障害でも楽しい子育て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
障害があっても意外に小さな喜びは日々みつかるもの。
子どもだって、ゆっくりでもちゃんと成長してがんばってくれています。

うれしかったことやもっと工夫したい事など、
障害児の子育て・教育をポジティブに語りたい方に。
2名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:06:05.79 ID:KC/y59Az
こんなスレあったんだ?
初投下失礼
1歳10ヶ月でやっと後ろからのヒソヒソ声に反応してくれた!
嬉しいので2げと記念カキコ
3名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 16:30:20.49 ID:HAk7TV6y
愚痴だけじゃなくてこういうのもいいね ひっそり続く事を願いたい

>2 それはうれしいね!うちはもう小5の自閉だけど、
  その頃はまさに糸の切れた凧だったからなあ
  周囲を気にするようになると世界も広がるさー 楽しみだね

うちのうれしかったことは、今年2語文の人から3語文の人に躍進したこと
2語文の人期間が3年半くらいだったのでものすごく目覚しく思える
本人の努力、そして指導してくれた先生方に感謝!
4名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:42:18.67 ID:XqNnby6L
うちは知的障害ありの自閉の4歳児。
私がドイツ語講師をしている関係でドイツ語圏の友人が先日来日したので
3日間うちに泊まってもらった。
久々だし夫も不在だったのでずーっとドイツ語でしゃべりっぱなしだったら
3日目になって子が不安に思ったのか、アンパンマンの絵本を持ってきて
「あぱぱ!」と指さして主張しはじめた。
意味のある言葉を発したのはこれが初めて。
多分、分からない言葉ばかり聞かされて不安だったんだろうな。
思いやりのなかった自分に反省しつつ、よい方向に働いてよかった。
すごくうれしい。これからはもっと心をこめて語りかけてあげようと思った。
しゃべれなくても、分かってるんだよね。
5名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:05:36.49 ID:rc4hK1WK
愚痴スレにもお世話になってるけど、たまに切なくなるから
こういう和み系のスレもいいよいいよー

今日は特に問題もなく穏やかだった
それだけで幸せ
6名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:49:57.43 ID:XcBnwL12
学校から電話や連絡が来ないだけでほっと息がつける
習い事では子どもに対する先生からの叱咤が飛んでるから
見学も辛いけどそこだけは頑張って参加する
7名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:49:32.08 ID:zP6b87GV
>6
習い事してるって頑張り屋だね
叱咤されてるってことは期待されてるってことじゃない?
本人の性格にもよるけど、そこを乗り越えられると親子共々うれしいよね

うちは習字やってるけど温かく見守られている感じで
高みを目指す〜ってのではないな それでいいんだけど
8名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:07:46.68 ID:kA9UjTvH
>>1の文章だけで泣けてきた
9名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:33:18.07 ID:MgE9aXAn
このままだと落ちないかな
10名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 09:23:05.54 ID:wANDwts4
落ちたら落ちたで仕方が無い。
需要が無いということでしょ?必要ならまた立てればいい。

ただし、話すこともないのに立てるだけ立てて保守とかナシでお願い。
11名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:43:07.99 ID:Opn9ynRO
今日、最終登園日でした。
園のロッカーを空っぽにしてきました。
4年間がんばったよ!
あさって卒園式です。
想像しただけで涙がボロボロでます。

これから先もまだまだ長いのに、
振り返って泣いてしまいます。
ちゃんと前を向いて歩くぞ。
これからも、親子でがんばります!
12名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 18:16:57.11 ID:MgE9aXAn
スレ立てた人はどういうママなんだろ
ブログやってるママ達って、かなり前向きに楽しく育児してるよね
ああいうママ達の内面の話というか心構えみたいなものが聞きたかったな
そういう人は2ちゃんしてないのか
13名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:50:23.22 ID:IT5mjkBu
>11
卒園おめでとう!
うちはもう大きい小江戸、療育園を卒園した日の事を思い出してうるっときました。
でも小さい時にしっかり教えてもらった事は今でも身についてます。
11さん親子や、新しい節目のみなさんにお祝いを〜。

これだけじゃなんなのでうちの知的重度12歳息子の話。

最近漢字に興味を持ったので好きなものからと、
ラーメンを自分でオーダーできるように「味噌」「醤油」「塩」の漢字を導入。
翌日「味噌」の字をを見せて「これは?」と聞くと
しばし悩んだあと「とんこつ」と答えたよ・・・
学校教育的な漢字の覚え方をしていないと
誤読の発想も面白いなーと思ったとさ。
14名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 20:13:27.11 ID:TcHuNXUI
前向きに楽しみを見つけたりしないと
心折れちゃうときがあるからじゃない?
すこしでも、良いところや小さな成長に気がついて
喜びを見つけないと塞ぎこんでしまうよ
15名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 08:57:19.95 ID:MP+SMmNK
だからこういうところで喜びを分かち合うのがいいんじゃない?
健常児のお母さんに言っても中々通じないことあるしね

我が子の今年度の収穫は
間違いを指摘してもパニックが格段に減ったこと!
ほとんどしゃべらないけど聞いて分かるようになったのか、
理由を説明すれば怒らなくなった
進級したら何が出来るようになるんだろう?とちょっとうれしい
16名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 20:19:21.32 ID:dv4pf6oQ
今日で修了式!
新学年は苦手な子と別クラスだといいな・・・

最近家で大泣きするけどその分学校では落ち着いているとのことなので

泣かれると大変なんだけど、
外で頑張ってるんだ気を使ってるんだと思うと、
成長が感じられて温かく見守ってあげられるようになった。
17名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 16:01:13.48 ID:91Pcx0KO
今のところ知的のお母さんの書き込みが多いのかな?

うちも知的なんだけど花粉症がすごいくせに外遊びが大好きで、
この時期は外に出ると不快でキー!家にいると暇でキー!
だったのがなんと!今年は外に出るのを嫌がるようになった!

やっと不調と外出の因果関係が分かったみたい。
絵本ラブになったのでありがたいよ。
これくらいの出費ならどんとこいだ!
18名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 21:28:59.55 ID:kExu/zwB
こんなスレあったんだ。
んじゃ私も投下しよう。

先日保育園の卒園式だった。
障害がわかっていても枠とはいえ、入れて頂いた園。
最初は何もかもが不安でいっぱいだったけれど
たまたまなのか、園の全ての職員の先生が良い人で
しかもクラスのお友達も優しい子ばかりで、
年上のお兄さんお姉さんも優しい子ばかりで
年下のお友達たちも皆優しい子ばかりで
迷惑ばかりかけてた保護者の方たちもいい人ばかりで
嫌な思いをしてた人もいるのかもしれないし、迷惑だと嫌悪感を持った人も
中にはいるのかもしれないけれど、うちら親子には過ぎた園でした。
知的中度、自閉重度、多動気味の子供ですが、幸せな3年間を過ごすことができました。
道は違えど、健常の子と分け隔てなく過ごせた時間を宝物して
この先の人生を歩んでいこうと思う。

>>17
うちも花粉症です。
まだ、外でも内でもキーッ段階ですが
いつか因果関係がわかってくれるといいなぁw
19名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:05:40.07 ID:2w/fm1Tm
ダウン症とか先天的な病気とか発達障害とか誰のせいでもないような障害ならまだしも
明らかにその母親本人が妊娠中に感染させた障害なのに
『この子の母親のになるために私は今まで〜』とか
『私を選んでくれた〜』とかお涙ちょうだい的に頭がイカれてる母親もいるよね
いやいや子が選んだってよりあなたの無知ですでに子は選べなかったとしか…
なんかもう頭がおかしくなってしまってる母親もいる
20名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:51:51.35 ID:MwlgVUIZ
最重度遅滞児2歳が笑うようになってきたよ!可愛いよ〜

>>19
知識としてはあるけど、実際に妊娠中の感染が原因の人には遭った事ないわ。珍しくない?
風疹やトキソプラズマなら自己管理の問題もあるだろうけど、
ネットのブログでちょくちょくいるサイトメガロウィルス感染症はどうしようもないよ。
自分が抗体持ってるかどうかなんて普通知ってる?
21名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:08:02.58 ID:2w/fm1Tm
そう、サイトメガロは世界中の全母親にも無関係じゃないから仕方ないけど、
AIDSや風疹やトキソプラズマなんて完全に自己管理というか無知というか…
こういうのは、自分のせいと後悔してる他の障害者母達と一緒にしてはいけないと思う。

なのに子に選ばれたとか、子に選ばれるためにとかもう…
22名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:11:55.93 ID:odSenZeo
風疹を理由に堕ろしたという話は周りでちらほら聞く。
親世代が多いから知識不足が原因なんだろうけど、
そういうのに限ってお涙頂戴的に語ってるのがもやっとするわ。
生む選択をしただけエライと思うけどね。
23名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:13:22.62 ID:r4w8BF/7
スレ違い
24名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:30:27.76 ID:MwlgVUIZ
だね
25名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:48:29.88 ID:dvpqX0SH
ですね。
26名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:18:26.51 ID:j0+vnZ9J
自閉の新一年生です
こだわりが強く、ランドセルを嫌がって困っていました
今まで療育に通うのにリュックは喜んで背負っていたので何となく思い付きで
「これ、新しいリュックなんだよ〜」と言ったら喜んで背負い、とても気に入ったようです
とうぶん我が家ではランドセルを新しいリュックと呼ぶことになりました
時おり、こんな単純なやり方で問題回避出来たりするから奥が深いと言うか何と言うか…

とりあえず一安心しました
27名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:00:49.15 ID:zV5X4hAt
同じく自閉の新一年生です〜。
不安いっぱいだけどお互い頑張りましょう!!
来週は担任になる先生に会ってきます。
28名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:01:42.33 ID:yte2ADl5
うちは自閉の新中学1年生。
発語がないまま入学して、まだまだ不明瞭ながら
言葉もでて、漢字と計算は、小2修了レベルになった。
卒業式でもみんなの中で、最後まできちんと座っていられ
るようになっていた。学齢期も折り返し地点。
思い起こせば、子供も先生方も、思っていた以上に
頑張ってくれたと思う。ありがとう。
29名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 15:56:06.23 ID:j0+vnZ9J
>>27
ドキドキですね、お互い頑張りましょうね!

>>28
先輩の輝かしい成長を聞くと希望とやる気がわいてきます
子の成長は百人百様ですが、できる限りの事をやるぞー!
30名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 16:06:57.85 ID:j0+vnZ9J
連投すみません

新一年生になる我が子
子ども写真館の記念撮影予約をしました
電話で子供の障害を説明したら、写真館の人って割と慣れっこなんですね
我が子に合わせてサクサクと色々な提案をして下さいました

自分の希望で、他のお客さんに会わない最後の時間帯を予約できました
七五三の時みたいに奇跡の一枚が撮れたらいいなぁ
31名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 10:14:46.26 ID:R6YpB8qK
>>30
写真スタジオの人は毎日いろんな子を見てるからね
うちは姪っ子が中機能自閉症で言語発達遅れないタイプ
だから結構お話できるし写真館のスタッフも大丈夫じゃないかな?と
いざ撮影を…と始めるとやはりフラッシュで過呼吸はじまり
すかさずスタッフさんが姪のためにクールダウンできる場所を用意してくれたそう
他のお客さんを先回しして姪の立ち直りを待っていてくれたみたい

スタッフさんがプリキュアの話しをしてくれたり、幼稚園の話をしたり落ち着いてから、フラッシュに影響でない(眩しくならない)カーテンを使って撮影してくれたそうです
32名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 12:03:22.54 ID:9n+TttCf
絶対無理だと思って、子供の七五三の写真とか撮ったことないんだけど
ここ読んだら勇気湧いた。
行ってこようかな?
上の子は節目節目で写真館で綺麗なドレスやお着物の写真撮ってるのに
自閉の下の子は全くなくてかわいそうかな〜と思ってた。
33名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:07:32.30 ID:z7Jx5esy
うちは私が子供の頃からお世話になってる写真館で撮った。
私が慣れてて余裕があったからか、子供も落ち着いてた。
無理なら普段着でいいやと思ってたけど、
すんなり袴着れたし足袋も草履も履けてビックリ。
褒められまくって嬉しかったのか、刀持ったり扇子持ったり楽しそうだった。
私も楽しかったし嬉しかった。
34名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 02:20:38.54 ID:hWXBm395
自分は小6知的重度の親だけど、写真を迷っている親御さんたち、
是非思い切って撮ってみて〜 自分はやらなくて今頃後悔してるorz
支援校に通わせているけど、同級生もけっこう普通のスタジオで七五三とか写真撮ってた
あの頃の自分は周囲に迷惑をかけたら、この子には無理なんじゃ…と心配ばかりで
踏み出す勇気がまるで無かった
でも、子どもに新しい体験は必要だし、そこから色々感じて学んでくれると思う
今は当時を反省して、焼肉店とか博物館とか、無理だろと思ってたとこも出かけるようにしてる
そして意外と上手くいった
昔は出かける時も不安で自家用車しか使わなかったけど
今は電車もバスも大丈夫、むしろ大好き
中3までには支援校に自主通学が出来ればな…と思って頑張るよ
3530:2013/04/01(月) 11:54:44.39 ID:O9KxiPk9
再び、>>30です
写真館に敷居が高く感じるお気持ちはよく解ります。
もしも元気と気力があれば、チャレンジしてみるのも良いと思いますよ。

土曜の撮影では、途中で飽きて不機嫌になり親子写真だけを何とか撮って
子供単独の写真を今日の午後に撮り直しとなりました。
気負い過ぎぬ程度に頑張ってきま〜す。
36名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:11:48.42 ID:Lz0WDF1Y
今年3歳だし、お座りも出来ないけど袴を着せて七五三写真撮るぞ!
でもって下がNICU入って七五三どころじゃなかった上の子も七歳になるし、ちゃんと写真撮ってあげよう。
37名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 04:46:12.38 ID:+tlHWhI6
>36
上と下でセットで七五三できるっていいタイミングじゃまいか!
撮影、てんやわんやもあるだろうけど楽しんでね
個人的には平日の早撮りがお勧め 混んだ土日だと親の方が色々焦っちゃうし
ここ見てるご家族で記念写真にチャレンジするみんな、素敵な写真が撮れますように〜
38名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 08:49:57.83 ID:dtqgBBHk
耳かきする度に大パニックの息子がさっき突然
「みみそうじします」と言って耳かきとティッシュを持ってきた!
しかも「みぎ」とご指定。
耳掃除してみるとごっそり垢が…さすがに不快だったみたい。
自分から言ってくれるなんてなんて便利!
嫌なことでも我慢すれば快適になると理解した我が子、偉い!
この前手帳が重度にランクアップしたばかりの9歳児だけに
この喜びはひとしおです。
いい機会なので今度は敬遠していた耳鼻科にチャレンジしてみるよ!
39名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:51:15.60 ID:3GU7IENx
>>38
おお、なんとも可愛い息子さんですね!
ひとつ乗り越えた記念日になりましたね。
おめでとうございます!

これからは耳ピカピカだ〜
40名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 21:36:12.74 ID:9q4/BSBZ
うちの遺伝性疾患がある1歳児
お宮参りなんて自分の気持ちも無理だし子も首も座らず、記念撮影がぜんぜんできなかった
1歳過ぎても腰が座らなかったけど、一応1歳記念で写真館行ったよ
そしたら脳性麻痺のお嬢さんが七五三を撮りに来てて、お兄ちゃんたちもついてきてた
スタッフはうちの子にも特に何も聞かず、なんとかおさまりよく撮ってくれたよ
41名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 18:24:11.43 ID:KHOYLZKk
>40
記念撮影上手く出来たようで何より。
小さい時の写真はいっぱいあるとうれしいからね。
また折々に写真館に行ってみると楽しいかも。

今日、ゴミの日だったんだけど、
朝「ごみ出しに行くよー」と声掛けて出て行こうとしたら、
知的重度の息子8歳が、流しの三角コーナーの生ゴミをもって走ってきた。
水気が切れてなくてあああ…状態だったんだけど、
玄関先まで持ってきてくれた。
発語が1語文止まりなので無言だったけど、
忘れてるよ!と気を利かせてくれたんだろう。
とってもとってもうれしくて生ゴミごと抱きしめてしまったww
42名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 08:10:10.42 ID:LI4pFtrH
今日は午後から小学校入学式です
おとなしくジッと座っていられるか心配ですが
見守るつもりで参加してきます

大雨で一時はどうなるかと思ったけれど、晴れて良かったです!
43名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 13:33:16.60 ID:obWdHqey
新入&進級おめでとうございます!
入学式のみなさんはいかがだったでしょうか。

うちもハラハラだったけどとりあえず座っててくれて感動したのを覚えてます。
健常の子よりハードル低いけど、達成するのも難しくて
それがクリアできたら心底うれしいもんな〜。
我が子の今の課題はとりあえず新しいクラスに慣れてくれることかな。
44名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 09:19:19.92 ID:UbR48UCe
今朝、お家でなにしてあそぶ?と聞いてみたら
「カービィ」と返事が。

いつも無言なので私の一人語り状態が続いていたけど
初めて返答があって超びっくり。
うれしいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
45名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 10:26:25.00 ID:YrBC7LJP
こんなスレあったんだ。

うちも入学式だった。支援級。
胃が痛くなるぐらい緊張(私がw)してたけど思ったよりきちんと座っていられて
呼ばれたら立ち上がってお返事も出来て一安心。
後半は椅子の上で胡坐かいたり記念撮影で逃げ出したりしたけど及第点。
今のところ楽しそうに通っててすごくうれしい。
機能は宿題もヘロヘロ文字ながらどうにか仕上げられたし。

本人の成長がいきなり見えてかなり感動した。
うれしかったから記念カキコ。
46名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 11:18:06.12 ID:ZwCSxLz4
>>44
良かったですね!
我が事のように嬉しいです(^_^)
言葉のコップの中に水がたまってきたんですね
これからモリモリと言葉が増えますように〜!


うちの新一年生も支援級通学3日目を終えました
気持ちの切り替えが苦手なタイプなので教室に馴染めるか心配でしたが
イライラしてブチ切れたのは初日だけで
昨日と今日は自分の中で少しずつ折り合いを付けて過ごせたみたいです

しかし、そろそろ新生活の疲れがたまってきたように見えます
一進一退ですが親子で二人三脚のつもりで頑張ります!
47名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 23:40:21.90 ID:gpCYixEy
こんなスレがあったとは

ここのママさんたちとリアルママ友になりたいくらい

日本も捨てたもんじゃないと思った
48名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 00:57:39.42 ID:T4NAmr3F
>>47
ホントに!

子に診断がついた時は辛かったけど、このスレ見て励まされてる。

月曜日から保育園に入園した年中息子。
触られるの苦手だったのに、今日は初めてお友達と手を繋いで
歩いたと聞いて嬉しかった〜。
49名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:50:25.63 ID:AOYJDz5d
厄介な育児にたくさん頑張って
それでも辛い思いや悲しい思いをして
乗り越えているから、みんな優しいんだろうね。

私は元気のある時しか【母は強し】できないけど
ここのスレで元気もらえたから良かった!
皆さん、ありがとう。
50名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 02:30:14.99 ID:Yy0vcXM+
>45 入学おめ!
頑張っているみんなの話を聞くとうれしいし、自分もやる気になれる。

うちは年子で健常児も障害児も育ててるけど、
どっちもそれなりの苦労があるとしみじみ思う。
いつまでたっても手をかけてあげられる分、障害児の子育ての方が安心なのかな…
と思うことさえあるよ。
とりあえず、障害児の方は息子なので、
よその女に取られることもなくて安心、と思うことにするww
でもクラスで仲の良い女の子いるんだよw
一語文人間のくせに、その子の事だけ「○○ちゃん、がんばった」と言う。
うれしいような、複雑さ。
おwwやwばかwwwってやつで。

>48さん息子ちゃんもきっと仲良し女子が出来てやきもきするに10000ペリカ。
51名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 21:34:45.48 ID:/30gvb6z
>>50
ありがとう。そうなったら嬉しいな〜。

息子の慣らし保育が終わり、今日から私も仕事スタート。
障害者施設に入職したんだけど、この業界に偏見ないか聞かれ
凄く迷って息子の事を話したら、超ウェルカムな雰囲気になりビックリ!!
いつも微妙な雰囲気になっちゃうから、言うの勇気がいるのよね。
大先輩達から、たくさん育児のヒントがもらえるの期待しつつ
頑張ろうと思う。
52名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 22:37:28.86 ID:3vOqIYE9
療育いって落ち込んだ。
苦しい。旦那は終電ばかりだし苦しい思いを話す場所がない。私が笑顔でいるのが一番いいんだよね。
楽しい家庭で育って欲しい。でも私が壊れそう。
でもここの書き込みみてたらちょっと元気でたよ。
ありがとう。

落ち込んで息子に背を向けて家事してた。
ふとみたら、眠った弟にそっとタオルケットかけてトントンしてた。

お兄ちゃんになったなぁ。ちゃんと見れて良かった。背を向けちゃだめだね!いいところも見えなくなっちゃう。

また楽しいこと見つけて書き込みにくるね。
53名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 23:20:43.07 ID:DGHBnoT6
>>52
お兄ちゃん、かっこいいね。
いつも母さんがやっているのを見て、弟に優しくする事を感じて覚えたんだろうね。
54名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:08:34.64 ID:LogM1HDk
>52
どんまい!みんな多かれ少なかれ凹むことなんてしょっちゅうさ〜。
うちは私と旦那の教育方針が違ってそれがストレス。
旦那は障害児でも「ならぬことはならぬ」でかなり厳しいし、
私は少しは配慮してやるべきってとこでよく衝突する。
例えば、子は混雑が苦手だから遊園地に行きたくない私と、訓練もかねていきたがる旦那。
正解なんて中々見つからんよね。

とりあえずどんなに迷っても泣いても愛があれば大丈夫〜wと思うことにする。
うちの子は妹が泣くと飛んでいってティッシュで顔をぐりぐりやる。
この記憶を持って、健常のきょうだいも思いやりのある子になってくれればと切に願う。
55名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 12:29:42.04 ID:s+Om9LL7
52です。
ありがとう。。。すごくうれしい。
今日は寝てる兄に弟がすりよって寝てた。
きっと愛だな。
たくさんある幸せを見過ごしてはいけないね。
みんなにもたくさんいいことありますように!!
56名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 16:13:59.76 ID:SLqfy/ts
うう、泣けた。
いっぱいいっぱいの時は見過ごしちゃうよね。
私もちゃんと見ててあげなくちゃ。

子供の調子が良くて笑顔いっぱいで遊んでる時やお出かけして楽しそうな時、
幸せな記憶の記録として出来るだけビデオにとっておいてる。
持っていても使うこともない事もあるビデオだけど撮れた時はとっても嬉しい。

うちは写真館には行ったことないんだけど行ってみようかなーとここ見て思ったよ。
頑張れそうなぐらい気持ちがあったかくなった。
ここのみんなありがとう!!!
みんなが出来るだけたくさん楽しい時を過ごせますように。
57名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 20:04:18.69 ID:MVQH2bOb
私はどうしても健常の子供と比較してしまう。
療育頑張れば、慶応の下位学部(商学部とか)ぐらい受かってくれないかなぁ
58名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 06:29:21.04 ID:lT8qtrdt
昨日、重度知的10歳の子と散歩する暇が出来たのでのんびり歩いてた。
庭園風の公園で道が細かく分かれていて、四つ辻に来る度
私「どっちいく?」子「みぎ/ひだり/まっすぐ」などの答えでうねうね歩いたよ。
元々発語の無い子だったから、これだけで超しあわせ!
最近はパニック起こしても、今は新学期で辛いよな、と優しくなれるようになった。

先日「どんぐりの家」という漫画を読んだけど、
養護学校の無い時代とかを知って身につまされた。
今は放課後児童デイもあるし、すごくいい時代に障害児の子育てできてると感謝。
59名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 13:07:50.78 ID:x3aL2NCj
支援級、新一年生
今日から給食スタートです。
ちゃんと参加出来たかな、食べられたかな。
もうすぐお迎えの時間。報告にドキドキしながら行って来ます!
60名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 12:30:46.15 ID:Mm3eFmce
前から字は認識していたんだけど、
最近やっと文字情報として活用するようになってきたよ!(知的重度11歳)

コンビニに一緒に行っても、カラーリングで覚えていたツナマヨネーズだけ選んでいたのが
「おかか」とか「そぼろ」とか読める字を経験と重ね合わせて
悩みながら選ぶようになってきた。
すぐ側にいてそんな成長を見守られるのがとても楽しい。
61名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 01:29:27.66 ID:8mxL26Al
母子分離通園に通いだして2週間のもうすぐ3歳男児。
泣かずに通園バスに乗った!

これだけでも嬉しい。
62名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 08:55:57.64 ID:gWuHbLrq
>61
おめでとう〜
ちっちゃい子の頑張りはかわいらしいね。

今までずっと付きっ切りだったから色々大変だったろうけど、
これからちょっとはゆっくり出来るね。
趣味とかリフレッシュとかで母もスッキリしてお子さん迎えてあげてね。
私は子が母子分離の時に始めたパン作りにすっかりハマって7年目。
今では酵母も自作するよ〜。
自分タイムサイコー!
63名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 15:38:47.51 ID:8mxL26Al
>62
ありがとう!!
泣きながらバスに乗っていく息子にこっちまで泣けてたけど、
昨日は自分からすすんで乗ってくれて感動した!
お弁当も座って食べてるらしいし、この2週間ですごい進歩だ。

乳児持ちだからまだまだゆっくりは難しいけど、
ストレスはだいぶ減ったよ〜
赤ちゃんが昼寝してる間に漫画がゆっくり読めて最高!!
64名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:59:54.74 ID:4aJtoWOX
小学校の支援級に入って、今日で5回目の給食でした
なぜか全く食べなくて、手も付けなくて…。
もともと食べるのが大好きで、保育園(療育)では完食続き。
まさか給食に手を付けないとは思いもしませんでした。

でも、今日はメインの麺類をシッカリと食べたそうで
担任の先生もすごく嬉しそうに報告して下さいました!
先生、心配して色々と手を尽くして下さって…心から感謝です。

新しい場所に慣れるまで、ゆっくり…ゆっくり時間がかかる子だけど
これからも親子で先生やお友達と頑張ります!
小さな変化ですが、嬉しくて報告に来ました。
65名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:12:50.75 ID:n1sJBVm2
自閉で境界域知能の息子が、この4月で幼稚園児になりました。

他の子供と発達の差があるってわかってたけど
もう私の心が折れて、幼稚園の先生にもいきなり釘さされまくって
どうしてできないの?!なんで言えないの?!って、
今の今まで喉の奥で声が出かかってた。

そんな矢先、このスレを見つけて涙でた。
さっきまで「ママ、おやすみ」「いっしょ、ねんね」と連呼していた
息子を抱きしめた。
目の前の現実が辛くて見失いがちだったけど、
この子なりに確かに成長しているんだって、冷静になれました。

このスレにいるママさんやお子さんの話を沢山聞きたい!
そしてそれを励みに私ももっと頑張る。
66名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 06:47:46.46 ID:mEjBiGjo
おお〜幼稚園児で2語分なんてエリートだ・・・と思った自分がいたw
うちは療育園→支援校だけど、それでもああ、うちの子出来ないなあと落ち込む日々もあった。
健常児に混ざって頑張ってるお子さんには本当に頭が下がる。
すごくすごく努力してると思うから、出来るところは思いっきり褒めてあげてくださいな。

そうそう、小さい子のお母さんたちにちょっとアイディア
お薬で困ったりしてませんんか?うちは粉薬で格闘するのに懲りたので、
幼少期からおやつに積極的にラムネを取り入れて錠剤の練習させてました。
お陰で体が大きくなってほとんどの薬が錠剤になった今、とっても楽です。
それに伴い、たまの粉薬も水と飲むというのがスムーズに出来るようになりました。
小さい頃はミニのカップアイス探してそれとお薬だったので苦労してました。
障害児の成長はまさに指導者との二人三脚て部分も多いから
伸びてくれると自分も褒められたようでうれしくなります。
67名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:51:17.41 ID:VJrBkN52
>>66
なるほど、ラムネですね!
うちの子はガムとかグミ、キャラメルや飴も苦手なのですが、今後のために少しずつ試してみたいです。
錠剤に似ているラムネでお薬のトレーニングなんて目からウロコです。

私は今まで、テンパリングしたチョコに風邪薬をいれて可愛い形に固めた物を、テーブルにさりげなく置いておく(ここがポイント)…という作戦でした。

薬を見られないようにゼリーやアイスに混ぜ混ぜして
「ほ〜ら、ゼリーよ!」
「アイス食べようよ!」
みたいに食べさせようとして警戒され、たいてい撃沈しておりました。
演技下手でオーバーリアクションになる自分が嫌になります…

よし、善は急げですよね。行動あるのみ。
スーパーでラムネ系のものを見てきます!
68名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 15:04:26.01 ID:a/hhXW5W
>>65
一緒に頑張ろう♪
なんかネットみてるとマイナスなことばかり目につく。
んで勝手に落ち込んだりさ。
どんだけMなのあたし!!
ここにいるとプラスになるよ。
69名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 19:46:13.25 ID:YHmakV5j
喃語しか話さない2才3ヶ月。
今朝、週1の療育通園バスに遅刻しそうだったので、玄関で鍵かけながら、脇でフラフラ遊んでる息子に「時間ないから急ぐよ!」と声をかけると。
頭ふって両手を軽く上げてやれやれみたいなボディーランゲージ。
そんな動き初めて見たし、なんちゅうバタ臭いリアクション、一体どこで覚えてきたんだとブホッと吹き出し大笑いでした。
羊のショーンとか、言葉のないアニメ見せてるのも発達に影響してるのかなんて思う日々でしたが。いらんスキルあげやがって。次いつ面白芸がでるか目がはなせないわ。
70名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:58:56.21 ID:ODTqx23a
ここ読んで七五三の写真撮影の予約取ってみた。
ほんとは去年なんだけど写真屋さんに迷惑じゃないかと予約できなかったけど
やっぱり出来ればちゃんとした写真を残してあげたい。

