【親の】障害児育ててなくない51人目【愚痴吐き場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方、もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに 【絶対レスしないで下さい】など目印をつけて下さい。

980を踏んだ人は次スレを立てること。

前スレ
【親の】障害児育ててなくない50人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371042061/
2名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:25:50.47 ID:JrEApuwa
鬱かもしれないと思ったら、まずは医者にかかってください。
それでも打つ手無しなら、児童養護施設への入所という手もあります。

※それぞれの事情があって、施設に預けている方が居ます。批判的な言葉は避けましょう。

・児童養護施設の入所について

まずは児童相談所に相談してください。
いっそ死にたいくらい、障害児育児で追い詰められている。病院でも鬱の診断を受けた。
子供のこんな態度がひどくて、虐待に繋がりかねない。もう育てられない。
といったことを伝えてください。保護が必要だと判断されたら、
1、2ヶ月程度、一時保護所に保護されます。
そこで観察や診察が行われ、親の意向等を調査されます。
その上で、入所するかどうかが決まります。

>一時保育など、どこも預かってもらえない。

ショートステイがあります。

・児童養護施設のショートステイについて

役所の子育て支援課に、預かって欲しい日にち、日数等の相談をしてください。
決定になったら通知が送られてくるので、希望日に施設に持って行ってください。
長くて一週間です。預かり希望日の、3日から10日前くらいには連絡しておいてください。
地域によっては、もう少し余裕を持ったほうが良いようです。
3名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:22:17.95 ID:kY+AUlP1
スレ立て乙
4名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:26:41.64 ID:kY+AUlP1
前スレで出てた話題

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371042061/
>>982


私も前者(上が障害で下が健常のパターン)です。


>だいぶ親御さんの雰囲気が違う気がするんだが、

どんな風に雰囲気が違うんですか?
5名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 20:31:50.18 ID:RlReS0rL
来年一年生で知的障害のない発達障害は普通校の普通学級で通級しかないようなんですがどうしたら・・・
小学校なんか行かせたくない疲れた
6名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:01:53.37 ID:WqtWteVF
前者の方が多幸感強そう。健常児産めたわ!嬉しい!みたいな。
後者は一人でやめときゃ良かったと思ってそうなイメージ。
あ、うちは上下共ですっげー不幸な感じw
7名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:27:07.74 ID:oDM/kxuT
>>6
後者だけどまさにドンピシャ
後悔だらけの毎日まいにちマーイニチ…(エンドレス
8名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:12:10.12 ID:Y1l/LbI0
うちは前者だけど、療育に来てるお母さん達を見てると
健常児2or3人末っ子障害とかだとあまりダメージを受けてない気がする。表に出してないだけかもだが
上だろうと下だろうと、要は健常児の数が多いほど心強いんじゃないかなと。

ま、私が周りを見て感じた個人的意見なのであまり宛にしないでね

うちは第1子が障害だから始めての育児と相まって辛かったなー
9名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:25:10.15 ID:AenMQmkP
うちは後者だけど、
下のはいつまでもうちのちびポジション
だからか、
そんなに不幸感ないな。
できなくてもちびだから、末っ子だから諦められる。
上の子に力注いで、下のはおまけで育ててる。持ち物はなんでもお下がりだけど、わかりゃしないし。
意外と上のやること見てて、
それなりに学習してるんだよね。
見本がいてよかったと思う。
一人にしときゃは思うけど、
生んじゃったもんはしゃーないわ。
10名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:26:04.20 ID:q3gdPFXI
>>5
通級があって良かったじゃない。
同じ普通級でも支援があると無いじゃ全然違うから。
あとは必要に応じて薬も試すといいよ。
11名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 01:32:06.20 ID:tpMQdX4k
>>6
げっうちも二人目がそうだ
なかなか受け入れきれなくて下の子が可哀想だ
12名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 01:34:41.40 ID:tpMQdX4k
>>9さんちは三人目の子?
うちは一人目に健常のきょうだいがいたらいいけど、もう子供産むの怖いよ
染色体や遺伝子関係、脳性麻痺、自閉系、発達系
ひきが強くてまた何かあったらもう潰れるもん
13名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 03:00:10.55 ID:FdWdLxyn
もちろん色々な葛藤があるんだろうけれども
健常児がいると、必然として未来を考えるよね。
障害児しかいないとそこが無いんだよなぁ・・・
あくまでも例えばだけど、原発デモとかさ。
は?どーでもいーんですけど子供達の未来とか自然崩壊とか地球とかwうち未来無いんでw
電気使って自然汚しても快適に暮らせたらそれでいっすwww
よその子の未来とかシラねぇんでw
ぐらいの感覚になるときがある。
荒んだ時だけだけどね。
14名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 07:59:09.25 ID:kX2EYTFg
>>9
一緒w
おまけ気分で育ててる感じ。
難アリなおさがりでも十分なのは経済的に嬉しいしね。
ただ健常の行く末が心配。
もうひとり健常子がいたらと思うけど
障害持ちだったらと思うと怖くて産めない。
15名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:15:32.48 ID:J3JoxK0v
うちは一人っ子だけど健常の兄弟とかは考えられない
一人で手一杯というか、二人、三人いたら平等に愛情をわけられないから
絶対にどちらかに偏る自信がある
そしてその子のためにかける時間とお金を平等に分け隔てなく与える自信もない
親が死んだあとの事も考えると無理
なので兄弟児がいる家庭を本当に尊敬する
16名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:32:59.06 ID:OJxmQga1
>>15
一人目が障害児の人には、「当然愛情偏らせずに金も時間も平等に育てられるんですよね?わーすごいなー尊敬するなー」
二人目が障害児の人には「生まれた瞬間から平等に育てることは不可能なんて、選択の余地なくて可哀想ですねー」
どっちも敵に回す言い方だなあ
17名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:45:31.65 ID:J3JoxK0v
>>16
曲解するのは勝手ですが、あくまでも「うちは」なので
不快に感じられたら申し訳ないですが
けど、そう思っているのも、敵に回したいのもあなたみたいですね
18名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:58:08.72 ID:UTNjhv6H
>>16
思ったw
一人っ子だったらいちいち噛み付くようなこと書かなきゃいいのに
下の子を産んでから上の子の障害が発覚することもあるし
19名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:02:07.89 ID:Yati83+O
尊敬される要素がないのに尊敬しますとか無責任に言われるとカチンとくるよ、そりゃ。
障害児が第一子だろうと末っ子だろうと
生んじゃったんだから育てるしかない。
色んな兄弟構成みてきたけど、
どの親御さんも諦めと開き直りで、差し当たりの今を生きていってるんだよ。
20名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:15:16.60 ID:kTTpiizn
でも、上の子障害児であえて下に兄弟作った人とかは色んな意味で凄いなあと思うよ。
自分の周りだけかな。
歳の離れた下の子のいる人が結構いる。
二人目も...なケースも多いけど。
21名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:25:12.05 ID:Y1Ip3aLx
あはは、、、うちやっちゃったよ。
一人目障害、下二人健常。

産まれてすぐわかる障害だったから二人目は一年しか離れてない。
なんかやけになったというか、実際に障害を実感する前にショックだけ受けて
とにかく妊娠出産を「やり直さなきゃ」って思ったというか。

とりあえず健常児にお金だけはしっかり残そうと努力中だ。
22名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:48:43.19 ID:ygNsSN/P
一人っ子ときょうだいの話はいつも荒れるね
23名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:07:47.30 ID:28fPpYtC
うちは二人ともアスペだけど


きょうだいの多い母は、弟(私から見たら叔父)が障害者なんだけど
そういう子は親がみるべきだとか、姉だからといって自分だけに頼るなとか
妹や弟は年上のきょうだいの面倒はみないとか
きょうだい多くても愚痴ばっかりだよ
24名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:09:47.41 ID:XPCmjF3a
煽りじゃないけど、一人が障害児とわかっていながら次を産む人って凄い神経してるよね。
下の兄弟は自動的に障害児のお世話係になるし、障害児のせいで友達からからかわれるかもしれないし…
大きくなったら傷害兄弟の面倒みて介護もして+親の介護もだし。
産まれたときから人生ハードモード。
傷害兄弟と親のせいでいらない苦労を背負うことになる。新しいタイプの虐待だね(ToT)
こんなこと書いたら叩かれちゃうかな?(^_^;)
25名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 10:24:33.65 ID:r806b6O6
>>24
同意
末っ子が障害児っていうのは避けようがないし、二人目障害児で一人に背おわすのが可哀相で三人目産むっていうのも悩むけど気持ちはわかる
一人目障害児ってわかってから子供作る人は余程名家で跡継ぎが必要なんだろうね
26名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:22:56.12 ID:lgzzUSFT
>>24は障害児の親じゃないでしょ
27名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 11:47:20.48 ID:e26kDdLf
なりふりかまっていられない人は、いるよ。
他人にはなにも言えないし、言う権利もない。

いままではきょうだい児問題も知られてなかったから
きょうだいは孤独に悩むしかなかったけど、
最近はきょうだい関連の書籍もいろいろ出てるし
2chもあるからw少しは生きやすくなるんじゃないだろうか。

うちは一人っ子だけど、健常の子が欲しくて欲しくてたまらない。
躊躇している理由は世間の目とか、次の子も自閉児だったらどうしようという不安の為。
きょうだい児の苦労を思いやってのためではないんだよね。
恥ずかしながら自分はこんな奴です。
28名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:14:24.40 ID:zrp5y8MP
>一人が障害児とわかっていながら次を産む人って凄い神経してるよね。

って…。
うちの上の子(娘)は軽度だから、凄い神経とかじゃない。

健常の息子が生まれてから、暗かった娘(発達障害)はぐっと明るくなったし、
健常レベルには達しないけどコミニュケーションも良くなって
コダワリもなくなった。
明るい息子のおかげで、家庭内の雰囲気もグッと明るくなった。
末っ子が家庭の太陽っておうちは多いと思うけど、うちもそんな感じ。

息子は、発達障害姉ちゃんをそれはそれは慕っていて、下校時間が違って
姉ちゃんが不在の時はずっと「寂しい、つまんない」って言ってる。
姉ちゃんが友達同士で出かけちゃうと弟は寂しがるから、
娘は女の子の集まりにも弟を連れて行ってるほど。

発達障害娘はホントに弟の面倒見が良く、この夏はコミケに連れて行って
やったほど。

娘はこの春偏差値68の公立高校に合格したので学校環境も良くなったので
やっとリスカとかしなくなって、息子も将来はそこに入学したがっている。
29名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:16:27.05 ID:rC9/X9gQ
そんな幸せな家もあるのね
30名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:42:40.50 ID:OJxmQga1
まだ>>15より>>24の方が、はっきり叩かれるの覚悟で
批判の意志を明らかにしてる分ずっとマシだわ
31名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:22:31.43 ID:e26kDdLf
24はともかく、15は羨ましいんだと思うよ。
私はきょうだい児を持ってる人がメチャクチャ羨ましい。
健常の子がいれば心の支えになって障害子の療育もがんばれるのにって思う。
でも素直にこう言えるのは2chだからで、
リアルで年の離れた下の子を作った人を見ると
15みたいなネチネチした考えに耽ってしまう。
32名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:25:01.75 ID:WijDOFZf
うちは二人目が障害
出産時の事故が原因だった
なんかもうとにかく健常な赤ん坊が欲しくて欲しくて三人目を作った
健常児だった

当時も「自分はすごい神経してるんじゃないだろうか」と思ってたし、
今も「自分はすごい神経してたんだなー」と思う
ものすごいハイリスクだったけど、ものすごいハイリターンであったことは確か
33名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:32:35.98 ID:oA0f+JML
>>32
うちも二人目が障害児。
産まれた時に障害が残る事がわかっていたので、
直後はすぐに健常の三人目を!って思ったなあ。
でも結局叶わなかった。
二人の育児で精一杯で。
三人目のお子さん、良かったね。
一人目のお子さんも将来きっと心強いと思うよ。
34名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:38:43.59 ID:mNEG6if+
やっぱし健常産んだら元取った感あるんだね
羨ましいなぁw
35名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:57:36.80 ID:pNFCPqx4
興味本位で覗くんじゃなかった
お前らの命の足し算についていけない
私は一人の障害児を力強く育てていく
36名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:02:28.53 ID:/dnO8dkT
よそ様の家族計画はいつも荒れるネタだね。
37名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:14:24.71 ID:w9vhKjtg
結婚厨がスルーされるようになったので兄弟厨にクラスチェンジしたのかと
38名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:18:31.18 ID:lT0ev3HG
うちは2人目妊娠中に1人目の発達障害がわかった。
1人目は寝ないし癇癪だしこだわり強くてずっとしんどかったから納得。
2人目は一歳までは単語も出たし目も合うし笑って安心してたけど結局折れ線型の自閉。
もうすぐ就学だけど単語数語しか出ないくらい重度。
苦しめられた1人目は今はこだわりも癇癪もほぼなくて、主治医にも普通級を勧められるくらい成長して戦力にすらなってる。

健常の子が欲しいだけで産んでうちみたいに障害児だけの子持ちになってもいいなら授かれば産むのもいいかもね。
ただ私は産んだことを後悔したことはなぜかないんだよね…
1人目の障害が早めに発覚してたら2人目産んでなかったかもとは思うけどね。発覚が妊娠中で良かった。
39名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:35:28.89 ID:TNi59En5
きょうだい児の人生の本番は子供の時じゃなくて、
大人になってからの介護と結婚の時だからね
「きょうだい児」でググると「 きょうだい児 結婚」 「きょうだい児 逃げる」
なんて単語が真っ先に出るほど当事者の悩みは深いけど、
親は死んで逃げ切れるから
40名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:49:57.67 ID:yvFqqxHb
子供の頃いつも小さい叫び声がしてた何を食べてもプラスチックの味しかしなかった。ママが大好きだった。
41名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:34:47.54 ID:YQ5ddE6A
前に知的障害持つ子をがんで余命わずかな親が絞殺す映画があったけど
これって国が黒幕で、社会的弱者が生活に困っても社会保障に頼らず、
心中するように仕向けて、障害者を持つ家庭は心中が増加するように誘導
する狙いがあったんじゃない?

コミュ翔の親や一人っ子は、心中水晶とか?
42名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:05:49.54 ID:r806b6O6
別にスレ荒れてないと思うけど
きょうだいつくるかつくらないか、重度か軽度か、自閉有りか無しか、どの話題もそれぞれ意見が違うから議論になるけど荒らしとは違うし
43名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:08:48.66 ID:iY5KjaJp
一人で手一杯で、あまり兄弟のこととか考えたことなかったなあ。
色んな考えがあるんだね。
でも、障害児の被害を受けるのは自分だけであるべき、だから健常な兄弟を作るのはあり得ないって人は、なんとなく気持ちはわかるけど
自分が死ぬ時、残された障害児が迷惑かけないように、障害児と心中することとか考えてたりするのかな?
私はそこまで、他人への迷惑と命の駆け引きについて取引みたいに考えられないや。
生きたいから生きてるし育ててるって感じ
44名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:22:10.06 ID:Fa918pj0
うちは一人目が、超健康な自閉症スペクトラム児、二人目は病弱な定型発達児。
ちなみに一人目障害発覚後の妊娠。
とにかく普通の子育てってやつを経験してみたくて仕方なかった。障害児が二人になる可能性が高いと分かっていても。
危険な賭けだと分かっていても。

結論は、産んで良かった。
下の子の病弱さで、上の子の健康の有難さを実感し、上の子の発達障害で、下の子の定型発達の眩しさを実感した。
下の子が上の子を慕い、上の子なりに下の子を気遣う様子に癒される。
どちらもそれぞれに可愛い。
45名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:58:34.17 ID:cuHtABX6
>>44
似てる。
うちも上自閉の下軽い身体あり定型(治療後はほとんど健常と同等)
下が生まれた時は上の五体満足な体が本当に有り難く思ったし心の支えになった。
上の子が自閉と診断を受けたときは下の順調な発達が心の支えに。

今は下のおしゃべりに引っ張られるように上の言葉がどんどん伸びてる。

将来の不安は置いといて、二人いて良かったなと思うし、二人ともそれぞれの可愛さがある。

ただまあ、3人目は絶対ないな。遺伝がやっぱり恐い。
46名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:19:29.32 ID:NQlxsGFj
6歳自閉男児の一人っ子。
旦那アスペなので、二人目は考えてない。
私が死ぬときには一緒に連れて行こうと密かに思っている。
なまじ、色んな薬剤、器具が手に入る環境なだけに、
こうしたら楽にしてあげられるとか具体的に考えてしまう。
しんどいよ。しんどい。
・・・我ながら恐ろしいこと書き込んでると思うわ。
ごめんなさい。
47名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:26:54.84 ID:WijDOFZf
>>46
子どもを殺すことを一度も考えたことのない障害児の親っているのかな
みんな言わないだけだと思うよ
ここは愚痴吐き場なんだから吐き出せばいい
48名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:37:03.85 ID:XPCmjF3a
>>28「凄い神経」がそんなに腹が立った?じゃあ「普通の神経してない」に変えようか(笑)

時々こういうスレで「子供は障害餅だけど産んでヨカッタ!幸せ!」みたいなアピールを見ると「強がってるなぁ〜(⌒〜⌒)」としか思えないわ。
あ、別に28に当て付けてるわけじゃないからね。

私のレスってムカつく?叩きたいなら、叩いてもいいけど。
49名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:39:37.11 ID:lT0ev3HG
荒らしたいみたいだねw
なんか楽しそうで何よりだわ
50名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:44:33.51 ID:aq3vg/io
障害児しか産めないって、
本当に欠陥人間なんだなって思う
51名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:45:42.28 ID:UTNjhv6H
一行あけるレス、最近よく見る
52名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:57:35.88 ID:7VdGcl5w
軽度発達障害者とそのきょうだいが本当に苦労するのは
学校を卒業した後(就職・結婚・遺伝の問題が出てきたとき)になる場合が多いと
支援者の方が言っていた。
だから、二人とも学生の時期は
本気で「産んでよかった」と思っていてもおかしくないと思う。
53名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:58:13.22 ID:ygNsSN/P
>>51
一行空けるのは私は癖で前からやってる


つーかなにが荒れてないだよ、荒れたじゃんwww
結局荒れるんだから、どちら側もやめましょうよ
もともと愚痴スレであって、議論するスレじゃないんだし
54名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:40:23.62 ID:HOHL6kfh
私は何回も息子を殺そうと思った。
何回もぶん殴った。何回も外に放り出した。
買い物もゆっくり出来ない。無駄金使わされる
レジしてるタイミングで「なんとなく欲しいもの」を持ってくる
店に置いてきぼりにして帰ろうとしたことも何回もある
笑うと可愛いけど、泣くと手がつけられなくなる。→ビンタ

それでもママママしてくる・・こんな奴のところに何で産まれたんだろ
55名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 19:27:29.79 ID:iY5KjaJp
>>52
親としては、今産んで良かったと思ってる人は、
いつまでも「産んで良かった」に変わりはないんじゃないかな。
子供としては死にたくなるかもしれないけどね。
産んで良かったは親のエゴであり、その時に備えて、命の可能性をあらかじめ絶ってあげるのが親の優しさなら、
極端な話、今隣で楽しそうに遊んでるこの子を殺すことが、一番この子にとっての幸せなの?
そりゃ一度や二度しんどい時にそういうことを考えはするけど、
冷静になるとそうは思えないんだけどなあ。
5652:2013/08/30(金) 20:05:14.93 ID:7VdGcl5w
今いる子を殺せという意味ではなく、
上が軽度だからといって下にきょうだい児を作ることはハイリスクだということを
言いたかったんです。
実際、学生時代はなんとかなっていた軽度の子が職場に適応できずニートになってしまい
それを養わなければならないきょうだい児が困っていたり、
きょうだい児の子が重度自閉症だったという例を見たことがあるので。

誤解があったならあやまります。
すみません。
57名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:19:38.45 ID:sph4WrTx
>>56
今いる子と自分が将来幸せになる希望をもってきょうだいを望むより、
結婚や自分が死ぬ時にその子やきょうだいが不幸になるリスクを考えて命を諦めるという考え方なら
今いる子と自分が将来幸せになる希望より、不幸になるリスクを考えて
今すぐ死んでしまえばいいというのは、割と似たような考え方だと思うのです。
そこまでは言っていなくても、考え方の方向性としてはね。
58名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:36:22.82 ID:jm/ieyjW
>>41
国がそんなまだるっこしいことするかよ
出生前診断でサクっと消去推奨だろ
59名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:55:35.76 ID:zrp5y8MP
夫が娘の障害を認めようとしない。
できないのはただの甘えだと言う。

確かに五体満足で、目に見えるところは普通だからなあ…。

幼少時に普通でなかったことは、本人の記憶には残らないのだから、
隠し通せ(障害を告知するな)と言う。

でも本人が一番、「自分は普通の人とどっか違う」と悩んでいるのに
正体を知らせないのはかわいそうだよね。
あらゆる面で普通かそれ以上を娘に要求する夫はひどいよね。
60名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:11:59.54 ID:r806b6O6
>>57
中絶と避妊ぐらい違うと思うけど
61名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:21:22.41 ID:Q/R9V6YK
>>60
その二つも、目指す目的が「絶対に出産したくない」ことなら
ある程度考え方は似たようなもんじゃないかな
どちらが社会的の風潮として許されているかなんて、リスクに直面してる当事者とっちゃさほど関係ないし。
62名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:29:57.11 ID:LxIeLxki
>>58
出生前診断で何が分かるのか知ってて言ってるんだよね?
63名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:31:59.07 ID:zLxOUI7o
>>56
>軽度の子を養わなければならないきょうだい児が困っていた
>きょうだい児の子が重度自閉症だった
ネタ乙。
お前は>>52では「支援者が言ってた」とほざいてるくせに、
何で>>56では直接見たことになってんだよwww

まあ、おじ→甥姪に対する自閉症アスペの遺伝力の強さはガチとして認めるけどな。
64名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:59:20.54 ID:NWbK0f5X
>>59
うん酷い。父親としても夫としても最悪だね
自分の子供の障害を受け入れないことこそ甘えだよね
65名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:17:42.08 ID:zLxOUI7o
>>64
一番酷いのはブスヅラぶら下げて旦那とトメに大迷惑かけてるお前だろがバカwww
66名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:56:15.87 ID:8DwgCdA4
あら今日もお元気で何より
67名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:05:39.11 ID:3f+EBpCE
うちはみんなと違うって違和感すら感じていないから猶更危機感があったりする
今は友達と遊べているけどこの能天気さで排除されても気が付かないんだろうなあ
68名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:08:39.10 ID:pu5GjTJT
ここで華麗に中度自閉、知的ボーダーと分かってて
あえて次も障害児覚悟で作った私が登場(笑)
69名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:23:49.42 ID:8SeThToC
>>68
アンタ、輝いてるよ!!!
70名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:25:02.07 ID:dHVGXyYL
>>68
マジでまぶしいわ
71名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 00:29:14.13 ID:EUx9xSru
>>68
それで、二人目は健常だった?
72名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 03:41:27.79 ID:2ESHhDGb
>>68 なんで二人目作ったの?

障害児が欲しくて作ったの?
だとしたらどうして?

健常児が欲しくて作ったの?
だとしたらどうして?
将来負担になるとは思わない?

「障害児覚悟」の意味が???なんだが。
73名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 03:43:16.24 ID:/l2tMg8K
お金持ちならあり得る。
74名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 04:08:45.54 ID:60Hh3yvz
確かに。
有り余るほどのお金持ちだったなら、私ももう2人は生みたい。
たとえ障害児だったとしても。
苛つかされることも多いけど、やっぱり大切だし愛おしい。
普通の子より成長は年単位で遅いけど、この子なりにゆっくりゆっくり成長してる。
本当に本当に有り余るほど(しつこい)のお金持ちなら、障害児同士の兄弟がいいかも。
下手に劣等感抱かずに、ハンディ抱えたもの同士で励まし合えるかも。
ただ現状は1人っ子確定なんで、お察しレベルですが。
75名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 05:46:49.87 ID:/YAKnLjl
24さん、その通りですよ、産まれた瞬間からの環境的虐待です。
5才上に知的姉がいますが、親を激しく憎み続けています。
「何故、私を産んだのか?選べるなら一人っ子か健常兄弟姉妹の家に生まれたかった」と言った事もあります。
障害児親は、健常兄弟の中で幼少から成人の多感な時期を過ごしてませんか?
きょうだい児は、その時期に障害者兄弟と過ごさなければならないんです、不健全な家庭環境ですよ。
あなた方のお子さん(きょうだい児)が現在、まだ未成年で親を憎むような感情を出していないとしたら、それは「我慢」しているだけ。
一人暮らしする能力もなく親元で衣食住世話になるしかないから。
それらの不満は成人以降に噴出しますよ。
結婚したくなった時、親が高齢になるにつれ、障害者兄弟姉妹の存在が重くのしかかります。
選択肢なくその家庭に産まれてきたきょうだい児が、障害者兄弟姉妹を受け入れる心理になるわけがない。
自分がまた生まれ変われるなら、すでに障害者兄弟姉妹がいる家庭に生まれたいですか?
選べるとしたら、わざわざそうゆう家庭を選びますか?
76名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 05:48:42.46 ID:YLcVFNW+
高齢出産で一人目がどうみても自閉症なのに、二人目を作った人にはちょっとひいた。
40を遥かに超える歳で易々妊娠できるのは恵まれているんだろうけどさ、、、
77名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 06:19:30.82 ID:pu5GjTJT
今から生まれるんでまだ分かりませんが羊水検査などは受けない方針です。
ごくごく普通のサラリーマン家庭、自分もまだパートしてるほどです。
健常でも障害でもどちらでも受け入れてあげられる覚悟が決まったので作りました。
私は三十代、主人は四十代の年の差夫婦で、第一子は二十代で授かってます。
78名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 06:32:38.56 ID:/YAKnLjl
75です、続き。
物心ついた時から友達を自宅に呼びませんでした。障害者姉を見られたくないからです。大人になれば出産トラブルや遺伝やらの情報や知識を取り入られますが、子供時代はそうゆう事を知るよしもなく、きょうだい児である自分の状況について訳がわからないんです。
年頃になると今度は彼氏を自宅に呼びませんでした。
恋愛を楽しみたい時期に障害者兄弟姉妹の存在を知られたくない、見られたくない、そうゆう心理です。
恋愛だけならともかく結婚したい相手が現れた時に、障害者兄弟姉妹の存在を話さなければならない苦悩、自分の子供でもないのに生涯関わらなければならない障害者兄弟姉妹の存在って・・・
自分が産んだわけじゃないから責任も愛着も全く感じません。
早く死んでほしいと毎日思ってます。
79名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 07:33:35.79 ID:/YAKnLjl
78です、続き。
私は40代前半ですが、年を重ねたからといって知的姉の存在を受け入れる気持ちには全くなれません。
すでに片親ですが、70代の親の死後は、寿命だけでいえばあと40年位、知的姉の面倒をみるのは自分・・・
まさしく環境的虐待にしか思えない。

現在、障害児を育ててる方に言いたい。
生まれ変われるとして、既に障害者の兄や姉のいる家庭に生まれたいですか?
「イヤだ」と思うならば、きょうだい児を作らないでください。
自分がイヤだと思う事を、新たな命にその運命を与えないでください。
80名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 07:37:40.37 ID:qoW1t+AZ
>>79
嫌だって思わなかったら、きょうだい児作っていいの?
って聞きたい
あなたの個人的意見でいいから

ちなみに私は下は産むつもりはないです
聞いてみたいだけ
81名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 07:40:45.00 ID:60Hh3yvz
>>79
あなたのお子さんは障害児ですか?
あなたのお子さんが障害児なら、どうぞここで障害児を育てる苦しみを愚痴って下さい。
まあ、取りあえずスレタイと>>1をご確認下さい。
82名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 07:58:31.58 ID:YUdrfitH
親次第だよね。
最初からお世話係を期待されたら誰だって病むわ。
でも現実には色んな考え方の人がいるし、
自分の道を歩んで幸せに暮らしているきょうだい児も沢山いるのだから、一概には言えないよ。
恋人や配偶者が理解してくれるかどうかは、
障害児ではなくきょうだい児本人の資質にも大きく左右されるしね。
83名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 07:58:53.04 ID:2ESHhDGb
>>79
そもそもきょうだいに扶養義務はあるの?
親がまだ生きてるうちに親と知的姉を置き去りにして行方くらますとかできないの?
今なら保護責任者遺棄にはならないから、行方くらましたら?
84名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:00:06.22 ID:O7ZH/hWE
貴重な障害児を姉に持つ健常の意見じゃない
厳しいが受け入れろよ
85名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:00:53.71 ID:/YAKnLjl
他のスレにも書きましたが、きょうだい児の立場からすれば障害者兄や姉を持たされる環境って、生まれた瞬間に与えられてしまってる「環境設定」です。
自分の努力不足やミスで起きたわけではないから、反省すれば改善するものでもないし、気持ちの中で折り合いもつけきれないまま年を重ねるんです。

「生まれ変われるとしたら障害者の兄や姉がいる家庭でもよい」と思える方は生めばいい。
ただし、そのきょうだい児自身もが、そう思える人生となるか?
は、その子に確認してみてください。
生んだ親と、たまたま兄弟姉妹に組み合わされた者では、同じ一人の障害児に関わる見解が全く違いますから。
86名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:10:04.03 ID:qoW1t+AZ
>>85
あ、産んでいいんだ
それじゃあこれからもきょうだい児はどんどん産まれると思うよ
きょうだい児として生きたことのない障害児の親だって沢山いるし、
もともと聞く気のない人は
きょうだい児の経験して嫌な思いをしなければ、言葉の羅列にはたいして響かないだろうね

ただでさえ、このスレでは>>81が正しいんだから
さらに響かない

知的姉から逃げられるのかどうかは今からできるのかわからないけど、
こういった発信は、自分のブログにでもしたらいいんじゃないかな
87名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:11:23.18 ID:mzBqBMhE
これがエネmeってやつか・・
88名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:14:24.12 ID:BLnHwYF1
こいつが死ねばいい、とは思うけど
自分が死にたい、とは思わないんだね。
生きたいあなたも、死んでほしいきょうだいも、親が生まれて欲しいと思って授かった命だよ。
子は親を選べないとはよく言うけど、40歳にもなれば逃げる手段はいくらでもあるんだから
世間体ガーご近所の目ガーとか言ってないでさっさと捨てるなり預けるなりすればいいのに。
全部親のせいにして自分で何かする努力を放棄して、結果40歳になるまで不幸でいたのは
他ならない自分が招いた結果だよ。
健常児なのに、自分で考える頭がないの?
89名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:17:48.11 ID:2ESHhDGb
>>84 受け入れるって何を?
90名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:21:26.97 ID:2ESHhDGb
>>88
洗脳されてたんじゃないの?
障害児の親は小さい頃からきょうだいをそうやって育ててる。
このスレ民に「自己責任」ていう言葉がでるとは片腹痛いわ。
91名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:27:27.24 ID:60Hh3yvz
>>90
あなたも障害児のお子さんをお持ちなんですかね?
92名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:32:38.34 ID:BLnHwYF1
>>90
洗脳?違和感に気づいてたのに?
本当に洗脳されてたら喜んで面倒見てるんじゃないの。

それは洗脳されてたことにして、考えることを放棄した自分を正当化する為の
言い訳じゃないのかなあ。
93名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:37:33.67 ID:2ESHhDGb
>>92 葛藤って言葉しらない?
でも基本的にはあなたに大賛成だよ。
早く重度姉と高齢婆を棄てて行方くらますべきだよ。
そうしないと行政動かないからね。
94名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:43:07.32 ID:BLnHwYF1
葛藤と言って自分を悲劇ドラマの主人公に仕立てあげて、可哀想可哀想で酔って
何の努力もせず人のせいにしてるだけの人間(40歳過ぎ)に
同情してくれっていうのは、ちょっと無理があるよね。
95名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:44:14.06 ID:2ESHhDGb
>>94 いやいや、充分悲劇でしょ。
96名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 08:54:14.51 ID:2ESHhDGb
>>85
>「生まれ変われるとしたら障害者の兄や姉がいる家庭でもよい」
>と思える方は生めばいい。

ナンセンス。
障害児生んだ時点で、「この子の面倒を見ることがきょうだいにとってかけがえのない財産になる」
とか、自分の願望を子供に押し付ける思考回路ができあがる。
障害児生んだらもう詰み。
客観的にものごとは見られない。
97名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:04:41.82 ID:C5dkhzEP
>>85
つか、そもそもきょうだいに扶養義務なんかない。
別に行方なんてくらませなくても普通に「面倒見れない?」系の書類が来た時に
「私にはそんな余裕ありません」って返答すればいいだけ。
行政もその「無理」って書類がないと逆に手を出せないんだよ。
成人してなおこの先の一生まで親兄弟への恨みつらみで人生台無しにするのは無駄だから
一刻も早くちゃんとした将来につながる行動した方がいい。

あとはそこまで憎んでるなら面倒見る必要性も法的義務もないんだからさくっと縁を切ればいい。
で、最後に親には一刻も早くお姉さんの障害年金で入れる施設にいれろと言えばいいし
完全に見捨てるのがちょっと気が咎めるのならば年に1,2回施設に会いに行ってあげれば十分だと思うよ。

今までの人生についてはどうにもならないけどこれからは自分次第。
ネットでも兄弟児の会とかもあるしお姉さん知的なら育成会も兄弟の相談にも乗ってるはず。
あんまり辛いなら連絡とってみれば?
98名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:29:14.37 ID:qoW1t+AZ
私は実家が精神的に苦しくて、9歳で出なきゃ!って気づけた方だけど
それで洗脳までいかなくても、定期的に実家の嫌なことが夢に出てきてうなされるし
そして、親は>>88みたいなこと言ってくるしで
辛いことは辛いし、抜け出すのは大変なんだよな
それはわかる
99名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:35:11.32 ID:XKdYbFee
私の知り合いの30代の3人兄弟は、末が知的なんだけど、
所帯を持った長男が、いずれは面倒見るよって親御さんに言ってるって。
まあまだ両親も60代で健在だけど、子供に面倒を見させるつもりはなく、
施設を検討し始めたようだけど。

当然だけど色々な家庭があるよね。
100名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:35:21.88 ID:Z0hmMPQn
1人目健常、二人目障害、わかってて三人目作った、健常。
たぶん昔のBSつくし会(障害児を持つ兄弟姉妹の会の前身)のアンケートで、
「今何が一番欲しいですか」のトップは、
金でも世間の理解でもなく、「もう一人の健常なきょうだい」だったから。
自分一人しかいないと、もう一人のきょうだいと押し付けあうことも、
喧嘩することも、憎みあうことも選択肢がない、と。

1人目は今公立大学に行ってる、二人目は特別支援学校、三人目は公立高校。
二人目は私が責任もって何とかするから、
あんたたちはどこへでも好きなところへ脱出しろよと言ってある。
101名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:41:37.41 ID:vM30WGvb
兄弟児の皆様へ


うまくトンずらするために政治家や東電みたいに説得力のある言い訳を考えよう

健闘を祈る
102名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:42:04.42 ID:2ESHhDGb
>>99-100
素晴らしい、お手本のような親御さんだ。
103名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:44:14.30 ID:2ESHhDGb
>>101
説得力とかwww
とんずらもなにもそもそも世話する義理も道理もないでしょwww
「いやです、さよなら」
で終わりだよ。
104名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:52:44.32 ID:mzBqBMhE
一応兄弟姉妹に扶養義務はあるんだけど
それは扶養する側の生活レベルを落とさない程度でいいみたい
役所には余裕がない、で大丈夫だよ
健常者でも、毒親と音信不通とか兄弟姉妹がどうしてるか知らない人なんていっぱいいるから
105名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:14:05.18 ID:AfLnF39w
結果的に次を産んだけど健常、という場合は
そりゃ少なくとも親にとっては良かったと思えるよね…
106名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:14:25.92 ID:SkykRtoh
介護や金銭負担は拒否できても、籍抜かない限りきょうだいに迷惑かかるよ
別居してても、結婚遺伝問題、法的手続き書類提出、死後の後処理などなど
もし精神手帳貰えるレベルなら数々のトラブルが予想される
何より親が面倒みなくていいって言っても、普通の人間だったら親の介護兄弟の介護を全く拒否とかできなくて苦しむんだよね
107名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:20:01.77 ID:2ESHhDGb
>>106
介護と金銭負担が拒否できれば障害児はいなくなったも同然。
108名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:46:37.42 ID:/YAKnLjl
障害児がいないなら書き込むなと言う人に聞きたい。そこに憤慨するだけでなく、きょうだい児の本音については、どう思われますか?
親でさえ愚痴るのだから、きょうだい児は更にそうだろうなと思うのか又は、自分の産む健常児がそんな事を思うはずがない、と思うのか??
私には高校、中学の健常児がおり上は来春から大学生、心身成長し手もかからなくなってきてますが4〜5才児並み知能の姉は成長しません。
私自身が交通事故や災害、病死など姉より早く亡くなる可能性もあるので上の子には来春以降「もしも突然私が死んだら姉の生活や姉の最期の後始末(両親の墓に納骨するまでを)」等々を伝えお願いするつもりです。
私がイヤでたまらないのだから、それらを自分の子供に頼んでおかなきゃならない事が申し訳なくてたまらない。まともな姉妹の関わりなく良い思い出なんかありもせず、それでも何でも自分の労力や気苦労をしてまで生かしておかなきゃならないって・・・
あなた方の健常児も、いづれこうゆう本音を書き込むと思いますよ。
109名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:56:47.10 ID:2ESHhDGb
>>108
姉の生活?
障害児の生活がどういう筋合いできょうだいと関係あるのですか?
それは役所の福祉課にお願いするか遺書にでも書いとくべきでしょ。
きょうだいは障害児とはまったくの無関係ですよ。
何を勘違いしているのですか?
110名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:01:03.50 ID:CQXoV5BP
ネットは不幸な人間の声が大きいけど、それを差し引いても
小町、mixi、はてな、2chみてもきょうだい児の怨嗟の声の方が
はるかに大きいから相当な負担であることは理解できる

が、恨み事を長々と書くのはここじゃないよ
今はネットでのきょうだい児虐待の可視化も進み、親の意識も変わりつつあるし
きょうだい児同士愚痴を吐ける場所や逃げるノウハウもあるから
昔に比べたら少しは楽になってる気がする
自分は一人っ子にしたけどね…
111名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:04:37.27 ID:2ESHhDGb
>>108
あぁ、あんた自身の姉が障害児で、んで、あんたの息子たちにあんたの姉の後始末を頼む、ってことか。
おいおい、なんで叔母の面倒をみなきゃいけないんだよ。
あんたも大概だね。
あんたもあんたで、「自分の使えるもんなら使っちまえ」的な考えじゃないか。
いろいろ話は聞くけど、障害者の叔母の面倒を息子に見させようとするキチガイは初めて見たよ。
心中したら?
112名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:06:21.31 ID:qoW1t+AZ
>>108
>障害児がいないなら書き込むなと言う人に聞きたい。
すり替えんなよ
ここは障害児親のスレだから
>>1
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。

>私には高校、中学の健常児がおり
>>1
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

ふざけんなよ
あなたもあの親あってこの子ありって感じじゃないの?
もう一度>>1読んできなよ

スレの趣旨を理解できない人がなにわめいても、耳をかさないよ
113名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:08:32.57 ID:C5dkhzEP
遺伝に関しては籍を抜くとかは全く関係ないしこればっかりは障害の種類によるとしか言えないかも。
同居してると結果的にその世帯で障害年金を受け取ってたりするから扶養義務とかでてくるから
とにかく別居して別世帯にしておくのがいい。

ぶっちゃけ手帳もらえるレベルの障害(特に知的)はもらえないレベルより逆に迷惑かからなかったりするよ。
福祉の対象だからきちんと親族が「面倒見ない」という道が出来ている。
ほんとに重く問題になったりするのは手帳の出ない精神病(鬱や統失)、ニートなんかの
障害者と認められていない身内だったりする。
114名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:11:23.34 ID:2ESHhDGb
>>108 誘導
【親・本人立入禁止】家族が身体・知的障害者10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377158504/
115名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:24:02.08 ID:7HFBZitX
結婚して約20年になるアラフォー女性の話だが、彼女が良い伴侶に巡り合えた
のは、障害のある兄弟がいたからだった。

夫となった人は、元々私の知人で、彼は10代の頃から、「自分は将来絶対に
子供を作らない」と決めていた。そういう人生観の持ち主だった。
彼が彼女を選んだ理由は、彼女なら、子供を持たない選択に同意してくれそう
だと思ったからだ。事実、彼がその主義を結婚前に打ち明けたところ、彼女は、
「確かに私は遺伝の心配もあるし、兄弟の世話をした方がよいかもしれないし」
と、彼に同意して、めでたく結婚となった。

少し前の話なので、「子供を持たない」という彼の主義は珍しかったかも
しれないが、今は子供を持ちたくない人はたくさんいるので、そういう人
との結婚は、障害のある兄弟を持つ人の方がぴったり来そうだ。
116名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:29:10.76 ID:2ESHhDGb
>>115 世話とかの面のしがらみはどうなんだよ。
「子供要らない人は意外なことにきょうだい児が狙い目!?」
なんて、主観にまみれた糞コラム要らねーからwww
117名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:35:15.53 ID:/YAKnLjl
それと、きょうだい児は親が高齢になってくれば「傍観者」ではいられなくなりあなた方と同じで「育てる」立場へと移行しなきゃならないんです。
「障害児に兄弟姉妹を作ってあげたい・兄弟姉妹で助けあってほしい」的な考えの方、「そのきょうだい児には障害児兄弟姉妹が必要」ですか?
きょうだい児が困った時に障害児は手助けしてくれるのでしょうか?
親が、更に産んでみたいが為に自分への理由づけ、周りへの理由づけを用意するしかないのはわかりますが、それによりあなた方が生んだ子供の事できょうだい児もとより孫をもイヤな思いをさせるであろう未来もよくイメージしてみてください。
118名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:39:29.12 ID:2ESHhDGb
>>117
そのレスには全面賛成だけど、息子に叔母の世話させるのはキチガイたよアンタ。
そこ改めないと説得力ないよ。
119名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:51:30.46 ID:/YAKnLjl
きょうだい児の本音を批判するだけの方、自分が産んだ障害児の愚痴はここで言ってるんでしょ?
そうゆう人が今後更に産みたいなら障害児だといいですね、きょうだい児への負担や気苦労を与えずに済みますから。

私自身の子供は健常児ですが、障害児がいながら更に産もうとしてる書き込みをみて、きょうだい児の本音を代弁したまでです。
では、さようなら。
120名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:59:59.77 ID:2ESHhDGb
>>119私は全面賛成ですよ。
121名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:00:47.38 ID:BLnHwYF1
さようなら
もう手遅れかもしれないけど、子供がいる年齢なんだから
「そうゆう」は「そういう」と表現しましょうね、恥ずかしいですよ
122名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:09:02.85 ID:mzBqBMhE
いくらでも逃げられるって言ってんのに子供まで差し出そうとしてるんだから
骨の髄までエネmeで、自分で選んだ道にぐちぐち言ってるだけってこった
なんの説得力もない
普通きょうだい児には自分が死んだら逃げろって言うわ子供の幸せを考えるなら
123名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:09:56.25 ID:2ESHhDGb
>>121
文章の最後には読点(。)をつけましょうね。
恥ずかしいですよ。
124名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:12:38.89 ID:noytJ4Xp
というかスレチなのに何偉そうに質問ふっかけてくれちゃってんの
頭湧いてんのか
125名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:13:29.06 ID:noytJ4Xp
にちゃんで読点付けるとゴミ呼ばわりされる風潮知らんのか
126名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:14:33.51 ID:o+Ik9b72
家庭に恵まれなかったきょうだい児の本音を批判してる人も、
健常の子に全てを押し付けようなんて考えてる人も見当たらないんだけど。
言いたくなるのは分からないでもないけど、
ここは愚痴スレだし既にきょうだい児のいる人に今さら説教垂れても意味無いでしょうに。
良い歳して毒親に縛られて気の毒ではあるけど、
兄弟思いで支援に前向きだったり、自身が福祉の道に進むようなきょうだい児もリアルには沢山いるから、
一概には言えないんだよね。
127名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:15:58.48 ID:2ESHhDGb
他人の書き方一つをわざわざ「恥ずかしいですよ」なんていう>>123の野暮ったさを言いたかっただけだよ。
128名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:16:46.20 ID:2ESHhDGb
>>127
安価ミス>>123じゃなくて>>121な。
129名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 12:23:24.14 ID:noytJ4Xp
wwwwwwwwwwwww
130名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:37:02.16 ID:BLnHwYF1
あれれ?書き方ひとつのどうでもいい指摘を赤の他人にそこまで噛みつかれるとは思わなかったな
赤の他人じゃないのかな
131名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:01:20.77 ID:hsT0Tu5a
私はきょうだい児で子供も障害児。
私の上の兄弟は重度で、成人前に心身の施設に入ったから今は日常的な事は一応、余り心配ない。
私の親は書面上や、時々面会や死んだら墓の世話は頼むとは言うけど、それ以上は迷惑掛けないからと常々言っている。
そんなだから、もし何かあっても後は任せておいていいよってこちらから言える。

うちの子は軽度知的障害だけど、私の下の兄弟の子達は定型発達の健常児。
そして、こういう現在で自分や自分の下の兄弟が産まれてこない方が良かったとは思わないな。
親にも上の兄弟にも、出来るだけの事して喜ばせたいってずっと思ってきた辺りはエネmeというか、ACなのかもしれない。

私は上の兄弟が居たから、自分の子のを随分楽に育てられたなと思っているんだ。
そもそも、私が産まなければ障害を負った子を産むことも無かったんだろうなと思う事もあったけど、流石に第一子時点で
まさか自分の子までが障害持っているなんて・・・と思っていた。もしも、障害あってもいいよとは少し思ったけどね。
次の子は、きょうだい児がとか思ってではなく、また障害がある可能性考えてもう望まない。でも、手術までしているわけじゃないから
もしもがあれば、その場合は産むだろうな。

>>126うちは全員医療従事だわ。同じく看護師だった母には好きな事しろとか、理想と現実は違うとか反対されたんだけどね。
132名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:17:26.44 ID:7HFBZitX
>>117
>きょうだい児が困った時に障害児は手助けしてくれるのでしょうか?

