【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part17

スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351138567/
2名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:05:38.79 ID:RJRQfyBz
関連スレ

【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364356457/

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/

これって不妊?2人目ができない・・・part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346715227/
3名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:06:09.33 ID:RJRQfyBz
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。
4sage:2013/03/29(金) 21:27:51.62 ID:JXPoWM5L
>>1乙です
5名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:53:40.75 ID:qPSRgFxH
この間長女@2年生の、一人っ子のお友達が泊まりに来たんだ。
そしたらその子、靴紐自分で結べない、風呂で自分で頭を洗えない、頭拭けない、食事が熱くて食べれないと言う、食後の茶碗下げないなどなど、次から次に出来ない、した事無いから分からないと言うので呆れてしまったよ。
これが一人っ子の現実かと思ったんだけど、そこんちが特別?
娘が当たり前のようにテーブル拭いて、箸並べてみんなのご飯よそってても運びもしなくてビックリだったんだ。
ちなみに我が家は子供4人。両極端てやつかな?
6名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:02:05.25 ID:3JCJIXDI
>>5
その家によってでしょ。
うちは、年長男児だけど、食事の手伝いも、靴紐も出来るよ。
出来ない事があっても、他所の家に行くと「出来ない」とは言わない。
多分、小さなプライドがあって「出来るモン」と頑張ってしまうのだと思う。

逆に私は3人姉弟の長女だけど、弟は何もしないし出来なかったよ。
(姉2人が色々やるので、何もする必要が無かったし、母も頼まなかった)
7名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:06:28.32 ID:4XidqjO2
相続放棄
8名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:27:13.49 ID:FpLjNOOZ
兄弟多いからといって、よく手伝いするとは限らないよね…。

近所の子たち(子沢山系がやたら多いw)がよく遊びに来るけど、
兄弟多い子ほど、とっ散らかしたまま帰っちゃうよw
もちろんそのままにしては帰さないけど、
「今お母さんが帰れと言った!」とか言って、隙あらば逃げようとする。
やっと片付けるかと思いきや、10個出したら1個か2個片付ける感じ。
うるさく言い続けた結果、余り来なくなったwww

お泊り来ても「野菜はイヤだ」
「お肉だけがいい」「これキライ」とか言うよ。

うち一人っ子の息子は、それ言わないらしい。
割と従順なタイプなので、他所でもわがまま言わないみたいだ。
その子どもやご家庭によるよね。
9名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:57:47.75 ID:4rnpiIWX
>>5
スレタイ読んだ?
10名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:38:38.43 ID:74+ImmCJ
>>5
スレタイと>>1も読めない人が何か言っちゃってる?w
つーか、子供4人育ててもそんななの??
ろくな子育てしてないんだろうねぇ。
11名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 01:06:44.81 ID:TQOZaqDc
子どもとはいえお客に食事運ばせたり、食器下げさせたりするもんなの?
びっくりだ〜
125:2013/03/30(土) 07:25:20.04 ID:Jeh4ruSy
スレチだったゴメン。
他スレに書き込んだつもりだったのによりによって…
スルーして下さい(^_^;)
13名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 10:06:55.88 ID:SFiGsHt+
>>これが一人っ子の現実かと思ったんだけど、そこんちが特別?

こう思われるのが嫌で、私や友達の一人っ子ママさんたちは
1人でなんでもできるように教えていってる。
実際、親が死んだら、結婚してない限りは一人なんだから、不自由しないように躾けてる最中。

>>5の長女の友達は、まあそんな人もいるということで。
躾けや性格は、きょうだいの人数じゃなくて、その環境によるよな。
145:2013/03/30(土) 10:52:31.00 ID:Jeh4ruSy
>>13
そうだよね、みんな頑張ってんだよね。
でも>>11みたいにお泊まりしてる子供がお客様で当たり前って思ってる親もいるんだなと勉強した。
自分の子が状況読まずによそで踏ん反り返ってテレビ見てたとか恥ずかしいと思ってたから。
あと、靴紐結べないのに紐の靴履かせてるのにもおどろきだったんだ。
うちの年少チビですら風呂では自分で頭洗ってんのに(仕上げはするけど)とか比べちまった。。。
15名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 11:42:23.44 ID:I1moNqsL
うちの子も、片付けとかお手伝いは率先してやるほうだけれど
洗髪は小学校に入ってからだわ。
間もなく二年生だけれど、自分で洗うのも私が洗うのも半々ぐらい。

片付けやお手伝いは一人っ子とか関係なく、やらないといけないものだけれど
洗髪なんかは年少で出来る必要を感じないわ。
ただ、>>5での一人っ子は一人っ子だからとかじゃない気がするよ。
自分の身の回りができないのに一人で泊まりに行かせないのは、兄弟の人数じゃ
なくて、母親の常識にかかっているでしょ。
165:2013/03/30(土) 11:52:53.26 ID:Jeh4ruSy
ゴメン、洗髪に関してはうちの年少は4人兄弟の3番目で下に乳児がいるから頑張ってもらってんの。
さすがに二人を風呂に入れて二人とも膝に寝かせてとか無理だから、頭からジャーっとシャワーかけて、シャンプーゴシゴシある程度させて、流す前に私が仕上げゴシゴシしてシャワーでジャー…って感じ。
その子は顔も濡らせない子だったからおどろいた。って感じでした。
17名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:27:37.88 ID:HvKFpcOg
>>16
だからスレチだっつうの

前スレで子供と2人で外食、早くしたいなー
やっと2歳なのでまだまだだけど…
18名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:46:14.49 ID:Lu03e5XJ
子供と外食楽しいよ、あと1〜2年すれば楽しめるんじゃないかな?
今日は旦那が会社なので二人で今からお出かけ&外食してくる。
旅行も外食も子供一人だと余裕があっていいね。
逆に母一人で小さな子供3人と旅行したとかたまにブログで見るけど、どうしてるんだろう?
想像できないわ。
19名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:47:54.55 ID:m0hg1tK+
>>17
子供さんの性格にもよるけど、うち2歳過ぎから
ファミレスに行ったりしてたよ〜
ホットケーキみたいなの頼んで2人で分けてた
ランチタイムとかだと人も多くて気を使うから11時頃からとかさ
男の子であんまりじっとしてない子だったけど、食べてる時は
静かだったわww
20名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:01:12.10 ID:YsERpQxU
お手伝いかー。お手伝いねえ
家は私がキッチン周り触られるのが嫌いなのでご飯関係はほぼさせてないorz
庭掃除とか洗濯もの畳みとかはやっているのだが、いろいろ考えなくちゃ
しかしまだ紐付きの靴は禁止だわ@幼稚園男児
21名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:06:59.97 ID:SFiGsHt+
>>17
その時は来る。
すぐ来る、絶対来る、きっと来る、確実に来る。
楽しみにしてて
22名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:59:59.59 ID:GsrQV0aY
前スレ安上がり発言の者だけど、うちも2歳前から子どもと二人で外食してたよ
食べるのが好きで大人しく座ってるタイプだから苦労しなかった
もちろん食べられるものが限られるから、
かなり制限なくなってきた2歳半の今は更に楽だ
23名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:33:40.93 ID:kHcVtYXS
>>17あっという間にくる。小さい頃が大変だったら大変なだけ、本当に楽しくて幸せだからお楽しみに!
>>22 五歳になるともっと楽&楽しい&まだ安上がりwだよ
今日娘と二人でぶらぶらしてきた。焼き鳥のいい臭いにつられて立ち寄ったらお兄ちゃんが娘につくねをサービスしてくれたよ。「早く帰って焼き鳥食べよー♪」と帰宅。楽しかった。
24名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:36:31.29 ID:JJ9Z+jok
某回転寿司行ってきた。
3人だとテーブルでもカウンターでもいいから、「どちらでもいい」を選択しておくと
混んでるときでも早めに通してもらえることがある(子どもは小学生)。
今日は比較的空いてたのでテーブル席だったけど。
25名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 20:24:28.12 ID:/BrbxOqE
子供と外食、めちゃくちゃ憧れる!

うちの子はまだ三ヶ月半だけど、妊娠中ものすごいマタニティーブルーで精神崩壊しかけたのと、その他もろもろで生まれる前から一人っ子確定でした。
人に言っても絶対納得してもらえない理由だし、
20歳で産んだので(デキではない)周りから「あと三人は産めるでしょ!」「何人希望?」「若いうちにたくさん産んどかなきゃ〜」などプレッシャーをかけられたときは何と答えていいかわからない…

落ち込んだときこのスレを覗いて成長した我が子と外食やレジャーに行く妄想するのが今の楽しみだw
26名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 20:27:12.37 ID:GsrQV0aY
>>23
いいなあ〜楽しみ!

飛行機無料なのが2歳の間だけなのが残念……
新幹線みたいに未就学児無料なら、5歳くらいなら二人旅(帰省)も気軽に楽しめそうなのにw
小さな子ども複数連れての長距離移動を見ると頭が下がる
自分のキャパではとうてい無理だと思ってしまう
27名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 20:49:52.52 ID:XGkpXr6+
>>26
>新幹線みたいに未就学児無料

知らなかったw
旅行は車のみで新幹線も飛行機も挑戦したことない。
男の子で乗り物好きだから見るために
新幹線の駅や空港には行くんだけど
騒ぐのが怖くて乗せる勇気がなかった。

今年は年長でラストチャンスだから二人旅したい!
明日からでも行きたい。
28名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 20:55:40.83 ID:u3fWuGES
>>25
私も同じくらいで産んだよ。今5歳の女の子。
幼稚園の帰りにドライブがてら牧場行ってソフトクリーム食べたり
休日には都内に出て雑貨屋さん見てカフェでお茶したり。
3歳過ぎれば物事の良し悪しもわかってくるし荷物も減るので出掛けるの楽だよ。
ケーキ食べたりヘアゴム選んだりお花を見に行ったりするのが楽しい!
入園してからは私も週3で仕事に出てるのでべったりもしすぎず良い距離感です。
二人目攻撃は何言われても、ふふふ〜そうですね^^でスルーして。
言いたいことはあるだろうけど、そんな事言ってくる人に理解してもらった所で
別にこれといってメリットがあるわけではないのでw
29名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:19:14.11 ID:/BrbxOqE
>>28

周りで同い年で産んだ人達はみんな子沢山で、自分は異端児だったので嬉しいです。
牧場でソフトクリームとか雑貨屋でカフェとか、羨ましすぎて変な胸騒ぎがw

受け流すこと大事ですね。
最近も言われたばかりだったので、なんだかすごく励まされました。ありがとう!
二人でおいしいもの食べに行ける日を夢見て頑張ります。
30名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:32:52.05 ID:HvKFpcOg
>>17です
>>21の書き込み見たらリングのあの曲が頭から離れない…く〜る〜きっとくる〜
そのほかの書き込み見たらうれしくなっちゃったよ、楽しみだ―
>>28の状況なんてうらやましすぎる…2人で雑貨屋巡りたい!!
しかし今電車に夢中の我が娘…もしかしたら毎週末東京駅に行かされる羽目になるかもしれん…それはそれで楽しいけどさ
31名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:41:13.18 ID:m0hg1tK+
>>30
がんばれ〜
うちはもうすぐ5歳になる男児だけど、ドクターイエローを見に
1歳半位の頃から新横浜まで行ったりしてたよ
電車乗り継いで1時間弱ww
行きも帰りも新幹線の本を見たり、シールブックに
シール貼りまくりながらながらウハウハだったわ
今思い出しても良い思い出

いっぱい楽しまないと損だからね〜
32名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:58:57.51 ID:GsrQV0aY
>>27
新幹線は自由席なら席を使っても未就学児無料です
指定席でも膝の上ならok
飛行機だと3歳以上は子ども料金が必要だから、安上がりじゃなくなるw
自称3歳児はいっぱいいるみたいだけど
33名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 22:22:24.46 ID:74+ImmCJ
子供が大きくなるごとに気軽に旅行出来なくなるから、小さいうちに沢山お出掛けオススメ!
幼稚園の時は、午前保育の日に午後からとかディズニー行ったし、
夏休みには東北、北海道、沖縄とかに行った。
割安感がないけど、アクティビティ楽しむなら海外は小学生になってか
らの方がコスパがいい気がする。
うちは小学生になってからグアムとハワイへ行ったけど、同じクラスの子はフランスやイタリアに行ってたりするよー。
でもうちは4年生までかな、、、塾が日数増えるから。
中受するかはまだ分からないけど、中受する子が比較的多い学校だから
子供が中受したいって言い出した時の為に中受対応の塾に通ってるけど
高学年になると夏休みの殆どが潰れちゃうんだよね、、。
34名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 22:58:22.39 ID:kHcVtYXS
>>33それはいいね!と言いたいとこだが、予算が確実に無理だよw
それって普通?うちが極貧なのかなorz
旦那の仕事、正月以外連休がとれないので未だ帰省以外の旅行も行ったことない。
来年は娘と二人で温泉にいきたいなぁ。
35名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 23:39:05.88 ID:XGkpXr6+
うちも夫が激務だからなかなか休みがないのも
新幹線飛行機に乗っていない一因だ。

>>33の言う通り小学生になったら子供も忙しくなるから
夫の都合に合わせて最悪幼稚園休んででもとなると
本当にラストチャンスなので今年は遠くへ行きたい。
ということでグァムと沖縄のパンフレット貰ってきた。
子供がムーミン好きだからフィンランドに一番いきたいけど無理w


とりあえず明後日から1泊で新幹線でどこか行くことにしたw
どこに行くか考え中。
中国九州方面に行きたいんだけど、どこがいいかな。
36名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 23:39:31.81 ID:CSJj7K+N
>>34
うちは年に一回のディズニー旅行(車で無理やり日帰り。たまに一泊)が限界だよw
両方の実家とも近いから旅行らしいのはこれくらい。
二人いたらディズニーすら無理だったかもなあ。
37名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 23:45:22.10 ID:Z5GErsm0
ディズニーまで徒歩20分なのに
娘はピューロランド大好きで行きたい行きたいとうるさい。
もったいなすorz
38名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 00:52:03.56 ID:tx8P69Sw
家もTDRまで車で30分くらいであろうかと思うけど、いつでも行けるなあと思ったら逆に行かない
混んでるから空いてる日に…いつかねーみたいな
そんな娘が今一番行きたいのは富士急ハイランドとサファリパーク
私は和歌山のアドベンチャーワールドへ行きたいっす。
39名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 03:30:24.07 ID:DNs4XVbU
うちは車で20分の所にアンパンマンミュージアムあるので、春休み終わって空いたら行ってくるわ
もうすぐ4歳でアンパンマンは卒業したのに、ミュージアムは別らしいw
40名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 08:18:16.05 ID:Ntk2NTTd
>>38
去年行ったよー@富士サファリパーク
幼稚園男児大喜びでした
そして今年も行く
ちなみに去年友の会?に入って親子三人で行ったらポイントみたいなのが貯まって2年有効の入園無料券がもらえる
そして誕生月だと無料の子を連れて、実質2人の入園タダで行ってくる
41名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 09:50:54.93 ID:MBzNnaJS
>>39うちもほぼ同じ距離にアンパンマンミュージアムがw
でも結局一度もいかずに今年六歳になる。
近いといかなかったりするよね。
生まれも育ちも横浜だけど八景島シーパラダイスとかも実は一度も行ったことがない。
連れていって本人が一番喜ぶねが大きい有料室内施設。少し遠いけどよく連れていく。うちの子背が低いから遊園地系も乗れるのが限られてるからまだ全身で遊べる室内施設の方が楽しいみたい。この分の身長具合でいくと遊園地一緒に楽しめるようになるのはかなり数年先だ。
42名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 12:36:21.68 ID:sk3yysM2
>>38
和歌山アドベンチャーワールド、去年の夏いったよ。超おすすめ。
暑いけどあそこはできるかぎり屋根をつけているので、直射日光が最大限防げるし、
動物のえさやり体験はすごく楽しい。
絶対にやりたいのがあったら早めに並んで開園と同時に受付するといいよ。
(ゾウに乗ったり、ペンギンと写真をとったりできるよ)
運悪く並べなくても、限定〇個限りだけどゾウにエサをあげたりもあるし、
イルカをすごく近くでみたり(そのイルカがすごく人懐っこいの)すごく楽しい。
43名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 17:44:02.01 ID:CcF+8A0p
>>42
うわあ、親のわたしが興奮する。絶対行きたい!
44名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 22:56:54.07 ID:tx8P69Sw
>>42
うわー行きたい!行こうかな、家からだと新幹線と特急と…いくらかかるんだ…
実家(中部地方)に帰省したついでにちょろっと行くのがいいな、そうしよう
上野だとパンダなんて並んで遠巻きに見る、だけどアドベンチャーワールドだともういいですってくらい見られるんだよね
あー絶対行こう、そして白浜で湯に浸かる
45名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 08:36:01.21 ID:bbofMkfZ
この前、食事に行こうと、義父母とうち一家と5人で歩いていたら、義父母の知り合いに会った。
「ま〜お孫さんと?大きくなったわねえ〜。よくおじいちゃんと一緒に(以下略)
 お孫さんおひとりなの?ま〜そう一人っ子オ〜?…」
この辺りで不穏な雰囲気になってきたのでその優しい人を嫌いにならないように、「じゃあ失礼しま〜す♪ニコニコ」
と義父母と一丸となって挨拶して別れてきた(一人っ子は旦那が決めたので義父母は一人っ子賛成派)
お年寄りが一人っ子なんて!というのはデフォなのでもうそういうもんだと思っている。
46名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 00:56:37.22 ID:9y48meUK
一旦あげます。

私は心の底から一人っ子で良いと思ってる。
同級生や親類で一人っ子育ちの人たち、大人になっても親との関係が良好だし
金銭的にも恵まれていて幸せな人ばかり。(ざっと10人位の統計ですが)
良い伴侶を得て、きょうだいへの憧れからか子だくさんを目指す人もいたり。
幸せな家庭を持って親孝行してる。
学力がイマイチだった一人っ子も、なんだかんだ親がレールを敷いてくれて
うまく就職してたり目立たなくともソツなく出世。
優等生だった一人っ子は、書くまでも無く素晴らしい人生。
きょうだいがいても優等生から出世街道まっしぐらな子がいるのは承知だけど。
苦労知らずで結構。争う術より、愛される術を身に付けて欲しい。
47名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:37:47.28 ID:2cwsJ9oX
なんか動物好き多い?
そしてうちもアンパンマン近し。
今年の夏は旭山動物園行きたいな〜と思ってたけど、アドベンチャーワールドいいね。
じっくり子供の興味があるものに付き合えるのがひとりっ子親の喜びだ〜。
48名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:42:05.31 ID:ydvqFNfv
>>47
子供の興味あるものにじっくり付き合えるって、しみじみ感じている。

息子(もうすぐ5歳)が興味を持っているもの
トミカ、スーパーGT、宇宙関係、恐竜。
なのでトミカ博、サーキット、天文台と連れて行った。
恐竜は、金沢? 遠いぞー@東北
49名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 17:56:57.95 ID:FOFpP5ku
そういえば知り合いの一人っ子はいろんなことに興味があるみたいで、
ママがすべての曜日にぎっちり入った習い事を付き合ってあげてて、
こういうのが一人っ子ならではだなーとおもった。
うちの子は特に何に興味があるとかはないので、とりあえず何でもやってみた。
このスレに出てくるレジャースポットは旭山動物園、ヨーロッパ以外はほぼいったり行く計画あり。
お金は余ってるわけではなくて、普段は質素にしてレジャー費をためている。
そういえば年末にグアムに行ったときお子さん3人連れ家族がいて尊敬した。
お子さんがたくさんいてもいろんな余裕がある暮らし、すごいです。
50名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:26:52.89 ID:SYE0eOZq
家も子の興味のあるものと将来の役に…な習い事で平日午後は多忙、かつお約束のヒーローものだの
恐竜だの乗り物だのと好きなもの関連は休日に遊びに行ったりしている
大型連休とか長期休みは恐竜展が開かれるし、Gロッソもまあ近いのでショーに行ったり、空港に遊びに行ったり
旅行は路面電車だの地下鉄だのバスだの乗りまくりorz
子も忙しいんだが生まれた時からこの生活なので平気で楽しんで過ごしている

子が複数いたら当然それぞれのお好みがあるだろうから、今みたいなのは絶対無理だろう
51名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:38:01.14 ID:cMO1TOKl
うちも好きなもの多数な5歳男児。
先週BSでやってた恐竜番組を録画しておいたら繰り返し見てるw
去年夏休みに行った恐竜展の発掘体験で見つけたアンモナイトが宝物。
この春休みに初めてポートライナーに乗せたら大興奮していた。
でも車派でおもちゃはトミカが好きだし
バイクがかっこいいから戦隊よりライダーが好き。
鈴鹿サーキットに行きたがってるけど
まだ自転車の駒なしに乗れないから行けない。
好きなスポーツはボーリングなので
近所のボーリング場のファミリー会員になっている。

最近私のヅカのDVDを見ることもあるので
近い将来親子観劇したいから
子供ミュージカルから練習中。
52名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 08:39:48.88 ID:/VRSwzOC
>>51
>>50だけれどうちも発掘体験でアンモナイトゲットしたよ!
子供@同じく5歳男児、大喜びで宝物w

ただ私とは好みがまっっっったく被らないので、洗脳は早々に諦めて、こちらは個人的に楽しむことにしている
乗り物全体オタな夫ははりきって連れまわしているが
今後の目標は成田の航空博物館らしい…
53名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 08:42:02.05 ID:Q2vgoXLW
春休みの今、午前中は、習い事の短期集中教室に通ってる。
帰りに子と二人で外食、午後は二人でまったりしたり、子供だけ友達と遊びに行ったりしてる。
のんびりとした春休み、幸せ〜
54名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 12:59:46.75 ID:PUAXa3j2
5歳女児なんだけど、うちはそういう「宝物」みたいな大事なものがない。
リカちゃんとプリキュアが好きで誕生日とクリスマスには買ってあげるんだけど
物凄く欲しがった割には…細々したパーツが無くなってもあまり気にしない。
リカちゃんの靴が壊れても、あ、壊れちゃった、捨てちゃおう。みたいな感じ。
シールも好きなんだけど買うとノートや画用紙にズラーっと全部貼ってしまう。
お友だちにお手紙書くときに貼るから大事に取っておこう〜とかが無い。
おもちゃ、買い与えすぎてるのかな?
洋服はお気に入りのスカートがあって、それはすごく大事にしてるんだけど。
55名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:52:43.48 ID:Y1F4ENwK
まぁ細かいパーツがあるおもちゃは兄弟がいるとケンカの種になるよね。壊したり、紛失したりして。
プラモデルなんかは一人っ子男子向けの趣味だと思う。
誰にも邪魔されずにじっくり作れるからね。
56名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:01:27.96 ID:elPKBw7P
>>54
物に執着がないんだねえ…
自分は3人兄弟で家もやや貧乏でおもちゃを滅多に買ってもらなかったので、
タカラの「せんせい」を買ってもらった時は嬉しすぎて、しかもお絵描き好き過ぎて書きまくりボロボロになり、
しかし母が壊れたら補修、消えなくなっても開いてる隙間に書く、みたいな状況になったのを見かねて祖母が二代目を買ってくれたらしい
兄は戦隊物の本を買ってもらったらこれまた嬉しすぎて毎晩抱いて寝てたらしい…
貧しすぎて泣けてくるが、でも物を大事にすることって大事なので、娘には教えて行きたいなとは思う
とかく一人っ子は何でも手に入るからねえ…
57名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:50:33.35 ID:bFwgxrj6
>>54
うちの4歳娘も似てるわ。
なくすな!壊すな!とかなりしつこく言ってるけど。

でも赤ちゃんの頃から使ってるタオル(粗品でもらった物w)は大事らしくて
もうかなりボロボロだけど寝る時はまだ手放さない。
私がこぼしたお茶をそのタオルで拭いたらブチ切れたw
何が心の拠り所になるか分からんね。
58名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:10:58.94 ID:MMIBOte0
っ 親の与え方次第

一人っ子だからと言われるのがイヤだというくせに、
自分で一人っ子だしと縛る親多いなあ
59名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 15:54:49.88 ID:F/r2lHZ5
>>54うちの子も似たような感じかも。
>>57うちの5歳娘と同じだwうちはIKEAのクッション。ボロボロすぎて元の生地は消滅して、綿もかなり減って何度となくカバーを作り変えている。カバーを新調すると慣れるまで情緒不安定になるw匂いが大事らしい。これがないと眠れないらしい。
それ以外のものは大事にあまり執着しないかな。おもちゃやさんとかに行ってもそれで遊んでみたいだけで(サンプル)買ってとはあまりいわない。大きなおもちゃ系はイベントにしか買わない約束をしているし、与えすぎもないけど。
最近どーしても欲しいと本気でせがまれたのはZARAの豹柄スニーカーw
欲しがるのが珍しくて娘が可愛かったのでwつい買ってしまったw喜びようが半端なかった。
多分物欲があまりない子なのかもしれない。
60名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 23:08:35.23 ID:3e00sage
おもちゃは与え過ぎても結局好きな物しか使わないので大丈夫だと教育テレビの番組で見た
61名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 12:54:50.76 ID:ibh0qGey
>>60
言ってたね。たくさんあって気が散るとか集中力がとか言うけど、集中力は持って生まれたものだから関係ないとかも。
でもやっぱり、与え過ぎはゴチャゴチャするから良くない気はするけどね
62名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 01:26:28.13 ID:PaTBjDBr
児童館行くと、おもちゃがクズすぎて微妙な気持ちになる・・・
品選びもセンスないし、これおかしいだろというままごとセットとかある・・・
せっかく木を使ってるのに、蓋だけ異常に分厚い鍋とか、、、
63名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 06:26:27.22 ID:UkuXrDEp
>>62
私が行くところもおもちゃ全部電池抜いてあって置いてある意味がわからない。
64名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 17:16:46.23 ID:720XmmUG
>>62がクズ
65名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 19:58:09.15 ID:5QR47Eeg
電池がなくて意味がわからないというのは感想として同意できるけど
>>62みたいな人って、クズまではいかないにしても、人のもの、しかも無料で借りているものに対してケチつける人って…って思ってしまうね。だったらいかなきゃいいじゃん、センスのあるいいおもちゃのある家で遊べばいいのにw
66名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 20:19:23.11 ID:olu/T8fA
私は自分では買わない類の玩具があって面白いと思ってる
学童保育と同じ場所だから、小学生向けのものもいろいろで、
2歳でまだそういうものが自宅に無いから、とても興味持ってるなあ
電池は切れたら外すよね
小さい子が口に入れても怖いし
病院の待合いなんかでも、たいてい外してあるような……
そんな風に思ったことがなかったから新鮮だった
67名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 21:02:43.54 ID:PaTBjDBr
>>65
児童館の遊具玩具全て税金で買ってるんだよ。
まさか知らなかった?w
68名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 23:55:10.70 ID:wQFyjM6y
>>67
税金で購入って当たり前でしょう。
そういう考え方みっともないから止めた方がいいよ。

自分の納めた税金は一部を担っているのであって全てじゃない。

改善を望むなら市政にご意見メールしたら良いと思う。
69名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 00:07:05.09 ID:Z8LYEGiX
この前息子(2歳)と電車に乗ってちょっと遠くの子育て支援センターに行った。お昼はお弁当買ってお花見。来年からは保育園か幼稚園に行くので、あと1年…色々な所に行きたいナ。
70名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 09:29:03.68 ID:BJU7Bywm
>>67ああ、やっぱり的な思考の人か。キチママスレやセコケチスレの報告される側だな。
71名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 14:59:35.25 ID:57ly1N7p
大人が一生懸命選んだおもちゃほど子供が見向きもしないとかあるよね
スキがないのかも‥
72名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 16:17:47.53 ID:wGJn4GjS
うちの近くの児童館はフェルトとか牛乳パックを使った手作り玩具が多かったな。
うちの子は2本のペットボトルを飲み口の所で繋げた砂時計みたいなのが好きだった。
中身は色水とビーズやビー玉、色セロハンを切ったものなど。
あまりに気に入った様子だったから家でも作ったな。懐かしい…
73名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 10:16:51.63 ID:NUB6zCIS
先週から娘がひいていた風邪を見事に親がもらい、土日は夫婦ともにぐったり
娘は回復していたがまだ全快ではない&外は悪天候なので2日とも引きこもっていたが
「おい暇だぜ、遊ぼうぜ親!」とばかりに娘大暴れ
こう言う時に兄弟いると子供は子供で遊んでて…ってできるんだけどな、と一瞬思ったが
いや、結局喧嘩して親巻き込まれるんだよな、うるさいし…と思いなおした
74名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 10:28:36.73 ID:2ZfTaJv3
うちの近所の児童館も壊れてるおもちゃばかり置いてて
一度行ったきり行ってない。
75名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 14:32:52.99 ID:tFCBnC0i
>>73
その前に時間差で子供が次々病に倒れると思うのだが
胃腸炎なんて悲惨だよ
そして看病疲れした母親が最後にどかんと重くなる
76名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:46:36.25 ID:NtczqA3L
クズという言葉に異常反応するクズがいるのが笑える。
自分に言われたわけでもないのに以上に噛みつくのはww
77名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 02:01:31.99 ID:xlC0ZUb6
この前、初めて知らないおば様に「兄弟は早い方がいいわよ!」と言われた。
噂の二人目攻撃ktkr!と思いつつ、ふんふん聞いてたらそのおば様は2人息子がいるらしい。
どうせもう会わない人なので「じゃあ、私は3人がんばろうかなw」と返しておいた。

産前産後は人に「あっという間に2人目3人目できちゃったりしてw」とか言われて、内心「うるせー、バーカバーカ」なんて思ってたけど少し余裕ができてきたのかも。
78名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 12:30:23.83 ID:MU+P0sI1
>>77
ナイス返し。
しかし兄弟云々いう人は、なーんも考えてないね。
口から先に言葉が出て、後で頭で考えてるね。
79名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 12:32:06.30 ID:mOIKiR70
自分も生んだ直後に助産師さんに
「大変でしたねー」
と言われ、「いやー、こんなのはもうコリゴリですね、あはは」と冗談めかして返したら
「そんなこと言ってた人ほど、ある日ひょっこり二人めができてまた病院に来るのよ〜!」
「私も一人っ子だったけど一人っ子は寂しいよ!」
とか色々言われて、満身創痍だったのもあってえらくグサッときたよ。

まあその助産師さんはそれ以外ではすごくいい人だったので、逆に「一人っ子でもこんなに立派な人に育つなら…」と気持ちが固まってしまったんだけどw
80名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 15:28:57.28 ID:tjeTCYxg
>>76がクズ
81名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 17:04:15.05 ID:PFTsvUIg
>>80
児童館のおもちゃでしか遊ばせてないの?
82名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 23:14:56.07 ID:jBP4YaFT
コンバンワ 元このスレの住民です
お世話になっていたのはこのスレに分裂する以前からなので
たぶん9年くらい(もしかしたら10年くらい?)前から5年ほど前までですね
探しものしててふと見つけて、まだあったんだ!と懐かしい、嬉しい気持ちで立ち寄りました
子供の頃よく来てたバアちゃんちに大人になってから来たみたいな気分です

お世話になる元だった娘も高校3年生
大学は受験免除で入れるので当時と変わらずのほほんとしたままですw
でも接客業のバイトしてて、親が思うよりも意外とバイト先からも評価してもらってるようで
親としても嬉しいし、一安心
小さい頃からいろんな体験に突入させたりw子供の興味あるものに親2人がじっくり付き合ったりで
社交性とか協調性とかその他が身についたのかな、と思ってます

今も昔も「一人っ子すごくいいよ〜」の気持ちは変わってない
このスレの住民さんはまだお子さんが小さいから育児も外野の声も大変だろうけど
今しかない親子が密な時期をじっくりと濃く深く楽しんでね
83名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:27:08.63 ID:QBjOPu4n
>>82
貴重なお話ありがとうございます。
宜しかったら今後も色々書き込んで下さい。
皆救われると思います。
84名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 00:27:51.17 ID:BLUH6Lfy
>>82
ありがとう
85名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 03:45:32.90 ID:/RxUWUkQ
パート始めたけどさっそく子が体調崩した。
二人以上いたら移しあってパートどころじゃないかも。
一人っ子ありがたや〜
86名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:42:33.46 ID:tsLce9cd
>>82 ありがとう。神々しいw

娘が高校三年生になるまであと13年もあるけどきっとあっという間なんだろうな。
周りの声や自分の考えに心揺らされる事もあるけどブレずに三人でいる幸せな日々を大事に毎日すごそうと思ったよ!
87名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:19:47.26 ID:7iZ6pOu5
>>82
心強いレスありがとう。

うちは息子でもう10歳だけど、けっこうあっという間だったな。
そうこうしているうちにもう10年って感じ。
濃密時間も残り少なくなってきたから、私も楽しむぞー!!
88名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 02:39:14.47 ID:hY3OY297
>>85
ほんとだねぇ
うちは比較的強い女児で時々しか休むこともないけど、
病気は突然だからね、職場に迷惑かけることもあるわ

三人子持ちの同僚は「今度は上のが」「今度は真ん中が」としょっちゅう頭下げてて
むしろこっちが頭下がるわw
それでも感染症や登園停止が続くと
実家や病後児保育フル活用で頑張ってるけどね、
一人くらい寂しい思い我慢してるんでは?なんて余計な心配してしまう(←かつての自分)
89名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:17:00.40 ID:nNgajoCb
>>86
矢部青木のまね?
90名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 18:01:37.15 ID:JSvLTlgG
>>89 86だけど何のこと?素でわからん。ただ思ったことかいただけだよ、にたようなこといってたのかな?
91名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 06:53:34.35 ID:P9eSAxFe
>>90
青木の結婚報告FAXにブレることない彼にひかれて‥みたいな一文があったんだよ
まあ気にしないで‥
別にブレないという言葉は青木アナの決めゼリフでもないし;
92名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 08:56:49.92 ID:rjer1LM/
青木のFAXコメは知ってたけど私もすぐに意味がわからなかった。そこだけチョイスして真似って…
93名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 21:44:45.13 ID:W45wX9Mp
両親が遊びに来たので土日に東京観光してきた
2歳の娘LOVEな夫は、娘があれ見たい!と言えば肩車して見せ、これしたい!と言えば要望にこたえる
それを見た母、「子供が何人もいると、あれやりたいこれやりたいって言われてもやってやれないからねえ。一人っ子は要望を大体聞いてもらえるからそりゃ満足していい子に育つわな」
としみじみしていた
そんな母が産んだのは3人
94名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 22:24:38.93 ID:NN/lcGuy
子供3人以上だと平気で人前でも怒り散らしてるのよく見かける
特に男の子二人以上いるともう怒りっぱなしぐらいw
95名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:20:03.89 ID:pmyH+Wl3
そうだよねぇ

義母なんて1歳半違いで三人男児(下二人が双子)育てた人だけど
「死なせないので精一杯」だったそうだ

しかし一人っ子はそれなりに遊び相手をしなければならないから大変だね
96名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:30:07.15 ID:vNeyNaaS
>>93
そこでテンプレの「我が儘に〜」が出ないあたり、素敵なお母様だなあ
孫である娘さんが大好きなのねー
97名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:42:05.62 ID:OygTCRvU
>>94
友達は男の子2人でも大変そうだった。
1人は買え買え攻撃、1人はウロウロ行方不明攻撃で、
子供の名前を叫ぶ声が半端なくでかくなってたw
98名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:50:40.88 ID:NQ5DRq7o
男子4人兄弟を知ってるけど、母ちゃんを筆頭に、
長男がサブリーダーとなってうまいとこ弟たちをまとめてた。
それはそれで楽しそうだったけど、私にそんな技量は無いな。
99名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 12:34:21.81 ID:K2uBQHLJ
長男かわいそうだね。
100名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 12:59:06.77 ID:vNeyNaaS
別に可哀想とは思わないし、本人がどう思ってるかは本人にしか分からない
飽くまでも母親本人のキャパ的に可能かどうかじゃないかな
私には無理だから、お子さん多いママさんは尊敬するよ
一人っ子ageはしても複数sageな気持ちはない
101名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 16:19:37.12 ID:ZVbQRyve
キャパ的に可能かどうかって、同感同感〜。
その長男さんは、社会的知性を身につけた大人に成長するだろうね。幸せだよ。

この春から、息子が年少で幼稚園に入って、自分の時間が少しだけできた。
まだ新生活始まったばかりで何となく落ち着かないので、その時間は主に家事
とか用事でつぶしているんだけど、

今までより少しだけ丁寧に掃除機をかけたり、丁寧に洗濯物を干したりしながら、
もしもう一人生まれていたら、こんなゆったりした気持ちにはなれないんだなあと
思って(一人幼稚園行っても下に小さいのがいるわけだから・・)、
能力のあるお母さんだったら子供が二人以上いたってしっかり家事できるのだろう
けど、自分はふつうの2/1くらいの家事能力しかないと思うので、一人で丁度いいなって。

子供に、「どうして僕は一人っ子なの?」っていつか聞かれたらどう答えようかと、
常々考えているのだけど、自分の中でいきつくのはやっぱりキャパの問題なんだよね。
キャパオーバーしてしまったら、育児が辛いだけのものになってしまいそうで怖い。
兄弟がいてお母さんが辛い顔してるより、一人っ子でも楽しそうにやっている方がいい。
その気持ちを、息子に聞かれたときは正直に表現しようと思ってる。
102名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 08:55:37.60 ID:z9f/qaVS
>>101
私は「○○がかわいすぎて作るの忘れてた」と答えようかなと…
本当はお金がない&キャパオーバーなんだけどw
103名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:06:10.94 ID:cArt54qo
>>101>>102 家は年長娘にすべて正直に話してるw
キャパもないし、お金も余裕は全くない。

周りは兄弟が多いから妹が欲しいと言うようになったんだけど、
弟かもしれないよ?選べないからね。もし兄弟できたらママがお仕事できなくなるから習い事もできなくなるしおもちゃも買えないしレストランもいけないよー。
赤ちゃんの面倒見なきゃいけないから娘と遊んであげられないよ。それでもいい?
娘が赤ちゃんの時誰も助けてくれなくて大変で辛かったからママもう赤ちゃんほしくないの。
何より娘が可愛すぎて娘だけ可愛い可愛いしたいんだよー!
三人でいる毎日がママは大好きなんだよー!
って言ってる。全部本当のことだし、娘もなにか思うことはあるかもしれないけど納得してくれる。
104名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:12:22.81 ID:fpCUiyv0
なんだろう、なんかすごくいやだ
105名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:45:10.21 ID:gwWDevNV
そりゃこれだけ言われたら納得するしかないわw
106名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 15:18:44.30 ID:FjPyINge
この子が将来的に自分なりの考え方を持った時、どういうかなぁ?楽しみだね。
107名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 17:43:05.54 ID:3evnXgzT
正論だけど、最後の三行だけじゃダメ?

ちょっとキモいかもしれないけど、ちゃおの付録にあった交換ノートを家族でつけてるw
108名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 18:00:22.61 ID:Q7pYi5tV
1言ったら10返すタイプかしら
109名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:33:05.52 ID:T3OrGaU2
母親のキャパもそうだけど、父親のキャパも重要だよね
私は一人っ子だけど父はいつも「兄弟なんて贅沢品だ」って言ってたよw
まぁ父はとにかくバイタリティのない人間だった。晩婚だし車の免許も持ってないし。
110名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:12:12.65 ID:DOBDjRe6
うちは夫婦揃ってキャパなしだわw

子供が年長になり私も役員で幼稚園に居る時間が増えて
赤ちゃん〜小さな子供を沢山見るとやっぱり一人でいいんだと再確認する。
もう終わった過去のことで、別世界だなと思う。
111名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 10:19:45.43 ID:zhsIKdgy
子が一人の人生、複数の人生、両方体験することはできないんだから
今がいちばんいいんだ。って肯定しながら生きていきたいね。

どうして一人?って子供に聞かれた時、どう答えようかって、少なからず選択なら
考えることだと思うけど、マイナスではなくプラスの理由をあげて伝えてあげたい。
そしたら子供が自分の存在を肯定できると思うんだよね。
だから>>102さんみたいな対応っていいと思うし、>>103さんも最後の部分だけを
伝えてあげたらそれだけでいいんじゃないかな。

うちは「お母さんね〜○○ちゃんと二人だけの方が楽しいからね」とか言おうと思ってる
けど、「理由なんて別にないよ〜自然にそうなったんだよ」って言うのもありかな
って思ってます。キャパオーバー自体が、自然の摂理って気もするので・・
母にもいろいろいて、生物的に子一人でいっぱいいっぱいな個体もいるだろうし。(自分)

私は自分のことばかりで、父親のキャパについてはあまり考えたことはなかったな。
それも大事な問題だったな・・でもそれほど子供好きではなくて、一人の子供が
かわいすぎてお腹いっぱいみたいになってるからうちもキャパなさそうだな。
産んでみたら可愛がりそうだけど、実際妊娠して産んで育てるのは私だしな・・ムリ。
112名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:09:23.82 ID:ZNI/Yp/v
うちはむしろ娘が一人っ子バンザイ\(^-^)/な思考で
まわりに兄弟欲しくない?と聞かれても強く拒否する。
私も夫も兄弟いるし、ネガティブなことは吹き込んでないんだけど。
もう小学生なんだけど、とにかく独占欲が強いというか母命って勢いの子なんで
二人目作る気のない私からすると助かる。
これが二人以上欲しいとかだったら悩ましかっただろうけど。
113名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:17:52.16 ID:3gDxl+DC
男児一人っ子なんだけど、幼稚園の時、小学生の兄が欲しい!と発注された時は、「無理w」と断れた。
きょうだいが欲しいって言われたのはそれ一度きりだなあ。

今は、婆ちゃんの家で飼ってる猫を妹だと言ってかわいがってる。
まあ、これはこれでいいかなと思ってる。
114名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:53:35.88 ID:A5D5dn+7
一人でも複数でも、幼少時に自己肯定感をしっかり持てたら大丈夫なんだろうね
過保護・過干渉にならないよう気をつければ、一人の方が楽だと思う
複数それぞれをまんべんなく公平に愛し認めるのは私には難しいw
115名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 16:13:24.63 ID:Kihboq6m
私の父は大酒飲み&ヘビースモーカーだけど
子供が私一人しかいないからあれだけ嗜好品に金を注ぎ込めたんだろうな
いや、酒の量もタバコの量も減らしたくないから妻に子供を一人しか作らせなかったのか
116名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 17:46:36.62 ID:zhsIKdgy
>>114
まんべんなく愛するっていうのは3人以上ならまだいいけど、2人だと微妙だよね。
天秤みたいに両方公平に、片方してあげたらこっちも・・っていうのが自分には大変そうで。
常にもう一人の目線とか気持ちが気になってしまいそう。不器用なのかな。

自己肯定感を与えるって、子育てではすごく重要なことだと思ってるんだけど、
それも、一人っ子の方がやりやすいんじゃないかという気がしてて、

子供のことを思いっきり褒めたり抱きしめてあげたりしたときに、もう一人いて
その子に見られてるとしたらなんだかやりにくいだろうなあ、片方を褒めたらもう片方も、
ほめてほめて!ってなるんだろうなあ。と思っちゃって、一人でいいやってなる。
同じように、叱るときも、誰の目も気にしないで叱ることができるから気が楽。
117名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:24:43.15 ID:A5D5dn+7
>>116
そう、だから複数の子がいるママさんはすごいなあと思う
年齢やら性別やらで、どうしても不公平になりそうで、私には無理だ
自分自身が親からの愛情に満足してないからなのかな
妹が二人いて、酷い差があったわけじゃないけど、
まんべんなく…ではなかったからなあw
118名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:30:14.12 ID:Kihboq6m
一人っ子は一人っ子で「友達はみんな兄弟がいるのに自分だけ一人っ子」という不公平感、疎外感が生まれるから
難しいところだね
119名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 19:41:47.89 ID:+9GAVLNs
>>116禿同。
絶対に平等に愛せる、育てる事なんて自分には100%出来ないって言い切れる。それだけならまだしもどちらの子にも中途半端になりそうだ。不器用すぎてつくづく自分には子育て向いてないって思うよorz
ごめんね我が子。
120名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 20:19:22.45 ID:zhsIKdgy
一人を選択する人は、自分を含めてやっぱりどこか不器用な人が多いと思うの
だけど、不器用な母だからこそ一生懸命になれるし子供に寄り添ってあげられるよ。
私も、幼少時に自分自身の自己肯定感をへし折られるような環境だったので
自分の子には絶対与えてあげたいんだ。

今って子供の自殺とかいじめとか増えていて、
ニュースでも日本の子供は自己肯定感が低いって言ってたよね。
いつの時代でもそうかもしれないけど、自分は価値のある存在なんだって自分自身で
肯定することができるなら、辛いこと苦しいことを乗り越えていける気がするんだ。
自己愛って否定されがちだけど、自己愛があるから自分を大切にできるんであって、
それが「生きる力」の根っこになっていく。

子供がそういう力を持って、あと社会的な良識を身につけて人と仲良くできたら・・
自分自身を愛して、人も愛せる大人になってくれたら、私の子育てはそれだけで
成功っていえるんだけど。まだ幼稚園なので先は長いw
121名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 21:13:05.38 ID:v7vyINg8
>>118
家は近所の一人っ子確定のお母さんを抑えたwから、娘に「何で家だけ一人っ子なの」と言われたら
「●●ちゃんだって一人っ子でしょ」と言おうかと…
いまは一人っ子多いからそういうのって少ないかなあと勝手に期待、まあ地域によって違うんだろうけど
私のいとこ(40歳)が一人っ子だが、伯母の言い分は「子供は汚すからいや!」と…
いとこが幼児の時にご飯食べると言っては汚し、トイレトレーニングと言っては汚し、でうんざりしたらしい
そんな伯母を見ていた妹である家の母は、「キャパオーバーで一人っ子で」と宣言した娘には寛容だ
そう言う人もいるわな、と理解があるらしい
122名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 21:46:20.36 ID:Kihboq6m
不器用といえば、北海道で吹雪のなか自分を犠牲にして一人娘を守った漁師の人も
晩婚のうえ妻を早くに亡くした一人っ子パパという、いかにも不器用そうな人だったね
要領は悪くても愛情は強かったのが救いだったね。

遺された娘さんは凍傷が治って退院して、今は親戚の家で保護されてるそう。
123名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:00:48.69 ID:tTuuUmGc
>>122
あの吹雪の状態で、同じような父子家庭で兄弟がいたら何か違っていたのだろうか?
あの吹雪じゃ1人で2人は守れないよ?

