母乳育児スレッド その84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。


また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。


テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。


 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4


次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。

母乳育児スレッド その83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347196061/
2名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:56:30.44 ID:wPkBr0Ry
関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291432081/
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326502660/
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
3名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:01:11.14 ID:CAD3zcXm
【よくある質問と答え・目次】 


 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:08:12.41 ID:wPkBr0Ry
・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
 ・乳首が切れていたい>>21
 ・湯船マッサージの仕方>>22
5名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:10:15.71 ID:CAD3zcXm
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>


スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。


マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
6名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:11:15.03 ID:CAD3zcXm
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。


また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。


§乳首の洗浄について


乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。


むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
7名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:23:11.42 ID:CAD3zcXm
§母乳相談室と母乳実感の違い


【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
8名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:25:44.93 ID:CAD3zcXm
§混合のいろいろなやり方


1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。


2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。


3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。


赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
9名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:26:25.30 ID:CAD3zcXm
§差し乳化について


 ・母乳が以前より出なくなった
 ・おっぱいが張らなくなった
 ・搾乳しても少ししか出ていないようだ


以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。


また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。


2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
10名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:27:35.33 ID:CAD3zcXm
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎


痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。


素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。


 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)


乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
11名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:35:10.82 ID:CAD3zcXm
すみません。これは、本来>>9に当たるレスです。

§母乳が足りているか心配


母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。


§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)


泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
12名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:36:13.50 ID:CAD3zcXm
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。


§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)


イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。


§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜


うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
13名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:40:13.80 ID:CAD3zcXm
§添い乳とは


おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。

一例  ∧∧  
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
   /  ))(o゚ *)
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
   (_/_/  しノ


ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。


§○ヶ月から完母になりますか?


新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
14名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:42:13.74 ID:CAD3zcXm
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた


まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 誰もが同じ様に成長するわけではありません。

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 とあなたも褒められるべきなんです。

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
15名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:45:19.60 ID:CAD3zcXm
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?


母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめました。
これを受け同省は平成19年3月14日、旧「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を作成しています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html


「 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
 である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
 乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
 亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
 また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
 関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。 」



おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ありません。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
16名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:46:46.99 ID:CAD3zcXm
§授乳中に注意を要する薬について


薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。 (帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、 一番薬が濃く出てる時間なので、
不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ いいのではないかと思われます。
赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。

授乳中の薬の影響 <独立行政法人国立成育医療研究センター・妊娠と薬情報センター>
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html#2


§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合


母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
17名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:47:32.44 ID:CAD3zcXm
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。


§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。


ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
18名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:48:45.04 ID:CAD3zcXm
§生理について


おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/

§お勧めの搾乳機は?


このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
19名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 06:53:34.20 ID:CAD3zcXm
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?


授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。


§その他母乳育児に関するいろいろ


おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。

精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども あるのでググってみてください。

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。

【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
20名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 06:54:10.56 ID:CAD3zcXm
§【図解・授乳間隔】

A====B=========C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了

この場合授乳間隔はAC間。


§乳首を噛む赤への対応


 ・低い声、真顔で注意する
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。


§搾乳した母乳の保管方法


出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
21名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:36:30.64 ID:CAD3zcXm
§乳首が切れて痛い!


頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。


キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
22名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:42:22.33 ID:CAD3zcXm
§湯船マッサージの仕方


まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。


水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます


注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です


湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです



============================テンプレここまで
23名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:46:58.69 ID:CAD3zcXm
おまけ

723 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 15:38:35.40 ID:rsj7xnT8
2ヶ月の子。完母。

授乳中
・乳首をがっちりくわえつつ顔を左右に激しくブンブン
・乳首をがっちりくわえつつ両手でパイを激しく突き放す
・ごくごく飲んでたのに急に悲しそうにヒーン!と一泣き
・ごくごく飲みながら、飲みのリズムに合わせてグッパーグッパー
・ごくごく飲みながらこちらを横目でちらりと見て冷ややかに視線をそらす

全て仕様ですか?
前半2つはとても痛い…乳首がふっとびそう。

724 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 16:29:10.70 ID:blVF4CO7
>>723
仕様。
乳飲みはじめから飲み終わりまでに、大人には想像もつかないドラマが赤ちゃんには繰り広げられるんだと思う。
24名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:49:21.17 ID:CAD3zcXm
これも面白かったので貼ります

996 名前:名無しの心子知らず [sage ] :2012/06/27(水) 01:56:32.58 ID:nmSW9ALF
授乳四十八手
ttp://livedoor.blogimg.jp/poor_bugaboo/imgs/9/0/9017465b.jpg

赤さんうつぶせで飲んでも大丈夫なのか?w
25名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 08:15:33.39 ID:CAD3zcXm
すみません。
コピペをミスってしまいました。
次スレを立てられる際、ご注意ください。

*このスレのみ*
 ・母乳が足りているか心配 >>11
 ・3時間間隔の授乳ができない >>11
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>9
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>10
26名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:31:28.22 ID:K930i+Nm
スレ立て本当に乙です
このスレのスレ立ては大変だよね
27名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:26:58.82 ID:+PIPuGc6
おっぱい!!おっぱい!!ハチのおっぱい!!
おっぱい!!おっぱい!!ハチのおっぱい!!
おっぱい!!おっぱい!!ハチのおっぱい!!
ドワンゴと料理動画スレをおっぱいに挟んで買収した芋女鬼母!


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291610897/l50
28名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:27:59.88 ID:ZNdX1Ji1
>>1乙です!

前スレで出たハーブティー、銘柄は違うけど
母乳育児してる人向けのブレンドを飲んでみた。
夕方〜の母乳の出がよくなった感じ。
水分補給出来て身体も温まる相乗効果のおかげもあるんだろうけど
リラックス出来るし、美味しいし、これからも続けてみようと思います。
29名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:15:06.43 ID:ANvKQfi1
1ヶ月過ぎの男児が居ます。
乳首が切れてしまい、授乳の度痛みとの戦いだったのですが、どうやら出血もしていたらしく先程溢乳したらうっすらピンク色してましたorz
今は馬油を塗っているのですが、これは塞がるまで飲ませないほうがいいですかね?
30名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:48:23.64 ID:s95yPSRy
>>29
母親の傷についてなら飲ませない方がいいだろうけど
赤ちゃんになにかよくないとかそういう事はない
31名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:25:55.16 ID:Tm51NETx
母乳には700種類以上のバクテリアが含まれています
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/breast_milk_bacteria/
32名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:34:05.67 ID:MokJS9Vb
>>29
ランシーノおすすめ。もちろん馬油もいいけど。
出は良いほう?だったら飲ませずに張ったら圧抜きでいいと思うけど、
完母で出が悪いなら、無理してでも飲ませた方がいい。
最初のうちは乳首すぐ痛くなるけど
そのうち鉄の乳首になるから頑張れ。
33名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:40:05.83 ID:tNlnl13A
>>1乙です。

赤8ヶ月ですが、離乳食の量を増やしたら哺乳量が減った。
飲み残すので乳房が張るししこりもたまに現れて、一週間ほど、何となく不調が続いています。
パイが需給調整して自然に落ち着くものなのかな。
母乳外来を受診するか迷い中です。
34名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:12:02.97 ID:/DNPx1nZ
>>33
あなわた!うちももうすぐ九ヶ月なんだけど、全く同じだよ。ちなみに今、右乳が乳腺炎っぽい。
35名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:29:31.66 ID:7w0zTlne
>>34 お大事にしてね。私も重症になる前に母乳外来行ってくる!
卒乳時に辛いって話はよく聞くけど、まさかこの時期もトラブル起きるなんて…
36名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:58:05.66 ID:qUn8m+kU
>>33->>34
うちは全く逆です・・・。
下の子(修正月齢でもうじき8ヶ月)、離乳食が進まずに飲んでばかり。
未だにお粥すら満足に食べてくれないし、こちらも欲しがるだけの量に対応出来ず、
ついついミルクに頼ってしまう・・・。
小さく生まれたので、離乳食の進み具合も遅いのは仕方ないのかな。
一時期母乳だけで頑張ろうとしたら、体重の増えが悪くなった事があったので、
今はとりあえず、離乳食は嫌がったらストップ、母乳やミルクは欲しがるだけ
飲ませるという感じでやっているけど、これじゃ一向に離乳が進まない気がする。
上の子はかなり順調に離乳が進んで、おっぱいトラブルも無かったから心配。
37名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 06:53:18.08 ID:qvVB/738
母乳の場合は無理に離乳食すすめる必要はないとも聞いたけどな。
離乳食の目安ってミルク育児中心で作ってあるから、子のペースで見守ってもいいんじゃないかな?
保育園とかの事情があって急がなきゃならないなら別だけども。
卒乳した途端バクバク食べだす子もいるみたいだよー!
38名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:55:19.27 ID:7w0zTlne
子育て支援の栄養士さんに、あくまで目安だから自分の子のペースでいいって言われたよ。
一生、離乳食の子はいないんだから少しずつでも進んでれば大丈夫、って。
私も7ヶ月の頃は母乳不足で悩んだ。ごぼう茶(ホット)は即効性あったよ。
3929:2013/01/07(月) 13:16:23.64 ID:K7GPjq5c
>>30
>>32
レスありがとうございます。
多少なら血が混じっても大丈夫なんですね。
ランシーノ、行った赤本には置いてなかったので同じメーカーのピアバーユで凌いでます。
年末年始で水曜に1ヶ月検診なのでその時に病院でも薬貰う予定です。

二人目なので油断しすぎました・・・
しかしまだ生後1ヶ月ちょっとのおっぱい初心者なので、お互いに頑張ります
40名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:25:35.91 ID:qUn8m+kU
>>36です。

>>37様、有難うございます。
残念ながら、うちは殆どミルク中心になってきているので、
離乳食も頑張って進めなきゃと焦ってしまっていました。
(しっかり寝て朝を迎えても、全くおっぱいが張らないぐらい、
母乳が出なくなってしまっているようで、子供も全然吸い付いてくれません)
保育園にも預けたいけれど、うちの近辺は激戦区のようなので、
私が無職の間は無理かなあ・・・。
保育園に行くようになったら食べ出した、なんて話も聞くので、
ちょっと期待しているんですけどね・・・。

>>38
ごぼう茶ですか。貴重な情報を有難うございます。ちょっと調べてみます。
以前、母乳がよく出るというお茶を買って飲んだ事はあるのですが、
私には余り効果が感じられず、止めちゃったんですよね。
上の子(2歳のお転婆)が居り、落ち着いて授乳出来ない、食べさせられない、
というのもミルクに頼ってしまう原因なのかなとも思います。
41名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:37:21.03 ID:AIgmrdnh
生後2週間です。
体重の増えが平均の半分以下で、
母乳の回数を半分にして、交互にミルク飲ませるよう指導されました。
母乳の回数は減らさずに、毎回指示された量の半分を足してもいいでしょうか?
42名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:37:52.96 ID:FgkhOKGD
>>41
病院の指示通りにした方がいいのでは?
2週間ならまだ小さくて吸う力も弱いし、
少し大きくなったら、おっぱいを吸うのがうまくなったりするよ。
赤ちゃんが無事育つことが一番大事なんだから、
完全母乳に焦りすぎない方がいいと思うよ。
どうしてもというなら、
おっぱいをくわえさせる回数はそのままでも、
足すミルクの量は減らしちゃいけないと思うよ。
43名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:38:33.60 ID:AIgmrdnh
>>42
ありがとうございます。
まずは赤ちゃんの体重を増やすことが第一ですね。
毎回少し足すのではなく、まとめて足した方がいいケースもあるのかな?
いずれにしてもまだ新生児なので無理せず産院の言うとおりミルクを足します。
44名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:52:47.47 ID:sqVIjZFf
毎回少し足すんでは、赤ちゃんが満足することが一度もないってことになっちゃうから
二回に一度はミルクをたんまりあげなさいってことじゃ?
自分の乳のことじゃなく 何よりも赤ちゃんを満足させてあげなきゃね。
母乳に拘りすぎちゃ危険。
45名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:27:53.76 ID:H4QuQwPn
>>43
体重が増えれば吸う力も強くなって母乳も、生産されやすくなるよ。
まずは体重!焦らないで大丈夫だよ。
46名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:56:50.60 ID:mePTq+0E
横ですが質問です。
よく「大きくなったら力がついて飲むのが上手になる」って見ますが、皆さん何キロくらい・もしくは何ヶ月くらいから上手くなったなーって感じましたか?
うちは今3ヶ月で5.5キロ行くかどうかなんだけど、全然上手くならないんだよね。知恵がついて遊び飲みも始めちゃったし、お腹がすくと怒って吸わないし。ミルクが増える一方になってしまった。
つまむとピューってなるからもっと吸えば出ると思うんだけど、一向に上手になりません。
47名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:46:38.78 ID:mp6K558d
>>36
うちも10カ月位まではまともに食べてくれませんでした。
自然に食べてくれるようになったので心配しなくても良かったな
と、後から思いました。
母はご飯多めに食べていますか?普段と同じ量だと母乳の生産が追い付かず
私は大体1日4食くらいの量で子供の望む量が出ています。
48名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:22:54.93 ID:5ocJxweE
>>36です。

>>46様、うちの子も同じような感じです。
修正8ヶ月で体重が6kg台中盤ですが、全然上手くないですよ。
完全に哺乳瓶の乳首に慣れてしまっているようです。
私の場合は母乳が余り出ていないのが、余計に嫌がる原因なのかもしれないですが。
(哺乳瓶だと一度に沢山吸えますしね・・・)
 
>>47様も有難うございます。
ある程度成長したら食べてくれるようになるかな?
ご飯をしっかり食べるのは基本ですが、忙しさにかまけて余り食べていなかったかも。
今後気をつけて、しっかり食べるように心掛けます。
49名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:26:43.43 ID:0Swia4Dj
>>46
力が付くのも飲むのが上手になるのも、子によってだいぶ違うから一概に体重や月齢はあてにならないけど
というか数字を気にしすぎると今度は逆に、なんでうちの子は・・・になりがちだから。
お腹がすいてすぐ怒ることはないと思うのだけど、どうだろう?
私は少しぐずり始めたくらいでおっぱいあげるようにしたら、空腹でギャン泣きはなくなりました。
やっぱり吸ってもらわないことには母乳生産にとっても、子の練習にとっても始まらないので。
イライラや焦りも赤さんは敏感に感じ取ったりするし、のんびり構えてあげてもいいかも!
50名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:28:30.86 ID:OE5wJqbM
>>48
体重が気になるんですが、病院からなにか指導は入ってますか??
51名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:14:27.22 ID:VqvXrExX
4ヶ月女児、完母です

現在哺乳瓶拒否の娘の体重の増えが悪く、毎日10回超の頻回授乳をしています

その為、十分な食事はもちろん、こまめにぬるま湯や温かいお茶等をがぶがぶ飲んでいるのですが、頻尿気味で大変です

ベストな水分摂取量がわかりません

皆さん水分は一日にどれ位とってらっしゃいますか?
母乳育児に頻尿はつきものなのでしょうか
52名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 03:40:40.74 ID:aIidNxwG
>>48
哺乳瓶慣れ、あるあるです!私も母乳量多くないので、哺乳瓶と似たような量が出るようになれば吸うようになる気がします
難しいもんですね…

>>49
ちょっとお腹がすいてぐずり出す→おっぱいあげる→最初は真面目に飲むけど少しすると離してキョロキョロしだす→いらないね、としまう→怒る→もう一度あげる→最初は真面目に…の繰り返しです。
ミルクあげるまで続いて、最後にはくわえた瞬間に怒り出します
たまに上手に吸えると催乳感が出るので、気長に頑張るしかないかな。
子による、というのは十分承知してるつもりなんですが、求めてばかりいてよくないですね。

ありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 07:45:54.48 ID:vGl1hvt5
ヤバい・・・乳腺炎かもorz
現在熱が38・9℃も出てるけど頭痛や関節の痛みが無い変わりに片側の胸が痛い・・・
飛び込みで母乳外来大丈夫かなぁ
54名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:54:59.34 ID:SRS1hrjs
>>51
母親が便秘or便が固いなら水分不足だけど
そうじゃないなら水分は足りてるって病院の先生に言われましたよ
55名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:07:12.04 ID:kX3myb12
二ヶ月の女児もちです。
先週あたりからミルクを嫌がり、飲んでくれず強制的に完母になっています。
それまでは、一日に1、2回、夕方や夜にミルクを100〜140ほど飲ませていました。
昼間も機嫌が良いし、夜も良く寝てくれますが母乳だけで足りているか心配です。
哺乳瓶からのんでくれる方法がなにかありましたら教えてください。
56名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:18:24.42 ID:5ocJxweE
>>50
48です。
今のところ、病院のフォローアップ健診が月一回あり、
体重や発育状況などもそこで見てもらっています。
それに加え、保健所で追加の健診も2〜3ヶ月に1回位のペースで受けに行っています。
まだまだ発育曲線を下回っていますが、徐々に増えてきているので、
今のところは心配はないと言われていますが、親としてはもう少し順調に
伸びていってくれたらと思います。
57名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:20:35.52 ID:7AbIwryW
>>55
哺乳瓶の種類や口を変えてみては?ただ完母でいけてるなら頑張ってみてはどうでしょうか
58名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:19:19.96 ID:ZQ9Le0fe
>>55
機嫌がいいなら完母でいいような。
一週間ごとくらいで体重計ってみたらどうでしょう?
保健所とかデパートの授乳室とかにベビースケールありますよ。
59名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:13:25.72 ID:JEU7cJqA
>>44
>>45
ありがとうございます。
今週また産院に行くので聞いてみます。

ところで、ミルク飲んだ後泣くからミルクの回が
ミルク→母乳(多分おしゃぶりしてるだけ)になっちゃった。
母乳→ミルクはよく聞くけどこれは変だよね。
ミルクが足りないのかも知れないけど、産院から指示された量なので勝手に足していいかわからず。
ミルクだけだとギャン泣きして寝ない。
ミルクのあとおっぱいを10〜20分くらいしゃぶると2、3時間寝る。
産院の指示(母乳は6時間おき)よりおっぱいを沢山使えていいような気はするけど…。
60名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:52:28.21 ID:MXoTGFLD
生後4週目
「過飲症候群」のようで、よく飲んでよく吐いて、仰向けにすると嫌がります。
家事が滞るので抱っこ紐を使ってますが、限界があります。
同じような方いらっしゃいますか?
何か良い方法はありませんか?
61名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:58:03.98 ID:angureT7
>>60
うちも過飲気味だった。
右を下に、身体ごと横向き寝にしてあげて、タオルとか大きい縫いぐるみとかで背中押さえておいてあげると寝やすそうだったよ。
しばらくその姿勢にしておいて、30分位したらそーっと仰向けに戻してあげてた。
62名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:31:03.20 ID:MXoTGFLD
>>61
60です。ありがとうございます。
過飲な上にゲップもうまく出せなくて。
右下にして寝かせてます。
あとは、頻回授乳をやめて抱っこを頑張ります。
63名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:06:32.85 ID:0zrFuJls
教えてください。
完母で育てている者です。
今度、一時的に赤を預けることになりました。
預けるに際して渡すミルクの量は、
缶に書いてある量でよろしいでしょうか?
例えば、1ヶ月なら1回120ccのように。
これは、搾乳した場合でも同じでしょうか?
64名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 04:02:08.42 ID:aqTZdY6k
乳首痛くてお困りの方、医学書院 母乳育児 でぐぐってみて
とても参考になったラッチオンの図解があります(ページ下部)
まったく痛くなくなって、感動で泣いた
65名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:13:19.79 ID:ECAlwRU6
困っています。教えてください。
完母を目指す5週の赤持ちです。
「泣いたらおっぱい」と病院から指導があり、
泣いたらひたすらパイをあげていますが、
パイの途中や授乳1、2分後に泣き出す時があります。
あやしても泣き止みません。
パイ→泣く→あやす→1、2分後→泣く→パイ
の繰り返しで、1晩中かかります。
因みに昨夜から今も継続中です。
母乳不足かと思い、ミルクを足すとよく吐き出します。
ミルクは、60ml以上飲ませないと落ち着きません。
(またすぐに泣き出しますが)
ミルクの量が日を追うごとに増えています。
これから、どのような方法で完母を目指して行けば良いか
アドバイスください。
66名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:43:34.35 ID:3ZhP9bes
>>65
ミルク飲んでも泣くなら、足りないかお腹いっぱいで苦しいかとかじゃないのかな?
その時期だと、お腹空いたもお腹苦しいも
オムツ替えても同じように泣くし。
ゲップちゃんと出てる?
お腹張ってるとかないかな?
今はミルクの量増えても、完母になれるひとも
多いから、今は焦らない事が大事だと思うよ。
6765:2013/01/12(土) 14:12:18.99 ID:ECAlwRU6
>>66
ありがとうございました。
焦らずやってみます!
68名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 01:48:22.34 ID:lRCbXC9H
六ヶ月の完母です。
今まで順調に母乳が出ていたはずなのですが、検診で「あまり体重が増えてないからミルクを足すように」と言われました。
しかしどうもミルクの味がダメみたいで飲んでくれません。
生理が再開していても頻回授乳がんばれば母乳量は増えますか?
69名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:55:14.25 ID:actzfLLj
5週の混合です。
退院時と1ヶ月検診であまりに体重が増えてなくてミルクをもっと足すよう言われました。
5対5くらいの混合にしつつ、頻回母乳をしたいのですが、
初歩的な質問ですが、
頻回母乳したいのに赤がそんなにつきあってくれない時はどうすれば良いでしょうか?
1日に5から8回程度しかパイを咥えてくれません。
ペッてやるか、咥えてもモグモグしないかです。
ミルク量を減らすのは、成長曲線からはみ出しそうに小さいので今はできません。
母乳対ミルクを5対5にする前はミルク2回足しでわりと頻回母乳に付き合ってくれていました。
70名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:50:30.26 ID:8GCfIlPH
>>68
私も再開してますが自分の食事量を増やすと母乳も増えます。

>>69
いまいち意味が理解出来ないのですが
この状況だとミルクもらってお腹が空いていないからって感じと思います。
ミルクも減らせないのならこのまま様子見かな?
71名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:37:58.73 ID:NuSil0gL
質問させて下さい。
母乳には「ゴボウシ」が効くと友人から聞き、毎日煎じて飲んでいます。
が、先日母乳マッサージの方にそれを言ったら「ごぼうは体を冷やすし、あなたのような母乳量不足のタイプには効果がない。変な物を試さない方が良い」と言われました。

ゴボウシは母乳過多、もしくは詰まりやすいタイプの方にしか効かないのでしょうか。
ゴボウシを試した方がいらしたら効果をお聞きしたいです。
72名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 18:43:10.02 ID:Nfu0gJx4
>>70
>>68です。
温かい飲み物をこまめに取るようにしたら少し張ってくるようになりました!
忙しい&寒いのとで水分不足だったみたいです。

調子よく出てたはずなのに足りなかったとは‥子に申し訳ない。
73名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:11:03.08 ID:gfXqTfEv
71
体質によるけど、ごぼうしは分泌過多の多汗タイプが、通りをよくするのに適している。

よく寝て温かい物を食べて、寝ながら授乳すると、子もたっぶり飲むよ。
74名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:11:53.53 ID:Rous8cb7
>>71
明らかに母乳生産量が少なかったですが、飲んでましたよ〜。
乳管広がれば乳が出やすくなるかなぁ、と思って。
今4か月ですが、結局完母まではいかなかったけど、ミルク寄りから母乳寄りの混合になれました。
実際、頻回授乳や夜間の授乳など、ここで言われてることを色々試したから、ごぼうしだけの効果か?と言われると微妙ですが。
75名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:43:27.60 ID:ao+bZZeM
生後一週間赤です。
毎回母乳を吸わせてからミルクを40足していますが、
ミルクをまとめて飲めません。
10〜20ですっかり口を閉ざしてしまうか、寝てしまいます。
母乳も30分吸わせて10グラムなど、ほとんど飲めていないようです。
当然赤はお腹がすいて、30分〜一時間で泣いてしまいます。
この場合、三時間たつまではひたすら母乳…が完母への近道だとわかっていますが、
自分の乳首も切れてしまい授乳するのが限界にきています。
三時間あかずに、またミルクを足していいのでしょうか。
ギャン泣きさせておくしかないのでしょうか。
76名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:26:25.08 ID:9RC3NWx+
うまれたばかりじゃん。ギャン泣きさせてミルク我慢させる?お前はバカか
77名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:48:11.37 ID:3X8oqs2b
ばかじゃないでしょ。
ミルクは三時間あけなきゃいけないって言われてるのに
赤ちゃんに30分間隔で欲しがられたら「いいのかな?」と思って当然だ。
しかも一度に飲んでくれる量が少ないんだもんね。
間隔あけられなくてしんどいよね。

母乳は毎回30分吸わせてるの?その後にミルク?
だとしたら母乳を吸う時間が長くて疲れてしまってる気がする。
上手にミルクが飲めるまでは両乳5分ずつでミルク飲ませてあげたらどうかな。
もうそうしてるのならごめん。
78名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 06:23:54.33 ID:J2tCfQgy
生後一週間ならミルクの3時間おきは守った方がいい気がするな。
胃腸に負担が掛かるからね。
哺乳瓶で飲ませる時に、哺乳瓶を揺らしたり、
回転させたりして起こして飲ませては?
おっぱいでもぶるんぶるんって振って起こす。
乳首痛いと辛いよね。
乳頭保護器とかは?
私も一ヶ月くらいは立って抱っこして時間稼いだりしたよ。
乳首が強くなって泣いたら咥えて収められるようになるといいね。
病院か母乳外来か、好みはあるけど桶谷とか
相談して方法を探るといいかも。
うまくいきますように。
79名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 07:35:41.36 ID:9RC3NWx+
なんだ、みんな三時間あけないと!って言うんだ。10とかしか飲んでないのに?ふーん。三時間ギャン泣きがんばれー
80名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 07:56:03.46 ID:xLMBUad9
>>79
髭生えてますよ
81名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:40:56.20 ID:EdiNkLRE
>>75
入院中に同じような状況になったよ
3時間たってないからミルクのませれない!でもギャン泣きしてる!どうしよう〜とオロオロしてたら
回診にきた小児科医に飲ませていいよって言われた
お腹すいてるのに泣かせたらかわいそうでしょ?大量に飲ませるのとは違うから大丈夫だよ、だそうだ
3時間あかせるあかせないは人によるし母の思い一つじゃないかな
私だったら飲ませる
全部飲めたらできるだけ3時間あけて、飲めなかったら3時間たってなくてもあげるとか、臨機応変にしたらいいよ
まだ赤ちゃんもお母さんも1週間の成り立てだから無理せず気楽にね
82名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:54:58.36 ID:87u0S2Ra
乳首はピュアレーンとか塗って、ラップパックしたら、傷癒えるのは早そうだけど。
私も頻回過ぎて、歯を食いしばりながら授乳してたわ…
まだ一週間だもん!ママもシンドイもんね!
寝不足も母乳には響くから、温かい飲み物飲んで、睡眠取ると違うよ!
83名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 09:40:49.24 ID:zPErT9g1
>母乳も30分吸わせて10グラムなど、
84名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:27:17.75 ID:97Omsc4g
産まれて十日頃に夜に泣いて泣いて止まらなかったから、その都度おっぱいあげたら、後ですごい量を吐いた事があったよ。
もしおっぱい飲んでるようであれば、少しは時間あけた方がいいかもしれない。
今思うと、おっぱい出されたら吸っちゃって、でもお腹苦しい、って感じだったのかも。

そんな自分は子七ヶ月、乳腺炎なのか乳に針をぶっさされる痛みorz
桶は近くにないし、いくら吸わせても白斑が数ヶ月消えない、もう針で無理やり取るしかないだろうか?
85名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:09:54.66 ID:9RC3NWx+
だーかーらぁ、母乳もミルクもそんなに飲んでないって書いてんじゃん。のませすぎて吐いたのはおたくの子でしょ?ちゃんと読みなよ
86名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:29:11.61 ID:87u0S2Ra
両方のパイで五分ずつに切り上げてみて、あとはミルクにしてみたらどうだろう?
87名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:54:37.66 ID:HKmSVWhm
三時間以内に飲ますよりは一回40から60とか増やしてみたら
88名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:57:18.07 ID:ZpJUiQBo
>>85
どうした
育児に疲れたか
89名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:08:32.93 ID:z435qJWT
うん。
まだ産後1週間しか経ってないから、赤ちゃんもくわえるの上手くないだろうし、
直接授乳はまだ練習中なんだ〜と思って1回のミルク量増やしたり搾乳してあげたりしたらいいと思う。
90名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:17:07.13 ID:z435qJWT
連投ごめん
>>84 白斑とり、自分は赤ちゃん用の先の丸いピンセット使ってた。
乳カスも取りやすいから便利。
あと葛根湯も飲んでた。
91名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:40:39.05 ID:T/Ujn88p
>>75です

まとめてのお礼すみません。
皆さんの意見大変参考になりました。
母乳はいつも10分ずつ吸わせていましたが、
痛いので5分でやめてみます。
その分赤も疲れなくて済み、
ミルクの飲みがもう少し良くなるかもしれません。
あまりにギャン泣きの場合は、3時間あかなくても飲ませたほうが精神的に良さそうです。
相談して良かったです。
早く鉄の乳首を手に入れたいです!
92名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:47:35.63 ID:viKPWMq/
>>91
鉄の乳首も、子に歯が生えると無敵じゃなくなるよorz
あまり焦らずにね!
体重増えたら、飲むにも体力つくだろうし、吸うのも上手になるからさ!
93名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:55:56.42 ID:v154sy6k
乳首が痛いなら、前スレで抱き方とくわえさせ方で良くなったというのを見たよ。
赤ちゃんのお尻を支えて密着させる。
浅吸いにならないように、とか
うろ覚えでごめん。
検索してみて!
94名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:07:06.63 ID:kmnkJQyH
口を大きく開けさせて乳輪まるかぶりさせるカンジだよね。


すみません。
しょうもない質問なんだけど…
半月後、第2子出産母乳で育てる予定。

今は第1子が1歳ごろに買った普通のブラトップを着てます。
第1子のときはこれ着て授乳してたから、新たに買わなくてもいいかな〜と思ったんだけど、
新生児産まれるとなったら母乳の分泌量も増えたり赤ちゃんに吸わせる回数も多いし、(この頃の胸の様子をあんまり覚えていないんです…。)
やっぱり改めて授乳用ブラトップ買ったほうがいいでしょうか?

気持ち的には「新しいのをやたら買いたくないけど便利ならやむなし!」と思っています。
第1子のときは最初張り乳→後半差し乳になりました。
95名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:02:36.93 ID:YpbIA7hK
わたしは、授乳でいちいちめくるの面倒でノーブラで過ごしてました。
ぴったりめの服に母乳パッドくっつけてました。さし乳になってからはたまに漏れますが着けない方が分泌いいのでパッド付けずにノーブラです。
96名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:20:27.78 ID:vOdfsSDe
もともと大きめの胸で産後もFくらいだけどユニ○ロのブラトップXLで授乳してます。
お腹が冷えないから手放せない…
逆に授乳用は乳が重すぎて支えてくれないw

完母で子は8ヶ月になったとこ、下の歯が2本生えてきてたまにかじられて、鉄の乳首が再び痛むように。・゚・(ノД`)・゚・。
今日、生理再開したっぽいし外は雪が凍ってて出かけるのも億劫だしなんか気分が下がる…
97名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:33:22.90 ID:9Sz9nwdf
>>94
産後の体型や胸の張りを見てからでもいいかもしれませんよ。今ならネットで買ってもすぐ届くしね。
私は産前に用意してたものはいまいちフィットしなくて無駄にしちゃいました。
98名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:12:33.38 ID:+suKczY6
>>96
横ですみません。ユニ○ロのブラトップがお腹冷えなくて便利、っていうのを育児エッセイでも読んだんだけど、どうやってやるの?
襟周りをぐいーっとのばしてパイにひっこるの?それとも袖から腕をぬいて遠山の金さん状態?
99名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:29:07.49 ID:vOdfsSDe
>>98
そのとおり、上から襟を引っ張って片パイ出してます。
授乳期間だけもてばいいかと…。夏から使ってるけど生地が丈夫なのか意外と伸びないよ。
今の時期は夜間にパジャマの中に着たまま添い乳もできてますー。
ちょっとカップが気になるけど。
100名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:58:06.53 ID:+suKczY6
ひっこるてなんだ自分orz

>>99
ありがとう!そのやり方なのね
さっそく試しにやってみたらパイに引っ掛からなかったヨ…Bもないほどほペチャだからかなー
あきらめずにがんばってみる!ありがと!
101名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:02:52.14 ID:3fVm8l+7
どこかの方言かと思ったw@ひっこる


預けたりするときだけミルクで、普段は母乳オンリーでいきたいと思ってる。
1ヶ月ちょいの今、夜中〜15:00くらいまでは母乳だけでいけるようになってきた。
しかし乳首痛いな…。
せっかく母乳寄りになれてきたのになぁー
102名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:42:25.77 ID:4hxQu1u7
>>100

ブラトップ使いの貧乳なんだけど、
胸なしさんは上から出すよりめくって出す方がやりやすいよ。
私はゴムひもを首からかけてそれも併用してる。
103名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:59:27.12 ID:YpbIA7hK
完母で今まで月に一回程度預けるときだけ欲しがったり遅くなったらミルク足してました。
四ヶ月になって哺乳瓶拒否が始まったんですがもう哺乳瓶はダメかなあ。。
104名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:46:21.88 ID:4+2+P5FF
もうすぐ3ヶ月です。完母でやってます。
時計も見ずにペッと乳首を離したら別乳の方を咥えさせる、というふうにしています。
時間を決めて飲ませた方が良いのでしょうか?
また、その方が良いなら何分ずつがいいのか教えてください。
105名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 05:53:30.74 ID:+L9pkQy1
>>104
どこかのスレで、
長い人類の歴史の中で時計ができたのはつい最近のこと、時間は気にしなくてよろしい
っていうのを読んだ。確かにねー!と鱗
なので時間は気にしなくていいんじゃない?
10分以上吸うと母乳はあまり出てないとかも聞くけど赤の吸い方(上手いとか下手とか)によるだろと思ってる
106名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 05:55:48.08 ID:UeTPyWs1
生後一週間赤もちです。
左右で母乳の出が違うことはありますか?
授乳では左右同じ時間、平等に吸わせています。
右はわりとゴクゴク音がしますが、
左は赤が3回吸ってやっと1回ゴクリ という感じです。
授乳の後半は赤が疲れて寝てしまうことがあるので、
出が悪い左側を先に吸わせるようにはしています。
今後気をつけることはありますか?
107名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 06:18:15.57 ID:hri5+Fog
>>106
そのままでいいと思う。私も出が悪い方を注意しながら頻回に吸わせてるうちに
どちらも均等に出るようになりましたよ!
左右対称な人はまずいないし、利き腕の大胸筋の方が鍛えられていたり
心臓がある左側の方が大きかったりと、人によって様々みたいです。
108名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 06:48:54.25 ID:MUvIbSKh
生後2週間で現在混合。
なるべく母乳で頑張りたいけど、自分の乳首が短い&赤の舌が短くすぐ巻き上げるので
直接咥えさせることがなかなか出来ない…
母乳あげる時は搾乳か、母乳実感の乳首を保護器のように胸にあてて吸わせてる。
助産師さんに診てもらうと赤の上顎のカーブが深く、吸い方も下手っぴらしい。

成長すれば解決するのかな。
入院中からいろんな助産師さんに「もうちょっとでいけそうなんだけどね」と言われ続けてきてる。
109名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:04:39.27 ID:zG4NAgsD
頻回授乳の上手な卒業の仕方ってありますか?
混合から頻回母乳で完母になり、助産師さんに母乳の回数を徐々に減らしてと言われました。
減らし方は泣いたらすぐおっぱいをやめ、時間を開けるよう言われました。
でもすぐに泣いてしまって間隔開きません。
110名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:26:11.97 ID:BZfV8Ya4
>>108
乳首、小さくて短かったのが、吸われ続けて変化しましたよ。スイカの種がアズキ位になった。
最初はうまく吸えなかったから切れたり血が滲むのは日常で相当キツかったけど、3か月すぎてから完母になりました。
いけそうって言われてるなら、あとはどこまで努力できるかじゃないかな。
111名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:00:25.72 ID:FqiMYR1N

縮んでない?
112名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:19:49.06 ID:d++9kbF4
いいなぁ
私の乳首なんてそら豆だわ…
113名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:51:15.47 ID:MUvIbSKh
>>110
吸わせられるようになったって話を聞けると頑張ろうと思えるよ。
「赤ちゃんとの根比べだね」って言われてるから気長にやってみよう。
114名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:30:53.86 ID:usmP1zfl
>>94です!
色々ご意見訊かせて頂いて参考になりましたー!
とりあえず産んで、手持ちのブラトップで授乳してから考えてみます。
いざとなれば西松屋に走ろう。
115名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:34:43.11 ID:qIdR0ATj
>>113
大変な時も、乗り越えるとそれが赤ちゃんとの思い出や絆になるから、気長に頑張ってー!母乳外来で資料になるほど見事な裂傷、桶谷でも最初は完母無理かと思ってたと言われたけど、やってやったぜv
116名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:02:03.53 ID:G4dKqCVo
愚痴らせてください。完母二ヶ月赤もちです。母乳が出過ぎて辛い。赤が飲む量よりはるかに多い…
シャワーのように出るから赤も嫌がる始末。胸の横の方の線維が炎症を起こしてる
感覚で、乳腺炎かもって思うけど、昨日の検診では「いい状態」といわれる。
熱持ってないからかな。経験からして搾乳やマッサージせずそっとしておいたら
そのうち治るとはおもうけど、普通にしてても、横に寝るにもずっしり重い痛みあるし
気分鬱。食べ物油物、甘いもの控えなきゃ…と思いつつ今日は焼肉。ダメ母じゃー
117名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:14:57.69 ID:arNNPUh2
>>116
それは辛いね…
乳腺炎はあっと言う間に発症するよ。
パイが痛すぎて横になれず、座椅子のリクライニング使って寝てたなぁ…
出過ぎるパイは絶食が一番よ!と言われたよ。うん。無理だwww
だから水分減らしてみた!w
118名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:23:08.90 ID:/AlZOhKo
初歩的な事なんですが質問させてください。
生後35日で母乳よりの混合です。はじめは母乳、ミルクの順番で1日8回授乳でしたが、生後3週間頃からミルクを1日150ml、母乳は泣く度にあげ10〜12回に増えました。その時点での1日の体重増加は50gくらいです。
ですが先日から寝る時間が増え母乳の回数が1日8回ほどに減ってしまいました。夜中の授乳はずっと1回です。これは泣かなくても起こして母乳の回数を増やさないと母乳の量は減っていってしまいますか?
ミルクは1回程度でずっと母乳より混合でいくのが理想です。どなたかアドバイスお願いします。
119名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:57:50.12 ID:xfJblKWl
>>117
116です。出過ぎは贅沢な悩みかもしれないげど、
同じ人いて良かった…ありがとうございます
絶食かー私も無理っ!妊娠中に空腹紛らわす為に食べてたおからクッキー
砂糖不使用だし腹に溜まるから、よかったな…またポチっとく!
120名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:51:08.91 ID:CKgG2r22
>>116 沢山出るのも大変なんだね…。
「ママはテンパリスト」ていう育児マンガの1巻でも、出過ぎる母乳の苦労話を色々語ってたよ。
授乳前に流してからあげたりしてたとか。
121名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:09:30.58 ID:TodyMgSn
>>118
>夜中の授乳はずっと1回です。これは泣かなくても起こして母乳の回数を増やさないと母乳の量は減っていってしまいますか?

先日お世話になった助産師からは、母乳を生産するためには午後10時〜深夜2時までの間に
少なくとも1回以上は母乳を与えるように、と言われたよ

日中いくら母乳を与えてもこの時間帯に授乳していないと
母乳は必要ないんだと脳が解釈してしまい次第に分泌量が減るのだそう

ちなみにミルクは腹もちがいいし赤ちゃんが起きてくれないこともあるから無理にでも起こすようにとも

答えになっているか分からないけど参考まで〜
122名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:59:27.71 ID:ri+bNYlX
>>109
パイスキーなんだね。
うちも三ヶ月になっても頻回だったけど、出掛けると間隔あくし、お出掛けにも慣れる為に外に出るようにした。
そしたらいつの間にか空く様になったけど…。
それでも在宅時は1時間おきとかよくある。明確なアドバイスじゃなくてすまん。
123名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:38:53.53 ID:TdeHle/g
>>121
ありがとうございます。大変参考になりました。その時間は意識して母乳をあげてそれ以外は泣いたらあげるようにします!
124名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:15:43.70 ID:b7+4Jtys
溜まり乳。
付き合いによる二日間の暴食のせいで、左がかなりやばい。
肩凝りも加わり、飲んでもらってももらっても、パイの脇の下側がずっと痛重い・・。
乳腺炎怖い。

絶食がいいのかぁ。やってみようかな。
125名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:38:14.52 ID:ls7DvT6O
>>124
肩凝りもあるなら葛根湯がよさそう
126名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:14:00.35 ID:stDHHwr1
>>124
葛根湯オススメだよ!絶食も良いんだけど、人肌まで温めたお茶をガブガブ飲むのも良いんだって!
あと足首温めるのも。
体の中から温めて、パイの詰まりを取るって方法らしい。月に一回乳腺炎やってた私が母乳マッサージの助産師に聞いた解消の仕方だけど。その代わり、お風呂は温まり過ぎるのかダメみたいorz
127名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 23:01:03.44 ID:b7+4Jtys
>>125-126
ありがとう!
葛根湯とルイボスティ飲んでみるよー。
128名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 04:07:23.80 ID:dvQ3d+qT
完母です。ツーンとする催乳感は分かるんだけど、最近それとは別の痛みがあり寝れなくて困ってる。
オッパイの根元?奥の方?がチクチク、ズキズキする

添い乳だけど、食事も思い当たらないし、張るわけでもないし…
乳腺炎なりかけなのかな…⁈
129名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:50:22.08 ID:qA9U5ZT/
>>128
なりかけというか、それも乳腺炎だよ
ひどくならないようにね
130名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:52:23.97 ID:dvQ3d+qT
>>129
そうなんだ⁈ 熱もないし大丈夫かと、完全に無知だった、ありがとう!
重い腰あげて母乳外来にでもいってみようかな
131名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:35:49.26 ID:/Cdri1d2
熱はかったら37度2分。
右胸と脇の間が明らかに痛いのと、両腕や背中にもインフルエンザの時のようなダルさ…
14時から母乳外来だから何とかならないかな…
132名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:01:26.56 ID:Pe7WsLtH
教えてください。
完母を目指す1ヶ月半男児持ちです。
頻回授乳をしていたら、約1時間ごとに張るようになってしまいました。
ただ、量が足りないので今はミルクを足しています。
母乳量を増やすには、搾乳で空っぽにすることと聞きましたが、
約1時間ごとに搾乳しなければ、母乳量は増えませんか?
133名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:15:24.64 ID:nb5MW492
>>132
いや吸ってもらうのが一番なんじゃないの?特に夜中。
134名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:46:15.45 ID:KDEsZHmO
>>132
母乳は、赤ちゃんが乳首を吸う刺激によって脳に「乳作れ命令」が下されて
初めて生産されるものだから、誰が言ったのか知らないけど搾乳して空っぽに〜
なんて端折りすぎな説明だわ・・・。赤ちゃんに吸ってもらいなよー
その方が母子共に練習になるし、生産量もその子に合わせた量になってくるよ。
135132:2013/01/22(火) 22:09:37.88 ID:jw/MmGUe
>>133
>>134
ありがとうございます。
吸わせます。
136名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:21:51.01 ID:wTQUYBB0
今朝、おっぱいが張ってしこりができたのですが、
赤が吸ってしばらくすると泣き出します。
手で絞ってもあまり出てきません。
乳管がつまっているのでしょうか?
137名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:25:02.16 ID:E+hrk6WW
>>136
っ葛根湯
温かい飲み物だ!
138名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:41:47.74 ID:ZZ46e/PF
>>136
硬く張ったおっぱいって、赤さんからすれば冷たくて不味いおっぱいなんだって
味に敏感な子なのかもね。
139名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:47:30.56 ID:wTQUYBB0
>>137>>138
ありがとうございます。
早速葛根湯を試してみます。

もう一つ相談しても良いですか?
低月齢は「泣いたらおっぱい」と言われますが、
泣かないが、袖を舐めたり、口をパクパクさせたり欲しそうな
素振りをしたらあげたほうがいいですか?
月齢が増えると、お腹がすいても泣かない子もいると聞いたのですが、
「泣いたらおっぱい」はいつまででしょうか。
体重の増えが良くないと言われているので心配です。
140名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:57:29.40 ID:ZZ46e/PF
>>139
逆に聞きたいけど、欲しそうな素振りを見せていて、かつ体重の増えもよくないと言われてるのに
おっぱいをあげない理由が何かあるのかな?泣かないから?
言葉通りとらえすぎないで、赤さんが欲しがったらあげていいんだよ。
頻回授乳だって、子の個性・性格次第で月齢上がってもやってる人は沢山いるよ。ファイツ!
141139:2013/01/23(水) 13:34:14.75 ID:wTQUYBB0
>>140
そうですよね。
頻回授乳頑張ります!
ありがとうございました。
142名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:52:25.33 ID:ugYLoV1l
乳首が死ぬほど痛くて授乳できない場合、
痛くない側だけ吸わせて大丈夫でしょうか?

痛いほうを丸1日くらいお休みして大丈夫でしょうか?
143150:2013/01/23(水) 18:05:26.49 ID:xk6Mp+3n
>>142
痛い原因によるかな。
白班ができてて痛いなら、むしろとことん吸ってもらって詰まりを治さないと悪化して乳腺炎になる。
赤ちゃんのよだれとかによるただれだと休みたい気持ちはわかる、自分も2ヶ月まで痛くて泣きながら授乳してた。
ただ休むとそっち側の産生はおちちゃうよ、量足りるならいいけど。休むなら搾乳必要になっちゃう。
144名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:06:18.83 ID:xk6Mp+3n
なんか150って入っちゃったごめん。
145名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:55:41.27 ID:mqyKEQvA
生後3週間の赤。
昨日から、テンプレのスパルタ方式まではいかないけど
自分の体力気力がもつ時にはなるべく母乳吸わせるようにした。
そしたらかなりの頻度で口パクパクさせて泣いてる…
片方30分ずつ計1時間は吸って満足して寝る時もあるけど
厄介な時は10分吸わないうちに寝て、ベッドに置いたら泣いて口パクパク…
こんなんで良いのか不安になってきた。
146名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 03:47:04.34 ID:XX/oLiOe
>>145
私もまったく同じ状況になって母乳外来行った
私と同じなら
授乳時の赤の姿勢が悪いのかも
背中から頭が丸まってると赤は寝る姿勢だから寝ちゃうんだそう
授乳クッションか毛布なんかを使って
パイの高さで赤を丸ごと乗せられるようにして
乗せた赤の背筋を伸ばして
上を向くように頭をやや後ろ気味にして吸わせると
寝ないで吸ってくれるようになるよ
あと、赤の体がねじれてるとちゃんと吸えないらしいから
赤のへそがしっかり母の方を向くようにして顔と腹をまっすぐにする
赤も襟を正したいい姿勢にすれば寝ないでしっかり仕事してくれるよ
147名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:53:27.72 ID:nITw0jrJ
二人目生後54日、いまのところ完母
一人目の時より早めに差し乳化したような気がする
出る差し乳ならいいけど足りているか不安になってきた

それぞれ10分ずつくらい吸っていたのが
生後一ヶ月半をすぎたくらいから5-7分で離すようになった
ぐっすり寝るし、寝ているときは飲まないので夜中の授乳は
一回あるかないか(張っていたうちは搾乳していたが
差し乳化してからはあまり絞れなくて搾乳していない)

定期的に母乳量を測っていたが、生後30日ごろでは
まだおっぱいはよく張っていて170g前後飲んでいたのが
今は100g前後
よく満腹中枢ができあがるのは三ヶ月というので早すぎる?

