[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執54】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347106283/

前スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]122
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/
2名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:44:39.72 ID:/ZyJUPHA
>>1乙 ありがとう!

お酒好きって話したら、幼稚園の送り迎えに無視されるようのなった。
3名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:56:19.83 ID:p6RxSCp8
いちおつ。

きっと身近にアルコールで迷惑かけてくる奴がいるんだよ。
そんでお酒を目の敵にしてるとか。
と無責任に推理。
普通それくらいで無視しないし。

4名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:35:37.55 ID:iGK1dqfJ
スレ立て乙!

子供がまだ乳児で、夫は泣いてる時にだっこすらあまりしてくれない。
仕事に忙しくほとんど家に居ないし、いつも睡眠不足だろうし、私たちの代わりに頑張ってくれているんだから育児を全て任せてきても怒らないし頑張る。

けど、たまに早く帰ってきた時にドタバタカンガンうるさくするのやめてほしい!
一度も寝かしつけをした事がないから、自分では些細な事でも子にとっては寝るのに煩わしい音だと理解してないんだよね。
昨晩、出会って初めてキレた。
いつもこっちがキレられる事があっても大人しく聞いてるだけで、キレられた事がないから今朝まで無愛想でした。
多分明日の朝帰ってきたら戻ってるだろうけど。

そして、昨日怒った事まで忘れてしまってるんだろうな。はぁ…
5名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:25:16.55 ID:Sv5qCqZ9
>>4
乙です
ただ旦那がうるさくしたのがどの程度でどういう理由かがちょっと気になる
例えばゲームとかなら時間を決めるとかしないとまた繰り返すと思うし家事とかしようとして
物を落としたとかならしょうがない部分もあるし
64:2012/11/08(木) 10:25:09.02 ID:iGK1dqfJ
>>5
テレビとかゲームとかではないんだけど、荷物を置く時にガタン!缶の酒を飲もうとしてガチャガチャ!歩く時にどしんどしん(肥満ではなく)!ビニール袋のおやつを食べだしてガシャガシャ!

神経質に聞こえるけど、そこまで音を立てなくてもいいでしょって位荒い。
家は田舎の作りで音が通りやすく、そのくせ狭く部屋数が少ない為、リビングと寝室を遠ざけたいんですが難しい状態。
悪気がないのは分かってるんですが、それ故に何度注意しても忘れてしまうんですよね。
私も子供の頃、ドアをバタン!とやってしまう癖を直すのに苦労したので気持ちは分かります。

引き戸の玄関をそっと明け閉めしてくれるのはマスター?してくれて、頑張ってくれてるのは分かるんですが、ちょっと昨日は疲れてて爆発してしまいました。
長々とすみません。
ありがとうございました
7名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:40:16.55 ID:Sv5qCqZ9
>>6
それは旦那がいかんな。子供が居るってのを忘れているっぽい
教育頑張れ
8名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:46:59.27 ID:Kzhv0Yzd
お疲れ様ー。
旦那としてはたぶんいつもどおりでほんと意識しないことなんだろうね。
話し合って、短いあいだでも音だすポイント(流しとか、リビングのテーブルとか)に
貼り紙してみたらどうだろう。
縛られてるみたいで嫌がるかもしれないけど、努力しようという気のある旦那さんなら、気づくきっかけさえあれば気をつけてくれそうだし。
あと、今いちばん神経質になってる時期で、あと数ヶ月のことだからってだいたいでも期限きっておくと旦那さんのストレスも減るかもしれない。
9名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:14:13.25 ID:qhy1uL9f
保育園の下駄箱のところで毎朝会うお母さん、真横にいてもこちらを見ようともしない。
先生とはフレンドリーに話してるのに、何故だ。
このままでは子の教育上良くない気がしたので、今朝は超笑顔で「おはようございます!(ニコッ」と言ってみたら
「…ます」とむっつり会釈。

別に私だって社交的な方じゃないし、どっちかってとポツンだが
挨拶だけはちゃんとするようにしてるんだけどな。
そんな感じだと子も挨拶できない子になっちゃわないのか?
てか、挨拶できないって社会人としてどうなんだ。
10名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:36:11.68 ID:Sv5qCqZ9
>>9
そのお母さんの肩を持つわけじゃないが、返してもらおうとかあんまり張り切らなくても良いんじゃないの?
何らかの事情で挨拶したくないとか出来ないとかもありえるんだし
たとえ挨拶が返ってこなくても普通に挨拶を続けていれば子供は分かってくれると思うがなあ
11名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:09:13.34 ID:qhy1uL9f
そうだね。返してもらいたかったわけじゃないんだけどさ、
やっぱ挨拶はしたら返してくれたら気持ちいいじゃん。
明日からは返してくれないの前提で挨拶してみるよ。
12名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:43:58.57 ID:fkXu4feq
>>11
大人になって親になっても友達以外は知らない人。だから挨拶もしない。
と言う人は一定数いるので、気にしない。
13名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:36:45.00 ID:I9gsFkDf
>>9
わざとらしく超笑顔でなんかしなくてもいいのでは?普通にすればいいのに。
今日初めて挨拶したみたいな書き込みに見えるけど
今まで挨拶しても無視されてたわけでもないんでしょう?
どっちもどっちな気がするわ
14名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:02:54.54 ID:8b/nHkGK
>>9
ああうちの園にもいるわ。先生とはフレンドリーに話すけど
保護者とは話さないし、挨拶もその人からすることはない。
こちらが挨拶したら仕方なく会釈するって感じ。
最初は「自分嫌われてるのかなあ…」と思ってたんだけど、
他の保護者全員に対してもその態度だと気付いた。

挨拶したら悪態つかれたとか暴言吐かれたとかじゃなければ、
そんなに気にしなくていいんじゃない?
15名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:31:56.74 ID:xCIO0Mr/
>>9
保育園だと、働いてるママだよね。
挨拶から雑談がはじまって時間とられたりするのが嫌とかじゃないかな。
まあ気にせず、普通のテンションで挨拶続けたらいいよ。
子への影響考えて挨拶してるだけなら。
16名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:23:47.92 ID:ve1y6clg
よくいるねそういう人。
一番仲良くしているママ友がそういう態度の人だった。
2年ほどこちらが一方的に挨拶し、返事は「・・す」だけだった。
3年目に趣味のサークルで同じクラスになり、
「ずっとずっと挨拶してくれてたのに返事できなくてごめんね」
と謝られた。
社会不安障害という病気だったみたい。
なにか事情があるのかもしれないね。
17名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:29:15.07 ID:kML4sXiV
>>9
特定の4人の保護者とよく朝会うけど、一人だけ返事しないから
その人には挨拶しなくなった。他の人たちには笑顔で話す。
その人が他の保護者と一緒にいるときは挨拶する(他の人に向かって)。
朝会うたびに嫌な気分になるわ
18名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:23:02.04 ID:zb+IR+vg
こどもから目を離す親にカチムカ。

ふれあい動物園で2才の息子がウサギにあげようと握り締めてたにんじんを、
同じくらいの男の子がいきなり奪ってウサギにあげちゃった。
4本100円のにんじん1本。ケチくさいけど、子のために買ったのに・・
男の子はまだ小さくて悪気ないって感じだし叱れなかった。

親はそばにおらず、しばらくしてからエサを買って登場。

息子は何も気にしていなかったし、何も言わず帰ってきたけど私だけもやもや。
19名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:20:42.05 ID:5aUi8K0c
神経症の母親が集うスレはここか
20名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:24:54.11 ID:5aUi8K0c
>>18
二点

1、金の問題ではないのだから、四本100円とか書く必要なし

2、小さくて悪気がない感じなら、気にする必要なし。なにが問題なの?
21名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:27:10.83 ID:2d8JPNbw
誰があげても食べるのはウサギなんだからいいじゃないって事にしよう
子供にとっては、餌を買ってもらったのは自分じゃなくウサギなんだよ、きっと
奪った子だってウサギの為に餌をあげたかったんだから、むしろ協力した気分かも知れないし
ウサギさんお腹いっぱいになって良かったね
22名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:39:48.26 ID:Wdb7qo6X
>>18
相手の親に言えばよかったのに。
23名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:46:35.57 ID:n7jFoW7U
>>20
1.お金の問題もあると思うんだけど?
じゃああなたは全く知らない初対面の子にうさぎのエサねだられたら買ってやるの?
一本って書いてあるけど、それって人参丸々一本じゃなくて野菜スティックだよね?そんな割高なもの買って1/4盗られたら悲しいわ。

2.こどもから目を離す親にカチムカって書いてあるじゃん。

>>18には落ち度ないのにそんな言い方しなくても…。
あたしはションボリする気持ちもモヤモヤする気持ちもわかるなー。
盗られなけらばもう一本分我が子が餌やって可愛い姿見れて楽しめたのにね。
24名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:48:14.59 ID:8WNrcWIE
後でその子の親が餌買ってきたんなら
その時に言えばよかっただけかと。
25名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:49:11.13 ID:jxuVCnxm
>>18
なにも言えいけどイラってくるのはよくわかるわw
息子くん、お友達に譲ってあげれてえらいね、優しいんだねって方向に持って行って(自分の)気をそらすとかね。
子供によってはそういうとき相手の子に殴りかかっちゃったりする子もいないではないし。
26名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:51:09.88 ID:GUerCC9F
ケチくさいだろうけど、自分ならムカッとするな。
他人事ながら、2歳児をうさぎの近くで放置する事も。
ちょっとの時間でも、かじられたりうさぎにいたずらしたりの心配しないのかね。
>>21の考え方いいね。
27名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:56:31.09 ID:d5jOKjPm
うちも同じようなことあったわー。
羊に有料のエサをやってたら、子が落としたのをサッと拾って羊に与えた4、5歳の子。
親も見てたけど何も言わなかった。
28名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:58:42.37 ID:n7jFoW7U
うちの子がごめんなさい〜って親が一言言ってくれればこっちの気持ちも全然違うのにね。
29名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:22:09.21 ID:5aUi8K0c
>>23
いやいや、25円は問題じゃないでしょ
「買ってあげるの?」って意味不明。

なにが本質的な問題なのか?
その時居なかった親?
だったらその場で親に注意しろ
30名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:37:00.38 ID:GUerCC9F
その場で注意できなかった自分に対してもモヤモヤしちゃう事ってあるよね。
本質的とかそんな小難しく考えなくていいよ。
自分は違うと思うなら絡みにでも書いた方がイライラしなくてすむよ。
31名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:51:34.53 ID:jxuVCnxm
ほんとにイライラの本質は有り体に言ってしまえば、自分の子供から4分の1の権利をぶんどったよそんちの子がムカつく。ってことじゃない?
でも、相手の子だってまだ小さくて意味わかってないようだし、そこに当たるのは当然できない、大人気ない。
ではなぜそういうことになったか?親が見てないからだ。
でも親が目を離したのはおそらく子供のためにエサを買いに行ったほんの少しの間。
その程度でわざわざ親に注意するのもちょっと行き過ぎな気がするし、そこまでしてやるほどの義理もなし。トラブルに巻き込まれても結局損だ。
で、結局最初のイラっとしたのがどこにも向けられないからここに書いたってことでそ。
本質は4分の1盗まれたのがムカつく、なんだから、本質の方は実は25円のほうなんだよ!たぶん!
32名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:13:45.87 ID:noHcwnrX
子供がお互いに楽しそうっていうのと「テメーに買ってやったんじゃねぇよ!」って
気持ちは別だと思うわ。
33名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:58:53.17 ID:QvXkj9yi
ほんの少しといっても、奪う→うさぎに食べさせる→被害者側が見回す、の時点でいないからね
10秒や20秒ってことはないw
餌買うのもつれていけよ、手つないでおけよ、他人のもの奪うようなしつけしかできてないのに
目離すんじゃねえよってところだろう
34名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 02:49:55.18 ID:FZWtsl9M
>>20
お前が神経症じゃねえの?
35名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 03:09:58.23 ID:q/knr1RO
我が子に楽しんで欲しくて買ったものを見ず知らずの子に盗られたら、悪気がなくてもイラっとするけどなぁ。
他人の子が楽しそうにしてるとこ見たって嬉しくもなんともないし、なんの慰めにもならないわ。
私が元々子供好きじゃなかったから冷たいのかも。
夫は他人の子もかわいい派だからこんな事リアルでは言えないけど。
36名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 03:43:18.87 ID:iOuOOtme
>>29
あのね、ここ育児にまつわるカチムカを吐き出すスレだからw
最初のレスからして不妊様の荒らしだと思うけど、子育てしてると「この考えは教育上正しいかな」とか「子供のお手本になるかな」とか考えて咄嗟に行動出来ないときってあるのよ。
楽しい時間が台無しにならないようにとか、身近な人なら今後のことも考えてやらで少しくらいなら我慢してトラブルも避けるし。
でも我慢したり飲み込んだ分のカチムカは消化できないわけでそれをここで吐き出すの。
また子供が出来たら来てくださいね、不妊様。
37名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:18:40.33 ID:1PyLUskE
ここまでテンプレ
38名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:14:48.46 ID:rmb1FV3w
2歳の娘がおもちゃ屋のサンプルで遊ぼうとして、4歳位の女児にトングで手を挟まれた。
痛みと驚きで泣き出した娘を睨んで、遊びだした相手に怒りが「意地悪なことしないで。」と
39名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:31:05.06 ID:rmb1FV3w
すみません、書き込みミスしました。

ひどく怒りが湧いたけど、向こうの保護者は見える範囲に居らず、相手は娘の泣き声にも無反応のまま。
脅すような声で「娘に意地悪なことしないで。」と注意するしかこと出来なかった。店内のため、泣きじゃくる娘を抱いてその場を離れたけど、大人としてどういう態度取れば良かったんだろう。
全く知らない子を叱るって、皆さん出来ますか?SCの玩具屋だったので、次に会うこともない相手だと思うと、叱るのも大げさなのか。
娘は普段優しい年上の子達に囲まれているので、いきなり意地悪されたことに驚いたようです。
40名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:15:28.62 ID:8cn1YKiQ
パーク内の無料バスに乗った
土曜だったので満員で立っている人もたくさんいた
「飲食禁止」とバスの中には張り紙がしてあったにもかかわらず
アイスを食べながら乗ってきた4歳ぐらいの男の子と母親。
嫌な予感はしてたがバスの揺れでアイスを付けられた
染みはほんの少しだったけど、ブドウのアイスで色は紫
最悪。
文句言おうとも思ったけど混んでいたし、何も言えず…自分にもイライラ
母親もあ!!って顔したけど何も言わずに降りて行った。
混雑の中でアイス食べさせるとかありえない
41名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:28:42.49 ID:JrQfXyhZ
葡萄の紫はなかなか落ちないよねえ
42名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:38:31.98 ID:DoA7Vqgf
>>39
おままごと用のトングだよね?
思い切りギューッと掴まれたなら痛いだろうしわざとやった感じはするね。あと何か言われた「どいて、邪魔、触らないで」とか。
無言でつまむ感じでやったなら怒るほどのことでもないかな。
うちは言葉+乱暴な意地悪されたときに親が近くにいたけど「危ないからやめてくれるかな!?」って怒鳴っちゃったよ。
43名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 03:31:07.09 ID:nTgx6Aun
>>38
自分なら「意地悪なことって何?」って聞き返すわ。
で「私が遊んでたのにその子(自分の子)が取った」みたいなこと言ってきた場合、
本当に最初に遊んでたのが相手の子だったのなら「ごめんね、でもいきなり手をつまむのは怪我するかもしれないからやめてね」と真剣に言う。
もともと自分の子が遊んでいたものだったのなら「ううん、これはこの子が先に遊んでいたんだよ。それに手をつまむのは…(ry」と言う、ってとこか。
44名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 03:59:21.07 ID:bqh92tT9
「意地悪なことしないで」と言ったのは38でしょ。
45名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:38:53.45 ID:nTgx6Aun
本当だ、ごめん。
じゃあ最初に「なんでそういうことするの?」と聞くかな。
46名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:18:59.05 ID:rQwoGFOY
友達でもないもう合わないだろう子でしかも年上だったらわざわざそこまでしてやらないかな。
47名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:05:34.53 ID:nuZZSBU4
理由を聞くとか優しすぎるw
放置子の上に意地悪な子に見せる笑顔は持ち合わせてないので
ニコリともせず「やめて」でおk

マイカチムカ
無料で自転車貸し出ししてくれる所に行ったときのこと
補助輪チャリは囲われたエリアに10数台置いてあり、空いているのを自由に乗れる
完全に誰も乗ってないし近くに誰もいないのを確認して私子を乗せた
すると3歳前後の子が走ってきて「これ○○のだよ!」と言ってきた
私「違うよ。これはここので皆で使うのだよ」ガキ「○○が使ってた」私「でも今使ってなかったよね」ガキ「でも云々」私「ママどこ?ママに言ってきて」シッシッ
完全に独占欲丸出しの時期の子を放置するな
そういう時期とか性質とか親ならわかるだろうに放置するとか理解に苦しむ
48名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:12:48.41 ID:4jEG/kZR
感想:叩かれそうな書き方だなー
49名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:30:59.06 ID:eWVWTpq8
>>48
疑問:どのレスだろうな〜?
50名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:34:36.88 ID:T6GNm7Jl
別にそうは思わない。
むしろ3歳児相手に腹立てず冷静な対応で好感が持てた。
51名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:28:46.05 ID:CZXh2Zyt
今日、洋服買いに赤ちゃん本舗行った。
近くにカゴがなかったので、選んだベスト1着片手に持って、
いいトレーナーないかうろうろしてたら
通りすがりのオバサンにいきなり「うわっ万引き!?あやしいー!」って
大きな声で言われた。

いきなり言われて、えっ私?と見まわしてしまった。
片手に商品持つことぐらいあるだろうが!
持ってたバッグも小さい斜め掛けショルダーで、万引きなんかどうやるんだよ!
なんなんだあのババア
52名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:33:27.66 ID:cVljsYoy
>>51
自己紹介乙でそのオバサンが万引き中だったんでは…
53名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:47:16.50 ID:SfQpUML0
>>52
店員やGメンの気を>>51さんに引きつけて、その隙に…ってことか。
少しの買い物ならカゴ持たないのも変じゃないし、すぐに万引きって発想になるのは自己紹介乙な感じだよね。
54名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:23:56.60 ID:CZXh2Zyt
なるほど、世の中頭おかしい人多いなとしか思ってなかったけど
そういう可能性もあるんだ。
びっくりして言葉出なかったよ。周りの人もびっくりしてたよ。
55名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 03:19:40.36 ID:MNzwigse
最近、商品探してたり迷ってたりすると
明らかに店員がべったりマークしてくる。
カゴ持ってても同じ、レジに行って支払い始めると、
微妙な笑顔浮かべながら2〜4名くらいでチラチラこっち見ながら短く会話する。
何かの解除ボタンらしきもの押してること、店員同士の連絡の放送が店内にかかるんだけど、
このタイミングが必ずどこも同じなんだよね。

子育て年代の万引きが増えてるのかなーって思うよ。
ポイントカードもあるんだし
買物の経歴調べてからにしろや!!!!!
だったら人相書きを常に貼ってこの顔確認しとけや!!!!って強烈にイライラする。
56名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:28:23.87 ID:la+9Z26w
>>55
それは…
57名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:33:16.76 ID:Wc8pz9O6
久しぶりに娘を連れて実家に帰って、娘に3DSをさせて母親の料理の手伝いをしてたら、娘がギャン泣きしだした。
慌てて行ってみると、娘の手元にあるはずの3DSがない。同時に姉がデートに行った。
娘に聞くと、どうやら私の姉に無理矢理取り上げられたらしい。
キレて電話で姉に問いただしたら、「彼氏とマリオカートをするから貸して。明日すぐに返すし、娘ちゃんはいつでもできるからいいじゃん。それくらいで怒るな」と。
6歳から3DSを取り上げてるのに、なんでそんな事が言えるんだろう…
58名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:39:58.42 ID:Wc8pz9O6
>>55
行かない、という選択肢が効かないなら匿名でお客様の声に書く事をオススメします。
こっそりとお客様の声の紙を数枚引き抜いて、足がつかないように誰か別の人に書いてもらって、こっそり投函しておくか、
意見を書いた面を上にして袋詰めする台の上に置いて帰ってもいい。
それにしても最悪だね。
59名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:06:05.20 ID:XPTX026p
>57
いい歳した大人のやるこっちゃ無え…。
60名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:22:53.03 ID:d9zsCCNe
>>57
姉の持ち物を奪って同じことするしかないな
61名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:49:11.49 ID:pKHf1Qzo
それじゃあ同レベルに落ちちゃうよ。
62名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:55:14.48 ID:d9zsCCNe
目には目を。
63名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:21:24.67 ID:5xc2VOBk
>>61
こういう人には同じ目にあわせないとわからないよ。
反撃しないとどんどんエスカレートするんだよ。
64名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:31:38.01 ID:oNFLMrEW
母親に〆て貰う位しかないだろ
こういうのに限って自分のした事は置いておいて自分の物の方が高いとか子供にするのと
大人にするのは違うとか言い始めるから反撃した所で泥沼化するのが見える

正直彼氏が持っている2万しないおもちゃが買えない姉ってのも想像がつくだろw
65名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:26:09.84 ID:RbyZQVry
恐らく家族に何か言われても屁とも思わんぞ。
それよりも一番の痛手は彼氏に「お前最低な女」って言われる事でしょね。
彼氏に「子供が泣いて嫌がってるのに大事なゲーム機を奪って行った最低な女。」と
伝わる様にした方が良いんじゃない?
まあ、彼氏の連絡先が分かるとかいつも家に来るって事が前提だけど。
66名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:23:11.90 ID:IvmDniMR
さりげなく「そんなんだから結婚出来ないんだよ〜」って言ったれ。
67名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:57:19.13 ID:3BP4n2/e
>>65
彼氏に言ったら逆切れしないか?
正直姉の居る時は行かない位しか手はないような気がするが
68名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:09:50.29 ID:+DmNd/bi
>>65
いかにも2ch漬けの妄想チュプ的な発想だわ。
言いつけたらそいつが必ずこっちの味方になってやっつけてくれるはずってかw

たかが付き合ってるだけの女の、しかも嫁に行った妹から
「あなたの彼女である私の姉は、可愛い我が子ちゃんから3DS取り上げて
あなたとのデートに行ったの。ひどい女でしょ」
なんて連絡きたら、馬鹿かこのチュプとしか思わんわwww
69名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:14:05.65 ID:1xiIguji
彼氏が姉と結婚する運びになって挨拶に来た時「6歳児の3DS奪って遊びに行く女ですけど、
本当にいいんですか?」って暴露したいところだな。
70名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:53:20.10 ID:aX/woccA
姉 に 直 接 言 え ば い い だ ろ
71名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:12:31.51 ID:1xiIguji
言って聞く相手かよw
72名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:19:14.12 ID:b27RNJWo
言って聞かないから、姉の彼氏に言うってのが考えが飛び過ぎると思う。
上で誰かも書いてたけど、突然言われたって頭の可笑しな家族だなとしか思われないでしょ、普通。今後は母親である私を通してねって言って、様子見するのが普通でしょ。
73名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:52:33.49 ID:sLY8NJp3
1歳半の娘と公園に行ったら、よく見かける3歳の子とママがいた。
他に公園には2組。その2組は知らない人でした。
砂場で遊ぼうとすると、遊び途中の砂場セットが2セット放置されていた。
おそらくその知らない2組の親子のもの。
娘も3歳君もその砂場セットを使いたくて仕方ない様子だったので
私は後で「使わせてもらってます〜」って言えばすむと思って娘が触っても特に注意しなかった
3歳君が使っていいの?って感じでモジモジしていたので
その様子をみて娘が3歳君「どうぞ」と渡しました。
3歳君は少し戸惑っていましたがうれしそうに使い始めようとしていました
その時、3歳君のママが「それは人のだから貸してって言わないと駄目でしょ?」とか
「勝手に使っていいの?」とか言い出しで、3歳君は「いけない・・・」と悲しそうに答えていました
娘も悲しそうでした。
娘に最初に注意しなかった私が悪いのかもしれないけど
少し使うぐらい良いじゃないかー
あとできちんとお礼を言えば。
その場の空気が悪くなって3歳ママにカチンときました。
74名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:57:27.64 ID:sLY8NJp3
追加
その砂場セットの持ち主は少し遠くで遊んでいました。
わざわざ言いに行くのも大変なのに
3歳君のママはそんなに使いたいなら聞いておいでよ?とかも言っていました
ひどいと思います
75名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:02:29.40 ID:9J+Vj/pp
釣りか?
76名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:05:56.71 ID:4fEjl7n4
それ意外に考えられんだろw
77名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:07:42.55 ID:6Q8oKcK0
まーでも、砂場に放置されてる砂場セットは子供には目の毒だよね。
うちは他の遊具などで気を引いて触らせないようにしてるけど、
面倒だから放置しないでほしいと思う。
78名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:08:23.92 ID:bizy1T2D
大きな釣り針だことw
79名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:21:34.56 ID:6Z/+ErxO
斬新な釣り方を見た
80名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 02:30:31.73 ID:s36jXTrg
放置されてた玩具が明らかにその見知らぬ子のなら「貸して」と聞きに行かせても普通だと思う。3歳なら言えるだろうし。
当てつけに言ったというより自分ちのルールを守ったんじゃない?
KYな感じはするけど。

広い公園で人がたくさんいると、それが忘れ物か放置かわからないときがあるからその時は「ちょっと使わせて下さい」という気持ちで触らせちゃってるな。
もちろん持ち主が来たら一言いうけど。
81名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:01:57.59 ID:wzX6yr8N
誰もいない公園にボールが落ちてたんで子供と遊んでたんだけど
持ち主のお母さんと子供が両方隠れるという高度なかくれんぼをしていたでござる
82名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:17:10.60 ID:QqGuqyb0
自分が子供の頃は普通に借りてたな。
今はだめだと思う。・・・昔もだめ?w
83名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:29:19.90 ID:OSgYdNCD
昔は3,4歳にもなったら遊びに親がついていったりしなかったしじっと見てもいなかったから、
持ち主が帰ってくる→あー!それぼくの!なんで使ってるの!→黙って借りちゃいけなかったんだな、という学習
という経験による習得があったように思う。
同じようなことがあったら次からごめんねとか、貸してっていいに行くとか親に促されなくても自発的にするようになってたんじゃないかな。
84名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:24:53.51 ID:ejO/bv53
>>73
黙って使った上に又貸しとかw斬新だねww
85名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:06:54.94 ID:cq6OXoKS
何故か釣り扱いになっているけど…
>>80
KYですよね
普段からよく一緒に遊んでいるんだから
娘が遊びはじめら一緒に遊べばいいのにってモヤモヤ。
注意しない私への当てつけ!?だったのかしら
普段から躾が厳しい感じのママだったので
少しくらい許して欲しいですよ
86名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:20:49.69 ID:6Z/+ErxO
逆に自分の子のを勝手に使われてもカチムカしそうだなこの人
87名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:50:31.57 ID:cq6OXoKS
使うことにはカチムカしませんよ
私は、他の子供に貸してあげられるように公園に行く時は
スコップとか多めに持って行っています。

使ってない砂場セットなら怒る必要も無いですよ
88名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:53:31.91 ID:QqGuqyb0
使ってない車はガソリン代払えば貸してくれるの?
89名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:57:01.67 ID:eCKjXspT
たくさん持って行ってるならそれ貸してあげなよw
90名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:32:01.12 ID:OSgYdNCD
他人の躾は他人の躾。
自分ちの躾はそれでいいと思ってるならカチムカする必要もなくない?
ほんとは揺らいでるんじゃないの?だったら次からそうならないように自分ちのを使うか、かーしーてって言いに行ったらいいんじゃない?
子供ならきっとそうやって学習していくんだろうになあ。
相手が自分ちの躾に合わせてくれないからカチムカっていうんなら相当わがままだと思うけど…
自分もどっちかっていうと相手親と同じような対応するだろうから、きっとこう思われてることもあるんだろうな。
気にしても仕方ないからそこは配慮しないけどね。
91名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:55:10.30 ID:8yzzzjyj
置きっぱなしだったとしても、人様のものを勝手に使って壊したりしたら・・・・
とかは考えないのね。
子供ってガシガシ穴掘ったりするから、折れたりするのに。
そういうトラブルも考えた上で相手親は子供に注意したんだろうに。
92名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:10:07.46 ID:64OBKwSY
砂場の流れで思い出した
1歳児と公園に行ったときのことです
その公園は、長いローラーすべり台と、階段の近くに砂場がある造り
階段は2箇所あり、上はちょっとした広場になってます
すべり台が好きなので、すべり台をやりに行ったのですが、
砂場側じゃない階段から上がり、一度すべり終え、
さて2回目…と、降りた場所から近い砂場側の階段から上がろうと近づいていったら
ブランコの方から3歳くらいの子を抱えて猛ダッシュで追い越して行く女性が。
そんなにすべり台やりたいのかー、1歳児は時間かかるし、先にいきたいのかなー。
そのくらい普通に譲るのになー。
と思っていたら、こちらにむかって大声で
「娘ちゃん、ちゃんとお片付けしないとお砂場セット盗まれちゃうよ!」と。
どうやら、砂場に放置してあったおもちゃを盗られると思ったらしい。
そんなに大事なら放置すんなよ。
てか、すべり終わって「よし!もう一回行こうか!」ってキャッキャしてんだよ。
砂場セットとか放置してたことにも気付いてなかったわ。

放置してたくせに、たまたまその方向に向かって歩いてただけの人を泥棒呼ばわりとかすごい神経だわ。

すごい長文になっちゃったごめん。
93名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:46:25.10 ID:R4P9/fTa
病院の待合室でカチムカ
病院に入ってイスに座ってすぐに見知らぬ三歳くらいの男の子が突撃してきた
我が子と玩具で遊んでるのに私の子供を押し退けてすごい話しかけてくる
私は自分の子供や友達の子供以外は嫌いなんだけど無視するわけにもいかず、何回もママのとこにいきな〜ってその子のママのとこにリリースしてた
でもすぐに戻ってくるしずっと話しかけてきてカチムカ
そのうち他の人が来たら他の人に突撃、また私のとこにって感じでちゃんと見てないその子のママにもすごいムカムカした
三歳だからしたかないねーって感じだが、自分の子供の面倒しか見たくないんだよ私は
94名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:44:54.88 ID:ejO/bv53
>>85
KYって・・・?
「私とうちの子が楽しく遊んでるのに水を差すなんてKYだわ」ってこと?

これだけレスもらえば分かると思うけど、あなたの感覚はちょっと一般的ではないよ。
普通は勝手に人のものは触らないの。見ず知らずの人のものを「ちょっと借りるだけ」はなし。
相手があなたみたいな考えの寛容な人ならいいけど、ここの人だって「それはないわ」って思う人が多いんだから、相手もそのタイプの可能性が高いでしょ。
95名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:59:14.79 ID:6Q8oKcK0
>>80の言うKYはわかるけどね。
子にルールを守らせることは大事だけど、砂場セットで遊んでいる子がいるのに
聞こえよがしに「(他人の砂場セットを勝手に使っては)いけない」と、わが子に言わせたこと。
放置されていた砂場セットで遊ぶことは、白黒はっきりつくような悪事でもないのに、
わが子のしつけのことしか考えてないママさんなのねと思う。
(他人のものを触るのはなしというのは正論だけど、公共の場である公園で、
触られたくないなら片付けるべき。)
>>85がそういう意味で受け取ったかどうかは知らないけど。
96名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:04:05.70 ID:wTZ0rwDl
相手のママさんは80もいっしょに躾けようとして失敗しただけだろw
97名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:19:00.60 ID:LUdd6U7k
だね
そういう時ちゃんと言って躾けてないと
いけないことでも○○ちゃんがやってたからって言えば通るって覚えて
駄目な子に育つ
98名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:49:41.79 ID:PHHtam09
>>93
リリースでよかった
リバースだったら怖かった
99名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:18:29.55 ID:duVtRPLm
>>80>>95は躾もろくに出来ないダメママ同士で気が合うんだねw
100名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:17:08.91 ID:9J+Vj/pp
>>85
今からそんな育て方しててあと3ヶ月で他人のおもちゃを諦めらる
ようになると思ってるの?
正常に発達していく子は1歳9ヶ月で他人のおもちゃを諦められるのが
発達の目安にもなるんだけどね
もし後々発達不安を抱えたとしても親の育て方のせいになるタイプだわ
101名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:43:30.95 ID:6Q8oKcK0
>>99
うちは触らせないよ。
ただ、放置のおもちゃを触ることを絶対悪みたいに断じる母親の気持ちがわからんわ。
順番抜かしとか、遊んでいるものを取るとか、「どんな場合でもダメなものはダメ」な
ルールと同列にはならないのに。

お宅は、公園で砂場セットを放置して他のところで遊んでいる間に、
よその子がちょっとでも触ったら激怒するタイプなのね。
放置するの、やめたら?話はそこからだよ。
102名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:44:45.76 ID:6Q8oKcK0
あ、放置のおもちゃと言っても三輪車とかゲーム機とか高価なものじゃなくて、
砂場セットに限っての話ね。
103名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:47:44.88 ID:duVtRPLm
ダメママかと思ったらキチママだったみたいだね。
なんで勝手に「あなたは放置して激怒するんでしょ」なんて決めつけてるんだろ。
普通の人は放置もしないし、他人のものと分かってるものを勝手に子どもに使わせないし
「絶対悪でもないのにKYだよね」なんてトンチンカンなこと言わないよw
104名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:54:12.95 ID:6Q8oKcK0
びっくりしたw
決め付けはそっちだよね。
私は>>75の擁護をしてるんじゃないし。
なんか話が通じないようなので、ここまでにしとくわ。
105名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:57:08.03 ID:pZl9/vkT
高価なものはダメで安価なものは一概に言えないってこと?
なんかぶれてんなー
106名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:13:15.66 ID:OSgYdNCD
いや、触っちゃダメっていうより、「かーしーて」「いーいーよ」のやり取りをしてからねってことでしょ。
そのへんにいたわけだし。
自分はもし放置しててよその子に触られても(子が使いたがらない限り)どうともしないけど、
逆の立場だったら貸してって言いに行かせるわ。
>よその子がちょっとでも触ったら激怒するタイプ
タイプって言えるほどいるとは思えないけど、自分ちの子にはちゃんと躾するけど、よそんちの子にまでものの道理教えてやる義理はないだけだよ。
よそんち子がなにしてようと実害なければ知ったこっちゃないよww
107名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:16:02.11 ID:cq6OXoKS
>>85です
相手ママの言う事はもっともだとは思っています
例えば、赤信号は渡ってはダメ!
でも車が来てなくて、一緒にいる友達が急いでいたら渡りませんか?
そんな場で、赤信号ダメダメ!!って言うなんて頭固いって感じ

少しくらい良くないですか?
どうぞした娘も注意しなかった私も
悪者じゃない!?

