[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365316009/

妊娠出産にまつわる姑との確執 その89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368290431/
2名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 18:24:13.37 ID:D7ixx1eq
1乙です。

イラっとしたので投稿。
上品そうなおばあさんに、「大きいわねぇ」と話しかけられた。
うちの子は1歳なんだけど、よく2〜3歳に見られる。
「うちの2才の孫より全然大きいわ〜」と続けたので、
「そうなんですよー、同じ月齢の子といると他の子が小さくて可愛くて」
と言ったら、黙って目を見開いて、呆れたような軽蔑したような顔で睨んできた。
何事かと焦って、
「あの…この通り私も大きいので、兄弟もみんな大きくて、だから小さい赤ちゃんて凄く可愛いなと…」
ますます睨みつけてくるおばあさん。
「主人も背が高いんですよ。遺伝ですね…」
間が持たなくてこんな事を話していたけど、ずっと黙って睨んで去って行きました。
何か地雷を踏んだのは解るけど、そんなに繊細なら他人に話しかけないで欲しい。
目つきを思い出すだけで一日不愉快な気分になってるわ。
3名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 19:21:49.78 ID:Mq15zMlA
いちもつ

>>2
むかつくね。
話しかけてくんなクソババアが。
4名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 19:47:03.67 ID:b4dUL5kH
1おつです。

>>2
うちの子も大きめだから2の言ってることよくわかるw純粋に小さい子はかわいいよね。
だからって我が子が可愛くないわけないし、おばあさんの子なり孫なり小さくて悩んだりしてたのだろうか。
本当そんなんなら話し掛けてくんなよ。
5名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 19:49:30.71 ID:oGXATaQw
前スレ残ってますよ
6名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 22:54:09.05 ID:ZlDj82/9
>>1乙でした

うちも大きめだからすごく分かる。
でも小さい子の親(この場合はおばあちゃんだけど)は小さくて可愛いっていうのを誉め言葉として取ってくれない人もいると思う。
7名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 23:04:31.05 ID:fsrsfba8
若いころ、身長が低くてからかわれた経験があるんだろうな、この婆さん。
8名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 00:21:45.48 ID:zQefPHl+
>>6
んじゃ、人の子のことも大きいとか言うなや、とか思っちゃう私もビッグベビー持ち。

大きい小さいは褒め言葉、気に触るんなら話しかけるな。
そういうの分かってない爺婆にうんざりだー!
9名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 00:26:22.20 ID:y5GgYYI7
>>8
だね。大きいねっていうのも時には辛かったりするしね。年齢的にはまだ無理なことを期待されたり逆に我慢しなくちゃいけなかったり。

体型についてはあまり気軽に言わない方がいいのかも。
10名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 01:16:33.49 ID:xRmqi0Pt
流れ読まず吐き出し

育児休暇中だが旦那の認識が
仕事している自分>育児休暇中の私
になっているのが地味にイラッときている
仕事で疲れた疲れたうるさいのでマッサージをして休ませた後、私もちょっと肩揉んで欲しいなぁと言ったら
「俺は本当に疲れてるからマッサージをしてもらったのに…」と
これはなんでお前にマッサージをしなきゃならんって続くのか?
私は全く疲れていないって意味か?
家事育児を楽なものだと思ってるの?

休みの度に一人で勝手にパチやゲーセンに出掛けてこっちは密室育児でろくに一人で外出も出来ず憂さ晴らしも出来てないんだけど
子どもは可愛いけどたまには一人になりたいのにちょっとは子どもの面倒見てくれよ
もう旦那には何も頼まない
ただそこに居る人間としか思わない
11名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 01:31:35.66 ID:8KShrN7R
わかる、でも悪循環に陥っちゃうよ

簡単な事でもちょっとづつ頼めばいいよ
で、9割ダメでも1割の部分褒めて、どんどん手伝わせたらいいよ

見切る方がすっきりするかもだけど、解決はしないし
頼むとイライラも増すけど、旦那の態度の改善の余地が見つかるよ
頑張ってるのにごめんだけど、もうちょっとだけ
方向変えて頑張ってみて

毎日お疲れ
12名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 01:40:59.14 ID:vwJ9Kf/M
ウンコおむつ、そこらに放置したくなるね。
13名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 08:33:40.55 ID:fQkatf9Z
>>10
諦めてずっと同じ思いをするか、ここで戦う・教育する か。
14名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 09:21:15.56 ID:D+vBBh+V
週1回くらい夫に預けるか、育休取る人を途中で交代する。

うちの夫も子供2人までは、妻は家で楽してゴロゴロしてるだけ、と
思っていたみたいだし、
幼児連れ外出は準備に時間もかかるし出ても思うように行かないことが
分からなくていつもイライラしていた。

3人出来たらだいぶ、そんなこと言ってられなくなった。
準備が遅い!とプンスカした夫が幼児一人だけ連れて、
携帯も持たずに先に出てしまったら、
末っ子が庭で転んで縫う怪我。
連絡の取り様が無いのでタクシー呼んで、
末っ子抱いて傷口をガーゼで圧迫しながら乗車、
上の子(小1)に千円渡して代金の支払いと
お釣・領収書の受け取り頼んだ(医療費控除用)

それで夫は懲りた。
15名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:13:28.99 ID:jWOp/bzz
吐き出させて!
田舎なので近所がうるさい。
旦那が風邪で会社休んで家に居たので、
夕方子供置いて一人でスーパーに行った。
外で近所の人に会ったら「子供はどうした?」
って聞かれた。「今日は旦那が居ます」って答えたけど。
別の日、子供が高熱出して旦那がやっぱり会社休んで
くれたんだけど、ごみ出し自転車に乗って(田舎なので
収集場所が遠い)一人で行ったら、別の近所の人に
「ゴミだしに行ってたの?子供はどうしたの?」って
聞かれて、いちいち子供の事聞かれるのうるさい。
もし、「家に一人で置いてます」なんて言ったら、
近所中に言われるんだろうな。
16名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:21:41.47 ID:LuJsoY9R
うちに独身の友人が遊びに来てくれた。

うちの子がいきなり奇声をあげたり、食事をこぼしてぐちゃぐちゃにしたり、
食事中に立ち上がろうとしたり、私を叩いてきたりするのを見て、
「なんかちょっとおかしくない?この子」と言われた。
そりゃあもっと大人しくて行儀のいい子もいるかもしれないけれど、
普通はこんなもんだよ!子供産んでから言えよ!

さらにまだ言葉をしゃべらないのと、
バイバイが上手にできなくて手が逆になっているのを見て
「それ、自閉症かもしれないよ」だって…。
発達の一部分のみを見て、適当なこと言わないでほしい。

こんな人だとは思わなかった。
17名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:26:38.83 ID:M2FFbsqR
現実から目をそらしちゃいかんよ
18名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:39:13.65 ID:sCzwubhZ
それ私もちょっとオモタ
19名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:50:34.85 ID:fQkatf9Z
確かにそんな子はいる。
それが普通ではない。
いったい何人育ててそれが普通だと思っているのだろう。
もしや多産で8人育ててほとんどそれか?
20名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:08:36.65 ID:znNMFCTq
いるよね。自分のすること、自分の周りが常識だって思う人。
21名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:12:34.07 ID:CkC0nyIf
なんで>>16が叩かれる流れになってんだ?
>>17-20
>>1読んで出直せよ
22名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:22:07.72 ID:XZgvdIZ4
叩くとかではなく、それを普通と思ったらマズイということだよ
「うちは普通です!」を主張し続けたら痛い目をみちゃうからね
障害がないにしても育てにくい子であることは自覚したほうがいいし、開き直りはよくないと思う
23名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:28:04.12 ID:sCzwubhZ
>>21
>>20は言い過ぎだけどカチムカがおかしいって叩いてんじゃない
何歳か知らんが言葉が遅いって言える月齢でバイバイ逆は少し心配
24名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:34:01.71 ID:tEjxkL5R
児童館とかいくと多くの子供が奇声あげてたけど。普通じゃね?
そんな近所の子供らもみんな普通に小学校いってるけど
25名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:44:49.75 ID:w7Hu2n0t
ちょっとやんちゃな子供を見て「発達?」とか言い切ってしまう人も最低だと思うけど
>>16のお子さんが普通では無い
発達傷害じゃなくても「普通」ではない
26名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:45:52.40 ID:w7Hu2n0t
発達障害だった
子供の普通がそれだと言い切るのに違和感ってことね
27名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:55:23.46 ID:yho+WgaY
>>23
> 言葉が遅いって言える月齢
年齢なんてどこに書いてある?
> さらにまだ言葉をしゃべらないのと、
> バイバイが上手にできなくて手が逆になっているのを見て
としか書いてないのに
・さらにまだ(1歳に満たないから)言葉をしゃべらない
・さらに(もう3歳なのに)まだ言葉をしゃべらない
なのかわかるんだ。すごいね
28名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:57:44.08 ID:yho+WgaY
あ、>>16も何歳かは答えなくていいよ。余計荒れるから。
29名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:20:28.69 ID:znNMFCTq
言い方きつかったかごめん。
30名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:24:45.50 ID:sCzwubhZ
>>27
なんでそんなに鼻息荒いのか不思議だけど
>さらにまだ言葉をしゃべらないのと、
>バイバイが上手にできなくて手が逆になっているのを見て
>「それ、自閉症かもしれないよ」
って言われてるんだから
本来なら発語があってもいい年齢が前提の指摘なんじゃないの?
31名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:28:45.82 ID:tEjxkL5R
>>30
だからさ、わかんないじゃん「発語があっていい年齢」なのかどうか。
そもそもあっていい時期って、なくてもいい時期ってことでしょ。
32名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:36:59.26 ID:M2FFbsqR
>うちの子がいきなり奇声をあげたり、食事をこぼしてぐちゃぐちゃにしたり、
>食事中に立ち上がろうとしたり、私を叩いてきたりするのを見て、
>「なんかちょっとおかしくない?この子」と言われた。
奇声はあげられるんだよな
33名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:36:59.76 ID:rHljN1U9
擁護する気は全くないが、独身小梨の友人は、悪気なく、思ったことを言っただけ、なんだと思う。

そんなことを言われる親の気持ちを無視しているあたり、ただ聞きかじりの知識があるだけで、少なくとも発達障害に関係する職業ではなさそうだけど。


16の友人は、他人に対して言っていいことと悪いことが分かりにくいタイプの人なんだろうね。
34名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:40:52.75 ID:tEjxkL5R
普段子供に接してないと、カオスっぷりに引くことはあるかも
てか私はそうだった
35名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:52:12.97 ID:yho+WgaY
>>30
> 本来なら発語があってもいい年齢が前提の指摘
独身で育児経験のない小梨にわかるの?
36名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:57:49.69 ID:sCzwubhZ
>>31
だから、わかんないけどって言ったじゃん
でもうち早くから普通のバイバイしてるし
発語あってもいい時期に逆さバイバイって私なら心配だなって…

それとは別に>>16の友人は失礼でカチムカだと思う

>>16の子がもし自閉症か何かだったら早く気付いた方がいいねってのはお節介だった、スマン
37名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:22:57.22 ID:tEjxkL5R
>>36
あなたの心配なんて誰も聞いてないよ
38名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:52:26.62 ID:fQkatf9Z
読みかえして、>16がただカチムカしたんじゃなくて、あなたの考え方にも色々
おかしいとこがあるからこんなになるんだよなあ。

自分の子の奇行に気がつかず普通だと言い切るところ。
そして、それゆえに
「こども産んでから言え」と相手を口汚く言うところ。
ここがあなたのレスがみんなに受け入れられない理由だよね。

これがなく、あなたの子供の食事風景だけを書いて、それを子供のいない友人が見て
「なんかちょっとおかしくない?この子」
「それ、自閉症かもしれないよ」
と言われて悲しかった、と書けば、みんなが納得する。
3916:2013/06/11(火) 14:33:13.00 ID:LuJsoY9R
荒れさせてしまってすみません、>>16です。
一番肝心なことを書き忘れていました。
子供の年齢は1歳3ヵ月です。

もちろん周囲には単語がいくつか出てきている子や
遊び食べをしない子もいますが、わりとみんなこんな感じなので
発達が遅れているとかは全く思っていませんでした。

奇声や私を叩くのも一日中ではなくて、
自分が退屈した時にやって周りの反応を楽しんでいる感じなので、
一過性のブームかと思ってきつくは叱らず、他の遊びに誘うようにしていました。
バイバイも同年代では上手にできる子の方が少ないので、特に気にも留めていませんでした。

もちろん友人に直接「子供を産んでから言えよ!」とは言っていません。
ただカチムカしたのでここに吐き出しにきただけです。
とはいえ皆さんのレスを読んで心配になってきたので
明日予防接種に行くついでに相談してきます…。
荒れさせてしまって本当にすみませんでした。
40名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 14:45:47.89 ID:FsCC7li2
検診まだなの?
グレーと言われても、憤慨しないようにね
41名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 14:54:11.58 ID:LuJsoY9R
>>40
1歳健診(自費)は問題なしでした。
1歳半健診はまだまだ先なので、明日相談してきます。
42名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:01:11.30 ID:fQkatf9Z
後出しというのか後付けというのか。
4310:2013/06/11(火) 15:04:51.59 ID:xRmqi0Pt
レスありがとう
マジで目から汁が滲んだよ

めげないで教育してみるよ
子ども二人をいっぺんに見てもらって私が一人で出掛けたら大変さがちょっとは解るかなぁ
色々おだててみるよ
旦那はおだてに弱いんだw
44名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:07:18.97 ID:XO+BNuKm
うっかり子供に怪我させちゃったりとか普通にしそうだから、置き去りはやめとけ。
45名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:32:09.05 ID:yho+WgaY
>>42
いやいや。42の読解力のなさを棚に上げて16に責任転嫁するのはよくない
46名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:32:10.99 ID:l8EjQfRy
てかここのスレなんなんだww
みんなカチムカ投稿にアドバイスやら感想やら。
見てる側からするとうざいからやめて頂きたい。
見なければいいとかは…言わないでくれ
47名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:40:44.46 ID:trgiwIkL
>>前スレの999
>お隣さん、子供が生まれてからベランダで煙草を吸うようになった。
>赤ちゃんに気を遣っているんだろう。
>けどさ、うちにも赤ちゃんがいるんだよ。
>部屋の中に煙が入ってくるし、洗濯物も干したくない。
>いっそのこと煙草やめりゃいいのに・・・
>あーーーーカチムカする

すごくよく分かる。
うちの隣りは夫婦でベランダ喫煙する。
隣家の幼児が家の中からベランダの窓をバンバン叩きながら
ギャーギャー泣いているのに、夫婦そろって「ちょっと待っててね〜」なんて
言いながら呑気にベランダで一服。
朝昼晩おかまいなしで、夜の10時すぎでもそんな感じな事が度々。
今の時期だとうちもベランダの窓を開けているから、声は煩いわ、煙は臭いわ最悪。

賃貸だからまだ我慢出来るけど、これ分譲マンションだったら精神が持たなそう。
うちにも乳児いるから、タバコ臭い時には窓を閉めるけど(閉める音は聞こえてるはず)、
隣人は「煙くさい=わが家が窓を閉める」ということに気付かないんだろうなぁ。
48名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:45:15.27 ID:rTIIsVDH
>>15
やっべー
うちから徒歩1分の八百屋にダッシュで買い物行ったらおかみさんに同じ事聞かれたわ。2〜3回あるけど、実はひいてるのかな‥。
49名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:47:59.83 ID:trgiwIkL
隣家の幼児(2歳くらい)が、窓をバンバン叩きながら
「おかぁしゃーん、おとぅしゃーん、うわぁぁぁぁん、」って泣き叫ぶのが
煩いと同時に可哀想で。
家の中から窓の鍵を閉めたら夫婦が入れなくなるから、多分外から窓を抑えて
子供が出てこられなくしているんだと思う。
まだ幼いから、自分だけ置いていかれているというか、半端じゃない疎外感が
あるんだろうなぁと想像出来る。
小さい事かもしれないけど、そういう小さな心の傷が積み重なって、大変なトラウマになりそう。
50名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:58:51.37 ID:tEjxkL5R
えっ二歳児がひとりきりで留守番ってこと?
51名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:10:16.57 ID:4uu8ZWkb
仕事の用事で銀行のATMに並んでたら、3人子供を連れた母親が私の後ろに並んだ。
子供1が店から出ようとする。
子供2が子供1を追いかけようとする。
子供3が持ってた傘で顎をつつきギャン泣き。
母親は適当に注意して周りの助けを受けてた。
私の番が回って来たと同時に、母親が「子供を連れ戻しに行くので場所空けといて下さい」と後ろの人に頼んでいた。
私が終わっても母親が戻って来てなく、頼まれてた人が「先に良いのかしら」って私に言ったので
「良いんじゃないですか?」と順番を抜かす感じになったら戻ってきた母親が
「ちょっとすみません!私が先ですよね!そう頼みましたよね!子供も待てないんですけど!」とキレた。
その人は直ぐ様ATMを使わず引き返し、母親に渡した。
52名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:15:35.54 ID:4uu8ZWkb
ごめん途中で投下してしまった。
母親はすれ違い様に、その人を睨み付けた。私も勝手な事言って悪かったとその人に謝ったけど
並んでいた間、散々助けを受けといて、手のひらを返したような態度に正直引いたわ。
カチムカてかそんな母親を見て育つ子供が心配。
53名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:17:49.47 ID:XO+BNuKm
非常識な親スレの方が良くね?
54名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:20:11.46 ID:sUwt1aAo
3人連れて出歩くの大変なんだろうけど嫌な目に遭ったね〜
お疲れ様
55名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:21:15.44 ID:NEy8geJa
一人で管理できる人数にしとけーって言いたいよね
56名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 19:24:30.83 ID:QdqXt10o
昨日、ママ友と蕎麦が美味しいというお店に行こうと話してたら、「私も行きたい」と子供が同じ組のママAが割り込んできた。
普段遭っても挨拶程度なのに、何故かしつこくついてきたがる。しかも蕎麦屋に一歳児連れていこうとする…
しつこくしつこく食い下がるのに負けて、せめて子供は預けてくるという条件付きで同行許可。
車で一時間程の距離なので私の車で移動したけど、道中「やっぱり他の店にしない?」とか言い出す。
「嫌なら帰れ」をママ友がオブラートに包んだ感じで伝えると、不貞腐れて黙り込む。静かになったので有難かったけど。
店での注文時、「メニューの種類が少ない」と憤慨し、「どうしてこんなところに一時間もかけて」とブツブツ言いながら何とか注文。
食べるときも、私達の食べ方に難癖をつけてきた。皆が注文したのは盛蕎麦で、蕎麦を最初の数本は何も付けずに食べ、
つゆを蕎麦の先につけて食べるのが良くないそうだ。Aは蕎麦をつゆの中に全投入してたけど、「そのへんは個人の好みだし、別に気にすることないよ」と
食べ続けてたら、Aがテーブルをガン!と叩いて「恥ずかしい真似しないでよ!」と。雰囲気最悪で、蕎麦湯もそこそこに会計して引き上げようとしたら、
「こんなものに○○円取るなんて」と更にグチグチ。お金はちゃんと払ったけど、帰りの車でずっと文句言ってた。
しまいには「あんなものにお金使わなかったらA子ちゃんに美味しいもの食べさせてあげれたのに」とか言いながら泣き出す。
鳴き声が「ハァァハァァァ」と滅茶苦茶耳障りだった。いい加減キレて蕎麦代はこっちが払ってやると言ったら、嘘みたいに泣きやみやがった。
上機嫌で「次はまともなところにしてね」と言って帰っていったけど、次なんか絶対にないよ。明日以降園で絡まれると思うと憂鬱すぎる…
57名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 20:41:57.86 ID:tEjxkL5R
こえー
精神やってるな
58名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 21:01:53.15 ID:XO+BNuKm
途中で「さっさと降りろ」と言うべきだったかもね。
59名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 21:08:38.27 ID:t7teXjga
なんでそこまでしてついてこようとしたんだろ…金輪際関わりたくないねそんな人
60名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 21:09:24.75 ID:Q4IWJyB8
釣り臭さすら感じるレベル
61名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 21:46:49.40 ID:7+WqIhzg
何年も前のことだけど。


双子の息子と娘を見に来た保健師に
「私が既に軽度の注意欠陥障害と診断されていて、夫も診断は受けていないけど何となくそれっぽい。
 自分たちは学校も出て社会生活ができているし、もしも遺伝していても早め早めに療育をさせれば
 本人へのダメージも周囲のストレスも最小限に抑えられるのでは。」
と言った。
そのときはそのまま帰っていった。

そう言っただけなのに何故か民生委員さんがいらして
「夫婦で知的障害を持つ親御さんが居ると保健師から聞いた。」
「育児が出来ていなかったらしかるべき施設を紹介します。」
などと言うのだけどサッパリ。
知的障害でなく発達障害だし、普通に育児は出来ている。
保健師の勘違いではと正直に伝えた。
あと、どっかで見た顔だと思ったら、当時働いていた百貨店で
旦那さんとペアで時計買って行った人だった。
向こうもそれに気が付いて「その節はどうも」ということで打ち解けられて、
問題ないと保健師に伝えておきますよ、と委員さんは帰られた。

後日、予定も無いのに保健師がやってきた。
せっかくアンタ達を思って忠告してやったのに、無碍にするとはどういうことだ!
と口からツバを飛ばして怒鳴る怒鳴る。
手遅れになっても知らないからな!母親失格!とか言うだけ言って帰っていった。
凸があったことを民生委員さん経由で市に伝えたのだが、
同じように訪問先の家庭で些細なことをあげつらって、何件も苦情が来ていたらしく、
その後クビになったらしい。
62名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 21:47:23.86 ID:7+WqIhzg
ごめん、スレタイに今気が着いた。
全然最近じゃないわorz
63名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 00:39:35.25 ID:mAdUPEDR
あーキニスンナ 最近の出来事じゃなかったけど、時間が経たないと
吐き出せない類の辛さじゃん

ココの人たちはやさすぃから大丈夫じゃね?

クビざまぁだねw
64名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 00:54:50.08 ID:gT6QHu6h
この保健師こそ異常だわな。
65名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:05:51.34 ID:StukhH1n
小学1年の息子と同じクラスの女児達の言葉遣いが悪い。
「テメー何してんだよ!」「オマエキモイんだよー」とか平気で言う。
上に兄姉がいる子は特に酷い。言う言葉もキツイ。
実際に言っている姿を何度も見かけたので注意してもシカト。
自分の息子だったら頭ゲンコツしたいくらいブチ切れそうになったわ。

一体どんなクラスなんだよ・・・まだ入学して2ヶ月だっていうのに・・・
66名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:14:02.42 ID:Cb42KtLb
他家の子供がどんな口調かだなんて
正直どうでもいいが
自分の子供にうつるのだけは嫌だよね…
うちも女の子なのにご飯食べて
うめぇ!とか言い出してビックリしたわ
この間まで「美味しいね!」って感じだったのに
すぐ訂正させたけども
67名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:14:20.37 ID:zI0c9x98
>>56から漂う蕎麦の作法に煩いアテクシ臭
両方付き合うのご遠慮したいタイプだわ
あー臭い臭い
68名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:26:27.24 ID:mAdUPEDR
>>67 蕎麦の味もわからんのかカワイソウニノー
69名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:32:24.48 ID:Cb42KtLb
作法にうるさいってw
食べ方の違いを指摘されてカチムカって話なのに
そこ省いたら意味分からん話になるぞw

しいていうなら…どの辺に育児にまつわる嫌な話なのかw
70名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 10:23:35.80 ID:MTW98Esr
確かに蕎麦屋の話は育児まったく関係ないなw
鬼女板で書いてれば良かったのにw
71名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 10:27:58.58 ID:nBLfjOJP
実親にカチムカ。
毎回会う度に、母乳ageミルクsageをしてくる。もう少ししたら働こうとしてる私への牽制にしか思えない。
あなた達の自慢の娘(私の姉)の子はミルク育ちだけど?
どっち使ってもいいじゃない。
離乳食もお菓子も全部手作りしろとか、押し付けないで欲しい。

本当に面倒な親。
72名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 10:50:38.45 ID:+xnAU9Pg
>>71
自分もミルクに限らず教育の事から親によく口出しされる、子供が3歳前に働きに出るなんておかしい、お母さんの時はもっと〜だった、〜しなきゃ〜になるわよとか。
うっとうしかったのでそうやって育てた結果がこれ(私)なら 別にどうでもいい、ほっといてくれみたいな事言ったら
親も考えたか、ショックを受けたのかは知らないけどグチグチ言われる回数が減った。
親には感謝してるしちょっと言い過ぎたかなと思ったから後で謝ったけどあまりに口出ししてこられると嫌になる。
73名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 15:42:27.77 ID:4gqfAt+c
山菜神話だよね。
うちの母も言うわ。

そういう母は、農家の8人兄弟の末っ子だから山菜どころか
誰に育ててもらったか分からないような状態。
上から二番目から五番目ぐらいのお姉ちゃん、長男の嫁(義理の姉)
など、家じゅうに育てられたから。
74名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 15:43:10.45 ID:4gqfAt+c
変換間違えた。

山菜 じゃなくて 三歳だった。
75名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 16:10:38.01 ID:baFS6VnB
山菜ワロタ
76名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 16:15:06.57 ID:XsuFHFjI
三歳より山菜が先に来る予測変換素敵
77名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 18:54:39.06 ID:nhlj/co2
神様が体を洗った場所からぜんまいが生えた的な?
山菜神話
78名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 19:57:25.24 ID:pExl5ZBS
へぇ〜山菜神話なんて言うんだ?お勉強になったぜ とググろうとした矢先に和んだ
79名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 22:18:53.52 ID:NESBD41+
山菜どころか誰に育ててもらったか分からない
の下りがもうwww
80名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 22:21:46.79 ID:jww8g6pO
確かに山菜は誰に育ててもらったかわからんなー
81名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 22:24:40.51 ID:5KkwnKx3
私だ。
           、
          /lヽ
`;、_,r‐、     ,i' λ `ri      <`r'⌒)
  ik´    r' ●● `i      i'  r‐'
  ヽ、   /´      〉ト、    ィ"  |
i、 /\ r'| `t  r'`i ゙゙  |ヽ/`i  /
 /   / `i`i       i'`i'   `r/
 \     `i`i   〉  i'´r'´    丶|
  ヽ、,    ヽヽ、, - '´,‐'     /
     |   , - ', - '´´     |´
     | , - ', - '         〉
    | ━━━━╋━━━━│
    | ./ヽ/ヽ/ヽr'´`i ヽ/ヽ/ヽ/ |
    |/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ |
   く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`;
    ` ‐ ー'~`` ‐ ' ̄` - 、__ノ--‐"'
82名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:24:39.89 ID:zT2VrCzB
>81 魔雲天さんチィーっすw
83名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 13:09:17.32 ID:25AotLrL
>>73
お母さん、自分がそんな状態で育ったのが寂しかった思いがあるのかもね。
84名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 15:59:40.57 ID:Rs4t+4J2
アラフォーあたりの子の育児相談の心理士とやらが色々ウザイ
いつも顔がひきつってて、子には一切話しかけないくせに母と子のあら探しをひたすら記入
なんでママ友作らないんですか?とか
なんで習い事の帰りにママ達とお茶とかしないんですか?とか
余計なことばかり言ってきて
さらには女特有のやっかみみたいな感じで関係のない個人情報をやけに聞いてくる
謙虚な姿勢で聞いてたけど次に行った時は
不快なのでこれが最後でもう行かないってといってやりたい
85名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 23:05:45.71 ID:uYzyV+kz
最後、越中来た?
86名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 23:47:36.47 ID:LKSdE+8H
www
87名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 08:44:46.60 ID:iheXiVX5
パン屋でキャラカートに乗せてる…2歳前?位の子どもにトング渡してた
母親は渡してたら静かにパンを選べる程度に思ってるんだろうね
母親から見えてない子どもはトングをすっぽり口に入れて舐めまわしてた
衛生的に嫌だし、何かしらでトングが喉に刺さらないか…
向かいの店で仕込みしながらイライラしてた
88名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 09:11:04.50 ID:IakOOZ8u
向かいの店員乙wwwwwww
89名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 10:12:36.31 ID:r6eSPSmF
仕込みも気が散ってできねぇやなwwwww
90名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 12:12:57.77 ID:0S3Iq2+P
アスペルガー症候群の子を持つママの発言がいちいちカチンと来る。
みんなでワイワイと、自分の子の話をしていても、
「それってもしかしたら発達障害かもよ?うちの子も診断される前はそうやって笑ってたけど、
勉強したらそれが自閉症の一種だって解ったし…」
と、何かにつけて発達認定したがる。
先日は息子が青系統で幼稚園グッズを集めているのを見て、
「そういう拘りって自閉症なんだって」
と言って来た。
話を合わせて、「他にアスペルガー症候群っぽい所ある?
もしそうなら早めに療育した方がいいから調べてみようかな。」
と言ったら、
「アスペルガーではないよ!!アスペルガーは高機能自閉症だから頭がいいのが特徴なんだよ!
○○君はただの自閉症だと思う!!」

その日からアスペルガーと他の発達障害との差別を図りたくなったらしく、
アスペルガーの子達は天才で、小学校の特別教室は言わば特待生の集まりであると
毎日言ってくるようになってしまった。
とりあえず、私の子が頭が悪いと思われてる事だけは解った。
91名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 12:18:56.34 ID:AVS82yQo
>>90
他人の子を自閉症認定するって凄いなぁ。なんかもう感覚が変になってんだろうね。普通思ってても言わないよ言えないよ。
92名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 12:19:27.87 ID:d3lEG7et
あんまりな話に思わずワラタ
他人の子供を頭悪いなんてよく言えるね…90お疲れ様
93名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 13:09:43.98 ID:rYTMwJG1
空気よめないとか他人の気持ちを推し測れないのもアスペルガーらしいよ、あなたもそうなんじゃない?って言ってみて欲しいw
94名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 13:26:23.33 ID:iWk5qIlB
アスペルガーとか発達障害って遺伝が多いらしいねー
とか言ってみたくなるね
95名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 15:25:57.89 ID:Fw6hTK/T
あまりにも腹が立ったので、流れも読まずに吐き出し。
朝、選挙カーの爆音で子がギャン泣きして起きた。
で、さっき、今度はお昼寝中に選挙カーが通って、またしてもギャン泣きで起床…。
お昼寝中にダラダラするのが、唯一の楽しみなのに!!
さっきので、町中の子供が起きて、母親たちから反感買って落選すればいいのに!!
96名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 15:28:51.97 ID:XvYYzwoI
選挙カーは逆効果だと思うのになぜ続けるんだろうねえ
97名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 15:30:56.57 ID:0MVeKt0+
悪名は無名に勝る
98名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 15:50:21.42 ID:yj5VfIjB
基本選挙カーで走りながら喋ってる政党は落ちるよ。
小さい党だとそうせざるを得ないのかもしれないけど、
駅前とかだけで十分だろマジで近所迷惑
99名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 17:16:01.83 ID:d3lEG7et
うちの近所はどこの党も選挙カーを出すが
この場合どこが落ちるんだろう
10095:2013/06/14(金) 17:50:25.92 ID:Fw6hTK/T
ひとしきり暴れて、2chで愚痴って、お菓子やけ食いしたら、ちょっと怒りおさまった。
が、これから投票日まで毎日同じことされたら、さすがに精神崩壊しそうなので、市に苦情入れようかな。
101名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 00:01:10.75 ID:j+7UcuvR
>>90
リアルアスペ持ちに言わせれば、頭がいいのは特徴ではない
他人との距離間隔や、空気の嫁なささが特徴
IQは「高い子が多い」だけで、必ずしも勉強が出きるとは限らない
アスペは中受する子も多いけどみなさん「高校受験の追い詰められる空気に耐え難いだろうから(中卒になるのを)回避するため」と口を揃える
大学付属だと研究材料として双子や発達障害の子は入りやすい学校があるから

正直、あの子は発達障害だろうなぁというのは中途半端な知識があるから感じる
だけどそれを誰かに言うのはやはりそのお母さんがアスペなんだろうと思う
102名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 10:06:41.18 ID:lCQHusMD
自閉症だとみんなサヴァンだと思ってる人もいるし。
103名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:02:54.36 ID:Qda2BVmt
育児板でもやけに発達認定やグレー認定したがる人多いよね。
あの子も発達障害なのに気付かないでヘラヘラしてるなんて許せない!
と言う感じなの?
障害者の子を天使や天才だと満足そうに言ってる親ってちょっと怖い。
104名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:24:16.49 ID:t/VUpJdl
気付かないでヘラヘラして許せない!って人もいるのかもしれないけど、先生方に言われてもデモデモダッテな親に対して、
実際グレーどころかクロ判定が幼児期に出た保護者からしたらモヤモヤするみたい。
明らかにその子に発達障害の兆しがあるのに人のせいにされて授業ストップしてるの見るとカチンと来るわ
その子の親は参観来ないしね…
105名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:50:00.71 ID:LKWYbMpd
今日参観日みにいったんだけど、年少が全員で輪になって踊ってるとこの真ん中に入って走り回ってる二歳児がいた。
それをにやにや見てるおばさんがほんとうざかった。
お前のクソガキを見に来たんじゃねーよ。
106名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:04:40.66 ID:t/VUpJdl
>>105
それで思い出した
園庭でリレーの練習してるのに自分はママ友()とおしゃべりに夢中
下の子がコースを思い切り横切り園児とぶつかりかけた
間一髪で関係無いお母さんが腕を引っ張ったけど、謝りもせずその後も放置&ずっとおしゃべりしてた
107名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:20:02.48 ID:Qda2BVmt
>>106
いるいる。
108名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 23:26:48.74 ID:HyxToThN
>>104
なるほどなあ
それもわかるな…乱暴したり授業妨害する子いるからね
親がが障害を理解して適切に指導してあげれば子供も周囲も苦しまないこともあるわけで
109名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 04:31:38.85 ID:vQtKYvRj
小学校の参観日に幼児を連れてきて廊下で放し飼いにしてる連中がイミフ。
そもそも幼稚園にも保育園にも行かせてないのは何故??
110名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 05:21:48.20 ID:oPC7V73r
>>87 パン屋つながりで
昨日行ったパン屋で、2、3歳くらいの子が「あ〜いいにおい♪」って言いながら、並べてあるパンにどんどんどんどん顔を近づけ、ちょっと舐めた。
舐めたらダメ!と言いそうになったが、変な親が近くにいたらイヤだから止めた。ちゃんと見といてよ〜。
111名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 07:16:46.39 ID:wKnyaYiC
>>104
うちの子のクラス(小2)にも発達障害の子がいる。
最初の保護者会でその子のお母さんから説明を受けたよ。
で、クラスに補助の先生が付いているんだけど、
その子に付いているのだと私はてっきり思っていた。
でも先日の参観日に行ったら、補助の先生、その子には全く接触していなくて、
他の落ち着きのない子2人に付きっきりだった。
まあ、発達の子は静かな子だから授業の邪魔しないし、良いと言えば良いのかもしれないけど、
他のクラスにはついていない補助の先生が、うちの子のクラスに居る理由って何なんだろうな〜と。
落ち着きのない子の保護者は来ていないみたいだったし。
112名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 08:40:56.01 ID:AOLNNtWU
>>110
店員には言っておいたよね…?
113名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 09:12:27.71 ID:55KogDmb
>>110
こういうのって、けっこうあるよねー。
剥き出しの惣菜のとこで、くしゃみとかしてるしなあ…
114名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 21:20:06.25 ID:ySXwUGr5
前スレのキチ?絡まれです
あのあと、相談という形で駅ビルの事務所の方に先日あった事を話して来ました。
実は前にもあったらしく、同じ女性ではないか?との事。危害は加えてられていないが、やはり赤ちゃん
115名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 21:21:13.79 ID:ySXwUGr5
しかも歩く前位の小さな子に執着があるようで、お母さんが抱っこしている赤ちゃんをひたすら触ろうとしたり、抱っこしようとしたりするみたいです
私と同じで嵐のように来てすぐに居なくなったようです…

