【無理シナイ】高齢出産ママ その13【体力温存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その12【体力温存】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362053918/
2名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 08:34:41.32 ID:nN2i41ZK
スレ立て乙です。
3名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 00:38:38.93 ID:xY3cjgrw
>>1
乙です。

年末に40歳で二人目を生む予定。頑張るわ。
4名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:24:21.05 ID:/bpV9Igh
私は小児科勤務ですが、昨今、障害児が明らかに増えています
学会では高齢出産の結果と出ているので、女性に若く産ませることに躍起になっています
5名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:29:47.96 ID:ugdOAQ93
>>4
小児科がやっきになるって子供に性教育でもするの?
6名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:35:13.85 ID:/bpV9Igh
>>5
隔世遺伝を御存知でしょうか

高齢出産で生まれた子供の子供も高齢出産の影響を受けるのです
例え、高齢出産で生まれた子供が若く産もうとも・・・
呪いのようなものだと私たちは言っています
7名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:37:44.32 ID:fd21DxJ1
高齢出産Voiceの「 【未妊】昔の人は50代でも子どもを産んでいた」というスレのトピ主が
なんか逝っちゃってる・・・
タイトルのようなお花畑を書き込んで、皆から突っ込まれたり、健康にいいといって塩は塩でも天然の塩は
身体にいいので、バンバン摂取してますとか・・・w
なんか妊娠する前に、高血圧で血管が逝っちゃいそうな勢いだよ。
8名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:42:19.00 ID:ugdOAQ93
>>6
いやいや
そんな頭じゃ小児科の清掃くらいしか出来ないから
受付も無理
9名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:42:39.85 ID:/bpV9Igh
>>8
あなたのように事実を否定したがる高齢の女性は多く見られます
10名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:28:30.59 ID:GMV5b4wD
いいからさっさと病室に戻ってベッドに座っとけ回診は終わったのか?

みんなは構っちゃいけません
11名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:30:06.59 ID:UgKb+aFd
>>7
なんかいたね、昔、 「世にも美しいダイエット」って、オリーブ油と塩はどんどん摂りましょう!って提唱してて
当時クロワッサンやらアンアンに出まくってたけど、若くして本人が脳溢血であぼーんした人。
塩と油ガンガン摂ってたら、そりゃ脳の血管切れるわwww
12名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:09:07.80 ID:Kw5pWLWp
年長の息子がおばあちゃんお母さんとか言うのでむかつく
どういう意味だよ・・・


確認するのが怖い
13名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:39:48.16 ID:ex59557n
>>6
それは男性の話
女性では今のところ確認されていない
異論があるならそれなりのソースもってこい


○50歳以上で父親になると孫の自閉症リスク1.7倍○
女性の高齢出産のリスクばかりが注目されているが、男性でも注意が必要なのはご存じだろうか。
これまでも高齢男性が子作りをした場合、子供の自閉症や統合失調症などの病気になりやすくなることが
指摘されていたが(関連記事)、子供だけでなく孫にまで影響する可能性が示された。
スウェーデン・カロリンスカ研究所のChristina Hultman教授らによると、
50歳以上で父親になった人では、20歳代前半で父親になった人に比べ、
孫が自閉症になるリスクが1.7〜1.8倍に上昇することが分かったという。
(中略)
父親の年齢が上がると子供の発達障害や精神疾患が多くなることが知られており、
Hultman教授らによると、50歳以上で親になった男性では、
30歳未満で親になった男性に比べて子供の自閉症リスクが2.2倍になることが分かっているという。
(中略)
その結果、子供の自閉症リスクは、親になった年齢が20〜24歳の男性に比べ、
40〜44歳の男性で1.45倍、45〜49歳の男性で1.83倍、50歳以上の男性で2.26倍と、
年齢層が上がるにつれて上昇した。
母親の出産年齢で見ると35〜39歳で1.11倍、40歳以上で1.26倍となっており、
男性ほどの強い関連は認められなかった。
一方、孫の自閉症リスクは、親になった年齢が20〜24歳の男性に比べ、
40〜44歳の男性で孫が男児の場合1.23倍、女児の場合1.32倍、
45〜49歳の男性でそれぞれ1.60倍、1.34倍、50歳以上の男性でそれぞれ1.67倍、1.79倍と、
こちらも年齢層が上がるにつれて上昇した。
14名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:19:31.21 ID:NEF1OTMv
兵藤ゆきって46歳で出産してたのか
こないだ出産したオセロ白も永作も42だし、芸能人も高齢出産多いね
15名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:03:31.58 ID:RkMyAuT0
>>14
一般人よりも、不妊治療や妊娠継続にお金かけられるしね。
16名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:20:13.55 ID:i6e8qEw0
こういうニュース見ると、なんだ結構いるじゃないと思うけれども
その陰にはやっぱり無理で諦めた人も相当いるんだろうなとも思う。

個人差激しいよね、結構アッサリ妊娠して順調に経過して出産する人も相当数いるけど
そうでない人も相当数。
17名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:37:38.26 ID:8yZZ9bnL
>>16 実際の年齢より卵巣年齢が重要なんじゃね。
歳とれば卵巣自体も歳をとるけど、それが個人差があるっていうか。
治療しての人もいるだろうけど、アラフォーで自然妊娠バンバンする人ってのは卵巣が他の人より若いのでは。
18名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:58:48.82 ID:/5BrjVPp
高齢出産も幅広いから
有名人スレ見ていても、高齢でも35、36歳位の人が一番多いように感じるんだけど
でもそれ位だとびっくりする年齢でもないし、高齢の中でも高齢な人が目立つだけじゃない?
19名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 16:13:31.07 ID:UXZzjx7t
>>3

私も来年1月に40で産む予定です
お互い頑張りましょうね〜
20名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:38:06.74 ID:2uA7u96e
3月に40で二人目産んできたよ
骨盤ズレまくってる感じがする…整体行きたいなー

恥ずかしながら割と最近まで卵巣年齢とか全然知らなかった
卵巣年齢が若いと妊娠しやすいものなの?
自分が34から4回自然妊娠してうち2回初期にダメだったんで
妊娠できる機能があるだけでもう年なんだなーとなんとなく思っていた
21名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 04:21:08.04 ID:Gpst5/1x
私は46での妊娠だけど
30代で避妊してた時はピル使ってた。
それで卵巣年齢が若いままで来たかなーとか思ってるんだけど。
偶然かな。
22名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 09:23:01.93 ID:5n1ysHIN
生まれ持った体質じゃないかな?
37で産んだけど、助産婦さんに体力もあるし内臓も若いわよ、って言われた。
(ただし根拠は一切ない)
23名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 21:13:21.77 ID:6GoAhXng
昨日37歳ギリギリで産んだけど、会陰の痛みがしんどい…眠い。これから大丈夫かしら?
四歳半の子供の精神的フォローもこれから大変そうだし、母乳育児の苦労も思い出して来た。
もう一度子育て頑張らなきゃないなー
24名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 22:09:32.98 ID:U6ErVR+M
卵巣年齢が閉経寸前だったのは
職業柄夜勤してたせいもあるのかな
25名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 00:55:21.31 ID:KxtDexk3
39で産んできた
高校のころ部活激しくやりすぎて生理が年に2回しかこなかったり、その後も不順が通常って状態だったのに
35で1人目産んでから生理が順調になった
不思議だ
考えられる影響は1人目産んでからかなり規則正しい生活になったこと
お酒飲む機会が極端に減ったこと
タバコは1人目妊娠中は禁煙、産後は2人目妊娠前まで吸ってた

芸能人が高齢出産なのって金があるのもそうだろうけど、エステに行ってるにしても異常に綺麗なお肌とか見ても、やっぱり凡人より体が若い体質なんだろうと思う
26名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 08:59:57.41 ID:L60LWg7a
産むと子宮がリセットされて生理も順調になるって言われたよ
私も35で1人目産む前はものすごく不順で2〜3ヶ月に一度ペースだったけど
産んだら毎月完全に同じ日数で来るようになった
まあ数年たったらまた28日が30日に、35日にって感じでちょっとずつまた伸びたけど

先日40で二人目産んだけど、また順調になるのかな
それともさすがにもう閉経のほうが近くなるんだろうか…
27名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 13:46:08.77 ID:gMvqRaJx
>>23
出産お疲れ様!

ナプキンに消毒液貰って軽く振り掛け、冷蔵庫で冷やしたものを使ってたら痛み軽減
看護士さんが教えてくれたので良かったらお試しあれ。
28名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 13:56:26.00 ID:d2Qrht8p
>>26
40直前に2人目産んだけど、一年後に再開して
いまんとこかなり順調@子供は2歳半
29名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 13:57:01.84 ID:Mh7RqJFU
>>27 ありがとう。手指用の消毒アルコールジェルが目の前にあるからやってみようかな?
でも日に日に痛みもましになって来た
30名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 15:17:02.72 ID:YgtCdNK4
アルコールジェルだと沁みない??
…って遅いか?
31名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 18:27:08.63 ID:Mh7RqJFU
裏を見たら深い傷やひどいやけどには使用しないで下さいと書いてあったので止めました。
32名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 20:06:54.23 ID:Jv2oBtV4
>>29
痛みが落ち着いてきたなら、冷やすとかえって治りが悪くなるわさ
痔がないだけまだましだよ
33名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 13:46:53.47 ID:wH/RySZR
2人目出産の時って、一人で病院まで電車で移動ってしたかたいますか?
2人目はお産が進むのが早いというし。

上の子同伴入院できる病院が徒歩数分電車で40分かからないとは思うけれど、どうなんだろうと思って
一人目の時は、近くの病院だったのと陣痛が弱くて病院で破水するまで痛くもなんともなかったから予想がさっぱりつかない
34名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 15:46:41.38 ID:DOgDcBYs
まだ5ヶ月だけど体がだるくて昼寝しないと倒れそうです
上の時35にはフルタイムで立ち仕事だったけどこんなにだるくなかったのに
体力落ちているのを実感している41さい・・・
35名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:17:57.60 ID:eOEOn0Sc
>>34
40才でこないだ産んできた
妊娠中は毎日眠くて眠くて、昼寝は当然だったよ
そしてとうとう丸々1日寝ちまったって日の深夜に産まれた
産むために寝たって感じ
陣痛中も痛くない波の時は寝てたし
暇さえあれば寝るのみw
でも2人目は夜も良く寝る空気の読める男で助かってるよ
上の子と赤子に挟まれて毎晩8時に寝てる
高齢出産はとにかく寝まくって体力温存ょ
がんばって
36名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:55:50.72 ID:yXFFAAY5
>>35
すごい似た環境でわらたw
同じく40で3月に産んだけど退院してすぐ5時間寝るような良く寝る子で
体力不足のBBAにはマジ助かった…
おかげで成長曲線突き抜けるデカ赤に
37名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 16:02:07.47 ID:ivxdvXJO
先週38歳の誕生日3日前に産んだけど毎日眠い…うちの子も夜3時間おきにしか起きないんだけど
その間熟睡出来る。それと腰痛が酷い。電気掛けて、湿布貼ってるけど良くなるか。元々腰痛持ちだけどまた整形外科
通いか、暇ないか。
38名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 17:39:42.34 ID:YDpQN/B/
太るから、腹減ってないからと、一食抜くと時間が経つにつれツケがくる
一気に疲れがくる
あと睡眠大事
うちは土日も旦那が仕事で朝は子が私より早く起きるが時間は8時半
一週間通して動き回り、休めないと頭が回らないし、身体の疲れは取れないから常に顔が死人で
神経がささくれたっている
赤をおんぶして上を送り迎えしただけで死ねる
栄養ドリンク飲まないと動けない
39名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 19:43:56.37 ID:1/olQ3ls
>>37
金額は若干高めだったけど、自分は自宅に出張整体マッサージに来てもらったよ

産後の骨盤矯正をしたら、骨盤がしまってヒップが妊娠前よりも小さくなった
骨盤矯正ってすごい
40名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 19:57:12.15 ID:EQLD4AvC
整体行っても一時的に少しはラクになるけど骨盤矯正にならなかったなぁ
それどころか店員が嫌な奴で他に客がいない時に暴言吐かれた
41名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 20:25:41.04 ID:1/olQ3ls
>>40
普通の「骨盤矯正」と「産後の骨盤矯正」は違うと、整体師さんが言っていた
「産後の骨盤矯正」をすると違うかも
42名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 21:54:42.86 ID:SCi9S559
■岡山市の支援メニュー一覧はホームページから(自主避難者にも対応!!ただし一部は被災者のみ)
■岡山市では、震災や津波や原発事故で帰宅困難な人に市営住宅を提供。個別相談に応じる。(住宅課)
■岡山市では、自主避難者にも保育所の保育料や幼稚園授業料を免除する。(保育園・幼稚園課)
■岡山市は、学用品費一時金の支給(就学課)、予防接種と検診の無料化なども実施!!(保健課、健康づくり課)
■震災直後に設立された民間団体「おいでんせぇ岡山」は、敷金礼金なしの賃貸物件や転職先を紹介し移住先を探す間に住むシェアハウスも準備。
■7月7日『七夕の日』11時から、東京交通会館『ふるさと回帰支援センター』で安全な岡山への『移住相談会』も開催。

子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。

・・・・・・・まず大切なお子さんと自分の健康を守ってください。
43名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 00:00:10.03 ID:bh86NWQh
38歳初産。現在35w。
なるべく母乳で育てたくて、乳首マッサージしてたら、
なんかにじみ出てきた。まだ半透明だけど、
出そうなことがわかってよかった……!
その都度、哺乳瓶を消毒したり、
粉ミルクを調合するの疲れるだろうな、って思ってたから、ひと安心。
44名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 04:50:34.74 ID:Xvk1Qotd
母乳教か、高齢にはおすすめしない
45名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 06:15:51.60 ID:2CNtHDQb
>>44
なんで?
46名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 08:29:29.39 ID:YnGCkxwT
泣いたら添い乳でそのまま自分も寝れるから体力消耗せず楽でした。
一人目のときはそれで乗り切れた。

薬を飲まなきゃならなかった時期は
調乳やら哺乳瓶の消毒やらいろいろ面倒だったなぁ。
慣れれば問題ないのだろうけど、手あれも酷かったから洗い物が面倒だったし。
47名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 09:26:44.30 ID:Xvk1Qotd
メリットばかり言ってそうやって母乳教が増えていく
48名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 09:29:50.64 ID:AwTzRDHr
>>47
高齢だと母乳は駄目な理由は何?
49名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 09:31:39.92 ID:YnGCkxwT
私も理由が聞きたい。全く思い当たらないもの。
50名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 09:36:03.14 ID:Xvk1Qotd
何回繰り返す話なんだろうか
過去ログ嫁
51名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:02:50.65 ID:+2rHAB6d
2人ともミルク飲まない母乳育児だったけど
添い乳で楽したら、夜も2歳過ぎまで頻繁に泣かれ寝不足
上の子の時は1歳で断乳推進で凄まじい夜泣きに発展
下の子もう直ぐ2歳で卒乳推進になったけど、いまだに夜泣き30分置きorz
0歳から保育園とか行って断乳してる子は、20時に寝て朝までぐっすりとか聞くと凹む。
寝不足は老体にかなりしんどいです。
52名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:15:31.74 ID:YnGCkxwT
>>51
なるほど、子供にもよるのかな。
寝れないのは一番しんどいよね。
53名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:37:21.65 ID:4ZQxStos
高齢だと母乳出にくいと言う助産師さんいるけど個人差だよね
母乳だと授乳間隔が短いから、高齢には寝不足がこたえるというけどこれも個人差だよね

総合病院の妊婦検診で外見高齢な人はちらほらいるけど、問診中まる見えの患者一覧表には40代なんか一人もいない
私はもっとBBAに見えるんだろうと思うと憂鬱
他人が気になる時点で高齢出産向いてない
54名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:43:32.43 ID:g5RE3HSg
白髪ワシャワシャある夫婦見た時はギョッとしたけど
それ以外は正直年齢何て分からないよ。
特に、新生児室とかで授乳する時
皆同じ患者パジャマにすっぴんだから、年齢不詳だらけだったw
55名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:47:08.93 ID:YoP7ER5e
飲むという視点のみだとある程度寝る子だったら母乳ほどラクなもん無いんだけどねー
いつでも場所さえあればぱっとあげられるし
飲ませる、生産するという視点だと母乳結構大変。体調整えるの重要だし乳腺炎キッツいし
とりあえず完母とかにこだわる必要は無いと思うわ

二人目三ヶ月が今んとこ完母だけど、良く寝る子だから出来ることだと素直に思う
また白斑できちゃって授乳間隔空かないと辛すぎるわ…
56名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 10:50:28.64 ID:h83gmfjP
個人差だと思う。
子供と母親、みんないろんな状況があるよね。

うちは、あまり出なかったから混合だったけど、今は完母。
夫に預けて外出したりしていたけど、哺乳瓶拒否になってしまって行けなくなったのは地味にツライ。
最近は暑いからか添い乳で寝かしつけできなくなって、エルゴで抱っこしてる。
3時間ごとに起きる時は、目を開けずに咥えて寝るけど。

個人的には、離乳食が面倒だw
早く同じものを一緒に食べたいな。
57名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:26:53.20 ID:i2+95LAP
母乳VSミルク
保育園VS幼稚園
きのこVSたけのこ は様式美。
○○じゃなければ!ってことはないからね。

私はたけのこ派だけど。
58名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:34:18.48 ID:Xvk1Qotd
>>51
そうそう、これが余り語られない事実
どっちもメリットとデメリットあるのに
完母はメリットばかり語られこの重大なデメリットはほとんど語られない
高齢ならではを言うと乳離れが遅くなるから次の子つくるのは絶望的になる
59名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:42:33.13 ID:h83gmfjP
うちは一人でいいや。
60名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 12:00:28.01 ID:9aYXZU6Y
若くないんだから、あまり一つの事に固執し過ぎず
その場その場で自分がラクと思える方法を選択できれば良いんでないの。
61名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 12:39:35.37 ID:AwTzRDHr
ああ、添え乳はすぐ起きること多いらしいね。だからと言うわけではないけど、うちは添え乳はやってないなあ。
夜中に起きる時期もあったけど、そういう時期が過ぎたのかネントレのおかげか改善した。
高齢だと母乳の成分がイマイチだとかのデメリットじゃないようでよかった。安心して母乳あげられる。
62名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 13:16:51.24 ID:ZeC6PHrs
ここ数十年見てもミルクに母乳に抱き癖に扱いがころころ変わっているんだから、今の推奨育児だって
何十年後かにどうなってるかなんてわかんないよねーと思ってる
固執せずによさそうなのを適当に選んでいけばいいよね
63名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 16:34:25.85 ID:2CNtHDQb
完母だけど、産後3ヶ月で生理再開したし、子どもが卒乳がうまくいかず2歳になって飲ませっぱなしでもそのまま妊娠したよ
あと添え乳でもすぐおきるってことは全くなかったなぁ
そのかわり、昼間疲れるように出来るだけ毎日連れて行ったりしている
60、62のいうとおり、柔軟に育てていけばいいね
64名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 18:08:13.70 ID:Z/van7W8
うちも38才初産で、出産後4ヶ月くらいで生理きて
二人目も40才であっさり妊娠
上は1才7ヶ月、下も2才前にで特に問題もなく卒乳したよ
タイミングじゃないかな
添え乳は苦手で一度もしなかったけどね

特に母乳教とかじゃなく、むしろ最初は混合の方が楽そうだなと思ってたのに
おっぱいでまくって完母になってしまった
65名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 20:49:54.37 ID:LbUaUj9h
もう自分語りお腹いっぱい
66名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 20:54:18.60 ID:i2+95LAP
最近は栄養が良いから、産んだ後の母親の回復は早い傾向にあると助産師さんが言ってた。
(子宮や卵子の老化とはまた別の話)
個人差はあるけど昔よりは元気な高齢母さん多いのかな?
67名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 20:56:22.81 ID:n10kxmKR
>>65
え?じゃあ何を話すスレなの?
もう少しスレの主旨を理解してからおいでねw
68名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 21:01:51.86 ID:Z1aQhFBR
>>42
つ南海トラフ地震

日本に災害のないところなんて無いよ
6943:2013/07/01(月) 21:24:37.96 ID:Oi0WQliy
何歳で云々〜というのは、人それぞれだけど、参考になってありがたいです。
べつに母乳一本槍でいくつもりとかはなく、
漠然と、毎回哺乳瓶の消毒とかたいへんそうだとおもってて、
ダラな心で母乳もでたらラクそうだと思って、気軽に書いてしまいましたが、
乳の話題は荒れるのですね…すみませんでした。
でも、参考になるご意見をよめてためになりました。
70名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 21:45:37.24 ID:2CNtHDQb
哺乳瓶は使ったことがないけどさ、電子レンジでチンすれば消毒できるから今はだらでも楽だよ
昔は鍋で煮て体験だっただろうけど、今は食器乾燥機もあるだろうし
てか、先進国で哺乳瓶消毒しているのって日本くらいじゃないのかなぁ
母乳あげる前に乳首の消毒綿みたいなのをみて、海外の人驚いてたわ
71名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 22:59:31.03 ID:YoP7ER5e
5年前産んだ時既に今は乳首の消毒指導はしないって教わったよ
母親がびっくりしてた
あと果汁は離乳食まで与えないとかベビーパウダー非推奨とか
自分が赤ちゃんのころとはいろいろと変わってるよね
72名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 03:23:42.53 ID:kiPDGaTr
>>71
そうそう。
だからこそ実母義母との確執が生まれるんだよね。(高齢出産だと間が空いてるから特に)
うちは実母があれこれうるさくてかなわん。
ハチミツ禁忌に関しては実母も義母も知らなかった。
すでに小学生の孫いるのに。
73名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 15:49:45.70 ID:u3CN8rmC
最近高齢出産がよくメディアで取り上げられるが、高齢で産みたい人・高齢で産む人だけでなく産まない人を問題視して欲しいと思う。
私は35歳だが、知り合いに39歳、33歳でそれぞれ実家暮らしで母親に未だに弁当作ってもらってる人達がいる
卵子の老化とか説いても意味ないじゃん…と思うんだよね
一時パラサイトシングルとか名付けられたけど、言われなくなったし。
74名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 16:38:30.69 ID:QnrW2b9V
未婚の人に言っても仕方なくない?
誰でもいいから股開いて子供生めってか!?
75名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 17:08:50.18 ID:hZ0OO1d9
出産年齢を若くするには?って、結局は子育ての環境を整備するのが、
いいと思うのだけど、介護ヘルパーの公的な資格はあっても、
産褥ヘルパーやベビーシッターやナニーみたく、家庭で保育を補助する人の為の、
日本の政府が定めた公的な資格がないのが不思議。
看護師や保育士の資格や、英国の資格を基準にして運営してる、
ベビーシッターの事務所が多い。
ペットシッターにすら、動物系の公的な資格あるのに、
人間の赤ちゃんをお世話する人のための基準や資格がない。
女性手帳なんかよりも、こういう基本的なことを整備するのが先だと思う。
「家庭的保育者」ってのも、保育士でなければ、
各自治体の研修をうければよくて、いまいち制度が未整備。

選挙区の政治家に意見を送ったりしてみたけど、
適齢期や子育て世代が意見をまとめて強く言わないと、
子育てとか少子化対策って前に進まないのかな、と思う。
幼稚園教諭と保育士資格の統合の問題とかもあるけど、
女性手帳といい、的外れな政策多いと思う。
76名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 17:36:37.38 ID:aBAyFCM9
>>73
高齢で産まない人だったら既婚の選択小梨も入るんじゃないの?
それに産むつもりなかったらそもそも高齢も若者も関係ないし
パラサイトシングルの問題はまた別の問題でしょ
77名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 18:06:22.60 ID:kr/g38V/
子ども産むと何か損した気分になることがないような何かがあってほしい。
自分の時間が無くなるのは仕方無いにしてもそれは数年経てば何とかなるけど、
仕事や金銭面については子梨と子蟻では雲泥の差があるよね。
78名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 18:33:45.32 ID:QnrW2b9V
>>77
でも子持ちの仕事や金銭面での損失って
子供を持って育てる上での楽しみや喜びで充分ペイするんじゃない?
仕事を長く続けてから高齢出産した自分はそう思ってる。

子蟻だから子梨より損してると思うなら
その人はやはり子供を持つのが早かったんだとしか思えない。
長らく子梨だった者として言えば、
多くの子梨は、子梨の税金が子蟻のために使われているように思ってるんじゃないかな。
多分、不公平に感じているのはお互い様。
79名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 18:53:36.98 ID:u3CN8rmC
>>76
既婚の選択子なしなんて相当少ないと思う
何だかんだ産む方にまわる人が多い。
80名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 20:41:48.44 ID:aBAyFCM9
>>79
少ないなら対象外にしていいの?
高齢で産まない人を全部シングルパラサイトでくくるのってどうかと思うけどな
というか、高齢シングルパラサイトの人に対して何を問題視するの
今更その人達に産めっていうことなのかな
若年シングルパラサイトを今のうちになんとかして子供産ませろという話か
高齢シングルパラサイトに子供産まないなら働けという話ならわかるけど
81名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:34:14.38 ID:bavg0vco
まぁ産む産まないにかかわらず、高齢で家事もできず生活費にいくらかかるかもわからず自己責任を知らないパラサイトが問題なだけだと思う
82名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:41:43.72 ID:mStRxqva
じゃあ一人暮らしやってる高齢の独身なら問題ないのかな
そもそも、何で親に寄生しちゃいかんのだろ、という単純な疑問が湧く
83名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:47:24.88 ID:bavg0vco
>>73
卵子の老化説をといても意味ないわけではないだろうけど、意識する人が少しでも増えればいいわけだし
私は卵子の老化説については知っていたし、早く産みたいと思っても相手がいないと無理なわけで
その分、体を冷やさないように20代のうちから靴下は履いたり、夏でもストッキングをはいたり、煙草も吸わず、お酒もまれにしか飲まず、痩せすぎず太り過ぎず等々
子どもを産むチャンスもないかもしれないのにずっと守ってきたけど、こんなことができる人はそんなには多くないとは思うんだ…

知ってたら云々言ってる人を見ると、だったら我慢して生活できたのかな?とか遊ばないで婚活できたの?と不思議には思うよ
84名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 11:21:14.62 ID:E2Vcbb6d
私も独身時代は一人暮らしよりも実家暮らしが長かったけれど、一緒に住むと生活費も浮くし
その分家にお金入れられるし、家事もお互いに助け合って、それはそれでお互いよかったと思う。
高齢になってからは同僚や取引先の人に「パラサイト、パラサイト」とからかわれたけどね。
ああ、元高齢シングルパラサイトですわ。「元産まない人」ですわ。
問題、問題って、なんかもう、すっごい余計なお世話。独女には独女の焦りや切なさがあるんだよ。
85名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 11:22:29.26 ID:m3Zkzp9D
まあ自分ならたぶん無理w
健康より遊ぶほうが断然重要だったし不摂生もいいとこだったわ
冷え性放置、生理不順放置、タバコスパスパ、頻回で飲み会でつぶれまくり、デブめと揃いすぎていた
知ってても若いうちに結婚願望が無かったので変わらないんじゃないかと思ったり
若いうちって体に関してはある程度どうにでもなるとどっかで考えてたからなー
86名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 11:27:28.10 ID:mStRxqva
卵子の老化については、具体的な対処法はないってテレビで言ってよ
一応食生活に気を使ったり冷えないようにする、という気休め的手法ならあるけど
それが効果あると立証されたことはないらしい

実際には清らかな生活してても不妊もいれば
不摂生なのにどんどん子供できちゃう人もいるしね
私は不摂生はしなかったけど、酷い生理痛で何か問題あるんだろうなと思ってたら
一人目の帝王切開の時に卵巣に腫瘍がみつかったわ
87名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 11:46:54.38 ID:bavg0vco
卵子老化は、まだ研究がされてないし立証できないだけじゃないかなぁ
てか、この手の研究は多分できないんだと思う
アンケートで不摂生をした人ほど、もってかくものだからさ

ただ年齢が高齢になったことで、子宮内膜症が悪化し不妊になっているケースは増えているだろうから、生活習慣は大事かもね
生活習慣は卵子を育てる側の卵巣年齢には差が出そうなものだけど
不摂生してもじゃかじゃかできるときは、殆どが若さなことが多いわけで
やっぱり若さが大事なんだな

>>82
自分で稼いでるならいいと思うけど。

親がよほどの資産家でない限り、親の年金を搾取してつかまる場合があるからじゃないか
結局、税金は納められない、生活保護でパチンコ行ったりとか問題はいっぱいでているかと
88名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 12:51:11.12 ID:mStRxqva
>>87
卵子の老化は研究されまくってるけど、具体策が無い、という感じなのよ、コレが
あと、卵子年齢と卵巣年齢は無関係、という研究結果もあるよ
ここら辺混同されやすいけどね

後半については、一体何が問題なのかすらわからないw
個々の家庭の問題としか思えないわ
89名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 13:13:36.42 ID:bavg0vco
>>88
卵子の老化は性染色体異常に比例はするが、不妊には比例してないってこと?
老化老化って言っても、体外に取り出して研究に使っている卵子って体外受精用の残った卵子じゃないのかな
それって、もうフィルターかかってるだろうし、偏った研究じゃないのかなぁ。論文の対象の集め方とかまでみないとわからないね。
健康な女性での研究は、体に負担がかかりすぎるリスクで許可がなかなか下りないと思うけど

家庭の問題じゃなくてあつかわれているのは、寄生親がいなくなった時に誰のお金で生活するの?老後の面倒は?ってところなんだと思うけど
結果的に、生活保護とか受けて今度は社会全体に寄生することが多いから、家庭の問題で終わらない
社会に寄生しないで、親の遺産や自分の貯金でで残りの人生賄えるのなんて少数でしょ
90名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 15:41:44.13 ID:mStRxqva
>>89
なんつーか・・・イチから説明するのが面倒なくらい無知すぎて話にならない


>卵子の老化は性染色体異常に比例はするが、不妊には比例してないってこと?

そもそも卵巣と卵子が同じ役割じゃないんだし、何でそんな答えがでるのかわからない

>老化老化って言っても、体外に取り出して研究に使っている卵子って体外受精用の残った卵子じゃないのかな

そんなの研究対象にしても正確なデータでないのアホでもわかるよ
通常はマウス等が研究対象だけど、本人の意思確認して検体とることもあって
日本で割りと新しい研究としては、子宮体癌の手術で摘出された女性の卵巣から
成熟していない卵子を取り出して人工培養して成熟過程を標本化したりもしてる
個人的に期待してるのは、ニューヨーク医科大学のDNA修復の効率維持を開発する研究だけど
まあ、あと10年とか軽くかかりそう。

後半については、だから何?高齢出産とどう関係あるの?
91名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:06:40.79 ID:MEd32dzu
>>90
後半についてはまず>>73に言うべきではw
それと>>82でわざわざ高齢出産と関係ない話をふってるじゃない
92名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 17:41:01.37 ID:bavg0vco
>>90
テレビでいう卵子の老化は、遺伝子の変異だけの意味を持たせてないでしょ
同じ意味合いで私は話しているつもりだったけど、90は限定的な意味合いではなしているから、確認で聞いてみたけど
結局、卵子に関わる研究は一部を取り出して語られてるだけってことで
90にとってそんなあほでもわかるようなことは通常、わからない人が多いから、すっ飛ばさないほうがいいんじゃないかな
すくなくとも不妊にに関しては生活習慣とかでリスクを減らすのは無駄じゃないと思ってるけどね

後半に関しては91の説明の通りです。私が話題を振ったわけではない
82に対するレスで何をそんなに噛みつくかわからないがww
まぁ私がふった話題じゃないけど高齢出産とは関係性はあると思うけど
高齢出産なので親が早く寿命が来て、今以上に援助できる期間が短い可能性があります。
今の時代は、バブル時代の世代のような資産をなかなか残せないでしょう
自分の子に限ってとかおもわないで、きちんと自立できる子供を育てることを忘れないようにしましょう
93名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 17:46:56.28 ID:E2Vcbb6d
そもそも>>73がスレチ。
94名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 17:53:21.78 ID:mStRxqva
>>91
論点がよくわからなかったもんで

>>92
現敵的な意味合いでなんて話してないよ?
そもそも、卵子の老化=遺伝子の変異じゃないのは誰でも知ってるでしょ。

っていうか、「卵子の老化はまだ研究がされていない」だの「立証できていないだけ」だの
「生活習慣は卵子を育てる側の卵巣年齢には差が出そう」だの
「体外に取り出して研究に使っている卵子って体外受精用の残った卵子じゃないの」だの
あまりにも無知すぎるから、すっ飛ばすも何も
「まったく知らないことを知ったかしないほうが良いよ」って意味合いで書いたまで
恥かくの貴方だから、好きにすりゃいいけどねw

後半に関しては貴方の>>81のいう「問題」というのが
何なのか、高齢出産とどういう関係があるのかを聞いてみたら
どんどん高齢出産と無関係な話になっていったから、もういいじゃんって思うんだけど、まだ続けたいの?
95名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:16:58.61 ID:MEd32dzu
>>94
>>81は「高齢出産」の問題じゃなく「パラサイト」の問題で、つまりスレチだから73の話はこれで止めようよという意味じゃないかな

で、そろそろ卵子の老化という内容で議論したかったら別のところでやった方がいいと思うよ
96名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:31:09.79 ID:4vq55seh
もう産んだ後だからどうでもいいかなー
97名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:54:47.27 ID:bavg0vco
>>95
意味合い読んでくれて、ありがとう

>>94
自分の固執した視点で見てるから話が変な方向になっているのがまだわからないんだな
恥かいてるのまだわからないのか、言い訳乙
とりあえず94が何らかの劣等感があるのとパラサイトに琴線が引っ掛かるのは理解したからもう関わりたくないですw
98名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 19:26:15.53 ID:E2Vcbb6d
>>97のほうがとんちんかんだと感じるのは私だけだろうか?
劣等感なんて言葉をこんなスレで軽々しく使わないほうがいいと思うけどね。
羊水腐ってるだの卵子が劣化してるだの言われ放題言われてきて、やっとの思いで産んだ人も多いんだよ。
バラサイトがどうのこうの産まない人がどうのこうのと無神経過ぎる。
99名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 23:39:19.03 ID:DVcUlRSv
釣りでした
皆様優しいね
100名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 07:17:46.42 ID:Q9t1k+F2
「琴線に引っかかる」って単語だけで、>>97の知能の低さもわかるし
もうこれ以上、●には触らないほうがいいんじゃないの・・・
101名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 10:07:26.87 ID:W4/CKKds
議論好きの人が何人か居るのはわかってるんだけど
長引く時は他でやってくれないかな?と思う
他の話をしに来るんだけど今は無理かなと思って何度か書かずに帰ってるよ〜
102名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 10:34:44.14 ID:YtFzc5Vb
ようは、出産年齢より親の経済力と教育程度が大事だと思うよ〜

うちは高級住宅街だから、親も高齢出産のほうが多い。
子供たちはみな塾を掛け持ちしてて、高学歴の親に手間とお金をかけて大切に育てられてる。

そんな小学校の中で、うちの子のクラスに一人、異端児が。
母親が働いてて父兄参観や運動会に来ない。来るのは無職の父親。
ネグレクトで育ったことが見てとれる小柄な男児で、育ちのせいで脳が萎縮したんだろう
感情や行動を抑制できず、いつもキレ狂ってるし、授業もウワの空で全くきいてないし
もちろん学業も遅れまくってる。
残念な育ちしたのは本人の責任じゃないけど、正直、ああいう子が同じクラスなのがゾッとするほど嫌。
親が低所得で低学歴だと、子供もそれなりの中卒で終わる典型を見てる感じ。
低学歴は子供作っちゃだめわ、ほんと。
103名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 12:02:55.66 ID:kXwT2/3P
実際高齢出産で産まれた子の知能指数が高いってデータ見たことあるよ
104名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 12:18:56.69 ID:vAhBKZ7q
親の経済力と学歴がなけりゃ子供作るな・・・?


