1 :
名無しの心子知らず:
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ(
>>2 )へ。
『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ(
>>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■(
>>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・荒らし、煽りは一切スルー、レスした時点で貴女も荒らし。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に逝け」などのレス不要。
・障害認定禁止。
『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。
『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。
次スレは
>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。
■前スレ
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345388772/
2 :
名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:51:10.42 ID:1kqYxCWc
3 :
名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 04:04:03.41 ID:RGPVrgdH
もうすぐ2歳だけど
ママ・パパ・やや(嫌)しか言わない
しかも俺にママと言うし
呼び鈴が鳴ったらパパと言う
あと、虫と車は、なんだか良くわからない単語で表現している
200語とか二語文とかあり得ない…
4 :
名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:07:35.13 ID:njc+wVGr
5 :
名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:08:59.13 ID:aqBQKaFy
>>4 横だけど、我が市はこれ以上無いってくらいザル。
何もテスト的な事などしなかった。
今思えば、もしウチの子が他の自治体の1歳半検診でやってるような診断受けたら完全にアウト。
3才直前にようやく他の子と比較して、どうもおかしいんじゃないかと思った次第。
最初の子だし悠長に構え過ぎてたわ。
6 :
名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:55:43.41 ID:jpeB0piJ
>>4 妻が連れて行った。
何も言わなかったからスルーだったんだろう。
一応ママは言えてたし。
上の子の時は、単に耳が聞こえてるかチェックしかしてなかったような。
2歳で200語って、本当なの?
上の子は3歳でも100語くらいだったような
上はもうすぐ6歳で、言葉に関しては特に問題なし。
7 :
名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 07:22:38.20 ID:r2d/+hpk
>>6 2歳で100語か200語かなんていうのは知らない私でも、2歳で3語はまずいというのはわかる。
普通一歳半検診の頃にママだけというのでひっかかるレベルだと思う。
言葉の遅れ以外に気になる様子がないなら、言葉だけ遅いスレがあるよ。
8 :
名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:04:38.81 ID:ErosijHj
逆に何語くらい、どういう単語を話せれば問題無いレベルなんだ?
言葉だけ遅いスレでは、2歳で0語がラインのようだけど。
上の子のしゃべりが止まらない(発達障害系ではなく、単なるおしゃべり)ので
むしろ静かな方で安心してしまうよ。
それなりのコミュニケーションは取れるし。
9 :
名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:00:30.75 ID:vZi6H5NT
安心してるなら何も問題ないじゃん。
そうなんだよ
子供見てる限りでは不安はない
だけどネットとかの基準を見ると明らかに遅れているようで不安になるの
知るか。不安なの?不安じゃないの?
一歳半検診があるんだけど、まだ「ぶーぶーどれ?」が出来ない
言葉は数語出てるし、通じてる感じもあるんだけど、どれ?って言っても出来ない
うちの自治体は他のママに聞いても、積み木・ぶーぶーどれ?・かたはめのどれかが出来ないと
問答無用で残されて再検診の流れらしい
言葉とか態度とか関係なし、親とのコミュ力みるとか関係なし、とにかく出来なけりゃアウト
再検診そのものはいい
それより、そのどれかが出来ないと問題ありってことなんだよね
それがとても不安に感じる
出来ないと問題あり、じゃないよ。
出来ないと問題ありの可能性がある、だよ。
逆に言えば、出来なくても問題ない可能性も十分あり、
実際には出来なくても問題なかったケースが大半だから、あまり不安がらないで。
>>11 実際、2歳になると普通に200語とか本当に話すのか?
基準が200語というと、賢い子なら300語くらい話すってことだよね
とても想像がつかないんだけど…?
言葉スレとか知恵袋とか見てたら一歳八ヶ月で200語、三語文で会話が成立するとかちらほらいたからまぁ有り得るんだろうね。
二歳一ヶ月で三語文出てても、頷かないんですっていう質問に対して、それは確かにヤバいですね。遅れてますね。ていう回答見つけてびっくりしたわ…。
早い、遅いの基準がネットとリアルじゃ全然違う気がするな。
例えば二歳の場合
わんわん、パパママしか言えない→遅目かな?でもそのうち追いつくよね 周り結構多いよそういう子
二語文ちょっと話す(アンパンマンいたねー、わんわんねんね、程度、単語は150とか)→すごいね!早いね!
ネットだと
単語200個、二語文は少ししかしゃべれません→遅目ですね…療育考えた方がいいんじゃないの
単語300以上、二語文は一歳半から出だして現在は三語文で普通に会話が成立します→早目ですね!
みたいな…二歳で二語文まだとか周りわんさかいるのにそのすべてが発達障害だとは思えないしやっぱ心配しすぎ?
それともリアルだと謙遜するからこういう結果になるだけで、実は同じなのかなぁ。
>>16 2ちゃんを含むネットでは二歳ちょうどで単語200個、二語文少々が平均とされているみたいだよ。
あくまで平均なので、二歳で二語文が出ていない子もたくさんいるし
その中のほとんどが時期がくれば追いつくんだと思う。
もうじき二歳の娘、最近二語文も出てきて安心しかけた所で、自分が転んだ時に『大丈夫〜?』って言ってて愕然…
いっつも娘が転んだりしたら大丈夫?って声かけてるからなんだろうけど、これって他者と自分との区別がついてないってやつだよね。
逆さバイバイと同じかな?
逆さバイバイはした事ないけど…
途端にまた不安になってきた。
不安になっては支援センターで相談し、安心し、またしばらくしてネット見てしまって不安になる…の繰り返しで疲れたわ。
でも今回の件相談して黒確定になるのも怖いな
もうじき2歳なら、全然おかしくない。
「大丈夫?」と聞かれる経験しかなく、
「大丈夫?」→「大丈夫!」のやり取りの経験がないから、
「大丈夫?」は転んだ時の掛け声みたいなものだと思ってるだけだよ。
あと、「ただいま」「おかえり」とか、「あげる」「もらう」とか、
同じ場面で立場によって使い分ける言葉は、3歳ぐらいまでは混乱しててもおかしくないから。
心配性の人はネット見ない方が良いよ。
二語文出てるなら問題ないでしょ。
そうなんですね。丁寧にありがとうございます。
上に出てたみたいに、知恵袋を参考にしてしまったもので…(健常な子なら二歳なったくらいで自分と他者の区別がつく、エコラリアも一切ないのが普通、みたいな)
言葉を習得する段階でも一切オウム返ししない子がいるのね。すごいなーって思った。
オウム返しも逆さバイバイもクレーンですらも健常の子だって普通にするよ
捕捉、もちろん全員が全員するわけじゃないけどね
成長過程においては、健常の子でもあることだよ
24 :
名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 16:55:12.37 ID:k4X1khs1
大人でよく自分はADHDだ、自閉だ、と公言してる人いるけど(一見普通に見えるし普通に生活してる)
その方たちの幼児期はどうだったのか知りたい。
言葉が遅いとかおうむ返しとかクルクル回るとか、いわゆる自閉の子にあると言われてる症状があったのか聞きたい。
今診断してもらってる医者だって一人一人の人生を追跡調査してるワケじゃないだろうから、正直現在診断してる子の将来の人物像は分からないと思ってるし。
なんか、そのあたりの情報がネットや医者の診断もスッポリ抜け落ちてる感じがしてモヤモヤしてる。
わかる。
そういう情報がすっぽり抜けてる。
大人の発達障害者って、本人が感じてきた生きにくさは語れるけど、
その人の幼児時代どういう状態だったかは、本人は知らない。
>>17 通過率と平均をごっちゃにしたらいかんよ
2歳0ヶ月での平均語彙はおよそ300語
8割から9割の子が200語に達する時期が2歳0ヶ月
よく聞く2歳で200語ってのは通過率の話であって平均ではないからね
200語ってものすごく多くないか
例えばどういう単語さ
ママ・パパ・まんま・ごはん・ねんね・ブーブ・わんわん・うん・いや・だめ・
…
しんかんせん・あんぱんまん・
…
でんしゃ・ひこうき
…
「これが話せればだいたい200語」という単語を教えてほしい
>>27 200語教えろとかアホか
ママパパワンワンだけの我が子に不安抱いてないなら、不安スレに粘着してんな
>>27 同じモノでも名前違いがあるでしょ。
ウチの知的ちゃんでも例えば車単体で20くらい言えたよ。(パトカー、救急車とか)
あとは名詞だけじゃなく形容詞、動詞も含めると結構あるよ。
2歳でもう知的障害と診断されるんですか?言葉数もありそうなのに、どこかがすごく遅れてるの?
>>30 いや、2歳、というか3歳超えてやっと分かった。
ウチの子は単語だけは2歳時で沢山覚えてたから全然なんの心配してなかったけど、
3歳あたりでどうも他の子とは違う様子だったから病院連れていったら自閉プラス知的だった。
最初の子だし全く疑いもしなかった。自治体の診断はテストゼロの完全なザルだったし。
>>32 3歳時で、いわゆる簡単な質問にも答えられない。(絵や写真見てコレは何?と聞く時だけは単語で答える)
ほとんど質問の意味も分からない。おうむ返しだらけ。
偏食が酷くて3歳前まで粉ミルクが主食だった。
手先だけは器用だけど、ブランコや吊り橋が3歳超えてやっと怖々できるようになった。三輪車はこげない。
ストライダーなんか1歳半の時から放置状態。
トイレトレーニングもなんか無理過ぎて諦めモード、、、
ありがとう。やっぱり単語数だけではわからないもんなんだね。
言語理解が重要なのかな?2歳時で耳や舌などの応答の指差しは出来てましたか?
うちは上の子も下の子も言葉が遅く、ずっとこのスレの住人です
発語は上の子が1歳半だったけど、その後言葉の数はほとんど増えず
3歳過ぎにようやく三語文らしきものが出たけど
イントネーションがおかしいので機械と話しているようだった
下の子は上の子より遅く、発語は1歳7ヶ月
2歳半過ぎたあたりから急激に話し出して、3歳過ぎの今は会話が出来るように
結果、上の子は自閉で下の子は健常でした
>>35 一口に「言葉が遅い」と言っても、重要なのは発語からの発達スピードな気がする。
言葉だけ遅い子で、3歳位で発語、一気に会話成立というパターンはちらほら聞くよね。
うちの子は1歳で発語するも発達が遅く、3歳になった今でも会話には程遠いからきっと上のお子さんと同じパターンだと思う。
>>33 概念的な事の理解はどうでしたか?
例えば大小、長短、色などです。
今お子さんは何歳ですか?
親が気づいてなかっただけでいろいろと遅れていたのかもね
もうすぐ2歳娘、言葉は遅いものの、言う事はほぼ理解してるし、気になる行動はありません。
2語文も「ばあばいないね」「わんわんいた」など少しずつ出てます。
ただ気になるのが、人に対して呼びかけることがないんです。
お母さんどれ?と聞くと私を指差して「かあか」とは言えますが、娘の方から呼びかけてくることがありません。
主人やじいじばあばに対しても同じです。
何か要求がある時はぐずって縋りついてきたり、指差しで「ん」「あれ」と指示されます。
「ママーママー!」と言って甘えてる他の子を見るたび不安になってます。
そのうち娘から呼びかけてきてくれるようになるでしょうか…
>>38 二語文出てるわりにコミュニケーションとしての会話が出来ない典型だよね
親への呼びかけがないのって
自分の名前を主語にしたり、ママと一緒が一番好きって主張はあるのかな?
うちの自治体だと親への呼びかけがない場合1歳半健診でひっかかるよ
呼びかけって平均的にいつくらいから始まるんだろう
>>39 マジですか…うちは1歳半健診では数語出てて応答の指差し、つみきなど出来たのでパスしました。
共感の指差しもよくするのでそれを安心材料にしてたんですが…
自分の名前は言えません。「○○ちゃんは?」と聞くと自分を指差しますが…
私が一番好きと言う主張は…言葉では無いです。よく笑顔で抱きついてはきますが…
発達検査なども考えて、一度診察して貰う方が良いでしょうか?
保健センターに相談して親子教室みたいなものがないか訊いてみたら?
うちの療育中の上の子は2歳半で親子教室行くまで母親を積極的に求めることはなかったよ
定型だと言われてる下の子は今1歳半だけど毎日ママ!ママ!とうるさいぐらい
う〜ん…娘はどちらかというとママべったりなんですが…
外で走りだした時も私が来てないと気付くと待ってたり、戻ってきたりします。
こういう時普通「ママー!」とか呼ぶもんじゃないのかなと思うんですが…
とりあえず明日保健センター行ってきます…
ありがとうございました。
>>43 レス見てるとうちの子そっくりだ
うちは2歳3か月の時点で広汎性発達障害と言われたよ
名詞としては言えるけど、呼びかけがないのずっと気にしてた
>>40 私も知りたい。
このスレの最近の流れ読んで不安になってきた。
うちのもうすぐ1歳3ヶ月児は、ママ・パパは誰か分かってるけど声にさえ出さない。
ニャー(猫)の方が先に発語してる。
まだ心配しなくていい時期だとは思うけど、ママパパと呼びかける時期の平均を知っておきたい。
>>45 うちは3歳の上の子が発達障害で、1歳なりたて下の子も呼びかけないから気にはなるんだ。
下は同時期の上より発語も多いし指差しも盛ん。理解力もあるから心配はしてなかったんだけど…
定型の呼びかけってどんなんだろう。
乳児期から喃語で「あ!あ!」とかいいながら母親を振り向かせたりしてるんだろうか。
一歳8ヶ月、発語は一切なし。
「あーあー」「んっ」クーイング?のみ
指差しはやっと最近できるようになったけど、意味もなく指してる感じ。
玩具はそれなりに遊べるが未だにタイヤとかくるくる回すのは好き。
自分で出来ない事を親の手を使ってやらせようとするんだけど、これが普通なのかクレーンなのかは分からない。
一歳半検診は様子見になって、今月から言葉の教室とやらに参加することになった。
はあぁ…不安過ぎる。一歳過ぎからプレ幼稚園みたいなとこに週3通ってて、先生にその事を話したら「私達はすぐ分かりますよ!全然おかしいとこなんてないけどなぁ」って言われても不安は消えない
今二人目妊娠中だからか、イヤイヤ期なのか癇癪も酷くなってきてノイローゼになりそうだ
後追いしながらママと言うのは1歳そこそこじゃないかな。
ウチの9ヶ月の子はマママ言いながら膝にスリスリしてくるんだけど
これが近々、初語になって来るよと心理士さんに言われた。
後追いの時もママーと言いながら泣いてる。少し前はいつでもマママと言ってたのに
今は私を求める時しかマママは出てこなくなった。
ウチも上が様子見なんだけど、上の子は後追いすらなかったし、ママが出たのも二歳半。
呼びかけるようになったのは、二歳八ヶ月頃だったよ。
下の子も人見知りが少ないという不安要素あるんだけど、共感のアイコンタクトが8ヶ月で出たし
何かあっても上よりも軽いだろうなと思ってる。
49 :
45:2013/01/16(水) 13:44:06.47 ID:6SvrTDi6
>>46さんはお子さん1歳なりたてなのに心配してらっしゃるし、
>>48さんによると1歳くらいでママと呼びかけるのが平均みたいですね・・・
まだ1歳3ヶ月だと楽観視してましたが、十分まずいですね。
うちの女児@1歳3ヶ月は、私の姿が見えないと「ママ!」という。
だけど、私を見ながら「ママー!」と駆け寄るようなことはしない。(まだハイハイだけど)
「この人誰?」「ママ!」なんて答えるのは勿論できない。
だから、「ママ」が母親を指しているのか喃語に過ぎないのか判断しかねてる。
他の発語は「バイバイ」「ナイナイバア」のみ。かなり不安。
>>47 それ、うちも保育園の保育士さんたちに言われてます。
同月齢の子と比べてかなり遅れているのでそれとなく相談してるんだけど、
「まだ歩けなくても言葉が出てなくても問題ないです。知的な遅れもない!」って言われてしまう。
母親の勘とはいうけど、一人目の子で、これまで赤ちゃんに接した経験もないから、
自身も子育てしているベテラン保育士に言われると「はあ…」って引き下がってしまう。
それでも心配なので、内緒で市の発達相談を受けている。
育児日記読み返してたら1歳8ヶ月でママーどこー?と探しに来てたわ
ママ抱っこ、ママおっき、ママ取ってー、ママ開けて、うんち出た等
も同時期だ
>>31さんのお子さんとそっくり。発達検査の数値も低かったし、来月行く病院で
うちの子も自閉プラス知的と診断されるだろうな。もう覚悟はしてる。
発達障害要素満載だったと今になって思う。
いないいないばあに反応しない、抱っこする時抱かれるポーズにならない、人見知りがない
手が汚れるのを異常に嫌がる(つかみ食べ嫌がる)、親への呼びかけがない、不器用(うがいできない)
「これ、○○の!」と好きな玩具に対しても言わない、共感がない、「うん」「ううん」が言えない
もうすぐ4歳の今はできるようになりましたが、これらが適切な時期に出なかったです。
今は、会話にならない(話しても状況説明が多い)、イントネーションが変、
「おかあさぁ〜ん」と甘えた声をださない(だせない?)、遅延エコラリア
友達と遊べない、ごっこ遊びをしない…こんな感じです。
言葉の発達ばかり気にしていたけど、今は
共感力、想像力、模倣する力の有無が肝心だなぁと子をみていて思う。
応答の指差しはできたけど、共感の指差しがでたのはずっとあとだし、
エア食べ物を食べるフリができるようになったのも遅かった。
飛行機ブーンしても手を広げない、教育テレビの体操の真似しないとかもあった。
不安要素書き出したらキリが無いわ。
手づかみ苦手やゴロゴロ床に寝そべって遊ぶのもサインと言えるかもね
あと赤ちゃん嫌いが多い
ああ。うちの上の子、1歳くらいからゴロゴロしてた。
布団にゴロゴロして遠い目をしながら毛布をいじいじしてたわ。
3歳の今でもおにぎりは手で食べない。
1歳の下の子はゴロゴロなんて滅多にしないし、おにぎりも他の食事も手づかみでどんどん食べる。
上下が逆に生まれてたら、上の子のおかしさは1歳で気づいていたかも。
初めての子だから気付いたのは1歳半過ぎてからだったよ。
もうだめだ。ネットであれこれ調べすぎて1歳代の子の可愛さを素直に見られなくなってきた。
いちいち疑わしい行動を探しては障害に当てはめたり、おかしいのは子じゃなくて私だわ…
このままでは親子ともダメになってしまいそうだったので、1歳半検診を待たずに専門機関への診断を予約したよ。
どんな結果が出ても受け入れる覚悟はできてるとはいえないけど、とりあえず動かなければ…
>>56 1歳代じゃ、よっぽど一目見て異常が分からないような子じゃないとなんにも診断つかないよ。
>>38さんの子とうちの子がすごく似てる
1歳10ヶ月、たまに2語文は出るけどお父さん、お母さんの呼び掛けがない
名詞としては言えるから呼び掛けるように誘導してみたけど、明後日の方向見て言ってたり棒読みだったり
これが「他人に対して働きかける」ことの欠如なのかなぁ
最近の流れ見てるとやっぱりうちの子は何かあるんだと思う
不安を打ち消したくて、言葉は出てるし母子愛着あるし...と一生懸命安心要素を探すけど、不安要素の方が多くてそろそろ参ってしまいそうだ
呼び掛けがないのはけっこう危険
定型なら0歳から母を呼ぶものだよ
あーあー、まーまー、とか喃語で呼ぶところから始まる
自閉が後追いがないのは人を求めてないからだよ
後追いみたいに泣く場合でもよく観察すると定型の後追いとは違う
ママが恋しいのではなく、その場の環境が変わったから泣くだけだったりする
>>54はうちはどれも当てはまらなかったなぁ。
離乳食も好き嫌いなくガンガン手づかみで食べてた。
でも自閉。
定型の後追いってどんな感じなの?上が様子見子だから本気でわからない。
下の九ヶ月の子は家の中では後追いするのに、外だとしないの。
ウチ狭いのに手洗いに立っただけで追いかけてくるのに、児童館とか行くと
オモチャ探して気ままにハイハイで行ってしまう。
時々、視界に入ったら戻って来るし、よべばこっち向いたり戻ってはくるんだけど。
なん語でマママ呼びかけながら後追いはしてくるんだけど、外での様子が不安
1歳代前半で、今は何も不安はないんだけど、「1歳代では診断がつかない」
「症状も出ていないことが多い」と聞くと不安になる。1歳代前半で全く問題ない子も、
月齢上がるにつれて、例えば目が合わなくなるとか、多動になるとか自閉症の症状が
出始めることもあるんだろうか。それとも自閉症の子は1歳代前半で既に症状があらわれて
るんだけど、親が気付かないだけ?
うちの子は1歳前半では疑いもしなかったよ
1歳後半で色々喋るようになってイントネーションがおかしいことに気付いた
ちなみに指さし目線呼びかけや検診は問題なし
こちらの言ってることも理解してた
だから全く何にも心配してなかった
様子見スレでもイントネーションの話題よく出るよね
あとは主客転倒
66 :
名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 00:17:05.02 ID:jK9VKIkM
>>62 うちの場合は1歳前から症状出てたけど、気付いてなかった。
2ヶ月ぐらいまで目線が合いにくい?って思ってたら、3ヶ月頃からバッチリ目線が合い始めた。
で、1歳過ぎた時ふと覗き込むように顔を見たら合わなくなってた。
でも向こうから、目線を合わせてくる場合は近くでもOK。
こちらから近くで合わせる場合はダメみたいな感じ。
後追いも1歳前からマ〜?と呼びながら来てたから安心してた。
指差しも10ヶ月から。でも共感の指差しは無し。
そもそもここ質問するとこじゃなくて、吐きだしスレだしね
うちの娘は1才3ヶ月だけど、知的の問題あるかも
人見知り全くしなくて愛想いいんだけど、こっちの呼びかけにあまり反応しないし、マンマやママの発語があまり少ない
いつもダーダーとか話してる。親がスマホ使うのみてて、パンフのスマホを指で動かそうとはしてたけど。
>>68 上の子が診断済みまたは様子見で、下の子も気になるって人が多いんじゃない?
>>71 だから
>>1嫁
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。
え、上が様子見だったら下の子のことも書いちゃだめなの?
上の子の時から長年に渡ってこのスレの住人だけど、そこまで言う人初めて見たわw
要は不安になる人がいるから、診断済みの子のことについては書くなってことだよね
でも、元はと言えば、自閉症の子のことについての質問があったから、
診断済みの子を持つ親御さんが質問に答えてしまったわけであって、
>>1にある通り質問・相談は別スレですれば、診断済みの子の話は出てこなかったと思う
一歳7ヶ月で心理士に診てもらうことになった。
多動とか目が合わないとかはないから、まだまだ判断出来ないだろうけど。
1歳3ヶ月男児、寝返りするけどうつ伏せキライ。
機嫌いいときしかお座りしない(自らはできない)。
発達外来、リハビリ通ってたけど小児ガン見つかり通院ストップ。
今はガンの治療に専念してます。
いつか歩くようになるって信じたいんですが不安でたまらない...
>>73 読解力なさすぎw
空気の読めなさは特性ですか。
>>75 うちも一歳七ヶ月だけど、夫と話し合って二歳までは様子見する予定
発語は分かるけど不明瞭
応答の指差しがない
クレーンでテレビの所まで連れて行って、テレビ指さしてつけろと要求する
一歳六ヶ月検診は当然ひっかかったけど、療育の為の教室なんかは求めても紹介してくれず
高い所や頭打ちそうな所では慎重に振る舞うけど、基本落ち着きがない
お友達と仲良くじゃれるし、目もよく合う、後追い、いなくなったら必死で母親を探す
病院大嫌い、病院だと気付いた途端ハトヤ状態、周囲も引くほどギャン泣き大暴れ
集団行動が出来ない
全体的に見るとなんかほんのり…?いや大丈夫だよ、でも…って程度でモヤモヤする
>>75さんじゃないけど、今度1歳7ヶ月で面談いってくる。
診断はできないだろうってのはわかってるんだけど、経過を見てもらえるから繋がりを持っておくだけでも意味あるかなーと思ってるわ。
うちは最近発達よりも軽い知的障害を疑ってる…
80 :
75:2013/01/19(土) 12:14:07.65 ID:wdGhehPc
>>78 似た感じです。うちは要求の指差しもいまいち。手を伸ばして泣く感じ。
旦那は大丈夫と言うけど、他の子を知らないし…。
クレーンがあって行きたい場所なんかは手を引っ張るから、落ち着きはあるような。
でも触りたい物があって制御すると、癇癪おこして、なかなか切り替えが出来ない。
健診で疑いもしなかった人が診断されたりしたブログとかレス見ると
大丈夫だと思うことも多いけど傾向があるのかなと思っちゃう。
集団行動なんか無理すぎる。
>>80 集団行動無理すぎるよね…
心理士に見てもらうって、独自に申し込まれたんですか?
うちの自治体は「じゃあ二歳検診待たずに専門家に見てもらえます?」って一歳半検診で
私が言っても、二歳までは様子見ですよーで終了で
じゃあ教室とかは?にも同じ答えで、様子見するしかないって感じで
>>81 言葉、クレーン、指差し(理解)の事を伝えると
心配なら心理士の先生に診てもらいましょうか
とすぐ予約してくれました。
私も二歳まで様子見くらいの判断かと思ってたら、
トントン拍子に進んでびっくり。保健師からみて何かかんじたのかな。
私が思い詰めてて心配でならないって感じにみえたか…。
保健師さんは話を聞いたり取りつぐだけみたいでした。
↑一歳半健診でのことです。
知り合いの現5歳の男の子
離乳食ほぼ食べずひどい夜泣き癇癪持ち歩き出しは1歳後半
2歳すぎても初語がなく、体重も軽かったので大学病院で脳波、血液の検査などをしたものの問題なく
4歳で言葉が出て幼稚園に元気に通ってます
こんな例もあるってことで
>>84 言葉さえ出れば安心しきっちゃう親の典型だね
発達ってのは何歳でクリア出来たかが重要なのであって
後々追いついたからと言って安心できるものではないんだよ
5歳で追いついた現実と就学後の定型確約とは別問題だから
>>85 そうなんだ
詳しくありがとう
安心材料になればいいと思って例に出したけど確約されたわけではないのね
不快にさせてしまった方がいたら申し訳ない
うちは言葉早いけど、会話成り立たないし言葉のクレーンが多い
でも言葉出てるから〜で健診とか終わっちゃう3歳。
集団行動も聞いてないんだけど一応周りの見よう見まねできてるし、
要求が言葉で出るから、プレの先生や祖母達に育てやすい問題なしと言われる
(私はカンが強くて育てにくいと感じてるけど)
この先問題起きないか、療育が早い方がいいってきくと不安でたまらない
どんな事してあげたらいいんだろう…
2歳の集団歯科健診で終始泣き叫んでる子と走り回ってる子がいた
同年齢が集まる場所だと違和感ある子や幼さの抜けない子は一目瞭然だ
でもさ、発達が追いついたら療育は追い出されるのが現実だよね。
ウチは二歳代は言語がかなり遅れてたから、療育を受けられたけど
三歳半の今は会話にならないものの、それなりに出てきたし集団で問題ない。
>>87さんの所に似てる。
だから、療育は卒業で四月から幼稚園。なんとかSTは受けられるけど月1に減らされた。
安心なんかひとつもしてないけど、現状は手詰まり状態。
>>88 うちがそうだったよ。20人以上の2歳児が大人しく保健師の話を聞いてるのに
うちだけその周りを走り回ってた。あの時に気づけよ自分と・・その後1年半も
ほったらかしにした自分に後悔してる。2歳児検診の問診票だって何もひっかかることも
ないし、当時はそれでOKだと思ってたもんなあ。
2歳には2歳児なりに空気を読むものなんだって本にも書いてあったわ。
応答の指差しは一歳半でほとんどできるものでしょうか。
物の名前とか全然分からない感じです。
世間でいう言葉が遅いとは、意味のある言葉が出ていないということだよね?
ナンゴでも唸り声でもナニカは言ってるんだよね?
一歳半で声を滅多に出さないって…。
あやしてもニコニコするだけで笑い声も出ない…。
>>87 家の中と外で全然違うタイプなのかも。うちの息子がそうだけど、周りからは大人しくて良い子扱い。
お友達や先生と会話が成り立ってるなら大丈夫(甘えてるだけ?)かもと思うけど、家で生活する上で困るなら相談してみるといいよ。
>>92 声を滅多に出さないってだけで他の発達は普通なんだよね?
だとしたら自己主張や泣き方はどうなの?
ストロー飲みやラッパ吹きはできる?
外食の際ホエーッホエーッと泣く低月齢ぐらいの赤ちゃんが真後ろにいた
帰り際低月齢どころか1歳半ぐらいの体格でアンヨしてるのが目の端に入って
驚愕したんだよね
だって1時間以上喃語も宇宙語もなくか弱い低月齢泣きを時折するだけだから
泣き方も個性なのは重々承知だけどあの違和感と比べたら少々言葉遅い不安
なんて一瞬で吹き飛ぶよ
>>94 おすわりあんよ、全ての運動発達は標準ギリギリで全てゆっくり。
言葉は完全に遅れたかなあ。。。
積木はできない。
>>94 色んな子の親が見ているんだから
ああいう子よりはマシみたいな書き方は避けた方がよいかと。
>>96 その泣き声の異常な子以外は、
多少のこと気にスンナみんな正常だからっていうのかな、この人w
一歳8ヶ月、発語全くなし、理解しているかも微妙。一歳半検診は様子見。
一歳半検診の時に誘われた市の保健センターでやってることばの教室に行ってきた。
と言っても、一時間くらい身体を使った遊びをやったりしただけなんだけど。
でも、凄く充実した一時間だった。
ご挨拶→数々の遊び→お片付け→ご挨拶って流れで、これが月に2回。
2歳まではこの教室で様子を見ましょう、と言われたんだけど少しでも成長を見られたらいいな。
泣き方も成長と共に変わっていくよね
ホギャホギャ→アーンアーン→エーンエーン→ビェーン→わーん
みたいに
泣き声って生命力を映す鏡みたいなものだから
儚げに泣かれるよりは力強く泣いてほしいわ
泣き方が未発達なのは何等かの障害があるんだろうね
>>88 >>90 oh・・・うちの子の事を言われているようだ。
2歳1ヶ月の子なんですが、酷い癇癪持ちで困っています。
先日、自治体の歯科健診があり、よその子は大抵お母さんの隣に座って
大人しく順番を待っているのに、うちの子だけがじっと待てない状態でした。
座らせても10秒ももたないうちにすぐまたフラフラと何処かへ行ってしまうので、
連れ戻して待たせて…の繰り返しをしているうちに機嫌が悪くなり、
呼ばれて指定の部屋に入らせる事もままならず、床に這い蹲って暴れ出す始末。
その場に居た保健師さんには「パワーが有り余ってますね〜」と言われただけで、
そして今日は癇癪大爆発。
何か気に入らない事があるとよくおもちゃを投げるので、それを注意したら不機嫌になり
さらに投げる→危ないからダメとおもちゃ取り上げる→泣きながら暴れ出す→
落ち着かせる為に別の部屋に移動させて言い聞かせようとする→襖を閉めて、
もういい母ちゃん来てくれるなと大暴れ&柱や壁に頭をガンガン打ちつける→
危ないでしょ!やめなさい!と注意するも泣き止まず暴れる…
こういった事の繰り返しで、私も毎日ヘトヘトです。
昼寝をなかなかしてくれない子で、私の方が疲れてしまい、横になろうとすると、
隣で暴れてまた上記の繰り返しで…私はいつ寝ろと言うのだろう。
(7ヶ月の下の子の夜泣きもあり、ここ最近は本当に眠れていません)
続きます。
言葉も遅く、まだ二語文も無いですし、発音が不明瞭で何を言ってるのか、
毎日聞いていても殆どわかりません。
逆さバイバイも直りません。その都度直すように言っても直りません。
歯科健診の時に、突然何を思ったか、大勢の人が待っている所で「
バイバイ!バイバイ!」とかやり出したので、本当に冷や汗ものでした。
毎日毎日上記の繰り返しで、本当にゆっくりトイレにも行けません。
30分でも良いからゆっくり休みたい。美味しいお茶飲んで本でも読みたい。
でも夫にそう言ったら「そんなの、世のお母さん方はもっと頑張ってるもんだよ」
(つまり、私には頑張りが足りない)と言って取り合ってくれない。
上の子の気持ちをわかってあげたいけれど、どうすれば良いんだろう。
さすがに今日の癇癪大爆発で、私も一緒に泣いてしまった。
>>102 旦那さんと一緒にこどものイベントに行ったら良いよ。
我が子がいかに規格外な動きをするか実感させた方がいい。
>>103 うちも一歳半くらいからずっとこの子は他の子と違うんだよね、遊べないしじっとできないし、何より指示が通らないというようなことを言い続けそのころは気にしすぎwで終わったけど
二歳手前くらいに二人で子供広場みたいなとこに行ってから色々と理解を示すようになった。
理解無いなら無いなりに一日面倒見て、二人で散歩のひとつでもいくとわかるようになるよと。その上でお前のキャパ不足なんだwと言われるなら早めに保育園に入れるとか選択肢を増やすといいかも
>>101 お疲れ様
あなたは十分頑張ってるよ
一人で抱え込んじゃダメだよ
旦那さんが分かってくれないなら保健師さんには相談できないかな?
>>101 お疲れ様です。
発達相談とか受けていますか?
逆さバイバイとか頭打ち付けるとか、
不安を煽るわけではありませんが、
保健師さんとかに相談したほうがよいかもしれません。
よりよいアドバイスを受けられると思います。
相談し、方向性が定まると気持ちも楽になります。
がんばってください。
>>101-102 癇癪以外はうちの2歳4ヶ月とそっくりですよ。
言葉不明瞭+コミュ力ないから意思疎通もさっぱり。問に対してトンチンカンな答えが返ってくる。
赤ちゃん時代と違ってこの月齢で会話のやりとり出来ないとか酷いストレスだよ…
>>101 逆さバイバイ以外は我が子と同じだ。
目立ちたがりやで多動に泣き叫びが酷くて集団行動事に出かけるのがプレッシャーだよね。
泣き叫ばれるともっと迷惑になるから外ではきちんと叱れなかったり。
その反動で家ではヒステリックに怒鳴ってしまう事もある。
子が凄く楽しそうにしててもどこか奇妙だっり場違いで、
恥ずかしい気持ちしか持てない自分の事も凄く嫌になる。
旦那さんに関しては他の人の書き込みでもあるけど、二人きりで出かけさせてみるといいよ。
フードコートで二人だけで食事させるだけでも理解すると思うよ。
子供に関してはうちは2歳半になっても今と変わらなかったら、相談や検査に行くつもりです
。
1歳なりたての頃に拍手以外の模倣ができず指さしなし名前をよんでもふりかえらずだったので、発達相談の予約を三月末にとった
1歳2ヶ月の今、模倣も見立て遊びも増えたし、絵をツンツンしたりするけど未だ遠くを指さしが一切ない
手差しっぽいのはあるけど、ただそれとりたいだけなのかわからん
不安が拭えない中、握ってる手をこじ開けておもちゃを乗せるようになってきた
これもクレーンだよね
目があえば普通に渡してくれるけど
3月の相談の日が早く来て欲しいような来て欲しくないような
>>101-102です。
沢山のレスを頂き有難うございました。
保健師への相談ですが、一応、1歳半健診で言葉の遅さ、指差し出来ない等で
引っかかった為、月2回の親子教室へ来るよう勧められました。
そこへ行けば、家庭での子供の様子等を毎度聞かれ、ありのまま答えては
いるのですが、「きっとこれからですよ〜」で流されてお終い。
調べてはいなかったのですが、どうもうちの自治体、ザルなようで…。
先日の歯科健診でも、歯以外の相談とか出来る所が全くありませんでした。
今度の親子教室、2月上旬に行く予定ですが、その時に心理士さんとか、
もっと詳しく相談出来る人が居ないか聞いてみます。
保育園も現在申し込んでいるのですが、うちの住まい付近の保育所はどこも
満杯らしく、入れるかどうか、難しいところです。
(私が今働いていないのもありますし、親が一応同市内に住んでいるので、
入りづらいようです)
>>107さん、本当にこの月齢になっても会話が成り立たないってストレスですね。
親子教室でも、月齢同じ位なのに、それなりにお母さんと会話出来てる子を
見ると、本当に凹みます。
>>108さん、私も外できちんと叱れずに、家では過剰なまでに怒鳴ることも増えました。
子が楽しそうでも恥ずかしい気持ちになるの、凄く良くわかります。
夫は昔から歳の離れた弟妹や沢山の甥姪を見てきているので、
私よりも育児を知ってるつもりになっているのが性質悪いです。
また、休日でも夫一人で出掛ける事が多く、余りあてに出来ないのですが、
なるべく2人で出掛けて貰い、うちの子が同月齢の子達とどう違うのか、
良く見てもらうようにします。
これを書いていて思い出したのですが、うちの子、未だにありがとうが言えません。
「はい、どーぞ」と言って、親や他の人に物を渡す事は出来るけれど、
自分が貰う時も、「はい、どーぞ」と言っている。
自分が貰った時は、ありがとうだよーと何度教えても、「はい、どーぞ」。
どうやったら覚えてくれるんだろう…。
>>109 うちの子も一歳の頃同じような状態でした。今一歳三ヶ月。
うちの子も模倣増えたし、言葉も出てるし、指差しもする。名前にも反応する。
でも、同年代の子がたくさんいる所に行くと、避けるようにして全く関わらないのが気になる。
母子愛着はあるけれど、他の家族やよく会う人に懐いて抱っこされるような人懐こさがない。
よく寝てると子供に顔や眼鏡を攻撃されると聞くけど、うちの子は全く手を伸ばしてこない。
何だか人への興味の無さや避ける様子が気になる。
>>109さんのお子さんはクレーンとは違うような。クレーンは何かしら要求を通そうと自分の手のように人の手を使うんだよね。
おもちゃを握らせるのは、単に「はいどうぞ」のやりとり遊びなんじゃ?
>>109>>112 なんてあなわた。うちのところは一歳四ヶ月、それプラス小さい頃から今もだけど外に出ると表情が消える
特にだっこ紐のときは地面とかずっと見つめて話しかけられても微動だにしないで不気味
これ自閉の感覚障害なのかなー後追いとか母子愛着はあるんだけど
>>109さんのはクレーンだと思う
我が子も一度だけ、手をこじ開けておもちゃをもたすことがあったんだけど
なんていうか通常のはいどうぞとは違うよね
途中送信してしまった
>>109さんは相談予約はどこでとりましたか?小児科、市役所?よかったら教えてください
115 :
109:2013/01/23(水) 23:38:42.87 ID:0S2kqKoh
>114
住んでる地域の「発達に困ったら〜」の電話相談から発達相談の予約をとりました
実際に会って話きいてみます?な軽いかんじでした
てのこじあけ、一時的なものだといいんだけど、やるときは目を見てこないのも不安が募る要因
うちも
>>113さんと同じです
1歳1ヶ月男児ですが、家だとそうではないのに外に出ると無表情
特に抱っこ紐してる時、話しかけられてもまるで相手が眼中に無い様子
抱っこ紐してる時は、ご近所さんに会わないように忍者みたいにサササーッと歩いてます
親子教室にも通っているのですが、やはりというか(?)プニプニのオモチャが嫌い
そして今日は初めて粘土遊びの時間があったのですが、予想に反して一応つかんではあちこちに投げまくってました
子供ってほっときゃ勝手に育つと思ってました…ほんと人生って厳しいです
1歳ちょっとなら外に出て無表情って結構普通のような気がする
ぼーっとしてるようで顔に当たる空気を感じてたり、揺れる草木や動く人や物を見てるんだと思う
Eテレのおかいつとかに出てくるようなもう少し大きい子達でも、踊ってる時の顔を見てると無表情の子の方が多いよ
大人でも夢中になって頑張ってる時って無表情だから、そんなもんかなと思ってた
3歳半も越えたところ。
言葉は喋りはじめの赤ちゃん、パパママもなし。
やってほしいことは身振り手振りで主張。
最近、バイバイしてる人にバイバイ?をする様になり
テレビで拍手してる人を見ると拍手するようになったレベル。
検診で紹介された親子教室みたいなところに約2年通って変化なし。
うちの市は、モンスターを避ける為かハッキリ言ってこない対応で
たらい回しされ、完全に私たち夫婦が憔悴。
>>111 旦那に子役をやってもらって、「どうぞ」「ありがとう」のやりとりを
子供に見せるといいですよ。
もしくは、子供が好きな玩具を持って、子供が手を伸ばしてきたら
渡す寸前にすかさず「ありがとう」とお母さんが言って子供に真似させる。
真似できなかったら渡さない。
3歳すぎてその状態なら、次の段階に進みそうだけどね。
相談する場所も一カ所に限定せずいくつか廻ってみたら。
やりとり遊びっていうのかな?
チョーダイ、ハイドウゾ、アリガトウ、
ができるのは何歳くらいだっけ?
122 :
112:2013/01/24(木) 13:10:06.50 ID:a2XCLeq8
>>112です。
>>109さんとこは1歳2カ月、
>>113さんとこは1歳4カ月、
>>116さんは1歳1か月。
同じような悩みを持たれている1歳代前半の方がいて、何だか心強いです。
家の外で表情が固くなるのは、家とよそ、家族とよその人の区別がついてきて、
人見知りしてるんじゃないでしょうか?よく周りが見えるようになったからこそ。
>>117さんの言うように、案外表情豊かな子ってこの時期少ないかも。
うちの子の場合、同月齢の子の集まりでも、他の子みたいに歩きまわったり、
おもちゃで遊んだり、声を上げたりする。でも、他の子と全く目を合わせようと
せず、何をしてるか興味を持ったりもしない。避けて歩く。まだ他の子たちも
友達と一緒に遊べる月齢じゃないから基本一人遊びなんだけど、ママに促されて
友達におもちゃ手渡したり、顔を見合わせておもちゃ取りあったり。
そんな中でうちの子だけ我関せずで歩きまわってご機嫌に声上げてるから完全に
不思議ちゃんオーラ全開。
今、2歳4ヶ月で発達相談などでは普通の二歳の子より少し指示が通りずらかったり手がかかる傾向にあるかもしれませんねと言われている程度。
火曜日に一時保育に預けてから荒れっぷりが酷い。もともと落ち着きない感じの子だけど食事中集中力を切らしうろうろ
奇声を発してきゃーきゃー、気に入らなかったり構ってほしいと頭突きしてくる。預けられたストレスで一時的なものなら良いけどくるくる回ったりエコラリアなのかな?って事も出てきた
しゃべるけど、はにゃほにゃしてて不明瞭だし健常ではないんだと覚悟してるけどしばらく指示も通りやすく語彙も増えて落ち着いたと思っていただけにがっくりきてしまう
模倣とか見立て遊びややりとり遊びが苦手なお子さんがいる方は、普段どういう遊びをしてますか?
少しでも練習をと思って半分こやブロックを車に見立てて「同じの作って」と言ってるけど無視無視無視…
ちなみに2歳4ヶ月男児です。
>>124 多動疑いの2歳3カ月女児です。
うちもブロックで「一緒に遊ぼう」って言うくせに好き勝手に崩したり放り投げたりで、一緒に遊べてないです。
男の子でも半分に切れるおままごとセットを買って、おままごとしながら半分んこを覚えてみてはどうでしょうか?
あとコンビニなどでお菓子を買うときに、レジに「くださいな」と持って行かせています。
これはお店の物は買わないと自分の物にならないと教える為に始めました。
今では色々な物をカウンターに見立ててお買い物ごっこしてます。
なかなかじっくり一緒に遊びを続けるのは出来ないですが、見立て遊びは出来るようになりました。
女児と男児では違うと思いますが参考になれば。
>>124の言う見立て遊びと
>>125の言う見立て遊びの意味が違っちゃってる気がするんだけどな。
積み木やブロックとかのただの四角や三角を何か他のものに見立てて遊ぶ遊び方をって話だよね?
砂場とかで山つくってプリンとかカレー作ったよとか言うああいう遊びの事ではないの?
ちらしの切りぬきや家にある品物を使って買い物ごっことかは見立て遊びというよりやり取り遊びだと思うんだけどな
うちも、こちらから○○しようか?と聞くと一緒には遊ばない時期が長くて(今も一人遊びがメインだけど)やり取り下手だったけど
見てーとかこれーとか言いながら共感してほしそうにすることもしばしば出てきた。
基本、一緒に遊ぼうと気構えず遊んでほしそうなときに共感したり何作ったの?とか会話をするようにしたら徐々に一緒に遊ぶができるようになりました
子供のたくさんいる遊び場や公園でも遊ぼーと言って中にも入れるようになってきたし(人の好き嫌いははっきりしてるから嫌な人だとすぐ離れるけど)
積み木が好きなら積み木で自由に遊ばせてあげたらいいと思うし、粘土遊びとか見立て遊びしやすいので親がどう関わったらいいかわからないときはおすすめですよ。
おにぎり作ったよ。くらいから始めたらいいと思うし
>>124です
>>126さんのおっしゃる通りです。
うちはおままごとでどうぞーやレジに持ってくのは出来るんです。
やっぱり基本一人遊びですよね。あまり遊びに入ってきてほしくないようで「これ好き?」「これは〇〇だね」など横槍をいれると怒りますw
模倣も苦手で最近やっと手遊び歌を真似しはじめたレベル。どうも自分の興味ないことは頑なに真似しない様子で困ってます…お遊戯ナニソレ状態。
粘土いいですね!指先の練習にもなりそうだし。
>>127 126です。うちも横やり嫌いでやり取りや手遊びには苦労しました。
1歳後半から2歳ちょっとくらいまでの間だったかと思います。相手しようにも嫌がられお互い干渉しないようにしていた時期もあります。
そんな中旦那にもっと遊んであげたら?とか言われて「遊びたくても拒否されるんだよぉぉ」とキレたことも
お子さんの好きそうな遊びとかありますか?横やりではなく側で同じことするだけでも良いみたいですよ
>>128 >遊びたくても拒否されるんだよぉぉ」とキレたことも
あるあるすぎます…orz
発達相談で、どうしたら他の子みたく一緒に遊んでくれるんだろうと泣きながら話したこともあります。
今は多少の横槍も嫌がらなくなりました。
横で同じことをするだけでもいいんだけど、やっぱり模倣や見立て遊びに興味をもつような有効なものはないかなあと思って…
素人が無理にやらないほうがいいのかな〜…
130 :
126:2013/01/27(日) 13:51:29.55 ID:goXbC5Tu
>>129 度々ごめんね、わかるよ。かつての私を見てるようです。
うちのはおかいつのパントやらその他DVDで手遊び、模倣するようになったけど、テレビも家庭の方針があるだろうからね
今思えば好き嫌いや今はそんな気分じゃないがあったかなと。
くすぐり系の遊びやおんぶで電車ごっことか体を使った遊びから関わることを楽しいと思ってもらって、少しずつキャッチボールなんかでやり取りして外なら石を何かに見立てたり○○に似てるねとか言って構ってみたりとかしたかな
反応するときとしないとき半々ですが、最近は「ママ聞いて」「ママ見て」を言うようになってきた。共感が出ただけ少しましになったかなと。
春には保育園に行く予定なんですが友達とやり取りできるかまだ不安ですが本人なりに楽しめれば良いかなと思ってます
まだ、様子見の域からは出てないと思うし指示も通りにくいけど集団生活で多少でも良い方向にいけば良いかと思ってます
二歳なりたて女の子。
言葉が遅めで、単語は300くらいは言えるし三語文も出てきてはいるけどなんせ会話が成立しない…
○○ちゃん何歳?→いっさい!→違うよ二歳だよ→意味が分からずしつこくすると怒り出す
○○ちゃん、お名前はー?→??
という感じ。
○○ちゃんのおめめーおかあさんのおめめーとか言いながらそれぞれの目や耳を触ったりする事はできるのに。
トメが来る度、○○ちゃんお名前はー?あれーわからないの?お名前は?二歳にもなったから言えるわよね?お名前は?あれー?(チラッチラッ
とかされるのがかなり辛い。今日はどこに行ってたのですかー?今日は何を食べましたかー?おやつは何を食べたいですかー?あれー意味分かってないのかな?(チラッチラッ
毎回こんな感じで試されてる。
2歳なりたでそこまで出来る子をほとんど見かけないけど。
モデルやってるけど、オーデションで会う訓練してる子でもほぼいない。
男の子ならまだ喋らない子がざらだし、お母さんに慌てないで今の可愛さを堪能しましょうって言ってやりな。
>>132に男の子ならって書いたけど、女の子も喋らない子いるし良く喋っていても好きな言葉が溢れてるだけで会話になってない。
他の子とお母さんの会話をさりげなく伺ってみるといいよ。
>>131の子は言葉は遅くなくて順調だから。
>>131 簡単な質問ー応答は3歳ぐらいまでにできれば問題ないから。
ちなみに
>○○ちゃん何歳?→いっさい!