あなたの一連のレスって1人っ子を微妙にサゲてる気がするのは気のせいなのかしらw
124名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:15:41.19 ID:Kihboq6m
「娘一人なら車外に出てもなんとか連れて行けるだろう」と思ってしまったかもしれない
そして私自身が一人っ子なのに一人っ子をサゲる理由がない
125名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 00:55:40.77 ID:koPVbRGP
娘。もうすぐ4歳。娘に「娘ちゃんは弟とか妹欲しい〜??」って聞くとおらんでいい!
って言ってくれるんで助かる。
赤ちゃんの時ほとんど育児助けてもらってないからまたもう一人とか絶対に無理。キャパオーバーもいいとこ・・・
あと老後のこと考えると、子供の学費やら自分たちの生活考えるともう一人とか絶対に無理だ。
126名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 00:57:14.47 ID:+8JBXMUf
スルー検定だと思ってた
127名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 02:08:11.48 ID:R9UQYUzy
124って何か誤解してない?
除雪で外に出た時に、風雪で車のドアが壊れて閉まらなくなったから外に出たんだって。
1人なら連れて行くも何も、車から出て避難する以外に選択肢なかったんだって。

一人っ子って、
あんまり否定されないし、
なぜか頭良かったりして、
自分の考えだけで
話進めちゃう時があるから
気をつけないとなと思う。
そんな私も一人っ子。
私の息子も一人っ子。
私も両親大好き。
息子も私たち大好きみたいです。

チラ裏なんでスルーして下さい。
128名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 03:27:05.03 ID:KU4PjsCl
>自分の考えだけで話進めちゃう
で思い出したけど、私が中学の頃に風紀副委員長に立候補したら生活指導の先生に「お前には絶対やらせない。文句があるなら俺んとこ来い。」って勝手に取下げられたことがある。
その話を聞いた一人っ子の友達が憤慨して「そんな横暴は許されない。私が直談判に行く!」って言ったのを必死で止めたことがあったw
マイペースでのほほんとした子だったからビビったわ。

ちゃんとした?一人っ子ってさり気に正義感が強かったり、夢を叶えるのに淡々として忠実な子が多い気がする。
ひん曲がった?一人っ子は大にして人の注目を(あの手この手で)集めたがったけど、あれはどうしてああなっちゃったのか気になる。
129名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 07:46:26.65 ID:TYu/zCI5
学費は節約できないからなぁ。

三人目を妊娠中の同僚、「また女の子なんで、お古が使えますし〜」
上司「今はいいけどなぁ〜学費は×3だからな、貯めといてやんなよ〜」
浪人生持ち上司、妙に実感こもってたw
130名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 09:45:34.74 ID:j6kgroFT
男の子一人っ子のお母さんにお聞きしたいのですが、小さい頃から格闘技の習い事やボーイスカウト等参加してますか?
うちは夫も一人っ子なんだけど、甘やかされて育ったことで大人になって苦労したようで、
男の子は小さい頃から厳しい上下関係や、他人に怒られる経験を積まないとダメだ!と言い、息子が3歳から近所の空手道場に入れる気でいます
私としては、子供が自分でやりたいと言わないと続かない気がするので、そんなに早くからじゃなくてもいい気がするんだけど・・・
131名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 10:47:08.53 ID:ZhAoWW12
男子一人っ子の母ですが
自分のやりたいとこうことをやらせています。

格闘技、ボーイスカウトには興味が無いようで、スイミングとバドミントンに励んでいます。
上下関係は、バドミントンの上下関係が結構厳しいので、バドミントンは選択してよかったかなと思っています。

甘やかしてるかどうかは、特に考えたこともなく
良い事をしたら褒めて、悪い事をしたら、何が悪いか教えたり、考えさせたりして、叱ったり、注意したりしてます。

そのぐらいかな〜
132名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 12:21:44.80 ID:e65PjSH4
>>130
ご主人が甘やかさないように注意なさればいいのでは?外注しなくても…

甘やかすと甘えさせるの違いを付けるように気にしてるかなあ
やりたいことは最大限やらせる、しかしそのやりたいことがマナー違反だったりただのわがままだったりしたら叱る
そしてやりたがることは自分の力でやらせて、できなければどうすればできるか考えさせるようにする
ちょっと離れて見ている感じが一人っ子の親らしくない、と実母に言われましたw
133名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:14:11.02 ID:+8JBXMUf
躾は家の中でするものだと思う
社会のルールや不条理な上下関係やらは学校やバイトで学ぶし、
そのために厳しい習い事、は違うんじゃない?
規律重んじる活動なり習い事は、それが合うなら良い経験になると思うけど
まずは旦那さんがどう甘やかされたのかを明確にして、
その良くないと思ってる部分を気をつけたらいいんじゃないかな
そんな身近に良い例があるんだから、使わなきゃ損だw
134名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:23:41.55 ID:dIQW66LQ
>>130
うちも幼稚園くらいの頃旦那が空手やらせたがったけど、子どものやる気と性格、
近所の道場の稽古時間を考慮して結局やらせていない。
のび太くんタイプなので、本人がやる気を出さない限りはいいかなと。

今小5で、美術教室(お絵かきできる学童って感じのゆるいところ)しか習い事はやったことがない。
うちも上下関係の厳しさは良くわかってないみたいだけど、
中学校に行ったら自然と学ぶだろうと放っといてる。
近所の6年生と仲良く遊んだりもしてるし、それはそれで良いことだからさ。
135名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 15:41:18.56 ID:/PKzTB75
大人しめ男児。
私は剣道か空手やらせたかったけれど、本人は格闘系駄目なタイプ。
水泳英語など習っていて、礼儀や先生の指示に従う等基本的なことはできる。
そして本人の希望で女子ばかりの習い事追加orz
夫はボーイスカウトやらせたいらしいけれど、将来的にも時間の余裕はない。
136131:2013/04/20(土) 18:45:48.28 ID:j6kgroFT
>>131です
皆さん色々ありがとうございます
夫は、自分が甘やかされて育ったことの自覚はあっても、じゃぁどういう風にすれば良かったのかまではわからないようで、自分のように苦労させたくない=習い事だ!という考え方みたいです
そのうち部活やらで社会性や上下関係くらい学べるでしょ?と私は思うんですけど、男の子は違うのかな?と不安になり、
こちらで相談させてもらいました
でも子供のやる気を待ってからでもいいみたいだし、まずは家庭の中でしっかり育てていこうと思います
ありがとうございました
137名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 20:04:59.13 ID:/PKzTB75
>>136
家の夫も年の離れた兄弟でに感覚は一人っ子の上おぼっちゃま育ちで、幼稚園や小学校行ってからいろいろあったらしいよ
なので丁寧な言葉遣いとか無駄に嫌がるw
まあ内と外で使い分けられればOKだし、男子の中で生きていける範囲の個性なら大丈夫じゃないかな
138名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:53:52.66 ID:pjvikkrb
習い事かあ〜・・

うちも男児だから何か鍛えたほうがいいかな?という気持ちがあるけど、
3歳で周りは水泳や体操教室に通ったりしてるけどまだ何もやってないな。
まだ自分から、これやりたいとか意思表示できないうちは、やらせてもあんまり
意味ないんじゃないかな〜という気がして。面倒くさいのもあるけどね。

自分自身はピアノひけることに憧れていた小学生のときに、ちょっとだけ習わせて
もらって楽しかった。先日入園したばかりの息子が幼稚園で「おかえりのうた」を
覚えてきて歌ってくれたときに、ミニピアノで簡単な伴奏とかしてあげたら喜んで
くれて、それだけのことなんだけど、習わせてもらってよかったな〜って思う。
子供が自ら興味をもって習うのなら、きっと何かしらの素養になる気がする。
139名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 14:27:04.99 ID:L0p2Fs3U
うちも年長男の子。
1歳リトミック、2、3歳はプリスクールに行ってた。
3歳からスイミングを始めて、今年からは体操教室も増やした。
本人が学研にも行きたがっているけど
幼稚園の役員してるから私の体力的に週3はきつくて様子見つつ考え中。

スイミングが低迷期で嫌がって大変だけど
コーチと3人で話をして頑張ると言っていた。
遊びたいけど赤ちゃんクラスに戻るのもプライドが許さないし
苦手なメニュー減らして好きなことだけしたら昇級しない
だから逃げずに頑張らなくてはいけないということは理解しているみたい。

幼稚園の先生には格闘技勧められたので
小学校になったら体操教室は卒業だから
小学生になったら格闘技をやらせようかと思う。
140名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 14:00:55.78 ID:/+TbAucn
昨日、高校の時の友達が子供をつれて遊びに来てくれた。
二人目妊娠中、つわりでなぜかドリアばかり食べたくて、私のドリアが食べたいって言うんで作ってあげた。
兄弟に憧れる5歳娘、2歳半の男の子と疑似姉弟体験で大興奮。終始仲良く二人で遊んでくれていた。
勝手がわからないからぎこちないけどお姉さんぶっている娘が可愛かった。
友達をゆっくりもてなしたりできる余裕に幸せを感じたよ。もし下にいたら余裕なんてないんだろうなーと。
娘もたまにできる疑似体験、たまにだからこそ目一杯満喫しているようだった。
我が家は一人っ子でちょうどいい。
141名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 14:29:42.45 ID:miIJlnVJ
うちの息子も年下従弟といる時は、いっちょまえな感じ。
でも年上のお友達と遊んでても、甘えたりとか下の子みたいな振る舞いはしない。
やっぱり一人っ子なんだなあと思うよ。
142名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 13:49:51.28 ID:frrVPrTl
義妹が年子で二人産んでモヤモヤ…
義妹結婚して長らく子供がいなかったから、てっきり不妊だと思ってたのに
計画的にしてやられた感じ
143名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 14:07:46.76 ID:N7Rzdlga
>>142
なにがどうしてモヤモヤなのかさっぱりわからない
話があまりに端折られ過ぎててあなたが性格悪く見えるだけになってしまってるよ
144名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 16:39:47.44 ID:5VMIKGLP
>>143
ときどき現れる二人目不妊の人じゃないかな。

スルーがよさそう。
145名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:04:57.92 ID:CjuBIwin
最近仲良くなったお母さん自身が一人っ子だと判明
一人っ子ってどうでした?と聞くと
「お兄ちゃんが欲しかったですね〜大人になってからは、一人っ子だからさせてもらえたなと思うことが多いけど。
 金銭面とか親の余裕とか…」みたいな発言
そしてその人は2人の子持ち。兄弟げんかしてるのを見ると未知との遭遇で興味深いとのこと
146名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:56:56.35 ID:teW5selP
自身が一人っ子で子供が複数となると、子供たちが兄弟喧嘩を始めたら
どう収めていいか分からずオロオロしちゃいそうだね
147名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 20:37:26.64 ID:6ZL+Fw5H
私は逆で、4人兄弟の末っ子だったから一人っ子の我が子は寂しいんじゃないかと付きっきりになってしまう。

だから一日中相手しっぱなしだ。
148名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 11:45:40.23 ID:OQZ+9MCf
>>147
えらいなー。

私は、息子とそれぞれ自分の好きな事をして楽しんでしまう。
息子も、家で遊ぶ時は、部屋一杯にレゴ、トミカ、プラレールを敷き詰めて満喫してる。

私は8歳下の弟がいるけど、小さい頃から姉というよりも
ちょっと無責任な保護者って感じだった。
弟のお弁当とかは、自分の分と一緒に作ってたし、習い事の送り迎えもしてたし。
でも、親では無いから、ちょっといい加減だったw
149名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 05:23:44.29 ID:JufZF26S
そりゃしょうがないよね。8つだと質は望めないかもw

近所に、毎朝のように1歳くらいの弟を自転車で保育園に送っていく高校生姉がいるわ。
最初目撃したときは「もしかして高校生母!?」と焦ったけど
見上げるとベランダから手を振る母ちゃん発見(マンション)。

年の離れた兄姉は保護者的役割だね。下が小さいうちは。
150名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 08:09:43.83 ID:xLDpsM0j
>>148わかる。無責任な保護者w的確すぎる表現w
私は7つ下の弟だから本当、兄弟って感覚が少なかった。弟が高校の時、母が長期入院してたため弁当はもちろん、学校も何度かいったよ。
弟が生まれるまで長い時間一人っ子みたいなもんだったし、半分息子みたいな感覚だったな。
我が子が一人っ子であることに何ら抵抗がないというか、姉の負担がわかるから娘にに同じ思いさせたくないって言うのが大きい。
151名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 23:01:36.93 ID:VBMzF4AQ
私は年の近い妹と弟に、13歳下の妹もいる
正直言って母はキャパシティオーバーで、私には全く手をかけてくれなかったので
自分は1人の子をじっくり育てたい
私自身二人三人見られる余裕がないしね
多兄弟親→一人っ子、一人っ子親→多兄弟子のパターンはありそう
152名無しの心子知らず:2013/05/06(月) 06:49:49.80 ID:+8ezHPMo
私も3人兄弟だったけど、母にはキャパオーバーだったと思う。
育児のストレスを父親や周りに向け、人格形成の大事な幼少〜思春期は
ずっと愚痴、文句ばっかり聞かされて育った。
最悪なのは兄弟の愚痴を他の兄弟に言うこと。
姉妹揃って摂食障害になった。

姉は選択小梨。相手に納得してもらってから結婚した。
私も一人の子を余裕をもって育てたい。
153名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 14:46:52.04 ID:oG/KLcbi
自分は逆に両親仲悪い家庭の一人っ子だったから
一人じゃ喧嘩の仲裁なんて出来ずにただ泣いている事しか出来なかった
兄弟がいれば一緒に子供部屋に避難するとか出来ただろうなぁ
154名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 18:53:26.20 ID:LJGexb0l
自分はまさにそれだったよww
4歳離れた弟がいて、両親はほんっとに仲が悪くて毎日怒鳴りあいの喧嘩してた。
弟と一緒に押し入れとかに避難して、泣く弟を慰めなきゃいけないんで自分は泣きたくても泣けないし、
弟が辛そうな顔をしているのを見るのが嫌で嫌で、「弟なんていなければ…」と何度も思った。
ストレスから弟をいじめてた時期もあって今でも後悔してる。
兄弟がいることで、逆に辛さが二倍になってしまうこともある…かも。

うちの母親に自分が一人っ子希望であることを言うと、母も一人っ子にしたかったと言われて驚いた。
うっかり二人目だったようで…
私一人だったら、余裕があっては、あそこまで家庭がぎすぎすすることはなかったんじゃないかと思う。
なんだかんだ言っても弟のことは好きなんだけどw
155転載禁止:2013/05/08(水) 11:02:55.70 ID:tRMvBsYM
自分は5歳上の姉がいるけど、自分が記憶ある頃に姉が思春期入っちゃって
こっち来るな!年下うぜえ!状態だったので、あまり遊んだ記憶がない。
高校から寮に入っちゃったし。
うちは毒父で、母以下子供も奴隷のような感じだったから、兄弟がいると被害をうける分母が増えて
とばっちりを受ける回数が減ったのは姉がいてよかったかもw
きょうだいは2人でちょうどいい、3人兄弟なんて絶対嫌だと子供の頃から思っていた。
今はほどほどに仲いいけど、元々の性格もあってドライな姉妹かも。

姉は選択小梨、自分も小梨希望だったが、夫の猛烈な希望で子供一人。
一人産んでみて、やっぱり自分には向いてない、一人でキャパオーバーだと感じた。
夫は2人目欲しそうだけど、諦めてもらう。
156名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 20:56:52.00 ID:2HWBqJrU
>>154
私はあなたの弟の立場だったけど、両親は不仲だし、姉からはストレス発散のサンドバッグにされて虐げられるしで、
家に自分の居場所がなくて本当に辛かった
両親他界して姉とは大分仲良く話せるようになったし、姉は昔のことなんて忘れたかのような態度でいるけど、
私は未だに姉の前だと緊張するし、絶対に心は開けない

兄弟姉妹仲良しだといいけどね
私は自分の経験があるから絶対に一人っ子だ
157名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 22:54:35.31 ID:pyBEq2tK
謝ったことはあったんだ、弟が物心がついた頃に。
でも「そんな昔のこと全然覚えてないw」と一笑に付されてしまった。

ただそれからは、両親の愚痴とか親に言えないようなことを言い合うようになって、よく二人で遊んだし、結婚するときは遠回しに「いなくなったら寂しい」と言われるほどの仲になったので大丈夫…だと思ってた。

ただ本人が心の中で何を考えているかはわからないよな。
許してもらったつもりでいた自分はクズなんだと思う。
本当に兄弟が欲しくなかったのは、弟の方だったのかも。


これ以上はスレ違いなので消えます。
158名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 09:17:29.05 ID:e7OWXt85
昨日有吉とマツコの番組で、「一人っ子に関してとやかく言うのはやめて」みたいな投稿があって、
一人っ子のマツコは「まあそういうことはよく言われたわよねーでもこういうこと言う人ってほんとステレオタイプね〜としか・・・」
と言っていた
分けることを知らないので、ケーキが1個あったら全部自分の、と思ってしまう、それがわがままに映るんだろうけど、
ケーキが大きいの、中くらいの、小さいの、みたいにあったら、兄弟いる人ってどうやって分けるの?と聞いていたw
一人っ子でさらにゲイ、という特殊な環境なので天涯孤独になったらほんとどうしよう・・と言ってたのが切実だったな
159名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 11:26:47.29 ID:7dq6N/KU
>>158
へー、観たかったその番組。
確かに小さい頃に一人っ子と末っ子がワガママなのは(個人差あれど)デフォな気はするw
でも、大人になる頃には収まってることが多いと思うんだけどなぁ。
結局は親の育て方と友だち付き合いなんかで色んな価値観を吸収して変わりそうと思う私はノー天気すぎるのか。
確かに兄弟構成で性格の特色はありそうだけど、そんなもの個性の範疇だと思う。
もし自分の子の性格に大きな問題が発生しても一人っ子だからというより私の育て方について自省するわw
160名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 18:52:24.29 ID:4ggyudyj
>>158
「怒り新党」だね

結構好きだ、つい見逃してしまうことが多いので
録画して家事の合間に見たりしてる

夫は「録画してまで見る番組〜?」って言われるけどいいじゃん
私が好きで録画して勝手に見てるんだからいいじゃん
161名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 08:59:12.27 ID:qpQkQZ1A
>>159
でもマツコって一人っ子といえどいろいろ気遣い出来るし、空気も読める感じだよね
プライベートは知らんけど
まあゲイの道に進んでいろんな経験をしての今、なんだろうけど
162名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:03:08.43 ID:jXZa01iw
>>1
親が楽しんでたとしても、
子供は楽しくないかもね
小さい頃は無意識に気を使ってさびしくないよだとか言うけど、
年をとってから兄弟ほしかった・・・と思う子もいるし、
自分は内向的だから家族といるのもつらいからいらないと思うけど。
163名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 13:54:47.01 ID:347r7m6y
水泳の萩野公介も一人っ子だね。
週刊誌に母親が育て方について語っていた。
家事も育児も完璧にこなすには一人っ子という選択しかなかったと。
今なら選択一人っ子も多いだろうけど、あの時代にはまだ珍しかっただろうね。
3歳から英語、ピアノ、塾。スイミングはベビーから。
子供の可能性を潰したくないから惜しみなく習い事をし、その中で水泳で頭角を現したと。
食事は献立をたてたら栄養士にメールしてチェックしてもらっていたらしい。
164名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 15:52:00.12 ID:tPz2k+LE
「家事も育児も完璧にこなすには」から「完璧に」をとって
「家事も育児もこなすには」一人っ子しかない、だな〜私の場合は。

習い事の話にはあんまり煽られたくないな。
まだよくわかってないうちからいろいろやらせる気はしないな。面倒だし、
ピアノとか、料理とか、家の中で自分が教えてあげられることがいろいろあって、
小さいうちは外で習い事するよりもそういう時間をゆっくり楽しみたい。
その中で、子供が自然に良い反応するものがあればそれを伸ばしてあげる。

前にこのスレで出た話題だけど、幼稚園入ってからマイ包丁を買ってあげて
料理の時間に、ちょっとだけど一緒にキッチンに立つのがいますごく楽しい。
男の子だけどw何か芽が出るかしら?
165名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 03:44:01.28 ID:td8fcNuv
多兄弟ってだらしない子が多くない?
性格は悪くないんだけど、汚ならしいというか…
ママ友で、コストコの汚いテーブルにパン直おきして子にあげてたんだけど
聞いたらやっぱり多兄弟だった。
166名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 11:24:32.37 ID:nRKbZQVQ
何人から多兄弟なの
167名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 11:44:01.64 ID:Yxm2s2Dm
自分の感覚では、三人〜かな。
168名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 12:12:59.04 ID:2oHSCqeW
>>165
さすがにこれは躾の問題じゃないの?
169名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 15:27:41.26 ID:7eWY6TcX
でも多兄弟だと少しくらい躾の行き届かないことが許されたりするから
うらやましいなと思うことはある
実際大変だろうしね
170名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 17:53:26.69 ID:nRKbZQVQ
いや単に親の躾だよ
大家族モノはたいていマナー悪いのには同意するけど、3人程度で言われてもねえ
171名無しの心子知らず:2013/05/11(土) 21:02:48.49 ID:YNfgtsVm
自分三人兄弟の末っ子で、まあ確かにだらしないw
しかし母親は4人兄弟だが神経質で几帳面なのできっちりしている
その性格を継いだ兄もきっちりしている
まあれだ、躾もだが本人の性質もあるでしょ
千原ジュニアなんてものすごく几帳面だけど兄ちゃんはあれだから・・・ガサツ・・・
172名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 19:42:04.57 ID:Q6EjFxaC
各家庭に子供2人以上はぜいたく品。
それをもつかどうかは、家庭の度量か、無計画によるもの、みたいな意味の内容を別板でみたな。
もちろん世の中の複数子餅家庭は前者だろうけど。
うちは分不相応な贅沢はしないようにしてるし、度量もないので一人っ子。
楽しくやってるよ。
173名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 20:19:16.92 ID:IvfZJdyo
一人っ子親の分際で三人程度とか言っちゃいけないよ
リアルじゃ言わんだろうけど
174名無しの心子知らず:2013/05/14(火) 23:54:24.92 ID:jQQ63Jyr
分際wwwそんな身分低い扱いなのwwww
>>170は私だけど、書き方悪くてごめん
友人知人(大人)に3人きょうだいはゴロゴロいるから3人で多兄弟だとは感じない、
ゆえにだらしないだの躾が行き届かないだのと繋げて考えられないって話
3人sageなんてとんでもない尊敬してる
いまの子どもだと3人は多い方なんだろうね
私自身も3人きょうだい
175名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 00:05:16.91 ID:ZFyfIuwZ
分際とか言っちゃう親って…ねぇ
176名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 05:05:54.55 ID:i57yrErR
いや、謙遜じゃない?
そのくらいに思ってたほうがいいと思うわ。
177名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 08:49:26.72 ID:ZFyfIuwZ
謙遜ってさぁ…。自分1人だけじゃないんだよ、一人っ子育児してるのは。
もっとよく考えなよ。
178名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 09:21:23.75 ID:XgRCsh4I
>>173は一人っ子親じゃないと思ってたよ・・・煽ってきてるのかとw
179名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 11:58:53.19 ID:wZTz0nJ8
そんな細かいことどーでもいいわー
さらっと読み飛ばせば済む話だよ
流れ悪くなるから終わりにしよう
180名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 12:17:09.94 ID:x8NH9b8X
>>173は一人っ子であることに引け目感じてるのかなぁ?

昨日年長娘の年少から仲良しのお友だちのお家に初めて伺った。一番上の子が娘と同じで弟、生まれたて妹の3人兄弟。
とにかく一番したの赤ちゃんが可愛いのなんの!!
もう一度赤ちゃん育てたいっ!って一瞬思ったくらい可愛いかったよ!
3人もいるのに(しかも一番下は乳飲み子)、子供達にクッキー型抜きさせて、トッピングさせて楽しませ、焼いてくれた。バイタリティとモチベーションがすごすぎて頭が上がらないw
私は基本ダラだから、神々しく見えたよ。だから3人も育てられるんだな〜と。
3兄弟だけど、習い事もたくさん、できることも多くて、きちんとしたお行儀のよいいい子たち。
正直、多兄弟できちんとしている子初めて出会ったけど、親の躾次第だなってすごく思った。
プラス、お金があるかないかも大きく比例するのかもと切に感じた。
貧乏子沢山はやっぱりアレだよな。
もう一人生みたいかもと思ったけど、今の時点で目一杯の我が家は経済的に無理だと即座に切り替えたw
181名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 13:31:54.90 ID:7qbs0X2a
>バイタリティとモチベーションがすごすぎて頭が上がらないw

同じくw
学生の時に一番ダラだった友達が3人男の子がいて一番下は1歳。
育児しながらフラして、子供たちもアクティブに習い事をこなし
いつもきれいにしてるし凄い。

私には無理。
いろいろ尊敬してるしアドバイスしてくれたら
友達がこう言ってるなら大丈夫かなと安心する。
182名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 23:19:28.28 ID:O8Ha0UCd
3人いてそれだけ動けるのって凄いね〜
そういう器用な人だからこそ3人育てられるんだろうな。
うちも絶対無理だわ。経済的にも一人で精一杯だよ・・・
子供育てるのに向いてないとつくづく思う。
183名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 13:33:35.95 ID:oaO1iwyb
父親が祖父の介護で兄弟と誰が介護するか&その後の遺産相続でも大揉め。
自分が介護したんだから相続の額増やすべきとか、それはずるいだの
兄弟の嫁婿まで口出してきて実の兄弟間で裁判まで起こしてた。

二人大学まで出してあげられて老後施設に行くお金も十分に貯金出来るなら
産みたいけど、我が家の稼ぎでは無理なので一人っ子。
184名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 09:31:48.74 ID:9HiaTCxN
わや
185名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 15:14:16.53 ID:DbIPGZlB
家も義父がややお金があるので、夫の兄弟あんまり仲良くないし、もめるだろうなー
自宅とかどうするんだろう・・・立地いいから固定資産税すごそうだぜ
私たちからは残してやれる財産もないが・・・もめる相手もいないのに、娘ごめん
186名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 21:34:15.24 ID:sk0irR7S
仲良しのママ友みんな2人目産んだ。
子が幼稚園入ったからみんなでランチするけど下の子連れてくるから全然くつろげない。
話題は下の子の話ばっかだし。
ひとりっ子持ちのママ友がほしい
187名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 21:49:58.18 ID:aRtPIR0Y
>>186
うちは、男児なんだけど、
バレエを習ったら、一人っ子が多くて
居心地良いよ。
親子で、付き合いやすいお友達が出来て
楽になった。
188186:2013/05/17(金) 22:37:04.14 ID:sk0irR7S
>>187 男児でバレエなんて素敵ですね。
うちはスイミング習ってるけど見学室では小さい子達が走り回ってます。
ひとりっ子探す方が至難の技・・・
うちも男児で空手を習わせようと思っているのでそこでひとりっ子ママと仲良くできればいいなぁ
189名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 01:11:25.29 ID:TmPIFtlI
男児でバレエ!珍しい
家はなぜか一人っ子親の友人が多い
もともとの友人もだけど、後から出会った(支援サークルなど)人もほぼ一人っ子親
年齢的にとか体調的にとかでみんなほぼ決定
すげー楽
190名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 08:41:53.56 ID:Z5PqGbDd
いいなぁ
191名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 10:34:36.13 ID:RO3XYTjf
>>187
確かにバレエ習わせてるけど周りは一人っ子ばかりで居心地良い。
どおりで話が合うわけよね。
192名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 13:56:50.58 ID:jQLZ3CFT
男の子でバレエっていいなぁと思ってたけど、子供にバレエ習わせてる友人から
「発表会ごとに30万」って話を聞いて諦めたw
193名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:03:19.25 ID:fFoTkM7N
お金がかかる習い事は、複数子持ちの場合、親から勧めないからね

うちはヴァイオリンだけど、
お金より家でつきっきりの練習が何年か続くから
「ピアノとそんなに変わらないのね」と安易に始めた複数子持ちはどんどん居なくなる
楽器も高くないんだけど、弦や楽器のメンテナンスで
地味に出費があるから、子が練習嫌いだとすぐやめるみたい

ピアノ教室も、レッスン料高いところほど一人っ子が多いと聞いた
月謝8,000円だと二人は厳しいんだろうなー
ピアノ教室はたくさんあるしね
194名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:10:02.71 ID:udE1R2+/
1歳9ヶ月の娘がいるんだが、既に周りは2人目ラッシュ。
学生からの友人が1人目を妊娠したものの、30までに4人は産むと意気込んでいて話が合わない。
田舎のせいか、子沢山ママがすげー多い。
しかも割と放し飼いみたいにしてるから、車の運転にはかなり気を遣う。
娘が大きくなったら、習い事してみよう。
一人っ子ママに出会えるといいな。
195名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:47:33.14 ID:M2ZZ3OqS
家はいろいろ習い事しているんだけれど、そういえば日舞も一人っ子ばかりだったな
やっぱり男児は我が子一人きりだったがw
水泳とかヤ○ハとかは複数子持ちも多いね
196名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 14:54:15.03 ID:PfgDoaNT
うちもバレエとかピアノとか習わせたかったけど、
暴れん坊友達大好き男子で今はサッカーとそろばんだわ。
サッカーも下がいると試合の付き添いが難しいけど、
私はきっちり観に行ってるわ。
そのうちもう来ないでって言われるんだろうけどw
197名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 16:47:53.53 ID:TmPIFtlI
家はそろばんと習字をやらせたいなー
と母に言ったら「何か・・・寺小屋感が・・・」と苦笑いされた
母は七田チャイルドアカデミー?とやらを推してくるが高そうだ
すごい速さでカードめくって「りんご!バナナ!ゴリラ!」みたいに叫ぶイメージしかないが
198名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 17:27:21.10 ID:fFoTkM7N
うちもそろばんと習字はやらせたいよ
地味だけど一生役に立つ

音楽はヴァイオリンでと思ったが、娘はピアノもやりたい
合唱団にも入りたいらしいw

一人っ子だから合唱団には入れてあげよう
ピアノはもうちょっと様子見だ〜
199名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 19:06:00.80 ID:WaU5Bw24
うちは3歳男児、先日カ○イの無料ピアノレッスン体験行ってきたよ。
3歳のうちに何か始めるといい・・ってよく聞く話を鵜呑みにして、
家にあるミニピアノを、ドレミを教えたら一生懸命ひいているので
これは連れてってあげなくては・・と思って受けてきました。

息子は初めて見るピアノが、大きくて黒くてちょっと怖かったらしいんだけど、
ひいたときは楽しそうだったし、家に帰ってからレッスン内容を復習?
みたいなこともしたりしてたので、親子で共通の趣味を作るようなかんじで
ピアノ始められたらいいな。まだ入るかどうかは決めてないんだけど、
一人っ子だから、習い事はじっくり考えて思い切りよく決められるからいいよね。
200名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:02:15.97 ID:RO3XYTjf
習い事は長く続けないと意味ないからね。
どれも5年以上続けさせる努力が大変w(親が)
201名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 21:25:16.24 ID:ab5PIU4C
5年は厳しいわと思ったけど
うちは、スイミングは9年目(赤子コースから行ってる)、公文は3年目だ。
いつのまにこんなに経ってたんだ、早いなあ。
202名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 00:31:54.19 ID:Cb37rKRT
みんな避妊どうしてる?恥ずかしい話、旦那が生の味覚えちゃって、生でしたがって困る。
一人っ子はもう確定だから、万が一で中絶なんてなったら嫌だし、
うちのバカになんて言い聞かせればいいんだろう。
一応夫婦円満のためにやらなきゃって付き合ってるけど、ゴムはずしたがる。
セックスレスの人が羨ましい。やっぱりピル飲むしかないのかな。
体に合うかどうか、ピルでもやっぱり生じゃ心配だし
やっぱり生理が上がるまで逃げてセックスレス強行で行こうかな。
年とともに性欲も落ち着いて、ぶっちゃけ自分一人なら、
たまのおなにで十分なんだよね。
203名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 00:35:01.55 ID:Cb37rKRT
あ、唐突に下の話し全開で書いてスマソ
不快になった人がいたらごめん。
204名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 00:39:28.79 ID:wGqf0YUF
>>202
うちは、妊娠してから全くしてない。
元々、夫婦揃って淡白で少ない方だったけど。
産後は、特に決めた訳でもなく、レス。
親子3人、川の字で寝てるってのもある。

旦那さんは、二人目が出来たら出来たでOKって思ってるのかな?
それとも、夫婦揃って一人っ子決定済みなの?

友人が、子宮外妊娠で命に関わる状態になった事がある。
なので、妊娠して中絶するにしても、それが無事に上手く行く確約は無いよね。
205名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 01:02:05.74 ID:Cb37rKRT
>>204
羨ましい。
いろんな事情の兼ね合いで、一人っ子は決定してるんだけど、
年下だし、性欲強くて、隙あらばって感じでじゃれついてくるんだよね。
セックスレスまじで羨ましい。やっぱりピル貰いに行くかな。レスありがとね。
206名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 02:24:57.65 ID:lDawRNVw
独り子は引き籠りで無口で人見知りで思い遣りの無い子になるぞ。

妹の居ない人生ほど哀れなもンはない。
207名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 06:42:11.12 ID:Qmi2quyb
我慢限界の辛さや困難も時にはあるけれど、同じ位の感動や歓喜もある。
一生懸命取り組んできた事は、必ず己の心の宝や誇になります。
いい思い出を沢山作り良い人生としましょう☆過ちは、やり直しましょう☆

格差社会 子供の教育費にも影響し親としては頭の痛い話ですね、
しかし何かしら子供の得意分野が自然と解り、好きな事を見付けてあげて環境を整えるといいですね。
好きな事は必ず生きていく力になります。
親の皆様子日々大変な事多いですが、子育て楽しみましょう!!

十人十色で色んな方がいるのは楽しいですよね。
しかし時として意見が異なるからと言って、個人の評価をさげる事をネットに平気で書き込む方もいます。
大人でも事実と異なる事が書かれると恐ろしいですよね!
子供達は大人を良く観察しています。子供の手本となるような大人になりたいですね☆

玉那覇☆2005年発売の本を5歳で読んでいた娘はこの春独立しました♪
2013年5月19日05:23:48 寝ないでネットをやった朝です☆
208名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 09:03:22.22 ID:fH3dkMp+
避妊の話はよそでやって
一人っ子特有の話じゃないでしょう…
209名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 10:47:37.28 ID:WGHAz2d8
運動会は、場所取りなどしたことがない。夫は毎年仕事で来ることができない。
リュックに荷物を詰め込んで、涼しい所に座って、ママ友とおしゃべり。
我が子の出番になると、観覧コーナーへ行き見る。
お昼は、2人分の隙間を適当に探してそこで昼食。
身軽で気楽。
210名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 11:07:48.41 ID:5prZvGt1
>>209
そんなものなのかー
一人っ子だからこそ、両家じじばば総動員、朝から場所取り、とか勝手に想像していた・・・
まだうちは2歳なので、今後の参考にさせていただきます・・・
211名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 11:22:14.65 ID:VJtjN0Cp
>>210
いやいや、我が家は>>210さんのご想像の通りの図だw
幸い実&義理は仲良しなので勝手になごなご孫に盛り上がっている
おかげでカメラ班ビデオ班と完備状態で、暇な私は運動会の役員したりしている
ちなみに現在年長
212名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 14:01:45.14 ID:fzoyMUQV
うちも>>210の通りだよ。
両家とも他に孫もいないし、かわいがってもらってる。
母親の私が一番ドライかもw
213名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 20:59:38.75 ID:WRxQQ0DE
ほんと人それぞれだね。
うちは場所とりで一度も並んだことがない。
昼ごはんは子どもと別に食べるので、旦那や義両親と昼に外に食べに出たり。
うちはビデオすら持ってないんだ。とってもあまりみないから。
子供のことは大好きなんだけどね。
214名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 22:22:25.19 ID:4UY7cDeN
1人っこは思いやりがないってよく言うけど
人数の割合もあるだろうけど、今まで私が見た狭い範囲では
1人っこは大人しくて自己主張は少ないけど、基本優しい子が多くて
いじめっ子はびっくりするほど末っ子率が高かったけどなぁ。ちなみに女の子。
215名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 22:33:07.45 ID:2FNda3K2
私自身3人兄弟だが思いやりも情もなく自己中で人見知りで
男だったら間違いなく引きこもりニートになっている。
216名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 22:45:36.22 ID:5prZvGt1
>>210です
いろんな家庭があるのですなあ〜
家は初めての孫でもないし、両実家微妙に遠いので呼ばなきゃ気づかなさそうだ
家の親なんて同居してる弟のところに子供が生まれたから内孫フィーバー中だしw

>>214
自分が末っ子女子だ…確かに小学校2年までややいじめっ子(というかガキ大将)だった
しかし小学校の途中で転校したら見事にいじめられっ子にw
会社で仲いい同僚が一人っ子なんだけど、一緒にお昼に行くと迷わずテーブルの奥、ソファ席に座るからすごく気持ちいい
「あー奥どうぞ」「いいんです、奥行ってくださいよ」「じゃあ荷物だけこっち置きますか」
みたいなやり取りが面倒なので・・・近いんだから奥行きますよ、的なあのマイペースさが大好きだ
217214:2013/05/19(日) 23:28:42.53 ID:4UY7cDeN
あっ末っ子女子はいじめっ子って言ってる訳じゃなく
学年に少数いるリーダー的存在のいじめっ子は
だいたい末っ子だったなーというだけで…いじめに加わらない末っ子が大半ですし。
218名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 00:11:33.34 ID:032YTQl+
3人姉弟の第一子長女からすると
一人っ子のマイペースさは羨ましいのと微笑ましいのと。
末っ子のマイペースさは身近で十分に知ってるだけに苦手だわ。
219名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 00:12:29.26 ID:032YTQl+
3人姉弟の第一子長女 の自分 からすると
だわ、ゴメン。
220名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 06:44:42.08 ID:pgKPhh2e
我が家は娘を一人っ子にする気まんまんだったけど、友人から一人っ子の人ってどっか変。思いやりがないって感じだから女の子ならなおさら兄弟いたほうがいいよ
って言われた。

私自身は兄弟いたし、周りに一人っ子の友人がいないからわかんないけど、実際そんなことないよね?
結局は育て方や本人の性格によると思うのだけど。
221名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 07:04:17.95 ID:bpvvSMqG
学生時代のグループで一人だけ一人っ子の子いたけど、社交的で仕切り上手だったよ。
ちょっと趣味とか嗜好が独特だったけどw
一人っ子って一人で籠るのが大丈夫な子と人とのつながりを求めて外へ外へ行く子と別れるんじゃないかな。
ちなみにうちの子はいまのところ後者。

あと一人っ子は思いやりがないって関係ないと思う。
私は弟がいたけど、結構弟に対して残酷で人に対しても思いやりとか足りない人間だから。
222名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 09:29:41.78 ID:7BYwmYEF
思いやりは一人っ子だろうと兄弟いようと全く関係ないよね。育て方と性格だと思う。
ただマイペースさや協調性の点においては良くも悪くも違いはあると思う。
>>220の友人に対して?って思う。何様なんだお前はって感じw

私は弟いるけど、兄弟間の嫌なものも見るわけで割りと残酷だ。
逆に一人っ子の方が醜いもの見ないから残酷さは薄い気がする。
223名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 10:52:29.23 ID:at4RWINO
同感同感。思いやりがあるかどうかは、兄弟の有無には関係なく、
もともと持っている性格と、どれだけ愛情を注がれたか、そして育て方で決まると思う。
一人っ子だからどうとか言う時点で偏見だから、スルーすればいいよ。

一人っ子だから思いやりがないとかいう言われようは初めてきいたけど
わがままっていう言葉から派生しているのかしら?
むしろ、親や周囲から誰とも比べられずたっぷり愛情を受けているから、
優しい性格に育つことが多いんじゃない?親の育て方さえしっかりしてれば。
224名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 11:33:50.81 ID:Fa4OSZBN
どうせ昔に袖にされた男が一人っ子だった…とかなんじゃないかとゲスパー。
思いやりがないというより、興味ない人にまでベタベタしないだけとかだったりしてw
世の中には明らかに自分に好意をよせないと「冷たい!変わった人!」ってなる人いるから。
225名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 11:44:50.70 ID:7BYwmYEF
>>224そうそうわかる。
>>220の友人がむしろ、
一人っ子は思いやりがないから兄弟いた方がいい
なんて一人っ子親に無神経にいい放つ方がよっぽど思いやりがない人間な件w
226名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 14:01:18.60 ID:It2TOYx2
その>>220の友人自身が受けた躾の方が問題だよ。
227名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 15:37:41.09 ID:DSgU5bP+
手が掛かる&可愛すぎて二人目考えられない。
私は4人兄妹で育ったけど、いじめ壮絶だった。
周りが一人っ子で性格いい人多いから、兄弟に魅力を感じない。
228名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 16:42:39.95 ID:UXBdndkF
うちの年少息子のクラス、26人いるけど男の子のひとりっ子はうちだけみたい。
女の子のひとりっ子は5人くらい。
ひとりっ子少なくない!?
埼玉南部です
229名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 19:58:03.90 ID:qgZLqwer
>>221
うちも後者だわ
私自身は兄弟以外とは心開いて遊べなかったから、頼もしいわ〜って見てる

テーマパークなんかの出先では友達現地調達。
1日限りの体操教室やクッキング教室もどんどん行きたがる。
230名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 20:09:29.46 ID:7HuLR4kF
うちの周囲も3人とか多いなあ。
少子化ってホント?みたいな。
小規模な幼稚園だけど5人6人兄弟って何組もいたよ。

