【親の】障害児育ててなくない47人目【愚痴吐き場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方、もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに 【絶対レスしないで下さい】など目印をつけて下さい。

980を踏んだ人は次スレを立てること。

前スレ
【親の】障害児育ててなくない46人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352098132/
2名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:12:14.20 ID:/L9AglqU
鬱かもしれないと思ったら、まずは医者にかかってください。
それでも打つ手無しなら、児童養護施設への入所という手もあります。

※それぞれの事情があって、施設に預けている方が居ます。批判的な言葉は避けましょう。

・児童養護施設の入所について

まずは児童相談所に相談してください。
いっそ死にたいくらい、障害児育児で追い詰められている。病院でも鬱の診断を受けた。
子供のこんな態度がひどくて、虐待に繋がりかねない。もう育てられない。
といったことを伝えてください。保護が必要だと判断されたら、
1、2ヶ月程度、一時保護所に保護されます。
そこで観察や診察が行われ、親の意向等を調査されます。
その上で、入所するかどうかが決まります。

>一時保育など、どこも預かってもらえない。

ショートステイがあります。

・児童養護施設のショートステイについて

役所の子育て支援課に、預かって欲しい日にち、日数等の相談をしてください。
決定になったら通知が送られてくるので、希望日に施設に持って行ってください。
長くて一週間です。預かり希望日の、3日から10日前くらいには連絡しておいてください。
地域によっては、もう少し余裕を持ったほうが良いようです。
3名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:45:18.23 ID:+Rdp+MC/
>1
スレ立て有り難う御座いました。
4名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:42:48.83 ID:K8Ha6fpc
サンタの手紙を書いてリクエスト通りのもの買ったら
こんなの頼んだ覚えない。返品したい
だってよ
二度と何も買ってやんねえよバーカ
あー。自分の人生もう返品したい
こんな罰ゲームひどすぎる
5名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 02:05:50.23 ID:Kv4GgI0Q
激しく乙です。
本当に罰ゲーム受けてるんじゃないか?って思うよね。

仲間がここにいるから、おいしいものでも食べてちょっとだけ
幸せ感じよう!
6名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:31:46.99 ID:DlJpW7Yk
お前ら正月はどのツラ下げてガキ連れて義実家に行くつもりだ?
健常イトコと比べられて散々にバカにされ、
トメに「お前のせいだぞこの糞嫁が」と罵倒されるのが目に見えてるだろ?
お年玉も健常イトコは1万円、お前のガキはゼロだバカ!
自閉症アスペは健常イトコにいじめられるケースが多いらしいから気をつけろよwww
7名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:08:01.02 ID:+o0v2zEj
荒らしに構うのもどうかと思うが、ホントそんな気分にもなるよ>>6
行きたくもない義実家、うちの子だけでなく甥や姪もわらわら来て、会うたびに成長の差を実感。
ああ健常児はこんな事普通にできるんだ、こんな事も言うんだなーなんて思うし、明らかに夫の家系の障害児ではない。
私の家系はアスペだ自閉だ精神病だのが勢揃い、そんな変なのばかりが揃ってるので私の実家に行くとうちの子全然違和感感じない。
義実家行きたくないのに夫が連れてこうとするし、何より子供本人が行きたいと能天気。
8名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:03:31.03 ID:TTZXO8fY
うちはコトメ子の長子が非常に怪しいんだよw
コトメ子と血の繋がっている旦那も、うちの子がそうならあの子は‥って言っていた。
そして1番怪しいのはトメww
9名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:13:40.57 ID:AZt1Xge7
>>8
お前のガキのブッサヅラはお前の遺伝だけどなwww
10名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:13:56.24 ID:DlJpW7Yk
>>8
一番怪しいのはお前のガキのツラ(もちろんお前の遺伝)だろバカwww
11名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:20:58.80 ID:TTZXO8fY
>>9-10
障害者本人なの?大変ねw
12名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:26:24.10 ID:DlJpW7Yk
>>11
お前はガキともども顔面障害者のくせに何ほざいてんだよwww
13名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:37:44.56 ID:hR/il37I
>>9>>10
( ゚Д゚ ;三; ゚Д゚) ク…クソヴァカタンガフタリッ!?
14名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:01:00.29 ID:Cg1ICCd2
書いてることはいつもアレレでも
律儀にsageるところが>>9>>10>>12のエライとこだよね
15名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:02:31.77 ID:f0k8CDKe
帰省憂鬱だよねー
健常のいとこにいじめられる程度で済むんだったら万々歳だよ
他の子供があれこれ差別するのはスルーできるけど
祖父母が露骨に障害児を差別するのが辛いんだよな。

田舎だから近所の目もあるしダウン症の下の子は「なんで産んだ?子供がかわいそうだろ。」と説教垂れられるしうんざり。
それでいて帰省しなけりゃしないで一年間ずっと嫌み言われるしな。
正月さえ踏ん張れば一年スッキリ暮らせると思ってがんばるしかないわ。
16名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 12:05:27.57 ID:K8Ha6fpc
言っても仕方ないけど、
あげた側の気持ちも考えられずに
そんなひどいこと言えるならもう何にももらえないね!あーあ!
と言ったらずっと拗ねてる
泣きたいのはこっちだよ
こっちはクリスマスも正月もないってのに
あーイライラする
せめて気持ちだけでも余裕が欲しい
離れたい
17名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 12:16:14.77 ID:Cg1ICCd2
>>16
つらいね、うちもそんな感じ
誕生日もクリスマスも気に入ったものじゃないと拗ねる
で、サンタさんの存在はとっくに無いものと分かっているから
翌日レシート持ってデパートに行って同額の好きなものと交換してる
アスぺじゃなくてわがまま病かと思ってたよむかしは
18名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:16:39.58 ID:8gamSQSE
もうそこまで来たら一緒にお店に買いに行ったほうが納得するのかもね。
19名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:18:36.97 ID:n67vpOKG
良いとこ無いの?
どっこも?
なにひとつ?
20名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:19:46.61 ID:n67vpOKG
誤爆失礼 orz
21名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:55:36.53 ID:/Xd3IEh3
>>19-20
こんなタイムリーな誤爆見たことないw
22名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:17:13.10 ID:n67vpOKG
>>21
Kindle Fire HDのハナシです・・・ごめんね orz
23名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:21:13.05 ID:5fL1NeId
障害者は天使だよ
皆の天使ちゃんに幸あれ
24名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:21:47.16 ID:hR/il37I
>>19
違和感ないから許す。
25名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:47:20.90 ID:5MWB4dzW
もういやだ。うんざり。
いくら頑張って生きていてもこれからいいことなんて私にはなんにもない。
逃げ出したい。
26名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:01:44.38 ID:pWLeLW0f
>>17
健常でもいそうだよね。
27名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:00:32.89 ID:Ss2eBfIY
>>26
慰めてるんだろうけどそれはないなあ
「お兄ちゃんと同じがいい」ぐらいの事はあっても健常児は話せば納得してあそびだす
返品交換までしなきゃいけないのは自閉だからだよ
我が儘じゃなくてこだわりだからそこまでしないとおさまらない
28名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:16:21.75 ID:yT8f2JNt
欲しくないモノ貰っても嬉しくないし、喜びを強要されて喜べるワケないし
もちろん他人なら嘘でもいや〜んコレ欲しかったんだぁ♪って言うけど
家族に「買ってやったんだから有り難がれよヲラ」されたらハァ?してしまうのは必然
むしろはじめっからなんで一緒に買いに連れてってくれんのよ?馬鹿?とか思っちゃってた
そんな私もやっぱ真っ黒?
それとも苦労知らずの一人娘だったから?
ちなみに他人に対する礼儀作法はガッチリ仕込まれて完璧だと自負してる
29名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:28:09.34 ID:Ymlohy9b
完璧とか絶対あたりの表現使う人ってあやしい…
というか、一番苦手なタイプだ
だって本人がそう思ってます!感が凄くって、ものすごく疲れるんだ

悪気があるわけじゃなく、正直な感想です

>家族に「買ってやったんだから有り難がれよヲラ」されたらハァ?してしまうのは必然
これは共感
30名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:32:42.99 ID:RdqdO9+h
サンタさんがいないと理解してるなら、一緒にプレゼントを買いにいけば良いのに
自分の価値観に子を合わせようとしているだけじゃない?
普通の子だって、望み通りの物じゃないと拗ねたりするよ。
返品交換までいくのはやはり特性かもしれないけど。
ムカつくことをされそうな時は、事前に回避する。
これが発達の子と付き合っていく基本姿勢だと思う。
31名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:32:45.61 ID:yT8f2JNt
連投御免
喜んでくれない子供にガッカリするのを非難してるんじゃないからね
私自身が喜ばない子供だったってこと
私の子は逆になんでも無抵抗で受け入れる子なんだけど
それもなんだか喜んでんのか欲しがってんのかよくわかんないよ・・・
32名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:35:48.23 ID:yT8f2JNt
あら、リロってなかったらw

>>29
気分害したみたいでごめんね
俯瞰的に自分を説明するとしたらそうなるってコト
もちろん完璧ってのは良い意味だけじゃなく、悪い意味でもあるよ。
33名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:57:02.79 ID:hAnoSQfO
こだわり強いとやっぱりかと思うよね。
子の級友のママが、新築した家を二年ぐらい周期でリフォームしてる。借金してまで。

あーママもそうなのかな、とおもたわ。
34名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:05:31.98 ID:Ymlohy9b
>>32
どこをどうとったら、私が気分を害したと受け取られるのかわかんない
悪気はなかったのは、本当です

ただ、やっぱ疲れそうだ
ごめんね
35名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:09:11.60 ID:p3eFused
プレゼントは事前にリサーチして具体的に「何が欲しい?」まで聞いててもダメだわ
食べ物もカレーが食べたいというので作っても福神漬けがないだけで
怒って食べない

>>27の言うようにこだわりだね、納得はしているんだけど
わがままでインネンつけて喧嘩売ってくる障害が悲しくなる
36名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:22:53.19 ID:dwf0CHPN
>>34
人に苦手だの疲れるだの言っておいて
どこをどうとったら気分害したと受け取られるのかわかんないって本気?w
悪意はないて、最後のごめんねが悪意の塊www
37名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:27:22.53 ID:Ymlohy9b
>>36
自分の発信した意見で相手の気分は害するかもしれないけど、逆に私が気分を害したと受け取られるとは思わなかっただけです
それだけです
38名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:33:27.23 ID:3G+A5G9e
疲れるならレスしなきゃいいのにね・・・
つか相手の気分を害する予測でレスしたなら悪気無いとは言わないんじゃ・・・
39名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:47:57.17 ID:fLn1F8MD
>>36
お前のガキのブサヅラの方が気分を害するだろ馬鹿www
40名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:48:15.31 ID:DZuRx7JH
響のどぉーもすいませんっ!ギッ!ってやつ思い出したwww
41名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:53:58.40 ID:yT8f2JNt
>>37
疲れると書かれたので、疲れさせてごめんね、の意味でした>気分害した
それだけですから深く考えないで
42名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:59:38.01 ID:n4wgsQsJ
普段喋ってる時もそんな感じなの?
43名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:07:46.65 ID:DZuRx7JH
誰にきいてるの?
44名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:41:02.02 ID:UMtuoLOe
サンタさん信じてないならクリスマスプレゼントあげなくてもいいじゃん
45名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:37:26.28 ID:ngGYLD3x
正直な感想を言わせてもらえれば>>28は完全に黒い?のかな?
子供の時からそんな事思ってるなんてちょっとなんかどうなの?な感じ。