嫌な世の中だわ
105名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:45:18.66 ID:riq2H4RD
>>102
あなたみたいな母親に育てられる子供が可哀想。
106名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:53:44.84 ID:v/MxVFXA
将来、思ったほど子が優秀じゃなかった時つぶれちゃいそうで心配。
107名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 14:52:35.56 ID:bvJO1s9P
102は自分の長文読み直してもゾッとする事はないんだろうな…
108名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 16:48:13.25 ID:EvYZYnY/
>>102
その子、ネグレクトとか育ちのせいじゃなくて発達障害じゃないのかな?
感情のコントロールが苦手だったり落ち着きが無かったりって。

親が低所得で学歴無くても立派に育ってるお子さんはたくさんいるし
逆に高学歴&高所得の親の子が犯罪に…とかのケースも無いわけじゃないから
最後の一行はちょっとね…
あなたみたいな考えの保護者がクラスにいるほうがゾッとするわ
109名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 18:44:23.74 ID:fMMraKaz
脳が萎縮するって殴られたり食事をさせてもらえなかったりで極限の状況なのに
無職でも何でも参観や運動会に父親が来るような家の子の脳がネグレクトで萎縮ってw
110名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 09:30:46.21 ID:qhNrkSG7
ただの主父なんじゃ。
運動会だって父がきてるなら、母だけきてる家と変わらない。
111名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 12:05:31.70 ID:/ppLfgAD
みんなにこやかにしてても心の中では「ゾッとする」と思ってるのかと
内心ビクビクしたけど、そんなこと無いと思う人が意外と多くて
安心した。
112名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 19:05:03.05 ID:VsZtH8Nu
もし自分が高級住宅街に住めるような金持ち男なら
若い女と結婚するけどねw

テレビや雑誌に登場するシロガネーゼママさんとか押し並べて若いしね
113名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 19:27:36.46 ID:zYDQVy+D
>>112
ご主人が60代とか70代なのかもよ?それくらいのご主人から見たら35overの奥様でも若いでしょ
114名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 22:17:25.66 ID:/bIfpaN+
そういうのは底辺の妄想ねw
金持ちの男は育ちのいい女と結婚するのよ。自分と同じレベルの家のお嬢様と。

若い女を金で買うようなのは、むしろ底辺の貧乏人のオッサン。
115名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 22:19:11.01 ID:hcvCD/2z
>>112
そうか?若くても30後半、40オーバーも普通にいる。
若々しくて上品な人は多いが若い人は少ない。
116名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 01:54:21.41 ID:ZQQ9oJux
家柄の良い子達は早々に結婚してたわ
ガツガツ働く必要無いし
117名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 08:54:49.60 ID:2NT1+OZH
生まれ育った環境で付き合う人種も変わるよね
118名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 10:17:40.67 ID:ZKNNAzY6
出産から二週間。腰痛がしんどい、昨日は出産以来初めて上の息子の幼稚園の行事に参加したけど
なんかすぐ疲れるし、上手く頭も働かず先生やらママとの会話も言葉があまり出てこない。
119名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 10:43:34.34 ID:Pe9B4zvc
>>118
上の子無理せざるをえない状況になってしまうかもだけど、
なんせこの暑さだし、やらなきゃならない家事も多いだろうから、
どうか無理なさらないでね
120名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 11:03:57.92 ID:ZKNNAzY6
>>119 ありがとう。昨日は義実家に息子が泊まりに行ったので助かりましたが夜寝苦しかった。
赤ちゃんも同じくあまり眠らなかった。家事は手抜きしつつやってます。
121名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 11:58:26.97 ID:aPuf627d
いくら化粧品で見た目ごまかしても内蔵は腐り果ててるのが30越えた女
122名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 12:33:35.54 ID:neWT0GVz
内臓腐っちゃったら死んでるよー

>>120
腰痛マジでくるよね
暑いのは大人も子供も辛いもんだし、赤ちゃんのうちは
エアコン様に頼って暮らしてもいいんじゃなかろうか
寝苦しくて寝不足になっちゃうと赤ちゃんがかわいそうだし
親も付き合って寝られなくての悪循環だよね
123名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 11:13:35.14 ID:kdNOoqEc
>>121
単発IDのネット粘着
124名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 11:18:52.32 ID:/AIvH+HH
>>121
あなたは人間性が腐り果ててゾンビのような浮遊霊のような書き込みしかしてなさそう
125名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 18:50:29.49 ID:sJvFDIa5
暑い〜お外大好き3歳児相手がきつすぎる…
126名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 00:20:10.25 ID:H8+RkkWn
暑いのが辛いのももちろんダメだけど
そもそもそんなに外で遊んで大丈夫なの?
うちの子の幼稚園はとうとう外遊び禁止になっちゃったよ
まあ親としてはそのほうが安心だけど
127名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 14:24:28.49 ID:n82/ZaKd
二歳児の外遊びがきつい・・・
昼寝してほしい・・・
私は妊婦だし暑い中外出るのはまじきつい

若さがあればきつくないのだろうか・・・?
128名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 14:34:21.94 ID:noPplU4H
>>127
若くてもキツイよw
赤ちゃんいるんだし無理しないで〜。
支援センターとか区民広場とかはないの?
129名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 04:59:57.31 ID:hou9enk6
このスレとは直接は関係ありませんが、羊水検査スレの過去ログに
参考になるサイトが貼ってあったので転記しておきます。
http://www.undeii.com/

検査を受けて染色体異常が見つかったからといっても、
一部の障害を除けば産んでもいいみたいですね。
130名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 13:44:47.20 ID:UgvGkX9B
>>129
一通り読んだけどこれ書いた人相当偏ってない?
こんなに何度も首をかしげたのは初めてだ。
内容の可否は置いといて、断定的な偏りが凄く気になる。
131名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 18:25:55.67 ID:ljbxC0yT
高齢出産と一口に言っても、40歳初産と40歳3人目ではだいぶ違うね
40歳で出産するのは一緒なんだけどさ
132名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 18:26:20.10 ID:c1gFIwF/
クアトロテスト受けてきた。まだ結果出てなくて不安なんだけど、先輩が「何にも
ないよ」とあっさり言ってくれた。
何の根拠もないんだけど、何かそれでぱーっと気が晴れた。結果が出るまで
気の持ちようでびくびくしないでいられるだけでもすごくありがたい。
先輩ありがとう。
133名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 18:39:35.32 ID:1e6SyEde
妊娠中の人は読まない方がいいかも。








私は何度か流産したので、なかなか妊娠してると周りには言えないんだけど、
若いママ(といっても34とか)は初期あたりでも言う。
私も一番最初の妊娠の時は心拍確認したら周りに話してたな。
素直に喜べるのが羨ましいと思った。
134名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 20:26:07.93 ID:Xwty1BtQ
>>132
60分の1とか言われてもまぁ当たらないだろうけど
心配で夜も眠れないから結局は羊水検査した
高齢ならクアトロなんて飛ばして羊水した方がいい
135名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 20:36:20.35 ID:eG8xoRaS
若かろうと高齢だろうと、フライング報告は身内だけにしといた方がいいよ。
136名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 20:46:29.99 ID:hs0iGOiv
初期報告ってのはフライングばかりじゃないんでない?
心拍確認て書いてあるし

実際自分も34で初めて妊娠したときは当たり前のように家族友人に言ったなあ
そのまま産まれたから何も考えなかったけど、その後初期にたいのうすら確認前にダメになって
そういえばこういうこともあるんだと今更のように認識した
次もダメで4度目の時は心拍確認して母子手帳とバッジ貰えたら少しずつ知らせた
上の子幼稚園だからいろいろ動き回れなくなるのに理由が言えないと困ったので
137名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 20:52:29.91 ID:Xwty1BtQ
そうそう、1人目は2ヶ月目には報告したけど
2人目が落ちたから3人目の時は羊水検査終わるまで誰にも言わなかった
138名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 22:12:10.27 ID:eG8xoRaS
>>136
フライングは語句選択ミスりました。
初期の報告の事です。
後輩なんだけど、普段から職場で不妊治療公言してた上に、心拍確認(5〜6w)の段階で妊娠触れ回った挙句ダメになった子がおり、かなり気を遣ったので。
(あえて悪い言葉で言うとかなりめんどくさかった)
本人も悪い報告する人数を余計に増やしちゃうだけで良い事なんもない。
139名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 22:13:47.19 ID:Z5jUyX69
仕事している人なんかは、何かあるかもしれないので
上司や周りの仕事絡みの人にだけわかったらすぐ報告することはあるよ
140名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 22:26:34.66 ID:eG8xoRaS
管理職だったからその辺は重々承知だけど、他部署の知り合いや他支社の元上司にまで報告された日にゃ…
141名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 02:06:55.15 ID:fh9PzBkA
>>129
ものすごくまとまってて分かりやすいサイトだと思う
染色体異常やモザイクの概念が初心者にも分かりやすい
なぜこの障害は生んでよくて、なぜこの障害は生んじゃだめなのかがよくわかる
すごく参考になりました、ありがとう
ただ、ダウン症の親やダウン症の会にしてみれば都合の悪いサイトだろうな

個人的な勝手な予測だけど、このサイト作ったのは元・ダウンの親なような気がする
今はもう子供は死んだけど20年くらい頑張ってダウンの子を育てた人じゃないかな?
その間に蓄積した苦痛が子供が死んだことで緊張の糸がプッツリ切れて
後世の人たちを救いたいと思うようになったような気がする
もし子供が生きていたらこのサイトは作れなかっただろうと思う

ダウン症の親が13トリや18トリの親をうらやましく思うって話は何度も聞いたことがある

>>130
偏ってるかどうかは別として内容的にはかなり的確だと思う
でも、さっきも書いたけどダウンの親にしてみればあまり嬉しくないサイトだと思う
142名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 02:57:10.59 ID:Ug0aixta
私は高齢初産だから安定するまでと思っていたけど、初期に切迫流産になって逆に身内には報告した。
田舎に帰るたびに子供は?と聞かれていたので、できたけど悲しいことになったとわかれば、もう言ってこないだろうと思ったから。
そしたら、安定期過ぎても生まれるまでは何があるかわからないと身内の方が慎重になってたよ。
羊水検査もしていろいろ大変だったけど、元気に生まれてきてくれてよかった。
143名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 05:52:00.38 ID:7IcQfANQ
>>133
人によるんではないかな
34じゃ全然若くないし、初期から悪阻酷かったら職場には言わざるをえないし
144名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 06:28:59.30 ID:6fGYmyTR
そういや3人目の妊娠したと報告されたと同時に、
流産の話もされたことがあった。
聞いてもらいたかった?だけなのかもしれないけれど、
とても困った。
いろんな人がいるね。
145名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 06:51:40.98 ID:Z4M7FA9F
いま妊娠中だけど身内と親友以外には誰にも言ってないよ
羊水検査の結果が出てからみんなに言うつもり@40代
146名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 07:41:32.17 ID:lXceb8kC
妊娠検査薬で陽性反応が出た後すぐにつわりが始まって、お昼を食べきれずにいたら
「妊娠じゃないの?」と根ほり葉ほり訊かれて妊娠がわかってしまった。
予定日がわかってから報告しようと思っていたんだけどね。
妊娠してから「最初の子は流産しやすいから気をつけてね」とアドバイスの嵐。
高齢出産になるから老婆心で言ってくださっていると思って素直に聞いていた。

今まで「できないの?」と訊かれていたから、授かったのは本当に嬉しい。
39歳で初産になってしまったのはちょっと残念だけれど、お腹の子に会えるのを楽しみにしています。
147名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 11:20:25.78 ID:i5KXkBal
>>142
うちもそう、1回落ちたときに
もううるさく言わせないって意味で
今までうるさかった人には涙目で落ち込んだふりして言いまくった
本心では化学流産なんて気にもしてなかったけど
148名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:20:28.00 ID:uGVeSvqe
>>143
34歳は若くはないけど、ギリギリ出産適齢期でしょ。出産は大抵何とかなるよ
34歳独身は結婚は難しいね。完全に行き遅れたな、生涯独身だなと思ってしまうね。
149名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:28:15.89 ID:DsEhHxVt
兄嫁は33で結婚して33で一人目産んだ
30代ならまだまだ
150名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:41:44.96 ID:qtt0Qz0h
医学的に出産適齢期が変わった訳ではないですよ。
昔から26歳前後で妊娠力が低下していくのも統計で変わらず
このスレの人は皆さん分かっているのではないでしょうか。
151名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:54:27.08 ID:ZScKgHd0
35で結婚38で出産、いま40歳でもうすぐ2歳の子供がいる。
妊娠するなんて思わなくて、親なんかには子供は諦めてと言っていたので出来たときは恥ずかしかったのを思い出した
152名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 15:58:21.57 ID:uGVeSvqe
>>149
35過ぎたら男女とも結婚は難しいよ

1990年生まれは、生涯子どもを持たない人が38.1%になるという推測が出てる。出産適齢期が〜!と言い続けて、結局4割近く産まなかったという結果になったら意味がないね
153名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 16:15:50.85 ID:AdiSCwQd
国勢調査の関連スレで拾ったものだけど
確かに結構厳しそう

●35歳時点で未婚の男女はどの程度結婚できるのか?

5年間の未婚者の結婚率
35〜39歳 男性9.7% 女性10.8%
40〜44歳 男性1.8% 女性4.1%
45〜49歳 男性0.6% 女性1.3%

49歳時点で未婚=生涯未婚なので
35歳時点で未婚の男性のうち88%は生涯未婚
35歳時点で未婚び女性のうち84%は生涯未婚
154名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 16:25:01.73 ID:88+i/KOQ
そりゃそーだ
結婚相手はほとんどの人が学校か職場で見つける。
それは今も40年前もあまり変わらない。
言い換えればそこで見つからなければ結婚できないということになる

昔は救済策として見合いがあったけど今は…だしね
155名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 16:29:03.10 ID:AdiSCwQd
まあ、私は36才で結婚でしたがw

自分の周りで30代半ば前後で結婚した人は
大抵が長い付き合いでやっとこさ結婚という人だったし
うちも5年付き合った末、彼の母親が
「いい加減結婚しなさい」と急かしてくれた末での結婚だった

30過ぎると新たな出会いがなくなるし
35過ぎると出会った人はかなりの割合で既婚者になるから
厳しくなるというのはよくわかる
156名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:49:17.41 ID:trX4bJwb
35過ぎると同世代は大抵結婚してるから
付き合えるフリーの相手は必然的にずっと年下になって
付き合う延長でずっと年下と結婚したから
40過ぎでも結構順調に子供できたわ。

この年で相手も同世代だったら子供出来てなかったんじゃないかな。
157名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 19:55:32.81 ID:tcLHYOJa
去年40代で初産
同級生や一つ上の友人(共に独身)の親御さん達が
「ウチは孫無理っぽい、その分頑張って」
と激励してくれた
栄養つくものも頂いたりしたけど

何か切なくなった
今年もその延長線上か同じもの頂いてしまったよ…
158 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 20:47:12.61 ID:C5XADsB/
37男です。38嫁が妊娠しました。
これからこのスレでよろしく
159名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 20:52:54.35 ID:8YeO6kDJ
男キモイ
160名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 21:35:13.96 ID:r02b5xmd
育児板なんだから父親の書き込みあってもいいでしょ。
理解しようとする気持ちがあるだけ偉い。
161名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 22:37:24.13 ID:AUvwKxNB
>>158
おめでとうございます。
162名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:03:02.61 ID:FsuEx+VT
ロムってるオッサンは俺含め相当数いると思われ
163名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:41:44.99 ID:a+CKm2o9
>>158>>162
中古のババア引き取るとか不幸のどん底?
164名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 01:21:06.86 ID:gPWoV1xy
不妊治療の末40歳で初産の人のブログ。。。
ttp://ameblo.jp/ringo315ringo/
多指の疑いは妊娠中に言われてたみたいだけど
産まれてみたらダウン症だったって。。。
165名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 07:34:35.55 ID:GyVgqUrc
年末に産んでずっと順調だったけどここにきて夏風邪が治らん。
体力は落ちたなぁ。
166名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 12:44:22.96 ID:6IHxH+XH
凄く疲れるから体力落ちたような気はするんだけど
若い頃のほうが断然不規則不摂生&運動ナシだったから
今のほうが病気に耐性があるというか多少持ちがいいような気もする
病は気からとも言うし気のせいでもいいからそう思って乗り越えようw
167名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 15:18:07.28 ID:g5Ky+UuU
気持ちの持ち方って結構大事だよね
168名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:00:21.47 ID:yIOFNDA9
最近は子供を産む年齢が上がれば上がるほど良いと言われているらしい。
169名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:25:06.14 ID:heOZ1xSw
体力の面でツライ
毎日毎日ツライよ
早く下が幼稚園入る日を楽しみにがんばってるから
まとまった自分の時間が欲しい
栄養ドリンクちまちま飲んで気合い入れてるわ
170名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:53:17.28 ID:k3t0frMF
今日1歳10ヶ月の子供とドラッグストアに行ってから公園に行く予定だったんだ
DSでレジ横のドリンク棚に有ったチオビタを思わず買って外で飲んでしまった
公園暑くて子供も日陰選んで遊んでたから助かった、水浴びしてお昼寝気持ち良さそうだった
ちなみに今は旦那とサイクリング行ってる、チオビタ冷やしてあるからね!
171名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:45:24.95 ID:kyUf0a+5
>>163 チャレンジャーに拍手を(笑)
172名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:55:34.65 ID:kyUf0a+5
>>168 そう思わないとやってられないんだ… かわいそうに
173名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:03:14.59 ID:kyUf0a+5
>>164 そういえば… ダウン症児が産まれて病院訴えた高齢BBAも43歳だったよな? やっぱ超高齢初産はダウン症やアレな子供が産まれる確率高いんだな
174名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 07:06:53.06 ID:tg+Se0Sk
最近はノンカフェインの栄養ドリンクがあって助かる。
効き目はどうかわからないけどあの小瓶に入ってるだけでプラシーボだわ。
175名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:12:00.91 ID:XX8Iyitt
ドリンク剤ってプラシーボ効果あるよねw
飲むと頑張れる気がするから、ここぞという時に飲んだりするよ
176名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 18:03:05.31 ID:hZlw4G2o
>>171
まさに廃品回収車だよな(笑)
177名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 19:33:31.13 ID:wYM5xqQw
まあ、おれも×2だし、そういう男性は多いと思うよ。
178名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 09:33:47.08 ID:hGonfcx1
>>176 下取り不可(笑)
179名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 10:24:07.97 ID:I7h0qFiG
今はここおっさんの社交場になってるのね!
180名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 10:34:08.28 ID:32vwke/R
たまひよ見ると他のお母様方が若くて気になってしまう。
授かったのが結婚9年目で39歳、出産はぎりぎり39歳でできることになったけど
しっかり高齢妊婦…orz
病院は迷わず総合病院に決めました。
結婚してすぐ授かってたら35歳までに生めたのになあ。とページを繰りながらぼやいてます。
181名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 10:38:39.06 ID:T6t1o54v
確かに「若いお母さん」という立場にはなれないけれども
別にorzするほどの事でもないと思うよ。
周囲のお母さん達と話が合わないかも、という心配なら
二人目三人目で同年代のお母さんもそこそこいる。

35歳という微妙な年齢ゆえになんとなく自分より若いお母さん達の輪に入ってしまうより、
初めから同年代〜の輪に入っていたほうがラクだったかなと思う今日この頃。
182名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 10:51:13.33 ID:khxLFQI7
たまひよにだって年齢別のページあるじゃない。
出てくるお母さんもうまく年齢のバランスとってるなと思うけどな。

上の子を36で産んだときより下を40で産んだ今のほうが年齢が気にならなくなった。
保育園の0歳児クラスでおそらく一番年上だと思うんだけど
明らかに20代のお母さんとも普通に話せる。
上の子のときだったらきっと卑屈になってうまく話せなかった。
183名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 11:04:48.22 ID:wJ7o+tVx
>>181 >>182
ありがとうございます。
雑誌を見るまでは、子供が無事生まれてくれればいいと思っていましたが、子が幼稚園保育所に通園しだしたときに
他のお母様方とうまくお話できるか心配になってきていました。
パート先に若いお母さんがいらっしゃるのですが、話をする時に気を使ってしまってうまく話せないので、
このような状態で本当にやっていけるか不安に感じていました。
心強いお言葉、ありがとうございます。
184名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:06:46.48 ID:dWXe/fec
LEEの子連れスナップ見る時にお母さんの年齢気にしちゃうかも。
30前後で産んでる人が多いけど。
185名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 13:29:38.83 ID:Gei81L6V
気にしたってしゃーない
無事産めたんだからいいじゃない
186名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:23:50.62 ID:dWXe/fec
まあね、幸い体力には恵まれてるからこれからがんばって育て上げるさ。

母親同士の年齢って多少差があっても対して話題は変わらないよね。
どうしても話題が子供中心だし、
流行りの服のブランドや小物も主語が親になる事がほとんどない…
深い付き合いになれば別だけど。
187名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 19:18:14.35 ID:1qG4Seoc
上のお子さんがいる同年代のママっていいよ
いろんな面白い話やためになる情報教えてくれるよ
188名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:57:48.20 ID:twEvMVYr
朝から暑い
体力がほしい・・・
189名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 11:03:22.29 ID:53DzA280
今19で男だけど
高齢出産叩きみてると辛いわ
俺、カーチャンが35でトーチャンが31の時の子供なんだよな
初産じゃなくて2人目だったんだが
姉貴がカーチャン30でトーチャン25
俺と姉貴の時でカーチャンとトーチャンの歳の差が違うのは誕生日の違い

でもカーチャンは若く見えるタイプだったし美人だったしカーチャンの年齢を気にしたことはなかった
しかも俺の住んでた場所高齢出産多かったしな
俺は皆を応援する子供は授かり物だ無事に産めたらそれで良し
190名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 11:32:51.68 ID:fS6MBVna
ありがとう。先月38歳の誕生日三日前に二人目出産した。芸能人だと高齢出産多いし、皆若くて綺麗だよね。
お金もあるだろうし、ベビーシッターとかいるんだろうけど。まあ何とか上の子の幼稚園の送り迎えや食事の用意は
するようになった。産後21日は実家の母に来てもらいなるべく安静にしていた。歳だし、更年期が心配ですから。
191名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 11:43:24.38 ID:Gksunx3b
>>189
どうもありがとう!
子供が、高齢の親だと引け目に思ってしまうんじゃないかと心配していたので、安心しました。
192名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 12:57:24.72 ID:ta6nJL2I
>>189
いまどき35だったらあまり高齢って感じもしないな。
193名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:32:07.85 ID:Npnez66k
それはここだけだ
194名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 15:47:25.04 ID:xYfhvHBE
私も35で2人目産んだ
ネットで高齢出産叩き見ても、こっちを叩けるほど結婚出産において優等生な人が今の時代どれだけいるの?という気持ちがあるんだよね
親戚は未婚がほとんどなので、2人目産んだとき「よくやった!」と言われた
シルバー人材センターの人に産後の家事手伝いに来てもらった。(安かったので頼んだ)交代で3人も来た
60代前半の人2人、70近い人1人。
色々話したけど、みんな年齢的に孫がいるけど、子ども半分のうちはいい年の未婚。
大体みんなが結婚して出産する時代なら、少子化が問題になるわけないし、最終的に2人以上産む人はどの位いるんだろう…
195名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 16:22:06.74 ID:FBvjFCVF
>>193
そーでもないよ
周辺そんなのだらけだもの
かといって若い人がいないってことじゃないけどねw
196名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:29:57.92 ID:3GGIaw3U
私は父親35母親30の時の子供だよ。しかも第一子。
子供の頃はクラスで一番年寄りで恥ずかしかったな。
子供は素直で残酷だからね…

親の年なんて関係ない、親に感謝って思えたのは随分大人になってからだったよ。
197名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:33:05.41 ID:7tW6DAS4
大学時代の友人が申し合わせたように34で結婚36で出産してる子ばかりで普段は麻痺してるけど、
時々昔の友人と話をしててその子の息子がもう中学生だったりすると自分の高齢っぷりを実感するわ。
198名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:45:29.55 ID:i6BP2861
私も母親が35の時の子供だけど、親の年齢が気になったのは小学生の時ぐらいかな
それも友達の親の方が若かったから気になっただけで、普段は別に気にしてなかった
てか友達の親よりうちの親の方が綺麗だったから、そっちの方が大事に思えたよw
199名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:46:27.42 ID:QmodnoY9
私の周りは20代で産んだ友達の方が少数派だよ。
それでも大体35までには産み終わっているけど。
200名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 18:35:33.97 ID:Fq+WzGBa
産む機械ババアの自己正当化が凄まじいな(笑)
リスクに付き合わされた周りの人間に土下座しろ
201名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:08:57.56 ID:53N3DF1J
>>197
都会の人?
私の周り34で結婚する人はいなかったな。大体31歳まで。稀にアラフォーで結婚
高齢初産は珍しいよ
未婚のまま35過ぎる人はゴロゴロいるけど
202名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:34:55.44 ID:twEvMVYr
そうだね身近には二十代で結婚して子供二人以上の人か、
四十近くて独身キャリアかどちらかばかりで
三十五から産みはじめた自分はすべてが中途半端な感じです
園児の息子が自分の母親がBBAだという事実を気にしはじめている・・・今更どうしろと
203名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:35:08.33 ID:Ui5nfnw/
産む機械→機械なら産めなかったら不良品だけど産んだから良かった〜
204名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:38:44.64 ID:BH1rbUv2
まぁまぁ
『私の周りでは』は、比較にならない事にいい加減気が付きましょうよ。
初産年齢で多数なのは20代後半から30代前半
35歳以上の初産は、かなり少ないんですよね。
205名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 19:49:49.15 ID:l5YLzVwn
産んだ年齢云々は今更気にしても仕方ないから気にしない。

ただ、30で結婚して35と38で産んだ身としてはもう少し早くてもよかったかなと思う。
でも32と33で流産してるし、第一子までにあらかたやりたいことやったから後悔はないよ。
206名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:09:26.38 ID:fS6MBVna
逆にひきこもり気味で友達もろくにいなくて仕事もクビになるようなダメなやつが
32で結婚して子供二人よく産めたと思う。母親にもまさか結婚できるとはと言われる。
新築した実家の部屋余っているのは想定外だったみたい。子供には「ママ、友達いないの?」って言われるけど。
207名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:32:10.12 ID:Fq+WzGBa
>>203
機械ということは認めるんだな(笑)
産んだってことは使用済みだからお前の身体は中古品だな(笑)
208名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:37:55.65 ID:Ui5nfnw/
子のための付き合いとか心配する人いるけどさ、注目浴びるほど外見で浮いてなかったらどこいってもたいてい無難に付き合えるよ
ママ友付き合いなんか無難だったら成功なんだから
口下手を気にしてる人なら父母会とかの最初の自己紹介でそれを宣言しとけば楽になるよ〜
209名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 20:48:29.81 ID:rpH7HQ/y
>>207
ここの年代で新品ってどうなんだろう。
210名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 21:04:09.37 ID:7tW6DAS4
>>201
都市部です。
なので、サロンに顔出しても同じ位の年齢の人沢山いるよ。
(若い子ももちろんいるけど)
ただ、出産は里帰りだったけどさすがに地元は同じ歳でも二人目三人目、って人ばかりだった。
211名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 21:33:14.05 ID:Fq+WzGBa
>>209
がばがば汚まんこ経産婦
汚い臭い古いババア
ちんこ受け入れ済み中古非処女

三重苦だなwwwww
212名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 21:41:58.33 ID:cE49pp3V
スレチの立場だけど
この年齢になっても産めない自分(小梨・不妊治療中)だと上の人の論理だと
経産婦ではないから私は二重苦なのかな?
213名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:49:19.77 ID:FBvjFCVF
まあ機械どーのはどうでもいいかな
そんなことよりこのクソ暑い中毎週ケガしてくれる子に付き合うのが辛い
真っ最中は可哀想だわ考えることいっぱいだわで頭ぱんぱんで気付かないけど
一息ついて一人になるとどっと疲れが来るわ
214名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 09:56:56.45 ID:kK/hAqdm
>>211
お前の母ちゃんもなー
215名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:23:09.49 ID:FCE4Eyt/
経産婦って育児板で言っても傷つく人いないんじゃwww
中学生か高校生だと思いたいw
216名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 11:46:04.07 ID:BPZm9Y8Y
>>194
ネットの高齢妊婦叩きより、こういうスレの>>194のような書き込みのほうが
ボディブローのように効いてくるわ・・。
二人目で35なら初産は35以下なわけだし、世間一般から見れば高齢と言われるのかもしれないけど、
1人目ですでに思いっきり35overな私からすれば羨ましくてしょうがないわ。
217名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 11:59:48.07 ID:dUaOz2MM
確かに、同じ高齢でも
「一人目を40歳で出産」と「三人目を40歳で出産」では
周囲の目も全然違うわな〜
いや、周囲の目というよりは本人の心持ちかな。
引け目に感じるかどうかは、本人の心持ち次第なんだよね。
218名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 12:32:43.61 ID:k7EMCtjj
高齢初産と高齢経産婦じゃリスクが全然違うからね
219名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 12:48:12.48 ID:gvrofh6I
出産時のリスクと産んだ後に人目が気になる話は全然違うと思うけど…
220名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:13:38.06 ID:D7QXS6KJ
私は娘の出産、子育てを手伝ってやりたいって希望と、今を家族で楽しく生きたいからってことで悩むのやめたよ!
正確には考えないようにした。
子供はかわいいし、今の私は幸せなんだよ。
221名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:19:01.04 ID:KJ/mc/hQ
高齢初産と高齢経産婦のリスクの違いって出産のときだよね?
染色体異常の確率は同じだよね
222名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:20:36.66 ID:gYCGagv3
どうだろ
クアトロとかの計算には、以前に産んだ子に
染色体異常があったかどうかが関わってくるけど
223名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:45:19.40 ID:6ee7XiIs
どっかのスレで前の子が健常で歳の差が8年以内だと異常の確率が下がるとかの話題見たよ。
ソースは無かったようだけど。
224名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 14:07:50.88 ID:KJ/mc/hQ
そうなんだ。とにかく35歳以上で高齢に入るから異常リスクは変わらないと思ってた
225名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 14:23:32.76 ID:DyqgAC/j
んー、でもその違いって、以前に染色体異常の子を産んでいたら次もその可能性が高いという
ことの裏返しなだけのような。加齢によるリスクを減らす意味ではないよね?
226名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 16:29:11.27 ID:k7EMCtjj
>>222
子供の染色体異常に関してではなく、母体の健康リスクね。
227名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 18:42:35.99 ID:jqh7UsJj
久々に来たら変なのわいてるね。
てか3重苦の「ちんこ受け入れ済み中古非処女」ワラタ
このスレで何言ってんだか。

成人女性には誰にも相手にされないからって女児に手を出さないでよね
素人童貞ニート君よ
228名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 19:41:23.86 ID:7Q5UqamG
>>216
でも今いるかわいいわが子はその年で産んだからこそできた子だし
もっと若い頃に産んでも同じ子じゃないんだからうらやむ必要も無いような

体力が欲しいから裏山というならもろ手を挙げて同意だけどw
229名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 10:09:03.44 ID:6EmlMJMB
>>228
体力は確かにほしいに賛成w

34で1人目39で2人目
2人目は正直母子ともに心配があったなあ
体力低下もひどい
でも心の余裕がハンパなくあるからかわいくて仕方ない
2人目大学いかせるためにも再就職したいけど、そこはあと数年後に何が出来るか不安で妊娠中から資格取るために勉強してた
数年以内に受かりたいわー
230名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 10:33:23.38 ID:7WqW/JbQ
私は20代後半〜30代前半は病気でずっと闘病してたから、
治った後の今の方が体力あるぐらいなのであまり気にならないなー。
てか、友達で40代でますます元気な人もいるけど個人差も大きいのかな。
なんにせよ健康は大事だね。
231名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 10:39:25.33 ID:TkwKAG3s
37歳になって、2人目が欲しい
けど、子どもの事を考えると可哀想な気もする
悩んでる暇はないんだけど、本当のとこはどーなんだろ?
やっぱ無理があるのかな
232名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:13:11.97 ID:285jN8r1
>>231
二人目産んだ人たちのスレあるから、覗いたら参考になるかも
高齢で二人目で体力的な問題は必ず出てくるだろうけど、
そのことより下を産んだら上が可愛くなくなる人が結構多いみたいで、それが怖いなあ
私は一人でキャパいっぱいいっぱいだし、自分の器が小さいの分かってたから子供作るの躊躇して高齢初産になった人間なので、二人目は考えられない
でも周りは二人目産めというムードだ…
233名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:18:40.33 ID:8nTMLJP5
37で2人目ならまだまだ大丈夫と思うけどね。初産ならともかく。
なんで子どもが可哀想なのかもよくわからないし。
234名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:19:06.48 ID:65E8LuW0
>>231
可哀想とかやっぱ無理があるとか感じる理由がわからないのでなんとも言いにくいなあ
体力面にもともと不安があるというならやっぱ無理があるって感じるかも
赤ちゃんにだけ集中できないというか、上の子に意識分散させながら一緒に行動するのは凄く大変
経済面については考え方がそれぞれ全く違うからアドバイス難しいが
世の中若い=大抵の人は収入低いうちに複数子供作る人のほうが多いよとは

おばちゃん化した母親が若い母の間で目だって可哀想というのは人のこと言えないから何も言えないw
まあ今時若い母ばっかじゃないから目立つほど特殊では無いけど
235名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 13:10:17.68 ID:cVzJ98UE
高齢出産って色々問題がでてくるよね
私の場合高校の時の同級生が何故か37〜8歳初産がやたらと多くて、4人いるけど(うち1人が私w)
2人は、旦那の年齢(=経済的事情)で2人目断念
1人は、欲しいけど次ができない(もともと一人目も不妊治療の末授かった子)
1人は、40才で二人目妊娠、という感じだった

高齢出産は体力的な問題だけじゃなく旦那側の定年も見えてくるし
色んな問題考えて結論ださなきゃいけないから、難しいね
236名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 13:13:26.52 ID:jYv81Rxb
>>228
>その年で産んだからこそできた子だし
それは重々わかっています。
単純に、「若い年齢で子供を持つことができて羨ましい」という意味であって、
今の子供じゃない子が産まれたとしても若いころに産みたかったって意味ではないです。
237名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 13:58:23.40 ID:v2pllZtm
うちも2人目を悩んでいる。
順調に今年妊娠来年出産としても旦那定年の時2人目高校生だ。
一番お金のかかる大学費用を退職金から捻出したら自分たちの老後のお金がなくなる。
そうなると老後子供たちに負担をかけてしまう。
このまま1人にして老後貯蓄に励むか悩む。
経済的にあまり余裕がない人でも40歳で2人目、3人目をつくる人も周りに多く
つい私も・・・と思ってしまう。
私は考えすぎ、慎重過ぎるのかな。
「なんとかなるさ」という楽観的な人が羨ましい。
238名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 15:17:31.65 ID:CHsOhKF7
>>371 先月37で二人目産んだよ。上はもう5歳、やっぱり兄弟作りたくて。うちは貧乏だけど貯金は出来るだけして
今は私も働けないから旦那がダブルワークまでしている。良くやるなっ真面目な人だったんだな
特に金に関してと思っています。体力は腰が痛い!夜中の頻繁な授乳とオムツ替えきついっす。
239名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 15:19:25.00 ID:CHsOhKF7
>>231に対してだ。すみません
240名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 15:43:48.29 ID:4Ea+jW2+
自分はこうだからといくら語られても
個人差、自己責任としか答えは出ない。
241名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:24:56.43 ID:dJPCq0Uo
人の出産に対して 他人が産むべきじゃないとか言う権利無いと思う
体力的に問題がないなら 高齢でも産めるよ
242名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:35:53.41 ID:CHsOhKF7
産みたければ産めばいい。案ずるより産むが易しってやつ。
243名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 19:14:35.85 ID:v2pllZtm
皆さん老後の資金はどうしていますか?
244名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 20:16:15.69 ID:l2cxIS6D
>>243
二馬力で頑張ってるよ。
&t
245231:2013/07/19(金) 20:25:48.04 ID:TkwKAG3s
わぁ!皆さん、有難う
こんなにレスくるとは思ってなかったから、本当に嬉しい。有難う
そう、金銭的な問題も然り、あと高齢だと体力だよねorz
遊べなかったりしたら可哀想だなぁ。って漠然と。。
けど、こうやって皆頑張ってて40代でも産んでたりするって聞くと、やっぱり頑張るかなぁ?って依然、やる気がw
けど、やっぱり腰かorz
>>232さん、後で覗いてみます。有難う
>>234さん、そう体力面と金銭的な問題です。言葉足らずで申し訳ない
>>238さん、親近感湧くよ。そっか、旦那さん凄い協力的で羨ましい。お幸せに
長文になり、申し訳ないけど、本当に書いて良かったよ
皆さん、勇気を有難う。妊婦は長い道のりかもしれないけど、頑張ってみる!
246名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 20:34:21.03 ID:gCGOXeR3
もう読んでるかもしれないけど
2人目を産んで後悔してる人っていうスレも育児板にあったから
そっちを参考にしたらいいのでは?私は読んでないのに無責任でスマソ
高齢で考慮することって経産婦なら体力面と障害のリスクがあがることとかだけだよね
あとの他のことはそっちのスレのが参考になりそう
247名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 01:20:48.37 ID:unFSCqPU
>>231
私は2人目を40歳で産んだんだけど、上の子(小学生)の一人っ子の友達に
「下の子、いいなぁ〜」と言われた。
計3人に言われたので、兄弟って欲しいものなんだなと思った。
上の子も「下の子が生まれてくれて、嬉しい」としょっちゅう言ってる。

以前入院して闘病生活で体力が落ちた自分でも、今何とかなっているので、
体力的には案ずるよりも産むが易しだと思うけど、
個人差があるだろうから絶対に大丈夫!とは言えないかな・・・

>>243
うちも、結婚後ずっと2馬力で頑張ってる。
子が一人だけの時は私が50歳位になったら仕事を辞めようかと思ったけど、
下の子が生まれたので定年まで頑張るつもりだ。
248名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 02:51:21.36 ID:IL/wAcX1
貧乏だろうが高齢だろうが不健康だろうが、子供が欲しければ妊娠して産んで育てるしかない
頑張ろー
249名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 04:51:33.09 ID:fF+5eSIu
>>248
まあねえ
でもその勝手な思いで子供が自由に進学出来ないとかはイヤなので
2人目産んでしまったからには、1人目と同じようにお金かけてあげたい
頑張れ自分
250名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 08:17:07.20 ID:SveOgPeZ
みんな前向きで良いなぁ、元気もらえるわ
自分も二人目頑張ろうと思う
251名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 10:10:24.28 ID:bwl49x3G
落ち込んでるときは、「一人目?」って聞かれたのは
トシが顔に出てるってことなんだろうなぁ
と思ってしまう
252名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 11:03:01.69 ID:3sQsE1BV
気分って大事だねぇ
日々良い気分でいられるといいな
253名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 12:29:50.49 ID:A/dBlwN6
>>243
旦那40過ぎで2子が出来た
旦那が若い時から掛けてる個人年金があり、私は今は専業だけど貯金の一部個人年金に回したりした。利子がかなりつくし
計2千万+退職金で最低限の備えは出来るかな?と思う…ので第2子に踏み切った
本当言うともう1千万位は貯めて老後に入りたいが出来るかどうか。
254名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 16:24:40.94 ID:IL/wAcX1
老後資金の話題が出るのも高齢スレらしくて良いですね
がんばろう
255名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 21:41:55.09 ID:uDxJ8NER
うちも退職金すべてを老後資金にしたいと思っているけど
まだ住宅ローンも組んでいないのよね。
貯蓄は有価証券含め3千万。4500万のマンションを買い
今園児一人の大学までの費用2千万(塾、習い事代を考え)、、。
私が兼業だったらもう一人大丈夫そうだけどパートだときついかな。。
実家も義実家も新幹線の距離で頼れないし、いやそろそろ介護が必要になるころだ。
あぁこの石橋を叩いて渡る心配性な性格が悩ましい。
なんとかなるさと前向きな人が羨ましい。
256名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:23:31.21 ID:cNQVH7Z+
>>255
子供一人育てるのに二千万って言うけど、
一部の富裕層が引き上げてるだけでそんなにかけなくても育てられるよ。
幼稚園から大学まで慶応とか考えてるなら二千万でも全然足りないけど、
小学校〜高校を公立(公立が嫌なら国立)にするだけでも全然違う。
大学は私立にしても入試で成績良ければ特待生取れるし。
何とかなるさではなく何とかする気概がないと。
257名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:39:03.10 ID:/fYEi5nk
旦那が若いなら良いのよね。
うちは旦那も45だし
258名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:42:39.57 ID:PCWmVovA
うちは国立いれたいから、第一子妊娠前の引越で、
国立大付属の近くの貸家を探したなー。
幼稚園は家が近いとそれだけで有利で、お迎えも便利。
大学も合格できたら、大学まで自宅通学も可能。
本当は、高校を出たら親元を離れてもらうのが理想。
それも、安い下宿や寮に入るなら可能になる。

第一子の学資保険加入のときに、FPさんに生涯収入と
何人まで子を育てられるかみてもらった。
政治や景気の変化や、災害とかあったらその計画通りにはならないけど、
とりあえず、今までどおりに質素で無駄遣いしない生活を続けるなら、
持ち家も子の教育も介護や老後も、そんなきついわけではなかった。
259名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 10:59:12.19 ID:3gpRKelP
うわ、わざわざ近くに引っ越すとか、なんつーか大胆だね。
国立附属は抽選あるから入れるとは限らないじゃん。
電車通学やバス通学させればいいだけなのに。

でもまあ幼稚園小学校から国立入れれば良いよね。
環境が良いってそれだけで大きなアドバンテージだわ。
私も親が小学校から国立に入れてくれたことは
とても感謝してるわ。
260名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:06:05.21 ID:uIwQtN/h
きっとそれだけの理由で国立付属の近くに引っ越したんじゃなくて、
色々な条件を考えた上でプラスポイントの一つだったんじゃないかな。

心配性と言えば、「ここに入学してくれたらいいなぁ」と思う学校はあるけれども
あまり近所に住んじゃうと、結局入学できなかった時に余計に凹みそうだから
敢えて少し離れた所に住んでるw
抽選で漏れた、とかならまだ納得できるけど
実力がすべての受験で失敗…とかだと親子ともに
校舎や通学生を見るたびに毎日ジワジワダメージ受けそうでw
261名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 11:01:29.62 ID:12hZxzBN
夫50なのにマンション買ったー。子は5歳と0歳。
自営だから定年はないとはいえ、ローンと教育費、老後費用を考えると頭痛い。
本気で切り詰めて繰り上げしながら貯金もしていかないと将来詰んだ気がするorz
262名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 13:04:18.44 ID:WByqzEBC
夫30で子供5歳と2歳
夫にまだ貯蓄なかった時に結婚したので
独身時代に貯めた私の資産で一括払いの住宅を建築家に依頼した。

後は任せた…
育児疲れの中、建築家との打ち合わせしんどい
263名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 15:35:01.71 ID:gL9IKet2
うちの県では、国立附属がある地域の周辺の公立小中は、
他の地域にくらべて荒れていないから、いろいろ考えてそこに引っ越した。
噂だけど、近所に住んでいると抽選も有利になると聞いた。
治安もいいし、賃貸物件の種類が多かったのも理由になった。
猫いるから、ペット可の物件が選べるのは助かった。家賃も築古で安かったし。
児童館や大きな図書館があったり、大学の中に、
地域の人も利用できる子ども図書館があるのもよかった。
264名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 16:16:39.66 ID:NpAsPhNl
>>262
>後は任せた

wwwwコーヒー吹いたww
引退しちゃいかんw
265名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 19:00:59.57 ID:U84sgtYn
>>263
地元附属も、地元で地価が一番高いとこでガラがいい
ただ、附属に行くような子の親は教育熱心で、早くから塾だなんだ、大学も県外に出る子多いと思う。大学進学の学費、仕送り用意出来るならいいけど。
どうなんだろ?私は地元で地元2番の進学校の県立高校だったが、当時附属に高校がなく、附属中からの子が凄く多かった。1番の進学は東大進学率の高い私立中高一貫
266名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 20:24:42.54 ID:pDQjBkW/
国立小、憧れてたけどチャキチャキの下町に嫁いじゃったもんだから「うちはひいじいさんの代から○○小(区立)じゃ!」
と張り切ってる義父の手前そのまま区立だわw
悪い土地柄ではないからまあいいけど…
267名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 22:49:58.78 ID:c6HkMfr7
もう無理

二歳♀ご飯食べない牛乳ばっかほしがる
夜ご飯もアスパラ出したらグズグズ
米だけ食べてずっとグズグズ
もう一生食べなくていいよと席を離れて家事やってたら
これどくはいってる!って
アスパラ持って走って来た
殴った
裸にして床に転がしてわたしはずっと違う部屋いる
泣いてドアがちゃしてるけど知らないよ要らないよあんたは…
268名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:15:43.53 ID:piAy+cmt
>>267
産んで後悔スレかブログにでも書いててよ
バカなの?
269名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:17:58.54 ID:gQOqXx3i
>>267
267さん、落ち着いて!