してますよ。
うちの障害児は、下の子に日常的に勉強を教えているし、
カラオケに連れてってやったり、
前にも書いたけどコミケに連れてってやったりしてますよ。

下の子が学校で問題児に振り回された時も、
障害児は、いじめに遭った経験からアドバイス(というか主に愚痴聴きの
共感だけど)してあげていたし。
133名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:23:13.16 ID:7HFBZitX
それに、親が障害児を育てた経験があることが、下の子(きょうだい児)の
育児に役に立っています。

これは、上の子が健常であっても、育てていく中で分かったこと(たとえば
学校との付き合い方とか受験の乗り切り方など)が、下の子育児の時に役立つ
わけですが、

上が障害児の場合は、親は、健常の場合以上に学ぶことが多いんですよ、
いかにして学校を味方につけるかとか受験で不利にならないかなど。
すると下の子(きょうだい児)がいじめに遭ったり教師に嫌われたりした場合
に、経験が役立つんです。
134名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:33:21.30 ID:vM30WGvb
でも、みっともないことにかわりはないけど
135名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:01:33.16 ID:2ESHhDGb
>>133
だから、障害児の下の子を産むのはむしろプラスなんですよね!
いやぁ、悟りの境地ですなぁ。
136名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:01:52.08 ID:3f+EBpCE
>>77
上と下何歳違い?
そして今何か月?
137名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:08:32.62 ID:3f+EBpCE
兄弟児作る是非はわかるんだけどさ
将来自由に生きろと教えるのが理想だとしても、
実際は結婚も子供も難しくなるよね。そこはどうなの?
138名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:13:21.81 ID:cOnKgjKt
さんざん暴れたきょうだい児さん
遺伝の可能性あるのに二人も産んだの?
二人目が障害児だったらどうしたんだろうね
139名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:20:28.52 ID:qoW1t+AZ
少し同情できる部分はあるのに、結局きょうだい児って○○なの?って印象を残しただけだったな
140名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:27:55.91 ID:DUvt3L2R
さて新学期まであと48時間無いわけですが
みなさん登校準備はお済みでしょうか?

ハァ
141名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:16:18.54 ID:5v5yrela
支援校なので宿題は少ない
毎日やること以外は終わったし、特にやる事がない
上履きとスポーツ履き、外履きを新調するくらいだわ

早く月曜にならないかなぁ
2学期は遠足、運動会、発表会と忙しいけど
忙しい方が気が紛れて楽
142名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:06:47.22 ID:/jcoEOA1
コント 誘拐事件

犯人:「子供を返して欲しけりゃ三百万用意しろ。こいつの命がどうなってもいいのか?」

身障の親:「いいですよ」


――――終了――――
143名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:12:16.20 ID:Fm7qfqWT
誘拐犯もそんなもん狙わないよ。やり直し。
144名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:15:55.09 ID:/jcoEOA1
33 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:02:11.23 0
親スレ見てる人いる?
今きょうだい児の話出てるけど酷いもんだよ。
きょうだい児作って喜んでる親は結局は自分が一番大事できょうだい児を巻き込んでる罪悪感なんてまるでない。

34 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:07:43.03 0
>>33
えっ、えっ?見てみたい。
どれ?
くれぐれも荒れないようにそっと見守っとくよ。

35 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:19:54.83 0
育児板で検索すれば出る
ただ、マジで不快だし反吐が出るから覚悟して。
145名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:26:19.64 ID:zPJnkPpP
障害者二級の通知キター4ヶ月に一回十三万get
146名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:33:10.35 ID:C5dkhzEP
わざわざ宣伝までしてくれてるならも一度書いとくけど障害者の兄弟に扶養の義務はありませんよ。
まして自分の子供にまで叔母の面倒見させようなんて馬鹿らしすぎる。

もしも同居ならすべきことは今すぐにきょうだいの入れる施設を探すように親を説得することでしょうね。
まあ、普通に家を出て暮らせばいいだけだとは思いますが。

別世帯で同居してる訳じゃないなら親が死んでも特に今と生活が変わることもないでしょう。
もし、兄弟の面倒を見てくださいと役所が言って来たら無理ですと正直に言えばいいだけ。

兄弟として産まれたこと自体が嫌だというのならそればっかりは他人にはどうにもならん。
自分の親に謝らせれば気が済むのならどれだけ当り散らして責めてもいいと思うよ。
親であれば面倒な重荷を背負わせてることに罪悪感を感じてるからあなた方の気の済むようにさせてくれるだろうし
普通は出来る限り迷惑かけないようにと思ってるもんだし。
そうでないなら障害児がいるせいでは無くて単に毒親というだけの事。
罪悪感などもつ事なくすっぱりと親兄弟と縁を切ればよろしい。
147名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:41:36.92 ID:SkykRtoh
無理の一言で解決するなら心中したり殺されたりする家族はいないだろうね
148名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:47:38.34 ID:mzBqBMhE
>>147
そういうのって結局罪悪感とかから自分が何とかしてしまってるからでしょ
役所の人間が無理って言ってるきょうだいの家まで連れてくるか?
149名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:53:26.74 ID:C5dkhzEP
ああ、ものすごく大事な事書き忘れた。

親にとっては障害がある子もない子もどちらも大事な自分の子供です。
どっちも出来るだけ幸せに生きて行けるように願っていますよ。
くれぐれも親に辛いとも言わず嫌だとも言わず勝手に犠牲になろうなんて考えないように。
嫌だ辛いごめんだなんで産んだんだと駄々こねて好きなだけ自分の親を責める権利はあるし、
言わなきゃわからない親もいますから。

大事な子供なんです、望まぬ重荷を背負って欲しいなんて思いませんからね。
どうか兄弟の誰もが自分の望む道を進めますように・・・。
150名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:13:59.07 ID:1NgBtA9E
> 大事な子供なんです、望まぬ重荷を背負って欲しいなんて思いませんからね。

だったら最初からきょうだい児なんか作るなっちゅ〜話だけど言ってもループするだけなんだろうなあ
151名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:25:03.55 ID:DUvt3L2R
兄弟児って何でもかんでもそのせいにしちゃうでしょ
いい免罪符あってよかったじゃんって思っちゃうわ
152名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:34:31.11 ID:v2Pv86co
>>151
自称毒親育ちではいくらでも見たけど、きょうだい児でもそういうのあるんだね。
自分がコミュ障なのは毒親のせい、ニートなのは毒親のせい、結婚できないのは毒親のせい
雨で外に出る気起きないのも毒親のせい、ゲームで負けたのも毒親のせい
自分がクズなのはぜーんぶ毒親の責任!自分は一切悪くない!ってタイプ
153名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:37:24.90 ID:qoW1t+AZ
こちらのスレと家族(きょうだい)のスレに熱心にコピペ宣伝してる方がいるようですね
まともなきょうだいのかたなら、こちらで議論や荒らしをしたって何も解決しないのはわかりましたよね?
どうしても議論したいなら、家庭板あたりでスレ作ればと思う
独身のきょうだいもいるだろうし
154名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:55:54.72 ID:SzN+/i9o
ここでちゃーちゃー言ったって、産む人は産むし産まん人は産まん。産んじまったもんは変わらん。
兄弟児当事者は嫌なら逃げろ。
ここは一生懸命障害児育ててるオカーちゃん達が愚痴る所だ。
155名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:41:27.48 ID:8SeThToC
スレチは巣に帰れ
156名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:42:29.27 ID:/YAKnLjl
一生懸命育てても、寝て食べて排泄するだけ。
そんな生き物の兄弟姉妹が、その家庭に生まれた事を感謝してるかきょうだい児に聞いてみたら?
聞いてみたらこうでした的な意見はないのか?

障害児親の惨めな強がり読めば読むほど笑えてきた。
すごい確率で障害児産んだ人たちだからね、その1回が妊娠に至らなければこんなスレにいなくても済んだのにね。
胎児の時から欠陥品なのに流産も死産もせずに生まれてきちゃうんだから長生きするよ。
きょうだい児に負担残さないよう親と一緒に逝ってくださいな!
157名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:46:39.40 ID:qoW1t+AZ
はいはい
うちにきょうだい児いませんしー(笑)
一人っ子親も使ってるんで邪魔です
158名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:53:08.57 ID:DUvt3L2R
>>156
またそうやって親兄弟のせいにして
楽な人生ですこと
159名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:07:52.36 ID:khCkxQ1v
特定の人だけあぽんしただけでスッキリしすぎて会話が見えない
でも解除してまで見る気は全く起きないので早く別の話題にならないかなと思う
160名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:11:09.64 ID:SzN+/i9o
可哀想。健常児なのに親に可愛がられてないんだね…。ひねた子に育っちゃったんだね…。
ここの障害児は障害児でも可愛がられてる子がいっぱいいるのに。
161名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:46:22.14 ID:EZBLo/IM
メンヘラと一緒だわ
自分がこうなったのは親のせい、社会のせい…
さすがにハタチ超えてそんなこと言ってると幼稚だなーって思えてきて同情もできなくなる
スレチごめん
162名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:57:49.82 ID:dWTenC8S
>>160、161
どうしようもない辛さを抱えて愚痴らずにはいられないのはうちらも同じでしょ?
ちゃんとした母親はこういう愚痴スレにはいないよ。たぶん。
母親に自閉児を育てる辛さを愚痴ったら
「あんたが自分で生んだ子でしょ、ちゃんと育てられないなら施設に入れなさい」
って頭ごなしに叱られたときの悲しさは忘れられない。

とりあえず、きょうだいさん達はヲチ先でボロクソに貶してくれていいから
このスレは放っておいてほしいな。
163名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:09:18.09 ID:2ESHhDGb
障害児生んで健常者を望んでつぎの子を妊娠したら、これは虐待・人権侵害の虞ありとして親を収監すべき
障害児の親は、障害児の強制収容・抹殺に進んで協力すべき
その為の相互監視・通報制度を整えて、障害児を隠してる疑いがあったら市民にどんどん通報してもらう
DNAの検査を国民の義務化
検査結果の偽造・または欠陥遺伝子の持ち主は強制断種
健常・健康優良児の妊娠出産をどんどん奨励
DNA欠陥人間からは金をどんどん巻き上げ、一定年齢で安楽死
164名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:13:15.31 ID:tUaNNywy
今日はNGIDが二つになっちゃったw

>>154>>160
私は一生懸命かなあ
そこまでキレイなもんじゃないな
かわいいけど言葉の虐待に近いことしてるしな
165名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:25:11.40 ID:yp1EOQiu
寝て食べて排泄するだけの我が子かわいいよ。
156みたいな書き込みするような悲しい人間になってしまうよりいいよ。うちの子いい子だよ。
その書き込みを友達や同僚に見せられるの?
166名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:39:52.57 ID:AfLnF39w
二人目産んで健常児、産んで良かったというのは判るんだけど
二人目も、だったけど産んで良かったという人はいないのだろうか…
167名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:43:09.35 ID:O7ZH/hWE
健常児産みたいんなら今いる障害児始末してから
そういうことだ、はい終了
168名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:48:20.96 ID:tUaNNywy
>>166
私は>>38だけど後悔はない
健常の姪が2人いるけどそれはそれでごまかしきかないし女の子だからかこまっしゃくれててw
ずーっと言葉の洪水でそれはそれで大変だなぁと思って見てるw
悩みのレベルも喜びのレベルも全然違うけど健常児だから子育てラクだなんて私は思えない
もちろん障害があるからこそ大変なことたっくさんあるけどでもちっちゃな成長一つとっても嬉しいよ

ホント毎日怒鳴るくらい怒っちゃうししんどいけど、私のような人間は健常児持ってても鬼婆なんだろうしねw
ここの一部の人ほど健常児と比べて凹むこともないかも…諦めてんのかな
169名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:55:14.28 ID:HiHkSyPb
>>156
ID:/YAKnLjlは、そんなに障害児の妹に産まれたことが嫌だったなら、もっと早くに自●しとけば良かったんじゃね?
でも、結果生きてて、可愛い息子達にも恵まれて、今幸せなんでしょ?

自分の出自を呪うのって意味なくね?なんか無駄。
170名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:56:12.41 ID:1NgBtA9E
後悔するかどうかは障害の重さにもよるよね
重い障害でも子どもがちっちゃいうちは可愛い気持ちが勝ると思うよ
本当に深刻になるのは子どもが30過ぎてからだろうなあ
171名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:02:37.25 ID:HiHkSyPb
>>170
後悔も何もないよ
こうゆうのが産まれちゃったから育てるだけ。
自分がしたことの責任は自分で取るだけ。
172名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:25:33.45 ID:SkykRtoh
自分で責任取る気がある人間なら、みすみすきょうだい作って犠牲者増やすようなマネしないってことか
173名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:36:30.74 ID:T+EvuNdj
夏休み最後に打ち上げ花火
たくさんあがってるね
自分もドンとあがって消えたい
174名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:48:00.10 ID:HiHkSyPb
>>172
下の子は犠牲者でも被害者でもない。
175名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:49:42.74 ID:HiHkSyPb
もちろん、障害児本人も、加害者でも被害者でもない。
176名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:11:42.15 ID:HiHkSyPb
荒らしの相手するのも荒らしだったね。申し訳ない。
このスレの皆様の心が平穏でありますように。
177名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 06:37:27.50 ID:a+iLVtet
>>170
旦那の弟が重度知的だけど、
義両親は深刻じゃないよ。むしろムードメーカーらしくて可愛がってる
悪い言い方すればペット感覚みたいなもんかと
施設にも入れようと思えば入れられるみたいだけど
敢えてそうしてないらしい

まあ、来るべき時が来たらちゃんと入れてくれないと困るけどね
178名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 07:29:52.99 ID:c/MOTbJw
歳の離れた従姉の話。従姉の兄はカナー自閉症だけれど、
となりの市の施設で暮らしていて、障害年金等、何とか自活している。
兄とは年に数回しか会っておらず、自分の家族と明るく幸せに暮らしている。
179名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 07:52:47.59 ID:c/MOTbJw
ちなみに自分は、上が高機能自閉症、下が健常。
下の子が産まれて世界が変わった。それはもう一変した。
上の子と一緒だと誰もが無視or白い目で見られていたのに、
下の子を連れて歩くと、出会う人みんなが笑顔で下の子を覗き込む。
にこやかに話しかけてくる。それはもう見事なほど。
本当に可愛いよ。健常児すごすぎ。

だから私は、私にこんな幸せをくれたこの子を、絶対大事にする。
一生かけて恩返しする。そう決めてる。
この子にはずっと笑っていてほしい。そのための手段は選ばない。
お世話係??とんでもない!!私達夫婦の老後も見なくていい。
好きなところで好きなように生きて欲しい。

だから私は、きょうだい児達の境遇が不思議でならない。
彼らの親に聞いてみたい。
180名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 08:30:53.19 ID:d/Txq+Pq
今40過ぎ、親が70代の人ならその人たちの子供時代は今とは全く違うだろうからねえ。
全部身内がみろ、家の恥だ、デイや療育どころかうっかりすると支援校も無い
福祉に頼るなんて恥知らずな、一生家で面倒見ろ、って感じじゃね?

そう思えば同情に値するし今の福祉の状況も障害児への療育その他の事も何もしらないから
「今の親もお世話させるために産んでるに違いない」と思い込むのもわからなくもない。
でもこう言っちゃなんだけどよくいる発達の親兄弟らしい未診断の当事者臭がする・・・。
181名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 09:26:11.31 ID:NmIpHisl
>>177
正直、その形は理想だわ
親がいなくなる前に施設にすんなり入れる環境が出来てさえいれば
ペットを可愛がる感覚で世話をするのが一番な気がする
人としてできる限りの躾はした上での話だけどね
野放しにしてないのなら周りには迷惑がかからないし
可愛がっていれば親も本人も気が楽だと思う
深刻に考えすぎててストレス溜めたくないもん
ストレスでイライラしてたら、自分のためにはもちろん子供のためにもならないし
182名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 09:56:00.90 ID:Logcb0/G
犯罪者のほとんどが軽度知的障害なんだっけ?
親殺しの犯人は何割ぐらいが発達障害なんだろう
183名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:52:24.04 ID:6cfTIQ67
>>182
そうなの?
ソースは?
184名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:20:48.55 ID:NvPfZiiV
>>177
きょうだいでも遺伝を気にせず結婚出産してくれるあなたみたいな奥さんに出会えたのは素晴らしいけど、このスレに居るってことはやっぱり子供は障害児だったんだろうね
185名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 11:49:48.81 ID:Gn4ETq94
<女性不明>山中で消え4カ月 警察、情報提供呼び掛け 徳島
毎日新聞 8月31日(土)15時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000016-maiall-soci
 徳島件吉野川市の山中で今年5月、阿南市那賀川町八幡の美馬晴菜さん(22)が行方不明になってから
間もなく4カ月がたつ。晴菜さんは見つかっておらず、吉野川署が広く情報提供を呼び掛けている。
 同署によると、晴菜さんは5月4日、吉野川市鴨島町敷地にある母親の実家を家族と訪れ、午後3時半
ごろ、親族の男性と犬を連れて散歩に出た。約400メートル離れたため池付近で男性が立ち止まっている
間に、犬と山中へ。男性は後を追ったが見失い、同日夕、別の男性が晴菜さんと話したのを最後に行方が分
からなくなった。犬は11日後に戻ってきたが、晴菜さんの消息に結びつく情報は今のところないという。
 晴菜さんには重度の知的障害があり、声を掛けられると自分の名前を答えるのがやっと。身長150セ
ンチで小太り。髪はショートカットで黒色。行方不明になった時は、黒のフード付きジャージーと紺色のジ
ャージーズボンを着用し、黒いサンダルを履いていた。情報提供は吉野川署(0883・25・6110)
へ。【立野将弘】
186名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 12:58:47.01 ID:F13+T30h
クールダウンする時間をくれないのが本当にキツい
187名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:22:16.59 ID:RgdzAbRf
>>183
「累犯障害者」を読んで182はそう言ってるんじゃない?
188名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:48:15.11 ID:5cJtuVfY
いじめの加害者なんかも軽度知的多いっていうけどね
189名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:50:44.29 ID:bB/Whf27
ついに明日は始業式!長かったー!待ちわびたで!
190名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:09:55.76 ID:2G0CeCg1
うちは双子で一人が車椅子、一人は健常。
二人でカラオケ行ったり、映画に行ったりするようになった。といってもまだまだ心配なので私は終わるまで近くで待機。
だんだん親と離れて行動したがるけど、こっちが心配でなかなか距離感が難しい。
191名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:44:41.67 ID:CIJNtgd4
>>前に知的障害持つ子をがんで余命わずかな親が絞殺す映画

「くちづけ」って映画でしょ?

あの映画って障害者は、親がいなくなったらホームレスか軽犯罪起こして
刑務所出たり入ったりだよね〜とか、兄弟の縁談壊れたとか(重要!!)、
女子高生に「キモイ」って言われてたり、結末は、まぁわからないでもない
って感じだけど、心中の誘導かよって。すごくバカにされてる
192名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:11:53.98 ID:IHq4tqx8
下の子が中度知的障害児だけどお兄ちゃんには、弟は大きくなったら
生活には困らないから自分の幸せを考えて欲しいって言って(思って)来た。
時々、困った事が無い様に気を付けてくれれば良いって思ってたけど、
施設に入所しても衣服を買ったり、衣替えをしたりとか結構世話を
掛けることもあるんだよね。
施設入所している大人の知的障害者のお母さんと話をしてたら、ひょっとしたら
下の子の事を理解して、兄としての気持ちを持った子に育てた方が良いのだろうか
と迷ってしまうんだよね。
弟の為にお兄ちゃんには不幸になって欲しくないのが今の気持ちだけど。
193名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:16:23.98 ID:IHq4tqx8
ごめんなさいsage忘れちゃいました。
194名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:37:16.50 ID:9FaN7C54
>>190
身体だけ?
195名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 19:46:44.75 ID:NvPfZiiV
きょうだいだから、常識があって優しい子ほど苦しむなんて複雑ですね
本人にはなんの罪もないのに
196名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:28:39.83 ID:3kFaUuxI
なにそのきょうだいじの自画自賛みたいなの気持ち悪いw
常識があれば、きょうだい共倒れになるような人生選ばないだろうし
本当の優しさ備えているなら、親兄弟にそんな汚い感情抱かないだろうし
いつまでもぐずぐずきょうだいのせいだとか苦しむのは、本人の頭が悪い。

遺伝だけは、残念だけど。
197名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 20:55:43.73 ID:2Zsk9/wG
それ親にとってもブーメラン・・・
常識があれば、下にきょうだい児作ってきょうだい共倒れになる人生選ばないだろうし
本当の優しさがあれば、元をとってきょうだい児作らないし
きょうだい児と違って自分の意志で仕込んだ製造物責任なのに、
いつまでもくずくずこんな所で愚痴吐きながら苦しむのは親本人の頭が悪い

親の遺伝が子に報いたことだけは残念だけど
198名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:19:49.40 ID:2G0CeCg1
>>194身体(足の痙性麻痺)だけ。

健常の子は体力がなかったり、泳げなかったり運動が全然駄目。
小さい頃に公園やプールにもっと連れて行ってあげれば良かったと今更後悔してる。
199名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:19:51.33 ID:W4Zu0p/m
いつまで仮想敵のきょうだい児を汚ない言葉で叩くの
200名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:31:32.54 ID:Uq+w7Gxg
うるさい
トイレにもゆっくり入れない。
旦那は寝ながら韓国ドラマ見てシカトだし、こんな時間に怒鳴りちらしてしまった
子供より旦那がむかつく。
201名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 22:15:49.62 ID:5cJtuVfY
兄弟児を産むってことだけで経済的苦労はかけないことはできるとしても
遺伝の苦悩を背負わせるってことは明らかにわかってて産むってことでしょう
それはちょっとエゴだと思う
知らなかったというなら仕方ない部分もあるけど
202名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 23:23:42.61 ID:4f74RtXW
一人っ子の障害児か末っ子は理解できるけどそれ以外は無理。
後 身内に障害者は結婚相手にも無理。

無知どうこうじゃなくて理解しようとおもってない。
203名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 00:34:22.18 ID:B80rAFGx
新学期ですね

デイサービスも何回か利用したけれど、家にいる時間が長いと
思いもかけないヒヤッとすることしたりで疲れますよね
始業式は半日だけど一息つけますように
204名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 03:37:52.30 ID:8SgC2EPI
>>202
他にも、「こういう人は無理」とかありますか?
例えば、B型は無理、とか、中小企業の社員は無理、とか、長男は無理、とか。
よかったら教えてください。
205名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 04:35:55.46 ID:gv62cWaJ
>>200
いやいや、一番ムカツクのはブサッツラをガキにまで遺伝させて旦那とトメに迷惑かけてるお前の存在だよバカwww
206名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 07:07:17.14 ID:ISCx1Sz6
>>201
「遺伝の苦悩」って言うなら、
自分または夫の身内に少しでも障害者がいる人は全員、
子どもを一人も産んじゃいけない、ってことになるね!
遺伝の可能性あるもんね!
例えば私の叔母の兄が障害者だから、
私、その二人の子ども、姉、その二人の子ども、妹、その子ども、叔母、叔母の三人の子どもとその子ども四人、叔父、叔父の二人の子どもとその子ども三人、
少なくとも22人は、産まれるべきではなかった、ってことになるね!
だって全員、叔母の兄の障害を知っている者たちが産んだ存在だから。
結果そのうち21人は健常だけど、「遺伝の苦悩」を背負わされてることに変わりはなく、
彼らは彼らの親の「エゴ」によって産まれたんだね!
207名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 07:09:14.72 ID:gv62cWaJ
医者や学者の一族に自閉症が多いのはガチらしい。
3兄弟で医者・医者・カナーっていう組み合わせはザラ。
バカと天才紙一重ってことだな。
208名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 07:55:42.11 ID:/JDa0qkI
きょうだい児で盛り上がってるとこ悪いけど
障害児で生まれた時点で、生まれてしまったものを「仕方ない」で済ますの?
本当に優しい気持ちがあってきょうだいを望まないなんて中途半端な気持ちより、
障害児として生まれた時点で幸せな人生なんてあり得ないんだから、子供を殺して自分も死ぬのが一番じゃないの?
障害児として生まれてしまった子供をそれでも生かしてあげたいだなんて、親のエゴだよ。
209名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 07:57:30.86 ID:2hLUoVth
>>206
発達障害が遺伝するって最近の考え方じゃない?
ジジババ世代は特にちょっと変わった人って認識で今まで来て
私たち親の世代を産んだ。
ここでも発達障害と診断されて育った人も深刻な症状か意識の高い人くらいのもので、
ほとんどの人は子供の症状で自分にも傾向があったことを知る

で、この世代が子供を産むか産まないかの数年前に
発達障害は遺伝するということが分かってきた
私はまさか自分も旦那も未診断だけど発達障害と呼ばれる要素を大いに持っていて
しかもそれが遺伝するなんて思ってなかったわ

遺伝する可能性が強いことがハッキリわかっても下の子を産んだことに対して言ってるんじゃない?
障害と分かるのが下の子生まれてからとか、知る時期はいろいろあるから一概には言えないけど。
210名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:14:35.64 ID:ISCx1Sz6
>>209
>遺伝する可能性が強いことがハッキリわかっても下の子を産んだことに対して言ってるんじゃない?

そんな人いないだろ
みんなあんたと同様、「遺伝するなんて思ってなかった」と産むんだよ。
211名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:15:48.98 ID:2hLUoVth
本当に上の流れ見た?
212名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:18:20.12 ID:ISCx1Sz6
>>208
じゃあまずあんたが実行しなさいね。
213名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:19:17.60 ID:ISCx1Sz6
>>211
該当レス引用して下さい。
214名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:25:31.95 ID:9GfL8hia
きょうだい児の親も痛いとこ突かれてるから必死だわ

上が重度で下を産むのは犯罪レベルだけど

モヤモヤレベルで2,3歳下を産むのは微妙
215名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:31:29.25 ID:IRkFe8jD
今日も順調にきょうだい児に餌あげてるんですか
216名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:34:51.85 ID:1mLEHpjA
>>206
じゃあこれからは、「傾向がある」程度の人も子どもつくっちゃいけないわけ?
遺伝の可能性があるからね。
20人に1人(もっとかな?)は「傾向あり」だから、
人口激減だね、良かったね。
217名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:40:24.34 ID:vrpkFYlM
今年発行された発達関係の本に
遺伝ばかりとは限らないと書いてあったよ。
その他の理由として妊娠中や出産時の事故の場合もあるらしい。
まぁうちの子供のコミュ障は確実に遺伝だけどねってやかましいわ
218名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:52:37.15 ID:heCFyZr2
>>198
言い方悪いけど、やっぱり頭や情緒に障害があるかどうかで全然違うよね。
219名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:17:55.15 ID:2hLUoVth
傾向ありで産みたいんだったら産めばいいと思うよ
覚悟あるんだろうから。
自分は分かってたら産まなかったけどね
何親等の親戚で遺伝の障害がいるかって話してるんじゃないでしょ
1親等で障害いるの分かってたら?
220名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:32:05.07 ID:BF7KgkaU
新学期始まるな派の皆さ〜ん
無事登校しましたかぁぁぁ

自分は決死の覚悟で登校して来ましたがもう挫けそうでぇーす
御迎え時間待てずにのんでまああす
ママさん連中とすれ違う時はいきとめなきゃクサイかもーwww
221名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:41:12.81 ID:N7+/XXy4
>>220
なんかこんなお母さんヤダw
222名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:56:01.94 ID:ISCx1Sz6
>>219
なんだ、小梨のヒガミか
つまらん
223名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:56:14.51 ID:BF7KgkaU
私は>>221みたいなレスするお母さんやだーwww

つか今日はもう帰ってくるんだよねぇ
お迎えだってしんどいっつーの!
通知表回収に呼ぶだけかよ
あーもうやだ明日休みたいいいいいい
224名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 09:56:15.22 ID:IRkFe8jD
>>221
いいじゃんw私は好きだよ>>220
たまにスレでハイテンション?な愚痴書いてるママさんも好きだわ

私は酒飲んでも暗いから…
225名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:03:18.63 ID:Gm/XE/mg
来年支援級就学予定の軽度知的児なんだけど、皆さん登校どこまで着いていくのかな?
今保育園では、加配も居るけどうちの子だけじゃないから教室入って荷物全部片付けるの・名札付けるの見届けて帰ってる。
先生も含めて、自分で一通り出来る様に教えたいとは思ってきたけど、まだ言わないと帽子脱ぎ忘れたり
「次何?」て荷物持って聞いてきたり・・・。色々気が散って抜けちゃって、視覚的支援も中々効かない。

支援級とはいえ、先生が朝イチから校門に迎えにきてくれるとは思ってない
校門まで見送って果して奴は教室までたどり着けるのだろうかとか、その荷物の順位とかちゃんと出来るのかなとか。過保護かなあ。
(一応学校・教育委員会と相談した上での支援級予定)
226名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:03:29.02 ID:ISCx1Sz6
>>224
同意!みんな頑張れ!
227名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:10:19.44 ID:2hLUoVth
>>222
やっぱり前のレスもちゃんと読まないで書いちゃう人なんだね

うちも今日から学校
5時間授業だ!給食万歳だー
228名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:10:57.71 ID:nIWxzSB4
朝から送迎バスに乗りたくないとごねられて疲れた。

うちにもいわゆる「兄弟児」がいるから流れみて複雑だわ。
自称兄弟児さんは一体何をどうしたいんだかいまいちわからんかったんだけど・・・。

もし自分ちの子がここでぐずってた感じの事言ったら土下座で謝るんでも完全に縁を切るんでもするし
きょうだいが望むなら障害児を殺すことだってするかもしれない。
健常の子が犯罪者の身内になるのが嫌だし生きていること自体が辛いなら
健常児と一緒に死んでやることもいとわないけれど
それは可愛い大事な自分の子供の事だからそう思うんであって
他人の子がグズグズ言ってると「自分の親に言え」としか思わんのは私も傾向有りという事なんだろうか。
229名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:17:52.16 ID:ISCx1Sz6
>>227
すまん「自分は分かってたら産まなかったけどね」を
「自分は分かってたから産まなかったけどね」と読み間違えた

>傾向ありで産みたいんだったら産めばいいと思うよ覚悟あるんだろうから。
>1親等で障害いるの分かってたら?
分かってても覚悟あるんだろうから産んでいいんだよ。
230名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:21:18.47 ID:ISCx1Sz6
>>228
いや誰だってそう思うよ。>「自分の親に言え」
だいたいスレチな訳だし。
231名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:27:34.44 ID:2hLUoVth
>>229
だからさ一親等で障害がもちろん確実ではないけど
遺伝する可能性高いと判ってて
子供を産む、まではわかる。
でもその子はまた結婚や子供を持つときに悩む
健常だとしても一生の問題で大きく悩むことが分かってるのにそれでもいいと思ってるのかな?
ってことね。
まぁそれでもいいと思ってるってことだよね

上の方で学齢期は良かったと思っても本当の苦悩は大人になってからって
実例みたいなのも出てたし、今のこのスレの年齢ならそう思うのかもしれないけど
232名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:28:07.12 ID:1mLEHpjA
>>219
ところでID:2hLUoVthは、ここにいる皆と同じく障害児産んでるくせに
何をそんなにエラソーに批判してるの?

障害児が産まれる可能性を、知ってて産むのは罪だけど、
自分は知らずに産んだから無罪!