後でコッソリ
でもね、使ったらいけないよとか言えばいいこと
108名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:18:53.09 ID:duVtRPLm
>>107
まだ躾されてない二歳前の娘はどこも悪くない。
「アテクシが悪者扱い、恥かいた!あのママKYだよね!」とカチムカしてる馬鹿がダメなだけ。
109名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:29:29.36 ID:cq6OXoKS
その親子は結構頻繁に会っていて
親同士も子供同士も仲良くやっていたので
今回の発言に驚いてカチムカしたのかも
馬鹿ですかね…
この事はもう忘れて寝ます…
110名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:45:36.98 ID:9J+Vj/pp
>>107
子供の躾に例外作っても本人混乱させるだけだよ
赤信号は止まれと初めからきっちり教えないと
命に関わる躾すら軽視してるだなんて有り得ないんだけど
111名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:52:26.53 ID:wzX6yr8N
よそはよそ。うちはうち。
112名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:38:46.71 ID:MIsxcL0A
子供といるときは赤信号渡らないよ。車きてなくても。
まあ、人それぞれだろうとは思うけど。
でも「私渡るのにあの人止まりなさいとか言っててKY!」ってのだけはナシ。
113名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:56:01.98 ID:ZjL0CSR5
>>107
ちょっとした躾の違いなんてこれからいくらでも出てくるさ
みんな様子見ながらつき合っていくのよ

エスカレーターのベビーカーはメタクソ非難するママが
飲食店の座敷で自分の子供が障子に穴あけて遊んでてもスルーとか、
虫歯菌すごく気にして目を光らせているママが
おむつパンパンで臭っても交換しないで放置とか。
このケースは許せなくても、このケースではユルユルなんて人、意外と多いよ。
114名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:03:07.77 ID:uCA/smH3
家庭ごとの生活習慣なら勝手に緩くやってればいいけど、砂場セットは相手がいるものなわけだし
対人事や集団でのマナーに関したことを緩く教えるのはあまりよくないと思う
>>108はとにかく
「少しぐらい良くないですか?」に対してここの住人はNOと突きつけてるんだからまずはそれを受け入れるべき。
いくら>良くないですか?と言われても、さっきからみんな「いや、それはしないわw」って言ってるんだから・・・

>>101
絶対悪とかちょっとでも触ったら激怒とか、極端なものの言い方して勝手に誤解するのやめなよwずれすぎ
115名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:33:27.70 ID:HGo2MKnc
躾云々以前に非常識だと自覚してないのが致命的
いくらレスついても聞く耳持たないし己を省みないんだから
如何ともし難い
116名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 05:47:44.10 ID:njS3jUqw
勝手に借りてる親子に当てつけで言うのはKYかもしれんが
自分の子供が誘われてしまったんならKYだとは思わない
信号機で言えば勝手に渡らそうとすんな
117名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:03:57.91 ID:dtRR5Kra
でも店員がいなくて、一緒にいる友達が急いでいたら万引きしちゃいませんか?
そんな場で、万引きダメダメ!!って言うなんて頭固いって感じ

安いものなら少しくらい良くないですか?
118名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:06:05.15 ID:1s4KWTy1
112の事例の方がわかりやすい
119名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:47:42.85 ID:hkiwlD65
>>107
> 例えば、赤信号は渡ってはダメ!
> でも車が来てなくて、一緒にいる友達が急いでいたら渡りませんか?
> そんな場で、赤信号ダメダメ!!って言うなんて頭固いって感じ

だったら警官のいる目の前で堂々と渡ってみせて下さい。
出来ないなら頭固いとか言うなクズ
120名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:39:12.75 ID:1cYs6ALy
見つからなければ万引きしてもOKくらいのカスだな
121名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:29:15.88 ID:s0k29Jyj
信号はないわー。
ゆるすぎるわー。
122名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:34:19.45 ID:Ojpnt5QH
もしかしたら1時間に1台車が通るか通らないかくらいの田舎なのかもしれん
123名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:39:32.28 ID:1cYs6ALy
台車が通るのかと思ったw
124名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:31:33.19 ID:eXegseoN
>>107
うーん。あなたちょっとおかしいよ。
125名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:54:25.39 ID:3N33+qv6
え?107読んで「ああこれは完全に釣りだな」と確信したんだけど。
釣りじゃなかったらキチじゃん。
126名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:29:37.27 ID:ZjL0CSR5
確かに信号機に関しては外国人みたいな感覚だねー
ちう国の人はこんな結果が出てるらしい

中国、「中国人は赤信号を90秒までしか待てない」、調査で判明
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/www.toychan.net/archives/2012/10/28_0515.php
127名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:32:29.44 ID:eE9xnUYq
熱を出した夫
しんどいのは分かるし、大人にしては高い熱で辛いだろうが、子供からなるべく離れて寝てくれ!
移ったらどうしようと気が気でない
128名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:24:52.23 ID:F6kw3uKp
>>126
くそ長い踏切とかどうするんだろ。自殺者多数になるのかなw
129名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:34:11.39 ID:7lrB8s5u
>>128
それはそれで大量に害虫(害中)駆除できるからいいじゃまいか
130名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:35:11.18 ID:F6kw3uKp
事故処理ばっかでほんとに開かずの踏切になってしまうw
131名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:06:57.09 ID:qVG8+xEm
穴掘って埋めるだけなのに?
132名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:23:27.98 ID:7lrB8s5u
事故処理=新幹線を埋める
そんな国だからな
133名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:06:48.45 ID:Ug0iPY8T
三人目妊娠した時に二人目不妊様コトメが義母に堕胎するように言えと促し 本当に言ってきた義母 鬼のような形相で堕ろせと言われた

で、コトメが無事妊娠すると泣いて喜ぶ義母

そして無事出産。

赤は可愛いが コトメコが案の定放置され あまりに可哀想
色々と世話もしたが
退院してきたコトメは礼も何も言わなかった
義兄が色々世話になってすまない ありがとうと言ってる横に居ながら何も言わないコトメ


礼言って欲しくてした訳じゃないけどさ
してもらって当たり前と思ってんのか?
134名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:41:25.46 ID:F6kw3uKp
思ってそうだから、できるだけ関わらない方が吉
135名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:26:49.82 ID:FHwd7UrH
私と三歳・一歳の男児二人でパン屋さんで昼食をとっていた。
ちょっとすると祖母・母・多分うちの長男と同学年の男児の三人がやって来た。
その男児はちょっとも座ってられないで、しかもパン屋の陳列コーナーまで脱走し複数のパンを触っていた!
なのに、祖母・母は飲食コーナーを抜けていく男児を叱りもしねーし…
あまりに遊びまわるから、ちゃんと座って食べているうちの子もそわそわ。
なのでわざと聞こえる声で「食べる時間には歩き回らない。ここは遊ぶところじゃない。ママ恥ずかしいから止めなさい」と言った。
我が子たちが「はーい!」と素直にまた食べ始めている横で、慌てて走って息子を迎えに行ってた。

ちなみにその母は、迎えに走る前までは飲食コーナーにいた他の母娘(同学年らしい)と知り合いだったらしく、「男児は大変でー」とかぬかしてた。
うちにも「男児二人だと大変ねー」とか話しかけてきたし。
言い訳すんな。大人二人なのに躾も監視もできないのかよ。
136名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:31:25.44 ID:nFCbpNmC
>>133
してもらって当たり前どころか
133が憎くて憎くてたまらないと思う
疎遠が一番
137名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:02:15.60 ID:VnBQpLRy
3歳と1歳男児でおとなしく座っていられるって裏山
138名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:03:01.42 ID:hDjdgTpK
>>133
133の心の広さに驚いた…
コトメや義母にそこまで言われてもお世話するなんて…
義兄は133が堕ろせと言われたこと知らないみたいだし。
コトメコが可哀想でお世話したみたいだけど、自分には出来ない。
自分だったら堕ろせなんて言われたら、ショックと怒りで、
今後一切かかわるな!って状態になると思う。
139名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:15:54.66 ID:A1w/COes
昨日の午前中に児童館で一緒になったママさんから
そのママの子(1歳ちょっと)が蕁麻疹でさっき救急外来受診した。なんか食べさせた?
という内容のメールがきたのが22時過ぎ
この時間なら家で食べた物か体調不良じゃない?それより一斉送信で知らん人のメアドどっさり来てるよ?
&勿論食べさせてないって返信しようかと思ったけど面倒くさいからやめた
そしたら今朝追撃が来た
なんで誰も返事くれないの?自分はいつも食べてる物しかあげてないから犯人はお前ら!みたいな内容
本文読んでぐったりしたけど、一斉送信の相手が昨日と同じでクスッとした
誰か親切な人が返信してくれるといいね〜
送信者がキレ気味なのが伝わってくるメールが初めての私には返信できないよ
140名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:31:20.61 ID:F6kw3uKp
>>139
そんなママさんともアドレス交換してるのか
みんなママ友に飢えてるんだね
141名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:07:35.07 ID://GhvKnU
メールに関してはビックリするぐらい疎い人もいるから怖いよね。
BCC知らないって人はよくいるけど
「TOとCCの違いもよく分からない」って、ネタですか?って人もいるよ。
役員だからメールする機会も多くなるってことで教えてもらってたけど
TO自分宛、BCC全役員で送信するところを
-TOに適当に選んだ役員1名(多分aから始まるメアドだったせい)
-CCその他の役員、何故かBCC自分
の設定で送ってた。
142名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:40:58.69 ID:nFCbpNmC
141のレスのすべてが全然わからない
友達いないし…
143名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:46:39.62 ID:XLBreeR1
>>142
toとccとbccが分からないって事?
友達いないとか関係ないと思うけど...。
144名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:14:40.85 ID:n1zF98Vj
そんなことよりメールの全文読んでみて〜
145名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:40:00.63 ID:llsLqAah
>>143
単に事務職やったことないんじゃね?
プライベートなメールだとCCだのBCCだのあまり使わんし。
146名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:50:55.27 ID:nFCbpNmC
>>143
そうです、わかりません
事務職も役員もやったことがないです
今後もやる予定はありません
147名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:53:11.38 ID:AMsbRi+j
事務職じゃなくても、会社勤めしたことがあれば知ってるよ。
148名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:14:01.85 ID:3nLaHd5V
使う必要が無いうちは知らなくたって害ないでしょ
ネチネチしつこいよ
149名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:27:06.64 ID:2PClQpQs
しつこいとかじゃねえんだよ 一般常識だ 馬鹿はクソして早く寝ろ
150142:2012/11/15(木) 19:29:11.46 ID:nFCbpNmC
うあーなんだかすみません
「そうかー会社では使うのかー」としか思わなかったです
世間とずれてるとずれてるかどうか自分ではわからないもんですね
151名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:45:07.81 ID:E4XPrufZ
>>139
どっかで書いた?
似た内容の今朝読んだんだけど
152135:2012/11/15(木) 19:51:12.47 ID:FHwd7UrH
>>137
っていうけど、うちの次男は男性保育士もぐったりのやんちゃ坊主だよ。
でも食事とかオムツ替えとか歯磨きとか、「日常で我慢してでもやるべきこと」は躾してるから「そこはすごく大人しい」と褒められるよ。
長男は大人しめだけどやんちゃ盛りだし。
躾が全て結果に繋がるとは思えないけど、あの放逐っぷりは躾してるようにはみえないわ…
153名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:11:44.54 ID:iRub5cAQ
>>147
世間知らず乙
154名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:17:24.53 ID:jd13BE1u
>>147、とばっちり受けてるやん。>>146宛の間違いかな?
155名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:28:42.39 ID:lU2I137E
社会人にはなったことあるけど務めた先(正社員)が病院と保育園な私も全く分からない。
156名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:44:39.81 ID:BbuQMoY/
>>154
会社勤めしたことあれば知ってるとか決め付けてる方が
よっぽど世間知らずだってことかと。
157名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:46:22.60 ID:lVhgH0Pe
まぁ知らない人を責めることはないけど
個人情報の取り扱いに関しては知らないじゃすまないこともあるからね
>>146見たいな人はむやみに一斉送信とかするのは控えようねって話だよ
158名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:53:39.73 ID:Ug0iPY8T
>>133です

>>136さん
疎遠にしたいんですけど実家依存のコトメなんで難しいですね

コトメが来たら出掛けたりするようにはしてますが
159名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:57:22.05 ID:Ug0iPY8T
>>138さん

広くないですよ
実際荒れましたよ

けど旦那が理解して味方になってくれたのが唯一の救いです

少しずつ旦那をコントロールして義父母と世代交代した時に実家依存コトメを追い出す計画をこっそり練ってたりと 黒いですよ(  ̄▽ ̄)
160名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:46:36.21 ID:dxTWf/kS
ズレてる、ズレてるw
161名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:42:35.82 ID:kx+H696h
転勤先の近所に乳児〜幼児が集える施設があるのを
上の子を幼稚園へ送迎する際知って、下の子が1歳4か月に
なって活発になってきたので、雨で公園へ行けない日に
思い切って行ってみた。2階が遊び場で12畳場位?
ママグループが来てたけど、取りあえず遊具で遊んでたの
だけど後から一組のママ&子が来てから怪しい雰囲気に…。
ちょうど家の子より月歳が2か月程下のお子さんたち
なんだけど、後から来たママがボスさんのようで
そのお子さんがまだ歩き出さないようで…そんな事は
上の子で経験してるので1歳半から普通に歩き出すお子さんも
いたから気にしなかったのに、一緒に遊んでくれる市の保育士の
おばさんが急に気を使ったのか「おたくのお子さん、お姉ちゃんは
何しても怒らないでしょう?」「まだ小さいから怒るより可愛い
みたいです」「でしょうねぇ…」「はぁ…???」
「いえ、別に責めてる訳じゃないのよ」って何もうちの子してませんけど。
会話聞いたら、その保育士のオバは他の施設でもそのボスママと
知り合ってるらしく、「この前は○○で会いましたよね!
もう!相変わらず歩かないし、ずっと抱っこなんだよね!」の
脇で活発に動く家の子が目立って…一言言いたくなった
って所みたいだわ。(市の保育士なのに)
活発だけど別に他のお子さんのおもちゃを取ったりなんて
しないし、遊具で元気に遊んでいただけで他の子はままごとの
道具で遊んでたし…どうにも居心地が悪い中で急にうちの子を
抱っこしてくれたママがいて(その方も一人で来てたみたい)
空気を読んでフォローしてくれて涙が出る程嬉しかったです。
(それで「責めてる訳じゃないのよ」と言い訳する保育士)
ボスママ軍団6人組は全くの虫でしたけど。
菩薩ママには心からお礼を言って、直ぐに帰ってきました。
もう二度と行かないわ。
162名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:56:50.99 ID:x3Gq907v
ごめん、遠回しすぎてよくわからないや
163名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 02:06:06.43 ID:0PUOhzbT
>>161 文章書くの苦手そうだね。多分主語がコロコロ入れ替わってるのか、誰が誰に何を言ったとかが推測でしかわからんかった。

よその子がまだ歩かないのを「そんなの(自分の)上の子で経験してるし気にしない」とか表現がおかしいような。
164名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 02:17:49.88 ID:kx+H696h
>>162>>163
ごめんね、分かりずらいね。
歩き出すのは個人差があるから、気にしなくていいのでは?
って言いたかったんです。
一人目の時に毎日のように、母親学級で一緒だったママ友たちと
一緒だったけど皆初めての育児で発達の早い子が優秀に思えたり
いろいろ悩んだり感じたりしたし、ハイハイや歩き出すのって
個人差で子供の優劣とは関係のないものって分かったから
「気にしない」って言葉にしてしまったの。
165名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 06:13:47.21 ID:0guIQhWQ
ボスママの子がまだ歩けないのに、横で歩きまわらせるなんて空気読めよって保育士が暗に言ってきたってこと?
だとしたらハァ?だけど、本当にそういう意味だったのかな

「おたくのお子さん、お姉ちゃんは何しても怒らないでしょう?」ってのが何を意味してるのかがよくわかんないな。
「別に責めてるわけじゃないのよ」って言い方はどっちにしても嫌味っぽくて好きじゃないけど。
166名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:31:04.75 ID:IW66b7Oc
自分も>>165の前半と理解したけど伝わりにくいね
お宅は下の子が何をしても上の子は怒ったりしないでしょ→だから周り見ないで下の子にKYなことさせるのね→別に責めてはいないのよってことかな
>>161が発達の個人差を気にしないなんて情報はどうでもいい
167名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:41:14.47 ID:rv2q7Tvr
>>164
どうでも良いけど「分かり辛い(づらい)」な。
168名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:00:18.76 ID:7ivWXbeg
なんか勝手にゲスパーして勝手にフンガーしてるイメージだ。
本文読んでないけど。
169名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:04:12.44 ID:ncN+1ELA
追記を読んでも意味がよく分からん。
改行へんだし。
170名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:21:21.42 ID:yMPC/ZZh
幼児の施設で
ボスママに気を遣ってうざいこといってきた保育士がいて
フンガー
171名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:40:00.74 ID:c7UexCaY
改行が読みにくい
172名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:49:41.90 ID:AK9LimF/
てす
173名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:53:59.33 ID:7ivWXbeg
>>170


174名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:03:17.33 ID:CGXrNF3L
ここまで分かりにくい文章を書く人だから、保育士の台詞もきっと実際とは違っていたとゲスパー
真意が伝わらなかったので、遠まわしに161の勘違いを指摘したのではないだろうか
175名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:20:54.71 ID:yMPC/ZZh
>>173
縦読みにしてみようっていうとこまで考えが回らなかったwスマンw
176名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:09:52.42 ID:57CC7JKS
解読班はよ
177名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:24:37.45 ID:25DrMwGn
>>174
恐らくそれじゃなかろうか。
あまりにも>161は日本語ヒドス
178名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:39:25.11 ID:PLCGwgj7
転勤先の近所に乳児〜幼児が集える施設があるので、
1歳4か月になって活発になってきた下の子を連れて思い切って行ってみた。
2階が遊び場で12畳場位? のところで、先にママグループがひと組来てた。
とりあえず遊具で遊んでたのだけど後からママ&子(先にいたグループのボスだったらしい)が来てから怪しい雰囲気に…。
そのグループの子たちはちょうど家の子より月歳が2か月程下のお子さんたちなんだけど、ボスママのお子さんがまだ歩き出さないようで…
すると一緒に遊んでくれる市の保育士のおばさんが急にボスママに気を使ったのか、歩き回っているうちの子を見て
保「おたくのお子さん、お姉ちゃんは 何しても怒らないでしょう?」
私「まだ小さいから怒るより可愛いみたいです」
保「でしょうねぇ…」
私「はぁ…???」
(ここで菩薩ママ登場?子を抱き上げて話しかけた?)
保「いえ、別に責めてる訳じゃないのよ」
ってうちの子なにもしてませんけど。
そしてそのあとボスママと保育士は聞こえるように、
「この前は○○で会いましたよね! もう!相変わらず歩かないし、ずっと抱っこなんだよね!」とか話していた。
どうもそんなボスママの脇で活発に動く家の子が目立って…空気読めよって一言言いたくなったって所みたいだわ。(市の保育士なのに)
活発だけど別に他のお子さんのおもちゃを取ったりなんてしないし、遊具で元気に遊んでいただけなのに。
歩くのが遅い事は上の子で経験してるし、1歳半から普通に歩き出すお子さんも知ってるから、そこまで神経質にならなくてもと思った。
そんな中どうにも居心地が悪い中で急にうちの子を抱っこしてくれたママがいて(その方も一人で来てたみたい)
空気を読んでフォローしてくれて涙が出る程嬉しかったです(それで「責めてる訳じゃないのよ」と言い訳する保育士)
ボスママ軍団6人組は全くの虫でしたけど。
菩薩ママには心からお礼を言って、直ぐに帰ってきました。
もう二度と行かないわ。
179名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:41:44.27 ID:PLCGwgj7
意訳して改変してみた。
違ったらスマソ。
読みやすくなってなかったらもっとスマソwww
180名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:42:25.13 ID:7ivWXbeg
うん、がんばった。長いから読んでないけど。
自分的には170でいいや。
181名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:23:31.04 ID:Xa57d7il
文章が酷いのもだけど、感情の動きもちぐはぐな感じ
涙が出るほど嬉しかった→もう二度と行かないって流れがモヤモヤする
カチムカ→もう二度と行かない→だけどあれだけは嬉しかったなら違和感ないけど
182名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:44:53.85 ID:cIkx78iU
>>179
ここは敢えてそのまま?
>ボスママ軍団6人組は全くの虫でしたけど。
人間大の虫が6組、ワサワサと…w
183名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:32:56.50 ID:AQbF8Lr1
>>161
こういう風にずらずらくどくど話す人いるよね
話が下手な人
この人は文章だけどさ
184名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:24:20.81 ID:H7/cK9vP
改変してもらったの読んでも意味がわからん。
その保育師はなんで>>161に姉がいるの知ってるの?
会話が飛んでない?

お姉ちゃんは何しても怒らないでしょ?  でしょうねぇ・・の言葉も
下の子がまだ小さくてかわいいから、とも取れるんだけど。
185名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:01:25.16 ID:jvSmJNwm
子供を連れて小さい子が遊べる施設に行ったら変な保育士に絡まれた、ですね。
1行で終わった。
186名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:38:37.10 ID:dVBzhbnF
本人の意図としては「ボスママに気をつかうヘンな保育士にからまれた」なんだろうけど
ボスママとおぼしき人の登場で元々いた他のママの空気もおかしくなった、とか
歩かない云々の会話が自分に対しての当てつけであり、その意図は歩かない子の横で
元気に動き回る子に対する「空気読め」要求である、とか
基本的な部分が全部「自分がそう感じた」だけだし
お姉ちゃんが怒る云々の会話は仮に言ったままのことが書かれているなら発言者の
痴呆とかを疑うレベルで会話が成立していないしでなんだかさっぱり
187名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:05:24.39 ID:PLCGwgj7
おそらく保育士との会話はもっとあったんだろうね。
「おねえちゃん」の存在を知ってるし…
たぶん省いちゃいけない部分をもっそ省いてるんだと思われるw
だいたい、これじゃボスママかどうかとかほとんど関係ないしね…
保育士がへんなやつだった、で終わりというか。
188名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:20:26.69 ID:ncN+1ELA
>>178
お疲れ様でした!

あーなるほど、保育士との会話が脈略なくてよく意味が分からなかったんだ。と>>178を読んで理解した。
それにしても、初めて行った風な書き出しの割にお姉ちゃん云々てのがよく分からんな。
189名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:23:04.51 ID:trtRa//q
1人目がもうすぐ3歳。2人目不妊治療しててやっと授かり4学年差で出産予定。
不妊治療を伝えてあるママ友にも報告してその時は喜んでくれたけど、そのあと『もうちょっと早かったら良かったのにね』って…。
確かにあと3ヶ月早ければ3学年差ギリギリ入れたけど…私だってそりゃ出来るならそうしたいわ。出来ないから不妊治療しとんのじゃ。ポンポン出産出来るあなたにはわからないから、そんな言葉がでるんだね。
190名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:43:23.51 ID:7hw6GKeP
>>189
気の毒に……
子宮に欠陥があると僻み満載で人格まで歪んでしまうんだね
そんなママの子なら生まれてこない方がきっと子どもが幸せだと思うよ
191名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:43:55.06 ID:fULImgpc
3学年差って入学卒業が被って時期限定だけど大変なイメージが
あったから、4学年差で別にいいんじゃないかい?

でも、授かって良かったね。
余計なお世話発言は忘れてお身体大事にしてください。
192名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:44:49.12 ID:hRkpbIXf
>>189
もうちょっと早かったら、誰にとって何が良いんだろうね。
不妊治療だって楽じゃないよね。
4学年差、いいと思うよ。
入学や卒業の事もだし、一人目がしっかり愛情受けて落ち着いてきた頃だろうし。
うちは4学年差が理想だったよ。
193名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:56:16.12 ID:Q8RDw7NG
うん。何を基準に3学年差ageなんだろう。
私の周りじゃむしろ避ける人の方が多いんだが。
194名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 06:58:28.96 ID:L3jEBb4O
>>141
TOとCCはともかくBCCの設定がなぜ受信者のあなたにわかるの?
携帯の送信メール直接見せてもらったとか?
195名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:06:00.98 ID:Gwf7SiVg
>>194
届いたメールのToにもCcにも自分のアドレスが入ってなかった=自分のアドレスはBccってことでしょ
196名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:14:47.71 ID:HktPUBYr
単純に「4年も掛かって大変だったね」っていう意味の労りの言葉ではないかと思った
過敏になり過ぎでは
197名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:28:45.15 ID:Cc1D7jM9
>189
悪気なく思ったことを言ってしまうアホだと思うしかないね。
うちも流産続きで六歳も離れてしまったので、おかしな事を言われることも多いけど
気にしないようにしてるよ。
良い馬鹿発見器だと思ってる。
一番の馬鹿は「そんなに頑張ったのに、又、男で残念ね」と言った近所の女かなw
198名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:23:16.56 ID:adr9yWO7
>>195
自分って送信者じゃなくて141のことだったのか
199名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:33:21.21 ID:Q8RDw7NG
>>198 ややこしいが
>>141に書いてある自分=送信者のこと
>>195に書いてある自分=141のこと
200名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:34:55.74 ID:Q8RDw7NG
あれちがうなごめん
201名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 18:20:02.77 ID:JU0S09M9
近隣に不審者が出たらしい。
その時に防犯ブザーを鳴らしたが誰も出て来なかった事にたいして被害者子の親が近隣に怒鳴りこんでる。
何度も誤報うってりゃ誰も出なくなるだろうよ
怒鳴りこみの苦情いれたら逆に教頭に文句言われて学校にもカチムカ
何度も誤報の苦情いれたのに対応しなかった学校のくせに文句言うってなんなの
202名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 18:43:28.89 ID:GDOeAoX0
>>201
オオカミ少年状態だったってこと?
被害者子がオオカミ少年の張本人だったら、自業自得よね。
違ったら可哀想とは思うけど...
203名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:50:12.64 ID:YfxmQizR
オオカミ少年と言っても、遊びでブザー鳴らしてたら指導すべきだけど
本当に不審者かと勘違いしての誤報なら仕方ないだろと思うが。

どちらにしても、防犯ブザーの使い方なんて、学校より親に躾ける責任がある。

あと、被害者子の親が近隣に怒鳴りこんでることに対する苦情を
学校にもっていけば文句言われて当然だろう。
なんでもかんでも学校に文句言うアホ親なら教頭にも嫌われていて仕方ないだろうね。
204名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:33:40.11 ID:JU0S09M9
勢いで書いたら色々説明が足りなかった

>>202
そう、オオカミ少年状態
少女(3年生四人)だけど。
イタズラで鳴らし、そのたびに誰かが出てくると
「やーい騙されたー」
と笑いながら逃げてく。
出てこなくなってくるとピンポンダッシュ
被害から一週間たった今もやってるからタチ悪い
自業自得に尽きる
205名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:35:43.76 ID:JU0S09M9
>>203
本当の誤報でも毎日はキツイわ
学校への苦情は
1.イタズラ児や親に全く注意してなかった(聞いてなかったかも)こと

被害者子親が、そんなこと聞いたこともない、うちの子がーな感じ。

2.学校が今回の事件を、近隣がよく見てくれないから〜と親に説明してくれたお陰で拗れて、それにカチムカ

この2つです
206名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:49:38.31 ID:ry7eMrPd
>>201
その不審者があらわれたとき何か被害あったの?
そんなオオカミ少年状態だったら本当に何かあったときやばいよね・・・しかも女の子
いたずらで鳴らされたら近隣の家々にも近く歩いてる人にもかなり迷惑だね
207名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 02:08:53.12 ID:S/mniMxh
>>201
教頭も人をアテにした防犯対策のくせに、頼りの住民に逆ギレするとか頭沸いてるのかね?
それで、快く協力して貰えるとか思ってるのかな?
バカだろ
208名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:49:39.61 ID:hsHKEMcC
正直そういう糞ガキは不審者に連れ去られろって思うわ
そうしたらキチママと学校がまた近隣住民のせいにして騒ぐから面倒か
209名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:04:39.78 ID:CuYts/Jq
>>208
それは、冗談でも言ってはいけないことば。
210名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:05:37.48 ID:tUP81gxB
キチママが連れ去られればok
211名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:48:53.44 ID:9MhFt1DW
防犯ブザーの使い方の認識がまず間違ってるよね。
防犯ブザーは危険な目にあったら投げて
あせった不審者がブザーを止めようとしてる隙にダッシュで逃げる。
これが本来の使い方。
212名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:53:29.03 ID:tv+pM4Wh
そ、そういうもんなのか?
213名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:54:37.73 ID:H6Ao3mDQ
なるほど!
214名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:02:38.99 ID:4mQHxK9G
やまんばに追われて、お札を投げつけると、山になったり川になったりする昔話を思い出した。
215名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:00:32.26 ID:WYvmU0HQ
おサツならそのままの方がいいのにと思ってしまった
おフダだったのね
216名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:10:45.79 ID:rIPLV1j/
うちは一歳半すぎてもまだ授乳してる。
ぐずったときや寝る前とかで一日四回くらい。
それが気に入らないらしいママ友。
会うたび会うたび「やめなよ」としつこい。
もちろん、もえやめるべき、な考えの人がいるのはわかってる。
でもうちはこれでいいと思ってやってるんだからよそからキャンキャンいわれる筋合いはない。
「うちは一歳の誕生日できっぱりやめた」
「ほしがって泣いても必死にあやした」
「まだ飲んでるの?恥ずかしいね〜(うちの子にむかって)」
とか、どんなにそれがいけないことかとクドクド言われる。
「マイペースだから」
とやんわり言ったら、
「でもそれって本当問題だと思うわ」
といや〜な顔で言われた。
友達だと思って波風立てないようにしてたのがバカらしくなってきた。
217名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:22:25.69 ID:GPcMVAFG
友達じゃないよ
キッパリ言ってやれ
218名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:38:29.20 ID:MDas+Oz0
うち三歳だけどまだ飲んでるorz
でもそんなママ友必要?
219名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:21:58.43 ID:eoNMJ5hy
>>216
そいつは友達じゃ無いな
220名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:37:07.95 ID:Bt7YTdER
クラスに一歳すぎてずっと母乳あげてて、ついでに、欲しがるから
年少の姉にもあげてる人がいた
それをすごく非難してる人がいて嫌だったな
子沢山ママだから、甘えたい子の気持ち優先でやってるだけだと思うんだけど。
一番上の子供が落ち込んでたからって遠くのゲーセンにあるお気に入りのゲームさせに連れてった、って話を
甘やかしすぎとか騒いでたし
別にいいじゃんね、人んちのことなんて…
しかも普段は仲良しで陰で言いまくってる。
221名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:58:05.49 ID:vht4OHSK
ただの知り合いの日常を自分の思う通りに行動させようと思うのって異常だと思う。
他人は支配できない、とどこかで気づかないもんなんだね。
ママ友や同級生の親にそこまで言えるなら、旦那や子供にどれだけ口を出してるんだろうか。
222名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 01:11:46.52 ID:fcYsNEQd
ごめんねこれはちょっと前のことで、
ほかにも何度も何度も、
よそんちのことに口出してくんなよ、
てことやらかしてくれて、
いつも波風立てるよりはと我慢してしまう性格の私もさすがにキレた。
でも謝罪はなく、逆に私が悪いかのように言うし、ゴタゴタしつつも共通のママ友が同席を買って出てくれて、話し合うことができたけど、そこでも矛盾した言い訳を繰り返してた。
要は、だって私はこんなにかわいそうなんだもん!とのこと。
核家族でわりと自由な身の私と、
三世帯同居でいびりがどうの夫婦仲がどうのの自分と比べて妬んだりしないでほしい。
とりなす同席ママ友に、
私この人のこと友達だと思ってにこんなことあんなこと言われたのよ!子どものことまでバカにされたのよ!
と泣いて訴えたらそいつも泣いてた。
お前が泣く立場じゃねーだろと。
その後もゴタゴタ心の整理がつかなくて、ママ友同士のトラブルですっぱり心の決着つけてる人の話を見ると凹む。
今思えば仲のいいママ友いなかったのもわかる。

あとそのママ友の口癖は「興味ない!」だった。
「あのねこの前こんなことが」と話しかけたらすぐ「興味ない!」
そう言われたら黙るしかない私に、「あ!あのねそういえばね!」と私にとっては興味のない話しを延々とされる。
話しあったときにそれについても指摘したら、
「自分がそう言われてもなんとも思わないし自分の子供にも言う」
て言ってた。
小学生の上の子が学校のこと話しても「興味ない!」て言うんだって。
そっちの方が問題だと言ってもピンときてなかった様子だった。
スレチごめん216でした。
223名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 01:35:37.55 ID:Rx2+y6Y/
>>222
うちの妹の口癖も興味ないだわ
私は一種の人格障害だと思うようにしてる
人には共感求めるくせに自分は人に共感できないんだからさ
基本的なコミュニケーションに問題を抱えているだろうよ
224名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:42:57.77 ID:mKHG6Dtw
>>222
興味ない返ししてほっとけよ。
ひとりでいるほうがマシ
225名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:35:23.40 ID:gtrTv421
>>222
お互いが泣きながら話してる状況になってもママ友として会わなきゃいけないんですか?
なんか部活内の熱い友情みたい。
226名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:42:27.15 ID:djiaKgUE
学生時代の友人と10年ぶりぐらいに会った
4人のうち子持ちは私だけ
早く子ども欲しい☆みたいな流れで育児について色々聞かれて
まだおっぱい?、さすがにナイ〜来月3歳よ(笑)って答えたら
かわいそうだの虐待だの散々言われ
最終的に、バストの形崩れるからやめたひどいママってことにされた
話の中心だった子の姉が4歳まで授乳してたのが根拠らしい
アホか
227名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:55:33.46 ID:xrw6f+9z
>>226
そりゃアホだw
(_´Д`)ノ~~オツカレー
228名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:00:53.48 ID:eE6BTd0J
アホすぎる
いろいろと言ってやりたいが
何年かして自分が当事者になったときに
ちゃんと覚えているよう呪いをかけとくだけにするよ
229名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:32:10.62 ID:nliecyUr
ある意味それいちばんキツいw
230名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:21:04.14 ID:SeTVzcAp
子が1歳になった頃あたりから、毒気味の実母が会うたびに「まだオムツなの?」って
言ってくるのがウザい。ちなみに0歳から保育園児だった私のオムツ外れは10ヶ月らしい。
(多分誇張して早く言ってるとは思う。見栄っ張りなので…)
今は子のペースに合わせるのが主流、私は焦っていないと何度言っても
しつこくバカにしたように言ってくる。
現在3歳目前。失敗はほぼ無くなってたけど、寒くなってきて後退中。
私に言うのはいいけど、子の前で言うのはやめろ!つか毒がうつる!ムカつく。
231名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:59:03.73 ID:iRqA/wtK
>>230
うわぁ…乙です。
焦らせる事が逆効果なのは、今も昔も変わらないと思うんだけど、
何でそういう所は忘れちゃうんだろうね。
子どもの前で言うのはホントに辞めて欲しいね。
232名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 04:37:25.59 ID:Akbkqwax
あわせんなよ
233名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:37:28.85 ID:QD5n1kF2
>>230
会う必要あるの?
234名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:39:20.43 ID:r93OIdPJ
毒親度によるのだろうけど、毒親・毒兄弟・毒姉妹だとわかっているけど
血のつながりはなかなか切れないのよ・・・と、毒餅の友達に聞いたことがある。
10回中1,2回は会わせておかないと勝手に来たり子を連れて行ったりするんだそうな。

文句言えば100どころか1000以上になって返ってくるし、体力も精神力も使うから
なるべく距離あけるしかない、と言ってたよ。
235名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:53:06.84 ID:QrphpQUv
うちは毒母なので、結婚後は引っ越し先の住所も教えず
携帯も着信拒否、メールも拒否した。
会うのは正月に祖父母に会いに行った時のみ。
ひたすら無視し続けてる。
それでもここぞと色々言われて、春先まで思い出してはイライラする。
236名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:46:29.09 ID:RzRUZX45
近所の広場で二歳娘と遊んでたら
近所の親父によそへいけ!と怒鳴られた。
そこは金網にこの公園での
野球、サッカーはご遠慮下さい。
と張り紙があったが
ビニールボール転がすのも駄目だと思わなかった。
私の認識が甘かったんだなと
謝って素直に公園に移動することにした。
カチムカしたのはその後…
移動するのか見に来たか家から出てきた親父
ブツブツいいながら煙草ぷか〜
灰もタバコもポイ捨て!
あなたにマナー云々言われたくない。
237名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:55:00.78 ID:Akbkqwax
そいつキチガイだから危害を加えられる前に離れられてよかった
238名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 20:26:57.33 ID:RhWXH2kM
なにしてたって文句言うんじゃない、そういう人って
239名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 21:19:22.02 ID:h6Pv4tjZ
紙風船でも文句つけるだろうな。
240名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 21:32:10.84 ID:snelxSB+
なんでそういうヤツに限って公園の近くに住みたがるんだろうな。
公園=環境がイイ!程度の認識なのか。
241名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 22:35:08.02 ID:sXehm8S/
小学校の学区の問題で、ママさん同士がかなりギスギスしてる。正直しんどい。
どこで誰が何を言ってるか、いつ自分に矛先が向くかわからなくって怖いよ。

陰口と噂が趣味な人って多いんだな…もう仕事して、ママさんの井戸端会議は抜けたい…
242名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 00:09:26.00 ID:/ySmeq57
今日ショッピングセンターにて
先頭で息子をベビー用カートに乗せてエレベーター待ちをしていたところ、
後ろにキャラクターの大きめのカートに乗った子供2人とその両親も待っていた。
エレベーターがきて、乗り込もうとしたら後ろの一家が我先にと私たちをよけて中に入り込んで行った。
一緒に来ていた妹が外側の開ボタンを押していてくれて乗り込めたけど、その一家は真ん中あたりに乗っててつめてもくれずイラっとした。
せまくて妹はドアに張り付いてるような感じになってしまっていたw
妹よごめん
243名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 00:26:44.44 ID:mOOXG12A
乙。どこの山奥から出てきたサルだ、そいつら?
244名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 05:40:30.26 ID:nRzgClEQ
近所のママ友が、仕事したいとか子育て(1歳児)大変と言うから
仕事を紹介してあげたのに、結局やるのかやらないのかハッキリしないこと。
こっちは上司と予定合わせて家まで誘いに行ってあげたのに、
「私事務職が良くって〜」とか「営業向きじゃないと思います〜」とか
「フルじゃなくて子供が幼稚園に行ってる間だけじゃないと可哀想かな〜」とかそんなんばっかり。
子供が可哀想って、同じ年の子がいる我が家も可哀想ってことなの!?
っていうかこっちも上司から色々言われるんだからハッキリしてほしい。
245名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:28:22.00 ID:K21/Aeq0
>>244
やる気なさそうなんだから、
上司には、条件があわないみたいって断って、
本人は聞いてくるまで放置、聞いてきたら遠回しに断られたかと思った〜
もう次の人決まったんだって感じでいいんじゃない?
ていうか、このご時世に家まで面接してあげにいくってすごい会社だね。
246名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:36:08.08 ID:i/t4EKLG
>>244
そもそも、相手が244にはっきりと仕事紹介して、って言ったの?
なんか244だけが先走ってる感じがするけど。

保育園も決まってなさそうな1歳児持ちを自宅まで勧誘に来るとか、
なんか普通の会社じゃない感じするけどなぁ。
247244:2012/11/26(月) 07:40:01.72 ID:nRzgClEQ
いやいや、福利厚生もしっかりしてる超大手の生命保険会社ですよ。
248名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:48:44.09 ID:Bk967RhX
生保のセールスレディならお断りするわ。
身内や友人を誘わせて、手玉が尽きたらポイ捨てされそうで。
ってか、自宅まで押し掛けられたということは、個人情報漏らされたってことで、そっちの方が嫌でFOされかけてるんじゃないの?
249名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:49:35.29 ID:MyHStu2Z
うわーw釣り?

