[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執54】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347106283/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]123
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352212645/
2名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:50:28.39 ID:QzeCAVjq
義父母確執スレのリンク切れてました

【育児にまつわる義父母との確執55】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353758629/
3名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:39:26.34 ID:R733PuRP
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:06:37.46 ID:x96IqMw5
>1乙。

幼稚園児で近視眼鏡なんだけど
店でまったく知らないババアに
「あのね、小さい子の眼鏡可愛いけど
後から大変なの、
テレビは2m以上離れて見せて、それk」ここらへんで
疲れてたので手でシッシッとやって「はいはい」終了。

うちはゲームもやらんしテレビも控え目だよくそばばあ。
それでもなるもんはなるんだよ。
年末はおかしなのが多いのかしら。
5名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:01:38.05 ID:mI0eklAz
なるもんはなるよね
子供の同級生が虫歯だらけで歯が黒くてぼろぼろ
その子の兄も弟も虫歯は一本もないし、母親は
「しっかり歯磨きしてるけど歯医者さんが言うには歯質なのでどうしようもないって」
と辛そう
そのお母さんも通りすがりの人から「歯を磨いてやれ」「虐待」って言われてる
6名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 22:22:34.81 ID:JuYuIiQh
いい加減な歯医者
まともならどうにかなるもんだ、金は掛かるかもしれんが
7名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 23:34:50.95 ID:Tir2njIo
歯磨きしてても虫歯になる体質(歯質)はあるけど、歯がボロボロになる前に手立てはできるでしょ。
歯が黒いのは銀治療の跡の可能性もあるけど、ボロボロというのが冠治療レベルや抜歯レベルが多いというなら虐待だと思うわ。
虫歯ができても初期に治療すればそこまでいかない。
できやすいとわかっていて、まめに歯医者に連れていってないならそれは虐待。
8名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:35:49.38 ID:ZE5TPYTP
うちは二人とも生まれつきエナメル質形成不全で、生えてあっという間にボロボロになった。と、いうか健康な歯の形には生えなかった。7さいと4さいだけど、ずーと歯医者通ってる。
9名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 01:07:33.94 ID:3hY/RTDu
エナメル質形成不全だと歯のもともとの色が悪いよね。
たぶん健康な白い歯をお持ちの方から見たら
パッと見で放置虫歯か弱い歯かはわからないと思うよ。
10名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 01:14:38.73 ID:s6h1wggO
>>7
何を知ったかしてるんだか
11名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 02:18:15.44 ID:ZE5TPYTP
>>9エナメル質形成不全を知ってくれてる人ばかりじゃないから、その都度説明してる。嫌なこという人も結構いるから。
12名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 02:44:20.45 ID:5PxkPMPY
>>8
大変だね…お母さんの心労いかばかりか。お疲れ様です。
うちの子は軽度のエナメル質形成不全といわれたのでそのとき調べました。
三カ月おきのフッ素塗布は欠かさないです。
13名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 07:35:48.49 ID:b94huLxu
うちも虫歯出来やすい。転んで歯を折ったのをきっかけに大学病院に通ってる
一時期前歯が無くて可哀想な思いさせたけど、生え変わるまで飾り歯付けてくれたよ。あとうちはフッ素は塗ってない、シーラントを付けて貰ってる。あとはドクタージョンズのキャンディだ
14名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 08:51:29.87 ID:JpO3LIHw
>>13
大学病院ならラバーダムつけて治療してくれるよね。
ラバーダムなしでシーラントは逆に危険だから、開業医じゃフッ素が無難になっちゃうんだよねー。
15名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:39:31.27 ID:b94huLxu
ラバーダムを知らなくてググってみた
これとは違うけどマウスピースみたいなので口を開けて、三歳迄は身体をぐるぐる巻きにされネットに入れられてかな…
今は三歳になったので口を固定するパーツを入れられてるみたいだけど
16名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:45:12.28 ID:b94huLxu
でもやっぱり歯って一番目に止まりやすい場所だから
虫歯出来やすい子は気を使うし周りに色々言われたりするし大変ですよね……
うちはまだ三歳だから生え代わり迄は気を抜けないけど
生え代わりまで気をつければあとは一段落と言われました。
17名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:51:05.54 ID:GjOuQQs4
全く関わりの無い赤の他人がしたり顔で
人の子の気にしてる所に口出してくる事が嫌だねえ。
そういうの大体はヒマそうな婆さん。
あなたはお医者様ですかと。
18名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:00:21.58 ID:yuRmNUPU
>>8
うちも同じです
嫌な事いう人もいるけど、お互い頑張りましょうね
19名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:02:50.72 ID:XGUkiUpG
外出先でもすぐにミルクが作れるよう、熱湯と一緒に湯冷ましを持ち歩いているんだけど、
車内で●をした子のオムツ替えのとき、夫が、おしりふきを湯冷ましの入ったボトルの口に当ててしまった。
(ペットボトルの口におしりふきを当て、ボトルを逆さにして湿らせる感じ)
「ミルク割る為の水だからね!」と言って渡したのに。
「まだ拭く前のだし」って、そういう問題じゃない。
害はなくとも、乳児の口に入れるものにおしりふきが当たったら嫌だから、先に一言添えたのに…

水は全部捨てた。
水だってタダじゃないし、人の話を全然聞いてない夫にムカついた。
20名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:26:57.56 ID:/ZEibo0R
拭く前だったらいいじゃん…と思ってしまった。
おしりふきで口周りとか手拭いたりするしなぁ。
21名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:36:36.38 ID:COf0gAmc
感覚の違いだなあ。
自分は>>20みたいなのを初めて見た時心底驚いたクチで、おしりふきとは別にウェッティも持ち歩いてたけど、
周りはほぼ>>20だし。
ただ、やっぱり飲む水に、多少なりでも薬品がついてるおしりふきをつけるのは抵抗あるなあ。
22名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:49:14.92 ID:Kinrtha+
>>21
ウェットティッシュならついても抵抗ないの?
ウェットティッシュにも多少薬品がついてるわけだけど。
23名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:51:32.93 ID:9qlMIbTX
ウェットティッシュどこから出てきたw
24名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:52:26.66 ID:9qlMIbTX
ああごめん読み飛ばしてた
25名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:05:58.52 ID:7ToY0zI5
おしりふきってすなわちウェットティッシュなのにいつまでも名称が
おしりふきから変わらないよね。
あの名称のせいで普通のウェットティッシュよりきれいじゃない気がしてる人
結構いたりしてw
26名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:33:51.64 ID:ZE5TPYTP
>>12>>18ありがとう。でも、キチンと知らない人には説明することで理解を得られるからあとはできること全部やってあげれば良しとする、しかないよね。
生えかわりあとも気は抜かないつもりだけど、がんばろうね!
27名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:44:00.90 ID:Kinrtha+
>>25
実際は普通のウェットティッシュより柔らかくて
薬品も肌にやさしいものをごくごく少量なんだけどね。
普通のウェットティッシュだと刺激が強すぎてお尻なんて拭けたもんじゃない。
28名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:44:35.33 ID:Vfp4Qn55
おしり拭きで手や口拭いちゃダメだよ、子どもが可哀想。
マジでまずいから。


念のため、美味い不味いの「まずい」ね。
29名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:09:18.83 ID:OIi1ePgZ
>>28
メーカーによって成分違うから一概に言えないよ。
お子様の顔や手にもお使いいただけます、とはっきり明記してあるものもあるし。
30名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:11:34.39 ID:Vfp4Qn55
そうなの?
以前どのメーカーか忘れたけど自分の口拭いた時に、あまりのまずさに愕然として以降使ってないや。

使うなら、舐めてみてからにするといいかも……
31名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:56:31.41 ID:vh90nTHd
おしり拭きやウェッテイが有害かどうかよりも
ンコ処理してる旦那に何故そこまでこだわりのある湯冷まし用のペットを渡したのかが突っ込み所だと思うんだが…
32名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 19:06:32.45 ID:Kinrtha+
使うことが可能なのと味として美味しいのとはそりゃまた別だろうから・・・。
赤子の口に使えるリップクリームも結構な味してるよ。
33名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 19:18:22.12 ID:oB0PYacv
水がこぼれないように、旦那さんはあえてペットボトルの口とおしりふきをくっつけたんだよね。
ペットボトル内の水の味や性質が変わるほどではないよなぁと思ってしまった。みんな、偉いなぁ。
34名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 19:34:29.65 ID:FA+/r5iZ
お○りナップみたいにローション入りのなら>>19のはちょっとイヤだな。
35名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:09:49.11 ID:COf0gAmc
>>22
いや、それはウェッティでも嫌だわw
おしりふきは糞尿の処理するときに触るものだから(外袋だけだけど)、それ以外に使うのは感覚的に嫌だなあと思ってしまう。
前半ニ行は口の周りや手を拭くのはウェッティにしてたって話で三行目が>>19へのレスでした。
36名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:14:05.56 ID:XGUkiUpG
19です

おしりふき自体は危ない成分なんか入ってないし、手や口を拭くのにも使ってもいいとは思うけど、私は2つに分けたい。
(同じメーカーのおしりふきでも、手口用とおしり用で分けたい)
●処理中に足りなくなっておしりふきに触ることもあるから、それを手口用には出来なくて。
普段は手口拭きは別にしてるし。
今回のおしりふきも、ずっとおしり用としてオムツと一緒に持ち歩いてたもので、今まで散々使ってたもの。
まさか、言ったのにボトル口(と中身)に当てられると思わなかった。

>>31
別にこだわりはないよ。
湯冷ましを渡したのは、急遽近くの店の駐車場に車を停めて、後部座席でオムツ交換をしたから。
おしりふきの湿り気が足りないと言われたけど、熱湯と湯冷ましの水しかなくて水を渡したんだ。
(別に乾いてたわけじゃなかったけど)
37名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:28:18.15 ID:ozhlFGNu
別に人が何にこだわろうがいいと思うけど、身内である旦那にこの程度でスレに書き込むくらいカチムカしてたら大変そうだねー。
厚かましいおばちゃんに赤のほっぺとか触られたら発狂しそうだね。
38名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:43:50.90 ID:iQEmr+DB
身内である旦那だから余計に頭にくることもあるんだって
39名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:15:41.32 ID:nxJxQ5/f
そもそも、別にしてる事や私はこう考えて分けてるって旦那に言ってあったかじゃないか?
伝えてなかったら、そりゃわからんだろ!って事だし。
40名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:56:31.43 ID:4WFF3i0j
こだわる割にはペットボトルなんだよね
ペットボトルを洗って再利用するのは果たして衛生的なのか?
消毒してあるんだろうけど、うちは哺乳瓶で湯冷まし持ち歩いてたなぁ
41名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:33:10.56 ID:3pHIuHhB
気持ちが分からない訳でもないけど、じゃあその湯ざましをどう利用して欲しかったの?
おしりふきに直にあてないでペットボトルを傾けたら、かなりの確率で水が周りに
こぼれると思うんだけど、そっちの方がいいってこと?

私が旦那さんの立場だったら、そこまでこだわるなら自分でやれよ!か、おしりふき用の水を
別に用意しとけ!のどちらかは言うかも
42名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:42:41.40 ID:COf0gAmc
え、ペットボトルの口からちょこっとだけ垂らして濡らすとか、普通できないもん?
いやまあ、そんなに拘ることじゃないのかもだけど…
拘るなら自分でやれはわからなくもないけど、おしりふき持ってるのにおしりふき用の水用意しとけはあまりにもナンセンスじゃ・・w
43名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:44:01.93 ID:oB0PYacv
衛生観念も子育ての仕方も人それぞれ。>>1のとおり、絡みすぎないようにしようよ。
>>19にとっては拘りポイントだから夫にカチムカしたつわてだけの話でしょ。

話の流れを変えたいけど、カチムカ話がないんだな。ごめん。
44名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:44:28.38 ID:rwkVuayE
>>41
全部同意
45名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:55:06.07 ID:0M9UBA9K
同じく>>41同意

ちょこっとだけペットボトルから垂らす、
ただしおしりふきには絶対にペットボトルを接触させるな、
その上狭い車内で絶対に水をこぼしてはいけないというプレッシャー
こんなのを慣れない夫にやらせようとする方が無理でしょ
46名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:58:09.27 ID:Q28qOSG5
愚痴スレでいちいち品評会開いてんじゃねえよ性格ブスが
47名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:29:20.65 ID:01sQrCyQ
ミルクを割るための水だからね、だけだと「使いすぎないでね」って意味に解釈しちゃうかも。
ミルクを割るための水だから、おしりふきに接触させないでね、なら夫も気をつけたかもね。
48名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 04:30:22.27 ID:fa+UvANl
横だけどペットボトルに湯冷まし、衛生的にどうなの?
そこまで気にしてるなら消毒はどうしてるんだろ。
熱湯、レンジ消毒はNGだし、薬液消毒できるの?
49名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 08:31:58.06 ID:4Db5QG/p
>>48
しつこい
50名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:16:14.09 ID:eT++so4z
>>43に賛成
51名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:37:00.58 ID:LIVhyJAJ
結論なんて出ないわな
52名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:53:26.42 ID:aBYr408o
>>48
おしりふきより消毒液の方が毒性きつそう

myカチムカ
年末の挨拶に義実家行ったら上の子サゲで下の子ばかりかわいがられた
そりゃ下はムチムチの乳児でまだ人見知りも激しくなく愛想よし
上は魔の二歳児でイヤイヤキライばかりだから気持ちはわからんでもないが
上の子に向かって「下の子ちゃんはこんなに○○なのに
お前はどうして××なんだ、可愛げのない…」
とか言うのやめろ
フォローしてたつもりだけど上の子拗ねちゃって
ますますイヤイヤ激しくなったよorz
もう子が自分から行きたいって言わない限り金輪際連れていかねー
53名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:30:22.46 ID:4icliDrv
うわー
この先なに言われるかわからんな
54名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:57:59.17 ID:0zlZjxxS
>>52
うわそれはムカつくわ。
下の子アゲは仕方ないとしても、上の子サゲは酷い。

「上の子に酷いこと言うから行かない」だと面倒になりそうだから
表向きは「上の子がイヤイヤ期で御迷惑かけますから行きません」
にしておいたらどうだろう。
55名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 11:55:47.39 ID:wYf+pfMW
2歳後半 vs 1歳ちょいまえ ぐらいとかだと、下の子アゲ、上の子サゲぎみになりやすいよねぇ…

本当は健気で繊細ですっごく可愛いんだけど、
正直親ですら面倒くさい時あるから、万人受けしないのがw
56名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:05:03.76 ID:9CdSRZnZ
>>52
今後が嫌だよねえ…
物心ついてからはさらに会わせたくない義両親だな。
57名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:55:43.86 ID:aBYr408o
52です
5ヶ月と2歳8ヶ月なのでまさに>>55さんのおっしゃるとおりです
下の子生まれるまでは上の子ちゃんべったべただったのに…
上の子は「じいちゃんばあちゃんは上の子ちゃんがイタズラするから
キライなっちゃったのかな?かなしいな」とか言ってます
何と言ってやったらいいのやら

旦那にももう行かない宣言したのでスッキリ
上の子のトラウマにならなきゃいいんだが…
58名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:40:19.04 ID:wViHZhe1
年長の子がいるんだけど、卒対役員がアルバム作製してるみたいで、
どうやら、役員の子を他のみんなより多く載せようとしてるらしい。
確かに、卒対決めた時は立候補が誰も居ない中、やってくれた人達だったけど、
だからと言って卒対の仕事、すべてやっちゃうのはは酷いよな‥と。
中にはアルバム作りとか、装飾作りとか、やりたい人もいるのに
全部、卒対独り占め。
こっちが何か言ったもんなら「だったら役員交代しましょうか?」と
笑顔で言われる。
みんなの幼稚園の卒対もけこんなもん?
59名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 17:00:37.51 ID:9CdSRZnZ
アルバム作りとか装飾作りこそ、卒対の仕事だなあうちは。
園長からの監査(?)も入るし、そうそう好き勝手ににはできない雰囲気ではある。
出来上がってから細かいことで文句言われるっていうのは、他の役員でも一緒だけど、
よっぽどでない限りは、自分が立候補しなくて他の人がやってくれているのだから文句はいうべきじゃないと思うけど…
自分がやってきた経験から>「だったら役員交代しましょうか?」の気持ち、すごいわかる。
60名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:33:18.63 ID:V2CRmeRQ
明らかに自分の子ばっかりたくさん載せてたらどうかとは思うけど
役員やらねーくせにあーだこーだ口出すなとは思うわ
装飾とかやりたいなら役員やれば良かったのに
61名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:38:47.73 ID:04qk7j/u
大変なことはイヤだけど楽しいことはやりたいの!ってこと?
楽しいことやらせろっていうなら責任ごと譲りますよって当たり前じゃね?
全員1回ずつ載った上で役員の子が2回載ってる程度なら許容だな
全員1回なのに役員の子だけ5回とかだったらオイオイとは思うけど
役員押しつけちゃったんだし諦めるしかないよねーってところだと思う
62名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:41:21.61 ID:4icliDrv
釣りかと思うよ
気に食わないなら自分でやれ
63名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:00:05.73 ID:U4u2d5Q+
単身赴任中の旦那が帰省中。今日ひとりで出かけて事前に相談なしにレゴとトミカ買ってきた。
クリスマスにオモチャ買ったばかりなのに。
買うなら明日一緒に出かけて子供に選ばせようねって言ったのに。

たまにしか会えないから何か喜ばせたいんだろうけどさ…
心狭い?
64名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:08:58.17 ID:4icliDrv
子供から旦那さんにありがとうと言わせた上で
おもちゃ買うより一緒に遊んで、とお願いするのはどうかなー
小さい子供と離れて暮らすのとてもさみしいと思うよ
63も旦那さんと離れて一人で家を守って子供育ててお疲れ様です
65名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 20:06:29.89 ID:nF/HWT1M
>>63
その立場なら色々買って帰るたくなる
嫁にも子どもにも
66名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 22:32:06.44 ID:1encBggT
当時甥っ子は二歳半で、うちの子は4ヶ月
うちの子が生まれる前は甥君、甥君!とウザいくらい祖父母がべたべたに可愛がっていたのに、うちの子が生まれてからら娘ちゃん娘ちゃん!というようになった
弟夫婦は離婚してて、たまに甥っ子を連れてきてくれるんだけど、その時でさえ娘ちゃん娘ちゃん状態
小さい子が可愛いって気持ちも分かるんだけど、近距離でちょくちょく会えるうちの子より、たまにしか会えない甥っ子の方を可愛がってやれよ!
今までとの扱いの差が可哀想だろ!

前は私が甥っ子を構ってると奪ってくる勢いだったのに、空気が分かったのかずっと私にべったりだった
可愛いから嬉しかったけど
67名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 23:01:23.48 ID:U4u2d5Q+
63です。ありがとう。涙出た。
いつも怒ってばかりでそんな言葉かけてもらうような子育てできてない。
気持ちを思いやる余裕なくしてんだよなー

私にはシュークリームとカフェオレ買ってきてあった。
68名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 01:42:52.34 ID:pc1Nac3x
なんだよもー
ほっとしたよ!65の言うとおりだったのね、よかった
69名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:32:39.80 ID:sDWB5GPc
子どもだけじゃなく旦那にも乳吸わせてやれよ!
70名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:03:12.57 ID:eEQDqIbS
下ネタいらない。
71名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:46:23.32 ID:w5h4obUn
育児なのか一応子どもがらみ。

よく動物園やらUSJやらでやってるスタンプを集めたら粗品がもらえる某大手のイベント。
あれで住所と名前を書いたら最後、めっちゃセールス電話がかかってくるようになるよね。

この年末のクソ忙しい時に
「小学六年生のお子さんをお持ちのお母様ですか〜?」
なんて電話がかかってきてしかもしつこかったから、ついイライラをぶつけちゃったよ。

私「あ、勉強関係なら興味ないので結構です」
相手「お母様、この電話は塾などのお誘いではなくてですね、
  来年度から中学校の指導要領が変わりますよね・・・」
私「でも、興味ないし必要ないので結構です」
相手「しかしお母様・・・」
私「うちの子の名前、なんてなってますか?」
相手「そういったことはわかりません」
私「うちの子の名前すらわからない相手とは話す時間はありません
  もうそちらのうちの電話番号は、削除して二度とかけてこないでください!」
 「指導要領かわろうと、うちの子私立中学に行くので関係ありませーん」
ガチャ切り。

名前すら知らないくせに(知ってるかもだけど)、かけてくるな〜!!
名前は嘘書いてるから、名前を言われても「そんな子いません」って言うけどな!
くだらない粗品のために無駄に時間使わされてほんと腹たつよ。
大嫌いだ、ベ○ッ○。

でも、セールス電話であんまり恨みをかうと、
無言電話がかかってくるようになるから(経験済み)要注意。
72名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:49:56.63 ID:Q78/DlWu
>>71
ベ○ッセはまだマシだなー。
某鼠の英語教材は嵐のようにかかってくるよ。
73名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:59:54.70 ID:wVrC7NLM
>>72
着信拒否したら末尾を変えた複数の番号からまたかかってきた
74名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:32:09.83 ID:axarWDIa
>>71
名前は嘘書いてるのに電話番号は本当のやつ書いてるの?

ベネ以外でもコープや宅配水のイベントをよく見かけるけど
セールスされるの分かっているのに、ゴミ粗品欲しい物なのかな。
75名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 18:00:05.71 ID:UXijudFQ
>>72
家は娘がイラストコンテストに投稿したら入選しませんでしたが才能が惜しいので云々
作品鑑定会?に来ませんかってお誘いがひつこい

通信販売の営業バレバレっじゃっつーの
76名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:00:32.55 ID:6x7O0kgX
義母がよく娘(9ヶ月)の名前を呼び間違える。
ミホ(仮名)なのに、マホとかミオとかマオとか。
私は聞こえない振りして無視するんだけど、
夫は「マホって誰」とか「ミオじゃないって」と注意する。
そしたら「だって、親戚の名前と似ててややこしいんだもん」
だからって、一人息子の初孫の名前くらい間違えるなよ!うざいくらい写真送れってねだってくるくせに!

挙げ句、今日も呼び間違えて「だからマオじゃないって何度言わせるの」と夫が言ったら
「あ〜はいはいマホマホマホマホマホマホ!(`д´)」


夫に顔近づけてほんとに(`д´)こんな顔して言ってた。
まるで叱られた小学生男子のように。
まじイラつくわ。
77名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:08:52.24 ID:u+YQociw
セールスの電話にはクレヨンしんちゃんのモノマネで返す。
ひたすら『ホホ〜イ!』と返すと、そのうち相手が気持ち悪がって切る。
78名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 10:14:03.39 ID:uDemc6pj
>>76
私のばあちゃんも私の名前といとこの名前を混同してる
そして私の娘の名前と別のいとこの子の名前も混ざる

名前の文字数と止め字が同じだけでそんなに似てないと思うのだけど仕方ない。
そのうち慣れるよ…うん
79名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 10:59:40.87 ID:ukeAiLlg
>>76
うちの義母も名前よく間違えるな。
全然違う名前なのに。
ボケが始まってるんだと思って生温かく見守ってた方がいいよ。
80名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 13:00:15.85 ID:QOxXfoHI
こんな芋鬼母なら、カチンどころかすぐに包丁で刺されて死刑だよね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19726170

飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパヘアーはハチがカット
↓  
ツイッター
ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
   

歌い手のイタイ旦那
カッパヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる


ツイッター
ttps://twitter.com/sakuto_2525_


子供を蛇口かセロテープ程度にしか思ってない鬼母芋女ハチ
女を武器にして無駄巨乳で逮捕間近との朗報が入りましたw
81名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:11:54.98 ID:ITjRvnDf
名前の呼び間違えは態との場合も結構あるからなぁ
注意されて開き直るのは大抵態と
82名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:50:43.82 ID:jUex+6vz
元々ケチな義両親。
赤ちゃん〜年長までは500円。
小学校に入ったら千円。
うちの両親は赤ちゃんの時から10000円。
もちろん、うちの子は私両親に懐く。
うちの子が義両親の前で「向こうのじーちゃん1万くれるのにー」と言い、
義両親が子供相手に本気で怒ったのは去年の話。
そして去年は完全にうちの子に嫌われ一度も会いに行かなくて、
今日、会ったら見事にお年玉無しだった。
大人気ない義両親にビックリ。
83名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:52:07.98 ID:jUex+6vz
あ、金額はお年玉です。
84名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:13:31.49 ID:mhlM7xKX
はぁ〜?
卑しいな>>82
85名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:22:19.24 ID:2DbmEDQv
>>82
もう会いにいかなくていいかもね。
私が義両親なら、正直そんな子来なくていいし。
お年玉の額で懐いたり懐かなかったりする子ってどうよ?
86名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:36:30.08 ID:DaFQderT
うちの親戚は>>82の実家側のレートも義実家側のレートもあるけど、それぞれに合わせてやり取りしてるな。
お年玉のレートなんて親戚ルールなんだからどれが正しいってわけでもないし、どっちかに合わせなきゃいけないものでもない。
それよりも、お年玉をくれた相手に面と向かって文句を言う子供と、それを叱らない親の方が如何なものかと。
87名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:47:10.29 ID:c8GIrIJP
>>82
荒れそうな話題だけど、すごい共感できる。
うちの実家も子供宛のお年玉や誕生日などにくれるお金結構高め。
出産祝いもうちの実家からは60万で、旦那実家からは3万・・・w

私は子供連れてもう何回も帰省してるけど、旦那実家には一度も行った事無いし会わせたのも2回だけw
8882:2013/01/01(火) 21:51:06.05 ID:jUex+6vz
え?
ここって義両親嫌いな人が沢山いるとこじゃなかったっけw
みんなも、義両親が1000円のお年玉で許せる?
普段も普通に付き合える?
正直、旦那側の親って孫に会いたくても会えないから、お金出して
孫に会う権利を買うってとこが多いと思う。
大人気ない義両親に対してうちの両親も立腹。
今年から、向こうの両親の分もお年玉渡すと言ってくれ、
2万ずつくれた。
しかも、去年の4月は下の子が入学したのに、
お祝いカードだけでした。
8982:2013/01/01(火) 21:54:34.73 ID:jUex+6vz
>87
わかってくれる人が居て良かったー!
こういう金額ってどれだけ孫をかわいがってるかのバロメーターだよね。
可愛い、会いたいと思うならお金は惜しまないはず!
特に旦那親はね。
90名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:01:01.31 ID:5qJg8s0O
>>88

自分と価値観が違う人とは意見が合わないことが多い。ってことなんじゃないの?
その対象が、義両親になりやすい。というだけで。

私は、あなたとは価値観が違うみたいです。
91名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:01:01.82 ID:c8GIrIJP
>>89
分かりすぎて興奮するわw
うちはお互い実家遠方で、うちの実家に帰省する時実母は頼まなくても交通費+αくれる。
旦那実家に帰省の予定立てても、交通費出すとか絶対言わないし、出す気すらない。
そりゃ〜行きたくないわ。
だからいっつも理由付けてキャンセルしてやってるwざまぁwww
92名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:04:32.65 ID:jUex+6vz
だよねww
金出さないで自分の息子や孫娘に会おうなんて100年早いww
旦那の弟嫁はちょこちょこ子連れで会いに行ってるが、
血迷ってるのかと思うわ。
93名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:07:51.22 ID:c8GIrIJP
あーあなたみたいな人ほんと気が合いそうwww
なかなか周りには言いにくい話題ではあるし同じ事考えてる人がいるだけでスッキリwww
94名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:08:48.36 ID:OaqooyOW
セコw
95名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:09:20.22 ID:OaqooyOW
おまえらがな
96名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:37:22.95 ID:ArYYyCXC
交通費を出してもらうなんて私なら恥ずかしくて断るな
97名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:43:27.65 ID:M8QtdzTG
旦那と育児方針が合わず、イライラ。
先週生まれた娘にデレデレの旦那。上の子は赤ちゃん返りで一日中グズったり、わがままになった。
やきもちや淋しさからそうなってるんだよ、って説明しても「お兄ちゃんになったんだから甘やかすな」という考え。
ずっと泣いてる上の子にイライラしてくる気持ちも分かるけど、「うるさい!泣くな!」と叫んでばかりの旦那に腹が立つ。
しまいには「娘ちゃんはこんなに可愛いのに、なんでおまえはわがままなんだ。あっちいけ」と本人に何度も言う始末。
下の子を抱っこしてる旦那を遠くから唇噛み締めて見つめる上の子を見てられなくて一日中抱きしめてた私に対して
「おまえが甘やかしてるから赤ちゃん返りするんだ」とキレてきた。
上の子がひねくれてしまわぬよう、旦那が何を言ってもガン無視してやる。正月早々ムカつく。
98名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:54:32.48 ID:O0qhx/mI
>>97
兄弟仲が悪くなる典型的なパターンですね…
今きっちり絞めておかないとお兄ちゃんの方が荒れてしまいそう
妹さんも性格が歪んでしまう恐れが…
99名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:06:28.67 ID:Ro8u+95x
>>97
お兄ちゃんだからって理由で、抱っこしてもらえる権利を奪うのは旦那がおかしいね。
下が生まれたら、普通は父親がフォローする部分なんだけどねぇ。
接し方が載ってる本を読ませるとか駄目だろうか?
100名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:10:31.00 ID:viS09qTk
>>97
旦那がまるでダメ。
上の子は、好きでお兄ちゃんになったんじゃない。
なのにお兄ちゃんなんだから云々は、ひどい。
あなたは間違ってないよ。
フォロー、頑張ってあげてね。
101名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:12:04.63 ID:M8QtdzTG
現に、旦那は3兄弟ですが兄弟仲は最悪です。
兄弟を皮肉り見下した言動ばかり。
きっと旦那の親がそういう育て方をしてきたから、旦那も無意識に親と同じ言動をしているんだと思う。
「なんで俺の兄弟はみんな仲が悪いんだろ」とたまに言ってる。
分からせるのは時間がかかりそうだけど、自分の子供たちは仲の良い兄妹になってほしいから、むかつくけど根気よく言い聞かせることにした。
102名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:12:48.92 ID:8AQMoET/
うちの母親がいる。
父方の祖父母からお年玉やお小遣い500円くらいしか貰ってなかったけど大好きだった。
けど毒母がいちいちケチつけて、だんだん祖父母に会わさないようにされたわ。
今は自由に祖父母に会えるからいいけど。
103名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:49:11.41 ID:Mgq1uHoG
>>97
下の子よりはお兄ちゃんだけど、世間からしたら子供だよ。 あんたが比較して差別するから、優しく接してるだけ 甘やかしじゃないよって言うかな。 どうせ、話し合いにならないからさっさと荷物まとめて、実家に帰るね
104名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 04:29:02.28 ID:BbwcJe3V
お正月の挨拶に義母の仲良しさんの家に行ったら、生後3ヶ月の息子に直箸でさつまいも食べさせられた。
まさかそんな事されるとは思わなくて、すごくびっくりした。人間予想外の事が起きると何も出来ないもんだね…
今のところ息子に何もないのが救い。本当に怒りしか湧いてこなくて寝れない。
105名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 12:21:00.19 ID:17VlwEgS
>>104
ていうよりも食べさせてはいけない年齢の子に食べさせられて
呆然として愛想笑いしてそのままとか信じられない
体面関係なく吐かせたりしないもの?
いくら想定外と言っても命に関わることで見守るとか親としてどうかと思うわ
106名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 13:27:48.03 ID:5NojBPUO
義実家、ケチ、金話しが貧乏姑のなりすましに見えてしょうがない。
フルボッコを狙ってなりすましたのに、まさかの同意レスとか。
107名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 13:44:04.05 ID:3jBQpg7j
>>106
いちいち書かなくてもいいのよ
黙ってスルーすれば
108名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:54:07.19 ID:Q/F2yVH4
まあ、本気で悪気がないかもしれないから、頭っからけんか腰にならなくてもいいと思うけどね。
私も生後3ヶ月で離乳食として卵の黄身を食べさせられてた。アラフォーの東京育ちだけど。
世代で恐ろしく常識が変わるのだから、今回はうっかりバーチャン世代を信用しちゃった自分を
責めるだけにしとけ。
109名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 20:32:43.17 ID:GadzPWBK
うっかりではないし、聞きもしないババアに許す理由も無いわ、
110名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:09:55.83 ID:Lp9tyh4P
気の毒だし同じ立場なら眠れないけど、自分世代の子育て常識をほかの世代がちゃんと理解してると思ってはいけない
111名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:20:59.96 ID:9w7/bVgu
世代と時代が違うのだから常識も変わっている、自分たちの時代の常識は今通じない
ということだけ理解してくれればいいんだけどね
細部まで調べて理解しろなんて言わないよ、お前の知識はもう役立たずどころか害なんだから
全部母親のやり方に従えってだけなのに
112名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:05:58.77 ID:Lp9tyh4P
あれ?
お年玉だけじゃなくてこれもスルーすべきだったか
113名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:06:58.34 ID:jBD3KASv
2歳0ヶ月男児。
イヤイヤ真っ最中かつ、甘えも酷い。
抱っこ抱っこ言ってる時に、夫が「抱き癖がついた。育て方が悪い」って。
確かに私もフルで働いてるから、一緒の時はできるだけスキンシップしていたけど、
育児らしい事をしてない人にそんなこと言われないといけないのかと、カチムカ。
2歳児がイヤイヤ期ってことすら知らなかったくせに偉そうにいうな!
114名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 07:03:46.37 ID:ZBmA3yWd
お疲れ様。
よそ様の旦那だけど、いまどき抱き癖ってwってpgrしてやりたい。
甘えにつきあって何が悪いんだ!
115名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 08:45:22.80 ID:cOQmP9+m
姑が、
「欲しいでしょ〜お・か・ね〜」
「金やるから毎日会いに来るのよ〜」(義実家は近所)
と言いながら5ヶ月の息子のほっぺをお金の入ったポチ袋でペチペチ。
夫が怒っても、お金あげたのになんで怒られなきゃいけないの?って顔。

こんなのと毎日会うなんて無理…。
116名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 09:41:42.46 ID:rHxgRD/a
>>113
夫に、おまえが文句言うのは姑の育て方だ悪かったんだねって言っとこうw
117名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 13:55:23.24 ID:S8IkVTtU
>>111
ここまで強気な人がいざ自分が姑の立場になった時
自分の考え方はむしろ害なんだと恐縮して嫁に従うとは思えない
時代は繰り返すってことさ
118名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 14:39:24.63 ID:uTaunzx7
お正月に義実家に行ったんだが、姑が子供の習い事や勉強について口を出してきてウンザリ。
自分の子育てにどれだけの自信があるんだよ。
時代も違うし、人それぞれの考えがあるのに。
年始めから嫌な気分だわ。
119名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 16:16:45.83 ID:pjLmI1Eg
>>115
お金突き返して会わなきゃいいじゃん。
120名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:28:24.37 ID:7ozGQb6d
>>111
同意、母親に全部従ってくれれば何も問題ない
うちの姑は私が子供産んだ時育児書買って来て
「昔と全然違うのねー」なんていいながら勉強してくれたが
細かいことはわからないから、と都度私に聞いてくれる
121名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:30:16.38 ID:YNR0X6td
旦那が新年早々家出した。風邪引いてるのに徹マン行こうとするのを止めたのが、よっぽど気に入らなかったらしい。
泣いてすがる子どもを無視して出て行くとか見損なった!
122名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:38:03.58 ID:5QU29Cdv
>>117
なるほど納得

>>111みたいな強情っぱりを育てたかったら
いつごろの流行をなぞればいいんですかね?
昭和40年くらい?
123名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:15:41.72 ID:sKjNyjZ4
>>121
1日くらい好きにさせなよ
124名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:06:53.91 ID:Wp0svUkh
調節性眼精疲労でパソコン控えるように言われても
ハチさんは連日ツイッター&ブログ更新!