ってこと?くっだらねー。
233名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:30:27.50 ID:2hLUoVth
私は産んでずっとずっと後悔してるからね
スレタイ。
なんであえてチャレンジするのかなと思って
無罪だとは思ってないよ
うちも上に定型いるから
234名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:35:23.23 ID:e+bsvHev
>>228
自分の親は聞く耳持ってないからもう諦めて何も言わないけど
ネットで反応してくれる人に当たり散らしてるのかもよ。
しかし苦しんでる者同士の傷つけ合いほど見苦しく悲しいものはないね。
235名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:35:46.30 ID:/JDa0qkI
きょうだい児で上の子健常、下の子障害?
下の子と一緒に心中しないの?
236名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:36:43.49 ID:1mLEHpjA
>>233
アンタが後悔するのはアンタの勝手だけど、
そうでない他人にまで押し付けんなよ。
>なんであえてチャレンジするのかな
って、余計なお世話。ほっとけ。

しつっこいし、ご自分でも言ってるように、まさに発達障害当事者だね。
しつこいのは、私のとこの発達障害児だけで充分だよ。
少しは自重しろ。大人だろ?
237名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:41:46.34 ID:2hLUoVth
そうですね
結果的にしつこくなってしまってすみませんでした
責めるつもりで聞いたつもりでは全くありません
純粋に疑問だったので。
でも質問に答えてくださる方はいらっしゃらないようだしもうやめますね

私も定型の兄に現実を伝えないといけない日が来ることを思うと辛いです
今、彼女がいるようですし、法的には結婚できる年齢です
何か答えに近いものが得られないかと思ってしまっていたのかもしれません
238名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:44:53.42 ID:CnrjmvAR
>>216
子供つくっちゃいけないんじゃなくて、確率が高いの知った上で子供つくったんだから、障害児生まれても育てる覚悟しとけってことじゃない
239名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:45:10.08 ID:ISCx1Sz6
>>235
ID:2hLUoVthの言い分によると、下の障害児は、遺伝する可能性を知らずに産んだからオールOKなんだとさ。
240名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:45:48.39 ID:IRkFe8jD
もうさ、産む人は産むし産まない人は産まない
これしかないよね
他人のことは止めようがない
どうしても不満のある人は法律でも変えてくださいな
241名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:53:31.47 ID:ISCx1Sz6
>>240
そう、それがFAだね
242名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:55:27.61 ID:a87JPpo2
2学期始まったねえ〜。
高1の娘はガンコなのでお弁当を持って行かない。

中学までは給食だった。
今は学食が無しで購買と自販機のみ。量の多いサラダを別とすると、たいした
物は売ってないらしい。
だから昼食はヤキソバパン1個(140円)とか、おにぎり1個(110円)というの
なら、まだましなほうで、甘いパンしか食べない日も多いらしい。

それじゃ体に悪いよ、と色々提案するのだが。

お弁当→鞄の中身がぎっしりで、弁当の入る余地はない。皆、弁当は鞄とは
別に持ってきてるが、自分は荷物が2つになるのはいやだ。

購買はパンが中心で、おにぎりは手に入らない日が多いなら、朝コンビニで
買っていけば?おにぎりどうせ1個しか食べないなら、それぐらいなら鞄に
入るでしょ?→コンビニに寄る為に朝早く起きるのがいやだ。

と反論されてしまう。この子の食生活はこれでいいのだろうか。
朝は7:10まで寝ていて7:40に家を出るので、もう少し早く起きればいいのに。
(起こすのも一苦労)

ちなみに、毎月お小遣い1500円と昼食代4500円の合計6000円上げてるから
(飲み物は水筒を持たせている)、上記の食生活では昼食代に余りが出る計算
だが、本代やCDレンタル代に回しているようだ。
243名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:58:28.95 ID:IRkFe8jD
でもまあこのきょうだい児の流れを見て
隣の芝生は青い的な見方はやめようってふんぎりがついたわ
自分は自分
他人は他人ってね

どこがとかなにがとか具体的に表現しづらいけど
なんか気持ちが落ち着いた
244名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:59:05.46 ID:/JDa0qkI
障害児産んだのに殺してあげないなんて可哀想!
親として責任取って不幸になる前に殺してあげるべき!私はそうしてもらえなかったから不幸になった!
もしくは、不幸になった人が身近にいる!
って人の意見を聞いて、そうしたいならそうすればいいし、それは自分の生き方とは違うなあと思えばスルーすればいい
245名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:34:07.75 ID:BF7KgkaU
>>242
お弁当問題難しいそうだねぇ
知り合いのアスペ児ママも困ってらっしゃったわ
うちはまだ給食だけど朝はおにぎりしか嫌でこまっちまう orz

前の晩にコンビニおにぎり買い置きして持たせて
食事代減らして渡したらキレちゃうかね?
あとちょっと体に悪いかもだけど、塩分控えめの味噌や塩こぶで気をつけながら
塩味の喜びを植えつけたら甘いパン減ったっていうママもいたよー

おお
お迎え行かなきゃだ クッソ
246名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:39:46.97 ID:heCFyZr2
>>242
勉強より身辺自立と情緒の安定が一番大事と言われる意味がよく分かるわ。
その年齢でその状態で普通高校とか、自活のメドは立ってる?
247名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:04:33.16 ID:s0VchbnX
障害児に生まれたから不幸せかどうかは分からんよ
うちの重度知的を見ていると療育時代から同じような障害の子たちに交じって
パニックも起こすけど理解ある指導者にめぐまれゆっくりながらも育ち、
少ない語彙と行動でクラスメイトと交流して毎日ニコニコ学校大好き
趣味もあって帰宅するとゲームかそれに関する本に埋れてご満悦

ぶっちゃけ幼稚園から国立付属に通ったが馴染めず
頭いい子たち特有のいじめで苦しみ続けて
毎年4月はクラス替えのストレスで血尿
勉強優先でゲームも漫画も没収だった自分の子供時代と比べると
我が子の方がよっぽどリア充だと思うorz

うちの子は余り世に出ず支援校から作業所とかで終わって
障害者仲間と支援者に囲まれて
そこそこ満足の人生を終わりそうな気がする
248名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:09:03.14 ID:tdLw0Aqa
>>247
健常児に生まれた子と比較すれば不幸なんじゃない?
まあ不幸なんて本来は数値として測れるもんでもないから
○○だから不幸になった、というのもおかしいはずなんだけどね
相対的幸福感に果たしてそこまで価値はあるんだろうか?というお話
249名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:09:48.70 ID:e+bsvHev
>>242の娘さんの生活はそんなにまずいかな?
健常児でも高校生ならこんなもんじゃない?
小遣いの範囲でやりくりする意識はちゃんと持ってるみたいだし。

うちの子のこだわりっぷりを見てると
欲しいものを手に入れるためには万引きすらしかねないから
将来が恐ろしいよ……
250名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:44:21.88 ID:CnrjmvAR
>>249
健常の高校生はお金欲しさに嘘はつくけど、鞄に入れたくないだの荷物が二つになるのが嫌だの意味不明なこと言わないよ
コダワリだから心配なんでしょ
251242:2013/09/02(月) 13:29:27.64 ID:a87JPpo2
皆さんレスありがとうございます。

>>246
自活のメドなんて立ってるわけないじゃないですか。
逆にメド立ってる方いらっしゃったらご意見いただきたいですよ。

身辺自立は以前よりはかなり良いです。以前は髪の毛が皮脂でべっとり、
歯は歯垢でべっとりで、私がいくら、鏡をつきつけて「いじめられるよ」と
言ったり、毎日、「風呂、歯磨き」コールしても無駄だったのが、
中3の頃から入浴洗髪を普通の人のようにするようになりました。
歯磨きも時々はするようになりましたが毎日ではないので、今は、
歯磨きがしつけの中心です。

うちの場合は普通科以外の選択肢は考えませんでした。というのは
最も目立つ症状が身体(粗大運動・微細運動共)の不器用で、
あらゆる作業が苦手、
もちろん練習はさせましたが健常レベルに追い付けるわけではないので
中学の成績も実技系が足を引っ張っていたし、
これといってこだわって熱中する物事もないので、
普通科以外は考えづらかったのです。それに…

娘は、あらゆる分野の中で、勉強だけが、あらかじめ普通の人から遅れを
とってしまっているわけではなく同じ土俵で戦える分野、と考えたようです。
勉強を頑張ることで、何一つとりえのない状態から脱出できると考えたよう
です。
不安定だった情緒も、成績が集団から抜け出ることで安定しました。
つまり、人生で初めて、自信がついたのです。
そしで、公立トップクラスの進学校(偏差値70)に入学。
この高校では、娘のことを変な目で見る人は誰もいません。
娘は毎日、全員に課されている予習などを頑張っています。
自活するには今の方向性プラス、コミニュケーション能力・社会性・常識
を身につけさせようと考えています。(もちろん歯磨きも!)
252名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:01:54.84 ID:e+bsvHev
なんだか親子そろって前向きじゃん。
食生活も摂食障害につながらないように気を付けてれば大丈夫じゃない?
進学校は隠れアスペも多いから教師も扱いなれてるだろうし、よかったね。
253名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:39:09.38 ID:/CDAOrxK
>>251
オッサンのうちの旦那と一緒にしたら申し訳ないかもしれないけど、ちょっと似てる。
自分に無頓着で、歯磨かないとか朝目ヤニつけたままとか色々・・・口臭あったらどうしようなんて不安はカスほども無いらしい。
でも向いている仕事に就いたからか、ちゃんと家族を養えるくらいの仕事はしてくれている。

歯磨きは夜お風呂で一緒にするようにしたら、するようになった(娘さん相手にお風呂で一緒にというのも変だろうけど)
お風呂のついでとかのほうが、やる気になりやすいみたいだった。でも、洗面所でする癖も大事だよねえ。

朝と寝る前はうがい薬でうがいするように言ってる。
勿論朝も洗面所で磨いたほうがいいんだろうけどね、朝は今私がそこまで付き添えない。
で、うがいするついでに顔洗ったり、顔見るように言ったり、寝癖気を付けるように言ったりしてる。
夜は、時々歯間ブラシとか渡すようにしてる、あれ歯垢が目に見えるしすぐ捨てると勿体無いからかちゃんとやる。

兎に角面倒臭いが多いので、お弁当の一見もわかるなあと思う。
お弁当は、小袋持って行くのは私でも面倒臭いって思うかなとちょっと思うけれど
他でもなんかそのくらいが?ってこちらが疑問に思う様な事が兎に角面倒臭いって言うんだよ。
254名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:20:07.60 ID:gv62cWaJ
>>253
兎に角一番面倒臭いのはブスッツラから口臭撒き散らしてるお前のことだろwww
255名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:29:36.37 ID:U9wIIT4n
池沼を必死に天使と思い込みたいやつらの集まりだしね
小梨小梨ってわめいてるけど普通の子供がいる家庭には勝てないって事だろ
天使なのにおかしいなー((o(^∇^)o))
256名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:35:46.34 ID:OsfQNseE
ほんと、ホント!
必死に障害児を美化してバカか。

隣の精子が受精してたら健常児だったかもしれないのにね。
257242<:2013/09/02(月) 18:11:40.37 ID:a87JPpo2
258251:2013/09/02(月) 18:17:35.14 ID:a87JPpo2

すいませんミスりました。

>>253
私の書き込みにレスして下さったせいで変な荒らしに遭ってしまったようで
申し訳ないです。荒らしの代わりに私が謝りたいぐらいです。
259名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:30:19.43 ID:IRkFe8jD
>>258
254だけなら常連だからキニスンナ
260名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:39:16.27 ID:nIWxzSB4
>>255>>256
バカ?どこ読んでるんだ???

愚痴吐き場で誰が天使だの美化だのしてるんだっつーの。
妄想にもほどがあるというか自分ちの子なら読解力について小一時間だわw
261名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:56:14.52 ID:lxm2f26O
まさか遺伝という言葉を知らずに子供産んだのか
無知すぎるだろう
262名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:06:43.19 ID:EkSjVJ7u
池沼の母親ってよく夫に捨てられてるよね
自分の物だと決めつけてた普通の子供に恨まれてるよって言われて逆ギレ発狂するわけだ
263名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:09:51.97 ID:8PQ9nGqB
>>260
自分の身の回りのことすらできないのに大学進学目指して机上の勉強に時間使ってるカキコミ見れば、現実逃避してるように見えたかもしれない
264名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:11:50.84 ID:3pr+CBb/
ウチの場合、医者に今のところは何も特段療育は必要ないでしょうと
言われてる程度の発達障害だからかもしれんけど、
前向きに考えられてるよ
265名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:40:52.88 ID:zOhMQ2CG
より良い学問研究ができるよう一流大学目指してるだけでなく、
風呂や歯磨きの躾もして、コミュ力や社会性や常識も培っているなら
現実逃避ではないことは明らかなのにね。
266名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:43:59.74 ID:BrUHsKrj
大学進学と障害の有る無しって関係ないよねえ。

単に勉強の出来る障害児ってだけなんだし。
障害があっても勉強できるor本人が勉強好きならそれを目指すことが
現実逃避だの美化になるって考え方がわからんわ。
やりたいならやる方がいいじゃんねえ。

自分が行けなかった大学に障害児のくせに行くなんて馬鹿げてる、とか
自分が入れなかったのに行けるわけない、親が夢見杉とかそういう短絡思考?
267名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:48:39.98 ID:BrUHsKrj
普通の親は自分の子供を「自分のもの」だなんて考えてませんよ。
あなたの母が毒親なだけだとなぜわからんのかね。
268名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:10:24.93 ID:EkSjVJ7u
>>267
結局相手を自分より下の存在と決めつけて満足するんですねw
普通の人間が妬ましくてしょうがない池沼親の現実逃避
269名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:11:22.03 ID:V9Kv7V0A
ここって親の愚痴吐き場じゃなかったっけ??
270名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 06:07:25.36 ID:ulZ4rGt8
一部の「障害児崇拝教」信者が障害児の在り方を歪めてる。
やれ、天使だ、「障害児との触れ合い」だ、共生だ、とな。
この間違いをあんたら親が正してやれよ。
障害児差別の問題をすっ飛ばしていきなり社会に押し込もうとかな、もう迷惑なんだよ。
パンフレットでも作って、障害児としての身のわきまえ方を周知させろ。
271名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 06:09:52.29 ID:vo0XotGt
障害持って生まれたのは何が原因だったと思う?
272名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 07:55:35.81 ID:0p1LKrBL
>>264
それなら、何故ここにいるの?
273名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 07:57:20.94 ID:0p1LKrBL
>>263
現実逃避と言うか、問題を先送りにしてるだけだよね。
大学行って一般就労出来るならいいけどさ。
274名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:04:13.12 ID:lJwByJ5E
またかよしょーがねーな

アスペの親はアスペ
アスペの子はアスペ
ブサイクの子はブサイク

これ
275名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:11:47.05 ID:w99jg4Vc
遺伝、妊娠中に食中毒&高熱、階段から転げ落ちる、鬱などなど。
自閉だから遺伝が一番の原因だったと思う。

一歳の頃は噛み付く、髪を 引っこ抜かれる、抱っこすれば蹴られる、体中青アザだらけで育児ノイローゼだった。
育児書見ては、いつか楽になると思っていたのに
自閉かぁ。終わりなき育児死にたい。
276名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:27:00.65 ID:yR5iq9xd
>>272

>>264がここにいるのはおかしくないと思う。
このスレは障害の軽重は問わないはずでしょ?

うちも軽度だから療育なんてしてもらえないよ。
療育待ちの人が大勢いるんだから、軽度の人は、「療育は必要ない」と
言われるのが現状なのよ。
277名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:37:26.44 ID:0p1LKrBL
>>276
いやいや、ここ何スレよって話。
278名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:43:19.07 ID:yR5iq9xd
>>273
もちろん一般枠就職目指してるよ。
障害者手帳とか絶対にもらえるわけないんだから、一般枠で就職するしか
ないでしょ。

先延ばしっていうけど、「一流大学卒だと高卒よりも就職がしづらくなる」
とでも言いたいの?事実は逆だよ。
高卒での就職が有利だった昔と違って、今は高卒での就職は難しいんだよ。

昔は違った。
私も娘と同じ高校(偏差値70)だったけど、卒業生450人の中から、毎年
1〜2人、就職する人がいた。親が倒れた等なのだろう。

現在でも、親が倒れたり生活苦とかはあるはずだけど、1人も就職者は
出ない。それは、高卒ではたとえ名門高校であっても就職できないという
良い証拠じゃない?
就職できない理由は普通科だからだと思うけど、うちの娘の場合は
前に書いたように、普通科以外は絶対無理だったから仕方ない。こういう
ケースでは普通科に行かなかったら中卒になってしまう。

そして普通科の高校に、どうせ行くなら、いじめがありそうな学校よりも、
本人の頭脳や学業成績に見合った高校を選んだのは当然でしょ。
そしてこの高校に居るからには、「就職したい」と言っても教師とかに信じて
もらえないだろうし、何より、学問をしたいのに「障害がある」という理由
だけで諦めさせるのは残酷だと思う。
この間も、早稲田大のオープン講義を聴きに行って、目をキラキラさせて
帰ってきた。だから望む道に進ませてやりたい。
279名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:51:44.72 ID:e8yDavuz
>>276
軽い重いじゃない
障害ゆえの問題を抱えてるから愚痴りにきてた癖に、子供を障害児扱いされると逆ギレしてるから何しにきたの?って言われてるんだと思う
280名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:00:52.31 ID:0p1LKrBL
>>278
いつの話?
今は知的障害の無い発達障害は精神手帳が取れるし、
障害が重くて日常生活に難ありなら特児も出ますよ。
普通高校から高卒は就職は無理でしょうね。
マトモな親なら、高等支援学校や職業科の高校、専門学校で実習を重ねて障害者枠で就労する道を考えます、今は。
281名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:02:57.17 ID:W8Kggddx
>>225

うちの軽度知的児の場合は低学年の時は
生徒玄関に先生が待っててくれたので
そこで子供と荷物置いて別れていたな

今、4年生で
一人で集団登校の集合場所に行ける様になったので
ずいぶん親の負担は減りました
282名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:05:20.19 ID:0p1LKrBL
>>279
そうそ。
前向きに考えられる人が愚痴スレに一体何をしに?と思う。
283名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:10:06.70 ID:fL/hZup5
>>242
高校生なんてそんなもんだよ。
進学校なら教科書など他の持ち物が重くて通学が辛いから、
少しでも軽量化したくてお弁当を持たないという考えに至ったのかもよ?
通学時の荷物の軽量化が目的だから、途中のコンビニで買うというのも荷物になるのでナンセンス。
他には、仲の良い友だちが購買を利用していて、一緒に購買で買うのが楽しみの1つになっているとか。
全く食べていない訳じゃないんだから、お弁当云々はそんなに気にしなくて大丈夫。
私が高校時代はカロリーメイトダイエットなるものが流行っていて、
リア厨な女子が昼飯それだけとか居たわ。
284名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:36:07.54 ID:n71N0cce
>>障害児差別の問題をすっ飛ばしていきなり社会に押し込もうとかな、もう迷惑なんだよ。
パンフレットでも作って、障害児としての身のわきまえ方を周知させろ

「フォレストガンプ」くらいから、おかしくなってる。でも、利権があるからしょうがないね。
流れを変えるのは厳しい。知的障害だろうと発達だろうと薬漬け。エジソンクラブのスポンサーも大手製薬会社だし

薬漬けの家はもちろん徳二申請してるよね?
製薬会社と薬売りの病院だけ太らせてないよね?
285名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:47:10.70 ID:32qOGFwE
前向きなのは素晴らしい。しかし、長い。文が。
286名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:53:23.76 ID:FVLCxNu/
三歳半いまだに宇宙語です。話せるようになるのか?
287名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:09:36.15 ID:Ie9AlqMU
今日こそ頑張ろうと思っても、原因不明のギャン泣きされると
何も考えられなくなる。疲れた
なんていうか、頭が痺れるような感じ。
288名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:17:12.36 ID:Ie9AlqMU
本人なりに理由はあるんだろうけど、言葉が無いからわからないんだよ。
母親だからといって子供のことは何もかも分かるっていうわけじゃない
289名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:58:57.22 ID:uw+LvbaQ
>>278に言わせたら
下町の商店や工場は就職に入らないんだろうなw
もしや人とも思ってないのかもw
アテクシの障害ちゃま>>>>>>>>>>>健常低学歴低所得世帯 みたいな?w

余裕はあるしそこまで思い詰めてないけど
障害は障害はだから一応ちょっぴり不安
あっ、でも他の障害児みたいにミジメじゃないから勘違いしないでね!ってかw
290名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:12:54.01 ID:KRgxrbG6
障害があっても、偏差値高くて一流高校に入れるような子だと
親も色々期待できるし、健常でもデキの悪い子を見下す事だってできる。
誇りに思うことだってできるしね。
健常ではないとはいえ、優秀で無い子に比べれば随分気持ち的には救われるだろうし
羨ましい話だわ。
291278:2013/09/03(火) 12:28:03.26 ID:yR5iq9xd
>>289
身体所見が重いから、工場作業とか出来るわけないでしょ。
それって、歩けない人に走れって言ってるのと同じぐらい残酷。

うちみたいに、字は読めても書けない、箸が持てないという状況から、
訓練に訓練を重ねた経験がない人には分からないだろうけど。

>>280みたいに平気で「専門学校で実習」とかスゴイ事を言える人は、
アルプスのハイジを本気で信じてるんだね。
アルプス(高等支援学校・職業訓練校・専門学校等)に送り込めば
足萎えのクララも歩けるってか?
それは最高の楽観論だね。

一生治らないから「障害」なんだってこと、分からないの?
292名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:37:52.52 ID:9Uh2H9ej
>>290
ほんとにね
うちは頭も体もどっちも普通には程遠いからな〜
普通のお子さんと張り合って生きるなんて考えてもいないわw
293名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:50:25.42 ID:uw+LvbaQ
>>291
ものすごい読解力ですねw
誰が工場作業やれなんていったのww
いいがかりで人を非人間みたいな言い方して謝ってくれる?www

そもそも自分で障害軽いし前向きなこと言ってんじゃんよバカですか?
294名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:59:43.12 ID:fL/hZup5
このスレが、いろんな障害を一括りにしてるってこと、
イライラと喧嘩腰な人は理解しているんだよね?
何を熱くなっているんだ?
同じ障害名でも個人差で生き方は大きく違うのに、
違う障害なら尚更に違うだろうさ。
いちいち突っかかるなんて無駄無駄。
295名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:01:21.10 ID:yR5iq9xd
>誰が工場作業やれなんていったの

>>289が言ったと受け取れる。

>いいがかりで人を非人間みたいな言い方して

具体的には?
296名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:06:28.20 ID:uw+LvbaQ
>>295
あんたさ、もう一度よく自分のレス読み直しなさい。
んでもって、なぜ私や他の人に好意的に受け取ってもらえないのか考えなさい。
それでも私のレスが工場で働けという意味ではないことに気付かないのなら
もう話が出来ない人だとみなすからw
297名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:09:09.25 ID:fL/hZup5
>>296
正直、あなたも大概よ。
298名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:11:04.83 ID:0p1LKrBL
>>291
身体所見がと言いながら身体障害に対して凄い偏見だね。
高知能だろうが何だろうが、障害があるんだから障害特性に合った対応が必要なんでしょうに。
何を勘違いしてるのか分からないけど、高等支援なんかまさにその為の学校だよ。
どうせ最初から行く気がないから調べてないんだろうけど、
事務とか福祉とか色んな分野で働けるようにカリキュラムを組み、
安定就労につながるよう学校ぐるみでフォローしてるんだよ。
実習は職場実習。
一年次から障害枠のある職場で体験を重ね、向こうも適性があるか見極めながら指導する。
普通科や大学からではそこまでのお膳立てやフォローは無理でしょ。
299名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:18:22.39 ID:KRgxrbG6
ちょっとデキる、ぐらいだったら確かに高等支援のほうが結果的には良いかもしれないけど
偏差値70の高校に入れるぐらいなら、間違った方向性とは言えないんじゃないかな。
こういっちゃナンだけど、超一流大学卒の肩書があれば越えられる問題というものもある。
300名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:19:21.41 ID:uw+LvbaQ
>>297
大概ってナニ?
横レスでつっかかってくるのってやっぱ荒らし目的ですか?w
301名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:19:25.16 ID:0p1LKrBL
>>290
うらやましいかな。
そういう子って結局社会に出る時つまづくんだよ。
就職の面接で何回も落とされたり、やっと就労しても続かなかったり。
自己肯定感を無くしたり、自分が評価されないのは周りが悪いと言って鬱、引きこもり。
こういうタイプはペーパーテストのみで評価される学校時代がある意味一番幸せなのかもね。
学生でいられる時期と自立して生きていかなければいけない期間、
長い人生の中でどっちを大事に考えるかだと思うよ。
302名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:19:54.71 ID:mfiFo/b+
まーしいて言うなら、自分の子がうまくいってる時は
「うちの子はこの方法でうまくいきました」みたいな報告をするより
グチの聞き役にまわってあげるほうが円滑にスレが進むかな。
地域性とか障害の特性があるから他人の経験ってあまり役にたたないし。
303名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:23:24.23 ID:fL/hZup5
>>300
あなたの↓このレス、性格が滲み出てるなって思ってw
===============
>>289
>>278に言わせたら
下町の商店や工場は就職に入らないんだろうなw
もしや人とも思ってないのかもw
アテクシの障害ちゃま>>>>>>>>>>>健常低学歴低所得世帯 みたいな?w
余裕はあるしそこまで思い詰めてないけど
障害は障害はだから一応ちょっぴり不安
あっ、でも他の障害児みたいにミジメじゃないから勘違いしないでね!ってかw
===============
304名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:25:58.69 ID:uw+LvbaQ
>>303
ふーん
そうやって横から拾って性格診断するのが楽しみなの?w
あなたも大概の性格ってことだw
305名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:28:35.44 ID:fL/hZup5
>>304
>>296読んで、
お前が言うかwwwと思ったもんで。
306名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:30:29.00 ID:uw+LvbaQ
>>305
あなたに言った訳じゃないからなーw
なにイラついてんの?w
307名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:32:06.02 ID:yR5iq9xd
>>302を読んで思ったんだけど、
(ちょっとズレるかもしれないけど、)
多くの方のお話をききたいと思った。

そこで質問。
DCDのお子さんをお持ちの親御さん、どう対応してらっしゃいますか?
308307:2013/09/03(火) 13:34:14.71 ID:yR5iq9xd
あっもちろん、PDDに伴うDCD症状も含みます。
309名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:35:45.46 ID:MJDoFtKZ
該当する発達系スレないの?
310名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:37:14.59 ID:fL/hZup5
>>306
進学の方向性なんてね、まず本人の特性、その後に障害の特性や家庭環境、両親の経済状況、
地域の福祉レベル、地域の企業のレベル(障害者を受け入れられる制度の有無)などなど、
千差万別、狭い日本でも色んな選択肢がある。
他人の選んだ道に、よく事情も知らん癖に文句つけるのは簡単だ。
311名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:42:03.91 ID:mfiFo/b+
>>307
アンケートとって、どうするの?
どう対応してらっしゃいますか?とか曖昧すぎ。
問題を解決するための具体的な手段の提案が欲しいのなら
まじめに応えてくれる人もいるだろうけど(弁当の件のときみたいな)。
具体的な悩みがないなら発言し続けなくてもいいんだよ?
312名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:42:20.24 ID:yDMJ70kT
もうどちらもいいよ
ここは愚痴スレで愚痴ってる親を責めるところではないし
子供のいいところを伸ばしてやっとうまく行ったんだから良かったねで終わろうよ

ただここはいいところを伸ばそうにもとうてい健常には追いつけない子供の親も
いるからほどほどにと思う
>>278は来るスレ間違えたんだよアドバイス欲しいならアスペスレに行きなよ
いくらでもあるじゃない
313名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:45:38.21 ID:uw+LvbaQ
>>310
まだドコ突っ込まれてるのかわかんないのか・・・もう無理だねw
卑屈なのかゴーマンなのか知らないけど天然なのはわかったわw

子供の特性にあった道を親として選んでやる。
素晴らしいじゃないですか。
地域の特性も生活レベルも考慮して千差万別ごもっとも。
あんたが非難受けてるのはそこじゃないって。
まぁ自覚無いんだからどうしようもないかw
314名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:47:19.94 ID:fL/hZup5
>>313
同一人物だと思ってる?
残念、違うよ。
315名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:47:32.67 ID:e8yDavuz
アスペの親はアスペ
アスペの子はアスペ

>>242みてると実感する
言う事がコロコロ変わって会話にならない
最近は博士課程終えてもニートとか珍しくないし、困ってるみたいだから障害児親の立場で皆さんが助言してくれてるのに
316名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:55:37.93 ID:uw+LvbaQ
>>314
おお、ID見てなかったわ、人違い失礼しましたw

とはいえ言いたいことは同じだからいっか。
>>278に対する>>289のレスが理解出来ないならあなたも同類w
そもそもあなたに言った訳じゃないのに絡まないでようっとうしいなぁ
317名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:57:38.00 ID:fL/hZup5
>>316
性格の悪さについついね。
318名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:58:37.50 ID:uw+LvbaQ
・・・・・あんた私と遊びたいだけだね?w
319名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:59:39.10 ID:9lXijBMN
遺伝ってこわいなぁ
320名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:12:37.52 ID:nXwMulIY
もー無理
子供全然可愛くない
お前なんかいらんって子供に何回も言った
まじでいらん、むしろ私が消えたい
321名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:14:18.05 ID:r6ON0Adg
プレ幼稚園に通ってる言語発達遅帯と多動が認められる2歳児です。5月から7月の間
通っていた幼稚園。2学期入る前に話があるので来て下さいと言われ行ってみると、
園舎が工事で園庭が10分の1ぐらいのひろさになってその先はフェンスが張り巡らされて
通れないようになってた。園舎に入ると担任と園長と副園長3名に取り囲まれるように
話が始まった。


「来週から幼稚園始まりますが、ご覧のような工事で私たち
が思った以上に大きな工事になってしまいました。トラックの往来等が激しく大変
危険な状況にあります。万が一の時のため、職員や警備員をフェンス前に配置
していますが、目を常に張っているわけにはいかないんです。正規園児を休ま
せるとなると学務課を通さないと無理なんですね。で、できたら○君だけ工事
が終わるまでの間大体2カ月ぐらいでしょうか、お休みしていただけるといいのですが」

と言われてしまう。この段階でよその幼稚園に申し込みするのも無理だし探す
労力すら残っていない乾いたぞうきん絞ってる感じ。しんどい。
322名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:16:41.68 ID:KRgxrbG6
私が付き添いますので、はダメなんだろうか。
323名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:36:31.19 ID:fHi7DQOR
身長のほかに遺伝率が高いもの

神経症傾向
外向性
324名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:54:46.19 ID:EqwnHzkK
>321
私だったらそんな事言われたらすんなり休ませるかも
うちの子はもう大きいけど多動のピークは2〜3歳だったと思うし
本当に何かあったらシャレになんないから休ませる
2ヶ月の間は未就学児のプレ教室やイベントなどでやり過ごしてみるとか?
つか、2歳児の段階で行く先があるなんて恵まれてると思った

でも、お子さんの様子や自分がどれだけ動けるか、
後は園の対応に納得いかない点があれば話してみてもいいかも
325名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:01:06.74 ID:r6ON0Adg
>322

私がついてるからと言ってみたが駄目だった。
園長から言われたのは、


「工事の間よその幼稚園のプレに参加しても構いません。そこでの入園を検討されても
構いません。」と言われた。なんだか厄介払いされた感じがする。

このまま2カ月工事終わるの待って確実に入園できる幼稚園に通うか、
また、新しく幼稚園を探すか・・・
迷うところ。
幼稚園だって何だって一生懸命探してるし、動いているのに。
うちの人は当たり前みたいな感じでいろいろ言ってくる。正直しんどいんだよね。
326名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:06:37.51 ID:WRiHkhfb
幼稚園、親が付き添うのは最終手段にとっておいてもいいんじゃないかな。
プレの年齢だと、親がいる子といない子が混在する環境は、本人のためにも他の子のためにもよくないし。
今ならまだ他の園を探しても遅くない時期だと思うけど、地域差もあるし、療育に通ってるなら、そこで相談するのが一番かも。
あせらず、ゆっくり悩んでいきましょう。
327名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:09:58.48 ID:0p1LKrBL
多動は迷惑だよ。
プレどころか年中入園する人も多いんだから、
焦らず集団に入る為の準備を先にすべきでは?
どうしてもという事なら障害枠で保育所が良いと思うけど、
今は療育に専念すべきだと思う。
328名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:12:06.86 ID:e8yDavuz
>>325
残念ながらプレでの行動観察の結果、安全を確保できないとか理由つけて断られてるんだと思う
先の事を考えると障害枠のある幼稚園か保育園を探した方がよさそう
329名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:12:28.37 ID:r6ON0Adg
>>324

最初はやっぱりすんなりのみこんで休ませようかと思っていたけど、
家に帰ってくる間に、なんでうちの子だけ?と納得いかなくなってきた。
方々に相談している段階だったりする。

フェンス前に先生なり警備員なりがたってても、園児が飛びついてき
たりしたら目が離れるし非常に危ないというのはわかるつもり。

お宅のお子さんだけではなく、年少さん数人に大変手が掛かりそちらに
人員を割きたいといわれ納得したつもりだが、それが良くなかった。
未だにむかむかする。

今までの幼稚園の対応としては、スモックの背面にうちの子とわかる
大きなワッペンを付けて来て下さいと言われた。それは園庭何処に行っても
分かるようにとのことだった。 そういう対応を考えたらここに入園してもいいかもと思っていた
330名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:18:22.22 ID:5x8LS5An
>>321
その園はあまりいいとは思えないな〜。
もし発達障害だとわかったら退園しろって言われないかな。
園児の世話もろくろくしていないのに
安易に任せてくださいという放置系の園よりはマシだけど。
元気が出たら他の園を探した方がいいよ。

クルクル回ったり、ぴょんぴょん飛ぶ系の多動なら
じゃんじゃん公園に行ってブランコや滑り台で遊ぶといいよ。
診断済みなら作業療法で粗大運動もオススメ。
何をしていいのかわからなくて多動になってるのなら
カリキュラムがしっかりした園に入園させるといいかも。
331名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 15:28:15.48 ID:r6ON0Adg
>>326>>327
他の園のプレは参加している。ただ今月以降は正式入園対象者になってしまう。
他の幼稚園で、相談したら「正式に入園する段階で行ってください。そしたら上と
相談したいと思っています」といわれそのまま終わった。そこのプレは幸い土曜が
多いので、相方に行ってもらってる。でよその幼稚園だが、今時期から願書配布などが
あり正式に入園するところを探す段階。その段階でできることは全てやってるつもりだが
それと療育だが月1回心理で行ってる。
療育に行き始めてまだ3回ぐらいしか言ってないのでよくわからないのが正直なところ。
駄目もとで電話してみるよ。
>>328
やっぱりそうでしょ?そう思うでしょ?
332名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:14:55.58 ID:KPnC/+9g
>>331
お前の旦那は土曜日に休日出勤してねえのかよ。よっぽど会社で干されてるんだなwww
お前は園を探す前に離婚を考えた方がいーんじゃねーの?www
333名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:22:17.22 ID:kvtE5sie
クソヴァカタソの旦那は土日も休めないような会社なのかw
334名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:51:35.76 ID:s0udwr03
クソヴァカタソちょっとかわいそう
335名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 19:57:29.92 ID:r6ON0Adg
>>330
一応疑いを含めて伝えてある。何処の幼稚園もそうなのかと思うと
動きたくなくなる。明日2番目に近い幼稚園に見学行ってくる。
行動力は尋常じゃないぐらい動くこれは相手によってだと思うけど
相当しんどい。家の前に公園があるから、とおもってもこの時期はまだ暑くて遊べない

さっき、療育の先生に相談の電話をしたら、1時預かりも含めて
できる施設を探しておきますと言われた
336名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:17:02.75 ID:Yrjh4lZr
健常児育ててみたかった
言葉出始めたけど会話にならない噛み合わない一方通行
1人目で障害だから2人目を作る勇気もない
337名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:44:15.41 ID:yR5iq9xd
>>335
>1時預かりも含めてできる施設を探しておきますと言われた

一時預かりをしてくれるところが見つかれば、まずはひと安心だね。
腰を落ち着けてゆっくり、障害に理解のある園を探しやすくなると思う。

うちの場合は、あの幼稚園がなかったら今のこの子は無いというぐらい、
幼稚園に助けられたから、園選びは重要。
338名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:54:09.95 ID:yR5iq9xd
>>336
うちも、なまじ喋ったので、会話にならない、噛み合わない、こちらの言葉を
理解しない、がつらかった。
私バカだから(というか診断おりなかったから)、たまひよこっこクラブなんか
読んでて、「明日おでかけする場合、前もって子供に言う?言わない?」という
特集があって、それが「明日」という概念を子供が理解できるという前提での
記事だったので、「普通の子は、明日という高度な概念を理解できるのか〜」
と、へこんだ記憶があるよ。

それでも、やがて、私が「給食、何だった?」と訊くと答えられるように
なった。その時のうれしさは忘れられないよ。
(その後も会話が噛み合わないことが続いたが。)
339名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:50:10.18 ID:VCW/MKSK
多動+言語遅延があるならグレーじゃなくて黒だろうし
普通の幼稚園じゃ子供にもストレスたまりそうだし
安全も確保できるか難しいし他の健常児に迷惑もかかる

元々障害児の受け入れをしている普通の園というならともかく
そうじゃないなら障害児をやんわりお断りするのは当たり前
むしろ無理矢理普通の園に通わせようとする親に違和感を感じる
自分が障害児の親だから余計にそう思う
きんじょの
340名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:52:58.72 ID:VCW/MKSK
最後途中で送信しちゃったorz

近所の幼稚園、じゃなくて療育の先生に障害児用の
もしくは障害児を受け入れている保育園や幼稚園を紹介してもらえばいいじゃん
341名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:01:03.35 ID:0p1LKrBL
>>335
ちゃんと行動しててえらいよ。
正直私立の幼稚園は診断名付くと更に厳しい対応をされるよ。
とは言え、理解のある所も中にはあるから、
療育経由で良い所を紹介して貰えると良いね。
342名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:14:20.15 ID:r6ON0Adg
本当はもう動きたくない。長男(高2)が小さいころと全く一緒だ。
その時は保育園だったが、周りの保護者からかなり白い目で見られたぞ
孤独も孤独保育園行ったって仲間なんてだれ一人いなかった。

長男は完全な多動でADHDで、14年振りに再婚相手との間にできた子も発達障害じゃ
正直目も当てられない。相方には攻め立てられるように幼稚園幼稚園と言われるのがつらい
343名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:25:20.81 ID:TMRzn2XE
自業自得じゃん
確実に相方()に捨てられるなw
池沼は迷惑なんだよ空気読めよ
344名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:34:57.47 ID:ioHfgMSb
>>338
横からすみません。
上の方にあった偏差値の高い高校に通ってるお子さんですよね?
幼児期はそんなふうだったんですね。ちょっと希望が持てる。
会話できるようになったのはいつ頃からでしたか?
345名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:38:48.23 ID:QYK2FIPA
相手変えても障害児って…
346名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:42:33.17 ID:2AHYQ7tb
>>338
うちもまさしくそんな感じです
曖昧な聞き方だととんちんかんな返事しかかえってきません
しゃべり出したら実は普通じゃんてなるのを少し期待してたからやっぱ障害あるんだと再認識してつらい
うちもいつかは少しだけでも会話のキャッチボールができるようになってくれたらいいなぁ
347名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:44:26.74 ID:YkWa0524
欠陥コブ付きババアと再婚する男の遺伝子なんて異常だろ
348名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:49:18.18 ID:32qOGFwE
>>342
おお‥何つーか、頑張れ
うちの子は、私立で、統合教育に力入れてる幼稚園に行かせてる。
あとはキリスト教系の園は、障害児に寛容で親にも優しい印象がある。
少し遠くても私立なら園バスがあるし、色々ネットで調べてみては。
349名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:36:04.39 ID:dHHX2lbM
>>342
幼稚園に加配制度がない自治体なら保育園の方が楽だよ
アフィリやって自営業として申請することもできる
350名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:47:42.72 ID:gZgaUaES
知的障害者2級の国からのお達しが来ました。
クモの糸をたぐるようですが、この状態から人並みにレベルアップした方いらっしゃいますか?
351名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:57:14.41 ID:gZgaUaES
>>350すいません補足
3歳発語無し(あーたーまーぱー)等、ご飯は一人で、トイレは無理、他動無し、靴や服は一人で、手は繋ぐ目もあう、親の言葉は理解してると思う、癇癪あり。
352名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:57:55.23 ID:bnznuxS1
>>287
児童相談所に行ったほうがいいよ
あなた疲れてるんだよ
353名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:26:58.47 ID:W/N1O/B1
>>349
あー住んでる自治体にそういうシステムが無いから
療育園を進められたんだな・・うちは
354名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:58:32.89 ID:bn245/l8
医者ってほんとクズだな。
いままでずーっと原発との因果関係なしで治療してきたんだ。
治る病気も治らないのは当り前の話だ。
もとの原因がちがうんだから治療法だって替えないと治らない。
精神科の医者は更に最悪。健常者をクスリでジャブ中みたいにしてしまう悪人
355名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 01:19:18.81 ID:s40fV7fC
療育所で園の紹介してくれるんですか?
うちの所だと、療育所の先生も役所も、自分で電話して見学して探してねって感じです
じゃかすか断られて辛いです
教育方針とかバスとか給食とかで選んでみたかったなあ
356名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 01:44:37.54 ID:CS+Mn4NC
>>355
特定の障害児用の通所型療育園とかだと違うかもしれないけど、
保健センターの親子教室や社会福祉法人がやってる療育センターは色んな子が利用しているから、
先生達も地元保育所や幼稚園の情報を色々持ってたよ。

うちの方では療育園は重度のみで、
軽度は障害児枠で保育所に入ると加配付き、幼稚園は私立しかなくて補助金が少し出るだけだから、
ほとんどの子が保育所を選んでたなあ。
で、通級や支援級入ると送迎必須で仕事を辞めざるをえないから、
就学後も続けてスクールバスで通える重度がうらやましがられる地域。
357名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:45:53.14 ID:ydEoAoTf
うちの地域は、幼稚園に加配制度がない(補助金は出るらしいが微々たるものらしい)、受け入れ実績のある幼稚園がとても少ない
上の理由で公の機関が紹介すると殺到するから、表向きは「うち市には障害児を受け入れてる幼稚園はありません」の回答がデフォで、保育園か療育園をすすめられる
どうしても幼稚園に入れたい親は、口コミか一件一件体当たりしかない
358名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:56:32.74 ID:iqHmwXAa
>口コミか一件一件体当たりしかない

ほんと、これしかないよね
うちは気づかずにたまたま入れた園が、
過去に受け入れた実績があって、かつ少人数なので手厚くしてもらってる
視覚支援とか、聴覚過敏の対応もしてもらえてる

が、やはり加配がつかないし年中から補助の先生がいないから、限界もある
(園の負担で行事の時は預かりの先生を補助によんでくださってるけど)
359名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:06:50.13 ID:5xykEVg8
療育の先生と仲良くなったら個人的に教えて貰えるよ。
で、入園後もお付き合いしてこちらの情報も伝える。
電話して話だけで断られた園も沢山あったから、
そういうのも後々の人の為に話しといた。
支援級や加配保育士上がりの先生なんかは、以前は公立保育所押しだったけど、
最近は私立幼稚園に行った人の話を元に、色んな所を勧めてるみたい。
障害の種類や子供のタイプによっても合う合わないがあるしね。
360名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:08:53.60 ID:O4Am4YZV
どうして放っておいてくれないの
どうせ無駄なんだから自由にさせてよ
うるさいうるさいうるさいだいっきらい
361338:2013/09/04(水) 12:03:25.63 ID:ofZWKu5u
>>344

3歳台では、自分は2語文を話せるのに、こちらが言う2語文の意味は理解
しないことも多かった。

4歳になった頃、反抗期という形で、初めてやりとりが成立するようになった。
私「お外にお散歩、行く?」→娘「やなの!」
私「じゃあ、おうちに居ようか」→娘「やなの!」
これにはクスッと笑ってしまったよ。健常児の母ならイラッと来るのかも
しれないが、障害児の母にとっては嬉しい。
(反抗期は3カ月で終わり、ホッとした。)

その後、前述の幼稚園の給食の問いに「カレー」などと答えられるように
なった(4歳中盤)。
4歳後半、「夕食はお肉がいい?魚がいい?」ときくと、「おにく」などと
答えられるようになったが、
「夕食はお肉でいい?」に答えられるまでには、しばらく時間がかかった。
なぜなら娘はイエスの返事を、何故か言うことができなかったからだ。
ノー(やだの)と答えることはできるのに不思議だった。

さらにその後、「はい」とイエスの返事ができるようになったが、それって
何も事情を知らない他人から見ると「この親って子供に敬語を強制してんの
かよ?キモッ」とか「虐待じゃね?」と疑われそうでちょっと嫌だったな〜
362名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:44:15.01 ID:xlqiZM2V
>>308
長いキッスの途中で(fu fu さりげなく
363名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:47:33.75 ID:pZPlLOvx
>>362
それはBCGだろ
364名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:05:45.51 ID:eFRZDWe5
>>361
うちの自閉スペクトラム女児とよく似てる!
いま三歳半。
不自然ながら2語文話すけど、こちらのいう2語文は理解しない。
言葉は出ているが会話にならない。

こういう子って、喋るほどは言葉を理解してない傾向があるんだそうだ。
うちも、発達検査では、発語はそこそこなのに言語理解がかなり低かった。
365名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:50:06.81 ID:qX68Qy9L
>>363
ちょw
CCBでしょw

BCGじゃ予防接種じゃw
366名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:14:03.19 ID:ScuTmxx8
>>362
に、亀と言われても突っ込みたいくらい好きだったのか。と微笑ましく見てたら
>>363
吹いたw
本当は何だっけ? ググったら負け。 BBCかCCBだった様な。
367名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:15:13.65 ID:ScuTmxx8
>>365
リロード大事orz 答えサンキュー
368名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:15:30.68 ID:sLM9wgM8
せっかくBBCって書こうとしたのに…