好き嫌いがあっても大丈夫だよ。
うちの子(1歳と10歳)も好き嫌いあるけど、2人とも体力あるし、大きめに育ってる。
上の子は、昔食べられなかった物が小学生になってからかなり食べるようになってきた。
267さんのお子さんは、まだたったの2歳。
食べられない物があっても、大丈夫だよ。

もう無理と思ったら、子どもと一緒に外へ出てみるのはどうかな。
自分は上の子が小さかった時、食事時間が嫌で嫌で(食べ遊びがひどいし、気に入らないとすぐに絶叫するし、
言うことなんか絶対にきかないし)、せめてお昼ご飯だけでもと、毎日公園や児童館で食べていたよ。
自分は、家の外で食べるだけで気分転換になった。

夕飯の時にもう無理と思ったら、子どもにはぐっとこらえて、自分だけ他の部屋に移動して
クッションや枕を殴ったり投げたりしてみてはどうだろう。
(自分は、昔よくやった・・・)

それから御主人が在宅の時は、「自分には無理」と言って御主人に任せるといいよ。
270名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:29:21.56 ID:tPVguoBV
>>267
更年期障害
271名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:30:09.19 ID:tPVguoBV
無理して母乳教にしてたからだろうね
272名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:38:42.19 ID:9n73fklf
>>269
>>267にそんなアドバイス無意味
わざわざ殴って裸にしてるんでしょ?
服を剥ぎ取って人間としての尊厳を奪うことを自然とやってる人だよ?
クッションや枕を殴る人間は子供を殴りたくないからだけど、普通に子供を殴ってるしね
食べられない物があっても大丈夫だよ!って>>267は子供が心配で怒ってるんじゃないよ?
子供は普通だけど親は障害レベルじゃない?子供が悪いと思っちゃってるみたいだけどね
273名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:53:05.95 ID:lqj8fgFq
しんどいスレのコピペだよ
274名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 23:55:41.79 ID:yjekNdxT
つか釣りじゃないの?
該当スレあるのにわざわざここに書いてるってことは
275名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 10:47:07.27 ID:zZ8LoiZz
267みてたら
子供の頃(小4)裸にされて「出てけ!」って家を追い出された事思いだしたわ。
ちなみに普通の住宅街の昼間。
服は「お母さんが買ってあげたやつだから返して!」って言われて脱がされた。
私は恥ずかしいからこっそりガレージの車の陰にずっと隠れてたなぁ…
あの時大声で泣けばよかった。んで、誰か通報してくれたら良かったのに。
276名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 12:12:21.49 ID:ADQDtcNY
>>267
まぁ落ち着け
私は仕事上も何百人と子供を見てきたが、2歳児でアスパラをそのまま食べれる子の方がレアだよ
普通普通
食べさせないと自分の評判にかかわるとか焦りがあるんだろうが、気にするな

あと子どもをある意味こどもを人間扱いしちゃいかんよ。人間になる前の得体のしれない生物を育ててるくらいでちょうどいいと思うけど。
犬がミルクばっか飲んで、ご飯ばっかり食べて、アスパラ食べなかったら、仕方ないって思うでしょ

もし食べさせたいならアスパラってわからないくらいに刻んで、ソーセージとか他の野菜と一緒にチャーハンににしたら意外と食べると思う
見た目と食べ合わせで子供は騙されるよ
277名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 12:29:05.71 ID:05IbwgaU
昨日まで食べてたものを、今日になって全部拒否されたりねえ
まいるわーでもかわいいわー
278名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 12:45:09.53 ID:IoiNP5kd
>>276
コピペにマジレスしても仕方ないと思うよ
276は貼っただけかもしれないから…
元のレスでは誰にも相手されてないみたいだったから
こっちに来たのかもしれないけどね
279名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 14:58:14.51 ID:KU2uy++k
高齢出産スレ
アレな書き込みに対してそれコピペだよと指摘されても尚マジレスしてる人はなんなんだ。
スルーしたら死んじゃうのか。
280名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:22:04.98 ID:EdqI1vGO
と、絡みと間違えたであろう人が申しております
281名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:13:07.50 ID:eVzJ7gtt
絡みの人って移動しまくってるからかけっこう誤爆しまくってるよね
282名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:55:52.68 ID:mjukI43a
絡みに書きこむ前に元スレでレス番や内容確認しようとして
そのまま元スレに書いちゃうんだよ。
283名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 04:57:47.11 ID:1AImCL8U
関係ないが、牛乳欲しがる=母乳教の発想が理解できないけど
母乳で育てても牛乳は飲まないのでチーズ食べさせてるもの
なんかこのスレに母乳に激しいコンプレックス抱いている人るよね
284名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 09:23:40.29 ID:5HCxtNsu
子供にも絡みの人にも間違いレスの人にもここはひとつ寛大なココロでドンマイとしよう
ここは高齢出産スレだし

とりあえずアスパラは大きいと大人でも食べづらいね
285名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 13:54:16.75 ID:3sKqfRiK
んだね。過疎ってるからあえてスルーしなくてもいいかも。
286名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 21:19:41.63 ID:yumbiPhj
38で初産、1歳ちょいの息子

エネルギー枯渇、毎日疲労困憊してる自分に焦って
とりあえずベタな所でリンゴ酢飲み始めて半月経った
気づけば疲れたとか言わなくなったなー
287名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 01:37:50.73 ID:GYt3v5mM
>>283

>二歳♀ご飯食べない牛乳ばっかほしがる
288名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 05:10:39.81 ID:+SN00AJ5
>>287
いい加減さ、母乳教とかしつこいくらいに言うの見苦しいからやめた方がいいよ
他人に事あるごとに母乳教とか八つ当たりして憂さばらしして、可哀想なくらいの劣等感で気の毒になる
うちの子供は母乳で育てても、牛乳嫌いの子だっているわけだし
289名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 10:44:58.09 ID:NNzryO9A
7か月で生理再開してしまった〜!
43だし次の予定はないのでこのまま閉経してもいいやって思ってたのに。

昨日西松屋で退院したての赤ちゃん見たらまた欲しくなってしまった。
新生児期の大変さを忘れちゃいないけどあのまったりとした濃密な時間をもう一度、なんて思っちゃった。
多分生んだら上の子の世話もあって今以上にしんどいのにね。
290名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 13:14:30.30 ID:6A3X0pb6
そうだね
離乳食にイヤイヤ期
トイレトレーニングに運動量の増加

絵本読んであげたり平仮名や数を教えたりしながら
妊娠中のトラブル
生まれたら下の子おんぶして、洗濯掃除に料理に片付け
下の子のグズりに予定通りに捗らない家事
上の子の赤ちゃん返りに下の子への嫉妬

幼稚園卒業までの6、7年が怒涛の体力勝負かな。
育てやすい子や、保育施設に丸投げなら
体力的にも精神的にも楽かもね。
幼稚園児のお母さんが50歳とかだと流石に気を使うかもだけど。
291名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 14:42:25.01 ID:dWdHVs1w
>>289
43で子が7ヵ月、次が欲しいって、晩婚だったの?
不妊治療してやっと授かったとかなら、次は諦めそうだ…
42、43歳が妊娠出産の限界年齢らしいよ
292名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 15:26:03.66 ID:GYt3v5mM
>>288
劣等感?さすが母乳教w
293名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 16:36:14.24 ID:NNzryO9A
>>291
38で結婚した時、年が年だし不妊治療はしない、授からなかったらそういう運命なんだと思うことにしようと約束して半年後からは特に避妊はせずに4年。
妊娠して産婦人科行ったら医師には「この年で自然妊娠は奇跡だね!」とまで言われたよ。
染色体異常の血液検査もして正直絶望的な数値出たけど次はないと思って妊娠継続。
最後は血圧上がりすぎて入院して無痛で生んだ。
最初一か月は乳が出なくて泣いたし、今も混合だ。

結婚してすぐにできてたら二人目も現実的だったかもしれないけど
今のほうが落ち着いて子育てできてるしよかったと思ってる。

子の成長を見ながら乳児期を懐かしんでるのかもね。
294名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 18:46:25.24 ID:+Xn+5uTa
37歳で初産、現在1歳の息子もち。
妊娠前もPMSひどかったが、産後イライラが半端ない。
ついに今日漢方を処方してもらった。
気持ちちょいラクに。
しかし息子がまた離乳食食べなくなり、1度吐いて?手づかみしてまた食べようとしてたまにイラッ!
駄目だわ、自分。
295名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 19:18:42.04 ID:+SN00AJ5
>>292
本当悲しい人だね、自分の哀れさもわからないなんてなぁ
ミルクでも母乳でもどっちでもいいじゃない、こんな恵まれた世の中なんだからさ。
子どもが元気に育てばなんだっていいよ
世の中障害とか未熟児で、ミルクも母乳も口で飲む力もなくて、鼻からチューブで飲ませなきゃいけない子だっているのに、自分で飲んでくれるなら何でもいいわ

>>294
吐いたもの食べても死にはしないからさ
てか、一度出してもう一回食べるとか動物的には普通の行動だから、小さいうちにやるのはまぁ仕方ないかと
あと口当たりの食感が違ったり、味がわかるようになったりとかで、口の中に入れたものを再確認したくなっている時もあるしね
ドンマイ
296名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 19:41:24.15 ID:oqiNLPzz
母乳教ってどういうのをさすのかよくわからんな
個人的にはミルクは持ち運びも作るのもめんどいから断然母乳がいいけど
自分自身はまったく母乳飲んでないけど問題なく健康だし
どちらも教徒なるようなものに思えん
297名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 19:47:35.27 ID:GYt3v5mM
>>296
じゃあなんで母乳教を否定すると「劣等感」とかいわれるのか
説明してもらいましょうか
「劣等感」とはどういう事でしょうか、
母乳教の人は母乳が上と考えているってことではないですかね
298名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 19:49:53.58 ID:GYt3v5mM
>>283
>母乳に激しいコンプレックス抱いている人るよね

>>288
>母乳教とか八つ当たりして憂さばらしして、可哀想なくらいの劣等感で気の毒になる


・コンプレックス
・劣等感
299名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 19:54:41.55 ID:zWBAXRmr
よくわかんないけどさ、母乳あげるのって、極自然な事だと思うのよね。
別にミルクが悪いとも思わないし、文明の力だから便利だし使って良いと思うけど
母乳のほうが、上というよりかは、母乳飲ませるほうが自然だとは思う。
300名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 20:04:05.91 ID:oqiNLPzz
>>297
知らん。言ったことないし考えもつかないもの

過去の例として母乳出したくても出なくてミルクを選択した人がいたとして
その人が他人を貶めたいときに母乳も出ないクセにww的な煽りをしたとかかな
悪口って自分が言われたくないことを言うものでしょ
301名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 20:05:11.75 ID:oqiNLPzz
あれ途中送信してしまった

でもってその悪口が思いがけず功を奏してしまったので
以後そうした場合にこの手の煽りが有効だという流れが出来てしまったと
302名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 20:49:32.15 ID:dsfBsLXX
あぼーんでスッキリス
303名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 21:28:14.56 ID:Ke1PnOQc
母乳vsミルクをやりたいなら該当スレ行って好きなだけやってほしいわ
ここ高齢スレだし
304名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:18:12.85 ID:+SN00AJ5
>>297
意識している人間>好きか嫌いに分類
意識していない人間>存在無視

母乳なんてどうでもいい人は、母乳教なんていわないし、母乳についてそもそも書き込まない
母乳大好きな人は母乳教だなんていって人をあおらないし
それ以外に該当して、牛乳を飲んでいれば母乳教、母乳で育てているといえば母乳教となんで書かんでも母乳を意識するのは、母乳に対してマイナスの感情を持っている人間くらいでしょ
たいては妬み僻み恨みが多いけどね
高齢出産の場所だから僻みっぽいのがいて仕方ないだろうけど
305名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:47:32.11 ID:GYt3v5mM
>母乳に激しいコンプレックス抱いている人るよね

>母乳教とか八つ当たりして憂さばらしして、可哀想なくらいの劣等感で気の毒になる


・コンプレックス
・劣等感
306名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:53:12.19 ID:+SN00AJ5
続き
あともう一つ
事の始まりは>>267なんだけど、この人、牛乳飲まないってだけで、母乳教ってからまれてるんだよね

例えば母乳を飲ませてていいでしょーみたいな書き込みに反応するな、まぁよくあるかと思うけど、
267は牛乳しか飲まない食べないの書き込みで母乳なんて一言も言ってないのに
>>271無理して母乳云々なんて突っ込みする時点でどうかと
牛乳から母乳教なんてすぐ連想して、母乳教のせいだ!みたいなこと言うのはそうとうなこだわりがあるかと
まぁ、今回に限ったことじゃなく何かにつけて過去にも母乳教母乳教騒いで煽ってるしね

そうそう、コンプレックスは日常的には劣等感のことを指しますので同意義です
言葉かえただけだよ
307名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:57:22.54 ID:+SN00AJ5
まぁ、他の人が言うように、該当スレいって憂さを晴らす方が仲間もいてすっっきりすると思うよ
ここだとスレ違いで、ただの可哀想な荒らし
308名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:58:27.35 ID:Ke1PnOQc
いいから二人ともよそでやれ
無駄にスレ消費するな
309名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 23:23:14.97 ID:GYt3v5mM
>>306
くどいなぁ
310名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 07:35:30.13 ID:hDbBesvn
母乳も大変だしミルクも大変だよ
自分がどっちかだったからって、他方に嫉妬したり劣等感持ったりするのは不毛
311名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 08:12:01.61 ID:Hg2lTCa2
>>309
イタチの最後っ屁でワロタww
悔しいんですねわかりますww
312名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 08:24:43.95 ID:Hg2lTCa2
一番くどいことやっている人間が他人にくどいとか言ってるのにも笑ってしまったw
くどくど、質問とかからんでいるのおまえだろwさすが劣等感、おもしろい、お腹痛いw
斜め上すぎw

まぁ、それはおいておいて、
参議院選も終わって、この先自民が育児関係の補助をどれだけしてくれるのかそちらが気になる
現状維持でなかなか進まないだろうし、原発問題が先になりそうだ
313名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 08:47:24.29 ID:6YHHteoz
>>312
社会をよくしてくれるなら、
まわりまわって生活や子育て環境もよくなるからいいんだけど……
でも、政党や男女を問わず、「子育て」とか「女性」をテーマに活動してる議員さんって、
的外れな発言してる人ばかりで、不安がある。
女性手帳のときとか、意見を送ってみたりしたけど、
もっと、現状の調査や支持者の声を聞いて欲しい。
314名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 15:36:32.63 ID:0H7fivVJ
安部さんも「育休3年」とか意味不明なこと言ってたしねぇ・・・

愚痴
41才で10月に二人目出産予定だけど
その4日前に姪っ子が二人目出産予定
同じ病院で産む予定なので、姪っ子と下手したら同室かもとちょっと欝入ってます
姪っ子が早すぎて、私が遅すぎて、タイミングピッタリ重なってしまった・・・
315名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 19:46:14.90 ID:2IuDCzTE
>>313
結婚して子育てする方が得な社会にならんと子どもは増えないと思う
子ども産んでも貰える年金は子なしと一緒
安倍政権は、子育て支援について社会保障の担い手を育成する人を支援すると言ってる
316名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 19:53:35.13 ID:PmGUgyNB
>>286
いいこと聞いた
私もリンゴ酢試してみる
317名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 08:42:22.67 ID:SdsSiBrt
高校無償化見直し、秋にやるみたいね。
1000万くらいから切られるだろう。
これを段階的に金額をスライドさせて、0か100か、バッサリ!にならないような制度にしようと、
音頭をとってたのが民主党の鈴木かん。
民主は大嫌いだけどこの人が落選したのは残念。
幼児教育無償もこれに倣うだろうからほんと、残念。
それと不妊治療の助成も42までになるらしいしね。
318名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 10:05:08.40 ID:5MBb6ovQ
>>317
年間1000万も稼いでたら、頼らずとも出せるだろう
他にも資格のない人が貰っていたり、
貰わなくても本当はやっていける人が貰っていたりする今の状態

その分、本当に厳しい人にお金をまわせる世の中になるよ
319名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 10:10:57.61 ID:lqICDXG6
本当に子の将来のことを考えると、目先に のことにつられないようにしないと…と思う。
320名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 10:12:06.73 ID:omiUAkTG
今まで40以上にもなって助成金対象の収入くらいしかない人が
治療してたことの方が驚きだわ
321名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 10:12:19.71 ID:6xHmjFMt
貰えたら助かるんだからそのほうがいいじゃない!
という愚民にはならないようにしないとね。
322名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:33:14.17 ID:SdsSiBrt
>>318
1000万あっても三人いたら苦しいんじゃないかな。
323名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 11:54:38.04 ID:6xHmjFMt
そりゃ皆が皆何人子供がいようと余裕のある生活ができれば
それに越した事は無いけれど、だからといってね。
324名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 23:35:37.91 ID:mj/BvNOM
900すぎたら税金の率も大幅にあがるから、
切るなら2000万以上にしてもらいたいもんだ。
325名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 09:34:10.80 ID:bq82Tnd2
>>322
さすがに子供の数も考慮するでしょ。
年収800万でも子供一人なら十分だろうし、
四人いたら1500万でも無償化して欲しいと思う。
326名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 09:59:27.93 ID:+Rsb0Ma0
スレタイ関係なく続けたり、荒らしをスルー出来ないから高齢嫌いが増えるんだよ。

と高齢二人目の私は思うの。
327名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 11:39:57.73 ID:MmXyDvf7
2ちゃんで叩かれないものはないし、今時子ども産まない人も多いし
卵子の老化関連がニュースに取り上げられても、司会は高齢未婚のアナだったりする
白河桃子は不妊治療経験も妊娠出産経験もないのに、妊活時代って本書いてる
328名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 13:52:35.38 ID:/ns0/BEX
高齢出産側からは、頑張ってんだからほっといてくれよって心境になるし
親目線からしたら、おいおいおい、若年者の妊娠むやみに煽ってるが、
お前ら責任取れるのか?って言いたくなる。
329名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 02:32:12.57 ID:A9I/3EKN
精子も劣化する
高齢男性の腐ったスペルマで 生まれる子供の発達障害が増える
http://dat.2aa.jp/news/1349233997.html
精子の老化…DNA配列の変異増加
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67408
父親の年齢が20歳と40歳の場合を比較すると、
40歳のの方が自閉症の男子が生まれる頻度は6倍、
自閉症の女児が生まれる頻度は17倍高いことが知られていた。
http://forever-happy-sumi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-934a.html
330名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 08:29:45.27 ID:BUEY6zZn
【政治】不妊治療の助成で「42歳以下」案 厚労省検討会
331名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 13:47:15.12 ID:fnRz1yiq
42までみんな頑張るからすごい金額になりそうだ
さわらずにだまってればいいのに
332名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 14:12:43.67 ID:/L19IBPw
でもそれで結果が出る人が増えればいいんじゃないの
333名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 14:19:53.39 ID:aeLa+kBB
若いのに生まない人が多い以上は結果が増えたほうがいいよね

>>331
助成の上限も10回から6回に減るみたいだよ
334名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 16:12:23.09 ID:fnRz1yiq
35までにして確率高い人に集中したほうが安上がり
335名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 17:57:22.33 ID:lx1Z9emX
助成の金額や回数が一定なら
何歳まででもいいと思うよ
無制限に42才まで受けさせろ、だとさすがにちょっと…って思うけど
336名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 18:02:34.71 ID:B7equHIQ
>>335
殆ど成功の可能性のない治療にまで助成する事になるわけで
それは流石に無理でしょう。
個人の自己満足のための補助じゃないんだから。
337名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 18:09:38.38 ID:4GPI/JFn
>>335
年齢制限は仕方ないと思う。
43歳以上は自費で不妊治療すればいいだけの話。
338名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 21:00:27.72 ID:lx1Z9emX
っていうか、治療の回数が6回なんだから
43才までに使い切るんじゃないの?って思うんだけど
不妊治療したことないからわからんけど、そんな高齢ではじめる人っているの?
339名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 21:47:30.61 ID:xlusZTk4
高齢で結婚した人とか?
42歳で打ち切ったとしても文句出そうだな・・自費でやれば済むことなんだが
340名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 21:49:37.10 ID:/L19IBPw
そもそも760万だっけ?所得制限
その位大部分の40代夫婦はあると思うんだけどな
341名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 22:01:23.08 ID:mU7hxnb9
所得制限が低すぎる。
年齢制限は仕方がない気がするけど、
助成するなら回数はもっとへらしていいから所得制限なしにすれば良いのに。
342名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 22:10:22.39 ID:aeLa+kBB
まあぶっちゃけ助成は若い人にしたいってことなんじゃ
たぶん段階的にどんどん上限下げそうだよね
現状はまだまだ高齢者に優しいとから今のうちに駆け込みしといて下さいみたいな印象
これから40代になる人は面倒見切れませんと
343名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 23:35:41.92 ID:giVosBIN
年齢制限は43未満と40未満の意見が出て、
不妊治療成功率が42を境に格段に落ちるから42歳までに決まったらしい。
「気持ちがいいセックス」を書いた女医も女性誌で卵子劣化の話で
「一般的に何歳まで妊娠できますか?」という質問に
「42歳。これは不妊治療のデータで云々」と答えてた。
これはNHKで取り上げられてすぐの話。
344名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:24:04.41 ID:UEyiOKb2
それよりさ?若い子らを支援したほうが出生率上がるんじゃね? 高齢婆さんなんかに金かけても池沼産んでまた税金使うんじゃ何の意味があるのさ?
345名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 04:07:11.33 ID:iqn1jZp8
>>344
それよりさ?>>344は他スレ行ったほうがいいんじゃね?
高齢でもともすればママでもなさそうな>>344
このスレにしがみついてるのは何の意味があるのさ?

時間はもっと有効なことに使ったほうがいいよ
346名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:08:38.65 ID:WPkBMR7n
>>345
344は言葉は悪いけど、正解な気がするよ。
347名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:16:26.84 ID:vl+JVOFY
>>340
35歳以上の夫婦は、普通に760万以上あるね。
だから、頭に血がのぼっているような不妊奥が思ったほどいない。
348名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:11:59.45 ID:fe7Jr6Tw
所得と年収は違いますよ
349名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:24:47.54 ID:rgfJmUlm
>>347
えっえっ、逆じゃないの?
所得が760万を超える世帯が多くないからこそ、そこで制限されるし文句も少ないんじゃないの?
350名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:38:18.54 ID:vuGf5kbx
むしろ40過ぎての助成は少ないに越した事は無い気がする…
税金の無駄はできるだけ避けたい。
351名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:20:20.13 ID:34P9ChUX
高齢出産がすべて不妊治療経由ってわけでもないしね。

それにしても不妊治療ばかりいわれているけど、
不育症についてはどうなのだろう?
診てくれる病院が少なくて、補助とかいえる段階ではないけど、
そっちのほうの研究の助成や、保険適用の範囲拡大とかしてほしいな
352名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:24:35.81 ID:IX4pXjHD
正直、不妊治療一度もしたことない人間からしてみたら
若かろうが年食ってようが不妊治療に税金使うことに違和感なんだけどな
せめて男女ともに30代前半で健康な子供が生まれる確率が高い人だけ、とか
年齢だけじゃなく制限厳しくして欲しいと思ってしまう
不妊治療先進国のフランスじゃ、男女共に肥満その他の不妊原因になりそうなことまで指導するのに
日本じゃホイホイやっちゃうんだよね
353名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:36:38.01 ID:6+aKtEyo
>>352
そんなこと言い出したら子供がいない人は子供に税金使われるのが嫌でしょうよw
ここにいるってことは子供いるんでしょ?自分に甘く他人に厳しいのね
354名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:40:21.85 ID:IX4pXjHD
まあ確かにw

でも、生まれた子供に対しての福祉も完全じゃないのに
子供どんどん生みましょう、43才まで保障しますよって言われたら
いや、もっと税金使うとこあるでしょって思っちゃうんだよね

子供欲しいけど生めない人に対して保障だすより
もっと子供を生んでも安心して育てていける社会をつくってほしいよ
自分は高齢出産だから2人で打ち止めだけど
友人で早く妊娠出産した子ですら、うちは1人だけ、とか2人が精一杯っていってたりする
生めるけど生まない人が生んでなくて
欲しいけど生めない人には保障することに対する違和感かなあ・・・

2人目3人目を安心して生めるような国になるよう税金使ったほうが良いとおもうんだけどな
355名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 12:03:58.21 ID:myn8HOPh
少子化対策には産める人が沢山産めって方向性は賛成だな
0か1の人達を支援するより、すでに2人いるとこにもう1人どう?って方が早いよ
356名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 12:10:00.26 ID:vTUL8nKY
3人生んだら全員大学まで学費無料とかだったら、
高齢だけど頑張っちゃうなw
357名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 12:28:00.75 ID:n65XQTYo
それは確かに頑張りたくなるわー>無料
まあ実際には生まれるまでにかかる「この子は健康だろうか」系ストレス怖くて
やっぱりやめるになる気もするが
358名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:27:07.83 ID:PWHeGUVf
>>353
悪いが子どものいない独身や夫婦の方に、子持ちよりは重い税金をかけて欲しいと思うよ。
結婚しない、子ども持たない方が楽だからそういう生き方を選ぶ人が増えた
逆に結婚して子ども産む方が得な社会になったら、子どもは増えるよ
359名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:47:21.45 ID:myn8HOPh
うーん
子供がいないからこそ老後の費用を貯めないと、って考え方もあるからなあ
360名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 15:38:42.89 ID:wbxJ4NvD
>>358
なんか凄い考え方だね。日本人ぽくないというか…
素晴らしいアテクシと素晴らしいアテクシの子どもが損をするじゃないの!ってことでしょ?
原因不明で子どもを産めない人はどうなるの?
子どもを産んだ自分は偉いとか凄いとか貢献してる思ってない?
結婚しない出産しない方がラクだからそういう生き方を選ぶ人が増えたって一方だけを責めるけど
働かない方がラクだから生活保護を貰ったりニートになる人も増えてるよね?
なんでも世の中が悪いーって、そんな貧乏なら高齢で子ども産まなきゃ良かったのに
361名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 15:42:14.37 ID:IX4pXjHD
素晴らしいなんて誰も言ってないのに、頭大丈夫?
362名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 15:43:56.14 ID:vuGf5kbx
その対比は、むしろ選択小梨や不妊を更に貶めているようなw
363名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:14:57.99 ID:rgfJmUlm
いやもう、いやもう…。みっともないからやめようよ。カッコ悪いよ。いやもっとはっきり言うよ。醜いよ!
新聞見たでしょ?日本には、非正規雇用で働く人が2000万人、約4割いるんだよ?
世の中には結婚したくても子供が欲しくても、経済的な理由からどちらも諦めている人が沢山いるのに、
「35歳以上の夫婦だと普通760万以上収入あるよねー」なんてアホなこと言ってるような恵まれた人たちが、だよ
産んだ実績のある人がもっと沢山産めるようにして欲しいだの、結婚してない人や子供を持たない夫婦には
重税を課してほしいだのと。恥ずかしくないの?
高齢と言われる年になって、一人でも二人でも子供に恵まれたのなら、それでいいじゃない。十分幸せじゃない。
まだ望んでも母親になれていない人や、不安定な就職で金銭的な余裕のない若者に、お金を回してあげたらどうかと
なぜ言えないの?

>でも、生まれた子供に対しての福祉も完全じゃないのに
義務教育も医療費の助成もあって、何がそんなに不満なのかなぁ。足るを知れよ。
364名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:36:32.63 ID:vuGf5kbx
> まだ望んでも母親になれていない人や、
不安定な就職で金銭的な余裕のない若者に、お金を回してあげたらどうかと
> なぜ言えないの?
何事にも限度がある。
お金が有り余っていて腐りそうなら無駄な所にも回せるだろうけど、
まだ望んでも母親になれていない人は気の毒なんだから
たとえ可能性がかなり低い年齢であっても国のお金で不妊治療受けさせてあげるべき、
とは思えないな。ただの自己満足のための無駄遣いに終わってしまう。
365名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:41:56.88 ID:KYlk+vu/
>>363 あの…うちの旦那パートで子供二人。そういうやつもいるわけですよ。
366名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:47:30.18 ID:KYNde16D
>>358
私もこっそり同意。
でもリアルでは絶対言えない。

子供がいるからって老後資金貯めなくてもいいってわけではなくない?
老後を子供に全部みてもらおうって考えの親の方が少ないと思うよ。
子供にかけるお金も苦労も時間も、面倒な事は人任せで楽しんで年金福祉は他人が育てた子にみてもらおうって納得いかないけどなぁ...
子供に対して使う税金と年金福祉にかかる税金って後者の方が断然高い。
欲しくてもできないなら仕方ないけど、あえて作らない人はね…
367名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 16:58:52.90 ID:KYlk+vu/
馬鹿だからよくわかんないけど、産みたければ産んで頑張ればいいじゃないすか。
うち貧乏だけど、旦那ダブルワークで働いてるし、私も働きますよ。なんで国に頼ろうとするんですか?
家庭の家計簿、主婦の節約にも掛かってますし、みんなそうやってやってますよ。
368名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:34:11.03 ID:rgfJmUlm
>>367
みんなそうやってやってますよ。
だからこそ、あいつらの取り分を減らしてうちに回せ、あいつらから税金をもっとぶんどって
うちの子に回せ、なんてレスはみっともないと思う。
369名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 17:40:01.02 ID:n65XQTYo
>>363
そんなん言えない人のほうが多いと思う
だって一般庶民だったら老いも若きも貧乏人もある程度の金持ちも皆何かしら苦労してるし
お金がお上から振ってきたらうれしいもの
苦労もおいしさもみんなが平等ならいいけど、どこかにだけ助成するとなればそれは反発も出る
医療費やら教育の助成だって平等とは言いがたいしね
お金はないところにまわせって、逆を言えばお金頑張って稼いでる層が損って感じになるじゃないw
ナマポで暮らしてる一部のアレな人を生み出した原因て気もするし

だから助成よりはシステム改築してほしいなと思う
自分に恩恵は無いだろうけど子供の時代に恩恵が出たらありがたいし
370名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 20:20:15.13 ID:PWHeGUVf
>>366
子ども産んだからって年金多目に貰えるわけでもない、教育資金にお金かかるから老後資金貯めにくいのに…
2030年には3人に1人は子どもを持たない時代になる予測。何のペナルティもないと結婚出産という道を選ばない人が増えるだけだよ
371名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 23:27:02.39 ID:PVpasAoK
結婚したくてもできない人、子供欲しくてもできない人。
それと選択小梨を見分けるのは難しい。
ペナルティーやら税金増額なんて無理でしょ。
372名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 00:30:05.65 ID:fL1HjroW
あと嫌な話をすると子供が亡くなって一人もいなくなった場合の税金やペナルティーをどうするのかもだね
悪用する親も出てこないとも限らないしね
373名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 02:23:19.54 ID:biwRvt2c
>>349
そもそも40歳以上の高齢出産を望むような人は小数だし、所得が高くないと無理でしょう。
将来、子供が大学卒業するまでの金や老後の事もあるし。
世間一般的には、750万以下が多数でも
高齢出産を希望する夫妻は共働きや高所得が比較的多いから、
不妊の奥様もさほど癇癪してない。
43歳以上で妊娠を希望する人は年齢的にも少ないしね。
374名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 02:34:48.29 ID:fRbATBuY
>>366
こういうスレの人たちのことだよね
今時子供生むのは頭が花畑だからだそうだよ。


【禁スレ違】子供は欲しくない・いらない派41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1369409366/
375名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 07:33:08.12 ID:h3yDoF4N
子供といるとお金で変えない喜びがいっぱいあるから
まあいいや
376名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 07:37:04.62 ID:9dZK0sy0
>>366
子供のいる親で社会保障の実情知ってる人ならみんな同じじゃないかな

子供育てない人はその分自分達の「遊び」部分にまわせるけど
子供育ててる人はそれを子供にまわず
子がいる親でも「将来全部子供に面倒みてもらおう」なんて人はほとんどいなくて
老後資金は何とか自分達で頑張ってためる
まあ、そこまでは良いけど、問題は次の世代なんだよね

社会福祉(年金制度)って「支払った分をもらえる制度」じゃなく
「今いる若い世代が今いる老人を支える制度」だから、
自分達の子供が将来、そうやって将来を担う子供を育てなかった人たちの分まで負担すると考えると
納得できない気がしてしまうんだよね
377名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 08:11:29.18 ID:wUCTKh1W
>>376
まさにそれだよ。
生まない方がラクだからって生まなくても、老後はしっかり年金貰える資格あるんだからね。
まぁ時々公的年金は若いうちから支払わず、個人年金の方にお金かけてる小梨独身いるけどさ。
少子化対策には子持ちのほうが絶対的にトクだと思える政策は必要だよ。
わざわざ苦労したくない気持ちもわからなくはないからさ。
378名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 08:39:26.43 ID:uQskl0Jb
子供を産んでない人にはペナルティを科せって。凄いね。同意する人がこんなにいるのにも驚いた。
独身小梨や共働き小梨世帯には配偶者控除もないし児童手当もないし、彼らは沢山税金払っているじゃん。
会社からの扶養手当もないし。
「子持ちのほうが損」と思うなら、わざわざ高齢出産なんてしなきゃよかったじゃん。
誰も頼んでないよ。

なんていうか、あさましいね。該当する年収のスレと一つ下のスレと貧乏スレと極貧スレを
見ているけど、お金の話はここが一番あさましい。他人の生殖行動にまでケチつけて何様だほんと。
379名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:00:07.53 ID:9dZK0sy0
>>378
独身小梨はそもそも配偶者控除なんて該当しないし
共働きなら子梨だろうが子有だろうが配偶者控除はないし
そもそも、児童手当は扶養手当がなくなったからと一律で支払われる額だけど
その分と相殺しても、子供いない人のほうが将来貰う額は格段に大きいよ

っていうか、貴方は「自分の子供」が将来、子供を生まなかった人たちの分まで
重い年金を支払うことに賛成なのかな?
普通、自分の子供に苦労させたいとは思わないと思うんだけどな。
まさか子梨の人がこんなスレで必死で訴えたりしないとは思うけど・・・
380名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:01:49.04 ID:c0n0nPCl
>>378
お金の計算ができないからそう思うんじゃね?
381名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:02:21.24 ID:h3yDoF4N
児童手当は一律じゃないよ
382名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:19:11.20 ID:9dZK0sy0
>>381
スマソ
第三子以降はちょっとかわるんだっけ
383名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:23:41.63 ID:wUCTKh1W
高学歴・高所得ほど選択小梨の人は比較的多いんじゃないかと思うんだけど、
子持ちになったら仕事減らすことになったり下手したら職を失う事もある。
それが怖くて思い切れない部分は大きいんじゃないかな。
384名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:24:50.86 ID:h3yDoF4N
>>382
いや所得制限
この六月から激減だわ
385名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:28:25.32 ID:qp//P7+T
ペナルティ科せなんて言ってる?
いるほうがいないほうより優遇してほしいって事でしょ。

老後は次の世代に任せっきり後の事は知らない。他人の子が税金で苦しもうが知った事じゃないし。

そんな人が、これからどんどん増えていったらどうするの?
その頃には私はもう死んでるから知らないもーんって事?
386名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:31:03.20 ID:9dZK0sy0
>>383
所得と子供の数の関係は無いらしいよ
以前政府統計でみたけど、子梨が一番多いのは年収400万以下の低所得層
逆に、一番子供4人以上の子沢山世帯が一番多いのも年収400万以下の低所得者層
年収1000万以上の世帯で小梨は1割程度と他の年収帯とほとんどかわらなかった
(年収400万以下は2割強が小梨)

>>384
ああ。所得制限もかわるのか。
失礼。
387名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:31:04.88 ID:G0DhLU5s
>>367
こういう考え方を見直さない限り日本の少子化は止まらないんだよ
日本の政治家、そして多くの男性がこういう感覚のままだよね
間違ってる、とは言わないよ
でも、その感覚が日本の少子化推進に寄与してるんだよ
それでいいならいいと思うよ
自分たちを犠牲にしてまで子供を産もうとする人が減り続け、国が近い将来老いて滅ぶだけ
388名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:42:01.61 ID:tRff+lNp
犠牲になってると思うなら生まなきゃいいじゃん。
そしたら年金制度だって次世代を期待しないやり方に変えるしかない。 