一ヶ月検診では一日増加量は56g台だったので
ミルクは足してダメと言われた
しかしその後の増加量を計算すると一日あたり30g台に

これからどんどん減るんじゃないかと不安
来月から復職するのでこんなんで搾乳できるか、こちらも不安
不安を感じれば感じるほど減る気がする

差し乳化して母乳量測っていた方いらしたら、量はどうでしたか
まだ大丈夫だと思うけど、この先さらに減るようならミルク足すしかないかな
148名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:44:38.52 ID:gYucBkbq
差し乳化してすぐ(二ヶ月)は60ccとかしか飲まなかった。それまでは130ccとか飲んでた。
四ヶ月の今は200cc飲んでます。
でも搾乳してもあまり出ない。余程時間があいて湧きすぎた時は出るけど。
149!omikuji!dama:2013/01/24(木) 10:09:10.19 ID:wpd/a48T
明けましておめでとうございまー
150名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:24:39.61 ID:KEAWCmh4
一ヶ月半赤持ちです。
ずっと頻回授乳でがんばってきましたが、体重増加が悪いです。
(1日16g)
このままいくと、いつかは栄養失調になってしまいますか?
ミルクはどのくらい足したらよいでしょうか?
151名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:27:58.55 ID:P6x6LmNC
>>150
缶の蓋に書いてないかな?
母乳あげてから、規定量あげたら?
152名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:18:15.52 ID:r+1L9IuM
>>150
母乳外来行った方がいいよ
個人差あるし、自分に合った授乳の仕方を教えてもらえる
153名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:47:43.55 ID:b6m9uc3h
母乳メインなのに4ヶ月で生理来た…
あまり母乳が出てないってことかな
154名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:54:20.27 ID:ML69yXGp
>>153
悪露も終わりきってない1ヶ月半で生理きたよ
ちなみに退院してから完母
個人差かと
155名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:18:22.30 ID:mqyKEQvA
母乳を出すことで子宮の回復を促すって言うよね。
出産2日目から胸にカイロ貼ったようなポカポカと張りにびっくりした。
入院中、回診に来た先生にお腹触られて「えっ?!凄いね」って言われるくらい収縮も早かった。
そして後陣痛も強く長引いた…
156名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 04:17:44.18 ID:m9opuJvD
完母目指して頻回授乳中だけど、母乳量が少なくて夜中でも1時間おきに子が泣くときがある
夫に「夜中泣くのはお腹がすいてるから。母乳出ないならミルクあげなきゃ」と言われた
そんなこと十分分かってるし、私は帰省中で夫には迷惑かけてないし、とか思いつつ自棄になってさっきミルクあげちゃった

3時にミルクあげて子がまだ寝ない
泣いてるし・・・
頻回頑張れば良かった
157名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 04:45:10.06 ID:qTdubqQ7
156
もう実践済みなら申し訳ないんだけど、夜だけでも母乳の後ミルク足すのはどうかな?
母乳飲んでもらえるし、赤ちゃんはお腹すかないし、時間ももう少しあくと思うよ。

まだ諦めるには早いし、とにかく吸わせないと母乳でないからね。
旦那なんてこっちの苦労や母乳の仕組み知るわけないんだから無視でよしw
ストレスも母乳によくないよー。
実家かな。きっとお母さんは分かってくれるよ。
158名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 05:28:59.77 ID:eFucEgSY
>>156
私は同居義母に言われたよ。「出てるの?足りないならミルク〜」
本人は心配のつもりで言ったと言ってるけど、余計なお世話だわ。
何より私が気にして不安だったことを、他人から言われたくなかった。

私も頻回授乳やり始めたけど、根気が要るね。
飲み方下手と言われた子だし、昼間でも授乳にダラダラと1時間はかかる。
今も授乳してたけど、1時間20分やったとこで限界きてミルクあげたよ。
いつか楽になって、あの頃は〜って言える日が来るのかな。
159名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:05:21.86 ID:9nS3s1Qe
赤が欲しい時に滲む程度にしか出なくて超頻回授乳というか、4時間とかほぼ吸わせっぱなし。
赤が熟睡してるときにおっぱいお漏らし。母乳パッドからパジャマから布団までびちゃびちゃ。
どうも乳が涌くタイミングと赤の欲しがるタイミングがめちゃくちゃ。
出ないときは赤に吸わせても出ません。
助産師に聞いてもどうしたら解決するのか教えて貰えず。
160名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:14:54.59 ID:TTz+fjYx
私も初めは頻回だったなー。
15分で欲しがったり、気づけば6時間ぶっ通しであげてたりしたよ。
気持ち折れそうで泣きそうになったけど。
でも周りの言葉無視して頑なにミルクあげなかった(体重増加42gだったし)なら三ヶ月頃から3時間あくようになり、四ヶ月の今はちゃんと飲めば4〜5時間あくようになりました。
先生の性格とは合わなくて二回しか行かなかったけど桶谷式はかなり効いた。
近くにあるなら一度行ってみてもいいかも。
頑張って!!
161147:2013/01/25(金) 11:27:09.10 ID:O1Ac8klm
回答ありがとうございます。
一時減ってまた盛り返すこともありますか。
希望を捨てずに頑張れそうです。
差し乳なので、催乳感覚をどうやって引き出すかが課題だ。。

その他頻回授乳を頑張ってらっしゃる方々ファイト。がんばろう。
どうも波があるようですね。
よく寝るうちの子も5-6時間ほぼ吸いっぱなしという日もあります。
だけどそういう日が2-3日続くと、今度は寝っぱなしが続いたりします。
スパートですかね。

それと経験からですが、飲ませてすぐ泣くと足りない?と真っ先に思いますが
うちの場合、げっぷのとき多いです。灯台もと暗し。
でもげっぷが出てもすぐ寝るときとそうでないときがあります。
げっぷをしてから、もういちど短時間だけちうちう吸いたいことが多いようです。
だからすぐに泣きます。
一番ひどいときで夕方6時から明けて1時まで
飲んで泣いての繰り返しだったことがありました。

上の子と違って飲み方下手で、ちゅぱちゅぱ音がすごい。
だから、空気入ってるな、と分かります。
頑張ろう〜
162名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:38:58.63 ID:ylvf+mP8
5ヶ月男児

もともと一日3〜4回足す混合でしたが、ここ1ヶ月ちょっとは寝る前だけのミルクになりました

ですがここ最近、3時間くらいじゃはらないし、催乳感もほとんど感じないしちゃんと出てるのか心配になってきました
4ヶ月検診では特に体重も指摘されず(7キロくらい)、機嫌もいつもとかわりないのですが、ゴクゴク飲んでる感じが以前に比べて少なくような気がします
こんなもんなんでしょうか?

あと、ちょっと飲んでは私の顔をみあげ、また乳を咥え、また顔をみあげ…っていうのを延々繰り返すんですが、これも遊び飲みというやつでしょうか?
163名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:20:32.40 ID:Tau+2VtZ
1/17に出産して、今日現在、数滴しか出ません。ピジョンの手動搾乳機を使ったら出るようになりますか?毎回3分づつ、くわえさせてます。桶谷も考えてますが搾乳機で出るようになれば嬉しいのですが。
164名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:45:16.51 ID:r+H9WeSG
>>163
搾乳機は乳管痛めるから、あまりオススメしない。(母乳マッサージの助産師から言われた)
吸わせてる時間少なくない?
片方5分ずつの2クールくらいではないの?
165名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:27:49.45 ID:iHXnUP0E
>>163
>>164さんと同様だけど、私も片方5分ずつ×2または片方10分ずつと助産師に言われた

毎回3分ずつというのは医師とか助産師から言われたの?

授乳の波は3回あって、初めに吸われたとき一番たくさん出て、しばらくして中くらい、
でまたしばらく吸われると少し出る、で3度母乳が出る仕組みでそれぞれ味も違っていて
前菜→メイン→デザートみたいになってると教わったよ
それが効率よく出るのが5分ずつ×2または10分ずつ吸わせることだと

母乳を出すにはまず吸わせる、そして頻回授乳と夜中の授乳が大事
166名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:18:38.29 ID:r+H9WeSG
>>164の補足だけど、一気に10分だとまだ乳首が鍛えられてないから、ヒリヒリするかもしれないよ。
だから5分の方がいいかもしれない。
後は165さんと同じかな。水分補給も忘れずにね!一日2リットルが好ましいって言われたよw
冷えたのではなくて、ぬるめか人肌位がなお良しだって!
睡眠不足にも気をつけてね!
167名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:27:48.31 ID:6gHLIQJl
保健師から添い乳は
やめたほうがいいと言われたんだけど
なんでだろ?
基本抱っこで授乳→置いて泣けば添い乳か
私が眠いときは添い乳。
たまに抱っこ気分の時の子どもが嫌がるけど、大体すんなり寝てくれるから有難い。
いま4ヶ月です。
168名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:56:04.59 ID:0K5e1Jt6
二週間赤もちです。
赤に乳首を離してもらうときどうすればいいですか?
現在授乳のたび左右10分ずつあげていて、
時間になったら乳首を外したいのですが、
吸い付きと密閉感?がすごくて
離すときにひっぱられて激痛です…
赤の口に指を入れて空気というか隙間を作って外したいのですが、
指を入れてもそのまま吸われて外れません。
赤が離すまで吸わせれば?と思われるかもしれませんが、
乳首がかなり傷んでいるので今は10分以上の授乳ができません。
169名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:06:09.96 ID:MUjjKQzY
>>168
自分の場合だけど、赤がくわえてる乳首のすぐ下を指で押さえると
あまり負担なく引き抜けたよ。
170名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:13:27.70 ID:2yWwFxLc
>>167
添い乳すると、夜中に起きる回数が増えるとか、卒乳が遅くなるとか保健師さんから聞きました。
桶谷の助産師さんからは、添い乳だと吸われない箇所ができて詰まりやすくなるとも…

私も相談です。ひどい花粉症のため、妊娠前は薬を飲んでいましたが、授乳中に飲める薬はあるのでしょうか?
病院に行って聞くのもインフルエンザ等怖いので、経験者の方いたらお願いします!
171名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:17:39.61 ID:r+H9WeSG
>>167
私は母乳マッサージの助産師や掛かりつけの小児科の先生に
「添い乳で寝かせるのの、どこが悪いの?世の中のお酒飲むお父さんと同じで、寝る前の晩酌だよww歩く様になれば、パイ飲む暇もなく、コテンと寝てくれるから大丈夫だよ!w」
と言われて安心したよw@9ヶ月
妙に納得してしまって、やめて無いやorz
ちなみに同じくらいから添い乳始めたけど、九ヶ月の今では夜中に起きるの一回あるかないかだよw
172名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:24:13.64 ID:5HhhyMv5
>>170
私は病院で、小青龍湯っていう漢方なら飲んで良いって言われて飲んでます。
結構効いてます。
薬局にも売ってますが、そちらは授乳中でも大丈夫かはわからないです。
173名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:01:04.05 ID:MnalROC0
>>170
うちも完母で強い花粉とハウスダストアレルギー持ち、耳鼻科で小青龍湯もらってるよ
174167:2013/01/26(土) 01:23:37.39 ID:lB9nzOU7
>>170-171
レスくださってありがとう。
元々溜まり乳で、夜中に3回くらい授乳してて、飲んでもらわないと
まだ朝が辛い感じです。
産院から生まれてすぐ添い乳を勧められたんで
何の疑問もなく、やってたんですけど、賛否両論あるみたいですね。
卒乳があんまりにも長引いたら困るけど
本人の性格にもよりそうだし、添い乳続けることにします。
175名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 01:54:18.35 ID:IdNo5hMU
>>168
吸ってる赤の口の端に小指入れる→横に引っ張って隙間をあける じゃだめかな?
入れるだけだと隙間は出来ず離れないよ。
赤の口を「イーッ」て形にすると外れると思う。
あと浅飲みだと乳首痛めるから頑張って深くくわえさせてみてー!
176名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 06:29:24.26 ID:S9Z4NN0/
>>168
指入れてはずすのが難しかったら、
乳首を赤の口から横にスライドさせればいいって聞いたよ。
そうするとちゅるんって感じで外れるから、私はいつもこうしてる。
177名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:58:40.04 ID:u8MKiEJR
子が入院するので搾乳器を買おうと思うのですが、テンプレにオススメと書いてあるピジョンは、その辺で売ってる手動タイプですか?それとも電動?
差し乳のため手で絞ってみてもポタポタと垂れるくらいでうまく絞れませんが、数時間授乳しないと気づくとブラジャーがビショビショになってしまうし、母乳量減らしたくないです。
ミルクも飲むので張りがなくなるのと母乳量が落ちなければいいです。
数日間なのでメデラのレンタルも考えたのですが、ものすごく高いもののレンタルか販売しか見つかりませんでした。
差し乳で搾乳器使ったことある方いましたらアドバイスお願いします。
178名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:51:38.21 ID:7eqAa2aC
生後1ヶ月半。最近赤がおっぱいを吸いながら暴れます。うねうねうねうね吸いながら動くのでその動きに合わせて母も動きながらおっぱいをあげてます。(そうしないと乳首が伸びてしまうため)ノリノリなサックス奏者みたいな感じです。
たまにンフーと吸いながらピーンとえびぞりになりその時は結構痛いです。

皆さんも同じですか?私のあげ方が下手なだけでしょうか?普通に横抱きや縦抱きであげてます。押さえつけるとヒーンと泣くのでかわいそうで出来ません…。何かコツがありましたら教えてください。
179名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:55:11.86 ID:jaVmU0ap
>>163です
>>164-165さん、レスポンスありがとうございます。
3分づつってゆうのは、助産師が耳にタコが出来るくらい言ってました。それ以上だと赤が疲れてしまうとも。
搾乳機は使わず5分づつをやってみます。

ありがとうございました。
180名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:47:30.27 ID:S7CRQwfp
>>177
差し乳ではないけど、ピジョンの手動搾乳機持ってます。
出産時に入院した産院ではメデラの手動搾乳機を借りて使っていたけど
ピジョンもメデラ、どちらも使用感にそこまで変わりなかったよー。
安いし、分解して消毒も出来るから買ってよかったと思ってます。

お子さんが入院されるとの事で、早く良くなりますように!
181名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:55:17.62 ID:+eLC+aFS
>>170
亀ですが。
去年1月出産、退院時に産院で聞いてみたら、アレグラ(飲み薬)とリボスチン(目薬)を処方されたよ。
ここ10年くらい、毎年アレグラ飲んでたから、これ幸いと飲んでました。
今年もそろそろ病院いかなきゃと思ってたら、金曜からクシャミ鼻水。えええー、まさか…。
182名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:33:28.83 ID:+B72i/dc
パイをあげたあと搾ると毎回冷たい母乳が出る
ていうか、あげる前に搾っても冷たいのが出ます
冷たいのって古い母乳って聞くけどこんな毎回でるもんなの?授乳間隔は三時間とかなのに…
手で10分ぐらい搾っても冷たいまんまです
手動の搾乳器とか買ったほうがいいのかな
こんな冷たいの飲ませてるのかと思うと辛い
183名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:32:22.66 ID:F4y1lY2D
頻回で1時間かけて2時間置きでやってる。

でも今、2時間連続で吸わせたあとに搾乳30、ミルク50あげてまだ欲しがるのでさらに60追加…
毎回の1時間の授乳でこんなに出てると思えない。
毎回満腹ではなく、疲れさせて寝させてるのが露わになった感じがして凹んでる…
焦らず気長にミルク足しながら、は分かってるんだけどなぁ…
184名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:26:35.00 ID:f2w64EVt
赤1ヶ月の検診で1キロ増えてた
母乳が出るのは嬉しいけど…
左の乳はピューピューでかならずムセてかわいそうだし
左は詰まりやすくて腫れたりして痛いし
(食生活気を付けてアイスもインスタントもお菓子も我慢してるのに…)

吸われてる時は乳首が常に痛いし…
もっとハッピーな気持ちで授乳したい…
皆さん…どうですか…
185名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:36:47.57 ID:pZqkmcxI
乳首はいろんな対処法あるし、それやってくうちに強くなっていくと思うよ!
でも、詰まりやすい出やすい出にくいっていうのは、ほとんど体質のような気がする。

初産でもトラブル全くなくて何食べてもビュービュー出る人もいて、そういう人は自信ついて
メンタルやられないから精神面でも母乳育児支えられるよね。
でもトラブルある人は、結構それが頻繁に続くからメンタルやられて
そしたらおっぱいも元気なくなって負のループにはまるんだよね・・・
せめてメンタルだけでも持ち上げて、頑張れたらいいんだけど。

>>184さん一ヶ月健診1キロ越えおめ!
2ヶ月間はおっぱいも準備期間らしいので、赤さんとのリズムつかむ意味でもがんば!!
186名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:43:36.73 ID:NqWwJW4Y
一ヶ月検診で一キロは通常の増加じゃない?
うち1.2キロ増えてたけど、大きく生まれたからか特にトラブルなく、むしろよく飲むから、母乳量少ないのか心配してたくらいだった。
三ヶ月もしたら母乳量が赤ちゃんにあわせて出る様になるし、乳首痛いのは咥えさせ方が浅いか口がまだ小さいからかも?

あんまり楽しくないなら母乳外来や桶谷行ったらどうかな?
赤ちゃんがリラックスして飲むのが1番いいことで、桶谷で言われたのは心配とかより美味しいおっぱい沢山飲めるといいねー。
てお母さんが優しい気持ちであげるのが何よりも大切って言われたよ。
187名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:11:21.50 ID:f2w64EVt
皆さんありがとうござんす。
上レスにあった、ラッチ・オンの飲ませ方を頑張ってみようと思います。
乳首見ると「早く飲ませろ!」とギャン泣きして、ハァハァ言いながらすごい勢いで吸い付くので、
正しいポジショニングに持っていくのが難しそうですが…

母乳外来か…入院中に助産師さんの母乳育児に対するストイックさにやられて
ちょっと怖いす…
188名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:07:55.09 ID:NqWwJW4Y
とりあえず咥えさせてから上唇と下唇出してあげてアヒル口で飲ませるだけでもかなり違うと思うよ!
うちはそれでちょっと飲ませて落ち着かせてから、ちゃんと咥えさせてた。
189名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:35:11.54 ID:h6UYFRno
前スレか混合スレか忘れたけど、赤の鼻先に乳首を近づけると口を大きく開けるってレスがあったよ。何人か成功した!って書いてたし、うちのもがっぷりくわえてくれた。
よかったら試してみて!
190名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:09:28.35 ID:eWzWUl8V
2ヵ月半完母です。昨日から右乳だけ飲むのを嫌がります。
口にくわえて1分くらいすると、顔を真っ赤にさせて暴れて飲むのを止めてしまいます。でもまだ足りないから大泣きし、無理矢理口の中に乳を入れても吸い付かず、大暴れします。その後左に変えると、夢中で飲みます。
左は指でつまむとぴゅーと出るので、全然出てないわけではないのです。
左だけほとんど飲んでもらえず固くなってしまうので、自分でしぼっていますが、その時左右で出る量はそんなに変わらないように感じます。

左右で味が違うとかあるのでしょうか。
191名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:17:01.51 ID:ixIEy+tz
>>190
うちもそんな事があったけど、角度が悪かったぽい。
何本か出る線があると思うけど、一本だけ太く大量に出る線があって
それが喉に直撃?か何か、とにかく嫌な角度だったみたい。
縦抱きやフットボール抱き方で飲ませたら
普通に飲んでくれたので試してみて。
192名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:28:18.17 ID:Z5THt2P/
左右で抱き方が違ったりしないかな?
うちはくわえにくい角度だったりすると嫌がってた。
193名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 01:57:24.31 ID:lKiNsW4k
そろそろ里帰り終了しなきゃな雰囲気だけどまだ不安で…ってなってたら
食べ飲みする量は変わってないと思うけど
なんかここ数日母乳の出が悪くなって
お腹すいて泣いたりグズったりとかはないけど
指しゃぶりが多くなったので
赤見に来た時に友達が手土産で持ってきたミルクあげた

泣いたりグズッたりしなくても お腹空いてますよね?

おっぱい欲しそうにしてたら咥えさせますが
僅かなおっぱい吸い終わったら離すし
出てないぽいと離します
添い乳の時だけですかね 出てなくても吸い続けてくれるのは
194名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 07:46:25.91 ID:1at4zMfg
助けてください!

右乳脇側がしこりがあってパンパンです。
マッサージに行ってもすぐ詰まってしまい、
出ないせいか赤もあまり吸ってくれません。
手で搾乳しても、雫がポタポタ垂れるだけです。
根気よく飲んでもらうしかありませんか?
195名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:23:44.47 ID:tLMoR7l5
>>194
大丈夫?しこり痛いよねぇ。
葛根湯飲んで、しこり部分に冷えピタ貼って、飲んでもらうしかないなぁ。
196名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:31:54.05 ID:0woAKGWx
完母で3ヶ月です。
最近パイの奥がチクチク激痛です。
両方に白斑があり授乳時も痛むのですがそれは咥えた時だけでまだ耐えられるけど、授乳時以外のチクチクが無理…
張ってもないし、しこりもなく、冷やしても葛根湯飲んでも効果がありません

心が折れそうなのですが、対処法ありますか…?!
197名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:56:35.74 ID:7t0RDQvk
>>194
おっぱい自体をいじるんじゃなくて、左手で右側の背中の方から
ぐーっと乳首に向かってマッサージはどうかな。マッサージというか背中の肉もってきて流す感じ。
おっぱい周辺の血流よくするとだいぶ違ったりするよ!
198名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:07:03.41 ID:eWzWUl8V
>>190です。
横と縦は試したのですが、同じでした。フットボールはやったことないのでやってみます。
199名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:28:24.06 ID:nLF2AhfY
助産師さんに冷えピタは赤ちゃんの口に入るのあんまりよく無いからキャベツかじゃがいもの皮がいいって言われたよ。
あとはしこりの先の根っこ?部分を押し出しながら飲ませるといいって。
200194:2013/01/28(月) 11:51:55.12 ID:1at4zMfg
>>195>>197>>199
ありがとうございます。
しばらくやってみます。

みなさんは、母乳外来へはどのタイミングで(どこまで悪化したら)
行っていますか?
因みに、私は今片乳半分くらい固い状態です。
一人で頑張れば治るレベルですか?
201名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:00:26.08 ID:H6s/bhFY
詰まりやすい方、食生活は気にしてますか?
私は、ダメだと分かってても
ついシュークリームとか食べてしまう。
202名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:00:29.80 ID:COj0+85K
生後8日目です。
赤は2200gで生まれたため、まだ保育器から出られません。
病院では、低体重児用のミルクと搾乳した母乳を半々で飲ませてもらっています。
退院後は完母に持って行きたいです。
退院は2500gになって2日後なので、多分あと1週間以上は先になると思います。

3時間おきの搾乳で90mlは出ており、
一回に飲める量が40ml程度なので、今のところは十分足りているのですが、
このまま夜間も3時間おきの搾乳を続けたほうがいいのでしょうか?
搾乳機で搾乳しているだけだと、気を抜いたら出なくなったりしますか?

出産までずっと安静にしていたので私自身の体力が無く、
できれば夜中は4時間ぐらい続けて寝たいです。
よろしくお願いします。
203名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:57:55.94 ID:70FVea60
>>200
私は左乳房の右下1/4にしこりができたけど、気にせず1週間程放置してたら膿んで結局切開しました。もっと早めに母乳外来行けば良かったと後悔してます。
204名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:59:56.87 ID:70FVea60
>>200
痛くなったらすぐ行った方が良いのではというのが個人的な見解です。
自分でマッサージして、治ればいいですが。
悪化しない事を祈ります。
205名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:03:08.38 ID:MKm7aE0Z
>>200
赤に吸ってもらった後(乳首が野苺状態の時)に、
乳首をさらに上下、左右にしごいて、
潰しながらボコボコの中の方を見てみて、
詰まってる白い栓が見えるかもしれない。
それをしごいたり針や毛抜きなどで取れれば、
古い透明な乳(ポカリ味でまずい)がたくさん出てくると思うよ!
206200:2013/01/28(月) 17:15:50.50 ID:1at4zMfg
今、母乳外来へ行きマッサージしてきました。
乳首ではなく、かなり奥の方で詰まっていたらしく、
先生も手こずっていたようです。
早めに行ってよかったです。
アドバイスくださった方々ありがとうございました!
207名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:14:04.55 ID:CO3zrXXd
>>172-173>>181
レスありがとうございます!飲める薬があるんですね、良かったです。
早めに耳鼻科に行って乗り切りたいと思います!
208名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:15:11.79 ID:wCCDK20J
>>202
切迫早産で2ヶ月安静にしてた者です
私はお母さんの体力回復を優先した方がいいと思います
うちの子は幸い2518だったので保育器には入らなかったのですが
体力が落ちていたので赤ちゃん世話をするのは本当に大変でした

お母さんが過労で倒れてしまったら大変ですから
休める時に休んだ方が絶対いいと思います

母乳量は赤ちゃんが直接吸った方が増えるので焦らないで下さいね
209名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:28:11.53 ID:MKm7aE0Z
しこり解消のために葛根湯飲んだら、顔中にじんましんが出た…
体温まり過ぎちゃったかなぁ…
はふぅ…
トラブルなしで授乳できる人が裏山…
210名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:41:36.13 ID:iG+Q+R5u
私の乳首が短く、子の飲み方が上手ではないってことで哺乳瓶の乳首を保護器として使用しながら授乳。
しかしほぼミルク足しながらやってる状態…もうすぐ生後1ヶ月になる。

母乳量、乳首、哺乳。考えすぎてノイローゼになりそう…
頑張ってれば乳首伸びるんだろうか。
口を大きく開けて上手に飲めるようになるんだろうか。
211名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:17:05.45 ID:V46a34Tj
>>202
赤ちゃんが1400で産まれてしばらく入院してました。
私の体調も良くなかったので1ヶ月は母乳を止めないために
のんびり搾乳で夜はおぱいが痛くならない程度に時間を空けて(寝て)
搾乳をして体を休めてました。
直母になるとお互いのタイミングが徐々にあってくると思うので、
今はお母さんの体調を整えて赤ちゃんの退院を迎えてくださいね。
212名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:58:47.63 ID:bqKatRdn
>>202
私は切迫で3ヶ月絶対安静でしたよ
帝王切開だったけど翌日には歩いてた

母子同室が3日目からだったけど赤ちゃん全く寝ず…抱っこすれば寝たから一睡もせず朝を迎えた
退院したら疲れきってる旦那に夜の授乳とか申し訳なくて頼めなかったから
しんどいなら看護師さんに甘えてみたら?
213名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:03:12.61 ID:zLKOeRcc
>>210
大丈夫、残念なくらいのびるよw!
今三歳差で二人目三ヶ月児を育ててます。
上の子の時、同じく私の乳首が短い&子供の飲み方が下手で苦労しました。
保護器もソフト、ハード両方買ったし、
何度も乳首の痛みに泣かされました。

でも上の子を母乳だけでいけるようになったのは、
三ヶ月くらいから。それまではミルク足してました。
一ヶ月なら、まだ母体も疲れてるしミルクに頼った方が楽だよー。
これからまだまだ母乳増えるし大丈夫。
赤ちゃんも吸い方どんどん上手くなるよ。
214名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:50:32.43 ID:Y/BiFbfH
>>210
両方陥没(右仮性、左は完全に陥没)だったけど完母になった者です
上の子は混合だったけど下の子は母乳のみ

長文だけど参考になれば

私も213さんに近く、3歳差で2か月目の赤がいて、上の子の時は保護器(ソフト)で吸わせ
乳首バリバリ裂けて授乳の度悲鳴あげながら咥えさせ、授乳後はミルクで毎回しんどかった
すぐ寝て吸うのも上手くなかったので母乳量が減らないようにと搾乳もしつつ。1日15回前後。まさに地獄。でも毎日続けたよ

助産師には乳首が裂けることで裂けたところに新しい皮膚が作られて乳首が出てくると言われたよ
結果右の仮性は治り、左の乳首は伸びて仮性に
傷対策としてはメデラのピュアレーンでしっかり保護しました

赤ちゃん頭を首元から手で支え、吸わせる前に乳首をつまんで出来るだけ出し、乳輪ごと咥えやすいように乳房を平たくさせた状態で
乳首で口元をツンツンさせたりほっぺたをつついたりして赤ちゃんの口が大きく開いたときを見計らって
支えた頭ごと乳房の方へ寄せ付けてがぶっと咥えさせてみて
しばらくして吸われている感覚がなければ口元から離して再度トライで

私のように陥没でも母乳でいけるんだから短いくらい問題なし!吸わせていれば伸びて続けていれば吸い方も上手くなるよ
赤ちゃんの吸引力の凄さに後に伸びたことに悩むほどだからw
215名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:03:01.42 ID:IkuzBm/M
>>213
>>214

体験談ありがとう。涙出てきた…
周りから言われてるよう、ほんと根競べなんだね。辛いけど毎日続けなきゃ。
今朝も保護器付けて格闘、そのあとミルクでした。

今から寝てる子を起こして母乳外来いってきます。
外に出て気分転換出来たら良いな。
216名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:21:00.19 ID:Y/BiFbfH
>>215
保護器は哺乳瓶の乳首とあったけれど、赤ちゃんに吸われている感覚はありますか?
専用の保護器は試してみた?多少のコツはいるけど両手自由になるし密着感があって直接吸われている感覚が得られるのでお勧めだよ
そのうち保護器なしでもよくなってくるから

母乳が出る人がいる一方で、母乳の量が足りないかどうかの不安だけでもいっぱいいっぱいなのに
加えて乳首の問題とか赤ちゃんの哺乳力の弱さとかが重なってしんどいよね
本当授乳が順調な人が羨ましい

でも乳首の痛みはある程度経つと嘘のように無くなるし、赤ちゃんも吸い方に慣れるからそれまでもう少しだよ
先も書いたけど赤ちゃんは哺乳のプロwなのではじめは吸い方が上手くなくても大丈夫
赤ちゃんに頼っていくくらいの気持ちでOKだと思う

お互い乗り切ろうね〜
217名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:30:43.51 ID:IkuzBm/M
>>216
産院で勧められたのが哺乳瓶の乳首でやるのだったから、正規の保護器は使ったことないです。
暫く吸わせてると母乳が溜まるのが見えるけど、空気が吸われてぺちゃんこになり、吸えなくなって子が怒り
空気を入れる為に度々隙間を作るとたまに胸から外れて母乳がこぼれたり…
吸わせたあとは自分の乳首も出てきてます。

外来から帰宅しました。
「そろそろ育児疲れが出てくる頃ですかねー」って何気ない言葉に癒され
マッサージと、直接吸わせる練習であっという間に1時間。
また来週も予約して、併せて1ヶ月検診もしてきます。
ほんと、あともう少しで直接いけそうなので頑張ります。
218名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:37:15.19 ID:F+2eOFk1
一昨日生後百日を迎えました。
生後三日目から完全母乳になって、今日に至ります。
最近、授乳後の倦怠感が凄くて母乳育児、挫けそうです…

良く出てるし、乳腺炎にもならないし、完母やめたいとか贅沢な悩みだと思うんだけどしんどい。

どなたか、カツを入れて下さいませんか…
219名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:55:52.74 ID:mMMP7LF6
>>218
食べすぎなくらいごはん食べたらどうかな?
私もはじめの頃倦怠感がすごかったけど、
血を取られて貧血になってるんだと解釈して
たくさん食べるようにしたら治った。
まあ、太るかもしれないけどね…。それはもう、いいかなって…。
220名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:06:23.60 ID:mu14ojmE
>>180
遅くなりましたがありがとうございます!
ピジョン買ってみます!
早くよくなれって子に伝えておきますw
221名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:09:00.21 ID:dX2yFYYG
>>218
今だに倦怠感あるよ@九ヶ月
私は同じ月齢の頃、高カロリーとってないと出なくて、夜にガッツリ食べてたよorz
今はやっと乳腺炎にならずに、安定してる。
222名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:12:15.62 ID:Y/BiFbfH
>>217
お帰りなさい〜お疲れさまです
詳しくありがとう。哺乳瓶の乳首でも保護器と同じ効果があるとは初めて知りました
空気が吸われて赤ちゃんが怒り、そして外したとき母乳がこぼれてあ〜ってなるの分かり過ぎる…
吸わせたあとは自分の乳首も出てきてるのであれば、もう直母できると思う
223名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:05:57.85 ID:nYnCHFZA
皆なんでそんなスポ根みたいに頑張れるの・・・?
母乳のメリットはわかるけれど、ミルクでも育つよね。
まだ2週間だけどわからなくなってきた。
224名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:12:23.88 ID:mMMP7LF6
>>223
個人的には、
夜中に起きてミルク作る方が面倒だなと思って、
母乳で頑張ったよ。
なにを苦痛と思うかは人によって違うし、
楽な方を選べばいいんじゃないかな。
無理しないのか一番だよ。
225名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:20:59.62 ID:mw8w77Ju
>>223
宗教的な考えで完母のひともいるし、経済的なことを考えて完母のひともいるし 色々だね。
私はミルクの方がやっぱり楽だと思うんだけど、でてるんだし母乳でいっかーという感じ。
でももし自分が母乳の出にくいタイプなら多分早々に完ミにしてたよ!
足りてるかどうか悩みたくないし、
満腹にならなくて泣く我が子はあまり見たくないもの。
楽な方を選ぶべし。
226名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:36:34.83 ID:dX2yFYYG
私は出てるから母乳なだけだw
でも食事に気をつけてたのは最初の一ヶ月だけw幸い豚骨ラーメン以外は詰まらない事を発見したので、それだけ避けてる感じ。
でも上の子は全くと言って良いほど、母乳出なくて直ぐにミルクだったよ。
どちらも元気に育ってるからなぁ。
でも母乳オンリーだと、荷物が少なくて感激したなw
227名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:50:59.17 ID:F+2eOFk1
>>219
>>221
そういえば最近、あっさり系の物しか食べていないかもしれません!
試しにがっつり行ってみます。
ありがとうございます!
228名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:32:10.05 ID:E6pQ9oH+
私も出るし、ミルク作ったり哺乳瓶の消毒が面倒だから母乳w
でもやっぱり体力が持たなかったりで2ヵ月くらいまでは時々ミルク足してた。
3ヵ月の今は完母だよ。

ただ、私の場合がっつり行きすぎて胃を壊してしまったよ(´・ω・`)
食べ過ぎには注意しないとと反省中。
そして出る量の割に子の飲む量が減ったぽくて乳が溜まり、熱が出たりしたし…
早く良くならないかなあ。
でも赤ちゃんが一生懸命自分のおっぱい飲む所を見ると、これからも頑張ろうって思う!
229名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:39:04.25 ID:U1fVmEiN
初め大変だったけど母乳で育てると乳幼児突然死症候群を防げるっていうのでミルク足さず頑張った。
何より今赤ちゃんがおっぱい飲んでるの可愛いし色々な面で完母できて良かったーて事多かった。
230名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:18:47.21 ID:/iGLyQkE
間もなく2ヶ月。
たいてい1日に2回ミルクで後は母乳。
その2回は夕方に出が悪くなった時と寝る前にがっつり飲ませてがっつり寝てもらう為。
私もミルクは面倒だw特に夜中!布団から出たくないから添い乳が便利で。

産前は、母乳だと乳首伸びたり大きくなったりしそうだしミルクがいいな〜とか思ってたけど、実際産んでからは母乳のメリットを聞けば聞くほど母乳がいいと思ったし、やればやるほど母乳が楽でミルクが億劫になってしまった。
231名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:56:14.14 ID:NU9tGCIM
何食べても詰まらないし余裕かましてた完母4ヶ月。
ここ数日しこりができたがなんとか消え去ったがパイがチクチク痛い。
熱はないし激痛ではないので母乳外来に行くか迷ったが桶に行ってきた。
嘘のようにパイが柔らかくなって痛みもなくなって感激。
油断禁物ですな…
やはり痛いなと思ったらすぐに母乳外来に行った方がいいらしい…
232名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:23:13.06 ID:B9j3XYI4
4ヶ月男児。
3か月半くらいから昼間の遊び飲みがひどい。
乳首くわえたままひっぱったり、腕をつっぱったりで、ほとんどまじめに飲まない。
体重も全然増えなくなったし、もともとじゃぶじゃぶ乳が出るタイプじゃないから、この状態で完母は心配でミルク増やすようになった。
やっと軌道に乗ってきたと思ったのに。
233名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:18:21.21 ID:RhK/z9CX
>>223
ミルクならゴクゴク飲んでる子の顔を見て、何度も挫けそうになってるよ。
自分の乳首や、子の哺乳力に問題を抱えてる自分にとって
すんなり飲んでくれて量も悩むことないミルクに転んだ方が今すぐ楽になれるのにと思いながらやってる。
完母になって断然楽になったって人もいれば、ミルクだから楽チンって人もいるよね。
234名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:28:29.39 ID:YGFJKJeP
>>232
分かるわー月齢もいっしょ。
なのに夜めっちゃ欲しがる。昼間に飲めばいいのに。。うちは哺乳瓶拒否だから母乳しか無理なので羨ましい。
235名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 04:02:21.45 ID:uHPZoKvr
>>223
わかりすぎる。
うちも生後三週間だけど、乳首が痛すぎて本当に苦痛。
乳首さえ痛くなかったら眠かろうが頻回授乳なんて苦じゃないのに。
236名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 04:59:54.98 ID:MQDKb86v
質問です
普通1回の授乳でおっぱいは空っぽになりますか?
また、搾乳して空っぽにした方がいいのでしょうか?

張り乳(溜まり乳?)なんですが、左右10分ずつの授乳をしてもまだ少したまっている感じがします
1ヶ月半の赤ちゃんは直母だとすぐ寝ちゃうのでいつも中途半端に授乳が終わってしまいます
母乳量が多くないので最後まで吸ってからガッツリ寝てほしいのですが、ちょこちょこ飲みで1時間半おきの頻回授乳になっています
237名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:18:28.93 ID:jDCo2xA/
>>236
今はそんなもんじゃないかな?
授乳前に少し搾乳してからあげると良いと思うよ。
徐々に差し乳になっていくから大丈夫w
238名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:19:38.07 ID:9ErHUHcc
>>236
おっぱい吸うのって大人が走るのと同じ体力消耗するらしい。
しかも直母だと哺乳瓶の40倍の力で吸わないといけない。そら一ヶ月半ならすぐ疲れるよねw
痛くて仕方ないとかじゃなければ、張っててもそのまま放置してたら生産量が次第に
赤の欲しがる量に合ってくるから大丈夫。
乳首や乳輪さわって搾乳なんてしたら、更に張りやすくなるから注意だよ。
もし辛かったら、圧抜きっていう呼ばれ方がいいみたい。もしくは手っ取り早く母乳外来とか桶谷いくとか。
239202:2013/01/30(水) 09:08:49.21 ID:rGQvywKo
>>202です。
お礼が遅くなってすいません。
夜間の搾乳で冷えたのか、風邪を引いていました。
頂いたアドバイス通り、枯れないように搾乳しつつ、
無理せずに体を休めて退院後に備えたいと思います。
まとめてのお礼で失礼します。
ありがとうございました。
240名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:14:01.52 ID:QxCWREAr
うちの子ほ乳瓶へたくそでうまく飲めなくて、母乳ならうまく飲めるから母乳になったよ。
出ると思ってなかったし母から出るわけないとか言われ続けたけど。
最初からでか赤で結構飲むの上手だったから、軌道に乗るまではミルク足して大きくして、口の大きさ?とか吸引力とか体力とかついてから完母にするのもいいと思うなぁ。
最初は保護器も使ってたし、ミルクも足してたけど、いつの間にかいらなくなってた。
5キロ超えたら飲むのうまくなるってどこかで見たけど、そんな感じ。
241名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:22:06.17 ID:+eVhbVQX
>>240
実母、出るわけないって、何で言ってたのか知りたい。

私は扁平乳首で、授乳に苦労していた入院中に助産師に
「あなたのおっぱいでは飲ませられない」
って言われて絶望したけど、
別の助産師にマッサージしてもらったら、赤ちゃんが飲めるようになった。
また別の助産師には、どんな乳首でも赤ちゃんは飲める」と言われた。
人によって全然いうことが違う。
242名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:45:44.10 ID:RhK/z9CX
>>217です。
左側のみ、直接授乳に成功しました。今度は嬉しくて涙出た。
励ましの言葉下さった奥様ありがとう。

後期の母親学級で「扁平でも陥没でも2センチ伸びれば大丈夫」と助産師さんに言われてて
それならとマッサージ頑張ってたけど産まれた子が飲むの下手っぴで哺乳瓶で30ml飲むのに1時間かけたり…

今はあの時の助産師さんに桶谷式の母乳外来でお世話になってます。
いい助産師さんに出会えて良かった。
当たり前のように母乳が出て、咥えさせて、飲ませられるもんだと思ってたよ。
243名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:05:38.49 ID:QxCWREAr
>>241
母も姉も混合から完ミだったので。
乳首の形とかじゃなく、体質的に出ないと思ってたみたいです。
おっぱい出てないだろうからどんどんミルク足せ!って感じでした。
1ヶ月検診で足しすぎといわれてミルク減らしました。
よく見たこと無いけどたぶん乳首小さいのは私だけだと思うw
244名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:15:38.16 ID:HjWBnVpn
よく詰まりやすかったりしこりができやすい方、
水分は多めにとってますか?
私自身、水分補給が苦手でよくしこりができるものですから…
245名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:18:45.55 ID:u//4e8ZQ
もうすぐ二ヶ月、4500g、混合です。
昼間は三時間おき、夜は少しミルクの量を多めで一日直母6-7回、ミルク200-300ほど足してます。
ここ半月乳が詰まりやすくなってきたので、母乳外来を受けた所、一ヶ月健診時より50.9/dで体重増加しており、
ミルクの量が多くて母乳がちゃんと飲みきれず、溜まりがちで詰まりやすくなってるのかも、と言われました。
翌日から昼間は母乳だけにしてみたのですが、やはり量が足りないのか一時間置きに要求され、毎回満足してない様子です。
吸い始めて少しすると乳首がキューとなり、出てきてる感じは分かるのですが、
30秒ほどゴクゴクするとすぐ切れてしまう様で怒りながら乳首を離してしまいます。
同じ月齢や体重で完母の方は一回の授乳でどれくらいの時間ゴクゴクと勢い良く飲んでますか?
246名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:48:48.19 ID:I8Vcn2Vu
>>244
めちゃくちゃ飲んでるけど、つまりやすいよ…orz
その代わり妊娠前から悩まされてた便秘は治ったw
247名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:55:03.53 ID:R36mZi3p
>>245
>>165を参考にしてみるといいかも
248名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:57:23.84 ID:zYzgf7MO
1ヶ月すぎの4200g男児、生後5日目から完母です。体重増加は約45g/d
片パイ7分の両パイで15分くらい、2〜3時間毎の授乳です。
足りないのか疑問ですが、両パイ終わる頃には疲れてほぼ寝落ちです。
ちなみに、夜に長く寝てほしくて、時間を長くしたこともありますが、変化無しでした。
私もみなさんの授乳時間知りたい。
249名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:09:53.27 ID:HjWBnVpn
あと一週間で2ヶ月男児、5000強g、体重増加1日約48g、母乳のみです
授乳は1日7回、左右10分ずつ
ゴクゴク3分、残作業7分って感じです
250名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:48:18.01 ID:HjWBnVpn
詰まりやすいんだけど、パイあげてると、つまりが取れたのがわかる。
チクチクズキズキしてそこから赤がまたゴクゴク飲みはじめる感じ。
同じように感じる人いますか?
251名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:45:27.03 ID:jDCo2xA/
>>250
私も同じだったよw
カチンコチンだった部分が授乳後に、フニャフニャになってると何とも言えない開放感があるよw
一度凄く酷い詰まりを経験して、開通した時は幸せな気分だったよw
252名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:49:49.08 ID:VzqMMpMv
桶谷ではハムハムしてからジャーって出るのは数十秒って聞いた。
長くても2、3分らしい。
でも自分の実感として九ヶ月の今は
片側10分ずつの一セットで満足。
産院では5分ずつの二セットって教わった。
新生児の頃は4時間授乳しても寝なくて泣きそうだった。
うちの子は飲むのが下手みたいで、
私が詰まっても飲んで解消したことはないな。
三回食になってからミルク足さなくなったよ。
何が正解かわからないけど、色々あってここまで来た感じ。
253名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:37:25.69 ID:uHPZoKvr
なんだか私も疑問です。
赤が吸うより、搾乳したほうが母乳生産があがってます…

産後三週間ですが、赤が左右5分ずつ×2で20分吸っても、
まともに吸うのは数分程度なので飲み残しがあるみたいです。
ここ2日は乳首が痛すぎて直母できず、搾乳でしのいでますが、
搾乳したほうがスッキリ空っぽになるのか?
おっぱいの生産が早く、張る回数もめきめきと多くなりました。
赤が空っぽにしてくれない場合は搾乳をプラスしたほうがいいのでしょうか…?
軌道に乗ってる方でも授乳が20分程度というのは、
20分で赤が空っぽにしてくれるんですか?
254名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:19:39.00 ID:jNZT2sfW
何分吸ってるかとか見てなかったや…。
乳首が痛くなるか、姿勢が辛くなるか、赤が満足するか、寝落ちして口を離すか…のどれかしらまで吸わせていました。

ところで、よく『授乳は目と目で見つめあって!』とか言うけれど、ミルクならまだしも直パイで見つめあってなんて授乳出来ますか?
赤は体ごとパイ側向いてるし、横顔しか見れない…。
抱き姿勢が悪いんだろうか?
255名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:27:52.03 ID:9ErHUHcc
>>253
赤さんは機械じゃないから、もちろん個性があるし大食家なのか小食なのかも分からない。
どのかーちゃんのおっぱいでも一律で吸ってくれる搾乳機とは訳が違うと思う。
赤とかーちゃんの呼吸(需要と供給)があってきて、お互い気持ちいい授乳時間になる気がする。
生産が早くて張る回数が増えても、赤が吸ってくれないと段々溜まっていく一方だし
たまりすぎたおっぱいは、おいしくないよ〜

>>254
見つめあって〜は、よく言われるよね。でも実際は見つめ合える人の方が稀なんだって。
それを意訳すると、授乳中の赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。っていう意味なんだって。
最近は、ながら授乳の人も多いから、そういう意味も入ってるんだと思う。
256名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:16:28.90 ID:aqMRPqDk
私も、見つめあってっての気になってた
赤はパイ方向を見ていることが多いし、たまーに横目でちらっと母を見ていることがある程度
赤の方見ていようと思うんだけど、見ても目が合うわけでもなくて、ついついながら授乳になってしまう
でもそうなると、愛着形成とかにあまりよくないのかな、とは思いつつ…
皆授乳中は目が合わなくても赤を見つめたり話しかけたりしてるの?
257名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:05:16.78 ID:+aqgMYHc
目が合うとにやにや笑って乳飲まなくなる。
「お吸いなさい」と口に突っ込んでも、またちらっとこっち見上げてにやにや。
話し掛けたら「うるせぇな」みたいな顔してるし…。
集中して飲んでいただくため、私もながら授乳だなあ。
258名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:22:20.81 ID:MWML2Mje
>>257
分かる!
目があうと乳首離してアウーとか言いながらお喋りが始まるし雑な飲み方になるというか…
最近は乳を凝視しながら指でツンツンしながら飲むのがブームらしい…
目が合わないようにバレないように見てるww
259名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:30:11.37 ID:Zu3Lxgkf
>>257うちも!目があったら何故かペロペロ舐め出す。変態みたいだから辞めさせたいけど辞めないし舐め出したら授乳終わりにしてる〜
260名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 06:01:00.78 ID:EaScWo0C
かわいいw
うちはたまに目が合っても気にせず、一心不乱に乳飲んでるなぁ
目が合ってにやにやしたりおしゃべりしたりするのは、何ヵ月くらいのお子さんですか?
これから先にその姿が見られるのか、うちの二ヶ月赤は気にせず飲むタイプなのか、どっちなんだろう
261名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 06:48:00.60 ID:BdA7d+jT
五ヶ月半。はじめ混合→頻回授乳→いま完母。桶では授乳前後の搾乳、三時間ごとの授乳を指導されるも赤は朝までぐっすり。夜中起こして飲ませるも眠くてほとんど飲まず…。現在またしこり発見。桶のいう通り食べ物にも超気を付けてるのに。いつごろ需要と供給は一致しました?
262名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:20:05.82 ID:MWML2Mje
>>260
うちは4ヶ月だけどお喋り始めちゃう
263名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:03:07.83 ID:6UX1D2xD
>>260
うちの三カ月赤の場合は二ヶ月の終わり頃からだったから、もうちょっとかも。
ただし笑って真面目に飲んでくれないのが困りもの。
まあ、目が合うのは稀で大抵は母になど目もくれず一心不乱に飲んでる。
264名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:05:33.74 ID:l4fQwZ/+
>>254です。

やっぱり皆さんそんなに見つめあって〜というわけでもないんですね。稀だということで、自分だけそうじゃないとわかって、ちょっと安心しました。

しかしぺろぺろする変態っぽい赤さんを想像したらかわいいw大人だとただの変態なのに赤さんだと何してもかわいいw
265名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:20:41.35 ID:1rJeGRID
皆さん、事情で赤にあまり母乳をあげられない場合、
どのようにおっぱいケアしてましたか?