これは会話が成立してる。
「いっさい」というのが何のことかわかってないのは当たり前。
(年齢という概念はまだ理解できないから)
なので、昨日まで「いっさい」でOKなのに、2歳になった途端「違うよ、2歳だよ」っていって、
こりゃダメだ的な評価を下す大人のほうがおかしいよ。
それから
>○○ちゃん、お名前はー?→??
これは子にとってみれば質問そのものがおかしいでしょ。
例えば、大人の人に向かって「山田花子さん、お名前は?」って意味不明な問いかけじゃんww
2歳なりたてなら、名前を呼んで返事ができるので十分だよ。
甥(兄の息子3歳)が単語しか話さない。
義姉はのんきに考えているけど心配。
健診で療育をすすめられたけど行ってないし。
男の子だから遅くて当たり前と思ってるみたい。
>>135にはのんきに見せてるだけかもしれないよ。
義実家には発達関係踏み込まれたくないお嫁さん多いし。
療育勧められてるなら様子見してあげれば。
うん、小姑からの心配は、多分いらぬお世話!って悪化しそう
実際単語しか話さなくても療育行かなくても追いつく男の子っているからな…
上の子の同級でそんな子がいたけど、今普通にイイコになってる男の子がいる
療育とかも行かなかったけど、「それみたことか!何にもわかってない!」って親は絶対思ったと思う
心配どおりに何か問題があったら将来感謝されるかもしれないけど、普通に成長した場合恨まれるよ
冷たいようだけど、結局は父親と母親が決めることだから、貧乏クジひくことないよ
他人から見てあきらかにこの子、、、みたいな状態でも認めない親は認めない
言ったら逆ギレされていいことなんて何にもない。幼稚園に入ってから現実を知ると思う。
それでも認めない親は親も多分、発達障害。
>>135 >>137 そうですね、あたたかく見守っていこうと思います。
お互いに他県に住んでおり詳しい事情は不明ですが、
定期的に児相の人に家庭訪問を受けていると
あっけらかんと話したりする人なので、
義姉本人は結構気にしない性格なのかもしれません。
>>139 話す言葉が拙かったり少なくても、理解力があるかないかでかなり違う気がする。
うちの息子も話し方は拙いけど、3歳半になって「結構いろいろわかってたし
考えてたんだなあ」と思うことが多い。
検査でも、理解力は何ヶ月か上といわれた。
最近語彙が増えてきたよ。発音は幼いことも多いけどw
>>140 理解力は正直わかりません。
ただ義姉が単語しか話さない、
文章にならないとしきりに言っています。
健診でははっきりと言葉が遅れていると言われたそうですが、
遅く話す子は頭がいいという周りの励まし?もあり、
特に療育は受けなくても問題ないという考えです。
>>141 たしかに義姉と接しているとあれ?と思うことも度々です。
これ以上はスレチになりますので失礼します。
療育スルーは夫婦の総意だろうに何で義姉だけを責めるんだろね。
そんなに甥が心配なら実兄に言えばいいじゃん。
嫌な小姑だな〜。うちも影でこんなこと言われてたら嫌だな
うん、こんな小姑いたらそりゃ表面上は明るく振る舞うわーと思った
実兄には触れずに、義姉発達障害じゃない?みたいなあからさまな煽りにも同調してるし、
義姉さんや子供のまえでも、あからさまに態度に出てるんじゃないかな?
たぶん自身は子供いないんだろうな…と思ってしまう
もしいたら、三歳の甥は発達障害だと思う、義姉も喋ってると障害あるっぽいとか書くかなあ
私だったら2chに書けない
けど、これが世間の目ってやつなんだろうな
私の子もまだ一歳半だけど、このまま言葉出なかったらこんなふうに思われるんだろうな
ちょっと何かあったら、母親(父親)もちょっとアレじゃない?きっと遺伝よね…って
幸いうちは、義実家の義両親も夫も、そんなふうな人じゃないけどさ
今日一歳半の女の子が遊びに来たけどすごかった。
お歌をハッキリとした発音で10曲くらい歌う。
ありがとう、こんにちはは発音も使う場面も完璧。○○なお顔してー?とママが言えばできる。
ご飯食べながら、ごはんすごいおいしーねー!みんなで食べると楽しいねー。とかニコニコしながらしゃべってる。これ食べたい!あれ食べるー。これ何?これ卵?これは辛いから、だめー!ママどーぞ。とか言ってるし。
こちらが問いかければどんな問いにもなんとなくでも答える。
いぬ、お散歩に連れて行くね!と言いながらぬいぐるみの犬をお散歩させる。
私が妊娠中なんだけど、おなかにあかちゃんいるのー?あかちゃんにこれどーぞ!とオモチャ持ってくる。
その横でうちの二歳一ヶ月女児、あいまいな発音でニ語文がやっと。ありがとう、もあーとう、こんにちはもこんわーとしか言えない。お腹の赤の事なんてもちろん無視。
こちらの問いかけが分からなければ無視。赤ちゃんがいるみたいだった。
向こうのママも、あれれ?って感じでいたたまれなかったわ…。
その子にオモチャ取られっぱなしでも悲しい顔する事しかできてなくて、本当に情けない。完全に障碍児だと思われたんだろなー。
こんなに差が付くもんなんだね。その子には悪いけど、二度と会いたくないと思ってしまった。
情けなくて悲しくて涙が止まらないわ。子には当たり散らしてしまったし。なんでしゃべれないの?理解できないの?頷かないの?頭おかしいとしか思えない。二語文出てきたごときで安心してた自分を殴りたい。
近々発達相談受けようと思う…
あと、誰が好きー?ていう質問にも、えーとねーたかくんとねーさきちゃんとねーはるくん!
この人(私を指差して)はだれー?とかしゃべってた。この子の発達がもし普通ならうちは新生児レベル。
他所と比べんな
落ち込むのは解りすぎるくらい解るけど
子供に当たるのだけはダメだ
なんて言わなくてもわかってるよね〜
でもやるせないよね
1歳半でそんだけ喋れるって、その子が異常に早いだけだよ。
本当にやるせない。その子が早いだけかな。でもこんなに差が出るの?ていうレベル。
個人差では済まされない感じ…
会話ができてるんだよ。本当にすごい。
比べたらダメなのはわかってるのにね…
その子が帰ったあと、分からない質問をオウム返しする子を怒鳴り散らしてしまったわ…
オヤツ食べる?→食べるー→食べるじゃなくてウンだろが頷けやごるああぁぁ!とかね。
本当に、うん、ができない。頭おかしいんだろね
おちつけー!
うちの子1歳7ヶ月で同じ月齢の女児の知り合い多いけどそんなに喋れる子一人もいない。
こういう言い方はアレだけど相手が悪かったとしか言いようがないよ。
うちは男児だけど宇宙語炸裂、二語文なんて眩しすぎますぜ…
子どもが0歳の頃から幼児用のイベントによく顔を出してるけど
一歳半でそこまで話せる子は見たことないよ。
二歳半でも早いねって言われるレベルだと思う。
言葉ってものすごく個人差が大きいよ。
スーパー早熟な子を見ると不安になる気持ちはわかる。
もしかして同じ年頃の他のお子さんに会う機会があまりないのかな?
同じ月齢でも発達の差を感じて不安になるのに、相手が半年以上も年下だと辛いよね
うちも、なんでできないのーと何度怒鳴って泣いたことか
発達相談で>145の悩みが少しでもいい方向にむかいますように
レスありがとうございます。正直、周りにもここまでしゃべれる子は私も二歳半でもみた事ないです。ただ、目の前の子は一歳半年で、うちの子は二歳。これは事実なわけでどう受け止めていいのか分からなくなりました…
その結果、うちの子がおかしいんだろなと。
発達相談、受けたいけど怖いな。単語は200以上出てるけど二語文はいくつかしか言えないし。
黒ってハッキリ言われるのが怖い…
>>153 だからその1歳半の子が異常に早いんだってば
相手の親にはそんな態度はみじんにも出さないけど、自分だったら早すぎて逆に心配する
あまりに早すぎるのも異常あることがあるからね
それでもあなたが気に病むなら、あなたの精神衛生上、その親子とはもう会わない方が良いと思う
あなたのお子さんのペースを尊重してあげて
>>153 黒ってことはないと思うよ。
様子見スレの子がどんな子か見たことある?単語200出てたら心配ないと思う
>>153 「二語文」「単語200」「頷かない」などのキーワードが出ているところを見ると
ネットで色々調べて読んだんだね。
あなたの書き込みを読む限りでは、お子さんは特に心配な点はないように思うよ。
不安になるのは
>>153さんが妊娠中で気持ちが不安定なのが大きいのかなと思う。
育児相談などで不安な気持ちを聞いてもらってはどうかな。
そうですね…。精神衛生上良くないのでその親子にはしばらく会わない事にしようと思います。今日は本当に凹みました…。
あまりにもすごかったので、そのママにこんなおしゃべり上手な子みた事ないよーと何気なく言ったら、そう?普通でしょ?みたいな反応されて。謙遜もあるかもしれないけど。お願いだから周りはもっとしゃべらないって言って。と思ってしまいました。
様子見スレもたまに覗いていますが、頷きができないのは気になる傾向みたいで。
それと言葉も気になる程ではないにしろ、遅れ気味なのが合わさって黒ではないのかと。
それにしても、ママが『今度沖縄行く事になってー』と言うだけで『貝殻、いっぱいひろうんだよー!』って本当にすごいわ…天才かと…
リロードしてなかったorz
そうですね、妊娠中で不安定なのもかなりあるかと思います。
ちょっとした事で涙出てくるし。
ネットでも調べまくっては一喜一憂しています。
気持ち落ち着けてから色々考えてみようと思います。
周りと比べると問題ないと思えば無いような気もするんです。
ただ、今日の子を見て、みんなお家では(私の知らない所では)このくらいしゃべったりコミュニケーション取ったりしてるのかなと思ってしまって。宇宙語をうにゃうにゃしゃべる我が子を冷めた目で見てしまう…
うちの子が2歳ぐらいのときと同じ感じだなあ
頷かなかったしオウム返しも多かったし言葉はもっと少なかったかも
読み聞かせとか頑張ってしてたけど3歳過ぎても他の子よりも喋る内容が幼かった
でも、保育園に入園して半年ぐらいしたらものすごく伸びて他の子と変わらないくらい喋れるようになったよ
2歳代前半で黒って言われる子ってどんな子か解ってないんだろうけど
言葉は二語文どころかゼロ。外に出せば一瞬で行方不明になり
睡眠障害があって夜中の2時3時まで大騒ぎとか、こだわりが病的で
親がどこかに相談に行かないと気が狂うレベル。
それぐらいじゃないと2歳前半で診断なんかつかないよ。
そうでしたか。保育園に入れる予定はないのだけど、考えてみようかな。どこかに相談された事はありますか?
いつになったら今日の子みたいに会話ができるんだろ。って考えると気が遠くなる。
さっきも、なんでウンが言えないの?頷くだけができないの?って脅して言わせて無理矢理頷かせて大泣きさせて、そのまま子は泣き疲れて寝てしまったわ
うちの子、これ何ー?とかも言わないんだよね。全部、あー!で済まそうとする。こっちがこれ何?これ誰?て聞いたらちゃんと答えられるのに。今日の子はずっとこれなぁにー?ってママに聞いてた。
人間って感じがしたよ。うちは猿みたいなもん。
なんで?頷くってそこまで大事なの?うちは頷くけど単語50くらいの2語文いくつかの2歳2ヵ月女児だよ。
そのレベルでそこまで追い込まれてしまうならうちはとっくにノイローゼにならなきゃいけないわ。
単語200も出て2語文も出て、もう十分だよ。その1歳半の子は特別早すぎるよ。
>>161 ちょっと落ち着けー
子供がかわいそうだよ
その一歳半の子はこういったらなんだけど異常だよ
冷静になって
>>161 市の育児相談には行ったよ
アドバイスとしてはもっといろいろな経験をさせてあげてと言われただけで具体的な解決策とかは
なかったけど相談して気持ちが楽になった
当時の自分を振り返ると自分の安心材料を探すためだけに子供を試すようなことばかりしてたし
できない事ばかりに目が行って子供のいいところを認めてあげられなかった
いつもカリカリしてる母親だったから子供も辛かっただろうし可哀想な事をしてしまったと思う
だいぶ精神的に参っているみたいだから早めに相談に行った方がいいんじゃないかな
>>160 にあるような、言葉以外の部分での不安はないのかな?
>>161 問題、というか、あなたが気にしてるのは言葉の部分だけ?それならおままごとやごっこ遊びなどで言葉をのばせそうな遊びをたくさんしたら良いのにな
本当に辛い思いをしてる人は言葉だけではなく指示が通らない、癇癪がひどい、こだわりが強いなど日常で困ることたくさんあると思うんだ
迷子や道路への飛び出し他害など困ることがないなら相談とはいえ愚痴聞き程度で終わる自治体がほとんどじゃない?
診断がつくことを望んでいるのか言葉がはっきりする事を望んでいるのか、言葉はしっかりだけど指示が通らなくてもいいのか
エコラリアのように会話は成り立たないけど聞いたことある台詞で受け答えすればいいのかどうなって欲しいのかな?今は言葉がはっきりすれば満足でも次のステップ次のステップで躓くかもしれないし
その会話のできる一歳の子も数字や文字を覚えるのは161の子の方が先かもしれないよね?
今だけを見て話するなら子供の一歳半の時と今を比べたら良いじゃない。
言葉が一気に爆発する子の中にはジジババ更には曾祖母なども一緒になって遊んだりする環境があったりするとすごく発達する事もあるし
家族環境や生活環境も違うんだしそこまで気にし始めたらきりがないよ
161さんはお子さんがもし診断がついたらそれで満足?
>>161 妊娠中で不安が大きくなりすぎかも、皆さんのレス読んで落ち着いて。
お子さんに質問攻めや無理に喋らせようとすると、せっかく喋ろうとしても子どもが話し辛くなっちゃうよ。
167 :
161:2013/01/31(木) 22:27:49.80 ID:w9bh/IuE
レスありがとうございます。頷きは大事だとネットで見たもので。言葉出てなくても、頷いてたら逆に大丈夫だとかなんとか…理解してコミュニケーション取ってるって事だし。
子どもが可哀想には同意。今日はなんだかあまりにも惨めで悲しくて、思わず当たってしまった。反省しています。その子が異常に発達早いのは頭では分かってるんですが…。
言葉以外で気になる所は、
○病院を異常に嫌がる。行く道中から愚図りだし、病院に着く頃には大泣き。こんな子見たことないレベル。なだめて言い聞かせても絵本で気を逸らそうとしても無駄。
診察終わったらケロっとしてる。病院であれば皮膚科だろうと産婦人科だろうとダメ。注射くらいでしか病院に通ってなかったのでそれが原因?かとは思いましたが、みんな条件は一緒ですよね…
○お気に入りのパンダのぬいぐるみをお友達に取られると泣いて追いかける。こだわり?
○果物が好きじゃない。
○お友達と遊ぶのがあまり好きでないみたいです。私と遊んだり、一人遊びの方が好きみたい。
○滑り台などを怖がる。自分から行かない。ブランコは親と一緒に乗るのは好き。
このあたりです。
私がどうしたいのかというと、相談して大丈夫ですよと言って貰えるのがそれはベストです。
そうでないのならば、もちろん早期からできる事をやって行きたいです。相談してみない事には始まらないですよね。調べてみたら、自治体で発達検査はしてないみたい。発達相談は、検査結果を持って行ってからの話みたいで。
なのでまず発達検査してくれる所を探さなくては…
長々とすみません。
なんかちょっと病的じゃない…?
169 :
161:2013/01/31(木) 22:41:49.42 ID:w9bh/IuE
>>168 やっぱりそうですかorz
元々被害妄想の強いタイプと言われていますが…
それでもみなさんのレスは心強いです。
ありがとうございます
食べるって答えて怒られたら
あなたのお子さんは食べるって気持ちを、今後どう伝えればいいの。
被害妄想を言い訳にして、
あなたが今日やったことは何なのか、誰のためなのか、どう作用するのか、
もうちょっと冷静に考えなさい。
表層に左右されず、本質を見抜く力を養いなさい。
>>167 挙げてもらった気になるところを見ても、普通のお子さんとしか思えない
健常児でもクレーンや逆さバイバイすることはあるし、こだわりが全くないわけじゃないんだよ?
ネットからしばらく離れた方がいいと思う
その一歳半の子が早いんだよ!異常だよ!
とみんなに言ってもらえて
溜飲は下がりましたか?
正直気分が悪いです。
気になってしょうがないんだからまず相談窓口に電話相談した方がいい。
ここでみんなで書きあっても納得できないだろうし、ネットも離れられないだろうしね。
ここで自分が書いたことを伝えて(自分の状況も)判断してもらったら?
それでも気になるなら検査なり何なり探せばいいよ
>>160 全文同意。
本当に育てにくい子ってこのくらいのレベルの子の事だよね
○○食べる?に対して「食べる。」と答えられるならやり取りとしては成立してるし
会話にならないくらいならまともに返事も返ってこないし目も合わないんじゃないかな?
まぁ、うちのは目を離すと行方不明。母いなくなっても泣かないかなり危ない子。
最近じゃテンション上がるとワケわからないことを言いながらぴょんぴょん飛びはね
カーズのセリフを延々と真似して一人で遊んでる。ほんとに怪しいやつ。助詞を使っての会話もできるようになってきたけど言葉なんて安心材料になんかならない
よく考えるんだ。
病院なんか私だってホントは嫌いだ。大嫌いだ。
お気に入りを取られたら、オバハンの私だって追いかけるけど?w
今でも滑り台もブランコも苦手だよ私。
3歳半息子と同じ月齢の女の子もずっと滑り台怖くて無理だったけど、3歳でやっと滑れてたよ。
言葉もすごく早くてしっかりした子だよ。
果物嫌いな子に何の問題が・・・?息子は、3歳になってから大好きになったよ。
大人だっていやな事や苦手なことはある。求めすぎちゃダメだ。
2歳児なんて宇宙語だし、イヤイヤだし、ビビりでけちんぼでお友達と遊べないのが普通でしょ。
一歳半で意思疏通ばっちりが普通だったら、うちの周りは障害児ばかりだよ。
しかも良くできた子でおもちゃ奪って独り占めするなら、その子の親だって苦労する事もあるだろうよ。
>>167 子供は普通。早くも遅くもない。何にも心配いらない。
子供の発達相談よりあなたが産婦人科なり精神科にかかってみたらどうかな。そこで今不安な事とか全部聞いてもらって。そっちの方が近道だと思うよ。
言葉が出てない云々より、非言語コミュニケーションがどうなのかを重視すべきかと
>>145の言う、頷きが出ないのが不安と言うのも分かる気はする
言葉が出なくても、頷いたり首を横に振ったり、身振り手振りで伝えようとする意志があるかどうかが重要だから
ただし、頷かないってだけでは判断出来ないと思う
>>145のお子は、食べる?の質問に対して、ちゃんと食べるで返してくれるわけだしね
頷きが大事って、
(言葉が出ていなくても)頷きがあれば良い。ってことでしょ。
「食べる」って言う立派な返事が出てるじゃん。
お子さんかわいそうだよ。
もっと大らかになろうよ。
不安にさせるつもりはないけど
>>178の言う通りだと思う。
うちの子、3歳もうすぐ診断おりる。
おそらく知的ありのがっつり自閉。
2歳の時点で200語くらい話してたし2語文も2歳ちょっと過ぎには出た。
でも頷きは2歳半過ぎ。それも仕込んだからやるようになった。3歳の今もいる・いらない系の質問にしか頷かない。
出る言葉も要求と拒否が中心で報告などがない。
とにかく小さい頃から非言語コミュニケーションが取りづらかった。
あと、母子愛着ほとんどなし。呼んでも振り返らない。声かけしても無視。ずっと一人遊び。目が合いにくい。
診断おりるのってこんな感じだよ。
表出言語はあまり関係なくて、やはり非言語でもどれだけコミュとれてるかが非常に大事だと思う。要求や拒否以外もとれてるかが。
>>1に抵触しそうなのでこの辺で。
>>180 うちの子もそうだ
頷きがない
仕込んで2歳前半には出来てたけど、どこかで、1歳半位までには自然に出来るようになるものって読んで驚いた記憶
通常は頷きとか首振り→発語の順番らしいね
うちも単語や二語文は問題ないけど、様子見中
>>145はその1歳半の言葉が早い子に拘りすぎて病んでる感じがするから、
みんな心配ないよって励ましてるけど、発達相談はしておいて損はないと思う
ただ、子にあたるのだけは駄目だよ、心を閉ざして更にコミュニケーション取りにくい子になるかもしれない
傾向あろうが様子見だろうが、ある程度は経験と知識でカバーして社会人生活送ってる人も沢山いるわけだし、
どっちに転ぼうが、今は子供が毎日笑顔で過ごせる環境が必要だよ
頷きってどれくらいからできるようになるもの?
1歳前に自閉かも?とノイローゼ状態だったものの、1歳過ぎて指さし・アイコンタクト・模倣多数ができるようになり、発語も20くらい。
それですっかり安心したものの、一度自閉症について調べまくったせいで「折れ線型」かも、油断しちゃだめだと思ったりしてこのスレもいまだに覗いてます。
共感のアイコンタクトはあるけど、共感の指差しもない。
頷きが出来てたけど言葉がではじめてからは言葉でコミュニケーションをとるようになって頷きや首ふりなくなったよ。
これも折れ線って奴なのかorz
安心させる書き込みを推奨する一方、安易に大丈夫と言ってはいけないし、中々難しいよね
頷き首振り、普通は1歳前半までにでるんじゃない?
バイバイとかパチパチも普通は10ヶ月くらいででる。
応答の指差しは1歳半ならまだできない子もいるが、
1歳8か月ならほとんどの子ができるらしい。
周りを見てると1歳半ごろまでには
赤ちゃんというより、
ちゃんと意思疎通ができる小さい大人(変な言い方だけど)になってる気がする。
186 :
161:2013/02/01(金) 14:00:57.47 ID:4J3u8Do+
昨日からずっとレス見てますありがとうございます。大丈夫っていうレスかなり助かりました
心配するべきっていうレスもありがとうございます。別に安心なんてしてないから大丈夫ですよ
黒に近いグレーだって思ってますから
今日とりあえずいつも通ってる支援センターで育児相談してきたのですが、言葉はこれだけしゃべってたら大丈夫、母子愛着はむしろ強いくらいある。何を心配してるのか分からない。二歳なりたてでそれこそわんわんしか言わない子もいるのに…と言われてしまい。
頷きができない子は母親がそこに着目してないだけでかなりたくさんいるので。指差しも早かったし問題ないのでは?という事でした
でも私の中で頷きができない=黒、な訳で…
実際黒だった人もたくさんいるし。
どこまでが性格で個性でどこから心配するレベルなのかが分からない。日常生活に支障をきたすレベルからっていうのなら特に育てにくさは感じない。でももっとちゃんとした所で相談するべきだよね
というか子に当たらないっていうのが難しい。ついつい冷たい目で見てしまう
他の子は人間であんたは猿だよって思ってしまう
産婦人科でこういう相談したら病んでるって思われるのかなぁ。
>>186 お子さんよりもあなたが心配。
>でも私の中で頷きができない=黒、な訳で…
ここが気になるな。
お子さん以外のことでもこういった思い込みってありますか?
自分でも「なんでこんなにこだわってしまんだろう」とわかっていても
一度思い込んでしまうと他の考え方ができなくなったりしない?
いや別にお母さんが発達障害っぽいなって言いたいわけじゃないんだけど
しんどいだろうなと思って。
うちは夫が高機能自閉症でこういう思考の持ち主なもんで
ちょっと気になりました。
188 :
161:2013/02/01(金) 14:30:52.65 ID:4J3u8Do+
色々思い返してみましたが、子育てに関して以外は特になかったような気が…
ただ自分では気づいていないだけで傾向はあるかもしれません。だとすると子がおかしくても当たり前ですね
頷かない=黒っていうのは、不安要素が一つでもあると疑ってかかりたいというか、安心したくないと思ってしまいます。
本音を言うと、真っ白であってほしいんです
子が生まれてから、五ヶ月でお座りしない、おかしい!→支援センターやネットで相談しまくったけど納得できず七ヶ月でお座り完成して安心
10ヶ月で指差しするのに発語がない!→同じく
11ヶ月で歩かない→ry
など、○ヶ月で○○し始めます。という育児書通りに行かないとそれだけで不安になってしまって。母親ってみんなこんなもんかと思ってた…
189 :
161:2013/02/01(金) 14:37:33.54 ID:4J3u8Do+
だからといって二歳で頷かないのをただの気にしすぎって思ってるわけじゃないです
明らかに遅れてるのも理解してます
ここで大丈夫って言ってほしかったのもかなりあります
でも安易に大丈夫って言ってはいけないのももちろん分かります
厳しいレスも子の為と分かります
結局は発達テストしかないですよね。出産は三月なので、なんとかそれまでに動きたいと思います。
>>189 子どもの発達を不安に思ったり心配するのは母親なら皆同じだろうし、早い内に相談や病院も大切な事だよね。
でも、出来ない子どもを人間じゃないとか冷たく当たってしまうのは妊娠中の為もあるだろうけど、あなた自身の問題だと思うので、カウンセリングなど受けてみては?
二人目を妊娠出産で1人目の駄目さが目について、そのまま関係が悪化して子が成人しても仲良くなれない親子ってかなりいるらしいよ。
お子さんの発育より今後の親子関係が心配かも。
気軽に自分の気持ちを吐き出せる関係の人はいる?
笑い飛ばす人でも一緒に悩んでしまう人でも専門家でもいいからネットサーフィンより、どんどん気持ちを言葉で吐き出した方がいいよ。
192 :
182:2013/02/01(金) 16:16:41.86 ID:68mjOqR9
>>185 頷きはいつ頃から出来るか聞いておいて何ですが、一歳前半で頷きですか・・・
サークルで同月齢の子たくさん見れるけど、模倣が10ヶ月で普通とも思えない。うちは模倣し始めは11ヶ月にパチパチだったけど、しっかり定着した感じがしたのは1歳。指差しは11ヶ月。
>>185さんからすると普通じゃない子かもしれないけど、個人差かと思ってました。信じないなら聞くなって感じだけど、ググってもよく分からなくて。
>>185さんに絡むみたいなレスでごめんなさい、不安が増してしまったので。
>>192 ひょっとして乳幼児発達スレの788さんかね
185さんじゃないけど頷きの出現は13から14ヶ月の発達目安らしいよ
うちは首ふりは10ヶ月頷きは1歳過ぎから出たけど言葉で可否が
言えるようになった1歳半からはあまりやらなくなっちゃった
私も2歳代までは161さんと似てたかもしれない。
ちょっとでも不安な要素を探しては、落ち込んだり心配したり不安になってた。
きっかけは1歳半健診で言葉が遅いことと落ち着きのなさを訴えたら、「言葉の教室に来ますか」
「2歳で絶対健診受けてくださいね(不安要素のない子は次は3歳半までない)」といわれてからだった。
思えば2歳って、ほーんと息子が何かんがえてんだかわかんなかったw
言葉が遅いって、目に見えて?の成長が感じられないんだよね。
3歳過ぎてぽつぽつレスポンスができてきて、今3歳半で、「え!?そんなこと言えるの?」とか
「ああ…この子結構私や友達、周りのこと見て考えてたんだなあ…」とわかるようになった。
たぶん、3歳半で急にできるようになったことじゃなくて、私がわからなかっただけ=表出がなかっただけ
であって、この子の中ではちゃんと培ってきたんだなって。
独り言なんて一切言わなかったけど、1歳代くらいまではなん語かしらと思ってた言葉も、考えつつ
しゃべってたこともわかったし、いろんな場面での気持ちも話してくれるようになった。
2歳代までは考えられないw
これで最後。
私もパーフェクトベイビー願望があったのかもしれない。
自分の中で、許容できるものが少ないと、子供への期待値が上がってしまうと思う。別に出来のいい子、
を望んでるわけじゃなくて、手間かけさせんな、みたいな感じかなw
黒と白の間に広いグレーゾーンがあるというのに、黒か白でしか考えられない
その思考をまずはどうにかしないと心理士に見せようが、専門医に見せようが
不安は消えないよ。
白か黒かでしか考えられなくて曖昧なことが苦手って自閉の特徴
でなかった?
オールオアナッシング、0か100か、白か黒か
特性故に中庸ってものを知らんのだろう
なんでグレーが理解できないの!お前はサルなの?!
なんて理不尽に怒られたらどんな気持ちになるかね。
言い返す言葉もまだ知らないのに
お子さんはどんなに悲しかったろう
>161は子の成長が著しく早くても平均値でも不安になるんだろうね
それはいいんだけど、これをしないからダメだ絶対黒です!
って言い切るのってこのスレ見てる人達を無駄に不安にさせてるってわからないんだろうか
何もそんなに
>>161を追い詰めるようなレス続けなくても・・・
本人も十分分かってると思うよ、子に当たるのは良くないって。
でも、確かに
>>201の言うように、他の人を無駄に不安にさせてる面はあるかもね、
頷きについて
>>182が不安になったように。
単語をいくつも話してるけど自閉だった、○○だけど自閉だった、ってレスがよくつくけど、
発語よりも頷きが大事なんてことないと思う。やっぱりしかるべき時期に発語があることが
大事でしょう。じゃなかったら1歳半検診で、発語の有無じゃなく非言語コミュニケーションの有無を
検査するはずだし。知的な面(積木や型はめ)、発語の有無(2歳なら2語文)、目が合うかどうか、
過度の多動はないかくらいじゃないの?1・2歳で心配すべきことって。
逆さバイバイだって、クレーンだって、定型の子だってこの時期ある場合だってあるし。
一歳半の子だけど笑顔の写真を撮るために
苦肉の策でくすぐり攻撃をしても反応が鈍い。
無表情に嫌がるだけ。子供らしくキャッキャッ笑ってよ。
言葉も遅いし知的に何かあるんだろうか。
玩具を渡せばそれなりの使い方で遊ぶんだけど。
この時期なら玩具を組み合わせて遊ぶんだっけ?
自分も161と気質が似てるから、自分が客観的にどう見えるのか分かって
参考になったよ
うちの子は2歳9ヶ月で2、3語文で喋るけど、頷かない
相談してるけど「はい、で自分の意志を伝えてるからいいじゃない」と返されてる
自治体のこのマッタリ具合と子の発達の遅さに不安と焦りでいっぱいだけど
それを子に当てちゃいけないね、反省だ…
二歳なりたて
私が持ってるもの欲しいと、ちょーだい、じゃなくてはいどーぞ!というのがすごく気になる。その度に言い直しさせてるけど。
はいどーぞ!して、て意味なんだろうけど、これがいわゆる言葉のクレーンってやつ?オウム返しが多いのも気になる…健常な子って言葉を覚える過程でも一切オウム返ししないんだろうか。
>>204 頷きではなくても否定肯定ができるなら問題ないらしいよ
2才前半で発達検査したときの担当医回答によると
いまだに言葉遅いから挙手でハイ!と首ふり、イヤイヤだけどさorz
>>205うちも言葉が増えたてはそうだったよ。
何度教えても「お帰りー」って家に入ったり。
オウム返しと言うよりも、口が回る様になって大人の真似を楽しんでる様子なら問題ないと思う。
まだボキャブラリーも経験もないから誤用はしたかないよ。
地道に間違えだと教えてるといきなり間違えずに言えて少し寂しい気持ちになる。
一生懸命喋ってるのに間違えてる姿が可愛い。
3歳半くらいまでエコラリアとか主客逆転多くて自閉を疑った…けど
検査受けたら、低いは低いけど発達の遅れの範囲内(DQ86)でした。
でも、まだわからないですが、3歳9ケ月の今
なんとか言葉にして話そうと努力しているようです。
まだまだたどたどしいけど、のんびりやさんだと思って
見守るしかないのかなー。
1歳2ヶ月女児。
指差ししない、意味のある言葉なし、まだ歩かない。
興味のある物を人差し指でつつく事はしている。
欲しい物は頑張って自分で取ろうとする。
犬が好きなんだけど、外で見かけると、指差しではなく、ニコニコして私の顔を見る。
宇宙語はいっぱい喋ってる。
遊ぶとよく笑い、爆笑もする。
つたい歩きはしている。
保健師さんに相談しに行ったら、子供の様子を見て「大丈夫だと思うけどな」と言ってくれたけど、同じぐらいの子が歩いて、喋ってるの聞くと、辛い。
寝返りもハイハイも遅かったし、ただ遅れてるだけで出来るようになると思いたい。
だけど、出来ない事に対してイライラしてしまう。
子供には笑顔で接してあげたいのに。
伝い歩きしてるなら、もう少しじゃない?
たぶん、慎重というか、怖がりさんだと思う。(全ての様子から)
>>208 DQの値って知的遅れをはかるもので、自閉の有無とは別の話なんじゃないの。自閉傾向あればDQに影響はするだろうけれど。
1歳2ヶ月
急にごちそうさまの挨拶と名前を呼んで手をあげふができなくなった
いただきますやバイバイはできる
先週末熱をだしてからこんなかんじなんだけど、折れ線?それともやる気がないだけ?
必死にやらせようとしてつい言葉が強くなってしまい自己嫌悪
>>212 えー!そんな事で不安になるものなの?できてた事ができなくなるとかよくあるでしょ。芸をしこみたいの?必死にやらせようとしているのがきっと伝わってるんだよ。
214 :
209:2013/02/02(土) 21:00:57.42 ID:f8SqLB4k
>>210 ありがとうございます。
確かに慎重な性格かもしれません。
なるべく焦らず見守って行きます。
>>212 うちも気分でやったりやらなかったり。
いただきます、ごちそうさま、も気分次第ですorz
二歳半の姪ですが、
・まだ1日3回以上おっぱい飲んでる(もちろんオムツ、トイレトレなし)
・5分とじっとしていられず、部屋中を走り回り続ける
・ご飯はほとんど食べない(お菓子はもりもり食べる)
・ご飯食べないのでガリガリ
・2語文ほとんど出ない、単語はたまに聞き取れる程度
検診では引っかからないらしいですが、会うたびに心配になります。
姪さんの事なのに心配してるなんて優しい人だね。
あなたにはお子さんはいないの?
>>215 全部個人差の範囲ですよ。
今年入園でないしトイトレは冬場はお休みする人も多い、オムツ外れてなくても普通の年齢です。
トイトレと卒乳スレを一読するといいよ。
体重は健診で引っかからないなら基準内なのでは?
食事量は大人でも差が出る物だし、
小学校入学までに食べれるようになれば子にとってもいいかなと余裕をもって見守ってあげたらいいですよ。
1歳9ヶ月男児、不安でいっぱいです。
上に出てきた頷きはしない。ダメなことをした時に怒ってもヘラヘラしててこっちを見もしない。外に出たら一目散に走っていって転んでもあまり泣かない。
言葉はブーブやトラック、タイヤ等名詞は言える。しかしありがとうやこんにちはなどのコミュニケーションはとらない。子供が持ってる物を私が頂戴と言ったら毎回思いっきり投げ捨てる。
病院に行くと入った瞬間から出て行くまで全力で泣きっぱなし。人見知りは激しかったが最近は大丈夫になってきた。タイヤが大好きでベビーカーに乗ってる時は常に下を向いてタイヤをガン見。オモチャの車はテーブル等の目の高さの物にのせて延々と転がして眺めてる。
1歳半で断乳するまでは夜中に3回くらい起きてたけど、最近は1回くらいになった。昼寝はしない。
ただ目は合うし、笑う時はとても楽しそうに笑ってる。お友達といないいないばぁ!とかをして楽しそうに遊んでることもあります。
周りと比べてはいけないと思います。でも最近は育てにくさを痛感して疲れてきました。発達相談とかに行った方がいいのかな…
多動気味も言葉も一緒に暮らしてない叔母の前で人見知りと興奮からだとは考えられない?
>>216 妊娠中
>>217 そうなんですね、あまりに周りと違うので大丈夫かな?と思ってしまいました。
おっぱい辞めたら?とも思うけど言えないし。
トイレと授乳についてはスレを覗いてみます。
>>218 おもいっきりイヤイヤ期だと思うけど。
大人だって気がのらないのにありがとうやこんにちは強要されたり、
持ち物のを取られそうになったら反抗したくなるでしょ。
周りの同月齢の子ははっきりベラベラ喋ってるの?
>>219 かなりの頻度で会うので、それほどではないかと思います。
>>221 レスありがとうございます。
なるほど、イヤイヤ期ですか。何がイヤでどうして欲しいのかが全く分からないんですよね。生まれてからずーっとこうだった気がしていて。
周りの同月齢の子達がペラペラ話してるってことはないのですが、アレを取ってきて
〜とかの指示がちゃんと通っていたり(我が子はまず出来ない)、お片づけしよ〜と言うとちゃんと片付けたり。
言葉の数は変わらないですが(明瞭でもないですし)とにかくコミュニケーションごとれています。
ただのイヤイヤ期だったらいいなぁと思います。
二歳半で二語文ほとんど出てなくてもそれは個性の範疇で、上に上がってた二歳で単語200個出てて二語文ぼちぼち出てて頷きがなくて自閉症の可能性有…
レスする人にもよるんだろうけど、なんか難しいね。
疑ってかかれば二歳児三歳児の行動、どんなのも可能性有に思えてきそうだなぁ
225 :
212:2013/02/03(日) 00:31:29.33 ID:MMRpyadc
>>213,214
そっか、不安になるようなことじゃなかったのね。ありがとう
変に焦ってしまった
>>224 二語文出てないって毎日接してない叔母の観点だからね。
親から見ても心配するほど二語文がほとんど出てないって感じるなら、
少し相談してみたり訓練を考えたりもした方がいいと思うけど。
卒乳、断乳に関しては本人が一番気にしていると思うから他人が口出ししない方がいいよ。
とりあえず、自分の子が二歳まで成長してから来なさいな。
育ててみないとわからないことなんてたくさんあるよ。世の中の二歳児がどれくらいの時間じっと座ってられると思ってるのかしら?
断乳と発達は関係ないでしょ。
産まれれば人の育児に口出すのがどれだけ失礼なことか理解出来るんじゃない?
私も自分の子が生まれるまで、子どもって一歳になれば歩いてしゃべるもんだと思ってた
だから二歳で会話が成り立たない子とかオムツしてるとか、ちょっとゆっくりさん?とか勝手に思ってた
でも二歳でも普通に会話なんて成り立たない。周りの子もほとんどは一方通行。
もちろんおしゃべりな子はいるし、うちは遅れ気味だけどね。
自分の子ども持たないと気づかない事っていっぱいあるよね。
心配を装った小姑の興味本位って怖いってことがわかった。
心配してる振りして、実は私の遺伝のせいだと影で言ってそう。
自分ち側の要因は考えないものかね。
>>205 遅レスですが。
健常の子でも言葉の発達途中でおうむ返しをするそうですよ。
子どもの発達について書かれているサイトに載っているのをたまに見かけます。
それと、ちょうだい・どうぞ、ただいま・おかえり、あげる・くれる、みたいに
立場によって変化する言葉の間違いもよくあるそうなので
二歳なりたてなら心配することはないかと思います。
さっき、テレビ見てたら、ミキティと庄司の子供、9ヶ月で「イヌ」「おいしい」とかしゃべってた。
比べちゃいけないとは思ってても、なぜうちの子はしゃべらないのかと落ち込んじゃう。
はー、明日も頑張ろう。
三歳後半児の理解力とか空気を読む力ってどのくらいなんでしょうか?
私が夫に真剣に注意したり怒ったりしている時に
普通にねぇねぇと話しかけて来るし(制すれば従う)
兄弟が嘔吐したりして夫婦でバタバタしていても鼻歌歌ったり、
(あとでなにがあったのか聞いてくるが、ふ〜んという程度)
アンパンマンなどの幼児向けアニメやテレビなど見ていて、
転んで泣いている等の簡単な描写を見ていて
「ねぇ、なんでこの子は泣いちゃったの?」と聞いてくる
(もしかしたらナンデブームの一種かもしれないけど)
…など、正直「え!?こんな簡単な事もわからないの?」
という事があって不安です。
普段から、自分で考える前に人に聞いて、答えを得ようとします。
続きます。
続きです。
一時が万事こういうわけではなく、
かしこまったところでは大人しくしていたり、
泣いている子を見て、おどうしたのかな、母さんいないのかな〜?
等と言うことはあるのですが、
今相手がどんな気持ちなのか、どういう状況なのかを
読み込む力が弱い気がします。
三歳児に理解しろというほうが無理な話なのか、
それくらいはわかって当然!なのかわかりません。
状況判断や相手の気持ちを読み取る力が弱いのって何が原因なのか、
もちろん親の私がいい手本になっていないのが一番だと思うのですが、
何かの障害なのかなと思うときもあります。
こんな事を相談窓口に言っても通じるのかな…
ちなみにお友達とも遊べるし、大人と普通に会話も出来ます、
…が、どこか抜けているような印象を受けます。
説明下手ですみません。
>>234 うちの三歳後半児(来月で4歳)と全く同じだー
3歳半検診でひっかかって、発達検査待ち。
下の子が大きくなるにつれて上の子の異質さに気付いて焦ってる。
なんか、気持ちが通じ合う力が弱いというか
なんでも「自分が」で、場の空気が読めずとんちんかんな言動が多いんだ。
保育園が発達障害の子を受け入れていて、
高機能自閉症と診断がついている子たちと雰囲気がすごく似てるんだよね。
状況判断が弱く、時間軸も身に付いてない感じ。
二歳半の下の子はもう「きのうはあれしてあしたはこれして〜」
「きのう何したのが楽しかった?」「ハンバーグこねたの楽しかったー」
とか話すんだが、上の子は「きのうって何?今じゃだめなの?わかんない」
と癇癪をおこす。
限りなく黒に近い気がしてきた。
>>234 3歳後半って、個人差がある気がする。
こう書くと自慢ととられたり不安になるかもしれないけど、うちの息子3歳半は
理解力は歳より上と言われているのだけど、
>兄弟が嘔吐したりして夫婦でバタバタしていて
だったら、たぶん本人が不安になると思う。
TVとかも聞いてきたことはない。
ただ、「もうすでに知ってること」に対して「なんで〜」と聞いてくることはあり、
それはうちだけでなくてもう立派な高校生となった、知り合いのお子さんも同じくらいの
ころ愚痴をこぼしてたのでw、健常の子でもよくあることだと思う。
コミュニケーションの手段なのかも。
>かしこまったところでは大人しくしていたり、
>泣いている子を見て、おどうしたのかな、母さんいないのかな〜?
>等と言うことはあるのですが、
ができれば、空気は読めているほうなのでは?
あと、なんとなくだけど、
・吐くことがあまりないか、吐いてもけろっとしている
・こけても気にしない
強いお子さんだったりしませんか?
だから何で泣いたり困ったりしてるかわからない、という場合も。
それと>私が夫に真剣に注意したり怒ったりしている時に
>普通にねぇねぇと話しかけて来るし(制すれば従う)
はうちも普通にありますよ。むしろ場を和らげようとがんばってるのでは。
アニメ等は「あらー転んじゃったのねーいたくてかわいそーねー」という
共感を求めてるのかも。そうじゃなくても、そう答えてあげていればいい気がする。
返答ありがとうございます
>>234です。
「昨日or今日〇〇して楽しかったね!」は言います、が、
何故今!?というタイミングで話してきたりして、
こちらがビックリする時がたまにあります。
その他主語がなくいきなり話し出したりします。
例えば、「何で今しないの?」「何を?」「お出かけ」みたいなやりとりです。
真剣な場やバタバタしている時に対応が変なのは、
確かに場を和まそうとしている感じではあります…
それかどう反応していいのかわからないか。
あと吐いたり転んだりした時は普通の反応です。
…高機能自閉症かもしれないんですね…
↓
↑
確かに「わかっている事をあえて何度も聞く」ブーム
であることは間違いないと思います。
アニメで「どうして〇〇なの?」と聞いてくる前は、
よく語りかけ育児(?)として状況説明をしてあげていたので、
こちらが答えてあげるのが当たり前だと思っているかもしれないですね。
今〇〇はどんな気持ちかな?と問い掛けても
怒ってるとか、恥ずかしいとか簡単な答えばかりで、
だいたいはわからないなぁ…と返ってきますが。
三歳児検診はひっかかりませんでしたが、やはり不安なので
「得に顕著な反応があるわけではないが、
理解力が乏しいので我が子が正常な発達をしているかわからない」
と相談すればいいのかな…通じるかな。
>>234 今日の書き込みも読んだけど三歳後半なら、そんなものじゃない?
空気は読めてるよね。
いついかなる場面でも適切な行動を取るには、まだ経験が足りない年令なんじゃないかな。
理解が乏しいと思うのは誰と比べて?
一歳0ヶ月男児、発語なし指差しなし。
パチパチバンザイは最近ようやくできるようになった。
ただ…はーいを覚えさせる時に子の片手を持ってはーいはこうやるんだよ〜と教えてしまい、それから私がはーいは?と言って片手をあげると、私の片手を持って上にあげるようになってしまった…
文章にするとわかりにくいんだけど、これは私が教え方が悪かったせいなのか、クレーンなのかがわからない。
目はちゃんと合うし笑うし積み木は積めるし模倣はいくつかあるんだけど、あれとってとか頷きとかはちっともなし。
周りの同じ月齢の子がパパママとばんばん喋って指差しているから少し不安だ…
>>242 親の言っていることをよく理解し忠実に再現するとっても賢い子じゃないかw
なにか不満でもあるの?
うちの子も、向かい合って私の両手首を握って、私の手を拍手させる
その拍手に自分の顔を挟めて喜んでる
クレーンて一歳前半からする子はするのかな
クレーンについて知って以来手を握られるとドキッとしてしまうよ
自閉と確定診断されなかったんだけど
クレーン多いわが子。
自分の欲しいものあるとき私の手を持って
とってもらおうとする。
思わずママの手持ってかないで!って
言ってしまうよ…
クレーンは定形っ子にもあるよ
年齢や言葉の発達具合によるんだとか
247 :
242:2013/02/04(月) 21:59:01.47 ID:7rda6Psp
>>243 ありがとう。そうだよね、そんな風にプラスにとった方がいいね。
言葉もほとんど通じてないみたいだしちょっと不安だったんだ…
一歳四ヶ月男児。
乳児期から目が合いにくく、コミュニケーションが取り辛い事を悩んでいます。
バイバイ等は11ヶ月、指差しは一歳、積み木も積めます。最近目が合うようになり、共感の指差しも出ています。パパにアンパンマンどうぞしてと言うと、おもちゃ箱から探して渡しに行きます。
でもやっぱりコミュニケーションが一方通行。息子から目を見てコミュニケーションを取ってくるようになったけど、アイコンタクトはまだまだ弱く、こちらからの話しかけは無視することが多いです。
人より物への興味が強く、毎日会う私の母と最初に顔を合わせる時、母が声をかけても見えてないかのように無視することが多いです。
物を渡す時に相手の顔を伺う事も無いし、やはり何かあるんだろうと思う。
クレーンの定義?がよくわからない
取りたい物に対して、親の手を使うのはクレーンだよね
上の方で、親の手におもちゃ握らせるのもクレーンだって書き込みあって、分からなくなった
一歳とか一歳四ヶ月とか、正直まだ分からないよとしか言いようがない気がする
ほとんどは問題ないケースばかりだろうし
でもうちも一歳三ヶ月で、言葉が遅れ気味な気がして支援センターに相談してたりしたんだけど、絶対大丈夫って当たり前だけど誰も言ってくれないんだよね。絶対大丈夫って言ってくれない=グレー?とか考えてた。
でも、絶対大丈夫なんてこの時期お医者さんでも分からないんだろうね。というか、言っちゃダメなんだろね
>>249 言葉の発達が未熟なうちは定型の子もやるから、クレーンだけで発達障害だと見極めるのは不可能だと思う。
お母さんに対して欲求を伝えたい意思が感じられるか、
伝える意思は無く欲求を叶える為だけに手を必要としてるのかで違ってくるかもしれないけど。
定義って何?だったのに微妙にずれたレスでしたね。
自分以外の手を強引にでも操ろうとする事がクレーン現象だと思う。
元住民だけどホント1歳とかわからない。
1歳前後のよその子見ると全員発達障害に見えるよw
目を合わせない(人見知りかと)、名前よんでも答えてくれない(同じく人見知りかと)
つま先歩き、クレーン、おもちゃ並べる・・・etc
とにかくどの子供にも発達障害の特徴といわれるもののひとつふたつ平気でやってる。
早い子は1歳すぎ、遅くとも3歳くらいまでにはそれらをだんだんやらなくなってくるんだよね。
様子見になってる子って年相応でなく、なんとなく「幼い」かんじ。
今やってるから心配、ではなくそれをいつまでもやってるかどうかなんだろうね。
恐らく3歳がよく区切りにされているのは3歳頃には消失してるからなんだと思う。
母とちゃんと通じ合ってる感があるかどうかのほうが大事ってそのとおりだと思うよ。
>>253 元住人さんは様子見に行った人なのかそれとも3歳以降目立った症状のない人なのかどっちだろうか?