子供持って子供がいるなりの幸せもあるだろうに
なんで自分が損してるみたいに言うのよ。
子供が欲しかったんなら黙って生んで黙って育てろ。

大体おのれの生んだ平々凡々な子供が
そんなに他人の役に立つと思うなんて図々しくね?
子供なんて親にとってしか価値ないよ。
逆に言えば、親の心を満たしてくれればそれで充分。
389名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:48:15.66 ID:h3yDoF4N
年金を支えるのに少子化が云々ってあんまり言い過ぎると
政治が、じゃあ移民入れようってなりそうだからあんまり言いたくない
せめて治安とモラルは今の水準のまま子供達に引き渡さないと
それでなくても落ちて行ってんのに
390名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:51:12.77 ID:wUCTKh1W
>>386
そうなんだ、ありがとう。
うちは中小企業の普通のサラリーマンなんだけど、親戚関係は小梨ばかりで一流企業勤めとか大使館務めとか
老後のためにハワイの高級住宅街に家買ったとかで
子持ちでもそんな生活が欲しいというわけではないけど、生きる世界の違いをつくづく感じてしまう。
391名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:55:30.69 ID:9dZK0sy0
あらあら
他人の愚痴すら受け入れる余裕の無い人が湧いてきちゃったわ
392名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 10:26:55.28 ID:GZtI64tU
そもそもスレチだからみんなまとめて出てってくれ
393名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 10:41:31.60 ID:fRbATBuY
このスレにくる小梨がウザい
394名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 10:51:29.37 ID:G0DhLU5s
>>388
文盲乙です
395名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 11:02:51.14 ID:uQskl0Jb
>>388に全く同意だし何で文盲な呼ばわりなのか分からない。
そんなに子持ちは損だと思うのなら、子供を欲しがっている高収入高学歴の夫婦に
今からでもあげたらいいじゃん。そんで選択小梨を気取るなり、離婚して独身貴族になるなり
好きにしたらいいじゃん。子供のいない人生を思いっきり謳歌して、親兄弟死んじゃったら
看取ってくれる家族もなく、それが「得な人生だ!」と思うなら自分もそうしたらいいんじゃないの。

子供のいる人生を選んだのは自分自身なのに、損だ得だと本当にみっともない。
396名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 11:16:15.37 ID:qsgsUgfK
その点については同意。
高齢不妊にも不妊治療補助を、は非同意。
397名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:14:30.19 ID:9dZK0sy0
>そんなに子持ちは損だと思うのなら、子供を欲しがっている高収入高学歴の夫婦に
>今からでもあげたらいいじゃん。

小梨からみると子供って「その程度」の存在なんだなぁ

子供が不憫でしょうがないねって話してるのに
「そんな文句があるなら子供なんてさっさと他人にあげろよ」と猫の子以下の扱いか・・・

子供に愛情もって育てて、将来について不安感じてる「普通の親」だったら
絶対出てこない言葉だよね、コレ
398名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:16:52.06 ID:SSZg7Ui4
まだ妊娠中だけど
そんなに子育てってものは犠牲が大きくて損なものなの?
399名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:27:23.31 ID:9dZK0sy0
そもそも損得の話してないのに、損と思うんなら!って言ってる子梨さんがいるってだけよ

確かに犠牲は大きいと思うよ
人間一人育てるんだからそれなりの覚悟もいるし手間隙かかるし
でもその価値があると思ってるから生んで育ててるわけだからね

論点はむしろその「育てあげた子供が将来担う重荷」なのに
何故か「育てることが損得」って論点ズラそうとしてるのか理解できない人なのかがファビョってるだけ
400名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:28:34.96 ID:SSZg7Ui4
>>373の言うとおりだと思う
(今まで見ていた)治療のスレでは誰も騒いでない。
みんなそれなりに収入あるか、収入少なくてももっと若い人なんだと思う。

個人的には妊娠できなくて焦ってたから小梨人生確定だと、ただでさえ人生、
一生暗いきもちで過ごすことになるだろにあとから重税を課されたら嫌だなぁ
不妊治療の年齢制限、回数制限大いに結構だと思うけどね
逆に子供を持つのは犠牲でみんなが避けたいと思っているみたいな論調にびっくり
切望してできたひとばかりでもないのか、いま苦労されているのか…
401名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:36:29.79 ID:uQskl0Jb
>>399
自分の気に入らないレスだからって、小梨の人のものだと決めつけるのは小梨の人に失礼だよ。
高齢出産しましたよ。だからこのスレにいる。
ファビョっているのは、高齢出産した人はみんなこうだと思われたくないから。
同類だと思われたくないから、そういう主張はみっともないよと言っている。
402名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:51:18.82 ID:fRbATBuY
>>397
他のスレでも、子持ちのフリしてスレ荒らして喜んでる小梨がいるよ。
本当ウンザリ。
403名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 13:12:18.14 ID:fL1HjroW
>>399
トクになるとか自分を犠牲にしてとか書いてる人もいるからじゃないのかな

年金についてはこの世代間格差をなくすには今の制度から同世代間負担に切り替えるのがいいんだろうけど
移行でどこかの世代がは割りをくうことになるんだろうな
それを399の世代が子供のためにかぶるというようにもっていければ一番いいのかもね
404名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 14:52:26.99 ID:yGpXOjlh
ペナルティを科されるべき人なんていないよ
子供を産んだらそれが経済的なペナルティのようにならないよう、
社会を支える世代を作った社会に対する利益に見合うように減税
保育園を使わずに育てたら税金をかけずに済んだからさらに減税
そうやって公平な制度を作るため、全体は増税をせざるをえないというだけ

社会の利益になるばかりで自分だけで負担するような事態が「ペナルティ」でしょ
それを無くして公平にしていけばいい
たとえ不妊で諦めていた子供が突然出来ても、経済的に焦らずに済む制度
これに文句を言うのは悪質な社会の寄生虫だけでしょ
405名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 15:11:16.82 ID:JfH1+Ik7
国立大学安くしたらいいのに
まあお金だけの問題じゃないと思うけど
普通に、大学や院卒業したら24-28才。1年ぐらいで結婚産休とって
それで2-3人くらい産んで30代で復帰しても、平気っていうかそれ普通
40歳くらいまで残業なし、子が病気の時も休みとれますー
若い男も残業とかダメ、帰ってセックスしましょう
みたいな世の中だったら子供も増えると思う
406名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 15:42:59.86 ID:jK1RQ7lf
大学3〜4年で就職活動、ではなく
大学入学と同時に仕事もある程度決めて
学生をしながら半分研修やバイト、パートとして働き
プレ新入社員って感じになれればいいのにね

そうすれば卒業する頃には仕事もそこそこ覚えて、人間関係もできてるし
すぐに結婚育休になってもキャリアが5年程度もあれば
復帰や転職だってし易いと思う
早く社会に出せば出すほど、大変ではあるだろうけど
金銭面でも楽になるし現場で実践を学べるのはメリットだと思う
407名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 17:11:27.52 ID:OLWqqWj1
それ、大学行く必要なくね?
408名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 18:49:52.79 ID:tRff+lNp
>>399
388だけど私も高齢出産した子持ちだよ。
育て上げた子供が将来担う重荷っていうけど
それは生む時点ですでに分かりきってたことでしょ。
あなたがこのスレの当事者だとして、生んだのが何十年も前の婆さんではない限りね。

それから負いきれない重荷は負いようがない。
可愛い我が子のために無駄な心配する必要はない。
重荷を負えるほどの立派な子供を育て上げられたら
その時こそせいぜい胸を張るヨロシw
好きで生んで育ててるだけで威張られてもね。

>>407
406なら高等教育じゃなくて職業学校でいいよなと私もオモタ


てかFラン大学とかどんどん淘汰されて
大学全入なんてバカバカしい事態がおさまればいいのに。
409名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 19:31:17.86 ID:F2fkwy5/
>>398
うちもやっとできた子だけど、本当に産んで良かったと思う
そりゃ自分の時間は全くなくなるし、老けるし
大学まで出そうと思ったら教育費だけで1000万以上はかかるし
いじめやら受験やらいろいろ心配は尽きないしだけど
この歳にして新しい世界が開けた、世界の見え方が変わったってって感じだ

子がいるとスーパーもディズニーランドもクリスマスも
墓参りでさえも全く違うものになったよ
410名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 21:29:22.98 ID:yGpXOjlh
教育は早期に職業学校への道を開いてあげるドイツ方式が理想かもね
でも日本の教育関係者は自分達の食い扶持のために大学全入でもまだ足りず
薬学部6年制(ただし正社員減少パート拡大)とかロースクール(ただし弁護士
余剰で食い詰め)とか教育費を無駄に増やす方向に活動して次々と勝ち取ってる

政府もそれを止めるどころか、教育費目的贈与の制度を作って煽ってる
411名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 21:59:14.40 ID:fH1/g9k0
半年前に2人目40で産んできた
それ以来、ちょっとの衝撃で尿もれしやすい
今日「くしゃみが出そうだが漏れそう!」ってなって変なところに力が入ったらしく、はっくしょんとした瞬間に骨盤がバキッとなったのかなんなのか超激痛がはしった
もしくは膀胱が破裂したかと思うくらいの衝撃
立ってられないほどの痛みで抱いていた赤子を落とさないで本当によかった
赤子を置いてしばらくは、もしかしたら救急車呼ばなきゃかもってほど痛くてへたり込んでた
くしゃみでギックリ腰とか聞くけど、あり得るなあと実感
いったいどこが痛かったんだろう
骨盤か膀胱か子宮かって辺りが痛かった
こんな方いますか
412名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 22:03:45.38 ID:fL1HjroW
このスレ対象範囲だと高校大学卒業時にバブル真っ最中の人から氷河期の人まで丁度揃ってることになるのか
子供がそのくらいの年になったら自分の時代とは大分変わってるだろうしどうなってるのか想像つかないや
413名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 06:54:32.62 ID:e4sg4Gi6
高齢出産のスレだから、年齢的に政治に興味が出てくる人とまだ出ていない人がいるだけかと
感情論なんか抜いて考えたら、子育て世代の方が社会的責任も経済的負担だっておおいわけだからな
これを、子供を産んでよかったなんて感情論で流されて夢なんか見ているうちは、政治家にいいようにされて、カモられるだけかと

少子化対策は、産めって言われてるようなもんだよね
親世代って見合い結婚>>>>恋愛結婚くらい、見合いの人ばかりだったけど、今逆転してる
親が見合いを設定したり、世話焼きババァがいなくなったりと
恋愛結婚できない人が独身でうじゃうじゃいるから、結婚させるのも大変だし、結婚している夫婦に不妊治療にお金出しても産んでくれってなってるんだろうし

離婚率があがっているのだって、結婚理由が恋愛結婚の割合が増えているから、後押ししているのもあるのかもなぁ
見合結婚の方が離婚率は低いっていうしね
414名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 08:24:33.25 ID:o83liHpo
>>1
>高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
>高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
>荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

>高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!
415名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 11:29:57.09 ID:+kVmKLXZ
>>410
ドイツは確か10歳で将来大学進学するか就職するか決めないといけなくて
道を変えたいと思っても不可能。
10歳だから自分の意思より親の意思で決まってしまうので
問題視されてて制度を変えようって声もたくさんあるんだよ。
名前書けば入れるようなFランの存在はどうかと思うけど、
自分の意思で将来をゆっくり決められる制度は良いと思うけどね。
早期職業方式なら日本では高専だね。
国立だから学費も安いし高専生の編入を受け入れてる大学も多い。

ローは実績低いところは淘汰されてきてるし、
薬学部も6年制になって乱立した偏差値低いところは定員割れしてる。
近いうちに適正な数に淘汰されるだろうね。
4年制でもレベルの低い私立薬学部はいくつもあったし
薬学部は女子が多いから結婚出産で退職→パートになる人も多い。
需要はあると思うよ。
416名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 11:33:05.98 ID:ryVeiyek
>>415
そんな制度あったかなあ?ギムナジウムへの進学は17歳で決める子もいたけどね。
417名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 11:39:23.70 ID:VEfS5EW0
スレチだが、薬剤師になっておけば良かった・・・
駅弁理学部なんか出ても就職うまくいかず、出産後再就職できたとしても低賃金バイト
学費が勿体なかったと、子供を育てる立場になってしみじみ思う
418名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 11:58:49.99 ID:CiuYYU6i
>>409
>子がいるとスーパーもディズニーランドもクリスマスも
>墓参りでさえも全く違うものになったよ

全く違うどのようなものになりましたか?
419名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 14:40:06.55 ID:rAX2aurb
>>417
同意
母に、資格職がいいよとずっと言われてた
素直に言うことを聞いておくべきだった

たまに0歳を抱っこ紐で抱っこした状態で2歳をおんぶする。
途端に体がガタガタになる、気がする。
バスに乗って揺られてるGOGO!もつらい。
420509:2013/08/02(金) 19:06:21.58 ID:6Tci2LpQ
>>418
自分はディズニーランド全然興味なかったんだ
そういう場所って、自分にとってはないのと同じようなものなんだけど
連れてったら子がすっごい喜ぶんだよね
その興奮した顔見てたらすごくうれしかったので、存在価値がある場所になった

ディズニーランド自体は子供の頃感じてたより意外と狭くて
大人になったゆえに粗も見えるようになったけど
楽しませようというシステムはすごいと思ったし
子と一緒だと意外と楽しめてしまったりw

若くして死んだ、顔も知らない祖父の墓参りなんて、
前はぴんと来てなかったけど
「小さな子を残して死ぬことの切なさ」を実感として感じたりもした

スレ地なんでこの辺で
421名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 20:49:43.06 ID:bVzPX9Y5
あー眠い。下の子産まれて一ヶ月、夜は2時間おきに授乳、おむつ替えいつ起きていつ寝ているか
曖昧…抱っこ紐して買い物も今日初めてしたけどきついね。腰痛が…でも四歳の息子は、色々手伝ってくれるし
すごく可愛がってるから産んで良かった。
422名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:58:03.31 ID:+WIbUk+n
>>411ご出産おめでとうございます!
幼子抱えてなかなか病院へも行けないと思いますが病院へ電話して症状を話して診察の必要があるかだけでも是非問い合わせてください
お大事に
423名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 08:15:18.94 ID:DHrTvv7v
>>411
緩むとこが緩んでるから、トコちゃんベルトとか腰痛用のサポーターで固定した方がいい
腰用サポーターは整形できちんとしたの貰った方がいいかなぁ
私はマックスベルトをよく使ってたけど、きちんと装着方法知らないとただ腹巻になるだけだからさ
筋肉が緩んでいるから、骨格も歪んで痛みが出やすいんだよ
ちなみにくしゃみしてぎっくり腰とかよくあるし、車の乗り降りでもなるよ
424名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 12:10:49.50 ID:woJMY7ya
【科学】異常胎児選んで減胎手術36件…長野の産科医
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375668228/
425名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:02:19.50 ID:PsbiVAtd
1歳児。
児童館に連れていったりしたいが、それすらもきつくて家のオモチャで遊ばせて野放し。
ダラママでごめん。
たまに産院で出会ったママ達に誘われて出かけるけど疲れる。
みんな何かしら比較してるのね。
うちの子は○○できるとか…。
自分が反応し過ぎかな。
心も疲れてるようだ。
いかんいかん!
426名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:48:53.32 ID:h946di4H
>>425
その時期はみんな同じだよ。今だけの苦労だよ
周りに流されず、考え過ぎずに前向きに頑張れ
2歳過ぎれば言葉も出てコミュニケーション取れれば可愛くて仕方ないよ
427名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 00:47:12.92 ID:H2W4I6fY
>>426
そうなんだ、自分の周りだけでもないんだね。
自分が産後、よくわからないけど、あらゆることに過剰反応し過ぎてるのもあるのかもしれないけど…。
考えすぎずにマイペースでいってみるよ。
ちょっと気持ちスッキリ。
ありがとう。
428名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 08:52:06.97 ID:UMIUB3QU
上の子の幼稚園の二十代の先生と出産予定日が同じ
だが私の腹だけ出ている気がする
個人差があるとは言え腹が必要以上にデカイのは軽肥満の中年妊婦だからなのか・・・
429名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 22:33:48.97 ID:lUFesfDs
二人目はお腹出るの早いって言うよ
430名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 22:37:48.98 ID:fPHJN3zj
つまり皮が伸び(ry
431名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 22:43:50.86 ID:cBLSiAYh
>>428
うちは逆で、私が小太りなのでお腹が目立たず
たった4日違いの出産予定日の知り合いAさんは
ガリガリなのでお腹だけぽっこりして目立っている
共通の知り合いが二人見比べた後
「私子さんってお腹だけ太ってる人か妊婦か微妙なラインだよね〜
Aさんは見るからに妊婦って感じだけど」と笑われて苦笑いしたよw

ちなみに羊水の量とかでもかわってくるらしい
432名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 23:28:55.68 ID:GMx2SJHp
あとは子宮の位置でも違うってね
私はデブだし5ヶ月目にはもうどうしたの!?ってぐらいお腹大きくなってたけど
細身の友達は子宮が奥の方にあるらしく9ヶ月になっても
ぱっと見で妊婦だとわかってもらえなかったそうな
433名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 07:25:26.04 ID:I/r5gwN/
子宮の角度もきっと違うんだろうね
434231:2013/08/10(土) 06:29:14.72 ID:UEDjFHFc
規制食らってたorz凄い亀レスごめん
>>246次の日に、じっくり読んでみた。有難う
障がい児かな?結構、後悔してるのわ
>>247うわぁ!今更ながら、無事出産、おめでとう。励みになる
やっぱり兄弟はいいね!羨ましいです
って、ここ実は皆のレスを見て一ヶ月、頑張ったw
生理予定日は来週だけど、多分、妊娠してるかな?とw
高齢だから。とか悩んでたけど、出来てたら本当に嬉しい。皆さんに感謝です
背中を押してくれて有難う!!
435名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 12:04:20.56 ID:LEp5hyYq
高齢出産した晩婚夫婦の経済的なリスクについて、
ネットで検索すると住宅・教育・老後資金を同時に準備しなければならない、
子が在学中に親が定年退職になる、
など適齢期出産と比較して非常にハイリスクという記事が目に付くのですが、
高齢出産したことで、一生のうちに入ってくるお金が激減するのですか?
頭弱で適齢期出産は大丈夫なのに高齢出産だとお金に困る理由がいまひとつ分からないのですが・・・
もちろん教育費や老後の不安がないわけではありませんが。

お金のことだけ考えたら、子供は産まないのが一番経済的ですよね・・・
436名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 13:33:58.99 ID:jTMoRXRe
若いときなら医療費やら児童手当やらの所得制限にひっかからなかったけど、
年とってからの子はそういうの貰えないことが多いよ
実際周りと比較して、なんか損した感が強いわー
437名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:24:19.24 ID:wc0SWo0m
若いうちから将来見越して住宅・教育・老後資金をがっつりとためてればいいけど
そうでなくいろいろ他に使っていたら当てられるお金が少なくなるとかなのかな
若い時は体力でなんとかなったところをお金でなんとかするというのも増えそうだしなあ…
438名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:44:52.04 ID:n6+Kp6/7
42.195kmのマラソンの最初の方から結婚・出産・家を買う・子供を育てる・・と順番にやっていったら余裕あるけど
後半折り返しに入ってからそれを全部やるとなると、立て続けで大変って話じゃないかな?

まあ、住宅ローンなんかは年齢の制限(ローン年数)がかかるから
そういう部分ではちょっと厳しいけどね

前半でどれだけ二人で貯金できたかが勝負ってとこ?
439名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:47:22.71 ID:+LFVCkFc
産まれないと節約する必要が感じられず使っちゃうとか
高校から大学が一番お金がかかるので、ここで母親が必死にパートに出るかどうかでだいぶ違うのかも。
でもファイナンシャルプランで全部予測がつくことだから、前もって準備すればいいだけなんだけどね。
440名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 21:58:13.95 ID:C2KnO9Zb
高齢だと35くらいまで稼いだお金ぜーんぶ楽しく使っちゃって、その後遅れて子供に必要なお金がやってくるもんね
ソースは自分だけどwww
普通は24、5から稼いだお金をまじめに使うもんなのかも
でも女性は子供出来ちゃうと例えば24、5から35くらいまで収入ない事も多いだろうから、うーん
まあ人それぞれか
441名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 22:37:38.55 ID:q3Ly6xJk
>>439>>440
まさにそれだ。28歳で結婚して不妊治療したけど子供が出来ず、諦めて好きにお金使ってたら、35で自然妊娠。しかも今37でまさかの二人目妊娠中。不妊に悩んだあの時期は何だったのかと。

夫婦とも独身時代の貯金はあるけど、結婚してから全然貯めてなくて少し焦ってる。
442名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 09:41:59.40 ID:iee3Ieu8
低収入だけど、独身時代から結婚祝いから何から全部貯金して来たから、二人目産もうかなと思った。
特に欲しい物もないし、子供服はお下がりだし、おもちゃもたまに買って折り紙とかだし。
やっぱり学費が心配…二人目にも学資掛けれるかな?検討せねば。
443名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 11:52:29.17 ID:Nw1fPowL
夫が高齢でなにげに学資保険が不利なので貯金しかしてない
教育費はかければキリ無いから、留学とか音大とかは無理無理
高卒で公務員になってほしい
444名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 12:16:54.08 ID:b6/hs91u
高卒で公務員は可哀想だよ
445名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 12:43:52.49 ID:VHWQk36s
男ならかわいそうかもね
女だったらそんな教育費かけなくてもいいかなって思っちゃう
結局女は結婚が大事な気がするし
446名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 13:15:43.90 ID:4wyGUjW9
だいたい同じ程度の男しか釣れないよ・・・
447名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 13:19:56.58 ID:VHWQk36s
職場で公務員と結婚できればいいと思う。女の場合見た目が大事だけどね
男からしたら職場で働いてるのに高卒だからやめとこうとか考えないと思うけどな
変な大学とか専門学校行って公務員にさえもなれないよりはいいと思う
448名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 13:23:05.01 ID:s93RPelW
>>445
ホントそう思う
我が娘には早くいい人見つけて結婚して子供を沢山産んで欲しい
しかしこの暑さが20年先もどんどん進んで行くなら生きて行くの大変だし、小梨もありかなとか、、、色々先の事考え過ぎか

二人の幼児をおんぶとだっこでエレベーターの鏡を見ると、自分がこけた時のクッションを付けているようにしか見えなくて笑える
449名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 15:03:41.48 ID:0KkmgQR1
学歴はまあともかく教養はつけさせた方がいいと思うけどね
いくら職場で見つけるといっても会話や価値観があわなければ結婚までいかないし
それにもう結婚さえすれば旦那に一生頼って暮らせる時代でもないと思うわ
450名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 15:08:43.54 ID:gqDF0C0J
ヘンテコ私大に行かせるお金はありません!さっさと大学数減る世の中になるといいけど。
塾とかにも本当は行かせたくないけど
子供が行きたがったら結局そうなっちゃうんだろうね
451名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 16:50:05.86 ID:VX3xPdy7
>>435
ホント産まないのが一番節約になるという…。
適齢期出産でも住宅ローンの返済終わらなくてヤバい人とかいっぱいいると思う。老後資金が貯められない
学費が進学先によって違うから一概に言えないよ。高卒か大卒、自宅通学か余所の大学行くかとか
452名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 17:43:17.25 ID:b6/hs91u
「女は嫁に行くから学歴なんてなくていい」という考えが、まだあるんだね。

地方は知らないけれど、首都圏では公務員女は結婚・出産しても仕事を辞めないし、
女でも高卒は肩身が狭い。
453名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:26:49.79 ID:C4mUCSl2
まあでも今は、そのへんの短大やたいした事ない私大卒だったら
社会的評価は高卒とたいして変わらない気がする。
私はまさにその「たいした事ない私大」卒。
高校はソコソコ進学校だったので、
最終学歴は〜高校卒、という形だったほうが
まだ恰好がついたかもしれないな…と思ってる。

奨学金借りてでも行く価値がある進学先なら行くべきだけど、
そうでないなら無駄遣い。
454名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:58:08.38 ID:x/R/m2e0
いやあ、所詮高卒は高卒だよ。就職だっていいところは高卒不可だし。
やりたいことがあって早く手に職をっていうんじゃなければ
わざわざ進学しないで人生の選択肢を狭める必要性を感じない。
455名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:12:56.47 ID:D9l2Mm4d
だねえ
それに無理しないで高卒は高卒と結婚した方がいいよ
高卒の人には理由は説明しても理解してもらえないだろうけど
結婚生活でもきっと上記のような事が多々おきて本人も大変だったり、時にみじめだったりするだけだよ
456名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:13:47.61 ID:C4mUCSl2
>>454
もちろん、それなりの進学先ならその通りだと思う。
「就職だっていいところは高卒不可」なのもその通り。
進学した所でそういう「いいところ」に就職できるアテもない
低ランク大の場合の話だよ。
457名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:23:06.98 ID:YFPn/OIJ
というか早婚や良婚って主に良い遺伝子(顔であったりスタイルであったり)がないと不可能で
このスレにいる人ってそういうのがないから晩婚高齢出産になったんじゃないの?
私は嫁き遅れでも貧困単身者にならずに済んで遂に縁もあったのは、親が学歴をつけてくれたからという感じなんだけど。
晩婚じゃない高齢出産の人はごめん。
458名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:29:24.45 ID:D9l2Mm4d
高卒で思い出したけど、
幼稚園年中のママさんが「うちの子ひらがなも書けないの」「しまじろうもどうせやらないからやめたよ」と言っていてある意味びっくりした
その後も学習、習い事の話が続いたが母親がせめて短大卒の家の子は幼稚園入園前に当然ひらがな、カタカナ、簡単な計算くらいは家で習得してきていた
特に立派な幼稚園ではないけど、とりあえずしまじろうのような教材物は母親がある程度時間をさいて好きにさせる(学習の習慣を身につけさせる)もので、
子供に丸投げ、放置してオッケーってわけじゃないだろうと思ったが、申し訳ないけど高卒の方にはいくら説明してもわからないだろうと思って言わずにおいた
459名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:57:24.51 ID:YFPn/OIJ
>>458
スレチだよねー
460名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:01:36.16 ID:s93RPelW
>>457
高学歴とは思えない発言にわろたw
461名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:12:31.38 ID:YFPn/OIJ
>>460
あ、高学歴ではない。
まあまあ普通の大学って程度だよ。
でも高卒や専門職でアラフォーまで単身で生き抜くのってわりと厳しいと思うし、
自分はアラフォーより前に結婚できてた可能性も低かった(外見スペック低い)。
462名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:24:27.83 ID:0KkmgQR1
>>457
私もそのタイプだわw
結婚なんてできないと思ってたので独身の時からマンションと老後資金用にを貯蓄してたわ
おかげで今いろいろあって仕事は辞めちゃったけどちょっとは楽できてるかも
463名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 22:30:03.34 ID:SYFbdZN3
>>458
相手の学歴で付き合い方を変えるような母親の子育てがどんなものか、
個人的にはそっちの方が興味ある
せめてお子さんは真っ直ぐ育ってほしい
464名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 23:06:01.28 ID:M/JQehCq
>>457
一行目の時点で割とそうではないから違うんじゃないかなー
早婚の人は早く結婚したい願望があって動くのも早いからそうなるのかと
特別良遺伝子もちではない自分も別に晩婚ではないが
やっぱりある程度の年齢で結婚したいという願望があったからだし
465名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 00:59:52.44 ID:S4W8cRAx
>>463
同意
466名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:26:31.58 ID:ShrwNQMd
ID:D9l2Mm4dは、「高卒の人にはわからない」ばっかり言ってるとこからして
高卒じゃない事だけが唯一のアピールポイントなんでないの?
467名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 09:28:45.26 ID:F8Gkurgg
そもそも本人が賢ければ自分の人生なんてどうとでもできるさー
468名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:24:12.32 ID:aM6wCAYZ
まあでも子供を公務員なんて学歴がなきゃ給与体系で一生損する仕事につけたいなら
大学くらい出してやれよとは思うけどね。
469名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:29:31.40 ID:dnA1TC/2
医者の子どもだって未就学児のうちは全然勉強させないところだって結構あると思うけどね。
470名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:39:56.61 ID:eHpVQs7S
その大学がねぇ・・・
学費だけかかって大卒資格のみ取れるような大学行って、
大卒程度対象の試験に何年も受からず、
高卒なら受験できた公務員試験を年齢制限で受けられなくなるよりは、
高卒で分相応のところに就職してくれと思うの。
高卒で就職も悪くないと思うけど。
だいたい公務員は年齢上がれば大卒も高卒もそんなに給料かわらないでしょ。国一キャリアでなければ。
退職金も年金も、勤続年数が地味に効いて来るしね。
471名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 10:58:27.46 ID:aM6wCAYZ
でも公務員だとどこまでいっても大卒と高卒の差が歴然と存在するままじゃん。
学閥が大切な国一キャリアでもないなら
公務員こそFランでもいいから大学出ておくべき職業だよ。
(私は基本的にはFラン大なんて存在価値ない潰してしまえと思ってるけど
公務員なら話は別だわ
Fランでも高卒よりは意義がある)
472名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 11:19:48.88 ID:hJJ9nzvY
適性もあるだろうに、
本人の希望とは関係なく
勝手に進路を決められる子が気の毒だね。
473名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 12:12:36.81 ID:eHpVQs7S
あくまでも学費を出す親としての希望を書いてるだけですよ。
子供が自分でやりたいことがあるなら、そちらへ進めば良いのでは?
ただし出せるお金は無限じゃないので。
474名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:48:47.98 ID:oCv3W/KL
まあ学歴希望話はそろそろ所定のスレでにしましょー
同じ高齢でもほんとにそれぞれ考え方が違うみたいだしさ
475名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:53:50.23 ID:cPkAhJQb
私は高卒だし、まあ学費は用意するけど高卒で働いてくれてもいいし、あまり期待しない。蛙の蛙だ。
476名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:12:25.83 ID:G3e2J/11
>>471
今時Fラン卒で大卒程度の公務員に採用されようと思ったら
よっぽど強力なコネでもない限りかなり難しいよ。
477名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:36:49.54 ID:aM6wCAYZ
>>476
それでも高卒より確実に給料いいよw

巻き返しのできない環境で低レベルスタートって
辛いと思うがなあ。
478名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:52:41.52 ID:G3e2J/11
>>477
公務員の話が出てたからさ。
そもそもFラン出ても公務員には殆どなれないわよってこと。
あまり勉強できないけど公務員になりたい、と思うなら
高卒で高卒程度公務員試験を受けるほうがずっと現実的。
一昔前までなら、大学出てても高卒程度公務員試験受けられたんだけどね。
479名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:55:04.11 ID:G3e2J/11
あ、もちろん学歴なんてイラネと思っているわけではありません。
短大やFランク大行くぐらいなら…という低レベルな次元に限っての話です。
480名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 15:32:24.50 ID:aM6wCAYZ
>>478
いや、私も公務員の話してるよ。
もっとも私は公務員が安定しているとは思わないし
子供にキャリア官僚未満の公務員になって欲しいとも思わんけど。

どこまで行っても人の下に付くしかない条件と環境を
我が子に与えたがる親の気が知れないわ、って言いたかっただけ。
481名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 15:39:48.09 ID:G3e2J/11
>>480
誰も与えたがっているわけではないでしょうよ。
そりゃ、高学歴であるに越したことはない。
ただ、行った所で「どこまでいっても人の下につくしかない条件」に変化無し、
レベルの進学先なら意味がない、それなら高卒で良いというだけの話。

キャリア官僚未満の公務員なんて、というハイレベルな所を目指している人には
そもそも無縁の話だよ、短大Fランが前提なんだから。
482名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 15:49:39.59 ID:k6TtHAJU
>>480
だからスレチだって
学歴あっても常識ないんじゃ意味ないね
483名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 15:50:34.98 ID:k6TtHAJU
>>481もまとめてどっか行ってくれないかな
484名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 15:52:33.24 ID:F8Gkurgg
どっかで子供は親の学歴と同じになりやすいって統計見たけどね
485名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 16:07:46.24 ID:aM6wCAYZ
>>481
>>443についての話だから。

>>482
私も不特定の相手と学歴話する趣味はないんだけど
481にしつこく絡まれちゃったからつい返事をね。
これ以上引っ張るつもりはないのでごめんして。
486名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 16:14:59.33 ID:+5efaiq6
>>484
年代によって違うんじゃないかなあ
うちは親がもう70代で、中卒で田舎から出てきて就職組で夜間で一応高卒の資格とったけど
子供はみんな大卒(姉だけ短大卒)
旦那の親も似たような感じで中卒で田舎から出てきて就職したけど
旦那も大卒で旦那の弟、妹は専門卒
ここのスレの人って世代的に「親の学歴より子の学歴の方があがりやすい世代」だと思う

でも今若い子(20代とか)の親はその中間の世代なので
親が大卒で本人も大卒って結構多いんじゃないかな?多分だけど。

余談だけど、旦那の弟・妹は不況で中途半端な大学いくより
資格とって就職したほうが良いと判断して専門いったので
景気とか色々絡んできそう
487名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 16:19:51.80 ID:G3e2J/11
>>485
私も悪かったとは思うけど、
しれっと
> 481にしつこく絡まれちゃったからつい返事をね。
> これ以上引っ張るつもりはないのでごめんして。
これはナイよ…
488名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 21:35:31.26 ID:S5q/uTd7
流れ読まずに。

ジム以外のプールなんてもう20年近く行ってないし
そもそも水着になるのも久しぶり過ぎて
この間試しに着てみたら、背中からはみ出る肉に驚愕...

でも最近はラッシュガードっていうの?
水着のパーカーみたいな便利なのがあるんだね。
100均でダンベル買って来たので、痩せるまでは行くまいと思ってたけど
今年の夏に間に合いそうだ...