生後20日の赤で完母だったんですが、
黄疸が強く入院中も光線治療を受けるくらい上がっちゃって退院が延び、
一旦数値横ばいで退院したけどフォロー検診でもうすぐ要治療値になるくらい上がってました。

そして病院からの指示で母乳性黄疸か見極めるため
次の一週間後の検診までミルク主体になりました。

今は日中は3-4時間置きにしぼり、お風呂後と寝かしつけは添い乳であとはミルクです。
まだ2日しか経っていませんが、左は産出量が減り、右は張って固くなってます。
短期間だから産出量が減った左は後で挽回するにして、右の詰まり回避を主体にやった方がいいですよね・・?
266名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:49:18.34 ID:gsVlQgQp
>>254
もう締めちゃった後だけど。1ヶ月半赤で毎回ではないけどなるべく見つめあって授乳してます。添い乳の時は出来ないけど立て抱きや横抱きの時は赤の顔が上がるので。
以前テレビ見ながら授乳しててフと赤を見ると顔をジッと見られてたので悪いなと思ってしまってそれ以来なるべく見るようにしてます。イチャイチャ見つめ合うの楽しいです。
でも皆さんのコメを見てるともう少し成長するとお喋りはじめたりして見つめ合って出来なくなりそうですね。今のうちに見つめ合い授乳楽しみます。
267名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:39:49.98 ID:CaTzo8aF
母乳とは直接関係ないかもだけど、
ウンチ丸2日出なくてギャン泣きした今日は、初の綿棒浣腸で便秘解消成功。
ドロっとした黄色の後に水っぽい緑色など、大変でした(^^;)

完母の方、ウンチの頻度はどうですか?
うちは大体一日一回、3回ぐらいきばった量がでます。
268名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:13:07.71 ID:RzMTDVOQ
>>267
うちは新生児〜離乳食始めるまでは、二三日出ないとかザラで、一週間とかあったなぁ。
269名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:51:33.79 ID:ENutik57
いまだに三週間赤が、浅飲みなのか正しくくわえてるのかわからないです。
乳輪を全部…と聞くけど、自分の乳輪がでかすぎるから少しまだ見えてるのと、
下唇がどこまで大きくくわえてるのかがパイで見えなくてわかりません。
痛みがあるからやっぱり正しくないんだろうな…
飲み終わったあと乳首がつぶれてるのは、つぶし飲みになっちゃってますよね?

訓練しようと母乳相談室のほ乳瓶も使ってますが、
あれは三週間赤でも乳首の部分全部口に入るんですか?
のどちんこに当たってオエってなります。
ピンクのキャップに唇がさわるくらいくわえさせるのでしょうか?
母乳相談室でも変に吸わせてるから、直母でも変なのかなあ。
270名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:09:16.89 ID:JfA0+e1k
>>269
別に教科書通りじゃなくても、
体重が増えてて、おっぱいが痛くなくて、
赤ちゃんと自分が、お互い苦しくなければ
どんな飲み方でも良いのでは?
271名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:17:41.68 ID:ENutik57
269です

>>270
即レスありがとうございます。
残念ながら乳首が痛いです
変な飲み方のままだと、乳首もずっと痛み続けるんじゃないかと思いますし、
自分も苦痛です
母乳外来でみてもらうしかないのかな
272名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:53:47.92 ID:/QN1NFFQ
>>271
私も妊娠して乳輪がでかくなったので赤がちゃんとくわえてもはみでてますよ
クッションに赤を横向きに乗せてくわえさせれば下唇も見えませんか?
273名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:54:47.50 ID:kKsnHjX9
>>271
うちは3ヶ月になるくらいまでずっと痛かったしつぶれてたよ。
乳首のほうが丈夫になっていつのまにか痛くないしつぶれなくなった。
3週間じゃまだまだつらいかもね。でも赤が飲めてるならお互いが慣れるまでの辛抱かな。
274名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:12:51.17 ID:JjSPaupo
片側のみ保護器なしで直接授乳出来るようになって喜んでたけど
翌日から乳首の痛みに悩むようになった…
乳管それぞれに外から針を通してるよう。
でも頑張って反対側も吸わせられるようにならなきゃだ。
275名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:22:02.02 ID:CaTzo8aF
前乳終わって後乳をチョビチョビ飲む赤
今日は時間決めないでずっと吸わせてみたら、
途中からつまってた物か、新規に乳腺発見して
またゴクゴク飲み始めた。
こうやって乳腺が通ったり、つまりが取れたりするのかな〜
あんまり10分ずつとか時間決めてやらない方がいいのかもなぁ
276名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:23:13.67 ID:ENutik57
>>272>>273
ありがとうございました。
1ヶ月を過ぎれば痛くなくなると言われていても、
個人差がありますよね。
とりあえず飲めてはいて、たまに乳首が限界の時は搾乳でしのいでいますが
これからも続けてみます。

横抱きで確認したらやはり下唇があまり下がっていないようでした。
277名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:26:42.64 ID:I+aRkylB
>>275
できたての乳が出てきたんじゃなくて?

添い乳でもうたぶん寝てても口は動いてるから
ただおしゃぶり状態なのに
新たな乳出てくると寝ながらゴクゴク飲むのがすごいと思う
あと 乳がツーンとしてきて
おっぱい出てくるぅううううううって赤の口に乳首持ってくと
ほとんど どんな時でも吸い付くのが面白い
寝起きすぐでも口に乳首近づけると磁石のようにすぐ引っ付くから
めちゃいけの寝起き早食い選手権みたいだと思ってしまう
278名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:24:24.50 ID:Zu3Lxgkf
>>275
詰まりかは分からないけどうちは時間決めてないです。好きなだけ吸わせて自分から離すの待ち。上で書きましたがいらなくなるとニヤニヤ笑ったり乳首をペロペロしだします。

それでかな?どんな物食べても詰まり知らずの完母です。
湧いてきた時は量が多いのかげほげほしてうえぇて顔してる。
279名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:56:08.52 ID:FnQgQ7x/
>>278
私もそうなんです。
好きなだけ飲ませてます。
ただ片方だけで終ると自分が辛いので赤の吸い力加減でもう片方に移動させます。
何を食べてもどうもならないまま6ヶ月が過ぎました。
280名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:13:08.47 ID:hbQwjO86
私も好きなだけ飲ませてるよー。
今3ヵ月なんだけど、最近飲む量が減った様な気がするのは
1度にたくさん飲める様になったからかな?
おしっこや●の回数、寝る時間は今までと全く変わらないんだけど
でも何だか溜まってる気がして、本当はもっと飲んで欲しい…

あと新たな乳が出るって催乳感の事?その感覚がいまいち分からない。
片乳あげてる時に子が真剣に飲みだすと、反対側のあげてない方の乳がツーン
ってして、勝手に乳が出て来るんだけど、それじゃないよね?
281名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:40:49.90 ID:gAnUDEj7
>>280
催乳感、それだよー。
私はそうして湧いてくる間、両乳カチカチになってるよ。
本気出してるなーって思う。

あと、3ヶ月で満腹中枢できてきたんじゃないかなーと思う。
私もその頃乳が余って困ったけど、1週間くらいで調整されたよ。
282名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:16:22.64 ID:hGNd2UXu
>>281
おお、それが催乳感だったんですね!
乳が過剰気味なのも満腹中枢が出来て来たって事で安心しました。

赤ちゃんの飲む量に合わせて生産されたり
量が多くても調整されるとかってやっぱりすごいなあ。
母体の神秘だね。
283773:2013/02/01(金) 15:30:23.43 ID:mmVApmX+
新生児スレから誘導されてきました。お願いします。

1ヶ月男子、日中の母乳不足?に悩んでいます

午前中は1時間半〜2時間おきに授乳
正午くらいになると授乳が終わって置いた途端に泣きだします
泣く理由が分からずミルクを80足してみると
今まであくびするばかりでほとんど昼寝しなかった子がころっと寝付く(あまり長時間は寝ませんが)
ここ一週間くらいこんな感じです

これって日中の母乳が足りてないってことですよね?
夜はぱっつんぱっつんに張るのに…
なんとか日中の母乳を増やす方法があったらどうか教えてください

水分はたくさん取っていますしタンポポコーヒーも飲んでいます
カロリーは1日トータルでは足りていると思いますが…
(全然体重が戻らないのでw)
もしかして朝食が軽すぎるのでしょうか?
朝はバナナ一本・8枚切りトースト+ジャム・ホットのお茶二杯
午前中隙を見てはリンゴとかおにぎりとか間食しているのですが

退院前は出過ぎて困っていたのに、落ち込んでいます…よろしくお願いします。
母乳不足以外の可能性もあったらご指摘ください。
284名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:55:43.01 ID:oLasLSXg
>>283
うーん
朝食+間食がぜんぶ炭水化物なのでバランスに気をつけてみる
ベーコンエッグとサラダ付けるとか
あと朝のお茶が何かわからないけどカフェイン入ってないかな
2杯のうち1杯をホットミルクに変えるとか?
285名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:30:08.40 ID:WwxZhqY3
>>283
うちも同じくらいの頃昼過ぎ〜夕方にかけて授乳後もグズグズしだしてミルク足すと治まってました。
どうにかしたくて餅たべてみたり浴びるほどお茶飲んだりしましたが結局は時間が解決してくれたというか。
2ヶ月くらいには自然と足りるようになって泣かなくなってました。
朝は起きれなくてご飯抜きでしたよw 
母乳外来ではお湯でもいいから温かい物を沢山飲んでねと言われました。
286名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:20:24.35 ID:6pPIQxBM
上の方で乳首痛いってあったけど、
私は母乳パッド+授乳後毎回塗ってたランシノーやめたら、痛くなってきた
あまり気にしないことかな?

授乳中たまに乳房がツーンとして、催乳か?って思ったら
赤の爪が当たってただけってことがあるw
287名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:31:32.35 ID:gkj07fa7
乳腺炎の熱ってどんな感じですか?

ここ数日、左パイがチクチクして嫌な感じがあります。
カチカチだったり見た目赤かったりはしません。

2時間位前に突然寒気がして37.8度の熱が出ています。

インフルにしては身体も痛くないし、元気です。

内科に電話してみたところ、発熱から12時間以上たたないとインフルの検査は出来ないらしく…

そういえば、乳腺炎でも熱が出ると聞いた覚えがあります。
こんな感じでも乳腺炎の可能性ありそうですか?
まったく的外れな感じですか?
288名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:22:36.28 ID:mmVApmX+
>>284
お茶と書いたらまぎらわしかったですね、すいません
飲み物はすべてカフェインフリーです
なんか炭水化物さえ食べてれば乳は出ると思い込んでました、なんでだろうw
ちょっとバランスに気を使ってみます

>>285
時間が解決してくれるという事もありますか…
軌道に乗るまで100日といいますよね、ちょっと焦っていたかも
気持ちがとても楽になりました
危うくカロリーを上乗せしてしまうところでしたw全然体重戻ってないのにw

お二人ともありがとうございました!
289名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:39:55.16 ID:nVNg/Om8
吸わせる前にマッサージして乳首を柔らかくしたり古い透明な母乳を出してからって聞くけど
赤が泣いてると焦ってしまってどうにか早く咥えさせようとしてしまう…
咥えさせるのも数回やって出来るか出来ないかなのに
泣きが激しくなると余計に舌を巻き上げて悪循環。落ち着かなきゃ。
290名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:52:26.24 ID:r0eBEmI/
母乳が古いとどうのってよく聞くけど、本当かな。
私気にせずやっちゃってるや。
たまたまうちの赤が好き嫌い?しないだけかな。
291名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:59:11.72 ID:Fuzt/QAd
うちもいつのからかがどう古いのか基準がわからないし、別に嫌がりもせず飲むからあげてる。
292名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:12:49.09 ID:WbGxjSDm
>>287
私が乳腺炎(疑い)だったときは、38〜39℃の発熱と頭痛、倦怠感ぐらいで、風邪症状(咳や鼻水など)はなかった。
胸は張ってたけどしこりってほどじゃなかった(助産師談)。
でも産後1ヶ月で母乳育児中と言うと、じゃあ乳腺炎かなという診断だったよ。
293名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:12:55.83 ID:n9kaibKN
古いも新しいも関係ない、みたいなこと書いてあるTwitterのまとめを読んだことがあるんだけどなぁ〜コピペも何も残してない…
うろ覚えすぎて上記の内容が本当に書いてあったかも不明だが、
がんばってるお母さん達を責めなさんな、みたいな内容のまとめだったんだけどな。
294名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:24:30.37 ID:gkj07fa7
>>292
ありがとうございます。

なんだか、インフルよりはそちらのほうに近そうです…
葛根湯を飲んで、ちょっといつもより頻度を上げて授乳したら、37.4度まで下がりました。

とりあえず内科でインフルの検査を受けて、インフルじゃなかったら産婦人科に行く事にします。
295名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:36:17.45 ID:fuqAFsCp
>>288
炭水化物より、根菜の方が母乳でやすくなるよー。おっぱいマッサージの先生に、時間なくても具沢山の味噌汁や煮物作って食べろ、完母でいきたいなら夜中は卒乳まで3時間以上あけるなって言われた。
そんな私は完母1歳児の母。
296名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:38:45.07 ID:fuqAFsCp
>>289
だよねー。私も言われたけど、赤にあげたくて授乳前は絞ってなかったや。その代わり授乳後に、飲み残しないよう絞ってた。
古い乳?溜まってた乳は、冷たかったよw絞ってたら温かいのがでてきて、これが古乳かーってびっくりしたわ。
297名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:07:32.82 ID:dg8eQmh8
赤ちゃんがおっぱいを嫌がる、真剣に飲まない理由は
ゲップがしたい>眠い>お腹いっぱい>おっぱいが出ない、出すぎて飲みにくい>ウンチが出てない

だと思う今日この頃
298名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:40:34.29 ID:URx3pCQQ
吸われてる時にチクチク痛いのは乳が出てるから?
混合から始まって2ヶ月目でやっと軌道に乗ってきたと思ったらチクチクして痛い…
299名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:29:31.19 ID:dg8eQmh8
>>298
催乳感覚ならツーンって表現されるけど、
チクチクなら詰まりかけ?
って私は理解してるけど…
300名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:49:45.72 ID:DdA4AbTM
私はどっちもありかなw
ツーンもチクチクも分かるよー。その人それぞれの表現方法かも?
でも片方吸われてる時に、吸われてない方から乳が出るのって面白いね。

あと乳不足かな?って思ってた時、私は母乳育児用のハーブティー飲んだりしたよ。
汁物もいいって母に教わったから、お味噌汁とか鍋も試してみたらよかった!
301名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:08:56.15 ID:H6HvIDLi
授乳中、乳首の根元あたりにジワジワした痛みがきた。
その直後、ダラダラ吸ってた赤が勢いよく吸い始めた。
乳が湧き出たのかな。

私は何度か、赤の泣き声を聞いただけで片方のみ乳が溢れたことがある。
しかしそちらは陥没していて、いまだに直接授乳出来てないんだ。
早くスムーズに直接授乳出来るようになりたい。
302名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:28:54.68 ID:IcEyLuMJ
授乳中にもう片方からポタポタ…って方は
両乳だして授乳してるの?
私も見てみたいけど、片乳出して片乳は母乳パッド入ってるから見えない…
303名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:32:44.90 ID:wKLgLIR5
>>301
そうそう。泣き声を聞いた時とか、最後の授乳から時間が開いてそろそろ授乳しなきゃと思った時とかに
ぽたぽたしたたる時があるよね

陥没でも直接授乳できるようになるよ〜
保護器使ったり、吸引器具を使って出来るだけ出た状態のときに咥えさせたりして、他の人よりちょっと頑張らなきゃならないけど
乳首も切れて痛いけど、切れることで新しい皮膚ができて乳首が形成されていくから。そしていつの間にか痛みも無くなるよ

20数年生きていて初めて自分の乳首を見た(形成された)ときは、赤ちゃんの吸引力の強さと功績に感謝した
304名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:44:07.06 ID:QZZIJBY4
>>298
私は詰まり易いみたいで、食べ過ぎるとよくチクチクする。
食べ過ぎない日に痛みはなく、気持ちの良いツーンって感じ。
チクチク痛むのは、詰まりかけてるか、乳腺がまだ細いとかかな?

ちょっと聞かせてください。
赤5ヶ月で
夜中に2〜3回くらい授乳してるんですが
4時ごろ、おっぱいに蕁麻疹が出ます。
同じような人いますか?
朝は腕、夜はお腹や太ももにも少し出るんだけど
4時は、特におっぱいが酷いし、辛い。
ホルモンのバランスが崩れてるのかな。
305名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:50:43.33 ID:eG++/Tiq
>>302
私も片乳出してもう片乳は母乳パッド入りだよ!

ある日突然、授乳中にツーンとしたから、ブラをめくって片乳を見てみたら
ピューって出てたから、片方からポタポタに気付いた感じw
「おー、出てる出てる!これがツーンの原因か!」ってちょっと感動したw
306名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:55:35.65 ID:IcEyLuMJ
>>305
いいなぁ、朝一のおっぱいは時間空いててカチカチだから何もしないでもポタポタだけど、
それ以外の時間帯は毎回両方やってるし、「ツーン」があってもポタポタ出ない〜
307名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:57:58.26 ID:IcEyLuMJ
>>304
夜中に2,3回って多いですね!
私は疲れてる時とか体が温まりすぎた時に蕁麻疹が出るよ。
栄養たくさんとって、夜長時間休息できるといいですね。
308名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:17:18.04 ID:eG++/Tiq
>>306
でも、ツーンってしてポタポタ出る様になったのって
2ヵ月すぎて、ミルクの回数が週1になってから位かも。
それまでは催乳感って何?って感じだったよー。
309名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:46:21.17 ID:PPAtQ/+Y
お風呂あがりは血行が良くなってるからか両乳からボタボタ垂れちゃって焦る時があるw
泣き声聞くと乳が湧くなんて人体の神秘だよね
赤ちゃんと母の関係ってすごいな
310名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:03:42.56 ID:IcEyLuMJ
なんか貧血みたいにクラクラするんだけど、
母乳あげてるせい?
それともホルモンバランスが崩れてるのかなぁ…
311名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:42:55.30 ID:3q2wfMso
今日母乳量をはかったら左右7分ずつで50だった…
産後1ヶ月です
夕方だったせいもあるかもしれないけど、少ないですよね
現実をつきつけられた感じ。
ミルク60を一日4〜5回足してるけど、適量でしょうか?
頻回授乳したいけど乳首が痛すぎて休ませたいのでミルク足してます
完母の人ってほんとすごいわ
312名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:55:19.22 ID:H6HvIDLi
>>311
私も明日で1ヶ月、同じ感じだー
先々週に母乳測定して30ほどしか増えておらず、現実を突きつけられた。
退院直後、搾乳で120出たことがあって調子に乗ってた…

先週も母乳外来行って、私はミルク70足してる。
その後、まだ欲しがるようなら母乳吸わせてる。
これが良いのかダメなのかわかんないけど…
片側はまだ保護器をつけないと吸わせられないから余計に授乳が苦痛に感じるよ。

どうしても焦ってしまうけど、乳首のトラブル無い人でさえ
軌道に乗り出したのは3ヶ月ごろって意見が多いから
グッと我慢して、完母で赤を独り占め(w 出来る日を夢見て頑張るよ。
313名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:56:33.07 ID:eG++/Tiq
>>310
赤ちゃんは何ヵ月くらい?
私は1ヵ月くらいまでは母乳あげ終わった後、体力まで吸われた様にぐったりしてたよw
でもそういう倦怠感とかフラフラしたりとかは日を追う毎になくなって来たよー。
ちなみに栄養ドリンクとかサプリなんかも飲んだりしてました。

>>311
私も途中までは1日1〜2回ミルク足してた。
母乳量はおしっことうんちの回数が適量だったら大丈夫じゃないかな?
幸い妊娠中に乳首マッサージをしてたおかげか痛みはなかったから
(乳首マッサージ始めた頃はやっぱり痛かった)
子が泣いたらパイで、少しずつ母乳量も増えて3ヵ月の今は完母になれたよ。
時々ネットで見た乳房マッサージとかもやったりした。
足りない時やしんどい時はミルク足しても全然いいと思う。
焦らないで休み休みゆっくりやって行こう!
314名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:09:36.20 ID:RENyRncI
2ヶ月。射乳がひどいけど、赤はパイ飲むのを工夫してる
浅くくわえたり深く咥えたり、顔の向きを変えたり
両手はパイに添えるだけで指がふにふに動いてるからラッパ奏者みたいw

寒いし、まだ母体も完全に修復してないから、私の授乳お勧めグッズはハラマキです!
315名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:44:02.23 ID:k+YsKK0b
息子が三回食になった。
母のパイを寝る時にしか飲まなくなった。
乳腺炎キターー!!今まで優秀だった、右パイが乳腺炎。
よく見たら白斑出来てたよorz
お世話になってる助産師さんは、バス旅行中…帰ってくるまで我慢だw
久々の乳腺炎だが、そんなに辛くないなぁwもう慣れたよorz
316名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:44:40.93 ID:3Y0Fq8tE
産後3ヶ月、完母できたのに生理きた…ショック
317名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:37:37.07 ID:RENyRncI
ムセたり、ゴクゴク中に「チッ」って舌が鳴って滑っちゃう方のパイは
乳輪から母乳が出るんだけど、
それが原因かなぁ…
同じような人いません?
318名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:32:19.22 ID:Rmo570q1
生後17日男児です
現在2〜3時間置きの授乳ですが毎回、
30分飲む→寝るのでオムツ替えて起こす→また20分くらい飲む→寝る→私も休もうとすると乳要求→また授乳…
という流れです

これは仕様ですか?
それとも授乳時間は30分などと決め、それ以降は(一旦)切り上げるという形の方が良いですか?
319名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:34:04.37 ID:ZdVkt8bK
>>318
欲しがるだけあげていいと思うけど、30分飲んで寝たのならわざわざおむつかえて起こさなくていいのでは?
最初のうちは左右10分ずつか、5分ずつを二回で、それでもまだ欲しがるようならあげてと言われたよ
320名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:43:46.41 ID:+BiYL9LH
もうすぐ生後四ヶ月。完母。
子も平均よりちょっと上くらいでスクスクなので、母乳はそれなりにでてると思うけど、催乳感を感じたことない。
みんな、乳がでてる感覚ってあるもんなんですか?
321名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:46:53.69 ID:+BiYL9LH
>>316
私も完母なのに、一ヶ月で生理きて焦ったよ。
母乳量減るんじゃと心配だったけど、子の成長にあわせて、順調に増えてる。
今は栄養状態よいから、生理復活も早い人多いらしい。
順調に母体が回復してる証拠らしいけど、毎月めんどくさいのは、いやだよね。
322名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:21:51.60 ID:Rmo570q1
>>319
レスありがとうございます
起こさなくても良いんですね…目から鱗でした
がっつり飲ませておかないと30分も間隔空かなかったりするので
でもとりあえずわざわざ起こすの止めてみます
そのやり方が合わなければまた試行錯誤してみます
323名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:35:33.21 ID:VcZpqf0n
久しぶりに質問させてください。

つまることもなくなり軌道に乗ったと思ってた6ヶ月完母なのですが
最近どうやら出が悪いみたいで体重増えてない…
おかしいなと思いミルクを飲ませてみると20ccで満足してる息子。
母乳不足感は5ヶ月ぶやだし、満腹中枢ができてからミルクをあげたことがなくて
こんなに少食なのかとびっくりしてるんだけど
この月齢で母乳量増やすのってどうしたらいいでしょうか?
ちなみに育児書の授乳目安より頻回で、睡眠も食事も足りてます。
324名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:37:29.56 ID:wAEkulNF
二人目産後4日で胸がババーッン!!と張って、おっぱいマッサージしてもらうも量産され過ぎて、おっぱい痛い…
一人目完母で、量が多くトラブル乳だったけど
今回なんて初乳が噴き出して、赤ちゃんが乳びたし+乳溺れ
出過ぎもホントに辛い(;つД`)
今は、ひたすら冷却してるだけ
圧抜きたいけど、絞ると量産されるから、ダメと助産師さんに言われてしまった(´Д`)
おっぱい痛くて眠れないよ
おっぱいよ赤ちゃんに適した量だけ分泌しておくれ
325名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:03:20.93 ID:27/KUrB5
>>324
私の乳と足して2で割りたいw
マッサージしても増えず、乳の出が良くなると言う食べ物、飲み物でも増えず。
睡眠もそれなりに取れてるのに全然増産されない。
ストレスなのか、体質なのか。
326名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:07:07.80 ID:wAEkulNF
>>325
ぼぬーは個人差が激しいよね
327名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:13:54.58 ID:wAEkulNF
>>326途中送信すまぬ

いっぱい努力して増えないのも辛いよね
お互い適度な分泌になる呪いをかけとくわ
もう無理
こっそり乳パッドさんに放乳プレイしてくる
こんな岩乳じゃ眠れないよ(´;ω;`)
328名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:14:19.13 ID:QS1jqgSC
>>323
行動範囲が広がって、縦に伸びる時期ってことないですか?
体重やミルクのg数など、数字にとらわれすぎず赤さん自身を見た場合どうですか?
20ccで満足したのは、別に欲しくないもーんだからでは?
329名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:17:32.51 ID:QS1jqgSC
>>320
あったりなかったりーです。多分、これも個人差激しいと思う。
ちょっと前にも、乳首に催乳感を感じるって人とか
チクチクかツーンかとか・・・。みんながみんなあるわけじゃないと思いますw
330名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:27:27.70 ID:jHGkAKnN
乳腺炎のチクチクが治った後って、しばらくズキズキしたりしますか?

何日も前からチクチクした感じがあって、金曜の夜に熱が出ました。
そこから一生懸命吸ってもらい、チクチクは無くなりましたが、鈍いズキズキ感に変わりました。
後は放っておけば治りますか?
331名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:58:15.43 ID:+BiYL9LH
>>329
ありがとうございます。うーん、ちくちくとか、つーんとか、感じてみたいw
332名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:01:13.80 ID:tkVwhp6L
>>327
いいなぁ もう乳パッドあんま意味無いや
一応つけてるけど
無くなったら買うか迷うわぁ
乳あげながら あげてない片乳のブラめくって
母乳が乳パッドに素早く吸収されてく様を見るの楽しんでたのが懐かしい
333名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:24:04.54 ID:gWh2sxE/
>>332
想像したらフイタw

乳パットに吸収される瞬間なんて気にしたことなかったから今夜見てみよっと
334名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:38:27.48 ID:r7mF+fcE
>>333
乳が出る の での字にもならないうちに吸収しちゃうの
ドルルルルルルルル(巻き舌)みたいな感じで 高速だから面白くてね

あと 添い乳時に 赤が吸ってない上側の乳からもダバダバ出るから
そっちの乳も赤の口の中にヒットさせたりして楽しんでた
片方しか吸わせてないけど 無駄なくダブル乳飲ませてますみたいな
張って痛くてたまらなかったけど あの頃みたいにダバダバが懐かしい
335名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:05:18.91 ID:twPGO9wJ
ワロチw
楽しみながら授乳しようという気になったありがとう
336名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:52:01.41 ID:PqB1Zu+C
今日も母乳外来。
左の直接授乳は成功率高くなってきたんで、右も出来るようになりたい。
何より外出&凄くお世話になった産院だから通いたいくらい好きな場所。

1ヶ月検診も兼ねて行ってきます。
337名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:27:11.72 ID:HbrZxT+c
左パイだけ乳房や乳首の奥がズキンと痛む・・・赤ちゃんに飲んでもらうとフニャッてするけど痛い感じは治まらない
2時間経つともうカチンカチン
これって張り乳で生産され過ぎなのか、詰まりかけなのか
母乳外来、火曜と木曜だけだから行くか悩む
違和感あったら直ぐに行ったほうがいいかな?
338名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:29:10.12 ID:zGX00jGT
話題に乗り遅れたけど見つめあいながらの話。
今まで意識したことなくてついついながら授乳しちゃってたんだけど、最近乳飲み始めにとつぜん口をはなしてしまう事があった。
で、どしたの!と思って赤を見ると顔にぼたぼた乳を浴びながら(・∀・)?って顔でこちらを見てる。
もう一度くわえさせて赤から目を離すとまた口をはなして(・∀・)?という顔。
今度はくわえさせてから赤の見つめてあげてると安定して飲んでくれてる。
という事が何度かあって、あー見てて欲しかったのね、ごめんね!!と思って最近は見つめるようにしてる。@3ヶ月

ここ読んで、皆さん色々なんですなー!と思った。
目が合ってお喋りとか始まったら大変だろうけど可愛いだろうなぁ。
339名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 16:08:18.85 ID:PqB1Zu+C
>>337
外来行った方が良いと思うよー
私は母乳外来が楽しみで仕方ない。
いまは唯一の外出みたいなもんだし、気晴らし目的なのもあるけど悩みをわかってもらえるのって楽になるよ。
関係ないけど、外来やってるときが火曜と木曜ってところも一緒で勝手に親近感。


ついに!
母乳外来に通って、両パイ仮性陥没なのに直接授乳に成功!
昨日で生後1ヶ月、吸うのが下手っぴな息子の成長にも涙。
練習しようとすれば咥えられず大泣きされ、辛かったけど諦めなくて良かった。
保護器を手放せることで気持ちも軽くなったよ。
ほんと、吸わせてると乳首柔らかくなったり伸びてくるんだね。
まだこれからは直接授乳の成功率をあげていかなきゃだし
母乳量や乳首痛なんかの悩みが出てくるのかな。
1人で悩んでたら母乳諦めてたと思う。
外来で相談して(逃げ道塞いで)指導してもらえて良かった。
340名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:37:36.21 ID:Tg62Slfj
二人目出産して、入院1日目。
知らなかったが、この産院は母乳スパルタ系らしい。
一人目は入院二日目の夜から乳が溢れ、完母(二人目出産間際まで乳を飲んでた)そして、半年くらいで差し乳になった。

二人目妊娠中、上が1歳半〜2歳目前の産前一ヶ月まで乳は止まりかけていたけど、その後は絞れば何とか出る感じ。

質問です。
一人目最終的に差し乳で、二人目出産後の乳は溜まり乳からスタート?それとも差し乳?
現在、まだ出てる感じ無し。

今のところ、第二子は生まれてから35時間経過だが、おそらく昨晩〜朝に糖水をもらった以外、私の出てるか不明の乳しか口にしてない。
このままじゃ、脱水になっちゃうんじゃないかと不安です。
産院の方針で、完母希望は哺乳瓶禁止。
混合もしくはミルク希望者のみ、ミルクが配られる?私は完母にこだわりはない(むしろ、完母希望とは言ってないし、聞かれてない。一人目の話は聞かれたが)でも、ミルクはくれない。
本日、朝9時から、うんち2回、少量のおしっこ1回のみ。嘔吐有り。
不安だよ。身内にミルク持ってきてもらった方がいい?
ナースにキレてミルクもらうべき?
子は一時間くらい寝てるけど、泣かなきゃ大丈夫なの?

産後で判断力が鈍ってるし、文章読みにくいかも。ごめん。
341名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:48:35.72 ID:DPz7tq65
>>340
出産おめでとう!
ひとり目の時と違う点があるの?それで不安になるのかな。
まだ1日目なら、便も尿もあんまり出ないよ。その回数で普通だと思う。

初乳は、最初のうちは1日で30ccくらいしか出ないらしいし、
赤ちゃんも1回に小さじ1杯くらいしか飲めないから出てないように感じるかもね。
欲しがるたびに吸わせていたらホルモンが沢山出てくるから3日後くらいからよく出るようになる。
赤ちゃんも沢山飲めるようになるとオムツ替えが頻繁になってくるよ。

携帯からでリンク貼れないけど、産まれたばかりの赤ちゃんの胃の容量の写真を産婦人科医のブログで見たよ。
まだ1日目はビー玉くらいだった。
342名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:17:21.96 ID:Tg62Slfj
>>341
ありがとうございます!
一人目の病院は、かなり丁寧にやってくれて、リラックスの中で乳が出るようになったのですが、
今回は、まるで軍隊のように厳しく、ミルク除外なのでビビってしまいました。
初日はこんなもんだというのがわかって安心しました。
頻繁授乳で、母乳復活できるよう頑張ります。
343名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:16:16.82 ID:XOQhJI47
今日退院してきたけど、赤ちゃんは黄疸の数値が下がってなかったので明日退院
おっぱい痛いっす
3時間ごとに軽く絞れと指導されたけど、それじゃ追い付かないくらいの張り乳
絞ると噴水のようにシャーシャーでるし
シャワー浴びて体拭いてたら、オートで乳噴射してた
上の子がそんな乳見て「気持ち悪いw」って顔で遠くから私を監視してたのが笑えた
家中の冷えピタ総動員して冷やしてるんだけど、痛い(;つД`)
今夜は眠れそうにないお
344名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 02:21:29.45 ID:glbAVmrF
味が変わっておっぱいが嫌われた場合、どうしたらまた好きになってもらえるでしょうか?
生後2ヶ月半、完母でした。
一昨日に生理が再開してから、赤がおっぱいをいやがるようになり、ミルクをあげたところギャン泣きがやみました。
それから、毎回おなかすいて泣くたびに、おっぱいを試す→拒否→ミルクという流れを繰り返してます。
生理が原因なのか、食生活が原因なのかさだかではありませんが、今まであんなにパイ命だった赤が、くわえもせずに首を大きく振ってギャン泣きする様子にへこんでいます。
くわえて少しすってほしいのに、味見もせずに拒否されます。
出はすごくいいので、どんどんたまってしまい、絞るのも大変です。
早いうちに産院の母乳外来にかかろうと思ってますが、明日は雪で動けなさそうなので、一度こちらで相談させてください。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
345名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 02:34:49.22 ID:PCzj4Bqe
>>344
新生児スレでついさっき話が上がってたけど、生理終わると飲んでくれる子もいるみたい。
心身共につらいかもしれませんが、何とか乗り切れるといいですね。
同じ方だったらすみません。
346名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 02:47:24.39 ID:glbAVmrF
>>345
同じ者です、すみません…
出は変わらずピューピューなので、味が変わって嫌われた場合を経験された方いないかと思って、こちらでも質問させてもらいました。
寝ぼけ気味の夜中の授乳時なら吸ってもらえるかとがんばったのですが、結局ミルクになってしまいました。
唇をかたくなに閉じてまで拒否られると、悲しくなります。
347名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:30:04.91 ID:gY0qBdFu
生後1ヶ月
乳首がまだだいぶ痛いけど、昨日忙しすぎて
授乳後にランシノーを塗るのを忘れまくっていたところ、
今日は逆に乳首調子がいい!
ほぼ痛くないや

なにこれランシノー合ってなかったのかな
保湿が合ってなかったのかなorz
348名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:10:46.16 ID:PCzj4Bqe
>>346
ごめん、何の相談か分からなくなったや。
自分がきついから、寂しいから飲んで欲しいの?
そもそも食事なんかで味が変わったパターンと違うから、生理が終わるか子の機嫌がなおるまで(どちらか分からないけど)待つしかないと思う。
きつい言い方かもしれないけど、飲んで欲しいからって押し付けるような親のエゴでは母乳育児は成立しないよ。
今、無理に与えようとするのはトラウマになりかねないしやめた方がいいと思う。
本当に拒否してるならね。
349名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:44:45.76 ID:glbAVmrF
>>348
レスありがとうございます。
書き方まとまってなくてすみません。
生理期間中はミルクでも構わないのですが、また生理が終わったらちゃんと母乳を吸ってくれるのか心配でした。
その間にほ乳瓶に慣れてしまって、吸ってくれなくなったらどうしようと不安です。
今は母乳をしぼって捨てて、食生活に気をつけながらミルクを与えてます。
嫌がるなら、無理して飲ませないようにします。
ありがとうございました。
350名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:34:30.79 ID://0VG+eE
片方のパイに乳カスがつまりやすい線があるんだけど、
乳首をぎゅーっとつまむとカスが勢いよく飛んで快感ww
毛穴の角栓を押し出す感覚に似てるかも。
乳腺炎に一度なりかけたからもうなりたくはないけど、
カスを押し出す快感を味わいたくてほんの少し程度
詰まってくれないかな〜なんて思ってしまうw
351名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:53:11.82 ID:vI/6T3JS
2ヶ月半赤、完母です
2ヶ月になる前くらいから徐々に授乳間隔があくようになり、今は夜間殆ど起きず、日中も1〜4時間おきで、平均すると一日の授乳回数は7回程度になりました
体重は成長曲線のやや上の方、おしっこも出てるし機嫌もよいので、こういうペースの子なんだなぁとありがたく休ませてもらってますが、回数が減ってきたことで母乳の生産が落ちたりしないか心配です
こういうペースで、完母続けられますか?
たぶん、需要と供給が合っていくのだろうと思いつつ、子が今後母乳をもっと欲する時が来たら、ちゃんと出るのかな…となんだか心配になってしまって
352名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:54:22.03 ID:0nTi9GEO
>>350
白斑なりかけみたいな時のこと?
詳しく教えて欲しいな

詰まりやすいから是非やりたいけど、乳首つまんでも痛いだけだ…orz
353名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:02:07.77 ID:ZAG9R6tM
>>351
2ヶ月半で7回なら少ないわけじゃないしいい感じじゃないかな。
うちは3ヶ月頃から1日5、6回で夜8〜10時間空くけど問題なく完母できてるよ@7ヶ月
成長期には赤につきあって瀕回授乳がんばって〜。
食事水分と睡眠も気をつけてね。
354名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:07:28.46 ID:cza2zfku
早朝、1ヶ月の赤に初めて添い乳させてみた。
縦抱きしながらも、どうしても眠たくてゆーっくり横になったらすんなり。
座って足だけ毛布の状態よりぬくぬくで極楽に感じたよ。
寝ぼけ状態の勢いでやったので、目覚めた時に赤を窒息させてないかと
ハッとしながら布団をめくったけどスヤスヤ寝てて安心。
355名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:07:41.98 ID:vI/6T3JS
>>353
ありがとうございます
大丈夫と言ってもらえることがこんなに心強いなんて、本当にありがたいです
7回、少ないかと思ってました
なんだか頻回授乳が続いていたからか、感覚がマヒしてたんですね
落ち着いて嬉しいやら、少し寂しいやらなんですが…今からこんなんでは、卒乳できないのは母の方かもしれません
そのうち来るだろう成長期の頻回授乳を楽しみにすることにします
水分食事、気を付けます
本当にありがとうございました
356名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:55:45.85 ID:M4H+0B8g
>>347
あなわた!
ランシノー手放せない乳首だけど、たまに塗り忘れる。
で、次の授乳がやってきた時に塗ってないこと思い出してビクビクしながら吸わせると
「あれ?痛くないわ」ってなって胸を撫で下ろす。
でも調子乗ってランシノーを使わずにいると再び激痛に見舞われたりする。
塗る7:塗らない3にすれば良いのかな。
ランシノーいらずの強靭な乳首が欲しい
357名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 01:44:53.35 ID:nrh61e82
保護器が手放せない陥没だったけど、練習重ねて直接授乳出来るようになってきた!
母乳量はまぁまぁ出てたから、夜中も頻回で頑張ってるんだけど
泣いたらとにかく咥えさせる、で良いのかな?