このスレで質問してる低月齢のお母さんたちは「それくらい普通」や「大丈夫」を言ってほしくて書いてるんだと勝手に邪推してた。
専門家じゃなくても誰でも良いからこの子は平気と言われたいだけなんだろうなと
確かに、1歳台だと皆発達障害の特性を一つや二つしがちだというよね
でも、発達早いコミュ力抜群の何も心配いらない子もいるから、やっぱり不安になるよ
でも、一歳半時点で始歩の遅れ・発語の遅れ・指差しの遅れがなきゃ、
物への興味や目の多少のあいにくさ、頷き首ふりのなさのみで心配することないような
発達障害児の親の体験談読むと、やっぱり一歳台で始歩・発語・指差しが遅れた子が後に診断されてる印象
模倣なんかはしてても診断されてる子も結構いるような
よく喋る発達早いと思われていた子がアスペ診断されたりする例もあるけどね
>>234です。
>>241>理解が乏しいと思うのは誰と比べて?
今プレに通っているのですが、
同学年の子に比べて「幼い」ような「抜けてる」ような…
みんなどんどん幼稚園児らしくなっていっているのに、
我が子だけ宇宙人っぽいまま…というか。
「自分が自分が!」という感じで、状況を理解せずに
ノリだけで活動しているように見えるのです。
もっと小さい頃に心配だったのは、強い人見知り場所見知りがあるのに
小さい子供には積極的なのと、発語が少なく遅れたことでしょうか。
他に目立った変な行動や症状はありませんでした。
毎日平和に楽しく暮らしていますが、この子は健常者!と言いきれない…
私も「貴方の子は大丈夫よ」といってもらいたいんだと思います。
>>255 うちのこ1歳過ぎでまあまあ喋る方だと思うし、指差しも一通り出揃ってる。
でも1歳1ヶ月でまだ歩かないんだよね。押し車押してカタカタ歩くのは好きなんだけど。
始歩が遅れるってどのくらいが規準なんだろう。
1歳3か月ぐらいまではザラにいるよ。
首すわり、腰すわりの時期に遅れがなく、
伝い歩き等がしっかりできているのであれば、
手を離して一人で歩くかどうかは性格次第な部分が大きい。
>>257 「え!?そんなこともできるようになったの!?」とか「ああ、結構わかってたのね」
みたいに感じるときは全くない?
>>257 1歳半を思い出しながらM-CHATで自己スクリーニングやってみれば?
遠城寺式発達スケールも併せて、さ
>>258 自治体にもよると思うが、
一歳半健診で歩けない子は親子教室にやんわりと誘われる@うちの地域
一人目の子は十ヶ月でスタスタ歩いていたから
下の子は一歳七ヶ月になっても歩かなくてものすごく焦ったよ。
OT受けに行ったり病院いくつも回ったけど問題なしと言われ様子を見ていた。
結局二歳になったらいきなり歩いたけど。
親子教室では歩くなどの身体機能の遅れがある子や
コミュニケーションに問題のある一歳半〜二歳児がいた。
だいたい三歳になるとそれまでの問題行動が収まったり発達が追いついて
卒業していく子がほとんどだった。
もっと重い症状の子は療育のプレに通っているみたい。
何の心配もいらない子が周りにいると辛いよね
何の参考にもならないかもしれないけど、ヤフー知恵袋やそっち系の質問サイトググると同じような悩みの人わんさかいるなーって少し安心する
もちろん『うちの自閉症の子の二歳の時がそんな感じでした』とか見つけて余計焦る時もあるけど。二歳なったばかりだけど会話がまるで成り立たないや
女の子なのにな。単語や二語文は出てるのになー
あと発音がむちゃくちゃ。さかな→かかば
バナナ→あなな おいも→おいぼ
という感じ。聴覚検査は問題無し。
いただきます、も、きまーす、しか言えないし。ごちそうさまも同じような感じ。
今日は午前中に旦那と2人で公園行ってきたみたいで、帰ってきて『お父さんと公園行ってきたのー楽しかった?』と聞いたら意味分からず無視。普通なら、楽しかった!とか分からなくても首かしげるとか何か反応あるよね。
こういう反応されるとやっぱり成長してないのね。おかしいのね。とガッカリする…
毎日毎日こうやって試してガッカリしてネットで検索しまくって安心したり落ち込んだり、検査行かなきゃって思って黒と言われるのを想像して怖くなったり。
疲れたよ
よその子だと三歳でも何話してるか聞き取れないから、大抵の子はそんな感じだと思う。
何歳かわからないけどまだ明瞭に話せないだけじゃないかな。
余りにも不明瞭なら発達障害も気になるかもしれないけど、舌下帯が短過ぎないか調べてもらうといいかも。
ごめん2歳になったばかりなんだね。
2歳児に期待し過ぎてない?
だいたい2歳半位で指示に従う事が増えてくるけど、それでも興味がなければ普通に無視だよ。
>>256 アスペだからって、一歳台何の心配もなく育つ例は少ないかと
アスペイコール言葉が早い訳でもない
まだ1歳台の子の親の不安を煽る必要ないんじゃない?
>>264 うちもそんな感じで発達検査受けました。
三歳半検診終わってからだけど視力検査も意味わからない
会話も成り立たないこと多くて自閉とか知的に問題あるのかと心配になって。
そしたら、自閉とも知的に問題あるともなくて
ただ発達の値が80ギリギリ。
これだと療育もないし、ただの様子見だから
それはそれでもやもやです。
でも、数か月たってまだ話し方は片言っぽいけど
会話が成り立つようになってきたかな・・・
>>268 発達検査ってK式でした?
発達の値80ってのがもし総合DQ80を指してるなら知的ボーダーだよね
>>269 そうです。新K式です。
息子はDQ84
トイレトレができてないので特に低いから
ここができるようになればずいぶん上がるとは
言われました。
運動や図形、模倣など視覚優位らしく
目でみるものは年齢相応より上だけど
了解とか文章系のもの、社会が低く
凸凹はあるよねーって言われました。
>>270 そっか、トイレトレが足引っ張ってるんだね
でも療育手帳が出ないからと言って様子見のままでいるより
手帳出ない子達が通う民間療育を探してみたら?
フラットじゃない点が気になるからさ
>>257です。
>>260>>261 ・こんなことも出来るように〜!
・結構わかってるのね〜
は、よくあるります、本当もう毎日成長していってるな、てわかるし…
普通に会話やコミュニケーションを楽しんでいると思う。
ただ「自分のしたい話しを時系列無視で突然話しはじめる」
「理解力と、相手が何を考えているのか読み取ろうとする力が乏しい」
のが気になります。
幼稚園の先生とももっと話せたらいいのですが、
プレ終了後の解散が早くて…
幼稚園入園決定後に30分くらい母子分離で発達検査をしたので、
なにかあれば話してくれるとは思うのですが…
紹介してくれた検査してみます、ありがとうございました。
>>254 亀でごめんね。
うちも1歳のときはひとつふたつどころか目は合わない(プイとそらされる)、名前よんでも無視、つま先歩きだとか
くるくる回り、並べて遊ぶ、癇癪、クレーンなんかもやってたりしてたんだけどだんだんしなくなった(できるようになった)。
というのも、0歳から保育園に預けているので1歳くらいの月齢の子を見てるとうちの1歳の頃と大して変わらない。
だからひとつふたつで心配することないよって言いたかった。大事なことが抜けてたね。
ちなみに、一人保育園からの指摘で発達障害診断のあったお子さんがいるんだ。
3歳過ぎた頃からそろそろ空気読めたり周りに合わせるのに明らかに浮いていて第三者でも「?」と思ってやっぱりだった。
それまではあのお友達が発達障害?なんて思いもしなかった。
うちの子と違って目も合うし、衣服の着替えだって一人でちゃんとできていた。
1歳は人見知りや個人差があるし、2歳はイヤイヤ期もあるし、疾患などならともかく
正直見分けがつかないし3歳前に診断どころか様子見の判断も難しいと思う。
>>256 うちの子よくしゃべるけど理解がいまいちだったり
気になる行動があったりで関連スレでアスペの可能性を示唆されたけど
発達検査を受けたらおしゃべりが得意なだけの三歳児とのことだったよ。
気になる行動は二歳半を過ぎてから徐々に緩和されていったよ。
>>272 入園予定の幼稚園はお受験系か、それに近いところではありませんか?
他の子はみんな指示に従えるとか
母子分離の発達検査があるなどの書き込みを見てそう思いました。
今年の10月頃に幼稚園の見学に行ったら
年少クラス20人中3人くらいは読み聞かせでウロウロしていましたし、
児童館のイベントに参加すると、自分!自分!でかなりカオスですよ。
カオスな周囲の雰囲気に流されずに指示に従える子もいるので、
プレにそういう子が集まっているだけなんじゃないかと感じます。
>>275 要は衝動性を理性で抑えられるかどうかなんだよ
年齢が上がれば言い聞かせが効いて落ち着くようになるからね
で、言い聞かせや経験から学べず衝動を抑えられない子が悪目立ちする
悪目立ちするのは発達が凸凹故に耳からの指示が入らない子
やADHDの子、空気読めない子
低年齢で自閉面が高いとK式より田中ビネーが低く出たりする?
自閉面が高いとテストに充分取り組めないと思うんだけど。
K式って運動面や身辺面など聞き取りによるものも考慮されるの?
>>278 ありがとう。
>>270にトイトレの事があるのでK式は身辺面も考慮するのかと思ってしまいました。
田中ビネーで数値が低いと、今後の成長によっても高機能になる可能性は低いって事?
自閉の特性が邪魔して充分にテストに取り組めなかった場合はどうなるんだろう。
まあでも、3歳くらいになると取り組める事も知能の表れなんだろうね。
>>272 うちの子も「自分のしたい話しを時系列無視で突然話しはじめる」
わからない質問をスルーする時がある(わからないと答える事の方が多い)
に加えて「遊びに集中している時、呼んでも気付き辛い(2.3回呼ぶと気付く)」
との事で療育に通ってるよ。
うちも人見知りが激しかった以外には特に遅れも目立った多動もない。
発達の順番も目安通り、模倣や指差し頷きは早め。
でも何となく変だな…やっぱり療育を進められるって事は健常ではないんだな…
という状態。
>>280 差し支えなければ、どのような経緯で療育に通えることになったのか教えていただけませんか?
検診で何か指摘されたのですが?
ご自分で相談機関を探したのでしょうか?
>>282 一応読んできたんだけど、障害の可能性を示唆されてはいないジャスト3歳。
>>281 人見知りが酷く、保育園への登園拒否に手を焼いて市のサイトにある子供の相談窓口に電話。
面接→療育を進められたよ。
ちなみに保育園に慣れて友達が出来てからは泣かずに通えるようになっているけど、
療育の成果では無い感じです。
障害の可能性が皆無である子に療育は進めない。
療育を進められた=障害の可能性を示唆された、でしょ。
診断はついてなくてもすでに療育に入ってるなら、
ここじゃなくて様子見スレですよ。
>>283 そのくらいでも療育?とびっくりしたのですが
療育の枠に多少余裕のある地域なのかもしれませんね。
三歳の我が子も、過敏なところやコミュニケーションが苦手なところが緩和されてきました。
一度不安になると100%安心するのは難しいですが
お互い個性の範囲で収まるといいですね。
あと一ヶ月ちょっとで子どもが幼稚園に入園する。
まだお友達とうまく遊べないのとKY気味なので心配だけど
色々刺激を受けて成長してくれることを祈るばかりだわ。
療育したら障害者かその可能性ありとか極論過ぎ。
療育受けたけど、診断もつかないグレーの子はどうなるの?
後々、自立して人並み以上に納税して家庭を持つ人もいるのに。
療育は社会で生きにくい子を少しでも馴染ませるためのものだから
受けたからって障害そのものが治癒するものではないし
対処療法である以上は障害とは言えない人も受けることは多いんだよ。
精神科でセラピーを受けたら全員が精神障害者と言ってるようなもんだよ。
何を熱くなってるか知らないけど、グレーだろうが未診断だろうが療育まで進んでたら様子見スレだろうが。
このスレと様子見スレの
>>1嫁
極論でもなんでもないし、上にあるように可能性が皆無の子に療育はすすめないでしょ
そもそも、障害が治癒するとかなにいってんだこいつ
どっちも療育と親子教室を混同してるんじゃないの?
自治体でやってるような検診で引っかかった子が行く最初のは普通単なる親子教室だよ。
そこで疑いありとなると初めて本当の療育に行く。
場所が障害者施設だったりするかもしれないけどあくまで単なるお教室。
>発達障害を疑われる場合、すぐには結論を出せない場合もあるので、
>しばらく様子を見ましょうと言われる事が多いようです。
>自治体によっては、 親子教室 などの名称で、 プレ療育 を行っている所もあります。
>これは、言葉が遅い、周りへの興味が薄い等、弱い部分を持った子供達を、
>集団で遊ばせたり作業させたりする事で、発達を促していこうという主旨のものです。
>健診でチェックされた場合も、このような教室を紹介される事が多いようです。
ttp://development.kt.fc2.com/diagnosis.html ちなみに、うちの自治体での親子教室の正式名称は、
障害児早期療育事業だわ。
HP見たら普通に載っててワロタよ。
もちろん、親向けのパンフには療育なんて字は一字も入って無いけど。
うちのとこは親子教室ってないな
2〜3回集団で様子みてグループ分け→集団療育か個人療育
いやいや、親子教室だろうと療育だろうと関係ない。
とにかくこのスレの主旨は愚痴や不安の「吐き出し」だから。
て言うか様子見スレだって、診断は受けてないけど・・・って人のスレだよ?
なんでわざわざ親子教室や療育通ってる人がこのスレに固執するのかが分からん。
なんで様子見スレじゃダメなんだ?
発達相談に行ってきた三歳なりたて男児。
言語や生活習慣、社会性についてはほぼ年齢層等かちょっとゆっくり程度で
気にするレベルではないとのこと。
ただし、感情のコントロールや、その場に即した行動をとる能力が年齢よりやや幼い、と言われました。
幼稚園のプレでも座ってられない、気に入らないことがあるとキーキー叫ぶ。
やりたいこと、興味のあることだけしかやらないって感じ。
でも、一応プレでは春ごろは全然座っていられなかったのが、最近は
少しだけど座っていられるようになったり、順番待ちができるようになったり、
キーキーいう場面も減ってきてはいると伝えたら、成長がゆっくりなだけなのかも
しれないですね、とのこと。
すぐ療育とかお医者さんに見せるというほどではないと思います、と言われ
半年後、幼稚園入園後の夏休みにもう一度お話ししましょう、ということになりました。
幼稚園でやっていけるのかな・・・・。
最初は4月生まれや5月生まれちゃん達と比べて落ち込むかもね。
でもお勉強系幼稚園じゃなければ、先生がお友達が出来るうちに自然と落ちつくの待ってくれると思うよ。
親がいると駄目なのに離れると何でも出来てしまう子かもしれないし。
楽しく幼稚園通ってくれるといいね。
>>293 様子見スレに行く程では無いと思ってるんでしょ。
あっちはおそらく黒か黒では無いけどグレーで支援受けてる話題が多いから、
年齢が低かったり、障害ではないと思ってる親には敷居が高いんだよ。
ここは元々そういう人達が立てたスレだしね。
住み分けたいなら別スレ作った方が早いと思う。
お勧めはしないけど。
様子見スレも療育スレも言葉だけスレも見てるわ
どのスレも単なる情報交換としか思ってないなあ
来月2歳になる義姉の子供が心配です。
私も同月齢の子供がいてよく遊んだり情報交換をするのですが、最近時々あれ?と思うことが多々あります。
タイヤに興味津々で、オモチャの車を目の高さのテーブルに置いて転がして遊ぶのが好き。自分が乗ってるベビーカーのタイヤも身を乗り出してずっと見ている。
車以外のオモチャにはあまり興味がないよう。物の名前もタイヤやタクシーなどは言えますが、例えば野菜や動物などの名前には興味がないようで教えても無視。
ボーッとテレビを観ながらあらゆる物を舐めている。オモチャもそのものの使い方はせず、とにかくずっと舐めています。本もベチャベチャになるほど。
0歳の時は人見知りが激しかった。今も知らない人には無表情です。
場所見知りも激しい。特に病院や保健所は駄目なようで、入る前から用が済んで出て行くまでずーっと暴れています。ただ泣く程度ではなく、全身で暴れます。
同月齢なので予防接種や健診が同じタイミングで、いつも大体一緒に行っていましたが、義姉が気の毒になるほど暴れます。
意味のない独り言を言っています。聞き取れない程早口で喋っていることもあれば、ハッキリと何度も意味の分からない同じ言葉を繰り返していたりします。
時々テレビを観ながら揺れています。
手先の動きがぎこちなく見えます。指が反ってるというか。そのせいか車のオモチャがうまく扱えず、すぐに癇癪を起こしてオモチャを投げ散らかします。
積み木も詰めないことはないのですが、大体うちの子が積んだ物を壊し、片っ端から投げ捨てていきます。誰に当たろうが気にしていません。
1歳半頃まで自分でスプーンを持とうとはしませんでした。雛鳥状態です。今もあまり積極的ではありません。
お昼寝を全くしません。夜は大体9時には寝るそうですが、夜中も数回起きるそうです。その時もトントンでは寝ず、抱っこでユラユラしないといけないそうです。
手を繋いではくれません。すぐにタタタターと走って行きます。転んでも殆ど泣きません。
危ないことをした時など義姉が怒るのですが、笑って全くこたえません。どんなに怒っても泣いたりすることもありません。
あれを持ってきて、など指示が通ってるところを見たことがありません。私が見ていないだけかもしれません。
目は合いますし、笑顔も見せてくれます。一人遊びの方が圧倒的に多いですが、うちの子とも楽しそうに遊んでることもあります。
余計なお世話だとは分かっています。大好きな義姉なので、その子に対する上手な関わり合い方を知りたいです。
長文失礼しました。
どなたかレスいただけたら嬉しいです。
義理のお姉さんには子の様子について間違っても助言めいた事は言わない方がいい。
同月齢で成長の差を痛い程に感じてるのは義理のお姉さんだから。
さりげなくその子の前であなたの子供が出来る事を見せてあげると真似して始めてみるかもしれないから、
お姉さんが会おうと言ってるうちは一緒にいてあげるのはいいと思う。
同意。先方から何か相談なりされるまでは絶対に指摘してはダメ。
正直余計なお世話です。あなたが気づくくらいの事は母親である義姉は気づいてるに決まってる。あなたができる事なんて何もないよ。
よその子をそういう目で見るのをやめる位かしら。
>>298 ご自分のお子さんは女の子かな?
正直、男児だとよくあることだと思う。
>>298です。
レスありがとうございます。
うちの子も男の子です。たいてい数人で会って遊ぶんですが、みんな男の子です。
その時に義姉の子のことではないのですが、子供の発達不安のことが話題になりました。帰り二人になった時に、義姉に子についてどう思う?どこかおかしいのかな?と軽く聞かれました。
とっさのことだったので私は何も思っていなかった風を装いましたが、その時の対応が良かったのか分かりません。
療育は早い方が伸びると聞きます。もし上に挙げた状況が怪しくあるのなら、次に相談された時に何か出来ることがあるかもしれないと思い質問しました。お気を悪くされた方がいたら申し訳ありません。
ま、次に何か言ってきたら不安に同意するのではなく、保健センターをさりげなく薦める程度で十分だよ。他人が出来るのは黙って見守るのみ。
ていうかあなた、療育早い方がいいとかもう何かあるって決めつけてるよね。
療育早い方がと言っても、身体や知的に著しい遅れがなければ伸びる事も少ないと思うけど。
発達障害だと診断がつく年齢までは結局は義姉さんの気持ちに整理はつかないし、余計な事を言って義姉さんに不安の種を植え付ける真似しなくてもいいよ。
かえって恨まれるかもしれないし。
本当にヤバければ遅かれ早かれ義姉さんが動くか健診で引っ掛かるから。
三歳児検診待ちだね。そっとしといてあげてね。
仮に大好きであれ見下してる子の育児してる義姉から、
あなたの子の発達障害を心配され助言されたらどんな気持ちになるかを考えてみるといいよ。
でもさ、義姉子と
>>298子は血のつながりあるんでしょ?
発達障害は遺伝するから、相手の心配ばかりしてもいられないよ。
こらこら。
まあ何か出来るとしたら、育児に疲れてそうだと感じたら一時保育勧めてみればいいよ。
そこで保育士さんが何かあると感じればアドバイスしてくれるだろうから。
本当に親身になりたいなら、一時保育に子供預けて二人で映画でも観に行こうって誘ってみたら?
>>298-299は本当に心配してるのかな
自分は正直あの文章読んで怖かったよ
義姉を慕って心配してるように書いてるけど、あの書き方何か悪意が感じられる
その子に対する上手な関わり合い方を知りたいってことで、義姉の子の特徴を沢山羅列してるけど、
その中には発達障害のこと知ってないと気付かないような些細なものも入ってる
(言いかえれば、健常の子でもやるような普通のことも)
他の方も言ってるけど、療育は早い方がって決めつけてるし、
ここで義姉の子は発達障害だよと言ってもらいたかったんじゃないの
もし悪意なく、素で心配してあの書き方なら、
>>311の言う通り、
あなたにも何かあるんじゃないかと思うよ
たしかに不安なら保健所で聞いてもらったらくらいしか言えない気が
不安で色々調べちゃったので目につくのはわかるw
wktk感が伝わってくる
てか小姑が姪甥を心配するってどっかで見たような…
同じ人の釣りなんじゃないの?
世の中には、ものすごく根性が腐って意地悪な人間っているからなあ
本当あの羅列はゾッとしたよ
こんな事細かく見られてるなんて普通耐えられないわ。うちの子チャンと比べて上から目線で発達障害ktkrwwてなってるのが伝わってくるね…
母親がワンクッション置いた立場で書き込んだのでなければ、あなたがおかしいと思う。
こんな義妹すごーーーーく嫌だ
無知な嫁に小姑が教えてあげるわ優しいでしょって感じだね。
まずお兄さんにあんたの子って発達障害みたいって言えばいいのにね。
>>298-299 うちの子は女の子だけど、大体こんな感じだった。
なんでうちの子だけこうなの?というのは親が一番気にしているので
○○ちゃんて、こうだよね〜という他人の何気ないコメントにもすごく敏感だったよ。
私がなんとかしてあげようというのは考えないほうがいいです。
ママ友なら仲が微妙になったら関係を切ればいいけど親族はそうもいかないし。
よかれと思ってしたことが相手の地雷だったら大変なので。
何も気付かないふりで普段は接して
向こうから切り出してきたときに「心配なら保健所に相談してみたら?」でいいと思う。
私はママ友にそう言われて相談した結果、個性の範囲と言われたよ。
義姉の子って書くところからみると自分の旦那の兄の子ってこと?
結局実の親以外ができることってないんだよね…
兄の子ではなく義姉の子と書いているから
旦那の姉の子なのかと思った。
ごめんなさい旦那のお姉さんだねゲスパーしちゃった。
自分が嫁の立場なら口出さないのが自分の身のためじゃないかな。
>>298です。みなさんありがとうございました。
まず謝りたいと思います。不快な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
何人かの方が言われているように主人の姉の子供です。私の書き込みを主人に見てもらい
甥を黒だと言って欲しい文章だと言われました。そして私もそう思っていたことを自覚しました。
関係ないと思い書かず後出しになりますが
私も自分の子供の発達を疑い県の発達相談に行ったことがあります。不安で色々調べたので
ネットに書かれている程度の知識は得たつもりです。相談に行くと決めた時点で少なからずの覚悟をし
療育は早い方が伸びるという意見に背中を押されて行きました。予約をしてから4ヶ月待ちの自治体でしたのでその間は心配で仕方ありませんでした。何人もの専門家の方々が長い時間をかけて子供を見てくれ
それぞれの知見から詳しい説明をして頂きとても安心しました。
その話は細部まで義姉にも話してあります。時々自分の子供への疑問を口にしたり
子育てが辛くて仕方がないと疲れた様子なのに行動しない義姉にやきもきしてしまっています。そして我が家に遊びにくる度に色々な物を破壊していくのですが
それを仕方がないことだと思える理由が欲しかったのだと気が付きました。
主人に聞いてもらい、自分の黒い心を気付かせてもらって良かったと思います。そのためにみなさんに嫌な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
そして色々と有益なアドバイスをありがとうございました。
私が甥の成長に対して口を出す必要はないどころかしてはいけないことですね。義姉が辛くて仕方がない時に相談をしたくなる存在になれたらと思います。そして一時保育などを利用して一緒にストレス解消できたらいいなと思います。ありがとうございました。
旦那のお姉さんなのね
なぜか浮かばなかった…
自宅に来られていろいろされるとモヤモヤするだろうね
血縁だと来ないでもらうわけに行かないしこっちもツラいね
皆真剣にアドバイスしてたのに、結局旦那さんの言葉で目が冷めて反省したって一体・・・
いいじゃない。旦那の指摘で気がついたって。
旦那指摘→あれ?まずかった?と思い始める→みんなのレス見る→
やっぱりそうか なんてことあると思うよ。
自分は長文にならないようにまとめると時系列が実際とは逆に
なったことがある。一番言いたい事が伝わればいいかな、と思ってさ。
面と向かって話すのとは違って、文字で全部書こうとすると色々大変。
みんなの真剣なレスをちゃんと読んでるみたいだし。
相談者のひとが考え直すきっかけの一つになれたんだから、
十分じゃないの?
自分も旦那側甥の事を気にしているから、気持ちはわかる。
肉親側なら遠慮なくリアルに聞けるけど、義実家側だとね。。。
甥は初めて抱っこした時の違和感が現実になりつつある。。。
嫌なこと思い出したわ。子がまだ1歳半ぐらいの時
指差しが出ないのと人見知りが無いことから
実母に心配だ、心配だと毎日電話かけてこられて
何か喋ったか?人見知りしたか?って毎日やられた。
あげくにそういう子は福子と言って育てられる人のとこにしか来ないから!
ってウルウル声で電話してきて発狂しそうになった。
もうすぐ1歳半健診だからそこで相談するから見守ってと何回言っても無駄で
2年経った今も距離を置いている。今も心配してるのにと
恨みがましい電話してくるけど許せないな。
まぁ、子は結局グレーだったんだけど、当時は子の心配よりも
実母からの電話や他の人の目が恐怖になった。
そういう苦しいのって経験した人にしか解らないよね。
解ってたら他の人にはしないと思うけど、そうじゃない人もいるんだね
>>330 相手が嫌だと言ってるのに、毎日同じことしつこく言ってくるって、失礼ながら実母さんにも何かあるのでは?と思ってしまった
お子さんもグレーとのことだし、自分だったら隔世遺伝を疑ってしまいそう
>>331 更年期や老化もあるし、歳をとると子に甘える親も多いから、一概に言えないよ。
>>330うちの実母もそういうところある。
まあ毎日ではなかったし、他に尊敬するところはあるので距離はおいてないけど。
そういう電話って、結局「自分の気苦労をなくしたい」以外の何ものでもないよね。
でも
>>298みてると心配する気持ちも分かるけどな〜
しかも家の物壊されるとかならなおさら
別に本人に言ってるわけではないようだし
毎日のように電話してくるのと同じレベルではないでしょう
ここって我が子の成長が不安で他人にもどう思われてるかと不安な人が来るのに、
他人の子を発達障害と決めつける書き込みなんて無神経でしょ。
自分や我が子の発達障害は大丈夫?なんて返されても同情出来ない。
1歳10ヵ月。宇宙語のみ、おかいつの「家イェイ」?の歌の時に
一緒に「イェイイェイ」言ってて感動したけど
他にくるくる回る、横目で見るなどでてきたので
市の発達相談に予約しました。
義実家に行くと、子についていろいろ言われる。
早くジジババ逝ってほしい気持ちはわかるけどやっぱりがっかりする。
↑
×逝ってほしい
○言ってほしい
スイマセンまだ逝かないでください。
ちょwwwその間違いはマズイw
言葉遅い子って宇宙語よりも喃語やジャーゴンって感じ
宇宙語ってのは音節があるからさ
市の発達相談の電話相談しただけで、声が震えて涙が出てきた、
強くならないといけないな、子供のために。
専門の人がまたかけ直してくれるって言ってたから
それまでに落ち着いて、ちゃんと説明出来るようにしなきゃ。
このまま発達検査の予約まで出来たらいいな、
せっかく最初の一歩を踏み出したんだから、
ちゃんと診断までこぎつけたい、怖いけど。
多分大丈夫、あれ不安…の繰り返し。
最近教え込んでやっとママって言えそうな感じ。
発達相談後、親子教室みたいなのに行くか来月返事するけど、
私が感じるところ精神面が3、4ヶ月遅れって感じで
これから縮まるか広がるか分からないけど、
知り合いも少ないし参加させてもらおう。
1歳2ヶ月。
指差しアイコンタクト、言葉などでコミュニケーションは取れてる。
でも「ママー」と呼び掛けしないのが気になる。
普通、なにか物を渡したかったら呼んでこっち向かせてから渡すよね?
うちの子は「はいっ、はいっ」と言うのみ。これ誰?でママは言えるのに。
まだ歩かないし微妙に不安。
二歳一か月女児
単語数が少なく二語文がでない。
肯定の頷きなし、1か月前まで逆さバイバイ、最近応答の指差しがやっとできるようになった。
病院に行くと床をごろごろ、やめさせると癇癪をおこす。
こちらの言うことは理解してるし、運動神経も悪くない。
でも不安。発達相談いくべきかな。
来月の一歳半健診が不安。
単語っぽいものは2〜3出てきたけど、私にも夫にも「パパ」と言ったり
言葉の理解が曖昧なように思える。(一応パパ=人間な感じはある)
手遊び歌や踊りの模倣をしない、○○はどれ?で指差ししない、クレーンする。
ただ、夫と私でできる/できないの判断に差がある。
私は成功率が低かったり言葉だけで通じないと「できない」と思ってしまうけど
夫は1〜2回できれば「できる」と判断しているみたいだ。
何かと反応や欲求が分かりづらくて、
人見知りや場所見知りもギャン泣きじゃなくて硬直って感じだったし
抱っこしても眠たいも全部グズグズ泣きで訴えてくる。
子どもの様子を聞かれても自信を持ってハッキリ答えられない
自分の不甲斐なさが一番不安なのかもしれない。
>>342 人より物に興味あります?
例えばお友達のおもちゃが欲しいとき、
お友達を一瞥すらせず、奪い取ったりとか?
そうだったら怪しいかな…。
>>344 どちらかというと人のほうに興味があると思います。
おもちゃはお友達のほうをみながら奪ったり、奪った後にお友達を見ることが多いです。
また、活発な子が一緒だと一緒に走り回って二人で顔を見合わせて笑ったり、小さい子
が泣いていると自分の持ってるおもちゃを渡しに行ったりしてます。
>>344 横入りすみません。
うちの2歳2ヶ月半がそんな感じ。
二語文無し、癇癪持ち、床ごろごろするし、気に入らない事があると柱とかに頭をぶつけたり、
自傷行為もある。逆さバイバイもなかなか直らないし。
>>342さんとこ同様、こちら言う事を理解しているようだけど、指示の通り難さはずっと感じてる。
4月から保育園の入園決まって、来週面談があるけど、こういう事って園に知らせておいた方が良いの?
言葉のクレーンって定型発達の子はしないもの?
2歳9ヶ月の子の「〜って言って」って攻撃がうんざりするレベル。
やだよ、って拒否しても癇癪を起こしたりはしないけど。
人見知りしなさすぎで積極奇異みたいにも思えるし。
バス停に会った知らない人に挨拶して話しかけたりする。
言葉のクレーンなんてあるんだね。
高機能自閉症(IQは平均より高いらしい)の子が近所にいる。
その子がしょっちゅう「〜って言って!」「ここでジャンプして!」
って他人の行動を制限したがるんだ。
これもクレーン現象と同じなのかな。それとも自閉症のこだわりなのか。
来月3歳になる息子、明らかに上の子とは発達の仕方が違っていて心配。
目を見て話せない。目を見て、って言うと「こわい、こわいの!」
と大泣きする。車でいつもと違う道を通るだけで半狂乱になる。
いつ爆発するかわからない爆弾かかえているみたいで
一緒にいると本当に疲れる。上の二人はこんなことなかった。
言葉はむしろ上の子より達者なのに、心が通じ合ってない気がする。
三歳になったら発達検査受ける事になったけどすんごい緊張する。
検査受けても診断出ない発達障害っぽい三歳10ケ月男子。
言葉のクレーン、出まくりorz
って言って!はしょっちゅうです。
やっぱり地域の保健センターじゃなくて病院へ行くしか
ないのかな…
>>347 確か、アニメうちの3姉妹で次女スーちゃんがママに「〜って言って」をよくやるって回があったよ。
あと、知らない人にバイバイはうちの3歳3ヵ月男児もよくやる。
でも、コワモテのあんちゃんにはやらない不思議w
一応人を選んでるのかな…?
言葉のクレーンてあるの?(ただの疑問)
↓
言葉のクレーンてあるんだね!
↓
言葉のクレーン出まくりorz
この流れはオカシイと思うよ
>>351 あれ?私の発言何かおかしかったですか?
発達の不安を語っていいとこだったし
言葉のクレーン気になっていたので
書いたんですが…。
>>351 不安吐き出しに流れがおかしいとか無いから。
言葉のクレーンて「あるの?」っていうただの「疑問」が「あるんだね」になって
うちもあるわって「あるもの」となっちゃうのがおかしいと思ったの
「クレーン現象」って、言葉を使わずに誰かの手を道具のように使う、ってことが問題なんだから
「言葉のクレーン現象」って無いんじゃないのかな
幼稚園児でも「○○って言って〜!!」ってよく言っているよ
心配して気をつけて見るのはいいと思うけど、、
>>354 言葉のクレーンあるよ
相手に決まった返事を要求するもので、発達関係のスレでは度々話題に上がる
クレーンは相手の手を自分の思い通りに動かそうとすることに対して
言葉のクレーンは自分の思った通りの言葉を相手に喋らせようとする
>幼稚園児でも「○○って言って〜!!」ってよく言っているよ
普通のクレーンもそうであるように、健常の子でも発達の過程において、ある程度はやるものだからね
クレーンのあるなしで、自閉の判断は出来ないものの、どの程度のものかは観察する必要がある
一歳八ヶ月の男の子持ち
言葉はある程度通じてるようだけど、コミュニケーションってほどじゃない
指示にはある程度従ってくれるっていうだけ
言葉が小声なうえに不明瞭
指差しもあまりしない
でも見知らぬ人にこんにちはって言われたら、ぺこっと頭下げてニコニコ
バイバイは気が向かないとやらない
積み木は上手、絵本は大好きで大人しく聞く
嬉しいと奇声が出る
同月齢の女の子なんかに比べると幼すぎる…
心配だけど、二歳健診まではこうやって吐き出すしかできなくてつらい
遊び方に分かりやすい自閉の特徴はないんだけど、
最近なんどか車を一直線に並べてる。
ドキッとしてしまうわ…
1歳7ヶ月男子
1歳時点で発語なし、バイバイしない、バンザイなど赤ちゃん芸まるでナシ
ハイハイ6ヶ月後半、歩き始め10ヶ月ですぐに走り始めた 指差しナシ
1歳6ヶ月時点
奇声○ 睡眠時間やお昼寝が短い○ 偏食○ 知らない場所でパニック○
高いところ好き○ 車のタイヤ好き○ 手先不器用○ 手をつながない○
1歳半検診で引っかかるかと思ったら、検診が1歳7ヶ月だったので、
それまでの1ヶ月の間に怒涛の追撃でバイバイして、絵本の指差しが出た
検診の日の様子
絵本を見て「ワンワンどれ?」に指差し(猫もキリンもワンワンなんだけど)
パパ、ママ言いますか?ハイ(言うけど、パパに向かってママと呼ぶんだけどな・・・)
家で積み木は3個積みますか?ハイ(4個は積めたことがないし、大抵一度崩れるとパニック起こしてぐちゃぐちゃにして終了)
普段は走り回ってるのが周りの様子を見てなぜかちゃんと椅子に座ってい
落ち着いた風に見えたのでその場で発語してないのに何も引っかからず無事検診終了
で、その後やっぱりママとマンマとワンワンぐらいしか言わない
バイバイは音声を伴わず、目の前を通過するものにとりあえずニコニコ手を振ってる
ショッピングモールでダッシュ、飲食店でパニック号泣
家で飲み物が欲しいと親を冷蔵庫の前に引っ張って行くというクレーン現象頻発
突然「駅でーす」とかやけにクリアな発音で言ったのでエコラリアを疑うが
1歳半検診無事通過が心の拠り所になってる
1歳半検診無事通過、と書いてるけど
()内を読むと無事でもないんじゃ…
うちも小さい頃はかなり心配だった子だけど、男の子ってやっぱり少し遅いかなって印象があるかな
一歳半検診で指差しできていれば特に問題無いんじゃないかなぁ
うちは指差し出来なかったけど(1歳半)喋ってるからって通過しちゃった
んだけどいいのかなあって思う…癇癪、脱走もするし
市町村の発達相談いくら行っても親子教室などの話はでない
公園や児童館でママ友作りしましょう言われるけど
子供追いかけまわすのに必死過ぎて話しなんて出来ないよ
>>363 親子教室とかの話は自分からしてみた?
うちのとこも発達相談行っても、育児サロンに通って
友達作ってあげてしか言われなかった
こっちから親子教室の話しを聞いて、やっと案内された感じ
男の子と女の子では1年ぐらい差があるって幼稚園の先生が言ってた
>>358さんとこは、聞かれたことに答えようとする、親によびかける、というコミュニケーションの意思がみられたから
無事通過となったんじゃないかと思う
>>363さんはママ友作りをすすめられてるってことは、お母さんが気にしすぎと思われてるね
私は月イチだけの親子教室に誘われたけど、
子供を保育士さんが見て、その間母親は別室でお茶しながら子育てやお父さんの悩みや愚痴を言い合って
何ならアドレス交換でもしてお友だちになったら?という、そうじゃない感満載の集まりでした。
1歳10ヶ月女児
聞いてわかる言葉は「やだ」「よいしょ」「あい(はい)」などの3〜4語しかない
あとはなにかしゃべってるみたいだけど「あー、だー、ごえー」でなにいってるかわからない
そもそもお座りが1歳の誕生日までできず、はいはいは1歳4ヶ月、歩き始めが1歳8ヶ月
医者が顔をしかめてMRIをとったけど異常なし
というか母親である私が歩き始めたのが2歳とのことだけど現在生活に支障ないから気にしてなかったけど
気づいてないだけで私自身に何かあるのかもしれないなあ
今日も不安で検索三昧
1歳4ヶ月男児ハイハイしません。もちろんズリバイも。
つかまりだちなんて夢の世界...
>>366さんと同じくお座りは1歳頃でした。
MRIで脳は異常なし。
お医者さん、何とか言ってくれ。
>>366,367
同じような生育歴を持つ2歳半男子持ちです。
うちは知的様子見中なのでスレチですが、参考になれば。
通院は継続していないのですか?
お二人とも発達外来か児童精神科なら療育が受けられるレベルです。
366さんはST、367さんはPTかな。
お医者さんからは言われなくても、強く希望して空きがあれば入れるはず。
発達遅滞(=知的障害)はMRIでは何も出ないことが多いです。
医師は様々な配慮もあって現時点ではきっと何も言いませんが、通院だけは継続していた方がいいと思います。
結果追いつけばそれでよし、くらいの気持ちで。
現に追いつく子もいますし。
ただゆっくりな子は、日常生活は全く困らないですよね。
なので、下手に検索魔になってしまうよりも、発達のことは病院に任せて楽しく生活した方がお子さんの為にもなるかと。
わたしの反省も含めてですが。
>>368 レスありがとう
通院中で、とある有名なこども病院と、市の療育相談センターに行っていますがどちらも様子見といわれています
市の方はSTではなくPTを受けていますが、しゃかしゃか歩いてるし大丈夫そうだという空気になってきて回数を減らされています
聴覚検査もありましたが、全く問題ありませんでした
STってのは言語聴覚療法?ですかね?(検索掛けただけなんで間違っていたらごめんなさい)
これについては2歳まで様子見といわれていて保育園でがんばってるだけですが、強く言った方がいいのかな
入園児おすわりができなかったときは園も顔をしかめて訓練させてたみたいなんですけど、今回は大人の言葉は通じているということで
「大丈夫ですよ、近くしゃべると思います」ムードになっていてなんか平気なのかという…
>>368さんレスありがとうございます。
発達外来通ってますが、3-4ヶ月に1回の頻度でその間は同病院でリハビリ受けてます。て言っても嫌がって泣くのでほとんど何もできませんが...
知的障害はMRIでないこと多いんですね。
いつ何を言われるかドキドキして検索魔になって自分で自分を不安にしてます。
不安過ぎて吐き出しきれない。
368です。
ごめんなさい、私勘違いしてました。
ここは様子見通院中でも書き込みOKなんですね。
テンプレ100回読み返してきました。。
お二人とも通院されているなら、私の出る幕はないと思います。
366さんの娘さん、ますますうちの子と似ています。
うちも2歳でPTは卒業、その後引っ越しでゴタゴタしつつ、STやOTを少しずつしてきました。
STは言語聴覚療法で合っていると思います。
今の主治医は、発達遅滞がある時点で就学は恐らく支援級、とはっきり言うタイプなんですが、
366さんのように2歳まで歩かなかったけどその後普通だったよなんて話も聞きますよね。
うちも指差しなどの遅れはなく理解力もあるので、もしかしたら?でもやっぱり…の繰り返しです。
検索するのももう疲れました。
もうすぐ発達検査。結果が出るのが嬉しいような怖いような。
372 :
366:2013/03/06(水) 18:34:17.38 ID:cS01lkpD
就学が支援級!?
まだ2歳にもなってないので考えたこともなかったけど言われればそうですね
娘を見てると本当に自分の幼少時代そっくりで、小学生の時は勉強はどちらかといえば優等生、
でも体育が壊滅的にダメで、舌ったらず
でもそうか、支援級の可能性があるのか…今だとそうかもな・・・ダメージ大だ・・・
1歳半までに、
・言葉が出ている
・歩いている
・指差しができる
とりあえず上記ができれば大丈夫なのかな。
1歳4か月の我が子は、1歳から単語が出始めて現在20くらい。
歩き始めは1歳1カ月で、今は小走り。
指差しは1歳前に出始めて、応答の指差しもする。
でも、初めての場所なのに母親のそばをすぐ離れて遊びに行ったり、
よその子みたいなじーっと痛いくらいの視線を誰かに向けることもない。
目が合いにくいとは思っていなかったけど、他の子みたいに様子をうかがって
じーーっと見てくることがなく走り回ってるのを見ると不安で不安でしょうがない。
言葉や指さしは出てるから・・・と安心材料にしてるけど、アスぺじゃないかと
思ってしまったり。
でも、アスぺの子の育児ブログ見てると、アスぺの子もやっぱり始歩や発語が
遅れて1歳半検診ひっかかったって子が多いんだけど・・・。
>>373 アスペの子の育児ブログなんか見てないで、育児楽しめばいいと思うよ
ああ、うちの1歳2ヶ月も人をじーーっと見ることはあまりないから不安だな。
指差しとかアイコンタクトとかのコミュニケーションは問題ないと思ってたけど、心配すべき特徴なのかな。
というか、他所の子ってそんなに人を凝視するか?
私も小学生時代は優等生だったけど、極度に大人しくコミュ力の無い生徒だったなあ。
今の時代だったら支援級対象だったのかも。
>>374 温かい言葉ありがとう。目が覚めました。
>>375 心配すべき特徴かどうかは知らないけど、じっと凝視している子って
落ち着いて見えるし、観察深い子に見えるし、コミュ力ありそうだし、賢そう。
今日同月齢の子とおもちゃのやりとりをする場面があったんだけど、相手の子は
初めて会ううちら親子をまずはじーっと凝視。我が子は初めての子だろうと、
持ってるおもちゃが欲しくて「あいっ、あいっ」と催促。視線はおもちゃ。
相手の子はおもちゃを我が子に渡しながら、私の方もほめて欲しいって期待の目で
見てきたり。まだまだおもちゃに夢中で相手のリアクションとかに興味が行かない
我が子が心配だ。
でも、まとめサイト見ててたどり着いたМ−CHATやってみたところ、
「何か見慣れない物事にでくわすと、あなたの顔をうかがって反応を確かめようとしますか」と
「あなた(親)に何かを見せるために、物を持ってきますか? 」が「いいえ」だったけど、結果は
自閉傾向なし。
確かМ−CHATって1歳半からの物だと思うから、あと2カ月で上の二つも「はい」になるといいな。
あまり視線や目の合いにくさばかり気にしないようにいきます。
自治体の親子教室に通って三ヶ月ちょい、ほかの子にくらべると幼いけど
彼女なりに成長してきたので、ヤマハ音楽教室の体験教室に行ってみた。
現在2歳6ヶ月。
ああ、私、なんてマゾなんでしょう
ちょっとおませな女の子が複数いて、先生の動作を真似して踊ったり歌ったりできる。
指示にも完璧に従える。おしゃべりも上手で大人と会話が成立している。
レッスン要らんやん。すぐ発表会に出られるレベルやん。
うちのは、音楽がかかるとキャッキャとはしゃいでドシンドシンと両足ジャンプのみ。
言葉は半分くらいしか通じず、わからないことを言われると首をかしげてオウム返し。
絵本の読み聞かせでは一応おとなしく座るものの、知ってる物体が出てくるとたまげに語炸裂。
距離なしで、ほかの女の子にくっついて抱きつこうとして逃げられてるし。
帰りぎわ、先生に
「すいませんね…なんか赤ちゃんみたいで」と言ったら
「これからですよぉww男の子は恥ずかしがって動きませんけど、
お宅のお子さんは大喜びしてくれたじゃないですか」
となぐさめられた。
ちょっと言葉が小爆発した程度で調子こいて、平均レベルの子の中に放り込んだ私がアホだった。
>>377 あるあるw
うちの子今高学年だけど、そんなんだったよ
体操教室とかでも空気読めないし、人のオモチャ取るし、踊るとこで踊らず、
踊っちゃいけないとこで大はしゃぎで走り回って踊りだす
どうなることやらって、あの頃はもう毎日がしんどかった
今は下の子が二歳で上の子と同じく、一歳半検診ひっかかって二歳検診受けようとしてるところだ
上の子はすくすく伸びて、診断つかずで、今は運動は平均程度だけど勉強はよく出来る子になった
下の子はどうなるんだろうなあと悩みはつきないけどね…
>>378 レスありがとう。
そういう話を聞くと、少し気が楽になります。
夫婦とも、どうにか定型ではあるけれど気質の偏りが大きいので
DNAが悪いんだよな、ごめんよ娘、と鬱々として過ごしていました。
教室のスタッフが、よくできる女の子の母親に積極的に営業かけてる横で
自分は放置されっぱなしだったので、それで凹んだのもあるなw
その女の子の母親はスタッフの賞賛に対し、
「えーっ!?うちなんて、周囲の子に比べて全然トロくって幼いから心配で仕方ないのに!」
「あぁしがー、なんもしなくてもぉー、全部真似しちゃうんでぇー」
と答えていて、それもまた凹んだwww
>>379 >教室のスタッフが、よくできる女の子の母親に積極的に営業かけてる横で
>自分は放置されっぱなし
あああ不愉快極まりない
でもそういうのって怒っても仕方ないから黙って帰って二度と行かないと思うわ
ヤマハってとこがまた敷居が高いね。ドラえもんの幼児教室も敷居高めだよね。
成長に心配のある子にとってはの話だけどorz
しかし積極的営業かけられるほど出来る子にしてみれば、もうその教室は物足りないってことも
多々あるから難しいよ。
講師が、出来る子ばかり集めてラクにやりたい、発表会やって
「教室に通ってこんなレベル高いことまでできちゃう!」
と見せつける道具にされるって面もある。
ついていけないほどじゃないが歓迎もされないという子が最もレッスンを必要としてる。
まあうちの子はついていけるか微妙だが
1歳5カ月。
言葉は出てるけど、動物の名前ばっかりなのは何故だ〜
指差しは応答もできるけど、共感の指差しがないのは何故だ〜
「布団敷こう」「お皿持ってきて」など指示は結構理解してるのに、
「おいで」と言っても来たためしがないのは何故だ〜
場所見知り人見知りしないくせに、一斉に音楽に合わせて踊る時だけ
必ず泣いて抱っこせがむのは何故だ〜
成長はしてるんだけど、不安不安不安・・・
384 :
名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:56:17.01 ID:lIkgxyrO
>>382 うちもつい最近、近所に出来た民間の幼児教室のお試しレッスン行ってみたんだけど、
やってる事は結構レベルが高そうで、自治体のやってるそれとは比べものにならない位、内容も良かったけど、
うちの子@2歳3ヶ月には合わない気がして悩んでる。
じっと座ってる事が出来ないし、先生が話している時でも全く無視してる事も多い。
まあそれ以前に、うちはそんな経済的にも余裕無いので本格的に通わせるのは難しいんだけど、
それでも継続的に通わせる事が出来たら、何かしら変わってくる事もあるのかなとも思ったり。
発達に不安を抱えてつつも、民間の幼児教室に通わせていらっしゃる方のお話とか聞いてみたい。
>>383 うちも未だにそういうのありますよ。
自治体の親子教室に行ってるけど、音楽かかって皆で踊りましょう〜って時に、
何故か機嫌悪くなって泣き出したり、抱っこやおんぶをせがまれます。
言葉も遅めで、未だに食べ物や色の名前とか、好きな幼児番組のキャラクターの
名前ぐらいしか言えない。二語文なんか全然。
春から保育園だけど、こんなので大丈夫かと心配になる。
ごめんなさいsage忘れていました…
気付くの遅っ。
うちの2歳4ヶ月の娘も習い事や園庭解放で集団行動ができません。
絵本の読み聞かせや先生の話はなんとか聞いていられるのですが、音楽がなってみんなでお遊戯となったら嫌がって叫んだり、帰りたがります。
家では踊ったり歌ったりするんですが、外で同じようにできないのは問題とどこかで読んだ覚えがあり心配しています。
本人が楽しくないのなら行くのをやめた方がいいのか、慣らすために行くべきなのか悩んでいます。
聴覚過敏は無いですか? 掃除機は大丈夫かな?