一応言うと、その人は愚痴っただけだよ。
本気じゃないのにいきなり上司連れて来られてそりゃ戸惑うだろうな。
相手の人が可哀そう。
250名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:51:10.58 ID:i/t4EKLG
幼児持ちOK、勧誘しつこい。
フ◯クかw
251244:2012/11/26(月) 08:26:45.34 ID:nRzgClEQ
いやいや、あっちが最初に早く働きたいとか子供が手がかかるから保育園入れたいとか言ってたんだよ。
しかも「スーツ着て仕事してるのかっこいいですね」とか言ってたんだよ。
いかにも興味ありそうにしてて結局やるのかやらないのかハッキリしないのがカチムカなの。
職業差別とかここでしなくて良くない?
252名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:40:22.42 ID:XRhDi4+O
職業差別してない。しつこい。
253名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:43:52.19 ID:2wzG7hH+
ドヤ顔で「私ワーキングママ」みたいにしてる人が身近にいたら、
お世辞で一応「私は専業主婦でだらしないけど貴女はスーツ着てしっかり自立してて素敵ね」って持ち上げとくかもなぁ
「うちは朝から晩まで子供と一緒だからストレス溜まっちゃってw保育園なら長時間預かってくれるから良いですね〜、
でもうちは働いてないから駄目だわ〜」位なら
調子合わせて言っちゃうかもね。
でもそれである日突然上司連れて自宅まで勧誘に来られたら
えぇええぇええーーーー目玉どこーー!!!???って状態になっちゃう。
とりあえず「営業できないです」「事務しか無理です」「子供いますし」とか言って
早々にお引き取り願ってしまうわ。
そしてその後はその人とも一線置くわ……

そもそも「貴女の会社で働きたい、一度面接に行きたい」って言われてないんじゃないの?
254名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:47:23.94 ID:I1DSJWoP
生保やって勧誘慣れしてると、お世辞も本気にして勧誘するんだろうか。
迷惑な話だな。
255名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:48:38.85 ID:3YsUpfm5
ある日突然仲間つれて訪ねてきて勧誘するという某組織に似ている。
256名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:34:53.30 ID:nRzgClEQ
じゃあ私が悪かったとして、>>1を読んでもらえますか?
私がママ友と上司の板ばさみでカチムカしたので吐き出しただけです。
257名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:38:43.12 ID:8JG2KWTU
「子育てに関するイライラ」には見えないがなw
258名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:39:40.27 ID:nRzgClEQ
ママ友の話だし、長時間働くのは子供が可哀想って言ってたのもカチムカしてるから。
259名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:44:47.53 ID:8JG2KWTU
大人の対人関係にカチムカしているってだけで育児は関係ないだろ
いい加減消えたら?

でしゃばって自分で自分の首絞めているだけやんw
260名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:53:46.18 ID:XRhDi4+O
スルー検定実施中
261名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:02:16.69 ID:4ifpFv4G
この前小さめなキッズスペースがある場所でご飯を食べたんだけど、その中に困った男の子が....。
3歳くらいなんだけど、2歳児の我が子も遊ばせようと仲にいれたら顔蹴られた!!
子供同士のある程度のじゃれ合いは仕方ないと思ってるけど、明らかに顔狙って蹴ったので、思わず
「どうして蹴るの?危ないよ。そういう事はしないで!」
と大人気なくいってしまった。

入ってくる他の子に対して、結構手荒く説してるみたいたったけど、親は遠くの席で友達とご飯食べてて子供を観ていない....。
なんで乱暴な子供の親に限って放置プレイな親が多いんだろ。
262名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:04:43.86 ID:4ifpFv4G
× 仲にいれたら
○ 中にいれたら

でした。
失礼しました!
263名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:09:39.43 ID:YFhycRUD
生保営業は契約だけでなく、新しい営業職員を勧誘したらそれも成績になるからね。
新人を勧誘できなくて残念でしたw
264名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:16:56.72 ID:n+zj1cBB
「私、その仕事やってみたい。紹介して。」とは言われてないのに上司連れて
家まで押し掛けか・・・
スーツ着て仕事してるの羨ましいわ〜って言葉のどこに、仕事紹介してと
取れるんだろう。
そん位、何でも自分に都合良く相手の言葉が聞こえる様にならないと、生保の
営業って出来ないんだろうね。
一生懸命言葉を変えて断ってもシツコク勧誘して来る生保の人を見ると呆れるよ。
265名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:29:55.93 ID:Wq3x2IqE
社交辞令と本音の区別もつかない人なんでしょうw

>じゃあ私が悪かったとして
ってのがなんかもうね…
266名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:08:53.61 ID:UhnnY9bd
>>261
ほんと、放置されてる子って乱暴だったり意地悪な子が多いね。
かまって欲しいけどうまく表現できなくてそうなっちゃうのかな?

私も以前、娘(2歳)に意地悪な事ばかりしてくる女の子(小学2、3年くらい)に
ブチ切れて「小さい子にはもう少し優しくしたら?」と冷たく言ってしまった。
そしたら「変な人がいるからあっち行こ!」と、弟を連れて出て行った…。
親は見当たらなかったので、下の子の世話を押し付けられているっぽかった。
267名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:09:43.04 ID:4ifpFv4G
>>266
ああいう時ってほんと、親に腹が立ってくる!

その子、その後SC内で再び遭遇したんだけど、妹もいて。
家だと乱暴なことはしないのかな?と余計な事を考えてしまった。

もし家でも暴れるような子だったら、更に親の監視不足だわ!

でもやっぱり、そういう子はかまってちゃんが、多いんですかねぇ...。
268名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:19:46.28 ID:vpgvWUrf
>>244
つうかそれはっきりしない態度ではなく、断ってるしいやがってるじゃん
なんか変、暴走して上司連れてったんだろうな
しかもなんか、営業っつうかバリバリ勧誘系の生保レディーみたいな
ブラック臭がする…


と思いながら読んでたら、その後のスレで全部正解しててワラタ
269名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:51:58.95 ID:MK6WNoYD
先日スーパーに買い出しに旦那と行った時の話。
子をカートに乗せて、お店に入った瞬間変な子供が
「わぁー!赤ちゃん!ミルクいっぱい飲んだの?お腹いっぱいで吐くの?」
まくしたてるように聞いてきた。
ベタベタ触ろうとしてくるし。
「知らない。あっち行け」
触ろうとしてる手をはらいながら目も見ず対応したよ。
親は店に居なかったみたいだ。
さすがに一緒に居た旦那は
「何あの子?気持ち悪くない?」
と言ってたよ。
店内見て回ってると、その子に出くわすんだが、そのたんびに
「また会ったね!嬉しいなぁ!」
とか言われて気持ち悪かった。
270名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:26:56.16 ID:jtUTzzuR
>>268
残念ながら、1つだけ間違いがあります。
その後のスレではなく、その後のレスです。

その後スレに書き込み見あたらなかったから、生活板のその後スレまで見に行ったのに
271名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:37:39.01 ID:CH7DfCsw
>>270
そんなバカは私だけかと思ったのにw>その後スレまで見に行く
このスレのその後の展開で、という意味だったんだね
272名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:48:56.66 ID:cjsDhaR8
>>269
あなたたち二人にしか見えていない存在だったりして・・・
273名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:25:03.42 ID:nk+2kMgf
>>269
うちの上の子が赤ちゃん大好きで
他所の子かまいたがって困るんだわ
うちは放置してないですけどね…
すいませーんって引き剥がすんだけど
暖かい目でいいですよ〜とか言ってくれるとホッとする
はぁ?タヒねよみたいに舌打ちとかされるともう涙目(私が)
なんで母の私がコミュ障なのに子はフレンドリーなんだよorz
274名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:59:18.95 ID:CH7DfCsw
>>273
人がいらっときた話をしてるところに
一見似てるようで違う話を、何でレスするの?
275名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:08:51.56 ID:O3OfRADl
懺悔と見せかけた自分擁護
276名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:51:34.44 ID:HnoJZXjI
某がっかいかとおもたwww
277名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:00:16.96 ID:tBGtsC5R
放置してないって、親が居ればいいってもんじゃないでしょ
赤ちゃん!って駆け寄ってきた子に赤の目を突かれかけて怒鳴ったわ
親は謝ってたけど許せないよ
278名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:39:16.38 ID:IqLnBEyj
逆パターンもあるけどね
子供連れて遊んでるところにトコトコ歩きの赤ん坊が近寄ってきて
赤ん坊の親はニコニコ
我が子かわゆすwな顔して見守ってるけど
いや、ちょっとなんかあったらうちのせいになるんで近寄られても困るんですが・・・
赤ん坊なので私の言葉はわからんし、親に「危ないですよ」って話したら
「大丈夫です〜。お兄ちゃんたち大好きなんですぅ〜」だって。
279名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:46:09.60 ID:nk+2kMgf
あ、叩かれてるw
かまいたがるだけでかまわせてはいません
うちの子は突撃タイプじゃなく
かわいいな〜とか呟いてじっと見ているだけなので
キモイけど触ろうともしないし危害は加えません
親も見てるだけじゃなく手を離しておりません
ご安心くださいませw
280名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:51:58.37 ID:BG7/corS
叩かれてると言うか趣旨が違うんでは
281名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:00:14.48 ID:IqLnBEyj
>>279
母コミュ障、なるほど・・・と思った。
ネットでのやり取りがこれでは実生活はさぞかし大変だろう。
282名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:13:13.53 ID:AdpdPn64
今日3ヶ月になる子どもを連れて初めてバスに乗った。
乗車後すぐ、可愛いな〜と、おじいさんが話しかけてきたので
ありがとうございますと、お辞儀をしたら、それから下車するまでの
15分間ずっと母乳がいかに大事か言ってきた。
「乳で育てろ」「乳はいい」「牛の乳じゃなく、母親の乳がいい」エンドレス。

私は今は完母だけど、出なくなればミルクで育てるし
そもそも私が完ミだったらどうすんの?無神経じゃないの?とムカムカした。
あと、ずっと乳が乳がって言ってるのが気持ち悪かった。
283名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:26:22.76 ID:EMecL6Zi
>>282
うわぁ、気持ち悪いね。
私だったら、席移動してしまうかも。

普通に家の近所散歩してたり、電車乗ってるとき「母乳で育ててるの?」って聞く他人ってなんなんだろ。特におば様方。
284名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:08:37.32 ID:vpgvWUrf
>>270
>>271
うわマジでごめん
ちょっとブラック営業の勧誘にあってくる…
285名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:55:03.49 ID:14+vTp0L
>>282
きもーーーーーーい。
完ミでも完母でもそれは気持ち悪いわー。
同世代の女同士だって突っ込む話じゃないのに。
見知らぬオヤジとか嫌がらせ以外の何物でもない…
286名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:58:51.73 ID:njntfXy2
>>283
「母乳で育ててるの?」って聞く他人がじつはゴッドハンドをもっていて(元助産師とか)、
完ミの人もそのひとの手にかかればあっという間に完母になる!
ってのを期待して「ミルクです。」って正直に答えてたけど、説教ばかりだったな。
287名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:08:18.54 ID:Hv1ZpOAI
カチムカかちょっと微妙だけど

習い事の待ち時間にてロビーで年長の娘と待機中
(時間差で娘→上の子と2時間連続なので、それぞれ
待機時間があって、私が送迎してる)

娘はたまごっちをしてるんだけど
娘と同じ時間に習ってるAちゃんと娘の会話
しばらくたまごっちについておしゃべりした後
A「Aちゃんも持ってるよ、今無いけど、家にある」
娘「へぇー何色?」
A「え〜知らな〜い」

横で聞いてて「え?」って思った
娘「え?なんで知らないの?○○(娘)のは水色だよー」手に持ってる
A「しらな〜い」

本当は持ってなくて言えなかったのか、それとも
意地悪で言わなかったのか、どちらにしてもまだ
小さい子(Aは小1)の事なので、黙って見てたけど
なんかモヤモヤする

「教えない」ってのだったらまだ解るんだけどね
「知らない」ってのがひっかかってしょうがない
288名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:12:05.50 ID:Bk967RhX
私はまだ出会ったことがないけど、聞かれて母乳ageミルクsage話されたら
「実は完全ミルクです」「さっきのは嘘で母乳です」「本当は混合で」
とか繰り返しておちょくってみたい。
289名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:21:40.96 ID:14+vTp0L
>>287
勢いで持ってるって言っちゃったけど、引っ込みつかなくなって慌てて変な言い方しちゃっただけでは?
ある意味「(持ってるけど)教えない」より「(実は持ってないから)知らない」のほうが正直だw
意地悪じゃなくて、ほんとに持ってないんだと思う。
290名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:29:16.82 ID:JfbBaqlj
子供ゆえの見栄っ張りw
291287:2012/11/27(火) 00:52:59.60 ID:S3B2Ei+L
レスありがとう

正直娘が困惑してたし、いい印象は受けなかったんだけど
変に何か言わなくてよかった

勘ぐり過ぎだった
292名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:05:07.25 ID:8QlAAIeP
>>286
いくらゴッドハンド持ちであろうと
母乳がでるようにする=マッサージだろうから
通りすがりにあった人になんとかしてもらいたくないなw
293名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:49:49.06 ID:iNGu3O5R
>入ってくる他の子に対して、結構手荒く説してるみたいたったけど、
親は遠くの席で友達とご飯食べてて子供を観ていない....。
なんで乱暴な子供の親に限って放置プレイな親が多いんだろ。

乱暴で手がかかるから、放置して御飯食べたいに決まってるじゃない。
そんな子がいる中に可愛い我が子を入れちゃ駄目だよ。
294名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:03:53.62 ID:GvY0DTSb
子供が服を汚すことにカチムカ。
上の子が違ったから余計にそう思うのかもしれないけど、
お出かけしようとしてオシャレしても鼻水やらヨダレつけたり(ダラーっと常によりかかってくる)
バナナ与えれば口から出して手につけて自分の服も私の服も汚す。
一日に4回以上着替える。私も着替える。毎日ハイターにつける。乾いて畳んだ洗濯物の上にも口から何か
出してつけてる。あ〜やだやだ。
朝一で綺麗な服着せても放っておけば「何この着たないガキ、近寄らないでよ!」って思われる
ような子が昼までにできあがってしまう。
295名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:08:02.87 ID:GvY0DTSb
続き
なのに着替えは嫌いで脱がせようとすると全身で暴れて噛みついたりする。
そのくせウンチがついているのは気持ち悪いみたいで出たら勝手にズボンやオムツ脱いで
あっちこっち移動している。
老人じゃないだけマシかもしれないけど毎日その世話でうんざり。
296名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:20:20.99 ID:r0uTxLK8
発達は正常なの?
297名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 09:37:44.08 ID:6SMmdNoQ
なんかチョット・・・
298名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:27:17.36 ID:S3B2Ei+L
>>294にかまって欲しくてわざとやってるのかも
発達も気になるけど、手のかからない上の子に
気持ちが行きがちなのを感じ取ってて、振り向かせよう
としてる気がした
逆効果なんだけど、子供の戦術ってひたすら押しの一手だし
299名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:57:02.72 ID:gipaKFA2
義実家同居中。
最低週一で寝に帰って来る既婚義妹が、通販で頼んだ物の配送先を旧姓で実家にしている。三ヶ月の子供がいて受け取るのが手間だから、って。
私も二歳半の子供いるし妊娠中なんですが。ピンポーンって音で子供が昼寝から起きるんだけど。
荷物を受け取るのはいつも私で、時々代引きもあったりする。お金がないない言ってる人の代引き払うのはすごい嫌。旦那に催促してもらって返ってはくるけどね。
出掛けていて受け取れず不在届けにも気付かずにいると、義母から文句言われる。
義妹の部屋は今でも変わらずそのままになって片付ける気配はないし、そんなものなの?
旦那も怒っていて義母に言うけど、今大変な時期だからと聞かない。義妹妊娠中から荷物の事と部屋の事旦那が言い続けてるのに…。イライラする。
こっちの都合全部無視だもんなぁ。
300名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:35:55.80 ID:vDURHNN1
>>299
ナニソレ最悪ですね。受け取り拒否したいぐらいだ。
そもそも受取人が自分じゃないのに代引きを選択してる時点で
関わりたくない人間だわ、その義妹。
已むを得ない事情で一回だけとかなら許容範囲だけど。
301名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:53:34.54 ID:L++6V1Oh
別居すればいいじゃん
302名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:57:33.01 ID:r0uTxLK8
代引きの受け取り頼むんだったら届く前にお金渡すよね
それは別居以外ないだろうね。クソトメいるし
303名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:16:08.86 ID:L++6V1Oh
というか、義妹が実家で育児したいのに義姉がいるから実家で育児できなくて困ってるのでは
3ヶ月とか、一番どうしたらいいか分からない時期で実親の助けがほしいだろうに
なんでそんな時期に赤の他人が居座ってるの?

義妹目線で書いてみた
304名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:18:18.17 ID:f53qANP7
同居にも事情があるんでないの?
305名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:23:17.72 ID:cGLZGSMC
夫が悪い。生後三ヶ月は確かに大事な時期だけど、
妊娠期間はなにしてたんだ。自分地なのになんでそんなに権力ないの?
そんなんだから嫁が守れないんじゃん
306名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:25:26.47 ID:cGLZGSMC
その夫を選んだのは299だけど
307名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:28:00.43 ID:hGM6cg1w
まーどっちもどっちって感じかな
釣りか?
308名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:38:47.40 ID:ZquGaz8X
生後3ヶ月は確かに大変な時期だけど、もう結婚して嫁に行った人間が、兄夫婦が実家にいようがいまいが最低週一実家に帰って荷物(代引き)まで実家受け取りって甘えすぎでしょ。
親離れ子離れ出来てない典型で気持ち悪いわ。
義親と別居は出来ないの?
309名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:41:09.98 ID:r0uTxLK8
これまで釣りって言ったら全部釣りじゃんw
310名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:40:50.54 ID:gipaKFA2
釣りではないです。
同居
311名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:49:06.88 ID:L++6V1Oh
嫌なら出て行けばいいじゃん。
血も繋がってない赤の他人なんだし
312名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:56:49.53 ID:gipaKFA2
間違えて送信してしまいました。すみません。
同居の理由は義母が離婚していて、別居になると一人になってしまうからです。
生後三ヶ月が大変な時期と言うのもわかっているつもりなので、あれこれ言って余計なストレスは与えたくない、妊娠中の時も余計なストレスを与えてはいけないな…と私達夫婦はできる限り静観してきました。
荷物の受け取りなどできる事はしてもいいかなと思ってはいたけど、手助けしてもらう側にもそれなりの態度があるのでは?と思ってイライラしていたのです。
釣りだと思われてるみたいで…これ以上やめておきます。
313名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:59:17.10 ID:ESvrwRvo
代引きを変わりに払わなかったどうなるのかな??
払っちゃうから(受け取っちゃうから)大丈夫だと思って毎回同じ事するのでは??

義母に文句言われるのかもしれないけど、受け取り拒否してみたら?
本人じゃないんでーみたいに。
ダメか??
あとは義姉に言ったら?
同居してるのはあなたなんだし。
314名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:06:12.82 ID:QN53V8Ij
>>312
義母が離婚して独り身なったのは義母の勝手な都合だよね。
別に同居なんかしてやらなくてもいいじゃん。
315名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:19:43.59 ID:bkWYhu93
全く持って同居する必要すら感じられない内容
あなたがいつも受け取りするってことは義母は体調的に問題もないし
外に働きに行くくらい若くて元気なんでしょ?
しょっちゅう娘が荷物を受け取りがてら様子見に来てるんだから大丈夫

客観的に見ると若い夫婦が経済的にやっていけなくて
離婚をこれ幸いに母親が心配と同居を持ちかけたようにしか見えない
それくらいにこんなくだらない理由で同居が不自然なんだからさっさと別居しなよ
316名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:14:47.51 ID:joBy7ysk
299が家を出て、義妹が一緒に住めばいいのに。
三者みんなが幸せになれる、
317名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:15:35.29 ID:Z7dY3P9i
うちの母は嫁と同居したくないって言ってたんだけど、弟が嫁を連れて帰ってきて嫌々同居になってた
仲は良かったけどね

姑が同居したいと言ってるのでなければ、出ていってもいいんじゃない?
そしたら遠慮なく義妹が入り浸りそうだけど
318名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:16:57.39 ID:GvY0DTSb
>>296まだ1歳なったばっかりでわからないんだけど正常じゃなかったらカチムカしなくなるの?
319名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:19:08.32 ID:r0uTxLK8
方向性は変わるだろ
320名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:19:58.57 ID:GvY0DTSb
でもそういう意味のレスじゃないでしょ?
321名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:20:44.34 ID:GvY0DTSb
あ〜書かなきゃよかった。余計イライラするわ。
322名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:22:53.46 ID:knQJk+8j
面倒だが受け取って着払いで義妹に送りつけてほしいw
代引きは拒否してもいいと思うよ
323名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:23:50.11 ID:paFzMgc8
代引きは、義妹から先に代金を預かるようにしようよ。
そうでない時は、払えないという事に出来るといいね。
324名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:54:48.32 ID:5Ig1yEf/
>>318
ウンチしたら勝手にズボン脱いで逃げ回るってあたりで
勝手に2歳以上の子を想像してたわ。器用な子だね。
1歳なら個性の範囲内だと思う。
ウンチ自分では脱げない服着せるとか、鼻はウエットティッシュなどを
常に用意しておくことで防御するしかないかも。
頑張って!
325名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:56:45.70 ID:EP6Hnrw2
>>321
あんたがイライラするわ。
326名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:16:05.25 ID:iVj2JYmC
>>311
赤の他人って、仮にも嫁でしょ
義妹が産後間もなくて大変な時期、実親の手助けがほしいのだとしたら
この場合はトメが義妹の家に一定期間手伝いに行くのが筋かと。
>>299だって好きで同居してるわけじゃないんだから
327名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:20:43.89 ID:iNGu3O5R
>>316
賛成
328名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:12:23.42 ID:Fy7wfeD7
まあ、こういう場合はたいてい不満の大本は旦那っていうオチ。
自分が同居してたことあるからそう思う。
結局旦那が、ママンが心配妹ちゃんかわいいし、言っても聞かないからオマエ我慢しといてって言ってるのと同じだしね。
しかしだからこそ、別居を言い出すのは離婚覚悟になるね。
ほんと、同居なんかするとオワコン。
329名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:27:20.82 ID:f53qANP7
>>326
だよね、トメが行けばいいのに。
代引きは居留守しちゃえ
330名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:51:20.91 ID:cGLZGSMC
>>328
同意
331名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:35:54.27 ID:MVCXC7t/
私(既婚、実家から出た)もたまに通販を実家着にすることがあるけど、
弟嫁(金銭的理由で、両親の反対を押しきり、無理矢理同居…)に受け取られたら、
何言われるかわからないから、確実に両親が受け取れる夜間指定で配達してもらってる。
代引なんてやらないけど、配達員に「今もちあわせがないから、(義母が帰る時間帯)にまた来てください」って言ってもいいんじゃない?
立て替える必要はないと思う。
332名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:50:52.71 ID:OY0hdisu
同居解消すればいいとかそういう極論アドバイスするスレじゃないよね
義妹の態度にカチムカ、お金を立て替えさせるのにカチムカってだけの話でしょ
333名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:18:55.89 ID:a+9r0492
>>332
そもそもが、したくない同居をしているが故に発生している現実があるわけで。
愚痴レスに対してだけど、明確な解があるなら根本的解決案を提示するのもおかしくないと思うよ?
334名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:28:42.31 ID:Q+LwC7Z5
お前は欠陥品だからこれは食べられないんだとw。と息子(卵アレ)に言い放ちロールケーキをむさぼる父
欠陥品で悪かったな。
335名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:32:36.97 ID:a+9r0492
>>334
ここで愚痴るのはいいけど、お子さんにフォローした?
年齢わからないけど、「欠陥品じゃないよ!」って反抗して食べたりしたら危険だなって思ったよ。
そういうことを言う旦那さんもしっかり教育しないと。
336名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:41:38.98 ID:rmMW4iuF
>>334
まともじゃないな
カチムカというより絶句
337名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:45:36.66 ID:knQJk+8j
これはひどい…
338名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:52:56.13 ID:iiURQf7v
「あんたが私を作り損なったからだろうが!」ぐらい言っても許す。
339名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:00:17.91 ID:cGLZGSMC
>>333
同居が解消できるならしてるだろ
>>334
ひどい
340名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:20:15.29 ID:Q+LwC7Z5
父=実父です。わかり辛くてすいません。

>>335
レスありがとです
確かに今は卵は食べられないけどあなた(息子の事)はとても大切だよ
あのロールケーキは食べられなくてもお母さんが安心して食べられるもの作るね
とフォローみたいなのはしました。2歳でおとなしい子なんですが静かに泣いている姿がもう何とも言えんのです

翌日に父から「息子くんと一緒にお出かけしたい」と連絡が来るようになったのでひたすら断ってる
341名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:21:16.95 ID:iVj2JYmC
>>333
吐き捨てスレなんだからよほどの場合でない限り基本反論はなしだよ
明快な解っていっても、同居奥に対して「別居すればいいじゃん」なんて
当たり前すぎて解決案の提示と言えるほどのもんでもないと思う…
それができたら苦労しない、ってみんなわかってるよ
342名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:35:30.37 ID:a+9r0492
>>341
ふつうの同居嫁さんに対して簡単に同居解消しろとはこのスレでもあんまり言わないだろうね。
今回は312のレスで本人も書いているように、兄夫婦と妹夫婦の利害関係が正反対で同居をチェンジした方が正解ぽいから言われてるんでしょう。
343名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:43:48.11 ID:Fy7wfeD7
正論の嫁のキモチで事態が動かせるのなら、そもそも愚痴のもとになったこともすでに解決されていておかしくないかと。
つまり、そんなもんじゃ義実家は動かない。
あと、利害関係が正反対なわけでもないよね?
妹だって大変なのは今だけで親が一緒に住むのはいろいろと面倒だろうし。
旦那の方は別居しようとは思わない程度には満足してるのだろうし。
344名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:44:35.54 ID:f53qANP7
同居をなんとかしたいなら相談系のスレに書くんでない?
吐き出したかったんだろうから、別に責めなくても。
345名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:20:29.41 ID:gipaKFA2
>>299です。
荒れてしまってるようですみません。
それと、みなさんが書かれているような状態ではありません。
義母はヘルニアと滑り症があり赤ちゃんのお世話が無理で、義妹が帰って来るのは私に赤ちゃんのお世話を頼むためです。里帰りの時も私と旦那が面倒を見ていました。(義母とは育児の考え方が違うから赤ちゃんを任せたくない、と義妹にお願いをされました)
旦那はお金(病院代等)のかかる義母とは別居したがっていますが、一人にするのが嫌で私が渋っているのです。義妹は義母と一緒に住むのは嫌だと言っているので余計に。
みなさんのレスを見てイライラしていたのがバカみたいに思えましたありがとう。
赤ちゃん可愛さに甘やかしてしまって、都合のいい相手になっているんだなと少し反省します。
失礼しました。
346名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:30:50.79 ID:6SMmdNoQ
>>345
義妹に舐め捲くられて増すな。
良い様に扱き使われてるじゃない。
347名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:32:25.32 ID:cGLZGSMC
黒幕は299自身だった!
348名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:33:17.87 ID:Fy7wfeD7
まあ、あなたがいいならそれでいいけど…
今後が大変そうですね。
349名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:35:33.80 ID:OY0hdisu
>>345
良い嫁なんだね
人に尽くすのが苦じゃない人なんだろうね
そこまでやってるなら義妹の宅配の件は彼女の現在の住まいに届くように手配しても
文句は言えないと思うけど
350名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:01:15.42 ID:CGoVVs4P
>>345
こういう人の事を、エネmeって言うの?
351名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:18:26.41 ID:hG1q9QCg
今、二人目を妊娠中です。
職場のパートのおばさんにイラっとくる。
帝王切開になるかも…、と言うと「お腹を切って産んだ子には愛情が持てない」とか、
独身の人と陣痛について話しててその人が「すっごく痛いんでしょ? 無痛とかどう?」って聞いてくると
「痛い思いして産まないと出産じゃない」とか。
「腹帯して締め付けないと、どんどんお腹が大きくなる」とか。
352351:2012/11/28(水) 01:21:06.53 ID:hG1q9QCg
続き…。

上の子が赤ちゃん返りしてる話になっても「我がままに育てるから〜」って言われてムカッ。
腹が立つからあまり話したくないのに、大きなお腹を見るとその話題にしたいらしく、ちょいちょいやられる。
年寄りってほどの年でもないのに、なんであんな古臭いの?
てか、自分の育児論・出産論は自分の娘にだけ言えよ、って思う。
353名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:24:53.14 ID:dM5g6IDG
何歳くらいの人?おばあちゃんみたい。いや、自分の周囲にそういう人がいたってだけで
年代disではないですが
354名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:40:11.49 ID:fME2XALv
>>352
うざいひと多いよね。ご愁傷さまです。
355名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 02:25:58.71 ID:A5mlR/0J
>>351
ムカつくね〜。帝王切開だって、何ヶ月もおなかの中で育てて、死の覚悟(通常よりハイリスクだから帝王切開になるわけだし)をして生むんだから、可愛いに決まってんじゃん。
ていうか、可愛すぎて辛いぐらい、かわいいんじゃああああ!ソースは私w

クソババに捕まったら

「パートさんに言われたことを友達に話したら、うちの70代の姑と同じこと言ってるwって笑ってました〜ミャハ☆」
「あっ、この前も同じこと言ってましたよぉ〜?忘れちゃったんですかぁ?妊娠すると物忘れが激しくなるっていいますけど、私は覚えてますから(ニッコリ)!何度も言ってもらわなくて大丈夫ですよぉ〜☆」

って、天然を装って言ってやりたいわ。
356名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 03:15:17.73 ID:H3N0tRe3
「そうそう、昔の人はみんなそう言うんですよね〜。
生まれたら抱き癖とか母乳じゃなくちゃとか白湯飲ませろとか離乳食は果汁からとか!」
と、先制攻撃も忘れずにしていただきたいな。
357名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 04:27:27.71 ID:dM5g6IDG
ミルク信仰の時期もあった?よね?
姑が60くらいなんだけど、私が育児してたころはミルクが重要視されてたって言う。
私は母乳全くでなかったけど姑に何も言われなかったからよかったよ
私も混合だったわーでおしまい
358名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 07:57:04.81 ID:hD8IXUu5
単純に昔の事を忘れてしまって、自分が言われて憎かった事を同じように言ってるのよ
359名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:32:22.97 ID:vzMbIvYF
みんな自分がやった育児が正解って思いたいんだろうねw
ウチは上と下が一回り歳が離れてるけど、上の子の時の常識が、下の子の時には変わってたりして驚いたよ。
12年でこれだったら親世代なんでどれだけ解離してるんだろ?って思ったよ。
反面教師だと考えて「ふーん。」ってスルーが良いよ。学校で教わった歴史が間違ってたようなものだからw
360名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 09:38:25.21 ID:f3OTyCpz
帝切や無痛否定は、育児法の変遷についていけないってのとも違うような
何か楽して産んだみたいな捉え方だよね、痛みに耐えるから愛情がとかアホかと
私は母子別室の病院で出産したら、「同室で世話しないと愛情わかない」とか言われたわ
苦労しなきゃ自分の子に愛情感じない方がどうかしてる
361名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:02:51.31 ID:jQ8R+Yjm
「苦労がえらい」という風潮は日本で特に強いのかな
無痛当たり前とかていせつ当たり前って国けっこうあるよね
362名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:16:24.38 ID:c8EJjEli
私の妹が某ブランドのアパレルメーカー勤務
大人のも子供のもあるちょっと派手目のブランドなんだけど
色々ありそうなので周りには内緒にしてた
普段はいないのだけど、仕事で近くの店に来ると言うので久々にランチをしようと
その店に言って、ついでに何か買おうかと雑談しながら店の中にいたら
子供の年齢は違うけど同じ園のママさんら3人組に出くわした
顔はお互い見たことあるので頭だけ下げたら、妹が「おねーちゃん、知り合い?」と・・・
無論向こうには丸聞こえ

しかもその日のお迎えの時その場にいなかった園ママが話しかけてくる
親しいママらにもメールで聞かれ、挙句福袋何とかならないかなぁ〜?って・・
一人二人ならそういうママもいると思うけど何人もとなると無視できないかなぁ
どっちに転んでもタゲられるのは目に見えてる
胃が痛い
妹は悪くないけどちょっと恨んでしまうよ
363名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:29:19.56 ID:uz/vZKRb
妹は全身ヒス着て、社員証でも首からぶらさげてたの?
何で社員ってばれたの?
364名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:32:19.23 ID:uz/vZKRb
おー、ランチ先で出くわしたんじゃなくて
ショップで出くわしたのか。
お気の毒だ…がんばれ
365名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:33:12.41 ID:VSf5ovMi
ショップ勤務だったんだろ
できないで断ればおk
366名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 13:37:40.43 ID:o4tGbiNg
いつもはその店舗にいないんだったら「普段は別の部署で働いてるからちょっと無理みたい」とか言えばいいんじゃない?
367名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 14:25:34.37 ID:Q+Baj1Jf
普通に「福袋?あーよく聞かれるけど、優遇は一切ナシらしいんだよね。かなり厳しくってさ」とか言えばいいんじゃない。
368名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 15:33:02.65 ID:c8EJjEli
勿論断るのは前提だし、仮に出来たとしてもそんな人数分なんて無理だけどね
なんか色々嫌だなーと思ってさ
そんな事言う人じゃないと思ってた人にまで言われたから・・
ママ友付き合いとかそういうのが諸々嫌になってきてしまった
369名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:03:25.37 ID:VSf5ovMi
そういうのは禁止されてるから私ももらえないの。ほしいのにって、私もあなたたちと同じ立場なのをアピールだ
370名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:03:54.31 ID:jQ8R+Yjm
乙。人によってはホント距離をすっ飛ばして頼みごとして来るんだね
371名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:15:10.20 ID:c8EJjEli
>>369
それが一番無難かな?
ありがとう
そういうスタンスでいくわ

そして子がまだ年中だけど距離を少しづつあけて付き合おう

愚痴聞いてくれて皆さんありがとうございました
372名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:21:43.32 ID:VSf5ovMi
いいってことよ!
373名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:31:27.59 ID:UonSD4Ee
良い人だと思ってた人の、なんていうか汚い一面を見るのって嫌な気分だよね…
374名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:41:23.14 ID:c8EJjEli
>>373
そうなの
正にそう

幼稚園に子が入るまで社会性もなく、話も上手くないポツンだった私が
園に入って初めて出来たママさん友達たちでそれまでは私が勝手に思ってただけかもしれないけど
上手くいってる気がしてたんだよね
そんなにランチとか参加してたわけじゃないんだけども行事絡みとかで
会う機会も多かったから

情けないし恥ずかしいけど、ポツンに戻る強さも勇気も無く・・
誰にも言えないしここで聞いてもらって少しスッキリしました
375名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:48:12.01 ID:HXO/yoP0
もしかしたらダメなんだー残念!ごめんねーくらいで深く考えないかもよ
がんがれ
376名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 20:19:50.97 ID:vzMbIvYF
>>375
同意。それが一番良いよね。
向こうもダメ元で言ってきてるんだと思うよ。
377名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:02:42.99 ID:AMPkmgYA
ついさっきあった出来事
某ベビー用品店に娘の冬用の帽子を買いに行って、
そのままかぶせて行くつもりで値札を切ってもらうように頼んだら

「すみません、値札を切った時にプラスチックの破片が
帽子の布の中に入り込んでしまって…
多分出てくることは無いので特に問題はないと思うんですけど…」
と言われた。

いやいや、「入り込んでしまったのでお取替えしますね」じゃないの?
多分問題無いって言うけど、赤ちゃんが着用する帽子なのに万が一にも何かあったらどうすんの?
ベビー用品店の店員としてそれってどうなんだ?