ここに吐き出したお陰で、しかるべき対応を
116名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 21:22:21.59 ID:ySXwUGr5
取ることが出来ました。本当にありがとうございました
117名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 21:56:34.54 ID:LBLo2Ocv
前スレのレスNo.教えてもらえると分かりやすいんだが…
118名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 21:57:48.90 ID:ySXwUGr5
あっすみません、970位だったように思うのですが…
119名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 22:17:01.33 ID:M2687jlq
パッと見て970位って何のランキングかと思ったよ
120名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 23:51:16.29 ID:Z5VMrZx9
えらい切り方するなw
121名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 00:02:06.30 ID:MAzpFXGy
>>116
あぁ思い出した。
ちなみにどこ住み?都内?
こわいわぁ。
122名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 00:09:06.43 ID:QWLpEHv5
>>114
覚えてるよ〜。やっぱり変な人だったんだね。
女の人だと油断するし可愛いと言われてやめてくれとも言いづらいし
キチならキレられても怖いし本当やっかいだね。
実際被害がないと警察も動いてくれないだろうからなぁ。
123名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 08:29:33.37 ID:da10PGH+
寝てしまいました。駅ビルですが詳しくは書けないのですが、京浜東北線の駅になります。
124名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 09:03:26.54 ID:MNmJC3P+
埼玉じゃないことを祈るわ
125名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 09:59:05.90 ID:syeem+A5
小ネタだけど・・・

今日、私・A・B・Cさんでランチに行くことになっている。
共に園児餅。私とBCは習い事も一緒で、B・Cはバス停も
一緒で、いつも会っているので3人だけでのでランチは
子供抜きではあまり行かない。

今回はAさんがいるので一緒になったのだけど、昨夜になって
ちょっと用事ができたので、もしかしたら行けないかも、と
言ってきた。そうなると、私・B・Cで行ってもな〜と
思っていたら他の2人もそう思ったらしく、今朝Bがどうする?
と聞いてきた。お任せするよ〜と返してもCと一緒にいるらしく、
どっちでも〜どうするか〜の繰り返し。多分私に決めて欲しいの
だろうなと思ったけど・・・

連絡が8時過ぎ。B・Cのバスの時間は8時なので、バスが行って
からのんびり2人して話してたんだろう。でも、うちは8時40分。
連絡のあった時間帯は準備でカオス。うちのバスの時間は知ってるんだから、
想像はつくはず。そっちはもうバスにも乗りこんでるし、2対1なんだから、
そっちで決めてくれよ、と思って以下放置した。

結局Aさんが行けることになったので、問題はなくなったのだけど、
冗談めかして苦情言ってやろうか考え中。
126名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 12:34:48.79 ID:QWLpEHv5
>>125
2対1で判断丸投げされたのはちょっとモヤるが文句言うほどのことかと思う。
127名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 12:46:01.65 ID:Rpc+Uxt9
なんでむかつくのかわからない。
準備でカオスって、もっと余裕を持ってすれば良いだけじゃない?
128名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 13:36:14.77 ID:1TvX7yDM
もしかしたらの「もし」が起こった時
・Aさん無しで行く
・BさんCさんの三人でもたまには子連れでは無く行く
・今回は無しと言う事で
他には>>125も抜きのBさんCさんだけで行くなど昨夜のAさんの連絡の段階であらましのプランは出来たと思うけど…
ちなみに私ならどっちでもと言われた「じゃあ今回は無しで。また集まれる時に行こう!」と言う。
園児のお子さん以外にもお子さんいるのかもしれ無いから「カオス」なのかな?
129名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 14:01:20.69 ID:GfoMJASO
>準備でカオス

そこ食いつくとこなの?子を幼稚園に送り出すのに準備でバタバタしてる時に
「どうする〜?」「どっちでもい〜よ〜任せる〜」なんて電話がきてイラっと来たって話でしょ。
ま、向こう二人の気持ちも分かるよ。どうでもいいどっちでもいいことほど決められないって経験は私もある。
結局Aさんも参加したわけだしね。二人いても、話し合っても無駄、何も決められないってことはある。
130名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 14:42:08.30 ID:G51Y6xZH
>>125
わかる!
どうする?って行くの止めようっていうのを提案してるくせに
はっきり自分の意志で
「やめよう」「次にしよう」って言わないんだよね。
それならどうするって言わずにそのままランチすりゃーいいんだよね。

で、出発前で忙しい云々はほかの人と同じで、事前に用意するか
「ごめん今バス集合で忙しい」って言えばいいんだよ。
いわないのはBCと同じで察してよ、あなたが言ってよってことでしょ?
他人任せにするよいくない。
131名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 16:32:52.13 ID:U5NDuBPD
子供に置き時計を買ってあげようと時計屋さんに行ってみた。
子供の好きなキャラの時計が店外のワゴンにあったから手に取って子供に見せたら
「子供のおもちゃじゃないんだよ!!」と店主らしいおじさんが出てきて怒鳴ってきた。
怖くて謝って帰ってきてけど、子供は時計買うのずっと楽しみにしてたし、あんな店に見に行かなければよかった。
132名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 16:58:35.45 ID:D+/YPJF9
>>131
うわー大変だったね
孫いないオッサンて子どもに優しい眼差しを向けられないからなぁ
個人店?潰れたらいいのに
133名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 17:49:09.13 ID:U5NDuBPD
>>132
駅前の個人店。
いつ通っても客入ってないし、本当につぶれちゃいそう。
個人店の方がいいと思ってたけど、そうでもないと勉強になったよ。
134名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 19:26:29.69 ID:0uKoSsSw
昔ってそういう子供をいじめるジジイよくいたよね…
135名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 21:02:25.42 ID:F1Ni1+cW
その店主は確かにムカつくけど子供をいじめてるわけじゃないだろう
136名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:18:07.39 ID:EOgOgAeR
>131
あなたは子供に渡さず見せただけでも、今までに子供に持たせて
えらい目になってるじゃない?
137名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:30:38.47 ID:WtQXY+ib
日本語でおk
138名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:36:13.37 ID:+W83Rrh5
五ヶ月の娘を連れ、二人で私の実家(岩手)に一週間ほど里帰り。
東京に戻り義実家に遊びに行くと家族の皆さんから「少し見ない間に髪がすごく伸びたね!」と言われまくる。
すると義父がニヤニヤしながら「向こうの水のほうが合うんじゃないのか」とのたまいやがった。
意味のわからないジョークにハハハと苦笑いすることしかできずモヤ。
後で夫に「あれどういう意味だったのかね」と尋ねたら「変な意味はないはず。確かに岩手の水のほうが綺麗だからな」だって。
夫がアホすぎて嫌だ。
139名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:11:02.99 ID:5zA1YA2P
どういう意味なの?
140名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:15:55.66 ID:EOgOgAeR
>>137
136です。
すまないです。

>131
あなたはその時に子供に渡さず見せただけでも、今までにほかの親が子供に持たせて
落としたとか汚されたとかで、時計やさんがえらい目にあったことがあるんじゃない?
141名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:23:08.78 ID:/4k80Oij
>>138-139
放射能と言いたかったのか、ウト…。
142名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:25:46.37 ID:Xn5Rl8MG
あぁ放射能…
髪が伸びて田舎臭くなったみたいな意味かと思った
143名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:26:33.28 ID:NGCA4vGq
放射能だったらむしろ抜けるんじゃないのか
山本太郎はそう主張しているがw
144名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:29:41.15 ID:WtQXY+ib
水商売に向いているという意味かとオモタw
145名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:34:36.90 ID:EfjnpXQS
岩手じゃ放射能関係ないんじゃ?
単に「岩手がいいなら帰れば?」というイヤミなんだと思う
髪については岩手に行ったのが1週間でも、義実家に遊びに行ったのがどのくらいぶりなのかからないからなんとも
個人的には「髪が伸びた」「背が伸びた」は、久しぶりに子供に会った人が使う社交事例みたいなもんかと思ってる
子供を連れているとたまにしか会わない知人によく言われるから
146名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 10:13:10.34 ID:qtwfgRRV
義実家より実家の方が居心地よくてのびのび過ごしたんだろ?的な嫌味でしょうよ
水が合うを文字通り「水」と思うなんて、もう…
147名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 10:33:34.72 ID:dPCpxt7F
>>138だけ読んで、夫がアホすぎるなんて思わないけど。
むしろそうやってなんでも嫌味なんだろうと受け止めてムカムカする
>>138>>145-146の精神の方に問題があるんじゃないかと思う。
148名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 10:38:44.21 ID:eyLD7xkH
8ヶ月の息子が結膜炎で眼科に行った
小児科以外の病院は年寄りが多くて気を遣うんだけど隣に座ってた婆さんが息子と目があった
息子は人見知りしないので婆さんをじっと見た後婆さん笑って息子もにっこり
ここまではよくある光景なんだけどいきなり息子の足の裏や脇腹をくすぐってゲラゲラ笑わせてきた
仕舞いにはお母ちゃんも!とか言って私の脇腹まで触ってきた
私の腕の毛を見て毛深いね〜wって言ったり本当に失礼
しかもうちの子は人見知りしなかったけど人見知りする赤ちゃんは泣くから煩いし可愛くない、あれは親の躾が悪いとか言い出してドン引き…
149名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:11:29.99 ID:/3VoDVBT
>>147
>>138の義父なんかここにいる人は見たことないんだから、
138が実際に接して感じたことが意図していることに近いんじゃないの?
ここに書くくらいなんだから、日々の積み重ねもあって嫌な感じがしたんでしょうよ。

>>145-146は138が言葉に置き換えられない気持ちを、代弁したまでであって。
150名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:26:28.03 ID:+W83Rrh5
138です。

「水が合う」は環境が合う、とかそういう意味で認識していたので、単に水の質と捉えた夫にイライラしたのです。
でもアホは言い過ぎでした。
>>149の仰るように日々の積み重ねがあり、とても嫌な感じがしたので書き込ませてもらいました。
失礼しました。
151名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 11:26:32.94 ID:SYhkj132
しかし言った義父本人にしか真意は解らないのに
わざわざ無関係な旦那に、あの言葉はどういう意味⁉とか吹っかけるってバカじゃね?
文句あんなら義父に聞けよ。それも角が立つからとか自分が悪者になりたくないからと旦那にネチネチ嫌な女だ
152名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:00:23.18 ID:EOgOgAeR
>>150
いやあなたの旦那、馬鹿だからwww
ウマが合うって言って「馬なんていないじゃない って言ったら馬鹿でしょ。
学のない人で。

自分の父が嫌みを言ってると気がつかないのは、そりゃ父が嫁にそんな事言うと
おもわなければ、発音とか言い方によっては気がつかないこともあるだろうね。

日々の積み重ねがあるのならそろそろ旦那の教育しないと大変だよ。
153名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:25:59.73 ID:dPCpxt7F
>>150
日々の積み重ねって、人間関係は一方方向だけのものじゃないよ。
義父が嫌味なのが悪いのか、>>138の性格や受け取り方がおかしくて
相手も>>138を嫌いになっていったのか分からないでしょ。

夫に自分のいら立ちをぶつけて、思った通りの反応が来ないからって
アホすぎてイヤだとか日々言ってるような性格みたいだし。
154名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:26:16.89 ID:4fMU+0Kz
アホだんなのアホ父なら、
そのまま水の意味で使っている可能性もあるんでないかい・・
155名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:32:14.33 ID:EOgOgAeR
そこまでのあほか!気がつかなかったー

>153
何言ってんの。
相手が>138を嫌いかどうかは関係なく、義父がいらんことをいったというのは
変わらないことでしょ。
156名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:01:32.92 ID:IhYLjA8m
えっ、そうかなー。実家のほうが居心地良くて水が合うのは当たり前のことなんじゃないの?
別に義実家と同居してるわけでもなし。同居してるならちょっと嫌味っぽく感じるかも知れんけど。
単に「田舎で羽を伸ばせてよかったねー」くらいの挨拶でしょう。
私なら「おかげ様で満喫してきましたw」ってニヤニヤ返すかな。
157名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:14:07.98 ID:mHrSkcA7
>>151
ネット掲示板で絵文字を使うようなバカな女に、人をバカにする資格はない
158名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:41:51.23 ID:SYhkj132
文字化け=絵文字としか思わない貴方の頭のほうが残念だわ
因みに半角記号入れたら文字化けしたんだよね
正しくは!?ね
159名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:06:45.82 ID:70OU8MEl
2chMateだけど文字化けしてないよ
160名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:14:04.96 ID:fzeerb5Z
>>138の性格が悪いだけ。
実家の方が居心地がいいのは当たり前。
親戚「髪が伸びたね〜」
義父「居心地が良かったんだね〜」
と言う会話で、何もおかしい所はない。

それを夫にどういう意味?と聞く138の方が意味不明だし、
どうせ「嫌味で言ったんだね親父がごめんね」とでも言って欲しかったんだろうけど
自分の望む言葉じゃなかったからと夫をアホ呼ばわり。
161名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:20:58.43 ID:sGDhWxCH
>>158
絵文字に限らず機種依存文字使ってる時点で絵文字使う奴と同類
162名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:27:40.78 ID:4AyW2FPQ
>>160が的確 寸分の異論もない
163名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 15:37:33.47 ID:vLorfjWc
>>1も読まずに説教かましたり、延々と言い続ける奴らが全てバカ。
ここは吐き捨てスレなんだから、文句は全て絡みに行け。
164名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 16:53:03.51 ID:WtQXY+ib
同感。
絡みレスうざ。
165名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 16:59:04.19 ID:hmP560/+
待合室にて。
親子連れと自分がいた。
子どもが、大声で喋りはじめた。
親は、即、注意してた。
私は、
「まあ、あれくらいの年ならしょうがないよな」
くらいの気持ちで、雑誌読んでた。
子は、楽しくてたまらない様子で喋ってた。
母は、子の口を押さえて
「うるさいよ」
「出ていってって言われるよ」
「お母さんが怖いおばちゃんに怒られる」
とか。
結局、母の声の方が大きくなってるw
文脈上で言えば、怖いおばちゃんって私だよねwww
自分が先に診察に呼ばれたので、席を立つときに振り向いてやろうかと思ったけど、
「睨まれた。」
とか言ってヒス起こされたら困るのでやめといた。
166名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 17:55:46.38 ID:N6Mg/8cg
うちは長女(16)、長男(9)、次女&次男(0)
と、年が離れた4姉弟。
上二人は進んで次女&次男の面倒を見てくれる良き姉兄なんだけど……

長女の学校早上がりの日と、保健師訪問の日が重なって、
保健師が居る時に長女帰宅。
高校は私服校なんだけど、長女の普段着はゴシックロリータや、
ちょっと抑え目な昔のお嬢様っぽい服。
私が昔着ていたMILKの服なんかも譲ったら大喜びで着てくれている。

保健師は何を思ったか、長女の服を見て
長女が居ないところで社会に馴染めない人間の服だの、
ああいう服着ている人は犯罪を起こすんだ、私は知っているとか、
斜め上なことを言い出した。

その場では聞き流してお帰り頂いたけど、後から泣きそうになった。
市に連絡すれば、担当変えてもらえるでしょうか。
167名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:07:27.86 ID:Gd2gT6Mi
>>166 担当替えてもらうのは当然の事
くびすら有り得る不始末ものじゃない?

気持ち的に沈んでるだろうけど、電話でも直接行くでも
した方がかえってラクになるんじゃないかな
168名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:11:08.95 ID:70OU8MEl
家を知られてるから、>>61みたいになるのも怖くはある
169名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:14:18.78 ID:QMd3Pqdq
>>166
言い過ぎではあるけれど、偏見を与える服だよね。
少なからず、着用したことによって目立って嫌なこともある。それは自身も経験あることでしょ?
娘がじゃなくて、自身を重ねて自分が言われたようで嫌なんじゃないの?
ましてや、恥かきっ子が三人もいりゃ健全な家庭とは思われないでしょ。
そんな家庭だから、ロリータ系の服を着ているんだって解釈されても当然だよ。
170名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:16:10.35 ID:70OU8MEl
なんか変な人住み着いてるね
171名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:21:10.64 ID:Gd2gT6Mi
だねー

服なんて趣味なのに ましてや訪問目的の相手は赤ちゃんと
お母さんで上の子は関係ないじゃん
それがボロボロつんつるてんの服だってのなら話はまた
別方面へ向いたりするけどキチ独自理論展開は家でやって頂戴
172名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:24:02.99 ID:4AyW2FPQ
>>170
トメさんでしょ
173名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:32:07.85 ID:1RT4EgGu
>>158
普通に絵文字で「!?」って表示されてるよ
174名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 18:36:46.33 ID:5UIdMNLM
>>166
うちも長女16歳、長男9歳
次男は2歳だけど、年の差きょうだい持ち仲間がいてビックリした
175名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:19:52.49 ID:YGt67gvZ
服装でガタガタ言う奴はクズ。
保健師ってたまに頭がわいてんのがいるよね。妙にトメトメしいやつ。
他でもやらかしてそうな気がするから自治体に連絡してみたらいかがでしょう。
176名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 21:09:33.88 ID:N6Mg/8cg
こんなにレスが……ありがとうございます。
が、>>169
着たい服着て生活できるという充実感に勝るものはありませんよ。
恥かきっ子?赤ちゃん返りしづらい年の差で計画出産して何が恥なんですか。

明日、市に連絡してきます。
後押し感謝です。
177名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:00:52.78 ID:uvR018e2
>>176
泣きながらまやっちゃえ
関係なくてすまんが赤ちゃん返り気にした年の差育児っていい?
178名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:08:32.05 ID:QMd3Pqdq
充分、恥ずかしいよ
179名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:22:46.65 ID:jGqXovih
>>176
私は174だけど、赤ちゃん返りしにくいから計画したと言われたらモヤモヤする
7歳違うと上の子は確かに赤ちゃん返りはしないよ
でもそれは我慢しなくちゃいけないって理性で抑えられるからしないように見えるだけ
そのあたりはわかっていないのかな?
うちはしっかりした子だけど、よく見ていたらやっぱり普通とは違う一面が出ていたよ
理由を聞く限りではあなたが子供に甘えているような気がしてならない
180名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:25:37.96 ID:8RjEjyOv
すごい計画だなw
普通に避妊失敗にしか見えんw
まぁ、その保健師には腹立つね
181名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:26:20.43 ID:LE46yNA1
保健師さんの年代はロリータファッションっちゅーのは新しいから理解できないんだよね…まぁ確かにパッと見た印象的には色々誤解のあるファッションだとは個人的には思う。だからって言っていい事悪い事あるよね
182名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:29:15.52 ID:7eM+LtYt
>>179
176は子供は我慢なんかしてません、なんて言ってない、落ちついて。

でも16歳差が計画ってのはビックリしたわ。うちは年子計画だったからW
183名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:31:07.98 ID:vLorfjWc
いい年かもしれないのに>>1も読めない
>>169>>178ほど恥ずかしい人もいないよ。
絡みで書けっつーの
184名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:31:23.82 ID:mF1o2bPt
>>178はストレス溜まってるのか?

望んでもなかなか出来なかったりするのに>>176は計画的に妊娠出産しているのは凄いと思うよ
子育てもしやすいんだろか

人がきっちり計画立ててしてることに文句つけるのはトメトメしいというか、それこそ恥ずかしい人だ
185名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:32:57.00 ID:mF1o2bPt
すまん、リロってなかった
186名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:06:52.20 ID:cOS/MFIm
てか、恥かきっ子ってさ、死語?
今でも言う?
私30代前半だけどほとんど聞いたことないわ。
今のトメ世代の人たちの言葉じゃないの?
187名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:18:28.96 ID:GMV5b4wD
>>186
日常では使わないけど普通に意味はわかる
私も30代前半だけど
188名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:29:11.52 ID:C348dfdf
恥かきっ子とか初めて聞いたわ@30代前半。
むしろ3、2、1歳の年子兄弟のほうが私的には節操なしなイメージだわ。
計画して、ってなると2年以上はあくだろうし。
189名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:37:41.61 ID:eM412P72
昔は40過ぎの恥かきっ子と言ってたけど
今じゃ40過ぎの初産の人だっているくらいだからなー
今の子ども世代には死語になるだろうね。
私も30だけど、どこで知ったかは分からない。
190名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:38:17.98 ID:O3o1sy/0
35歳だけど初めて聞いた。
恥かきっこって歳の差を言うの?
うちも歳の差兄弟で15歳と3歳で一回り違うから、そう思われるのかな。
恥ずかしいなんて微塵も思わないけど悲しい言葉だね。
191名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 23:42:24.46 ID:7eM+LtYt
>計画して、ってなると2年以上はあくだろうし。
なんで?
192名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:00:24.89 ID:wN9As1zr
20代後半だけど恥かきっこは知ってるけどなぁ
田村正和のドラマで言ってたので知ったんだけど
40代で初産は恥かきっこじゃないよ
他の兄弟と明らかに歳が離れて産まれた子は、計画妊娠ではなく避妊失敗したのね、夫婦いつまでも仲良しねwみたいな意味だって田村正和のドラマで言ってたような気がする
違ったらごめん
193名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:10:26.14 ID:urKYE1Cs
>>191
出産してから1年は妊娠しないでくださいね、と医者に言われたから。
身体と子宮を休ませるためだと聞いた。
あくまでも私の感じ方なだけで世間一般論ではないですよ。
194名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:10:38.54 ID:qS/2L1+y
>>190
40歳過ぎてからの子供の事を恥かきっ子って言うんだよ。
まあ、桃太郎の時代は40歳でお爺さんお婆さんって言われてたから
桃太郎も本当の話はお爺さんお婆さんが桃を食べた夜に頑張って、
それで出来た子と言う、恥かきっ子の話なのさ。
人生50年〜って時代からの言葉だから、今だったら60歳の人が
子供産んだら恥かきっ子と言われるかもって計算になるね。
195名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:20:05.64 ID:4Y50kGTR
>>192です
調べたら40代後半の高齢出産の事を言うみたいですね
ごめんなさい、間違えて覚えてました
196名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:39:45.92 ID:V5613iZr
>>194
あれ?
桃太郎ってもも食べた二人が若返って
出来た子じゃなかったっけ?トリビアかなんかでやってたが
それも改変された内容だったの?
197名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:54:13.41 ID:mSiMFtR0
正解なんてないだろよw<桃太郎
198名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 01:38:18.97 ID:T4DZlHdp
199名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 01:56:23.07 ID:HncPFykG
つーことは>>176の子が「恥かきっ子」とは限らんじゃん。
当人の年齢書いてないんだし。
覚え間違いでドヤ顔で指摘してたのか。恥ずかしい子だな。
200名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 01:59:53.80 ID:x6aFbCK2
どっかのスレで高齢vs年子になってて、
高齢の人が年子を恥じかきっこの癖にwww
とか馬鹿にしてたなぁ
その人は年子=産後でも性欲旺盛=恥ずかしい事をして産まれた子
だと認識していたようだ
201名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 02:21:57.41 ID:7HX8/yIE
きょうだい年齢差が16歳なら、もし初産が高卒後すぐの19歳やハタチだったらまだ30代半ばかもしれない
それなら初産でも高齢出産にならない年齢だから、とやかく言う筋合いないよね
単に小学校生活長くてお疲れ様、としか思わないわ
202名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 05:08:20.28 ID:cud1qf+S
>>198
勉強になった
203名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 06:59:30.89 ID:vOB8PQDK
子供産んでる時点で、皆やることやってるんだから
恥ずかしいもクソも無いわw
204名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 07:39:00.47 ID:xYBrGeQF
思春期の子供がいて親が妊娠した場合って、思春期の子供は純粋に喜んでくれるのかな
親の性を感じてしまわないのかな
205名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 07:42:33.18 ID:U5AaaIzY
>>204
子どもによるでしょう
まぁ避けた方が良いとは思うけど
206名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 07:43:03.94 ID:HuWZQBX8
>>203
やってる事は同じでも、避妊するかしないかの差は大きいでしょ
計画性のない人はすぐ下の話にしたがるけど、一人の人間を存在させるかさせないかは下の話じゃないと思う
207名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 07:56:48.99 ID:cud1qf+S
>>206
恥かきっ子は「いい歳こいてやることやってんだね」という意味だと思う
仲良くていいことなのにねえ
208名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:07:32.35 ID:wpBLQfhl
いい年して避妊に失敗して恥ずかしいねーって意味だよ
209名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:14:06.91 ID:u1kV+YZ2
>>188
働いてて2人以上子供が欲しい人は産休育休の関係で、まとめて妊娠出産しようって人はいるよ
210名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:19:11.32 ID:a/87xiRI
今は40歳過ぎての妊娠も多いから、
いい歳して避妊失敗とか失礼だし
そもそも余計なお世話な言葉だね。
211名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:30:23.63 ID:vOB8PQDK
>>206
失敗かどうかなんてわからないでしょ
望んで作ったのかもしれない
他所様の家庭に首突っ込んで、恥ずかしいの何の余計なお世話だと思うし
その下世話発想の方が恥ずかしいわ
212名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:33:48.41 ID:cud1qf+S
>>208
コンドームの普及が戦後であることを思うとその説はどうだろう
213名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:34:06.67 ID:HuWZQBX8
>>211
え、失敗ともなんとも言ってないんだけどなに怒ってるの?
やってる事は一緒って発言に対して、それは違うでしょって言ってるだけなんだけど?
望んで妊娠してるんだったら堂々としてればいいのに、何か後ろめたい事でもあるの?
214名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:34:25.99 ID:WbJ9ouCG
まあ、性教育を受けて妊娠のメカニズムを知ってから親が妊娠したらなんとも言えない気持ちになるな
下手したらトラウマになるわ
215名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:35:04.17 ID:h+DrrCWg
うっかりできたって言って産まない人よりずっといいよ。
授かりものだし。

と言っておいてなんだけど、恥かきっ子か失敗か計画かはスレ違いだし、そろそろ終わりにしましょうよ。
216名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:37:02.88 ID:1MBpM2px
いつまでやるんだよ
217名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:46:59.37 ID:vOB8PQDK
>>213
こそこそしてる人いるの?
そう何人も知らないけど、皆別に普通に堂々としてるけどな。
恥かきっ子と呼ぶのは、
その人に、避妊失敗したのかどうか訊いてからにすればいいと思うよ。
確実に変な人認定されるけどw
218名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 08:49:39.64 ID:M+cch0jq
こういう話題は荒れるね。
そろそろ絡みでやってくれー
219名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:11:08.95 ID:x6aFbCK2
ほっときゃいいのにどうしても高齢の方がだまっていられないからダラダラ続く
220名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:14:43.99 ID:vOB8PQDK
>>219
絡みへ行こうよ
221名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:19:39.71 ID:CDOfI6/8
>>205
女の子はママみたいな気持ちになるみたいだけど、お隣の高校生の息子さんは母親と口を聞かなくなったらしいよ
それどころか赤ちゃんが産まれた事実すらなかったことになっていたみたい
たまたま学校に電話した時に赤ちゃんが泣いて下の子だと言ったら担任が驚いていたそう
帰宅した息子が久しぶりに話し掛けてきたと思ったら「余計なことしゃべんなよ」と睨まれたんだと
さすがに2歳過ぎておしゃべりできるようになったら可愛がって自慢しているみたいだけど
222名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:22:13.06 ID:cud1qf+S
思春期男子かわいいな
223名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:55:41.66 ID:PygDiAe3
流れ読まずに

多分40代のママ友が凄いウザすぎる
いきなり
「ねーねー保育園ってどうする?」から始まり私がいくら幼稚園にいれると言っても「無理しなくて良い」「生活大変でしょ?うちもなの!」「絶対に働くべきよ!」「ね!!ハローワーク一緒にいきましょう!!」とウザいウザい

あまりにしつこいから「うちは生活にはこまってない、働くつもりは一切ありません」とキッパり言ったら別のママともに「お高くとまっている」「あの若さでならきっと悪い事をしている」「いつもブランド物で堅めてありえない!!」とか言いふらし始めた

私は20代前半だけど、夫は30代前半だしそんなに若くねーよ
ブランドってもヴィヴィアンとか子供服はファミリア、ミキハウスだから周りは普通に着せてるレベル
ファストファッションなのはアナタくらいだから何故うちのグループに積極的に話しかけるのかな
そして年が一番下ってだけで生活に困ってるとか思ってほしくないし
出来婚と一緒にしないでほしい
高齢貧乏だいっ嫌い
224名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:21:15.22 ID:OvfX35cQ
>高齢貧乏だいっ嫌い ×
>>223のママ友で高齢貧乏な多分()40代ママが だいっ嫌い ○
225名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:27:43.57 ID:V58m1mN6
>>223の子供服、クレクレされないように祈ってるわ。


ファミリア…うちはお出かけする時着るレベルだ…。
もったいなくて普通には着せられないw
226名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:41:55.73 ID:OmXLPkcr
ヴィヴィアンって最早中高生のブランドだろ…
227名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:50:54.78 ID:aFxWIrxg
別にお金がないわけじゃないけどどうせすぐ子どもはでかくなるしーって思ったら西松屋とかトイザらスの服ばっかになってたわ…
228名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:54:49.13 ID:g2UCPB0X
ブランド物の服を買って、値段分の元を取ろうと思って強引にヘビロテするぐらいなら、
西松屋セール300円の服をどんどん使い捨てにして、常に新しい服を着せてるほうが
見映えも良いし、よほど生活に余裕があるように見てもらえるw
229名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 10:57:49.73 ID:fINY6f1A
ブランド服をヘビロテする人なんかいるの?
余裕があるからブランド服を買うんでしょ。
230名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:04:07.93 ID:nFA7zrcg
いくらでもいるよ。
余裕無いのに無理してブランド服買うから、
サイズアウトする前にたくさん着せないと損だ!と思ってヘビロテするんだろう。
231名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:04:26.81 ID:cud1qf+S
ミキハウス位ならちょっとやそっとヘビロテした所で
痛む前にサイズアウトじゃない?
232名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:09:33.19 ID:jvxQJJqh
ブランド洋服なんて
プレゼント以外で購入不可だわ。
西松とベルメゾンで十分。
233名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:17:36.43 ID:g2UCPB0X
ミキハウスなんて原色バリバリのデザインが多いのに、洗濯繰り返しすぎて
色あせまくって酷いことになってる子はけっこういる。
ただの見栄か本当に余裕あるのかは、靴、傘、ベビーカーあたりを見れば分かりやすい。
単純にブランドと西松屋の違い、という話じゃないんだよね。
無理している人は、カネをかける優先順位が明らかにおかしかったりする。
そういう親は総じてキャラが鬱陶しい。
234231:2013/06/19(水) 11:18:09.43 ID:cud1qf+S
痛むかどうかの話してるの私だけだった…ORZ
235名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:22:29.84 ID:5CuxZvKX
なんだか色々面倒くさいなw
人が何着せようとたいして関心ないわw
センスあるなー、ないわ―、くらいだわ。
236名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:23:33.08 ID:h+DrrCWg
いやいやわかるよwww
237名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:23:37.29 ID:cud1qf+S
姑が孫フィーバーで買ってくれるから、うちの子供は就学までずっとブランド服を来てたけど
私の服より高い(!)ものだからたくさん着せないと損だ!と思っていました。
痛まないうちにきれなくなるのがもったいなかった。
238名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:27:10.79 ID:g2UCPB0X
確かに子供の服自体はどうでもいい。
幼児なんかブランドの違いを理解できるわけないんだから、
何を着せても一緒に仲良く遊んでるし。

ただ、おかしな見栄を張らされている子を見分けることで、
後ろにいるキチママを回避できるという話。
239名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:28:28.54 ID:aFxWIrxg
親の自己満
240名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:34:29.38 ID:PygDiAe3
ブランド服ヘビロテしないよ
普通にforeverとかGAPの子供服も着せたりする
私も普段はアメアパとか着るし
月二回位やる子育てサロンの時にランチいって集まったりするから
みんなお洒落しようって感じになってて親も子もかわいい服着せていることが多いんだ
なんかよく見たら酷い書き込みだった
余裕はあるけどけして裕福なレベルじゃないんです

>>224
あとごめんなさい
いい人も沢山いるから高齢ママが嫌いってわけじゃないんだ訂正ありがとう
>>225
くれくれはメンバーみんなに良くしているw誰も相手にしないけど
241名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 11:34:43.79 ID:WbJ9ouCG
ぶっさいくなガキは何着せてもへボいわ身の程を知れ
不細工な癖に服だけ気合入ってるとプっw
242名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 12:15:30.38 ID:HuWZQBX8
>>241
逆逆
可愛い子は何着てても可愛いし目立つけど、可愛くない子は必死に着飾らないと存在すら忘れられかねない
243名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 12:31:37.94 ID:2OAjxwkF
みんな他人の着てるものをそんな見てるのか
ましてやそれで貧乏だのなんだのと考えるとは浅ましくないかしら
そんな人が親なんてな まあ私の母もそんな人種だけどね

近所のおばちゃんが娘に思いっきりハイタッチしてきた
バチーン!!と響くくらい
娘はびっくりして痛そうだし、加減をしてくれよ…
244名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 13:27:47.71 ID:clTA7JvW
うちは義母がファミリア好きでシーズン毎に大量に送ってくれるから
普通に保育園でヘビロテしてるわ
だからってファストファッション着せてる人はどうとも思わないし
貧乏って馬鹿にするほうが貧乏臭いね
245名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 14:32:47.47 ID:RYAiQqP/
貰い物のブランド物はお出かけ用、
安い量産品は普段着、とTPOで使い分けてる人が価値観合うし付き合いやすい気がします。
246名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 14:35:34.23 ID:h+DrrCWg
他人の服のことをどう思ってもいいがそれを口に出さない人だと
付き合いやすいと思うよ。
247名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 14:38:24.74 ID:clTA7JvW
ブランド物でもワンピースみたいなお出かけ着ばかりじゃなくて日常着もあるから
248名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 16:22:28.72 ID:aFxWIrxg
西松屋とかでも探せば可愛い服ある
249名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 17:50:59.68 ID:kchctLgu
もろに妬みな流れワロタ

ブランドと言ってもファミリアやミキハウスなんて目玉が飛び出るほどの値段じゃないんだから
西松屋でも、ミキハウスでも、GUCCIチルドレンでも、それぞれ好きなもの着せたらええよ
250名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 19:17:54.23 ID:35pDFy0T
>>245
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
251名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 20:51:54.76 ID:KU4Mt/KS
うちは義姉からお下がりでボンポアンをたくさんいただくから
普段から着せてる
かわいいよ
でも手作り?とか聞かれるから微妙
252名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 20:59:12.00 ID:cud1qf+S
コムサフィユが好き
カステルバジャックが嫌い
253名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 21:45:32.46 ID:aFxWIrxg
hakkaが好き
王冠のマークのブランドが嫌い
254名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 21:49:01.26 ID:DRUhkSES
>>253
hakka私も好きーあとunicaも好き
ここのもたまに手作り?って聞かれるよw
255名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 22:19:55.43 ID:hALW01Ld
いい加減スレチです
256名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 04:24:50.80 ID:xyOt2KaR
好きなブランドとか聞いてないから
257名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 05:41:05.56 ID:45YRZ3vd
>ファストファッションなのはアナタくらいだから何故うちのグループに積極的に話しかけるのかな

グループ()
258名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 07:15:39.85 ID:QVIEpjTV
ところで速いファッションって何?
259名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 07:19:30.75 ID:QVIEpjTV
ごめん、ぐぐったらわかった。
>>223って感じ悪いね。
260名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 07:30:15.44 ID:SeVjw+UR
>なんかよく見たら酷い書き込みだった
ってあとで書いてるから
自分でも感じ悪いとわかったんじゃないのかね
261名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:22:56.27 ID:M5fB7ml9
>>257
うちのグループに話しかけるな!って幼稚過ぎるw書き込みも全体的に頭悪そうだわー
262名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:40:33.47 ID:Uc5KHfdZ
グループw
高校生みたいだな
263名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:44:19.81 ID:Nxh+hciX
皆の衆、よく読んでみてよ。
>223 を。

>223 がまわりより年下(晩婚化の中それなりに若いしね)ってだけで貧乏認定するから
怒ってるわけじゃない、この人。
ファミやミキハウスを普段着として着せてる、そういう経済状態の友達で集まってると
全身ファストファッションで固めてる貧乏認定する人柄と経済状態が寄ってくる。

そういうことでしょ。
経済状態が違うと付き合いしんどい人っているでしょ。人間がよければそれでも
友達になりたいけど中が貧乏・外も貧乏ならもう別人種。
先にあるのは貧乏で嫌じゃなくて貧乏決め付けがしつこいので嫌いってことやん。
それを愚痴ってるように読めたよ。
264名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:53:17.04 ID:M5fB7ml9
本人乙!
そもそもファストファッション着てる=貧乏ではない
子育てサロン(笑)の時だけブランド物を無理して着せてお疲れ〜w
265名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:55:37.01 ID:f00lLpOV
>>263
なぜそこまでかばうの