ミルクとの混合の時は、オムツも綺麗でお腹も空いてないはずなのに泣く→ひたすら抱っこで夜更かしだったけど
保護器手放せそうな今は、泣くのを乳首吸わせて黙らせてる感じ。
ひたすら泣かれるより、はるかに楽ではあるんだけどね。
358名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 02:11:14.22 ID:gZLKY5gE
0歳児スレにも書いたのですが返事がないのでこちらで聞かせて下さい。
主人から移った風邪で体が怠く、熱が出てました。
無理矢理ご飯は食べていて薬も飲み、今は大分楽にはなりましたが、あきらかに催乳感、片乳からの出などから見るに母乳量が減っています。
体調が直れば母乳量は戻っていきますか?
359名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 06:36:27.00 ID:I/z0en9U
>>358
医者でもエスパーでもないからはっきりしたことは明言できないけれど
乳首や乳輪に刺激を与え続ければ出る。はず!なので
子に吸ってもらってるうちにまた出てくるようになると思う。
体調戻ったらしばらくは炭水化物中心にもりもり食べてね!
360350:2013/02/07(木) 11:00:30.13 ID:5bIHjgCP
>>352
白斑になったことがなくてよく分からないのでググってみたけど、

白いカス=乳栓 濃くなった母乳の塊
白斑=乳口炎 乳頭の穴の炎症

らしいですね。
カスが大きいと抜けた後菌が入って白斑になることもあるとか。
甘く見てちゃだめだね。。。

カスは私の場合乳首の先にはっきり見えるので、ただ押し出すだけで
角栓のように飛び出してくるよ〜
参考にならなくてごめんなさい。
361名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:21:58.53 ID:gZLKY5gE
>>359
ありがとうございます。
朝にお餅を食べたら久々の催乳感覚に感動しました。炭水化物は効きますね。
体調が万全になれば頻回&食事がんばります。
362名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:39:51.61 ID:nrh61e82
みんな授乳服を着てる?
産後1ヶ月で、そんなに出掛ける機会もないから入院の時に買った
前開きの寝巻きに授乳用ブラで過ごすんだけど授乳口は使ったことがない。
普通のトレーナー着て胸上まで捲る方法もあるけど
この時期、着込んでると首で挟んどくのも大変だし赤を服に仕舞い込むのも慣れてない今は難しいかな…
結局、外来行く時に唯一あるユニクロのチェックの前開きシャツを着る。
いつも同じ服だよ…
363名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:20:11.02 ID:Pi/EUIc1
授乳服着てないよー。
現在3ヵ月だけど、月に数回あるかないかの外出時以外は前開きパジャマだわw
本当はちゃんと着替えたいけど、パジャマならすぐ布団に横になれるし
何より寒いから、普通の服だと>>362さんが書いてる様に首に挟むのとかも面倒で。
授乳服はセールがあったら買えばいいや位の感じw

それにしても最近母乳が余る。
満腹中枢が出来て来たぽいから飲む量が減ったみたいだけど、片乳だけで満足しちゃうし
催乳感を感じてから赤ちゃんが口を話すとパイシャワーどころか母乳乱れ撃ち!
みたいに飛んでしまって拭くのが大変だよ。早く生産量が適量になって欲しい。
364名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:54:23.72 ID:1XuYEe5p
私も朝から晩までずっと前ボタン付きのパジャマだよwうぉwダラ母ww
入院用に買ったパジャマ、結局一回しか着なかったのもあるなぁ〜
どーせ唾液や吐き戻しで汚されるから、2つのパジャマを洗いながらローテしてる。

満腹中枢っていつごろできるかねぇ?
若干発達の早い2ヶ月赤なんだけど、最近吐き戻しが少なくなったような?
寝落ち以外に自分から口を離すことはないけど、2ヶ月じゃまだできてないかな?
365名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:06:01.33 ID:5ltp2FRu
二人目産休明け復職のためメデラのシンフォニーをレンタルしてみた
一人目の時も手動の搾乳機をかなり使ったんだけど、何これすごい
手動で30分くらいかけて絞るよりも多い量を10分くらいで絞れる
すごすぎる
搾乳タイムが楽しみになりました
牛だよ自分って感じです
366名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:17:36.34 ID:5ltp2FRu
連投すみません
レンタルついでにメデラのほ乳瓶(calma)を保存用に買い足したのですが
乳首がいままでに見たことのない斬新なシステムでした
瓶と乳首の間に弁があり、乳首は筒でした

より母乳哺乳に近いとありますが、真相はいかに
自分でも試してみたいと思いますが、使った方いらしたら感想が聞きたいです
367名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:23:20.13 ID:5AdPsBxO
>>362
どこのスレのテンプレか忘れたけど、長いゴムを首にかけて服の内側を通して、服の裾と一緒にまくってもう一度ゴムを首に通すと首が楽ってやり方があったよ。
368名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:42:52.03 ID:iBb0JZkR
私も授乳服着てなかったけど、セールで一枚買ってみたら快適で買い足したよ。
最初は首周りが寒いからタートルネックが着たいけど帰ってから着替えるの面倒だし、まくり上げるとお腹寒いし、というダラな動機w
369名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:46:29.00 ID:cl795qFm
確か出産準備スレにあった気がするよ<ゴム授乳
私はヒートテックの腹巻して、服をまくりあげて授乳してる。
あったかくてオススメ
370名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:07:23.17 ID:5bIHjgCP
ベルメゾンにホットコットっていうヒートテック的なインナー
があるんだけど、それの授乳口付きを入院中からずっと着てる。
綿で肌触りもいいし、なかなか暖かいよ。
タートルもあってなかなか重宝します。
371名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:55:49.38 ID:PgNliw40
授乳服 買わずに行けそうと思いきや
もうすぐ自宅に戻るけど
義母が自宅に来たとき赤グズったら
違う部屋に行くのも行かせるのも微妙だし
なんとなく背を向けてやるべきか なんか迷うわ〜
外出時のためにも 一着くらいは買うべきか…
372名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:04:02.26 ID:I/z0en9U
授乳服、イオンで投売りされてた1000円くらいの2枚買ったらすごいよかった。
てろーんって伸びて(両サイドから出るやつね)乳だけだせるし楽チンだ。
その上にポンチョなりカーデなり羽織って外出してるわ。
373名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:53:39.84 ID:2QsCGe3u
授乳服話に便乗。1ヶ月半完母です
出産前に買ったヒートテック系のを一着だけもっていて、家ではそれとゴムでたくしあげる方法を併用してます
まだ外出もしないのですが、外出時はどんな格好がいいんでしょう
前開きの服はほとんどないんですが、授乳室でたくしあげたらお腹丸出しですよね?
授乳室でもケープとか使うんですか?
今は溜まり乳で、赤がむせて溢れ出たりするので家以外で授乳するのこわい
374名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:14:17.34 ID:W/+Lc2Wm
>>373
前開きor授乳服を買わずにたくしあげでお腹隠したいなら、ケープ使うか腹巻状のもの使うかじゃないかな。
私は中にチューブトップか肩紐とか胸元伸びるキャミ着てる。
375名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:23:52.12 ID:h4TDpWBe
セール品のシンプル授乳服3枚を中に着回して、妊娠中買いあさったチュニックでイツモオナジジャナイ感を無理やりだしてる
結構楽に授乳できるよー
376名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 01:02:06.40 ID:F79Dqull
私はたくしあげる方式+腹巻ー
授乳室は2回使ったけど、病院のは個室だったし、
トイザラスのは誰も人いなかったw
一応大きめのマフラー?ショール?みたいなポンチョにもなるようなやつを持っていって、
いつでも目隠しはできるようにしてるー
377名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 01:04:26.45 ID:oNzbkbG4
そろそろ捨てようと思ってたヒートテック長袖Tシャツの
前を1/3くらい切って乳出しやすくして授乳キャミの上に着てる。
なんか貧乏臭いが寒さにはかえられない
378名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:43:03.87 ID:N2sPyPzj
授乳服、タートルのカットソーとカシュクール?みたいになってるインナーが、冷え性の自分には重宝してるわ
乳が大きくないので、この厚着の時期まくり上げ方式だと赤子に乳が届かないしw
379名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:30:53.56 ID:F79Dqull
2ヶ月赤
飲み方も上手くなってきたのか、サポートなしでも浅咥えから自分で深く咥えていけてる
さらに最近詰まり知らずで、
チョコレートとかチーズとか油断して食べ始めてる自分がいるw
詰まったら怖いんだけど、なんかどこまでいけるか挑戦してる感もあったり
380名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:03:53.16 ID:7gmlPVT/
>>364
よかった、一日中パジャマは私だけじゃなかった!
まもなく2ヶ月、いつまでパジャマ2枚で過ごしていいものか、悩むわーw

おっぱいを吸う勢いが無くなって寝落ち寸前になり、乳首を外そうとすると慌てて覚醒。
こっちが早くて、乳首が外れると怒っておっぱいおっぱいのAAみたいに、乳を叩いて抗議。
追加であげると、吐き戻すから、お腹一杯だと思っていいのかな。
体重は来週、延び延びだった新生児訪問で測ってもらい、1ヶ月検診のときと比較する予定。

なんだかんだで、40分はくわえてる。長いときは60分ぐらい…。
吐くけど、おっぱいの出が悪いの?それともただのおっぱい星人なの?
381名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:22:10.41 ID:LZGih9th
私はユニクロのヒートテック使ってる。胸のあたりがもうビロンビロンになってるから思いっきしのばして片パイずつだせるし、母乳で濡れてもすぐかわく。
それと同じでユニクロのブラトップも使ってる。どっちも捨てようと思ってたくらいビロンビロンにのびてるから遠慮なく使えるw出かける時はその上に色んなシャツ着てる。今年のセールはパイがすぐ出せるものばっかり選んでしまった。
382名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:33:10.91 ID:Rdt2ip9f
私も入院準備で買った、バースディの色違いパジャマ2枚を毎日ローテ。
先月出産したばかりなのにもう毛玉だらけだ。

もう1度、気合い入れて頻回授乳頑張ろうかな。
なんていうか、それが同居義母に理解してもらえてない。
足りないの?出てるの?ミルク足さなきゃって…分かってるよ。
来週から1ヶ月ほど実家に帰るから、その間に軌道に乗れたらいいな。
383名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 15:04:54.71 ID:U1AnA7Lo
>>382
じっと目を見据えて足りてるかって言われるストレスで乳が減るって言ってやれ!
頑張らなくてもいい、ただ、平和にあかさんと授乳タイムを楽しみたいよね。
384名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 19:00:42.98 ID:F79Dqull
「母乳足りないんじゃない?」って言われると焦るよね
お腹空いて泣いてるんじゃないのに、旦那にそう言われて傷ついて、
母乳は足りてると思うから二度と言わないで欲しいって怒った
本人は軽い気持ちで言ったらしいんだけど。

そういう言われもない母乳不足感に悩んで、
皆混合にしたり、完ミにしちゃうんだろうなーって思う。もったいない。
ミルクみたいにどれだけ出たか見えないからなおさらね…

毎日ちゃんとおしっこして、定期的に●してれば大丈夫!
1日30gでいいんだよね?赤ちゃん用の体重計は家に無いけど、
●した後に抱っこしたまま大人用の体重計に乗って、その後自分だけで乗って
ざっくりだけど差し引きで体重増加をメモしたりしてるお!
385名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:25:04.46 ID:2GtOd3wv
二ヶ月赤、試行錯誤しながらミルクを足す量が40-60程度まで減ってきた。
授乳は8-10回、排尿排便もミルク減らしていく前と変わらない感じで出てるので大丈夫だとは思うけども、やっぱり足りてないんじゃないかと不安になる。
大体の母乳量とこまめな体重チェックが出来たら納得安心出来るかなーと思って2g単位のベビースケールを一月レンタル予約してみた。
しかし夕方の乳切れ感だけはいつまで経っても改善されない気がするなぁorz
さっくり完母に移行できたお母さん達が羨ましい。
386名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:18:30.86 ID:Gyt9A+XV
>>379
3ヶ月半の完母だけど、私もどこまで詰まらないか挑戦したよー。
結果、お餅食べても少し張ったくらいでなんともなかったw
それからは辛いもの以外は好きなもの食べてるよ。
387名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:21:35.44 ID:F79Dqull
>>386
同じ道を辿れると嬉しいw
辛いもの、カフェイン、たけのことかエグい物も避けた方がいいらしいけど、
にんにく食べたいんだけど、刺激が強いかなぁ?
388名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 22:49:39.98 ID:t3H/GIwL
母乳が詰まるってどんな感じの事を言うの?
乳が張る事?乳首に白いにきびみたいなカスが出来る事?
完母の3ヵ月だけど、いまいちよく分からないのでよかったら教えて下さい。
389名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 23:06:21.44 ID:qrpIfiph
>>380
3ヶ月過ぎまで一日パジャマ、4ヶ月になった今でも週の半分はパジャマな私が通りますよ!

排泄がテンプレ通り出てるなら乳は足りてると思うよ。それでも吸いたがるなら甘え吸いじゃない?
訪問保健士さんに、赤ちゃんで一番敏感なのは唇だから吸ってると安心するんですよーって言われたよ。
甘えて吸うの可愛いよ。うちのは遊ぶ楽しさを覚えたからパイなんていらん!状態よorz
390名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 23:06:37.75 ID:0HO8jFqe
乳首に白斑が2個ほどあるのですが、今日の昼過ぎから、
右胸内側上部4分の1に痛みとしこりができました。
それ以外の発熱などの症状はないのですが、すぐに母乳外来を
受診すべきですか?
また、受診する場合赤ちゃん(生後3週)も一緒に連れて行くのでしょうか?
391名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 23:19:55.08 ID:CKP89AW2
>>390
うちも3週の赤持ちです。
母乳外来というか樋谷式の助産師さんに通っていますが、
授乳指導もあるので連れてきて下さいと言われました。
行ったらおっぱいも楽になりますが、育児の相談もできるし、
なにより新生児を連れてのお出掛けに唯一許される理由ができたので、息抜きにもなります。
392名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:08:21.03 ID:D/Ly5qc7
>>391
レスありがとうございます。
当方田舎在住のため近所に桶谷がなく、産院の母乳外来しかないんですが、
先週一度体重チェックのため受診した際に、授乳指導も行い特に問題ありませんでした。
やはり、新生児も連れて行くべきなのでしょうか。
393名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:15:46.40 ID:3clD3ixa
>>385
すごい!私もあとに続きたい。
頻回授乳は、泣いたらとにかく吸わせるで良いんだよね。
いわゆるグズリだと思われる時でも吸わせていいの?
パイ咥えさせて黙らせてる感じ…
394名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:25:48.81 ID:/yLa9Dwc
>>393
グズリと明らかに分かれば、あやしてみてもいいと思う。
ただ母乳が軌道に乗るまではパイ咥えさせてもいいかな。
実際パイ咥えさせる事で黙らす母親もいるらしいけど、それは意識の問題だと思うし
きちんと赤さん観察できる目があれば、無理に突っ込むこともないから大丈夫だよ!
395名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:44:24.94 ID:3clD3ixa
>>394
ありがとう。
ミルクしっかり足してた時は一応お腹いっぱいのはずだし、オムツも綺麗だしってことで夜泣きだーと思えたんだけど
母乳だけだとやはり足りてないんじゃ?お腹空いたのかも?って不安になるんだ…
そう考えてしまうのも良くないよね。
ミルク足すタイミングは、例えば夕方1回丸々ミルク140とかあげても良いのかな。
396名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:48:00.86 ID:mQ/rVXsP
>>388
私の中で母乳が詰まるは、しこりが出来て痛くなることかな。

頻回授乳っていうけど、意味もなくとにかく吸わせるとかより、
数時間後に泣いたら吸わせる…って感じがいいのではないかなと
ちょこちょこ吸う気がないのに吸わせるよりも、
しっかり時間空けて、しっかり吸って空にしてもらった方が、
個人的には母乳生産量も増えるのではないかと思ってる。

そもそも混合の人は一ヶ月検診時の体重増加が少ないとかで、
病院から指導されたから、ミルクを足してるの?
なんとなく自己判断?
397名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 06:08:13.70 ID:V+WI6+Al
>>392
産院なら赤ちゃんなおさら連れていっていいと思うなあ。
だって赤ちゃん一人にして家に置いとけないじゃない。
夫は仕事、爺婆がいても生後1ヶ月も満たない新生児なんて預けられない。
先生や助産師さんにそういえばいいよ。
398名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:05:02.14 ID:V/f2gPJr
実家から差し入れの特大ステーキ食べたら詰まりはしなかったけどパンパンに張って馬鹿みたいに母乳が出た
触ってなくても噴水状態ww
自分のペースで飲めず赤は怒るし結局搾乳して飲ませたよ
差し入れは寿司とかにしてほしい…
399名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:12:31.20 ID:RC6+hztb
風邪で母乳量が減ってた者です。
やっと熱が下がり、今日は前程ではないけど少し出てきた感があります。
相談に乗って下さった方、ありがとうございました。
また、母乳育児頑張ってる方風邪注意してください!!
400名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:55:17.15 ID:79APCk8T
私の場合は入院中から乳出なくて混合、退院後1週間ごとに体重チェックもかねて産院の母乳外来行ったけどそこでもやはり体重の増え方からみてミルクなしは無理と言われたから…かな。
3ヶ月なりたてで未だ混合。桶谷では完母いける、ミルク減らせと言われるけど自信もない…。
午前中は80〜90cc飲めてるけど、夕方は20〜30ccしか飲めてない上にギャン泣きしちゃって咥えさせる事すら出来ないというのに…こんなんでほんとに完母出来るのかなぁ。商売だからそう言うだけ?
401名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:08:54.04 ID:R5C1tWHU
ここスレで完母なかたはどういう1日過ごしてますか?
自分は、家事・育児(3人)で体調ボロボロだ。
402名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:49:04.76 ID:OtgPLuNZ
>>401
7時起床パイ
10時までゴロゴロしたり朝食
12時までに洗濯や洗い物、ぱ
403名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:36:42.70 ID:mQ/rVXsP
2ヶ月ちょい赤で5,7,11,15,19,23にパイ
404名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:51:25.65 ID:FCboPIJz
中国の肺がん、10年で60%増 大気汚染で中国医師ら指摘
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1360229044/

【論説】 「中国の大気汚染、原因がわかった。日本から汚染物質が飛来してるのと、日系企業の工場排気」…中国ニュースサイト★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360372703/

【社会】 中国の汚染大気「PM2・5」、ついに東京にも!…普段の生活ではどのような点に注意すればいいの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360291416/
405名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:02:07.79 ID:dUnU9zSE
>>396
ありがとう。しこりが出来て痛くなるのか…
ガチガチに張って痛くなる事はあってもしこりは出来た事がないから
まだ詰まった事はないのか、それとも自分で気づいてないだけなのかw
餅とか普通に食べてしまっているから、食生活をもっと気を付けよう。
406名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:22:29.81 ID:FSPMdQmK
第2子出産して直母指導スタートした。

ああまた陥没乳頭VS新生児の闘いが始まるのだな…。
ごめんね吸いにくい乳首で。
でも第1子よりくわえるのは上手みたいだ。一緒に頑張ろう!
407402:2013/02/09(土) 22:58:46.21 ID:OtgPLuNZ
>>401
編集途中で送信してたorz

5ヶ月@第一子なので、参考にならないかもしれませんが

6〜7時起床&授乳(最近は夫の朝食中は二度寝してる・・)
午前中のご機嫌な時間を狙って家事。
昼過ぎに子どもが昼寝
起きたら買い物へ行ったり抱っこで遊んだり
14時過ぎから子どもが寝るので一緒に寝たりテレビ見たり
16時くらいから、家事。
軽く夕食をとって19時台にお風呂、20時台に子どもが就寝。
あとは、泣いたら授乳をして0時くらいに私も就寝。
夫の夕食は、寝かしつけの後に作ることが多い。
夜は3時と5時くらいに授乳。

3人きょうだいだと、大変ですよね・・・。
ストレスや疲れをためないよう、旦那さん協力してもらえるといいですね。
408名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:16:14.91 ID:mQ/rVXsP
前乳?の時は上の方の手を指揮者みたいにせわしなく動かしてるのに、
後乳?になるとダラーンと下の方にたらして、寝落ち気味に
口だけモグモグうごいてる

かわいい…
409名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:59:22.24 ID:siSAZ7Wh
もう直ぐ5ヶ月完母です。
少し前までは授乳回数6回で夜は3〜4時間昼間は長くて5時間空いていたのですが数日前から昼間は二時間くらいしか保たなくなり授乳回数が増えました。
おしっこの回数も6回と少し減ったのですがやはりおっぱいの出が悪くなったのでしょうか?
授乳回数を増やすことで出るようになるでしょうか?
410名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 09:31:44.31 ID:WRex9XUn
>>409
母乳の量が減ったんじゃなくて、もっと欲しくなっただけじゃないのかな。
数日回数を増やしていたら、需要に供給があってきますよ
411名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:45:12.78 ID:zePsS49p
>>409
最近寝返りとかで運動量が増えたりしてない?
うちは寝返りや寝返り返り覚えたては瀕回になったよ。
1、2週間したら落ち着いたから、足りるようになってきたんだと思う。
哺乳瓶拒否だったからパイで乗りきったけど、しんどかったらミルク足すとかしてもいいと思うよ。
412名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:21:20.82 ID:MyURaTDP
>>132
パイが張らなくなったから母乳量減ったんじゃ…って疑うのは頻回授乳の罠?
咥えさせても吸い方はあまり勢い良くないし(哺乳瓶と比べたらダメかな)
咥える→少し飲んで寝る→ベッド→泣く→授乳の繰り返し。

直接授乳の成功率がほぼ100%になり、陥没も少し改善、保護器手放せて喜んでたけど
早くも次の悩みが出てきたよ…
413名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:24:47.95 ID:MyURaTDP
↑のアンカーは関係ないです…

胸の付け根あたりに鈍痛。
昼夜逆転の赤、お風呂後も爆睡中。
夜中の授乳は大変だけど、母乳量を増やすには赤の協力が必要!
414名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:16:44.48 ID:TmFtGKpW
夕方〜夜寝かしつけ前までの乳枯れ感を解消したくて桶谷通い始めたけど、食べれないもの多いね。
桶谷通ってる方は食事制限きちんと守ってますか?私はストレスを言い訳に甘いものとか普通に食べてます・・。
415名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:38:24.90 ID:ohoBQgxu
>>414
産院の母乳外来が桶谷だけど、食事は厳しく言われたことないよ
入院中、お祝いでケーキが出たけど「旦那さん来るの?じゃあ半分残しておきましょうね」くらい
あとは間隔を3時間以上あけないことと、夜中こそ根気で頑張って吸わせてと言われたかな

母乳で頑張るとお腹空くね
昨日の昼にモスバーガーと餅3つ、今日の昼も餅2つ食べたわ
産後1ヶ月で体重戻ったし、食べても増えないから調子乗っちゃってる
416名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 02:58:02.23 ID:SNbZm1vg
うちも樋谷式だけど餅はダメぐらい。
甘いものガンガン食べちゃってる。
夜中おっぱい吸わせても張って痛いと言ったら、夕食軽くしたらとは言われた。
417名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 05:06:23.21 ID:IQVfb24A
特に最近母乳過多で辛い。
乳の張りで目が覚めて、搾ったらものの数分で片乳150ml採れた…
いつになったら子の飲む量に合わせて適量になってくれるんだ。
418名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:50:02.51 ID:KnMAqp4R
>>417
そんなに搾乳するからいつまでたっても適量にならないんだと思うw
張って辛い時は乳首や乳輪には触れないで
乳房だけを両手でギューっとおにぎり握るみたいに優しく握って
ちょっとだけ搾って圧を逃がすのがいいらしいよ
419名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:47:32.59 ID:Gk+R5nnq
生後一ヶ月半になって授乳間隔があいてきた。長い時は4時間。
しかし乳は増産されてるから張ってしまって仕方ない。過飲症候群っぽかったから今は片方2分の4分あげてるんだけどそれ以上のませると吐くからあまりあげたくない。
ペプシ搾乳やってみようかな……
420名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 14:08:40.82 ID:cnwyY+Pq
>>419
授乳時間4分ってすごい…
4分で満足して口をパイから離すってことかな?
1ヶ月になったばかりの赤餅だけど、20分かけて授乳してる
母乳が量産されると短くなるのかしら…
421名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:27:53.13 ID:Pn07JbRX
>409です皆さまありがとうございます!
>410
授乳回数増やしたら生産量も増えようで安心しました、頑張って授乳します。ありがとうございました!
>411
最近寝返りが出来るようになったのでそうかもしれません!
うちも哺乳瓶拒否なのでミルク足すのは難しいかもしれませんが夕方発狂→ウトウトのときに一度やってみます!ありがとうございました!
422名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:28:55.65 ID:1Rqd2Lzb
藤崎町常盤村にんにくについて

国の減反政策で、農地に大豆や小麦を栽培すると国からお金をもらえた

常盤村はにんにくの道を選んだ。米の栽培を主だったがにんにくは大変、利潤が高い事を知った。

しかし、栽培方法は難しく病気が続出し栽培する農家は限られた。

農薬による消毒で変色したにんにくを植えて、病気にならないように農薬を散布する。

黒マルチ栽培だと草が生えないが常盤村は防草のため農薬散布で草を生えなくする道を選んだ。
423名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:30:24.93 ID:ohoBQgxu
私も片乳15分は吸わせてる、もうすぐ1ヶ月半。
でも始め5分は吸い付かせるのに時間かかるし、すぐ離しちゃう。不味いのかな…
424419:2013/02/11(月) 22:11:40.97 ID:Gk+R5nnq
>>420
一ヶ月までは片方10分の20分であげてたんだけど飲んだ直後にどばぁーーっと吐いたり吐き方が尋常じゃなくなってきて
本人も気持ち悪いのかベッドに置くと泣き叫ぶことが多くて健診で相談したら一日55gも増えてるから吐いてても問題無いけど気になるなら量減らしていいよって言われたのです。
で試行錯誤して4分に落ち着いたって言うw元々飲む力も強い子で私の出もいいみたいでこうなったよ。短くしたら良い子にしてる時間が増えてホッとした。
でも体重増えてるか心配だったから家で測ってみたんだけど一日約50g増えててびっくりしたわw
425名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:23:03.42 ID:ltpVMrIt
>>418
うわー、あまり搾っちゃダメなんだね。
ありがとう!
張って辛かったら教えてもらったみたいに軽く絞ってみます!!
426名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:52:42.97 ID:gwtsUjIw
2ヶ月完母。
夜の母乳不足感にさいなまれて、ベビーリズムの搾乳機使ってみたら、
両乳で90cc取れた。やっぱり少ない。今日はそれあげて直母でも左右あげて寝かせてみた。
皆さん搾乳した時、どのぐらい絞れてますか?

明日の朝一、パンパンになった片乳でも搾ってみて朝と夜でどの位差があるか見てみまふ。
427名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:34:44.94 ID:3jJ3fT6E
>>426
それって少ないの⁈
4ヶ月完母だけど今朝やっとこさ130搾乳したよ
それでも成長曲線ど真ん中だし、検診でも母乳だけで大丈夫って言われてる

搾乳機より子の方が吸うの上手だから搾乳した量=吸われてる量ではないから搾乳できる量が少なくても心配しないでって助産師訪問で言われたよ
428414:2013/02/12(火) 00:37:38.95 ID:yrU7TJUx
>>415
食事について厳しく言われてないんですね。
体重戻ったなんて羨ましいです。

授乳間隔3時間以内は私も言われました。これは卒乳まで変わらないと。でも最近は赤が夜起きないで寝てるから私もつい4〜5時間寝てしまう時がある…。

た◯ごクラブの今月号に医師からのコメントで「夜寝てるなら必要ないということだから起こさなくて良い」というような事が書かれてて、母乳の分泌のためには吸わせた方がいいんだろうけど、赤的にはどうなんだろうと起こすのにちょっと罪悪感が出て来てしまった。

>>416
もち米で出来てる物、油物、タケノコ、柿、梨、乳製品、パン、生クリーム、カレーやシチュー等の市販のルーはダメ、甘いものはたまに食べるくらいにするように言われました。
ご飯は2倍食べるようにとも言われましたが、体重があと5キロ戻ってないのでこれ以上太るのはちょっと…という感じです。
429414:2013/02/12(火) 00:40:14.67 ID:yrU7TJUx
すみません。
>>428
た◯ごクラブではなくて、ひ◯こクラブの間違いです。
430名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:47:12.98 ID:3yOLlTKS
>>428
きびしー!
禁止されてる物に当てはまるのばかり食べてるわ
特にルーのものは週1
1回作ったら2日間食べられるから楽なんだよね
産後すぐ1回乳腺炎ぽくなって白斑も出来たけど熱出なかったし自力で治した
その後順調に差し乳化してトラブルなし
禁止されてる物=詰まりやすいものなのかな?
431名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:47:25.34 ID:qKzL2MkU
桶谷通ってるけど、揚げ物、肉類(鶏肉はオケ)、甘いもの、パンはダメと言われて毎日ザ和食です… 煮物、焼き魚(イワシやウルメ、白身魚)野菜たっぷりの味噌汁、わかめの酢の物、白ご飯とかかな。粗食は赤ちゃんが大好きなあっさりサラサラの母乳を出すためらしいよ。
432名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:54:30.03 ID:VBk7SEmN
最初はがんばって和食だったけどもう面倒で割と何でも食べちゃってる。
カレーのルーは確かに脂多そうだけど、楽なのでつい使ってしまうな。
鳥肉以外の肉だめなのって厳しいね。
433名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:10:02.12 ID:dVu2b4na
昨日は豚汁(七味たっぷり)、今日は牛丼だったわ…
餅も食べてるしチョコも好き、頑張ってる人からするとメチャクチャだ。

湯船に浸かってる時、ふとパイを見ると乳頭から白い煙がモクモクとタバコのように出てた。
ちょっと絞ると思いのほか煙が噴射してびっくりしたよ。
434名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:10:55.91 ID:qKzL2MkU
>>430横から。母乳製造は3時間ごとだから3時間ごと授乳。前後絞りで古いおっぱい出す&和食→美味しい母乳なら沢山飲んでくれる→しこりも出来にくい…ということらしい。うちの赤は朝まで起きないから私も寝てる。でも朝古いおっぱい出してからあげてるよ。
435名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:27:40.97 ID:EF3zp0Sk
めちゃくちゃな食生活&搾ったりもまったくしていないけど
グビグビ飲んでくれて完母で成長曲線突き破ったうちの子はバカ舌なんだなw
436名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 01:38:10.19 ID:zc51EQrN
そんな事ないよw
たくさん飲んでくれるなんていい乳が出てるって事じゃないかー。

私もめちゃくちゃな食生活に甘い物大好き(特にチョコや生クリーム)だったけど
急に思い立ってお菓子控えめにしてご飯をしっかり食べたり野菜ジュース飲んだり
少しずつ改善を始めました。

でも、その前からうちも成長曲線突き破り中w 3ヵ月で8kgだよw
437名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 03:22:10.37 ID:wKt/fjPF
私も食べたいもの食べて特に搾ったりしてない。
それでもグビグビ飲むから三ヶ月半で8.5kg、パイもトラブルと無縁。
母の食事で母乳の成分は変わらない説を信じていたけど、栄養豊富になりすぎてたのかな。
438名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:25:36.98 ID:866o/YLX
牛乳は牛の食べた餌によって成分が変わるっていうし
母乳もやっぱり食事で変わるんじゃないかなあ。
まあでもそんな大きく違うとは思わないけど。
私も食べたい放題でトラブルとは無縁だけど、量を増やしたい…
頻回授乳・桶谷通い・米過剰摂取・ハーブティー・たんぽぽコーヒーで2ヶ月頑張ったけど
一日量の1/4〜1/3はどうしてもミルクを足さないとダメだー
439名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 07:32:03.57 ID:28lkTAhe
助産師さんに「見るからにいっぱい出そうな良い乳」って言われて頑張ってるけど、
正直ガチガチに張ってるときしか飲まれてる(出てる)実感がない
生後1ヶ月で2850→3890だけど、毎度ミルク100入ってるせいで(体重増やす目的らしい)、達成感が感じらんない

ミルク止めて実際どのくらい出てるか知りたいけど、私が体力無しなうえに赤は24時間手足バタバタの燃費悪野郎だから無理
何かモチベーション上がるようなことないかなあ…
440名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:25:31.57 ID:qKzL2MkU
1ヶ月くらいまでは混合、それから自然と完母。うちも4ヶ月くらいまでは1日50くらい増えてた。5ヶ月過ぎるとパタリと足踏み状態。この辺りから増えかたが少しずつに変わるらしいよ。飲み方は変わってないんだけどね。
441名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:23:56.16 ID:S/wdf+dZ
贅沢な悩みかもしれませんが母体の悩みです。
食べても食べても体重が減ります。
産前からやせ型でしたが、それをも下回ってきました…
そうすると体力が落ちてすぐ疲れてしまいます。
幸い母乳は出るのですが、同じような悩みを持ってる方いらっしゃるでしょうか。
何かいい策があれば教えていただきたいです。
442名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:12:13.75 ID:RigG5Vxs
>>389
>>380です。亀レスごめんなさい。
近所のイオンで買い物ついでに、授乳量をはかってみました。
30分で150gの体重増加!よかった、母ちゃんちょっと自信持てた!
金曜日に保健師訪問があるので、そこで正確な体重をはかってもらいます。
遊び飲みが始まるまで、飲みたいだけ飲ませてみようと思います。

でも今日は朝とおやつに1時間ずつ…。
萌え袖状態のお手手で乳を抱えての甘え飲み、可愛いけど、せめて30分…。
さっきやっと布団をめくったとこダラ。
443名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:08:17.23 ID:+Q+49h6A
>>441
何を食べてる?
菓子パンみたいにカロリー高いもの食べてみるのは?
444名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:21:46.25 ID:2Aqsk4/Q
>>441
私も体重減ってしんどい。
貧血っぽいのかなと思って、意識して鉄の多そうな食材食べてるよ。
あと、参考にならないかもしれないけど、私は産後半年までに3回結婚式に参列したんだけど、フルコース食べると少し体重戻ったし、しばらくは調子もよかった。
体重が減ってるってことは消費カロリー>摂取カロリーなんだろうし、やっぱり頑張って食べるくらいしか浮かばないな…。
445名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:59:15.01 ID:S/wdf+dZ
>>443 >>444
ありがとうございます。
やはり食べるしかないですよね…
菓子パンなどの甘いものもときどきは食べるのですが、乳が詰まるのであまり食べられず。基本的に和食です。
フルコースみたいに栄養がありかつバランスもとれるような食事、なかなか難しいですががんばってみます!
あと私も貧血もありそうなので鉄分心がけます!
446名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:02:53.04 ID:g3Ms3IHd
>>441
閉めたあとかな?
ちゃんと食べる他に、睡眠もちゃんととったほうがいいよー。
今二人目育児中だけど、一人目の時は全然寝られなくて一ヶ月で体重戻ったけど、
二人目は夜間は添い乳でやってるから一ヶ月で全く減らないww

詰まりやすいなら昼寝を積極的にとるとかやってみて。
447426:2013/02/12(火) 19:19:38.73 ID:iA8Jcoqc
遅くなりましたが、朝一の張ってる方の乳を50%搾乳したら、70ccでした。
やっぱり朝一の方が沢山搾乳できますね!
最近知恵をつけてきて、むせる方の乳をあんまり吸ってくれなくなってきた…
448名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:06:23.25 ID:qKzL2MkU
>>447
むせるほうを少し前絞りしてあげてはどうでしょう?赤ちゃんは頭いいからね〜
449名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:35:45.80 ID:S/wdf+dZ
>>446
ありがとうございます!
昼寝もできるだけするようにします。
食べる&休養ですね!
450426:2013/02/12(火) 23:47:32.39 ID:iA8Jcoqc
搾乳してもムセて空気いっぱい吸い込んで上手くゲップ出せてあげれなくて、
10cmぐらいの飛距離が出るぐらい吐かれた…
もう母はショックだ(;;)
451名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:23:02.38 ID:VFsQridw
母親の睡眠時間について質問です。
現在1ヶ月の赤がおり、何とか完母でいけてますが、タイミングが悪く、昼寝が出来なかった日などは乳切れ感があって夜だけミルクを20〜40くらい足してます。
母乳量を増やす為に水分、食事、睡眠を意識して、赤が寝る度に自分も休み、今は細切れですが6〜7時間くらい寝ています。
ただ、里帰りから家に帰ったら家事をしなければならないので、寝れて5時間くらいになると思い、母乳量が減る事が怖いです。
完母の皆さんは大体どのくらい睡眠をとっていますか?また睡眠時間が足りないときは母乳量も減るのでしょうか?ご教授願います。
452名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:05:07.17 ID:tJsLlaMr
>>451
5時間って結構寝てる方じゃんって思ったんだけどみんなそんなもん?
わたしは里帰りで赤の生後二ヶ月まで実家にいたけど5時間寝れるのって週一程度だった
自宅戻ってからは平均3.5時間くらい。でも混合から完母になれたよ
睡眠も大事だけど、とにかくたくさん米と魚と根菜食べて限界ぐらいまで飲み物飲んだ。あと冷えないようにしたら調子良くなったよ
453名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:57:59.39 ID:O1j3bkve
初めて水泡ができた
添い乳してて激痛だったからびっくりした
ググったら2週間くらいでよくなるって書いてあったけど長すぎorz
454名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:14:54.52 ID:iCCQR6RS
えっ1,2ヶ月の頃私は余裕で10時間くらい寝てたよ…
半年の今でも8時間寝てる
まぁもともと睡眠時間短い人もいるからなんともだけど
産前+1時間くらいかな母乳的に私のベストは
455名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:22:20.57 ID:iCCQR6RS
それで私は睡眠足りないと詰まりやすくなったよ
やっぱり米と根菜と温かい飲み物最強
ただカロリー足りないとパイ枯れてきたので肉やあんこもときどき食べてた
里帰りから自宅に戻ってしばらくは無理せず家事もできるだけやらずに母体の調子を整えていいと思うよ〜
456名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:44:24.41 ID:I+TUXwYR
1ヶ月たってるんだから少しずつでも家事はすべきでしょ
ならいつから元通りの生活するつもりよ
ひくわ
457名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:47:38.62 ID:dzNS9jvg
里帰りしない里も来ない・旦那が激務、両スレ住人で
一日5時間寝られたらいい方だけど
完母で成長曲線上限越えたデカ赤に育っているよ

自分が気を付けていたのは根菜をとる、飲み物は暖かいゴボウ茶ガブ飲み
自分のご飯を食べている暇がないときは甘酒でドーピング
食事がとれなくて量が減る事はあっても
睡眠不足で量が減ったと感じた事はない

心配しすぎると、それがストレスになって量減りそう
なんとかなるさー位に思っていたほうがいいんじゃないかな
458名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:48:52.26 ID:8nR1PkuQ
4時間寝られればいいほうだな。赤3ヶ月。
上の子がいるので昼寝もままならない。家事と育児に追われてるよ…。
洗っても洗っても減らない洗濯物の山にゲンナリ。
ストレス解消もあるし食べないと憂うつ感半端ないからとにかく食べてる。
パンや大福、あんこ系、週末にはご褒美ケーキ。
幸い詰まらずに母乳量も増えていった。
でも体重が減らないよorz
459名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:33:33.45 ID:5amGQrcF
体重戻らないほど食ってるのに母乳不足感のある私は…orz@1ヶ月半

素朴な疑問があるんですが教えてください
「母乳育児が安定するには100日程度かかる」みたいなことを
何回か見聞きしたのですが、
これって具体的にはどういう意味?
差し乳になれるという意味?それとも赤の望むだけ出るようになるという意味?
言葉の意味はよくわからんがとにかく早く安定したい…
460名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:47:33.33 ID:umGk7Tug
>>459
赤が満足するぐらいでて余り過ぎない、需要と供給が吊り合うってことでは。
私も2ヶ月ぐらいまでは何しても足りなかった。
そのうち自然と足りてきて、今は母乳のみです。
焦らず気長にやりましょうー。
461名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:01:29.03 ID:BCRqDmG3
三食食べて、夜中に空腹で板チョコ一枚とか朝食用トースト食べちゃう。
でも体重が5キロ、退院後減った。これからさらに減るかわからん。
462名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:34:03.08 ID:VFsQridw
睡眠時間の質問をした>>451です。
皆さんありがとうございました。
睡眠時間や食事はもとより、ストレスがたまらないようにマッタリ育児でいこうと思います。
里から帰ったら義実家と同居なので憂鬱ですが、あまり考えすぎないようにして、完母目指します。
463名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:29:05.99 ID:Kl781dRM
こんなの外では聞けないんだけど
母乳パッド、つけてるうちから生理用ナプキンに似た臭いがする…
成分が血液だからかな…
464名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:47:54.75 ID:h61Mg2Uk
>>463
私もそれ気になってました!同じ方が安心…
私の場合こまめに変えればあまり臭わないですが、4時間くらいあくと臭います。
まだ産後1ヶ月で外出する機会はほとんどないですが、今後外出する際に臭わないか心配。胸元だし臭いに気付かれやすそうな気がする
465名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:50:32.23 ID:bu45Ymbx
>>463わたしも。気になってた
466名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:03:57.84 ID:Kl781dRM
>>464-465
同じ人がいて良かった…
時間が経つとほんと汚物入れくらいの臭いになってしまう。
母乳の出が軌道に乗ってきた最近、気になるようになったよ。
母乳外来でもなんか聞きにくくてさ…
467sage:2013/02/13(水) 16:18:19.66 ID:ShQlCJcn
もうすぐ2カ月赤。4600グラム
毎日家事に追われ昼寝全くできずご飯も食べる時間がなかなかとれず
母乳減ってるんでないかと心配。
一日8回〜9回授乳で、午前中は110、夕方は70くらい飲んでるようですが
これって不足してますか?
完母でいくつもりで、今桶谷通おうか迷ってるんだけどどうしよう・・
468名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:39:58.30 ID:FLuFb/Mv
>>463
私も同じ!それに成分が血液だから?ってずっと思ってたw
体温で温まるから余計匂うみたいで、1日2回くらい取り換えてます。

3ヵ月半の子(でかめ)がいるけど、ようやく睡眠不足でも母乳量は減らなくなったよ。
初期は睡眠不足だとやっぱり足りない感がありました。
やっと赤ちゃんとの連携が上手く行く様になったのかな?
今はおやつは控えめ(本当は沢山食べたいw)にしてるけど、食事はがっつり。
白湯や母乳ブレンドハーブティーを飲む様にしています。
母の体重は全然増えないで、妊娠前よりも痩せたくらい。
ちなみに差し乳ではなく溜まり乳です。早く差し乳になりたいよー。
469名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:29:42.17 ID:qPpKtlOc
皆さんは左右で赤の飲み方の違いってありますか?2ヶ月赤で最近完母になりました。
右パイはおとなしくゴクゴク飲んでくれるんですが、左パイがいつも数回ゴクゴク→乳首を加えながら首をブンブン振る→乳首外れる→怒る→数回ゴクゴク…といった感じで左の乳首が右より長くなっていってますorz
最近お尻を叩きながらなら首を振らない事に気づき、左パイの時のみ歌を歌いながらリズム良く赤の尻を叩いて授乳しています。
左パイのが出が悪いのか、味が違うのか…どちらもお風呂の時に乳首をしぼってみると5、6本ピャーと飛びます。
470sage:2013/02/13(水) 18:50:02.52 ID:ShQlCJcn
>>469 全く同じ。2ヶ月赤。左だけ全く飲めてないと思う。
角度というか、フィットしてないんじゃないかと思うんだけど
どうくわえさせたらお気に召すんか分らない・・
471名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:51:47.68 ID:ShQlCJcn
ごめんsage間違ってました。。
472名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:04:19.75 ID:K3OUheGR
詰まらないし油断して牛乳とかパンとかチョコとかクッキーとかチーズとか食べてたら1ヶ月の赤のほっぺに湿疹が…orz
これ母乳のせいですよね
473名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:05:36.31 ID:5amGQrcF
>>460
ありがとう〜
このままで自然に足りるようになるのかなあ?
もう少しジタバタせずに様子を見てみます

>>469-470
うちもなんだか左はもちゃもちゃ暴れられて上手くいかないことが多々ある
くわえながら首ぶんぶんは右だけやられる

左のラグビー抱きしてたら、パイの重さで赤の胸をつぶしてるらしくて
それで苦しかったみたい

角度と吸いつきを細かく調整してたら「遅い!!(怒)」みたいに泣かれるし…
474名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:19:11.08 ID:qPpKtlOc
>>470>>473
飲み方にも右利き(?)とかあるんですかね?左パイは縦抱き、横抱き、フットボール抱きと試してみたけど縦抱きが1番マシみたいです。あと寝ぼけてる時と、お腹がすいている時は割と飲んでくれます。
お尻を叩きながらもまぁまぁ効果ありなんですが気持ち良くなってしまう様で途中で寝てしまいますorz
このままだと左パイの出が悪くなっちゃうから平等に飲んで欲しい…。
475名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 19:23:46.66 ID:pG8V8N7l
>>472
えっ
うちの一ヶ月の赤にも湿疹あるけど、母乳のせいだとは思ってなかった‥
476名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:29:24.28 ID:5+EUxzJl
>>472
関係あると思うよ。
うちも大概の食べ物が大丈夫で色々実験中なんだけど、最近固形チョコレートはOKだけど、
チョコフレークは100%湿疹が出ることを発見した。
477名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:00:46.82 ID:R5/w8xvi
一ヶ月ってちょうど乳児湿疹の時期じゃないの?
478名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:02:05.31 ID:fN2kInoH
母乳パッド
パッケージにも書いてあるけど、授乳の度に取り替えないとダメだよー。
染み込んだ母乳に雑菌が繁殖してあの臭いになるらしい。
今は冬だからまだマシなんだろうけど、どっかのスレで、夏に一日中つけっぱなしで赤が下痢になった人がいたよ。
それ見てから少なくても一日に3回は取り替えるようにしてる。
479名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:11:57.57 ID:Kl781dRM
>>478
やっぱり雑菌の臭いなんだよね…
それが原因で赤の体調に影響なんてさせちゃダメだ。
これからはこまめに替えるようにするよ。
480名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:16:57.20 ID:5iAsScZC
母乳パッド、私もイマイチ替え時が分からなくて適当に替えてたけどこれからはこまめに替えよう…と思ったら丁度使い切って無くなったorz
明日買いに行く余裕あるかな。。
二ヶ月赤、大分差してきてると思うけど、まだ授乳以外の時に催乳感があってポタポタとたれる、完全に差し乳になればそう言う事もなくなるのかな?
481名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:22:53.07 ID:gTua+E/u
>>480
そうでもないかなぁ。片っぽ吸われてると反対側の乳からポタポタしてくる。@10ヶ月
添い乳してて、ブラが冷たくて乳臭くなってることあるよ。
482名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 01:50:45.69 ID:GZvBFxbm
>>480
私はもう吸われるまでまったく出ないです
三ヶ月位から滲みもしない

乳首が繊維に擦れるのが痛くて、その保護の為に五ヶ月位までは
パッドつかっていたけどね
483名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 02:43:47.66 ID:LC3512GW
上の子卒乳の2歳ちょうどまで母乳パッド使ってた私が通りますよ。
差し乳になってたけど、>>481のいうとおり反対からちょびっと出るからさ。
これは乳がよく出たり不足感があったりと同様、個性らしくてどうにもならなかった。
色々試したけどやっぱ使い捨てのパッドが自分には合ってたから、
末っ子が生まれてまたP社売上に貢献する日々だよ。
いま1ヶ月ちょうどで差し乳化してるようだけど、
ずっしり吸収されると妙な達成感があったからちょっと寂しいw
484480:2013/02/14(木) 04:42:18.43 ID:5iAsScZC
>>481-483
答えて下さった先輩方ありがとうございます。
これも人それぞれなんですね、本当母乳は奥が深い。

先日レンタルベビースケールが届いたので授乳毎に計測してみたら、深夜0時をMAXに、以降どんどん量が減っていっててワロタ、ワロタ…
けど数字で見えるとミルク足すタイミングと量が判断しやすくてやっぱり良いな。
夕方はほぼ一時間置きの頻回でしんどいけど完母目指して頑張ろう。
485名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:25:19.86 ID:UyS3lEtW
6ヶ月完母です。相談させてください。
・現在ほぼ三時間おきの授乳、8回のうち4〜5回は授乳中、または直後にうんちが出ます。
新生児期はほぼ毎回出ていました。これでも減ったほうです。
新生児でもないのにこんなに頻繁に出る方いらっしゃいますか?
 
・連続睡眠が夜間の4時間を最高に、あとは眠っても2時間、昼寝は30分で目を覚まします。
一日のトータル睡眠時間は8時間程度です。
テンプレの母乳十分量の目安はクリアしているのですが、やはり足りていないので熟睡できないのでしょうか?
いつまでも細切れ睡眠なのでちょっと参っています。
486名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:48:00.70 ID:GZvBFxbm
>>485
うちもそのくらい頻繁に出てました
離乳食をはじめてから一時的にさらに増えて参りましたが
二回食にした頃から少しずつ減っていきましたよ

睡眠時間は11ヶ月の今でも細切れです…
2800で産まれて生後すぐ完母になり、
三ヶ月からずっと成長曲線上限越えのデカ赤なので
足りていないという事は絶対無いですが、連続で寝てはくれませんw
487名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:52:31.96 ID:jduQXanI
母乳パッド、私はパンの匂いがする
焼きたてパンじゃなくて焼く前のイーストっぽい感じorz

ついでなんですが、今使ってる母乳パッドがp社のフィットアップなんですが、なんか粘着テープが弱いのかいつも気がつくとズレズレになってていざ必要な時にブラがorzってことが多いです
母乳パッド自体そういうもんなのか、他のはしっかりくっつくのか教えて下さい…
488名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:14:55.93 ID:AQmS5PCa
>>487
ほんとズレるよね
わたしもパッドのズレにイライラしてたんだけど、
布のパッドにフイットアップ貼り付けて、それをブラとパイの間に入れるという取り出し式に変えたら解決した
布パッド買わなきゃだけどヨレヨレになって外れるというストレスは無くなった
489名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:18:46.48 ID:xPShP7m9
うちの二ヶ月赤なんて、最近二、三日に一回しかださない…
オシッコはじゃんじゃんしてるけど、
何が違うんだろうね、個性?
490名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:28:15.52 ID:Du7m4sF7
自分のいっな
491名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:29:00.75 ID:0t1/LV33
>>485
うちも完母の6ヶ月です。うちもまだ離乳食始めてないのに●の回数同じように多いですよ。睡眠は夜11〜朝8時まで起きないです。個性なんですかねぇ。
492名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:28:41.45 ID:ELZOb/J8
4ヶ月なりたて男児です。
2ヶ月、3ヶ月目って体重はどのくらい増えるものでしょうか?
2ヶ月までは1ヶ月1キロ以上増えていたんですがそれからは700、500と増えなくなりつつあります。
おしっこはしっかり出ているし、機嫌よくしています。
現在は7キロくらいなので成長曲線真ん中なんですが母乳足りないんでしょうか?
493485:2013/02/14(木) 14:39:12.07 ID:UyS3lEtW
レスをいただいた方、ありがとうございました。
個人差なんですかね…。
うんちはともかく、周囲の話や育児書などでは、「そろそろ19時から6時まで眠る赤ちゃんも」
などとあり、誕生からまとめて4時間以上眠れていないうちの子は一体何なんだと。
「赤ちゃんと一緒に休んで!」って、うちの子はどう考えても一緒に休めない時間に一人で眠ってしまいます。
楽な情報ばかりに目が行ってしまう自分もダメですね。
子が元気なら良しとし、1歳までにはまとめて眠ってくれるよう願うばかりです。
ありがとうございました。
494名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:41:16.48 ID:tUnnh+l0
>>108
どうあがいても出てこない陥没だったけど乳首裂けながら耐えて完母になりました
痛いのは最初の一か月でだんだん引いて行った
凹の乳首がぼこっと出て今では縮小したいくらい出てます

私も初めは保護器を使い、加えて吸引力もへたっぴな我が子に毎回授乳が苦痛でしたが
赤ちゃんとの二人三脚だと思って毎回「よーしいこうね!」とか「ほ〜れもうちょっとだ」とか
声掛けながら心が折れないように吸い付かせていたよ

いまやってることは後でやっててよかったと思えるよ
495名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:36:25.38 ID:Rbzp7SqI
>>492
体重はだんだん増えなくなるものだから母乳足りてないことはないんでは?
おしっこがしっかり出てれば問題ないし7kgあれば十分だと思う
うちも最初のスパートがすごかったけど今は落ち着いてきて
4ヶ月で7kgになった後は8ヶ月で8kgになって今11ヶ月で9kg弱

>>493
1歳近くなると夜泣きが始まったりするからまた寝なくなったりするよ
でもずりばいとか初めて動くようになるとまとめてお昼寝はするようになるかも
うちの子がそうで、一緒にお昼寝しちゃってます
496492:2013/02/14(木) 19:03:22.20 ID:ELZOb/J8
495さん
レスありがとうございます。別件で小児科に行ってついでに聞いたら700かーうーん・・みたいなリアクションだったので気になってしまって。
1度にもっと出れば大きくなるのかなとか我慢させてるのかなとか色々考えてしまっていました。
うちもこれからはゆっくりと大きくなっていくのかもしれませんね。
少し安心出来ました、ありがとうございました。
497名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:57:38.62 ID:mi1732BE
2ヶ月赤持ちなんですが、搾乳では20分程で100くらい絞れるんですが
何気に直母の量を量ってみたことろ30しか飲めていませんでした。
2時間後に再度授乳して量ってみたら40でした。
授乳時間はいずれも20分程度です。
よく逆(搾乳では絞れないけど赤はもっと飲めている)は聞くのですが
こんなことってありますか。
あまりの少なさにショックを受けてしまい、ずっと完母でしたがあわてて
ミルクを足してしまいました。そんな自分にもまたショックを受けています。
多分今まではもっと飲めていたはずなのに、ともうどうしていいかわかりません・・
498名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:07:23.04 ID:g4m+XgyF
>>497
体重とかおしっこの量とかどうなんだろ?
赤ちゃんが機嫌よく元気に動いてたら問題ないと思うけど…
足りてないなら体重だったり赤ちゃんも授乳終わっても泣いてたりとか
なんらかのサインがあると思うけどなー
飲む量も毎回同じじゃないと思うし
あんまり気にしてスケールで計ってもストレスになっちゃう気がするな〜
499名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:30:22.75 ID:6OaXKz/X
4ヶ月、男児です。
今までずっと混合で来て、最近は1日に3〜4回、母乳の後にミルクを120ほど足していました。
時々は、哺乳瓶拒否の時もあったのですが、なんとか1日に何回かは飲んでくれていました。

今日は、一日中拒否でした。こんなの初めてでビックリでした。20時には飲んでくれたのですが、月齢が進むと混合では難しくなるんでしょうか?
500499:2013/02/14(木) 22:31:22.97 ID:6OaXKz/X
499です。ちなみに今の体重は7.5キロです。
501名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:26:45.19 ID:MalPIavR
母乳過多で色々な助産師に相談してるけど皆言う事が違くて結局その中から自分にあったものを…ってことなんだろうけどなかなかいい方法が見つからない
502名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:08:06.76 ID:DI0nRPBz
>>501
例えばどんな解決法?
503名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:36:37.13 ID:hiUOSZPF
>>497
一回の授乳で30や40でも赤が満足してれば大丈夫じゃない?
お腹すいてれば沢山飲むはずだし、少ないと思ったら授乳回数増やせばいいよ。
一週間や一ヶ月の体重の増えが悪いようならミルク足すのを考えるのでいいのでは。
504名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 02:14:35.48 ID:LYtRcrmU
>>487
ブラ洗濯する際、柔軟剤使ってる?
もしそうなら一度やめてみたらいいかも。
私がそうだったからさー。
ある日洗濯物の量が少なくて、赤の洗濯物と一緒に液体石鹸のみで洗ったら解決したの。
やってみても同じだったり、的外れだったりしたらごめんね
505名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 06:31:57.83 ID:RY5hkg1b
母乳を冷凍保存されている方、母乳を入れる袋はやはり専用の物を使っていますか?先日アカホンに行った時ただの袋に見えたのに意外と価格が高く躊躇してしまいました。
あと冷蔵保存の場合は1回ごとに分けて搾りますか?それとも3時、6時は同じ容器に…とかってやってる方はいますか?
506名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:58:40.21 ID:61Y75PsM
>>505
専用袋じゃなかったら何で冷凍保存するつもりなの?
専用袋って全然ただの袋じゃないと思うけど。

搾乳の容器は衛生面から一回ごとに別にしたほうがいいよ。
507名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:57:44.83 ID:gakD085o
>>498 >>503
ありがとうございます、今まで順調だったこともあり体重は順調でした。
もともとお腹がすいてもあまり泣かない赤で、授乳時間が開いて泣いても
抱っこで落ち着いてしまう子で・・心配だったんですが
いくらなんでもよっぽど足りなければ泣いてくれますよね。
初めてのことでパニクってしまいました、すいません落ち着けました。
ありがとうございました。
508名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:35:57.39 ID:RY5hkg1b
>>506
ジップロックとか…って考えてましたがコメントみて考えたらやりにくい上、衛生面もわからないですよね。買うことにします!
ありがとうございました。
509名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:48:33.57 ID:pojZBQex
授乳中に妊娠されたかたいませんか?