一人っ子楽しい。息子だけど、一緒に映画観たり旅行行ったり
二人で行くのがすごく楽しい。
いつまで行ってくれるかわかんないけどw
231名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 13:00:11.18 ID:XgUlFw0E
>>228
浦和?
入学前に引っ越しして住みたいと思っていたので気になるなぁ。
今、年中クラスで30人中一人っ子は5人。
うちの園は高齢ママが多いから他の園に比べて割合が高い。
232名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 13:33:58.55 ID:UE9K5hPA
この間遠足のゲームでひとりっこママの面子が判明したけれど、学年50人弱の園児で10人以上一人っ子だったわ
一番多かったのは二人兄弟ママだったけれど
@23区
233名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 13:45:27.34 ID:ukZPXyFX
小学校の同じ学年(50人)では、男子の一人っ子はたぶんうちだけだと思う。
女子の一人っ子も一人だけ知ってる。

幼稚園の時は3人きょうだいの人が多かったんだけど、小学校に入ったら2人の人が多い。
5年生なので、子供の人数は確定しちゃってる人が多いから、
一人っ子も少数派ということで確定しそうだ@関東内陸
234名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 14:30:09.59 ID:VapF7dI1
こっちは北陸の田舎だからか、若くて子沢山なママが多い。
3人とか4人とか普通にいるわ。
でも若いうちから一人っ子と決めてる人もいるから、全く一人っ子がいない訳ではない。

てかここ前向きすぎて元気でる。
他サイトで一人っ子母のスレもあるんだが、劣等感と嫉妬の塊みたいな人も多くて、選択一人っ子としては居心地悪かった。
235名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:13:18.39 ID:tCFe3MGT
>>231
さいたま市南区、武蔵浦和近辺です
便利だけど公園が少ないよ
ひとりっ子、もっといるのかと思ってたからビックリ。
しかもひとりっ子のママは持病持ちだったり高齢だったりで、欲しいけど難しいみたい。
私みたいに金銭的に厳しい、余裕をもって育児したいから1人でいいっていう考えはレアみたいだ。
236名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:42:41.65 ID:E7b7Uwaw
幼稚園の時は、クラスに数名一人っ子がいた。
はずなのに、卒園の頃には、我が家くらいになってた。
237名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 18:08:52.24 ID:GqttAYtU
大阪だけど、1クラス30人中、一人っ子は知ってるだけでも6人くらいいる。
3人兄弟以上は2〜3ぐらいいる。←だいたいね
でもやっぱり一番多いのが2人兄弟かな。
地域差があるよね。
238名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 21:21:00.04 ID:HFMYvbm0
浦和という響きなつかしい〜。以前南浦和に住んでました。(まだ妊娠もしてないとき)
浦和はひと駅隣なのでちょくちょく出かけたよ。子育てには良いかんじののんびりした
住みやすい街だったよ。パルコや伊勢丹があって買い物にも便利でよかった。
今は転勤で東京住まいだけど、もう一度住んでみたいな。
武蔵浦和にも時々行ったよ。駅ビルのパン屋さんでまったり過ごしたりしたな〜

スレ違いになってしまいましたが・・うちは大田区の私立幼稚園で、クラス25人中、
一人っ子は数名ってかんじだったな。小学生の兄弟がいる子や、3人の子持ちの
お母さんも何人もいて、すごい。と思ってしまった。

割合としては少ないような気がするけど、うちは面接で園児をとっているので、
兄弟のいる子を優先しているのかもしれないし、抽選や先着順だったとしてもたまたま
巡りあわせで、一人っ子はうちだけ・・ってことになるかもしれないし、まあ少数派なのは
仕方ないことなので、気にせず楽しくやっていければいいね。
239231:2013/05/22(水) 11:58:30.21 ID:/Xyxk0jL
地元ネタですみません。
>>235,238
私も以前南浦和に住んでいた。今は転勤で関西だけど。
普通のサラリーマン家庭なんで、子供は一人にして浦和の常盤中か岸中の学区に住み、
私は仕事をしてもパート程度で子供の中受をサポートするか
二人兄弟にして更に田舎に住み大学まで公立にするか迷った。
2年くらい迷ったけど、子供が成長するするにつれて一人っ子にする決心がついた。

余裕をもって子育てしたいから選択一人っ子って少ないのかな。
私自身中流家庭3兄弟、皆大学まで出させてもらったけど
多兄弟のデメリットばかりしか頭に浮かばす
自分が育った家庭を反面教師にしたら選択一人っ子にたどり着いた。

そして大きな声で言えないけど、出産は誰にでも100%健常児が生まれる保障はなく
もし何かしら障碍をもって生まれたら、きょうだい児にさせてしまうことが怖かった。
従妹が障碍者で、その兄弟の苦労を知っていると・・。
240名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 15:17:56.91 ID:4wIfpG8U
sc
241名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 15:22:23.51 ID:4wIfpG8U
ごめんミスった。

一人っ子は思いやりがないというのは、あながち間違いではないとも思う。
思いやりがないというと語弊があって、気が利かないんだよね、多分。
私自身も一人っ子なんだけど、よく言われる。
もちろん、一人っ子がみんな気が利かないということは無いんだけど、
普段の生活環境上、周囲に気を配るとか、そういうことが苦手な人は
多いんじゃないかなーと思う。
242名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:38:48.79 ID:HJrpj630
自分は、気が利かない、人の気持ちが分からないという人って、2人姉妹の姉の方に多かった。
一人っ子は、いい意味にも悪い意味にも自由気ままって感じw
243238:2013/05/22(水) 18:42:28.02 ID:+v8WehL+
>>239
南浦和に住んでいた人がこのスレにいるなんてびっくり。ローカルだな〜
浦和よりさらにのんびりした住宅街だよね。浦和って本当に子育てしやすそうだった。
そして私自身も3兄弟ってところもおんなじです。

余裕をもって子育てしたいから選択一人っ子、って、明確に口に出して言う人は少ない
かもしれないけど、意識的に選択する場合の理由としては多いんじゃないかなあ。
時間的、経済的、体力的、精神的にそれぞれ求める余裕は違うんだと思うけど・・

子供が複数いる人よりもそれらの面でゆとりがもてることは予測できるから、うちも
選択一人っ子。もう高齢になってしまったから、出産のリスクも考えたよ。そして、
次の子がどんな子であっても受け入れて育てていく覚悟は、自分にはないと思った。
244名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 22:35:32.15 ID:jvd+zjZ4
南浦和住民大杉wうちもそうなんですが・・
幼稚園は東浦和だけど一人っ子男児が多くて気楽だよ
245名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 22:56:25.84 ID:jnd76qys
浦山

by武蔵浦和住民
246名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 09:53:57.65 ID:vL769ATA
浦和住民多すぎだろw
地域にもよるよね、一人っ子や兄弟の数。

家は横浜の中心に近い所だが、一人っ子割りと多い。クラスだと七人いる。
女の子の方が多いけどね。
二人兄弟が一番多くて、希に三人兄弟がいる。ほんと少数だけど。
247名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 12:57:57.77 ID:3oIAlWyk
がんばれる範囲でしか、がんばれない私の希望で一人っ子。
今が、幸せだわ〜。大学費用のめどがついたから、老後貯金がんばるぞ。
248名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 13:18:03.42 ID:VxzPI8x4
>>247
それ言えてる。頑張れる範囲は人それぞれ、私は私の頑張れる範囲でやるだけ。
249名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 17:17:39.23 ID:Mowr4ObH
>>221
一人っ子だと大成するのは前者の方が多いよ
後者は家庭が楽しくないからその反動で多くの友達を求めてるだけじゃないかな
250名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 16:48:46.61 ID:5qoskiVE
小さい子がいるから、上の子に習い事をさせてやれないという人もいるし、
それを考えれば一人っ子ってやりたいことをさせてあげられることはより多いと思う。
母親平日フルタイムでも、土日に習い事を入れてる一人っ子も多いし。
メリットもあるけどデメリットもあるよね。
いつも自分に言い聞かせてるけど、子供にばかり関心が向きすぎないようにはしている。
仲良しママのお子さんも一人っ子なんだけど、よそ様のことを見てたら自分も気をつけようと思う。
まあもともときっちりした性格でもないし、子供のことを100パーセント見ていたいという性格でもないので
子供のこともある程度信頼しながら、まあまあの距離を保ちつつやって行ってる。
251名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 18:02:21.75 ID:TQsp7TdQ
うちもたぶん、これからピアノを習い始めると思うけど、費用もお高めだけど、
あれは下に小さい子がいたりしたら絶対集中できないし無理だと思う・・・
30分間先生と、子供(年少)と私とでピアノの前に座り続けてのレッスンの時間。
やらせてあげたいけど、下の子がいるからダメだわ〜っていうお母さんが実際いた。
興味の幅を広げやすく、フットワークが軽いのが、一人っ子のメリットなんだね。

明日はお父さんのいない土曜日で、息子と二人、何しようかな〜と考えてたのだけど
気温が少し低めで過ごしやすいみたいだから、お弁当を作って近くの大きな公園に
ピクニックに出かけようっと。二人だけで過ごす休日はなんだか久しぶり。
少し慣れてきた幼稚園の話をきいたり、緑の中を散策してのんびりしたいな。
252名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 21:07:07.25 ID:3MeadkfL
明日は運動会。
旦那は行けない、ジジババは来ない、
そして子どもは友達同士でお弁当食べたいらしい(高学年男子)ので、お昼は私一人だ。
お弁当もレジャーシートもコンパクトで良いわ。
253名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 08:30:44.31 ID:DPI39+LC
私なら家に帰って食事するか、同じようなママ友を見つけて一緒に食べるかな。
気楽だよね。
254名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 16:29:23.51 ID:SWsNtEPU
>>249
そうとは言い切れない
芸能関係で成功する一人っ子は多いけど
好奇心旺盛で外へ外へと出て行く性格の人が多い

「つながり」を「絆」というように読むのなら
それを求めて外へ行くタイプは一人っ子兄弟関係なくて
家族に愛されていないと感じているような子だと思う
255名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:31:21.36 ID:qemtkOFk
好奇心旺盛だからこそ内に篭って創作活動や研究とかで華を咲かせるんでしょ
無趣味な人間は他人とお喋りして過ごすのだけでも楽しいのかもしれないけど
256名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:36:43.28 ID:6q6lyA93
生活板を読んでたら、
子供の頃、長子の自分には厳しかったのに、下の子たちには親は甘かった
という怨恨エピソードが次々upされてるのを見て、一人っ子にしようと決意した。
うちも兄妹格差あったわ!!
自分は兄妹分け隔てなく育てていく自信などない!!
一人っ子決定!!
257名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 11:53:55.00 ID:9doX1hew
私もひいきせず平等に愛する自信ないな
あれもこれも欲張って破綻させてしまうよりは、周りからのプレッシャーをスルーしてまったり育児したい
ていうか一人でもいっぱいいっぱいだし!
258名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 12:58:57.87 ID:yea9GYzT
うちも姉弟という組合もあってか贔屓が酷かったのがトラウマで一人っ子。
母親曰わく、「女の子は早くから口達者で生意気盛りなところに口下手で甘えん坊な男の子が産まれたら、男の子を可愛がるに決まってるでしょ!」だって。

確かに私は幼い頃生意気だったらしいが、聞いた時はモヤモヤした。

周りのママ友も下の子が産まれてから上が可愛くなくなったって人もいるし、大変なんだろうね。
259名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 23:20:04.82 ID:glGowLto
私の周りのママ友達は兄弟の可愛さに順番なんか無いってみんな言うけど強がり?
260名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 00:12:41.86 ID:6UNey74U
可愛さが同じだからって扱いも同じにできるとは限らない。
私の姉は相当我慢させられたけど、親は誰の方が可愛いとか思ってなかったはず。
我が家がひとりっ子なのは私の体が理由だけど、姉の立場だったら1人に手間暇かけるためのひとりっ子にしたかも知れないと上の流れを読んで思った。
261名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 01:25:09.65 ID:sIj4KkKH
>>255
いろんな子供がいますよ
好奇心旺盛でスポーツや音楽や勉強やいろんなものに取り組んで
友達との遊びも楽しんで、成長と共にその中から好きな物ひとつに絞って大成する人も多い

うちの子は高校生だけど、幼稚園くらいからの同級生で
スポーツ(野球、サッカー、体操)と音楽(バイオリン、ペット、ピアノ)で
高校で特待生になれるくらい才能のある子は小さい頃から社交的な子ばかりだった
絶対ではないけれど、自己主張とか個性が必要な分野では
社交的な子の方が伸びやすい傾向があるように感じる

ちなみにサッカーとペットは一人っ子男子w
勉強の方も優秀だった
262名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 02:02:58.77 ID:+Z28t6c6
一人っ子の有名人

<文芸>        <芸能>    
村上春樹      島田紳助
田中慎弥      太田光
谷川俊太郎     オダギリジョー
橋田壽賀子     中川翔子
三谷幸喜      南明奈
糸井重里      柏木由紀
みうらじゅん    深津絵里
リリー・フランキー  高橋真麻     
マツコ・デラックス           

<美術>       <スポーツ>
岡本太郎      荒川静香
            岡野雅行
<音楽>       岡田彰布
宇多田ヒカル    青木真也
小室哲哉      
坂本龍一      <政治>
Aiko        メドベージェフ
スガシカオ     
槇原敬之      <経済>
氷川きよし     堀江貴文
263名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 02:28:02.17 ID:sIj4KkKH
>>262
へぇ、こうやって見ると結構たくさんいるんだね
YOUさんとか関根麻里ちゃん、三浦春馬クンもTVで一人っ子発言よく聞くよね

ジャニーズなら有名なのはTOKIOの城島茂クン、松岡昌宏クン
NEWSの加藤シゲアキクン、手越祐也クン
岡本健一さんの息子さんでHey! Say! JUMPの岡本圭人クン
Kis-Myの北山 宏光クンとか…
あと京さまwの息子さんの京本大我クンもやね

調べてみてちょっと面白かったw
264名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 07:53:39.25 ID:paQlnb3S
兄弟いる有名人のほうが圧倒的に多いんだろうから、
一人っ子の有名人挙げてもあんまり意味ないような気がするけど…

学費の心配とかすることなく、行きたい道に進ませてあげたいなぁ
できればオカマ以外で
265名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 08:37:41.20 ID:bAnxIyXI
>>263
半角カナのクンに笑ってしまったwそしてなぜジャニーズばかり・・・
昔のアイドル雑誌って女性アイドルもクン付けだったなと思い出した
西村知美クン、みたいな
266名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 13:58:07.43 ID:sIj4KkKH
>>265
実は京さまwの方に反応を期待してましたw
ベタな理由だけど、ジャニーズは高校生の娘がファンだから自然とこっちも詳しくなってしまったってのもある
一緒にコンサートにも行くし

私も有名人の例(名前)をあげてもあんまり意味はないと思うけど…

比率で言えば、これは超有名な話だけど
スポーツ選手は長子、中間子より、末っ子が圧倒的に多い
自分で会社興して成功したような中小企業社長には長子、一人っ子が多い
あと(ジャニーズ以外の)芸能人は一人っ子比率はかなり高い
という統計が出てる

「良い意味で」生まれによる性格による傾向はあるように思う
悪い部分は自分の努力で直していけるものだと思うから、「長男だからスポーツ選手に向かない」にはならないと思ってる
267名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 17:06:42.12 ID:N3Y7WHOB
三兄弟持ちのママから
〇〇さんのところって一人っ子だけどレスなの?と聞かれた。
一人っ子=夫婦の不仲・レスって発想なの?
夫に話したら夫も周りから言われてたらしい。
他人が何人の子持ちだろうとそんなこと考えなかったからびっくりしたw
268名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 18:19:11.65 ID:PXmcS6N/
>>267
逆に言えば、その三人ママ夫婦は
好き者って事よね?
269名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 19:24:00.54 ID:pdVT/sg5
うちは旦那とめちゃめちゃ仲がいいけど一人っ子ww
周りにレス扱いされたりしてって思ってたけど、本当にそんなこと言う人がいるとは。
面と向かって言われたら適当にそうなんです〜とか答えておいて鼻で笑ってやろうかな。

私の両親が仲悪いうえに忙しいすれ違い夫婦だったから、
うざがられるくらい夫婦仲良くして、三人で工作したりキャンプしたりして家族の思い出をたくさん作るんだ!
270名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 22:02:22.09 ID:LyqihKOc
>>267
SEXしてるうちに子供が欲しくなる、欲しいからまたSEXするって感じのループの人からしたらそう思えるのかも?
健康的でよろしいwとは思うけど、面と向かって言われたら引くよね。
271名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 23:28:57.98 ID:cp22MqDu
確かにバレエ一人っ子親しかいないな。
そのままの流れでみんなでディナーしたりフットワーク良くて付き合いやすい。
下の子連れてる人とランチは場所も限られるしうるさくて落ち着かないし面倒。
272名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 13:25:08.76 ID:1/ZELJn5
その三兄弟の母は、避妊って言葉をご存じない?
273名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:15:22.14 ID:HcHfotK2
>>268
好き者ww今度会った時に吹き出したらどうしてくれるのw

三兄弟ママも周りも結婚してるのに避妊するのは変!って考えらしい。
一人っ子に限らずある程度は計画性が必要だと思うんだけどね。
274名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:18:03.66 ID:7N8VrHhh
結婚してるのに避妊するのは変って・・・
大家族にでもなるつもりかね?
275名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 15:21:25.17 ID:FINBxa7V
うちの親は避妊しなかったからか私の兄弟多いよ…
小学校でも中学校でも、ランドセルやら道具類は全部お下がりでピカピカの人が羨ましかったなぁ
276名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 16:10:22.62 ID:u7M1D9ga
何人生んでも周りに迷惑かけず、愚痴らず、きちんと育てられる家庭なら避妊しない理論はいいとしよう。
だがそうじゃない環境で避妊しないとか、もう本当に頭おかしいとしか思えないわ。
ないわー。
277名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 16:17:49.74 ID:XkFIDQxy
お金あるなら子沢山でもいいけど、そうでないなら避妊は必要でしょう。
テレビでやってるような貧乏子沢山にはなりたくないし・・・


レスとか避妊なしとか余計なお世話だよねw
いちいち口出しする人って子育てや生活に余裕がないとかお金がないようなママが多い

兄弟ママでも余裕があったり楽しそうに育児してるママ達は
他人の家の事情に口出さないよ
278名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 16:55:02.60 ID:gUtettD7
子どもが多くて楽しそうな家は、他人の家族構成に口出さないよね
実際どう思ってるかは置いといて
279名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 20:04:54.03 ID:rwj/wOBY
下品
280名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 03:35:23.43 ID:wiR6u5fy
それを言うならもっともっと産んでるハズじゃないか?
281名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 08:44:57.77 ID:1lr7mVrl
>>280
ビッグダディ家みたいいなるよねw
282名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 12:30:44.51 ID:Zqd9PvzS
「兄弟いいよー、すっごい可愛いよー、なんで一人なの?もっと産みなよー」
と、幸せすぎて周りが見えないママさんには会ったことある。
どっちにしろ、他人の家族構成に口出す人って空気読めない人が多い。
283名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:22:02.17 ID:8J686Joq
そういう時は「私自身3人兄弟だったけど最悪だったから」と答えている。
284名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:25:23.61 ID:8J686Joq
それか、「私が高校まで公立で、中験させてもらえなかった。留学している友人が羨ましかった。
子供にはさせてあげたいけど2人だと経済的に厳しくて」と答えている。
285名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 13:40:27.44 ID:KbS46EVs
「一人っ子だっていいよー。ま、私たちみたいな母のもとに生まれたら、
兄弟とか関係なく子供は幸せだよね〜」とか言って、冗談の方向にもっていく。
286名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 14:11:37.31 ID:0vdYKvkg
ただ一言。
「人の価値観はそれぞれだから。」かなあ。
本当は、元々子供好きじゃないから小梨希望だったけど、旦那がどうしても欲しいっていうから
1人産んだんだ〜とか言いたいけどw誰が悪意を持って子供に伝えるかわからないし、
馬鹿正直に言うのやめた。

3人以上の兄弟の人とはこの点については分かり合えないだろう、と思っている。
287名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 16:30:23.92 ID:Twt8r4cV
>誰が悪意を持って子供に伝えるかわからないし

その考え疲れない?全てに言えちゃうけどw
うちは何聞かれても「うーんそうだねー」の答えで統一だ
しつこかったら首だけうなずいて笑って無視
もっとしつこかったら、うるさいんだけどと笑顔
 
友達離れて行くと思いきやそうでもないっていう
288名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 17:27:55.29 ID:lKsORx/r
一人で一杯一杯ですよ〜
って言おうかな
289名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 17:34:39.44 ID:dUWKVX6K
夫が二人目欲しがってる人いますか?
私は自分のキャパ的にも習い事や将来の経済面含め今いる子に何不自由なく生活して愛情注いであげたい。
今1歳半の男の子がいるけど毎日楽しくて幸せでもう一人なんて考えられない。
私自身三姉妹の長女で我慢することが多かったから一人っ子でいいと思ってる。
夫とも何度も話しているのにたまにもう一人と言われることがある。

もしスレチならスルーして。
290名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 18:25:53.01 ID:0gxzgihS
・妻も夫も2人目を欲しがってるけど何らかの事情で一人っ子家庭
・妻は2人目を欲しいが夫は欲しがっていない一人っ子家庭
・夫は2人目を欲しいが妻は欲しがっていない一人っ子家庭
・妻も夫も2人目を欲しがっていない一人っ子家庭

大別するとこの4パターンかな
291名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 18:27:17.88 ID:mGdN3VXn
夫に二人目・・って言われたけど
「あなたのお母さん、年金4万だよ?お母さんがパートできなくなったら仕送り額増やさないといけないんだよ?
介護になったら、私のパートがどうなるかも分からないんだよ?介護費用に教育費2人分無理でしょ?
ローンもあるし、あなた持病餅でしょ?再発したらどうするの?私のパート代だけじゃやっていけないって分かってる?」
って矢継早に言ったらもう何も言わなくなった。
だって本当のことだもん。
292名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 19:19:13.41 ID:11A3WBHw
>>290
うちは4番目の夫婦二人で一人でオケ!家庭だ
夫は子供溺愛、かつ自分が高齢なので今いる子供に万が一のリスク負わせたくない、とかなんとか
とにかく一人目だけで大満足らしい
私はキャパ限界で、経済的にも一人ならなんとか本人の希望を出来る限りかなえてあげられるけれどね…な感じか

まだ幼児だけれど今の子供はいろいろ大変だーなので今の状態で精いっぱい
293名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 21:30:41.14 ID:/bFwokpN
うちはまさしく>>289さんと似たような状況だ。
自分のキャパ、経済面、あと自分の年齢を考えると1人で十分だと思っているけど
旦那はどうしても兄弟を作ってあげたいって話し合いは平行線。

産まれたら家事も育児も出来る限り手伝うと言われたけど、実際1人目の時だって大して手伝ってくれなかったし
休みの日だって気が向いたら公園に連れて行くぐらいでイクメンとは程遠い。
「娘ちゃんがもう1人いたら可愛いし、楽しいと思わない?」って簡単に言うけど、結局負担はすべて私に来るのは明らか。
ようやくもうすぐ3歳の娘と色々会話が出来たり、2人で遊びに行けるようになって最高に楽しいのに
また一から妊娠、出産をする事を考えると気が重くなってしまう…。
294名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 21:45:59.64 ID:ZsfB4SkP
>>289>>293
流されないように気をつけてね
産んだら産んだで可愛いのは間違いないだろうけど
絶対に負担は母親の方にのしかかるものだよ
子育ては1年2年じゃなくて、長ーーい時間かかるものだしね

>>293
産まれたら家事も育児も出来る限り手伝う、じゃなくて
今すぐに手伝ってもらってダンナ自身に自分のキャパを認識させてみるのもいいかも
295名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 22:38:36.16 ID:1lr7mVrl
そういえば家も2人目どうこう言ってたが「金ないよ!」と一喝したらぴたりと言わなくなったな
まあ娘のかわいさに夫がメロメロでどうでも良くなったのかもしれん
しかし娘にメロメロ過ぎて嫁に行ったら廃人になってしまいそうなので、リスク分散で2人目も・・・いや、やっぱりいいわ、金ないw
296名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 23:17:29.02 ID:dUWKVX6K
夫が二人目欲しがる人いるんだね。
話聞かせてくれてありがとう。

何度も話し合ったのに忘れた頃に言われるから諦めてないんだろうな。
妊娠中はかなり情緒不安定になったし実家は遠方で頼れる人もいない。
夫は激務で平日は夜遅いから子育て家事は全部私。

やっぱり私には今で精一杯。
もう少し大きくなったら子と二人で旅行行ったりしたいし行きたいところもたくさんある。
一人っ子だと旅行やお出かけもたくさん出来そうだ。
297名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 23:30:21.20 ID:ysCJ1r7G
子供が未就園児なんだけど、周囲には二人目三人目妊娠中とか計画中の人が多い。
で、おめでたの報告を受けた時にあんまり派手に喜んであげるとまるで羨ましがってるような誤解を与えそう。
かと言って祝福の態度が冷静な感じだと嫉妬して素直に喜んでいないと思われそうで。
友達の第二子第三子と対面させてもらう時も、かわいいねと言うのは本心だけど欲しくは無いからどこまで慶びを表現したらいいんだろう。
本っ当にうらやましくないのに、私さんももう一人がんばりなよー、と言われてウザ。
ちなみに>>290のアンケだとうちはもともと一番目に該当。けれど時間が経つにつれて四番目にシフト。
298名無しの心子知らず:2013/05/31(金) 23:35:25.80 ID:e0b9yNHM
>>290うちは四番目の夫婦ともに一人でいいタイプだもともと私も旦那も子供が得意な方ではないから余計かも。
旦那娘溺愛。私も可愛くて仕方ない。
でも、もしこれが男の子だったら違ってたねって二人でよく話す。
性別にもよるかもね、特に旦那がほしい場合。
299名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 00:11:07.76 ID:8+cAUf8N
うちも4番だな。
私は二人産んでも良かったんだけど、夫は子供の進路をお金の問題で制限せずに育てるには二人は無理と判断。
地味な習い事のみで、学校は高校まで公立とか限定すれば二人いけそうだけど、何が起こるかわからないし不安。
300名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 00:15:48.78 ID:c108Vzdi
2人目は?と聞かれたとき本音で答えられない。
必ず健常児が生まれる保証があるなら2人目欲しいが、何が起こるのか分からない出産。
知的障害は2〜3%の確率で、発達障害は6%の確率。その他出産時のトラブルによる脳性麻痺、早産未熟児による障害・・。
今いる子供に負担をかけたくない。
兄弟同士で遊んでいる姿を見ると揺れる。周りに2人目が生まれると私も大丈夫かなとも思う。
だが、マンションの前をいつも通る支援学級のバスを見るたびに不安になる。
そして身内に障害者がいる人の本音は綺麗ごとで済みそうにない。

宝くじは当たらない自信があるが、こういうことは自分に起こる気がする。
自分、病んでいるのかな。
301名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 00:22:22.75 ID:0M74Y0iA
うちも4番目だ。
私はもうこれ以上育児したくないし、夫は兄弟間差別がひどかったので兄弟イラネ。
夫に兄弟間差別をした義母は「二人目!」って言ってくる。
こういう人って自分が兄弟間差別した自覚はないんだろうな。
302名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 00:29:09.23 ID:zS5stYXM
>>297
あー、わかる。
「もう一人欲しくなるでしょ!?」って言われると、なんて返していいやら。
子供はかわいいけど、欲しくはない。
産前産後も問題なく、産後うつどころか産後ハイで元気だったけど、2度と妊娠はしたくない。
子供にイライラする方じゃないとおもうけど、目の前で兄弟喧嘩されたらブチ切れる自信がある。
自分のキレ所や弱点?を知ってるからこその一人っ子確定。
303名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 01:59:55.04 ID:yJnYunLT
>>290の2番目は夫が金の掛かる趣味やギャンブルにはまってるか
愛人を囲ってたりして一番離婚に発展しやすいパターンだね
304名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 02:34:19.62 ID:ocTJ4F6W
うちも4番。
夫婦共に希望してた性別が生まれて、特に夫は子供にメロメロ。
私自身第一子で下の弟妹の為に我慢させられることが多かったから、1人を大切に自由に育てたい。

まだ30前だから「2人目は?」攻撃凄いけど、何言われても「無理ー!」としか返さない。
「何で無理なの?」って聞かれても「えー無理ー」、「兄弟姉妹いた方が子供も楽しいよ〜」に対しても「無理無理〜」

何を言われても即「無理!」で返してる。
305名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:03:32.03 ID:D9/7eJJi
性別か。確かにそうかも。
私は男の子生まれて満足してるけど夫は女の子いたらいいなって言うわ。
306名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:24:53.43 ID:tagMXvuR
うちも特に夫の希望していた(でも無理だろうなと考えてたらしい)性別で生まれたのが大きいかも
私は違ったんだけれど、生まれてみて結果オーライ
2人目トライして、また同じ性別だったら私には無理無理ー

しかも妊娠中に障害の可能性や他にもいろいろ指摘されていて、生まれるまでの数カ月死にそうな気分だったので、
これをもう一度なんて耐えられないわ それも上の子いる状態で

お金のかかる教育や習い事してそれぞれのご家庭の経済力でなんとかなったとしても、母親はあくまで一人なんで、
各人の世話スケジュールや体調管理他すべてこなしている複数子持ちママは、心から尊敬する
307名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 09:25:36.06 ID:b53V0Xmp
うちは1番だったんだけど、女の子も欲しくて産み分けに挑戦してた
焦らずのんびり〜とか思ってたら35歳になっちゃったから諦めて今は4番
308名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 11:47:04.75 ID:K5CBOrdm
うちは3番だな。

私が希望してた性別だったので満足しちゃったのと
自分が姉で姉妹差別がひどかったので元々兄弟作るのは気が進まなかった。

それに一人育てるだけでも精一杯なので、2人なんて考えられないわ・・・
元々子供は好きなんだけど、他人の子を可愛がるのと自分で育てるのじゃ
全然違うしね

でも旦那は2人欲しがってるんだよね。
無理無理。


>>301
私の母(姉妹差別の張本人)も二人目攻撃凄いw
自分がした事忘れてるんだよきっと・・・
309名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 14:38:01.43 ID:eEw+4VwC
うちは4番だ
夫婦の希望していた男の子だったし、実家義実家遠くて旦那は激務だから、これ以上子供が産まれると夫婦喧嘩増えると思うw
あとやっぱり、私も夫も兄弟姉妹と比較されて育ってきて辛かったからってのもあるかな
たまに兄弟姉妹で仲良さそうに遊んでるの見ると、いいなぁと思うけど、思うだけで「二人目頑張るか!」とはならない
310名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:17:24.15 ID:yorWI6Bj
>>291
何も言えなくなった、んだよ
本当のことでも、それ全部矢継ぎ早に言われたら旦那さん傷ついただろうな
夫婦とはいえ、ダイレクトにプライド傷つけるのイクナイよ…
311名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 22:37:36.79 ID:xFSG3/3z
>>310
いやしかし、>>291の気持ちも分かる
義母に仕送りする必要がある分際で2人目希望とか、目を覚ませ!と矢継ぎ早に言ってしまうのは仕方ない部分も…
312名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 13:39:32.31 ID:Ns0XqtZ1
男の人にはちゃんとお金の話をした方がいい。正論ぶつけて正解だと思う。
313名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 22:07:56.56 ID:DAno5OBR
うちも、夫婦ともに希望の男の子で、ともに一人で十分ってかんじなんだけど
旦那さんの方が二人目を欲しがってたらしんどいね。

でも、産んで育てるのは女なんだから、こっちの意思を尊重してほしいよね。
314名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 23:06:23.14 ID:f0VdizLZ
うちの旦那なんか稼ぎが少ないの自覚してるのに二人目欲しがってるよ
義実家が裕福で一人っ子だから、色々アテにすれば余裕だよって言ってるけど
あんたの金じゃないだろって・・・

私は今いる息子が可愛すぎて、二人目は全く考えてないし欲しくない
もう腹は切らないぞw
315名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 05:46:22.41 ID:F8cZQYse
うちは夫は2人目いても・・・な感じだったけど、私が産後に説得して、今は4番だ。
(夫には「2人目いいけど、夫が育ててね!もしくは私、二度と働きに出ないよ」と言ったら
 諦めてくれたようだ。金銭的に余裕ない自覚はあるらしい。)
そもそも私が一人っ子なんで、一人っ子希望。
兄弟げんかとかされた日には止める自信ないしね。
316名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 07:43:56.59 ID:tNcDv/0w
>>290
うちは2番だった。
でも誰もお腹にやって来なかった。
何かもういいやーってなって今は4番。
息子はもう5年生だし、仕事で赤ちゃんとは接する機会が多いので不満はない。
というか、他人の赤ちゃんを眺めて「可愛いねー」って他人事のように言ってるのが一番楽しいわ。
317名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 08:01:15.36 ID:Xv6FA0A3
育てるのはいいけど妊婦生活をもう1度は嫌だわ。
私は子供が小学生にあがる前までは専業でいたいと思ってる。
一人っ子なら可能だけど、二人目産んだらすぐ働かないと正直きつい。
中途半端な田舎で職もなく、そのくせなぜか待機児童が多いので
現状を考えると無理なんだよ。

何より今の生活で満足してるし、自分の中で家族は3人が1番しっくりくるので
ここにもう一人加わるのが想像付かない。
318名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 00:04:33.69 ID:M61Bwd8K
>>317
私も妊婦生活はもういやだなー毎月誰かに体重を管理される生活はつらかった
そして新生児期のハラハラと寝不足の日々も嫌だな
子供はかわいかったが
次の赤ちゃんは孫でいいっす
319名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 12:25:52.20 ID:UBHL1Epy
私も前置胎盤と言われ、早産の危険があるからとずっと安静にしていていつ胎盤破裂するかノイローゼになるかと思った。
産まれたら今度は低血糖の可能性があると言われ、脳性麻痺がないか歩き出すまで不安で潰されそうだった。
人一倍心配性なので不安が増えたら今ある幸せを崩しかねない。
320名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 12:27:42.70 ID:CQMphmNV
>>290でいうと、うちは3番だな。
私→子梨なしでおk
夫→3人兄弟がいいな(はあと)
私は子梨上等!だけど、まぁ一応夫婦だし…ってことで
避妊してなかったんだけど、妊娠したのが結婚7年目。
このとき30代半ばだったので、私はお腹の子だけにするって決めた。

で、夫は育児に関しては全然役立たずであてにならない。
夫自身も自分の育児的キャパの狭さを感じ取っているらしく、
3人兄弟(はあと)とは言わなくなった。
妊娠以来レスだし、もう40代に突入したし、
このまま3人家族で楽しくやっていきます。
321名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 22:55:52.42 ID:jKlJj3/Q
うちは最初はおろおろした4だったw
夫は「欲しいか分からないと」言い
私は「欲しいなら32歳までに言って、それまでなら考える」とか言ってた。

二人揃って二人目が欲しいのか分からず
これって欲しくないってことだよねと気付いたのが子供が2歳の時w

27歳で産んだから、いずれまた欲しくなるんじゃとか
40歳で後悔したらどうしようとか考えてしまい
自分の気持ちをハッキリさせていいのか分からなくなっていた。

今は勝手にタイムリミットにしていた32歳。
今では立派な4になってるわw
322名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 08:35:40.23 ID:xXd2G91h
私は35歳になってすごく楽になった。
まだ「産めるよー産んじゃいなよー」って言われるけど、
自分の面の皮も厚くなって、「いやーさすがにもういいわー」って言えるようになった。
323名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 08:40:13.22 ID:eZdbVex7
産んじゃいなよーって言う人、
人に産ませておいて、子供の体や母体に不測の事態なことがあったらどうするつもりだろう?
324名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:52:51.29 ID:x16dq8Zx
>>321
うちも同じで、二人目が欲しいのかどうかわからないってことは
結局それほど欲しくないってことなんだよね。
それほど欲しくないのに、もう一人への責任を持つことはできないからね。

私も、自分の中でリミットだと思っていた38歳を過ぎたので、自分の中では
選択一人で決定しているんだけど、ママ友さんなんかは30代で決めるのは
早いよ〜とか、たまに言ってくれる人がいるので早く40代になってしまいたい。
でも、最近は40過ぎても産む人が多いよ〜とかしばらくは言われるのかなあ。

ここでは同じような人がいてほっとできるんだけど、自分の周りには一人っ子の
お母さんって「もう一人欲しいんだけど・・」的な人が多いので話が合わない。
325名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 21:39:38.42 ID:30FWXdo9
わたしも40になるまでは心のどこかで悩み続ける気がする。
326名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 10:45:25.57 ID:HNsjIzzT
うちも2人目欲しいのかわからないまま周りに流され小作りしてしまった。
ひょっとしたら産めない年になって後悔するのでは・・と。
でも迷っているうちに踏み切ってしまったことを後悔している。
1人目も治療を経て産まれ、2人目も治療再開して1回目で妊娠。
妊娠が分かった瞬間なぜかしまった!と我に返り血の気が引いた。
しかも障害のリスクが高い妊娠であることがわかり自らの意思で手術してきた。
障害は断定ではなく健常の子が生まれる可能性もあったが、
今いる子の将来の負担になるようにだけはしたくなかった。

手術後は自分の選択が良かったのか悪かったのか迷い、後悔すらしたが
今はこれで良かったと思っている。
今いる子を精一杯大事に育てる。
327名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:23:41.43 ID:j7u2BP0C
>>326
中絶ネタはやめて欲しい。
賛否あるからこそやめて欲しい
328名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 18:39:20.06 ID:I0piVGhD
そうだね・・苦しいだろうとは思うけど、自分の胸にそっとしまっておいてください。
ここは、一人っ子育児を楽しもう♪っていう明るい雰囲気のスレにしたいので。
現実世界では少し窮屈に感じる人達が、ほっとできるような場所だと思うから。
329名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:36:32.33 ID:EVNOx9VZ
週末は、一年生の息子の運動会
夫は、海外赴任中だから、私一人で参観。
お昼とか、寂しいかな。
同じ幼稚園の子はいないし、
様子が分からないから不安だけど
弁当も二人分だし、気楽といえば、気楽だわ。
適当に見て来よう。
330名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 19:53:30.49 ID:f7NB4osy
別に中絶ネタでもいいじゃん。
堕胎して一人っ子で今はそれでよかったと思ってるんだし。
堕胎したとか二人目不妊とかいろんな人いるでしょう。
331名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 20:31:23.46 ID:xpfkRJrV
うーん、中絶は完全否定はしないけど、欲しいと思ってできてみたらやっぱいらないっていうのは命を弄んでるように感じてしまうっていうか…
なんつーか、悲しい気分になるわな…
いや、それぞれの判断があるから責めてるわけではないんだよ
332名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:44:18.50 ID:CX9dig1w
うん。
一人っ子万歳と、宿った命を絶つのは
かけ離れた話。
聞きたくないわ。
333名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:50:21.97 ID:8Z0BbQQw
中絶ネタがいいとかどういうことだ…
1人目であろうと2人目であろうと「中絶しました」なんて話は聞きたくないわ
墓場まで持っていってくれよ
334名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 00:59:21.99 ID:3WEtktrp
>>333
同意。
賛否云々ではなく聞きたくないわ。
335名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 01:09:35.86 ID:Nkbx4kt6
せっかく宿った命でも障害者の確率高かったら諦めない?
336名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 01:11:02.96 ID:eO9OOSJu
>>335
ここは、そういうスレじゃないからね。
337名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 05:39:51.87 ID:MkL2vqVn
>>324
「欲しいんだけど・・・」って言ってるお母さんの中にも、実は選択ひとりっ子の人はいると思う

>30代で決めるのは 早いよ〜とか
>40過ぎても産む人が多いよ〜とか

こういうのが面倒だから、対外的には「もう一人希望なんだけどなかなかねえ・・・」って
338名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 05:40:34.59 ID:MkL2vqVn
ごめん書きかけ途中でしかも上げてしまった
339名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 08:26:09.79 ID:Zps6Ehio
週末がやってきました。
うちは、毎週金曜は、夫が残業で遅いので、子供と2人で外食です。
といっても、回転ずしかマックだけど、子供は喜んでる。
夫には、土曜のブランチをちょっと豪華にしてます。
340名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:01:01.04 ID:2mS/zSL4
私は土日メインでパートしてるので、土日の朝食はセルフサービスだ。
341名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 11:35:41.77 ID:m4MxgEQX
>>337
同意。私も周りには「2人目ほしいけど出来ない人」って思われてるけど否定しない。
娘が2歳になった途端、周りが2人目2人目と騒ぎ出した。
現在25。産めるうちに産んでおけと無駄に2人目を急かされる。
だからいつも「考えてはいるんだけど…」って言ってかわしてる。

でも義両親は身内なだけに漢方だの評判のいい病院だのズカズカ踏み込んでくるから、ここは正直に伝えてる。
もちろん大反対されて、まだ冷戦状態。私の実家は一人っ子賛成なんだけどね。
義実家が手強くて、会うたびに産め作れと言われてかなりキツイわ。
342名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:05:50.94 ID:Ckxqxmsq
一人っ子で専業って言うと働かないの?暇じゃない?っていつも言われる。

転勤族でもないし、子は小学生になって育児も多少一段落して時間も余裕があるけど
金銭的にも困ってないから無理に働く必要ないと思ってて・・・


専業のみなさんは手が空いたら働こうとか考えてる?
343名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:17:25.02 ID:eO9OOSJu
>>342
今のところ、働く予定は無いけど
色々考えちゃう。

子どもが小学生になり、遊びや習い事が忙しくて、家にいる時間が減った。
私も、役員や習い事、たまのランチとか
忙しくしてるけど、毎日じゃないし
一人で家に居てもなぁ〜と思う時が増えた。
344名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 14:37:08.90 ID:2mS/zSL4
専業でも兼業でも自分の選択に自信を持とうぜ。
一人っ子であることも恥でも何でもないわ。
周りからはいろいろ言われるだろうけどね。
私はある意味技術職なので、せっかくの技術を錆びさせないように働いてるけどさ。
345名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 15:52:35.60 ID:3WEtktrp
夫が働くの反対していて私も専業のつもりだったけど
このまま何もしないのも自分にとってよくない気がしてきて
子供が小学生になったら働こうかなと思い始めてた。

子供は現在年長で私は今年役員(しかも部長)だから
社会復帰の練習になるかなと思ってたけど
役員忙し過ぎてもうヘロヘロ。

やっぱり働くのは無理かもと思う今日この頃。

働きたいとか仕事が好きとか情熱がないのに
社会復帰しても迷惑をかけるだけな気がする。
でもダラだからこのままじゃダメ人間まっしぐらな気もして悩む。
346名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 20:34:26.62 ID:ikm1shcC
一人っ子だとパートでもしてないと、当然といった態度で何度でも幼稚園の役員をお願いされたり
託児依頼されたり大変そうなイメージ。
私は入園と同時にパートを始めたのでそういったのはなかったよ。
役員よりはどちらかというと、下の子を預かって〜というのが絶対に嫌だった。
子供の同級生だったら子供と遊ぶし別に嫌でないんだけど、もう小さい子仕様になってない家で
小さい子の相手をするのがいやだった。
347名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 21:02:09.18 ID:mQ7Hhd7p
下の子を預かって〜と言われたことはないけど、言われても困るよね。
数年で育児の常識が変わってたりするし、
下の子世代の子供がどんなだったかなんて、既に覚えてないし。

プロでもないような、ママ友という他人によく我が子を任せようって思うよね。
数分見ててねくらいなら分かるけど。

役員をする回数は、その幼稚園、学校によって違うね。
うちの小学校は、一児童につき一回と決まっているので、
専業だろうと、一人っ子だろうと、一回やってしまえばお役御免なので良かった。

娘がまだ低学年で、親が学校に来ることを喜んでくれるので、
ボランティアで色々お手伝いの募集があれば参加してるんだけど、
だからって学校に深く関わりたいんです!という親に思われないように、
「子供が低学年のうちだけ〜」ってことは周囲に言っておいてるw
348名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 00:20:00.67 ID:o3DpSva3
同じ学校のクラスの父兄ってだけで気軽に子供預けてくるような人は疎遠でOKじゃね?
349名無しの心子知らず:2013/06/08(土) 23:40:00.84 ID:8Ea+qQWi
生活に困ってるとかでなければ無理に働かなくていいんじゃない?
極端だけど、旦那が医者とか稼ぎのいい家は
奥さん働いてる人少ないし。
自分が働かない事で本当に仕事を必要としてる人に
求人が行くって考えればいいと思うよ。