個人が嫌と言えば済むのに高齢や貧乏やファストファッションとか人間性関係ない部分を見下し始めたから感じ悪いんじゃん
ババアもウザイかもだけど、愚痴の中にオサレで若くて裕福な友達に囲まれてるアテクシageがチラつくからあんたもウザイよと思われて当然
266名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:56:23.88 ID:Nxh+hciX
うーん証明できないけど本人じゃない。
本人さんがきて書き込みしても本人と証明できないけど。
267名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:59:38.51 ID:Nxh+hciX
>265
うっとうしい人だから、見下げるネタを見つけるのは当たり前でしょ。
私も嫌いなやつがいたら「○○なくせに!」って思うわ。
嫌いなんだもん、何癖付けたくなる。
袈裟まで憎い みたいに。

あら?みんなはそんなこと思わないのかな。
人間性が低いか、わたし。
268名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:14:05.28 ID:f00lLpOV
>>267
人間性低いというか理解できん

自分だっていつかは必ずババアになるし転落貧乏になる可能性もあるのにそこ叩く神経がわからん
憎むべきはババアの図々しさや押し付けがましさだけでしょ

坊主憎けりゃ袈裟までの感覚でいくと
ババアがスヌーピー持ってた!スヌーピー嫌い!になっちゃうじゃん
疲れない?
269名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:16:00.38 ID:f00lLpOV
スレチだね、すみません
去ります
270名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:22:25.64 ID:OAYbdQAJ
>>238
おかしな見栄ってなんだろう?
貰い物のブランド服を着ているだけかもしれないのに、
おかしな見栄を張ってるキチママに見えちゃうのか。

こういう人って子どもの服から親の服果てはベビーカーから靴まで
じっとりした目でジロジロみて、
あの子は服だけブランド!見栄張ってるキチママ!
車は軽でバッグだけヴィトン!見栄張りキチママ!
とか思ってるって事だよね。凄い人間性だわ…
271名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:23:53.98 ID:Nxh+hciX
誰かのレスと間違えてる?
ババアになることをたたいてる人っていたっけ?
>223 ももちろん私も言ってないよね。

スヌーピーの例えだとスヌーピーを嫌いにはならないし持ってることにまで
腹を立てることはない。
が、
「無理しなくて良い」
「生活大変でしょ?うちもなの!」
「絶対に働くべきよ!」
「ね!!ハローワーク一緒にいきましょう!!」
貧乏認定をしつこくされたら、困ってないわい、一緒にするな、来てる服も違うだろうが、
お前とは違う、と見下げることは、私もする。

ちなみに自分のお金でファミリアモミキハウスも、>249グッチあたりから出てくるブランド服買ったことはない。
服も靴もタオル一枚も。聞いたことのないブランドもたくさん。
272名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:23:56.01 ID:cJtLsj+q
別になんでもいいじゃん
273名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:45:53.11 ID:OAYbdQAJ
>>223同様>>271も性格悪いって事だよ。
ちょっと自分を見なおした方がいいと思う。

多分40代のママ友
ファストファッションなのはアナタくらい
出来婚と一緒にしないでほしい
何故うちのグループに積極的に話しかけるのかな
高齢貧乏だいっ嫌い

こんな言葉が普通にペロペロ出てくるなんて、
ドラマとかでよくある痛いママ友集団って本当にいるんだね。
274名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:50:02.49 ID:vu1lkgah
>>1を読めない人ばかり・・・
吐き出しスレで絡まなくてもいいでしょ

>>223>>240で反省してるんだからもういいよ
275名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:06:11.41 ID:Lk3HVFF8
そういう人は、
私の指摘する人物像に該当するから反論してくるのね、と
更にカッカするからもうほっとけばいいよ。
276名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:10:00.95 ID:MMgV8Qal
年長の子持ちです。
大人気ない愚痴かもしれません・・・
うちの子と同じ学年のS君は兎に角チクリ魔です。
直ぐに「あ〜いけないんだ〜だめなんだ〜」は口癖で
昨日も、うちの子があれしたこれしたと私に報告してきました。
確かにダメな事をしたら注意しなければならないけど、
告げ口する時の彼の表情がイキイキしているのになんかイラっとします。
彼の目的は、自分が正しい事をしていると回りに思わせる事と、
私が息子を叱ってしょんぼりする息子を見てニヤニヤする事です。
けど、S君自体褒められた人間ではありません。
同じクラスののんびりした男の子をターゲットに
キモイ発言や背中に砂を入れてからかっていると聞きました。
悪知恵が働くみたいなので先生や大人の見ている所では優等生で
先生達からは褒められる事が多いみたいです。
以前、蝶を追っかけてマンション内の立ち入り禁止場所に入ってしまった
息子を見て近くに居た私ではなく、
わざわざ管理人室に行き管理人さんを呼び出した事もありました。
あ〜ムカつく!!
277名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:23:10.32 ID:97vMpVJr
>>276
いるいる、そういう子。
私もキライ。
そして、なんかちくってきても、へーそうなんだーしか答えない
278名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:24:05.63 ID:RSVHo8af
某北の国に放り込みたくなるね。
279名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 11:43:45.15 ID:I5kwEBsR
チクってくる子も嫌だけど、
「◯ちゃんのママ〜。◯ちゃんのおもちゃ使いたい」
だとか
「◯ちゃんと遊びたい」
とかこっちに言ってくる子もイラつく〜

自分で言えや、私ゃあんたの世話係じゃないんや、と思ってしまう。
280名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:05:08.26 ID:gXYh3z+g
同じくらいの月齢赤持ちの母親同士で、
地域の子育てサロンに参加したら、
3才くらいの男の子が、
なんで?なんで?なんで?なんでぇ?
となんでを連発して絡んできた。
なにがなんで?なの?と聞いても、
なんで?なんで?なんで?なんでぇ?
うざい、可愛くない…
私はまだ赤ちゃん1人しかいないからわからないんだけど、
ああいうのってどうやって対応するんだろ。
281名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:09:46.96 ID:RSVHo8af
どっかイカレてるのか、覚えたばかりの言葉をただ繰り返してるだけなのか…?
282名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:16:53.34 ID:GnMdAFwT
いや、みんな通る道じゃん…
283名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:20:05.38 ID:Nxh+hciX
>280 
正しく発育してる証拠
イヤイヤ期の子がイカレてないのとおなじ。

初めて見たんだろうし他人の子だから驚いただろうけど自分の子がこれ言いだすと面白いよ。
なんで雨が降るの?     お空の雲が泣いてるの。
なんで泣くの?        おなかすいてるのかなあ。悲しいことがあったのかなあ。
なんでおなかすいてるの?   おやつまだなんだろうね。
なんでまだなの?        
     このあたりからお母さんがいらっとし始めるけど。
あとはね、       
雲はどこから来るの?    雲の工場があっちにあるんだよ。
お母さんはどうして柔らかいの?   お母さんの中身は全部ティッシュです。
おなかがぐーってなる。    おなかの中にグーグーラッパがあるんです。
こんな会話ができるんだよ。  
毎日「なんで」だからめんどくさいんだけど。
284名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:20:19.69 ID:ejbqssPN
なんでだろぉーねぇー^^
ママにきいてごらん?

って言うかな
285名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:37:40.18 ID:gXYh3z+g
>>283
これなあに?あれなあに?それなに?なんでこうなの?とか多少なりとも問いかけというか、
答えを期待されてるならわかるんだけど、人の顔みた瞬間からなんで?なんで?なんでぇ?なんでっ!
連発でそれしかいわなくて、私の返事は期待してないみたいだったので、
どうして欲しいのかわからなくて面食らってしまった。
>>284さんの感じで次に会ったら言ってみる。
286名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:38:23.93 ID:Qv9EvGBT
いや、>>280は「なにが『なんで?』なの?」
と聞いてるんだから、「なんで雨が…」とか「なんで雲が…」とかのレベルじゃなくて
本当にただ「なんで?」だけを連発してたんじゃないの?
そんなの答えようが無いし、うざくて当たり前だわ。
287名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:40:14.75 ID:Uc5KHfdZ
>>285
これはウザいわ…
周りに誰もいなかったら無視して逃げるかもだけどサロンってことは親いるんだよね?
親は何やってんだ
288名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:41:06.66 ID:Rszkoyxx
3歳にもなって、主語もなにもなく文字通り「なんで」のみを連呼していたのなら発達障害でしょ。
ひとつの単語を意味無く連呼するなんて、1歳半からせいぜい2歳前半までの現象でしょう。
289名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 12:48:25.53 ID:Nxh+hciX
三歳「ぐらい」だから背の大きい二歳かもしれない。
280が赤ちゃんしか育ててない人だから三歳に思っただけで
子育て経験のある人が見たらどう見ても二歳かも。

>286
>283だけどちゃんと読んで。
そのうち 雨が、とかって話しだすよっていう例えだよ。
290名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:00:08.38 ID:Bl2d1/PU
>>283
でもそれ全部嘘だよね
291名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:04:44.60 ID:DIeD4/pR
>>283
ちゃんと読もうねトメ
292名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:19:00.08 ID:30So9n4l
なんか気持ち悪い人だね、ID:Nxh+hciX
293名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:22:45.45 ID:AEq3VffM
>>289
なんで?って質問にどう答えたらいいか?ってことじゃなくて
他人の子供のなんで?攻撃にどう対応したらいいか?ってことだろ
いちいち他人の子にこんな返答してたら疲れるだけだわw
294名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:55:42.62 ID:SeVjw+UR
>>284でいいとおもうw
295名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 14:20:12.10 ID:Uc5KHfdZ
>>292
うわぁ…ほんとだ
なんかズレてんだね人間関係苦労してそう
296名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 14:34:19.35 ID:Y7uXwsck
>>276
どこにでも必ずいるね、そういう子。
親に言い付ける>その子どもが叱られる、という相手下げでしか自分を上げられないんだよね。

なのでわたしは言いつけっ子に言われたら余程の緊急性がない限り「後でよく言っておくね」と返しておく。
言いつけ子上げもしないし我が子下げもしないようにしてます。
297名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 19:35:18.54 ID:MMgV8Qal
>>296
そうなんですよね・・・
私の叱り方が甘いからなのか?
私が息子を叱った後にSママがしゃしゃり出てきて
私が叱った後に息子を叱る事が何度かありました。
それが凄く屈辱的に感じたので
それ以降は、理不尽なSママの出る隙を与えないように
息子に対してキツめに怒るようになってしまいました。
分ってはいたけどS君の思う壺ですよね・・・
Sママが再びしゃしゃり出てくるかもしれないけど
「後でよく言っておくね」次から使ってみます。
298名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 19:45:48.17 ID:KU7ilxmh
>>283ってそんなにズレてるかなぁ。
なんでなんで連呼されてウザいとか、イカれてるというレスに対して
長文気味ではあるが、いやいやその位の子としては普通ですよと言いたいだけかと思った。
私もずれてるのかもしれんけど。
299名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 20:00:26.36 ID:wG6/Ug+k
>>276
私は告げ口魔の子に言われたら
「えーほんとー?じゃあ本人に聞いてみるね」って相手の事を疑ってますオーラ出す。
「ほんとだよー」ってしつこくされても「本人に聞くからいいよ」
そのママが我が子を叱ったら「叱る時は私が叱るから」ってやんわり止めるわ
さすがにそんなママあった事ないけど。

言いつけられても自分の子を信用してる親バカになって
もしほんとに叱らないといけない状況なら、少し離れて叱る
もしその子が口出ししてきたら、ガツンとその子に「関係ない話に口出ししない!」って叱るわ
300名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 20:13:04.94 ID:97vMpVJr
>>297
よそのママがわざわざ怒りに来るの?
そしてあなたは見てるだけ?
なんかいろいろ変だわー
301名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 21:22:21.39 ID:fddWMMTi
>>298
>>286がいうように、そもそも280=285は具体的な質問はされてないんだよ。
「なんでなんで」しか言われてない。
283に書かれている例とは話が違うよ
302名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:00:58.19 ID:vu1lkgah
>>297
息子さん、そんな理由できつく叱られるなんて可哀想

その親もあなたのことsageたがってるような気がする
親が親なら子も子ってやつだね
303名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:08:02.64 ID:Y7uXwsck
>>297
むしろその子の前で我が子を叱らない方向で。
>>299と同じで本当に叱らなきゃならないときは
離れて我が子の話を聞いてからですね。

というかS親子がおかしいです。
自分の子が言いつけ魔になっているのはスルーで
よその子をしつけようとするのは気持ち悪い・・・
徐々にFOできるといいですね。
304名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:09:53.80 ID:MMgV8Qal
>>299
私が息子の味方になってあげれなかったことが
今更だけど悔しいーー
うん、親バカになる。

>>297
一応、ママ友関係です。
最初は、ママ友が少なかったから彼女みたいな育児が普通?と思ったけど
幼稚園で新たに出会うお母さん達は大らかなのに
Sママって育児に対してとても神経質で
S親子と居ると気疲れがハンパない。
しっかりした(要領良い)S君の事が誇らしくて自分の育児に自信満々
Sママが息子を怒った時は、正直ビックリして何も言えなかったーー
そう悔しいけど見ているだけだった・・・
305名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 22:33:46.45 ID:k9Rq1tUK
あまりに予想外のことされるとうまく反応出来ないよね
でもその親子はおかしいから、距離とったほうがいいよ
306名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:34:24.97 ID:97vMpVJr
息子さんの味方になってあげたかったという気持ちを聞いてくれへんほっとした
307名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:35:15.86 ID:97vMpVJr
聞いてくれてホッとしたの間違いです。
ごめんよ
308名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:36:04.50 ID:97vMpVJr
聞いてくれて…じゃないじゃん!
もう…ごめんよ…
309名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:40:25.55 ID:NJukhTd/
そうだね、距離置いた方がいいよ

あんまり続くと子供が母親は僕よりSくんの言う事を信じる!って思っちゃいそうだしね
あなたが一番だよってフォローしてあげてね
310名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:41:35.35 ID:NJukhTd/
>>308
つ旦
311名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:42:47.81 ID:3UWo9OK9
>>310
年寄りの人って本当にそういうレスするんだね
なんか実際に見られてちょっと感動
312名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:51:04.68 ID:FXWmYlyH
小学4年生で息子を塾に入れている男の子ママと話す機会があった。
その男の子は勉強はクラスでかなりできる方で、弟も4年生になったら塾にいれるらしい。
でも中学受験をさせるつもりはないらしい。
子供の塾代を捻出するのが大変だと言っていたから
「うちは女の子だから勉強とかあまり気にしない。中卒は困るけど。どこかの高校へ行ってくれさえすればOK
あとは結婚してしまえば学歴も職歴も人生に関係ないからね」と言ったら
「女の子だからって底辺に行くと底辺の男としか知り合えないよ。結婚するために高学歴高収入で真面目な男と知り合いたかったら
そこそこの学校や会社に就職しなくちゃ。」と言われた
この考え方ってどうなの?
低学歴とか底辺とかなんか差別っぽいし、出会いっていくらでもあると思うんだけど。
男から見たら逆に高学歴な女より、低学歴だけどかわいくて性格の良い女の方が男は結婚したがると思う。
それじゃダメなのかな?
313名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:53:34.82 ID:3UWo9OK9
いいんじゃないの〜
そういう人なわけでしょあんたは
314名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 23:56:36.79 ID:qxHF6FTq
>>312

>「女の子だからって底辺に行くと底辺の男としか知り合えないよ。結婚するために高学歴高収入で真面目な男と知り合いたかったら
>そこそこの学校や会社に就職しなくちゃ。」

あながち間違っちゃいないと思うけどなぁ。
315名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:01:50.75 ID:mh35PlOe
学歴でだいたい決まるよね。なんか飛び抜けてあれば別だけど。
316名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:08:42.93 ID:U16JaAJ2
うちの子も女の子。
だからこそあまり質の悪い学校に行かないで欲しいと思ってるよ。
旦那の地元に越して来たんだけど公立の中学校が荒れてるらしい。
朱に交われば赤くなるから中学受験も視野に入れなきゃいけないかな、とか考えてる。

将来の結婚相手とかのためじゃなくても環境は良いにこしたことはないかと。

14歳で妊娠してる子がいるとかドラマだけだと思ったわ orz
317名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:10:48.88 ID:SWyQQ7ue
結婚してしまえば…って。
自活できる資格や技術がないと、我慢の結婚生活になるよ。いい人に出会えればいいけど、最近変な人多いから。
技術や資格のない専業主婦の人って、離婚されたらどうやって生きていくの?と思う。
318名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:14:35.46 ID:sdDh/qRK
>>314
はげど。
319名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:25:57.67 ID:hnk9FH7Z
まあ、大きなお世話だよな。
320名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:46:14.18 ID:SjxXxLWp
>>312
妻にするなら高学歴の方を選ぶでしょ
高学歴の賢い男性なら
321名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 00:58:07.05 ID:eyBNM1G3
子供の知能は母親からって研究が出てるしね。
女があまりにあれだと子供も同じ様になるのは育て方もあるけど
遺伝もあるんだってさ。
322名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:02:21.87 ID:jEPgyR/3
>>312
かわいい女の子ならそれでいいんじゃないの。
ところで差別っぽいとか言って、実際そういう人と偏見持たずに接することできてるの?
323名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:29:04.55 ID:tUXs2Hhg
結婚すればって言うけど、そこそこ高学歴高収入の男はあんまり
低学歴なのは選ばないから、結婚自体難しいのが現実だよね。
「結婚しちゃえば学歴とか関係ない」と言うのも、専業できる
くらいの相手と結婚できればいいけど、上記の理由でそれも
難しいのが現実。
結局安パートにしかつけないような学歴では、娘が苦労するよね。
324名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:30:18.11 ID:wEGSmR85
>>312
差別じゃなくて現実だと思う。
高学歴だから高慢ちきで嫌な性格の女って…昭和かよw
今はそれ間違いなく+ブスな子ってそうかなと思う。
今は、高学歴&綺麗&性格も普通に可愛いがデフォ。
都内だけど中流でも中受する家庭多いから学歴は
高くなるよ。皆、推薦枠の大学やら念頭に置いてるしね。
逆に低学歴でブサイクな子ほど現実が身に染みて性格が
…になってしまう子が多いと思う。
勿論、生活する土壌が満ちてる子や自信のある物を持ってる子は
強いし自分でいろいろ得とくしていく凄いなぁって子はいる。
325名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:38:38.11 ID:LD3XpVED
みんな>>1読めないの?もう絡み行ってよ
326名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:43:06.37 ID:wEGSmR85
付けたし、結婚して専業主婦になってからが
それまでの自分の生き様を思い知らされる場面だと思う。
間違いなく高学歴のママは言いたくてウズウズしてて
ここぞばかりに言うし、私はCAだったの、自分自慢出来ない
ママは旦那の大学や実家の資産を自慢したり…嫌な世界だね。
結局、結婚してからが一番学歴が物を言うのよ。
高学歴だと姑も旦那親戚筋も一目置いて対応してくるし
ママ友もそうよ。
327名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:43:50.51 ID:jEPgyR/3
>>325
>>312が>それじゃダメなのかな?
と言ってるから。
328名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:47:27.44 ID:NgrQsClo
うん パターンがいくつかぬけてるよね

高学歴でかわいくて性格の良い女
低学歴だけどかわいくて性格の良い女
高学歴だけどブサイクで性格の悪い女
低学歴でブサイクで性格の悪い女
329名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:48:01.08 ID:NgrQsClo
ごめん、リロ遅かった
330名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 01:58:36.54 ID:4pILP1IF
絶対に許さない
331名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 02:15:11.33 ID:nVtozt8l
>>312
例えばあなたには経済界や政治の世界などで活躍する友人がいる?
反対にいわゆるDQNだのヤンキーと呼ばれる友人がいる?
確かに出逢いはまったくないわけではない
でも、極端な話だけど慶應大卒と高卒ならどちらのほうがそういった世界の友人が多いかといったら後者だよね
付き合う友人の質だって違うから、必然的に出逢う異性の質も変わってくる
価値観とかも学生時代に身に付くことが多いから、似たような価値観を持たない人とは親しくなりにくいと思う

同じ日本に住みながらも社交界に生きる人はその階層に、ヤンキーと呼ばれる人はその階層に生きている
だから同じような仲間ができるし、伴侶となる人との出逢いもある
余程のことがなければ階層を超えた出逢いはないと思ったほうがいい
332名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 02:18:10.52 ID:/pGHRfoD
なにが?
333名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 02:19:52.66 ID:/pGHRfoD
なにがは>>330
334名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 02:22:16.36 ID:/pGHRfoD
>>331は、大筋で正しいことを言っている。
だけど、人は自分の物差しでしか考えられないので、理解はできないと思う。
子どもは勉強させるのが一番なんだけど、祭りやスポーツに逃げる親が多いんだよね。
335名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 03:46:09.00 ID:KtviLwGH
>>331
× 極端な話だけど慶應大卒と高卒ならどちらのほうがそういった世界の友人が多いかといったら後者
○ 極端な話だけど慶應大卒と高卒ならどちらのほうがそういった世界の友人が多いかといったら「前者」
336名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 05:42:28.78 ID:0aro78Uv
進学校に入れず、実家が就職の際にコネが無い奴は看護師になれ!または自衛官か警察官。食いっぱぐれフリーターニートになるな。時代は肉体労働。お前らの子供達、わかったな!
337名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 06:32:17.84 ID:4pILP1IF
>>333
うぜえババアだな
なんだお前コラ
関係ねえのに首突っ込んでくんじゃねえババア
死ね
338名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 07:08:22.86 ID:egpA6Koi
>>337
お前が死ね
生まれてきたことを親に詫びてからな
339名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 07:10:35.24 ID:4pILP1IF
主婦って本当にバカなのなww
340名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 07:20:38.40 ID:aiTHTZMi
馬鹿だから主婦なんだよ
341名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 08:11:02.07 ID:pAHJINRU
主婦だけど株で億単位で稼いで都内戸建ての自宅とマンションをキャッシュで買った私は勝ち組
342名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 08:33:28.31 ID:tTAHqyCZ
> ID:3UWo9OK9
> ID:3UWo9OK9
> ID:3UWo9OK9
> ID:3UWo9OK9
343名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 08:34:08.56 ID:4pILP1IF
バカじゃしょうがないバカアじゃ
お前らは人間じゃないんだからそんなもん家畜小屋じゃんwww
344名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 08:47:01.02 ID:aiTHTZMi
>>341
どうやったの?凄いねー
税金とかどうなるの?
345名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 09:09:10.29 ID:DAkyv4Qz
>>312
友達で父親も祖父も東大医学部卒の開業医って人がいるんだけど、
母親が可愛らしいけどあまり賢い人ではなかったみたいで、
その子もお兄さんも底辺高校しか行けなかったよ。
地元じゃ人気がある病院なのに、後継ぎがいない…

お嬢さんが「お金持ちやエリートじゃなくても優しい男性をみつけて結婚すればいい」と思ってるのなら
別に高卒でもいいと思うけど、あわよくばエリート男性をつかまえて…なんて考えなら無理だと思う。
京大卒で弁護士やってる男友達は昔「遊ぶなら可愛い子、でも結婚相手はバカだと困る」って
はっきり言ってたもの。
仕事関係でお付き合いもあるだろうし、こどもへの遺伝もあるしね。
346345:2013/06/21(金) 09:12:21.15 ID:DAkyv4Qz
「顔が美人でなおかつ頭もいい女性」って、くやしいけど居る所にはゴロゴロ居るのよ。
そんな女性に勝つなんて至難の業だよ。
347名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 09:20:31.87 ID:VbUcNaHx
>>345
でも東大卒のエリート開業医はかわいい馬鹿を選んじゃったのか。
348名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 09:40:45.00 ID:Of4pfrjx
>>342
他のスレでも暴言吐いてる
こういう人って生活荒れて疲れてる人だろね
349名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 09:45:41.55 ID:DAkyv4Qz
>>347
もしかしてデキ婚かもね。
習い事で一緒だった人(看護師)も、医師とデキ婚して未だに義両親からよく思われてないみたい。
350名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 10:07:21.07 ID:k4IcoT2f
開業医の家庭は理系の高学歴女子を嫁に欲しがるよ
孫が医学部に入れなかったらローンも組めない、医院の死活問題
351名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 10:59:33.82 ID:ia6Wtl1q
うち開業医の家系だけど、母は別に普通の人。
朗らかで、明るくてやさしい。
私はならなかったけど、兄と妹は医者になった。
兄のお嫁さんも普通の人。
母に似て性格が、いいかな。
みんな幸せだよ。
352名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 11:45:18.96 ID:v32k3jKp
あ、じゃあ私も実家が開業医で旦那も私も東大卒で〜w
353名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 11:50:58.21 ID:YtKqgOkJ
>>312
312さんの意見には同意できないが、
相手の意見についても内心そう思っていたとしても(私も同意見ではある)
人前で堂々と披露するようなものでもない気が。
二人とも変わった人だね。
354名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:03:06.25 ID:12ZL1t7q
親が持参金とか社会的地位とかでバックアップできるのなら
「おっとりしたお嬢さん」って評価になるんだろうな
子の容姿と性格、親の財力に自信があるならいいんじゃないかな、低学歴
355名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:19:15.71 ID:jEPgyR/3
>>353
自分も312と同じようなこと言われた時、自分が大学行ったメリットを内心考えたけど、
へえ、そーなんだ、ふーん、としか言えなかった。
相手は自分が高卒であることになんの揺らぎもなかったし。
その人は、長男次男は小学受験中学受験をさせて大学まで、
長女は高卒でいい、大学に行かれても困ると言っていた。
まあ、私が大卒でも大した人じゃないって思われてるからかもしれないけど。
356名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:21:05.62 ID:iYJAZW/Y
私312みたいなこと言われて育った。
東大に入れば高学歴との出会いがある、そこで東大卒や
公務員と結婚しなさいって。
高校は偏差値60だったし、母親は夢物語か単なるあこがれを語ってると思ってた
357名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:39:01.89 ID:xCwp18m0
>>352
小町的だな〜w
358名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:20:05.15 ID:9hUPmvm3
>312
相手の人はトップクラスを目指せとは言っていないんだよね
底辺行っちゃうとそれなりの人生になるよと主張したいんでしょ。

昨日の夕方のニュースで底辺高校の特集やっていた。
生徒達もそのまんま底辺
そのうちの女子は妊娠して高校中退するんだろうな。
底辺DQNがアームレスリングを真面目にやっているって美談仕立てに仕上げていたけど
白々しいだけだった。
マスコミって不良が少しだけ真面目にスポーツに取り組んだりすると、すぐに感動とか言っちゃって陳腐
359名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:22:52.14 ID:x74VoLee
みんなやっぱり学歴には敏感なんだね
360名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:25:53.75 ID:tTAHqyCZ
学歴っていうより、努力した結果を見てるんだわ。
361名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:53:59.20 ID:mkikwSSD
女の子の場合単純に高学歴=有利じゃないよね

東大早稲田津田塾お茶の水よりも慶応上智成城成蹊東女本女聖心白百合の方が
モテそうっつーか
362名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:56:34.87 ID:J8th2QVN
あれ?スレ間違えた?
スレタイ三回くらい見直してしまった
363名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:57:54.98 ID:tTAHqyCZ
大阪もんにはさっぱりわからんが。

弟が一度現役東大生女子と話す機会があったそうなんだけど
すげーとか別世界とかおれ足元にも及ばないとかおれより頭いいじゃないか
とかでさっぱりもてないそうだ。
364名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 15:58:44.94 ID:tEVY7PJ2
類友ってやつだよな。簡単な話だ。
365名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 16:16:23.01 ID:v32k3jKp
>>362
1読めとかスレチだとか大概厳しいのにねー。
366名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 18:36:16.93 ID:MjoMsrkn
流れ読まず。
スーパーのカートに乳児乗せて買い物してたら、横から割り込まれた。
その人は手に取った商品をまともに戻さず、ぽいっと投げ捨て、うちのカートにガツンとぶつかった。
謝ったりしないんだなー、と思いつつ進んだら、少し離れた所にいた子
(3歳までのカートに乗ってたけど明らかに小学生)が突然動いて、うちのカートとぶつかった。
反射的にすみませんと言おうとした瞬間、後ろから「何あの人!」と叫ばれた。
どうも割り込んできた人の子供だったらしい。

本当に些細なんだけどカチンときてしまった。
私も不注意だったかも知れないけど…
367名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 21:16:17.68 ID:as28+QhA
よっぽど美人の低学歴なら、高学歴の男を捕まえられるかもしれないけど、
そういうパターンで結婚した人は、例外なく旦那に浮気されてるよw
見た目だけよければいい、という考え方の男しか引っかけられないんだから、
そりゃいずれ若い娘に転向するわねw
368名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 21:27:47.12 ID:1RFEXQ+t
え、東大女子って超モテでよりどりみどりだよ。
勿論、他大学の学生には全くもてないけど…
東大男子って素朴な人も多いから、不細工でも性格が良ければモテるしね。

東大は、サークル以前にクラスの仲がいいから、東大女子が選んだおこぼれしか他大の女子にはいかないよ。
369名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 22:42:56.49 ID:J8th2QVN
いい加減スレチの上に学歴叩きウザいんで黙ってくれませんかババア
370名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 22:43:56.44 ID:LD3XpVED
ほんとまとめて絡み行けって
371名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 22:44:06.85 ID:aiTHTZMi
絡みいけよ
372名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 22:56:06.67 ID:A8l21m72
なんでここバカしかいないの
373名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 23:40:34.74 ID:sbdn9MNk
>>366
意味がまったく解らない
374名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 00:12:13.00 ID:mSnkfvgH
超高学歴ママが語り合うスレ☆10
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369742103/

ここと同じことが書かれているスレ↑
375名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 01:33:34.72 ID:g9WWg0xX
まあ、みんな落ち着け。
376名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 06:08:31.58 ID:mZGiyChr
看護師という仕事に対してプライド高いくせに事実を隠す。一族家族に看護師が数人いると「うちは医療系」みたいな言い方をして(医師家系と思わせたい)、ママ友にはドヤ顔

看護師はよい仕事と自慢しておきながら、子供には絶対に自分と同じ看護師にならせない。必死に子供に勉強させるも自分が専門卒だからお受験なんぞは失敗する
377名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 06:55:16.20 ID:ZHdgU0I5
>>376
なんでキチガイスレとモヤモヤスレに同じ内容でレスしてんの?
378名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 08:12:00.87 ID:wVKuhsCb
その人看護師叩きの人なんだよ
たまに色々なスレに出没する
379名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 08:38:56.94 ID:VT/zR9A/
看護師に振られた腹いせなんだろうな。
380名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 10:40:01.98 ID:W6snpOQ3
>358
その番組見てたよ。
女子生徒皆ブスばっか。
底辺&ブスって救いようがない。
在学中に妊娠中退→相手も底辺ですぐに離婚→生活保護
こんなのが容易に想像できる
381名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 11:17:53.35 ID:spSFoDPD
ここまで堂々たる自演は初めて見たwww
382名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 13:36:19.07 ID:mSnkfvgH
>>376
私の知り合いの事かと思ったw
そういう人いるよねw
383名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 14:37:25.93 ID:mZGiyChr
>>379
あら看護師さん意味不明よ。
知り合いの看護師。生まれも育ちも子供のデキも旦那の学歴も全てが格下のくせに、でしゃばりで困ってます
384名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 20:51:46.05 ID:ZHdgU0I5
>>383
何で質問に答えないの?
どうして他スレに全く同じ内容を書き込んでるの?
385名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 22:45:31.78 ID:mSnkfvgH
>>384
あなた必死過ぎwww
パトロール中なの?w

//hissi.org/read.php/baby/20130622/WkhkZ1UwSTU.html
386名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 23:56:50.55 ID:kUI4+eN/
>>385
あなたもね・・・
わざわざ調べて晒すところが同じ穴の狢
387名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 03:14:05.14 ID:gxckW6Ud
>>385
本人乙
で、何でなの?
388名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 05:11:23.00 ID:saE3gCRo
看護師だから2ちゃんをパトロール中なんです。
389名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 06:55:43.87 ID:oCeNQ9H8
アチコチに看護師sageのレス貼りまくってたなんて、恥ずかしい過ぎる。
どんな顔して貼りまくってたんだろw
390名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 09:40:30.24 ID:EVmwUnEN
>>387
なんで〜なんで〜病かよ。あんたw
看護師が嫌いな人間はたくさんいるんじゃない?

ちっとは体ばかりでなく頭使えやナース
391名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 10:08:23.01 ID:gxckW6Ud
>>390
だから独りで頑張って貼っていた訳ですね?
392名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 10:32:32.93 ID:l1MhJNuR
おまえら全員消えろBBA
393名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 20:14:41.71 ID:tD+vEyxj
あのね、看護師叩きのちょっと変なノリの人は
いつも唐突だから、あーまた…ってなるわけよ
そういうスレ立ててそこでやってて欲しいと思うの
394名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 08:38:56.01 ID:YEiIpKV/
構うの止めようキャンペーン
395名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 08:47:41.75 ID:Dc5NtIeD
あとは絡みでね
396名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 14:45:05.50 ID:Af+lWbyL
専門卒でも十分なれる低偏差値の貧乏人看護婦ごときに時間割くのも無駄だよね
397名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 15:19:48.46 ID:pIgajQcB
時間の無駄と言いつつ煽るアホw大人しく出来ないババアばっかだね〜
398名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 15:51:06.70 ID:Af+lWbyL
看護婦って煽り耐性なさすぎw
低脳貧乏と馬鹿にされて悔しいのお
399名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 17:53:10.94 ID:k7S1S1M0
まあ煽ってるのが無職ていう構図だからな。
まともな社会人なら子供の前でできないようなこんな低俗な話に関心持てないわ。
400名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 17:56:53.94 ID:m9RyHUrj
看護師にもなれないようなのが主婦なわけだしなあ
401名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 18:39:23.30 ID:Af+lWbyL
家柄がいい出の旦那の給料が高い富裕層が看護師のような汚れになるわけがないということも
知らないのが肉体労働層の看護師ということですねwww
今日も夜勤お疲れ様

子供には「勉強しないと肉体労働の看護師や自衛官になっちゃうよ」って言うわwww
402名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 18:41:52.88 ID:pIgajQcB
看護師バカにする人が病院行ってたら笑える
その低脳貧乏に看護してもらってるとか恥ずかしくないの?
403名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 18:49:25.16 ID:NEu8w4SP
>>402
あれじゃね、昔の超お金持ちの夫人は使用人が見ていようがなんだろうが
着替えしたっていうじゃない。
使用人を人間と思ってなくて犬かネコ程度に思ってるから、恥ずかしいとか思わないっていう。
ああいうのといっしょなんじゃないの。
404名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 18:49:57.45 ID:Af+lWbyL
汚れ仕事をしてくださる人には丁寧に接していますよw
大切な仕事ですしね。

自分の親族からは絶対に出て欲しくない仕事(汚れ)ということ
405名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:22:59.78 ID:Z7Y0zzsd
看護師ママにいじめられたんだろうな
406名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/24(月) 19:27:04.31 ID:FFRxecuB
よっぽど悔しかったんだね
看護師みたいな底辺職に虐められて
407名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:43:32.85 ID:JYSCNNAy
なんか凄いことになってる・・・
こういうところに書きこんだことや口から出した言葉は
巡り巡って自分に返ってくることを忘れずに。
職業叩きしてると自分の子や孫がその職に就いたり
その職に顎で使われるようなポジションになったりって本当にあるからね。
しかし怖い人が暴れてるな・・・・ここ。
408名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:45:22.64 ID:47IhFAOJ
触れば触るほど喜ぶんだから放っといておあげなさい
409名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:47:15.02 ID:tjRnmnmU
肉屋や葬式屋を差別すると自分の子供や孫がなっちゃうのか?