だってネット中毒だもん♪
そろそろ調節性眼精疲労とネット中毒で鬱病+失明だね♪

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
125名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:17:20.01 ID:EJz91E+U
≫121だけど、体調が良ければ好きにさせてたよ。ただ、救急に行くぐらい具合悪い人が寒い中麻雀行くって言ったら止めないかな?
126転載お断り:2013/01/04(金) 20:20:44.17 ID:GIdZJ9fB
>>125
本人の体調も心配だけど、救急に行くほどだったら
むしろバイオテロじゃんw
127名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:07:10.48 ID:GZEqPbxS
なんて耳鼻科にノロロタインフルの子を連れてくるのよ
同じビルと向かいのビルに小児科あるじゃん(徒歩5分圏内に4件ある)
耳鼻科だってこの時期混んでるのにわさわざ連れてくんな
128名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:47:44.05 ID:EJz91E+U
〉〉126
だから止めたんだ。友だちに移す気か!ってさ。
ま、体調悪いのを知ってて誘ってたみたいだから、友だちのことは知らん。
「パパ、行かないでー」って泣く子どもを振り払って出かけた旦那が許せん!
129名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:20:29.06 ID:yjtoGxVb
>>124
お前が頭の病院行けキチガイ
130名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:37:48.05 ID:8Q+oPz23
今来てる夫の上司。
病的な寂しがり屋なんだが独男なので、しょっちゅうウチに来たがる。
最近断り続けてたんだが、今日は断行された。
泊まりがけで、鬼のように喰って飲んで、子供に下ネタ教えはじめた。
本気で怒ってる私を察して、夫がスーパー銭湯に連れ出してくれた。
この時期に来て、手みやげもお年玉もなし。
そんなだから、誰にも相手にされんのじゃ。
ウチにも、もう上げるまい。
131名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:50:53.72 ID:CZ0BUXpJ
娘達(4歳と3歳)と実家に帰省すると、遠方から会いに来る叔母がいかにも「私がおばあちゃんよ」的な振舞いをして
娘達を手なずけてしまうので、一向に言うことを聞いてくれなくなる…

家族が娘達と遊んでいても奪うように呼び寄せ、挙げ句は家族にあれこれ指図して仕切るする始末…

盆と正月の帰省が鬱になりつつある今日この頃。
132名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:10:06.07 ID:9MlGWRcQ
てなづけられちゃうの?
133名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:53:29.18 ID:DXFeD83W
カチムカでいいのかな?ちょっと書かせて下さい。
旦那の実家帰省からの帰り電車で起きたこと。
始発の先頭、1歳の子を抱えて立ってたんだけど、列からはみ出て横入りする気満々の女の人がいた。
案の定、ドアが空いてすぐにサッと割り込み、荷物と子供を抱えてもたついた私に「ちょっとどっちか行ってよ!」と舌打ちしてきた。
確かに少しモタモタした私が悪い。座って新聞を広げた女の人は恐らく仕事帰りみたいだし…「すみませんでした。」と謝ったら、さらにフン!とやられた。
年明け早々ストレス溜まってたのかな…と思いつつモヤモヤがおさまらない。
134名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 01:50:52.24 ID:kJWm1WaO
たまにいるいる、そういう人
仕事で途中まで乳児と電車通勤してた頃、明らかにターゲットにされた事が何度もあった

犬に噛まれたと思って忘れるのが吉だよ〜
135名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:44:53.34 ID:vo/euyMK
正月に義母の実家に初めて娘(三ヶ月)を連れて行った。義母の兄妹、その伴侶、口々に「一人っ子はかわいそうだから次を作れ、でも年子は良くない」とアドバイスwしてくれた。
次の子のことなんか考えられる余裕もないのに、そんなことを旦那じゃなく私に言ってくるし、イライラした。
他所の家族計画に口出す前に、各家庭に一人は居る独身のアラフォーの娘、息子の家族計画を立ててあげてください。
136名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 09:45:32.01 ID:too/Zp9r
友達に出産の報告をしたら、みんな
お祝いを贈ってくださり、喜んでくれた。
こっちも楽しんで内祝いを選び、そういうやりとりが
一般的だと思っていたのに、そのうちの一人は
お祝い一切なし。私はその子の出産祝いは
欲しいものをプレゼントしたのに・・・内祝いもなかったな。
ほかの子に聞いたら「その子からは何ももらってないよ。
こっちはあげたんだけどね・・。」と。
別になにか欲しいわけではないけれど、なんだかモヤモヤ。
そのわりに「子育て楽しんでる?遊びに行っていい?」など
メールが良く来る。

その子のうちに行くとお茶も30分以上たってから
やっと出てきた「あ、ごめん忘れてた」って・・。
親しき仲にも〜だと思うけど私の心が狭い?

天然なのか、本当に気が利かないのか・・・
137名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 10:49:04.62 ID:8xV+uceT
>>136
そういう人も中にはいるから、そういうもんだと思って普通の友達とは区別する。もしくはサヨウナラ
138名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:41:47.36 ID:/WCVil4c
この前、娘と息子を連れて近所のSCのフードコートで昼ご飯を食べてたら、就活生とおぼしきマイナビの封筒を持ったスーツ姿の若い女(6人)がこっちを見て、
「あーあ、母親に似て不細工だねーwwwwキモーwwwwww」だの
「三人で六人席使ってるのありえねーwwwwww(横は空席)子供が小さいからって何しても良いわけじゃないのにねーwwwwwwさっさと譲ってくれんかねー、ウッザーwwwwww」 だのと、私たちに聞こえるように大声で会話。
腹が立ったから、席を探していた男子高校生二人に横の席が空いてる事を教えたら、男子高校生が「アザーッス!」と大声でお礼を言ってくれた。
そして男子高校生を凝視する娘を見て「やっべー、超カワイイ!」と。
高校生以下かよ…
ってか何しにきてんの?
139名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:46:44.96 ID:H/Xas1/k
>>138
隣は空いてるのに、138さんが陣取ってると思い込んで文句言ってたって事?
それとも、138さんがいなければ6人仲良く座れたのにって事?

どちらにしても、世渡り上手にはなりそうにないね、その子たち。
140名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:50:24.28 ID:nalPoeET
>>138
そのバカ女6人とも就職できない呪いをかけておく
141名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:50:22.26 ID:bofmrHhi
>>130
上司も図々しいが、旦那が家に招待している気がする
手土産もいらないとか言ってそう
旦那を一度〆た方がいい
142名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:49:58.84 ID:kAevmMWF
8ヶ月の息子いるんだが嫁にいくら言っても、散歩に連れて行きたがらない…冬だからではない。
いい季節になっても行くのは自分の買いたい物を買いに店へ、友達の家へ、車でドライブ等…。
体調悪くない時は外の空気吸わせたり、景色を眺めたりさせたいのに全く散歩にいってくれない…。
2週間優しく言っても強く怒っても全くダメ。
何か方法ありますか?
143名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:56:31.06 ID:x77ryiSU
元から出歩かないタイプかね
普段から運動しない人に多そうだ

おつかい頼んでみるとか
144名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:56:39.44 ID:GbkNzUYf
>>142
家事だってそれなりに忙しいんでしょうよ。
休みの日に貴方が子供だけ連れて散歩に行ってくれればいいのでは?
145名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:04:28.41 ID:nOhi5HOh
>>142が散歩に連れて行けばいいんでないの?

奥様も春になったらきっと花見に行くさ。
146名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:22:43.41 ID:KDmrXB1O
たぶんそういうことじゃないんと思うんだけどな
まあここで問題視されない程度だから心配しなくて大丈夫だと思うw
147名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:29:33.09 ID:treZ8PTJ
>>142
一切外に出てないわけじゃないんですよね。それなら今はそれでいいと思いますよ。
まだ八ヶ月ですから、頻繁に連れ歩くと赤ちゃんも疲れてしまいます。
148名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:51:28.90 ID:WEunHswl
散歩連れて行かない事が問題じゃなくて、嫁が自分だけの用事で遊び歩いてるのが気に入らないだけでしょ?
遠まわしな方法取らずにハッキリ言えばいいじゃん
8ヶ月の子連れて日常の買い物だけでも結構大変だと思うけど
149名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:53:14.89 ID:EGmhRfDu
つーか、なぜにこのスレで相談してて
また、それに答えてる人もなんなんだw
150名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:03:31.62 ID:2IYe2kcY
他人は変えられないよ、これに尽きる
うちが汚いことを夫は10年文句言い続けてきたけど私は掃除しなかった
共働きで忙しい
とうとう夫は自分でやるようになったよ
やって欲しくて妻がやらないことは自分がやるしかないよ
151名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:31:04.77 ID:hnYS5BC6
旦那だけが掃除しないといけないことはないだろ
汚らしい部屋で平気なクズが偉そうに言いわけすんな
152名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:35:41.07 ID:mqZrsEH+
>>150
育児ドコー
153名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:56:18.24 ID:ritPb8rR
育爺だから
154名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:52:14.91 ID:fwrgNI0J
仕事先の孫いるオバチャンがウザい
オバチャンの家は息子さんが結婚する前から二世帯住宅建てて、今まさに結婚して孫が産まれたばっかりらしい
それで嫁さんが出産を気に仕事やめたうえに孫を独り占めしている、預かるといっても断られるとずっと愚痴っている
子供を見守りたいからなんて理由はバカバカしい、嫁は働いて私が仕事辞めて孫ちゃんの面倒をずっと見ればいいじゃないの!大体新生児なんかママのことはドリンクバーくらいにしか思ってなくて、周りの人の方が好きなんだからとか言ってる
さらにあなたのとこは子供小さいのに保育所に入れて働いてるでしょ、母親なんかいなくても子供はいいのよ。じいばあに見守られてるほうが優しい子に育つとか
あなたも仕事優先でしょ、今の若い子はそういうものなのに専業になったのは私への嫌がらせとか…
うちだってお金あれば専業になりたいわ
お母さんが子供心配なのは当たり前、でも泣く泣く働いてるだけだ
そんなこともわからんから孫の面倒見させてもらえねーんだよ
155名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 02:38:28.80 ID:JA+8Ph+I
午前中、夫が1歳の娘を公園に忘れてベビーカーだけを押して帰ってきた。
有料の公園だったし無事保護されてたけど、あまりにもパニクったのと怒りでか、帰りベビーカーに娘をのせる夫の頭を足元に落ちてた石で殴ってしまった。
普通人間なんて忘れるか!
156名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 02:39:16.95 ID:gWKCExwQ
殴るなよ
157名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 03:05:49.65 ID:c7zfxbPU
石はだめだ。平手ならわかる。
158名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 03:24:55.82 ID:4uv+PSp+
>>155
ミスターの嫁乙
159名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 04:06:05.09 ID:fqUrL5Fl
まあ、それはわかるわ…
旦那、発達障害か精神的な病気でも患ってるんじゃないの?
160名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:38:01.79 ID:Bfk4vZ8u
病院のお医者さんで、車に子どもを載せてきたのを忘れて駐車場に停め
勤務についてしまい、子どもが熱中症で死んじゃったのは知ってる。
161名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:24:08.00 ID:CagONcQP
だとしても石はだめだ
162名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:35:49.09 ID:e8JRy5Zd
ドラマで花瓶で頭たたくやつみたいだなw
163名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:36:28.40 ID:6SonYfeb
石はダメだ。
御主人が屈んだら、ブーツの尖端を斧みたいにして振り下ろす方が楽で痛い。
あと、フジパンの皿は割れないから思いっきり行ける。

お子さん保護されてて良かったね…
164名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:43:56.24 ID:Spc1xYB8
うちに子供が生まれ、少し遅い帰省をするので
去年まではあげてなかった甥姪のお年玉の額について旦那と話し合い
年齢で金額を決めてお互いやりとりしようと
義母に連絡しておいてと旦那に頼んでいた。
そしたらその前に義母から金額について連絡があり
じゃあそれで、と勝手に了承したらしい。

前も同じような事があって、家族の問題は勝手に返答せず
夫婦で相談してからにしてって言ったのにまただよ。
一旦了承した話をやっぱり…となると
「また嫁子さんが色々言ってるのね」ってなるのがわからないのか?
あー腹立つバカ旦那!
165名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:50:40.77 ID:e8JRy5Zd
過剰分はお小遣いから引いとけw
166名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 11:02:49.18 ID:YCm4Nn+d
>>154
うおお読んでるだけでイライラする
お疲れ様です
167名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 11:19:17.35 ID:2LR6oHiL
>>154
>大体新生児なんかママのことはドリンクバーくらいにしか思ってなく

すごい認識だな
168名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 14:29:57.94 ID:pPV1z/wQ
>>154
自分が子供にそんな風にしか思われてなかったのかしら。
お嫁さん、早く逃げて欲しいね。
169名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:36:28.99 ID:sZqS4MQg
>>154
そんなばーちゃんは無限ATMくらいにしか思われてなさそう
170名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 22:39:21.98 ID:yEReMF2d
旦那も義両親も基本的にはいい人で幸せなんだけど、義兄にものすごくイライラする
旦那は3人兄弟の末っ子で、義長兄は義実家同居で3人の子持ち、
義次兄は独身だけど子供好きで、多忙な仕事なんだけど休日はよく義実家で義長兄の子達と遊んでいる様子
しかしこの次兄、もう30半ばなのに中身は小学生ダンスィで、
義母が叱るのも聞かず、子供達の前で食べ物を粗末にするような遊びをしたり、
甥姪たちと家の中で鬼ごっこや本気のボール投げをしたり、
体つきはマッチョなので右足に甥、左足に姪をつかまらせてぶんぶん振りながら歩いたり、
自分は立ったままで甥や姪に体をよじ登らせたり…
それで姪が落下して机の角でまぶたを切って流血したら「このくらいで泣くなw俺が額を割ったときの写真見せてやろうかw」

関わらずにすむなら関わりたくないんだけど、そんなふうに遊んでいるのが魅力的らしく、うちの娘はこの義次兄が大好き。
甥姪とも仲がいいので、休日のたびに義実家に遊びに行きたがる。
また、私はフルタイムで働いていて休日は家事を片付けたいので、旦那が娘を連れて義実家に行ってくれることで楽をしているのも事実
旦那は「遊んでもらってるんだから文句いうな」みたいなスタンス
今は私がダメだと言い聞かせているので、娘は甥姪と一緒になって危険だったり行儀の悪いことは(少なくとも私の前では)しないけど、
そう遠くないうちに「自分もやりたい」と言い出しそうでものすごく憂鬱だし、
いつか私の見てないところで大怪我させられるんじゃないかという不安もある
義長兄とその奥さんがどう思っているのかはよく分からないけど、あんまり気にしてなさそうな感じで、
私だけが「神経質で過保護な嫁」認定されているっぽいのもモヤモヤする
171名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:00:45.79 ID:O52vg1aB
パッと見でもういいやって感じ
172名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:02:42.44 ID:WpS4GpFt
だらだらなげえ
173名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:11:08.52 ID:OE5wJqbM
>>170
行かせなければいい話。おわり。
174名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:55:10.46 ID:iK8tM6tw
本気で遊んでもくれないのに口うるさいだけの母親
っていつか娘に認定されるだろうね
175名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:25:25.80 ID:jyKt0IDE
>このくらいで泣くなw
これは義長兄夫妻が言うならまだしも
怪我を誘発した義次兄が言うのはどうよって気はする。
女の子の顔だしね。

ただフルタイムで働いて楽だから義実家へ預けて家事とか。
そんなに心配なら連れて行かせず
自分で面倒みるとか、旦那に家事を手伝って貰って片付ければ?
都合良く使って陰口叩いてるから、旦那にそう言われたとしか思えないw
176名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 03:35:32.05 ID:ZXjjncgi
娘可哀想
177名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 06:19:44.90 ID:KslmMNJq
よそに危険で魅力的なものがあって、子供がやりたがる
って構図は義兄に限らずいろいろ出てくるよ
よそはよそ、って躾けるのも親の仕事
178名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 07:39:22.28 ID:4hcqbMSO
義兄家は、ある程度の危険な遊びはさせる方針なんだろうね
179名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:53:20.20 ID:Nsmvf6LZ
嫌なら行くなとしか言えないわ。
平日子供とゆっくり過ごせないんだし、週末くらい子供と一緒にいれば?
そりゃ、遊んでくれない母親よりも時間かけて思いっきり遊んでくれる伯父のがいいよね。
180名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:17:05.49 ID:dKZxmAps
子供が幼稚園の時、男の先生が2人居たけど、子供には物凄い人気だったな。
認定こども園だったから保育園に一人、幼稚園に一人でどっちも大人気。
先生達曰く「遊びがダイナミックだから、みんな寄って行っちゃうのよ〜。○○先生
毎日子供達に上に乗っかられて潰されてるわw」って言ってた。
そりゃ小さい子供達にしたら、お絵描きや歌や手遊びより、体使った遊びの方が
面白くて当たり前だわw
181名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:24:29.56 ID:shWfieoQ
>>179に同意
平日の休日も人に子ども預けていつゆっくり遊ぶの
182名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:23:00.33 ID:ZlAGctKI
>>170
心配しなくても、誰からも「神経質で過保護」なんて思われてないよ。
普段そこまでほったらかしで、遊ぶ方法に文句だらけ、
みんなが楽しんでる所に親の都合で連れて行ってるのに遊ぶなとか、モンペかよとは思われてるかと。

嫌なら旦那さんと家事分担について話し合うなりして、平日だけでも家だけで過ごせばいいし。
第一、家事やるためとかでそこまで義弟と姪が来てたら、義姉さんはいつ家事するのさ。
183名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:37:14.65 ID:6L/iRR5h
託児しておいてクレームをつける親ってこういう考え方してるんだな
184名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:03:46.81 ID:LDyV3KQP
今日の昼に友達と子供連れて美味しいって評判の店に行ったら、子供お断りって言われたよ…
デザート類とか子供も喜びそうなメニュー多い店だって聞いてたのに
子育て中の親は美味しいご飯食べる資格ありませんか。ふざけるな。
あんな店潰れてしまえ!
185名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:06:42.70 ID:qL8wgdOW
>>184
お前みたいなのがいると店の雰囲気が壊れるんだよ!!
プッチンプリンでも食ってろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
186名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:17:38.81 ID:EiJ/9ZaO
>>184
子供お断りの店は結構多い。
そりゃあ落ち着いて食事したい大人にとって子供の声は
雑音以外の何者でもないんだから、それはしょうがない。

子供も喜びそうなメニューってだけで、子供用じゃない
んだからさw
187名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:23:44.31 ID:Ie3MOXZF
そもそも子が小さいとファミレスとか座敷のあるうどん屋とか
絶対子連れが来ると確信が持てる店にしか入る気がしない。
自分が気疲れしそうで。
オサレカフェとかに子連れで入るのを見ると、
批難してるんじゃなく、純粋にすごいなーと思ってしまう。
188名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:25:32.57 ID:LDyV3KQP
>>185
店員もそう思ってるんだろうね。
子供排除して「雰囲気いいですぅ」って馬鹿じゃねーの?
楽しみにしてた子供が、ダメって言われて泣いてるのを目の前にして笑顔でお引き取りくださいとか、ああいう歪んだ人間が増えていくんだろうなぁ
子供泣かせてまで雰囲気()重視って何だよ。泣かせてる時点で雰囲気最悪じゃないの?
189名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:31:57.27 ID:qt3XQ6Rt
うわぁ…こんなのが親やってるのか
釣りだよね?モンペ?
190名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:03:39.30 ID:ftn1I85M
いつからここはカチムカさせるスレに変わったのですか?
191名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:06:40.39 ID:qL8wgdOW
>>188
楽しみにさせるなよ
Bigプッチンプリン食ってろ
192名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:21:09.42 ID:Ry0oj3xc
プッチンプリンは不味い
193名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:34:30.67 ID:myupn9A8
新規開店した店で、フローリングで子ども連れにも優しかったとこがあったんだけど、どこかのサークル?か大人数グループがやらかしたらしく、いつのまにか子連れお断りになっていたことを思い出した。
194170:2013/01/08(火) 21:57:29.51 ID:ykCy26Ij
なんかネグレクト認定されてるみたいなんで一応いっとくけど、
休日(土日)のたびに義実家に行かせてるわけではないし、
行っても土曜の午後だけとかで、それ以外はがっつり娘と遊んでるよ

娘が可愛いからこそ、義兄や甥姪と遊びたい気持ちを尊重してやりたい
でも一緒に過ごす時間が少ないからこそ躾はきっちりしたいとも考えてて、
スイカの種を人に向かって飛ばしたり、陶器の皿でエアホッケーしたりする義兄にイラつくの
それがそんなに叩かれることかな?
195名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:14:43.78 ID:w3pAQ29x
後だし乙とはこのことかー
196名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:15:27.86 ID:AR0KNde3
>>194
「それがそんなに叩かれることかな?」の「それ」が、みんなが言ってるのとズレてる。
躾がなってなかったり、乱暴だったりする親族は誰でも嫌だよそりゃ。
なぜ叩かれたかって、そこにしょっちゅう預けていて文句いうのが何様感あふれてたからでは?
さすがにすぐネグレクトとかいうのはどうかとは思うよ。みんながそう思ったわけじゃないと思う。
預ける理由もお子さんの気持ちを尊重してってあるし、ますます「私は少しも悪くなーい」ってことでしょ・・
いや、悪くはないだろうが、預けてる立場でいけずうずうしいなとは思う。
どんな理由であれ、預かってもらってるのだからちょっとは敬意をもてば?
197名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:18:41.60 ID:vDKXxP/M
>>194
遊んでもらっといて文句言ってるからなぁ
嫌なら遊ばせなきゃよくない?
図々しい。
198名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:28:57.08 ID:EiJ/9ZaO
>>194
義実家には一切行かなきゃいいじゃん。
バカはキエロ。
199名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:47:01.29 ID:2ZM7IoUS
>>188
そんな事で泣き喚く聞き分けのない野獣が来ないだけでいい雰囲気だわ、親も馬鹿騒ぎしそうだし
なにが雰囲気だw
200名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:10:50.09 ID:LDyV3KQP
子育て中はファミレス以外ダメとか当たり前のように言うけど、何でまともな外食したいと思うことが悪いの?
子供にだって美味しいもの食べさせてあげたかったのに。
弱い立場の人間になら何言ってもいい、何してもいいって最低。
ランチ断られて追い出されてから、もう外食する気にもならないから家に帰ったけど子供はずっと泣いてたよ。
子供に「僕のせいでごめんなさい」って言われたよ。子供は悪くないのに。子供排除して笑ってるクズが悪いのに。
201名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:14:37.72 ID:iK8tM6tw
>>188
多分だけどさ、泣いたのは母親が店員に食い下がった姿を見せたからでしょ?
そんなお母さんを見てショックだったのかもしれん

何歳かは知らないけど、子どもだって空気を読んで泣くことも出来る

「じゃあもう少し大きくなったら来ようね」
って話し掛ければ、あっさり諦めた上に社会勉強にもなったかもしれないのに
202名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:17:56.21 ID:iK8tM6tw
リロってなかった
>>200読んで確信
泣いたのは食べたかったからじゃなくて、自分のせいで…って責任感じたからじゃん
なんてバカ母
203名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:27:40.21 ID:QVBEUgp/
>>200みたいなのがいるから子供はお断りなんだよね。
204名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:31:48.60 ID:4hcqbMSO
盛大に釣られすぎ
205名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:32:48.13 ID:XVF+LB++
子供が家に帰ってまで泣いてたのは
食べたいものが食べられなかったからじゃなくて
自分のせいでお店に入れなかったといつまでも
母親からグチグチ責められたからなんだろうね
206名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:45:21.74 ID:qL8wgdOW
>>200
釣りじゃないならこどもがかわいそうだな
残念な親で。
207名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:46:01.55 ID:HlGTkB9Z
乱暴な親戚には合わせたくないけれど、子自身がダイナミックな遊びに憧れてるなら
実両親が休日はめいっぱい体を使って安全に配慮したダイナミックな遊びをすればいいのに
子供の相手してるって、屋内でおとなしく遊ぶとか公園で遊ぶのを見ているとかじゃなくて
一緒に全力で走り回るとかしてるのかな?
足にすがりついて振り回すのだって、狭い家の中でやったら危ないけど
グラウンドとか原っぱみたいなところでやればせいぜい擦り傷くらいにできるだろうからやればいいのに
208名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:51:56.21 ID:MMLPT50j
雪が積もって歩道が狭くなってるのにど真ん中で立ち話してるおばあさんたちが。
仕方なく道の端を通り抜けようとしたら積もった雪が端の方で斜めになってて子供が滑ってこけた
そしたらおばあさんたちが、あら可哀想に!あそこ斜めになってるからねえとか言って来たけど
そもそもあんたらがど真ん中に突っ立ってるからだろが!と思った
209名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:13:26.55 ID:8B33Od+J
上の子の用事で致し方なく生後2週間の赤ん坊を連れて公民館へ行った
井戸端会議をしていたおばちゃんに見付かり、「まあ!こんなに小さいのに連れ出して大丈夫?!」迄は予想の範囲内
その後「ちょっとちょっと、見て見て2週間ですって!」と部屋の中に居た人たちに声を掛け、私の周りで10人近くがペチャクチャ始めた
病気がうつるとかそういう心配をして「大丈夫?!」って言ってたんじゃ無かったのかと
210名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:19:44.92 ID:7IIlM1qB
>>209
ババアのせいで大丈夫な状況じゃなくなったなw
211名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:37:56.16 ID:gJbK8ML9
>>200
禁煙の場所で、80過ぎのじい様が「ワシャ弱者だから、喫煙ぐらい配慮しろ」て言って吸い出しても良いてことだよね?
212名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:18:21.33 ID:ric3ikEH
プチイラモヤ程度の話。
小3娘、昨日・今日とお弁当の日なんだけど、今日の帰宅後妙にデザートにこだわる様子。
最近少し量を増やしたので、その分デザートを入れていなかったせいかと予想してみるも・・・違った!

なんでも、今日は先生が職員室で昼食をとったため、お弁当タイムはクラス全員でおかずのバトルをしたらしい。
そして前半戦で敗退したから悔しいと!

普段は程よく飾り付けをしたおかずを入れていたのに、昨日はチーズ入りのおかずを入れたために飾り立てることができず、なんとも地味に見えたのだと思われる・・・
卵しても、娘は卵焼きが苦手なため、いつもウズラゆで卵に顔を付けたり飾り付けていた。
それも最近よく使いすぎてるからあえて外したのに・・・!
卵焼き率が高すぎて、苦手な卵焼きリクエストまでしてくる始末。

幼児の頃から、お弁当は誰に見られても恥ずかしくないようにと作ってきて
あえて少し違う風に作ってみたらコレだよ!
せっかくのお弁当だしリクエストには応えたいけど、それを聞いたのが布団の中で夢うつつで語りはじめた22時過ぎで
スーパーなんて開いてないわゴルァヽ(`Д´)ノ
213名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:21:35.86 ID:ric3ikEH
>>212

>今日の帰宅後 ×
昨日の帰宅後 ◎

失礼しました。
214名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:33:03.71 ID:dG2+Sr1Z
>>212
ワロタ
もどかしいけどどうしようもなくてイラっとする感じかw
215名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 02:39:29.94 ID:7IIlM1qB
>>212
お疲れ!お母さん!!
216名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 03:06:13.46 ID:t73i0OrL
>>212を読んで
どおしてなっのー♪今日にかぎってー
というユーミンの曲が脳内に流れた
217名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 04:13:27.71 ID:Nmhd9UeC
マーフィーすな
218名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:03:39.15 ID:0HPiCOIN
子育て中はパチンコダメとか当たり前のように言うけど、何でまともなギャンブルしたいと思うことが悪いの?
子供にだって楽しいギャンブル教えてあげたかったのに。
弱い立場の人間になら何言ってもいい、何してもいいって最低。
パチンコ断られて追い出されてから、もうバクチする気にもならないから家に帰ったけど子供はずっと泣いてたよ。
子供に「僕のせいでごめんなさい」って言われたよ。子供は悪くないのに。子供排除して笑ってるクズが悪いのに。
219名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:09:20.61 ID:ZbIqfE0x
つまらん
220名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:48:15.29 ID:p/z9oNpN
釣りだろうけどあえて

ギャンブルで儲けるという行為は頭が悪いやつがやるもの
幾ら儲かっていてもそいつは頭が悪い
本当に頭が良いのならそもそもギャンブルで勝とうとは思わない
本当に頭が良い奴は胴元になる
胴元になればどうやっても損はしない(胴元が損をするならそれは頭が悪いから)

でも日本では一般人が公にギャンブルの胴元にはなれない
つまり日本でギャンブルをする奴は 馬 鹿
221名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:43:54.78 ID:kQrs1C9S
>>220
マジか。釣り?
>>218>>200のパクリなだけだよ。
222名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:44:40.62 ID:Nmhd9UeC
パチンコ屋を開業するのに一般の人が取れないような特殊な資格は要らないよ。
223名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:08:11.31 ID:rayt0eYP
>>200
私は家族で食事会(外食)を企画するに当たり店に乳幼児OKか電話で確認しましたよ。
子どもが楽しみにしてたってことは事前に子どもには伝えたわけで何で店には伝えられないの。
オシャレな店なら入れなくて普通、ダメもとで電話で確認してみるが当たり前だと思ってた。

亀スマソ
224名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:21:51.07 ID:gzgARkIn
>>223
ファミレスとマックしかいかないような人だからほっとこうぜー
225名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:57:14.73 ID:A6xl12hv
>>200さんの気持ちわかる
安易に子供排除してそれでOKって考えがもうね…
排除した子供連れだっていずれOKな年齢になるのに、昔自分達を排除して笑ってた店に来るようになるとか思ってるのかな?
目先のことしか考えてない短絡さが失笑レベル。料理の腕はよくても経営下手だと哀れだよホント。
226名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:01:13.97 ID:c6a+ttzl
本人乙としか言いようがないwwww
227名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:04:20.86 ID:2ImN245t
>>225
子供不可って店は別に店側が〜ってわけじゃなくて
お客さんのためのルールじゃねーの?
落ち着いて食べたいとか静かで雰囲気がいいって理由で
訪れる客には本当にいいサービスだと思うがw

たんに住み分けの問題だろ。
228名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:08:32.28 ID:G7in6IcB
>>225
正解

ゴチャゴチャ言うヤツの本音は結局
私様をを中心にしてって言ってるだけだからな。
サービスを提供する側からするとスルーするしかない対象だわな。
229名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:14:51.57 ID:oPmkFd+J
私も200さんの気持わかる。¥!
230名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:16:42.72 ID:G7in6IcB
うむ。永遠に気持ちだけわかっといてくれ。
231名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:23:36.12 ID:jGRCNuty
>>200ってコピペだと思ってた
別スレでパチンコ屋バージョンあったよ
232名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:57:54.71 ID:xDx9RO3h
うーん。     リクエストに従うのはどうなのかな?  お弁当って、競争する道具じゃないし…。
リクエストに応えていたら、揚げ物ばっかりだからね。 私はムカつくから、お弁当に不満があるなら、コンビニで買いって自分で詰め替えなさいって言うかなぁ
233名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:05:52.38 ID:cUZoZGaz
なんというか…大丈夫ですか?
234名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:37:37.62 ID:UPAJzlZO
>>231
どこかで見たと思ってるのは>>220のことじゃないのか?
235名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:38:45.75 ID:UPAJzlZO
まちがえたw
>>218だわw
236名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:40:16.22 ID:nid9llio
キッズカフェもあるし大人用のお店があってもいいと思うけど。
17歳未満お断りのホテルや温泉もあるしねえ。
237名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:48:53.08 ID:Nmhd9UeC
17歳未満w ないない
238名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:56:45.29 ID:K2oph++1
ペットお断りもキッズお断りもいいけど、私がカチンときた店。
昼時でどこも混んでるのに並ばず入れたカフェっぽい店。
お客さんは私と子以外にはおばさまグループと学生らしき女子一人。
30分以上たって注文した子供の飲み物すらこないから、「ジュースだけでも先にお願いできませんか?」と言った。
10分後にジュース運んできて「うちは本当は子供お断りしてるんですよねー」と言われた。
入った時に言えよと、せめて注文前に言えよと。
239名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:38:37.84 ID:Nmhd9UeC
看板にかけよ、だよね。
240名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:08:34.68 ID:Cb36Jp6Z
>昼時でどこも混んでるのに並ばず入れた