>>365
マジレスするか…
369名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:32:28.32 ID:/Pp6rXUM
>>335
既出かもだけど
キリスト教系の幼稚園は近くにある?
それとシュタイナー系やモンテッソーリ系の園。
キリスト教系の園は断られる確率が低いと思う。
でも、子供は皆愛される存在みたいなスタンスでokしてくれるから
発達障害の知識はまったくないかもしれない。
その辺はよく観察して気をつけてね。
うちの子、不登園で園を3つ変わったのだけど
子も私も一番楽だったのは
公立の園で加配の先生をつけてもらえた園だったよ。
公立保育園だったから働かなきゃダメだったけれど
子供とずっと向き合ってるよりは
自分の努力次第で認めてもらえる仕事の方がマシだった。

公園に連れて行くのは感覚統合のためだよ。
子供によるだろうけど感覚統合をすると多動が多少は良くなるのね。
でもお母さんの気持ちが疲れていたら無理して行かない方がいい。
あくまで気持ちが焦って、気を持って行く場所に困った時に試してみて。

一時預かり出来るデイサービスなどが見つかるといいね。
370名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:43:35.44 ID:E6JSive0
スレのトップにでてくる広告の、ブラックジャックによろしくのやつで
医者が「障害が残る可能性がありますが、どうします?」みたいなこと言って
決断をせまってる場面があるけど、現実にこんなことあるの?
うちは2歳で自閉診断されたから事故での障害のことはよくわからないけど。

障害児誕生を変にドラマチックに演出して煽るのはやめてほしいんだよな。
現実に「どうしますか?」なんて聞かれたら
ヒロイン体質ではない大抵の人は「障害児はいりません」って答えるにきまってるんだし。
371名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:09:39.22 ID:CQ5iK8r4
BBMと勘違いして、渋いなぁ〜と思ってしまったw
障害児育てていると、足が痛くなる事が多いわよね。
スースーする塗り薬は欠かせないわ。
372名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:21:56.48 ID:nEzQ2c5D
>>370
いや、病気があると結構ザラにあるよ>ドラマチック

実際には障害が残るかもだけどやりますよいいですね→え、そうなんですか・・・他に何か方法は・・・
→ありません、命とどっちが大事なんですか→命だけでも助けてくださいお願いしますの流れが多い。

実際にはあなたの言うヒロイン体質の人が多いもんだよ。
障害児は欲しくないけど自分の子はたとえ障害児になっても生きていてほしいと望むもんだ。
373名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:26:50.79 ID:yYjys878
>>370
え、障害って自閉症だけだと思ってたの?
週数が早いと、体の部品が未成熟な状態で生まれてくるから、
医学の力でリカバリーしきれないこともあるってことで、内臓系の障害や、視覚・聴覚障害など考えられる。
と釣られてみたお。
374名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:35:10.46 ID:+lFlZjIS
出産に限らず検査時の全身麻酔や造影剤使う時でも同意書書かされるし慣れた
障害児持った時点でこれ以上無くドラマティックだし感情振り切った
375370:2013/09/04(水) 17:04:53.23 ID:E6JSive0
私はかなり無知だね、みんなごめん。
ただ世間の障害児誕生のイメージに沿いすぎてる感じがして嫌だったんだ。
「障害児を産んで育ててるなんて立派なお母さんね、子供をまるごと受け入れてるのね」
みたいなこと、みんなも言われたことあるじゃん?そういうのが嫌でさ。
376名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:13:24.48 ID:5xykEVg8
>>370
その話の子供は未熟児で生まれたダウンだよね。
自分の友達はお子さんがお腹の中にいる時に心臓に疾患があると言われ、
ダウン症の可能性も示唆されてたけど、それでも妊娠の継続を選択したよ。
別にヒロイン体質の人ではない。
現実にわが子がとなったら自分がどういう選択をするかなんて、
その時になってみないと分からないんじゃないかな。
377名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:50:52.55 ID:nEzQ2c5D
実際には見殺しにする方がよっぽど精神的に辛いもんだからね。

堕胎ならともかく産まれて生きて動いてる命を助けない選択は半端な覚悟じゃできないよ。
現実にその場面になると自分の良心にびっくりする事請け合いだよw
378名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:31:48.51 ID:s40fV7fC
>>356-359 ありがとう
保育士さんは情報は持ってそうだけど、公には言えないみたいです。
先輩ママが、公立保育園は諦めて私立保育園を体当たりで回って入れてもらえ
って言っていて、その通りに頑張ってきたけど、
来年度から点数制になるらしくて、役所が書類だけで決めるらしい。
定型の待機児と取り合うのかな。もうイヤだ。
379名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:43:05.50 ID:Fv3Nnd1j
明日もあさっても、来週も来月も来年も障害児のままなのに、よく育てるねぇ。
ヒロイン?アホか。
380名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:03:47.92 ID:ScuTmxx8
>>378
ちょっと狡い裏技だけど、地域の家庭支援センターに
「このままでは虐待しそうです。親子共倒れです」(←セリフは例。困ってる事を切々と大げさに)って嘆願すると
役所に手配してくれたりするよ。
381名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:13:42.15 ID:g3Je+bTl
>>375
生まれてきた命を殺すか殺さないか、でしょ?
それで殺す選択ができるなら、今あなたのお子さんはあなたに殺されてるはずだよ。
あなたがそれをできないのは、ヒロイン体質だからなの?
皆も同じだよ。
382370:2013/09/04(水) 19:42:45.76 ID:E6JSive0
>>381
ごめん、例のマンガは読んでなくて、
"生まれる前"に選択することについて370は書いた。
"生まれた後"は私もどんな子であっても全力で育てると思う。
実際いまそうしてる。

ヒロイン云々は、私の母親がそういう人だから
ついあげつらってしまったけど
かなり感じ悪かったよね。ほんとごめん。
383名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:33:20.81 ID:g3Je+bTl
>>382
そっか、まあそれならわからんでもない

でも「生まれてくる前」って、身ごもってからいつまでのことなんだろうね。
堕胎が法律上許された期間までは殺せる?
堕胎期間が過ぎた後でも、自然分娩で外に出ておぎゃーと泣くまでは殺せる?
自然分娩で出産してからも、不慮の事故に見せかければ殺せる?
384名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:09:10.47 ID:41SDThbH
ドーデモイイけどお前ら絶対ブスだよな?
385名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:38:35.70 ID:AKpcTLOp
あら私顔と胸だけで生きてきたわよ馬鹿だから
386名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:03:32.54 ID:ss/ImnsR
障害児ってさ、それに関する仕事をしてる人たちの給料(仕事)になる材料にはなるけど、無償で関わらなきゃならない身内は迷惑なだけ。
387名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:37:38.53 ID:j6oPUKy6
>>385
あら偶然ね私も顔と胸だけで生きてきたわ馬鹿だから
面接もそれで通ったようなもんだし〜ありがたや
388名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:38:15.14 ID:vBIqFb1f
>>385
あなわた。

でも、本当に障害児の親って見た目になってしまった。
何着ても汚されるし、スカートは捲られるからズボンかキュロットが良い。
髪も長いと引っ張られて痛い&乾かすのが楽だから短くしてる。
見た目より似合うかより子に合わせてる。若い頃の知り合いには会いたくない。
389名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:41:51.61 ID:vBIqFb1f
また被っちゃった私は>>367 人の少ないスレでどんだけ〜orz
>>387
面接もそれで通ったわw確かに(転職の時、面接だけだった)
390名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:45:58.25 ID:1MsXBUon
人事の面接官が男性だと自分の好みの女の子を選ぶからね
おかげで前の会社の受付社員って姉妹でもないのにそっくりな顔が並んでたわ
391名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:56:29.99 ID:cm8pXaR3
喋らない自閉症って全体の何割位なんだろ?
そのうち喋ると言われるけど自分とこは無理っぽいな。
392名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:18:15.02 ID:nz9Za//i
>>336
うちも二人目は躊躇してる。旦那は楽観的でニューベビーカモンとか言ってるが。
2歳児で歩き始めたばっか、手足過敏、言葉全く、多少はこちらのいう事を理解してるぽいけど…。
この子を自立出来るように育てなきゃと思うと、2人目は考えらんない。
393名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:18:28.93 ID:mlqo1lpI
はー。
自閉子三歳が幼稚園に行ってる間の穏やかなこと。
掃除機かけられるし、テレビも見れるし。
394名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:05:48.06 ID:rzl6Lb7m
>>391
精神科医が言ってたけど、自閉症に限ると四歳までにしゃべらないと将来コミュニケーション手段として会話は望めないってさ
知的のみの場合はゆるゆる成長して小学生になってから話す場合もあるらしい
395名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:07:51.07 ID:UHS4AALZ
>>391
>そのうち喋ると言われるけど自分とこは無理っぽいな

どうしてそう思うの?なんとなくかな?
もしかしてもう大きい?
396395:2013/09/05(木) 14:13:49.55 ID:UHS4AALZ
>>394
何故1人の人が言った話だけで>>391の希望をなくすようなことを言うのさ?

親戚の自閉症児、初めて喋ったのは5歳だと思うけど、
今では普通学級らしいよ。
1〜4年が特殊学級で今年(5年)から普通学級。
知能の遅れのないタイプ。
低学年の頃は奇声あげたりしてた。
397名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:16:18.68 ID:Dn5xcBL8
支援級小学校5年生で突然喋りだしたって、親が言ってた子知ってるよ。
それまでは周りの言葉は理解しているようだったけど、喋らない、返事とかの意思疎通が出来ない
奇行やパニックが多かったらしい(親談)当時勉強が出来ていたかどうかは聞いてない。

今は普通高校通っているって。
高機能の診断はあるから、自閉故の、大変さはやっぱり色々抱えているそうだけどね。
398名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:16:29.53 ID:aDQRXr0r
川に転落?自転車で下校の18歳女子生徒不明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000686-yom-soci
読売新聞 9月5日(木)14時2分配信
 岐阜県関市で4日に雨の中を自転車で下校した県立中濃特別支援学校高等部(関市桐ヶ丘)3年女子生徒
(18)の行方がわからなくなっていることが5日、わかった。
 同市倉知の藤谷川では4日午後3時40分頃、女性が流されるのを見たと消防に通報があり、5日午前
6時半頃、女子生徒のものとみられる自転車が藤谷川に沈んでいるのを、パトロール中の警察官が発見。県
警関署や消防は、女子生徒が川に流された可能性が高いとみて、現場周辺を捜索している。
 同校によると、女子生徒は4日午後3時頃、自転車で学校を出た。同4時頃、担任教諭が女子生徒の自
宅に電話で確認したところ、帰宅していないことが判明。担任らが学校周辺を捜していた。
399名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:42:51.98 ID:wgYaGb2Z
自閉症って近い将来もどうなるかわかんなくて悲しくなる。
都会の支援級は交流級にいる時間が長いみたいだけど、田舎だから交流自体が少ない。支援級の子って将来どうなるの?
高校くらいで支援学校?
400名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:47:52.91 ID:rzl6Lb7m
>>396
あのさー、耳に痛い話は嘘つけって事?
>>391はいろんな話ききたいからわざわざネットに書き込んで質問してるんじゃないのかな
401名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:57:02.31 ID:AKpcTLOp
うちの小2カナーは基本宇宙語だけど、要求は言葉を使うようになってきたかな。
と言っても自然な会話でおななしではなく、あくまでもカードや記号と同じ。
ねーおなかすいたからご飯ちょうだい!っていうときは
「ここ(お腹を指す)、あー(悲しい顔w)、ごはん、食べる」とこんな感じ。
402396:2013/09/05(木) 17:00:51.31 ID:UHS4AALZ
>>400
耳に痛いかどうかは関係なくて、なんとなく決めつけっぽい言い回しだった
のが気になっただけ。「○○だとこうなる」って言い方は法則みたいに
聞こえるから…。人は1人1人違うってことがいいたかったのよ。

うちの子の場合、病院での検診の時に、アメリカで発達を学んだとかいう女医に
「お子さんはこれからどんどん悪くなりますよ〜、どんどん周りとの差が大きく
なっていきますよ〜、ウフフ」と言われてヤな感じがしたものだから。
(実際はまわりとの差は縮んでいった。)
403名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:07:25.31 ID:nAOqNmBV
>>399
>高校くらいで支援学校?
ほとんどそうですね。親が世間体を気にする人だと、ひきこもり専用の
私立の通信制みたいな高校に行かせるみたいなケースもある。
でも就職を考えるなら、支援学校のほうがいいかな。
希望全く持てませんか?
404名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:21:10.13 ID:bTRF4dfL
喋るのレベルが各々違うような気もするけど、
単語を話せる程度の話なら10歳前後までは可能性あるよ。
高機能の子の会話云々は緘黙とごっちゃにされてるような。
405名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:25:02.95 ID:l5jDaxDc
>>369
うちの近くと言っても歩いて30分のところにモンテ系の幼稚園あるよ。
幼稚園のプレにも申し込んでる。ただ1階だけしか行けず、なんていうか
付いて回ってお仕事の内容を見ているのがつらいのと、実質的な問題で
遠いってこと。一応今日、モンテ系の幼稚園に事情を話したら、10月いっぱいまでは
受け入れ可能だけど、その後は入園希望する幼稚園一本にしてみてはと言われた。
そこの幼稚園は基本園バスなし給食なしだから場所とかよくても、遠すぎて断念してる状況
406名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:54:16.93 ID:bTRF4dfL
>>403
地元の講演会で、高等支援学校を卒業した子と私立の単位制に進んだ子の親御さんの話をそれぞれ聞いたんだけど、
前者は在学中から実習でお世話になった福祉施設に障害枠だけど正職員で就職。
趣味も多く余暇も自分の稼ぎで楽しんでいるし、
一緒に出かける友人も多く、充実した毎日を過ごしているとの事。
対して後者は、学校は少人数で私立なので先生が変わらず居心地も良いが、
就職の世話をしてくれる訳ではなく、本人も何となく趣味系の専門学校に行きたいと言っている程度。
先が全く見えなくてしんどいという話だった。
実際、見栄や受験資格の関係で後者の進路を選ぶ子も多い(特に軽度は)んだけど、
この違いは大きいなと思ったよ。
407名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:01:23.19 ID:aDQRXr0r
>趣味も多く余暇も自分の稼ぎで楽しんでいるし、
>一緒に出かける友人も多く、充実した毎日を過ごしている
親が市んだらそいつはどうすんだよ。
どーせ最終的には刑務所とホームレスを往復して最後は公園でDQNガキに殴り殺されるのが関の山だろ?www
408名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:48:08.61 ID:8ahEVH7B
>>405
歩いて30分なら自転車ですぐじゃん
409名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:11:29.40 ID:l5jDaxDc
>>408

今時珍しく自転車乗れないときたもんだww
410名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:36:57.05 ID:ljIoK37o
>>402
それ言っちゃうと、あなたも単なる例のひとつを、
その性格悪そうに人の不幸を嘲笑う女医と、動機は同じに違いないと勝手に決めつけてるじゃない。
冷静になろうよ。
411名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:40:47.92 ID:cbOwMX0Q
1. 不安を吐き出したい、愚痴りたい
2. いろんな体験談を聞きたい

相談者がどっちのタイプかで対応変えればいいだけじゃん。
>>391はそれほど不安そうな雰囲気ではないから
>>394のレスがそんなにひどいとは思わないな。

リアルでは相手の地雷を踏まないように気遣い合戦してて
ちょっとした会話でもすごく疲れるじゃない?
せめてネットでは気楽に話そうよ。
412名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:53:44.85 ID:UHS4AALZ
高等支援学校の話が出てたけど、そこに入学させるには本人への告知が
必要だよね。告知に成功した方いらっしゃったらお話聴かせて下さい。
(逆に失敗談でもOK)
413名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:03:26.54 ID:crhoXXzq
え、だって都立高校には逆立ちしたって無理なんだし
中学の支援級から高等支援へは普通の流れよ
周囲で私立単位制に進学するのは学費が余裕で払えるお金持ちの家
将来は親の会社ちょっと手伝うとか遊んでていいとか
先のこと考えるの避けて、とりあえず私立高という家は後で困りそう
生徒数確保したさに、受ければ合格しちゃうからね
禁止されてるけど、見学に行くだけで内諾出ることもある
414名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:26:06.66 ID:X2KBmJJS
高等支援は支援学校高等部と違って療育手帳いるでしょ?
高等支援は狭き門なイメージで、あまり普通の流れとは思えないな

そして私も告知の体験談ききたい
415名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:34:59.38 ID:cTsE4X4Y
ここ愚痴スレだし障害ごとに別れてないし話が混乱するから
今の話題ならアスペスレかな?
それか特別支援教育スレに移動した方がいいと思う
416名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 23:37:55.89 ID:bTRF4dfL
軽度知的障害のみの募集で療育手帳が必要な地域もあれば、診断書だけで良い所もあるし、
最初から知的障害の無い発達障害が対象の所もあるよ。>高等特別支援学校
ただ、この話題はアスペスレではあまり見た事ないから、
行くならやっぱり特別支援教育スレじゃないかな。
ちなみにうちは高機能自閉症で4年生の時に診断名を伝えてるけど、
それまでも療育や病院、幼稚園や学校で支援を受ける理由を段階付けて話してたから、
別段大きな変化は無かったよ。
まあ、自分が障害者だと知ってる方が、進路の話はしやすいだろうね。
ちなみに、先生には中学までは親主導で決めて良いと言われた。
まあ、告知に関しては障害種や重さによってだいぶ違うだろうから、
詳しく聞きたいなら専用スレの方が良いと思うよ。
417名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:51:49.51 ID:aKmvu/wI
基本軽度の場合は、本人に障害名を伝えるのは
本人にとってプラスになるときだけでいいと言われたよ。
それ以外なら伝えないでいいと言われた。
418名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:08:41.91 ID:EYZBWNGD
【岐阜】 大雨で川に流された 特別支援学校の女子生徒の捜索が再開 関市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378362655/
419名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:12:25.76 ID:IpVHmtft
>>417
本人にとってプラスになる状態って例えばどんなんだろ
想像できない
420名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:52:46.37 ID:aKmvu/wI
>>419
私も正直その答えに??ってかんじなんだけど、こんど聞いてみます。
421名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:01:44.83 ID:CXio005Z
本人が他の子との違いに気付き始めて違和感を感じて戸惑っていたり、
周りに何か言われて悩んでいたり自信を無くしていたり、
自分について色々聞いてくるようになった時とかかな。
うまく理解に導いてあげられれば、10歳の壁を前向きに乗り越えられるようになるし、
その後の反抗期や思春期も違ってくる。
ただ、伝え方によっては自己否定をしたり、
悪い意味で開き直って努力しなくなるとか、かえって逆効果になる事もあるから、
主治医や療育の先生とよく話し合って、フォローの仕方とかを事前に打ち合わせしてからの方が良いと思う。
何にせよ、いきなり障害名だけ告げるのではマイナスにしかならないよね。
最近はどうやって子供に伝えるかといった告知本や子供向けの当事者用障害説明本もあるから、
そういうものをうまく利用すると良いんじゃないかな。
それと、高機能の子は勿論だけど、軽度知的障害程度の子でも、
合わない普通級に長くいると、支援級や障害に否定的になったり、
障害のある自分を受け入れられなくなるから、
告知以前に環境も大事だと思うよ。
422名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:11:58.85 ID:jcnVN00n
治る病気なら本人に言った方がプラスになるけど、障害者って告知されてプラスになんかならないよなあ
ただ…マイナスだろうと現実に直面しちゃうと告知せずにはすまないから困る
423名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:46:29.67 ID:8c3x8dbN
支援校へお迎えに行ったら、ダウンちゃんがめっちゃ話しかけてきた。
身振り手振り物凄い勢いでなにか伝えてきたんだけど、支離滅裂でワケワカメだし
頷きながら思わず何度か首を傾げてしまった。
満足したのか話すのをやめたので帰ろうと振り返ったら
その子のママらしき人が立ってて、おもくそ涙目でニラみつけられた orz

何が気に入らなかったんだろう・・・やっぱり首傾げたのがまずかったのかな?
つか後ろいるなら子供止めてよおばさんw
この暑い中、ほんの数分でも我が子以外に煩わされたのはマジきついって。
424名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:26:17.96 ID:eDn4KO7G
障害児の親をやっててても自分の子以外の障害児とは
あまり関わりたくないと思ってしまう。
むしろ障害について多少知識ができたからこそ
障害者とはできるだけ関わらないのがベストだと思うようになった。

社会全体で障害者を見守るとか、現実的に無理だよね。
人間関係が広がるほど当事者も苦しむし社会も迷惑。
425名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:48:20.44 ID:LqvUOwN1
>394
うちの知的重度自閉の子の場合だが、
初語は6歳でその後一語文期間が3年ほど続いた後2語分、頑張れば3語文と
ステップアップしていって今中一。
親のスマホ使いたくて(アプリ目当て)「ゆーちゅーぶ、かしてください」
うるさければ「テレビうるさい」とか
帰宅すれば「○○(今日やった事)たのしかった」位までは言えるようになってる。

障害児を持って初めて知ったけど、
「知的重度」でもけっこう出来る事・しゃべれる事多いよね。
家の中にいる限りは穏やかで不都合もないし
障害子が皿洗いと洗濯の担当だから
ずっと引きこもりでいて欲しいくらいだが、
学校やイベント好きで出かけてはかんしゃく起こしてるのが疲れる。
426名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 18:06:48.91 ID:sSvN39hk
>>425
うちも中学生の時に洗濯と皿洗いができるようになった(あと自転車にも
中1で乗れるようになった、それと中学までに靴紐が結べなかったらどうしよう
と心配だったがその点も大丈夫だった)。
これで掃除機がかけられるようになれば、かなり身辺自立に近づいたと言える
かも。
あるいは、ほうきが使えるから掃除機は使えなくても大丈夫かな?
あとは雑巾がもっと上手に絞れるように指導しよう。
427名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 19:42:02.23 ID:aKmvu/wI
スル―してね。まともな子育てしてみたいわ
428名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:11:04.73 ID:jcnVN00n
私もスルーして下さい
この子がいない方がいいとは全く思わないけど、この子が健常児だったらとは何度も思う
429名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:12:20.47 ID:HfnTr3ix
>>423
てめぇの障害児の相手をしてやったってのに
睨みつけてくるなんてそのお母さんもちょっと変な人なんじゃないの?

首かしげるどころか逃げて退散されても文句言えないのにさ
430名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:13:17.54 ID:F7kB3Snj
>>社会全体で障害者を見守るとか、現実的に無理だよね。

小学校の時のヘルパーさんのお迎え時の話
よく「ほかの子が話しかけてきて迷惑なんですが」とか
「話しかけてこられても何言ってるかわからないんですよね」
とか言われた。福祉に携わる人でもそうだもんね

そういう子は学校時代はよくてもその後の人生浮きまくりだろうね
431名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:20:27.84 ID:Z/69XR7s
よその子って薄気味悪いよ。
取り扱いもめんどくさいし。
自分の子が特殊なのだけで手一杯なのに、また違った特殊な取り扱いなんかできないよね。したところでメリットないし。
世間の理解を得たいって言うけど、
知れば知るほどよその子は避けていきたい。
世間の理解=我慢の強要だから余計いやだ。
432名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:39:43.18 ID:F7kB3Snj
とある、掲示板で見つけましたので貼ります

人前では障害者に親切ににこやかに接してても、
裏にまわれば馬鹿にしたり、気持ち悪がったりする介護者とか、
学校の先生や職場の仲間をたくさん知ってる。
まぁ、そういう意味では、裏にまわったときに同席してれば、本性よくわかるね
433名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:58:31.47 ID:eDn4KO7G
別に見えないところで何言ってようとそれほど気にならないな。
子に対して福祉教育のプロとしてちゃんと対処してくれればそれでいいや。
ストレスのたまる仕事であることは見てれば分かるし。
なんかもう感覚がマヒしてるのかもしれないw
434名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:05:44.82 ID:CJBJVkm8
出産の時を思い出して涙が止まらなくなる事がよくある。
もう産んで6年もたつのにな。
435名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:09:33.33 ID:VKzVK3Ya
>>433
同意
見えるところでちゃんとやってくれてればそれでいい
それを匂わせる言動があるなら別
436名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:13:29.04 ID:CM8UazgA
本性よくわかるって言っても、自分も別に清廉潔白じゃないから、
自分を棚に上げて他人を批判する気にはなれないわ
437名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:47:03.48 ID:Z4rAZY7J
そうだよねえ、ここでよそんちの障害児云々言ってる人だって表ではいい顔してたりするんだろうし
先生方がそうであっても何もおかしくないと思う。
つか、どっかで愚痴らなきゃやってられん仕事だろう。

教師や福祉関係者が成人である必要も理由もないと思われる。
親と子の前でプロであってくれればそれでいい。
438名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 04:36:15.91 ID:xJPoE+ED
たまたま近所に療育園あって通えたんだけど
卒園してから近くのコンビニで見かけ目が合ったので挨拶しなきゃと思ったら、音速の早さでマフラーで顔隠されたよwww
在園中は本当に子を可愛がってくれて、子も大好きな先生だった。
確かにちょっと人見知りしそうなタイプの人だったから、うちがどうのというより関係の切れた人とは付き合いたくないだけなのかも知れないけど。
子が先生に気付かなかったのが救いだった。
439名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 07:17:36.37 ID:h6g8g0ee
普通に、仕事じゃない時間に無給の仕事したくないだけじゃない?
子供に気付かれた上でそっけなくするより
気付かれないよう顔隠す方が良いと思う。
440名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:09:20.37 ID:VMLgYN6s
>>434
>出産の時を思い出して涙が止まらなくなる事がよくある

私は出産がうまくいかなかったのショックで、強迫神経症になった。
出産で子供に支障は出なかったが、私が10日間絶対安静・育児禁止となった
ので、その後の育児もスムーズでなく、愛着障害なのだと思っていた。
(先天性疾患だと気づかなかった。)

下の子を作ったのは、「1度、良いお産をして順調な育児のスタートを
きってみたい」と思ったから。(上の子の診断がおりる前に妊娠した)

出産だけでなく、恐ろしい思い出が何度も蘇ってくる。フラッシュバック
みたいに。9歳の時、歯科医師らが無理やり歯科の椅子に押さえつけて、
子供は吐いて。ゲーゲー噴水のように吐いたままずっと仰向けに押さえつけ
られたまま1分間も吐き続けたのは本当にかわいそうだった。
顔も服も吐しゃ物まみれになった。
後から考えると、仰向けで吐かせたら窒息死の危険があるんじゃないか?

こういうことにならないよう、全身麻酔でやろうと思ってたのだが、その
計画が私の両親にばれて、「麻酔は2度と覚めなくてそのまま死ぬからダメ」
と妨害されたからこうなった。
441名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:41:26.02 ID:GgdhvGTz
>>別に見えないところで何言ってようとそれほど気にならないな。
子に対して福祉教育のプロとしてちゃんと対処してくれればそれでいいや。

保護者もそうあって欲しい。面と向かっても本性出しすぎ
なにがママ友だよ。こっちは友達なんて思ってないよ
442名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:47:31.88 ID:GgdhvGTz
行事以外で、保護者と関わりあいたくない
仕事で逃げてる人もいるけど

早くマスクの季節にな〜れ

リアルで謙虚だと面倒
443名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:49:01.37 ID:xJPoE+ED
>>439
うん、もちろん真意は御本人の胸の中w
私も御世話になったから挨拶と思っただけで何かを期待した訳じゃないし
懐かしむ程の仲でもないから、ハッキリ逃げてくれた事は寧ろ助かったかもしれないw

だけど、卒園児に来る園の秋祭りの御誘いは行けなくなったな気不味くて。
私はいいけど、子が毎年楽しそうだったからちょっと残念。
444名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:05:11.71 ID:slP/blL+
>>433
同意。善意の有害系無能の破壊力は本当にシャレにならない。
悪意の有能の方がいい。
445名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:09:19.93 ID:OB15Q6SK
>>443
え、あなたが勝手に気まずくなってるだけで、子は楽しみにしてるなら行ってあげれば?
人見知りは仕事の人とプライベートで会ったら気づかれないように逃げるもんだし
秋祭りは仕事なんだからちゃんとやるでしょ
446名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:11:09.31 ID:ehAz81p9
ラジオの人生相談で子供が喋らない噛み付くって相談だった。
幼児教育の回答者がきれい事ばっかりいってたよ。
抱きしめてあげてだってw
447名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:30:38.96 ID:y/4yfluk
>>446
どこのラジオ局のなんていう番組で、その回答者の名前は?
晒してそいつの人生潰してやろうぜ。
448名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:31:54.74 ID:NizelzzQ
>>446
ほほー、ちょっと抱きしめてくるわw
449名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:35:14.20 ID:0WHb7Xow
そもそも皮膚感覚過敏で抱きしめられませんが
450名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:52:02.86 ID:AjdOwqME
中一男子「どうして人生はこんなにつらいものだと知っていながら親は子供を産むの?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378435266/
451名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:38:16.48 ID:71vRTyCd
 海外ニュースで、レストランで騒いだ自閉症の子の家族に「神は特別な親に特別な子を授ける」みたいなメモを渡して
その家族の会計までして去った匿名さんがいたらしい。それに対するツイッターとかの反応がほとんど「素晴らしい」
「感動した」「いい話」になってた。そういうものなのか。
452名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:44:34.54 ID:lZ3nHWoq
>>451
私がその家族なら、スクラッチくじが当たったくらいの気持ちで「ゴチでーす」と思うわ
色々な考えの人がいて、たまたま自己犠牲の気持ちの勝った人とすれ違ったんだなーって感じ

馬鹿にされたとも侮辱されたとも、もっとこういう人が増えるべきとも思わない
453名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:13:08.64 ID:slP/blL+
>>451
普通にいい人に会えてよかったね、ってだけの話だわ。
「神は超えられない試練は与えない」「神はあなたを信頼してその子を授けた」みたいのはキリスト教徒の考え方だから
そっち系の人がそういう考え方を持つ事は十分理解できる。
キリスト教徒でも何でもない人に「あなたなら育てられるからそういう子が産まれたのよ頑張って!」とか言われたら
お前は何を言ってるんだと思うけど。ええ実母に言われましたが。
454名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:39:30.04 ID:MXpkX+VM
キリト
455名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:40:45.23 ID:S5EdM+pi
キリト
456名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:54:03.72 ID:VMLgYN6s
私はクリスチャンではないのだが、「神は超えられない試練は与えない」
「神はあなたを信頼してその子を授けた」と自分に言い聞かせて
ここまでやってこれたよ。
他人から言われる場合だと「わかってもいないくせに」と反発しちゃうかも。
457名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 16:58:20.55 ID:S9m36lvU
試練かー…なぜ私がorz
458名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:03:29.89 ID:GgdhvGTz
超えられないと思ったら心中か自殺
459名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:49:26.29 ID:NizelzzQ
ご近所のとある系統に熱心な信者さんが、育児に詳しいという知り合いを3人連れてきた
そいつらが我が家の玄関先で満面の笑みで
「前世での徳のつみかたが足りなかったのが関係している」とかゴチャゴチャ

そのときの私は、療育での我が子の他害で謝罪行脚の日々
気持ちもボロボロに落ち込んでいたときだった。
何とか相手を丁寧に追い返して、玄関ドアを閉めた直後に気持ちの限界
泣いて泣いてゲロ吐いて、また泣いた。

他人の心に土足で踏み込んでくる奴等が大嫌い。
460名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:07:56.78 ID:nXiFe9lN
>>451
値段によるかな
数万円レベルなら嬉しいけど、安いご飯奢られても嬉しくもなんともない
やっすい施ししていい気になってんじゃねーよってイラつくかも
461名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:16:42.69 ID:h6g8g0ee
>>443
それだけで秋祭り行かないってのは過剰反応じゃない?
他にも懐かしい先生や同級生がいるでしょうに
しれっとにっこり参加しなされ

>>451
会計していったならいい人じゃない?
何も出来ないけどその場の支払いぐらいは黙って手助けしよう、
っていう善意でしょう。
メモだけなら憤りを感じるだろうが
支払いとセットならありがとうと思う。
452同様、馬鹿にされたとも侮辱されたとも、こういう人が増えるべきとも思わないけど。
462名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:21:42.33 ID:XGf6vHAS
>>456
旦那の親(ソウカ)がそんなこと言ってたな。
「素敵なものを持って生まれたんだ(キラキラ」と。

全然素敵じゃない・・・ 
463名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:23:44.91 ID:VMLgYN6s
>>459
それは…ひどい災難に遭われましたね…
何と申し上げてよいやら…
そいつら最低ですね。
宗教は本来は人の心を救うのが目的なのにね。

私も、夫から「お前の育て方が悪いせいだ」とずーーっと言われていたので
その時は辛かったです。「お前が人としておかしいからだ」と言われてました。
周囲の無理解で、うつ病になった時もありました。
464名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:28:47.06 ID:VMLgYN6s
>>462
腹が立つ気持ち分かる。
でも、父母どっち側からの遺伝か?という犯人捜しが起きなくて済むから
いいと思う。

いや待てよ。
旦那さんの親御さんは、何か心当たりがあるから、「素敵」とか言って
ごまかしたという可能性も…。

うちは姑がなんか隠し事してた。犯人捜しはしたくないから暴くつもりなんて
ないけど。
465名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:55:26.71 ID:y/4yfluk
>>462
一番素敵じゃないのはトメじゃなくてお前のツラだろwww
>>463
そりゃ、お前みたいなブスヅラぶら下げた糞嫁がずーーっといじめられるのは当然だと思うよ。
お前のツラが人としておかしいからだぞwww
>>464
犯人捜しするまでもなく、お前のガキがブサイクなのはお前の遺伝だバカwww
466名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:08:33.72 ID:bIrhcsIP
原因→不良精子と不良卵子
結果→それでも流産死産せず生まれてきた障害児
467名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:12:09.60 ID:FacJQyPv
【プロレス】佐々木健介の異常なシゴキや暴力・・・元弟子・西川潤が決死の告発★16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378523972/
468名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:34:29.84 ID:9ve0SqZd
久しぶりに来たのでざっと一気読み
うちは健常児が欲しいの一念で二人目を産みました
見事健常の片鱗を見せつつあります(まだ乳児です)
コミュニケーションが嬉しい、考えようとしているのがわかるのが嬉しくて、生きる支えになっています
上もそれなりに成長しているので、怒る事も少なくなって来たとはいえ、大立ち回りがなくなった訳ではありません
サリバン先生のごとく、親子で泣きながらしつけている風景を、乳児はどんな思いで見ていることやら
平和に過ごしているときは、足りないながらもいいお兄ちゃんをしている
修羅場を見せてしまうことが本当に乳児に申し訳ない
469名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:39:16.20 ID:9ve0SqZd
前述で、希望を削いでしまうお医者様の話が出ていましたが、私は逆の先生に会いました
通常になりますよ!だとか、今でも全然問題ないじゃないですか!だとか
問題行動を伝えても、それぐらいなら健常児でもよくある、とか
それぐらいがそれぐらいではないことが身にしみてわかっているので、
その先生の台詞は空虚なものにしかなりませんでした
なんでもそうだけど、本人にしか分からない事は、相鎚がどっち方面に偏っても救いにならないものですよね
470名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:57:33.69 ID:fbf7QfZt
>>468
無責任
471名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:02:51.63 ID:VMLgYN6s
>>468
私も健常児を育てたいの一心で下の子を産みました。
健常児の、1歳頃からの「模倣」に、まずは驚かされました。
何でも周りと同じことをやりたがるんです。
ほどなく「ぼく」と言えるようになり、毎日「ぼくもー!!」
(僕もそれやりたい、僕も同じ物が欲しい等の意味)を連発してました。
健常児しか育てたことのない人には、この感動は分からないだろうと
思います。
障害児は弟をすごくかわいがっています。
>>468さんも、これから赤ちゃんがぐんぐん育つ過程は新体験の連続、
感動の連続になると思いますよ。
472名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:03:33.81 ID:p+133vuX
>>468
水を指すようですがうちは下の子が折れ線型でした
1歳誕生日迎えた後で言語消失、笑顔が消える、名前呼んでも振り返らなくなるなどしましたよ
今は就学前ですがまだ言葉はほぼありません
下の子の妊娠中に上の子の障害様子見になったのですが確定してたら私は下の子を授からないよう避妊したと思います
健常児を願ってといいますが下の子が障害あった場合どうするのかな
上の子にも下の子にも失礼だなと個人的に思いました
473名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:06:58.34 ID:fzhbyKaV
前妻との子が知恵遅れだったんだって・・
474名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:07:51.67 ID:NW7d4yKS
またきょうだい児で荒れるんですかー
もうやだ

産むも産まないももう勝手にしてよ
475名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:15:41.75 ID:9ve0SqZd
おお、反応ありで
ありがたい
また来れなくなるかもしれないので全レスウザーでざっとお答えいたします
>>470 敢えて言おう、どちらに対しても責任感バリバリで育てていると!
>>471 嬉しいねぇ。今日スーパーで、歩き始めた乳児がボーロの前で立ち止まり指を指し、つんつん、バンバン!!!ってなりそうになったので慌てて抱えて撤収
健常児との買い物が始まった!!!と新鮮でした。お兄ちゃんはねだった事なんてなかったから
>>472 わかります、不安は拭えない。未熟児だったため、少しだけ遅いので、手を振ってくれなくなってもヒヤヒヤ。
お母さんとはバイバイしたくないの拗ねた故の手をふらない、らしいですが、それでも、不安は不安。
そして敢えて言おう、健常だろうが、障害だろうが、礼を失した子育てをするつもりはないわ!
そんな事言いつつ、ちょっぴり折れちゃうから、こんなところにくる手段は残しておきつつ。
 
476名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:20:10.21 ID:9ve0SqZd
>>>474 ごめんよ、荒らすつもりはなく、嬉しいから書き込んだんだ
なので、とりあえずのご意見にはお答えしました
とどのつまりはそこなんですよね、産むも産まぬも個人の判断、その結果もケースバイケース。
それに対してどう生きるかはそこにいる人にしか向き合えない、ってとこかなと
ではまた忙しくなるので消えます!あでゅー。
477名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:23:48.74 ID:NW7d4yKS
>>476
あのさ、一応ここ

愚痴スレ

だから
健常児の嬉しいことは他でも書けると思うの
反対意見や、荒しが来てしまった過去レス読んだのなら
少し自重していただけないかなと思います
478名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:29:46.74 ID:RySQwMOu
我が家のちびちゃん(5歳)は、言語障害。
言い方が悪いけど、頭は問題ないみたい。
だけど、発音が…。か・さ・た行がダメ。
あ行で会話しているって感じ。

恥ずかしがりやさんだし、興味あるみたいなので、習い事を始めた。

今日、その中の子が、うちの子のしゃべり方で、しゃべってきた。

おしゃべりさんな女の子で、本人も悪気はないだろうけど…。
わかってたことだが、目の当たりにして、正直 ショックだった。
私の顔が引きつってたと思う。
親でも、たまにわからない時があるからなぁ…。

これから、こんなことが何度もある。
そして、本人にも、今後そんないじめがあるかもしれない。
健常児に生んであげれなかった。
申し訳ないと思う。
これから、どう接していったらいいか…。
479名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:31:42.02 ID:km9rIJMM
>>451
その場に居合わせたお客さんの分を払ってあげればいいのに。
騒いで迷惑かけられた上にその家族だけ会計しないなんて、
自分なら黒い気持ちを抱くと思う。
480名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:37:14.59 ID:nXiFe9lN
障害児育児で苦労してる親の愚痴スレに、健常児育児の幸福ワザワザ書くなんて荒らし以外の何者でもない
どれだけストレス溜まってるんだか
481名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:37:42.36 ID:km9rIJMM
>>477
それだけ不安なんでしょ。
ここなら気持ち的に優位に立てるとか勘違いしちゃったんじゃない?
482名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:39:13.95 ID:km9rIJMM
>>478
言葉だけならまだいいじゃない。
ここには言葉も頭もな子が多いんでね。
483名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:40:32.24 ID:yxHWxW5T
>>477
あのさー、障害児育てていて解らないかな?
自分の子だけでなく、
他の障害児や遺伝子繋いだような障害児親。
流れなんてものはどうでもいいの。
どうしても話したくてしょうがないんだと思うよw

または再度、ここのスレ盛り上がって欲しくて
アフェリさん再登場とか、アフェリに載せれそうなネタ待ち。
9ve0SqZdを読んだ時に、>>4の再登場かと思ったよw
484名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:47:13.62 ID:RySQwMOu
>>482
気分悪くさせたら、ごめんなさい。
本人は、もう経験してるのか知れないけど、
私は、初めての事で…ガーンと現実を思い知らされたって感じでした。
485名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:47:25.33 ID:NW7d4yKS
>>483
ごめん、わかんなかったwww
なにこの基地くらいにしか感じなかったわwww

とりあえずつっこんどかないと便乗や荒らしもきちゃうかなと思って
486名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:01:18.46 ID:VMLgYN6s
>健常児の嬉しいことは他でも書けると思うの。

私はそうは思いません。そんなこと書けるスレはどこにもないと思います。
だって障害児のスレ自体が少ないから。

でも極力書かないように気をつけるつもりです。愚痴スレですものね。

私の場合は、上の子は、出産で死にかけて寝込んだ私のせいで
愛着障害によって神経過敏な子になったと思い込んでいて、
極限まで愛情を注いで育てればそのうち普通の子になると思い込んで
いました。というのは、発達の遅れをどんなに指摘されても、専門機関での
最終的な検査では「異常無し、育て方の問題」と判定されていたからです。
いくつかの大学病院を回りましたが「異常無し」「親の気にしすぎ」と
言われていました。