恐いな
410名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:53:12.52 ID:pIgajQcB
働かなくても収入がある人から見たらどんな職業だろうと見下すけどね
411名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 20:16:10.91 ID:r5lYYFAC
全力で釣られすぎだと思う。
412名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 22:47:10.00 ID:a0zUoHJH
看護婦馬鹿にするやつは病院行くな
自衛隊馬鹿にするやつは災害時助けてもらうな

これで平和ww
413名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 00:16:00.79 ID:iuZO8OIl
馬鹿にはしないけど自分の身内ではそう言う仕事をして欲しく無いな
大変なの解ってて頭が上がらないから苦労して欲しくないんだよね
414名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 00:22:51.02 ID:jaBUnnva
娘になってほしいけどな
415名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 08:36:32.86 ID:VP9/AnR6
2chにレスし続けるあたりが看護婦どうこうより人間としてどうかね。
金持ち喧嘩せずっていうし、いちいち食ってかかるなんてね。
自分の正体がばれずない掲示板で人を見下すあたりが底辺人間の証。
>401 家柄がいい出の旦那 
          ↑
    日本語おかしい
416名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 09:18:50.18 ID:8D9DTLLp
>>415もうあんまり触らない方がいいよー
まともなはずないもん

次のネタ行こー


ボラティアで地元の協力を仰がないとやれないイベント@幼稚園で
色々協力してるけど、連絡事項が徹底してなくてちょっと
カチンとくる
そのイベント中心で周りが動いてる訳じゃないのに
苦労がわかるからこそ卒園しても出来る限りの事はしてきたのに
なんだかアホらしくなってきたわ
書いててカチムカよりがっかりだと気づいたわ
417名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 09:39:57.99 ID:ChiTjNyP
>>416
ちょっと違うけど、連絡事項関係で同じくカチムカ。
小3なんだけど、去年と今年のおたよりがあまりに違いすぎて頭に来る。
去年までは1週間から3日前位までには「○○(曜日だったり日にちだったり)は
図工で1リットルの牛乳パック使います。事前に持たせてください。」みたいな
おたよりが来てた。
今年のお便りは「明日1リットルの牛乳パック使います。」「明日習字です。半紙を
持たせて下さい。」等など。
その時牛乳パックあれば良いけど、開けたばかりのパックだったらどうするんだ?
半紙なんて家で習字する人意外、そんなに備蓄してるもんじゃないだろ??とか。
(一応、習字セット買った時に買ってあったけど)
せめて2日前に連絡クレ!って内容ばかりで、お便り見る度に「え〜!」っと思う。
418名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 10:19:28.77 ID:YiTkAP4B
うちの子の学校も今年は酷いわ。
配られるお便りに毎回必ず重要な部分に誤字がある。
職員5-6人はいるんだけど飾りなのか?
公務員ってほんと使えねー
(もちろんちゃんとした人もいると思うけど)
419名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 10:24:23.10 ID:VP9/AnR6
>>417
連絡遅いって担任にもう言ったの?
420名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 11:45:16.73 ID:gzRrMD9v
>>417
子供には何日か前に口頭で連絡済で
念のために前日に連絡という事はないの?
特に書道や図工は週に何回もないよね。
「次回の持ち物は○○です」と先生が言ったのに子供が忘れている可能性はない?
421名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 12:55:33.77 ID:OeSpiXiP
口頭で言うだけじゃダメだろ
連絡帳に書かせないと
422名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 13:12:12.84 ID:kK4FM1yQ
普通は「○日に○○使います。」って連絡帳に書かせるだろ。
今の小学校って必ず連絡帳に書かせるし、親の見ました判子必要だし
翌日には担任が内容と親の判子の確認のサインするし。
口頭だけって事はホボ無いと思うよ。
それも無く突然前日に「○○使います。持って来てください。」ってのは
チョットあまりだと思う。
小3位になると帰りも4時とか過ぎてるだろうし、それから急に買いに行ける
様な物なら良いけど。

>>417
うちも「明日花の苗植えです。軍手持たせてください。」ってあって、家に
無いし子ども用の小さいのなんてもっと無くて焦った事ある。
423名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 13:31:38.24 ID:iuZO8OIl
え、今の子供ってわざわざ連絡帳に書かなきゃいけない程持ち物も揃えられないの?
何のための時間割?
424名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 13:33:39.56 ID:bT/niRRX
>>423
書道ならともかく図工は厳しくね?
時間割見ただけで「1リットルの牛乳パック」が必要だなんてどうすればわかるのだ
425名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 13:43:54.63 ID:SGN647iU
保育園で配られる連絡プリントが間違いだらけだった。
行事予定の日付と曜日が合ってないのがデフォ
転園して初めて参加だった秋の遠足の延期おしらせが
「親 子 遠足延期のおしらせ」だったので、当日親子3人分のお弁当を
お重につめて行ったら、子供のみっていわれたよ

確かに、その後配られたプリントには親子遠足とは書いてなかったけど
子供のみとも書かれてなかったorz
426名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 14:25:48.47 ID:9U4LHz4p
>>423は自分の記憶でしゃべってるんだろ。
子育てしてないんじゃね。
427名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 14:42:27.27 ID:73USP6kE
>>414
あなたの家柄に釣りあった職業ならいいのでは?w
428名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 15:37:35.57 ID:XsbXakm6
看護師さんは大変だよ。
出産の後、帝王切開だったからだと思うけど私の排泄物をチェックしてる姿を見て改めてそう思ったわ。
429名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 16:55:50.85 ID:Aig3nII7
看護師みたいな仕事の奥さんを貰って成り上がる人はいくらでもいるけど、
自分が何のスキルも無いくせに看護師を馬鹿にするような甘やかされて
育った専業主婦を貰った人は没落していくだけだろうね

家柄というのはそれを作り上げた稼ぎ手だけが誇ればいいと思う
430名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 17:08:20.56 ID:P3d/ZPQM
>>423
教科書とノートだけで授業するわけじゃないからね

うちは次の週の時間割プリントのとこに持ち物書いてあるよ
431名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 19:09:09.84 ID:OeSpiXiP
>>423はあちこちのスレで噛みついてる頭のおかしな人だから
相手にしないほうがいいよ
432名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 19:24:04.97 ID:Xl+b7vmF
またはじめたの?馬鹿なの?
433名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 20:45:07.81 ID:ifzCO8a3
>>428
は看護師を暗にsageてるんだよね?

絡みに行くけど、来る?
以降、唐突な看護師叩きは荒らしとみなすよ
434名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 20:57:06.11 ID:XsbXakm6
>>433
全然下げたつもりないんだけど。うちのばっちゃ婦長さんだったし。死んじゃったけどね。
435名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 21:27:18.91 ID:s8NeBbkh
今日の話
スーパーで買い物してたら、知らないおじさんがすれ違う時に、
バギーに乗った8ヶ月娘の頭を無言でポンってした。
店内で帽子も脱がしてて直だったし、なんか小汚い人だったからすごく嫌で、
手にしてたハンカチでとっさに触られた頭を払ってた(拭ってた)ら、
一連の流れを見てたらしいおばさんに「可愛いって思って撫でてくれただろうに、
嫌そうな顔して拭くなんてひどい人だね!」って言われた。
うるさいうるさい!じゃあ自分が撫でられてろ!って言いたかったけど無視しといた。
おじさんもおばさんもどっちもカチムカだったわ。
436名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:22:16.63 ID:8D9DTLLp
気持ちは解らないでもないけど、そういう行動が反感を買うって
解ってるくせに人目憚らずやるあたり、どうしても自己中心的な
人に思えて同情できない
しかも
>ハンカチでとっさに触られた頭を払ってた(拭ってた)ら
この行為になんか物理的に有効な効果でもあると思ってんの?

偉そうなレスして悪いけど、あなたのカキコは気分悪い
437名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:23:06.99 ID:uVRol7mw
>>433
>>428は下げてないだろう
「大変だな、有り難いな」と思ったってことだろうから
438名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:24:23.15 ID:nptqdwcv
>>435
435の気持ちは解るけど、おばちゃんの気持ちも解る。
435だって、例えば子供が知らない人に誤ってぶつかってしまった。ぶつかった相手に子供が接触した部分をハンカチ等で払われたらイヤな気がしない?
人から見えない場所で払うなどの配慮はあっても良かったんじゃないかな。
439名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:46:55.16 ID:IbUDyYbz
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
440名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:47:29.40 ID:jIqih+ev
年中娘が習い事の帰りのバスで、同じ幼稚園年長の女の子に腕や頬を酷くひっかかれたりつねられたりして大泣きして帰ってきた。
正直「ひっかく」って言葉じゃ生易しいほど10か所以上も赤くなって皮がベロベロに剥けていて、見た瞬間「何これ!?」とパニック起こしてしまった。
担任の先生にはこんなことがありましたと連絡入れて一応病院にも行ったけど、
幼稚園外の出来事で先生に迷惑かけるのも申し訳なかったし、病院では「これくらいのケガで受診?」みたいな反応されて憂鬱
夫は飛行機の距離に単身赴任中で両実家も遠距離。戦えるのは自分のみ。
まさか自分の子がトラブルに巻き込まれるなんて思ってなかったわ・・・
441名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:55:38.12 ID:VW4JOjjT
>>435
一言言うならまだしも勝手に触るのはなしだよね。自分も同じことしたと思う。
442名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 23:04:29.40 ID:bAhDcVQj
頭を拭いたくなる気持ちは本当わからなくもないんだけど、もしその一連の流れをおじさんに見られてたら…
逆上して何されるかわからないからその場ではスルーした方が良さそうだな
443名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 23:21:54.00 ID:c3RVxux4
公園で子を遊ばせていたら、近所のババアがやって来て子にバナナを見せて「おいで。バナナたべり」
すぐに私は断ったが、「ボクに言っているのよ」だと。
母親の許可なしに餌付けしようとしてんじゃねーよ。
公園で子を遊ばせているとなぜかいつも出て来る。
気持ちが悪いのでいつも逃げ帰る。
444名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 23:26:15.47 ID:SufItapO
親の許可無く、通りすがりに無言で他人の子を「可愛かったから」という理由で頬っぺたつついたり、手を握る老人が多過ぎる

私も子供を産んで初めてわかったよ

不愉快だよね
445名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 23:28:02.29 ID:EqnyxpBN
>>438
お節介おばちゃんの気持ちなんか慮る理由は無かろう。
446名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 00:28:40.82 ID:JIjVdAcv
さすがに小汚なかったからといって、スグにハンカチではらうとか…
気持ちは分かるけど、おじさんに見られていたら、汚いっていうのか!?って逆上されても可笑しくないし、気を付けた方がいい。
447名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 01:04:57.95 ID:GzkZ3Q0d
>>440
園バスの出来事は園内の出来事。
大丈夫!自信持って!
448名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 01:12:16.69 ID:rH3HFtiq
習い事の帰りってあるからスイミングか何かの送迎バスかと思った
449名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 01:27:26.87 ID:mihX62NF
>440
大変でしたね。性格の激しい子なのか発達障害なのかわかりませんが
一歩間違ったら目も攻撃されてたかもしれないので、先方の親に知って欲しいですよね。
幼稚園にも罪悪感など持たずに「激昂しやすいお子さんなんですか?」的に話を持って行って
娘が怖がってるので園内で出くわすことがあったらフォローよろしくと言っておくのも手。
おそらく幼稚園で他のお母さんたちから「どうしたの?その傷」と聞かれるだろうから
正直に打ち明けるように。
先輩ママ達さんの耳にも入って「あの子はそういう子」と分かったりするだろうから。
戦うというよりも我が子を守る気持ちでね。
帰りのバスの中という事はそのバスはその習い事先の所有の?
だとしたらその中での怪我なら保険の対象内のはずだからその教室の事務局に報告を。
無事親に渡すまで安全確保する責任が向こうにはあるんですから。
450名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 04:37:05.41 ID:SiHvxr8P
>>435みたいな事を私もやったわw
児童館でよだれが凄い1歳前の子が、娘の使ってた児童館のオモチャを舐め回す。
娘はやや潔癖で「汚い〜」って騒ぐ。1歳の子の母親が「よだれが凄くてごめんね」と謝るが拭かない。
次に私の方に、舐め回したボールを投げて来て、ボールが顎を霞めてベッタリ唾がついた。
反射的に持ってたタオルで脱ぐって、それでも気持ち悪かったから手洗い場で軽く洗う。
この一連を見てた母親が「よだれが凄いって言ってるじゃないですか!
悪気はないんですよ、病気でもないし、子供のやる事だからしょうがないじゃないですか!」ってキレられ
児童館の職員にもチクられたwそりゃ赤ちゃんだから大半は汚くないけど限度があるわ!
451名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 05:06:41.34 ID:rc1DsSHF
うん、汚いけどさ、
そんな反応したら相手がどう思うかって
まず考えてあげられないの?
452名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 07:05:41.41 ID:2XpZ+Jbl
>>450
うわぁ、嫌だね
他人のヨダレ付けられてヘラヘラなんて出来んわ
我が子のヨダレが凄いって分かってるなら拭くなりして欲しいよね
逆ギレとか勘弁だわ
友人の子どもがしゃぶりまくってべちょべちょのオモチャを押し付けてきたけど
常識のある友人は横からサッと奪い取ってくれたもんだ
てかそれが普通だよね
453名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 07:43:41.02 ID:Zyvt2ajp
涎はふくのおかしくないでしょ
だって汚いじゃん

子供を抱っこしたまま靴を履かせている馬鹿親に私の服を汚されてクリーニング代請求したらキレられたw
しかもその靴なんか汚くてはアイス踏んだみたいだった
同じ子持ちだったら!わかるでしょ!!的な
いえいえ私は抱っこの時は周りを考えて靴なんて履かせませんから
結局警察きてしっかりと貰ったけどね

クリーニング代に最後まで高い!子供手当が生活費が!と言っていたけど自業自得だろうに
454名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:24:23.54 ID:IJ2PDS99
どういう状況か知らんけど靴は脱がさないわ
普通の洗濯で落ちない程汚されたの?アイスの汚れくらい洗濯機で落ちるよね
455名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:31:44.93 ID:wLKDeKc+
>>451
バカを気遣ってやる必要がどこに?
456名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:36:56.33 ID:a+vzeh+8
>>447
そんなことどこにも書いてない
457名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:54:54.30 ID:AHjpY2f/
自分に非(責)があるのに、相手の態度や対応が酷いと思える人って
458名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 08:55:49.31 ID:AHjpY2f/
ごめん。誤爆…。しかも中途半端…。
459名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:13:28.54 ID:WH1MDd1M
旗振り手伝い募集していたので挙手した。
指定された日に行ったらPTAの役員さんばっかりで、
たった30分の間に4回も
「ムリして来なくても大丈夫だから!」と念押しされた。
これは空気読めと言うことなのだろうか。
違うとは思うんだけど。
こういうのも仲良しのママ友と申し込まなきゃいけなかったのだろうか。
参加しろとうるさいくせに、面倒な世界だな。
460名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:46:58.79 ID:TrDqEarc
>>455
リアルでもそのスタンスでやってるの?
そんなリアクション取ったら同じバカに成り下がるだけだと思うわ
私もよくそんなキチに遭遇するけど、笑顔でさりげなく離れる
露骨に嫌な顔するとか中学生かよ
461名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:49:47.08 ID:NtG/3WOD
>>454
靴脱がせないのおかしいでしょw
普通の洗濯ができないものもあるでしょ。スーツ汚されたりなんかしたら、クリーニング必須だよw
というか、子供は足裏まで綺麗だとでもいうつもり?
462名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:54:20.52 ID:TqsRSsa8
どっちもどっちだわ。どっちもリアクションが過剰で異常。日本人らしくない。
でもまぁ日本人ってなるべく争いを避けようと本音と建前ってのがあるくらいだし、それが美徳とされてた訳だけど、必ずしもそれが良い事かって言われたらそうじゃないのかもしれないし。
争いウェルカムなら露骨に態度に表してもいいんじゃない?
463名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:59:30.91 ID:Bba59LsP
洗濯機で落ちようが落ちまいが、汚されたら不快に思う
絶対靴脱がせなきゃダメ!ってわけでもないだろうが
人混みや店の中では抱っこする時靴脱がすのが当たり前だと思ってたわ
だって、自分だったら嫌だもんw
464名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:11:30.13 ID:NJafdt2o
>>444
うちの近所のおばあちゃんは「触っていい?」と私に聞いてくる人が多いんだけど
断りにくいし上手い言い訳が思い付かない
頭とか手を触るだけで「人見知りがー」も変だし
465名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:12:04.00 ID:QHlUsLqv
え、そうなんだ
人混みなんて滅多にない田舎だからいいかな
466440:2013/06/26(水) 10:12:36.72 ID:tHwniOpR
レスがついてる!ありがとうございます。
娘はなんとか落ち着いて、今朝は普通に幼稚園に行きました。
腕は昨日赤くなってた所が紫になっていてまだ痛々しいです。

>>447
バスは習い事のバスです。
降園時刻に園に直接お迎えに来て、帰りは自宅近くまで送ってくれるシステムです。
いつもは付添いの先生が乗っているのですが、なぜか昨日は運転手さんだけでした。

>>449
幼稚園にも連絡し、スクールの方にも連絡を入れました。
相手の子の名前がわからず娘の証言しか証拠がないため、スクールには昨日あったことを伝え、
バス内でつけられた傷なのか確定できないので、レッスン時に先生が娘の腕に傷がないことを目撃していないか、
バスの運転手さんがバス内で何か見たり聞いたりしていないか確認してほしい旨を伝えました。
今まで園の担任の先生に
「何か嫌なことがあったり嫌なことをされてもうまく反撃や反論ができなくてじっと我慢してしまうタイプなので、心配なことがあったらすぐに連絡をください」
と何度も言われている子なので、身動きが取れないバスの中でずっと痛みと恐怖に耐えていたかと思うと辛いです。
もっと強い気持ちを持って行きたいと思います。頑張ります。
467名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:21:33.63 ID:rc1DsSHF
>>462
本当に同意。
よだれ赤ちゃん持ちも靴のまま抱っこも
絶対非常識!とは言い難い、
所謂マナーがなってない人に対して
目の前でハンカチで拭っただけじゃなく洗いに行くとか
過剰すぎる拒否を相手にむけて言動で返すのはどちらもアレだわ。
不快にされたら仕返しに相手を不快にしなきゃ気が済まないような態度なら
相手も喧嘩腰で逆ギレするのは想像できるよね。
468名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:23:54.70 ID:vYulW3oU
>>455
気遣いじゃなくて自分が損する結果になるよって言ってるんだが
わかんないんだろうなあ、アホには。
469名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:36:03.69 ID:SiHvxr8P
>>450です。
よだれが着いた場所が、顔じゃなければ良かったし、当て付けに洗ったわけじゃない。
口の近くに他人のよだれって、想像以上に耐え難く、気になるともうダメって思ってしまった。
顔以外ならタオルで拭うくらいで良いんだけれどね。

けれど、損するって意見も納得。フォローしてくれた方もありがとう。
雨だし鬱々してたけれど、優しい気持ちになれたよ。
470名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:36:06.49 ID:IJ2PDS99
靴で他人の服が汚れるってどんな抱き方したらそうなるのか本気で解らん
普通足は動かないように腕で固定するじゃん
てか子供の靴くらいで見ず知らずの他人にクリーニング代請求とか充分基地だな
相手も基地だったら怖くてんな事出来んわ
471名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:49:45.53 ID:Zyvt2ajp
身長の高いママだったからちょうど抱っこすると靴当たらない?
高くなくても人混みだとすれ違うときとかに擦れる事あるじゃん汚いよ
そして抱っこで脱がせない人いるんだ
周りの人が気にならないの?あとお店とかだと子供の足が丁度商品の上にくるけど
パン屋とかだと特に最悪だと思うんだけどな

あとたかが靴って言われるけどアイスなのかなんなのかチョコべったりだよ?
そんなのに汚されたら請求あたりまえじゃん
というか自分の子供が人様のなにかを汚したり壊したら謝罪弁償は当たり前だけど日本人じゃないの?w
子供だからーの人が多いのかな
472名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:05:55.21 ID:8qFCeRts
>>471
靴のまま抱っこするときは人や物に当たる様なとこは行かないだろ
しかもパンに当たったら靴履いてようが脱いでようが汚い
473名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:09:16.91 ID:X4G0OIDo
わー、なんかやっぱりあなたは苦手だわ
474名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:15:10.77 ID:e1Tf/rqr
いうことはすごくよく分かるけどちょっとやり過ぎ感があるな
475名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:16:16.79 ID:bmSVHcQr
>>471
いやいや、貴方の意見は正しいと思うのよ
ただ変な人に下手に関わって子供に何かされるのが怖いから損してでもスルーを選択する人が多いんだよ

靴に関しては想定するシーンがそれぞれ違うんじゃないかな?
476名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:24:08.54 ID:TqsRSsa8
時と場合によるでしょ。
流石に満員電車みたいな混雑時に靴履かせて抱っこは非常識だわ。
睨まれても仕方ないし、それで他人の服汚したらクリーニング代払いますって申し出るべきだわ。
今回は実際汚されたんだから相手から申し訳ないって態度を表すべきだと思う。
でも相手は基地だったわけだよね、実際。
基地さ加減にもよるけど、こっちが抗議した時に相手の基地さ加減によっては凄い面倒臭い事になるだろうって事は予想しとかないとね。
477名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:24:33.27 ID:UnsvB2Bi
よほどの人混みなら靴を脱がすけど、
他人に当たる心配がなければ脱がさない。
靴を脱がさずに抱くのは全員非常識!と言うほど一律に決めるもんじゃないでしょ。
478名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:25:22.41 ID:l4Xotp4r
流れを読まず豚切り

里帰り出産から自宅に戻ってきた
イクメン気取りの旦那にカチンとくる
子を連れて長時間外出したがるし(子はまだ一ヶ月)、沐浴のやり方も分からないくせにやろうとする
わたしが「やめて!」とか「こうして欲しい」と言っても、「神経質になりすぎ!」と言われたり不機嫌になったりする
さらに「赤ちゃんは泣くのが仕事だよー」とか言い出した
もちろんそれはそうだろうけど、いつもと様子が違う感じで泣いていれば心配になるでしょーが!
子育て経験のある人から言われたりされるなら腹は立たないけど、子育て初めてのくせに無駄に楽観的すぎる
これから教育していかないと…
479名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:27:19.52 ID:ntiHxojY
里にUターンしなよ。
取り返しがつかなくなる前に。
480名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:31:09.87 ID:bmSVHcQr
うん、里に戻った方がよさそう
もしくは、父親学級みたいなのないかな?産後の母親について教えて貰えるところへ行かせてみては?
481名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:34:21.07 ID:B7iYdm2c
水族館とか電車で混雑してる場所で
抱っこなのに靴を脱がさない保護者、多いよ。
服が汚れるよ。確かに脱がせるの大変だけど、あれは絶対良くない
482名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:42:35.84 ID:wycrxwkF
>>478
うんうん、もう離婚しかない
今すぐ早く
483名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:43:53.15 ID:NtG/3WOD
電車で座るのはいいけど、せめて靴脱がせてほしいわw
484名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:50:09.75 ID:Uzevi1Zw
>>447
文章もろくに読めなくて上からアドバイス、恥ずかしくない?
485名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:52:27.16 ID:IJ2PDS99
旦那の愚痴は見ていて不快なので該当スレ行け
そんなアホ男と子供まで作った自分の見る目の無さを恨みなよ
486名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 12:17:26.11 ID:Th83H3tU
ムカついたので吐き出し。身バレしそうだけどもういいや。
うちの息子の名前は克哉(年中)。
幼稚園での懇談会後、同じクラスのママさん達と話をしていた。
子供の愛称が被るねーって言う話から(愛奈「あっちゃん」敦子「あっちゃん」って感じ)、
挨拶程度の中のママさんから「克哉って何か古い名前ですね。今風じゃないwおじさんみたいw」と言われた。
確かに昭和な名前だから、「あ、そうかもしれないですね〜」って返したら
「そうかもじゃなくて”そう”なんですよー。やっぱりオンリーワンの名前にしなきゃ!ねー」
とか言い出す始末。
私を含め他のママさん達も適当に流して、他の話題にしたけどムカムカが止まらない!
おじさん名で悪かったな!どうせ30年後には禿げのおじさんになるんだよ!
487名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 12:20:50.01 ID:uiXJ/poy
>>486
その挨拶程度の頭カラッポママの子供の名前が
キラキラDQN名、を期待w
488名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 12:33:27.33 ID:ntiHxojY
最後に禿おじさんとか書くから、2行目が中年に見えたじゃないか。
489名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 12:44:15.06 ID:bmSVHcQr
>>486
克哉くんいいね。知的な感じで好感持てる。
古くもないと思うよ。

逆に何千年も前からある漢字を使っての新しい名前ってなんだろうね。
490名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:02:55.96 ID:8/kuyGYw
うん、いい名前だと思う。覚えやすいし。

でもさー、30年後に禿げるのは早くないか?ww
491名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:09:22.05 ID:dQBT2BMZ
まあ、旦那とか自分の父親が30前後で・・・なら、遺伝的にはあるな
492名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:16:26.82 ID:TqsRSsa8
>>486
最後の行もう少し上品にだけど言えば良かったのにーw
目先の事しか考えてない名付けより良いに決まってるよ!
493名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:21:41.98 ID:xL9Kj6JE
>>486
大丈夫!
うちも10歳で勝也だw
よく「うちのダンナと同じ」とか、おばさまからは「息子と同じ」と言われる
バカからオッサン扱いされるのはほめ言葉としてとらえるようにしてる
キニスンナ!
494名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:22:22.29 ID:gmNQjJT/
DQNネームをつけてる親が「どうせ成人する頃にはみんなオンリーワンっぽい名前になるだろうしねー」と言ってるのを聞いて目玉ドコーだったな。
少なくとも同学年であなたの子のような100%読まれない名前の子は居ないぞ…
495名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:23:38.07 ID:wycrxwkF
>>494
>目玉ドコー
ってなに?
496名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:27:34.28 ID:RpsYSVB9
>>493
家の武(たけし)3歳も「爺ちゃんと同じ名前」だの「おじさんと同じ」だの言われる。
同年代とはあまり被らなくて良いよね。
497名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:46:29.99 ID:i7G9sRlI
(Д)゜゜メダマドコー
顔から目玉が飛び出してしまう状態
目玉ポーンと同義

  。 。
 / / ポーン!
( Д )


( Д ) ゚ ゚

     コロコロコロ…
( Д )  .._。.._。
498名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:51:09.38 ID:X4G0OIDo
ディーコン乙
499名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:57:51.10 ID:Zk6QnHm3
克哉いいじゃない!
スポクラの子どもスクールで働いてるけどすごい名前多いよ
今までで記憶にあるのは、コナン、ビビ、ビリュウ、キラビ、ジオン、シトラ、等々
実際大人になって口頭で名前を伝える場面で苦労すると思う
500名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 14:50:54.16 ID:saG06IpL
ジオンくん?が居たら
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ジオン!
って心の中で思うわ
501名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 16:15:39.79 ID:SpyjibyD
ジオンって苗字なんだがなw
どうせ付けるなら怒頭婁とか我琉摩にしろよなと
502名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 16:43:41.30 ID:vYulW3oU
ちゃうわw
苗字はダイクンだ。
503名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 17:05:37.76 ID:2hZpotCO
>>499
ホントにこんな名前つける親がいるのか
恐ろしい世の中やで
504486:2013/06/26(水) 17:10:46.76 ID:Th83H3tU
レス有難うございます。
息子の名前を良い名前と言っていただいてとても嬉しいです。
オンリーワンなママさんの子は 輝いてる感じのキラキラネームです。
ググっても同じ名前が出てこないので、多分オンリーワンだと思います。
どんな名前つけようとその人の勝手だと思いますが、人の名前をpgrして欲しく無いですね。
他にも普通の名前の子がいるのに、何でうちの息子なのかと。
モヤモヤとしていました。
吐き出したらちょっとすっきりしました。
あと、旦那は40前ですが禿げです。
だからうっかり30年って書いてしまいましたorz
505名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 18:12:22.46 ID:SDMrbCZa
DQNネームはしりのころは
そんなペットにつけるみたいな名前…とかよく言われたけど
最近はペットにすらつけたくないレベルの名前も存在するからなあw
名付けは奇をてらわず、普通が一番だよー
506名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 18:18:10.25 ID:JF5ujYiV
あんまり酷い名前は子供に対する罪を問えるようにしたらいいのに。
名前が変だと就職にも結婚にも差し支えると思う。
507名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 18:22:25.62 ID:uiXJ/poy
子供が大人になるころはDQNネームがスタンダードになるから
古臭い名前はむしろ可哀想、という意見もあるが
キラキラDQNネーム全盛なのは今の小学校中学年あたりで、
その後徐々に廃れていっている気がする。
508名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 19:00:07.92 ID:B7iYdm2c
>>505
子供に平凡な名前付ける人はペットにも平凡な名前つけそう
うちは子供がユウキで猫がミイ
509名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 19:32:47.07 ID:msrf7DTI
外で名前を呼ぶ必要があるペットには節度のある名前を付けて
外で名前を呼ぶ必要の無いペットにはファンタジーなネーミングを許す
(名づけたのは子供だけど)
それくらいがちょうどいいと思っている
510名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 19:47:31.05 ID:8ypCmBf6
キラキラネームを付ける親はアホだから、付き合わない方が良い。
所詮、住む世界が違うアホなんだから、相手にしないに限る。
511名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 23:27:21.43 ID:cR2eSTTS
512名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 23:35:46.98 ID:cR2eSTTS
>>497だったOrz

>>501
ジオンは名前で、ダイクンが名字ですよ。
513名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 06:02:32.35 ID:E87chWen
キラキラネームが主流になるって本当に信じ込んでいる人がいるのだろうか。
幼稚園の名簿見ても、確かに個性的ではあるが、読める名前の方が多いよ。
キラキラネームのような当て字満載の名前なんて一部。
514名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 07:55:52.37 ID:oy+lMfyg
ジオンダイクンの息子がキャスバル兄さんなんだね。
映画しか見てないとはいえわかってなさすぎだな私
515名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 09:49:19.95 ID:mPMNTEZq
ジオン・ズム・ダイクン
キャスバル・レム・ダイクン
アルテイシア・ソム・ダイクン
516名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 10:48:21.55 ID:UpYyOJ6D
うちの子も克也なんだけど昭和の名前だったのか…。
キラキラネームほどまではいかないけど周りと浮かないよう
そこそこ今風の名前って線で名付けたつもりなんだが。
私の中では昭和の名前は敏夫とか正孝みたいなのだと思ってた。
LINEやらWiFiとやらもよくわからないし
時代の流れについていけてない。
517名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 11:11:08.45 ID:5yvjyPDZ
野村克也
518名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 11:29:35.61 ID:CO53Ed0D
小林克也
519名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 11:31:17.22 ID:0tR5R7hJ
もろに「昭和!!」と思わせる名前なんて、戦時中に命名したとおぼしき名前くらいだな。
「勝利」「勇」「勝朋」「勝代」とかね。
「かつとし」「いさむ」「かつとも」「かつよ」。普通に読めるんだから良いと思うけどね。
520名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 11:58:25.33 ID:QNZt4apa
>>519
昭和な名前なら「昭」が付くぞ
NHKのアナウンサーに「リニア」って名前の人が居るんだけど、初めて見た時は
え?っと思い、出て来る度に微妙な気持ちで見てしまってた
521名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 12:09:57.81 ID:uQ3qzsU1
>>516
えっこの流れを読んでなお昭和の名前だと?
確かに流れについていかれない人だね
でも2ちゃんには書き込めるんだねw
522名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 12:22:35.03 ID:0F1iMHlT
娘が好きな子の名前を教えてくれた時、DQNネームだと一瞬固まる。
523名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 12:25:52.96 ID:B4B+RM53
昭和っぽい響きを子供が嫌がる感覚ってのは、子供のままの脳のキラキラ人種の
屁理屈を聞いていると何となく伝わってくる
だから、まともな名前の中でも読みは選ばないと、キラキラほど悲惨でないけど
子供が若干自分の名前を嫌う時期ができてしまうんじゃないかな

もちろん意味が通らないキラキラ名づけは論外だけど
524名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 12:40:24.41 ID:NTTyQGr7
>>507
就職や幼稚園小中校受験で不利になるって話がでててきたからかもね
それにDQNネームをつけられた幼児が青年大人になってきて名前と見た目のギャップが
実感できるようになってきたのもあるのかも
525名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 12:44:56.54 ID:dqnb9Fl0
子供に「皇」とか「煌」「鳳」の字を使った名前を付けてる友人がいる。
子供の顔はかわいいけど、名前負けしてる気がしてならない。
526名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 13:09:15.91 ID:1UhEsTWF
>>513
今後キラキラが主流になるとは思わないけど
自分の中でキラキラのハードルはずいぶん下がったと感じる

キラキラネームが流行りだした頃
某アイドルの娘が「心美?ココミなの?心って書いてココ?pgr」だったけど
今じゃさほど驚かないしキラキラしてると思わない
そういう風に皆が難読名前に慣れて
読めるからそこまでひどくないという名前が増えていくんじゃないか
527名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 13:24:25.08 ID:0tR5R7hJ
>>520
おお!そうだね。
昭和二年生まれの亡き祖父は「昭二」。
翌年生まれの祖父弟は「昭三」だったわ。
なんてシンプルな命名理由www
528名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 14:34:58.66 ID:nFa4WyRv
「アテクシ夜勤で忙しいですから」と周囲に威張り散らしている看護師ママは家柄が悪そう
息子娘の顔も悪党のような顔してソックリでいじめっ子

>いまこそ違いますが、看護師になるのと女教師になるのは身内の恥と言われた昔があります。
>どちらも結婚できないような極貧や容姿だったりという理由の者がなりました。
>今でも汚いものにたずさわる仕事なので、嫌悪感を抱く方もいます
529名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 14:45:15.67 ID:aWf6tnh+
>>527
うちの父と一緒w
530名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 14:46:51.75 ID:MKt15UL2
>>528
別のスレで全く同じ文章見たわ。
nFa4WyRvさん、マルチポストはやめようね。
531名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 15:42:32.42 ID:0tR5R7hJ
>>529
まさかお母さん!?こんなところで会うなんて!!


イヤ冗談だす。私の母はガラケーも使ったことがない戦前生まれの人ですw
532名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 15:44:21.75 ID:0tR5R7hJ
間違えた「戦時中生まれ」だった。

てかいいかげんスレチだね。消えます。
533名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 15:49:18.96 ID:RNBR2tgq
次女の名前が古臭いとか散々言われたけど 
NHKの主人公が同じ読みでそこそこ話題になったら今度は
狙ってたの? って言い出す奴は頭悪いのか? 絡みたいだけなのか?