うちは発達じゃないからよくわかんないけど子供との毎日の会話があんな感じなら疲れるのも当然だよね・・・。
46名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:32:58.62 ID:yT8f2JNt
>>45
やっぱそう思う?
もちろん欲しいものをちゃんと与えてもらえた時は嬉しいんだけど
感謝の気持ちが薄いと言えばそうだったかも

周りからは単純に、甘やかされて何でも与えてもらえるから有難味がわからないんだ!と
ワガママひとりっこの典型だと白い目で見られてたけれど
自分としては、なんで欲しくない物を喜べないとわがままなの?
やりたい事をやりたいと言うのがどうしてわがままなの?ととにかく疑問で
頭ごなしにワガママ!と言われるのが本当にショックで傷付いてた。
今にして思えば、状況判断がマズかったと自覚できるんだけどねw
学力は良い方だったけれど、軽い遅延はあったかもしれない。
他人との精神的な距離のとり方が幼すぎたように思う。

でもまぁ長く生きてりゃ、それなりに色々覚えるしね。
だから喜べない子もそのうち状況の対処法を学ぶんじゃないかな?
親への反抗的な態度なんかは、健常の子でもいるしね。
47名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:37:58.33 ID:7E9VGaaZ
まー、親の性格にもよるねぇ。
感謝しろぉ!何であってもよろこべぇゴルァ!感があまりにも満開だと、引くでしょ。
相手のあることだから本人がどう思ったかだけだと判断しにくいよねw
48名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:01:43.47 ID:Ss2eBfIY
>>35
ほんと辛いねわかってても
健常児ならおもちゃ売場でリサーチして「サンタさんにお願いしようね」で済むのに、そうはいかない
うちは字が書けるようになったから、欲しい物をサンタさんにお手紙書いてみよう作戦したけど駄目だった
自分で書いたんだろ!なんて常識が通じない障害ってわかってるけど疲れるわ
49名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:25:28.20 ID:74eL+8R4
>>45
この方を黒いって言っていたら世の中障害者だらけになっちゃうね。
こんな風な考え方の方は、腐るほどいるんじゃないかなー、口に出したりしないだけで。
でも、黒とかグレーとか、なんだかんだ拗らせちゃうと子供だけじゃなくて大人になってからでも生きづらくなるだけだよねえ。
50名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:40:40.89 ID:0q+jXPV1
>>48
うちも昨日書いたけど、手紙つきリクエストに応えたあげく不満たらたらなので
(同等のものと交換という頭はまだない)
分かってても激怒してしまった。
疲れてる時にこうなると怒りながら涙が止まらないんだわ
大概私も病んでる
51名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:09:59.58 ID:Ss2eBfIY
>>50
後半自分かとおもった
泣けてくるよ
子供の為に使う時間や感情が虚しくなる
本人は何とも思ってないとこが逆に辛い

完全に情緒不安定
52名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:36:22.40 ID:CgUR/orA
ただの妄想なんだけど、半年に3日ずつ子供と離れてリフレッシュできるなら、今より少し頑張れるかもと思う。
53名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 01:11:34.29 ID:LRWSOD5C
ショートステイは使えないのかな?
54名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 01:21:10.37 ID:O6avhcdv
ショートステイは重度のみだわこの自治体
55名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 03:12:02.09 ID:CgUR/orA
>>54
うちもショートステイは使えないみたいだよ。
夫の転勤先で生活してるから、親兄弟にも頼れないんだよ。
仕方ないけど。
56名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:31:43.68 ID:ruc4DyjU
うちもショートステイ使えない
寝たきりの子は病院、自閉なしボーダーまでなら養護施設で預かってくれるけど、それ以外は無理
制度上はオッケーでも現場では責任持てませんと断られる
57名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 10:35:50.21 ID:XoOfSoAv
知的ない子はショートステイしたら見捨てられたという気持ちが芽生えそうだ
だから仮にできてもやれない
後が更に大変になりそうで怖い
58名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 10:47:31.60 ID:vIw6LOzv
自閉発達なだけじゃいくら重くてもショートステイなどの金のかかる福祉は受益できないわ。
知的か身障がないとダメ。
59名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:00:55.85 ID:lyNeoNmx
>>50>>51
自分は前にプレゼントのことを書いた者だけどすごくよくわかりますよ

子は道理に合わないことでも我を通して
仕舞には相手が悪者、こちらが謝るまでキチガイのように大騒ぎする
私は胃が痛くなるのを通り越して腸にきちゃって
パニックが始まると神経性下痢に悩まされるようになってしまった
60名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:56:48.09 ID:EyOkzavv
中度知的障害のうちの子はショートステイがしたくてしょうがないらしいけど、
身辺自立してないとショートステイ出来ない。
旧制度の入所者ばかりなので、今の所は重度の入所者は居ない施設。
早く、新制度での中度から重度の入所者が入れば改善されるのにな。
61名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:40:17.51 ID:J1u1qiTQ
自然淘汰

ほろびのおきて

だったらもうなにもまもらなくてよくない?
62名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:19:53.35 ID:1X3eDvx1
年末休診の為、兄弟児の病院(開業医)に、お世話になってきた。
インフル疑いだったけど、風邪だった。救急車のお世話にならないで済みそう。
兄弟も珍しく喘息なく元気な年末。吸入&通院怒られ怒られ頑張った甲斐があった。
開業医の医師に、「お母さん一年間お疲れさま」と言われた。社交辞令だろうけど、なんだか報われた気がしたよ。
来年は障害児優先で通院サボっても多少は目をつぶって欲しい所だ。

今年一年、病院で終わった〜!年明けも早々に入院控えてる。
年越し位、病院のお世話になりませんように。
来年は1ヶ月位通院ナシの月があったらいいなぁ。
63名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:44:42.73 ID:VnT2mOli
一緒にいるのがつらい
今日はほとんど会話してないわ
もういないものだと思いたい
自分がいなくなればいいんだけど一番
64名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:17:09.02 ID:5VrSgX8s
皆さすがに忙しいのかな〜
誰もいないねぇ
うちはもう今回は鏡餅も買ってないや
行事放棄
子供はつべ見ながらにこにこしてるし
私もすっかりできあがってまぁーす♪
正月三が日はこれでノリきるぜーっと☆
65名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:18:30.93 ID:NC/HqDSE
いるよ〜
黒豆失敗してリベンジ中。ズボラレシピを選んだらアクが抜けなくて苦かった。
調味料を入れるところだけ子供と一緒にやって「おせち一緒に作った」という設定…

娘の入園が近づいて来たので幼稚園グッズを作らなくちゃいけないんだけど
一緒に生地を選びに行ったらボタンに夢中になって話にならなかったよ。
市販のものでもいいんだけど、他の子とかぶるとトラブルの元になりそうで怖い。
悪目立ちしないようにしたいけど、目立つデザインでないと分からないだろうし、悩む。
66名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:01:22.44 ID:jC2EAgDd
>>65
○ちゃんのマークだよって、同じワッペンやボタン、スタッンプでもいいからなにか一つ決めておくと
地味な生地でも自分のものだと解りやすいみたいだったよ
67名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:13:06.77 ID:GnQlWrFn
スタッンプ
68名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:22:08.33 ID:ZNHhVq6t
上履きを左右反対に履いちゃう子には
合わさるとひとつの模様になるような絵を書いとくとかね
69名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:37:12.45 ID:yw8pPPV1
んっがっんっん
70名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:56:29.36 ID:5lwIU82l
前スレで公園で裸足になって困ってるって
書き込みしたものです
レスくれた人ありがとう。
おかげで、お気に入り滑り台の公園でも裸足で遊ばせてるよ〜。
71名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:57:25.97 ID:zXUbdcl5
新学期から、支援学級に行かせたくない…。
メンバーが重度知的ばかりで、ほんと恥ずかしい。
ゴミ捨て場みたいにしか見えないわ。
国語の時間に積み木遊びなんて普通なの?
72名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:01:50.03 ID:Z3M7KeIR
何年生?就学前に支援級の見学はしてた?
73名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:24:13.45 ID:zXUbdcl5
>>72
見学はした。
だけど、保育園からのお友達の多い学区の支援学級を選択した。
本当に後悔してます。
発達障害児とのトラブルが多いより、重度の中でのんびり育てたらいいなんて考えが甘かった。
ほんと、活動が幼稚園みたい。
交流教室がないのが致命的。
74名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:28:49.27 ID:ZIURrrwB
>>71
支援級の人数が少なくて先生1人で全員見てる学校なのかな?

うちは20人前後に先生が5人。
知的に重い子達は集団遊びなどを取り入れてるグループもあるし、
おとなしい知的軽度のグループは一人一人のレベルに合わせたプリント。
知的には遅れがないけど情緒に問題あるという子はそのようなグループとかいろいろ。
75名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:29:49.08 ID:Z3M7KeIR
一年生かな。来年度も同じ学級しか選択肢無いの?
76名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:30:17.99 ID:kYBjTinJ
他の子は積み木でも子どもさんには合った課題させて貰うように
頼んだら?発達段階がわかんないけど。
77名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:37:44.81 ID:zXUbdcl5
比較的、軽い子はプリント学習をしています。
来年は、軽い子が1人卒業してしまうから8人中5人は重度知的になってしまう。
これは割合的に多いですよね?
転校したほうがいいのかな。
78名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:44:09.19 ID:Z3M7KeIR
転校出来るなら早く手を打った方がいいんじゃない?
79名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:44:54.59 ID:YeXE8WK3
うちは通級すら必要かどうか検討するって言われるレベルなんだけど
(親の希望だけじゃ通らない)
今日本人が「支援級の方がいいなあ。ゆっくり勉強してくれるんでしょう?」
って言われた
はーいきなり支援級はここじゃ絶対無理
80名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:47:20.57 ID:kYBjTinJ
割合なんて数年したら、変わるかもよ?転校先だって同じ。

まずは今のところで子どもさんのレベルに合ったことを
させてもらえるように、今から要望出して、実際そうなるまで
見届けたら?

それに手もかからず、反応もあるってことで支援級の中でも
先生にかわいがって貰えるかもよ。
81名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 20:02:19.84 ID:DQOYnGKu
軽度知的(かな?)って数としては多そうなのに、それだけで支援級は作れないんだね。
うちの校区の学校にはあるんだけど、今時珍しいマンモス校だからかな?近隣校区から越境してくる子もいるし。
82名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 22:22:46.71 ID:ZIURrrwB
>>77
今、軽い子がプリント学習してるのなら、お宅のお子さんに合わせた学習させてもらえるんじゃないの?
83名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 03:34:10.73 ID:wrMDV2lQ
知的に在籍してるんだよね?
情緒に移るとか通級とか他の手はないの?
知的軽度のお子さんでも、課題がこなせるから情緒に移った子もいるよ。
個別指導計画とかどうなってるの?次年度の面談の時に支援内容や教科の相談はしてないの?
うちはスペック情緒だけど知的在籍で、本人が乗り気になるまで遊びの要素を取り入れてることもあるから、一概に積み木遊びが学びに繋がらないって事は言い切れないと思うんだけどね。
84名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 11:48:56.17 ID:izCAW8J0
普通、支援級って知的と情緒とクラスが完全に分かれてるの?