普通の育児もしてみたかったので、もう1人と思い、
「普通の育児をする為には普通の出産をしないと」というわけで、
前の病院みたいに手抜きじゃなく、もっと安全なお産のできる良い病院を
徹底的にリサーチし、探し当てて、
更に、上手に産めるように毎朝毎朝、いきむ練習をして、
上手に産める!と確信してから避妊を解除しました。

妊娠後、上の子(当時4歳)がおかしいのは先天性の障害(PDD)なのだと
初めて診断された次第です。
487名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:11:47.08 ID:yxHWxW5T
やだww謝らないでw
>>485が疲れながらも子供に優しい人なのは分かった。
488名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:19:33.28 ID:GV36aRQs
いやここはスルーが一番
489名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:24:37.83 ID:p+133vuX
>>486
この板にも障害児持ちでも嬉しかったこと書くスレあるけどw
どこにもなんて探さずに言うもんではないですよ
健常児の嬉しかったこと書きたいならそれはまた違うスレあるので探してから書いてください
490名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:27:26.96 ID:slP/blL+
>>485を評価
491名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:42:02.63 ID:VMLgYN6s
>>489
探してないのではなく、障害児と名のつくスレは、この板には下記スレしか
ないのを既に確認済みです。(検索でひっかかるのはこの4つのみ)

★発達障害児に迷惑している子供・親御さん 25人目
★【親の】障害児育ててなくない51人目【愚痴吐き場】
★知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親
★【親の】障害児育てたくない21人目【愚痴吐き場】
492名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:45:14.79 ID:o8KGXfms
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362699468/1

障害でも楽しい子育てスレ
493名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:48:42.75 ID:lZ3nHWoq
なんなの・・・
494名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:49:39.66 ID:VMLgYN6s
>>492
ありがとうございます。
495名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:59:24.68 ID:bXoXA8OZ
障害児と比べて健常児の子育て楽しいって語るスレなんてあるわけないし
どうしてないのかもちょっと考えればわかるだろう
障害でも楽しい子育てスレに健常兄弟児育て楽しいって書き込み間違ってもしないで欲しい
ていうかそんな書き込みしたらただの荒らしだ
496名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:07:52.41 ID:3KgWgGrf
病院から虐待を、疑われて通報された。
まぁ半年間で3回も顔を縫う怪我をして、ここ2年で肘が外れる事10回。
おまけにしょっ中発熱やら下痢、さらにはあまり、子供がかかる事の無い病気。
通報もしたくなるだろうな。
何でこの、程度の症状で入院になるんだろうといつも、思っていたけど虐待疑われていたんだと、納得。
だけど、下の子には本当に何もして居ない。
転ぶ時に顔から突っ込んで転ぶんです。道に落ちているものを拾って食べるんです。

上の子に関しては、虐待と間違えられても仕方が無い位叩いたりしてるけど。
上の子の件で、児相に「殺してしまうかも知れない」と電話しても「療育センターで相談して下さい」と無視だったのに
病院からの通報なら動くんだ。
497494:2013/09/07(土) 23:14:09.40 ID:VMLgYN6s
>>495
するわけない。私なら絶対ありえない。
498名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:29:02.24 ID:VMLgYN6s
ホントお役所は冷たいよね。
障害児抱えてうつ病になって家事も育児もできなくて、このままではネグレクト
になると訴えたのに何もしてくれなかった。

それでいて第3者は虐待を疑ってくるのよね(うちの場合は障害児に関して)。

まずは、診断が下りる前は、育て方が悪いからおかしくなったと
言われちゃうし、
診断されてからも、理解は得られず、躾が悪いと言われるし、
うちの場合、診断はよく取り消しになるので、その間、ネットに育児の悩みを
書き込んだ時、障害があるとは書かなかったので、「虐待をしたから子供が
精神的に追い詰められたんでしょう、こんなとこに書き込みしてないで
ちゃんと胸に手を当てて考えて見なさい」とレスが来るし…。

ちなみに診断取り消しは6歳が最初で、8歳でまた障害と言われ、
10歳頃取り消し、その後また知らないうちにありになっていてわけわからず、
信用できる病院をやっと探し当て、今また障害ありになってる。
「障害なし」とした病院に関しては、今にして思うと、なぜそんな
信用ならない所に通っていたのか、後悔してしまう。どこも大学病院か
それに類するものだった。
499名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:32:01.51 ID:bXoXA8OZ
ありえそうに感じる書き込みが続いてるからわざわざ書き込んだ
って読む側に思わせてることにこの流れで気付くのそんなに難しいかな
自分が気をつければまぁいいか…
500名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:50:03.14 ID:NW7d4yKS
そういや自分の愚痴書くの忘れてた

つーか色々ループにはまって
たまりにたまりすぎてなにかが切れた
具体的に書くのがおっくうなくらい力が入らない
泣かせて
うあああああああーん
501名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:52:59.40 ID:h6g8g0ee
泣きたいなら私の左肩を貸そう
502名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:54:22.87 ID:NW7d4yKS
>>501
ありがとう
うああああああーん
リアルでも涙出てきた
503名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:09:44.67 ID:DT6BYVTL
じゃあ私は右肩を貸そう
504名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:17:09.87 ID:5gpdO9Ar
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331137108/251
昨日の>>440って>>242だったんだね。
毎日のように長文書き込まないとやってられないような精神状態なのか、親も...なのか。
両方か。
505名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:18:06.71 ID:Vru+IPKV
少しは落ち着いたかな
心配だ
506名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 02:58:57.32 ID:Xv718CG+
わたし東京生まれの東京育ちなんだけど
現在旦那の地元に住んでるんだよ
東京だと子育てに協力してくれる身近な人間居るか?難しいよね〜が多数だと思ってんだけど
地方だと居て当然!居なきゃアンタなんなの?扱いだよね
障害福祉課でちょっと嫌な思い+壁を感じた
亭主も姑もあてにならないわたし一人で頑張るしかないと思てる
              
507名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 04:43:40.89 ID:hw5Cg3k8
すぐどっかに行く、プラス、ヘンな動きをしたり、ヘンなポーズを取るのが嫌だ。女の子なのに。
ちょっと列に並んだりする時間に、離れる→ポーズ なので大声で声をかけるわけにもいかず他人のフリ〜をしたいけど、他人様に激突したりしてしまうので呼び戻してひっつかまえておくけどさ。
我が子ながら、きもちわるいんだ。
その動きが無ければ、言葉が通じなくてもわめかれても、少しずつでも成長しろ〜と頑張るけど、変な動きを見せられると、何もかも無駄なような気になってなんかガックリくるんだよな。
508名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:50:57.00 ID:WXtUCcmi
健常児を育てる幸せは、障がい児と比べずに
そのままチラシでも可愛くてでも書けばいいのに

うちの子、結構ことばが出てきて躾のできない心配性の親に
見られるようになってきた
最近療育に入ってきたママはそう思ってるっぽい 被害妄想か?
昔からつき合いある、息子の小さい頃を知っている人は
今の困り感もわかってくれるけど
スーパーとか通りすがりの人とかもそう思ってるんだろうな
509名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:14:47.96 ID:mlrEb3YP
将来が心配

スワンバーカリー柏の店長ブログを見て凹んだ

実習生を受け入れるのはただ働きだからいいかと思ったら
つきっきりで誰かいなきゃならないし、かといって仕事の効率悪いし
事業所のメリットがない。実習生受け入れにも補助金でもないとって愚痴

これって、支援学校も親はボスママだけど子供の能力いまいちっていうのを
送り込んでるのかな

でも就職できたらできたで、最近、障害者の雇用の窓口を広げた分
能力ない障害者の賃金カットができる「最低賃金の適用除外」つーのができたし
時給300円は当たり前、働かせてもらうだけでありがたいって

お先真っ暗、2020年のパラリンピックでも目指すか〜
510名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:35:00.87 ID:7DVoyz4X
せっかく店長が言葉を選んでるのに
わざわざ悪意に取るのはやめようよ
引き受けてくれる人がいなくなるよ
511名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:11:22.23 ID:RpXU3Ajv
>>509
世の中ってそんなものだよ〜。どこでもいいから居場所があるだけで
有難いと思わなきゃ。

オリンピックも決まって雇用が増えそうなので、障害児母は
頑張って働き続けるわ。
512名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:52:11.58 ID:PlSnVkDf
>>509
パラリンピック目指すって言い方ってことは、身体障害者なの?
精神障害者じゃなければ、社会で必要とされる資格なり技能なり芸事なんていくらでも身に付けられるじゃない。
悲観的になるところなんてないんじゃ?
513名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:55:34.56 ID:/eepL5ln
このスレは自閉症アスペ専用スレだから身体の書き込みはスレ違いだからな。
514名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:59:25.93 ID:is+KHX62
ここは働いている人多いのかな?
子は将来自立できないだろうし、
せめて障害者枠で自分の食べる分だけでも稼げるようになってくれたらいいけど無理かもなあ…
かといって障害者年金で賄えるほど重くはないし

私も今はフルタイムで仕事してるけど、旦那が転勤あるから辞めることも考えてるんだけど、
将来に備えての貯蓄等を考えたら辞めずにいた方がいいのかすごく迷ってる
515名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:11:13.75 ID:rCy6aWDM
他障害の苦労はわからないんだから口出ししない
自分ちより未来もあって楽そうに見えるのは隣の芝生だから

当事者で無いからこそ見える道を気付かせてあげたいって親切なら
気づかいあふれる優しい言葉で
それが出来ないなら黙ってほくそ笑んでなさい


ってのをどっかで読んだ
516名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:18:31.29 ID:jIIe3cMi
>>513
そうだったの?
517名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:31:48.04 ID:sKwJnlwP
>>513
このスレは自閉症アスペ専用スレだから身体の書き込みはスレ違いだからな

えええーっ、テンプレにそんなこと書いてあったっけ?
書いてなかったぽいから、私平気で身体所見の話とかしてたけど。
(箸を持つ訓練が大変だったことなど)

それに自閉症アスペ専用って言い方は、自閉症スペクトラム全体は指さない
ことになっちゃう。うちみたいに、自閉症でもアスペでもない、
自閉症スペクトラムの子は含まれなくなっちゃう。
あとADHDとかLDはどうなっちゃうのよ。
518名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:44:03.72 ID:rCy6aWDM
>>513は身体か病児の親

自分と同じ悩みの人が少ないから分かり合える相手がいない
発達は話し合えてウラヤマシイって僻み根性から発達系をこきおろして鬱屈を発散
519名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:44:40.51 ID:LIGtbZOS
>>513
結局それは明記されてないから身障も含んでると思うんだけどな
520名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 14:04:23.37 ID:5gpdO9Ar
>>517
つくづくアスペの親はアスペを地で行ってるね、貴女。
521名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:29:24.43 ID:X9T3DIHu
>>496
>病院からの通報なら動くんだ。
みたいよ。
病院で「このままじゃ虐待しちゃいます」
つうたら、速攻で児相に連絡してくれて
「連絡しておきましたから、何時でも相談して下さい」って。
児相の前に家庭支援センターの方が気軽で良いと思ってたんだけど、どうしよう?
折角だから支援センターより児相に相談すべき?何か敷居が高い。
522名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:59:36.33 ID:HziWROWv
私は仕事してるよ
でも通級の送迎もあるし
数ヶ月前まで鬱で寝込んでたからフルは無理
現実逃避兼ねて仕事してる方が楽だな
523名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:56:33.25 ID:mGuv7X1b
マジレスされまくってビックリしただろ>>513
524名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:49:13.78 ID:piMgMc2n
513じゃないけどびっくりだわ

パラリンピックなんて超勝ち組だわぁ
うちはそもそも競技のルールが覚えらんないだろうしw
525名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:54:40.11 ID:T0aAG+Ya
>>512
パラリンピック、ロンドンから知的障害部門も入ったんだよ。
日本人の自閉症の人が水泳で金メダル取ってた。ttp://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/sports/2012tanaka-yasuhiro.html
526名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:16:19.08 ID:SRqa4TAl
障害は神様からの贈り物だよ(*^_^*)
がんばれ
527名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:35:02.20 ID:fhv+wnji
>>514
派遣フルタイム(SE職)で働いてるよ。
保育園や学童等の状況によるけど
支援級在籍で、結構働いてる人多い。
あと、旦那さんが障害児のために
近所転勤なしの会社に転職した家庭もあったり。
お子さんの状況と家庭地域環境によるかな?
私は旦那が理解なく、療育にかかるお金は
全部自分の稼ぎから出しているので仕事辞める気はない…
528名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:08:03.96 ID:MnmLtjdB
リアルの療育現場と同じくネットの世界も自閉症ばっかだから、それ以外の障害児は肩身が狭い
529名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:17:58.14 ID:yafIs6vr
>>526
そんな贈り物ならいらないよ
530名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 02:59:56.06 ID:QehXaVba
障害は個性といわれるけど
個性とは思えない
ふざけてやがる
531名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 04:50:03.17 ID:Uia3tKeG
努力をやめた人間は生きることをやめたに等しい by イチロー
532名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:56:51.61 ID:iRboAkVW
支給額を減らされた人間は生きることをやめろと言われた等しい by 生保者
533名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 07:24:14.40 ID:lrDo3lI7
平日昼間は発達支援施設に通ってるけど、体調が悪くなった時や土日、平日朝は子の預け先がない。

役所に過去四回募集時期に行って、障害児でもOKな保育園や幼稚園に入園したいって旨を伝えたら「障害児pgr」「受け入れてないからpgr」と話にならなかった。

病児保育の申請にも行ったけど、「祖父母にみて貰えばpgr」「仕事を休んで自分でみればpgr」と話にならず。

今住んでる所は健常児しか受け入れていないんだと思うと、すごく悲しくなる。
534名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:59:35.42 ID:O1GqVn/r
>>533
>障害児でもOKな保育園や幼稚園に入園したい

もし私立幼稚園でもかまわなければ、直接色々な園をまわると良いと思う。
私立はかなりお金がかかるけど、うちの市は公立幼稚園はないから仕方
なかった。
チャリで20分以内の幼稚園を1軒1軒回って、こういう子でも受け入れて
くれるか訊いた。よい園が見つかった。
子供が病気の時はファミリーサポートとかはどうかな?
園や託児所は感染るということで預かってくれないので、その点個人なら。
535名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:44:26.91 ID:q6zNVviI
>>支援学校も親はボスママだけど子供の能力いまいちっていうのを
送り込んでるのかな

この辺、実際どうなんだろう?比較的能力のある子よりも
親の政治力で就職先とか決まることもあるのかな
コネは別としてさ
536名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:12:46.61 ID:W766Gwbp
>>533
土日に預けられないのは保育所や幼稚園も一緒かと。
障害児には毎日通える通園施設があるんでしょ?
十分きちんとした自治体だと思うけど。
就学したら自力で送り迎えする事になるんだから、
そうそう仕事もしてられないしね。
537名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:25:18.52 ID:ERbf5D9D
>>533
就学前は、土・日や平日朝に用事が有るならファミサポを利用してました。
働いてないけど、兄弟児の用事が有ったりして利用。
土・日の事情は健常の親でも同じだと思うよ。
家の方の病児保育は障害児を受け入れてくれて一度利用したけど、そもそも平日だけしかやってない。
538名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:16:46.25 ID:JNNuKhEI
いい加減一人の時間が欲しくて託児所に預けたことあったけど
子供を迎えにいったら、迷惑そうな面されたな〜
正直スマンかった。と思ったけど、ちょっとは勉強したら?とも思った
539名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:30:02.94 ID:O1GqVn/r
>>538さんは、保育士の、体験を通しての勉強に貢献したんだから、
胸を張っていい。
540名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:36:26.10 ID:VrwCJjrL
保育士なんて一度免許取ったら惰性で働けるからな
ただのメシのタネだから勉強なんてしない
婚活の武器ついでにブランドもの買う金稼ぎに来てる女と
年取ってヒマつぶし&ストレス解消にパートで来てる婆ばっか
541名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:46:30.22 ID:lj4Y+X6k
>>507
まだいるかな?
ヘンなポーズってどんなの?
542名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:22:39.29 ID:O1GqVn/r
>>540
ひどい保育士多いんだね。うちは障害に理解のある保育士に恵まれて
幸せだったのかも
543名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:32:07.50 ID:fbdatH1E
>>459
>>463
そういう時、ちょっと気がおかしくなるのわかるよ。
私も、義理父母に障害の事を何度伝えても普通に見えるの一点張りで、
「あなたが精神的な病気になっているんでしょ、母親なんだからしっかりして、人並みというものがあるんだから…、それより習い事はなにをするの?教育は早めが云々…」
とか言われて絶望的な気分になったのを覚えているよ。
ああ、こんな人らと定期的に接していかないといけないのか…という流れでこうやって離婚に向かう夫婦は向かうのね、と思った。

精神的な病だとか言いながら、当人がおかしいと感じてケアする気配もないし、子供の事を先に考えているわけじゃないのが黒い。
宗教になびいてほしいとか、自分の世話もしてほしいとか、自分の理想通りの子に育ってほしいそれ以外は認めない、とかそれらの欲望がまず一番なんだな、と感じてしまう。
544名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:37:13.15 ID:UyWvPUs0
べつに飯のタネの暇つぶしでもぜんぜんかまわんけどなぁ。
金貰ったって関わりたくないのが障害児だから、しょうがない。

そういえば「自閉君のおかげで勉強になります」って言われたことあるわ。
その時はイヤミか?って思ったけど、その後特に変な態度を取られることもなかったし
勉強になるってのは本音だったと思う。
一旦受け入れたからには施設側にも勉強する義務があるし
こちらもペコペコしたり感謝したりはしないけどね。
545名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:49:21.08 ID:VrwCJjrL
もちろん全然かまわんよ>暇つぶし
所詮子守りに駄賃払うだけのこと
態度は駄賃に相当すれば問題無いしさ
>>538が勉強を希望するならムリムリムダムダwと思っただけ
546名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:10:26.40 ID:W766Gwbp
何か凄いなあ...
健常児を教える為に勉強してきた普通級の先生や健常児達に対して、
うちの子のおかげで学べてるとか言っちゃう発達親と一緒だね。
専門性を期待するなら、素直に障害児用の通園施設や加配付きの障害児枠、
支援級や支援学校に行けばいいのに。
547名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:37:40.49 ID:buFrFDje
>>546
同意
でも私達みたいな考えは少数派だと思う
療育園でも他の保護者はこんな感じ
先生の文句ばっかり言ってて感謝なんてきいたことない
548名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:52:08.52 ID:Mr+g1wX6
自分も、障害児を預かってもらってるのに
「勉強になったでしょ?」とか絶対思えないわー図々しすぎる
むしろ「ご迷惑をおかけしてすみません」って気持ちになるよ
障害児ってやっぱり健常児よりどうしても迷惑をかけてしまうから
親は卑屈にまでなる必要はないけど、謙虚でいるべきだと思う
549名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:03:22.12 ID:ERbf5D9D
>>546
>専門性を期待するなら、素直に障害児用の通園施設や加配付きの障害児枠、
>支援級や支援学校に行けばいいのに。
予算が無いから細かく分けないで、通常級の先生に障害児も見ろってのが大きな流れ。
支援級や支援校に行ければ良いけど、希望しても入れない人も居るんだもん。
それで健常と一緒にさせられて、迷惑掛けてる・感謝しろってのも理不尽かな。
国が先生に勉強して障害児も見ろって言ってるんだから、給料貰ってる以上仕事でしょう。
先生も気の毒、親も気の毒。だから、分けてくれると良いけど予算が無いんじゃしょうが無い。
550名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:08:08.56 ID:471zz6AI
勉強しろっていうのは、こういう子供も存在してるという事を
頭の片隅にでも入れておいていただけませんか?ってことだよ
別に一からやり直せって話しじゃない。
普通の子供を預ける託児所に普通じゃない子供を預けてどうもすみませんでした。
551名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:15:53.44 ID:VrwCJjrL
ご迷惑おかけしてすみません って気持ちになる相手とならん相手があるわー
552名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:27:50.23 ID:OxhNZ3qI
>>551
同意
553名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:35:02.47 ID:UyWvPUs0
そりゃ受け入れてくれて当然なんて思わないよ。
親でも扱いに苦労する子を預かってくれて感謝してるし。
でも感謝の念を表わすために
普段から頭を下げまくったり
菓子折り持っていったりとかはしないな。
するべきなのかな?
雰囲気的に過剰な表現はウザがられそうだからしないんだけど。

勉強云々は、組織の判断で障害児を受け入れると決めたのに
特に何もせず定型児と同じ扱いにするなんてことはないと思うじゃない、普通は。
受け入れ拒否権をもっているのは施設側なんだから
それなりの気概を持って受け入れてくれていると考えたら駄目なの?
554名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 18:56:49.00 ID:ERbf5D9D
>>553
>受け入れ拒否権をもっているのは施設側なんだから
施設ってか、施設を管理する所(自治体や国)が予算の関係で受け入れを決めたなら
その施設の職員はお給料貰ってる以上、それも仕事だから仕方が無いと思う。
無理だと思うなら、自治体や国に掛け合って欲しい。
障害児を見るのが嫌なら、健常しか受け入れない私立施設に転職だって出来るだろうし。
スイミングスクールを断られた事なら有るよ。
それは仕方が無い、出来ないなら断ってくれて有り難うと思った。

障害児向けの施設を別に用意すると、健常児向けの何倍もお金かかるなと思うよ。
実際、支援校一クラス6人で先生2人・普通校35人クラス先生一人。
健常の方が安く上がる。

>>546
>健常児を教える為に勉強してきた普通級の先生
障害児が増えて専用の受け入れ場所が狭くなり、普通級の先生も健常児だけを教えて居られる時代じゃ無いって事でしょう。
555名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:16:52.68 ID:3tKLr3lL
>>538
預かって貰ったのに勉強したら?って・・・
すごい思考の人だね
556名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:19:37.82 ID:3tKLr3lL
>>547
連投ですまんが、療育場所でもそんな人殆どいないよ
うちの方は感謝して卒園したらボランティアって親ばかりだけどな
普通じゃないよ
先生方が酷いのか、施設自体が酷いのかわからないけど
557名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:29:40.80 ID:tmyfjlew
俺の知ってるA型事業所は、わざと多動や他害がひどい障害者ばっかり受け入れて、ビシビシ叱って鍛え上げてるけどな。
その理由は、確かにおとなしい障害者ばっかり受け入れてれば会社としては楽だが、
それだと経営者もスタッフも成長しないからだってさ。
社長が言ってた。
558名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:32:30.42 ID:YBK6EJwH
>>541
507です。今思いついた、まさに「サタデーナイトフィーバー」のトラボルタのポーズです。
検索したらいっぱい出ました。
違う所と言えば、顔はうつむき加減で、手首から先はもっと意味不明な感じで。
これを私が並んでいる時(レジや、エレベーターや、その他病院等)いきなりちょっと離れた所に行ってしまい、ポーズ。
これをされると、ほんとうに、社会性無いなと落ち込んでしまう...
案外ちゃんとできる事もあるだけに、がっくり来るんです
559名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:37:20.33 ID:YBK6EJwH
私の子が通っていた保育所では、勉強なさっているなぁと感じた事もあれば、ゆるいなぁと感じた事も多かったです。
ご迷惑をおかけして申し訳ないけど、奇異な行動は制止してほしかったな。
こどもだからそれくらい、とか、他の子だってやってる、っていうのは納得できない台詞だ。
今は小学生。担当の先生は本当によくしてくださっている。
私が叱る内容を話すと、その先生も偶然に同じ感じで叱っていてくれた。
本当にありがたい。
560名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 20:55:45.45 ID:lj4Y+X6k
>>558
トラボルタの、白いスーツ姿のあのポーズですか、
多分、本人的には意味がある。
お子さん何歳ですか?差し支え無ければ。
561名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 21:03:50.32 ID:VrwCJjrL
自分が通ってた療育園の保育士さん達は一流と言われるだけのプロ集団だったけど
昼夜逆転で欠席続いたある日
どうして頑張って起こして連れて来れないの?カリキュラムすすまねーよ!と眉毛ハの字にして言われた
あー療育謳ってんのに障害由来の特性も理解してくれんのかと、その機関絶賛のプロ集団(笑)に絶望したわ
まぁ私も疲れきってた時期だったのよね

今は支援校なんだけど
やっぱり保育士風情とは違って専門職の集まりって感じだわ
個々の特性も把握してくれて親の判断も仰いでくれる
562名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 21:09:24.34 ID:Qxv8wADa
>>558
そのポーズで思いつくのは、みいつけたの何かの曲でサボさんがとる決めポーズだった
小学生だと違うかな。。。
563名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 21:23:19.29 ID:YBK6EJwH
>>560 >>562
なんかこんな話題に真剣にお返事くださり恐縮です
テレビは見ないのでどうかなーと思いますが、健常児で流行っている何かがあれば真似をしたのかもしれません。
ただちょっと考え及ばぬポーズなので...
ポーズの意味はわかりませんが、本人的にはとても「楽しそう」です。
564名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 22:15:58.81 ID:Mr+g1wX6
>>550=538?

預ける時に障害児だって言ったの?
子供が障害児である事を最初にちゃんと言わないで
受け入れ体制の整ってない施設に預けたのなら、あなたが100%悪い
障害児だと言った上で向こうが受け入れたのなら
迷惑顔されるのは理不尽だけどね
565名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:27:56.59 ID:dHmejV+C
書き込みしなきゃ良かった
566名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:52:23.82 ID:Cnbej4Nn
発達親=発達だから、納得いかないレスがあったら、とことん突き詰める。
たとえ愚痴スレだろうと、吐き捨てだろうと、スレの流れが変わっていようと…

療育でも、結構親同士で理不尽なやりとりになったり、それに引っ張られて本来の目的である療育が二の次になったり。
特に母子通園だと、そういうデメリットもある。
下手にボスママみたいなのがいると、ほんと厄介。
いまではボスママとボス保育士が結託して、東西冷戦時代の東側みたいな密告社会ができつつある。
ポツンのポジション確保するのもそろそろ限界…
集えレジスタンスどもよ!と言える度胸があればなあ。
567名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 07:05:45.60 ID:Olzd7ZyE
ロマーリオ氏:「メッシはアインシュタインと同じ才能を持っている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000029-goal-socc
GOAL 9月10日(火)6時15分配信
元ブラジル代表FWロマーリオ氏が、ツイッターでバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシに言及
した。
ロマーリオ氏は、自閉症であったとの説もある過去の偉人とメッシが、同じ才能を持っているとの見解を示
している。
「彼の軽い自閉症が、一つの才能を与えた。彼はどんな者よりも凄まじい集中力を発揮するんだ。ニュート
ンやアインシュタインも、同じように自閉症だった。彼らのようにメッシが日々を乗り越えること、その美
しいフットボールを示し続けることを期待している」
568名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:59:56.14 ID:fiwMIUW6
映画「風立ちぬ」の主人公の堀越二郎も自閉症スペクトラムっぽい。
彼の自閉っぽさは過集中や融通がきかない程の正義感、
夢を現実に変えていく空想癖、
普段は寡黙だが、好きな話になると途端に饒舌になるなど
良い面で現れているけれど
「こいつ人の気持ちわかってんのか?」と思うところも多々あった。
成績が良くなかったらただの模型ヲタクだったに違いない。
569名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:14:28.40 ID:YRbhdwga
下の子を虐めるし、私はうつだし、旦那激務スレ住民だし、
正直上の子をどこかに預けたい
上の子のおかげで家族で出かけても楽しくないし、
私は病気になるし夫も正直上の子は可愛がってない
570名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:17:46.53 ID:853Z4dHx
一番苦労してるのは母親でも父親でもなく障害を持って生まれた子だよ
なんで産んだのってはなし
571名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:20:19.23 ID:YRbhdwga
>>570
自分の親に聞いてみればいいんじゃない
572名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:54:54.27 ID:9D4ol3nZ
>>569
>正直上の子をどこかに預けたい
預ければ良いと思うよ。探せば色々なタイプが有るよ。
お子さんに合ったところを探すと良いと思うよ。
預け先を探しておかなかったら、自分が倒れた時にも困るじゃない。

と、人に言いつつ、私も探し始めたばかりだけどさw
573名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:29:49.61 ID:cBZF6CGM
>>569
>私は病気になるし夫も正直上の子は可愛がってない

あなわた

それでも下の意見に同意
>一番苦労してるのは母親でも父親でもなく障害を持って生まれた子だよ

うん、きっとうちの子も、「何で産んだの?」と思っているに違いない。
とにかくこの子の辛さを癒してあげるのが私の役目。
(もちろん癒すだけじゃなくてちゃんと教育するのは言うまでもない)

まあ産んだ理由を問われれば、まさか障害児が生まれてくるとは思わなかったからだ。
産んだ以上はどんな子だろうと責任もって育てたい。
574名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:55:03.79 ID:cBZF6CGM
連投すまん

先月久しぶりにリスカしたようだ(泣)。

中学1−2年の時よくやっていた。
本人もそうだろうけど私もつらかった。
とにかく温かく見守るしかない。

先月のは一過性だったようでちょっと安心してるところ。
575名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:10:58.40 ID:YRbhdwga
>とにかくこの子の辛さを癒してあげるのが私の役目。
そうなんだ、頑張ってね
私はもうそんな気力は無いわ
576名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:17:40.54 ID:YRbhdwga
>>572
ありがとう
障碍児向けのデイサービス、聞いてみる
基本1週間らしいけど
離れたらまた可愛いと思えるかもしれない
577名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:39:40.97 ID:9D4ol3nZ
>>576
デイサービスで良かったのか。昼間だけで良いなら月〜金毎日預けてるわ。
学校→デイサービス 帰りは毎日午後6時に送ってきてくれる。
タップリ遊んで来るから子も満足していて落ち着いて、入れて良かったよ。
デイサービスさんに預ける前は荒れていたのが、嘘みたいに治った。
デイサービスさんも沢山有るから、良い所が見つかると良いね!

今は泊まれる所に(何カ所か有るので)様子を見に行きたい。
578名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:13:21.22 ID:QbGkdwEw
>>577
羨ましい
うちの市は障害児学童も放課後デイサービスもない
小学生の福祉サービスは32時間のヘルパー使用だけど、ヘルパーさん探すのは親だから引き受け先が無ければ使えない
579名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:47:07.59 ID:uMwaleZl
デイサービスあるけど手帳持ちだけだしなあ
しかも送迎は有料
580名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:15:42.20 ID:9D4ol3nZ
>>578
>>579
市によって違うんですね。
家の市は丁度今年の4月に1箇所増えて、そこに運良く入れたので良かったです。
デイサービスに関する法律が変わったとかで(今年4月)これから民間の参入が増えるだろうとの事。
皆さんの地域に良いデイサービスが増えますように!
市役所の障害福祉課にたまに顔を出して、情報を貰うと得する事が多いですよ!
581名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:09:50.30 ID:RJWl+JQW
幼稚園探すのつらい手当たりしだいで当たって砕けろで
1軒1軒電話してる。療育に通ってますと言った時点で、相手の対応が変わり断られる。
正直つらいわ。もうこんなことばっかりで精神的に辛いわ。
加算配分できないとか、順番待ちとかもうたくさんだ
582名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:24:49.51 ID:tncqJVMC
年少での入園は諦めれば?
583名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:32:58.16 ID:HO0/oLLE
矢野兵頭の兵頭のほうの下のお子さん
ネタにしてたけどグレーな気がするよ...
584名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:34:25.09 ID:HO0/oLLE
ageてしまた
585名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:35:51.36 ID:QbGkdwEw
>>581
療育園ないの?
586名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:38:47.28 ID:9D4ol3nZ
>>581 = >>321の人ですか?
幼稚園じゃなきゃダメですか?
幼稚園は障害の有る子を受け入れても行政からの補助金が少なく、メリットが無いそうです。
保育園なら障害の有る子一人に対し、70〜80万くらいの補助が出るので
それで加配の先生をお願い出来たり、使い方は園に任されてるので他に使えたりとメリットが有るみたいです。

保育園に家庭支援センターからの流れで入園した人(専業主婦・障害子)が複数居る。
市の中で融通出来る事だから、一度行ってみては?
辛い気持ちをそのまま少し大げさくらいに伝えると良いと思う。
587名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:41:25.83 ID:1Fja+XlQ
>>568
主人公が自閉圏だったとしても、偉業を成した偉人なわけだし、そんなことどーでもよくない?
588名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 17:36:46.70 ID:LEqdWORU
問題は、たいていの自閉は何のとりえもなく
頭が足りなくてうざいだけってことだよね。
うちの子みたいな。
589名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:15:51.61 ID:cBZF6CGM
とりえ、か…

昔、育児に特に難航していて療育の道筋もつかなくて困っていた頃、
夫の知人の小児科医が興味をもってくれたというので、
とりあえず症状をメールしてみたら、返信メールの内容に、

「サヴァン症状はありますか?」

と、あったので、私は「あー医者なんてどうせ子供を研究材料として
見てないんだ。悩みに寄り添う感覚はないんだな。」と思った。

あるわけないじゃんねー。ドラマの見過ぎかマニアックな論文の読み過ぎだ。
590名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:42:40.09 ID:uMwaleZl
>>588
そうだよね‥
ここでよく言われるけど
慰めとして「元気出して。いいところを伸ばせばいいじゃない」みたいなこと簡単に言ってくれるけど
うちの子みたいに伸ばしどころがないタイプは一生落ち込んでろってことですかそうですか
591名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:48:08.34 ID:laZQPw8c
いつから自閉特別な能力説って一般に言われるようになったんだろう。
いい迷惑だわー。

つか、健常でも結構な業績をあげられたであろう元々あたまの出来のいい人が
たまたま自閉だったって言うだけで自閉だから素晴らしい能力を持てたんじゃないと思う。

そりゃ健常で偉人が出る確率と同じ程度には自閉で偉人になれる奴もいるだろうよ、とは思う。
だからあんたんちもうちも偉人とは関係ねーんだよ、と言いたいけどぐっと我慢w
592名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:19:12.57 ID:00pQNDle
今日バス乗ったら、池沼っぽいのを連れた母親が二人席に並んで座ってた。
池沼(15歳ぐらい小柄)は前席に座ってるOLっぽいおねーさんの髪について
るシュシュに指をかけたり、ペンダントの鎖ひっぱったり(車内は混んでたので動けないようだった)
おねーさんは、そのたびにさっと避けたり、後ろ向いて「やめてね」と優しく
言ったり。池沼はそのたびやめるがすぐに始める。
何度目かにおねーさんが避けたら、池沼母がいきなりキレて「なんで避ける
の、うちの子を差別してるのね!」叫び出した。
おねーさん、「そんなことは……」と小さな声で呟いて泣きそう。そしたら、
おねーさんの前に座ってたごつい強面のオッサンが「おう、ねーちゃん
差別はあかんな、この子に悪いわ、ちょっと替わり」とおねーちゃんを
自分の座席に、かわりにオッサンが池沼親子の前に座った。オッサンは
背中向けてるけど、池沼はなぜか手を出さない。そのうちにオッサンが
後ろ向いて「おら、手ぇ出してこんかい、差別するなって言うんなら、おまえ
も差別すなや!」と凄んだ。池沼、半泣き。母親は何とか庇いながら、
この子は他の子より遅れてて」とかなんとか言い訳。「他の子より遅い
っていうんなら、ちゃんと躾も厳しくせんかい!差別されるんがいややった
ら、相応の振る舞いせえや!」とよく響く声で怒った。
次の停車場についたら、オッサン立ち上がり「騒がせてすんません、さあ
降りよや」と、「いや、まだここ降りるところじゃ」とかいう母親のバッグを
とりあげ、池沼の髪の毛掴んで降りていった(仕方なく母親も降りてった)
593名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:37:58.07 ID:b8LuXXV4
そのオッサン凄いな
594名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:41:38.89 ID:f39wAfzA
ウソくさい
595名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:47:45.88 ID:QbGkdwEw
この前ママ友が「バスの中で隣のお姉さんの脚さわっててさ〜」とか笑って話しててドン引きしたわ
その子小学男子だけど、支援級の女の子のスカートめくったりパンツ触ったりしててもどっちの親も気にしてないんだよなあ
596名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:52:48.06 ID:E50yt4YY
>592
こういうの捜索する人って一体。
カバン取り上げるとか髪の毛掴むとか美談になるの?
597名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:22:46.35 ID:1Fja+XlQ
>>596
どこがどう美談なのかw
598名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:24:37.49 ID:ZIM5ka51
公共の場で、周りに不快感を与えないふるまいを身につかせるって大仕事だよね。
いろんな状況があるから、本人のコンディションのよいときに少しずつトライしてる。
599名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:35:23.84 ID:LEqdWORU
こういう嘘臭い凶悪池沼退治話はうんざりするけど
でも絶対にありえない話とは言い切れないのがまいっちゃうよね。
600名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:48:16.67 ID:MzmEMVPe
>>581
宗教系の幼稚園は?
うちはキリスト系の私立幼稚園でマンツーマン加配付き。
プレの時に診断がついて園長と電話で行き違いがあり、もう入園しない!と泣きながらプレの先生へ訴えたら、間に入ってくれて
誤解が判明。
加配の先生も出来ない事は暖かく見守ってくれ、わがままはちゃんと叱ってくれ本当に感謝してる。
周りは仏教系ののびのび園かキリスト系ののびのび園で加配付きが多い。
後は公立幼稚園で毎日親が付き添いをしている。
601名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:55:57.73 ID:b8LuXXV4
前駅でオバサン(たぶん母)とたぶん知的障害がある谷原章介似の美少年がいた
美少年なのに服装は秋葉系の超ダサイ感じでアンバランスだった
ずっとニコニコしてて目があった私にずっと手振ってくれてた
2次性徴を迎えても気持ち悪くなく育ってて凄いなと思った
602名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:57:14.95 ID:c842nzsQ
障害児育ててる人で「うちの子を差別してるのね」なんて言う人見たことない
特アの武勇伝のアレンジなんじゃないの
603名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:20:05.18 ID:69zEh2mz
>>601
私もまともなお顔の自閉を見たことがあるよ。

サッカー武田をキリッとした感じだった。待合室にいたので、てっきり保護者かと思っていたら、いきなり奇声をあげて口に手を突っ込んだので、びっくりしたよ。

自閉でイケメン?だと、健常だった場合はやっぱりイケメンなのかなぁ?
604名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:36:47.35 ID:fiB9GEX5
自閉知的障害でもイケメンだと勝ち組だよね。
みんな助けてくれるし、気持ち悪がらないですみそう。
親も可愛がるだろうし、将来結婚できるかもしれない。
605名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:23:41.01 ID:O3LxpwTp
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/5/6/5637387f-s.jpg

既女の画像スレから失敬してきたw
中学時代のさかなクンだそうな
606名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:24:38.75 ID:+zr5bBxp
グロ注意
607名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:38:08.35 ID:ErQgUeo5
うちの中2自閉もイケメンらしいわ。岡田まさき?に似てると言われる。
「○○くんイケメンね〜うちのなんかゴリラみたいになっちゃって〜」とか言われたって
私はスポーツ得意で友達いっぱいのゴリラ君がまぶしいよ。
まともな頭だったらどんな素敵な青春だったんだろうって想像すると涙出る。
大学も恋愛も結婚も憧れの職業に就くのも最初から無理だもん。
背も高くなっちゃって、今まで幼児かペット感覚で優しく接してくれた同級生も引いてるだろうな。
もうすぐ一年で一番悪目立ちする体育祭だ。気が重い。

>>602 うちの子の学校にいるよー。懇談会でわめいてる。
みんなバスのおっさんと同じこと思ってるけど黙ってる。
608名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:14:32.70 ID:00pQNDle
このコピペ最初に書いた奴は絶対頭悪いっすわ
609名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:59:33.18 ID:TFR70539
>>581
公立の幼稚園は近隣にないの?
1年療育に通ってしっかりさせてから行くのも手だよ。
宗教系は受け付けない所も多いからお勧めできない。
610名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 01:46:24.19 ID:qFA4cjCx
>>600

モンテ系の幼稚園は近くにあり、確かに受け入れ可能と言われたが
通うのが大変でどうしようか検討中。

>>609

公立幼稚園はほぼ皆無周りは私立ばかり。2駅先に公立幼稚園あり。
療育いくといっても、月1回程度。気が気ではない状態。
保育園の一時預かりに入れるしかないのかな?
611名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 02:43:37.38 ID:zqjD1dJW
近くにあるのに通うのが大変とはこれいかに
612名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 03:49:21.61 ID:zOJP67SI
>>583
やっぱりそうだよね…
すべらない話で見たけど笑えなかった
613名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 03:53:20.96 ID:2wkuo+Hc
>>583
どんな話してたの?
614名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 06:04:20.60 ID:NDjoDXh2
>>612
ようつべで聞いてきたけどほんと笑えない…変な声出すのも状況読めないのもまんまうちの子だ

見てない人は「身体の音」って話だよ
615名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 06:35:09.21 ID:vZf6hehA
兵藤の話し見てきた、死ぬほどワロタ
616名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:06:49.89 ID:ytvIXSJv
いくつの子かわかんないけどあれくらいの子は2〜3歳なら健常でもいるでしょw
下の子って他のところ見てても多かれ少なかれああいうとこあるじゃん
逆ギレとか抱っこーとかw王子様お姫様に育ってる下の子ってよく見るよ
617名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:11:19.83 ID:DN8wPHVz
http://www.cnn.co.jp/tech/35036780-2.html
美談になってるけど微妙…
618名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:20:44.15 ID:NDjoDXh2
>>616
4歳って言ってなかった?
619名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 07:44:36.94 ID:ytvIXSJv
>>618
調べてみたら2010/10産まれらしいからもうすぐ三歳だった
ただ名前がDQN…スレチごめん
620名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:18:06.45 ID:eKItA7RU
>>617
ストレス溜まんなら行くなよって話だねー
テイクアウトで広いトコで子供もかんしゃく起こさずに済むのに