だいたい漢字も違うしそもそも読みも古臭くないわ
534名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:02:17.81 ID:1/rVeU2Z
光でキララとか
苺でべりいとか
光宙でピカチュウとかあり得ないけどどうしてそうなったのか理解は出来るんだけど、
心美で みのり はなんなの?
ここみかと思ったらみのりだった。
それでいて他のDQNネームを馬鹿にしていたからドン引いた。
535名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:09:49.79 ID:oy+lMfyg
八重?
536名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:12:37.68 ID:56n8sG4A
>>533
なんらかのコンプレックスがある人なんだろうね。そのママ。

逆に考えると名前以外に533娘には突っ込めるところがないって事だからハイハイワロスでスルーだね
537名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:15:45.59 ID:2L1TX4Bu
>>533
あ〜き〜!
538名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:23:12.75 ID:RNBR2tgq
レスありがとう

>>535 正解
539名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:30:42.47 ID:C2j+IBEu
あきじゃないのかよwまさかのやえ
可愛いじゃない、やえちゃん
540名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:33:30.09 ID:2L1TX4Bu
>>533
今年始まったドラマに狙ってたのはただの馬鹿でしょ
スルーでよろし

でもいいねぇ、やえちゃん
541名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:01:19.81 ID:9ynZCodY
漢字が違うやえちゃんってのが想像つかない。
542名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:02:37.40 ID:/VG20vFB
>>534
わかる
読みも由来も意味も親にしかわからない名前のくせにDQNネームじゃないつもりなのが理解できないわ
543名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:35:29.68 ID:RNBR2tgq
ありがとう皆さん(泣

もちろんこっちもあっちも新島八重なんかTV放送されるまで知識の外なのは前提
「やえ」という読みが今時でないって言われても知らんがな

>>541
先に呼び名決めたら漢字は何とでもなるよ  画数にこだわったら選択肢少なくなるけど
うちのやえちゃんは 思いを込めた矢を放つ って意味の漢字だ
544名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:37:08.20 ID:28olUWdm
>>542
うんうん
二三五とかでふみことか信夫でしのぶとかみたいに、一見読めないけどちゃんと由来があるならともかく。
好きな読みに好きな漢字当てはめただけだよね?
545名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 18:12:40.94 ID:vAO0RiWI
ス雑雑ス
546名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 19:20:15.28 ID:B4B+RM53
ココミは今でもpgr筆頭クラスとしか思えないんだけど
もっとワイドショーとか見て馬鹿なものに触れた方がいいのだろうか
547名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 19:25:22.19 ID:X3Psad3e
そろそろキラネーム話は移動しようか?
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart225
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370102167/
548名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 21:51:33.13 ID:zP8jS59s
夫の仕事の関係で友人いない地で新婚生活&出産。
元々社交的でもないから、一人で育児。もうすぐ3歳。
ママが苦痛ならママ友作らなくても良いって育児本にもあったのに
近所の民生委員が地域の育児サロンを強要してくるorz
嫌味みたいにうちの周りにチラシ張り出したり、
最近は旦那に向かっていつも閉じ込められてて可哀相だって言われた。
凄くめんどくさい。
幼稚園通い出すまで干渉されたくないのは、私の我がままなのかなあ、と凹む。
549名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:07:02.54 ID:4Zr0GpKG
その育児サロンや母子相談に一度出かけた方がいい

近所の民生委員が園に入るまで母子密着でいたいのに育児サロンを強要してくる
こちらの家庭方針だと説明しても全く話が通じないし家の周辺にだけサロンのチラシを張りまくる
最近では夫まで捕まえて私の言うとおりに育児サロンに行かないのは虐待とまで
民生委員という身分を盾に家に粘着してきて怖い、もう外に出るのも恐怖
今日こちらに来たことでようやく言いなりになった、もっと言うこと聞けと言われそうで怖い
どうやったらこの監視・服従強要生活から逃れられるでしょうか
そういうことを育児の悩みとして相談しないと

明らかに越権行為・自分の思い込みで母子を追い詰める危険人物で民生委員の身分剥奪されるよ
550名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:16:55.87 ID:l1MMASw0
でもママ友は要らないのは同意だけど子育てサロンとかで他の子供と関わるのは大事だと思う
公園とか児童館で余所の子供と遊んでたらごめん
551名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:18:23.05 ID:9c7+W2sE
いきなり幼稚園でガッツリママ友付き合いスタートするより、事前にちょっとずつ付き合いに慣れといた方が母にとっていいんじゃないかと思ったり
552名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:25:10.97 ID:IaTAHP88
ミルク寄り混合なのでできればもう少し母乳よりにしたいのと授乳方法で相談したくて
母乳外来に行ったら、助産師が母乳信仰者みたいでこっちの事情を聞きもせず赤の方もろくに見もしないで
延々ぶちぶちと混合でいきたいことを批難してきた
だったら母乳に関する相談とか書かずに母乳オンリー者以外お断りと掲げとけよ
あそこにはもう二度と行かんわ
553名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:39:24.90 ID:tfeX1Ar7
>>549さんに賛成

少なくともその民生委員さんがストレスになってるのは伝えた方がいいよ
554548:2013/06/28(金) 00:26:39.60 ID:YesQjwO4
皆さんレスありがとう。
民生委員の苦情って言えるの(どこに?)すら知らなかった…。
でも身バレしちゃうんだろうなー。
何度か家にサロンのチラシを持って来られて
その都度愛想笑いしてスルー対応してたら
らちあかないと思われたのか、うちの真ん前にチラシ張られて、何か怖かった。
監視されてるのかなって。
サロン行ったか行かないかまでツーツーだったら怖過ぎます。
すぐ近所に付き合いたくない感じのお子さん達がいる地域だから
あんまり行きたくないんだけど
やっぱり行ったほうがいいのかな。
私と違って子は凄く社交的だからすぐなじむと思うけど。
寝付けなくて長々すみません。
民生委員が曲者だから確かにストレスは感じます。
555名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 00:55:16.31 ID:jZJ4W/O9
>>554
あー、それはあなたというかあなたたち夫婦も悪いわ
自分たちが住むべきでない地域に住んで近所のレベルが低いと文句つけてちゃダメ
そこに住んでいるなら小学校で嫌でも近所の子全員と関わるし今避けてもしょうがない
一番いいのはきちんと住民レベルが合った所に早急に引っ越すこと
転勤でそこまでいないから大丈夫と思っていても相手には事情は分からない
見えるのはよその家の子に眉を顰め付き合いを避ける姿だから問題ありと介入されるかも

民生委員への苦情は市に言えるけどあなたの問題は引っ越ししないと解決しないよ
下手に文句言って地域全体から反感買うよりも転居の方が面倒は少ない
556名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 01:29:00.65 ID:FLcDefrd
>>554
簡単に引っ越せない借り上げ社宅なのかな。
近所じゃなくて、もう少し離れた同じ行政単位の支援センターみたいなところは行ってるのかな。
引っ越せないなら、地域のじゃなくて別の所に行ってるから閉じこもってないって主張できないかな。
557名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 07:18:52.85 ID:0hFD+cXh
ママ友は要らなくても、子供には友達必要だからね
子供に「あの子とは遊んじゃ駄目」って言うのは嫌だわ
558548:2013/06/28(金) 09:08:38.61 ID:YesQjwO4
すみません書き方悪かったです。
住宅地なんで、普通に戸建て並んだ通りに住んでます。
筋がかわると、公営住宅や分譲マンション群が巨大団地を成してて、
色んな層が入り交じってるので
別に地域が悪いとは思ってません。
ただすぐそばに、立ち退きしてない感じの昔ながらの長屋があって、
そこに住むお子さんが夜9時過ぎても外に出されてて嬌声上げてるので
こんな感じのおうちの子が他にもいたら困るな、と
私の思い込みで行けてないだけです。
私のわがままだとは思うのですが
子の不始末を叱らない親や祖父母に何度か遭遇しているのもあるし、
あとは民生委員のチクチクが苦痛で、
息のかかった所に行くのに抵抗があるというか。
町会まつりに子を連れて行かなかったら、
翌日覗きに来て何で来なかったのって言われるくらいだから、割と干渉されてます。
でも昼寝起こしてまでわざわざ行かないですよね?

愚痴になってしまいました。
長々すみません
559名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 09:09:18.57 ID:rOHhFMPi
>>557
ママ友いる方がその状況に陥りそうだ
560名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 09:10:53.83 ID:rOHhFMPi
>>558
嬌声→奇声かな?
561名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:19:25.65 ID:mcJxpIMZ
>>558
ごめん、色々と心配になるのはわかるけれども
ちょっと558さん自身がメンタル的に参ってる可能性もあるのでは…
と思ってしまった。思考回路がちょと鬱的というか。
きっとそういう訳ではないんだろうけど、そういう風に勘違いされやすい雰囲気なのかも。
民生委員もそういう風に思い込んじゃって、余計におせっかいしてしまうのかもよ。
562名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:22:07.10 ID:BzWcW2wm
>>558
ここは愚痴スレなのでアドバイスは求めていないとは思うけど。
民生委員さんには民生委員さんなりの情熱があるんだろうと思うよ。あなたの対応に
地域への拒否感のようなものを感じとっていて、孤立した育児をしてないか、
それによる育児ノイローゼで虐待をしていないか、など心配になることがあるのかもね。
育児サロンやお祭りへの強制は、興味がなければ鬱陶しいと思う。
育ちの悪そうな子供の家庭が近くにあると関わり合いになりたくないと思うだろうし。
でもこれからもその地域に住んでいくのであれば、近所付き合いや町内会との付き合いも
ある程度は必要。今はママ友なんて必要ないという考えでいいかもしれないけど
小学校入学したらPTA活動なんかもあるし、なじんでおくのも悪くはないと思う。
563名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:23:15.27 ID:BzWcW2wm
あ、なんか内容が被ってしまった。すみません。
564名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 13:04:31.08 ID:xwk6IVTy
>>554
私も引き籠り体質で、子育て広場なんか行った事ないなあ。
支援センターはベビーカーで行くには不便だけど車で行くには
駐車場が少ない所にあったからっていうのもあるけど。
そもそもがサロンやサークルでみっちりって感じの人じゃないらってのが大きいけどw
まわりに子供が居ないから母子で公園貸し切り
週1で人の多い公園って行ってた。
うちは早産まれで2歳なんだけど、これじゃイカンと思って
この4月から親子でプレに行き始めたよ。
もうすぐ3歳なら幼稚園のプレや開放に行ってみては?
で 民生委員が来たら「プレや開放に大忙しなんですぅー」とか返せばいいw
565名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 14:50:49.27 ID:GrjuKXFQ
パートでも初めて、保育園に入れちゃえば?
566名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 15:30:38.61 ID:I5HEN/X/
私なんか幼稚園入園まで全く交流無しだったけどなぁ
はっきり言って面倒臭くて
けどなんやかんや子どもらは友だち上手に作るし、
私もあれこれと浅〜く交流したり、この人は!って人とは強い結び付きできたりして、結局幼稚園・小学校と役員やったりしたよ
567名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 19:40:48.09 ID:cYgLhYbr
自分の不注意なのはわかってるけど何かモヤモヤした出来事
9ヶ月の息子と小さな個人病院に行ったら雑誌、絵本置き場の前で通路を塞ぐように二歳位の女の子と母親が遊んでた
それを避けようと椅子と椅子の間を通ったら背もたれに異常なまでに寄り掛かり後ろに頭突き出してる同じ母親の子供の小学生男子が
そこしか通る道が無いので一旦椅子に座り、頭に当たらない様に後ろをすり抜け立ち上がろうとした時バランス崩して息子もろとも盛大に転倒
息子は私が受け止めたので無事だったがビックリした様でぎゃん泣き、転倒した時の物音と息子の泣き声で周囲からジロジロ見られいたたまれなくなった
一言通してくれと言えば良かったのをチキン故に言えず危ない事して反省はしているが
こんな狭い病院の通路の地べたに座って進路塞いでんじゃねーよ、あとこのボウズ後ろの人の事考えろボケって内心イラついた
八つ当たりだけどさorz
568名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 19:53:13.16 ID:rFcywBNX
ちょっと読みにくい。乙
569名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 19:59:49.77 ID:cYgLhYbr
ごめんなさい、スマホからだから適当な改行の目安が分からなかった
570名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 20:01:21.69 ID:rFcywBNX
改行っていうか、文章自体と句読点の少なさ
スマホでメール打つときでも句読点は使おうぜ
571名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 22:32:47.59 ID:QUIdt8ls
いちいちつっかかる人って普段から一言多いんだろうね
572名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 23:00:54.44 ID:z1BVuKRy
本当に一声かければ良かったのに
573名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 23:03:59.15 ID:izOQLRYj
574名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 00:02:48.37 ID:7Td2PG8Q
>>573
ちょっ、からくりサーカスのパンタローネw
575名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 07:06:47.12 ID:6xpPJ6Iu
子連れになってから絡まれやすくなったなあ。ATMで次の待ち人に「お待たせしました」と言ったら「あんただけの機械じゃないんだよ!」とか。
記帳だけだったから大して待たせてはいないんだけど。
何でなんだろう。
576名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 07:44:10.58 ID:4YGES0kT
子連れだと反撃してこないだろうとタカくくってるからね。
日頃の鬱憤を、力の弱い者に当たり散らすバカな人間(特に女の腐ったような男)がこの国には多い。
577名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 08:08:39.79 ID:xMGQPpoa
子連れになってから確かに見知らぬ輩に
たまに暴言吐かれたりするようになった。
キチっぽい老人に百貨店で ガキ連れで来るな! とか
(非常識な行動は取ってないのに)
そういう時は 優しくない人がいるねーこわいねー と2歳の子供に話しかけているw
578名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 08:30:42.64 ID:9Im1aVsS
>>577
そういうのやめた方がいいと思うよ…
579名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 08:57:50.45 ID:TGlyKHws
>>578
そういうときって子供になんて言えばいいんだろう。
580名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 09:03:46.71 ID:nZx0JIeh
>>578
ちょっと基地っぽい怖い人に絡まれたら
それくれいのフォローはした方がいいんじゃないかと思うけど、だめなの?
581名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 09:12:08.00 ID:zhd1QtdE
>>577は子どもへのフォローというよりキチへの当て付けで言ってるように見えた。
だとしたら全く意味ない所か危険だからやめた方が良い。
キチの居ない所で子どもへのフォローとして言っているのかな?
582名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 09:52:24.44 ID:WHPtaA71
キチの目の前ではいってないでしょ?ぶんなぐられそう
583名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 13:02:25.22 ID:1GoO92qg
>>579
とりあえず
「大丈夫だからね。」
とか
「大丈夫だよ。」
とか言うようにしてる。

何が大丈夫なんだよwwwって自分で思ってるwww
584名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 18:25:27.38 ID:WHPtaA71
でもそれが一番いいと思う>大丈夫
585名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 20:12:56.99 ID:OnZxL5yi
砂場で別にお互いの道具貸し借りしてた訳でもないし、初対面。

その子は砂場全体を使って橋だかなんだか作り始め、息子は興味を示して近付いて見てた。
そしたらその子が一旦どこか行ったから、息子はその作ってたやつに触ったんだ。
したら近くにいた母親が「これ作ってたやつだから壊すと怒るよー」とか言うんだが、これってあたしが息子に触るなって注意すべきだった?

その後もその子が道具使う?って聞いてきいたから、貸してくれるのかと思って息子は使いたいって答えたらダメ!今僕が使うから!とか意味不明だったから退散した。

子供相手に大人げないけど、土日は公園行くべきじゃないな…
なんかモヤモヤしててうまくまとめられない。
586名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 20:23:29.26 ID:OnZxL5yi
追記。

もし逆の立場で、自分の子が作ったやつが壊されたら確かに嫌だけど、また作ろーねーじゃ駄目なのか?
どうしても触られたくないなら、公共の場は向いてないと思ってしまった。
心が狭いだけかな…
よく分かんなくなって来た。すまそ
587名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 20:33:56.70 ID:VDrEHQ1f
お互い謙虚に。が一番丸く収まるよね、結局。
588名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 21:53:21.02 ID:nZx0JIeh
砂場での作品は、その子が公園から去るまでは潰さない
という自分ルールを作ってるわ
子供ももちろん制止する
作品かどうかは主観的判断だけど
589名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:19:09.98 ID:VileeeoX
くだらね
そんなに作品(笑)を壊されたくなきゃ自宅に庭に砂場作れ
590名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:32:10.77 ID:HzZWNkFY
自分も588に同意

>もし逆の立場で、自分の子が作ったやつが壊されたら確かに嫌だけど、
>また作ろーねーじゃ駄目なのか?

子供の年齢にもよるが、自分の子供の作品()壊された瞬間に、
自分の子が大泣きとかすることもある。何回かそういう経験を積むと、
自然とこちらからも588みたいな対応になっていくものだとオモ
591名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:36:02.67 ID:OGBKkJVD
>>585みたいな自分の子は良くて相手はダメみたいな親がいると、
公園は一気につまらなくなるよね
592名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:41:38.64 ID:xdBinXG+
壊さないと自分のものが作れないほど場所をとる作品なのか
593名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:43:17.48 ID:p9u0fjtg
人の作ったもん勝手に触んじゃねえよ
親が親だから人のもんに手を出すガキになってんだよ
なんで自分のものじゃないのに勝手に触るわけ?
ババアってスーパーのトマトとか果物も必ず手で押したりするよねー
触るなって注意書きがあるのにも関わらず押してる
お前に向けて触るなって書いてあんだよババア
594名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:44:38.75 ID:1/vI7YHI
公園の砂場を1人で占領していたのは非常識。
そして他の子が創ったものを崩すのも非常識。

幼稚園にあがった時に、幼稚園内の砂場で他の子の創ったものを平気で崩す子になると苦労するよ。
595名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:45:28.61 ID:HzZWNkFY
強いて言えば、作品()を作っていた子に「入れて〜」と言って
わが子と一緒に作らせてもらう、といった上級テクニックはある

やだと言われたら引き下がるしかないがw
596名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:56:46.01 ID:VDrEHQ1f
そう言えば少し前に、小さな公園の滑り台で遊んでいた私達親子に「これ(砂場にあったバケツ型の砂山)壊していいですかー?」って聞いてきた男の子2人組がいたな。
息子が作ったものじゃないし、公園に私達しかいなかったから、いいよーって言ったら怪獣の如く暴れながら壊してたw
ちゃんと聞いてくれるって偉いよなぁ。
597名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 00:21:46.66 ID:1leBPtdt
>>588
砂場しかない公園なら砂場終了=帰るからいいけど
遊具があると難しくない?
まだそういう壊しちゃいけないパターンに遭遇こたことないけど
うちのほうはブランコ〜滑り台〜砂場〜また滑り台〜っていろいろ巡る子が多いから
そもそもどの子が作ったかわからないし
いなくなるまで待つのはきついなー
598名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 00:46:27.01 ID:VaWHDT22
朝から晩まで公園にいるわけじゃなし
自分が見てて作った本人がわかる範囲内でいんじゃね?
599名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 00:53:30.20 ID:4XL+oho1
>>580
子供が可哀想だよ
そういうのはフォローとは違う

>>594
同意
600名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 07:27:07.41 ID:EfwtlxAQ
>>599
なぜ子供が可哀相なのかわからん
601名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 09:09:31.04 ID:gK3lZRnF
砂場にもルールがあるのか
貸し切り公園最強
602名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 09:16:19.89 ID:gT1QvmYK
ルールってか気配りとか思いやりのレベルじゃね?
基本、自分の子供にされて嫌だと思ったことは
相手の子供にもしたくないよ。子供がまだ出来ないなら
親がしなきゃ〜ってことだと思う
603名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 18:52:01.07 ID:Tm0OstF7
貸し切りでもないのに砂場全体を使って作品作らせてる親が常識ないよね
604名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 22:17:26.77 ID:TrBuYQYl
なかなか寝ない子がようやく寝付いたー!と思ったら
旦那が枕元で親と携帯のテレビカメラで話し出して子が起きた…orz
子が寝たら離乳食作る予定なのに何時になるのやら
旦那じゃ寝かし付け出来ないし
どうせ明日早いからと言ってさっさと自分だけ寝るだろうからムカつく
605名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 22:23:53.79 ID:nbMnMe8i
明日のメシのおかずは旦那の苦手な物にしてやれ。
606名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 16:34:42.47 ID:Qtdd+edz
>>604
>旦那じゃ寝かし付け出来ないし
どうせ明日早いからと言ってさっさと自分だけ寝るだろうからムカつく

すごいわかるわw
子を覚醒させといて隣で大の字+いびきかいて寝てる旦那を蹴り飛ばしたいと何度思った事か。

さっきあった出来事。
スーパーでレジに並んでたら後ろに並んでたおばさんが上の子に「かわいいわねーいくつ?」と聞いて来て赤ちゃんもいるのねー(下の子はおんぶしてた)等世間話をしてた。
そしたらどうやら上の子を女の子だと思っていたらしく、男の子だと言ったら「あら…2人とも男の子なんて残念ねー、女の子が産まれるまで頑張らないとね。女の子はいいわよー!次、次w頑張ってw」と言われた。
持っていたごぼうで殴ろうかと思った。
607名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 16:48:06.72 ID:9aYXZU6Y
それ、性別間違ってなかったとしても失礼だよね。
「女の子がいないと」「男の子がいないと」とやいやい言ってくるオバチャン嫌いだわ。
608名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 18:42:57.50 ID:gW0VciJZ
公園の水遊び場で3歳後半くらいの男の子が水をかけまくったり
小さい子の近くでびっくりするくらいの奇声をわざと出したり
行動が乱暴すぎて参った

あまりに酷いんで本人に年齢を聞いたら3歳だって。
知らない子にも誰にでもふざけて水をかけまくる。
うちの小さい子にも水をかけて、その母親はママ友の子に水をかけてるしか注意しない

私達もかけられたのにこの時だけそっぽ向いて知らん顔でママ友とお喋り

なんていうか子供に注意はするくせになんで一言親が謝れないんだろ
一言謝ってくれれば大目に見れるのに
しかも注意しても一切利いてないのによくママ友とのんきに話しできるなぁ
私なら言うこと利かないと帰るよと子を連れて場所を変えるか帰るわ

ママ友の子にも、知らない人や子にも一切謝ってない親

謝らない親の背中見てるからその子も謝ること覚えないんだろうなぁ
609名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 18:43:27.85 ID:SYM34WE9
なんだかんだいって、男児複数オンリーのママは誇らしく思っていると思う。
とりあえず、女の子もほしかったって周りに合わせていってるけど、
男の子だけの状況に、ゆるぎない自信をもっているのが伝わってくる。
610名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 19:14:50.48 ID:F6scxRju
え。何で?
うち長男次男長女の順番だけど、男2人だけの時は「今はかわいいけど将来むさ苦しい、3人目は絶対女の子がいい!」ってガチで思ってたよ。

男の子のみの状況に自信を持ってると思う意味がわかんないんだけど…。
611名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 19:55:59.71 ID:N4/yFQbM
>>608
同じような状況に遭遇したことある。
うちの子に付き添う形で私も一緒に水に入ったんだけど、
知らない子(幼稚園くらい)がうちの子にも私にもびしゃびしゃ水をかけてきたんだ。
周りを見てもそれらしき親は居ないし、でもまぁうちの子の社会性を育む上で為になるから、
ちょっくら一緒に遊んでやるか〜と思ったんだよね。
他人に散々やるから、この子は水が大好きで平気な子に違いないと、
「やったな〜!えーい!」って私もその子に水をびしゃびしゃかけてあげたら、思いっきり泣かれたよw
そうしたらどこからともなく親が来て、「最低!信じられない!」と吐き捨ててその子を連れて行ってしまった。
612名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 20:19:14.23 ID:yl2jXR+Q
611好きだわ。
613名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 20:42:47.50 ID:BTnmqvpl
ヤバイ私なら睨み付けそうorz
614名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 21:04:37.21 ID:sx0aqmGi
>>611はいい人
同じ状況で、我が子以外が大量に押し寄せて以来二度と入ってない

未就学児を上の子と一緒に紛れ込ませる親居るんだよねー
でもってプールサイドでママ達とおしゃべり
こっちだってデブ腹晒したくないのに、我が子の為に頑張ってるんだよー
知らない子がいきなり股くぐりしてきたらびっくりするよー
615名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 21:55:02.15 ID:SYM34WE9
>>610
そりゃ、長男次男のノルマを果たしてるからそう思うだけだよ。
女だけ4人とか5人続けて産んでる人気持ち想像してみ?
616名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 21:59:53.23 ID:XBV8D0bH
スルー検定
617名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 22:18:25.77 ID:I2MbFTBO
>>606
腹いせに、寝てる旦那のツラに子供の生ケツ押し当ててやれ。
618名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 23:07:46.72 ID:K0GEcP44
>>615
あ〜・・・私が女の子4人(下2人が双子)いるからわからなくもないなぁ
確かに可愛いし、最初から女の子欲しかったから嫌なことはないんだけどね
自分の代でこの名字がなくなるんだなぁと思うと夫婦で悩むよ
かといって婿養子ってやはりまだ一般的じゃないし、商売していたり名前を継がなくちゃならない家柄でもない
娘が好きなように結婚を決められなかったら可哀想だなと思うしね
あと1人くらいなら経済的になんとかなりそうだけど、また女の子だったり双子だったらと思うと踏み切れない
619名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 23:13:21.97 ID:yl2jXR+Q
婿養子なんかしなくても、結婚の時に妻の姓にすればいいやん
まあ娘さんとその夫が希望すればだけどさ
620 【中吉】 !:2013/07/01(月) 23:25:35.48 ID:d3UFEyP8
>>617
生ケツwそれうちの夫にはすごい至福みたいで、効力ないわw
621 【大吉】 !:2013/07/01(月) 23:30:31.28 ID:d3UFEyP8
バカじゃねーの。
子供の性別なんてどうでもいいわいw
どっちでも、愛しい我が子だぜw
622名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 00:52:32.08 ID:JoCu277M
>>620
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
623名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 10:17:44.32 ID:Ptgha5+s
うちの子は縦にも横にも大きいがよく動き回る@7ヶ月71センチ9キロ
子育てサロンでハイハイ→おすわりを繰り返す子に保育士が「アラアラこの子は
デブだけどよく動くわねえ」あぐらで空中浮遊的な動きをすると「某宗教団体の
リーダーの人みたいねえ(※直球で固有名詞出された)」と笑われた。
悪意はなく本当にそう思っただけなんだろうけど…言い方ってあるんじゃ?
改めて文字にすると泣きそうだorz
624名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 10:20:45.81 ID:1C2cS3I+
デブはないわ…
それに有名な犯罪者に似てるなんて言われて
嬉しい奴なんていないし、思ってても絶対言っちゃだめだよなそれ
私ならどういう意味ですか?とか聞き返しちゃうかもw
625名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 10:57:39.05 ID:e6mekWPt
男女男の兄弟で、バランスいいなって外野は思ってたのに、
二番目女の子じゃなくて男の子だったら三人も産む必要なかったのに、
とオブラートに包んで言ってる人がいてびっくりしたことある。
教育面で男女に差をつけてるんだよね。

>>619
それもなかなか難しいじゃん。
宇宙飛行士ですら、親は結婚後も同じ姓で搭乗してほしかったのに、
夫の姓になってるくらいだし。
政治家や学者のような、世間で名のとおっている女性ですらそうだし。
じゃんけんで妻の姓を選択したとしても、世間は勝手に婿養子だと思い込むんだよね。
626名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 11:08:48.09 ID:mpvTlnR6
苗字なんぞより、結婚してからも遠慮なく顔を見せに来てくれたり
こちらも遠慮なく孫を可愛がったりできるほうがずっと素敵さ…
と息子しかいない私がしんみりと言ってみる。
名より実だよ。
627名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 12:39:28.62 ID:F/Ye73yZ
正直言って旦那の名字になんぞなんの未練も残らん。
未だに自分の本当の名字は旧姓だと思っている。
628名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 12:54:58.50 ID:SLpGhbWW
舅が次男なのでうちは名前を残す話は関係ないけど
舅の兄には女孫しかいないので、あそこは婿をとると思う
でっかい老舗の店だし
629名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 14:46:05.89 ID:OFhVfaon
山田なんて日本じゅうにいるしなー、息子が別の姓を名乗っても気にならないな。
630名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 15:16:01.17 ID:p9NglnqV
墓守娘って言葉があってな・・・
631名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 04:20:45.15 ID:uIB6JoWM
なんでそんなに頑張るの〜?頑張りすぎ〜
って言ってくるママにカチムカ
義実家に預け放題、行事にでるのは無理〜、わっざわざお金ないと言った口で今月○○万円使っちゃった☆
ママが嫌だって言うから行事に参加しないよって子供が言ってくれて〜
もううざいからどっか行けよと思う
私は預けるとこないし、自分の子供だから世話してるに決まってんだろ!外遊びもなにかの行事も子供が行きたがったら普通付き添うだろ!
しかもなんで頑張るのってねちねち聞いてくる理由が
旦那がカチムカさんを引き合いにだして比べてくるの〜
ってことらしい
旦那ともどもカチムカ
育児仕事家事、友達とでかけるのもできる範囲でやってんだよ
無理もしてないし疲れてもいない、ただお前にイラついてるだけだ
義実家に預かるの無理って言われたむかつくって長文メールがきたけど、当たり前だろ
むしろさんざん子供を見てもらってただ飯食べたりしてて、なにがむかつくんだよ!
傲慢というかお客様根性のママがつっかかってきてカチムカ
632名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 07:23:36.58 ID:bV2MHXxm
いっぱいカチムカしてて笑ってしまった
633名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 08:48:50.74 ID:AC9YIuUD
〉〉631さん
わかる!
何もやらない人ほど頑張ってること下げてくる。
別に迷惑かけてないんだしほっといてほしい。

MYカチムカ
保育士にイライラする。
認可公立保育園の保育士ってなんであんな態度でかいの?
連絡帳にデカく忘れものした事実だけ書いて、一日の様子一言もなし。
指摘したら『今日はプール入りました』一言。
あいさつもできない。
怪我しても熱出ても連絡帳書いて終わりの時がある。
バカなの?仕事なめてんの?
同じ仕事している立場でありえない。

どうせ園に言ってもうやみやにされるし、区か教育委員会にいう事にしたわ。
634名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 09:44:05.58 ID:UBhihCuD
多分その程度じゃ誰も取り合わないと思う
忘れ物したのは貴方の責任だし
私はすぐに連絡帳見てこちらから色々聞いたり、必要なものがあったら帰りに買える様に迎えの車の中で読んでるけど
635名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 09:51:10.84 ID:4vq55seh
>>633
ちょっとお客様きどりなんじゃないかと感じる。
636名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:13:58.82 ID:Vr/Wbbs9
<怪我しても熱出ても連絡帳書いて終わりの時がある。
これはちょっとないわ。どんな状況でどんな風に怪我した…なんかの説明は文章じゃ伝わらないときあるしね。
後で酷くなって受診することもあるんだから、口頭で説明あるべきと思う。
でも、37度程度で迎えに来てくださいと言われても困るんだな。子の保育所は37度でアウト…
637名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:34:47.20 ID:UBhihCuD
他人に子供を預けてる時点でその辺はもう諦めた方が良いよ
そんなに逐一知りたいなら仕事辞めてべったりしてれば良いのに
怪我も転んで擦りむいたとかよくある怪我、熱も迎えにこさせる程じゃないなら口頭で言われ様が連絡帳だろうが同じ事だもの

うやみやとか怪しい日本語、保育園なのに教育委員会とか言う辺りでおかしな人だなとは思うけど
638名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 11:10:47.61 ID:bV2MHXxm
私も教育委員会?って気になったけど
地域によっては教育委員会が保育課を管轄してるとこもあるみたいね。
自分が預けてた公立保育園は633みたいなことはなかったよ
税金使って公的に作られた、人間預ける場所が適当なことじゃ困るでしょ
クレームは妥当
639名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 15:56:35.62 ID:o07T2ep8
育児サークルで、男の子がおもちゃで足を痛くして泣き出した。
たまたまそれを目撃して、その子のママに状況説明したら、まるでうちの子がやったかのように態度激変。
人当たりいいママだと思ってたらこんな人だったんだ…。

でも私も悪かったとも思う。
今度からよそのことにおせっかいするのは絶対にやめよう。
640名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:14:31.37 ID:IOhlyvkq
双子乳児をベビーカーに乗せて病院に行き、隣の薬局で薬待ちしていたら
幼稚園児と2歳くらいの子を連れた母とその祖母(多分母娘)が入ってきた。
入ってくるなりその幼稚園児と幼児が、薬局のオモチャを床に転がし散らかして遊び始めた。
幼稚園児は、うちのベビーカー覗き込んでゲホゲホするわ
幼児ははしゃいで走り回るわですごい迷惑。
後から入ってくる親子も迷惑顔して、そのきょうだいを見てた。
肝心の母と祖母は、離れたところでくっだらない話をぺちゃくちゃ。
幼稚園の英会話で、うちの子が一番発音いいのよー!とかね。
で、たまにチラ見しては「○○ちゃん、ブロックで何作ったのー?わーステキ!」みたいな褒め殺し。

うちより先に薬ができたようで、薬貰ったらオモチャそのまま転がして帰っちゃった。みんな唖然。
薬剤師の人がすみません、すみませんって片づけてたけど、英語教育に力入れる前に、片づけだとか基本的な躾をしっかりしてくれよ。頼むわ。
641名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:15:23.79 ID:G4wO7G3Z
>>639

見てない人ほど何かあると文句言うよね。
ちゃんと子供見てろよっての。
642名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:25:04.04 ID:LcME+hLP
通りがかりのおっさんが赤の頬を突こうとしたこと。
チッチッチッチって動物じゃねぇんだよ
643名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:28:08.48 ID:o07T2ep8
>>641
639です。乙ありがとう
ちょっと凹んでたから嬉しかった。

子供産んでから色んなママがいるんだなーって思ってたけど
今回は本当に勉強になった。
644名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:36:09.58 ID:6O4saVYn
本当色んな人がいるよね。

支援センターを自分達だけのアジトにしているようなお母さんグループがいて、あの手この手で後から入ってきた余所者を虐めて居づらくさせて排除している。
保育士さんとか居ないし、施設の人に言っても直らない。
もう行かないけど、二度と会いたくない。
645名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:10:29.54 ID:wPi/FsNK
もうすぐ3歳なのに他人の子のオモチャは次から次へ無言で奪うわ、
その子がこっちへ来て愛想振り撒くから嫌ではないけど、
仕方なく相手にせざるおえない

それをずっと見てて知ってるくせにほったらかしなママが苦手

他の子が手に持ったオモチャを次から次へ黙って無理矢理奪うのはいいけど
もう3歳近いんだから、親が『貸して』とか『ありがとうは?』とか教えないのか?
ずっと見てるだけで、一緒に遊んであげないから嫌がる他の子に絡んだりするんだよ
646名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:31:45.54 ID:cXoOk8F9
>>645
親がそんなだから子どももそんな風なんだよね。
自分の子どもがよその母親に愛想振りまいてるのみて「あらあらウフフ」としか思ってないんだよ。
関わり合いにならないよう、物理的に距離を置くのが吉かな。
647名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:50:11.11 ID:mxQap05f
カチムカじゃないんだけど支援センターつながりで。
今日初めて行ったんだが
弁当持参か買い出しで朝から夕方までいる人もいるみたい。
家の用事しないのかな、と不思議だ。
あと、うちの子が
あーそーぼ
って遊びにまぜてもらいに行ったら、
相手のお母さんがいいよーってニコニコ接してくれて嬉しかったと同時に反省。
コミュ下手な私も見習おう。
648名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 18:56:37.52 ID:5MZc5njl
ある程度家事済ませてから家を出て2時すぎまで児童館いるけど、別に家事に支障ないなぁ。
毎日弁当持って行ってるわけじゃないし。
649名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 19:06:25.47 ID:bV2MHXxm
仕事してればそれが毎日だもんね、どうにでもなるんでないだろうか
650名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 20:04:58.94 ID:Wr0aMM+p
「お顔見せてちょ〜だい」とベビーカーの帆を勝手に開けたり、おぶってる子供の帽子を勝手に取るババァにカチムカ。

友達に話したら「そんな人に会った事ないよw」と言われ、3回出掛ける内1回はそう言うババァに出会ってしまう自分にもカチムカ。
651名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 20:53:26.76 ID:cXoOk8F9
>>650がいい人そうに見えるんだね
652名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 22:06:16.30 ID:A55Kvfhw
>>650
そのテのババァにベビーカーの幌折られたことがある。
何でそんな無理矢理開けようとするんだろう。
しかも「アラアラアラwww」って笑いながら逃げられたし。
653名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 22:12:20.02 ID:RMuHfXa3
>>637
UYAMUYAのUを押そうとして、隣りのIを押しちゃったのぐらい察してやれよ…。
654名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 03:04:47.65 ID:pT6ZcO2N
>>653
PCからだとそうなんだね
携帯からだと、マ行を3回押さなくちゃいけないのにきちんと押せていなくて2回になったのかな? と思ったわ
655名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 07:49:39.68 ID:zIUcEb5X
>>647
家で子供が騒いでいると同じアパートの下階の住人から苦情がでるから
そういうところでしっかり遊ばせているのかもね。
656名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 07:55:51.16 ID:mceozSsU
>>647
ご主人が夜勤で昼間寝てるから支援センターで過ごす人もいるよ。ひとそれぞれ色々事情もあるでしょう。
657名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 09:02:42.02 ID:W9p9eAwI
>>624
623です。レスありがとうございます。同意してくれて嬉しい。
サロンが住んでるところに1つしかないので、顔見知りできたし気分転換に
なるので行きたいけど。うちの子が大きいのは分かってるし歩き出せば細く
なるって知ってるけど気にしてるんだよ〜