うちの子の学校の支援級人数が多いためか、
支援の担任が交流に付いて行くことを考慮して、障害を区別せず基本は学年別。
でも、子供の相性とか、情緒の子が複数一緒になると先生1人では手に負えなくなるので、
知的の中に1人くらいが情緒がいる感じ。
知的も軽度・中度・重度一通り揃ってて、
学年か少し遅れても小学校レベルのプリントを学習してる同じ教室で、
幼稚園レベルの手作り教材を使ってる子がいる状態だ。

その辺どうなのか先生に聞いたところ、
例えば情緒単独8人は1人の教員で見るのは現実的に無理と。
85名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:32:59.35 ID:CmWHIsiW
移れる環境が羨ましい。
家の方は、知的支援級は一度入ったら移動出来ない。
友人のお子さん(知的には健常範囲の自閉)が入学するんだけど、一度知的に入級しちゃうと
情緒が落ち着いても通常級に戻れないから、凄く悩んで支援級に決めてた。
その時の状況に応じて臨機応変に移籍できると理想だと思う。
8684:2012/12/31(月) 13:29:24.22 ID:izCAW8J0
結構柔軟な対応をしてくれるのは良いけど、
先生たちもグループわけが難しいパズル状態、
こちらも新年度誰と一緒になるかドキドキ感満載。
一度組んでみでダメだったのでゴールデンウィーク前に少しグループを組み直し担任も代わったことがあったわ。
87名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:02:41.16 ID:W0dFJbJr
ゴミ捨て場って…。同じゴミなのに
軽度だろうが重度だろうが
普通級の子から見たら同じだよ
88名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:47:08.01 ID:30vwoHXH
それが彼女に残されたアイデンティティの欠片なんだろうからそっとしておいてあげよう
そこに縋るしか精神を保てないような環境なんだろう
89名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:54:55.68 ID:7eYzzJlk
ま、子が大きくなるといろいろ世の中わかるようになるかも。
軽度でまだ小さいと夢見ちゃう人多いし。
90 【吉】 【1663円】 :2013/01/01(火) 01:07:20.95 ID:UeRNQc2s
あけおめことよろ〜
はやくこいこい新学期〜
91 【大吉】 【512円】 :2013/01/01(火) 01:52:33.06 ID:6i+8JV7J
今年は小さい幸せがいっぱいありますように
92名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 02:21:50.99 ID:0ReiwxH/
軽度の方が大きくなると色々大変なのに@軽度高校生の母

私も小さな幸せ探しをして、それなりに幸せに暮らすぞ!
93名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 04:45:38.17 ID:HnM+x3bg
>>92
どんな点で困難があるのか教えてもらえますか?
今でさえ小さな幸せなんか皆無だと思ってるのに
94名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 08:16:42.30 ID:kksL7Lzq
軽度だと福祉の手やお金も届かないし「普通」と同じを要求されるからかな?
子供も反抗期になれば親の言うことは聞かないし……
知的障害があれば楽ってわけじゃないけど。

うちの子はまだ幼児なので自治体の療育受けられるけど
大きくなったらどうなるのかなあ、
95 【大吉】 !damma:2013/01/01(火) 08:40:43.93 ID:c620e5AZ
あけおめ。ことよろ!
大晦日の買い物中にパニクられ掛けた。
去年は何か色々大変な一年だったけど、今年は無事に過ごしたいわー。

おみくじとお年玉の出し方、こうだっけ?一年経ったら忘れた。!omikuji!dama
96名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 08:47:26.18 ID:MO21yjS5
>>94
だけど、そんな成長も子育ての楽しみじゃない?
親戚の重度知的の成人男性に会ったけど、本当に永遠の赤ちゃんだったからなぁ。
体は老いるから見た目はおじさんなのに、やってることは幼いの息子より馬鹿だったよ。
97名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 09:42:56.53 ID:YLJobWui
あけおめ。

今年はあまりここに愚痴を書かなくて良いような子育てをしたいな。

うちも軽度で重度や健常の友達の親御さんから、軽いからいいじゃないと言われることもあるけど、
福祉に頼り切れないし、でも健常児と対等にはなれないし、
とにかくどっちに進にしても、できることは少しでも多い方が良いんじゃないかと、
厳しく躾たり、覚え込ませたり。

本人も周りとの違いがわかってきて、周りとうまくいかない、友達がうまく作れないことに落ち込んだり、イライラして二次障害的な感じになったり、
自分はバカだからと、自分で自分の頭を叩いて自己否定が小学生4で始まった。

重度も健常でも大変なことは沢山あるだろうし、大変の種類や内容が違うだけで子育ては皆大変なんだと思う。
98 【凶】 【1161円】 :2013/01/01(火) 12:59:25.86 ID:MMjXTWda
おめ!
一年かけて健常児の1ヶ月分くらいしか成長しない最重度の息子が今年もちょびっとでいいから成長しますように。
上の子が、他のお友達みたいに弟と遊んだりはできないと理解してくれますように…
99名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 13:00:02.67 ID:MMjXTWda
凶か…orz
100 【小吉】 【828円】 :2013/01/01(火) 14:48:00.42 ID:cFPfZnAV
アケオメ

うちは支援も成長も全てが微妙な中度。
中途半端な中度も色々と大変よ。
101 【中吉】 【1955円】 :2013/01/01(火) 17:05:44.86 ID:IgM1jzq5
新年そうそうあれだけど

死ねばいいのに
102名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 18:18:22.77 ID:al4WXVX6
>>101
お気持ちはよくわかるw
103 【小吉】 【1149円】 :2013/01/01(火) 23:33:52.08 ID:ENIW0k3W
中度寄り軽度3歳
最近会話っぽい返答が増えてきて嬉しい
今年もまだまだ可愛い存在でいて欲しいな

あけおめ
104名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:56:44.50 ID:mqH+OAMN
>>101
うわぁ…
105名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 01:01:57.59 ID:7nwgDZiX
軽度だけどかわいいと思えなくなって久しい
今年はこのスレ来ないようにしたいけど…多分無理
お世話になります
106名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 01:30:49.46 ID:das/Hh5h
あけまして2日目〜
今宵はスパークリングロゼで一人酔い♪
息子は夜鳴きしながら今さっき就寝
でも思ったより早く寝てくれて助かったわぁ
さてお腹も空いたし冷蔵庫からお刺身とってくる♪
きょうは旦那が一人で息子連れて初詣行ってくれたから平和に過ごせたし
明日は学用品の買い足しに行くか
今年の初修羅場だなwww
107名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 05:27:34.33 ID:nR+offXW
おめでd。
今、夫と軽度知的息子が義実家行ってて、たぶん明日帰宅予定。
電話で毎日話をしてるけど、日ごとに夫が不機嫌になってる。
帰宅したら文句のオンパレードなんだろな。。。
お前は家で遊んで暮らしてたくせにとか言われそうだ。
108名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 06:31:16.87 ID:XtFfFpfM
>>107
お前のブスヅラ見たら不機嫌になるのは当たり前だろ馬鹿www
109名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 11:28:01.81 ID:nR+offXW
鼻づまりと微熱で体調悪いので>>108の事気にする気にもならない
110名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 12:15:58.07 ID:9i5JPHKX
階段の上からチンチン出して放尿された・・・orz
こんな正月は本当に嫌だ。
111名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 13:14:41.92 ID:MFNdhvfW
>>109
気にしてるからレスしてるんじゃんwww
112109:2013/01/02(水) 14:10:17.91 ID:nR+offXW
108が107にぶら下がってきたので一応109で返事した。
今は>>108よりもこの風邪をどーにかしたい・・・・・・・・・・


>>110
前、うちの子の一つ下の学年の支援級の男の子、木の上まで上って立ちションしてたよ。
113名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:01:08.33 ID:mddN37q/
トイレ以外の場所で立ちションされるぐらいなら、ズボンの中でおもらしの方が百倍マシだ
114名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 13:44:53.51 ID:kmqMY7yf
立ちションの習慣は気を付けたほうがいいみたい
電車のホームで線路側に立ちションして感電して死んだ人がいたよ

うちはトイレでしても床とかべしょべしょでくさい
中に入れるのができないなら座ってしろと言っても聞かないし
115名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 17:04:24.48 ID:27CgB3OM
座ってして欲しいが、保育園では立ってする練習をしてくる。。。
116名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:20:12.76 ID:j2u33IA9
うちは、トイレ洋式しかないから何時も家では座って押さえてしてる(零すけど)
学校とかでは立ってする練習をしてくるんだけど、考えたら最近は身障者用のトイレって結構有るから、
立ってする必要あるのかなぁとずっと疑問に思ってたけど。
どうなんだろう?
117名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:58:40.12 ID:ZYuCkpCQ
>>115

そーなんだよね、うちも療育園行くまでは洋式でお座りだった。
なのに園ですっかり調教されて帰ってきたわw
まぁ結果的には支援校で有り難がられたから感謝なんだけどね。
家じゃ何度飛び散らかされたコトか orz

>>116
学校や公衆トイレって汚物付いてる率高いし
冬場はカバーも無くて冷たくて座れないって泣いてる子いたよ。
下品だけど散歩中に公園のくさっぱらや土手等、つまんでやるだけでオムツの世話もないし
介助側としても座らないと出来ない子よりは助かるらしい。
118名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:14:10.92 ID:VcSO1WAf
立ってオシッコできると1人で男子トイレでやってくれるから有り難い。
女子トイレって混むから「1人でしておいで〜」って付き添わずに送り出せるから楽。
119名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:24:14.71 ID:T9vP/xeC
中学生の息子、和式のトイレいまだにできない。
古くからある学校は和式のトイレが多いって教育委員会で聞いたんだけど、息子が通った幼稚園〜中学までどこも10年以内の学校で、子供いわく和式のトイレは各フロア1個しかないんだって。
私らが子供の頃は、和式のトイレばかりだったけど今じゃ行くとこみーんな洋式トイレばっかりだ。
120名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:54:06.31 ID:HT/dwhdg
うちは入学に備えて今立ちションの練習中。

なんで最後までしないであとちょっとのところで動くんだよ!
ちゃんと出来ても最後に結局汚れるじゃん。
落ち着きねえなあ、もうorz
121名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 08:16:38.90 ID:r4RJTMVZ
たぶん健常の大人の男性でも、多少汚す人は多いみたいだからね。
122名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 08:32:40.27 ID:/AsVOgRY
>121
だよね
トイトレなんかはるか昔に過ぎ去ってるけどいまだに床周り汚れるよ
自分でトイレは掃除してほしいわ
123名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 09:21:28.45 ID:6dysQRww
うちは汚したとこ自分で掃除させてるよ@自知小一
それで殆ど汚さなくなった。
124名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 14:58:15.45 ID:KYWI6z4v
友人宅がお子さん5人中4人男の子で、新築時に男性用トイレも設置したんだけど、うちと一緒で一人は車イスになってしまったから、別の意味で広いトイレは役立ってるみたい。
うちも今、設計段階なんだけど、老後の事考えたら多少リビンク狭くなっても、水回りの広さは必要かなと検討中。
平屋が理想だけど土地はあっても資金は総二階の倍なんだね。
知らなくてビックリした。
このまま平屋賃貸が一番楽かも。
125名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 19:42:12.24 ID:KlSLsns3
肢体不自由の子は家まで改装しなくちゃならないからたいへんだね
うちの義理両親が車椅子だったけど結局自分で用を済ますのはできなくて
広いトイレは介助者にも必須だったわ
トイレは広くしておくに限るかも
126名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:25:48.86 ID:rnHm4lh1
調節性眼精疲労でパソコン控えるように言われても
ハチさんは連日ツイッター&ブログ更新!