うちは家でテレビを見ている分には問題無かったですが、親子教室や保育園の、ラジカセやスピーカーでの音楽は苦痛だったみたいです。
お昼寝の間もずっとラジカセが鳴っていたらしく、3年間一度も寝ませんでした。
>>384です。
>>386 > 外で同じようにできないのは問題
やっぱりそういうのあるのかな…。
特に自治体のは療育の役目のような面もあるから、今通っておかなければというのも理解してる。
民間のは、内容が本当にレベル高いけど、うちみたいな様子見の子が行っても、
色んな物事に対する理解が深まりそうに思えたから、出来るなら通わせてみたかった。
でも結局、本人は楽しくないのに行くのはどうなのか、慣らす為に通わせるべきなのか
という所でいつも考えがループしてしまう…。
>>387 掃除機、今は慣れたのか、すぐ隣でガンガンかけていても平気なようですが、
赤ちゃんの頃はとにかく泣いて嫌がって、ろくに掃除機をかけられない事が多かったです。
うちはテレビはOK、ラジカセは家で聞いてる分はまだ大丈夫っぽいのですが、
親子教室の時みたく(ラジカセとの)距離が離れていたり、反対に電話のように耳元で聞こえる物もダメみたい。
これも聴覚過敏なのかな…?
>>387 うちは、ルンバをおいかけたり、テーマパークのパレードなども好きなので多分ないかと思います。
387さんの書き込みを見ると苦痛だったと過去形になってますが、今はどうなんでしょうか?
あと、その時どういった対応をされていたのかお話をお伺いできれば嬉しいです。
390 :
387:2013/03/11(月) 12:46:14.83 ID:TjUL35LX
うちは掃除機、エアタオルは今もこっそり逃げてて、バイクや車のうるさいエンジン、運動会のピストル、ラジカセ大音量は嫌だけど今は我慢出来る範囲に落ち着いた模様。
5歳頃まではそれら全てと、教室で子供がガヤガヤするのも苦手でよく耳塞ぎをしてました。(今は一年生です)
子供によって苦手な音は違うみたいだから、一概に言えないですね。
391 :
387:2013/03/11(月) 12:49:22.61 ID:TjUL35LX
>>388 うちも耳元の電話は今でも苦手で、ハイテンションで話す婆は特に嫌みたいです。
私自身もそうですが、兎に角、小さな音でもよく拾ってしまいます。
392 :
387:2013/03/11(月) 12:57:09.30 ID:TjUL35LX
>>389 連続ですみません。
対応としては、無理強いはしない。直ぐに慣れるものではないので。
でも音が苦手でも雰囲気は楽しみたくて我慢をし続ける場合もあるので(結果、ストレスが溜まりその後がグダグダになったり)、担任には特性を話していました。今でも。
家族でボーリング、映画などの大音量が予想される場合はイヤーマフならぬ私の防寒用の耳あてを持参しています。無いよりはマシらしいです。
393 :
387:2013/03/11(月) 13:06:04.73 ID:TjUL35LX
もう子供が七歳なのに沢山書いてすみません。
最後に一つだけ。
更に年齢が上がると落ち着く場合が多いらしいのと、聴覚過敏があるから障害というわけでは無いので悲観はしてません。
名無しに戻りますね。
先日ヤマハの体験教室に行って凹んで帰ってきた者ですが
本人は毛ほども凹んでないし、かなり楽しかった模様。
帰ってから資料は資源ゴミ行、「母子二人、おうちで出来るリトミック」みたいな本を買って
無理強いなどはせずまったりと楽しくやろうかしらと思ってました。
なんだかんだ言って、音楽は大好きな子なので。
実は初級レベルまでならどうにか伴奏してやれるので、安キーボードまでポチったw
で、申込みしなかった親に、お決まりの後日電話営業が来ましたが
「もう一度体験教室に来ないか、今度はメンバーも変わるので、また違った雰囲気で楽しめるかも」
とのこと。
さすがに出来ない子の親放置はまずかったと思ったのか?講師が「ぜひ○子ちゃんに」と
妙なリップサービスをかましてきた。
マゾなのでもう一回行く予定ですが、娘には餌付け乙にならないか懸念もあります。
「あの楽しいイベントに、また連れていけ」という要求にこたえてやれなかったらそれも可哀想な。
家で接してるぶんにはごく普通で、極端な困り感もないけど、よそと比べるととにかく幼いんだよな。
ひょっとすると本人は単なる大物(頭は悪くても)で、自分は凡庸極まりない小心者…だったらいいのに。
>>390 詳しくありがとうございました。
苦手な音は違う、確かにそうですね。
無理をさせないよう気をつけたいと思います。
>>384 教室ではうちの子よりも幼い子がしっかりできているのを見るのが辛い時もありますが、娘はお友達に会える(レッスン以外)のを楽しみにしてるのでなんとか通っています。
ループしまくりですが、もうすこしだけ通ってみることにします。
>>394 マゾだったら
楽しそうな子の姿>親の恥にならん?
もう一度体験行って子が楽しんでれば通わせてやればいいんでない?
私も394さんと同じタイプの子持ちだから凄い気持ちはわかるんだけどねw
最近腹をくくって幼児教室通うことにしたよ。
>>396 そうですね、ありがとう。
おっしゃるとおりマゾなので、楽しそうなら通わせるほうへ傾いています。
レッスンの妨げになるほど酷ければ途中退会もありと覚悟の上で。
男の子はどちらかというと恥ずかしがって壁の花になってる傾向だったので
女の子で一人だけはしゃいでて、悪目立ちハンパないですorz
>>384です。
>>391 うちも義母からの電話が特に苦手なようで…
「○○しゃ〜ん!」と大きく甲高い声で話されると完全に固まっています。
ちなみに私も、小さな音を拾ってしまうタイプだわ。
テレビやパソコンが突然大きな音で流れたりするのが嫌で、
普段はかなり音量を絞っているけど、必ず夫に
「こんなんじゃ聞こえないよー」と戻されてしまいます。
いや、充分すぎるぐらい聞こえるってw
>>395 なるほど、レッスン以外のお楽しみ(お友達)が居れば心強いですね。
私がお試しを受講した幼児教室でも、自治体のでもそうだったけど、
大体同じ月齢の子が居るには居てるんだけど、「お友達」とまではいかなかったからなー…。
寧ろ、うちの子は動かなくて良い場面で動き、動かないといけない場面で立ち竦んでるので、
他の子供達からしたら邪魔なだけかもしれないや…。
うちの息子3歳半なんて、壁の花どころか、うろうろしっぱなしで、レッスン?はあ?
な状態だったよw@2歳代
今思えばなんであんなに周りを気にしていたんだろうって思う。
今3歳から幼稚園に通いだしてるけど、今でもうろうろする子、壁の花の子いっぱいいる。
息子は歌と踊りが苦手らしく、発表会当日は「マスクしてきてねっていわれた〜」と
いうからさせていったら、誰もしてねぇorz
マスクしたら、歌ってるのを見られないで済むと思ったのかな?(泣)
踊りも上手く踊れないからか、ピョンピョンだけだったけど、棒立ちのときもあるし、
壁の花や棒立ち男児からすれば、跳ねてるだけの子でも「すごいできてる…」状態だよ!
ただ、マットや平均台は得意なので、上手くいえないんだけども、これが得意だからいいか、
と思えるようになった。
絵は得意だからいいか、とか、いつも機嫌がいいからいいか、とか、そんなふうに長所に
目を向けると、親子ですごくラクになると思う。
だいたい、小学生までの習い事って、技術の習得等にはあんまり意味ないと思う。
子供が楽しくいられることが一番だなあって。
>大体同じ月齢の子が居るには居てるんだけど、「お友達」とまではいかなかったからなー…。
子どもって不思議なもので、「その場で一緒にいる」からおともだちと思っているときもあるよ。
全然しゃべらなかったのに、違うところで会ったら「あ!○○ちゃんがいる!」といって
駆け寄ったり。
大人でも、定期的に会う人とそうでもないひととでは親しみが違うもんね。
親が思うほど、周りは迷惑なんて思ってない、と、今では言えるけど、当事者だとなかなか
気持ちが折れたりするよね。
でも、沢山の人が通ってる道なんだと思う。
マゾだから頑張るって言わなきゃやってらんないよなー…
気持ちすごく分かるわ
うちは男の子だけど、ものすごく強い意思で踊らないw
踊ろうよーってしつこく誘うと抱っこ魔になるし
言葉も遅いし、同月齢の子達とくらべて本当に幼い
周りの目っていうよりも、そういうのを感じるとやっぱり本心では辛い
子供が楽しそうだから、教室を何件か掛け持ちしてるけど
内心は歯を食いしばってニコニコしてる感じだ、幼児教室って
みんな凄いね
私なんて人があまりいないところ散歩するだけだよ
今日は、同じ悩みを持ってそうな親子とすれ違った。
342です
結局心理士さんに相談して親子教室に通って、心理士さんともまた面談させていただくことになりました
今回言われたのが感覚過敏と応答力の弱さ
真っ黒な気がして仕方がないorz
不安で不安でどうしたらいいんだろう…
>>403 親子教室でいい方向に行きますように。
面談で指摘された感覚過敏は、どういう感覚の過敏?
>>405さん
ありがとうございます
頭・手・足の感覚が過敏だそうです
まさか靴下をぬいてしまうのが感覚過敏になるとは思ってもみませんでした
それなら帽子・靴下大嫌いで、手や足の裏にゴミがつくと念入りに取ってる我が子は
かなりの感覚過敏だorz
でも感覚過敏は、発達障害の診断理由にはならないよね?
発達障害の子に感覚過敏が多いってだけで。
そうそう、その通り>診断理由じゃない。
実際、周りにもいるでしょ、人より耳がよくて小さい音でも聞こえるとか、臭いに敏感、とか
セーターがチクチクして苦手、とかさ。
あと、潔癖ってほどじゃないのに、よく手を洗ってる、っていう人も結構いるし。
大人だって、家に帰ったら真っ先に靴下脱ぐ人、多いじゃん?
帽子は嫌いだけど、日焼けしたくないから我慢してかぶるって人も多いでしょ。
大人は靴下や帽子を身につけたときのメリットと、自分の不快感を天秤にかけて、
理性で不快感を我慢できる。
でも子どもはそれができず感覚的なものだけで判断してるから
「靴下イヤー!」「帽子イヤー!」になってるだけ。
問題視するほどのことでもないよ。
そのうち「靴下はかないで靴を履くと、靴がベタベタして不快」ってなって、靴下履くようになるし、
園で外遊びするときには帽子をかぶるのがルール(=帽子をかぶらなければ外遊びできない)と理解できるようになれば
帽子もかぶるようになるのよ。
問題は、ある程度理屈やルールが理解できるようになってるのに、
それに従えない時。
集団に入って、靴下や帽子を身に着けなければならない場面で、
身に着けられずに癇癪起こしたりして、集団生活に入れない時点で初めて問題になるのよ。
>>234です。
以前は
>>272まで相談に乗って下さってありがとうございました。
今日発達検査をしに行ってきました。
発達に遅れは無し、マイペースで社会性があって
自分の要求に正直な子供らしい子供だそうです。
。
ただ「阿吽の呼吸」は苦手(これが私が感じていた違和感だそうで)
それはこれからの幼稚園生活で学んでいくとのこと、
まずは「これくらいわかるでしょ?わかってよ!」という気持ちを改めて、
わかりやすい言葉で話すように言われました、
「ちょっと待ってね」ではなく「これが終わったらお話しよう」等。
母親とタイプがまるで違うから、小さな所が気になるんだそうです。
まぁまた夏くらいに現状を連絡してくださいって言われたって事は
可能性が0になったわけじゃないんだよね…
でもスッキリしました。
今まで同月齢の子と深く遊ぶ機会をあまり作らなかったから
音楽やリズムが好きな2歳(修正1歳11ヶ月)の子のためにと
ヤマハの赤りんごコースの体験来週行くけど
そっちより先週公園でやった2、3歳対象のサッカークラブの体験入学のが凹んだわ
自由に遊ぶお遊びタイムは楽しんでたのに
型にハマったことを指示されると(集まってとか片付てとか、ボール使って結構ハイレベルな遊びをさせてる)
うちはまだ理解できなくてつまらなくなったのか公園の遊具へ脱走
向こうも商売だし2歳はこんなものですよ、半年やると変わると思いますよと言われても同月齢の子だいたいできてるような…
子のために入会して様子見るのか
やめたほうがいいのか本気で迷う
もし毎回脱退されたら凹むしなぁ
ちょっと不安がある子の習い事に関して皆さんどうしてますか?
本気で悩むよ
別に発達関係のスレだけでなく年齢スレでもごくごく普通に出てくる悩みだよ
読み聞かせ会の時に自分の子だけウロチョロ、他の同じ月齢の子はみんな大人しく座ってるのに…、
レッスン中にみんなはきちんと指示に従えてるのに、うちの子は部屋から脱走したがって大変だった…、とか良く聞く話
そう言う場所にいる子は、出来るから親も参加させてるのであって、出来ない子は、基本親が参加させたがらないからね
自然に足が遠のく
2歳だったら途中脱走、普通にあると思うよ
うちも脱走組
いろいろ参加させてるけど、正直これは精神もたないわ…
心底疲れた日なんかは「何でできないの!」って言いそうになる
それ言ったら自分が自己嫌悪で苦しむの分かってるから絶対言わないけどね
もう辞めようかな、と思ってるところ
親がニコニコしてるほうが多分いいと思うし
私と子供と二人だけで、広い公園で沢山遊んであげようかな?と思う日もあれば、
何となくお友達っぽくなった同月齢の子達と離すのはいけないよねと思う日もある
何が一番子供にとっていいのか分からなくなってくるよ
>>411 >>412 返信ありがとうございます
ヤマハでさえ40分なのにスポーツ系クラブはきっぱり一時間やる
次はこれーってな感じで切り替えが早い
正直小さい子の集中力なんて30分以内が限度な気はする。
興味がなく楽しくなくて脱走したのか、回数続けていくうちに場の状況が理解分かって馴染んでくるのかもわからない
そのクラブは基本的に親は端で子を見守るだけという感じだった
親も完全に参加するやつならまだ楽しめたのかも…月謝もけして安くないから余計に悩む…苦笑
どちらにしても集団行動にはならさないといけないしほんとに悩む
脱走できないヤマハ一筋で行くか…?
他にも個性が強そうな子は何人かいたけど飽きて完全脱走はうちだけだったのでちょっと凹みました
連打すみません
子のキャラクターやいいところが習い事であまり活かされないのはツラいですね
主張が強くて落ち着きがないから疲れる
2歳ジャストでサッカーは結構ハードル高くないか?
ましてそういうのは体育会系性格なのかそうでないのかにもよるしさ。
同月齢と言っても上の子がいるかいないか、男か女かでかなり違うもんだし。
常に兄ちゃん姉ちゃんの真似をしてる子はやっぱりなんでもやるの早いよ。
一人目だから悩んでるんじゃとげすぱーすれば出来ないのは当然のような希ガス。
>>415 そうなんですよね
とにかく元気なんでクラブに2歳からと書いてあったので
もしかしてサッカーとか興味あるかと体験してみたものの
ボール遊びが終わったらつまらなくなり脱走w
嫌がって戻って来なかったんでまだ早い、もしくはいまは興味がないと判断したよ
クラブに入って半年くらい様子見もアリだったけど
月謝払って毎回脱走もツラいので他の習い事を検討中
連打すみません
子供の臨床心理士とやらが苦手
低出体重出身なんでフォローも病院で継続してて
当時一才半検診で指差ししなかったんで真上にある区の心理相談紹介されていま二回目だけど
病院も区のもどちらの心理士も苦手だわ
頭が固くて、たかが10分で子をわかったようなこと言われてもって感じ
区の一才半検診時の医者とフォロー検診の医者には自閉はまずなさそうだなと言われたけど、
言葉が遅れ気味(まだ単語のみ)なのとちょっとしたテストができないのがあったが
指差しも1、7ヶ月か8ヶ月で頻繁にやりだし
テストに似たような物も家ですべてクリアした
特に区の心理士は自閉傾向にしたい感じで腹が立つ
だって私が嬉しそうに『これができるようになったんです』と言えば『そんなのは一才半でできてなきゃいけなかったのよ』と言われ
『まだこれができない』と言えば嬉しそうに焦らなくても大丈夫よと訳わからない
毎日接してる自分が子供のことよくわかってるから
ちょっと心配なことがあっても子を信じて個性をのばしたいものです…
>>417 逆ギレしてみたら?
何が言いたいんですか?自閉ってことにでもしたいんですか?って
ハズレの心理士だったみたいだね。
うちも酷いのに当たって 保健師から詫びられたよ。
二度目は別の心理士に替えて貰った。
>>417は子供の発達の遅れを指摘される事を受け入れきれないのかな?
親がこの子は平気!3歳には伸びる!とか受け入れが遅れればそれだけ早期発見も早期療育も出来なくなるわけだけど
不安を吐き出すのはこのスレでもいいと思うけど、様子見スレの方があなたには合っていそうだよ。
はやく現実を受け止められる日が来ると良いね
自閉の子と健常の子は明確なラインがあるけど、広汎性の子と健常の子は明確なラインはないってどこかで読んだ
診断がつくかつかないかの微妙なラインって、医者のさじ加減と親が受け入れるかどうかで凄い左右されるなと、
自分の周りと発達関係スレ見てて思う
誰が見ても明らかな障害なら、すぐ診断は下りるけど、軽度・様子見・グレーとかの場合、
親が受け入れたがらない場合や、医者が簡単には診断つけたがらない場合、様子見とかになりがちだし、
親が早期療育させたいって考えてたり、便宜上つけときますねって医者だと、ほんと簡単に障害名がつく
地域性もあるし、後は、療育や病院の空きがあるかないかでも左右されたり
ただ、診断ついてなくても療育通わせてくれるところもあるから、これは一概には言えないけど
正直ひねくれた障害児親も嫌い
不安吐き出すと障害児親ワールドへようこそみたいに嬉しそうだし
問題ないとあっそ用ないわみたいな感じで無視してくる
ネットでも現実でもそういう人いる…
そういう人こそ自分の障害を受け入れたくなくて悔しいんだと思う
人は人なのにね
>>422 自閉と広汎性のラインもはっきりはしてないよ。
自閉〜広汎性〜健常と全て繋がっていて、境目は曖昧。
それがスペクトラムってこと。
自閉(黒)と健常(白)の間のグレーな部分に該当する子を広汎性と呼ぶ。
まあだから、自閉と健常ははっきり分かれている!と言われたらそうなんだけど。
リトミック行ってきて今日も凹んだ…
うちは喋れないし、奇声を発するし、脱走するし…
もう辞めようかな
ここ読んでるとキツイのが自分だけじゃなくて落ち着く
というか発達障害の検査してもらおうかな、二歳検診またずに
二歳前でしてもらっても意味ないって保険センターからは言われてるけど、
ぐぐってたら結構してもらってる人多いし
>>425 わかるよー
ドラキッズ行って凹んで来た@二歳なりたて
二語文なにそれおいしいの?状態
奇声に耳塞ぎつま先立ちなど怪しい要素が盛りだくさん
明らかに上の子とは違う発達過程をたどっている
歩けるようになったのも一歳半過ぎてからやっとだった
リトミックでも耳ふさいでキーーー!って叫んでるばかりだし
他の子がうちの子の真似するから迷惑かかる
発達順調な子がまわりに多すぎて眩しい。
ここにいる人たちと肩組んで泣きたい。あーしんど
>>426 うちもドラキッズではお客様状態だった。
明らかにアレレなのに、ドラの講師は大丈夫の一点張りだったな。
マニュアルがそうなってんだろうな。
>>426 肩組んで泣きたい…(ノД`)
うちの子、ふたりきりで過ごしてるとすごく可愛いんだ
でも外でリトミックなんかだと本当に心折れそうになる
脱走するの捕まえて、無理やり和の中に参加させたら暴れるし、かといって輪の外のいたら
「◯◯ちゃーん、参加してねー!」って先生の声掛けが飛んでくるし
周りも真似するよね、うちの子が遊んでるところに逃げてきちゃったりしてさ
それを迎えに来たその子のママに「あ、すみません…」って意味で会釈したら睨まれたこともあるよ
でもうちの子が楽しそうだから頑張ってる
けどしんどい
夫や親は「やんちゃなだけだし、そのうち話すし、一歳や二歳で言葉遅れてるだの何だの馬鹿げてる」って。
それは正論だと思うけど、でも現時点でキツイのよ…
2歳半の男児です。言葉はそれなりに出ていますが、友達とのコミニュケーションが苦手(貸し借りができない、子供の集団や多人数のイベントを嫌がる)なこと、一日中動き回っていること が気になります。アスペルガーかADHDじゃないかと…。
先月、保健所の児童心理士の方に見てもらいましたが、とりあえず3歳まで様子見となりました。
最近、積極的に支援センターなど行っていますが、癇癪を起こすと物を投げたり奇声を出したりして注目の的です。お友達を怪我させないように連いて回るのにいっぱいいっぱいです。
このまま慣らすために通い続けた方がいいのか…。本人もストレスを感じているようで、お友達キライと言っていて悩みます。
>>429 本人のストレスになってるならお休みしては
母ちゃんも大変だし
不安でたまらなかったら発達検査受けちゃうのも悪くないかも
最終的に医師しか診断くだせないんだし
だいたい予約待ち2ヶ月〜とかだし下調べしといてもいいと思う
うちは言葉遅くて様子見中orz
>>430 レスありがとうございます。
保健師さんや、児童心理士さんからは、今まで子供と接する機会がなく慣れてないだけかもしれないので、積極的に子供のいる場所に連れていけと言われ、サークルにも入って頑張っていました。
初めの頃は着いて五分もせずに帰りたがり、最近ではそれはなくなりましたが、センターのオモチャをことごとく独占したがります。
発達検査って3歳にならなくても受けられるんですか?診断は精神科になるんでしょうか?ぜひ受けてみたいので調べてみます。
ちなみに主人がアスペルガーなので、余計に不安です。
言葉の遅れも心配ですよね。うちの子は2歳3ヶ月まで単語もほとんど出ませんでしたが、それから一気に増えて今は3語文くらいになりました。
>>431 うちは2才2ヶ月で市の療育センター@児童相談所で受けました
発達検査は新K式でした
紹介等不要の電話掛けて直接予約OKでした
発達外来ある病院でも受けられると思います。
こちらは2才10ヶ月ようやく一語文が爆発中w
>>432 地域に療育センターがあるんですね。うちの方は保健センターしかないので、病院を調べてみます。
診断は児童心理士じゃなくて医師がしてくれるんですか?
来週、ヤマハ音楽教室の体験に行くのですが、暴れないか心配です…。ありがとうございました!こちらは初めて見ましたが、共感できるレスがたくさんあり、参考になりました。
うちも来週ヤマハ体験男児です
暴れるというより脱走したがってドア開けろとならないか心配
女の先生だろうし楽しいはずだけど40分のハードルは高いわ
一回20分くらいで週2くらいでいいくらいだ
435 :
432:2013/03/17(日) 09:32:30.98 ID:WDuM0Ua7
>>433 たぶん管轄の児童相談所に聞いたら教えてくれるんじゃないかと。
診断は医師のみしかできない行為だそうです。
うちは検査が心理士さんで結果をもとに医師診察な感じでした。
様子見スレも参考にどうぞ。
うちもリトミック走り回って悲しかったな。2才半過ぎで落ち着きました。時期もあるんだなという感じです。
>>434 うちも教室に入るかどうかも微妙なところです(汗)
>>435 児童相談所ですね。早速明日、調べてみます!
お友達の所に行くと、息子の事じゃなくて、周りへの迷惑の事ばかり考えてしまい、息子とちゃんと向き合えません。それが息子にも伝わって余計に嫌がるのかなあと感じています。
先の方のレスにもあった通り、ウチで二人の時はすごく可愛いんですよね。
2歳2ヶ月男児、最近すぐに泣くようになった。
リトミックが苦手で以前は怒って拒否していたのに最近は泣いて私にしがみついている。
嫌いな音を聞いた時や何か怖いことがあった時、したい事を止められた時も
ついこの間まではちょっと驚いたり反抗する程度で泣きはしなかったのに。これはパニックなのかな?
今まで怒ることはあっても泣く事の少ない子だったので戸惑ってしまう。
それとも来月から週2〜3回なんだけど保育園へ通うことになってるので私がここしばらく
不安感でいっぱいになっていて、それが息子にも伝わっているのかな…
でもその不安感は通園へのものだけでなく、成長とともにグレーから黒に
近づいていってるような不安も重なっていてどうにも消すことができない。
言葉は全く増えないし人見知りがひどくて他人は無視でバイバイできない。
肯定の頷きは無いしよく分からない独り言をずっと言ってるし…
息子の前で笑ってるだけで精一杯だ。あーもっと強くなりたい。
>>437 驚くほどウチと似てます…。お互い苦労するけどがんばろ。
息子に一番合ってるのは好き勝手出来る園庭解放だなあ。
教室系はもうどうしたってしんどくなってきた。
どんどん大きく力が強く活発になってきて、力技通用しなくなるだろうし。
いつか落ち着くよーとか先生に言われるけど、全くそう思えない。
1歳10ヶ月、言葉…というより発語まったくなし。「あー」「んっ」「ばうあう」のみ。
1歳2ヶ月頃から週3でプレ行ってるから集団行動は問題なし。でも全く言葉が出てこない。
理解はしているのかどうかよく分からないけど、ある程度の指示は通る。(お片付けして〜、○○持ってきて〜、お風呂だよ〜とか)
指差しは1歳半過ぎてからするようになった。でも「○○は?」とかの質問は教えればすぐに覚えてくれるんだけど(お目目は?お口は?アンパンマンは?とか)
全部動作だけで一向に言葉らしきものすら出てくる気配がない。
2歳まで様子見と言われたけど、出てくる気がしないorz
最近、叱ると凹むようになった@2歳7ヶ月♀
スーパーで買い物中、肉のパックをカゴに入れておいたら、
ラップの上から指で押して穴があく直前だったので
「だめーーー!穴があくでしょーっ!」
と怒ったら、いつもはニヤニヤしてカエルの面にナントカ状態なのに
しばらくカートの上でうなだれててワロタ
おバカで元気なKYで、何言っても通じないからきつく言うのがクセになってしまっていたが
最近がらりと性格が変わったようで当惑している。
実はメンタル弱い人なのかな…
2歳児前半くらいの落ち着き具合ってどんな感じなんだろ
もちろんその子にもよるだろうけど
とにかくチョロチョロしてて大変
公園では親から50mくらいの範囲で行動
親を見失うと呼ぶし半べそはかく
でもお菓子でつらないと何かを座って待つことができない
例えば病院での診察待合ち
イスに座りたがるけどすぐに降りて徘徊したがる ドアがなくて入ってはいけない場所(受付とか)も一瞬考えて入ろうとする
たいした目的もなくチョロチョロしてるんで心配になる
幼稚園で落ち着いて席についてるとか絵本聞いてるとか全く想像つかない
>>441 一人のときなんか、うろうろフラフラは普通
ただ空気が読めるようになってるから、保育園や児童館の集団行動時には、言うこと聞くしおとなしく座る
集団入らないとわからない感じですな
>>441 3歳代でもウロウロする子はいるよ。
正直2歳代なんてウロウロしたって迷惑かけさえしなきゃ、そんなにたいしたことではなかったな、
と今更ながら思う@3歳7ヶ月
3歳前に急に座って待てるようになった。多くの子がそうなると思う。
美容院で、たいてい「3歳になったらだいたい座って髪を切れますよ」と言われる。
もちろん同じ月齢の子でもウロウロする子はいるけど、親があまり気にしてない感じの子。
正直、2年、いや、産まれて半年でハイハイやら座れるようになって「動きたい!!」欲求の強い子で、
2年半、「じっとして」「座ろうね」等いい続けた気がする…
こんなに長い間言い続けてやっとなんだから、子どもってほんと何回も言わなきゃだわ。
そんな息子も、幼稚園では「大人しいですね」「○くんは待てる子ですね」って言われて、
昔を知る知人はすごく驚いてる。
言葉も遅かったし、きっと言葉でいえない不安とか好奇心が、行動になって現れたのかも。
2年半前に戻って、「そんなにいつもいつも『じっとして』っていわないであげて」と、
自分に言いたいけど、やっぱり性格的に言ってしまうんだろう。
病院等大人しくしてほしいけども、二人で出て行くとか、公園では追いかけさえすればよい、
スーパーは、旦那が居るときにまとめ買いかネットですればいい。
ウロウロすることを怒りすぎたから、萎縮しちゃったんじゃないかなと、不安になっています…
444 :
名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:05:20.51 ID:HlMoED6I
>>441 ごめん、言いたいのは、私の周りのみんなはわりと「2歳なんてこんなもん」と割り切って、
ウロウロ防止策にお菓子や飴やシールやおもちゃなど与えて、どっしり構えてる。
この、「どっしり構える」が私はできてなかったかもしれない。
ウロウロって不安なときもするし、好奇心旺盛でもする。
気をひく何か、が、今は絵本じゃないだけとか、なれてない場所、というのもあるかもしれないね。
うーん。だんだん落ち着いて座れるようになったのなら結果オーライだけど
周りのドーンと構えていたママの子は四歳近いけど走り回って全然座れない。
運動が得意だったり、人見知り場所見知りしなかったりいいところもあるけど。
うちの子全然座れなくてさ〜と入園近くなってから焦っているようだけど、やっぱり教えてきてないことは出来るようにはないと思う。
皆様レスありがとうございます
周りの誰に聞いても逆に落ち着いた2歳はおかしいなんて言われますが(男児なんで)
周りの子はうちの子ほどチョロチョロしていない気がして…
ダメなことしてちょっと強めに注意すると逆ギレか半べそか嘘泣き
ずっとこのままなら可愛い奴なんだけど
当たり前に3歳4歳と成長していくからそんなことも言ってられないよね
とりあえず4月から習い事デビューだから様子見てみよう…
1歳1ヶ月の頃に予約をとりつけた発達相談がいよいよ明日だ
1歳4ヶ月の今は当時気になってたクルクル回る行為や指さしのなさ、呼んだら振り返らないなどの不安点の多くは解消されてるんだけど
全体的に小さめだし、周りの子と比べると落ち着きがなかったり、指示が通らないように思える
あくまでも相談だから白黒はっきりされるとは思ってないけど、できたら安心できる言葉は欲しい
>>445 その、「焦る必要」が、実は不要なんじゃないかな、と思って。
もちろん園で困るのかもしれないけど、最初だけだったり、今って年少から入るのが普通だけど、
昔は年中からで、やっぱり意味があったんだなあと、園児を見てて感じる。
例えば今「大人しい子」「問題ない子」と言われてる息子も、抑圧されてそうなったのだとしたら、
結果的に小、中、高で自主性ややる気で問題が出てくるんじゃないか、と。
しつこくしつこくしつこく言い続けてできるようになったのか、単に言われたことを聞くほうがラク、
という、自主性のなさの現われなのかもしれない。
>運動が得意だったり、人見知り場所見知りしなかったりいいところもあるけど。
これって、小学生になってからより、このスレ年齢以降幼稚園未満の間に伸ばしておいたほうがいい長所
なのでは?というか…
うーん、上手くいえない。
○○歳ヶ月までは○○ができるのが基準
とかいう発達基準は、もうやめるべきではないか?
このスレ見てると、そういう基準があること自体が
親にとっても子にとってもマイナスになっているとしか思えない
「半年前に比べてどれだけ成長が見られるか」とか
そういう過去との比較をすべきではないのか?
画一的な教育をさせんがための発達基準のようだ
無理に座らせたくない主義でドーンと構えているママはのびのび幼稚園に入れたけど
もうひとりのママは躾に厳しい幼稚園に入れて走り回る子なんていないから行事で浮きまくりだった。そしてそのママは走り回るのを制することも追いかけることもしない。
ドーンと構えてるのはいいと思うけど性格に合った場所、生きやすい場所を親が選んであげないと本人がしんどいと思うよ。
(虐待、日本とアメリカの違い)
アメリカでは幼児や子供に「(一言だけの)駄目」は虐待と認定されてしまうってことを最近知って驚いた。
「〜だから駄目なんだよ」と説明しなくてはいけないんだと。
たしかに虐待だけど、日本のような(アメリカのことは知らないけど)虐待に無関心な文化に浸ってると 自分の感度が鈍るのかと思った。
警察やマスコミや知識人も暴行だけが虐待かのような風潮だし。
そこまでにしなくてもいいとは思うんだけどね>駄目だけは虐待
ただ、子どもって、というか大人でもそうだけども、否定から入ると反発したくなる。
反発したくなるのは、否定=自分を認めてくれていないという思いからだよね。
「座らなきゃだめ」じゃなくて「座ろう」とか、「先生がお話してるよ?」とか
「ママの横に座って欲しい。ママ寂しいもん」(←なんかこっぱずかしくてすいませんが、
甘えん坊のうちの息子はこれが一番効いたんで…)等言い換えるほうが、いい気分で座れる。
大人でもそうだもんね。
豚切りすいません。
最近、子育てサロンや子供が集まっているところに連れていくと泣いて拒否されるようになって心が折れそうです
妊娠中でじっとしてられない二歳半を連れ病院には行けないため月に二日程度一時保育に預けてます。
一時保育に預けるときは3時間くらいで毎回泣かれます。3時間泣きっぱなしとかもよくあります
少しでも子供同士遊べるところに慣れさせようと連れていっても、入り口で固まり泣いて拒否。
車戻ろうよとかもう帰る。遊ばないと泣かれます。無理に連れていくのも…とは思うので、遊びたくないの?トーマスいるよ?行かない?と誘ってみてそれでも嫌ならと帰ってきてしまいます
4月にプレに入れるか悩んでいたのもありこんなに嫌がるなんてプレも行けないのではと不安で仕方ないです。
友達が嫌いだったり同世代の子のや子供がいると泣くなどコミュニケーション能力が低いから嫌がるのかただそういった時期なだけか…
同じようなお子さんいますか??
ちなみに、上にあったような場面では座っていられたり大人しくしていることは出来るようになりました
習い事も参加できているし脱走もないです。支援センター、子育てサロンなどが入り口から無理な感じです。
454 :
名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:01:43.18 ID:5FiQAz2G
赤ちゃん返りの一種なのかもね。
支援センター等は1歳代から行っていたのかな?
うちの子は、1歳代からほとんど毎日行っていて、2歳になって引っ越したけど
「支援センターもしくは公園には行くもの」と思っていたようで、場所が変わっても
わりと抵抗がなかった。
ただ、読み聞かせで座っているのは苦手だったので、いつもウロウロしていたし逃げようとも
していたけれど、「苦手だからやめとくか」とは思わず、こつこつと行くようにしていたら
やっぱり慣れた。
入り口で泣いて帰ったことも、「無駄」「できない」と思うんじゃなく、「慣れる第一段階」
と思うようにしたらいいんじゃないかな。
ただ妊婦さんで体が辛ければそこまでする必要ないように思います。
一時保育で泣かれたとしても、その一時保育は「必要だから預けている」のだから、
「かわいそう」と、親が決して思ってはいけないと思う。
「かわいそう」と思ったら「かわいそう」な子になる。「また泣くのかな」と思ったら
泣く子になる。大丈夫と思い続ければ、いずれその通りになる、らしいです。
>>453 自分も2人目妊娠中で上は2歳なりたて
母子共に人見知りで1歳代は月に1〜2回程度センターに行ってた
1歳半の集団予防接種時の待合の雰囲気(かなり待たされ1時間ギャン泣き)とセンターの空気が似ていたのか、その後2ヶ月はギャン泣きで引き返してました
丁度妊娠がわかった時期で、悪阻が落ち着くまで3ヶ月程空いてから行ってみると
私の心配は何だったのかってくらい終始ご機嫌で遊んでた
結局理由は曖昧ですが、
一過性かもと少し間を置いてみるのもいいかも…
上の子とだけベッタリできるのも今のうちだけだと思うし
456 :
455:2013/03/20(水) 00:38:24.03 ID:39jIkUb6
何か変な文章でした、すみません
支援センターには無理に行く必要はないのでは?って事です
子の希望ではなく、
一時保育で泣かなくなるんじゃないかとか、親の考えや見通しで連れて行ってる訳ですよね
何か時間が勿体無い気がします
話題に乗り遅れたが
>>441 うちもそうだった今3歳1か月男児、4月入園予定。
幼児教室でも本当にじっとしてない、座ってられない、好奇心の赴くままに
あちこちいじり倒し・・・病院だろうとお構いなし。特に順番待ちができない。
注意すると逆切れして泣き出し、床にひっくり返って奇声をあげる。
とにかく外出が大変で、上で他の人も書いてるけど平日買い物はあきらめて
夫の休みにスーパーに買い出し行ったりネットで買い物してた。
私は子供の行動が不安になって発達相談行ったけど
こういう子は集団に入るとよくなっていくらしいよ。幼稚園とか、幼児教室とか。
追いかける親は大変だけどねw年齢による部分もあるけど。
うちも一年幼児教室行って、だいぶましになった。この間病院で座って待てた(10分だけど)。
全然待てなかったのに成長したな〜、と。
一歳半になって突然クレーンと癇癪がはじまりました
心の成長と喜ぶべきなのか心配するべきなのか
とりあえずめちゃくちゃキツイのはよくわります
ところで質問なのですが
要求をクレーンでしてしまうのですが
クレーンをやめさせ言葉に繋げるためにやるといい行動ってありますか?
>>457 女児で似たタイプの2歳7ヶ月ですが参考になります。
言葉も遅かったので発達相談行ってますが、やはり幼児教室的なものをすすめられました。
実は今見学から帰ってきたところだけど疲れた〜
先生がお話してるときに、先生の後ろへ回り込んでパネルを倒し、私がそれを追いかけて
焦って立て直すとか、いろいろ修羅場だった…
先生は慣れてるらしく、余裕でしたが。
おとなしすぎて固まってる子のお母さんもいて、そちらはそちらなりの悩みがあるようで
教室の先生に不安をうったえていた。
少しは成長してくれるといいな。
460 :
名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 14:43:59.98 ID:KxovbnZv
>>458 区役所で相談した時に、例えクレーンだったとしても
自分の要求を相手に伝えて、相手が自分の要求を理解して行動をしてくれる
…っていうのが大事って言われた事があります。
それをクレーンをさせないように親がなんとかしようとすると、
自分の要求を伝えられないストレスになっちゃうから、不安かもしれないけど
定型の子もする行動でもあるから、子とのコミュニケーションを第一に
考えて、クレーンをそんなに神経質に考えないよう言われた事があります。
自然に言葉で伝えてくれるようになったらいいんですけどね、うちもまだまだ
クレーンが多い2歳2ヶ月男児。
まあうちは発語すらないというレベルですがorz
2歳代3歳代でヤマハの体験やその他習い事など行った方々、
お子様はどんな様子でしたか?
入会しましたか?
うちは先日ヤマハ体験で(2歳ジャスト)で興味のある場面はノリノリで参加してたけど
あとは落ち着きなく動き回ってて大変でした…
抱っこして戻そうとすると嫌でちょい泣き
基本的に拘束せず自由にさせせて良いみたいだけど
ほんとに落ち着きが欲しいもんだわ
他の子達(月齢はうち上だったけど)は歌やお遊戯に無反応だったりしても
ほとんどじっと落ち着いてて関心した
やたらテンション高いのはうちだけだった…
自分のことを認識するのはいつ頃なんだろう。
1歳半の子。名前を呼ばれてはーいと挙手はできるんだけど、
写真の自分を指して「これ誰?」と聞いても無言。同じ写真の父母の事は「パパ」「ママ」と答えるのに。
2歳で三語文、歌い、模倣し、踊る子が2歳2ヶ月で自閉症と診断されたブログ読んでgkbr
その子は、自分の意識が弱く、指示が通らず自分のしたいこと優先、癇癪を起こすことから発覚したみたい。
どれもうちの子ぴったり。言葉が出て安心してたけど、違うんだな。
今度の週末にヤマハの体験に行くよ。
こちら2歳2ヶ月男児。人見知りに場所見知りするし、どうなることやら。
全員に効果的だとは思わないけど
うちの子、2歳半まで喋らなかった。
なん語のみで指差しもしなかったんだ。
当時、牛乳を凄く飲んでて、ママ友にそれが良くないかもって言われて豆乳に切り替えた。
それから2週間ぐらいでイキナリ二文字語が出て、会話が出来るようになった。
4歳の今は私と口喧嘩して、私が負けそうになるぐらい
同時にDHAの子供用サプリグミも試していたから、どちらが効いたかはわからないのだけど
牛乳を沢山飲む子は、試しに豆乳にしてみても良いかも知れないよ
なにそれ、何て言う宗教の教え?
豆乳教かな
まぁ偶然だと思うよ
>>460 458ですアドバイスありがとうございます
二歳でもまだクレーンあるのですね
これから先は長そうです
一応発語は「ママ」がありますが他はさっぱりです
今日試しにクレーンの要求を無視してたらずっと不機嫌で大変でした
ストレス感じたのかもしれませんね
言葉で行動を教えつつクレーンの要求も応えて行きたいと思います
無理にやれとは言わないよ
ただ、うちは良くなったのは事実だし
偶然かも知れないけど、教えてくれたママ友には感謝してる。
宗教か〜、アレルギーみたいな延長で、牛乳を切り替えた程度の認識だったんだけどな
さすがに発語と牛乳は関係ないと思うよ
単なる偶然だと思う
他の人にお勧めしたりするのは宗教じみてると思われても仕方ないかも
>>461 >>429ですが、今日ヤマハの体験に行ってきて、来月からの入会を決めてきました。
うちの息子(2歳7ヶ月)だけ走り回って、絵本の時とトトロの曲の演奏の時だけジッとしていました。
私との手遊びなんて全くできません。最後の方で、おうちに帰る〜と言い出し、勝手にドアを開けて出ていこうとしてました。
ただ、先生も上手く話しかけてくれたりで、息子は珍しく楽しかった〜、また行くと言っていました。
他の子に迷惑かけないかだけ注意して、基本放っておきました。連れ戻して無理矢理参加させると嫌がりそうだったので。先生もそんな子への対応に慣れてるみたいでした。
>>468 豆乳とかサプリにそんな劇的作用があるなら
食品として安易に口に出来ないとおもうw
私も牛乳→豆乳は聞いたことある
あと小麦カットも
最近療育先でも噂きいた
ずっと豆乳は飲ませてるけど効果は不明
貴重な野菜分補給液w
宗教と言うかいわゆるカゼインフリー療法だよね。
グルテンフリーと併せてアメリカなんかではやってる人多いみたいだけど、
周り見てると、生まれた時からアレルギーで牛乳も小麦も摂っていなくても、
言葉の出ない子は出ないし、自閉症の子は自閉症。
OAqFAMduもたまたま成長の時期が重なっただけだと思うよ。
私が聞いたのは砂糖だったなw
でも、少しでも効果があると聞けばやってた。がん治療と同じで、すがりたい一心。
でもまあ、砂糖ってお菓子で取らなくてもお米やらおかずやらにも糖分が含まれてるので、
白砂糖でとる必要はあまりないとは聞いたことがある。
あ、白砂糖は癇癪を起こすんだったかな。減らしたら穏やかになるとか何とか。
実際なったけど、今思えばそういう時期と重なっただけだな。
悪気はないんだろうけどさ…
普通に考えて牛乳断って豆乳飲ませただけで二語文が出るわけないわけで…
そんなに簡単ならこの世に自閉症いないよね
でも藁にもすがる親心からすると、まだ良心的な藁だと思う
豆乳教>アンチテレビ=療育>サプリって感じで、やっても害がほぼないし、むしろ健康にいいw
牛乳の飲み過ぎの子は効くかも知れないが
牛乳飲まない子は変わらないんじゃないかな
でもレシチンは脳に良い成分だから、豆乳は震災時に避難所の子供が飲むのを推奨してたよ
あと、成長が遅れるセアリック病というのもあるしね。
牛乳や小麦が原因の可能性だってあるよ
ごめん、間違えた。
セリアック病だった。
豚ギリごめん。
1歳代から、リトミックや手遊びなどの集団活動が苦手なうちの子。
たまたま機嫌が悪い日に当たったんだな、と思ってたけど
今日もやっぱり駄目だった。
2才なりたてで、児童館でお誕生日会があるという事で参加した。
壇上にイスがあって、最初は戸惑いながらも座ってたけど
みんなに歌を歌われると「イヤ!!」と怒って逃走。
隅にあるおもちゃで遊び出した。
膝に座らせて手遊びや、体操も今まで嫌がって拒否ばかり。
引き戻すと暴れる。
自由に遊ばせるととても楽しそうなのに、みんなで集団活動ができない。
今日は記念撮影も暴れて無理だった。
春から保育園なのに大丈夫なのか…。
もう色々疲れて凹む。
うちの上の子も指差しが2歳直前、二語文2歳3ヶ月だった。
豆乳飲んでたし、砂糖も甜菜糖だけど、4歳になった今、結局広汎性の疑いありで療育通ってるよ。言葉は達者だし、仲の良い友達もいるんだけどね。
今は一歳の下の子の成長に一喜一憂。
指差しはあるけどとても弱いのと、まだ単語が出てこない。
上の子の小さい頃よりは育てやすいけど、似ている部分もあって神経質になってしまう。
>>478 まるでうちの子
自由に遊ばせるとすごく笑顔とか集団ダメとか
凹むの分かるよ、疲れるよね…
他人なんかどーでもいいと思いつつ人の目も気になったり
うちは、牛乳とか豆乳という問題どころではなく卒乳してくれないorz
やっと一日三回以内になったけど、いつまで飲む気なんだよ…
「もう大きくなったんだしいいでしょ」とやんわり拒むと、激怒して泣くし。@2歳7ヶ月
まだ半分以上宇宙語で何言ってるのかわからないのはそれにも関係するのかしら。
動物の模型で「ママー、○×△☆よ〜」「だめでしょ!▲♪×◎でしょ!」「イヤー!」とか言いながら
一人二役をやってるんだけど、聞き取れない部分が気になって眠れない…
とにかく滑舌が悪い。
>>481 知り合いに4歳の誕生日に卒乳した子を知ってるよ
自分で決めたから、泣かないでスッパリ次の日から飲まなくなったらしい
せっかくだから、母親が栄養のある魚や野菜でも食べて授乳してれば良いんじゃない?
