オススメの出産準備品【24品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:40:41.21 ID:H/FWY5jY
>>938
ありがとう、あのビニール高いから終わったらどうしようかと思ってました。
今度からそうしてみます。
940名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:43:12.71 ID:FJleBVTz
31W、初産のものです。
ガーゼハンカチでおすすめのものありますか?
目の詰まったものがいいと言われたのですが、
切迫早産で安静中のため、実物を見に行けないので、
夫に頼むか、ネットで購入予定です。

それから、エイデンアンドアネイのおくるみをお下がりで頂いたのですが
これで湯上りガーゼの代用はできますでしょうか?

よろしくお願いします。
941名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:44:27.43 ID:gW45rYA3
オムツゴミ箱思ってるほど臭わないよ
ちゃんとオムツ丸めなかったり、パンパンに入れて蓋半開きで放置とかしてたら臭いけど
うんこオムツだけビニールに入れて蓋の裏に生ごみ用の消臭力貼ってたら真夏にリビングに置いてても全然臭くなかった
ホムセンで買ったペダル付きの安いゴミ箱使ってる

蓋が隙間なく閉まってデザインが好きなやつ選べばいいと思う
942名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 15:45:18.66 ID:JO1XbPd2
うちは確かニトリで買った、15Lの防臭ペールなるフタ付きゴミ箱使ってる
よくスーパーのサッカー台にあるビニール袋に何個かまとめて入れて、いっぱいになったらギュッと縛ってゴミ箱へ
最初は傘袋で1個ずつ縛ったりしてたけど面倒でやめたw
さすがに開けたら臭うけど、閉めておけば臭いは漏れないよ
ただ、2人目生まれたら容量が足りなくなるからどうしようか悩む
943名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:09:23.37 ID:ds/eT47J
・ふたやパッキンがぴっちり閉まる
・ふたには消臭剤
・デザインと容量はお好み
・●はトイレに流してビニール袋に入れて縛る

こんな感じでしょうか?
私自身が臭いに敏感(毎回の生ゴミ含むゴミ捨ての度に涙目でえづく)なので気にしすぎてるのかなー
防臭方法ぐぐったら時々重曹振りかけるとかも書いてましたが効果あるのかしら?

そして傘袋は面倒なのね…いいかなーと思ってたんだけど
944名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:28:57.29 ID:F6hh5ZCa
>>940
安静中なら、ガーゼの生地を買って自作もおすすめ。
寝たまま手縫いで少しずつ縫えば、いい時間つぶしになると思います。
945名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:30:52.91 ID:4NgPfMkK
つラップ
●おむつの処理ををビニール袋からラップにしたら劇的に臭わなくなったよ。

●が本格的に臭くなってくるのは離乳食の始まるころだから
それまで適当に試行錯誤してるうちに何とかなるよ
946名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:45:01.75 ID:Wlf6KeR+
二階建て一軒屋に住んでいる方にアドバイスもらいたいです。ベビーベッドは一階と二階どっちに置いてますか?あと今話題のおむつのゴミ箱も両方に置いた方がいいのでしょうか?ちなみに寝室は二階です
947名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:57:08.70 ID:FmQF3LT8
>943
手間より臭いの方が嫌ならいいと思うよ。

ウチはリビング(ホムセンのただの蓋付)、寝室(オムツ用に売ってるやつ(もらいもの))を用意
普段はどっちも臭い漏れないけど、捨てる時に臭いが出てきてしばらく臭うので
●は寝室のオムツ用ゴミ箱にだけ入れることにした。
まぁ生後2週間で●が1日1回になって以降だけど。
948947:2013/09/02(月) 17:09:27.98 ID:FmQF3LT8
>946
ゴミ箱は2階のリビングと寝室に用意した。
1階は自分らの食事、入浴の時くらいなので、その時に変えたら2階に捨てに行ってる。
ベビーベッドは寝室、リビング(フローリング)は長座布団。キッチンにバウンサー。
でもリビングの長座布団は夏出産だからかな。冬出産だと他を考えてるかも。