と内心かなり思ったけど、取り替えをお願いするのもクレーマーのような気がして
「あぁ…いや、それで良いです」と咄嗟に言ってしまったチキンな自分orz
今になってだんだんカチムカ…というより、もやもやしている
378名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:12:48.26 ID:2Xrv7Yw6
>>377
うん、それは怒ってもいいな
自分なら本社の丘y区様窓口宛にメールを送るクレーマー魂を発揮するかもしれないw
379名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:40:15.27 ID:jQ8R+Yjm
こういう経験を経て、その場ですっと言えるようになるころには
子供は成長しちゃってるという
380名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:45:31.25 ID:UonSD4Ee
言えないよなあ。
その場では「あ、いいですよー」とニコニコして、持って出て見えないところで必死こいて探すw
381名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:05:19.36 ID:7XXLW9Rp
子供のものだからヤダーって言って取り替えてもらうな、私は
382名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:46:02.06 ID:2Xrv7Yw6
こういうのを見るようになって言えるようになった。
そしてやたら攻撃的になった
383名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:48:45.14 ID:6M4LgPFr
実の祖母が老人ホームに入所?入院?している
曾孫の誕生を楽しみにしてくれていたので、ホームに確認とってから我が子連れて祖母に会いに行った。
面会が終わり、帰ろうとしたら廊下で職員に呼び止められた
「赤ちゃん貸していただけませんか?」だってさ。
イミフすぎてポカンとしてたら、他の入所者さんに見せてあげたいって言われた
アニマルセラピーみたいに、愛でる対象がいたら撫でるために
手を伸ばそうとしたり体を動かしたり、可愛さに笑顔になったりするだろうからって
ますますイミフ
なんで見ず知らずの老人に我が子を差し出さなきゃいかんのよ
「無理っす」って言って玄関に急いだら、ご意見箱と書かれた箱があったので
ちょうどいいからさっきの出来事チクってやろうと思ったが、
そのご意見を書く紙がどこにもない。
箱はあるのに紙が無いって…意見聞く気無いな…
と、二重にカチムカ&モヤモヤ
384377:2012/11/28(水) 23:22:17.77 ID:AMPkmgYA
>>377です
本当、取り替えて貰えば良かったと今更後悔してます
破片の入り込んだ辺りを見せられて、「こんな感じなんですけど…」と
ね、大丈夫そうですよね?触って確かめてみてください、という雰囲気を出されて
は、はあ…確かにね…となってしまった
もう使用済みだし交換は特に希望してないけど、一応クレームのメールは出してみようと思います
385名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:24:57.43 ID:2Xrv7Yw6
>>383
老人にいいってのはわかるけど、気持ち悪くてムリだなw
386名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:29:25.28 ID:PEHgH5KH
箱に彫刻刀で彫りこみたくなるね。
387名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:17:40.03 ID:YvrirEQ4
もしそういうのに理解があって、見せるだけなら協力してもいいかな?という気がある人がいたとしても
>「赤ちゃん貸していただけませんか?」
これですべてダメにするよねきっと。
モノかよ。
388名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:11:25.21 ID:HWOmyhWg
>>384
その場で「どうですか」と確認されて「いいです」と答えたくせにクレームつけるのは
ただのキチガイクレーマー。
「それはちょっと困ります」と意思表示したのに交換してもらえなかったならともかく。
389名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 01:20:23.62 ID:2TSDHza0
キチガイで結構
そんなクソ店員なんてボロくそにしてやんよ
390名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 02:56:54.03 ID:YvrirEQ4
いいですと答えたあとで「取り替えろ」とクレームつけるならアレだけど、
その対応はどうなんでしょうかと意見するのは別に普通でしょう。
391名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:17:41.27 ID:Skkl/kZ7
商品のタグ切るのって、そもそも店側の仕事なん?
392名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:27:52.82 ID:RttTkomG
買った時に「そのまま着けていくので包装要りません」と言ったら、
店で切ると思うぞ。
393名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:33:14.43 ID:81kjfGA7
>>383
うへぇ知らない爺婆が自分の子をベタベタ触るなんて絶対嫌だ
たしかセラピー犬だかっていうのもいるはずだから、施設が金出してそういうの呼べばいいのに、
入所者の親族を無料で利用してやろうなんてセコすぎる
394名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:54:50.58 ID:Skkl/kZ7
>>392
そうでなくて、商品のタグ切るのが、店側の仕事なのかどうかを聞いてる。

店側の仕事なら、切り損ねたのは店側の責任だし、
そうでないなら業務外の事を頼んだ側にも責任はある
395名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:09:43.36 ID:GaOwejck
サービス業なんだからそこまで細かく区分しないでしょ。
>>394みたいなこと言う人に限って、ご自身で切ってくださいって
ハサミ渡されたら「そういうのはそっちの仕事じゃないの!?」
とかってキレそうだw
396名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:33:23.86 ID:Skkl/kZ7
>>395
ないないw
そもそも人に物頼むことがほとんどない人だしタグぐらい自分で外すよ
397名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:43:15.09 ID:+sRVMCty
そういう問題じゃないだろw 変なのわいたな
398名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:54:17.12 ID:lS9HztF9
なんかアスペっぽいのがいるな
399名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:04:24.42 ID:BvFiLFCi
服のタグにプラの破片がついたまま気付かず子供をおかいつに出演させて
収録後に「首がチクチクして痛かった」と子供に怒られた私が>>377の赤ちゃんを心配してみる
あれって意外と洗っても取れないもんなんだよな
400名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:05:21.93 ID:ntZgyWEP
>>394の言いたいことがわかってしまった自分もアスペか…
タグ切ってもらうのは、あくまで店側の好意に委ねたことだからなぁ
もちろん取り替えてくれるまですればサービス業としては満点だけど、そこまでが義務かと問われたら何とも言えない気がする
クレームはやりすぎじゃないかな
401名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:07:06.21 ID:Skkl/kZ7
>>397
じゃあどういう問題?
業務外の事を押しつけておいて、失敗したら返品交換ってただのクレーマーじゃん
支払いしてレシート(領収書)もらった時点でお客の所有物になってる訳だから、
それをどうするも客側の自己責任でしょ
402名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:13:18.61 ID:Fmjd72Jt
誰も気づかなかったならともかく、入っちゃったことがわかってるのに
店員も客も了解してる事態が意味わからん。

相手の顔をたてる必要がある場面でもないだろうに。
403名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:20:56.39 ID:BvFiLFCi
そういったクレームが度々入るようになったら
トラブル回避の為に「タグは店員が切らないこと」ってマニュアルが出来るんだろうね
404名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:30:33.35 ID:/XcoKDZD
「タグの切り方」というマニュアルはできないのか…

店員も客もボーっとしすぎですよ。
二人でおしゃべりでもしながらその場でタグ探せよ
タグはきちんと切るまでがタグきりなんで、業務じゃないから〜なんて人間としておかしいし
不満があるけどいえませんって、店員は上司じゃないんだから。
もっときっちり生きろ人として
405名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:41:00.19 ID:Skkl/kZ7
>>404
なんか色々と主張が矛盾してるな
406名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:47:58.65 ID:81kjfGA7
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
407名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:10:14.15 ID:NsZ02EIU
そもそも別に業務外じゃないと思うけどなあ
408名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:37:52.41 ID:l9peNgaG
>>407
考え方の違いだけかと。

客の要望に出来るだけ応えるまでが業務と思うのか
接客が業務で、臨機応変に出来るだけ応えるのはその人のサービス精神というか心意気って思うのか

客の考え方で感謝できたり、イラッとしたりすることォオ〜〜〜〜





あると思います。
409名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:04:33.32 ID:BvFiLFCi
忙しい中、余計な仕事増やしちゃって、しかも気を遣わせちゃって申し訳なかったな

って思えってことですね
でも自分もどっちかと言うとそのタイプかも
410名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:23:55.60 ID:vnsYN9Qr
でも、切ってくれって言われて対応したなら、
失敗した店員の責任だと思うの。
ちくちく痛くて、でも取りだせない、
なんてことになったらただの不良品。
411名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:50:35.54 ID:D2De+2oF
タグは全てループ式のになれば解決ね。
412名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:28:07.95 ID:gtamlnT4
ここの話題はすぐにループ式になるのにね。
413名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:42:26.53 ID:hVrPvCy7
フールだからしかたない
414名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:57:11.39 ID:wVYTrVKH
審却AA略
415名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:58:59.36 ID:4ifdELaz
どう考えても店の仕事だろ
元々タグなんていらないし
416名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:59:03.69 ID:HmF5O/f5
カチムカともちょっと違うかもだけど…
大き目遊具がある公園行ったら遊具の通路のようなところを
名前分からないけどスニーカーに車輪がついてるくつ?で滑ってる
小学4、5年生の女子二人がいた。
それも危ないんだけどくぐるタイプの通路にそのうちの一人がねっ転がってた
だから子供誰も通れない。
「通りたい子がいるからちょっといいかな?」みたいに言ったら
チッって舌打ちされてものすごい目で睨まれた。
何度もその車輪付きスニーカーで滑りながら近づいてきては睨まれた。
小学生なのに茶髪に染めてて柄悪すぎ。
カチムカよりも小学生であんな目で大人を睨めることにぞっとした。
417名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:06:22.14 ID:N9Kkz0zi
>>416
子が3歳だった頃、そういう意地悪な小学生女児2人組がいてウヘァって思ってたら
その子らの父親(腕に入れ墨、DQN風)がご登場。
やっぱりカエルの子はカエルなんだよ。
418名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:40:24.07 ID:nmFua4AR
>>401
業務外の仕事だから一切責任は負いませんというのなら、
店側が「これは業務外の作業です」とちゃんと断わるべきでしょう。
店側が深く考えず了解してタグ切るの失敗したなら
多少なりとも責任はあるんじゃないかな。

今後同じような事態が起きた時に、今回のような対応じゃダメなお客さんも
いると思いますよってことを店側に伝えるのはアリじゃないですかね。
419名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:56:45.22 ID:Sk9/txEv
>>418
そんなのいちいち説明しなきゃ分からないことか?
少なくともレジでする事じゃないだろうよ
スーパーのレジで、「値札のシールはがしてください」って言うのと同じでしょ
せめて、レジじゃなくてサービスカウンターに持って行って頼めよ
>>377によると、某ベビー用品店と書いてあるし、大型店ならレジの後ろに並んでる人にとってもいい迷惑。

…と言うと、「後ろには並んでませんでした」とか後出し来そうだけどw
420名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:24:02.40 ID:xlGfxmsJ
業種は違うけど接客レジやってる者からすると…
お客様の要望に沿うかたちで商品を渡すまでが業務
袋に入れたりプレゼントの包装したり、「そのままでいいです」って言う人にはテープを貼って渡す
「すぐ使いたいのでタグ取って下さい」も、お買い上げの印としてテープを貼るのと同じこと
421名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:31:47.22 ID:bcagz+gh
>>416
小学校に電話したら?
そういう報告があったら、朝礼とかで注意があるみたい。
その子が言うことを聞くかは別として、ちょっとは気が晴れるかも。
422名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:46:04.16 ID:nmFua4AR
>>419
レジ兼サービスカウンターみたいな店もあるでしょう。大型店でも。
私の地元にある大型店はその場で使いそうなものだとレジで普通に「タグ切りますか」って
聞いてくれたりするし。田舎でいつも空いてるからかも知れないけどw

責任とれないなら一言断わるべきって書いたのは、
>>401
>業務外の事を押しつけておいて、失敗したら返品交換ってただのクレーマーじゃん

ていうのに対してです。私もいちいち そんなこと聞かない(し、大雑把なのでタグの切れ端も支障なければ
気にしない)けど、そこまでタグ切るのを「業務外の作業の押し付け」だというなら、そんで一切の責任が
頼んだ客側にあるのならば最初にそう言って欲しいと思って。
私は普通に店のサービスだと思っていたので。
423名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:33:51.34 ID:MknpoYsP
>>420
そうすると、あなたが>>377の店員だったとしたらやっぱりお取替えしますって言いますか?

自分は、タグ切りはプラスアルファのサービスだと思うから、あくまで店側の好意でやってくれたものだと思う。
普通の買い物以上の面倒なことを頼んでおいて感謝こそすれ、当然のように
>いやいや、「入り込んでしまったのでお取替えしますね」じゃないの?
>赤ちゃんが着用する帽子なのに万が一にも何かあったらどうすんの?
>ベビー用品店の店員としてそれってどうなんだ?
って相手を責める>>377の言い方はちょっと…
隣のレジでそういうこと言ってる人がいたらちょっと引くかな。
424名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:04:45.24 ID:ClF+UfC/
長男と次男は年子なんだけど、タイプが違う。
(上は大人しい、体いつも温かい。下はやんちゃ、ちょっと冷え性?)
なので年子であっても、同じ月齢や年齢のものでも着せたい服が違い、新しいものをよく買い与える。
それを他の年子持ちに「もったいなーい。お金の無駄。同性なのに年子の意味なし!」とまで言われた。
関係ないだろ!
ていうかむしろそんな言い方するなら、小汚い服ばかり着せられるなんてお前の下の子が可哀想だろ!
漂白するなりしろ!
425名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:12:02.98 ID:WVzlE5xl
>>424
まったくですな。お疲れ様です。
426名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:37:01.06 ID:AOyRLM1E
>>424
うちも年子だけど同じサイズ…双子のように同じ服…

というか年子の意味ってなんだろ?お古が着せられるかどうかってことなら
二年以上離れてるほうがいいやん
427名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:08:40.55 ID:xlGfxmsJ
>>423
自分だったら、まず自分の不手際を謝って、>>377の店員さんみたいに事情を説明して、「お取り替えしますか?」と聞き、お客様の判断に任せるかな
同じ商品の在庫があれば取り替えることはなんてことないと思う(一点物だった場合はまたややこしくなるだろうけど…)
で、取り替えた場合、プラ片の残った商品のことは上司の判断に任せる(チクチクするとか目立った不具合がない場合、さらっとまたタグ付けて売り場に戻すかも…)
>>377の店員さん場合、ちょっと中途半端な対応かも
でもひどい人は気付かないフリして報告すらしないかもよ
428名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:37:12.09 ID:Cm3I9OmB
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索してください!
429名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:35:38.85 ID:R1+crB94
公園に行って二歳の子とブランコしてたら、空いてたブランコに小学校4、5年くらいの男の子たちがきた。
んで、10メートルくらい離れたところにいた女の子のグループ(男の子と同じか、年下)に「そこのお嬢さ〜ん、どいて!」とか言ってる。
何かと思ったら靴とばし競争を始めやがった。ブランコを思いっきりこいではいてる靴を放るもんだからとんでもないところに飛んでいく。
近くには幼稚園児くらいの子と、そのママたちのグループもいたんだけど危なくってしょうがない。女の子グループはすみの方に移動してた。
怪我するのも馬鹿らしいからちょっと離れた小さい公園に移動したけど、こう言うときって注意した方がいいのかな?
430名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:36:13.04 ID:TvsEmrY7
店員にカチムカじゃなくて、チキンな自分にカチムカだね♪
431名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:55:40.97 ID:PLx8RO/0
>>429
危ないよね〜
うちの子が小さい時によく遭遇したのが、小学校高学年以上の子が遊具やらを使っての全力鬼ごっこ。
ある時、小高いところを危なっかしく歩いてる幼児スレスレで走っていく様を見て、吹っ飛ばされる!!と怒りが込み上げてしまい、「ねぇ!危ないから他でやりなよ!」と鬼みたいな顔で言ってしまったよ。
渋々去っていったけど、遊具は決まった使い方をするべきだと思うので、後悔はしてない。
432名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:16:25.08 ID:Qfgq5diY
小学生のいない時間帯に行けばいいのに。
小学生の男子なんかそういう遊びするでしょ。
公園は幼児だけの遊び場じゃないんだよ。
うちは平日の午前中しか行かないし、
どうしても小学生のいる時間帯に行くなら、有料の屋内施設なんかを選んでるよ。
433名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:17:25.70 ID:Qfgq5diY
ここカチムカスレだったね…。
言い方悪かった、ごめんね。
434名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:13:20.37 ID:2SV2Zs0y
「我が子可愛さに叱る母親」と見るからそういう視点になるのかなあ。
小さい子がいたら配慮するのは当然だし、自分は子供にそう教えてる。
その小学生にはその視点がまるで抜けてたんだから、もし自分がその小学生親からの視点からみたら、
そういうときに叱ってくれてありがとうすみません、になる気がする。
実際高学年だったら、公園の遊具(滑り台とかついてる小さい子用のものを想像してるけど)って小さい子のものっていう意識はあるだろうし、
>>431の行為はごく真っ当だと思うけどなあ。
小学生がいない時間にいけよというのももちろん一理あるし、危機回避という意味では正しいのだろうけど(そして自分もそうしてたんだけど…)、
なんかそういうふうに住み分けて当たり前、そうしないのだから文句言うなというのはなんか不健全な感じがするんだよなあ。
そうやって先回り先回りして関係を断つことって、はたしていいことなんだろうかと最近思う。
公園は幼児だけの遊び場ではないけど、帰宅時間以降は小学生だけの遊び場なわけではないし、一緒に何かするんじゃなくても、
そういうふうに関わりあって学ぶことって大切なんじゃないのかな。
435名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:16:43.40 ID:aj6ynBOI
靴飛ばし競争も出来ないこんな世の中じゃ
436名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:23:53.78 ID:z+JFrgW8
ポイズン
437名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:55:08.59 ID:A+SCDNIx
小学生男子に配慮求めても無駄だろうから大勢来たらこっちが去るかな
わざとぶつけてきたりしたら怒るけど
そういう生き物だからしょうがないと思えば微笑ましく見えてくるよ
438名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:13:01.85 ID:WCK0NK8u
小学生が全力で遊べる場も必要だと思うけど。
ただでさえ、体力が落ちているという話だし。
時間帯で住み分け出来れば、それがいいと思うけどな。
439名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:15:48.56 ID:pVu+JCuP
靴とばし、楽しかったな。
440名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:59:15.44 ID:TEZGffmj
自分が小学生の時ブランコ思いっきり漕いでたら柵をこえてヨチヨチ歩きの子供が近寄ってきた。
とっさに止められるはずもなく蹴り上げてしまった。
後ろからきた子供の母親「小さい子がいるんだからそんな漕ぎ方したらダメってわかるでしょ!!」
柵越えるまえにアンタがちゃんと見とけよ、こっちは貴重な放課後門限前
人気があってなかなか使えない遊具にやっとありつけたのに、と思いながら謝った。
親になった今は、全力で遊んでる小学生に気遣いを求めても無駄だし避けてるな。
もちろん悪意を持っていじってくる場合はDQN親になりきって罵倒するが。
441名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:00:18.81 ID:Faxu0aY/
小学生が遊ぶ時間なんて限られてるのに可哀想に。
442名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:01:08.24 ID:Faxu0aY/
>>441>>440あてじゃないですー。
443名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:21:54.89 ID:KTmzisLk
ちょw
何故わざわざそんな書き方を?
>>441は>>〇〇宛ってだけでいいじゃん

柵に入らないようにするのは親の役目だよ
全力で遊びだすと男女関係なく周りが見えなくなる子はいるね。
危ないから小さい子にも気を使ってって注意はするけど。
結局は自衛するしかない。
444名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:26:14.79 ID:MxeVXNB8
>>429
うちもブランコで同じような経験したよ。
公園で3歳の我が子を自分の膝に乗せてブランコしてたら
高学年ぐらいの男子2人がやってきて、1人が隣りのブランコで
立ち漕ぎ始めたら、もう1人がその子に向かってボールを
投げ付けだした。当然当たったボールは活きよい良く色んな方向へ飛ぶ。
危ないので我が子に帰ろうと言っても嫌がって駄々こねられた。
説得してたら一緒に来てた旦那が私たちの前に立って壁になって
くれて、あえてボールに直撃され、ブチギレしてその子達を
追っ払ってくれたけど、男子たちは謝りもせずに何このおっさん
見たいな顔して行ってしまったよ。
今時の子って小さい子に配慮するとか全くわからないんだよね。
こういう子たちが色んなモノが欠けたままおかしな大人に
なっていくんだろうね。
445名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:37:49.38 ID:SEQdDXMp
同じ幼稚園で、週に一回くらいの割合で会う親子さんが居る。子供はそれなりに仲良しなんだが、元々気が強い子だったんだが、最近それがさらに強くなってきた。言うなればジャイアン。

うちの子もやや気が強い所があり、それがその子にとって気に食わないんだろう、あからさまに「◯◯(うちの子)ちゃんにはあげない〜」みたいな意地悪をするようになってきた。自分に素直なおとなしい子だけ話しかけ、うちの子を無視したり。
そのくせ周りに誰もいないと遊ぼう!とすりよってくる。
会うたびにそれを見るのでいい加減嫌になってきた。
ある程度注意してきたけど、他所の人扱いで先方の子供はこちらをなめてたんだ。

もう卒園だし、相手のママさんにどう思われようとも、目に余るようなら叩き潰していいかな…
446名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:41:29.04 ID:0bLm35IC
>男子たちは謝りもせずに何このおっさん見たいな顔して行ってしまったよ
反抗期もあるのかもしれないけど、こういう子供が嫌だー。
ダメなものはダメと言われて当然とか、周りに配慮すべきとかそういうこと教わってないんじゃないかと思う。
それに親の教育もあるかもしれないけど、普段から住み分けて当然みたいな感じにしてるとこういうときに「そんなとこにいるのが悪いんだろ」という思考になりそうで。
小さな子大きな子もいてっていう状況に慣れてないと、子供は簡単に上記のような発想になっちゃう気がするんだよなあ。
たしかに体動かすのも必要かもしれないけど、それは児童公園の遊具でやるべきことでもないような気がするんだよね。
グラウンドや遊具のない広場でおもいっきりやったらいいと思う。そういうものが全くないならかわいそうだけど。
447名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 02:30:17.91 ID:E+id1+1B
住み分けしたらいいのに、本当に不思議だ。専業だから言えるのかもだが(保育園ママがその時間しかうちも使えないって言ってた)
幼児だから好奇心旺盛だし帰らないっていうもの!と顔真っ赤にしながら小学生を責めるイイ年の大人、
遊ぶ場所限られてるとはいえ周囲を見れない小学生(あ、低学年は別ね)、どっちもどっちじゃん。

私のカチムカ。
三歳から小学生のオール男児が見るも明らかにわんぱくに遊んでる中に、
わざわざ一歳児の女児を放流し、蹴躓いたら「こわぁーい!」とか言う母親にカチムカ。
同じ一歳児の息子が立ち向かって行くのを見て、「ああなるわけねw男児は私には無理w」。
カチムカというか、悪いが腹パンしたくなる母親だった。

また、三歳の息子が網で登る高い遊具の上に到達したのを見て、
「お前も行け!情けないな!」とか言う父親にもカチムカ。
萎縮してんだろーが、お前の息子!
しかも梯子にチャレンジも半泣きで撃沈。
一歳児の次男がスイスイ登るのを見て、ため息ついて「帰るぞ!意味ない!」。
次男はともかく、三歳長男は優しいパパや、気前いいよその父親に励まされてできるようになった。
そんなに言わないでやって欲しかったが、その父親は私が次男の母だとわかると、ずっと睨んできたので話し掛けられず…。
448名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 02:45:37.15 ID:KTmzisLk
>>447の子は褒められてのびるタイプなのねーーー
449名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 06:04:41.88 ID:ejs1VDd8
小学生の遊具占領のは話に乗っかるけど、
ブランコとかでDSやってたりお菓子食べてる集団の扱いにいつもモヤモヤする。
ベンチに移動してくれる?とも言えないし…
以前、素行の悪そうな小学生がゴミ投げて遊んでるの注意したら、キモいだババァだの言われたあげく息子に砂かけたりされたから怖い。ちなみに土曜日だったからいろんな年齢の子が遊んでた。
450名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:07:32.10 ID:N/4wKY5t
>>444
自分の子もすぐ「今時の子」の一人になるんだよ。
「今時の子」すべてが配慮できないとか、決めつけやめて。

こういう人って我が子が一人で公園へ遊びに行く年齢になった時、
ついて行ってどんな遊び方してるかきちんと確認して、
小さい子がいたら配慮して公園から連れ帰るんだろうか?
「ジジィババァはとろとろしてるから邪魔」って言っちゃう若者みたい。
いずれ自分もそうなるかもしれない事なのに。
451名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:23:29.91 ID:fMBDnOQH
公園での年の差問題は程度によると思う

遊びに夢中になった小学生男子が、周囲への配慮を忘れてたってレベルだと、
注意したら素直にごめんなさいしてくれそうだけど、
ハナから周囲の人とか関係なく、自分達が公園の主!みたいな輩だと
注意したら攻撃してきそうでコワイよね。
452名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:26:36.60 ID:4kbezowG
今時の子ってのはともかく隣に人がいるのにボール投げるのは危ないしそれは怒られても文句言えないんじゃない
ブランコ空いてるときにやればいいんだし
小学生がいたら危ないから退散するけど、DSで遊具占領はむかつくし、明らかに他人にぶつかるのに物を投げるのは注意されてダメだって分からせた方がいいと思う
謝りもしないなら尚更
ブチ切れるより効果のある言い方はあるだろうけどね
453名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 11:52:09.59 ID:pVu+JCuP
注意もせずわざわざボールに当たっていきなりブチ切れる大人もどうかと思う。
最近の大人は叱り方もわからないのね。
454名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:00:18.61 ID:wJbutrtK
>>444は夫婦でちょっと馬鹿なんだろう。
危ないと分かっているのによけずに悠長に幼児を「説得」している母親。
一言「小さい子にあたるからやめなさい」とも言わず
わざとボールにあたってブチ切れるイイトシの父親。
どっちもまともな対応ができてないw
455名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:16:45.67 ID:RS+ExMRC
わたしのかんがえるまともなたいおう の内容はどこですか
456名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:00:06.25 ID:iP5JFg9W
ブチ切れはまともじゃないでそ。
冷静に低い声で淡淡と説教すればそれで良し。
457名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 17:20:57.55 ID:jLMCmwSW
正直、小学生は学校の校庭で遊べばいいのにと思う
平らで広くていくらでも走り回れてボール遊びもできるのに
放課後遊んじゃダメなの?
458名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 17:29:35.56 ID:N/4wKY5t
>>457
最近は校庭解放してない所が多いと思うよ。
それどころか、忘れ物届けてもインターフォンで対応、
身元確認(保護者証)しないと、校門すら開けてもらえない。
校内開きっぱなしは、登校時に先生立会いの時のみで、
下校時は児童が各自内側のボタンで開錠してる。
ちなみに私学でもなんでもない、ただの公立小学校。

宅間の事件あたりから、どこも校内立ち入りは厳しくなってる。
459名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:40:41.04 ID:APdUCjjo
>>457
放課後の校庭のフォローなんかできないよ
先生は事務処理も忙しんだよ


ただ貴方がボランティアで自分が面倒見るから校庭開放しろっていうなら
聞き入れてもらえる余地はあるかな
もちろん怪我した子供に対して全責任を負う訳だよ?
460名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:49:54.04 ID:0bLm35IC
なんか変なの。
公園には自己責任で子供だけで遊びにくるのに、校庭だと誰かが責任取らなきゃとか。
まあ現状そうなら仕方ないけど。かわいそうだね。
461名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:52:38.75 ID:pVu+JCuP
学校の校庭は学校が管理し、学校が責任をもつところ。
公園は自治体が管理し、利用者が各々責任をもつところ。
462名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:15:14.59 ID:APdUCjjo
>>460
実際に事故が起きた時に誰が責任をとるの?

幸いに我が子の小学校は土日はソフトやPTA倶楽部とかでフルオープンだけど
事故に関してはそれぞれの主催で責任持つよ 
ソフトとかの子供会関係は別途保険かけてるし
PTAの場合はTが来るから学校責任つことで

皆がどんな責任を負うっていう事を認識してるからうちの校区はうまく回ってると思う
463名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:22:12.43 ID:nIYjLEa4
>>454 両親揃ってこれじゃ、同じ幼児持ちでも小学生に同情したくなるわ。
良い年こいた人の親がわざと当たりに行ってキレる前にもっとやり方あるだろうに。
最初に小さい子いるからボール投げるのはやめてくれる?と言っても聞かないならそれは叱ればいいと思うけど、キレて追っ払うとか無いわー。

小学生なんてそういうもんだよね、誰かも書いてるけど自分の子だって小学生になれば同じようなもんになる。
うちの子ちゃんはならないわー!とか言って来そうだけど、大人しい子でも親がついてなけりゃ楽しくてハメ外す事もあるだろうし。
それとも高学年になっても毎回親がついてまわって注意するのかしらーw
464名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:28:36.56 ID:07sa16KM
自分の子より年上の子はすごくしっかりして見えるんだけど
自分の子が実際にその年齢になると、まだまだ子どもなんだなーって気付くんだよね。
子どもが0歳とき、児童館に来てる3歳の子はなんでもわかってるように見えたわw
465名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:43:34.68 ID:ml6s1vsN
>431です。
遊ぶ時間帯の住み分け話が出ていたけど、 小学生だって幼児だって、いつでも公園で遊ぶ権利はあるんじゃないかな。
危ない目にあいたくなければ、幼児がこの時間帯を避ければいい、みたいなのっておかしいと思う。
私が言いたかったのは、「小学生は危険な存在だから幼児のいる公園で遊ぶな」ではなく、「公園で遊ぶ時は、それぞれの遊具に相応しい遊び方をするべきだ」と言う話です。
そんな事、幼児期に習うはずなのに、どういうわけか高学年くらいになると、忘れてしまう子が多いみたいだね。
子供だから楽しくて羽目を外すのも当然だと思うけど、それならば周囲に危険や迷惑な行為を注意されたら、子供らしく反省して改善できる素直さも欲しいよね。

だけど、自分より小さい子が使っている時は危険な事はやめよう、とか、譲ってあげようなど、思いやる気持ちって育たないものなのかな。

ちなみに以前、学校で放課後開放を見る機会があった時、高学年男児がキャッチボールを取り損ねて突如後ろに走りだし、低学年女児にぶつかりそうになって、高学年男児が「おい!アブねーだろ!邪魔なんだよ!」と、凄い形相で怒鳴っている場面に遭遇した。
子供が咄嗟にそんな暴言を吐くなんて、きっと家庭内で日常的に親兄弟から言われてきたんだろうなぁ、と思うと、そういう子に弱き者を思いやる気持ちを持てと言っても無理な話なのかも、とは思いますけど…
466名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:55:37.83 ID:pVu+JCuP
小学生なんて、そんなもんじゃない?
小学生がみんながみんな礼儀正しくて、
小さい子のことを優先に考えて遊んで、
公園の遊具も正しく使ってたらこわいわ。
467名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:59:54.09 ID:4kbezowG
そんなもんだとは思うけど、実際迷惑かけられたらムカつくしこのスレに沿わない内容ではないと思う
468名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:08:46.32 ID:WUVMZEEr
小学生はそんなもん、それで良い、仕方ない、と親が諦めていれば、そりゃそういう子どもになるよね。
469名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:17:01.43 ID:GZSUD9ih
私も>>465に同意だなあ。
そんなもんだからこそ、大人が叱ったっていいじゃないって思う。
でも、叱られても使えばいいんだよ。
小さい子がいなければ追いかけっこしたっていい。
いつだって追いかけっこしていいはず!というのはおかしいというだけで。
その状況状況にあった対応を学ぶのも必要なんじゃないかと思うというだけ。
そういうことは学ぶ機会がなかったら大人になってもできるようにならないと思うし。

>>462
公園で怪我したら自治体が責任取る?よほどじゃないと取らないんじゃない?
主催があって子供集めてるなら主催が責任取るのもわかるけど、個人で来てる時は自己責任でいいんじゃないの?
自分の頃はそうだったし、ちょっとなんでダメなのかわからない。
470名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:21:09.91 ID:KgLBg2P3
小学生が一緒に遊んでる小さい子のこと気にかけて遊ぶならわかるけど、
なんで保護者がついてる幼児にまで気つかって遊ばなきゃいけないんだ。
保護者が、守ればいいだけの話じゃん。
471名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 02:23:11.63 ID:VDpVIvJV
>>469
よく読め
>>462は>公園で怪我したら自治体が責任取る なんて言ってないと思うぞ。
「小学生は校庭に行けばいい・校庭では責任問題が発生するのはなんか変」ってレスに対して
責任問題をうやむやにして校庭を使用するのはありえないって言ってるだけかと。
公園に関してはまず自己責任だと思う。

>>470
自分の子がもし小学生だとしてそのセリフを言ってたら、まずいと思わん?
「なんで僕(私)がよその小さい子に気をつかって遊ばなきゃいけないわけ?
その子の親がそこにいるんだから、おばさんが気をつけてくれてたらいいじゃん」って。
472名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:50:29.34 ID:KgLBg2P3
小学生は幼児に目がいってなくて無意識にやってるだけだから
上記のようなセリフは言わないと思います。
473名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:58:17.19 ID:FUgxtpek
>>465
あなたの考え方も行動もわかるんだけど
>「ねぇ!危ないから他でやりなよ!」
この言葉だけならちょいともにょる。

「小さい子もいるから、気をつけようね」 って注意をして、それでも
危ない行為をしてきたので〜ってのならわかるんだけど。

いきなり元気いっぱい小学生を排除するのはいかがなものかと思うよ。
474名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:59:28.63 ID:GOMtd8+I
>>472
近くでどっちボールさせるのでよく見ててくださいね
475名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:09:41.52 ID:/sHex/NH
>>474
横だけど、どっちボールさせてたら普通にこっちが引くよ。@3歳
公園はみんなのものだし、こっちのために気を使って!って思う自分が許せない。
もし自分が小学生の母親なら、自分の子供には気遣いを教えるし、幼児の子供なら
自分から引くだけ。
どっちが正しいとかじゃないと思うけどね。
476名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:10:29.71 ID:/sHex/NH
連投ごめん。
ちなみに上の子は1年生。下の子への気遣いも言い聞かせます。
でも、下の子にも、お兄ちゃんの邪魔しないようにしようね、とも言います。
477名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 12:51:41.87 ID:GZSUD9ih
>>472
言わないと思いますって…そりゃ子供は無意識にそういうことするものだけど、注意されてもそういう態度だから問題になっているのかと…
少なくとも親が、小学生が遊ぶ時間なんだから小さい子つれてくるとか非常識!親が守ってやらないのが悪いって思ってたら子供だって当然そう思うだろうね。
そう思ってたら、やっぱり態度にも出るし、疑問なくそういう言葉を吐くようになると思うけど。
小学生のいる時間に小さい子の行動をある程度じゃまにならないように制限しないのもよくないけど、
小学生に気を使うことを教えない、小学生が気を使わなきゃいけないのはおかしいっていうのも違うと思う。
「遊具の上は小さい子もいて危ないから走らないでね、広い場所でやってね」「はーい。ごめんなさい」
「大きいお兄ちゃんたちが遊んでるから小さい子はあっちで遊ぼう」が理想の姿だと思うんだけどなあ。
自分の周りではわりとそういう姿を見るし。大きい子も小さい子に興味ないなりに優しい気がする。
ちょっとぶつかったら「ごめんね、大丈夫?」とか。
まあさすがに2歳3歳の子は大きい子とぶつかるようなことには親がさせないけど。
478名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 15:53:32.38 ID:4Dnc8oTi
みんなそろそろ>>1を読んでみないかい?