>>650
息子の家に遊びに来てたババァが「アパートの玄関の鍵が開かない!アナタ
赤ちゃんいるからイイ人よね!この鍵なの!アテクシ赤ちゃんとベビーカーを下
で見てるから2階の息子の家の鍵を開けて!」って言われたことあるw
断ったけど粘着されて、子から目を離すなんて無理だからベビーカーかついで
2階まで上がったよorz
鍵はすぐ開いたけど(確かに開きづらかったが)あれはなんだったんだ…
658名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 09:10:33.87 ID:YmPyfTIW
息子から嫌われてて、出入り禁止くらってたんじゃね?
659名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 16:28:32.43 ID:Z5N17Asu
>>647
私がたまに行く所にも主みたいなグループがいるよ。
一番いい場所(親にとってw)から動かずに昼はコンビニ弁当食べてる。
で、あとは子供ほったらかしでママ友談義に花咲かせてる。
私も毎日行くわけではないからよくは知らないけど
ほかの母子はそのグループさけて別々に遊ばせてるような感じかなあ。
無料の場所は仕方無いよね。
660名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 18:14:32.44 ID:MZlSTLyh
支援センターって自分の中では小一時間くらい遊ばせて帰る場所って感じだったから
昼ご飯まで食べてずっと長居する人はすごいね
661名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 13:02:58.92 ID:FiqCNG3v
そういう人達ってうわさ話が好きで自分と他人を比べて妬んでそう。関わりたくない
662名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 13:26:32.10 ID:ruDOc/cW
旦那が単身赴任することになって、三歳と一歳抱えて半年間不安だなーと思ってたら
遠距離恋愛経験者の未婚の友人に「半年間なんて全然大丈夫だって!私なんて〜」と自分語りされた時
寂しくて不安なんじゃねーよ
663名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 13:35:22.03 ID:cMpmGZDC
>>662
うっわあ
超イラッと来る!
半年間、大変だね…頼れる身内はいるのかな?
664名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 14:34:14.38 ID:dQrcI5lS
>>662
なかまー!うちも来年、半年単身赴任だよー。しかも海外だから休みの日も帰ってこない!
お互い不安に大変だけど頑張りましょわ!
665名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 17:15:45.79 ID:v77+do5a
>>662
どんな話題でも自分に置き換えて「私の場合は〜」とか「私だったら〜」みたいに話を取っちゃう人いるよね。
あれイラっとするわ。
666名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 18:39:54.60 ID:XmVD0YVq
>>657
誘拐するために母親を引き離したかったんじゃないかな...
667名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 22:07:21.39 ID:9B8LUqnh
ある集まりに、うちの長男より2つ下の年長さんが来ていた。その子は、うちの長男より身体も大きく、性格も落ち着いていて、親の言うことをよく聞く。
対して我が子は典型的ダンスぃ。
その日もママの言うことをよく聞いていたので、偉いね、うちの子とは大違いだわと言ったら、笑いながら「一緒にしないで〜」って。
ショックで言い返せなかった自分にもカチムカ。もう自分の子サゲはやめよう。
668名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 22:14:52.63 ID:PQw+YM+W
ダンスィってwただの暴れん坊で迷惑な糞ガキだからね
そりゃ一緒にされちゃ嫌だわ
669名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 22:28:17.93 ID:MHDxZx6s
どこが一緒にしてるんだw
670名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 23:07:45.62 ID:mR6nItGG
>>669  男子って言ったって、アンタの子とウチの王子とじゃ
比較対照にならないじゃーん、やめてよw
って事でしょ

まぁ>>667
671名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 23:27:46.02 ID:ruDOc/cW
>>662だけどレスついてて嬉しい
実家義実家とも車で30分位のところに住んでるから、緊急時は大丈夫
どちらとも私が入院する位の緊急時じゃないと頼りたくないので、何とか一人で頑張りましょわ!
672名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 06:33:15.42 ID:SE2FSztK
>>667
乙。
冗談のつもりか知らないけど、こっちはお世辞で褒めてやってるのにそういう人いるよね。
空気読めないんだと思う。
親の言う事黙って聞いてよく出来る大人しい子の親って、
元気な子を見下さないと気がすまない性格の人多い気がする。
元気な子の親って人の子をよく褒めるけど、
大人しい子の親って自分の子を褒めまくるけど人の子は決して褒めない。
673名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 06:50:34.03 ID:i2xAtdPO
こういう場合、何と言い返すと良いのだろう。
あまりに失礼すぎちサッパリ浮かばないなー。
674667:2013/07/06(土) 07:14:19.75 ID:JjkSOoNI
みなさんレスありがとう。
その場は周りに人もいたし、スルーすることしかできなかった。そのあと、長男が学校から帰ってきて顔見たら、くやしくて泣けてきたけどw
年に数回しか長男には会わない人だから、前の元気なイメージが強いんだろうけどね、今はだいぶん落ち着いた子になってます。
相手を褒めるためであれ、子どもを比べるような発言はやめようと思った瞬間でした。
675名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 08:20:09.92 ID:RMpu/tno
つか子供sageするようなのと一緒にしないでって気持ちも含まれてたかもね
いちいち比較しないとものを言えない人って案外多いけど、言われた方も困るよ
676名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 09:18:04.15 ID:gJYhlWvS
>>637
「一緒ってwww」
この一言でいいんじゃない?しかも半笑いで
677名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 09:25:51.96 ID:i2xAtdPO
>>676
なるほど、半笑いがポイントなのね。
勉強になります。ありがとう。
私だったらマジに熱く言っちゃって、関係がぐちゃぐちゃになってしまいそう。
「はい?今何ていった?きこえなかった!もう一度言って下さい!!」とかw
大人なんだから喧嘩になっちゃダメだねえ。
678名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 09:33:05.97 ID:yuIy310M
>>676
 >673に対してだね。

年長で親の言うことよく効く奴なんて操り人形じゃあるまいし。
自分の意思はないのかよ。
言われたことしかできないあほってこう育つんだ。
と 思っておけばいい。
679名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 09:56:51.64 ID:unqSe//u
私の周りでは「うちの元気すぎて」「やんちゃで」って言うお母さんの子どもは
例外なく
単にガサツで騒がしく粗暴で乱暴なだけって印象。
自分の子どもを買いかぶりすぎというか、良く表現しすぎな感じ。
一方まともな子の親だと、こちらが褒めても謙遜するか、ありがとうと言われるくらい。
謙遜してじゃなく、ちゃんと「乱暴ばっかりしてごめんなさいね」って言える人もいる。
そう言われると、まあ子どものすることですからねwって思える不思議
680名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 10:01:36.72 ID:unqSe//u
↑ごめんね、乱暴とか>>667さんのお子さんのこと言ったんじゃないからね。
謙遜してるだけなのに真に受けるなんて頭おかしいんだと思うわw
褒められて当然と思ってるから、咄嗟に「一緒にしないでw」なんて言葉が出るんだろうね
681名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 10:11:33.41 ID:adxc5WJQ
>>679
わかるー
元気、やんちゃって言えば聞こえがいいが・・・
自分の子可愛さで感覚が麻痺してるんだろうけど滑稽
682名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 10:28:33.45 ID:yuIy310M
太い人が自分のことをぽっちゃりとかおデブちゃんとか言うのと同じだね。
683名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 10:55:03.22 ID:2o8gRHeV
躾ができてない粗暴な男児持ちママって>>678みたいな負け惜しみいい勝ちだよね。
子どもの意思()に任せて、野猿のように好き勝手させて嫌われてるのに、
ダンスィとかって言葉で自分を誤魔化して。

そりゃ一緒にしないでって言いたくもなるよ。
そんなことはっきり言ったら、噛みついてくる>>677774115
684名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 10:57:48.64 ID:2o8gRHeV
途中で手がすべったw


躾ができてない粗暴な男児持ちママって>>678みたいな負け惜しみいい勝ちだよね。
子どもの意思()に任せて、野猿のように好き勝手させて嫌われてるのに、
ダンスィとかって言葉で自分を誤魔化して。

そりゃ一緒にしないでって言いたくもなるよ。
そんなことはっきり言ったら、噛みついてくる>>677みたいなキチママがいるから半笑いで無視するけど。
685名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 12:38:40.84 ID:TK/Yp97m
スルーで
686名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 17:20:42.04 ID:6aOVozxK
スルー検定中
687名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 19:00:38.34 ID:Z/NQuDhg
スルーできてませんよ(´・ω・`)
688名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 20:12:52.46 ID:mUj3K2b4
いやでも>>677みたいなのは誰でもご遠慮したいのでは?
689名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 22:32:44.23 ID:nEBhif2F
えっ
690名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 23:24:39.88 ID:mWs3mQBa
スルーついでに。連投になるけどスマソ。

病院に行って、アンパソマソの絵本を見つけて喜ぶ娘。
座ったソファの前には3歳と6歳くらいの男子。
絵本開いて読み始めると3歳の方が興味津々でこっちを伺ってる。
娘も男子が気になるようで何故か絵本を持って男子のところへ。
一緒に見よ!みたいな感じだったんだと思うんだけどその男子、絵本を取り上げて自分の絵本にしちゃった。
最初は娘も取られまいと本離さなかったんだけど、私が「みんなで読もう?」と制しちゃったんだorz
691名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 23:30:00.56 ID:mWs3mQBa
れから絵本を完全に自分のものにした男子は絵本を開くわけでもなくニヤニヤしながら私と娘を交互に見てるだけ。
取られた娘は最初は気にしてないようでテレビ見てあーあー言ったりしてたけど、その男子が見せびらかしてきてやっぱり読みたくなったみたいで絵本を取り返しに行った。
そしたら、隣で他の本見てた6歳男子がうちの子を足で抑えてきた。
その間に3歳児は後ろ向いて絵本守る体勢に。
「おい、その本取られんなよ。ちゃんと守ってろよ」って、その本うちの子が取ってきたんですけど!もう状況判断できる年令だろ!!!ていうか足!やめろ!
そしてこの子たちのお母さんドコー!
692名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 01:28:42.31 ID:izFHzlOz
規制…
そのうち兄に守られた3歳児、絵本を声を出して読み上げる。
娘が泣きそうになってきたんで「他にもアンパソマソあるよ。見に行ってみよ」とまた本棚に行ったら無事発見。
ご機嫌で読んでる娘にまた近づいてくる3歳児から私必死に死守w

そうしてるうちに男子の名前が呼ばれたらしく、兄弟の真反対の離れたところで携帯いじってた女の人が「行くよー」って連れて行った…。
お前かよ!!!

最終的に母親にムカついたわ。
携帯いじるにしてもせめて子供の傍にはついててほしい。

あ、ちなみに病院といっても田舎の診療所なので大した機械もなくわりとみんな好きに携帯いじってます。
693名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 13:03:31.65 ID:NtJAMxmF
>>682
「私って太ってるから」と真面目に言われたほうがむしろ返答に困るかも。
おデブちゃんに至っては完全に自虐だと思うが…
694名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 18:09:37.50 ID:0PuKnczc
ファストフードにて。
開けてるレジは一台。
商品が仕上がる度にレジを中断して渡すので、かなり待った。
子連れが一番目の人の横に来て、メニューをひきよせて、
「○と×を買っといて」
「ここにいなさい」
と言い残し、去っていった。
後ろには、自分や他の人が並んでる。
「並ぼうね」
と声をかけたら、
「ここにいる」
とw
後ろの人も口添えしてくれて、後ろに並んだけど、どういう教育をしてるんだか。
695名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 18:16:10.86 ID:0PuKnczc
>>694だけど、
「子連れの親が、子だけ残して去ったというところ」
を抜かしてしまい、わかりにくくすみません 。
子ども(幼稚園くらい)は、
「今会計してる人の次に自分が買っていい」
と認識してたと思います。
696名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 19:11:27.81 ID:zCpE6NxD
なんで主婦って全員必ずバカなの?
697名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 20:56:07.58 ID:fv/x0b3j
これもスルー検定ですね、わかります。
698名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 21:42:51.05 ID:RYFAQDpO
いや、そこは「自分の母親をそう卑下するもんじゃないぞ」とつっこむところです。
699名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 01:09:20.96 ID:yd+GPo8U
独身主義なんですね。
一家断絶ですか、そうですか。
700名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 21:21:29.06 ID:3HEKOc9s
>>690
優しいね〜
私ならその子から「取らないでね〜」といいつつ取り上げ、我が子に渡す。
まぁ、そもそも知らない子に近寄らせないけど。
そしてその子の耳元で、罵詈雑言をささやく。
だいたい泣き出すから、どしたの?と涼しい顔する。

うちの子は大人しいせいか、いつも似た感じで絡まれる…今日も小児科の待ち合いで二人の男児やっつけた。
見てない親が悪いのよー
きっとあの男の子たち、夜に思い出して泣いちゃうかも♩
701名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 21:34:52.63 ID:u055ZsiI
児童館で顔見知りの人(子供同士三歳なりたて)の子が、貸しても前振りもなく、
うちの子含む他の子が持ってるものを取り上げる。
三歳にして身長100越えてて、縦にも横にも大きいので、成長曲線下限ギリギリなうちの子は
取られるがまま。
他の子が遊んでるものが欲しくなるのはよくあることだし、お互いさまだと思うけど、
気になるのは、その子の母親が我が子には注意も何もせずに、取られた子に「ゴメンね、これ〜」と
代わりのおもちゃを差し出すこと。
そんなやり方じゃ、いつまで経っても貸してどうぞのやり取り覚えないし、ジャイアン化を
助長しているだけじゃないかと。
来春には互いに幼稚園だし会うこともなくなると思うけど、イラッとする。
702名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 21:36:01.88 ID:o2Dd+ecd
イラっとするね。うちのこ自由で〜とか言いそうだな
703名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 21:58:50.24 ID:cl99KuBR
うわぁ、そんな親子には会いたくないね
教えなければわからないから子供には罪はないけどさ
704名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 22:41:23.46 ID:TyZXPyYO
>>701
あんた、最悪だな
705名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 22:42:15.58 ID:TyZXPyYO
ごめん
最悪なのは>>700
706名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 22:56:13.56 ID:NyriXsVk
700は自分の子供を守っただけじゃね
悪いのは放置親でしょ
707名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 00:16:41.57 ID:FF3z0a5l
>>700
同じ様な事、私もしてるよ。
少しは痛い目にあったほうが、躾けにもなるし悪ガキの為にもなると思う。

8件の共有私道で幼児〜小学生で遊んでいるのだけど、
6時には家に帰るのが暗黙の了解。
そこに6時ギリギリで帰ってきて子供放置のAさん。
5歳と8歳の子供だけ外で遊んで、母親だけご飯作りに家に入る。
かってに遊んでいるのならいいけど、
他の大人にかまって欲しくてつきまとったり幼児に「あそんであげる」と
他所の家に上がりこもうとしたりして困ってる。
708名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 00:54:20.84 ID:KHhKkndW
>>700
性格悪そう〜。
耳元で暴言なんて囁かずに、堂々と諭せばいいのに。
700みたいな親の子が陰湿なイジメっ子になるのよね〜。
709名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 01:38:36.40 ID:amsmPg3k
耳元で囁くとか、気色悪くて鳥肌立つわ

悪童にやり返す事自体じゃなくて、そのやり方とか
陰でほくそ笑んで悦に入ってる根性がなんか気持ち悪い
710名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 03:23:21.92 ID:+lcFaW/B
そういう悪役な怖い大人もいたほうが
言われた子供の社会性の為の勉強になるでしょ
711名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 03:41:20.65 ID:7HgmKNgH
3歳の子供の叱り方で
夫と意見が食い違ってカチムカ
子供が我儘を言って、例えば苦手た食べ物があって
ご飯いらない!とか言った場合。
私は、苦手な物でも沢山食べないとプリキュアになれないよ?
とか、大きくなりたいなら一杯食べようね!ママが作ったご飯は美味しいよ!
とか、いろいろ言いくるめて子供に納得させてから食べさせたいんだよね。
実際、時間はかかるけど最終的には笑顔で食べてくれるし。
でも夫はいらないなら食べるな!お前は我儘すぎる!ってご飯下げるやり方。
子供はガン泣きで「ぱぱごめんなさいいいい。ごめんなさいいい」
って言いながら食べてる。その後もずっとぐずぐずして大変。

夫からすると私は甘やかしすぎだそうだ。お前が怒らないから俺が怒ってやってるんだと。
でもガン泣きした後のフォローは全部私任せだし、私からしたら
ぐずってるのを見てイライラしたから怒鳴っただけにしか見えない。

子供が我儘言ってるのを、あやしながら何がダメなのか、どうしたらいいのか。など
子供に分かりやすく説明させながら理解させたいのに
横から「ダメだっていってんだろ!いちいち泣くな!」みたいに言われると凄いイライラする。
邪魔すんじゃねー!お前が余計なこと言うから余計泣いただろうが!って心がまっ黒になるわ。
712名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 08:03:07.22 ID:db0dQlMU
自分より先に子供を産んだ同期に時々カチンとくる。近くに住んでるからよく会うんだけど
まだ新生児期に、泣いてる理由がはっきりしなくて頻繁におむつ交換してたら「そんなこまめにかえなくてもいいのにー!」にカチン。
同期の子は女児なんだけど、女の子はいいよー!男の子は大変だっていうもんね!ってうるさい。別に大変じゃないし死ぬほどかわいい。
理由がわからず泣いてる子供をよく観察してみようと数秒様子みてたら、「え、そこまで我慢させる?」みたいな感じで言われたのもカチン。
基本的には助言とか助かるけど、言い方がさ…。
713名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 08:23:38.05 ID:8G1buJQE
>>711には辛いことだと思うけど、
父親と母親で考えかたが違うのは
そんな悪いことではないように思うよ。
励まし説明してくれる優しい存在に大事にしてもらい、
切れられ理不尽にされることでずぶとい強さを得る。
うちの夫もちょこちょこ自分の気分で切れるけど、
親も人間だってことも学べていいかなーと思ってる
私の考え方は711よりだし、いいお母さんだと思う
714名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 08:29:17.63 ID:J6V+EU0C
>>712
私なら冗談っぽく「うちの姑みたいなこと言うよねー」と言っちゃうw
スルーしてもいいだろうけど、なをだか上からな言い方な挙げ句にズレてるよね
715名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 09:30:35.83 ID:CepnuObt
>>711
バランス取れてていいんじゃないの?
あなたの言ってることも、旦那の言ってることも別に間違っちゃいない。
旦那はちょっと自分だけが正しいって思い込んでるフシがあるけどね。

ちょっとイライラするかもしれないけど、「やさしいお母さん」と「厳しい
お父さん」って役割分担しよう、って話し合ってみれば?
716名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 11:55:45.90 ID:LVn7TfgW
育児書とか読むと、好き嫌いをなくすために「食べないと大きくなれないよ!」て言い方は
よくないって言うけどね。
実施は子どもが好き嫌いしているピーマンなりを食べないとしても、他のを食べたら大きく
なれるんだし。そもそもプリキュアにはなれないし。
717名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 13:10:45.92 ID:Ub58Egul
大人になっての嫌いなものって、生理的に無理とか小さいころに無理やり食べさせられたってのがやっぱり多いよね。
そう考えると嫌いなものを無理食べさせるのって違うのかな〜とは思うけど、そうするといつまでも食べない気もするし難しいね。
718名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 13:23:56.78 ID:8G1buJQE
そうなんだ、私逆
というか自分が普通だと思ってたけど、なんでも食べさせられた結果今は好き嫌い少ない
嫌いなものはみたらし団子くらい
あれだけはなんかね…甘いのか辛いのかどっちかにしろ!って思うけど
719名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 13:34:17.88 ID:AU+btKKK
学校の三者面談で担任に
「○○君は給食の好き嫌いがなくて素晴らしい」とほめられたが
先生、うちの子のほめ所はそこだけですか?と思ったわ。
720名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 13:56:13.47 ID:OhdfTieA
>>719 ウチと一緒
にこにこしながら、○君は明るくて子供らしいですね〜

ってもう5年なんですけど、一年の妹と遊んで盛り上がるんですけど
バカで幼いって聞こえてしまう
721名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 21:57:50.40 ID:Pa0HcKkE
父親は「怒る怖い人」ポジション
母親は「宥めてくれる優しい人」ポジション
いいバランスだと思うけどな、それ
怒りすぎて「お母さん嫌い!」とか言われる心配ないしww
722名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 22:06:51.11 ID:J3NBY25F
SCでのカチムカ

息子と買い物中にエレベーターに乗ろうとしたんだけど、私達の前に子ども二人(推定5歳と2歳くらい)を連れたお母さんが乗った
お母さんはスマホガン見で下の子が閉のボタンを連打して遊び始めても気付かない
おかげで挟まれかけたよ・・・
私が「うわっ」と言っても気付いて無いのかスマホに夢中で子どもを止めない
他にも人がいて、一度閉まったので外からまたボタンを押してドアが開いた所でようやく「ちょっと止めな!」と声を掛けてまたスマホガン見

見きれないなら下の子ベビーカーにでも乗せとけよ・・・
息子が怪我しなくて良かった
723名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 22:43:23.15 ID:8gGKECoA
>>720
姉が先生してるんだけど、
高学年になると変に色気ついてグレてみせたり、大人ぶって人をバカにしだす子が増えて殺意覚えることも多いんだって。
その中に子供らしく(年相応って事ね)、真っ直ぐ育ってる子がいるととても可愛く見えて嬉しいんだとか。

先生側の意見だけど参考になれば。
724名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 01:23:10.05 ID:tATQjz0X
>>723
殺意覚えることも「多い」って大丈夫かよ
こえーわその教師
725名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 06:12:05.98 ID:rDd/8PfH
でもほんとはたから見ててもクソガキ多いからなー
昔も小学生くらいから不良みたいな犯行的な子供はいたけど
最近って先生に対する畏怖みたいなのが全体的にない感じ
726名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 08:05:43.28 ID:jXjKs1Vr
昔の子供はなんていうか強いものに対する反抗心って感じがするけど今ははなから馬鹿にしてるもんな
小学校教員やってる友人も親も子供もモンスターで苦労するって言ってた
727720:2013/07/10(水) 09:43:47.33 ID:6sSuh6NK
>>723 どうもw

教育者だとムカついても声に出せないしね
でもいちいち殺意湧いてたらしんどかろうに

>>724 荒れてるとこは保育園児でも荒れてるよ@尼崎
728名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 09:59:02.34 ID:SqQZQvxj
>>711
両方理由はあるんだろうし、両方その方法での効き目があるんだと思う。
が、私は旦那さんと同じ考え方。
「プリキュアにならなくていいから食べない」
「ママが作ってもおいしくないものはおいしくない」
って言われたら食べさせる理由がなくなる。
そもそも食べ物があることのありがたさを考えたら納得して食べてもらおうと思わず
食べれることはありがたいんだから食べろ。
だから。

子どもはなくでしょ。それにがたがたするから子供が学習するんじゃない?
よく泣く子もいるけど泣いてもどうにもならん。
って思わせたらいいのに。
729名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 10:27:21.53 ID:B4nKdMlQ
>>728
自分もどっちかというと>>711の旦那よりかな。
もし子供が「まずいから食べたくない」なんて言ったら張り倒して
「うまい、まずいじゃなくて、食べられることに感謝しろ!」って言う。

ちょっと乱暴だと思うけど、これに関しては理屈ぬきに覚えてもらいたい。
730名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 10:52:22.06 ID:SqQZQvxj
だよね。
まずいっていうことだって作ってくれた人への感謝がない。そりゃおいしくできるに越したことはないけど。
口に合わないと気だってあるだろうしね。

この人のことではないけど、子供はちゃんと説明すればわかりますよっていう育児方法をよく効く。
それを実践されて育ったであろう新卒社員が、挫折の果てにニートになった例あるよ。
「納得できないのでできません。」
「どうしてこの仕事を今する必要があるのか説明してください。」
「今の説明を聞いてそれを僕がやらないといけない理由がありません。」
などなど言い続けて仕事にならない馬鹿がきたの。
指導担当(なんていう立派なもんじゃないけど)の私と上司とで家に言って、新卒とお母さんとで
話したときにお母さんの育て方がそうだったわ。

世の中納得しようがしなかろうがやらないといけないことはあるし、今わからなくても後から
理由のわかることもあるし。
731名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 10:54:01.97 ID:mKuqCgp+
>>722
貨物専用とか超古いエレベータとかは知らんが、
エレベータのドアの真ん中に飛び出た部分を押し返してやると
閉まりかけたドアが開くよ
732名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 13:27:32.35 ID:7X+/9r26
>>730
世の中理不尽なんて山ほどあるし、
職場なんてその最たるものだよねw
その坊ちゃんに
「それはね、会社があなたにお金を払っているからですよ」
と言ってやりたい。
733名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 17:30:32.14 ID:R6rgfbGF
地区センターに集まる子がたまたま似たり寄ったりの名前。
みんな男児なんだけど、実名以外に良い例が思い付かなかったので女児名で例を出します。
みんな「愛」という文字がついて、「あいか」「まなか」「あいこ」「あいな」「まなか」みたいな。(仮名)
その子の親たちはみんな「あいちゃん」呼びなのに、こちらが「あいちゃん」呼びすると「ひとまとめにするな」みたいな事を言ってくる…。

うちはたまたま被っていない名前。
今日たまたま他の被っていない名前の子のお母さんが「あいか」ちゃんと「あいな」ちゃんを呼び間違えて、あいかちゃん、あいなちゃんの母親が大爆発。

おまけにうちまで引き合いに出されて「2人ともオワリーワンだと思っちゃってムカつく!」だと…。
うちも間違えちゃった母親の子も、悟とか航系の一文字名なんだけどなぁ。

地区センターのスタッフさんが宥めてくれたけど、これが公園だったらと思うとゾッとする。
734名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 19:16:25.43 ID:oPM6obOS
すごい低脳な集団w
付き合いたくないわwww
735名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 19:23:48.86 ID:eo/vDu2L
うちの周りの男の子はハル君が本当多いな
支援センターで数回会っただけの子を入れるとハルキ×4ハルヤ×2ハルト×3ぐらい居る
おまけにハルちゃんも多い
736名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 20:19:40.72 ID:lAfsoj9E
佐藤や鈴木みたいなもんなのにめんどくさいなあ、しょうもない
737名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 21:19:48.85 ID:R6rgfbGF
>>733です。
レスありがとうございます。
私も元々、人の顔を覚えるのが苦手で、口には出しませんでしたが、頭の中では「あの子たちはアイちゃん」みたいに覚えてしまっていたので悪かったかなぁ…と自己嫌悪してしまいました。

>>735さんも仰っていますが、やはり流行りの文字や読みがありますよね。

うちは「この名前なら今の子たちにそこそこ居るし、クラスの中で浮かないだろうね」と付けたつもりだったので「オンリーワン気取り」と言われてビックリでした。
738名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 21:21:06.37 ID:R6rgfbGF
連投すみません。
>>733の「オワリーワン」は「オンリーワン」の間違いです。
携帯から失礼しました。
739名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 21:21:18.73 ID:fBi8CA8q
>>720
高学年男児持ちだけど、これ言われたらホッとするわ
新興住宅地で、その保護者であるママ友グループみたいなこましゃくれた児童グループがいるから
>>727
やっぱり尼崎は…保育園から?
弱ったなぁ…
740名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 21:46:23.32 ID:yT1ccDqP
>>730
「お前が今生きてなきゃならない理由の方がわからない」と言いたくなるね、そのバカ。
741名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 22:07:33.82 ID:9rzfnZy4
良かった、ダンナさん寄りの意見が多くてw
私もそうだ。
食べたくないなら食べるなという。
そのかわり昼食も時間まで我慢しろ⇒本人おなか空きすぎて後悔。
身をもって体験しなきゃわからないよ。

733サン同市民ですねw
地区センターのおばちゃんかわいそう…。そんな仲裁仕事まで引き受けるのか。
742名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 07:32:06.30 ID:8XDyjmnk
旦那はぐずった子どもにイライラして怒鳴ったって書いてるけど、まずいってぐずることにイライラ
するのもある意味あたり前ではないかな。
ぐずらんと黙って食べろ、だもん。
ご飯がまずいだの口に合わんだの言ってぐずったり泣いたら、即ご飯終了 ってしつけしてたら子どもは黙ってたべる。
今は家だからぐずるだの説得するだのしてるけど説得して聞くような年なら外でごはん食べる時も出てくるでしょ。
そんな時に同じことするのかいな。
どんだけ作ってくれた人に失礼やねんね。
暴力のしつけとはちがうけど、力づくのしつけは必要な時があるんだよ。
743名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 10:14:35.95 ID:E6g0Y+X3
自分の子age他人の子sageしてくる母にカチン。
うちの子より5日遅く産まれた子がいるんだけど、体格も発達もうちより大きく少し早め。
それに対して、「うちの子のほうが後から産まれたとは思えなーい☆」だと。
5日違いってそんなに違うわけ?

ご飯食べに行く約束しても50分とか平気で遅刻してきて謝罪なし。遅れてきたせいで食事中にうちの子がグズりだしたんだけど、「◯◯くんは泣いてるけど、△△くんは泣かないねぇ☆おりこうさんだねぇ☆」
……はぁ?
こっちは約束した時間にご機嫌でいてもらえるように授乳やお昼寝調整してるんだよ!

おむつ売りつけたり、その他いろいろありえない発言もあったので必要最低限の連絡だけしか取ってないけど、もう考えるだけでムカムカ!
744名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 19:48:18.35 ID:zHPHM9yk
孫バカなクソ婆(姑)に腹が立つ

自分は昔平気で叩いて育てきてたらしいくせに

今日子供が悪いことをして口で注意しても止めなかったから、おでこ叩いたらすぐ『虐待』とかうざいんだよ

なんであいつら孫には甘いんだろね
四六時中いる私がしつけしないで誰がしつけするわけ?
しつけしないから、わからないで迷惑かけたりするんでしょ?
お前らは責任ないかもだけど親のこっちは責任があるんだよ
可愛がるだけならお前らがやってろよ
でもあんたがいくら優しくしても子はあんたが苦手みたいだぞw
子供のが見抜いてる
745名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 01:20:28.93 ID:Q29v++6f
おでこはやめとけ。叩く時は尻にしろ。
746名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 01:42:32.13 ID:JQrScruL
>>727
市民かもしれないから本当に失礼だけど、尼崎は大人でも荒れているイメージしかない
ニュースをみるたびに「また兵庫県尼崎市かよ」と思ってしまう
神戸も多い気がするけど、観光でも全国的に有名だから犯罪のイメージが定着するほどではない

兵庫県は治安あまりよくないの?
747名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 04:16:58.25 ID:/SXl/JLQ
>>746
兵庫県は超広い
城之崎や姫路や赤穂とかも兵庫県だし。

尼崎は兵庫県というより大阪の一部ww
市外局番も06ww
748名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 06:13:39.91 ID:fyniJQ6c
兵庫県一括りは厳しいかな?
日本海側から淡路島まで、みんな兵庫県だから
尼崎も出身の友だちも何人かいるけどいたって普通
尼崎も一括りは出来ないかな?と個人的には思うよ
大阪から兵庫に移り住んだけど、両方同じような転勤族とか住む土地だから平和
ただ、新しい区画に住んだり役員したりしてたらかなり勘違いしてる人はいてるけどね
この手合いはタチ悪い…
749名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 08:22:25.47 ID:5nnVfEg6
尼を大阪に入れられても。
あんな迷惑地区。
接してるだけでも大迷惑なのに。
750720:2013/07/12(金) 09:14:30.50 ID:AFZxqS6W
地元じゃないけど、親しい人が沢山いる
でもその地元本人が、結婚して新居を構える人に、直に
尼はやめとけって言った、いいとこも悪いとこもある
けど、子育てをこれからする人には勧められないってさ

保育園児の話は元保育士から聞いた
もう10年経ったけど、今でもニュースに名前が出ないか
心配な子達がいたって
給食のおかずが宙を舞う保育室って(投げ合ってる)どんなだと
思った
下町だから人情はあるよ
でも経済的に苦しい人が住んでる割合が多いのも事実
下町は嫌いじゃないけど、新参者には向き不向きがある

こういう環境で育って人間ゆがんでない人はトラブルや土壇場に
強いよ まぁそんなのどこでも一緒だけどね
751名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 13:14:00.77 ID:hWsnQYn7
>>750
ま、まじでw結婚して伊丹から尼に来たけど、たしかにdqn率高くて…
阪急沿線だから阪神沿線よりはまだマシなほうだと思うけど来年JR沿線に引越しするんだよね…
南側にいけばいくほど、お下品なおっちゃんとか多いからいまから気が重いよ
保育園選び気をつけようまじで…
752名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 15:18:56.66 ID:5nnVfEg6
保育園ぐらいならまだどうとでもなるけど、住むとこによって小学校中学校が決まるでしょ。
どういう引っ越しか分からないけど、よーく、ほんとによーく考えなね。
自分の子供がまっすぐ育つにしても、周りの子供がめんどくさいと学校生活(親も含め
てね。)がすごくつらいよ。

顔も知らない、ネットの私の言葉だけど、できれば真に受けてね。
753名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 15:50:50.20 ID:U007b9Rx
>>743
私ならそんな人あからさまに切るわ・・
そんな人間だもん、どこ行っても同じ様に他人サゲ我が子アゲで徐々に嫌われると思う
一緒にいると自分まで同じく嫌なヤツだと思われるよ。
気分害してまで一緒に居るメリットないならさっさと切る事だね。
余計なストレス感じなくて済むよ。
754名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 21:31:19.79 ID:dl1iDnZx
学生のとき西宮の阪急沿線に住んでたけど良かったなあ。
結婚してここで暮らしたかった。
755名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 22:55:57.58 ID:ZuSScvL/
● 自民党が地方選挙で連戦連敗

★ 桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」

★ 下関市長選:安倍晋三のおひざ元で「大差で敗北」

★ 宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。

★ 青森市長選:自民党候補「大敗北」

★ 名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」

★ さいたま市長選:自民党候補「大差で敗北」

★ 千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」

★ 静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」

★ 横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」

自民党が勝ったのは、東京の「都議選だけ」




税と社会保障一体改革を考察するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
756名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 23:11:11.17 ID:zEBR3lzp
>>752
同意
特に家を建てる時はその地に長く住む人に良く話を聞いて選んだ方がいい。
地雷地区って本当にあるんだよね。
757名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 03:17:25.70 ID:LLv3GhdV
チラシ見ても学校や幼稚園、買い物はどれ位の距離で時間はこの位、はあっても、
児童福祉施設は書いてないからなぁ
758名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 05:59:06.06 ID:a6Rpgktz
差別と偏見イクナイ、と言われても公営団地を学区内に抱えてる学校は荒れがちだわな
759名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 10:26:38.07 ID:obLYhcFz
>>754 お金持ってないと大変だよ
幼稚園激戦区だし、土地坪単価めちゃくちゃ高いよ
マンションもクソたけーよ
んでもって、逆差別アリアリだよ
激戦区なのに、該当者は抽選や行列なしで入園できる

あ、賃貸ならいいんじゃね
760名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 10:41:37.57 ID:/Cp6c/Ci
世田谷だったと思うけど、どっかの企業の社宅が撤退した跡地に
都営住宅建てるとか言い出して揉めてたなあ。あれどうなったのかなあ。
大枚はたいたマイホームの近所にDQNを呼び寄せるなんて悪夢だわ。
761名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 14:28:23.94 ID:8ozOCJdl
保証人不要なURも気をつけて。特アの人ばかりの所あるから。
762名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:04:36.83 ID:pZ8Ew9mU
>>759
そうだよね…
バイト先が幼稚園お迎えのママたちがたむろうカフェだったけど、
こけし顏の娘をクララって呼ぶ派手な格好のお母さんとか多かったもの。
激戦なのが保育園じゃなくて、幼稚園なのも土地柄だね。
当時、喪だったけどハタチだったし、結婚相談所で年上のお金持ち紹介してもらえばよかったかなとか今でも思う。
ごめんよ、旦那。
763名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:14:45.26 ID:obLYhcFz
>>762
ちょ、ベクトルそっち方面に行くなwww
西宮以外は住宅地にあらずってワケじゃないじゃん

あそこはちょっと特殊かな
勿論どこだっていいとこわるいとこあるよ
でもエリートな知り合いでも土地30坪ないくらいの3階建てで庭なし
人気の一等地

旦那と自分の居心地いいところをゆっくり探せばいいんだよ
賃貸もいいぞ
自分はクソ田舎の持ち家だけどなw
764名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 17:27:24.97 ID:pZ8Ew9mU
>>763
うちも今は中部地方の田舎なんだ。
悪いとこじゃないけど、学生時代が楽しかったからかな〜。
子どもも産んだばかりだし、旦那の仕事で同居だから、離婚しなきゃ一生出られないや…
仕送りもあって学生のお気楽だから、良い面ばっかり思い出すのね。
765名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 22:39:12.88 ID:LLv3GhdV
>>764
そりゃあ西宮で「学生生活」だからだよ
友だちも職場や実家のバランス考えて西宮、いいな〜となったけども色々考えて辞めたよ
しかもその西宮は阪急とかJR神戸線沿線でしょ?
名塩や北六甲台とか山口町とは違う…
まあ名塩は宝塚の隣だからまだ交通の便はいいか
766名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 23:40:43.38 ID:8ozOCJdl
今20代後半で2人目妊娠中なんだけど、外出先でたまたま会った元同僚(同じ年で独身)に嫌味言われた。
「やっぱり体型崩れたねー、まだ20代なのに終わりだねpgr」
と笑われた後
「欧米では若いうちに遊び尽くして晩婚が主流!35歳で国際結婚する予定!」
とかなんとかほざいてたので、カチンとしたけどひたすら誉めておだてておいた。
767名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:20:43.10 ID:aP/VU9Xw
20代後半で、そんなアホなドリーム見とるんかいwwwww
768名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 01:54:03.85 ID:rqHzL0ma
主流かどうかしらんが、高齢出産はしんどいしリスクもあるのにバカだなー。
769名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 07:22:45.90 ID:E8mGOhuF
こういう理想で35歳過ぎた人って、
・出産したものの周囲のママと話が合わず、空気も読めずに嫌われて孤立
・結婚したものの高額不妊治療コース
・そもそも結婚できない
のどれかだよね。
>>766同僚は結婚できない率が高そう。
結婚に対しての理想って年とればとるほどなかなか下げられないしね。

ちなみに若いうちに妊娠出産しとくと、
本人のやる気さえあれば体型は簡単に戻るよ。
30前なら余裕で出産前まで戻せる。
つーか妊婦に「体型崩れた」ってw
770名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 09:34:56.92 ID:2h1qc8da
今度その友達に会ったら
「20代だからこの程度なのよ。」って教えてあげれ。
771名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 10:01:25.95 ID:xXPjQtB3
内心焦ってるのでしょう、それは褒め殺しで正解w

兼業vs専業、若年婚vs晩婚、お受験vs伸び伸び、
何にせよ本当に自分の選択に満足している人は、
相手より私のほうが恵まれている、と確信していればしているほど
表面上は「あら素敵ね〜」と適当に合わせておくものw
わざわざ嫌味を言いたくなるのは何かわだかまりがあるんだよ。
772名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 11:10:07.41 ID:M7pvL5bM
宮崎駿が憲法への旗幟を鮮明にした。その主張はシンプルで明確。「憲法を変えることについては、
反対に決まっています。選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、
思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです」。
ジブリの無料冊子「熱風」7月号より。
773名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 12:32:44.46 ID:exP1Z3za
>>766
その元同僚とやらの性格は知らんけど
子供出来て幸せそうにしてる貴方が羨ましいのではないか?
774名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 13:20:17.34 ID:2h1qc8da
いや本心で言ってる人だっているだろう
775名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 15:19:45.86 ID:DY158DCq
>>「欧米では若いうちに遊び尽くして晩婚が主流!35歳で国際結婚する予定!」
本気でこんな事いってたら、ひくし、古い。
それこそ、欧米じゃ10代や学生の出産が多くて社会問題化してる。
学校に託児所が併設されてるの知らないんだろうね。
776名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 15:24:59.23 ID:+/YNwBL2
>>766
>「欧米では若いうちに遊び尽くして晩婚が主流!35歳で国際結婚する予定!」

高齢出産は、35才以上で初産の人をいうそうだけど、
白人や黒人のあの頑強な体格あっての35才であって、
体格の劣る日本人はもっと早くに子どもを生んだ方が母子共に良いって、
親戚の産科医が言っていたから、気にすんな。
777名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:05:25.68 ID:yufLxuVI
20代で子供二人、羨ましいとは思わないな。でもその同僚の失礼さにはびっくり、まともじゃない。
778名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:32:49.18 ID:xfoKHve1
え?20代後半で子供二人目って普通…じゃないの?