自分が何処に一番居るかと、便利さや部屋の大きさなどを考えて準備したらいいと思うよ〜。
949名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:43:20.20 ID:cUWZ1f/f
>>940
私は五枚入りで売ってるガーゼハンカチ買って二枚重ねて縫い合わせて使いました。
一枚だと何かペラペラだったので。
950名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 19:20:19.28 ID:D9vbmo/S
>>946
おむつのゴミ箱は取り合えず1つにしてみては?涼しくなってから出産予定なら1つもなくても困らないよ。

うちはおむつごみ箱いらなかったなぁーと後悔してる。
生後1ヶ月で転勤での引越先が、スーパーの袋でいつでもゴミ出しOKだったし、ほぼ布おむつ。
951名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 19:34:58.56 ID:0CFoWTFd
>>940
ネットの赤ちゃん本舗で「洗わずにそのままつかえるガーゼハンカチ」10枚入りってのを買って使ってるよ。
ダブルガーゼだし洗ってもシワシワにならない。
952名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:08:38.64 ID:QgXLN4x3
>>951
横からだけど、昨日30枚買ったばっかりだからシワシワにならないって聞いて少し嬉しい
ガンガン使い倒すつもりだけど、ベビーハンガーが10連のものを1つしか買ってないから
馬鹿みたいにある肌着や服と共に干す場所に困りそうだな
953名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:26:29.39 ID:7Lt1VX24
ガーゼはすぐ乾くよ
954名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:29:39.12 ID:nM/EZorv
>>952
ハンガーは意外と大人用のも使えるし、長袖だったら却って乾きが早くていいから、
買ったもののベビーハンガーはあまり使ってない。
ガーゼはハンガーピンチっていうのかな?洗濯バサミがいっぱいついてるやつで干してる。
955名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:32:22.20 ID:v6gKMkvK
>>952
赤ちゃんの肌着も薄手ならすぐ乾くから、うちは乾きやすいものは全部パラソルハンガーに干してた
ガーゼは半分に畳んで干しても乾くから1枚につき1つのピンチで…省スペース
956名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:53:55.18 ID:QgXLN4x3
>>952です
ベビーハンガーは1つで問題なさそうですね。安心しました。ありがとうございます
あとは水通ししたいから、とりあえず晴れてほしい
957名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:43:40.69 ID:u9ENTs1k
>>946
ゴミ箱は家にあった蓋つきバケツ。
新生児の頃は、寝かしつけの前に寝室に持って行き、朝起きたらリビングにおろしてきてた。
その後、いちいちゴミ箱を移動するのが面倒になったので、寝室ではジップロックの大きいサイズの中にビニール袋仕込んでその中に捨てるようにしたよ。朝ゴミ箱に中のビニール袋のみ捨てて、また新たなビニール袋仕込む。

ゴミ箱は二個あってもいいと思うけど、ゴミ集める手間もあるし、なくてもなんとかなるよ。
958名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:02:00.32 ID:zNcE7got
>>940
私はベルメゾンのガーゼハンカチ使ってる。柄がかわいいのと生地がしっかりしててガサガサしなくて気に入ってる。
使い捨ての母乳パットでかぶれて、布の買う程は漏れないからガーゼハンカチを4つ折りでブラに挟んでるけど、買い足した西松屋のお安いのはなんとなくチクチクする。ベルメゾンのはしないし肌触りがいいよー。

湯上りガーゼってバスタオル的な使い方であってるのかな?
エイデンアンドアネイのでも拭けなくはないと思うけど薄手だから、産院で習うみたいにバスタオルの下に着替えセットしといて、拭いたらバスタオル外してすぐ着せるっていうやり方だと着替えまで濡れるかも?
自分はバスタオルでもそのやり方だと着替えが湿気るけど…。
959名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:20:43.21 ID:amEYa7yo
>>946です。
アドバイスありがとうございました!とりあえずひとつだけ買うことにします!ベッドは寝室において、一階用に布団とバウンサーを用意しようかな。
960名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 06:17:37.33 ID:Mpg2jJya
961名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 06:23:50.11 ID:bu8Ye91o
途中送信しちゃった