全てを物語っている
241名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:11:25.45 ID:nid9llio
>>237
ごめん16歳未満だね。間違えた。
アッタテラス好きだった。
242名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:39:12.17 ID:Oi2cY9wY
子供お断りの店なんてひどい!
って言う人が
大人だけで外食する時は大人向けの店を選ぶと言う矛盾
243名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 03:31:28.04 ID:R0bjWBIi
保育士の友人が、休みの日にまで子どものいるところで食事したくないって言ってたわ
嫌だっていうよりも、泣いたりしたらなんかアクション起こさなきゃって気になっちゃっておちつけないんだと
244名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:20:44.53 ID:yerIO1dH
>>240
> 昼時でどこも混んでるのに並ばず入れた
> 全てを物語っている

普通にメシマズなお店なんだろうなと思う
245名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:26:12.43 ID:gVuPOvHg
>>243
職業病だなw
でも、わかるきがする
246名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:10:18.56 ID:QIX94ws3
最近はオサレなキッズカフェや子供OKカフェ増えてるじゃん。
調べる事すらせずに断られたからって店側を批判するなんてどんなDQNだよ。
247名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:19:36.36 ID:bxuivRlu
知り合いで三人の子持ちが、ブログであるお店の文句を書いてた。
お店の看板の画像をアップしてたんだけど、そこには
「店内での授乳禁止」と書いてあり、その友人は赤ちゃんのご飯は持ち込み禁止!フンガー!と
息巻いていて、たくさんの擁護コメントがついていた。
でも中には「以前、トラブルがあったんじゃないの?」とか「お酒おいてあるお店でしょ?」とかも
あって、あ、この人でもまともな友達いるんだなーって思った。
248名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:30:41.78 ID:6T+wqkjF
>>184
またパレットの悪口をネットに書いてるの?
お前らの子供、実際うるさい野猿じゃん
249名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:09:41.63 ID:Xwj5sqTL
ファミレスであっても泣き叫ぶ子供にはイラッてするよ。
親に対してね。
昔なら泣き止むまで外に出て行ったりしてたのに、今は放置。

他人に迷惑かけるなら家で食え。
250名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:12:16.77 ID:gVuPOvHg
>>249
同意
251名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:33:50.63 ID:JtR2Xwaj
激辛専門店で子供が食えないから普通メニューもだせ!
ってモンペもいるから、本当に恐ろしいよな
252名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:58:05.45 ID:yeUpfLu8
今の流れで思い出したカチムカ

たまには外食したくて5ヶ月の我が子を片手に回転寿司食べてたら近くの席にいた客に
「うわ〜赤ちゃん連れてまで回転寿司とか信じらんない」
って言われたのが聞こえたのでそっちを見た

するとそこには靴のまま椅子に立って玉子握り散らしながらテーブルバンバン叩く2歳くらいの子供が…
「そうね〜プリンさん流れてきたね〜」って自分の子にはニコニコして話していた

私にはそっちの方が信じらんない
253名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:56:01.12 ID:oWBaTZl0
>>249
あの感覚分からない
家だろうが外だろうが子供が泣いたら何らかのアクションすると思うんだけどスルー
周りの迷惑ってのは勿論なんだけど、泣いてる子供が当たり前に放置って怖いわ
254名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:22:38.39 ID:Pv0Ojifn
泣く子放置の人はすごい疲弊してる人かなって思ってる
私フルで働いてて0歳2歳育ててた時のことあんま覚えてないw
ひたすら眠かった
255名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 01:19:42.07 ID:hFsemzsq
>>252みたいなの、よく見るわ。
あと幼児がふざけてギャーギャー騒ぐとか。
本当に信じられない。
ああいう人って家でも同じ事させてるんだろうか。
そもそもそういうことしてる子を可愛いと全く思えないから、それをニコニコ見てる親が本当にわからん…
もはや生理的にどうこうっていうレベルだと思うんだけどなあ。
うっわ何アレって顔を隠しおおせてる自信がないわ。
256名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:08:07.37 ID:VJZm/kNN
家でしない事は外でもしないし、家ですることは外でする。
日頃のしつけ方の問題だね。
257名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:11:16.77 ID:kAPdX94K
おっぱい話ですが…


トメに無料券をもらったので三歳児連れてスーパー銭湯に行ったんだけど、そこでとんでもないモンに遭遇した。
旦那に乳児預けて息抜きに来たというママ二人が大変よねーと話していて、そこまではこの子も大変だったなぁだったんだけど
ママ達が急にお風呂はいると母乳よく飛ぶよね、どっちがよく飛ぶか飛ばしっこしようよと言い出してお風呂内でピュー
きゃっきゃいいながらひたすら母乳をビュービュー飛ばしあい、母乳がお湯のなかにジャバジャバ…まわりの客目玉ポーン状態
同じ浴槽内のお婆ちゃんがお湯がよごれると注意したら、
母乳は汚くない、あそこにいるチビの方がおしっこうんち垂れ流しで汚いとうちの子を指差しやがった
うちの子もうおトイレマスターしてるしお風呂でそんなことしないって言い返す前にお婆ちゃんがあんな大きい子がそんなことせんとかばってくれたけど、
その二人はチビが入って汚いお風呂なんか入れないって捨て台詞吐いて出て行った
あんな言い草されてうちの子ショック受けてないかと心配してたら、気が強いからかお風呂でおしっこなんかしない!もう幼稚園入ってるんだって怒ってたけど
自分達も子供いるのによくあんなこと言えるなと思ったよ
258名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:13:12.35 ID:VJZm/kNN
>>257
母乳とか気持ち悪すぎるorz
259名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 02:33:32.37 ID:gFlUqt8b
>>184
facebookにグダグダ文句書いてるだけにしとけば良かったのにね。
あんた達笑われてるよ。まあ嫌われてるの知らないでママ友()とか
言ってるんだから、そもそもオカシイんだよねおつむ。
子供もアレだし、今後も笑わせてもらうね。
260名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 06:50:12.21 ID:nHa5c8Wm
>>257
母乳が混じった風呂の湯って臭いんだよなぁ・・・
他人の母乳風呂なんて気持ち悪い・・・
261名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 08:50:24.07 ID:1nq0JJSg
>>257
そんなのが現実に存在するのか…キチガイレベルだ。
0歳持ちの自分だけどこれから先そんなママ友と遭遇したらと思うと恐怖すぎる
262名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:12:14.94 ID:YB741zu7
きんも!汚すぎる。
263名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:42:27.93 ID:9tXgCzva
>>257
こわああああああああああああ
264名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:16:43.38 ID:A5t7ULMQ
>>257
えええええあり得ないあり得ないきもい
母乳は血液と同じようなもんなのに!!!
そいつらも他人の血だらけの風呂なんて絶対嫌だろうに
265名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:26:22.03 ID:9FyZ37xK
鼻血垂らして投げつけてやりたいな
266名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:33:17.13 ID:SH3pBSPq
ネタだと思う。

母乳の下り以外の部分は、そっくりな話をつい最近この板で読んだし。
いくらなんでも母乳の飛ばしあいっこなんてあり得んでしょ。
267名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:29:29.52 ID:bAgV/9jO
はーシラけた
268名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:28:35.81 ID:aaNFHuEk
生まれも育ちも埼玉や東京都下(調布〜立川)練馬周辺の人間に非常識な親が多い。デキ婚多発地帯。

ヒント:昔はB落だった場所が多いから。B民である可能性がある。
269名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:32:15.71 ID:+1+rHHog
そんなもんおまえもだろw
270名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:01:33.63 ID:Q/syHkn1
2歳娘が皮膚科にかかってるんだけどそこの受付の女性にカチムカ。

今月もう2回目だから保険証出さずに診察券だけ出したら
こっちも見ずに手元のカルテと診察券弄りながら「保険証」とキツい言い方。
あれ?と思いつつ、いらないと思ってたのでしまったままだった保険証を
出してる隙に、私の足に掴まってた娘がしりもちをついた。
それに反応してしまって開く自動ドア。
その途端、受付女性はキッと顔をあげて「自動ドアで遊ばせないでください!」と
これまたキツい言い方で大声での注意。
傍に居た患者の男性がこの子転んだだけだとフォローしてくれたけど
一瞥しただけで彼女は無言。

いらっとしたので男性にお礼言ったあと、
「今月2回目なので保険証必要ないのでは」とせめてもの反撃?したけど
彼女はカルテで確認したのにすみませんの一言もなく無言で保険証を突っ返してきた。

住所知られてると思うときつい反論もし難いし、先生は良い人だけど
病院変えるくらいしかできないのでせめてもの吐きだし。
娘は気にしてないようなのでよかった。
 
271名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:11:02.48 ID:rwm7bKjh
いるよね、そういう人
こういうマイナス点は先生の耳まで届かないことがおおくて
届いたころにはとんでもないことになっている可能性があるから
トラブルを起こしたり、患者が他の病院に流れたり、通院拒否して症状悪化したり
言ってもらったほうが嬉しいという話しが以前あったけど
実際先生に直接言うのってなかなか難しいんだよね
272名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:13:14.04 ID:T0O623IH
>>270
読んだだけでめちゃめちゃ腹立つわ
病院の受付って何故か居丈高な人多いよね
273名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:18:58.44 ID:exwNnnSm
>>270
自分もむかついた。
以前子どもが通っていた歯医者もそこまで酷くないけど
社会人としての常識を疑うレベルだった。近くにいい小児歯科ができたからモウイカネ。
274名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:23:55.17 ID:z95iWQ/Z
病院の受付って早とちりな人多い気がする

この間予防接種で「次はかなり先だから1ヶ月くらい前になってから電話で予約でいいんですよね?」って確認したら
「あ、じゃあよかったら今日予約しましょう」って言って母子手帳調べ始めて
「あらあら3ヶ月も先じゃちょっと予約はできませんねw1ヶ月くらい前に電話で予約してくれないとw」ってなんか知らんが笑われた
275名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:28:32.24 ID:YB741zu7
>>274
うっわー地味にむかつくw
276名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:29:24.10 ID:gzshgEt0
>>274
そういうのって本人がわかってないから
訂正するのもめんどくさくなるよね…
277名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:50:02.32 ID:Ykn/v/WY
>>274
これはイラッと来るね〜www
278名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:01:22.31 ID:hFsemzsq
にっこり笑って「ええだからさっきそう思って申し上げたんですけどねw」って言っちゃいそうだわ…
279名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:21:16.54 ID:N8cxO3Zx
便乗。
近所の小さいスーパーに行ったら風除室のカート置き場がめちゃくちゃ乱雑になってて
子乗せ用のが取り出せないから全部一人で片付けてたら
店から出てきた店員の女性が自動ドアの横に立ってた当時2歳の息子と
やっとのことで子乗せカート取り出せた私を見て
「自動ドアで遊ばせないでください!きちんと手をつないで下さい!ちゃんと面倒見て下さい!」とヒステリックな大声で叫んで店を出て行った。
うちの子気が小さいから自動ドアで遊ぶなんてあり得ないし、通路の邪魔になるだろうと思ってドアの横に立たせたのに。
子供=邪魔って思い込んでるのか、単に私が放置親に見られたのか。
280名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 02:40:08.67 ID:9uJAHkXo
>>279
私なら、出来れば名前確認とかして、
分からなければ風貌覚えて
ご意見箱か、電話かメールで苦情入れるな。
それくらいしてもいいと思うわ
281名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 07:03:54.11 ID:ndcmpL07
>>279
で、その店員が非常識な親スレに
自動ドアで子供が遊んでるのに放置してる親がいた!
と鼻息荒く書き込む
282名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 07:27:04.42 ID:MgXgzdnq
しかも逆恨みして投書箱に入れやがった!と
283名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 08:30:52.82 ID:87oVq0GE
>>279
どんな大型店舗も無限にバイトがいるわけではないから、髪型と年齢と日時が解れば相手は特定出来るよ。
土曜昼番ロンゲ眼鏡とか程度でもさ。
クレーム入れてすぐその人がクビになるってわけでもないだろうしお店も少しはカートを片付けるようになるだろうから、やったほうがいいと思うわ
284名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:18:49.24 ID:V37RKqWv
>>283
小さいスーパーって書いてあるよ。特定するなら簡単でしょ。
285名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:31:12.84 ID:LgZ7Hl7d
ぜひ申し入れて欲しい。
すごいむかつく。
286名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:44:03.09 ID:2c7ClFHy
たぶん病院もスーパーも、かなりむかつく客が多いからイライラしてたんだと思う
性格の悪い店員は、いかにも気の弱そうな客で憂さ晴らしするんだよね
もちろんそんな事許されることじゃないから、ガンガンクレーム入れていいと思うよ
287279:2013/01/12(土) 13:11:52.67 ID:7fEJcPY8
もちろんレジ打ってる店長にクレームは入れた。
けど「ああ…すんません気を付けます」と気のない返事だしその女性店員は謝ってないし。
その小型スーパーは朝起き会の勧誘おばさんもよくウロウロしてて買い物の間中話しかけてきてウザかった。
それもクレーム入れたけどなんも対策はしてくれなかったから子連れ客は来なくてもいいってことなんだろう。
イオンが来てから地元商店街が冷え込み…って言われてたけど
勝手に潰れろ、と思ってたら2ヶ月前に従業員の給料未払いで潰れましたよ。
288名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:27:06.43 ID:JAbKj4hm
最近じゃなかったっていうオチでよろしいか
289名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 20:00:19.05 ID:UzpPwcci
よろしいですw
290名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:16:27.25 ID:6J4LosOc
子供の年齢に“当時”が付いてんだから最初から過去の話だろが
291名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 08:59:40.00 ID:HJ53v5t1
>>290
スレタイ
292名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:30:54.88 ID:I7LlFl+0
児童館でイベントがあって、参加条件にお弁当持参とあった。
掴み食べ期の子はサンドイッチなどなるべく汚さないような工夫を〜とあったので、
子どもの好物をパンに挟んで持参した。
(掴み食べ期というほどでもないけど、要は汚さないようにと思ったので)

ランチタイムになって、一杯作ってきたからよかったらつまんで〜、ってなる人が
複数人いて(いつものことで、お互い分け合ってる)、じゃあうちもとサンドイッチを
差し出した。

そしたら、もう5歳にもなるAくんが、何も言わずにひとつ取って、中身の具だけを取って、
パンをすごい遠くに投げ捨てた!!
投げ捨てられた先で一番近くにいたBさんが思わず拾ってAくんママにパンを渡した。
そしたらAさんは「ごめんねー、これはいらないって」って、私じゃなくてうちの子(2歳)に渡した。
Aくんはちょうどとりだした具を食べ終えて、うちのお弁当箱にもう一度手を伸ばした瞬間だった。

それはない、ありえない、Aくんもありがとうはしようね、などと、色々と周りの人が
頑張ったけど、ダメだった。
Aくんは「A、子供なのに!Aは子供なのに!!」とずっと泣き叫んでた。
Aさんからは「Aは中身は美味しいって褒めてるって、どうして思えないかなあ?」と言われた。
せめて、もらってありがとうくらいはして欲しいと言ったら、「ありがとうがなきゃ何もできないの?」だって。
うちのパンが美味しくないのがいけないらしいよ。美味しかったら捨てられずに済んだらしい。

子どもの年齢が違いすぎるとトラブルも増えるのかもしれないけど、そもそも未就園児限定の
イベントにねじこんできて、周囲が幼すぎるのがいけないって、お前の頭が幼すぎるだろ・・。
293名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:54:56.25 ID:5kYsX1xq
>>292
乙。
…その男児の行く末がただただ怖いわ…。
294名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:45:38.08 ID:a92YjMrU
>>292
親がおかしいと子供もおかしく育っちゃうのね・・・
恐ろしいというより可哀想。。
295名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 03:45:07.66 ID:TPtYwKCM
キチママスレの案件だなw
296名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:56:56.04 ID:bt2cifjV
>Aくんは「A、子供なのに!Aは子供なのに!!」とずっと泣き叫んでた

言葉がでてこんわ
ここまで酷いと>>292もカチムカっていうより可哀想で不気味
に感じたんじゃない?
297名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:04:30.68 ID:LZB7VLQo
普段から「Aは子供なんだから〜」と言ってるんだろうか。
298名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:25:47.40 ID:ErcXH12W
親が言ってるからでしょ?
知り合いがそんな親だよ。
あんまりな事してるから叱れば?って言ってみたら
「だってまだ小さいからわからないし〜」ってね。
その時点で5歳だったなあ。
言葉のわからない赤ちゃんならまだわかるけどね。
299名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:26:35.35 ID:g7970R/j
きっと何かあるたびに親が「子供のすることだから」「子供なんだから」って
周りに言いまくってるんだろうね
300名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:25:50.56 ID:kGcZTaNO
5歳くらいって子供扱いされるのすごく嫌がるよね。
こちらが「まあまだ子供だし…」なんて言おうものなら「子供じゃないもん!」って。
それが普通の発達だと思うんだけど、
>Aくんは「A、子供なのに!Aは子供なのに!!」とずっと泣き叫んでた
これものすごく不気味…
301名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:43:11.39 ID:dR7RjV56
>>299
だよね。
人に怒られたらこう返すもんだ、って学習したんだろうね。
で、自ら言っちゃってる…
302名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:19:41.25 ID:5tfSVa49
同い年同士のケンカでも言ってそうだな。
303名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:17:19.75 ID:fWicRcvs
うちの3歳の娘でも「子供じゃない。お姉ちゃんだよ!」って言うのに。
5歳で「子供なのに!」って泣き叫ぶのは気持ち悪いな。
304名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:18:44.45 ID:0YJuB7/u
>>303
どうでもいい あんたの子は
305名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:58:19.29 ID:wK1QCZv+
子供以前に「食いものを粗末にするんじゃねーー!」と怒る案件だと思うが
306名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:24:50.15 ID:jYNY1vFR
怒るポイントはありすぎて手の施しようがなくて、もう薄気味悪さしか感じないw
307名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:51:18.17 ID:ybzrZ9ax
>>304は生理
308名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:44:35.55 ID:KVVkyL5J
今日、娘の学校で行われた催しで、竹トンボをいただいて帰ってきた。
目の前で竹から作ってくれたと、随分嬉しそうに話して、それを手に外へ遊びに行ったら・・・
30分ほどで泣いて帰ってくることに。

団地の敷地内にある広場のベンチに、竹トンボを置いておいたら
住民ではない高学年女児が来て、手にとってどこかへやってしまったのだと。
それを聞いて、叱るなどというつもりではなく、あくまで穏便に所在を尋ねてみたら
知らない、とすっとぼけられ・・・物陰のドロに埋まっている壊れた竹トンボを発見した。
ピキピキきそうな所に、「そこに立ててあったんですけど、犬が咥えちゃって・・・同じように立てておきました」と言い訳が飛んできた。
犬がやってしまったことなら、と穏便に済ませたが
後から娘に聞いたら、高学年女児が竹トンボを投げて蹴っているのも見たそうだ。
よく考えれば、ドロの地面に新品のものを置く、ということを神経質な娘がするはずがなかった。

幼児の方がよっぽど素直に謝れるぞ!
309名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:38:26.91 ID:IOaoUC6X
それはむかつく!!ぎゃふんと言わせたい!!
310名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:07:01.74 ID:9ZpP7Ys3
保育園に子供を迎えに行くのが少し遅れてしまった日、子供と帰ろうとしたら門の所で園長先生に言われたこと。
娘ちゃんの事も考えてあげてくださいね。
だって。
別に遊んでて遅くなった訳じゃないし、
事前に電話入れてたし、そりゃ遅れたのは私が悪いんだけどさ。遅れたといっても15分程だし。でもなんか微妙に
ムッとくる。
気にし過ぎかも知れないけど、なんか気になる。いい保育園なんだけどね
311名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:16:08.81 ID:9crKHk7V
遊んでて遅くなった訳じゃないとか事前に電話入れたんだからとかなどをおもんぱかれるのは大人だけで、
当の子どもは、お母さんがまだ迎えに来てくれない、とたった15分であっても不安に思ったり寂しく思ったり
するのだから、そういうことも考えてあげてくださいね…ってことじゃないの?
312名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:19:51.97 ID:NOJfZvop
子どもの頃迎えが遅くてさみしかった思い出があるな
多分数十分だったけど凄く長く感じた
>>310はもっと気にした方が良いよ
313名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:30:00.10 ID:pOxJ8vqH
遅れたのがやむを得ない事情だったらどうしようもない話じゃないの。
毎日遅れるなら言われても仕方ないけど今日だけだったかもしれんし。
314名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:55:39.35 ID:vvTA+SxY
大人の事情で多少なりとも
左右されるのは当然のこと
315名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:05:19.26 ID:S+nayXK3
娘のために遅れるなっていうよりも、フォローを考えろって意味だったりしないの?
娘ちゃんのことを考えて、ちゃんと遅れたことについてフォロー入れとけみたいな。
316名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:48:04.24 ID:TjmkWavo
園長は癖になる前に釘差しとけって感じじゃない?
317名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:50:54.23 ID:HRWGQUtC
宿題する前に宿題しろって言われると腹立つのと一緒だろ
318名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:51:34.93 ID:IFCLNiv7
ざわ・・一緒なのか・・?
319名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:53:31.04 ID:bn+e8s0P
よほどのことをしたのでなけりゃ当の親に向かって
>娘ちゃんの事も考えてあげてくださいね。
なんて言っちゃう人の神経はちょっとどうかと思う。
フォローを考えろっていう意味なら寂しがってましたよ〜とかいう言い方になるんじゃないかと思うんだけど…
姑が保育園園長やってて、まさに「最近の親は仕事仕事で子供のこと全然考えてないから私がやってあげるしかないのよ」的なことを本気で言っててひいた。
でも子供の側だけ見てるとそういう近視眼に陥りやすいんだろうなとも思う。
熱くて骨惜しみしない、いい園長だったらしいけど、自分がその保育園の親ならなんか嫌だw
320名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 04:52:39.68 ID:ihEmnoy3
>>314
それを当然と思えないのが子どもだからね
321名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 04:56:11.97 ID:e9DTZ5im
好きで遅れてるわけじゃないだろうに
>>1読め
322名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:33:48.08 ID:g2N4bKnt
淋しがっていたからフォロー入れてあげてくださいね、程度でいいのにね。
323名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:45:41.11 ID:HgqBbv8+
1歳1ヶ月の娘、昨日のお風呂の時に目の横に8センチくらいの長い青アザができていた
今朝保育園の連絡帳にアザの事を書いて持たせたんだけど、迎えに行ったら先生に謝られた
昨日の午前中、保育園で自分で転んで椅子にぶつけたらしい
結構大きいアザだし、目の横だし、マンツーマンじゃないからある程度の怪我はしょうがないと
思ってはいたけど、事後報告にも程があるレベルでイライラする
しかもこっちが指摘してからの謝罪ってどうなのさ
罵倒の言葉をこらえて「次からはすぐ報告してください」しか言えなかった
324名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:54:29.85 ID:HgqBbv8+
連絡帳に書いたと言っても、どこでぶつけたか解らないので(家で知らぬ間にぶつけたかもなので)
顔にアザができてて痛そうです、と最後に軽く一言だけ書いた
直接保育園に言うと責めてるみたいで嫌なのでやめたのだけれど、どんな対応をすれば良かったのか悩んでしまう
325名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:58:48.02 ID:qSrvzlt5
保育士がどんどんやめていくのはこういう理由なんだろうな。
326名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:01:24.23 ID:DzgcpmNi
激安給料だしね。無資格フリーターのほうが稼げる
327名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:13:45.46 ID:+hm4glo/
>>324
家で知らないうちにぶつけたかも、って確かに思うと保育園に直接は言いにくいしね。
でも、すぐその日のお迎えの時に言ってくれたらこんなにモヤモヤしないで済んだのに。園で怪我した、ってバレなきゃいいの?!って気持ちになっちゃうよね。
328名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:19:37.37 ID:DzgcpmNi
そんだけぶつければ泣くしわかるでしょ
329名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:08:02.46 ID:sXOK3+da
まあ>>323がお風呂の時に気付くくらい痣ってすぐには出来ないし
保育園にいた時はなんともなかったんじゃない?
転んでぶつけるって良くあるし連絡帳に毎度書いてらんないでしょう
痣ができて事の大きさが分かって連絡帳へ…って感じで
別に保育園の対応はおかしかないんじゃない?
330名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:15:29.10 ID:uvTr4qEx
まったく同意。
だいたい自分だって迎えに行ってからずっとお風呂入れるまで
痣に気づてないんじゃん。
まさかお風呂入れるまで娘の顔を見てないわけじゃないでしょw
ってことは保育園では痣になってないってこと。
保育士だって、それほどではないと思ってしまっても仕方ない。
それを「罵倒の言葉をこらえて」まで激怒するなんてどうかしてるのは>>323の方。
そこまでぎゃあぎゃあ言うなら保育園なんかに預けないで自分で大事に大事に育てろよとw
331名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:17:59.71 ID:DzgcpmNi
うちの幼稚園は傷できたらすぐ報告される
打身だったら傷にならずにわからんかもだけど
332名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:32:08.91 ID:lNJcojVy
うちの保育園は傷がなくても報告してくれる。
今日はどこぞで転んでおでこを打ちました、傷にはなってません、とか
お友達に押されて転びました、ちょっと赤くなったけど今は赤味はひきました、とか
お友達の投げたブロックがあたりました、ちょっと泣いたけどなんともありませんでした、とか。

正直、毎日のようになにかしら報告されるので、
イヤイヤ、そのぐらいは一々報告してくれなくていいですよ〜、と言いたくなるぐらい。
333名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:35:42.38 ID:uvTr4qEx
>>323みたいなモンペ対策なんだろうね。
334名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:20:38.89 ID:RRssMrnu
うちの子の保育園もそうだな。>>332
全ての保育園がきめ細やかに気を配れると思ってる訳じゃないけど
別に>>323がモンペだとまでは思わないけどな。
園で怪我をしたにも関わらず、こちらが指摘しての事後報告だった事にイラっときたんでしょうに。
軽く苦情言ったぐらいなんだし、過剰に叩くのもかわいそうな気が。
335名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:41:16.02 ID:ZIeDSeow
罵倒の言葉をこらえて・・・っていうのは確かに大げさだけど
その時なんともなくても、後から症状がでて大事になることもあるんだし
その時、保育園でぶつけたんだと分かっていれば処置もしやすい
謝罪がどうとかじゃなく、園側も報告は大切だと思うけどな
今回は痣以外なんともなかったみたいだから、>>323が大げさに見えるのかもしれないけど
336名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:50:42.67 ID:DzgcpmNi
痣が痔に見えたw
337名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:53:55.97 ID:qSrvzlt5
歩き始めで転んでぶつけてギャーンをいちいち報告しなきゃいけないのは大変だな。
流血や傷があるならすぐに報告するけど青あざってすぐに出ないし
すぐに泣きやんだら報告するの忘れると思うわ。
338名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:00:17.06 ID:ZIeDSeow
大変だといっても、仕事だからね
どんな仕事でも、報告は大切な事だと思うけど
339名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:10:22.14 ID:ihEmnoy3
罵倒の言葉をこらえてって発想になるのが理解できんわ
340名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:26:44.67 ID:RRssMrnu
>>339
まぁそれは大げさにしても、それくらいでモンペ呼ばわりされるのも理解に苦しむ。
341名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:28:17.85 ID:F1VDIKx3
ねらーは極端なんだよ。
すぐ発達障害認定したがるし。
342名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:20:11.18 ID:1+VmB2x5
保育園行ってたら擦りむいたり痣作ったり普通。
343名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:51:36.71 ID:E3zQ99lu
でも頭だし、少々の怪我はともかく報告あってもいいかなとは思うよ。
お風呂の時まで気づかなかったのは、不思議だけど…
344名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:36:28.00 ID:68T9wBxx
わ^_^
345名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:36:36.66 ID:mm3eUQQi
オフロに入って血行良くなったんじゃない?
346名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:39:10.26 ID:fug1nZrM
打ち身はやった直後だとちょっと赤くなるだけじゃない?
だんだんジワジワ青くなるじゃない…そうだよね?
だから、保育園から帰る直前に打っていたら
最初は少し血色が良くなってるだけだと思うんじゃないの…?
347名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:25:02.39 ID:z4wWEXem
人間、ポッと抜けちゃうこともあるわな。一人でたくさんの子どもをフォローしなきゃいかんし、超忙しいしね。
逆におれは「お友達に噛まれました」みたいなどうでもいいようなことまで報告してくれる保育士さんには感謝してるわ。
348名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:05:01.49 ID:g+TqDPOb
>>347
噛まれた…は感染が怖いから教えて欲しいわ。どうでもよくない。
349名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:19:52.45 ID:H/m9QGGC
噛み傷、引っかき傷は気をつけないと跡残りやすいよ。
傷の状態で乾燥したり紫外線に晒されるとばっちり残るコース。
その点打ち身は跡としては残りにくいね。
350名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 00:01:46.16 ID:b99hCOO2
>>347
噛まれたは逆に報告してほしいわ
誰に噛まれたとかは子供が小さいうちは報告しなくていいけど
小学校にはいったら相手が誰なのかを明確に報告してほしい。
その子の態度や親の態度しだいでは要注意人物認定するから。
351名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:08:13.49 ID:A4T9LPU9
目の横に8センチの青アザって・・・
こめかみ?長くないか・・・
352名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 03:11:58.75 ID:HwMOt8Wy
>>351
報告はある程度フェイクして書かれるものだけど
今回はその部分がフェイクなんでしょう
353名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:52:38.79 ID:f6dBErfP
自分で転んだ怪我なら報告がなくても保育士に怒ることでもないよなあ
本当に先生には同情する
354名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:02:44.65 ID:tfiR8cH4
顔を椅子にぶつけたんでしょ?
なら報告要るでしょ
とにかく目じゃなくて良かった
355名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:07:43.07 ID:A1rjym31
こういう親が増えると保育士や幼稚園の先生や看護師とか
大変だなぁ。
報告報告報告義務義務義務責任責任責任怠った怠った怠った・・・
すぐに訴えます!!とかいう親も増えそうな予感。
356名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:02:20.05 ID:3gTCbT9S
転んだことに気づいてたなら報告はするべきだったね
357名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:06:35.98 ID:V3yrJ3mV
気づいてるのか気づいてないのかわからんからなんとも
358名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:32:19.43 ID:3gTCbT9S
え?先生は気づいてたんでしょ
359名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:46:05.55 ID:cROg/rdr
後から「そう言えばあの時泣いてたから椅子にぶつけたのかも。」じゃ?
360名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:53:17.97 ID:f6dBErfP
本人も「家で知らぬ間にぶつけたかも」と言ってるから
本当に園で怪我したのかどうかは分からないでしょ
風呂に入っててようやく気づいたくらいなんだし
361名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:26:17.61 ID:ZxycAWSh
どこをぶつけたのか分からなかったのかも知れないしね
ただ転んでイスが倒れただけだと思ってたのかも
腫れ上がってたり流血してない限り分からなくても仕方ない
362名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:50:39.65 ID:DSHwFTjR
いづれにせよキレるようなことじゃないわな
363名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:00:19.90 ID:+1nc3uqo
親が指摘する→報告

預けてる親からしたら、傷がなければ、指摘がなければ報告しないんか?
と不信感を感じるけどな。
打ってる場所が場所だし、もし何かあったとき
「昼間に打った」という情報があるとないとでは対応も変わるでしょ。

保育士さんは確かに大変だけど、それが仕事な訳だからね。
大変なのはどんな職業だって同じだし。
つーか報告者は、軽く苦情を言っただけでしょ?
別に非常識な対応はしてないと思うけど。
364名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:14:34.57 ID:A4T9LPU9
「○○ちゃんは今日顔をぶつけました」「○○ちゃんは今日こけました」治療が必要ない分にはいちいち報告要らない。
誰かを怪我させたとかなら報告して欲しいけど。
先生だって異常なほどギャン泣きだったらほっとかないと思うし、親も風呂まで気付かないくらいなんだからたいしたことなかったんでしょ。
365名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:32:18.34 ID:3gTCbT9S
>>363
はげどう
それにあざって時間がたって出てきたりするから気付かなくても無理ないような
366名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:37:34.19 ID:+1nc3uqo
>>364
あなたがそう思うのなら、お子さんの預け先にそう伝えたらいいじゃん。
そう思わない親だってたくさんいるよ。

自分はどんな小さな事でも報告してもらえた方がありがたい。
子供が小さいうちは「昼間こんな事があったんだって?」と話のタネにもなるし。
367名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:21:58.59 ID:Awz7Tta7
ま、どっちも大変ですな
368名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:44:20.84 ID:tfiR8cH4
>>364
その場で治療が必要無くても、後から治療が必要になった場合には『あの時にきちんと報告してくれれば…』ってなるんじゃないかな?
何も無ければ良いけど、結果次第では大事にも成りうるからね
何処でもそうだけど、「ホウ・レン・ソウ」は大事だからね
369名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:46:35.44 ID:A4T9LPU9
>>366
いちいちそんな角の立つようなことこちらから伝えたりはしないけどね。
370名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 03:11:06.58 ID:kKvbBlmU
この手の話は温度差があるからいつまで話しても平行線かなあ

自分はいちいち報告いらないし、多少の傷なら気にしない。
でも報告して欲しい、多少の傷でも気になるタイプの人も当然多くいる。
それはそれで「ああこの人は気になるんだな」としか思わない。

ヒステリックに保育士さんを責めたりせず「報告して欲しいです」程度なら
別にいいんじゃないの?と思うなあ。
371名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 05:06:10.72 ID:p9HDLnel
いちいち騒ぐなよそんなもんで
372名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 05:45:39.43 ID:1ul6cM9K
報告したらしたで
どうしてもっと気をつけて…ふじこふじこ
となるに100ペリカ
373名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 06:01:35.97 ID:CF7W4luR
贔屓にしてる保険屋にいい顔したかったのか、昨年生まれた息子の生命保険のプラン持ってこさせた実父。
「話だけ」と言って主人を呼んだ。
気づいたら加入する話になり、なぜか父親までゴリ押ししてきたらしい。
考えさせてください、と言っても、入っといたほうがいいからって引いてもらえず加入してしまった。
2万を超える保険はちょっとキツい。
自分達で資料請求して話し合ってた最中だったのに。
主人、泣いてる。
なんか何でも自分の思い通りにする父親も、それに対して何も言えない自分達も嫌。
父親が建てた家に住んでるし肩身狭い。
毒親。
死にたい。
374名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 06:41:23.61 ID:ykXx5S6d
出て行って縁を切ればいい。
375名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:00:08.70 ID:UF0HYRHW
父親が家建ててくれたなら月二万円くらいローン返済って考えたって安いもの。
376名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:14:14.23 ID:8G5S2llS
毒親? 居候の身分で文句言うなよ… 旦那も旦那の甲斐性無しで、そうなったんだから泣くなよ
泣くくらいなら、でてけよ
377名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:15:16.65 ID:4iPvJEdZ
被害者ぶってるけど夫に対して申し訳ないと思えよ
自分の親だろ
378名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:37:26.78 ID:M0iiZpfF
つ クーリングオフ
379名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:01:19.06 ID:xNrWtIsG
>>378
訪問販売じゃなくて父親が自分で呼んだみたいだから
クーリングオフは対象外だよ
380名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:36:02.67 ID:UF0HYRHW
>>378
解約したら、保険屋からパパにチクられ、怒られてまた旦那さん泣いちゃうよ。
381名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:54:29.29 ID:M0iiZpfF
保険契約の際クーリングオフについて話を聞くはずだよ。
知り合いの保険屋だからとその辺省いて説明されたなら規約違反として会社へ訴えることもできる。

契約するに対しての規約が書いてある冊子があるはずだからちゃんと読んだ方がいいよ。
確かに、解約したことでお父さんは怒るかもしれないけどね。
382名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:08:31.87 ID:Vvs+MT0i
逆逆。
保険は訪問のやつがクーリングオフできるよ。
8日過ぎてたり、審査終わってたりしたら出来ないけど。
383名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:09:34.92 ID:Vvs+MT0i
間違った。
自分で呼んでても家に来てたら訪問販売になるよ。
384名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:12:17.50 ID:05Kt24rj
いうがままに保険に加入して
建ててもらった家に住み


死にたいとか
糞すぎる

ほんとうに死にたい人に失礼だ
385名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:04:16.38 ID:WemGzL5M
家建てて貰って毒親呼ばわり
お前ら自力でそんだけ稼いでみろやクズ
386名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:12:41.80 ID:CF7W4luR
うるせーよ貧乏人ども。
387名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:13:17.10 ID:M/sJtnRG
>>377
夫には申し訳ないと思ってるから毒親発言になるんでしょうよ文盲
独立するには夫婦の稼ぎが少ないから二世帯で言いなりだけど金ないのに保険なんてって話じゃないの?!