でも若いママ達の眩しさにやられない様に、隅っこの方でおとなしくしてくる。
489名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 23:37:07.97 ID:73nxW5nM
>>488
うんもう学歴話あきてきたからちょうどいい

ラッシュガードみんな着てるね
でも今年はチビがいるから数回しか着ないのにもったいないと思って、ピチピチパーカーを代わりに着てみたんだけど暑くてそっこー脱いだww
ラッシュガードなら暑くないのかな
はみ肉に自分でもギョッとするけど、来年までにはどーにかしたい

誰も見てないよっていう旦那の一言を信じて市民プールで上だけビキニになったが、悲しいかなホントに誰も見てなかったと思う
来年こそはwww
490名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:31:09.13 ID:i79WvBLW
私も20年以上ぶりに海の家に行ったよ。
小汚いトイレとか砂すなの休憩所とかもう色々めんどくせえ。
親子で上下ともラッシュガード着たので、醜態は少しマシだったと思う。
この年になると海はモルジブみたいに部屋から直接行けるところか、
海じゃないけどバリのプールヴィラみたいなのしか無理ぽ。
491名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:49:43.06 ID:WuYse2V3
同じく20年ぶりに水着きた。
体型が悲し過ぎな変化だけど、ラッシュガードに救われたよw
ホテルのガーデンプールは高齢親には諸々優しく過ごしやすくていいよ!
でも来年は海行きたい要求があるんだろうな・・ガクブルだ・・
492名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 02:38:38.60 ID:fvqIeZnf
ラッシュガードはほんと神
493名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 08:36:45.14 ID:677pjwrX
本当は紫外線対策なんだけど、体型隠しにもちょうどいいから
このご時世に感謝ってとこだね〜

>>489
ラッシュガードも水に濡れなきゃパーカーと同じで暑いよ。
汗も吸わないから去年子が着てて、背中があせもになってたw
494名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 11:07:53.12 ID:JUkXgaDY
みなさん、ビキニですか?
水着売り場もビキニばかりで悲しくなる。
あとは、スイミングで着るような水着。
495名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 13:54:53.23 ID:UEKqvdv/
>>494
自分はボディボードのラッシュで海で泳いでる。
岩場とかいくから、寒くなくていいし安全。
スポーツ用品店かダイビングショップいってみるといいかも。
ラッシュとかモモが隠せるスポーティだけど、
色とかそれなりな、水場で着られるし泳げる服がいろいろ売ってるよ。
あと、子供用の滑らないサンダルやマリンブーツも買える
496名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:44:05.24 ID:B/kUOKhO
>>488
ちょっと前からブームになってるラジオ体操、驚く程効くよ。
といっても間違った動きをしたら効果無し。
DVD付きラジオ体操の本を買ってきてやってる。

絵を描くのが趣味なんだけど、
同じ顔でも年とって見せるには背中、顎、お腹〜お尻、足首を太めに描くと効果的。
逆に言えばくびれと足首を作って、顎のラインをくっきり出すようにすれば
全体的には太めでも若く見られる。
背中のはみ肉は落とすの難しいけどししゃも足なら足首の運動すればいいだけだから
比較的短時間でできる。顎のラインは指で挟んでマッサージするだけで違うよ。
497名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 15:20:37.14 ID:XUkrMlGw
>>494
ワンピースってトイレ行く時にめんどくせえ。
ビキニで上下違うサイズが選べるのがいいけど、あんまりない。
ラッシュの
下に着るにもビキニのが便利。
どうせラッシュしか着ないし、海外だとワンピースの方が目立つからなぁ。
498名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 20:46:11.95 ID:KFoJw5Py
今年の海は旦那に任せたw娘をボートに乗せて遊んでくれた。私は浜辺にいて足の甲がやけどになって涙目。
元から紫外線に弱いけど、加齢とともにさらに弱くなった。
来年はラッシュガードを買おう。ビキニはムリポ。
はんぺんのように白く四角いプルプルボディを晒すのは公害だからw
痩せていても骨格が四角くて悲しい体型。肩はと胸板がガンダムかよってくらい逞しいし、腰の骨は
男みたいに直線的orz

しかし、海ってあんまり綺麗じゃないよね。子供の頃みたいに純粋に楽しめないや。
499名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 22:13:27.81 ID:t5twjUHU
帝王切開の跡があるからビキニは無理だなー
500名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 05:20:43.22 ID:Vwnx+18H
私は妊娠線・・・
501名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 11:04:44.16 ID:KaPvCLTn
トイレが面倒だからビキニタイプ買って、上に更にラッシュガード買うんだ!
水着買うの20年振りだよ…
502名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 23:15:22.92 ID:diH0AO70
海に4回も行ったので、ラッシュガード大活躍。
室内プールでラッシュガードは、やっぱり変かな?
クアハウスに行く予定なんだけど、どうしたものか。
503名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 01:23:37.49 ID:5TnvM7BY
今は紫外線対策に、子供にもなるべくラッシュガードを着せた方がいい時代。
沖縄なんて地元民は泳ぐ時もTシャツを着るし、ビキニで泳いでるのは観光客ばかり。
504名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 01:35:43.57 ID:M83bo4PX
>>502
海でも室内プールでも、年齢に関わらず、
前開きのラッシュガード羽織ってる人多い。
505名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 01:45:23.76 ID:iPk46HVl
こども連れしかも初老で、ビキニ着ようって思ってる人がいることに驚いた。
506名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 01:59:56.29 ID:M83bo4PX
セパレートで短パン付きのタイプなら、小学生からお婆ちゃんまで行ける。
布の少ない三角ビキニみたいなのは流石に年を選ぶね。
507名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 05:15:56.47 ID:aHIBDYjo
>>505
だよね。
婆な上に、産後のだらしなくなった体をビキニで晒すなんて…
頭おかしいのかと。

さすが高齢出産するだけあって身の程知らずだわ。
508名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 06:39:46.84 ID:hD37WaK9
話の内容からしてセパレートのことじゃないかと思うけど。
ビキニって…
509名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 07:18:41.78 ID:Ifhutrnh
海外行ってるとわかるよ
毎度ご苦労様です
510名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:53:23.82 ID:n94Dk/Fx
市民プールじゃ年齢関係なくビキニじゃ怖い人だろうけど
海外リゾートでビキニ以外は逆に悲惨だよね
511名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:58:40.21 ID:VaZNbcsp
>>508
しょーがないのだ。私ら的には
ビキニ、スパッツ、ズボン、チョッキ、衣紋かけ
なのだ。それらは…
512名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:09:29.05 ID:Gori27og
初老にもよるんじゃね?杉本彩見たいなら別にかまわないけど
ひとくくりにして煽るだけならただのバカにしか見えん
513名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 11:40:29.69 ID:lPgGkU+U
このスレ住人じゃないのにわざわざ出張してきて
煽ってるんだからただのバカでしょ。
514名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 11:43:51.73 ID:M83bo4PX
>>510
北斗晶のブログでも見て来たら?
515名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 12:25:40.93 ID:n94Dk/Fx
何ででしょ?
興味無いんだが…
516名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 13:13:00.33 ID:0VJISqQp
夏は楽しんだもの勝ちだね〜去年はビキニでスライダーとかやったわよ。今年は赤ちゃんの世話だ…
海もさー震災で行けないし。とにかく楽しまなきゃ!いつ行けなくなるかわかんないよー
517名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 18:15:10.06 ID:TXMx7k2X
>>510
そうそう。
70のばーさんばーさんとかみんなビキニ。
たまーにワンピース。
518名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:17:04.03 ID:9nXQq3xK
若い卵子を凍結保存する「卵活」が広まる―30歳超のBBAの卵子は欠陥品。もっと早く言えとの悲痛な声も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376646097/
519名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:30:05.20 ID:vfVZ8/Ek
卵が若くても子宮が年とってるときついよ
今若いんなら妊娠まで早くしなきゃ
自分もようやく産めたけど大変だったわ
産科医にもずっと不具合は全部年のせいって言われてたし
520名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:01:30.87 ID:447TaDXM
でも取っておける技術が発達してみんなが使えるなら
ある程度年齢行ってから産んでも卵子年齢的な面での悪い確率は下がるし
出生率も上がるようになるのかな。ならめでたいよね
でもそこまでやるなら卵子だけじゃなくて精子も凍結しとかなきゃあんま意味ないよね
男女共にハイティーンになったら精子卵子バンクに預けるのが国民の義務になる日が来たり?
アニメの世界だな
521名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:36:46.90 ID:TXMx7k2X
卵子の老化も子宮の老化も人それぞれだからねえ。
一般的には40過ぎると妊娠しづらいとかあるんだろうけどさ。
42であっさり妊娠して43で普通に産めたのは、生理周期が安定せず、
初潮も遅かったからなのか。
522名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 20:49:08.56 ID:447TaDXM
そういや私(34・39で自然妊娠)も生理なんて3ヶ月〜半年に一回だったわ
そうなると卵子も毎月きっちり来る人に比べれば
それこそ体内で凍結保存されたまま残留ってことなのかなw
ぜんぜん詳しくないけどそういう部分はどーなんだろう
523名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:23:28.87 ID:fWARQ+FK
>>514
ちょっと何言ってるか分からないです。
524名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 00:09:59.09 ID:ckzras8+
38で産んで、今1歳半の子持ちだが…
先日、後輩の赤ちゃん見に行ったんだけど、新生児ってかわいいよな〜
ちっちゃいし、それになんであんなにいい匂いするんだろ〜
抱っこさせて貰ったら、もう一人欲しくなってしまったよ〜

いや、ダメだ、ダメだ、ダメだ、ダメだ〜
でも、かわいい!抱っこしたい!
と、スパイラルw
525名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 00:58:27.28 ID:bSr8NWXF
老化は産む前の卵子や子宮以上に産んだ後に子供につきあう体力の方がきついw
20代の時は多少の徹夜も大量の荷物抱えて長距離歩くのも平気だったのになあ…orz
526名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 00:59:23.21 ID:tIoT5AVH
>>524
わかる、わかるよ!
それでもう一人産んじゃったからね!
赤ちゃんは赤ちゃんを呼ぶよね!!w
527名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 04:15:48.62 ID:eNlZ2C92
不妊だったらいくら呼んでも来てくれないけどね
528名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 05:56:42.81 ID:zpthw7lO
>>524
もう二人目は産まないんですか?
私今37なので、二人目は考えてますが無理‥
35なら産んでました
37になってから一気に老けて軽いけどヘルニアに
子育てだけで手一杯ですわ‥
でも二人目が欲しい
529名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:09:48.46 ID:wkxOoFc1
37なんて諦めるのは早すぎw
っていうか決断するなら早ければ早いほどいいと思いますよ
530名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:20:52.19 ID:ifd369c1
36で初産、今40で2人目が生後半年だけど3人目考えてるよ!
一人目と二人目との間で2回流産しちゃったりしたんで、今回も
一筋縄ではいかなそうだから、2年以内で出来なかったら諦めるけどね。
531名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:30:26.51 ID:PJelMm5g
凍結しても、微妙だよ
解凍の段階で殆どがダメになったり傷ついたり
新鮮なまま保存されるわけじゃないのに、そういうことは情報にのらないんだよね
532名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:23:23.05 ID:8P2EJ+Rl
そりゃそうだけど体内においといたら全滅になるかもしれないわけだし
533名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 11:18:23.17 ID:3q7XIYM6
>>532
全滅するような卵巣の持ち主でも子宮はイケるのかね。
534名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 11:34:49.79 ID:88WfPxkv
いけないでしょ
着床って結構すごい人体の働きだし
535名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 12:32:32.39 ID:tIoT5AVH
てか冷凍してどんくらい取っておけるものなの?
良く受精卵とかも凍結ってあるけどどちらもちと解凍した後が怖いわ
取ったのを新鮮なまま着床させる、ならどうにかわかるけど
536名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 12:43:30.18 ID:jK1I1v6I
>>525
同意
筋トレの為に、帰宅は4リットルの水背負って2時間歩いたなぁ。
寝不足なにそれだったのが、今じゃ響き過ぎて負のスパイラル化

上の子の勉強の問題作りながら教えて、下の子の相手にお絵描きとか3時間で行動不能になるw
537名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 13:52:39.47 ID:/4hzfPEn
>928
黄体の寿命って
14±2じゃなかったっけ?
…てことは期待できるのでは?

今日生理予定日。
今にも地がしたたりそう…
pmsが明確にあり過ぎてフライングする気にもならない
538名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 14:33:53.63 ID:88WfPxkv
誤爆?
539名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:42:41.82 ID:tIoT5AVH
>>536
問題作るとかすごいなあ
上の子が幼稚園児なんだけど、引き算の概念というか
AとBのどちらがいくつ多いか、という考え方が難しいみたいで
どうやったら理解できるような問題作れるのか四苦八苦中なんだよね
とりあえず好きなものを2種類並べてどっちが多い?て興味を惹くようがんばってるんだけど
集中が切れるととたんにそっちで遊びたくなっちゃうのが困りもの
540名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:26:15.78 ID:jK1I1v6I
>>539
凄くないのです…
うちも全く同じで引き算まで行かない!体力ない!あつい!w
よく聞くおやつの数を数える事から始めて、数字の1と一個が同じだと理解してから先が長くて
いくら市販ので教えても進まなくて、本人の理解出来ていない場所が何かを探りながら
自作して合わせたものを提供しています。

午前中しか集中出来ない自分の老体に愕然…
541名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 19:00:27.34 ID:iqPWachd
38と42で出産(40の時は科学流産)
現在43で生理先月から始まった
さて3人目どうしたものか
542名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 23:04:07.73 ID:PJelMm5g
>>535
確かー80度以下だったかでで保存すると、半永久的に大丈夫だとか
ただ、解凍の時点のリスクが大きいから、これから癌治療があるとかで保存とかじゃないと負担が大きいんじゃないかなぁ
受精卵よりは、妊娠までに至る確率は低いみたいだから、20個とか30個とか数を多く保存しないとだめっぽい
多分受精卵は分割して細胞数を増やしてから凍結だから、1個くらい死んでも残りが生きていればフォローができるとかあるんだろうけど、卵子は1細胞だからなのかなぁと
詳しくは下のリンク先に書いてあった

ttp://come-come-baby.com/wp/2012/10/01/%E5%87%8D%E7%B5%90%E5%8D%B5%E5%AD%90%E3%81%A7%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F/
543名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:17:39.44 ID:GjaPxbAJ
このスレに必要ない事を言いあっても…
544名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 11:32:43.09 ID:uaR4K9BL
>>543
まぁ、もうすでに高齢だから卵子凍結とか意味ない年齢だしね
545名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 13:54:01.05 ID:NHrWE/so
育児板だから子供いるしね
546名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 21:49:40.34 ID:Uav1lDtB
しかし若くして大金を払って卵子凍結を思い詰めるほどの人なら
高齢になる前に結婚して子供も産めると思うんだけどなあ。
547名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 21:56:47.50 ID:sGCnC16D
容姿と性格に問題あるんでしょ。
548名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 22:48:59.02 ID:7aebGri9
ガン治療をしようとする人が〜とニュースでやってた気がする>若くして卵子凍結
549名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 23:12:11.11 ID:Uav1lDtB
>>548
それはこれまでの話で、>>518だと最近はただ嫁き遅れてる若い人(518の例に出てくる人だと若くないんだけど)がその技術を使い始めたという話。
550名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 00:26:20.99 ID:SM2qRQUL
なんかSFな話だね…

若い時に卵子を凍らせて、それを例えば40になった時に解凍して使用するのと
40歳で自然妊娠するのとでは、どちらがリスク高いんだろう
解凍卵子がノーリスクとはとても思えないのでそういう疑問が湧く
551名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 00:32:51.81 ID:x7JaJgWU
そら自然の方が安全でしょう
552名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 16:36:06.01 ID:OxdbPLVz
>>550
結構前に一度調べたことがあったけど

・融解後の胚に一定の割合(1割程度)で変性が認められる
・透明帯の硬化が認められ妊娠率は通常の卵子より低い
・動物実験等を繰返していない技術で将来への不安がある

などのデメリットはある模様

っていうか「卵活」って言葉はやらせたいだけでは?w
婚活で美味しいおもいした白河某が次に「妊活」って言葉はやらせようとしてたけど
結局対してはやらずに次の手思いついたのかと思ったよw
553名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 16:40:06.78 ID:ZZchtEVx
>>546
ハリウッド女優なんか、ほぼ全員が卵子凍結してるよ。
20代、30代はキャリア作って顔売るのに必死の時期だから、休んでるヒマない。
休めば自分のポジションを他人に取られてしまう。
30後半くらいをメドに自分で会社作るとか独立するとかして、やっと凍結卵子使って子供産む。

ニコール・キッドマンとか、そうじゃないかな。
554名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 17:36:20.12 ID:Q95n13AQ
高齢BBAは☆キラキラ☆ネーム☆つけるの恥ずかしくないのかね? 若い妊婦より喜びが大きいからハイになって周りが見えなくなるんかね? 名付けスレやニュー速でも高齢親が☆キラキラ☆ネーム☆つけるの結構多いってあったけど… 自分達が地味な名前だからか?バブルの名残か?
555名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 19:33:00.19 ID:WpT5tFmT
>>553
まことしやかに妄想話をするおばさんてよくいるw
556名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 19:50:42.31 ID:x7JaJgWU
ニコールキッドマンはボトックスやめられないから代理母使っただけじゃ
557名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 21:50:49.20 ID:SM2qRQUL
>>554
ああいう名前が恥ずかしくないのは感性によると思うので
年齢は関係ないんじゃなかろうか
若くたって感性が絶対許さないって人いっぱいでしょ?
558名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 22:50:50.09 ID:ywSoa2+J
☆が気になるw
559名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 11:14:35.80 ID:57E1bFpq
35歳で第1子、41歳で第2子出産して、現在44歳。。

生理あがっちゃう前に、なんとかもう一人できないかと淡い期待を持っていたけど、
生理がだんだん軽くなってきて、ああ、3人目は無理なんだなぁ・・・・と思い始めたところ。
そこへきて、ここ数日あきらかに更年期らしき症状が。

イヤイヤ絶好調の3歳児抱えて、更年期乗り切れるのか不安です。
560名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:27:31.92 ID:LhPrBXEI
今日は外でランチしたけど、子どもが水だのしょうゆだのこぼしまくってイライラしまったー。
まだまだ修行が足りんな、自分。
風疹ワクチン打ったのに抗体できてなかった。
またワクチン打たなきゃだ。
子の予防接種代も高いのにまた余計な出費が!!
561名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:52:59.82 ID:6FORh6zJ
>>559
今年40
もし本当に生理上がっちゃって3人目は無理ってなるのはドンマイとしか言いようがないけど
諸外国では更年期はホルモン治療で乗り越えるのが当然で、つらくもなんともなく通りすぎるらしいよ
数年前のテレビ情報で申し訳ないけどww
日本ではまだ数%の人しか積極的な更年期治療を受けてないんだって
うちは母親が微熱とか汗とか軽度ウツとか色々大変だったから私は必ず治療受けるつもり
562名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 01:30:34.02 ID:ahRDJThV
42。生めなくなる前になんとかと、先月子作りした。生理予定日前に検査薬
試したら陽性。4月の終わりには四人の母か〜って喜んでいたのに
生理来た。化学流産だな。検査薬しなければ、ただ生理が来たってだけで
終わったのに・・・・落胆が半端ない。
563名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 02:01:04.79 ID:LvumW0zv
>>562
上がるまで頑張れ
564名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 04:44:50.70 ID:pVgA+FW0
産めなくなる前にと思い妊娠して42で出産予定
三人目です
歳のせいか三人目にして尿漏れするようになった
565名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 05:25:40.76 ID:R2uUyeze
>>561
私もそれテレビで見てたかも知れんw
更年期になったらホルモン治療しようと心に決めてた
566名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 07:44:26.21 ID:SAQuzLLY
ホルモン剤、不妊治療のとき何回か使ったが、あれってガンになる確率上がったりしないのかな?
更年期の治療はまた違うのかな。とは言え、体に支障を来す毎日は辛いよね。私もその時は婦人科通うつもり。
今40で1歳児…先は長ひ…そして体力大分ついてきたけど辛いぜ。。
567名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 07:54:06.32 ID:7wwS+Maj
35の今年出産、6ヶ月の乳児に悪戦苦闘しつつ、確実に衰えを感じる身体。
迫る出産時期。今でさえも育児は楽じゃないのに、贅沢言えばもう一人欲しい。

高齢で年子産んだ方います?
体力金銭的にどうなのかなぁと思ってまして
568名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 08:13:58.67 ID:SsHXEbom
私も年子希望なんだけど体力云々の問題より障害や流産の可能性を考えて躊躇してる
普通の妊娠でも一年あけるのが推奨されてるのに
高齢のうえ子宮が完全に回復していない状態での妊娠だと染色体異常の確率などが上がってしまう気がして
その辺どうなんだろうか
569名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 08:15:35.86 ID:09iJ+pZK
皆さん、3人目4人目とか裏山すぎる。
うちは、夫が子どもは2人で十分と猛反対。
自分はまだ欲しいという気持ちがあるけど、もうすぐ42になるから年齢的にも無理だわ・・・
570名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 08:40:52.04 ID:kEzNKwr0
うちも夫が2人まで派で、いま2人目狙ってるとこ
本人と(その兄弟)がものすごく教育費かかったから、
その計算してるんだと思うんだけどね
双子来ないかなーーー
571名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 09:02:06.34 ID:Ud/Jwkm6
産めるかどうかはその人の卵巣や子宮の状態次第なんですよね?
44歳の時に産科で2人目も望めばOKって言われたよ。
金銭的体力的な問題はまた別の話。
572名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 09:15:45.52 ID:73kPOZMD
>>565
>>566
まだ先とはいえ同じく更年期の治療受けようと思ってる人いてよかった

いまはまだ2人目授乳中で生理きてないけど、豆乳飲んでイソフラボンで女性ホルモンの代用に効きますようにってひっそり願ってる
573名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 18:56:31.18 ID:26i45x59
3人4人と欲しい人はつわりが軽かったとか、産後わりと平気だったりしたのかな?
私は2人目でもう十分だ・・・
574名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 19:02:42.45 ID:l6l54SvD
まぁ、理想で言えば40超す前には産み終えるのがベストなんだろうけどね〜
40こしてからの染色体異常の確率がぐっとあがるのが、やっぱきついね
年子を産むについては、周りの環境次第じゃないかなぁ…
子宮が回復してない状態だとそもそも妊娠でしにくいんじゃないのかと思うし、染色体異常は卵巣や卵子の問題なので子宮はそこまで関係ないような
どちらかというと前置胎盤とか早期剥離とか切迫とかの方が心配

卵子に関しては、シングルマザー覚悟とか若く結婚しても忙しくて産めないとかなら卵子じゃなく受精卵状態で保存した方が確率も上がっていいのかもね
575名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 19:31:06.43 ID:SAQuzLLY
うちも二人目今なら旦那42私40だから染色体異常が心配。
男性高齢も自閉症確率上がるって言うし、踏み切れない。

たぶん一人っ子確定かな。寂しいけどね。
576名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 20:39:33.38 ID:l6l54SvD
年齢制限は16年度から、不妊治療の助成見直し

 厚生労働省の有識者らによる検討会は19日、不妊治療で体外受精を受ける患者に対する公費助成は42歳までとする年齢制限を2016年度に導入するとの制度見直し案をまとめた。

 新制度への移行期間を14年度から2年間とし、この間に新規に利用する人については助成を受けられる回数の上限を現行の10回から6回とする。

第2次ベビーブーム世代の終わりくらいで切り替えっぽいね
577名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 22:08:57.12 ID:K6tPDxbc
>>564
高齢でなくても二人目三人目で尿漏れする話はよく聞く。
前の子を産んだあとに骨盤底筋を鍛えないとそうなるらしい。
妊娠でなくても加齢に従って尿漏れを発症することが多くなるので、今の出産終わったらしっかり鍛えて。
鍛え方はぐぐればいっぱい出る。
578名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 22:54:13.23 ID:cIhueAYZ
>>567>>368
年子希望を悩めるなんて羨ましい。
妊娠しやすいのなら1年開けて安心するのも手ですよね。

36歳で1人目産んで年子でも良いから2人目欲しいと思ってたけれど、
何にもないまま40歳になっちゃった。
夫は2人目が欲しいと私よりも主張する癖に、協力的じゃないし…
579名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 23:15:20.27 ID:F9BVFsRr
>>568>>575ほか
障害や染色体異常を恐れて躊躇してる人もいるみたいだけど
生まれる前にわからない障害はともかく染色体異常に関しては昔と違って出生前検査でわかるのだから
そういう文明の利器(医学の利器?)を利用しない手はないと思う
まあ、そんなことはあえて言わなくてもこのスレの人なら全員わかっているとは思うけどね

あと、出生前検査で染色体異常だったとしてもやみくもに中絶すればいいものではなくて
生んでいいケースもあるみたいだよ、それと同時に絶対に生んじゃいけないケースもあるみたい
ここにわかりやすく書いてある
http://www.undeii.com/
580名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 23:16:29.87 ID:uJ675YdW
1人目を37才で出産、今39才。
2人目は希望していないので、避妊してたけど生理が2週間遅れてる。
もし妊娠してたらと思うと検査薬を試すのが怖い。
生理が上がっただけだったりして。
今週末まで来なかったら勇気を出して検査薬買ってこよう。
581名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 00:01:09.33 ID:HOAhHWik
>>579
自閉症はわからないんじゃ?
582名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 02:23:50.78 ID:Cmjb0RnP
>>581
うん、自閉症や発達障害やアスベルガーなど、染色体異常ではなく、かつ神経系(エコーでわかる障害)でもないのはわからない
だから「生まれる前にわからない障害はともかく染色体異常に関しては・・・」って書いたのだけど
自閉症など生まれる前にわからない障害も含めて全部恐れている場合は、確かに子供を作るのを躊躇するのは仕方ないと思う
さっき書いたのは生まれる前にわからない障害は仕方ないと思って受け入れる場合、って意味でした
583名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 06:34:04.78 ID:R1DdCuBx
>>574
出産直後は逆に妊娠しやすいらしいよ。
年子で生みたい人は普通分娩だったのかな?私も一人目生む前はすぐ次生みたい年子で生みたいくだったけど
緊急帝王切開になって、退院時に一年は空けるように言われたよ。
二人目出産の時も強くそう言われたので、なぜ1年空けないといけないのか訊いてみた。
そしたらこう言われた。「子宮が破裂する」と。普通分娩だとあまり言われないのかな?
584名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 07:36:46.65 ID:4rUvbGlo
そりゃ帝王切開は子宮にメス入れてる訳だからね
ただ膨らんで萎んだだけの普通分娩と違うよ
585名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 07:54:27.97 ID:HypxXRpX
ゴム風船で考えるとわかりやすいよね
586名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 08:46:23.74 ID:zZsFCCin
>>583
それはプロラクチンがでていても、排卵するようなつわものタイプの話で
20代とか30代前半で産んでいる人はその話は聞くけど、高齢ではそんな人は多くはないような
次が欲しくて無理やり母乳止めるくらいの人は知らんけど

普通分娩は年度初めの母親には、同じ学年の兄弟は避けた方がいいよと家族計画の説明ががはいります
できるかどうかは別としてだけど
587名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 08:52:46.60 ID:R1DdCuBx
>>583
なるほど、分かりやすいレスありがとう。
588名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 09:08:52.50 ID:viGhZH4F
>>573

569です。

自分は2回共つわりもひどかったし(病院で点滴を受けたし、5〜6キロ痩せた)、
産後は子どもが寝ない子で寝不足でよく自分が発熱したりして大変だったけれども、
それでも3人目欲しいんだよね。
下の子は今1歳9ヶ月で、今でも1時間〜3時間置きに夜起きるからずっと寝不足なんだけど、
それでも子どもが可愛くてたまらない。

この間、新生児を見かけたら、よそ様の子でも「お〜可愛い!赤ちゃんっていいよな!」と思ってしまった。
589名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 09:28:34.39 ID:K8CHfSGr
産前、産後の手伝いがあれば3人くらい産めるかなー
うちは実親他界、義両親は73歳と78歳で手伝いなんて無理させたら後が怖い。
上の子は2才で、できたら来年二人目を出産したいと思ってる。
自分は41歳だから急ぐべきだけど年子では育てられないと思ってる。
590名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 09:47:00.59 ID:cjT9F/6J
上の子がまだまだ甘えたい盛りだから、年子の育児とか壮絶な母親奪取争いが勃発しそう!
イヤイヤ期が酷い上
夜泣き後追いが酷い下
ダブルでトイレトレーニングとかかな、双子や年子スゴイ!

うちは年子じゃないけど全て自分がやってるからかなりキツいw
業者や施設に丸投げだったらかなり楽だったかなぁ思う。
他人に任せられない自分の性格が嫌になるw
夫もかなり手伝ってくれるけど、丸一日友達と遊びに行けたの5年ぶりだったw
591名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 10:17:56.88 ID:vJGOsJ2C
うちは35歳で産んで2歳差でそろそろ、と思った頃に実母の重病発覚、
その後色々あって亡くなった後は旦那が二人目に及び腰になった。
二人ともアラフォーで障害が怖いし、今回は実家の手助け無しになるけど
自分がフォローできる範囲は知れている、それでお前がイライラするのが嫌だと。
(自分が手伝わなくても)イライラしたりヒステリックにならないなら別にいいけど…とのこと。
里帰りなしの二人目育児、一切イライラしたり夫に当たったりせずにやり切れる自信ない。
一人目の時だって、そりゃたまにはイライラする事もあったけどせいぜい人並みだったと思うんだけど。
365日24時間、いつもニコニコ愚痴一つこぼさず育児できるならいいよ、という事なんだろうね。
592名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 11:32:32.56 ID:viGhZH4F
うちは夫が家事はしないけど育児はまあまあ手伝ってくれるのと、上の子が小学生でそこまで手が掛からないから、
3人目が欲しいと思うんだろうな。
2人目は里帰りなし、産後実親に夕飯だけ3日間作りに来てもらって、洗濯は夫にやってもらった。
掃除は、産後1週間位放置したw

一番上の子がまだ幼稚園生だと送迎があるから、子ども3〜4人は大変だろうと思う。
でも、3人いると子ども達だけで遊んでくれから、ある程度子どもが大きくなればその点は楽だと、知人が言ってた。
593名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 15:19:33.25 ID:xPELa+iP
3人4人とかすごいな尊敬する
自分は35と40で産んで今下の子5ヶ月になるとこ(超育てやすい)だけど
ここにもう一人増えて予防接種のスケジュールとかいろいろなの把握しきれる自信がないw
マイつるつるノーミソでは2人分が限界だ
594名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 17:35:10.04 ID:LSufr1VN
>>567
35で一人目、36で二人目生んだ私が通りますよ。 1歳2か月差年子。
生むなら一歳でも若いほうがいいと思い、計画年子です。ちなみに普通分娩。
現在38歳、疲れるけどまぁなんとかなってる。家族が増えるっていいいよ。

人にもよるだろうが、私も出産直後は妊娠しやすいと思う。
知り合いでも、何人かいる。
特に何年も不妊だった人が一人目生んで、またすぐ自然妊娠したパターンが多い。
595名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 19:35:36.41 ID:zZsFCCin
2人目不妊も多いので、結局は個人差だよ
どうしても年子で産みたいなら、母乳をあきらめた方が速いだろうけど

直後に妊娠しやすいとかいう医学的根拠はない

で、出産後に妊娠しやすくなったという人は実は無自覚なりにも子宮内膜症やポリープなんかをを持っていて、
妊娠出産の影響で、内膜症が軽快し、妊娠しやすくなったケースとかだもの
596名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 21:10:07.57 ID:91pOrRyq
ずっと嚢胞性乳腺症で、生理前には激痛起こして半年置きくらいに水抜きと生検が必須だったのに
出産したら(妊娠中からかな)一切なくなって楽になった
ずっと医者には子供産んだら治るよって言われてたのを、まさか〜と本気にしてなかったんだけどな
女体はやっぱり適齢期に出産経験した方が色々整うんだろうな
597名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 01:19:54.01 ID:pvha217x
妊娠に影響する場所ではなかったとはいえ、婦人科検診でずっと要注意だった子宮筋腫が、出産後に劇的に縮んだ。
出産すごいよ。
598名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 02:07:58.21 ID:Z2mMAnFr
【話題】 40代女性と20代男性は相性抜群、「性欲一致」とベストセラー女医
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377185841/
599名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 02:50:57.71 ID:fk/PvUGx
あ〜うちら結婚した時は私が40代で旦那が20代だったわ〜
600名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 08:20:36.88 ID:9xv8l5zP
38、3人目。
1人目は29で産んだんだけど妊娠中のしんどさ比べたら半端ないわ。
もうこれ以上、自分は無理だ。
1人目は余裕で立ち仕事してたのにそんなの考えられないわw
601名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 22:52:42.75 ID:6lwukgNN
器の小さい質問です。

娘3歳は地蔵/こけし顔。
私の好みもあってシンプルとかナチュラル
系統の服ばかり着せてます。

けど土地柄なのか、周りは子にアメカジ
ギャル系スカル柄の服を着せた若ママさんばかり。
保育園でうちの子みた
602601:2013/08/25(日) 22:57:37.50 ID:6lwukgNN
誤送信したので続きです

うちの子みたいな系統の子がほとんど
いないのですが、やっぱ母親が高齢だと
子もダサいとかpgrされてないか不安です

ギャル系を着せているママさんからすると、
シンプル/ナチュラル系統はpgrの対象だったり
しますか?
603名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:35:27.61 ID:nGNdn+yr
pgrかどうかは相手の人格レベル次第
シンプルが好きな人は若い人でもいるけど元々少数派だから仕方無いと思う
あなたが高齢ママだからとか関係無いし、言う人は何しても言うよ
若いママの育て方と比べてオロオロするよりうちはうち!って開き直る方が無駄に疲れ無くて精神的に良さそう
604名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:46:44.85 ID:kFO+YoNg
子に似合ってれば何も言われないのでは?
コケシちゃんにスカルの方が違和感あって言われるんじゃないかな。
605名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:51:10.29 ID:nGNdn+yr
気にしないようにしようと思うと余計気になるから、他のたのしいこと考えて楽しくお子様と毎日過ごせるといいね
可愛いお子様の写真撮ってアルバムに貼っていったりして親子でワクワク楽しい時間を過ごせればいいね
まあなんにせよ物は考えようだ
606名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 00:54:45.52 ID:/bv6gQyd
年取ったのとグループになったほうがいいよ
607名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:45:14.08 ID:O+5ibWP2
見た目ばかり気にするような価値観に育っている子供もどうかとおもうんだが…
綺麗とか年齢とかより、このオバチャン怖いかどうかとかの方が大事だったけど
キレイにしているだけの鬼婆とかごろごろいたもの
子どもの頃から、アニメとかに洗脳されすぎじゃないか
608名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 09:27:47.65 ID:hiwBsaUl
でも大抵は身なりに気を使えない奴の方が色々と余裕無くて問題有るのばっかりだけど。
609名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 09:45:21.92 ID:HgfvciPl
例えば35歳で20代みたいな格好してキャピキャピしてるママより、35歳らしい格好でふんわりおっとり微笑んでるママのいる家庭の方が幸せそうには見える
無理してると精神的にも余裕なくなってイライラしやすいし
610名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 09:54:59.64 ID:HgfvciPl
子供が手がかからない大学生とかになってから、自分も余裕が出来て昔みたいに小綺麗にするようになり、お出かけの際にも綺麗なお母さんですねって言われたりするのは素敵だな
でも子育て真っ最中の時に子供も自分も!ってなると夜中にファミレスに子供連れ歩くような感性になりそう
その時は自分に対する他人の目とか気になるだろうけど後で振り返って見たら、自分がどう子供と関わってきたかっていう子供と自分の思い出しか残らないから、他人の目ばかりに意識集中して大切な自分達親子の気持ちを置き去りにしないようにいられるといいね
611名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 13:09:14.57 ID:O+5ibWP2
>>608
身なりに気を使うのと見た目ばっかりにきになるのはまた別なものだよ
身なり気を使うかどうかは、清潔に見えるかとかTPOにあっているかとかだろうけど
見た目ばっかり気になるのは、見栄っ張りだとか自己顕示欲だとか他人に評価を気にし過ぎるとかろくなことがない

見た目ばっかりに気を使うやつの方もいろいろ余裕なくて問題あるのばっかりだけど
常に人のかばんのブランド見てたり、他人の夜の回数聞いて来たりろくなのいない

>>610
そうなれるといいねー
612名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 17:13:20.29 ID:6fRTNr4s
>>607
このレスってどの発言に向けて??
見た目ばかり気にしてるひとここに居ないけど。
なんか一人で熱くなってる気が。
613601:2013/08/26(月) 21:17:32.45 ID:vfWSB90+
器の小さい質問をした601です。
思いがけずたくさんのレス感謝です。
38歳にもなって「うちはうち」が
できない豆腐メンタル持ちですが、
何しても言う人は言う、ってのは確かに
そうですね。

せめて同じ系統のママさんからは変と
言われない程度に気をつけて、
あとは肝心の育児と仕事に集中して
器の小ささをカバーしたいです。

現在アラフォーの方々、オシャレに目覚めた
頃にフレンチカジュアルやら何やらの
洗礼を受けたせいで、柄物と柄物を
合わせるのが苦手だったりしませんか?

私はベビー服でもつい
「トップスが柄物なら下は無地」
とやってしまうので周りより子が地味に
なってる気がします。

スレチかな
614名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:06:47.83 ID:ehDFi1jE
柄と柄を合わせないのは苦手だからじゃなくて
やっぱりファッションとして変だからだよ。
フレンチカジュアルなんて聞いたことないし(無知なだけならスマンね)
アラフォーがどうとかも関係ないと思うよ。
615名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:21:54.87 ID:pAyhMDKx
好きな服着せたらいいと思うよ
ただ、周りと合わせたいなと思うのなら
思い切ってその手のブランドの服買ってみるのも手だと思う

うちも以前はシンプル系だったけど(親の好みで)
ヤンママの友達(当時16才)からBABY DOLLの服貰って
「うわぁ・・派手だな。どうしよう・・」と思ったけど
そのまま着せないのも失礼なので着せてみたら
案外小さい子って派手すぎるくらいの服でも似合っちゃうんだよねw
嬉しくて写真とって素直に感想言ったら彼女も凄く喜んでくれて
それ以後、性別が逆で年齢が同じこともあって(うちが女→男、むこうが男→女)
お互いに服のお古を交換しあって、派手な服とシンプルな服を
その時々で楽しめるようになった
616名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:27:48.02 ID:B4Cd7qfA
>>613
35歳で産んだのなら、それほど高齢出産を意識しなくても良いような…
おおかみヘアーでベビドより、地味で清潔な親子と仲良くしたいと
年齢に関係なく思うんじゃないかな。


今40でオリーブ愛読してたのでフレンチも好きだけど、
キューティも読んでたから柄×柄も得意。
他人に不快感を与えないように注意だけはして、好きな恰好をしてる。
このまえ20年前に着てた服をひっぱりだして着ていたら、
若ママに「それ良いね!どこで買ったの?」と言われたよ。
おしゃれとはおもしろい物だな。
617名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:34:28.91 ID:/bv6gQyd
夏はその辺のTシャツで済ませたわ
618名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:36:00.97 ID:rveZxoX8
>>613
柄×柄はとっても難しいよ
テレビや雑誌で「柄×柄を上手に使うと上級者」みたいなことたまに言うからわかんなくなっちゃうよね
アパレル関係でしばらく買い付けをしてたけど、展示会なんかでおしゃれさんが集まるとこでも柄柄ってほぼいないよ
たぶんそれって今もあんまり変わらないと思う
柄柄って難しいよね

ギャルみたいなのを子に着せてても、あれはあれでかわいがってるんだろうから別にいいけどね
でも幼稚園児の髪染めてたりってのはちょっとなあと思うよ
子供は清潔でかわいらしく下品でなければいいと思う
小学生くらいになったら流行りもあるだろうから、着たいもの着せてやるしかなくなるし親が決めるなんて幼稚園のうちだけだから親の好みで今はいいんだよ
619名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:40:46.94 ID:HgfvciPl
>>613仕事しながら育児お疲れさま!
大変だろうけど、無理しないでね!
620名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:48:54.50 ID:HgfvciPl
苦手なモノにトライして自分を苦しめてる人って多いよね
例えばママ同士の付き合いとか苦手なのに子供の為に参加したり
でも苦手ならほどほどにして得意なこと好きなことに意識向けて動いた方が楽だよね
例えば気の合うママ友がいないので無理にママ友作らずそのせいでハミって寂しい思いを子供にさせても、ママ友とランチするはずの時間を子供の洋服買う時間にあてたり
何かを得れば何かを失うんだから、自分がホントに欲しいものを優先しないと、つまらないものを得て大切なものを失うはめになる
621名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:04:46.52 ID:HgfvciPl
自分が洋服好きなら子供が物心つくまでは自分が着せたい服を着せて楽しんだり、子供が服好きならその意思を尊重してあげたりするのは素敵
でも自分も子供も服にこだわり無いなら、そこそこの服着てたらいいよね
興味無い服にまで人からどう見られるかとかいちいち気にしてたら子育てなんか身がもたないのでは?
子育てで自分が何を大切にしたいか、子供が何を求めているかを見つめ、考えていく中で、他人の好き勝手で責任の無い意見に右往左往しても得るものはストレスだけ
10年後、20年後、30年後にその他人は自分の人生にどんだけ関わっているのかって考えると振り回されるのは馬鹿らしいよ
自分の人生、振り返った時に悔いが無いよう生きるにはやっぱり優先順位を決めていくことだと思う
何もかもを完璧にこなそうとしたら潰れる
622名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:15:23.70 ID:HgfvciPl
他人の目が気になるのは、いつも人と自分を比べてるからだろうね
自分もそうだ
でも比べる生き方はしんどい
比べると必ず優劣ができるし、大抵自分より優れている人と比べてしまうから劣等感を育てるだけ
もしくは自分より下の人と比べて人を見下げる嫌なクセがついたり
だからあまり他人を意識しすぎるのは良くないね
623名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:33:59.14 ID:rveZxoX8
なかなか子供が幼稚園なんかに行き出すと、自分だけ我が道を行くってわけにもいかないよね
服なんか系統がわかりやすいから、それで人種(というか人柄かな)まで判断されちゃうから気になるのはわかる
自分だけならいいんだけど子供にまで「己を貫く強さ」を強いることになりそうで
小さいのに酷かなあと

でもそこそこママさん達とも付き合って、いま年中だけど最近だんだん今後も仲良くしていただきたいなあと思える気楽に色々話せる人がでてきたよ
自分は見た目派手だからかついそっち系の人に呼ばれがちだったけど、正直中身はひじょーに地味なんだw
そんなこんなも微妙にくんでくれるママさんなんかに出会えると楽だよ
楽しいしね
30、40代になってから新しいお友達作るのってなかなか難しいけど、子供と一緒に楽しめるのなんてたった数年だから色々チャレンジしてみるのも悪くないよね
624名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:37:29.10 ID:pltlqt/L
4歳息子と2ヶ月娘はほとんどお下がり、私はほとんどユニクロ、性格暗いから幼稚園でも
ママ友いない。他人の目全く気にしないよ。自分が楽ならそれでいい、見栄も張らない。
625601、613:2013/08/26(月) 23:57:12.87 ID:vfWSB90+
器の小さい601.613です。
またもたくさんのレス多謝です。
兼業への励ましまで、、育児板あたたかすぐる!
個別レスしたいものがあり過ぎるので
ごめんなさい控えます。

スレチかものオサレ話がたくさん聞けて
pgrへの不安なんて吹き飛びました。
ロムに戻ります。
626名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:59:52.21 ID:r9OBwhgD
シンプル系でも派手系でも、おしゃれに気をまわしてたり
手をかけてるなーってのがうかがえるだけで
素敵だと思うよ