羨ましいとか羨ましくないとかじゃないでしょ…
同僚が頭おかしいだけ
779名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:42:55.13 ID:2h1qc8da
どの年でどうありたいかは色々だよね。
25歳で第一子生んだら28歳で「幼稚園児ママ」になる。
35歳で    〃     38歳    〃          。
参観で隣に並んだ時にどう思うか。

28歳の幼稚園ママと28歳独身が並ぶとどうなるか。
今の>266はこの幼稚園ママの状態。
将来の>266の元同僚は 数年先に年下のママと並ぶことになる。
780名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 16:48:59.50 ID:RmL7WNjt
並んだときどう思うかって、隣の人の年齢なんてなんも気にならないわ…
779の母親の評価基準は年齢、しかも相対評価なの?
781名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:16:25.48 ID:bOaFJOLu
>並んだ時どう思うか?
って、>>779はいちいち同級生の母親の年齢探りを入れるの?
んで上とか下とか考えるの?
私は31と34で産んで公立2年保育だから33と36だったんだけど周りの人はなんか思ってたのかしら?
ああ、確かに一部の新興住宅地に住むきゃっきゃっした母親グループにはなんか下認定されてたけどね
もちろん知らん顔したけど
782名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:28:22.30 ID:2h1qc8da
年齢の探りなんて入れなくてもぱっと見で若いなあ!ぐらいはわかるでしょ。
若くてきれいなお母さんが横に来たら、若いっていいなあって思わ。
だからと言って自分より上だろうって思って喜ぶことはない。当たり前だわよ。
第三子出産で一回り若いお母さんの横に立って写真に写るのは、参ったなって思ったよ。

気にならない人はそれでいいじゃない。
私は>266の元同僚が、自分と人とを比べてるから、将来自分がどうなるかっていうのを比べて書いてるだけ。
783名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:31:19.87 ID:Dda/PzDS
>>266無関係なのにとばっちり過ぎww
784名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:34:45.32 ID:2h1qc8da
ほんと。
>766 だ!
ありがとうね。
785名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:42:00.00 ID:gv5TxteZ
ID:2h1qc8da うざい、市ね
786名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 17:43:33.16 ID:3w76yBIR
>>771
近所のパートママが専業を目の敵にしてるのはそういうわけかw
ちょっとすっきりしたw
787名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 19:01:40.62 ID:8XK6zEOO
>>782
若くて綺麗なお母さんだなーと思ったらアラフォーで三人目だったってことあったw
788名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 19:26:13.29 ID:9100WkNC
>>778
羨ましいんじゃとか焦ってるとか意見が出たからそう思わない人もいっぱいいると思ってレスした。
あと20代子供二人が普通じゃないとか一言も書いてないよ。
789名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 19:47:11.84 ID:XBi/Ff3d
子どもが小学生までは学校でお母様方が集まってあれこれする機会はあるので
ちょっと年齢見比べるのは現実にあるよ
お母様方の間では基本タメ口でも見るからに年上の方にため口はしないって判断はするし
でも、年下だから勝ったってことはないけど?
790名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 20:36:47.03 ID:3w76yBIR
若ママが見下される存在なのは私の周りだけ?
うちの地域は33歳くらいに初産が主流なので、30歳初産ですら早いって思われる。
20代前半までに出産した人は珍獣扱い。
横に並んで気まずいのは若ママの方だわ。
791名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 20:58:33.11 ID:2h1qc8da
地域差っていうのは年が若いからじゃなくて、人を見下すっていう人間が多い地域ってことじゃないかな
792名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:04:48.44 ID:NfDp/zBM
というか幼稚園のお母さんとかの年齢なんて余程仲いい人しか把握してないわ
793名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:09:21.06 ID:zNd5/K5N
スレタイ読めよあんたら
794名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:10:43.35 ID:utNMn9rT
30才も33才も大差ないと思うのは私だけか。
20才と17才だったら、17才若っ!と思うけどさ。
795名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:02:25.78 ID:zNd5/K5N
しつこいババアだな
796名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:11:36.54 ID:hRf5QUTY
           _ -‐…ー - 、
         /            \
         /   ,     j ,ハ     ヽ
      ,' !  r{ __/l/ l,ハ   }
        i l   !,ンチ 、`  _,ZV ノi′
       l ト、  '、 ゝ′   し冫 ,'
      ヽゝヽ,_ \   __` ノ / <婆さんはしつこい…。
          \ ヾ`       / ,′
         ヽト!j `' ー i´ '^´
          /l    ノ' \
         ィ´ ,><_  ノ,ゝ、
         / /ーfく.イト、> フ´ h  ヽ
797名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:56:07.72 ID:uQFQyZ35
これだけは言わせて!




冷凍バナナは美味しいの!
798名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:15:56.47 ID:XVJVa3Wq
いえ!冷凍ミカンは譲れないの!
799名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 00:01:19.13 ID:2h1qc8da
釘は打てるかしら
800名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 08:41:00.98 ID:YsZsy+s3
一歳の息子連れて子ども服屋に行って、そこにあるキッズスペースで少し遊ばせていた。誰もいなかったけど、しばらくすると4歳くらいの子供らが来て一緒に遊び出した。
年齢差があったので、危険かも…と思い(結構アクロバティックなことしてたし)撤退しようと、私の足元にあったサンダルを拾い上げて子供の方を見たら、男の子がぬいぐるみを頭上高く持ち上げて、うちの子の頭めがけて振り下ろす瞬間だった。
ぬいぐるみだったから泣くだけで済んだけど、そのぬいぐるみの隣にあった電池入りのぬいぐるみだったら…と思うとゾッとする。
腹が立ってその場で親探したけどいない。ありきたりな話だけど、なんで放置すんのか理解に苦しむ。
801名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 08:42:10.60 ID:vbrWvZfs
頭ひっぱたいて撤収したいものだ。
802名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:40:05.02 ID:r4o07HMs
【札幌】キムチで29人がノロ感染
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130430-OHT1T00107.htm
ノロウイルス入りのキムチが韓国から日本に輸入されている
http://blog.livedoor.jp/tsoku/archives/21524572.html
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1207&f=national_1207_008.shtml

韓国産キムチから寄生虫の卵、野良犬の糞が見つかる 日本へも輸出
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/c16bf13e4c389fd64c59f51f91a81fb0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/8f63653df561b702d1ae2285a77ac977.jpg

韓国のキムチ工場では食べかけのリンゴで味に深みを
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732035
韓国食品の危険性 ネット販売のキムチから幼虫とカエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732021
不衛生すぎる韓国のキムチ工場 冷蔵庫にはウジ虫・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16731897

http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI
これを見て食べることができますか?
http://www.youtube.com/watch?v=VluVJ6KgpSM
これが真の韓国人!必見↑
803名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 19:32:04.72 ID:vexq74YD
うちは旦那の帰りが遅いからお風呂は一人で入れる。いま9ヶ月で里帰り終わってからずっとそう。
そしたら義姉に「えー一人でお風呂いれてるの?無理無理、そんなのできっこない!だって私無理だったもん、〇〇(私)ちゃんにできるわけないよー」って言われた。
お風呂好きな赤だから大変と思ったことはないし、慣れたし、なによりもっと大変な状況でお風呂入れてるお母さんなんてたくさんいるだろ。
義姉ができないこと=私こそできない、みたいな構図はどこからきたんだ。意味分からん。
804名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 19:58:59.51 ID:hMVFy2XM
私なんて今考えたらどうやってたのか思い出せないけど
年子の子を一人でお風呂入れてたよ
805名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 20:55:43.68 ID:5wCGHgkp
私なんて←こんなにうざい言葉ってないよね
806名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 20:59:28.50 ID:Wnve9Sof
>>804 えらいねーウチは4つ離れてたから、確か・・・
どうやってたんだっけ?

でも必要は発明の母だよね
やらなきゃなんないなら、どうにかするもんだし

同じ兄弟構成の先輩が、風呂なんて毎日入れなくてもいいじゃんって
言ってたけど、先輩奥さんの苦労が偲ばれたわ
807名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:13:43.50 ID:QCUn8DGt
1人でお風呂いれられないって人よくいるけど、よくよく聞けばそもそも1人でいれた事ない人ばかり。
お風呂は夫婦でいれるものって考えがあってそれが出来る環境だと自然と1人でいれない→1人でいれられないになるんだろうな。
808名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:20:46.22 ID:TU/rV9hc
私は手が小さくて指も短いんだけど、沐浴指導で両耳を指で押さえようとして指がつった。
危うく赤ちゃんを落としかけたので怖くて、退院後ずっと沐浴は旦那にお願いしてる。
旦那が沐浴できる環境だからお願いしてるけど、私がやらざるをえない状況になったらなんとかするつもり。
私一人のときにウン漏れは何度かしてるので、洗面台でお尻を洗う技は身につけた。
809名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:31:54.48 ID:N89TQmlr
産院によってはいまだに耳ふさげって指導してるとこもあるみたいだけど
別にがんばって耳ふさぐ必要ないよ
普通に洗っても奥まで水は入らないし濡れたらそっと拭ってあげればいいだけ
そもそも耳に水入ったからって中耳炎になったりしない
むしろふさごうとしてぎゅっと押さえつけるほうが危ないんだよ
810名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:32:15.37 ID:CIHSAkTh
>>803
学生時代、一人で小便できない女だったんだろうなーw
811名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:33:42.19 ID:Wnve9Sof
連投「ワタシもwレス」でスマン
>>808一緒www里帰りで沐浴やったが、耳に全く指が届かなかったwww
7年後にPTAママに「赤ちゃんみたいな指カワイイ〜」とpgrされたし

実母に「ぶっちゃけ届かない!どうやったらいいの?真剣に教えて!」
と言ったら
「わからない、やったことないw」
「じゃあアタシの沐浴はどうしてたんだー!」
「全部ばあちゃんがやってくれたw」
だった

ばあちゃん145くらいのチビだったけど、手はデカかったわ
812名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:41:28.33 ID:CIHSAkTh
指が短いピアニストの最終手段「指の股切って、可動範囲拡充」するわけにも行かんわなあ。
813名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 06:02:11.32 ID:RnX74Ant
三歳児持ちだけど、耳を閉じるなんて沐浴指導で習ってないしやった事もないわ。
それでも耳の病気なく元気に育ってるから、落としそうになる位ならやらなくていい気がする。
814名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 07:20:59.38 ID:OP3tsnTa
私が産んだ病院では、
耳塞がなくていいと習った。
意図して入れようとしなければ耳に水なんて入らないと。
確かに大人の耳に水が入るのは潜ったときだけだし
赤ちゃんを沈めたりはしないだろうし。
815名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:03:40.37 ID:/koGnoEQ
おお今は耳はふさがないのか
短い間に育児の常識がどんどん変わるなあ
816名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:08:11.13 ID:aCq8tMt9
そうなんだ…耳はきっちり塞ぐもの!って産院で習ったから、どんなに暴れられても耳だけは死守してたw
相当頑張ってそれこそつりそうになりながらギュッと塞いでたけど、まさか無意味だったなんて…
今日からお風呂が格段にラクになりそうだ!
817名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:09:30.96 ID:iMEETAt3
三ヶ月半前に生んだけど、耳はふさぐように習ったよ。
指が届かなかったら仕方がないからふさがないで、その代わりお湯に落ちないように腕をつかんでおけっていわれたような。
婆ちゃん助産師さんだったから古い方法だったのかな?
818名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:32:20.72 ID:JRKtl6Kz
そんなに心配なら綿でもかるく詰めたらいいじゃん。
手が小さいから沐浴できないとか言われたらアホかと思うわ。
819名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:32:45.42 ID:NsaumW1B
>>817
一年前に都内で産んだけど、耳は何も言われなかったよ
確かに若い助産師さんばかりだったかも
820名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:50:14.94 ID:BNzil4qB
>>818
正論すぎてフイタw
821名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 13:07:48.10 ID:/koGnoEQ
んでもここには「手が小さいから沐浴できない」って言ってる人はいないが
822名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 13:43:59.83 ID:ZdMdP41k
ばあちゃん沐浴の者です
上の子10歳の時は耳塞ぎ指導されて、実母はアテにならんので
届かんもんはしょーがねぇで適当にやってた
下の子5歳の時は耳はどうでもいいって指導だった
同じ病院なのにw

カチムカというか、上の男の子はオムツ交換の時にかなりの
確率で顔に飛ばしてきた
3回目からはティッシュ5枚で盾を作ったけど
だんだん楽しくなってきてたが、フェイントもあってカチクカしてた
823名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:50:03.83 ID:/koGnoEQ
カチクカw なんかいいな
824名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:00:10.09 ID:0cD2yn38
10月で2歳だけどまだ会話出来ないしトイレトレはまだ早いと思い来夏やる予定だった

そしたら同じ2歳もちのママ友がトイレトレやれやれとしつこい…
みんなやってるよ〜早い方が良いよ〜早くやらないと〜っとうるさい。

ママ友は保育園預けてるし「土日は親も疲れてるし、子にメリハリをつけるためにトイレトレはやらないの〜」ってそれじゃあトイレトレするのは保育士さんじゃん。
自分がしてないのによくそんな風にやれやれと他人に言えるなぁとカチムカ
825名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:18:57.32 ID:HJwVvAnq
保育園は早くからトレを始めるよね。
家も11月で2歳だが、トイレトレは来年6月にするよ。
上の子も同じくらいだったが、あっという間に取れた。
みんなやってるなんて嘘だよ〜。
826名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 17:40:55.01 ID:/koGnoEQ
「みんなやってるよ」って言い分がもう頭悪くてむかつくな
みんなが死んだら死ぬのか。みんなが石を食べたら食べるのか
みんなが墨汁飲んだら飲むのか
827名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 18:41:31.54 ID:x+dCk9/b
>>824
イミフすぎるw
馬鹿すぎて笑っちゃうねw
828名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 18:53:29.94 ID:tXYD0yx8
耳を指で塞ぐのは新生児のときぐらいしか出来なくない?
というか、指導内容は助産師にも寄るとは思う。
塞ぐやり方は頭がデカくなったら出来ないので指導の時に他のやり方も教えてもらった。
右腕側に頭が来るとして右手は赤ちゃんの右肩〜上腕をしっかり掴んで
親の右手首〜その上当たりに子供の首が来るようにして枕にする。
親の左手は揃えた4本の指に子供のお尻を載せ親指は子供の右足の上に回して
がっちりと固定する。お湯に子供を入れたら左手を放してガーゼ使ったりして
子供の身体を洗い、子供をお風呂から出す時に再び同じように固定する。
怖がらずに右腕にしっかり子供を持たせかけて顔が上に向くようにするのがコツらしい。
まあ、既に知っていたらゴメンよ。
829名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 19:17:46.30 ID:3LjGv5Xl
赤ちゃんの頃、湯船で片手で耳をふさいで後ろ頭をちゃぽんとつけてプカプカ浮かせたら、
気持ち良さそうに浮かんでたな〜。
かわいかったな、あの頃。

カチムカ
幼児教室で。
なんか他のお子さんにつられてはしゃいじゃってーって、うちの子チラ見しながら先生に訴えるの
やめてほしい。
お宅の子の方が、率先して走り回ってたよ。
830名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 21:50:47.35 ID:7VUZ6OMz
沐浴一人で出来ないーの延長線で
お風呂一人でいれてる→「私には出来ないわーすごいね!」
同居してる→「私には出来ないわー」
とか「私には出来ない、無理」と言われると何だかカチムカ。
私だって、しないでいいならしたくないさ。
831名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 00:14:44.97 ID:toORCQnQ
>>830
わかるわー
友人の旦那さんが乳飲み子を残して急死してしまったんだけど、
友人は気丈に喪主を勤め上げた
その様子を見ていた別の友人が「うわー私なら無理だわー」と言い放った
無神経にもほどがある

スレチごめん
832名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 01:06:37.52 ID:lRWKDElO
「ああ、お前にゃぜってー無理だな」と言ったらブチ切れるんだろうな。
833名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 03:49:48.11 ID:aq55wnNy
でもそう思われても仕方ない言い方してるから同情は出来ない
この発言に「そんな事無いよ、あなたも頑張れるよ!」なんて言えないわ、大人なら
834名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 06:11:24.84 ID:CiUfQCqE
私にはできないわーってたまに使うわorz
すごいね。私なんて足元にも及ばない位に立派。
という気持ちなんだけど、今後使わないようにしよう。勉強になった。
835名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 07:50:47.14 ID:XcqaQ3WY
人と会話するときはあんまり比較するような言い方はしない方が無難だよね
自分をsageてるだけでも、相手が不快になること少なくない
比較してるってだけで嫌な気持ちになる人も多いし
836名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 10:17:20.80 ID:YOaHAjFG
中学の同窓会で、大きな病院を経営しているお家に嫁に入って
実権を握って切り盛りしてる女医さんに、「すごーい、私には絶対無理ー」って
言ったナマポシンママがいて、女医さんが何か言う前に周囲からふるぼっこになってたw

「私には」って言葉の身の程知らず感が人を苛っとさせるんだろうね
837名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 12:35:33.83 ID:TNv8bq9Y
>>830はわかるけど
それ以外のはちょっと違うだろw と思ってしまったわ。
838名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:03:51.93 ID:53M1unBi
夜勤が多い旦那は子供の扱いがよく分からず
泣いたら私を呼べばよいと思っている模様。
旦那が夜にいる日、久々に風呂にゆっくり入っていたら
「泣いてるよ〜」と呼びにきて、慌てて風呂からあがって体を拭いて
子供のいる部屋に行ったんだが、子供を抱き上げてふと
「あれ?抱っこして様子見るぐらい旦那でも出来るじゃん?」と思い。
子供が泣いたら私を呼びに来る旦那にもカチムカしたが
そんな旦那を上手い事教育できない自分にもカチムカした。
839名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:52:57.97 ID:cWrVLLqO
なんか泣き止みポイントかコツがあったら
余裕がある時に教えて、させて、褒めちぎって持ち上げヨイショするのは?
840名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 16:19:52.76 ID:HK/H9dE1
ヨイショの効く旦那さんだと扱いやすいよね。
うちの夫もわりと乗せられやすいタイプ。
授乳後のゲップが出ないな〜 ちょっとやってみてくれる? と抱っこでトントンを教えたらうまくゲップが出た。
それから授乳後のゲップ担当は任せろって感じになったよ。
でもウンおむつは替えるのが嫌らしく私を呼ぶ。
おしっこなら替えてくれるけどギャザー立てが甘いので、漏らされるよりマシかもと思って替えてるけど。
841名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 16:24:55.97 ID:VovfOXbu
>>838
最後の行偉いなーと思ったw
私なら迷わず旦那をどつくw
842名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 17:12:48.03 ID:09t9Ocqm
だよな。

出来ない旦那を放置する嫁も、洗脳されてるんじゃない?
できない  あ、そう  
じゃなくて
お前親になったんだろ。出来ないなくてやるんだよっ
て言えないと。
もう「息子」じゃなくて「親」になったんだからやってもらうのではなくやってあげるほうの立場なんだしね。
843名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 22:29:14.02 ID:IYB7c9ly
稼ぎもフィフティじゃない人の方が多いだろうし、放置するのが洗脳とか
一体何と戦っているのかとw
乗せやすさもあるだろうけど、大抵は正面から要求するより自分から
何かしなければと思わせる方が得られるものは多いよ
ママ友とか見てても「○○させるべき!」って必死な人ほど旦那さんの
協力が得られてないしフトコロも寒そう
844名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 23:05:38.32 ID:g97fn14S
そーだね
夫は敵じゃない、一緒に育児をするんだもの
押し付けるより楽しさをわかってほしい
845名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 23:39:16.89 ID:fqcme7EC
でも結局女が進んで面倒見ちゃうから男が育児の楽しさを知る前に敬遠しちゃうんだと思うよ。

やっぱある程度はやるように促さないと…
846名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 01:34:33.01 ID:rCbyxTri
子守もお風呂もいれてくれる旦那だけど、唯一オムツのうんち変えだけはしない(私がいない時は変える)と言っていた
それをママ友に話したら「なんで?なんで?」としつこいので「そこ以外は手伝ってくれるから別にオムツくらい私が変える。仕事してくれてるんだしね」と返した
そしたら、信じられない!旦那への教育が足りない!とすごく叱られた
そのママは家でも旦那を馬車馬のように働かせ、それを私の教育の賜物!と自慢していた
でも懐はすごく寒そうだったな
847名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 07:23:08.00 ID:tPkMoh9X
きれいで楽しい育児だけする旦那
848名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 07:56:16.47 ID:80uAlUJQ
外では7人の敵と戦ってるのよ

でもうちは共働きだから懐寒くやってます!
849名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 08:01:37.21 ID:80uAlUJQ
なんか流れで懐寒いって書いちゃったけど共働きなのでそこは寒くないです。
家庭の空気が殺伐としています
850名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 14:47:25.21 ID:OW+wLwlx
うんちのオムツ替えない、って素朴な疑問なんだけど、奥さんが病気の時はどうするの?
普段してないと急に出来なくない?
851名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 17:31:31.86 ID:i76h7AHH
うち、生まれて三年で●おむつは二回しか替えたことないけど、脱がせておしりふき大量に使って拭いて
新しいおむつ履かせて、脱いだおむつはトイレに放置。
本人はそれで精一杯らしいので、とりあえずよしとしている。
二人目産まれるまでに、せめて●だけでもトイレトレ完了しないとなあと焦っているところ。
852名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 18:13:03.84 ID:lx3/BKxg
わかる
うちの旦那も替えてくれるけど、おしりふき大量に使う
やってくれるだけありがたいと思いながらももったいない精神が…
853名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 20:14:24.24 ID:rCbyxTri
>>850
うちの場合はいない時にはかえてくれるし、何が何でもかえたくない!じゃなくて
父親が(母親がその場にいるのに)子供のオムツをかえるなんて威厳が無くなるみたいな
変に昔の考えを引きずってたんだよね
でも、たかがそんな小さなことを何が何でもさせるべき!って息巻いて旦那の教育云々言われて気分悪かった
ちなみにそのママ友は専業なのに夫に子守りさせて飲み会へ行きまくり、夫の唯一の趣味は100倍文句言ってやめさせてドヤ顔してました
854名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:34:05.18 ID:Wyofcf3R
オムツ替えくらい父親も出来て当たり前だし、そばに母親がいてもやりゃいいのに。
855名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:43:15.13 ID:zOHwLsji
まだ2歳だった息子がワンピースタイプの
水着でンコした
脱がせて、手でンコを拭う様に取り去って便器に入れた
(海の家のポットン便所ね)
水を掬う時のように手のひらをスコップのようにして
出来うる限り一回で取れるようにやった


すぐ傍にいた旦那は、雷に打たれたように固まってたよ


水を使える限界がある(別に有料じゃないけど、節水の意味で)し
水でジャージャー流すのは水勿体ないし、やたら水が冷たかったし
そんな事したら、確実に息子はおなか下してただろうし

自分の息子のンコくらいで固まんなよ
そんなこったから懐かないんだよ
856名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:45:53.95 ID:rCbyxTri
専業だったらおむつ替えくらい母親がしろよ
仕事で疲れて帰ってきても、子供のおむつ替えくらいして当たり前なんて思いやりの無い
女を妻に持つ旦那さんお気の毒すぎる
857名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:54:04.74 ID:pzXOPMsj
>>856
いいからクソして寝ろ
858名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:56:05.22 ID:deeUCFds
オムツ交換なんて仕事で疲れたくらいでできなくなるような重労働じゃないだろw
ニオイさえ我慢すればむしろ子供の世話の中で一番楽な部類だ
859名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:21:34.87 ID:l4l25l10
えっ、>>856ってそんなに変な事言ってないよね?
860名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:30:38.30 ID:3Ia0hXZ1
嫌なことは人それぞれなんだしうちの夫もオムツ替えは嫌がるなぁ私も逆にそれぐらいのことを無理強いしない
861名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:32:14.31 ID:Wyofcf3R
いや、オムツ替えなんて仕事から帰ってきて、やりたくない位の大変な作業ではないでしょうよ。仕事で疲れてるんだ、ってぶつぶつ言うほどか。
862名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:33:35.20 ID:3Ia0hXZ1
単発ばっかだし>>856を叩いてるの同じ人じゃないの
863名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:41:35.19 ID:4F3rz06N
乳児のオムツ替えなんて成人介護のオムツ替えに比べたら軽いもんだ
いずれ来るかもしれない介護の予行のつもりで男親もやっとけばいいのにww
864名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:46:28.17 ID:07t+KlAh
仕事で疲れておむつ替えられないって、あれか、肉体労働で手が痛くてとかか?
865名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:58:01.22 ID:zfwpBitg
たかがオムツ替えで疲れてるからしないとか威厳とか下らないなぁ。気付いた方がやればいいじゃん。二人の子供なんだからさぁ。
866名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:02:22.01 ID:ai4N/Huf
仕事で疲れておむつ替えができないんじゃなくて
仕事で疲れて帰ってきても、おむつ替えて当たり前の精神を持つ妻が待ってるなんてかわいそうって意味でしょ
読解力無いやつ大杉w
867名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:06:05.44 ID:80uAlUJQ
てかみんなよそんちどうでもいいよね。
自分ちの夫が自分と同じ考えならどういう形態でも平和なんだし
868名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:06:08.84 ID:l4l25l10
威厳というより、専業の場合家にお金持ってくるのは旦那なんだから
旦那が仕事に専念出来るように家の事をなるたけ処理するのが専業の仕事だと思う。

全く旦那が育児に参加しないというなら問題だけど、旦那が嫌がるならオムツ替えくらいやってやりなよ。

ぜってー手伝わせるみたいなDQN痛すぎる。
869名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:12:22.64 ID:07t+KlAh
家事はするけど、育児は専業兼業関係なく二人でやるものだと思うけどなー。
お互い協力してやるものじゃないの?
どんだけ、奴隷なん?
870名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:25:59.34 ID:l4l25l10
>>869
うちは私も正社員だけど家事は100%私。育児は70%私。

そんなに苦でもないし、夫に手伝われると至らない点とか見えて逆にイライラするから自分でやった方が気が楽。奴隷なんですかね。

だから相手が嫌がるならオムツ替えくらいやってやればいいのにと思っちゃう派なんだけど
夫婦で納得してればどんな配分でもいいんじゃない?

夫も手伝うのが当然!疲れて帰ってきても手伝えみたいに書かれるとモニョるけどさ。
871名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:26:17.65 ID:i76h7AHH
>>869
お宅はそうしたらええがな。
よそはよそ、うちはうち。
872名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:33:01.25 ID:V+QhZsrp
男だけど、オムツ変えるくらいはなんでもないんだが、「今手が離せないからお願い」って
帰宅直後にまだスーツ脱いでないときにはちょっと勘弁して。着替えてくる時間くらい待ってて欲しい。
873名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:36:52.52 ID:qWM3xIxt
それで夕食がカレーだった日には、数日は立ち直れないだろうなw
874名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 00:41:27.19 ID:WjBKuwcm
兼業での場合も専業での場合も経験してる立場で言わせてもらうと、
「専業兼業関係なく」ってのは人間としてあり得ない非常識な感覚だと思う
結局は夫の浮気とか気力が失せて出世と縁遠くなるとかで自分に帰ってくるでしょ
875名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 01:32:17.37 ID:X00fOlr5
専業兼業関係なく、その瞬間一番近くにいる人間がやれば良い話じゃん。
スーツ着てるから待てって、うんこして気持ち悪いまま放っておく方が酷いと思うわ。
876名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 01:33:03.32 ID:X00fOlr5
>>874
大袈裟な。
877名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 02:00:01.22 ID:ZuOzHPYU
おむつを替えたほうが出世するのか
替えないほうが出世するのか
878名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 02:09:34.71 ID:GKHTan5j
確かに大げさだw
おむつ替えさせたくらいで出世しない男は何もさせなくたってどのみち出世しないわw

育児にまつわるなにかを母親任せにしてても、
当の母親が納得しててストレスためないんなら
よそのおうちがどうやってようがどうぞご自由に、なんだけど
すすんでおむつ替えない理由として「父親の威厳が〜」とか
もしうちの夫に言われたら(言わないけど)こいつアフォかと思うだろうな
だったら素直にうんこ触りたくないごめんって言われたほうがマシw
879名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 06:43:21.04 ID:Reu3zDoK
>>856だけど威厳が云々言われてはぁ?とは思ったし喧嘩もしたよ
自分の父親は子供のオムツなんて替える人間じゃなかったって
そりゃ昔は父親が育児に参加しない時代だったかもしれないけどさ
ヨソのおむつ替えしてくれる旦那さんは偉いと思うし否定なんてもちろんしない
でもうちはいろいろ話し合ったりして双方が納得した上におむつ替えは私がして他のことはお願いするみたいな関係が成り立ったの
そこには仕事してくれてるし、嫌なことをストレスにさせてまで押しつけなくてもいいかとも思ったわけ
それなのに>>878みたいなことをリアルで言われてカチンときたって話し
教育が足りないとか、そんなんうちのルールなんだからほっとけよみたいな
880名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 07:39:29.68 ID:UkRBEcB+
>そんなんうちのルールなんだからほっとけよみたいな
専業のくせにどーだこーだとか
あなたもよその家のこと見下して書いてるからここでも叩かれてるんじゃ?
旦那にオムツ交換させない程度のことで
させてる妻を見下して「そんな女が」とか
夫は夫で「威厳が云々」て夫婦揃ってアホかと思うわ。
881名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:04:17.02 ID:Reu3zDoK
>>880
いやいや、見下したって…
専業のくせにって言ったけど私も専業だからね
専業なら育児が仕事みたいなもんだし母親寄りになるのは仕方ないかなと
仕事してようが嫌がろうが、父親ならおむつ替えて当たり前!って意見に対して、そんな考えを根底に持ってるなんてかわいそうって言ったまでだよ
もちろん思ってもリアルでは言わないけど
882名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:16:33.14 ID:X00fOlr5
何がかわいそうなのかさっぱり分からない。
かわいそうなのはうんこオムツを変えてもらえない赤ちゃんだろうに。バカじゃねーの。
883名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:20:48.59 ID:bsvVhq34
>>880
専業のくせになんてどこで出てきてるよ
そんなささいなおむつ替えくらいのことを、旦那に何が何でもさせるべきって言い出したのはそっちだろw
読解力大丈夫か

>>882
母親が替えればすむ話し
884名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:28:37.70 ID:bsvVhq34
というか、自分の家はおむつ替えしてくれる旦那でよかったよかったでいいじゃん
なんでそんな他人の家の旦那にまでおむつ替えさせたいのか
おむつ替える旦那を見下した発言なんてどこにも無いのに勝手に見下されたってw
885名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:02:02.62 ID:oFSjclkZ
ここに限った話ではないけど、年取った女が他人を必要以上に気にして自分に従わせようとするのは何故なんだろうね
大体盛り上がる話題って、よそはよそ、うちはうちで済む事ばかり
886名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:28:04.86 ID:X00fOlr5
>>883
絶対に父親がやれって話じゃないよ。
近くにいて手が空いてる方がやれば良いだけの話だよ。
887名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:35:51.17 ID:UkRBEcB+
>>883
専業なんだから母親が替えろ父親に替えさせるなってご本人がおっしゃってますが。

>>881
あくまでこのスレでの書き方に対してのことだよ。
知人に言われてカチンとしたのはわかるけど、
「ほっといてくれ」じゃなく
旦那にオムツ交換させることを全否定するような書き方を全面に出してるから
同意されずに反感買ってるんだよ。
888名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:42:37.71 ID:bsvVhq34
>>886
父親が勘弁してって言ってるなら、母親が手を止めて替えればいい話し
いないときはそうしてるんでしょ

>>887
父親が嫌がってるの限定で、専業ならそれが仕事なんだし母親が替えろよってことだろ
快くやってくれる旦那に対して子供のオムツ替えさせてpgrなら叩かれるのも分かるが
889名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:47:21.85 ID:vAa4d1EY
>>875
>スーツ着てるから待てって、うんこして気持ち悪いまま放っておく方が酷いと思うわ。