その卒乳が4歳の子も滑舌が悪かったけど、幼稚園に入ったら大人みたいな喋り方になったよ
小さい頃に一人二役もやってるのも見たw
っと言うか、5歳になった今もやってるのを遊びに行った時に見たよ
更に高度な設定で遊んでたわ。
お友達も一緒に二役やってて面白かったw
>>482 4歳…(遠い目)
その子のお母さんに心から乙です。うちのもいつか決心してくれるといいな。
レスありがとね。
>>481 うちも2歳すぎてもおっぱい成人でした。
卒乳したのは3歳近くだったかなw
家ではいいけど、さすがに外でおっぱい叫ばれると
世間体が…と感じたし、そろそろ挑戦しようと思って
最初の二日は泣いたり、求めてきたけど
おっぱいをやめるかわりにギューって抱っこしたり。
自分の中でけじめついたのか、3日経ったら
拍子抜けするほどすっぱり卒乳できました。
それまでは無理だったんですけど、やっぱりその子のタイミングって
あるんだと思いますよ。
頑張ってください。
うちもおっぱい星人だったけど2歳半で断乳しました。
ちょこちょこ母乳欲しがって、三食きちんと食べてくれなくて、生活リズムが整わないので。
桶谷のカレンダーで一ヶ月前から予告して約束しとくってやり方を半信半疑で試したら一発でした。
こんなの理解できるわけないって疑いながらの断乳だったので、
きちんと約束を守っておっぱいを諦めた我が子の姿にちょっと感動しました。
ちなみに言葉が遅くて二語文は2歳11ヶ月。3歳1ヶ月の今も宇宙語まじりで三語文まで。
そんで豆乳が大好きですw
486 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 18:37:47.59 ID:K6mhnApA
豆乳って、無調整の「飲む豆腐!」みたいな豆乳あげていますか?
甘かったり、何か味がついているものをあげていますか?
豆乳あげた事無いんですが、ちょっと興味出てきました。
>>486 うちは牛乳がわりなので無調整のだわ
保健所で水飴入ってるのはジュースと同じと言われてしまいました(´・ω・`)
↑歯磨き指導
※ここは豆乳スレとなりました
セリアック病なんて初めて聞いた。
ググってみたら自閉症やら発育遅延に似た症状が怖いね。
牛乳も沢山飲むし、パンばかり食べてるから見直してみよう。
490 :
名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 20:39:46.64 ID:X5YofV9a
あげてる母親が変なだけなのに、うちの子も2才すぎてもおっぱい成人でした
とか子供のせいみたいな言い方
通りがかりの者ですが、母親があげてるから飲むんだ、と言うけれど、
むしろ強奪する勢いで飲むんだよ、おっぱい好きな子というのは。
うちも4歳の誕生日まで飲んでた。
それまでいろいろ試したけど、うまくいかず。私もイライラして怒鳴ったりすることもしばしば・・・
一体いつになったら辞めてくれるのか、もう辞めてほしいと真剣に思ってた。
本人は「6歳になったらやめるね」とか言って飲み続けてたw
どっかに「卒乳の世界平均は4歳2ヶ月」て書いてあったのを見てから私も開き直った。
そして4歳の誕生日になったら、自分からもうやめる、飲まずに寝る!って言い始めて
その日からは一切飲まなくなった。冗談で勧めても飲まないw
その子なりのタイミングってもんがあるんだなと思ったよ。
気持ち悪い
まぁまぁ、そういった志向のスレではないんだから好きにさせてあげなよ
うちの二歳半4月1日に心理師?と面談なんだけど、育てにくさを訴えた半年前と違いお互い干渉度を下げてうまく付き合っていっている今、何を相談したらいいかわからなくなってしまった。
変?とかおかしい?と感じるのは子供がいるところを嫌がる(子育てサロンなど入り口で泣いて入れない)ところとアニメを見ながら同じ台詞を繰り返すとこくらいだ。
台詞は急に独り言のように言うときもあるからちょっと怖い
それ以外はダメとしかればわかるようになり、危ないことはしなくなってきたんだけど集団にはまだおいてないから本当の診断はこれからだろうなとちょっと不安。
>>493 うちも、子供の集団を嫌がることで2歳半の時に、児童心理士さんに面談してもらったよ。
知能、運動能力には遅れがないみたいで、コミニュケーション障害については3歳以降にならないとわからないと言われた。
とりあえず慣らすように言われ、週2回ほど支援センターに連れていくようにしたら、1ヶ月くらいで、泣いて入らないという事はなくなった。途中で帰りたがったり、オモチャの貸し借りはできないけど。
このスレにずっといたけど、参考になれば@3歳7ヶ月
0歳代は動きたい!のと神経質なのか、物音がするとすぐ泣いて寝付けない、起きだす、で、
お出かけやらが大変だった。
チャイルドシートでもずっと大人しくってわけではなく泣いてたし。
ただ、今にして思えば「こうだったのかな」と親が想像できること以外では機嫌がよかったかなあ。
1歳代も、ベビーカーに乗ると止まると泣き出し、月齢が進むにつれ、乗ると泣き出した。
おろして抱っこ、歩けるようになると歩かせると泣き止んだ←今にして思えば、動きたかった
1歳後半からイヤイヤが始まった。でも、今考えると、イヤイヤというより「自分で!」期。
1歳代から2歳代は、ウロウロ座れず動きが激しいのと言葉の遅さ、積極奇異か?と思われる行動で
悩みまくり。
3歳から幼稚園に通いだして、しばらくはしんどくて機嫌の悪い日もあったけど、すんなり通えている。
先生によるとちゃんと指示に従えて、手のかからない子らしい。
それがすごく意外だった。
言葉というか、話すこともしっかりしてきて、本当に「急に」という思いがある。
集団に入れる機会があるならば、早くから、毎日じゃなくても参加したほうがいいと思う。
うちの息子も幸い1歳代から時々一時保育に通えて、いろんなことを吸収できた。
賛否両論あるけど、子どもは子どもから学ぶ、は本当だと思う。
続き
未満児クラスに入った印象だけど、本当にいろんな子がいるなあということ。
うちは、1歳代から2歳前半まで本当にしんどかった。
ウロウロするし構って構ってだし、「自分で!」期だし…早くから昼寝しなかったし。
言葉が遅いことで指摘を受けて、とにかく外で遊ばせるようにといわれ、公園通いの日々。
悩みまくってた。
でも、同じクラスの子は叩く子もいるし、もちろん幼稚園でも座っていられない子もいるし、なんでも
すぐ泣き出す子もいる。
考えようによってはそれら全て発達問題に結びつくよね?でもあまり気にしてないおかあさんのほうが
多い印象だった。
実際、数ヶ月で治ったりしてるし。
正直、4歳にならないと和からないよなあと思う。
大人でも慣れない事は不安だし上手くできないもん。早くから慣れた方がいいとは思った。
一方で、あれこれうるさく座りなさい、順番等言い聞かせてしまった私だけど、未満児クラスでも自由にしたり
下手でも楽しそうに自由に踊ってる子を見ると、言いすぎもよくなかったのかな、個性を大事にっしたほうが
小学校に入って上手くやれるのかなとか、悩んだりもしてる。
なんにせよ、心配の種は尽きないけど、体育が好きといういい面を見ていこうと決めたよ。
もうすぐ1歳半検診だ・・・
積木は気が向けば積めるけど、こちらの指示も理解してるけど、「指示に従おう」という
気持ちがなさ過ぎる。当日「積めるかな?」みたいに言われても絶対無理だ。
指差しも一時期応答の指差しまでできてたんだけど、最近は自分で指差した物の名前を
知りたいブーム過ぎて、「わんわんどれ?」って聞こうが無視で、「ん?」と自分が知りたい物を
指差すだけ。言葉も出てる方だし、指示も通る方だと思うけど、「お出掛けしよう」と言っても
無視、「おいで」と言っても無視。とにかく人の言うことを聞こう、やってみようって気がなさすぎる。
一歳八ヶ月なんだけど、言葉が出ない
ちぁ↑(茶)とかぱぁ↓(パイ)とかぱぁ→(パン)とか、
私にだけは分かる発音の違いはあるんだけどこんなの無いも同然すぎる…
うちの子より小さい子たちがハッキリとママ!茶!帰る!とか言ってるし
「わんわんどれ?」は一歳半の頃から497さんと同じ感じで無視するし
そのくせ、物音で早朝目覚めたら、子が勝手にパソコンデスクのチェアに登って、
パソコン起動させてゲームソフト立ち上げてゲームしてキャッキャ笑ってたってことが数回
夫がやってるのを下から見上げてたから覚えたんだろうと思う
これはもう…と思わざるを得ない…
>>497 >>498 1歳8ヶ月のうちの子も同じすぎてワロタw
人の指示に従わないから言葉を理解してないかと思いきや、自分に都合のいい事には凄く反応が良かったり。
1歳半検診はぶっつけ本番で積木を4つ積んで、指差しは言われた物は差さず自分で指差しした物を親に言わせて終了。
手を繋いで歩かず、気の向くままどんどん言ってしまうので基本ベビーカーに縛り付けてないと出掛けられない。
困り感や育てにくいまではないんだけど、反社会的お子様とか冗談で言ってないと不安で心が折れそうになるわ…
一歳七ヶ月男児
指差しが全くできず、発語はマンマのみ。一歳半検診では様子見と言われ…
椅子に座って、いただきますして、など言うことは理解出来てる様子。
ごっこ遊びはできる。
しかし支援センターに行くと、夢中で遊ぶ。他の子はお母さんにおもちゃ渡してコミュニケーション取れている感じ。
息子はもくもくと遊び、呼んでも振り返らな、目も合わない。さらに延々とドアの開閉に夢中…。
みんなが輪になって踊る時は一緒に踊るしダンスも真似る。
一度心配になると、息子の一挙一動が気になってしょうがない。
私がおかしくなりそう…
不安だよね
乳児湿疹で悩んでた新生児期が懐かしいよ
私も自由人とか反社会的お子様とか言ってるw
そうやって明るくやってかないとホント心折れちゃうよ
できないのと、できるのにやらないのは違うよ。後者ならまだ大丈夫。
503 :
名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:40:27.36 ID:9w3H6tDY
>>500 私が無意識に書き込んだのかと思うくらいうちの子と一緒w
周りが穏やかな子が多いから自分の子の不自然さが目立って仕方ない
支援センターってどこもスライドドアなんだよね
もー延々とドア開け閉めだよ
他の子が入ろうとしても御構い無しに開け閉め開け閉め
周りからはちょっと変わった子と思われてるんだろうな
>>500 ドアの開閉は1、2時間ずっと?もしそうじゃないなら、よくあることだよ。
>>504 途中でやめさせちゃうから測ったことないや
家のスライドドアはやらないんだよね
今度無制限にやらせてみよう
ドア開閉、うちは無制限にやりそうだなぁw(wとかつけてるけど、泣きそう)
指差しはどう?
うちは全くやらない。
私が指した方向もみない
絵本とか近い距離は目で追うけど…
遠くから私を認識して走ってくるから目は見えてるんだと思う。
指差しって大事なんだね
>>506 月齢から何から何まで全部一緒だ
指差しが出てないって、りんごどれ?で指を差すとかの応答の指差しが出来ないという意味じゃなくて
何かを発見したり要求したりするときの指差しも出てないってことでしょうか?
我が子はそうなんですが...
>>507 うちはりんごどれ?の指差しはもちろん、要求の指差しも出来ないです。
絵本を見ていて好きなものを指すのは、意味ない指差しと聞き、ショック大。
私が指した方向見ないのも良くない兆候みたい。
泣きたいです…
うちもうすぐ2歳3ヶ月なんだけど、指さしだけは1歳前後からずっとやってて
応答は2歳前にはできてた。今でも一日中指さししてるけど発語が全然で1つだけ。
パパママワンワンすら言わない。何でもアーとかバーとかマママで済ましてる。
ドア開閉は最近はそんなにしないけど1歳の頃はひどかったし自動ドア出入りにもはまってた。
遊ぶ時は常にゴロゴロ、クルクル回るの大好き、子どもが苦手で近寄られたら逃げるし集団行動も泣く。
最近ブームなのかチックなのか高速首振りも加わりもう勘弁してって感じw(自分も泣きそう)
息子を見てると指さしがそんなに大事なのか疑問に思えてくる。
511 :
497:2013/03/25(月) 22:22:30.61 ID:R2sEu29X
>>497です。
うちも
>>499さんと同じで、自分に都合のいい指示はよく通るから理解はしてる。
今日は、洗濯物たたんでる時旦那のパンツ持って「パパー」と言ってたから、
「それ、においクンクンしてごらん?」って言ったらクンクンしたし、「頭に
被ってごらん?」って言ったら被ったよww「○○持ってきて」とか「ぽいして」って
指示以外の言葉もよく分かってるんだな、とは思う。でもいかんせん、素直さがない。
「自由人」「反社会的お子様」・・・今度から使わせてもらいます。自宅で2人で過ごす分には
全く困り感もないんだけど、外で好きなとこに走って行ってしまう時や、やたらと初対面の子に
「どじょー」とおもちゃを渡しに行っては実は渡す気ないとか、外で泣きたくなること多々だ。
反社会的お子様持ちの499だけど、うちもドアの開け閉め大好きだよw
慣れた場所以外のスライドドアに特に執着する。
何か今日は似たような子が多くてちょっと嬉しいけど、こういう子たちって一体どういう括りなんだろう?
1歳半検診はこちらから強く訴えないとスルーしかけました。(応答はできなかったけど、母親とコミュニケーションできているとかで)
ここのところ自分の子を観察してみて、衝動性がちょっと強いのかなと睨んでるんだけど…
>>509 ありがとう
すべて出来ない。つらいわぁ…
検診終わってるので電話してみます…
この子には何かしらあるのか。私に必要なのはこの子の全てを受け入れる心の準備なのかも
もう不安でいっぱい
低月齢のビデオみて泣いてしまった
子どもって表現があってるかわからんけど外面がいいから
普段と違う環境だと張り切って普段できないこともやったりするっていうよね
うちは先日発達相談にいって検査も受けてきたんだけど、積み木もつめたしやらせたことないのにドヤ顔で階段降りてた
それで判断されていいのかは甚だ疑問
>>513 あ、ごめん一歳半検診やったって書いてあったね
一人で抱えこんでるみたいだし無理しないで
ご主人や街の保健師さんに相談してみてね
なんか今日は似たような子らの話がきけて
失礼だが安心しちゃったのだけど
児童館行ってもエンドレススライドドアマンはうちの子一人しかみかけないよ
これを個性ととらえられるほど寛容じゃないよー
指差しってかなり大切みたいだ
たかが指差しとバカにしてたが
特に共感?の『○○いたよママ見て』的な指差しが大切らしい
うちは一才半でも指差しが弱くてずっと悩んでて、
2歳になる前のある日、突然人差し指で完璧な指差しをして飛行機の音に反応し
私の顔を見ながら空を指して
『(ヒ)コーキ(ヒ)コーキ』って言った時は正直ウルってきた
子供って突然やりだす
昨日できなくても明日突然やることなんでザラ
かなり遅くても3歳までに指差ししてれば良いと聞いた
>>508 レスありがとうございます、他のかたが貼ってくださったリークみたけど我が子もさっぱりだ
絵本みながら車の絵にあっ、といいながら手指しはしてるときがあるんだけど
絵本を差すのはダメなのか、、
クレーンはないけどこれから出てくるのかなー、ドアの明け締めは5分くらいやってる
来週の一歳半検診でしっかり相談してこよう
リーク→リンク 明け締め→明け閉め
変換ミスやら失礼しました
連続で書き込みして申し訳無いんだけど、あくまで大事なのは共感の「指差し」なのかなぁ
指差しはないけど共感を求めていると思うことは多々あるんだよね
公園の滑り台で遊んでいて楽しいときにこっちを向いてドヤ顔 →褒めると満面の笑み、とか
なにか上手に出来たときにこちらを見てパチパチ→私もパチパチすると満面の笑み、とか
こういうのは違うのかなーこれはただのコミュニケーションかなー
先週一歳半検診行ってきたけど、うちの自治体発達に関してはザルだった
指差しの不安わかりすぎる。
共感のとこまで到達したのは、もうすぐ2歳3ヶ月になろうという2歳2ヶ月のある日だった。
育児日記はつけてないけど、家計簿に書いてあるわ。
そもそも指差ししはじめたのも発語も全部遅くて、発達障害児の親のブログばかりあさって読んでた。
まあ、今も言葉は遅れがちなので不安はぬぐい切れてないわけですが。
クレーンは、突然その便利さ?に目覚めたのか、今ブームらしいorz
@2歳7ヶ月
>>511 それ単に、賢くて人の言うこと従いたくないタイプなんじゃ?
本来被ったり嗅いだりしない物に対して指示されてそうするって、言葉よく理解してるね。
子供イコール素直にこっちの言うこと聞いてくれるって、先入観なくしてみたら?
共感を求める…
親とコミュニケーションを図ろうとしてるんだよね
振り返って見たり、かわいいよね
うちもそんな感じだよ
それが指差しに繋がってくれたらなぁ…
スムーズにコミュニケーションはかれるツールなんだろうと思う
私と二人の時は違和感ないけど、支援センターで同月齢の他の子と遊ぶと、他の子は滑らかにコミュニケーション取れると感じた。一歳半ってこんなに意志疎通ができるのかと驚いた。
それに比べて息子は一方通行な感じ。
怪しいという気持ちで見ると全て怪く見える。
連投ごめんなさい
今から検診の方は、疑問なことしっかりぶつけて、解決に導けたらいいね
うちは大丈夫だろうとタカをくくって、検診後に後悔だよ
今から働きかけたい
でもまずはこの落ち込んだ気持ちに向き合わないといけない…
愚痴です。
なんか都市伝説的な発達障害の原因ってのが沢山あってキツイ。
母乳育児が駄目だった、牛乳が駄目、光線治療してた子に多い、テレビが原因、
アレルギー説、単なる遺伝、上層階住みはヤバイ、電磁波じゃない?etc…
そういうの目にする度に私のせいなのかなって思ってしまうんだ。
病院はカンガルーケア推奨の完全母乳育児だったし、まあ他にも色々。
あの時ああしてれば、こうしてれば良かったのかな?って。
精神状態が普通の時はあほらしい、そんなわけないって思えるんだけど、
疲れてる時にふっと魔が差すみたいにネガティブな気持ちになってね。
子供のまえで笑顔でいる代償みたいに気分が落ちることがある。
連投ゴメン
今幼児教室体験行ってきた〜
我が子より月齢の若い子が、普通に「待って」とか「貸して」とか喋っててワロタw
男の子は遅いっていうよねーって、相手のママさんたちの相槌がいつまで聞けるのかなあ
もうすぐ二歳、すぐに三歳がくると思うけど、喋ってる姿が想像できない
我が子が毎日楽しそうなのだけが救いだよ
>>525 私は
>>511だけど、分かるよー
私の場合は、出産時に陣痛促進剤使ったのが気にかかる時ある。
それよりなにより、自分自身の遺伝?と思うようになって、それって都市伝説レベルの噂じゃなくて、
一番信ぴょう性あるから怖い。
うちは発達一族だから完全に遺伝。親じゃなくても祖父母や兄弟、親戚、怪しい人がいたら
そこからの遺伝じゃないかって思ってしまうよ。必死に原因探しをしてるママがいるんだけど
話の流れで実兄がひきこもりで〜とか聞いて、あ、ママの方からなのねって勝手に認定してしまう自分がいるw
>>528 うちも実弟が中学3年間不登校だったから、そのママのこと全く笑えない。
というか、悩み相談してもそういう風に見られるんだとよく分かった。
>>529 同意
他人の子の原因探しして勝手に認定するママ友なんて嫌だ
思うだけならまだしも、わざわざこう言うところで書くあたりがね
これからまわりに特異の目で見られる機会が増えるんだろうか…
支援センターで相談した時、まわりの空気がさっと変わって、もうこんなところで話に出すまいと思った(その時は大丈夫という言葉が欲しかった)
まわりに何と言われても思われてもドカンと構えるカーチャンになりたい。
まあまあ、本人が発達一族だと言ってるんだし。
カワイ音楽教室の体験に行ってきた。
こういうお遊戯リトミック系ではCDを使う教室が多い印象だけど、
生楽器(主にピアノ)の伴奏だったせいか、異常興奮しやすいうちの子も
「ちょっとはしゃいでいる」レベルにおさまってくれたよ。
家でCDを聴く人がいないし、テレビも一日二時間くらいしかつけなくて音量も絞り気味だから
いきなり大音量でミュージックを流されるとうちの子はダメみたいだ。
自治体の発達相談で
「街のBGMとかもダメですか?」と尋ねられて「そこまではないですが。。」と答えたけど
あまり刺激的なのがダメだとわかったのだけでも収穫だった。
しまじろうの教材DVDについていけなくなっている
毎月送られてくるんだけど、
当たり前だけど歌とか手振りとかどんどん高度になっていって
我が子は観てはいるけど全くついていけない
先のこと教えてるんだなーとのんびり構えてたら
同月齢の女の子が見事にDVD通りに動いてるのをみて凹んだ
内容からして半年は遅れていると思う
1歳のあたりで「成長が半年遅れ」といわれ市の療育相談センターに通っていたが
しゃきしゃき歩くようになりおもちゃもそれなりに遊ぶようになり2歳前にしてPT卒業になった
がしかし、言葉が少なく、親がわかる言葉がまだ10語ぐらいしかない
喋ってはいるみたいだけど9割が宇宙語だ
せっかくPT卒業したのになんか別のものに通うことになるんだろうか…
決めた
もうリトミックやめる
しばらくは二人でだだっぴろい公園で遊ぼう
ママ友たちにあからさまに腫れ物扱いされはじめててもう無理だ
私が病むわ…
私様子見スレも覗いてるんだけど、結構リトミックだのヤマハだの、習い事させてる
発達不安ママが多いのに驚いてる。そういうのって自由遊びやスイミングなどの運動系と違って、
ちゃんと集団行動しないといけない場面あるんじゃないのかな?って。うちの子は絶対に無理だ。
男児なんて特に、健常の子でも音楽系より自由遊びが好きじゃないのかな?習い事ってどうしても
女である母親目線になっちゃうから、「泣いて困る」「参加しなくて困る」って言うけど、誰に
強制されてる物でもないんだから、無理強いしなくていいと思う。
>>535さんみたいに、公園で自由に遊んだ方が、子供も楽しいんじゃないのかな。そして親も。
それともリトミックやヤマハ系って、発達不安のある子にもなにか有効なのかな?
>>536 うちの方は子供多くて療育足りてないんだか、発達不安で相談すると
「ママ友作って!同じ年頃の集団入れて!サークル活動!習い事!メール交換!
ママおしゃべり楽しんで!子供同士で学びあいましょう!キラキラ」
だから……
連れて行って周りの親子に白い目で見られて辛い
行き帰りは道手振りほどいて走り回って、時間にも遅れそうで
ガミガミ怒鳴ってるだけだし
よく考えればうちの子スーパーですら連れて行けないのに
(走り回る)習い事なんか行けるわけないじゃんねw
>>536 535ですが、私も537さんと同じく「集団入れて!ママ友作って!」って感じで…
子供のためになると思って頑張ってたの
でももう無理だ
引かれてるの分かって笑ってるのってかなり精神的に負担だし、
リトミックあった日は、子供に辛くあたってしまいそうになる
リトミックも、クラスによりけりだと思ったよ。
三回しか体験行ってないからよくわからないけど、発達のいい女の子ばかりのクラスだったときは
もうこれでもかってくらい凹んだ。
男の子の複数いるクラスは、こういっちゃなんだけどあまり肩身が狭くない。
やっぱり女の子に比べると数段幼い子が多いから。(賢い子もいるにはいる)
習い事をすすめられるのは、集団に入れると伸びる子がいるからだと思うけど
母親が病んでしまったら意味ないよね。
うちの子に限っていえば、やりたくない時期は絶対やらなかった。
最近ようやく真似事だけしてくれるから教室に入れとくけど、やらない状態が続いたら
路線変更も視野に入れてる。
自治体の発達相談の人は、私にママ友がちゃんとできてるか時折気にしてくれるんだけど
もともと友達少ない人間が、子供産んだからって急にホイホイ友達作れるわけがないw
地域情報はノドから手が出るほど欲しいけど、愚痴の言い合いは2ちゃんで充分。
情報は、もう仕方がないから切羽詰まったときだけ自治体関係に直接アタックするとか、
まちBBSや不動産情報(育児ネタが拾えることがある)をあさってる。
集団で伸びるにしても、習い事ってハードル高いな、私なら。
支援センターで自由遊び→読み聞かせや手遊びやダンスするのじゃダメなのかな?
習い事って、支援センターより意識高い人達が集まりそうだし、発達早い子の集まりかと思ってたわ。
支援センターはうちの地域では無理だなー
低月齢の子ばっかりで二歳以上がほぼいないし、芋洗い状態だから落ち着きが無いと危ない感じ
そういうのも含めての習い事だったんだけどね…もうね…orz
なるほどー
私は地方住みだけど、近所に支援センターいくつかあるし、一歳半までの日と一歳半以上の日に別れてる。
これって有り難いことなんだな。
今日発達相談で電話した。一歳半検診は大丈夫な前提で進めてしまったけど、向かい合わないと余計辛い。
ここ最近泣き暮らした…
役所に行ってこれからの相談します。まだ涙がでるけど…
検診までは瀕回で通った支援センターもやめた。定型発達の子を見るのがつらい。
こどもの障害を受け入れるまでの軌跡を書いた親御さんのブログを読んでは泣いてしまう。
うちの地域も自治体の言葉遅い子や様子見の子が通える親子教室があるけど積極的には勧められずほとんどの場合は「お友達と遊んでますか?」「お母さんの悩みを気軽に話せるお友達はいますか?」だわ。
すごーく失礼な聞き方で言われたからカチンと来た覚えがあるよー
子の発達より母の接し方が大事と言われているようだった。結局、お母さんにゆとりがあれば多少大変でも目をつぶれるでしょ?相手できるでしょ?みたいな。
確かに私の精神が参ってしまっていたから相手するの大変、大人しく一緒に手を繋いで歩くくらいしてよ!とイライラしていたのは事実だけど。
うちは、最近支援センターと言えば嫌と言い公園で遊ぼうと言えば家がいいのと言い。家の中で粘土かテレビで一日終わるよ
何して遊ぶ?って聞いてもプラレールがやりたいって言うからなんか急に外出嫌いになってしまって買い物すら行けてない
外で叱りすぎたから外ってだけで嫌だと思ってしまうのかな、プレに入れたかったのに少々不安。子供がいる遊び場に放り込むと泣かれるし
リトミック、結局辞められそうもないや
夫に話したら「何それ?人の目が気になるの?世間体が大事なの?子供の友達づくりより?」だって
当然のごとく大げんかになって、じゃあ辞めたら?母親が精神病んだらヤバイしねって言われたけど、
なんだかもう…もう少し頑張って様子を見てみるよ
子供の発達で親が喧嘩なんて最悪だよなあ
反省、いやムカつく、いやいや反省、のループだw
皆さんのおうちはどうかウチみたいな酷い時間が訪れませんように
>>545 やめてもいいんじゃない?
私は児童館のお遊戯もハトヤで全く参加できず
周りも苦笑いの落ち着きのなさでもうしばらく行ってない
リトミックなんて想像しただけで無理無理無理
子供の友達なんて子が大きくなってそれなりの成長をとげれば自分で作るよ
親が無理に作ろうとするもんじゃない
それと同じで好きなことだって自分でみつけるはず
一度旦那に子と二人だけでリトミックいってもらいなよ
いや、旦那と子だけで外食でもいい
旦那は家の中の可愛い我が子しかみてないからわかってないよ
>>543 かなり煮詰まってるみたいだけど、一歳半を通過したなら思ってる程エライコッチャじゃないかも知れないよ。
調べすぎて自分が先に受診する羽目にならない様に気を付けてね。
私みたいに。
>>543 少し前の自分がいる
うちは一歳のときに同じような状況に陥った
不安になって調べすぎたり誰かと比べたり悪循環ってわかっててもやめられないよね。
保健センターでも発達相談でも聞いてもらったら気持ちが落ち着くこともあるから、ガシガシ不安材料愚痴っちゃえ!
>>547>>548 ありがとう
思い詰めすぎてもうね…
しかし、思い詰めたら回りが見えなくなる性質っていう自分も、何かしらの要素はあるのかもしれないな
検診はザルで、その時は認めたくなくて、安心要素を拾って乗り越えた感じ。
違う息子は大丈夫って思い込もうと検索に躍起になっては泣いていた。
私が異常だった
息子の違和感を認めて、何かできることはって思えるようになった今の方が少し楽になった。
みんなこの葛藤を超えてゆくんだね。
不安と悲観と、気持ちがごちゃまぜで苦しい。
何度も書き込んでゴメン。
でも気持ちは前より落ち着いてきた。
>>545 いいアドアイスできないけど、545さんがほんとに頑張ってるの伝わるよ。
腫れもの扱いは精神的にほんとくるよね。旦那さんもわかってくれるといいんだけど。
リア友で同じぐらいの子持ちのママはいないかな?
地元が遠いとかだったらごめんね。
うちもリトミックなんて全然無理で公園でもうまく遊べない多動児orz
だから地元の友達(発達に不安があることは伝えてる)で年齢近い子供がいる子と遊んだりしてるよ。
とりあえず、子供がいる状況に慣れさせるって感じで。
それでも、ひとり遊びしたり走り回ったりだけど親同士が笑ってるから子も機嫌よくw走り回ってるよ。
>>550 すいません。いいアドアイスはないですorz
>>549 すごいわかる。>安心要素を拾って乗り越えた
今振り返っても言葉で理解してもらえず子からの要求もわからなかった一歳代はすごく辛かった
一歳半検診も大丈夫と言って欲しい一心だったけどなんとなくでスルー不安にならないように過ごしながらいろんな要素を探してしまったり早く受け入れてあげれるように気持ちを切り替えようと努力したり辛かったよ
一年たって今は言葉がわかるようになったからすごく楽になったけど、同世代に馴染めてなかったり他にも不安要素が出てきて相談待ち
なんか療育など勧められたり具体的な話はされないとわかっているけど、大丈夫とも言われない様子見になるんだろうなと思うとそれはそれでモヤモヤするよ
どう言ってもらいたんだろうね、自分の事なのに答えがわからないよ
私も1歳前に思い悩んで検索しまくって、我が子を見るのも辛い時期があったからよく分かる。
1歳を期にいろんな機関に相談しに行ったけど、やっぱりまだ1歳なりたてだし、大丈夫だとも
問題があるともいわれず、気持は結局晴れないまま。
その後指差しや発語があり、歩くようになり、目も合うようになり、模倣もバンバン。
でも、発達障害について調べてついてしまった知識が邪魔して、不安要素を見つけては
不安を抱いてる。このままだと1歳半検診もパスするし、今これといって問題もない気がする。
でも、「アスぺかも」なんて思い始めたら、我が子が就学後にやっと診断つくことも多いようだし、
気が休まらない日々が長すぎる・・・
あと何年もこのモヤモヤが続くなんてorz
でもはっきり診断されるのは、もっとしんどいか・・・
上にあったけど、発達相談するとママ友作りや習い事進められるのって、子供の発達にいいってよりは、
子供の発達は問題なさそうなのに、母親が過剰に悩んでるって見られてるんじゃないかな。
はたから見れば、お子さんに問題ないってことで、問題あるなら親子教室など紹介されてるんじゃないかな。
もうすぐ4歳なのに会話がまだたどたどしい。
そのくらいから目覚ましく伸びることあるのかが不安。
男子なんてそんなものなのかな…
ご近所にうちより二週間後に産まれた子がいるんだけど言葉がはっきりしていて凹んだわ
いつもは挨拶程度でたいして会話もせず、外であってもお互い子供に振り回されて終わりって感じだからちゃんと話したのは今日が初めて。
幼児教室の半年違い、この間二歳になった子も二歳目前にして喋り初めて滑舌がきれいだから大人が聞き取れ会話が出来る感じ
しかも、○○と○○行ったのとか昨日、○○したのとか時系列で話も出来てレベル高い。
うちの子なんてまだまだ私でも聞き取れないくらいわからない言葉なのに…
そして、ご近所さんとこはイヤイヤらいしものはなかったと…羨ましい。
ご近所さんの家から帰りたがらず愚図りまくりのうちの子をみて大変ですねって言われてしまったよ…あーあーもう死にたい
>>556 お疲れです
うちの嫁かと思いました
どこの家もよくある話なんだなぁと
喋るようになったしなんとなく意思疏通が出来てたのに呼び掛けに応じない事が増えてきてなんか心配だ
独り言をぶつぶつ言っていてこちらに話しかけている様子がない
マ・マーって言うんだけど今まで呼び掛けでちゃんと言えていたのにピングー見てから真似してる感じで節がついてマ・マーって言うしこちらを見ていっているわけではない。
この違和感ってなんなんだろう…折れ線?
三歳で一言も話さないという子に会った。
意志疎通もあまりできてない感じで体もかなり小さめ。
一歳後半で来月から親子教室に行くけど、発達が明らかに遅い子に接したのははじめてで、
うちも遅めだけど、年齢が違うしなんと返していいか分からなかった。
>>559 療育現場にはそういう子たまにいるよ。
たぶん生まれつき何らかの障害や持病があるんじゃないかなあ。
歩行とか発語がかなり遅れる傾向がある。
>>559 同じマンションにそういう子がいる。
春から幼稚園の年中さん。
お母さんは「三人目で初めての男の子だから甘やかしちゃうんです」
「男の子って言葉が遅いって本当なんですね」
とのんびりしてる。
アスペルガーと診断されて療育に通っている子とか
同じマンションにいるし、発達障害を全く知らないわけでもないと思うが
いささか心配。
>>561 興味本位丸出しのご近所さんの前なら、私だってのんびりな振りするわ。
>>561もこのスレにいるってことは、我が子の発達に不安抱えてるんでしょ?
自分からそのこと話せば、相手も心開くんじゃない?
何で喋ってくれないのかな…
今まで自分なりに必死にやってきた事が、全部間違いだったような気がして悲しい…
言葉遅いわ二歳になったのにまだ歩かないわで
療育の面接待ちなんだけど何か障害あるのか
構えてた方があとで気が楽かななんて
思ってきてる。
単に成長ゆっくりだなーなんて思ってただけに
療育勧められるとは思わなかったんだ。
>>559 >>560 知的障害のない自閉症でも3歳で発語なしというケースを
当事者本(アスペルガーの館)と育児本(高機能自閉症児を育てる)で見た。
3歳で喋らない子がみんなそうとは限らないけど。
前者は初めての言葉がいきなり二語文。歩き始めは遅いという記述はなかった。
うちももうすぐ二歳
生まれた時は早く大きくなあれと思ってたけど、
今は時が経つのが恐ろしい
未だに宇宙語ばっかり、ママって小声で言うのと唸り声と奇声の日々
集団に入れたらすんごく幼いのに、身長が高くて三歳に思われることも
すごく恐る恐る、三歳くらいですよね…?って聞かれるんだよね
これが本当に三歳になっても同じ状態だったらどうしようっておもってしまう
567 :
名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 13:41:42.34 ID:tFvtFkb9
>>566 うちももうすぐ2歳2ヶ月だけど、身体が3歳の子より大きい…
そんな見た目なのに発語なしだから公園でテンションあがって
奇声あげて走ってるとよく逃げられますorz
ママって言えるだけでも羨ましいです。
よく2歳になったらしゃべるよって励まされてたから
2歳になるまでは早く大きくなって欲しかったけど、
2歳をこえてからは月齢があがっていくのが怖い。
3歳になる頃にはどうなってるんだろう…
しゃべってる姿が想像できないorz
>>567 逃げられるのわかりすぎます
身体が大きいと中身の幼さが目立ってきっついですよね
ここにならうちの子と似た子がいるのに、公園や習い事や子育てセンターには全くいません
まあ似た子に出会っても互いに好きな方に走っちゃってる姿が想像できますが…orz
570 :
名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 10:40:19.73 ID:s0u7n7xo
さげ
2才8ヶ月の下の子、今だに宇宙人だよ。
歌は好きみたいだけど全く言葉になってない。
さっきこのスレ開いて、かなり遅いんだと知ってびっくりしたw
上の子なんて3才後半までしゃべらなかったからなぁ。普通だと思ってた。
上の子が4才になってから、事情があってひたすら本を読み聞かせしてた。
6才になった今はもちろん普通に喋れるし、平仮名カタカナどころか一年生で習う漢字80個全て読み書きできるよ。
うちは幼稚園が2年しかないんだけど、小さい組の時は周りの子に絵本を読んであげてたみたい。
宇宙語から友達に読み聞かせするようになるまで1年。
たぶんうちの子が話せなかったのは、活舌が悪かっただけなんだと思ってる。
皆の子もそうなんじゃない?
しゃべらない癖に悪戯に悪知恵が働いてるのは、たぶんそうなんだと思うよ。
親が子供の面倒よく見て、話さなくても気持ちを汲み取れる人だと、子供は話さない方がメリットあるからねw
うちの下のアホガキは絶対そのタイプだww
>>572 結果的に何もなかったからそれはそれで良かったと言う話だよね
うちも滑舌悪いながらすごい喋る。ただし、アニメの台詞の再現…なにか話してるから何?って聞き返してもどうやら独り言をぶつぶつ言っているだけでこちらに向かって話してるわけではないとかもあって喋るから大丈夫とか安心なんてない。
指示が通りにくいというか静かにしてねとかじっとしてようねが出来なくて私の育て方が悪いのかもとか接し方に問題があるのかと頭が痛い
私がいけないんじゃなく発達になんらかの問題があり、普通の子がわかる程度の指示の出し方ではダメなんだと、私の躾、育て方には問題ないと誰か言ってくれないかな
発達障害はお母さんが原因でなるものではないと言われて救われたい。
何にもないとしたらこれはやっぱり私の躾が悪かったからと思うの辛い
>>573 うちの下の子とほとんど一緒やんw
おいくつくらい?
うちは、言葉が通じないうちに躾なんて無理wと思って諦めてるけど、それじゃダメなんかな?
人様に迷惑はかけてないとおもうんだけどな。
3才くらいの、特に男児とか、怪獣そのものやのに、制御なんてできるわけないん違うの?
>>569 566ですが、うちは92
でも赤ちゃんらしくなく手足が長いので、いつももっと高く見られる
>>572 上のお子さんみたいなタイプってたまに聞きますよね。しかも育ってみたら賢いタイプ。
ちなみに喋らなかった(本当に一言も?)3歳後半までってどんな感じでした?
呼んでも振り返らないとかエコラリアとか癇癪パニックとか、いわゆる自閉症の症状的なものは全く無く、純粋に言葉だけが無い感じだったのかな?
もちろん、人の言うことは年相応に理解し、指示も通る感じの。
育ってみたら賢いタイプ、
と思いきや就学後に不適応起こしてアスペと診断ってパターンも多いよね。
>>574 特異な感じだけどね
一般論にはできなさそう
580 :
名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 20:08:16.43 ID:kRIz9SSj
宝くじってさ
チョンだけに当たる仕組みになってて
日本人には
絶対に当たらないんだよ。
在日か帰化じゃないとだめ。
『普通』になってくれたのが嬉しいんだよ。 喜ばしといてあげなよ。
>592
表出性言語障害だったんだね
他に問題ないのに言葉だけ遅くて入学の頃には問題なくなってるとか
自閉系とは併発しないらしいよね
>自閉系とは併発しないらしいよね
そうなの?
医師に「言語発達遅滞と自閉圏は地続きだから」と言われたよ。
単発の言語遅滞と自閉症の症状としての言葉の遅れは分けて考えるから、
厳密には併発はしないよ。
ただ、実際にはただの言葉の立ち遅れと思っていたら、
後から社会性やコミュニケーションに難が出てきて自閉症やアスペと診断されたり、
読み書き算数でつまづく学習障害や知的境界域〜軽度知的障害の子も多いから、
結局地続きだし切り離しては考えられないものだけど。
>>581 まあね。
でもこの手の悪気無い無神経な書き込みが一番イラっとするんだよねw
>皆の子もそうなんじゃない?
とか書いてる辺り、親の想像力の無さが子供に遺伝してるんだろうけど。
絡みに書こうか迷ったけど、三歳過ぎまで喋らないを普通だと思えるその神経の図太さが羨ましい。
あと、どうでもいいけど語尾のやん?とかつけずにいられないのかな?倖田來未で再生されるから困るw
不安に思うことを吐き出すスレだし不安がないならスレ違いだよ。
これだけでは、なんなので。うちの二歳児奇声に加え動きがふなっしーみたいな時があって正直気持ち悪いw
ちょっとおかしな子だけど個性的で可愛いわ〜ウフフとか思える母なら良かったとつくづく思う。
絶対おかしい、普通の子と違うと思い始めたら同世代の子を見るのが辛くてしょうがないよ
587 :
572:2013/03/31(日) 22:11:58.02 ID:JzbyKJGD
>>577 上で書いてなかったっけかな?
聞き取って理解できてるけど、滑舌悪くて話せない感じ。
他にもいろいろ問題あったなぁ
オムツ取れたの4才手前だしw
今回小学校に上がるのにも発達相談員にお手紙書いてもらってるよ。
人間関係も苦手そう。
今後はそこで苦労するだろうなぁ
お勉強は確かにできる。というか、小1の算数国語は問題なくできるけど、別に賢いわけじゃない。
単に教えたからできるだけ。
早生まれの子供が4月産まれの子供より一年近く若い年にモノを覚えるのと大して変わらんと思ってる。
勉強を教えたのは精神面ではないが、ある治療の一貫だった事もあるので、別にスパルタ家庭なわけじゃないっす。
お受験にも興味ないしw
昼間呑気な事を書いたけど、先程盛大に下の子にキレて来ましたよwww
そんなに飲みたくない食べたくないなら食わんでええ!死んだらええ!とまで怒鳴って来ましたw
うちの子、今だにコップで飲み物飲めないんだよね。
ストローで飲ませようとして、拒否されてブチッwww
その後、機嫌良さそうな時に優しく飲んでみようか〜って話しかけながら加えさせたら普通に飲みやがった。
あのガキ絶対、理解して顔色見て態度変えてる。糞がwzw
588 :
572:2013/03/31(日) 22:14:18.31 ID:JzbyKJGD
そういや下の子、発達相談員に他人に興味がなさ過ぎみたいなことをいわれてた。
確かに上の子に比べ、ほっててもこちょこちょ自分で遊んでるし、楽チンだなぁとは思ってたんだけど、他人に興味がないのはそれはそれで問題なのね。
一時は少し心配したが、その後マメ様子見てたら、どうやら姉が相手だと凄く嬉しそうに遊んでる。
姉のマネばかりしてる。
姉の友達のあとも追い掛けてる。
どうやら、興味の対象が限られてて、発達相談員のおばちゃんには興味がなかったらしいw
ただの助平だw
>>577 エコらリアって、何???
癇癪なんて、今でも普通にあるw
引算間違えたら泣き叫ぶ。
これが問題なんよなぁw
発達相談員にもその辺指摘されてる。
親も癇癪持ちだから、当然っちゃー当然だな。
変人であることは間違いないだろう。
親と一緒で、人生苦労するだろうなぁ。
>590
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。
上のお子さんの話はスレ違いです
我が子の障害?に無自覚な親のスレに誘導してあげてください
全体的に成長が遅い
個性だよ〜とかいわれるけど明らかにそういうレベルじゃない
歩いたのが1歳8ヶ月で、来月2歳、言葉ないわけじゃないけど少なくて、宇宙人やってる
かと思うと突然二語文が飛び出すこともあるしわけがわからない
そしてイヤイヤ期だけちゃんときているというのはどういうことなんだ
無自覚なのってある意味幸せだよね。子供はどんな風に育っても可愛いと思いながら過ごせるんだよね。
その精神力は欲しいかな
>>577 エコラリアってオウム返しってのと違いがあるんですか?
発達系のスレではちょこちょこ出てくる言葉だけどどのくらいのオウム返しがだめなのかわからない。
アニメや絵本の会話の台詞を独り言で言っていたり、返事が台詞を使って言ったりなどがエコラリアになりますか?
上記の様なことであれば二歳過ぎからちょこちょこ出始めて二歳半の今かなりひどいですorz
かなり会話も意思疏通も言い聞かせも出来るようになってきていたので、一歳代に言葉が不鮮明であまり単語が増えていかないことを悩んでいたから私の思い過ごしだった?と不安が減っていたのに
やはり、グレーもしくは傾向の出てる子はなかなかこのグレーゾーンを抜け出せないってことですかねorz
>>595 >エコラリア
>いわゆるオウム返し。
>耳にした言葉をそのまま口に出す事で、
>言われた事の意味が分からずに、その場で繰り返す即時のエコラリアは、
>障害の有無に関わらず、言葉を獲得する段階でよく見られます。
>テレビ番組やコマーシャルなどのセリフを、
>ある程度時間が経ってから繰り返すオウム返しは、
>遅延エコラリア と言って、広汎性発達障害の特徴の一つです。
>後者は、言葉の意味自体は理解しているのに、
>正しい場面で使う力に問題がある場合に多く見られるようです。
>言われている事や、答え方が分からない場合に、
>とりあえずオウム返しをするケースもあります。
ttp://development.kt.fc2.com/term.html 無自覚親が近くにいると周りが不幸だよ。
勿論一番の被害者は子供。
うらやましがるようなもんじゃないよ。
君に育てられる方が不幸そうw
別の意味で自覚なさそうだしww
スレの性格、住人さんの状況からしてイラッとする方もいるだろうし仕方ないかもだけど
もう少しまったりいきませんか
気にしてないお母さんフルボッコのこの流れちょっと怖い…
気にしてない人が、なぜこのスレに「不安吐き出し」に来るのかよくわからないからな。
うん
昔不安だったけど、今現在は気楽にやってます報告は嬉しい
けど、不安なんてないよ?うちはこうだったから皆もそうだよ!
は、イラッとくるかと…
私はその方にレスはしてないけど、今レス読んでそう思った
>>1にもある通り、自分の大丈夫だった体験談を語るのは有りだけど、
だからと言って安易に人の子に大丈夫と言ってはいけないスレだからね
このスレにいて、診断下りて然るべきスレに移動して行った人もいるだろうしね
>>595 うちもそんな感じ。
二歳になりたての頃は質問には全て即時エコラリア。
絵本を丸暗記して独り言で再現していた。
ブランコに乗ると、ブランコが出てくる絵本を必ず再現したり。
その後会話ができるようになってから即時エコラリアはなくなったけど
質問に絵本のセリフで返事をするのがまだ残ってる。
あと、なんとなくの違和感がある。
一度気になり始めると親の気持ちがグレーゾーンから抜け出せなくなる。
もうダメだ〜の状態からは抜け出せたけど、うちの子は大丈夫!に、なかなかたどり着けない。
>>602 うちの子もブランコ乗せたらノンタンブランコびゅーんびゅーんとか言ってた。
その話はノンタンがブランコから落ちて耳を怪我するものなので真似されてヒヤッとしたけどね…
今日、市の発達相談でプレの話やら色々不安をぶちまけてきたよ。親子教室にご案内されたので、これで様子見スレに移ります。
話すから平気とも会話できるから平気とも言われなかった。マイワールド全開の子供なもんで今後集団(幼稚園など)で活動するのに先生や周りに合わせて行動できるかどうか…
とりあえずは、二人目の出産まであとわずかで出来ることや通える教室、プレもなかったので私としてはありがたい結果だわ。
三歳半検診前には終了だから後はどうなるかわからないけどね。でも、母として子育ての中で感じるストレスの一つを減らせたから有り難いかも
自治体の発達相談が大混雑してて受けられるのがまだまだ先で辛い
しかも私が先にカウンセリング勧められるような展開になってきた
正直カウンセリング行っても根本的な解決ができない以上どうにもならないと思うんだけどどうなんだろう
>>605 地域差はあるかもしれないけど、児童相談所に直接電話すると母のケアも出来る人との面談をすすめられる事もあるよ
育てづらい、思わず手が出そうになるなど泣きながら児童相談所に電話したら心理士との面談で母のメンタルケアも同時にしますと言われたよ
>>605 根本的な解決にはならないけど、
カウンセリングで母親の精神が安定したら、子供にとってもいい事なんじゃないかな。
>>606>>607 レスありがとう
保健師さんに何度か相談に乗ってもらってたんだけど、妊娠中なこともあって一度専門家にって話になったんだ
さっき子がママ、ママって泣きながらまとわりついてきたけど旦那に任せて振り払った
発達に問題があると気づいてから最近いつもこんな感じ
子にも旦那にも誰にとっても最悪な行動をしてる自覚はあるけど
今は子や他の子を見るといろんな感情が噴き出してどうにもならない
明日だって二歳の誕生日だけどなにもする気力がわかない
カウンセリングで多少でも安定する可能性があるなら受けてみるよ
後半ただの泣き言になっちゃった、情けないなごめん
>>605 根本的な解決はできなくても、話すだけで楽になることもあるし
話すことで自分の中で色々整理がつくとか、結局相談してもどーにもならないのよね
とちょっとふっきれるとか、あるかもしれない。
私の住んでる県は児童相談所のホットラインがあるよ。
>>608 何もする気がないなら、外食でもデリバリーでもして好きなもの食べようよ
出産を頑張った日でもあるんだから
振り払ってもたまにぎゅっとして、大好き〜って唱えれば、罪悪感も少し減るよ
円滑になる呪文だよ
うちは、2歳の誕生日は、バイキングに行ったよ。
まあそれがしんどくないかといえば(座らない等あるかもw)そうではないかもしれないけど。
大好きなものばかり、野菜もそんなに食べろ食べろ言われない、ソフトクリーム!ナニソレ!