食事代奢られるのは
御代はいいからけぇってくれ!かと思っちゃうw
621名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:10:58.99 ID:9Iw+WQ6M
>>611
ちょっと前に書いてた人でしょ。
園バス無し、自転車無しなんじゃなかったっけ?
622名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:12:06.36 ID:9Iw+WQ6M
>>605
神秘的な美少年だね。
IQ高いアスペでも大人になると崩れるのか...
623名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:01:14.33 ID:BDnFjYi3
>>605
うわ、可愛い!楽器だけどウィーン少年合唱団の様な雰囲気。
606がグロって書いてたから開けなかった。へタレw
624名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:03:38.96 ID:Ip8/Yu65
こんなモジャモジャの癖毛が似合う美少年なんて
日本にはそうそういないだろう…
625名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:31:50.52 ID:E5C19Mqc
奇跡の一枚ではないの?
他の写真ないのかな
626名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 15:54:17.58 ID:eKItA7RU
奇跡の一枚といえば、もう中学生のもインパクトあったw
本当に黙って動かなきゃいいのにねぇ・・・うちのも含めて。
石膏で固めてやればちょっとは高値つくのにw
627名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:03:52.64 ID:d+5HK1ec
さかなクンさんのFacebookに、
>モジャモジャの天然パーマで可愛いかったので、天使みたいと言われてたらしいでプク!!
と書いてあったから、奇跡の一枚という訳でもなさそう。
まあ、こういう事サラッと書けちゃう辺りがもうね。
水槽学と間違えて吹奏楽入ったとか、いじめられてたとか、
聞くだけで辛いわ。
628名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:10:59.00 ID:O7SJI176
>>612
さんま御殿でも話してなかったかな
そっちのほうが酷かった

笑えない
629名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:18:52.42 ID:dkwLrMcB
私は親が敷くレールじゃなくて子供が進みたい道に進ませてあげたいと書いたら
賛成してくれた人もいっぱいいたけど叩いた人もいたよね。
でも今のさかなクンがあるのは、親が本人のやりたいことを自由にやらせて
あげたからなのだよ。
(うちの子にはさかなクンのような才能はないが、それでも、親が、
本人の興味のない道に無理に進ませるのはどうかと思う。)
まあ大多数の人は、私のやってることは普通だと言ってくれたから
ホッとしたけどね。
630名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 16:47:23.40 ID:SeRAOJnq
さかなくんて発達障害なの?
結婚して子供もいるんだよね
631名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:00:04.48 ID:vZf6hehA
>>628
面白いことを素直に笑えない人ってアスペ陰湿タイプ
632名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:05:57.66 ID:d+5HK1ec
>>629
んー、貴女はお嬢さんが無事自立して安定就労したら書き込んでね。
633名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:16:41.79 ID:l9xRjuum
進路に正解はないのだから、他がどうだったのなんだのは参考程度なんだけどなあ
634名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:28:15.14 ID:S+m9Ueha
>>629
昨日も話題になったけど、たいていの発達は特技もとりえも
上手く伸ばしてあげられるようなこだわりもなく、学力も低くて
好きにさせてたらニートかフリーターになるしかないんだよ。
あなたのお子さんがうまくいってる方法が
他の子にも適用できるとは限らないってことは理解してね。
635629:2013/09/11(水) 18:22:35.23 ID:dkwLrMcB
だれも我が家の育児をまねる人なんていないと思うから関係ないと思うなあ。
教育方針はそのおうちによって違うでしょ。

私は単に、私が子供をどう育てようと自由でしょと言いたいだけ。

私の書き込みから揚げ足を取って、鬼の首をとったように口出しするのは
違うでしょ。

逆に私は、困ってる人にだけアドバイス(幼稚園とかを探してる人とか)
するようにしてる。そうじゃない人には、わざわざ、お宅の教育はどうこう、
なんてケチはつけない。このスレの多数派はそういう良識派だと思う。

一部にそういう当たり前のことを守れない人がいるというだけで。
636名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:05:12.82 ID:S+m9Ueha
誰もあなたのお子さん固有の事情なんて知らないし
一般論から憶測するしかないわけよ。
それを揚げ足取りと感じるなら、もうお互いどうしようもないね。

>私は単に、私が子供をどう育てようと自由でしょと言いたいだけ。

あと、普通の人は掲示板でそんな相互独白みたいなやり取りは
しないってことを知って欲しいかな。
637名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:06:04.67 ID:BDnFjYi3
>>635
まあまあ。それでも口出ししたいって人も居るんだから仕方ないよ。
スルー推奨だよ。
口出ししてる方の上から目線は気になったけど、もし言い方が
「こんな手段、進路も有りますよ。私はその方が安心だと思うのだけど」
だったら、そんなに腹も立たなかったでしょ?
『四角い豆腐も切り様で丸い・物も言い様で角が立つ』だよ。
売られたケンカだ!って買わないで。最後に発言した人の勝ちじゃないよ。

障害の種類は違えど、障害の有る子を抱える親の愚痴吐き場。
ケンカしないで仲良く使おうよ。
638名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:18:59.67 ID:S+m9Ueha
>>637
いや、障害児の親同士だからこそ対立することもあるよ。
障害の方向性が違えば周囲への不満や期待も違ってくるし。
軽度VS重度、他害系VS受動系、とかね……
哀しいけど、どうしようもないね。
639名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:35:44.43 ID:BDnFjYi3
>>638
対立と言うか、口げんかに見えたのよ。気に障ったらご免ね。
意見の食い違いより、物の言い方で何事もなく済んだ様な。
「家、こう育ててて、これが悩み〜」
「そのやり方変!子供の為になってない。こうすべき」←これが上から目線に見えたの
「そんな他の方法だって色々知っていて、親が選んだのにケチ付けないで」
って感じに見えたんだ。
640名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:43:27.58 ID:O7SJI176
>>631
なんか気分悪くさせてしまったようでごめ
641名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:54:00.23 ID:BDnFjYi3
>>640
面白いと感じるか酷いと感じるかなんて人に依って違うんだから、笑わなくて悪い事なんて無いよ。
100人が笑ってたって、酷いと思う事も有ると思うよ。感覚の違いだ。気にしない、気にしない。
さんま御殿のそれ見てないけど、どう取るのも個人の自由で良いじゃない?たかがさんま御殿w
642名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:54:16.37 ID:d+5HK1ec
>>639
愚痴スレでうちは軽度だから前向きに考えられてるとか娘は偏差値70の公立校とか書いたから叩かれたんだよ、この人。
他スレでも見かけるけど、発達の親は発達の典型。
643名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:55:12.36 ID:Ip8/Yu65
>>642
う〜ん、ちょっとあれはあなたも空気読めてなかったと思うよ。
ダラダラしつこかったし。
644名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:58:33.23 ID:Ip8/Yu65
>>642
あれ、よく読んだらあれを書いたのは642じゃないのか。
勘違いして「あなたも」とか書いちゃってごめんなさい。
空気読めてない&しつこかったというのは、叩かれたほうの人の事です。
645名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:04:18.05 ID:BDnFjYi3
>>642
>軽度だから前向きに
は重度の方も居ることを考えれば、心配りが足りなかったと言えるかも知れません。
>発達の親は発達の典型。
このご発言も、とても心配りが足りないと思いますよ?
発達の方も居ることに配慮出来ませんか?

軽度親に重度の事を考えて発言しろって言う割に、発達の親のことを考えないで発言してませんか?

お互いに気配りをし合って、それでも配慮の足りないレスに気が付いたら
丁寧な言葉で注意をすると荒れないと思うよ。理想論ですが。
646名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:19:42.39 ID:hEvIyhI8
このスレの糞女どもって、リアルでもアスペをママ友ぐるみでいじめてるんだろ?
要するに人間として糞の役にも立たねえ害虫ってことだよ。
とっとと死ねや人間未満のブス女どもがwww
647名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:27:22.42 ID:9f/epzGC
>>630
さかなくんは発達だよ
県の支援センターがセミナーで発表してた
ちなみに新庄はADHD
648名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:25:45.51 ID:tPj6hNd1
>>647
さかなくんさんは、まあやっぱりなって感じだけど、
新庄もなの⁈彼はそうには見えない。
649名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:50:31.21 ID:eKItA7RU
新庄も口閉じてりゃねぇ
650名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:54:05.88 ID:u4KaM2LI
発達であそこまで成功できたらすごいね。
651名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:00:15.45 ID:eKItA7RU
あーゆーのがいるから
過度の期待を背負わされるんだけどね>能力の偏り w
652名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:24:08.50 ID:8TXjFOCL
>>629は例のあの人かぁ、ブレないなぁ、ある意味すごい。
653名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:03:18.53 ID:htxFa7rJ
しんどい
ずっとこうなのかな
消えたい
654名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:21:38.95 ID:2o+pqbpO
さかなくんさんはお父さんもかなり変わった人なんだよね。
囲碁のプロ棋士なんだけど、解説聞いても本読んでも誰にも理解出来ない。
棋風も一風変わっていて、我が道を好きなように突き進むまさに天才肌。
さかなくんさんには囲碁の才能は無かったそうだけど、
好きなものを突き詰めて大成したのは同じだね。
発達障害でも一握りの勝ち組な家族だと思うよ。
655名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 01:34:03.15 ID:ht1MlsfY
さかなくんの場合は「好きなこと(希望の進路)=適正があること」だったから
成功したんだろうなぁ、と思う。
656名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 02:09:33.87 ID:h1loYTcX
さかなくんと友達の旦那が同じ学校だったとかでいまでも年一で集まって同窓会するらしいけど、普通の良いやつだよだって。
あのまんまだよーって言ってるから発達障害は軽いのかな。
657名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 04:31:08.99 ID:0F61vd8j
栗原類と母親も発達だよ、類くんは見てすぐ判るね
親子仲がすごく良いみたい
658名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 05:38:33.44 ID:ydTs4+mN
将来人様に迷惑をかけない程度に自立できるなら、発達でもなんでもいいわ
さかなくんや新庄みたいになって欲しいとかちっとも思わん

ただ、最低限の事しか望んでないんだけど
その最低限の事がうちの子には高望みなんだよなぁ・・・
659名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:27:27.48 ID:f+APwfAg
そうそう。発達でも自立して生活できそうなら別にいいよ。
ハミガキ出来ない、箸持てない、意味不明な奇声と受け答え。
待てと言えば走って逃げる躾けのなっていない犬レベルの息子を見ていると死にたくなる。
660名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:32:54.05 ID:jcJmC3jj
ホント自立してほしいわ。
本音では私が死ぬまで一緒に暮らしたいけど、それだと私が死んだとき
かわいそうだから、何とか自立させねば。
661名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:37:45.47 ID:dY7kSMuH
そういえば知り合いの軽度知的障害の子が
せっかく障害者雇用で入った会社を勝手に辞めてしまったと親御さんが嘆いていた。
その後再就職したもののまた勝手に辞めて、いまはニート状態だそうな。

ギリギリ自立できそうな程度の軽度障害は
せっかく親が自立の道筋を立てても
自分からドツボに陥っていくような選択をしてしまう可能性があるんだよね。
うちの子の将来を見るようで恐ろしい。
662名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:23:50.70 ID:wKQrvaAE
今の時代普通の人でも自立って難しいと思うよ
自立の程度にもよると思うけど
663名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:34:14.89 ID:FHlOvcET
前にも書いてあったけど「障害は個性」っておかしい。言葉のすり替え
目が見えないのは、個性じゃないし

っていうのも、この間作業所らしきところの人が、パンを売ってたんだけど
仲間同士で「俺たち普通だよな」みたいなことを言っていた。
複雑な気持ち。うちの子は今のところ、そういうことをあまり気にしていないようだ。
卑屈になるのもどうだかと思うけど、勘違いさせるのも
福島の人たちが言葉のトリックに翻弄されてると同じにおいがする
664名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:44:58.40 ID:omcOb12v
>>663
でも、障害者枠だとしても他人に迷惑をかける事なく働くことができているのなら
健常のニートなんかよりよっぽど立派だと思う

ただ、障害は個性とは全く思わないけどね
障害は生きていく上で支障があるから障害なんだもの
665名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:04:02.76 ID:RPWwWL9h
仕事をすぐに辞めてしまうっていうのがたしかに心配
クリーニング屋とかコインランドリーとかうちで開業したほうがいいんだろうか
666名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:44:54.74 ID:RhQO3+gg
>>602
ママ友にそういう人何人もいるよ
667名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:55:54.23 ID:fkPQIap8
>>663
通級の先生がその言葉大好き。>個性
診断名の無いグレー子もいるからだろうけど、
発達障害を障害にしてるのは周りの大人、発達の凹凸が人より大きいだけとか平気で言っちゃうの。
こっちは何年もかかって障害の受け入れしたり、悩んだ末に手帳貰ったり、就学判定や特別支援申し込んで来てるのにさ。
668名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:44:48.90 ID:WzezlKwP
【レス不要】

我ながら根性卑しいが、「うちはまだ軽い・・・」と思いたいばかりに、
ずっとここROMしてきた。ほんとスマソ。
けど、障害に重いも軽いもあるかとつくづく思う。

うち、中3女子。アスぺ+adhd。二次障害で強迫神経症が色々出てきて、
抗鬱剤処方されてる。
私への反抗、暴言がどんどんひどくなる。ときどき、蹴ってくる。
容赦なくほっぺた張り飛ばす旦那の前では借りてきたネコ。
一人でえんえんしゃべり続け、歌い続ける。相づちを打たないと怒る。
すぐにパニくる、拗ねる、四六時中ビンボー揺すり。うまれて今日まで、
自分のこと以外で、人について何かを尋ねたことが10回以下
であることは確信がある。いつも、私、私、私、私・・・・。


まあ、ここまでは必死で我慢する。我慢できないのは、こっちが高熱で寝ていても
ゲームソフトが見つからないから探せ、と言い、無視するといつまでも枕元で
泣きわめくその身勝手さ。「シングルフォーカス」と言って悪気はないんだ、とあちこちの
ブログに書いてるけど、結局、人に最低限の気遣いもできないってことでしょ。

これだけはどうしても我慢できない。
親が急死しても、きっと驚くだけで泣いたりなんかしないだろうなあ。

はき出して、ちょっとだけ楽になった。
アリガト。
669名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:53:56.65 ID:dmX4kQIO
うちは重度で軽度さんはさぞかし楽だろうと思ってたのに
ここいるとどっちの方がツライとかは愚問だということに気付いたわ
答えはひとつ 人並みに生まれなかった同志
670名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:05:36.85 ID:CvfmbV5O
療育で未就園の発達障害の子を持つママさんが、幼稚園に入園したら、他のお母さんの目が気になるってしきりに言ってた。
健常児のママさんで、発達障害の子と遊ばせたいなんて本気で思ってるママさんなんていないよ。自分の知らない所でヒソヒソ言われるのなんて当たり前の事だと覚悟して行かないと、潰れちゃうよ。
他の保護者がどうとかより、我が子がどうすれば快適に過ごせるかを一番に考えて動かないと。
知的はないからと言い張っていたが、どう頑張っても健常との違和感は隠せないよ。
なんて、思ってても言わなかったけどね。
王様の耳はロバの耳〜
671名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:12:47.71 ID:6NvcF4Z7
うーん、でも重度よりは楽な気がする。
上の人とか見てると、大変そうだなあと思う。親子としてホノボノする時間が短そうで。
あ、でも重度でもホノボノできる親子はいるか。

楽かどうかは障害の重さによらず、障害のタイプや親の性格によるのかな。
672名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:14:19.78 ID:DYxOg1ie
>>668
うちの娘@4年生アスペ+ADHDの近い将来を見ているようだ。
中学進学後が心配。
イジメの対象→不登校の可能性が高い子だと思う。
673名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:16:10.38 ID:zUm3Ul/B
>障害のタイプや親の性格による
↑まさにこれだわ
私は騒音がだめ(過去に被害にあってから)なのに
子が>>668に近い感じで、未来が怖い
674名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:18:41.82 ID:Q/KQMQep
>>670
保育園に入れなかったのは、なんで?
675名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:24:53.23 ID:MrpiyFNu
>>668
うちも人事じゃない
多感な年頃を乗りきれるだろうか、私も子も
676名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:26:20.29 ID:fkPQIap8
同じ障害同士でも共感出来ない、理解出来ない話題があるなあ。
結婚とか中学受験とか何それだ。
サバンや一部のアスペのように突出した部分の無い子をいかにして自立させるかという話をしていたのに、
いきなり結婚だの子育てだのって...
リアルにもたまにいるけど、深刻な話をしてる中でああいう話題を振れる人は、
本人も当事者なんだろうな。
親子揃って軽度なんだろうけど。
ごめんね、専用スレには書けないからこっちで愚痴。
677名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:57:51.85 ID:nU4mWnGi
>>676
リアルにもたまにいるけど、お前の場合は親子揃って重度のブサヅラだけどなwww
678名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:04:34.69 ID:VfWXpplh
子供の加配の先生が、今度ある○居くんの映画かドラマかわからないけど自閉症の人のやつ
私絶対見ようと思ってるんですよって言ってた。

先生に聞いて何?ってぐぐるまで存在知らなかったんだけど
勉強するつもりなのか、それともそんなわけねーよってツッコミ入れるつもりなのか、中○くん大好きなのか・・・
どちらにしても私に嬉しそうに話してくれる事でもないような。
679名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 15:13:06.19 ID:1cm7z8EM
>>676
サヴアンやアスペでも多数は介護者いないと生きていけないよ
何でもできる天才と違って、凸凹が極端なだけの障害者だもの
結婚してるアスペの人がEテレで馴れ初め聞かれて「女性と付き合いたかったから、話なんか聞かずに取り敢えずオーバーリアクションで凄いねを連発したら引っ掛かった」とか言ってた
まともな人間関係とか理解しあうとか、そういう機能無いのに期待する方が駄目なんだと実感した
680名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:42:36.74 ID:CvfmbV5O
>>674
働いてないからじゃない?この辺保育園激戦区だし。
681名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:44:15.19 ID:Jn9UpG3v
>>671
重度は重度の生活レールがあって
軽度は一般と同じレールしか乗れないんだよね
特児も手帳もない人も多い
下手したら療育受けられない自治体もある
どっちが辛いとかないよ
同じじゃないのかな

少なくとも私はほのぼのなんざ一生できねーわ
682名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:11:54.20 ID:dmX4kQIO
ツラさのカテゴリが違うよね
どっちにもキツイとこがあるけどちょっぴりラクな面もそれぞれにある
あとは親がどこまで子供に希望するか
683名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 19:56:17.58 ID:1uyhWXDV
顔だけは可愛い・愛想だけは良い・寝付きだけは良い・大人しい・兄弟には優しい
空気だけは読める・喋れる・走れる・手当が沢山貰える・知能だけは普通
自分ちの子にも何か良い所が有るだろうし、他の子は別の良い所が有る。
だから隣の芝生は青いと羨ましがって無い物ねだりは、自分の子にも失礼だと思う。
684名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:54:56.36 ID:cAjJoQl9
軽度でも重度でも、生きづらさは一緒だとおもう。
外見だけで判断しちゃいけないんだと、我が子を見て思う。

でも、色々な人がいるってわかった。障害はひとそれぞれだしね。

うちも二次障害。すさまじいよ。
毎日24時間。前向きになんて言葉は考えられない。
こんな調子で1○年・・・さすがにね。疲れたね。
未来もないしね。
私が死んだらこの子はどーすんだろうって、それだけで生きてるかな。
季節の変わり目、秋はいやだな。
何のためにこの子を産んで育てて、私は生きてるのかと思うよ。
愚痴はかせてね。
自分が壊れて行くのを観察できるって思わなかったけどね。
こんなもんなんだって感じてます。
我が子を見てきてるから冷静かもね。
685名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:14:10.11 ID:1B8e5cdM
金スマ。
障害があっても特殊な能力を持ち合わせ、感嘆や称賛を浴びる人。

それと、ホントに只の障害者。
何なんだろうね後者って。
障害者に対する綺麗ゴトの言葉は前者に与えられるべきもので、害にしかならない只の障害者は何の為に明日もあさっても生きるんだか。
686名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:16:59.46 ID:nU4mWnGi
849 :優しい名無しさん:2013/09/13(金) 21:14:11.33 ID:ikU2UQNa
今高校生クイズに進学校の高校生がたくさん出てるが、こいつら全員定型だな。
なんというか、アスペならではのキモオーラが全く感じられない。
こいつら普通に彼女もいるしセックスも経験済だろ。
つまり一部の母親や支援者がほざいてる「進学校にアスペが多い」というのはガセ。
アスペなんか底辺校で定型DQNのパシリやってるのがお似合いなんだよwww
687名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:47:31.79 ID:7C5M8lnw
ドラマや小説だと無能力な障害者でも
いつもニコニコ笑顔だったり、心優しかったりで周囲から好かれていて
けっして無意味な存在ではない、って設定になってるけど
現実には性格も終わってる障害者はたくさんいるんだよね。
ほんとキツイ。
発達なんか自分勝手さも障害の一部だから、もうほんとに終わってる。
まだ7歳なのにバカ!ブス!ババア!死ね!消えろ!みたいな暴言吐いてくる息子を見てると
惨めで悲しくて泣けてくる。
688名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:58:15.11 ID:3kbEljhe
>>687
流石にそれは育て方が悪かったんじゃない?
689名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 23:22:22.28 ID:dmX4kQIO
エネチケの西成特集
ホームレスで荷物は貸しロッカーで日雇いでそのまま死んで
この上なく惨めな人生に見えるけれど
うちの子はそんな生活すら出来ないな
たぶんすぐ死んじゃう
690名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 23:47:08.16 ID:Phf6UU8B
>>676
なんか話のすり替えっぷりがすごかったねw
せっかく凡の親の会できたらまで話が行ったのにね
691名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 23:51:55.22 ID:7C5M8lnw
>>688
>流石にそれは育て方が悪かったんじゃない?

いろんな人がそう言うよ。
もしかしたら私がいなくなれば全て解決して
息子も健常になるのかもしれないと思うこともある。
692名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 00:05:06.02 ID:CavbA9/m
>>691
子供の言葉通り、一度消えてみれば?
693名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 00:28:54.66 ID:Kh2sNmx5
知的ボーダーの息子
ある部分は無邪気な子ども
ある部分は人のふりした猿
話が中途半端に通じ無いのが
得体の知れない気持ち悪さになり
今じゃ存在が気持ち悪い
触りたくし近寄られたくない
風呂にも入れれない爪も切れない
触れたく無いから辛うじて暴力はない
けど、確実にネグレクト
今日なんてこっちみるな!
って怒鳴ってしまった
694名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 08:12:37.72 ID:4Bs4mNlB
>>692
俺は一度消す(児相か家庭支援センターに相談して数日預ける)方を薦めるかな。

>>691
>息子も健常になるのかもしれないと思うこともある。
ないないw一度息子を預けてみなされ。
母親が入院したりで、健常の子を預かってくれる所でも大丈夫そうじゃん?>発達
695名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 09:15:13.06 ID:WGz4szuV
>>691
荒らしはスルーでいいよ
発達障害は親の育て方でなるわけじゃない
どんな素晴らしい教育環境でも治らないから障害なんだよ
健常児に混ぜても健常児になんかならないのと同じ
可能ならショートステイとかで少し離れてみるといいんだけど
696名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:09:00.74 ID:CBIGYbMz
>>691
私も他のかたも言うように、側で常にサポートしてくれる人(母親)がいない不便さというのを一度経験させるのはありだと思う。
必ずしもよい方向に向かないとしてもそこから何かしら学ぶ事があると思う。
697名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:23:59.10 ID:1Y/ZeBoj
>>「シングルフォーカス」と言って悪気はないんだ、とあちこちの
ブログに書いてるけど、結局、人に最低限の気遣いもできないってことでしょ。

ほんと、他人に興味がないとか、ただのわがまま病だよね
親は子の奴隷じゃないんだよ

もう、高校どうするかより、そのあとのことで今いろいろ回ってる
学校と違って本音でしゃべってくるよ〜
698名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:16:47.53 ID:QMun5wVu
サバンかっこいー息子ちゃんも何か才能あるんじゃない?とかいってくる人いたら、
難しい方程式延々と諳じながら、オムツにうんこぶりぶりやって知らんぷりだけど、それでもいいの?と言うことにしてる。
699名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 12:31:36.39 ID:gwDYCrvT
作業所見学に行ってきた。
20才ぐらいから70過ぎのジイサンまで、溢れるほど障害者がいた。
工賃なんてタダ同然らしいけど、日中いる場所があるだけいいなと
思った。ウチの子が高校卒業する頃には、そこはもちろんどこにも
空きがないんだろうな〜。
700名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:28:07.02 ID:CBIGYbMz
先行き暗い…
701名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 14:11:03.90 ID:A3+FoZcH
子供が重度知的障害と分かって十数年
支援学校に行っている時間以外子供から離れずずっとそばにいて
それ以外はただひたすら働いて生活費稼いで
多動もあるためか知能が1歳にも満たないと言われてるためか
趣味も興味ある事も持てない息子とひたすら時間を過ごすだけの毎日
身長ももうほとんど変わらずの手を家を出たら一時も離すことすら出来ず
それでもなんとか笑って生きてるのに
育児でもお金でもお世話になんてこれっぽっちもなってない親からの言葉だけの干渉
ただそれ1つでどうしようもなく死にたくなる
なんでこんな必死に生きてるんだろう
702名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 14:11:40.34 ID:4Bs4mNlB
いやいや、作業所なんて行政が作ろうと思えば幾らでも作れる。
10年前と全然違う様に、10年後も全然違うんだから悲観しても仕方が無い。
かと云って楽観ばかりでもダメだとは思うけど。
来年、再来年の話しなら別だけど、10年後にどうなってるか分からないから(子は小学生)
あんまり真剣に考えてないな。子の成長もこの先どうなるか分からないし。
703名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 16:28:32.18 ID:7ArgwEur
中1アスペ息子。
思春期に入って扱い辛さ5割増。叱ると屁理屈10倍返し。
話す気力がなくなる。
704名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 16:36:39.43 ID:RwGUpafE
>>703
アスペの思春期反抗期ってどんな感じですか?
うちはまだ低学年で一応指示も通るし先生には素直で通ってる
(外面だけだけど)
思春期、どうなるのか考えたくないけど…
705名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 16:51:28.89 ID:Jk7IcXOv
うちは思春期が来るのか心配。
10歳の壁には年齢通りにぶち当たったんだけど、
色々あって周りの子達とコミュニケーションを取らなくなってから、益々私にべったりになってしまって、
支援の先生にも○○くんは中学生になってもこのままかもと言われる始末。
元々大人には良い顔したがる所があるから、反抗期すら来る気配が無い。
思えば成長順もおかしくて、第一次反抗期も無かったな...
あと数年で将来も決めなくちゃいけないのに、大丈夫なんだろうか。
706名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 17:10:37.89 ID:kPRLaKGp
なんで障害児なんて生まれてくるんだろう?
なんで淘汰されなかったの?
なんで私なの?
もう嫌だ。
世の中に迷惑しかかけない
関わる人すべてを不幸にする障害児なんて必要ないのに
なんで生まれてくるんだろう?
国にも国民すべてにも迷惑でしかないのに
707名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 17:24:12.58 ID:ROLa3BX9
>>706
そう思ってるのって1番は本人だよなあ
勝手に気持ちよくエッチして勝手に産んでそれから文句言われてもって思うだろうな

と思うことにしてる
708名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 17:32:44.79 ID:7ArgwEur
>>703
息子の場合だからお子さんに当てはまるか分からないけど、いいかな?

学校ではトラブルもあるけどそれなりに過ごしてる。指示も聞けるし規則も守る。勉強もついていけてる。運動が苦手だとしたらもっと苦手になる。

その反動か家ではとにかく反抗的。常にイライラしていて小さい時より感情のコントロールが難しくなってきてる。屁理屈、理詰めで返してきてとにかく納得出来るまでグチグチしつこい。
本当に精神的に参るよ。

不安になるようなことを書いてごめんね。
アスペでも知能が高い子はどんどん言葉が巧みになってくるよ。

うちは高学年でやっと診断がついたから療育受けられてないけど、療育受けられてるならここまでにはならないかも。
709名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 17:34:43.93 ID:7ArgwEur
>>708>>704さんあて。
すみません。
710名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:35:56.61 ID:H8MQqk+W
もういっそジジババのせいにしてしまえ!w
711名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:04:42.24 ID:8NLVBZoU
>>706

ホントにね。
712名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:18:27.13 ID:1Y/ZeBoj
レストランで騒いだ自閉症児になんたらかんたらって話
あれって本音は「金払ってあげるからとっとと帰ってね」
ってことなんでは?

小田原の中学の支援級で生徒に「安分守己」(分をわきまえて高望みしない)
と書かせた先生がいたけど、もちろん親は激怒
まぁ、そういうことなんだろうね

一部の勘違い親のせいで謙虚に生きてる親は益々肩身が狭くなる
713名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:31:30.26 ID:S3tpuHto
ほのさんのバラ色在宅生活
http://honosan.exblog.jp/

アポロにっき
http://ameblo.jp/apolonia-web/ (現在アメンバ限定)

マカロニちぃちゃん
http://makaroni.sblo.jp/

おひーさまはダウン症〜ポジティブママの育児日記〜
http://weapon.tamaliver.jp/

モモママのブログ
http://ameblo.jp/momotaku-73/

3兄弟の生活記録
http://d.hatena.ne.jp/junmasayo/
714名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:34:54.17 ID:hElQqE6r
分をわきまえて高望みしない
これ人生には必要なことだと思うけど。
健常だって希望する高望みの学校や就職先、結婚相手に恵まれるわけじゃない。
でも世間は高みを目指して努力しよう、夢を諦めるなっていうのが賞賛される。
理想にこだわってると結果として何も得られないこともあるのに。
715名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:37:30.42 ID:b4Q7hCP6
毎日淡々と生きるしかないんだろうねえ
長いなあ人生…正直いって、早く終わってほしい
無責任だと言われてもいい
後の事なんて知らん
716名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 06:55:16.85 ID:PMgklc7M
1日のうち1時間、数十分でも自分が楽になれる方法を探すことと
子供に今日何をしてやれるかを考えて1週間乗り切ってる
うちは見た目にわからないから、余計誰も共感してもらえないしさ
717名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 07:06:36.70 ID:PMgklc7M
アスペ当事者だけど
思春期は激しく心の全部がヤケド状態だったような…
どこ触れられても怒ってしまう。
自分も当事者だけど、二次性徴の激しい頃って、(ホルモンのせい?もあるのかな)
下手に構われたら、
好きでもない人に体を変な撫でられ方をされるような不快な感覚。
それぐらい五感が鋭敏になって(目つきや言い方に一挙手一投足にキレたり、気持ち悪く感じたり)攻撃的だった
718名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:02:19.26 ID:mbQ0v6p6
>>717
703だけど今の息子がそんな感じだ。
どこに怒りのスイッチがあるか分からず時々ビックリする。
ホルモンのバランスが不安定なのも関係してるよね。
あまり構いすぎずに見守ろう。
719名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:31:16.79 ID:PMgklc7M
>>718
すごく変な言い方になってしまうけど、
胸が成長してくるときって乳首が痒いような痛いような感じってあると思うんだけど、全身があの感じ。

心身がああいう心境になっちゃう。
特に異性親にはすごく『敵!触れるな!』な感じがした。
自分は父親の目つきとか、鼻息だけでもゾゾゾ…!と怒りが込み上げたりしてイライラした。
体の成長に心がしんどい感じもあるからなのか。
精神が幼いから葛藤するっていうか。
720名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:45:14.26 ID:tjawZHoK
精神がまだ幼いのに体は二次性徴がはじまったりして、

特に異性親にはもうスキンシップとか甘えられないんだ!って自分で思ったりしちゃうんだよね。
精神7割年齢だから、甘えたいけど体は成長するし
エッチなことにも反応しちゃう体になるわけで、甘えられなくて寂しい。

で、一生懸命そうやって考えてるのに親が無神経に構ってくるのをどう反応していいかわからない。

とりあえず怒ったりしてもう俺は大人なんだよっ!てなっちゃう。
引っ付かれるのは絶対嫌だし。

自分はこの頃ペットとか欲しかった。
親にも兄弟にも恋人にも触れられない時期、
だれかにひっつきたかったんだよね。

もし寂しそうにしてたら
誰もいないとき
脚でもマッサージしてあげようか?って言ったらどうだろ〜
『やめろよ!ババア気持ち悪い!』
ってなるかもしれないけど、
本人はその言葉だけでも内心嬉しかったりするかもしれない。
721名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:53:12.12 ID:mbQ0v6p6
>>719
分かるわぁ。
言葉の端々に「お母さんは女だから」っていうのを感じる。
最近「お父さん、お父さん」って言ってる。
精神発達は10歳レベルで幼いから気分で甘えてくるけど構うとすごく嫌がる。
私は妹一人で男兄弟がいなくて、思春期の男の子のことが分からないから本当に扱いに困るわ。
722名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:59:41.90 ID:mbQ0v6p6
>>720
まだ体に顕著な変化は現れていないみたいだけど性の目覚めるみたいなのはあるみたい。
それは主人に対応を頼んだ。
さっき「おはよう」って頭を撫でただけで嫌そうな顔をされたよ。
精神発達は幼いから甘えたい気持ちはあるみたいで、私が下の娘たちとじゃれてたら見てたりする。構うと全力で拒否されるけど。
こっちからは不必要に構わず甘えてきた時に適度に構うしかないみたいだね。
723名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:41:16.46 ID:PMgklc7M
>>722
そうだね。
野良猫みたいにかかわりたいときだけナデナデしてやるのがいいと思う。

寂しいって感情はあるから
俺はもう大人なんだぞ!キリッ
ってしんどい自分に言い聞かせてるからこその、もう構うなよ!って感じ

でも『あっそ!もうあんた大人でしょ』でほったらかすと暴れる。
暴投しても
『どこ放ってんだよボケ!』
じゃなくてハイハイハイヨーって感じで受け止めてあげてほしいなぁ
怒りながらも、受け止めてくれる母親に安心感じてるから。
724名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:42:36.35 ID:CWhpVc49
健常児の反抗期、思春期と同じにしか見えないけど...
中学生なんて皆そんなものでしょ。
発達障害の子は、むしろそういうのを出せずに鬱とか不登校になる方が心配。
725名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:48:28.12 ID:tjawZHoK
アスペ男子って母親が精神的な心の拠り所って感じもあるから
母親が女(僕じゃなくてお父さんに愛された人だった)
ってこともちょっと複雑だったりするかも。

俺だって男!一人前の男!
って気持ちだけ頑張って?偉そうに反発しつつ背伸びしてると思って可愛がってあげて〜
母親うぜーって思っててもうれしいはず、
基本的にツンデレだから
726名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:04:24.53 ID:ptVGPCD8
>>720
健常・障害の関係なく、第2次反抗期の時期にはペットを飼うといいらしいよ。
ペットによって子どもと親の会話が増える、
ペットの予防注射や治療、また日常的な世話(餌をどれにするか、お風呂にどうやって入れるか)で協力し合う、
ペットとの触れ合いにより子どもが癒される等々。
もちろん大切な命だから、しっかり責任を持って世話をし、愛情を注ぐことが必須。
動物が嫌い・興味がない子や、他害傾向、小動物虐待、力加減の出来ない子は、
悪い方向に導かれるだけだから止めた方がいいけど。
727名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:33:06.48 ID:PMgklc7M
>>724
そうだね。そこまで進行してると大変かも。

自分は不登校経験ありなんだけど
学校に行きたくない理由はちゃんとあった。
でも理由を話せなかったんだよね…
親が自分の話を聞いて笑い飛ばすか、
自分以上に怒り狂うしかなくて。
(自分としては親の感情は抑えてただ第三者的に
“そうなんだそれは辛いなぁ”
とまず受け止めてほしかった)

もうこれ以上親に言いたくない→とりあえず学校さぼる→周囲に怒られる
→逃げ場を探す→逃げ場からも裏切られる、受け入れてもらえない→絶望
→もう死にたい

最初は小さなことだったんだけどね…懐かしい
728名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:38:29.70 ID:tjawZHoK
>>726
確かにもともと動物に愛着の湧かないタイプだったら確かに飼うのはやめたほうがいいね

例えば好きな世界があったら一緒に二人で出かける
(イベント、コンサートやスポーツ観戦)っていうのも嬉しかったりするなぁ

好きな世界を尊重してもらえるだけでも精神的に一体感はあるし
729名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:02:14.19 ID:ptVGPCD8
>>728
>好きな世界を尊重してもらえるだけでも精神的に一体感はあるし

大切なのはそこなんだろうね。
730名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:21:39.41 ID:D3ZrYcTT
そろそろ該当スレでやってもらえないかな?
731名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 13:33:41.90 ID:uZRzTlke
私、動物好きだけど思春期だけはペットの犬を捌け口のように虐めてた。
当事者かもしれない自覚はうっすら周囲との違和感で感じてたけど、まぁ個性の範囲内でやってこれたタイプ。
個性によっても違うかもしれないけれど、飼い与えるなら注意は必要だとおもう。
732名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:18:40.14 ID:tYP3oieI
本スレの次はここですか。
当事者の自分語りはさすがにスレ違いだわ。
続きは↓でやってくれないかな。

【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 5【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359598060/
ADHDで母親になった人22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370145703/
ADHD、鬱、PDD 併発の母達2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353847661/

興味ある人は自分から質問に行くだろうから、出てこないでね。
733名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:21:41.94 ID:uZRzTlke
>>732
いやいや、ペットがいいかもよというのに一言あっただけよw
別に診断はもらってないし当事者じゃないといえば当事者じゃないもんw
734名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:33:51.36 ID:CWhpVc49
引き際って大事だよね。
だからアスペは嫌われるんだよ。
735名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:41:24.61 ID:uZRzTlke
最後にレスした方が負けだよね2chて♪
どうする?アスペ叩きしたいだけの基地さんw
736名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 14:41:51.73 ID:Aitoi03f
嫌なら産むな
737名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 16:38:08.70 ID:WlvOvcwQ
3歳で自閉症知的障害者二級と診断されてはや17年。
毎月3万ちょい貰ってました。
今では大手企業に正社員で働いてます。結婚するらしいです。
親孝行な息子だ。
738名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 17:58:26.31 ID:ctYvXElr
すごい‼
三才の時は知的ありだったのに、いつから普通になったね?
教えて‼
739名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:42:59.44 ID:fnb34EPU
自閉症だとIQ(DQ)が実際より低くでることもよくあるらしいね。
以前このスレでも、50台→130台のお子さん持ちの親御さんがいた。
でもこのパターンの場合、遅くとも10歳には高IQになってんじゃないかな。
740名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:47:27.64 ID:riOIMCwu
でもまたその子が発達障害の可能性高いよね
741名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 19:37:38.95 ID:mbQ0v6p6
IQ高くて勉強が出来るよりコミュ力がある方がいいと最近思う。
742名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:52:41.15 ID:wvnmZ/YB
流れ無視すまん

吐き捨て

子が保育園であからさまに迷惑がられてて泣ける
役所オススメの保育園だったのにな
優しいのは園長だけだったorz
743名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 22:48:48.88 ID:/L4WnRl2
うちは軽度だからまだどこか期待してしまう部分があるのか
たまにものすごく焦る
でもどうやったって健常には追いつけないから絶望するの繰り返し
受け入れるなんてまだまだできない
自己肯定なんてナニソレオイシイノ

今日、お父さんとお母さんがリコンするならお父さんについてくかなーと無邪気に言われたよ
まぁそりゃそうだよね…
でもいいよ。
そしたら一人で心置きなく死ねるわ
744名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:21:43.28 ID:82yeumVQ
>>743
全文同意だわ
絶望のあまり怒鳴ってしまう
仕方がないのに

遠い病院に連れていくのは私 市の発達相談に行くのも私 園と話し合うのも私
風呂に入れるのも家事を途中やりでも寝かしつけるのは私
でも子は、診断済みでも医師を否定してるおいしいとこどりの夫、義父母を選ぶだろう
そりゃそうだわ
745名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 01:42:44.23 ID:FD7OP3v6
定型母が発達障害児を育てるってやっぱり大変なんだろな
746名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:54:34.47 ID:cTTd92VI
>>739
少しは希望を持って生きたいから、どういう経過でそこまで伸びるのか
教えて欲しい。
入学時にはIQ100超えてないと無理かなあ
747名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:55:01.15 ID:FdwQ1zDD
そりゃちゃんとやろうとするからね
748名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 06:45:06.89 ID:ULrfPYxe
>>743
離婚して子どもが父親側へ行ったら、死ぬ必要ないんじゃ?
749名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:56:53.93 ID:LVBcA0Zh
743じゃないけど、もし一人になっても人生やり直す気力は無いな。
障害児を産んだ時点で自分の人生は終わったよ。
この先なにもいいことがないのは確実なのに、なんでこんなに必死で生きてるんだろうって毎朝思う。
750名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:58:49.05 ID:k04khaYR
>>746
アスペスレに行って聞いてみるといいよ。
将来明るい話が沢山聞けるから。
751名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:20:18.39 ID:du1+MtIJ
息子はアスペだけど将来に期待もしてないし希望もない。
療育も受けられず普通学級にいるしかなくて定型発達児と同じレールに乗って生きていかなきゃならない。
レベルの高い学校に行かせても社会に適応する能力が低いから将来ニートの可能性大。