毎年ゴールデンウィークはめっちゃ暇なんだそうで
時間かかっても全然大丈夫ですよって言ってもらえてちょっと勇気出た。

玉砕するかもしれんが頑張ってみる。
どうか笑顔でいい写真が撮れますように!
71名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:34:40.20 ID:SK+10nJ9
>>70
時期をずらすのいいね
うちも初写真屋さん挑戦してみようかなぁ
72名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 10:32:41.31 ID:aS4veea4
>>69
うちもポコヨのスペイン語版見せてたら「オーラ!」って挨拶するようになった。
それで何故「こんにちは」が言えない!?
あとマーシャニミーシュカってロシアのアニメがお気に入りで
嬉しくなると「ウラー!」お腹が空いたら「カーシュ!(お粥)」
せめて英語をおぼえてくださいと思う反面、うちの子ワールドワイドだわ〜と浸ってみたりw
73名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 18:15:58.62 ID:uSIMj+vM
>>72
横からだけど、うちの子もポコヨのスペイン語版大好きだわw
試しに日本語版見せてみたら耳塞ぎして嫌がられたよ…
日本語覚えてくれー。
74名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 12:33:01.26 ID:vFhr2Zy0
最近テレビばかりみせていた息子。今日は天気も良いから庭木の剪定に付き合わせた。
太い枝をノコギリで一緒に刻んだり、それを自動車オモチャの座席の下にしまったり。楽しく忙しく遊んでたけど、小物入れにしていた素焼き鉢を割ったところで終了。
パリーンという音に驚いて泣き叫びちょっとしたパニック。近所の人まで出てくる騒ぎに。
おじさんにうまい棒もらって食べつつ就寝。小さく切り刻んだ太い枝を気に入ったみたいだから捨てずに取っておこう。外遊び用の丈夫な宝物入れも用意してあげよう。
75名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 15:46:55.54 ID:clw9ameF
おだやかな休日を過ごせてよかったですね。
うちは夫が仕事、私も夜勤明けで今日はずっと昼寝でしたorz
が、知的自閉の息子は流しのお皿を洗ったり、私の横で本を読んだりと
自分なりに暇な時間をそれなりに過ごしてくれてます。

3、4年前はとにかく外遊びしないと家で怒り出し、
外出しても人混みに怒り出し…だったのですが、めでたくインドアの楽しみも見つけられて何よりです。
さすがに明日は、どこかに連れてってあげようと思います。
76名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 20:02:10.05 ID:p7JdR75k
今日は息子と庭で洗車しました!
洗ってるんだか洗われているんだか、グチャグチャでしたけど面白かったです
無駄にやり直した拭き上げで腕ががダルい…

明日はお弁当を作って、ピカピカになった愛車でドライブに行く予定です
皆さんも良い連休をお過ごし下さい!
連休明けの楽しい報告を待ってまーす
77名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:40:45.93 ID:Z+YUUkmK
ゴールデンウィークだというのに、子供がインフルエンザになりました。
うちも気合い入れて写真館に…と思っていた矢先でガックリ。
熱が下がったら、ベランダに布団でも敷いて昼寝ごっこして遊ぼうかな。
78名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 17:17:55.04 ID:0s2X3JPi
今日は菖蒲湯を用意
菖蒲を見て「ねぎ!」と露骨に癒そうだった@知的重度12歳だけど
菖蒲の絵を見せたら納得してた。
かわええ
79名無しの心子知らず:2013/05/03(金) 17:23:37.85 ID:0s2X3JPi
あ、書けた!規制続きで書けなかったのでもう一ネタ
書店に行ったら「トミカちえあそび2〜3歳」とやらに興味を示し早速購入。

母「上の絵と同じ車は下のどれかな?」
子「コマツのクレーン車です」
母「いや、同じの探して?」
子「コマツのラフテレーンです(ドヤッ)」

国産車は一般商用車全て記憶してるようなので
(YouTube等でエンジン音も覚えた模様)
多分訓練すればATARUになれそうだけど
それより靴紐が結べるようになってほしい。
こんな子との時間が最近とても楽しい。
みなさまもよい休日を!
80名無しの心子知らず:2013/05/04(土) 07:27:05.01 ID:fiKbUe5s
>>子「コマツのラフテレーンです(ドヤッ)」

かわええ〜〜〜どや顔かわええ〜〜〜w

うちの旦那もこの世の車両は全て暗記の人。理系人間の変人。
生まれた我が子は一昨日三歳で自閉症スペクトラム障害の診断が下りた。
詳しい検査もなく会話してちょっと観察して一発だったわwww
そして診断の翌日の昨日、初めて自分からお姉さんパンツに履き替えておまるでおしっこ成功!
一昨日はなんだか孤独を感じてメソメソしてたけど
(だって一家で定型なの私だけだよ家の中じゃ私がマイノリティだよ)
人生はあざなえる縄のごとしって本当だな〜と嬉しかった。ちょっとずつ成長してるのね。
81名無しの心子知らず:2013/05/08(水) 07:55:02.19 ID:FaXyEdTh
>90
ゆっくりさんって一つの事が出来るようになる時はいきなり2、3段階出来上がっちゃうもんね
やきもきしつつも成長が楽しみだねえ

うちの子、今朝は準備が早かったので
「あと10分休んでていいよ」と声を掛けると、
体育の「やすめ」のポーズで固まっていた・・・
いつまでその格好でいるか試したかったけどかわいそうなので
「10分遊んでていいよ」と指示を変えると
にっこりしてDSはじめたよ
親も子も試行錯誤だ
82名無しの心子知らず:2013/05/09(木) 23:59:56.11 ID:zolGLiBF
>>70だけど写真撮ってきたよ。

着替えるのが嫌でちょっと暴れたけどどうにかちゃんとした写真撮れた。
奇跡の一枚みたいないい感じの写真が何枚もw
3人がかりでシャッター直前まで姿勢支えて着物を直してて、離れた一瞬で撮るのに
まるでずっときちんといい姿勢でポーズ決めてたみたいな雰囲気。
やっぱりプロって凄い。

ここで勇気くれた人たち本当にありがとう。
やれば出来るもんだとなんだか笑顔になれた。
ほんとありがとね!
83名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 07:04:46.34 ID:brqRaBsU
>>82
お疲れ様でした!
奇跡の一枚が残せて本当に良かった!
我が事のように嬉しいよ〜

うちの子(支援級一年生)は昨日、家庭訪問でした
支援計画や問題行動について話し合って2時間半…
思ったより長かったけど、それだけ熱心で良い先生なんだろうなぁ。
84名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 12:39:49.36 ID:yARnMfDl
幼稚園で作って来た母の日のプレゼントをドヤ顔で渡してくれた。
幼稚園で習って来た私が知らない母の日の歌も歌ってくれた。

年少時は毎日付き添い登園して、それでも登園拒否になって
やっぱり幼稚園は無理なんだろうかってすごく悩んだから
年長になった今、一人でニコニコ通って私の知らない活動をたくさんしてきてくれる事がすごく嬉しい。

ティッシュケースにしてあった縫い刺はガタガタだったけど嬉しくて涙が出そうになったよ。
85名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 16:39:44.40 ID:rgdL7jiH
いい話だー。
なんだか私も感動して泣けてきたよ。

うちのもいつか作ったものをちゃんと自分で渡してくれるようになるといいなあ。
86名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 17:34:06.53 ID:oQjYpDvh
>83
こういう時の子どものドヤ顔って嬉しいよね。
うちも学校で母の日用にいろいろ作ってくれてるけど、
それが毎年グレードアップしてきてる。
小6の今年、フェルトのカーネーションのブローチでめちゃ可愛くてかばんに付けてる。
人に聞かれたら必ず自慢する!
つーか聞かれる前に自慢してるww
87名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 13:59:29.11 ID:XWR09Zx5
小学校1年生息子、トイレでうんち初成功!!
すっごく遅いって分かってるけど
今まで頑張って教えてきた苦労が報われたと思って小躍りしちゃったよー
88名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 21:00:40.66 ID:1FVTaCky
おお、それは小躍りものだ!
私も祝いに踊っちゃうよ〜w
ちょっとずつでも自立が進んでくれると親としてはうれしいね
これからの成長も楽しみだー
89名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 21:40:16.28 ID:kY6/0bXO
その小躍り隊に私もいれてください!
なんか嬉しくなりますね〜
90名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 22:17:36.51 ID:XfA65h4r
ヽ(・ω・)ノヽ(・ω・)ノヽ(・ω・)ノ
  >\   >\   >\ 
/オメデトー オドロー! マイムマイムマイムマイム\
91名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 18:40:26.67 ID:ETQC11sF
週1の療育帰りにお出掛けするのが最近の楽しみ。
うろちょろされたり、大騒ぎされるくらいならと出不精な私でしたが。
今週は下町界隈から脱出し、もらったチケット持って美術館に一角獣展見に行ってきました。
一角獣に「ガオー」と反応する二歳児。テラスで雀にパンくずあげたり。おしゃれ家具屋でかくれんぼしたり。
素敵な非日常の街に嬉しくなって子供の写真バッシャバッシャ撮るんですが。
療育帰りの下町親子はクレヨンまみれなのでした。
92名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 07:12:25.82 ID:jQ2JCj9Y
あ、かくれんぼといっても本気のじゃなくささやかなものです。
ちなみに今日は区のこども祭りに、お弁当持ってピクニック。朝から洗濯機いっぱい回してます。
93名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 18:20:05.49 ID:Azt/hRsi
>>91
ステキ♪
今日療育でした〜。療育の日はモヤモヤしっぱなし!!イライラしてあたっちゃうよー。
ちなみにうちは田んぼの中の建物での療育(*´∇`)いいね〜オシャレ療育!?
療育の日はケーキ食べるとかしようかな♪
できないことばかり考えるからダメなんだよね!!
今日は気持ちの切り替えができた。みんなでシャボン玉できた。体操はしなかったけど見ていられた。
落ち込むことなんてないよね。前進しかしてない!
明日は何をしようかな〜。
94名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 20:15:15.01 ID:0WlQcH7D
私、療育保育園(母子登園)を4年間がんばって、気付くと卒園時には入園時より11キロ痩せていました。
ブラジャーもジーパンもブカブカになってちょこちょこ買い直しました。
いまは少々痩せ気味みたいですが、体調はとても良いです。

ちょっと身体を引き締めたい…と思う、療育に母子登園があるママ。
スポーツクラブのつもりで体操や追いかけっこ、パワフルに燃えてみましょうw
お歌も先生に同調するように張り切って歌っていたら、数年ぶりのカラオケでも声がガンガン出ました〜

でも、無理はしないでくださいね(^_^;)
95名無しの心子知らず:2013/05/20(月) 21:33:02.43 ID:HIT4+spa
良スレ
96名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 07:11:45.52 ID:bOj+uWMc
多動子ちゃんのお母様、そのうち落ち着くようになったら
運動量が減って体重増えちゃいますよ〜

そういう話は聞いていたけど、まさかうちの子に!と思ってる10歳児の母
学校でも小2くらいから着席できてしっかり授業を受けられるようになると同時に
だんだんぽちゃ化してきました…うれしいけど複雑
スイミングに通うとかは無理げなので、母子まったりプールに行ってます
97名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 07:30:38.18 ID:PuBSucm6
>>96
まぁまぁ、そう前向きな報告に水をささないで…(^◇^;)
98名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 11:08:25.75 ID:bOj+uWMc
水を差したわけじゃないんだw ごめんなさいね
私も長いこと多動子で大変で、やっと一緒に動き回ってハッスルハッスル!
の境地に立った途端に子が落ち着いちゃって

思い返せば大変だったけどその分充実してたというか
楽しかったかもなあと微笑ましくみなさんのレスを見てました
99名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 16:57:46.67 ID:PUCBEG3D
学校の送り迎えを徒歩ですれば自分は維持出来るよ。
子供は中学年になって急に食べる量が多くなって、一気に横にきちゃったけど...
100名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 22:03:05.32 ID:PGBNbtKc
今日は保育園の遠足で、多動子を追いかけてヘトヘト〜。
でも、ココ読んで落ち着く日が来ると知ったらまだ頑張れるかも。

私も痩せたし、おんぶ移動メインなので筋肉ついたよ。
重いんだけど、カワイイから出来るうちにおぶっとくつもり。
101名無しの心子知らず:2013/05/23(木) 20:52:40.66 ID:lQotxsh6
今日、某ゲーム発売だったので自閉子に3DSを貸してくれるよう頼んだ。
いつも手放さなかったのがちょっと考えて、「はい」と答えて
今夜は久々にWiiで遊んでケラケラ笑ってる。
譲ってくれたんだ〜と感激しつつゲーム三昧するよー!
102名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 09:11:52.55 ID:BdlX7W9E
昨日、先方の手違いでヘルパーが来ず予定が中止になったんだけど、
今回うちの子は怒らず我慢出来たよ!
前の時はドタキャンが分かった途端にパニックになって大事だったんだ。
子の成長が分かってうれしい半面、
いい加減な事業所には参るな…他に無いから足下見られてる感じ。
とりあえず涙目で我慢してる子にアイス買ってあげた。
機嫌直してるとこ見ると可愛くてたまらん。
103名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 21:50:22.25 ID:xudz2kbz
保育園時代は朝のこだわり手順から、始まりかえりは場面の切り替えができなくて一時間かかった
行事は一人でできず、常に抱っこ参加だった

現在小2.
運動会で一人で席につけたしリレーの選手になったりかけっこでは
一番にもなった

9歳の壁の前の本のひと時の黄金期かもしれないけど
今まで自分の頑張りがあったからこその成長とへいおんだとおもってるんだ!!
104名無しの心子知らず:2013/05/29(水) 23:20:28.81 ID:sj80Gsmz
>>103
素敵だなぁ。明日の療育が個人面談なので、ナーバスになってましたが勇気付けられました。
明日は雨だけど、足をのばして博物館へ。恐竜好きな息子に、恐竜と対面させてあげようと思います。(「怪獣」と呼んでますが)
やるべきことはやりきれてないけど、子供とワクワク楽しめるひとときを持つことは毎日忘れないようにしてます。
105名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 15:39:18.61 ID:RsB/9HFr
ここは素敵な話が聞けるな〜
自分も頑張ろうと思えるよ

9歳の壁、あれは最近健常児向けのもので
知的障害児には当てはまらないような気がしてきた…
何故ならうちの子については10歳、11歳でぐんと伸びたから
2語文から3語文になったのも10歳、11歳では2桁の足し算を理解するようになった
実質9歳に達してないからなのか?
106名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 19:35:27.52 ID:ML4CNuLM
言葉のなかなか出ない二歳半。スーパーで買い物すると、カートで癇癪を起こし。歩かせるとお菓子を抱いて迷路状態で走り回ります。
そのため近所の商店街ばかり通って、買い物もそこそこに、親子で言葉の勉強もしてます。
最近は魚やさんで「カニ!」「タコ!」
八百屋さんでは「バナナ!」が指差しできるようになりました。
お店の人にも誉められてルンルンです。
おかあさん、が言えないけど、まあよしとしてます。
107名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 20:34:45.06 ID:5RfUzjo3
ああ、スーパーより意外と個人商店のほうがよかったりするんだよね。
何軒かまわるにしても、それぞれの店は小さいから店先ですぐ買い物できるし、
子供の手をつないだままで、お店の人に商品とってもらって包んでもらって、ができるし。

生鮮食品の個人商店がほとんどない地域に住んでるので羨ましいな。

うちはやっとコンビニで買い物できるようになってきました……たまに脱走するけど。 
108名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 10:56:01.50 ID:VOVrPqYj
かわいいねえ!>106
うちの子も「お母さん」より「アンパンマン」の方が先だった
でも「か」=お母さんという意味だと後で気付いたのでもしかしたら前から言ってたのかもw
その後も「ご」=ごめんなさい、「ろ」=風呂と1文字っ子だったけど
5年経ったらようやく3語文までたどり着いたよ〜
109名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 13:11:38.91 ID:s/2mqp+z
>>108
一文字っこ!気付いてなかったけれど、そう思うとウチの子も言っているかも。
じっくりヒアリングしてみます。

今朝はベランダで靴洗い。オムツにランニングシャツ姿で手伝わせました。私は靴を、子供はぬいぐるみをジャブジャブ。
最後はワニ気分なのか、水溜まりで「ガオー」と遊び出し、お尻がいつもの1.5倍のシルエットに。オムツの吸収力の凄さを感じました。
110名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 18:03:25.34 ID:ndJDXCdd
水を吸った紙おむつ履いてるシルエットって、ハチさんみたいで可愛いですよね〜
111名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 00:28:37.47 ID:3ZgSkta1
今日はなにがスイッチだったのか子供がものすごく聞き分けが良くてびっくりだった。

お風呂も食事も歯磨きも寝るのも「はーい!」と一度ですべて聞き入れてさっさと行動。
すべて次にもう少し大きな声で言うつもりで(というか何度目かで最終的に怒るつもりでw)
心の準備をしてるから拍子抜けして逆に「え、どーしたの?具合悪い?」とか言っちゃった。

やっぱりちゃんと成長してるって事なのかなあ?
こんな日が増えるといいなあ。
すっごくうれしかったから記念カキコ。
112名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 14:59:15.53 ID:P0m00K/0
113名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 08:46:02.00 ID:i4ShD/FJ
昨夜髪を洗ってドライヤーかけてたら、子が突然頭をわさわさしてくれた。
で、その後はブラシで髪を梳かしてくれたよ。
よく観察してたんだなと感心すると同時に、単純に可愛くて嬉しかった。
114名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 07:27:01.93 ID:R320Mpdb
>111
うちもよく言われたなあ
お行儀のいい時は連絡帳に大抵「具合が悪いかと思いました」と書かれるw
これをユーモアと取れれば一皮剥けたなあと思ったあの頃
最近ぽちゃ化した子の事を
「多動が収まったんでwwサーセン」くらいに言い飛ばせるようになった
こういう育児もあるんだなとやっと心が落ち着いた感じ
115名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 07:04:20.44 ID:y6dhYkqh
今日は機嫌よく目が覚めてくれた。
たまに悪夢なのか起き抜けからパニックとかあるんだけど、
もう長いことにこにこと起きてくる。
勉強出来なくてもいい、しゃべれなくてもいい、
笑顔の多い愛される障害者に育ってくれますように。
その笑顔で私は頑張ることができます。
116名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 20:35:07.10 ID:hV9sEta4
六年生。知的障害・自閉傾向あり。
クラスで4人しかなれない相撲大会の力士になれた。
決勝トーナメントではさっさと負けちゃったけど、代表になれたのは嬉しい。
水泳部も選手コースに選抜されて、市の大会に出る予定。
支援級の子が代表で活躍するのってなかなかないから、とっても誇らしい。
支援級でずっとやってきて、バカにされた事も多々あったけど、
やるべきことを淡々と重ねれば報われる日もくるんだよ。
117名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 15:27:51.84 ID:n5GGZojc
>116
うちの子も6年生で支援校だけど、頑張っている子の話を聞くととてもうれしい。
支援校にいると意外と世間の風当たりもよく分からないし、
個人的には支援級で努力しているご家庭を見かけると頭が下がる思いです。
選手すごいね〜がんばって!
118名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 16:00:46.36 ID:ndiVNV3u
>>116
すごい!
ほんとすごいねえ、おめでとう。

ほんとどんだけでも誇っていい事だよ、おめでとね!
119名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 09:26:40.34 ID:T/7VGJZQ
ついさっきの事
5時前に起こされイライラしてたが
玩具で遊んでいる限りなく重度に近い中度自閉知的の息子が
奇声発してた(玩具で興奮して)
思わず別室から「うるさい!!!」と怒鳴ったら
「ごめんねー」と返信が
「え?あぁ、いいよ」と言ったら「ありがとう」とw
普通に会話が成立してちょっとビックリした
そして朝ごはんの片付けをしていた数分前、洗い物をジッと見ていた息子が
いきなり「美味しかったねー」と
夢かもしれないけど未だ覚めないので書いておくことにした
120名無しの心子知らず:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:5bDKGTli
おおお 会話だ〜嬉しいよねおめでとう!
うちも今年重度判定にランクアップした自閉がいるけど、
こういう話を聞くと我が事のようにうれしいよ

うちの子は今日デイが無かったので何する?と
期待しないで聞いたら「おかいもの ほんやさん」と言うので
びっくりしつつ大急ぎで出かけたよ
鉄なのでプラレールドリルを見つけて大喜びで机に向かってる
知的障害児に学習机なんか買っても…と思いつつジジババからもらった机
本来の役割を果たすことなんて無いだろうと思っただけに感涙でした
121名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kj3mK/5j
良いですね、何だかほっこりします。励みになります。
良いスレ、こっそり保守。
122名無しの心子知らず:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+wfF8YLP
すごいなあ、みんな。
会話おめでとう、いいなあ、すごいなあ。

いい話だ。なんかうれしいよ、私まで。
123名無しの心子知らず:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TM8dc4ST
2ちゃんとか口汚い人間の声ばかり大きくて
嫌になったりする人も居るだろうけど
応援してる人間も居ることを覚えておいて欲しい
124名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:35B/aWjB
保守しておきます。
125名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ID+oj0rx
重度知的の子を持って始めて障害者と間近に接する日々を送ってきたのだけど、
今更ながら、「重度知的障害」と区分されている人でも意外と出来る事が多い事に驚く毎日
自閉症もあるせいだろうけど、
一度教えた事はしっかり守るから部屋はいつも生理整頓
(健常のきょうだいはテキトー)
一語文をフル活用してしっかり意志を伝える
(健常のきょうだいは言わなくても分かるだろうという態度)
今朝なんか起きてみたら夜中に自家中毒が出て吐いたらしいんだけど、
きちんとバケツに吐いて流しに置いていた
そしてそれも朝起きて三角コーナーに捨ててバケツを洗って片付けていた

人間の脳は三割しか使われていないという
自分はこの子に比べるとなんと脳をフル活用せず生きているのだろうと反省
健常者の更に10分の1しか動いていない脳かもしれないけど
この子は100%使い切っているんだろうと感心する
126名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ID+oj0rx
連投
これだけ書くと我が子自慢みたいだから付け加えると
パニック起こして大声出したりきょうだいを軽くだけど叩いたり、
学校でもたまにヒス起こして黒板の下にもぐりこむとか
ありきたりの問題は抱えている
12歳だけど算数の計算は10までの足し算引き算
決して「よく出来た愛される障害者」ではないと思う
そんな子でもこんな一面があるんだよってことで
127名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2+zYnaBr
いやいや、ここでは思いっきり我が子自慢していいと思うよ
整理整頓出来るなんて偉いなー
128名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:unqSe//u
うんうん立派なお子さんだよ。あなたがいろんな工夫や試行錯誤しながら
丁寧な子育てをしてきた証拠だとおもう
129名無しの心子知らず:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Wy2AoJk6
嬉しいこと、誉めたいこと、良いところをたくさん見つけてあげたいね。
130名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wx8ucro3
ダウン症7ヶ月。
根気よく絵本の読み聞かせをしていたら
自分でページを捲るようになった。びっくり嬉しい。
目が合うだけでニコニコ、あやすと声を出して笑うようにはなった。
とても可愛いくて、ついついチューをしてしまう。
可愛い今を大事にするんだ。将来、のために。
131名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FYWnbl1N
うちもダウンだよー。
もう本に興味あるなんてすごいねー!

7か月かあ、思い出すなあ。可愛いよねえ。
自分の時はなんだかあれこれ考えすぎて色々やらせようとしすぎて勝手に煮詰まったりしてた時だw
今考えるとあんなに詰め込もう、何かやらせようと思わずににこにこしててあげればよかったなあと思うから
そんな生活してるあなたの子は絶対すんごくいい子に育つよ。

いや、まあうちの6歳児もたまにくっそー、こいつ!と思うけど今でもカワイイさw
全身で好きー!って表現してくれるのはいくつになっても変わらないかも。
優しいしさ、いつもきょうだいみんなで笑ってて踊って歌って(音痴だがw)走ってふてくされてへこんで・・・
産まれた時はそんな普通の日常が来るとは思わなかったけど簡単に手に入ってる。

お互い色々あるかもだけどまったりのんびりがんばろー!
132名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N/ztMUHH
うちもダウン症7ヶ月!
4ヶ月ぐらいまでちっとも笑わなくて、新生児微笑が
この子の最初で最後の笑いかも…と思ってた頃もあったけど
今じゃうちの子も目が合うたびに大にこにこ。
今もかわいいけど、6歳になってもかわいいんだね! 楽しみ〜
133130:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wx8ucro3
>>131 先輩からの励まし頼もしいですね!
>みんなで笑ってて踊って歌って(音痴だがw)走ってふてくされてへこんで・・・
ダウン症の子を授かった時には、こんなことが出来るようにはならないのでは無いかと心配しましたが、
表情や自己主張がじわじわ出てきて、少し自信を付けてきたところです。
私の夢は子供と旅行三昧することです。6歳になっても可愛いのですね。また一つ成長が楽しみになりました。

今はオーボールを持ってぶんぶん、アイヤーと叫びながら遊んでいますw
134130:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wx8ucro3
>>132
同じ年ですね!そして、同じです。同じ心配をしていました。
4ヶ月頃まではほとんど笑わなくて、主人と一緒にやきもきしていました。ずっと笑わないの?と。
それが今では、いつでもニコニコ、何をしてもニコニコで。
何なのでしょうかね?自分にとっての楽しいことを探すのが上手なのかな?
つられてこちらも笑ってしまいますw
大きくなっても笑顔の絶えない子になって欲しいですね。

みなさん、暑い夏の育児を乗り切ってください!
135名無しの心子知らず:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZHB1vdgQ
保守
136名無しの心子知らず:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fJNHx/Y3
口から離れてしまった哺乳瓶を自分で引き寄せてちゅぱちゅぱ。
普通の子が出来ることが出来ると嬉しくなる。
137名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+iQxPOor
重度知的自閉症児、支援校12歳。
学校の連絡帳に

「○○ちゃんは夏祭りで出し物のルール説明係に決まりました」
とあった。
リアルで(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) こんな感じ。
家では無言かオウム返しのみなのに。
学校で頑張ってるんだなとうれしくなった。
残念なことに保護者参加の夏祭りじゃないんだよな・・・
隠しビデオでもお願いしようかな。
138名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1YDqoYzI
>>137
素晴らしい、大役じゃありませんか!
出来るから抜擢されたということです。
勇姿を肉眼で見られないのは残念ですが、きっとバシッと決めてくれますよ(^_^)

一進一退を繰り返しながら、我々が想像している限界をヒラリと飛び越えているんですね。
思い返すと遠い目になる…先はまだ長いのにw
139名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ufmHeRTN
年長の娘がお泊まり保育から無事に帰ってきたよー!
たった二年前は親と一緒でも外泊は耐えられず、泣き過ぎて吐くわ
夜中じゅう覚醒して暴れるわ…旅行なんて一生無理だと思ったのに
昨夜はずーっとニコニコ嬉しそうで、全部みんなと同じに過ごせたらしい
夜間覚醒も一度もなかったとか。
着替えも一人で出来たんだって。
入園した時には全部諦めてた事が出来るようになったんだと感慨深い。
140名無しの心子知らず:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:L81LFtrv
>>139
おめでとう!すごいね!
そういう報告を聞くと、我が子のことのように嬉しいわ〜。

うちの年長息子もお泊り保育、無事(?)終了したけど、親と離れて寝るのが嫌で泣いちゃったみたい。
「ぼくね、寝る時、泣いちゃった」と教えてくれた息子。
年少の時は幼稚園での話を何もしてくれなかった息子が、ちゃんと報告してくれて成長を感じたよ。
141名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:l9i437In
みんな成長してる!
子どもたちは凄いね!!
あたしは退化してるな〜
特に筋肉!!たゆたゆ〜
出来なくて、できる気がしなくてってことがある日突然出来るようにって凄いことだね。
期待とか希望とか、その加減が本当に難しい。
でも希望が何もないことないのかな。
142名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XZ972dwV
支援級一年生の我が子。
今日、初めての通知表を持って帰ってきたよー!
先生ってば、前向きな事をいっぱい書いてくれていて
嬉しいようなヨイショされ過ぎて恥ずかしいような…
読みながら思わずニヤニヤしましたw

明日から初めての長い夏休み
まだまだ何もかも初めて尽くしでドキドキですが、海に山にプールに思い出作りを楽しみます。
皆様も良い夏休みを過ごせますように!
143名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1hRYX2y/
ポジティブ()
144名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vkQbW7QC
なんかこのスレ気持ち悪い…
145名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aCH/HFFK
このスレにも初の荒らしがwやっと存在を知られてきたんだろうか

うちは重度知的である程度会話は出来るんだけど、
今電話の訓練をしている。
「今どこにいる?」を答えさせるのがとても大変。
感覚として分かりづらいんだろうな。
携帯持ち込みで学校と連携して取り組んでる。
今は先生の言葉を繰り返して「○年○組にいます」
「音楽室にいます」とか答えさせてるけど、
いつか分かる日が来るのかなあ。
協力してくれる先生方にはとても感謝です。
146名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9jKD92Fj
夏休みだ〜
支援校の我が子が健常のきょうだいより宿題が多かったよ
小6で初の!自分で日記を書く夏休み(一行だけど)
これまで私が書いてたから、子の成長を喜ぶ前に
自分が宿題から開放された喜びの方が強いww
147名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6RXBeN+0
>>146
おぉ6年生。最後の夏休みですね!
宿題の一行日記は絵日記タイプですか?
うちの子は支援級1年生です。
初めての夏休みで休みの長さと初の宿題に正直なところ戸惑っております。
私も子供も初心者マークですが頑張ります!w

宿題は課題を設定されず自由提出なので
初歩的な公文ドリル(数字・ひらがな)を選んでみました。
迷路と塗り絵の延長って感じで、本人は遊び感覚です…ちょっと低レベルにしすぎたかなぁ。
絵日記は2日以上提出なのですが…書ける文字も
描ける絵もレパートリー少なくて日記になってねぇ〜
何処まで母親がサポートしてよいのか、ヘタしたら母の作品になってしまいそうで匙加減に悩みますw
148名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9jKD92Fj
1年から自分で宿題ってすごいと思いますよ!
うちの子は最近判定が中度から重度になったんですが、
夏休みの日記は高等部まで続くもんだと覚悟してたのが半分で終わって祝杯ですw
うちの日記は文を書くだけなので、何があった?と会話して
本人が言った単語をじゃあ書いてみようかと書かせています。

絵のレパートリーを増やすのも夏休みの宿題にしてもいいかも。
ホワイトボード風の本で、チューリップとか車とかカブトムシとか、
色んなものの描き方のコツを教えるような本があったと思います。
でもこれをするとステレオタイプにしか描かなくなるから
ある程度知的認知があれば没個性にしてしまうので諸刃の剣かも。
うちはそもそも絵を描く事自体が苦手だったので克服のため導入しましたが。
149名無しの心子知らず:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6RXBeN+0
>>148
なるほど、横から声を掛けて促すように日記を作りあげて行く感覚ですね。
うちも現在は中度の判定です。
平仮名・片仮名が全く読み書きできず、数字の読み書きは執着するほど大好き。
国語の硬筆で名前と挨拶(おはよう、ありがとう等)を書いていますが、お絵描きなぞり書き感覚みたいです。

うーむ、没個性…
そうなのですよね、それでお絵描きに手だし口出しを躊躇してしまい現在に至ります。
知っている、お気に入りの単語をどんどん描くことから強化するのも良さそう。
ハンバーガー、ギョウザ、カレー、キュウリ…好きな食べ物だと取っ付きやすいかなぁ?