しかし簡単に死にたいとかいう人間はダメだ
生きたくても死んでいった人に謝れ
388名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:14:27.34 ID:xNrWtIsG
>>382
調べたけどよく分からなかったので
根拠があるなら教えて欲しい
389名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:30:18.27 ID:Vvs+MT0i
>>388
根拠=私が保険屋なので、会社資料で確認したぜ!
クーリングオフ 不可の条件が
8日以上、医師の診査終了、会社や代理店での契約、法人、通販、1年以下の契約、継続契約
になるよ。
自分で呼ぼうが勝手にこようが訪問販売にあたり、訪問販売は保険に限らず基本クーリングオフ対象ってこと。
390名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:37:57.81 ID:PZ7k19IS
色々お節介な実父なのかもしれないけど、建ててもらった家に住んでて十分お世話になってるのに毒親扱いは酷いよ。
感謝の気持ち忘れてないかしら。
子供のためにいい保険に入れたと思えばいいじゃない。
旦那さんが泣いてる理由がわからないし、情けない。
お父さん大切にね。
391名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:38:35.85 ID:JV6eMvco
死にたいほど悩んでるなら、保険も解約して、自分達で家借りてor建てて出ていけばいいのに。死ぬより実父と縁切った方がらくだと思うよ。
それに上でもあったけど家のローンが無い分、保険の2万なんてかなり安いじゃん。正直家買ってもらえるなんて羨ましい。
でも旦那さんも泣くほどのことかね?今までもいろいろあったんだろうけどさ。
392名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:56:39.11 ID:kKvbBlmU
夫婦揃って精神的に支配されてるのかなあ。
詳しい確執が書いてないから想像でしかないけど。
皆のレスにあるように、色々逃れる方法があるのに、
「お父さんの言いなりになるしかない」
と思いこんでる感じがする。
393名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:07:02.22 ID:xNrWtIsG
>>389
ありがとう
自分の知識が古かったのかも
394名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:50:04.92 ID:UF0HYRHW
>>386
貧乏なのは二万円ぽっちも払えなくて泣いてる旦那とおまいだよ。
395名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:05:46.41 ID:xLpprHqX
>>373
途中までは可哀想にと思って見てたけど最後の家建ててもらったでビビったわ
二万のローンだと思って払いなよ
それが無理なら家出て行けばいいよ
396名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:10:53.73 ID:EABrMhDH
解約したら角が立つなら、もっと金額安いのに替えるとか
いくらでもやり方あるような…
泣いたり死んだりしてる場合なのか
397名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:20:00.77 ID:ZBVxni/s
>>395
家建ててもらったとは書いてない。

>父親が建てた家に住んでるし肩身狭い。

だから居候なんだろ。
家に生活費払っているだろうし、それプラス2万円がキツイんじゃないか?
そもそも親の家に居候しているくらいなんだから、低所得者なんだろうし
それなら2万円の保険料はキツイかも試練ね。
398名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:24:09.35 ID:EdxEjqDw
低所得者ほど保険には入っておいたほうがいいね
親と別居したら保険にも入れなくなるだろうしますますキツイよね
親のひいきの保険屋に入って親が機嫌よく家にいさせてくれるなら、
泣くようなことじゃないね
399名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:29:36.70 ID:xLpprHqX
とりあえず子供の保険に二万って高いよね
学資なのかしら?
学資ならまだわかるけど無駄な生命保険とかだったら困るね
いまは乳幼児の医療は無料のところ多いだろうし共済の1000円ので十分なのに
400名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:40:56.68 ID:4iPvJEdZ
自分が毒親の言いなりになってんのは好きにしろと思うけど
夫は親から守れよ、自分も加害者なんだよ
401名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:10:44.62 ID:WemGzL5M
自分たちでは文句たれるだけで何もできないクズどもの面倒を見てやってるだけだろ
402名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:16:41.20 ID:ggBQvfqg
恫喝でもされて無理やりハンコ押さされたのか?
旦那も泣いてるって情けないな
泣くぐらいならきっぱり断れよ
403名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 05:20:32.20 ID:+XWs0R4V
とりあえず2度も説教してるID:4iPvJEdZ
ID:WemGzL5M
更年期ババアは死ねよ
404名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 06:50:13.38 ID:EbawDXUG
更年期ばばあじゃなく
まとめスレから来る小梨のヒゲだろ

つか、死にたいって言ったり死ねって言ったり忙しい人だなあんたも
405名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 08:58:10.35 ID:f9492oDZ
ここでのやり取りを見ているだけでクズさがよく分かるわ
406名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:24:33.24 ID:dxODJITX
>>1も読めないババアが多いな

どんだけストレス溜まってんだよw
407名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:29:07.24 ID:J0zALRCb
ほっときましょ。
ボンボンわがまま主婦さんとイライラ主婦さんのやりとりいらないでーす。
408名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:09:52.17 ID:cIeO7W8Y
同じ幼稚園のプレに通ってるA親子
私の娘「花子」A息子「花太郎」(仮名)

普段娘を呼ぶとき、はなこ〜って言ってるんだけど
咄嗟の時や褒める時など時々はーなちゃんって呼んでるんだよね
それをA母に紛らわしいからやめてほしい。うちの子が混乱する
ちゃんと名前で呼んであげないと可哀想とか苦情を言われた。

娘の名前くらい好きに呼ばせてくれ。
つかあなただってはな!って息子呼んでるじゃん。可哀想じゃないの?

同じ組になりたくないなーと思ってたら、すでにA母が園に
同じ組にならないように配慮しろ!って伝えてた。

イライラするうううう
409名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:19:08.01 ID:IgR/Yxyu
カチンっていうか、モヤモヤ?なんだけど
娘(5歳)が園で友達にドアに挟まれて手を骨折しました。
その友達もわざとやったわけじゃないので、相手の親御さんが謝りに訪問したいと
申し出があったのですが、断わりました。
その後、行事でその親御さんに会う機会があったのですが、お見舞い?のお菓子を渡されて
「いえ、本当にお気遣いなく。」とことわったのですが、
「消えちゃうものなのでー もらってあげてくださーい ミャハッ」
と言われ、モヤモヤ・・・
結局、頑なにことわるのも、かえって相手に悪いかと思い受け取ったのですが、
「消えちゃうものなのでー」って
引越しの挨拶かYO!と思いました。
410名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 05:50:28.28 ID:n6FAJ3Yl
>>408
仮名が花太郎で吹いた
411名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 07:42:02.37 ID:NKt+aUaw
409はなんでそんな頑なにお詫びを断りたいん?
五歳がドアでクラスメイトを骨折させるなんて、避けられるはずの過失で
お詫びは当然と思うなあ
412名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:34:06.75 ID:LuIwI5Vd
うん。
遺恨がないのなら受け取ってあげれは良いのに。
いつまでも終わらないよ。
413名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:45:46.28 ID:hMaOmubB
遺恨があるから受け取りたくないんでしょ。
414名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:30:38.74 ID:o+xXYRw4
消えものって表現を知らないとか?
415名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:35:10.44 ID:TDi/dOqG
「もらってあげて」が「貰ってやって」か「受け取って」だったら何もモヤらない
416名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:59:25.80 ID:bE7bgKRM
消えものっていう表現を知らないのに自分も一票だな。
417名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:30:20.42 ID:n6FAJ3Yl
知ってると思うけど…引越しの挨拶によく消え物を使うからそう書いたんでは?
418名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:32:36.60 ID:Y4fFDJrx
消えもの知らんかったー
419名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:33:04.75 ID:8hV5YkGl
消えものって別に引っ越し限定じゃないと思ってたけど
420名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:46:53.75 ID:k4nPnaJy
「消えものなので」ならスマートだけど
「消えちゃうものなので〜」だとバカっぽいよw
421名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:47:25.19 ID:g7XYCzp8
粗品と一緒の扱いと思った。
自分の子が怪我させた相手に粗品(きえもの)を送るのはやっぱりおかしいんでないか?
普通、菓子より先に言葉と態度の詫びだと思うし。
受け取ってくださいと言われたんじゃなくもらってあげてくださいじゃ
モヤモヤすると思うわ。
422名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:53:44.77 ID:hMaOmubB
>>421
怪我させた相手にお詫びに持っていく物で消え物以外何がある?
たいてい焼き菓子とかが一般的じゃない?

そんな記念に残る物渡される方が嫌だわ。
423名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:58:17.89 ID:IgR/Yxyu
409です。言葉足らずですみません。
消え物の意味、知ってます。
ただ、私の中では隠語というか俗語のジャンルなので、あえて渡す相手に
「消え物」と言う事に違和感がありました。
しかももらってあげてって何様だ!とも。
お見舞いのお品として、有名店の菓子は妥当な選択だと思います。
424名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:32:17.12 ID:Qi+jsgE2
別に消えるものって言い方は失礼じゃない。
要するにいつまでも根に持ちたい、和解するつもりはないってことだよな。
まあ子供怪我させられたらそうなってもしゃーないなと思う気持ちもあるけど
お互い卒園するまで面白くないだろうね。
425名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:37:57.15 ID:TDi/dOqG
こういう人って自分が逆の立場だったらどうするんだろう
426名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:03:01.87 ID:e4neQlr7
>>423
いつまでも受け取らないから相手も下手に出たりフランクにしたりしてるんじゃないの?
とっとと受け取って関係をたつ方が楽だよ
427名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:19:00.36 ID:sUta6dJR
昨日買い物中に1歳の子供がうんちをしてしまって、デパート内の赤ちゃん休憩室に行った。
小学生位の男の子と母親が休憩室のベンチでジュースを飲んでいたのだけど、私がオムツをかえはじめたら「うわ、くっせー!人がジュース飲んでる時にウンコかえんじゃねーよー!」と男の子に言われた。その時母はニヤニヤしながらこっちを見ていた。
オムツ替えの途中ジュースを飲み終わったらしく二人は出て行ったけど、男の子はずっとくせーくせー言いっぱなしだった。
そりゃ臭いけどさ。
428名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:28:01.95 ID:zgDHAO2P
>>427
うわ、むかつくね。小学生男子にはありがちだけど親が何も言わないのがむかつく。
赤ちゃん休憩室なのにずいぶん大きな赤ちゃんがいるね〜って言ってやりたい。
429名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:57:03.24 ID:Y4fFDJrx
>>427
うんちしてるところで飲んでんじゃねーよ!って言いたいな。
ついでに足踏んでやって、足の下に足置くんじゃねーよ!と付け加えたい。
430名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:52:27.57 ID:ipuqqRbE
その男子がジュースをのむたびに
その匂いを思い出す呪いをかけておくよ

あと、その男子が将来いつか
人がうんち食ってるときにカレーの話するんじゃねえ」と
間違えてしまう呪いもかけておこう。
431名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:01:27.61 ID:Fk+15Sx7
このスレで和むとは思わなかった
432名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:05:46.78 ID:c0ob8vYA
手伝ってもらってる時点で文句言える立場じゃないし
カチムカというよりイラッ程度の本当にどうでもいいたいした事ない内容です

ちょっとした事で息子(赤)の体調が悪いんじゃないか!?熱を計れと大騒ぎする旦那
旦那を納得させる為に仕方なくその度に熱を計っています。
もちろん元気で熱は無い。しかもご機嫌に笑っています。気になるなら自分で計れよと思う。

昨日は旦那がお休みで家にいたから夕飯作っている間にみてもらってたら
鼻の穴がハナクソでふさがっていて可哀想だ!というので
穴に綿棒入れると奥にいっちゃうし傷つけてもダメだからと説明したら
ならピンセットはないのか!?息が出来ないんじゃないか??と大騒ぎしだした
鼻を触ったら嫌がって動くのにピンセットなんかで取ったら流血するわ!!!
息が出来てるから元気に機嫌よくいるんじゃないですかねー?

ちょっとした事でも心配になる気持ちは分かるんだけど
絶対とは言い切らないけど私は24時間ずっと一緒にいるんだから異変があったら気付くわ
ほんとくだらない愚痴ですみません
433名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:28:04.70 ID:NKt+aUaw
旦那さん子供が大事で心配で仕方ないんだろうね
いらっとくる気持ちはすごく良くわかるけど吹いたw
少しずつ教育してあげてください…熱は自分で計らせていいよー
434名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:30:52.77 ID:s44O7cKT
>>432
あなたは私か!?ってくらいうちの旦那と一緒だわwww
うちは極度の心配性で娘(現3歳)が赤の頃からちょっとくしゃみ
しただけで「風邪か!!病院連れてけ!!」って大騒ぎ。
ちょっと大人用のフォークを握っただけで危ないだの
怪我するだの大騒ぎ。のくせ自分が仕事休みの日に
娘が鼻をちょっと啜っただけで「医者へ連れてけ」って
例のごとく言ってきて、私が今手が離せないから代わりに
連れってってと頼んだら、「ちょっと待って、様子見る。」
だと。んで結局連れてかなかったよ。人には何かあると
すぐ「病院!医者医者!」言うくせにいざ自分が動くとなると
動かなかった。すごくムカついたわ。
435名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:44:58.91 ID:c0ob8vYA
>>433
そうですねぇ、ちょっとずつ頑張って教育します。熱ぐらいは計らせることにします!
>>434
似てる!うちも病院!病院!ってうるさいですよ
そのくせ自分で連れて行くとは言わないし
436名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:02:16.12 ID:IWT4I03U
>>432
一人目のときはハナクソちょー気になったわw
二人目はがっちり捕まえてベビーピンセットでさくっと取るw
437名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:15:22.91 ID:xJ7YxRZc
うちの夫もそのクチ
すぐ「薬飲ませろ」って言う
で、ウトがまさにそういう人だった
自分の弟が生後間も無く亡くなったから心配性なんだって
そう言われるとうむむ…だけど、口だけで決して自分から動こうとしないのは何でなんだ
438名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:28:35.22 ID:c01vkLwi
鼻くそは・・取ってあげようよ。
コツがいるけどさ。
439名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:30:35.99 ID:IWT4I03U
めんどくさいが半分
気になるけど扱い方がわからないが多少
だと思う
440名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:35:06.18 ID:c0ob8vYA
>>438
今後も騒がれたらうざいし>>436でベビーピンセットなるものの存在を知ったので買ってみます
>>436さんありがとう!

>>439
そうかも!
441名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:53:53.10 ID:mBIFNa8R
赤ん坊でも鼻が塞がってたら口で息するわ!
と言ってやれ。
442名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 23:32:49.77 ID:xdIwvxcs
口呼吸はよくない
出来るだけ鼻呼吸できるように鼻くそくらいは取ってやれよ
443名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 23:35:09.50 ID:IWT4I03U
>>440
すごい強敵だったら先が丸いからつかめなかったりするけどねw
444名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:48:15.48 ID:OuC68ZZu
うちは寝てる間にこっそり取る。
ムズムズするのか、寝たまま怒るけど。
耳掻きも爪切りも寝てる間にやっちゃう。
445名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 01:10:18.66 ID:r081LYIh
爪切りはできるけど、耳掃除はできんなー
446名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:06:29.42 ID:xD5AUJU4
耳掃除はじっとしてられるようになるまで
耳鼻科に行ったほうがいいよね
気持ちいいほどでっかいのをとってくれる。
447名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:20:24.07 ID:hDmwFPZX
ギュッと抑えてくるくるっとこすれば終わりだよ
448名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:16:43.84 ID:gtP4Fy5b
うちのは赤ん坊の時から耳掃除は好きでじっとしててくれたけど
その後口がきけるようになった2歳くらいから小学生の今に至るまで
耳かきしてくれ攻撃が激しい
449名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:35:56.39 ID:x9Clmu9J
>>432
うちは先日、私が赤ん坊を抱えたまま転んでしまい、赤が頭をぶつけてしまって。
病院に行ったら数日経過観察入院という騒動があったのだけど、受傷〜入院〜退院まで夫は何ひとつ役に立たなかったよ…
彼がしたことはひたすら私を怒鳴り、罵倒することだけ。果ては入院中の赤に付き添っている私に、罵詈雑言のメールをひたすら送ってきたよ。
赤のことが心配というよりは、自分の生活のペースが乱されたことにひたすらキレていただけだった。
450名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:51:06.48 ID:DwFHEhhe
その旦那って必要?
451名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:58:02.92 ID:lW1kfPLT
>>449
そりゃ自分の子どもをうっかり馬鹿女に殺されそうになったら怒るだろう。

だいたいこういうこと言う女に限って、
旦那が転んで赤ん坊が頭打って入院になったら
旦那に向かって切れて怒鳴り散らすんだろうな。
言い訳は「母親の気持ちが〜」「女にとって赤ん坊は〜」とかでさw
452名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:00:20.71 ID:xD5AUJU4
妄想すごいね
453名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:12:54.10 ID:ZzK6+0uK
>>451
最後まで読もうね。
454名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:53:34.81 ID:bf0+dX6z
>>449
とりあえずそのメールは保存してプリントもしておけ
できたらその後罵倒が続くようなら、それも保存
離婚の時に有利になる

がんばれ
455名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:54:14.23 ID:bf0+dX6z
>>454
罵倒は保存じゃなくて、録音
間違えた
SDカードとかUSBに入れておけばさらにGOOD
456449:2013/01/22(火) 21:57:52.64 ID:x9Clmu9J
>>449です
今回は私が赤に怪我をさせた立場だから、何言われても仕方ないとは思ってたけどね。馬鹿女と思われるのも無理は無いさ。
けども、明らかに度を越した個人攻撃と罵詈雑言の嵐からは、赤に対する愛情は感じられなかったよ。
ただただ私を攻撃したいという意図しか感じなかったなぁ。
お互い頭を冷やすため、現在別居中。
457名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:13:32.11 ID:ZzK6+0uK
>>456
匿名だからね、いろんなのがいるよ。
誰が好き好んで、大事な我が子抱っこしてころびたいかっての。
子どもの心配より罵倒だなんて、絶対変だよ。
458名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:03:25.85 ID:IDxg2Y0t
>>457
自分男だが激しく同意。普通だったら嫁もどっか怪我してるんじゃないかって
心配してもいいんじゃないかと思う。嫁に怪我が無かったとしても、寝不足とか
疲れが溜まってるんじゃないかとかいろいろ思いつくだろうに。
459名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:22:31.18 ID:nb5MW492
>>449
マルチいくない。
460名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:52:23.53 ID:lW1kfPLT
あからさまに女臭い書きこみにかぎって
わざわざ「自分は男だが」なんて言い訳するんだよなあw
男女関係なく意見書けばいいのに。
子持ち女同士なら同じ意見のはず、
違うのは敵(男、小梨)と思いこんでる馬鹿チュプだから
必死に「男だけど私たちと同じ意見の人」を作りたがる。滑稽www
461名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:53:38.60 ID:lW1kfPLT
>>456
のんびり赤ん坊の入院にくっついていられるのも
ご主人様が養ってくれてるからだろうに。図々しい。
462名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:56:22.83 ID:zQ1J4vWf
>>432>>449のレベルが違いすぎて擁護する気にもなれんわ。
しかもマルチなのーー?
463名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 06:00:05.23 ID:kQLF3k85
>>449
家庭板に書いてた人?赤ちゃんの頭骨折しちゃった話?
464449:2013/01/23(水) 08:01:48.15 ID:/YMNRTtS
>>449です
以前家庭板にも同じような内容を書き込みさせてもらった事があります。
ご指摘を受けて気づきましたが、これはマルチになりますね。マナー違反して申し訳なかったです。
厳しい意見も含め、自分を振り返るよすがとしたいと思います。レス下さった方々ありがとうございました。
スレ汚しすみませんでした。
465名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:42:59.10 ID:dGREpmmI
自分も子ども抱っこしてて派手にこけたことがある
背中を強打して子供は前に抱っこしてたから無事だったけど
旦那にはもし子どもに怪我させてたら絶対許さないとか
しばらくしつこくネチネチ言われてむかついた
466名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:07:30.53 ID:y/Ur/T9c
私は旦那が子供を湯船に落っことした時ネチネチ攻めたわw
467名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:00:49.88 ID:jXwUA4bk
うちも娘(当時2歳)が入院した時の旦那、酷かったな
引っ越して3日目で、部屋の中は段ボールだらけ。
入院中は付き添い必須だったので、まったく片付けができなかった。
旦那は毎日仕事帰りに病院に来たけど、「あれがない。これがない」とか
「いつ退院できるんだ?早く部屋片付けろよ」こんなことばかり。
一日中点滴してて元気のない娘の容態を尋ねるわけでもなく、自分のことばっかり。
腹が立つというより、旦那に心からがっかりした。
468名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:27:23.87 ID:hUZevEcU
自分の子どもだもの全く心配してないことはないでしょ。
だけど、のんびりと子どもの心配だけしてる専業主婦とは違って
毎日毎日働いてる人にとっては日々の生活だって重要なんだよ。
子どもが危篤とかじゃないんだから、ご主人のことも少しは考えるべき。
469名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:34:58.84 ID:rv73H1ym
>>468
え?
470名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:56:05.61 ID:y/Ur/T9c
自分の世話も出来ない人間がよく社会人やってるねw
471名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:57:16.23 ID:hUZevEcU
自分の食い扶持も稼がないで昼間から2ちゃんやってる人のこと?
472名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:01:10.26 ID:uiN12/0i
>>468
気持ち悪い
473名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:02:32.66 ID:XSTGmWPa
>>471
自分のこと言ってんの?
474名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:34:26.57 ID:VeI3x0Fo
自己紹介おつ!としか
475名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:59:59.22 ID:QKRv/WSK
なんか変な流れになっていますね。

私は>>432ですけど>>449とはちょっと愚痴の種類違うかなぁ・・・と。
うちの旦那は新生児スクリーニングで再検査になったと電話で報告したら号泣
里帰り先の私の実家に凸してきたよ、仕事も手につかないって。
>>449の愚痴って罵倒された事への不満もあるのかもしれないけど
ただ赤の事が心配で罵倒されたのなら自分のせいだし仕方ないって受け止めたんじゃないかな
心配よりも旦那さん自身の生活を乱された事に文句言ってるから>>449は不満なのでしょう?

>>468
頭打って入院とか相当だと思うけど・・・
476名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:00:09.08 ID:SxagVqjG
なんか変な人がお越しのようですね
スルーしましょ
477名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:54:03.03 ID:9cN5Frn+
テンプレ読もうよ。説教禁止。
絡みにでも行けば同意者出る鴨ね。
478名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:38:37.21 ID:hUZevEcU
>>475
頭打って入院は全然別の人でしょ。ちゃんと読めば?
>>467は自分のことしか考えてなくてご主人に対して不満ばっかりの人。
子どもだけ見てればいい人と、毎日疲れるまで外で働いてる人に温度差あるのは当たり前だし
何より平日昼間から「昔うちの娘が入院した時に旦那がダメダメで」なんて下らないこと
書きこんで遊んでる間も、ご主人は生活費稼いできてくれてるのに。
479名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:48:10.73 ID:r17XMVpl
そういうご自分は平日の昼間から2ちゃんで愚痴に絡んでるわけだ。
これぞブーメラン
480名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:03:22.61 ID:hUZevEcU
べつにブーメランでもなんでもないよ。
平日昼間から遊んでる身分で、主人に不平不満ばかりなんて言ってないからねw
481名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:29:40.65 ID:XSTGmWPa
夫の奴隷なんですね
482名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:10:44.28 ID:I9JC9N/Z
なんでもいいから何か言い返せば勝てた気分になるお安い人なんだな〜。
483名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:29:26.28 ID:BlCq9rts
>>478の子供は育て易そうで羨ましい
あ、子供だけ見てれば家政婦が家事全部やってくれるのかな?
うちもそれだけ稼いできてくれれば、それこそ何されても不満はないと思う
484名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:38:58.26 ID:hUZevEcU
子どもがいて大変大変、主婦は〜も〜もしなきゃ
って大騒ぎする人に限ってろくに何もしてないw
一生働き続けてローン払ったりする人の方が大変でしょ。
それとも>>483とか>>481は子どもが障害児で
介護の必要な老人もいて、夫もろくな稼ぎがなくて
毎日泣きながら暮らしてるの?
そのくらいの人なら「大変なのよ!」ってわめいても仕方ないかも知れないね。
お気の毒に。
485名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:41:58.15 ID:XkenKhCx
なんかIDが赤い変な人がいるな
486名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:16:49.91 ID:XSTGmWPa
>>484
うちは夫に結婚したらなんでも好きにしていいからと言われて結婚したから、
子ども3人産んで専業主婦してる
夫は進んで家事育児手伝ってくれる
別にあなたみたいに夫に奴隷みたいな思想もたなくてもいい
対等というか私のほうが上かw
休みの日は一日は休ませてもらってる
あーよかった!
487名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:19:14.89 ID:LLt48602
う〜ん、主婦生活は気楽だしたのしいよ〜w
何をそんなにカリカリしているのか…
夫婦として一緒に暮らして稼いだ稼いでないって関係に終始しちゃうのってなんか人としてかわいそう。
結局思いやりの問題なのにね〜。
488名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:28:40.77 ID:QQJJ1D+Z
学校で同じクラスで習い事も同じ長男の友達が、昨日からインフルエンザでお休みしてると聞いた。
なのに今日の習い事にきていたから驚いて、その子のママに「インフルエンザじゃなかったの?」ときいたら
「陽性だったけど、予防接種のおかげで軽くすんだわ〜もう熱下がったの」って。
いくら熱が下がってもまだ他の人にうつる期間だし、無理してまた熱が上がったら本人が辛いからと帰宅を促すも
今時期はどこででも感染の可能性があるから言わなきゃわからない、お月謝がもったいない等と帰る気がないようなので

続く
489名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:30:47.60 ID:QQJJ1D+Z
続き
事務所に行って代表の方にお願いして、その親子に帰ってもらった。
さっき「言いつけるなんて酷い。同じお月謝で代替え授業もないのにウチだけ遅れたらあなたのせい」
とお怒りマーク満載のメールがきてカチムカ。
この件は私から謝罪があるまで許さないそうだけど、あーそうですか(ハナホジ)くらいにしか思えない。
490名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:39:43.84 ID:DkNXvIzr
息子の友達の年中男児に「うちはローンがない」とよくわからない自慢をされて
私にローンあるか?と聞いてきた。
意味もわからず言ってるんだろうけどなんかカチンときましたよ。
賃貸なのでローンはありませんよっと。
491名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:47:44.18 ID:PQaXJve3
>>489
いるいるそういう親乙

金曜日の夜に熱出て夜間診療でインフル診断
確信犯的に園には報告せず、月曜日にぎゅうぎゅうの園バスに乗せて延長保育まで頼んだ人がいた
案の定蔓延して同じバス停のママにチクられて吊るし上げざまあw
492名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:48:08.66 ID:7r+Je11L
>>490
自分が年中の頃、マンション住まいの友達に
「私ちゃん家って貧乏なのに家の中が綺麗だね」
(私は当時公団住宅に住んでいた)と言われて
母が憤慨してたのを思い出したw

多分、よくわかってないまま言ってたんだろうけど
子供心に十分悪意は感じた。
493名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:49:43.94 ID:9cN5Frn+
>>490
あなたちょっとかわいい。

息子さんの友だちの家も賃貸だったりしてねw
494名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:02:32.22 ID:2YYDnAaw
ローンだの借金だの意味わからんことを子供がいうはずないから親がなにかしら吹き込んでるんだろう
自営同居で古いけどめちゃくちゃでっかい家に住んでる子の家に
綺麗な新築賃貸に住んでる子が遊びにきて
あなたの家ぼろっちいw貧乏乙wうちはピカピカだよwwママさん専業やめてパートした方がいいんじゃないpgrしたという話を見たのを思い出した
495名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:30:53.75 ID:kQLF3k85
子供の価値観なんて見た目だけさー
昔ホームステイ先に小学生がいて、その友達が遊びに来てて
「こいつんちの風呂超きたねーんだぜ」って言ったんだけど
見てみたら五右衛門風呂だったよ!かっこよかった
496名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:38:03.95 ID:vgoE2mpi
おまえーんちー!おっばけっやーしきー!
497名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:55:35.09 ID:+IBgzGRh
家の話でローンって単語が出て来るならどうぶつの森やってるんじゃないかな。
498名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:40:24.77 ID:uiN12/0i
>>496
かんたー!
499名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:46:31.46 ID:w9/QJHbf
ちょっとニコ動見てくるわ
500名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:30:00.30 ID:8XYftCH/
>>486
権勢症候群の犬がなんか吠えてるwww
501名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:55:36.36 ID:y7kVeVN1
ID変わったからってまだ絡む気?いい加減にせーよ
502名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 04:33:58.94 ID:8XYftCH/
>>501
誰と決めつけてるのか知らないけど妄想はいい加減にしといたら?
単に>>486みたいな人って馬鹿だなって思うし、
周囲にこんなのいたらカチムカ対象だなって思ったから書きこんだんだけど。
503名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:48:51.53 ID:B5B4sAlD
イライラしつつ書いたら別のスレに誤爆してしまった。
子供が2歳のイヤイヤ期真っ盛りで、お風呂の入れ方について夫と口論になった。
湯船で子供が遊んでいて出たいと言ったとき、夫は「10数えてからね」などと言ってすぐに出させない。
それが原因でぐずってしまうことが多いし、ぐずるとその後のシャンプーや出たあとの身支度などが大変になるので
「出たいと言ったらすぐに出してあげたら」と提案したらキレられた。
お風呂の最後に10数えて温まって出させる習慣づけはわかるけど、ずっと湯船につかっていた状態なら十分温まってるし
むしろ熱くてゆだりそうだから出たいと言ってるのかもしれないので、出させてあげた方がいいと私は思う。
でも夫は「ぐずらないようになんでも子供の言うとおりにするのは良くない」とか、全然違うたとえ話を出して
「食事を投げ捨てても叱らなくていいのか」みたいなことを言ってきて論点がかみ合わない。