これくらいの気持ちていた方がいい。
その方が子供も親も無用なストレスから解放されるよ。
752名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:51:05.26 ID:fjtXc2b6
中度からボーダーになって、まだ上がるだろうと言われてる年中の娘がいるけど、希望にする程のもんじゃないよ
知能は急に上がることはない
急に上がった例は、もともとあった能力が、別の要因(うちは自閉)によって阻害されてた場合
低くしちゃうほど、別の要因が重いってことなんだよ
もともとボーダーの子より幼さが目立つし、多少質は変わったけど、大変なのは変わらない
むしろ減っていく支援の方が痛いわ
753名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:18:04.48 ID:k04khaYR
まあ>>737がスレ違いだよね。
愚痴スレで希望話を聞きたがるのも間違い。

ちなみに、障害でも楽しい子育てスレは重度の人が多いね。
興味深い。
754名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:24:31.21 ID:MdoG1eZG
成長と共に指数が上がるのは、自閉度が高いケースが多いのかな?
自閉度が高いから幼児期は特に検査に上手く応じられない。
低く出ていた頃も「本当はわかるのに」っていう問題が多かったんだろうか それとも急に理解力を示し始めるの?
うちも知的軽度だけどまだ3歳だから色々期待してしまう
755名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:37:18.02 ID:8H3p6luv
>>753
お前のガキが持ち前のバカっぷりとブサヅラ(両方ともお前の遺伝)でヒキニート確定だからって悔しがるなよブス女がwww
756名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:42:29.62 ID:k04khaYR
>>754
吉田友子先生曰く、自閉のある子の伸び代は専門医でも中々予想がつかないそうだよ。
成長と共に高機能になる子は割といるけど、
そういう子は最初からそうなると決まっていたんだろうとしか言えないって。
テンプル=グランディン博士の自伝読むと分かるけど、
幼児期は話せないし壁に汚物を塗りつけたりしてたし、
誰が見ても知的障害児だよ。
757名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:10:55.72 ID:MdoG1eZG
>>756
なるほど、こういう片鱗があるから将来高機能になるとかはあまりないのかな。
あくまでも成長後の結果、蓋を開けてみなけりゃわからないというような。
そういや、療育先にも伝説みたいになってる子がいるんだけど
幼児期はみるからに典型的なカナータイプだったらしい。言葉もなく横目をして知的にも遅れがあるという感じの
でも今は進学校に行ってて国立上位目指せるくらいらしい。
急成長、大変身する子はいるんだねえ…
758名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:37:35.87 ID:fjtXc2b6
>>754
子が中度の判定だった頃は、興味があることしか反応せず、その興味の幅も凄く狭かった
検査も答えないし従わないけど、興味のないことの情報は完全シャットアウト状態だったから、知識も乏しかったと思う
社会性は壊滅的だった
少し大きくなって、まわりに興味持ち始めたなーと思ったら、色々なことを吸収して、ぐわっと伸びた
ただ刺激に弱く、情報の取捨選択が出来ないので、環境を調整してあげないときつい感じ
今となっては情報のシャットアウト状態は、ある意味自己防御だったのかと思ったりもしてる
759名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 13:38:40.56 ID:SjNz6AqK
今は大企業はもれなく障碍者雇用義務があるから
その枠狙っていくといいかも
760名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 14:15:43.57 ID:CexUvISU
そんなの肢体で頭はまともな人ばかりだよ
 
761名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 14:43:40.24 ID:du1+MtIJ
障害者枠での求人は支援学校にしかこないって聞いたんだけど、違うの?
どのみち支援学級にも入れない息子は普通に就活して就職先がないパターンぽいわ。
762名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 14:57:25.95 ID:NZeRhwsa
>>759
残念ながら四肢に障害がある人が優先されがち
見た目に障害がわかるし、指示もきちんと通るから
763名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 15:14:48.26 ID:icAhwBJs
上の子(健常)が工業高校に行ってるんだけど、就職希望の子達は自分に付加価値をつけるべく、本当に努力してるね。
夏休みも検定だ資格取得だ講習だとずっと学校に行って、
ジュニアマイスター目指してる。
技術甲子園やロボコンなんか校内予選があるんだよ。
こんな子達と同じ土俵で就職活動を競っていけるわけがないよね。

底辺でも高校に行って一般就労・就職したいっていうのは、まず無理だ。もう少し現実見た方がいいと思い知らされた。
764名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 15:26:20.69 ID:8H3p6luv
>夏休みも検定だ資格取得だ講習だとずっと学校に行って、ジュニアマイスター目指してる
そんなの就活では糞の役にも立たないよ。
企業も、ガリ勉よりもスポ根部活で3年間世間の厳しさ味わったガキの方が使えるって分かっとるわ。

どうせガリ勉だったら、大学進学や高専編入狙えるぐらいまで突き抜けないとダメ。
765名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:10:09.13 ID:yHz6Bb19
障害者枠での就労なら今は支援学校より高等支援学校だよ。
三年間かけて実習から就労まで地元の企業が大きく関わってるから就職には強い。
介護とか農業とか清掃とかがメインだけど、学科によっては資格も取れる。
どこも公立高校より狭き門だし、療育手帳を持っている軽度知的障害のお子さん限定の所が多いけどね。

ちなみに、精神障害者の雇用が進まないから、国が障害者雇用の制度を変えたばかり。
知的障害の無い発達障害者はこちらに含まれるから、
将来的には状況も変わるんじゃない?
すぐには難しいだろうけど。
ま、今だって在学中から精神手帳を取得したり、職安や支援センターに相談して回って、
就労に成功している親子も中にはいるよ。
766名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:00:58.46 ID:FAzCUBRb
>>764
ただ煽りたいばかりで適当なこと言ってるね
現実を知らないんだなーって印象

大卒や高専編入が「突き抜けてる」w
「ガリ勉」ww
767名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:13:56.17 ID:8H3p6luv
>>766
まあ、お前んとこのクソガキはどれだけ勉強しても母親譲りのブサッツラで就職なんかできるワケねーけどなwww
768名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:19:41.73 ID:X/cQIVJy
遅刻欠勤せずコツコツ働くことができないなら、学歴に意味はないんだよね
お金で面倒みて貰うデイサービスや習い事と変わらない
最低賃金だろうと作業所だろうと大卒ニートよりよっぽど偉いよ
769名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:49:34.67 ID:LVBcA0Zh
地域にもよるだろうけど、へたに大学でるよりも専門高校のほうが就職率よかったりするよ。
まあ遠い遠い健常児の世界の話だけどね……

>>760
身体障害は頭がまともなぶんストレスを溜めやすかったり
プライドが邪魔したりして仕事が長続きしない場合がけっこうあるらしい。
だから頭は幼児でも単純作業をニコニコ文句を言わずこなせる
軽度〜中度知的をあえて選ぶ企業もあると支援センターで聞いたことがあるよ。
その言葉が私の唯一の生きる希望になってる。
770名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:53:18.14 ID:du1+MtIJ
3年前にWISC V、先月WISC Wを受けたけど手帳ももらえなかった。
その時に「近い将来精神福祉手帳とは別の発達障害の手帳が出来るかも」と言われたよ。
いつになるか分からないから今は就職率が良い高専進学しかないかなと思ってる。
普通科高校→大学では確実に就職出来そうにないしね。
771名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:59:16.34 ID:82yeumVQ
>>761
ハローワークで求人票を見たような気がする
頓珍漢なレスだったらスマン
772名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:14:43.92 ID:yHz6Bb19
>>770
http://www.ncnp.go.jp/news/news_110330.html
情報は常に上書きした方がいいよ。
773名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:25:07.65 ID:yHz6Bb19
>>769
最近は支援級でも勉強させたがる親が多いけど、
最終的な目標は結局安定就労と自立だからね。
作業や自立活動の時間を嫌がらずにこなし、
情緒が安定していて周りに可愛がられるタイプが社会に出てからはうまくいくよ。
そういう意味では自閉のある子はIQ高くても厳しい。

>>771
職安もだし、新聞や自治体の広報紙でも普通に出てるよね。
所属学級の選択や受けられる支援についてもそうだけど、
今は過渡期で制度がどんどん変わっているんだから、
積極的に動かないと子供が損すると思う。
774名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:30:27.56 ID:IcdA9Fsf
地元の高等支援学校の倍率2倍

・親御さんに言われたからじゃなく、本人の意志で就学希望の子しか来ないで
・運動能力、挨拶、熱意、小学校中学年の学力が必要

なかなかハードル高い
775名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:44:04.48 ID:k04khaYR
>>763
就職以前に、そこまで本格的な活動内容の学校で発達障害の子は適応出来ると思いますか?
うちは近所に総合技術高校という職業系の学校があるので、そこへの進学を選択肢の一つに考えているのですが、
科によっては実習に付いていけるのか疑問なので...
農業とかの方が良いのかしら。
776名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:58:52.15 ID:GEsOrRJO
>>775
うちの地元にも総合技術高校があるけど、
手に職を付け直したい社会人やら専門技術を伸ばしたい学生やらに人気で
ここ最近は偏差値60近くになってるよ。
倍率もそこらの普通校と比べものにならない。
障碍児にも門戸を広く開けて特別枠でも設けてるところなら良いけど、
最近は手に職系は人気あるから結構大変かもよ…?
777名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:14:55.91 ID:du1+MtIJ
ありがとう。
療育も支援学級も対象外、精神福祉手帳はもらうレベルではないと言われている息子。
だから手帳のことも障害者枠での就職も諦めて調べてもいなかったよ。
息子のために色々調べて相談してみるよ。
778名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:40:33.37 ID:NgRZx74t
>>774
うちの子、協調性運動性障害があるのですが、
運動とはどれくらいのレベルを求められるのでしょうか?
779名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 22:49:36.06 ID:icAhwBJs
小学校、中学校の運動会に問題なく参加できるレベルだよ
780名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:05:50.91 ID:icAhwBJs
>>775
発達さんがついていけるかどうかは、その子の持つ特性によると思うけど、大変じゃないかな。
好きで得意な実習ばかりできるわけでもないし。
知的にまあ問題なくて、やりたくない授業・課題でも耐えて乗り越えられれば、が鍵じゃないかな。

まず工業基礎・理論・技術などを勉強してから実習に入りレポート提出(以下ループ)なわけで、
それをクリアしていけるかどうかは、本人の情熱と資質にかかっているよね。
工業科もそうだけど、
農業科も農業技術や生産技術・農法など机で勉強してからの実践実習であって、
高等養護の農業科とはやっぱり違う。

ただ、普通科高校より若干ボーダーっぽい子が見受けられる気がするんだけど、
そういう子でもやっていけてるのは、好きなことを勉強しているからかな、って思う。

体験入学や説明会に積極的に行って、どんなことをやるのかよく見てきてね。
その上で本人とよく相談して。
うちの下の子はこりゃ無理だと思ったけど、
障害のある子がみんな無理だとは決して思わない。
781名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 00:34:45.81 ID:FEl7+UVX
無駄な努力して出来なかった時の絶望感に耐えれる自信無い
782名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 03:35:57.46 ID:8tH6LsFA
>>779
普通級のレベルの運動会にってことですよね?
そうなると小・中と支援級や特別支援学校にいる子より、
通級に通う普通級在籍の子の方が
レベル的には高等支援学校に合致してるんでしょうか?

うちの地域の小・中の支援級・特別支援学校は、どのクラスも勉強運動とも普通級にはとてもとても及びません。
783名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 04:49:19.39 ID:97I2ENSC
>>782
高等養護・高等特別支援って地域ごと学校ごとにレベルや求められるものが違う。
ここで出る合格基準みたいな話は参考程度にして、実際は受験可能な学校の基準を知った方がいい。
知的の学校でも療育手帳必須やボーダー受け入れてるところとかいろいろある。
寄宿舎だと一人でお風呂に入れなくて、スクールバスのない通学校だと自力通学できなくて落ちた例を知ってる。
他にもいろいろあるけど絶対評価じゃなくて相対評価だから本当に難しい。
受験で一番大切なのは欠席と遅刻が少ないことって支援級の担任は言ってる。
うちが受験する高等養護の校長も同じこと言ってた、あと伸びしろの感じられる子がいいとも。
以上まとまりないけど現役受験生の母でした。
784名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 06:31:17.04 ID:538yiQly
そうだね。
うちの地域は倍率高過ぎて、中学年どころか五年生レベルの学力が必要になってきてると言われてるし、
支援級も中学になると高等支援の受験を目標にカリキュラム組むから、かなり厳しくなるよ。
運動は受験科目のなわとびとか、就職してから必要なラジオ体操に力を入れてる。
785名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 06:35:00.79 ID:538yiQly
ちなみに、うちの県では高等支援学校を受験出来るのは療育手帳所持者のみ。
通級は知的障害が無い子の中でもIQ90以上は無いと入れないらしいから、両者がかぶる事は無いと思うよ。
自治体によっては知的障害の無い発達障害児の為の支援学校もあったりするから、
住んでる地域の情報を仕入れるのが大事だと自分も思う。
786名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 07:18:22.83 ID:vbbxrytP
ここの書き込み見てたらうちの市は発達障害児の支援が遅れてて泣きたくなるわ。
療育×、療育手帳×、精神福祉手帳×、通級も情緒支援学級も×
毎年、教育委員会と市福祉課と児相に相談してるけど同じ答えで落ち込む。
諦めるしかないっていう気持ちと、諦めずに相談していたら何とかなるかもっていう気持ちを行ったり来たり。
しんどいよ。
787名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 07:48:54.87 ID:k060YJ8o
>>786
実際お子さんの困り感はどんな感じ?
通級行けても授業抜ける価値のない場合もある
788名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 07:59:14.25 ID:8tH6LsFA
>>783-785
とてもためになるお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
そうですね、地域性や学校の特色などにより、一概には言えませんよね。
つい驚きと焦りでレスしてしまいました。
来年4月から我が子が小学1年生として支援級に進学する予定なのですが、
将来は高等支援学校に行けたらいいなとぼんやり考えていました。
なかなか現実は厳しいですね。

今出来る事を、一つ一つ大事に伸ばしていこうと思います。
789名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:32:52.73 ID:iO9yUJ7+
>>787
勉強はそれなりについていけてる。
学校生活も支援が受けられない代わりに、学校全体でサポートしてくれているから困難はなさそう。逆に真面目過ぎるくらいに校則やルールを守ってる。
問題はやっぱり友達関係。親しい友達はいないし上手くコミュニケーションが取れなくて時々ケンカもある。
息子は勉強より友達関係に困り感を感じてるみたい。
どこに相談しても「知能が高いから弱い部分をカバー出来る。普通学級で社会性を身に付ける方が療育よりも本人のためになる」と言われる。
市の方針は「知能に問題がなく普通学級で学べる子は将来を考えて普通学級にいるべき」だそうだよ。「療育や支援学級希望者が多くてお子さんまで対象に入れることは不可能」とも言われた。
小児精神科医には「知能は高いが特別支援教育が必要な子ではある」と言われたのに。
発達の先生は「将来の可能性はたくさんあるけれど支援が受けられない可哀想な位置にいる。それが現実だから支援を考えず生きていくしかない」って。
朝から泣けてきた。
パート行って来よう。
790名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:50:30.84 ID:hmXjaI+X
>>789
医師が 必要な子ではある と一応言ってるみたいだし
一筆かいてもらってとかでもだめなのかねえ…
791名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 10:37:14.22 ID:K0ujf83l
>>786
うちの学校に呼んであげたいくらいだね
うちでは学年途中の転入生も通級対象者だよ
通級なら希望すれば障害の有無に関わらず入れてくれる
「特別支援教育とは、困っている児童に合わせた教育をオーダーすること」というのが教育方針
だから学区外からわざわざうちの学校にくる子が半数もいるくらい
在籍20人以上だよ
792775:2013/09/17(火) 10:37:34.41 ID:YOls54jQ
>>776>>780
ありがとうございます。
この辺りは色んなレベルの県立高校がある為か、
地元の総合技術高校はどの科も倍率も偏差値もそんなに高くはないんです。
子供自身は料理が好きで調理科を希望しているんですが、
レシピ通りにきっちり作る事は出来ても作業は決して早い方ではありません。
座学は好きな方なので、親としては農業高校の食品科もありかなと思っています。
或いは手堅く福祉系の高校で資格を取らせるか。
いずれにしろ、入ってからこんな筈じゃ無かったとなっても困るので、
よく話を聞いて色々体験にも行かせてみます。
好きな分野で過集中をうまく発揮出来れば一番良いのですが。
793名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 10:46:27.69 ID:qYj/KfEo
>>789
民間の療育や発達障害児専用の塾はありませんか?
うちも似たような感じで、小学校の最初こそ通級に行ってましたが、
より重い子が入ってきたからと、途中で半ば無理矢理卒業させられてしまいました。
かと言って障害が治る訳ではないので、対人面のトラブルは減らず、
結局隣県のYMCAでやっているSSTグループに通いました。
高学年以降は子供自身に相談出来る人が必要になったので、
学外で良いので居場所は作っておいた方が良いと思います。
794名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:06:05.10 ID:Mlr1WS/O
>>785
>知的障害の無い発達障害児の為の支援学校
家の方にも昔(10年くらい前?)有ったらしい。
国の方針だかで、普通校で支援しながら学ばせるって方向になり無くなったらしい。
795名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:25:51.35 ID:qYj/KfEo
>>794
徳島県にありますね。
愛知県にも出来る予定だとか。
うちは関東ですが、高等支援学校は軽度知的障害者のみで、
知的障害の無い発達障害者や未診断のボーダー用に、
特別支援の拠点校に指定されてる県立高校がいくつかあるそうです。
最近統廃合してリニューアルしたような学校なんかだと、
少人数指導で小学校(!)の学習からやり直す事を売りにしているような所もあったり。
ただ、どこも普通科なのでその先がやはり厳しいようです。
796名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:59:42.51 ID:Mlr1WS/O
>>795
都内の方では、高機能の子を対象にしたデイサービスさんが出来たとか聞きます。
都内までは通えないですが、地方に広がると良いな、と思って見てます。
学校は、私立だと通知表が無い高機能の子向け中高等有るみたいです。公立は聞かないけど。
知的の子は公立の良い学校が近くて悩まなかったけど、高機能の方は選択肢が少なくて困ってシマウマ。
公立に行かせたら、学校行かなくなりそう。お金無いけど、私立探してます。
797名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:09:26.85 ID:vbbxrytP
>>790
小児精神科医も「支援学級や加配が必要なレベルでもないし普通学級相応」と言うんだ。
定期的な通院も必要なしで学校と連携を取っていけばいいとの見立て。
だから診断をつけてもらった時以来受診してないの。
798名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:17:10.77 ID:vbbxrytP
>>791
受け入れてくれる学校や施設がないってツライよ。
診断がついてるのにほぼ素人の親と学校が相談して対応するだけで、息子にプラスになるのか不安になる。
市全体が「知能に問題がないアスペなら普通学級でいい」という方針らしい。
「お母さんはお子さんの将来の可能性を考えないんですか?」と教育委員会の人に言われた時、自分が酷い母親なのかと落ち込んだ。
息子を少しでも生きやすい環境にと思っているだけなのに伝わらないんだよね。
799名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:24:32.32 ID:vbbxrytP
>>793
民間にも療育的なことをしてくれるところがあるんだね。民間はまだ探してなかったから調べてみる。
今は息子が相談というか心を開いて話せるのは塾の先生かな。
入塾時に発達障害についても話してあって勉強以外の相談にも対応してくれてる。何を話してるか知らないけど塾の先生には話しやすいと言ってるわ。
800名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:27:53.10 ID:vbbxrytP
あまりにも無理、必要なし、対象外と言われて諦めてたけど諦めずにこれからも相談してみる。
情報ありがとう。頑張って調べます。
801名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:54:20.52 ID:U2E0zAbd
718 :名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 01:37:10.23 ID:i87YCcoT>>711
>>子供が死んだら悩みも苦しみも無くなって普通の家庭になれるなんて酷い事言うね。

いや、これホンネでしょ。育児板でもチラシスレや障害児育ててなくないスレで、その手のカキコ何度か見たことあるよ。
障害を持つ子供が死んで、喜ぶわけじゃないけど救われた、助かったとかいうカキコ。
もちろん生前から死ぬのを望んでいたわけじゃなくて、いざ死んだら救われたと感じたってカキコ。

まあ2ちゃんねるだからネタかも知れないけど、それを読んだ自分としてはとてもネタとは思えなかった。
今までも辛さがしみじみと伝わってくるような感じだったもの。
あと、偶然かも知れないけど子供が死んで救われたと書いてた人の子供は私が知る限りみなダウン症だった。

あと、何年も前だけど、ダウン症のお母さんと名乗る人が、早く子供に神様のもとに帰ってほしいと書いてる人もいた。
これだって(ネタでない限り)お母さんの本音だと思うんだよね。
802名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:55:25.85 ID:U2E0zAbd
721 :名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:34:21.06 ID:gSzaJ6ZAなんで不思議? 出生前診断に興味をもってから自分も時々みてるよ。
実際に障害児を育てる日常ってどういうものなのか、知ってから受診や中絶について考えようと
思う人は多いんじゃないか?
あそこの住人は真摯に現実と向き合っている人が多いし、その本音が聞ける。
子供に愛情があるゆえに辛いんだろうなとよくわかる。
あそこの親達の言葉は胸に響くよ。
ここで「ダウン児がいても幸せなのよー!」と暴れてるダ親を見ると
嫌なものを見た気になる。

722 :名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 12:00:47.43 ID:x0H6/XEs自分も検査前あのスレよくROMしてたけど確かに胸にクるものがあった。

やっぱり障害関連で反感持つポイントは欺瞞と攻撃性かなあ。
803名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:58:53.06 ID:U2E0zAbd
ダウンが世の中で一番絶望的な障害らしいwww
804名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:27:49.38 ID:FEl7+UVX
んなもん健常児産んだって
てめぇなんか産むんじゃなかったと罵倒する悪魔のような女もいるんだから
805名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 17:07:39.45 ID:zVU0spSq
私は傾向ありだからこそ育てづらいと感じてるよ
ASD傾向の親は必要以上に怒り過ぎてしまうtってNHKでやってたのを見たことがあって
ここでも話題になってたけど、すごく納得できたんだ。
そんなに怒らなくても…って心のどこかで思ってても止められない
806名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:28:45.94 ID:Mlr1WS/O
>>805
あらやだ、更年期障害だと思ってた。折角婦人科の漢方飲み始めたのに。
毒親(発達)育ちだし、自分も発達で子も発達で…
何が原因やら、怒ってばっかり居るわ。
807名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 18:46:19.79 ID:LceuMk2L
障害が理由で中絶した人や、もし出生前診断で発覚したら
ぜひ中絶しようと考えてる人にとっては
障害児を生まれた家は地獄の苦しみを味わっているべきなんだろうね。
そうでないと精神的な整合性がとれない。

まあ実際おもいっきり地獄なんだけど、でも彼らが想像している地獄とはたぶん違う。
こんなこと言っても「まーた欺瞞ぶっこいてるよー」としか思われないんだろうけど。

生まれちゃったものはしょうがないし、どうにかこうにか前に進むしかない。
みんな、明日もがんばろうね。
808名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:24:12.12 ID:zVU0spSq
いやだ。がんばれない

毎日淡々と惰性で過ごすことしかできない
パワーあふれた人を見ると目がショボショボするわ
809名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:44:17.15 ID:FEl7+UVX
いつかは絞め殺すかもしれないし刑務所で嬲殺しかもしれないけど
とりあえず進退窮まるまでは楽しめることは楽しんどく
810名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 23:27:47.42 ID:U2E0zAbd
ここ6年ばかりがっつりここ住人だけど子がタヒんで救われたーとか言ってたダウン親なんていたっけ???
療育先でタヒんだ子がいる、その親や家族が普通っぽくなっててウラヤマシスみたいなのは結構あった気がするけど
ダウン限定でそんな話聞いたかなあ?

つか、発達でそんな話が出ないのはダウンちゃんとか病弱児とかと違って
体弱くないからそうそう親より先にタヒなないからだよね。
そもそもここにはダウン親なんてほとんどいないのになぜ出生前診断の参考になると思うのか。
検査してても産まれる障害児の話ばっかなのにナカーマになる覚悟でも決めたいのかw
811名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 23:41:07.91 ID:+Gq+0DKq
>>810
同意。
ここってダウン症の親あんまりいないよね。
そもそも全ての障害児(自閉、知的、それら含む発達障害、脳性マヒ、等々)の中で、ダウンの占める割合ってどのくらい?
むしろ少数派なんじゃないかな?

出生前診断で分かるのってダウンその他染色体異常だけなんだよね?
自閉や知的障害などの大部分の障害は産まれるまで分からないんだよね?

そして真に大変なのは自閉系という。
812名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 01:41:02.55 ID:Q849DVsj
自閉系が真に大変?
どれもそれぞれ大変ってのが結論かと思ってたよ
813名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 05:46:38.04 ID:t7Wl8Pqh
>>811
生まれるまでって言うか、生まれてから2-3年育ててやっと判明したりするよね、自閉症は。
知的遅れなしで受動型だと、下手すりゃ小学校まで気付かなかったってパターンもある。

私も妊娠中は、自分に障害児が生まれる確率は限りなく低いと思ってた。
自分の身内に、精神障害者もニートも居なかったから。
子どもを生み、頻回な夜泣き、常に抱っこを求めるなど、一見ありがちな、でもありがちじゃない育て難さを感じながら、
あまりの怖がりやさんぶりに1歳半で育児相談、2歳で親子療育、
自閉症スペクトラムと診断がおりたのは4歳手前だった。
怖がりだったのは、聴覚や視覚の過敏だったからなんだな・・・orz

>>812
同意
814名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:06:45.05 ID:ftnIOO7i
真に大変っていうより、1番親も子も精神的に病みやすいのが自閉系
815名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:10:44.76 ID:t7Wl8Pqh
>>1
>子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
>苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
816名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 08:44:43.28 ID:/aFSHl1q
>>813
うちの子と全く症状が同じだ(発達過程の時期も完全に)。驚いた。

障害とひとくちに言っても色々だし、
このスレ、うちとタイプの違う子が多いのかなって以前は思ってたけど
(それに子供は1人1人個性が違うのが当たり前だとも)

意外と似た子もいるんだな〜。
817名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 09:00:21.26 ID:t7Wl8Pqh
>>816
えぇっ本当に!?私もびっくり。
リアルでお会いしたいくらいです。
私は広汎スレによくご厄介になってます。
818名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:10:07.76 ID:oJcy23RR
>>814
見た目で分からないから、親の躾ガー母子愛着ガー、って追い詰められがちなんだよね…。
819名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:18:57.03 ID:XNh7RoaY
自閉というより多動や感覚過敏、パニックなんかが大変なんだと思う。
ついでに子供に愛されてる実感が持てないってのも病む原因だよね。

もちろん自閉でも色々な子がいるけどやっぱりダウンや知的のみの子とか見てると
あんな風に笑顔で抱き着いて来てくれるなら辛くても我慢できるし可愛いと素直に思えると思う。
抱きしめればギャン泣き、普通に遊ぼうとすればパニック、偏食に奇声、
呼んでも振り向かず横をスルーして一人遊びとかだとほんとなんかもうわけわからなくなりそう。

一時期よりはちょっとましになってきたし自分も子に慣れてきたけど
たまにいきなりすごくくるみたいでほんとに息苦しくなる時がある。
で、体の力が抜ける感じで床にめり込んでるというかなんか引きずり込まれてるみたいな気になる。
貧血なのかと思ってたけど病院い行った方がいいんだろうか・・・。
820名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:30:53.76 ID:t7Wl8Pqh
他の障害には他の障害の辛さがあるんだから、
自閉症が一番辛い・大変なんだと思われかねない話をしたいなら
(他の障害だったら〜なのに〜)
スレ移動した方がいいよ。
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 11人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1371599708/
821名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:49:33.57 ID:7MusPlxI
うちは知的単発なんだけど、療育先ではやっぱり肩身が狭いよ。
20人中19人が高機能自閉症。
みんなこだわりがあって大変そうだけど、
こだわる知能があるってすごい、と羨ましい気持ちもある。

療育行くようになってわかったけど、自閉症の子って多いんだね。
ぱっと見全然わからない。喋れるし、読み書きもできるし顔も普通。
うちは4歳過ぎたら顔が崩れてきたな。
可愛いままでいてくれたらまだ気持ちが楽だった気もする。つらいな。
822名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 11:10:02.70 ID:4cJvogzZ
>>819>>821の意見の対比が参考になった。

>>820
>自閉症が一番辛い・大変なんだと思われかねない話をしたい
そういう訳じゃないと思うぜ。この人たちは。
色んな障害のそれぞれ特有の悩みや辛さを知ることは、
療育先の人間関係の上でも大事なことだ。
自分はこの流れ参考になった。
823名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 11:17:02.21 ID:UDrSd1GE
ここは愚痴スレで愚痴多いのが自閉系という現実なだけ
なのに何を勘違いしたか仲間探しに来た他障害児親が
勝手に疎外感で僻み出してゴネるから迷惑
大人しく愚痴吐いて出てきゃいいのに自閉親に当り散らして粘着叩きするからめんどくさいわ
824名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:08:28.39 ID:0dFV2bOb
うちの子も自閉症だけど、自閉系は他にもスレがあるんだし、
空気読まずにすぐ長文自分語り始める自称当事者親も多いし、
自重した方が良いと思う時多いよ。
ダウン症は専用スレ立てても荒らされちゃうんだよね。
吐き出せるのここ位しか無いんじゃないかな。
825名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:20:37.93 ID:K0bx8gSq
>>823
やっぱ自閉が1番大変だと思う
うちは知的で、イロイロな障害のお友達いるけど「体調悪くて死にそう、一日預かって」と言われても即答できないのは自閉のお友達だ
826名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:39:04.00 ID:2XDahzi9
>>825
>「体調悪くて死にそう、一日預かって」
どんなお子さんでも預かるのは怖い。責任持てない。
健常児でも怖いのに(外遊びに連れて行ったことなら有る。自分の子より気を付けていた)
障害が有ったら尚怖い。
827名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:46:36.31 ID:2T4JT1hg
でも障害があるからこそ、そこは努めて助け合わないとどうにもならないことも多いんじゃない?

健常児ならどうとでもなるようなことでも。
尚怖いからこそ尚切羽詰ってるんじゃないかな
828名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:57:12.52 ID:EuqMSlMq
ウチ自閉の子供いるけど、他の自閉のお子さん預かるとか無理だわ〜
829名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 12:59:57.90 ID:TzjLVELb
特性によるかなー
しかし、特性を知るくらい親密になる子はいないんだがw
830名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 13:26:10.11 ID:v/K7XOtL
>>825
自治体でショートステイとかないの?
そういうのに誘導したほうがお互いのためだと思う。
831名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 13:40:40.92 ID:K0bx8gSq
>>830
ショートステイ利用できるのは小学生以上
障害児を預かってくれる託児所もない

預け先があればこんな話にはならないよ
832名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 13:53:32.52 ID:2XDahzi9
>>830
同意。
託児所スレ見たら、預けるのも覚悟が要るし預かるのも怖い事だと思う。

家は他に頼る人が居ない(実親亡くなり、義実家飛行機の距離)
未就学は何が有ってもヘルパーさん、ファミサポさんで何とかやってた。
就学したらデイサービスさんが加わった。
ショートステイは評判良くないみたいだけど、見に行くつもり。

>>831
どうしても泊まらせなくちゃいけない事態になったら、児相とかを考えていたなー。
他の障害児親に頼むって発想が無かった。
833名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:26:09.77 ID:OyBBt80S
ちょと批判覚悟でカキコ。無気力で何もする気が起きない。ウツで通院中です。
高学年、軽度知的と発達、最近声変わり。
ただでさえなかなか難しい年頃であるのはわかってますが、
自室を欲しがるのに決して片付けない、
テレビ録画など好き放題、当然の権利のようにし、諭すと泣き喚き暴言を吐きます。
二次障害あるんだろうけど、私に向かってしねとか30分くらい叫んでて、離れてたんですが。
(お母さんにバーカって言ってこうかな)と近づいてきたとき、ブチ切れて叩いてしまいました。
私の方の手首にヒビが入ったかもしれないというくらい。病院行ったら大丈夫でしたが。
子供の方は、そんなことがあっても懲りてないしますます硬化。
帰宅して来るのがこわい。子ども目線になれなくてでもしんどいのでゴメンナサイ。
834名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:29:58.57 ID:2T4JT1hg
そんなことがあって硬化するのが障害でしょうに。
懲りたら普通の健常児だよ。

見えないところで距離がとれたらいいのにね。
距離・休憩 この2つがないと障害児育児は無理だと思う。
835名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:09:56.08 ID:6VVKAssJ
>>体調悪くて死にそう、一日預かって

助け合えるのは素晴らしいけど、私は絶対嫌だ。
やっぱり保護者とは距離を置こう

>>距離・休憩 この2つがないと障害児育児は無理だと思う。

その通り。この夏休みでずいぶん老け込んだよ。
で、行政に掛け合ってデイサービスとってもらえたよ
いろんな面でよかったと思う。
とにかく気持ちのゆとり貯金をためないと
836名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:24:41.49 ID:Xih6P98V
IQが平均以上なので手帳無し。でも支援級。
支援級だけど、支援級で授業受けてない。通常級に居る。
通常級に居るけど、ひたすらマイペースで過ごしてる。授業何ソレ美味しいの状態。

駄目人間の将来しか見えない高機能自閉…
837名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:39:56.35 ID:uOs+m6EN
うちは情緒級小1だけど、同じ情緒級の自閉くんと、週一で預かり合って遊ばせてる。
そこに高機能アスペの子や定型の子も混ぜて預かって遊ばせてる。
うちの子のコミュ力の訓練と、将来いじめに合わないように、友達作ってやりたくて、頑張ってる。
母同士の助け合いも意外と良いもんよ。
838名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:46:19.02 ID:xj8NkNJk
床オナするんだけど止めさせたら方がいい?
3歳半
839名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 19:02:20.13 ID:0dFV2bOb
小さい頃からの療育仲間で今でも付き合いある子は何人かいるけど、
親同伴で一緒に遊ばせるのにも物凄く気を遣うよ。
子供だけ預かって皆が一斉にパニック起こしたりしたらどうするの?
通級の先生ですらグループ活動には手を焼いてるのに、私にゃ無理だわ。
840名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 19:17:25.09 ID:uOs+m6EN
同時にパニックはまだないわw片方パニックとかあるけど、定型の子や高機能の子がなだめてくれたり、譲ってくれたり、手を握ってくれたりして、回りも扱い方に慣れてきた感じだわ。
841名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 19:46:55.66 ID:2XDahzi9
私には出来ないけど、親同士と本人同士が良くて預け合ってるなら、良いと思うよ。頑張って下さい。
震災時の対応なんかも、お互いに話し合って何か有っても納得出来るようにした方が良いと思う。
同時にパニックだって 今は まだ無いだけで、これからも無いって保証は無い。
他人様の子を預かって、万一怪我や事故が有っても大丈夫なように細かく取り決めするか
親子関係より強固な信頼関係が出来ると良いと思う。
実際、実親・義理親に預けて事故が有ったって、信頼関係が揺らぐことも有ると思うから。
842名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:20:55.21 ID:7HhuVhHq
季節の変わり目だからか色々と不安定で扱い難い
もう2週間怒鳴りっぱなしのシバキっぱなしで血圧上がりっ放し
頭ズキズキして命の危険を感じる
我を忘れて手に持ってる鉛の塊投げそうになったりヤバ過ぎる自分
今日は久々にすんなり寝てくれたけど明日はまたギャーだろうな
死にたくないよー
ころしたくないよー
誰か助けてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
843名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 02:19:31.91 ID:1TybsdUg
>>842
とりあえず寝ろ!
起きたら子どもを預かってくれるところを探せ!
そして病院に行け!
844名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 04:32:40.38 ID:+o/gZxv4
>>842
私も同じ状態だったけど、児相に相談したら
一時保護所に預けられて受診して一ヶ月入院したよ。
今も辛いことは辛いけど、手をあげる事だけはしなくなった。
845名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 06:12:42.47 ID:GNe+ru+0
>>842
一番苦しいのは親じゃなくて子供だよ
846名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 07:17:41.73 ID:LkPuJCrE
それが?
847名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:10:54.33 ID:xbtzdzJi
昨日の世界仰天ニュース、日本一へたな歌手の介護者ゲット方法が最悪すぎ。
ファミレスで、注文したばかりの人を狙って(逃げない確率が高いから)食事介助を依頼するんだって。
あんなのがいるから、車椅子の肩身が益々せまくなる。
再現ドラマだから色々美化して描いてるけど、あれだけ重度のまひだとうまく介助しないと事故リスクもあるのに。
848名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:30:38.08 ID:/ZbQ3/9H
>>847
>事故リスク
狙いかもね。
その番組見てないから、てきとー。

健常の子供の食事介護を見知らぬ女性に頼む男親(祖父?)も存在するらしい。
この板で希に良く見る。世の中ってデンジャラス。
849名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:32:57.79 ID:/ZbQ3/9H
>>842
おーい。起きたかーい?
児相は電話した?私は割と呑気目に
「このままじゃ虐待しちゃいそうで…」つったら、10日くらい待たされてるよ。
切羽詰まった感が足りないと、後回しにされるのか?
850名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:38:12.83 ID:1d217xPX
>>847>>848
無関係な他人に介助頼むの?
普通にあることなの?
こわー…

自分だったらふざけんなとか思っちゃうんだが
断りづらい方向にもってっちゃうのかな
851名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:54:45.17 ID:/ZbQ3/9H
>>850
>普通にあること
だと思ってないから、不意を突かれて断れなかったり。←狙いか?
希に良く見た報告例では、女性が子供の面倒を見るのは当然って思って依頼したっぽい。
>847の例も、健常者が障害者の面倒を見るのは当然と思ってるとか?