お陰様で、少し方向性がまとまってきました
貴重なアドバイスをありがとうございました!
150名無しの心子知らず:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:QMzBmXEX
長いと思っていた夏休みももうすぐ終わりですね。
小二の我が息子。汗をかいたからと(言葉はほぼ単語は決まった言葉しか話せません)
自分一人でシャワーをあび、そして着ていた服を洗面所で洗い
物干しに干し、洗濯ばさみでとめていた。凄く凄くビックリしたのと、
成長しているんだなと感動をしました。

今現在は支援級ですが、来年からは支援校に転校をするかもしれませ。
担任から、支援校の方が息子に合った指導をしてくれるだろうと言う事で。
ちょっぴりショックだったけど伸びる事を信じて
151名無しの心子知らず:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XUeP5RpZ
発語は小学校に入ってからの、DQ38の自閉 中1
本人の4年越しの希望で、4月から弦楽器を習いだした。
綺麗な音には程遠いけど、正確な指使いとリズム感は
思っていた以上で、練習もまじめでびっくりしてる。
昨日も、祖父の誕生日だから、ハッピーバースデー弾いて
と、冗談で言ったら、耳コピなので、3箇所ほど迷っていたが、
なんとか弾いて、祖父母大喜びで、いいプレゼントになりました。
152名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hGvMjSqO
弦楽器ってなんだろ?バイオリン?
ずっと付き合えるいい趣味になるといいねえ

うちは宿題させるの忘れててプリント18枚を前に慌てて
「早く終わらせようね」と声掛けしたら
モーレツな速さでやりだして15分くらいで終えてしまったw
ひらがなの書き取りと時計の針読み、数字書き取り程度なんだけど
やれば出来るじゃんと感心した次第。

>150
うちはずっと支援校だからよく分からないけど、
みんなが障害児でみんな出来なくて当たり前のせいか
劣等感を感じずのびのびしてるところがいいと思う
ショックに思う気持ちも分かるけど、きっといい事もあると思います
何よりお子さんに合った支援と指導が受けられるといいですね
153名無しの心子知らず:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Dnlms4Mw
我が子は支援級1年生です
1学期も終えて学校生活にも体力的に慣らしが出来たようなので
夏休みから放課後等デイサービスに通い始めました。
スンナリと輪に馴染み、楽しそうに過ごしているみたいで安心。

あとは9月2日の始業式からは放課後に参加し、
気力と体力が持つよう見守りたいと思います。
障害児の比率としては肢体不自由な先輩が多い施設なのですが
初めての刺激も多くて喜んで向かっています。
とりあえず週2回から。
行って良かった〜!
154名無しの心子知らず:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:55aFSav8
支援級小1息子が優しすぎる。
私が落ち込んでママはダメな子だーとこぼしたら、ママはダメなこじゃないでしょ!まいにちがんばってるでしょ!と。
妹が、夜寝入りばなに、にぃにだっこ!とせがむと、抱っこしてやって、ぽんぽんしながら、にぃにがいるからだいじょうぶだよ!と。
お話するのが苦手だったり、不器用だったりするんだけど、とにかく心が優しい子でほっこりする。
155名無しの心子知らず:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:XHAC29Qh
>>154
なにそれ、小1にしてイケメンすぎる!!!
胸キュンするわーw
156名無しの心子知らず:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:8qv1ArvD
>>154
うわあ、いいなあ。惚れるわあ。
マジかっこよすぎるー。
157名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:CEXzVcoO
小学校一年生我が息子、絵がうますぎる。
最近模写を覚えて、ものすごい精密な絵を描いてる。
工作も自分で思索して時間内に終わるよう力作作る。
性格も素直で、起床後と帰宅後のドリルも必ずする。
たくさん勉強したら、絵の大学にも行けるね、て言ったら
そうなの?僕勉強頑張る!て勉強頑張ってる。
親バカだよね、でもなんかこの子が望むなら、て
芸術系のワークショップやイベントにどんどん参加してる。
158名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:480z13Uv
>>157
芸大行けるね、試験はデッサンのところが多いから模写得意だと大丈夫だよー
159名無しの心子知らず:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9vS6fP1d
>>154>>157も小1眩しすぎる。
うちのちびっ子も素直に育つといいな。
160名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:05CRPo8d
支援校小1♂、早く学校に行きたいらしく毎日「まだ夏休み?」と聞いてくるw
保育園児だったから初めての夏休みで、家にこもってるとつまらないかも…とか思って、あちこち連れ出した。疲れるけど息子が楽しそうにしてると何だかこっちも嬉しくなった。
海2回、プール週一、水族館2回、旅行3回(2週間の実家滞在含む)。
気付けばあっという間でした。
2学期も皆勤賞で頑張れ!息子!
161名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5v5yrela
うちも支援校小1
>>157さんのところほどではないと思うけど、最近絵が好きになって
一日中書きまくって、書いた絵をハサミで切って壁に貼りまくってる
ちょっとびっくりしたのがふと見るとストーリーになってて絵本のよう
単語でしか話せず、理解力も乏しい子だと思ってたけど
取り柄があって少し嬉しくなってしまった
162名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8SeThToC
うちのも支援級1年男子
1年が我が子1人しかいなく、どうなるだろう?
と不安だったけれど、できる先輩達に囲まれて
ぐいっと引っ張り上げて貰った部分も多々あります。

夏休み中はお絵描きと色遊びがマイブームだったようで
今まで描いていた人物画の服装が無地のベタ塗りから柄入りにバージョンアップw
ゆっくり、ゆっくりですが頑張っています。
8月から放課後等デイサービスにもデビューしました。
2学期も頑張ります!まずは運動会じゃー!
163名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YqQp/YsV
小1多くてビックリ〜!
絵の好きな子多いんですね。
みなさん夏休みお疲れさまでした!あと一日ありますがw
164名無しの心子知らず:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WQ8JizWT
1年が多いな〜うちは6年男子
口数が少なくてストレスを溜めてパニックになるタイプなんだけど、
今日車中で下の女子が自作の歌を歌い始め、
女子の甲高い声が苦手な息子が切れる前に注意しようかーと思った矢先
「○○(妹の名前)うるさい」と息子が発言!
私が指摘するとふて腐れる娘もおにいに注意された〜とはしゃいでたw
自分の言いたいことが伝わって息子も特にかんしゃく起こさず、よかった
アウトプットの技術を自分なりに見つけられるといいよね
165名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 17:53:56.41 ID:/OqCI1rs
支援級小1息子。
学校から帰ってオヤツ食べて公文行って、学校の宿題して、交流級の友達が迎えに来て遊びに行った。
偏見のないお友達はありがたい。いっぱい冒険しておいで〜。
166名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:18:09.85 ID:hw5Cg3k8
せっかくできたから書いてみようか
今日大変だった
夕食時に度重なる吐き気としびれ
具合が良くなるまで1〜2時間待っててくれたよ
私が張り付いて指示し無いと次が出来ないけど、だからといって汚れたまま好き勝手するでもなく、待っててくれた
この子は私がピンチのときすごくおりこうさんになってくれる
167名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:26:29.67 ID:hw5Cg3k8
できたからってごめんなさい、/1で紹介されてて、誰も書かないなぁーと思ってみていました
全部開示させたらなんて素敵なスレ!
こういうのいいなー
障害児の自慢って、先生にぐらいしか言えないから、対等っぽく褒めあえるのがいい
現実だとどうしても、うちの子の方がまだまだで...という話し方になってしまう
愚痴スレしかしらなかったから、愚痴を探して投稿してはみたけれど、
私はこのスレ好きだー!
168名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:35:01.78 ID:W8GSuNqT
>>166
大丈夫でしたか?お子さんちゃんと待てるなんてすごい!
私もこのスレ最近知ったんですが好きですよ。
うちは支援校小1♂。学校楽しくて仕方ないみたいですw
169名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:25:23.50 ID:TE2Npzcj
私も愚痴スレから。
ここ見て頑張ろうって思えました。
私も知的3歳のいいところ探してみます!
皆さんありがとう。
170名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:40:22.87 ID:B/zFmGFS
夏休みにプールに連れていったら、
スライダーにはまってずっと滑ってた。
もともと着古していた水着が何回も滑ったせいかおしりのところが破けてしまって、それを友達に笑いながら指摘されてた。
あ、しまったと思ったけど、
その友達が後ろにぴったり張り付いてくれてロッカーに行き、もう一枚持ってた水着に着替えてた。その後何もなかったように一緒にまたプールに戻っていった。
パニックにならず冷静に対処したことと、落ち度をからかったりしない友達との友情を育んでいたことが、
この夏一番嬉しかったことかなあ。
171名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:53:34.47 ID:bhFfG0tQ
このスレ和むなぁ。
うちは年中男児。
指先が不器用なのが気になり、少しでも改善できたら…と、ピアノに通い出して1年。
才能がある…なんてのは全く思わなし、のんびりさんだけど、暇さえあればピアノの前に座ってて、ピアノが大好きみたい。
レッスンではなかなか先生の話を聞けないけど、出された宿題はきちんとする。
そして何よりピアノを弾いてる時が本当に楽しそうだ。
無趣味な私から見たら、まだ小さいのに好きなもの、夢中になれるものがあって、素晴らしいと思う。
これからも好きなもの、増えていったらいいなぁ!
172名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:01:29.42 ID:lj4Y+X6k
>>171
いいですね!夢中になれるものがあるって最高!
173名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 18:13:48.31 ID:WsaFdQm7
>>171
ピアノ、いいね!
うちの年少男児にもやらせたい!
ピアノが弾ける男の子ってなんか素敵だよね…
174名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:49:57.89 ID:o3DWj6TB
10年後にはピアノマン大豊作の予感?w
175名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:54:45.35 ID:+zOAivql
うちは習字させてから親もちょっと楽しみが出てきた
子どもがいると最初の頃は写真入りの年賀状とかにしてるじゃない?
あれの止め時を考えあぐねていたのだけど、
習字をさせてからは子に書かせた干支の字を使うようになってやっと写真卒業できた

ここ見てると障がいがあってもいろいろお稽古させてるお母さんたちいるので
自分もがんばろーって思えるよ
ここでピアノをさせている方は、普通のピアノ教室ですか?
それとも音楽療法みたいな形の障がい児者向けの教室ですか?
176名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:08:09.17 ID:LjAilVTU
>>171
いいなあ〜
うちの年少女児は、ヤ◯ハ音楽教室なんだけど、そろそろ潮時かと思ってる。
2歳の時に暇すぎて始めたけど、集団指導は自閉っ子にはキツいのかもしれない。
音楽以外の決まり事が、常識的なしつけの範囲内なんだけど、娘には難しい。

でも、集団指導のおかげで、ちゃんと順番が守れるようになったんですよ。
お友達を信じて、自分の順番まで待てるって、当時の娘には奇跡のようなことでした。
音楽教室のお友達や先生方には心から感謝しています。
177名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:06:11.96 ID:/nTictcg
171です。
子が熱出してて見れてなかったけど、リプ貰えてて嬉しい!

うちは普通の個人の先生の教室に通っています。
先生も雰囲気だけで選んで、発達障害の子は初めてという先生。
うちは何より話を聞くのが苦手なので、毎回レッスンを録音させてもらったり、楽譜に分かりやすいように絵をかいてもらったり。
手間はかかるけど、きっちり練習はするので、先生も褒めてくれるし息子も満足。
もちろんレッスン中、集中切れてめちゃくちゃ弾き出したり、逃亡したりすることもあるけどねw
でも楽しくやってくれるのが何よりだと思うし、将来も彼の趣味のひとつとしてピアノが残ってくれると万々歳だよ。
178名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:06:54.95 ID:qkasfMSL
>>177
リプじゃなくてレスね。

親子でアイドルヲタでテレビ見たりDVD見たりカラオケ行ったり。
仲良く楽しんでるけどもうちょっと人聞きのいい趣味持って欲しいなぁ。
179名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:27:13.78 ID:HwzpHsPk
ピアノ習ってます。個人の先生にウチに来てもらって。
音感が良くて、音楽大好き。耳コピでいろいろ弾くのが趣味。
子育て大変だけど、ピアノの練習をしてる姿や音を聞いてると
幸せな気持ちになって癒される〜。

習字もやらせたいな〜。年賀状に良いよね。
家でやらせてみようかな。
下手なんだけど、味のある字なので娘の習字、大好き。

このスレ、いいなぁ〜
180名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:45:37.24 ID:eSy2IlZs
実は私、独身時代に雇われピアノ講師をやっていました
今は機会があれば、隠し芸程度に披露する程度ですが…
自分の息子(7歳自閉)にピアノを試させてみたところ、見事な殴り弾きw
それはそれで楽しそうなんですけど、どうやら
他人の演奏の指づかいを目で追っているのが好きみたいです。

いつか障害のある子供相手に楽器を楽しむ手助けをしたい…
なんて夢をもっても、我が子がコレじゃぁ説得力がないw
母子登園の療育に通ううちに色んな障害児と出会い、
彼らの面白さと奥の深さを知りました。
厄介なんだけど、みんな可愛くて憎めないんだなぁ。
181名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:47:35.64 ID:HwzpHsPk
私は教えて欲しいっていうより、子どものピアノに付き合ってくれる先生を探した。
そしたら、子どもの様子を見て先生がいろいろ教えてくれてますますピアノ大好きっ子に。
>>180さん、きっと、良い先生になれるよ。出会いがあれば良いね〜。
182名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:09:43.56 ID:JhB2IdnR
支援級小1息子。
今日は交流級の友達が三人うちに遊びに来た。
ねえねえ太郎くん(仮名)、と声をかけられて、
僕はお話するのがあんまり得意じゃないんだよ、と答えてた。
ほほぅ…いつの間にそんな技を覚えたのか…(笑)
いじらしくてかわゆいわ。このまま愛されキャラでいってほしい。
183名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 00:32:24.66 ID:4+a+oHmP
>>180
ご近所だったらレッスン行かせたいなぁw
184名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 08:26:17.00 ID:mD/vP1sO
小学校の運動会終わった〜

脳性麻痺の娘、年々少しづつ足が速くなってる気がするw

もちろんビリなんだけど、
スタートとか腕の振りが去年よりも更にマトモっぽくて
今年はビリ脱出?とプチ期待してしまうわ
185名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:24:52.22 ID:DLT9Q3tF
小学校生活最後の運動会。
体が大きいので、組体操でも騎馬戦でも土台なんだけど、土台のメイン部分やってた。
みんなと音楽やタイミングにあわせて、
サッと動いて、全然違和感なかった。
長い六年間だったはずなのに、あっという間だった。
みんな仲良くしてくれてありがとう。
186名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:31:54.96 ID:sKHMX1tF
運動会を終えた皆様お疲れ様でした!
うちの息子は支援級1年生で、今週の土曜日が始めての運動会です

>>185
6年間は本当にあっという間だそうですね
うちの子は先輩達の組体操の練習に釘付けで、何故か土台の一番下に憧れたようで…w
しかし、身長もあって身軽なタイプな息子。
土台目指して独自の修行を開発中みたいです(^^;;
187名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:55:11.81 ID:5ufY37n5
うちも支援校の運動会、日曜日に終わったー
小学校最後の運動会だったけど、中学部高等部とあるからあんまり最後感は無いw
今日は振り替え休日だけどデイにお願いしてるんでまったり〜
徒競走、史上最速の2位を記録!
やっと「早く走るといいらしい」と気付いた模様ww
カーブのコースなのにゴール目掛けて直線とかも無しだったので偉かった〜
でも棒倒し合戦では敵チームの友だちに自分が取ったの渡してたorz

>184
運動会も成長が感じられて楽しみですよね
我が子以外の子でも、療育園時代から知ってる子なんかは
いつの間に背が伸びてたり歩くスピードが早くなってたり、
たまにしか見かけない分成長の度合いがはっきり分かって嬉しい驚きです
きっと他の保護者さんでも娘ちゃんがんばてるなと見守ってる

これから運動会のみなさんも楽しんでね
188名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:38:53.43 ID:3FHlxQEh
障害のせいで体の発達が遅れていて
10ヶ月なのにハイハイも出来ないが・・・
前開きのロンパースなどではなく
上下離れたズボンと長Tでびゅー!
かーわいー〜〜〜〜〜(歓喜)
服装が違うだけで随分一丁前に見えるもんだなぁ。
189名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:02:46.33 ID:Kiz871mG
>>188
セパレートデビューおめ!
うちも初めて着せた時の事思い出したわ。
可愛いよね!
190名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 03:48:03.34 ID:VyCm9ffS
>>188
セパレート愛おしくなるね!
しゃきっと見えてカッコイイし。
その都度感動したくなるよね、優しいお母さんだ
191188:2013/09/27(金) 13:41:59.38 ID:GdrDA/ZP
ああ、セパレートって言うんですねorz
もちろん子どもの着心地や動きやすさが優先ですが、
やっっと首もすわり、足腰も強くなってきたので思い切って。
今日もおしりに可愛いウサギの顔のアップリケが付いたズボンを履いて
すやすやお昼寝をしています。おかげでおしりへの愛情も倍増しです(笑)
192名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 01:06:48.69 ID:0qwmv5UM
子どものプリケツは卑怯に思えるほど可愛い!w
193名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 06:48:25.34 ID:CWKlUbQS
ともをほめたのは、相殺した。
周りの女の人たちのほうがよりすばらしいだろ。

俺はごめんなさいとか死ねとか言われる役ではない
すきやきをもう意識して見ることはない

ベトと自分はもう関係ない。
でもなかみちさんいるからわかんないな。
音楽は女の人に好かれることが大事だ。

上やオタ・アダルト業界とは
最初から何の関係もない。

誰も覚えてないなんてことはない。
194名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:26:56.78 ID:Ksco6rFX
>>191
おしりにモンキーが付いたw
モンキーパンツも売ってるよ

可愛い服色々試して
かわいい盛りをうんと楽しんでね
195名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 23:28:16.54 ID:0znAWHGh
なんで子供のおしりって
見てるだけであんなに幸せになれるんだろうね
つい、オムツの上から手や頬でぱふぱふしてしまう
196名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 00:29:39.97 ID:+WNzyQc3
4歳すぎたらプニプニお尻の肉がなくなってきて
四角い子供お尻になってきた!
でもそれもかわいい
197名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 01:28:55.47 ID:oWSkZplm
ここはお尻を愛でるスレになりましたw
198名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 14:04:08.15 ID:3lwq2A7B
7歳男児、もう手も足も頑丈に固くて
残されたプニプニゾーンは頬と尻だけですw
199名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 05:57:53.46 ID:HkDgX9HY
3歳半年少男児
夏前にようやく3語文が出始めた
それまであまり良くなかった発音も少しずつ良くなって、こちらが言った言葉もかなり鮮明に復唱出来るようになった
今まで自分の気が向いたときだけこちらからの一方的なコミニュケーションだったけど、最近は挨拶されたら挨拶を返す事が出来るようになった!
好きな先生を目の前にすると照れて隠れたり、幼稚園で何をしたか教えてくれたり‥
少しずつではあるけど、息子なりの成長が見れて嬉しいなー
200名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 02:22:41.74 ID:1n9MY/wi
精神、身体ともに発達が遅れていて追いつくことはない
ついでに自閉症スペクトラムとの診断もある2歳児
離乳食もふつうの1歳児前後なのでまだ授乳中
乳はずす→腕枕はずす、の流れで布団においたら私のおなかに頭乗せてきた
結局はまた乳くわえにきたけど乳以外で母を求めることがほぼないので夜中に胸がときめいた
201名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 01:02:08.55 ID:KjPxMzH8
もうすぐ4歳カナー娘。
バリエーションつけるなんて一番苦手な事なのに、
糸巻きの手遊びで「お母さんのお靴」を作ってくれた。
両手を差し出したポーズがめちゃ可愛かった。
202名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:38:18.88 ID:96sk0vU4
>>201
か、可愛すぐる…
「出来た、出来た」(母・何かな?)
「お母さんのお靴」手を差し出すポーズ
泣けそうな程可愛いぞ。
203名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 11:48:08.26 ID:3NvDJa1N
年少男児
土曜日が雨で保育園の運動会が延期、昨日無事に開催された
かけっこで年少は園庭半周するんだけど、変なコース走るんじゃないかとハラハラしながら見てた
ぎこちなくて、走ってんだか歩いてんだか、とにかく遅くてアレだったけど、後半は涙で見えなかった
ゴールした瞬間に涙腺決壊、涙ボロボロ
頑張ったんだな、いっぱい練習したんだろうな、遅いけどちゃんと成長してるんだなって、思い出しても涙出る
こんなに感動出来るなんて、子供ってすごいね
変な話だけど、成長が遅いからこそ、やってくる成長に大きく感動出来るのかな
204名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 13:38:19.95 ID:EyDZuroH
>>203
うちの年少男児は日曜日が運動会だった
私はかけっこの前の開会式ですでに涙腺崩壊したw
一番小さいのに指示が通らないから副担任と一緒に列の一番後ろにいたのだけど、一生懸命に園歌を歌ったり準備体操をしてた
家でも毎日のように披露してくれたけど、あの小さな背中で一生懸命取り組む姿を見たら涙が止まらなくなったよ
子どもって凄いよね
イライラさせられたりする事も多いけど、私もこの子の為に精一杯頑張ろうって思った
205名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 13:36:25.19 ID:JiqHAXuk
年少男児達頑張ったね!お疲れ様!

うちは支援級小1。
「さくらの花の色とママの爪の色は似ているね」
と、指先にちゅっとされました。

ジェントルだなぁ…。
206名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 15:15:35.64 ID:+YvnDvDM
支援校一年生の息子、今日初めて交流教室で地元校の支援級へ
(交流でも普通級とは無理と思い、支援級を希望した)
初めての学校、初めての先生で戸惑い心配したけど、2時間目終了で迎えに行ったら
「体育でしたけど全部の課題に参加出来ましたよ」と言われて嬉しかった。
その後支援校に戻ったんだけど、表情が疲れ切っていて頑張ったんだな〜と伝わった。
お疲れ>我が子

>>204
涙腺崩壊、分かる。 健常のお子さんより、多くの感動をくれてると思う。
207名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 20:18:24.13 ID:6HjaECoz
ここのママさん方は、女の子の産み分けはしなかったの?
うちは健常の女の子が2人で、仲も良いし、本当に勝ち組出産だよ

このスレ見れば、どちらを産むべきだったか現実が分かるよね。
障害児はほとんど男の子で、女の子は少ないから。

障害男児なんて生まれた日には人生終わりだよw
障害女児は健常女児に比べれば可哀想な存在だが、それでも障害男児よりはマシ
特に自閉の男児なんて他害行為が激しくて、最悪母親を殺すからね・・
208名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 21:04:06.60 ID:6HjaECoz
障害持ちの男の子の場合、一生恋愛・結婚もできない、孫を見せることもできないよね
209名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 21:06:23.44 ID:fZVXli4p
俺は息子で良かったよ
ちょっと家柄的にどうしても男が必要でね
性別分かるまで嫁がかなりのプレッシャー感じてたし
今では長男長女次男と余裕の家庭を築いてるわ
210名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:17:34.93 ID:guSEMKuZ
そういうレスをわざわざしにくるって病んでるのよ、あなた
なんだか見ていて気の毒になってきたわ
211名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:28:34.32 ID:nxV3VnLd
あぼん推奨、見たらダメよ
212名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:30:06.75 ID:e1Zq+p0p
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  スルースキル  |
 |   検定会場    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
213名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:32:44.38 ID:Ej7HU6UZ
>>207あなた大丈夫?かわいそうな人なのね。
214名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 13:20:03.04 ID:TEqrASEq
女の子二人産んで下の子が障害児なんだけど。
215名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 13:23:54.34 ID:cVu1OWsS
スレタイ読んだ?読める?
216名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 20:12:24.00 ID:cz/AQiHB
うちの自閉児は女の子なんだけど、ゆっくりだけど確実に成長してるよ
まっ、それでも障害児だけどさ
でも私はこの子で良かったと本気で思ってる
なんかうまく言えないけど、一緒に私も親として成長できてると思えることが多いし
最初診断されたとき(3才)は療育手帳Aだったけど、今(7才)ではCまで成長したよ
とにかく大人になるまでに社会に溶け込めるようにしてあげたい
217名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:48:54.67 ID:9Oy69Yyk
運動会無事終わったー
去年の棒立ちからだいぶ成長してたw
218名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:51:43.75 ID:cc5Q/NdV
>>217
お疲れちゃーん!
日々頑張っている成長をみられてよかったね!
219名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 15:30:37.54 ID:E/QzaCtg
染色体の組み合わせが男性はXYで女性はXX。
女性は片方のX染色体に異常があっても、もう片方のX染色体が正常であれば補ってくれる。
男性は片方のX染色体に異常があっても、もう片方のX染色体(スペア)がないため補えない。
X染色体にはヒトの生命には欠かせない遺伝子が入っている。

染色体の組み合わせが男性はXYで女性はXX。
女性は片方のX染色体に異常があっても、もう片方のX染色体が正常であれば補ってくれる。
男性は片方のX染色体に異常があっても、もう片方のX染色体(スペア)がないため補えない。
X染色体にはヒトの生命には欠かせない遺伝子が入っている。

だから障害児は男児に多い。ここのママさんも障害児は男の子が多いと思う。
みんな、女の子を産むべきだったんだよ。
そしたら軽度知的障害ぐらいなら結婚して養ってもらえるから
220名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:38:49.42 ID:9Oy69Yyk
>>218
ありがとう
このスレ必ず誰かがレスくれるね
なごむわ〜
221名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 08:47:57.88 ID:wJVru4e5
>>216
すごいね!AからCなんてかなりの成長じゃん!娘さんもお母さんも頑張ったんだろうね
222名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:21:00.53 ID:zYIKagvh
寝る前にぎゅーっとして好きと意思表示してくれる。
主人に預けて買い物行くと置いてかれてふてくされてるらしく、帰ると玄関で待ってて満面の笑顔で飛び付いてきてくれる。

正直、癇癪おこされて腹立って手をあげることも多々ある。
こんな出来損ないのママでも好きでいてくれるんだね。
ありがとう。
223名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:48:09.04 ID:LThVo8Fh
さぁ、子どもで暖をとる季節になってきましたよ!w

子どもってホカホカで抱きしめるのにちょうど良い
寝ている子どもは湯たんぽみたいにヌクヌク
224名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 00:35:58.10 ID:/uVXFcZO
>>223
ですねwうちも数日前からお世話になってますw
もう小一なんだが、まだ親子三人川の字で頑張ってる。だいぶ狭くなってきたけど…いつまで一緒に寝てくれるかなぁ??。
225名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:37:42.51 ID:lnU5Hv1f
>>224
うちも小1でしかも体が大きい方なのにまだ一緒に寝てるw
ていうか私が一緒じゃないと寂しいw
暖かいし、寝顔は可愛いし最高!
226名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:13:41.35 ID:aP1RU77O
>>225
わかるー!寝顔可愛いよね。
明日も頑張ろうって気になるわ。
227名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:49:40.38 ID:9ngQ9Amv
このスレは2ちゃんの良心だなぁ
228名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:05:27.15 ID:RXr9FdKI
横で寝ている娘の寝顔が可愛くて、心から幸せだと思う
229名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:21:28.61 ID:EcmnuM43
娘の寝顔見ると本当に癒させれる。
ポカポカ暖かいし〜プニプニ柔らかいし〜♬
寝言も自閉症のこだわりの台詞だったりするからもうたまらない〜。
230名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:21:31.01 ID:4mz2Upwd
おでことおでこをくっつけるのが好きな息子
顔を近付けると嬉しそうに目を細めてるのが本当に可愛い
あー癒されるなぁあ
231名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 08:29:28.26 ID:x+riGStF
うちは自閉女児なんだけど、小1になっても、生意気なことも言わず、素直で純真なところが本当に大好き!
私はこの子しか子供いないから、健常児の親に、本当は健常児も育てたいでしょ?って言われるんだけど、本当にこの子だけで満足してるんだよなぁ♪
でも言っても強がりみたく思われるのがちと寂しい
でも、本当に本当にこの子で良かったよ!
可愛すぎる〜!
232名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 09:00:01.37 ID:JVmY76Q4
朝から和むなこのスレはw

昨晩うちの息子(小一)夜中に寝ぼけて「くまさんのお布団どこー?」と。
下敷きにしてたから引っ張り出して掛け直したら即寝w
生まれた時から使ってるタオルケットなんだけど、好きすぎて毎日包まって寝てるw保育園の時のお昼寝にも持って行ってたくらい(洗い替えで2枚あり)。
くまさんくまさん言って幸せそうに包まってる姿がたまらんw
夜中起こされたけど許してやるかw
233名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:49:45.81 ID:zGSwwmVl
>>231
分かる!分かりすぎる!!
ウチは年長自閉女児の一人娘。
本当に素直で純真でかわいいよねー。
来年小学生になってもかわいいままで
いてくれそうだなんて嬉しいな。
ありがとう!
234名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 13:19:51.40 ID:x+riGStF
このスレ来るとほんとなごむね〜
>>233
>>231だけど、きっとずっと純真さは失われないと思うよ〜
娘といると、自分の心も綺麗になれるような、本当に幸せな気持ちになるよ♪
>>233の娘さんもそうだと思うよ♪
235名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:18:43.48 ID:rY9eb+ia
>>232
それは許しちゃうよね♪可愛い!
236名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 16:20:49.91 ID:s/5/ew5r
うちも自閉症女児だー
確かに女特有のイヤな面が全然ない。
なんつーか、一所懸命生きてる感じで、けなげで可愛い。
237名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:52:46.71 ID:V9othh2o
小1の自閉息子が在籍している支援級の低学年クラス
息子以外は全員が自閉女児先輩という超ハーレム仕様w
もう、お花畑みたいに平和でキャッキャウフフしていて
みんな可愛くて可愛くて仕方ない

女の子って基本お世話好きなのかな?
みんな率先してニコニコしながら息子のお手伝いやアドバイスをしてくださる…
ありがたい、ありがたい。
238名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:43:16.80 ID:277ASaQ3
うちは>>237さんとこと逆で、小1自閉女児のうちの子以外、支援クラスみんな男子(全学年含めて)だから逆ハーレム状態w
だからみんな可愛い可愛いってくれて、娘も信頼できるお兄ちゃんたちが出来たみたいで喜んでるw
普通クラスの子達もみんな可愛がってくれて、本当に助かってる〜
ありがたいよね♪
239名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:44:39.75 ID:277ASaQ3
>>236
そうそう、女特有の嫌な面がないよね
健常児だと小1でも女子同士のどろどろみたいのが多少あるんだけど、そういうのと無縁なのが微笑ましい
240名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:24:49.58 ID:FYIJuKgC
おはようございます!
今日もうちの小1自閉女児は元気に学校に行きました。
支援クラスの先生や生活指導員の先生ともすっかり仲良しでまるで親子のよう…ちょっぴりジェラシーw
でもそれだけ、先生方が親身になって見てくださってるんだなと本当に感謝してます!
そろそろ年長組さんは就学指導の時期ですね。
お子さんにとって一番いい道が見つかりますように。
241名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 11:12:13.08 ID:YE4/Ep0a
今朝の笑えた光景
支援級の女子(3年)が息子(1年男)の好きなピンクの服を選んで着て登校してくれた
トレーナー、ピンク
ズボン、ピンク
靴下、ピンク
全身がピンクファッション

女子「ほら、○○君!ピンクだよー!」
息子「ピンク?(°∀°)」←振り向く
女子「おいでー!ピンクだよー!」
息子「ピンクだー(°∀°)」←慌てて行く

息子もピンクファッションにすれば林家夫妻みたいかなw
242名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:01:48.89 ID:R7ZVdJDx
やだ何それ超かわいい///
私もその場に居合わせたかったなー
243名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 12:35:27.14 ID:+4nB2Hc2
ダウン症児の母親が育児ブログのタイトルを「神様の不良品」と付ける→女性から非難轟々
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382546887/l50
244名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:39:16.81 ID:RsZNYIXa
>>243は障害児親ヲチスレでもすでに話題だからw