ちなみに自分も働くつもりはないです。
350名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 09:30:22.82 ID:b+nW0gHH
教育資金だけなら問題ないけど、
将来娘にマンションの一つくらい買ってやりたいわ
老後資金も貯めなくちゃだから、
うちは働かないわけにはいかないなあ
351名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 10:02:40.32 ID:c33mRwTK
うちも教育資金と日々の生活なら余裕だけど
このご時世何があるかわからないし
折角手にしてる大手正社員の席を捨てるのは惜しい。
しかも子供一人だし。
352名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 11:34:12.78 ID:kaiQ07+4
仕事を楽しくできるとか、やり甲斐を感じられる人は働いた方が良いと思う。

仕事でも趣味でも、親がしたいことができるのも一人っ子の良い所かもね。
それを言ったら小梨が最強かもしれないけど、
子供がいる幸せを感じつつというなら、やっぱり子供は少ない方が、
親の自由時間や融通の利き方が大きいものね。

金銭的にも、時間的にも、
子供も親もそれぞれに選択肢が多くなるライフスタイルだと思う。
353名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 11:44:57.83 ID:Ajbx8e4W
専業でも兼業でも、自分が幸せを感じられて家族もそうならいいんじゃないかな〜
自分はむしろ、働きたいから一人を選択したタイプなんだけど。
育児だけとか、家のことだけに生きるっていうのは苦痛を感じてしまうので、ずっと
専業でもいい〜とかいうママさんに出会うと逆に、すごいなあ、って思ってしまう。

やっと子供が幼稚園に入って、時間が少しできたからもう後戻りはできないよ。
今からもう一人産んだら、仕事できるのは何年後のことか・・・
子供はかわいいけど子供好きではないので、
入園したらそうなるだろうな〜とは思っていたことだけど。
354名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 14:09:43.48 ID:P6r+LsAD
きょうだい作る作らない、働く働かない、どちらの悩みも似たような物のような気がする。
例:周りがうるさい、周りがどんどんそうなるからこのままでいいのかなって思う、等
355名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 15:20:15.93 ID:CM/czMSL
なるほど。世の中には問題ごとに選択肢があるけど(結婚する?しない?など)
最終的には自分で選ぶ・自分の選択肢を信じることが大事なのかもしれないね。
だってその人生を生きるのは自分だから。周りの雑音に惑わされない。相手のせいにしないように。
ママ友に「あなたの周りで一人っ子ってどのくらい?」「あなたの周りで仕事してるママ(ry」
って人がいるんだけど、354さんの例の理由もあるのかな。
356名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 17:51:21.13 ID:zCb/rMQO
まぁ日本人は横並びが好きだし、自分が少数派になる事、異端的なものになる事を恐れる国民性だからね。
そういう点では親以上に子供の方が「友達はみんな兄弟がいるのに自分だけいない」と気にしてしまうかも。
357名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:15:05.92 ID:oH9yxmLI
>>356
確かに少数派にケチつける人もいるね。
私は2卵性の双子だったけど、「双子って比べられそうでかわいそーw」って言ってくる同級生いたもん。
単に少数派を貶したい、自分の理解できないことは拒否反応が出るタイプ。
子供を比べて育てるとかゲスい発想に驚かされたからよく覚えてる。
358名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:52:14.69 ID:Ajbx8e4W
>>352
ライフスタイルという表現の仕方は、さらっとしていて素敵だね。
子供一人と複数の家族は、単にライフスタイルの違いなのだと、
さらっと見てくれる人が増えればいいな。

子供一人を育てるのは大変で、小梨時代は本当に楽だったけれど、
子供がいる幸せって確かにあって、0と1ではまるで違う人生なんだよね。

その上で、複数育てている人よりは色々な面で余裕があって
いわばいいとこ取りのライフスタイルなわけだから、
周囲の色々な雑音は、その余裕とひきかえに払わなきゃならない税金みたいなものかな?
と最近思うようにしている。一人っ子税?みたいなw
359名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 06:21:01.96 ID:8yEbC7AD
>>358
一人っ子税という考え方は何だかなぁ。
2人3人育てても余裕のある家だってあるだろうし
それこそプラス1には無い、プラス2な幸せだってあるだろうし
そんなに周りに言われる事が気になるの?
うちはうち、よそはよそ、で良いじゃない。
人様の家の家族構成を云々言う人なんてろくなもんじゃないし、ウフフでスルーしてるわ。
360名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 08:42:14.73 ID:4FVBkx5m
みんな大変だな
一人っ子でも何も言われたこと無いなー
よその家にも興味ないから聞かないし、そんなに踏み込んでくる失敬な人もいないな
目下の楽しみは近所の同い年の子がいる友人の第2子が今月末産まれること
娘と「赤ちゃん楽しみだねー見に行こうねー」とわくわくしております
361358:2013/06/10(月) 10:37:10.13 ID:mQGVPh7a
>>359

コメントありがとう。
一人っ子税っていうネーミングとか思いつきは、自分自身の中でだけの事柄なので
面白くなかったらスルーしてください。そんな一人っ子母もいるってことで。
362名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 13:26:19.78 ID:IRW6H04r
兄弟事情も働く働かないも他人が口出しする事じゃないよね。
野次馬みたいな人だと思って軽くあしらっておいた方がいいよ。真に受ける必要は全くなし。
まともな人はよその家庭事情なんて興味ないし
失礼だと思って聞かないから。
363名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 15:32:25.41 ID:wa0tmxLz
「二人目なんてね、甘ったれで本当に面倒くさいよ!一人っ子で正解よ!」
と言ってきたお母さんがいたんだけど、(もちろん子供がその場にいない時に)
そのお母さん、確か二人兄弟がヤンチャで大変そうだけど、
いつもニコニコしてて感じが良くて、尊敬してる。

自分が幸せだったら、人の選択にケチ付けるようなことは言わないよね。
364名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 21:50:15.66 ID:7WK+FdJ7
>>361
何だかな
365名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 22:26:54.82 ID:8yEbC7AD
面白くないっていうか、、
一人っ子親ってこんな人ばっかだと思われるとちょっと嫌w
366名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 23:48:18.82 ID:9MXNWCxX
何らかの止むに止まれぬ事情があって一人しか子供を作れない、あるいは一人も子供を作れない夫婦だっているしね。
何の後顧の憂いもなく子作り出来たママには分からないんだろうけど。
367名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 04:13:10.72 ID:yN0HVoIv
娘が3歳過ぎたら、すれ違う親子(とくに娘持ち)が一人っ子なのが
よく分かるようになった。雰囲気かな…。

そして何度か会ううちにお互い親近感を感じるように。
年齢違うんだけどね。
368名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 08:12:03.75 ID:EocdHW/m
同マンションの人がお腹大きくなってなんか淋しくなってしまった…
娘ちゃん小学生真ん中辺りだし、そのくらい離れれば二人目は少しは楽そうだ
369名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:01:42.27 ID:kIe0pN7h
>>367うちは娘で一人っ子なんだけど多分、男の子だったら一人っ子じゃなかったと思う。
男の子sageしてる訳じゃなくて、自分自身の性格や趣味からして、私にとっては女の子で満たされ過ぎているのと、
男の子を育てる自身がないから
(私と旦那の遺伝子からおとなしい子が生まれる可能性はなく、娘でかなりてを焼いたから、これが男だったらそれ以上にすさまじいのは間違いない)
生んだ直後から一人っ子って決めた。
370名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:12:47.68 ID:BFLqkABR
世論の通りで、一人っ子の親は変わった親が多いと思う。反面教師にしてる人多い。
「一人っ子に見えないね」と周りから言われてる人が、私から見るとまともに見えるけどな。
371名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:58:06.51 ID:/43kUkZc
>>369
ちょw最後から二行目。旦那さんはともかく369さんはどうなのよw
372名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:13:07.16 ID:cIjWks0m
誰もが2人目を産むまでは一人っ子の親なんだけど…
373名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:09:07.45 ID:NlEzolHx
>>369
私369さんの逆バージョンだわ。
もし私そっくりの性格の女の子だったら対立して絶対に育てられないw
同性同士は難しいと感じてしまう。

でも一人っ子親って所詮は一人しか育ててないんだから
男児が女児がなんて言える立場じゃないんだよねw
その点性別論争には無頓着な人が多いから平和だと思う。
374名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:29:26.13 ID:nFtnri1Z
でも結構、性別で一人っ子と決めている人も多いよ。
私は女の子希望してて、運よく女の子を授かって、
二人目がまた女の子とは限らないから一人っ子。

以前こういう話題になって、私と同じ様な人は結構いるんだなーと思った。
育てたことがないのだから、他方の性別を悪く言うのはおこがましいけど、
一人っ子親には性別論争には無頓着な人が多いというのは、違うかも。
375名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:33:52.39 ID:yN0HVoIv
うちは女子なら一人でいいから一人っ子。
息子が生まれたら何かありそうな気がするし(障害)、高齢のためリスクは負えない。
376名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:54:45.06 ID:Rm5kkw/V
20代半ばで1歳の娘がいるけど一人っ子確定。

娘が新生児のときから続いてる寝れない生活に二人目は耐えられそうもない。
377名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 17:16:35.84 ID:22ls1a+4
私は希望してた男児生まれたからもういい。満足。
夫は女児欲しいみたいだけどもう妊娠するのも寝不足になるのも離乳食作るのも嫌!

私自身が三姉妹で妹の子も女。
親戚も女ばかりの中男一人だったというのもあって男児に憧れてた。
まだ1歳半で手もかかるしこれ以上はキャパオーバーだわ。
378名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 17:38:55.73 ID:UR8A+1lQ
私は希望とは別の性別だったけど、だったら二人目とか思わなかった。
私も姉妹で育ったので、小学生男子はいまだに謎の生き物だ。
379名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 17:48:47.09 ID:NlEzolHx
373ですが、過度に男児叩いたり女児叩いたりって意味の性別論争です。
一人っ子親は先入観だけでどちらかの性別を一方的に叩く人は少ないと思ってさ。
みんな片方しか育てないって自覚してるからだよね。


言葉足らずだったね、ごめん。
380名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 19:53:17.26 ID:A/nqxSs7
大丈夫、分かるよ
381名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 20:11:02.88 ID:xp9m8+Zo
>>373
私も。
自分が反抗期ひどかったし女同士のややこしいのや群れが苦手で
女の子を育てる自信はないので男の子で良かったと思ってる。

でも男女どちらだったとしても一人っ子だ。
複数育てるバイタリティもキャパもパワーも何もない。

>>372
いずれ二人目を望む暫定的な一人っ子親と
一人と決めてる一人っ子親とは
一人っ子特有の同じような悩みはあれど
価値観も育児方法も違うと思う。
382名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 08:53:05.19 ID:5Zps+ey/
別にどっちがいいとかなかったな
どっちでも1人でいいや、と妊娠中から思っていたw
女の子が生まれたら小さい時は育てやすいし(個人差あるが)年頃になれば一緒に出かけてもいいし、
男のだったら電車とか一緒に見に行くと楽しいし、年頃になればさっさと出て行ってくれてこっちは一人で楽だわー
性別によってそれぞれいいところがあるし、どうせ1回しか子育てしないんだからそのように順応して自分もやっていくわ、な気分だったな
で、今は女の子だが、なぜか電車とか車が好きなので違う意味で楽しい
まさか毎週日曜朝はトーマス見ることになるとは
383名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 11:08:09.86 ID:zEUuUrbt
ママ友から必ず「暇じゃない?毎日何してるの?」「かわいそじゃない?」「身軽で子供がいないみたい」
これを言われる。
うざいわ。
384名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 11:17:21.62 ID:kLvenzud
なんでそんなのと友達なの
385名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 11:23:28.99 ID:x0OuGDdZ
ママ友って、子ども関連で付き合ってるけど
自分の「友達」では無いからね。
色々しがらみがあるんでしょ
386名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 11:26:07.66 ID:g7nJVuVC
ママ友はいない。
顔見知りはけっこういる。
387名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 11:26:37.74 ID:r6arq82r
>>383
いるいるw
一人っ子かわいそうだよ!とか言ってくる人…
そういう人に限ってまだ結婚すらしてないからもう腹ん中じゃ笑ってます。

他にも一人っ子だと性格悪くなるよ!とか意味不なこと言う人もいた。
結局なんかしらにケチつけたいだけなんだろうけど
388名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 12:18:22.22 ID:zEUuUrbt
>>384
周りの2人持ちママはみんなこんな感じ。

自身が一人っ子のママさんに「親の老後や死んだ後を考えると眠れなくなるときがある」
と言われたときは少し心に響いたけどね。
389名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 12:30:08.67 ID:LnGCnkGc
>>388
自分が老後の事はたまに考えるな、あとはもしもの時の事とか

日頃から変な物をとっておかないように悩む程度ならさっくり捨ててるおかげか、細々したものが少なくなっていい感じ

そのうち遺書キット買って、墓には入れてくれるなとか書いておこうと思ってる
390名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 13:05:27.35 ID:xMIjE/ot
一人っ子だと全てが一度きりだから、今だけ!と思うとラク
経済事情と自分のキャパ的に一人なんだけど、
イラっとしても今だけ!で頑張れる
これを何度もやると思うと無理だw
391名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 13:34:38.52 ID:AtUH+6AW
夫の義兄が一人っ子で、数年の間に両親を相次いで亡くした。
葬儀や諸々の手続きは義兄夫婦だけで取り仕切らなければならなかったけど、
相続でもめるきょうだいがいなかった分、すんなりと事が運んだらしい。

それを聞いてちょっと安心した自分がいる。
392名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 13:39:31.44 ID:g/KgspA2
自分のイトコの話だけど、上の子まともで、下の子精神的におかしい。
親が死んだら、上の子に負担がかかるよな・・・。
悪いけど、うちは距離を置いてます。

>>388とはまた違う意味で親の老後や死後を考えると眠れなくなる案件だよね。
393名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 15:05:02.14 ID:sQdX52/i
実母が二人目二人目うるさい
一人なんてかわいそうと言うが、私は兄弟いて良かったと思った事は一度もない
でも傷つけてしまいそうで本音で言い返せない
あああ早く風疹の流行終われ
ニュースでこの話題が出るとすぐ二人目の話だーもううんざり
394名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 15:13:13.49 ID:KnkHsvOW
うちは、私の父親が兄弟仲悪く、元々没交渉→親の遺産分配で更に揉めまくり、葬式さえも出ない!
と言い切ってる。
夫の母親も兄に家庭内暴力を振るわれてたらしく、交流ナシ。(他に1人普通仲の姉はいるけど)
夫の父親の妹も、超遠方に嫁ぎ、1年に1度すら連絡してないと思う。少なくともここ10年は会ってない。

自分達の老後が娘1人にかかるのも心配だけど、介護、葬式…きょうだいがいればいいってもんじゃない、ってのを
目の当たりにしてるからなぁ。
揉める種がない分、子供に迷惑かけないように、生きてるうちにできるだけ自分で老後も葬式も
決めておこうと思う。
義実家の墓(=うちらが入る予定の)はまだないので、孫はうちの娘1人だし、嫁に行ったらみる人いなくなるよ、
共同墓地とか、散骨、樹木葬とか色々あるよ、墓作るのやめよう、って遠まわしに言ってるけど、
祖父母世代には中々受け入れられないみたい。
395名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 16:26:05.86 ID:HkWvxIWY
一人っ子で老後の生活資金や医療費、葬式代等全て十分に貯えられて
老いたら介護等は一切迷惑かけないようにするのと

無理して兄弟作って老後の資金十分に貯められず介護で子供におんぶに抱っこになるのだったら
絶対一人っ子にするわ。

有料老人施設は待ちが少なくて呆けてもすぐ入れるけど月20万くらいかかるんだよね。
かと言って特別養護老人は入居待ちが凄くて入れない。
今でさえこんな状況なんだから、自分達が老いる時期はもっと悲惨だよなぁ
396名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 18:52:38.88 ID:gPA8QDjM
子供の結婚相手も一人っ子だったら、2人で4人の親の面倒を見ることになるけど
そうなると月80万か
397名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 19:02:20.96 ID:LnGCnkGc
年配数は徐々に減っていくんだし、入所できないって悩みは減っていきそうだけどね

両親揃ってる時はそんなに子どもの手はいらないんじゃない?年にもよるだろうけど
398名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 22:38:37.58 ID:PjQpicWW
>>389
横からごめん。
遺書キットではなく遺言キットの間違い?

遺書にちょっとびびった。
399名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:13:42.66 ID:LnGCnkGc
>>398
指摘されて自分でひびった!
遺言書ってしたつもりが言が消えたのかな…
失礼しました;
400名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 08:25:35.67 ID:doY8e2ZL
>>396
まともな親なら、子が一人だと、将来負担をかけたくないから、ちゃんと蓄えてるよ。
401名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 21:40:55.85 ID:zRuBgOkr
あー蓄えておかねばねえ…
いとこの一人っ子の子は長男に嫁ぎ、義理の実家近くに家を建てた
その父にあたる伯父さん(伯母は鬼籍)は一人暮らししてたけど、去年倒れて半身不随に
結局いとこが引き取って現在同居して介護してるらしい
実家はマンションだったので売れたけど、片付けとか大変だったらしい
伯父さんはまだ60代だったけどそんなことになってしまったので、ある程度の年になったら身軽にしておかねばとおもったよ
402名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 23:05:34.40 ID:ZZE9/ygF
一人っ子同士で結婚して、子供も一人っ子。
加えて転勤族のせいか、旦那も私も土地や墓に執着がない。
子供のためのもの以外にこの世に何かを残すことは多分ないな。
子供や親しかった人、できれば孫も時々思い出してくれればそれで良いや。
403名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 00:21:58.86 ID:oS7y8H1y
404名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 10:43:57.51 ID:zLrD5PWj
お墓ね…
うちは旦那が次男なんでどのみち墓をたてなきゃならないんだけど、
娘一人で旦那兄夫婦に子供はいないから跡継ぎは娘しかいない。
けど住んでる県も違うし遠いし、私は何より旦那家の墓に入りたくないんだよね。私の祖母の入る予定の墓にいれてくれと結婚前から言ってるので私は一人そこに入る予定。
難しいよねお墓のこと。でもちゃんとしないといけないと思ってる。
405名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 11:50:45.69 ID:4bhQKN5X
悪阻、陣痛、産後の痔、乳腺炎、真夜中の授乳寝不足、何時間も抱っこユラユラ。
全部本当に本当に辛かった
可愛い想い出より、辛くて苦しい想い出しかない。
いや、その頃の写真見るとすごい可愛いんだけどね…
子供が4月から幼稚園行くようになって 本当に楽になった。 この幸せを手離したくない!
…から一人っ子決定ですw
みんな体力も気力もあってすごいわ 本当に。
406名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 12:54:50.39 ID:rtAEH0vK
幼稚園ってことは三歳くらいかな?
羨ましい…!うちはあと二年半です…
過ぎ去ったら懐かしくはなるだろうけど、
「その頃になるとまた赤ちゃん時代が懐かしくなって、もう一人欲しくなるのよ〜♪」
ってよく言われるけどこれは絶対にないという大いなる自信がある。
昔から、辛い思い出ばかり覚えているので、恨みがましい性格と言われたことがあるww
407名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 13:01:52.59 ID:zLrD5PWj
>>405少し前まで本当に同じだったw
辛い思いでしかなくて、可愛い可愛いで育ててる周りが羨ましくて、なんで自分は周りのように思えないんだろう、できないんだろう、何でこんなに辛いんだろうって思ってた。
ただ娘が年長になったらあり得ないくらい手が離れて、その辛さを忘れてしまい、時々赤ちゃんをもう一度育てたい衝動にかられるw
ただの血迷いだし一人っ子確定は揺らがないけど。
億万長者だったら話は別だけど、開けぬ夜明けは予想以上に早く開け、一人と決めているから尚更離れて行く子がちょっぴり寂しい。
408リンク及び転載禁止:2013/06/14(金) 15:47:58.95 ID:zR75dzFC
私も育児は、つらい8、楽しいかわいい2、の割合だな。
またあの苦しい時期をすごすのなんて絶対にイヤ!

旦那は、「出産は女だけが苦しいもんね、あの陣痛、出産の様子を見ていると俺だけの気持ちで
もう1人産んでくれなんて言えない、仕方ないね。」
といっているが、実は出産より嫌なのはその後の終わりが見えない育児のほうだ。(出産も嫌だけど)
小学生の今でも、1回だけだから、最初で最後だから、と思いながら嫌なことを乗り切っている。
ちなみに今までもう1人欲しいと思ったことは1_もない。
409名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 17:23:19.60 ID:FSANQZBt
今年長だけど全然楽じゃないorz
忙しすぎて本当にぎりぎりだ
0と1の差はすごいなあ、と思う
そして自分のキャパ鑑みるに一人で大正解

>>408
>>ちなみに今までもう1人欲しいと思ったことは1_もない。
同意
一応、世間的に幼稚園などで二人目赤ちゃんとか下の子連れているとかわいいね、とか大きくなったねえとか言うけれど、
自分の身に置き換えることはないなあ
410名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 19:00:52.05 ID:KxwjZFtg
>>409
うちも年長
ちっさい頃は楽なほうなのかも?と思ったこともあるけど年々精神的に辛い
会話できるもんだから、意味が伝わってるのか伝わってないのか定かでないから、
約束という概念があるのか無いのかで苛々する
411名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 19:11:11.31 ID:kZh7WghN
>>410
まだ年長だよー
うちの小2も約束なんか覚えてないし、毎日毎日イライラですわw
412名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 20:56:15.13 ID:KxwjZFtg
>>411
まともな会話できるようになるのはまだ先か…
413名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 21:02:29.23 ID:EAcTWzby
子供に伝播して小児うつに罹らせないようにね
414名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 21:12:13.96 ID:DTSqHXtg
うち5年生だけど、ところどころ残念だよ・・・
子どもが一人だとあれこれ目についてしまいがちだけど、
うるさく言いすぎないように気を付けてる。
415名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 21:15:34.30 ID:KxwjZFtg
小児うつってのがあるんだ
ガミガミしないように気をつけるわ、ありがとう
416名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 22:04:27.78 ID:tHqZJ5ZP
現在娘2歳2ヶ月、私34歳
2歳2ヶ月だとまだ一人っ子決定と思われてないんだよな
2人目作るかもしれない暫定一人っ子的な・・
なので2人目攻撃は今のところない
昨今の高齢出産ブームのせいで、「まだ産めるでしょ」みたいに思われて40近くなってから
2人目攻撃来るのかなーもうあと1年もすればマル高っすよ
417名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 02:40:10.99 ID:v78bCH7X
マル高も二人目だと全然普通だし、38くらいまでには産むと思われたままかも
てか2歳なりたてって下の子いなくても珍しくないでしょ
418名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 10:54:59.63 ID:GqW65xcf
育児よりまた妊婦になるのが嫌だなぁ・・・

切迫で寝たきり安静で、いつ早産になるかわからない恐怖の毎日だったし
散々苦しんだ最後に緊急帝王切開で二重の苦しみを味わったあの日々を思い出したくない。

妊婦生活は辛かったという記憶しかないわ
芸能人とかのアクティブ妊婦さんが信じられなかったもんw
419名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 17:34:00.00 ID:nbE9CLGL
【皇室】「皇后にふさわしいのは 雅子妃38% 紀子妃62%」「天皇にふさわしいのは 皇太子56% 秋篠宮44%」週刊文春アンケート調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371218717/

やっぱり世間は一人っ子ママには好感を持ってないみたいだね
420名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 17:48:25.35 ID:cArR+bEx
いや、それ参考にならんだろw
421名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 22:24:44.89 ID:K7Z9Oof0
全く参考にならんw
422名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 08:09:52.29 ID:BYkdB1yu
今、34歳で0歳児がいる。
一人でも死にたいくらいしんどい時があるのに二人目なんて考えられない。
もし二人目作るなら赤が小学生になって、
自分のことはある程度できるようになってから。
それだと高齢もいいとこだし、体力なくてもっとしんどそうだから、
消極的にもなしだなあ。
423名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 08:56:54.39 ID:sA65UvW/
みんなスレタイ読めよ
424名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 14:01:33.27 ID:WsLK+tVA
楽しんでるよ。
昨日は3人で銀さんのDVD観賞会だった。
下ネタが多少通じる年齢になったので、銀さんも普通にみられるようになった。
425名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 15:08:12.79 ID:uvVKuA9T
うちは旦那休みだったのでちょっと昼寝させてもらったら、
向こうの部屋から子供の笑い声がゲタゲタゲタゲタ聞こえてきた。
楽しんでるのは、私より旦那の方…かもしれない。
426名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 23:19:34.87 ID:tAKRXQz8
ここを読んでいると、早くこうなりたいわ、と楽しみになる
娘まだ2歳なので、なかなか自分の好きなDVDを一緒に鑑賞、とか難しいので・・・
一緒に大人計画の公演を見に行って、スカパラのライブに行って、一緒に東南アジアに仏像を見に行って…
とか考えると楽しいけど、意外と娘、ジャニーズに走ったり海外はフランスなら一緒に行ってやってもいいけど!
とか言いそうな気もw
427名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 08:38:15.58 ID:1fYe8N22
年長男子、幼稚園同い年の一人娘ちゃんはママと一緒にドラマ見たり大人だが、家のは怖がりで未だにドラマは不可w
なので録画必須で子供が寝た後、じっくり見る生活だよ
それもまた静かな時間が好きな自分にはいい
性別男子な時点で同じ趣味でフィーバー!系は諦めたので、ある意味気楽だ
逆に夫が電車一緒に乗ったり博物館行ったり超楽しんでる

ただ自分が好きな分野に子供が食い込んできたので複雑…
428名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 09:20:41.28 ID:7x38KdWl
うちも年長男子。

USJに行くために去年から地道にDVD見せてる。
ジョーズ、ジュラシックパーク、スパイダーマンは喜んで見ていた。

私はヅカファンだから一緒に趣味は諦め気味だけど
四季や東宝ミュージカルなんかを一緒に観劇できたらいいなと思い
去年から子供向け着ぐるみミュージカルに連れていき練習中。

家族で海猿にハマってるので呉に行きたいw
とりあえず海の日の地元イベントに行く予定。
429名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 12:58:58.78 ID:DQVYC1u8
>>428
バック・トゥ・ザ・フューチャー、ターミネーターも!
ジュラシックパークも、大喜びだよ。

うちも、年長男子だけど、
男の子が好きそうなアトラクションがいっぱい。
ディズニーに近い所に住んでいるのに、
毎年USJに行ってるよ。
430名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 19:42:35.95 ID:7x38KdWl
>>429
>バック・トゥ・ザ・フューチャー、ターミネーターも!
話がまだ難しい気がして見せてないんだけど
車好きだからデロリアンは喜びそうだし
ロボットも好きだからいけるかな?

身長が低くてやっと102センチなので、涼しくなった秋頃に行くつもりw
431名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 20:37:37.71 ID:DQVYC1u8
>>430
デロリアンのトミカを買ったよ
わーわードタバタのストーリーは、
何となく分かるみたいで、DVDを
買わされた。

楽しみだね。
432名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 20:45:25.40 ID:Wopgeemj
うちも年長の時デロリアンに乗せたけど、かなり怖かったようで
顔がひきつってて、思い出すと笑えるw(現在小2)
USJはまた行きたいけど、「デロリアンはもう絶対乗らない!」と
軽いトラウマになってます。
433名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 21:43:26.55 ID:myEMYtgm
一人娘を夫溺愛中
とにかくかわいいかわいいかわいいと、毎日よく飽きないよな、と感心するくらいの可愛がりっぷり
これで娘が巣立ったら、この人死んじゃうんじゃねえかと心配になるくらい
もう1人産めば分散されるか、と一瞬思ったが、かわいいかわいいが2倍になるだけだと思うので、やっぱりいいです
逆にかわいいかわいいが2倍になったら夫も疲れるだろうしw
434名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 22:24:34.02 ID:7x38KdWl
>>431
デロリアンのトミカ欲しい!
435名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 23:21:24.01 ID:qHLeOt28
>>433
うちも旦那が年中男児を朝とか休日会うたび「かわいいかわいい」と連呼。
外でも抱っこしてホッペにチュー。
男児はもちろん蹴ったり殴ったり(冗談で)して拒否ww
私にも「かわいいよね!」といつも確認してくる。
いつまでこのかわいいフィーバーが続くのだろうか…。
436名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 23:26:50.60 ID:1fYe8N22
>>435
年長6歳男児でも継続中です
夫の溺愛とどまることを知らず…
人に言えないレベルの親馬鹿ぷりで爆走中
437名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 02:01:55.28 ID:1sNysxm4
うちの年長男児はかわいいと言われるとすねるようになったな
かっこいいと言われるほうが嬉しいらしい

テレビで○○(芸能人)かっこいいよねと私が言った事を覚えているらしく、
ふとした時に、○○より僕の方がかっこいい?と聞いてくる
一兆前に嫉妬してるんだろうか

かっこいいにこだわり始めたけど、私にはかわいい!と言わせる仕草をしかけてくる
プレイボーイにならなきゃいいが
438名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 03:02:55.82 ID:+ChustXC
女性が付き合いたい兄弟構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 O型の次男
2位 A型の次男
3位 O型の長男
4位 A型の長男、O型の三男
6位 B型の次男
7位 A型の三男
8位 B型の長男
9位 B型の三男、O型の一人っ子
11位 AB型の次男
12位 AB型の長男
13位 AB型の三男
14位 AB型の一人っ子
15位 A型の一人っ子
16位 B型の一人っ子
439名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 06:59:58.76 ID:HZ+W8OKv
>>435
小3男子、夫が絶賛溺愛中。
まだまだ溺愛は続くよ。

でも、〆る所は〆てる。
440名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 09:09:33.38 ID:7kZdBAtV
うちは幼稚園くらいの頃から「男同士」って感じだった。
今5年生なんだけど、だんだん旦那に対しても「うるさいなー」とか言うようになってきたよ。
441名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 22:21:08.89 ID:K+GrRTyM
一人っ子家庭の皆さんのお家、広さとか間取りとかどんな感じでしょうか?
我が家はまだ賃貸の2DK、さすがに狭いしそろそろ家を・・・と検討中
と言ってもどうせ娘一人、一軒家残されても困るだろうし何より私が管理できないのでマンション購入検討中ですが
3LDKで十分だよなーと・・・
442名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 22:41:41.46 ID:R61BJFAu
>>441
3LDK、90平米のマンションだよ。
広さ的には、十分だけど
今は、4LDKにすれば良かったなぁと思う。
私も自分の部屋が欲しい。
各人の部屋+もう一部屋
443名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 08:18:06.09 ID:tqTPkfIy
うちは、4LDK戸建て。
旦那の荷物が多いからこの広さになった。
本当は、3LDKのマンションが良かったな。
一人っ子男児餅です。
444名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 08:37:01.04 ID:W4y/72CH
うちも4LDK戸建て、実家名義の古い家に住んでる。
一部屋余ってて、捨てる予定の段ボールとか雑誌とかが置かれている。
庭いじりが大嫌いなのでマンションに憧れるよ。
男児だし、甥っ子と犬とでうるさいこともあるので、これでよかったと思う。
445名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:09:09.08 ID:lc6xwEda
3LDKの70平米マンションで一人一部屋あてているけど、
うちはリビングがそんなに広くないのでもう一部屋欲しいかな
リビングが広かったら3LDKでいい感じ
446名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 09:50:10.87 ID:1y3ebkrp
3LDKだけど、1部屋は私の仕事部屋なので実質2LDK。
そして、その2部屋のうちの1部屋は中和室(リビングと繋がってて
ベランダに面していない)なのでエアコンつけられず部屋として独立して
使うのは厳しそう。。。
一体どうすればいいのやら。
447名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:12:01.39 ID:yo5qf2Qz
家は三階建3LDK納戸つき100平米超
長いこと小梨だったので夫婦それぞれの部屋として使用していたうちのひとつを我が子に明け渡す予定
この板でも相談したが、結局主寝室が私の部屋になって小さい部屋が子供部屋になることに
超狭い私の部屋だが、なんとかベッドと机が置けそう(ベネッセサイトでシュミレーションしたw
年長男児だが、おもちゃとか本とか子の私物をそこに仕舞い込めるので早々に明け渡したい
448名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:21:59.50 ID:s85eSfDZ
>>443
同じw
うちも戸建て4LDKだけど、旦那の荷物がなければもっと少ない部屋数でいけた
戸建てだから生活音を気にしなくていいとか、庭でプールできたり野菜育てたり出来ていいんだけど、
駅から遠いし買い物行くのも車必須だし、駅近マンションに憧れる
449名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:22:21.12 ID:zz7+XCjv
うちは三階戸建ての3LDK90平米強
一階の部屋が私の仕事部屋、三階は主寝室、娘の部屋
家買う前は2DKで狭すぎて、幼稚園入学と同時に引っ越した。
欲を言えば4LDKがよかったけど場所と予算、条件に見会う物件がなかったんだよね。
LDKは15畳しかないし三人家族だからなんとかなるけど四人だったら狭すぎると思う。
旦那は自分の部屋がないのが実はものすごく不満みたいだよ。
来年小学校に上がるからおもちゃを何とかしないといけない。
450名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 10:39:06.79 ID:lc6xwEda
やっぱりおもちゃって場所取りますよね
うちは納戸だけじゃ足りなくなってきたんで、近所のレンタル収納借りて季節もの入れてます、鯉のぼりとかツリーとか
451名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 13:58:34.61 ID:yw528/Pl
4LDK戸建て 一階の和室がおもちゃと学習机の部屋
二階の主寝室で私と息子が寝てる。
旦那は毎晩リビングのソファで寝てる。
452名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 20:11:31.25 ID:6SPgSO+8
>>428
実家が呉!ぜひ来てください。

3〜4LDKいいなー。
うちは3DKだからもうひと部屋欲しい。
453名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 10:46:28.93 ID:JT+sFkSY
>>451
旦那さん嘘でしょ!?
454名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 11:42:14.70 ID:rH0RfTsr
今まさにマンション探していてモデルルーム見て回っているんだけど
子供一人なら3LDK72uくらいで十分かと思っていた。
あるモデルルームは最大で3LDK68uだったので
「この間取りだとDINKSか、大人2人子供1人の家族構成の方が多いのですか?」と聞いたら
「大人2人子供2人の4人家族の方が多いです。」と言われびっくりした。
子供が成長したら圧迫感半端ないかとと思うのだが、、。
455名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:18:51.54 ID:VQQdquEp
>>454
3LDK72uくらいに住んでる。
寝室、いずれ子供部屋(現在物置)とリビングから続く和室は現在子供部屋。
一人でも年長の今既に、手狭感があるし
思春期になったら圧迫感が凄そう。

マンション内同じ間取りで男子二人の4人家族がいる。
二段ベッドで二人同じ部屋らしいけど
長身家族だから子供部屋はタコ部屋状態だと思うし
リビングやダイニングの圧迫感はかなりだと思う。
456名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 12:46:16.60 ID:BYnJU5i3
>>454
都内ですか?
立地によっては、70平米くらいが主流の地域もあるよね。

居室が6畳以下だと、家具を置いたりすると狭くて使いにくいよ。
それと、マンションは屋外で使う物の収納が少なかったりするので
アウトドア好きな人は、要注意。
うちは、サーフボードとかスキー用品とか、アホみたいにあるので困ってる。
(既に3畳程度の納戸はいっぱい)
457名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 13:18:50.72 ID:C/1Q2dwb
やっぱり子供が大きくなってから、収納を考えると、マンションにせよ戸建てにせよ最低でも90平米以上ないと圧迫感はあるよね。
一人っ子持ちの幼なじみがマンション新築買ったんだけど、広い庭付き70平米強で3LDK、各自人部屋ずつだけど不満みたい。
狭いっていってた。その間取りしか残ってなくて本当はもう少し広さがほしかったっていってたよ。
私は戸建てにしかすんだことなくて(今の家を買う前の2DKは祖母宅の一戸しかない2階アパート部分を月9万で借りてたので騒音とかあまり気にせずすんだ)
都心、駅近、車がなくてもどこにでも行ける東横沿線だけど、マンションが少ない地域だったから検討しなかったけど、
戸建てはやっぱり騒音とか気にせず子供と身体動かしたり、やや大きめの音で音楽かけたり出来るから我が家にはあってる。
458名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 13:20:47.43 ID:rH0RfTsr
>>456
東京のお隣の県庁所在地です。
ざっと見た感じ駅近だと3LDK68〜70、徒歩10分以上だと72uくらいが多かったです。
23区内だともっと狭いのでしょうね。

スキーは今年から始めようと思っていたし、子供には剣道をやらせたいので
収納を考えて購入します。アドバイスありがとう。
459名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 14:30:38.85 ID:VbZxNbfw
みんな余裕のある間取りで羨ましい。
うちはまだ乳児だから1LDKだ。
転勤族だから家は買えないけど早く転勤してもっと広いところに越したい。
今住んでいる県はとにかく家賃が高すぎる!
上の階には同じ間取りで三人の子持ちの人が住んでる。猛者だ…
460名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 20:37:39.60 ID:HgUwRtWV
資金の目処がついたのでこれから購入予定だから皆さんの意見参考になるわ。

一人っ子だからローンも比較的早く返済出来そう。
子供一人育てるのに数千万かかるけど、兄弟いない分その浮いたお金を充てられるんだものね。
461名無しの心子知らず:2013/06/21(金) 23:57:17.59 ID:Qxqv69bc
>>441です〜皆さんありがとうございました
参考になりました
自分自身が全盛期は7人家族で田舎なので6LDK住まい(仏間客間含む)で、
3人家族だとどれくらいの広さが必要なのかピンと来ず・・・
現在の2DKが狭すぎると言うのは確かで、でも広すぎると掃除大変、
アウトドアな趣味もないし収集癖もないのでそんなに広くなくてもいいかなと検討中です
90平米とかならルンバだな、ルンバ・・・
462名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 18:49:52.11 ID:tXXVsb4P
複数子持ちの人から「一人っ子、楽でしょ?」と良く聞かれるんだけど、
「楽だよ」と答えると、若干ムッとされる時が多々ある。
だって自分の両親(3人兄弟)と比べたって、全てにおいて本当に楽だもん!と思がそうは言えない。
どうゆう心境で聞いてくるんだろう?
どんな返事をするのが無難でしょうか?
463名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 19:04:51.51 ID:5y/a3Hpu
ムッとされようが何だろうが「楽だよ」って言っておけ。
464名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 20:43:33.85 ID:T0Yy+fvA
>>462
手のかかりまくるどうしようもない子供だから
一人っ子とか思ってるんだろうか・・・。
465名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 22:00:55.67 ID:vqCo2teh
>>462
楽しちゃいかんのかよってねえ
自分は複数欲しくて作ったんだろうからそれなりに大変でも仕方ないし、それを押し付けるなっちゅう話だよね
466名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 04:37:53.08 ID:AlCPKH5+
「子供同士で遊ぶわけではないから、相手をしなければならない」と言うよ。

本当にそうだし。
でもケンカの仲裁もないか。
467名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 08:48:12.88 ID:WPiA7hlP
ムっとするのは皮肉が通じなかった時の反応だよね
>>3にも書いてあるけどよくある言いがかりのひとつだよ
468462:2013/06/24(月) 09:22:31.88 ID:JFZe0I7j
いいがかりか…ムッとされるから、「いや、本当は大変で」と答えようかとも思ったが…なんか話がこじれそうですね。

どんなに手がかかる子でも対外的には一本化出来るから、本当に楽だと自分は思ってます。レスありがとうございます。
469名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 10:01:36.57 ID:sjr1gb9j
楽でいいよね〜って台詞は言われるね
その通りと思っても「兄弟いたほう絶対良いよ」と謙遜するw
なんで?じゃ作れば?と言われるから
そーだねー(遠目)で終わり
あとは忍法聞こえない術
470名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 10:48:28.84 ID:lqgjF4IU
なんなんだろうね、そういうこといってくる多兄弟持ちって計画性もない、只のバカだよね。
そして自分がこの世の正義みたいに押し付けてくるから、
バーカバーカお前みたいな下等生物になり下がりたくないから一人っ子なんだバーカって心で思って、
確かに楽かもしれないけど、私、人間できてないから一人で手一杯、えらいねーたくさん子供育ててて!私にはできないことだから尊敬するよ☆ミャハ
っていってる。
いってることは嘘でもない。
けど、それはきっちり躾のなった兄弟持ちのお母さんに対して思っていることなんだけどねw
471名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 11:24:43.88 ID:1v/UbsYl
もうすぐ8ヶ月女児。うちの実家は気にしてないけど、旦那実家は義姉の子も女の子で、再婚だから(異父兄弟になるから)もう産まないって言ってたせいか、やっぱり男の孫が欲しそうだ。

だけど、私はひとりっ子がいいと思ってるし、旦那ともやんわりと話して決めているからちょっと心苦しい。
472名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 11:59:09.84 ID:Wb7cyqxU
まあ、気が変わるかもしれないしね。
うちも2人目?何それ状態だったけど、幼稚園に入って心が揺らいだ。
実際、年少で一人っ子が多くても年中だと大分減っている。
うちはこのまま一人っ子でいくが、これからも葛藤と戦っていくと思う。
473名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 12:01:00.99 ID:mzW+roQ2
なんで一人っ子なの?と聞かれて
バカ正直に「子供あんまり好きじゃないんだよねー。自分の子はかわいいけど」
と答えていたらえらいことになったw
474名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 12:01:56.40 ID:Z03pnGiO
どうえらいことになったの?
475名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 12:12:29.85 ID:ui3yafWY
>>470
躾してるまともなお母さんは一人っ子とか兄弟とか他所の家庭の事言わないよね。
きちんと生活出来てて自分が満足してるなら他の家は関係ないし。
楽でいいなって言ってる人は自分が兄弟持ちで生活に苦労してるから言うんだよ。
私も言われた事あるけど、言ってくる人は揃って大変そうな人だった。
476名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 14:42:07.35 ID:R8ZrSR3T
一人っ子は楽でしょ〜と言われたら、「うん、楽チンだよ〜」と正直に答えた後で
「でも○人いると今は大変かもしれないけど、皆が大人になったら孫が沢山出来て賑やかで楽しい老後になるよ〜。うちは老後もひっそり暮らすからさ」と言うと大抵の人が「そうね〜」と言いながら黙る

まぁ孫の数が子供の数に比例するとは限らないんだけどさ。
とりあえず「今の大変さ、楽さ」の話題から逃げられるw
477名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 16:09:47.12 ID:DEBCfN0L
>>476
策士よのぅw
478名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 09:35:50.67 ID:BRVXCQhO
夫の親戚づきあいが薄い&家の親戚は「よその家庭のことに口出ししない」がモットーなので、
親戚からの「もう一人コール」はほとんどない
が、夫の伯母に一人ものすごくうるさい人いて、今まで4回くらいしか会った事がないが
4回でもうお腹いっぱい、というくらいのうるささ
きっとあのおばちゃんに会ったら「もう一人コール」来るんだろうなと思うが、じっとしていれば会うことはないのでもう2年会っていない
しかし気づいてしまった・・・今年義母の7回忌・・・おばちゃんが来る・・・
479名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 10:00:57.31 ID:nTVJQaYt
>>479
聞いてもいないのにおしゃべりママさんは苦手だな
こっちも社交辞令なのにな…
480名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 10:49:46.64 ID:nTVJQaYt
あ、誤爆ごめんなさい
481名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:39:01.26 ID:tyIU9s8V
私、一人っ子ママA、3人兄弟餅ママの3人で話していた時に
3人餅が「一人っ子って楽でしょう?」って言ったら
Aさんが「なんで?」と返した。

3人餅が、3人いて大変な事を並べた
洗濯が終わらない。
兄弟で行事がかちあう。
お弁当、ご飯が半端ない。
教育資金が足りない、不安
自分の時間なんて、取れない…

それを聞いたAさん
「作ったんだから、仕方ないじゃん。それに全部お金で解決できるじゃん♪」

私は凍ってしまったw
482名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 09:59:59.41 ID:PRYgfY2h
確かに正論だけど、それは普通は言わないよねw