だってネット中毒だもん♪
そろそろ調節性眼精疲労とネット中毒で鬱病+失明だね♪

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
127名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:34:41.19 ID:DtFHxcDK
昔入ったラブホテルのバスルームが一番の理想w
マットプレイ用のマットがあって、それを敷いて寝転んだ位置に左右からシャワーが出てかかるようになってた。
要するに寝たまま全身満遍なくシャワーがあたる仕様。
アレはほんと介護に最適だと思う。
でも改装頼んだりしたら絶対プレイ目的と思われるよねw
そもそも寝転べるほど風呂場が無いwww
128名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:43:15.23 ID:hjDUYCDq
何の話かとオモタ
129名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:21:18.10 ID:L7PlxjNg
今小児精神科の外来で待ってるんだけど、患者である子供より付き添いの母親がうるさい、それも静かにしなさいと大声で怒鳴って…
130名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:51:35.26 ID:wQGv0H3Y
>>129
自閉症児に怒るのは駄目だって言って放置の親よりよっぽどマシだわ。
131名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:57:38.68 ID:g0zLORP2
健常親でも池沼親でも騒ぐガキを放置する奴は均しく重罪だろ
132名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 12:24:26.53 ID:vFwj8DRE
病院で携帯から2ちゃんはやめた方がいいのでは
133名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:48:54.84 ID:LR4JRT7X
>129
病院で携帯してるような親よりはマシ。
134名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:54:36.14 ID:NOml3Vkw
普通の小児科で多動息子を抑えたり癇癪泣きをあばば(インディアンごっこのやつ)してたら
先生と看護婦さんが飛んできたことあったわ・・・
私が思い詰めてヒス起こしてると思われたらしい orz
周りのママさん達まで一緒になって労わりの言葉を掛けてくれたw

確かにあの頃は不眠続きで見た目ボロボロだったけど
まさか子供じゃなく私が注目を集めるとはおもわんかったw
多動児の羽交い絞めも口塞ぎも日常過ぎてプロレス感覚になってるわ
135名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:56:15.64 ID:OPxXV6+5
>134
ごめんw大変だったんだろうなとも思うけど声出して笑ったw
あばば いいわw

多動児を止めるのって確かにプロレス感覚になるよねw
子供が幼稚園の頃までの私の得意技は俵かつぎだったw
今はバズーカー持ちっていうのかな
そうでもしないといつまでも買い物行けないし、下の子の用事もあったし
136名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:17:26.34 ID:vFwj8DRE
うちはパニック起こすと地蔵みたいにフリーズするので
持ち去るのが大変
137名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:12:03.54 ID:caglo3d9
コピペババアが大嫌い
138名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:45:36.40 ID:2my/qPMf
>>132-133
かかりつけの病院、こども専門病院だけど、
病室も含め携帯OKだよ。
待ち時間長いから助かってる。
139名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:38:37.96 ID:RoO9yi8K
こうやって布団入っていろいろ思い出すと
なんで、あんな事で怒ったんだろう・・って軽く反省するんだよね。
息子なりに何かあって癇癪起こしたのに
それを解らないでヒステリーおこした自分が凄い嫌。
140名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:42:29.32 ID:RoO9yi8K
あと、旦那がボソッと
「池沼の子を持つとは思わなかった」って言ったんだよね
本気(マジ)で殺してやろうかと思った。
一生忘れない。絶対復讐してやろうと誓った
141名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:53:46.17 ID:H9goHRaQ
私も思わなかったけど。
旦那さん、余り協力的じゃないのかな?

そんな私も寝る前になって今日爆発したのを反省中。
皆さんお疲れ様です。
142名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 07:54:54.27 ID:DchyYhbu
>>140
これ、父親が言うのは駄目なの?
此処に居る大半の母親は思ってるってか、愚痴ってんじゃんw
143名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:03:13.77 ID:MVVtrEjZ
うちの周りの療育友もみんな言ってる
「自分がこういう子(障害児)を持つとは思わなかった」って
友人に愚痴るのはいいけど配偶者が言うと
場合によっては相手のせいってとられちゃうから言い方には注意かも
144名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:21:59.73 ID:Ax/Nfuk7
自分も障害児持つとは思わなかったわ
てかたいてい絶対障害児が産まれるとわかってたら産まないでしょw
なんで復讐してやるに繋がるのかわかんなかったけどなるほど、相手のせいって取られることあるのか…犯人探しねw
うちのばあちゃんは旦那の前で「うちの血筋にはこんなん(自閉)いないんですけどね」と普通に言ってたw
後で自分が謝っといたけど旦那が細かいこと気にしない人で良かったわ
145名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:59:41.58 ID:bINL4xRq
言い方とか表現の仕方にもよるからなあ。
池沼って書いてあるし。
146名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 09:00:32.23 ID:bINL4xRq
言い方とか表現の仕方にもよるからなあ。
池沼って書いてあるし。
147名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 09:32:19.76 ID:DchyYhbu
>>146
私、普通に言ってるわw
身体障害を身障と略してるのを書類で見たりするし…。
気にしすぎじゃない?
148名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:33:48.37 ID:uP9+GPwU
私は町行く健常親子や子供同士仲良く遊ぶ姿を見るだけでも泣きそうになりますが。
149名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:24:22.29 ID:UpQ6Z+1A
池沼と知障は同じじゃないでしょ
我が子にこんな差別的な表現使うあたり夫婦どっちもどっち
150名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:35:34.67 ID:XtDwEKha
旦那さんは「知障の子を持つとは思わなかった」と言ったのに、
言われた方は池沼と受け取ったのかも。
151名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:43:40.01 ID:DchyYhbu
>>150
2ちゃん脳で病んでるんだろうねw
152名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:42:32.18 ID:cVAusSPW
うちの旦那ってバツイチなんだけど
前の奥さんとの間に子供が二人居るのね。
その上の子供が自閉でうちの子供も自閉なんだよね・・・
153名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:21:20.02 ID:0eR53Rtq
他人が処分した生ゴミを
食べられるのにもったいないワと回収したらやっぱり腐ってた
そんな感じですかね
154名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:25:21.65 ID:ZDAgxwgD
「池沼の子を持つとは思わなかった」って言っていい、いけないって
考えること自体おかしいってわからないのかな?
その場、この場で言っていい言葉とか空気がわからないっていうのも
障害っぽい気がする
155名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:51:16.40 ID:DchyYhbu
>>154
あなたは障害を障碍と書くタイプの人かしら?w
何となく神経質っぽいね。
156名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:57:10.68 ID:OURupsbs
ち・おの発達障害特集読んでたら
なんか違和感。
あの本は障害児を普通級へ運動してるんだね
ちょっと洗脳されかかったわ
157名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 19:54:29.85 ID:B4Jl104m
やっぱり、「障害児を持つことになるとは微塵も思わなかった、予想外だった」っていう人が多いんだね。

逆に、妊娠中に「もしかしたらそうなるかも」って思ってた人いる?
158名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:09:48.90 ID:H9goHRaQ
当時はダウン症以外は知識がなかったのもあって、生まれた時に特に問題がなかったから後々言葉が遅いだの指差ししないだのって心配する事になるとは妊娠中は夢にも思ってなかったな。
159名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:07:59.14 ID:rSMJCZSs
>>157
妊娠中もそうだけど独身の頃(高校生くらいかな)から
ずっと子どもを産むのが怖かった。
障害のある子を産んでしまったらどうしようって。

五体満足に産まれてほっとしたと思ったら発達遅滞+自閉だったんだけど。
どこかで「ああ、やっぱりな・・」と予感が的中した感じ。

酔っぱらうとシンショーシンショーとかいいながら知的障害の人の
しぐさを真似して笑いを取ろうとする職場の上司(女)は
三人産んでも健常児らしいから
障害児を授かるかどうかは神様しか知らないのね、と思う。
160名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 22:48:04.24 ID:c5tm1wuY
私も全くの予想外だったな。
自分の人生は平凡で特に変わったことも起きないだろうくらいの感覚でいたから。
今思えば、傲慢だったわ。
161名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:39:46.05 ID:EXbeYw29
傲慢っていうか、、普通は無知だよね。身内にいれば知識あるだろうけど。
162名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:55:44.98 ID:DFFJF9jm
新学期の準備はもう済んだかーい
自分は日記の宿題終わったとこだよーフー
明日はまだ買ってない学校用の靴買いにいかなきゃなー
ともあれ今から1杯引っ掛けて冬休み最後の晩餐だぜーい
お疲れあたし!!!
163名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 07:38:05.83 ID:9GmqkAD/
軽度知的の一年生。
支援級在籍だけど、冬休みの宿題が通常クラス並みに出たから、大変だった!
課題に取り組む姿勢は成長したなと思うけど、この内容の問題は就学前の子がするプリントだ。
確実に成長はしているけど、一年の遅れはなかなか取り戻せないんですね。
164名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:18:52.99 ID:wWW9h1+F
>>157
超早産になりそうな状況で、医者にもそういう可能性の説明を受けてました。
だからなのか、あまりダメージは受けなかったけど、
子供が大きくなって同じように可愛いと思えるのかっていう恐怖はある。
165名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:38:30.53 ID:nI+VRomq
ダメだ胃が痛い
学校始まった方がストレス満載だ・・・
ああ逃げ出したい
166名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:55:14.33 ID:d30FWgDi
中1の3学期。
ぼちぼち進路を考えなくちゃな〜。
167名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:59:35.36 ID:7mgl98vx
>>156
そんな雑誌あるんだ
168名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 14:45:59.53 ID:rius0oC0
約束してくるわけでもなく、帰ってきて宿題終わるか終わらないかで寝てしまう
頭がオーバーヒートの状態なんだろうけど
正直寝てる間ほっとする
もう何していいか分からない
169名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:33:35.07 ID:CC98T+oS
絵日記の宿題を私と健常弟で下書きを作ったのに、本人がやらないと
言う。それならそういう風に連絡帳に書くと本人に言った。
昔なら必死でさせてたけど、もうどうでもいいや。
170名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 18:18:18.86 ID:QN6/g8Ok
>>148
めちゃめちゃわかる。
特別支援学校の入学したウチの子はリュック登校だけど、
ピカピカのランドセル背負った新一年生見るたびに発狂しそうになる。
なんてことないよその親子の会話も、うらやましくて涙が出ちゃうよ。
私も子供と会話してみたかったな