myカチムカ
ベビールームでオムツ替えシート使ってたら、ママサン二人組(他人)に「うわー神経質ーわざわざオムツ替えシート使う?」とかヒソヒソ言われた。
あのですね、うちの子はよく●がもれるしオシッコもようしゃなく飛ばすんですよ。うちでだってシート必須ですよ。
って言いたかった…
479名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 15:58:48.89 ID:4Dnc8oTi
>>478
シートじゃなくてマットね
480名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 17:23:59.83 ID:WloXo19S
子育ての中で、オムツ換えの時に漏らした事一度もないのかね
無いなら無いで、創造力が欠如したママンズなのね
481名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 17:28:54.29 ID:KgLBg2P3
想像力ね。
482名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 17:31:04.11 ID:T2kxx279
私はうん漏れ対策にペットシーツ使ってたら
赤ちゃんにペットシーツってヒソヒソされた
まあ確かに初見では引くかなとは思ったが
すんげー捗るんだってば
人のすることにいちいちケチつけんなよ
483名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:09:44.15 ID:VJFRlorB
うちは新聞orレジャーシート使ってるわw
484名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:14:06.35 ID:KgLBg2P3
夏にベビーカーに敷く使い捨ての汗取りパッド買ったらペットシーツみたいだった。
使ったらペットシーツをベビーカーに敷いてる人みたくなるので使えなかった。
ちゃんと考えずに買った私が悪いんだけど。
485名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:51:08.16 ID:47kcgSdZ
今日あったちょいムカ

某ホームセンターで○林製薬の商品を買うと大きな風船をくれるキャンペーンをやっていた
先週行った時もやっていて、その時は好きな風船の色と柄を選べた(新しい風船を膨らましてくれた)ので、
今回もそうだと思って子供がリクエストをすると「今あるのしか駄目、柄は選べない」と言われた
仕方なく男児なのにピンクの風船を貰った

しかし、その後また通りかかると、同じ人が新しい風船を子供に選ばせて膨らましていた
風船がなかった訳ではなく、さっきと同じだけあったのに
メーカーの看板背負って統一性のない対応するなよ
486名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:52:38.14 ID:VJFRlorB
メーカーに凸るんだ
487名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 01:49:50.85 ID:RG9WMmiA
>>482
私も使ってるよ。
家でもおむつ替えの時はお尻の下に入れてる、漏れないし、汚したら捨てるだけだし便利だよね。
パッケージ変えて赤ちゃん用って出せば売れそうなのに。
488名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 08:01:46.45 ID:Xj/kk4sW
>>485
えー最悪な売り子だなー
子どもの器量とか親の雰囲気で判断したのかな
そういうのを分かるように行動したら文句でるのは当たり前
どんなに思ってても平等にするのが仕事なのに
489485:2012/12/03(月) 08:49:25.85 ID:W9Wesvb2
>>488
同意してくれてありがとう

おまけに、先週は商品を一つ買えば子供二人に風船をくれたのに、
今週は二人だったら二つ買えと言われたんだ
きっと客を見てその時の気分で対応してるんだろうな
私と子供らは先週と何かが違ったんだろうw

風船買った方が安くつくし、もう絶対に釣られないようにするわ
490名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:02:09.79 ID:Ewj4MiGN
>>485
選んでた客はごねたのかもね。
こういうのってごね得なとこあるけど、風船ごときに鼻息荒く「先週は選べた!!選ばせてよ!!!」とかいってるのもみっともないし、485は引き下がって正解だったかもよw
次から釣られないようにするって思えたのもいい判断。
491名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:03:47.55 ID:55mdETWU
>>482 >>487
私も、おむつ換えてたのはもう10年以上も前だけどペットシーツ使ってたわ。
おむつ卒業してもおねしょに備えてシーツの下に敷いといたり、ノロわれた
ときには洗面器に敷いたり、枕のまわりに敷いてゲロに備えたり。
敷いただけで汚れずボロくなっちゃったやつはゴミ袋の底に敷いて水分吸わせたり。
492名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:10:24.36 ID:YF7sT2p0
ペットシーツというと聞こえが悪いけど、防水シートといえば多用途に聞こえる不思議。
おしりふきとウェットティッシュみたいな。
ペットシーツはベビーマッサージでも愛用してるよ。
タオルだとオイル染みが洗濯面倒だけど、ペットシーツなら捨てられるし、ちょっとおしっこされても防げる。
493名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:36:29.18 ID:jNGigC3m
>>465
>子供が咄嗟にそんな暴言を吐くなんて、きっと家庭内で日常的に親兄弟から言われてきたんだろうなぁ

幼稚園や小学校に入ると、上級生やお兄さんのいる子から色々教わって、
今まで家庭内で聞いたことのないトンデモない発言をするようになったよ。
きっと学校ではあれくらい乱暴にしていないと、
他の子に見くびられてカモにされるんだろうなあと思う。
494名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:41:44.98 ID:u+mRUgE4
か…亀がしゃべった…
495名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:43:56.09 ID:/ZfM3Ye/
それはおっかめぇ話だな
496名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:58:54.54 ID:p/XSlHOD
いや、何かのカメ違いなんじゃないか
497名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:38:55.32 ID:Q119d8u7
今日あったカチムカ
長文スマソ

娘と同じクラスの女児持ちのAママ
幼稚園のママの中で一番若いんで子供たちから人気で、降園後毎日子供たちに囲まれて
鬼ごっこしたりプリキュアごっこしたりして遊んでる
たまに園のすぐそばにあるAママの家に行っておやつもらったりもする
年少〜年長とりまぜて固定メンバーが15人くらいで、プラス10人くらいがその時によって
遊んだり遊ばなかったり
固定メンバーには私娘も入ってて、でもA子とは別に仲良くないみたい
なので私もAママとはあんまり話さない
娘が遊んでる間は娘と仲良しのB子のママとC子のママとPTAの打ち合わせしたりしてる
498名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:39:35.23 ID:Q119d8u7
つづき

で、今日、お迎え行く途中にガソリンが残り少ないことに気付いたんで、娘をひきとった後
BママとCママに断ってガソリンスタンド行って、再び園に戻ってきた
ら、いきなり娘が走ってきて飛びついてきて号泣
何事かと思ったらAママ
「さっきころんじゃって、大丈夫?って聞いたら痛くないって言うので、泣かなくて偉いねって
褒めてたんですけど・・・」
だってさ

預かるなら責任もってちゃんと見ててよ!って思う
若いったって20代後半だし、へらへらしてれば許されるとか勘違いしてそう
あームカつく!
499名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:47:31.54 ID:sLLk402F
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
500名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:47:50.61 ID:1h/7gKLS
釣りだなあ・・・
ここ見てて託児スレみてねーわけないだろしスカタンちゃん・・・
501名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:48:43.60 ID:qYmP1V6L
くだらん
502名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:56:39.39 ID:Q119d8u7
えー釣りじゃないよ
だって仲良くないのに毎日一緒に遊んでやってんだよ?
503名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:58:53.08 ID:Q119d8u7
大体託児してないし
家に行くときはついてってるし
預かってって頼んだことないし
娘が勝手に「A子ちゃんママ遊んで〜!」って行っちゃうだけ
504名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:00:36.16 ID:ya7arQNC
>預かってって頼んだことないし

じゃぁ転んだ件はAママ関係ないじゃんw
505名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:03:55.05 ID:Q119d8u7
託児スレでは頼まれてなくても面倒みたら責任が発生するって言われてるじゃん
園庭に大人はAママしかいなかったんだから、Aママの責任でしょ?
506名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:10:20.34 ID:qYmP1V6L
見苦しいからやめれ。つまらなすぎる
507名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:20:06.72 ID:Q119d8u7
じゃあこれで最後にする
私だって「すみません」の一言さえあればよかったんだよ
でもそれすらなかったわけ
元小学校教師のくせに責任感なさすぎ
そもそもイヤならイヤって言えばいいのに、勝手に遊んでるのはAママ
508名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:22:39.74 ID:u+mRUgE4
はい次
509名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:24:32.97 ID:1h/7gKLS
>>497が悪い
510名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:28:26.48 ID:FicEiThT
ツマンネ
511名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:45:24.03 ID:5mBCDsa1
なんで子どもが勝手に転んだ事をすみませんて言う必要があるのwww
512名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:46:02.89 ID:j5S+Giof
あいてすんなようんこだよ
513名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:48:40.36 ID:5fG8ieXy
あーーー腹立つ!
以前も次男にお下がりじゃなく新品もよく買い与えるのにアレコレ言われてカチムカしたんだけど、同じ相手。

まずはブランドもの。
多分日本では大人用しか取り扱いがないらしい?ブランドものが、ある近くの国では売ってて、
駐在の任期が終わる際にちょっと買い込んで帰ってきたのを、「私にも買って来なさい!」と言われた。
次は洗濯について。
先日お出かけの際に泥だらけになった一家の靴を洗って庭に干していた。
それに対して「暇人ね!靴を洗ってる暇なんて普通ないわよ!」と子ども放置呼ばわり。
最後は草むしりについて。
アブラムシやひっつき虫が嫌なので、定期的に社宅内の草むしりをする。
それについても「ひ、暇ねぇー!誰もしてないのに!ねえ、私の庭も手入れしなさいよw」。
もう二度とこの家族とは関わらないことにした。

もうひとつ。
これも確か絡みスレで書いたけど、社内クラブのイベントごとに懐かれ・託児られてる小学生姉妹に自宅特定された。
しかしこれは他の家庭の小学生男児が「お前おばちゃんに迷惑かけんなよ!」と言ってくれた。
ただ、社宅すぐ近くにお住まいの女児らの祖父母は「社宅で預かれるだろ」とか言ってるらしい。
奥さんは何故か今ノイローゼになってるらしいし。めんどいー!
514名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:49:18.97 ID:KFshH0/B
もっと練ってくれないと釣れないよ
515名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:49:41.61 ID:QacPmbaM
キチハケーン
516名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:50:37.52 ID:KFshH0/B
あ、タイミング悪かったスマソ
517名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:51:30.70 ID:QacPmbaM
同じく
>>515>>507宛です
518名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:53:50.97 ID:nWnoLa8+
定期的に釣り師が回って来るのね、ここ。
巡回でもしてるの?
519名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:56:29.23 ID:5fG8ieXy
変なときに書き込みしてごめん!
ちなみに私のタイミングの悪さはマジキチ。
520名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:02:56.70 ID:O4izY9Xd
>513
他人に絡む、てめえの方がよっぽど暇人だろうにねw
521名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:32:41.37 ID:x0ky1E72
>>520
え、意味わかるんだ、すごいね。
522名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:44:44.25 ID:Q119d8u7
すみません
釣りというかなんというか、497の私=Dママとして、自分はBママです
Aママが帰った後Dママがすごい勢いで愚痴ってきて、Cママやその他のママは
Dママに同調してたんで、自分の感覚がおかしいのか?と自信なくなって
私の視点から書くとややこしいかな?と思いDママ目線で書きこんでみました
>>505以外は実際にDママが言った台詞です
それでもAママ本人に文句言わないのは、Aママの家は趣味でけっこう広い畑やってて
野菜や果物をいつもたくさんくれるからみたいです

皆さん否定的な意見でほっとしました
お騒がせして本当にすみませんでした
523名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:50:20.34 ID:ya7arQNC
だれかー林先生呼んできてー
524名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:52:39.98 ID:4v6UL0Tq
取り敢えず長文二人、産業で
525名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 20:10:30.56 ID:xbrND66Z
ID真っ赤にしてまで書き込む事なのか・・・
526名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:00:36.21 ID:pPMSHG6/
わろたw
よけいややこしいわwww
527名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 02:16:17.62 ID:98UniyBM
ふつうにBママの立場で書き込めば良かったのにw
528名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:14:44.71 ID:UmpJYuvz
私と自分の違いについてだれか三千行で
529名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:53:48.89 ID:9YT10cJr
BママCママに責任があるとか類友だって叩かれるのが怖かったんだよ
530名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:56:56.23 ID:HP0XxaNW
>園庭に大人はAママしかいなかったんだから
ってあるから、自分たちもAママに託児してよそへ行ってたんでしょ。
531名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:21:45.78 ID:HP0XxaNW
>>528
>>497はDママ視点=一人称「私」
中の人はBママ=「自分」
532名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:02:26.64 ID:eUDlkGXM
先月、家族で出かけた帰り、
「お昼ご飯○○(某和食系ファミレス)で食べたい」
との年少長男のリクエストで食べに行ってきたんだけど、近くの席のママ&幼稚園児の集団にカチムカ。

座ってすぐ、後方の席と通路はさんでその隣の集団がとにかくうるさい。
子供は走り回るし、他の席にも侵入する。私達の席の通路はさんで隣の席の家族連れもてっきり
一団だと誤解していたのだけど、全くの無関係だったのかと気づくのに30分を要する程度には
やりたい放題のフリーダム。親からは一切注意の声も聞かれず。

食事していると、お子様メニューのおまけのおもちゃが降ってきて、私の頭に当たりハンバーグに落下。
当方短気なので、ナンダコノヤローといわんばかりに立ち上がり、後ろと隣(この時はまだ一味だと疑っていた)
を見るも、誰も声を出さず、後ろに至っては私達が座った時から食べ終わっていてすっかり遊びに夢中。
いちいち持ってって尋ねてやる義理もないので、仕方がないから自分のテーブルに置いておいたら、
しばらくして年中?年長?くらいの男の子が無言で持ってった。

「ごめんなさい」が言えないのもどうかだけど、「それ僕のではないでしょうか?」の一言もねえのかと驚いて
つい凝視すると、
「さっきからこっちやたら見るよねー」「なんなのヤダー」
と母親達。その頃食べ終わった長男が、フリーダム子達を見て同じようにウズウズしてきたので、ここは遊ぶ
ところではない、と伝え、あまりフリーダム子達を見せたくなかったので、夫に頼んで、
「食べ終わったら行くから、次男(1歳)を置いてってでもいいから先に長男を連れて車で待ってて」
と依頼。幸い次男も連れて行ってもらえたのでダッシュで食事していると、
「なんか感じ悪ー」
とフリーダムママ達が聞えよがしに文句を言い始めた。

若いママなら常識ないんだなー、仕方ないかなーと思えるけど、その集団に若いママは一人だけで後は
みんな35前後かなってくらいの人達だった。
自分も同じ年代なんだが、頭にくるのを通り過ぎて情けなくなったよ。
533名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:14:07.71 ID:D3hpoLfM
そういう人たちに年齢は関係ないなと思う今日この頃…
おつかれさまでした。
534名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:17:37.55 ID:Ih4a5Y0i
女のタチの悪いところは集団になると強気に出るところだよね。
お疲れさま。まー、ファミレスだしと割り切るしかないけど睨んだり文句言ったらその集団と同じレベルまで自分を落とすことになるしスルーした辺り大人の対応だと思う
535名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:20:31.97 ID:cCacvFiN
>>532
よっぽどひどいんだったら店にクレーム入れて注意してもらうしかないかな。
直接注意すると変なトラブルに発展しかねないからね。

店の対応次第ではもうその系列に行かないとか、行くのだとするとそういう場所
だと腹を括って行くしかない。
536名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 15:16:53.92 ID:2GFYhxOe
以前このスレでマックでよその子供がひどかったって書き込んだら
「マックとファミレスはもうそういうところだと思うと腹が立たない」
というレスをもらった。なんか自分にはすごく役立つレスだったなー
537名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:07:39.58 ID:D3hpoLfM
三、四歳くらいになると善悪の区別がつくようになるし、
ちゃんと躾けてれば反面教師という面もあるかもしれない。
あの子たちは許されてるのに自分はなぜダメなのか、じゃなくて、
ルールを守っていない事自体を不快に思うということが理解できるようになる模様。
うちの子が、ちゃんとすわってないとダメなんだよねー! ではなく、ああいうことするのはよくないね…と静かに納得するようになったのがそれくらいだった。
まあ、それでも不愉快なことには変わりないけどね…
自分ならおもちゃ飛んできた時点で相手子を叱りつけてしまいそう。
538名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 20:20:01.57 ID:61w+jmjq
私なら、店に「こんな状況だから席を替えて欲しい」って言うかな
539名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:40:40.89 ID:7OSMrgZa
料理に物が落ちた時点で店に取り替えろと言うか店出るな
540名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:51:01.75 ID:LhcjnEEa
そうそう、年齢は関係ない。
しっかりしたギャルママもいれば、非常識な高齢ママもいるもんさ。
541名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:04:31.81 ID:MSp9t+II
おもちゃ踏みつぶせば良かったんだ。
542名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 23:39:32.89 ID:KCMSiyPX
食っちまえばよかったんだ。
543名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 06:06:43.18 ID:DnfsgTz7
超亀だけど
>>485
以前マネキンやってた経験があるんだけど
途中でメーカーが来て風船の種類を増やした可能性も高いよ
あと子供二人いるから景品二個ってのは基本的には無い
先週のマネキンが気を使ったんだろうけど、
その時に「今回は特別に」とか「内緒ですよ」とか
一言無かったってんなら、どっちかって言うと先週のマネキンのミスなんだよね
544名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 08:14:37.46 ID:yJ8DGrd6
>>543
>あと子供二人いるから景品二個ってのは基本的には無い

これはさすがに企業によって違うだろ
545名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:03:13.60 ID:ywHG1MpJ
>>544
普通の風船じゃなくて、おおきなバルーンでしょ?
特設コーナーとか作ってやるやつだと思うけど。
うちのほうでは花王製品○○円以上お買い上げで1個というのをやってるのをよく見るけど、
あのバルーンなら、兄弟がいるから特別に複数個もらえるってことはまずないと思う。
546名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:22:31.66 ID:fW3ogJ0Z
○○円以上で景品一個プレゼントの商品が必要だからカゴにイン(その時は洗剤)
マネキンさんには「兄弟がいて喧嘩の種になるだけだからいいです」と景品は辞退したのに
「そんなこと言われても二つ差し上げれないんですよね〜(ニヤニヤ)」と大声で言われカチムカ
「だから最初からいらないって言ったでしょ?」と言い返したら、小さな声で謝ってたけど
あまりにもムカついたから定番品の所に返品してドラッグストアで買い直した
547名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:21:17.25 ID:W0AqDGw9
口は災いの元、の教科書みたいなマネキンだな。
多分自己紹介なんだろうね。
1個しかもらえないときは、子どもの人数を言って
おまけさせてやろう、っていうような思考回路持ち。
548名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:27:09.21 ID:wW23uvAo
うちはまだ3歳だけど
今後のために聞きいんだけど>>532みたいな集団で
ご飯食べに行かないといけなくなった場合、一人の子供が調子乗り始めると
真似してどんどんみんな調子乗ってくよね
誰のママも注意しないなら自分も注意しにくくないですか?
どのタイミングで子供を叱るべきなのかなと思って…
前に注意するのがKY!ってレスあったし、
私みたいな気が弱いタイプは悩みます
549名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:34:50.48 ID:Ua7l3VM2
>>548
身内(グループ)以外の人に迷惑が及びそうな時、
ぐらいでいいんじゃない?
550名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:46:16.10 ID:dBYPeEu9
店が自分たち以外無人だったとしても、走り回るとか絶対なしでしょ
自分の席で大声で歌ってるとかくらいは店が無人なら許容だろうけど

周りが注意しなくても自分の子だけ注意すればいいじゃない
ダメなもんはダメ、よそはよそうちはうち
もしくは、子供たちあきちゃったみたいだから公園に移動しようよ、と提案するとか
551名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:04:37.71 ID:eNZ998v/
みんなで食事中、つられてうちの子も騒ぎ出したので注意したら一番うるさい子の親は気まずそうに注意始めた
前にその人とたまたま一緒の店に入ったとき、うるさすぎて店追い出されてた。
近くの席にいただけだけど挨拶してたせいで私まで一味の癖に居座るなみたいな目で見られて店を出た
すいません、って素直に謝る人だけど注意しなさすぎてムカつくこと多い。
552名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:53:45.89 ID:42gvGgB5
イ○ンの食料品売り場にて。
清算後、袋詰めをするべくサッカー台へ行ったら先客(20代後半ぐらいのスーツ姿の男)がいた。
相手のカゴにはネギとか白菜とか牛乳とか豆腐なんかが沢山。
私も同じ台で袋詰めを開始したら、子(4歳と2歳)が店中に響く声できゃーきゃー騒ぎ出した。
私の感心が袋詰め作業に移ってしまったのを敏感に感じ取ったのか
一向に静かにしてくれない…

そうしたらその男は無言でその重そうなカゴを持って隣の台へ移動orz
これって「うるせー」って意思表示だよね…
誰が悪いわけでもないけど、店から出たら涙が溢れて止まらなかった。
553名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:57:15.55 ID:2o1WBblc
>>551
なぜ分かっていてその人と外食?

>>551
子供の声をほほえましく思う人ばかりじゃないからね。
子供が怒鳴られたり殴られたりしなかったなら、良かったじゃない。

スーパーの籠にセットするエコバッグはイオンで認めてる?
使えるなら使うと便利だよ。
554名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:02:50.61 ID:1EogFpFL
>>552
上の子が4歳ですよね?そんなことで泣くの?いつまで豆腐メンタルでいる気ですか?
涙かってのはちょっと盛りすぎだよ
555名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:06:49.26 ID:9PQ2bjoa
これでカチムカなの?
児童館ならともかく公共の場でうるさい子供がいたら近寄りたくないのはしかたがないよ
子供だからしょうがないで相手がさけてくれただけだと思うんだけど
556名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:07:05.85 ID:N+HuwljH
>>552
子供の騒ぎ声を聞いても平気なのは親だけだよ
大多数の人は子供の騒ぎ声は不快な騒音
まして若い男性なら尚更嫌がると思う
泣いてこんなスレに書き込む前に子供が騒がないようにする工夫をしたらいいんじゃないかな
557名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:11:45.35 ID:XNnZuLYS
>誰が悪いわけでもないけど
躾できない自分が悪い。
558名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:12:40.69 ID:qWt/Xl28
>>552
相手が買っていたものは何か関係があるの?
559名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:18:00.69 ID:l+W65MUQ
四歳ならもう注意すればわかるでしょ。
袋詰一旦中断してちゃんと注意するなあ自分なら。
悪いけど、自分が独身時代でも同じことしたわ。
560名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:25:53.38 ID:DOAOmdNm
>>558
カゴにたくさんで重いだろうに移動した、ってことだろうな

>>552
一向に静かにしてくれないって書いてるけど
静かにさせようとしたかどうか不明だから
嫌がられても仕方ないよなーとしか思えない
561名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:33:07.10 ID:VcVDnpeK
マイバスケット(カゴ)オススメ!
562名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:00:04.94 ID:/qYqD4zl
>>552
だってほんとにうるーせーじゃんw
あと今夜はすき焼きだ
563名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:00:26.39 ID:J8YEugcX
誰が悪いわけでもないけどって図々しいな
564名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:01:58.31 ID:6EUIVUTl
>>552
いやー、同じサッカー台で騒ぐ子供にずっと耐えたくはないわなー。すいてたら他のところに移るよ。

誰が悪い訳じゃない、訳ではないと思うがねえ (;´Д`)
565名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 22:11:32.86 ID:uTQx+QPx
どうみても躾できてないあんたが悪いような気がするが
それを自覚してないならなおのこと問題ありだ
泣いてる場合じゃない
566名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:48:14.31 ID:FChkoHkQ
あんた呼ばわりするのって失礼だと思わない?あなたも人の親なら言葉使ただせぱ?
567名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:50:49.06 ID:+Alkg7if
うるさくて、イラっとしても場所移動すらしちゃいかんのか
黙って耐えろとな
568名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:57:05.81 ID:XQumO3IV
まぁまぁこの辺で・・・
これ以上叩くとPC見ながらまた泣いちゃうって
569名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:30:37.48 ID:1ofGkV1i
病院へ脳波の検査にいったら待合室で知的に障害のある子が絶叫してた
親は「だーめーでしょー」って言うだけでほったらかし
頻繁にイス動かしたりいろいろやってた

検査室がその子の検査室の隣だったので検査前からずっと奇声が…
準備中はドアの前で大騒ぎしてたので見かねた技師さんがドアしめたり他の技師さんが抑えてくれたりした
でも検査中に脱走したのか外で絶叫してるのが聞こえた
検査中は寝なきゃいけないのに奇声で起こされて眠れなくて
結局ちゃんとしたデータとれなかった
技師には「大丈夫ですよ、トラブルがあったことは記載しておきますから…」って気を遣われてしまった
親がほったらかしにしてるの見てキチガイは親もキチガイなんだなあって思った

その後きた子連れもひどかったんだけどキチガイ親子に比べたら弱いので省略
570名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:13:19.40 ID:TuXrrjlb
娘(1歳4か月)のおびえた顔が忘れられなくて眠れないので吐き出させてください。
長いのでトン切ります。

おととい、久々に夫が丸一日休みになったので以前から行きたかった某ママカフェに行った。
他にお客様は2組くらいだったのだが、私たちが着いてすぐ常連?(店員が名前を憶えていた)らしきママ二人とその息子3人(以下ABC)が入店。
3人とも遊戯スペース(ボールプール&滑り台)で我が物顔で暴れまくり。
ママ二人は遊戯スペースから一番離れたテーブル(お店ガラガラなのに)座って完全放置。

最初は「まあ男の子だから仕方ないよね。ここは一応店員も見てくれるってのがウリだしママも疲れてるんでしょ。
うちは小さいし女の子だから巻き込まれて怪我しないように離れて遊ぼう」って小声で夫と話してた。
そうするうちに、AがBCや他のお客の子供に向かって本気でボールをぶつけ始めた。
これは・・・と思ったらAママがやってきてAに怒るんだけど、
口で外から説教するだけで遊戯スペースに入って叱るとか、スペースからつまみ出すとかは決してしない。
Aもママは口だけとわかってるのか「○○(BかC?)にはぶつけてないよー」(嘘)とかのらりくらりかわす。
571名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:13:57.65 ID:TuXrrjlb
更にAママが席に戻った後、私が娘と遊んでいたら目の前でAがCを階段から引きずり落とした。
首根っこ捕まえてCはほぼ仰向けの形。もちろん柔らかい素材の階段だから怪我はなかったけどぞっとした。
店員も注意はしてるけど、お客様の子供だから本気では叱れないのをわかってて好き放題って感じ。

娘と滑り台の練習をしたかったので、ABCが他の遊びに夢中になりだしたところで滑り台へ。
何度か娘が滑って滑り台が好きになったっぽいところでBがやってきて、滑り台の上にいた娘を軽く押した。
正直BはAほど要注意ではないと思ってたし、早く自分が滑りたくて娘を押したのかな〜?と
それに万一娘が押されて滑っても私が下で受け止める準備してたから大事にはならないと暢気に思ってた。
ところが妙に慎重なうちの娘、クルリを踵をかえし滑り台を諦めたw
2メートルほど先の階段へトコトコと戻ってきたのだけど、Bは娘の後を追いかけて階段の上でも娘を押そうとした。
その瞬間の娘のおびえた顔は忘れられない。
「あ、Bはわざと娘の背中を押したいんだ」とわかり、私はブッチーンとキレた。

すぐに大声で「押さない!!!」と言い、固まったBの前から娘を抱き上げて救出。
その後できるだけ落ち着いた声で(でも多分怒ってた)「ごめんなさいは?」とBに聞いてみた。
Bは首を横に振る。「ごめんなさいしないの?」と聞いたらニヤリと笑いやがった。
この時点で私は一回冷めて、あ、なんだか歪んじゃってるんだな。たぶん2歳か3歳なのにかわいそうにと思った。
572名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:14:58.29 ID:TuXrrjlb
私の大声を聞いたAママが飛んできた。なんとびっくりABは兄弟だった。
AがCを引きずり落としてたから、ACが兄弟だとばかり思ってたよ・・・。
後で思い返してみるとCはABと一緒に大声で暴れるけど、ABに(もちろん他の子にも)乱暴な事はしなかった。

ABママが私に向かって「すみません」と謝るけど、
相変わらず遊戯スペースの外からだったから、一回冷めた血液がまた沸騰した。
「謝らなくていいんで、ち ゃ ん と 中に入って息子さんを叱っていただけますか?」って言った。
ABママ、慌てて中に入ってBに触れながら「なんでそんな事するの?」と声をかけた途端、Bが大泣きし始めて
ABママが「ごめんなさいしようね」というけど泣き続け。全く話にならないのでABママ益々オロオロ。
最後までBは謝らなかったけど、別に私もBに謝ってほしいわけじゃないからどうでもいい。

気分が悪くなったからサッサと帰り支度したところで、またABママが謝ってきた。
でもなんか、顔面蒼白なのに謝り方が軽いという感じなんだよね。
多分内心「なんでうちの子が?なんで?」っていうのが謝罪の気持ちより大きいのが透けて見えてる。
我ながらホントに余計な御世話だと思ったけど、イラっとしたので言ってしまった。
「別に娘が怪我をしたわけじゃないんでもう謝らなくていいです。ただ、もうちょっとちゃんとお子さんを見てください。
 上のお子さんも先ほどお友達のお子さんを階段から引きずり落としてました。
 何もなかったからいいですけど、それで何かあったら痛い思いをするのも、白い目で見られるのも子供です。
 もうちょっとちゃんと見てくださいね!」

・・・ABママは見た目は雑誌の「すてきな奥さん」風ファッションでDQN要素がなかったし、
多分はた目には私がDQNなんだろうな・・・。
帰りがけに夫に「気分悪くさせてごめんね」って言ったら「他人の子だからそんなに熱くなることないのに」って言われたよorz
573名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:32:36.03 ID:Cp1KYsfu
ち ゃ ん と とかスペース入れて強調する余裕があるんだから
もう少し文章や改行の仕方を考えてから書き込んでもらいたいザマス
574名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:38:09.71 ID:TuXrrjlb
>>573
うん、ごめん。確かに長すぎるわ読みにくいわ最悪だw
普段のにちゃんの書き込みなら、もうちょっと推敲してから書き込むんだけど
思いの丈を吐き出したくてつい全部書いてしまった。

ごめんなさい奥様方。消えます。
575名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:00:01.51 ID:1ofGkV1i
>>573
キチママ乙
576名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:00:23.01 ID:FGgaLP0p
なっとうに砂糖いれるの?
577名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:43:42.46 ID:cDnzTF6X
>>574
え、すごく読みやすかったし内容もわかりやすかったよ
長いってだけでダメな人はダメなのかも知れないけど
578名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:58:08.19 ID:myVqIb7q
乙。旦那、てめえが突き落とされろ。
579名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:02:24.24 ID:v5k3xlxh
でも長いって最初に書いてあるし>>573がスルーすればいいんだよ。
改行も別に普通だし、私も読みにくいとは感じなかった。

>>576
昔ばーちゃんが砂糖入れて食べてた。
麦茶にもトマトにも砂糖。
580名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:39:35.34 ID:hGoIp7VQ
ファミリー向けの雑貨店を見ていた時
店員がモップを持ってすぐ脇についてきて、こちらに
話しかけるでもなく、じっと見てた。

私たちが移動すると一緒についてきて、終いに
子ども(4歳)が木のスプーンに触ったら
「触らないでね!割っちゃうから!」と言われた。
もう割った後みたいなキツイ言いかたで。
嫌な店員。もう行かない。
581名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:15:42.55 ID:RO3Hz1Md
>>571-572
ものすごく読みやすい文章だったよ。
>>573は多分ABママ本人乙。なんだよw

でもってGJ!よく注意できたね!
これでABママも少し変わってくれるといいね。
そのままABが成長したらそれこそ手にあまる子どもになってたと
思うし。
582名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:20:34.90 ID:Bfs0U0su
>>580
こなくていいよ
583名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:28:20.34 ID:WnmWeVQd
ファミリー向けの根拠が分からないけど
壊れ物の店で子供に勝手に商品触らせてちゃ駄目でしょ

その店も子供に商品壊された挙句親に開き直られた経験があって
警戒せざるを得なかったんでしょうね
584名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:36:19.56 ID:dA0L+XnX
木のスプーンて割れるの?
585名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:47:02.68 ID:8u9ltWvu
まず、4歳の子どもに雑貨勝手に触らせる親がDQN。
子どもが試していいおもちゃとかじゃあるまいし。
割れるかどうかはものによると思うけど
細かい細工がしてあれば折れるし、
店の商品を子どもに自由に触らせて
何かあったら開き直る馬鹿親が多いから、警戒してたんでしょ。
586名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:47:13.92 ID:1ofGkV1i
かじったりおもちゃにして壊すガキはいるよね
587名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:50:35.39 ID:I/Xxslye
最初からベタベタしてたなら、そう言われても仕方ないねって終わるけど、何もしてないのに最初からずっと着いてくるのは異常じゃない?
気になっても、離れたら所からチラチラ様子を伺うのが普通だと思うんだけど
588名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:48:03.47 ID:WnmWeVQd
>>587
子供連れてきてる時点で監視対象なんだから当然でしょ
実際そうやって監視されてるのに子供に商品触らせてる親なんだから
最初から監視してて大正解
589580:2012/12/08(土) 01:37:12.79 ID:5uWvTzdj
>>587
なんだかごめんね。
590名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 03:39:45.43 ID:ueC9Dw0h
>>589
嫌な言い方だね

で、木のスプーンは元々買う気あったの?
購入検討してるものならともかく(それでも会計前は基本子どもには触らせない)
そうでもないものを子どもに触らせてるのは注意されても仕方ない
591名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:16:34.67 ID:l3+FZCiB
少し前、雑貨屋に行ったとき
ベビーカーに乗った2歳くらいの子が、陶器の小さいスプーンを持ってて落として割った
母親は大きな声で「もーだから落とすって言ったでしょ!!!」って
そのスプーン、しっかりベルトもしてるベビーカーからじゃ取れない高さにあるけど?
お前以外に誰が手渡すんだ?
と思ったときがあった

こんなバカ親に襲撃された店はピリピリしちゃうんじゃない?
592名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:41:54.53 ID:Dag8YUFl
店に入る時は絶対何も触らないこと
というのは、子供に言い聞かせる基本だね。子供には壊れやすいものの区別はつかんもん
ここだけは例外なのよーていいきかすのが面倒だから、西松屋の試し遊びコーナーでも禁止にしてた。
でも店員ももすこし柔らかい言い方したら…DQN親には舐められるのかな
593名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 07:55:18.82 ID:vqknpuXM
>>592
子供の頃、商品触るな!てよく親に叱られたの思いだした
当時は大人は触ってるのに自分だけ禁止するなんて不公平だ!理不尽だ!とか思ってた
うっとうしいガキだったんだな
594名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:14:06.75 ID:pOp0nWEb
>>593
子供としては自然な感情だし
自分が子供のころの感情を覚えてると育児に生かせるので、よいと思います
595名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:23:31.15 ID:MyNlL/Rs
高校時代の友人が、4ヶ月の我が子に会いにやってきた。

ハゲの赤ちゃんは可愛くない
新生児のうちに会いたかった
おしゃれできないなら子供なんていらない
マタニティマークつけて仕事行ってる妊婦には席譲りたくない

なんか合わなくなったなぁ…。
産後だからか凄くキツい言い方に思えてしまって。
我が子の顔を、残念だったねと言いながら笑ったの見てFA決定した。
596名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:24:42.15 ID:MFvJUDqv
子連れでは雑貨屋さんなどには行かないのが平和かな
欲しいものがあればネットで買えばいいし
わざわざ邪魔者になりに店に行く気にはなれない
597名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:25:57.76 ID:Dkg43X2j
というか、怖くて行けなかったな
598名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:27:34.47 ID:pOp0nWEb
>>595
産後じゃなくてもきついわ…
普段からそんなふうなのかなその人
599名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:38:59.77 ID:WlGPz769
>>595
上から下まで見ながら残念だね。って笑ってやりたい
そういう奴って妊娠したら180度意見変えるよね
600名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:48:27.60 ID:qEx3tFqs
>>599
ああわかる!
40くらいになってからいきなり焦って不妊治療とか始めたり、
運良く妊娠したら「この私が決意して作った子なんだから」みたいな、
ほかの子とは違う特別な子ってのをアピールしてきたりするんだよ。
付き合い続けてたってロクなことがない。
601名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:56:25.35 ID:kS2OlWWV
FAじゃなくてCO物件だな
602名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:05:59.30 ID:TcR1DyiH
>>595
いや、4ヶ月の子を目の前にしてそんなこと言うなんて人としてあり得んわ。
子どもがいないからわからなくてしょうがない、っていう発言じゃない。
キツイ言い方じゃなくてただの無神経。
ほんとFAじゃなくてCO物件だよ。
603名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:24:24.11 ID:xiuX1LQz
FAだとファイナルアンサーだしな
604名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:31:17.71 ID:SZhBPSRS
流れ読まずにごめん。

昨日家族でスーパー銭湯に行った。
小3の娘と露天風呂に入ってほっこりしていたら20代前半くらいの女の子2人が入ってきた。
他にも同じ浴槽に幼稚園くらいの子が2〜3人、みんなおとなしく(数かぞえたりはしてたが
大きい声ではない)入ってた。
女の子が入ってきて1分しないうちに1人の子が立ち上がって
「ごめん、私他行くわ。子供と一緒にお湯に入るのやっぱり我慢できない、おしっことかされてそうだし!!」
と大きな声で言って他のお風呂に行った。

すっごく気分が悪かったよ。そんなに子供が嫌ならスーパー銭湯なんかに来なきゃいいのに。
605名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:42:25.35 ID:L47aZzK4
>>604
家風呂で我慢しとけって思うよね
大体子供以上の伏兵のシモがゆるくなったババアが山ほどいるのに何を言ってるのかとw
立ち上がったりするだけでチョビチョビ漏らす人間だらけなのに
知らないというのはなんと幸せなことよ
606名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:47:19.96 ID:Dkg43X2j
>子供と一緒にお湯に入るのやっぱり我慢できない、おしっことかされてそうだし!