自分自身が、古着や安物だったり、
枚数が少ないかな?
いまいちこだわりないし系統がちぐはぐかな?
って感じだから・・・
子供のセンスが悪く古くならないように
気をつけたいなとは思うけど
627名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 00:11:19.42 ID:kZ5e9G4n
子供は親の影響受けるよね
一番影響受けるのは親の気分や表情
自分のママにママ友がいるかどうかとか、友達のママにどう見られてるかとか、服装がどうだとかそんなん割と小さいことだと思う
子供にとってもっと重要なのは自分のママが笑顔で自分を見てくれているか、笑顔で自分の話聞いてくれているか、ママ友のことや自分の服とかよりも一番に自分自身をちゃんと見て気にしてくれてるかってことに敏感だと思う
ママがストレス無く楽しく笑顔で健康な心で余裕を持って自分を優しい気持ちで見守ってくれてたら幸せだと思う
だからやっぱり頑張り過ぎて疲れたら本末転倒だよね
628名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 00:17:49.30 ID:kZ5e9G4n
子供は子供なりにサイン出すよね
そのサインに気づける親はいい親だと思う
サインに気づけなかったり、自分の都合で無視したり、更にはサインに対して怒鳴る、怒る親もいるからねー
悪い子!なんで困らせるの!ってね
心に余裕無いと小さいことにイライラするし
子供が本当に求めてるものを常に考えてあげられたらいいんだけど
仕事や家事や育児で現代の子育ては本当に大変だもんね〜
629名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 00:29:47.71 ID:kZ5e9G4n
高齢出産ママというのもあり、若いママでは無いことの負い目がある
そこはもう産んだ時点で諦めというか開き直るしかないと思ってる
高齢出産だから産まなきゃ良かったとは絶対ならないから
だからこそ尚更、子育てを苦しみながらではなく楽しめる工夫をしながら幸せにやっていきたいよね
産んだからにはね
630名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 01:08:56.28 ID:ednswKZH
なんか別に気にしても仕方ないし、いちいち愛想振り撒いても疲れるし挨拶くらいでいいや。
服装も金ないし、子育てだけだから自分はユニクロ、子供はお下がりありがたく着てその分貯金に回す。
皆さん明るくて素直でいいなー私は日々面倒くさい、疲れると思いながら過ごしてますね。
631名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 01:16:56.04 ID:ednswKZH
>>629 分からない…毎日無の心境の中でも小学生になるまで息子にひらがな、カタカナや数の概念
位覚えてもらわなきゃ、早く何とか家探さなきゃとか、本当に先々考えて行動しないとなと漠然と思いながらも
下の子育てに忙しい。なんか適齢期に結婚してとかまともな人生は無理だったからな、ダメ人間過ぎて
632名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 01:44:58.10 ID:E0+EAeqm
アニエス大流行真っ只中に学生時代を過ごした41歳。
私もシンプルな服好きだよ。
でも派手好きママからpgrされてるかなとは考えもしなかったわ。
逆にこっちが…ぐらいでいたわよ。
集合写真なんか見ると息子だけシンプル服で目立つけど
あら〜うちの子くんって品があるわ〜って親バカ状態さ。
633名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 02:05:28.55 ID:kZ5e9G4n
>>631他の家の子と比べると「皆もう字覚えてるよ、やべー」状態になったりして焦るよね
そういう競争心理に巻き込まれると子供の個性そっちのけでお受験ママみたくなって精神的に子供も自分も追い詰められるよ
まあ字を覚えさせるには本好きな子に育てるのが一番だ
でも字なんか遅かれ早かれ覚えるから焦るだけ損だよ
634名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 06:29:46.86 ID:HVAp5fZG
高齢なので、老けてみられないように一生懸命になってたら、
気がつくと参観日に自分だけスーツだったわ・・・
635名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 08:20:16.34 ID:HVAp5fZG
上の子の幼稚園時代は、若いお母さんばかりで、最悪だったよ。
今の季節は皆んな、ショ―パン、タンクトップ、麦わら帽子にビーサンで迎えに来る。
あーまぶしー。

このまま小学校に入ったらどうなるんだろうと思ってたら
入学した途端に、年上のどっしり母さんが学校を仕切っていて
働く人多くて、PTAも会が終わると大急ぎで帰っていく。
急にドライな関係になって拍子抜けした。

ママ友ほしいさびしがり屋さんは、
幼児期のうちに友達確保しておいた方がいいかもな。
636名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 08:26:10.40 ID:Mny7W8vA
>>630>>631
分かる。子供は可愛いが妊娠中太ったのもあって本当疲れる
一日中走り回れない
今ジッパー開け閉め大好きだし、楽だからゴムズボン
綺麗な若いお母さん見ると、目の保養〜とか思っちゃう
637名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 12:56:20.67 ID:2I/rLrc3
>>599 そんな年齢差で浮気の心配ないのかね? 旦那がかなり年下の場合の離婚率って?どれくらいかね??
638名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 13:05:46.76 ID:3tQcQ+k4
今、二歳の子を私立幼稚園のプレに通わせてる。制服、月謝が高いからか、極端に若いママさんは
いないけど、ファッションに気合い入れまくりのお母さんが多くて気後れしてしまう。みんなすごいな〜。
家事と仕事、子供と遊ぶのに時間をとられておしゃれをしてる暇なんかないよ。
あと、パンプスを履いて、米袋二袋分以上の重さでハトヤの魚みたいにピチピチと活きのいい我が子を抱っこ
するのは無理wそんな修行したくないわ〜。きっと外反母趾がひどくなるorz
639名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 13:18:42.95 ID:wJs8i+LF
子供にも一生懸命なのにおしゃれも一生懸命なママってすごいよね。尊敬
私は今5ヶ月子育ててるのもあるけど、薄リップ以外の化粧をしなくなって1年半近く経つということに
90を越えてなおキレイにファンデつけてほのかにピンクの頬な祖母を見てハッと気づいたというね…

服も小奇麗にはしてるけど気楽な安物ばかりだし、子供が二人とも男の子だからと
完全にぬるま湯inしてるなーと改めて気づいた
抱っこ時期が終わったらちゃんと女子力(と呼べるかはさておき)戻さないとヤバい
640名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 13:48:44.55 ID:kZ5e9G4n
器用でなんでもササッとこなせてスタミナもある人はそりゃ小綺麗にしたらいいよ
ただ周りに合わせて無理してる人は子供にもしわ寄せが行くし自分自身も燃え尽きて後でガタが来るから自分のペースで生きれ
641名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 14:09:34.69 ID:3iRTFWQ5
>>639
私は逆に、やっぱり男の子ママねpgrされたくないから比較的外見には気を使っているよ。
女の子ママだって小汚ない人は一定数いるけど、イメージで男の子ママは髪ボサボサって付いてしまう事多いのは納得いかない。
そう言ってる人はどこで統計取ったんだよ!?って思う。
642名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 14:18:19.67 ID:tLfHBxY4
>>637
どーだろ
結婚して七年たつけど今のところはしてなさそう
てか浮気とか離婚とかって年の差は関係ないような気がする
あくまでも二人の相性如何のような

ちなみに子供は今年生まれた
子供をきっかけに関係性が変わる可能性は否定できないかも
643名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 14:32:43.54 ID:wJs8i+LF
>>641
えらいよ。ちゃんと自ら女を保ててる。見習うよ

男の子だからとって書いたのは女の子ほど厳しい目でママチェックされないからって意味で
周りのママからそう見られるという話じゃなかったんだごめんね
幼稚園女児のチェックマジ厳しい
自分が多少なりとも小奇麗な格好だけでも保ててるのは、登園バスの中からチェックされて
○くんママのお洋服かわいーて言われると嬉しいからだったりする
ばっちりメイクはスルーしてたがちょっとした見た目ならすぐ取り繕えるからさw
644名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 15:05:42.25 ID:2I/rLrc3
>>642 でも… 女が旦那に甲斐性求めるように男は若くて美人がいいのが本音じゃね? まあ浮気の心配ない旦那ならいいけどね…
645名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 15:29:13.33 ID:tLfHBxY4
>>644
うちはお互いに求めるものが
世間一般とは逆なのかもしれんw
646名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 16:35:36.68 ID:UQ9rP/TC
>>644
下世話だねw
そんなことばっかり聞いて何がしたいんだか。
若い方がいいなら最初から結婚してないでしょ。
647名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 17:51:18.63 ID:GqH0di5s
>>644
2、30年前のテンプレというかwこのスレだと丁度その年代かな
とはいえ当時も今も経済力や若さ外見だけで結婚相手を選ぶ人もいるしそれ以外で選ぶ人もいるよね
それに男は若くて美人がいいなら全ての既婚男性は浮気の心配があるわ
結婚したら絶対妻の年齢は上がっていくんだしw
648名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 18:08:35.04 ID:wJs8i+LF
>>644
やだなあ女だって腹出たオッサンより若くてイケメンが好きな人のが多いでしょw


それと結婚相手は別かと
浮気するのは相手の若さや美がどうこうじゃなくてそういう性質の人だからであって
普通の人は伴侶以外に気を向けないよ
649名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 23:30:42.14 ID:1nth+uk3
>>646
うらやましいんじゃない?
と下世話な想像をしてみるテストw
650名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 07:53:54.06 ID:oeQAMfbK
ここにいるとあんまリ感じないけどさ
時々、日本に長く住んでいるオーストラリア系の人と話すんだけど、私と同じような子と思ってたよ

綺麗にするのはわかるが、日本人は変わっている母親がいるってさ
海外だと綺麗にしてようがしていまいが女は女だって
日本の母親の傾向で、母になったら女じゃないみたいな風潮があって、クレイジーだとかいってたな
うまくいえないが、母親であることと女性であることは同じところにあるものだけれど、日本だと反比例するかの存在になっている感じがするそうだ

彼女の意見だと大人の女性(女性+母性)なんだけど、
日本人の雑誌とか風潮だと母親←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→女性(少女)でなんでこんな変なことになってるの?って言われたな
大人になっても一人で行動できないし、大人にいつなるの?みたいな
雑誌とかに綺麗にしていないと女じゃないとか吹き込まれて同調して、そんなことどーでもいいじゃない。子供がきちんと育てばだそうだ。
651名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 07:58:13.60 ID:16nbRvLE
文化の問題は外から見て変えろって言われてもねえ
652名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 08:38:26.00 ID:oeQAMfbK
文化じゃなくて、ただの精神年齢の問題だと思うけどね
日本人は自己責任が伴わない子供の大人が多いんだよ
結局、そうやっていいわけばかりするから大人になっても子供のまま。日本の女性は、そういう意見もあるのかという考えに到達しないからね。
図星をつかれれば、ヒスか私には関係ないで認めないからなぁ。
653名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 09:05:18.50 ID:oeQAMfbK
連投だけど
このスレで若い人はきれいにしてて女がどうのっていってるけど、子どものこと考えて優先させて子育てしているんだから自信持っていいと思うんだよ

どこかの大統領夫人が言ってた言葉に
「どんなに勉強していい学歴をとっても、いい職についても、どんなに綺麗にしていても子育てに失敗したらすべてが終わりなのよ」
必要以上に綺麗なんかしなくても、本質をわかっているなら、十分だと思うんだけどね
若くて体力もあって、子供が起きる前に自分のこともできる時間を作れるのは、それはそれでいいと思ってはいるよ
654名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 09:44:02.18 ID:l4qgSJIK
>>650
ちょっとスレチだけど同じようなこと思ってたよ。
小奇麗にして性的魅力をキープすることばかりもてはやされて、髪を振り乱して何かに没頭すること
(育児でも仕事でも)を鼻で笑うような風潮はあると思う。
高度成長期〜バブルで形成された恋愛至上主義にも通じるような。

主に男が女のために金を落とす交際や、自分磨きの名目で女が自分のためにファッションや美容に
金を落としてくれたほうがおいしい思いをするところが多いからなのか。
出産する日本人が増えたら都合の悪い集団の目論見なのか、だんだんゲスパーぽくなってきたからやめる。
655名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 09:47:11.00 ID:5woVA7FO
>>654
あなた 頭悪いでしょ
656名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 10:11:17.95 ID:l4qgSJIK
>>655
悪いよ。
657名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:13:44.70 ID:y7sKdZgE
>>654
まあ、マスコミが何らかの意図をもってそのように誘導しているんだなと感じることはあるよね。
昔はDINKSという生き方が持て囃されてた。今は逆に「30歳前に子供を産まない女性は負け組」
という価値観が強調されている。
お金を使わせるために一昔前は、独身のまま、または結婚しても子供を作らずどんどん働いて
どんどん使え、だったのが、世の中貧しい若者だらけになったので消費が伸びなくなってしまい
待機児童対策をするから貧しくても結婚して共働きして子供を産んでどんどん使え、になったんだと思う。
658名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:30:15.05 ID:0ZIWNB5u
バブル期は男女平等、雇用均等がへんな感じで物凄く叫ばれてたからねえ
男女ともに激しく働いて夢中で遊んで、かつ自由に恋愛してることこそ良しって風潮が社会的にもあったし
バブルハジけても生き方のイメージはそうすぐには変わらなかったんだろうね
ドラマのヒロインは当たり前に4年大学出てキャリアウーマンで肩パッド入れて恋愛を謳歌してたし
結婚して子供産んじゃうなんて女性にとっても墓場に片脚突っ込むようなもんだったんだもの
自分もそんな感じの人生になるんだって、憧れでも何でもなく当然としてそうなった結果晩婚高齢出産になってしまったってのはあると思うよ
659名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:44:30.92 ID:y7sKdZgE
いやーどうかな。私の周りでは青春を謳歌してちゃんと恋愛していた人から順番に結婚していったよ。
どちらかというと「恋愛至上主義には惑わされないぞ!結婚するまで処女を通すぞ!私はマジメなの!」
というような人が高齢出産組や未婚組に入ってしまった感じだと思う。
私はそう。ちなみにバブルはじけた後の卒業組。世代にもよるだろうけど。
660名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 12:45:59.91 ID:lc/YEbGb
まあ実際当時はそうやって男女平等のつもりで肩肘張ってなきゃ
腰掛就職→寿退職→結婚・出産→レジ打ちパート
ってコースしかなさそうだったからねえ

育児終わったオバサンが銀行の窓口業務につく時代が来るとは
ちょっと想像しなかったわ
そういう意味では良い時代になったと思うけど
661名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 13:02:22.14 ID:9bBNR/6c
逆に、昔はその窓口業務の椅子は
新卒の若い子が正規社員としてありつけていたんだよね。
それが今は、派遣やアルバイトといった非正規雇用という立場からのスタート。
良い時代なのか、そうでないのか、世代や立場によっては一概に言えない気がする…
662名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 13:32:53.12 ID:FNXaLYkc
うん、まあ確かにそれはそうだね。
腰掛けさえできなくなった訳だからな〜。
663名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 15:22:04.36 ID:Au/fvhnZ
>>657
30以上、未婚、子なし全てに当てはまるのは、女の負け犬である。という文言?30までに子ども産みなさいという圧力は感じないな?35歳までならあると思うが
664名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 15:59:37.86 ID:OJXWop5s
30代後半ただいま妊娠9ヶ月。第二子なんだけど、産婦人科の先生がVBACを進めてくるんです。前回は帝王切開でした。拒否しても進めてくる理由って何なんでしょう?
665名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 16:14:27.37 ID:D8NGSY/v
その年ならまだ三人目も有り得るんじゃね?
みたいな感覚とか
666名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 16:28:44.87 ID:tJAvMcHW
>>664
普通に産めるならその方が産後が楽だからじゃない?
667名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 16:42:26.80 ID:OJXWop5s
3人目は希望してません。やっぱり自然分娩押しって事ですかね?何かあったら怖いので、拒否したけど拒否権無しって感じです。頑張るしかないですね。
668名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 17:15:35.45 ID:y7sKdZgE
拒否権なしっておかしい。命にかかわることなのに。
私だったら断固拒否でダメならとにかく帝王切開で取り上げてくれるところを探しまくる。
669名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 17:28:19.19 ID:SrH5a/KJ
>>667
そこは緊急で何かあったらちゃんと手術はしてくれるの?
あやふやだったら他の病院探した方がいいと思うな
670名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 17:30:42.78 ID:M1VIyfRy
あれ?って不信に思ったら他を探すことは大切
ひどい産婦人科にあたって精神的にボロボロにされる人もいるし
やっぱり医者っていっても人間だから人格や思考やレベルはピンキリ
相性もあるだろうけどやっぱり意識の低いとこは本当にひどいから
671名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 18:07:24.65 ID:OJXWop5s
個人病院なんで緊急時は他の病院に行くみたいです。やっぱりちゃんと話し合います。次回検診は旦那といって、拒否できないなら違う病院死ぬ気で探します。
672名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 18:20:34.49 ID:lc/YEbGb
救急対応できない病院なのにVBAC勧めるとかコエー
673名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 18:51:30.76 ID:EjHYPzOP
【全く犯人がわからない】 完全に施錠された部屋で頭を割られ赤ちゃん死亡 母親が30分だけ外出の間に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377681974/
674名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:14:33.31 ID:B8K2nI5O
VBACで命に関わる可能性のトラブルが起こる確率は1%
1%というと低く聞こえるかもしれないけど、
100回フライトして1回墜落する飛行機に乗りますか?
アメリカで100人に1人は銃犯罪に巻き込まれる町に住みますか?
ムリだと思ったら他の病院を探しましょう。
675名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:24:36.01 ID:vndOzksU
VBACしたくないって言う人が多いんだね
自分は次ができるかどうかまだわからないけど
もしできたらVBACしたいんだけど
近くにやってくれるいい病院がないわ
でもやるとしたらもちろん総合病院でやるけど
676名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 22:23:11.75 ID:M1VIyfRy
VBACだけの問題じゃなくて拒否しても勧めてくるって書いてるから、言葉のやりとりが一方的なんじゃないかな?
何故勧めるのか何故必要なのかを具体的に説明したり、患者の要望を聞いてそれに対してこういう選択肢があるけどデメリットはこうですとかちゃんと説明が無いんじゃないかな
ちゃんと言葉のキャッチボールがあれば安心して納得の上でそのやり方を受け入れられたりするし
経験上やり方を一方的に押し付ける医者は藪が多い印象
677名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:04:45.06 ID:zo2NK8B+
VBACなんて大学病院では絶対にやらない。
678名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:08:05.09 ID:qU/wyFgA
VBACって寡聞にして知らなかったんで検索してみたら
最初に出たブログの内容にgkbrだった…
素人考えだけど、一度ナイフ入れてくっつけたゴム風船をまた最大まで膨らますのって
すごいリスクあるような気がするわ
679名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:15:10.87 ID:A/3YxZSx
うちの母は私を帝王切開で産んだ二年後、弟を下から産んだんだけど昔は珍しくなかったの?
しかも総合病院じゃなくて、個人医院で。運よく何事もなかったけど、怖いよね...。
680名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:18:35.04 ID:avsf6xJh
リスクもあるけどメリットもあるから、どっちが正解かは誰にもわからないよ

坂下知里子がVBACやったってブログで書いてて当時話題になったけど
「子供を危険に晒すなんて!」って批判的な意見もあれば
「一度は陣痛を経験して子供を生みたいって思う気持ちもわかる」という好意的な意見もあった

自分は骨盤が変形していて子供が降りてこないので
強制的に二人とも帝王切開だったし、基本、小心者なのでVBACなんてできてもやらないだろうけど
普通分娩なら産後楽なのになぁ・・・と思うことは多々あったよ
681名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:33:41.30 ID:M1VIyfRy
メリットとデメリットを考えて客観的な視野で勧めるならまだしも、医者として手術をこなして経験値と実績を増やしたいだけっていう理由も考えられるね
まあ、実験台になってやることはないわな
望んでもいないのに
ICで医師のレベルって分かるよね、技術以外は
682名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 00:09:33.22 ID:xEE8VjKA
VBACはリスクの方で大当たりしたら母子ともに死ぬからね。
メリットデメリットっていうのは安全が担保されてる元で議論されるべきことで
上手くいったらいいこともあるけど最悪は死にますなんていうのは天秤にかけるところじゃないから。
683名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 00:11:49.27 ID:ZrY1ZyZE
すみません、VBCAって何ですか?普通分娩の事?やっぱり繁盛している産婦人科は
裏切らないと思う。
684名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 00:38:12.49 ID:+9crE32l
子供と自分の命預けるわけだし、
信用ならないようなところは難しいよね

私は最初の産院が不安を覚える対応だったので
口コミで良さそうなところ探して
空きを聞いてから転院した


それにしても体がしんどい
娘が生まれたら
子供は19や20でうめうめと言いたいくらい(体力的な意味で)
685名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 00:50:51.64 ID:ruLCw13v
>>683
ヴァギナルバースアフターカエサリアン
686名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 00:59:38.21 ID:xEE8VjKA
>>683
帝王切開で産んだ人が次を経膣(普通)分娩で産むこと。
通常の普通分娩よりかなり高い確率で子宮破裂が起こる。
687名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 01:59:00.87 ID:rkZXUqAC
VBAC進められてる者です。
最初軽く、VBAC行けるかもよ?と先生に言われました。
次の検診で「VBAC希望していません、予定帝王切開で行きたいんですが」と言うと、機嫌が悪くなり「まだ9ヶ月でしょ?決めるの早いよ!帝王切開の予定日をギリギリに設定して、内診でみて下からいけそうならVBACでいいじゃん!」と言われました。
「僕だって、帝王切開のが楽でいいんだよ!」とも帰り際言われました。
やっぱり楽したい妊婦と思われたのかなぁ?
次回の検診が憂鬱です。
688名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 02:01:22.46 ID:MKBuTK7s
帝王切開は生んだことにならない
とかいう信仰が未だにあるんだ
689名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 06:01:45.28 ID:QA9Zhjpt
うちの主治医は最初っから切る気満万だからそれもちょっと嫌だよ
私が腸閉塞の病歴があるのと高齢なのが理由ではあるけど、
初産の検診時から、まあ十中八九帝王切開だねーって言ってて
実際破水して誘発してからも子宮口開かなかったから切ることになった
単なる見立てがいいのかも知れんけど
690名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 06:05:52.44 ID:RlReS0rL
本人が帝王切開希望なのになぜしつこく経膣を勧めるのかね?病院の実績作り?
二度目なら予定帝王切開で無問題だと思うけど、医師の意図が何なのか不明
691名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 07:06:53.85 ID:fgJPBruB
子宮(体)の構造が人より頑丈に出来ているから大丈夫等のプラス材料があるとか
帝王切開をする上でこの点で心配というマイナス材料があるとか
そういう患者の体や体質の個性を見て言ってるのかな
単に自己中を押し付けてるだけなら自分の出産お願いしたくないなあ
初産でも出産によって母子共に危険な状態になることもあるんだから
692名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 08:27:08.81 ID:qQrfhsM1
なんでVBACをすすめるのか具体的に聞いてみたらどう?
メリットデメリットちゃんと説明できないしないようなら本気で早めに病院変えた方がいいよ
今のそんな態度という時点で変えた方がいいんじゃないかと思うけど
変えるのが心配だったら、役所で妊婦の相談受け付ける部署があるだろうから
そこで相談してみるのもありかもよ
693名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:16:32.97 ID:fgJPBruB
今の時点で他のとこ探し出した方がいい気がする
間に合えば、だけど
経膣か帝王切開ってけっこう重要な部分なのにそんな大切な会話でムスッとした態度を取ったり理論的に説明しない時点でドクハラって言い過ぎかな?
繊細な妊婦心理すら考慮してない感じが人間的に信用ならんわ
妊婦の体や精神的な部分に比重置いてないんだろうな
モラル低い医師は怖い
694名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 11:55:46.31 ID:A6p04n3C
>>688
医療関係者じゃなきゃそう思われても不愉快になるだけで済むけど、
医療関係者、特に担当の産婦人科医がそう思ってたら命に関わるわけで。

>>689
帝王切開じゃなくても開腹手術経験者はリスク避けるために帝王の方が良いらしい。
うちの母親も小学生で盲腸の手術したんだけど、産婦人科医に帝王切開勧められたらしい。
結局私は低体重児だったので自然でいけると判断され自然分娩になったけど、
弟は妊娠中毒症になり早く出さないといけなくて帝王切開になった。
695名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:33:57.59 ID:rkZXUqAC
VBAC進められてる者です。
開腹手術一回経験ありです。
前回は逆子で帝王切開でした。
次回旦那と一緒に話し合いにいきます。
それでも進めてきたり予定決めてくれないなら、転院したいと思います。
皆様ありがとうございます。
696名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 14:27:29.38 ID:nOptPRq4
先週土曜に42歳で2人目を無事出産。
一時NICUに入ったりして大変だったけど、今は落ち着いて明日、明後日にも退院だ。
40歳で1人目産んだけど、今回のほうがしんどい。
697名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:10:51.27 ID:GlxdYdMv
>>696 お疲れ様&おめでとう!

自分も6年ぶりに40歳で2人目@臨月だけど正直一人目よりしんどい。
2人目は楽と思ってたから辛すぎ。
698名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 16:05:30.25 ID:rZgb2du1
>>697
2人目は産んでからが楽だよー。
周りのママ友も口を揃えてそう言う。
699名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 16:15:05.62 ID:zoZ/icQW
帝王切開希望したり、クアトロ検査とか羊水検査について質問したりするだけで不機嫌丸出しにする産婦人科医がいるのはもうここではいつもの話だね
それらの賛否はともかく、客に対して説明ではなく不機嫌で返す基地外医者はどうにかならんかと思う
700名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:35:39.50 ID:x3Kg28wh
>>697
私も40才で二人目妊娠中
一人目よりしんどくてメゲそう・・・
701名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 19:29:07.78 ID:ggslymxK
私も40で3月に生んできたよ。妊娠期間はほんとにしんどかった
出てきても大変。母乳の出が暑くて悪いのか年で悪いのかなんとも言いがたい
でももう一度赤ちゃんのお世話できてものすごく幸せ
上の子ももう5歳だからちょっとした手になってくれるし、やっぱり頑張って生んでよかったよ
702名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:19:15.11 ID:hPMy5jt9
37で一人目産んだけど、二人目どうしようか迷い中。
一人目、9ヶ月になるけど、生理が来ないからまずはこれをどうにかしないとか。
職場復帰の問題もあるし、いろいろ悩ましいやね。
703名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:14:47.08 ID:jtYMu7vn
>>702
生理が再開してなくても排卵している場合もあるよ。
私がそう。知人でも何人かいる。

生理が再開しないまま次の妊娠をしたので、3年ぶりとかで生理がきたときは焦ったw
704名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:34:39.41 ID:FoyB+rHy
生理が再開しないまま妊娠て、どうやって気づくの?
基礎体温つけてたとかかな
705名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 23:29:15.54 ID:hPMy5jt9
>>703
一瞬、病的な出血かと思っちゃいそう。
706名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 00:27:02.13 ID:H3+z69JX
>>704
つわりで気付くとかじゃないの
707名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 02:32:55.94 ID:ohWo0VRx
>>702
私とまったく同じ。37歳初産、子どもはもうすぐ9ヶ月。完ミだからか生理は早々と再開したけど、帝王切開だから次の妊娠は一年開けるように言われた。
職場復帰気乗りしない。二人目ほしいけど夫も40過ぎだからなにかと心配。
708名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 08:35:30.53 ID:CK2XlfqW
>>702
>>707
私も37歳初産で子は7ヶ月。完母で生理はまだ来ない。PMS酷いから生理ないの楽だけど、この歳で二人目考えてるなら、そんなこと言ってられないんだけどね…。

本当に本当に色々悩ましい…
709名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:23:20.32 ID:42mA3FMq
みんな若いね。
私は初産が44歳だったから当然二人目は考えなかったけど
710名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:12:28.89 ID:d4AQbpBg
>>709
通りすがりですが勇気を貰いました。
711名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:16:44.34 ID:eoG3OcKX
何歳からが高齢出産なのかな。
保険機関的には、35歳以上の初産てあるけど。
712名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:27:30.57 ID:TPWfnErH
理想的初産は20代のうちに…だと思う
だから今若い人にはそういう情報は知らせてあげたい
情報を知ってて選択するのと知らないで選択してたのでは全然違うから
自分は35超えてからそういう話を耳にするようになったからもっと早く教えてよ〜とずっこけた
知らずにのんびりと出産しないまま35超えて今言うか〜残酷…
713名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:59:23.11 ID:8YIXDZs+
>>711
日本では35歳以上の出産すべて高齢出産
WHO的には35歳以上の初産が高齢出産
714名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:21:05.96 ID:eoG3OcKX
>711です。

>>713
そうなんだー。
日本の産婦人科学会でも35歳以上の初産て定義されてるから
共通なのかと思ってた。

34歳で妊娠、35歳で出産は
やっぱり高齢出産とされるのかなw
2人目なんだけど。
今↑の状況で、周りが高齢高齢うるさい…。
715名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:21:44.34 ID:H3+z69JX
>>714
日本が35以上の初産定義じゃなかったかな。
40で二人目産んだけど、病院でも全然高齢扱いされなかったよ
自分で「高齢だから〜」って言っても、でも二人目でしょ?とか
まだ若いって!とかw
病院もマヒしてきてるのかも。
716名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:57:47.03 ID:TPWfnErH
>>715産むの決まってる人に心配させても悪影響しかなくない?
精神的にも配慮してくれるすごいいい病院だと思う
医師や看護士だから高齢出産の危険性の知識はあるだろうにむやみに妊婦に不安を煽らないって意識レベル高いね
717名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:02:03.60 ID:xEVObMOh
私も妊娠時35で、病院や母子手帳もらうとき市の人とかに
高齢出産で心配なんですがと訴えたけど
はあって感じで流されたよ
高齢出産だから気をつけてね!とかまったくなかった
関係ないかもしれないけど、経過順調で油断してたのもあるのか
早産してしまったよ
体質個人差あると思うけど、30過ぎたら
気をつけるに越したことないね
知り合いの医者夫婦は奥さんも仕事あるけど
一人目は20代のうちにって産んでたな
718名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:17:49.34 ID:TPWfnErH
役所はほとんどの人がそんな感じでまさに「お役所仕事」だと感じる
どの科もだいたいの人がやる気も人情無い感じだから期待も信用もし過ぎない方がいいと思う
719名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:25:28.45 ID://aJFb/H
育児は週に2回位オムツ替える位
家事は全くしない旦那さん、食器すら片さない
2人めが欲しいとは言えない
実家も頼れないし
でも本当は2人めほしい
720名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 18:42:44.98 ID:ML9ivJWj
>>714
全く同じだ
34で2人目妊娠、35で出産した
子は4ヶ月
初産の年は違うだろうけど

高齢出産って明確な定義はないみたい、産婦人科学会の高年初産婦が語源らしい
ギリギリ高齢出産にかかるのも、ギリギリ適齢期なのも実質同じかと思う
出産適齢期は25歳から35歳とテレビで産婦人科医がはっきり名言してたし、配布される予定だった女性手帳とかでもそうだった
33〜35歳位で妊娠考えている人が妊娠出産しやすいように、30代半ばまでとか曖昧にしているのかなと思う
721名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 20:55:52.75 ID:Ajp+JJum
>>717
そりゃあ市の人は賢明だよ
医者でもない人が「ああ高齢出産ですね!あれにこれに気をつけて!」なんて余計なこと言ったら逆に問題にしてくる妊婦もいそうだもの
722名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:14:13.52 ID:N12OHgPv
39歳で妊娠できた。もっと早くに授かれば早くに生んでいたと思う。
こればかりは授かりものだからどうしようもないんだけどね。
ギリギリ39歳で出産できることになったのだけれど育児に必要な体力が心配。
たまひよを見て自分より若い妊婦さんに凹んでしまう。比べてもしかたないんだけどね。
723名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:35:54.63 ID:eoG3OcKX
>>720
初産は、ギリ32歳。

適度に早く産むにこしたことないよね。
1人目は、すこく順調だったんだけど
2人のは初期も後期も安静命令でて。
出来れば3人目も欲しいと思うんだけど
「ただでさえ2人目高齢出産で大変なのに!」て周りに言われると
なんだか…。

38歳くらいに3人目って、やっぱキツいかな。
724名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:39:40.73 ID:BBaPSp56
41歳
結婚10年目
ずーっと出来なくて、もともと身体が丈夫なほうじゃないから
子供が出来ない身体なんだろうと自分も周りもあきらめてた
なのに…ひょっこり出来てびっくり!
なにも変わったことしてないのに何で出来たんだろう
産むならもっと早い方が良かったけど、出来なかったんだから仕方ないよね
ちょうどお盆に分かったので御先祖様の計らいだと思うことにした
自分には今のタイミングがベストなんだろう
不安も大きいけど頑張るよ
725名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:46:25.63 ID:aYaX0fLt
>>719
わかるー。
うちも旦那は激務で不在がちだから手伝いなんてできない。
実家なし、義両親は高齢で頼れない。
二人目は娘と私と赤ちゃんでがんばるしかない。
若かったら がんばる! で乗り切るけど41歳だよー。でももう一人ほしいんだよね。
だからがんばるしかないよね。
726名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:48:19.07 ID:aYaX0fLt
>>724
うん、どうかがんばって。
赤ちゃんはすごいかわいいよ!!
産まれてみたら、ほんと可愛くて仕方ない。若かったら10人くらいほしいかもw
727名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:01:21.59 ID:iJVnCojD
>>724
わかるわかる
あとせめて五年早ければ体ももっと楽なのに
とは思うけど

今まさにこのタイミングでひょいと妊娠できたのは
今がベストな組み合わせと状態だったということなんだよなーと
半ば諦観にも近い心境

早くても遅くてもこの今の子には会えないわけですしね
728名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:04:38.53 ID:CiA21ZY7
そうだね、37歳で二人目産んで今2ヶ月だけど可愛いよ〜最近ニコニコ笑うし、アーウーとか
話すようになってますます。上は4歳半だからおむつ替えや色々持って来てくれたり手伝って
くれる。夜旦那いないから完全に戦力になってる。体力は疲れやすいけど何とかやってます。
729名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:25:27.00 ID:TPWfnErH
兄弟がいるといいよね
小さい時も大人になってからも兄弟いるといいなあと思う
でも36歳未だ独身子無しの自分…
理想は4日人欲しかったけど今となりゃ一人授かっただけで万々歳だな…
730名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:37:29.67 ID:TPWfnErH
>>729
×4日人
○四人
731名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:33:23.52 ID:DEOS1w0+
>>719
私も友人も夫が出張続きで実家・義実家とも新幹線の距離だけど何とかやってるよ。
どちらも上が幼稚園入ってから二人目できたから何とかなってるのかも。
年子や2歳差だったら一人で乗り切る自信は無い。
732名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 04:56:05.23 ID:658fOl7b
>>724
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
私は結婚8年目41歳で妊娠、42歳で出産したよ。
高齢だし…って何かとドキドキしてたけどあっさり出産。
せっかくだからお花畑妊婦になりたかったなw
724さんは妊婦生活を満喫してね!
733719:2013/08/31(土) 09:14:06.22 ID:ys5S1/Vj
>>725>>731
本当に不在ならどんなに楽か…
朝晩は必ず家で食べるのと、アトピーなので
枕カバーとシーツはこまめに替えなきゃならない

1ヶ月くらいどこかに行って欲しい
734名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:10:13.72 ID:uWyb5U/C
>>733
旦那アトピーとか大変そう
ひどいやつ?
アトピーの人と昔付き合ってたけど、お風呂とか必死だしお風呂上がりの薬塗り塗りはもっと必死だしかわいそうだった
ケンカして同棲してた部屋追い出したら、数日お風呂に入れなかったとかで物凄い顔で帰ってきた時はびびった
アトピーって予想以上に大変だよね
735名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 13:23:21.56 ID:ivCJGHPR
>>729
とりあえずここは出産した人、これから出てくる人用だから
結婚妊娠してからもっぺん帰っておいでー
婚活がんば
736名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:35:17.44 ID:MZIJEeK3
>>723
まだ見てるかな?
医師が言うなら高齢出産のせいかもしれないが、素人の言うことはアテにならないとは思う。
私も32で1人目産んだ、全く同じだ。私に33の弟がいるが一生独身になるかもしれないし、いとこも身近にいない状況。それで2人目考えた。
737719:2013/08/31(土) 15:38:33.67 ID:ys5S1/Vj
>>734
たまに出る位でそんなに酷くはないのですが
何ともない時も気をつけたいと言う感じです
何ともない時はそんなに洗わなくても良いのになーとストレスになってしまう
738名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 15:50:48.92 ID:uWyb5U/C
>>729
まあね
私は35まで全く結婚の予定もなし子供なんて望みナシだったのに、急にできて急に結婚していま40で2人目急にできたからw
そんな人生の急展開もあり得るから大丈夫
739名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:44:06.89 ID:2tGYScEn
>>738
35過ぎたら男女ともほぼ生涯未婚だよ
知らないの?
740名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:19:15.99 ID:E+FBz9jL
「ほぼ」だからね
私も36才でいきなり結婚が決まって、37才で妊娠、38才で出産と、
それまでののんびりした時期が嘘のように怒涛の勢いの3年だったわw
741名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:44:39.55 ID:3jso6M4O
男は40過ぎてもいそうな気がする
742名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:05:19.72 ID:E+FBz9jL
でも、40過ぎた未婚男女の場合、女性の方が結婚率高いってどっかの統計でみたよ
再婚の場合は男性の方が結婚率高いけど

まあ、高いといっても1%とか2%とかそこら辺の差だけどねw
743729:2013/08/31(土) 18:10:04.88 ID:mJCgfqJX
未婚・子無しのものです
一応夢は捨ててないからいざというときの為にこのスレ覗いてて勉強・知識吸収だけするつもりがついつい書き込みましてましたw
すみません。ROMに戻ります
優しい言葉かけてくれた人ありがとう!あなたのお子様は優しいママを持って幸せだ!
744名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 18:29:50.11 ID:kOAr5CWT
>>733
>>725です。似てる。
うちも実は湿疹がすごいんだよ。
ちょっと強迫生障害気味で、手ばっかり洗ってる。そのせいか皮膚が荒れてる。
子供ができる前はあれこれしてあげていたけど、今は自分の事は自分でしてもらってるよ。たまに話をきくぐらいしかしてない。晩ご飯もつくらないか、手抜きだよ。
子供が大きくなるまで、せいぜい12、3年だからそれまでは子供に全力投球。
それから余裕があればまた旦那を労わる予定だよ。
745名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 19:55:03.81 ID:4CPxVclY
年のせいか夕食食べすぎるとお腹壊すようになった。ご飯は一膳、腹八分目を心掛けないと
また今日も食べ過ぎた。子供が残した分食べなきゃいいんだよね…
746名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:17:27.15 ID:3jso6M4O
>>742
そうなんだ。。
結婚時、私31旦那44でお互い初婚。
売れ残りなのは自覚してたけど。
5年後の今二人目妊娠中。決して高収入ではないので、結構無理してる気はする。
747名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:30:58.63 ID:RR5Yrn5y
>>743
なんで未婚が…
まずは結婚への情報を全力で頑張ってからにしなよ
結婚しないと始まらないじゃん
748名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:43:15.63 ID:Q7O+bYKK
1人目妊娠中から頭痛が酷くて、以前は頭痛なにそれだったのに
2人目産んで現在は慢性化
月に二、三回嘔吐を伴う酷い頭痛に悩んでます。
皆さん産後頭痛とかどうですか?
749名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:02:10.82 ID:t8LtHH82
>>748
病院には行ったの?
嘔吐する頭痛なんてなったことない。
750名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:20:21.27 ID:KrPRtKjx
>>748
頭痛で嘔吐って結構やばいと思うけど
病院行ってないなら早いとこ脳外科とか専門医に行くべきだと思うよ
751名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:50:05.34 ID:5HFLllQv
友人がそんな感じのひどい頭痛持ちだったなあ
どう対処したかはわからないけど、月2・3回はちょっと怖いレベルだね
早く病院行ってお大事にして欲しいです
752名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:14:06.71 ID:DidXUNjq
偏頭痛がキツイと普通に吐くよ。
18くらいから月2くらいで来る。
脳外科ずっと通っててMRIとか検査もしてる者だけど、別に命に関わるヤバイ頭痛ではないってよ。
私は一人目の妊娠後期からずいぶん回数が減ったな。
753名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:20:51.42 ID:Xf9IpSuL
偏頭痛ではないが、40歳で産んでから生理前にたまに頭痛になる
それまでは熱でも出さない限り滅多に頭痛ってなかったのにな
まあすごいヘビーな頭痛じゃなくて、鈍ーく重ダル痛いな、ってくらいなんだけど地味につらい

偏頭痛、こないだガッテンで今は効果的な薬がある、っていってたから
授乳してないなら病院で相談してみたらどうだろう
754名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:23:55.42 ID:fdcl68dh
てす
755名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:42:42.85 ID:uWyb5U/C
>>739
へー知らなかった
それまで自分が結婚するともまして子供産むとも思ってなかったから結婚に関する情報なんか完全スルーだったよ

それまで抱いてた人生計画とは全く違うもんになったけどね
それを楽しんでる自分に驚いてる
756名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:42:55.60 ID:RmouQziZ
偏頭痛って遺伝なんだってね
757名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:42:57.57 ID:7HY271bs
>>748
病院の、できれば頭痛外来へGO!
今は何種類か偏頭痛の薬が出ているからかなり落ち着くと思う。
お値段が高めなのが難点だけどね…
758名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:07:17.78 ID:Q7O+bYKK
沢山レスありがとう御座います!
とても参考に成りました。
私も偏頭痛かなと思っていたのですが、親は頭痛持ちじゃないし
色々病院行って検査してみようと思います。
759名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 23:30:29.52 ID:S8ofVGhl
>>736
>720さんですか?
それなら、ほんと全く同じですね!