しかしこの親これからどーすんだろ
人権問題的な流れにならなきゃいいけど
245名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 13:53:53.89 ID:bCnU7J03
ブログ見てないけど不良品だと思ってるし可愛いし大事だよ。
外野の言葉狩りうぜえ。
246名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:07:15.15 ID:M2miYuIe
まあまあここは楽しく語るとこだから、荒れるのやめよう
この人はこの人、自分は自分だもん
247名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:15:50.81 ID:RhnmCb90
>>241
ものすごく和んだw
248名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:24:58.23 ID:M2miYuIe
もうすぐ娘に会える。
朝支援クラスの先生から、珍しくちょっと調子悪い(泣いたりして)みたいですって連絡があったから心配…
先生、お世話かけます
249名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 15:34:28.40 ID:bjSi0BnR
3歳自閉男児。
お風呂に入ってベットに移動する時に、はらぺこあおむしの絵本を持ってきて
寝転がった俺の横で、「は〜ら〜ぺ〜こあおむし〜」と読み始めた。
読み終わると「お〜し〜まい!。じゃあ次はパパね」と言って本を渡されたw
読み終えると「じゃあ、次は○○くん」と言ってもう一度読み始め。
結局、お互い交互に5回読んでコロンと寝転んだ。
電気を消すと今度は、Youtubeで好きなTUTITU(英語教材?)で憶えたABCの歌。
大きな声で数曲歌って、急に爆睡zzz。
ほんと楽しくて、寝かしつけはやめられないw

昼間頑張って療育受けてる分、寝るときは笑いながら寝させてあげたいってのが、俺のスタンス。
たまに寝ながら笑ってる姿を見ると、2倍うれしい気分になるよ。
250名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:16:24.50 ID:G3L08Aro
ここくると和むわ〜
251名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:36:15.07 ID:nzYn4JSX
なんか低学年っこはいちゃいちゃ出来ていいな
うちの重度自閉男児6年生は最近一緒に寝てくれないよ…
でもちょっとは淋しいのか、私の隣にある旦那のベッドで寝るようになったw
添い寝しようと試みたけど巨大化してシングルで2人は無理!
成長を感じるけど淋しいわー
みなさん添い寝できるうちに思い切り一緒に寝てあげて下さいな

添い寝にこだわりが出たらと思って心配してたけど、
やっと今年一人寝デビューでした
3年生くらいから隣の布団、ちょっとずつ離してーとやって2年以上掛かったよ…
252名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 17:50:10.39 ID:G3L08Aro
>>251
お疲れさまでした。
少しずつでも成長してくれて良かったね。
253名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:30:07.80 ID:FiNlOD3g
>>249
かわいいなぁ
自閉でもこんな可愛いことしてくれたら疲れもふっとぶだろうなぁw

>>251
わー、一人寝習慣ついて羨ましい!すごいね〜。
うちも中学入学までには…と長期計画で実行中。
4年生だし、男児だし、なんとか一人で寝ることに慣れて欲しくて頑張ってるけど
いつのまにか私の布団の中に移動してるんだよねー・・・w
最近は力も強くなって私が布団から追い出されてて寒くて目が覚めるw
254名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:21:48.07 ID:YE4/Ep0a
>>253
うちの子は掛け布団巻き取り装置になっていて
私が寒くて夜中に目覚める…
255名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 21:41:28.41 ID:/oT9gMHh
親がスリーパー必要かもねw
うちはまだ3歳児
今のうちに思いっきり添い寝を楽しんでおこう
256名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 00:37:15.76 ID:JOxgIDrv
>>254
掛け布団巻取り装置ワロタwww
うちもですw私も寒くて目が覚めるよw
257名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:05:10.87 ID:autfuL48
うちなんて7才だから巻き取り力がすごいw
たまに寒くて夜中に目が覚める
しかし可愛いから添い寝やめられない
258名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 08:40:22.87 ID:a1pyFDje
私、肩あてするよ寒くなるとw
着る毛布着て寝るのもおすすめ。
259名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 09:23:40.44 ID:HuW/Pddc
着る毛布かなり重宝するよね
私も活用してる
娘は不思議そうに見てるw
子供用のもあるから買ってあげようかな
260名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:19:20.19 ID:JOxgIDrv
巻き取り装置多すぎwww
うちも7歳、冬は着る毛布着せてるのにさらに巻き取られるという…w
でも可愛いから許す!
261名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:43:17.54 ID:+fPPlVtN
子供用の着る毛布、やっぱりいい?
今年は買ってあげようかな
いつも私の羨ましそうに見てたからw
でも子供って寝るととくに体温高いから迷ってたんだけど、今年は冬寒いらしいし買おう!
262名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:25:00.12 ID:yYIzm5io
>>261
オススメします!
うちが買ったのはジュニアサイズ。安いからボタンとか無し。そのままだと寝てる間にはだけちゃいそうだったから、マジックテープ縫い付けました。
この冬は自分のも買う予定w
263名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 11:30:48.00 ID:ZLJpMrpg
うん、お勧め
特に寝相が悪いお子様には
うちは非常に寝相が悪いものでもう着せて寝かせてるわw
大きいのでボタンだけでもどうかと思いファスナー付けたりとか工夫が必要だけど
旦那も寝相が悪いので重宝してるよ
264名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:21:33.15 ID:mo8X76zZ
キモイ
265名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 16:45:36.11 ID:Z4PwY3Qq
>>261だけどありがとう!
よし、今年は買ってあげるぞ〜!

昨日と今日、娘が学校で、わがままな理由で先生やみんなに迷惑をかけたんで、久々に叱ってしまった…理不尽に叱ったわけではない、でもやっぱり自己嫌悪orz
今は私に叱られ泣きつかれて寝てる娘を見ながら、自分も涙が出てきました…本当に辛い
寝顔が可愛くて愛しくて…
目が覚めたら、思いっきり抱き締めてあげよう
266名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:03:02.53 ID:CI90ALWI
>>265
分かりすぎて泣けた
大丈夫、娘さんもきっと分かってるよ
267名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:15:19.81 ID:rbm1juqp
>>265
私も、子供の頃に母ちゃんにガミガミ怒られたとき
理想の母親(怒らなくて美人でアメリカ人で金持ち)を探す旅に出たいと思ったことがあるw
結果的には私の大好物を作ってくれる母ちゃんが一番大好きだった
268名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 18:31:37.98 ID:Z4PwY3Qq
みんなありがとう
さっき娘が目覚めて、娘を抱き締めながら「○○ちゃん、ママのこと怖い?嫌い?」って聞いたら
「だーい好き!」ってくれてまた涙…

本当に本当に可愛い、例え障害があったって、この世で一番素晴らしい娘だよ!
269名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 17:55:26.31 ID:FhVz8lLG
2ちゃんで号泣すると思わなかったわ>>265-268ありがとう
270名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 08:59:25.80 ID:tD+0rcLK
>>267
ちょwww
アメリカ人で吹き出したw

このスレ大好きだ
271名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 15:46:27.18 ID:OiFbw917
和むし泣けるし笑えるし、2ちゃんで一番いいスレかもしれん、ここ
272名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 22:06:41.28 ID:Gp+CjN/A
和むなーありがたいスレだ

年少男児、自閉症で宇宙語全開
やっと3語文が出るようになり、少しずつだけど言葉でのコミュニケーションが出来るようになってきた
そんな子が寝る前にお布団に入って「○○ちゃん(←子は私を名前で呼ぶ)、だーい好きよ!」と、言ってくれるようになった
他の子と比べては凹み(いや、比べるのが間違えなのだけど)、こんなハイレベルな子育ては私には無理だーと思う事が多々ある
でも、色々と大変だけどそれ以上の嬉しさや感動があるのも事実
明日からもがんばるぞー!
273名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 22:45:56.21 ID:rFNbyicY
>>272
いいなぁ。だーいすき!なんて言ってもらったことないわ。羨ましいです。

小一息子、今日はお昼ごはんのあと、私がお皿を片づけてたらテーブルをふきんで拭いてくれた!拭き残しは多少あるけど、初めてだったので感動。涙出そうだった!
いつも拭いてるの見てるから、やってみたくなったのだろうか…?
ありがとー!!!ってギュッとしといたわw
274名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 23:21:00.63 ID:G4Ujao/x
>>273
何も言わずに拭いてくれるなんて素敵!
その調子で育ってくれれば旦那さんよりも
使える男子になるかもw
275名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 02:28:45.21 ID:+DWkg3qb
>>273
お母さんからありがとうって言われて嬉しかっただろうなぁと想像したら胸が温かくなって涙が出てきたよ
素敵な日常だ
276名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 08:18:41.69 ID:OFS2umdg
他の子と比べて凹んじゃうことあるよね、比べたって意味ないの分かっていても…
でもいとおしい気持ちは全く変わらないし、ほんのちょっとの成長がものすごい喜びになるから、それはこの子でしか味わえないものだとも思う
うちも小1自閉女児、まだまだ言葉はすくないけど、少しずつ増えて来てるのが嬉しい
277名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 09:00:10.07 ID:tbWwCJMe
親という生き物は我が子の事になると
ついつい欲張ってしまうものなんですよねw
278名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:44:50.51 ID:6h2kYbyc
少しの成長がものすごい喜びに、は障害児ならではだと思うわ
本当に言葉では言い表せない感動があるよね
279名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 17:36:55.16 ID:LerDD8A3
昨日は、療育園の運動会だった。
母子分離、踊りや競技は・・・と楽しみ半分&不安半分だったけど、心配は無用でした。
笑顔で手を振りながら入場行進、一生懸命に走る掛けっこや大玉転がしetc。
普段は、中々じっと座ってられないけど、競技の合間は椅子にチョコンと座ってた。
最後にちょっと崩れちゃったけど、初めての状況や緊張などでいっぱいいっぱいだったんだろうな。
帰宅すると晩御飯も食べずに爆睡。。。zzz(朝までw
途中で着替えをさせて、ベットに寝かせたら、ふいに笑い声。
起きてる?と思ったら、寝言だったw
楽しい夢を見てるのかな^^
280名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 22:48:53.29 ID:XtM/baBp
>>279
和む〜カワエエ
281名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 23:27:46.32 ID:a8DNTzJZ
数日前に子供用の着る毛布の件でおすすめしてもらったものです
早速娘に買いました…本当は私は去年のがあったんだけど、娘とオソロにしたくて新しく買っちゃいましたw
娘も「お母さんとおんなじー♪」って喜んでくれて、買って良かったです!
ありがとうございました。
282名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 00:48:49.79 ID:MqyLGrZp
>>279
お疲れさま。
きっと楽しい運動会の夢みてたんだと思います。

>>281
おおー!買ったのね!
お揃い良いなぁ。
283名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 11:12:37.82 ID:1GGEfRM8
>>282
>>281ですがありがとう!
めっちゃ重宝してます!
女の子なんでオソロに出来るの嬉しい
284名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 22:52:53.43 ID:fbI9jK0E
今まで歩けて2.3歩だったが、ある日突然10m以上歩き始めて今日で3日目だがもう20m以上歩けるようになったー!
なんか嬉しくなって書き込んだ〜@1歳半
285名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:38:48.12 ID:Cg4rBoAV
>>284
おめ!
歩けるの嬉しいよね。このまま沢山歩けるようになるよう呪っとくw

うちのは初歩1歳8ヶ月だったから本当に心配した。歩き出した時はゆっくり歩くのが出来なくて走ってたけどw懐かしいなぁ。
286名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 00:13:28.24 ID:t9wrUURo
呪っとく・・・って。誤変換じゃないよね?
287名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 07:10:39.59 ID:/avTsoN7
私は285じゃないけどいいことも呪っとくって言うのは2ではよくある表現だよw

きっとこれから284さんのところの子どもはたくさん歩けるよね
歩き始めってヨタヨタというかヨチヨチですごくかわいいから是非ビデオに残しておいてあげてほしい
オムツで膨らんでるお尻をパフパフしたくなるよねぇ
288名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 07:17:36.39 ID:MxbbopZR
>>284
華麗なる前進おめでとう!!!
初詣では自分の足で境内を歩けそうかな?
289名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 09:17:24.99 ID:x1e8JPtH
初詣でセルフ歩きさせたら危ないよ
鄙びた神社ならありだけど…

なんかここのお子さんたちの話は
まるで自分の甥っ子姪っ子か孫のような気分で読んでしまうよw

そんなうちの子は重度知的障害者ですが
とうとう自分の洗濯ものは自分で洗濯機を回すようになってしまった
文明発達のお陰で障害児にも自立の手掛かりがつかめて
何よりと思う今日この頃でした
そして最近は子より夫の自立が遅れてるのではと案ずる日々ですorz
290名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 09:31:49.27 ID:MBs5OzSL
>>289
良かったですね!
>夫の自立が遅れてる
↑ちょっと笑ってしまいました…すみません
291名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 11:05:44.81 ID:MxbbopZR
>>289
放置させろといったわけじゃありません
そういうツッコミ無しで楽しく行きたいです!
292名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 12:31:02.30 ID:St4OsJ1P
>>291
普通の人はそんな風には受け取らないよ。大丈夫!
293名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 12:35:45.59 ID:IzyCx1gb
ここの人たちは変な風に受け取らないよ♪
294名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:06:42.90 ID:Z4GBRT33
285です。
みなさんから喜んでいただけるなんて
…ほんとうにありがとうございます!
実は症例が少なく医師からどう育つのか分からないと言われずっと不安だったのですがゆっくりでも育つんですね♪

障害児でもいっぱい笑ってくれるんで可愛いですね!毎日チューしてます 笑
295名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:54:07.57 ID:335/godd
>>294
例えゆっくりでも、必ず成長はするもんね
子供にはそれを本当に教えられる
296名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 20:54:45.25 ID:4NWqmiKF
>>286
のろっとく と読んだ? 書いた人じゃないけど、
まじなっとく って書いたんだと思うよ。 
同じ字だから、>>287さんが言うように、2ちゃん語になったのかな?
私も最初は のろっとく って読んでたw
297名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 16:18:00.05 ID:ApVPgY+A

のろっとく、でいいと思うよ。
反語的な意味でw
298名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 20:06:07.02 ID:NSxHr3SH
いやいや、「歩けるように呪いかけちゃうぞー」っていう明るいジョーク的な意味だよ。2ちゃん用語。
299名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 20:10:50.30 ID:NSxHr3SH
このスレ誘導してもらって初めて読んだけど、ほっこりするねぇ。

うちは脳性まひ7ヶ月女児ですがどうやら知的障害も有りそうで、予後がどうなるのか不安な気持ちしかなくて楽しむことを忘れていたかも。
まだまだ赤ちゃんだから可愛いんだけど、大きくなって赤ちゃんらしさが抜けたらもう可愛がれないかも…っていう不安もあって。
でもここ読んだら、そういう負の気持ちは飛んでった。
当たり前だけど、障害児の親は自分だけじゃないんだよねぇ。
今はやれることを頑張ってやって、赤ちゃん時代を堪能しよう。
300名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 09:30:36.42 ID:/VsrhKrN
>>299
障害があるから可愛がれないってのは、多分ないと思うよ
うちは自閉女児で3才まではちょっと言葉が遅いかな?ちょっと変わってるかな?って思ってて、自閉の診断下されたときもそっかーだからなんかみんなと違ってたんだなぁとは思ったけど、可愛さや愛しさは変わらなかった
今は7才になって、元気に小学校に行ってる
障害があっても、必ず日に日に少しずつだけど成長していくから、お互い頑張りましょう(*´∀`)
301名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 19:42:24.31 ID:Q6T/rlCA
1歳、ハイハイ練習中。理学療法士さんが一生懸命玩具で誘ってくれるのだけど
なかなかやる気が起きない様子でぽんやり。今日はダメかなぁと思い始めた時、
突然くるりんと体をねじらせてうつ伏せ、ハイハイポーズ。
上手く進めず不格好なハイハイだけど一生懸命進んだ先は、私。
「お母さんじゃ無くて玩具に向かうのよ」と、私の膝に乗ってきた小さな手を取って握ったらニコニコニコですって。ときめいた。
302名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 19:45:14.72 ID:Q6T/rlCA
連投失礼。

>>299 私も同じ不安を持っているよ。でも今は可愛い大好き!の方が強いかな。
小さなおてても、小さなあんよも、小さなおめめも、小さなお鼻も、小さなお口も、小さなお尻も、今だけなのよね。
将来の不安もあるけど、分からない先を今から思い悩んで暗い時間を過ごすのはもったいないかもしれません。
出来ることをしてあげつつ、お互い可愛い時間を楽しみましょう。

ここの先輩たちのほっこり話しにはいつもニコニコさせてもらってます。
303名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 00:34:18.07 ID:Z+IS6Hcy
うちも産まれてすぐ障害を指摘(ダウン男児)されたから不安な気持ちすごくよくわかる。
もう一生心から笑える日なんか来ないだろうし、一生不幸なまま過ごしていくんだって思ってたし。

でも、7年育ててみてごく普通に幸せな生活が出来るんだって実感してる。
正直半年は泣き暮らしたし3年ぐらいは子供の障害を誰かに話すたびに自分でも意味の分からない涙が出たりした。
人より素直に可愛いと思うまで時間かかったダメな母だけどちゃんと可愛いと思えるようになれたし
この先もカワイイと思うだろうって確信持てるようになってきた。

大丈夫、あんまり心配せずに可愛い時期を堪能してね。
304名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 15:57:14.29 ID:hdXkWHbb
>>302>>303
>>299です。ありがとうございます、体験談嬉しい!
生まれてから一度も目があったことがない上に物や人を認識してないので、母親としての存在意義がないような気持ちになってしまう時があります。求められた事が無いというか(完ミなので尚更)。
でもやっぱり赤ちゃんだから可愛いんですよね。何しても可愛い。
まだ見ぬ未来を悲観してないで、この可愛さをしっかり堪能して忘れないようにしよう。
305名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:42:14.70 ID:SYX5Jdg+
>>304
うちの子なんて私の顔見て笑うようになったのは3歳半すぎてからだよ〜
うちは遺伝子異常由来の最重度知的+肢体障害なので脳性麻痺ではないんだけど、
私の知ってる脳性麻痺の子は皆、障害の重さの程度にかかわらずうちの子よりずっと早く笑うようになってたよ。
まだ0歳だから気長にね。
うちの子は随分長い間人も認識しなければ物もやっと認識し始めたな?って程度だけど
それでも、嬉しい!楽しい!っていう気持ちはあるから笑顔になってくれると嬉しいし
私見て笑うとかもう可愛すぎてw
爺婆もメロメロw
306名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 21:50:36.10 ID:hdXkWHbb
>>305
あ〜なんか涙出てきた…上の方のレスと合わせて何度も読み返したw
そっか、3〜4歳になってから認識し始めることもあるんですね。気長に気長に。
ほんと、ありがとうございます。なんだか救われた。
307名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 20:49:52.12 ID:C4RAhnSD
>>306
赤さん時代のかわいい写真もいっぱい撮っとくといいよ


ウチの脳性麻痺児9歳、3歳まで歩けず、喋れずだったのに
最近になって何か回路が繋がったのかw
うるさい程しゃべる、しかも言ってる事が生意気

なので、カワイイ→うざい→カワイイ→ナマイキ→の延々ループ状態

ま、最後はいつもカワイイで終わるんですけどねw
308名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 23:53:25.93 ID:i+gphRQM
>>306
うちの原因不明遅滞児も7か月じゃあほぼ無反応で寝てるだけでおなかすいても泣きもしなかった。
子の目の前でうるさいほど鈴のおもちゃを振ってなんとか私を見てくれ、笑ってくれって必死だった。
で、反応無くて壁におもちゃ叩きつけて号泣。
辛かったわ、ほんと自分の子育てってなんなんだろうって思った。
2歳過ぎてなんとか歩き出したころからぐっと反応よくなってきた感じ。

6歳の今ではちゃんと私を見て笑うし単語しか言えないけどたくさんおしゃべりもする。
例え言葉が出なくてもマカトン(手話)とかもあるしうちは毎日ジャスチャー大会だよw
それはそれで楽しいし子供の言ったことが正しくわかった時の親子共々の喜びは何とも言えん。

今ではほんとにもっと赤ちゃん時代の写真やビデオ撮っておけばよかったって思う。
あっという間に大きくなって生意気になって写真撮られるのも抱っこも拒否ったりするし。
子がボーっとしてるうちにもっと存分ににおい嗅いでもふもふちゅーちゅーしとけばよかったと思うよw
赤ちゃんいいなあ、かわいいだろうねえ、よだれ出そう・・・w
十分堪能してね。
309名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 14:57:52.94 ID:wN1xJt5Q
>>307>>308
ありがとう!超ありがとう!
生後半年もたつのに目も耳も反応がないなんて、きっと一生このままだね…というクソ大トメの戯言を鵜呑みにしてた。そんなことないんだね。
うちの子がどうなるかは別として、ちゃんとあとから反応出てくる子も沢山いるって話を聞けてよかった。超励みになった。
いつかきっと首も腰も座る!と暗示かけて頑張る。でもこのフニャフニャ赤ちゃん時代も堪能してビデオ回しまくっとこ。
こんなに2ちゃんに感謝したの初めて。レスはコピって保存しとく。
310名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 20:59:13.90 ID:8kyoAzpo
子供のほっぺにチューするのが趣味なんだけど
うちの4歳児、最近はちゅーされても無表情で
ティッシュでごしごし拭く様になってしまった

きゃっきゃと喜んでくれたあの頃に戻って欲しい…
311名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 08:54:06.58 ID:idvzj1bn
>>310
ティッシュwww
私なら泣いちゃうかもしれん…
312名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 18:38:32.36 ID:m9PLNYso
4歳児だけどまだぷくぷくしてて
寝顔も赤ちゃんみたいだし
毎日ママ大好きって言ってくれる
運動会はちゃんと走ってくれた
人混み嫌いなのによく頑張ったよ
うちもチューは手でゴシゴシされるけどw
将来に不安もあるけど、今は本当に可愛い
313名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 21:21:18.51 ID:A2RXBvrh
>>312
もうちょっとしたら背が伸びてスラっとしてくるから今のうちに楽しんでw
運動会頑張ったんだね!お疲れ様。

うちもチューするとゴシゴシされるw
もう小一だけど、自分は「ママ!ほっぺスリスリして!」とか言ってくるくせに。
まぁまだ可愛いからいいけどさw
314名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 23:08:51.32 ID:a+xUdLL6
ほっぺただけじゃ足りないわ。
おでことお鼻も美味しいもの。
手のひらと足の裏も大好物。
315名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 23:33:52.84 ID:yWpssNQ5
もうじき4歳自閉症女児
とろいから、紙パックりんごジュースにストローさして、
さあ飲もうって所でいっつも妹(0歳)に奪われる
取り返そうとするも、まだ赤ちゃんの妹に、強く出れない優しい姉
これからはそれぞれに一本ずつあげようっと
この子は、どんな時でも小さき者に優しい。
316名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 00:28:39.21 ID:j1/Fixok
>>315
優しいなぁ…。ほっこりしたわ。

息子の通ってる支援校の同じクラスのお友達(女の子)もすごく優しい。
困ってる子がいたら「どうしたの?」と声かけてくれたり、その子も妹がいるんだけどすごく可愛がってるみたい。

息子も自分より小さい子には、クラスの子とは違う対応をしてるけど(おもちゃ取られても取り返さないとか、順番かわってあげたりとか)、心優しい子に育って欲しいなぁって思う。
317310:2013/11/13(水) 13:51:20.72 ID:0iosOAK9
>>311
わあっ、泣かせるつもりはなかったんだ

「自分、赤ちゃんじゃないんでチューとか結構です」
って感じで、すごく小っさい高倉健wみたく渋く去って行くんで
寂しいけど成長も感じてる所さ

ゴシゴシは悲しいけどな…
318名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:27:41.96 ID:OU8Klu83
いまだ赤ちゃんぽい重心4歳児、ほっぺをちゅっぽんちゅっぽんしてるわ。毎日。お腹もw
319名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 14:39:49.21 ID:932hec/F
もうすぐ4歳自閉男児くん。
塗り絵や文字書きは好きなんだけど、自分で絵を描くことはあまり興味なし。
興味を持たそうと色鉛筆を渡して
「じゃあ、犬を描いてみて」と言うと → 「DOG」
う〜ん・・・間違ってないけどw
「すごいね!じゃあ横に犬を描いてみて」と絵本の犬の絵を指しながら再度チャレンジ。
今度は迷惑げに「いぬ」「犬」と平仮名&漢字。
今回の挑戦は、負けましたw

先日は、「カンガルー書いて」と言われたので、カンガルーの絵を描くと、
「ちがうねぇ」と言いながら全部消され・・・orz
更に自分で「KANGAROO」と書き直してました。
つづりが合ってるかどうか英語の苦手な私には分かりませんがw
320名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 19:20:51.23 ID:JvRU35sQ
>>318
想像して萌えたw
321名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 21:50:19.36 ID:FSY+A2eh
重心10歳児ですが、
未だにほっぺがぷにぷにしていて触ると気持ちいいので毎日ぷにぷにしてます。
健常妹はもう触らしてくれない。
322名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 14:29:10.19 ID:iuzv4ryS
>>319
うちの五歳自閉娘も書くのは英単語ばかりで
ひらがなは知ってるのに日本語の単語は書いたことなかったんだよねー

それがこないだついに初日本語を書いてきたと思ったら
クッキーの袋に「ふつう」って書いてたw

ちなみに初めて話した言葉は「よっこいしょ」
いつも言葉が残念チョイスw
323名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 15:53:19.25 ID:BoE590/W
>>320
旦那もちゅっぽんちゅっぽんしてるぜ!
父、祖父、従兄弟、お友達♂にちゅーされる男児。

>>321
やっぱぷにぷにしてるうちに触っとかないとね。
324名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 16:12:06.31 ID:K69/c9Zo
イヤイヤ期?の4歳君
最近、何を言っても拒否ブーム???w

「お風呂いくよ」→「お風呂いかないよ」
「ご飯食べるよ」→「ご飯食べないよ」
「そろそろ寝るよ」→「まだ寝ないよ」

夫婦で話し合った結果、逆の発想で。
「さーて、今日はお風呂行かないよ」と言ってみた。
結果は「うん。いかないよ」orz
手ごわいw
325名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 16:28:02.06 ID:6QZ4sysh
>>324
うちと似てる!
326名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:09:18.89 ID:u3AfEY/5
2歳半。喃語もほとんど喋らない、最近ヨチヨチ歩けるようになった息子。

2階にある保育所に迎えに行って
階段を歩いて降りるのを嫌がって私の手をギューと引っ張って顔の位置を下げ、こっちを見てる。
だっこ?と聞くと、キャハーと笑いながら首に手をのばしてくる。
歩く練習しなきゃなのに、可愛すぎてギューと抱きしめて階段おりちゃうよ。
327名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:08:40.18 ID:n631lnBV
ここは小さい子のお母さんが多いですね。
楽しく読ませてもらってます。

うちはもう中学生、重度知的ですがまだまだ可愛いですよ。
キュートさはさすがにありませんが…
今朝、「ちーずとぱんたべます」と言いにきたのでいいよ〜と答えると
なんと、トーストに溶けるチーズを乗せてトースターに投入、
ほんのりよい色合いに焼いたものにケチャップをつけて食べていました。
ちょっと前まで焼かないパンにチーズを挟むだけだったのに。
とっても嬉しい成長でした。
というか、健常の姉と夫も自分で朝食の支度をしないのに、
息子がいちばんしっかりしてるわー。
328名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 10:49:27.86 ID:vIUy5zOK
>>327
ホッコリ
329名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:19:25.05 ID:Y0TC4yQf
>>327
和んだw
うちの子(小一息子)もチーズパン大好きだから、いつか自分で焼いて食べるようになったら嬉しいかも。

その息子、昨日の夕食後、突然「お片づけする」と言って自分のお皿をキッチンに運んできてくれた!
「ありがとう??!」と頭をぐしゃぐしゃになでたら、ちょっと照れくさそうにニコッとした。
…やっぱり可愛いわw
330名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 12:16:32.60 ID:O7sVa8aA
>>327
障害があるゆえの素直さはありがたいよね
健常のが何だかんだ言い訳してやらなかったりするよなぁ
331名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 17:31:17.12 ID:9HgM7GTh
うちもそんな風に素直に育ってほしいな〜

私自身料理があまり得意ではないけど、何を食べても
「おいしいね」とは言ってくれる知自重度小一息子
正直旦那より褒めてくれるので息子の食事はだんだん豪華にw
一方ry
332名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 02:54:08.49 ID:00PpJ6Ax
てんす!(笑)てんす!(笑)
おんぎゃああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
333名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 12:03:01.03 ID:sq5Yf0XL
334名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 12:09:10.39 ID:NB7dAKyQ
小さいままじゃない
自分が死ぬまでに独りで生きていけるように育ててやらないと
335名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 13:42:45.97 ID:xGgRw34m
しょうがいぢをやブログヲチスレ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1384858405/
336名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 14:11:22.75 ID:+4Vxt11a
そりゃそうよ。
でも、所詮障害児。
だれかに支えてもらわないと生きていけない。
素直で朗らかな子の方が好かれるし、可愛がってもらえるよ。
できないことを数えがちだけど、せめて親くらいは明るく接していこうよ。

赤ちゃん時代だけでなく、
大きくなってきてからもかわいいよ。
かわいさや喜びの質は違ってくるけど、
何かに一生懸命に取り組んでいるとき、
作り上げたとき、役目をこなせたとき、
緩くて遅い成長でもそれを目の当たりにすると、頑張ってきてよかったって思う。
337名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 16:53:22.99 ID:a5uoupF8
ひとつひとつのことが出来たときの喜びや成長は本当に健常の子より大きいよ
確かに大人になるまでに自立を、とは思うけど、障害の度合いによっては難しい人もいるだろうなとは思う
それでも親は可愛いんだよ
338名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 18:03:50.47 ID:L5C9SFkY
一つ一つのことが出来るようになる過程は健常児の親御さんも同じだよ
うちにも健常児がいるしね

障害児だから「特別」「感激」なんてことはないし
それを口にするから嫌われるんだろうに
気付かない障害児親って本当に迷惑

ここには否定的なことは書き込んじゃいけないって雰囲気もなんだかなぁ
339名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 19:46:47.73 ID:U5ZZqqdi
>>336
いい言葉ですね。
肝に銘じます。
340名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 20:03:34.00 ID:QN2tWVGx
>>338
うちにも健常児がいるけど、健常児なら当たり前に出来ること、
教えなくても自然に出来ることが障害児には出来ないわけで

例えば、健常児ならいずれ放っといてもそのうち自然と歩きだすのに、
発達遅滞等でいつ歩けるようになるか分からないと医師から言われ、
半ば子が歩くの諦めかけてたところで歩けるようになった時の「感動」が、
健常児の子のそれと全く一緒、同じものだと自分は思わない
一度どん底を味わったからこその「感激」があると思うよ

自分は子供の頃身体が弱くて、みんなが普通に学校行ってる間、
ずっと病室で点滴に繋がれて、手術を待つような状態だった
だからこそ、人より健康の有り難みが分かるし、五体満足なだけで素晴らしいことと思う
でも世の中、五体満足でも不幸せに感じてる人は一杯いる
もちろんそれを敢えて他人に振りまいたり押しつけたりするようなことはしないけど、
どん底を知らないと、当たり前にある有り難みというのは中々分からないものだよ

他のスレで障害児だからこそ「特別」「感激」を押し売りするような人がいるなら、
それはとても迷惑な話だし嫌われると思うけど、
障害でも楽しい子育てスレでみんなが子の日々の成長に喜びを感じて、
ひっそり共有しあってること自体は誰の迷惑にもなってないと思う
341名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:02:53.99 ID:a5uoupF8
このスレは障害はあっても楽しく子育てしたいスレだものね
>>340さんの言う通り、健常児なら特に教えなくても出来る意思表示や、言葉のレスポンスなんかが自閉だと自然には出来ない
それを何度も何度も声かけしたり、話しかけたりすることで、名前を呼んで初めて返事してくれた時の感激はやっぱり健常児とは違うと思うんだ
そういうことを言いたかったんだけど、何か誤解されちゃったみたいでごめんなさい
342名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:09:33.89 ID:R1zHQqTz
>>338さんにも障害児のお子さんもいるなら、例えば健常の方のお子さんがすんなりできたこと(立つ、歩く、話すなど)をそういう面で障害のあるお子さんができた時の喜びが健常のお子さんのそれとは違うって全く思わなかったの?