こどもどころか、大人のすらしょっちゅうあることだって
教えてやりてえwwwwwwww
607名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 12:57:40.63 ID:pOp0nWEb
知らんかった…ぐぐってきた
お年寄りってそんなにゆるいものなのか
高齢者用オムツはかなり進行した人用だと思ってた
別にいいけど

幼稚園くらいだとプールはともかく浴槽でおしっこはないよね?自信なくなってきたw
子供三歳のとき洗い場でうんこされちゃったことあるけど
608名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:05:32.07 ID:ru2nY9Ts
アラフォーだけど、咳やくしゃみ、ジャンプなんかで漏れまくりなので尿漏れパッドは必需品です
609名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:09:46.52 ID:L47aZzK4
>>607
幼稚園児なら風呂での失敗はほぼない
差し迫っても風呂から飛び出て床にする
そこは子供にだってパンツをはいているプライドあるから
プールはどうしても体が冷えるしぬれた水着は難易度高くてまだまだ厳しいけどね
610名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:15:18.79 ID:SZhBPSRS
楽しそうに数かぞえてた子が悲しそうにお母さんに
「○ちゃんお風呂でおしっこなんかしないよ。トイレでちゃんとできるのに・・・」
って言ってたのがかわいそうだった。
その20代女の片割れは気まずそうに会釈してその子のあとを追いかけて出て行ってた。
お年寄り満載のジャグジーに入ってたから、>>605さんたちのいうような結果になってればいいのに!!
611名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:18:22.35 ID:pOp0nWEb
>>608
そうでしたか
実は身近な症状だったのですね
>>609
そんな感じですよね、自分の子以外がどうなのかわからないので

ひとつ賢くなりました
ここで知れてよかった。銭湯はやはりおおらかに入るとこだね
612名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:47:07.56 ID:YXbe7Vo5
選挙カー
マジでやめろ!!!!!!!
613名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:34:47.24 ID:tZUdCR/s
>>605
知らなかった…
でも女湯はそれこそ膣内分泌物とか微量なんだろうけど止めようないモノも入ってるだろうし、
そんなん考えてたらどこにも入れないよなあ…
614名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:50:54.33 ID:6FazSviJ
最近の母親を見ていると母性が微塵も感じられない。口調、接し方が
あれじゃ乱暴すぎて子供が可愛そう。
母親の性格がキツいと子供が思いやりのある優しい人間に育たない。
615名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:34:46.06 ID:Dag8YUFl
親学?
616名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 21:30:59.38 ID:HBfUaImX
親学??
617名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 22:31:55.49 ID:XnzX6cgI
>>603
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
気付かなかったよ。ほんとだ、ファイナルアンサーだ、
618名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:04:54.08 ID:q9D+v1Gh
ちょっと直接育児とは違ってるかもしれないけど。
昨日の夜6時くらいに独身の友達から「愚痴聞いてほしいから電話していい?」とメールがきた。
ちょうど夕飯、お風呂の忙しい時間だったから「9時には落ち着くからこっちから電話するね」とメール。
んで9時に電話したら話し中。
11時半くらいに「すっきりしたからもういい」とメールが。
なんかうまく言えないけどイラっとした。
いままでは愚痴聞いてーと連絡きたら、9割愚痴聞いて、1割聞いてもらってた関係だったけど私は楽しかった。
あー、本当に愚痴吐きたいだけの相手だったんだなと寂しいようなムカつくようなモヤモヤした気持ち。
今日フェイスブック見たら、「やっぱり独身じゃなきゃわかりあえないよね!子ども居たら友達減るよね。独身サイコー」みたいに書いてて居酒屋みたいな所で飲んでる写真が。
たぶん子持ちも見てるはずの場所にそうやって書くことにびっくりした。
FOすることにするよ。
619名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:08:17.94 ID:0r2td611
それでよし
620名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:34:58.38 ID:wyAAM421
>>618
その友達は子供持ったら「子供持たないと分からないよね!子持ちサイコー!」にクラスチェンジするだろうな
621名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:51:31.17 ID:dpk7TrNo
あるあるw
622名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:30:25.57 ID:8swEmXi+
ワロタw
623名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 17:56:29.77 ID:jyV+VIeE
独身とか子持とかじゃなくて自分だけがサイコ―なんだね
624名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 01:09:24.63 ID:TdepmAXH
サイコーですかー!
625名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:11:10.88 ID:9zldZhE8
サイコーでーす!
626名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:19:36.19 ID:pgYfnHbi
保育園の同じクラスが仲良くて毎年集まったり遊んだりしていた
その中の比較的若いママから、息子が○○君の家に
お泊まりしたいと言ってるがいいか?ときかれ、
息子も仲良しだし大喜びでオッケーした
後から、旦那とゆっくりできた、ありがとうとお礼メール

またおいでと返事したら、先月今月で二回来た
もちろん息子は大喜び…

昨日別の友人から、そのママが二回とも浮気相手と会っていたと聞いた

その友人はてっきり私も知っていて協力したと思っていたらしい
私と息子は知らずに不倫の片棒を担がされていたわけだ

子供巻き込むなんてありえない
こんな腹がたったのは久しぶり
627名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:28:57.30 ID:v5vztD+7
これはひどい。その人自分で不倫してるって言って歩いてるのかね。
何もかもが理解できないレベル。
628名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 19:45:16.77 ID:pgYfnHbi
本当に理解できないよ
息するようにすぐバレる嘘をつくのも、
子供を利用するところもね
629名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:24:56.84 ID:n3gDhrne
>>628


630名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:50:21.03 ID:9gRIy3sI
カチムカと言うか、ちょっと怖いと思ってる事。
娘(小5)を真似てくるクラスメートがいる。
服装、髪型、文房具類…文房具類は全く同じもの、
髪型服装はセットで真似てくる。
昨日参観日行ったらびっくりした。先週娘が着ていった服と全く同じ服&同じ髪型
だったから…。
その子は元々おとなしい子なんだけど、クラスの子も気味悪がって孤立状態みたい。
昨日の参観日の時、「あ、その服うちの子と同じだね!」て話しかけたら
ニコッと笑って「Aちゃん(うちの子)オシャレだから真似しちゃった♪」
って嬉しそうに言うんだよね。
だから悪気はないんだろうと思うんだけど、娘が「嫌だ!怖い」って泣き出す始末。
でもこれって注意できないよね?
娘の気持ちもすごくわかるんだけど、ほっとくしかないのかな。
631名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:08:02.52 ID:/XjwqmLG
>>630
非売品や、市販品にアレンジやリメイクした物を持っていっても真似するのかな
前にこの板だったか、同じような子いたね
その人はどう対処したんだろう
632名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:34:14.66 ID:QOup8g9o
ここは娘に丸刈りさせるしか無いね
633名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:41:20.56 ID:HruSd+Mp
親の協力なしに全く同じにするのは難しいよね。親もちょっとアレな人なのかな。
リメイクしたり、すっごくダサくするとか。
634名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:41:36.70 ID:a5xMa5vW
>>630
うん、なんか怖いね。悪気はないんだろうけど…相手の親御さんは気づいているのかな?まぁ、気づいていたら普通は止めなよとか言うか…630の娘さんが好意的に受け止めていると考えているのか…
630の子さんが泣くほど嫌がるなら、親として出来るのって相手の親御さんに娘さんの言葉を角たてず代弁するか、真似できない服装、持ち物にするしかないかも。娘さん可哀想だけど、嫌なら相手が飽きるまで待つか、自分が変えるかだよって話してみてはどうかな。
635名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:05:49.50 ID:SuB/1dV4
泥ママスレの蓑笠奧か
636名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:10:00.72 ID:a28msQTX
あれは笑ったw
637名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:20:11.70 ID:WZ+0d0Hq
まとめサイトで読んだ例では、ハンドメイドの服で真似しようがないように対策してたような。
髪型が文房具はどうしようもないけど、服はなんとかしてあげたいね。
638名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:00:40.37 ID:9gRIy3sI
リメイクって不器用でセンスない私には本当難しい。
ジーンズのポケット部分をちょっと飾って?、ダメージ加工してみた事あるけど
すごーく微妙でしたw
そのこの親、実はよくわかんないんですよ。
去年中途半端な時期に転校してきて、参観日にはおばあちゃん?にしてもちょっと
年がいってるような人が来てたんで、お母さんではないのかな?
オシャレしようにも一緒に選んでくれるような人がいないのかな、とか勝手に
思ってるんだけど…。
639名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:02:12.27 ID:9gRIy3sI
sage忘れごめんなさい! 
640名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:05:43.21 ID:DC4XoPdX
>>637
髪型が文房具じゃ確かにどうしようもないよね
641名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 23:07:55.75 ID:G9ClYi+Q
古着に抵抗無ければ、今年のものじゃない服をオクか、古着屋で買うとか、地方にしか売って無いものにするとかかなあ。 マフラーとか、手編みしてあげるとかはいかがですか?
642名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:32:00.11 ID:SecNHRyX
ショートのカツラかぶらせて相手が髪を切ってきたところで、
ほんとは長いままでしたープププってやってほしいw
643名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:46:00.84 ID:UAxRiTrg
>>642
小学生だよ?
644名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:50:24.05 ID:mWTEm1ip
こういう真似っ子ちゃんが、
大人になっても結婚の時期も子供を生む時期人数まで真似してきたとか
どっかで読んだことあるから怖い
子供のうちだけの事ならいいんだけど
645名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:09:26.82 ID:lq55uizL
市販品はかぶって当然なところもあるから
真似だけですんでいるうちは、名前を書いたり管理を徹底する以外は、
あまり気にしないようするのが一番かも
でないと真似される方が病むんだよね
646名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:54:40.55 ID:x0kJeeTU
中居と鶴瓶の番組でそんな事件取り上げてたな。ただの憧れで始まった真似が最後は真似されてたほうが真似したほうに暴行加えるってやつ。なんだか理不尽だよね。
647名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 19:01:06.09 ID:ClgSgwiv
そっか、真似されるだけでもそんなに病む事あるんだね。
自分は真似されるってセンス良い認定だと思って浮かれてた。
真似出来ないようなお店で買ってくるのは無理なのかな?
「どこで買ったの?」って聞かれないくらい距離を置いた上で。
648名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:22:28.96 ID:V5UuyG7m
>>646
あったあった
外見、話し方、性格、全てを真似た後に旦那まで奪おうとして、被害者が加害者を暴行
そのまま外に放り出してタイーホ

年齢的にそんなのはないと思うけど、気持ち悪いだろうね
どうしても気持ち悪いなら最終手段で、保護者に苦情だよね
649名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 23:09:51.70 ID:Ovy4wFzs
こういうの着ればいいんじゃね?
ttp://purecos.net/special/idol.html
650名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 00:41:19.47 ID:LVO0kJGX
>>649
おっきなお兄さんが、いっぱい湧いてきそうw
651名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 01:47:31.26 ID:tpJAN7in
自分が子供の頃も真似をする子って一番に嫌われてたな。
いじめとまではいかないけど、クラスの気の強い子とかが「それって○○ちゃんの真似でしょ」とか面と向かって言ったり。
普通は周りに嫌われる過程で自分を省みて自重しそうなものだけどね。
652名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:55:53.71 ID:27tkjfK9
初めて行ったドラッグストアで、会計の時に店員の人がウチの子(幼児)見て
「飴あげるよー」と言った
そういうサービスは面倒くさいから嫌いなので「いえ結構です」と断ったけど、
店員聞く耳持たずに飴の入ったカゴを子供に見せてしまった
当然ながら食いつく子供たち
でも飴が全部大人用ののど飴で、店員も「食べれるかしら〜w?」とか言ってる
食べらんねーよ
なんだろう新手の嫌がらせだろうかと思ったわ
やっぱり飴は食べられなくてゴミが増えただけだった
あーほんのりとムカツク
653名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:11:12.84 ID:E31fkQYQ
>>652
わかるわかるノシ
私が本当に嫌だったのは風船だ。
断っても何度も遠慮なく〜と渡してくる。
チャリで来てたし、その後も別の場所に寄る予定がありますので!と
強めに断ったけど無料でもいらないものはいらない。
654名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:42:02.30 ID:l1h01vvA
ウチの子供達は私が許可しないと絶対に手を出さないから大丈夫。
655名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:45:25.51 ID:KU1CwPqD
ムダな営業ムカツクよね。うちの最寄り駅前の広場では太陽光発電のキャンペーンみたいなやつで子供たちにビニールプールに入ってるスーパーボールを釣らせる遊びをさせる。その間親はアンケートに答えるってやつ。
子供はやりたそうだし、でも時間ないしで、足早に今度ねーと言って逃げたけど子供で釣るなよ!って言いたくなっちゃうよね。
656名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:14:25.80 ID:lYiKxW9c
>>652
ママが断っても聞かずにタダの飴なら食べれないものでも
食いついてもらうとか、卑しい子どもたちだね。
どんな躾してんの?
657名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:17:21.53 ID:LoMZuAJx
試食断ったら「かわいそうに食べさせてあげたらいいでしょ」
と言われたことがある。やかましいわ
658名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 00:46:16.25 ID:Axwxaqzz
幼稚なバカ親ばっか
笑えるわww
659名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 01:04:12.04 ID:TwFbyIwU
>>658
ほんと>>656みたいな幼稚な馬鹿親って可哀相だよね。
660名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 03:01:26.00 ID:nrPcZkLt
自閉症の子にむかって「おまえバカなんだから違う学校にいけよ」と言ってたと聞いた時
誰が言ったか知らないので、娘かもしれないし他の同級生かもしれない
言った子は自閉症の子に何か嫌なことをされたのかもしれないけれど、なんて事をいうんだと悲しくなったな

自分も勉強がたりないけれど、もっと一般人にもいろんな障害を学ぶ機会が必要かな
661名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 03:51:12.44 ID:Y6TpVIYE
>>656
死ねよカス
662名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 04:06:37.58 ID:anqkBmzM
配ってるのが南朝鮮の人糞入り飴かもしれないのにね〜
そんな調子じゃ道に落ちてるものでも平気で食べてそう
663名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 08:27:08.04 ID:8Lr06dRG
よっぽど悔しかったんだろうなあ。
顔真っ赤にしてID変えてるかと思うと笑える。
664名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:21:16.85 ID:qbPmlmpr
もはやどっちも言われて悔しいから自分が言って終わらないと
気がすまなくなってるだけw
665名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:36:55.77 ID:hoNwonMO
うちはお菓子(特にアメ系)好きじゃないから子ども自身が断ってるのに
無理やり渡されることもけっこうあるな。
で、渡されても困った顔して「ママ、ハイ。」だから、私がスミマセンと言うはめに。
なんで私謝ったんだろう?とちょっとモヤモヤする。
666名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:04:46.72 ID:ghJqtM0S
謝る必要なくない?
「ハイ」て言われたら「あ、ハーイ」て受け取って鞄にでも入れとけばいんじゃね。
667名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:23:56.14 ID:BL+Uodie
>>665
それ、謝ったんじゃないよ。
「すみませんねえ、餌に釣られない子でw」って
お子さんの自慢を省略形でしてるだけだよ。
日本人らしく表向きは神妙に、心中どや顔でいいと思うよ。
668名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:26:22.37 ID:qbPmlmpr
すっごいどうでもよくねw
配ってるほうもそんな事意識してないと思うけどw
669名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:23:38.15 ID:oYJZr8JW
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
670名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:24:41.77 ID:dtA8a7te
老若男女問わず、単に子どもに何かあげるのが嬉しいって人もいるしね
「どもー」って受け取っとけばいいじゃん
671名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:31:26.85 ID:Ity8AU+W
知らない人にもらった食べ物って正直嫌なんだよなー。
捨てる罪悪感もあるし。
まだ小さい子で、言い聞かせても愚図っちゃう子だと大変そうだなと思う。
672名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:31:29.67 ID:TeQn5nv4
つい先程のカチムカ。と言ってもTV観ててなんだけど。選挙のインタビューに答えていた妊婦。「三人目でお金もかかるし…子供を助けてくれるとこに入れます。」
は?無計画過ぎるだろ。金銭面自信ないなら三人目作んなよ。迷惑だわ。
673名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:40:05.52 ID:lQKzR2YB
親に頼れず育児している人に必ず週末何するかきかれるんだけど
今週は古い友人の結婚式があるから夫婦で出席するといったら激怒された。

子供を両親に預けるからだと思うんだけど、両親から行きなよって言われてもいっちゃ行けないの?
預けられない人のことも考えなよって言われてもなぜって思ってしまった。

大変だとは思うんだけど私が苦労したって自分の苦労が減る訳じゃないっていい加減気付いて下さい。


っていうか、金曜のゴミだしの度に私を待ち伏せしないで欲しい。
予定なんて言いたくないからはぐらかしてもキレられるし。

無意味な嘘は吐きたくないんだけどついた方がいいんだろうな。
674名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:41:15.83 ID:lQKzR2YB
親に頼れず育児している人に必ず週末何するかきかれるんだけど
今週は古い友人の結婚式があるから夫婦で出席するといったら激怒された。

子供を両親に預けるからだと思うんだけど、両親から行きなよって言われてもいっちゃ行けないの?
預けられない人のことも考えなよって言われてもなぜって思ってしまった。

大変だとは思うんだけど私が苦労したって自分の苦労が減る訳じゃないっていい加減気付いて下さい。


っていうか、金曜のゴミだしの度に私を待ち伏せしないで欲しい。
予定なんて言いたくないからはぐらかしてもキレられるし。

無意味な嘘は吐きたくないんだけどついた方がいいんだろうな。
675673:2012/12/14(金) 23:42:22.45 ID:lQKzR2YB
二重書き込みすみませんでした。
676名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:45:34.94 ID:hoNwonMO
その人なんかの病気なんじゃ…明らかにオカシイでしょ。
粘着されてるんなら全力で逃げるが吉かと。
677名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:53:00.82 ID:rCW9FcNi
>>673
ゴミ出しの時間を変えたらいいんじゃないの?
すごい早朝に出すとか。
678名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:19:24.86 ID:4Rjak3ZD
決めてなーい
とか言えばいいのでは
気持ち悪いね
679673:2012/12/15(土) 00:42:58.34 ID:GUi23LFg
>>677
それがうちのアパートの住民ではなく向かいの戸建の方なんです。
うちの玄関よりごみステーションに近いので窓から確認してるんですよね。
待ち伏せは言い過ぎました。




アパートの更新を機に引っ越すと思うのであとちょっとなんですけどね。
ゴミだしは夫にやってもらったりもするんですが、結局別の時に絡まれるので一緒かな、と。


気にしなければいいんだけど結婚式出ちゃダメなのかなと1日頭をぐるぐるして
眠れない。
680名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:27:24.85 ID:zT0OkiZI
>>679
>預けられない人のことも考えなよって言われてもなぜって思ってしまった。
その通りだよ、679はご両親がおkって言ってるんだから夫婦で行くのに何の不都合もない。
両親を頼れない人は一時保育でもファミサポでもシッターさんでも利用すれば良いだけのこと。
里も来ないスレだっけ?あそこでは出産ですらそうやって乗り切ってるってのに
その人がキチなだけで679が頭を悩ます必要なんてかけらもないんだから
ぜひぜひ結婚式で楽しんでください!ご友人のためにも!
681名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 03:13:06.79 ID:rPPJe35i
>>673
>預けられない人のことも考えなよって言われてもなぜって思ってしまった。

もう、そのまま返したらよかったんじゃない?
「預けられない人のことも考えなよ」→「なんで?」って。

週末の予定も全部「なんで」返し。
「今週末、どうするの」→「えっ、なんで(そんなこと聞くの)?」
「ごまかさないで教えなさいよ」→「えっ、なんで(教えなきゃならないの)?」
「キーッ、バカにして!!」→「えっ、なんで(バカにされたと思ったの)?」
682名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:34:52.45 ID:ScnyJKQa
>>674
私も「決めてない」とかの方がいいと思うよ。

今時、そんなんで相手の癇に障って殺される…とかあるし嫌じゃん!!

引っ越しするまで 特定の事は言わない方がいいよー。
683名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:40:26.16 ID:8/vIT0U4
誰だったか、嫌な人とのコミュニケーションの取り方で質問にはオウム返しするのかいいと言っていた気がするんだけど
どこ行くの?→お宅はどこ行くの?みたいな。繰り返してるうちに諦めるかもしくは自分の話を聞いてほしいだけな人だと揚々と自分語りを始めるから適当に相づちしてまたねーと。
話すのも嫌なら避けるしかないけどね。
684名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:23:12.94 ID:Ce0TiCM8
すっごい久しぶりに覗いたらカチムカ判定スレになっててワロタ
みんな他人に厳しいねぇ
685名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:22:32.76 ID:u2zflKd7
ほんとだよね
吐き出しスレだった気がしたんだが
686名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:20:16.42 ID:ukPpygkv
結構前から、それは本当にカチムカする程の事かどうかを議論するスレに変わったみたいよ。
もしくは、それはまだマシこっちはもっと大変な話を被せるスレ。
687名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:41:16.28 ID:u2zflKd7
なるほどw
688名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:19:14.72 ID:Ce0TiCM8
ウザいなw
不幸自慢か
689名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:05:02.77 ID:W7tSAEDl
病院で病気自慢するご老人な感じ
690名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:18:29.72 ID:ZfOv/W7W
最近というか正に今日あった事なんだけど、
今日は暖かく天気も良かったし旦那は仕事だけどフラッと息子連れて
あまり普段は行かないけどショッピングモールに車で行った。
ひと通り買い物して帰ろうと思ったら知り合いママ二人とお子さん達に遭遇。
「こんにちは」と一応知り合いなので挨拶したら、「今帰り?」と聞かれたので頷くと
「車よね?私たちも今帰りなんだけど一緒に乗っけてってくれないかな?」と一人のママがいうと
「え〜悪いよ〜」ともうひとりの気弱なママが言う。
あくまでも知り合い程度の人にそんな事を言われカチンときたけど
大人の対応で「ジュニアシート一つしか無いし、人を載せるのは不安だから」と言ったら
「大丈夫大丈夫、もう大きいしジュニアシートなんか必要ないよ」と。
確かに息子の年くらいだと使っている人も少ない。
断りきれず載せて走ると何故か指示される。
「最初に私の家が近いのでどこそこで降ろしてもらって次は○○ちゃんちね」と。
どこそこがとても道が狭く、Uターンも厳しいのでその事を言ったら
「大丈夫大丈夫」と。
元々車を運転すると性格が酷くなる私はだんだん不機嫌になり一言も口をきかなくなったとたん
「私も免許があったらなー、こんな良い車運転したかったのにー」と褒め出す。
それでも口をきかないので車内は無言。
子供らも元々仲良いわけじゃないので(しかも性別も違うしクラスも違う)無言。
その内最初のママの家に着いたので無言で止め、降りるのを待っていると
「ありがとうございましたっっ!!!!バタン!!!」と思いっきりドアを閉められた。
バックミラーで後ろのもう一人の気弱なママを見るとずっとした向いてる。
外出るかな?と思ったけど出なかったので、そのまま急発進させ、
荒々しい運転のまま気弱ママの家に行った。
家の前に止まるとしくしく泣きだされた。
子供もしくしく泣き出した。
嗚咽しながらごめんなさい、ごめんなさいと念仏のように呟いてる。
ナニソレ、私が悪者?余計胸くそ悪いんだけどと思ったが、子供の手前なので
にっこり笑って「着きましたよ?降りて頂けませんか?私も帰って夕食作りをしないと」と言って
降りてもらい急発進して帰った。
ムカムカしてるけど帰り息子が大笑いしてウケてたのでそれだけが救いだった。息子よ、ありがとう。
691名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:34:24.72 ID:B3+M0GAC
断りきれない人生
692名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:47:17.37 ID:3b1W5Bkp
読みにくいので不要な情報を削ってみた


今日息子連れてショッピングモールに車で行った。

ひと通り買い物して帰ろうと思ったら知り合いママ二人とお子さん達に遭遇。
「今帰り?」と聞かれたので頷くと
「車よね?私たちも一緒に乗っけてってくれないかな?」と一人のママがいうと
「え〜悪いよ〜」ともうひとりの気弱なママが言う。

断りきれず載せて走ると何故か指示される。
「最初に私の家が近いのでどこそこで降ろしてもらって次は○○ちゃんちね」と。

私はだんだん不機嫌になり一言も口をきかなくなったとたん褒め出す。
それでも口をきかないので車内は無言。
子供らも元々仲良いわけじゃないので無言。

最初のママの家に着いたので無言で止めると
「ありがとうございましたっっ!!!!バタン!!!」と思いっきりドアを閉められた。

後ろのもう一人の気弱なママはずっとした向いてる。
そのまま急発進させ、 荒々しい運転のまま気弱ママの家に行った。

家の前に止まるとしくしく泣きだされた。
子供もしくしく泣き出した。
嗚咽しながらごめんなさい、ごめんなさいと念仏のように呟いてる。
子供の手前なので にっこり笑って「着きましたよ?降りて頂けませんか?」と言って
降りてもらい急発進して帰った。

ムカムカしてるけど帰り息子が大笑いしてウケてたのでそれだけが救いだった。息子よ、ありがとう。
693名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 19:02:03.09 ID:WMCPevfu
別に読みにくくなかったけどな。
694名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 19:18:30.52 ID:JFsgUjbx
別に読みにくくなかったし、細かいカチムカポイントまで削られてる気がする
695sage:2012/12/16(日) 20:34:32.92 ID:YgDZYw1C
全然読みにくくなかった。
余計な事しなくていのに。
696名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:53:01.91 ID:m/5Wbp3p
>>690
お疲れ様でした。
息子さん優しい子だね。
697名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:06:28.87 ID:3Vkf3nEn
>>692
うざー
698名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:22:57.90 ID:fR6QkUc0
今日の出来事。
相談がある、と義姉夫婦宅へ呼ばれて夫婦と子(5ヶ月)で行った。
しばらく難しい話をしていたら義甥嫁、義甥子(2歳、10ヶ月)帰宅。
我が子のオムツを替えようと寝かせたら、義甥子2(10ヶ月)がハイハイで我が子に寄ってきた。
それはよくあることだからほっといたんだけど、替えてるうちにペシペシしだしたから、
隣に座ってる義甥嫁に聞こえるように
「○○(義甥子)やめて〜××(我が子)叩かないで〜」
って言っても聞こえてないかのように放置。
義甥子が叩くの阻止してるとオムツ替えれないから、さっさとオムツ替えて抱こうと思った瞬間、
義甥子、どこからともなく取り出したおもちゃの刀で我が子の顔をベシッ!
我が子は一瞬ビックリした後に号泣…
義兄が義甥嫁に「おい!(義甥子を)放置すんなよ!」と怒るも右から左。
もーほんとにあり得ない…。
義姉夫婦は好きだけど、義甥夫婦がDQNだし子の躾できてないしでき婚&無計画年子だし親のすねかじりだしで色々非常識でムカつく。

読みにくい長文すみません。
699名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:34:51.07 ID:fOxWDblU
>>698
義甥嫁って誰?義姉のこと?
700名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:38:50.34 ID:fOxWDblU
あ、ゴメン。自己解決
701名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:56:09.47 ID:fR6QkUc0
>>699
わかりづらくてごめん。
夫が年上で義姉が私の実母と同年代くらいだから、
夫の甥(義姉の子)夫婦が私と同年代だからややこしいんだよね。
702名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:58:07.01 ID:CB7GysT/
義甥ってか、ただの甥だろ?
703名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:14:54.98 ID:apC2OfEb
>>692
しくしく親子がちとかわいそうw
704名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:28:50.89 ID:A2rA17ls
>702
旦那にとっては甥だろうが、698には赤の他人。
705名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:32:49.03 ID:XpCd8YZP
>>690
そこまで強気に出れるならナゼはじめに断らなかったしw
まだ寄るとこあるからーとかいっとけー
706名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 23:34:26.91 ID:ZfOv/W7W
>>696
ありがとう
優しいんだか何だかわからないけど気持ち的に
息子の大笑いが楽になったので感謝の気持ちに
夕食は息子の好物にしましたw

>>705
だよね
基本ヘタレなのに車に乗ると強気というか
性格が悪くキツくなってしまう自覚はありますorz
最初にきっちり断れば気弱ママやお子さんは泣かせずにすんだのに
今となっては少し後悔
707名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 00:10:39.01 ID:k5G+M2xO
まあでも、自分が気弱ママだったらママ友と一緒に降りるかそもそも乗らないわーw
いい大人がそこで泣くとか…ちょっとありえない。
708名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 00:26:30.04 ID:uKVkRuyj
>>707
確かにいい大人とは思えない反応だが
自分の母親がそのママみたいな図々しい性格で
子供の頃何度も肩身の狭い思いしたので気弱ママにちょっと同情してしまった
709名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:37:15.69 ID:IgXWvhxa
動の迷惑ママと静の迷惑ママ。どっちも迷惑。
710名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:20:08.43 ID:uy/wi0uu
どうせいっちゅーんじゃ
711名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:21:34.94 ID:C0Wmq92P
>>710

【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
712名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:56:16.38 ID:uy/wi0uu
>>711
そんな、ひどい…


ローラ姫「わたくしも つれていってくださいますね?」
713名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:57:28.82 ID:IgXWvhxa
>>712
昨夜はお楽しみでしたね
714名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:05:18.92 ID:/igwGr7+
>>707
言えてる、今まで自分が原因でトラブルになっても、
泣いてスルーしてそうな姑息さを感じる。
715名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 02:01:20.43 ID:6HNKoPZ5
モヤモヤでねれないから投下。

幼稚園に凄くハキハキものを言うママがいる。
明るくて意地悪でもなく可愛くてオシャレなママなんだけど。
園のママには全く興味がないみたいで、いつも駆け足で「さようなら!」と元気良く笑顔で去っていく。

あるママが「みんなでランチ行きませんか?」と誘った時は「あっ!すみませ〜ん!ありがとうございます」と笑顔で去った。

今回また忘年会の話が出て、ママの1人がその人に「忘年会があるんですけど、いつも忙しそうですね〜。みんな仲良くなりたいと思っているのでどうですか?」
と声をかけるも「すみませ〜ん。欠席でお願いします。声かけていただいてありがとうございま!」と笑顔。。。
あまりに感じが良いので、
「いつならいけますか?予定合わせれるかもしれません」と言うと。。。
「あっ、いつでも行くつもりないんです。面倒くさいので。じゃぁ失礼しま〜す」
と変わらぬ笑顔で去って行った。

絶対付き合わないといけないわけではないけど、めちゃくちゃ感じ良い人だから
笑顔と発言のギャップにビックリしたしモヤモヤする。
716名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 02:31:02.98 ID:i1GQa8Ra
いや、良いんじゃないのそれは
717名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 02:49:04.57 ID:6HNKoPZ5
そうなのね。わたしが気にし過ぎなだけか。
お土産とかのおすそ分けも「わたしは結構です。100%食べないので」とザクっと笑顔なので、そういうママが少ないしちょっとビックリしたんだ。
718名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 03:45:38.51 ID:QQIQqFgM
いいじゃん、竹を割ったような感じで。わたしもそんな園ママになりたい
719名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 04:52:17.25 ID:O2vegKev
めんどくさいとか正直に言わずに忙しいとか言っとけばいいのにね
まあ誰からも話しかけられないのを望んでるんだろうけど
720名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 06:01:22.69 ID:7lly44DO
>>717
いつも笑顔で感じ良く、きちんとお断りしていて何が悪いんだろう。

まあ、その程度のことを「モヤモヤして寝れない」なんてぐだぐだ言うチュプなんかと
付き合いたくない気持ちはよくわかるわw
721名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:01:39.70 ID:AzItjr/V
そもそもなんでランチなんかに参加しなきゃいけないんだろう?
イベントの役員集まりや保護者会なら100歩譲るけど飲み会やらランチやら
交流会に貴重な時間割くなんてマジでアホらしい
暇で好きな奴らが勝手に開けばいいのに
断ったらどうせ悪口大会なんだろうけどw
722名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:59:46.49 ID:9LDMTuPf
そこまでさっぱり出来たらいいな。
役員でランチ会を主催し、「これは役員主催であり園行事ではありません」
とお断りしてお知らせするのだけど、ランチ会なんかやりたい人が主催すればいいと思う。

千円以内で収めないと文句が出るそうなんだが、
毎回料理が足りないとか飲み物の種類が少ないとか文句が出る。
723名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:59:50.46 ID:6BIJoMIz
>>716
かっこ良くて素敵なママさんだな〜いいな〜憧れちゃうな〜
ところでここ何のスレだっけ?と思ってタイトル見てビックリしたw
724名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:00:19.02 ID:6BIJoMIz
スマソ>>715だった
725名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:24:38.68 ID:f88jR/z7
完全に参加しないのって寂しいなあ。仕事でもしてるのかな。
726名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:25:25.21 ID:K2jb+biC
自分は>>719と同じ感想を持ってしまった。
正直すぎるというか、そこだけ惜しい!って。
まぁ面倒くさい=「私、ダラなんで」的な自分sageならかっこいいけど
くだらないこと興味なし的に受け取ったらけっこうキッツイw
727名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:27:16.01 ID:LtLFb732
>>722
どないせいっちゅうんじゃw
728名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:27:37.15 ID:AzItjr/V
>>726
途中までさりげなく断って頑張ってたのに仇になった上しつこいからじゃない?
729名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:30:43.98 ID:K2jb+biC
>>728
読み返して思ったわ

>声かけていただいてありがとうございま!

で終わっておけば双方平和だったんだなぁ
730名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:42:55.90 ID:r6RNYwTK
せっかく感じ良く断ってるのに、しつこく誘われたから
つい本音が出たんだろうね。
つか、吐きだしスレだから投稿者たたくなつっても
これは釣りかと思うレベル。
731名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:46:50.47 ID:ijiXaRpC
でも>715と715周りの人は、断り続けるハキハキママの事を陰でコソコソ言うんだろうな…
>715自身はなんで自分の方が責められてるのか分かっていなさそう。
732名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:17:12.95 ID:BtPnV+hN
>>731
他のスレで、ママ友との付き合いを嫌々してる。的な事書いてるから、
サバサバ切り捨てママの事が羨ましいんだと思う。
733名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:27:01.69 ID:4LpXgqA6
715の嫉妬が凄いw
女の汚い部分を表したような書き込みだね
734名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:24:42.64 ID:8vNBtf3a
>>732
自分が715のようなタイプになろうとしていて、ここでみんなの反応を覗ってるんじゃないの?