二人目攻撃とか「楽でしょ?」とかはないけど、
むじろなんとなく私にそういうことに触れてはいけない空気を感じます。
まだ高齢出産という歳でもないし、二人目不妊と思われているのかな。

この人は一人っ子でいく人なんだなって認識されたいな。
だから「楽でしょ?」と言われるのって、ある意味羨ましい。
「ま〜ね〜。私にはこのくらいの育児が合ってるみたい」とか言ってみたい。
483名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 10:04:47.54 ID:hg/lqOKh
>>481
全部お金で解決って所は共感できないけど、作ったんだから仕方ないってのには同意するw
3人も育てるのが大変なのは同情するけど、行事がかち合うのとか資金面とか予測できただろと。

スパッとぶった切るAさん、爽快な人だねw
484名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 11:15:33.42 ID:8CDvSSql
私、双子を含む3人ママA、3人餅Bで同じような会話があって、
ママAが同じような事言ったから、私が逆に気を遣った事があるw

お互い様だもんね、という言葉と同じ感じで、
こっち(一人っ子母)が言っちゃあおしめぇよ…って気がする
485名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 22:01:22.89 ID:CPeEPp2i
確かに一人っ子ママが言ってはダメだw

うちは息子なんだけど二人目攻撃というか、女の子も居た方がいいよ攻撃が凄い。
そして同じ一人っ子ママで女児持ちのママ友は男の子も居た方がいいよ攻撃を受けてるらしい。

別に性別に拘ってないから男だろうが女だろうがどうでもいいんだけど・・・
仮に二人目作って同性だったらまた同じ事言われるんだろうねw
本当に余計なお世話だ。
486名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 22:18:21.78 ID:yBuci/Xc
>>485
結局一姫二太郎じゃなきゃダメなんだろうなー
私は姉兄私の三人兄弟で、いとこは女女男の三人兄弟
女女が続いただけで親戚中がヤーヤー言ってうるさかったらしい
母は姉、兄、とうまいこと一姫二太郎だったので、比較対象にされたとか…
末っ子ももし女の子だったらどうなったことか・・と後に伯母が震えながら語ってたよ
487名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 00:11:31.10 ID:hxEiEGFM
>>481
行事がかち合うのはどうやって金で解決するんだろ
488名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 00:46:55.17 ID:B3tV8z09
>>487
前に、仕事がかなり忙しいママさんはお手伝いさんが行事に全部出てたよ。
解決ではないかもだけど。
489名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 07:55:30.97 ID:hxEiEGFM
>>488
親として出席がかなわないなら、正直分身の術を使うしかないな
490名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 09:04:28.30 ID:Ec7q5U1j
田舎だとジジババ親戚総動員
上の子が大きくなればそのうちサザエさんみたいに
兄姉が下の子の行事に出ることも
491名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 09:26:14.67 ID:QMLEA1cg
家は2歳違いの3人兄弟だったけど、授業参観で母フルスロットルだったな
10分おきに教室移動、みたいな
しかも同じ学校にいとこがこれまた2歳違いで3人兄弟、家が6年4年2年、いとこが5年3年1年にいて、
「どこの学年の教室に行っても身内が!」と振り向いたらなぜか叔母が授業参観していたことがあったな
492名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 20:59:56.72 ID:UG42u4mq
高校の同級生で一人目を3日違いで出産した友人がいる
お互い一人っ子確定ってわかってからは、よく電話したりお茶したりしてたんだけど、年明けにその友人から二人目妊娠したと連絡きた
私は100%一人っ子確定なので、羨ましいとか妬ましいとかの感情はわかないし、純粋にめでたいなぁと喜んでたんだけど、
それ以来、その友人からの「二人目考えてないの?」攻撃が酷い
さらっと「うちは一人っ子で手一杯だから〜」と流すんだけど、同情的な感じで「一人っ子可哀想じゃないかなぁ」とか
子供に向かって「弟とか妹欲しいよねぇ?」とか言われてげんなり
お互い一人っ子だったときは、二人目攻撃面倒だよねって話してたこともあったのになぁ

ごめん、ただの愚痴でした
493名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 22:07:50.90 ID:fQm9mqt5
わぁ、災難だね。やっぱ二人目産むと可愛さのあまりにお花畑になるのかなぁ。
もう価値観合わなくなっちゃってるね。

うちは、子自身が兄弟なんて絶対要らない。ママパパは自分一人の物!と言い張ってるから
気も楽に一人っ子に決定だ。
494名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 06:28:02.51 ID:x4eS1Wn7
お花畑状態だと素で良かれと思って言ってきちゃうからねぇ…
私は小梨の時は子供いらない派だったんだけど、自分が一人産んだら可愛すぎて
手のひら返したように子供って可愛いよ〜って言い触らしたくなっちゃったもん。
なんとか堪えてたけど、もし身近に小梨の人がいたらやっちまいそうなとこだった。
495名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 10:59:00.99 ID:nXetJrdp
そりゃ災難だったね
でもさ、一人っ子を共感してたってことは二人目できてあまり嬉しくないorお前も同じ大変さ味わえ!的な感じなのかとゲスパーしちゃうわw
私ならそっとFOするかガツンと指摘するかも
496名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 11:06:30.13 ID:IMsEeZ9Q
無事に産まれればいいんだけどね
何があるかわからないから。
自分は死産経験者なのでもしものことをどうしても考えてしまい
お花畑にはなれない。
497名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 11:12:33.42 ID:JRs26zCw
自分は100%一人っ子希望なんだけど、2人目不妊の人の中には、不妊を絶対他人に
知られたくなくて、選択一人っ子を公言(そして自分もそう思い込もうとしている)
の人もいるからね。
実は、前から内心は不妊様?兄弟マンセーだった可能性もある。
498名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 11:14:37.33 ID:0DROeV4K
二人以上産む人って、純粋に子ども好きな人か周りに流されやすい人かのどちらかな気がする
499名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 12:38:46.39 ID:lkcYUT70
あと、うっかりの場合もあり。
ソースはうちの弟w
一歳違いの年子なんかは、上の子の赤ちゃん返りや嫉妬がないことと子育てが早く終わること以外のメリットが思い浮かばないんだけど、
それもうっかりさんなのだろうか…
どんな理由にせよ二人以上育ててる人は尊敬するけどね〜

私ももうすぐパート復帰で、おばちゃん達からの二人目攻撃を受ける予定。
妊娠中から二人目の話だったからな…ああ嫌だ嫌だ…働けるのは嬉しいのに…
500名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 21:56:15.41 ID:mPaZwl5j
>>499
友人は3人年子の姉妹なんだけど、お母さんが先生で早く復職したいけど子供は3人欲しい!
とババババっと産んでしまったらしい・・・
501名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 23:11:03.21 ID:QhPScnmI
>>500
鋭意生産中、って感じだねw
502名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 22:28:11.56 ID:FPMl9YNB
友達の子や病院で赤ちゃん見ると可愛いとは思うけど
自分がもう一人産もうとは全く思わないのが不思議。
503名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 01:00:50.34 ID:kUTvFVCd
>>502
同意
一人っ子でいこうと旦那と決めたとき、いつか欲しくなるときがくるのでは?と少し不安だったけど、
今まで一度も欲しいと思ったことがない
可愛いともあまり思わないな
小さいなぁ、懐かしいなぁとは思うけど、可愛さはうちの子が一番だw
504名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:01:44.60 ID:gKC3nNnm
>>502
一時は揺らいだ事もあったけど今は同じくだな。

経済的にも精神的にも時間にも余裕があって、専業主婦して多少の贅沢も出来る
今の生活は一人っ子でないと出来ないよなって考える。
前にローンの話も出てたけど兄弟だったらうちは早く返済出来なかったはずだし。
505名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:08:09.96 ID:jrJ49PSn
一人っ子に決めた人で、自分がきょうだいが多かった人って居ますか?
私はきょうだいが多かったから一人っ子がうらやましくてしょうがなかったから一人っ子

上とケンカしたら「妹なんだから」。下とケンカしたら「お姉ちゃんなんだから」。
やっぱり毒親だったんだろうなぁと思うんだけどさ。
子どもが着る服がお下がりじゃない事、ただそれだけでも見てて幸せ。
506名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 11:52:57.12 ID:gn05LEHD
>>505
すっごいわかる!

うちも兄弟多くて、小学校のランドセルも中学校のかばんも全部お古
お道具箱とかお裁縫箱、工具、笛、服も色々
子どもに新品買ってあげるのが嬉しいのなんのw

上は男だから女はあっちいけ〜だったし、
長女だから下の面倒見ろ炊事やれ、と親は共働きで居ないし
ひとりっ子がすごく羨ましかったw
507名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 13:01:43.06 ID:gfXOoEZq
>>505
はい。私です。といっても3人兄弟だったけど。
毒母のキャパシティーを超えてしまい、機能不全家庭でした。
教育本を読むと、ダメな家庭例そのままだったよ。
508名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 22:04:05.20 ID:Tg4RYwTq
今日バーゲンに行ってちょっとお高めの子供服をいくつか買ってしまった〜
一人っ子だからそんなに買っても、と言う気持ちもあるが、自分がお下がりばっかりだった反動で買ってしまう
そして姪っ子が1歳下なのでお古くれと言われるので、せめて回すならかわいいものを、とも考える
姉妹でペアルック的なのもいいわね、と姪っ子とおそろいのまで買ってしまったよ
あー楽しい
509名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 09:19:14.98 ID:w4EexHKl
自分好みの子供服買うのって楽しそう。
うちは女児だが、自我が目覚めるのが早かったので言葉が出始めた頃から娘セレクト
自分セレクトの服は気に入らないと着てくれないorz
幼稚園の頃は林やペーパー子バリにピンクの服にハマリ、
小学生になった今はその反動で黒や紫のキラキラ姫系にはまっている。
ほっこり系の服着せてみたかったよー。
でも、娘の気持ちもわかるんだよね、自分も母とは好みが違かったから。
510名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 10:28:10.54 ID:w+oepFgo
うちは息子だから服はあまり興味がない。
一応息子なりにヒッコリーが好きとか中折れ帽が好きとか
好みはあるけどライダーTシャツにかなうものはないw

母のイタリアのお土産が服だったんだけど
なんで服なのー、服はあるからいらない!
おもちゃが欲しいんだよー!と号泣していた。

母にはアルファロメオかフェラーリのおもちゃの車をリクエストしたんだけど
姉妹しか育てたことのない母にはピンと来なかったらしい・・・。
511名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 16:40:57.16 ID:87crNHH3
一学期、微熱が出る事が多くすでに4日ほど欠席。
それに対して、担任が「一人っこさんですからね〜」…
私だって休ませるか悩んだけど、本人だるいと言ってるいるし、無理に行かせて悪化するよりいいだろうという判断で欠席させたのだが、一人っ子の親だから子供に甘いと言いたいのか、うちの担任?

ちょっと腹立ちイライラ愚痴失礼。
512名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 00:55:07.43 ID:AHTYOWTi
>>511
一人っ子=甘やかしてるって決めつける人は多いね。
自分もすごーく苦労した。
そういう言う人って、見当違いな自信もってる場合が多いから、
「うちは一人っ子だから夫婦で厳しく躾けてるんですが、何かあったら教えてください〜。」って下手に出ると態度が軟化するよ。

その先生は年配なのかな?
昔は今より一人っ子への風当たりが強かったからね〜。
513名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 01:05:12.27 ID:AHTYOWTi
>>505
うちは逆で、自分も一人っ子で子供も一人っ子。
兄弟がいても楽しかったかもしれないけど、一人っ子も楽しかったよ。
親に甘やかされたって学校や社会でちゃんと揉まれると思う。
つらいことがあっても、子供の頃しっかり時間をさいて可愛がってもらったからしぶとくいられるんだと、親たちには感謝してる。
514名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 11:19:10.10 ID:snBgasv/
>>512
お察しの通り、少し年配の方です。
そうか、下手に出ればいいのか〜つい、イラっとしてしまったわ。
今後こんな事きっとたくさんあるよね。
私も上手に乗り切れるよう、頑張ってみる。ありがとう!
515名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 23:52:42.21 ID:P0d7VSeO
先日夫の実家へ行ったら義姉とその子供たちも遊びに来ていた
義姉と夫は3歳違いだけど義姉の結婚が早かったので一番上の子はもう10歳
うちの2歳なんて相手にならないみたいでほとんど接することはない
その10歳の下の8歳も、お兄ちゃんのマネっこしたいお年頃でそっけない
2人でずっとゲーム
しかしその下の5歳は娘をものすごくかわいがる
何でか聞くと、「お兄ちゃん2人で遊んじゃって自分が仲間はずれだから、下のきょうだいが欲しいんだって」と義姉談
確かに娘が生まれてすぐからものすごく可愛がってくれている
「しかし実は弟が欲しいみたいなんだよね〜」と言われたけど・・・家は産みませんよ!!
516名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 22:17:00.57 ID:l7/iQp1f
子供に「うちはなんで赤ちゃんがいないの?」って聞かれて、
「ママの子供はあなただけでいいと思ったから赤ちゃんは産まないの。あなた以外はお世話出来ない」
って答えたんだけど、皆はなんて答える?
517名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 00:55:04.48 ID:/4TYwevb
>>516
さあ〜、何でかねえ。神様が決めることだからねえ。
と、聞かれたら言うつもり。
しかしまだ聞かれないし、興味もないっぽい年中女児。
518名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 09:08:25.17 ID:46cIlAHi
「うちへの赤ちゃんの割り当てはもう無いってよ」って言った。
519名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 14:18:39.36 ID:hrcPLWva
うちの場合は「何でお兄ちゃんかお姉ちゃんがいないの?」って聞かれたことがある
晩婚夫婦なので、親と年齢差が同じくらいのお友達にはみんな上の兄弟がいるらしい。
520名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 11:55:06.58 ID:kCfDfFXK
○ちゃんがかわいくてかわいくて、1人で充分って思ったのよ〜。
と、大げさなぐらい頭ヨシヨシしてギューしてやると、恥ずかしうれしそうにしている。

私の妹も選択小梨だし、仲いい子は偶然一人っ子だったりして、
兄弟がいて当たり前だとは思っていないみたい。
あとは、ママももっとデザート食べたいから。(兄弟いると割り当て減るよ)と言うと、私も!とすかさず言うw
すっごい食いしん坊だから
兄弟いいなあ<<<<<好きな食べ物独り占めしたい
のようだw
521名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 19:57:34.71 ID:fb5UxV+8
可愛いなあ
うちの子@7カ月も早く喋らないかな。
どうして?と聞かれたら「お母さんは不器用だから、○○くんのお世話をしながらもう一人育てることができないのよ〜」とわりかしストレートに言う予定。
522名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 23:07:17.95 ID:wZuSHwft
うちはまだ2歳3ヶ月なので聞いてこないな
何て言おうかなあ
近所のお友達の家に今月赤ちゃんが生まれるので「赤ちゃん来るね、見に行こうね」と言うと
「あかちゃんかわいーなでなでするの」とのこと
「うちもあかちゃんー」とはならないわな、まだ
523名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 13:20:12.61 ID:CeKl7ltv
下の子が産まれてから、お姉ちゃん、お兄ちゃんとして嬉しいながらも
不満を抱いている友達から、兄妹がいるといかに大変かの話を
聞いてきている娘は、決して兄妹を欲しがらない。

娘(小2)が聞いてきた内容
・うちではシルバニアでは遊べない(部品が細かいから)
・おやつは下の子が寝ている時に
・話しかけても、「後で」「静かに」と言われる。
 前なんか「ただいま!」って帰ったら怒られた
・授業参観でも私のこと見てない

子供もいろいろ大変だなと思った。
一人っ子には一人っ子の愚痴があるんだろう。
私も一人っ子だったけど、犯人が誰だが一択だからすぐバレるwとかあったもんね。
524名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 14:01:13.42 ID:wSXREqp5
私自身が姉にべったりで育ってきたから
一人っ子の気持ちや困難とかがまったく未知数なので
実はそこが心配

お母さんも一人っ子で育った方だと、そのあたりの機敏は、
体験してるぶんきちんとしたケアができそうだなと想像する
525名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 14:15:27.29 ID:CeKl7ltv
>>524
私なんかは一人っ子で良かったと思っていたので、
一人っ子の愚痴はくだらないものしか思い浮かばないので、
兄弟欲しいなと思いながらの一人っ子の気持ちは分からない。

でも、子供の満たされない気持ちを、
なんでも解消するのが親の役目ってわけでもないし、
それぞれどんな環境でも、何かしら愚痴を言いながらも
楽しく生きたもん勝ちみたいなところあるよね。
そういう事を子供にも伝えれば良いのかなって気がしてる。

特に家族構成は親の意向(エゴという人もいる)によるものだけど、
子供に言われたから産むってのもどうかと思うし、
一緒にしてはおかしいだろうけど、他人からの二人目攻撃と大して変わらんとさえ思うよ。
実際育てるのは親なんだしさ!
526名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 16:35:09.78 ID:n7J5QpGp
てす
527名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 21:06:48.79 ID:x28RlAr6
私自身も一人っ子ですので、何が大変だったかっていうと
親の、子ども命!的なところ。そりゃあ大事だし、命!って自分も
子ども産んでみてわかるけど、重みになっちゃあいかんよね。
だから自分の子どもにはそういう精神的負担を負わせたくないな。

一人っ子って上の方に書いてあった兄弟がいる子の
家庭のような状況って皆無だから、
のほほんと育っちゃうわけだね。悪い意味ではなく。
528名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 22:14:01.44 ID:NeTofMti
>>527
ほほーなるほど
私は3人兄弟の末っ子であまり注目されたなったので気楽だったけど、一人っ子だと一挙手一投足に全注目が!だもんな
私は実母に「一人っ子の親と思えない」と言われるくらい子供にベッタリじゃないんだけど、夫は娘に夢中
まあそれでバランス取れてるかもしれんw
529名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 23:08:49.39 ID:M0YtyczQ
>一人っ子だと一挙手一投足に全注目が!だもんな
そうなの、特に自分は祖父母とも同居だったおかげで自意識過剰気味な子供だったよ。
家族以外の他人は自分の事なんて碌に見ちゃいないと気がついてからは気が楽になったけど。
>>523の>犯人が誰だが一択だからすぐバレるw
これすごく分かるw
影でコソコソと悪い事しても速攻見つかるから
ズルしても無駄だと刷り込まれていい子ちゃんしてたかも。
530名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 00:16:20.58 ID:5x10jsXe
園の先生からついに「ひとりっ子ですからねぇ」と言われたw
この定文書、子が10歳超えてから言われるならわかるが、
まだ園児なんだぞ…これくらいでひとりっ子認定しないで欲しい
いや、二人目作るつもりはないから間違っちゃいないんだけどさ
531名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 07:24:39.93 ID:Ga2xm5aU
>>530
幼稚園時代、うちのクラスは
第1子や一人っ子が多かったから
〜年中くらいまで、8割一人っ子だったよ。
卒園する頃には、半分以上は、兄弟有りになったけどさ。
532名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 08:13:04.62 ID:54iJoWBs
まだ20代なので2人目攻撃が激しくて、「なかなか出来なくて」で誤魔化してるけど
本当の理由は毒親の兄弟差別&それが原因で姉とは犬猿の仲だという事。
実家とは縁を切ってるし義母も他界してるので頼る人もいない。
一人娘はすごく可愛くて幸せだけど、もう一人増えたらバランスが崩れて
絶対に幸せに出来ないと思う。
特に同じ姉妹になったら昔の記憶が蘇るし、自分もどちらかを差別しそうで受け付けなくなる。

本当の事言えれば2人目攻撃おさまるんだろうけど、リアルじゃ言えるわけないよねw
歪んだ考えですみません。
開き直っちゃうけど、育てられないから産まないんだよ。
不幸な子供を増やしたくないからね。
533名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 09:13:04.64 ID:MsvbUrJE
>>528
私も、ママ友によく言われる。
ドライだね〜wって。
近くに私とは真逆のThe一人っ子ママがいるから
余計にそう思われるのかもしれないけど。

で、うちもその分?旦那はベッタベタに甘い。
まぁ男親なんてそれでいいと思ってる。
534名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 09:17:55.73 ID:z6FQVFCg
一人っ子だからといって、
子ども命、子どもが全てのママばかりって
先入観は、迷惑だよね。

むしろ、私は自分大事だから、これ以上子どもは、育てられないわ。
535名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 10:17:33.08 ID:utpvSD2P
過保護は良くないイメージで語られるし、実際行きすぎたら悪いけど、
自分が子供の頃とは環境が違うし、(昔は色々緩かったなと感じるので)
周囲の母親を見る目が厳しくなっている現状の中で、
どうしても過保護の傾向には全体的にもなっていると思う。(一人っ子親に限らず)

特に一人っ子親の場合、子供に何かあった時、子供が何かしでかした時に、
‘一人っ子なのに’とか‘一人っ子だから’とか言われやすいので、
一人っ子親も構えるっていう部分はあると思う。
536名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 21:29:20.46 ID:M7FoEjbF
統計的には一人っ子夫婦は子無し夫婦の次に離婚率が高いから
一人っ子夫婦の中でも二極化してるのかもね。

デキ婚しちゃったけど遊び足りない若夫婦と
晩婚で一人作るのが精一杯の高齢夫婦とで。

だから一人っ子親は子供命か自分命かでも二極化しやすいと思う。
537名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 22:33:45.46 ID:fNdTAmoO
>>532あなわたwっといっても環境は若干違うけどいってること、ものすごくわかる。一言一句共感できるわw
私の場合は年の近い従姉妹と比べられてたんだけど。毒母、毒祖母に。

色々考えたり、理由とか探すけど結局最後の二行に尽きるんだよなぁ。
538名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 08:47:38.97 ID:o+opeq+R
孫差別かー
そういや私も一人っ子だけど母方の祖母から孫差別受けたなぁ
母の兄弟は6人もいて、その中で子供を一人しか作らなかったのは母だけだったから
539名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 14:53:23.59 ID:yNzMzvae
>デキ婚しちゃったけど遊び足りない若夫婦と
>晩婚で一人作るのが精一杯の高齢夫婦とで。

どちらにもあてはまらないw
540名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 15:35:06.05 ID:EhtTgM4C
遊び足りない若夫婦だけどデキ婚ではないw
541名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 19:34:16.05 ID:mv+k4nqQ
結婚一年半で子ができたから、まだ遊び足りない若夫婦だったが出来婚じゃないw

>>536のはむしろレアケースな気がw
選択一人っ子のはわりと計画的で色々考えててしっかりしている気がする。
むしろ遊び足りない若夫婦()や離婚するような輩のがなにも考えずにポンポン生むイメージ、
あくまで私のイメージね。
542名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 20:05:09.42 ID:f5lDfbWO
>>541
同意
経済状況、人生設計、色々考えると
もう一人は、産めなかった。

何も考えずに、ポンポン産んでしまう方が、子沢山になりそう。
543名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 20:36:32.31 ID:4KIMrxSS
うちは経済的にだなあ、恥ずかしながら

お金ないのに無理して複数産んで
母親までフルで働かないと間に合わないからしょーもない放置子で
節約節約でみすぼらしい格好で学校でみじめな生活だったので・・・

自分が産む前に用意できた学費が一人分だったから
無理しないことにした
544名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 22:02:10.59 ID:6tmItCJq
>>541
同意。
老後子供に迷惑がかからない資金、優れた教育環境等考えると選択一人っ子になった。
年収は低くない。地方ならもう一人産んでいたと思うけど、より環境の良い所と思うと一人になった。
私は一人でいい。でも子供には3人くらい育てられる経済力を持ってほしい。
その為に教育費は惜しまない。

自分が無計画に複数生んで、大した教育も受けさせないまま
今よりずっと厳しくなるであろう世の中に送り出され、経済的に家庭を持てない、、というのだけは嫌だ。
複数の子育てで老後資金ゼロ、結果子供たちに世話になるのも嫌だ。

義両親はお金ないのに無計画に3人生んで貯金ゼロ。
義父が亡くなった時、葬式代百万肩代わりした。もちろん返済してもらっていない。残り2人の兄弟は貯金ないから一銭も出していない。
義母が介護になったらどうなることやら。
無計画な人は子供に皺寄せくるよ。。
545名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 23:55:10.73 ID:LlZk4OqR
うちも経済的、体力的に考えてひとり。

習い事はスイミング、英会話、まだ幼いから通信学習。
あと本人が好きなスポーツのクラブに通わせてあげたいと思ってる。
これもし複数産んでたら、こんなに習い事させてあげられないと思う。
同じやつをやりたがるとは限らないから、あっちこっち同伴してたら家事も仕事もできなくなりそうだ。
546名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:26:48.35 ID:WFh+x8lb
>>544
あなた自身もそういう選択一人っ子の男性と結婚すればよかったのに
547名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:29:29.86 ID:1j5R8/MH
うちの義姉は習い事させるのが好きみたいで、子供3人いるけど
長男は柔道とサッカーとスイミングと通信学習、次男はサッカーとスイミングと通信学習、三男はまだ小さいので何もせず
とやらせてるみたいで、さらに三男の幼稚園の役員もやっていて、一体どういう風に時間作ってるの?と不思議で仕方ない
長男は野球も増やしたいとか言っていて、さらに三男もスイミングやりたいみたいでもう何かいろいろミラクル
548名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 02:11:30.69 ID:RlpnBZOg
>>547
スクールが同じ場所で専業だったら可能じゃないかな?
レッスン中はママ友とおしゃべりとかがストレス発散な人なら楽しいだろうけど、
私は静かな時間を過ごしたいから無理だなw
549名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 09:53:26.15 ID:cjhxXRgv
複数子のビジョンがどうしても浮かばない
今の子一人でオケオケ

そして我が子は超手のかかる習い事を始めましたとさ
他にもかけもちありだから、マジで一人で手いっぱい
変則的になる夏休みに向けてスケジュール管理も大変
複数子持ちでばりばりがんばっている親もいるけれど、私は無理…
550名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 18:56:52.00 ID:sVXySN0F
>>548私もw
出来る限り一人でいたい、会話したくないから想像しただけで恐ろしいw
よく井戸端会議?幼稚園送りにいく途中に見かけて、、買い物して帰宅途中にまだいるとかのお母さんたち。
何をそんなに話すことがあるのだろうと素で思うよ。
間逆すぎてなり得ないからこそ、アクティブなお母さんはすごいなって尊敬する。
551名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 23:16:19.46 ID:1j5R8/MH
今日遊びに行って車で帰宅中ゲリラ雷雨に遭遇
帰宅すると干していた洗濯物は案の定ベタベタで、疲れながらも洗濯
3人分だからすぐ終わったけど、子供がたくさんいるところは大変なんだろうな
友人は男の子3人いて毎日洗濯3回は回すらしく、さらに漂白剤の消費量がハンパないらしい
552名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 01:01:46.99 ID:FOR8pOVH
一人っ子B型の自己中率は異常すぐるwww
553名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 23:47:15.03 ID:R8Vfq0p+
私は3人兄弟末っ子のB型だけどもっと酷いと思う。
554名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 11:01:30.30 ID:Qoz9W/gc
私は4人兄弟末っ子のA型だけどB型よりひどいと思う
555名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 11:06:31.75 ID:iPKQdcWF
私は三人兄弟の末っ子だけど・・・
末っ子自己中最強ってことでおけ?
556名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 11:21:59.83 ID:SX9f/MI8
おK


特に兄貴がいる妹が最強
557名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 12:47:00.55 ID:Xmkc/Gw7
女性が付き合いたい兄弟構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 O型の次男
2位 A型の次男
3位 O型の長男
4位 A型の長男、O型の三男
6位 B型の次男
7位 A型の三男
8位 B型の長男
9位 B型の三男、O型の一人っ子
11位 AB型の次男
12位 AB型の長男
13位 AB型の三男
14位 AB型の一人っ子
15位 A型の一人っ子
16位 B型の一人っ子
558名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 13:16:22.27 ID:kk6J9lBS
9位か
559名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:16:28.90 ID:qqMUu3v2
>>557
うちの旦那、B型の一人っ子だw
めっちゃポジティブで、めっちゃ素直で、思った事を全部口に出すサトラレみたいな感じで
一緒に居ると楽しいよw
560名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:46:51.47 ID:auX69ewz
まだ血液型がわからない
が、16位の可能性大w
561名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:49:35.79 ID:qqMUu3v2
書き忘れ
多分子どももB型ww
562名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 14:55:32.21 ID:kk6J9lBS
>>560-561
うちは旦那も私もB型で、息子もマイペースな言動が多かったから「B型に間違いない」と決めつけてたけどOだったよw
医師に「O型ですね〜」と言われたときの、あの衝撃は忘れられないwww
563名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 16:00:54.02 ID:auX69ewz
>>562
両親BO型だったんだね
でも上の順位からしてみたら9位でいいほう?w

うちはAB型とBO型の子だから、いずれにしても14〜16位に入るや
血液型なんて気にしないって思ってるけど、本人はいずれ気にしてしまうかもしれないんだな、ごめんよw
564名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 22:39:41.37 ID:E2+gi1ym
流れぶった切りごめん。

もうすぐ夏休み。
3人きょうだいが珍しくない地域に住んでいるので、そろそろ周りのママ達が夏休みが来ることを愚痴り始めてる。

うちは小2息子一人でお出掛けも身軽なので、実は私の方が息子の夏休みを超楽しみにしていることは他のママには言えないw

大きくなったら友達優先になっちゃうんだろうし…
今のうちにいっぱい遊んで貰う!
565名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:53:02.35 ID:d2b1i7mj
私はお昼の用意が億劫だから楽しみじゃない方だw

宿題の手伝いとか(自由研究など)を考えると今から憂鬱だよ。
でも逆に子どもが何人もいたら宿題の面倒を見るのも大変だよなあ。
566名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 08:54:46.74 ID:BKnQMNcm
私も夏休み毎年楽しみ!!
周りはお昼ご飯ー!とか、どっか連れてけけー!とかうるさくてたまらんって言うけど、うちの子は良く寝る子なので、朝はゆっくり起きて昼はランチに行ったり買い物や映画行ったりするんだー。
567名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 11:44:57.57 ID:uAkRX4cc
おぉ!私も夏休み、楽しみー!
親子で、フラフラでかけるよ。
手伝いもさせよう。
568名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:30:14.94 ID:Yo4ml0wS
お昼ご飯作るのは面倒くさいけど楽しみw

一緒にお料理したりお菓子作るのに子供にエプロン買った。
子供がパズル好きなので300ピースに挑戦したり
恐竜展や実家に帰省してお祭りに行く予定。
569名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 09:23:21.33 ID:ZfCiCD0D
今年のお盆の帰省は、車の調子が悪いので新幹線初挑戦
夫の休みが短いため、前乗りで私と娘だけ帰省することに
これが子供2人だったら絶対無理だ
乗り換えの時に1人ぐずってもう1人は寝てて荷物はたくさんあって・・・とか想像するだけで無理
570名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 14:03:06.60 ID:jX6wmdhD
男児3人持ちの友人はいつも一人で3人連れて新幹線で帰省してる。
お金がかかるからと自由席。東京始発で乗るから必ず座れるらしいけど。
GWに遊びに来てくれたんだけど、まーとにかくパワフルだった。
フットワークが軽いし、こまけぇこたぁいいんだよ!って感じ。
同い年なんだけど、真似できない。
自分は分相応に一人っ子でいい。
571名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:32:57.93 ID:yzMsSCz2
私の友人にもいるわ、赤子含めて三人持ちで新幹線で帰省。
毎年の事だからと本人平気そうにしているけど、きっと大変なのに凄いなぁ。やっぱりめちゃくちゃ元気でチャキチャキした感じの人。ほんと尊敬する。
572名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:03:58.19 ID:f09veh04
夏休みの帰省時に電車のトラブルがあって、本数限定ですし詰め状態、でもどうしてもその日に帰らねばなことがあった時、
グリーン車だか個室だかを思い切りよく取った4人子持ちの人がいる
体力も財力もいるよなー

家は夏休みはそんなに楽しみではないが、日頃のバタバタが少し改善されるのがいいな
習い事のある日は早めに余裕を持って行けるし
573名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:32:35.96 ID:BCm+bxDD
明日から、ユニバーサルスタジオに行ってくる。
関東からなので、中々いけないから、高くてもブックレット買って乗りまくる。
子どもも幼稚園になり、自分でしっかり歩いてくれるから
往復の飛行機も、現地でも行動も楽々になった。

私の方が、夏休みが待ち遠しかったよw
574名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:22:49.52 ID:vkpUEExe
夏休みはいろいろ予定入れて楽しみw

3年生になって宿題も増えたけど、自由研究で「○○に連れて行って」と頼まれても「まかせとけ」
複数いたらこうはいかないな
575名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:57:41.47 ID:JsdmEzxP
一人っ子いいなあ〜
576名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:25:36.66 ID:DFYu2a8v
子供が大学進学もしくは就職や結婚の際に、地元から出したくない。
地方だが進学先はそこそこ充実している地域だし、東京じゃなきゃ成り立たない仕事に就きたいと望まない限り
就職先も色々選べそうなのでどうか地元に居てほしい。
でも自分も夫も進学を期に地元を離れてそのまま就職したあげく結婚してるから、子供に強く言えない。
私は激務スレと里帰りしないスレの住人なので、ずっと親元に居ることのメリットを子供に植え付けよう。
577名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:32:27.17 ID:1MHzauaT
>>576
気持ちはすごくわかるけど、ちょっと毒っぽいと思ってしまった。
親の願いが子供の負担にならなきゃいいけど。
578名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:34:07.86 ID:ZEox98wl
>>576
私は逆だなぁ
都内の大学なら家から通えるけど、高校卒業したらすぐに独り暮らしさせたい
地方の大学でそのまま就職しても平気
息子だからかな
私も実家遠方里帰りしないけど、息子もそれでいいと思ってる
たまの電話は欲しいけどねw
579名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:34:35.49 ID:eQkGnbkZ
家は別に好きにして欲しい
東京都心まで電車で30分もかからないところに住んでるけど、一人暮らししてもらっても全然いい
行きたければ海外でもどこでも行ってもらいたい
私は地方出身で出てきて、夫も激務だし周りに助けてくれる人はいないけど、何とか頑張って今は周りに助けてくれる友人も出来た
一人っ子だからこそ、親のことなんて気にせずどこへでも自由に行って欲しい
そして、親は先に死んで一人になってしまう可能性が高いからこそ、自分で道を切り開く強さを身につけて欲しい
580名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:38:32.13 ID:1MHzauaT
うちは娘だけど、元気で幸せで居てくれたら
外国でも地元でもどこでも好きな所で暮らせばいいと思ってる。

そしてどこに居ても、娘が困って助けが必要な時には全力でサポートしたい。
581名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:38:59.66 ID:ZEox98wl
> 一人っ子だからこそ、親のことなんて気にせずどこへでも自由に行って欲しい
> そして、親は先に死んで一人になってしまう可能性が高いからこそ、自分で道を切り開く強さを身につけて欲しい

ほんとそうだよね
どんどん親元から離れて何でも経験して欲しい、くらいしか考えてなかったけど、一人っ子だもんね
本当にあなたの言う通りだ
>>579いいお母さんだなぁ
582名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:57:18.16 ID:DFYu2a8v
>>576です。
>>577自分の親が軽く毒で、それで家を出たんだ。

小学生の頃から高校卒業したら家を出るって決めてたので後悔は無いけれど。
地元に残ってる友達は大抵親と仲良くて、自分も娘とそうなりたいという願望があって。
思い通りに育てることは一歩間違えば毒になるよね。
私みたいなのがいるから、これだから一人っ子の親はと世間に言われるのかもしれない。
つい本音が出てしまったせいで不快に感じた方、すみません。

ちなみに東京まで数百キロの地域に住んでます。
583名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 00:16:20.50 ID:NuCmRW9S
>>582
私は親が無毒なのであなたが味わった気持ちは分からないけど
親は親、子は子
親の仕事は、子供が社会に出るまでに一人前に育てることなんだと思う
社会に出て自立し、人様の迷惑にならない、一人の人間を作ること
私は別に親に不満はなかったけど、広い世界が見たくて高校卒業後海外へ出た
田舎だったので「高校出てすぐ海外なんて大丈夫?」と周りは心配してたけど、親は「家の子しっかりしてるから大丈夫」とどこ吹く風
今親になってみて、きっと心の中では心配だったんだろうけど、それを微塵も出さなかった親に感謝している
親が子供とこういう関係になりたい、ということより、子供にはこういう人間になってほしい、ということを一番に考えて欲しいな
うわー超えらそう、何かすみません
584名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:13:50.57 ID:64DWdXQU
夏休み楽しみな人羨ましい。
私は子供が苦手で一人っ子にしてるので一緒にいるの辛いわ…。
何していいのか分からないから旅行とかイベント、習い事めっちゃ入れてる。
疲れるだけの夏休み。
585名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:18:02.75 ID:XRUCFqF2
連れ出せば兄弟で戯れてるのと違うからね〜
結構全力で遊んでしまい、楽しいんだけど
とにかく疲れるアラフォー。
586名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 10:37:44.56 ID:A91uIaeF
うちは夫がいわゆる本家の長男で、ご先祖は近所の城に仕えていた武士だったらしく
毎年お盆には400年来の付き合いの菩提寺の住職が棚行に来られる。
だから「周りに迷惑をかけない」という事を守らせようとすると息子には家と土地と墓守の役目を継いでもらわないと困るなぁ
その代わり職業は何になってもいい。
587名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 16:39:50.33 ID:oa8Y2HTP
>>584
同感。子供の遊びの相手が苦痛。
保育園だから夏休みはないし、普段も接する時間は短めのはずだから
休日はたっぷり遊んでやらなきゃと思うんだが
体力と気力がもたない。
プールに行ったら私が疲れはててしまった。
せめて映画とか美術館でも連れて行こう…。
588名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 22:41:38.97 ID:nxcqKvNg
私の親も579みたいだったらよかった。
ひとりっ子で女の子だけど別に墓も無いし共同供養でいい、好きなとこに嫁に行け、と子供の時から言われてた。
だけどいざ県外に嫁に出るとなったら、開口一番私たちの老後はどうなるの?描いてた将来とずいぶん違ってしまうんだけど?と言われた。
知らねーよ、ひとりっ子で女の子なんだから、覚悟しとけよ、と思った。
589名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 23:50:59.10 ID:A2wUnsfa
妊娠中は切迫流産・早産で絶対安静、マタニティライフ何それ?状態。
出産は難産で会陰切開と帝王切開のダブル。
乳児の頃は母乳育児・離乳食の進みがうまくいかなくてノイローゼ状態。
1歳になって落ち着いたと思ったら1歳半になっても
指差ししない・言葉はゼロ・バイバイすら出来ないで
息子は発達障害なんだと悩みまたもやノイローゼ。
当時は旦那に心療内科に行けと言われたくらいおかしくなってた。

結果的にはただ発達が遅かっただけの健常児で今元気に幼稚園生やってるけど
これ以上寿命縮めたくないので子育てはこれっきりでいいや・・・

健常児が産まれてくる保障も無事出産出来る保障もどこにもない。
私からしたら、普通に出産して普通の子育てが出来る事は奇跡だ。
590名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 10:23:48.70 ID:rYw1jjDI
>>587
一人っ子の遊んで攻撃はけっこう苦痛
一緒に出かけるのとかは好きだけど、天気悪い日とか一緒に遊んでもすぐ飽きて何やるか困る
絵描いても私の絵にケチつけられたり、オセロやすごろくとかゲームしても負けると機嫌悪くなるしで面倒クセェw

だからといってゲーム機与えるのも抵抗あるけどね〜
行楽地まで行って並んでDSやってる兄弟とか見るとオイオイみたいな
591名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 11:31:20.23 ID:dgRKeoGp
>>590
うちもオセロとかのボードゲーム、トランプウノのカードゲームよくやるよ
負けるとゴロンゴロンのたれまわって、時間決めて始めても勝つまで付き合わされる…
お店屋さんごっこしても何度もお客さんとして来店させられるし、割と苦痛www
592名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:44:28.16 ID:v6qkoCLg
それでも、お母さんに遊び相手をしてもらえる一人っ子は幸福者だな。
私は弟が産まれてから、お店やさん開いたから来て!と言っても、「ちょっと忙しいから待って〜」で
結局来店してもらえなくて、ヒステリー起こして大泣きし、自分で作ったお店の商品を全部壊した苦い記憶がある…
うんざりでも付き合ってあげるお母さんエラス。
弟と遊ぶのもまあ楽しかったけど、本当はあのときお母さんと遊びたかったな〜
誰も来店しなかったパン屋さん…orz
593名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 19:03:29.36 ID:hiIwQKaA
>>592なんかすごい、可哀想。悲しくなった。
遠い記憶で相手は覚えてもいないことなんだろうけど、悲しい記憶で残っちゃってるんだよね。
私は娘にそういう思いさせたくないってのも一人っ子の理由のひとつ。
自分にキャパがないからもしもう一人いたら絶対に悲しませる自信があるからw
私も弟いたけど悲しい記憶ある。
594名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 20:19:13.07 ID:hd8aHyKZ
私も三人兄弟の真ん中で母に遊んでもらった記憶ないな
別に寂しいとかもなかったけど

母親自身、孫と遊びながら「昔は子供と遊んでる暇なんかなかったもの」
とつぶやいてた
おむつの洗濯だって一仕事だよね
595592:2013/07/21(日) 21:35:38.24 ID:vwhtGAFY
うーん、そう考えると、お母さん=遊び相手をってなったのは、子供の数が少なくなって、家事労働の負担がなくなったごく最近のことだよなあ。
うちのおばあちゃんにこんな話したら逆に怒られるかもw


あのときは、紙で作ったパン屋さんが友達に「本物みたい!」と好評だったので、お母さんに見せたら褒めてもらえる!と開店のチラシまで作って、何時間もご来店をお待ちしていたんだけど結局来なくて、かんしゃくを起こしたという流れだった。

目の前で紙をビリビリと破いても、「あらら〜」と特に驚くでもない母と、その母にだっこされてキョトーンとしている弟(一歳くらい?)の顔が、今でも鮮明に甦る。特に「一人っ子可哀想〜」と言われたときにww

うーん、我ながら恨みがましい性格だなw
でも辺境の地で、誰の助けもなく二人の子供を育ててくれた母には感謝。

このスレに書かれてる一人っ子の子達の心の中では、きっとお母さんと遊んだ記憶がかけがえのないものとして残ると思う。
うちも息子が大きくなったら一緒にお店やさんごっこしよっと。

長文スマソ。
596名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 22:39:49.36 ID:uzcYCjl+
しょこたんは「一人っ子で寂しかったけどポケモンが救ってくれた」って言ってたよ。
あと一人っ子はゲームを作る側のゲームクリエイターに向いてるかも。
597596:2013/07/21(日) 22:40:46.76 ID:uzcYCjl+
ageてごめん
598名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 00:26:55.03 ID:XycllDoN
しょこの母はねぇ…ちょっとねw
599名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 09:00:04.88 ID:H7YFQbX1
娘の居ない家庭は必ず崩壊する
600名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 09:03:33.88 ID:H7YFQbX1
息子しか居ない家庭は華も癒しも無いしムサイし殺伐として荒れるし臭いし汚いし孫が産まれないから将来性も無い
601名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 11:42:59.74 ID:D74RZAwZ
>>592
何百回でも来店したくなったわ

うちも一人っ子なのに、忙しいときはちょっと待って〜ってやりがちだわ……

結局その後紙で作ったパンは見てもらえたんだろうか
602名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 13:17:15.01 ID:PfWRRoF3
私も「あとで」とやりがちだったけど少し反省した。
ちゃんと向かい合ってやらないとダメだね。

自分は3姉妹の末っ子だし、子供の多い時代だったから
親は遊び相手ではなかった。
だから娘の積極アプローチに困惑するわ…
603592:2013/07/22(月) 22:16:51.23 ID:+B6omj9E
いやいや、なんか私の書き込みがプレッシャーになってしまったなら申し訳ないw

あとで〜でも全然いいと思うよ!
自分も母の「あとで」から、世の中何でも思い通りになるわけではないって学んだんだと思うし。

ただ、遊んで攻撃にまいっているお母さんを励ましたいというか、「遊んで〜」はお母さんが大好きだからなんだよね、と伝えたい気持ちで書いたんだ。

>>601
それが、大半破ってしまったので見てもらえなかったwバカスw
604名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:00:25.11 ID:I6XzKvrq
3歳の娘が久しぶりに発熱
私も仕事休んで2人でがっつり寝た
私は別に体調悪くないけど
一人っ子だと病気の時にしっかり見てあげられる(一緒に寝てただけだけど)からいいな
605名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 18:04:19.43 ID:aBnlkWwA
自分38歳、男児2歳半
妊娠中よりも出産よりも、とにかくその後の育児が辛い・・・

夫は母乳以外は何でもやってくれる人だけど、
それでも子供一人でも育てるのってキツイわ・・・
ちゃんと家事やろうと思えば、全く自由時間がないし。
これで複数子供いたらどうなるんだろう?