物凄く不安です。
510名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:25:29.36 ID:miVVwnkW
>>509
妊娠はしてないけど、生理が来なくても排卵は起こると聞いたことあるよ。
ちなみに妊娠中でも、授乳可能みたいだね。
511名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:50:39.39 ID:0v0wMrgb
>>502
1日1〜2回搾乳して全部出し切る、授乳前後に少しだけ搾乳、なるべく搾乳しないとかそんな感じです。
今は我慢して限界になったら少しだけ搾乳してるけど痛くて痛くて
512名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:04:40.50 ID:HgUxXTeb
>>509

普通にあるでしょ
授乳してると生理再開しにくいってだけで
完母でも授乳中に生理再開はよくある話

生理が来ないまま妊娠っていうのは
排卵再開したその月にそのまま妊娠すれば生理が来たことにはならない

知り合いは完母で6ヶ月で妊娠した
授乳続けられるかは産婦人科の先生の考えによる

知り合いは断乳させられた

6ヶ月で今更ミルクは飲まず、壮絶だったらしい
513名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:06:06.12 ID:HgUxXTeb
ごめん微妙に安価間違えたし不安煽る書き込みになってもーた
514sage:2013/02/15(金) 19:05:07.82 ID:+QN9TKeC
皆さん日増し何グラムくらいのなのでしょう?

混合から桶谷に通い詰め完母になった者です。
桶谷でも四ヶ月検診でもミルクは足さなくても良いと言われてはいるものの、
体重の増えが乏しい。

成長曲線に入っているし4ヶ月間で20.4gで範囲のギリギリではありますが
ぼちぼち増えてる、おしっこもテンプレをほぼクリア出来てる。
54g増えてるとかみかけるけどそれが普通なのかと不安になってきた。
不安なのでミルクを足そうとしても拒否して飲んでくれない。

混合だったから母乳に自信がイマイチ持てないでいるんですが、
この子なりの成長と捕らえていいものなのでしょうか。
515名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:10:50.19 ID:+QN9TKeC
しまった間違えた。ごめん。
516名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:21:55.29 ID:7YeecERZ
うちは最初の2ヶ月間は50くらいずつどんどん増えていってどうなるんだこの子と思ったけど
その後はジリジリになり計算してみたら1日32g程。
うちも足りないのかと思って一口スプーンでミルクあげたら味が違うのかえずいて吐いちゃってかわいそうな事したよ。

さっき飲まなかった片方のおっぱい絞って抵抗あったが味見してみた。
新しい方は薄い砂糖水みたいに甘かったのに、古い方は砂糖無し生クリームを薄めたみたいなウヘァな味だった。
あんなにもまずくなるとは。今まで気にしてなかった反省。
517名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:23:35.09 ID:GJ3RrdL0
うちは3ヶ月まで30g/日くらい、
4ヶ月以降はやっぱり20g/日だったよ。
パーセンタイルグラフでは下目を這ってるけど範囲内だし、
検診でも特に問題無いと言われてる。
50g/日とかスゲーなって思うけど、
うちの子はうちの子のペースで育ってるんだと思って見守ってる。
518名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:26:30.51 ID:IdkzkeqZ
おっぱいの味見って抵抗ある?
友達に味のことを言ったら引かれたんだけど…
ちなみにA型。引いた人はO型。

初乳はミルキーの味で、2ヶ月の今の乳は薄くて甘い汁。
519名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:30:31.52 ID:T2iCov0H
どうでもいいけど血液型なんで書いたの
520名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:58:23.40 ID:tXK0bV87
まさかこんなところで血液型厨にお目にかかるとは
521名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 01:23:24.95 ID:0FtbW07a
B型のカス共は反応が早いなwww
522名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 03:25:48.64 ID:tocCrr8Q
体液だから引く人だっているだろうに
血をなめてみたよーって言われるような感じ
>>518の子が不憫だ
523名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 06:25:19.16 ID:QduOY2KV
>>518
O型だけど普通に味見したよ。
524名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 07:27:58.74 ID:TTfvvKxw
すみません味見してました。
だって吸わせてる反対側から出る乳もったいなくてw

初乳は黄色いよね。ミルキーというより、しょっぱかった。
生後10日くらいで成乳になってからなめたら普通に甘い、むしろこちらがミルキー。

>>516のいう新しい方は、味の濃い後乳(飲み終わった後の味見だから)
古い方は、あっさりの前乳(まだ出始めだから)というだけな気がする。
525名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 07:33:46.03 ID:TTfvvKxw
あとさー他人の増加とか気になるかもしれないけど、
曲線内でその子なりに増えてるなら大丈夫だよ!
母子手帳の成長曲線見ても、グラフの上と下とじゃ増加率違うでしょ?
50以上とかだとすぐ上に行くだろうし、
30以下でも下の曲線に沿っていれば心配いらないし。

たとえば小学生になった我が子を想像してみて、
うちの子はテスト80点だったけど他の子はどうなのかしら
って意味ないと思わない?その子の成長を見てあげればいいんだから。
526名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 13:25:30.49 ID:sRubxUK7
右だけ拒否されるようになってしまった。
まずいのかと絞っても駄目、抱き方変えても駄目。どうしたらいいんだろう?
一応搾乳するようにはしてるけど出なくなりそうだ。
527名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:04:20.63 ID:k77MVVnn
>>526
左の方が出が早いからすぐに出ない右だと泣き出しちゃうのかな?
毎回右から含ませて、ゴクゴク言うまで右で粘ってみるのはどうだろう?
あとは乳首が硬いのかもしれないから、
絞るのではなく乳首をしごく感じにマッサージして柔らかくしてみて。

お母さんは詰まらないことを第一に頑張って乗り越えてね。
一時的に分泌が減っても、また吸ってもらえば出るようにはなるから。
528名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:15:56.18 ID:lVfyqE8J
4か月半男児の母です。完母です。
3日前から授乳中・授乳後に泣くようになりました。
夜8時から朝7時まで寝ており、日中は約3時間おきの授乳で、トータル5〜6回授乳しています。
あまりにも回数が少ないと思ったので、自分が寝る前11時〜12時の間に1回搾乳します(60〜100mlぐらい)

今まで片乳5分ずつの授乳で満足しているようで、乳を離しても泣くこともなかったのですが、
ここ3日間ぐらいは乳を離すと泣き出すため、再度5分×2を授乳中するのですが、
途中で乳首を噛んで首をブンブン振って泣き出したり、
満足したのか自分から乳を離してニコニコとしていたのにゲップをさせるために抱き上げるとまたすぐに泣き出すことが多々あります。
どちらの場合も抱っこしてなだめると泣き止み、そのあとぐずぐずすることはほとんどありません。
授乳中に寝てしまいこちらが乳首を離すとその後ダラダラとぐずるときはあります。

ただ、毎回ではなく5分×2だけで泣かない時もあります。
なので、一日の授乳回数は変わりなく5〜6回のままです。
昨日スーパーのスケールで測ってみたら5分×2で100ml飲んでいて、このときはこちらから乳を離しましたがぐずりませんでした。

これは分泌不足なのでしょうか。
ここ1か月ほど夜間ぶっ通しで寝るようになったため夜間授乳していないのが原因でしょうか。
助産師さんから夜寝ているなら起こさなくてもいいし、乳も子に合わせて分泌されるからほしがるときにあげればよしと言われていました。

ちなみに今までは成長曲線真ん中より少し下でしたが、3か月→4か月で100gしか増えませんでした。
医師からは体重の増えは別に気にすることないと言われています。
でもやっぱり心配で。
夜も起こして飲ませた方がいいのでしょうか。
529名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:45:41.39 ID:cDOuiOSk
専門化じゃないですが、個人的な意見として…
ミルクと母乳は量で比較するものじゃないと思いますが、
4ヶ月だったらミルクでも一回200mlぐらいじゃないですか?
3→4ヶ月で100g増加というのも気になりました。
授乳中・授乳後に泣くということは今の成長段階で満足する量が出なくなってしまったのではないでしょうか…?
530名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:52:05.20 ID:st3aHlpv
うちも完母で身体は大きめの五ヶ月だけど、四ヶ月の時は10分で160〜180は飲んでました。飲む時は20分飲んで250とか普通に飲んでたから、身体が大きくなってもっと欲しくなったんだと思います。
531名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:56:21.00 ID:st3aHlpv
あ、質問の内容になってないですね。
夜は眠りが浅くなる時間とかないですか?
寝てた頃は浅い眠りの時に起こしてあげてましたよー。
うちは四ヶ月半から今も夜中いきなり30分〜1時間に一回泣いて起きる様になりほぼ飲んでないけど吸わせてます。
それか夜にのまない分、昼間に頻回であげてみるとか?100しか飲んでないのに一日5〜6回の授乳は少ないと思います。
532名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 09:39:55.90 ID:2hvo8E+/
>>528
うちは4ヶ月になった頃から少し足りなくなったみたいでぐずることがありました。
寝返りができるようになったら落ち着いたから、成長期だったのかも。
2ヶ月半頃から1日4〜6回の授乳で、夜は11時間ぐらい寝てたので似てるかな。
直母量は10分で200〜250だった。
ただ、外だとあまり飲まない子もいるから、100は少ない気もするけどあんまり参考にならないかも?
夜は無理に起こさなくても、昼間愚図ったときに長めに吸わせるのでいいと思う。
533526:2013/02/18(月) 09:42:11.17 ID:2m/YoH5a
>>527さん
マッサージしてこれでもかってくらいフニャフニャにしたら飲んでくれましたー!
ありがとうございました!

うちは4ヶ月なったばかりだけど1回150飲めばいいほうだなぁ。
ちなみに時間は決めず離したら終了だけど10分〜15分。 飲まないときなんか80くらいでさっさと終わってしまう。
ただそうなるとまたすぐくれっていうんだよね。

>>528さんちの赤ちゃんはまだおっぱいにくっついていたいのに取られちゃって泣いてるのかなぁ。
1度離して笑っててもそれからまた飲んだりするし。1度5分ずつって言わないで好きなだけ飲ませてみたらどうだろう。
534名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 19:21:51.23 ID:xR1W01p1
2ヶ月ぐらいから乳首トラブルも乳腺トラブルもなくなって、
授乳タイムが楽しくなってきたけど、もうすぐ保育園にいれなきゃいけないんだよなぁ〜
もうちょっと長く母乳あげたかったなと思ったり。

ところでどの位母乳を上げ続けると、おっぱい垂れちゃうんだろうか…
535名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 20:50:25.01 ID:ajvJn2ER
10月から保育園いってるけど、朝晩だけ飲んでます@1歳1ヶ月。
量は出てなさそうだし、単なるスキンシップって感じだけど。保育園から帰ると、膝にちょこーんと乗っかってくるのがかわいい。
536528:2013/02/18(月) 21:28:35.16 ID:eFhe0VwI
>>529-533
レスありがとうございます。
ちょうど3日前から寝返り返りができたり、昼寝が短かったり活動量が増えているので、成長に伴う母乳不足かもしれません。
今日家の大人の体重計で測ってみたら、10分間で約200飲んだ時もありました。
ただ、その時も乳を離すと泣いていました。
時間を区切らず飲みたいだけ飲ませてみましたが20〜30分で必ず寝落ちしてしまい、
そっと離すとびっくりして起きてしまい泣くのループでした。
でも、母乳不足だとしたらとにかく吸ってもらわなきゃいけないので頑張ります。
夜、眠りが浅い時間もあります。寝ながら指吸ったりもぞもぞ動いたりしてます。
泣いているわけではないし、そこで授乳すると今度は寝てくれない気がしてあげていませんでした。

>>533さんと同じ感じなんですが、夜間授乳しなくても母乳量キープできましたか?
何かキープするためにしていることがあったら教えて下さい。

ちなみに、母乳量が足りていない場合でも夜間はぐっすり寝るものなんでしょうか?
赤ちゃんってお腹がすいているとずっと泣いていて寝ないイメージだったのですが、
夜は寝てるから足りているのかも…と考えてしまっていました。
537528:2013/02/18(月) 21:30:02.64 ID:eFhe0VwI
>>532さんは少し足りなくなったとき、どのように対処されたのですか?
538528:2013/02/18(月) 21:34:27.27 ID:eFhe0VwI
何度もすみません。
536の書き込みの533さんは>>532さんでした。
539名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:07:36.52 ID:q5U1odW3
テンプレの湯船マッサージ毎日してるんだけど
パイが空になるまで絞るの時間がかかり過ぎて疲れる…
睡眠時間ももったいないし…
低月齢のみなさん毎日真面目に空にしてるんですか?どれくらいかかってます?
空になるまで絞り続けるとのぼせるよーorz
540名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:54:43.09 ID:2hvo8E+/
>>536
特別なことはしてないですが、昼間の授乳回数を増やす、母の食事・水分摂取を増やす、昼寝する、など気をつけてます。
哺乳瓶拒否だったのでミルク足さなかったけど、うちの子はとりあえず空腹で限界でなければ、少しぐらい足りなくても寝るみたいです。この辺りは個性かと。
それでも、うちは5ヶ月すぎたぐらいから早朝空腹で起きるようになったので、母が寝る前に起こして授乳するようになりました。
癖になるかもとびくびくしてますが…。
あと、>>536を読んで、新しいことを覚えて甘えたい気分とか、泣くのは眠いだけかもとちょっと思いました。
そのうち落ち着いてくれるといいですね。
541名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 06:34:38.41 ID:av8A8rgY
最近夜突然長時間寝てくれるようになり、おっぱいガッチガチで目が覚めた。@3ヶ月
右は溢れ出るパイ、左は溢れないがしこりができるパイらしい。
上に書かれてたおにぎり握るみたいにする圧抜きやってみたけど、あとは時間が解決なのかな。
産んだ産院は特に母乳育児推奨じゃなく、検索しても近くに母乳外来見つからないorz

スレチな内容だけど、突然夜寝てくれるようになったのは、今まで18℃設定でエアコンつけっぱなしで寝てたのが暑かったかららしい。
蓋開けたら快眠ってボタンがあったので試しに押してみたら、その日からぐっすり寝てくれた。
すげーよ快眠モード。
542名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 07:54:01.67 ID:gE3sY5rK
3ヶ月ごろは熟睡期だから長時間寝るような事を桶谷の助産師さんが言ってたよ。
ちょうどその時期に入ったとか?
543名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:50:39.61 ID:TKV7q/ep
質問させて下さい、子は一歳五ヶ月です。
今まで一日二桁回数授乳していたのですが、今月に入って昼夜の寝る前+1しか母乳を飲みにこなくなりました。
このまま卒乳とおもってもいるのですが、自分の方が何故か急に情緒不安定になったり体中が強張ったり痛かったりします。
今朝子を産んだ総合病院の婦人科に電話をしたところ母乳がいきなり飲まれなくなってもそんな症状にはならないと、どうしても心配なら婦人科の予約取って下さいと言われました。

子は曲線ギリ下ですがご飯は毎食沢山食べてます。
授乳回数やホルモンバランスの関係なのでしょうか?自分の考えすぎなのでしょうか?
アドバイス頂けたらうれしいです。
544名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:52:06.32 ID:86gZqeAI
さみしい気持ちになる人はいると思う。
卒乳あんなに望んでたのに、実際起きてしまうと喪失感ハンパなかった。
たくさん抱きしめたりしてるうちに落ち着いたけど。
実は自分が依存(パイのおかげで存在意義を確認)してたんだなぁと。
でも、パイあげなくなっても母は母だからね。
そこをしっかり持つことじゃないかな?
545名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 22:27:27.82 ID:R4PjAcc4
素朴な疑問なんですが、赤が満足したかどうかの見極めってどうされてますか?
当方生後1ヶ月半、向こうに任せたら延々しゃぶり続けています
あと、二三回吸った後口を離し両手で乳首を押しのけてギャン泣きするのは、パイが不味くて飲みたくないからでしょうか?
546名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:15:37.40 ID:zBspo/Sf
>>545
目を閉じて、口を動かす間隔が長くなってきたら、十分って思うかな
二三回吸って押しのけてギャン泣きは、咥えのポジショニングが気に入らないと判断してる
547名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 01:06:44.32 ID:d0hn7BLg
>>514
(´・ω・)人(・ω・`) 同じくらいー
赤3ヶ月直前、完母。1日20g程度しか増えてなくて心許ない。
日中機嫌いいし夜は寝るしおしっこもうんこもばっちり。
同じく哺乳瓶拒否だから「授乳回数を増やす」以外に手の打ちようがない。
吸わせるしかないよね。頑張ろう。

5ヶ月になったら速攻離乳食始めて、
いよいよ母乳不足となった時に食事で補完できるようにするつもり。
548名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:41:50.18 ID:zBspo/Sf
射乳で子がムセて困ってた者ですが、
母が半分寝そべる形で、うつぶせ気味に飲ませたらムセなくなりました
549名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:17:17.69 ID:VAL7vODi
>>514
>>547
まさに私も同じです
3か月目に入りますが日々の体重増加が27g前後、一か月健診では少ないと言われたけど
頑張れるならこのまま母乳のみでやってみて、とのことだったのでなんとかやっています

うんちも日に5,6回以上で足りていると思っているけれど、私の母乳には赤ちゃんの体重が増加するための
十分な栄養が無いってことなのかな…と不安

実は赤ちゃんは成長することに比例して母乳を飲む量が増えるというわけではなくしばらくすると一日600〜650cc位に落ち着き、
6カ月頃には離乳食も始まるし母乳で頑張ってもせいぜい6カ月だから、母乳のみにこだわってみてもいいんじゃない?と言われたよ
550名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:46:47.73 ID:agGwHUsi
>>514,547,549
あああうちもうちもです!
どこかで、うんこがたくさん出てる子は体重のびにくいって読んだ。
うんこ、1日に3〜5回出てるわ。
私は3ヵ月健診でミルク足すように言われましたが
同じく哺乳瓶拒否なので授乳回数増やしてます。が、どうかなぁ。
授乳のあと、子が飲まなくなっても絞るとまだ出るから
足りないとは思ってなかったんだけど、医者には
「母乳が薄いんじゃない?」と言われorz
助産師さんのアドバイスで、カロリーの高い後乳を飲んでもらえるように
授乳前にしぼったりもしてます。

>しばらくすると一日600〜650cc位に落ち着き、
知らなかった!
そのぐらいの量は飲んでるはずだから、そのぐらいの時期まで頑張ればいいのかな。
551名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:34:19.00 ID:JsTEtH7a
相談させてください。
息子1ヶ月完母乳です。
仮性陥没と扁平乳頭で直母が出来ません。
近所に母乳外来が無く私も車無し、さらに上がまだ2歳でなかなか遠出も出来ません。
今は母乳実感の乳首を乳頭保護器のように使って授乳しています。
どうにか直母出来るようになりたいです。
コツを教えてもらえないですか?
552名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 12:17:17.02 ID:EofPIm1v
生後7日目です
母乳を朝5分×2回のあとによくでるほうを口から自然と離すまで吸わせていたら三時間くらい寝てくれました
今も同じ方法で飲ませました
これは足りて寝ているのでしょうか?
それとも吸うのに疲れているだけなのかよく判断がつきません

また深く食わさせたほうがいいとおもって実践しているんですが赤ちゃんが自分で少し浅めに加え直します
そうするとなんとなくゴキュゴキュと喉を鳴らす回数が多いよな気がしますが食わえかたは赤ちゃんに任せて良いものなんでしょうか?
553名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 13:37:41.24 ID:VZezlFiF
>>551
両乳とも真正?陥没から直母で完母になった者です
お気持ち分かりすぎます、大変ですよね…

私は乳頭保護器を使っていましたが、授乳時まず保護器でしばらく吸ってもらって乳頭が一番出てきたかな〜
という状態になったら保護器を外して直に吸い付かせていました。すぐ引っ込んでしまうので何度かチャレンジしながら
とにかく授乳時には上手くできなくても必ず直に吸わせるようにしてたよ

授乳前にしごいて出すようにして(真正だから出ないのだけど)
乳輪の奥からもっぐた乳首をつまみ出す感じで)から→保護器→直母の流れです

何度も何度もチャレンジするしかないです、こればっかりは。真正の陥没でもできたのだから551さんは絶対出来る
乳首が切れて他の人より大変かもしれないけれど、しばらくすると痛みも無くなるし
赤ちゃんの吸い方も少しずつ上手になっていくよ。直母うまくいくといいですね
554名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:18:03.83 ID:Ej+n8UU9
母乳は気持ち悪い!
555名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:36:32.14 ID:qPgrsNZ4
溜まり乳が辛い・・・
生後三週間目の赤が左を飲んで満足して寝ちゃったから右乳がぱんぱんガチガチになってる
可哀想だけど何とか起こして乳首を咥えさせたけど吸ってくれないから、今赤に吸わすのはもう諦めた
自分で搾乳が中々うまく出来ない・・・
あー乳腺炎恐いよー
556名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:48:52.66 ID:PkkYgmru
>>555
私も搾乳下手よ〜。
>>18 のペットボトル搾乳試してみた?
557名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:51:03.09 ID:wS7CDrbi
ガチガチおっぱいはエアーズロックみたい
558名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:23:20.53 ID:GGd9RKOR
>>556
搾乳難しいですよねー
なんかうまく出せなくてヒリヒリしてくるんですよね
ペットボトル搾乳は、乳頭に自信がないから試してないんですよね・・・
でも一度試してみようかな!
559名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:26:45.29 ID:mdk7oRgo
8ヶ月、遂に乳腺炎に…
39度近く熱が出て焦った。でもインフルエンザじゃなくて安心したよ。
病院ではタイプ的に繰り返す可能性強いから哺乳瓶を勧められた。倒れられないし、哺乳瓶(後々は粉ミルクに移行したい)ためしたけど、哺乳瓶乳首を含んでもペッされるorz

あと花粉症対策は皆さんどうしてますか?
マスク24時間してれば比較的症状はおさえられるんだけど、表情が分からなくなって子供が?って顔をしててよくないかなぁ…と。
空気清浄機はつけてます。
560名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:29:08.75 ID:mdk7oRgo
すいません、花粉症の件は上でも出てましたね。
もし漢方以外で対策あったら知りたいです
561名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:32:15.03 ID:c8j+4sJl
>>552
生後7日といったら、退院したてくらいかな?
私もその時期、色々不安多かったー。そばに看護婦さんいないし。やってることが、正しいのかわからず。

新生児は、お腹いっぱいになる前に、疲れて寝落ちすることも多々あるけど、
少なくとも、飲んで三時間も寝たんなら、お腹満たされてたんじゃないかな?足りなかったら、また起きてグズった時にのませればいいだけのこと。
このスレ見てても、飲んで寝て、2、30分で起きて授乳なんて人もザラだし。
その時期に三時間も寝てくれるなんて、優秀だと思うわ。

乳首は確かに極力深めにくわえさせるのがいいけど、赤がいやがるなら、無理やり抑え込まなくてもいいかなと。うちも、結構浅く咥える方だったけど、自然と深目にはなって来たと思う。

まだお母さんの体も快復してない時期だと思うから頑張ってー!
562名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:23:50.17 ID:jgf/wy9q
>>561
ありがとうございます
わからないことだらけでオロオロしてます
確かに足りなさそうなときは10分たたずに泣いてくれました
くわえさせかたも赤ちゃんに任せてみることにします

優しい言葉と回答ありがとうございます
563名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:06:52.19 ID:17lMFAAC
>>553
ありがとうございます。
何ヵ月で直母で完母になりましたか?
なるほど、一旦保護器を使って徐々に慣らしていくんですね。
1ヶ月半ずっと保護器を使用していてもう直母は無理なのかと落胆していましたが希望が持てました!
564名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:22:40.93 ID:hJuQ8XM7
白斑ができて痛すぎる…
牛蒡子飲もうと思ったらキッチンスケールが壊れて計れないんだけど小さじで何杯とか目安分かりますか?
565名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:26:10.58 ID:vgX2Ijyq
>>563
直母は2か月かかりました。乳首切れたときはとりあえず吸わせてみてあまりにも痛かったら搾乳で乗り切っていました
でも痛いのは吸われた直後の数秒だからとピュアレーンを塗りながらできるだけ吸わせるようにしました。これが一番しんどかった

保護器→直母を繰り返していくうちに、だんだん乳首らしく形成されてくるんですよね
それに直母は保護器よりも断然吸引力が強いので、保護器だけで吸わせているよりも早く吸いやすい乳首になってくれると思う

完母になったのは2人目からです(1人目は母乳の出が悪かったので混合)
ブランクがあったから片方は元の陥没になっていましたが、保護器→直母を繰り返して
入院中に保護器を使わなくともよくなりました。2人目でも乳首は切れた

563さんはもう今からでも直母にできると思います。赤ちゃんと二人三脚で乗り切れますように!
566名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:27:38.96 ID:5Ql6VDoO
>>551
陥没&赤の舌が短く吸うのが下手で、母乳実感の乳首を当てて授乳してたよ。
このスレの1月中旬あたりに頻繁に泣きごと書いてる。

吸わせているうちに少しずつ乳首が出てきたから、その時を狙って直接咥えさせる練習。
大泣きする赤の頭を必死に胸に押し当てるも滑り、さらに泣かれて辛かった。
567名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:30:05.57 ID:5Ql6VDoO
アドバイス通り、赤との根競べで頑張ったよ。
最初は恐かったけど、縦抱きがおすすめだと思う。
ひたすら練習して、今では直母でいけるようになったよ。ようやくスタート地点な気持ち。
今度は母乳量で悩んでるけど、ミルク足しながら気長にやろうと思う。
必ず直母できる時が来るから、めげないで頑張ってほしい。
568名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:56:41.73 ID:CfvM20yv
私も>>551さんと同じく仮性陥没と扁平だったけど保護乳頭を使わず完母になったよ
乳首を無理やり引っ張り出して、指で乳首を横に潰しながら赤の口にしまいこむと上手くいきました

何度もちゅぽんと赤の口から外れたり、滑って乳首がつまめなくてイライラしますよね…
2ヶ月もたつと扁平の方は立派に出たw
陥没の方は今でも授乳前に軽く出さなきゃいけない…けど赤が吸い出してくれるよ
569名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:19:23.96 ID:VZif3jCg
生後一ヶ月半
完母目指して頻回頑張るも体重の増えがいまいち
(一日平均21か22g)
母乳外来の指導で、ミルクを一日50cc×7回足していたけど、体重の増えが悪いので、ミルクを70cc×7回足すように言われました
それ以来、今まで以上によく寝てしまうし、
起きていても満足している時はあまり真剣に吸ってくれないし、
570569:2013/02/22(金) 18:22:58.61 ID:VZif3jCg
泣いている時はかんしゃくを起こしたように起こって乳首をふくむのも拒否されてしまいます

ちなみに直母で左右吸わせても、まだ1回に30ccぐらいしか飲めません。
そして「完母は無理」の烙印を押されてしまいました。
やはり完母は諦めたほうがいいですか?
それとも他にいい方法や案がありましたらアドバイスお願いします。
571名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:46:48.38 ID:er/d43mF
もうすぐ3ヶ月赤だけど、差し乳になったのかなんなのか、
最近母乳量が減ってきた気がする…
寝つきが悪い(空腹で泣いてるかわからないけど)し、
かぶりつく感じもないし…
572480:2013/02/22(金) 20:23:04.33 ID:gEFnb4Cv
>>569
乳が詰まる事はありませんか?
授乳毎のミルクだと哺乳瓶の楽さに慣れておっぱいを真面目に吸ってくれてない事もありますよ。
私もそれが原因だったのか良く詰まってました…
他の母乳外来に行ってみるとか、自治体の助産師訪問で相談してみるとか、色んな意見も聞いてみるともっと自分に合った方法が見えてくるかも。
諦めるのはまだ早いですよー、ゆっくりがんばった
573名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:25:49.36 ID:gEFnb4Cv
oh…何故途中送信になったしorz

ゆっくりと頑張っていきましょうね。
574551:2013/02/22(金) 21:00:42.70 ID:17lMFAAC
皆さんありがとうございます。
あれからアドバイス通り保護器を最初だけ使い乳首が出てきてから吸わせてみたら成功しました。
その後4回最初から直接吸わせて成功しています!
子の力がついたのかすんなり成功して驚きました。
ただ夕方は母乳不足のため、飲み終わって少ししたら泣いていますがここは頻回授乳で頑張ります。

このまま直母完母になれそうで本当に嬉しいです。
575名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:46:58.58 ID:vgX2Ijyq
>>570
上の方でレスしていた者ですが、一人目の時に入院中「あなたは完母は無理」と言われました
陥没のうえ、赤ちゃんも吸うの上手くなく夜中も起きないタイプでした
でも諦められず頻回で一日15,6回を3か月ほど続けてその間は母乳の後には毎回足していたよ
初めのうちは40ccを6回、しだいに60ccに移行

試しに一日母乳のみでトライしましたがおむつが濡れておらずあーやっぱり出ていないんだとショックでした

まさに570さんのようにミルクを飲むとよく寝てしまって間隔が開くので母乳の出も悪くなるのではという不安にかられつつ
最終的に赤ちゃんの成長に支障をきたしてまで完母をする意味はないと自分に言い聞かせて混合に落ち着きました
自分ではできるところまで頑張ってみたし赤ちゃんも順調すぎる位成長してきたので私には混合が一番合っていたのだと

2人目では退院後すぐ完母になれたので、1人目でもっと頑張っていれば完母もできたのかもしれませんがそのときは限界でした

お母さん自身が頑張れるのであれば570さんは完母にこだわってもいいと思いますが
赤ちゃんに負担にならないことを第一に、母乳外来などで相談しながら完母になれるよう続けていくのがいいかと思います

いい方法やアドバイスができなくてごめんなさい
576名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:53:53.93 ID:vgX2Ijyq
>>574
わあ、おめでとう!よかったですね、私まで嬉しいです
赤ちゃんの吸引力はあなどれませんよね。私の場合は片方は陥没が治って乳首の大きさに悩むくらいになったよ
577名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:45:06.85 ID:LjwS7FTO
母乳育児中の母が牛乳を飲むと子が便秘になると言われました
本当でしょうか
578名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:40:45.35 ID:c8j+4sJl
>>577
聞いたことないなあ。少なくとも、私は、完母で、牛乳もそこそこ飲んでるけど、子は便秘になったことないなあ。
579名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:50:13.28 ID:AhOIx1M8
>>578
句読点!
580569-570:2013/02/22(金) 23:56:28.81 ID:VZif3jCg
>>572
ありがとうございます
おっぱいマッサージの時に右乳の2、3本から冷たい乳が出てると言われたので詰まり気味だったかもしれません
他の母乳外来などをあたって自分の納得出来る方法を探してみます
581569-570:2013/02/23(土) 00:04:03.07 ID:VZif3jCg
>>575
ありがとうございます
同じような状態です
私は乳頭が大きく長さが短いので吸いづらく、赤ちゃんもおちょぼ口なのでなかなか乳輪まで吸えません
完母にこだわりはありますが、最終的には赤ちゃん第一に考えてやり方を決めたいと思います
582名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:12:08.17 ID:Mp6KHtvr
>>578
ですよね
すごく自信満々で言われたからなぁ
保育士と助産師さんだったから不安になりました
母乳育児に関する常識も時代とともに変わりますね
一人目はそうとう食事に気を遣ったけど(乳腺炎は3回経験)
二人目の今は何でも食べていますが平気だ
不味い乳とかあれ根拠なさそう
赤ん坊はしゃべれないもんね

レスありがとうございました
583名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 17:15:35.15 ID:WiKhr77T
>>582
便秘は知らないけど、不味い乳は確実にあるよー。
飲み残しを搾乳して何度か味見してみたけど、
うっすら甘くて美味しいときと
ポカリっぽいとき、
脂っぽいときとか結構味違うよ。
一度、全然飲んでくれなくて、次に取っておくかと搾乳してみたら、
コーヒーにいれる液体クリームみたいにベタッとして甘みもなくくどくて気持ち悪い上、塩味までして激マズのときがあって
こりゃ飲まないはずだ、こんなもの飲ませようとしてたなんて赤すまぬorz…と絞りきって捨てたこともあった。
抵抗なければ味見面白いよ。
584名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 19:26:35.26 ID:TEu0bZbf
結構色々なジャンク食べては味見してみてるけど、
私はほんのり甘いのは変わらないなぁ〜
でも乳栓取れたあとはポカリ味だった。
585名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 21:09:20.72 ID:C0vW2bxm
あー、私は乳栓詰まってたところから出てくる母乳はなぜかしょっぱい事が多いよ。
甘味成分どこいった…
586名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 21:52:48.66 ID:hwgrYBxj
おいしい乳はあっさり甘く、ごくごく飲んでも、くどくないらしいね。
うちは、飲み終わった後「おいしかった?」って聞くと、にっこり笑うときがある。
そういうときは、うまかったんだろうと思っている。
587名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:52:26.63 ID:iqxRByNi
食べ物によっても味かわるよね。
うちの赤(混合)は基本なんでもござれだけど、ニンニクだけはどうしてもダメ。
ニンニク食べたあとにパイあげようとするとちょっと飲んだら全力で拒否して口を開けなくなる。
588名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:09:06.26 ID:Mp6KHtvr
>>583
味見はしたことありませんが、そんなに味が違いますか
ただ油っぽいの=不味いっていうのはどうなのか
ちょっと疑問を持っています
最後の方のはハイカロリーな後乳がでて赤にとって美味しいんですよね
このあたりが二説あるようでどうもよく分からない
仕事復帰してるので毎日二回搾乳していますが
最初は半透明のがぴゅーぴゅーたくさん出て
最後に真っ白のベトベトのが出ます
なのでベトベトのは不味いというより
ハーゲンダッツのように美味いのかと思っていました
589名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:44:49.44 ID:gUUfOV0o
普段は前半はさらっとしてて甘く、後半はコクがあるというか脂肪分が多くて、ミルクに近い感じがした。
乳腺炎のときは見た目もドロッとしてたし味も脂肪分が多く、甘くなくておいしくなかった。
医学的観点からの子育てだっけ?Twitterのまとめ見てても乳腺炎のときは味が変わるようなこと書いてあったね。
ただ、母の食事で不味い母乳というのは信憑性薄い、という内容だったような。
590名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:53:43.65 ID:O6dVRp6n
今日の夜、カレー食べちゃったよ
気休めに一緒にルイボスティー2杯飲んでみた
飲まないかな?と心配したけどよく飲んだ
で、いつも通り寝付いた
良かった
591名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:00:27.72 ID:cL5mFEgd
カレー食べてもポテトチップス食べてもアイス、ケーキ食べても味もあんま変わらない気がするし詰まらないんだけど、キムチ系は食べるの怖い。
やっぱり和食食べてた方が微妙に味違うのかなあ?
592名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:04:27.55 ID:hjJQfugs
直接授乳が出来るようになったのは嬉しいんですが、上手く飲めてないのか乳首をなかなか離さず、離しても10分くらいで起きて泣いてしまいます。
尿はテンプレ通り出ているので不足していないはずなんですが、やはりうまく飲めてないせいですぐ泣いてしまうんですよね。。
593名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 06:43:45.27 ID:XnCOI7K+
>>592
何ヵ月かな?
低月齢のうちは上手く飲めないのも仕様みたいたものだから、だんだんと上手に飲めるようになるよ
あと量が足りてて離すと起きちゃうなら、ただ単に甘えたくておっぱいくわえていたいんだと思うよ
594名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:43:31.40 ID:hjJQfugs
>>593
ありがとうございます。
現在1ヶ月と22日です。
甘えて吸っている可能性もあるんですね。
ここで縱抱きが良いとのアドバイスを頂いたのですがどうも難しく、つい横抱きになってしまいます。
もっと練習が必要ですよね。

ベビースケールが無いので、体重はおおよそでしか分かりませんが恐らく4200くらいだと思います。
出生体重は2832グラムなので、これでは日増25グラム程度となってしまうのでやはり少ないですよね。。
595名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:50:59.79 ID:InQwabHC
592はゲップ不足って可能性ってないかい?
ゲップ大事よ〜

うちの赤は最近手を器用に使って、乳房の皮を引っ張って乳首ポジを調節してるw
あと、飲んでる最中の、んっんって声がかわいいもんですね
596名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 14:56:23.15 ID:InQwabHC
母乳味とか詰まりに食事が関係…のくだりでいつも思うんだけど、
なら高カロリー食が多いそうな
アメリカンとかエスキモーとかモンゴルの方々の母乳はどうなってしまうんだろうと思う
597名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:41:16.94 ID:vQl4PHvJ
母乳の味は、母の消化機能でもかなり変わるらしいから
同じものを食べても違いはあるらしい。やっぱり消化のよい人は、ちょっとくらいダメなもの食べても
いいおっぱいが出るのかな?
598名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:00:01.51 ID:Che86Re2
ジーナ(イギリスの本だよね?)読んだときに、ヘルシーな物食べましょうみたいなこと書いてあったような。
インドとかそっちは香辛料控えるとか。
消化機能も違うけど、万国共通で気を使ってるんだなと思った。
私はあまり気を使ってないけど、よく考えたら元々肉や脂っこいものは苦手で少ししか食べてなかった。
599名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:07:52.62 ID:iC2Hes7O
乳腺炎というか、炎症になると細胞の問題?でナトリウムが増えるらしいよ、だからしょっぱくなる。
初乳と卒乳間近がしょっぱいのは、細胞同士の間隔があくのでナトリウムが入ってくるらしい。
じゃんじゃん生産中は間隔がつまっているのでナトリウムが入ってこられないので、しょっぱくなく甘みを感じるんだって。
離乳食始まると甘いものよりしょっぱいもののほうが好きな赤もいるから、母乳の味の評価は人それぞれだと思っている
600名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:24:13.37 ID:w/2uZjEb
赤9ヶ月
今まで何をどれだけ食べても詰まらないパイだったのに、急に痛み出して念のため母乳外来に行ってみたら詰まりかけてた。
3回食になったせいか飲みが浅くなって、飲みかけの古い母乳がたまっちゃったのかな…
「今までと同じ食生活じゃダメよ!!」とキツく言われてしまった。
生クリームが恋しい…
601名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:11:44.28 ID:p7kDAbu1
完母1ヶ月なんだけどタバコがやめられない。
602名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 12:14:10.82 ID:kQELqnIq
>>601
釣り?
603名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:02:58.71 ID:4nuzscqn
>>595
飲んでる時の「んっんっ」、可愛いよねw
あの声が大好きだ。

うちはゲップ出すのがヘタみたいで、ほとんど出ない。
その代りおならがすごいけどw
新生児〜の質問スレのテンプレ試してもダメだから、たまに出せた時は喜んでしまうw
604名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 16:18:07.24 ID:FvUqem8O
また生理きた

母乳おいしくないだろうに飲んでくれる息子ごめんよ
605名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:10:48.19 ID:qxto13Pw
添乳してる方に質問です。
生後40日になる男児持ちです。生後一ヶ月たち身体もしっかりしてきたので3日前から添乳を始めました。
添乳のメリットとして母が布団から出なくて良い、とありますが
夜はオムツ替えをしないのですか?
また、私はおっぱいが小さいので横になった時に上になる胸はくわえさせることができず、片方は座って授乳しているので結局布団から出ています。
皆さんはどのような方法で添乳しているのか教えてください
606名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:51:33.28 ID:P6FYfB9d
>>605
いやいくらデカパイでも、横になってる赤に反対側の乳をそのまま咥えさせるのは難しいよw
母がやや覆いかぶさるような形でやってる。反対側はね。
おむつは授乳前にやってる。うちは夜も布オムツなんで、授乳後に泣けばまた替えるし、
だから全く布団から出ずにってわけじゃないなぁ・・・
肩から上は出ちゃう事もあるから、結局冷えるし。時間かかりそうな時は近くに置いてるブランケットかけたりするけど
あまりゴソゴソしても赤の目が冴えちゃうから微妙・・

人によってやり方はいろいろあると思うけれどね。
テンプレの四十八手もなかなか参考になるよ!
607名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:07:20.70 ID:kQELqnIq
赤が吸うところ(乳首の下側、乳輪の内側)だけピンク色で
その他は黒いんですが…
そういうものなの?
608名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:14:34.69 ID:aGKPwn0H
>>605
赤2ヶ月半。
夜中のおむつ、最初の1ヶ月くらいは変えてたけど、最近はあんまり変えてないなぁ…
ギャン泣きだったり、おむつがだもだもになっていれば変えるけどもね。
我が家はダブルベットに父母赤の3人で一緒に寝ているのですが、寝る前に、次に与えたい方のおっぱいを下にして寝ています。
で、夜中に泣かれたらおむつも変えずに即パイ→母も与えながら即寝 って具合にしてます。
寒がり&添乳用に、私だけ1枚毛布を多くかけているので、添乳中に肩が冷えてしまい布団をひっぱり旦那を起こしてしまう…ということもないです。
片乳で足りない場合は、赤の位置と自分の位置をチェンジして再び添乳してます。

>>606
やや覆いかぶさる姿勢で与えているというのは、母が横になったときに上にくるおっぱいのことですか?
いつも下の乳をあげているので、覆いかぶさる姿勢でどうやってあげているのかなぁ、と。認識違いだったらごめんなさい。
609名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:15:59.92 ID:Up6N3cPL
生後12日の赤です
母乳がでていなくても吸っているということはありますか?
ほっておくと30分くらい吸っているのででているのかなと
610名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:27:03.64 ID:kQELqnIq
>>609
赤が口離した後に自分で絞ってみれば?まだ出るようなら出てるから吸い続けてるってことよ。
一応片方30分を限度に離す様にしてみたら?
611名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:41:12.40 ID:ltjb+z9o
>>609
吸啜反射ってことも
612名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:44:18.46 ID:Up6N3cPL
>>610
絞れば良いのか
思いつきませんでした
ありがとうございます
時間も30分までにしてみます
>>611
反射ということもありえるんですね
ありがとうございます
613小牧 瑞夫(こまき みつお):2013/02/25(月) 20:08:42.55 ID:5R8JLkj/
 【 母乳育児で、娘の身体(からだ)に戻れる 】

 母乳育児で、娘の身体に戻れる。母乳育児で、大脳から【プロラクチン

】という分泌物が出て、母乳の噴射や、女性の子宮を引き締めてくれる。

 夫が【浮気(姦淫)をしない】。夫婦円満になる。

 母乳には、ビフイズス菌(善玉菌)が含まれていて、赤ちゃんが

【健康優良児】になる。ちなみに、母乳不足に、『粉ミルク』を足しても

良い。赤ちゃんは、へその緒から生まれるから、虫歯菌は無い。

 親のダエキで、虫歯菌・歯周病菌・ピロリ菌・性病が5歳までに感染

する。歯医者によると、小学5・6年生から半年に1回、通うと、生涯、

虫歯にならない。親も同じである。(専修大学卒・カトリック)・・・
614名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:05:22.59 ID:P6FYfB9d
>>608
そうそう。母が横になった時に上に来るおっぱいです。
私もいつも同じ方ばかりで添い乳してたら、反対のおっぱいが怒ってきたので
赤の位置を左右変えるのもめんどくさくて、自分が少し傾いて調節してます。
体勢きつくなるから、小枕やクッションを挟む場所考えながらですw
615名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:07:29.45 ID:P6FYfB9d
>>607
赤が吸う場所が赤かったりピンクだったりが、一番いい状態。
周りが黒いのは、赤がおっぱい探しやすかったり
毎回消毒しなくても清潔に保たれるなんちゃら(失念)が出てるせいなので、そんなもんみたいです。
616名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 22:23:38.63 ID:ltIK3D0z
生後二週間です
片方飲ませて、もう片方に移動するタイミングってどうしてますか?
病院では片方五分→もう片方五分
慣れてきたらまた反対側の片方五分…と飲ませるようにと言われましたが、きっちり時計見ている訳にも行かず10分位経っている事もしばしばで
反対側飲ませようとすると口をぎゅっと閉じて飲んでくれなかったりします
皆さんどう飲ませていますか?
617名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:33:10.20 ID:+sQ+0cjp
>>616
5分、5分とか短い時間で交代すると、ずっと前乳だけになっちゃうから、
片方の乳を後乳まで出して必ず空にしてから移る方がいいと思われ
そういう意味では10分経っても全然いいんじゃない?
次の回で反対側から飲ませれば。