>明るくて意地悪でもなく可愛くてオシャレなママなんだけど。
園のママには全く興味がないみたいで、

これ、自分の事をそう思ってるんだと思う。
715の文面ではその人の事をほめちぎってるようにしか見えないし。

「私は明るくて意地悪でもなく可愛くてオシャレなママなんだけど、
園のママには興味がないからサバサバと断ったとしたらみんなどう思いますか?」
ってとこでしょうw
残念ながら本人が思い込んでるだけで勘違い陰険ママっぽいけど。
735名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:30:21.41 ID:6BIJoMIz
誰か林先生呼んできて
736名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:01:17.47 ID:12+XCRsl
釣り物件デソ
737名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:40:57.61 ID:O2vegKev
まあでも職場とかでも飲み会は声かけるもんだし、
わざわざ敵を作るような断り方はしないほうがいいと思うよ
ママ友とかくだらないめんどくさいって思うのはその人の自由だけど
そうは思ってない人に伝わらないようにするのは大人なら当たり前な気がする
738名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:52:33.82 ID:f88jR/z7
うーん、私はこの場合、めんどくさい以上にいい理由が思い当たらない。
いつなら空いてる?とまで聞かれた以上、理由は言った方がいいと思うし
何か言えば解消案を提示されるだろうし。
めんどくさい、が本当の理由かどうかわからないけど一番ましな断りだと思う。
でも私もその人にあんまりいい感情は抱かないなー、幼稚園同士のお付き合いがどんなものかよくわからんけど
同じ場所にいて誘われてんだから円滑に付き合わなきゃ「なんでい」位は思うわ
739名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:54:21.85 ID:2obzkEz/
お金がないで断れるよ
貸すって言われても、返すお金がないからーって
740名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:02:17.99 ID:f88jR/z7
なるほど、お金がない、はいいですね。
741名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:12:55.26 ID:LtLFb732
出してあげると言われたら断れなくなっちゃう。

いや、自分は出しませんが。
742名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:43:14.55 ID:hAZGnjNu
お金がない→じゃあ安い方のお店にしましょう! あるいは 大丈夫よ〜!うちも苦しいからw
じゃない?w
出してあげるから一回くらい行こうよ もメンツによってはありそうだし。
自分は>>715みたいな人けっこう好きだけどなw
まあめんどくさいはしつこさにいらっとしたのか思わずポロッと出ちゃったんだろうけどw
「そういう集まりにはすべて出ないことにしてるから」という人はうちの幼稚園にもわりといるよ。
それで陰口叩かれてるの聞いたこともないし。
743名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:47:23.13 ID:Pc7538/K
別に嫌われたっていいじゃん。

サバサバのその人はそういう事も織り込み済みで割りきってんでしょ。
有象無象のザコに嫌われても自分の人生になんの影響もないってとこでしょ。

すぐに嫌われた?ってオタオタする小心者には向かないよ。
744742:2012/12/18(火) 14:14:47.83 ID:hAZGnjNu
☓ >>715みたいな人
○ >>715に出てくるママさんみたいな人

あの程度にいちいち反応してちょっとー失礼じゃない?ってなる人は苦手だw
745名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:24:41.26 ID:prFQOb6j
お金がないなんて言うと、あの家に住んでて?とか子どもにあんな服着せてて?とか
旦那さんの仕事○○なのに?とか言われますぜw

本当に、誘ってくれてありがとう、の段階で誘う側が引いてりゃよかった話
お裾分けとかも最初の1回目からそんな断り方したわけじゃないんじゃないかなー
いりませんの後に、少しだけとか、こっちならどう?とかあったのではないかと思ってしまう
746名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:48:03.40 ID:3KlIpxsK
子どもに、「パパはお仕事何してるの?」、「パパは何の車に乗ってるの?」と質問する園ママにカチムカ。
私が提出物を幼稚園事務に届けてる間、フリーになった息子に質問責め。
本当に胸くそ悪い。
747名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:54:10.64 ID:6HNKoPZ5
175ですが。
確かに羨ましいし容姿端麗でかっこいいんだけど。
「面倒くさいので!」とか、先生が話かけてる途中にも「用があるなら電話で!」と走り去って行くから、少しモヤモヤしただけ。
カチムカって程じゃないし、スレ違いだったね。
748名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:11:03.42 ID:7lly44DO
>>747
ウザいな。いいトシして女子高生が群れてるような知能しかないのか。
自分で書いてるじゃん。
 ・いつも駆け足で帰って行く ⇒忙しそう
 ・ランチに誘った ⇒笑顔ではっきり断ってる
 ・お土産おすそわけ ⇒いつもはっきり食べないと断っている
そういう人相手に、忘年会に声かけるだけならまだしも、断られているのに
「予定合わせるからいつならいい」とかしつこいんだよ。

いつもいつも笑顔ではっきり断っても食い下がってくるから
「面倒なんで」って言われたんだろ、気づけよ。
749名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:14:57.97 ID:Ivv+W7GY
めんどくさい人だなぁ
嫌がってるんだから、ほっといてあげなよ
750名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:16:25.52 ID:6HNKoPZ5
>>748
いや、わたしは声かけたことないよ。
わたしは子ども連れランチはうるさいし疲れるから行かない派だけど、「いつなら行ける?」に「面倒くさい」とは言えなくて毎回言い訳考えるのに数日かかるから。

なんかイライラさせてごめん。
751名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:21:41.93 ID:6HNKoPZ5
なんか勘違いされてる感じが。
その様子を見て少し違和感を感じただけで、わたしが誘ってるのではないです。すみません。
752名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:22:55.92 ID:X4wnhOi5
このダラダラ言い訳自己正当化レスからして鬱陶しい粘着女だということがよくわかる
753名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:26:12.99 ID:AzItjr/V
勘違いは誰もしてないと思うよ
ただ最初の書き込みから釣りかと思われる程変じゃん?
気弱でランチとか嫌いっぽいけど自分ができないことを他のママがやっているから
妬ましいのか羨ましいのか単に「私はいくらなんでもあんな風に失礼に断れないわぁ〜」臭が
プンプン出てるのがイラつかせるだけだよ
754名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:33:14.57 ID:cdfgbEA4
>>751
おつかれ
スレが違えばまた違う反応だったんじゃない?

今日はもう忘れて早寝するといいよ
755名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:45:29.75 ID:cdfgbEA4
バスで少し寝てしまった娘、バスを降りてから
眠くてわんわん泣きながら歩いていた。
(抱っこは重くてできないし)

それをみて道端で座り込んでる女子高生(中学生かも)
数人が
「泣かせんなよーかわいそうに」「だよねー」だって。

そのうちの誰かが母なっても、自分がそう言ったことを
覚えているように呪っておく。
756名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:47:59.52 ID:6HNKoPZ5
正当化してるつもりないけど。
715にも書いてるけど、その様子に違和感を感じたという話。
走り去りながらだからほんとに声も大きくて違和感を感じるんだけど全然伝わらなくて残念。
無駄な情報多過ぎて変な文章になってしまったし、スレ違いだから失礼します。
757名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 16:12:47.82 ID:J+OO5/4k
最後っ屁くらわさないとお腹にガスが溜まって死んでしまう病の人、乙。
758名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 16:55:14.57 ID:i5kNMH4c
めんどくさいじゃなくて、私基本ひっきーなんでー!で解決
759名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:08:16.83 ID:7lly44DO
>>756
自分が誘って断られた、でもウザいのに、
傍から見てるだけのくせに「夜も寝れないほどモヤモヤ」して
カチムカスレに何度も書き込むとか、どんだけキチガイ粘着なんだwww
760名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:34:34.00 ID:Pc7538/K
そんな煽るとまた出てくるぞ。
2ちゃんねらーに非常に多い、最後に書き込んだほうが勝ち、と
考えてしまう人種だから。
761名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:40:34.55 ID:ff/1RhQb
>>755
乙です。ウチも似たようなシチュエーションで
「うるさー!だから子供は嫌いだわ」「うんうん、私もー」だった。
別にDQN風でもなく普通の女子高校生だったから余計にムカついたw
762名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 18:13:32.62 ID:4LpXgqA6
まぁ子供の泣き声は他人には騒音以外の何物でもないからな
泣き止ませる努力もしないでほったらかしに見えたなら、何だあの親って思われても仕方ない
763名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 18:24:50.74 ID:+PLOuE6Q
眠いときの子供はどうにもならん
うちの子もとんでもない泣き声で泣くので嫌になるわ
764名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:29:46.29 ID:hAZGnjNu
>>761のより>>755の女子高生のほうがまだ人情味があるなあと思ってしまった。
まあ、子供の声ってうるさいよね。
でも仕方ないこともあるって子供出来ないとわからないし、仕方ないけど、ムカッとくるのもすごくわかる。
そして、無知だった自分の若いころも反省。
765名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:43:21.83 ID:SkWMqPRo
泣き声と言えば、
公園で、気に入らない事があった様子で狂ったように泣きわめいて暴れる2〜3歳くらいの子どもを抱えて帰ろうとしている母親を見た。
抱く事も抱える事も出来ない程暴れてるから一旦下ろすと、今度は地面でおかしい位大暴れで泣きわめく。
疲れ切った母親さんは、それを呆然と見ていて、公園の空気もちょっと緊張していた。
そこでヒソヒソ始めた主婦達。
断片的に、可哀想、虐待、泣きやませない、愛情不足、等の単語が聞こえてきていた。
どう見ても、時々いるやたら手のかかる反抗期と、どうにもならずに疲れ果てたお母さんの図なのに、
何妄想働かせて面白がってんだとカチムカ。
766名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:06:36.61 ID:f88jR/z7
経験しないとわからん事もあるし経験しないとわからん人もいるよね
わが子捕まえてあれだけど上の子のイヤイヤ期はキチガイみたいだったよ…
暴れるとハトヤ抱きも無理だよね
(ハトヤ抱きとは子供を横に抱えることです)
767名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:24:48.10 ID:iRjpNypF
魔の二歳児に外で寝転がって泣かれたら、私もどうしようもなくなって立ち尽くすかも。
いま二人目妊娠中なので、生きのいいカツオを抱えたら振り回された手や足が腹にヒットしそうで怖いし。
768名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:53:01.81 ID:2obzkEz/
私も子供を産むまでは、なんで放置なの?とか思ってた気がする(あまり子供見ない地域だけど)
年の離れた弟や妹が居ない限り赤ちゃんと接する機会ってそうないから、分かれって言っても難しいのよね

けれども>>765このオバ様がたは異常
769名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:09:16.86 ID:SkWMqPRo
非常識スレで、泣きわめく子どもを能面のような顔でただ見ているだけの親の報告があったけど、
あれもこんな例だと思った。
全ての負担を母親一人に負わせて、やれ虐待だ放置だと叩く世の中なのかなと思っていたけど、
解ってくれる人もいっぱいいるのね。
770名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:20:44.98 ID:+PLOuE6Q
うん
半分パニックで能面みたいになるのもよくわかる
眉を顰める人もいれば
「大変だねー」とか「ママ困ってるよ」とか声をかけてくれる人もいて
能面状態のとき、とても有難かったよ。
そういう声をかけられるおばあちゃんになりたいと思う
771名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:04:38.72 ID:EtRSrwCA
泣きわめく子には能面がいいって何かで読んだ記憶がある…
困った顔とか、焦りとか感じ取るから、わざと困らせてまで
わがまま聞かせようと必死なんだよね。
772名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:29:07.70 ID:WdW4wz90
懐かしいなあ、そういう時代あったなあ…
私は図々しいから、平然と「どーもうるさくてすみませ〜〜ん」とか周りに謝りながら放置してたわ。
「あらあら、困ったわねー」とか声かけてくれる人も多かった。

公園なんて別に転がって暴れてたって他人に迷惑ってこともないだろうに、ヒソヒソはないね。
773名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:49:45.64 ID:hJi7E5UP
子供のクリスマスプレゼントにゲームソフトを上げたいんだけど、どこ行っても売り切れで買えない。
それを近所のママに話したら、転売用にいっぱい持ってるんだって。
一個譲ってもらえないか聞いたら、いいけど定価じゃちょっと・・・って言われた。
知り合いにまで高く売る気かってカチンときたわ。
なんとか定価で売ってもらえないか交渉中。
774名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:51:09.67 ID:DAVfsjV2
>>773
えぇ?
どっちもどっち・・・
あれ?
釣り?
775名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:51:17.32 ID:QvSEcyia
スルー検定中
776名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:56:08.58 ID:OQ0YMccp
転売ヤーのママ友なんて速攻で切るわw
777名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:56:32.29 ID:hJi7E5UP
いや、もちろんお礼とかはするつもりだけど
高く売られるっていうのはちょっと違うと思うんだけど…
え、どっちもどっちなの?
778名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:59:33.64 ID:gFGhxa9g
暴力団も暴力団を利用する人もどっちもどっち
779名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:59:51.66 ID:DAVfsjV2
>>777
いえ、あの途中までは何となくわかったものの

>なんとか定価で売ってもらえないか交渉中

の一文で違和感が。
転売ママさんはうへぁ〜ってなるけど、交渉中ってのがなんかおかしい。
780名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:07:17.23 ID:nvarzSaA
>>777
そんな変な人から買い取る気満々なのが「どっちもどっち」です。
781名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:17:57.78 ID:XWj5JEoI
そんなヤツからは何も買うなよ速攻縁切れよ
782名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:52:03.07 ID:mdGdwz7Y
>>773
あえてご近所の立場で考えれば
自分でそれなりに努力して仕入れた品薄の商品を、卸値で売れと迫られてるようなもの
是非はともかくあなたの言い分も相手の都合無視の自分勝手
783名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:00:58.83 ID:1Dv8ELaV
>>777
うん。

「自分が利益を得るため」に、買い占めるっていうのはちょっと特殊な考え方だし、オマケにそれを自分から周りに
「転売用に〜」と言ってしまう神経は普通、付き合い遠慮したいなあ。
全うに、今すぐソレが必要なんだ、という人や子供にプレゼントしたい、という人の気持ちを踏みにじってまで自分の利益優先でしょ?
震災後、買占め厨がたたかれたのとちょっと似てるというか。

オマケにそれを「え、じゃあ定価で譲ってよ!」とパっと口がら出てしまうってのも、それに対して「定価じゃねえ」といえてしまう相手も、
更に引き下がらず交渉するってのもちょっとなあ。
なんていうか、窃盗したものを「ただなんだから安く売ってよ!」「ただじゃ売れないな〜」と言い合ってるのに近い感じというのか…

申し訳ないがお二人とも同じレベルで、常識的なママ、というところからはズレてると思うよ残念ながら。はたから見てマトモな人と判断はされないだろうね。
若いのかな。
784名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:12:06.06 ID:jMPuCzMN
>>783
若いから、とかやめて下さい。若いママがみんな常識ないみたいな言い方。
実年齢関係なしに精神的に幼いだけでしょ。
785名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:16:32.85 ID:1Dv8ELaV
>>784
ああ、ゴメンね、謝るよ。
若いから常識ないなんて思ったことないよ、年取ってても常識ない人なんて沢山いるし。

なんというか、経験が少ない分、考え方が幼い、という意味合いで「若い」と書いてしまった。
失礼しました。でもまあ、若いねw
786名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:30:39.54 ID:mgn/ZMr1
転売厨はどこでも嫌われ者やなw
787名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:39:27.13 ID:hJi7E5UP
なんかいろいろすみませんでした…
私は正直、常識知らずなところがあるのでここで教えてもらえてよかったです。
転売ママからは買わないようにします。
788名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:45:39.26 ID:A2TPcCah
>>783
買占めや転売が嫌われるのは分かるが
犯罪者と同じように考えるのは如何なものか
789名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:48:10.63 ID:ZfWxKkqu
クリプレスレでジュエルポッドを手に入れるために隣県のおもちゃ屋まで行ったって人がいたよ。
情報集めてそのくらい足使えば、そんなことしなくても手に入るんじゃない?
そんなもん使ってまで楽しようと思わないことだよ。
子供のプレゼント探しまわってあっちいったりこっちいったりもそれはそれで楽しみのひとつじゃん。
790名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:57:55.62 ID:cqU6FfVu
とび森はさすがに売ってない
791名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:59:49.38 ID:gFGhxa9g
>>787
「どうぶつ」だったら専用のダウンロードのカードをプレゼントってのも1つの手じゃない?
>>788
本当に欲しい人の所に商品が届かない原因を作るのはどうかと思うが?
もちろん失敗などのリスクが有るのは分かるが
>>789
隣県であるようなら買えてるってばw
ウチはベルトで苦労したクチだから悲観的かもしれんがw
792名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:09:54.62 ID:bp/G6xN/
>>787
クリプレスレで「まだ発売になって無い商品をリクエストされたら」では、
クリスマスの朝に枕元に引換券とサンタから「ちょっと今回届けられなかったから
後で持って行くよ。」ってのがあった。
クリスマスプレゼントにゲームソフトってんだから、おそらくサンタを
信じて無い年齢だと思うけど、子供に「クリスマス過ぎたら手に入る券」と
「お正月にチョット遅くなりましたプレゼント券」と付けて渡したらどうだろ?
たぶんクリスマス過ぎれば手に入りやすいと思うけどな。
793名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:07:05.61 ID:A2TPcCah
>>791
ん?あなたの言う事はごもっともで何も否定しないけど
それを私に言ってどうすんの?
論点がずれまくりなんですが
794名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:36:47.30 ID:AVlYzrb9
保育園の帰りにスーパーに行ったら、入ってすぐ知らない子が後を着いてきた

多分同じ園の子なんだろうけど、うちの子は2歳、その子は4〜5歳で、接点は薄い
その子は一人で喋ってたけど、知らない子と会話するのが面倒でスルー

5分くらいしてからようやく母親登場
通路の端から子どもの名前呼んだだけで去って行った
スミマセンの一言もない
見た目は金髪短パンで若いママだった

親しくない子の面倒見たくないから、もう二度と着いてこないでほしい
795名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 18:54:03.12 ID:H+rn3fiE
とび森のDLカードはコンビニに行けば余ってる
796名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 19:12:13.71 ID:ZfWxKkqu
これはどっちとも関わりたくないわー…
797名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 19:59:32.90 ID:nF41/fTm
DL版ならあります、と言っても「サンタなんです」とガックリ帰っていくお客さんが多くて切ないという玩具屋店員の声をどこかで見たな
子供のクリスマスプレゼントはやっぱりDLじゃダメなんだな
798名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:01:51.60 ID:OQ0YMccp
DLしてサンタからの手紙…じゃダメなんかな
799名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:13:26.98 ID:FuTLL0z2
DL版の一番のデメリットは飽きたとき売れない、じゃねーの?
800名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:27:03.46 ID:UJewqblD
長文&豚切り失礼します。

この週末に、園で親子ぐるみで仲のいい4家族で我が家に集まりクリスマスパーティーをすることになっていた。
先日その話をパーティーに参加するメンバーでお迎えの時に話していたら、近くで聞いていたらしいAママが「うちも参加させて!」と話に入ってきた。
正直そのAママとは子供同士が同じクラスというだけで特別親密な仲ではなかったんだけど、特に断る理由もなかったのでみんなで快諾したんだ。

本文が長すぎるようなので続きます。
801名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:28:41.42 ID:UJewqblD
続きです。

だけど今日Aママからメールがあり、Aの娘のAちゃんが小麦のアレ持ちだということが判明した。
Aママは「食べられる物を選んで食べさせるから、わざわざ小麦抜きのご馳走にしなくても大丈夫だからね^^」とも言ってたけど…。
クリスマスパーティーだからケーキとかピザとかフライドチキンとか小麦使った料理をメインに考えてたし、既に用意してた材料だってあったのに。
大体、自分だけみんなと同じ料理がほとんど食べられないなんて、AママはそれでよくてもAちゃんはかわいそうじゃないか。
最初に確認しなかった自分に落ち度があるのは承知してるけど、そんな大事な話は最初にしてほしかった。
今からできる限り小麦除去したメニューの考え直しだよ。はあ…。
802名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:55:36.49 ID:SDymqOE0
都合が悪くなったと言うことで中止になったことにすれば良いじゃん
で、改めて元のメンバーで急遽パーティー開催決定すれば問題ないさw
803名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:56:56.86 ID:H+rn3fiE
>>797
えー、うちDL用のカードを人数分買って包装したよ。
なんでサンタはDL版じゃダメなんだろう。不思議すぎる。
25日の朝に「サンタめ、こんな面倒なものを」って言いながら
全員にDLしてやる予定だよw 仕事も半休とったwww
804名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:06:56.90 ID:np3+4lk2
>>800
他のママさん達に、
「今日メールがきてびっくりしたんだけど、Aちゃん小麦アレ持ちなんだってー。ケーキとかピザは
もちろん、フライドチキンにだって小麦って入ってるじゃない?Aちゃんが悲しい思いをしないよう、
参加者みんなが食べられるものって・・・、私全く思いつかなくて困っているんだけど、なにか
思いつくものある?」
ってメール出してみたらどうかな?
料理上手なママさんなら、800さん全て請け負うのは大変だから自分も除去食1品考えて作るって
言ってくれるかもしれないから、そしたら少しはラクになるかも。

自分だったら料理ベタだから、802さん寄りで、
「それじゃ大変でしょ、私が都合悪くなったってことにしていいから、メンバー揃わないから中止って
ことになったって言っていいよ」
って言うかなあ
805名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:13:20.29 ID:OQ0YMccp
>>800
中止にしないのなら持ち寄りパーティに変更しては?
基本的に自分の分もって来てくださいって
一応、除去メニュー一つくらい用意しといてさ
806名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 22:08:15.67 ID:zpkV0tub
ちなみにダウンロードカードってのは、ゲームのシリアルナンバーが書かれた
クレジットカードサイズのプラスチック製のカードで、
ナンバーを入力した後も記念品としてコレクションできる物だよ

http://www.nintendo.co.jp/3ds/dlsoft/img/img_buy1.jpg
http://www.nintendo.co.jp/3ds/dlsoft/index.html
807名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:13:41.33 ID:UJewqblD
>>800です。

あれからいろいろと考え、何とか小麦不使用の料理で乗り切ることにしました。
おにぎりとか竜田揚げとか、クリスマスっぽくないメニューだけどw
ケーキも米粉でできた物を予約することができ一安心です。
今さらになって小麦アレの話を持ち出してきたAママにはカチムカだけどAちゃんに罪はないし、
何より交換用のプレゼントも既に用意して楽しみにしてるという話を聞かされちゃうと、中止になったと嘘をつくのも心苦しくなっちゃってね…。
こんなこと周りの人にはなかなか愚痴れないから、聞いてもらって少し気分が晴れたよ。
ありがとうございました。
808名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:17:30.87 ID:nnYlPo6L
なんで全部やっちゃうかなあ。
A子が食べられるもの用意してきてね〜、
こちらはメニューは何と何だから、見た目が似てるものだといいかも〜、ってさ。
809名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:44:51.82 ID:TpWop6L9
交換用のプレゼントがショボくないといいね
810名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 01:02:50.59 ID:PrnVIKgL
これは続報がありそうな。
811名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 04:48:30.07 ID:Ql700uvi
交換用のプレゼントはAママお手製()のグッズか、はたまたなんかのオマケ的な物か…
なんて考えてしまった自分かなり毒されてるわ

プレゼントの値段とかは打ち合わせしてるよね?
812名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:35:23.94 ID:Fkaf4RrJ
>>800
乙です。
うちの娘もアレ持ちだけど、パーティとか みんなで食べる場には自分で作ったものを持って行くよ。
大して仲良くもないのに無理やり割り込んで、料理に気を使わせるなんてもにょる。
それにしても、800は優しい人だ ほっこりしたよ。
813名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:41:29.55 ID:kZp5fOHG
ほんと800やさしい。
812もお疲れ様です。
814名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:07:07.85 ID:ttjtJrT7
>>800は本当に優しいのか?
優しい人と思われたくて嫌なのに良い顔してるけど、
余計な手間が増えてムカつくって。
>>808みたいに言えるようになれば楽なのにね。
815名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:18:29.80 ID:kZp5fOHG
808は賢くていいと思うよ。
でもママ友の行動はむかつくけど子供に罪はないと考えるのは
いい顔したいだけなのとは違う
816名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:18:48.54 ID:TIoROdye
その場で言えば良かったのに後だしだからってことだろうね
817名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:19:04.52 ID:bM/ewxTw
嫌だけどやってくれてるんだから優しいと思うよ。
私はやんない。
818名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:21:53.21 ID:TIoROdye
でもA子ママ側から見れば一個ずつハードルをクリアしているつもりなのかも
メニューの選定時にはA子ママは参加してなかったのかね
819名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:01:25.77 ID:Xv0VA+Pd
優しいのか外面がいいのかはともかく、そこまでする必要はまったくなかったと思うけどな
820名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:01:50.11 ID:kZp5fOHG
Aにしてみたらいつも食べられるものを選んでるから気にしてないだろうし
子供も幼稚園ともなれば自分でどれが食べられるか大体わかってたりするし、
小麦粉抜きを頼んでるわけでもないし、800が自主的にやってる事なんだよね
でも言われたら気になるよね
821名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:41:39.13 ID:Mj56SXWm
こないだSC内の薬局で4ヶ月の娘を抱っこして順番待ちしてたら、知らないばーさんに話しかけられた
で、唐突に「母乳?ミルク?」って言われてびっくり
本当に初対面の人間に聞く人いるんだって驚きつつ、こんなとこでそんなこと聞くなよとカチムカ
は?って顔してたら勝手に何か解釈したらしく、「やっぱり母乳よねー母乳じゃなきゃだめよー弱い子になるわよー」
あのばーさんが誰かのトメでないことを祈るわ
822名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:55:10.57 ID:Xv0VA+Pd
世知辛い世の中だな
823名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:03:19.21 ID:Jefe7ai2
田舎だから年寄り多くて、出会うおば様方皆に母乳?って聞かれてるわ
おばさんだけでなく、おじさんにも普通に聞かれる
年寄りには挨拶程度の事なのよね
824名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:05:41.87 ID:Gxg6kjEv
>>800まだみてるかな?
A子のアレルギーってどれくらいのひどさかは聞いてる?
小麦粉って醤油やなんかにも使われてるよ?
A子が良い子だとしてももう少し用心した方がいい。
もし800の家でA子ちゃんがアナフィラキシー起こしたらどうするの?
呼吸困難や意識不明になった子の対処法は知ってる?
A母が来ないなら責任者はあなただよ?

おせっかいとは思うけど、もう一度よく考えてるた方がいいよ。
825名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:09:06.90 ID:Gxg6kjEv
ごめん、似たケースが昔あったから熱くなっちゃったわ。
826名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:09:09.00 ID:Hw12efJy
>>824
上から目線で説教する前に、元スレよく読め。
827名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 12:29:36.64 ID:Fkaf4RrJ
>>824は熱くなりすぎ、せっかく良いこと書いてるのにウザーでもったいない

そんな重度のアレ持ちの子どもをパーティに参加させる親もなかなか居ないとは思うけど、800が面倒に巻き込まれたらかわいそうだな

既に巻き込まれているかもしれないけどね
828名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:03:09.26 ID:eDoZDGsd
>>814に同意
本当に優しい人ならカチムカスレに書こうとも思わないと思う

カチムカしながら頼まれてもいない除去食作るぐらいなら、最初から>>808の対応にしておけばよかったのに
829名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:20:35.98 ID:mq7PEJBo
まあ、こんなことで本当に優しくある必要あるのかな?という気はするけどね。
なんとも思わなかったらこのままたかられそうだし、ムカッときたら次回からは対応考えるだろうし。
そういう反応されたらA親だって思うところあるかもしれないし。
830名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:39:03.73 ID:lldqCNXT
おまいら吐き出しスレでケチつけんなや。
からみたいなら絡みスレいきな。
831名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 14:49:23.23 ID:9W1vkUIO
同じマンションのおばさんに、乗り合わせたエレベーター内で「まだ小さいのにお出掛け?風邪ひかせないようにね」的なことをねちっこく言われた。
2日に一回、食材の買い出しに1時間出るくらいですけど?!
「引きこもってストレス溜まって乳児虐待の犯罪者が同じマンションから出ないとも言い切れませんからねー」...同じマンションの同じ階じゃなけりゃ言いたかったやい。ささいな事にイラつく自分にもムカムカする…>_<
832名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:08:11.92 ID:bM/ewxTw
風邪引かせに出るバカがどこにいるんだって感じだよね
833名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:09:26.29 ID:JbCckKRH
あなたは肉布団着すぎですよって言ってやれ。
834sage:2012/12/20(木) 17:00:18.15 ID:KDOlziF2
コンビニで公共料金の支払いをしていたら、
店に入ってきたジジイが「かわいいねー」といいながら私の横に立っていた二歳の娘の頭を撫でた。
それだけならよかったが、娘の手をジジイの両手で包む、頬を両手で挟み込む、肩から腕にかけてなでる、
髪の毛をくしゃくしゃする、とどんどんエスカレート。
娘は最初はにこにこしていたけどだんだん表情がなくなった。

店員さんが不慣れなのかなかなか作業が終わらず、わたしはイライラ、ハラハラ。
支払いが終わってすぐ娘の手を引っ張って外に出たけど、
「やめてください」といえなかったことにへこんでいる。
娘、ごめん。
835名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:03:57.91 ID:XUPlMho/
怒りのあまり下げ間違えてるな。
とっさに制止できないときあるよね。
836名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:15:04.98 ID:EXmokrlH
>コンビニで公共料金の支払い
こんなの1分もしない作業なのにどんだけ時間かかってるの、その店員は。
837名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:22:25.87 ID:lldqCNXT
慣れない店員にあたったことないなんて裏山
838名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:58:22.02 ID:mq7PEJBo
>>837同じく
839名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:21:03.35 ID:f2JsY/s8
オマケに公共料金とかコンビニ払いの支払い時、
「これでおkだったら画面にタッチしてください」
ってのが新たにできたんだよね、どっかの馬鹿アルバイトのせいで。

(公共料金払い系の金を全部清算したフリして、コンビニ認印だけ押し自分の懐にいれてたという
 事件があってから対策にそうなったんだって)
840名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:16:34.33 ID:971vkZYs
>>839
そうなのか!あれ、急に何?って思ってた。でも、コンビニで公共料金払うときって持参した振り込み用紙についてる領収証以外のコンビニのレシートも貰うよね?それは画面タッチ以前からじゃなかった?
841名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:19:10.37 ID:971vkZYs
ごめん、続き。
レシート出したらレジには記録に残るよね?わざわざ支払い取り消ししてプラマイ0にでもしてたのかね。
842名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:22:14.70 ID:BehPr1Dx
>>839
おーそうだったのか。
843名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:01:16.90 ID:oaR6M+h8
私は実家が田舎なので帰省すれば庭で燻製ができる環境がある。
元々燻製が好きなので、帰省のたびに色々仕込んで冬を越したりwしてた。
子供のお友達関係に、お礼兼ねておすそ分けとかもしてたんだけど、
なんかやたらうちの燻製に執着してくる人がいてちょっと疎遠気味になってた。
なにがイヤかって、実家のことを「燻製ができるほどの田舎とか絶対無理ww」って
バカにするのに、長期連休のたび「今度は何作ってきた?ベーコンの出来はどう?」
とか平気で聞いてくるところ。

当然あっという間にいやになって、おすそ分けを断るようになった。
そしたら出てきたセリフが

「確かに私はあなたの実家をバカにしてた。
でもうちの子供たちはあなたの燻製が大好きで、今年も楽しみにしてた。
だから、あなたが今までやってきたことを今ここでやめたら、それは 偽 善 だよ。
私が嫌いなら私の子供たちまで憎めるの?それは今までのことを 偽 善 にしてしまうよ?
あなたはその程度のひとなの?違うでしょう?
私はただ謝るタイミングを逃してしまっただけなの。それでもあなたは私を責めるの?」



ガーっとまくしたてられて、最初は沸騰したけど、段々恐怖しか感じなくなった。
でも異様なテンションで周りに吹聴したそうなので、休み明け私が悪者みたいになってるんだろうな・・。
それに一番カチムカな気がする。
「田舎の人ってもっと物分りがいいもののはずだけど?」も忘れられないセリフだ。
844sage:2012/12/21(金) 00:06:35.84 ID:kWdMgBqo
気持ち悪い人だね。
845名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:09:17.71 ID:zVpKzgze
乙。謝りもしねえで、よくもそれだけずうずうしい要求できるな。本当に地球人か、ソレ?
846名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:44:22.63 ID:J32+vv6X
宇宙人疑惑ワロタ
847名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:47:39.07 ID:fADBNlBn
地球人にも図々しい人種はいるからな
日本人によく似てる人種とか
848名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:52:09.75 ID:2ZSJrP54
似てないよ
失礼な
849名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:59:54.27 ID:H8NezALU
怖いね。ただのタカリじゃなくてメンヘラ臭のするタカリ。
周りにどう思われようと関係ないよ。エスカレートする前に逃げてーー

それよか薫製できる環境ウラヤマシすなあ。
850名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 07:40:34.80 ID:lYrz1emx
こえええええええええええ

しかし燻製作りが趣味って素敵
851名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 07:57:28.85 ID:B9RYEQ4u
>>843
が悪者にはならないと思うけどなぁ
そんな宇宙理論に同調する人いる?
852名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:16:50.48 ID:gwuPfy5H
>>843
怖すぎる。
そんな人の言う事信じちゃってあなたを悪者扱いする人達なんて必要ないよ〜。
むしろ離れてくれてありがとうだね!
853名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:52:21.84 ID:T6nMJYPs
忘年会で集まった大学時代の友人達
私は0歳と二歳の子持ちで後は全員独身アラサーの三人。
皆口を揃えて、さっさと働けばいいのに〜今時専業主婦なんて…と言う。
さっさと結婚したら?子ども産んだら?は言っちゃいけない空気なのにそれは言っていいのね。
ちなみに子どもは旦那に預けて行ったので連れて行って迷惑かけたわけじゃないんだけどなぁ。
仕方ない事かもしれんが働いてる方が偉くて、お互い様って空気にはならず、なんとなくカチムカ
854名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:12:48.34 ID:FLrjaIPK
>>853
働いたら?と言われてムカっとするのは自分でも働きたいと思ってるからだよね。
相手も専業主婦が羨ましくて憎まれ口言ってるだけかもしれないんだから
ムカつき損だと思うよ〜w
855名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:35:29.07 ID:lYrz1emx
羨ましいんだろうね。
以前、会社の同期で集まったときにひとり子供いない専業主婦がいて
独身からめっちゃ働け言われてた。
仲のいい同期、みんないい人だったのに…すごく驚いたよ。
856名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:38:48.69 ID:MQALQA0o
>>853
結婚する前、子供産む前はそんな感じよ
その生活をした事がないから、大変さも分からず、その上僻みもでてくるからさ
857名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:44:16.01 ID:XcL0aiWA
>>854
働きたくなくて結婚条件に「専業主婦になってくれる人」を挙げてた旦那を選んだ自分だけど
「さっさと働けばいいのに〜」だの「今時専業主婦なんて」だの言われたら
ムカッとするよ。
自分の立ち位置が「ありえない」と全否定されてるわけだし。
「働かないの?」なら何とも思わないけどね。

でも独身アラサー以上には「結婚しないの?」すら禁句なのにね。
858名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:56:53.74 ID:lJN/KSKY
というか、今の世界風潮が「資本主義」だし、みんなの価値観の中に「お金を沢山稼ぐ」事が最高順位になってるから、
「金銭利益を産まない事」自体に変な罪悪感があるんだと思う、と最近感じるようになった。

自立して仕事してお金を稼げるようになるのが大事、って小さい頃から教えてもらってるから、
急にそのラインから外れて子育てや家事をしてること→「働いてない自分」みたい自分を責めがちになっちゃってるけど
よくよく考えたらどっちがえらいとかどっちが大事って話じゃないんだけどね。

人間一人産んで育てていくことや、お金を産まない仕事って、どれだけ大切で大事なのかっていう事を置き去りにしすぎてるよな〜と
最近思えるようになったよ。

でもそれぞれの家計事情も違うし、あんまリアルじゃ人に言えないけどさ、こういう考えって。
でも子供にどうやってそういう「お金を産まない大事な仕事もある」ってのをバランスよく伝えていけるか難しいなあと思ってる。。
859名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:12:04.16 ID:bosiWmsN
いまどき専業なんてって言われてカチムカするのは分かるけど、
うらやましいんだろうねとか僻みが出てくるんだろうねとか言ってる人も相当頭悪そうに見える。
所詮女の価値は嫁にいって子ども産むことが第一位って刷り込まれてるんだろうけど。
子ども生んで育てることなて、別に社会のためにやってる大事な仕事でも何でもなくて
自分が好きな人との間に子どもが欲しくて、好きでやってることでしょ。
860名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:14:33.27 ID:lYrz1emx
仕事したくない人間が専業をうらやむんじゃないかな?
私は心のそこから仕事好きなのだけど他人に働けとか思わない
でもスカートがSサイズの人はねたましい
861名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:26:36.09 ID:2mP0ohJF
既婚にしろ独身にしろ、まともな人は相手の立場を否定したりしないよね。
うちの近所は子供が小学生に上がると働く人が増えた。
どんな理由にしろみんな「お金がないから^^」と、当たり障りのない理由を話してるんだけど、
一人だけ、急に2歳の子を保育園に入れて働きだしたママだけは
「お金がなくて働くんじゃ惨めだけどさ〜。私は自分が輝く為に働くんだよね〜
あと、子供の為?保育園に入れた方が毎日楽しそうだし充実してるし〜
子供を保育園に入れる為に働いてるようなもんかな〜」

ちなみにお金がないと働き始めたママさん達はお金はありそう。生活も本人も上品。
自分が輝く為のママは、狭い分譲住宅に躾のなってない子供3人と下品な夫婦でギュウギュウ詰めで生きてる。
あなたの方こそお金がなくて働いてるようにしか見えません。
別にどんな理由で働こうが勝手だけど、お金の為なのを惨めだと言ってみたり、
子供を言い訳に使うのが厭らしい。
あと、噂大好きで、自分がバイトに受かった頃に、面接に落ちた他のママの事を、
「接客業は容姿も大事だから〜。ほら、あの人って云々…」
と、ママ友達の顔を批判しているのにもびっくりした。
862名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:32:13.70 ID:n/6Coblt
>スカートがSサイズの人はねたましい
ワロタwww