この口論の後、夫が子供に対してグチグチ愚痴っていたので、それもやめてほしいと指摘したらさらにキレた。
子供に愚痴るって、教育の観点でもいいことないし、夫本人が嫌われるだけなのに。
お風呂や保育園の送迎をしてくれる協力的な夫だけど、反面俺はイクメンだって自負があるせいで扱いがめんどくさい。
504名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:01:29.05 ID:CmJZEjxM
>>503
クソみたいな旦那だね
そりゃー、暖まって出た方がいいのはわかるが、ぐずってまですることじゃない
505名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:07:17.46 ID:pWSNAeug
のぼせてぐずってるんじゃ…
506名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:34:54.11 ID:rgAwwycc
>>502
えー、何がカチムカなんだろう?
自分は愛されてないのにムキーッって事?
507名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:43:05.67 ID:yUX6U/Os
別に10数えてから出すぐらいのことで、いちいち難癖つけるのもどうかと思うよw
508名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:44:35.86 ID:xmJej0UY
つかシャンプーは先にしてから湯船に入ればいいのに
509名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:51:30.34 ID:m/hOs4bn
まず夫婦で意思の疎通しろや。
どっちも自分が正しいと思ってて譲らない夫婦の子供かわいそ。
510名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:59:09.12 ID:CmJZEjxM
>>508
寒くない?
511名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:59:41.03 ID:CmJZEjxM
>>509
それをどうするかの話をしてると思うんだが・・・・
512名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:03:05.81 ID:S4oo/frE
子供に危害が及ばない限り、配偶者の教育方針は尊重したほうが
うまくいくと思うよ。
10数えるかどうかより、夫婦が仲いいほうが子供にとって大事だし。
確かに数える必要ないかもだけど、夫婦で方法を統一する必要もないんじゃないかなあ
私がいい加減なだけかもだけど…503いらいらすると思うけどなんとか家庭平和を大事にしてほしいなあ、がんばれー
513名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:07:26.22 ID:m/hOs4bn
なんか天然さんがいるw
514名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:12:04.59 ID:p8UwjYB+
中途半端なイクメン(笑)は困るってのは分かったw
なんつーか押したり引いたりして言い方は悪いけど妥協点を見つけるしかないね
あとまだ手伝う旦那ってのは少数派だと思うから、おだてるのも手だと思う
515名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:18:17.12 ID:xmJej0UY
>>510
寒いかどうかなんて気にしたことないわ
うちはいつも頭→体の順に洗ってから湯船に入る
自分もずっとそうだったからそれが普通だと思ってるw
516名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:28:01.84 ID:B5B4sAlD
503です。
イライラで書きなぐってしまい読みにくい長文ですみません。
レスを読んでみて、私が夫へ要求しすぎなのもあるのだとわかりました。
夫と口論になってイライラするよりは、子供のイヤイヤに付き合う方がまだ良いと思います。
おだてる、任せるで家庭平和を維持する方が、結果的に子供のためにもなりそうですし
正面から指摘したりせずに、うまくコントロールする方向を探っていけるように頑張ります。
517名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:51:22.15 ID:Us3gAol4
夫をコントロールする方向にいくのが違うような。
お風呂のことも
パパの時はこう、ママの時はこう、で違ってもいいじゃん。
こうあるべき!を夫婦で考えすぎなんじゃないかな。
518名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:57:34.17 ID:S4oo/frE
>>516
おー
コントロール!教育!調教!
子供よりめんどいですよねw
519名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:59:10.40 ID:rgAwwycc
私も>>517でいいと思うけど、子供が可哀相なら、
「あなたの育児は素晴らしいと思うんだけど、まだうちの子には早いかも。○歳になったらにしない?」
とかで乗り切れないかなぁ?
駄目って言うよりも、感謝して褒めてから伝えると聞いてくれたりするよね
520名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:05:20.21 ID:P6x6LmNC
>>517に賛成だな。
子供にしてみれば、メリハリつくだろうしね。育児は話し合わないと乗り越えられないから、子供が寝た後にでも話しあったらいいと思う。
子供に愚痴る旦那はやめさせるべきだけどね。
521名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:58:30.53 ID:uIH0XDga
うちも昨夜子育てについて夫婦喧嘩したばっかりなので気持ちはわかる
朝になっても怒りが収まってないらしく、子供の支度をしているのに話してきてウザい
無視するとさらに怒るので会話してたけど、保育園にいく時間になって、私も仕事休めないので
続きは帰ってから改めてと話を中断しようとしたら、家庭を蔑ろにするな仕事が優先なのかとゴネる
挙句周りの物に当たり散らして怪我してるし、私も巻き添え食らって怪我した
もうアホかと
ホントケンカするくらいならハイハイワロスで流した方がいいわ
522名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:13:07.78 ID:iAiKdphN
そんな旦那必要か?
523名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:39:17.59 ID:6n2s/WgD
>>503は妊婦スレに誤爆してたし妊娠中のホルモンバランスの崩れたイライラしやすい時なのかもよ。
喧嘩も好きでやってるんだろうから思う存分やればいいと思う
524名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:02:46.79 ID:21y7LrYS
525名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:09:07.30 ID:21y7LrYS
失礼、間違って書き込んじゃった。
以下男児差別表現あり注意。

現在2人目妊娠中。上は女の子で、お腹の子は男の子。
先日、既婚小梨の友人との会話で若干カチムカ。
彼女は現在子作り中女児希望。空気読めない傾向あり。
「男の子って中学生くらいになったらキモいよね〜w」
「男の子って小さい頃から暴れん坊だよね大丈夫?w」等、
男児pgr発言連発。自分的には元気に生まれてきさえすれば
男の子でも女の子でもうれしい。
何の意図があってそんな事言ったのか知らんが、後からモヤモヤしてる。
彼女は男兄弟しかおらず、女児がほしい!と言っていたので、
それが男児pgrになるのだろうか…。解せぬ。
526名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:17:29.46 ID:diGCEb48
>>525
「じゃあもし男の子を授かったら産まないんだね?」って聞いてやりたい
確実な産み分けなんて出来ないのに、その友人は男の子ができたらどうすんのかね?
まあそんな奴に限って男の子ができたら手のひら返した様に男児ageになるんだろうけど
527名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:00:48.75 ID:iAiKdphN
>男児差別表現あり注意。
余計だよ
528名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:04:09.74 ID:21y7LrYS
>>527
ごめん。この話題は過剰反応する人がいそうだったから…。
他意はない。
529名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:05:42.67 ID:wXlse70n
>>525
不妊治療中なんじゃないの?
530名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:35:35.29 ID:1LDruD2h
>>525
一生結婚せず彼氏も作らず、男性とは義務的な会話しかせず暮らして頂きたい
531名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:20:50.93 ID:drHam5Tp
双子の姉妹がいて3人目も女の子で4人目妊娠中だけど、恐らく女の子とのこと。
2人目熱望だけどなかなかできない1つ年上の知り合いが「女の子ばっかできるって病気じゃない?あんた大丈夫?w」って…。
妊娠したくても授からないからっていうのが理由で夫婦喧嘩が耐えないらしいけど、私にまで当たらないでほしい。
会うたび「あんたたち病気、夫婦で体おかしい」って言われるとイライラするからもう会わん!
532名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:33:28.20 ID:UZavX+F3
4人子どもがいる家庭のうち、16組に1組は全員女児だよね。単純計算。
そして我が家も女児4人。ナカーマ。
不妊様からすれば、子沢山は真っ先に目の敵にされるわな。
君子危うきに近寄らず。
運がよければそのご夫婦が子どもを授かって、昔の友人に戻ることがあるかもしれない。
って書いてから読み直したら、友人じゃなくて知人か。ならCOでいいよもう。
533名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:15:17.19 ID:6PFGyO64
「えー、妊娠出来ないなんて体おかしいんじゃない?」って言ってやりたい
534名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:48:37.97 ID:wXlse70n
おお、なんという禁じ手ww
535名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:36:33.44 ID:o6v3a+xq
「えー、確率の計算もできないなんて頭おかしいんじゃない?」も、ありかも。
毎回1/2の確率で女の子が生まれてるだけだっての。
536名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:16:42.00 ID:PU08BKpy
考えたこともなかったけど、(男女の生まれる確率の差はちょこっとだし)
16組に一組って少なくないよね。
537名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:16:23.07 ID:32Pmf1ZA
最近、子供一人の人が多い。
一人しか作らない人もいるし一人しかできない人もいる。
538名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:49:22.51 ID:3AqIGoi0
3,40年ずっと人口統計取られてて、全体的に子供の人数は減っているけど
やっぱり子供の人数は2人が多いんだよね。
結婚持続期間15〜19年の家庭で、子供2人の家庭が過半数を占めてる。
ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html

希望する子供の人数としてもやっぱり2人が多い。
あと面白いのは、こどもは男女どちらを希望するかという調査で
男性も女性も少しずつ女児を希望する割合が増えていること。
でもそれほど有意な差ではないので、子供は2人で男女一人ずつ希望が主流ぽい。
ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/chapter3.html#34
539名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:27:50.66 ID:32Pmf1ZA
子供が一人の専業主婦って子供しか見てなくておそろしい
540名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:04:20.33 ID:SBpijsK6
でも幼稚園とか学校の行事は一人っ子専業主婦がいないと成り立たないわ
下の子がいたらやり辛いもろもろのボランティアを引き受けてくれて助かる

休みの日にタダで働きたくない兼業夫婦は知らぬ存ぜぬだしね
541名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:57:30.01 ID:43g9aGAl
好きで何人も産んどいて面倒事は一人っ子の親におしつけるとか
どういう神経?
542名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:08:20.15 ID:PU8GSJS2
なるほどこういう人が兼業の地位を貶めているわけだ。
兼業なのに休日潰してあれこれ頑張っている全てのお母さんを侮辱してるね。
本人は器用にやってるつもりなんだろうけど、こういう人は結局浮く。
543名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:11:57.73 ID:YgExIGIX
よそでやって
544名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:23:26.04 ID:/brL4mnz
どこで?誘導よろ
545名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:45:54.03 ID:rj7UcB3s
>>544
おけ、行くならここだろ行ってらっしゃい

絡みスレ75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359005443/
546名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:33:21.08 ID:poGVI5jB
実母にカチムカ。
母に電話をしたときに、仕事を増やそうかと思ってると言ったら、さっさと保育園に申し込みに行きなさい!泣き落とせば何とかなる!と、ふざけたことを抜かしおった。
子が一歳になる前(二年前)に役所に行って相談して難しいって言われてるんだ。待機児童が多い地域だし、所得も平均程度(私がフリーランスで働き始めたから、相談した時より世帯年収が上がってる)で
持ち家に義両親と同居、その他にも優先して入れる項目が何一つないから当然だけど。
母の知人が役所に、しつこく何度も足を運んで泣いたり(演技w)して訴えたら入れたって話を聞いたらしいけど、単に所得とか優先される項目があったからだろう。
産休明け間際で、せっぱ詰まって必死な人はいっぱいいるんだから泣き落としで入れたら苦労せんわ!
我が親ながら、頭悪すぎ…。
547名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:23:23.57 ID:d/YvWFXI
役所は泣き落とし通じる場合もあるよ。もちろん担当者がどう思うかだから
ケースバイケースだけど、知人で何度も足を運んでようやくオッケーで他人何人かいるよ。
まあフリーが来たらとりあえず「難しい」って言うに決まってるよ。
もう3歳なら幼稚園に転る子もいるし、申し込んで青色申告見せて
ガッツリ頼んでからじゃないと何もわからないんじゃないかな。
私も在宅仕事で、はじめはにべもなく断られたけど
編集の名刺とか自分ののってる雑誌とか山ほど持って行って話聞いてもらったよ
548名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:24:04.34 ID:d/YvWFXI
役所は泣き落とし通じる場合もあるよ。もちろん担当者がどう思うかだから
ケースバイケースだけど、知人で何度も足を運んでようやくオッケーになった人、何人かいるよ。
まあフリーが来たらとりあえず「難しい」って言うに決まってるよ。
もう3歳なら幼稚園に転る子もいるし、申し込んで青色申告見せながら
ガッツリ頼んでからじゃないと何もわからないんじゃないかな。
私も在宅仕事で、はじめはにべもなく断られたけど
編集の名刺とか自分ののってる雑誌とか山ほど持って行って話聞いてもらったよ
549名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:25:26.17 ID:d/YvWFXI
あれっごめん
550名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:55:11.95 ID:poGVI5jB
>>547
レスありがとうございます。
泣き落としが通じる場合もあるんですね。それはそれで、ちょっとイヤかも…(´・ω・`)
保育園が決まった方は、同居家族がいらっしゃるのでしょうか?うちはその辺りもネックかなという感じです。
551名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:30:08.98 ID:sTg7jZo7
>>550
うちは似たスペック(実両親と同居。子供2人)だけど、認定こども園の保育で
入ってる。
ただうちは爺さんがてんかんもちだから、婆さんは子供につきっきりは無理
かもーとアピール。特に診断書の提出は求められなかった。
一番の大きな違いは、待機児童が少ない事かな。
552名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:38:05.46 ID:nmhREme7
>>550
そうですね、人によってはごねてると思うかも…
知人の一人は実親と同居だったけど実親両方働いていました。
553名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:30:24.00 ID:Y+BVfq+c
男児(7ヶ月)持ちだけど、妊娠中からよく「男の子かぁ。次は女の子だといいね」と言われる。
姑からは男の子は期待外れとまで言われた。出産した翌日から二人目(もちろん女の子)を催促された。
昨日も保険の外交員に「自分の為にも絶対に女の子は産んどいた方がいい!男の子はpgr…」と何回も言われてイライラした。
ムカつくから解約したい。
言われる度に息子が存在を否定されてるみたいで可哀想で泣きそうになる。
私達には勿体ないぐらい良い子で 可愛い息子なのに…。

姑には「50代で出産した人もいるみたいだから頑張れば(自分で女の子を)産めますよ〜」って教えてあげた。
顔がひきつってたから嫌われたかも。
554名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:56:14.86 ID:Y1MDvGm0
>>553
そんなこと言わせるような事言ってしまったんだなと気付…かないよね。

私はトメに「性別は男性側の染色体がどうかという問題だから」と言ったらそれ以来何も言わない。
たぶん勘違いして旦那に問題があると思ってる。
それを狙った表現したんだけど。
555名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:05:31.52 ID:IAiGtfFG
>>554
なんつう頭脳派…尊敬するわ。
556名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:16:22.51 ID:Y+BVfq+c
>>554
それ良いですね!
懲りずにまた言ってきたら使わせてもらいます。
557名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:28:22.96 ID:Ja6lj88+
>>553
旦那も引き合いに出したら?
「男の子はって言われちゃった。
 パパが好きで結婚したのに、その男の子はって。
 かわいそうに、パパって義母に期待はずれって思われてたんだ。
 私は違うからね。」
って。
558名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:12:01.01 ID:ex0YZEtu
二ヶ月の赤餅。初産。
妊娠中から母乳で育てるんでしょ?と言ってきた実母。私も母乳で育てる気だった。
けど一ヶ月検診で体重の増えを指摘され混合に。赤に申し訳なくて涙でた。母乳で足りなくてごめんねって。
けど実母から電話が来る度、まだミルク足してるの?ミルク太らない?母乳何ででないの?私の時はちゃんとでたのに。

…疲れた。何度言ってもおんなじこと聞いてくる。電話に出たくない。実家にも行きたくない。
559名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:32:27.61 ID:hBDaSi+r
うちも子供が8ヶ月。
何をするにも手がかかるけど
それ以上に旦那が手がかかってイライラする…。
仕事から帰ってきたらいつも寝てる娘にちょっかい出したい
気持ちは分かる。でもせっかく寝たのに起こすなよ。
ガン泣きさせて手に負えなくなったからって私に丸投げすんな。
そうしてあやしてる私に向かって「俺のご飯は?」とかいうなボケ。
冷蔵庫にいつも入ってるんだからレンジでチンくらい自分でやれ。
テーブルの上に用意して欲しいなら娘起こすな。
私は一人しかいないのに育児と自分の面倒を同時に
していて当たり前みたいに思うなーー。
560名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:52:11.44 ID:+uoiSffx
>>558
手助けして貰ってる訳じゃないなら卒乳(断乳)するまで放置しちゃダメ?
友人は「ストレスになるから電話もしないし実家にも行かん」って突っぱねてた。
561名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:09:23.15 ID:6uWIKzQa
>>558
母乳母乳言うやつはこれからどこにでも湧いて出るから気にすんな。
どっちだろうが赤ん坊はママが一番好き。
幼稚園に入る頃にゃー母乳かミルクかなんてまっっったくどうでもよくなるよw
うちも姑が母乳教で実母がミルク教、自分混合で
どっちに行っても責められて泣きながら帰ってたなぁ。
562名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:22:18.90 ID:ex0YZEtu
>>560
放置したいけど、電話にでなかったら家に来そうな勢いなんだ。赤に何かあったんじゃないかって。
入院中も赤を見に新生児室の窓越しで、母乳母乳言うから悲しくなっちゃった。他の家族の人もたくさんいたのに。

>>561
姑も母乳だったから、産後二日目に姑と実母から母乳はでるものって言われて、ダブルパンチだったよ。そのときはまだ滲むぐらいしか出てなかったし。双方の家族の前で泣いてしまった。
563名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:42:22.65 ID:MAU4yemt
昔と今じゃ育児の常識が違う、位の事言えば
564名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:54:16.31 ID:XeR/iPA/
>>562
母乳出たって言っとけば?会わなきゃいいよ。
565名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:12:28.18 ID:6KjZl6zX
電話だけなら混合だなんて正直に言う必要ないじゃん。
もうミルク足してないよ!って言ってさっさと電話切るよろし。
566名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:41:52.79 ID:BefAHh/B
母乳の出ない身体に産んだのはお前だろーが、って言えばいい。
567名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 02:27:47.25 ID:XMZnawYP
初めての子の時、保育園の申し込みをするとき、一つ上のお母さんAさんに手順などを聞いた。
第一希望(徒歩10分)に入れたらいいと思ったが、第一希望は希望者が多いので、
第2第3(2つとも自転車で20分)に行くことも多いという。
背に腹はかえられないので預かってもらえるのなら多少遠くてもいいと思っていた。

Aさんは第一希望のところに子供を入れていた。
運がよかったのねと言ったら、ケラケラ笑って
「楽勝楽勝、担当者の前でここに入れたもらえないのら、
私はこの子を虐待してしまうって嘘泣きしたんだ。あなたもそうすればいいよ」
どん引き&ムカチーン!
私も自ら虐待母に堕ちろと?

その後、静かにフェードアウトした。
568名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:36:25.01 ID:7fhgOOGd
>>562
@「母乳足りてるの?」「母乳なんで出ないの?」って言ってくる人が周りにいるとストレスで母乳がさらに出にくくなるって医者にも助産師にも言われた とお前のせいだよ系
A生後1ヶ月の時点で完母の人は半数もいない と統計話をして、だから私は異常ではない系
Bもうミルク足してないよ と嘘を突き通す系
Cミルク足してるけど何か? まず自分自身の罪悪感をなくしてみる
Dうっせーんだよ母乳教ババァ共!!!!ガチャ!! 以後疎遠系
569名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:37:22.39 ID:y3Nbrlaw
小学校のクラス委員で一緒になるFさん。
見るからにヤンきー上がりで色々めんどくさい人なんだけどさ。
ようやくマイホームを手に入れたんだって。
「やっぱり賃貸で子供にいろいろ我慢させるのってよくないよね。
 子供は住むとこ選べないからさあ。これって親の責任でしょ。」
と、おおはしゃぎの舞いあがりっぷり。
65平米の三階建て、家の中から隣の家の壁が触れるような狭い家を
48歳になって買って、舞い上がってうるさいのなんの。
かやええってもんじゃないと思うよ。
親を引き取れるわって。
うるさい上にめでたい人がいる。
570名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:04:04.60 ID:Y6v/wJSg
で、それをこのスレに書いたってことは
どっかにムカつく要素があったんだよね。
一軒家、うらやましいの?
571名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:17:48.99 ID:y3Nbrlaw
マイホームなら何でもうれしいって考えるのは
あなたが欲しいからだよ。
こんな家、タダでもいらないよ。
572名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:25:29.04 ID:QAvU7i6d
あたりかまわず噛み付くんだw
本当は何に怒ってんだこの人w
573名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:27:59.69 ID:6lmBSr2m
で、カチムカはどこよ?
574名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:30:37.16 ID:mF2NiMvk
誰も羨ましがらないような物について
有頂天な様子で自慢されたら応答に困るよ。
そういう状況に置かれたら相手にムカムカするのは私はわかるなぁ。
575名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:49:41.93 ID:HBwNGH1M
狭いけど家建てて親引き取れるって喜んでるってなんかいいじゃんと思ったw
576名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:54:01.05 ID:TffkQssk
自分も>>575に同意だけど、
>「やっぱり賃貸で子供にいろいろ我慢させるのってよくないよね。
 子供は住むとこ選べないからさあ。これって親の責任でしょ。」
が、賃貸でそれをなんとなく負い目に思ってる人には刺さるんじゃないかとも思ったw
577名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:59:48.44 ID:dAlMyRp3
賃貸だから我慢させるようなこと(家の中で走る、騒ぐ等)は
家の中から隣の壁が触れるような戸建てでも我慢させるべきことだから
そっちにつっかかるのかと思ったわ
578名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:10:34.95 ID:txB5jYYt
えっとつまり
「その程度で自慢するなんてムカつく!」
ってこと?
すいません全然わかりません。
「その程度で自慢するなんて!私はもっとすごくても自慢するの我慢してるのに!」
ならなんとなくムカつきポイントが見えるけどやっぱり理解はできない。
579名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:17:31.42 ID:Y6v/wJSg
>>571
そりゃ確かにマイホーム欲しかったし入手済みだしローンも済んでるけどw
誰も欲しがらないような家を入手したからと自慢されたのがカチムカってこと? 
574の理由なのかな。

めんどくさい人だw 
580名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:03:21.75 ID:E+iYscyo
ま、ヤンキー上がりのその人が大嫌いなんでしょ。
581名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:04:40.77 ID:v706tZ4L
途中かなり下品な表現があります

家のすぐ近くに大きなショッピングモールが出来た
新しいので、子供用のトイレや授乳室やかなり広めの赤ちゃん休憩所などが複数ある
生後半年の我が子とよく散歩がてら買い物にいくのだけれど、
たまたまは母と出かけた時に買い込むものが多くて子供の授乳時間にかぶってしまったので、
もよりの授乳室に入ったら
ちょっと広めの休憩所という感じのところだった(個室タイプの授乳室も別の所にある)
先に他の人も居たので、授乳ケープを使って授乳しようとしたら
ミルクをあげていたお母さんに出ていけといきなり怒鳴られた
なんで?と思っていたら、
ローカルルールでここの授乳室はミルク専用なの!母乳の人は別のとこにいけ、気持ち悪いと言われた
授乳室としか書いてないし、そんなの聞いたことがないと母が言うと
ババァはひっこんでて、あんた(私のこと)どこの産院?ローカルルールも知らないとか、どうせ野良妊婦だったんでしょキモい
そもそも母乳とか血液で出来てるのによく人前でできるよね
身体から血の垂れ流しとか生理中に○○コおっぴろげてるのと変わらないじゃない
○○コからひりだしたからって、○○コの血と同じもん赤ちゃんに飲ませるとかキチ○イだ
人前でしないでトイレに行ってやるのがお似合い
気持ち悪い気持ち悪い!
それともミルクも買えない貧乏人?だから野良妊婦なんだ?
ウザいキモい
と、他にもいろいろすごい剣幕でまくしたててきた
私は子供抱っこしたままウヘェと固まってしまい、母はブチ切れ
母とその人がギャアギャア言い争いになり、もうめんどくさいしこんな頭おかしい人の相手にするのやめようよって母連れて出た
でたとこでたまたま通りかかった店員の人がいたので、母が中でこういうことを言われたけどそんなルールあるのかと聞いてみたところ、
そんなの知りません〜でもそういう人がいるならそうなんじゃないですか?
ちょっと遠いけどあっちの授乳室までいけばいい話ですよね?
途中に身障者用トイレもあるし
あ、カートもあるんですよ(抱っこしてた)
と心底面倒くさそうに言われたことに一番ムカッとした
582名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:07:45.91 ID:xHotvw6F
何ソレひどすぎる
母乳出ないから八つ当たりしたのかしら?
583名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:16:32.11 ID:zQyz/oCr
>>581
ただの病気の人だね
584名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:22:27.11 ID:eby+2wE3
そのキチガイ女はまぁキチガイだからいいとして
店員が最悪だなクレームいれちゃえ
585名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:59:12.72 ID:Q+GH8v2k
途中から録音したらよかったと思った
586名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:17:29.05 ID:r5Owx3kB
超乙
ほんとそういうキチガイがいたってことと店員の事クレーム入れて欲しい
読んでてすごいむかついた
587名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:48:59.60 ID:QAvU7i6d
それ経営のほうに伝えたほうがいいよ。
あなたと同じ被害者がこれからも出るだろうし。
育児経験のない店員はまったくアテにならん。
588名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:18:50.84 ID:odf4aTDI
店員ウンコすぎるね
キチガイは相手するだけ無駄だけど今後も犠牲者が出そう。
589名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:16:49.85 ID:AALv+BSN
うん、私もすごいムカついた。
その人、母乳が出なかった負い目とかあるのかな?
とはいえ、身内に愚痴っとけって話だよね。
店員に関してはもう、クレームいれていいと思う。
590名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:08:59.66 ID:93CR9Mii
普通分娩と完母希望だったけど、
帝王切開で母乳育児出来なくて頭がおかしくなったんだろうか。
591名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:42:16.21 ID:/4HGuT7E
>>590
わたし帝王切開で完ミだけどそんなこと思ったことないよwww

しかし頭の悪い人にあたったもんだ...人の親とは思えない。少なくとも店にクレーム入れるのはありだよね。
592名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:43:20.53 ID:hcFf6goj
>>590
帝王切開で完母だけどw
593名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:57:52.53 ID:txB5jYYt
まぁキチには関わらない方が身の為ではあるから
今後見かけたらスルーするとして、
店員の態度はクレーム入れるべきだね。
キチが利用してるのを放置ってだけでもオイオイなのに、その態度はありえない。
家の近くにせっかくできたモールなのに、キチが利用してると思うと怖いよね。
赤子連れなら時間帯や利用場所が被る可能性高いし。
594名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:21:57.16 ID:xxX/AK1S
私も完ミなんだけど、完ミこそどこでも授乳できるわけで。

完全にキチだね。
595名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:39:11.07 ID:cMiih9B4
だね。
ミルクで授乳室使う理由がないよね。
周りに人がいると落ち着かない子もいるから、使うなってことじゃないけど
それならそれこそ完全個室の方にお前が移れよという話になるw
つーか粉ミルクには牛乳(≒牛の血)が入ってるのは大丈夫なのかwww
596名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:54:12.02 ID:NfzG+i+b
>>581
どこの店か晒したらお祭りが始まってニュースになりそうな勢いだねwレッツクレーム!
597名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:16:38.11 ID:QMPAe3Yi
>>595
いや 別に授乳室でミルクあげるのはまったく問題ないと思うんだ
混んでようが 空いてようが
というか授乳室に優先度なんて無いよね
598名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:38:32.83 ID:YyjbpTgk
>>590
帝王切開なんて書いてないじゃん。
帝王切開と母乳の出も関係ないし。
599名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 04:08:41.69 ID:15kH/zCz
>>590だけど、ごめんなさい。
別に帝王切開を悪く言ってる訳じゃないよ。
私自身、帝王切開で完ミだけど、帝王切開=母乳出ないとも思ってない。
まぎらわしい書き方してしまって、気を悪くした人もいるよね、ごめんなさい。

「○○コからひりだしたからって」とあったから、
そこにキチは何かコンプレックスがあるのかなーって感じて、
それプラス、母乳出ないのもコンプレックスになってて、
ダブルのショックで気がふれたのかなー、と。
600名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 04:12:37.01 ID:15kH/zCz
途中送信してしまった・・・。

○○コからひりだしたからって、とあったからキチは帝王切開なのかなーって思ったんだ。
普通分娩だったらこんな言い方しないと思うし。
まぁ普通分娩であろうが帝王切開あろうが、まともな人はこんな言い方しないけどねぇ。
601名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 05:37:02.76 ID:996PW2It
言いたいニュアンスは伝わってるよ。
ミルクの人が必ず基地になるわけではないけど可能性はありそう
602名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:45:10.01 ID:tOjLZJsH
>>595
>牛乳(≒牛の血
ほんとだ!
603名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:39:16.55 ID:ZdNgBTFy
>>599
私も同じような事妄想した。
自然なお産教の方が、何らかのトラブルで医療介入があって不安定になってストレスで母乳も…とかで気がふれたかなと。

とにかくそのキチのお子さんが心配なのと、全国に同じようなSCたくさんあるだろうけど、うちの近所のじゃないことを祈る。
>>581さんは、本当に乙でした。
604名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:09:13.00 ID:5W4OTcO6
>>590
言いたいことは私には伝わったよ。
>>591>>592>>598がなんか違う風に受け取ってるけど…
「自然分娩!」「完母!」と張り切っていた人がどれも叶わなくて異常に固執してしまってるのかな ってことだよね。

そんな人いたら怖くてもう行けないよね…
危害加えてくる可能性もあるし。
605名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:06:10.25 ID:cKf5cnw9
きっと周りからの「母乳?」攻撃が凄いんだろうな。
606名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:54:20.88 ID:Lowiw+67
>>580
ヤンキー上りが嫌いじゃない人なんているの?
違うなあ、もうあれ人じゃないし。
二足歩行で平仮名限定で字の読める猿だわよ。
607名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:54:06.52 ID:l9h90/la
失礼だな、猿に
608名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:41:26.04 ID:pHFZ2v3r
>>581 授乳室がらみで
私は半年の息子のおむつを交換しに授乳室のオムツシートに寝かせてたら『男性の入室お断り』って書いてるの読めないの?、これだから最近の若いママって非常識でこまる。って言われた
私は女です。男性に間違えられやすい風貌でもない、
609名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:48:34.30 ID:puDoMS1N
>>608
たぶんそれ息子が男の子だから!って言いたいんじゃ…
言ったママさんは嫌味で言ってるのが素で勘違いしてるのか…
610名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:50:16.28 ID:cTYdyfKg
>これだから最近の若いママって非常識でこまる

男にこのセリフ言うか?
ママじゃなくて「親」ならわかるけど。
611名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:56:04.61 ID:puDoMS1N
>>608が連れてる赤ちゃんがが男の子だから
男性お断りなのに一緒に入ってくるなんて非常識な母親!
って思ってるんじゃ?
612名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:30:01.73 ID:l9h90/la
そっか乳幼児でも息子なら男性か
…ってんなアホな
目玉ポーンだわ
613名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:52:02.60 ID:MT8lrOrV
これは巧妙な男児sageの釣りじゃないのか
それとも608の背後に凡人には見えない男性がいたとか
614名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:57:56.95 ID:YB4IuN5C
こわいわw
615名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:16:36.98 ID:kXcl/Lgl
男児sagesageって感じもするけどw

>608の背後に凡人には見えない男性がいたとか
なんかでもそのほうがまだなんぼか安心できるような気がする不思議・・・w
616名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:28:13.96 ID:tlvno20v
私もw>>615
617名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:45:57.60 ID:M3R2Bete
うちは逆にミルクで子が小さいころよくミルクをやりに授乳室を使ってたけどカーテンを仕切った授乳スペースに入ると
こちらがミルクだとわかったら当て付けのようにカーテンをシャッ!てひかれたり、アコーディオンの仕切りをばーーんてやられたりした。
ミルクは外でやれや!って声が聞こえた気がしてしまって、それからその授乳室を使うほどの時間は買い物をしなくなってしまった・・・
場所によって色々あるね。
618名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:22:34.27 ID:1tjBsknx
ミルク育児だったけど授乳室使ったことないわ。
嫌みじゃなくて、なんで授乳室使ってたの?
619名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:31:31.95 ID:bI9d7I2+
授乳室といってもいろいろあるからなぁ。
個室や密室になる小部屋と違って、離乳食をあげる人もいるようなソファが並んでる
場所とか…

…と思ったが、カーテンしゃっとかだったらそりゃ乳を出さねばならん人用の場所
じゃない?
うちは混合だったので、ミルク作ってベンチや休憩スペースのソファであげた後に
授乳室に入ってたけども。
620名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:38:56.40 ID:3JbzsH0D
私は混んでいる授乳室で待っているときに、
「ハイ、あーんして〜、ん〜オイチイ?モグモグモグモグ、ゴックン、えらいねー」
と声が聞こえてきて、シャってカーテン開けたい衝動を抑えるのが大変だったw
621名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:42:09.91 ID:ZPRdbTPG
カーテン付いてるから授乳専用って訳でない所もあるからねぇ…
どちらにせよ混んでいる訳でもなさそうだし、ゆっくりミルクあげられる授乳スペースであげてもいいのに心が狭いママさんだったね
622名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:01:19.76 ID:ISFIEE58
周りがざわざわしてると集中出来ない子もいるから、やっぱり譲り合うしかないと思うわ。
623名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:04:17.84 ID:uBNqXVpO
乳出してミルクあげればいいんじゃね
624617:2013/02/01(金) 11:08:28.30 ID:M3R2Bete
うん
手前がオムツ替えの台やレンジや給湯器があって、カーテン向こうが体重計もある授乳スペースだった
体重測りついでにそのままそっちでミルクあげてんだよね
こっちがいけないかったんだね、母乳の皆さんごめんよ〜
625名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:09:34.07 ID:gKbxPX4i
寝グセ頭の旦那とパーカーGパンの私と赤と3人でファーストフード店に入ったら
スジ盛り男とギャル系女とパーマかけた茶髪の4歳くらいの女児がいた。
親二人はずっとスマホいじってて女児が「おいしいね!」とか話しかけても無視。
あちゃーと思いつつもこっちは旦那と一口交換したり赤に話しかけたりして楽しく食べてた。
すると途中からスマホ夫婦が明らかにこっち見て
「よくあんな雑なかっこうで外出れるよね〜子育てが大変だからってああはなりたくないw
親がダサいと子供も可哀想だしっつか子供の服も無いわ〜」
って話してるのが聞こえてきてカチムカ。
626名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:12:00.23 ID:nH3uOD91
あいつらは頭の中身が無いからね。
627名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:20:50.23 ID:hRqUSUXp
>>625
非常識な連中に非常識扱いされたのか。
625たちがが真っ当な人物だってことが
証明されちゃったね。

625のお子さんが順当に、そしてDQNの子は
親を反面教師にして育ちますように。
628名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:37:34.54 ID:TiZt88oA
てす
629名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:40:41.35 ID:TiZt88oA
託児つき歯医者に通ってる。
10ヶ月の子を預けて治療できるのは助かるけど、
今日歯医者から帰る途中に子がゴホゴホして唾を吐いた。
で、モグモグし始めた。
口を手で確認したら、直径2センチ程のぬいぐるみの目?が出てきた。

誤飲か、誤飲に至る前に出せたのか分からないけど、他にも飲んでないか不安でたまらない。
クレームじゃないけど、歯医者に一報いれようか悩み中。
保育士も付いてるのに、ちゃんと見てくれよ!
630名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:07:04.68 ID:WLFq+9Hy
631名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:07:15.35 ID:v/i3dNP2
ようやく一人歩き出来る年齢の子を放牧する親、イライラする。
地域の健診に行ったら、1歳半ぐらいの子が放し飼いで、
寝んねゾーンに突入してはおもちゃを奪ったり、赤ちゃん踏みそうになったり。
周りのお母さん達と必死にガードしてたけど、本当にうざかった。
親はスマホとかおしゃべりに夢中じゃなくて、
5メートル離れたソファから見てる。
「ちゃんと見てますよー(でも追いかけるのはめんどい)」状態。
見てたって、踏みそうになるのを止められないし、「だめよー、迷惑だからこっちきなさーい」って言うだけで何の意味もない。
周りは育児放棄中だってわかってるよ。
しかも一人じゃなくて、数組いたからびっくり。
632名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:52:24.02 ID:i1I7M+qE
二歳と二人でデパート上階のレストランに入った。
和洋中、お子様ランチもある、昔で言う大食堂みたいなレストラン。
うちの子はおとなしく座って食べるタイプだけど、念のため入口に近くて隅の方の席を希望して座った。
料理が来て、食べ始めたら、隣のテーブルの50台くらいの奥様風の二人連れにヲチされた。
こちらを向いている一人が、あれ見て、と耳打ちして、もう一人も振り向いて見てくる。
幼児を見て微笑ましく…という様子ではなく、「あんな小さい子に、ハンバーグなんか食べさせるんだ」とか
「見て、口のまわりにベッタリ…」とか、ヒソヒソ話してる。
たしかに口のまわりにソースつきましたよ。
でもすぐ拭いたし、子も「おいしいね」くらいしかしゃべってないし、他に何も迷惑かけてませんが?
顔をあげて相手をジッと見たら、アラ、みたいに目をそらして、何もなかったかのように向き直ってた。
気分悪かった。
633名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:36:35.76 ID:srM1VKXO
ハンバーグくらい一歳児でも食べるし、一人で上手に大人しく食べてるんだからほっといてくれたらいいのにね