あと、口をぎゅっと…はお腹いっぱいとか眠たいとかもあるけど、
2週間ならまだ満腹中枢もできあがってないと思うから、
5分ぐらい休憩とかゲップをさせて、逆側に移ると、
目を覚ましてまた飲み始めてくれたりするよ!
618名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:46:01.37 ID:+sQ+0cjp
ゲップ出すの下手な人、このやり方も試してみて!
基本的には胃を圧迫するのがポイント。その姿勢の方が、赤も気持ち悪くなさそう
スタイル1:足の上に横に座らせて、前屈みに、片方の手で胃を支えて片方の手でトントンサスサス
スタイル2:椅子に座るもしくは床に座って、赤の両脇に手を入れて持ち上げて、胸と胸をくっつけてトントンサスサス
スタイル3:赤を肩に担いで頭を肩から出し、堤太鼓を打つ感じでトントンサスサス

あまり激しく動かさずにこの3つをローテーションしつつ、
たまに下半身を固定したまま上半身を軽くひねってみたり、
空気が入ってそうな胃の箇所をかる〜く圧迫してあげたり、
赤が首を後ろに持っていって自力で出そうとしてる時は数十秒見守ってあげたり。

5分これで出なかったら終了。一回寝せて、泣くようなら、ゲップがでなくて気持ち悪いから、
高く持ち上げて右胸に抱えてトントンサスサス
あやす感じで細かく軽く上下に揺らしても出やすい

世界中の赤ちゃんが、気持ちのいいゲップが出せますよ〜に!
619名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 02:00:03.35 ID:ogWYiY4j
釣りじゃなくて、本当にタバコがやめられません。
620小牧 瑞夫(こまき みつお):2013/02/26(火) 02:55:40.32 ID:I0N3dlft
 母乳がたくさん出て、赤ちゃんが飲むのに余ったら、祖父母や家族で、

牛乳を混ぜて飲ませれば良い。家族の健康に最も役立つ。粉ミルクも、

牛乳を混ぜて、飲ませれば良い。長寿の家族になる。・・・

 (専修大学卒・カトリック)
621小牧 瑞夫(こまき みつお):2013/02/26(火) 03:02:44.68 ID:I0N3dlft
 母乳育児をすると、赤ちゃんへの【愛情】が増してくる。

脳から、『愛情の分泌物』が溢れてくる。・・・

 (専修大学卒・カトリック)
622名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 07:45:08.50 ID:+sQ+0cjp
>>619
吊られるけど、辞めるかミルクにしろとしか言いようがないんだけど。
タバコ吸ってても大丈夫なんて意見これっぽっちもない。
本当に辞めたいなら「禁煙セラピー」でも読んで辞めてみて。
それができないならそんな毒々しい母乳あげるのは辞めておけ。
まだミルクの方が数千倍まし。
623名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 07:49:27.55 ID:SphjIzRn
ミルクと母乳にたいした差なんてないのに煙草吸いながら母乳!の意味が分からん
虐待したいのか
624名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:15:11.94 ID:XFkJdqO7
ミルクはお金と手間がかかるから…とか?
625名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:17:32.34 ID:SphjIzRn
>>624
きっとそうだね金だ
626名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:53:29.24 ID:ogWYiY4j
一度助産師に相談したら、タバコは母乳育児禁忌リストから除外されたって言われたんですよ。
627名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:08:27.55 ID:YBWTYjJZ
>>626
じゃああなたの中では吸ってOKで解決してるんじゃん
やめられませんってここでつぶやかれても…
628名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:12:04.61 ID:0LZ0wxk1
たしかに母乳をやめるより、たばこを吸いながら母乳をあげたほうがういいと言われるようになったよね。
本数を減らすように、禁煙外来で相談したらどう?ここで何を聞きたいのか、この文章だけではわからないよ。
629名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:20:46.85 ID:ogWYiY4j
本数は減らしてなるべく一日に5本にするようにしています。
自分の中でやめたい気持ち、母乳育児したい気持ち、吸いたい気持ちがグルグルしてどうしたらいいか分からなくなってしまいました。
タバコを吸っているくせに、食事内容に気を使ったり母乳生産量をあげるためにマッサージしたりして、自分に馬鹿馬鹿しさと矛盾を感じています。
630名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:29:24.04 ID:xybSsc6o
>>629
妊娠中も吸ってたの?
その話をされても同情出来ないし、自己責任としか言いようがない。
631名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:30:08.95 ID:AFioxSwG
>>629
妊娠中はどうしてたの?吸ってたの?
632名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:16:43.41 ID:+7BBv8c6
1ヶ月男児です。
授乳中にうんちすると飲みが悪くなるのでその度に替えるのですが、一回の授乳が40〜60分くらいかかってしんどいです。
なるべく両乳2往復ずつ飲ませようとしてますが、1往復もできず30分後にまた欲しがる、の繰り返しのこともあります。
(そんな時はちょっとでも多く飲んで間隔開けたいので、あやして時間稼ぎしたりします)
一回の授乳を30分くらいにされてる方は、30分経ったら強制終了なんでしょうか?また、間隔はどのくらい開くのでしょうか?
授乳時間をもう少し短くしたいのですが、まだそんな時期じゃないですかね?
633名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:28:53.75 ID:ogWYiY4j
妊娠中は後期までは吸わなかったけど、後期から吸ってました。
禁煙外来に行く事も考えてます。
634名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:31:21.85 ID:0LZ0wxk1
>>629
たばこはある意味中毒だから、やはり禁煙外来で治療(というのかな?)で助けてもらったらどう?
母乳中にはいるニコチンの量は害がないくらいだけど、たばこの煙を赤ちゃんが吸うとダイレクトに有害物質を
吸ってしまうから。いい機会だから禁煙がんばって。
635名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:57:03.45 ID:f5hT6gB/
みんな優しいなあ

タバコ吸って母乳あげていても、影響あるのはあなたと
あなたの子どもだけ
矛盾好きなだけ感じて好きなだけ吸えば?
そうやって自分の子供の命をかけた人体実験の結果が
わかったらまた書きこんでほしいな
もしかしたら授乳中にタバコ吸っていても影響でませんでした〜チャンチャン♪
になるかもしれないしねー


マジレスすると、一刻も早くやめるかミルク育児に切りかえなよ
ここで愚痴ってあんたは何がしたいのよ、ホットミルク
ヨシヨシスレじゃないんだよここは
見ていてすっげえムカつくわ
636名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:27:03.96 ID:oo3cbPVC
>>633
私は昔吸ってたけど、結婚を期にやめた。
害うんぬんもだけど、煙草臭いお母さんって嫌じゃない?
そうやってここに書いてるってことはやめたいんでしょ?
うだうだ言い訳しないでさっさと病院行っておいで!
637名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:37:23.92 ID:/Am0fSDU
いや、タバコ吸いながらミルク育児に切り替えるくらいなら
母乳のままでっていうのが最新の研究から出た結論だよね。確かアメリカ。
だからといって推奨されるものでもないけど、>>636さんが言うようにタバコ臭いお母さんも
煙が拡散するのも事実だから、禁煙外来行けるといいね。
638名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:59:03.09 ID:sAajuN7G
タバコは母乳の影響よりも有害物質で乳幼児突然死症候群のリスクがあがるって言われてるよ
別の部屋で吸ってても、肺に入った有害物質は6時間くらい肺から出続けるっていうし…

禁煙外来行ってもやる気なかったら辞められないんだよ
そもそも本気で辞める気がないからまだ禁煙外来にもいかず
だめだよね?でもやめられないししょうがないよねーで済ませてるわけだし
あと一本とか言ってないで今すぐタバコ捨てるのをオススメする
一ヶ月やめられたらだんだんタバコとかいらないなってなってくるよ
639名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 00:18:22.85 ID:sJf9flLs
タバコは副流煙が怖いね。
私も妊娠前は喫煙者だったから吸いたい気持ちも分かるし、
今も吸いたいと思う時があるけど、子供のために吸わない。

親戚は妊娠中からずっと吸ってて、出産後も吸いたいからってミルクにしてたけど
タバコ吸ってても母乳の方がいいってここで見てびっくら!
母乳ってそんないいのか。何かすごいね。
640名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 02:43:04.68 ID:RTKVvpP9
母乳に影響なくて副流煙の問題ならスレ違いじゃね
641小牧 瑞夫(こまき みつお):2013/02/27(水) 05:18:11.20 ID:UdZJGH27
 旧約聖書に、出産後、夫が長寿になっている。食べ物があまり無かった

時代、赤ちゃんの母乳の余りを、家族で飲んで、空腹を満たしていたのかも

しれない。・・・(専修大学卒・カトリック)・・・

 聖母マリアが、レビ族の預言者モーゼの兄、アロンの子孫であることを、

世界で初めて発見し、教皇ヨハネ・パウロ2世様から、感謝と祝福を

頂いた。・・・
642名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:34:12.45 ID:TXvnf3G7
なんで初期に止められていて後期に入って吸っちゃったの。。もったいない。
私も喫煙者だったし何度も禁煙チャレンジした。
パッチにガムに、禁煙セラピーは2冊読んだし禁煙外来も行った。
それでも止められなかったから子供はあきらめようかと思うほどのレベル。
子供を望んで勝手に子供を作ったのだからと妊娠を期に禁煙。
今思うとタバコ止められないは病気ではなく完全に甘え。
タバコは依存症で病気だから・・・と肯定していては外来に言ったところで絶対に止められない。

止める意志を強く持てないのなら皆のアドバイス通り日本では駄目なのだから
ミルクにしたら?としか言いようがない。
643名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:31:22.72 ID:GoUW7Yoy
レスありがとうございます。
今日の早朝から禁煙始めてます。
旦那にもやめてもらいたいけど難しいからせめて外で吸ってもらいます。
母親として強くなりたいから当たり前の事だけど禁煙頑張ります。
644名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:58:03.19 ID:7gQYULUv
多少ズレるけれど、私の実父と夫の実父両方ともヘビースモーカーだったけど、
タバコやめないと孫抱かせないって言ったら、頑張ってやめてくれたよ。
病院だとかも行かずに。
それ以来、禁煙できない人は甘えてるだけだと思ってしまったよ。
かわいい我が子のためにがんばれ!
645名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:41:26.34 ID:qF8pUADs
日本人は死んだ方が良いよ。奴隷なんだから。
来日した外国人が2泊3日以上滞在すれば自分の国に帰った後、自国での医療費は日本の国民保険から医療&shy;費出る。つまり私たち日本人の税金から。
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m20s
7:20から
646名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:18:35.01 ID:OqXzHq/Z
一ヶ月検診で体重の増加が31g/一日でした。
医師には授乳が少ないかもしれないと言われ、助産師には完母だったら十分ですよ〜と言われました。
実際のところ母乳のみでミルクはあげていません。医師の勘違いだとしても体重増加が少ない気がしてきて自信喪失、不安です… ミルク足したほうがいいんでしょうか(>_<)
647名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:23:29.91 ID:XeNxJbzp
母乳寄り混同ですが、1日25gで順調ですね!と言われてます。(間もなく3ヶ月女児)
成長曲線内に入ってるので気にしない様にしております。
648名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:54:19.93 ID:qF8pUADs
育児なんかどうでも良いから外国人様のために働けw

中国人留学生は当たり前の支給と思って 全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。
http://www.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://www.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY
649名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:04:46.18 ID:tXWnX5Ct
>>646
30越えてるなら大丈夫。1ヶ月でおよそ1キロでしょ?問題ないよ。
うち1ヶ月で500しか増えてなかったけど問題なし!と言われたよ。
大丈夫、気を落とさずに赤ちゃんとのんびりしてね。
650名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:27:42.08 ID:OqXzHq/Z
>>647
>>649
そうなんですね… 退院してから二週間で500弱増、少なく感じて。初めての子なので医師の何気無い一言が気になります。でもまだ始まったばかり母乳育児、このまま様子見てみます。
651名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 02:00:17.24 ID:tHOXP6R7
混合で一日一回ミルク40cc、増加30g/日
一ヶ月検診では医師には30〜40g/日の増加が必要、そのままミルク足してと言われ
市の新生児訪問では助産師に赤ちゃんが元気で成長曲線内ならOK、ミルクやめてみたら?と言われたよ
完母でいきたいが赤ちゃんに何かあったらって思うとプロの立場の人の意見が違うのは戸惑うけどミルクはやめた
二ヶ月になったら市の健康相談行って体重測ってくる
652名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 03:02:41.32 ID:cyOwynHb
>>651
やっぱり医師と意見違うんですねえ。しかもミルクやめてがんばってるのえらい。二ヶ月で増えてるといいですね。私も市の保健師訪問のときに相談してみます。
653名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 07:53:41.23 ID:nC518RwZ
>>646
私も1か月健診で日々の増加が20グラム台で、医師には「う〜ん体重増加が気になるね」と言われたけど
同時に健診した小児科医にはこのまま母乳オンリーでがんばってと言われ、
助産師には続けられるならこのままで、心配なら一日一回ミルク足してもいいよと言われたよ

ついでに助産師に言われたのが周りの人が色々言ってくるけど話半分で聞くことも必要だと
私の場合は極端に成長曲線からずれていなければ母乳のみでいいと解釈しています
654名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:36:47.17 ID:6M3UhCXl
先週産まれました
2人目にして初の完母いけそうでよしよしと思ってましたが、いざスタートしたら、水下痢(母乳便?)と吐き戻しとアゴの下のかぶれであたふたしてます
産院でも吐き戻しは仕方ないと言われ、検索しても新生児は母乳だとそんな感じ…というのは分かったのですが、水下痢と吐き戻しが夜中に両方ブハーっと爆発してしまうと、「寝てしまった時に激しい吐き戻しがあったら死んじゃうじゃないか」と心配で眠れません
吐き戻し方は噴水ではなく、タラーっとか、両鼻と口からブハーっとです
夜は薄い枕に赤を上半身だけ少し高くする状態で寝てます
個体差はあるでしょうが、いったいいつ頃まで続くのかと気になります
新生児時期に特に吐き戻しが酷かった方いますか
655名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:18:36.02 ID:tHOXP6R7
>>652
寒い中、哺乳類やらの準備をしたくないだけですw

>>654
吐き戻し対策はゲップきっちり出てますか?
少し前のレスでも話題になってたけど私も夜寝る前はしつこく出す
片方飲んですぐ吐いたり、ゲップしながら吐いたり、母子共におっぱいまみれです
服も良く着替えさせる
上の子は離乳食がはじまる六ヶ月には吐いてなかっなような…?記憶がないw
水様便も母乳なら仕様です

こっちもどうぞ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360066060/
656名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:47:59.32 ID:3yATSEfd
>>654
首の下のかぶれにはガーゼをはさんでおくといいですよ。
あと、たくさん吐いても元気な様子で体重が順調に増えて
ウンチやオシッコもしっかり出ているなら問題ないらしいです。
寝てる時に吐くのが心配なら、横向きに寝かせるのもいいかもしれません。
657名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:48:01.52 ID:PEqfId0T
>>654
うちも初めの一ヶ月、すごく吐いてたから何度も病院で不安を訴えた。
私も赤の窒息が怖くて眠れなかったよ。
窒息対策は体ごと頭も横向きにして丸めたタオルを背中に置いて寝かせてた。
飲んだあと15分以上縦に抱っこしてたら、あとで寝かせたときの吐く量がだいぶ減ってた。
うちは一ヶ月すぎたら滅多に吐かなくなってきた。
658名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:56:50.41 ID:27AqQDDT
もうすぐ2ヶ月の赤もちです。
昨日まで混合で60〜80を4回ほど足していました。
今日、市の保健師さんに来ていただいて授乳前と後の体重で50cc飲めている事が分かりました。
保健師さんにはそのまま母乳だけでいけると言われたのですが、50ccなんかで本当に足りるのでしょうか??
どなたか教えてください。お願いします。
659名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:22:46.43 ID:iwtQCHOj
>>658
時間によってもっと出たり、出なかったりしてると思うから何とも言えないな。
母乳量計った時間と、前回授乳から何時間後だったか、一日の授乳回数は?
心配ならベビースケールをレンタルして授乳毎に計ってみると良いよ。
660名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:10:53.55 ID:wceYdfBm
一度、一日の授乳を毎回測ったことあるけど、40g〜130gと幅があったよ。
一日トータルで1000g超えている時もあった。ちなみに一ヶ月すぎくらいの頃。
661名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:24:23.93 ID:RbaN2KAB
横抱きで飲ませてるけど、胸の谷間から乳首の方にグググーっと肉を寄せると、
赤がまたゴクゴク飲み始める。
そこに母乳が溜まってるんだろうか?赤の吸引力が足りないんだろうか?
662名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:51:30.36 ID:27AqQDDT
>>659
お返事ありがとうございますー!
測った時間は15時です。
その前の授乳は13時半でした。
回数は、泣いたらとりあえず咥えてもらってるので10回以上です。
スケールレンタルしてみます!
663名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:54:04.57 ID:27AqQDDT
>>660
お返事ありがとうございますー!
そんなに幅があるとは…!
15時だったし少なめだったかなー
と思いたい(笑)
軌道に乗るのは3ヶ月からと言われましたが量が増えるといいのになー
664名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:18:06.61 ID:OTAUGOI4
>>661
乳腺には長いのや短いのがあって、長いのは飲み残しになりやすいから
圧をかけてやるといいって母乳外来で教わったよ。
ある程度飲んだら、飲ませながらπを外側から軽く握るように圧をかけると
ゴクゴク音がすることがある。
乳腺炎予防にもなるらしいよ。
665名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:33:45.82 ID:yLTS9MdU
>>664
勉強になります!
666名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:59:08.51 ID:4O+k2N+J
3ヶ月になりたて赤ですが、最近遊び飲みが激しくて乳がおかしくなりそうです。

何をしてもギャン泣きでパイを与えるものの、母乳が出始める(ツーンとしてくる)と乳首を離して天井を見上げます。そして笑ってご機嫌そうなので放っておくと10分〜30分で再び泣き、この繰り返しです。

まともに飲まず、でも数十分おきにごく少量を吸われたり止められたりで、乳がおかしくなるんじゃないかと思ってしまいます。授乳間隔を4時間あけてもこんな調子です。

すっからかんになるまで吸われず、こんなんでも母乳量減ったり不味くなったりしないのでしょうか?搾乳してもなぜか全然出ないし、どうしたらいいか困ってます。
667名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:21:19.58 ID:IOUKAMdx
>>655
哺乳類噴いたwww
確かに準備したくないねw
668名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:41:27.61 ID:REAYsKj+
>>655>>656>>657
ありがとうございます
同じような方がいて少しホッとしました
とても参考になりました
しかもそのうち吐き戻しもなくなるかも…とちょっと良い風に思えてよかった〜
ゲップがなかなか出ない子ですが、もう少し長い時間頑張ってみます
ありがとうございました〜
669名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 20:56:22.11 ID:1y5WXbmP
哺乳類ww
670名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:14:32.76 ID:JB/9FtK9
乳首噛まれ過ぎで本当に本当に痛くてやばい。
母に、噛まれたら鼻つまめば口から離すからと言われ、あまりの痛さにぎゅーっとつまんでしまうんだけど
最近は鼻つままれると一種の遊びだと思ってるらしく満面の笑み。
そんな時の笑顔でさえ可愛く思っちゃうけど…もうくじけそうだよ…。
授乳がめちゃくちゃ怖い。

子も10ヶ月になったし、本気で卒乳考えようかなぁ。
671名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 06:33:38.52 ID:+6wnZD2U
2ヶ月赤に求められるまま添い乳してたら乳首に血豆できて超痛い。乳頭保護器使っても涙でる。
近くに母乳外来も桶谷もないんだけどどこに行くべき?出産した産婦人科でいいのかな?
672名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:54:08.03 ID:jMeNvjxF
>>671
産婦人科は母乳育児推進だった?
それなら大丈夫だと思うけど、念のため電話で聞いた方がいいかも。
673名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:29:16.82 ID:5BbrmyWd
>>666
うちも同じく、よそ見して少ししたら欲しがります
とりあえずベビー毛布で頭を覆って余計な物が視界に入らないようにして飲ませています

これでいいのかは分かりませんが…
674名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 16:47:11.17 ID:QugWJW1d
>>671
出産したクリニックに母乳外来は無いかな?
確認した方がいいね
675名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:53:22.49 ID:T0VXOrWU
混合だったのが子の哺乳瓶拒否で完母になりました
今、出血があり生理再開したのかなと思うのですがまだ産後2ヶ月です
生理再開すると母乳量が減ると聞いたのでとても不安で心配です
完母で早い時期に生理再開された方はいますか?
母乳量はどうなったか教えてください
676名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:58:23.98 ID:+KH570IQ
>>675
私はほぼ産後二ヶ月位で生理再開したけど、母乳量は変わらなかったかな。
味に変化もなかったみたいで、拒否されるのもなかったよ!
でも安定した量を出すのに、お米は毎食とってたよ。あとは血行悪くなるから、ストレッチとか。
677名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:50:13.61 ID:vQ+2h8Ge
>>675
3ヶ月で再開した。 初回は乳首離したがらないな〜?と思ってたら出血で、再開で母乳量が減ったのかと焦ったけど、次からは特に変化なし。

対策?気休めかもしれないけど
毎日ゴボウ茶と、生理中は甘酒(砂糖なし)を飲むようにしたのが効いたかも。

「昔から産後の妊婦には甘酒、飲む点滴と言われるほどです」と甘酒のパンフに書いてあったくらいだから、味が嫌でなければ試してみては?
678名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:51:56.34 ID:BOi8jvPW
明日で一ヶ月、完母目指してる混合です
ここ数日、授乳すると背中の肩甲骨あたりが痛くなります。
やっと母乳の量が増えてきたのに。乳首の痛みは耐えられるけど背中は辛すぎる
679名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:14:28.26 ID:E8Gmf5DI
断乳実行中
一回分少なくなったから乳が張って、搾乳したら1/3ぐらい張りが取れて、
両乳で90ccだった。
搾乳分+左右から授乳したら、
赤が口めいっぱいと鼻から大量に数十センチ飛ぶぐらい戻した。
これは何かの病気かなぁ(;_;)
その後泣いて、飲むそぶりもなかったから今寝てるけど…
全く吐かない赤もいるのに、うちのはただでさえ吐くのに今日はさらに大量に
パニック。
680名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 22:44:41.30 ID:SFjIVK68
4ヶ月赤持ちです
皆さま、授乳の際は毎回見つめ合いながらされてますか?
目を瞑っている時以外は、なるべくそうするようにしているのですが首懲りが半端ないです。
正直やってられない!と思う時もあります。

それから首が座り始めた頃から寝かし付けは添い乳なのですが、初めはなんて楽なんだ…!と感動しましたが、今では一晩もすると腕が挙げられないくらいバキバキになります。

どちらも姿勢が良くないのでしょうか。
まだまだ母乳はあげていくつもりなので、何かアドバイス頂けると嬉しいです。
681名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 02:20:31.61 ID:xwFlypB+
四ヶ月女児です
急に片側のおっぱいから飲まなくなってしまいました
お腹がすいたアピールをされたので、右側を吸わせたところちょっとも吸わずに体を伸ばして嫌がり、口元に乳首を持って行っても拒否したり咳き込んだりしたので
お腹がすいてるんじゃないのかなと思っていたのですが、どんどん機嫌が悪くなり
何度も試したのですが断固拒否
試しに左側を吸わせたら吸い付いてがぶ飲みしてそのまま寝てしまいました
その後も右は断固拒否のままで仕方なく絞っています
普段は右の方が好きなようでしたし、特に詰まったりもしていないし、搾ったら普通に出ます
舐めてみても別に味も変わった様子はないのですが
どうしてしまったのでしょうか…
普段愚図らない子なだけに何かあるのではと心配です
682名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 06:46:21.01 ID:4tKWFiUZ
>>681
自分は同じように左だけ飲まなくなったけど
横抱き止めてフットボール抱きにしたらまた飲んでくれたよ。
683名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:36:44.95 ID:8QM+8R7G
>>678
肩甲骨の周りが凝ってるのかな?だったらラジオ体操おすすめ。
一ヶ月ならその時間も取れないかな?
私は、足を広げて立った状態で両手を大きく左右に広げて腰をひねるのを繰り返してます。
これやると、背中全体の筋肉がきれいに伸びてくれるから簡単でオススメです!

>>679
ごめん、ちょっと何言ってるか分からないです。

>>680
首の凝りって放っておくと、とんでもない頭痛につながったりするから
ゆたぽんとか使ってみてはどうでしょう。
あと、このスレでその話題(見つめ合うかどうか)は、よく話題にのぼるけど人によってまちまちの回答が多い。
視線が合うことは稀だし赤の観察怠るなってことでチラチラ見ながら首回しとかどうかな。

添い乳に関しては、赤の位置少し下の方へずらしたり、首と肩の間に小枕使ったり
いろいろ工夫されてる方も多いです。私もやり始めの頃、肩が上がらなくなってびびりましたw
684名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:09:16.23 ID:PCAPRFjP
ああ〜確かに添い乳するときは、赤ちゃんを割と下にセッティングするとすごい楽!
自分も無意識にそうやってて、肩や腕のバキバキが解消された。
685名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:31:14.50 ID:W5Y4unUa
相談です
現在生後25日の子がいて、先週の母子健診では母乳だけで日に39g増えてて良いと言われました
しかし週末乳腺炎になってから子の飲み方が変わってしまいました

今までは三時間ごとに15分ほどのんだら満足して寝る、夜は寝つきはしないものの量には満足しているようでした
しかしそれが、10分のんで満足したかと思ったら一時間後にまたほしがったり、30分以上だらだら飲んだ結果足りないとギャン泣きしたり…
特に夜は足りないみたいで30分以上授乳後にギャン泣きされて、ミルクを60-80ccくらいあげるとゴクゴク飲みます

おっぱいを飲んでる時、最初は勢いよくゴクゴク音がしますが、少しすると惰性で口を動かしている感じです
離そうとすると、離すまいと食いついてくるんですが…
離したあとに乳首をもむと滲みはするので出てはいるようです

乳腺炎で一時的に出が悪くなってる可能性とかありますか?(ちなみに今はロキソニンと抗生物質と子宮収縮剤をのんでいて、症状は緩和してます)
それとも、子の飲む量が増えて今の量では満足しなくなってしまったんでしょうか

そして、対策はどうしたらいいでしょう?
今のまま求められるだけあげて、ギャン泣きしたらミルクを足して…としていったら母乳も増えてくるでしょうか
686名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:48:54.22 ID:cAmwOllI
>>685
乳腺炎ってそんなに薬飲むの?
飲まなきゃいけないのかしら?
数回かかってるけど、根気と葛根湯で乗り切ってたよorz
と言うより魔のナンチャラなのでは?
そんくらいのときはやたらパイ星人になるw
687名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:57:06.87 ID:8QM+8R7G
>>685
乳腺炎が必ずしも影響してるとは限らないんじゃないかな。時期としてはかぶってるかもだけど。
一ヶ月前後だと飲み方が変わる子結構いるし、またそれに母が振り回されてしまうのも事実。
(足りないんじゃないか、もっといるのかな・・・とか不安になりがち)
でも離して絞ったら出てるってことだから、単純に30分だらだら飲んだ後のギャン泣きは
あー疲れた!楽な哺乳瓶ちょうだいよー!かもしれない。(母乳を吸うのは哺乳瓶の40倍らしいから)
それか、あー飲むの疲れたし、そろそろ寝たいんだけど何か寝れないよー!の可能性も。

対策は悩むとこだけど、母乳だけで行きたいと思ってるなら泣いたらあやして(理由を探りつつ)再挑戦。とにかく何度もトライ。
精神的にそれがしんどくてめげそうなら、少しだけミルク足してみるとか。かな?
人によって考え分かれるとこだと思う。
688名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:59:16.64 ID:2xcLn4tr
>>681
この前急に左だけ飲まなくなったとき、立ってゆらゆらしながら乳首吸わせてみたら飲みました。
うちの場合はくわえもせず嫌がってたのだけど、気を紛らわせたら?吸いました。
でもその前数日は右を拒否してたし、次の日からは左右普通に吸ってたので気分なのかな。
あと、体の向きによって胃が苦しいとかもあるのかなと勝手に思ってた。
689685:2013/03/04(月) 23:52:24.77 ID:W5Y4unUa
>>686-687
すみません、子宮収縮剤は悪露がまだうまく出てないため処方されたもので、乳腺炎に処方されたのはロキソニンと抗生物質です
40℃近く熱がでて産婦人科にかかったら処方されました
だいぶ症状緩和したのでもう飲まなくていいのかもしれません

確かに魔のなんちゃらと偶然時期がかぶっただけの可能性もありますね
高熱でたときはインフルや風邪も疑ったため私から離して、病院から帰ってくるまでは実母に搾乳したのを哺乳瓶であげてもらってたので、哺乳瓶要求の可能性も高いかも…
とりあえず、次回ギャン泣きでパイでおさまらないときはあやして気分を変えさせてみて、どうしてもだめなときのミルク、としてみます
ありがとうございました!
690名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 00:08:40.15 ID:0v3jNjMN
私は搾乳機使ったり搾乳すると乳腺詰まるみたいで(最近やっと気付いた)
それが乳腺炎の原因ってこともあるかもねー
691名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 04:39:39.75 ID:lAl7lnaO
>>689
乳首揉んで滲む程度なのはかなり飲みきってるのでは?
母乳は随時生産されているので、完全に空にならないし。
2、3日程度だとしても搾乳だけが続くと
どうしても母乳量減りやすいみたいだから
一時的に足りないのかもね。
その場合、直接しっかり飲ませてれば復活するから大丈夫だと思う。
692名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:22:33.70 ID:arf7zpKK
3ヶ月半ですが基本子供が自分から口を離すまで吸わせていて
昼間の授乳時に1〜2時間はくわえたまま子供は半分寝てることが頻繁にあります
甘えておしゃぶりがわりにくわえてるのかなと思いそのままにしてるのですが
同じような方いますか?これから成長してもずっと変わらずクセになってたら
ちょっと困るかな?と思いはじめてます
693名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 00:19:44.77 ID:r4pC6LAH

■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内射精売春の「日本うんこ地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)♪♪♪
694名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:52:43.41 ID:AA82YrPy
生後20日で完母にしたい混合です

10分おきに時間連続で母乳が欲しくて泣かれた時や睡眠不足や体力的に辛いときはミルク足しています
母乳は病院の2週間検診の時に完母でいけるくらい素晴らしいと褒めてもらいましたが中々母乳だけでに出来ないというのを新生児訪問で話したところ
睡眠不足、体力うんぬんと言っているから完母に出来ない
そんな甘えないで欲しがるだけ付き合って飲ませるべきだ
4時間連続で泣かれるなんて普通のこと
今は我慢しろと言われました

助産師さんがいうのでそうなのかもしれないんですがそこまで体力がもちません
こんな状況だといつまでも完母には出来ないんでしょうか?
695名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:09:32.29 ID:dT9gl/F4
今日から、昼間の授乳をやめて夜寝るときのみにしようと思い決行。
お昼ごろにはパイガッチガチ、同時に頭痛と頭が重くなって夕方にはかなりツラかった…
寝る前の授乳でたくさん飲んでくれたおかげか、その後すぐ頭痛と重みは解消されたんだけど。何か関係あるのか?
明日からもこの調子だと、本当に乳腺炎になりそう。
696名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:19:36.93 ID:8V2Z7GAM
>>694
もう少し大きくなったら、完母になれますよ。なので今は母の体が辛かったら、ミルク足しても良いと思いますよ?
疲れが溜まると、母乳の出が悪くなったりしますからね。
良く寝るのも大切です!
697名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 22:25:58.38 ID:gl18y/+k
>>694
なにその助産師。気にしないで疲れたときは割り切ってミルクありだと思いますよ。
私もその頃は、ミルク不要、母乳でいけると言われたけど、やっぱりしんどくてミルク足したりしたよ。

もうすぐ3ヶ月で今は母乳のみ。
ミルクばっかりじゃなくて、
辛いときだけ頼って出来るだけ母乳でってすればパイも枯れないと思いますよ!
698名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 02:04:49.69 ID:Za5frrXM
>>696>>697レスありがとうございます
調子が良い日は1日1回のミルクになっていたので助産師さんの言葉にショックをうけていたんですが安心しました
なるべく母乳にしつつミルクをうまく頼っていきたいと思います
本当にありがとうございます
699名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 04:35:45.07 ID:B15MyYxr
いつか完母にしたいけど現状里無し体力不足でミルク寄りの2ヶ月赤(約五キロ)
今まで夜はミルク120のみで三時間は寝ていたのが最近二時間で起きるようになりました。しかし飲むのに20分かかって寝ながら飲んでいます。
母乳実感乳首SSを使っているのですが、SやMに替えるべきでしょうか?
また、夜のミルクの量を月齢相当量に増やすべきでしょうか?
昼間寝ない子に夜も叩き起こされるのが苦痛でなりません…
700名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:27:45.77 ID:ZdfvRnDW
>>699
一行目うちといろいろ同じだ〜頑張ろうね

うちもこないだSに替えたら楽になった、やっぱり早いし
本人も楽そうだよ
ミルクが冷める前に飲めるからか、後半のペースダウンが減ったみたいよ

量は、試しに増やして反応見てみたらいいんじゃない?
それで少し長く寝てくれるならその方がいいと思う
お母さんだって寝なきゃくたびれるし母乳も減るし
完母目指すどころじゃなくなっちゃうよ
お母さんの体調が最優先だと思う、倒れないようにね

うちも二ヶ月半なのであまり偉そうには言えないけれども…
ミルク以外の原因はないかな?
701名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:42:01.24 ID:6V9VuoUt
教えてください。

初産14日目です。
2日前位から毎回授乳(5分づつ×2)後さらにおっぱいを要求するようになりました。
それまでは昼間なら授乳だけでも足りているようで、しっかり授乳後寝てくれていました。

今は毎回授乳後にもう1〜2セット足してみていますが、3セット目にもなるともう母乳が滲まなくなっている時が多いです。
授乳感覚は昼間だと2〜3時間です。夕方は寝ないのでほぼ咥えっぱなしです。

4セットやってまだブルブル乳首を探している時はミルクを40足していますが
(退院時助産師さんの指示がありました)
ミルク足すと3時間はしっかり寝てしまうので頻回授乳は出来なくなってしまいます。

胸も産後1週間位でフニャフニャになってしまったし、搾乳しても40ml位しか出ないし
そもそも搾乳してしまうと、次の授乳の時は母乳が作られていないのか授乳途中で乳首を離してしまいます。

まだ2週間じゃこんなものなんでしょうか?
母乳出てなくても咥えっぱなしにさせておけばそのうち母乳量が増えるんでしょうか?

扁平乳首を何とか吸い付けるまでに頑張ったのでここで諦めたくは無いんですが
正直あまりの母乳の出なさにくじけそうです…
702名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:57:00.98 ID:fHvx0qQN
>>701
私も同じ感じだったけど、二ヶ月近くまではミルク足してたかな。
やはり疲れると母乳生産にも影響あるからね。そんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ!
今では完母の10ヶ月だよ〜!頑張ってね!
703名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:58:51.80 ID:fHvx0qQN
連投ごめん!
後は人肌温度の麦茶飲んだり、お米をメインに食べると良いよ!
足首温めるのも一番だよ!
704名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 10:03:14.37 ID:bE/O6JyS
生後2週間ほどです

完母で1日に15〜18回
細かく催促された分を入れたらもっと多いです
ここ数日、吐き戻しは減りましたがまだ出ます
飲み過ぎでしょうか
母乳は授乳しようとすると張ってきて、しずくが勝手に出てくるほどです
夜は19:00ころ1度寝て、21:00〜24:00までずっと飲んだりうんちしたり、また飲んだりを繰り返して寝ます
次は朝4:00ころ起きて6:00までまた繰り返しです
705名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 10:16:50.48 ID:fHvx0qQN
>>704
赤ちゃんの胃はまだ大人の様に湾曲ではないので、吐き戻しは多いですよ。
常に飲んでる様な感じなら魔のナンチャラを疑ってみては?
706名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:16:29.79 ID:9MeLqoga
生後一ヶ月半で完母なんだけど
オッパイがチクチクと言うかズキズキと言うかツーンと言うか
とにかくそんな感じで痛むので地味に辛いわ。
授乳した直後だけ痛みが軽くなるけど、
1時間もしたらまた次の授乳までチクチクズキズキツーン!!
みなさんこんな感じなんですか?
707名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:01:46.03 ID:6V9VuoUt
>>702
701です。まだミルク足してもいい時期なんですね!
何故か思ったほど疲れないので(しゃぶられてるだけだから?)咥えられっぱなしの授乳は苦にならないんですが
このまま続けていいのか心配でした。
ありがとうございます。
妊娠中のハーブティーが残ってるのでそれ飲んで体温めながら気長に頑張ります。
708名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:18:31.54 ID:KXMl5rnq
>>706
それって乳腺炎の症状じゃないかなー
乳首の先に白いニキビみたいな、一部固くなってるところない?
私もその症状で、詰まりを自力で開通させて(激痛)、
ラグビー抱きとか搾乳で開通したところから母乳だしたら2週間ぐらいでよくなった
でもオススメはできない方法なので桶屋とか行ってみたらどうだろうか
709名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:41:29.24 ID:fHvx0qQN
>>706
母乳が湧いてくる感じの催乳感(漢字これだっけ?)じゃないのかな?
チクチクツーンジワ〜じゃないのかな?
最初の頃はそれで眠れなかったよorz
のたうち回る程痛い時もあったけど、白斑とか乳腺炎ではなかったよ。
710名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:04:27.32 ID:9MeLqoga
オッパイがチクチクズキズキツーンの706です。
じっくり観察してみたけど、白ニキビはなかった。
我慢できない痛みではないけど、ほとんどの時間痛みを感じてる状態だからジワジワ精神削られるw
言わないだけでみんな感じてる痛みなのかと思って我慢してたけど、そうでもないのね。
催乳感だったらいつかは緩和するものなのかな。
しばらくは辛抱だねー
711名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:04:57.44 ID:tQe+JYMl
2か月赤。
夜1時から朝7時くらいまで寝てくれるようになったけど母乳量が心配。
スケール借りてるから毎回量ってるけど、朝1番をピークにどんどん減ってる。
ミルクは夕方と夜に140ずつ。
増やすには夜中も起こさなきゃだめかな。
712名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:23:58.44 ID:B15MyYxr
>>700
その言葉に背中を押されて乳首S買ってきました。飲ませたところ、空きっ腹にミルクオンリーだったせいもあるでしょうが
いつもは20分はかかるところがたったの8分ですっきりと飲みきりました
よくよく考えてみれば、夜中の120ってのも月齢的には全然足りてないんですよね。五キロあるんだし起きても仕方ないですよね
ミルク増やしたり飲みやすい乳首にしたら完母が遠ざかる気がして色々麻痺してました
まずは私が寝て、元気にニコニコしようと思います。ありがとうございました
713名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:08:31.18 ID:1+U5W6EK
>>710
催乳感、私の場合はだけど、乳が出始める時しか感じないよ。
チクチクツーンはわかるけど、ズキズキという表現には遠い。
まあこれも個人差あるんだろうけど。
授乳直後は軽減、でもほとんどの時間痛みを感じてるなら
>>708の言うとおり乳腺炎(なりかけ?)なんじゃないかなー。
714名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:43:09.68 ID:dxMALxif
>>706
私もチクチクズキズキツーン(笑)と思われる痛みあった!
飲まれてる時におっぱいが湧くのとも違って授乳と授乳の間とかなんだよね。かなり痛くて辛かった。
で、色々調べたり人に聞いたりしたんだけどわからずじまい。。。
ちなみに今5ヵ月だけど、3ヵ月くらいから痛くなくなったよ。
715名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:45:25.78 ID:dxMALxif
>>706
ちなみに乳腺炎にはなったことないし、しこりが出来たりも無いからそういうのが原因じゃ無い気がするよ。謎の痛みだけど
716名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:51:38.16 ID:vX5w1Dtv
>>711
私もです。2か月半
訪問に来てくれた保健師に聞いたら、この時期の赤ちゃんは一旦飲むのを休める時期らしく
また次第にリズムが出てきて夜中の授乳をすることになっていく、とのことです

私の場合、出産直後からは一日13回前後の授乳回数だったけど今は9回前後で
体重は平均よりやや少なめだけどこのまま母乳のみで続けて、と言われました
717名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:56:22.68 ID:OgSRdy2z
私の催乳感はチリチリチリって感じだな
718名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:03:49.74 ID:bE/O6JyS
私はぎゅーーーーっんって感じ
片方吸い始めると反対側がなる
719名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 23:29:21.73 ID:sL95FLs5
2ヶ月赤。
母乳量は足りてるんだけど、まだ夜も3時間おきなのは仕様?
まとめて寝てくれるのはいつになるんだろう・・・。
720名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:57:41.28 ID:nvvMpLkM
>>719
仕様かな。今週で3ヶ月になりますが、夜は3〜6時間とマチマチ。
少しずつ長くなってきた気もする。

哺乳量も増えてるし日中起きてる時間も増えました。
夜まとめて寝てほしいなら、日中寝かしすぎないようにして、夜間の授乳は暗い部屋でってしたら少しましになりました。
721名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:32:28.67 ID:efJ8F2+d
3ヶ月赤で断乳中。
パイの時は10分×2でまんぷくみたいで満足するんだけど、
ミルクは200ccを15分で飲んでまだ飲めそうだった。
って考えるとパイって何cc出てるんだ…?
測ったことないけど、恐ろしい…
722名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:41:24.01 ID:dbiRW5yK
3ヶ月で授乳間隔が3時間になるお母さん(完母)はなかなかいないですよ と
先日産院で聞いたけどもみなさんどうですか?

自分(3ヶ月赤)は夕方以降ミルクを少し足してますが昼はもって1時間半かなぁ・・・。
723名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:52:02.22 ID:efJ8F2+d
>>722
うちの赤3ヶ月なりたてだけど、2ヶ月半ぐらいから4時間経っても空腹で泣きません…
へたすると7時間ぐらい寝てるかも(^^;)
724名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:11:29.68 ID:JIgtw0/I
>>722
1ヶ月〜2ヶ月 1時間間隔
2ヶ月〜4ヶ月 2時間間隔
4ヶ月超えたくらいでやっと3時間ぐらい開くようになった
開いたら開いたで足りてるのかな?って心配になるw
725名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:15:08.90 ID:apRNZgC+
明日で二ヶ月なんですが授乳間隔で悩んでいます。
現在、恐ろしいほどキッチリ2時間で泣きます。寝ていても起きます。
一ヶ月の始め頃は寝ていれば3〜4時間あくときもありました。
昼は良いのですが夜も2時間はキツイのでミルクを足しても2時間で泣きます。これはクセみたいなのがついてしまったんでしょうか?
なんとか3時間くらいにならないかと、抱っこで凌いでみたりするのですが、寝るときもあれば可哀想なくらい泣くときもあるので本当にこんなことしてて良いのかと…
体重は1〜2ヶ月で約1.5kg増え6kgくらいあります。
726名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:24:02.25 ID:efJ8F2+d
>>725
6,9,12週ぐらいでくる成長期(growth spurt)なのかもねー
ずっと続くわけじゃないし、割り切ってお腹が空いて泣いてる時があればあげたら?
3ヶ月ぐらいになると、夜になって暗くなると自然と長時間眠るようになりますよー
727名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:30:09.84 ID:aSNBLAR8
今4ヶ月だけど、1時間の時もあれば出掛けたときなど4時間くらいあくときもあるし、でもほとんど気にしてない。
昼間たくさん飲んだ方が夜ちゃんと寝てくれるし。
何時におっぱい飲んだとか、もはや記録も何もつけてないのでたまに聞かれると焦る。
728名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:09:11.85 ID:wBJ4DK+9
2ヶ月半赤。1ヶ月半ごろから夜6時間寝る。最近は12時間寝てその間授乳がないからパイが朝カチコチになってる。日中も3時間くらいあいてる。このままパイが枯れてしまわなかいかが心配。絞った方がいいのかな。
729名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:06:05.63 ID:XHtI7QWL
もうすぐ2ヶ月男児。授乳は昼も夜も2時間間隔くらい。たまに3時間。
実は今だに授乳するタイミングがわからない。
夜は暗闇でふにゃふにゃ言い出して指をペチャペチャしゃぶる音で母が起きてしまうからそのタイミングであげちゃう。本人は夢心地。
本当は母乳あげず再度あやして寝かせるなり、本格的に欲しがって泣くまで待っていた方が良いんだろうか。
昼も少しぐずり出して2分くらい適当にあやして泣き止まなかったらあげてるけどもう少し根気強くあやしたら泣き止むのかな。
730名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:12:28.75 ID:XV8Nbkdm
>>729
うちもそんな感じだけど体重1日40g増だから、いいと思ってるw
泣くのが前の授乳から1時間くらいならしつこく抱っこしてあやしてるけど
2時間すぎてて抱っこして泣き止まないときはすぐ授乳してるよ。
母乳は消化がはやいから3時間たたずにお腹空くこともあるって勝手に思ってる。
731名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:43:29.64 ID:dbiRW5yK
722です

レスありがとうございます。
やっぱちと短いかなぁ〜。

幸い近所に桶があるので行ってみようかと思いますが、
変わるもんですか?
732721:2013/03/08(金) 19:18:09.05 ID:efJ8F2+d
>>721
です。

パイあげる前後で体重はかってみました。(重いので恥ずかしいですが…)
パイあげる前:56.45kg

左パイ5分、右パイ中に50gほど盛大に吐いた後に盛大なゲップ

パイあげた後:56.15kg
(吐く前に300g飲んだ?)

火のついたように泣き叫ぶので再度授乳

56.10kg←New!
(吐いた50gを取り戻した?)