単純に主婦≒無職≒ニート 楽でいいわよね。怠けてるんじゃないわよ。
っていうのが透けて見えるからカチンとくるんだと思う。
私は毎日働いてるのに家でごろごろしてまったく…という感覚の解釈が僻みなのか嫌悪感なのかという
言葉の選び方の違いってだけのような気がする。

>子ども生んで育てることなて、別に社会のためにやってる大事な仕事でも何でもなくて
>自分が好きな人との間に子どもが欲しくて、好きでやってることでしょ。
これは「所詮仕事だって社会のためにやってる大事なものでもなんでもなくて自分が食うために自分のためにやってるんでしょ。」
というのと似ている気がする。
どっちも正論かもしれないけど、どっちもなんか変。
仕事してきちんと税金を納めることも、子供産んで税金を納める大人にちゃんと育てることも、
結局まわり回って社会のためになるのにね。
863名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:59:49.43 ID:pqc0IwMf
ずるいとかニート乙とか思ってなきゃ人の生活に口出して来ないような気がする。
会うと必ずニヤニヤしながら「一日中なにしてんの〜?」みたいな感じ
家事終わったらハンクラとパン作りって言うとそんなの買った方が早いじゃんwみたいな
うちは保育園だからママ友付き合いなくてラクだよ〜とかも言われるけど
ママ友付き合いも幼稚園の行事も超エンジョイしてるから別に嫌味にもなってないんだけどさ。
パートに行き始めたら急に偉いねとか言い出してワロタ
純粋に「専業主婦の一日ってどんなん?」って思ってる人は言い方とかでわかるから気にならない。
864名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:02:36.30 ID:ObPWmuBf
>>859
専業の小梨さんかな^^
865名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:34:27.86 ID:bosiWmsN
>>864
本当に頭悪いんだねwww
子ども産んでたらみんなアタシと同じ考えのはず
違うのは小梨だから、って言いたいわけか。
866名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:07:50.95 ID:7lpNsV8o
でもそこでムキになるのはおかしい
867名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:27:36.36 ID:hlpDeUx7
私も子無しの頃、専業主婦プギャーしてた。同僚男性の家庭がまさに一馬力で苦労してたから、家でゴロゴロしてないでパートで夫を楽にさせたれよと思ってた。子を持った今、各家庭の都合によるんだから、他人宅を見下すのは良くないと気づいた。人に口出されるって不快だ。
868名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:28:31.80 ID:FLrjaIPK
「羨ましいんでしょ」って上から目線に考えておけば
早く働けば?って言われてもカチンとこないよって話なのに。
869名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:39:59.37 ID:pqc0IwMf
最近絡み行かない人多いね
870名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:05:15.60 ID:9Hssm4Bc
豚切ります
アカホンで買い物してたら、隣のレジに三歳くらいの子を乗せて
会計してる人がいた。もちろん土足。
店員は「あら〜元気ですねぇ」とか言って注意する気配はなし。
ちょっと嫌だなと思ったので、自分の会計が終わってから
「台拭いてもらえます?土足で上がってましたよね」って
言ったら、キョトンとして「え?ああ、はい」と何もせず
普通に次の人のレジ打ち始めて、びっくりした。
アンタも子持ちなのに細けぇなぁとか思われたんだろうか
まぁ一番悪いのは、子ども乗せてた親だけど
871名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:31:30.32 ID:THsrCqC/
神経質…
もちろん台の上に子供を土足で上げるのは問題外だけど
…それにしても神経質
872名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:44:35.61 ID:9Hssm4Bc
>>871
いや、きちんと対応しない店にカチムカってことなんですけど…
なんだろ、ここは絡まれるスレ?
873名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:52:22.76 ID:THsrCqC/
最近あったカチムカ
某匿名巨大掲示板に思ったこと書いたら難癖つけられた
874名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:56:44.13 ID:BJAKpr1u
長期休みのあたりにはいつもと違う人が流れ込んで来やすいらしいぞ。
875名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:57:56.79 ID:hlpDeUx7
こらこら、反応しすぎだ。
でも西松屋でキチンと言ったのは偉いと思う。土足で乗られた台なんて拭いて当たり前だと私も思うよ。
876名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:00:20.49 ID:OmZBcto7
アカホンな
877名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:03:46.64 ID:5Akjiw01
うんこ踏んでたかもしれないし私もやだな
878名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:04:41.52 ID:9CSRJpwx
やっとアカホンがどこかわかったw
東大いくんかと思ったわ
879名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:16:56.19 ID:n/6Coblt
三歳ってだいぶ大きいよね…
1歳くらいの赤ん坊ならまだ時々見るけど、3歳児土足でレジに立たせるってすごい異様な光景だろうね…
880名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:37:21.67 ID:cL90QASc
うん。3歳でかい。
レジ台に持ち上げる方が大変。
881名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:08:29.59 ID:lJN/KSKY
三歳児くらいの子供をレジ台に土足で乗せるって、かなりおかしい感覚だよー。絶対そんな親になりたくないわ、
電車で土足で席に子供乗せるのと同じくらいの非常識さだと思う。

私もその後、そのレジで会計するのいやだ。ちゃんと拭いてくださいっていえたのはえらいと思う。
882名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:41:16.85 ID:hlpDeUx7
アカホンか。ごめんね、西松屋さん…。
883名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:56:17.01 ID:DZn9eUIG
絶対私も嫌だ。
だって離乳食とかもレジ通過するんだし
土足で乗った後は抵抗あるよ。
神経質とは思わんな。

というかレジ台によく乗ったものだな。
大人でもあの高さに登るのは力が要るよなぁ。
884名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:56:41.78 ID:qhlGd5bm
学生時代の友人(女、独身)が我が家に遊びに来た
彼女は学生の時から子供好きを公言していて、親戚の子を預かった、遊んだという話題が多かった。
私の娘(1歳)と遊びたいとか言ってたんだけど、娘を預ける訳ではないから(そもそも預けないけど)
私は娘の世話と友人の対応で余計に疲れるな…と内心思っていた。
友人に出したお茶が無くなったので、キッチンに行ってお茶を入れてきたら
友人が娘を抱っこして、「かわいいね〜^^ほら、ちゅちゅちゅちゅ〜」とか言いながら娘にキスしていた
頬っぺたにではなく唇と唇で。
気が動転して、「なにが"ほら"なの!?なにしてんの!」って娘を取り上げたら
「子供はキスすると喜ぶんだよ^^」と悪びれないので、イラッとして、でもまだ動転したまま
「喜ぶとかの問題じゃない!大人が噛み砕いたものを子供に食べさせないのは常識なんだよ!」
等という、自分でもちょっとズレたことを言ってしまった
しかしまだ「子供って柔らかいから、つい」とか言い訳する友人にDQなことを言って家から追い出した
友人が一人減ったけど別に惜しくはない
885名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:58:33.99 ID:DZn9eUIG
ごめん。
子供が乗ったのかと思ったら、よく読めば
親が乗せたのね。
余計にあり得んとビックリだけど。

連投すんません。
886名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:02:39.42 ID:hlpDeUx7
>>884
ぎゃーーーーーー!!!割と虫歯菌とかに寛容な私でも、単純に唇同士のキスされたら切れるわ。ていうか、非常識でしょ、その友人。人様の子供にキスとかアホ?
887名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:35:50.46 ID:rnVGoGoQ
独身でも人様の子供にちゅうはありえないわ
虫歯菌以前の問題
888名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:49:35.38 ID:CAEDHowL
>>884
GJ!!
889名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:38:09.37 ID:092bCz5q
DQなことを言ってって何を言って追い出したのか気になるw
890名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:42:24.08 ID:CAEDHowL
「お前に子供ができたらべろんべろんになめ回してやるからな!!」
891名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:40:46.35 ID:qhlGd5bm
>>889
「子供好きをアピールするくらいなら子育てに関することも勉強したらどう?
いくら○○(友人名)が今まで彼氏ができなくて結婚出産に無縁だったからって言っても限度があるんじゃない?
ていうかキスしたいなら彼氏作れば?
うちの娘を相手にしないでよ!ほんっと迷惑!
最近覚えた下手な化粧を(キスしたときに)娘に擦り付けて何がしたいの?
マジ意味わかんない!」

という感じのことを言いました
学生時代からの不満も爆発してこんなにまくし立ててしまった
DQ発言のときもまだ動転してたので若干ズレてたな、と今では思います
892名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 03:12:17.11 ID:qGnaoymx
とっさにそれだけ言えるのすごい
てかすまんがワロタ
893名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:32:25.77 ID:Omlpt1Vp
相手も悪いけど、
仮にも悪意のない相手に対しそこまで人格を傷つけるような事ばかり連発するのも凄い…
まぁ本人もズレてる事を自覚してるみたいだからいいけど。
他の事を注意する際に、顔、性格、友達、服装のセンス、彼氏の有無など
人格攻撃みたいな事ばかりしてきた自分の毒親を思い出してしまった。
894名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:00:14.37 ID:T+Lwozj+
>>891
DQNにはそのくらい言っとけばOK。だれかに言われないとわからんだろ
895名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:55:57.91 ID:QDDoOyuI
>>893
まあ友人に過去から溜まりたまっていたストレスが、自分の子供に最低な事されたということで最悪な形でトリガー引かせちゃったんだよ、しょうがない。
「なにが"ほら"なの!?なにしてんの!」って怒ってる相手に対して

「子供はキスすると喜ぶんだよ^^」と悪びれない

って時点で毒親気質なのは友人のほうだよ、落ちついて。

傍若無人な振る舞いで、相手に暴言を吐かせてしまうくらいまで追い込んで怒られるってのは
もうこのエピソードだけで、>>891の友人が学生時代どれだけのバカだったのか把握できるよ。
896名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:06:03.67 ID:U25wG9jF
昨日は小学二年生の息子が終業式で成績表を貰って帰ってきた。
体育は全て「できる」だったけど他の科目や生活面では「できない」がチラホラ。
これは仕方がないと思っていたら、息子が
「隣の○君は、全〜部「できる」だったんだよ。すごいよな。」と感心していた。
見せ合いっこしたのかと聞いたら○君の成績表を近くの席の皆で回し読みしたらしい。
なんか自慢しているみたいで○君も子どものくせに嫌味な子だなと思って
今朝たまたまあった○君ママに「○君成績表全部「できる」だったらしいね。すごいね」と言ったら
「まあ低学年だから、こんな感じなのかな。高学年まで続けば安心なんだけど」と返ってきた。
嫌味なのは母親の遺伝だったのねとカチムカ
897名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:09:14.04 ID:mZISmEAr
おおこわいこわい
898名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:15:45.42 ID:DHel50c6
896息子の出来の悪さは母親の遺伝だったのね
899名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:37:24.73 ID:/v07f/9y
>>891
どんだけその友達嫌いだったんだよww
900名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:39:24.82 ID:MBFVrrmT
低月齢ならそこまでキレるのもわかるけど
1歳でそれはすごい
901名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:42:07.06 ID:a5Rv9T5U
>>896のような親にはなるまい
902名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:01:00.43 ID:rTxbbd42
>>896
低学年でできるようなことができないなんて、障害持ちですかそうですか。
903名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:47:39.34 ID:Q45NWylx
>>896
成績の悪い子の親ってデブが多くない?
904名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:47:42.80 ID:DYywUpLD
>>896
○君も○君ママも全くイヤミじゃないしw
「イヤミな子だな」と思いながらわざわざ○君ママにその話するあんたの方がイヤミだわ
905名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:53:02.13 ID:24zUqCY1
>見せ合いっこしたのかと聞いたら○君の成績表を近くの席の皆で回し読みしたらしい。
>なんか自慢しているみたいで○君も子どものくせに嫌味な子だなと思って
ここだけでもすでにキチ物件だな。
あれか、「ママ友トラブル」とかやるのはこういう人達なのか…
906名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:56:01.21 ID:d86q2fDQ
1歳児、最近何でもひっくり返すようになってきた
いつもはガス台の下の棚から、赤子の手の届かない机の上に調味料を置き換えて居るんだけど
今日は大掃除で机の上に色々あったら邪魔だからガス台下にしまっておいたのが悪かった
料理酒を持ち出して部屋中にこぼしてて、うわー!!!って大慌てで拭いている間に
今度はサラダ油を持ち出して、台所とリビング中にこぼして、座布団は油まみれ、おもちゃ箱にもドボドボいれてた
ぎゃー!!!!って油を拭いてる間に、酒のしみ込んだぞうきんをジュージュー吸ってた
酒飲んでるー!!!!!!って慌てて取り上げて、様子見たら元気そうだから、ひとまずまた床を拭いていたけど
コルクマットは油を吸ってシミになってるし、どれだけ床を拭いてもずるずる滑るし
木やプラスチックのおもちゃを一生懸命拭いてもぬるぬるだし
子供はしょっちゅう滑って転んでギャーギャー泣くし
もうどうすりゃいいんだ…そこいらじゅうぬるぬるだ
大掃除の目処がついたわー綺麗な部屋で爽やかーこれで新年いけるな!な気分から落ちて疲れて目が死ぬ
907名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:46:39.46 ID:+G9AWvEq
>>906
お疲れさん。
カオス・・・。
うちも1歳児いるからわかるけど、スヤスヤ眠る
顔を見るとカチムカしてもリセットする不思議。
908名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:52:23.79 ID:PPaAbl+e
昔から過敏なところあり3歳男児持ち(発達は問題なし)
初めての場所への外出時は必ず両親が抱っこもしくは絶対に手を離せない&緊張で自分の要求ができなくなる
実父が息子と外出したいと言ってきたのでもう少し彼が成長するまで待ってほしいとやんわり辞退したら
「おまえの子どもめんどくせえなぁ」みたいなこといわれた
私が子離れできてないから子も親離れできないんだと

卵アレ息子の前でロールケーキ食ったり
子どもを喫煙室の外で待たせてタバコを吸いに行ったりするやつだから外出はさせる気は全くないけどね
909名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:11:31.51 ID:dmhQVenJ
子供が風邪で高熱だして具合悪い中、
遠距離の自分の実家へ行った旦那

心配してます、とかメールするくらいなら
家にいて看病していればいいのに

いつもいつも 実家>>>>私と子供
そういう人なんだと気持ちが冷めた

私も何だか体調悪い
二日目+子の風邪がうつったみたいで喉痛いし
時々謎の寒気が襲ってくる
今日はもう寝る
910名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:07:43.88 ID:QhiV7eNQ
いきなり「母乳?」って聞いてくる爺婆に、
「入れ歯?自分の歯?やっぱり自分の歯じゃなきゃダメよねぇ。入れ歯は早くボケるわよ。」と言ってやったら、
自分がどれだけ失礼だったか気がつくだろうか?
腐りかけの脳みそじゃ、そこまで考えられないか。
考えられないから「母乳?」なんてことを他人に質問できるんだよね。
911名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:08:15.70 ID:FrZqkK7N
言ってやれー!
912名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 02:51:38.71 ID:bW+UuYkJ
夜中に笑ったw
913名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 05:57:32.91 ID:rhIVrmAV
>>910
その返し良い!
でもこっちが赤子を連れている状況だと、相手にキレられたら何されるかわからなくて怖いよね。
赤無しのときならガンガン言い返してやるけど、連れているときは無難にあしらってにげてしまうわ。
914名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:04:56.14 ID:TYCCQyIt
>>906
お疲れ様です。大変だったねー
915名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:54:29.58 ID:lVRw+RCI
>>906
うわー…考えただけで目眩が…
調味料なんていっぱいあるのに、よりによって何でそれをチョイスした!?ってやつを選ぶよね。
お疲れさまです。
916名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:59:59.46 ID:06ZXfdnY
決して煽りではなくて普通に疑問

ただ「母乳?」って聞かれただけでカチムカするもんなの?
婆が嫌味っぽいとか爺がエロ目で聞いてくるってプラスαあるならわかるんだけども
917名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:06:58.47 ID:QhiV7eNQ
>>916
入れ歯かどうかと同じレベル
918名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:24:46.63 ID:TYCCQyIt
>>916
私は全然カチムカしないです、ただ聞かれるだけなら「男の子?女の子?」って
聞かれるのと同じだと捉えてる
ただそのあとに「ミルクなの?かわいそうにねえー赤ちゃんには母乳が一番なんだけどね
お母さんストレスたまってるんじゃない?
ミルクだと愛情不足になっちゃうのよ、気をつけてね」
とかなんとか、上から目線の、心配と見せかけたうざコメントが続くのよ、なぜか。
そうじゃなければかまわないんだけどねーいまんとこ確率100パーだね
919918:2012/12/23(日) 09:29:42.19 ID:TYCCQyIt
あっ「いやみっぽいならわかるけど」って書いてあったよねゴメン
回線切って洗濯してきます
920名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:34:54.56 ID:f+SUwNBi
相手は世間話のつもりで聞いてるだけかもしれないから、聞かれただけでイライラしてるのはどうかと思う。
母乳じゃない人にたいして可哀想だのなんだの言う、前頭葉が衰えた人がいる話を一般化して、
母乳か聞かれただけで憤怒しちゃうのは2ちゃんに毒されてる人。

男女を聞かれたり次の子を聞かれたり下手すると子の年齢を聞かれたりするだけで怒ってる人見るとびっくりする。
921名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:06:10.61 ID:OV3/0YXb
ママ友とかとの赤ちゃんのお世話的な話は別として、
唐突に母乳?って聞くやつは100%うざい感じだったけど。
100歩譲ってそいつには世間話だったとしても、完ミを気にしてる人もいるんだから、デリカシーないよね。
922名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:06:33.00 ID:QhiV7eNQ
道端で見ず知らずの人間にいきなり「母乳なの?」って聞かれるのは勘弁だよ。
電車内とかスーパーとか、人目が沢山あるところ程腹立たしいw
母乳育児で育てたけどね(過去形)。
身体、とくに性的機能を匂わせる部分だから、私は嫌だ。
自意識過剰だと思う人もいるだろうけど、
オバサンになろうが出産済みだろうが、身体のことを他人に不躾に聞かれるのは大嫌い。
923名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:16:43.46 ID:w4FQybCl
私は母乳出ないし、薬も飲まなきゃいけないから完ミだけど、
息子連れてたら高確率で知らないおばあさんから声かけられ、
母乳?
って聞かれる
母乳?って聞く人はミルクが母乳よりいいと思ってるからこう聞くわけで、
それがムカつく
はい、母乳ですって答えると
まあ、そうよね〜母乳が一番よね
母乳だからこんなにマルマルして〜
とか返ってくる
ミルクですって答えると
まあ、そう…
みたいな返事
924名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:26:50.15 ID:K4H/QCs9
聞く側は初めてでも聞かれる側はもう何度も何度も聞かれてうんざりしてる事もあるし
母乳の事って免疫(アレルギー)だの成長だのといった割とデリケートな話題に移っていく
可能性も高いから難しいよ。
「まぁ丸々太った赤ちゃん!(言った人はほめ言葉のつもり)」で不快になる親もいれば
「まーだから(それなのに)こんなに小さいの」で傷つく親もいるんだよね。

そうでなくても何かにつけて「可哀想」が口癖のオバサンとかもいるし警戒したくなる
気持ちは分かる。
925名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:16:17.20 ID:jnhE5OEv
1か月以上前からクリスマスに向けてこっそりおもちゃ買って隠して、
ジジババからのプレゼントも、じぃじばぁばの分のサンタからのプレゼントもサンタさんに頼んで
息子(6)娘(2)の好きなものを届けてもらうからねってずっと(じじばばにも)言って聞かせてたのにさっきプレゼントを受け取りに実家に来たら、
実母がごろごろしてるこたつの上に置かれてた・・・
25日の朝に喜ぶ子供たちの顔をビデオに撮ったり色々考えてたのに・・・
悲しすぎて涙止まらない
926名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:32:40.19 ID:2fTIq9VQ
??じじばば分のプレゼントを受け取りにいくのにこどもたちも連れて行ったの??
927名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:36:40.37 ID:pt/zIBee
よくわからないけど、プレゼントが子供達にばれたってことかな?
928名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:36:44.99 ID:XtIOFc7k
どうやって受け渡しするつもりだったんだろう
929名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:42:34.38 ID:jnhE5OEv
>>926
夫が仕事で土日いなくて、両親には今日こっそり受け取るからと言ってありました。
母に「クリスマスだからいいと思って」とかあっさり言われてやるせないや。
去年もそうだったしサンタ信じてる子供たちのために頑張ってるの知ってるのに。
930名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:44:48.49 ID:1X6K6vjC
>>925
まさかお母さんは子供達も一緒に取りに来るなんて思ってなかったんだろうね。
でも子供も一緒に行ったら受け渡し難しくない?
コソコソしてたら余計怪しまれるだろうし、6歳に。
931名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:45:34.26 ID:1X6K6vjC
OH!リロードって大切・・・
932名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:47:25.25 ID:eBjcgOfF
サンタさんは当日忙しいから
じいじばあばのところには先に来たんだよ、とでも言えば
933名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:47:37.25 ID:KDueWyvi
普通にサンタはサンタで親や祖父母からとは別に用意すればいいじゃない

せっかくプレゼントを用意したのに、自分で直接孫に渡せず
貰って喜ぶ瞬間は全部親が独り占めってちょっと気の毒だわ
934名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:49:25.41 ID:PaViIANu
自分の段取りが悪いだけのくせに「涙が止まらない」とか
いいトシしてめんどくさい女だね。
935名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:50:00.35 ID:jnhE5OEv
受け渡しは子供がじじと散歩に行ってる間とかに車のトランクに隠してます。
自分たちからのプレゼントもじじばばに子供たちお願いして車に隠してありました。
936名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:50:55.49 ID:2IxWs9Dq
私も933案に一票。サンタさんとは別にじじばばがくれたよ、ってすればいいと思う。じじばばも子供の喜ぶ顔が見れて喜びそうだ。それにしても、3箇所からプレゼントもらえるなんて豪勢なクリスマスだなぁ。
937名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:56:40.05 ID:vDLqHp/v
じじばばが用意したプレゼントまでサンタからのする必要がどこにあるの?
親の自己満足に、おじいちゃんとおばあちゃんまで巻きこまなくても。
じじばばだって、孫の喜ぶ顔を見たいし、ありがとうって言われたいんじゃない?
喜ぶ顔をビデオに〜とか、涙が止まらないとか、
何から何まで自分の喜びの事しか考えてないんだね。
日本語も変だし。
938名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:59:09.33 ID:jnhE5OEv
訂正
じじばばに子供たちお願いしておもちゃ買いに行って車に隠してありました。

ちなみにじじもその時不在でばばだけこたつでごろごろしてた。
確かに自分の段取りが悪かったかもですね。
普段誕生日以外は滅多におもちゃ買ってあげないから枕元にたくさん置いてあげたかったんだ。

すみません、消えます。
939名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:01:53.49 ID:vDLqHp/v
こたつでごろごろしてたごたつでごろごろしてたって繰り返してるのは何?
寒いキッチンでシャキシャキ働いてら満足だったの?
たくさん置きたかったら親の自分達が沢山買ってサンタさんからって事で置いてあげなよ。
じじばばからのプレゼントは、孫を思うじじばばからのプレゼントだよ。
940名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:34:40.82 ID:KDueWyvi
じじばばも確信犯(誤用)だったんじゃないのかな
去年も同じことをやったんだったら、きっと不満に思ってたんだろう
941名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:36:11.62 ID:pt/zIBee
そうだよねぇ。
直接お礼も言われないし、喜んでるところも見られないじゃ可哀想だわ。
942名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:58:45.25 ID:PaViIANu
自分のドリーム()通りにならないことがたった一つあったからって
涙が止まらないメンヘラ馬鹿娘に付き合わされるご両親が気の毒。
こたつでごろごろとかどうでもいいわ、ウザい。

「サンタさんからのたくさんの玩具に囲まれた笑顔の子どもを録画する素敵なママ」
のアテクシがやりたかっただけじゃん。
子どもがサンタを信じてるなら、何回も書かれてるけど、
親の自分たちがいくつかプレゼントを用意して「サンタさんからだよ」ってやればいいだけ。
943名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:18:20.27 ID:K4H/QCs9
ちょっとあまりにもな流れなので>>1と書いとくね。
944名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:54:10.73 ID:hnJI0tm/
うちもクリスマスプレゼントをポチって受け取りを実家にして2日前に「受け取りお願いします」の電話をかけたが、
すっかり忘れてたみたいで「注文してませんよ」と受け取り拒否されたよw

大切なことの温度差ってあるよね。
隠し場所や受け渡し方法まで細かく打合せしてたら、
案外はりきってくれたかも。
945名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:57:21.32 ID:bW+UuYkJ
小学校5年生の息子がワンピースの映画を観たいと言ったので、シネコンに連れて行った。
自分は興味無いのでチケットだけ買ってやり、入り口で行ってらっしゃいと手を降ったら、茶髪の5人家族の親が「一緒に観てやんねーのか冷てーな」とつぶやいたのが聞こえた。
そうかもしれないけど声に出して言わなくてもいいんじゃないかと
946名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:20:55.43 ID:aIob4Tqu
>>945
夏の友なんかに「遊技場(ゲーセン映画館ボウリング場等)には保護者と一緒に」ってルールが書いてあったなと、ふと思い出した。
いえ、自分の時の大昔の話ですがね。
最近はそういうの無いのね。と言うより地域性かな?

5時までに帰るとか、校区外へも保護者と一緒にとか。
あれ、校則だったのを配ってただけなのかな?
947名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:41:15.34 ID:lIyF+Yf1
「夏の友」って何なのか分からなくてググってしまった
うちはそういった物がない地域だったようだ
948名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:56:38.34 ID:aIob4Tqu
>>947
冬の友、春の友もありました…。
これもローカルでしたか…失礼しましたorz
949名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 01:07:39.35 ID:W/4q4G+g
春は無かったけど夏と冬はあったよ。
950名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 07:41:26.76 ID:0QC6r13G
>>945

以前ポケモン映画に子を連れてった時、子供たち(小額低学年〜幼稚園児位の数人)だけを席に座らせて退出する親がいたよ。
親が退出する前にその子達がふざけて前席(私たちの居る列)のイスの背をボコボコ思いっきり蹴りだしたので、
『イス蹴らないでねー』と至ってニコヤカに私が言ったら、その退出前の親は『ホラ、怖いおばちゃんに怒られるからやめなさい』とだけ言ったよ。

子に代わって親が詫びろとまでは言わないよ。
映画館のイスの背は蹴るもんじゃないと子に躾けろよ・・・・・・と思った。
951名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 08:28:39.52 ID:7v1cLZMO
アンカーつけてする話かね
952名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 08:50:32.93 ID:qZulXhEB
ワンピース好きのDQN率の高さは異常
953名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:49:54.38 ID:+XeLuis3
小学5年生ならもう親とは映画なんか観たくないよな〜。
私もその頃は友達と行ってたし。
954名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:02:12.88 ID:aIob4Tqu
うちの小学校、そういうところには先生が見張りで立ってたりしてたわ。
あんまり治安が良くないところだったからなんだろうけどw
955名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:13:16.76 ID:Wjp+mObJ
そういえばうちの小学校は子供だけでの映画は禁止だ。厳しいな。
しかし小5と一緒に見てあげないと冷たいとか、意味わからん
茶髪家族には子供が見えなかったのかも知れんが
956名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 20:45:58.58 ID:4VnfCfWh
前に泣いてる子供に「かわいそ〜うw」って言う女子高生ってのもあったけど、ああいうのって、
実際そう思ってるというよりは「そう言ってる自分を見せたい」誰かがそばにいるっていうことなんじゃないかと思う。
「自分は優しいでしょ」「家庭的でしょ」「子供好きでしょ」みたいに見せるツールに使われただけというか。
女高生なら友達だったろうし、そのDQN家族は子供だったかもしれないし、配偶者だったのかも?
普通そんなものダシに使わなくても伝わるものはあるはずだから、わざわざそうしなきゃいけないということは…と考えると、女子高生とDQNってのはわかりやすいねww
957名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:48:13.50 ID:4626ZuAE
流れは読まない
旦那とちょっとケンカした(旦那は黙り込む派なんで
ケンカとは違うかもしれないが)

10歳と6歳を風呂に残して出てくるんで
先に出るのはやめて欲しいって言ったんだ
そしたら換気扇つけて風呂の窓開けるのは
使い方間違ってるって言われた

ずっとそうしてきたのに、今更なんで?って
思ってしまうけど、使い方云々については
よくわからなかったんで換気扇はつけなかった
(子供につけてねって言ったら横から言われた
んで、じゃあつけなくていいよって子供に言った)

窓開け+風があった方が早く湿気が逃げる気が
してたんだけど、違うの?
窓は外壁の窓で、洗面所の入り口ドアは開けない
あーもうどうでもいいか
958名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:51:25.74 ID:BFbyase/
育児関係ある?
959名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:02:29.46 ID:ttbUPRob
全然関係なかった窓しめて換気扇つけてくるスマン
960名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:07:04.96 ID:g7V9PhgV
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/96143/86460/63699824
風呂 換気扇 窓でググったら窓は開けんなという意見が
961名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:23:00.13 ID:zmxFnJ6w
>>957
>10歳と6歳を風呂に残して出てくるんで
>先に出るのはやめて欲しいって言ったんだ
>そしたら換気扇つけて風呂の窓開けるのは
>使い方間違ってるって言われた

風呂に残してこないでと言っているのに
換気扇問題にすり替わってないか?
それでいいのかw
962名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:24:22.46 ID:MvUm50y0
つか10歳と6歳でまだ親と一緒に入ってるのか・・・
963名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:35:08.89 ID:ttbUPRob
>>960 なんか、スマン 読んで来る

短気でアホなんでよくワカランかったけど、やっぱ
論点すり替えてるわな
まぁもういいや 風呂は10歳は一人で、6歳は自分で
入れるわ
入れない訳じゃないんだけど、節約の意味で一緒に入ってた
でも、あとは勝手にやってろ的なほったらかしな感じが
イヤだったんだ
自分がいつも後片付けや換気して最後に出るもんで、違う
やり方が気に入らなかった部分もあるかもしれん

スレチに回答ありがとう
換気扇切って窓あけるわ
964名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:41:02.51 ID:g7V9PhgV
うちのは6歳から風呂の後片付けさせてるけど
同性だし子供が嫌がらない限りずっと一緒に入るつもりだよー
一緒に入りたいやん子供かわいいし
965名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:50:32.84 ID:hxClrnP8
>>963
旦那が出てきてすぐあなたが入ればOK
966名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:53:47.83 ID:dA2WYkQp
>>960
元記事をリンクしろよ

>>963
なんでそうなるw
窓締めて換気扇だろ
967名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:11:13.49 ID:L1rl9jcG
風がびゅーびゅーしてる方がアナログな人には換気できてる気がするんだろうな
968名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:19:15.48 ID:vuwHOcj3
>>966
うちの風呂、換気扇ないorz
969名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:22:48.96 ID:8y0aObzH
換気扇は窓より出入り口を少しだけ開けて使うと一番効率良いよ。
970名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:23:53.78 ID:4kihDaZV
今まで虫歯予防のため徹底してスプーンなどを分けて使ってたのに。
いきなり自分の箸で食べさせやがった。
しかも義父が…orzオエ!
971名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:28:34.92 ID:L1rl9jcG
>>970
義父の友人宅でその友人がやってて、子どもつれて帰ろうかと思ったことあるわー
972名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:02:01.24 ID:MSoWGRN9
多分ねらーだと思うママ(出産育児を免許制にするべき発言をよくしている人)に言われた一言にカチムカ。

「出産育児を免許制にしたら間違いなく貴方は無免許で捕まってるわね」

確かに21で産んだから若い親なんだろうが、自分なりに取り返しのつかない間違いだけはしないように頑張って育児してんのに!
寧ろ免許制にしたら貴方は免停になってそうだよ!すぐに自分の子供も他人の子供もグーで叩くし蹴るし!
体調悪いって言う子を外につれ回すし!
3人目は要らないから堕胎したとか言い回ってるし!なら最初から避妊しとけバーカ!
ついでにデキ婚じゃねーよバーカ!
973名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:07:59.71 ID:RS0/XQVY
>>972
他人の子供に手を上げるとか…
百歩譲ってぱしーんとはたくのは有りでも、蹴るのは無いわー
974名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:13:31.31 ID:WBQv4MFH
蹴るのはしつけにはならんわな
しかも堕胎を簡単に話題にできる人ってちょっと無理だわ
975名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:34:00.68 ID:L1rl9jcG
>>972
免停じゃなくて取り消しになりそうだねw
976名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:41:06.57 ID:vuwHOcj3
免停や取り消し以前に受験資格ないよねw
堕胎させるような奴に産む資格なんてねーよ
977名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:24:22.86 ID:RFBbF/e1
珍走団に運転マナーがどうとか言われたくないわな
978名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:34:11.76 ID:Sp560BQy
無理に例えなくていーよ
979名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:02:56.29 ID:guxKaO13
思わずこっちも言い返したくなるけど
そういう人にはスルーが良さそうだよね。
他のママも「えーっ?」って思うんじゃない?
980名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:48:59.09 ID:QzeCAVjq

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356515277/
981名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:55:57.34 ID:cMUTnevW
>>980
華麗に乙です
982名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:56:17.90 ID:FKVr95Ja
昨日スーパーで、
キャラものもバッグやらがついたお菓子の詰め合わせを急遽パーティーに来る事になった人数分購入していた。
そしたら後ろから
「あんなの貰うくらいなら、あの値段分のお菓子買えとか思うよね」
「そうそう、紙のブーツとかマジいらないしwwww」
「昔から思ってたよね。お菓子ほとんど入ってないし」
振り返ると高校生くらいの女の子二人と母親らしき女性が話していた。
それ、めっちゃ買ってる人の前で言うことですか…
その後三人は彼氏からのプレゼントを、あり得ないよねーと馬鹿にしながら去って行った…
983名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:58:39.23 ID:cMUTnevW
>>982
そういう、当人の前で物事バカにする残念な頭の人っているよね。
984名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:28:05.09 ID:r0atds2q
心が乏しい人なんだよ。可哀想に。

と言う私も「あんな物」って思ってたけど、子供は大喜びなんだよな。
子供2人にワンピースとアンパンマンの缶入り菓子詰め合わせ買ったら
「僕の宝箱ー!」とか言って色々詰めてたなw
985名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:12:17.94 ID:uHSZcdQe
>>982
こどもはお菓子の量よりパッケージだというのがわからないとは世間知らずだよな
986名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:19:07.95 ID:kkJhc9GS
その高校生はキャラモノで喜ぶ歳ではないのに
自分がもらう立場でしか考えてないんだよね
987名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:13:41.20 ID:HgXapOlI
気にすんな。どうせプレゼントくれる男がいない腹いせだろうよw
988名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 03:36:22.31 ID:fQUp5aWH
大人目線だと価格と量の釣り合いがとれてないなと思うけど、
子供は喜ぶんだよねー。
うちは祖父母からプリキュアのボックスもらって小躍りしてたよ。
989名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:58:54.76 ID:DO+N6m9g
>>987
> その後三人は彼氏からのプレゼントを、あり得ないよねーと馬鹿にしながら去って行った…
だからそうでもないんじゃね
単にいろいろと残念なだけかと
990名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:03:29.73 ID:AnCFH+Ok
中身の菓子は要らねえ。
入れ物だけを売ってほしい。
あるいは「○○製品を○○円以上買うと、入れ物を500円で販売」
とかにして欲しいは。
991名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:04:26.86 ID:AnCFH+Ok
最後に消し忘れのなんか変な は がついた・・・
992名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:09:27.84 ID:0R2RKnde
ワンサイズ大きい長靴買ってお菓子詰めては
993名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:23:12.43 ID:HRBjI2N9
>>990
それいいね。うちは中身のお菓子食べないから入れ物だけ売ってほしい。
994名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:24:22.86 ID:jdAnz3g0
新品の長靴の匂いをかいでから言ってくれ。
995名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:58:47.01 ID:hL42/vZB
>>990
ダ○ソーで、靴だけ売ってるの見たよ。
996名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:45:52.37 ID:hc9AAtea
ノロウイルスマジ勘弁
子供に罪は無いしいていうなら被害者だが、親が感染者なのにうちに子供をむかわせないでほしい
老人もいるんで

自分一人ならどんとこいなんだけどな…うう
997名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:19:33.62 ID:Zd0eRGc4
ガス代のバカヤロウ!!
床暖房とファンヒーターで12000円も来たorz
998名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:32:46.81 ID:f00eDALZ
>>997
同じく。床暖と浴室乾燥でガス代えらいことになった。
999名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:58:05.60 ID:86XuekIO
風呂の湯でうがいするのって汚いですよね?自分がINした状態で
1000名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:59:31.77 ID:jdAnz3g0
1000なら999の言ってる相手は湯船でしっこもしてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。