うちの二歳もうすぐ半になる子は体が小さいから一歳代に見られるみたいで歩いてるだけでしっかり歩けてすごいだのお話しできてすごいだのいちいちムカついてしまう
もう二歳なんでこんなもんですよ〜と返すけど、小さく見られてることにカチムカしてしまう
634名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:33:43.63 ID:cNcr5RsS
ぶしつけに子供をじろじろ見て難癖つけるばあさんはどこにでもいるよね。
飲食店でただ近い席に座っただけで睨みつけてくるばあさんに遭遇したことある。
むかむかしたよ。
635名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:38:10.82 ID:dFgAEGAm
子供服量販店に、ぜーぜー苦しそうでぐったり目をとじた子にマスクさせて、カートのかごを乗せるところに乗せて買い物するバカ親。当然、靴のままだし。
幼稚園年中か年長くらいでけっこう大きかった。幼稚園休ませて病院行った帰りだなありゃ。バカ親が、ねぇ、どの服がいいとか聞いても子供ぐったりして答えず。菌をばらまいてないでさっさと帰れ。
636名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:11:13.05 ID:FsVuGGC8
フードコートで子供とご飯食べてたら、1歳すぎの子を連れたお母さんが近くに座った
ソファ席が空いたので移動していったんだけど、
テーブルの上にはゴミ、子供を乗せてたカートはその場に放置、椅子はめちゃくちゃのまま、
ホント呆れたわ
おまけに、まだ小さいのにミスドのチョコたっぷりのドーナツ食べさせてるし
637名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:40:50.56 ID:lorDGZrv
>>632
2才児にハンバーグ食べさせるのってダメなの?
え?
マジでわからなくて困惑中
638632:2013/02/01(金) 19:57:50.33 ID:i1I7M+qE
レスありがとう。
書いて読んでもらえて、スッキリしました。
年齢的に、子育てしたころが忘却の彼方で、かつ、まだ孫がいるほどではない…という感じで、
幼児が何歳からハンバーグ食べるもんなのかわかってなかったんだと思う。
または、育児経験が無いか。
まだ直接「食べて大丈夫なの?」と声をかけてくる
おせっかいおばちゃんのほうが余程好感もてる。
639名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:23:02.32 ID:Q7MNpbG8
さっきファミレスで食事してたら隣の親子が子供(推定二歳)にスマホ
でアンパンマンみせながら食事させてた。確かに音量は絞ってたのかも
しれんがカン高いアニメ声聞こえまくり。百歩譲って料理がくるまでと
かクズリまくりの状況ならまだ理解
できる。しかしせっかく家族でご飯
食べてんのに食べながらテレビって
どうよ?こういう子が授業中とか食事中落ち着きがない子になるんだろ
うなーと思ったよ。
640名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:51:25.63 ID:kIaoGlD7
児童館で子供野放しのママたちがロディのおもちゃを肘置きがわりにしてお喋りしてて、うちの子がロディに乗りたくて取りに行ったのに、『どうぞ』も何も言わず、『何で持って行くんだよ』みたいな顔された。
ロディでぶん殴りたかった
641名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:54:59.37 ID:jtxzeviJ
>>640
なにも言わずに取ったの?
642名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:57:22.61 ID:NXqyggmF
>>489 ムカついてるんでしょww 素直になりなよ。
でなきゃ長々とここに書き込みしないでしょ?
643名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:05:25.76 ID:mCNbkYKn
二歳男児持ち、暑がりでどんなに寒い日でも絶対上着を着ない子だけど、
通りすがりのじいさんとかに「寒くないのか、上着着せてやれよバカ親が」
と偉そうに言い捨てられる理不尽さにどう対応すればいいのか分からない
言ってくるのはだいたい育児未経験であろうおっさんorゆとり大学生カップル。
ムキに反論してもただの痛いおばさんになるって分かってるから黙って耐えてるけど、
育児したこともなさそうなやつに限ってどうしてこう上から偉そうに言えるんだろう。
よっぽど私がバカにしやすそうなイケてない見た目だから?とか思うけど
何言われても平気な鉄の心が欲しいわ…
644名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:08:42.79 ID:AWNXmqDu
口先だけのおっさんとゆとりカップルほんとにウザいよね
電車内とかで見下し目線でチラチラ見られると足払いしたくなる
645名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:47:22.97 ID:vUTHYjYT
むかつくねー。
おっきい声で「暑いから脱いでるのにひどいおじちゃんだねー?」と子供に話しかけるフリでそっち見て言ってみるとか…
なんとか一泡ふかせてやりたいが、やっぱりイタくなっちゃうか。
うちも今の時期にもまだランニングで幼稚園から帰ってくるような子だからわかるわ。
今時寒がってるのに着せない親がいると思うのかバカオヤジ。オマエの頃と一緒にスンナww
でも、やっぱり人前では無意味に「ねー上着着ないの〜?」「上着なよ〜」とか子供にわざわざ話かけてしまう…
646名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:50:33.72 ID:pYMCvo7R
「うわ口臭ッ」
と言って子供抱えて走る
647名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:05:22.70 ID:OfovMZdP
>>645
>むかつくねー。
>おっきい声で「暑いから脱いでるのにひどいおじちゃんだねー?」と子供に話しかけるフリでそっち見て言ってみるとか…


絶対やめた方がいいw
648名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:10:33.02 ID:8eyep9wq
>>646
私もそれが浮かんだw
「口くせーんだよ」と言ってやればいいw

私のカチムカ。
夏に二人目生んだ。上の子とは7歳差。
もうすぐ6ヶ月になるんだけど、産後二ヶ月くらいからずっと、
「もうひとり産みなよ〜」
としつこく言ってくるママ友がいる。
上の子とは性別も違うし、年離れてるし、一緒に遊ばないよ?間あけずにもうひとり産んでやらないとかわいほうだよ。一人っ子を二人育ててる感じになっちゃうよ。
だと。
無責任すぎる。
命がけで産むのも育てるのも自分じゃないのによくもそこまでヤイヤイ言えるもんだ。
上の子がこのまま一人っ子になる可能性もあった。
それでも夫と話し合って、産むと決めて、いろいろ大変だったけど無事に産めて、産まれて、楽しく暮らしてるところに、余計な口を出さないでほしい本当。
649名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:56:16.54 ID:9q5AnExY
>>648 それ言われたくないねー。
私は妹と10歳差だけど、小さい頃はそれなりに一緒に遊んだなあ。
今は私の子と妹は一生懸命遊んでくれるし、
歳のはなれた妹はかわいい。
仲のいい兄弟に歳の差は関係ないよ。
きっと、育児のお手伝いをしてくれると思うよ。
他人の知ったことか。
650名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 07:08:50.50 ID:zBzG11bY
心に余裕のないキチママ連中乙
651名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 07:47:46.17 ID:hHDj4D3k
>>648
そのママ友は妬んでるじゃない?
652名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:12:02.74 ID:zR6DvVOb
この場合何を妬むの?
653名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:04:57.55 ID:l3pvNlxu
近所の兄弟と自宅庭の雪山でソリ遊びをしていた。(上小二、下四歳、うちの子三歳)
その兄弟のママが、寒くなったから家に入ろうって言ってきたけど、
まだ30分ぐらいしか経ってないから子供達は遊び足りないだろうし、
私が見てるから自分の家に戻って(徒歩1分)少し暖まってきたら?と答えた。
そしたら、上の子がいるんだから大丈夫!何かあったら知らせてくれるから中でお茶してようって言うから、
何かあってからじゃ遅いし、そもそも上の子に何かあって小さい子達が気づかなかったらどうすんの?

レベル足りないので分割します
654名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:07:00.87 ID:l3pvNlxu
続きです
私にとって小二はまだ小さい子だし、何かあった時に責任感じさせてしまうようなことはしたくないって言ったら切られたっぽい。
学年は違うけど同じ園のママに「うちの上の子を無責任呼ばわりされた」と言ってたみたい。
雪の降らないとこから転勤してきた時に、前任者の方に雪の意外な怖さを教えてもらったんだけど
私が神経質になりすぎだったのか、地元の人が雪に慣れてて鈍感なのか判断できないけどムカ。
655名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:30:01.04 ID:5l0No5e6
違うよ、あなたの子じゃなくてあなたが無責任なんだよ、と言ってやりたくなるね。
656名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:06:52.80 ID:TZ6X/6p3
是非はともかく、わざわざそんな相手を責めるような言い方せんでも
いくらでも言い方があるだろうに
相手もカチムカしたんでしょ
657名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:42:23.94 ID:l3pvNlxu
自分の言った部分を簡潔にしすぎたかな…

「え〜?ウチの子チョロチョロするから、お兄ちゃんに任せるなんて可哀想だよ〜(ニコニコ)」
「お兄ちゃんに何かあったらどうするの〜?うちの子は言いに来ないかもよ?(ニコニコ)」
「(小二なら)まだ自分の遊びに夢中になるだろうし、でも何かあったら責任感じちゃうだろうから私見てるって〜(ニコニコ)」
実際はこんな感じで言ったんだけど、責めてると思われてもしかたないか。
心の中では相手のママに疑問符イッパイだったしね。
658名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:03:44.33 ID:TZ6X/6p3
>>657
うーん、それじゃ「お兄ちゃんを信用できない」ってニュアンスになるよね
勿論小2を信用できないのは当たり前なのは置いといて、
「自分が」嫌だから見てるって言わないと角が立つよ
「私神経質だから、ちょっとでも目を離すの怖いんだ〜ごめんね〜」とかね

まあどっちにしろ相手がおかしいから気にしないのが吉
659名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:06:04.87 ID:rS51+YKA
>>651
>>648だけど、持ち家で高収入の旦那さんでしょっちゅう家族で旅行してる絵に描いたような幸せ家族。
子供は二歳違いの男の子二人。
そのママ友がうちに妬むことなんてありますまいか…。
あるとしたら私が一回り年下なくらいじゃないかな。
7歳差で性別違うからヤイヤイ言うのに、5歳差で性別違う別のママ友のところには同じこと言ってない。ムカつく。
660名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:07:37.41 ID:A+aZuut6
えー言い方関係ないでしょ。
ただひたすらに図々しい人だなと思った。
中入ってお茶しようって、お客側から言えないよ。
しかも家主に断られてるのにゴリ押し。
661名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:54:00.19 ID:njP1JaEh
そう思う>言い方関係無い
寒い中自分は見ていたくないけど、あなただけに見ていてもらうのは体裁が悪いと思ったんでしょう
そういう感覚の人とは早く切れて良かったよ
何かあってからでは遅い
662名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:10:15.46 ID:PMYANCoL
>>660を読んでやっと状況が把握できたなんて言えない雰囲気・・・)
663名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:14:05.19 ID:TZ6X/6p3
>>662
同じくw
自分ちに帰るのかと思ったw

でもまあ自宅の庭なら気にし過ぎな気もする
と思ったけど「庭の雪山」がどんなものかにもよるな
ソリ遊びが出来るってことは本当に小高い山なんだろうか
664632:2013/02/02(土) 14:15:25.33 ID:6ZalahHI
>>662
(同じく。小二に子守させるかどうかということより、
寒いからお宅に入ろうよと言われたことの方がごにょごにょ)
665名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:20:39.87 ID:pt0MQokK
>>663
自宅の庭でも家から100m近く離れてたりしたら気にするよ
666名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:36:57.25 ID:jSjt69PO
ちょ、なんで>>629スルーなの?
ギャーーーレベルものなんだけど

即刻歯科医に連絡すべき案件
勿論、くれぐれもクレームと思われないよう
手段と相手とタイミング図らないと失敗するけど

ブチ切れで怒鳴り込んでもオカシクないレベルだと思うけど?
667名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:51:30.44 ID:PttnhyLq
>>666
そうかなー
668名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:18:15.01 ID:B3bxM7Lx
ぬいぐるみの目、うちの子が勝手に持って帰っちゃってすみません
と言って返した方がいいね
そのままじゃ泥棒になってしまう
669名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:40:23.70 ID:SAb5sex3
>>666
沈黙もまた同意なり
670名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:42:56.44 ID:HOl14rt8
ごめん、そうなの?
好意で預かってもらってる以上、クレームはつけたくないけど
喉につまらせたらと思うとぞっとしない?
状況や店との付き合いの程度にもよるけど、自分はもう行かないな
自腹で他所へ託児するか、託児先探すかな

と言うか、誤飲の原因になりそうなものって開店・受付前に
チェックしないのかな?
一人で多人数見てたら、目が行き届かない場合もあるだろうけど
それならいっそ、ぬいぐるみやブロック無しで、持参おもちゃのみ
本だけ提供とかでいいと思うんだけどね

クレーマー体質なのかな自分
671名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:44:20.33 ID:HOl14rt8
>>666>>670です 日付またいで騒いでごめん
672名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:47:35.45 ID:WV5Er3Pw
クレーマーだなあ
そこまで他人に期待しないよ
673名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:14:21.06 ID:1FUBMDRr
現実に苦情を入れたら対処してもらえそうな環境なのかどうかということで
あそこなら言えばやってくれるだろうなという所なら言う
そうでなければ黙って二度と行かない、って感じ

有資格者が適正人数で見る環境を有料で利用しているならクレーム入れるけど
歯医者とか美容院の付属託児サービスってそこまで期待できないと個人的に思ってるので
674名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:28:00.25 ID:BSHjvD5p
うーん自分だったら、と考えたけど、
飲み込んでしまってたのを吐き出した、てことなら、まず病院連れてくよね。
レントゲン撮るかわかんないけど、とにかく心配だからね。
なんともなければいいんだけど。
そして迷惑かもだけどその目玉は歯医者に持ってくかな。
すみません実は飲み込んでたみたいで、と返して、反応を見てみる。
その反応いかんによっては、ちゃんと見ててくれとクレームになるかもだなぁ。
675名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 07:42:03.40 ID:ctW08KM+
クレームいれる前に託児した自分を責めるし飲み込んだアフォ子を
あちゃーと思う
つうか何でも口にいれちゃうような月齢の子だったらそういう所に預けない
心配ーギャーーーものだよーーー、というだけじゃなく、他の子も利用するようなものを
口にいれてもぐもぐとかぺろぺろとか、その施設にとっても汚い迷惑物件だと思う
普通自分のなめていいおもちゃ持たせて、この子まだ何でも口にいれますごめんなさいしとく
こういう場所でよだれ撒き散らしてる子見るけどぞっとするし親の神経疑う
煽りじゃなく
676名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 08:07:42.34 ID:+fpG1o1x
赤ちゃんなら誰でもなんでも口に入れるじゃん…
ちゃんと見てなかったのは事実だし、それで誤飲してどうにかなってたら
施設側が責められるのは当たり前だと思う
そういう時期の子をちゃんと見られないなら最初からやらなきゃいいのにね
677名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:15:55.39 ID:SGHHrrDL
>>675
まあ、診察待ちは長く待ったとしても一緒にいられるし、治療の間なんて少しの時間だしね。
自分のお気に入りのオモチャ持してりゃ間が持つかも。

でも、そういう赤ちゃんのオモチャって、他のちょっと月齢が上の子が奪っ
たりして、よその子に舐められたり揉め事のタネになりそで持ち込み断られ
たりしそうな予感も…
678名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:19:28.29 ID:ROau134v
むーん
家にある馴染みのより新しいのに目がいくってありがちだよね(個人差あり?)
よだれ撒き散らすのは赤ん坊のデフォだからそれが嫌なら預けないほうが。
679名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:29:59.84 ID:0814z0Et
>>676
入れない子はいれないよ
680名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:03:04.92 ID:YOPzOQQh
赤子を自分の上に乗せたまま治療する親なんかゴロゴロいるしね。
681名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:44:58.38 ID:yDElTS/u
>>680
元歯科助手だけど、それやると治療中に手がのびてきて、結局診療補助と子守が同時進行になって、どちらも危険なんだよね。
お母さんの上で絵本なりおもちゃなりで大人しくしていられる子限定になる行為だよ。

保育士までいるなら、クレーム入れても良いと思うけど、あくまでサービスなんだから、廃止になるとは思うよ。
682名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:09:03.85 ID:86VvNlJz
>>679
赤ちゃんで口に入れない子もいるの?口に入れるのは成長過程でごく普通にあるんだと思ってた。個性みたいなもの?
683名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:22:12.92 ID:RMq3VVcs
うちの子は小さい頃は口に物入れないタイプだった。
おしゃぶりも嫌いだったし、食にもせよあまり興味示さないで自分から食べようせず、
私が食べさせようとしてもあまり食べない食が細く食以外への好奇心も薄い子だった。
小学生になった今は食事は普通だけど、向上心と好奇心とか薄いから学習面がイマイチ。
出来なくてくやしくて頑張ろうではなく、出来なくてもいいやという感じ。
684名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:40:39.62 ID:hFKD1pmp
口に入れない赤ん坊がいるかなんかどうでもいい
入れる赤ん坊が多いのは事実だからその前提で話せばいいでしょ
685名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:56:17.00 ID:RMq3VVcs
だから、口に物を入れない子もいるけど、発達として入れるのが正常で入れない子は変わった子と言いたかった。
686名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 14:32:12.25 ID:SAb5sex3
>>685
はあ?あんたバカじゃね?
687名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:37:38.30 ID:g1WQFhct
子がおかしいのは親からの遺伝って事ですね。
688名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:55:09.06 ID:7PlzN/l0
先日子どもをチャイルドシートに乗せてたら隣に停めようとしていた車にクラション鳴らされた
うちの車はヒンジだからじゃまだよね、わかるよ、でも私の隣の隣もその隣もそのまた隣も、逆側も同じようにあいてるガラガラの所なのに何故わざわざ隣に??

私が運転席に戻った後も進路を塞ぐように車出したりバックしたり(運転席を見たら必死でバックモニタ見てる女の人が…)
下手ならわざわざ隣に停めるなよ。
早くスライドに乗り換えたい…
689名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 18:02:33.97 ID:LxBQx/iL
>>688
隣がいたほうが停めやすいタイプなのかも。
にしてもクラクションはないわ。
その女、キチガイだわ。
690名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 18:12:19.44 ID:gcggNsM3
>>685
言いたい事は分からなくはないけど言い方悪いんじゃないかな?そりゃ絡まれるよ
口に物を入れない子は正常じゃないって言ってるように取れるよ
691名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:45:13.25 ID:a/aAbJUw
>>688
相手を擁護するわけじゃないけど、そんなに必死にバックする運転手なら
クラクションを鳴らそうとして鳴らしたんじゃなくて、後ろ見ながらハンドル
切ってて、クラクション触ってしまったってことはない?

自分がしなければいけないことで完全にテンパっていて実は>>688がドア
あけてるのも見て無かったりするともっと怖いけどね。

明らかにこっち見ながら鳴らしてたんだったらヤな奴だけど。
692名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:51:32.71 ID:7PlzN/l0
>>691
鳴らしてる時にこっち見てるかはわからなかったな
結構な長さだったから悪意があるように思えたけど、確かにテンパってて押した可能性もあるかも

その後、やっと駐車が終わったようなので発進したんだけど、長い事時間かけてそれ?ってぐらい斜め駐車で…
マークは無かったけどもしかしたら初心者だったのかも。
693名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:00:56.84 ID:ibiePFWA
何故か初心者マークは恥だと、付けない人が居るからねぇ
私は自信ないしいつまでもつけてたいけど
694名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:44:16.62 ID:EqJG5gUl
>>693
付けてるほうが許してもらえそうだからつけてたわw
運転キチだね。出会った人乙です
695名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:49:54.97 ID:HhNCufUE
>>693
運転に自信がある人が言うならまぁわからんでもないけど、
初心者マークつけてないのに下手って余計に恥ずかしいのにね。
696名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 02:19:26.16 ID:K06Sd32X
ペーパーだったのかもしれんしな

うちは助手席に乗せてる子供が運転席側から下りようとしてクラクションに触ることがたまにある
まあ運転中はないけど
697名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 03:04:33.87 ID:DQYGLJ0j
うちも荷物を積んでる間に、
3歳児が運転席に行ってクラクション鳴らしたことがあったわ。
隣に停まってる車内に人がいたら、頭下げて謝りたいところだったよ。

近所の家に遊びに来ていた小1数人が、私道で自転車ごっこ。
幼児やその親のわきをワザとギリギリに運転したりと危険だったので
注意はしたけど止めない。
親同士は家の中でお茶してて出てこない。
他にもチャンバラごっこで幼児を威嚇したり泥なげあったりと、
数回続いてその子たちがいると他の子が遊べないので
「危ないから(親が)見ててあげてくれない?」と頼んだ。
それなのに「小学生があそんでるだけで怒られた」と言いふらしてるらしい。
698名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 05:51:50.57 ID:xe/HvbIv
この投稿と回答者の感覚をどう思われますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101179102
699名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 06:47:45.13 ID:iD5kYf/s
ヲチはよそでやれ
700名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:42:52.92 ID:MvJQ6+0d
今朝、保育所に子供を送っていった@1歳6ヶ月。
最近寝る前にまくらまくらというから、
ダメだとわかっていても保育所持っていった。保育士さんに話すと開口一番で私子ちゃんだけ特別扱いはしません!と。判る。こっちだって一応持たせただけだし、私子だけ特別扱いしてくれなんて一言も言ってないのに。
モンペみたいに言われたのがムカっていうかイライラした。
701名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:09:51.05 ID:30j0/W08
え?ダメだとわかって持ってって怒られたらイライラって
立派なモンペだと思うけど…
702名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:16:44.88 ID:nsa/fuJ9
>私子ちゃんだけ特別扱いはしません

このセリフじゃなかったらまた違ってたのにね

(枕の件)そうなんですか、ウチで枕の預かりは出来ないのですが
お家とここでは環境が違うので、今日頑張って枕ナシでお昼寝できるように
様子みてみますね
しんどいようなら、どうするのがいいか考えてみますね
今日は持ち帰って頂けますか?とかさ
703名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:21:19.02 ID:xJJiBWAu
枕持っていったら使う!って駄々こねる状態になって他の子のお昼寝にも影響が出るんじゃない?
他の子も自分も持っていくんだ!っておうちから持ってこようとする子も出てくるし。
集団生活だから特別はないって先生は釘を刺したんだと思うけど。
704名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:29:16.58 ID:lXMiopGz
一歳半ごろっていろんな事言うし健気な願いは叶えてあげたいけど
ちょっとかわいそうでも「無理なもんは無理」って突っぱねたほうが
子供もそのうち「そんなもんかー」ってなるから
楽だよー
枕持ってちゃってる状況がすでに700子だけ特別だしねえ
705名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:29:34.12 ID:/0pp2Z09
お気に入りのものを離さなくて、園に入るまでと言い聞かせて持っていくのはありかもしれない。
でも、「寝るときに必要」なものを、先生の前でも持っていたなら、
あわよくば、持ち込ませてもらえるかな?と思っていると勘違いされても仕方ないような。
706名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:33:40.93 ID:MvJQ6+0d
>>701
別にゴネた訳じゃないし、最近まくらまくら言うんですよーと冗談混じりに行ってみたら、私子ちゃん~だったので。
私モンペですか?
文句は一切言ってませんよ。
イライラはしたけど、ですよね〜で終わらせましたし
707名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:35:30.34 ID:MvJQ6+0d
ついでに言うと、枕持っていってダメだって知らなかったんですよ。
だからやっちゃったんだけどね…
708名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:36:53.69 ID:SchLeX6y
ですよね〜で終わらせました←普通の親
イライラしてカチムカスレに書いてやろうと思う←ちょっと身勝手な親
書いちゃった←?
709名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:37:54.10 ID:nsa/fuJ9
>>706>>707
まぁもういいじゃん済んだことだしさ
持って行っちゃダメだって知らなかったって書かない方がいいよ

持ってきてください(必要なお着替えとか)以外はダメってのが基本
なんだからさ
センセーも他にモンペとかいて過敏になってたのかもしれないしさ
710名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:02:15.27 ID:zh596KhZ
>>700で「ダメと分かっていても持って行った」
「けど保育士の言い方にカチムカ」って書いてるくせに
>>707になると「枕持って行ってダメって知らなかったんですよ」に変わってるw

自分が悪い癖にカチムカスレに書き込むところといい
息を吐くように嘘の言い訳して保身するところといい
モンペまっしぐらだと思うけどね。

ついでに、「こういう言い方ならいいのにね=自分はちやほやされるべき」
っていう図々しい思考の>>709も充分モンペ臭い。
似たもの同士で慰め合ってもみっともないだけだよ。
711名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:32:24.00 ID:SchLeX6y
>>709は全然モンペ臭くないよー
温和な人なんだと思ったよ もめごとが嫌いなだけの
712名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:42:00.88 ID:pINiWCEn
>>707
>ダメだとわかっていても保育所持っていった。
って>>700で言っちゃってるよw
713名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:50:52.00 ID:AJPpyUrO
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
714名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:54:01.03 ID:zh596KhZ
>>711
>>709の書き込みはモンペ臭くないけど、>>702がね。

「あなた何考えてるんですか、持ち込み禁止ですよ」とか言われたのなら
もっと言い方考えればいいのにってのも分かるけど、
集団生活なんだからある程度自分の子にも不便や我慢を強いることになるのは当然なのに
そこまで保育士に気を使わせてどうすんの?って感じたから。
715名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:27:47.55 ID:WlrH5dJ3
身勝手な親だなぁ
こりゃ園の先生は毎日大変だ
716名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:28:17.99 ID:S2TZJfJX
>>629です。
揉めさせたようですみません。

今週も歯医者に予約はいれていますが、一時保育を利用することにしました。
保育士の中にゆるい人が一人いて、筆箱を床に置いて、赤ちゃんが舐めかけたこともあったそう…(先週聞いた)

クレームにならない程度に誤飲を報告し、反応を見て歯医者を変えます。
託児目的で決めてた歯医者だから、一時保育使うなら他でいい。
長文失礼しました。
717名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:20:37.81 ID:G7FK04xX
>>716
クレームにならない報告っていうか、自分側の
「持ってっちゃってましたスミマセン」の謝罪は無しなのかな。
託児利用するけど、一応のその気持ちももってないのか。
718名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:35:08.74 ID:Luyql+rz
いくら理由があって先生に伝えても、ほかの保護者や子供が見て良いと思って真似したりね。

うちの園は
キーホルダーやぬいぐるみとかよく問題になってる

そういう人を見かけると本当に困る
「え?なんで?そんなの持って来て見せないでよぉ(泣)」って思うわ
719名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:35:48.67 ID:Fa96jYPv
>>717
2,3さいの子がこっそりカバンに隠し持って帰ったなら
「もってっちゃってスミマセン」だろうけど、10か月の子が
誤飲してたものだよ?
託児を謳ってるんだったら、そういうことのないように
みているのは当り前なのでは?
720名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:56:09.06 ID:B2Qa+iyz
とにかく叩きたくてしょうがないんだろうね
721名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:02:24.68 ID:LHkexEPU
最近モンペ根性丸出しの人が多いな
歯医者の診療中のサービス保育なんて預けるにも自己責任の範疇の場所じゃん
こういう人がいるからサービスやめたりするとこも多いんだよ
ちゃんと一時保育並みの金をお支払いして預けてたんならごめん
10ヶ月の子だよと鼻息荒いけどそんな月齢の子をきちんとした一時保育やファミサポじゃなく
お気軽お安い一時保育サービスに預けたのはまさに自分じゃないの?
誰かに強制されたんじゃないだろうに
722名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:03:02.06 ID:zVFpeY7D
>>702
かえってその場逃れの言葉だらけじゃん。
>今日は 
今日は、も何も、今日も明日も明後日も、なのに、今日はって。
そもそも前提からおかしいんだよ。
恨まれても泣かれても、親の責任でだめって言い聞かせるべき事。
それを保育士の前まで持って行って、そういうこと言わせるからでしょ。
まくら持たせただけって、あほなやつが、包丁持ち歩いて
「持ってるだけ」ってのと同じ?
だめなものはだめでしょが。
723名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:05:46.32 ID:baRc+tqR
えーそういうもんなの?確かに無料かもしれないけど、そこで何か事故あっても全部自己責任?
なら託児サービスの意味なくない?
客寄せの効果も期待してのサービスでしょ?医者も慈善事業じゃないんだし
724名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:06:37.19 ID:B2Qa+iyz
>>721
ろくに赤ちゃん見てないんじゃサービスやめたほうがいいでしょw
客寄せのためのサービスなんだから
完全なるボランティアでもなんでもない
725名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:07:19.52 ID:baRc+tqR
>>723>>721宛てね
さすがにこっちが食べちゃってすいませんて謝るってのはおかしくないかね
726名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:19:17.42 ID:1Iq0PjNZ
託児サービスの規約にどう書いてあるかによると思う
727名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:24:14.02 ID:HJH5G6mo
こっちが悪いと思える神経がまったく理解できない。
常識の持ち主であれば託児サービススタッフであっても
預かってる側の管理の落ち度ってことくらいわかる。
728名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:02:43.02 ID:DHMxlM+D
今回のケースなら、私も即クレームではなくて、そのボタンがそこのものかをまず確認する。
2pもあるものを口の中に入れてるのに、帰る途中むせるまで親ですら気付かなかったって、かなりレアケースだと思うんだけど。
そこのものですらないかもしれないよね。

最初、レスが付かなかったのは、みんなそこに引っ掛かったのかと思ってた。
729名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:04:58.49 ID:4UH+AgPC
私も普段なら「あちらはただのサービスなんだから期待せずにおこう」と思うけど、
安全管理だけは別。受付の人に頼み込んで面倒みてもらったわけでもないし、
託児サービスがあるから安心して預けたんだったらそこまで低姿勢にはならない。
730名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:18:07.93 ID:xJJiBWAu
その程度の託児サービスなら
託児サービスありますと記載せずに
キッズコーナーあります
としておくべきだわ。
731名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:21:54.78 ID:SJw73Poq
>>717
持って行っちゃってすみませんの感覚はないわ〜。718の言うとおりだと思う。
託児はサービスだとしてもそれを売りにして患者を呼び込んでるんだからむこうだって商売としてやってるんでしょ。
預かるって言うなら誤飲なんて基本的な危機管理なんだからちゃんとすべきでは。
732名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:25:02.61 ID:1Iq0PjNZ
というか無料サービスにどこまで過剰な期待してるんだか
733名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:32:33.46 ID:y4/Cs2wc
無料サービスだから託児中放置しててもテレビ垂れ流しでも別に良いけど、安全な環境っていうのは最低限しなきゃいけない事じゃないのかな。
734名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:39:00.80 ID:fPWlnZBS
単純に大人なので話の切り口として、もっていっちゃってすみません
うちの子が壊してすみません、を使って、でもこれ飲み込んでそのままだったら大変ですよ?
そこまで期待しちゃダメなサービスですか?もうちょっとしっかり見てほしかったです
って落とし込む方がいいんじゃねーのとは思うな
735名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:49:10.17 ID:gaf/tSHz
でも結局サービスの安全面って、どっか行っちゃわないようにだとか
危ない物や誤飲しそうな物に近付けないだとか、そういった程度のものじゃない?
ぬいぐるみの目玉が取れて危険物にって、そうそう思わない
確かに店側の落ち度ではあるけどクレーム入れるほどでもないと思う
どうしても一言ってんなら「子供が口に含んで持って帰って来ちゃいました。すみません」
って言えばまともな店なら誤飲しかけてたって気付いて非を認めるんじゃないかな
気付かないような店ならクレーム入れた所で関の山でしょ
736名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:06:13.11 ID:BrmD5Ubf
相変わらず報告者たたきが続きますなー
蒸し返してまで嬉しそうに。
737名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:08:42.56 ID:AJPpyUrO
怖や怖や
738名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:32:31.72 ID:HJH5G6mo
だから無料であろうとなかろうと、
それを前面に出して付加価値としてんだから・・・

ってこれは社会人じゃないとわからん話だったかな・・・
>>732からはお子様臭がするわ。
739名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:59:45.30 ID:BHN9kBY4
子が物心つく前からのママ友さん、AさんとBさん。
私はどちらかというと、Aさんと仲がよくて、一緒に習い事とか行ってる。
Aさんは車半分必須の街で車がないので、私がいつも乗せていく。
これは別にいい。習い事始める時も、Aさんが一人になることも
あるかな、と気にしつつ、彼女自身がそれでもいいというので、決めた。

年少の頃は、AさんはPTAの平委員になって、A子ちゃんがよく病気になったりで
彼女の都合でキャンセルになることが多かった。

年中になって、今度は私がPTAの平委員になって忙しい時期があったのと、
ちょっと生理不順になって体調が悪いこともしばしばあり、行けないことが
時々あった。そして、BさんがPTAの会長になることになり、私ももしかしたら
役付きになる可能性も出てきた。悩んだけど、Bさんがあれこれ人間付き合いで
悩んでいるようなので、もし打診があったら、断らないことにしようと
決めて、Aさんにその旨伝えると「じゃあ、そうしたら習い事やめるて近所に通うね!
実際今も行けなくてイライラすることも多いし!」ときたもんだ。

都合や体調で行けないことはお互い様だし、私もずいぶん我慢してきた。
なのにサラっとそういうことを言うカチムカ。言いたいことはもっともだし
分かるし、最近私の都合で行けないことが多かったので申し訳ないなぁと
心底思っていたところに追い打ちをかけられて本当に追い詰められた気分。