ドライヤーでシーツ乾かしたり大変だった…
吐かない子もいるのに、なんでうちの子はいつも吐いてしまうんだろうと悲しくなったり…
この時間の授乳はいつも憂鬱です
733名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:14:36.57 ID:SDsXcdCF
現在1ヶ月の赤ちゃんです。1カ月検診では体重増加も順調だしこのまま母乳のみでいけると言われたのですが、
最近お乳あげるといつまでも吸い続け、眠るまでずっと欲しがるし、寝たと思ってベッドに置くと大泣きしはじめます。
一日中ぐずるのでおっぱいばっかりあげてる感じです。
これは母乳不足なんでしょうか?ただ甘えてるだけ?
734名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:16:56.85 ID:ki3yENzL
1ヶ月半男児。
最近母乳を10分ほど飲んで乳首を離します。それなのに舌ペロペロ&げんこつしゃぶりを始めるので、まだ足りないのかと思い乳首を近づけると嫌がって吸いません。
ちょっと様子をみてまた10分後ぐらいに乳首を近づけるとがぶ飲みし始めます。
でもまたすぐ飲むのをやめて舌ペロペロ…の繰り返しで授乳に1時間ほどかかって疲れてしまいます。
前までは20分飲んで寝落ちって感じでした。
母乳が足りてないのか味が悪いのか心配してます。
どなたかわかる方アドバイスよろしくお願いいたします。
735名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:19:57.68 ID:ki3yENzL
>>735ですが補足です。
この飲み方になった頃からあまり胸が張らなくなりました。
それまでは3時間もしたらパンパンで痛いぐらいでしたが、今はそこまで張らなくなったし痛みもありません。
やはり母乳量が足りないのでしょうか?
差し乳化にはまだ早いと思うのですが…
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
736名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:41:44.39 ID:WrMqPidQ
>>734
ミルクか搾乳した母乳を哺乳瓶であげて吸うようだったら足りてないのかも
737名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:05:10.20 ID:NTaO4P6k
>>732
母乳って見えないだけでそんなに出るものなんですか?
だとしたら母乳育児で体重が減っていくのも納得だわ…
738名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:15:28.83 ID:ik5jtNxB
>>735
私は生後40日くらいの時に差し乳になりましたよ
赤ちゃんが飲み終わった後に自分で絞ってみて
母乳が出てるなら多分いっぱい飲んでいると思います
739名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:45:15.37 ID:jr8feN1e
泣いたらパイ というのはいつまでやっていいものか。
出が良くないので3ヶ月になった今でも吸わせてますがまだ分泌量増える余地があるのか・・・。
740名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:17:37.10 ID:bBIGYOJO
相談です
生後一ヶ月の娘がここ数日1-2時間起きに起きてはぐずり、おっぱいをほしがるようになりました
10分吸って満足するときもあれば30分弱吸ってたり…今のところ求められるままにあげています
今体重をだいたいですが測ってみたら、10日前にはかったときより450gくらいは増えていたので、足りなくて何度も欲しがってるわけでないようです

しかし吐く回数が増え、飲ませすぎなのかな?と心配になりました(最近ゲップがなかなかでないでそのまま寝てしまうせいもあると思いますorz)
やはり吐くことが多いのに求められるままにあげるのはやめるべきしょうか
ちなみに吐くとすっきりするのか、またおっぱいを欲しがってぐずることもあります…
741名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:44:56.18 ID:juWU3ux2
>>740
うちの2ヶ月の息子も吐くこと多いですが欲しがるままに与えています。
742名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:48:17.48 ID:yQY8VPyX
ちょっと張った状態で軽く圧抜きしてみたら100mlは出た。
圧抜きって面白いね〜
こりゃ我が子が吐くのも納得〜
743名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:21:38.18 ID:wkEY/x0w
練習の成果が出て直母が出来るようになりようやくスタート地点。
今の悩みは母乳量。

母の知り合いの孫が、私の息子と数日違いで生まれた。
2か月の時点で7キロあるらしい。母乳がすごく出て
泣いたら飲ませる、を繰り返しているんだと。
でもその子のお母さん、妊娠してからもちょくちょくタバコ吸うような人。
食事に気をつけていても母乳量に悩むのに、ちょっと複雑。
744名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:25:08.82 ID:aZxSWsLJ
>>743
それはその人の体質だと思う。
私は一人目全く出なかったけど、二人目は生産されすぎて、乳腺炎を数回繰り返す程だよorz
そんな他人の子供と比較しちゃダメだよぉwその子の個性だし。医者に何も言われないなら気にしないw
745名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:39:38.98 ID:wkEY/x0w
>>744
そうだよね。直母出来るようになった成長を喜ばなきゃだ。
まだミルク足してるけど成長曲線範囲内だし、頻回頑張ろう。
746名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:58:22.42 ID:W08fDeXw
7ヶ月半。
最近よくおっぱいおっぱいと言われる。
明け方と夕方は足りないのか文句言われる。
黙って飲んでる時もあるけど、ミルクあげると
ガバガバ飲む。
やっぱり足りないのかなぁ。
1日1回寝る前のミルクで足りてたのに。
動くようになるとおっぱいおっぱいと言われるもんですか?
離乳食は少ないながらもボチボチ食べる程度です。
747名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:24:08.06 ID:inNsPaWF
2ヶ月半
生後1ヶ月ぐらいのの時に1時間〜2時間半間隔で泣かれる度に
乳首に血豆できようが、耐えて母乳アップのハーブティー飲みながらおっぱいあげあてた。
足りないのかと不安になってたが、検診で赤の体重が出産から1日あたり45g増えてた事が判明
一時睡眠不足で鬱気味だったが、それ以来ハーブティーも辞めて空腹以外の原因除去にも
目を向けるようになったら昼夜も2時間半〜3時間寝てくれるようになった
初期の1時間毎の授乳の成果か、いまは1日38g増で落ち着いてる

乳首伸びて固くてビンビンになり、ちょっとやそっとじゃ切れもしなくなったw
748名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:43:26.94 ID:KfiKuntG
妊娠中から乳首マッサージしてたお蔭か乳首は丈夫だけど
遊び飲みの時に乳首を引っ張ったり、乳首くわえたまま顔ブンブン振ったり
歯茎で挟んでごりごり〜ってやられるのは涙が出るくらい痛いw

昨日麦茶飲んだら今まで以上に出が良かった!
ハーブティーもいいけど麦茶も美味しいね。
今年の夏はお世話になりそうだ。
749名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:17:09.81 ID:AILKjc9c
麦茶で済むならそれもいいな
ハーブティこのへんに売ってないから通販しなきゃいけないんだ

ところでもうすぐ三カ月なのに差し乳になれる気配が全くない
まさか卒乳までずっと溜まり乳のまま…?
そういう体質の人もいるらしいよね…やだよー差し乳になりたいよー!
750名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:35:33.64 ID:c1NMb4Pt
>>749 子は今10ヶ月ですが、
完母になった2ヶ月から今現在まで、左差し乳、右溜まり乳。
右ばっかりトラブル起こしてるわ…

母乳育児は本当に大変で色々悩んだり、時には楽させてもらったけど
もうすぐ断乳です…
751名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:13:20.27 ID:AILKjc9c
>>750
えっ右と左で違うなんてこともあるの…?
おっぱいって謎が多すぎる〜

お風呂で毎日テンプレにある湯船マッサージをしてるんだけど
今日はたいして絞らないうちにあっという間に張りがとれた
差し乳化の兆候かな!?だったら嬉しいんだけど!
752名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:39:11.94 ID:6RIXR/nC
温かい麦茶いいですよ!
夕方以降の出に差が出る気がする。
753名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:52:51.32 ID:JH/whleK
>>751
4ヶ月完母で差し乳になったけど、それまでは張りがなくなったら飲むの終わりかな、って判断ついたけどどこまで飲ませていいのか分からない…
赤が離すまで、とすると終わりがない…

しかも催乳感があるまで数十秒かかり、待ちきれない赤に歯茎とはいえ乳首噛まれたり…私だけかもだけど、差し乳も手放しで喜べないorz
754名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 23:25:17.74 ID:nl72xGP8
てす
755名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 23:29:44.25 ID:nl72xGP8
無印の生姜麦茶良いよ!
からだ温まるし美味しいです。
これと生活の木のたんぽぽコーヒーで完母&差し乳化成功。
756名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 02:03:08.61 ID:gCVHq9GZ
麦茶って体冷やすイメージだったけど良いんだね
試してみよう
757名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:13:46.64 ID:QXC4iFAf
一度焙煎してある物は身体を暖めると言われた
健康食品販売の方々にだけど…
758名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:58:55.26 ID:B7/K2bGN
麦茶飲むとめっちゃ出るよね。
出産後の入院中に飲んでたからか、助産師さんに驚かれるほど出たよ。
産後二日目でいきなり50くらい絞れてびっくりした。
759名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:24:10.32 ID:zK3fbHqW
今朝のことなんだけど、4時半に赤に起こされて添い乳しながら寝ちゃったんだけど、7時半に目が覚めたときにまだ咥えてた…。
出なさすぎてずっと咥えてふごふごしてたのかしら?
乳首咥えながらも途中で飲むのやめて、また飲みだしたのだと思いたい。…
760名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:51:38.27 ID:Uvpr4I1g
産後4か月。完母。
先月から生理が再開したら、生理の間だけ母乳量が激減しました。
生理が終わったら、またたくさん出るのですが、生理のたび、子供に申し訳ないです。
ほ乳瓶か、ミルクは嫌いみたいで、母乳相談室使ってますが、飲んでくれません。
生理中は約1時間おきに授乳してますが、すぐすっからかんでぐずってるのに、ミルクは嫌がります。
子供もいざって時はミルク飲んでくれるでしょうか?
全然足りてないんじゃないか心配で。
今、ここで麦茶知ったので、さっそく生姜と煎れて試してみます。
早く生理おわれー!!
761名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:32:16.83 ID:q+fssHhX
>>760
血液取られるもんなぁ…
味が変わるとも聞いた事あったけど、うちは無縁だったw
一番良いのは足首と首回りを温めると少しは変わるかも。冷え防止で。
762名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 18:55:02.80 ID:gCVHq9GZ
麦茶凄いかも
昼からガブ飲みしているんだけど
寝不足でこの時間なのに胸が張ってきて少し痛くなってきた
763名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:08:46.29 ID:koyR3njj
麦茶がぶ飲みのデメリットは
短期間で歯に茶渋が沢山つく事だ…
764名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 02:27:33.28 ID:cXt/z/jK
>>760
母乳相談より母乳実感にした方がいいと思うよ
765名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 06:32:00.68 ID:hjn1iE2e
麦茶って常温のペットボトルのでもいいのかな?里無し&頻回で煮出す体力がない
766名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 07:25:21.09 ID:CvHLtTo3
私は麦茶駄目みたい、逆に出なくなる。
ゴボウ茶やハーブティー、甜茶のガブ飲みがいいみたい。
どれも温かいってのは必須だけども、本当人それぞれだね。
767名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 07:37:29.22 ID:esiuFRHf
>>765
いいんじゃないかな。
マグカップに注いでレンチンすれば?
768名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 07:45:44.07 ID:63YCqbZp
麦茶煮出さないといけないの?
パックのを保温ポットにいれて熱湯注いでるだけだ
煮出した方が効果高いとかあるのかな?
769名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:28:10.44 ID:UEyxsBjC
いや、母乳出すには水分補給が大切で、それが人肌程度の温かい飲み物だと、体も温まって乳腺炎予防にもなるし、母乳も良く出る。
て事なんじゃないかな?麦茶はカフェインないから、気兼ね無く飲めるしねw
770名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:47:57.50 ID:McJA0yCG
麦茶は2Lペットボトルの水を少し抜いて、2袋ぐらいいれればいいよ
771名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:07:24.83 ID:HBfatnjf
760です。レスありがとうございました。
冷えないようにして、あったかい麦茶がぶ飲みして、レバニラ食べたりしてたら、また量が増えてきました。
新しい哺乳瓶買うつもりなかったんですが、テンプレ読んで納得して、さっき注文してきました。
乳首の形が悪くて、入院中から退院すぐまでは相談室の保護器使ってて、そのまま完母が起動にのっても相談室使ってましたが、確かに固そうでした。
今後も毎月生理のたびにひもじい思いさせたくないので、母乳実感がうまく飲めるといいです。
772名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:16:40.79 ID:UEyxsBjC
そうか…みんな母乳実感使ってるのか。
私はビーンスターク使ってるわw
あれ、乳首一種類しかなくて、新生児から哺乳瓶卒業まで使えるからw
773名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:25:42.94 ID:63YCqbZp
暖かくてノンカフェインの飲み物ならなんでもいいのか
煮出さなくて良いなら楽だし気にしないことにしよう
ありがとう
774名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:02:10.80 ID:vRorxZxJ
暖かくてノンカフェインといえばドクダミ茶飲んでます。
妊娠中からなのでかれこれ一年以上。
ドクダミは肌にいいので乳児湿疹予防にならないかなと気休めだけど。子の肌は今のところツルツルぴかぴか
775名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:16:48.46 ID:KnjbAMSr
>>772
チュチュベビーの母乳育児使っている私が通りますよ。

麦茶は発酵茶じゃないから体を冷やす、と聞いたのだけど、出る人は出るのか。
黒豆とプーアルのブレンド茶や、タンポポ茶をがぶがぶ飲んでいるのだけど、麦茶のコスパの良さは捨てがたい。
麦茶でかさ増しするか…。
776名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:33:28.44 ID:JaPqYqUs
麦茶は消費期限短いのがな…。
私は十六茶飲んでるけど母乳過多が落ち着いた気がする
777名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:41:58.54 ID:c6rbsx4a
麦茶か。やっぱり穀類が良いのかもね。
米も玄米もお餅も乳の出が良くなると言うし。
778名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:17:47.72 ID:WpsjQ1PH
ちょっと哺乳瓶の話しが出ていたので横から。
私も>>760さんと一緒で母乳が軌道に乗るまでと、最初の頃に母乳相談室を使ってました
そんな我が子ももう4ヶ月になり、来月から保育所に預けるのですが、そのまま母乳相談室を継続で使っていてもいいものでしょうか?
何せ母乳相談室はサイズがssのみなので…
少しググってみたのですが、そのまま卒乳まで使った方もいれば、途中で母乳実感に変えている方もいました
ググってもそんなに出てこなかったので、こちらでも聞いてみたいなーと。
ちなみに完母で、保育所では冷凍母乳で対応していただく予定です
779名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:17:40.84 ID:McJA0yCG
>>778
うちは今3ヶ月でもうすぐ保育園だけど、
ミルクに変えるんで、母乳実感の240ml、乳首Mサイズの哺乳瓶(実際に飲ませてるのはまだ200ml)
を一日に数回飲んでるよ。
4ヶ月なら乳首M〜Lかな?

私は量産型なんですが、手間なので断乳の方向にもっていきます…
冷凍母乳頑張ってください!
780名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 03:23:35.34 ID:psUDc1OA
生後一ヶ月、ここにきて娘が吸うのが下手になった?ような気がする
吸ってるとむせる、一度の授乳につき二回くらい
本人はむせても飲む気満々
出がよくなったからかなぁ、でも吸いはじめだけじゃなくて、しばらくしてからもむせることがある
角度が悪いのかな
可哀想なのでどうにかしたいんだけど、なかなか改善しないorz
781名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:27:36.83 ID:+RHAhw/f
>>780
沢山でる時間帯の時は、母がほぼ仰向けで寝そべって、赤を上にかぶせるように吸ってもらったら、
喉に直撃しないのか、あまりむせなくなったよー
お試しあれー
782名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:36:29.85 ID:JJi4cm/V
>>781
横だけど赤ちゃんうつ伏せで飲ましても平気なんだ
楽しそうだからやってみよ
783名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:44:01.26 ID:psUDc1OA
>>781 おお、ありがとう。さっそく今日試してみます!
784名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:22:01.23 ID:dg9NIWwa
うちもうつ伏せまではいかないけど、私が後ろに寄りかかるので授乳クッションに乗せた赤が胸に乗りかかる感じになってるよ

ところで皆さん母乳で痩せましたか?
そこが母乳を頑張ってる最大のポイントなんだけどww
妊娠中15キロ増で、産後約1ヶ月完母以外は特に何もせず10キロ減だけど、そこから全然減らない
摂取カロリーの方が多ければ…ってのはもちろんだと思うけど、授乳すると吐き気がして食欲もないんだけどなあ
それと手足のむくみがひどくて妊娠中よりむくんでる気がする
なんでだろ
785名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 18:10:36.96 ID:x9+Radf5
2ヶ月女児餅
右乳首から出血したので片乳だけ搾乳してみた
10分で60ml…多いのか少ないのか普通なのか…
月齢別これだけでてたらOKみたいな表がほしい(笑)
786名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 18:28:42.89 ID:08/WYGLm
>>784
痩せたよ
産後何もしてないのに妊娠前より体重少ないw
授乳のたびにお腹空くから、食べまくってるけど増えない。
787名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 19:13:04.17 ID:bdmCHp+k
>>785
搾乳で、しかも片乳だけで60も取れるなら多いくらいだと思うよ。
ミルク缶の数字は母乳には全然当てはまらないから安心して!
788名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 19:20:06.55 ID:7tkLYUmO
>>784
体重の増減全く同じだ。今3ヶ月で停滞。母乳マジックに期待しすぎてた
食べる量減らすのは母乳に影響ありそうだから食事はいつも通りだけどそろそろ散歩以外にも運動しようかなと思ってたところ
ただ3ヶ月になって飲む量が増えてる感じがするのでまだちょっと期待してる
あと、断乳のときに痩せるタイプの人もいるみたいだよ
789名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:19:18.67 ID:gZs11KWs
いま3ヶ月完母。まったく痩せない。痩せると思い込んでて全然体重はかってなくて、最近ふとはかったら1キロふとってたw
お腹がとにかく減って食べまくってたのがいけないのかな。最近食欲が落ち着いてきたからそれで減るといいけど。母乳量も減ったら困るな。
790名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:26:25.67 ID:D49djUvG
>>789
同じく痩せないんだが…産後@11ヶ月
母乳マジックなし!生理マジックなし!
どうしようorz
791名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:47:38.13 ID:N5ouOJlT
四ヶ月検診で、もう少し太らせるように言われました。曲線ギリギリです。ミルクを足すにも、哺乳瓶拒否で飲んでくれません。今は欲しがるまで授乳しておらず、3〜5時間おきです。授乳回数をふやしたら今より飲む量は増えるのでしょうか?
母乳オンリーで体重を増やす方法がなにかありましたら教えてください。
792名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:03:11.78 ID:+RHAhw/f
>>791
毎回ミルク足すのもお母さん&赤が大変だから、授乳数回のうちの何回かミルクにしたら?

あと、吸い方も味も体勢も安心感も違うし、戸惑って拒否るのは当たり前。
厳しいようだけど哺乳瓶拒否には厳しく接さなきゃだめだと思う。

もちろん、ミルクの味、ミルクの温度、乳首の種類、乳首のサイズ(吸い易すぎても吸いにくすぎてもだめ)、量を
赤好みにした上でね。飲むまで何回でも口に突っ込まなきゃ。

その内理解して飲み始めるから。
哺乳瓶拒否は確定なの?搾乳した乳を哺乳瓶に入れて飲ませてもだめ?
793名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:08:26.87 ID:UOQAQgi3
>>791
夜中寝ている最中におっぱい咥えさせれば
寝ぼけたまま飲んでくれるかも
794名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:30:31.88 ID:+RHAhw/f
>>791
ごめん、母乳オンリーで体重増やしたかったんだね…orz
欲しがるまで待たずに、頻回授乳かな…
後は満腹になって乳首離すまで与え続けるとか?
ちょっと高カロリー食を食べてみるとか?(関係ないか?)
後乳までしっかり飲ませてから左右入れ替えるようにするとか…
795名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:58:59.54 ID:+RHAhw/f
独り言だけど、よく乳栓詰まってて取って出してたけど、
食べたものじゃなくて、ストレスとか下着の圧迫とか湯船に浸かってなかったのが大きな原因だったかもなぁ〜
テンプレにもあるけど、湯船に浸かるって大事かも。それだけで栓が溶けるんでないだろうか?
796名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 01:19:02.78 ID:+GJ7nQeO
完母で6ヶ月
順調だったのに、まさかの私がひょうそ?爪囲炎?になってしまった。
明日病院に行くけど、断乳しないといけない薬を処方されたら辛いなぁ・・。
797名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 03:07:23.26 ID:CinTXkEJ
>>774
亀だけど気になったからごめん
自分もドクダミ好きだけど、妊娠中に飲みたくて調べたら、
子宮収縮の作用があるから妊娠中および授乳中はNGってあったような…
それで飲んでなかったんだけど、実際はどうなんだろう
教えてエロい人
798名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 05:31:31.20 ID:ZDc3dEQT
収縮作用なら産んでからは平気な気がするけど
ドクダミじゃなくて同じような効果が書いてあるラズベリーリーフたけど妊娠後期から飲み始めて1ヶ月たったいまでも飲んでいるけど三週間検診とかでは子宮のもどりも順調だと言われるよ
799名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 05:43:47.38 ID:zHcMMlYN
>>797
収縮作用なんてあるんだ、知らなかった。
妊娠中なんのトラブルもなく巨大児に育ったのと、薬膳料理の先生から妊婦や子供、授乳中でもokだからと言われ何の疑いもなくガブガブ飲んでました… いまも水代わりに。
800名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:43:12.62 ID:PVSKSSzm
二ヶ月ほぼ完母で一日あたり45g増、親が寝る時間が欲しいがためだけに夜一回だけミルク足してます。それでもその時間だけ3〜4時間寝るだけでその後は1時間半でタイマーみたいに起きます。
体力無いので正直辛くてミルクもう一回増やすか、そのうちもう少し間隔が空いてくれるのを願って耐えるか迷ってます。
赤ちゃん訪問で来た市の保健師さんには母乳の方は卒乳までそんなものですよと言われ少し絶望しました。
人によって違うとは思いますが、本当に間隔はあかないんでしょうかね?体験談が知りたいです。
801名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:20:53.34 ID:t1GQpqef
>>800
母が辛いならミルクあげちゃってもいいと思うよ。添い乳はしないのかな?夜だけ添い乳にしちゃうと大分楽だったよ
完母だけどうちは新生児のころは2時間ごとに起きてたけど、ちょっとずつ伸びて3ヶ月の今は大体9時間くらい寝てくれるよ
子によると思うけど寝る子は寝るよ
802名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:23:17.78 ID:ZDc3dEQT
>>800
うちは夜は母乳だけで三時間寝てくれますが昼はほぼ一時間タイマーで泣かれて授乳にも時間がかかる1ヶ月です

うちにきた助産師さんは大きくなれば一度にもっと吸えるようになって、授乳間隔があくから疲れたらミルクを足したほうがいいと言ってましたよ
803名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:03:27.83 ID:ew6VtzV+
>>800
先は長いから早めに楽な方選んだ方がいいよ
私も同じ理由で一時期ミルク足してたけど育って間隔あいてきたから完母に戻せた
804名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:11:24.05 ID:IjmNft+B
>>784です
母乳で痩せた方と痩せない方に二分するんだねぇ
でも妊娠前より痩せた派の体質であることに期待しすぎてるww
もとが痩せ型じゃないしやっぱダメか
しかも妊娠中からの座骨神経痛が「かかと痛」として残ってしまって散歩もままならない
結局、普通にダイエットが必要になりそうな悪寒

母乳はじゃぶじゃぶ出てて、赤の飲みが追い付かず乳腺炎&40度高熱になったわ
もったいないけど、痩せるはず!痩せるはず!と呪文唱えながら風呂で絞ってるww
805名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:50:38.49 ID:jTdSwGVi
妊娠前食が細くて出産後それまでの倍以上食べてるからどんどん太ってってるよw
母乳マジック期待してたけど太る→食事量を減らす→母乳量が減る→食事量戻す→太る
何のために母乳で頑張ってるのか分からなくなってきたけど折角の子との授乳期間を楽しむ事にしたよ。
人生の中で一番肥えてるけど授乳終わったらちゃんと元に戻れるかなぁ…
806名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 14:20:54.75 ID:CAyIn2Ml
>>805
わたしも、食べる太るの悪循環ハマってつらいw
産後の退院時よりプラス3.5キロ@4ヶ月
完母なのに太って行くなんて泣ける…
807名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 15:57:11.22 ID:Z4OFCAhL
どこに書き込んだらいいか迷ったあげく、母乳育児なのでこちらに。他にふさわしいスレがあれば誘導お願いします。

みなさん、就寝時はどんな下着を身に着けてますか?そして、どんな寝方ですか?

当方一ヶ月半の第一子持ち、完母で現在張り乳真っ最中です。
ベルメゾンの授乳キャミを昼夜問わず、下着代わりに使用中。
日中はさほど気にならないけど、就寝時に胸が泳ぐのが不快で。
ふにゃふにゃ状態で流れて熱持った胸同士がくっつくのも、がちがちに張りつくのも気になる…。
ノンワイヤーのブラ(授乳用じゃない)着けても、流れるわ乳首はみ出るわで解決せず。

そして仰向けでも横向きでも胸が気になって、いまいち寝方が安定しない。
ちゃんとした授乳用ブラだとその不快感は改善するのかな。それとも仕様なの?
なにかいい方法あったら教えてくださいorz
808名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:33:42.71 ID:T9QaZ47N
>>800
同じように、寝る前ミルクの7ヶ月半。
ミルクあげた最初は4時間程度寝てくれる事もあるけど、その後2時間ごとに起きる。
イライラしてミルクあげると、少し長く寝てくれるから、おっぱいたんないのかなぁ…。
809名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:39:42.06 ID:1O0As7h7
>>807
妊娠中から今(産後5ヶ月)までずーっと寝る時も日中もユニクロのブラトップ使ってる

さすがに妊娠後期でちとキツイかも?って時もあったけど、面倒臭くてサイズ変えてない
しかもあれ冬売らなくなるって知らなくてショックだったわ
もう売ってるっぽい、買い足さなきゃw
810名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:40:03.22 ID:dZ+YjH9F
もうじき1ヶ月、初産です。
完母目指して頻回授乳してます。
現在、夕方から夜にかけて母乳が足りないのかギャン泣きされて困ってます。
泣く→オムツ替え→授乳→乳首離した途端泣く
という感じで、乳首離したら泣きます。
ゲップしても抱っこしても泣きます。
しかも母乳出てないからか、この時間帯になると乳首を引っ張ったり左右に振ったりしながら飲むので痛い痛い。

助産師さんには授乳後泣くならミルク足して(40mlまで)いいよ、と言われてますがミルク足しても3時間開けずにギャン泣きで落ち着かないです。
完母の方、夕方や夜もミルク足さなくて大丈夫になったのはいつ頃ですか?
この時間帯の良い乗り越え方ありませんか?
811名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 20:12:08.37 ID:KwV4V5rL
>>800
大変ですね。頑張って。
私の体験談を。
2ヶ月くらいまで56g/日増でしたが、
一時間おきに泣くばかりの日もあれば
そういう日のあとは、5-6時間平気で寝る日が数日続く
うちの子はそんな子でした
今は3ヶ月半ですが、3ヶ月になってからは
夜は10時の授乳後は7-8時まで起きない子です
5時に強制的に起こしています
私は反対に美乳で育てたいのに、このまま乳量が
減るんじゃないかと悩んでます
先日4ヶ月健診では問題なしと言われましたが、
先月末からだと17g/日増
おっぱいでても子は飲まず
冷凍庫に160gの搾乳パックが15個以上たまってますorz
悩みは人それぞれですね
812名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 20:14:02.21 ID:KwV4V5rL
美乳×
母乳○

すまん
813名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:20:38.34 ID:qV7hp3mZ
美乳なごんだw
そして私はしぼんだ(涙)@1歳
814名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:46:16.33 ID:CAyIn2Ml
>>807
わかるよー何着けても不快よね
そんな自分は授乳ブラどれも不快だったけピチピチのジニエブラと母乳パッドに落ち着いたよ
パッドは布のやつで内側にフィットアップ貼り付けて取り出し式に
ストレッチ効いてるやつならスポブラでもいいかもしれません
815名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:07:39.80 ID:r4kbx5MN
張りやしこりはない感じだけど胸の一部(片方の同じ場所)にズキンと刺すような痛みがたまにあるのですが異常ですか?
816名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:17:25.25 ID:NTBvpeLy
>>807
うちもユニクロのブラトップ愛用。
他のは横流れや乳首コンニチワが気になってたけど、これは快適だったよ。
817名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 07:30:29.08 ID:xDncsOfd
個人差を承知で質問します
2900gで生まれ、ほぼ完ミの混合で5800gになった2ヶ月ちょいの赤
市の健診で、1ヶ月1キロペースは体重増えすぎ。それだけ飲む力があるのならいっそ完母に…と勧められました
スパルタは性に合わないのでテンプレのマッタリ移行にしようと思うのですが、それだとどれくらい時間がかかるものなのでしょう?

現時点でのスケジュールは、朝〜午前中は母乳のみで2〜3時間置き、午後〜寝る前は母乳左右各10分+ミルク60〜120で2〜3時間置き、深夜はミルクのみ140で2〜3時間置きです。トータルでミルク600くらい飲んでます

私自身はイマイチ母乳が出てる実感もなく、でもミルク缶の月齢相当量よりは少ないミルクでしっかり増えてるので
できれば完母になれたらと願っていますが、無理なら今のままでもいいとも思っているので撤退の目安も持っておきたいのです
実際にほぼ完ミから完母に切り替わった方の体験談やアドバイスを希望します
818名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 07:58:29.57 ID:KQsK2TDU
>>810
夕方は出悪くなるよね。
うちは三ヶ月で落ち着いたよ、後はゴボウ茶や水ガブ飲みで量を増やしてそれでも泣いてる時はエルゴで抱っこしたりかなあ?
夕方は忙しいから朝から夕飯作っておいたりなるべく夕方の予定を繰り上げたかな。
819名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 10:17:47.87 ID:IunmaMzQ
>>817
いっそ完母にってのは、体重増えすぎ(ミルクあげすぎ)だから単純にミルクをやめる(減らす)って意味じゃないのかな?
820名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 15:58:21.50 ID:hIA41/BJ
>>818
うひー!あと2ヶ月もですか!
でも長い子育てのうちのたったの3ヶ月だから楽しまなくちゃダメですよね。
3ヶ月過ぎたらまた違う悩みも出てくるんだろうし…
ゴボウ茶も母乳にいいんですね。
タンポポコーヒーに飽きてきたので早速試してみます。
ありがとうごさいました!
821名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 18:16:23.87 ID:zNJZBQVe
生後8日目
今のところ完母でやっていますが、私の乳首が偏平気味なのと母乳の出ている量が多いらしく赤が毎回むせるようになってしまいました。
そのせいか、ここ2、3日は飲んでいる途中で顔をブンブン振って飲むのを嫌がります。
でも、飲み足りないのでグズります。
なので、搾乳して母乳相談室であげたりしているのですが直接授乳に慣れてくれるようになるのでしょうか?このまましばらく母乳相談室であげ続けた方がいいのでしょうか?
822名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:32:35.40 ID:MUih+LMT
>>817
うちも2900gで生まれて今3ヶ月になったばかりで5500g。
生まれてから1ヶ月くらいは朝〜夕方は母乳、夕方〜夜中はパイは無しでミルクでした。
私自身は、産前はミルクでも育つなら構わないと思っていましたが、実際産んでみたらミルクの準備がおっくうでおっくうで…。
夕方にお腹が空いたと泣かれたら、ミルクを作りに立ち上がるのもおっくうで、段々とミルクよりパイを咥えさせることが多くなってきてきました。
2ヶ月くらいからはほぼ母乳だけで、寝る前の1回だけ100〜120ミルクにしています。ミルク缶に書いてある月齢よりは飲まないです。
間隔は2ヶ月頃までは3時間おきでしたが、3ヶ月になった今は4〜5時間は空いています。
823名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:18:10.70 ID:QuJiu1FR
2ヶ月半赤。5200gほど。
夕方と夜の1日2回、ミルクを140ずつでその他の時間帯は頻回授乳。
出来ることなら完母に持っていきたいけど午後以降、パイを咥えさせると疲れなのか数分経つと寝てしまい
寝かせようと置けば泣く、また咥えさせる、を繰り返してます。

泣いたら授乳(頻回授乳)をやめて、間隔あけて空腹状態で吸わせた方が勢いついてたくさん飲めるかな・・
寝かしつけは抱っこ授乳→寝かけたところでそのまま横になって添い乳、で
1時から7時くらいまで寝てくれます。長い時は10時まで寝るのでさすがに起こします。
824名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 02:15:21.25 ID:f93ccPRn
>>821
慣れてくるよ
825名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 02:19:37.85 ID:f93ccPRn
>>821
>>824ごめん途中送信してしまった。
あと、8日目くらいならぶんぶんするのは嫌がってるんじゃなくて反射らしい。
うちもよくしてた。
くわえさせるまで何十回かかかってたけど
根気強くやってたら1ヶ月くらいで慣れて上手くなったよ。
826821:2013/03/18(月) 07:41:57.31 ID:wHTd2mvu
>>825
ありがとうございます!
ぶんぶんは反射なんですね…
今までも無理やり吸わせてましたが、むせるので可哀想かな?と思っていました。
根気強く続けて慣れてもらおうと思います!
827名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:24:50.97 ID:di9i6ur1
初めての母乳育児で困ってます。
最近右側だけ、授乳終わっても1箇所だけ張ってる感じがあって、触ったらシコリがあります。
これって乳腺炎でしょうか?

マッサージしたり、子に色んな角度で吸ってもらったりしてるんですが、シコリが消えません。
シコリを見つけてから4.5日経ちますが、急いで病院に行った方が良いのでしょうか?

他に家で出来る事ってありますか?
828名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:38:41.66 ID:F4qITHtE
>>827
わたしもシコリ(?)みたく片パイの一部が固くなってなかなか柔らかくならない
先日、急にガタガタ震えるほどの寒気がして40度の熱が出たよ
今日は赤が固い方のパイをあまりにも嫌うので、仕方なく絞った
もともとじゃぶじゃぶ出るので、たまってた乳がポタポタ
絞ったらピューピュー出てやっと全体がカッチカチからは脱出
まだ一部固いけどね
でも赤も絞り後は飲んでくれたよ
飲み始まればだんだん柔らかくなるんじゃないかなと期待
食生活はちょっと塩分と油分気をつけなきゃと反省した

寒気と高熱だけ気をつけてね
829名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 16:13:11.64 ID:di9i6ur1
>>828
寒気と4...40度の熱ですか...gkbr
今、旦那の仕事の都合で一人で育児してるので私が倒れたらこの子の面倒が...やばい

828さんは絞っただけで、病院へは行かずに済んだのでしょうか?

私もストレスから、かなりお菓子類食べちゃってるので改善しないとな。
レスdクスでした!
830名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:58:46.07 ID:f93ccPRn
>>827
塩分油分をさけながら水分をたくさんとって
お風呂につかって血行をよくするのもいいよ
へたに触ったり押したりすると悪化することがあるから気をつけて〜
831名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:51:33.77 ID:98Z4ni5h
>>810
私もとにかく水分補給してたよ。パックタイプの麦茶(伊藤園の大袋で安いやつだけど)を1日に最低1回はやかんで沸かした量を飲んでいます
およそ1,5〜2リットル。気付いた時にマグカップで1杯飲み干し、それを日に8〜10回

少しづつ飲めればいいんだろうけど、世話に追われて飲むのを忘れるので何だかんだで1回で1杯飲んじゃう
冷えていたらチンしてとにかく温かいものを飲んでいたら明らかに量は増えた

母乳に濃度?があるのか分からないけれど、薄そうな気はしないでもない
けど飲ませられる水分にはなっているはずなのでこれで乗り切っているよ

それでも乳首咥えてブンブンされることもあるけど、体重は成長曲線の真ん中です
832名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:01:21.98 ID:98Z4ni5h
>>810補足です
> 完母の方、夕方や夜もミルク足さなくて大丈夫になったのはいつ頃ですか?

1か月頃は、夕方や夜に泣いて駄目そうなときにミルクを40ほど足していましたが、それ以降は泣かれても頻回で乗り切りました
現在3か月過ぎですが完母でやってこれています
1人目は混合でミルクの準備と後片付けが億劫だったため、2人目の今回はなんとか母乳のみでと言う気持ちがありました
833名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:42:30.56 ID:di9i6ur1
>>830
確かに、時季的に水分少なめだったかも...
体温めつつ、水分多めに...試してみます
ありがとうございます!
834名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 04:31:45.14 ID:NbM3Vfvh
>>827
同じ症状で助産院でマッサージしてもらったらすぐにしこり取れたよ
もし近くにあるなら酷くならないうちに行けたらいいと思うよ
835名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:56:05.28 ID:fmkfWq+q
味覚障害っぽい症状あるかたいますか?
生後二ヶ月頃から口の中が塩辛い…
つわり中に活用してたエビオスに亜鉛が含まれているので、試しに飲んでみたらマシになったけど、夕方になると塩辛くなります。

溢れるほどに出てる母乳に養分取られてるのかな…
836名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:46:15.42 ID:rnVFPNoj
就寝時の下着の質問した>>807です。
>>809>>814>>816様方、まとめてのお礼でごめんなさい。情報ありがとうございました!

ユニクロのブラトップは家にあるから、さっそく試してみたらホールド感がよい感じでした。
もともとE65で妊娠中に使ってたLサイズを着てみたら、胸がきつかったので今度LL買い足そう。
ジニエブラも気になるので試してみます。
布パッドにフィットアップ貼り付けて取り出し式、目からうろこだー、便利そう。

今や貴重な睡眠時間、みんながおっぱいを気にせずゆっくり休めるといいな。
837名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 15:40:23.57 ID:Akj7v3C2
まもなく生後五ヶ月の子がいます。
体重は8300gで、授乳は一日8〜10回、順調に育っています。
母乳は欲しがるだけあげてもいいといいますが、いつ欲しがっているのかよくわかりません。
ぐずっている時や時間を持て余した時に適当にあげていますが(1.5〜3時間の間)拒否せずに飲んで、吐いたりもしません。
今は、母自身が授乳が好きなのであげたい時にあげているという感じです。
もう満腹中枢はできあがっているだろう時期は、いらなければ拒否しますか?
また、ぐずる以外のおっぱいちょうだいアピールはどんなものがありますか?
838名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 17:12:09.84 ID:dKnrgfFV
うちももうすぐ5ヵ月。そして私も授乳が好きだw
うちはおっぱい欲しい!って言う時は口をちゅっちゅさせて吸うしぐさをするかな。
あとは時間で。3時間くらい空いたら「飲んでみる〜?」って言ってあげたりしてる。
それで飲みたかったら飲むし、いらなかったら遊び飲みしてる。
それ以外では小腹が空くのか、ちょい飲みも結構多いけどw
839名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 18:40:07.25 ID:TAF+hWWc
>>837
うちは唇をつんつんすると大きく口を開ける。飲みたくないときは開けない。
あと飲みたいときは抱っこしても全然泣きやまない。

1日10〜12回だった頃、母乳外来で「飲むのは赤ちゃんも疲れるから回数減らしてあげて」と言われて
回数メモ見せなきゃだからコントロールして減らしてる。メンドクセ(´A`)
私も授乳好きだから好きにあげたい・・・。
840名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:20:03.23 ID:sWbqMcaj
もうすぐ3ヶ月、母乳とミルクが7:3くらいの混合です
出かけたり魔の三ヵ月的なギャン泣きしたりで
最近授乳回数が減っていて不安です
多くても7回か8回、少ない日は5回とかです
これだと少ないですよね?パイ枯れてっちゃうんじゃないかと不安です

出先での授乳が難しいんですよね
産院で授乳クッションなしの授乳姿勢を指導されなかったし
普通の横抱きでは、乳が垂れすぎてて上手く口に入らずorz
せめて首が座ってくれれば縦抱きで授乳できるかもしれないのに…
(時々トライしていますが不安定でくわえ方が浅いです)
それでどうしても出先ではミルクになってしまう

首座りまであまり出かけずに頻回授乳に努めた方が
母乳の出をキープできるでしょうか…
それとも3ヶ月だしもう遅い?
841名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:18:37.65 ID:8fCP8vdQ
もうすぐ8ヶ月の男児持ち。
体重8kg前後で2回食だけどあんま食べない。
昼からおっぱいおっぱいと言われる。
朝は1〜2回位なのに、昼からは3〜4回位ある。
夕方もおっぱいおっぱいで、お風呂に入っている時もおっぱいを見つけると噛り付き。
ミルクは寝る前もしくはお風呂か2回食の後に
200位あげています。
確かに最近水分は足りないかなぁとは思っていますが、
やっぱりおっぱいが足りないんでしょうか。
眠くてぐずぐずするときもおっぱいを欲しがります。
842名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:52:38.38 ID:y+emJrTc
>>840
2ヶ月だけど、授乳クッションはもう使ってない。
家ではソファの上で胡座かいて、外では椅子に座って足を組んで飲ませてる。
843名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:46:59.83 ID:sWbqMcaj
>>842
赤の姿勢はどんなふうにしてますか?
授乳クッションやめて新しい姿勢にする時嫌がられませんでしたか?
844名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 22:37:48.30 ID:y+emJrTc
>>843
基本的には、授乳クッションの時と同じで、母のおへそと赤のおへそを合わせてる。
クッションの代わりに足で高さを出して、腕で調整して感じかな。
ちゃんと咥えるまで、何度もやり直すこともあったけど、何度もやればコツを覚えてお互いに上手になると思うよ。
頑張って!
845名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:18:31.90 ID:sWbqMcaj
>>844
ありがとうございます
えーと…ごめんなさい、ちょっとどんな姿勢か想像がつかないのですが
いわゆる縦抱き…?それとも横抱き?
846名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:08:35.69 ID:8WQuVvK2
>>837
自分の小指を折り曲げて、第二間接から赤の口に突っ込む。
(もう指しゃぶりとか始めてればバイキンとか大丈夫だと思うし)
で、長い時間吸い付いてきたら、欲しいサイン。
お腹いっぱいかどうかもこれで判断してる。
お腹いっぱいだと、反射的にちょっと吸ってから、ウエッって顔になる
847名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 04:23:01.00 ID:kVZJd9nj
800です。遅レスですみませんがレスありがとうございました。
やっぱり寝る子ならもう寝てる月齢っぽいですね。ミルク足していこう、と思ったのですが一昨日から突然哺乳瓶拒否、乳も片方吸ったらもう片方拒否(左右問わず)でちょび飲みして30分〜1時間で泣いて欲しがるというむごい状態になりました…。
抱っことかで頑張って2時間あけてみても片乳のみorzなんかもう悲しいです。
848名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 05:45:52.17 ID:Kv0m4Mez
>>843
横抱きです。
上に書いたのはあくまで私のやり方です。
授乳 抱き方 姿勢 等で検索してみてください。
849名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 05:47:31.45 ID:Kv0m4Mez
>>848>>845へのレスです。
すみません。
850名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:18:02.72 ID:npwaZA23
2ヶ月半の赤持ちです
添い乳のときどうしても浅吸いになって乳首が痛くなってしまいます
上手にくわえさせるコツってあるのでしょうか?それとも気合いで乗りきるしかないのでしょうか?
851名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:23:10.73 ID:ahmyF7vh
咥えさせる時のコツとして
大人がでかいハンバーガーを食べるときの感じ
と助産師さんに教わった。

下あごからパクっと

伝わるだろうか・・・
852名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:08:51.65 ID:csIBdOPr
>>834
遅くなりました。レスありがとです。
里帰りから帰ってきた所なので、こっちで産院見てくれるかな?
マッサージしてくれる所探して近々行ってみようとおもいます!
853名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:18:07.03 ID:38bPPMAf
相談です
完母で3ヶ月なんですが、昨日から急に母乳をちょっとのんではギャン泣きします
落ち着かせてまた飲ませてもちょっと吸うとまた唸りながら乳首を引っ張っりながら逃げてギャン泣き
抱っこすると泣き止みますしげっぷも出ていて、授乳姿勢も色々試してますが授乳の度にギャン泣きであまり飲めていないんじゃないかと思うのですが
今までずっと上手に飲んでいたのに急にヘタになったような感じです。何か対処法などありますか?
ギャン泣き中に母の手をくわえにきて歯茎でギリギリされるのですが、歯がはえるには早すぎますよね
854名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:20:13.47 ID:DDCFuiiD
>>853
生理来るんじゃない?
私の生理前の時とそっくり
855名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:13:39.77 ID:ZXbqm/N2
>>850
赤の口の位置と乳首の角度を上手くあわせないと浅くなるかも
うちは赤さんの下に折ったバスタオルを敷いて自分より少し高くなるように寝かせたらやりやすくなった
首が据わればだいぶラクになると思うからがんばってー
856名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 08:20:53.21 ID:AK8BeCAV
一昨日と昨日、家で沸かした普通の麦茶をひたすら飲んだ。
なんとなくだけど、3時間でしっかり張って出も良かった気がする。
ちょっと意識してみることにする。
857名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 09:18:53.18 ID:Zyj/22fI
詰まりやすい人にはおすすめしないけど、
自分は授乳前に牛乳1杯飲むと差し乳が早く湧いてくる気がする。
新生児の頃は昼夜問わずシリアルにぶっかけて食べまくった。
858名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 11:29:37.72 ID:0d5oOBJg
>>848
お礼が遅れてすみません。
いわゆる横抱きですね。私はデカ乳垂れ乳で、
授乳クッションなしでおへそとおへそを合わせると
角度的にどうしても難しいため、???ってなってました

きのうちょっと練習してみたら、左だけうまくいきました
これから毎日少しずつ赤と練習してみます、ありがとうございます
859名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 11:54:51.88 ID:g4CJp/pX
>>832
810です!補足ありがとうございます!
ウチの子は浅飲みだったみたいで、今更乳首の付け根がヒリヒリ…しっかり咥えさせてるつもりだったんですが。
夕方泣かれても乳は枯れた、乳首は痛いでどうしようもないのでエルゴに突っ込んで
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
で乗り切っているところです。
でもそれで数分後には落ち着く事もあるから、実は母乳そんなに不足してなかったのかな?
アドバイス通りお茶類がぶ飲みしてるおかげかもしれません。
同じく哺乳瓶の消毒や今後の外出の為にも、何とか完母めざして頑張ります。
860名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 12:25:02.82 ID:2gwwJg8m
母親の食べたもので赤に湿疹とかでますか?
昨日こってりグラタン食べたら今朝は赤の口まわりにポツポツできてました。
861名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:40:08.52 ID:+Dt/Ociz
>>860
出る子もいるよ
862名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:49:49.29 ID:pQsDm+MN
それでか…!
今日赤のほっぺと口元にぽつんぽつんと。
昨夜生クリームたっぷりのパスタとチーズこってりのピザ食べたわー。

控えなきゃいかんのだな…orz
一人目のときは詰まり知らずの鉄乳首だったから油断してたわ…
863名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 17:09:55.23 ID:2gwwJg8m
>>861
ありがとう!
以後気をつけて様子見てみます。
864名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 18:07:01.93 ID:E1a19cma
母乳と花粉症。
飲める薬はあるのかな?皆さん、どう対策してますか?
865名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 20:48:01.70 ID:r0GMlU9a
私はアレグラ出してもらって飲んでます。
花粉症にもですが、産後1ヶ月で身体中に蕁麻疹が出たので、その時にも飲みました。
お医者さんには、本来は食後に飲むものだけど、食後にこだわらず授乳直後に飲むようにすれば母乳にも影響は限りなく少ない、と言われましたよ。
866名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:07:37.77 ID:txygDoH0
私はザイザル。
産婦人科で退院時に出してもらった。
867名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 21:22:52.50 ID:E1a19cma
>>865 >>866
レスありがとうございます。
アレグラってオレンジ楕円形のやつですよね?
私も時々じんましんが出るので飲んでます。
授乳してても大丈夫なのかー!
868名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:58:08.24 ID:/Hesvuax
アレグラ、身内が薬剤師なんですが母乳に出るのは1000分の1程度で、
弱い薬だしほとんど影響はないはずだと言ってました。
市販のアレグラも同成分だって。
869名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:03:17.27 ID:SUNLeM/K
私は点鼻薬です。医者によると母乳への影響もないと。
870名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:07:07.48 ID:fF/73wVn
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。
(動物試験で乳汁中への移行が認められています。)

とか書いてあるからビビって飲まなかったよー
飲んで大丈夫なのかー
871名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:38:18.31 ID:Xiv7emur
薬の添付文書はあてにならないよ。
移行するから悪影響というわけではない。
ビビるけどね。

そんな私はアレグラ星人。
872名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 05:34:33.45 ID:zRL0mKMH
夜中の授乳で耐えきれずくしゃみと鼻すすりしたら、
赤ちゃん起きちゃった。
起き抜けはくしゃみつらい
873名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 12:09:37.85 ID:NozECe/w
ウチの先生は点鼻薬と目薬で乗り切ってね、としか言ってくれなかったよ。
せっかく赤ちゃんが腕の中で寝付いても、私の盛大なくしゃみ連発で起きて困ってた。
アレグラ星人になっちゃおうかしら。
874名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 12:35:38.98 ID:zqryVMhn
アレグラ飲んだら鼻水は止まったみたい。やっぱ相性いいわ〜
昔病院でもらったのなくなりそうだから、
最近販売された紫のを今度買いにいこう。
875名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 15:06:12.11 ID:hUPHagNX
アレ〜グラ〜
876名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 16:04:43.92 ID:hgEwASxX
アレグラ、効き目は弱いらしいから人によっては効かないとかあるけど、相性良ければ母乳に影響少ないし眠くなりにくいしで、強い味方ですよねー。
私もこの時期は手放せなくなってしまった。
877名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 17:39:33.84 ID:gjWKANO5
アレグラ飲めるんだー!
ヒャッハー!これで楽になれるぜー!
と、思ったらなんだか症状が治まってきた




最近子に乳の右左切り替えを指示される
指示と違う側はガンとして飲まなくなる
出が悪くなるのか味が変わるのか…
878名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 19:39:39.39 ID:+pebNtEv
いつになったら私の乳首は鉄の乳首になりますか(´;ω;`)
いい加減ツライが片乳してたら左右のパイの大きさが見るからに違ってきたから
顔を歪ませながら授乳してる
879名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 21:22:37.98 ID:59JZWHT3
>>878
あなわた

何ヶ月か分からないけど、乳首切れまくり、詰まりまくり、白斑できまくりで息止めて歯食いしばって授乳してた私でも6ヶ月間近の最近やっとやっと痛みがなくなってきた
まだ鉄とは言えないけど。いつかは必ずマシになるよ〜
880名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 21:28:39.18 ID:nIeej2O3
今日の夕方からおっぱいに赤みがあります。
赤いとこは押すと痛いです・・・。
おっぱい絞ってみたところ、牛乳みたいな白〜薄い白っぽいおっぱいでした。乳首に白い栓とかは見当たりません。
とりあえず葛根湯、冷えぴたで患部冷却、暖かいほうじ茶、和食、まめに授乳、で様子みて
治らなそうなら病院へ連絡するつもり。乳腺炎怖い!今、ガクブルです。
881名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 22:21:38.03 ID:vXBB0NcW
>>880
何度か赤くなったけど、ほぼ同じやり方で乗り切ったよ
がんばれー!
882名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:47:36.50 ID:GebVsq8A
また詰まってしまった
白斑、熱はまだ無いから880さんと同じ方法で乗り切れるかな
883名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 04:21:25.55 ID:7xc00iLK
よく、授乳間隔が空くとお乳が古くまずくなって赤ちゃんが飲まないと聞きますが、古いお乳は飲ませちゃいけないものなのでしょうか?