えんえん自分の好きな単語を呪文のように言われ続けて精神的に限界だ〜
171名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 18:55:22.11 ID:/BOT3r3Z
>>170
歩いて登校出来るだけまし。
でもまあ、気持ちは痛いほど分かる。
自分の人生いつだってハードモードだわ。
172名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:18:31.40 ID:hmjP3O13
>>171
うちは超他動だから、歩けない、動けない子のほうが「まし」と思う事も無きにしも非ず
まぁどっちみち障害餅子育てにましもくそもないか
173名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:31:58.89 ID:1KGGVmap
ノロかインフルに感染してあのゴリ押し肢体不自由児がアボンしますように。
174名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:38:32.50 ID:kEwO3rKO
肢体不自由+重度の自閉の子がクラスメイトにいるけど
お母さんいつもピカピカ笑顔なんだよな。
すごく前向きで人の嫌がる仕事も進んで引き受けて
行事にも積極的に参加してる。
どうしたらあんなふうに子どもの障害を受容できるんだろう。
175名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:43:53.82 ID:1KGGVmap
>>174
だけどさ、ニュースとか観てたらそんな見た目は明るい人が障害児を連れて心中してるよね。
人の心の闇は他人にはわからないのかもw
176名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:04:06.81 ID:c7d4tmfD
明るければ明るいほど影は濃いかも
役員なんでも引き受けてくれて前向きなママさんが
統合失調症発症して入院したわ
自分はよくここで愚痴らせてもらってるおかげでなんとか安定してる
177名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:43:45.66 ID:aaLHoBFO
万が一、心底素直に前向きで生きていける人であるのなら、羨ましい

自分が同じことをやろうとしても、一時間ももたないだろうな
178名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:49:38.28 ID:nI+VRomq
親が難病で介護(病院と施設探しに奔走)してる友達が「私も一緒!頑張ろうね!」とか同じ辛さ分かち合ってるよアピールしてくるけど
正直全く同調できない。
彼女は超金持ちで施設入れれば一息つけるみたいだし、
親の病気と子供の障害ってそもそも全く違うでしょ
メールになんとも返事できないでいる
179名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:18:57.04 ID:KRrcCxIm
知的重度の子供の将来が心配で仕方ない
自分が死んだ後、施設で虐待にあっても言えないし誰も助けてくれない
将来悲観して無理心中する人の中には介護が辛いだけでなく同じような心配をしてる人もいる気がする
180名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:35:46.25 ID:DFFJF9jm
一緒なのは苦労の種類とかではなく、御互い何かしら苦悩を抱えているという現状のコトだと思うよ。

自分は子の障害発覚と親の要介護が同時期で、文字通り頭真っ白だったw
ウチの場合に限るコトだけど、親の事の方が子供相手とはケタ違いの大変さがあった。
もちろん障害児を抱えたつらさは尋常じゃないけれど、子供の事で苦しむ方が合点がいくというかw
親の介護の方が障害児よりつらい!って決め打ちしてるんじゃなく、そういうパターンもあるよと。
181名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:01:24.07 ID:oGZ7fblP
うちは要介護の姑をようやっと特養に入れて、
んじゃそろそろ子どもでも・・・と思ったら障害児だったわー
なんじゃこりゃ
182名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:05:11.36 ID:kdQRLLVS
うちも、子供に続いて実母の発病、しかも症例重複してる所もあって、なんとかなる!って一瞬思ったけどかなり深刻だったのは介護の方だった。
子供はなんだかんだいっても可愛いし、全力で支えても手応えあるけど、親は一筋縄じゃいかないというか、体力的にも精神的にも堪えたのは親の方だ。
しかも当時下の子妊娠中w(子供の時が初期で、親は後期)
相当詰んだ。
良く無事に生まれてきたよ。

今ごろ心労がきて自分が病院通いだよ。
183名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:17:37.46 ID:6cSHw/Xm
一段落して、ちょっとほっとしたんだろうね。お大事にね
>>175
そう思う。例えが悪いけど、大事件起こした人も、近所の人に聞くと
「まじめでいい人」っていわれてるのが結構多いよね。
どんなに笑顔でも明るい人に見えても、人の心の闇は見えないよ
184名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 06:06:17.74 ID:Exzs1LXh
40代になったら子育てと介護がダブルにきてる
実母の認知症はアスぺ子の3倍くらい凄まじい
そのうえ悪くなるスピードが超加速
同じこと何回も言ってその通りにしたい人間が2人になった
2人ともまわりに配慮できないから(当たり前か)つらい
185名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 06:12:08.46 ID:nYU2I+1v
親なんか早々に切りなさい、施設にブチ込むか
186名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:48:50.90 ID:DUI7zLyD
今施設に入れるってどのくらい大変か知らないの?
入れたいと思ってすぐ入れられたら相当幸運な人だ。
187名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:25:40.26 ID:Fmz/At46
11月に早産で産んだ子がダウン症だった。妊娠中異常が分かって羊水検査、
確定してから一週間後くらいだったから、今思えばストレスで誘発しちゃったんだろうな・・・
色々な合併症で短命フラグ立ちまくりならば、絶えてしまえば良かったのになどと考えてた時期もあったが
今は子に先立たれるかもしれない恐怖が渦巻いている。障害があっても可愛いんだ。困った。
将来への不安と愛しさがぐーるぐーる。子が長生きしたらしたで大変だし、
短命なら短命で大変だ・・・病で苦しむ姿は見たくない。

ごめん、何言ってるか分からないね。
188名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:17:49.77 ID:PoaB8swG
まとめてから書けよバカ
189名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:26:01.42 ID:KOGk5pqi
>>187
子の幸せを願って当たり前に愛してあげたら、親よりも前に限りがきたとしても、子は幸せだったんだって思えるよ。
将来への不安は、子供が育ちながら、これからまたゆっくり考える時間あるし。
もうお子さん退院されたのかな、今はわが子の顔を見たり匂いを嗅いだりして、無心の幸せを満喫しまくって欲しいな。
190名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:39:43.21 ID:K0MBHP0X
>>188
バカはお前だこのクソガキがwww
191名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:38:40.53 ID:lHBYZCRY
>>186
お金がタンマリあると、すぐブチ込める。
192名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:39:36.68 ID:exbbbyfW
>>187
ダウン症なんて今時、検査でわかるのに…産んで後悔したなんてないんじゃない?
これから、他人の好機な目で見られる事に慣れなきゃね。
ダウン症の子はこれから減り続けるだろうから、物珍しがられるよ。
193名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:12:55.41 ID:mGptCsqQ
>>189
ID変わっているかもしれませんが、187です。
子供はまだ入院していますが、そろそろ出て来られそうな流れになっています。
GCUに居るので気恥ずかしくて思い切り抱きしめることは出来ませんが、
本人に嫌がられない程度にベッドの子供の全身を撫でて居たりします。

温かいお言葉ありがとうございました。
目先の予定・・・今は退院を楽しみに過ごしたいと思います。
194名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:17:02.64 ID:mzoFslrK
こういう報告って支えになるね。
仲間が増えると、ザマーミロってなる。
195名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:24:30.68 ID:P/1eIKIZ
障害者叩きの荒らしの発想だね。
仲間が増えたら自分の子の受けられる支援が減るだけじゃない。
196名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:18:59.97 ID:aMe/7Mcp
ここは愚痴吐き場だけど、これから色んな葛藤を抱えながらも
歩んで行こうって人に、そんなことしか言えないって、
>>194どんだけ心が貧しいの?

うちの子も障害持ち@2人だけど、そこまで成り下がりたくないというか
そんな発想自体、人として信じられない。

ここは我が子の愚痴をこぼす場所でいいじゃん!
197名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:36:09.68 ID:0Dl1BOj4
>>187
出産お疲れ様&おめでとう。

うちもダウン。
気持ちすごくよくわかるよ。

合併症は今は治療出来るものも多いからあんまり考えすぎないでね。
正直やっぱり健常児より大変だけどかわいいよ。
退院するると一人の時間なくなるし心臓とかあると寒い時人ごみに連れて出るのが怖いから
今のうちにお買い物とか済ませておいてゆっくりのんびりしてね。
198名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:07:43.66 ID:k1HsNBEy
かかりつけの児童発達のドクターが3月いっぱいで今の病院やめてよその病院に行くんだって。
長いことみてもらってて、子供もその先生にとてもなじんでいたんだ。
うちから通える範囲内の病院に行くとしたら、その先生頼ってついていこうか、それとも病院はそのままで後任の先生にみてもらおうか考え中。
子供は、遠くてもその先生がいいって言うんだけど、学校休みたくないとも言うんだよね・・・・・・・・・・
特に精神科医療って、医者と患者の相性って大きいもんね。
199名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:08:39.60 ID:HocBp+jX
>>187の文章に胸をつかれた
187は素敵な人でお子様はきっと幸せに育つだろう
200名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 02:42:19.53 ID:+5pXUgIk
ふと主治医の愚痴。
普通、子供相手の医師ってニコニコしてない?
自称スペクトラムの女医さんなんだけど、子供が先生髪切ったね!とか変化に気づいて何度も話しかけてるのに顔色一つ変えずに私との会話を継続。5〜6回目に冷たく「あぁ、髪ね」と言ったきり。
なんだか冷たい。

まぁ他にも思うところがあってよく友達に愚痴ったりしてるんだけど、それを聞いたのか、子にお母さんは○○先生が苦手なの?と聞かれて
聞き返したら「私は○○先生、好きー」って。驚いた。

冷たくあしらわれてるのに気づかないのも障害のうちなのかな。私が子供だったら真っ先に嫌になるタイプの大人だ。
201名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 02:58:40.96 ID:ODlLuD1D
皆さん偉いね。
周囲に話せる人がいないせいか、抱え込み過ぎて限界がきて
育児放棄(ネグレクト)しそうになって今子供を施設に預かって貰ってる。

いつまでも、施設に預け続けるわけにはいかないと思う一方で
次の子供を生みたい、「普通」の家庭に憧れて、障害持ちの
我が子の存在を忘れようとしてる自分が怖い。親失格だね。

でも、周囲の目が怖くて子供と一緒に居るのがノイローゼになる。
(出産後から精神科通院中)
現在その子供も癌が発覚して抗がん剤治療中なんだけど、
治療がうまくいかなければその悩みも解放されると思う自分は鬼だな。

レス不用です、呟きたかったので呟きました。
202名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:51:15.15 ID:z0OHNuRH
鬼じゃねーよ! 親失格じゃねーよ! 
親だから悩んでるんじゃん。精神壊れるまで悩むなんて赤の他人に出来るかよ。
癌もおまいのせーじゃねーし、万一のことが有っても自分を責めるなよ!
レスじゃねーよ!呟きだよ。
203名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:58:09.56 ID:8sazHeE8
>>201
たいへんですね
そういった状況だと周囲に話しても理解されないし
201さんの苦しみよりもお子さんに対する扱いを非難されちゃうかも