子供同士が仲が良く、習い事も一緒だし、なんだかんだで話せる間柄なので
FOもCOもする気はないけど、なんとなくそんなことを言われるのが納得いかない。
740名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:01:19.94 ID:BHN9kBY4
あと、もう1つ。
Bさんの悩みだが、実は仲良くなったCさんとDさんとどうも揉めているらしい。
Dさんとはそれなりにお付き合いがあるのだが、先日DさんからBさんと揉めて
怒れてしょうがないと電話があった。Aさんに事情を聴いてみたら、どうも
Cさんとあれこれ問題があって、BさんがDさんに突っかかったらしい。Aさんは
Cさんが苦手で、Dさんをあまり知らない、ということもありAさんの話を
聞いているようだ。それで上から目線であれこれアドバイス(キリ!)をされた。
別に言われなくても首突っ込む気もないし、こちらは一方的に話を聞かされただけだし。
それに、私自身Bさんとはそれなりに付き合いも長いし、心配しているだけなのに。
今までもBさんに悪意を持ったことはこれっぽっちもない。なのに、自分だけが
Bさんの味方みたいにでかい顔をされてカチムカ。
741名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:03:37.93 ID:BHN9kBY4
実は、CさんDさんと揉めた原因もPTAにあるようなので、
その3人だけの問題ではなく、Bさんvs幼稚園の噂、みたいな
図式らしい。それにCさんが絡んでいるようで。噂に関しては
私の耳にも入ることも多少あるので、本当にBさんを心配している。
それを無下にされたことが腹立たしい。
742名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:06:42.33 ID:iGN+Guly
もうどれがAさんでBさんでCさんでDさんなのかさっぱり
743名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:07:10.11 ID:xJJiBWAu
めんどくさいわーーーーーーー
744名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:08:47.15 ID:OPIapY4o
結局誰にカチムカ?
745名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:10:44.16 ID:y4/Cs2wc
Eさんは悪くないと思うよ
746名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:13:45.16 ID:WlrH5dJ3
>>745
実は真の黒幕かもしれない
747名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:15:24.87 ID:xJJiBWAu
Eさんって出てきた?
FOさんとCOさんは出てきてたが。
748名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:16:32.16 ID:HJH5G6mo
>なんだかんだで話せる間柄なので

ならこんなところで愚痴ってないでケンカすりゃいいじゃん。
やっぱり長いこと仲良くいられる相手って不満や文句を
きちんと伝えられる相手だよ。
749名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:21:41.56 ID:LCfXhqTM
読んでたらタイムリーに、テレビで野村萬斎がややこしや〜ややこしや〜って歌い出した。
750名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:25:30.52 ID:OPIapY4o
>>747
ネタだってw
751名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:52:57.03 ID:fdhGjmnk
知らない人なのかな、文法を。
752名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:56:27.03 ID:HJH5G6mo
やめようぜ、倒置法。
753名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:59:43.14 ID:BHN9kBY4
>739です。
すみません、怒りにまかせて碌に推敲せずに
投稿してしまいました。

でも、とにかく今は怒りよりもどっと疲れて気持ちが
折れそうなので、これ以上の突っ込みはご勘弁願います。

要約すると、Aさんの「自分だけが一番正しいと思いこんで、
自分の身勝手さをあれこれ棚に上げた揚句の、上から目線の
物言い」に疲れたんです。

それがなければ付き合いやすいんですけどね。いい訳ですが。

では、もう名無しに戻ります。
754名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:17:03.55 ID:fdhGjmnk
そうですか。
755名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:18:05.50 ID:aGCFRwnS
送り迎えをママ友に依存するのってずうずうし過ぎ。
上下関係があったように感じる。
やってやった っていつも思っているみたいだけど、
相手にとって当然のことだし、勝手に休みやがってぐらいに
思ってるんだろうね。
756名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:40:13.00 ID:PLBgqFbQ
読み取れた人いるのか、すごいね。
757名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:45:09.47 ID:4FRvjUxZ
×ママ友
○アッシー
758名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:49:10.97 ID:MDp1Zr2b
アッシーにされていたのを今更気がついてカチムカでオケ?
759名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:37:35.94 ID:K06Sd32X
>AさんはCさんが苦手で、Dさんをあまり知らない、ということもありAさんの話を 聞いているようだ。>それで上から目線であれこれアドバイス(キリ!)をされた。

ここがまったく分からなくてここから先も理解不能
主語が省かれているから誰の事なのかさっぱり分からん
誰か訳して
760名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:38:00.17 ID:K06Sd32X
スマソ改行がおかしかった
761名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:47:45.73 ID:BRTybAMz
>>750
>>747だってネタでしょw
762名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:39:48.24 ID:gE+OOCB0
キリッ!じゃなくてキリ!なのがなんかクソワロタ
ゴメン
763名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:00:30.10 ID:4CHb0jvB
なんだクリームチーズの話か。美味しいよね、あれ。
764名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:03:12.43 ID:/0pp2Z09
うん、おいしい。
でも、一歳からのチーズとパッケージの色味が似ていて、急いでいるときに
間違ってカゴにいれたことがある。
765名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:05:35.79 ID:QDk9F5Va
>>759
DとCが実は付き合ってる
Eは転入生で事情を知らずDに横恋慕
Aが介入して嫌われる←いまここ
766名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:27:27.35 ID:BcVhZ1rv
A→カチムカ対象・Bの味方・Cが苦手・Dをあまり知らない
B→C、Dと揉めている・740と長い付き合いがある・Aが味方している・PTA会長
C→(Bと?)あれこれ問題がある、Aに苦手にされている
D→Cと揉めている・740とそれなりにお付き合いがある・Aをあまり知らない

まとめてみたけどさっぱり分からん
要するにAにBを取られてカチムカってこと?
767名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 07:23:45.73 ID:hJ3DElM4
BCDで仲良くしていたが、揉めだした。Cの問題で、BがDに突っ掛かったのが理由らしい。
上記の事をAから聞いたのだが、Dの事はよく知らないらしい。
その時に、何があったの?と聞いただけなのに、Aから上目線のアドバイスを受けた。(私はBと仲良いの!あんたはDと仲良いんでしょ?敵ね!首を突っ込むな?)
私だってBと仲良いし、悪く思った事だってないのに!
Bさんの味方は私だけよ!って顔されたのがカチムカ。
揉めた理由がPTA、幼稚園の事で、私の耳にも入ってくる話なのに部外者扱いされた!感じ悪いわね!

頑張ったけどあってるのかな
768名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 07:50:43.76 ID:rdJtkeHU
怪文書の解読班ご苦労さまです
769名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:41:09.96 ID:UtDItu/c
>>759
AさんはCさんが苦手で、Dさんをあまり知らない、ということもあり「Aさん(→Bさんの間違い)」の話(だけを)を 「聞いている(→鵜呑みにしている)」ようだ。
「それで(→Bさん側の言い分しか聞いてないくせに)」上から目線であれこれアドバイス(キリ!)をされた。

ってことだと解釈した。
770名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 09:45:49.10 ID:g92DZbYx
PさんとTさんとAさんがBさんでCさんにDさんがE
あぁゔぁあああああ〜
771名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:05:24.30 ID:4eUtMBqb
みんななんでそこまで解読しようとしてるんだ(笑)
772名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:44:08.58 ID:fMNqCJ0v
他にカチムカ話がないからじゃない?w
773名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:10:21.42 ID:h10i9FYc
うちの娘にやたらちょっかい出してくる保育園の同じクラスのとある男児とその親が嫌い。
スーパーではちあわせしてしまい、男児は娘にちょっかい出してきて、親にはついていかずこっちばっかりついてくる。
娘も私も「お母さんの所に戻ろうね」と言っても聞かない。もちろん男児の親は男児を呼びもせずゆうゆうと買い物。こっちはゆっくり買い物も出来ない。しまいにはおもちゃをねだられる。(もちろん買わなかった)
やっと親のとこに戻ったかと思えば親はすみませんどころか挨拶もしない。

そして保育園に迎えに行く時間がその親と一緒になってしまった時は、娘も早く帰りたいと言ってるのに園庭に無理矢理連れ出しいつまでも遊ぶ。
親はそっちのけでさっさと車に乗ってしまいなんにもせず。もちろん挨拶とかもなし。

それからはスーパーや送迎の時間をずらしてる。(さすがに娘にその男児とつきあうなとは言えない…)

男児の世話をいっつもこっちに丸投げすんな!
774名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:38:38.75 ID:awreCA7u
スーパーでは、○○さーん!息子くんつれてって!ほら息子くんママのところにいきな!
って明るく大きな声で言っちゃえば、恥ずかしくてつれて行くんじゃない?
幼稚園の帰りは娘ちゃんも帰りたいなら、帰ろうねーバイバイ!って抱き上げて帰っちゃえ
世話してくれるから投げるんだよ、こっちも投げちゃえばいいよー
775名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:43:13.41 ID:PcKpOf5/
>>773
>園庭に無理矢理連れ出し
あなた何やってんの?
保育園児の無理やりでしょ?
相手の子供抑えて手をほどいて自分の子を連れていけばよい話。
自分の行動が他人に迷惑替えてるってわからない、遊びたい子供に
責任なすりつけてるだけじゃない。
776名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:55:03.48 ID:POf8n80s
幼児の手を振り払って、娘を抱き上げるの?
何事かと思われそうw
777名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:56:21.20 ID:1z2+adg4
このスレってすぐに説教厨がわいてきて
何のためにスレがあるのかわかんなくなってるよね。
報告者は叩かれるだけになってるし
778名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:56:43.29 ID:uys3dvVz
ごめんねーもう帰らなきゃいけないからー
とか優しく声かけて手振り解けばいいんじゃね?
理由聞かれたら買い物とかお出かけとか適当に言えばいいかと
779名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:58:05.33 ID:bMO4UCda
娘さんも早く帰りたいと言ってるのなら、普通に娘さんを呼び寄せて
男児には「じゃあねーバイバーイ」で帰ればいいのにね
780名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:08:48.11 ID:TFuY7+la
>親はそっちのけでさっさと車に乗ってしまいなんにもせず。もちろん挨拶とかもなし。
とあるから男児置いて娘とさっさと帰りづらいんじゃない?
男児親に一言言ったりできないから余計カチムカなんだと思うけどね。
781名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:29:47.79 ID:m3uLaS7k
小学校が一緒じゃないんだったら、無理して男児の相手する必要はないね。
782名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:23:10.07 ID:3InTE9WK
園庭ならとっとと帰っても問題ないだろ
783名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:59:31.07 ID:SvqPyo/6
うちの保育園なら即先生に注意される>迎え後に園庭で遊ぶ
まだ預かっている子と区別つかないから定時前迎えで延長保育の時間までしか許されない
そしてその子の保護者が不在だとわかると園長先生から厳重注意だろう
すごくゆるーい保育園なんだなとちょっとびっくり
784名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:29:08.68 ID:8uHWT9x4
園にそういうルールがあろうとなかろうと、たかだか園児に振り回されてるなんてなんだかなーと思うわ
785名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:22:08.84 ID:LzOK8FHt
自宅前に地主夫婦と息子家族が住んでるんだけど、お孫さんがゴミ収集の人達のファンでゴミの日には地主奥さんとお孫さんでゴミの収集場所で待ってるんだ。
それを私の二軒隣の奥さんがすごい馬鹿にしてて、昨日もお孫さんがおじさん達に自分が家で集めたゴミ渡してたら「せっかく良い家柄に産まれたのにあらぬ方向へ行っちゃいそうですねw」だって。
「僻み?」って聞いたらケンカになって地主奥さんが止めてその場は解散したんだけど。
ちょっとスレチだったらごめんなさい。
786名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 06:44:48.13 ID:Fkeiw2zI
僻みにしか聞こえないよねw

地主の奥さんも内心拍手してたんじゃない?
787名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:03:04.96 ID:jAa8Ee+n
僻みかどうかはピンとこないが、品性卑しい発言だなと思うわ。
ゴミ収集車はじめ働く車がものすごく好きな子っているもんね。
788名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:50:11.31 ID:2ziAPabv
785GJ
789名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:43:34.91 ID:JW+QzydT
>>785
家の子が2歳位のとき、まだまだまともに話せないし、たまげにスレ住人に
なってもおかしくなかった時期、何故か「ごみ収集車」ってハッキリ言えて
ビックリしたの思い出した。
保育園に来る収集車の大ファンだったからな〜。
子供にとって大きかったり変形する働く車って夢の車なんだよね。
790名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:30:45.77 ID:QRTCJ2xA
男の子ってごみ収集車好きだよね。
二軒隣奥は小梨or女児餅かしらん?
791名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:52:37.85 ID:wYkdY1xs
>>790
だよね!
うちも小さい頃はしばらく後追いかけて、散歩したよ。
いつも待ち構えてたら手を振ってくれたり大きな声であいさつされたり。
顔なじみになっていくよね。
792名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:31:20.99 ID:bYtrI7JW
かわいいなあ
793名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:15:13.66 ID:jAa8Ee+n
うちは救急車や消防車のサイレンや、ゴミ収集車のガチャガチャって音が聞こえるだけで
「ぽっぽーしゃ!にゅうにゅうしゃ!」て興奮してたけど(当時息子二歳)、ゴミ収集車
だけはなぜか「ゴミ収集車!」てはっきり発音してて面白かったな。

地主奥さんはおばあちゃんかな?
小さい男の子とゴミ収集車待ち構えるって、微笑ましい
光景だよね。
794名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:27:30.99 ID:+NFI6/e1
高校生ぐらいの孫娘と婆ちゃんが、若いごみ収集車の兄ちゃんにキャーキャー言ってるのかと想像してしまってた自分orz
795名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:41:30.61 ID:7m/oWvDK
最近児童館で会ったお母さんが、子供の名前評論家だった
DQN名の子の親に「月愛でるあ?月はるって読まないでしょw読み方間違われて訂正するの大変じゃないですかー」
「由香里って字を説明するの大変そうですねー」
「ひらがなの名前って書くのが簡単だから小学校入ってからの子供はつまんないですよー」
「名前負けしそう」
など(上の名は全部仮名)
そりゃ正論かもしれん、かもしれんが…ということばかりなんだが、ここで言っちゃいかんだろう…
「月愛でるな…一生訂正人生だね、カワイソス」など2ちゃんではよく見るけど、
現実世界では(うわぁDQNネームだよ…)(わかりぬくい当て字だなあ)でスルーするもんだと思っていた

今日また行ったら、そのお母さんひとりで子供と遊んでいた
可哀想だけど、自分からしたら子供の名前を否定する人は嫌なので早々に引き上げてきた
自分も子の名前のことを言われたのでスレタイ。清正(仮)を否定される筋合いはない
796名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:50:55.47 ID:SMc9DmLP
>>795
面倒くさい人だね。普通は心でなんと思おうと可愛いね、とか素敵だねとか言っとくよね。
そういう人はどんな名前だろうといちゃもんつけたがるもんだよ。例えば裕二→古臭い、美子→みこ?よしこ?紛らわしいwとか。
797名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:53:04.77 ID:Xl+DLfYV
DQNネームに突っ込み入れてくれるのは陰ながら応援したい
だが普通の名前にまでごちゃごちゃ文句付けるのはいただけないな
普通のお母さんからも嫌われるのは仕方ない
798名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:00:56.25 ID:8JXBDA2M
ふるく さい
 裕   二
確かに読みづらい…
799名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:29:42.03 ID:LzOK8FHt
785です。みなさんレスありがとう。
地主さん家は昔から地域の人達に色々尽くしてきたみたいですごく良い人達なんだ。
二軒隣の奥さんは自分の子が入れなかった幼稚園に地主孫(収集車大好き孫の上の兄弟)が通ってるのが気にくわないみたい。
普段から厄介者の奥さんだからしばらくおとなしくなってくれたら良いなぁ。
800名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:51:14.60 ID:mYaZb/YL
>>797
もうつけちゃったDQNネームにつっこみいれてもどうにもなんないでしょう?
改名しようとする人なんてほぼいないと思うし
それはただの嫌がらせの行為でしかないと思うよ。
つけるまでなら別だけど。
801名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:18:08.86 ID:mngLYWgX
名前聞いた後に、「どういう字を書くんですか?」って流れになる事が良くあるんだけど、
ちょっと前に「それって失礼。名前で友達選ぶために聞いてんの?」ってキレられたことがあった。
その親の子は「じゅりは」のように漢字を聞かなくてもDQNネーム丸出しだった。
会話の流れで聞かれることも多いし、普通に聞いてしまってたんだけど、
不快に思う人もいるのかな。
802名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:23:19.17 ID:bYtrI7JW
不快に思う人は、「えっ…そんな名前…そんな漢字」という反応を
何度も何度も味わってきた人だと思う
803名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:28:53.19 ID:+dm2sqpZ
そりゃ薄々アカン名前だと思ってるからこそする反応だw
804名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:33:25.31 ID:SMc9DmLP
別に失礼にはあたらない気がするけど。。。
うちの子も漢字ちがいの名前がいくつかある名前だから、〇〇ってどんな字書くの?って会話の流れで聞かれることあるし、こっちも普通に答える。
きっとじゅりはちゃんのお母さんは、子供の名前で嫌な思いをしたんだろうね。DQNネームだって噂されたり、読めないって笑われたり。
自業自得だけどさ。
805名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:47:17.01 ID:BQ8A3K64
そうそう、普通はそういう普通の流れを想像する。
けど、082の言う通り散々嫌な流れを経験してきたんだろうね。
801おまえもかー、って切れたんじゃないかな。じゅりはまま。
806名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:49:09.42 ID:6yFc93V/
自分の頃は「どんな字?」って聞くの子供の間でも当たり前だったような気がする。
名前を聞いたら当然聞くものだったような…。
自分もけっこう頻繁に説明した気がするし。
でも今もうめんどくさくて、名前聞いても漢字なんかあえて聞かないw
もうちょっと子が大きくなると、違うのかな。
聞く人はああ相手に関心があるんだなあとは思うけど、普通失礼だなんて思わないよねw
まさに晒されたことあるんじゃ?w
807名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:04:27.95 ID:+NFI6/e1
DQNネームほど漢字が気になるよね
「じゅりはです」と言われたら「じゅり・・・は、ちゃん?えっと、どういう字書くんですか?」のやりとりまでがセットになってしまうもんだと思う
808名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:14:47.17 ID:0XYrY7Nz
ウトメが命名した
809名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:20:27.63 ID:Tp01PwAG
今日地元のショッピングセンターでエレベーター降りる時子連れの人もいたし、
うちの子供も降りるから開くボタン押して降りるのを待っていた(と言っても数秒のこと)
降りずにボタン押して待っている私が不思議なのか、
外で待っていた年長くらいの女の子が「早く降りてよ〜」と…
降りる人がいなくなるまで待ってるのはエライと思うけど、
子供がこんなこと言うなんて世知辛い世の中だなあと悲しくなった
それともこういうこと言う子って普通にいるの?
810名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:25:57.18 ID:6yFc93V/
むしろ子供のほうが意図がわからない、我慢ができないでぺろっと言ってしまうもんかなと思った。
普通にいるかどうかはわからないけど、言われないで一旦外でて待ってるのはなかなかエライかなとか…
811名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:35:06.82 ID:sBuUEWjy
一旦降りたんじゃなく、エレベーターが来るのを待ってたのでは。
どっちにしろ、普通ともめずらしいとも思わない。
弁の立つ子って、ちょいちょいいるよね。
親が注意すれば気にならないけど、聞いててスルーしてる様だと、
「親がそんなだから、生意気なガキに育ってるんだな」と思うわ。
812名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:40:20.31 ID:02qPHpxG
「もっと外に出してあげないと(子が色白な為)」
スキニーはいてたら「動きづらそうでかわいそう」
危ない事・駄目な事をしたから叱っていたら「ママ〜そんなに怒らないで〜って」
みたいな感じで知らない人(主におばさん・お婆さん)にアレコレ言われるのが鬱陶しいと言うかむかついて仕方無い。

2人目妊娠中でガルガル期なんだろうか…
813名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:57:40.39 ID:pYPyhptq
うるせぇババアって言いたいな
814名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:29:15.68 ID:6/AqTkB9
赤ちゃん休憩室で幼稚園くらいの男児と親がおやつを食べていた
その時点でちょっと「んっ?」だけど、気にせず授乳スペースに行くと、その男児が個室の授乳室のカーテンを開けて入ってきた
「恥ずかしいからやめてねーウフフ」とやんわり注意したが、ウケてると勘違いして何度もやる

親はやめなさーいと言うだけで、スマホに夢中
帰り際、謝られるかなと思ったら完全スルーでかなりスレタイ
815名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:41:54.73 ID:hL2XY09D
>>812
>危ない事・駄目な事をしたから叱っていたら「ママ〜そんなに怒らないで〜って」
私もよく言われるわ。そんなに怒ったらかわいそう、ママ怖いわねぇとか。あんたは一部始終見ていたのか?大体ママって呼んでないし、と余計イライラするw

妊娠中ならお腹の赤ちゃんの事も言われない?
816名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 02:13:31.88 ID:xS5Z+pIG
>危ない事・駄目な事をしたから叱っていたら「ママ〜そんなに怒らないで〜って」
まさに姑が何かって言うとこうやって割って入ってきてたんだけど、子供も自分が悪いのわかってるし(認めてなくても)、
都合よく子供にとって良い人になろう、媚を売ろうと思ってきてるのがどうもわかるらしくて、
かばってもらってるのに毎回猛然と姑に突っかかって行ってたな。
うるせえばばあと思ってるのは親だけじゃないwたぶんw
817名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:13:13.31 ID:0h8peHMe
>>812
お疲れさまでした。
そういう連中って「こんな良い事言ってあげる私、ステキでしょー☆」
なんだろうね。

私は、子供にお散歩紐(っていうのか?)つけていたら
知らないおばあさんに「犬みたい」と言われた。
(最初は、遠くで言っていたから聞こえていないと思ったみたい)

そのあと、近づいてきて、「ちょっとみせてー」と言ってきたから
「事故があってからだと遅いですからねぇぇぇ」と言っておいたけど。
助けてくれないくせに文句言うなって思う。

そういう連中には、心の中で
「ウルサイ、おまえなんかオナラプーだ(下品でごめん)!」と
言っている。
818名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:15:50.25 ID:v7MrGutr
そういうおばあさんに
「舶来もんなんです。ハイカラでしょ?おばあちゃん!!」と返した時のこと。
一度その言い方したら相手はすごいショック受けてた。
そういう言い方されて自分はすごく高齢だとおもわれた!!!と受け止めたみたい。
無言で去って行った。
こっちは一々説明も反論も面倒臭かったのでおちゃらけて言ったつもりだが意外な効き目だった。
向こうはまだ70代いったかどうかくらいの人で若作りしてたからな〜。
819名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:18:28.09 ID:wUfSReNg
>>818
ナイス切り返し! 傍から見てやな感じじゃないのもいいね!
820名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:41:12.34 ID:T2Ffq+8k
市販の抱っこ紐で抱っこしてるだけで、
「んまー!今時の人はこれだから!」
と見知らぬばあさんに言われたことがあるよ。
自分が知らないものは全力で否定したいんだろ。
10年もしたら育児の常識や環境なんて劇的に変わるって知らないんだろ。
ダキグセホコウキうるさいったら。
821名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:08:54.95 ID:ada7+830
>>820
抱っこ紐、縦抱きカワイソス婆いるいるw
でも旦那がしていたらわざわざ近寄ってきてジロジロ見てきて何も言わない不思議w
822名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:58:17.07 ID:oHFRaJ5Y
ひとりめは歩行器買わなかったけど、二人目のとき買った。結構おもしろいねw
823名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:38:57.59 ID:3df6Dz1e
私も二人目の時歩行器買ったw あれは楽しい
824名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:45:06.91 ID:NSUUiXK8
>>822>>823
kwsk
825名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:09:46.76 ID:CDlbL5nr
わたしも二人目はよく使ってるわ〜
しっかり捕まり立ちしてからだけど。
826名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 01:18:26.04 ID:0s9qxNqQ
>>824
需要あるの?w
一人目はバンボ。二人目も途中までは使ってたけど、なんとなく歩行器購入
ご飯食べたりうろうろしてるよ
上の子は三歳だけど、たまに入って遊んでる
おもにご飯用で、それ以外は一日15分くらいしか乗ってないかも
827名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:24:49.36 ID:TlbZp3PT
歩行器も玄関や段差のある所に行かなきゃ別にいいんじゃない?
股間が〜とか将来蟹股に〜とかハイハイしないから発達に問題が〜とか
色々言われてるけど、短時間のお食事イス代わりなら良いと思うわ。
828名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:08:39.45 ID:4zxSktX2
勝手に子供に触ってくる年寄りにはらがたつ。
何触ったかわからない手で触らないで欲しいよ。
829823:2013/02/08(金) 09:40:51.66 ID:KGBeo4kH
>>824
たいした話ではないのですが、うちの子は食後にずりはいしては
腹部の圧迫により軽く吐いて、腹でそれを床中になすりつけてました
それで食後にちょっと入れておく用に買いました。
おもちゃとかついてるんで入れるとごきげん、すっかり歩けるようになってももっと大きくなっても
自分で入ってみたりして、お気に入りのおもちゃでした
830名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:20:28.32 ID:XqngdrEv
歩行器はうちも重宝したけど、ものすごく敵視する人も多くて口外できんかったわ。
落ちて危険な段差も無いし、洗い物とかの家事をするちょっとの間にパイルダーオンしたら、
私の目が届くとこで機嫌良くしてるしね。
もうすぐ小学生だけど、運動力も体型も問題なしのサッカー少年だよ。

そういえば、あの頃に遊びにきたママ友で、うちに歩行器があるのを見て「信じられない!!」
て責めてきた人がいた。
上記の説明しても「股関節が!がに股が!」て熱く語られたのを思い出しカチムカw

一日中乗せっぱなしはよくないだろうが、洗い物する間とか洗濯物畳む間とか便利なんだよなぁ。
そのママは他のママ友にも私への批判を語りまくってドン引かれてポツンになってた。
831名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:20:56.98 ID:TngFIpZ8
スリングが流行りはじめのころはそりゃあもう色々言われたな〜
「そんな!!布っきれに!!大切な赤ん坊を入れて落ちたらどうするっ!!!!」と
烈火のごとく怒り出したババアが印象的
きっとハンモックから落ちたことあるんだろうな…と思っておいた
832名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:22:56.58 ID:xuCbmPD3
スリングは間違った抱き方してる人めっちゃ多かったねー
すたれてよかったよ
833名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:25:34.33 ID:Xbm2deKu
スリングはいろいろ言われる人多いね。
私は物珍しさと好意的な声かけしかなかったけど。
歩行器おさがりでもらったけど、うちが広くないから使ってないorz
834名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:31:47.04 ID:KGBeo4kH
人には言えないけど初めてスリング見たときは
なにか自然志向の人が地球にやさしい布の使い方を発明したんだと思ってた
835名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:41:07.38 ID:Ms88D1SF
スリングと聞くと、どうしても投石の武器を連想してしまうけど
カチムカには関係ないな。
836名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:44:24.36 ID:Vgt9Nqat
スリング廃れたんだー
そう言えば見ない様な…
歩きながらパイあげられたり便利だったのにw
837名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:47:32.87 ID:xuCbmPD3
便利だったんだけどねー
いまエルゴ系しか見ないよほとんど
838名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:01:08.24 ID:9KoB9I1O
812です、レスくれた方ありがとう。
皆さん結構同じ思いをされてるんだと思うと、暫く何言われても我慢出来そうw

子に関する事もそうだけど、育児用品にまで文句言われたらたまらんね…便利でその子に合っている物を使って何がいけないのかと。

>>831
ビョルンを使っていたら、おばさんにそれ外国のなんでしょ?日本と外国は育児の仕方が違うから云々、私達の時代は云々言われた事ある。
いつまで自分らの時代が基準なんだろね
839名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:03:19.21 ID:oIzxFxhX
最近の若いものはって愚痴は永遠にループするんだよ。
840名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:08:51.57 ID:R0APEmXW
ビョルンは前抱っこしたい夫が毎日使ってるけど、
やっぱりおばさんのからみ率は高い。
前向きは、親の顔を見られないから脳が委縮するだの、貼り付けられて痛いねーって代弁型とか、
股関節がとか…。
家でジャンパー使ってるのを見たらもっと言われそう。
841名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 15:19:36.97 ID:d6rM5M+9
ジャンパー重宝した〜
帰って来てバタバタしている間とりあえず入れておいた
もたれかかってマッタリしている姿も可愛かったものだ
842名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 16:42:47.69 ID:+B90OQ1K
新生児の頃と夏はスリングが便利だったな。
4ヵ月過ぎると肩こりが酷くなって、エルゴオンリーになったので
使用期間の問題かと思ってたよ。

人から貰ったお古を、そこの家の子2人が着たおした(計4人ほど通過)
お古のお古をくれる人がいる。
それも好みじゃないアニメ柄だとか名前入りのスモッグなど…
やんわり断っても「いらないなら捨てていいから」と押し付けられた。
その家に予期せぬ3人目誕生(本人談)。
あげた物返せはわかるけど、
うちの一人っ子のお下がりをクレクレされていてムカッ!
でも、いらないお古を返すのに何か付けないとダメだよね。
843名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:01:03.46 ID:9B1EYAEZ
スリングは一歳過ぎてからのほうが重宝したなー
ベビーカー使わない時のだっこ用に。
尻の下の支え補助として使うとだっこが格段にラクになる。
下ろして、だっこして、下ろして、だっこしてって繰り返すのもビョルンよりずっとラクだったし。
あんまり本来的な使い方じゃないかもしれないけど。
844名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:05:09.42 ID:Vgt9Nqat
スリング重宝してたけど、使い方習った訳じゃないから
間違ってたりしたのかな…
そう言えば赤ちゃん時、置くと泣くからスリングに入れたまま
掃除機かけてて、落としそうになったことがある…
すんでのところで落とさなかったけど。
845名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:58:26.42 ID:C2Mcrp5+
今6歳の長男が生まれた時はビョルン全盛期、
1歳頃はスリング全盛期、
2歳頃〜今4歳の次男が生まれた頃はエルゴが出始めだったな
エルゴタイプも何種類か買ったし、抱っこひもスレに散々振り回された

使いやすさはやっぱりエルゴ系の圧勝だった
他が廃れたのも分かる
846名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 23:36:39.10 ID:4PLYq+wt
そろそろ自分語りはスレチだとおもう
847名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 01:53:47.82 ID:zdATI8ce
>>842
あげた物返せもわからんわー。
丁寧なお願い口調ならわかるけど、そんなタイプじゃなさそうだしね。
お子さんのお古は「親戚にあげることになってる、全部送った」でオケかと。
848名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 01:55:18.34 ID:WDHZSLtQ
>>847
うん、ハイハインでも添えて返せばいいよw
849名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 07:37:44.56 ID:aY8Fmh1w
昨日某SCのベビー用品売場
真ん中に2才位の女児、お父さんとお母さんがそれぞれ子どもの手をつないで、3人で通路いっぱいに歩きながら向かって来た
こちらはベビーカーを押していた

すれ違う直前、母親の方が「あっ、ぶつかられちゃうよ」って言ったんだけど、おかしくない?!
850名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 08:46:08.15 ID:aYgvk8lS
なんだかもやっとする言い方だよね。
851名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 08:47:12.23 ID:Z+ixdNjO
>>849
なぜ受動態w
とっさにいい間違えたんだと思いたいねw
852名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:00:59.34 ID:zBo9ejg5
義家族のとこに行ったとき。
私がゆっくりご飯食べれるようにって、義母とかが抱っこしてくれてるのに、子どもがちょっと泣くとすぐ、「ほら、俺にかして」と言って取り上げる旦那。
5秒後には私に丸投げするんだから、いい顔するな!と毎回カチムカ。
義母も「私ちゃんがご飯食べれないよ」と言ってくれるが、「大丈夫だって」と、聞く耳持たず。
普段は抱っこしてくれる人もいないし、2ヶ月に1度の義実家訪問のときくらい、私以外の人にも抱っこしてもらいたいのに。
853名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:37:42.57 ID:5gFcnwxy
>>852
あなたから旦那に言ったの?
854名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:11:02.85 ID:km9czCNS
ウザッ
855名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:31:15.44 ID:+HyIoBnd
でも旦那から返却されても即また姑に抱っこしてもらえばいい話ではある。
856名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:44:26.44 ID:ix6O92mM
でも、こっちから「お義母さんお願いします」で即パスもしにくくない?w
そこはやっぱ旦那余計なことすんなやと思うけど。
857名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:50:07.31 ID:cFYPMUkm
受け取り拒否しろ
言うべきことはいい顔してないで義母の前でいったほうがいい
858名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:44:35.71 ID:s0n40Lst
いいお義母さんですね。
「いや大丈夫じゃないから。お義母さんの言う通り、これじゃ私食べられないよ。あなた抱っこしてて」って旦那さんに言っちゃえ。

myカチムカ。
娘が入園することになってる幼稚園にモニョる。
1モニョ:「はい幼稚園ですー」って電話に出る。教育に力入れてる園なのに、職員の教育はいいのか。
2モニョ:領収書をすぐにくれない。あとで「貰ってない」って言われたら、こっちは泣き寝入りするしかないのに。
3モニョ:19日の制服採寸にも2日の保育用品販売にも来なかったがどういうことか、って言われた。どっちも忘れてた私が悪いんだけど、15日のプレのときに言っといてくれても…それか、当日電話してくれてもいいじゃないか…いや、やっぱり私がアホか、ごめんorz
859名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:52:05.71 ID:cFYPMUkm
3はそうだねw
2はありえんな。じゃあ、領収書いただけるときに支払いますって言いたくなるわ
1は・・・うんw
860名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:04:12.01 ID:Z+ixdNjO
会社やサービス業とは違うから仕方ないが、社会人としてどうなの?と思うことがある…
>幼稚園や保育園の先生
861名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:20:35.68 ID:5sHk7R4u
>>847
>>848
ありがとう。
親戚の子にあげた作戦に出てみます。
お古の返却にハインハインとは、なんて素敵な発想。
焼き菓子とかしか思いつかなかったのでモヤモヤしてたけど、
ハインハインなら余裕だ。
862名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:28:57.19 ID:JPsXITZL
保育園の先生だった友人。
とある打ち合わせで、先方から名刺を貰ったんだけど、
話しの途中で手持ち無沙汰になったのか、その名刺を手の中で、ペコペコ曲げはじめたよ。
手に触れてやめさせようとしたけど、キョトンとしてた。
いい人なんだけどね。
863名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 19:46:42.40 ID:cFYPMUkm
>>861
ハイハインだけどねw
864名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:34:07.27 ID:XJ+neuAR
ID:cFYPMUkmいちいちウザい、絡みスレでやれよ
865名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:42:08.65 ID:lZ8FoIVE
なにピリピリしてるんですか、ハインハインでカルシウムとったほうがいいよ!
866名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:51:06.35 ID:HuU0aphg
>>858
3は叩かれていいレベル
867名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:53:25.54 ID:XWBrIaDV
>>852
真顔で旦那に「え?なんでご飯食べてるのに私に渡すの?」って言ってやれーw
大丈夫なんだったら旦那がめんどうみればいいw
868名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:41:18.58 ID:ge+3wObG
産婦人科の待合室で、暴れてた子の親と勘違いされた。
(私もその兄弟にはイライラしてた
親がどこにいるかわかんないから、私に決定的な危害を加えたら叱ろうと思ってた)
勘違いした妊婦さんは足が当たったそうですごく怒ってた。
ベテランママだから大らかなんだろうけど、やられた方は痛いんです、みたいな言い方されてスレタイ。
ベテランって、高齢ってオブラートに包んでるだけでしょうが、事実だけどw
結局、その場に親は出てこず。
(のちに、近くで雑誌を読みふけっていた男と一緒にいたのを見つけたスレタイ)