夫の友人が4人子供いるらしい。
遊びに来てと言われたけど、
電話すらほとんどかかって来ないのに行けるわけがないw
うちは一人でも大変なのに、4人って・・・

今の私の悩みは子供がしゃべり過ぎてうるさくてたまらんこと。
成長が早くて、検診でも誕生日遅いのにいつも一番デカくて(太ってはいない)、
保育士さんにも1歳年上と何度も勘違いされたほど・・・

>>595
泣けた。がんばって相手するわ。
606名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:18:14.77 ID:qZn12dOk
>>605 わかるよ…
一日500回くらい「おかあさん」って言ううちの子…
「ねえねえねえおかあさんおかあさんおかあさん」って一日中言ってるw
「子供の話は目を見て、あとでなんて言わないでそのときちゃんと聞きましょう」なんてお題目をわりときくけど、
おしゃべりマシーンなうちの子にずっと付き合ってたら丸一日なんっにもできやしないwww無理www
これでもう一人これがいたら?
もしくはこの子は口が動くぶん家の中で暴れることはほとんどないけど、暴れるタイプの子だったら?
間違いなく私が発狂するわwww無理wwww
607名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 19:31:25.75 ID:+bsC72UQ
>>606
うちの子、暴れるっていうかソファでぴょんぴょん、クッションを蹴って飛ばして遊ぶよ…
壊れちゃうよって注意しても聞きゃあしない
そんでもって「ねぇねぇお母さん」は止まないし
その都度話を聞くようにしてるつもりだけど、もう自分に何が足りないのかわからない
落ち着きがない、すぐふざける、たぶん頭の回転はいいほう…
まだ園児だけどいつか落ち着くのかな?
これは個性だと思って耐えてる
608名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:00:31.46 ID:+J07sk5j
>>607それ、叱らないの?
人それぞれだし批判とかのつもりは全くないんだけど、うちはよそでやったら困るのでかなり小さい頃からいけないことと教えたよ。口で何度いってもわからない場合はひっぱたいてでも叱る。
609名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 14:56:42.22 ID:5gafvGuX
>>606
わかるよ
うちもおしゃべり早くて1歳の頃、寝る前のおしゃべりにつきあっていたら40分!とかなったので、多分禁句の
「いい加減にしなさい」「少し黙って」「静かにして」
が発動
寝る前におしゃべり、という習慣もやめた
そして恐怖の夏休みー
朝からめっちゃしゃべり倒しまくりの6歳…
610名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 15:10:18.93 ID:xDVj5f/7
>>609
ありがとう。うちも今六歳w
そして全く同じだwww
寝る前なんていまだに毎日「おしゃべりやめなさい」で黙らせないといつまでも寝ない。
幼稚園はいる前はそれこそ時間に余裕もあったから、育児書の「子供のおしゃべりはちゃんと聞いてあげないと云々」てのを真に受けて
寝つくまでずっと相手してたら三時間なんてこともあった…私の精神が持たないwww
まあ、でもこれだけ口が回れば、多少ちょっかい出されても口で勝てるかも…とかできるだけポジティブに持ってくことにはしてる…
611名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 10:37:29.81 ID:Pb9sTjBw
夏休み楽しい!
我が子は私が在宅仕事してるため夏休みも幼稚園に通ってるんだけど、土日月は休み。
朝から一緒にいられて家族で出掛けて、本当に楽しい。
幼稚園いかないでーって感じだけど仕事しなきゃならん。
次の休みまで母ちゃんがんばる!
612名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 00:15:47.95 ID:ERXbd0BA
子沢山の家にお邪魔して着て心が揺れてる・・・
数日たったけど、まだ変わらない・・・
はぁ・・・
613名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 00:23:56.10 ID:ZjUFgKLZ
先日友人に第二子が生まれたが、微動だにしない私のハートってw
見に行っても揺るがない自信がある
614名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 00:25:33.91 ID:oivA2HPA
>>612
揺れてるなら、スレ違いですよ
615名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 01:13:24.82 ID:JYjSWaEy
私は子沢山のお宅に行ったり、見たりする度に「一人っ子で良かった…」って思うな。
616名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 06:20:33.89 ID:+kcbodwX
同じく子沢山の家庭を見るたびに、「うわぁ(色んな面で)絶対ムリというかイヤだ…
本当に一人っ子でよかった〜と心の底から思うよ。
子沢山というか、3人兄弟でも思う。
617名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 06:59:18.37 ID:OGVj4orh
自分は、2人きょうだいを見ても、一人っ子で良かったと思うw
新生児を見ても揺るがない。
自分には一人っ子が合ってる。
618名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:12:08.85 ID:Y7UCGFPS
私も赤子見ても揺るがんw

もうこれ以上育児はしたくない。
自分の好きな服を着て、好きな場所にいき、好きなものを食べたい。
619名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:18:43.77 ID:C07ioQB+
私も全く揺るがないw
友人の赤ちゃん抱っこすると可愛くて赤ちゃんほしー!って一瞬なるけど、
単に赤ちゃんが可愛いだけで大きくなることは想定していない無責任な妄想。
1からやり直しとか考えられない。
想像が出来ないんだよね、愛情を分配?てか大事なものが複数になること。
二人、三人兄弟みると、一人っ子でよかったって思ってしまう。
大家族は論外。何一ついいなと思えずウヘァとなる、嫌な奴です私。
620名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 09:26:41.12 ID:FXMdZVvC
> 単に赤ちゃんが可愛いだけで大きくなることは想定していない無責任な妄想。

ほんとコレw
いいなーとは思うけど、悪阻、出産、授乳、離乳食・・・とか考えたら絶対無理
あと自分の性格からして、愛情を分け隔てなく与える自信がない
二人、三人と育ててる方を本当に尊敬する
621名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:14:02.13 ID:ERXbd0BA
5人も育ててるのに、夫婦ともに大変だなんて全く言ってなかったよ。
ほんと自分が情けなくなった。
1歳になったらすぐに保育園に預ければ楽なのかな?
622名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 11:34:40.17 ID:vPQbC5nY
私は9か月から預けて育児休暇から復帰したけど、それなりに大変だったよ。
母歴10年、育児において楽だったことなんてそんなに無かった。
でもそれは子どもが何人いたって変わらないと思う。
そりゃあ子どもが複数いたら、そういう幸せや楽しいこともあるんだろうけど、
どんな状況であれ、自分の置かれた(選んだ)環境の中で生きていくしかないんだからさ。
迷うなら心境スレに行くがよろし。
623名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 12:20:41.79 ID:ERXbd0BA
お気に入りに入れたスレしか見てなかった
探すの面倒で
624名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 13:35:04.57 ID:tFZazL5d
何かみんな「二人兄弟、三人兄弟が大変そうだから」という後ろ向きな理由ばかりだね。

例えば尊敬する歴史上の人物や有名人が一人っ子だからとか
過去にお付き合いした一人っ子の男性の性格が良かったからとか
そういう前向きな理由の人はいないの?
625名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 13:47:22.89 ID:Y7UCGFPS
>>624
そういうの別に前向きとは言わないと思うw

624はどうして一人っ子なの?

違うならスレ違いだからお引き取りくださいませ。
626名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:08:40.51 ID:1caEBEpr
歴史上の人物が、尾張出身だからといって、
尾張の人と結婚したりはしないしw

うちは、強く「欲しい」とも「一人で良い」とも思ってなかった。
きっと、出来たら産むし、出来なくても何もしない。
ただ、子が二歳の時に海外へ単身赴任。
一年のはずが、もはや五年だよ。
今は、これで幸せだから、いいや。
627名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:19:01.58 ID:C07ioQB+
>>624 ごめん、それ前向き以前に不純な動機過ぎると思ってしまった…

例えば凄い好きなアニメキャラがいて、世間一般にはDQNネームの類いでも、そのキャラが好きだからその名前にしたみたいな。
(決してアニメから名前付けることが可笑しいとは思ってないし、DQNネームじゃなければ普通にありだと思う。)

少なくともここにいる一人っ子親の多くは私含め、自分のキャパや経済面、子供にしてあげたい事の価値観や将来のこと、ライフスタイルなど、色々考えた末の結論だと思ってる。
そしてそれを後ろ向きとは思わない。
628名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 14:40:28.87 ID:ECgnA2mZ
>>624
「大変そうだから」という考えが後ろ向きだとは思わないな
むしろ前向きだと思う、先の事考えてるって事じゃない?

尊敬した人とか付き合った相手とかが何人兄弟かなんて意識しないな
流れで知る事があってもそこにこだわってこなかった

うちがひとりっ子なのは、
やらなきゃいけない事が押し寄せてくると私が潰れるから、ひとつひとつに余裕を持ってこなしたいからかな
私の場合は器量が足りないって事なんだろうなw
629名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 18:26:35.36 ID:UUrCfDuW
これだから一人っ子親は楽することしか考えてない、と言われそうだけど、
親の心の安定は、子供の精神に大きく影響すると思うから、一人っ子選択は親の都合でいいと思う。
うちの場合は家では静かなのが好きなので、子供がかわいそうだからといって無理して兄弟を産んで
本当に家族全員が幸せになるかどうかわからない。なので消極的方法をとった。
今毎日すごく楽しい。
630名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 21:55:45.92 ID:ZjUFgKLZ
>>624
家は自分のキャパ的に一人っ子ならちゃんと育てられる、経済的にも十分な環境を与えられる、
だけどこれは前向きではないかね
631名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 23:42:49.89 ID:gvpq4mqV
理由が何であれ今現在1人っ子であることに前向きで育てることが出来てるならそれでいいと思うけどな。

うちは夫婦共に希望してた性別の子供が生まれたことに大満足してしまって次を作る気がなくなった。
子供自身も弟妹を欲しがってないから、家族満場一致で選択1人っ子な感じ。
習い事にも惜しみなく時間とお金をかけてあげられてるから全然不満はない。
632名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 07:37:16.80 ID:A7D9GRDR
これから今以上に厳しい日本で今いる我が子に習い事と時間を惜しみなく使いたい、
633名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 07:42:57.55 ID:A7D9GRDR
あ、送信しちゃった。
留学やら様々な体験をさせたい。
まだ見ぬもう1人を生むと出来なくなってしまう。
老後の資金を貯められず子供に皺寄せが来てしまう。
うちは萩野公介方針で行く予定。
634名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 08:57:38.88 ID:H5gtuTIk
一人だろうと複数だろうと大人の都合だよね。
長子も中間子も末っ子も好きでその立場になってるわけじゃないんだし。
色んな人がいていいよ。
635名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 11:15:39.13 ID:Y4mQ3jrb
だけどここは一人っ子スレなのであった
636名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 12:38:07.46 ID:TUsbdWAJ
最近、近所の2児母がやたらと2人目を勧めてくる。
可愛いよー、癒されるよー、とか何回も聞かされた。

泣く下の子をおんぶしながら走り回る上の子を追いかけ回し、下に意地悪する上を叱り飛ばし。
それでも可愛い癒されると言えるんだから、嫌味ではなくて本当にすごいと思う。

その母を見るたび自分には無理だと痛感するが、本人には絶対に言えないわ。
637名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 19:34:41.31 ID:v/6wrVdy
>>636
分かる。

ママ友は上の子は園で他害のある発達障害の親子にタゲられ
下の子はイヤイヤ期パワフルタイプで
毎日苛々して愚痴るし、時には頭とかバシンっと叩いてて、正直怖い。

ママ友は3人目が欲しいらしい。
可愛いや癒されるも私もよく聞くけど理解できない。
いろんな意味で凄いわ。
638名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 21:41:15.64 ID:Ofuyhby2
可愛いも癒されるも、一人目で間にあってます…
大きくなったら×で乳幼児がいいって言うんならきりがないしw
可愛い癒される我が子には将来への責任も合わせ技でついてくるしな
むしろ可愛くて癒されるのはもふもふした生き物だな

りんご派とみかん派、もしくはケーキは好きだが一個で満足派と二個目三個目いけるっしょ!派、
あんまり好きでないが一つなら派、などなど、それぞれのご家庭に応じた選択があるよね
639名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 22:28:20.13 ID:da/rgu8b
>>636
わんぱくな2人の子供の世話に追われ、口癖は「あー疲れたわー」ないとこに
「一人っ子に決めてるとか信じられない!正気?」と言われた
あなたを見ていて、「ああ、いいわねやっぱり子供は2人以上よね」とは絶対に思えませんわよ
まあ言い方としては「子供のためにはきょうだいをつくってあげるべきよ」だったけどね
640名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 07:26:02.46 ID:FSbmiEnr
何で彼らは〜べきとか言うんだろうな。
どう見てもいいな二人目と思えない奴ほど二人目を進めてくる不思議w
まともな子育て、しっかりしたお子さんに育ててて幸せそうな家庭の兄弟もちは絶対二人目を上から目線で進めたりしない不思議w
641名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 09:17:10.96 ID:r5pJHaHv
>>638
文章と例えが下手すぎるw
642名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 12:30:16.35 ID:AKRuTWmd
二人の人間から二人の子供を作るのは普通のことだからじゃない?
本能で言ってるんだと思うよ
一人っ子で良いならそれは毎回言うしかないよ
643名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 13:40:31.38 ID:6PKf7RE1
ああ、夫婦は2人なんだから最低でも2人分の命は残して欲しい!とか言われたことあるわ。
私いいこと言ってる!みたいなドヤ顔が今でも忘れられん。
まったく心に響かなかったからスルーしたけどね。
ギリギリ最低ラインの二児ママに言われても…って思ったわw

ちなみに私のママ友は、1人目がめちゃくちゃ手のかかる子で、2人目はすごく楽な子だったらしい。
そしたら、これなら3人目もいける!!って決意してすぐに3人目を作ったよ。
熱烈一人っ子希望の私には理解できない思考回路だが、お互い様なんだろうね。
ちなみに彼女は心から育児を楽しんでるし、子供もしっかりしてる。
彼女からは一度も2人目を勧められたことはないよ。

明らかにきょうだい育児が大変そうな人に2人目を勧められると、道連れ?とゲスパーしてしまうw
644名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 14:57:36.33 ID:uDbVXrqP
兄弟が多くても少なくても、子供が男子でも女子でも、
きっと育児が楽しいんだろうなって傍目にもわかるような人は
他人の子供の数になんて、口出しして来ないよね

なんていうか、見てて大変そうな事もあったりするけど
良い意味でキラキラしてる
645名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 15:14:58.98 ID:par1Hf+d
近所のおばさんに「二人目まだ?」関連をつらつらと言われたから愚痴らせてw

(おばさん)兄弟が居ないと思いやりの無い子に育つわよ
→(私)うちの子は今のところ優しい子ですよー

兄弟が居ないと両親が死んだ後相談相手が居なくて困るわよ
→私は兄弟多いですけど仲が悪いんで両親が他界したら相談相手居ないも同然なので、兄弟にこだわりは無いんですよねー

二人目は楽って聞くわよ
→私の身内に障害のある兄弟が居るんで、私ももう高齢出産の枠に入りましたし、障害が出る可能性が高いかもと思うと慎重になりますねー

障害が出たって神様は乗り越えられる人にしか試練は与えないから、大丈夫よ
→あはは、そうですかー?(うちの親は相当苦労してるのに、他人事な意見だよね、それ)

もうね、なんなのこのはばあwww

この人小梨なんだけど、今まで私はそこに触れた事はなかったよ
人にはそれぞれ理由があるからと思ってね

だけど今回のこれでなんだか頭に来て、最後に「じゃあ○○さんも一緒に同級生作りませんか?」って言ってしまった

後悔はしてない
646名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:31:43.59 ID:AKRuTWmd
うちの母は全然二人目作れと言わないわ
面倒見るのが嫌なんだろうなw
一人目の今でもあまり来ないし。
先週来たときに、来週も来ると言ってたのに、今週一度も電話なしww
647名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 20:26:28.39 ID:dJ6zNzV9
子供が赤ちゃんの頃、母はことあるごとに
「そんなんで二人目生まれたらどうするの」みたいな発言が多かった。
私がその度に「え?二人目?ないないw」と言っても
母は今は産んだばかりだからよ、今に見てなさい
お母さんの言うことが正しいのよってドヤ顔だった。

子供が2歳になる頃には母は諦めて
二人目攻撃する父を叱っていた。

今はもう何の期待もされていないw
648名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 08:44:09.83 ID:hIi3ZoSt
>>645
ただの受け売り
君も同類だって気付けよw
649名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 10:13:51.17 ID:bDrEnVVC
出たな、ゲスパー
650名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 13:52:48.70 ID:hIi3ZoSt
|電柱|・_・`)え?
651名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 15:46:16.75 ID:5gcMQAPj
>最後に「じゃあ○○さんも一緒に同級生作りませんか?」って言ってしまった
ワロスw

それぞれ違った幸せがあるとわかってはいるけど
「2人目可愛いよー」「兄弟いると癒されるよ」とかしつこく言われたら
この人は「今いるその子だけでは幸せではないって言ってるんだな」と思っていた
私自身は、今が十分に幸せだから「さらに」とか「もっと」とか貪欲には思わない
「もう十分ですよーw」ってのが本音
652名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 12:53:15.44 ID:Qvdn5QNA
>>651
わかるな。
今、近くに2人目を焦ってる人がいる。
「子供が1人しかいないのは辛い。早く下の子を産んで満たされたい」
とか言ってて、ちょっと引いた。

なんていうか、今いる1人の子だけじゃ幸せじゃないって言ってるようなもんだし。
一緒に2人目がんばって、同級生にしようとか言われてちょっと怖かった。
「うちは1人で十分幸せだよ」と言えば「信じられない」とか言うし。

2人目できた途端に一人っ子批判や2人目まだ?みたいなことズケズケ言うんだろうなー。
まあ言われたら距離を置く予定。
653名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 14:06:53.44 ID:ISgQB7ny
二人いるのが普通だからだよ
一人で十分満足と言うのは少数派なのだから、もう少し考えて書きこみなよ・・・
一人っ子親のイメージ悪くなるよ
654名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 14:25:14.42 ID:4nm/ifg/
二人いるのが普通だったら、こんなに少子化にはならんだろう。
そしてここは一人で十分満足な人のスレ。
655名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 15:10:28.20 ID:RJfwKRul
二人いるのが普通かしらんが、いかなる事情でも人の家の価値観に口出ししてくる人はいかんね
私も「信じられない」と言われたことがあるが、信じられないも何も・・・・ねえ・・・
こっちは「2人も3人も子供いて大変じゃない?お金とか掛かるでしょ、自分の時間もないでしょ」
みたいに絶対言わないんだから、あちらも言ってこないでほしいよ
656名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:47:08.53 ID:Fzb9UaJR
>>653
スレタイ読もう
こっちのセリフだ!
657名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:47:08.90 ID:6WkXZ4h/
>>653
二人いるのが普通だとかそれはあなたの価値観にすぎないよ
一人で十分満足と言うのは少数派だとしても普通ではないのだから、もう少し考えて書きこみなよ・・・
複数子親のイメージ悪くなるよw
658名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 18:01:16.43 ID:ft4D0wJ3
少子化なのは、
結婚しない人・結婚しても子どもを作らない人が多いってのもあるからじゃない?
(結婚しないで子どもを作るのは特殊として…)

園とか学校に通うようになるとクラスでひとりっ子ってやっぱり少数だし、他多数は兄弟いるって事から考えても「多数派=普通」って世の意見になるんじゃないかな

だからひとりっ子だと「2人目はー?」と聞かれてしまうんだと思う

ただ、「普通」が全ての人に当てはまらないって事をわかって欲しいところだよね
659名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 20:21:02.38 ID:40/cpfln
世間に占める一人っ子家庭の割合と一人っ子の割合は別物だね。

例えば子供3人家庭と子供2人家庭と一人っ子家庭を1組ずつ集めたとして
子供が1人だけの家庭はこの中で3分の1だからマイノリティっていう程ではないけど
兄弟がいる子と兄弟がいない子の割合となると5:1になるし、現実には子供2人家庭の割合はもっと高くて
子供4人以上の家庭もある。

一人っ子親が感じる少数派感よりも、一人っ子自身が感じている少数派感はずっと高いんじゃないかな。
その事を自覚してお子さんに「マイノリティにしてしまってごめんね」と労わってあげられればいいと思う。
660名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:02:23.94 ID:2ouC8Ed1
>マイノリティにしてしまってごめんね

なんで親が子供に謝る必要があるの?
そんな卑下してどうするの?
661名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:35:07.59 ID:tboookXL
正直、習い事もスイミングだけとかいう3人子持ちの親に
「一人っ子だと可哀想だよ。」とか言われても
「これから大変な時代に教育費も掛けられなくて可哀想ね。」と言いたくなる。
もちろん言わないけど。
662名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 23:41:50.59 ID:PrtwbJjd
昔、自分が学生だった頃は一人っ子って「少数」「特別」という感じだったけど
うちの子のときには、幼小中とクラスで4、5人は普通にいるくらいだから、一人っ子は少数は少数だけど、普通だなーって感じ。
それよりも3人以上の兄弟の方がレア感がある。
ちなみに今は女子高だからか余計に一人っ子率は高い。

「マイノリティにしてしまってごめんね」なんて思う必要ないと思うよ。
兄弟の有無だけでなく、どの家だってその家の事情で至らない部分はあるんだから。
マイノリティ=一人っ子という意味なんだろうけど
「片親にしてしまって」とか「貧乏にしてしまって」とか「兄弟いるから愛情不足にしてしまって」とか
いろいろそこに入る言葉が思いつくけど、親がきちんと愛情と手間隙かけて育てていたら
きっとどの環境でも親に感謝できる子になるものだと思うよ。
663名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 23:52:15.74 ID:PrtwbJjd
ちなみに、うちの子は「一人っ子でありがたや、ありがたやw」言うてますw
一通り習い事させて、小学生から塾にも通わせて
今は私立高校から大学へのエスカレータ進学も決まってる。
裕福な家でもないから、一人っ子じゃなきゃ無理だったことは本人がよくわかってると思う。

ただ、家族でボードゲームとかするのは、人数少なくて楽しくない!!!!!
こういう時は兄弟たくさんの家が羨ましい〜wって言ってます。
664名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 00:31:11.58 ID:HWJfCBGD
一人っ子は少ないよ。二人はやはり標準、三人も一人っ子より多い。
665名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 02:35:15.86 ID:QHfFM9rm
関西公立だけど、昔はクラスに1人いるくらいだったけど
今は普通に30人弱の学級に4、5人くらいはいる

3人以上は少ない 3人=多いね 3人以上=子沢山って印象

ただ、持ち家率と専業主婦率が高い比較的裕福な地域なので
地域性もあるかもしれない
ちなみに3人以上の子沢山家庭はどこも超金持ち
666名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 07:21:20.34 ID:G8nJPvXo
うちは田舎だからもはや3人がデフォって感じ。
4人以上も珍しくない。
そしてみんなもれなく貧乏だ。
貧乏で大学、下手したら高校も出ずに、妊娠、出産する女の子と、非正規雇用の男の子のカップルがいっぱいいる。
そもそも大学に行く人が男女ともに少ない。
そんな人たちが、またたくさん子供を産み…というスパイラル。
うちの地域というより、私の周りの人たちが極端なのかもしれないw

私はそんな田舎の、「貧乏でも子は育っ!たくさん子供を産んだほうが勝ち!」みたいな風潮がほんとに嫌いだった。

かくいう私も20歳で子供を産んだんだけどw今でも大学に行きたかったという思いがある。
奨学金の返済地獄で苦しんでいる人を知っているし、大学を出ても奨学金を返済できるほどお金をもらえる職が田舎にはないから、どうしても大学進学に踏み切れなかった。まあ、こんなもん全部言い訳に過ぎないんだけどw

うちの父親が貧乏子沢山(4人)出身で苦労してきたから、お前らもしろ、親に学費を出してもらうやつは甘えだ、と教えられ、高校を出たら一銭も渡されなかった。
そんなお父さんはお金がなくて大学中退という…

つい先日、まだ未婚の5人兄弟の友達と、もう一人の友達に、「一人っ子〜!?なんで?最低でも二人は欲しいよね〜」と言われて、よっぽど言ってやりたかった。

みんな、教育費をろくにかけてもらえなかったから、今、時給650円の介護しか仕事がないんでしょ?

うちの旦那の会社は、来年から高卒ををとらない方針になった。
あくまでその会社の中でだけど、高卒と大卒では、仕事ぶりが違いすぎるからだそうだ。

多兄弟のメリットだっていっぱいあるし、仲の良い兄弟たちを見てると微笑ましくなる。
貧乏=不幸でもない。
多兄弟を否定するつもりは全然ない。
あくまでも言いたいのは、かけられる教育費で、その子の人生は一変してしまうということ。

一人っ子を楽しむスレなのに、こんなこと書いても仕方ないか。
でもどうしても愚痴りたくなってしまったw
スレ汚し失礼しました。
667名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:34:56.27 ID:yTlOLN9N
>>666
介護の非正規だと時給650円なんだ。
それはちょっと現場の人がかわいそうだなあ。
一人っ子だと子どもに面倒をかけずに済むように、って思うんだけど、
自分が世話になる人が、時給650円って聞いたら何とも言えない気持ちになるわ。
668名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 09:40:46.08 ID:x5VXLeYc
私もコンビニもファーストフードもないどころか、駅もなくてバスも1〜2時間に1本っていうド田舎で育ったけど、
高卒中卒当たり前なんてなかったなぁ
高卒は役場か郵便局か自衛隊、あとは専門か短大、大学へ進学してた
高校の進学率は9割越えてたよ
女子は看護学校へ行く人が多かったな
大学卒業して地元に帰る人は少ないけど、戻る人は銀行とか役場とか、ちゃんとした仕事に就いてる
ごめんだけど、田舎だからとか貧乏だからではなくて、あなたの周りがそうなだけだと思う
子沢山が多いのは同意
地元の友達も当たり前のように3人は産んでる
669名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 09:55:09.23 ID:G8nJPvXo
やっぱり私の周りがそうなんだなw
田舎なんて限定した書き方してしまって、申し訳ないです。
友達から「なんで、なんで?」って言われたのに腹が立ってしまって、つい勢いで書いてしまった。
本当にすみませんorz

介護の時給は650円ではなく、正確には640いくら…だった。
本当に、話を聞くだけでも大変な仕事なのに、もう少しでも上がらないのかと思う。
670名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 10:13:10.27 ID:HO8f5YAc
一人っ子で一番良いなと思えるのは
子供に「世界中で一番好き」と何の気兼ねも無く言えることだな。
671名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 11:10:01.59 ID:eNzOM83o
>>670
確かにそうだね
672名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 12:18:54.61 ID:zxiTd4xV
集合住宅で上階に住んで毎日毎日室内を子供を走り回らせる無神経非常識なDQN親に天罰下って、
事故災害に子供が遭い不幸になり苦しめ!
673名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 12:25:51.33 ID:BBEHfYwF
>>672
いや、それここで吐かないで本人に言ってやりなさいよ
言えない小物ならひたすら我慢しなさいな
話はそれからだ

つかひとりっ子と関係ないじゃないのw
それに未来を支える子ども達に矛先を向けるのはやめなさい
674名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 13:23:18.26 ID:v2dOFHJO
ageる人は●だからスルー汁
675名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 13:30:04.61 ID:HWJfCBGD
>>672
子供が走り回るのは当たり前のこと
あんただって子供の頃そうだったのに覚えてないの

しかし心が荒んでるよな、現代の日本人は。
その子供が大きくなってから世話になって生きるのに。
676名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 17:57:38.86 ID:GUngBmWZ
集合住宅がいやなら一軒家に引っ越せば解決じゃん。
677名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:18:38.06 ID:jb88+F0c
私も悲しくなるぐらい超田舎育ちだが、高校はいちおう田舎の進学校に進んだので高卒の友人はいないな
中学の友人は高卒で早く結婚して・・・みたいな子もいるが、あまり付き合いがないので分からん
家は3人兄弟でやや貧しくて教育費はほとんどかけてもらってないw塾も習い事も行ったことない
親は「学校は公立指定、金も出さないが口も出さない、たくましく自分の力で生き抜け」という方針だったので
そのお陰で必死で勉強した
滑り止めの私立行けないならレベルギリギリだけど公立行くしかないじゃん!みたいな
塾行けないので学校で見本に置いてあった参考書借りて使ったり、工夫する力も養われた
私はたいしたことなかったが弟は大学院まで進み、奨学金も4年で完済してしまったらしい
ちなみに両親は中卒
ただの貧乏でほったらかしはダメだが、行きぬく力を養う貧乏もあるっちゃある
私は教育費どうこうという面で一人っ子にしたわけではないし、習い事とか塾も行かせるつもりだが
何でもお膳立てするわけでなく、子供の自主性を育てつつ、足りない部分は工夫して自分で行きぬく力を育てられるような教育をしたいと思っている
678名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 00:05:51.53 ID:RTuktMX1
ほぼ一人っ子関係ない長文…
679名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 00:23:35.55 ID:48PIXNXm
子供が去年着てた甚平、今年なんかサイズが小さくて買いなおした
別に甚平なんて1年くらい着せなくても、と思ったが、いや、2歳の夏の甚平は今年しか、と思って買いなおしてしまった
嫌だわ〜
680名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 07:49:44.21 ID:N7FTv6Ql
確定一人っ子だと、次の子用に〜といって子供用品をとっておかなくていいからすっきりだよねー。
681名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 08:43:35.78 ID:Td//K1IF
近所に甥っ子がいるから、いちおうきれいな衣類はとっておいてる。
うちも男子だから、きれいに残ることはそんなにないけどね。
小学生男子の衣類は質より量だよ・・・
682名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 10:07:08.10 ID:n2+lJ79L
>>680
親戚や友達には回さないの?
 
うちは一人だからこそあまり着古さないから争奪戦だよw
スポーツメーカーの人気ぱねー
683名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 10:43:22.50 ID:ov4A+xq5
>>682
争奪戦、わかる
幼稚園時代は、服もブランド物だったし、
季節物のスキー用品とか、
1シーズンしか使ってない物も多い。

今は、質より量w
684名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 20:33:17.58 ID:rWPR5eox
うちは基本的にオクだな
買値の半分ぐらいにはなる
セコいかな‥
685名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 21:30:01.60 ID:Iq0FU/E5
おもちゃとか上靴は幼稚園に寄付してる。
卒園したら体操服一式も寄付するつもり。

今年のバザーで古着もだそうかなと思ってる。
686名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 23:24:45.29 ID:+3rF8YkY
うちは親戚すらいないのでおすそ分けできない。
近所も年齢が違いすぎるし。
リサイクルショップとかだと何か思い出が消されそうで・・と躊躇してタンスの肥やし。
ピアノの発表会のドレスとか靴とか毎年買い替えるから増える一方です。
687名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 00:43:14.09 ID:o/m33fuG
親戚いない人って、親友はいるの?
子供が一人っ子だと、その子も将来同じように親戚いなくなるよね
688名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 08:31:00.42 ID:8YVSDdVA
>>687
親戚は、少ないけどいる。
姉夫婦と義姉夫婦だけど、我が子にイトコは一人だけ。
こんな5人しかいない親戚と会うのは数年に一度ぐらいw

親戚が少ない分、我が子に友達は多いよ。
親友は1人か2人だけど。
689名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 08:55:04.22 ID:9dIJEXEe
最近は少子化だからいとこも少ない子多いんだろうな
私にはいとこは総勢10人いて、全員年が近かったので正月に勢ぞろいするととんでもないことになってたけど
690名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 09:50:54.18 ID:Rj984hhs
家庭板で旦那の母親が旦那の赤ちゃんの時の服やおもちゃを
ずっと大事にとっておいて捨てることもできず
結局旦那宛に送りつけてくるっていう書き込みを何度見たかw
とっとと処分するに限るわ
691名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:57:06.07 ID:X0ZtcT+r
おもちゃに限ってはガンガン捨ててる
692名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 10:58:47.34 ID:TbR69Yud
うち娘一人、弟夫婦まだ若いが多分子供できなそう。(嫁が不妊っぽい)
旦那兄夫婦、子梨(子宮の病気で絶望的)
私自身は従兄弟は10人以上いるからはとこはちらほらいるけど、ほんと、孤独かも。
693名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 13:40:32.98 ID:vP6j2Awq
以前は娘の服や靴やおもちゃの中で
綺麗なものを選んで親戚や友達に回してたけど、
みーんな貰うだけ貰ってお返しなんて1回ももらったことがない。
綺麗とはいえお古だしそんなものなのかなーと思うし、
見返りを期待していたわけじゃないけど、
ちょっと落ち込むので(要らないもの押し付けたのかな・・・とか)
最近はリサイクルショップに売ることにしてる。
小額にしかならないけどね。
694名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 16:07:51.43 ID:o/m33fuG
>>692
「できなさそう」
695名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 02:03:47.84 ID:xHxeGHGC
一人っ子だと子供に実の甥や姪、そして孫のいとこがいないんだよねと思ってたけど(相手方は別として)
案外すでにいとこのいない環境だったりするんですね
非婚化晩婚化ですもんね

うちの娘に10人いるのはかなり多いんだな…
696名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 08:06:49.97 ID:PY26nd6W
いとこはいる
父方でひとりっこ同士同性ほぼ同い年で一緒にいると双子と思われる
仲良し
母方(私のほう)はいない

あとははとこ?みたいな遠い関係だけれど仲良しな同世代が10人近くいるのでまあよし
697名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 08:22:53.56 ID:X6GxpnsG
まあ、兄弟がいても
その兄弟が結婚して子供が出来るとは限らないしね。

私、父は四人兄弟だけど
父方の従姉妹はいないよ。
698名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:30:11.41 ID:fvS/Vddt
あーうちは私が一人っ子だし、旦那は弟が×1で子供取られちゃった感じ…
子供からしたらハトコ…従姉妹の従姉妹?要は親戚の子供が5人いる
699名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 11:54:14.78 ID:Pp/wcLyO
兄弟でちょっと年が離れてたり、結婚時期がかなりずれてたりするといとこいても年齢がバラバラで別に親しくもなかったなあ。
自分は6人いとこがいるけど、みんな10歳は上でどちらかというと叔父叔母のような感じだった。(仲は悪くない)
子供の頃はそれよりも母の友人子たちと幼馴染みたいによく行き来してて、そっちのほうがよほど親戚みたいに付き合ってる。
定期的に会う仲良しとか、密接な頼りになる存在とか、そういうのを親戚に求める向きが多いんだろうけど、
そういうのは別に血がつながった親戚関係である必要ないんじゃ?と思うよ。
700名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 19:30:27.29 ID:jmF1U7d3
うちもいとこいないわ。
これからもできなさそう。
姉は小梨宣言してるし、夫の方も30半ばだし失礼ながらこのまま結婚できなさそう…。
はとこは2人いるけど、私も向こうも遠くに嫁いじゃったから、冠婚葬祭で2、3年に一度会うかどうか…。
向こうも一人っ子で同世代の親戚が少ないらしく、会うととても仲良く遊んでくれるんだけどね、
遊びにきてとも言われるけど、距離はいかんともしがたい。

よく考えたらはとこすら2人って、本当に少子化&晩婚非婚なんだな。
私&夫の30超えのいとこの半分が結婚してないし、姉含めて2人は選択小梨だ。
701名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 13:03:26.46 ID:mobZ+wHo
いとこが居たって大人になったら疎遠になるから、あんまり影響ないな。
702名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 14:19:57.40 ID:k/cdCro7
ほんとそうだよね、疎遠になる
日本は生活に困らないから人付き合い無くなる一方だよ
703名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 07:50:13.16 ID:9TxZiyvV
私の友人(一人っ子)は従姉と仲良しだ。
一人っ子だと兄弟いない分、他に仲良い人を見つけたりするだろう。
704名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 09:21:29.83 ID:7/qQhqtN
私は、イトコがだいたい10人くらいいるけど
親戚全員仲が悪いし、親交も無いので、誰がイトコなのかハトコなのか、正しい人数は何人なのか分からん。
正直、イトコの必要性が分からない。

定期的に会う仲良しな人はたくさんいる。
私の場合、母の友達の子とか
我が子の場合も、私の遠くに嫁いで時々帰省してくる友人の子とか
転勤前に住んでた所の友達とか・・・
それで十分だと思ってる。
705名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 12:25:05.72 ID:bVil4j3S
どうしてそんなに親戚の仲が悪いの?
706名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:17:33.71 ID:RDN6YmHJ
甥っ子6歳とうちの子3歳連れて映画へ。共に男児。ええ、そりゃもう疲れましたわ。トイレひとつとっても、6歳は1人で行けても3歳はまだまだ心配だから一緒に入りたい。でも6歳を女子トイレに入れるわけにはいかないと悩み、
かといって1人でトイレの外で待たせておくのも心配。6歳が目を離すとすぐどこか消えるから。自分のこじゃないということを差し引いても、かたや1人で大丈夫とかたや付き添いが必要なんて軽くパニックでした。映画中も3歳がトイレ行きたくなって、
本当はよくないんだろうけど甥っ子1人場内に残してトイレ行ったり。2人以上持ちのお母さんはほんと大変なことはわかった。だからSCとかで叫んでるお母さんを見ても生ぬるく見守ろうと思えました。
707名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 15:41:05.83 ID:27yrBuf/
SCとかで叫んでるお母さんは生ぬるくどころか尊敬の眼差しだけど
SCとかで、兄弟で奇声あげたり、かくれんぼして走り回ったりしてる子供たちを注意しないお母さんは
生ぬるくも温かくも見守ることはできない
708名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 17:22:54.17 ID:R17EqMO4
初孫だし、じじばばからも愛されて、手も掛けられるし、本当に居心地が良かった
小さい頃は、きょうだいがいないとかわいそうよ、なんて言われてたけど、最近は
今時は一人をきちんと育てるのもいいね、なんてほのぼのしてたのに、義弟の所に
年子で子供がうまれる(現在2人目妊娠中)
なんだかどうしようもなくイライラして、今日旦那と2人で、だらしない、と説教
してしまった。
いまさら2人目なんて年齢的にアウトだし、そもそも私たちが2人目催促で苦しんで
いたのを知ってたくせに、やり方が汚くて許せない
709名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 19:06:57.05 ID:27yrBuf/
>>708
スレ違いだから別のスレで愚痴吐きをお願いします

ここは一人っ子親を楽しんでいる人のスレ
本当に一人っ子親を楽しんでいるなら
義弟に2人目が生まれても祝福してあげられるはず
710名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 19:55:56.62 ID:lPawef3T
楽しんでると言うか、高齢で1人目ができたので、二人目は諦めた。
夫婦共40超えて出産する勇気なく。。
自分は歳の離れた妹がいるが、年齢行ってやっと姉妹ぽくなった感じ。
周りが二人目ブームになったら焦るものかな!?でも周りは一人っ子多いわ。。
711名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:19:40.92 ID:hOsYSIaf
>>708
何か凄い八つ当たりだな。いいじゃん義弟に2人目出来ても。本当は2人欲しかった
仕方なく1人っこなの!って感じならスレ違い。
712名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 00:13:04.06 ID:N0Qb9LJw
どんなスレに書き込もうが>>708に共感する人いないと思うわ。

ドン引き。

だらしないと説教ってまるで不妊様だね。
713名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 01:43:08.37 ID:XrqijKf/
農家をついで義実家と同居してます。
小梨だった時は子供〜子供〜うるさかった義両親ですが、私達夫婦に男児が産まれ跡取りが出来た!とまぁー喜びようやく解放されたと思ったのですが…

今度は二人目攻撃が凄いです…皆様は二人目攻撃にどう対処してますか?私自身は長男が農家を継ぎたくないと言った時のためにと言う義実家の意見は分かりますがそもそも長男にも無理して継がせる気はないので一人っ子ライフを辞めるつもりはありません。
714名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 04:42:02.05 ID:0S6aFmJv
家での遊び相手が親と兄弟では後々の成長の仕方が全然ちがうだろうな
715名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 06:56:46.26 ID:xB8tZD5C
>>713 うちも。長男で同居で農家だから男の子生まれた時は跡取りだなんだ言われたけど、20年後がどうなってるかわからないし、
跡取りって言われてもそうですかあ〜ウフフって感じでかわしてる。子供がやりたいと言ったことをさせてあげたいと思ってます。
716名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 07:36:17.99 ID:87Qw95aW
>>713
二人目催促されたらむしろ欲しいをアピールしてますw一人っ子に決めてますなんて言っちゃうと攻撃がすさまじいので。「こればっかりはね〜授かり物だからね〜」「なんでできないのかね〜」「頑張りまーす」でかわしてますw
717名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 07:40:50.52 ID:xB8tZD5C
私は誰か産んでくれたら育てるんだけど〜とかわしてますw
718名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 08:53:47.67 ID:V38pKuec
>>714
わかるかもー
タレントの栗原類くんは一人っ子で母親と行動することが多いみたいなんだけど、だからか趣味も交友関係も大人っぽい
だから本人も達観してるというかいい意味で落ち着いていてるよね
お母さんの栗原泉さんのTwitterに一人っ子子育てについての話もあって励まされたなー。
719名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:41:07.45 ID:Yw4uER+A
>>714
子だくさん後悔BBA乙
720名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:55:42.19 ID:XrqijKf/
>>713です
皆さん交わし方うまいですねw
確かに作ろうと思っていたとしても出来るものでもないし、何も馬鹿正直に一人っ子宣言しなくてもいいのか!
同じような状況の方がいて安心しました。よそから嫁いだ自分には跡継ぎ>子供の人生の感覚がわかりませんw

スレチ失礼しました。
今日も暑いので息子と涼しい場所で遊んできます!
721名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 12:57:25.43 ID:QmTv6Bq9
適当にかわしてもしつこい相手(複数子持ち)に
「だったら、あなたも○人目つくったらいいじゃないですか。ね!!」と
満面の笑みで返したら一瞬ひるんだけど、それでも
「うちはいいのよ、経済的なこともあるし…。それよりあな(ry」と食い下がってきたので
「えーっ、さっきお金のことは何とかなるって言ったのあなたじゃないですかー☆大丈夫ですよー、きっとー(棒)☆」
とこれまた笑顔で返したらやっと黙った。
後悔はしていない。
722名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 13:54:54.45 ID:O252ILZb
農家で同居なら、ジジババは二人目攻撃はしない方がいいと思うなぁ
下手に兄弟が生まれたら将来兄弟間で将来押し付け合いになるもの。

一人っ子は兄弟という「横の血族」がいない分、先祖や子孫といった「縦の血脈」を意識して
責任感が強く育つから素直に農家を継いでくれるよ。
723名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 14:11:07.12 ID:O252ILZb
義理の実家も農家で、義理兄夫婦も同居していて甥っ子も一人っ子なんだけど
凄くしっかりしていて菩提寺のお坊さんが棚経に来られた時も率先して応対してた。
先祖代々やってきた事をいずれ自分も継がなきゃいけないということを切ないくらい覚悟してたね。
724名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 17:27:59.96 ID:XrqijKf/
>>722
まさに旦那兄弟です。
旦那は次男ですが、当初義実家に同居していた長男は私達が結婚した途端に勝手にマイホームを立て家族と出ていってしまいました。