自分のからだと心を安定させてから他のことを考えたほうがいいですよ
204名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:40:05.35 ID:CpITaBPi
>>201
レス不要とあるけど、
>>201はその状況の中でベストの選択をしたと思うよ。
205名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:51:40.88 ID:NFKLoH3O
精神壊れてるまで頑張ったんだから、自分を責めなくてもいいよ。
それに色々な選択肢があると思うよ。
抱え込みすぎて無理心中ってパターンよりずっと良いと思う。

ただ、障害によったら、次のお子さんにも…って可能性もあるから
慎重にね!と呟いてみた。
206名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:32:21.96 ID:feINK5lJ
いくら支援級とは言え、教室から「あうあ〜」と喃語が聞こえてくるってどうなの?
同じ障害者だって、住み分けは必要なんじゃないのかなと思う。
養護学校に行け。
207名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:33:45.56 ID:uYNUWRIQ
>>206
確かにお前のガキみたいなブサイクなクソガキ(もちお前の遺伝)を支援級に置いておくのは問題だなwww
208名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:36:34.05 ID:ytllJxBd
不細工は書き込んだほうの遺伝って必ずいうけど
障害の遺伝がだれからかって言わないよね
209名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:47:58.64 ID:ow7YuJSK
アスペの親はアスペ
アスペの子はアスペ
ブサイクの子はブサイク
これ
210名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:29:16.03 ID:EZPhrUTZ
レス不要
療育園であまりに不思議な親が多くてストレス
女の子がパンツ丸出しで寝転んでても見てるだけ、他の保護者の鞄荒らしても見てるだけ、我が子が裸足で建物から出て行っても見てるだけ
先生に丸投げで御礼も謝罪も無し
何故か行事とかPTA活動には熱心だけど子供は放置
働き者ぶる前に自分の子供の面倒は自分でみてほしい
211名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:10:31.07 ID:feINK5lJ
ごめん。
レス不要みたいだけど、それデイサービスの行事でもまんまそんな親ばかりだった。
212名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:06:01.80 ID:9y6M9DfV
>>202
全くの別人で横レスなんだけど、
ありがとう。
あなたのレスでなんか心がやわらいだ。
いろんな形で今、追い詰められてるけど、
本当にありがとう。
213名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:27:53.99 ID:x65uFP/f
>>210
>>211
私も横からごめんなさい
リトミックの障害児教室行ってるけどまるでそのまんまな状態だよ
違和感を感じる自分がおかしいのかと思ってしまうぐらいです
多分わたし過保護だと思われてる
214名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:14:27.21 ID:TkXVBges
此処にもたまにいるよね。
障害児の親同士集まると気を使わなくていいって。
そういうのも含まれてるのかな。
障害児の親って、周りに気を遣う振りや謝るのは馬鹿みたいに馴れてるからね。
215名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:30:58.11 ID:Z3YbqtoQ
あの親が変!この親が変!って言ってる本人も無自覚さんだったりするからややこしい
216名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:33:09.10 ID:YoPU1hGu
障害者の親同士っていっても
凄く親しい間柄で、ある程度ここまで妥協しようとか線引き協定が出来てて、伸び伸びと遊ばせたりするのは気がねなくていいけど。

デイや親の会とか一定数の集まりの場ならいろんな人がいるし、勝手にここなら○○しても許されるわねって思ってる人もいるのかもね。

最近は、コミセンの和室続き間を一日借りて、子供たち好き勝手させて親はお茶してる。イベントに行くより、ずっと楽。
217名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:16:04.43 ID:mlNDOFo5
和室は怖いなあ。
多動の子がいなければアリだろうけど...
うちも同じように仲間と部屋を借りた事があるけど、子供たちはほとんど裏の公園で走り回ってた。
お茶飲みながらゆっくり話したい。
218名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:39:37.26 ID:LMh80q12
人の子を羨ましい、羨ましいと顔を見る度に言うのはやめてくれ。
こっちにだって、人には言えない悩みもあるんだ。
好きで重度児を支援級に入れたのはアンタだろ。
まじ、ウザイ。
同じクラスメートを羨むぐらいなら心中でもしろよ。
219名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:02:02.90 ID:60Ix+yi4
健常児が羨ましいというなら分かるけど。
普通校なのに健常児が羨ましくないんだ、変わった人だね。
220名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:26:07.30 ID:LMh80q12
>>219
本当に変なママさんなんです。
兄弟で自閉症だから羨み方が半端なくて本当に気持ちが悪い。
221名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:53:39.64 ID:SbeRhxLz
>>220
それは兄弟だけじゃなくてママさ……
222名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 20:18:33.39 ID:pnPcxGi3
>>220
一番変なのはお前のガキのブサヅラ(お前の遺伝で)だろバカwww
223名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 23:08:35.71 ID:uPkgkhLO
時々だけど、可愛いと思える時がある。今日はそんな日だった。
224名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 00:47:10.96 ID:dzPdE3on
>223
よかったね!
225名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:20:56.94 ID:+Al/UzU1
やっと小学校卒業!

UZAい親共ともさようなら
中学支援級は親同士の関わりは
あまりないという噂に期待♪
226名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:26:23.98 ID:tpQXTv/s
>>225
中学の支援級なんて、からかいが酷そう。
親の人間関係より大変そうじゃない?
悩みが増えそうなのに何が嬉しいの?
227名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 16:56:59.50 ID:BfnMmoPR
教えてちゃん。6歳になったんだけど、愛の手帳って更新手続きしなくて良いの?
書類が届かないから放っておいてるんだけど(特別児童手当の書類は来た)
東京都福祉保健局のページには
・愛の手帳の交付を受けた方は、3歳、6歳、12歳、18歳に達した時、又はこの間において、
 知的障害の程度に著しい変化の生じたときには、更新の申請をしていただくことになります。
って有るから、6歳になったら書類が来るのかと思っていたんだけど、来ない。
手帳の写真も古いまま18歳まで使うって事は無いですよね?

>>225
卒業オメ。
中学になっても色々悩みは出てくるだろうけど、今の悩みになってるのが終わるんだから、取り合えず良かったよね。
中学は3年だから小学校の半分だと思えば、少しは気が楽かな?
228名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:00:20.15 ID:wcXEPcyC
中学にもなると普通の子達は冷静に離れていくよ
寧ろ酷くなるのは同じ障害児
229名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:17:13.88 ID:tpQXTv/s
>>228
確かに普通なら支援級の生徒と関わりたくないだろうから近寄らないのかもね。
少し安心した。
あー、療育の先生も発達の子らは思春期が大変だって話してたから確かに支援級内はそうなりそうですね。
230名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:21:52.88 ID:IemxFa3R
>>227
手帳はお知らせ来ないか自分から問い合わせないと。
期限切れると面倒だよ。
231名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:23:10.26 ID:IemxFa3R
×手帳はお知らせ来ないか
○手帳はお知らせ来ないから
232名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 19:34:28.94 ID:exWddhPU
「就労」「自立」っていう言葉。
これって、普通の言葉に見えるけど、実は障害者の言葉だよね。
健常者なら就職って言うし、自立なんて言葉あまり使う機会なくない?
233名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:05:43.44 ID:BfnMmoPR
>>230
そうなんですか!有り難う御座いました。
234230:2013/01/11(金) 22:28:18.10 ID:+Al/UzU1
>>226,228,229

親のことを言ってるのになんで普通の子との交流のことに
話をすり替えてるんだろ?

すっぱいぶどうとか?

今まで普通級のお子さんには、運よく恵まれてきましたが
やっぱり中学からは、厳しいんでしょうね、交流も少ないし

いじめやからかいは支援校でもあるだろうし
支援級でもおとなしい子の口に紙くずを無理やり入れてる子も
いたしね。女の子同士で、しかも参観。
親は注意もせず、ただ突っ立てるだけ。

あと、嫌いな親子も別の支援級に行くらしく
今でもマズイのに、性格的に確実にいじめにあうよ。
ごめん、それ考えるとニヤニヤしちゃうんだ。
235名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:32:25.23 ID:+Al/UzU1
↑230ではなく、225でした

中学の親同士の交流は、距離感がありますように。。。
236名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:55:15.16 ID:wcXEPcyC
>>234
>>228>>226
>中学の支援級なんて、からかいが酷そう。
に対するレスなんですが?
つかすっぱいぶどうてなに?いみわからん。
237名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:50:13.29 ID:QsXG4cUu
すっぱいぶとうって、わたしもわからないわw
238名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:51:52.08 ID:QsXG4cUu
ああ、親もアレな人なんだね。
触っちゃいけない人だったのかも。
239名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 00:28:15.74 ID:J8TdSFi6
イソップは知ってるけどすっぱいぶどうがこの場合何を指してるのか分からん。
煽ってる連中もよく分からん。
240名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 00:36:36.40 ID:u3BbNa+G
>>239
まさか、支援級が羨ましいとか?
中学からは敢えてイジメが怖くて支援校を選択する人も多いのに。
うちも中学から支援校も考えてる。
241名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 02:32:24.77 ID:0erPLKtp
うわすっげえ迷惑!w
242名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:14:02.66 ID:jT28SWDT
前に他の人も書いてたけど支援級のママ付き合いって無茶苦茶疲れます。
病んでる人か我が強い人のどちらかしかいない。
1番疲れるのは取り敢えず絶対謝らないことかな。
すみませんとかごめんねとか言うの聴いたことないわ。
迷惑かけたりお世話になってもマヒしていくのかな?
次会った時に一言お礼やお詫びいえばすむのに一々トラブルになるので凄く雰囲気悪いです。
243名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:47:32.27 ID:2INwSo/8
私も支援級の親とは殆ど付き合わないな。
フルタイムで働いてるから、それを口実にしてる。
付き合いは普通級の健常児ママばかりだ。
支援級の行事には出るし、そこでは他の親御さんとも話すしお茶もする。
だけじゃなく、支援級ママさんが入院してる間
そこの兄弟まとめて一月位家で預かったりした事もあり
それなりに良好な方だと思うんだけど
支援級ママさんは一緒にいて、心がささくれ立つ事が多い。
普通級ママさんの方が安らぐ。
障害の愚痴は専ら2ちゃんねるだけ。
244名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:54:47.59 ID:Hghqi0ia
みんな表面上だとしてもうまくやれててうらやましい
自分も病んでるのに障害のために付き合い上手にならなきゃいけないなんてムリゲーすぎる
245名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:03:53.67 ID:PZhSJqsk
遺伝って言葉知らねえのか?ここに居る馬鹿親は
246名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:05:25.97 ID:okrLlIv/
>>245
バカはお前だこの糞女がwww
247名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 16:47:42.24 ID:0erPLKtp
無自覚のコ相手しちゃだめw
248名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:05:59.16 ID:I6QcaFs2
うちは支援学級在籍の軽度障害児。
重度親や担任の子供に対して都合の良いときだけ軽度扱い、何かあるとお互い様精神に嫌気がさして子供がトラブルを起こしても絶対に無視してやろうと決めた。
何か言ってきても笑顔で「障害ですからw」貫き通してやる。
249名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:09:28.41 ID:uZD7i+7J
>>248
障害だったら無罪なの?
親の責任は?
ああ、親自身が障害ってことかぁ!
250名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:10:31.24 ID:uZD7i+7J
>>243
その普通級のママさんが、
二ちゃんで愚痴ってるとも知らず…(笑)
251名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:43:45.01 ID:2INwSo/8
>>250
あなたみたいな人が健常児親に無理矢理混じったら
2ちゃんねるで愚痴られてるかもね(笑)
252名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 20:25:16.06 ID:apHaQGy8
荒らしと煽りあいたいならよそでやればいいのに。
よくこんなので健常親と上手くやってますなんて言えるわ。
迷惑だからまとめてどっか行けって。
253名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:59:00.42 ID:hm5vW4ke
小学校の時非常識だった親は
中学からは、支援校に行くこと多いよね