けえきいっぱいあるー!
からあげだいしゅき〜!こーんだーぴざもありゅー!で、すごい楽しかったみたいw
そういうのが実は一番楽しいんだろうなあ。
私も子供の笑顔を見られてすごく楽しかったよ。
親は中途半端にしか食べられないかもしれないけど、「子供の誕生日だし」で、満足できたし。
あ、もちろん、出かける気力のある日にね。
まだ「今日が誕生日だから今日いきたいよ!」なんていう歳じゃない。
あ、このスレだからわかってもらえるだろうけど、612のからあげだいしゅき〜以下は、
私の印象で、実際にしゃべれたわけではないです、念のため。
2歳誕生日で二語文バリバリかっ!
と、びびりますたw
二歳半になってもまだ言葉が幼い。押す→おちゅ、ごはん→はーふん、いらっしゃいませ→いらっちゃいませー、こんにちわ→こんわーなど。
半年くらい遅れていそうなんだけどこういった事ってどこに相談したらいいんだろう
一歳半検診はザルだったのでなにも言われずでした。次に発達等みてもらえるのは三歳半検診になってしまう
ちょw
3歳代でも「押す」はあやしいよ。
ごはん→ごあん いらっしゃいませ→いああいまえ〜(親はいらっしゃいませと聞こえる気が…)
いってらっしゃい→いってらー
一応、3歳半健診でも診てもらったけど、発音より話す内容が大事だったよ。
発音自体は「訓練」で治すから、それができる4、5歳じゃないとしないって。
それまでに始めると「話すこと」自体がいやになってしまうらしい。
結局発達相談になるわけだけど、「ことば」自体を見てもらうわけでなく、記憶力とか手指含む運動とか
そういう検査になると思う。
気軽に保健センターに問い合わせた方がいいよー
息子は、結構楽しんでやってた。
何故、一歩外に出ると指示が全く通らなくなるんだろう。
呼べば振り向くけど、何度叱っても走り回るし騒ぐし。
周りの目が気になって、正直可愛いと思えなくなる。
そら、お外が楽しいからでしょ
619 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:13:17.31 ID:PsuiX5gL
d
>>617 自分の家はずっと居るところだから慣れてる。毎日の生活の流れも大体同じだし、やることの予測がつく。
でも外は自宅よりずっとうるさいし、知らない人もたくさんいるし、自宅より「いつもと同じ」度合いが少ないから
どうしていいか分からないから。
言葉で「嫌だ帰りたい」と言いたくても言えないので、脱走したり無視したりすることで精一杯の意思表示。
621 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 23:50:09.99 ID:6qsu6xSl
気に入らない事や思い通りにならないと1時間でも泣き叫び暴れ続ける。
最長2時間半。
今、3歳になったが同様。
静かに言い聞かせしても、泣き叫びながら叩いたり蹴られたりされる続けると、この子はそうなのかもしれないと思う。
622 :
名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 01:03:42.94 ID:axHmQmRO
私の躾が悪いから
子どもがこうなのか
両方だからか?
たまに殴りたくなる。
今は我慢できてるけど、もうギリギリです。
板違いでしたら、申し訳ございませんが誘導お願いします
>>622 気持ちすごく分かるよ
でも殴ってしまったら子供さんはもちろんだけど、貴方の心もすごく痛いよ
悩みを相談出来る相手はいない?
自治体の子育て相談とかに電話して話を聞いてもらったらどうかな?
少しでも貴方の気持ちが軽くなりますように
母の躾の問題かと思われるのはほんとに辛いよね。
うちの子も同じくらいの年齢の子と比べると幼くて子供同士で遊ばず奇声までorz
発達相談では様子見というか、すこし我が強いタイプねくらいで診断に至るまでではないのかこれからなのか…
ほんとに世間の目というものを排除したい
私も世間の目が辛い
子供いない人には単なる躾の問題だと思われてるよね
子供いる人には発達障害だと思われてるよね
って
他人なんか気にしたくないのにな
常識人だからツライんだよ。
図太さ身につけれは問題解決
>>617 意思の疎通はそこそこ
発語はまだ単語&宇宙語のみ
ちょうど2歳児だけどうちもそうだよ
公園まではいいんだけどショッピングセンターのゲームセンターみたいなとこいくと
手を振りほどかれて好き放題動いてテンションMAX
おいでと言っても来ないしなかなか場所を離れようとしてくれないから
最近は時間がある時は飽きるまで居させるようにしてるわ
そうするとだいたい納得してベビーカーに座りたがる
まぁ家でも元気なんで、周りには口を揃えて男の子でボケーってしてるのよりは元気でよろしいなんて言われるけど
やっぱり落ち着きが欲しいもんだわ
区の心理相談にはおとなしすぎて(反応が鈍い?)相談に来てる男の子もいた
帰り際オモチャでまだ遊びたくて泣き出して心理士に『それくらいがいいのよ〜』と誉められてた。
かたや落ち着きがない…かたやおとなしすぎる…
それぞれ悩みがあるんだね
子供がおとなしすぎるのは自閉を心配しちゃうんじゃない?
やんちゃな場合はADHDを心配しちゃう。
自閉による多動もあるしね。
自閉による多動なんてあるか?
自分の興味が向くままに動く自閉症の子が多動に見える事もある
>>630 え?あるでしょ、普通に。
「自閉症による多動傾向」でggrks
うちも多動疑って医者や心理士にも相談したけど、
ADHDは親の顔色をうかがわないらしく
目線もしっかりしてて顔色を伺いながらイタズラしたり
共感しようとしたから心配いらないとは言われた。
歩きが慣れてきた一才半頃が一番落ち着きなかった
2歳になっても楽しい場所では落ち着きはないけど、
手をつないでくれることも増えて、多少は落ち着いて来たような
勘三郎の孫のナオヤ君とあまり変わらない月齢の2歳だけど
あの子は葬式も舞台でも落ち着いていてびっくりした
うちも基本的に落ち着きがなくやりたい放題させないとわざと奇声あげて泣きだしたり
物投げてきたり叩いてきたり
帰りたくないまだ遊ぶって大の字になって尋常じゃない位激しく暴れるけど
葬式や結婚式では最初から最後まで大人しく椅子に座っててくれたな
上手く子を誘導できたり気持ち理解して話しかけるように説明してやるように
なってから叩いてきたり奇声あげてのアピールは大分減った
今までしっかり躾しなきゃ!と躍起になってた分頭ごなしに叱る
↓
子、反発して奇声あげて訴える
↓
奇声あげられカッとなり更に叱る
↓
子、分かってもらえずとうとう物投げつけたり叩いてくる
↓
物投げつけたり人を叩いちゃダメでしょ!と更に叱る
堂々巡りだった・・反省
>>634 あぁまさに現在進行形で後半と同じことしてる。
例えば、どんなふうに気持ち代弁してやればいいんでしょう?
頭では分かってるけどなかなか難しい。
>>634 同じような経歴をたどり比較的落ち着いてきた二歳半だけど、その後落ち着いたからといって不安がなくなったわけではないんですが634さんはその後お子さんの感じはいかがですか?
637 :
名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 20:54:34.49 ID:lkXBresL
>635 具体的にどういう場合にどうしたのか教えて
やりたい事が分かってもその場でやらせられない事が多い
これがやりたいのね
↓
うん
↓
じゃあ今はできないから、○○(今度とか帰りとか何々したらが入る)にやろうね
↓
大爆発
ごめん。話し豚ぎるけど、共感してあげると落ち着く、分かってくれる等
育児書にも書いてあったり保育士さんも言ってたけど
私は「じゃあなんで出来ないの?」と不信感が積もるばかりだった。
もう少し大きくなった頃には、大人は分かったふりして上に立つと怒ったり悩んだ。
私がして欲しかったのは共感ではなく尊重だったよ。
○○がしたい
↓
遊びたいよね、じゃあご飯食べてからやろうか
↓
今すぐやりたいので反抗
これがたまに
この間はママがご飯食べてからって言ったから
今日は娘ちゃんがやりたい○○してからご飯にしようってなると
↓
尊重されている気持ちになり次第に親の気持ちも尊重したいと思うようになるって感じだった。
共感の言葉がけで納得してくれるってことは、言葉の理解や意思疎通ができてるってことだよね。
うちは1歳代だからか、何言おうが要求が通らなければ納得しない。他の1歳児は納得するのかも
しれないけど・・・。
私自身が障害について調べ過ぎたせいで、子どものすることをすぐ障害に結び付けてしまって辛い。
・部屋の戸が開いていると、遊んでいても気づくと閉めに行くことがある。
→自閉症の子は戸の開閉に執着するらしいよね・・・
・お茶をコップで飲んでいる時、必ず「ママー」と言って私にも同じように飲めと要求。
→こだわり?
・誰に向かって言うわけでもなく、確認するかのように「ママ」「パパ」と、私や旦那の持ち物を
指差しながら独り言を言っている。
→コミュニケーションとしての言葉じゃなく、独特の世界がある?
これらが障害由来の物なのか、そうじゃないのかなんて1歳代じゃ分からないよね。
だったら他のママみたいに「うちの子最近変なマイブームがあるんだよね」くらいに
思えたら楽なのにな。
>>639 ちょっと落ち着いて
読む限りだと、賢い子だと思うのだけど
扉を開け閉めはエンドレスにはやらないでしょ?
自閉症の子はエンドレスよ
指差しだって、その月齢で確認しながらってなかなか出来ないよ
癇癪とか無いなら賢い良い子なだけじゃないの?
自閉症は何て言うか、空気からして違うよ
うちの上の子の幼稚園で何人か見ていたり、話を聞くけど
例えば、小児科で診察の時に毎回椅子に座れなくて、床にのたうちまわったりするパニックを起こすとかは、何かしらある可能性がとか
今まで喋れてた言葉が喋れなくなって、単語が減ったとかは受診や相談した方がいいと思うけどね。
一歳の間は他の興味ありそうなものや動画で釣ってたわ
気をそらすを最優先にその場から離れさせてた。どうしても無理なときは泣いて暴れても強制連行。
場所が変われば泣き止むこともあったし。
なにより、躾なきゃで厳しくあたる→反抗してギャン泣きを繰り返していた時期は躾を放棄することで楽になった。
いってわかる時期までは言わないと決め、他人様に迷惑がかかりそうな場所には行かない。買い物も最低限のみとか、宅配を利用するとか
親も子も無理なことはしないと言うだけでストレスからは解放された
あと、アスペだと言葉の裏を読めないということもあるので○○したかったのね、と共感しようが「そーだよ!○○したいんだよ!今させろ!」と逆にヒートアップすることも。←うちの子の話ですけど
言葉で通じない間は写真を見せて○はしません◎◎をします。とかいちいち説明してた
そのうちパターンで覚えてくれて写真見せなくても理解するようになったけど、よく言われる絵カードなど使ったっていいと思う
私はセンスがなかったのでおもちゃや三輪車、公園などの写メを撮ってその都度なにする?どこいく?をやってた
昨日今日と参考になる話が多いなw
どうしたんだろww
模倣って波があるものなんでしょうか…。
7ヶ月でバイバイやってびっくりしたのにぱたっと止めて
9ヶ月でパチパチやって1歳になったらしなくなってしまいました。
パチパチして〜って言うだけで100パーセントやってくれてたのに。
バイバイもテレビに向かってやったりしてたのに嘘みたいにまったくしない。
今は赤ちゃん芸ゼロ。バイバイやらなくなった時も心配したけど
パチパチやり出して安心したのに…。
>>639 すこしナーバスになりすぎてない?
ドアを閉める →「ありがとう。いい子ね」
お茶でママ― →「美味しいね」と言って一緒に飲む
持ち物確認 →「そう、これパパのだね。賢いね」
どの母親もごく普通にやっいることだと思うよ。
>>643 今一歳なら飽きもあるしもう少し様子見でいいと思うよ
うちもやったりやらなかったりしてるし
〜して、っていうの嫌がる子もいるから
自然にしてたほうがいいよ
お互いプレッシャーになってしまう
ここでそういうの書くと怒られるよ
647 :
639:2013/04/09(火) 12:24:28.62 ID:c8y6ZhE8
>>639です。ありがとうございます。
0歳代で「目が合いにくいかも」と思いつめたのがきっかけで思いつめ、色々調べまくった時期がありました。
1歳過ぎて、指差し・模倣・発語もあり、目もよく合うようになりました。でも、「目がよくあって共感性も
あるけど自閉症だった」「集団生活に入ってみたら違和感を感じ、アスぺだった」「発語はあったけど自閉症」
など、以前調べたときの知識が邪魔して、安心できません。私の精神状態によって、何でもない行動も不安要素に
なってしまう。結局私の問題なのかもしれません。
今特別目立った心配要素は見当たらないので、余計細かい言動が気になったり、「これからこだわりが出てくるかも」と
考えてもしょうがない未来の心配をしているんだと思います。
こんな病んだ考え、ここでしか吐き出せない・・・。
>>646 あー、一歳スレと勘違いしてた
不安スレなのにごめんなさい
>>647 わかる、わかるよ。
結局診断ができないうちは親の精神状態でどんな些細なことでも怪しく見えちゃうよね。
うちは一応専門の機関に定期的に通いつつ、こだわりも育てにくいと感じるレベルでなければ個性だと気にしないように努力してる。
1歳半ごろは今思うとノイローゼみたいになってたわ…
身近な人に相談したかったり発達具合を共有したいと思っても誰にも相談できないでいる。
近所の同じ学年の子はプレ幼稚園に通うようで、きっと教室に連れていっても話が聞けて椅子に座ってられるいい子なんだろうなとか考えたら悲しくて仕方ない
うちの子は制止する声も聞かず走り回り座らせようとすれば体をよじって嫌がる
話もまだまだ通じないから言葉だけでの指示なんて3回言って従えばいい方。もう色々辛い
>>650 うちもうちも
リアルじゃ普通に振舞ってるけど、誰かに相談したい
あなたがご近所ならなあ
プレの話題も、それで思うことも全く同じだわ
うちの子が大人しく工作なんかできるわけないよ
>>651 普通に振る舞えているなんていいことですよ。私はうちの子ちょっとおかしいみたいな事を言ってしまうから親子共々なかなか共感してくれる人がいない
成長していけばちゃんと落ち着きますとかいうなら気にしないように出来るけど、すでについているこの差がさらに開くのかと思うと憂鬱で仕方ない
何かしら与えて経験させて従えるようになるとも思えないし、なにより本人が強制されることを嫌がっているから自分がやりたくてやっていて、行きたくて行っているような場所じゃないと落ち着かなくてね
なにがあっても子供の味方をしなくてはと思うんだけど、プレなど教室から出たがったり帰りたがったりした場合どう対応したらいいかわからなくなってしまう
嫌だね、じゃあ帰ろうか?なんて言っていいのだろうか…
>>645 赤ちゃん芸はしないのですが、他の子の真似をしてオモチャのトイレに人形を座らせたりします。
こういうのがあれば大丈夫なんでしょうか...。実は、義父が未診断だけどアスペっぽく
主人と義弟は定型だと思うんですが、義弟の子供が重度の自閉症と診断されてビビってます。
1歳なのに手さしたまにで指差しはないです。なん語も少なくて児童館に行って他の子を見て驚愕しました。
義弟嫁は母子愛着があるから大丈夫だと思うとは言ってくれるんですが...。
我が子を見てノイローゼな義兄嫁を一生懸命慰めてる重度自閉症児持ちの義弟嫁さんを想像すると泣けてくるわ...
旦那さんの家系以前に自分自身が他人の気持ちを読めない人間なんじゃない?
>>654 そう思うけど、ここではそれを書き込まないでおこうね。
656 :
653:2013/04/10(水) 08:18:14.47 ID:HWtFi0T6
私が妊娠中に診断がついて、出産後落ち着いてから実はと打ち明けられた時の話しです
そりゃ、多少は動揺しますよ。遺伝だと思うからうちも注意した方が良いと匂わしたのは
義弟嫁のほうですし。
普段はあまり会わないので甥を見てノイローゼとかじゃないです
その義弟嫁もあなたもノイローゼ気味なんでは
夫側の遺伝だから!私じゃないんだから!って言いたかっただけなんじゃないの?
そんであなたも真に受けすぎ
このスレだけどさすがに気になるよ
旦那側の遺伝と言い張る人は多いけど、傍から見てると実は本人も...なケースが多いんだよね。
発達要素のある者同士は惹かれやすいから、
知らないまま結婚して子供が発達障害診断されて調べてみたら、
夫がアスペで妻がADHDだったなんて事がよくある。
でも、知的障害の重いカナー自閉症は、アスペやADHDと比べると親や祖父母からの遺伝は比較的少ないよ。
ただのノイローゼだといいね。
一歳五ヶ月で発語なし、指差しはするけどたまに。
母命の子だし、自閉っぽくはないなと思っていたんだけど、とある発達専門医のサイトみたら三つ組に当てはまりまくりだった
対人→人見知りしすぎて常に後追いで母ベッタリ、父でもダメ。父にも甘えるけど母がいなければ成り立たない。
父と二人でお風呂とかありえない。
コミュニケーション→発語なし、発見の指差しはあるけど要求の指差しなし。
他人の顔を穴があくほど凝視。(凝視中はほっぺつんつんとかしてみてもまるで反応なし)
想像力→こだわりというこだわりはまだないけど、何かを口に入れてないと落ち着かない。常動行動っぽい。
役所に相談にいっても様子見しましょうしか言われないし、母子愛着があるから大丈夫の一点張り。
最近は母子愛着こそこだわりに感じる。
1歳2ヶ月の息子、人見知り一切無し。母がいるか確認することなく、一人で気になる方へ歩いていく。
指差し一切無し。母が指した方を見る様子も特に無いような…。
いなばあやおかいつを見ても、ガン見するだけで揺れたり踊ったりすることはない。
お風呂マットのアンパンマンは全部の指でカリカリするが、指差したりはしない。
唯一話していた「っいしょ(よいしょ」も最近言わなくなった。ママもマンマも言わない。
人に話しても個人差だと言われるけど、発達に影響するかもしれない持病があるだけに心配で仕方ない…。
>>647です。
>>649さん、ありがとう。
実生活でだれにも相談できない、病んだ考えに共感してもらえてうれしい。
私も親子教室に通わせてもらってるけど、他の子は主に言葉が出ない2歳児ばかりだから、
正直私たち親子は浮いてるし、指導員自体私たち親子を「育児ノイローゼの母」枠で
通ってると思ってるから、相談もしにくい。
目は合うと思ってるけど、物を撮って欲しい時や、物を渡す時に、その物ばかり見てて
3項関係あやしい気もしてる。あと、変に記憶力がよくて、しまじろうのDVDは数回見ただけで
次に何が出るか言ってるし、CDも曲を聞いてるってよりは次の曲当てみたいにしてる。
ボタンを押すと手遊び歌が流れるおもちゃも、イントロを聞いて、おもちゃのチャチャチャなら手拍子、
頭片膝ポンならその動作を1回、手をたたきましょうなら手拍子って、その歌の動作を1回したら
即次の歌。今日はルルロロ見てて、布団しいて寝るシーンで、自分もお昼寝布団を持ってきてまねしてた。
本来なら可愛い動作なのに、「遅延エコラリア?」なんて思ってしまう。
人見知りについては、うちは人見知りがなく誰にでも関わりに行くタイプ。
人見知りが強すぎても、しなさ過ぎても発達障害かもって心配になるよね。
でも、だったら初めての場所でどういう行動が正解なんだろう?
まずは母親のそばにべったりで、しばらくしたら慣れて笑顔が出て遊べる、って感じ?
いつでも「普通だったらこういう時どうするものなんだ?」って考える癖が・・・
>>659 2歳の頃、人見知りが激しくて喋らなかった子、知ってる。
そこのママは人見知りが激しいだけって言って診断しようとしなかったんだけど、
他のママに「一度相談だけでもして、違ったら安心だし、万が一があっても早くから対応出来るから、遅くなって取り返しがつかなくなるよりは良いと思うよ」と言われて発達相談に行った。
結果は対人関係で緊張し過ぎて声が出なくなり喋れないらしいと、心理士さんの見解。
親子教室ご案内→一年で大人しいけど、ニコニコ喋る良い子に変身してた。
認めなかったママは子供の受け止め方を学んで、ストレスはかなり減ったみたいだよ
そんな例もあるので、参考までに
モリタポ使って過去ログ読み漁った
スレに出てた「語りかけ育児」やってたらもうすぐ月齢に追いつくっぽい
2歳0ヶ月だけど言葉出たしニコニコと落ち着いたし指示通るし何より会話してる雰囲気になった
このスレで紹介してくれた人、ありがとう
うちに限っては、子供の素質じゃなくて私の接し方の問題だった
質問したり、あれこれ注意したり、誘導したり、とにかく必死すぎたんだろうと思う
今も別の意味で必死だけど、引き続きがんばる
語りかけ育児、子を出産直後に買ったんだけど、分厚さで断念した・・・
1日30分の語りかけって、続けて30分だよね?
私もボキャ貧だし、子はマイワールドだしなぁ・・・
>>662 希望が持てるお話をありがとうございます。そのお友達は母親の前では喋れるのに、人前では喋れないのかな?それとも母親の前でも喋れなかったんでしょうか
一歳半検診まで待とうと思ったけど、レス見てさっそく発達相談の電話してみた
幸い検診が厳しい地域だと聞いてるので何かあった場合、子に合った親子教室なり紹介してもらえるといいなー
語りかけ育児やってたけど最近辞めてしまった。しかしあれ、それぞれの月齢に要求してることが凄く高度な気がする
我が子が遅れてるたけなんだろうか
一歳半ではっきりわかる言葉はママのみ
最近癇癪がひどくて実親に少しみてもらって息抜きしようと実家へ行ったら
実母に、この子喋らんし病院連れてったほうがいいんじゃない?と言われた
なんか息抜きとかじゃなくなっちゃったよ
周りより実親のほうが追い詰めてくる気がする
>>665 母親にも喋らなかったみたいですよ
要求は全て「ん」とか「ば」みたいな感じだったとか
親子教室で、具体的に何をやったとかは聞かなかったけど、ママもかなり頑張っていたようですよ
ちなみにママ以外に泣き出したのは生後3ヶ月かららしいです。
659さんも、発達相談に電話するのも勇気がいりましたよね。
そのママの勇気はお子さんをきっと良い方向に導いてくれますよ
出来ることを色々したら、何もしていなかった同じような子とは絶対に違うと思います。
もう二歳半過ぎてるしここにいていいかもわからないんだけど、キャーキャー奇声をあげられるたび、ごにょごにょ○○しょー、じゃあ○○ねーそうだねーなんて独り言を聞くたび、何言ってるかわからない言葉で話しかけられるたび憂鬱になる
もっと何を話してるかわかれば気持ちが違うのかもしれないけどはっきりしない滑舌で幼児教室の半年違いの子の方がはっきりしゃべられるともう生きていたくない気持ちになる
どうやって気持ちを保てばいいかわからないよ。
でも気持ちを切り替えて思いっきり遊んであげるためにここに愚痴はかせてください。今日も頑張ろう
一歳二ヶ月。
いきなり送信してしまったorz
一歳二ヶ月。自閉症の子は、よく横目をするとかクルクル回るとか言うけど、
それって何歳くらいからなんでしょうか?
一歳二ヶ月の今しなければ、大丈夫?
>>670 友人の子は二歳くらいから突然始まったみたいですよ、爪先歩きとか手をヒラヒラとか
我が子はもうすぐ一歳半、発語はおろか宇宙語もほぼないんだよなー
まわりの発語なしのこはみんな宇宙語はぺらぺらだし
言葉遅めのみなさん宇宙語は喋りますか?
>>671 うちも、一歳半で発語はママのみ
宇宙語はペラペラです
当たり前のように宇宙語で話してくるんだよね
「はぱぁぁなぁなあ?あぱ?はぱなぱ!」とか
適当に相槌してるんだけどどうしたらいいものか
宇宙語からどうやったら日本語になるのかな
>>672 レスありがとうー宇宙語があるだけ羨ましいなぁ
季節に一度しか会わない姉の子は言葉遅くて宇宙語だったのが会うたびに宇宙語の割合が減って日本語に変わっていったけどどうなんだろう
我が子みたいに宇宙語すらなしで、いきなりペラペラになるとかあるんだろうか
指差しのあっ!だっ!と笑い声しか発っしないわ・・・
宇宙語って実際どんな感じなんだろう
うちの1歳3ヶ月も発語なし、文字で表しにくい喃語?をひたすら話してる
児童館行くと、同じくらいの子は何か意味のある言葉を1つ2つは話しはじめてたり、
うちとは発達具合が違うように見えて不安だわ
>>671 一歳8ヶ月だけど宇宙語ないよ。
発語はバナナのバとか不完全なものがいくつか。
要求はハミングで済まされる。
んふーんふーとか。
爪先立ちとか横目とか、おもしろがってやってるのは良いんだよね?
と、勝手に思ってるんだけど。
貞子
それハミング違う
それ、喃語や
何か…井戸から出てきたけど…
このスレで笑わせてもらうことがあるとはw
>>676 節子、それ貞子やない。節子や。
1歳半位から「あ!あ!」→宇宙語ベラベラ、再び「あ!あ!」→宇宙語の繰り返しで今2歳3ヶ月。
最近はちょっと進化?して「ば!ば!」「ま!ま!」と宇宙語時々になったよ。
単語はひとつも増えてないけどね…orz
つま先歩きとかクルクル回るとか2歳過ぎてからやるようになったな。最近は横目までしだしてかなりショック。
全部時々で長い時間することはなくつま先歩きはもうブームが去ったみたいでしないけど
グレーがどんどん黒に近づいてきてなんか毎日落ち込むわ。
筋子
>>678 うちもおんなじだ、最初の発語は早かったのにその後全然増えない宇宙語パターン。
言葉が出ないせいか、思うことが通らないと床に頭打ち付けたりおもちゃ投げたり。
リトミックでも他の親御さんから遠巻きにされるし、プレでも肩身が狭い。
早生まれのせいか、同じ学年の子と比べることが多くて凹むわ。
やんちゃな男児だからしょうがないよ〜なんて周りは言うけど、不安でいっぱいだ。
言葉が出ない子の癇癪ってきついよね
イヤー!っていって癇癪してるならまだしも
最初から最後まで奇声での癇癪だと、やっぱりあの子って…って見られる
プレ行ってるんだ…えらいよ
私は今日ちょっと泣いてしまった
どうしてうちの子は癇癪すごいんだろう
他の子と比べる以前の問題。。
うぎゃーあああああああ!って暴れられたら可愛いと思えない
イヤイヤじゃなくウギャアアアアだからね、ほんとアレだって
もうすぐ二歳、もう、まだ一歳ですからとも思えない
もう嫌だ、辛い
うちはもう3歳。年少で幼稚園に入れちゃったよ。
発語ってのは、意味のある単語ではなくあーとはバーとかの喃語のことですか?
発語は意味のある単語のことだと思うよ、ママパパわんわんみたいな
発語は名詞じゃないとカウントされないと聞いたことがある
やったーとか感嘆詞?は言葉としていれないとか
ママを見てママ、犬を見てワンワンとかだよね
喃語は「発声」だね。
前にもどこかに書かれてたけど、なんで名詞じゃないとカウントされないんだろうね。
名詞よりも、「やったー」とか「どうぞ」とか「こんにちは」とか「バイバイ」とかって
言葉の方が、人とコミュニケーションとるための言葉を獲得してるって感じで安心だけどな。
うちの子は、自分の興味ある物の名詞ばかりが増えてって、人とコミュニケーションってよりは
一人で指差ししてつぶやいて完結してる。
あと、名詞は増えてるけど、ひと文字だけ(おひさま→ま)しか言えないのがどんどん増えてくだけ。
マッチングはできてて確実にその物を指して言ってるんだけど。
来週、診断受けてみる。
個性の範疇ですよって言われたい。大丈夫ですよって言われたい…。
そして二人目を妊娠出産して家族全員笑顔で暮らしたい…
>>689 おいくつですか?
うちも受けたいんだけど言葉が遅いだけじゃ受けさせてもらえなくて
地域に有名な病院はいくつかあって環境整ってると言われてる所なんだけど、
保健センター、かかりつけ医に相談しても紹介状書いてもらえない
こんにちはジェスチャーでできてるしハーイもバイバイもできるからって
指差しできないし、かたはめもできないし、くるくる回って目を回して喜んでるのに
言葉の教室的なものですら入れてもらえない
多分、診察と療育を受けるべき人数が多すぎてパンクしてるんだろうな、と思ってる
診察受けさせてもらえるだけでも本当に羨ましい
691 :
名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:03:28.01 ID:JkxE3b8Y
>>690 一歳八ヶ月です。
うちも指差しと発語なしを気にして保健センターに連絡。
二歳まで様子見を…と言われたけど、その時間が勿体なくて診察を希望したら保健センターが病院を予約してくれた。
690は都会住みなんだろうね。うちはめちゃ田舎なんだ…。
診断つくのが怖いし、受診が正しいのかも分からない。ただただ不安。
よく言われてる「発語がない」「指差しがない」っていうのは、どの段階の発語や指差しのことなんだろう?
うちは、指差しは応答の指差しはするけど共感はなし、発語と言ってもママパパ以外は一文字だけしか言えないのが多い。
あと、クルクル回るのは定型でもするけど横目する定型はいない気がするけど、どうだろう?
>>692 横目する子って、斜視とかで多いんじゃないっけ?
自閉症の子が斜視の割合が高いから、何とも言えないけど
もし目線が合いづらいのなら、早めに小児眼科に行くべきだと思うよ
様子見していて発達が遅れる可能性だってあるし
なんかにやにやしながら横目してるんだけど、それも怪しい?
面白がってやってるだけだと思ってた。
3日に一回やるかやらないかだけど。
695 :
692:2013/04/14(日) 19:47:39.77 ID:EYfebAgC
>>693 あ、うちの子はクルクル回転はするけど、横目はしてないです、今のところ。
いろんな事例をネットで読んでて、横目してたけど定型って例を見かけなかったので気になった。
みなさんの言うクルクル回るというのはどういった感じですか?
直径1.5m位の円を描きながら何週も普通のスピードで歩くのとは別物ですか?
たぶん別物
ただ、それはそれで怖い
自閉の子の横目って、斜視ってこともあるんだね。
私は横目で自己刺激与えたり、感覚遊びしたりしてるんだと思ってた。
クルクル回るのも同様。
うちの1歳児はクルクル回る。
>>696さんの言うのはグラウンドを走るみたいに
回って走るってこと?だったらうちは違う。家はその場で回る。片足を軸にして
バレリーナみたいにくるくるっていうんでもなく、両足で歩きながら。
上に診断済みの子がいるけど、
その場でのくるくるも机なんかの周りをぐるぐる走りも、両方やっていたよ。
どちらも横目しながらね。
斜視は健常児より発生率が高いそう。
発達障害もそうだけど脳の中枢神経の問題だから。
逆に、見えだけに異常があって落ち着きが無くなってるケースもあって、
そういう場合はアイパッチやメガネの治療で改善するから、
気になるならまずは小児の専門眼科に行ってみるといいよ。
1歳3ヶ月女児。
上に診断済み3歳兄がいるから気をつけて見てきたんだけど、指差し発語コミュ面とどれを取っても兄とは比較にならないほど早いので安心してた。
でも最近、同じくらいの子を見るとかすかに違和感を感じる。
目の合い方とか、関わってきかたとか何だか弱い気がする。
「おー!おー!」言いながら体揺すってたりするし、落ち着きがない気がするし。
個性なんだか、それともやっぱりこういう感って当たっちゃうんだろうか。
>>700 診断済みの上の子がいるなら、不安になるの分かります。
でも、歩きはじめの時期とかによって、目の合い方や関わり方とか違う気がする。
歩きだしてすぐは、外だととにかく歩きたくて目も合いにくかったり、誰に関わるわけでもなく
ひたすら歩いてたり。それがひと段落ついた時期には、また変わってくるかと。
ハイハイの時も、できるようになってすぐはそんな感じだった。
発語はありますか?
>>701 ありがとう。確かに下の子、歩き出したのがつい最近なんだ。だから色々珍しくてどんどん興味が移り変わっていくのかも。
体を揺するのも珍しい感覚を楽しんでるだけなのかもですね。
発語は2語文が増え出して、最近は「パパあっちいった」とか言うくらいだから早い方だと思います。
指差しも一応全部出てるけど、「○○どれ?」と聞いても自分の好きなものをひたすら指すだけの事もあったり、言葉が早い分、何かしら落ち着きなく一日中喋ってたりで、
もしかするとADHDの可能性は否定できないかも?なんて思ってしまう。
一歳三ヶ月で二語文!?早いねー
順調なんだよ、大丈夫
見れば見るほど不安になりますな。
自分で背中を見ようとしながら横目になりクルクル回ってたなぁ。
バイバイも手のひら自分の方向いてるなぁ。
バレリーナみたいに爪先立ちもしてる。
発語はほとんどない一歳8ヶ月。
でも超落ち着いてる。どこにいってもおとなしくて良い子ねえと言われる。
落ち着きのない子が多いみたいだけど落ち着いてる子もいますか?
自閉でも受動型の子は大人しいよ
その分発見が遅れる場合もあるけど
>>705 そうなんだ。なんかしらあるかもしれないと頭の隅に置いておく。
私は小学生頃に横目もしていたし、クルクル回って遊んでいた。感覚刺激だったのかな。爪噛みも鉛筆噛みも、髪しゃぶりもしていた。今なら診断されるかも。
うちの子は2歳で二語文なんとかでたけど、自分のことがあるから心配でしょうがない。
>704
おとなしいと言うより著しく寡動の子の場合だけど、
自閉云々以前に知的発達そのものに遅れがある場合もあるから、
気を付けて観察した方が良いと思う。
>>707 >>708 ありがとう。一過性の癖の場合もあるのですね。
うちのは寡動とは程遠いように思うけど気を付けて観察します。
おとなしいとはいえ、あちこち探検したりはするんだよ。でも喚いたり走り回ったりしないから大人しいと言われるみたい。
>>709 うちは今2歳過ぎだけど、1歳半〜2歳までは大人しくて従順ですごく楽な子だった。
言葉がほとんど無くて(発声自体はあった)感覚遊びが多かったから相談へ行って
様子見になったけど、当時は本当に困ることなど何も無かったよ。
でも2歳過ぎたら急に走り出すようになったり癇癪を起こすようになったりすぐに泣くようになって
イヤイヤ期も重なってか変わりようにビックリしてる。
1歳半健診では身体測定もフッ素塗布も待ち時間もそんなにグズることなく落ち着いてできたのに
最近やった2歳児健診ではやたらウロウロするし一番泣き叫ぶしで超疲れた。
>>709さんのお子さんはもともと大人しいのかもしれないけどこんな例もあるってことで…
まだ息子の行動に慣れず日々てんやわんやしています。
横目でクルクル回る、公園行けば遊具の周りをグルグル…
市の発達相談行って1ヵ月待ちして来月に心理士さんとの面談予約とれたけど、
もう不安でいっぱい。とりあえず…母ちゃん泣かないように頑張ろう。
このスレの人たちは昨日の発達障害SP一挙放送と今日のハートネットTVご覧になtらのだろうか・・・?
>>712 SP一挙放送ではなく、リアルタイムで第1回目から見てますが何か?
ちょうど2歳
言葉は日常生活に困らないくらいの意味のある単語のみ
指差し、後追いあるし、目線もよく会う
公園や家だと指示も通るし、落ち着いてだいたい意思の疎通ができる
しかし密室(例えば親子教室やヤマハの体験レッスンなど)
になると全く言うことを聞かない
先生の言うことも聞かないし抱っこも嫌がるし
カンシャク起こすしフラフラと空気も読めず好きな行動ばかり
ちょっとイライラ気味の先生も元気ですね苦笑と呆れるほど…
家ではそこそこ落ち着いてるのになんで?とは思うけど。
あまりにひどかったんでもう習い事も行きたくない…
我が子が健常児でちょっとでも成長が見られるならずっと通わせたいけど、
もし、のちになんらかの診断がつくなら
健常児と混ざって迷惑かけるのも申し訳ないわ
普通にも見えるしおかしくも見えるし3歳まで様子見とかどんな生き地獄だよ…
>>714 それは場所見知りってやつでは?
多分、習い事よりも一時保育とかで慣れさせた方が良さそう。
健常の子でもあるよ、プレとかでも見掛けるし
嫌な気持ちになるぐらいなら、今は色んな公園をハシゴしたりした方が有意義だと思う。
>>716 場所見知りかぁ
そういうとこだと意地でも言うことキカナイんで正直イライラするし恥ずかしい…
習い事は子のために始めたばかりなのに
周りに気をつかうし落ち着きがなくてハラハラするようなことばっかだったんで、
母親の私が結構ストレスだった
保育園が一番成長するんだろうなぁ…
公園のはしごはいいね、それなら毎日でもできそう、気が楽になりました、ありがとう。
>>717 お子さんは賢い子なんだと思うよ?
だって、その習い事が嫌だから、わざと言うことを聞かなかったり、悪いことをしたんじゃない?
上手く説明出来ないから、態度で示しているのかと
うちの上の子がそんな感じで、親をわざと困らせて抵抗してたよ
この上の子、自分がやりたいって習い事しか絶対にやらなかったよ
幼稚園でも、やりたくないサッカーや体操は逃げ出してたし
今は逃げ出さないし、嫌なことでも頑張ってやるけど、幼稚園の集団の力のおかげだったと思ってる。
まぁ、親は恥ずかしかったけどね。
全力で自己主張が出来るなんて素晴らしいことじゃない
今は他にやりたいことがあるんだよ、優しく見守ってあげたらきっと伸びるよ、頑張って
「あっち行きたい」「こっち来て」は二語文ですか?
名詞+動詞じゃないから二語文にはならないのかな・・
二歳6ヶ月息子、二語文がなかなか出なくて焦ります・・
たぶん悪気ないんだと思うけど
>>719が自慢にしか見えない私は
回線切ってシャワー浴びてくる
>>721 ここは二語分どころか単語も危うい子の親御さんの方が多そうだからね
仕方ない
>>719 単語どころか発語らしい発語すらない@来月二歳
…orz
掃除でもしてこよう。
煽りでも何でもないんだけど、発語なしで一歳半検診はパスしたの?
>>724 発語が無いこと以外は、ほとんど出来てたからスルーされたんだと思います。
積み木とかパズルとか指差しとか…
でも私が不安なので何か教室とかないですか?って頼み込んで、市の親子教室を紹介してもらい現在通ってますが効果は…?orz
全部「まままま」か「んっ」、「あばば」とかで、全然赤ちゃんの時から進歩なしです。
もうすぐ2歳3ヶ月。
パパ、ママ、ワンワン、ニャンニャンとかは言える。
話しかけたらうんと言う。
しかしずーっっっと宇宙語、語彙増えずじょーじょーじょーじょー言ってる。
怒るとおもちゃを投げるし、言葉が出ないせいか手が出ることもある。
チョロチョロあちこち走っていくし、いろんなとこよじ登るし目が離せない。
同じ月齢の子のお母さんたちが優雅に話してる横で、汗だくで子供追っかけてるのってなんだか辛いわ。
>>725 そうだったんだね。
何のアドバイスできる訳でもないのに、単に疑問だったから聞いてごめんね。
うちの子がもうすぐ一歳半検診控えてるから、何でひっかかるとか、ひっかかったらどうするかとか調べてるもので。
うちの子、発語・指差し・積木はクリアできると思うけど、とにかくじっとできず遠くまで一人走っていったりする。
検診で相談して、親子教室について聞いてみようかな。
>>726 うちはもうすぐ一歳十ヶ月で、汗だくで追っかけるの辛いの同意…
五ヶ月後も多分同じだろうな
みんなママの足元で遊んでるよね
うちはもうダーッとボール遊び、ダーッと砂場、ダーッと滑り台!って感じ
その合間合間で私を探すけど、他の子がママを中心点とした半径二メートル以内なのに、
うちの子はその円がどうも半径十五メートルくらいある感じ
度々話題に出るけど、習い事も公園も育児サロンも読みきかせも、
基本子供が大人しく出来るから親はその場に連れてくるのであって、
そうでないお母さんは大変だから連れて行かない、行きにくくなるのもあるよ
イヤイヤ期の時はネットスーパーか旦那いる休みの日にまとめ買いで
他は家に引きこもってるって話もしょっちゅう聞くし
だから、目につく周りの子はみんな出来てる気がするけど一部だよ
自分の知り合いのママさんも、お子さんが育児サロンで
すごい奇声癇癪で騒いでから、全く行かなくなったと言っていた
実際ココやネットでの話を聞くと
みんなおとなしくしてない、癇癪もすごいイヤイヤ期真っ盛りだよーと聞くけど
自分の周りの同月齢はおとなしくできる子が多くて鬱になるよ
お母さんの膝の上で話が聞ける、聞かれた事に答えられる
うちの子なんて3分もじっとしてられない
人の話なんて聞かない、言葉も出てない
子供と遊ばせた方が言葉も増えるし成長するんだろうけどこんなんじゃ無理
悪循環なんだろうねこういうのって
>>基本子供が大人しく出来るから親はその場に連れてくる
やっぱりそうなのかなー。一歳三ヶ月だけど私が気にして観察しているからか我が子だけ同月齢のこより幼く感じて最近支援センターにいくのが億劫だ
子供と触れあわせたいけど億劫なみなさん普段何してますか?やっぱり頑張って支援センターとか行ってるのかな
悪循環になっちゃいけないと思うから、必死で連れてってるよ
多分迷惑だろうな、その場の人達は
でも行けば成果がやっぱりあるんだよね
なんかスコップ譲れるようになったとか、
滑り台で着地失敗した子を撫でたとか
逆に言うとそんな些細なことのために超ストレスな場に出ないといけないわけで…
はぁ…
自分もリトミック、プレ、上の子の園行事と連れてって公開処刑みたいになってる。
プレはまだ慣れてないからかボロは出てないけど、リトミックなんて全然踊らない。
膝に座らせても一瞬でダッシュ、他の子はお返事はーい!なんてやってる中自分の番がくると寝たふり。
周りのママさんたちがあらぁ…なんてあからさまにひいてるので心苦しい。
>>727ですが、
>>728さんの半径の話が分かりすぎる。
他の子のママも「チョロチョロ大変!」と言うし、確かに子もチョロチョロしてるんだけど、半径2メートル内でのこと。
うちの子は、常に走り回ってる訳じゃないけど、ふら〜っと半径15メートル内を行ってしまう。
半径2メートルのママは座っておしゃべりできてるけど、私は無理だ。
うちのも常に走ってる…膝に座らせようと抱っこしようもんなら頭突きしてくるしorz
質問です。
だっだぁ〜って絵本を見ながら、「だっだぁー」って言ったんだけど
これって発語としてもいいのかな?
言葉が出なくても、指示が的確に通っていれば大抵は大丈夫なんだよね。
言葉を溜め込むタイプなら3歳近くになってイキナリ二文字語が出る子もいるから
問題は喋れても指示が一切通らない子
早めに相談して、親子教室とかで慣れさせてあげないと、子供も苦労しちゃう。
指示が通るってのは
座ってとか、○○持ってきてとか、ポイしてきてとか
お片付けしてとかそんな感じ?
なら指示は通るなぁ
まだ単語のみだけど、片言であいさつ(頭下げてコニャチワーや(こんばんは)ワンワー、バイバイ)とか
習い事で名前呼ばれて大声で返事もするというか返事だけはいい…
挨拶はこっちが促さないとあまりやらないけど
この子なりに成長してるから見守りたいけど。
習い事は先生の、参加しない子へのキレ気味の作り笑いとイライラした態度もわかるのか子供は全く近寄らなかった
そういう態度の先生の所に預けても伸びないと思うよ…。
満3で幼稚園入れてるんだけど
副担任がそんな感じ。
一切笑顔がないし特に子供好きでも無さそう。
普通の社会人としても愛想がない方に見えるのに
なぜ幼稚園教諭になろうと思ったのか謎だわ。
>>738 思い描いていた理想の子どもたちと現実のギャップが激しすぎて精神がついていけてないのでは
>>728 うちもそうだった
しかも近所が広くて見晴らしいい公園なので半径200メートルくらいあった
それが2才の誕生日前くらいに急に3メートル程に
物陰になって見えないと泣いたり自分から離れたくせにハッと気づいて泣く(゜□゜;)
ちょうど近所の犬やルンバ怖い!ってなった時期でした
ちゃんとママ確認してるし、まだ怖いものなしの時期なんだと思っておいていいのかも
今は100メートルくらいで呼びに来る…
うちの1歳3ヶ月もなんか違う気がするんだよね。と思ったら半径15mの例えがスゴくしっくり来る。
診断済み上の子もこんなんだったなあ…。ただし、上の子は途中で母を確認することもなかったけど。
他のザ・定型っぽい子を見ると、確かにお母さんから離れないよね。
うちの子、上の子の療育に一緒に連れて行ってるんだけど、ダンスの時間も興奮して躍りながらどんどん離れていったよorz
人見知り場所見知り一切ない、鉄砲玉の2歳男児
癇癪もひどいしカート抱っこ手繋ぎ拒否で買い物行くのも嫌になる
ダッシュを阻止しようものなら大声で泣き叫び床に寝そべる
家ではキーキー言いながら一日中クルクルどたどた走り回ってる
来週、友人に支援センターに誘われた
周りに迷惑かけるようなら強制撤収するとは言ったけど
友人の子は大人しく目の前で一人遊びする子だからピンとこないみたい
色んなスレで暴れん坊男児を連れてくんなって見るから憂鬱
野放しには絶対しないけど、言って聞くなら普段引き込もってないし
周りから浮くからほんとに心配になるんだよ
>>738 一応プロが子供にまで悟られ態度や表情したら終わりだよね
子供も近づいて行かないし作り笑いでこられても拒否してたし
まぁ先生も聞き分けの良い子が扱いやすいんだろうけど
うちの子も利かん坊だし落ち着きがないから先生という人達に嫌われていくのは可哀想だなぁ
>>742 うちの子をさらに酷くした感じですね。
おいくつですか?
745 :
名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:07:12.34 ID:SYnmDXEk
>>744 その言い方って失礼じゃない?
逆の立場で言われたらどうよ?
>>742 うちもやんちゃ男児なんでよくわかるけど
どんな人も(特に男児育てたベテラン)
男児=やんちゃ、きかん坊&元気じゃなきゃおかしいってな感じで必ず言われる
そりゃ子供嫌いな人や大人しい子を持つ親には白い目で見られることもたるかもだけど、
お母さんが
>>742さんみたく謙虚な姿勢だとそんなに周りは厳しくないと思う
だいたい白い目で見られる人はほったらかしや無関心で偉そうなに親に対する怒りだから
>>744 2歳3ヶ月です
ちなみに単語は甘く見て50個 二語文無し
指示はある程度通ります
>>745 お気遣いありがとう
>>746 ちょっと気が楽になりました
年の近い子と遊ぶのは良い事だと思いつつ
迷惑にならないようついつい避けてきたので
良い関わり方が出来るようにしてあげたいと思います
やっぱり支援センターがベストなのかな・・・
近所の支援センター二カ所とも通う人が固定化されてて、密な付き合い苦手な私は疲れて行くのやめた。
今は、市立体育館にあるキッズスペース連れて行ったり、公園行ったり。
買い物先のキッズスペースで遊ばせたり。
専ら子供密度低い遊び場で、体動かして遊ぶ専門。
支援センターは子供密度高くて、おもちゃでやりとりしたり、手遊び読み聞かせがあったり。
やっぱり支援センター連れていかなきゃだよね。
>>748 保育園の園庭開放とか地域にあります?