「高齢」は、周りの人間が言うだけで、医者はなんにも。
1人目男子、2人目女子だから
姉妹がいると大人になってからイイだろうなぁと思っての3人目希望。
産むよりも、育てる方が年齢的に体力しんどいのかな。

ま、2人目まだお腹ん中なんだけどww
760名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:52:30.16 ID:UWzTR2CK
私も頭痛と吐き気に悩まされてる。
35で一人目出産後から時々出る症状なんだけど、39で二人目産んでからは
ナゼだか便意もプラスされるように。
トイレで用をたそうとすると急に吐き気がしてきて頭ガンガン。
立っていられなくなり暫く横になった後、指を突っ込んで嘔吐してる。
何なんだろう。怖いよ〜。
761名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 21:03:55.23 ID:DGXmDXl3
怖いよーではないお医者さんへ行くんだ
頭痛由来なら頭痛外来かな
762名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 10:51:59.51 ID:de48q37i
なんか… みんな高齢出産かなり気にしてんだね… 特に715 717とか? 40歳が若い???(ジョークだよね?だよね?) 痛々しいぐらいに人の言った事に一喜一憂して可哀相…
763名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:03:21.31 ID:vhdTpDOW
読み間違えてるよ

同じ高齢なんだし人のことは気にせずいこu
764名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:03:31.26 ID:LrRXyceQ
765名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:56:15.91 ID:VkczTdv2
>>762
すごい誤読してんね。
書いてあることを書いてある通りにしか理解できないのか。
まだ若い=「高齢出産だとびびるには40歳は」が前にくるんでしょうよ。
今時40歳での出産は珍しいことじゃないって話だよ。
まあ無暗に妊婦の不安を煽らない為の病院側の気遣いだと言うのは
その通りだと思う。
766名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:01:29.89 ID:I7zIzSl/
リトミックで知り合って仲良くなったママが一回り下だったww
若いだろうなーと思ったけどまさか一回りとはw
767名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:07:59.63 ID:pn9n6Mwd
胎教ってすごく大事だと思うんだ
だからイライラしたり不安になったりしないって大事だと思う
難しいけどね
胎児が既にお腹にいるなら心配するより一緒に頑張ろうね!っていう前向きな気持ちが一番じゃないかな
その子がお腹にいるのは一年も無いんだから、一心同体の日々を一日一日を大切に
話しかけたり撫でたり愛情注ぐことに時間を使えたらいいね
768名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:45:27.12 ID:gUXXoqvb
>>762
でも妊娠はしたからねぇ
769名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:09:41.86 ID:de48q37i
>>765 あ〜はいwはいw誤読誤読(笑) 715 717がわざわざ人に確認したりするのがおもいっきりww気にしてる証拠じゃん(嘲笑) そういうの痛々しいんだよね… んで? 統計的にも珍しくないぐらい40歳は多いんだよね〜? でしょ??
770名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:17:08.63 ID:I8ffZRC6
なにこの人?
771名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:26:45.69 ID:ExYLiubZ
なんで改行しないんだろ
なんでムキになってるんだろ
772名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:29:35.82 ID:pn9n6Mwd
今は35歳までに産みましょうっていうのが広まってきたから、産婦人科でも心配して相談してくる人多いんじゃないかな?
でも妊婦に不安煽ってもしょうがないから、大丈夫だよー!若いよ!って励ましてくれてるのを
病院がマヒしてるw
って捉えられるのは素直だなとは思ったけど、優しい心遣いをマヒ扱いして笑ってるところは気になった
あと、役所がお役所仕事で冷たいだけで頼りにならないのもプラスに捉えたり
773名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:33:03.12 ID:pn9n6Mwd
妊婦とかってナーバスだから人によっては「こういう心配もありますよ」って言われたら、そればっかり気になって
どうしよう!
私は無事赤ちゃんが産めないの?
みたいに過剰反応する人も稀にいると思う
そんなんがあるから病院も、言葉選びには慎重になるよね
774名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:42:09.17 ID:IfBgF2Z/
>>769
気にしたらダメなの?
775名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:09:05.99 ID:Sz6ciojE
>>772が何でそこまで悪意をもって物事を捉えるのかのほうが不思議でしょうがない
776名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:09:35.54 ID:gUXXoqvb
>>771
まだ20、30代なのに長いこと出来ないとこんなんなっちゃうんじゃないかな
ここは高齢出産スレなんだから、みんな自分がすでに若くないなんてわかってるのにねw
本当に若いのに小梨だったりすると病むんだよきっと
うちらは高齢出産で心配しつつも元気な赤を授かってるんだからまだ幸せなんだね
777名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:19:31.09 ID:h6V3Q8NA
むしろこの年で産んで気にしないほうがイタいと思う@39歳初産
778名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:33:08.78 ID:I7KlQyMz
>>772
35歳までに産みましょう、も何だかね…
35歳までに妊娠出産出来なかったら、諦める人が増えるのかな〜と思う
昔と違って結婚しない自由も子どもを持たない自由もある

ただ女の生き方に関してこの国は掌を返すようなことをしてきたな〜と思う
独身キャリアウーマンやディンクスをメディアが取り上げてきて、ここ数年は全く逆の流れ。婚活だの、負け犬だの、卵子の老化だの
結局女が適齢期に結婚して子ども産まなきゃ国が成り立たないからそうなってきている

医学的なリスクの面からは、高齢になるほどリスクが高くなっていくんだろうけど、高齢出産が自分の子を持てる最後の期間なんだよね
35歳過ぎてリスクが高くなるから妊娠出産諦めました→結果子なし
20〜30年後は、子どものいない人に優しい世の中なんだろうか?と思う
779名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:37:15.64 ID:fDkpq3Vz
>>773
それはあるよね
昔手術した経緯があったから同じ総合病院だったんだけど
病院全体がそういう風潮
産婦人科でもスタッフが言葉選んだり気を使う中
先生から「あなたは出産中タヒぬかもしれない。頭に爆弾抱えてんだから」
と言われ帝王切開にした。ま、それが本来の姿なのかも
780名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:38:25.78 ID:Sz6ciojE
国も迷走してるよね
3年育休とかアホか、と思った人も多いと思う
42才まで(だっけ?)不妊治療の補助金出すとかも
42才まで女性は可能なんだよ、って勘違いする人もでてきそう
781名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:46:54.96 ID:O25bCm1I
42まで産めるじゃなくて42過ぎたら厳しいのだけどね〜
今、妊活がー卵子がーって騒いでるし42まで産めるんだって勘違いする人も減って来るのでは?
782名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:01:25.66 ID:VkczTdv2
>>775
心遣いをマヒ扱いして笑ってる とかすごい脳内変換だし
なんか上から目線だしねw
783名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:14:25.68 ID:7XQIr71h
高齢出産が増えたとは言え、病院側医師側の本音は
「40過ぎての初産やはり普通ではない、訴訟起こされたくない、受け入れたくない」と言うアンケート結果が出た。
って新聞に出てた。
784名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:21:50.20 ID:vhdTpDOW
>>777
どうだろ
いくつであってもお腹にいるときは気にするし
健康に生まれてくれたらもう年齢とか気にしてらんないよねw
1人目は多少若くて2人目は高齢出産だったけどそんなんだった
785名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:54:16.33 ID:cjbvl1Q+
>>783
いつの奴?
今ググったけどヒットしなかった
786名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:02:09.95 ID:vfwGM1xj
うちの産院は40歳以上は経産婦のみ受け入れ。
でも出産費用が高めでエステとかついている所だったから、年齢層は高めだった。
787名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:10:25.05 ID:cjbvl1Q+
っていうか、40過ぎて普通の産院で産む人もいるんだね
当たり前のように「高齢出産だし何かあったら大変だから」と
NICUのある病院探して出産した自分の視野の狭さに驚いたw
788名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:03:49.87 ID:xAEI11Nw
>>787賢明だよ
自分と子供の命に関わることだからね
789名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:53:05.87 ID:WvlrA7+B
>>766
あるある。
自分より若い、というのは十ニ分に想定内なんだけど
一回り以上若い事が判明すると、なんだか腰が引ける。

自分が20代の頃、40歳の人を友人として認識できたかと思うと…
正直、完全に世代の違うオバサンだと思っていた気がする。
790名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 00:55:27.00 ID:WNvp3omC
先日40歳で出産してきたけど、研修で来てた看護学校の子がハタチで
私の年齢見て「うちのお父さんと同じ年…」って言われた時は凹んだねw
同じ日に出産した人にこれまたハタチの子がいて、もう笑うしかなかったわ。
791名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 01:04:47.75 ID:uTJXXKzs
>>790出産おめでとうございます!
ネットはほどほどにして今は体を十分休めてくださいね
792名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 02:41:25.24 ID:/696qWB2
38歳@一人め生後1ヵ月。
運動続けてて体には自信あったけど、
里帰りせずに、NICUある自宅近くの総合病院で産んだ。
妊娠中に甲状腺ホルモン高くなったり、
出産が入院後30時間粘った挙げ句の緊急帝王切開だったり、
出産後に腰のヘルニアと腱鞘炎が出て体がガタガタだけど、
総合病院なお陰で全部ひとつの病院ですんで、
手術も治療もスムーズでよかった。
用心して病院選んでよかったよ。
里帰りしても最寄り病院は有名な総合病院だったけど、
車で1時間以上かかるから、緊急時の事考えてやめた。
793名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:55:18.36 ID:1ye0HN1M
>>790
20歳くらいで産む人もいるよね
自分の周りにはいないが…
20代前半で産むのは別世界の人な感じだ
大体、30歳前後の結婚や出産が多いかな
だから初産でなければ高齢出産も多いよ
794名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:59:29.00 ID:WNvp3omC
読み返したら意味が違ってた。

>同じ日に出産した人にこれまたハタチの子がいて
正しくは、同じ日に出産した人が二十歳だった。
明らかにお肌ぷるっぷるで羨ましかったな〜

>>791
ありがとう。
そうは言っても、授乳中はネットくらいしかやることがないw
795名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:30:01.65 ID:ZTlPQg0X
セレブ産院と言われてる和痛分娩で有名な病院で産んだけど
35〜の妊婦が多かったな
796名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:57:05.90 ID:rj4zx0BL
理想は32くらいで一人目、35あたりで二人目。
娘も同じくらいに結婚、出産したとして里帰り出産、手がかかる時期に手伝ってやれる。
孫が10歳前くらいで旦那より後にポックリ死ねたら最高なんだけどなー。
797名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:26:06.04 ID:nIdmVj3d
高齢出産でも欲しくてできたならいいじゃない
798名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:35:24.09 ID:vtHEUSYR
>>796
31で1人目を産んで、35の今2人目臨月だけど、1人目の時より何もかもが辛い
上が寝ない子、旦那激務+両実家遠方で妊娠前から体力削られてたせいもあるけど
切迫流産→妊娠悪阻(入院)→貧血→切迫早産・妊娠高血圧症(入院)→後期悪阻(イマココ)
と、フルコースで妊娠トラブルを味わってるわ

入院と自宅安静でますます体力が落ちてるから、産んだ後ちゃんと子育てできるのか心配で仕方ない
1人目の年齢で2人目産めるようなタイミングで子作りすれば良かったと悔してるよ
799名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 18:56:50.58 ID:52vKC8qT
>>798
境遇似てるわ
大変だね
うちも上はずーっと寝ない子だったけど、幼稚園行き出したら早寝早起きものすごいから大丈夫だよ
そんなわけで下もつられて早寝早起き
上の子まだ幼稚園じゃないのかな
行き出したら夜7時に寝て朝6、7時ころぱきっと起きるようになるから大丈夫
このクソ暑いのに臨月とかもう本当に大変
お疲れ様
40で2人目6ヶ月だけど、もう諦めて色々家事はさぼりまくりだよw
家族の下着とタオルは大量に買うといいよ
洗濯さぼっても大丈夫だからwwwwwwww
あんまり無理しないでね
800名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:30:22.56 ID:R6wwzelv
>>793
上の子が幼稚園入ったとき(自分@39)
クラスメートの大半は30〜40ちょいぐらいの集団なのに
一人はじける若さを感じる人がいると思ったら
25歳だったっての思い出したw年の差もそこまで行くともう目の保養レベル
801名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:59:25.95 ID:7wUETxlL
>>799
ありがとう
でも上はもう既に去年から幼稚園行ってるんだよね
わざわざお昼寝のない園を選んだのに、毎晩寝るのは日付が変わった後で、朝は遅くても7時起床
幼稚園ない日なんか5時間寝るか寝ないかだわ
例え夜8時に電気消して寝たふりを貫いても寝る時間は変わらないし
逆に夜中や朝方に泣いて起きたりするから、もうそういう子なんだと諦めた
でもこれでもマシになった方だから、贅沢言っちゃいけないと言い聞かせてるよ

今もう既に家事は手抜きし放題だけど、生まれた後を考えて下着とタオル買い足すことにするね
>>799もこれから下の子が動き回るようになると大変だと思うけど
お互い無理しすぎないで頑張りましょう
802名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:12:32.89 ID:X/5g9+YL
>>801で微妙に言葉が足りなかった
×大変だと思うけど
○もっと大変になると思うけど
803名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:01:45.35 ID:3youBGkm
>>798
日本人の平均結婚年齢が30歳ぐらいだから
31歳で一人目、35歳で二人目はごく平均的だと思うんだけど
悪条件が重なってトラブル続きだと辛いね。

妊娠出産に関しては本当に個人差が大きいな、と感じる。
ママ友でひとりめを43歳で経腟分娩だった人、
今は40後半のはずなのに子育ても余裕でぴんぴんしてる。
なんか人種が違うような気がしてくるw
804名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:20:41.67 ID:iW0T8MaY
>>796
35で産んだ子が35で出産するとしたら祖母は70歳。
女性の70歳ってシャンとしている人もいるけど、
結構弱っている人もいる。

うちの子のことは手伝ってやれないだろうなと思う(最後の子を37で出産)
全員男児で多分頼って来ないのが救い。
805名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:21:55.78 ID:4c9xGFhR
20代前半〜中盤で不妊で悩んでる人とかいて、つらいことはつらいだろうけど
何年も付き合ってるのに30過ぎても結婚に踏み切ってもらえ不妊かどうかすら
分からない宙ぶらりんな状態よりずっと贅沢な悩みだと思えてしまう。
若いときから子づくりに挑戦できて、できづらかったとしてもそれが判明して
対策できているんだから。10年かかったって私より早く産めるんだから全然いいよ。
806名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:55:13.35 ID:TDdp30oF
>>796
>>804

32と35で産んだ
そもそも何歳で産んでほしいとか、親の願いはあっても子どもが結婚するかどうかも分からん…
息子や娘が結婚しないとヤキモキしている親と同年代の人が多いなと思う

私は子ども欲しくない方で、旦那とは24からの付き合いで結婚して数年後に1人目
うちは特別長いけど、交際期間や結婚してから子ども作らない期間が延びているだけな気がする
25歳で交際開始→27.28歳で結婚→結婚2.3年後に第1子(30歳前後)
周り見ていてこんな感じで、学生時代〜20代半ばまでに結婚相手見つけている人がほとんどだ
30までに相手がいない人は、35過ぎてもたいがい独身だ
807名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:01:51.08 ID:y2Lwk4HY
田舎でのんきに引きこもり育児してるんだけど、
たまにSCとか行っておしゃれしてキラキラな親子連れを見ると、自分と子供の服がコンサバすぎると気がついた。
派手な色や柄も幼児が着るとかわいいよね。今度買ってみよう。
808名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:19:08.27 ID:IDKnEqKL
私の周りは30までに結婚して子供がもう大きい人と
30過ぎてからバタバタと結婚してすぐ子供産んでる人と
半々てとこかなー(私は当然後者)
類友なのか、私と仲がいい友達は大体後者だわ。
そしてその人たちはみんな、交際期間半年前後で結婚しているw
809名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:41:45.81 ID:iTMr/Z7A
>>807 妹のベビーのお下がり着せているけど、秋服は特に派手な服多いな。たまに服買いたいけど、なるべく他にお金
回さなきゃない、でもお下がり有り難い。
810名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:33:19.53 ID:RknAT99f
最後の子(予定)妊娠中で出産は42歳
上の子達の育児が大変になってきたせいもあり、なんだか憂鬱な妊娠生活を送っている
こんな高齢で産んで大丈夫だろうかと悩んでみたり・・・マタニティブルーというものなのだろうか
811名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:52:12.11 ID:1R5G61TL
>>804
私は38で今年出産、母は71。
まだまだ元気で相当手伝ってもらってるけど、抱っこしてくれながら『この子の成人式は見られないのか、残念だなあ』と言ったのが切なかった。
めちゃくちゃ可愛がってくれてるだけに。
だけど私もこの子に子供が産まれたら、同じことを思うんだろうなーと思った。
あと10年早かったら、と思わないでもないけど、いまこのタイミングだからこそ出会えたこの子に感謝して生きていくよ。
812名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 16:35:45.89 ID:qmDZxnXt
>>807
特に女の子は園に入れば、キラキラ、ギャル寄りの服を着せておくと、
上の学年の子に可愛がられて、園の中で子がいろいろ助けてもらえたり
親子とも話しかけられやすくなったり、いいことあるよ!

服選びで、子のセンスと親のセンスがぶつかったら、子のセンスを尊重すべしw
813807:2013/09/04(水) 23:06:28.60 ID:bxaU796Y
>>812 女の子は服装でヒエラルキー出来上がりそうだもんねー
でも自分のカラーと違う服を着せて、それきっかけで寄ってこられても
「お、おう…」としか対応できないかもしれんw

うちの子は男の子だからまだそこまで考えてないんだけど
スカルデザインとかは躊躇してしまう。まぁそれは年齢でなく好みなんだろうけど。
814名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:20:44.27 ID:Vdjr1mUL
自分もホネホネロックやドクロベー様世代とはいえ
子供にドクロは嫌だわ…そういうのは、中高生になってからきてくださいw
逆にケバい色合いの花柄とか、キラキラプリントとかの子供服は結構好き
ギャル服ってよりは、要は70年代80年代テイストというw
815名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:41:33.58 ID:vbImReIK
旦那の実家がドクロの散りばめられたズボンを買っおいてくれた。ご近所の元ヤンの子がドクロ着せられてて、絶対に嫌だと思ってたのに。
816名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 00:18:20.41 ID:y1IwhSoT
ドクロ柄…
外科の待合室で全身ドクロ柄の人と横に座った。
気分が凹んでしまったよ。
817名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 00:35:35.79 ID:BOxXfO+X
>>815
同じだー。
義母73歳がドクロ柄のシャツを子供にくれたわ。
親孝行だと思って、遊びに行くときは貰った服を着せてるんだけど
ドクロは一度も着せていない。
気付いてくれると良いんだけど…
818名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 06:39:30.79 ID:5E/qspXL
向田邦子のエッセイに
子供のころ派手な色の子供目線で可愛い服をねだって買ってもらったが周りには不評

懲りて上品なコートを選んだら
道行く人にも誉められ父も一緒に出かけたがるようになり
服の選び方を学んだとかいうエピソードがあった
819名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 07:47:28.70 ID:EBwc1rI1
ドクロって言うから可愛く感じるのかなあ?
うわーしゃれこうべ柄だ!って言ったら年寄りは気づくかもなあ
820名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:22:05.09 ID:kWs3fACW
頭蓋骨柄の方が良いかもー
821名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:47:10.46 ID:oFk1CgNl
しゃれこうべはむしろ古典の素敵な香りがする
822名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:49:00.24 ID:g4TsYppy
老眼で見えてない可能性!
まあうちの母/義母の事だけどw 老眼鏡持って買い物行こうねw
823名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 08:51:47.04 ID:m8N8hXA8
>>819
>>820
くそわろたwwwwwwww
当たり前なのに気づかなかったよ
じじばばはハイカラ〜と思って買うのかもだけどね
うちもドクロもらっちゃったら「まあ頭蓋骨ですね。そういえばお盆のとき…、おじいちゃんのお葬式では…でしたねえ。おこつ…」って言ってみる
824名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:02:11.69 ID:4ubAFc8k
今時は、じじばばの方がDQN系に抵抗がないのかも知れないw

うちの園児娘も、アイカツ!アイカツ!しかもセクシー系が大好きで、
親としては、たまにウヘァとなりながらも、適度に尊重しようと頑張っているのだが、
遠距離じじばばは、帰省で数日ふれあっただけで「把握した!」とばかりに、
娘の好みどんぴしゃの派手服を、次々と送りつけてくるw
825名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:22:42.91 ID:/iptXwWO
周りは大体公務員やサラリーマン家庭だが、子どもに派手な格好させている人いない…
大体ギャルとかDQN系とかの対極にいるような地味な人たちが多いからかな?
826名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:34:55.36 ID:Xbxxss8e
まぁイオンとかにはいってるセレクトショップでも1・2割はドクロはいってたりするし仕方ないかもね。
ディスプレイしてあったら流行りと思って買ってくるのかも。
うちの実母はなめこ柄のTシャツを買ってきたよ…orz
827名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:48:36.74 ID:m8N8hXA8
なめこヤバイヤバイww
幼稚園でなめこ流行ってるらしいから今ならうちの子飛び付くわ
じじばばはとにかく孫に気に入られたい一心だからねえ仕方ないけどねえ
せめてディズニーキャラがギリギリかなあ
ティンカーベルとかソフィアとか
うーん
あとはH&Mのキティちゃん…
うーんうーんギリギリだねえ
828名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:57:01.64 ID:nGeTxZiD
田舎のせいか、地元で売ってる赤ちゃん服で買いたい物がなくて、
思い余って、産前に、人生初めてのミシンとロックミシン買った…。
つくるのは買うよりも高くなるけど、後悔はしてない。
結局、全部を自分でつくることはできなくて、
通販でシンプルな肌着を買ったり、お古をいただいたのを活用してるけど。

妊娠五ヶ月くらいに、実母と都内のデパートやアカホンをいろいろ見て回って、
どんな赤ちゃん服やベビー用品があるか、偵察してみた。
いいとこの子供服は、品があってシンプルなのが多いけど、
派手な色や大きな図案の服でもデザインが調和してるし、
生地の風合いもいいなあと思った。
地元で売ってるのは、生地が頼りなかったり縫製が雑なのを、
強烈な図案や色でごまかしてる感じだった。
829名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:00:01.92 ID:DetTyWpa
いい加減スレチ
830名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:28:54.18 ID:+4ulBDN6
保健所主催の回数が決まっている育児教室に行ってきた。
住んでいる住所ごとにグループ分けされていて割と和やかな雰囲気だったけど
その中の一人からなぜか冷たい対応・・・。
他の若いママには明るく話してたけど、明らかに年上というか高齢の自分が
話しかけると必要最小限の返事だけして冷ややか視線。
記にし過ぎなのかなと思いつつも回数重ねても、やっぱりそんな感じ。
高齢ママが苦手なのか私みたいなタイプが苦手なのかは結局わからないままだったけど
これから先も子供関係で似たようなことが起こるんだよね。
高齢出産したことを引け目には思ってないけど、何とも言えない気持ちになった。
831名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:37:39.91 ID:V4DYNNYU
合わない人間と会うのははじめて?
そういう態度とる人と会うのがはじめてなら幸せな人生歩んできたんだなあと思う
そういう人は神経質で好き嫌い激しく、同じようなタイプ(人の一挙一動に敏感な人)をすごく嫌う
必要以上に関わらず、気にしないのが一番
年齢とか関係ないと思う
嫌な気分にさせてくる相手に気持ちを引っ張られないようがんばって!
832名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:50:21.52 ID:tCZTZsEv
保育園なんかだと、若いママ友としか付き合いたくないって態度の人居るよ。
挨拶さえしない、みたいな。
会釈だけして、放ってる。
833名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:57:04.36 ID:V4DYNNYU
>>832そういう排他的な人の方が発言力あったりするから、気になってた
で、よくよく知っていくとその人と仲良くしてるように人達も実際はあんまり好いて無かったよ、その人のこと
そんなドロドロした人間関係には深入りしなくて逆に幸せだよ
不快だろうけどね
834名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:02:12.11 ID:V4DYNNYU
高齢ママの中にも、偉そうな人も頼れる人もいるし
若いママの中にも年上大好き!な人もいるし年上に仕切られてたまるか!って好戦的な人もいるしいろいろだよね
あんたなんか嫌いよ!プイッ!て感じの人は逆に分かりやすいから楽だな
お互い避けるし
怖いのはフレネミーの方
擦り寄ってくるからめんどくさい
835名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:36:16.35 ID:m8N8hXA8
いるね異様に排他的な人
同じマンションで多数の幼稚園バスが来るから、違う幼稚園のママさんとも挨拶くらいするんだけど
こちらの幼稚園の知ってるママ以外は完全に無視する人がいる
そういう人って逆に自分が自分のグループから弾かれるのを異常に恐れてるんだろうなあと見えてしまう
ママグループなんてそこそこに付き合って、よっぽど気が合う人がいれば更に仲良くすればいい程度なのにね
大規模マンションでママグループが出来てるのは確かなんだけど、せいぜい小学校までの付き合いなのになぜそこまでw
836名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:48:47.23 ID:V4DYNNYU
>>835顔で笑って腹で舌を出してる人間の怖さに比べたらチンピラレベルだから、まだ害は可愛い方かなと思う
そういう人が、自分が見下して無視しまくってたグループばかりの中にいる必要がある時に、ひとりぼっちでいたら昔の職場の仲間にあって、ぼっちな状況見られて気まずそうにしてたわ
同じように人を毛嫌いするタイプでも、無視とかに走るんじゃなく、嫌いな奴の陰口悪口言いまくりで足引っ張ろうとするえげつない性悪女とかもいるし
気にしてたらキリ無いw
837名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:03:40.85 ID:aL1ezHWn
今日出産して初めて幼稚園に2ヶ月の赤ちゃん連れて行った。ママ友とかいないし、いつもポツンだけど
年少から一緒のクラスのママや、サークルで一緒だったママにも「赤ちゃん見せてー。」って言われた。
コミュ障だから上手く話せなかったけど、嬉しいですね。ママ友無理して作ろうとか話そうとすら思わない。
自然に何も考えず、話せば話すし嫌われたならそれでいいしみたいな感じだなー
泰然自若っていうか。
838名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:44:20.77 ID:oyFENwCw
スレチだらけ
839名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:14:19.40 ID:6LIrHzrn
そお?
840名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:39:50.66 ID:m8N8hXA8
高齢で産むと出産とか育児だけじゃなく、
乳児〜幼稚園児のママって20代〜30前半が多いから、話が合うか困るとかそんな話でしょ
スレチではないと思うが
841名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:11:21.10 ID:9Grr+ZB9
うちの幼稚園は明らかに30代半ば以降が多いわw
それを知ってて入れたわけじゃないんだけどちょっとホっとした
842名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 21:18:20.68 ID:z9XFmw3K
うちもだ。
年少になるまで行ってた保育園は30前後が多かったけど、今は少し気がラクだ。
843名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:50:23.85 ID:e0305T8T
うちの幼稚園も高齢母が大多数で安心w
844名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 06:02:43.70 ID:EViI8LEI
スレチかも。だけど、吐かせて。
ここには子宝になかなか恵まれず…の人もいる事を承知の上で。その方達には不快な思いをさせる事になります。最初に謝っておきます。ごめんなさい。
36歳で妊娠・出産→年子妊娠・出産→41歳の今、諦めてた3人目、妊娠。
これ、私。
実は私、子宮内膜症・腺腫症・筋腫持ち。病院で子供ができないのは私が原因って聞いた時に、子供が3人も4人も欲しかった私は病院で1時間泣いた。けれど、結果オーライで今、妊娠初期。
だけど知人に、41歳で妊娠って、って言われてしまって…。
理由は、まだ子供が小さいのにって事なんだけど、私の妊娠って、そんなに変かな?なんだか悔しい。
845名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:45:13.43 ID:Q6TrAmkR
個人の自由でしょ
問題があるとすれば、出生前検査をするかしないかを家族でよく話し合うことだよ
夫婦で自分たち親世代のことだけじゃなく、子供の将来も考えて、決めていけるといいね
846名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:09:31.40 ID:6hTdIq5t
一昨年41で第一子産んだけど、そろそろ2人目欲しいと思ってるよ
今は子供とリトミックとか行ってて楽しいし、高齢だからどうってのは思ったことない
周りのママ達も気にしてない風(にしてくれてるのかも)だしね
まあ、妊娠中には羊水検査は受けたし次も受けるけどさ
家族計画に口出す知人なんて図々しいって無視していいよ
847名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:12:58.25 ID:1aJVPtrU
妻が夜中0時過ぎに産気づき、6時20分頃出産しました
分娩室に入り出産に立ち会いましたが女性の逞しさ、出産の壮絶さに、命の誕生にうちふるえた次第です

39歳での出産は本当に辛かったと思う 声をかけやる事腰をさする事しか出来ない自分が歯痒くて涙が出ました

妻よ本当にありがとう 命をかけた大仕事お疲れ様

父として夫として頑張るよ

いつまでもこの気持ちを忘れぬように
848名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:05:57.03 ID:4rH5hLB7
36で一人目出産して、今年39。
旦那も同い年。
二人とも兄弟がいるから、もう一人欲しい気持ちはあるけど、家計とか高齢出産リスクとか考えると迷う。
今から第2子だと、大学卒業前に定年になるし、老後の貯蓄をする時間が…。
ここのママさんはその辺りの備えをしてから、妊娠に臨みました?
849名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:07:27.74 ID:zlExbOpW
>>847
コピペじゃないなら
良い旦那さん良いお父さんだね

うちは旦那は病室にパソコン持ち込んで机でずっと仕事してたよww
んで私が産んでる真っ最中には私が寝てた陣痛室のベッドで寝てたみたい
アホすぎてわろた
そんなのんきな旦那もいるのにあなたエライよ
あとは産後の家事炊事育児手伝いゴミ捨てもやってあげてね
こっちはうちの旦那もやってくれたよ
産後は数ヶ月は骨盤もグラグラだし、寝不足だし辛いのよね
産前産後よくしてくれると、ああこの旦那が老後寝たきりになってもちゃんとお世話してあげようって奥さんは思うもんだよ
とにかくおめでとうお疲れ様
850名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:28:07.97 ID:uSmLsgAU
>>844
他人は好き勝手なことばかり言うんだから、聞かなくていいよ。
元気な赤ちゃん産んでね。
851名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:29:41.48 ID:+2Mgaxnj
>>844
うちも今度は41才出産だし、一人目から帝王切開だったので色々言う人もいたけど
最終的に子供もてる幸せに比べたらたいしたことない!と割り切ったよ
852名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:36:17.67 ID:zlExbOpW
>>844
3人目おめでとう
いいんだよ
何したって何グセつけるやつっているもんだよ
しかも3人目なんだし、もう母親がいくつだろうが3人も出来たってことは母体は健康ってことだし、3人目なんて大変ではあるだろうけどある意味ママにとっては本当に嬉しい授かりものだもん
言わせときゃいいんだよ
853名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:08:30.18 ID:RW4uya9m
>>847
高齢なのに無痛分娩にする甲斐性もないのか
854名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:48:33.77 ID:PCElO26M
無痛は完全に安全で良いものってわけでもない、どこででもやってるわけじゃない、
そもそも選択肢に無い人がいるというのを考慮しようよ
大人なんだしね

3人目かあ。今2人目5ヶ月育児中だけど赤ちゃんてあっという間に大きくなっちゃうから
相手してるとまた欲しいわーとか思っちゃうんだよね
私の管理キャパ的に3人以上は無理と思うのでたぶん作らないけど羨ましい
855名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:07:07.60 ID:Fn8baSoX
>>847
うちは、立ち会いで、いざ産むとなった途端旦那が「僕、外に出てていいですか。」と言い出したorz
私はそれどころでなく了承したけど。
ちなみに38歳初産、自然分別だったけど超安産でした。無痛の予定が夜間でできなかったんだよな。
旦那とは今も仲良いよw
856名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:56:15.53 ID:juej/Lqn
>>855
最後の行をわざわざ書く意味が分からん。
857名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:20:15.20 ID:+2Mgaxnj
ノロケに突っ込みいれるなんて無粋すぎますわよw
858名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 06:03:45.43 ID:qnwuotVb
>>853
分娩予定の大学病院ではやってないそうだよ。
無痛にしたいなあ。
859名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 07:00:41.05 ID:i82krB3f
和痛っていうのもあるみたい
それやった友は麻酔効かなかったらしいけど
860名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:27:24.90 ID:dUnc5ODz
元々乾燥肌だったけど年々乾燥が進んで
いまやスーパーのビニールが開けないレベル
赤ちゃん抱っこしててもスルっと落としそうで怖い
20代だったらまだマシだった気がする
まさかこんな所で高齢実感すると思わなかったわ
861名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:22:15.64 ID:Zce1D84I
無痛は麻酔医がいないとてきないからね
でも無痛にした友人は、微弱陣痛になって分娩時間が長くなって大変だったらしい
862名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:38:27.91 ID:tYJ9zbux
ビニールなんて20代から開けなかったわ
863名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:40:09.06 ID:S8UePnCL
>>860
>>862
つツバ
864名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:42:59.25 ID:tYJ9zbux
スーパーのビニールはね、持ち手を横に引っ張ると
2つ三角形がはみ出てくるからそこを持ち出して広げるのよ
865名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:50:12.87 ID:u0JIauHU
ツバくそわろたwwwwwwww
汚ねw

>>864
なにそれ!やってみる
持ち手を横にね
三角が何かわからんがぜひやってみる
866名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:06:50.29 ID:aJpi51K1
無痛、上手く陣痛つかない場合もあって、その場合は一旦中止してまた麻酔入れることになる…と主治医に散々脅かされた。(普通分娩推し)
結局予定日より2週間も前に生まれたので、無痛ではなかったが総合病院で夜間麻酔医がいないとか嘘だよね。
867名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:16:34.90 ID:Y2lAoLzt
分娩に当直の麻酔医とられて、急患死んだらもともこもないだろw
868名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:27:49.21 ID:gu9IL92O
うちかなり大きめの総合病院だけど麻酔科医は一人しかいないらしいよ。
非常勤が他にいるのかもしれないけど、麻酔科医ってなりてがあまりいないみたい。
869名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:35:01.39 ID:pEtPYW3o
2人目無痛やりたかったけど、1人目の時で陣痛開始から2時間で産んだから
麻酔間に合わないだろうし、もう諦めてる。
1人目の時は医者すら間に合わなかったし。
870名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:38:16.07 ID:98c4007/
>>865
高齢なのに知能低そうな文章ですね
871名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:29:36.44 ID:+STrUxue
高齢同士でケンカしないの


無痛予定だった知り合いが予定日以前に陣痛始まっちゃって
痛みがあるってのを意識的に想定してなかったもんだからすごいテンパっちゃって
その後トラウマって大変だったって話を聞いたなー
陣痛普通に来て産むのももちろん大変だけど、どちらにしろ運がよければラクで
運が悪いと大変って感じなんだろうなと思う
872名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:39:45.50 ID:C/B3VtiC
妻が夜中0時過ぎに産気づき、6時20分頃出産しました
分娩室に入り出産に立ち会いましたが女性の逞しさ、出産の壮絶さに、命の誕生にうちふるえた次第です

39歳での出産は本当に辛かったと思う 声をかけやる事腰をさする事しか出来ない自分が歯痒くて涙が出ました

妻よ本当にありがとう 命をかけた大仕事お疲れ様

父として夫として頑張るよ

いつまでもこの気持ちを忘れぬように
873名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:09:43.30 ID:qnwuotVb
どっかで読んだ気がする
874名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:18:52.43 ID:tYJ9zbux
ほんの25レスくらい前にある
875名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:51:46.51 ID:dUnc5ODz
お呆けあそばすにはまだ早くてよw
876名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:17:34.54 ID:WJNk2p9Q
>>869
あやかりたいわー。
2時間ってマッハ出産ですね、自分前回48時間だったので
あやかりたいーーーーーー!!!
877名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:47:06.19 ID:k93b6Iph
>>869
スピード安産ですね
やっぱり、散歩とか雑巾がけとか妊婦体操とか
安産などに良いとされることをしていましたか?
878869:2013/09/07(土) 19:05:50.36 ID:pEtPYW3o
たまに雑巾がけと、骨盤開くように足の裏くっつける柔軟?くらいしか。
お腹にずっと「するっと出てきてね」と話しかけてたからかなw