未来のことはどうなるか分からないとは言え、押し付け合いになる可能性は否定できないですよね。
一人っ子で押し付けずのびのび育てていた方がかえって義両親にとってもいい結果になりそうな気がしてなりません。
725名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 14:08:45.15 ID:qrNUyIjB
>>718
栗原さんのツイッター参考になりました。ありがとう
726名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 14:25:46.15 ID:BbIMEmg1
>>725
私も思わず読んできてしまった
あのお母さん、自分の楽しいことに子供を巻き込む、な感じで子育て楽しんでそうだ
ご主人早くに亡くして大変だったろうにねえ
727名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 15:22:19.74 ID:5VHNds7f
息子が幼稚園の頃から大人っぽいとよく言われてたけど私が一番の遊び相手だからか〜納得
728名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 15:45:07.81 ID:7aokxz0H
離婚間近な一人っ子家庭なら参考になるかもしれないけど
あまり父母子の中で母子だけが密着し過ぎてもね・・・

夫婦間と父子間も等間隔に仲が良い、正三角形が理想的だな。
729名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 11:42:42.44 ID:5aPAjezA
>>727
うち大人っぽいとは違うけど
夫婦ゲーマーなもんで(汗)息子と本気で大戦対決してるうちに
誰にも負けないらしい…4歳
730名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:59:11.92 ID:2nEuOsN8
お盆で帰省して、うっかり「家は一人で十分」と発言したら、泥酔した伯母にヘッドロックされた・・・
「楽しようとしちゃだめよー」と言われたけど、楽って何だよ、とちょっとイラついた
経済的なこととか自分のキャパとか考えての一人なのにさ
一人っ子宣言は金輪際やめよう・・・・
731名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 00:16:12.85 ID:XI39++g0
〉〉733
楽してるって言い方腹立ちますよね。
一人っ子って楽でいいって言われるけど、兄弟いないぶんずっと親が相手しなきゃいけないからしんどい。
私の老後の面倒かけられないし、子のに頼れる兄弟もいないから貯金頑張ってる。一生働くよ
732名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 09:07:53.19 ID:aO++7Ikp
>一人っ子って楽でいいって言われるけど、兄弟いないぶんずっと親が相手しなきゃいけないからしんどい。

一人っ子でもしんどい部分を無理やり探してる?
だけどたしかに一人っ子は楽だよ
人から「楽してる」と言われるのはイラっとくるけどねw
その分一人に教育、遊び、等々湯水のようにお金かけられる、もちろん充分な貯金もね
733名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 10:12:16.11 ID:HfVkEX7z
楽ってなんだよwならお前も一人っ子にすればよかったじゃねーか!といいたくなる。
何で強要すんだろうね奴等。二人以上育ててる人は私からしたら本当に凄いし、尊敬するけど、
はっきりいって、強要するやつほど親の世話になって(金銭面や時間)楽に複数育てられる環境だったり、
または躾放置の糞ガキに育ててるたいした苦労もしてないやつしかいない。

こっちに全く非がなくても一人っ子宣言は危険だよね。
私も一人っ子はかわいそう、二人目梅梅うるさい親戚のBBAとバトったことある。
734名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 10:23:46.19 ID:aO++7Ikp
うちは子供5歳
まだまだ二人目攻撃すごいねー
バトるより「そうだねー」と流すほう会話も終われるw
 
たまに「はあ!?一人っ子羨ましいって聞こえる」と言っちゃうけど
735名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 10:27:11.66 ID://kvUC7i
「ずるい」「楽してる」

この辺の発言する人は話しても無駄
理解してもらおうとしても無理
発言の裏にはそういう考え方、物の見方がしっかりと確立されているからね
736名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 15:32:24.34 ID:ClXeZhRi
一人っ子が悪いとは思わないが、楽してるし生物としては欠陥だよね
737名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:34:25.91 ID:OpP3eA9T
一人っ子は楽じゃないよ。
上の農家の話でもあったように「兄弟がいないから自分がやらなければ」という一人っ子特有のプレッシャーがある。

あと教育費を沢山かけてもらえる分「少しでも偏差値の高い大学へ行かなければ」と責任感を感じて
合格した大学を蹴ってまで浪人を重ねてしまうケースも多い。
738名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:35:25.73 ID:pMQL3Gaf
私は本当は息子にきょうだいを産みたいんだけど、
持病のため、医者からは「次に子どもを産むのは自分を犠牲にする覚悟で」と言われている。
だから母や旦那に止められていて、多分二人目は諦めると思う。
だけど、仲良くない人には病気のこと言う気はない。
二人目は?と言われても、はぐらかしてるけど、
本当は欲しいから辛い。
739名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:54:56.88 ID:IfDy7/UI
>>736のいう楽してるし…は親に対して言ってるのかな?
であれば楽してる、確かに楽なので一人っ子ですわ、欠陥があるといわれようと楽したいんですよ
何なら私の性格でよく1人産んだよなと褒めてやりたいよ

>>738
ここは楽しむスレですよ・・・
740名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 16:59:39.86 ID:aO++7Ikp
>>736
独には早く結婚せい、小梨には子供梅、一人っ子には二人目
二人には三人目は?そして四人産んだ友達は「今の時代四人も産むなんて」
 
人のことあまり言うと不幸なんだなって思われるよw
 
741名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:31:21.27 ID:em22tZ4A
うちの息子は夫が多忙でなかなか遊べず、遊び相手は私や
両祖母、私の妹が多い。
なので幼稚園でも女のことばかり遊んでる。
兄弟げんかを知らないのでよく言えばおっとりしてるので
女の子受けがいいらしい。
自分は3人兄弟の長女で息子の年ごろには二人下にいたから
喧嘩ばっかりしてたなぁ。
742名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:35:42.51 ID:3W5KP3HF
夏休み、ちょっと良いホテルとかちょっと良いレストランとかに行くと
我が家と同じ構成のファミリーがいっぱい(両親、子一人)
親と和やかに談笑しながら食事している高校生ぐらいの子をみると、
何故かみんな賢そうにみえてw、うちもあんな風になってくれるといいな。
743名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:44:52.05 ID:0eh2pnMU
>>742
あー、憧れる光景だよね。
洒落たレストランでワイン飲みながら語らう日が楽しみ。
744名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 17:44:55.99 ID:HfVkEX7z
>>736欠陥かぁ。
私の場合、一人っ子だから欠陥なんじゃなくて、欠陥人間だから一人しか育てられない。
楽したくて一人っ子を選択した訳じゃなく、なにも考えずにポンポン産んだところで誰も幸せになれないから、欠陥人間なりに真剣に考えた結果、後から楽がついてきただけ。
そしてとても幸せよ。
欠陥人間でも、あなたよりは人としてましだと思うw
745名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:21:47.88 ID:UrENrBYO
>一人っ子って楽でいいって言われるけど、兄弟いないぶんずっと親が相手しなきゃいけないからしんどい。

これ周りの一人っ子ママたちからわりときくよ〜。
うちは夫が言ってる。
土日しか子供に会えないから子供の夫への執着が凄いw

来月夫が夏休みとれるから温泉行ってくる。
露天風呂付客室でHP見たら森の中にいるような雰囲気だと思う。

地酒も楽しみだ〜w
746名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 22:17:53.57 ID:sdzX+7pG
楽でも楽じゃなくても別にどうでもいいと思うよ
苦労するのが立派だとか、苦労すれば偉くなれるって思うのなら
洗濯機なんか使わずに川に洗濯にでも行けばいいと思うのw ウフ
747名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 22:29:57.14 ID:OpP3eA9T
別に親が相手しなくても、ゲームや漫画でも買い与えておけば一人の世界に入れるから大丈夫だよ。
兄弟に邪魔されずに没頭できるのは一人っ子の特権だからね。
748名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 23:33:58.03 ID:Wz+MyUuL
別に悪くないって言ってるのに負い目感じてる人が多いんだな
749名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 23:35:36.75 ID:Wz+MyUuL
>>744
生物として欠陥って言ってるんだよ
そんな事も理解出来ないなんて人としても下じゃねえのw
750名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:20:20.29 ID:L6lJLEke
ID:ClXeZhRi
ID:Wz+MyUuL [2/2]

あなたは何人産んだの?
751名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 00:52:11.26 ID:HjIjdrz4
↑卑屈だな
752名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 01:59:12.82 ID:CJcG1BHQ
構ってもらえて嬉しそうなのでスルーしましょう
753名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 11:47:41.04 ID:zxQ/hvyp
今年の夏休みは本当に頑張った!
年長娘、旦那激務で休み週一(帰宅深夜)、連休は年に二度、二日とれるかとれないか、な環境なんだが、
旦那両親との温泉旅行に何度もBBQ、今までパパ任せだった近所のプールも三人で、
私が友人の結婚式のため、娘、生まれてはじめての祖父母宅お泊まり、
旦那友人宅へ訪問、連日連夜の祭りに山車、縁日、娘にとってははじめての海etc…、とにかく一杯お出掛け、思いっきり楽しんだ夏休み。
もうすぐ終わっちゃうのが寂しい。
三人最高!一人っ子万歳!
754名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 16:27:41.97 ID:uci7NUEK
友達からも仕事仲間からも親からも、二人目二人目なんで産まないの?と言われるなかで、一人だけ本当に、心を許している幼馴染みにだけ、もう産むつもりがないということを正直に言うと、「全然いいと思うよ!」と言ってくれた。
その子からバースデイカードをもらったんだけど、そこにイラストと共に
「これからも家族三人、ずっと幸せでいてね」
という一文があって、涙が出そうになった。
この子だけは家族が三人であることを受け入れてくれるんだ、という気がした。
私にとって、親兄弟以上に、心を許せる、大事な存在。
息子にも心を許せる友達ができるといいな。
755名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 20:12:28.28 ID:AHL3m5C9
我が家は今年やっと子6歳年長とホテルディナーを囲むことができた
まあ子は大人とは別のお子様ディナーなんだけれども
それでもナイフとフォークできちんとコース料理を家族三人で楽しめたので万々歳!

子供っていろいろ事件やら病気やら不測の事態があるから、大変だよね
756名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 22:14:09.44 ID:9mqiK8nh
夫が激務で子どもと二人で過ごす事が多い。
幼稚園時代の夏休みはママ友と予定たててたくさん遊んだけど、子1人だけ私立小へ進学したのでそのお友達とも疎遠になってしまった。
学校の友は広範囲過ぎてなかなか会えないし、夏休みは退屈しないよう予定たてるのに疲れた。
一人っ子小学生ママさん、どうしてますか?
757名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 23:20:23.79 ID:7y86u/n6
>>756
サマースクールに入れたよ。
通っている学校のではなく、近くのインターの。
海や公園に連れ出してくれたり
スポーツや工作なんかもやってくれるので有り難い。

明日からは、別の所のキャンプ&トレッキングに行くよ。
758名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 00:58:30.01 ID:0KKSXCye
>>756
ずっと子どもと二人きり。

私が仕事してるので、夏休みだけど毎日学童保育行かせてる。
でも休みの日は、子どもも休ませて
家でぼーっとしたり一緒に買い物行ったりしてる。
たまに友人子と一緒に出かけたり。

お友達も居なかったらいないなりに、妄想で遊ぶのが上手なうちの子w
759名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 08:28:15.60 ID:KEjW010L
>>756
うちは公立小なので、普通に近所の同級生と遊んでる。
電話(いえ電だけど)でやりとりしてるよ。
あとはどうぶつの森の研究とやらをやってる@5年生男子
760名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 13:20:42.07 ID:k1CfbxpE
>>756
うちも友達は広範囲だけど、一人っ子で兄弟がいない身軽さで、
遊ぶときはうちに呼んでるよ。子供の友達が割と近所住みなので。兄弟いないから自由に遊んでもらえる。
ちょっと家が遠い人はお家の人が送り迎えしているよ。
お友達と遊ばない時は、家で二人で録画したテレビアニメみてまったり。
あと通信教材がたまってたので勉強をみてあげたりして、土日以外は家にいるよ。
あと758さんと同様で妄想であそぶのが好きで、いまだに一人でも人形遊びしているよ。
761名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 13:44:17.69 ID:2aRXxhWv
756です。
皆様レスありがとうございます。
まとめてお返事ですみません。
近所の公立の子達が夏休みも集まって遊んでいると聞いて、子がかわいそうに思えて楽しいイベントなど焦って探していました。
中学生になればお友達メインで家に寄り付かなくなると聞くし、小学生のうちは親子でマッタリも良いですよね。
でも来年の夏休みは早めに動いてサマースクール探しますw
762名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 19:12:05.63 ID:NczShdK3
>>759
どぶ森研究ww

うちもどぶ森男子なんだけど、私と通信したり、いろいろ相談し合ったりして楽しんでるよ。
あれは、天気の悪い日は友達とネット通信できるし
母との会話の増える結構使えるゲームだと思う。
763名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 19:32:03.90 ID:J7U+ASV5
うちも夫激務で幼稚園児持ち。
去年までは近所の友達などをうちに招待したりしてたけど、結局上の子供たちの相手を私がして、下の子持ちの人たちはデーンと座りおしゃべりしながらお茶とお菓子を楽しんでる、なんてことが多く、今年は一切やめた。
その代わり暇さえあれば二人で市民プールに通ったおかげで、スクール通わずに泳げるようになっちゃったよwww

子供にとことん付き合ってやれるのがひとりっ子のいい点だと、三人兄弟の末っ子で放置されてた私はしみじみ思います。
764名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 20:37:13.57 ID:b0NDkPwP
そうそう
藤圭子みたいな一人っ子ママは異端だと思いたいね
ヒッキーがかわいそう
765名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 20:41:26.10 ID:GZR8xATD
>>764
今の話題に無理矢理結び付けなくていいから…不謹慎です
766名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 23:36:21.90 ID:q8tXftnj
>>763
私も三人兄弟の末っ子で放置されていて、でも親って遊び相手と思っていなかったので今の状況に戸惑い気味
767名無しの心子知らず:2013/08/23(金) 21:40:24.32 ID:TmskF8fx
もともと子どもの扱いは得意じゃなかったけど、わが子と二人で遊ぶのも苦手。
オセロやトランプならまだ良いんだけど、
何とかごっことか無理…
一緒にプール行っても子どものアラが見えて注意したくなっちゃうから、うるさい親だと思う。
自分も楽しみながら、うまく子どもを乗せて伸ばす親になりたいわ。
768名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 07:26:44.98 ID:vb219A9u
わかる
子どもに付き合って玩具の野菜を食べる真似に疲れたわ…しつこい
769名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 13:53:44.11 ID:xA6G/PZ7
もうすぐ夏休みも終わります。
USJが大人一人に付き、子供一人無料とかいうキャンペーンをやってるので
行って来ようか考え中。
770名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 15:43:47.52 ID:az7Zlo+w
>>768
そこ耐えるところだよ子供はしつこいんだからw
でも分かる分かる
771名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 18:10:33.76 ID:Hdo5FywM
>>769
子ども一人分無料になるのはお得かも。
そのキャンペーンのときではないけど、夏休み前半に行って楽しかったよ。
772名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 01:24:05.53 ID:+icIE6Wp
うちもごっこ遊び延々しんどい。
お母さんはあの役やって、次はこれやってと次々言ってくる。
あんまり言いなりになるのも釈然としないので
今日はもう飽きたとか、その役はイヤこっちの役ががやりたいとか、結構ガンガン言ってしまう。
773名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 08:28:46.69 ID:9GwO0lWZ
私もやりたくない遊びは断るわw
お母さん戦いゴッコやだ!って。
そういうのはお父さん専門にして欲しい。って言っても一ヶ月出張で家にいないんだけどさ。
今日一日幼稚園だから少しはストレス発散してくるだろう。
明日からまた休みだorzまたバトルが始まるよー
774名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 23:20:40.73 ID:a7JHeGi/
ごっこ遊びはしばらく付き合って抜けてたわ。
懐かしいな〜、小学生になるとやらないからなぁ。

夏休みは夫が多忙なので、二人で海外旅行した。
子供のペースにあわせて楽しめるし楽チンでしたよ。
あとは、習い事沢山してるからあまり暇がないのだけれど、
映画行ったり、少し遠出してショッピング行ったり、
スパでのんびりしたり自由気ままに過ごしました。
明日から学校だ!
やっと私の夏休みが来る〜!
775名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 10:05:10.47 ID:5+zuYi3T
ごっこ遊びは幼稚園まではよく付き合わされたなー。
ポケモンの指人形で「お友達になろーねっ」とかの直後にドカーンバカーン戦闘が始まる超展開。
でも私とやると「○○ちゃんはフリーダムな性格なので、たたかわないでどろんこ遊びをしましたー」とか、
まったく話が進まないので小学生になったらとんと誘われなくなったw

キャンプ行ったり博物館やら植物園やら、ポケモンスタンプラリーで近郊全域のセブンツアーしたり、
旦那はかきいれどきなので子どもと二人いっぱいでかけた夏休みだったー。
毎回思うけど、夏休みって意外と忙しいよね。
やりたいこと全部こなそうとしたら40日じゃ足りないわ…
小学校の友達と普通に遊びに行く暇もなかった。
うちの実家や友だちの家にお泊りしたりで私もリフレッシュ時間とれたし、
もう学校始まっちゃうのかーつまんないねーと二人で言い合ってる。
776名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 10:52:41.11 ID:QWJIeotc
絶賛ごっこ遊びブーム中の幼稚園男子。
うちはビーチボールとか空気で膨らませるバットとか、ぶつかっても痛くない武器限定、かつ、顔は狙わない約束で、お互い全力で戦いごっこしてる。私のストレス発散もできるし、子供も喜ぶし一石二鳥だ。
おままごとは私が常に子供役でわがまま言いたい放題wwwで、お世話してもらってる。とんでもない料理が沢山出てくるから面白い。
小学校になったらやらなくなるのか…寂しいな。
777名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 11:03:29.97 ID:crswsRyY
うちも習い事たくさんしてるんだけど、最近子供が子供同士のフリータイムを過ごせなくなってて気になる。
習い事は同じ目的で集まるし、大人(先生)も介入するから良いんだけど
公園とかで多人数の友達と遊ぶシチュエーションだと何をしたら良いかわからず、つまらないから帰りたいとか言いだす。
家にいても「何したら良い?」って聞いてくるし…
778名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 11:03:44.97 ID:34pIOX9f
うちは年長男児なんだけど、戦いごっこが園で流行ってて私は敵役をやらされる。
最初は「つ、強い…!」とか言って負け続けてあげるんだけど、
あまりにも終わらない時は「真のチカラを見せてやる!」で巨大化モードで勝たせなくするとつまんなーいって言ってやめてくれる。
「フハハハー!」って勝ち誇ってると悔し泣きするんだけど、
悪かったかなと思いつつちょっとかわいいから萌えてる。
779名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 13:51:52.86 ID:rvf56nFD
小6女子だけど、いまだにごっこ遊びは好きだよ。
発達の遅れとかはないんだけど、電子ゲーム系は持ってないから、妄想系なのかも。
中学や高校にはないから、大学に入ったら人形劇クラブなんかぴったりだね、って旦那と言い合ってる。
りかちゃん人形、いつ処分できるんだろう。
780名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 13:57:17.15 ID:RKFNWdGa
年中男児、SUPER GTにハマってる。
畳の縁をコースに見立てて、ミニカーをズラッと並べでレースごっこ。
接触とかピットインとかリタイヤとかクラッシュとか、何でもあり。
でも、親がそれに混ざるのは拒否される。
親は観客。トラブル続出で遅々として進まないレースを、重ねた座布団の上から観戦するだけなのだ…。
781名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 14:34:33.91 ID:deGvR3Rb
うちも年中男児
DSやPSPはまだ早い
押入れから見つけてきたWiiとPS2をどうしてもやりたいと設置してしまった
上達早すぎw
782名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 20:34:54.09 ID:d90q0hNv
>>780
小高い観客席ウケタ
783名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 21:33:38.01 ID:8U6/0oBc
>>779娘はまだ年長でわからんが、私自身がそうだったw
バービーやジェニーちゃんで遊んでて、遊ばなくなっても大切にとってあった。
結局、高校生で海外に行った際、うん万円の小遣いを周りの同級生は化粧品やら服やら買う中でひたすらバービーやおもちゃを買い漁って帰国後親にマジギレされたw
今も、箱から出さずきれいな状態で部屋に飾ってある。くらい好き。
そしてとっておいた人形や服やハウス的なやつは状態がいいから今、娘が喜んで使ってる。
特殊な例だがそういう場合もあるかもよw
784名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 22:24:49.97 ID:aUlORJry
もう、何をするのものんびりしていてじれったい!
競う事が無いからか⁉
宿題何時間かかってるのorz
785名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 13:59:55.30 ID:MKMYM+Bc
>>779
小六から早二十年経ちますがまだ処分できません、それどころか増えてますw
>>783
家庭訪問の時に「女子のお家は華やかで良いですね、うちは息子だけなので」
と娘の担任に言われたが、半分以上は私の人形。
ウフフと曖昧な笑みでごまかしたが、娘が空気読める子で良かったわ。
786名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 15:31:02.43 ID:Q5kc1szC
>>783
>>785
そうなんだ。私も小6の頃友達の家であそんだ記憶はあったけど、
最近の子はゲームをやりたがるから、家に来るお友達も人形遊びしない子が割といる。
お友達が来たときこそ、ぜひああいう遊びをしてほしいんだけどなw
787名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:20:50.14 ID:Ht7717Ka
兄弟がいるなら協力や対戦して遊べるジャンル
一人っ子なら兄弟に邪魔されずに没頭できるからドラクエとかのロールプレイングゲームが向いてるね

昔ドラクエの冒険の書を兄弟に消されて喧嘩になったなんて話をよく聞いたけど
一人っ子ならそんな心配も無いしね
788名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 21:56:46.29 ID:5+QQT0Mm
>>787
あーやったやった
ロマンシングサガの、兄ちゃんのセーブ消してボコボコにされたわ
焦って作り直してちょっと進んだけど、案の定バレた

甥っ子が3人兄弟で、長男が小学校入学のお祝いでDS買ってもらってて、
次男が2年後入学した時はDSの3Dで、兄弟で軽くもめてたな
一人っ子だと「お兄ちゃんは買ってもらったのに!」「弟のほうがいいやつ!」みたいなのがないからいいな
ちなみに家は両親共にゲームに興味ないので買わないが
789名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 22:01:16.22 ID:H8yC/i5m
>>787
母が邪魔をしますw
790名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 22:46:29.35 ID:SRu94YKA
小5の娘も、いまだにリカちゃん大好き。
この夏にはまったのは、フェルトでリカちゃんの服を作ること。
昔出ていたリカちゃんの服づくりの本を、アマゾンで買ってから大ハマリ。
一通り作り方を教えてあげたら、次々に作って楽しんでるよ。
791名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 09:30:47.79 ID:lmMTg4/L
>>789
私もw
792名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:40:35.69 ID:Q6XBQ/Ja
兄弟がいないから仕方なくゲームで遊ぶしかないのに
それを邪魔したらさすがにかわいそうでしょ
793名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 10:58:53.52 ID:sVj/uXXW
小学生以上の女児のお母さんに質問。
ゲームはいつ頃与えました?
今、年長なんだけど、早い子だともうDS持ってたりするみたいなんだが、私も旦那もできる限り持たせたくない。
旦那が休みの時だけ旦那のiphone(私はまだガラケー)でアプリゲームするんだけど、なかなかのはまりっぷりで、末恐ろしい。

親側の方針を変えるつもりはないんだけど、小学校に入って、みんなが持っているのに持ってない、などでついていけない、仲間外れにされるとか、実際にあるのかな?と思い、聞きたいです。
794名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 11:56:08.81 ID:0q37C09X
>>793
小2女子だけど、年長の誕生日にwiiを買ったよ
友達の家で遊んではまったみたい、
旦那がゲーマー、自分もファミコン世代の人間なんで反対なんてもちろんできず、購入
ゲームの時間は一日に一時間だけと始める前に話し合ったからあんまり問題はないかな
wiiはコントローラーを持ち運びできるからマイリモコンを持ってない子は少し肩身が狭そうな感じはするけど
各家に2〜3個はコントローラがあるから仲間はずれとかにはなってないよ

最近娘は旦那の影響でwiiよりもXboxにはまっているようだw
休みの日は旦那と一緒にゲーム内で家を作ったり探検したりしているw
795名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:00:33.01 ID:CD8leDK/
>ゲームは買わせない方がいいと思うが、最終的には親の判断です。
>ゲームばかりやって、人生を台無しにした人はたくさんいます。良いことは無いとは思います。
>有限でたった1度の数年間の少年時代を走り回ったり、友達とけんかしたり仲直りしたりそうした経験をいっぱいやらなければ
>ならない時期に、ゲームに取られるのはおかしいですしね。ゲームをやらせる条件は友達がたくさんいる・運動ができる子です。外で修復できる>時間をたっぷりもてるということですね。自信の無い子は駄目です。人間関係の力を育てる力を阻害してしまいます
796名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 13:45:26.78 ID:lmMTg4/L
>>793
一人っ子よりゲームスレのほう良くね?
ゲーム相談ってスレチ以上に長引く
797名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 14:35:15.64 ID:rbXhzJcb
なんか低学年スレも似たような流れになってたね。
夏休みで時間あるからゲームって状況にイライラ、または与えたくないけどゲームがあればもうちょっと間が持つのかしらという葛藤の時期なのかなw
798名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:02:38.86 ID:lmMTg4/L
実は私も一人っ子で小学校一年からゲーム三昧だっただけに
子供にも無制限(自己責任)でやらせると思う
 
何も弊害はなかったな…今思うと
799名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:47:29.87 ID:f0AZ8K6a
実際買っても買わなくても、極端な事になるのなんて一握りの子供だけなんだよね。
子供の性格次第だもん、相談したところで望む結果が得られるとは限らないよ。
800名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:05:51.05 ID:sVj/uXXW
>>793ですが、何だかごめんなさい。答えてくださった方ありがとう。
相談とかそんな大それた事じゃなく、ただ単に参考にしたかっただけなんで、求めてる答えなんてそもそもないよw
ゲームに関して、兄弟がいる子、男の子の一人っ子と比べると、女の子の一人っ子は少し感覚が違う気がしたので聞いてみたかった。
私自身はゲームを与えられてたけど好きじゃなくてほとんどしなかったから、娘も似てれば苦労はないんだけど、
タブレットを買う案もあったんだが、アプリのハマり様に却下した。
もちろん何時から何時までと決めたり、おしまいだよといったらやめる約束でやらせてるけど、
約束を守らなかったりが多いから、性格的に与えない方が良さそうだと考えてる。
ただ、持っているのが当たり前、それが原因で友達関係に影響が出るもんなのか、参考にしたかったんだ。
もちろんまだ先の話なんだけど、あまり深く考えずよくわかんないけどスレチなすみませんでした。
801名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 18:02:44.89 ID:MgwLH7I8
一人っ子女性有名人でいうと、しょこたんは一人っ子で寂しかったけどポケモンが救ってくれたって言ってた
宇多田ヒカルはテトリスが凄く上手い
802名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 18:21:48.25 ID:xAg/RQtg
山本モナも意外とゲーマーなんだよね(一人っ子
803名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 21:51:29.51 ID:rbXhzJcb
あんまり家庭が幸せでない一人っ子はけっこうツラいとは思うわ。
それで兄弟がほしい、寂しいと思うかはまた別とは思うけど。
804名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 22:39:31.86 ID:+0Tfd76d
>>800
ゲーム与える、与えないどっちでもいいと思うけど、親の考えはブレない方がいいと思う
あと、持たせたくない理由を、子供が納得できる形で伝えることができるのなら問題はないと思う

ちなみにうちも女の子だけど幼稚園の時にDS買ったよ
親がゲーム好きだから決まりごとを守るという約束ができたら
持たせたくない理由がなかったという…www
友達でも、ゲームの話題についていけない、友達の家に入り浸るなどの
持ってない弊害が全くないとは言わないけど、それもまた勉強だと思うしね
805名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 09:53:41.55 ID:bLObIxmA
だからゲーム話いつまで引っ張ってんだようぜー
806名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 12:56:41.71 ID:n/UId9u2
他の話題や相談があるならともかく
まったり話してるんだし、別にいいんじゃないの?
「一人っ子とゲーム」話ならスレチでもないし
807名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 13:03:08.91 ID:pykYGUFg
んだ
808名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 17:04:55.05 ID:gtLBKYgu
そうそう、他の相談があるわけでもなし、別にゲーム話したっていいじゃん。
自分の興味ない話題のときは、スルー、もしくは別の話題提供がお約束よ。

私はゲーム話、面白く読んでるよ。
夫婦ともにゲーマーなので、普通の親の感覚がわからないのでw
でも子供はゲームも好きだけど、基本野生児で、外を走り回ってるw
809名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 21:50:59.84 ID:n/UId9u2
>夫婦ともにゲーマーなので、普通の親の感覚がわからないのでw
わかるw
一人っ子は親同士の付き合いも1人分だから
素朴に「みんなどうしているのかな」という疑問?
というか興味もある
810名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 22:44:59.92 ID:Yg8T6dTu
息子の友だち二人を連れて電車で往復3時間おでかけしてきた。
さすがに小学生になると、男子三人いてもそれなりに扱えるもんだね。
幼稚園の頃は羊飼いになるのに必死だったけど、こっちだよ、でちゃんと付いてきてくれるとか感動ww
でも、やっぱものすごく疲れるww
子供同士で大騒ぎもせずキャッキャウフフしててくれたので、そういう面ではラクだったし、
いつもとは違う感じで私も楽しかったけど、息子一人つれ出すのと比べたら、やっぱり三倍疲れるなあ。
よその子ってのも大きいんだろうけど。
兄弟複数持ちのお母さんは素直に尊敬するわ。
811名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 23:07:34.00 ID:paX0z10k
もう亡くなってしまったが母方の伯母のところが一人っ子
伯母は妹である私の母に「子供は汚くするから面倒くさい、一人で十分!」と言っていたらしい
お盆に母の実家に帰省した時に、母の兄嫁に二人目のことを聞かれ「私も●●伯母さんと同じタイプだからさー」
というと、「伯母さん、2人目欲しかったけど大家さんに狭いんだからあんまり子供作るな、汚されたら困るって言われて諦めたらしいよ」
という衝撃の新事実を打ち明けられてしまった…
実の妹には意地張って面倒くさいとか言っていたけど、兄嫁にはついポロリと本音が出たのだろうか
勝手に仲間扱いしていたよ伯母さん、ごめん・・・でも二人目作る気はないけど・・・
812名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:06:05.15 ID:ef7KgBZR
>>808
うちも夫婦でゲーマー
一通り設置してあってPSPは一人一台
ただ子供向けゲームが多いってことで3DSだけないんだ
息子は3歳でWiiマリオ、無双系、PSPモンハン
絶賛戦隊ものハマり中ってことでゲームは毎日やらないしらやっても一時間
今年の誕生日はそろそろ3DSって考えてる
 
私自身一人っ子のゲーム三昧できて何の弊害も感じてないし
813名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 11:32:30.76 ID:qijuCFbk
>>811
ちょっと切なくなったけど最後で拍子抜けw

まだちょっと悩むこともあるけど、うちも一人っ子確定だな…
体力的に一人で限界。
30代になったらもっと体力なくなると思うと死ぬレベル…
814名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:39:21.52 ID:SPN+0/Yk
子と同時に風邪とかで熱を出す度に、一人っ子決定と思っているorz
815名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 16:48:59.57 ID:984SgFh/
わかるー
私も自分が病気になってヘロヘロになりながら育児してる時に、もう一人っ子でいいやって思う
816名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 17:25:48.68 ID:dMrkZXY9
私は保育園に入れるのに苦労したからもうヤダ。
ていうか、また一から育児やるのイヤだw
もうすぐ五歳。ようやく平和になってきた。
817名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 00:06:03.76 ID:s7QURcEP
あー早く平和になりたいよ@2歳半
2歳半だとすでに下に1人いる、みたいな家庭は多いと思うけど、これでもう1人とかすごいな
前に別のスレで「下の子がでかいのでベビーカー、上の子は手をつないで外出するけど脱走してしまって困ってます」
みたいなのを見て、うちも周りに頼れる人いないから連れて行くしかないし、やっぱり無理だなと確信
818名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 10:31:04.37 ID:zxE47rJm
頼る人いなくて子供2人以上いるママは買い物ぐらいなら家に置いて出掛けてる。
私はそれが出来ないから2人目諦めた。
819名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 15:37:54.32 ID:6KM4WuPJ
生協やネットスーパーじゃダメなの?
楽天なんかでも大抵の物は買えるし。
急ぎの物は旦那に仕事帰りに買って来てもらうとか。
820名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:53:28.92 ID:BmFDep19
住む場所次第だよね
地方なら買い物なんて車使ってdoor to doorだからなんも気にならない
821名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:39:20.64 ID:OKw5Co0e
買い物なんか1週間分まとめ買いとか、どうにでもなるだろうけど、
出掛けるのが大変だからと言って毎日1日中家にいたら精神的にもおかしくなるので
無理してでも出かけてるんだよ
822名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 20:56:17.68 ID:57uDuiJe
なんか話がズレてない?
子どもに留守番させるのが無理っていうことだよね。
うちも小2になってやっと30分ほどの留守番が精一杯だ。私の気持ち的に。
823名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:35:47.06 ID:VdLvkIlF
留守番だけが問題なら、ちょっと大きくなってから二人目作れば解決じゃない?
諦めた、ということはほんとはほしいんだろうし。
うちは小1だけど、年長終わりくらいには目の前のスーパー行くくらいならけっこう安心して留守番させられるようになった。
マンションの外のポストに投函のおつかいとか、家の手伝いもしてくれるようになったし、ほんとしっかりしてきたな。
ほしいならまだ諦めることはないんじゃない?
他にも事情があったならごめんだけど。
824名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:32:16.10 ID:zHrw1S8G
まあでも子供大きくなるまで待ってたら母の年齢が・・・ってこともあるしね
825名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:46:51.31 ID:A4ireoIJ
>>823
うちも年中から留守番している。
年長の今は30分〜1時間なら平気。
徒歩圏内にスーパー3軒と銀行、郵便局があるので留守番させる時もある。
セキュリティのいいマンションだから留守番させるけど
一戸建てだったらしないような気もする。

うちは一人で外に出るのは嫌がるんだよね。
出掛けに忘れ物したからエントランスで待っててと言っても
「待って〜」と半泣きになって追っかけてくる・・・。

赤ちゃんの頃から託児や習い事の母子分離で泣いたことがなくて
幼稚園もすんなりだったし人見知りしないのかと思いきや
最近場所によっては微妙な態度だし
来年から小学校大丈夫なのか心配だ。
826名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:54:30.87 ID:VdLvkIlF
ああ、確かに一戸建てだったら怖くてできないかも…
うちも年長前半までは同じような感じだったよ。
誰かの庇護があると確信できれば知らない場所に一人で入っていくのも全然平気だけど、よそで一人になるのはムリだった。
でも、ある日突然「ひとりでエレベータにのってみる!うえでまってるね!」とかやりはじめて、
あれよあれよという間に自立していったw
827名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:03:39.15 ID:8QT0F3Ry
上に手がかからなくなってから第二子出産ってのはよく聞くよね。
知り合いが6歳差で産んだんだが、小学校が12年…。
私には無理だ。
828名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:07:52.83 ID:VQZnSIEY
うちの子の学校は、通学範囲が広いから入学して1ヶ月後には電車やバス使うルートでも1人で登下校が基本。
それはさすがに心配なので、子の成長を見ながら少しずつ手を離し、
電車とバスと徒歩で家から学校まで1人で行かせたのは3年生になってからだった。
1、2年生は保護者会の間は子供を預かってくれるけど3年生からは預かりがなくなって
子供達は先に帰って家での留守番になるので、それを目指して少しずつ手を離したよ。
今は数駅離れた塾までも1人で行けるようになった。
自分の子供の成長に合わせて手を離して行けるから一人っ子はいいなぁと思った。
兄弟いたら多分私はここまで出来なかっただろう。
829名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:12:31.59 ID:twvgARe5
そこまでしなくても出来るでしょ・・・
だったら他の子はどうなる
830名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:18:30.53 ID:s8PFiqWr
親の納得できるかたちで、子に無理させなくてできるからいいよねって話でいいじゃない
スレタイスレタイ
831名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:30:56.63 ID:VQZnSIEY
>>830
そういう事です。

同じ学年だからって同じに出来るようにはならないし性格も違う、親が教えておきたいところも違うから。
そりゃ、強制的に手を離せば出来るようにはなるし
兄弟いたらそうせざるを得ないけど、一人っ子だからじっくり出来たって事。
強制的に手を離された子達がトラブルあった時、私が親に連絡とったり面倒みたよ。
泣いていた子や怪我した子、車に石投げたり電車に触ったりふざける子、色々いたよ。
でも、自分の子供にはそんなことやそんな思いをさせたくなかったから
色々な事に対処できるまでじっくり面倒をみたわ。
832名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:33:18.71 ID:kpb6pNlD
幼稚園の時でも、私は子供1人で留守番は絶対に無理だと思った
周りの仲の良い兄弟姉妹いるお母さんは、下の子ハイハイの幼児で
幼稚園児のお姉ちゃんと置いて1時間とかザラだったけど
私には絶対に無理だと思ってみてた

理屈じゃなくて自分が嫌でやりたくないんだよね
子供を置いて家を出るという行為がすごいストレス
例えれば、毎日掃除して綺麗好きな人が、1週間に1度も掃除しないという家見て
ここで暮らしたらストレス溜まるだろうな〜とか思うのと似てるというかw
別にそこの家を非難するつもりもないし、優越感に浸るとかでもない
わかってもらえるだろうかwww
833名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:41:40.56 ID:twvgARe5
わかるよ
でも、あなたに子供が二人以上いなければその人の気持ちは分からないと思うよ〜
834名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:59:45.91 ID:GIP1alNw
>>833
つ「スレタイ」
835名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:14:38.11 ID:kpb6pNlD
>>833
そんなのわかるわけないよ
てか、わかりたくないw
そういうことができないからこその一人っ子選択だ
いや〜、本当に一人っ子でよかったよ、うちはさ

でもだからといって、その人たちを非難はしないよ
色々いていいと思う

ちなみにスレチだけれど、家の話は旦那の実家だ
うちは母が綺麗好きで、掃除洗濯はきちんとしてた
旦那の実家は見た目は整頓されてても
廊下は人が通る真ん中は埃ないけど、端っこは綿埃が…
カーテンは買ってから10年一度も洗ったことないとか…
こんな家で一緒に暮らしたらストレスで死ぬと思ったw
836名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:23:06.07 ID:edN+v2qe
子供、小学2年生男児だけど、友達はたくさんいて毎日学校楽しそうだけど、
家に帰ってくるとポツンと1人でテレビ見たり、ゲームやったりしてる。
自分は三兄弟で子供時代楽しかったから、つまらなそうな息子を見ると
可哀そうになる・・・・
弟でもいたらきっと家でも楽しかっただろうなあと。
旅行に行っても兄弟いる家族とかすごい羨ましい。
一人っ子の人に聞くと、やっぱり子供時代寂しかったみたいだし。
837名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:34:31.66 ID:EvrnSLEy
>>836
一人っ子ママの心境スレへ
ここでは一人っ子可哀想はスレチです

私は兄弟仲良くなかった
下の兄弟が産まれずにずっと一人っ子で居たかった
自分の娘はこのまま一人っ子確定
私と同じ想いなんて絶対差せない!
838名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:36:58.74 ID:i5aTQ+3q
>>836
タイプによると思うけど、親が思うほど子供は寂しがってないと思うよ
旦那が一人っ子だけど、元々一人だからそれが普通。
兄弟いる感覚が分からないし寂しいなんて考えた事ないって。
子供(小学生)に聞くと、時々面倒みる小さな従兄弟は可愛いけど
毎日面倒みるなんて嫌だし、一人っ子がいいって。
839名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 18:00:19.14 ID:kpb6pNlD
>>836
私も3人姉弟でそれなりに楽しかったし、姉弟仲も良かったけど
子供本人に聞くと、うちは「一人っ子でいい」って小さい頃からずっと言ってる
本人が言うには、たくさんの友達に囲まれて楽しく過ごす時間と
ゆっくり自分の好きなことに熱中できる時間とメリハリつけられるからだって

夫婦、親子の関係がよくない一人っ子は助けがないから可哀想だと思うけど
夫婦、親子の関係がよければ兄弟いなくても寂しくないんじゃないかな
今は兄弟いた自分より親子関係は密で、ゲームも漫画もテレビも3人で盛り上がるし
今では友達みたいだなと感じる
ちなみに子供は高校生
840名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 18:03:16.22 ID:pZAzcrS4
私なんて4兄弟だったけどいいことなんて全然なかったわ
兄弟同士で遊ぶのも小さいうちの数年だけだし


教育とかにお金かけれるし一人っ子だとたくさん旅行いけて最高だと思うよ。
まぁ私は体力ないからってのもあるけど…
841名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 19:29:13.42 ID:twvgARe5
一人っ子がいい、一人っ子でいい、
子供が小さいうちは育児が大変だからそう思うんだけど、
先のことを考えると・・・?
その一人っ子が問題なく育ってくれればいいけど、
亡くなる例もたまにあるし、
同級生の所がそうだったのでどうも不安になる。

スレチだね、該当スレが分からないので誘導お願い〜
842名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 19:33:28.59 ID:rkce1KA0
親子仲が良くない一人っ子ママは藤圭子みたいに死んでも葬式も挙げてもらえないんだね
843名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 19:36:21.98 ID:rkce1KA0
親子仲が良くなかった一人っ子は兄弟に邪魔される事もなく、誰にも気兼ねする事もなく親に復讐出来る
844名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:03:20.27 ID:VdLvkIlF
>>836
子供時代からやいのやいの言われてきたから、寂しかったんじゃない?って聞かれたら、
「寂しかったよ〜」って答えることにしてるw
だってそれが相手の望む答えで、それ以外は結局納得しないからね。
でも、正直全く寂しいと思ったことないし、一人の時間がすごく大事だったから兄弟に邪魔されるとか絶対嫌だったw
兄弟ほしかったでしょって聞かれたらほしかった〜って答えるけど、そんなの処世術で実際は思ったことないわw
という人もいるので勝手にああだろうこうだろうと決め付けないほうがいいよんw

>>841
ちょっと上のレスくらい読もうよ…
心境スレへドゾー
845名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:28:51.25 ID:VQZnSIEY
ID:rkce1KA0の子供は可哀想だね
親が一人っ子についてそうやって否定的(悲観的)に思って
自分を育てているってずっと感じるんだろうな
我が子の環境を否定しつつ育てるなんて不幸な人だ
846名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:41:08.40 ID:QEP1eJdn
>>841
子が複数いたら、一人くらい亡くなってもいいんだねー
847名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:47:30.75 ID:rkce1KA0
村上春樹
「ぼくは一人っ子で兄弟いないんですよね。一人っ子であるだけで精神異常だっていった人がいたけどさ、それは何となく分るね。
何とか同化しようと非常に努力してさ、一応いまでは何とかかんとか健全な社会生活を送っているけどもね、でも何か構えているのね、やっぱり。
一人っ子ってわがままだっていわれるじゃない、小さい頃。で、そうならないようにしようと、一所懸命努めてきているのね。でもいまでもね、
何が幸せかっていうと、家に帰るでしょう、だれもいなくてね、電気が消えてて真暗というのが一番好きなのね」

宇多田ヒカル(離婚時のインタビュー)
「一時は夫が言うように私はどこか欠けている、無責任な子供なのかなぁと。
(中略)でも結局、私は今の状態でいいんだって思った」と心境を告白。
「(紀里谷氏が)孤独みたいな私の像を救おうとしてくれた。でも結局、
私は救われようとしなかった」とし「ひとりっ子の悪いクセみたいなのが爆発した」
848名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:50:45.63 ID:twvgARe5
>>844
読んだから言ってるんだけど、リンクが無いと見れないのです。
849名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:52:44.95 ID:VQZnSIEY
>>848
ハイハイ。
あげるよ。
じゃ、さようなら〜ノシ


【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364356457/
850名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:56:32.70 ID:VQZnSIEY
ID:twvgARe5さんへ

どれでもお好きなのをどうぞ〜。


【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/

あと>>3もついでにあげるね!
851名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:15:00.51 ID:VQZnSIEY
>>844
処世術、それあるよね!
まだ生めるけど色々言われて面倒だから不妊のふりしちゃうわ