ただゴリ重親は支援級に行きたいらしいが

支援校小学部の保護者の皆様
お気を付けください。
おとなしいのは最初だけです。

まぁ、ある程度人相でわかると思いますけど
254名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:59:36.78 ID:0erPLKtp
支援校を散々見下した発言しまくって
6年間粘った末限界感じたのか支援校の中学部に入ったのがいる
ちょっとは世間の厳しさ知ったのかと思って受け入れたら
うちのこは健常の小学校を過ごせたから!と大威張りwww
普通校で壊れたゴミ捨てるとこじゃねーんだよ支援校はwwww
255名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 01:12:07.06 ID:8qGmuoCA
>>243
1ヶ月も預かるって、感動したよ。すごいと思う。正直、聞いた事がない。
いいつきあいなさってると思うよ。
256名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 04:51:22.64 ID:+T9jYa4q
>>254
支援校は最終処分場なんだから、ゴミの集まりでしょう。
心配しなくたって目くそ鼻くそよ。
端から見れば同じゴミ。
257名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:07:14.07 ID:gzbHilic
>>256
は?あんたの立場は?w
まさか中学から支援校にゴミ捨てにくる親じゃないよな?www
端からどう見えようと中では迷惑だっつってんだよw
意味もわからないで絡んでんの?バカ?w
258名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 09:23:14.82 ID:MYpZ/xpg
>>257
先に入ったゴミが処分されないから、なかなか入れないんじゃないのかしらね。
クズ同士罵り合ってて面白いわよw
259名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 09:57:15.13 ID:gzbHilic
その先に入ったゴミはちゃんと6年かけて分別されてんだよw
そこにおまえみたいな常識の欠けた婆が
6年かけてどうにも手の着けよう無いまでに腐らせた廃棄物を
同じゴミなんだから一緒でしょと無責任に図々しく放り込んで来るんだよwww
正直現場迷惑してますからw
どうぞどうぞ健常児と仲良くしてくださいwwww
ゴミ処理場はいっぱいですから持ち帰ってwwwww
260名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 10:45:19.35 ID:rbwW3eRV
でもさ、
支援校って最終処分場だと思ったことあるよ。
結局普通校で無理な子供がここに来る、ここより先はないんでしょ。
たとえ支援学校で職業訓練をして障害者雇用として手先器用な職人になったとしても、
世間の健常者からみたら、健常者のニートより粗末な扱いだもんね。
ニートはいずれ人間になる、けど池沼障害児は猿程度までにしかならないんだと思うと何だか暗くなるよ。
261名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 11:42:22.99 ID:tjrCv94x
安定の連休クオリティ
262名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:28:03.26 ID:7IFPrF3K
>>260
猿のほうが賢いわよ奥さんw
チンパンジーのIQって支援校の小学部在籍児より高いんじゃないのかな。
小学部の目標って身辺自立なんだよね。
263名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:17:13.88 ID:EP9JzmMk
連れて外出すると劣等感で本当にブルーになる。
264名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:03:12.46 ID:RCb9uEyJ
うちは連れて歩いてるだけならはた目には分からず
だけど、ひとたび言葉を発すると相手を不快にすることしかしゃべらない
もしくは自分語り
セキセイインコのピーちゃんのほうがお利口さんだよ
265名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:45:56.22 ID:hBel0nh1
>>260
健常ニートは無収入だけど、障害者は障害年金があるからマシだよ。
266名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 17:13:14.22 ID:l5ArBN7i
>>265
健常ニートは死ぬ気で頑張ればどうにか自立する可能性はあるが、
障害者はどう頑張っても無理だよね。

たとえニートでも健常なんだから、障害者と比べる意味がわからない。
障害者は絶対健常にはなれないんだから、そもそも土俵が違う。
267名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 17:17:28.34 ID:whjQCwgL
ダウン症の子を年賀状の写真にして送るのはやめてくれ。
正月からあんな不細工を見なきゃならないってどんな拷問だよ。
268名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 17:23:38.93 ID:HeMAsYOn
遺伝って言葉知らねえのか?ここに居る馬鹿親は
269名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:02:27.67 ID:MjxtlypN
箸が上手く使えない協調運動障害がある中1。
粗大運動はぼちぼちだけど微細運動は苦手です。
家ではエジソンのお箸を使ってるけど、学校や外食で普通の箸を使うと
握り箸になってしまう。器用に豆でも何でも握り箸で食べられるから
本人は困ってなくて、普通の持ち方を練習しないんだよね。
何か良い方法はないかな?
270名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:02:51.97 ID:pjZsmUTJ
>>265
至言だな。
ニートくらいなら障がい者認定された方が楽かもわからん。
271名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:00:50.87 ID:4gf4JIqm
発達障害でも精神病でもないニートってどれぐらいいるんだろ
272名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:39:11.20 ID:wL7FNG1Z
>>269
入社試験の面接で箸の使い方なんか見られることは無いからこのままでいいんじゃね?
273名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:45:57.06 ID:FcG7Boh4
>>271
ほぼいないよねw
心身共に健康ならせめてフリーターくらいにはなる
ニートなんてどっか病んでなきゃ続けられないよ
274名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 20:24:17.60 ID:tjA0fkqb
ニートには最悪生活保護が有るじゃん!
275名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:19:13.97 ID:rbwW3eRV
ニートは黙っていれば只の人
障害者は黙っていても障害者、ってか池沼は独り言ぶつぶつ言うし黙ってられないか。
周囲の警戒感がニートと池沼で違うんだよ。
276名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:28:38.97 ID:0q0T8hd/
>>6年かけてどうにも手の着けよう無いまでに腐らせた廃棄物

ほんと、バカのくせに調子乗るなよって感じ。
こういうタイプが、いじめにあうのは気分がいいけどね

ニートは集団作れない時点で障害者みたいなもんじゃないの?
どんなにあほでも貧乏でも仲間がいる、すぐ作れる人は幸せかも
277名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:32:15.46 ID:gzbHilic
障害児 → 可哀想、仕方ない

ニート → ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

人の見る目が違うんですよ、奥さんw
278名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 21:48:24.18 ID:whjQCwgL
うんことしっこどっちが綺麗か言い合ってるようなもんだ。
279名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:07:41.88 ID:tjA0fkqb
>>278
絶妙な例えだねw
笑えるわ。
280名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:03:53.07 ID:whjQCwgL
障害者が可哀想なんて思ってるのは親や身内だけでしょw
281名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 01:21:46.25 ID:limL1qzy
そりゃ>>280みたいな韓国人や中国人や層化学会信者さんなら
障害者は天罰とかいって子供に教えるんでしょうけどね・・・w
282名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 06:02:39.00 ID:cf7pwjH6
此処でも良く言われてるけど天罰と言うか産んだ親がハズレを引いた感が強いよね。
そうい言う意味では可哀想(親が)かも知れないけどw
283名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:14:06.05 ID:JuLJ0y9Z
今まで、障害者本人に対しては可哀想だと思わなかったな。
だってさ、本当に周りなんて無視で好き勝手に生きてんだもん。
当事者家族に対しては「あんなのが身内なら悲惨」って意識はあった。
産んでみて、まさに悲惨だったわけだけどさ。
284名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:39:59.97 ID:N6T9k7Ed
うんことしっこなら、しっこの方が綺麗じゃん。
例えになってない。
比べ物にならないって意味だったらごめん。
285名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:03:28.72 ID:Gax74/6f
私の思い込みかも知れないけど、身体障害は本人も可哀想だけど
知的障害は家族が可哀想だと思う。
知的障害の子は自分が障害者だなんて思ってないよ。
ただ、身内が先立って1人残った時は悲惨な目に遭うかも知れないけど。
発達障害はどうか分からないな。
だけど世の中には障害が有る事より、もっと可哀そうな事もあると思いたい。
286名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:39:40.92 ID:KSIq83wy
10代で統失になった同級生やら認知症の両親抱えた友人やら
いるから障害だけが不幸じゃないのもわかる
でもどのケースも可哀そうなのは家族だなぁって
当事者よりも家族目線になっちゃうんだよね
287名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:18:18.95 ID:E0dymFzL
義両親が揃って発達障害濃厚だけど、
人生終盤が悲惨だった。

身勝手すぎる毒親で旦那含めた子供全員絶縁。
億単位の財産も株で失って生活保護を受けながら
豪遊癖は止められなくて、保護打ちきり。
何とか子供を捜し出して一番気弱な旦那兄弟に同居で面倒を見させるも
兄弟の金を勝手に使い株で財産を溶かした上
不衛生で汚屋敷にして、兄弟の奥さんが子供連れて離婚。
旦那が間に入って訴訟を起こして両親に旦那兄弟に近づくのを止めさせた。
義両親がどうしてるのか、福祉関係の所からたまに連絡来てたけど
絶縁に至るまでの事情を話すと、かなり同情された後連絡も来なくなった。
義両親、旧帝大を出てて頭は良かったんだけど、
最後に連絡受けた時は揃って認知症になって、お金へ執着が更に酷くなって
周囲とトラブル起こしてるらしい。

我が子も自閉だけど、将来こうさせたくないって反面教師にさせて頂いてる。
288名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:07:19.29 ID:CXlxEl0w
うちの子供は、当初精神障害のみだったのが、最近身体もあわせ持つようになった。
といっても日常生活に物凄く不便がある訳じゃない。
なのに、福祉課の対応も急に手厚くなったし、支援校の選択肢も増えて子供にあった支援校に入れることになった。
なんとなく、身体の手厚さみたいなのを肌身で感じてモニョったりもしてる。
ただ、ちょっと不便なだけなレベルから車イスで全介助まで全て引っくるめて手厚く支援して貰える。
かたや、自閉系は軽度〜重度までまだまだ偏見の目というか、
圧倒的に数の問題なのかもしれないけれどね。
障害福祉の歴史の問題なら、ウン十年後には精神福祉も暖かく見守って貰えるようになるといいな。
289名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:11:39.49 ID:3wlQhT4a
>>287
ただのDQNじゃなくて、発達なの?
290名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:27:31.37 ID:JuLJ0y9Z
うちのトメもおかしいけど、ドキュンなのか発達なのか区別がつかないw
異常な程の自信家(実際は大して何も出来ないクズ)、でしゃばり、自分大好き、他人には異常に厳しい、金に汚い。
291名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:00:09.59 ID:E0dymFzL
>>289
うちの場合は遺伝だと思う。
旦那本人も自分が自閉だろうと自覚してる。
発達の知識がなかったばかりに
結婚して申し訳なかったと頭下げてきた。
旦那は義両親のような家庭は作らないと決心が固くて
人嫌がる事はしない、してしまっても繰り返さない。
とても朗らかな人なので生活に不満は全然ないんだけど
子供は作らない話になってる。
292名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:11:14.48 ID:JuLJ0y9Z
>>291
あなたは子供を作らない(いない?)のに、どうしてこのスレにいるわけ?
親のスレなんだって…タイトル見てよ。
293名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:12:47.06 ID:A6jGKmxN
>287には我が子も自閉って書いてるのにね。
こうやって紛れ込んでるんだね。
294名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:27:16.26 ID:E0dymFzL
287ですけど、書き方が分かりにくくて申し訳ない。