>>940
sutdio mってところのBEBEっていうガーゼハンカチおすすめ!
薄手なんだけどふわふわで柔らかくて肌触り、なにより吸水性抜群。
お得用のベビー用ガーゼも買ったけどこればっかり使ってる
ちょっと高いのが難点だけど。
962名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:44:04.87 ID:k1qbepLx
>>949
目から鱗!
一人目、1枚じゃベチャベチャになるし、何枚も干すの面倒くさいとか、ペラペラでどっかに入り込んでたり…ガーゼ重ねて縫っちゃえばいいのか!
ありがとう!
963名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:22:09.01 ID:/DG3HOk0
11月下旬に出産予定だけど、2ウェイオールって
何枚くらいいるのかな?
今用意してるのは、短肌着7枚コンビ肌着4枚くらい。
病院から実家、実家から自宅は車で20分くらいの距離だけど
その間肌着だけじゃ寒いし…
964名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:29:03.98 ID:dcoYOwgg
>>963
2〜4枚くらいかな。
秋冬物が出揃ってから買うといいよ。
お出かけようにジャンプスーツ(カバーオール型のコート)も一つあると便利。
965名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:52:46.95 ID:vAx4m9TM
同じく11月予定。
お出かけ用はジャンプスーツじゃなくてケープやポンチョじゃダメでしょうか?
966名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:14:42.94 ID:2/w9EaTH
>>965
だめじゃないけど新生児にポンチョやケープは難しい気がする。
一度試したけど、ずれやすくて足まで覆えないのが気になった。
ちゃんと足まで覆えるスーツっぽいやつのが安心だったな。
967名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:24:18.42 ID:Jtv3aYYA
ジャンプスーツだと店の中で暑くなってきても脱ぎにくいんだよね…
抱っこ紐でもベビーカーでも使えるケープ?カバー?はよさげかも
まあ地域や生活スタイルによりけりよね。
968名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:40:40.19 ID:84+86YaA
育児に役立つアプリを探してて、
エバーノートの育児日記的な活用方法が目から鱗だったよ!
さっそくエバーノートに写真付きで記録を始めた。
写真のバックアップにもなるし、おすすめ。
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2134654880431453301
969名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:42:32.38 ID:bj7ayOnt
10月生まれ、お祝いでポンチョを数枚もらったけど使いづらかたったよ。長さないから足出るし、そのわりに横が広いからうまく入らない。
アカホンで着せるおくるみみたいなのがあって、うちはそれ着せてた。モコモコだし脱がせやすいしで重宝したな〜
970名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:35:40.96 ID:vAx4m9TM
965です。
ポンチョ新生児にはややハードル高いんですね。でもジャンプスーツは屋内で不便と…。都内だからそこまで寒くなさそそうだし、>>969さんみたいの(アフガンてやつかな?)検討してみます。ありがとうございました。
971名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 04:56:59.11 ID:JFI4C44n
>>970
969です。うちがつかってたのはアフガンじゃなくてイージーおくるみってやつだったよ。よかったら検索してみてー
972名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:49:44.11 ID:Fo5yJ6n3
少し早いけど
スレ立てチャレンジしてみる
973名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:56:02.01 ID:3mBdz3S8
>>971
970さんじゃ無いけどググったらめっちゃ良さそう
ありがとう!買ってくるー
974名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:58:14.86 ID:Fo5yJ6n3
次スレです