公共の場所で、うちの子は障害児だから、いろんなことができた喜びは健常のお子さんのものと違うのよって言いふらしてるならちょっとどうかと思うけど、こういう場所で同じ思いを分かち合いたいって思うくらいならいいんじゃないかな
343名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:31:24.20 ID:elOxC1aH
そういう意味じゃないんじゃないかな…

例えば、障害児ならカスタネットを叩けるようになった時に感動する。
健常児ならブルグミュラーを上手く弾けるようになった時に感動する。
どっちも子どもと親にとっての難易度が同じくらいであれば、同じくらい感動するでしょう。
感動する段階や内容が違うだけで、より大きな感動であるとするのは違うかなと思う。
344名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:42:08.86 ID:0lVBxSZC
言っちゃ悪いんだけど
健常児の出来た!と障害時の出来た!の感動は同じって言える人は
おこさんの障害の程度が所詮その程度なんだと思う。
障害があるとしても、もともと出来るタイプの子なんでしょ。
富士山みたいなハードル超える必要がある子のことまで思いつかんわな。
345名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 00:09:30.63 ID:aLnQAAIf
>>343
ブルグミュラーを上手く弾けなくても死なないじゃない

健常の子が何か特別なことが出来るように親子共に努力して、
仮にそれが出来なかったとしても、生活してく上で困ると言うことはあまりないし、
親が死んでも自分の足で大体はちゃんと生きていける
けど障害の子は、周りの子が出来て当然のものが出来なくて、
場合によっては一人で生きていくことが非常に困難な場合もあって、
親は簡単には死ねないし、ほんと死活問題
自分が死んだらこの子は孤独死してしまうかもと言う危機感
もし子供が障害を乗り越え自活していけるだけの生活力を身に着けて、
これで自分はいつ死んでも大丈夫だなと思える時の安堵感
単純に努力とか難易度だけで語れないものがあるよ

健常の子は0からのスタートだけど、障害ある子はマイナスからのスタートだからね
健常の子は努力で0を+に出来るけど、障害の子はマイナスをまず0にしなきゃいけない
スタートが違うのだから同じステージで比べることは無意味と思うよ
346名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 01:54:15.12 ID:d9ivpupW
>>345には超同意

そんななかで、健常の子が何か出来た時と障害の子が何か出来た時、レベルも全然違うけど子供達には同じように褒めてあげたいよね。
そこは平等にしたいと強く思っている。難しいけど。
347名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 03:31:38.22 ID:pahjPvV4
健常の子を褒めるなっていってる訳じゃないんだよね
ただ出来ることのレベル(という言い方も変かもだけど)が全く違う
障害の度合いによってはスプーンやフォークを持つことすら難しい子がいる
それは世の中を生きていく上でかなり大変だよね?
健常のお子さんが出来なかった鉄棒が出来るようになった!ってのとはもう根本が違うんだよ
もちろんどちらも初めてできたときは感動ことだけど、感動の中身が違うというか
うまく言えなくてごめんなさい
348名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 03:39:58.13 ID:pahjPvV4
あ、私も>>345さんには超同意。
うちは最初の診断で重度の自閉診断されたとき、まず思ったのが「私に何かあったらこの子はどうなるんだろう」ってことだった
名前を呼んでも返事すらしない、なんの意思表示もない…生きていけるのかなって…
今は療育で軽度になったし、他人の言ってることは分かるようになり指示理解も行動も出来るけど、それでも社会に出るまで私は死ねないって思うよ
健常児なら、万が一私に何かあっても、何とか自分の足で生きていけるだろうけど…
だからこそ、健常の子が当たり前に出来ることをやっとできたときの感動は本当に、涙が止まらなかったな
349名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 04:06:28.56 ID:031Fh/9W
相手することないよ、必死かけてみてみー
迷惑スレとか関係ないとこから遠征しにきてるだけ
350名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 08:24:24.12 ID:VE/vJbig
今、障害児親ブログヲチスレで話題になってる方本人が降臨して遠征に来てるのかな…
現れたタイミングがすごくぴったりだし、ブログヲチスレもちょっと荒らしていったしw
351名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 11:08:40.62 ID:UmxVQHNz
一瞬愚直スレかと思ったよ…(´・ω・`)
そろそろほっこりに戻って欲しいなぁ。
352名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 12:53:53.45 ID:bvH+H5wR
幼稚園のお誕生会で発表できたよー
三年前は壇上に登ることはおろか登園拒否で園にすらいられず、
先生が家に届けてくれた「すきなたべもの」や「すきなどうぶつ」、身長体重すべての欄が
すべて空白のままの誕生カードを握りしめて泣いていた事を思い出して
本当に感慨深かった。
353名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 13:06:51.22 ID:AQVIloMS
>>352
年長さんなのかな?
きっとお母さんが頑張って幼稚園行かせたおかげだよ。
お疲れ様。
誕生月おめでとv
354名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 13:07:35.54 ID:lVaQIRKX
>>348さんにはほっこりしたよ
自閉の重度から軽度になんてすごい成長だね
きっとすごく親子で頑張ったんだろうなぁ
出来なかったことができて涙が止まらなかったってのに感動した
355986:2013/11/21(木) 14:04:55.90 ID:/hcYnAK8
むちむちぷりんの尻がかわいくて、風呂上がりにもみまくってしまう。
そしたら訝しそうにこっちをチラッと見てくる。
ふふ、嫌と言えるようになるまでずっとモミモミしてやるぜ
356名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 21:43:27.61 ID:b8u54aP1
てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)てんす!(笑)
357名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 02:41:01.89 ID:CjSHBlcE
本日の母ちゃんの営業は終了しました。風呂に入って寝る。

生まれてからしばらく入院してたせいか、寝るときは一人で
眠くなったら勝手に寝るスタイルだった娘一歳。
何だか味気なくて、寝る前に抱っこで寝かしつけをしてしまったら、
それ以降は抱っこであやさないと寝なくなってしまった。
しまったなぁと思う反面、愛しいなぁとも思う。
358名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:20:06.12 ID:cQCIfwzG
何これ(笑
359名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 15:39:30.21 ID:fOOnH+OL
支援級1年@ダウン症男児
1日参観に行ってきた。
ダウン症にしては愛想のない我が息子。
授業は彼なりのペースで頑張っていた。
昼休み、支援級のクラスに小6の美少女2人が息子
の所に遊びのお誘いに来ていた。
担任に何事か?と聞いた所バスケ部の女の子達で
時々昼休み遊んでくれてるとの事。
そんなスクールライフを送っているなんて思いもよらず3人を追尾w
6年生のクラスに移動して女の子10人位に囲まれて
家では見たことのない満面の笑みを浮かべて
パントマイム?女の子達喜んでる。
勉強なんて出来なくても、毎日可愛がられて過して
いるだけで嬉しくなり息子生まれてきてよかったね
と思った。
360名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 15:41:46.70 ID:26LgY6Kx
>>359
ホッコリ
361名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:05:20.88 ID:R68Pjo2l
ずっと一年生のままじゃないからね。
どんどん見た目や言動が気持ち悪いだけの存在になるから。
362名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 17:01:31.81 ID:vfxMoVK5
>>359
学校生活を楽しんでいるようでなにより。

私事ですが、
言動で無暗に人を傷つけて平気な大人にならないでほしい
多くのことは望まないから、優しい子になってくれることを
一番に願いながら育児しています。
363名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 22:13:34.39 ID:c69EYwiY
ダウン小2女児
親戚一同孫の中で顔が一番可愛いと言われている。
女の子少ないけどwww
364名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 22:56:08.00 ID:Ah5B/1Zr
就学時検診が無事に終わった!
支援級に入ることが決まっているので、ここで何か言われることはないけど
白衣が嫌いなので、どうなることかと冷や冷やしてた。
でも同じ幼稚園の友達がいたおかげでハイテンション(それはそれでアレだけど)でずっとニコニコ笑顔。
その様子を見て、校長先生にも「(健常の)お友達とどんどん交流していけそうですね!」とお墨付きもらった。
不安だった小学校生活が楽しみになったよ。
365名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:12:12.31 ID:jrXiSlsM
≫363
そんなに不細工な家系なの?
366名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 02:05:58.54 ID:RUH7tu+G
最近パチパチを覚えたんだが・・・

予防接種で注射されてビェー!!と大号泣しながら、
手はなぜかパチパチパチパチと拍手を連打。
気持ちと行動があって無くて大爆笑。
可哀そうなんだけど可愛かったw
367名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 06:48:36.00 ID:dzMItlw+
>>363
うちのダウン症男児も可愛いってよく言われるよw
鼻は低いけど目が大きくてくりくりだからだと思う
368名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 08:44:12.47 ID:qW0ESYQN
>>366
かわいいね
369名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 21:55:28.36 ID:hkuMKRr5
いや、普通に気持ち悪いの多いから
可哀想だからリアルじゃ褒めてるけどね
370名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 11:51:00.30 ID:ckkDVazW
>>367
それだけでなく、ダウン症の子はニコニコ挨拶してくれるとことかが凄い可愛い。
うちは別件の遺伝子異常でなかなか笑わない子だったから(可愛いけど)余計そう思うのかもだけど。
高校時代に男女混合の運動部が仲良くて、よく皆で遊びにいったんだけど、
うち一人の友達がダウン症の弟さんがいてたまに一緒に来てた。
感じのいい子で皆の弟みたいになってたよ。
371名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 16:56:37.52 ID:oCpaAXgv
先日療育で飲み会があったんだけど
一歳くらいのダウンの赤ちゃんがニコニコしながら色んな席を渡り歩いて
行く先々ですっごく可愛がられてたよー
本当にかわいかった!
うちの子の赤ちゃん時代は耳元で「キコエテマスカー?」
って言いたくなるくらい無反応だったから
赤ちゃんのかわいさってのがイマイチ分からなかったんだけど
こういう事かとすごく納得した。
372名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 10:03:16.53 ID:6+LG9RW5
ダウンの子は目が大きいからいいよね
知人のお子さんでダウンの自閉ちゃんがいて、親御さんは
うちの子はダウンでも愛想良くないから…と嘆いていらしたけど、
いつもすまし顔でキリリとして見えてそれはそれで素敵だわと思ってる

我が子の話@重度知的
ガリガリ君シチュー味を購入
家族でぎゃーぎゃー言いながら評論してたんだけど、
子に食べさせたら一言「ちがいます」

中学生になっても一語文息子だけど、
少ない語彙から選んだ表現の的確さに感心
言葉の発達は遅れていても、
感性はあんまり関係ないのねと思った次第
373986:2013/11/25(月) 23:27:21.30 ID:aHtpO2la
>>366
うちも最近パチパチを覚えたから、その可愛さわかる。
嬉しい時も怒ってる時も私を起こすときもパチパチしてるよ。

今日、むすんでひらいてを歌いながら見せてたら、手を打ってのとこで初めてパチパチしてくれた。
感動だったわー
374名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:29:53.23 ID:xTOO8z7y
うちの子維持でもパチパチしない赤だったから裏山。
赤のパチパチ可愛いよね。
ダウン症@1年男児だが最近平仮名読めるように
なってるっぽい。学校ありがたや〜
中度難聴ありで(片耳は高度難聴で聞こえてない)
言葉の表出はだいぶ同級生ダウンと比べても遅れてる。
しかし理解力は相当あり日常生活あまり困ってない感じw
趣味はゲームで特に好みは女子プロゲームのランブルローズ。
こんなとこばかり成長して苦笑いです。
375名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:33:16.48 ID:xTOO8z7y
意地でもの変換ミス。
スマソ
376名無しの心子知らず:2013/11/29(金) 19:21:43.22 ID:ZyQvmEgl
脳性まひ娘、もうすぐ9ヶ月

最近ようやく寝返りをする気になってきたようで、一生懸命ジタバタしてて本当可愛い〜
首すわりも腰座りも程遠いけど、不随意運動ではなく自分の意思で体を動かしてるのが分かるので家族的には感動モノ。
まぁ全く成功する兆しは無いんだけども、意欲が出てきたのが何より嬉しいよ!
377名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 21:12:46.51 ID:94Z7kiqS
>>371
うちの子も1歳辺りは無反応だったな
下の子が生まれたら、2ヶ月でも私の顔見て何か言ったり、笑い返してきたり
コミュニケーション取ろうとするんだよね
まだ定型かどうかわからないけど、それにびっくり
378名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 07:03:15.78 ID:giaY4KtB
小1息子
寝息と寝顔がかわゆすぎて、朝起こすのがもったいないw
ずっと見ていられる自信があるwww
379名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 12:14:10.30 ID:azFojZIN
>>378
わかる!
で、ついつい、つついたりチューしたりして起こしてしまうw
380名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 16:24:46.27 ID:OdwCPn25
無理に誉めあげて虚しくならない?
他から見たら、「あーうちは健常で良かった」

おっさん、おばさんの障害者って更に気持ち悪いから、そんな未来の為に今日もまた夕飯作って食べさせて、虚しくならない?
381名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 16:37:53.47 ID:Lk5g6LRy
うちも小1息子、めっちゃ可愛い。
4歳妹のお世話をかいがいしくしてくれる。歯を磨いたり、洋服着せたり、おんぶしたり抱っこしたり。
妹もにいちゃん大好きだ。
382名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 11:24:46.60 ID:V+eOYqo1
悲惨〜
383318:2013/12/05(木) 16:59:09.76 ID:TlCk75Cz
以前実父が息子のほっぺにちゅっちゅしてたのを見て驚愕したが
舅が息子の頭にちゅっちゅしてたことを旦那に報告したらやっぱり驚愕してた。
戦中生まれ達をご乱心させる息子、おそろしい子…!
384名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 20:54:17.09 ID:M3L3RJcb
あー分かる、うちの戦中生まれの父親もホッペちゅっちゅ&赤ちゃん言葉使ってて驚愕したわ
孫の威力すげーわ

(それにしてもここの奥様方のスルースキルに改めて驚愕)
385名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 21:14:17.67 ID:fW3by0XZ
障害があっても可愛がってくれるじじばばがいてくれたら幸せだよねぇ。
逆に障害がある子の方が純粋で可愛くてたまらないと、三人兄妹生んだママさんが言ってたなぁ。
386名無しの心子知らず:2013/12/05(木) 22:23:18.20 ID:NJYBuWle
正直言ってダウンは見た目で誰にも一発でわかるから
ダウンで可哀想とか同情みたいな(うちはダウンじゃなくて良かったみたいなのも含む)感じでやさしくしてる人がほとんどの気がする
ダウンが可愛いとか天使とか本心ではあるはずがない
387名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:38:45.69 ID:B8UnAkI6
どうでもいい
キショイのは同じなんだから
388名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 19:06:10.61 ID:TUjZxrsY
娘@知的障害は反抗期に入ったのか
都合の悪いことを指摘されるとプイって顔をそむけたり
「お母さんなんて嫌いだ」とつぶやくようになった。

下の子が調子に乗って「お母さ〜ん、お姉ちゃんがお母さん嫌いなんだって」
と告げ口すると
「嫌いって言ってないもん、「お母さんなんて知らない」って言ったんだもん」
とかわかりやすい言い訳するから笑える。
私、短気だから小生意気な下の子が第一子だったらマジギレバトルになってただろうな。

「ああいうことこういうことが心配で相談しても保健師に相手にされなかった」
って10年以上前2chの育児板で愚痴ったら
「それは手帳レベル。アポなしで児相へ飛び込め」ってレスもらえた。
それで生まれたばかりの下の子連れて電車乗り継いで児相に出向いたら、
数週間後にWISCやってくれて知的障害ですねって療育手帳が出た。
K川県の保健師のレベルは改善されてるのだろうか。。。
389名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 21:58:54.69 ID:l8P5QLmp
>>388
K川県がもし四国でなく関東なら、保健士のレベルは改善されてないよ…
3年前、1歳半検診で「言葉がひとつも出てません、指差しもしません」と訴えたが
「個人差ですよ〜。まずは規則正しい生活といっぱい話しかけてくださいね」しか言われなかった。
その後も遅れを訴え続けても療育につながらず、自分で療育センターの予約をとった。
すぐに知的&自閉の診断出た…orz
390名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:34:13.57 ID:KhaLrVm3
>>389
東京の保健師だってそんなもん。でももう7年前か…
二度行って二度とも個性の範囲ですよーみたいな感じ。
児相に行ったらあっさり療育開始@2歳。
にちゃんの情報がなかったら、児相って思い付かなかった。有難い。
391名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 10:17:42.94 ID:k4apQrhD
>>389
関東です。
手帳出た後も「療育センターに通っても…」って感じで何も進まなかった。
見かねたかかりつけの歯科医(!!)が遠縁がいるからって相談して
紹介状書いてくれて六つ川の言語科にまわしてもらえた。
そろそろ改築終わってきれいになったのかな?

>>390
現在都内在住なので府中に転院しました。
世田谷も府中もハードル高いよね。
地域医療と分けるって意味でそれは当たり前なんだけど、
必要のあるひとが世田谷なり府中なりに回してもらえる仕組みがほしい。
392名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 13:42:46.35 ID:c39bSB0y
>>389
同じだー。あの人達本当におかしいよね。
「でも今ちょっと発語あったし大丈夫ですよ?」とか言って普通に片付けてくるの。
こっちが必死の形相で食い下がっても「また半年後にお話伺いますね^^」
って言われたから諦めて全部自分で調べて動いたわ。
393名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 14:36:11.48 ID:4+qP2S4v
>>392
そういうの役所の上の方にクレームの電話入れると対応変わるよ
保健士の契約更新が切られたりとかね

と役所勤めの自分が言ってみるw
394名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 23:06:41.08 ID:yPQ1S19k
>>391
ハードルって遠いということでしょうか…
自分は地域の療育で足りているので、それ以外の事情には詳しくなくて。

療育にお金を払ったことはないけど、療育施設から区へ提出される請求書だと一回15000円くらいで、私費だったら無理だったと思う。
395名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 02:26:59.99 ID:Qkfu+J+8
通りすがりの者ですが、なかなかの良スレですね!

うちも姉の次男(要するに甥)がダウン症です。ニコニコ愛想良しさんで、会うたびに叔母としては悶えずにいられない( ´∀`)

ことばは宇宙語の域を出ませんが、「あんまんまんみって(アンパンマン見せて)」ははっきり言います。私のスマホでYouTubeのアンパンマン動画を見るわけですが、特に教えないのに一人でサクサク操作するので、子供って凄いなあ…と思います。

ただ、いつの間にか動画がお気に入り登録されて、「あなたへのおすすめ」で他のアンパンマン動画がおすすめされたりしますが。叔母ちゃんはアンパンマンは見ないよ…(´・ω・`)

皆さんのレスを拝見して、うちの姉もこんなふうに感じているのかな、と想像します。妹としては、「障害のある子育て」を姉も楽しんでくれていればいいな、と思いました。

お目汚し失礼いたしましたm(__)m
396名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 13:43:36.29 ID:sZ9AVP3s
>>394
紹介状がないと受け付けてもらえないって意味です>ハードル
もちろん数千円払えば受診拒否はされないだろうけれど。

実際に私が経験したんだけど、都内小児クリニックでも
府中小児医療センターに紹介状が必要って認識がなくて
「行ってみて」って言われて「紹介状要るのでは?」と言ったら
「なくても大丈夫だと思うけど」と面倒くさそうにされたことがあるし。
397名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 15:07:33.80 ID:6SaIzCuA
うちの広汎性発達障害の子はもう小学生。
1才の下の子の同級の保健センター友達に発達が気になる子がいる。
お母さんとはあまり話した事は無い。
というのも、ずーっとお子さんを追いかけてて雑談なんて出来る状態じゃないから。
お母さんは保育士さんとちょっと話しただけで泣いてしまう位もう疲れ果てているようだった。
上の子の時に同じような状況でとっても辛かったので他人事とは思えなく、お節介にも話かけて、保健センター以外でも会ったりした。
やっぱりなかなか大変そうで、でもうちの発達障害の子にそっくり!自閉圏っぽいから色々相談乗るよ!なんて話が出来るわけも無く。
お母さんが楽出来るように、考えすぎないで手を抜こう〜位しか言えない。
医者でも心理士でも無い私が、何か出来る事があるのかな?
ほっとくべきかな?
お節介だよね、と思いつつ、何か出来る事があればと思っているんだけど・・・
スレ違いだったらごめんなさい。
398名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 17:33:18.66 ID:PlwWsP4W
>>397
つお茶のみ
一歳なら検診の話題もでてくるだろうし
保健所でも相談できるんだよ〜って教えてあげるくらいでいいと思う
どうしても気になったら発達検査っていうのもあるんだよくらい?
難しいよね
399名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 18:16:13.59 ID:CM/jal1y
>>394
療育無料の自治体とか羨ましい〜。
400397:2013/12/08(日) 21:27:37.18 ID:6SaIzCuA
>>398
ですよね、、、こだわりがすごくてちょっとパニック状態になってしまってお茶もままならなかったので、なんの手助けもできないけど
会った時は声をかけて愚痴を聞ければと思います。
ありがとうございました。
401名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 21:55:37.63 ID:inpDb4H6
支援級小1息子。今日は普通級支援級混ざった小1小2の五人組で、子供組だ〜っていいながら遊びに行ったよ。
近所の子は支援級に偏見もなく、仲良くしてくれるからありがたい。いい環境だわ。
402名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 23:17:20.63 ID:czIrRthc
>>401
良いなあ。
相互理解が出来ていて素敵。
403名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 18:20:02.77 ID:J1PdaTcZ
普通級在籍の小6高機能自閉児。
図工で使った用具をみんなで廊下の水のみ場で洗ってたら飛び散って床がびしょびしょに。
先生が後で掃除させなきゃなーと思ってたら、うちの子が一人でモップを持ってきて拭き出したそうな。
帰りの会で褒めたら、照れ笑いをしてたって。他の子にも「やるなぁお前」とか言われて
嬉しそうでしたと先生から聞かされた。嬉しい。
404名無しの心子知らず:2013/12/09(月) 19:23:45.15 ID:zrSIGc0r
>>403
偉い!
なんかこっちまで嬉しくなっちゃいました!
405名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 16:47:26.44 ID:FpDaShpG
水頭症、脳性麻痺の娘@一歳
最近、表情が豊かになったし、名前を呼ぶと笑顔が見えるようになった。
首すわり等、まだまだ発達が遅い部分もあるが、表情の変化をこの目で見れて本当に嬉しかった。

今、風引いていつもの顔が見られないのが寂し過ぎる。
早く、元気になって欲しい。
406名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 17:28:39.39 ID:XWtxxfT+
>>405
早く風邪が治りますように!
407名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 12:39:21.26 ID:YIFp3DXc
この季節、障害のある子は気をつけたいよね。
鼻水だけなんだけども、ずーとティッシュの箱を持ち歩いて大声を出したり不機嫌になって
お友達に八つ当たりしてしまうから、お休みさせてしまった。
暖かい部屋でのんびりさせる。
みなさんとこも、体冷やさないように気をつけてあげてくださいね〜。
お休み=お出かけ♬と思ってるから、目を離すと玄関に座ってる…w
君、暖かいリビングにいてくださいw
408名無しの心子知らず:2013/12/18(水) 09:05:55.44 ID:Q6GLp/4q
自閉症軽度知的の幼稚園年少息子
昨日、幼稚園の個人面談に行ってきた
今までは教室から出てフラフラしたり、みんなでお制作する時間に気が向かなくて、1人だけ別時間でお制作したりだった
でも、ここ最近は教室にちゃんと居られるし、周りを見て「今はコレをする時間なんだ」というのが分かって来たよう!
周りのお友達も息子に積極的に関わってくれるそうで、本当にありがたく思う
帰宅するとワガママし放題で悩んでいたけど、幼稚園で頑張ってるからなんだよね
少し甘えさせてあげようと思った
409名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 16:07:40.95 ID:YJbqS5Zb
広汎性息子@小二が今日はクラスの男の子とふたりでずーっと遊べてる…
まあ、Wiiのおかげだけど。
でもゲームを媒介にすればこんなに意気投合して遊べるんだと嬉しかった。
410名無しの心子知らず:2013/12/31(火) 23:45:36.03 ID:a1MuPX8Z
今年もあと僅か。
このスレには元気をもらいました。来年も頑張って行こうと思います!
ここの皆と子供達に来年も良い年でありますように。
411名無しの心子知らず:2014/01/02(木) 07:50:41.96 ID:eHRWLlVL
でも、笑いごとでは済まない。
という事実を
障碍者だした、おうちとしか
縁組できなかった
ドブスちゃんに教えてあげてください。
412三惠子:2014/01/02(木) 17:20:30.67 ID:R2m1KWsh BE:4973611469-2BP(0)
春日尚久は最低な不倫オヤジ
413名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 21:23:33.61 ID:uP5D3EEC
実家に2週間帰ってて、じぃじばぁばいとこと触れあって動きが活発になった3歳@広汎性。

言葉はまだないけど、寝てる人の顔を覗きこんで起こすようになった。
じぃじがデレデレだった。
414名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 09:36:03.73 ID:Spc4QChT
>>413
顔を覗き込んで起こされたら、デレデレになるねw

うちは、お腹の上に飛び乗って起こしてくれるよ
18`が・・・orz
415名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:52:01.63 ID:GpCRBMlj
ダウン症女児1歳1ヶ月
祖父母が居なくて日中は話しかける人が私しかいない。
これでは駄目だと思って市でやってる無料の発達支援センターに通い始めてから1ヶ月とちょっと・・・
寝返りくらいしか出来なかったのに、今ではずりばい、立っち、
拍手、名前呼ばれて手を上げる、バイバイが出来るようになった。
もちろん、通う間に「これ、出来ないかな・・・」と根気よく教えてた下地があったけど、
センターで他の子供たちや先生に触発されて一気に開花した感じだ。通って良かった。

前頭葉が小さめで成長過程でどうそれが影響されるか分からないと診断されてたから
(動けないかも、話せないかも、歩けないかもと)とても嬉しい。
これからも一緒に楽しみながら色々頑張る。
416名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 14:33:10.06 ID:ZGSD8vlo
どうせ障害があるから出来ないって片づけちゃったら終わりだろうな。
もちろん限度はあるだろうけど、限度の中でも目標を持つのは良いと思う。
じっくり頑張って行こう。
417名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 14:36:25.46 ID:Wic5YZlj
よかったね。
うちのダウン症男児7歳は4歳から1人でダイビング用の船の二階から海に飛び込みます。
この冬はスケート教室に通い少し滑れるようになりました。
時間はかかりますが出来ない事はないと思ってます。
親が出来ないからと諦めず色々チャレンジしてみて下さいね。
418名無しの心子知らず:2014/01/18(土) 02:30:58.53 ID:omre4yid
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
419名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 21:54:12.69 ID:9sVw3Spd
どうぞ、って渡したらお辞儀してくれるようになった。こっちの顔を見ながら、どう?みたいな顔で。

こういうやりとりのアクションてほとんどしなかったのに、なにこ!可愛すぎるんだけど。
420名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 18:42:32.94 ID:zMsEc78X
>>420
わかる!
うちも先月からそんな感じで、たまに「あーと」とか言ってくれるようになってきた。
もう3歳なんだけど、これを1年前や2年前に健常親は味わってるんだねーなんて思いつつ
でも待ってたというか諦めてた分、喜びも大きい。
こんな調子で数年遅れでもいいから、ステップアップしていって欲しい。
421名無しの心子知らず:2014/01/21(火) 18:43:31.72 ID:zMsEc78X
間違った、>>419でした…
422名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 09:34:01.23 ID:JywO6KiP
障害をもつ1歳児の母です
2ちゃんねるではいらない子とか言われてるけど
私はこの子を産んでよかったよ
子育て大変だけど
423名無しの心子知らず:2014/01/24(金) 14:15:38.81 ID:/7TK3/HH
ひどい感覚過敏で手足があまり動かせなかった娘が、初めて手をにぎにぎした!にぎにぎ、にぎにぎ、というと開いて閉じてしてくれたよ。
ちょっとしか動かせないけど、すごい!とほめたらドヤ顔してて、さらにかわいい。
424名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 09:15:47.02 ID:nnN+Unab
重度知的+自閉の小6の息子、どうやら反抗期らしい
ギザギザハートの子守唄状態

しかーし、発語が苦手な息子が
「もーやだ!」とぶち切れると、家族揃って
「すごい!ちゃんといやだって言ってる!えらーいかしこーい」
「もっと怒っていいんだよ?いやなこと、色々話してみようよ!」
と大喜びして盛り上がるので爆発までいかず微妙な顔になって終わってしまう

しかしこのリアクションが火に油を注ぐようになる前に
家族もその後の対応を検討中〜

色んな発達が遅かったのに反抗期だけは人並みの時期に来るんだぁと
変なところでよろこんだり、障害児育児の喜びって意外なところにあると感じる
425名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 16:15:08.18 ID:ONqE2ZfO
>>424 ずれてるかもしれないけど、少し分かる気がwうちはダウン症の1歳だけど、
いたずらしてダメ!って怒ると口がへの字に曲がって涙こらえるのね。
その表情が可愛くてすぐに吹き出してしまう。

普通の子とは違うから、叱るときはちゃんと根気よく叱らないとと思いつつ、
笑っちゃったらダメじゃんと反省の繰り返しだぁ。
426名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 10:22:52.54 ID:B5NJ23/x
先日、息子の誕生日がたまたま休校だったので二人で電車に乗ってお出かけ
幼少期は多動がひどいし奇声は出るしで大変だったけど、
楽しく目的地に行って遊んで帰ってきました。

そんな息子も4月から中学生。
今小さいお子さんで大変なお母さんもいらっしゃると思いますが、
ゆっくりゆっくり、確かに成長を感じられる日が来ると思いますよ。
子育て、楽しんで下さいね。
427名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 11:49:00.36 ID:PC7GnLwR
周りを見ていると、多動の人は幼少期大変だったけど、大人になったら障碍者雇用で
ある程度自立して落ち着いて生活できてる人が多い気がする。

右見て、左見たら、もういなくて、幼稚園も3日で首になった。とか聞くけど、
今じゃ、そんな面影を感じない、パッと見た感じ普通に感じる人が多いよね。
428名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 12:10:04.91 ID:QVGwMsPk
うらやましい。もう中学生なのに奇声パニック多動で積んでるわ
ADHDって診断だったのに小学校上がったら自閉入ってるって言われてさ。
同じ療育のADHDの子はすっかり落ち着いて私立中通ってる。

先生方にも「今は大変だけど、ADHDの子は予後がいいですから」
とか言われてたのにさーーー
よりによって障害のチャンピオン自閉かよ。
どうせ何やっても障害残るんなら、もっと小さいうちにかわいがりたかった。
普通の親子みたいに、楽しい思い出たくさん残してあげたかった。
週5で療育通うんじゃなくて、好きなことさせてあげたかった。
素直にかわいい、ってもっとかわいがってあげればよかったと後悔
429名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 12:10:54.06 ID:QVGwMsPk
すみません、スレ趣旨から外れてました
楽しい、って言えるようになったらまた覗いてみます
430名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 14:46:37.55 ID:vXQetpSk
>>428
>よりによって障害のチャンピオン自閉かよ。
余計な一言過ぎる
431名無しの心子知らず:2014/02/11(火) 23:17:54.63 ID:OWKRQ0f9
今日は子の誕生日だった
お昼には子が大好きなハンバーグ、そのあとケーキを食べて夕飯にはまたまた子が大好きなピザを食べた
大好きなプラレールをプレゼントしたら、とっても喜んでくれた
「これからも元気で明るくニコニコでいてね」と言ったら「はーい!」と言って私を抱きしめてくれた
この1年も実りの多い年になりますように
432名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 09:53:13.36 ID:dFF+eopW
自閉って障害のチャンピオンなの?知らんかったw
そんな子でも可愛いと思えて子育てが楽しめれば人生金メダルだわ、と思っとく

428さんもさ、きっと療育が無駄じゃなかったと思える日が来るといいね
知的に高いとパニックとかも長引くそうだから、
いつか本人も自分なりにセルフコントロールが身につくように持っていけたら。
うちはこだわりとか全然無くて自閉?ナニソーレだったんだけど、
「知的に高くないとこだわりも出ないんですよ」wと言われたよ
だからカレンダーめくると怒るようになった時はうれしかった
あ、違いがわかる男になったんだーって
そしてカレンダーがめくれないどころか交換も出来ないまま3年経過、
やっと「これは変えなければならないものらしい」と気付いて今年めでたくカレンダーを新調
他人から見ればハードかもしれんが、
私は案外のんびり構えてるよ

>431親子の一年に幸多かれ!
433名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 13:04:53.93 ID:1YWiofBj
障害チャンピオンの自閉児だけど、最近たぶんそうすればママの機嫌がいいって
「学習」しただけなんだろうけど「ママだいすきー」「ママかわいいー」(棒読み)ってよく言ってくるw
それだけでだいぶ和むわー
434名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 13:35:55.00 ID:UblyU0Hx
>>431
お誕生日おめでとうございます!
431さん家族にとって素敵な1年になりますように^^
435431:2014/02/14(金) 13:43:21.92 ID:bV5D3V4z
>>432
>>434
ありがとうございます!