子供も「寂しいでしょ?兄弟欲しいでしょ?」とか聞かれるけどまだ小学生だからか
「ぜ〜んぜん!兄弟いたら面倒みなきゃいけないし嫌!絶対ムリ!従兄弟でこりごり!」と全否定
聞いた人は、ばつが悪そうにしてるww
852名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:15:51.34 ID:3uhz1tdj
>>847
>何が幸せかっていうと、家に帰るでしょう、だれもいなくてね、電気が消えてて真暗というのが一番好きなのね
春樹さんw
淋しいから一緒に夕飯食べよ?と兄弟多い子が頻繁に誘って来た学生時代を思い出したわw
折角の一人暮らしなんだから、もっと一人気分を満喫したらいいのに!と思っていたよ
今までいた人達が急にいなくなって、一人ぼっちになったから淋しかったんだろうね、彼女
自分は元から兄弟がいないからその気持ちがよくわからなかったけど、
結婚して子供を産んでから少し気持ちがわかるようになったよ
853名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:25:03.17 ID:e15ePVbB
うちももう小1で、私はまだ30歳で産もうと思えば産める。
全然産む気ないが。
でも子供に意見を聞くと、別にひとりでいい!お世話大変!
と答える。

でもわがままに育ってるのは確かにあるなあ。
犬を飼ったから、自分より弱い思い通りにならない存在が出来て変わってきたとこ。
854名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:36:28.88 ID:VQZnSIEY
>>853
うちの子は姉の子供(三歳下)とちょくちょく遊ぶからか手加減したり我慢する事もしばしば。
嫌な事をされて泣かされた事もあった。
で、本人が感じた事は従兄弟は好きだし楽しいけどずっと一緒だと嫌なんだって。
兄弟いるお友達に対しては「大変だね・・・」と同情してる
855名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:45:50.82 ID:+2GL9GZ0
自分は三姉妹の三女だけど、8つ、5つと歳が離れていたからか子供の頃は姉と仲良く遊んでもいないので姉妹が居た方がいいとは思わなかったな。
むしろ自分の物をとられたり、パシリにされたり、意地悪言われたり嫌な事の方が多かった。
だからむしろ親の愛情も物も独り占めできて、進学なんかの金銭面でも多兄弟より融通のきく一人っ子が羨ましい。
大人になってからは仲が良いし、甥や姪が居てくれて楽しいけどね。
こういうのは各家庭の環境や性格、相性にもよるから一概にどっちが良いとは言えないよね。
856名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:16:35.43 ID:WEpBgJFU
村上氏のも宇多田ヒカルのも、結局兄弟教うぜって言ってる気がするw
村上氏は年代的にも相当風当たり強かったんだろうなあ。
一人っ子は当たり前にお互い依存しあうみたいな関係が苦手な傾向があるのかも。
家に帰って真っ暗一人が安息ってすごいわかるww
857名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:22:41.19 ID:zgxvQL8k
>>846
あたしも>>741の考え方嫌い。
一人を亡くならない用に大切に育てた方が良いじゃないよね
一人に一生懸命愛情掛けて育てた方が良いじゃないか

死んだりぐれたりした時の『担保として二人』みたいな醜い考えはどうかと思う
858名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:25:37.66 ID:zgxvQL8k
亡くならない用×
亡くならない用〇
859名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:29:32.66 ID:zgxvQL8k
orz
様ね、様…

『一人育て方失敗しても二人目があるから、二人産もう』って考えも嫌い。
じゃあ二人目も失敗したらどうするのって。
経済的にも、一人を責任持って育てた方がよっぽど良いと思う。
860名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:48:22.32 ID:MhEz7Kdq
自分自身も1人っ子
子供の頃は風当たりが強かったから、風よけにきょうだいが欲しかったけど
寂しくて欲しいとかは無かったなぁ…
教師からも1人っ子ってだけで目の敵にされたり親子で苦労したよ…

自分の家は親がかなり厳しかったりしたせいか高校以降は自己紹介しない限り
1人っ子とはバレなかったから楽だった。
861名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:51:00.81 ID:zHrw1S8G
中島らもの明るい相談室に来てた相談を思い出したよ
「自分には姉がいて、親に何で子供2人産んだのと聞いたらスペアと言われました。本当ですか」
って言う内容だった
親も本気で言ったわけじゃないと思うけどねw

私は3人兄弟で、別に兄弟と仲悪くないしそれなりに子供時代も楽しく過ごした
でも、私のキャパと、我が家の経済的な事情を鑑みて一人っ子なのだよね
ただ、数宇打ちゃ当たるでたくさん産む人も別にいいと思う
少子化の時代だから、産んでもらえるだけありがたいよ〜
862名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 22:54:38.27 ID:SMInvM7N
このスレの言い訳は中絶するDQNレベルだね
863名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:12:12.12 ID:6HYyAnOF
どんな理由だったらDQNじゃないんだろ
864名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:33:16.82 ID:Z3a9pdQP
>>862
あなたは生む機械としてガンガン生んじゃって〜
865名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:36:09.23 ID:zHrw1S8G
>>862
無計画に作ってしまって中絶する人と、きちんと計画して作らない人を一緒にしないでほしいわ〜
866名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 23:51:44.67 ID:edN+v2qe
>836です
中には一人っ子でも寂しくなかったってのも聞くと、少しは安心です。
元々いない兄弟だから、1人の寂しさはあまり感じないのかもね?
ただ夏休みとかって、子供の友達も家族で過ごす場合が多いから、
余計にそう思ったのかな。
幸い私の姉の子(小学5年男児一人っ子)としょっちゅう遊んでるから、
お互い兄弟のようにしてたすかってるけど〜
867名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 00:24:16.09 ID:LtTz0eKn
子供一人で身軽なんだからいろんなとこ行ってみればいいのに。
一人っ子はおでかけもその子の興味や年齢にぴったり合わせてできるのも利点だと思う。
博物館やプラネタリウム、植物園に図書館、各種イベント、アスレチック。
どれも下の子いたらがっつり満足するまで楽しませてあげられる自信ないし、こんなにでかけられなかったろうな。
夏休みはたいしてお金使ってないけどお呼びがかかったりお出かけしたりで
結局忙しくて一日ぼーっとしてるなんてことなかったな。
868名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 06:15:19.87 ID:i5yvVBg2
極端な例だけど、知り合いで弟が生まれながらのボーダーで一家の生活がしっちゃかめっちゃかになった子がいた。
お姉ちゃんしっかりしてたのに、いつも警察沙汰になる弟の対応で自分の事は何にも出来ず気の毒だった。

うちは、兄弟だけど大人になったらそこまで仲良くないし、兄弟居ても一人っ子でもそんなにかわらないかなと思ってる。

何より子が兄弟要らない!とうるさい。

ここで一人っ子disる人って、一人っ子育児が楽に見えて羨ましくてしょうがないんだろうね。
他所の家庭の子供の数数えたって幸せになれるわけじゃないのに。
869名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 06:16:11.28 ID:i5yvVBg2
追記、うちは兄弟って私自身の事ね。
子は一人っ子。
870名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:31:05.19 ID:Vm1ZKStg
他と比べないと自分の幸せが計れないのが兄弟育ちの短所でもある。
現状が幸せじゃないから、他をサゲて自分は幸せだと感じたいだけ。
ここで一人っ子サゲるレスをしてる時点で、不幸な人だし
兄弟育ちでもひねくれた不幸な人がいる、そういう人が一人っ子否定してるって証拠でもあるよね

私自身は兄弟育ちだけど、幸せでよかった。
コンプレックスの塊になって一人っ子スレ荒らしする不幸な人にならなくてよかった。
871名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:31:19.78 ID:tP1dkhjd
>>868
>何より子が兄弟要らない!とうるさい。
ど、どうして?
872名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:22:21.68 ID:ca370IWy
基本1人っ子って他人に関心無いよね。私も夫も1人っ子だから良く解る。
良い悪いは別にして、日常的に比べられたりすることが少ないからかな。

あと自分の周囲の成人した1人っ子見てると、意外と親との関係がドライというか
べったりっていうのが少ない感じ。子供の頃はそうでもないのに不思議。
873名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:36:50.30 ID:7m5fBPRs
>>872
4人兄弟末っ子だけど性格も親との関係もかなりドライだよ

結局一人っ子とか〇人兄弟とか関係なしに親の育て方かなって思うよ〜
874名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 08:46:59.70 ID:mSQjdSbX
>>873
そうそう、親の育て方と持って生まれた性質も大きいね
でも一人っ子の何とも形容しがたいマイペースさはマネできない
875名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:53:26.55 ID:FeDISZ13
子供時代にべったり甘えて、その甘えが足りると子供は自然と自立していくってわりとよく見る考え方だけど、
つまりそういうことなんじゃないかな。
子供一人だから、甘えがたりやすいというか。
親は自分を見てる・認めてるということを全く意識しないほど確信してるから、自分に自信があるみたいな気がする。
あえて親に認めてもらおう褒めてもらおうとする必要がないから、小さいうちは特に他人と自分を比べるという感覚があまりないかも。
兄弟いてもちゃんと甘えの部分を受け止めてた親の子は同じようになるんじゃない?
そこで親が子供に追いすがって自立阻害したり過干渉になりやすいのも一人っ子の落とし穴ではあるけど…
876名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:12:08.58 ID:QxcPvG3d
春に今の場所に転勤になった。
前任地での騙し騙し頑張ってきたママ付き合いが終わった。
もちろん楽しい思い出の方が多いのだけど、
暗黙の了解のように幹事したり、ママ友の下の子の面倒みたり
家の行き来もしなくていい!

今の土地では新婚さんや、子供がいない奥さんと
親子ぐるみでなく、私個人を相手として仲良くしてもらってる。

もう子供が遊ぶお友達を母親がお膳立てする時期は終わってたし
丁度いいタイミングでママ友付き合いから解放された。

一人っ子親と複数児親との温度差って感じるのはみなさんいつ頃でしたか?
877名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 11:26:16.82 ID:FeDISZ13
オツカレ!wよかったね!

今子は小学生だけど、今まで子の数で温度差とか感じたことがない…
私も元一人っ子だからもあるかもしれないけど。
先方は感じたこともあるかも知れないね。
878名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:34:31.65 ID:rQXLasTU
うちも小学生(男子)だけど温度差感じたことない。
一人っ子はかなり少ない方の田舎なんだけど。

そうか、先方は感じてるかもしれないのか。
879名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:54:14.76 ID:b6owqhIz
>>876
温度差
・習い事を複数やり始めた頃
・うちは、外食が苦にならなくなった頃
・相手の家の下の子が、幼稚園に入った頃

うちは、暇なのもあって習い事沢山やってた。
外食も、落ち着いて食べられる用になったけど
お友達の下の子がいると、せいぜいファミレス。
園の行事なんかで、親子で行動するときに、
赤ちゃんだと預けてきたりするけど
入園すると下の子中心に動くから?

インターのアフタースクールみたいなのに入れたら
割と一人っ子が多くて、親子で居心地が良い。
880名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:57:09.80 ID:QxcPvG3d
温度差、私が気にしすぎだったのかもしれませんね・・・。

私が感じた温度差はママ友の下の子が就園して
上の子では免除だった役員関係を
下の子で入園して引き受けられたタイミングでした。

二人分の保育料の工面でパートを始めたママ友と
専業で習い事複数の私との経済的な話が合わなくなってきた温度差。

子供の世界では一緒に出かけても姉妹や兄弟で遊びが完結してしまって
自分の子が輪に入るまで年を重ねる事に時間がかかるようになった。
まぁ、一人っ子はこちらの事情だからしょうがないんだけど
下の子の手が離れた途端ママ友はどっちの目も離すようになって
企画したり、誘うのも面倒になってきた時期だったんですよね。

潮時が来たのを自覚しだしたタイミングでの転勤、
上手く、円満にお別れできてホッとしてます。
881名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:11:36.22 ID:7c4bXGhH
私は入園してから温度差感じまくりだよ。

掃除や奉仕活動には免除だからと参加しないくせに
楽しい行事には周りの迷惑省みず下の子放置で参加する。
園内なら大丈夫と放置するから何回か世話するハメになったし
そういうママに限って二人目攻撃をするからうんざり。
複数子持ちの先輩ママからは習い事を増やしたら
「小さなうちから頑張らせるのね」と嫌味や
「幼稚園児に沢山させて可哀想」などの批判もあったよ。

ランチしたら上の子放置で年長になるのに歩きまわったり
事務所のインターホン押したり大声出して
ファストフードすら居られない雰囲気になった。
上の子放置で下の子はしっかりみるママ友とは
子供(園児)抜きのランチやお茶等
保育時間にしか付き合わないことにした。
882名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:01:51.17 ID:eJwAQcN1
二人目欲しいけど、一人目もなかなかできなかったので、
二人目ができなくてもショックを受けないようにこのスレ見てるというのが本音。
そういう人、他にもいるんじゃないかなぁ。
883名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:25:26.44 ID:lUfiNXY2
>>882
黙ってROMってれば?

いちいちスレチな書き込みしないでね。
884名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:44:25.84 ID:i5yvVBg2
>>871
私がフルタイムワーママだからかもしれないけど
貴重な親との時間を兄弟に取られるのが嫌らしい。
赤ちゃんと言うだけで表情が曇る。

私も子供の時、親は専業だったけど弟ができると聞いた時淋しかったのを思い出した。
885名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:04:47.74 ID:AwCxGNIC
>>881
分かるわー。
幼稚園の中だからと下の子放置してる人多いよね。うちの子の幼稚園、去年だけでも、下の子が自転車自らなぎ倒して下敷きになったり、滑り台でフードの紐引っ掛けて窒息しかけたりなんてことがあったのに、まだ放置しておしゃべりに夢中な人がいる。

色々うんざりしすぎて今ではママ友不要スレの住人です。
886名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:32:01.77 ID:Vm1ZKStg
>>882
個々でどういう理由があるかなんて関係ない。
書き込むならルールを守ればいいだけ。
ルール守れないなら、ROMってて。
不快ならわざわざ覗かなくていい。

それだけだよ。
887名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:40:01.14 ID:6RbcIX/z
育児は楽しんでるけど2人目も欲しいという場合はスレ違いではないんじゃないの?

一人っ子育児は楽しいから二人目はいらない → スレ違いではない
一人っ子育児は楽しいけど二人目も欲しい  → スレ違いではない
一人っ子育児は楽しくない、二人目なんて余計無理 → スレ違い
一人っ子育児は楽しくないから二人目が欲しい   → スレ違い
888名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:57:59.41 ID:b6owqhIz
>>887
確定スレだよ
889名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 21:59:21.02 ID:Ln6/MKpG
>>887
>>882は一人っ子育児が楽しいかどうかについては書いてないからスレチって言われたんじゃない?

ここに来たという事は楽しんでるんだろうけど、
本当は〜なんて話しだけだから、ねぇ?
890名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:02:51.41 ID:Vm1ZKStg
>>887
スレタイにある「確定」が見えない?

>>1にも書いてあるよ。

>スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351138567/
891名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:06:55.62 ID:Vm1ZKStg
一人目育児(二人目希望)と、一人っ子育児(確定)は似て非なるものだよ。
一人目育児(二人目希望)用スレはすでにある。
892名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:38:36.27 ID:eJwAQcN1
>>886
不快なんて書いてないけどw
色々参考になるから見てるよ。
でも少しでもスレチあるとすごい勢いで追い出そうとするよね。
そういうの見ると、深層心理では一人っ子で不安なんじゃないの?とか思う。
そういう意味でも参考になるということ。ごめんね。
893名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:41:04.92 ID:eJwAQcN1
ま、本当に一人っ子とかそうじゃないと書きにしてない人は、
こういうスレに常駐してああだこうだ必死になって書きこまないのでは?と思う。
なので、参考になる。
894名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:41:35.54 ID:eJwAQcN1
一人っ子とか、そうじゃないとか
895名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:52:53.28 ID:ioPa5Pib
なにこの人?大丈夫?
896名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 22:54:10.06 ID:ybzge4U8
本日のNGID:eJwAQcN1
897名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:10:47.43 ID:iB7ok4fa
たまたま覗いた一人っ子スレが怖い。
空気読まず書き込んだあの人もあれだけど。
複数子いる親への書き込みと言い、すごくピリピリしている。
898名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:17:46.79 ID:Vm1ZKStg
>>892
あなたが一人っ子で不安だからって一緒にしちゃダメよw
不安なら頑張って兄弟産みなさいってばw
追い出そうとしてるとか被害妄想もいいとこじゃん?
スレ違いだから指摘されてるんだから、スレ違いじゃなければ指摘されない。

みっともないからスピード違反で捕まったDQNみたいな返ししないでw
899名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:20:13.54 ID:Vm1ZKStg
>>897
怖いならもう覗かなくていいよ〜ノシ
900名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 23:50:43.05 ID:UrPS21Fm
>>899
きもい
901名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 00:24:00.34 ID:QYUKF2wL
>>880
私は入園すぐから温度差は感じてたよ

こちらは身軽で「役員でもお手伝いでも何でも引き受けられる」
下の子がいる家は「引き受けないのが当然、100%当たり前でしょ」
上の子がいる家は「どうにか逃れたい、引き受けたくない」

お友達を家に呼んだら、了解もなしに下の子がオムツ持参でついてきた子もいた
オムツなんかもう忘れてたってばwww
子供が遊びに来るのは上の子で十分経験したから
下の子では絶対に家に呼ばないってお母さんもいた
881と同じで、一緒に外食してても「何で叱らないの?」と思う場面もたくさんあった
複数育児で疲れてて、たまの息抜きで気が緩んでることもあったとは思うけど

それなりに仲良くはしていたし、一緒に旅行とかBBQしたりとか
楽しい思い出もたくさんあるけど、育児に対するスタンスの違いはずっと感じていた

そのうち旦那が家族ぐるみの付き合いが「一緒に見られると恥ずかしい」と嫌がるようになって
私も外で働きたくなってからつきあいほとんどなくなった
今は自分個人での気の合うお友達と楽しくやってる
902名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 01:29:26.46 ID:KgBIGLUa
>>901
似たような事あったなぁ…
温度差と言うか下の子産んだ途端に上から目線になったママ友に対しては見る目が変わったな
無意識なんだろうけど複数産んで一人前みたいな考えの人は多いね
903名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 02:16:09.47 ID:WKvp+ZNK
周りの環境は大きいね。
うちは一人っ子すごく珍しい、三人四人当たり前みたいな幼稚園だったから、役員は兄弟いようがいまいが仕事してようがしてまいが、
やる人はやるし逃げる人は逃げ続け、でもやらないから文句でるみたいなことはあまりなかった。
みんなそれぞれわりとうまく融通しあってたし。
一人っ子だから役員何度もやれと言われたことはなかったな。
育児スタンスに関してはいろいろだったけど、基本ちゃんと気を使える人が多かったからそこまで気にしたことなかった。
放任な人は一人でも複数でも放任なもんなのかとおもってたけど、疲れてってのもあるのかぁ。
904名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 06:15:06.92 ID:xNnGHIm+
>>901
モラルがない家に兄弟いる居ない関係ない気がする。
そういう家は一人っ子でもダメダメだよ。

私の周りの兄弟ママは、問題起きそうになったら即大きな声で叱って
きちんとやってる親ばかりだけどな。

むしろ、一人っ子親である私の方がダラだ。
905名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:03:57.88 ID:mU1ZwFSs
私は特に温度差を感じたことない、というか
温度差はあって当たり前なので、敢えて意識しないという感じ。
複数の子供がいたらキャパオーバーになってできないであろう育児のスタイルを
崩したくなくて一人っ子確定なので、
そもそも一人っ子育児と複数子育児は違うという前提が私の中ではあるな。

相手は私のことを‘典型的な一人っ子親’と思っているかもしれない。
よく「さすが一人っ子!」と良い意味でも悪い意味でも言われる。
過保護にならないように気を付けてはいるけど、
やっぱり他の家庭と比べれば、過保護の傾向はあると思う。
906名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:32:31.27 ID:qZB4j1yz
我が子の学年、なぜか一人っ子多いわ。
毎週金曜は、旦那の夕食が不要だから、母子で外食するんだけど
行く先々で、一人っ子親子に出会うwやっぱり出やすいのね。
907名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:11:01.53 ID:9KssZwQB
二人産めって言う姑の息子は今、昼夜逆転の無職。
『突き放して育てすぎて親離れ出来てないのでは?』と思ってしまう。

旦那も『母親の意見は絶対』の親離れ出来てないマザコン、口先では逆の事を言うけど、
基本親へお伺いしないと動けない。

だから結局、乳幼児期なんて過保護な一人っ子で良いだろと思う。
成人したら寂しいけど、そしたら旦那がいる。
908名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:07:34.39 ID:oQ82dhCC
私のところは、下のお子さんの年齢などが似通った人たちが仲良くなって、
あそんだり、お互いにお子さんを預け合ってるみたいよ。
下にお子さんがいる友達は少ないけど、ランチに誘うときは、旦那さんが平日お休みの人で
旦那さんに任せられる日をその人に合わせたり、親御さんに預けて来てくれた。
そういった気遣いができる人とは、もちろんたくさんは誘えないけど、いまだにいい関係。
あと多兄弟の子の友達を誘った時に、下に妹さんがいるんだけど、その子も含めて誘ったんだけど
その妹さん自身が「なんか悪いから」といって来なかった。
次の機会にもう一度誘ったんだけど、気遣いができるいいお子さんだった。
多兄弟ママと仲良くしたことなかったけど、そういったいい子ならまた来て欲しいと思った。
909名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 18:50:40.56 ID:64QU0XEO
>>906
あなわたw

うちも金曜日は夫が殆ど晩御飯なしだから
外食したり実家いったりしてる。

夫は激務で平日は遅いし、息子は土日しかお父さんに会えないから
夫がいたらハイテンションでおかしくなるので
家族で外食したら落ち着かない。
でも二人だと静かにしているので
金曜日はゆっくり楽しく過ごせていいw
910名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:20:13.54 ID:rVyng6Ax
一人っ子は比べないからいいようなこと言うけど、
このスレに書かれているように、
結局は、他の一人っ子や兄弟持ちと比べてるんだよねw
911名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:33:06.00 ID:hTd1w5/X
最近は一人っ子確定家庭どころか、母子家庭一人っ子も増えてるね
数年前に「未婚の母」という言葉が流行ったけど、避妊も中絶もしない若い子が増えつつあるのかなぁ
912名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:49:34.01 ID:7Wvg3Kja
あとは婚外子母子家庭とかね
愛人に二人目を生ませるような男はいないでしょ
913名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:04:38.37 ID:fZUkB+0U
一人っ子sageの人ってなんなんだろ?
一人っ子ってメリットは多くあれデメリットはそんなにない気がするけど。
914名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:05:06.96 ID:HWBbIyVv
>>910
兄弟間での比較って事でしょ
一人っ子だろうが複数っ子だろうが他の家庭を意識するのは、集団の中で生きてるんだから当然だろう
915名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:42:32.79 ID:jWNw6if9
でも他の家庭と比べると「友達にはみんな兄弟がいるのに自分だけ一人っ子」と疎外感が生まれちゃんだよね
916名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:45:19.86 ID:jWNw6if9
つかそもそも一人っ子は集団の中で生きるのには向いていない
>>262を見てもわかるように、一人っ子の著名人はフリーランスで活躍している人が多い
917名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:52:02.14 ID:Zj0eMaXJ
小2娘が今日は早く寝た。
周りは2人目ラッシュなんだけど、私は子供が寝たあとの自分の時間を楽しんでいる。一人っ子育児、せっかくなんだから満喫しないとって感じで。
今から紅茶飲んで、本読んでゲームやるのさ。
今娘見たら半目になってて、我が子ながら気持ち悪い寝顔だったw
918名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 21:25:37.24 ID:HWBbIyVv
>>915
>>916
「比べる」のと「意識する」のは違った意味で受け取って欲しい
919名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:10:49.25 ID:pHxb0U0G
今日はID:jWNw6if9なんだね。
不妊なら借り腹でもして、さっさと兄弟作ればいいのにw
920名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:19:26.80 ID:xY2ZWAxH
2人目どうするの?とよく聞かれるが一人っ子宣言してる

理由1
出産のとき出血多量であやうく死にかけたから怖くて産みたくない
理由2
すでに高齢出産だから

大抵これで納得してもらえる
実家も旦那も出産の時の大変さを知ってるから理解してくれるのが助かる
921名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:27:56.54 ID:XaaOWY40
>>920
うちは「ねーどうしましょ」とはぐらかし中
超安産だったしあんまり手の掛からない子だったしまだいちおう産める年齢だしw
理由1・・・子育て苦手
理由2・・・金がない
理由3・・・せっかく再び手に入れた自分の時間を失いたくない
では納得してもらえないだろうな・・ほほほ
922名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:32:36.76 ID:hKXJL2jW
私も出血多量でMFICUに入った。
既に高齢だし。
923名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:48:13.04 ID:64QU0XEO
私は入園以来「子供嫌いだからいらない」や
「え?ないない!」とか言い続けたらもう誰にもきかれなくなった。

夫は親戚にきかれたら笑顔でまだですよ〜と言ってて
私には真似できないから凄いなと思う。
924名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:49:44.44 ID:xNnGHIm+
二人目どうするなんて無粋な事聞く人周りに一人も居ない。
そんなの聞かれたら、そちらこそ三人目は?四人目は?と聞き返してみたいよ。

私自身兄弟いたけど、そこそこ家が裕福だったから、節約してまで兄弟作るというのにピンとこない。
私も働いてるけど、やりくりも下手くそだし、世帯年収が今の倍あれば兄弟考えるかなぁ。

子供には好きな進路に進ませてあげたいと夫婦で一致してるし、子供も兄弟要らんと言うので、一人っ子で迷いない。
925名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 23:28:48.75 ID:3ZKVLtnw
>>921
どの理由も自分の為だね
だから共感を得られない
926名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 23:33:53.17 ID:hDCBGYlN
周りみんな三人とか四人とかばっかりだからけっこうきかれる。
年齢も周りの平均より下だから、まさか一人っ子確定とは思わないみたいだ。
基本的にざっかけない人が多いから、かぶり気味で「いらない!w」って返してる。
子供嫌いだし、もういいわ〜って。
びっくりされるけど、それ以上言われることないからそんなに気にならない。
仲いい人たちとはネタみたいになってるし。
「若いんだから二人目いっちゃいなよ〜」
「いやいやそっちこそ五人目がんばろうよ!」
「五w人w目www」までが様式美みたいな。
兄弟のよさについてしつこく説いてきたり、将来云々無駄な説教されなければ自分は特に気にしないな。
親戚のおばちゃんとかは相当めんどくさいけど、そっちは不妊のフリするか、旦那側親戚なら旦那のせい(忙しくてこれ以上無理って言っててー)にしてる。
927名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 00:19:15.08 ID:MNcP/B/Q
近所のおばさんが聞いてくるな
天気の話しと同じで挨拶みたいなもんだと思って、そうですねーとニッコリして終わらせてるw
928名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 00:38:01.21 ID:vvcAsgxc
>>925
だからはぐらかしてんじゃんw
929名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 06:57:25.43 ID:vV+R5N2B
>>924
いや、二人の人間から二人の子供は普通だからね。。
3人目4人目と言われても、ちょっとずれてるんじゃ。。
930名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:36:46.34 ID:XNJOk5Vu
>>929
二人の人間から二人が普通ってあなたやあなたの周りでの普通でしょ。

人間だって動物なんだから、種は残せるだけ残すのがあるべき姿だろうけど
経済的な問題だとか家庭の状況に配慮して数人にとどめてるだけじゃん。

子供二人も我々が一人っ子にしてる理由とあまりかわらない。

ていうか、一人っ子スレに粘着して文句たれるほど生活に不満あるの?
大変そうですねw
931名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:40:23.11 ID:GZO7/xBa
2ちゃんでも実生活でも一人っ子ってことにやたら突っ込んだり、ばかにしたり、煽ったり荒らしたりする人がいるけど、何をしたいんだろう。
こっちは二人目三人目産んでる人に、「産みすぎだよ〜wお金大丈夫なの〜?」とか言わないんだから、ほっといてほしいよw
迷惑かけてるわけじゃないんだから。
932名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:40:30.23 ID:vV+R5N2B
>>930
>二人の人間から二人が普通ってあなたやあなたの周りでの普通でしょ。
>子供二人も我々が一人っ子にしてる理由とあまりかわらない。

ぽかーん・・・
933名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:49:13.49 ID:MmSPt3SL
>>931
迷惑かけてるよ
934名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:57:56.85 ID:ZlzQ1LIw
まぁまぁ
一人っ子育児の楽しい話しようよ
935名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:58:25.94 ID:ID395XX5
>>929
生物学的にとかいいたいんだろうけどw
知能がついてない猿じゃあるまいし、そんな単純じゃないよ
今の時代結婚しない人も不妊も増えてるからね
時代によって常識って変化するものよ
936名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:00:37.11 ID:ID395XX5
>>933
兄弟育児が周りに迷惑掛けてないとでも??w
937名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:04:03.18 ID:MmSPt3SL
>>936
頭悪いの?
年金や公債の考え方は同じ人口を維持することが前提だから
938名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:04:17.53 ID:MNcP/B/Q
もうわかったわかった

二人の間から二人産むのが普通
以降、男が変わる度にプラス一人産むのが普通
それ以外の場合は普通じゃない

これでどう?

私は普通じゃなくていいや
今の状態で幸せだから
939名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:05:50.92 ID:ID395XX5
>>937
で?維持できてたんだっけ?w
940名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:07:50.71 ID:MmSPt3SL
>>939
だから文句言われてるんじゃないw
941名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:11:22.54 ID:ID395XX5
システムが維持できてない責任を、一人っ子に押し付けられてもねーw
出生率下がってるって分かりきってるのに変えないのが悪いでしょ
一人っ子だけではなく未婚、不妊だっている
計算できない子沢山ナマポバカだっているよ
942名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:12:52.37 ID:ID395XX5
>>940
迷惑掛けるのが嫌だから機械みたいに何も考えずに二人目って産むの??
943名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:14:21.10 ID:MmSPt3SL
>>941
種を維持できない状態が普通な状態ではないよね
ナマポって馬鹿にしてるけど、さっきの制度内では一人っ子以下はナマポと同じ若しくはそれ以下なんだけどね
944名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:16:07.02 ID:MmSPt3SL
>>942
考えて二人目以降産めばいいじゃんw
945名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:21:54.02 ID:ID395XX5
>>944
考えた結果、欠陥システム維持には協力する気は無いわw

あなたは機械として欠陥システムの維持を頑張ってね。
で、ここは一人っ子育児確定スレなんだけど?
機械増産活動は無用だよ〜w
946名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:28:22.26 ID:MmSPt3SL
>>945
あなたは欠陥生物ってことだよねw

制度がかわるなら同じ立場の人達のクビしめるだけなのに
ここの人達は自分勝手なだけ
947名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:33:58.60 ID:jabUUgRc
ひと昔前は、四人五人兄弟だってゴロゴロいたでしょ。うちの父も五人兄弟だし。
それでやっと人口増えてる状態だったんだよ。
二人が普通っていつからの話よw
未婚、小梨だって居るんだから、社会に貢献してるつもりなら三人以上産んでから言って欲しいわ。

うちは、それほど裕福じゃないし、将来のナマポ増産するくらいなら、きちんと教育受けて税金を収められる子を一人きちんと育てたい。
948名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:34:52.45 ID:ID395XX5
>>946
ん?
昔の人達の常識で決めたシステムに合わなくなっただけでしょw
女性の仕事、未婚男女、不妊問題、高齢出産、時代が変わると常識が変わる。
そうなったらシステムは改善するのが当たり前。
人間が作ったシステムに人間が無理に合わせるなんて愚の骨頂だよw

あなたは昔の人なんだから、髪振り乱しながら子育てしてればいいよw
949名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:36:43.09 ID:jabUUgRc
てか、最近ずっとアンチ一人っ子に荒らされてる状態だから、そろそろスルーするわ。
950名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:36:47.65 ID:VjEdEKql
>>948
一人っ子で同維持するつもり?
考えるまでないよね。それがわからないなら相当頭悪いよね
951名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:37:20.85 ID:ID395XX5
>>947
だねw

ID:MmSPt3SLには、システム維持の為に5人6人産んで欲しいわ
952名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:37:43.36 ID:VjEdEKql
>>949
自分に都合が悪くなると荒らされてるっておもしろいね
953名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:39:37.29 ID:ID395XX5
>>950
維持する必要ないでしょ
世代間扶養とか、団塊の世代がいる以上成り立たないんだから。
954名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:39:52.39 ID:VjEdEKql
>>951
欠陥品の種はなくなってもしょうがないよね
何言われても文句言わないでね
955名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:40:36.32 ID:VjEdEKql
>>953
同じことを子世代にも押し付けるんだw
それは優秀な考え方ですね
956名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:42:33.16 ID:kWLRduVi
957名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:42:52.07 ID:ID395XX5
>>952
一人っ子育児確定じゃないならスレ違いだよ
頭いいんだろうから分かるよね?
都合の悪い部分はスルーしてる荒らしさんw

少し相手してあげたんだから、スレ違いな話題は移動しようね

関連スレ

【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364356457/

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/

これって不妊?2人目ができない・・・part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346715227/
958名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:45:09.37 ID:yfIr5gJh
普段煽り耐性の少ない自分がこのスレではふーん( ´_ゝ`)と思うのは
きっと自分も一人っ子だからなんだろう
物心ついたころから言われすぎて今ではなんとも思わないw
今日は実家でご飯食べてくる予定なんだけど、うちの子は唯一の孫だから爺婆が甘い甘い
一人っ子は我がまま云々言われるのが嫌で、自分に対しては厳しかったのに
その反動がきたのか孫に対しては本当に甘くて困るわw
孫ちゃんの好きなりぼん、今月号も買ったから早くおいでー(はぁとだそう
子供服なんかも自分が買う暇もないくらいくれるので、家計は助かるんだけどね、
959名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:45:17.54 ID:SHYezg78
あれだね、おせっかいスレが伸びないからかまって欲しくて欲しくてしょうがなくてスレチにも手を出しちゃったんだね。
それしか話せることがないんだろうね。可哀想に。
でもスレチだから一人でおせっかいスレへどうぞw
960名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:45:58.51 ID:vvcAsgxc
>>957
相手してあげたとかじゃなくて、スルーしないから面白がって余計荒れたんでしょう
961名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:47:29.30 ID:VjEdEKql
>>960
まったくだ 困ったもんだ
962名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 08:54:45.22 ID:VjEdEKql
あと類似スレはローカル違反だから「一人っ子ママ」スレか別の掲示板でやってくれ
963名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:01:40.46 ID:9ZxeZOxT
>>942 子供にも周囲の人にも、
何も考えずに二人産む方が相対的に大迷惑だわな
964名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:02:18.96 ID:VjEdEKql
>>963
二人目の何が迷惑?
965名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:07:01.85 ID:ID395XX5
>>958
初孫効果はスゴいよね
うちも買い与えすぎしないように制限していても、
色々買って貰ってるわ....


一年生の時、学校で小物を盗まれて帰ってきたけど
物に執着がないからかアッケラカンとしてて
「○○ちゃんは寂しいんだね。」
「○○ちゃんは買って貰えないのかな?」
と、盗んだ子の心配ばかりしていたよ
盗んだ子は姉がいる子で、お下がりばかりだったって。
同じ習い事してたけど姉の受験で辞めさせられたりしていて
ずっと羨ましがられていたみたい。
買ってもらった物は大事にしてるんだけど、盗られても
またジジババに買ってもらえると思っているみたい
966名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:07:30.57 ID:VjEdEKql
ここのスレの人は一人っ子をあげる為に二人以上いる人を貶めることしかできない
正直気持ち悪い
967名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:07:49.35 ID:9ZxeZOxT
で、あなたは何人育てたんですか?って言う

ウザくてウザくてかえって楽しいわ

スレチだし、もうスルーするけどね。
968名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:08:57.92 ID:VjEdEKql
初孫なんて一人っ子限定スレとなんも関係ないよね
スレチだ
969名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:10:41.60 ID:ID395XX5
>>967
兄弟育児(もしくは兄弟作り)に必死なんでしょw

ゆとりがある一人っ子育児でよかったと思う瞬間だわw
970名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:11:40.32 ID:SHYezg78
>>958
うちも同じだw
遠いから年1,2回しかいかないのもあるかもしれないけど、ポケモン雑誌にカードゲーム、
本におもちゃに「孫くんが好きだって言ってたから買ったらハマっちゃってw」ってWiiと太鼓の達人…
Wiiなんてうちにもないよww
子の好きな番組は全部録画して見て、完全に子と話があってる…
私のときの厳しいお小遣い制度やテレビゲーム一切禁止ルールはどこいったのかとw
まあ、孫ってかわいいんだろうなと思ってスルーしてるけど。
「あんたちょっと厳しいんじゃないの」とか言われるとモヤモヤすることはあるw
971名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:16:28.68 ID:VjEdEKql
>>969
あなたも全く余裕ないみたいだよ
真っ赤になってるもん
972名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:20:59.06 ID:ID395XX5
>>970
愛情独り占めだからね
子のブームにピンポイントで合わせてくるジジババってスゴすぎるw
973名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:24:19.21 ID:VjEdEKql
>>972
一人っ子確定と何も関係がない
初孫スレでやってくれ
974名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:39:45.04 ID:70qN8OEd
スレに則った書き込みするぜ。
連休にダイオウイカ見てくる!
突然思い立って、翌日には旅行代理店で旅の手配してきた。
息子はダイオウイカはもちろん、イカ大王も楽しみらしい。まあ、私もだ。
975名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:42:31.41 ID:MNcP/B/Q
>>974
いいね、ダイオウイカ!
海の神秘を感じるわ
976名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:45:09.77 ID:9ZxeZOxT
うちも身軽だから一緒に博物館行ったり美術館行ったりする。
嫌な事さえされなければ騒がないし泣かない情緒の安定した大人しい子だから助かる。
もうちょっと大きくなったら親子コンサート行く。
977名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:46:33.76 ID:ID395XX5
>>974
いいなぁ〜
連休は習い事の大会だ!
中受する予定だから来年から塾に専念。
だから今年は旅行も沢山、習い事の大会も沢山でるよ〜
978名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:47:03.65 ID:hUHTLydR
ダイオウイカが見に行けるということに驚いた。
うちの息子もいつか見に行きたい!と言い出すかな?
しかし明らかに旦那の方がノリノリになっている図しか思い浮かばない…
子供と旅行、まだ行ったことないけど、何歳くらいから行きやすくなるのかな〜
979名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 09:51:34.08 ID:3tn+llnD
いいなあ。
うちのは出不精であちこち行きたがらない。

来月の私の誕生日には回転寿司に行くんだけど、予定はそのくらいだ。
3人だとテーブルでもカウンターでも大丈夫だから待ち時間が少なくてイイ。
980名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:04:26.47 ID:O2HLl+/G
旅行、うちは五ヶ月のときが最初だったな。
まあ帰省もかねてだったけど、私と旦那のルーツを巡る旅だったw
一歳も二歳もオトナ二人の手があるから意外とやってみたら困ることなかったよ。
博物館や歴史資料館など大人が行きたいところも、子の年齢にあわせて落ち着いてじっくり説明しながら回れば子供もけっこう楽しめるし。
981名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:07:22.80 ID:XiDqsG5Q
>>978
うちは3歳から母子旅行デビューした。
おむつ卒業して一人でも長時間歩ける体力があると楽だよ。

うちも博物館とか美術館とか大好き。子ども向けに趣向を凝らしたオーケストラのコンサートなら親子で楽しめるよね。
二人で身軽に出掛けられて、子どもの興味のあることにじっくり付き合ってあげられて幸せです。
982名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:43:07.22 ID:+MJG1oot
うちは旦那と息子の組み合わせ旅行多いな〜
男同士だからって釣りやキャンプ、山とかに行ってる
 
私が出不精なもんで
983名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:53:48.69 ID:dac02Py0
そういえばうちも今年旦那と二人で山登り行ったわ。
私がいくと足手まといにしかならない…w
七歳の身の軽さと体力あなどりがたし。
私はもっぱら文化系担当w
984名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:06:39.35 ID:hUHTLydR
気がつくとこんなにレスが。
ありがとうございます!
意外と未満児でも困らないなら、物怖じしないで行っておけばよかったな〜
しかし、母子で美術館や博物館なんて、もう憧れの世界だ(ただいま9ヵ月です)
ダアダア言って這い回る我が子が、歩くところすら想像できないw
いつかはそんな日がくるのかな〜…頑張ろう!
985名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:23:54.63 ID:ID395XX5
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378434102/

スレ消費しちゃったのでw
立てておきました。
986名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:55:41.93 ID:BveFGuPv
>>985
乙です
987名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:11:03.25 ID:nSHlJ3U1
>>970
うちは女児なのでアイカツに、プリリズ。
買わなくていい、と言ってるのに
おねだりされると弱いみたい。
子供には厳しかったのに、孫には甘々w
助かってる部分もありますが。
988名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 16:38:13.81 ID:+MJG1oot
>>983
うちはまだ4歳で戦隊もの大好き
思いきってお泊まりでGロッソ誘ってみたら
悪者が怖いから嫌と断られ
映画では寝られw
新幹線の基地ばっかり行ってます…
989名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 20:46:52.25 ID:gws2+6e6
皆さんのお出かけとか外食の話読むと、楽しみになるな〜
息子も私と2人で色々いってくれるといいな。
まだやっと一歳になったとこだけどww
990名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:02:20.22 ID:YTUXftjX
>>985
991名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:52:35.49 ID:7tJizP3b
うちも早く息子と2人で色々行ってみたいな。
992名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 21:56:30.57 ID:k4ovyyq8
スレ立て乙です。
このスレ落ち着きます。
周りは二人以上育ててナンボみたいな感じで
ツイッターでも毎日辛いけど二人(三人)に囲まれて幸せだから!って
書いてて私ディスられてんのかなって思ってるけど
誰にも言えなかったー
残り数スレなので愚痴すみません。
幼稚園行き始めて昼間一人になれるのが快適すぎる。
993名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:01:49.55 ID:vV+R5N2B
>>930
>二人の人間から二人が普通ってあなたやあなたの周りでの普通でしょ。
>子供二人も我々が一人っ子にしてる理由とあまりかわらない。

ぽかーん・・・
994名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:22:27.53 ID:lakSeW6a
私もこのスレ落ち着く〜。
選択一人っ子な人の意見って、なかなかリアルでもネットでも見られない!
90%は、二人目、三人目がほしい人達…
もしかして、自分はものすごい孤独の中にいるんじゃないかとか、本気で落ち込む日々だった。
ノイローゼでした。
今、一人っ子も、兄弟ありも、育児っていいじゃん!と言えるくらい復活したのは、このスレのおかげだよ。
995名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 23:26:54.27 ID:ID395XX5
>>992
小学生になったらもっと楽になるよ〜
保護者同士の関わりも幼稚園より少なくなるから、すごく楽!
周りを見ていても一人っ子ママは自分の時間が増えてどんどん若返ってる印象だよ
996名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 00:43:24.84 ID:9LHie8kR
やっと休みだ。
明日は子と二人でサンドイッチ作るんだ。
包丁にも随分慣れてきたし、楽しみ。
997名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 07:53:25.27 ID:DP7MY6Kf
小さいときからおでかけしすぎて近場(車で3時間以内)がネタ切れしてきた。
子供は覚えていないから、2回目のところに行くか。
距離範囲を広げる、子供にはまだ早いと思っていたところに行ってみるか。
998名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:50:07.86 ID:n4VV+yyG
>>985乙です

うちの県の小学生は県内の美術館、博物館が一部無料、
そして来館スタンプを集めると記念品が貰えるっていう企画をやっている
で私も美術館や博物館が好きなので最近はよく一緒にでかけている
小学生になると、どこでも大人しくしてられるから楽だね
夏休みには原宿へ行って、一緒にクレープ咥えながらキャハハウフフー☆ミしたよw
20年ぶりの原宿、母も楽しかったよー
999名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:59:32.99 ID:TdNZfHZc
>>992
幼稚園いいなー
こっちは入園まで二年半も後
一人っ子だからこそその時を夢見て頑張れる!

さっきこのスレと間違えて、しんどいスレの1000取りをしてしまったw
次の人1000どーぞ↓
1000名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:28:17.52 ID:AGk2EBGp
一人っ子最高!!
ってことで、、、1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。