うちも落ち着きなくて周りに気を使わなきゃいけないため、
支援センターやら児童館、公園は固定メンバーで私が疲れていました。
園庭開放は、同じようにメンバー決まってるけど、
子供達は各々好き放題遊んでるし、うちのとこだけなのかは分からないけど、
親同士もお互い様みたいな空気ですごく居心地いい。
そして園児とのふれあいもあるので、年上の子や年下の子とのやりとりでいろいろ学べてる様子。
相変わらず落ち着きはないけど、母の精神面が落ち着いてるからか子供も楽しんでる様子でありがたい。
ID変わりましたが
>>748です。
>>749さん、ありがとう。
園庭解放は月に1度くらいしかやっておらず、日常通う場としては回数が少ないんです。
公園やキッズスペースでは、同年代の子がいたら声をかけたり一緒に遊んだりしようと
こちらから働き掛けたりしています。支援センターはとにかく「子どもと遊ぶよりママ同時話す場」って
雰囲気が苦手で。あと、子ども密度が高いから、いちいち「おもちゃ取らないの!どうぞだよ」とか
「順番だよ。ごめんねして」とか仲裁するのに疲れた。手遊びやダンスに参加せず泣くのを抱っこするのにも
疲れた。来春保育園に行く予定の1歳児なんだけど、それまで同年代の子とたまに公園やキッズスペースで会うだけ
なのってやっぱまずいのかな。母の精神面が落ち着いてるとお子どもも楽しめるっていうのにはすごく納得。
私自身が人付き合い苦手なの直さないとだめだよね。心地いい場所イコール人気の少ないと子って現状はまずい。
>>750 >>749です
1歳ですねよね?まだそんなに関わりとか考えなくてもいいような気もする。
うちは今2歳ですが、1歳の頃なんて朝早くに他の人が来る前の公園とか近所の散歩とかばっかりでした。
定型の子でも1歳なんて周りと上手く遊べるわけじゃないし、たまにお友達に会うとかでも平気だと私は思ってる。
あと、私も前まで子供がすることにすごく気を遣って目を光らせていましたが、疲れるしなんかガミガミ言いすぎて自分も嫌になったので、
最近はおもちゃ取っちゃったら相手の子に自分が「ごめんね〜貸してくれる?」とか「今お兄ちゃん使ってるんだって」とか
代弁やフォローの形をとるようにしたら楽になった。
言葉がまだうまく言えないうちは、本人も伝えられないもどかしさと理解できずに腑に落ちないことだらけだろうけど、
まぁ親を見たり年上の子見て学習してくれたらいいかなと。
あ、あとうちもダンスとか始まると逃亡するので前は追い掛け回して無理強いしようと必死でしたが、
最近は迷惑かからないようなら放置してます(笑)
無理にやらせてもどうせやらないし、やりたいときは少しだけやったりするので、そういうときだけ楽しむというスタンスで。
あまり神経すり減らさず適度に諦めるようにしたら、ストレス半減しました。
それでもいろいろ恐縮しまくりですが。
いま2歳男児だけど一才半から一時期身長同じか低めの他の子の顔に
ちょっかい(軽く攻撃)出すことがたまにあった。
私は支援センターが超苦手なのに子のためにと無理に行ってて苦痛&ヒヤヒヤで監視してたけど
ちゃんと注意したらすぐにちょっかいはなくなったんで
最近は安心して他の子との関わりを見ていられるようになった
頭ごなしに○○しちゃダメって言い方があまりよくないって聞いてから
フォロー系にして避けてたけど、
ほんとにダメなことにはダメがやっぱり一番理解してくれるわ
二歳半
2語分まだだけど平仮名、カタカナ、アルファベット、数字覚えだした。
人と話そうとは全くしない。
コミュニケーションとろうとしない。
遊びたい時だけよってくる。
けど話はしない。顔を覗き込んだら全力で背ける。
人と話さないけど英語の知育ビデオは何故か好き。
宇宙語の合間に出るのはワン、チュー、スリー
アップ、ダウン
オープン、クロー
日本語は出ない。
絶対コミュ障の変人だコイツ
>>754 ベイビーアインシュタイン?
あれ、なんか怖くない?
>>754 これでコミュニケーションが取れてたら、天才児の可能性も高いけど
コミュニケーションが取れないのに、勝手に平仮名や数字を覚えるのなら、発育の相談を早くした方が良いと思う。
遅くなると、もっと親も周りも苦労するよ
何より、本人が普通に扱われることが苦しいと思う。
757 :
754:2013/04/20(土) 16:13:15.06 ID:2wdlZprz
発達相談員には相談してるけど、ちょい変だし、こういう風に接してみたいなアドバイスはもらってる。
ひょっとしてスレ違い?
平仮名覚え出したといっても、数は知れてるし天才には程遠いと思われ。
今は姉(6才)のiPadminiぶんどって、YouTubeで4才くらいの女の子がスマイルプリキュアのピースの変身シーンを演じたりしてる動画を中心に、プリキュア系ばかり見てる。
2才でオタ趣味全開しかもロリコン
絶対変態だコイツ
滑舌の悪さって、何かしらの障害が隠れている可能性があるんだろうか。@2歳8ヶ月
朝から晩までうるさいくらいしゃべるが七割くらいが宇宙語…
もう何言ってるのかわからない。
イヤイヤ期とこだわりからの癇癪の違いがよく分からない
二歳三ヶ月の娘なんだけど、あれもイヤこれもイヤ、ついには電気が付いてないのが気に入らないと朝から号泣してた
電気つけてー!と10分くらい床に転がって泣き続けてた。無視してたら治まってたけど。
電気とかに拘るのって自閉症の特徴だよね?
言葉は三語文出てて単語も200は言えてそうなんだけど気になる…
けど先月下の子が産まれて、結局は違ったんだけど短命な難病を疑ってる時期があって、色々調べたり小さいお子さんが病気と闘ってるブログ読み漁ったりしてるうちに健康ならもうなんでもいいやって思った…
もちろん気になるのは気になるけどもし自閉症とかだったりしても絶望的になるような事じゃないんだなとふと思って。
反対意見絶対あるだろうけど、もし思いつめてる人いるなら闘病ブログ読んだりするといいかも…
10分で収まるならイヤイヤ期だと思う
1時間でも2時間でも床に転がって泣き続けるなら気になるけど・・・
>>759 実際闘病されてる方が読んだらどう思うだろうか…とちょっと思ったり。
だから反対意見もあるだろうけどって書いたの。自分はそれで救われたから。日記を読む事で目の前の我が子を抱きしめたいって思ってくれたら幸いと書いてあった所もあったので。
不快な思いをさせてしまったなら申し訳ないです。
不安吐き出しスレだし間違っちゃいない
人間誰しも不安な時は自分より下をみて安心するんだ仕方ない
>>761 ブログで公表してる人がこう思われたら可哀想みたいな事を第三者が考えにゃならんもんなの?
嫌ならチラシの裏に書いときゃ良いんじゃないの?
>>764 闘病してる人見たらうちのがまだマシって思えるから見てみて!てわざわざ書くのはどうかなと思ったのです。
下を見て不安解消したい気持ちはみんなあるよね。
ま、過去に似たような書き込みして指摘されたことあるんで気になっちゃっただけさ。
test
こういうスレだって、子は問題なく発達してるけど他に問題ある人(義親とうまく行ってないとか夫婦仲悪いとか貧乏とか)がロムって
自分とこはまだマシって安心してるよ
2歳8ヶ月男児です。
言葉は早く、会話ができ、最近は助詞も使いこなしてますが、主語が反対(?)になっています。※『あげない』を『くれない』と言ったりとか。
あとアンパンマンや絵本のセリフを覚えて、一人でブツブツ言ってます。
閉鎖された空間(NHKのイベント、習い事、支援センターなど)が苦手で泣き叫んで外に出ようとします。
お友達への距離感が近すぎて、若干引かれて逃げられます。
一日中動き回ってます。
上記のような事からADHDかアスペルガーかなとも思ったんですが、注意力はあり慎重です。
主人がアスペルガーの診断がついているので、心配です。
>>768 ご主人さんは大人になってから診断受けたのですか?
>>769 大人になってからです。本人は気づいてなかったようですが、仕事で鬱になり私も一緒に精神科に行き、テストを受けました。
3歳娘は高機能自閉疑い。自分からの遺伝だと思う。
私は、子供の頃からなんとなく生きづらさを感じつつも、
どうにか大学でて就職して、結婚し娘も産んだ。
必死でマトモな人々の輪の中にしがみついて生きてきて、
対外的にはごく普通の人としてやれていると、すっかり思い込んでいた。
しかし、娘が他の子と何か違うと気づいた時、久々に、
自分も元々は普通の人間ではなかったことを思い出した。
例えば、決して高学歴な訳ではない親が、子供に勉強しろとあまりに煩く言うのは滑稽だけど、
娘が人並みのコミュ力を備えて、友達をすんなり沢山作れると思い込んでいた私も、同じくらい滑稽だ。
しかし、そんなに悲観はしていない。
放ったらかしで自力でどうにかやってきた自分と比べたら、娘はずっと恵まれているのは間違いない。
苦手なら、みっちり訓練させてやればいい。
早くに気づいてやれてよかった。
しかも、田舎育ちの自分に対して娘は東京生まれ。日本で、選択肢が最も多い街。
彼女が生きやすい道を選んでいけばいい。ちょっとヘンな子でも受け入れてもらえる道。
そういう道が沢山あることを、上京して知って感動した。
1歳半で健診、保育園から指摘されて、2歳で療育してる方のブログ見ると
言葉が一方的とかで、クルクル回るとかおもちゃ並べるなんて特徴なさそうで
ちょっと遅いくらいじゃないの?って感じるのに
自閉症疑いなんてみると、やっぱり不安になっちゃうわ。
高機能自閉ってなんぞや?と思って検索かけてみた
知的障害まではなさそうなものの、なんか生きにくいと思ってたしもしかしたら母親である自分がこれかもしれない
2歳になる娘にはまだ診断おりてないけど、自閉だろうがそうでなかろうが生きやすい道を与える方向で考えればいいんだね
自分というサンプルがあるから考えやすいっちゃ考えやすいのか
自分自身が明らかにスタンダードな人間じゃなかったしなにかあるだろうと思っていたけど、
>>771さんのレス見てもやもやしていた頭の中がすっきりした
ありがとうといっていいのかわからないけどありがとう
>>771
うちは私も夫もコミュ障では無かったと思う…けど、分からなくなってくる
幼稚園から一緒で、イジメイジメられは二人共無かったんだけど、
そもそも細かくみてくれる学校で、学内でイジメがほぼ無かった
少しくらい変わった所は私にも夫にもあるから、環境が違ったら生きにくかったのかな
それとも生きにくいって、イジメとかそういう問題じゃない?
よく言われる生きにくいという感覚が把握できない…
こんなんでもし子供が生きにくいと思う子だったら、全く理解してあげられないかもしれないよね
子供が発達障害かも?と思い出してから色々と考えてるけど、混乱してきたよ
>>775 生きにくさはどこ行っても生きにくいよ
自分がそうで幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・仕事先、
環境も人も変わるのに自分は何かしら人間関係のトラブルがついて回った
発達障害はコミュニケーションに問題があるケースばかりじゃないよ。
いじめは分かりやすいけどそれだけじゃない。
いじめられていても気付かない場合もあるしね。
本人は理由分からないままストレス溜め込んでいたりするよ。
そもそも感じ方が健常者とは違うから、何が生きにくさにつながるかは人によって異なってる。
ある子にとっては何かの音や声だったり光だったり、
別の子には他人の存在だったり、話す事だったり、話を聞く事だったり、
座っている事だったり、字を読み書きする事だったり、運動だったり、
千差万別なんだよ。
下を見て安心するbbaのすくつ
>>744 自分の子より歳上の子だったら尚良しってかwww
あーあーいやだねー
779 :
771:2013/04/22(月) 11:54:29.15 ID:nS6QQiGF
私にとっての生きづらさは、「相手の望んでいる返答が、会話中に出来ない」ことだったな。
後から思い出して、ああ、あのときあの子は、自分にこんな反応をして欲しかったんだな、と気づく。
そういう予定調和みたいな会話って多いじゃん、特に女の子は。
そういう微妙な会話のヘタさの積み重ねと、時々やってしまう遅延エラコリアのせいで、
どんどん周囲から浮いてしまっていた。
結局会話のヘタさは今もそのまま、しかし
ちょっとした不思議ちゃんと認識されれば逆に集団にも受け入れられ易いことも知った。
あと、エラコリアは部屋で一人でいるときにやると決めてる。やると落ち着くんだ。娘の気持ちがよくわかる。
775です
ありがとう、なんとなく把握しました
「生きにくい」ってズバッと書かれてることが多くて「生きにくい」ってなんだ?って思ってた
いわゆるかなりの不思議ちゃんとか、静かな時にやたらと何か音を立てたくて過呼吸になっちゃった同級生とか、
そういうタイプのことなのかな
だとしたら、生きにくくても環境さえ合致すれば生きられないことはないなと思います
でも、環境さえ合えば問題ない子を障害とすることに疑問を覚えたり…まあスレ違いだけど
まだうちは一歳代なんだけど、この子をこの子なりに理解してあげられるよう頑張ります
現実には合わない環境を強いられる事がとても多いからね。
成人しても社会に適合出来なかったり、
無理をし続けて二次的な精神障害を起こしてしまった人がとても多かったから、
障害と呼ばれるようになったんだよ。
それと、知的障害の無い発達障害にも重軽があるので、
何とか生きられないことはないレベルの人ばかりでもないし。
別の意味でそれも障害だからね
エラコリアでもグーグルで約 731 件ってどういう事よ
エコラリア間違われ過ぎでしょ
ちょ、エラコリアwwwww
エラの張った韓国人の顔が容易に想像できたw
間違えた…
一度間違えると予測変換だから…
注意欠陥障害もあるかな私
エラコリアは障害だったのか・・・ゴクリ
そ、そういう、面白いこと言わなきゃいけないっぽい空気が一番苦手だ ドキドキ
ウリたちは優秀な民族ニダ<丶`∀´>
出たなエラコリア!!
この流れww
不安スレで笑える日がくるとは思わなかったww
>>788 自分(我が子)が面白いこと言えなくても、まわりが面白いこと言ってくれて、その場に一緒にいれるだけでいいさ。
案外うまく生きていけると希望を持ってみる。
子供はグレーで診断つかずで毎年K式受けることになってますが
4歳ですぐおもちゃとかどこに置いたかわからなくなっているって
心配することないですか?
というのも診断は受けてないものの、最近特に自分自身
ADHDらしさが全開で、自分でも大事なことをずっぽり忘れたり
さっきまで使ったサランラップ、どこに置いたかわからなくなったり
買い物してカートに買い物したものなくしたり…
そんな自分を振り返ると心配でしょうがないです・・。
貞子
それADHD違う
それ痴呆や...
また出たな!!
おかっぱ改めロン毛め!!
明後日のハートネットTV見てね
広汎性発達障害月間最終回
>>779 わたしも771さんと同じような悩み持っているけど、
福祉の仕事していた姑や夫に説明して、私はアスペかもって相談したら、
「相手の望んでいる会話ができていない」と気づく時点で、アスペじゃないって言われた。
ちなみに外人と結婚して外国で暮らしているんだけど、以前に比べて恐ろしく暮らしやすい。
みんな好き勝手生きているから、人に無理に合わせなくてよくて、とっても楽だよ。
もしかしたら771さんも、和を重んじる日本では、窮屈なだけかもしれないよ。
2歳8ヶ月男児、3歳まで様子見の状態です。
一日中しゃべっているんですが、場面に合った状態でアンパンマンのセリフを言うのもエコラリアになりますか?
例えば、お茶を運んで『お待たせしました』や、嫌な事された時に『何をする!』など。
うちは関西訛りがあるのですが、イントネーションが標準語なのも気になります。
>>797 方言のある地域で標準語喋るとか典型な自閉症の症状じゃん。
要は周りの人から何も吸収出来てないんだよ。
テレビ止めたら?
>>780 日常生活に支障が無いレベルは障害とは言わないし診断も出ないよ。
傾向やグレー、スペクトラムをもっと勉強したら?
物真似で会話するのって、そんなに深刻なのか。
全然普通じゃんと思った自分は相当麻痺してるのか…
ちょっときつく叱ると
「しょんぼり、しょんぼり、しょんぼり」(ぐるんぱのようちえん)
とか言ってるけど気にしたことなかった。
>>798 ありがとうございます。自閉症の症状にもあるんですね。普段は方言まじりなんですが、たまに大人びた事を言うときがあり、それが標準語でテレビのマネなんだと思います。保健師さんにもテレビを見せないように言われました。
3歳の発達相談で、児童心理士さんに相談してみます。
>>800 他人からは、いっぱいお喋りできてしっかりしてるね〜と言われますが、親から見れば何か違和感(直感で感じる)があります。お母さんが普通だと感じているなら大丈夫な気がします。
>>801 ありがとうございます。スレ移動して聞いてみます。
三歳2か月男児。この4月から幼稚園に通いだしました。
3語文が出てないのと、自分の興味のあることしかやらない、って感じだったので
3歳丁度のころに市の保健センターで発達相談を受けました。
園城寺スケール?とかで見てくれましたが、単語数は多いし、人とのかかわりもするし、生活全般で
遅れてる点はないけど、その場に見合った行動をする(並んで待つとか、勝手に触らないとか)
ってのがちょっと幼いかな、と言われ、半年後に再面接予定。
ここ読んでて気づいたんだけど、うちの子テレビやCMのセリフのまねをするんだよね。
「SO good!」とか「このあとすぐ!」とか「正解は、1番でした!」
とか言ってる・・・。ピタゴラスイッチとかもセリフ覚えてるなあ。
上でも書いてる人いるけど、幼稚園楽しかった?と聞けば「たのしかった〜」「おにぎり、
おいしかった」とかは言うんだけど、今日幼稚園で何したの?とかは無視するというか返事がない。まだ無理っぽい。
全然会話が成立してないわけじゃないけど、上の子となんかちがう。
同じ学年のほかの子のママさん同士の会話で「今日○○ちゃんがお休みだったの」
ってうちで言ってて〜、とか「×君の服のボタン手伝ってあげたんだよ!」って
うちで自慢げに言われてさ〜とかいう会話が聞こえてきて、すごいへこむ。
上の子(女)が三歳の時はもっと会話ができていた事を思い出してため息が出る。
気に入らないことがあれば奇声を上げるので(かなり回数減ったけど)
幼稚園で「○クン(うちの子の名前)うるさいよー」って先生に言われてるみたいで
これもうちでまねをしてる。夫(40代後半)が同じタイプではあったみたい。
義理母は「そういや病気か何かあるんじゃと疑ったことがあったような」
とチラッと言ってたけど・・・。
長文ごめん、吐き出したくて。
1人目で、赤ちゃんがどんなものか良く分からないまま、調べれば発達障害だの自閉症だのに
たどり着いて悩みすぎてきた。今は言葉も出て、模倣もして、人に興味があって、元気いっぱい。
きっと今の段階で悩むことないんだと思うし、誰に相談しても大丈夫だと言われる。
でも、外出時に手を繋がず走りだしたり、大勢でのダンスが嫌で泣いたりするだけで、それを個性や
発達段階畳あり得ることだとしても、すぐ障害に結び付けてしまう。
保健師さんや心理士さんに相談しても、「お母さんが悩みすぎなだけ」と言われて、
2人目ができればそんな細かいこと悩む暇もなくなるから、希望するなら2人目作ったらと。
でも、また1から悩むの嫌だから、一人っ子でいいかなと思う。もしも2人目が男児だったりしたら
本当に悩む日々が続きそう。こんなダメ母には、一人っ子でいいよね。それともいつか後悔するんだろうか。
>>804 なにからなにまであなわた
2人目欲しいけどまたこの苦しみは味わいたくない
普通の同月齢の様子が知りたくて検索したら、必ず一番最初にくるのは発達障害の相談だもんね…
>>804>>805 私もだ…
気になって気になって、子が寝ると深夜までネットで検索してしまう
もう2人目は諦めた
精神が持たない
>>806>>804>>805 1人目だから不安も大きいよね。
親も親ははじめてだし。
というわたしも1人目の言葉が遅くとても心配してた。
今は4歳すぎてすっかりおしゃべりな子に。
言葉ができるとともに、他の気になっていたことも、誤差とわかってきた。
今は3人子がいるけれど、やっぱり1人目のときと自分自身が変わったのがわかるくらい。
(1人目には悪いことをしたなぁと思うことも多々・・・)
でもその子ももうすぐ5歳、最後の検診をして相談は終わらそうと思っています。
ネットだと悪いことばかり検索してしまったりするけれど、
惑わされないで!
ちゃんと子ども自身をみてあげていたら・・・と今は思ってます。
もし同じような方がいたら・・・こういう人もいましたよ。
>>804 ちなみにうちは3兄弟ですが。
素直で分かりやすいからよかったかなって今は思ってますよ。
幼稚園の同じクラスの女の子たちや、
もっと年上の女の子もちの親より話をきくと、わたしはちょっと無理なかんじで・・・・
それから3人いるとほんと、1人1人の細かいところが気にならない。
忙しいからでもあるけれど、子どもも小さいことを言われずストレスが減ったみたい。
どうしても子どもに良かれと口うるさくなってしまうんですよね。
本日、最後の相談日が決まり、気持ち的にすっきりしたので、
お世話になったこのスレも最後にします。
相談にのってくれたスレの方、ありがとうございました。
今具体的な問題行動がないにもかかわらずネガティブっていう、贅沢にもとられかねない書き込みを
夜中の変なテンションで書き込んでしまいましたが、同じような方がいて心強いです。
問題行動がない時でも、「2歳頃にこだわりが出てきた」とか「学校に入ってからなじめず発達障害だと
わかった」とかって事例を思い出してしまい、気を抜いちゃだめだと思ってしまう。1歳半検診をパスしたら
安心して2人目って思ってたけど、小学校入学まで駄目かな、とか、もう悩むの嫌だから一人でいい、とか
考えがぐるぐる廻ってます。
問題行動がないとは書いたものの、昨日今日と支援センターで、一人だけおもちゃで遊ばず走りまわった末に
出口に行って帰りたがって大騒ぎした我が子。こういう気になる行動も、すぐに発達障害の子をもつ親のブログの
幼少期の様子と重ね合わせて、「やっぱり・・・」って思ってしまう。本当にもう疲れた・・・
>>807さんは、お1人目が何歳の時に2人目を作られましたか?
2歳ジャスト
まだ単語のみだけどやる気なさげな舌足らずな発音で大丈夫なのかな(本人はやる気なんだけど)
お菓子→おがじぃ
電車→エンシャ
バナナ→アナナ
ヨーグルト→ゴグルト
新幹線→シェンカンシェン
バス→バプ
…ってな感じで
救急車と消防車なんてどっちとも聞こえるような言い方だし
唯一ちゃんと発音いいのは『ママ』とか『葉っぱ』か簡単なものばかり
滑舌より発語することが大切とは聞いたけど
片言でも会話できることが想像もつかない…
うちの子、2歳じゃすとじゃ本→ほとか
パン→ぱとかそんなレベルだったんだけどwww
あ、定型児よ
>>811 うちもバスをバプって言う
かわええwとしか思っていなかったや…
でも滑舌悪くても発声繰り返してたら少しずつだけどうまくなってきてる気がするよ
周りの子もこんな感じだし大丈夫なんじゃないかな?
Eテレの番組のタイトルや決まったセリフをテレビにあわせて言うようになった
これがエコラリア?
普段は言わないような単語も音で覚えているみたいで、こんなのも覚えてるの?とびっくりする
二歳四ヶ月なりたて、4月からプレに入りそれなりにやってる様子。
いう事は通る、けど宇宙語。
飛行機が空とんでたら、なぜか指さして「でた!でんしゃ!」「でんしゃ!でんしゃ!」って見上げる。
絵本で飛行機どれ?電車どれ?っていうとちゃんと指差す。
しゃべる日がくるんだろうか、おしゃべりな子で1歳半くらいから宇宙語ベラベラだったからこんな心配するとは思わなかった。
↑ごめん自分の目がおかしかった
>>813は間違ってない
>>810 そこまで遺伝が心配なら、お子さんよりあなたや旦那さん、親戚筋に傾向ある人がいるかどうか考えてみたら?
>>810はブログ巡りをやめて実生活で何か趣味でも見つけたらいいと思う。
と、一時期家庭板に染まってウツっぽくなってた私が言ってみるw
>>814 うちもそんなだったよ。幼稚園に入ったら日本語も喋るようになった。
ある時期いきなり色々できるようになった。興味が向くようになったというか。
周りの子に比べたら経験値が足りなさすぎでまだまだ幼くアレレな言動が多いけど。
愚痴吐きすみません
支援センターなんて行くんじゃなかった
ウォーウォーキーキー言いながら暴れまくった
人のおもちゃはひったくって回るし
見境なく割り込むし赤ちゃんスペース入りたがるし
阻止してダメだよって言おうにも
目が合わない、前しか見てない
押さえつけたらウォーウォー叫んでバタバタ逃げる
抱っこしてもダメ
一緒に行った友達に下の子放り出してしまうくらい追いかけ回した
謝って回ったけど、職員にも利用者にもうんざりされた
すぐに無理矢理帰ったけど、帰りたがるはずなくギャーギャー叫ぶ子を引きずって帰った
すごい顔してたし、周りもドン引きしてたのは知ってる
でも笑顔で言い聞かせる余裕なんてなかった
友達も巻き込んじゃって悪いことした
なんか体つきも大きいし、やっぱりうちの子黒かも…
こんな子見たことないよ…
>>819 前にお友達に誘われて行くと書き込んでいた方かしら?
うちも支援センター行くと周りに迷惑をかけすぎてしまうので、もう行っていませんわ。
819さんのところは分からないけど、うちの近くのは狭いし赤ちゃんに危害を加えると危ないので無理です。
その他キッズスペースなどもやたらテンション高くなりすぎちゃって抑えがききません。
なので、うちは専ら外でしか遊ばない…
そうです
>>742も私です
子が落ち着くまでは支援センターは控えようと思いました
>>820 そうですよね。分かります
テンションあがって本人はとても楽しそうなんですが
のびのび遊ばせたくてもなかなか難しいですね
>>821 過去の書き込みと同一人物だと推測されるのって、何か書き込みにくいわ
>>822 ほんと、嫌な場所には無理して行かなきゃいいよ
うちの上の子、同じような感じだったんで幼児教室も支援センター通いも辞めちゃった
子供にいいだろうっていう教育目的とママ友への意地だけで踏ん張ってたけど、
家帰って涙ぐんで枕に顔うずめて聞こえないようにして子に対する文句言ったり、
旦那に八つ当たりしてるのがアホみたいに思えてきてさ
やめてだだっ広い公園と家遊びを徹底してたら二歳半すぎくらいに子が落ち着いた
今考えると、親と外遊びだけで何が悪かったんだろう?最初からそうすれば良かったって思える
>>825 あ〜、うちもリトミックいって同じ感じ。
言葉が遅いので、月齢下の子たちがペラペラ喋ってるなか先生にお返事する時寝たふりする。
明らかに楽しんでない時と、そこそこ楽しんでる時があるから自分は通わせるつもり。
周りのママたちにいつも子供追っかけて汗かいてるね〜wなんて言われるのはきついけど。
世の中にはママの隣でお利口に過ごせる子供がいるのに、うちのは違うのよね。
言葉が遅いなりに、ちょっとずつ成長してるみたいなんだけどなんにせよ疲れる。
>>819さんにでした。間違えてゴメン。
小児科でも発達相談をしたら発達チェックシートを書かされて、結果は身体発達は並。
言葉は遅れてるけど、プレや習い事をして様子を見ましょうと言われた@2歳4ヶ月。
心配しなくても大丈夫よ〜、男の子はこんなもんよと周りのママ達は言うけど本当にやんちゃの部類なのか不安。
>>823 そこははじめっから隠さず「レス番号○の者ですが、」と書き始めたら良いのでは?
別にそんな必要なし。
そうしたきゃしてるでしょ。
してないってことは、名乗りたくないの。
なのに空気読めずに指摘するのって、書き込みづらくしてるでしょ。
>>828 特定されたら書き込みづらいってのはちょっと分かんないなあ。
そう言う人は元から特定されないように書き込むし、
元レスで来週友人に支援センターに誘われたって書いてて、
今週になって支援センターや友達の話が書かれたら、誰だって同じ人かなって思うよ。
過去レスも踏まえた上でレスつける人が大体だから、特定自体悪い訳じゃないし、
このスレ以外でも普通に過去のレスに安価つけて同じ人かな?ってのはよく見る。
822さんはそのレスも自分ですって名乗ってるし、本人気にしてないかもなのに、
外野がうるさく言ってもしょうがないでしょ。
特定自体マナー違反でもLR違反でもないのだから
嫌な人は特定されないように書き込めばいいだけでは?
支援センターって正直つまらないって思った
ままごと好きな女児や一才前後の乳児向けかなと。
一才半くらいで行かなくなった
あんな静かで教室みたいな広さのとこでやんちゃな2歳前後のの男児は物足りないわ
赤ちゃんが好きそうな音がなるだけとか手作りのオモチャよりも
家のプラレールとかアンパンマン系のハイテクなオモチャのが楽しいみたいだし
キドキド?とかイオンの有料施設のがよほど楽しそう
ずっと無表情でうちの子を凝視してる感じの悪いおばさん保母に
遊び方をしつこくダメ出しされたり
姑と行った時に、ぶっきらぼうに突然『同居ですか?』とか聞いたり
嫌な思いしたのもあるけど。
私は子供を遊ばせるつもりだけで行っただけだけど、
中には勇気を出して支援センターに行ったママもいるかもしれないのに
そんな感じの悪い保母いらないわ
うちの支援センターは乳児かおとなしめの女児が多かったよ
やんちゃな子は大きな公園や有料施設のが向いてると思う
保育士だお
うちの方は、児童センターだけど
三輪車も車もプラレールも滑り台もアンパンのおもちゃもあるよ
施設それぞれじゃない?
>>831のところがたまたまそうだっただけで、動き回る子はあわないと決め付ける書き方はどうかと
うちもかなり広いし、おもちゃたくさんだし…で支援センター通いつめてるよ
家は狭いからかなりありがたい
公園だと道路に飛び出す危険もあるし、室内の方がうちの子的には安心
広い支援センターも多いんだね。それだと子が走り回っても、奇声上げても目立たないからいいな。
うちのとこは近くにある二カ所とも、狭いわりに人が多くて、やっぱりおままごと系のちまちま遊ぶおもちゃだけ。
子の発達を促すには支援センター行かなきゃ、友達と触れ合わせなきゃみたいな固定観念があって、狭い中走り回る我が子を捕まえつつ無理矢理通ってた。
でも多分、親も子も楽しくない。私は周りの子と子を比べて落ち込むし、子だっていたくもない空間に無理にいさせられて。
公園でもいいのかな。それならだいぶ楽になる。
むしろ公園しかいってない
子供が楽しめることしかしてない
親子教室いったけど、思った以上に楽しんでた。
スタッフの数も母親と同じくらいいるし、下の子専属の保育士もいるし。
楽しく遊べるように沢山の大人が動いてくれて、うちの子も私から離れて走り回ったり珍しいものみて目をキラキラさせてて、うるっとしてしまった。
かと思ったら後半全く参加出来なくて子供と泣きたくなった。次回は慣れてくれるかな。
多動か、ただのヤンチャってどこらへんが境界なんでしょうか?
スーパーや公園行くと、走っていくが、すぐに私を探している。
近所の人が通りかかると、挨拶してついていこうとする。
一日中しゃべったり、歌を歌っている。
よく動くが危ないことはしない。(車道に飛び出したり、熱いもの触ったり)
2歳8ヶ月男の子です。親子教室でも自由遊びは好きですが、テーマが決まっている日は部屋から出ようとします。
>>838 うちはもうすぐ2歳ですが
活発と多動の違いは、目的があるかないかだと保健師さんに聞きました。
活発な場合は、目的がおもちゃであれ人であれ、対象がコロコロ変わるから動き回る。
多動の場合は、目的なく常に動かずにはいられない、身体が勝手に動いてしまう、と。
838さんのお子さんは親も探して危ない物も分かっているなら、至って普通のような気がしますよ。
うちは女の子ですが、文字で書き出したら完全に男の子と間違えられるタイプですorz
>>839 凄くわかりやすかったです。ありがとうございました。
動きまわるとついていくのも大変ですよね…。
うちもなんかおかしい。
1歳4ヶ月女児なんだけど、落ち着きがないや。
同じくらいの女の子を見ると、ママ命って感じで半径2m位でずっとくっついてるし だっこされてもじっと見つめ合ったりしてる。
うちのはウロウロしながらいろんな人に愛想振り撒きにいって私がどこにいようとお構い無し。
だっこするとのけ反るし。
最近は気に入らないときの頭ゴンゴンまで始めた。
色黒いし、男の子の服を着せてやろうかと本気で考え中。
言葉は早いんだけどね。
>>841 あなわたすぎ@1歳半。
とにかく手繋ぎ拒否で走り回るし、捕まえるとすごい力でのけ反る。
初めての場所で、固まるタイプとテンション上がるタイプがいるのはなぜなんだろう。
うちはもちろんテンション上がってウロウロ落ち着かないタイプの方。
うちも言葉は早いから「やっぱり女の子は」って言われるけど、
全く女の子っぽくはないんですけど・・・
最近は、自分が椅子に座ると「ママ!ママ!」と、必ず私も隣の椅子に座るよう要求。
滑り台で自分が滑った後に必ず私にも滑れと要求。
支援センターでも家でも、外に出たいと入口で騒いだり・・・
自閉症のこだわりなのかと心配してる。
うちの2歳8ヶ月♀も、日常の行動がダンスィ風味orz
唯一、女の子だと思えるのはヒラヒラの洋服大好きで、試着させるとニターリと満面の笑みで
鏡見てウットリしながらクルっと回ってみたりするところか。
言葉は遅かったし今も遅い。先月くらいにやっと三語文らしきものが出はじめたけど、
「○子(自分)、あし、ちいさい♪」「ママ、あし、おおきい♪」の2パターンから増えません。
なんで足の大きさにしか関心がないのか…
もうすぐ二歳男児
ここに昔書き込んだことあるけど、その時から進歩したようなしてないような…orz
私の目を見ながらクレーン、ジェスチャーで物事を伝えようとする、などなど変わらず
絵本なんかで「アンパンマンどこかなー?」って聞いてもさしてくれない
発語は結構あるけど、メインで使うのは「パン」「ジュース」「アイス」という欲望丸出し系だけ
アイスなんて寿司屋で大将がサービスで出してくれた一回しか食べたことないのに
あと今日は滑り台で「いくじょー」って言ってたくらい
可愛くてたまんねー!って思うんだけど、おんなじくらいの子が集まる場所ではつらい
つらいと思うことが益々つらくてもうたまらんわ
>>874 あなわた。単体で見てるとかわいいけど同世代に混ざると辛い、もうすぐ二歳
ところで癇癪が激しいってどういう状態でしょうか?
息子はまだママしか話せないんだけど、何か要求があるとき(眠い、お腹すいた、あれ取ってなど)
あっ!!とかなり耳障りで荒ぶった大きい声を出して、無視してるとずっとあっ!あっー!って言ってる
要求をすぐに満たせないときは他のことに目を向けさせるんだけど、それで収まるときと収まらない時は半々くらい
収まらない時は抱っこするんだけど、ぴちぴち取れたての魚状態になって落ち着くまで3分くらいかかる
言葉で伝えられないからかこの荒ぶった声を一日に十回弱は出している感じ
これって癇癪が激しいって言うのでしょうか
不快な内容があるので注意
2才なりたて。ようやく単語らしい単語がちらほら出てきたが
まだまだ何を言ってるかわからないレベル。
そんな時、同じ月齢の子を持つ知人が保育参観に行った様子をフェイスブックにアップしてた
・リトミックで全然できない子がいる中、ウチの子は全部踊れて優秀
・一人落ち着きのない子がいて、先生の言う事も聞かず暴走しまくり
・ママが無理やり輪に入れようとするとそりかえって大暴れ
↑こんなことを面白おかしく&批判めいて書いていて、その落ち着きのない子を
「問題児」「バカ」と表記していた…。
一部の人しか見られない設定なんだろうけど、こんなことが堂々と書かれてて
正直モヤモヤしたし、腹も立ったし、やっぱりそんな風に見られるのかと悲しくもなった。
ちなみに、その子は会話も普通に成り立つレベル。
ウチは2才になるまでリトミックもまるでダメだったし
お遊戯なんてもってのほか。そして今は行ってないのでわからない。
みんなで輪になって〜なんて、それこそハトヤ状態。
はぁ〜、朝から嫌な気分になった。もう寝る。長文スミマセンでした。
>>846 それは不快だね。
マトモな神経の持ち主なら距離を置くわ。
2歳で優秀も何も無いんだけど、子供生まれてお花畑になっちゃったのかな。
そうやってリアル友人を無くしていく残念な人いるんだよね、たまに。
不安やコンプの裏返しだったりするのかもしれないけど、
よその子を貶めた代償は大きいと思うよ。
>>846 同じだ
うちも数ヶ月から英会話リトミック通ってたが落ち着きなくて明らかに1人浮いてて
先生が嫌な顔する割に今が大事とか引き止めてうんざりした
毎回公園行って遊ばせてる?とか年齢やら指摘して上からの意見ばかりで嫌になった
就学前なら個性だと思って見てくれたらいいのに
>>846 気にすることないよ
分かってるかもしれないけれど、幼児時代に優秀で末は博士か大臣かーでそのまま行く子いないから
私の実家は京大系で私もそうなんだけど三歳まで宇宙語で発語なかった
甥っ子も同じくだったけど関西有名私立受かった
アスペなんでしょ?って言われたら、さあねとしか言えないけど親戚の誰にも診断は出てない
で、うちの子は今だんまり…
親戚は気にすることないよーの嵐だけど私は気にして今このスレ住民
三歳までは気にすることないって分かってるんだけど、時代のせいでやっぱり気にしてしまう
850 :
849:2013/04/30(火) 17:26:55.73 ID:J1Fu7Np3
あ、関西有名私立て中学校の話ね
何が言いたいかというと、本当に年齢を重ねるまでは分からないよ!と言いたかった…
自分の子と同じような一歳や二歳の子がバカだとか問題児とか言われる苦しみや悲しみがすごく分かるので
一番可愛らしい時に、そんな我が子ageの為のsage対象にされる悔しさってたまらないよ
>>847 ありがとう、愚痴にレスがあって嬉しいです。
もともとそこまで親しいわけではないから
ちょっとずつ距離を置こうと思います。
悔しくて、何度コメントを残そうと思ったか…。
>>848 レスありがとうございます。
上から指摘は嫌になりますね…。
しかも、こどもを見るプロに言われると余計嫌な気持ちになりますね。
そんなこと言われなくてもこっちは十分やってるしわかってる。
本当、個性の範囲だと思う。危害を加えたり、危険行為をするならまだしも。
特に2才なんてまだまだ好奇心の塊なんだから。
>>851 わかるわぁ。私はそういう時つい一言書いちゃうから、いつも後悔してばかり。
そういう人になに書いたって、余計自分が気分悪くなるだけなんだってわかっているのに。
わたしも
>>851さんのような自制心がほしいわ。
一歳9ヶ月、発語の遅れを気にしてます。
前、保育士さんにバナナをバは発語にカウントするのは微妙と言われました。
ばあちゃんが大好きでババーと言いまくってるんですがこれは発語になるでしょうか。
基本的に、あ、ば、ま、とか喃語レベルの発音で、カ行サ行の発音が全くないです。
最近、お父さんを「んふーふん」みたいに言ってる気がする。どうやったら発音て教えられるんだろう。
言葉の遅れが気になって、保健センターの発達が遅れている子向けの集まりに数回参加してきました。
初回は何もかも出来なかったけど、二回目からはグループレクは出来るし、紙芝居も座って聴けて、太鼓を叩くなど先生の真似もできた。
本当にこの子は言葉だけなんだなと安心していたのに
母子離されて、子供達と保育士・臨床心理士さんだけで別室で遊んでいた時の息子の様子を事細かに心理士さんに話を聞くと
どうやら息子は共感する事が苦手で感情をあまり表に出さず、成功しようが失敗しようが、うんうんと一人自己完結出来てしまう。
初めてされる指示が通りにくく、見本を見せたりすれば真似は出来るが、幼稚園などの集団行動だと息子が色々苦しいかも…
とかなんとか他細かく色々。
症状を調べてみれば広汎性発達障害に限りなく近いみたい。
限りなく黒の子達が集まる市の支援グループを進められてしまった。
私も広汎性発達障害なんだけど、自分の幼少期と全く違うから息子は大丈夫なんだと思ってた…
>>849レスありがとうございます。
京大系なんですか?すごく優秀ですね…!
うちは私も夫も一般レベルなので、さすがに息子がそこまで行けるとは
思っていないですが
でもとても励まされました。
846さんのお子さんも、その優秀な血筋を引いてるんだと思います。
確かに、846さんのおっしゃるように今が一番可愛い時ですよね。
周りの言葉に惑わされず、こどもをもっと可愛がろうと思います!
>>850 遅いなら遅いなりにその後の教育があったと思うんだけど、
どういうことに気を付けてた家庭でした?
興味津々ですみませんが・・・
言葉がではじめてから3年で就学になると、
例えば小学受験なんて間に合わないだろうし。
>>853 その「バ」という発声が確かに「バナナ」を言い表す目的で表出されているなら、
「バ」は発語で間違いないですよ。
「ババー」も然り。
カ行、サ行はわりと出しにくい音なので、
2歳前で出てなくても問題ではありません。
ただ、2歳前でも明瞭に発音できる子は少なくないわけで、
そういう子と何が違うのかというと、
舌の動きと呼気(声を出す時に吐く息)のコントロールが悪いわけで、
簡単に言えば口の動きが不器用ということになります。
成長にしたがって徐々に器用になってくるので、
発音に関しては3歳半ぐらいは静観していて大丈夫ですし、
発音のコントロールは4歳ぐらいまでは無理なので、
何もしないほうがいいと思います。
子供は大きくなるまでどう育つか本当にわからないよね。
療育先で聞いた話、3歳の時点で言葉はほとんどなく自閉症と診断された子がいたらしいんだけど、
その後驚異的な伸びを見せ国立上位大に行った子がいたらしい。
もちろん、今も傾向は持ってるんだろうし、就職がどうなるかという不安はあるんだろうけど。
うちの子は療育行ってるくらいなのでここは普段ROMなんだけど、ちょっと気になったので書き込んでみた。
発達や成長はほんとに個人差だよね
マニュアル通りに何が早いからいい、遅いから悪いって一概に言ってはいけない気はする
2歳1ヶ月やんちゃ男児
場所見知り?なのか家ではわりと落ち着いて言うこともわかるのに
リトミック的な習い事ではほとんど言うこと聞かない
ほとんど参加しないのにおうちでは得意げに歌のフレーズを口ずさんだり、
リトミックでした真似をしたりそのCDかけろと気に入っている様子
そういう場所でひざの上に座ってとか
子供と手をとっていっしょやるのは夢のまた夢だわ…
ええっ2歳なりたてでリトミック行ってすんなり言うこと聞くとか可能なの?
うち女児だけどまず無理だわ
>>857 なんか明確なアドバイスありがとう。
すごく納得した。
バナナのバは間違いなくバナナです。
口が不器用は確かにそうかも。ラッパもくわえるけど吹けないし。
超不明瞭ながら少しずつ言葉が増えてるようなので前向きに見守ろうと思います。
>>860 2歳半くらいで終始おとなしく指示に従ってる男児がいて驚いてる
うちは指示にもしたがわないしフラフラしては隅で傍観してるだけ
(騒いだり走り回ったりはしない)
ひざの上に乗っておとなしく傍観ならまだしも
手を振りほどき私なんかあまり眼中ない感じ。
一歩外出ると手をつないでくれるし割りと聞き分けも良くなってはきてるのに…
わざとというか調子に乗ってるね
>>860 2歳半くらいで終始おとなしく指示に従ってる男児がいて驚いてる
うちは指示にもしたがわないしフラフラしては隅で傍観してるだけ
(騒いだり走り回ったりはしない)
ひざの上に乗っておとなしく傍観ならまだしも
手を振りほどき私なんか眼中ない感じ。
一歩外出ると手をつないでくれるし割りと聞き分けも良くなってはきてるのに…
わざとというか調子に乗ってるね
うちはリトミックに参加できるようになってきたのは2歳7ヶ月からだわ。
ちなみに女児@2歳8ヶ月。
>>377です。
いまだに、興味のわかないお遊戯のときはニヤニヤしながら脱走する。
夫がもともとそういう性格(厨二っぽい)なので、指示を無視するのは性格的要因もあるかも
という気がしている。
今日は園庭解放に行ってきた。
他所でちょっと会ったことのある女の子で、ほかの子に手を出して泣かせる常習犯?の子がいて
お母さんは今日もほかのママに謝りたおしていた。
常識的で、教育熱心そうなお母さんなんだけどな。
発達不安も辛いけど、ああいった苦労を抱えている母親もいるんだな。
うちの娘は、終始上機嫌でギャハハハと笑いながらアホの子みたいに園庭を駆け回っていた。
>>860 ヤマハ通わせてたけど、同じクラスの子でいたよ。
その子はすぐにでも幼稚園に通えるレベルだった
>>861 口のまわりの筋肉の発達を促すと言いらしいよ。
歯ごたえのあるおやつ(小魚とか昆布系)与えたり、おもちゃのラッパで遊ぶとか。
ラッパは吹こうとする動作が大事だから、うまく吹けなくてもおK。
2歳8ヶ月男児、ヤマハに通ってます。もうすぐ3歳の女の子は、おしゃべりも上手だし指示通り動けてます。
でも他の子は男女とも、たまに手を叩くくらいで、恥ずかしそうにママに抱っこされてます。
まあ、うちの子は途中で外に出たがって毎回帰ると言い出して目立ちまくってますが…orz。
家の中で教材のCD聴いてる時は歌ったり踊ったりするんだけどなあ。
狭い教室の中で決まった事をしなきゃいけない と言う事が嫌らしい。
うちは踊れる。先生が踊ってればw
挨拶も先生がやればできるけど、言葉だけじゃ当然出来ない…
この流れで思い出した、自分の年の30歳くらい離れた従兄が東大卒なのにふたりとも引きこもりで、母親の葬儀にも出れなかった50代…
うちは遺伝か…
もうすぐ4歳の男児なんだけれど、
一人で遊ばせておくとずっと奇声を発してる。
金切り声ではなくて、「ドゥー!ドゥー!ドゥー!」と低いうなり声で
遊んでいて興奮してきても同じような声を出す。
その時はやめるように促しても聞こえない振りをしているのか、
自分の声でこちらの声が本当に聞こえていないのか、
やめさせるには何度か促した後、怒鳴らないとダメ。
ほかには何の問題もないんだけれど、専門家に相談した方がいいのかなぁ
一歳半検診って母のそばでじっとできなきゃ引っかかる?
今日、1歳4ヶ月児を着ぐるみショーに連れていって非常に不安になった。
始まるまでの20分くらいウロウロしてどんどん私から離れていく。多少はこっちを気にしてるけど、
動き回りたい気持ち>>>母のそばを離れる不安 らしく、本当にウロウロ&捕まえると超音波奇声。
ちなみに言葉や指差しは問題ないです。
とにかく多動が心配…。
1歳半前後の子は何人かいたけど、みんな母の膝の上で大人しくしてたよ。
あれが正常な姿なのか。
引っかかるかどうかなんて自治体によるよ
自分で自ら心配だって保健師に相談したら引っかかるでしょうし
あまり療育に熱心でない自治体なら何も言わなきゃスルーされるかと
と言うわけで、心配なら自ら相談してみた方が良いと思いますよ
一歳半ならしばらく様子見だとは思いますが
うちは1歳半検診の時、50人くらいいる中で一人脱走してギャンギャン泣き騒がれ周りに白い目で見られた
でも指差しや殴り書きなどができたから問題なしとされた
発語は3つくらいだった
今2歳8か月だけど言葉に関してすごく違和感を覚えている
「うちの小さい車でエンジンかけてパパお仕事行ったブーンって」「あ、車(ミニカー)どこ?あるあるあるよ(ぬいぐるみの下にあった)、ほっといて寝てるから」
今横にいるけどこんな感じで喋ってる
遅延エコラリアの組み合わせ?
