【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
皆さんは飛行機派ですか?新幹線派ですか?それとも車派?良い点悪い点教えて下さい。
※なるべく周りに迷惑を掛けない、スマートなお出かけを目指しましょう。

前スレ
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312449099/
2名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 09:26:30.27 ID:UWcMZR0e
1000!!
3名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 12:39:12.75 ID:ggouMZh2
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 18:51:54.39 ID:jUNTtaFY
ゼロ歳児スレから誘導されてきました。

来月9ヶ月になる子を連れて、私ひとりで11時間のフライトをしなければなりません。
赤ちゃん連れのフライトでは、オヤツやオモチャでご機嫌をとる、フライト前に遊ばせる、などの方法を聞きますが
うちの子はオヤツもあまり喜ばず(離乳食は2回食になったばかり、オヤツも最近になって)
オモチャもでんでん太鼓のような、音の大きなものを好みます。
絵本も喜びますが読み聞かせの声も気になります…。
おじ夫婦(医者)は赤ちゃん連れ長距離フライトでは睡眠薬を与えていたそうです。
調べてみると海外では赤ちゃんに睡眠薬も珍しくないようで、私ひとりで不安だし
もしかのときは処方してもらおうかとも考えています。
(普段はおとなしい子で場所見知りはしませんが、寝入るときだけ愚図りが酷いので…)

質問なのですが、オヤツでのご機嫌とりは、1ヶ月与え続けると大丈夫になるものでしょうか?
音の大きなオモチャ以外でこの月齢で喜びそうなもののオススメはありませんか?
9ヶ月になると、遊ばせて体力を奪い眠らせる、というのもできるようになるのでしょうか?

自分では、DVDプレイヤーを持ち込み、消音で見せるぐらいしか、他の方法は思いつきません。
5名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 19:09:02.00 ID:8yAxa4l/
飛行機11時間で、医者のおじがいるなら、素直に睡眠薬もらったらいいんじゃない
もし愚図ったら地獄すぎる
6名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 19:48:16.92 ID:MIa0SavU
幼児に睡眠薬って使うもんなの?自分の子には何があろうと絶対飲ませないよ。
7名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 19:49:05.34 ID:jcMJT/YA
>>4
睡眠薬を貰えるなら、使って良いと思うよ。
11時間、一人で見てるとなるとママも気が抜けないだろうし、、、あんまり気負いすぎないで楽な方法をチョイスしても良いと思う。
8名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 20:18:48.36 ID:xQDGecgO
>>4
8ヶ月女児持ちの日系航空会社のキャビンクルーです。

お子さんを連れての長距離フライトは不安ですよね。お察しします。
航空会社にもよりますが、赤ちゃん連れかつ大人が一人という状況であれば
クルーはかなり気にかけて色々とお手伝いするのではないかと思います。
というか、不安な時は頼っていいんですよー。

シートベルトサインが消灯していれば、お子さんをだっこして機内のお散歩に行ったり
ぐずった時にギャレイ(台所)であやしたりもできますよ。
エンジン音で意外と機内はうるさいですし、サービス中はもっとざわついています。
赤ちゃんがちょっとおしゃべりしたり、ぐずったくらいでは問題ないのでは・・・。

おやつでのご機嫌取りの効果に関しては分かりかねますが、機内はおなかが張りやすく
消化不良を起こすお子さまがけっこう多いので、その点だけ注意が必要かと思います。
でんでん太鼓は・・・かわいいけどw代わりに布絵本とか。軽くてお勧めです。

あとできそうな工夫としては
・バシネット席を確保(予約できる会社もあります)
・当日空席があるようなら、隣席ブロックをお願いしてみる
・優先搭乗、最後降機
・周りの人に一言(「赤ちゃん連れで、ご迷惑をおかけするかもしれません」的な)
・お子さんの機内食(離乳食が予約できます)を先に出してもらって、おなかいっぱいに
 する→できれば寝かす→お子さんが寝ている間にお母さんの食事を済ませる