つい寝てしまって8時間くらい空いたとき、子もハラヘッタ状態だったのでカチコチの胸を圧抜きもせず与えてしまいましたが、子は嫌がらずゴクゴク飲んでくれました。

子が嫌がらなければ古いお乳は飲ませても問題ないのか、成分?が飲ませない方が良い状態になってたりするのか、今になって気になっています…
884名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 07:03:04.37 ID:k1cPW46c
>>883
私も気にせず飲ませてる
いっぱい飲めてよかったねー!ぐらいにしか思ってなかったわ
885名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 07:09:22.20 ID:OxhU9SOr
>>883
うちは最近子がまとめて寝るようになったから毎朝そんな感じで授乳してるけど、特に下痢したりするわけでもないし健診でも栄養状態良好って言われたよ。
毎朝300とか飲むから不味いわけではなさそう。
乳腺炎でもなくて、子が嫌がらないなら大丈夫じゃないかな?
886名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 10:39:50.64 ID:ANd0XX7u
>>883
うちもゴクゴク飲んでます。
どっちかって言うと出ないパイですが朝だけはむせるほど出るので子も満足するのか
飲んだ後嬉しそうに笑っとるw
887名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 12:35:01.31 ID:297mDGiK
左の乳首に小さな水泡のようなものが2つ。
何を思ったか興味本位で潰してしまって今地獄…血が滲んだ。
今は固まったけど、授乳の度に歯を食いしばってる。
いや、授乳してなくてもヒリヒリしてる…
888名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 17:16:33.72 ID:vzIlqEEJ
三ヶ月半完母です。体重を計りに行ったら三週間前からほとんど増えていませんでした。
そういう停滞期みたいな時期ってあるんでしょうか。もしくは母乳が足りていないのでしょうか。子が22時から6時頃までぶっ通しで寝るので朝は張っています。
889名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 18:56:51.01 ID:h51V+Zfu
>>888
3ヶ月頃からは体重の増えもゆるやかになるから成長曲線内で増えてるなら問題ないよ
890名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:38:32.83 ID:nZLvZlGW
うわー、詰まったかも
一部だけしこりがあって、そのしこりを押さえると痛い
赤ちゃん縦抱っこすると痛い
赤ちゃんに吸ってもらってもしこりが消えないよー
とりあえず小まめに吸ってもらって葛根湯でも飲んでたら自然に治るかな?
891名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:49:58.28 ID:7xc00iLK
883です。レスありがとうございます。
古いお乳を絞ったりしてから与えなきゃいけないのかなと、ダラな私には面倒に感じてましたが、問題ないみたいで良かった。

寝てくれるのはありがたいけど、私も混合なので夜中はなるべく授乳して母乳増やしたい。。完母だと300とか出るんですか!私は150が最高@もうすぐ4ヶ月
がんばろう…
892名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:50:54.66 ID:wN6AIgkq
>>890
チクチクした痛みが1日続いてヤバイと思って
頻回、授乳中圧をかける、縦抱き・フットボール抱き、お風呂でマッサージをやったら痛くなくなった
葛根湯って試したことないけど、市販のならなんでもいいのかな
早く治るといいね
893名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:52:06.48 ID:7xc00iLK
すみません、完母だとって変ですね。。
いっぱい出るようになりたひ。
894名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:23:32.42 ID:vzIlqEEJ
>>889
レスありがとうございます。成長曲線内です。
ちなみに少し減るなんてこともあるんでしょうか?
895名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 21:10:55.39 ID:nZLvZlGW
>>892
ありがとう
とにかく吸ってもらうよ
明日の昼まで改善されなかったら母乳外来予約することにした
生クリームとか甘いものは大丈夫だったのに、揚げ物はダメだったのか・・・
896名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 23:01:09.73 ID:ANd0XX7u
もうすぐ4ヶ月ですが、まだまだ頻回です。(混合)
この先、量が増える余地あるのかしら・・・(´ω`)トホホ…
897名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 23:17:49.95 ID:PZgottEd
>>888
ほとんどってどれくらい?
一日の増加量平均15g以上なら大丈夫なのでは。
授乳前とか●したあとだと体重少なく出ることがあるよね。
898888:2013/03/25(月) 00:32:03.44 ID:Gp5xovTJ
>>897
母子手帳を見てみたら2/21〜3/19で335g、一日あたり約12.4gでした。少ないですね。
身長は一ヶ月検診から7.7cm伸び、保健師さんは、縦に伸びる時期なのかもしれないけど母乳の質が良くないのかもしれないからもっと栄養つけてと言ってました。
899名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 08:05:24.57 ID:Uq5Hbxbk
>>881
880です。レスありがとうございます。
今は赤みはだいぶ引きました。
押すと少し痛いかな?くらい。
反対のおっぱいがツーンと痛くて、張った感じがするくらい。
少しずつ良くなってるみたいです。

お腹すいても赤の世話で食べられないから甘いキャンディなめてたのがまずかったのかなあ。
母乳の食事管理ってダイエットより辛いかも。
900名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 10:30:56.29 ID:MBuC8yC7
>>883
締めたあとでごめんね。私は毎朝絞ってからあげるようにしたら劇的にしこりが出来なくなったよ。飲みきれない分が少しずつ残りしこりが出来るのかも。6時間以上たった母乳は冷たくなるとも聞くねぇ…成分的には変わらないんじゃないかな
901名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:08:56.59 ID:Z55UYjtG
【自閉・アスペ】発達障害児増えまくり!母乳だけで育つとなると判明。また厚労省の失態か【ADHD】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364163827/


http://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
発達障害急増の要因=遺伝説に疑問、福岡市議会で論争:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

〜略〜
調査は、2006(平成18)年から1988(平成元)年までさかのぼり、両センターを
初めて受診した子どものカルテを検討して行なわれた。その結果、「発達障害が
大幅に増加していたこと」と、「理由が明らかではないが」とした上で、「発達障害児の
発生頻度に病院で差があること」などがグラフ(↓)とともに報告されている。
http://www.data-max.co.jp/2013/03/21/hattatu3.jpg

(発達障害の)発生頻度が低かった「個人病院B」とは、福岡市中央区にある久保田産婦人科
麻酔科医院と考えられる。
同医院の久保田史郎院長は、1993(平成5)年から厚生労働省によって出産時の医療の主流と
された『完全母乳哺育』について、「栄養不足」「体重減少」「水分不足」を招く恐れがあると
当初から疑問を感じ、完全母乳哺育で禁じられた糖水・人工乳による新生児への栄養補給を継続。
なお、久保田医師は、1983年の開業から約1万1,000人の出産に携わっている。
http://www.data-max.co.jp/2013/03/21/post_16449_dm1718_01.html

カンガルーケアに危険信号/久保田産婦人科麻酔科医院
厚労省の「授乳と離乳の支援ガイド」に警鐘!
http://www.s-kubota.net/kanri/index_12.htm
予測していた発達障害の増加/久保田産婦人科麻酔科医院
http://www.s-kubota.net/kanri/index_8_1.htm
902837:2013/03/25(月) 14:19:01.72 ID:V4gQYu68
大変遅くなりすみません。837です。
>>838>>838>>846のお三方、回答ありがとうございました!
赤ちゃんによって、おっぱいアピールはさまざまなのですね。
よーく観察してみたら、うちの子はお腹すいてない時でもくわえるんですが、えづく事がわかりました。
これからもよく観察しながら授乳ライフを楽しもうと思います。
ありがとうございました!
903名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 21:35:53.43 ID:GwwL9sUz
1ヶ月半の女児。
最近乳の出が悪いような気がしていた。それでも切れまくって痛い乳首を我慢して授乳していた。
そしたらある日の朝、子が茶色いカスを嘔吐。病院でもらった育児の手引きにはそのような症状が出た場合は吐いたものが気道を塞がないように縦抱きを維持して病院へとある

慌てて病院にかかったら、乳首からの出血が原因だと判明。あー良かった!
904名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 01:25:45.68 ID:f1VUJxDk
二週間前にしこりが出来た。けどネットで調べた対処法をしてしこりは無くなった。

ほっとしたものの、翌日よく見たら前日には無かった白斑が…。どうしようかと思いつつ息子もごくごく飲むし味見しても普通だし病院に連絡しないまま日が経った。
なんか昨日辺りから吸われるとやたらと痛くてさっき風呂で乳首見たら白斑がでかくなってる気がする…これはさっさと連絡すべきだったのかなぁ。
今日は予防接種だし明日も保健センター行かないとだし明後日こそ連絡しよう。
母乳お休みしてとか言われたら嫌だなぁ。
905名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:27:50.82 ID:dtIp7Zim
4か月になったんですが、最近赤がでかくなってきて、授乳スタイルが飲みにくくないかちょっと疑問を持ってます。
重くなっただけじゃなく、身長が長くもなって、なんか足も抱っこからはみでるし。
授乳枕は買わずに、クッションで代用してて、いつも床に自分があぐらかいて、赤を横抱きにしてクッションを頭の下に入れて、片手で頭を支えながら飲ませてるんだけど、とりあえず、赤の身体が曲がってなくて、飲めてればいいんですよね?
906名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:06:45.17 ID:AElIlLZZ
>>888
一緒だ ちょうど相談しようかと思っていました
停滞期みたいなのはあると思います。いわゆる満腹中枢ができあがる3ヶ月ってのは
みなさん減るのでは?

当方、月末で4ヶ月になります
一ヵ月検診時には56g/日の増加でしたが、3ヶ月すぎてからのを今計算したら13g/日
増えないし、飲まない、心配です
夜ぐっすりで起こしても飲まず
でもごきげんです
もうどうしろと…
授乳回数は5-6回

5:30 直母(強制)
10:30-11:30 搾乳/160cc
15:00-17:00 搾乳/160cc
19:00 直母
22:00 直母(→ 起こさなければ7時くらいまで寝る)

先日桶谷で相談したら、何とかあと1回授乳を増やす努力をといわれました
でもすでに復職しているので預けていますが、昼間は160を2回しか飲まない様子
夜も上記の流れで飲みそうにありません

今日は休みなのでひさびさに求められるままにやってみようと思っているのに
さっき3時間のお昼寝明けに飲ませたら、左だけ10分飲んでニタニタ拒否
いつもと同じペースです
もうどうしろと…
907名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 17:35:34.82 ID:277FyKk8
母乳外来いってきた。もうすぐ3ヶ月赤。

頻回授乳&夕方にミルク100〜150でやってて、先月から1日に29g増えてる計算。
これからはミルクをアメリカンにするか、むしろ無くしても良いかもと言われた。
3ヶ月過ぎると1日20g増えれば良いと言われたよ。
私の母乳がミルク缶の表示と同様に出てるとは到底思えないし不安もあるけど、ちょうど無くなるし大缶からエコラクパックに変えて頑張ってみようと思う。

なので上の方が書かれてる3ヶ月から停滞期〜も、大丈夫なのでは?と思うよ。
908名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:41:12.57 ID:wkcPKgSe
ミルクをアメリカンてなんだろう分からないけどなんか受けたw
909名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:51:37.10 ID:akmHSL1/
>>908
薄めるってことじゃない?
アメリカンコーヒーって薄めだよね
910名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:57:11.35 ID:wkcPKgSe
>>909
なるほど!コーヒー飲まないから知らなかった。
教えてくれて有り難う〜勉強になりました!
911名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 19:33:45.49 ID:UpkBf7Ai
>>905
うちも4ヶ月だけど(同じく授乳クッション使ってない)、体勢が悪かったり
うまく飲めない姿勢だと赤が嫌がったり、自分でくねくね動いて微調整してるみたいだから気にしてなかったわ。
頻回にむせるとかじゃなければ大丈夫じゃないかな?とりあえず食道通って胃袋に収まればいいわけだしw
912名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:04:43.98 ID:277FyKk8
>>908-909
そう、アメリカン=薄めるって言いたかったw

新生児の頃から縦抱きなんだけど、そろそろ姿勢が辛くなってきた。
大きくなってからの縦抱きって、赤はどういう姿勢が良いんだろう。
もぞもぞ動いて、なかなか吸い始めない。
913名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 02:06:48.75 ID:jOrkEq2n
ミルク薄めるなんて可哀想
914名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 05:03:20.45 ID:YGg6BbeF
充分母乳でてるからでしょう
915名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 06:48:53.17 ID:EAROArgR
>>911
レスありがとうございます。
そうですよね、飲めてればいいんですよね。
実母が、むかしはクッションなんて使わず手だけで支えてたのにっていうから、飲みにくくてダメなのかなぁとか考えちゃいました。
916名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:52:01.65 ID:1QW94TCK
完母6ヶ月もち。
なぜか今更白斑出来た。
白斑で詰まってたらしく朝起きたらカチカチ。
慌てて産院で詰まりとってもらったら、今日は戻ってきた。

なんかチクチクするなーと思いつつここ3ヶ月一切のトラブルなしの鉄パイだと思ってたから油断した。
離乳食も初期だけどバクバクたべてるし、これからは授乳減る方向かと思ってたのにな。
917名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:33:14.84 ID:43PgJA/H
>>916
11ヶ月になった今でも白斑出来たよw
三回食になって悪化したw
今もチクチクするんだが…騙し騙しやってるよw
918名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 02:07:51.50 ID:HaGczuZC
ピンク乳首の母乳若妻
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=pppd00209/

母乳系AVに出ると儲かるよ
919名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 02:15:51.95 ID:HaGczuZC
http://www.marx.co.jp/ninpu-bosyu/
いままで多くの妊婦・母乳AVを制作してきているので、安心してアルバイト感覚で撮影していただけます!
920名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 10:45:10.82 ID:VBXzvgbj
>>917

そうなんだ!
1歳半ぐらいで自然卒乳を目指したいからちゃんとケアしよう。。。
トラブルになると母乳育児ちょっと辛くなるよね。
921名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 13:31:34.43 ID:bJMruDmt
桶谷式に行こうか迷い中…。
産後2カ月で生理が戻ってしまいました。
張り乳から差し乳になり、昼間は1時間あかず小刻みに上げ続けているので在庫切れ
になってしまいますが、夜は3時間おきにあげてるのでしっかり張ってごくごく音
が聞こえます。
差し乳でも出ているとは母乳外来で言われたけど、生理が戻ったりしたという事は
昼間の短時間(5分程あげると赤が寝てしまう…)でプロラクチンがしっかり
出ていないという事かなと思ってしまいます。

桶谷は続けるとすごい出費だし、行くのが遠くてストレスになりそうな
気がします。ああ、悩む。
922名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:52:07.99 ID:mH1sR4qc
うちは近くに桶谷なかったから
個人で出張してくれる助産師さんに来てもらってる。
探してみたらどうだろう?
923名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 16:53:15.29 ID:BQ7apdlU
生後1ヶ月半、先日の1ヶ月健診では1日38gの増加でした。
体重は順調に増加しているので母乳は足りていると思うのですが、夕方〜夜にかけて1時間毎におっぱい要求されます。
泣き出してからはオムツ等一通り確認してから授乳していますが、まだまだ頻回授乳の時期だから構わずあげるべきですか?
時間帯的に母乳が薄い、少ないならミルク足した方がいいのかとも思うんですが、体重増加を見ると不要そうだしなぁ、と。
血豆や傷はないものの、頻回のせいかシャワーが乳首にあたるとヒリヒリして痛くて…
あと、首を降りながら乳首引っ張られますが、これは母乳が足りてないからですか?
924名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 20:35:34.70 ID:1C+0zvn9
>>923
赤ちゃん、夕方から睡眠に備えて飲み溜めするよ。
夕方以降おっぱいが枯渇するお母さんいるもの。
925名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 22:35:24.16 ID:BQ7apdlU
>>924
枯渇…まさにそうですね。
明らかに赤ちゃんの口内に母乳が無いまま吸ってる感じで、この時間帯吸われてると摩擦が痛いです。
どうせなら出の良い午前中に飲み溜めしてくれたら楽なのに!
926名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 22:46:52.48 ID:eMjboyCL
>>925
そのうち鉄の乳首になるよ
首を振るのは仕様だとおも。
出が悪くなくてもやるよーポジションが気に入らないのかと思ってるw

どうしても痛いときは搾乳やミルクでもいいんだし。がんばれ〜
927名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 22:47:06.09 ID:x1AQMmQw
期限切れの牛乳飲んで下痢しました。母乳に影響でますか?
928名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 00:17:03.54 ID:Lq1MSnoi
母乳には影響ないと思うよ。しっかり水分とってお大事に。
929名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 03:33:52.86 ID:ZEg1KEI4
乳腺炎になって乳房マッサージしてもらって脇の下のシコリがなくなったんだけど即日ゴリッゴリにしてしまった…
どんだけフットボール抱き下手なんだよorz
930名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 07:15:28.61 ID:ANOoPJeq
>>926
「鉄の乳首」「乳首 いつ 強くなる」等何度ggってしまった事か。
風が吹いても痛いレベルで歯を食いしばりながら授乳です。
幸い出血は無く、吸い始めて数秒で痛みは消えてくれるので頑張れますが…
首振りはポジションですか!確かに最近大きくなったせいか縦抱きのポジションが微妙になってました。

搾乳は下手でちっとも絞れないので(吸ってもらう時は80位なのに手で絞ると30位に)、たまにはミルクで休ませながら頑張ります〜
931名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 07:20:19.37 ID:meGkp1qH
遊び飲みと、指しゃぶりにはまっていて、完母4ヶ月の男児の体重が増えません。
夜中はがぶがぶ飲み、昼間も本当におなかがすくとよく飲みますが、久々に体重をはかったところ、一週間で全く一緒で増えていませんでした。
全く増えてないとなると、さすがにミルク足した方がいいでしょうか。
ほ乳瓶苦手みたいで、普段はミルクは飲みたがらないのですが、さすがに成長のためならなんとか練習しなきゃという気になってきました。
体重も4か月で6.2キロと小柄なので、心配になってきました。
(3ヶ月検診では、小児科から「もともと生まれた時が小さかったから、完母でここまで成長してれば心配しないでいい」と言われてます)
遊び飲み激しい時期ってこんなもんなんでしょうか。
932名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 07:54:32.18 ID:OAs8RAlt
>>930
搾乳のほうが実際飲んでもらうより量少ないのはデフォだと思うよー。
赤ちゃんのが吸うプロだもの。
バーユやランシノーは使ってると思うけど、お大事に〜。

私は乳首ケアしつつ乳頭保護器も使ったし、搾乳もしたし、
だけど2ヶ月ごろから気づいたら痛くなくなってたよ〜。
もうすぐだと思う。完ミにしようかと思いつめるくらい痛かったけど、
頑張ってよかったよ。パイ出すだけなんて楽すぎるw
933名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 08:08:42.29 ID:zZlZi7Ct
>>930
ピュアレーン買ってきて、乳首空いてる時間は面倒でも常にサランラップでパックして。
それで私は生後3週間になるころには鉄の乳首と化していたよ。
934名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 08:14:04.56 ID:wyPClBv3
2ヶ月赤で完母です。
乳首を2〜3回吸っては離して、エビ反りするのは飲みたくないってことなのでしょうか?
エビ反り後にまた強制的に乳首吸わせても同じように数回吸ってエビ反り。
なので放置してから5分後ぐらいに乳首吸わせると今度はがっついて飲み始める…
なので授乳に時間がかなり取られてしまいます。
正直疲れるのですが、エビ反りの原因はなんなのでしょうか?
935名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 08:27:34.24 ID:SlXqfgZa
>>931
今、趣味がパイより他になったのかも?
満腹中枢出来て、お腹空いてないのかもよwお腹空いたら、飲んでくれるから大丈夫w
936名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 08:49:03.26 ID:OAs8RAlt
よく言われてるラップパック、私もしてたんだけど、そのまま母乳外来に行ったら助産師に
「乳首が湿ったままになるのは良くないから、それやめたほうがいい。乾燥させて」っていわれたよ。
どうしてもやりたければガーゼをこよりみたく巻いてから乳首にまいてって。

私は面倒でガーゼはしなかったんだけど、ラップパックやめたら徐々にマシになってった。
ラップパックがいい人ももちろんいるんだろうけど、こういう例もあるってことで…
937名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:08:18.39 ID:ANOoPJeq
>>932>>933>>936
皆さんアドバイスありがとうございます!

ピュアレーンを産院で貰ったので使ってますが、乳首切れた時は超頻回授乳で30分毎くらいだったのでラップは面倒で付けてませんでした。
ラップは色々あるみたいなので、様子を見ながらにしてみようと思います。
あと1ヶ月位でこの痛みとお別れになってくれる事を祈って頑張ります〜
938名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 09:48:20.05 ID:WquZZ1+1
最初から鉄の乳首でした。
妊娠前から乳首が痒くてw痒くて痒くて夜中とか寝ながら掻きむしってた。
朝起きたらもちろん切れてて血が出ていて痛いw
そんなことが数年続いて、何時の間にか乳首が鍛えられてたみたいです。
今は乳首はもう痒くないし、赤さんに吸われたくらいじゃまったく痛くないです。
いやー…乳首って鍛えられるんですね。毎朝痛かったけど、その分今の授乳が楽でよかったw
939名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 10:14:22.78 ID:zWRXtNaR
2人目から鉄の乳首だったけど1人目の時はなにやってもだめだったな
940名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 10:53:08.54 ID:uTDROBU4
1ヶ月半の女児
直接授乳できなくて(量が飲めてない)、搾乳したのを飲ませてます。
口が小さくて下顎が引っ込み気味だから、乳首がうまくくわえられてないのが原因だと思うけど…
体が大きくなればゴクゴク飲めるようになりますか?
毎日授乳の練習や搾乳で疲れてしまって心折れそう…
941名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:21:18.75 ID:jn3kDh80
>>940
乳頭保護器は試されましたか?
うちも小さく生まれたので、
ずっと直接飲むことができなくて、
一ヶ月頃までは搾乳、それからは保護器を使っていました。
保護器にすっかり慣れてしまったので
直接はもう無理かなーと諦めてましたが、
二ヶ月半のときに母乳外来にかかったときに、
飲ませ方を指導してもらったら、
そのときから急に直接飲めるようになりました。

搾乳しんどいですよね、私もめげそうでした。
保護器に抵抗がなかったら、試してみてはいかがでしょうか。
ちゃんと大きくなれば、直接上手に飲んでくれるようになりますよ!
942名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:22:48.91 ID:meGkp1qH
>>935
レスありがとうございます。
まさに趣味がパイから指にかわったみたいです。
体重は増えないけど、●やおしっこの量から、ちゃんと飲めてはいるみたいなんで、様子みてみます。

>>934
遊び飲みの始まりではないですか?
うちもそんな感じから始まり、のけぞりながらニヤニヤするようになりました。
授乳も根気強く、いらなさそうならパイひっこめて、数分後にやっぱおなかすいたって泣かれたらまたパイ出して…1日に何回パイだしてるかわかりません。
943名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 11:29:52.48 ID:vBWY3nVd
>>936
同じ!
わたしも桶谷の助産師に同じこと言われて、ラップやめてみたらとたんに治りやすくなった
それ以来たまに添い乳のあととか乳房出しっぱなしにして乾かしてるくらいw
944940:2013/03/29(金) 12:22:02.43 ID:uTDROBU4
>>941
ありがとうございます。
ソフトタイプの保護器つけてみたんですが、乳首がぺっっったんこになって全く吸えないんです。
飲ませ方が悪いんでしょうか?
うちの子にはハードタイプの方が合うのかな?
945名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 15:43:58.26 ID:ZfOgWmR1
一ヶ月半の男児がいます
母乳でいつでもいつでも欲しがるのであげてしまいますが、吐き戻しがスゴイです
ゲップはあまり出ない方で、出ても寝て起きた時に鼻と口からドバーッと戻します

鼻の穴もふさがりやすく、加湿器をかけても結構頻繁に苦しがって2、3秒呼吸困難になってたりもします

ゲップが出なかったらもっとしつこくゲップが出るようにしたほうがいいでしょうか
欲しがるとはいえあげすぎでしょうか
一ヶ月検診では体重が15g/日ずつしか増えてなくてもっと頑張るように言われました
母乳は出てるので吐き戻してしまうからかなあと思いました

チャイルドシートに乗せて上の子を送り迎えしなくてはいけないので、見えないとこで吐き戻しが喉に詰まって窒息しないか心配です
深夜はいつ戻すかわからないので私はほぼ熟睡はできません
こんなもんと言えばそうなのかもしれませんがとにかく心配です
吐き戻しの対処法などお願いします
946名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 16:23:25.70 ID:jn3kDh80
>>944
ぺったんこが想像つかないのですが…
装着して、赤ちゃんが口を大きく開けたところに
ぱくっとくわえさせる感じでやってました。
赤ちゃんが吸う力で、
乳首が保護器の中まで伸びてきてましたよー
続けるうちに乳首が柔らかくなって、子がくわえやすくなったから
直接に成功した感じです。
うちの子も最初は保護器も下手くそでしたが
しばらくしてごくごく飲めるようになりました。
保護器の練習のほうがハードル低いかもですね!
楽しい授乳タイムが送れるようになることを
祈ってます。
947名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:15:36.87 ID:O+falMWy
>>945
飲ませた後すぐ寝かさないで20分くらい縦に抱っこで吐くの減るよ。
げっぷは必ず出した方が良いと思う。
しばらく頑張ってもげっぷが出ないときは
一旦寝かせて背中をまっすぐにしてから再度抱っこしてげっぷ出しするとすぐ出ることがある。
948名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:58:28.99 ID:EG9/CExX
>>945
しんどくなければだけど、授乳1回の量を少なく、回数を増やしてみるとかどうだろう。
うち長時間がんばってもゲップでない子だったんだけど、↑で多少は吐き戻し減った。
あと947さんの言う通り、5分くらい寝かしてからだとでたり。
でもしても吐き戻さないわけじゃないから、げっぷはそんなにがんばらなくてもいいかなと私は思う。
吐き戻し防止枕とかは試してみられました?
949名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 19:14:58.61 ID:2VFZN7fj
もうすぐ2ヶ月になります
最近おっぱいを吸っていると怒りながら泣いて口を離すことがあります
出ていないのかとおもって絞ってみるとポタポタと垂れるほど出てきます

暫くすると普通に飲んでくれるようにはなるのですが不味い駄目な母乳なのでしょうか?
あまりぐずられるとミルクの方がいいのかと悩んでしまいます
950名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 20:14:27.01 ID:eHgtPWx/
>>949
ちょっとずつ飲みたいのにおっぱいの出る勢いが強すぎて、怒っているのかもしれません
うちの子も同じ時期におっぱいを飲みながら怒ったり嫌がって口を離したりするようになったので、市の助産師さん訪問で相談したらそう言われました
怒ってる理由がかわいく思えてw、根気強く何回もくわえると飲んでくれます
まずい母乳なんじゃなくて、よく出るいい母乳なんじゃないかな?
951名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 20:17:25.54 ID:eHgtPWx/
くわえる×
くわえさせる○
でした すみません
952名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 22:18:35.87 ID:2VFZN7fj
>>950
出過ぎで怒る事もあるんですね
確かに可愛いw
母乳が不味くて出が悪いのかなとヘコミましたが自信がもてそうです
ありがとうございます
953名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 08:22:24.85 ID:7BDw1wHT
>>934です。
遊び飲みなんですかね…
エビ反りしては指しゃぶり始めたりして空腹なのか満腹なのかもよくわかりません。
とりあえずこの状態になったらパイしまってゲップ出ししながら様子みてます。
ちなみにエビ反りにするのは決まって左パイの時です。
先にあげても、後からあげてもすぐ飲むのをやめてエビ反り。
すんなり飲むときもあるので乳首に問題は無さそうなのですが…
遊び飲みってこれからもっとひどくなるんですかね…
気長に授乳していかないといけないんですかね…
954名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 10:09:56.97 ID:SL+CP5A3
>>953

うちもえびぞりしてたけど、なんかのブームだったみたいで気がついたら終わってたな。
今は足持ちしながら伸ばしたり縮めたりおっぱいで可愛い。
ブームによってイラっとするものもあるよね。
955名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:15:32.15 ID:gYzK/Yo/
現在二ヶ月半、体重が6、2sで3月入ってからミルクを足すのをやめて、
1日ほぼ55gずつ増えている計算なのですが、
最近お風呂からあがった19時半すぎから寝る22時頃までぶっ通しでπを要求されます
あまりに連続で全然出ている気がしないのですが、
ミルク足したら飲ませすぎですか?
試しに100をあげたらすっと寝てくれましたが、
太りすぎが気になります…何かいい対策とかありますか?
956名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:50:11.00 ID:wmy2TDTq
>>955
寝ぐすりの可能性はないかな?

体重はきちんと増えてるようだから、お母さんが付き合ってあげられるならπでいいと思う。
ミルク100で落ち着くならミルクでもいいと思うよ。母も大変だもんね。
今日は付き合って、明日はミルク足して…ってやってみるとかかな〜。
そうこうしてるうちに落ち着くんじゃないかなぁ。

二ヵ月半なら魔の9週と思ってそんな時期だと割り切るといいかも。
とはいえ数時間ぶっつづけはしんどいね。お疲れ様です。無理せずにね。
957名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 15:03:29.53 ID:gYzK/Yo/
>>956
ありがとうございます
ここの所毎日そんなで、結構追い詰められてたのか、ほっとして涙出てきました…
3週、6週は知ってましたが9週あたりも魔の期間があるんですね
体重増えてるんだからミルク足しちゃだめ!
と実母や義母、夫にも言われちゃってどうしようかと思ってましたが、
疲れてるときは少しミルク頼ろうと思います
ありがとうございました
958名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:17:15.25 ID:ACxQiEnS
今日久しぶりに最強母乳外来のサイト見ようと思ったら見れなくなってた…
いつごろ終わっちゃたんですか?
959名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:21:03.90 ID:hsCtsOvt
3ヶ月赤の湿疹が一時期ひどくて、アレルギーの検査してみましょうと言われて
卵に本当にうっすら(目を凝らして見えるかどうかのレベル、自分は見たがよく分からず
)と反応が出たんだけど
先生に「お母さん母乳だけだよね。卵控えた方がいいんじゃないいかな」と言われた。
何か腑に落ちない。ちなみに今は湿疹治ってます。
960名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:25:06.20 ID:jB/8Rr6K
>>958
去年の12月にアメーバに削除されたみたい
今は最強母乳外来フェニックスって名前でココログで復活してるよ
URL貼れなくてごめん
961名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:38:17.26 ID:N5Dp0AUS
962名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:48:43.53 ID:ACxQiEnS
>>960
おぉ!ありがとう!
早速ぐぐってくるよ。
963名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:31:45.97 ID:T8wNn5Xa
ほんとしんどかったらミルクに頼った方がいいと私も思った。
4〜5週に風邪と疲労でダウンして一日何度か実母にミルクあげてもらってたけど
6週から完母に戻せた。
964名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 01:09:19.08 ID:E58R7Qvk
昨日あたりから右乳上のしこりがとれない。今までは吸ってもらったらすぐとれてたのになぁ。
三ヶ月になり最近一日五回くらいしか欲しがらないから無理やり吸わすのも気が引ける。
まだ痛みは無いけどこれは葛根湯飲んだ方がいいだろうか。
搾乳も確かあんまり良くないんだよね?
授乳回数が減るのは成長してて喜ばしいことだけど母の乳がやばい…
965名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 08:50:43.01 ID:btGEmOWB
>>964
>>10にもあるように乳首を押す搾乳したらよくなったよ
搾乳というより軽く乳首をねじってじわっと母乳を出す感じ
詰まりかけてる乳管からは上澄みみたいな薄い母乳がでるから
詰まりを押しながらねじってを繰り返したら通りよくなったらしく
母乳の色が濃くなって解消された
詰まりが大きいといつまでも上澄みしか出ず
乳腺に濃い成分が溜まって行くときいたのでほどほどにしないといけないと思いますが
966名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:09:01.05 ID:zHmLz2BJ
母乳ものAVの出演相場は?
967名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:26:57.43 ID:AaBHfq9d
乳腺炎になったみたいで、昨日の夜は39度の発熱、右胸の外側が赤くなって痛いです。
明日病院に行くんですが、今日の昼頃から子がおっぱいを嫌がるようになりました。
昨日は文句言いながらも飲んでくれたのに・・
色んな体勢にしたり、乳腺開通のマッサージをしたり、軽く搾乳したりするんですが、体をのけ反らせて泣いて、飲んだかと思ったらちょっと飲むだけ。
どうもなってない左胸も嫌がります。
普段ギャン泣きやグズったりをあまりしないので、まだ熱があってキツいせいもありかなり参ってます。
胸はちゃんと張っているので飲んでもらいたいんですが、ミルクを与えた方がいいでしょうか。
968名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 00:00:25.95 ID:JR8Jye/L
>>967

乳腺炎じゃないけど前に私が高熱出した時、うちの子も嫌がった。
理由は不明だけど美味しくないんじゃないかな。
その時はミルクにしておっぱいは絞って捨てたよ。
969964:2013/04/01(月) 01:35:41.81 ID:INjPQZVp
>>965
アドバイスいただいた通りに出来たかわかんないけど少し搾ってみたよ。
母乳の色の変化はわからなかったけどしこりはとれた!ありがとう。
それに今日は3時間おきに飲んでくれたから乳はかなり楽になった。
張るの怖いよー早く差し乳になりたい!
970ワクチン接種は超危険子供たちの未来が危ない:2013/04/01(月) 10:54:40.47 ID:tTu4Jbsp
母親必見です日本人消滅プロジェクト http://1tamachan.blog31.fc2.com/?mode=m&no=3868&cr=c41bf1811c88d290cfed9ee332c06aba
今、子供の教育で一番大切なことは正しい歴史認識と愛国心です
日本人奴隷化プロジェクト推進売国奴政党
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://hayabusa2.blog.fc2.com/blog-entry-290.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F

■日本の危機

■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか!?

平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づかず、感じてないのではありませんか!?

緊急発令日本崩壊危機ニュース
↓コレワシンジツダ
http://www.news-us.jp/article/298451499.html

YouTube視聴日本人弾圧法案[人権侵害救済法案][外国人参政権]絶対に許してはならない!![マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態][在日ネットワークの実態]検索・純日本人必見です!!

●小沢党・民主党・公明党・社民党・うそ価学会・日教組等
テレビ新聞は真実は報道しません!これらは日本弱体化乗っ取りを企てる在日コリアン朝鮮等の反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!
私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!

●裏の政治に意識を向けて下さい!!
いい加減、気づきましょう!
もう時間が有りません立ち上がろうヤマト魂!!!
日本を守る真実のメディアYouTubeチャンネル桜・頑張ろう日本全国行動委員会】http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-category-51.html
971名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:25:16.67 ID:jKvGG8fe
3ヶ月の女児もちでミルク1日400足してます
母乳マッサージで問題ないと言われたこともあり
出来ることなら完母になりたいのです

日中は母乳で頑張っていますが
ミルクを足すタイミングがわかりません

母乳だけの場合、30分かけてのんで一時間で
また欲しがるため病院へ行く前や夕飯の支度をする前
また尿が3時間おいても出ないときは
ミルクを飲ませてしまいます

体重計を借りてきちんと飲んだ量を把握してから
移行を検討した方が良いでしょうか?

よろしくお願いいたします
972名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 13:26:05.44 ID:437Kx7Q6
>>971
母乳が出ているか、きちんと飲めているか心配だって事ですよね?

ミルクは(1)毎回直母の後に飲みたいだけ足してますか?
それとも(2)母乳の回、ミルクの回、と分けて与えてますか?

私は混合→完母ですが、最初(1)でミルクをあげていたのを(2)にして
だんだんミルクの回を少なくしていきました

>体重計を借りてきちんと飲んだ量を把握してから
>移行を検討した方が良いでしょうか?
こういうやり方してる人はあまり多くないかも


それにしても>>970をコピペが取ってしまった…私、次スレ行きましょうか?
973 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/04/01(月) 13:41:07.03 ID:437Kx7Q6
すみませんスレ立て出来なかったです >>2のリンクだけ更新しましたどなたか次スレお願いします
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/
ミルク育児でGo!23缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346423019/
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291432081/
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 12個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338991915/
【母乳】○●混合育児のスレッド8●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346656629/
974名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:58:44.16 ID:1PtaxGjb
三ヶ月の赤もちです。もう二ヶ月ほど、おっぱいを嫌がります。ミルクも嫌がる始末。体をそらして毎回ギャン泣き。7時間置きの授乳になってしまっています。
体制、食事もろもろ試しましたがダメ。保健師さんやら助産師さんにも原因が分からないらしいです。体重も徐々に減ってくし、毎回ああまでして泣かれるとこっちも泣けてきます。
母乳外来に行ったら何か変わるんでしょうか?もうくじけそうです。
975名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:28:22.18 ID:HH6Sq48T
>>974
辛いですね。もう試したかもしれないけど飲み口やミルクを変えてみるのはどうですか?
私の病院は母乳外来といっても見てくれるのは普通の助産師だったので他の助産師や保健師に相談済みだとどうなんだろう…
976名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:33:24.26 ID:qGTnc5CK
>>974
それは小児科に診てもらった方がいいのでは。
もう試してたらごめん。
977名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:15:21.56 ID:jKvGG8fe
>>972
ありがとうございます!

母乳相談に電話したらえらい対応が冷たくてorz
自分でもどうやったら良いのかわかなくなっていましたが
972さんの方法で再チャレンジしてみます
978名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:58:10.17 ID:WNEpgDik
スレ立ていってみます
979名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:59:56.92 ID:WNEpgDik
ホストエラー?ですたorzすまん
980名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:12:29.84 ID:XpUkt+wn
とりあえず立ちました!
テンプレ多すぎ…orz
頑張って貼ってきます

母乳育児スレッド その85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364814667/
981名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:36:01.67 ID:XpUkt+wn
すいません、初めてのスレ立てなもので、連続投稿で大幅な規制食らってしまった…
もしもテンプレ貼るの待てない場合やスレが埋まりそうな場合は、申し訳ないけどどなたか引継ぎお願いします。
どうやらここのテンプレでは9スレ目のテンプレが漏れてるようです。

あと、973さんありがとう!
982名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:58:36.87 ID:h0YGtCDE
>>980
お疲れ様です。残りテンプレ張ってきました。
最後の四十八手だけ、連続投稿で怒られたのでどなたかお願いします。
983名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 21:04:09.77 ID:h/d7JMPV
>>980>>982
お疲れさまです
四十八手貼ってきました
984名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 21:06:36.02 ID:gOqVv1mD
行こうとしたら既に貼ってあった
スレ立て、テンプレ貼りされた方々ありがとう
985名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 21:24:55.06 ID:em1HH4et
スレたて&テンプレ有難うお疲れ様です。

3ヵ月半完母。最近夜間授乳がない日も出始めて、乳が張りにくくなった。
それなのに授乳時間は片乳10分から5〜7分に減ってる感じ。
乳が張らないのも、授乳時間が減ったのも楽だけど、このまま枯れて
しまうんじゃないかとちょっと心配。
986名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:30:05.01 ID:rTnQuaOR
>>985
あなわた まったく同じ。

夜中はできるだけ搾乳してる。
授乳時間が減ったのは、短時間でいっぱい飲めるようになったのかなぁと
楽天的に捉えてるけどどうだろうね。
987名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:48:35.73 ID:XpUkt+wn
>>982>>983
お二人ともありがとうございました!
変なところで立て逃げになってしまうかと、時計とにらめっこしてました。
それにしても長いテンプレだ…
988名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 00:15:14.54 ID:eAcex1hk
>>985>>986
授乳時間のうち、5分くらいで(実質3〜4分だった気がする)必要量の8割がたは飲めてるらしいよ。
あとはチビチビまったりタイムなんだって。
ここまで完母でこれたんだもの。枯れることはないさー!自信持って!

ま、成長に伴ってまた頻回になるかもしれないし。
甘えが増して( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!になるかもしれないしw
メンタルやられるのが一番おっぱいに悪い気がする。
989名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 00:27:59.78 ID:7UaqbLIs
スレ立て&テンプレありがとうございました!

満腹中枢ができるらしい3ヶ月頃から、授乳時間を決めずに口を離すまであげてます。
時間短くなってきたし間隔もあくし少し不安に思ってたけど、
この前SCの授乳室で量ったら授乳後の体重が300グラムも増えてました。
ほんとかよ!と思ったけど、安心。
いや、飲み過ぎな気がするけどw

子が大きくなって体重計からはみ出していたので精度はわからないけど、
一度量ってみたらきっと安心しますよ!
ちなみに最近は身長が伸びる時期らしく、体重はそんなに増えてないです。
990名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 06:34:35.04 ID:3oYsTFxu
生後1ヶ月半、ようやく夕方や夜ミルク足さなくても授乳後にギャン泣きされなくなりました。
ところが、1週間前位から授乳中に寝落ちする事が増えてきました。
成長して前より飲めるようになってきてるんだろうし、体重も増えてるみたいなので問題ないと思うんですが
前は左右各5分×2が、今は片方飲んで次に行く前にヘロヘロで無理矢理咥えさせて数分で寝落ちも多々あります。
あまりに頻発に寝落ちするのでここ2〜3日は左右各7分×1にして終わらせてます。

機嫌も悪くなく、体重が増えてれば気にする事無いんでしょうか?
やっぱり起こしてでも5分×2をやってかないと完母やさし乳は難しいですか?
まださし乳では無いので、1セットで寝落ちした時は飲み残しを搾乳するべきか悩んでます。
991名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:14:30.93 ID:XofK1Ivc
>>990
仰るとおり体重が増えてて機嫌がよければ問題ないよ。
母乳は受注生産だから、赤ちゃんが欲しがって沢山飲むようになればまた
生産量増えるらしいし、心配いらないんじゃない?
搾乳はしすぎると必要以上に母乳が分泌されてますます張ってしまうんじゃ
ないかと思うんだけど…
右→左で根落ちしたらつぎは左からとかって調整はしてるかな?
右をしっかり飲ませて左は少し飲んだら、次は左からねって助産師外来で言われた。
飲み残しは乳腺炎の原因になるからって。

3ヶ月半の今はすっかり差し乳化してあんまり張らなくなったけど、
子は満足そうだから気にしてないや。というか、気にならなくなったw
992名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 13:50:18.24 ID:eC78442d
〜1ヶ月、乳首を咥えさせることに必死
〜2ヶ月、直母30分のあと毎回ミルク
〜3ヶ月、昼間頻回(20分)で夕方少しミルクを足す

明後日で3ヶ月になるけど、授乳時間が5分ずつの10分に急に短縮した。
片方5分も経てば遊び出すし、そうなれば反対側を吸わせて終わり。
それで遊んで寝て、また3時間後に起きる。
あまりに楽すぎて「いいの?」って思ってしまう。
993名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 15:06:58.19 ID:1seAM0UC
>>991
飲み残しがあると、次回の生産分が少なくなるのかと勝手に思ってました…変に絞って張る方が問題ですね。
基本は左右交互にスタートしてるので、偏りは無いと思います。
おっぱいが張っても乳が漏れるとか、硬くなるとかの問題は無いけど、乳腺炎怖いし早くさし乳になってくれないかなぁ。

>>992
その授乳時間で3時間も寝てくれるなんて羨ましい!!
寝落ち以外で、どれ位乳首咥えてるか試したら20分以上咥えてました。
遊んだ後泣かずに寝てくれるというのもホントに羨ましいです…
994名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 19:03:10.55 ID:qgur7gUR
2ヶ月半女児です。
2週間前に完母にして以来、体重が15g/day程度しか増えません。

それまでミルク1日40ml×3回で40g近く増えていたため、
母乳外来のアドバイスもあってミルクを止めました。
こんなに急減するものなんでしょうか?
授乳回数や時間は変わらずで、1回あたり100g飲めているようです。
心当たりはロタの予防接種後に下痢が数日続いたことぐらいです。
またミルクを追加した方がいいでしょうか?
995名無しの心子知らず
>>994
2ヶ月半なら今のままで様子見て良いんじゃないかな。
先週の母乳外来で、3ヶ月からは1日20g増で良いって言われたよ。