状況は間違ってはいないんだけどもの凄く早口だし棒読み
>>871です
ありがとう。
上の子が自閉症なので、遺伝的に障害の可能性は高いと思います。相談→療育→診断の流れも経験してます。 ただ、またそれをしなきゃならないかと思うと気が遠くなるorz
上の子も1歳半の時点ではじっとできなかったけど、3歳になった今は大人しく待てるくらいにはなってます。
下の子が今気になるのは多動面のみなので、上の子同様年齢と共に落ち着いて来るといいのですが。
幸い、上の子が療育に通ってる為、専門家に接する機会は多いです。
様子を見ながら上の子の療育機関にそれとなく相談してみようかな。
いま2歳1ヶ月男児
うちも多動はかなり気にしてた
一才半健診は保健所でなく指定の医療機関で都合良い日だったので
たまたま同年代の子は居なくて乳幼児だけの中
うちの子は走り回ってウロウロしてた
発語は三語くらいで指差し弱かったのに引っかからなかった
当時は食事中も五分くらいしか集中できず
スーパーでも手をつながず自分の行きたい場所に行く
でもせいぜい10メートル範囲内で、私が居ないとちゃんと探すし
帰ろうとすると着いてきてた
2歳前になってからかなり落ち着いてきた
指差しはバンバン、ちゃんと手はつなぐし、スーパーでもあちこち行かなくなったし
食事も終わるまで座ってられる
電車やバスでも景色見て気がまぎれて大人しくしてる
でも楽しい場所だと突っ走るし習い事でも膝の上に絶対座らないし興味のある内容しか参加しない…
まぁまだまだ落ち着きはないな
家だとまぁまぁ物わかりのいいやつなのに、外だとかなり調子に乗ってるわな
>>871 我が子1歳半も、とにかく外で落ち着きなく、抱っこすれば大暴れ・のけぞって奇声を発して
大変です。でも、常に体が動いてしょうがないって感じじゃないので、ADHDってよりは
自閉症っぽく思えてしまってます。うちの子も私の膝の上で座ってることなんてありえない。
なので、1歳半検診は、引っかかるか心配ってよりは、こちらから相談するつもり。
上のお子さんが診断済みなんですね。言い方は悪いですが、3歳でおとなしくいられるようになっても
自閉症なんだってことは、やっぱり1歳半頃じっとできないのは怪しいのかな・・・
もしよろしければ、上のお子さんの1歳半の頃の様子を教えていただきたいです。
うちの子も、今のところ指差しや発語などは問題ないです。
>>876 上の子の1歳半頃は単語5つくらい。しかも滅多に発しなかった。あと、指差しは一応出ていたものの弱く、1歳半検診の肝である応答の指差しが出てませんでした。
他には呼んでも振り返らなかったり。
検診ではウロウロしたのちパニクって一人ギャーギャー泣いてた。
下の子は言葉は2語文出てるし単語はもう数えきれない。日頃からよく喋る。
指差しもバンバン、応答も1歳過ぎには出てたから定型はこんなにも違うものかと安心してたんだけどorz
下の子も常に体を動かしたい感じというよりは876の前半に書いてあることと一致するからADHDというよりはやっぱり自閉なのかなあ…
やっぱり1歳半とは言え、母の膝でじっとするのが正常な脳なのかな。
こういう質問していいのかわからないのでなんなんですが、
近日中に発達診断なるものをやることになりそうで、検索してもうまくひっかからないので
ご存じでしたら診断項目などを教えていただけたらと思うのですが
2歳なりたてで発達診断された方いらっしゃいますか?
不安だからききたくなるよね
だから書ける範囲のことだけ
時間は数分では多分終わらない
親からの聞き取りがあるから、首のすわりとか、ひとり座りの時期とか成長の記録をもっていくといい
内容に関してはオモチャみたいなものとかお遊びでその子を全体からみていくから怖くないよ!
ということかな
>>878 検査内容知ったとしても、2歳前後じゃ事前に練習させて当日の備えるとか無理だからねえ。
検査中は子に声もかけられないし、事前に内容知ってちゃ正しく検査できたことにならないし。
検査受けた後も、今後受ける人のために、内容は書かないでね。
うちは2歳なりたてじゃないけど、3か月くらいでK式をやりました。
おすわりが12ヶ月、歩き始めが20ヶ月、言語も少ないんで練習するまでもなくひっかからないほうが無理なんですけど、
到達度はどれくらいかな〜なんて思ってみました
医者嫌いなんでギャン泣き確定ですから親が手出しできないなら検査自体が無理かもしれないな
野暮な質問で失礼しました、レスありがとうございます
見ると運動→1歳6か月
言葉と理解→1歳9か月が半分ぐらいだわ
歩き始めの時期を考えても運動は仕方ないとしてもこりゃだめだwwwww
あーあ何言われるんだろうなー
わざわざどうもありがとう、おとなしく検査に行ってきます・・・
長文になりますがお許し下さい。
未診断だけど自閉症グレーな子。もうじき2歳半。
躾について悩んでいますが、皆さんはどうしていらっしゃいます?
うちの子は元々言葉が遅い上にとにかく落ち着きがなく、指示が通りにくい。
待つ事が苦手で、「これが済んだらね」と都度説明しても駄目。癇癪起こして酷い時は物を投げつけたり自傷もある。
物事の切り替えも下手で、外出して家に帰るよと言っても聞かない。こういう時にも癇癪を起こす。
なかなか自分で歩こうとせず、抱っこおんぶ…の無限ループ。
これは下の子(7ヶ月)がおり、手を繋いでの外出が難しかったので、ずっとベビーカーで出かけてたから甘えてるだけかもしれませんが。
とは言っても、ずっと抱っこやおんぶをしている訳にもいかないので言い聞かせようとすると癇癪。
ご飯も数口食べて嫌がる→怒られる→親の話も聞かず謝らない→再び怒られる→寝たふりをして逃げる→再び(ry
といった感じで、本当に疲れてしまっています。
余りに癇癪の酷い時は脚やお尻を叩いてしまう事もありますが、
それも何が悪かったのか、本人が理解してないなら意味が無いですし。
じゃあ理解して貰うにはどうすれば良いのか、というところで毎日悩んでいます。
言うことを聞かない・謝らないならおもちゃを取り上げたり隠したりと、実力行使する夫とも意見が合わないし…。
とは言え、障害があったとしても最低限のルールは守れるようになって欲しいとは思うけど、親のわがままかな?
>>884 成長を信じるなら、年齢マイナス2歳説をかじってみて。
生後半年くらいの子なんだと思って躾はしない。
我が家も自閉症スペクトラム(診断待ち)だけど、自傷も癇癪も通過してきた。
幼稚園入れたら結構まともになってきてビックリ。
今4歳で気持ちは2歳。
躾を始めるのは3歳くらいから。
言って聞かない時は親が全部やってあげるくらいの気持ちで今はやり過ごす。
叱らない、八つ当たりしない。
これは2年前の自分にも言いたいこと。
1歳2ヶ月女児
未だに、お座りで背中を真っ直ぐにできない。ハイハイ、ずりばいもつかまり立ちもしない。離乳食などを、自分で口に持って行こうとしない。
玩具で遊ぶのは、旨いのだが。
やはり、遅れているなあ。
落ち着きの無さが気になるものの、今まで特に困り感もなく目立った発達の凹凸も感じなかった1歳7ヶ月。
GWで実家に帰省して何日間か過ごしたんだけど、風呂場への固執がひどかった・・・
皆が居間にいて楽しい雰囲気だろうがお構いなしで、手を引いて風呂場に連れて行かれる。
連れて行かれるのは私だったり、いとこの小学生だったり。お湯もない風呂場で、ひたすら浴槽に入って
シャンプーの容器いじったり、おふろマットの絵を眺めたり・・・
へたしたら10〜20分位いたと思う。自閉症児は戸の開け閉めに固執するとか聞くので、
これもそういうこだわりなのかと不安・・・
単に珍しい遊び場の認識だとおもうけどなー
1歳、2歳、グレーかもしれないという疑いを持ち続けて過ごすのは、精神的ストレスが半端ないと思う。
様々な発達障害本を読むことをオススメするし、子の行動についても詳しい記録を取ることをオススメするよ
>>885 横入りしてすみません
年齢マイナス2歳説?について詳しく書かれているような書籍やHPってあります?
ググってみたけど、いまいちよく分からなくて
我が家は
>>884さん同様に自閉症様子見?の子(2歳4ヶ月半)が居ますが、
夫が発達障害に対する知識が無さ過ぎて、色々疲れる
発達障害なんて昔は無かった、甘えだ、そうやって甘やかすから当人も努力しなくなるんだ、
とか何とか言って、子が癇癪起こすと怒りまくって叩いてしまう(顔や頭は絶対しないけど、尻とかは叩く)
あと言うことを聞かないからおもちゃを取り上げて隠すのも同じだ
私は後で必ず子にフォローしてるけど、父親がいつも怒ってるって当人だけでなく下の子(6ヶ月)にも悪影響だよね…
それなのに三つ子の魂何とやらを本気で信じていて、「3歳までにちゃんと躾ないと!」と煩い
それが通用する子と、しない子だって居るよと言っても聞かない
そういう人に理解を求めるのは無理なのかなー…
とりあえず、生後半年の子が二人居ると思って、怒らずに頑張ってみる
2歳3ヶ月…そろそろトイレトレーニング始めようかと思っているけど、ここの皆さんはどうされてますか?
>>891 トレパンのパッケージにも書いていますが、言葉がわかり、排尿間隔が二時間あき、
トイレまでスムーズに移動できるなら始めてもいいと思います。
医学的には尿道括約筋の完成は四歳なので、焦ることはないですよ。
>>892ありがとうございます
オムツ触っての事後報告はあり、言葉の理解や指示は通りますが、言葉がまだまだ少ないので悩んでいました。
来年から幼稚園だし、暖かくなってきたので始めようかと…
これ以上悩み出すと抱えきれなくなりそうだし、私の気持ち次第なのかな?焦らずゆっくりやってみます。
どこに当てはまるかもよくわからず
こちらに書いてよいものか…
スレ違いでしたら申し訳ありません。
2歳2ヶ月男児です。とにかく癇癪ですぐ暴れ、ひっくり返り頭をぶつけます。
そのうち死ぬんじゃないかってくらい。
あとは言葉をほとんど喋りません。
あれー?とこれー、がほとんどです。
単語が出る出ないというよりは、何かを一度だけ喋ります。
「おとしゃんどこー」一度きり。
「だいじょうぶだよー」一度きり。
(歯磨きする?に対して)「しないよ」一度きり。
こちらの言うことはわかってるようですがとにかくこんな感じで何に当てはまるのかもよくわかりません。
あとはとにかく「あれー?」です。
何処かに相談したり見ていただくべきでしょうか?
保健所でのあそびの教室のようなものには後日参加予定です。
保健所で見てもらう予定があるなら、とりあえずそれを待てばいいと思います。
そこで満足の行く対応がなければ、児童相談所、児童精神科といった所でしょうか。
精神科は敷居が高いですが、診断は希望せずに相談だけすることも可能です。
ただ、どこもとても混んでいます。
癇癪の原因は何でしょうか?
小さい子は見通しを立てる能力がまだ十分でなく、切り替えができずに怒ったり
予想がつかない不安から「そっちには行きたくない」と全力で抵抗したりします。
事前に声掛けして予告しておくと、色々スムーズになる場合も多いですよ。
もしすでにやっていたら済みません。
>>876です。
>>877さん、不躾な質問をしてしまったのに、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
言葉をあまり発しなかったり、指差しが弱かったり、振り向かなかったり・・・ウロウロ以外にも
気になる点があった、って感じでしょうか。
うちの子も、
>>877さんの下のお子さんと似ていて、普段から言葉をよく使うし、単語は50程度なので
数えきれないほどじゃないですが、指差しも普通にします。でも、新しい場所でのウロウロと、それを制止した時の
暴れようがひどい。あと、最近つま先歩きを始めた orz
くるくる回るのも前にしてた時期があったけど、今は落ち着いて安心してたんだけど。
あと、土や砂が手につくのを嫌がる。転んでも地面に手を付けようとしない。
>>887では、特に気になることはないって書いたけど、ひとつ気になりだすと、色々他にも出てくる。
早く会話がしたい
ずっと話しかけてるのに返事はしても会話にならないし、聞いているのか解らない…
外に出るのも私が泣いて帰ってくる事も多く苦痛
孤独
話しかけるのも嫌になって黙っていると、様子伺いに来たり、笑わせるような事をわざとしてくる
素直に相手出来ないよ
私も子どもと会話がしたい。
公園に遊びに行って会話ができるお子さんと触れ合うと
ああ、子どもと話ができるってこんなに楽しいんだなって思う。
2歳3ヶ月になったのにまだ発語なし。
感情を言葉にできないから奇声も多いし。
発見、共感の指差しや模倣が出てきてるから
様子見でって自治体の相談員に言われたけど、
いつまで会話ができない毎日が続くんだろう。
>>897>>898 わかります
発語や宇宙語はかなり増えてるのに外だと状況に気をとられてあまりしゃべらないしちょっとつまらない
習い事でやることを家では得意気にやるくせに
現場では親へのあてつけのように機嫌悪くなって一切参加しない
毎度イライラしてる自分と、なんで出来ないの的な責めでいつも泣きたくなる
心が狭くなるわ
宇宙語オンパレードの2歳なりたて
どうやら自分の事を「チーちゃん」私の事を「たた(ママ)」と呼んでいるらしいことが最近わかったけどあまり聞き取れない
同じ保育園の子は1歳すぎたあたりで既に「なんだろ〜」とか言っててびびる
お歌も上手に歌うらしい
こっちがなんだろ〜だ!天才か!と思ってみてる
ここでは「男の子は遅いから。」という書き込みを良く見るけどうちは女の子だ…
ああ…
うちの女児もそんなもんだったよ〜
発達検査受けて定型の範囲内だけどねw
一歳一ヶ月の男児
支援センターで発達について相談したら、大丈夫、問題ないですよーと言っていたけど心配
欲しいものしか指差ししない、空けて欲しいものを手の平に乗せる、くるくる回るおもちゃが好き…
その他気になることはあるけど、目線を合わせたり、歩いたりするから大丈夫だと思うけど心配だ
>>901 そうなんだ?
そう言われるとちょっと元気が出るわ、ありがとう
テレビで流れる曲はちゃんと覚えていて親が歌うのにあわせて踊ったりして変なところだけ発達してるんだけど言葉は宇宙語っていう…
こんなものかな
1歳6カ月と半月の子。МCHATで3項目できないものがあるって、もう黒ってことだよね。
普通の1歳半児って、母親に何か見せようと持ってきたり、視線を追いかけたり、見知らぬ場面で
親の顔を確認したりするんだね・・・もううちの子とは全く別の行き物だ、それ。
何か持ってくる時は、絵本を読んでほしいとか、開けて欲しいとかって要求のみ。
視線だけでは追いかけない。「あ、あれ!」とか言いながらなら何とかそっち方面を見る。
見知らぬ場面では、親を確認どころかハイテンションで徘徊だわorz
今度1歳半検診があるんだけど、多分そこの項目ではパスしてしまう。
自分でМCHATをチェックしたものを持って行って相談すればいいんだろうか。
早く療育始めたいならそうしたほうがいいかと。
完全に黒かどうかはわからないけど。
>>905 ありがとう。一応二歳過ぎ対象の親子教室に特別に通わせてもらってるんだけど、
言葉も出てるし、関わりも自分からできるし、目も合わないわけじゃないし、集団行動できてるから
大丈夫だろうって感じに見られてしまってる。
全体的な雰囲気は普通で紛れちゃってるけど、実は親を振り返ることがないって感じ。
まずは親子教室のスタッフに話してみます。
>>898 うちも発語なしで2歳4ヶ月になっちゃったよ。奇声ばかり聞くのしんどいよね…
擬音やいないいないばーとかは言うけど名詞ゼロ。最近はママってどうしても言って欲しくて
息子が「あー!」とか要求の発声をするたびに「あーじゃない!ママでしょ!」って言ってしまう。
良くない言い方だとは分かっているけど、ママとすら言って貰えない寂しさから感情的になってしまってダメだ。
私のことをママと認識できてるのに言えない。物の名前だってたくさん知ってるけど発声できない。
宇宙語は出たり消えたり。指さしは1歳半の頃から全て出てるのに言葉は出ない。
毎日公園か支援センターへ行き週2回一時保育へも通って刺激を与え、あまり聞いてくれないけど
読み聞かせも頑張ってしているのにまだまだ足りないのかな。
息子はこの先話すことができるようになるのか不安で不安で仕方がない。
とにかく何でもいいから意味のある言葉が聞きたいよ。
言葉がなかなか出ない子持ちの方、1歳になる前から喃語はベラベラ話してましたか?
周りを見てると、0歳の時に喃語がたくさん出てる子(マンマンマン、パッパッパレベル)は話すのも早い気がして…関係ないのかな
うちは0歳の時に喃語が極端に少なかったけど、1歳10ヶ月の今宇宙語うるさい
発語は相変わらずないorz
指差しは早くて10ヶ月なる前からやってたんだけどなー
個性なのか、発達障害があるのかわからなくてつらい
ただの個性だと誰か断定してくれたら、穏やかに見守れるのに
>>940 私も1歳半検診は終えたものの、МCHATで自己スクリーニングして同じようなところで引っ掛かるから不安。
文言だけだと、どういう状況なら○なのか、×なのか分からないから、希望的観測でゆるく○つけちゃったりしてるけど・・・
親に何か見せようと持ってくるか?→やりとり遊びの一環で何かを渡してきたり、石を拾ってくれたりするけど、これは違う?
親の視線を折ってみようとするか?→こちらが何かリアクションしながら見れば、そっちを見ようとはする。でもそれが何か特定できなくても平気。
見知らぬ場面に遭遇した時に、親の顔を見るか?→見知らぬものに釘付け。これじゃダメなのか・・・
見知らぬ場面うんぬんって、要は社会的参照のことだよね?テスト方法を検索してみると、
ボールのやりとり遊びを何回かして、急に渡さないでおくと、「あれ?」ってこちらを見るとか、転んだ時に親を見て、心配そうな顔を
してたら泣いて、そうじゃなきゃ平気で起き上がるとかって例が出てきた。これだったら、うちの子もそういう反応をするけど、本当に
それでいいのか・・・まず、見知らぬ場面で「不安」にならなきゃいけないんだよね。
言葉が結構出てる、手を繋いで歩いてくれる、「ママー!」って抱きついてきてくれる、よその人にバイバイしたり、どうぞしたり、おじぎしたりできる。
できるようになったことがたくさんあるから何となく大丈夫だろうと思ってたけど、Mチャットだと発語って全く判定項目にもないもんね。
発語の有無よりも「社会性」なんだろうね。そういう目でよその子見てても、それほど親に何か手渡したり、親の顔を確認したりしてない気もするけど・・・
一歳四ヶ月
M-CHAT まだ早いと解っているのにやってみて、やっぱり黒だけど
後二ヶ月で習得できるなんて考えられない。無理無理。
親の目線を追うなんてそんなに親の顔いつも見てないよ、うちの子。
指差しも本のイラストを突くくらいで遠くの物を指すなんてしない、まず遠くの物に興味が無い。
要求の指差しも、親に要求することが無い。自分でやろうとしてできなくて泣く。
親なんていつも居る世話してくれる人でしかないんだろうな。
後追いしてくれるけどお願いされることがなくてすごく寂しい。
少しでも早く家庭で出来る療育的なことは無いのかなぁ
1歳7ヶ月。言葉は出てるし、呼びかけもしてくる。
指示も通るし、模倣もするし、応答の指差しもする。
でも、人の顔色をうかがって見たり、話し掛けてきた人を見たりが少ない。だから、目が合いにくい感じ。
バイバイを自分からするくせに、相手の顔を見ないとか。
指差しも、共感の指差しだけできない。応答の指差しはするけど。
共感性が育ってなくて、自己完結しちゃってる感じなんだろうな。
そういう子は、どんな道をたどるのかな。これから、横目や奇異な言動出てきたら、受け止めてやれない。
共感の指差ししないけど何でもなかったって事例を探しまくってるわ。見つからないけど・・・
ノシ
指さし全般遅れてて共感のは1才9〜10ヶ月だったよ
とりあえず今年3才になっての発達検査で言語発達遅滞のみに
体大きいからどこか行く度に微妙な視線感じる(´・ω・`)
>>910 わかるよ、その感じ>後二ヶ月で習得できるなんて考えられない。無理無理。
うちも1歳過ぎから不安になるたびM-CHATやってみて、黒って結果が出るんだけど、
「まだ1歳半まで○か月あるし」って思ってた。で、結果黒のまま1歳半を過ぎてしまったorz
M-CHATって、1歳半の時点で黒だってことが重要(後からできるようになってもだめ)なんだよね。
信頼性も高いらしいし。うちの自治体では1歳半検診に導入してないんだけど、そんなに信頼性高いなら
導入すればいいのに。よそでは導入してる所が多いんだろうか?
うちもノシ
指差し遅れて、弱いながらも共感の指差しが出たのが1歳8ヶ月。
応答は未だ出来ず。
一歳半検診の頃は今より反応鈍くて毎日胃が痛かった。
全体的に発達は遅く、これからが不安。
>>M-CHATって、1歳半の時点で黒だってことが重要(後からできるようになってもだめ)なんだよね。
マジで?
一歳半の頃を思い返しながらやってみたら、得点合計13点、重要項目6点だったよ。
三歳過ぎた今は1個も引っかからないんだけど、当時の真っ黒っぷりがすごすぎる。
916 :
913:2013/05/13(月) 13:59:47.27 ID:BG5Y4+BQ
>>915 最近ここでM-CHATの話題が出てるから、私も久しぶりに試してみてやっぱり黒。
で、M-CHATについて色々ググってる時にそう読んだよ。
あ、うちの子は「社会的参照」ができないから、それをググってて、読んだのかも?
自信ないや。不安煽ってごめん。
>>915さんのお子さんは、今3歳過ぎて1個も引っ掛からなくなるまで成長したんですね。
何か希望が持てる。
おな
間違えて送っちゃった
同じく一歳すぎから自己流mchatそして一歳半になったが相変わらず黒だ
来週の検診どうなるんだろうか。応答の指差し、積み木、単語、全部無理なんだよなー全然無理とかさすがにいない気がする
手差しが1歳1か月、自発の指差し1歳2か月、共感の指差し1歳4か月でまだ要求の指差しと応答の指差しは出てない
単語もなんも出ないから最近癇癪をおこす
癇癪って健常児は起こすことないのかな?癇癪を起こした後の切り替えは比較的早いんだけどいかんせん頻度が高いわ
>>918 共感の指差し出てるなんて裏山。
よければどの項目がひっかかるか教えてほしい>M-CHAT
健常っ子が癇癪おこさないならイヤイヤ期の悩み半減以下だw
しかも早い子は1才半前に始まるし
2ヶ月前には二語文すらなくて3才の誕生日が憂鬱だったっけ
次は3才検診、幼稚園…ふぅ
>>919 お子さん言葉が出て指示が通って模倣ができるんですね、素直にうらやましい
mchatは重要項目は
・名前を読んで振り返るか
→前は八割振り返ってたけど今は五割以下、集中しているときは全く振り向かない
・真似をするか
→いなばあのわーおとかは凝視してるだけ、バイバイは家族にしかしない、お返事のはーい出来ない
その他の項目の
・欲しいものを指差しで伝えるか
→要求の指差しはまだ
・おもちゃで正しく遊べるか
→まだ0歳児のようにとにかく舐める、車のタイヤを回したりはしない
・話し言葉を理解できるか
→あやしい
こんな感じです
今さらだけど指差ししながらこちらの顔を見る=共感の指差しですよね?
>>921 ありがとう。採点厳しくつけてる感じするけど、どうだろう?
振り向くかと、言葉の理解の項目。
うちの子も微笑み返し100%じゃないけど、するときあるからイエスにつけてたりするし。甘いかな。
うちの子は、言葉・模倣出来るけど、周りを気にしないから不思議ちゃんだよ。
しかも、人より物だから、人よりもその人のしているアクセサリー、ボタン、時計などに興味をもつのが顕著。
先日も、親戚の集まりで皆座敷に座ってるとき、見ず知らずのおじさんのポケットから出てるカギを触りまくった。
さすがに1歳過ぎてそれは異様だよね・・・
>>922 こちらこそありがとうございます
採点は甘くつけてるとこもあるし判断に困りますよね
言葉の理解は一歳半なら、どうぞちょうだい、おいでとかではなく、オムツ持ってきてや「お外いくよ」→玄関に
くらいの理解を指すと一時保育で預けた保育園のスタッフに聞いたんですよね
我が子はこれは無理だ
人<物は同じで同じ状況だったら我が子もカギをさわりまくりそうだわ
こっちみてどや顔したり、様子を伺ったりで指差し以外で共感を求めてそうな時もままあるんだけど
それ以上に何か違和感を感じるんですよね
いつも100%同じ反応を子に求めるのもおかしい話だと思う
子にも忙しい時や気が向かない時もあるだろうしね
と、数ヶ月前の自分に言ってやりたい
上の子3歳が言葉遅くて気になってる間に下の子1歳2ヶ月がすごい勢いでコミュ力アップしていく
単語でてるし、こっちが言ってること分かってるし、模倣するし、何かと指差しっぱなし
上はやっと二語文なんだけど、絶対追い越されるわ。関わりの求めっぷりが違いすぎる。定型すごい。
指差しって、そんなに重要なのか…
1歳3ヶ月男児、指差し一切ない。
歩き始めたのは11ヶ月くらい、よく笑うし目が合いにくい気はしてない。
でもまだワンワンとかママとかは、何も話さない。
人<物というか、目に入る物が何でも気になるらしくて、首から下げる名札や携帯に手を伸ばしまくる。
全然人見知りをしない、外に出ると母を殆ど確認しないでかなり遠くまで歩いて行ってしまう、
指差ししないって心配だったけど、やっぱりそうなのか。
M-CHATを試しにやってみたら、傾向ありですって言われてしまった…。
>>926 指さし重要みたいよ
わけあって神経内科二つ通ってるけど、行く度に二人ともに必ず聞かれる
でも1歳3ヶ月ならそこまで大騒ぎするほどでもないような
M-CHATを色々調べてるけど、1歳半時点で黒なのが重要って書いてる文章なんてみつからない。
18か月から36か月に使えるとしか書いてないよ。
やっぱり横目してたら真っ黒かな?
指示は通る、共感の指差しもできてる。
発語は最近言葉の爆発がきて、まだ単語だけど少しずつ増えてきた。
けど、横目しまくりで見てて怖い。
2歳になって、発達の相談しようと思って病院に電話したら3ヶ月待ちだったorz
>>928 ソースないけど前調べていたときに、一歳半時点で黒の子がその後も黒の確率は 九割近いとか読んだことあるよ
残りの一割になれないかなー、、
>>929 これ初めて見た
上の子1歳半で指差し全くだったな…
いつの間にかするようにはなったけど、何か違和感orz
逆に下の子は9ヶ月で要求の指差ししてるや
こっちは早かったんだ
上の子が心配で下はあまりかまえてないのになぁ…生まれもっての差なのかな
指差しって、共感性の発達の目安なんだと
共感性=社会性の芽生え
コレがないと、対人関係が難しい発達障害を疑われる仕組み
指差しが分かりやすい目安だけど、やらない子もいる
やらなくても「お母さん見て」と、子が共感を求める仕草があれば希望は持てる…らしいよ
ソースは発達相談の心理士さん
言葉が出ない代わりにジェスチャーが上達してきて、言葉がなくても伝わるようになってきてしまったorz
>>911です。
やっぱり発語や模倣、言語理解、応答の指差しよりも、社会性の発達の面で共感性が大切なんだろうね。
これをどう育てていけばいいのか・・・
周りの家族や保健師や療育スタッフ(一度相談しに行った)にでさえ、「共感の指差しが〜」って相談したって、
「指差しでてるじゃん」「目だって合う」としか言われない。
指差しながらこちらを見るのが大事なんだ、って言っても、ソースはネットって分かった途端に
「ネット検索やめたら」ってアドバイスに擦り変わってしまう。
うちの子1歳8ヶ月、指差しバンバンするけど
「これはなに?」系の質問の指差しは全くできない
聞いても自分の指したいもの指してあっ!と言うだけ
(発語もなし)
いつもママにべったりで人も好きだから対人は問題なさそうだけど
他になにかありそうで怖い
>>935 プロが言うなら心配しなくていい状態じゃないかな
うちは相談に行って療育決まった(様子見)
うちも共感性が弱くて試行錯誤してる
ボール転がしあったり、タオルで綱引きとかいいよ
子が興味あることは?
こちらに興味を引き付けることで、自分と相手を意識させることも社会性の育みになる
うちはダンスの模倣が好きだったから、踊りまくったりしてるうちに共感の指差しするようになったよ
共感性、伸ばしたいよね
毎日、試行錯誤だよ
一歳半検診(一歳七ヶ月頃)は指差しなんて一つもしてなくて、興味があるものがあれば親の手をひいて連れて行こうとしたり、欲しいものがあって取れない時とかは諦めてた子だから当たり前のように検診で引っ掛かった。
でもその後すぐに指差しが出て、今2歳丁度だけど指差しバンバン出てる。
要求の指差し、共感の指差し、応答の指差し…一気に出た。
発語は未だにゼロだから不安は消えないんだけど、発語以外は標準だから様子見中…
ソース提示は病院や自治体HPにしておくといいかも
発達系の個人病院なんかは詳細に載せてたりする
発達検査うけたところでもネットは玉石混淆だから…って言われたよ
そういえば保健所にMchatプリントアウトしてったら設問にすごく納得してたっけ
皆さんありがとう。
プロが言うんだから大丈夫、とは思えず「プロなのに共感の指差しも知らないんじゃないか」って不安だった。
保健師も療育スタッフも、二歳以前での発達障害か微妙な事例には経験ないんじゃないかな、とか。
たいていは、指差し全くしない・目が全く合わない・発語全くなし・ひどい多動みたいな分かりやすい事例しか相手にしてないんじゃないかって。
ネット検索したのプリントアウトした紙出したものの、やっぱり検索し過ぎのノイローゼ母って扱い。
まぁ、現時点で実は障害について感じるものがある子でも、早期療育等の紹介できる受け皿がないから放置してるのか。
今度はMCHATの結果プリントアウトして持って行ってみるよ。
自分とこの保健師は、応答の指さし・共感の指さし通じなかったな
児相の医師でも指さし種類についてはハイハイって感じだったな
応答の指さしは実際にやらされた
まあ当日に発達検査するからというのもあったんだろうけど
943 :
909:2013/05/14(火) 15:26:28.26 ID:swBxfbtk
МCHATについて以前発言した
>>909です。
できるようになったことはいろいろあると思っていたけど、今日、同月齢〜1・2カ月小さい子と集まって驚愕。
コミュ力が全く違う。うちの子は「言葉が出ていいな〜」って言われたけど、それよりもどうやったらその共感の指差しを
してくれるんですか、って感じ…
凹んで一時やめてたネット検索してたら、他にもわんさか当てはまる症状が。
例えば、1歳前に足の指をずっと曲げてて、脇を支えて立たせてみても脚を床に着かなかった。
歩くようになって気にしてこなかったけど、そういえば靴を履かせる時に、いまだに足の指を固くして履かせにくいことがある。
これって、原始反射?が残ってる証拠で、発達障害の子に多いらしい。
それに、砂遊びできない。砂や土の感触が苦手らしい。
一つ一つは、定型児にもあることかもしれないけど、これだけ重なるともうね・・・
今は、他の定型の子も気まぐれでウロウロしたり、呼びかけ無視したりしてるから目立たないけど、
これからのことを思うと泣ける。子が不憫。障害児の母になりたくない。
あああぁ、吐き出しスレがあってよかった。
そうそう、知識がないせいで、「大丈夫」って言われてそうな不安。
>>937さんのように、やりとり遊びや楽しい気持ちを共有できる遊び、してみます。
でも今は、子が出来ないことに向かい合いたくなくて、公園行っては後ろ姿を追いかけてるだけだ。
頑張ろうと思えるときもあれば、定型の子が何の苦労もなくできてるの見ては凹み。
頑張ったところで、脳の機能障害なら結局支援級の人生なんだしな、って悲観したり。
>>944 >脳の機能障害なら結局支援級の人生なんだしな、って悲観したり
そんなことないよ。
うちは広汎性の診断が2歳の時に下りちゃったからスレチで申し訳ないけど、
色々療育とか普段の話しかけや遊びとかで子供は大分伸びたと思う。
以前どっかで、脳に障害があっても、他の部分の脳で補うことがあると聞いた。
診断がついても寛解して診断取れる人いるし、そこまで行けなかったとしても、
ちょっと空気読めない人、不思議ちゃん程度で済むかもしれない。
それでも人生は苦労するだろうけど、どんな子でも伸び代があると思う。
支援級の人生と決めつけるなんて早い早い。
>>944さんのお子さんもこの先伸びて、結局普通の子だったってことも十分あるし、
あんまり悲観しすぎないで。
946 :
944:2013/05/15(水) 01:33:58.93 ID:CXkiJ+zx
>>945 ありがとう。ホント、不思議ちゃんレベルに育ってくれたら御の字だ。
例え診断おりても、こちらの働きかけで予後が違うなら、頑張れそう。
でもまだ1歳だからか、まだ希望もっちゃったりして、心が決まらない。
毎晩不眠でネット検索するのにも疲れた。
今からこんなで、診断おりたら正常でいられるかな、私。
目の前の我が子はホントに可愛くて、こんなに可愛いなら大丈夫、障害なんかじゃないって気がしてしまう。
947 :
926:2013/05/15(水) 02:48:10.98 ID:XJSCdpe5
指差し重要の理由、よくわかりました。
共感かあ…手遊びを一緒にやろうとしても逃げ出されるから、そういうやりとり遊びはあんまりしてこなかったです。
出来ないからやらないんじゃなくて、興味を持ちそうなことを探してやってみます。
好きなおもちゃを持ってきて、音を鳴らせとかの要求はしてくるから、やりとりは出来てる気になってたよ…。
児童館で同じくらいの子と一緒になると、指差しどころか何か喋ってるし脱走しないしで不安になるけど、1歳半健診まで色々試してみます。
共感性について、悩んでる
>>922です。
ここ数日、要求の指差しの時に、こちらの顔を見て指差ししてくれるようになって感激。
今まではその物をじっと見つめて延々「てってー!(取って)」って繰り返し言ってたから…
ここ読むと、1歳8か月〜10ヶ月くらいで共感の指差し出たって人もいるみたいで、期待してしまう。
しなきゃいいのにネットで知恵袋やらベネやら覗くけど、言葉や指さしの遅れで障害に気付く事例が多い。
1歳7カ月の時点で言葉は出てるのに、コミュ力がないっていうのは、アスぺなんだろうか。
これから折れていくかもしれないけど…言葉は不明瞭ながら50くらいは出てるんだけど。
発達検査で楽になれたの思い出した
うちは2才の直前に悩んで悩んで目の前の子供を見失っちゃった
ひたすら携帯みて溜め息ついてた
今でも申し訳ないことしたなと思う
1年たったので改めて反省
吐き出させてくれてありがとう
脳の発達の遅い子供は、手を握ったりして常に手に刺激を与えてあげれば、
少々の発達遅れは改善できると大学の講義で聴いた。
手にはそれほど脳と重要な関係があるとか。
>>950 いいこと聞いた、ありがとう
もう何だってやってみるよ…
うちのこ二歳になったばかり
まだ一歳半〜推奨って書いてあるパズルもできない
こっちの言ってることは分かってるし指示も通るしバイバイやらアーンやらジェスチャーするし
おままごとやキャッチボール出来てコミュ力ありそうだけど、言葉はもう全然
ぱ>>>ば>>ち>ま
の一語とジェスチャーですべてを伝えようとするんだけど無理で奇声とクレーンばりっばりです
宇宙語がすごく沢山出てて、この子はお喋りだね賢いねって言ってた一歳前半が遠いよ
1歳7ヶ月、リトミックや絵本の読み聞かせイベント等一切参加しようとしない
月齢の近い30組近い親子がいて、うちだけ脱走するとか日常茶飯事
1歳半検診では、単語も出ず、応答の指差しも出来ず、保健師と話す間も脱走したので当然ひっかかった
ことばの相談って名目で担当と話をしたけど、基本話を聞くだけな感じだった
もっと踏み込んだ話をしたかったけど、個人で療育センターとかへ動くしかないのかな
今日もリトミックに行ったけど、本当にうちの子だけ浮いてて悲しくなり即帰ってきた
自傷レベルの癇癪も酷いし、起こさせないために気を使う毎日に疲れきった…
2歳まで様子見しようと思ってるけど、長いなぁ
自傷あるんなら専門医に行ったり
なにか療育したほうがいいんじゃないか?
様子見はもったいない。
>>953 今度小児科のほうの1歳半検診に行くので、そこで踏み込んで相談してみます
2歳までの間に何か変わるかも、と期待してたけど動けるだけ動いたほうがいいよね
最近チックも出てきたっぽいし…orz
>>952 あの、間違ってたらゴメン、後気を悪くしたらゴメンと前置きしとく
もしかしてストレスってことはないかな?
実は私の上の子が同じ頃癇癪すごくて自分殴ったりしてた
第一子でリトミック・英会話・体操とやれることは何でもやっててどれも嫌がってた
結局全部やめて森林公園で放牧系に変えたら落ち着いたんで、試してみてもいいかもと思うんだけど…
特に小川で水遊びやらせてから別人かって程変わって、今は幼稚園だけど何の問題もないよ
療育とかもリトミック使ってるんだろうし、否定してる訳じゃないんだ
でもうちの子みたいな子もいるんで…
>>952 言葉が出ないうちの癇癪って凄まじいよ。
しゃべれるようになれば自傷も落ち着くかも。
あと無理にリトミックとか行っても親子共々辛いだけじゃないかなー…。
うちもリトミックで一緒にしないよ。うちの子だけ広い会場内でただ走り回ってる。
月に二回のお手軽教室だし、先生も体で音楽を感じていますよと言ってくださるから放牧してる。気になるエクササイズがあれぱ戻ってきてチラ見する感じ。
他の子がみんなお母さんのお膝に座ってるときもお構いなしだよ。エクササイズの邪魔をしないようには気を配ってるつもり。
私が音楽好きだから、音楽に触れ合えるとこを探して連れていったから、目的は果たしてるし気にしないようにしてる。先生や周りの反応って気になるよね。
一旦目的を見直してみては?
共感性を伸ばすにはどうしたらいいんだー!
定型の子達の、まわりに関わろうとする力がすごい。目力が違う。
うちの子は、私しか見えていない。しかも私にすら働きかけが弱い。
前に共感の指差ししなくても大丈夫だった例をネットで探してるってレスがあったけど、同じことをしてる。
将来、コミュ障にしたくない。
この関わり合いの少なさが障害からくるものか、性格の範疇か、医者も様子見状態。
わかるわ…
うちの子やんちゃで言葉遅くて〜って悩んでる風のママ友の子(二歳なったばっかも、眼力が違う
リトミックで脱走はするけど、すごく構って!ウォッチミー!って感じ
チラチラ母親を見ながら「ドア開けるよ〜?開けるよ〜?いいのお」みたいにして、
そんで母親がそっちに視線向けたらキャー!って興奮して爆笑しながら戻ってきてた
心配されてるみたいだけど、あの子は全然大丈夫だろ…って思った瞬間だ
>>959 その子、想像しただけでかわいいなぁ。
ウォッチミー、ワロタw
小さい子ってそういう無邪気なかわいさを持ち合わせてるよね…
うちの息子の欠けてるところ。
係わり合いとか、見てみてキャー!って感じがない。
自己完結しがちで、打っても響かない。
かわいいと思えないことがある。切ない…。
同年代くらいの病院の心理士が意地が悪くてあら探しばっかり
個人的な感情持ち出してるから相性が合わなくて嫌
機嫌が悪いとほんとにあら探しばかり
その人は女児もちらしく男児=キカナイうるさい汚ならしいって見下してるのが見え見えだし
2歳1ヶ月男児
宇宙語+単語ばかり
医師や年配の心理士にはニ語文がまだってだけで他には気になる所見はなしだから
あまり問題はなさそうだけど様子見しかないとしか言われてない
2歳半ばあたりでニ語文でればいいなくらいに思ってなさいと言われた
でも相性が悪い心理士にとっては2歳1ヶ月でニ語文なしはおかしいみたいで
正常なとこもなかなか認めない
心理士がご機嫌だった2ヶ月前には焦らなくても自然にでてくるはずとか言ってくせに。
周りのベテランママに聞くとしゃべりだすのは2歳半だったり3歳近かったりほんとに個人差がある
はっきりいって機嫌や発言が毎回変わるその心理士は信用してない
明らかに個人的な感情持ち出してるし
早くニ語文しゃべってくれたらその心理士と会うこともないのになぁ
変な心理士もいるから嫌な思いしてるママ結構いると思うんだけどな
ちなみにその心理士は機嫌が悪い日に
『遅れ気味の子はその後も成長がおいつくことはないから』とかいいあがった。
は?どんな子供でも少しも成長しない子なんて皆無だと思うんですけど?って感じ
とりあえず次回で心理士変えるか心配なことは自治体の心理士に相談しようと思う
なんで医者より、態度や言動が偉そうででしゃばってくるんだろ
>>962 前にも書いてた人か。
色んなおやがいるから、心理士さんも大変だね...
遅れ気味の子が成長する間に普通の子はもっと成長する=成長が他の子に追いつくことはない
勿論健常であれば追いつくけどね
健常児と障害児は成長につれて差が広がるだけなんだよ
2歳半や3歳で喋り出した子はそもそも健常なのかどうか
乳幼児期に遅れのあった子が何かしら問題を抱えていることが多いのも事実だよ
全く同じ内容を、最近様子見スレと知恵袋で読んだ希ガス
いかん、検索魔過ぎるな自分。
>>964 「喋る」=は文章を喋る、会話が出来るようになるという意味じゃないかな。
有意に遅れがある時点で、健常の可能性はあるにしても定型発達ではないよね。
>>966 ごめん、分かりづらかったかもだけど
>>966さんと解釈は同じです
「2歳半や3歳で会話が出来るようになっても、その後(就学後)も周りについて行けているのか、
学習やコミュニケーション上での問題はないのか」
ということが言いたかった
喋れれば無問題と言う訳ではないからね
もともと同月齢の子より幼かったけど、2歳9ヶ月で真面目にトイトレしてくれないのは困る。
諦めていったん中断してるけど、●の臭いをさせて歩いてるから
「●したでしょ?」と声をかけると「なんだよw」としらばっくれるorz
爆笑しながら逃げ出して、フトンに顔をうずめて(隠れてるつもりか?)、オムツ替えさせてくれない。
来年幼稚園なのにどうすんのよ…
言葉も滑舌が悪くてなに言ってるのかいまいちわからないし、
何か長文でしゃべりかけてきてるんだけど、わからないから「へーそうなんだ。ほうほう」
と相槌を打つのがせいぜいだし。このままだと構音障害てことになるのかな。
不安すぎる。
それって明らかに「自分の状況は分かっている魔の2歳代のイヤイヤ期」だから、
幼稚園に入って助けてくれる母親がいなくなったら、
あっという間におむつ取れるんじゃないかなー。
あと4歳までは舌やのどや頬の筋肉ができていないから、
構音障害みたいな滑舌の悪さは当たり前だよ。
もちろんペラペラしゃべれる子もいるけど、
5歳までは発音がヘンテコでも正常範囲だったと思う。
>>969 レスありがとうございます。
滑舌は5歳前くらいまで様子見でいいんですね。しかしあと何年だw
オムツはいいかげん卒業してほしいですが、何事も本人のやる気スイッチが入らないと
なんにもやってくれない子みたいで、リトミック脱走話もあるあるすぎて禿げそうです。
二歳四ヶ月の娘持ち
体験幼稚園いって凹んで帰ってきた
一月頭の生まれで遅いほうだとはいえ、周りのお子さんたちは
お母さんの膝の上できちんとおすわりして先生の話聞けてるのに
うちの子は始まって五分もしないうちに「嫌だー」と膝から降りようとする…
騒ぎそうだったので途中廊下にまで出て廊下で抱っこして見てたんだけど
娘は先生の話や読んでくれる本には興味ないみたいでキョロキョロして落ち着きなし
園庭のすべり台や教室のピアノが気になったとはいえみんなとの違いに愕然とした
吐き出させて。
喋る気配が全然ない二歳児なんだけど。
男の子は遅いから〜とかも言われなくなってきてワロタw
二歳の健診で教室紹介してほしい。
園庭開放とか、公園とか、センターとか、行ったら凹んで帰ってきてしまう。
皆なんであんなに良い子なの?「ママみっけ!」とかやってる同月齢男児が天才に見える。
うちはバイバイとかこんにちはとかも気が向いた時しかしない。指示も機嫌いい時しか聞かない。
私もパパもその他何でもかんでも全部「ばー」だよ。
上手なのはご飯食べることだけ。たまに吐き出さないとやってられん。
>>971 連投ゴメン。わかりすぎるよ。うちの方が酷いんだろうけど。
祈るような気持ちで私もこないだ幼児教室体験行ったけど案の定ダメだった。
みんな本当にすごいよね。
なんでお膝の上で十五分とか耐えられるんだろう。
なんで手遊び歌を最後まで飽きずにやれるんだろう。って愕然としてしまう。
>>973 悲しくなるよね
子の特性はあるんだろうけど自分の育て方が悪かったのかなとか泣きたくなったり
うちは声もでかくて奇声あげるとみんなの目も痛い…
うちも今度市が主催する月一の親子教室行くんだけど何回か通ってダメそうなら
幼稚園も二年保育だなーって考えてる
>>974 何度もレスしてゴメン。
うちも声が大きいの。これは夫もすごく大きいから発達どうこうじゃなくて、遺伝なんだけど。
でも「わー!」(本人は楽しいときに出す声)ってのに周りが凝視すると辛い。
親の視線はもはや気にしないことにしてる。
でも、この頃の子供の凝視って、ほんと異物を見る目に感じるっていうか。
同じ月齢くらいなのに、こないだは他の子に「あかちゃん!」って言われたりして。
あーあかちゃんかー、喋れないからまあそうだよねーって悲しくなったよ。
とにかく、今は二歳児健診で市の教室に行かせてもらえたらなって思う…。
>>971 一緒!月齢まで一緒だよ。うちは男児だけど。
うちの子は最初から座ろうともしないよ。
その辺ずっと走り回ってる。そして飽きたら別の部屋へ脱走。
廊下で抱っこしても、降ろせとぐねぐね。
手遊びや歌に興味ないんだよね。
定形の子が手遊び好きなのって、相手と同じ動きするのが楽しいからなんだって…。
それ聞いた時軽い衝撃受けたよ。模倣とか共感とかだよね。
私は自治体の心理士に、子が言葉遅いのも落ち着きがないのも親の育て方には関係ない。
いっぱい話しかけて。とかよく言われるけど、子供によってはいっぱい話しかけてもダメな子もいますよ。
って言われてすごく納得して楽になった。
>>972 うちもご飯食べるのだけは上手だよww
みんな同じようなことで悩んでるんですね…少し心が軽くなりました
ちなみにうちの娘は最近まで本もめくってばかりで落ち着いて読めなかったのが
ようやく私の膝の上で何冊かなら一緒にみてくれるようになりました
言葉も遅れてるのでこれで少しは増えてくれたらいいなぁ
2歳8ヶ月男児
言葉の遅れと、臨床心理士さんが言うには共感性が少ないとかで
健康センターと市役所に進められ小児発達外来に暫く前に予約。昨日ようやく受診してきた。
沢山の問診、診察の結果80〜90パーセント発達障害ではないとでた。
大丈夫だとは思うけど、10〜20パーセントの確立を考えて3歳過ぎにまた来て、だって。
…療育は進められなかったけど、一体いつになったら白黒はっきりつくのかな。
つかないならつかないで、この子なりに毎日を頑張っているからもう別にいいやって気もしてきた。
市のグループにこれからも継続して参加するのはとても良い事だと言われたから…
とりあえず引き続き幼稚園プレ何カ所かと市のグループ掛け持ちして、
様々な刺激を与えて様子をみてみようと思う。
1歳ちょうどの頃に呼んでもふりむかない、指さしがない、一日中動いてると不安が重なり、1歳3ヶ月でうけたK式の結果を聞きにいってきた。
DQの差が18と大きいので発達のアンバランスさが指摘されていたのと、注意力散漫、耳からの指示に弱く、資格優位だと報告をうけた。
ちなみに、認知が一番低く90
半年後に面談と言う形で様子見でいいといわれ、一安心
>>978 同じような1歳9ヶ月男児。うちも共感性について指摘されて様子見中。
うちはまだ月齢が低いから、性格か障害か見極めが難しいけど…
ずっとグレーのままの子は一定数いるみたい。
定型よりは遅れていたり、何かしら特性が見えたり。でも障害というレベルでもなかったり。
でもそういう要素があることに親が気付いてるだけで、将来は拓けてくると思う。
その都度グレーの子なりのカバーをしていけば、大きくつまずくこともないんじゃないかな。
>>976 なるほどー。私もずっと謎だった。
定型の子ってなんで母の膝の上で座ってられるのか、物より人に興味があるのか。
>定形の子が手遊び好きなのって、相手と同じ動きするのが楽しいからなんだって…。
逆に人より物に興味がいっちゃうのは、 相手と同じ動きをすることに興味がないってことなのかな?
どうやったら「人より物」を改善できるんだ〜
相手と同じ動きをする楽しさを味わっていくことで、物より人に興味もってくれるのかな。
>>981 お母さんが子供目線になって、子供のすることを真似してみるのは?