着替える時間って、そんなにかかるの?
自分の部屋着って夏はTシャツ+短パン、冬は上下スウェットだから1分もかからん。
そもそも汚れるかもしれないから、そんな良い格好しないと思うんだが。
890名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:51:19.72 ID:er4oWZok
ま、ここはろくに文面も理解せずに自分の意見を通したいBBAばっかだから何言っても暖簾に腕押し
奴隷旦那に好きなだけおむつ替えさせてりゃいいじゃんw
891名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:11:39.89 ID:ZuOzHPYU
さっさっとおむつを替えられる男のほうが仕事ができそうだなー
892名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:49:03.64 ID:rWLSHoPn
>>325
他人の旦那のことなんてどうでもいいわw
次の人どぞー
893名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:50:03.61 ID:rWLSHoPn
失礼、>>は間違えました。
894名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:42:37.73 ID:u4Pf7Dc+
幼稚園にカチムカというか不安になってきた。
昨日、園から連絡があって娘が友達と遊んでる時にぶつかったみたいで
顔が少しはれてしまいました。念のため病院に〜ってことだったので
急いで園に迎えにいったんだ。そしたらちょっとはれたどころじゃなくて
目の周りに青あざ出来てて所々紫で思わずパニックになったわ。
病院にいったら、目に異常は無くて一安心。はれも1週間程度で綺麗に治るからよかった。
落ち着いた所で娘に何があったか聞いたら、A君に積み木で殴られた。怖い。幼稚園行きたくないと言われた。
園にも詳しい話を聞くため電話したんだけど、
何があったんでしょうか→お友達と遊んでる時にぶつかったようで〜
A君に積み木で殴られたといってるんですが?→それは娘ちゃんが?
はい、そうです→そうですかーでもお互いごめんなさいして仲直りしたんですけどね
え?先生は知ってたんですか?→え?あ、はい。
…A君の親御さんにはこのこと伝えてありますか?→いえ、まだですが、伝えておきましょうか?
伝えてください。というか園ではこういう場合、相手方には連絡しないんですか?→そうですね。

意味が分からん。ちょっとぶつかったり叩いたり〜なら分かるけど
病院行くレベルで相手の親に何にも言わず、こっちにも詳細伝えないなんてありえないと思うんだが
こんなもんなの?私なら子供がなんかしたらすぐ教えてほしいし謝罪も速攻相手の親に行くけどなぁ
今日は、大事をとって休みにして明日の終業式に備えるつもりだけど、いまだに園からも
相手の親からも何の連絡もないわ。別に謝罪と賠償を!!って言いたいわけじゃないし
一回謝ってくれたらお互い気を付けましょうーで流すつもりなのに凄いイライラする。
895名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:48:13.52 ID:3aoi8yhz
スーツがどうのこうの言ってる人、
「スーツ」を「よそ行きの服」に置き換えて、自分の立場になって考えてみよう
896名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:53:39.29 ID:ZuOzHPYU
>>894
園長に相談レベルだよ
隠蔽だよそれ
子供が黙ってたら言わないつもりだったんでしょ
897名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:58:30.10 ID:QfIY83Fv
>>894ありえない。
園長との電話?違うなら園長に話した方がいいよ。
そんな見るからにわかる怪我負わせといて何考えてるんだろうね。
898名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:01:36.67 ID:GoylJztc
どこで病院いくかはそれぞれでしょ。病院レベル?
目が血してるのならともかく顔腫れたっていうのではうちは病院に行かないし。
自分が行くから相手もお詫びに来いってどうなのよ。
幼稚園で預かってもらってるならその程度のもめごとは幼稚園での仲裁でしょ。
ケガが嫌なら自宅で見てたら?
先生一人か二人で20高30人だか見てて、全員確実に全行動を見てるわけない。
幼稚園サイドだって、殴られたのであっても「殴られました」とは言わんわな。
目の周りの青あざ紫あざでパニックって。
899名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:02:36.48 ID:KP9Fbfm0
先生、新入り?そういうときの対応って、園としてマニュアルありそうなもんだと思うけど。
旦那から電話してもらうといいよ。
900名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:15:19.86 ID:3aoi8yhz
>>898
> 目の周りの青あざ紫あざでパニック

…にならない人がいるんだ。もし目に当たってたら失明する可能性だってあるのに
(しなかったとしても視力低下もありうる)
顔面以外だったらパニックにならんと思うけど顔面(特に目の周り)はないわー
901名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:22:09.91 ID:vAa4d1EY
>>894
うちの子が通っていた保育園もそうだったなぁ。

子供同士のトラブルで怪我をした場合、先生が平謝りに謝ってくれるんだけど
どうしてそうなったか(誰とトラブルになったか)は頑として教えてくれない。

うちの子が怪我をした場合だけじゃなくて、よそ様の子に怪我をさせた場合も
教えてくれない。子供に聞いても要領を得なかったりして、何が正しいかわからなくて
もやもやする。

ちゃんと謝って関係を正常に戻すってことも子供に見せて教える必要がある
と思うんだけど。

過去に園でよっぽどひどいトラブルがあったのかなと邪推する。
902名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:39:14.79 ID:ZuOzHPYU
>>901
うちの園もそうだったよ、子供同士のことはお互い様だから
保護者に伝えるとトラブルのもとだから。それはまあわかる
でも894とこはそんな理由じゃないようだよね
第一嘘ついてるしね
903名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:43:06.44 ID:GoylJztc
親同士になるともめる・こじれるから、と、現役保育士から聞いたよ。
また、預かってるので園内のことは園での責任だし、そこも仲直りやその後を教育というか
友達づきあいするとこまで持っていくのが園の仕事、とか。
また、子供を預けてその後の面倒をみない(見れないといった方が正しいか)のに、親同士で
「遊ばせない」だの「病院代がどう」だの決められて、それを園にやらそうとするのが困る。とか。
子どもは仲直りしてこれから気をつけるねって言って育っていくのに親同士がこじれて
「あのこと遊ばさない」「あのことか変わっちゃダメ」とかなって、子ども同士が遊べなくなる。
でも子供は反省したり乗り越えて仲良くなるのに親が違うことを言うから、遊びたいのと親の言うことを
守らないという板挟みでかわいそうとか。
そういうことを聞いた。
これが全部の保育園に当てはまるわけじゃないけどね。
後も何かあったなあ。思い出せない。
904名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:43:46.69 ID:0v054nEV
相手の親に伝えない、のはお互い様だし許容範囲。
でも、怪我の理由をぶつかったと偽ったのは問題ありだよね。
相手の子供を庇うだけなら名前を伏せるだけていいんだし。
職員が怪我させた場合も隠ぺいされるんじゃないかと考えてみたら怖さがわかるかも。
905名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:56:17.17 ID:htn6WAx9
もういいよ!私が全員の赤のおむつかえてやんよ!!
うんこしたらオムツとオシリフキ持って連れてこいや!
906名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:56:55.16 ID:htn6WAx9
リロード忘れて流れ変わってたね、ごめんね
907名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 17:57:02.68 ID:5g3tYSaI
青あざになるほど殴られた怪我をぶつけたと言うのってまるで虐待された子供が親をかばうテンプレ理由みたいだわ
そんなことされるとたとえ本当は事故であっても故意を疑ってしまうようになるからこういうことはちゃんと伝えてほしいよね
908名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:00:06.10 ID:GoylJztc
次に、本人がこけてのけがとかがあっても、また誰かに?
園のミス(先生がお尻で押してしまったとか)じゃないの?
って思うよね。
それ以外のことも「この園はうそ言うから」って考える。
909名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:05:05.48 ID:gLBzucfs
>>894
>いまだに園からも相手の親からも何の連絡もないわ。
相手の親は幼稚園から伝えてないみたいだから知らないんじゃない?
こういう風に一方だけ事情をわかってるのもトラブルの元だよなぁ。
910名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:08:19.16 ID:m39mDs1h
怪我した子の親には相手の名前を伏せて詳細を説明。相手の親にも怪我をさせた子の名前を伏せて詳細を説明。
怪我をさせたのは園の責任だから、これがいいんじゃないかな。
万が一賠償となっても相手の親じゃなくて園がすることだし。
相手の親も、自分の子がやってはいけない事をしたのは知っておかなきゃならないしね。
894さんが相手の親に知らせてほしいと言ったのは当然の事だけど、謝罪は相手の親にではなく園に求めるべき。
そして先生の対応は、園長に抗議しても良いくらいおかしい。怪我が嫌なら家でみてろってのはもっとおかしい。
911名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:16:05.27 ID:QfIY83Fv
怪我が嫌なんて一言も言ってなくない?極端だよね本当w
我が子の目の周りが青アザになってて、あらー怪我しちゃったのねで済ませられない自分は。目だよ。
そこまでの怪我なら詳細を知りたいのは親として当たり前でしょ。
912名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:16:47.56 ID:QfIY83Fv
>>898にたいしてです。
913名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:31:16.57 ID:GoylJztc
けがをしてもいいとは絶対に思わない。
顔がはれて(顔中ってわけでも無いようだし。)病院で目に異常がないって言われて
それでも大事をとって休む
程の人が他人に子供預けてどうだろうね。
幼稚園なら、まだまだ他人とのトラブルでけががあるでしょ。
どう幼稚園が頑張っても。
914名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:36:35.05 ID:819OXFC6
支援センターというか子育て広場というか児童館というか
地域で呼び名は違うだろうけど
近所にある2階建てのにたまに行く。
そこに昼頃から幼稚園終えて集まる集団がいるんだけど
子供が凄い。
おもちゃは散らかし放題で片付けない。
小さい子がいるすぐ側を走り回る(すべったら潰すよ…)。
親は1階から動かずママ談義。
おもちゃは片付けて帰ろうって決まりなのに、そのまま放置。
こっちも無料で利用してるから言えた義理じゃないんだろうが
しつけてない子は来ないで欲しい。
915名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:38:56.38 ID:mNRdPCNc
>>913
「他人に子供預けといて〜」がお好きなようだけど
別にケガをさせるために預けてるわけじゃない
それに保育料も払ってるしタダで見てもらってるんじゃないんですけど
少しのケガで謝罪云々ならうわぁ〜だけど女の子の顔面や目の周りに紫色の痣レベルならなぁなぁじゃ済まされないわ
916名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:45:21.62 ID:1MHzauaT
相手には言わない、詳細は言わないのがポリシーでブレない園ならお互い様も通じるけど

言った方いいですかぁ〜そうですねぇ...みたいな対応だと不安が募るよね。
園長に相談してみてもいいと思うよ。
917名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:45:25.63 ID:zLvU+u/8
顔とか病院に行くレベルの怪我させたらお菓子とかもって謝りにいくのが普通だと思ってた
それはお互い様なんだろうけど普通は親同士にしっかり話いくものだよね
保育園とかなら仕方ないのかもしれないけど
幼稚園ならちゃんとして欲しいよね
918名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:59:28.31 ID:5ZXEO1zB
>>905
ワロタwwwナイスボケですww
919名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 19:24:31.08 ID:JSp1fkBm
>>898は怪我させた側の人なのかなって思ってしまった。
あまりにも考え方が偏り杉。本人乙と言えばいいのか。
920名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 19:47:10.89 ID:iE57R67A
>>919
これが「やる側」の親の思考なのかね
921名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 20:02:15.68 ID:gPNo5Oco
きっと発達障害の乱暴なお子さんがいるんじゃない?
毎日のように同級生に怪我させたり持ち物壊したり迷惑かけまくりなのに
一度も謝らない親、うちの子のクラスにもいるわ
922名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 20:20:44.76 ID:EZG90G/7
>>894
園からA親に伝えてない可能性も有りそうだよね。
今日はもう無理かもしれないから「伝えてもらえたか」を確認するために後日園長に連絡してみたら?
923名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:22:09.51 ID:ZPn3TZzb
先週のことなんだけど、
隣の人が夜8時半まで賑やかにやってたんだけど、夏場で住宅地だし皆窓開けてるんだし、非常識だと思ってメールした。
初めてのことだったし謝ってたんだけど…。
でも近所には新生児のいる家庭もあるからってメールでは伝えたけど、夜の騒音って何時まで許せる?
924名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:30:44.15 ID:/I/fcCxJ
賑やかの程度によるけど、私なら9時まではいいかなぁと思うな。
925名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:32:33.31 ID:mxaZgm4c
>>923
DQNだ、と言われちゃうかもしれないけど
それがたとえ昼間だとしても非常識と思うレベルの騒音なら即苦情でOKだけど
例えば、昼間家に子連れが数組遊びに来てドタバタ…と変わらない程度の五月蝿さなら、
八時半に苦情はちょっと神経質な印象かな…
近所には新生児のいる家もあるから、というのも正直余計かも。
体よくご近所を持ち出して「きっと〜さんの家だって迷惑に思ってるわよ」的な。
926名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:34:28.17 ID:8TiMLAq8
あまりに酷い騒ぎっぷりなら時間関係なく迷惑だけど
私も9時かな
927名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:36:24.09 ID:ajrefWXk
先日住宅街の庭先で花火を8時半頃からやって9時半頃までキャーキャー騒いでる家族がいたよ。
9時までは我慢できたけどあまりのうるささにぶちギレそうになった。
928名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:36:26.36 ID:wdAWsZ7b
煩さによって違うよね
家の隣も結構な時あるけど私も21時までなら許せるかな
夜はこちらがシャッターも窓も閉めちゃうからかもしれないけど
昼が本当に騒がしいから多少煩くても寝れる子になるかなwと期待しちゃうw

でも外でギャーギャーなら流石に苦情いれるかな
929名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:37:01.02 ID:gPNo5Oco
子供の泣き声も相当うるさいしね・・・
8時半にメールしてまで苦情出すってちょっと危ない人って近所で思われちゃうかも
お隣の人が家の中で騒いでたんだったら尚更
930名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:37:35.84 ID:KP9Fbfm0
>>923
21時までは我慢する。
以前住んでた社宅の近所の市営住宅の夏祭りで、二日連続23時すぎまで盆踊り音楽、
太鼓ドンドンされたときは、皆で苦情入れにいったよ。
翌年から21時で終わるようになった。
というか、隣人のメール知ってるなんて、かなり親しいの?勇気あるね。
931名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:44:48.07 ID:ZPn3TZzb
隣の家は、バカ騒ぎではないけど、住宅地なので8時には皆静まり返ってる。
その人の友達が帰る時に確認したらママ一人子供二人だった。
あちらは一応窓閉めてて会話はよく聞き取れなかったけど、笑い声とかテンションあがった話し声はわかるよ。
皆窓開けてるんだから。
たとえ世間一般でギリギリ許せる時間でも、静まり返った住宅地でそれができることが理解できない。
夜勤のお宅も近所にあるのに(知ってるはず)、日曜日は10時頃から庭でプールやってる。
932名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:45:36.67 ID:BFLJLPKl
一日だけで、室内で賑やかにしてるだけだったら別に何時でもいいや
続くようなら管理会社に間に入ってもらうかもしれないけど。
それにしても本人にメールって凄いね、結構何でも言えちゃう間柄なのかな
933名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:48:59.30 ID:u4Pf7Dc+
>>923
盛り上がってるとこ申し訳ないが
まったく託児に絡まないスレチなわけだが
934名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:49:09.67 ID:/I/fcCxJ
何で近所の人が夜勤の人に気を使わないといけないんだよ。
10時にプールなんて普通でしょ。そんなこと言ってたら外で遊べないし。
935名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:51:51.24 ID:gPNo5Oco
>>931
窓閉めてにぎやかにしてる話し声に苦情・・・、釣りかと思えるレベルだわ
一戸建てなんでしょ?お宅も窓閉めたら?
皆が夜に窓開けてるって住宅地ってのも珍しい。
網戸しても虫は入ってくるしエアコンつけて窓閉めたほうがいいよ。
936名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:51:54.46 ID:GKHTan5j
夜勤のお宅があるからって子供が10時から庭で遊んだらいかんとかそれはないわw
7時8時から遊ばれたらさすがに迷惑だけど
10時だったら普通の人間はもう活動してる時間だし
夜勤のご近所さんの都合まで考えてられんでしょ…
そんなこと行ってたら日曜でも家に閉じこもってなきゃいけなくなるよ
夜だって窓開けっ放しで騒がれたらさすがに迷惑だけどあっちは閉めてるんだから
一応配慮してるわけだし、会話が聞き取れない程度の声が気になるほど神経質なら
>>931が窓しめたらいいんじゃないの
937名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:53:15.97 ID:ZPn3TZzb
育児絡んでるでしょ。
周りは新生児いるし、幼稚園児持ちね家庭しかいない中で、ママ友と騒ぐご近所ママよ。
938名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:56:17.33 ID:ZPn3TZzb
っていうか、これがぎゃくにこんなことで苦情いれられた!カチムカ!って話ならフルボッコでしょ?そういうことでしょ。
939名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:57:12.99 ID:/I/fcCxJ
その隣のママ友が嫌いなだけでしょ。
940名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:01:45.88 ID:8TiMLAq8
向こうは素直に謝ってくれんだからいいじゃないの
しかもママ友呼んで騒いでたのはこれが初めてなんでしょ?
窓も閉めてるし
10時のプールも常識的な時間じゃないの
941名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:04:13.59 ID:gPNo5Oco
隣の人かわいそう
こんな基地外が隣人だなんて
942名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:13:19.08 ID:ZPn3TZzb
え、なんでそうなるかな。
2ちゃんって常識に厳しくない?

逆だったら絶対そっち叩くでしょ?
943名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:20:29.52 ID:s693lAK4
>>905-906
話題変わってるけど、良い人だな。
944名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:20:30.03 ID:BFLJLPKl
でも今は逆じゃないし、その人謝ってるんでしょ?

あと内容だけじゃなく書き方も叩かれるかどうか関係していると思うよ
書き方次第では同じ内容でも叩かれない事もある不思議
あなたの書き方は全面からただそのママ友嫌い!この人叩いて!な感じがみえるから同意を得られないんだと思う
945名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:26:05.06 ID:htn6WAx9
釣りだよね?
946名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:30:45.81 ID:yTzS6at5
微妙なレベルだというのと、あなたの鼻息が荒すぎるって
事で、あんまり賛同を得ないって感じに見える
947名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:32:28.23 ID:yTzS6at5
補足 8時とか8時半が10時過ぎてたり
   朝10時が7時だったり
なら間違いなくフルボッコ

でもなんか書き方がやらしいんだよね あ、主観だけど
948名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:32:47.91 ID:FbnD867A
相手も窓閉めてたんでしょ 942も閉めればよかったのに
9時までガマンできなかったのはどんな音だったのさ
楽しそうな笑い声とか言わないでよ
949名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:35:49.18 ID:FmrKBylv
夜勤の家があろうがなかろうが10時のプールで文句とか
どう考えてもお前の方が非常識だろってレベルなわけで
950名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:51:34.74 ID:lvvrgtq5
>>933
託児スレはここじゃないぞw
951名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:47:47.37 ID:+gqxfAM1
うちは夫婦揃って夜勤のある仕事だけど、
外で余所の子どもたちがプールしようが蝉取りしようが花火しようが、そんな事は気にせず寝るよ。
家族が掃除機かけたって平気だもの。
それぐらい図太くないと夜勤ありの仕事なんか出来ないから。
唯一起こされたのはお神輿かな?
でも嫌な気分にはならないよ。
ああ何かと思ったら、なーんだお神輿か、めでたいね〜、さぁまた寝るか、おやすみ〜って感じ。
逆に、近所の人に「あそこは夜勤の仕事しているから昼間も静かにしなきゃ〜」って思われる方が辛い。
そしてこっちは文句ないのに、勝手に理由にされるのは迷惑だよ。
952名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:59:13.69 ID:pLjuZ/ky
友達いなさそうだし、ママ友が来てるのが羨ましかったんじゃないの?
ついでに子供も欲しいけど、まだ授からない人なのかも
953名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 01:46:27.55 ID:5MTmtPS8
近所の新生児が、夜勤の人がっていう言い方はずるいと思うよ
ご本人たちがどう思ってるかなんてわからないし余計なお世話
あなたが嫌なだけでしょ?
954名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 06:01:24.21 ID:5C0vQlbq
炭鉱長屋思い出した。
長屋前で騒ぐと三番方の奴らが起きると怒られたなあ。
955名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:20:46.08 ID:g+Pc7tub
>あちらは一応窓閉めてて会話はよく聞き取れなかったけど、笑い声とかテンションあがった話し声はわかるよ。
まったくセーフなレベルだと思うけど・・・
聞き耳立ててそうでこええ
956名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:50:10.07 ID:5jlBW6k4
子ども会の恒例行事で施設の予約をするのに何日前から予約ができるのかとか注意することとかを予め行事の半年前に電話で問い合わせておいた。
それを勘違いしたのか私をただ陥れたいのかようわからんAママさんが「私(A)が予約しようと思ったのに○さん(私)がもう予約しちゃって」
「大体半年も前に予約するなんて早すぎるわよねえpgr」と背中を向けた私が1mの距離にいるのに陰口を叩いていた。
私は予約は入れてないぞと、しかも「予約ではなく問い合わせ」ということはシッカリ伝えただろう思いながらその後の役員会で内容を訂正、
「予約は私(A)が入れますから!」と言うのでお任せしたら結局大人気施設で希望日に予約はとれなかった。
私は別の地域の子供向け施設で働いていたことがあって常連の子ども会さんは予約可能な1年前から予約を入れてくる、1年前から人気の日程は
1日の差で予約が埋まってることを知っていたので先手を打って対応したのだが。
そもそもAママが「私は上の子もいて忙しいのでどうしても急ぐ用事なら家電にかけて下さい」というのを間に受けて
そんなに忙しいあなたが仕事しやすいように問い合わせたつもりだったのだが(これは余計なことだったと反省してる)
勘違いの内容(故意か本気かは謎)で聞こえるように?悪態つかれたのにカチムカする。
957名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:57:59.51 ID:e+VnsGdB
その後どうなったの?
いいとこはもうほかのとこも予約できないでしょう。
958名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 11:43:55.73 ID:8oDJlUbg
普通はありがたいよねえ。私ならただただ感謝だわ。頭おかしいね、その人。
959名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 13:48:14.37 ID:chZX+IqP
窓開けっ放しで近隣の生活音や料理の臭いや煙なんかに文句付ける神経質セコケチは嫌いだな
うちは新生児いる時でも音がうるさければ窓閉めてクーラー付けるのが当然だった
近隣がリフォームとか始めたって、日中ならお互い様だし仕方ない
960名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 15:22:42.12 ID:tgpVGt9u
≫956
変な人っているよね…
お疲れ様。
私もその後が気になるわ
961名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 17:11:38.11 ID:e+VnsGdB
うち なんだよ。
人呼んでにぎやかになるのは当たり前。

これさ、テレビで見たんだけど、人間が密集しすぎてるから起きる問題なんだってさ。
人は群れて生きるのだから、集まって暮らすのは当たり前。
その群れるというのを家の中でやるもの生存本能上当たり前。
来客も当たり前。
にぎやかになるのはおめでたいことで当たり前。
962名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 17:13:33.18 ID:rpX57sn8
>>956
レスついてた。ありがとう。気を使った私がおせっかいなのかと思った。
その後は別の日程で予約しました。すでに日程の告知はしてたので保護者にお詫びと変更をお知らせすることになった。
別にそれだけですんだからいいんだけど、私がそれやってたらまたフルボッコにされてただろうな。
963名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 15:44:37.58 ID:4JDF0+LF
息子の通う幼稚園は普段給食なんだけど、月に一回お弁当の日がある
先日ちょうどその日だったんだけど、うっかり忘れていて前日に気が付いた
前日と言ってももう日付が変わるくらいの深夜で、田舎ゆえに24時間スーパーもない
仕方がないので、当日は5時に起きて冷蔵庫を漁りって完成させた

ここまではいいとして、その日の連絡帳
先生から「入っていたご飯が好きではなかったようで、時間がかかりました。次は白いご飯にふりかけをかけてもらう約束で食べました。次は息子くんと話し合って好きなものを入れてあげてくださいね」と書かれてた・・・
たしかに夕飯の残りとか作り置きしておいた冷凍ものを入れたりしたけどさ・・・・なんかムカッときてしまったわ
お弁当にいれたご飯は、酢飯に焼き鮭をほぐして混ぜ一口サイズの小さなおにぎりにしたもの。
いつもは喜んで食べるんだけどなぁ
勝手に白いご飯にふりかけを約束されても・・・・
964名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 15:56:45.29 ID:xVKRwVfP
好みは変わるからねえ。
965名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 16:19:11.52 ID:wMVbJsqY
>>963
息子さんが白飯にふりかけが良かったーとか言いながら食べてたんじゃ?
966名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 16:55:19.97 ID:SrRbajqr
>>963
先生には手間かけさせたんだから、感謝して謝りつつ
酢飯に焼き鮭は好物だから食べないとは思わなかった。以後気をつけます。
と連絡帳で返しておけばいいと思う。
967名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 18:34:24.44 ID:SfZ6Xo9n
>>966 同意
気づくのが遅かったとはいえ、すごく頑張って作ったから
息子君の反応にがっくり来ただんだろうけど
先生の伝言があったから、そっちにベクトル行っちゃっただけ

先生は別に弁当の中身に文句つけたんじゃなくて
昼食時の様子を書いただけだよ
約束も息子発信だと思うし  

なんにせよお疲れー
968名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 00:47:38.73 ID:tEk3SrVt
子どもが愚図って食べないことほど面倒なことはないからね。
969名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 01:27:14.03 ID:acYZy6qf
亀だけど、>>905 が男前過ぎて惚れるw
970名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 22:24:00.14 ID:oxok2bxG
ムカつくムカつくムカつく!
カチムカママが何しても、何を言ってもムカつく!!
むーかーつーくー!!!

複数人のママ友グループの中のひとりで、他のみなさんもカチムカママの異常性に気付いたので、距離を置いて大人の付き合いにしていこうということになった。
かといってみんなで集まる時に誘わない訳にいかない感じみたい…
誘いたくない‼誘わないでくれ!!
971名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 01:08:23.84 ID:6TRMLa1w
キャラ弁作ってるママのいないところで、みんなが一斉にキャラ弁ママの悪口を言い始めたのにはビックリした。
私は知らなかったから話に入っていけなかったけど、子供の弁当ごときでキーキーなるのって日本も終わりかしら
972名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 09:04:51.89 ID:1pQaXfK5
>>971
良くも悪くも「みんないっしょ」が好きな日本人っぽい行動だよね。
うちのクラスは何故かお一人様系母が集まっていたからそういうのなくて楽だった。
973名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 11:51:38.29 ID:Oh++/vir
マンションも幼稚園も同じA君って子がいます。
赤ちゃんの頃から仲良くしていたけど、
この親子のことでストレス溜まりまくりです。
A君の下に双子(2才半)が生まれてから
遊ぶのは殆ど我が家ばかりになりました。
息子はA君の事が好きで家に呼びたがるし
Aママの負担を考えると仕方ないと思い週1ペースで遊びにきます。
他に、雨の日は幼稚園のバス停まで送り迎えと
息子と同じ習い事なので車で送り迎えもしています。
息子のついでだしと思っていたけど、
A君って子は言葉がキツくて明からに息子を見下した言動にムカーっだし
Aママからのお礼の言葉は「ありがとうね」だけ。
息子が「A君の家で遊びたい」と言っても
「お家が散らかっていて恥ずかしいからごめんね〜」と断られてばかり。
双子がいて大変だから仕方ないねと慰めていたけど
ある日、息子とA君が些細な事で喧嘩になり
A君が「来週の火曜日にBとCとDが家に遊びにくるんだ〜」と自慢してきました。
その言葉に親子揃って傷つきました・・・
大変だと思っていたけど友達呼べる余裕があったのね〜
うちはただ都合の良いご近所さんだったのか。
一応、Aママにその件で息子がしょんぼりした事を言って
散らかってても良いからたまには息子だけでも呼んでくれないか?
とお願いしたら「う〜ん」と遠い目をされた・・・
マジ頭に来たので2学期からは助けてやらない。
974名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 11:55:25.10 ID:ZzlEnH0U
>>973
うわ、むかつくね。託児所スレ案件かも。
975名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 12:13:02.32 ID:xt4N/xwZ
なんて失礼な人。
こんなにお世話になって、私だったら足向けて眠れないレベルよ。
こうやって他人様のご厚意を踏みにじるような奴がいるから、みんな利己的にならざるを得ないよね。ムカついたわー。
976名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:02:41.89 ID:GprG/IZI
>>973
乙。
あなたは悪くは無いのは前提だけど、そういう人は助けちゃうから付け上がっちゃう部分もあるかも。
もう一ミリも助けなくて良い。
977名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:23:28.71 ID:RkqZOdLu
本気で切られそう、と悟ったら慌てて家に呼んでくれるかもしれないけど、
週一託児&雨天送迎&習い事送迎サービス打ち切りが惜しいだけだから
何かと理由をつけてお誘い回避&サービス終了で良いと思うよ。
978名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 13:37:17.30 ID:w1NZ+o+D
>>973

カチン、ムッカーじゃすまないくらいですね。
車で習い事の送り迎えをしてもらっても、たまのお礼もなしですか。
二学期からは全てなかったことでいいと思います。


自分のカチムカ。
小2の子供が犬の散歩中の人に「わんちゃんオスですか?メスですか?」と聞いたら「女の子ですっっっ」とキレられ睨まれた。
犬に服を着せたり人間扱いする(他人にも求める)人がいることは理解しているが、子供には正しい日本語を覚えさせないといけないんだよ。
979名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 14:34:59.11 ID:aecYEoCG
正しい日本語教育の結果二年生でわんちゃんなんだから
女の子呼びでもいいやん
980名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 16:12:58.80 ID:O36TRRwO
たしかに統一感で言うと

「この犬オスですか?メスですか?」

にするか、

「このわんちゃん男の子?女の子?」

の方がしっくりするかもしれないが、小2には使い分け難しそうだな。
それに対して怒る方がどうかしていると思うけど。
981名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 16:20:47.49 ID:dgSOYchk
日本語というより対人スキル、ソーシャルスキルの問題なのかなw
おばさんと言わずおねえさんと言う、おばあさんと言わず奥さんと言うみたいな
まともな感覚としては犬、猫だし、散歩に「お」はつけない、ごはんではなくエサ、「あげる」ではなく「やる」だと思うけど、
相手がどんな人かわからないから、必要なら坊ちゃんお嬢ちゃん呼ばわりもするw
日本語としてもマナーとしてもおかしいけど、社会生活において必要なこと

というふうに大人は気を遣って言い換えるんだけど、それを子供にまで求めるのは大人げない飼い主だな
982名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 16:36:56.94 ID:5XmHKbGE
>>973
幼稚園児なのならA君の言葉がほんとかどうかも念のため確認したほうがいいんじゃね?
983名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 18:16:56.48 ID:Oh++/vir
973です。
レスありがとうございます。
Aママの双子妊娠が分った時に、
近所の皆は、「大変な時は助けてあげなきゃなね〜」と
近所なんだし協力して当たり前って感じでした。
けど、うち以外は未就園児の居る家庭ばかりで、
息子とA君も仲が良いし流れ的に私の負担が一番になってました。
息子を巻き込んで申し訳ないが、
A君の家に息子が呼ばれない限り
A君の事も我が家に入れないと決めました。
習い事の送り迎えも何かと理由をつけて断ろうと思います。
問題なのは他の人にとばっちりがいってしまこと。
子供一人で仕事もしてないのにと陰で思われそう・・・
事前に近所の皆に今までのモヤモヤを伝えるべきか悩みます。

>>982
A君の言葉は確かめたので本当です。
前のクラスで仲良くなった親子を呼んだそうです。
AママがA君に「もう呼んでもらえなくなったらどうするの!!」と怒ってました。
984名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 18:30:43.67 ID:RkqZOdLu
>>983
> 事前に近所の皆に今までのモヤモヤを伝えるべきか悩みます。
信頼できてよっぽどうまい事周囲に広めてくれる人がいるならそれも良いけど
子供の年齢が違うならそこまで深い仲という訳でもないのでは?
「うちの子は呼んでくれないのに他の人を家に呼んでたからという理由で
今まで手伝っていた事を全部拒否」
とだけ纏められて、自分自身の印象も微妙にしちゃうかもしれない諸刃の剣。
他の家が未就園児ばかりなら、園児一人っ子の983さんよりも
幼稚園や学校での付き合いが発生するかもしれない双子母と
揉めないことのほうを重視するかもしれないしね。
それが同じマンションの人達なら尚更リスキーだからやめたほうが良い気がする。

とりあえず悪口は言わずに大義名分作ってサービス終了だけして、
図々しい人なら983さんフォローが無くなった後他の人にターゲット移して
そちらでもゆくゆくは揉めると思われるのでそれを待っては。
985名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:18:58.76 ID:PHDD2Cla
信頼できる人が居るなら、相談という形で経緯だけでも話した方がいいと思う。
Aママがある事無い事悪口触れ回る可能性もない訳じゃないんだから。

と思う私はセコキチママスレに毒されすぎなのだろうか。
986名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:39:39.85 ID:qZn12dOk
普通の人だったら、経緯知らなくても「ああやっぱり大変だったんだろうなあ」だと思うけど甘いのかな。
家にあげるあげないはしらなくても、送迎をずっと他のお母さんにやらせてるとか、
いくら下の子が双子でもちょっと異常だと思うんだけど…
子供一人だろうが専業だろうがよそんちはよそんちだもんねえ。
987名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:46:52.91 ID:v0AI43we
女同士の付き合いがむずかしいのはみんなわかってるだろうから
とくに根回しとかしないで送り迎え+A子を家にあげないを実行しても大丈夫だと思うよ。
むしろ変に根回ししないで黙ってる方がいい気もする。沈黙は金。
988名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:52:34.49 ID:nPCe0Eh9
下らない根回ししてくるような人はそれだけで警戒対象。
それも「うちの子は呼ばれなくてもやもやして」なんて
どうでもいいこと触れまわるようじゃ、
「ああ、どっちもどっちの痛い家庭同士の争いか」と思うだけ。

よその子の面倒を見続ける義務なんかないんだから、
自分にとって都合が悪くなったら断る、それだけのことを淡々とやればいい。
989名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:55:21.00 ID:ZzlEnH0U
>>980
次スレよろしく。
皆、書き込み控えよう。
990名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:16:40.09 ID:7hiQG6iF
>>980
居ないなら行ってくる
991名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:20:09.84 ID:7hiQG6iF
残念、規制で弾かれた
テンプレ置くので誰かよろしく


[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]128


・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370791672/

妊娠出産にまつわる姑との確執 その89
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368290431/
992名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:30:44.50 ID:EdqI1vGO
やってみる
993名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:31:46.48 ID:EdqI1vGO
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]128
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1374579070/

たてました
994名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:32:31.30 ID:qZn12dOk
>>993
995名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 20:58:53.97 ID:Oh++/vir
973です。
皆さんのアドバイス参考になりました。
こんなモヤモヤした精神状態だとAママの悪口を
近所の人に言いふらす感じになってしまいそうだから
ここは沈黙で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
996980:2013/07/24(水) 09:58:18.89 ID:FZE/+fVJ
>>990,993

乙です、お手数かけてすみません。
997名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 10:46:11.78 ID:4KNzht7P
>>995
夏休み明け、2学期になってからの続報お待ちしてます
がんばって〜
998名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 15:02:31.00 ID:nGpWfqsT
夏休みに入って、上の子(年長)繋がりで遊びに来た二歳の弟。
我が家に来たら、キーボードも電子ピアノもあるのにわざわざピアノを弾きたがる。
そこまでは子供のすることだから良いけど、ちょっとグズり始めるとその子の母親は、
「ピアノ弾いてごらん!」ってお菓子でベタベタな手で触らせる。
お煎餅食べながら鍵盤にクズ落とすし、調律狂うんじゃないかってぐらいメチャクチャに叩きつけるしすごく不愉快だった。
その後別の友達宅で会った際、そのお宅にはグランドピアノがあったのだけどうちとは全く違う対応。
触っちゃダメよ〜ってすぐ捕まえて。なんでそれうちではやってくれないの?
アップライトなら雑に扱って良いと思ってんのかとカチムカ。
999名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 16:08:09.11 ID:3sAXGkHg
それはもしかして最初にピアノ触るのを許したからとかじゃなく?
グランドピアノのお友達は許さなかったんじゃない?
そうではないならピアノで差別してるんだろうね
どっちにしろ許したとしてもお菓子食べながらとかは非常識だね
1000名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 16:42:55.77 ID:gGyrddPa
アップライトも高いものは高いよね
無知なのかね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。