今朝、雪で幼稚園が休園になるとメール連絡網がきた
その後で担任から電話がかかってきたんだけど、内容にびっくり
どうやら月末の発表会でクラスの演目の最後に先生へ花束を渡す大役(各クラス1名)にうちの子が任命されたらしい
園行事では運動会に次ぐ行事だから、上手く出来るか心配だけど…でも、子が任されて本当に嬉しいよー
436名無しの心子知らず:2014/02/14(金) 14:41:34.92 ID:jPGe5JNc
高学年の息子がクラスの女の子から手作りのチョコを貰ってきた。
初めての事でびっくり。
当の息子は恥ずかしがって多くを語らないんだけど、
皆から嫌われてる訳じゃないんだと知ってちょっとホッとした。
そして旦那のテンションの上がり方が笑える。
彼女とか結婚とはおそらく一生縁が無いと親も本人も思ってるから、
こういう事があると複雑だけど、やっぱり嬉しいな。
437名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 22:25:46.97 ID:QLHVhZBE
なんか静かにしてるなーと思って見てみたら、洗濯かごの中に入ってしゃがんでた@3歳広汎性格

まだ上手く歩けなくてバランス悪いんだけど、入れたんだ!という嬉しさ&お風呂みたいにくつろいでてかわいさにやられた。
438名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 14:02:23.12 ID:n0Vl905s
>437
是非その姿を写真に収めてあげて

うちの多動っ子もスーツケースに入り込んだり
AVボードのDVDスペースにがっつりハマったりしてたけど
大きくなった今ではその時の写真が懐かしいよ〜
439名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 14:21:16.32 ID:z4zBTjq+
春から中学生なんで制服を合わせに行ってきた。
係りの人にシャツやブレザーを渡してもらうたび「ありがとうございます」
ってお礼を言い、返すときは「やっぱりMでお願いします」と敬語。
お兄ちゃんしっかりしてますねーって褒められた。
障害チャンピオンだけどwいい子だよ。
440名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 15:00:34.05 ID:2SKu3b30
>>437
うちもう10歳だけどたまにやるw

もちろん入りきれなくてカゴ(柔らか素材)のほうがグシャってなる。
すっぽり収まる感じが心地よかったりするんだろうねーw
441名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 21:17:23.34 ID:z2gLRH0Z
>>439
なんか和んだ。いい子だね。きっと439さんがしっかりしてるんだろうなぁ。
うちのも将来そうなって欲しいわ。まだ小一だけどw
442名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:09:30.65 ID:6i84kaOX
先週は機嫌が悪くてダメダメだったお習字のお稽古、
今日はにこにこ笑顔で二八の大作を仕上げられましたよ
よく頑張ったなーとうれしい気持ちです

私はこのスレ立てた1なんですが今日は誕生日、
このスレが始まってから丸一年が経ちました

ブログする程アグレッシブでもハッピーでもなくて
迷いも悩みもあるけどそれでも子どもがかわいい、共に生きたい、
そう思って、不惑の誕生日に思い立って作ったスレです

あれから一年、いろんなレスを読んで励まされ、微笑み、涙し、
苦労の中にも日々を楽しむお母さんたちの姿に勇気付けられてきました
これからの一年も、ゆっくりだけど確かな一歩を
わが子と共に進みたいです
443名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 21:49:26.14 ID:DfKWYvjB
                 ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)


おかげでホッコリさせてもらってるよ
444名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 19:03:46.63 ID:V1R1JjFn
>>442
あらためてありがとう!>>1

ほんといいスレ立ててくれてありがとね。
ここにきていい話だなーって言うの聞くともうちょっと頑張ろうって思えるよ。

>>1のこの一年に幸せな時間が多くありますように。
ちょっと遅れたけどお誕生日おめでとう。
445名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:34.40 ID:JDhlhG2x
本日支援校の卒業式でした

4月からも同じ校舎なんだけど、いっぱい泣いて別れを惜しんでくれた先生方
本当にありがとうございました
支えられることの感謝でいっぱいです
いろいろと不自由の多い子たちですが
かわいがってもらって本当に幸せな学校生活だったと思っています
446名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 23:20:25.37 ID:kGf6RywJ
>>442
先日うちの二歳半に自閉の診断がついたばかりで、現実が重くて不安過ぎて毎日泣いて過ごしてた時にこのスレ見つけた
笑ったり和んだり感動して泣いたり励まされたりなんだこれ、凄い良スレ
立ててくれてありがとう

四ヶ月の弟の頭をそっと撫でたりチューしたり手を握ってたりする
この子なりに可愛いと思ってるのかな?
親の行動模倣してるだけかもしれないけど、すごく嬉しい
模倣でもいい、なんか高度な行動してるの見るだけで嬉しい
447名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 11:06:47.52 ID:5ELnzbaF
今度、初めての山登りをします
初心者向けのコースで、ピクニックに毛が生えた程度だけど頑張ります!

今までマラソンやウォーキングで鍛えてきて、黙々と歩ける子だから体力的には大丈夫だと思う
可愛いアルミホイルたくさん買ったから、オニギリ多めに持つぞ〜
晴れますように
448名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 20:26:20.14 ID:kNF5BQTY
>447
山登りいつかな?
最近気候もいいし、楽しめるといいね!
可愛いアルミホイル、うちも揃えようっと。
それ以前におにぎりたべてくれるかな?って状況なんだけどw
みなさまの春休みが楽しいものでありますように
449名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 00:05:53.63 ID:G0wAYSvV
春休みなのでおかあさんといっしょを見てる新小3男児(広汎性)
ポツリと「すりかえ仮面ってもしかしてよしお兄さんなのかなあ…」

気づいてなかったの!?
1歳から見てるのに…知的がないとは信じられない幼さっぷり
つい「違うでしょー」と返しておいたけどまずかったかな?
450名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 02:17:54.19 ID:Qztlkrqw
>>449
かわいい〜!と思ってしまった。
451名無しの心子知らず:2014/04/02(水) 07:14:44.53 ID:DpNbmw1l
>>449
良いんじゃない?
うちはいまだサンタを信じている新6年で、
幼稚園では将来は信号機になりたい、低学年の時は王様になりたいと言ってた。
その反面、月のうさぎは海だとちゃんと知ってる。
ファンタジーと科学大好きな面白い子だよ。
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:59:04.72 ID:vxmYJC3m
おかあさんといっしょと言えば、体操の歌が新しくなりましたね。
最初は突然のうんぽこうんぽこ!に度肝を抜かされましたが
以前に比べて歌詞もダンスも覚えやすくなって嬉しい。
アルパカぱっかぱっかちょっとオカピーのとこが好きですw
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:53:40.12 ID:CmqPDCtb
ちびまる子ちゃんに出てくる山田君って発達障害っぽい気がするんだけど。。
どう思う?
にてる子がいるんだよね、まんま山田君みたいな感じの子
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 06:51:13.17 ID:P6z9M+R6
今年度年長さんの息子。
幼稚園は明日からなんだけど、今朝は自分で起きて、顔を洗って、制服に着替えた!
テレビかなんかの影響なのか、「うわぁ〜朝日が眩しい!」という棒読みwのセリフ付き!

よし、今日は幼稚園ごっこでもするか。
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 00:45:22.85 ID:HpBMMA6N
きもいので上げます
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:01:29.87 ID:7SPIQYf/
>>452
奥さんそれ、うんぽこじゃなくてブンバボーンですよ…!

ダウン症女児1才5ヶ月、手遊び歌に合わせて
少し真似が出来るようになってきた。楽しい。
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:36:18.46 ID:TGD4AY7w
給食がなくて午前で下校だから、お友達を誘って6時間カラオケしてきました
明日からも頑張るぞー
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 11:53:45.30 ID:kMZl0Yk0
3歳男児、発達障害です。昨日、このスレをみつけました。
私も日々の生活で嬉しかったことを書ければなと思います。
今日、息子は楽しそうに療育に行きました。お弁当、全部食べられたかな?
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 12:17:43.37 ID:vzRK+ewi
>>458
いまごろモリモリ食べてるでしょう!
楽しそうに療育に向かってくれるのは何とも頼もしいですね

あぁ、3歳かぁ…息子にもそんな時代があったなぁ(遠い目)
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 13:46:42.21 ID:kMZl0Yk0
>>459
ありがとうございます。
お弁当は完食していました。
迎えに行ったら施設の窓越しに私を見つけて、「あーあー」と周りにアピールしていました。
いつかお母さんって呼んでくれるのかな?
息子さんがいらっしゃるのですね。
今おいくつですか?
息子はどんな風に成長するのか、楽しみ半分不安半分です。
461459:2014/04/11(金) 16:38:30.54 ID:vzRK+ewi
>>460
素晴らしい、きちんと食べて楽しく馴染んでいそうですね!
コミュニケーションの楽しさと便利さに気付いてジックリ成長してくれればいいなぁ
うちの息子は自閉症でして支援級2年生です
療育は3歳児クラスからスタートしましたが、完全母子登園でした

まるで出口の見えない真っ暗なトンネルを手探りで進んでいるような育児ですが
嬉しいこと・爆笑するような事はたくさんあります
発達障害児が集まると集団コント(ドリフ?)みたいになる時もあるからウケます
いちいち厄介で落ち込んだ事もたくさんあるけれど、やっぱり我が子は可愛いですね〜
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 15:50:54.04 ID:W634scPH
>>461
息子さん二年生なのですね。
支援級で楽しく過ごされているようで、微笑ましいです。
近所の小学校にも支援級があるので、息子も通えると良いのですが。
3歳から療育を受けられているそうですが、療育園でしょうか?
今の療育先は未就園までなので、来年度は療育園に通いたいのですが、狭き門なので入園出来るかわかりません。
身近に同じ立場の先輩がいないので、こういう場でお話を伺えると助かります。
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 16:04:24.73 ID:ze/werMX
療育に1年通ってこの4月から年少で幼稚園に入園。加配なし。
お迎えに行ったら先生から「お友だちと遊びたかったみたいだがヘッドロックかけてしまって、重い重いって言われてました。うまく伝えられないのかな。」みたいなことを報告された。
ここ最近、同じ年頃の子が走り回ってると、楽しくなっちゃって追いかけて捕まえようとすることがあったのでそれだと思う。
家に帰ってよく言い聞かせたけど不安。でも数ヶ月前までよその子どもにほぼ興味なく、同じ療育に来てる子とも関わろうとしなかったので外に目が向いてきたのは嬉しいと思ってしまった。
3年間ほかの子に迷惑かけず嫌われず通えるといいな。
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 17:17:13.07 ID:ztnYNI1y
  ∧∧
  ( ・д・)  
.c(,_uuノ スレチ…?
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 19:01:13.70 ID:etUW0Cz0
既に迷惑かけてるし嫌われてるよね...
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:45:32.24 ID:VmHpp728
>>463
既に迷惑なんで、退園してください。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 23:59:12.41 ID:HnhTG+7F
>>463
お友達と上手に関われるようになるといいね!
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:52:50.61 ID:0ijb7n5U
他の子に迷惑かけているのに、それを嬉しいとか言ってしまえるなんて、感覚を疑いますね。せっかく幼稚園に入園出来たのに、あなたの子の所為で、今後療育園からの子の受け入れがなくなるかもしれないとかは考えられないのですか?
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 18:57:22.21 ID:LYrPFDrA
療育先で初めてオマルにおしっこを出した。
家ではオマルにも座れなかったのに。
帰宅後にも、オマルに誘ってみたら、出しましたよ。
まだ初語も無いけれど、最近は何でも自分でしたがる。
少しずつでも成長しているのかな。
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 19:23:25.37 ID:QV27db8H
初オマルおめ!
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 19:27:19.92 ID:VcT4Rz+d
オマル成功おめでとう!
ゆっくりでも必ず成長しているのよね、我が事のように嬉しくなるわ
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 03:03:32.28 ID:v9s3mslT
おめでとう。
成長してるのが分かると嬉しいよね。
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 08:59:49.93 ID:h+0bVoY3
>>469です。
ありがとうございます。まだまだ出来ないことも多いけれど、何か出来ることが増えたら、こちらに書き込みたいと思います。
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 16:01:20.45 ID:iVxEZ3Os
マルチ。
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 20:36:02.82 ID:OVCOIViq
イヤイヤがようやく始まった三歳児。言える単語が少なく、指差しと癇癪の度合いから言いたいことを読み取っている感じです。
今日療育帰りに公園3つハシゴして、なかなか帰らないので。私、可愛い感じで「か〜え〜ろ♪」と言ったら「い〜や〜だ♪」と返された。
なによ可愛いじゃないの!とほっこりしてる間に4つ目の公園まで連れてかれた。…策士。
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 01:58:47.02 ID:ArdHSKiA
初語もまだの3歳児。詳しい診断はこれからだけど、自閉なのは間違いなし。
うなづくとかの意思表示も出来ず、指差しや「あー」「うー」と言うだけ。家族でもコミュニケーション取るのに苦労する毎日なのだけど、昨日ショッピングセンター内のペットショップに行きたいっていうのを、ただ泣くのではなくジェスチャーで表現してくれた…
これだけでも、うちの子にしたらハードルひとつ越えた!って感じ。

通じなくてもどかしくて、いつも辛いのはあなた自身だものね。その大変さを理解して、少しずつ前に進めるよう促していこう、と改めて思えたよ。
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 07:00:43.60 ID:tP2f/jqQ
>>476
おめでとう!出来る事が増えると嬉しいよね!

うちも発語なし3歳児。最近、やっとマネらしき事をやり始めたんだけど、電話のおもちゃを耳にあてたり、水道のおもちゃで歯ブラシを洗うフリをしてるのを見て、ステップアップしたなと感動した。
もしもしの時はニコニコしながらこっち見るのがかわいい。
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 10:25:41.76 ID:/JQKvRF9
ニコニコこっち見るのかわいいね!

自閉中度知的軽度の2歳児
いないいないばあする時自分も顔を隠してニコニコしてるのがかわいい
最近やっと絵本の読み聞かせぎ出来るようになった
毎日お気に入りを何度も読まされるが嬉しい
笑ってくれると楽しい
479476:2014/04/24(木) 17:19:48.47 ID:ArdHSKiA
>>477
ありがとう!
話せないなりに、鳴いてる犬の真似とか、ガタゴト走る電車の真似とかして、ペットショップ行きたいとか電車に乗りたいとかいう意思を伝えてくれるようになったよ…嬉しい。次の進歩を楽しみに、今日も明日も頑張る。

ごっこ遊びが出来るってのも、すごい成長だよね。ニコニコ笑顔な姿を想像して、ほっこりさせて頂きました。
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 18:57:05.48 ID:oJddsMnB
珍しく兄弟仲良く遊んでいる。
いつもは直ぐに喧嘩になってしまい、止めるのが大変なんだけど。
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 15:53:06.26 ID:YRUwrXSy
驚いた。
急に力みだしたから、「出たら教えてね」って伝えて用事をしていたら、10分程でおしりを叩いて教えてくれた。
まだオムツにしか出来ないけれど、今まで便秘ぎみで上手く力めなくて大泣きしていたから、私のストレスも軽減だ。
効果あったのかなビフィズス菌入りの乳製品。
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 19:32:26.07 ID:SfeV5zcE
クローズアップ現代、重いね。
うちの子はまったく興味を示さず、苺に夢中。。。
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 19:56:42.51 ID:nu8NEara
皆様の連休が充実したものになりますように〜
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 15:29:11.93 ID:44PJOjlR
ウンチのタイミング掴めず便秘になる子多いのかな?
うちもラブレが欠かせないわ。

なかなか私の勇気が出ず遅れて撮った七五三の写真が出来上がった。
多動だし、足袋と草履を嫌がりで撮影は本当に大変だったけど
メチャ躍動感ある素敵なアルバムに仕上がっていて感動!
頑張ってくれた息子と写真館の方々に感謝。
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:54:00.89 ID:ZBVwpRRA
七五三おめ!

うちも多動気味で絶対無理〜と何もしていなかったんだけど、祖父母が
「写真だけでもいいから欲しい」って言い出してやむなく写真館へ(1年遅れ)
案の定、小道具やらプロ仕様のカメラやらに興味深々でさわりまくりだったんだけど、
いざ着付けて撮影となると「さあ、どうぞ!!」って言ってビシィィッ!!と静止w
これはいけるかもと思って衣装替えしたらまたも「さあ、どうぞ!!」ビシッ静止!
すんごいいい写真が撮れて、うれしいやらおかしいやらでした。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 21:32:45.71 ID:0G5/Dfu4
ビシィィィ!>凄いわ〜。イイ写真が撮れて羨ましいなぁ。
こちらが構えてると何なくクリアで驚かされる事あるよね。

今日、下の子が使わなくなったエジソンのお箸渡してみたら
上手にキュウリの塩もみをパクパク。
カッコイイ〜‼︎と褒めると得意気に最後までお箸で完食出来た。
フォークでさえ両手使いで怪しかったのに。
普段は大変な事も多いけど、たま〜にこうやって感動させてくれるんだよね。
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 14:18:58.04 ID:bnJeQfg0
自閉スペクトラムと軽度知的の息子。
寝る前のトイレを嫌がってたんだけど絵で説明したら自分で納得して行ってくれた。
なにこれ楽しい。
本人に納得してもらうのが嬉しい!
情報を目から入れてやると良いとは聞いてたけど面倒でやってなかった。スモールステップだけどこんな快感だとは。
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 00:50:10.17 ID:5p7C6l1P
先日息子(支援校小2)に「おばあちゃんの顔描いて」とお願いした。
紙と色鉛筆持ってきて、
「まる??」「おめめ??、おはな??、お口??、お耳??」と言いながら描いてた。
髪の毛も描いて、さぁ出来上がり!と思ったら、
「おなか??、おてて??、足??」
なんと!!!身体と手足まで描き始めた!!
初めての全身画!!
びっくりやら嬉しいやらでべた褒めしちゃったw

絵は母の日のプレゼントと一緒に今日送りました(母の日過ぎたけどw)。
ばぁちゃんの反応が楽しみだ!
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 13:11:48.71 ID:V3nW+mz4
>>488
凄いね!
全身を描くのは、身体を理解して、それを表現できてるってことって勉強会で聞いた。
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 13:43:03.27 ID:vUiIqd9f
いつか、お絵描き自慢できるスレも出来ればいいなー
うちの子と一緒に頑張ろうっと
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 19:41:49.86 ID:beGNOZAo
療育園、まだ入ったばかりなのでたまに母子分離で普段はずっと一緒というパターンで通園中。
分離するときは大泣きする我が子に後ろ髪引かれるのだけど、再合流したときが可愛い。
走り寄って来て、ギューっと抱きしめてから、ほっぺにチューというフルコースw
ほっぺチューは、偶然子どもが(唇がぶつかるような感じで)やってきたときに私が大喜びしたら、その後やたらと繰り返すようになったんだけど、何回されても嬉しいです。

出先で熱烈なチューされると、ちょっと照れちゃうけど。
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 16:11:20.60 ID:g0F4ZiQb
今朝、発語無しの息子がEテレを見ながら、「いないないばー」の最後の「ばー」だけ何度も言ってました。
タイミングも合っていて、何度も言っていて、びっくり!
小さなことだけれど嬉しい。
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:34:40.20 ID:nVrxKhmh
何歳?
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 08:14:13.80 ID:VukMHEvF
>>493
3歳1ヶ月です。
今トイレトレ中で、時間で誘導して成功は半分くらい。
今朝は初めてトイレに行きたいと教えてくれ、することが出来た。
昼間だけでもパンツで過ごせたら、財布が助かる。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 16:32:19.74 ID:1kah3iZB
ちっちゃいお子さんが多いから浮くかな?

中2女子、クリーニング店で引き取りができた!
「この紙(引換証)はお洋服と取り替えっこだよ」と言い聞かせた。

これまで大変だからと日中や夫に預けて、など
なんでも私だけで買い物や用事を済ませてばかりいたけれど
そろそろ手順などを見せていなかきゃいけないなと思い始めています。
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 01:53:58.72 ID:YdrDmfcs
>>495
浮かないよ!大丈夫!

すごいなぁ??!
うちの息子も中2になったら出来るかしら…

何でも自分でやってしまうの分かる!
でも子どもも少しずつ成長してるんだよね。
教えるのも労力いるけど、子どものためにも頑張らないとな…と考えさせられました。
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 21:22:26.50 ID:l1VVugW9
自閉症年長
すべてが下手の横好きを上回ったことがないうちの子
いきなりやる気を出して箸の持ち方をマスターした
箸なんて教えられないよ就学どうしよって思ってたからすごく嬉しい
指導してくれた園の先生にも感謝
我が家で一番箸の持ち方がきれいだよ!
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:14:41.45 ID:vxAM60Tn
3語がたまに出る程度の自知の4歳児
昨日は自分の髪をカールしていたらカールした髪をそっと触ってママかわいいと言ってくれた!
始めて聞いた言葉だから嬉しい。
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 12:00:18.23 ID:JqIr63dl
>>498
子供は嘘をつかない
とっても可愛いママに違いない!
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 15:22:12.29 ID:4IYvVj7R
ママかわいいって、良い言葉だね〜お子さんもママさんも、お互いに優しいんだろうなって感じる。

靴選びスレと迷ったけど、こっちに書きます。
うちの子は歩いたり走ったり出来るものの、10分歩くと10回弱転びそうになるような子だった。
仕方ないのかなーと思ってたけど、靴をアシックスのすくすくGD WALKER MINIにしたら、ほとんど転ばなくなった!
私の靴への認識不足には反省しきりだけど、とにかく転ぶ心配が減って本当に嬉しい。痛みに鈍感な子とはいえ、足首痛めてた部分があるだろうし、やきもきしてたんだ…良かった〜
多少お高いし、ハイカットの靴で夏は暑そうだけど、しばらくはこれを履かせようと思う。
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 17:05:24.74 ID:gro8viu1
>>496
495です。ありがとう!

3歳〜小学校低学年まではとにかくトイレが大変でした。
ギリギリまで言わないから常にトイレの場所と行列の有無を見ていたような…。
今は初潮にビクついてます。大人でもヒヤッとすることありますよね。
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:07:41.95 ID:ANkirpCx
>>500
よく転ぶと、本人はケロっとしててもやっぱり親はハラハラするもんね。
しっかり歩けるようになってきっとお子さんも楽しいはず!良かったね。

うちの子2歳3ヶ月も、たぶん同じ感じ。
1歳くらいから歩いてるし、本人的には走ってるつもりっぽいけど(客観的にはあまり走れてないw)、
バランスの取り方を見てると歩き始めた子のような動きで、よく転んだり、転びそうになったりする。
そろそろ靴の買い替えのタイミングなんだけど、ハイカットは暑いだろうなあ…とすくすくサンダルタイプにしてしまった。
>>500のレスを見て、かなり後悔。ハイカットってそんなに違うのね。
夏が終わる頃にはまた買い替えなきゃいけないだろうから、歩くのが変わらず下手だったらハイカットも検討しよう。
いいこと教えてもらった。ありがとう!
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 18:41:15.13 ID:U6bGpJrE
>>502
夏はやっぱり涼しい靴じゃないと、足はたくさん汗かくもんねぇ。うちも真夏はサンダル買い足すかもしれない。

GD WALKERは、お試しで買うには多少高いので、もしお子さんに合わなかったら無駄出費になっちゃうけど、ごめんなさい…
でも、転ぶ回数が減るよう心から願ってます!
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:46:05.90 ID:O0KBgx6v
みんな、たくさん歩けるようになるといいね!

うちの子は歩行訓練をするようになって、体幹が鍛えられて姿勢が良くなったよ
今はトランポリン教室に通って鍛えています
歩くのは良いことたくさんあるから、足にピッタリな靴がお気に入りになって
楽しくどんどん歩けるように祈ってます
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:21.19 ID:TExz1KDq
ママ友の前では「子供が家にいると大変!買物に連れていくのも一苦労!ストレスたまる!」
みたいな話に同意しているフリをしているが
正直言ってわが子が可愛すぎるので休みの日が非常に待ち遠しい
ワガママが通らなくて泣くのを宥めたり目を離せないのは大変だけど
遊びに行くのも買い物に行くのも息子と一緒が一番楽しい
きっと分かってくれる人は少ないと思うから、リアルでは絶対言わないけどねw
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 12:22:31.52 ID:Yna6bsX6
公園で他所の子がブランコとかスベリ台で仲良く遊んでるのを横目に
延々と溝のフタの隙間から石を落とす作業に熱中する我が子。
ていうかミゾが好きなら別に公園じゃなくてもいいよねってことで
深い溝とか水の流れてる溝とか、安全な場所で溝巡りしてる。
「石ポイしにいくー!」
ってせがまれて散歩しながら溝巡り。
まあなんか楽しそうだからいいや。
お散歩楽しいし。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 21:13:39.92 ID:v6r9bVZ6
>>506さん。
家の子も同じです。
手頃な石を拾っては溝に落としています。

今日、初めて補助便座で○をしました。
この調子でオムツがとれると良いな。
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:01:23.96 ID:1UWnGkiI
暖かくなってトイレトレーニングに適した季節になってきましたね

子供たちのお尻が軽やかになり、オシャレなパンツを履いて
親は嵩張るオムツを持ち歩く事がなくなりますように〜
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 22:06:15.10 ID:Rt0wdCJt
マキシワンピ着てたら、今日はオシャレしてるね。黒が似合うよ。とか言ってくる支援級小2。
どこでそのテクニック覚えてきたwイケメンめ
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 09:54:58.23 ID:pHZCilV+
放課後預かり、3年待ちと言われていたけど2年で空きが出たとTEL。
学童保育は延長願を出して6年まで見てもらえたけれど
中学に入ってから夏休みがネックでもうフルタイム辞めちゃったよ…。
でも、パートでも派遣でもいいから少し働こうかな。

障害のある中高生に併設の作業所でやるようなプログラムも入れたりして
放課後や長期休みに受け入れてくれるところがあります。
友達と誘い合って遊びに行くということが難しい子たちでも
そういう施設で仲良く過ごせるのも親としては助かります。

少なくとも都内は待ちがすごいので、早めに探しておくといいと思います。
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 11:06:29.56 ID:kxtCemZX
>>510
うちの市(政令市)では、すべての障害児学童&デイケアは20歳まで利用可能だけどね。

自治体によって事情が違うんだね。
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 13:10:31.36 ID:ISX8xwFG
発語なしの息子が新しいジェスチャーを覚えた。
内緒話しのジェスチャーです。
「な・あ・に?」と耳を近付けると「あっ、あ」としか言えないけれど、表情は何だか楽しそう。
可愛いなと思う反面、この子は伝えたいことがあっても、上手く伝える術が無いんだなぁと切なくなった。
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 17:37:41.51 ID:tHNmE2bL
すごく可愛いけど切ないね…
うちの子も発語なしで、もっぱらジェスチャーなので、ものすごく想像出来て共感。

お子さんの年齢や状況が分からないので何とも言えないけど、仮に発語がしっかりしなくても、ジェスチャーなりマカトンなりで、少しでも気持ちを伝える術を身につけさせてあげたいよね。

毎日、色んな楽しいジェスチャーが出来ますように。
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 09:40:51.66 ID:FuBDocTu
虫歯が出来て、初めて歯医者に行ってきました。
療育園に聞いたり、ネットで調べたりして、専門の歯医者に予約。
子供の状況等をヒアリングして、細かく治療方針を決めてくれた。
1回目はチェックと清掃。
2〜3回目は、器具を口に入れる練習。
問題が無ければ、4回目に治療と。
全ての工程の絵カードを準備してくれて、3人の女医さんが1つ終わるごとにべた褒w
ニコニコしながら、チェックと清掃を受けてた。
この調子で治療まで頑張ってくれるかな^^
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 15:31:58.53 ID:mdu3iylX
>>513
>>512です。
レスをありがとうございます。
子供は3歳です。
今日は療育先でクッキングをしたのですが、出来上がり、一緒に食べながら、「美味しいね〜」と言うと、ほっぺたが落ちそうという仕草をしていました。
「いつか言葉は出ると思います。」と医師も療育先の方も言われますが、私には信じられない。
体はどんどん成長していくし、どうなるのか?
見通しが経たないというのは不安ですね。
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:30:03.10 ID:Y9ramyu+
>>515
今はジェスチャーでも意思表示をしたいって気持ちを大切にしてあげればいいと思う
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 21:55:10.48 ID:fxbNSe6a
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 19:25:36.79 ID:mjvNapLP
>>516
ありがとうございます。
今日も留守中に電話があったことを指差しで教えてくれました。
今日は療育先で、お友達と車の取り合いになったのですが、先生が一周回ったら交代ね。と言うと、ちゃんと一周回って車から降りたので驚きました。
療育がいつもと異なる場所であったので、トイレに行きたくなったら先生に伝えるんだよ、と指示しておいたら、どう伝えたのか?ですが、行けていたようです。
去年に比べたら成長したところもあるので、療育って効果があるな…と思いました。
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 21:00:15.96 ID:R7OhJl0X
障害者向けのイベント ドリームナイトアットザズー で、近くの動物園に行ってきた。
うちの子は楽しくなると、興奮してすごい奇声をあげちゃうタイプなので、奇声あげながら見ても周りの人に変な目で見られずに済む、それだけですごく嬉しいしリラックス。

2時間くらいの短い滞在だったし、雨だったけど、楽しかった〜。また来年も応募しよう。
雨で参加を見送った子供たちは残念だったろうから、来年は晴れますように。
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 22:01:36.55 ID:9W85yPfd
>>519
そんなイベントあったんだ!
いいね、来年はうちも行きたいな
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 23:05:46.18 ID:DjYocRBq
>>519
おおお、楽しめたようで良かった!