何時どんな無理難題を吹っかけられても、冷静に断る訓練が必要なこんな世の中じゃ
ポイズンズン。
852高1娘の母:2013/09/19(木) 10:02:28.07 ID:SA9IDbWF
突然済みません。
私はこのスレで物議をかもしてしまった者です。
その後、今になって突然、
こことは別のスレで、話の流れをぶった切って私の悪口をしつこく
垂れ流している人がいます(発達様子見スレ)。

そういう荒らし行為はやめて下さい。私を叩くならこのスレの中でやって下さい。
このスレの問題はこのスレの中で。それが常識でしょう。
他のスレの人に迷惑をかけないで下さい。

あと私を叩くならちゃんと私の書き込みを読んでからにして下さいね。
>>115>>132>>337>>338>>361>>440>>498>>534>>589>>816などが
私の書き込みです。
853名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:09:04.73 ID:S5VFyXFv
傾向がかなりある人なんだろうな…

仰天ニュースは知らなかった
土屋アンナの件でちょっと名前が出たけどかなり痛そうな人だとは思ってたんだよね
録画チェックしてみよ
854名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:12:34.64 ID:MJBBYRWI
>>848
障害児の世界でもあるある

習い事だけど、保護者かヘルパー同伴が規則の障害児クラス
見てるだけ祖父いるわ
他人の親に面倒みさせるの当たり前
親きてるけど健常兄弟児まで先生に面倒みさせるの当たり前
勿論ありがとうもすみませんも誰にも言わない
855名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:17:43.87 ID:zmCW+IOC
習い事の指導者はそういう祖父に指導しないの?
そうだったらその習い事の管理者(指導者)がクソなんじゃ…

他の人はお金払ってきてるんじゃないかな
その人たちに余計な負担かけさせるべきじゃないよねー
856名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:08:16.02 ID:7HhuVhHq
>>843-845>>849

>>842です、御心配おかけして申し訳ありませんでした。
結局あれから2時間置きに起きられて、気がついたらこんな時間に・・・

今低学年で、幼児期のつらさがようやく過去になってきたと思ってたら
今度は体調不良や季節ごとの荒みが半端なくパワフルになってきました orz
春頃も酷かったけど、あれからほんの数ヶ月ぶりなのに明らかにキツさが増してる。
自分が急激に年老いたとも思えないし、やっぱり限界なのかも。
学校から帰ってきたらまた走り回って叫ぶだろうし、さすがにもう心身正常でいれる気がしないので
一眠りしたら家庭センターでもらったしおり探します。
どうしても通る道なんだな・・・
857名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 11:21:00.49 ID:4xdvifYj
>>854
ほったらかしたりゴネたりしたほうが、よりケアの必要な人として構ってもらえて、
向上心をもって努力する人は、放っておいても大丈夫な人としてケアを減らされてしまう。
福祉の世界ってこういうところがあるよね。
日本も福祉社会を目指そうとかいうけど、あまりいいものじゃないと思う。
858名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 12:14:43.50 ID:nDRyktNE
>>847
それって、土屋アンナが主演で舞台やるとかどーとかで
舞台監督と揉めてた人の事?
859名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 12:17:47.41 ID:nDRyktNE
スマヌ
>>853であったね。

あの後、どーなったんかな、舞台。
860名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 13:11:53.71 ID:/ZbQ3/9H
おー、良かった。お早う。

>>856
>家庭センターでもらったしおり探します。
無かったら電話すりゃ教えてくれるさ。市役所の障害課や児相も有るよ。大丈夫、大丈夫。
お子さん低学年なら帰って来るのも早いだろうから、探してる間に電話しちゃえ。
861名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 14:39:20.99 ID:VMHrWhu6
>>856
おつかれー。
子供いないうちにゆっくり寝て起きたらお日様にあたってみてね
陽にあたるのは大事ですよって医者に言われたことある。

もしすぐに預かってもらえなかったら子供に薬を処方してもらうって手もある。
主治医がいるようなら一度相談してみたらどうだろう。
すぐに見てもらえないならその辺の精神科という手もある。
最初は子供連れて行かなくても親だけで行って相談出来るよ。

つか、預かってもらえたらなおさらその間に薬を考えてみてもいいかも。
862名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:05:22.25 ID:7HhuVhHq
>>860-861
ありがとう、本当にありがとう。
なんかもう目から汁で画面見えないです

子は昼過ぎに帰宅して、案の定テンションMAX。
お昼つくってやろうとガス台にお湯かけて、うっかり離れたら必死にガス火吹き消そうと顔真っ赤にしてた orz
安全装置はついてるけれどこんなこと初めてで、本当に肝が冷えるくらい焦った。
今また怒鳴り散らして、もうすっかり腑抜けました・・・ハァ

成長して視野も広がるせいか、今まで考えもしなかったやりもしなかった危険なことをやるようになってきてる。
もう守り育てる自信なんてかけらも無いよ。
叱ると絶叫して壁ドン床ドンするけれど、私の怒鳴り声もしてるから子供投げ飛ばしてるとか思われてるんだろうな。
どのみちこのままじゃ児相の方から出向いてこられそうだし、自ら連絡入れます。
子は横でかんしゃく起こして鼻血出してるし orz
今踏み込まれたら私マジで連行される orz
863名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:05:50.45 ID:CbYs4Q7t
>>847
私ならアッサリ断るな。
身体onlyの人って、ずーずーしくて迷惑な人いるよね。
864名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:29:54.97 ID:/ZbQ3/9H
>>862
>どのみちこのままじゃ児相の方から出向いてこられそうだし、自ら連絡入れます。
うんうん。相談実績は大事! もし通報されても連行されずに済む効果も有りじゃん。
がんがれ(死語の世界)
865名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 16:47:12.35 ID:HL6olcAx
>>862
がんがれ超がんがれ
連休に入る前までに、行政が力になってくれますように。
866名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 16:57:35.92 ID:pbtvJt7Q
>>838
> 床オナするんだけど止めさせたら方がいい?
> 3歳半

性器遊びは、刺激を受けやすく癖になるから絶対に止めさせて。
867名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:25:04.13 ID:ult7mPJu
やめさせろって言うのは簡単だけど実際にやめさせるのは難しいよね

性器弄りに限らずやめさせたい悪癖については
無理矢理やめさせようとするのは駄目
キツく叱っても逆効果
都度さりげなく興味をそらしたり
他のことに誘導
ってのが健常児の場合の定説だけど…

障害児の場合は…?
868名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:43:40.19 ID:g2gLmpQ/
>>863
大学で盲の人に親切心で声をかけたら、異性なのに肩を貸してくれと言われ、
その後ストーキングされた事を思い出した。
小さい頃から盲学校で同じ障害の人同士の中で育っているから、
常識や価値観がズレてる場合があるみたいね。
居場所があってある意味羨ましいけど。
869名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:51:57.22 ID:5ro7wr3G
>>868
あなわたがいたー
私は知的のない身体1級車いすの男性に、大学の学祭で会っただけなのに
夜、介助(トイレとか体位交換とかね)に来いと電話攻勢にあったよ
男性は男子学生が、女性は女子学生が介助に行く、という不文律があったのに
やっぱり女がよかったらしいが、夜一人で来いという
サークルの連絡網をどこかから手に入れて、ア行から順に女子にだけ電話してたことが後でわかって
男の先輩が間に入って叱ってくれたけど
そのせいで身体のみの男性に今でも偏見がある
偏見だってわかってるのにどうしようもない
870名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:57:18.05 ID:ILLuxagt
>>865
>>862
>がんがれ超がんがれ
>連休に入る前までに、行政が力になってくれますように。
3^_^6_-
871名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:27:37.28 ID:3nOfBcRc
ずっと様子見で就学まできたけど近々病院の検査をすすめられた
グレーのADHDだけど明らかに園で浮いてるし、ほぼ黒で療育に1年かよってる
診断をうけることより、その先が大事と頭ではわかっているけど、気持ちに整理がつかない
きっとずっと整理なんてつくことはない、わかってるけど不安で仕方ない
試練は乗り越えられる人にだけとか、お母さんを選ぶとか綺麗事にしか思えない
全部夢だったらいいのに
泉にほりこんで綺麗な息子が帰ってきたらいいのに
872名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:39:36.36 ID:VMHrWhu6
>>862
IHいいよ、おすすめ。
今は置くだけでガスと取り換えられるのとかあるから電気屋で聞いてみたら?
うちも子がまったく信用できないから火が無い方がまだまし。

つか、いっそ子が泣き叫んでる時にそれBGMに電話してみ。
もう無理です、今すぐ来て助けてくださいって。
すぐに飛んでくるかもしれん。

とにかくちょっとでも余裕を持てて自分の時間が取れますように。
873名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:54:26.05 ID:XSJBUR99
もう無理、殺してしまう
874名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:01:44.49 ID:T4BW9UCk
>>873
大丈夫?
文章で吐き出すだけでも、電話で誰かにきいてもらうだけでも少しだけ気が紛れるから
無事を祈る
875名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:04:04.79 ID:r7qENaQU
私は殺すより自分で死ぬ方を選んでしまいそうだ
生きていたくない
責任感なくてごめん
876名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:31:16.63 ID:HL6olcAx
>>873
どうした?何でもいいから書いてくれ!
877名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:44:06.95 ID:/ZbQ3/9H
>>873
そのまんま児相に電話しれ。>もう無理、殺してしまう
地域の児相は9時5時だけど、緊急連絡の番号が流れるからメモしてそこにかけ直す。
たった電話一本で、鉄格子の向こうとこっちだと思って!がんがれ!
878名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:51:26.21 ID:E0RtYI8T
もっと図々しくなって

養護施設の住所調べて、今から直談判だよ
グダグダ言われたら「納税者の権利だ!」と一喝し
子を置いて逃走
879名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:53:10.13 ID:XSJBUR99
873です。
重度知的障害児7歳。
ダメと言ってもわからない。汚いものも汚いとわからない。
奇声をあげて騒ぎ続ける。
安定剤飲んでいつもは明るく振る舞っているけれど
いいかげん疲れて怒鳴って叩いてしまい気持ちがエスカレートして
本気で殺意がわいてしまいました。
もう育てられないと思いました。
家族に電話で話を聞いてもらって落ち着きました。
ご心配いただきありがとうございました。
たくさんのレスを頂き救われました。
880名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:49:51.74 ID:b7aFqeXv
>>879
本当に無理したらダメよ
無理だと思う一歩手前から助け求めてね。

死んだらアカン、殺してもアカン。
親子とも幸せにならんとアカン。
最後には施設でも何でもあるんだから
役所で断られたら議員に電話でもして訴えて。

無理はアカンよ。誰でもいいから、警察でもいい、声を上げてね。
881名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:50:07.52 ID:5/EvCwZc
狭い家の中をドンドン跳び跳ねて煩い。
床がぬけるからやめてねって言ってるのに止めないから
ムカついて廊下に画鋲ばら蒔いてやった。跳び跳ねてたとき踏んづけてやんのw
882名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:57:13.28 ID:5/EvCwZc
ごめんなさい
何が可笑しくて笑ってるのか知らないけど、気持ち悪い。
ず〜っと、んフフんフフんフフって笑ってる
ドン!ってやられるのも胃に来るんだよね。
883名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 07:12:59.17 ID:1ESiijFO
>>880
実際死にたい殺したいってなった時にそんなにエネルギー出せないだろうな〜…
元々SADからの電話恐怖が酷いから
問い合わせの電話一本でも何日もかかる。
助け求める前にどうにかなってるだろうな。詰んだ
884名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 08:26:10.82 ID:E1/STilN
>>880
>役所で断られたら議員に電話でもして訴えて。
そら思い付かなんだw 公明党か共産党なら動いてくれそうだけど、その後が怖いな。

最悪「今殺しそう」ってなったら、110番でも良くね?
885名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 08:44:48.57 ID:9GJkWAK2
110番なら子を連れて行くんじゃなく、自分が連行されそうだけどね

一番いいのは子を隔離してくれて、自分が回復機会を与えられることじゃないかなぁ
886名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 08:54:07.55 ID:E1/STilN
>>885
>自分が連行されそう
殺人未遂?「殺しそう」になって通報で「殺そうとして」じゃないし、殺意だけじゃ逮捕されないんじゃない?

ま、何だ。2ちゃんに書くゆとりが有る内に、無理せず助けを求めろってこった。
887名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:35:35.59 ID:eufaoCmB
自分が精神病院に入ったらいいよ
家族の許可がないと退院できないし子どもは面会禁止
母親がいないとなれば旦那さんが児相や役所に相談するでしょう
888名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:52:27.27 ID:eXqekW/W
すっごい田舎に誰も住んでいない家があって、本気で移住したい
家自体は新しいし広いし庭も広大
お隣さんは車使うレベルに離れてる
そこでなら癇癪もパニックも優しく対応できそう
仕事ないけどね…
889名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 12:15:10.55 ID:hULNRrQ9
通学、専門医、福祉サービスあきらめる決心できたら離島とか山奥とかも良さそう
890名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 12:59:23.21 ID:AiP6NBvm
うち、そこまで田舎ではないが、
隣近所の様子が全く分からないくらいの環境に住んでる。
それでも癇癪やパニックに大らかに対応なんてムリ。
結局、私のキャパが小さいんだよ…。
その他色々しんどいので、一昨日から栄養ドリンク飲み始めた。
身体が少し軽くなって、常に眠いのが減って、
少し視界が晴れたようになってきた。
そしたら、少し広い気持ちで接することができた。
怒りの沸点も少し上がったみたいだ。

スレチかもしれないけど、単純に肉体的な疲れが溜まってて
気持ちも滅入ってしまってる人もいるかなと思って書き込んでみました。
891名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 14:46:06.81 ID:YHwPSRcg
健常の上の子が友達とすっごい嬉しそうに将来一人暮らしする夢を語りあってた
そうだよね……キチガイの弟が奇声上げて暴れまわる家なんか出ていきたいよね……
健常子に申し訳なくて泣ける
892名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 15:12:58.53 ID:9rQweg4H
私がイライラしてると子供にもストレスなるよね‥
顔色伺ってくるの。子供を不安にさせてる
893名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 15:22:32.37 ID:zb0As9gg
「もう児相に電話する!」と子どもを脅すつもりで昔の天気予報の番号にかけたつもりが、
間違えて警察にかけてしまった事ならある。
894名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 16:32:31.44 ID:EMx3+Kpc
軽度と重度の兄弟。旦那アスペ、毒親餅。
最近人の不幸ばかり探してる自分に気付いた。駄目人間になってしまった。
他の障害親と話してても卑屈な気持ちになるばかりで、もう他人と関わりたくない。しんどい。
早く死にたい。
895名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 18:27:43.90 ID:hULNRrQ9
>>894
その状況ならどんな人でも壊れるよ
他人の不幸探すぐらい全然悪くない!
896名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 18:48:42.82 ID:2PQOM2Zg
>>894
お前は旦那の遺伝だって言いたいんだろうが、違うな。
お前のガキが揃ってブサイクなのはお前の遺伝に決まってんだろバカwww
897名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:02:02.63 ID:WggZfHGK
児相に夢見すぎだよ
いい児相もあるんだろうけど、私が虐待しそう助けて電話した時は
「障害児の親はみんな大変、頑張ってる」って言われて終わった
愛してるから悩んでるんだよね?とか、はあ?って感じ
殺さなきゃ動かないんだと思った
898名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:10:12.55 ID:4lwPjsbg
あーでもそれ分かるかも

児童福祉課の人とか保育所の所長とかに言われたのは
「実は健常のお子さんのトラブルの方が深刻なんですよ」ってこと
要は障害児の親は手が掛かる分
気を使って育ててる場合が多いって言いたいんだろうけど
だからってトラブル発生した障害児家庭を放置する理由になんねーだろーよ、
と言いたかった

障害児の親やってるってだけで菩薩みたいに思われても困る
899名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:28:00.12 ID:r7vDiyqz
重度なら同情してもらえるのかもしれないけど
軽度で辛い辛いって言ってても誰も理解してくれないんだろうなあとたまに思う
児相の反応だってきっと違うよね
900名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:36:04.34 ID:boVhaHIr
>「障害児の親はみんな大変、頑張ってる」
これ一番言われたくないね
みんなっておおざっぱにくくってるあたりがなにもわかってない証拠www
901名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:59:48.20 ID:BlGmk2XJ
>>899
軽度ってどんくらい?
範囲が広すぎる
902名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:22:04.04 ID:va//7AcT
話の流れから考えると
>>899が言う「軽度」は
パッと見では大変に見えないレベルの子のことだと思う。
903名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:35:36.75 ID:E1/STilN
「軽度」発達障害だったら
軽度発達障害の範疇に入る疾患
・ 学習障害(LD)
・ 注意欠陥多動性障害(ADHD)
・ 高機能広汎性発達障害(高機能自閉症、アスペルガー症候群)
・ 発達性協調運動障害(DCD)
・ 軽度知的障害

見た目より大変そうなのばっかりだ。凄く大変なのに、理解が得にくいよね。
904名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:38:53.98 ID:4sKh7B29
ジソウも自閉症児を預かるのしんどいからなるべく預かるな嫌なのかな
905名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:20:18.70 ID:PS92lbx+
軽度発達障害は知的障害の無い発達障害の事だから、軽度知的障害は入らないよ。
906名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:24:43.04 ID:hULNRrQ9
>>903
その分類の一つ一つの中で実際は軽度から重度までいるよね
知的無しでも精神一級の手帳持ちとかいるし、薬飲まないと日常生活送れない子もいる
907名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:43:55.93 ID:PS92lbx+
そ、だから軽度発達障害という名称は今後使わないと、何年か前に文科省が公言したよね。
908名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 00:33:09.29 ID:5bk2yKOg
療育つながりのママ友つき合いでもやもや。
非医学的なこと勧められても困るよ。
今日の牽制が効いてくれるといいな。
909名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 00:56:29.84 ID:+y+nQBuY
うちはまさにその「軽度」だけど大変だ…

手帳無し、手当無し、薬無し、
診断名はっきりしないから周りにも説明しにくい、
授業中はひたすら工作や落書き、集団行動不参加なのに、
周りに害を与えてるわけじゃないから…と支援在籍なのにほぼ放置状態。

どうするんだ…今日も行方不明になったから探し回って疲れたよ…
910名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 01:00:43.89 ID:HPy5HwCM
うちも同じ
同じく診断名が定まらない
診断書取るたびに診断名が違っている
911名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 02:41:39.57 ID:iITbEPqM
912名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 09:54:18.25 ID:lYc2w6Cz
>>908
うちも療育に、宗教ネズミ講エコ信者保険勧誘などなど各種いる
心をゆるすともれなく誘われるけど狭い世界で揉めたくないし、距離感難しいね
913名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:10:19.66 ID:uGJD2C7z
>>910
うちも自閉症だったり自閉性障害だったり広汎性発達障害だったりするけど、
要は同じ事でしょ?
診断書によって診断基準がDSMの時とICDの場合があるから名称が変わるだけで。
914名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 15:28:34.52 ID:qtqAO86H
>>913
それ統一されるのどうのって、もう何年も前から聞いてるのに
一向に統一されないね。
915名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 17:22:39.83 ID:uGJD2C7z
>>914
一応、DSMでは自閉症スペクトラム障害に統一されたよ。
日本ではまだ翻訳中だそうだから、いつ現場が導入するかは分からないけど。
ICDも近々変わるとか聞いたよ。
916名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 18:47:21.42 ID:fQk4uksg
あ〜あ、自閉症の息子だんだん自閉度上がってる…
入園したての頃の方が反応よかったよ。
どんどん重くなるのかな?
917名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:05:14.86 ID:pOUsQuz4
重度自閉症6才♂
睡眠障害がひどく、今日で4日連続夜中に起きてます。
20時、21時に寝て1時くらいに起床、4時、5時に寝ます。母子家庭で仕事にも支障が出て日数も減らしました。もう限界にちかいです。
918名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:19:48.28 ID:0KeVWxes
>>917
つらいね、本当につらいね。
うちも昼夜逆転酷くて6歳までの記憶がほぼ無いよ。
来る日も来る日も地獄絵図だったことだけは覚えてる。
ここで励ましてもらった、5歳頃からマシになるという言葉だけを信じて生きてたよ。
実際、5歳〜8歳の期間で徐々に、本当にちょっとずつだけどマシになっていった。

9歳の現在でも、なんかっちゃリズムは狂うけれどちゃんと戻るようになったよ。
一度狂うと1週間は学校も休んで修羅場だけれど、回復できる、終わりがちゃんと来る。

なにも手伝ってあげられないけれど、収束の日は必ず来る。
約束してあげる。絶対に楽になる日は来る。
919名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:24:05.68 ID:pOUsQuz4
ありがとうございます…。
薬も効かないし私も病んできて笑えないです。アパートだから、泣かないで!!そのうち通報されないかヒヤヒヤ。
920名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:30:37.44 ID:xm9PYaSJ
このスレ見てると、健康な女児を産めて本当に良かったと思う。

障害児、それも男児なんて・・・想像しただけでも死にたくなるよ
皆さん、親の責任とはいえ、投げ捨てたくなるでしょ?
921名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:37:53.33 ID:mqkbtC3G
>>920
言いたいことはそれだけ?
深夜にわざわざこのスレに毒を吐きにくるなんて、アンタもそうとう病んでるね
922名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:51:30.44 ID:xm9PYaSJ
いや女の子の育児も大変は大変だけどね。
ここの人たちに比べれば、全然マシかなと思って覗きにきました

実際問題、障害児の男の子には何も期待できないでしょ?
それどころか他人様に害を為すことさえありうるし、加害者の親になるかもしれない

だから、私は健常の女の子の親で本当に良かったと感じるんだよ
まあ、女でも犯罪犯す人が皆無ではないけど、男に比べれば圧倒的に少ない
産み分け希望をする親の9割が女の子希望だって話は有名でしょ
923名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 01:59:19.07 ID:mqkbtC3G
なんだいつもの人か
だからといって訂正するつもりはないけど
なんか損した気分w
924名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 02:02:55.65 ID:pOUsQuz4
まだまだ寝そうにないです。。。
一人泣くより書き込んでみて良かったです。
ちなみに、私も女の子もいて四年生ですが、小さい頃は息子の子育てよりはるかに大変でした…。
925922:2013/09/22(日) 02:04:46.84 ID:xm9PYaSJ
でも、考えてみたら男の子は不遇で気の毒とも言えるかも

私の周りのお母さん方も、男の子を希望している人は皆無
1人目男の子のママさんは2人目は絶対女の子!
1人目女の子のママさんは2人目も女の子希望で女3人揃ってお出かけしたい、と言ってる

皆さんは女の子の産み分けはされなかったんですか?
926922:2013/09/22(日) 02:09:42.36 ID:xm9PYaSJ
>>924
障害持ちの男の子を生んでしまった貴女は可哀想・・・・同情します
一番気の毒なのは障害を持って生まれた息子さん本人ですけれど
927名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 03:27:03.21 ID:An2wZn14
ん?
オッサンは結婚ネタはやめて産み分けネタを始めたのか
928名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 05:40:48.72 ID:vRMXv0QY
健常の女児産んでも人ってこんなに病むもんなんだね。
うちらがしんどいのは仕方ない事なんだね。安心した。ありがと922。
なんか実生活辛いんだろうけど、頑張ってね。うちらも頑張ってるからね。
このスレにくるヒトは、みんな仲間だよっっ
929名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 07:50:26.55 ID:yhnxecLD
小四女児
これから来るであろう生理のことを考えると気が重い
日本では手術させることは無理っぽいし
はぁ〜・・・
930名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:02:46.86 ID:xQDSRiRd
育児板では有名な、男児sageさん。
かなり前からいるよね?しかもあらゆるスレで見かける。
たった一人で、もう何年も‥
病んだ理由は色々あるんだろうが、そうやって一生、
男児が産めなかったことを後悔し続けるの?
そんなことより、目の前の娘さんを愛してあげて欲しいな。
私も女児二人で、男児欲しくて仕方なかったから、気持ちは分かるけど、
お互い前を向いて頑張ろう。
931名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:17:22.84 ID:F8FhkIUn
おはようございます。今、起きました。昨夜はありがとうございました。
結局4時近くに寝ました。
私も泣きながらだったので、ひどい顔ですが。
夜中のイライラで体調も良くないです。
932名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:21:22.14 ID:+lC4y8qO
>>931
うちも睡眠障害だけど薬処方されてないの?
ま、子供は安定剤的なもんだけだけど私はレンドルミン飲んでるよ
結構短時間で熟睡出来る優れもの
寝てる時は大地震が来ても起きられないけどね
3時間でダルさは結構取れる
933名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:25:52.06 ID:RORJ0O50
迷惑スレにも常駐してる女性蔑視・主婦蔑視の差別野郎がいるよ。
バレる設定キャラ(本人は本気でバレないと思ってるw)で自演の繰り返し。
思慮が浅いから、ネットでささっと調べた情報で演じるものだからボロが出まくり。
もはや「哀れ」というレベルまで堕ちちゃってるわ。
よっぽど困難で不遇な人生なんだと安易に確定できちゃうぐらいにお気の毒すぎるんだけど
かと言って、住人の迷惑になる粘着連投自演する行為は理解できないわ。
余計に障害児に対しての偏見を広めているとしか思えない。やめて欲しい。
934名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:29:54.60 ID:RORJ0O50
>>932>>931
睡眠導入剤+持続剤で6時間〜8時間ぐらいは眠れるよ。
レンドルミンは結構すきだったわ。
睡眠不足は心・精・身・美どれにも悪影響だから、どうぞお大事にね。
935名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:33:15.85 ID:+lC4y8qO
>>934
持続剤はだめだよw
持続させちゃマズイし
寝てる間、子供が何するかわからんw
936名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:34:36.68 ID:F8FhkIUn
子供は薬飲ませても深夜に起きます。
私にも起きろ!!と髪を引っ張ったりするので思わず手が出そうになります。私自信は何も飲んだりしてません。明日、子供の薬の診察なので、夜中に起きると訴えてきます。(子供は話せません)
937名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:43:06.56 ID:Q0V8f5hd
諦めたらそこで試合終了ですよ
938名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:18:14.18 ID:xm9PYaSJ
でも実際問題、育児難易度は健康な女の子が一番易しくていいよね
障害持ちの男児なんて、本当に難易度エクストリームというかマゾ御用達というか・・
939名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 11:57:06.14 ID:iqyEbntN
薬ってほんと不思議。
飲んでみないと、効き方がわかんない、人それぞれすぎる。

ザジテンがどんな導眠剤より効くうちの子。
ザジテン、学校あがったら処方してもらえなくなるみたいでやだなあ。
その頃になったら、昼夜のメリハリがついて、勝手に寝てくれるようになるといいなあ。
アトピーもましになっててほしい。

ついでに私の生理ももういらないから、サクッとあがってほしい。
唯一通える場所にある婦人科がピル処方してくれないから、生理中は眠くて眠くて、怖くて運転できない。
私の眠気を息子と足して二で割りたい。
940名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 14:21:25.91 ID:1PsL1GNd
>>939
私も月経前症候群や生理痛が酷くて、
でも婦人科に通う暇もないから困っていたんだけど、
ピクノジェノール(またはフラバンジェノール)っていうのが効くって聞いて、通販で買っている。
色んな会社から出てるから、興味があったら調べてみて。
あと、季節問わず腹巻きして腹部を冷やさないでいると、生理痛が少し和らぐ気がする。
941名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 14:51:39.32 ID:SAIr04OD
>>938
そんなに女児育児楽?
自閉男児・健常定形女児育ててるけど、どっちも大変だわ。

もしかしてポポちゃん育ててるの?
ポポちゃんなら動かないし、好き勝手できるから楽だよね。
942名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 14:54:36.62 ID:AgLC+a+l
>>809
褒め殺すのかと思ってビックリしたわ
943名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 15:08:41.34 ID:4Wplx0dw
いちいち釣られる人って何なの
944名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 15:15:38.33 ID:p1NK+mt+
ほんと男女差は荒らしで釣りだっていい加減学習してほしいわ
945名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 15:48:36.19 ID:tGlxaA/M
男の子のが気軽
女の子だと絶望的
946名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 18:06:12.53 ID:dppa/J06
看護師、保育士って最悪

電車や外食の時とか、なぜか近くになることが多いけど
他人の悪口が病的レベル。保育士なんて
「障害時の親は、円に入れればもう何もしなくていいと思ってる」
など(もっとひどいことも言ってたけど。。。)
そんなにいやならさっさと辞めろ

うちの支援級のバカ教師にしても、3人もいるのに
3人そろって職員会議に行ってる。通常級でも
職員会議減らしたらいじめが減った。っていう話もあるのに
支援級の生徒だけにするって理解不能。聞いてもうまくかわされるし
学歴だけの不良債権教師
947名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 18:11:43.32 ID:dppa/J06
あと、還暦近いババアのくせに二重瞼の整形してる教師もいて
ほんとさ、そこだけ不自然でつい視線がそっちにいっちゃうよ

生徒の指導はごまかせても、あんたの整形はバレバレだよ
ほんと、色気づいてみっともない
948名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 18:36:21.35 ID:+bFwswFV
>>946
ストレスの大変な環境でにっこり笑顔で対応するしわ寄せがどっかにくるもんだよ
人は菩薩じゃないからどこかで発散して貰わないと仕事する人がいなくなっちゃうと思う
まぁ、発散方法は上手くやって欲しいけど。

教師もあれなんでしょ、居たくないんでしょ
自分だけ教室に残されたくないんでしょ
プロとしては失格だけどね。


整形は知らんがな
949名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 19:54:16.45 ID:1PsL1GNd
>>946
看護士 関係なくて笑えた
950名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:49:21.38 ID:nk2EVb0G
>>947
婆が二重になるのは美容整形じゃなくて眼瞼下垂の治療だよ…

まあ同業者どうしで愚痴なんて、どんな職業でもあるんだし
悪口の言い合いから対処法が見つかることもあるんだからさ。
ストレス溜めまくって子供の前で爆発したり、鬱になって辞められるよりマシ。
当事者の耳に入る可能性も考えないでぶちまけるのはどうかと思うけど
それだけストレスを与える存在、世間の人はそう思ってるもんなんだと受け止めたほうがいい。
951名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:27:49.04 ID:xm9PYaSJ
健常な女の子の育児は楽だよー
952名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 22:24:20.46 ID:vRMXv0QY
うちは支援級小1なんだけど、ここんとこ週3ぐらいの勢いで遊びに来る交流級の同級生が連れて来た友達が支援級小2とその年長弟だった。
託児されてもうちは構わないんだけど、定型子の親は、自分が放牧した我が子がどんな状態で遊んでんのかわかってんのかいな?といらぬ心配をしてしまうわ。
953名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 01:01:36.24 ID:EOgNyg2p
@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

僕は動物の幼体はみんなカワイイと思う。
けれどヒトの幼体だけは受け付けない……


@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

なぜそう感じるのか……自我がだいぶ整うまではとにかくそう感じる。
これはヒトという種が猿の出来損ないだからなのか。
ヒトが自我というものを得なければ、それは人間にとっても動物にとっても、異質なものであり続けるからか。


@esse_ipsum (現@V_E_I_F)

それは知的障害者と相対する時の不安感に似ている。
……ヒトと人間のなりかけ……人間でないもの。
私たちは似て非なるものを恐怖する。
954名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 03:29:29.23 ID:nKajJEui
>>946
保育士は馬鹿ばっかだからなwwww
まともな保育士が一人でもいれば良い所だと思った方がいい
幼稚園教諭とは雲泥の差www

支援級はなー
先生の墓場だからダメ先生じゃない方が不思議なくらいに思った方がいいぞww
支援学校の先生にまで普通校の支援級はダメな先生ばっかりとか馬鹿にされてたりするからなww
955名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 06:20:54.13 ID:DfGPn+RS
教師批判なんて健常児の親にしか許されないと思ってたよ。
うちらは死ぬまで社会のお荷物の親として平身低頭で生きるしかないんだし
世の中こんなもんだと割り切って不満をもたないのが精神的にも楽だ。
956名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 08:23:55.30 ID:ErdX6nf/
>保育士は馬鹿ばっか

うちの地域は違ったわー
保育園の保育士さんは、主任保母と二人で療育センターの経過観察についてきて、
医師や臨床心理士、STさんと相談してIEP大雑把に作ったり
おもちゃの整理の仕方を見て
「これは2歳児さんのクラスで使えるね」と言ったり
やっぱ専門家なんだなあと思った
特児があれば障害児3人に一人加配がつくけど
手帳や特児もらってなければ目が届かないからって理由で原則入園お断りだった

幼稚園の方は、重度最重度で手帳や特児なくても(=園に経済援助がない)
マンツーマンの加配がついたけど、後ろから追っかけて走ってるか
オムツ替えたり食事の介助してたりするだけで療育一切なし

小学校入学時に身辺自立&コミュニケーションでDQにして20以上の差がついてた
それでも手帳とりたくない、障害児並みの手厚い保護は受けたいけど障害児と認めたくない親には大人気
けどさすがに最重度の子4人も5人もいて加配も4人5人で経済的な補助なしだと
経営的にきつかったらしくて、今は実質障害児お断りになってる
957名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 11:55:09.06 ID:fZPA/c6s
自民党の憲法改正案、「家族は助け合わなければならない」。
要するに糞アスペの世話はお前ら母親とキョウダイが死ぬまでやれってことだ。
改悪憲法で人生ブチコワシの母親とキョウダイざまあみろワロタwww
958名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 12:22:51.37 ID:Bf7bCof3
>小学校入学時に身辺自立&コミュニケーションでDQにして20以上の差がついてた

これは障害によりって事になるんじゃないかな?
たまたまそこが向いてて改善するっていう事はあるんだろうけど。
支援方法の良し悪しで成長が変わる訳ではないと思うんだ。
元から持ってる物ってのがあるからね。
同じ子が幼稚園ではなく良い保育園行ってたらもっと伸びたって事は無いと思うよ。

>>946の叩いてる保育士って、保育園と幼稚園どっちだったんだろうね。
療育施設でも保育士はいるし看護師もいるから。
959名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 12:59:32.69 ID:Pw+HzKJH
>>948
そーだねーwカスを相手にするカスは必要だぁ〜ね〜www
960名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 13:04:56.69 ID:vzIqiopO
実際、園に入れればもう何もしなくていいと思ってるとしか思えない親はいるよ
園でコツコツ積み上げたことを
家でぶっ壊して台無しにしてしまうような親とかさ
961名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:08:59.98 ID:i0RKo+c4
それ療育園の保育士に言われたわw
あまり休まれると覚え始めたことも忘れちゃって困ります!って
こっちは不眠不休で滅茶苦茶な生活リズムに付き合って今にも首締めそうになってんのによw
箸の持ち方とかお着替え遅いとか知るか!
あんたらのノルマ達成の満足感優先かよ!って腹の底でブチ切れしたわ

まぁあくまで今にも真珠しそうなぐらい衰弱してた頃の話ですけどw
962名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:26:43.83 ID:Q5rFzN8Q
親のやる気次第だろうけどね
赤ちゃん抱えて上にもいても多動、睡眠障害、癇癪に付き合い療育熱心な親もいれば
一人しかいないのに家では何もやらんし療育先や園や学校には文句ばかりな親もいる
963名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:41:30.32 ID:i0RKo+c4
親のやる気次第なら子供の数関係なくね?w
964名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:40:04.05 ID:6pse9v4t
もう嫌だ
殺したい
965名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:51:56.67 ID:vzIqiopO
>>961
園側にノルマなんてないよ
素直にSOSを出してくる親なら
園側も同情はしても悪くは言わないよ
966名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:25:20.16 ID:lhIZ0OnJ
働きたい・・・
働きたいけど療育には付き添いだから条件あう場所などないよ。田舎だし
金貯めて環境変えたい
967名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:33:57.97 ID:i0RKo+c4
>>965
後出しごめんだけど、そこは保育士同士の派閥もあったりしてね
ノルマじゃなけりゃ見栄とかプライドの部類ねw
素直にSOSもくそも口腐るほどこういう事情症状あってと説明するのよ欠席のたびにw
それでも納得できないらしいわw
あなたはきっと良い園に恵まれたから苦情言う親の方が酷い人間としか思えないんだよw
同じ目に合ってみないと理解出来ない人もいるからねー

あ、今はとても良い先生方に恵まれてるから、その部分に関しては文句なんか何も無いよw
ちゃんと障害も理解してくださるしね。
だから尚更、あの保育士達がああいややめとくわw
968名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:52:14.49 ID:fZPA/c6s
>>967
お前が保育士にいい加減に扱われるのはお前が豚みたいなツラでブヒブヒほざくからだろwww
969名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:59:59.56 ID:i0RKo+c4
>>968
ぶひー
970946:2013/09/23(月) 17:18:31.85 ID:vbgZDcB4
言ってたのは保育士です。赤ちゃんクラスが〜とか言ってたから

なんだかなと思ったのは、健常児の問題児は名前を言ってたのに
障害児は、ずっと名無しのままだったこと。うちも保育園だったけど
年に何回かは菓子折りを持っていったり、円の子供たちと話をしたりしてたよ。

>>うちらは死ぬまで社会のお荷物の親として平身低頭で生きるしかないんだし

うちの支援級の親はありえないわ。ほんとモンスターか原発だよ。
人のこと言えないけど、あんたらはもっと外に出て現実を見てねって感じ
971名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 22:42:34.08 ID:HV/whKvE
すみません計画相談支援って何ですか?
福祉課に薦められたんだけど、
これ以上また誰かと関わらないといけないと思うと気が重いです
972名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:23:58.61 ID:jNeUhxuT
児童相談所に預けようかな、って旦那に言ったら
お前育児放棄すんの?だって。
金持ちの車にひかれて死ねばいいのにと思った
973名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 00:03:42.99 ID:8HQIPypj
>>972
じゃあお前が全部世話してみろ

って行ってやっていいと思う
974名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 01:06:24.65 ID:O8+ollUN
この子置いて家出するから育児放棄しないでね♪ だなw
975名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 06:09:15.10 ID:mEU79xEP
>>972
お前のガキはブサイクだから車に轢かれれば少しはブサが直るかもしれんぞwww
>>973
お前が腐れマソコからひり出したブサガキの世話はお前が死ぬまでやるんだよバーカwww
>>974
お前が家出したところでお前とガキのブサッツラは死ぬまで直んねえだろwww
976名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 07:24:43.15 ID:Q6mzhN23
うちは一回寝たら朝まで起きない。それだけでも幸せなんだな
977名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:55:19.87 ID:rNBeRNQ7
>>971
文字通り。計画的に支援しましょうの相談だと思うが、義務化したんじゃなかったっけ?
仰るとおり、計画を立てる人と(訓練施設の人とか、指定事業所の人)と関わるな〜。
今関わってる人の中に計画を立てられる人が居ると良いよね。
つか、その子を見ても無い人が支援計画立てるのは無理が有ると思うけど。
978名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 09:35:31.83 ID:KAKaDAOv
>>976
自閉症は睡眠障害けっこういるよ
感覚過敏で日が当たると起きちゃう子もいる
一年中夜明けと同時に奇声で家族全員起こされるらしい
979名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:03:28.03 ID:O8+ollUN
それだけならまだ健康的な早起き一家としてズラせばいいだけだけど
暗くなったからって寝やしねぇのが地獄の入り口になるんだよなぁ
980名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:56:22.39 ID:N3AsrKFs
ぎっくり腰で寝込んで二日目。
中学生アスペ息子は口では「大丈夫?無理しないで」と言うものの、「ご飯は?○○はどこ?」と自分のことばかり。
定型娘二人は何も言わなくても洗濯物を取り込んで畳んでくれたのに。
たぶん私が余命宣告されるような病気になっても自分のことしか考えられないんだろうなぁ。
981名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 13:38:42.92 ID:nkeVCdFE
定型娘が二人もいるあなたは勝ち組よ。くよくよしないで。
982名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:17:22.07 ID:U/ATH+XM
小二息子は今日も学校でひたすら自由行動していたらしい。
朝礼は暑いからと日陰、体育はひとり運動場遊び、授業中はひたすらラクガキ。
だからもうさぁ学校行くのやめようぜ意味ないよ。
なのに行きたいとか今度はちゃんとやるとか言うんだ…
悪いけど全く信じられない。でもそう言ったら「人を信じない方が悪い」って。
更正期待して釈放されたばかりの殺人犯に刺されたら理解できるかな?
983名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 15:49:35.56 ID:mEU79xEP
>>981
その定型娘どもはアスペ兄貴のせいで恋愛も結婚も死ぬまで出来ねーから生き地獄確定だろwww
984名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:15:07.20 ID:N3AsrKFs
>>981
そうなのかなぁ。
アスペ息子に振り回されて我慢ばかりの娘たちを見てると申し訳なくなる。
どんなに言い聞かせても息子は自分のことしか考えてないし、今では二年生の末っ子と同じ精神発達が同等か抜かされそうだよ。
定型娘二人との差を目の当たりにして私も辛いし息子も辛いと思う。
すぐ下の妹が生まれる前にアスペルガーが判っていたら一人っ子確定だった。
息子にも娘二人にも本当に申し訳ない。
985名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:16:45.38 ID:N3AsrKFs
自己レス

同じ精神発達が同等か→精神発達が同等か
986名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:19:01.45 ID:6+NYB2vt
いいなあ、定形女の子二人。
一緒にお菓子作ったり買い物したりしたかったよー。
まあ知的女児でも一緒にやってるんだけど、
赤ちゃんみたいな6歳児だからな…
987名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 16:30:22.23 ID:aTxrE4Nk
思い切って一度しかプレに行ってないモンテの幼稚園に
プレ参加と育児相談を申し込みをした。ついでに園内見学
いろいろ話をしてこようと思う。

2学期入る直前に体のいい厄介払いされ正直ムカついたけど
まあいろんな幼稚園回れるし。。。とかんがえたけど
思った以上に幼稚園探し難航してびいっくりだけど
行けるところがあれば行ってみようと思う
988sage:2013/09/24(火) 18:43:10.18 ID:xh6svrjF
我が家重度の子で一人っ子なんだけど、いろいろあってもう二人目は諦めてる。
にも関わらず二人目早く作れ作れと口出してくる人が何人かいて疲れる…
どの人もまるで一人っ子が悪いかのように、きょうだいっていいのよーと、何度も何度も
こっちの気持ちや事情を何回説明しても聞く耳持たないし
「障害児にはきょうだいが必要」論者にはどう返すのが正解なんだ…
本当は二人目が欲しいだけにホントに辛いし、ほっといてほしい。
989名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 18:45:28.78 ID:xh6svrjF
あああなにやってんだばか
あげちゃってすいません…
990名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 18:46:25.33 ID:mEU79xEP
>本当は二人目が欲しい
だったら正直にとっとと旦那とズコズコやってブサガキもう1匹作れやバカ。
ただ、そのガキがお前の目論見通りに素直にお世話係やってくれると思うなよwww
991名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:00:37.53 ID:5csRATfv
>>973-974
ありがとう。言ったことあるんだよね・・
アンタも○○(息子)の面倒見てよ!って
そしたら、じゃあお前が働いて養ってくれwって言われたのよね・・
頼りにしてもかえってストレスたまるよ。なのに行政は回り(じいさん婆さん)を頼れ、みたいなシステム 
私実家が離れてるから自分の親兄弟頼りたくても無理。支離滅裂な文でごめんなさい
992名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:03:45.65 ID:Etqw4wtu
次スレ挑戦しますので、次スレが立つまで書き込みご遠慮願います。
993次スレ:2013/09/24(火) 19:06:36.75 ID:Etqw4wtu
【親の】障害児育ててなくない52人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380017086/
994名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:32:14.01 ID:N40SzQp0
>>993
乙ですー

>>988
そればかりはどうしようもない
何かの障害だと思うしかない
改めてくれたら奇跡
995名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:53:07.15 ID:HSKq5Gqx
>>982
その子は知的に遅れの無い自閉症?
996名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:53:50.37 ID:rNBeRNQ7
>>993
乙。有り難う御座います。
997名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:54:36.82 ID:HSKq5Gqx
>>980
旦那でそんな人多そうだけど。
998名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:56:11.34 ID:HSKq5Gqx
>>993
言うの忘れてました乙です。
999名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:12:21.63 ID:GlIgoGMU
>>980
全然関係ないけど私もギックリ二日目
今日は久しぶりに息抜きに出かける予定だったのにすべてパア
私の人生こんなもんだよなって思う
さようなら高かったチケット
子供たちはやはり自分の飯の心配ばかりだよ
1000名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:14:57.53 ID:6+NYB2vt
1000ならスレ住民皆幸せになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。