ご質問以外の余計な事ばかり書いてしまいましたが、
9名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 20:21:07.64 ID:F3qyvcgP
>>4
9ヵ月なんて、言っても分からないしね
まだ歩けないだろうから体力削るのも限界があるし
説明してくれる医者が親戚にいて、睡眠薬を貰えるなら私もそれがいいと思う。1人で11時間はやっぱり大変だよ
おやつは一ヶ月も与えれば美味しさを知ると思う。オモチャは、うちはペットボトルとかをひたすらかじってたかな…役に立たなくてごめんね

>>6
そうですか。ご自由にどうぞ
10:2013/05/05(日) 20:27:21.46 ID:xQDGecgO
途中で送信してしまいました

あまり気がまえなくても大丈夫じゃないかなと思います。
お薬は当日初めて飲ませるというのでなければ、お母さんの判断でとしか。
11名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 14:42:00.56 ID:zBrEF40f
7月に1歳半の娘を連れて横浜〜鳥取まで帰省予定です。
去年は飛行機で帰ったのですが、行き帰りとも機内で泣かれて大変な思いをしました。

今年は電車にしようかと考えています。片道7時間強です。乳幼児を連れてのこの移動は大丈夫でしょうか?

娘は抱っこで寝てくれるので、離着陸時身動きできない飛行機は辛かったです。周りも白い目で見られて私が泣きそうでした。

先月新幹線で横浜から京都まで行ったときは車内でもご機嫌で過ごしてくれたので、これなら鳥取まで大丈夫かなぁと思ってます。

ご意見聞かせてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
12名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 15:51:07.15 ID:cq1OWI99
新横浜から鳥取まで電車で調べると、京都・大阪・姫路乗り換えが候補に上がりますね。
普通の特急より設備の整っている新幹線で一気に姫路まで行けば後は2時間掛からないので京都まで大丈夫だったならいけると思います。

姫路で最悪一本遅らせる位余裕時間をたっぷりとれればより安心かと。
13名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 22:20:55.03 ID:Lvwa+FNN
>>12
ありがとうございます。
確かに新幹線と在来線特急の乗り心地って全然違うんですよね。
疲労度が全く違います。

姫路で少し余裕を持って挑戦してみたいと思います!
14名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 23:36:56.10 ID:dD8PG6Na
普通の特急も快適に思えるけどな・・・
15名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 12:00:05.21 ID:mFdFlX36
>>14
普通の特急もそりゃ快適だけど、田舎路線の特急だとカーブが多くて揺れるから立ってあやすのも大変だし、トイレ・洗面所・多目的室の数やデッキの広さなどの「座席以外で避難出来る場所」の余裕が新幹線と全然違うからね。

あと、本数や座席数が大きく違うので、新幹線の方が隣席が空いている可能性も高い。
16名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:16:41.84 ID:+oLbmIAe
地元のしおさいとかNEXは空気特急で重宝してる
17名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:32:47.33 ID:SlejHuYi
>>15
うちの近く走ってる特急が、去年くらいまではそんな感じだったよ。
今は全部新型車輌になってるので快適だけど
去年まではすんごいボロい列車で、とても乳飲み子を連れて行けるような電車じゃなかったな。
座席もトイレも狭くてオムツとかどうやって替えるんだろうって感じだった
18名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 08:08:48.13 ID:9RFI4Jcz
>>11
ご存知だろうと思うけど、のぞみは11号車に多目的室があるので、その付近(11号車後尾か、12号車先頭)を予約するといいと思います。
個人的には足元を広く使えるので12号車最前列がおすすめ。
予約は発売日より前に近くの旅行代理店で頼んでおくと、みどりの窓口に並ばなくていいから楽ですよ。
(ただし発売日当日に切符を受け取りにいけるのが条件)
19名無しの心子知らず
飛行機移動の件で質問した>>4です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
お礼が遅れてしまって大変申し訳ありませんでした。

どのアドバイスもとても具体的で、本当に参考になりました。
機内は消化不良をおこしやすいことなど、初耳でした。
不安をご理解してくださる方が多くて有難かったです。
睡眠薬も、罪悪感ばかりで他の人に相談できずにいたので、ご意見を伺えてよかったです。

周囲の方に配慮しつつスタッフさんにも頼りながら、なんとかフライトを乗り切ろうと思います。
本当にありがとうございました。