うちは定員で落ちちゃった…
来年こそ行きたいなー
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 23:30:18.38 ID:R7OhJl0X
そうか、抽選で行けないご家族もいるよね…うちの近くの動物園は定員700組だから絶対当選するという所なので、みんな行ける気分になってた。浮かれた書き込み失礼しました。
素敵なイベントなのは間違いないから、全国各地にもっとたくさん広まって、希望者みんな行けるようになると良いのになあ。

>>520>>521も来年は参加して楽しめるよう祈っとく!
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 08:46:06.92 ID:OnDDdlKt
ちょっと気持ち悪い
524522:2014/06/08(日) 09:18:36.56 ID:r1G0bOcw
ごめん、久々に外出して楽しかったものだから、ちょっとテンション上がりすぎてた。
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 09:57:03.75 ID:Hn3Bdvp2
>>523
お前が感じ悪い

楽しいお出かけができてよかったね
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 11:10:53.50 ID:tDsWBFw8
>>524
良かったね!
テンション上がるのもわかるよ、大丈夫!
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 14:54:34.38 ID:lKRUuvyb
>>523
お大事に
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 15:51:46.86 ID:YrqVtoYe
上の子の習い事に障害のある下の子を連れて行っているのですが、同じようについて来ている年上の子達が遊んでくれる。
良い子達で、ありがたいし、申し訳ないと思うのですが、私が目を離せなくて困る。お互いに怪我をしてもいけないし。
子供も楽しいから執着してしまうし。
対応を考えないとな。
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 15:54:36.52 ID:YrqVtoYe
あ、上のレスはスレ違いですね。すみません。
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 23:49:10.42 ID:vSL2RQjJ
>>529
みんなが幸せになれるような上手い解決策が見つかればいいね!
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 00:29:37.72 ID:j3rmRzjt
動物園とかそんなのがあるのかー、って思って自分でも調べてみようと
googleで『障害児 イベント』って検索しようと『障害児 い』まで入力したところで
『障害児 いらない』って検索候補が出てきてコーヒー吹いたw
 
まあ軽く笑ってスルーできるくらい心の余裕があるなと自分でも感心した
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 01:25:39.48 ID:XK9m+Gi6
スレチにさえ優しいこのスレは和むわ

いまだ発語のない4歳児
昨日初めて姉のリカちゃんハウス(平屋風でそこそこ広がるタイプ)で遊んでた
リカちゃんを部屋に配置して自分も呼び鈴鳴らして小さいドアをまたいでリビング入って喜んでた
まるでガリバー状態なんだけど反ってそれが面白いのか言葉にならない言葉でいっぱいお話ししてた
バカだなーでもすごくかわいかったなー
出来ないことだらけで落ち込む日も多いけど
そんな無邪気な姿になぜだか昨日はすごく癒された
もうしばらくは頑張れそうだ
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 21:20:25.60 ID:1LvPj8IG
小さいうちはね
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 21:44:46.66 ID:GK9oqehZ
そうだね
小さいうちはそんな可愛い仕草で癒されるけど
大きくなったら機動力も増えて色々とできる事が増して
また違った喜びも増えると思うよ

そのために早期療育は重要なんですよね
体力や自我が確立する前に始めている子と始めていない子では天地の差です
みんなで一緒に頑張ろう!
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 22:57:40.48 ID:5jCYUglw
水泳の授業がはじまった。
水遊び大好きなのですごい喜んでる。

いつも出しっ放しなんだけど、今朝は制服のシャツを自分でスボンの中に入れてたのが嬉しかった。

小学生のお子さんは療育に通ってますか?
うちは自閉傾向ありの軽度知的なんだけ
ど、なかなか行く時間が取れなくて・・・。
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 10:04:46.92 ID:UaSHybh8
水遊びが好きな子には最高の季節ですね!
うちの子(小学支援級2年)のプール開きは再来週からです
水泳用ゴーグルを買ってあげたけど、まだまだ装着が下手くそですw

コミュニケーション能力を促すためにデイサービスと障害児の体操教室に通っています
順番を静かに座って集中して待つ、と言う事をジックリ教えたいです
あと、交流学習として近所の支援学校に定期的にお邪魔しています
色々な刺激があって楽しいみたいです
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 14:51:25.24 ID:p7fUF9yK
今日の伊勢白山道さんのブログを読んで見てください。
中部地方が安泰なら、東京も大丈夫な予感がしています、なんとなくですが。
このブログを読むと、イライラしていてもふわ〜と心が静まって、一日癒されています。
みんなで、神や自然に感謝の気を出して、災害を無事に乗り切れるようにしましょう。
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 14:51:59.08 ID:p7fUF9yK
三陸沖の北もまだまだ安心できないらしいです。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 15:20:47.68 ID:p7fUF9yK
伊勢白山道さんのブログは、災害や健康に関する情報も充実していて、すごいです。
地震対策など、とても参考になりました。
スレチでごめんなさい。
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 21:26:45.52 ID:CoVdJkFp
初めて「おなかすいた、ごはんたべたい」って言われて嬉しくて張り切って
好物いっぱい作って出したら「いらない」って布団に入っていったわ…
まさか一口も食べてくれないと思わなくて、しばらく放心してしまった
はあ…
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 22:36:42.29 ID:bFNE30FB
>>540
頑張ったのに残念だね
でも言葉が出て嬉しくて張り切る気持ちよくわかるわ
そこはおめでとう!
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 06:11:55.88 ID:Ach4sxW+
自閉疑いの2歳を抱えて不安なとこ
ここを見て頑張ろうって気持ちになったよ
ありがとう
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:10:17.03 ID:2MpkYZap
ダウン症1歳8ヶ月。今日は歯医者に付き合ってもらった。
私のお腹の上に乗って先生たちの動きをきょろきょろ眺めてた。(可愛い)
今は昼ご飯食べてお腹が膨れたからお昼寝タイム。ひゃっくりしながら。(可愛い)
油断して寝入っているプリプリしたおちりがたまらない昼下がり。
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:57:08.59 ID:yOgIMxSl
>>542
わたしも頑張る!一緒に頑張ろうね!
こちらこそありがとう

>>543さんのお子さんへの愛情が伝わってきてほっこりした
>>534もお子さんも可愛い
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 14:58:11.23 ID:HCloDTlS
4歳自知児くん。
寝る前の歯磨き→仕上げ歯磨きが終わって、さぁ寝るよ!と思ったら、私の歯ブラシを取り出した。
すると自分用の子供歯磨き粉を大盛りにして、「はい!どうぞ。しっかり磨いてね」とドヤ顔w
○十年ぶりのイチゴ味。
甘すぎて何度もオェオェしそうになりながら、横でチェックされてるから終始笑顔での歯磨きだった(><)
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 15:34:00.69 ID:QG1twVXT
かわいい
うちの二歳自知児もいつかそんな風に言う日が来るといいな

泣いてる弟の頭をそっと撫でてくれる
時々聴覚過敏からか耳塞ぎしたり、自分も赤ちゃんの泣き声が辛いのに優しく撫でてチューしてる
よく二人で見つめ合ってゲラゲラ笑ってる仲良しきょうだい
辛いことも多いけど二人ともかわいくて涙出る
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 10:36:56.20 ID:JQjdVXYs
発達遅滞8歳
髪の毛巻いて、きちんとお化粧して出かける準備をしてたら突然やって来て
「ママ、かわいい!」
って言って走っていった
なんだよもう
お前が可愛いよもう
また可愛いって言ってもらえるように母ちゃんおしゃれ頑張るよもう
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:29:06.50 ID:69aXLYgZ
「もりのなか」を読んだら、「ウサギはどうして黙っているの?」と、
何度も聞いてきた小1の娘。
どこかのスレで見た、自閉の子は黙っているキャラが好きというのを思い出して苦笑い。
でも、自分から質問できるようになったのって、すごい進歩なんだよな。
いい絵本の力って、すごいなって思った。
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 09:17:25.66 ID:Dv/quKuQ
>>547
ほのぼのした!
いいなぁ??、自分も可愛いって言ってもらえるようがんぱろうw
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 15:55:21.53 ID:S+QY0Q4+
レスにイイネ!ボタンがあれば連打するのに・・・
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 19:38:33.61 ID:7vOXK3ly
自知4歳の年中
幼稚園のメロディオンの時間で習った「かえるのうた」を電子ピアノで弾いてくれた
幼稚園で使うメロディオンには、鍵盤にドレミが書いてあるのだけど、うちの電子ピアノには書いてない
ちゃんと位置を覚えているっぽい
本人もちゃんと弾けてかなり得意気
可愛いなぁ
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 15:59:57.68 ID:XqqFHq1l
月に2回のペースで歯医者通いをスタート!
まだ虫歯になっているわけじゃないけど、いつトラブルが来て治療になってもパニックにならぬよう慣らしておこうと思いまして
発達障害児に理解がある歯科医が見つかって良かった
今日は私の手によるフッ素塗りで終わったけど、診療台に座れただけでも良しとしよう

先生と仲良しになって、口の中をいじられても平気になるよう頑張るぞー
とりあえず親子で汗だく…暑さと緊張ですね
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 18:28:05.91 ID:NkoQTM/G
知的障害の両親、となりの小梨夫婦への八つ当たりがひどかったな
深夜にわざと全員で壁や床をたたいて、とうとう追い出したっけ
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 20:37:56.35 ID:tS/zf34s
>>553
またおまえか
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/27(日) 23:06:44.87 ID:enqZaR+q
シモ話で失礼します。


まだ喋らない2歳半。
オムツがぱんぱんになってても全く意に介さないから、トイレトレーニングはまだまだ先の話だなと思っていたら、
最近2回連続で●が出そうな時もしくは出た後に私の手を自分の股間へ引っ張って何かアピールをしてきた。
たまたま1回目が療育の最中で、先生と「今のは絶対にアピールしてきましたよね!」って盛り上がった。
●する時は全身で気張るし臭いもするからアピールなくてもわかるんだけどw、教えてくれるのが嬉しくて褒めちぎったよ。
次回の●も教えてくれるかな。おしっこもそのうち教えてくれるようになるといいなあ。
この2ヶ月くらいでやっと色々自己主張をしてくれるようになってきたもんなあ。
健常の子のイヤイヤ期には程遠いけど、我が子なりにゆっくりでも成長してるんだよね。
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/01(金) 10:17:37.07 ID:gqDkM3EE
自知4歳
幼稚園のプレからお付き合いのある子のママさんから、夏休みだしみんなで集まって遊ぼう!とお誘いをもらった
幼稚園と療育園を並行通園しているけど、やっぱり健常児ばかりの集まりだし、他の子とうまく遊べなかったらどうしようと不安だった
もしダメだったらウチだけ早めに帰って来ようと心に決めて、集まりに参加した
でも取り越し苦労だった
子は他の子達と楽しそうに思い切り遊んでた
グルグルと絵を描いて「かけたよー!」と他のママさんに自慢してた
テンション上がっちゃって後半宇宙語になってるうちの子の話をきちんと聞いてくれ「凄いねー、上手にかけたね!」と褒めてくれたママさん
折り紙をくれたお友達
追いかけっこをしてくれたお友達
本当に有難かった
子も私もとっても楽しかった
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/08(金) 22:30:09.22 ID:r6LHY9f2
支援校小2♂
昨日から実家に帰省してます。
いつも高速バスで帰るんだけど、途中の休憩SAでトイレ行った後走り回ってるんだが、昨日は大人しくトイレ前で待っててビックリ!
偉いね!と褒めたら嬉しそう。
本当にゆっくりだが成長してるんだなぁと実感しました。
たまにひどい癇癪とかパニックとかあるけど、こういう嬉しい事もあると頑張らなくちゃって思う。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 02:14:23.56 ID:h3Q8a21C
一人の世界に入ってしまい、母子愛着が希薄だった自知年少
母子通園施設へ毎日へとへとになりながら通ってる
先日、母子分離の時間が終わり息子を迎えに行ったら
園庭の端からものすごい笑顔で駆け寄ってきて、抱きしめたら思い切り抱きしめ返してきてくれた
園に入ってすぐの頃は迎えに行っても自分の遊びに夢中で無視とかされてた
ここ最近は一応気づいて寄ってきてくれる程度の事はあったけど
あんなドラマチックに再会()を喜んでくれたのは初めてだった

うれしかったなあ
毎日暑いけどいろいろがんばろう
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/13(水) 07:09:27.40 ID:B1MS748g
私が髪を染めて切ったら、小1息子が「ママかわいい!」だってー
そんなの分からないと思ってたから不意打ちで嬉しかった
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 10:00:17.37 ID:hHk7cSpP
スーパーで、入った時と違う出入口から一人で先に出ていって、
ちゃんと夫が待ってる車に戻って行った3歳自閉症
なんか、すごいと感心した
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 10:58:42.29 ID:LRus42ot
結果的に無事で良かったけど、3歳児から目を離しちゃダメですよ…
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 11:07:59.09 ID:s7EX/7z+
だね
自閉とか関係なく3歳児くらいなら駐車場は危ないよね
背が低いから車の影の死角にいると見えないから
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 11:13:35.12 ID:LRus42ot
駐車場は小さな子供と必ず手を繋いでほしいです
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 13:05:00.02 ID:hHk7cSpP
自閉症なんだから、目を離した事はありません
こんなスレでまで批判されて気分悪い
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 15:57:49.32 ID:eYhLFLly
うるせーバカ
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 16:04:16.74 ID:s7EX/7z+
>>565
小学生じゃないんだからw
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 16:33:50.17 ID:qnk/xbSR
>>564
駐車場での事故はよく聞く話だし、ついつい皆心配になっちゃうんじゃない
誤解を受けたくなければ先導したのは子供だが手を繋いでいたなりぴったりそばについていたなり書いた方がいい
上の書き方だと駐車場を一人で歩かせたのかと思われてもしょうがないよ
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 21:44:26.95 ID:AT2KSjpI
目を離してなくても手を離していたのは事実でしょ。
何かあっても咄嗟に対応出来ないなら意味無いし批判されても仕方ないよ。
障害関係無くね。
運転する側からしたらこういうDQN親の存在が怖くて仕方ないわ。
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 11:08:51.48 ID:+KO1t4oA
普通に補足説明すればいいのに、逆ギレ捨て台詞というのが何とも…
たしかに育児をポジティブに語るスレだけど
危ないことにまでお花畑になるって意味じゃないですよ

お盆休みの楽しい報告をお待ちしております
我が家は残念ながら、一家全員風邪でダウンしておりましたので…
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 20:46:04.31 ID:Fe4768UM
ダウン症の男の子を授かってまだ三週間
子の疾患のこと、将来のこと、家族のこと、一杯考えてしまうけど…
可愛い!とにかく可愛いよ〜!!
ゆっくりのんびりがんばる
このスレのお子さん達の可愛さに本当に癒されました、ありがとう
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 22:09:23.00 ID:QpOOI+AQ
>>570
出産おめ!
3週間なんて可愛くてたまらんよね!
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/19(火) 00:32:12.29 ID:xI/EUO/O
悲惨〜
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/19(火) 09:35:43.51 ID:Oz/4l/NW
>>571
ありがとう!家中めろめろだよ〜
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/19(火) 09:49:20.94 ID:0HcDhfWX
出産おめでとう!
三週間なんて身体も泣き声もホヤホヤで
「ボクの事守って〜」オーラ全開じゃありませんか
もう去りし日を思い返して遠い目になっちゃったよw

たくさんの幸せと笑いに満ち溢れますように!
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/20(水) 10:58:27.50 ID:wWscq///
自閉ADHD併発年長
幼稚園の夏期保育に行かせてる間に、玩具箱を整理したら
前にあげたタッパー(本人曰く宝箱)にネジやボルトがぎっしり入っていた。
別のタッパーには白いキラキラした石。
どうやら我が家には、カラスの生まれ変わりがいるようだ…
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/20(水) 22:32:07.61 ID:gk4KDfk4
寝顔が可愛い
しっかり充電して明日もたくさん遊ぼう!
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 00:07:42.13 ID:E97B60tn
あげます
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/24(日) 12:39:08.32 ID:qWa5kw+9
生後三ヶ月め
入院中の我が子は多分失明&下肢の麻痺(確定)
その他何が出るか不明という状態だけど超可愛い
禿げたので夫が耳付き帽子を作っていた

これから大変だけど頑張ってこのスレにいられるようにするぞ
願わくはぼんやりでいいから目が見えますように
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 14:40:34.20 ID:K+WYsC0V
肝臓が悪かったのかな?
知人にそういう人がいたよ
下肢は尖足だったけど上半身ムキムキで白杖持ちつつ松葉づえでどこへでも行ってた
全盲の手帳持ってたけど明るさや色や、「あっちに大きな建物がある」とかはわかてた
和光大学に障害者枠で入ってPC点字で何でも読んで書いてた
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 23:02:20.10 ID:56RDxFfk
パパが手作りの帽子>素敵ですね。

自知5歳息子。
いつものように子の人差し指を持って絵本読もうとしたら
一文字づつ読みはじめてビックリ。
障害が分かってから発語が無くてもドンドン知識を付けてあげようと
フラッシュカードを持って追いかけ回してたのは無駄じゃなかった〜。
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 08:59:02.70 ID:XUQMJ6o9
>>580
そんなお話を聞くと、私が今していることも無駄にはならないのかなと、頑張れそうです。

知的軽度、発語無し、3歳5ヶ月です。

昨夜から焼き芋が食べたいらしく、薩摩芋を持って私を追い掛けていたけれど、もう時間も遅く「明日ね〜」と誤魔化していたら、今朝になって焼き芋用の鍋を取り出して最速された。
そんなに食べたかったんだね。
思わず笑ってしまったよ。
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 09:05:27.79 ID:IcUhRG42
>>580
可愛い!
ほっこりしたわ。ありがとう!
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 09:07:14.04 ID:IcUhRG42
安価ミス。
>>581の間違いです。
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 14:01:24.29 ID:RNhady5L
自知小2男子
今年の夏休み初めて温泉旅行に義両親とうちら親子で行った
旅館でも大騒ぎせず初めての温泉を喜び、初めての遊覧船も喜び、
大人しかちょっと楽しめないなって思うような観光地でも騒がず
去年まで怖がり大騒ぎしていた花火もビックリするくらい楽しんで
疲れたせいか夜もよく寝てくれこちらも大いに楽しめた
知的は殆ど重度だけど本当に成長してくれた
今年限りかもしれないけどいい思い出になったよ
本当にありがとう

けど一つ言いたいことがある
旅館や某遺跡で見えない何かに話しかけたり笑いかけたり怖がったりするのはやめてください
皆怖がっているので
無論私も
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 23:57:24.24 ID:nROs1qdU
>>584
わろたw
しかしマジに怖いかも。

でも旅行楽しめて良かったね。
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 09:25:36.48 ID:s+5LIBT7
そろそろ、夜〜明け方に涼しくなってきて
子供が自動布団巻き取り装置になるシーズンですね
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 10:15:25.61 ID:dIEKzZVl
最近、親子療育の出席率が悪いとのこと。
夏休みは上の子もいて普段より疲れいる上に、子供を制御する気力がありませんでした。すみません。
あと、この理由がいちばんかな?他の子の発達が眩しすぎた。もう本当に!
はぁ〜また頑張りますので、残り後半年、宜しくお願いします。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 10:18:03.39 ID:dIEKzZVl
あ〜すみません。
書くスレを間違えました。
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 11:21:44.13 ID:Urs8mySD
>>586
今朝方すでに巻き取られましたw
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/03(水) 00:12:04.06 ID:fk/zdg4L
>>589
うちも巻き取られてクリオネみたいになってた!
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/03(水) 22:14:00.82 ID:n68rxmfb
>>586
同じ過ぎて笑ったw

あらかじめ予備を自分の横に用意して寝てるんだけど、
結局どっちも取られてしまう・・・w
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 00:46:28.86 ID:AuTHmyNt
もう巻き取られ被害者続出w
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 10:17:14.18 ID:QPbNHZVJ
今日、私が失敗をやらかして、「あーぁ」とため息をついたら、隣にいた子供も「あーぁ」と、今までオウム返しも無かったから、共感されたみたいで嬉しかった。
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 10:51:38.69 ID:vVe91Kiz
小2アスペ息子。
妹(4歳定型)が悪いことをした上に謝らなかったので、「そんなことをする子はうちの子じゃありません!」と叱っていたら、息子の方が「妹ちゃんはうちの子だから!よそにあげるなら自分も行くから!」と泣き出した。
こーゆーのが通じないんだよな〜と思いつつも、兄妹愛にほっこりした。
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 11:14:28.56 ID:MVMwRQ+d
>>594
兄ちゃんイケメン的行動すぎる!
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 17:37:28.57 ID:faUfF0+W
しょうがいぢをやブログヲチスレ32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1409902789/
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 19:12:21.60 ID:kWKhCZDO
ダウン症1歳10ヶ月女児

旦那が10日ほどの出張になり、いつもはホームまでは送らないのだけど
娘に新幹線を見せたくて行ってきた。
迫力のある大きな乗り物にびっくりしてお口をへの字に曲げて泣きそうになるも、
新幹線に乗ってしまった旦那に一生懸命手を振ってる姿が可愛くて可愛くて。

もうちょっと大きくなったら旅行に行きたいなー。新幹線に無事に乗れると良いなー。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 00:11:24.71 ID:gRg4VYo/
連れて歩くなよ
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 00:23:51.92 ID:g63zs4k0
>>597
うちの子の同い年にダウンちゃんがいるけど、長旅でもシッカリ楽しんでるし
炭水化物大好きちゃんだから、お米の美味しい場所に行ったり
ウドンの美味しい場所に行ったり…
たっぷり美味しかった後の運動が大変らしいけどw

新幹線でも飛行機でも船でも、たくさんたくさん経験して
色々なことを感じ取れれば良いですね!
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 02:32:27.17 ID:oqegxI1/
>519

奇声慣れしていない自分はビクッとなってつい声のする方をみてしまうのですが、そういう時にはどうしたらいいか教えてもらえませんか?

見知らぬ人から、お子さんとても喜んでますね!て突然言われてもあんた誰?て感じですかね… 平静を装った方がいいのかな

見守り方を教えてほしいです。
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 09:35:49.14 ID:g63zs4k0
>>600
安価の付け方もさることながら
3ヶ月も前のコメに対して何を言いたいのかイマイチ解りにくい文法ですね…
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 09:51:47.27 ID:Wh/Mrvh1
>>601
スルーを覚えようよ。
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 10:06:59.02 ID:g63zs4k0
なるほど失敬
日本語が不自由なフリをした荒らしだったのですね
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 01:06:54.36 ID:/WuUjpz7
600です。
3ヶ月前の話ではあるけど、質問しちゃいけない理由てあるのかな。

気に障る書き方だった?

悪意は全くないですのだけど。

ただ、自分がそういう場にいたら、
どうしたらいいのか知りたかったもので。

配慮の仕方は人それぞれなのかもしれないけど、意見とかアドバイスが欲しかっただけ。
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 01:08:55.78 ID:/WuUjpz7
失礼。訂正

悪意は全くなかったのですが。
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 06:44:58.87 ID:wgek5d2K
>>604
当事者の方なのかな?
見守り方はそれぞれだとは思うけれど
自分がされて不快に思わないようにすればいいんじゃないかな?
このスレにいる障害児の親御さんならわかると思うけれど
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 06:54:05.15 ID:IQS1p4xT
スレタイ読め
自分がその立場ならどうして欲しいかくらい考えろ
と言いたいところだが、あえて答えようか

困っていたら助ける、そうでなかったら黙って見守るんだよ
動物園に車椅子の子がいて段差があったらどうする?
沢山荷物をもった老人が歩道橋の前にいたらどうする?
おんなじことだよ
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 10:58:34.32 ID:nYvmvOCX
悪気なくスレチしちゃう時点でお察し
触らないどきましょうよ

可愛い我が子自慢や楽しい育児話を見たいのに、残念な気分だわ
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 15:20:31.96 ID:/9vcHy3f
もうすぐ3歳の知的中度&感覚過敏
体をあまり上手に動かせなくて、ダンスは高速拍手か高速バイバイをちょっとやって止めるって感じだったんだけど、最近手を下げて大きく左右に振る動作を覚えた。ラジオ体操の手を振るみたいな動作。
くねくね動いて、照れてるみたいに見えて超かわいい。
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 17:47:19.38 ID:R5d+pPBy
長男は生まれつき体に障害があり、寝たきりの状態だった
1歳児を床に落とした父親、殺人未遂容疑で逮捕 福島
何もなければ、幸せな家族だったはずなのに。障害児が生まれている・・
https://twitter.com/onodekita/status/507658105136484352

「フクシマジェノサイド」日本政府が犯した愚行として歴史に刻み込まれるだろう。
食べて被曝、燃やして被曝、(焼却灰を)まぜて被曝、移住させない・帰還させて被曝。
毎日が被曝強要の日々であり、その結末を我々は目の当たりにしつつある。
https://twitter.com/TakaoMorimoto/status/506589746189975552
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 02:23:04.39 ID:tb/8CZgP
>>599 ありがとうございます。ごはん大好き☆は良く聞きますね。
療育の先生からも、今は痩せてても大きくなると太る傾向にあるから気を付けてと
やんわりと注意されていますorz旅行の時くらいはお腹いっぱいに炭水化物を食べさせたいw

最近の娘は、エアもぐもぐが得意です。自分や私の体のどこかをちょっとつまんで、
お口に放り込む真似して、もぐもぐ。何も入ってないけど、もぐもぐ。楽しい。
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 06:40:37.27 ID:Lts5qpTd
女性セブン9月11日号
〈第1回〉短期集中連載
子供たちが薬漬けにされている!(伊藤隼也と本誌取材班)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1409330866/33

女性セブン2014.9.18
〈第2回〉短期集中連載
子供たちが薬漬けにされている!(伊藤隼也と本誌取材班)

親も教師もありがたがる「発達障害=病気」の烙印

・多くの精神科医は発達障害を「先天的な脳疾患」とするが、それは科学的に一切証明されておらず、向精神薬を子供に使用してもそのような先天的な脳疾患を直す根拠もない。

・過去、ADHDではノルアドレナリンやドーパミンが不足しており、それが注意力や集中力の欠如を招いているといわれていた。しかし、その仮説はいまだ証明されていない。
http://josei7.com/topics.html#

精神医学=でたらめ学問
精神科医=でたらめ医師=悪意のあるブサイク
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 20:14:27.28 ID:REglaoQm
うちの2歳児、赤ちゃんの頃からオムツが濡れてても、●出た後でも、全然泣かないし平気で遊ぶ子だった。
だからオムツ外れるのは何歳だろうなあ、オムツ代高くつくわ〜…と半ば諦めて来年の夏にでもやるつもりだった。
なのに!先月くらいから●の後に「出たよ」って感じで私の手を股間に引っ張るようになった。
これだけでも「おお!すごい!」って喜んでたのに、1週間前くらいからおしっこの時にも引っ張るように!
たまにフェイントもされるけど、引っ張られると大体8割くらいは濡れてる。
嬉しくて嬉しくて、教えてくれると大袈裟なくらいに誉めながら、
これなら春までには出る前に教えてくれるようになるかな、なんて期待してしまうわw
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 16:34:17.83 ID:YDQMNDsX
支援級の我が子
夏休みが終わり、運動会の練習がスタート!
もともと落ち着きの無いタイプだったけど
2年生になってからあまりにも多動が酷くなり
1学期は問題児そのもので席には10分も座っていられなかった
給食をひっくり返すという前代未聞の問題行動まであった
もう不登校にしてしまいたいと思えるほどヘトヘトだった

同じように子供の多動に悩んだ事のあるお母さんから
運動、特に歩くことが効果あるとアドバイスをもらったので
朝の登校ルートをグイッと遠回りにして母子で小一時間歩くようにした、帰りも歩いている
(越境通学なので自動車登校を許可されている距離)
夏休みは、あえて遠い場所のラジオ体操に全て参加
トランポリンと水泳教室、公園でマラソンも母子で頑張った

2学期が始まり、最初に驚いたのが担任
始業式も静かに座っていて、起立・礼も完璧
教室でも大人しく本を読んで座っているとのこと
運動会の練習も綺麗に整列して参加していた
「まるで、憑き物が落ちたよう」とはこの事かもしれない…
今でも朝の遠回り登校を継続中
私のスニーカーの底がみるみるすり減り、限界になって買い換えた

我が子もクラスメイトも皆が幸せになれる解決となった
多動が再発しないとは限らないので、これからも頑張るぞ!
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 17:48:06.15 ID:q2RhaD80
>>614
お母さんもお子さんも暑い中すっごく頑張ったのね
それだけで十分すごいのに、みんながハッピーになれるかたちで実を結んで本当に良かったね!!
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 20:35:28.69 ID:YDQMNDsX
>>615
どうもありがとう、これからも頑張ります!