結局、違うってことを言ったら、
「子どもがいない人に可哀想なことをしてしまった」
みたいなことを言いつつ妊婦さんが涙目で謝ってきて、
「子どもはうちで留守番してるから」
とか言って、泣かさないよう気を遣って、なんか疲れた。
869名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:52:18.60 ID:to0nlsu6
>>868
乙。
高齢不妊だと見られてたってことかな。
いちいちうざいね。
870名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:58:56.03 ID:nxlA75Pj
今日娘のお食い初めだった
準備に時間かかってしまって食事全部作り終わる前に親戚が全員そろってしまい
途中で授乳はさんだりと大慌てになってしまった
ビデオもカメラも準備してたのに、大人の分のお酒とか用意してる間に勝手にお食い初めの儀式を進められていた
旦那もなんか一緒になってちゃちゃっとすませて宴会だーみたいな感じになってて
昨日から頑張ってつくってたお膳とごちそう、綺麗な状態で写真とれなかった
娘とお膳の写真もとれなかった、ビデオもとれなかった
旦那が写真とったよーって
娘が箸咥えてる写真とピンボケのタコ足しゃぶってる写真だけ
なんかもう頑張ったのに…娘のアルバムにちゃんと写真残してあげたくてたくさん用意したんだ、親戚の宴会の食事だから用意したんじゃないのに
なんでせめて写真とってくれなかったんだって旦那に言ったら、俺が悪いのかよだって
もう疲れた、ムカムカし過ぎて寝られない
871名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:10:37.13 ID:cxOAI+2e
>>870
大変だったね。お疲れ様。
うちは870さんとは状況は違うけどお食い初めの時、親戚にやらかされたのがトラウマで写真も見たくない位。お食い初めはうちでは禁止ワードになってるよ…
872名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:11:35.36 ID:I88sbBbg
>>870
>なんかもう頑張ったのに…娘のアルバムにちゃんと写真残してあげたくてたくさん用意したんだ、親戚の宴会の食事だから用意したんじゃないのに

ほんとこれだよね。
親戚達が集まっちゃって、待たせるのも…
って思ったのかもしれないけど、写真くらい撮れるよねぇ。

お食い初めなんかの儀式もだけど、まだまだ「初めて」はこれからたくさんあるよ。
全部独り占めしちゃえ!
873名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:34:39.50 ID:7PPzfiOt
>>864
リアルでひとりだけハインハイン言ってたらはずかしいだろw
ハインハイン食ってろよw
874名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:50:30.71 ID:YN/Ft5RY
>>868
それは疲れるね。
暴れていた兄弟の年齢から推測して、ベテラン認定したんじゃないかな?
875名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:54:30.01 ID:/A3rDw5A
>>870
「俺が悪いのかよ」って悪いよ!って言ってやりたいわー
なんで母親の>>870を抜きにして勝手にイベントやってんだか
>>870は準備するだけの存在ですか?むしろ率先してする存在のはず
集まっていた親戚も、気を使って旦那が先にやっちゃおうって言ったとしても
>>870が揃ってからやろうってそこは旦那に対して言うべきだろ
私なら相当長く根にもつ事案だ

>>868
まぁ母親に間違えて文句言ってきたのは勘違いだから仕方ないとして
最後の「子供がいない人に」云々は意味が分からない
たとえ本当に高齢不妊としても失礼極まりないね
876名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 01:07:30.59 ID:7PPzfiOt
>>870
これを機に重要な行事は目を見張らなくいけなくなったね
それは大いに怒っていいと思うよ。お疲れ様でした
877名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 02:27:41.71 ID:XZB0teUD
お食い初め・・
義母が張り切っちゃって「嫁子さんは大変だから私が用意する!鯛だけ買ってきて!」と
料理任せたのはいいけど、何故か鯛を右頭に焼き上げて出してきた。
赤子に舐めさせる石はその辺で拾ったもので水でちゃっちゃと洗っただけ。
それから先、記念日や儀式は義母に任せられないと悟ったわ。
878名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 05:07:59.48 ID:Dys5Bcwa
>>873
死ねよクズ
879名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 09:48:18.11 ID:27MxBp4W
>>870
それは一生根に持ってもいいよ
お疲れさま。二度と親戚もてなさなくていいし旦那は何が悪いのかわかるまで無視していいよ
880名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:50:44.79 ID:FwW1VTUz
>>870
腹立つよね。お疲れ様。
次からは行事に親戚呼ばなくていいよ。
881名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 12:16:19.52 ID:CSpRNPzg
>>876
目を配る、の間違いでは?
882名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:19:39.08 ID:zgOOK+g3
>>881
見張るは驚き系だったね、さんくす
883名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:21:40.64 ID:UySl3DsJ
親戚は悪くないんじゃない?
呼んでおいて待たせるのは失礼だよ。
884名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:27:26.55 ID:dITclTZn
どっちもどっちかな。
885名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:27:59.95 ID:JdPZbo4e
870の段取り以外何が悪いのかさっぱりわからない
写真はどれくらいとっておいて欲しいか言ってくれないと。食べ物は食べるものなんだから写真撮りたかったなんてわからんよ
夫はエスパーじゃないんだから
886名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:31:16.84 ID:ffp0cuee
>>885
ちょっと同意してしまうw
お気の毒ではあるけど、そもそも準備が終わらなかったのが原因だし、察して系だよなぁ
887名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:45:06.97 ID:ebgLDAFH
普段からカメラ係りを買って出るタイプの旦那じゃないなら、どの場面をどんな構図で、
まで指示しないとね。
うちは、七五三のとき、私は着物だし、旦那にハンディカム渡して、
子の着付けを撮ってと頼んだら、着付けする私の背中ばかり、
子を抱っこしてる姿を撮ってと頼めば、顔のアップのみ…
ほんとに呆れるほどセンス悪くて、旦那のカメラ係りはいろいろ諦めた。
888名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 14:25:23.82 ID:JdPZbo4e
もちろん支度はとても大変だったと思うので、お気の毒とは思います
でも写真に対する情熱ってかなり人によって違うんだよね…
889名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:24:15.77 ID:Wj98HQmX
>>885
まったくもって同意
そんなに何もかも自分の思い通りに進めたかったら
最初から旦那と打合せしとけって感じ
あと親戚招待しておいて食事の準備間に合わなくて待たせるのはダメだろ
890名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:31:31.31 ID:Gx3H6vG1
でも「本日のメインコンテンツ」は「子のお食い初め」であって「親族飲み会」ではないわけで
お食い初めをきっちりやる、それを来客に祝っていただく、というメインをしっかりこなしてから
オマケの飲み会をどうぞ、だとは思うんだよね
で、お食い初めをきっちりやるとはどういうことかと考えたら、少なくとも母親がいないうちに
ちゃっちゃと形だけ済ませることではない
そのあたり旦那がバカなのは確かだから夫婦間でムカついてるのは別にいいと思う
891名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:41:53.15 ID:Wj98HQmX
母親のアテクシを大事にすべき!なんだったら
きっちり準備すませておくべきだし、段取り悪くて間に合わないなら
お客さんをお待たせしないで儀式部分だけ出て来てあとから料理続行するか
なんとでもやりようがあったと思う。
旦那からみたら、招いた親戚はお客様、嫁は身内なんだから
どっちを優先するかって意味で間違ってないと思うけど。
単なる>>870の我儘でしょ。
892名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:46:56.81 ID:h/PEMyo1
>>891
同意
今後親戚は呼ばなきゃいいとか旦那無視しちゃえとか
察してチャンって馬鹿だなとしか思えないわ
893名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:47:13.68 ID:Dys5Bcwa
愚痴スレで説教してんじゃねえよボンクラ
894名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:47:34.12 ID:k5MN2XbU
カチムカに書いたからこの反応だけどモヤモヤスレに書けば同調してくれるひとも多かったはず。
寂しかったんだよね。ドンマイ。
895名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 15:48:04.32 ID:H+xFe0qa
みんなまとめて絡み行けバカタレ
896名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:01:07.80 ID:h/PEMyo1
いくらここで悔しがって喚いても、多くの人に馬鹿だと思われてることに変わりはないよw>>870
897名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:23:32.06 ID:/A3rDw5A
えー?そりゃ準備間に合わなかった>>870にも落ち度はあるけど
それだけ張り切って準備したから時間がかかったんだろうしねぇ
大体親戚とするのにお食い初めの準備を育児で忙しい母親1人でやるものなのかね

>>890が言うようにメインコンテンツを母親抜きでやる事じゃないと思う
旦那も親戚も嫁に思いやりがあれば多少待たされても我慢するよね
私が親戚の立場なら準備を手伝うか870が来るの待ちましょうよぐらい言うわ
もし先にやるんであれば準備は後でいいから先にやろうと言って母親呼べばいいんだし
娘の為にと楽しみにして前日から一生懸命準備したのに準備係で終わるなんて酷い
メインイベントを母親抜きでやるとか蚊帳の外状態じゃないか
いくらなんでも870が不憫だけどねぇ。870のワガママとは言いすぎだと思うよ
898名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:27:40.88 ID:fF0fWbgq
>>870を叩いてるババア共は更年期?
トメトメしいわwww
899名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:27:46.82 ID:fmDGyHQ4
みんな厳しいね、自分が同じ立場になっても「私のワガママだな」で終わるのかな。
900名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:28:22.47 ID:29qy55JK
普段からグズなんじゃないの?
儀式するよーの空気も読めない
901名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:32:41.57 ID:ze7nMyN0
>>897
まるっと同意。
お食い初めみたいな赤子のイベントは赤子を祝うと同時に両親も祝う&両親がメインで祝うもんだと思うしね。
自分だけでおkと思った旦那は思いやりが無いし、主役が揃ってないのに始めちゃう親戚も無神経だと思うけどなあ。
902名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:36:57.38 ID:MMynkvx/
>>890
> でも「本日のメインコンテンツ」は「子のお食い初め」であって「親族飲み会」ではないわけで
そもそも夫には↑の認識が薄いかもしれない
子のお食い初めなんてどうでもいいイベントだとしか思ってなくて
一応形式的にやればよい、メインはそのあとの親戚の交流会
妻が張り切ってるのは(子の記念日だからじゃなくて)親戚が沢山くるから
と思ってたらそんな対応しかできないかも
と思ったのは自分の地域にお食い初めの儀式がなくてピンと来ないからかもしれない
903名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:42:56.12 ID:EH3O6WzZ
自分の段取りが悪くて準備できてないのに親戚全員来ちゃったんでしょ。
それなのに旦那に「こうしたいから待ってて」も
「儀式だけ先にやって私また料理に戻るから」も言えず気遣えず
いつまでかかるか誰にも分からないのに勝手にキッチンにこもっているのはダメダメ。
それで旦那がどうの親戚がどうの全部人のせいにして眠れないほどムカついてるって言われてもねw

準備を母親だけがやるの?とか全然的外れだし
>>870がトロくて察してくれればいいのにタイプで自己中としか思えない。

これで「自分も悪いけどちょっとモヤっとした」くらいなら叩かれないと思うけどさ。
904名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:46:29.26 ID:ze7nMyN0
ひとんちにランチにお呼ばれして、自分の分が出てきたら家主を待たずに食べ始めちゃうタイプですか?
905名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:47:15.34 ID:29qy55JK
家主はだんな
906名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:48:48.49 ID:xMY4UXyE
>>870
お食い初めの時期に準備含め親戚呼ぶなんてシャキは私にはムリポw乙乙
イベントや写真に対する旦那さんとの温度差が分かったのだから次のイベント(1歳の誕生日かな)は根回しガンガレ
907名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:07:19.27 ID:xmPkFowC
誰かがまともな常識を持ちあわせていれば未然に防げたことだからねえ
イベントの規模と準備が最初から釣り合っていない

そこまで親戚中を呼び集める割に身内で手伝いはなかったのかとか
どうして食事が乳児を抱えて忙しい母親一人の
全部手作りでなければならなかったのかが不思議だけど
それだけ盛大なお披露目なら仕出し料理取ったり数人手伝いが要るはず
つーかお祝いを持って集まった人に素人嫁の手料理だして
恥をかくと困るから舅姑が止めて手配するレベル

家の格に合わないことはするものじゃないね
908名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:25:55.98 ID:JdPZbo4e
それだけ盛大って親戚何人来たのよ
家の格とか話が膨らみすぎだよ
909名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:40:03.40 ID:PhPGokK6
むしろ写真を撮りたがらない親戚だったのかと驚いた。
親ばかりじゃなく、双方の両親、叔父叔母まで、今じゃなんでもビデオ〜、カメラ〜なうちばかりなのかと思ったよ。
910名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 17:55:25.60 ID:pWNQVH8Y
気楽にカチムカも吐き出せないこんな世の中じゃ
911名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:10:39.56 ID:dITclTZn
ポイズン
912名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:40:39.01 ID:zgOOK+g3
仕出しとるよね。普通は
913名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:54:39.87 ID:UpoUPJb6
お食い初めで仕出しとらないでしょw
914名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:07:43.34 ID:2J62KwBb
みんなまとめて>>1読めばいいと思うの。
915名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:16:12.53 ID:Ix5xbgdv
>>913
とるでしょw
大人の料理だよ?
店によっては赤ちゃん用だって仕出し屋さんがお食い初め用の塗りの器で用意してくれるし。
916名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:16:40.62 ID:zgOOK+g3
>>913
親戚呼んでまでやるんならとるでしょ
あとは自宅でやらずに店に食べに行ってお祝いするとか
917名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:32:36.39 ID:dITclTZn
お食い初め用の仕出しとかあるからね〜。
産後3ヶ月ちょっとしかたってない身体で大人数の料理つくるのは
大変だよ。上手く利用しないとさ。
918名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:34:09.74 ID:H1PPUzGM
報告者叩きの流れにカチムカ
919名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:37:07.41 ID:zgOOK+g3
親戚も手ぶらで来るわけじゃないだろうし、そのくらいのもてなしはしてもいいと思う
920名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:16:24.41 ID:ccifXAvP
仕出しとるかどうかは地域や家風もあるでしょ。
田舎なんか女衆が裏方で料理作って男はドンチャン騒ぎだし。
921名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:38:38.34 ID:MaCZ1yAB
叩いてる人はアスペなの?
楽しみにしてた事が駄目になったからカチムカって事なのに、仕出しにしろとか頭おかしい
こんなに人の気持ち理解できない人が自分の親だったら生きてくの辛そう
922名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:46:44.77 ID:k5MN2XbU
>>921
あなたも攻撃の仕方が大人げないね
923名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:51:04.17 ID:YFZldf/t
皆様あとは絡みスレにいきましょうよ
924名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:52:20.18 ID:1Lp4d0gs
カチムカあって書きにきたけど読んでる内にどうでもよくなったや。
925名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:17:29.98 ID:PUx+CxGd
>>921
母親の気持ちだけ?
来たのに料理揃わず待たされる親戚一同と
そこで対応する旦那の気持ちも考えた?
せめて旦那の立場の無い状況を考えてあげられないと
結婚生活自体が終わるよ?
926名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:23:03.78 ID:zgOOK+g3
まぁ、両方いただけないとこあったから、夫婦のコミュニケーションはもっとしようねってことでどうよ
927名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:33:23.73 ID:fmDGyHQ4
待たされるったって、暖房効いた室内で座って話し相手もいるわけで。
928名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:40:50.59 ID:YbcpOXTi
というか吐き出しスレだからな?
もう終わったことに対して
あーすればよかった、。こうした方がいいって
言ってるのが間違い。誰もそんなアドバイスが欲しいわけじゃない。

夫だって親戚だって〜っていうのもお門違い。
楽しみにしてたことをぶち壊されました!って愚痴を言うくらい好きにさせろよ。
929名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:15:00.94 ID:GB0ZC/hM
>>925
面倒くさい女だねー
930名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:20:40.16 ID:zpDFH+t/
息子2歳
ママ嫌い、パパ好き、パパがいい
って言う
それにもカチムカだが、それを聞いたダンナの態度にもカチムカ
ママ嫌いって、これからの成長にも悪い影響があるそうな
じゃあお前もちょっとは叱れよ!
言われるままジュース与えてご飯入らないようにするなよ!
ええーい!離婚したい!
931名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:29:06.79 ID:VXjImI4E
悲しかったことを吐き出したら叩かれてしまった
まぁ段取り悪かったのはわかるけど、本当は夫婦だけでよかったことなのに
義実家のしきたりとやらでヤダっていったのに絶対やれって親戚呼ぶ羽目になって、料理の仕出しもダメ、手伝いもなしの儀式だって言われてさ
頻回授乳の乳飲み子抱えて前日からずっと料理してても準備遅れて
ちょっとお酒の燗してる間にちゃちゃっとイベント済まされて
別にすっごい時間かかったわけでもない、店で料理頼んで運ばれてくるより早いくらいの時間どうして待ってもらえなかったのかなぁって話なのに
まぁもう言ってもしょうがないけど
発狂してもやらせたっていう義兄嫁が親戚関係ごとに一切顔を見せない意味がわかった気がした
932名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:30:32.84 ID:VXjImI4E
あ、後だし乙ですね
すいませんでした
933名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:45:27.54 ID:CfD+BWRD
義兄嫁がやらないことを、あなたが無理にやらなくてもいいと思うよ。
934名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:54:21.74 ID:VVA48nTa
義実家のしきたりは嫁いびりなんですね、わかります。
935名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:57:39.08 ID:iT15lt5m
思っていた以上にクソだね、あなたの旦那も親戚も
今後あなたも義兄嫁と同じく一切顔を出さないでいいんじゃない?
きっとあなたの事なんて赤ちゃんの世話係や一族の奴隷ぐらいにしか思ってないよ
936名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:57:49.14 ID:mrREe6gv
931が料理作ってる間旦那さんは何してたのかしら
937名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:02:13.34 ID:W+n/t2t7
やりなおしちゃえばいいのに
義実家の儀式なんか勝手に義実家にやらせておいて
母子の儀式は母子で好きにやった方がいいよ
二回でも三回でもやればいいさ
938名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:04:30.03 ID:zpDFH+t/
母子の儀式なの?
お食い初めって。
939名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:13:01.96 ID:W+n/t2t7
お食い初めが母子の儀式という意味ではなく
義実家主催お食い初めと、母主催お食い初めをやればいいじゃないってこと
940名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:14:17.58 ID:79ww0xmi
931はカチムカのポイント間違ってる。
義実家のしきたりじゃ、お食い初めでの母親は、料理作って親戚をもてなすのが役目。
儀式に立ち会う必要なし、裏方に徹するのも当たり前。
だから、儀式に母親がいないなんてことを気にするわけもない…って感じなんじゃない?

934のいうとおり、義実家のしきたり=嫁いびり、みたいなもんだ。
そんな義実家のしきたりとやらを仮にも受け入れちゃった時点で覚悟必要だよ。
今後は一切妥協しないでお断りした方がいいよ。

で、そんな儀式は義実家のものなんだから、931が考える「お食い初め」とは何の関係もない。
また改めて別個にやればいいさ。
941名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:15:57.34 ID:zpDFH+t/
手伝いもない儀式って言われたってほんと?
話盛ってるように見えるんだけど。
ほんとだったらそんな家に嫁いでご愁傷さまってかんじだ。
結婚前にいろいろ相手の家調べるのって大事だね。
942名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:19:47.42 ID:keB3ESj+
>>930
ママ嫌いっていう理由はなんだろう。
ふざけて〜とか、お菓子はダメよって言った直後とかならカチムカーで終わっていいんだけど、
叱られることが理不尽だと感じてるとか、父親が母親をバカにした態度をとるとかだったらとちょっと心配になった。
普通子供のめんどうみるのはほとんど母だから、叱るのもほとんど母っていうのはけっこう一般的なんじゃないかと思うけど…
それに意外に子供自分を叱ってくれる人が好きなような…叱るだけじゃダメだけどw
何から何まで世話して子供のためにっていろいろ考えたりしたりして、それでママ嫌いーじゃ切ないよねえ。
943名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:22:13.91 ID:z6QVNZYU
>>931
御披露目のしきたりってあっても大概長男の初子のみのことが多いし
次男家がやる必要のないことを嫁イビリしたいがためにやらせたってイメージ

もう一度膳を用意して子供のために仕切りなおしたほうがいいよ
それで怒るような旦那なら色々考え直した方がいいとは思うけど
944名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:24:26.99 ID:zpDFH+t/
>>942
はい、せつないとともに子供に大人気なくカチムカしてしまいます。
最近はもういい!パパがいいんでしょ!あっち行って!
という暴言もはきました。
怒りすぎです。嫌われて当然。
でも切なくて、カチムカです。
945名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:30:00.75 ID:mrREe6gv
2歳だからイヤイヤ期、反抗期なんじゃないかな。
嫌われて当然なことないよ、一番そばに居てくれる人だから甘えてるだけ。
それに付き合うお母さんはしんどいよね。自分を攻めないでください。
子供のわがままにがっぷり四つで付き合うと疲れちゃうから、あーはいはい父ちゃんのとこいってなってかんじで
流してもいいと思います。
それより旦那さんだよね。日中離れてるぶん甘やかしたいんだろうけど、食事が入らないほどのジュースはダメだ。
946名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:30:30.88 ID:mrREe6gv
自分を攻めるってなんだ。責める ですね。
947名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:35:41.92 ID:zpDFH+t/
>>954
ありがとうございます。
すみません。
流せるといいけど。
明日は一日流す努力しよう。
ダンナはどうしようもないですね。
結婚前の調べが足りなかったわけです。はい。
948名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 02:48:05.54 ID:G2DkXrOE
>>931
義兄嫁によく相談したほうがいいよ、これからのこと。
これから七五三とかいろいろめんどうなことあるし
949名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 02:49:26.43 ID:G2DkXrOE
>>947
好き嫌いは別にして、好きなようにおやつ与えてるところのほうがなんか危ない気がする
うちも同じようにすきーきらいー言われてイラっとくるよw
950名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 07:51:36.25 ID:In8dSgiz
お食い初めのときってまだ自分一人じゃ座れないから
母親がいなかったなら父親が抱っこして食べさせる真似するんじゃない?
だから写真撮れる状態じゃなかったんじゃないのかな
旦那がしっかり写真やビデオ撮ってたとしても
写って儀式やってるのは舅姑親戚になるし
それは封印したい写真になるだろう
周囲が気をつかって代わりに撮ってくれればいいけど
それは撮ってくれって自分からカメラ渡して頼まないと難しいよね
951名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:46:19.42 ID:E2KFxBT1
バンボとかあるでしょ

だからこそ、妻が来るまでまてよって話
あと、たててこいよ
952名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:55:16.87 ID:GB0ZC/hM
>>951
なにをたててこい?
953名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:59:44.62 ID:JEgNNsB/
叩いてる人は自分はできることはみんなできて当たり前な人たちなんだろうね。実生活でも思いやりのない人たちっぽい。
要領悪くて周りからはどんくさく思えても旦那はわかって欲しいかなー。前もってきちんと撮影したいって旦那さんに伝えた方がこれからはいいだろうけど。
954名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 09:27:15.86 ID:JEgNNsB/
すみません、953はリロードしてないで書き込んでしまった。リロード大事。
旦那親戚がクソだったんだね。つかマジで手伝いも仕出しもダメとかいうの?その時点でこいつらオカシクネ?だ。
そんな家庭で育った旦那は男尊女卑の考えなんじゃ。旦那さんがわかってくれないと厳しいね。
義兄は嫁が親戚関係に顔を出さないことをよしとしてるならまだ義兄は理解してるのかな。
955名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:15:16.50 ID:qhTBYcvU
>>951
確かに何をたてるのか??
次スレは980だよな
956名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:33:30.01 ID:BTsOQvSi
>>951
バンボが子育て家庭全部にあるとは限らないよね〜
957名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:39:38.45 ID:nvvegdlN
お食い初めってその場で一番年長の人がやるんじゃなかったっけ?
958名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:57:07.26 ID:NQkB1PbB
>>957
初耳
風習なんて土地によって違うよ
959名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:26:54.05 ID:qhTBYcvU
お食い初めは無い地域もあるし、あっても内容は色々だし
こういうとこで書くとなかなかかみ合わないこともあるかもね
一升餅もしかり
960名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:27:58.80 ID:BTsOQvSi
勿論土地によってやり方は違うが、一般的なやり方として・・・

>正式には「養い親」が箸をとり食べさせるマネをします。
>「養い親」とは祖父母や親戚のなかの長寿の人ですが、これも長寿にあやかる
>と言う意味があります。
>男の子なら男性に、女の子なら女性に頼みます。
>現代風ではこれにこだわる必要もなく、両親だけでおこなう場合も父親が行えば
>いい記念になります。

こんな感じ?
961名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:36:15.11 ID:NQkB1PbB
>>960
だから、一般的というのがあって無いようなものだからさ
ここで一般的基準を確認してどうしようというのかわからないよ
962名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:38:10.86 ID:CpoS8v2G
>>958
うちの地域は>>957と同じ。
その場に集まった年長者(うちの場合夫の祖母)が箸をとったよ。
人見知り酷くてお食い初め中ずっと泣いてて、こんな泣かせてまでしきたりにそってやるんじゃなかったと後悔。
963名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:42:10.17 ID:BTsOQvSi
>>961
は?
>>957がお食い初めってその場で一番年長の人がやるんじゃなかったっけ?
って書いたからだけど?
964名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:45:43.82 ID:BTsOQvSi
>>961
いちいちウルセーよカス
お前のところが一般的じゃなかろーが
知った事じゃねー
965名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:51:31.07 ID:NQkB1PbB
あら怖い
966名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:56:55.15 ID:VZrDUjey
確かに地域によって習慣は違うと思うけど、>>960に書いてあるように親戚も招いて赤ちゃんと同性の年長者がやるのが正式というのが多いみたい。
長寿にあやかるというのが理由だと思うけど。
でも最近は親戚はもちろん、祖父母も招けないケースもあるだろうからケースバイケースでOKということではないかな。

要は、赤ちゃんが一生食べ物に困らず元気に長生きできるようにみんなで願う祝い事でしょ。
主役は赤ちゃんだよ。
ただ、全ての支度を任せられ儀式の様子を見れなかったことは可愛そうかな。

カチンとしたわけじゃないけど、>>931の気持ちが落ち着けばと思い書くけど、
うちは義理両親が亡くなっていて、私と両親がクリスチャン。
夫の家は仏教。
お宮参りの時、私と両親は境内まで入ったけど建物の中でお祓がダメなので、義理姉と主人に任せた。
まあ、私の都合だから何とも思わないのかもしれないけど。
967名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:03:57.50 ID:uSMNW+xQ
普通にお祓いされてたクリスチャンの夫と義母と義妹って一体w
968名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:10:02.32 ID:NQkB1PbB
>>966
やりかたのスタンダードはどうでもいいけど
確かに>>870は可哀相
両親が揃ってないのに儀式を始めてしまう神経がわからない
969名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:14:43.97 ID:pDnNJEo6
ママ友の旦那さんがアメリカ人でクリスチャンだけど、普通に子供の行事で
神妙な顔でお祓いうけてる写真見たw
モルモンとか、厳格な宗派はダメなんだろね。
970名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:26:39.31 ID:/+ks3iTk
ママ嫌い、うちの子もそうだったけど、単に二歳児のイヤイヤだっただけだと思う。
丁度二歳なんでしょ?
ママは何言っても、自分のこと大好きってわかってるから出来るんだと思うよ。
イヤイヤの出方は子供によって違うから、旦那の聞き齧りの知識なんかに惑わされないで。
自分を信じてあげて。
私は姑に虐待疑惑をかけられて鬱になったよorz
971名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:33:46.98 ID:VZrDUjey
>>969
私はモルモンではないよ。エホバでも統一でもない。
ミッションスクールの子達も通って来るような教団。
私達の中ではモルモン・エホバなどは異端扱い。
たぶんモルモンなんかだと境内にも入らないし子供にお宮参りをさせないかも。

私はお葬式は他宗教でも行くし、主人の両親の法事もするし行けばそれに合わせるけど、塩は撒かない。
相手の宗教を信じてなければ別に構わないという牧師や信者もいるし、線引きは個々の考え方に委ねられてる。
私の場合は境内までは入るだけならOK、お賽銭は入れない。

適当に線引きしてそこそこは付き合わないと日本では人付き合い出来ないからね。

スレチで長文スマソ
972名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:37:47.39 ID:cVsrEU1a
先週火曜日に上の子がインフルエンザと診断された。
予防接種をしていたからか非常に軽く済んだんだけど、先週末くらいから下の子が微熱続いてる。
まだ6ヶ月で予防接種してない。
でもすこぶる機嫌がよくおっぱいの飲みもいいので、とりあえず一、二時間間隔で熱を計ってた。
さっきも体温計を脇に挟んでいたら夫に、
「そんなに頻繁に熱計って楽しいか?身体触れば熱あるかどうかくらいわかんだろ?」
といわれた。
楽しい楽しくないの問題じゃないだろと。
貴様は子供が心配じゃないのかと。
それでよくもイクメンを自称できるもんだと。
下の子は熱さがってきてるけど、
「あーなんか頭痛いわー言いようがない具合の悪さだわー」
と言いながら今から見るDVDを選んでる背中を蹴り飛ばしてやりたい。
973名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:46:24.56 ID:zpDFH+t/
>>970
ありがとうございます。
姑と言えば、ダンナのママ嫌いは今後の成長に影響が云々発言は、
姑からの吹き込みでした。
ママ嫌いを姑に報告するダンナにも、
私を信用しない姑にもカチムカ。
思い出してムカムカしてきた!
974名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 13:55:46.13 ID:f4BiCAWv
>>972
二時間おきに熱計って折れ線グラフにしとくといいよね
ダメ旦那だなぁ
975名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:18:54.76 ID:IkULOwvf
>>972
蹴ったれ 蹴ったれっっ
976名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:47:40.79 ID:RBSIdLO4
>>972
イクメン自称していてまめに体温を測ることについて
その発言は確かに腹立つわあ
977名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:07:34.44 ID:JnQrVedh
>>972
>「あーなんか頭痛いわー言いようがない具合の悪さだわー」


ミサワかw
978名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:47:13.55 ID:/+ks3iTk
>>973
姑は何様かよ!
昔の人間の錆び付いた知識で何がわかるのかと。
ムカついてるうちに旦那と話した方が良いよ〜(話すときは冷静にだけど)
子育てで子供にとって一番いけないのは、母子の絆を奪う外野の言動だって。
見た目パパ大好きっていってても、子供にとって本当にそうとは限らないから。
今母子関係にひびはいらせたら、一生恨むぞと冷静に言ってやれ!
979名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:09:29.90 ID:ur8WjkoB
でもおでこ触って、明らかに上がってるようなら
体温計で計ればいいって事言いたいんじゃないの?

まぁイクメン気取りのくせに批判的で口だけなのはいただけないけど
980名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:23:57.51 ID:aaMfwj/Z
ミサワすぎてワロタw
体温って体感だとけっこうわからなかったりするよ。
かなりホカホカしてるなと思って体温計で測っても平熱というのもよくあるし。
インフルの可能性が高いなら、体感で済ませずにこまめに測るのは間違ってないと思う。
体温計使うと嫌がって子供がぐずるとかならちょっと考えるけど、そういうこともなさそうだし。
981名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:32:13.37 ID:aaMfwj/Z
新スレ立ててきました。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]125
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360589403/
982名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:03:28.60 ID:xALIwz6w
>>981
乙です

子供の体温と言えば、私は初子で張り切って
耳温計を買いました
自分達の子供の頃には無かった物だからと
主人は取説を熟読
は、いいが、測る時耳の中でぐりぐりまわす
何かそれはいくらなんでもやり過ぎだろ
と言っても取説には回せと書いてあるの一点張り
加減のわからない主人にカチムカです
983名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:05:53.15 ID:7g5Kn8yQ
こっそり隠したほうがいいよ
984名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:46:28.29 ID:niHX8zuT
>>852です。今回の帰省も例のやり取りをしてきました!
さすがに即パスはできないし、その場で旦那に噛みつくわけにもいかず(絶対にケンカになるので)、いつも一旦抱っこしてます。
でも最近は義母もこのやり取りに慣れてきたらしく、10分くらいしたら黙って抱っこしに来るか、義父とか義妹の子とかを使って、面倒みさせてる。
>>853 後で言ってるよ。したら「あんたが楽したいからって、子を犠牲にするのか」的なこと言ってたよ。で、そんな話をしたことも毎回忘れるみたいだし。
985名無しの心子知らず
お義母さんから孫抱っこする機会を取り上げるなんて酷い
って言ってやれ