2人目は下手したら30分で出てくるよと言われていて
今から病院に間に合うのか、スーパーとかで産んでしまわないか正直怖いw
879名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:20:14.80 ID:S8UePnCL
>>878
私35分だったよ…
病院に風呂はいってタクシーで行きまーすとか電話して風呂の蛇口開けたらもう5分おきw
風呂で痛さで硬直して救急車
車内で産まれないように息止めてたわ
880名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 19:21:45.69 ID:+STrUxue
二人目は大体一人目の半分くらいの時間になるって言われた
自分も上は18時間下が9時間だったからなるほどと思った
ただ二人目は微弱の時間が8時間以上で本陣痛になったらほんとあっという間に出たから
早かった人はほんとに注意必要だよね
881名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:07:35.07 ID:15x2mm2N
本陣痛40時間だったから二人目で半分になっても長いんだろうなぁ…と今思った
882名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:33:59.63 ID:l32hU2Ub
半分になる、というのは、それくらい軽くなるって意味だよ
うちの姉だけど、一人目48時間で二人目は3時間だった
まあ、一人目が4000g超の巨大児だったからだけどねw
883名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:53:34.11 ID:90ejG/ZV
帝王切開に決定してる…。
884名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:55:09.47 ID:zS6D86kq
私は一人目3時間で二人目2時間だったな。
でもどちらも予定日超過しても生まれる気配ゼロで、
促進剤打ったらあっという間に陣痛きて産まれた。
初産の時「これから丸一日以上かかるんだよな、頑張らなきゃ」
って気合入れてたのに。短くて良かったけど。
885名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:10:47.40 ID:EabsEuKN
>>881
私、一人目破水して促進剤使って45時間かかって
なかなか降りて来ないからと、緊急帝王切開準備中に生まれたけど
二人目は、深夜に破水して、夜が明けたら促進剤と言われて入院2時間で生まれたよ

最初の出産がトラウマで十年かかっちゃったけど
こんなにスルって出るなら、もっと早く産めば良かったと後悔したくらい
886名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:33:23.71 ID:+STrUxue
二人目は産道が出来てるっていうのはこういうことを言うんだなーと実感したよw
痛みが本格的に腰に移動してから出るまで20分もかからなかった

助産師さんに聞いたところによると、食事を摂ったのもよかったらしい
一人目のとき痛みと暑さで面倒になって食事しなかったら出産後ぐったりだったんで
今度は耐えられるうちに食事する!と張り切って出されたの全部片付けたら
そっから突然スピードアップした
これから出産の方、よかったら試してみてください
887名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 23:33:47.69 ID:1f05CmKg
>>883
生んだことにならないな
888名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 01:50:33.76 ID:vpGMaBm6
>>878
ありがとうございます
あやかりたいので雑巾がけと付け根ストレッチと
早く出てくれるようによくよく言い聞かせてみます

二時間は望めなくても、
出来るだけ苦痛は短くなって欲しい
889名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:52:32.63 ID:pt1KD3Xy
2人目楽だったー
1人目50数時間かかったから覚悟してたのに、腰が痛いなあなんて思ったけどまさかそれが陣痛だなんて気づかなかったよww
違うかも…と言いつつ病院いったら、うんやっぱり痛いかも?→やっぱり痛いわ!→ぎぅぃぃー痛いぃ→分娩台
乗ってからは15分
すべてが数時間で終了
自分で荷物持って歩いて個室に移動
出産で体力使わなかったから、その後もびっくりするほど楽だった
妊娠期間が半年くらいならもう1人ほしいとこだわ
890名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:43:11.35 ID:ack8szeB
二人め無痛にしようかと思ったけど、
らくだったと聞くと迷っちゃうな
891名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:09:34.83 ID:pt1KD3Xy
みんな2人目無痛にしたいっていうけど、2人産んで思うことは1人目を無痛にしたかったってこと
1人目トラウマすぎるw
でもまー過ぎてしまえば良い経験だったよ

でももし出産が男性の仕事ならもっと早く日本にも無痛分娩が一般的になったんじゃないかとも思うけど
男性の方が痛みに弱いとかいう都市伝説みたいな話ではなく、日本には「女は耐えてこそ」みたいな変な風習があるからって意味で

「麻酔なしで何ならメスも使わずに手術して超巨大な腫瘍を引きずり出す」と思ってほしい
892名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:28:09.94 ID:DWbNi1di
>>891
人によって感じる痛みが全然違う、というのも一つの原因かも。
> 「麻酔なしで何ならメスも使わずに手術して超巨大な腫瘍を引きずり出す」と思ってほしい
こう感じる人もいれば、「酷い便秘」ぐらいの痛みで産めちゃう人もいるからさ…
893名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:51:17.54 ID:S1pbXlw/
>>891
ほんとに、一人目を無痛にしたかった!
トラウマだったよー克服するのに時間がかかったし
でも二人目は耐えられなかったら無痛に切り替えの病院にしたのに
あれ?あれ?と思ってるうちに産めちゃったもんなー
894名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:46:09.77 ID:5K1TR/G4
無痛は無痛でも、海外みたいに普通に陣痛来てから無痛かけてくれるのはいいけど、日本だとほとんどない
一カ月早く促進剤入れて無理やり引きずり出される赤は、ちょっと気の毒だよ
母親は楽だけど赤ん坊の方は相当苦しいのになぁとは思うよ
895名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:56:13.06 ID:Y+yeM2m7
無理矢理引きずりだすってw
計画分娩反対の人?
どんなに促進剤大量に使って無理矢理陣痛付けても、
赤ちゃんに出てくる気がなかったら何日でも出てこないからね。
896名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 13:58:23.67 ID:D8PeL2m/
>>894
1ヶ月も早く出されるの?
次は無痛をと思っていたけど、それは嫌だなあ
まだ出来てないし出来ないかもしれないけどさ
897名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:09:38.63 ID:ack8szeB
通ってるとこでは普通に陣痛からの無痛だけど、日本ではほとんどないって本当か?
出産希望プランみたいなのを10ヶ月入ったときに出して、そのときに自然か無痛か
希望を出すので、1ヶ月も早く引きずり出すとか聞いたことないが・・
898名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 14:19:51.16 ID:Y+yeM2m7
>>896
1カ月も早く出すなんて、余程の緊急事態じゃなきゃないない。
そんなことしたら早産になってしまうもの。
普通は予定日の10日前前後で母体と胎児の状態と相談だよ。

>>894は計画出産をちゃんと知らずに適当に煽ってるだけだと思う。
899名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:10:51.72 ID:DxKwiCOX
わたしは一人目から無痛。
計画無痛だけど産まれそうになってから予定日決定。結局二人とも40週直前で産んだ。
促進剤入れて4時間位で出てきたし、体力的に楽だったよ。
900名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:34:32.80 ID:Vf9cE2hF
一人目から無痛にしたけど、陣痛きてから麻酔の処置開始だったよ
901名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:02:24.17 ID:5K1TR/G4
>>898
馬鹿だから計算できないのか?

妊婦の一カ月早くって、満40週の4週間前を普通さすんだけど
つまり臨月4週前の36週ってこと
緊急じゃなくても3-4週間前の計画分娩じゃないとやりませんなって病院はいくらでもあるよ
で、夜間だと無痛はしないとかね。自然陣痛から無痛に対応しているところの方が少ないよ
対応してる病院だったなら、それはラッキーだと思うよ
勝手に煽ってるとか妄想乙w
902名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:08:18.83 ID:Y+yeM2m7
あの、正産期は37週からなんですけど。
903名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:10:38.98 ID:5K1TR/G4
麻酔医がいたりいなかったりで無痛分娩も対応が違うし
大抵は子宮口が4cmだったか開いてから、腰椎麻酔開始
いい場所ならつなぎっぱなしで、麻酔が途中で切れても自分で好きな時に足すこともできるだろうし、それか足してもらえる
で、一回こっきりしかいれないところだと、お産の進行がおそければ一番痛みピーク時に麻酔が切れて意味なしとかもある
無痛分娩でも産院でかなり差があるから、詳しく聞いてから決めないとどつぼにはまるよ
無痛分娩でもいきみの力が足りなくて、そのまま帝王切開なんてのも少なくはない
計画で引っ張りだしてのその後のトラブルとかってあまり表に出ないからわからないだけじゃない?予定日付近ならまだいいけど早いと産まれる寸前に逆子になるなんてこともあるんだよ
なんせ促進剤を使う陣痛は、できるだけ避けた方がいいのは当然のことだよ
904名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:12:28.72 ID:5K1TR/G4
>>902
あっそ、はいはい
905名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:13:55.44 ID:5K1TR/G4
お産にうまくいった人は体験談でいくらでも話すけど、失敗したりトラブルがあった場合は母親が罪悪感や自分を責めたりで世間体で
なかなかいわないから、知らないだけだよ
906名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:17:58.86 ID:btF9qTnj
1ヶ月も早く出すなんて聞かないなぁ
一人目出産の時、無痛分娩についても色々調べたけど
二度目の出産の場合は、早産傾向があるので早めにやることはあるけど
それでもせいぜい予定日の10日ほど前
初産の場合は、予定日に近い時期に設定するのが普通で
1ヶ月も早く出すなんてとこ、一度もみなかった
907名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:30:36.70 ID:s2rNHIr1
ひと月早く産まれる子って体重半分くらいじゃないの
908名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:31:20.30 ID:btF9qTnj
余談だけど、色々電話で問い合わせたところ
一番多い答えが「30週くらいで、胎児の大きさや母体の状況をみて
一応の予定日を決める」とかそういう感じだった
当然、その後次第で変更はあるけどね

まあ、帝王切開の人に「それは生んだことにならない」という人がいたり
無痛分娩なんてするもんじゃない!と発狂したり、色んな人がいるやね
909名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:32:25.44 ID:/CDyVtvB
早く出さざるを得ない事情があるのかも知れないじゃないか。
何をごちゃごちゃと揉めているんだか。
910名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 16:33:34.05 ID:s2rNHIr1
まあ、母親のひどい中毒症とかだと
お腹の中より保育器の方が環境いいかも知れないね
911名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 17:08:31.52 ID:pt1KD3Xy
なんでムキになってんのwwwwwwww
912名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:35:47.59 ID:vBQ90eBi
>>907
一月半早く産まれたけど3分の2近くはあったよ
個人差は大きそうだけどね
913名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 23:35:53.45 ID:8Wh39S73
三人産んで三人とも無痛だったけど全部予定日過ぎてからだったよ
914名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:15:52.59 ID:YoP7ER5e
無痛がどんなものか体験してみたかった気もするな
まあ近場にやってるとこ無かったんで選択肢に入りようが無かったわけですが
915名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 08:11:29.12 ID:XZtke4aX
第二子は早いという話に励まされる。
産む前は陣痛を体験しないと産んだ気にならないとか思ってたけど
この世のものとは思えないあの修羅場を思い出すと今でも骨盤が外れそうになる
916名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:11:48.13 ID:qUEvKh67
私は48歳。
年長の娘が通っている幼稚園に、
来春から私の同級生の孫が通うらしい。
園の雰囲気とか準備グッズの事をいろいろ聞かれた〜。
917名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:34:14.13 ID:jjtHDAQZ
>>901
切迫早産とかで入院しても何とか臨月までは点滴でもたせるようにするのに、
母子ともに問題無しの計画分娩でそんなに早いわけがない。
母体の出産準備が整ってなければ促進剤をいくら打っても陣痛が来ないし。
(ソースは私。予定日一週間前で促進剤全く効かなかった。)

夜間や休日は無痛してないって病院や
無痛の場合は促進剤で計画出産ってところは珍しくないけど、
診察で生まれてもおかしくない状態になってから日にちを決めるよ。
918名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:32:08.57 ID:Z/van7W8
持病もちで最初から予定帝王切開の私には無関係の話すぎて困った・・・
919名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 13:33:01.44 ID:Z/van7W8
あれ?IDかぶり?
とおもったら、2ヶ月前の誰かのIDとかぶってるとかw
920名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:08:29.24 ID:+MdDoHre
第一子・・・気絶
第二子・・・無痛
第三子・・・超早産で帝王切開
第四子・・・予定帝王切開 ← 今ここ
921名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:30:34.79 ID:iCeG08r3
おースゴイ!第4子!失礼ですがおいくつですか??
922名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:52:12.75 ID:+MdDoHre
40です。
923名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:46:52.24 ID:XZtke4aX
>>916
これすごすぎるw
私の知り合いにも20前後で出産した子がいるからその子の子供もひょっとしたらもう産まれてるのかもね…。
うーん考えたくない。
924名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:23:34.65 ID:8gXPvYui
高齢、メンヘラ、貧乏と三拍子揃ってる私よりマシだよ
925名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:24:42.63 ID:8gXPvYui
あ、しかもデブだった。
926名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:29:28.43 ID:1AH1gY2z
>>922
4人目羨ましいです。31.33.35で3人生み、皆男児なので女の子が欲しい!
(次が女の子とは限らないが、、、)
旦那はもう3人で良いと言っているし、今年私も37になるので体力が心配…。
927名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:46:27.43 ID:kzEIQ0aa
37で3人目男児出産。その子が4歳の時に、
走って逃亡されると追いつけなくなったw
兄ちゃん達に捕まえてもらったw
928名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:51:37.68 ID:BxuMxRMt
女児産んだけど、女の子はやっぱり楽だと思うわ
出先で男の子見かけると、うちの子は絶対やらない動きでちょこまかしてる
二番目希望ではあるものの、体力的に男児だったら厳しいかもなあ
929名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:16:27.19 ID:kyhvlwFa
42歳で出産予定

…男児だよ…
今から不安だ…
930名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:25:51.03 ID:qDMxAoda
うちも一人目女の子、二人目41才で男の子\(^o^)/
931名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:49:53.15 ID:6c9JGq2b
上が女の子の男の子は、割と大人しめ。
物壊したりとか、あんまりしない。
上が男の女の子は、1歳前からライダーベルトとかする。
932名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 10:52:58.08 ID:BxuMxRMt
そうなんだよね
きょうだい関係で人格や行動ってものすごく左右される
私も上が男だったから、生傷の絶えない女児だったわ
933名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 11:10:57.40 ID:N5HEXKPv
>>914
1人目通常分娩で丸一日悶絶意識朦朧
産後すぐ元気にモリモリ食欲凄かった
次の日も絶好調

2人目計画無痛、入院してから五時間で出産
陣痛始まってもメールで夫に優雅に連絡
映画観ながら居眠りしたりリラックスしながら分娩室へ
出血が酷く産後半日強制的に安静
麻酔切れて痛み止め飲んでも効かず翌朝まで痛みで悶絶しながら泣いた
後陣痛がこんなに辛いとはと声をころして泣いた
934名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 12:36:36.87 ID:HiGwGhdO
あぁ保育園の運動会で保護者リレー出て欲しいって言われた
うちのクラス若いお母さんが多いから「他のお母さん達とかは・・・」と聞いたら
「皆さん妊娠中のお母さんが多くて(にっこり」との事w

ううう…ただでさえ運動ダメダメなのに…
今から子供に付き合ってもらって走る練習しよう
足がもつれる自信が大いにあるw
二十年以上、全力で走った記憶ないよう
…うちも二人目欲しいです
935名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:09:53.17 ID:+B6Eem6P
私44で今9ヶ月目
初産女の子です
936929:2013/09/11(水) 14:11:31.95 ID:kyhvlwFa
>>931
上女の子です
フリフリが好きでおままごと良くしてる我の強い娘

じゃあ少しは安心かなぁ?
毎日外遊びとか無理だろ…って思ってたけど
937名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:45:00.93 ID:AubOVEaT
うちは上が女の子だけど、育児が超大変だった。
938名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 14:48:55.98 ID:AubOVEaT
ごめん、間違ってエンター押しちゃった。

うちは上が女の子だけど、育児が超大変だった。
下の子は男の子だけど、ちょっとぐずったり嫌がったりはするけどものすごく楽ちん。
ちょっと位大変なことがあっても、上の子に比べたら何倍もマシって思えるんだよね・・・

小学生の上の子はいまだに手が掛かって大変だよ。
女の子なんだから、もう少し落ち着いて素直になって欲しい・・・
939名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 19:56:38.83 ID:ODus6RDG
>>935がんばれ!そして肖らせて下さい!
940名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:04:00.33 ID:E8pr7YL4
>>938
うちは上が男、下が女。
生活自立、下の子は早くてほんと楽だった。
でも活発に走り回るのも下で、その点は上の男の子より大変。

お産は二回目が圧倒的に楽だったけど、これも個人差だよね。
941名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:36:54.55 ID:AT5x4aVf
25歳で一人目→分娩室に入って20分で産まれた。
31歳で二人目→分娩室に入って50分で産まれた。
34歳で三人目→分娩室に入って1時間10分で産まれた。

回数増す毎に分娩時間増えてる。
三人目の出産が一番辛かったなぁ。
本当に個人差あるよね。
でも三人目の時には会陰切開無しで出てきた。
だから産後は一番元気だったな。
942名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:46:09.31 ID:N3h7Vbnh
桜田淳子って何気に35歳初産で3人産んでるんだね。
初産が38歳位で3人以上産まれた方はなかなか居ないかな。
双子ならあり得るのか。
あと5年、いやあと3年早く結婚してれば3人目欲しかったなぁ。
943名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:49:39.85 ID:2y0HJPuE
うちは男の子だけど、おとなしくて困ってる…。小さい頃はすごく楽だったけど、小学生になるとおとなしいのはすごくモヤモヤするよ。
やり返さない言い返さないで困ってる。男の子はワンパクなほうがいいよ〜。
944名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:53:12.48 ID:+4rL5mbu
幼少期って男女関わらず活発な方が集団ではうまくやれるんだよね。
育てやすいかどうかとは全然別の問題だけど。
945名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:11:13.83 ID:OwfkrS3y
母親が子供の個性否定かあ
子供はそういうの敏感だからなあ
のびのび自分らしくいさせてあげないと伸びるものも伸びなくなるよ
946名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:15:10.88 ID:rScLEW4+
何この人
947名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:15:59.18 ID:hePVdZ1N
まあ親は子がどんなんであってもどっかしらモヤっとしてたりするよね
うちの息子も幼少時おとなしくイヤイヤ期なし→5歳現在大暴れ反抗期込みだけど
どちらの時代もそれぞれこれがいいんだよね!って面とこれで大丈夫なのか…?って面で
日々せめぎ合っている感じだ
948名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 06:15:52.14 ID:+u5lAZS5
個性を大事にとは言っても、個性で済まされる範囲とそうでない範囲のものがあるよ
協調性なんかはある程度ないと、将来子どもが困ってしまうし

友達できない→悲しい なら別にいいけど、
友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)

生まれた時から反抗期みたいな子で、物事をネガティブに受け取る上にプライドが変に高くて攻撃的、しかも打たれ弱い

物事の見方を変えるようにとずっと言い聞かせているけれど、昔よりはマシになっているかも?というレベルで
本質的な性格はなかなか変わらない
母ちゃんは、心配だ
949名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:02:01.86 ID:ykCMD+VV
うわ、最悪な母。
950名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:13:05.41 ID:t70zMx9s
本質的な性格は絶対変わらないので、それをポジティブに捉えていける方向にした方がいいと思う。
産んでみて初めて、子供って親がどうこう誘導できる部分って少ないんだなあと思った。
産まれた瞬間から別の人間なんだよ。尊重すべし。
951名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:50:28.86 ID:+u5lAZS5
最悪かなぁ、やっぱり
最近は、自分でもそう思うことも多々あるよ
別の人が母親だったら、違っていたのかなって

未就学児までは、こだわりが特に強く(洋服や座布団の布の肌触り、形状等)、嫌と思ったことは一切受け付けず、いったん泣くと1〜2時間は泣き叫んで止まらない、
子どもの好きそうなファミレスに行こうとしただけで「こんなところ、絶対に嫌!」と言いながら走って逃げたり(理由を尋ねても「嫌なものは嫌なの!」しか言わない)、
旅行に行けば暑いから自分は外に行かない!とてこでも動かない、
そのくせ自分が「今」やりたいものは「後で」と言っても待てない、暗いところ駄目、大きな音も苦手、片付けも苦手、暑いという理由で余所様の前でも怒り出す、
習い事の先生に注意されると「自分はちゃんとできているのに」とふくれて嫌な態度を取ったりしていた

暗いところや大きい音が苦手なのはどうでもいいけれど(親は大変だけど)、誰かと一緒にいる時はある程度相手に合わせることが大事だし
目上の人には敬意を払うこと、好きなものが多い(=嫌なものが少ない)方が人生の幅が広がること、
全てが自分の思う通りに世の中動く訳ではないので物事を我慢することも時には大事だから、どうにか変わって欲しい

子はもう小学中学年
時々、女友達がいないと子が寂しそうに呟くことがある

子どもの意思を尊重した方がきちんと育つのかな・・・

でも、5歳位までは大きくなれば直るだろうと子が嫌がるところにはなるべく行かないしないようにして
怒らずに言い聞かせたり褒めたりして育てていたんだけど、
「自分、偉い!自分、できる!」と思うようになってきて(習い事の先生にだから失礼な態度を取る)、
いつまで経っても直らないのでこのままだとただの我がままだ、これではいけない!と思って、
今は言いかせたり怒ったりしながら嫌がるところにも少しづつ行ったりさせたりして、育児を路線変更したんだよね・・・

でも、自分でもこれが正解なのか自信がない・・・
952名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:00:28.27 ID:3+0j2/HL
>>951
子供の状態に合わせて良くやっていると思う。
偉いよ。

> 友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)

949はこれを親視点の所感と読み間違えたのかも??
953名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:00:33.78 ID:0zBt7THy
>>942
私は38で初産、41で二人目。37で一人流産したので、生まれてたら三人だった…でも子どもは二人までと思ってたから、ないか。

知人は、38から三人産んでる。
ただ、彼女は初産が33で子どもは全部で5人。
954名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:15:17.76 ID:xStHzhcb
>>948

>友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! 

>物事をネガティブに受け取る上にプライドが変に高くて攻撃的、しかも打たれ弱い

上記2点まるでうちの子5歳女児
褒めすぎちゃったし、しかりすぎちゃったのかも…と
初めての子だったのでこちらも色々神経質になってたかもしれない
母親としては申し訳ない思いで、日々どうにかせめてポジティブに物事を見れるようにとその方法を教えたいんだけどなかなかねぇ
こういうタイプは生きづらいだろうなと小学校に上がってからが心配なので、サッカーなどやらせて協調性やらなんやらを習得してくれと願うんだけどどーだかね
955名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:38:34.86 ID:OwfkrS3y
たまに小さな子供相手に理詰めで説教してる親をみかける
頭で子育てしてるけど心で子育てしてないなあって感じ
小さな心は理詰めで逃げ場のない説教受けて、ストレス半端無いだろうなって思う
子供には難しい言葉じゃなく分かりやすい言葉で短めに言うことが大切だよね
956名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:46:56.83 ID:OwfkrS3y
>>948のお子様の、どこまでが元々生まれもっての性質で、どこからが育った環境によるかわかんないなあ
でも、子供ってすごく視野が狭いから「こうした方がお友達は喜んでくれるかもしれないねえ」みたいにその子自身の選択肢を広げる誘導は出来ると思う
あと、こだわりが強い不器用な子っぽいし、まだ子供だから頭で分かってても心がついていかない場面もあると思う
そういう葛藤とかは、ちゃんと見てあげて注意すべき部分と黙って見守ってあげる部分の見極めができたらいいね
個性が強い子みたいだから、長所もすごいと思う
その長所を見つけて伸ばしてあげられるといいね
957名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:55:56.57 ID:OwfkrS3y
欠点を治そうとすると、長所に目がいかなくなるし、長所も潰れていくねえ
小さな頃友達がいないって子は実は周りより精神年齢ちょっと上で周りと馴染めない場合もあるし
親友と出会う時期なんて人それぞれだしなあ
ジャイアンタイプの子には人を助けて慕われる快感を教えてあげたり、内に篭る子には、どんどん自分の世界を開拓させてあげてさ
脳ってある部分が成長すると、それに伴って他の部分も成長するらしい
だからダメ!ダメ!って押さえ込む子育ての仕方じゃなく、その子がどっちに伸びたらいいか道筋を誘導してあげる方が親も子供も幸せだと思う
958名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:07:06.67 ID:+7JkQAbo
わかってるけどなかなか難しいね。
うちの子も友達いない。
精神年齢が上だからではなく、むしろその逆な感じ。
どんくさくて、空気嫁なくて、ボンヤリ。
周りの子から馬鹿にされてる立ち位置なのが、親の目からも見て取れる。
せつなくて愛おしい反面、時々イライラしてしまう。
959名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:34:10.59 ID:+u5lAZS5
>>952
優しい言葉をありがとう

> 友達できない→自分は悪くない、周りの子がいじわる! という思考回路では困る(うちの子)

これは、小学低学年の時に子が自分で言った言葉なんだ
親の勝手な思い込みだったらよかったのだけど・・・

>>954
うちの子は、小学校の面談で、先生に
「サッカーとかバスケとか協調性が養われる団体でやるスポーツ系の習い事をした方がいいのでは」と言われたことがあったよ
うちの子は断固拒否したので行かせていないけど、
954さんのお子さんがやる気があるのなら、やってみたら良い影響があるかもしれないね

私も以前は上の子に神経質になリ過ぎたせいかもと思っていたけれど、
高齢で下の子を出産したら、余りの違いにびっくり
新生児のころから違うんだよね、性格が

だから、人間って生まれつきの部分が大きいのかなと思う
ただ違う人が母親だったら、もっとうちの子の良い部分が伸びたかもしれないと思う時が多々ある
960名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:35:05.41 ID:+u5lAZS5
>>955
習い事を始めた5歳位から理詰めで説教している
自分も、こんな母だと子のストレスが溜まるんじゃないかと不安になる時がある

習い事は練習嫌い、上手くできなかったり私が注意すると地団駄踏んで泣き叫んで悔しがり「自分は練習しなくても、上手くできる筈!」と言ったり、
習い事の先生には顔から火が出る程の失礼な態度をするようになってから(先生からも「その態度はおかしい」と言われる)、
じゃあ習い事はやめてよし!と言うと、絶対にやめない!と言うので、
こつこつやる大切さや人のアドバイスや先生の注意は聞くもの、練習しないで最初から上手な人間はいない等、思い返せばこの5年間の説教は殆どが理詰めだな・・・

上の子は何十回言っても、身につかないので、短く言うだけでは駄目だと思ったんだけど、
この5年間何百回も言い聞かせたり怒ったりしているのに、注意されたことを根に持ってこの間久しぶりに習い事の先生に失礼な態度を取っていたから、
理詰めも効果はないんだろうな・・・


>>956
上の子は2歳半から保育園に通っていて、子どもにさりげなく園の様子を尋ねても「忘れた」と言うので、友達関係のことは詳しくは分からず、
それでも先生から聞いたり送迎時の様子を見ては内心ハラハラしていたけれど、子から相談されなければ友達関係には口を出さないようにしていた

小学生の今は、時々「女の子の友達がいない」ようなことを呟くことがあるけれど、やはり相談はしてこない
女の子の友達がいないことを寂しく思うこともあるようだけれど、基本男の子と遊ぶ方が楽しいと思っているみたいで・・・

小学校の担任の先生にも「個性的な子ですね。」と言われたことがありました
その時の先生は「私はこういう子は好きですよ」と好意的に受け止めてくれたから良かったけれど、
他の先生の時に、「先生はいつも怒ってばかりですね、笑ったらどうですか」なんて言って反抗的な態度を取ったらしく
「生活面を直さないと」と言われたこともあった

子の長所、どうやったら上手く育てられるか夫と一緒に考えているところです
961名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:57:07.27 ID:uo0H3OAp
>>951
お子さん、私の年の離れた妹に似てるわ
20代半ばの最近になって「あの頃はバカだった」と当時の心境を話してくれるようになったけど
うちの妹の場合はコンプレックスの裏返しで虚勢を張って、引っ込みがつかなくなり
そのうちそれが当たり前になってしまってたらしい

彼女が思春期の頃は厨二病をこじらせた感じで、私も距離を置いてたし、親は本当大変だったと思う
そのうち成長の過程で自分で色々気付いてくれるといいね
962名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:13:58.09 ID:vZ8cABJE
>>948
小さいうちは自己中で当たり前だと思う
963名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:20:07.83 ID:OwfkrS3y
>>959親に理解されたいんじゃない?
その子にも言い分はあるんじゃないかな?
お母さんは私が悪いって言って分かってくれない!分かって欲しい!
てのがまずあるのかもね
小さいとうまく思い説明できないし
まずはこちらの言い分を言うんじゃなく、充分聞いてあげると子供は安心するし信頼してくれるかも
お母さん大好きだから自分を肯定して欲しい気持ちが強いんじゃないかな?
964名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:26:42.04 ID:OwfkrS3y
自分達でもあるじゃん?
自分が悪いのは分かってても、相手の言い方が気に入らないと素直になれないとかさw
逆に「辛かったね」とか言葉にできない気持ちを分かってくれると涙が出てくるくらい嬉しくて素直になれたり
怒られたら子供じゃなくても大人だって自分を否定されてるように感じがちだし
褒めればいいんじゃなくて、気持ち分かって味方になって欲しいんだと思う
信頼してる味方の言うことなら素直に聞ける
まずは傾聴からだよね
信頼関係なんて
信頼関係が結べると子育てしやすいよ
965名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:33:59.47 ID:+7JkQAbo
傾聴が得意な風には思えない件について
966名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:36:42.42 ID:OwfkrS3y
分かっててもできないこと、分かってても嫌いなことってあるよね
それをさ、分かってるのに更に説教されたら辛いのは大人も同じ
そして追い詰められたら、潰れるか開き直るか反抗するかになる
逃げ場は作ってあげないと
ストレスが友達イジメになるか自分を傷つけるかは個性だけど
子供はまだ元気だから反抗とかにいきがちだけど、人はあまり押さえつけられるとイビツに歪む
ゆっくり成長して大きな花を咲かす子もいるから、その子が持ってる綺麗な花びらを摘まないようにしてあげたいね
967名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:42:12.62 ID:OwfkrS3y
言いたいこと言ったらスッキリするタイプには言いたいことをまず吐かしてあげて、それを聞いてあげる
否定しない
発言が自由に出来てお母さんがそんな自分を否定しないってなったら、お母さんは自分の心地よい居場所になる
自分の理解者がある安心感を持った子は母親の言うことを聞きやすくなるよ
そっからが子育てだと思う
968名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:23:04.93 ID:PLHtXLIa
正しい
正しすぎてプレッシャー
まあ口を挟まず聴くってことだね
969名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:38:06.93 ID:OwfkrS3y
>>967とかは人間付き合いの基本的なことだから、もちろん子供の個性によって例外はあるけどね
大抵問題がある子供は子供自身じゃなく親や環境に問題がある
親自体がいっぱいいっぱいで余裕無かったりね
子供の問題じゃなく実は自分の問題だったってパターン
だから自分追い詰めたり頑張り過ぎる人は危険だよね
自分の逃げ場も作って、ガス抜きしなきゃ
970名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:07:04.24 ID:+u5lAZS5
皆さん、ありがとう
段々スレチな内容だなと思いつつ書き込みしたので、そういう指摘もあるかもしれないと思って読んだら
思いがけず優しいアドバイスの数々で、嬉しくてちょっと涙が出た

966さんのご指摘にあったように、私のせいでイビツに育ってしまいそうで、怖い
子は人をイジメるタイプではない(それだけは断言できる)ので、自分を痛みつける方向に行きそう

上の子の接し方について、地域の育児相談にも行ったけど、幼児ではない子の育児はよく分からないのか
センターの人はただ話をうんうん頷いて聞くだけで、「大変ですねぇ」「またお話聞かせてくださいね」と言うだけだった

上の子は、ほんの些細なことでも嫌なことや愚痴が多く、
「やだ」「やらない・やりたくない」「嫌い」「えー」という返事を幼児のころからする

今年の3月に外出した時は、上着を着ないで玄関にいるので、「寒いから上着を着なさい」「えー、いらない」と言って上着を持って行かず、
途中からやっぱり寒い寒いと言い出して、翌日熱を出した
最初に、素直に「うん、上着を着るよ」と言えばいいのに・・・

ちなみにこのやり取りは3歳位から5〜6回程していて、いつもは私がこっそり上着を用意していたけど、
もう子はいい年なので自己責任だし今回初めて上着を持っていかなかった

こういう些細な「嫌!」のエピソードがてんこ盛りの子なので、
そんな子の気持ちに寄り添うには、自分のスキルが低過ぎるんだろうな

それから、969さんの言うこと当たっているかも
自分はガス抜きが下手くそだし、気持ちに余裕がないんだと思う
習い事を始めた時はフルタイムで働いていたから、毎日の練習は時間も気持ちも余裕がなくて泣きたくなる位きつかった

取り敢えず今は、皆さんのアドバイスにあったように、まずは口を挟まず子の話を聴くことをやってみる
面談の度に「お子さんはお母さんが本当に大好きなんですね」と言われる位、自分を好きでいてくれる子のために
頑張る

皆さん、ありがとう
971名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:24:29.76 ID:OwfkrS3y
お洒落にこだわりがある子で、その上着を着たくないって場合もあるし
なんで嫌がるにしてもなんで嫌なのかが分かればいいんだけどねー
なんでも自分で決めたい自尊心の芽生えなら、過保護にしないようあえて任せるようにするとかさ
命令されるのが嫌いなのかもしれないしw
嫌がる→ワガママって捉え方じゃなく、嫌がる原因を見つける→それにあった対処とるってやり方にしていくとずいぶん楽だよ
972名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:41:25.37 ID:lcaNd6M7
>>970
私も、生まれつきの部分が大きいという考え方だ。
人間関係に悩むほうで、なんで自分はこうなんだろう、なんであの人はああなんだろう、なんで
合わないんだろう、などと思うことがよくあった。で、ある日ふと血液型の本を読んだら当たってるなー
と思うことがあったので、ネットで四柱推命など色々読んでみたら、それぞれ当たっていると思った。
多種多様な占いを読んで、自分という人間を長所も短所も含めて多面的に客観的に見れたと思う。
色々腑に落ちて、なんかホッとした。
うちの子も、わが子ながら宇宙人のようだと思っていたんだけど、いろんな占いを見比べた結果
全部生まれ持った個性だと分かったw
もし占いとか嫌いだったらごめんね。何かのヒントになればと思いました。
973名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:49:15.67 ID:vZ8cABJE
>>972
名前の字画とかなら気の持ちようとか分かるけど
子育てに占いとかやめなよ

違う人の所を読んだって当たってると思わせる所がある、それが占い
誰が何千人分の一生の統計をとってですか?って話よ
血液型は自分がそう言われているであろう傾向に合わせてしまっている所が多い

安心するための占いだと分かっていてやってるなら良いけども
974名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 14:06:40.55 ID:lcaNd6M7
>>973
あなたを説得する気はないから、そういうお説教はやめて下さい。
975名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:09:02.22 ID:8ExsnWq5
ここ、高齢出産のスレだよね?
いい加減スレチですよみなさん
976名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:58:36.28 ID:h7/JjB7H
>>951を見てて発達障害スレ見てたっけ?って、一瞬確認してしまった…
お母さん頑張れ!
977名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 21:28:26.43 ID:xStHzhcb
占いを見比べてとかwwwwwwww
ごめん占い本気の人もいるんだね

ま、スレチなのでこの辺にしとく
978名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:39:27.55 ID:DU2agZOX
>>942
遅レスだけど、姉は39歳から年子で三人産んでる
979名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:08:15.69 ID:/DzEobfP
電動アシスト自転車買っちゃったw
1歳半12キロの子供をおんぶして自転車漕ぐのに、流石に限界を感じたよ
高齢母には必須アイテムだよね
これで少しは肩腰が楽になるかな?
土曜日に届くぜ、楽しみだ
980名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:11:28.37 ID:Am0rz71c
もうずっと車生活。
この間10年ぶりに自転車乗ったら、わなわなして乗れなかった。
衰えた…。
981名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:38:34.35 ID:aCGFo4C7
ああわかる
数年前に東京から引っ越してきて車生活になったら10キロ増ww
昔は一駅分くらいは平気でベビーカー押し歩いて行ったのに
今じゃ到底ムリムリムリ
982名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 09:42:46.44 ID:u24fMM+W
>>979
購入オメ!行動範囲が広がるねー、肩腰もきっとすごく楽になるよ!

車社会だと大人は自転車持ってないことも珍しくないよね
都会だと自転車必須、さらに高齢母には電チャリ必須、かな
私も電チャリなしでは機動力が1/3に低下する自信がある

しかしあるママ友40歳は、ギア無し26インチに、11ヶ月児10kgをおんぶ&5歳児16kgを後ろ乗せで
坂道も登ってる。さすがに急坂とか時々降りて押してるけど。すごすぎる
983名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 10:03:33.49 ID:W7v27Zf0
>>844 です。
今更だけど、>>850 >>851 >>852 ありがとう!
母親にもイヤな顔をされたから余計に落ち込んでた。
婦人科系の病気持ちだけど、結局は母体が健康っていってくれてありがとう!
やっぱり子供がいる幸せは、他のものにかえられない幸せなんだよって教えてくれてありがとう!

高齢・貧乏だけど、頑張って子供を育てていきますね!沢山の励みをありがとう!
984名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:05:03.98 ID:rMRzeeQC
下の子生まれてから毎日ちょこちょこちょこちょこ外出しているのがすごく疲れてきた…
外出自体はいいんだけど、ちょこっと行ってたいしたことせずに短時間で帰る、の繰り返しに
体力ゲージのマックス値が日々少しずつ下がっていく感じ
長い時間外出ももちろん大変だけど、小刻みを毎日ってのも結構きついね
985名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:56:36.19 ID:cUfs/NtK
>>980
次スレお願いします
986名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 14:04:45.28 ID:Am0rz71c
【無理シナイ】高齢出産ママ その14【体力温存】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379048552/l50

どうぞー。
987名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 21:31:07.69 ID:cUfs/NtK
>>986
乙ですありがとう!
988名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 22:05:36.35 ID:TrtGdoZK
子供に付き合って逆上がりやったら上がらないorz筋肉…
ブリッジやったら体が固い
頭が上がらない…

衝撃が止まらないよ
989名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 02:11:10.80 ID:Osg+/UPU
>>988
やろうと思った貴方が素晴らしい
990名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 02:11:54.70 ID:Osg+/UPU
>>986
あ、乙でした
991名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:46:11.12 ID:hYRy3fr3
マタニティクラスいってくる。
まわりは若いプレママとその旦那さんばかりだから、気遅れしてしまう。
992名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:44:59.32 ID:zrGIDWLz
>>991
年齢関係ないない
私出産の度に行ってるよ
子育ての記憶がないもん
993名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:59:53.11 ID:YSGZz5c8
>>979
電動アシストはすっごい楽だよ〜
足をかけただけで押してくるような反動があるから、びっくりしてこけたりしないでね
自分も最初挙動不審になったしw
994名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:27:24.69 ID:uN2R9aQ/
レスありがとう、>>979です
自転車届いたよ〜
試乗したけど、ほんとにすっっっっっっごい楽ね
もっと早く買えば良かった
購入を悩んでる人がいたら、ステマと言われようが激推しするよ

しかし、慣れてないからハンドルをグラグラさせて、息子を怖がらせてしまったorz
この連休で練習しよ〜と思ったけど、台風?
995名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 00:51:25.21 ID:GOQp41Or
うちのマンションは電動アシストだらけで駐輪場がギュウギュウ。
乗る分には楽だけど、スライドラックに入れるのが一苦労…
996名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 03:21:07.58 ID:nUYvB7gB
神戸にいるときに9割は電動だったのに
東京来たら電動ほとんど無いわ
坂が多いところは普及してるね
997名無しの心子知らず
>>996
それがうちも都内で、しかも坂がない地域。
平坦な所でもアシストがあるとやっぱり楽。