発達障害児の問題行動や不器用、イライラなどの解消に運動は効果があるそうです
中でも歩行は特別な道具も技術もあまり必要ないから特にお勧めです
少なくとも、我が子に関してはストレスの解消や気分転換に上手く働きかけたのかも
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 21:31:43.23 ID:mr3TBZBl
来月からやっと2歳4ヶ月の娘が療育園通える許可が降りる〜!頑張ろ!!
と思った矢先第3子妊娠発覚。

お姉さんになるんだな〜なんだかニヤニヤしちゃう(笑)
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 00:18:53.37 ID:gqFIZaJi
>>617
おめでとう!
ますます忙しくなるだろうけど、お身体を最優先にしてください
第三子なんて素晴らしい!
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 00:26:59.58 ID:zUbG9Agk
また産むってバカなんだね
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 01:38:54.22 ID:JJy6inzg
>>619
介護者が増えるということは一人一人の負担が減るからいいんじゃないか?
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 02:50:17.68 ID:KrRxxPxx
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 08:36:31.24 ID:3ZlaGftu
>>620
生まれながらに、先に生まれた姉の介護者としての責務を負わされる第3子の気持ちを考えられないのかな?
それから、健常がうまれるとは限らないよね(もちろん障害が生まれるとも限らないけど)
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 13:23:11.10 ID:1ifGtt1B
ここではきょうだい児の話は荒れるからやめようよ
家庭の事情とか考え方の違いもあるんだしさ
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 13:29:22.40 ID:gqFIZaJi
ですよね
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 01:04:54.88 ID:/UeQ/i/U
キモスレ
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 17:20:58.94 ID:Ujch/BkJ
最近の給食のメニューはオシャレだなぁ
もうすぐ小学校の試食会があるから楽しみ
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 17:39:53.26 ID:DCTbmTl8
いいなぁ
ウチの子の学校は試食会とか交流給食の日に限って豆ご飯とか焼き魚とか地味〜なメニューよw
母さんも揚げパンとかカレーとか食べたいわ
子供が嬉しそうにしてくれるから行きますけどね
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 19:07:11.65 ID:zaGGg8lb
息子自閉2歳半。
リアルじゃ障害児もちの強がりなんて思われそうで絶対言えないけど、息子かわいいよ息子ー!
全体的に発達遅れてて、行動が一歳半くらいな感じなんだけど、赤ちゃん期が長くて得した気分w
一度出た言葉が無くなったりしてたんだけど、最近また少しずつ出てきてる。
過剰な期待はしないけど、気長に信じてるよ。マイペースでいいからね。
笑顔がたくさん見られるように、お母さんもっともっと勉強するよ!
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 00:28:53.73 ID:T/m5OFpb
わかる、うちは遅れて発語がある程度すすんだけど
なんというか、喃語・宇宙語がかわいいんだよね
喃語でも口癖があったりw
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 07:08:33.20 ID:T/m5OFpb
>>627
いえーい、今月にある給食試食会
野菜カレーとお楽しみデザートでした!
給食費きちんと払うから、私も給食のお世話になりたい…
栄養も安全もメニューもバッチリで、場合によってはお代わりもあるなんて素敵すぎるよ給食w
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 08:24:18.28 ID:Z+pAZkHX
>>629
共感もらえてうれしい!
そうそう、口癖!よーく聞いてみると、むにゃむにゃあーあー言ってるだけじゃなくて、決まったこと言ってるんだよねw
なんか発音も悪くて、「おいしい」のこと「ばぁぐぅぅ!!」って言ってるけどそれすらかわいいよw
お互い今だけの可愛さを楽しみましょうね!
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 08:45:56.10 ID:dOhfGfXa
>>630
ふふふ
就学前で療育施設に母子通園してるから毎日給食だよw
これが子供の障害がわかってからあった数少ない嬉しいことのひとつだw
まさかこんな形でまた給食食べられることになるとは思わなかったけど
せっかくなんで開き直って毎日おいしくいただいてます

>>628もよくわかるよー
ちょうど昨日昔の写真見てたけどしぐさとか表情とか大して変わってねぇww
発達遅いの嘆いても発達進むわけじゃないし
これもせっかくなんで開き直って毎日幼さゆえのかわいさ愛でてます
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 09:32:23.91 ID:T/m5OFpb
>>632
きー、くやしい!w
療育園は2年前に卒園してしまって給食がレアなランチとなってしまったのよー

私がいた療育園は子供が残した物を「味見」と言う名目で
親が食べちゃって良かったから、食缶におかずや味噌汁が残ってたら密かにウハウハしてたw
余談ですが、今日の我が子の小学校給食は、かやくご飯・魚フライ・もずくスープ・牛乳です
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 17:21:18.23 ID:6/EFHpLR
悲惨すぎ
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 17:55:39.09 ID:9PNuiSHq
えー(´・ω・`)
美味しそうじゃん、全然悲惨じゃないよ!
まぁウチの子の学校の きのこストロガノフ、ブロッコリーサラダ、くだもの、牛乳に比べたら若干地味かもしれないけどね フフンw

偏食酷かったけど給食でなら食べられるものが少しずつ出てきたみたい
今日も家ではどんなに勧めても食べなかった梨を完食したらしくて得意気だったよー
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 15:08:30.75 ID:q8Hogn1G
脳の形成不全で追視なし首座りなし8ヶ月。
しかしかわいい。かわいすぎる。
ほっぺがぷにぷにすぎるぜー!!
気持ちが沈んでも子の顔を見ると空に舞い上がるw
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 15:14:27.50 ID:y72TV6ig
この3連休、帰省途中の休憩で海水浴場に立ち寄りました。
ズボンを太ももまで上げて、波打ち際で遊んでたんだけど、エスカレートして全身ずぶ濡れでバタ足&砂遊び。
初めての海。
打ち寄せる波が楽しかったみたいで、波がくる度に笑いながら「見て見て〜」と大はしゃぎ。
海水に口をつけて、しょっぱさに変な顔をしたりw
余程楽しかったのか、その日の夜中、寝言で大笑いしてた。
来年の夏は、たくさん海に連れていってあげよう^^
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/16(火) 19:46:39.65 ID:Gpm/trS6
>>636
わ、私にもプニプニさせてくれー!w

三連休、たくさん楽しんだ人が周りにもいっぱいで自分も嬉しくなります

ちなみに今日の地震(関東)、うちの子のクラス(小学校支援級)では
給食を「いただきます!」した直後だったらしく
しかも月に一度のお楽しみメニュー日との事で、担任の指示で身を屈めながら
机上の好物(デザートのさつまいもタルト)に気が気じゃなかったらしい…
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 13:30:05.90 ID:sck31HZA
精神遅滞息子@年長
毎日見ても見飽きないぐらい顔が可愛い
年齢の半分ぐらいの能力しかないけど、はっきり言ってこの顔のお陰で女の子が親切にしてくれる
本当にありがたい
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 16:05:37.36 ID:c5s+fRCf
>>639
うちの子も年長くらいのときって
お世話好きな女の子3人くらいに引きずり回されてたわw
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 16:42:55.92 ID:L44P4bJx
精神遅滞の3歳
七五三の写真撮影に行ってきた
さぞ暴れるだろうなあと思ったらお店の人に乗せられてカメラ目線の写真が何枚も!
帰り際にイヤイヤ泣いて母を叩いていたけれど両親も成長ぶりに泣きそうだったよ
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 21:03:33.04 ID:oPcruWUt
>>641
奇跡の一枚キター!?
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 21:09:38.86 ID:oPcruWUt
いや、何枚もですね。本当におめでとうございます!

去年も盛り上がった話題ですが、七五三撮影は勇気を出して皆様に一度はチャレンジしてほしいです!
大手の子ども写真館は事前に相談すれば障害児対応も極力してくれるし
パニックによる公開処刑になるのを懸念していたら
他にお客さんのいない(少ない)時間帯を押さえてくれました
(その代わり閉店間際や昼時になりますが)
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 22:32:38.51 ID:gVvUyKRk
>>643に同意。
うちも七五三、バースデー、小学校入学と撮影してきたよ。
奇跡の一枚ももちろんあったし、年齢が上がって理解出来るようになってきて、入学の写真はいい笑顔が撮れたよ。
支援校で通学はランドセルじゃないから、ランドセル背負った写真にウルウルきちゃったよ。
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 21:17:15.85 ID:mu68oJWo
周知の小ネタだけど、大手子ども写真館だとオクで株主優待券とか出ているから
少しお得になりますよー

あと、多少の引っ掻き傷や蚊に刺されの跡などは余裕で修正してくれます
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 01:50:14.77 ID:qYf8RoRP
先天性異常で生まれてきてお宮参りもしてあげられず、1歳記念に地元の写真館で撮ったわ
その時まだ腰も座らなくて追視もないし、スタッフさん達が頑張ってくれて申し訳なかった
空いてるとこなので時間指定はうちがしたんだけど、たまたまもう一部屋は脳性麻痺の小学生の女の子の七五三の前撮りらしかった
お兄ちゃんが二人、大事そうにバギーに付き添って部屋に入って行って、胸が熱くなったわ
うちも今年七五三だけど、まだノープランだ
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 09:37:43.56 ID:T80UgJyT
ダウン症の子1ヶ月半も、この間撮影してきたところ!
普段はずーっと寝てばかりなのに、写真館ではちゃんと起きてくれたよ
上の双子のお姉ちゃん達も可愛いドレスでおめかしできて、すごく喜んでた
これからも節目節目に三人の写真、残していきたいな
思いきって行って本当によかった!
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 09:41:07.18 ID:v3qupq+A
うちは3歳は諦めて5歳でチャレンジしたけど
着付けのオバチャンが苦手な威勢の良いタイプで
緊張と威圧されてたので固まってるうちに撮影が終わってた
緊張のせいでやたら凛々しい男前に写ってたので結果オーライ
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 11:05:59.13 ID:WeE51CFR
うちの自閉っ子(♂)は
七五三の三歳のときは着物を着るのを嫌がって、旦那は「もうやめよう」と諦めモード。
次のお客さんを先に撮影してもらってる間にキゲンとって
子供慣れしたカメラマンのおかげでなんとか撮影できた。
千歳飴は持てなくて、立て看板のような千歳飴を用意してくれた。

五歳の時は、全然着物を嫌がらず「かっこいいよー」と褒めまくったおかげで調子に乗り笑顔全開で撮れた。
(あまりにもいい表情が多くて、画像データ全部購入w)
小道具の剣を振り回しポージングしまくりw

どちらも数え歳で撮影するには精神的に幼すぎたので、満年齢でやった。
五歳の時は写真屋にも「発達障害があるので…」と事前に説明。

入学のときのランドセル写真はポージングも笑顔もノリノリ!
「宣伝用のブログに載せていいですか?」と言われるほど。
健常より幼いおかげで、男児の割にはテレがなく無邪気な笑顔がよかったらしい。

【総論】
最初は大変でもいい思い出になる。
慣れって大事だな!
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 15:20:10.82 ID:BDY5ZcfK
数え年だと今年七五三
カメラ目線や立つことも出来るけど、着付けがたぶん無理
幼稚園のお遊戯会とか衣装着せるの大変だし…
とりあえず満年齢で来年七五三チャレンジしてみる!
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 15:49:43.07 ID:E7qDm80X
今は健常児でも満年齢でやる子が多いよね。
うちも七五三の時は写真館に頼んだんだけど、
同じ時に実父のカメラで撮った写真の方が断然良い表情だったので、入学式の時は実父に頼んでそれを引き伸ばした。
自分は撮られるの好きじゃ無かったので、父の写真趣味は正直嫌だったんだけど、ここに来て役に立つとは思わなんだ。
双方満足で何よりだし。
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 21:43:01.67 ID:vnk2pKT+
バカ親笑える
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/20(土) 08:12:57.20 ID:8Bw2t2ms
ほんと、笑っちゃうくらいバカになれるよね
それくらい我が子は可愛いんだよね

とにかく記念撮影はオススメ
写真館の雰囲気に圧倒されて静かになった!
という奇跡のパターンもありますから、とりあえずで良いからチャレンジして下さい
ROM専だけど、スレを参考にして写真を撮ってみる気になった親御さんがたくさんいるといいな
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 20:47:28.87 ID:U5li5E+W
今日運動会だった、支援校小2♂
徒競走1番!ダンスも表現豊かでビックリ!去年と全然ちがって、成長したなぁと感動。
よく頑張りました!
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:52:49.87 ID:lEhUGUbr
うちの子が通う幼稚園も本日運動会でした!
去年はクラスの一番後ろで副担任の先生とずっと手を繋いでもらってたけど、今年はきちんと背の順に並び前の子に付いて移動出来てた!!
かけっこは一番最後だったけど、スタートからゴールまで走り切り満面の笑み
運動会楽しかった!と寝る直前まで話してくれたよ
成長を感じる事が出来た1日だった
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/11(土) 17:45:38.86 ID:gdAIpjCI
素直な疑問なんだけど、妊婦の勘は当たるっていうけど
自分の子が障害あるかもしれないって妊娠中に思ったりしたのでしょうか?
ふと気になっただけなので、予感があったor全然なかった
など教えてほしいです
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/11(土) 17:50:45.71 ID:xTGyXbi1
アフィさんはお引き取りくださいねー
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/14(火) 00:58:26.85 ID:VJDIfXp3
>>656はアフィなの?
私はあったよ
大勢の前で障害児を産み育てることについて語る夢を見た
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 13:49:11.83 ID:IQJ7YYc5
>>658
そもそもスレチだしね
気になるなら該当スレでどうぞって事でよろしく

最近寒いから夜中にくっついてきて私に腕枕させる6歳息子が超かわいい
仕草と寝顔が可愛すぎて睡眠を忘れてほっぺつんつんしながら眺めてしまうw
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 22:30:00.38 ID:30dvlAvg
>>659
腕枕萌えたw羨ましい!

皆さん夜はだいぶ冷えるようになりましたが、布団巻取り装置達の調子はどうですかw
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/20(月) 05:48:34.56 ID:Fm75YbcQ
>>660
絶好調で稼働してますw寒い!
でも装置自体がホカホカだから抱き付いて暖をとってますw
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/21(火) 02:29:09.99 ID:nbuYuF03
いつまで、このスレで楽しくしていられるんだろう

小さいうちはかわいいけど大きくなったらかわいいと思えなくなるとよく言われる
リミットが怖い
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/21(火) 05:23:30.42 ID:kySYPK/0
愚痴や不安を書くなら育ててなくないスレが適当だと思うよー
ちゃんと棲み分けようぜ
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 11:39:03.71 ID:wCNse01k
うちの4歳男子も毎日腕枕だよー
でも本当に布団巻き取りスキルが高くなってきて辛いよ
川の字の真ん中に寝てるのになんでそんな巧妙に巻き取れるんだ
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 14:48:59.84 ID:8z2RZl6Z
うちの子、全く発語は無いけど、少しだけ自作ジェスチャーで会話出来るようになってきた。喉乾いた とか 眠い とか 寒い とか。

最寄りのスーパーで買い物したあと、駐車場への出口の横に、某31のアイス屋さんがあるんだけど、いつもそばを通るときにアイス屋さんを指差してから、ニコニコしながらほっぺに手をあてて(=美味しい のサイン)、そのあと私の手を引いてお店へ導こうとするw
「あそこの美味しいアイス食べたいなー」って意味なんだろう。いくら可愛い笑顔で攻めてきても、教育上いつも買ってあげられませんよー。何回かに一度は負けて買っちゃうけど。
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 14:13:50.36 ID:49GngBPq
ダウン症@小2
自転車の補助輪が取れた。
10までの足し算、引き算が出来るようになった。
25m背泳ぎ、クロールが泳げるようになった。
ピアノで猫踏んじゃったが弾けるようになった。
喋る方は得意じゃないけれど、確実に成長しています。
諦めないで、教育して行くわ。
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 16:34:10.78 ID:R+uDY8f1
>>666
すごい!
うちの娘も小2だけど自転車乗れないし、水泳も10m程度だし、楽器も全然だ
ただ、娘は良くしゃべるのはしゃべるけどうるさいだけだしな〜
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/25(土) 08:40:20.71 ID:uPgQSiGS
>>667
ありがとう。
毎日コツコツ努力できる所がいい所なんです。
家族の中で一番努力家。
自転車は3歳の弟が補助輪が取れてしまい、慌てて練習しました。
計算は5歳の弟が掛け算覚えだして、慌ててry
ピアノも真ん中がアラベスクを弾きだしry
全て下の子達に押されて成長していますw
言葉だけは、、、難聴があるのでダウン症の中でもゆっくり成長中。
早く沢山会話したいです。
下の子達がうるさいので、うるさいだけ〜。
よくわかります。
諦めずに子育て頑張りましょうね。
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 16:41:36.66 ID:FSFYkGHi
お世話係が沢山いていいですね
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 19:15:05.93 ID:BpRRniu+
>>669
多くの兄弟姉妹が障害持ちの兄弟姉妹を憎んだり負のイメージを持ってない事が統計で出ている。

あんたの方が病んでるようだね(プッ
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/26(日) 19:52:58.65 ID:r40l5eZE
>>670
相手しちゃダメだよ
病気が感染るよ
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 00:00:41.38 ID:FSFYkGHi
負け組www
673名無しの心子しらず:2014/10/27(月) 04:09:09.82 ID:AhNPz8YC
うちの子はよくトラブルを起こすし、特別仲良しな子もいない。でも何かあった時に事情を知りたいから近所の子達と話せる関係を作ってきたのだけど、今日、子供が
「ママは嫌われたくないんだ」と言ってきた。
ママが人から嫌われてても平気なのかと聞いてみると、
「嫌われんようにしてママが疲れて寝込むよりは、嫌われてもいいよ」と言われた。
本当は苦手な子とかがいるのがバレてたのかな。
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 00:10:49.19 ID:rHQBDE6d
>>662
障害児ブログが小学生辺りから更新止まる・・・
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 00:34:10.13 ID:ZZ9DVjdf
天才児しか、育てたことないからなあ。
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 09:31:05.58 ID:44+lvx6s
たしかに大きくなると見た目可愛くはなくなる。むさ苦しいし色んな毛も生えるし仕草も変だし。傍から見たらキモいだろうね。
でも、のんびりながらも成長を実感したとき、たまらなく嬉しいよ。諦めず療育を続けてきてよかったと思う。
二学期だから色んな行事が目白押しなんだけど、普通にこなしていて、安心して見ていられるようになった。
低学年までは公開処刑状態でつらかったのが嘘のように。
存在としては、どんなに大きくなろうが、いつまでも可愛い。
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 15:20:25.32 ID:Fz5LpW44
>>676
今、「療育や運動をいくら頑張ったって、本来の能力以上になんてどうせ伸びはしない」と落ち込んでたんだけど、
いつまでもかわいい、という先輩がいるというのは励みになる。
我が子の将来は重度かもしれなくて、キモイと嘲笑されてしまう存在になるかもしれない。
でもまだ幼い息子を見ると、とても可愛い。
この気持ちを大事にしていこうと思えた。
ありがとう。
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 15:40:18.82 ID:n34wtGKG
中高生の自閉症を持つ親から
「大きくなっても参観日に『お母さん来る?』とわくわくしてて可愛いわよ〜」と言われ
それもいいなwと思った。
健常はそのぐらいの年齢になると照れて「来なくていいよ」とか言うけど
「ママ大好き」を臆面もなく出してくるなんて(人から見てどうだろうと)親としては嬉しい。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/03(月) 22:35:36.10 ID:N0KVvbsJ
最近夜眠る前に「今日も1日ありがとう」と言ってくれる
悩んだり落ち込んだり不安になったりする事はもちろんあるけど、この子のために頑張ろうって思える
明日も頑張ろう
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 15:01:18.05 ID:HKbUstrT
いつまで可愛いかなんて人それぞれだろうし
今が可愛ければあれこれ考えずに精一杯可愛がってればいいよね
これから大変なこともたくさんあるかもしれないけど
だからこそ今はたくさん楽しい思い出を作りたいと思う
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 13:31:17.65 ID:L0PP52cJ
暫く見ない間にこんなスレあったのね…では私も投下

息子小6普通級かつ手帳2冊餅(精神&療育)
4歳までほぼ喋れなかったし、オムツもとれなかった
幼稚園は一学年下&補助の先生がずっとつきっきり
が、小学校入学の際教育委員会から「普通級&通級(言葉の教室)で」と言われ
こんな息子が普通級で大丈夫か?そもそも飛び級で普通級へ行ったら
同じ幼稚園出身のママらから叩かれるだろかとか悩みに悩んだあげく
普通級へ行かせることにしたのと同時に周りに息子の発達障害を周囲に告白した

あれからもう6年近くたつが
現在息子は成績優秀かつ友達にも囲まれて楽しそうな日々を過ごしてる
親の手伝いもたくさんしてくれるし、本当に自慢の息子に育ってくれた
勿論、手帳を今も2冊持ってるだけあって超多動だったりとかもするが…

母の私も理解のあるママ友や関係者との出会いに恵まれたし
息子がいたからこそ出会えたその他のモノ、知識、経験等々も沢山あり
今は息子のおかげで本当に沢山の事を学習することができて感謝してる
勿論、代償やデメリットも少なからずあったしそれらが今も私を苦しめるけど
私なりに今後もわが子を見守っていてあげたい

皆様にもまたきっといい事があってここにカキコする頻度が増えますように
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/06(木) 15:35:44.21 ID:gZZqnQI7
小1息子が絵カード集を持ってきて太陽を指し、目を優しげにキラッと輝かせながら「あした 晴れ いいの」と伝えてきた。お星様と相談して晴れにしてあげたい。
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 21:09:29.02 ID:fwPfZci7
絵本のワンシーンみたいだ。
私も明日晴れるよう願っているよ。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 22:16:13.85 ID:4mrP4DA0
>>682息子のために、てるてる坊主を作りたくなったw
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 23:18:46.30 ID:1H1EAzy0
そもそも女児を産んでおけば、健常児育児が出来たんじゃない?
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 23:42:09.29 ID:n5t4H7R6
>>685
おまえはどこにでも湧くな
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 00:09:55.15 ID:pdyni4FY
自閉・遅滞娘と七五三してきた。(満年齢三歳)
黙って歩いてればお利口に見えるネコかぶりな外見のせいか、
道行く人にも「かわいいわねー」って声かけられた。
着付け嫌がるかと思ったけど、写真館で早撮りした時に慣れたのか
今日は少し抱き締めたら大人しく着付け続行してくれた。
パニックを心配してたけど、神社に着いたら境内が気に入ったらしく
被布にスニーカー履いてニコニコしながら歩き回ってた。
撮影の時だけ草履着用。終わると同時にその場でグルグル回ろうとして脱げてたけど。
着物はレンタルだったんで、お店への行き帰りはよそゆきワンピ着用でそれも好評。
ほんとに可愛かった。
いまだ喋れないけど、普通の子みたいにはできないけど、可愛いものは可愛い。
ここまで無事に育ってほんとによかった。
汚すからついどうでもいい格好させがちだけど、
自分のモチベが上がるので、これからもたまには可愛い服着せてお出かけしようかな。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 00:57:04.17 ID:vXDAkGUw
自分は趣味で洋裁をやっています
いつの日か障害児に特化した服を作ったりリメイクする仕事に関わるのが夢
そのために、もっともっともっと上手くなりたい
障害児だってどんどんオシャレするべきだと思います
派手な色の服は情緒に刺激があるそうです

いまは障害児向けの安全な小物や便利な服(脱着が楽な浴衣)を作ったり
制服の改造(ボタンに見えて実はスナップ…など)で修業中だけど
依頼されたカバーリングやバッグなどはできるだけ華やかで頑丈になるよう製作しています

障害児は素直でかわいいです、そこが時おり厄介なんですけどねw
腹が立つこともあるけど、みんな憎めないんだなぁ
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 21:25:16.01 ID:VHVfK54t
>>687
七五三おめ。
障害があろうがなかろうが可愛さは堪能すべきだよ!
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 21:28:07.21 ID:VHVfK54t
あっ書き忘れ。
うちは5歳男児重心、やっと風邪が治ったから写真撮りにいくよー
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 22:31:53.21 ID:vXDAkGUw
みんな、奇跡の一枚が撮れますように!
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 10:00:19.86 ID:Jyvm8jFh
雪が降ったり上の子のバイトがあり出遅れましたが
今から自閉症の息子(16歳)を含む家族四人で初詣に

障害のある子や家族が穏やかに過ごせるよう祈ってきます
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/04(水) 21:48:42.86 ID:lzWeDkbh
今うちの自閉症児が初めて一人でトイレでおしっこできたよ
泣きながら抱きしめてしまった
排尿感覚が鈍くていつおむつがとれることやらと思っていたのに
万歳!!
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/04(水) 22:05:36.72 ID:5+ZpkPrY
>>693
おめでとう!
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/05(木) 07:28:23.14 ID:sevBmQRw
>>694
ありがとう
「お母さんおしっこ出た!」って目を輝かせて報告してきたフルチン息子を心から誇らしく思ったよ
息子頑張ったー
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/05(木) 15:54:32.47 ID:ZXDz6mbT
トイレネタに続いて、よくあるネタかもしれませんが…
寒くなったら誘導しても泣いて叫んでトイレへ頑としてして行かなくなった息子。
ふと、ようかい第一体操の歌詞を
♪ どーして息子君 ンコ漏らすー
  トイレは近くにあるーのにー
と歌ってたら、突然スイッチが入ったようで
「●そタイムー!」とトイレに走って行ってくれました
汚い歌詞があって見せるのを躊躇してた時期もありましたが、ようかい様々です。
引き続き行くようになるといいな。
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 16:05:45.64 ID:73zgJRJI
Hいろ@E笑顔 @iro_eeegao
どんなに重度の子で、その親であろうと、その子を生み、愛せる。 必ず必ず良いところがあり、
もたらされる幸せがある。 #育児 #出産 #発達障害 #セルフケア

ttps://twitter.com/iro_eeegao/status/565728227961102336

こいつ最近教祖みたいな言葉ばっかり吐くけど、何がわかってんだよって思う。
マジで痛い奴。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 17:02:54.93 ID:MxkbcPWj
スレチ
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 19:25:14.70 ID:A8RNI06k
幼稚園の同じクラスの女の子から手作りチョコをもらった!
その前日は別の女の子から手作りのお誕生日プレゼント
なんだか子より私の方が嬉しくて…
いつもみんな子に優しく接してくれる
本当に感謝しかない
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 20:27:06.97 ID:XhCSf4qv
うちもデイサービスのお友達からチョコをもらってきたわ。
そろそろ思春期だから複雑だけど、必死に隠そうとしていたところに心の成長を感じる。
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 20:34:50.81 ID:VO/zaACh
(チョコはお母さんが美味しくいただきました)
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 13:22:55.29 ID:xftux4t+
今週は息子の高校の学年末考査。
自閉症で義務教育中は支援級だった子が、普通科で一年間よく頑張ってきたと思う。

子どものころは学校でトラブルを何度も起こし将来を悲観したけど、辛抱強くやってきて本当によかった。

成績はともかく、生活面での成長をほめてあげたい。
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 13:40:03.04 ID:b5HfPwdr
>>702
普通科行ってその先どうするの?
進学?就職?
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 13:42:53.44 ID:jiG1kW0Y
>>703
スレチ
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 16:04:18.96 ID:xftux4t+
>>703
義父経営の職場に就職させる予定。
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 19:21:22.98 ID:R5YJZBg/
>>705
あーコネか
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/02(月) 09:14:41.52 ID:Bm5B/0Wc
>>706
コネも大事
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/06(金) 23:33:05.11 ID:o+mj05JH
自閉が重くて学校では子供と会話が成立しない息子。

本をたくさん読んでいるので(片寄った)博識。
小3だけど字幕も読めるから
字幕洋画を二人で観に行くのが最近の楽しみ。

絵が驚くほど上手で絵画教室では
教室生にもてはやされ、
講師にも多分一目置かれてる。

映画のあの場面は構図がどうとか
宇宙や希少動物から戦国武将の話など
マニアックな会話を楽しんでる。

学校では支援級で一人学習、
友達は一人もいない。
社会的にナシな息子だけど
母親の私には誉めるところしかないよ。
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/07(土) 11:37:39.05 ID:KedgLAQ/
>>708
お子さんとお喋りしてみたいかも
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/10(火) 17:28:01.54 ID:WDwElY8X
>>708
息子さんは、あなたが母親でとっても幸せだと思う!
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/10(火) 23:54:36.64 ID:anAFlv6S
>>709、710
レスありがとうございます。

話始めると止まらない、
気になるとずっと質問し続ける
かなり重度な自閉男子です。

ご年配や体が不自由な人には
親切にしなくてはいけない、
というこだわりがあり、
外出先では席を譲り人懐こいのもあり
(積極奇異)高齢者によくほめられます。

私の危機感が低いのかな?
集団行動が難しいので
小学校生活以外は困り感なしです。
暴力や暴言もなく、親が言うのもなんですが心がきれいです。

この先、反抗期が心配ですが
習い事やデイサービスの先生に
親には秘密の話をしているようで
私以外にも居場所ができたらなあ、と思っています。
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 08:58:56.71 ID:Efa7u0vx
全校朝会や朝礼のある日は親子でマラソンしてから登校しています
校長先生がお話している時に全校生徒が静かに聞いている中
手足プラプラしたり身体を揺らしたり、上履きをいじったり
興味がないとすぐ自閉ワールドへ旅立ってしまう…
でも、歩行訓練をしっかりやると集中力が持続しやすいみたいです

ちょっと花粉症が辛いけど、朝の森林公園を走るのは気持ちが良いです
お散歩しているお年寄りが「がんばれ!」「いいぞ、お母さんを追い抜け!」などと声かけしてくれます

春休みには、障害者登山にも初めて参加します
足腰を鍛えてがんばるぞー
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 09:51:37.98 ID:aIX8hmt9
>>712
マラソンとか障害者登山て親の自己満足だよなーw
お子さんかわいそう
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 11:02:10.25 ID:h2QeDFI2
傍から見たらとるに足りないようなことでも、自分たちが楽しくやれればいいんだよ。
どんな方法だって結果達成できたらOK。
生まれてきたときは不憫でたまらなくていっそのこと一緒にとか思いつめたこともあったけど
日々を重ねてこの子なりに幸せを感じている姿があるから
それでいいやって思える。
親子の頑張りにかわいそうなんてことは一つもないよ。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 14:46:40.81 ID:LUQVnToe
やっぱりマラソンや登山にいきつくのかあ
まだ幼児だから親も楽しくw散歩できるけど本格的なトレーニングが必要だね
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/12(木) 15:42:11.62 ID:Efa7u0vx
>>713
楽しい子育てスレで可哀想婆に出会ってしまったw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411127171/

>>714
ありがとうございます
行動療法でも推奨しているのは歩くことだから、それが基本なんでしょうね
体操教室で体幹を鍛えているうちに多動もだんだん改善されてきました
運動と精神は密接な関係にあるのかもしれませんね

>>715
そうだね
キツくなるだろうけど、出来るところまで頑張る!
717名無しの心子知らず@無断転載禁止
活動前に運動すると、多動で落ち着かなかったり集中力の無い子達に効果があるみたいね。
中学校の支援級なんか一時間目は毎日マラソンやなわとびだよ。
それと、某有名療育施設もハイキングや登山推奨。
泣こうが喚こうが前に進むしかないからだってw
将来的にも良い余暇活動になるしオススメだよ。