オススメの出産準備品【25品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378367752/

もし立てられなかったら、ここにテンプレを長々貼ることになるので
早めにやってみたら、すんなり立っちゃった

新スレのテンプレに
◇ハイローチェア(ベビーラック)やバウンサーって必要?
◇タオルはどうする?
ってのを付け加えてみたんだけど、どうかな
他にも何か間違いとかあれば教えてください
975名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:19:21.71 ID:AfvKRGyZ
>>974
おつー
テンプレもGJ
976名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:41:35.09 ID:fdH4lgsz
>>974
おつです!
ここのテンプレ長いよねー
977名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:02:26.25 ID:MFlAEs0h
>>970
ケープ愛用してましたよ!
うちはビョルンだったので、ビョルンで抱っこした状態で、
頭にフードをかぶせて、裾を自分と赤ちゃんの間に入れ込めば防寒おーけ
978名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:10:21.14 ID:M/LmvSGa
途中で申し訳ない!
防寒OKでした。
より寒くなればママコートを上から着られるのも良かった。
ママコート、首元が寒そうだったりするので。
ケープはブランケットがわりにチャイルドシートでも活躍したし、
予防接種や検診の待ち時間に裸んぼに羽織らせることも出来て便利でした。
979名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:02:41.58 ID:EipFqwvN
オムツゴミ箱、うちは例の無印のをトイレに置いてます。換気扇が一日中回ってるし、全然臭わない。オムツ替えてすぐ捨てるわけじゃないし(新生児期なんて連発あり)。
980名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:44:32.48 ID:ue+8p/bT
ママコートってダッカーつきのコートってことかな?便利ですか?
冬は極寒地方住みなので必要かなーと思ってるんだけど使い勝手とかどうなんだろう
981名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 08:56:19.01 ID:uC1fHhjG
>>980
そうです、子供を抱っこ・おんぶした状態で上から着られるコート。
ママコートが必要かどうかはライフスタイルによると思います。
ずっと抱っこ紐で外を歩いて帰ってくる場合は便利であたたかいけど、車にのせたりする場合は不便だと思う。
去年は歩いて移動だったけど今年は自転車に乗るから使用頻度少ないと思うな。
私はダッカー無しでも着られる、好みのコートを買えたから気に入ってる。
今年は今年で子供に汚されたりしても仕方ないってことで高いコート着れないし。
982980:2013/09/07(土) 11:09:53.25 ID:ZsAhU0Xa
>>981
詳しくありがとうございます!
徒歩も車も利用するけど一着あったら便利そうですね
汚れを気にせず着られるってのもいいな
私もダッカー外せるタイプで探してみようと思います
983名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 08:31:40.93 ID:F5Ui0Sly
自宅用のおむつストッカー?を買うか悩んでます
ストッカーを使わない場合でもどこかにまとめて収納すると思うんですがそういう場合はどうしてますか?
代用品やストッカーを使った感想が知りたいです
よろしくお願いします
984名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:01:11.23 ID:TVaVuU8M
うちはオムツ袋自体はは押入れに
十枚ほど、IKEAで買った箱に布と紙と分けてオムツいれてる
減ってきたら補充
基本布だから紙はあまり減らないけどね

ストッカーなんてなくても無印やIKEAなんかの箱で十分よ
見た目きに気にしないなら100均でもね
985名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 09:54:13.97 ID:e2+Ubw+u
>>983
私も専用のストッカーを買う程ではないと思う。
うちは寝室リビング他の部屋と太陽の動きに合わせて移動してたから100均の重ねられるコロ付きの棚にオムツから肌着まで一式入れて一緒に動いてた。
今は100均の不織布の入れ物に入れてる。
986名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:06:34.78 ID:Zg0bOqzK
>>983
使う分は100均のプラ容器?みたいなのに入れてて、ストック分も100均の大きい不織布ケースに収納してる。
どちらもリビングにドーンと置くわけではないから見た目的にも特に問題無し
987名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:11:30.22 ID:F5Ui0Sly
>>984-986
ありがとうございます
ストッカーは買わずに代用品で済ませます
余計な物は買いたくないので助かりました!
988名無しの心子知らず
100円プラカゴにオムツとお尻拭きと
ポリベビーと綿棒、爪切り、ガーゼhハンカチなど小物入れて
それを持って部屋移動していたよ。
オムツ交換の回数がグッと減ってきたら
お世話グッズは箪笥に収納。