自閉子生まれる→発達障害の知識得る→
旦那も自閉と自覚する→「もう」子供作るのやめよう

こんな流れです。
295名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:34:39.42 ID:VdNglNXm
この間、小学校の支援級の見学に行ったんだけど
保育園の時に一緒だった子がいたけど、全く豹変してて

保育園にいたときはビクビクおどおどした感じだったけど
今いる支援級ではおとなしそうな子に「どけよ!」って
突き飛ばしてたり。親も奈良の騒音おばさんみたいな
金髪デブ。こういう人たちと関わりあいたくない。

このスレでも完璧精神異常者みたいなのはいるしね
どこの支援級に行ってもおかしな親がいそうだし
障害児産んでほんと貧乏くじ

それと、たかが匿名の掲示板の書き込みで
ムキになってレスするバカ
空気読めない時点で。。。

あんまり刺激したくないけど
犯罪者予備軍の気はあるよね
296名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:39:22.21 ID:JuLJ0y9Z
>>295
あなたも充分に…無自覚?
297名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 18:42:01.26 ID:ieCj/h5X
子が小さい頃はwiscのスコアが上がるようにと思っていた。

今は結果待ちだけど下がっていてほしいと思っている。
298名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 03:09:32.01 ID:zTv4JGXe
旦那が自閉って分からずに結婚⁈
それさえも分からない→嫁も障害(アホ)
ってことかいな?
ガイジの親もまた障害、って本当だったんだぁ…
アホだから、子どもを量産するし、
他人の迷惑も分からないし。もう、負債以外の何ものでもないじゃん。

そんな奴らが、ネットの向こうにあまたいるかと思うと恐怖。
山の中にでも暮らして出てこないで欲しいよね。
299名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:58:09.99 ID:0jJ5eItX
っつーか、発達障害なんていう障害があること自体子供が幼稚園に入ってから知ったよ。
健常児しかいない親だって、そういう障害があるなんて集団生活入ってからじゃないの?
そういう人間を生み出すのが遺伝だとしたら、誰だってその因子持ってる人間と結婚なんてしないだろうに。
少なくとも私は発達障害なんて言葉すら知らなかったよ。
確かに、今思い返せば自分が子供の頃にもそんな人がいた気はするけど、それは今思い返せばという話だし、そういう人が発達障害だとも思わなかった。
ただ単に変な奴、ぐらいにしか思わなかったよ。
ダウン症とか知的障害者ぐらいは分かるけど、自閉だのアスペだのって、それが障害だなんて知らなかったし。
300名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:59:12.26 ID:6Gdh14sQ
子どもの仕草が気持ち悪くて耐えられない
本当に嫌だから止めて欲しい
でも障害だから止められない
イライラして手が出るし、「気持ち悪いから止めろー!!」と手が出てしまう
気にしなければいいんだけど、近くでやってるとすごく気になってイライラするし、
自分の知らないところでもずっとやっていると思うと恥ずかしくて気が狂いそうになる
心療内科で何か薬を出してもらえれば解決するかな?
この状態で一緒にいるのは辛い
301名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:02:12.66 ID:bVOzuicE
子が発達障害の上に、夫は統合失調症かもしれん。
夫が通うメンクリのドクターに言われた。
夫自身は、そのことを知らされていない。

でも、私は発達障害で二次障害おこしちゃったんじゃないか?と思ってるので、
セカンドオピニオン探し中。
どっちにしろ人生詰んだ。
302名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:03:57.47 ID:tXrGfxgT
アスぺは昔の小学校なら数人いたけど
性格の範疇で障害認定はされていなかった
自閉症は40代の自分の当時でも特殊学級があったので知っていた

で、自分の親と自分と子がおかしいと気づいたのは数年前のことだ
親のことはたんなる変人かと思っていたが
うちに来た保健婦さんとケアマネさんに言われてわかった
303名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:23:08.31 ID:IJIZ218V
>>302
なんて言われたの?
ぱっと見てわかるものなのかな。
介護のため同居してる義母が統合失調症か若年認知症の疑いと言われたが
実は発達障害なんじゃないかと思って気になってる。
やっぱ遺伝なんだな、って凹むわ。

これから結婚を考えている友人には
「旦那さんの幼少時の話を聞いておいたほうがいいよ」
とアドバイスしたくてうずうずしてしまう。
どうみても発達だよなあ、と夫の幼少時のエピソードを聞いて
広汎性発達障害の息子とそっくりだからどす黒い気持ちになってしまうよ
304名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:40:34.10 ID:Tq5XGboo
>>303
もし、そういう家系だって分かったなら結婚しなかった?
うちはYESだ。
305名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:54:03.60 ID:aJpx6X2R
>>304
私はNOだ。今の旦那以外との結婚は考えられない。
でも、分かってたら子供は作らなかった。
306名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:06:46.17 ID:Tq5XGboo
>>305
夫婦仲が良いならまだマシだね。
うちはクソ旦那に子供を押し付けて早く死にたいわ。
再婚してもうまくいかなくなるだろうしw
307名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:08:18.33 ID:paWYvSpm
自分は>>305に同じだな
極端なのは別として、魅力のひとつだった特徴が実は・・・ってこともあるよね。
破天荒なDQNだけじゃなく、真面目なカタブツでも結婚してみたらやヴぁかったって人もいる。
ウチの場合、ひきこもりの私と正反対の旦那が魅力的で惚れたけど
今にして思えは積極奇異の多動タイプなだけ。
まぁおかげで、多動息子は年がら年中パパとトレッキングで飛び回ってくれてるからそこは助かるけど。
308名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:25:50.23 ID:Tq5XGboo
発達でも極端な性格じゃないなら結婚はいけるのかな。
相手は苦労しそうだけど、極端な性格じゃないのならなんとかなりそうな気がしてきた。
子供も将来は幸せになれる気がしてちょっと、救われたw
309名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:49:02.04 ID:tXrGfxgT
>>303
認知症の母のために来てもらった包括センターの人とケアマネさん
あと保健婦さん交えて母の状況から介護プランを立ててもらうんだけど
若いころからの家族歴を包み隠さず話すうちに
「お父様のほうは大人の発達障害ではないかと…」となった

家に上がってもらった職員さん方もいきなりのゴミ屋敷(父いわく貴重品)
見たらキチ外の棲家だって一目瞭然だよね
母は正真正銘の認知症だって
被害妄想がすごいから統失かと思ったけど精神科医も典型的な
アルツハイマーだと言うし
初期だと統失と認知症の区別は素人目には難しい

みんなのとこもも子ども以外にもいろいろ大変なんだね
310名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:06:25.77 ID:tXrGfxgT
ごめん最後の行、ろれつが回らなくて打ち間違えた
311名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:07:19.24 ID:ckz4BfdM
ああ、もうすぐ帰ってくるなあ・・・
312名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:50:23.89 ID:aJpx6X2R
>>308
発達同士ならどうよ? 
家の娘は情緒支援級に好きな男児(ジャニーズ系で可愛い)が居る。こっそり応援。
絶対子供は作っちゃダメだと思うけど、お互いを補うパートナーには良いんじゃね?
313名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:02:58.70 ID:IncxKjIL
うちの娘も恋というか同士のような、自閉の男の子が好きだわ。お互いにパニックを静止しあって、上手く回ってるみたいだ。言わないでも解るって事なんだと。

春には別の支援校なんで離れ離れ。
私も相手の親御さん(ママ友)も○○が居ない新年度が怖い〜!と言い合ってるよ。

まぁそう言う相手だったら両家の承諾のもと結婚してもいいかもしれない。子供は作っちゃダメだけど。
公営住宅に住むか、同居して年金+多少就労できたら生きていけるかななんて夢を見たりもする。
314名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:18:12.13 ID:Tq5XGboo
子供を作らないって男女が生活していたら難しいですよね。
まだ、親の自由になる年代で避妊手術(してもらえるのかな?)をさせたりとか、具体的に考えていますか?
避妊を教える(ゴム使用やピル)を親がしっかり教えるぐらい?
315名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:30:08.92 ID:qzRdgiw7
ガキの障害が旦那やトメの遺伝だとかほざいてるバカが多いみたいだからはっきり言っとく。
お前らのガキがブサイクなのはお前らの遺伝に決まってんだろバカ!
ついでにバカなのもお前らの遺伝だ。お前らみたいな糞女がガキなんか作るのがそもそも間違いなんだよwww
316名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:30:28.87 ID:nvQdwrKV
>>313
孫もまとめて面倒見たるわ、ぐらいの覚悟と金銭的余裕が親にないと
結婚は難しいと思う。
317名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:27:13.68 ID:QbGkdwEw
>>316
同意
税金や福祉のお世話にならなきゃ生きていけない立場で結婚だ出産だって考えられない
ただ、お金や権力があれば生活と結婚は可能だろうけど、子供の人生に対する責任は取れないんだから出産は身勝手過ぎるね
318名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:30:44.91 ID:ckz4BfdM
発達障害を自覚してるなら子供も結婚も諦めてほしい
うっかり結婚して後悔している自分がいう。
私も傾向ありだけど、知ってたら独身だったろうな
319名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:02:01.89 ID:aJpx6X2R
>>314
男性にカットして貰った方が簡単そうだけど、無理なら家の方で対処するつもり。
まだ小学生なので10年もすれば、避妊も良い方法が出来てると期待。
親が死んだ後もパニックを抑え合えたりするパートナーが居ると思えば、
少しは安心して死ねそう。
320名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:04:14.65 ID:IJIZ218V
>>309
うちと状況がすごく似ていてびっくりした。
ゴミ屋敷になってるのも同じ。
前にデイサービスに行っている間に業者を呼んで片付けたら
せん盲状態が続いてえらいことになったよ。

プロの人が見ると、精神科医とかじゃなくても区別がつくもんなんだね。
むしろケアマネさんとかの方が日頃接しているだけに
よくわかるのかもしれないね。

>>304
しなかったと思う。婿取りしたからね。この人じゃなきゃ、ってのはなかった。
とはいえ子供が2人とも発達障害なので
夫だけじゃなくて自分の家系にも問題があるのかなとは思う。
定型の人と結婚すれば健常児が産まれる可能性は上がるのかな。
まあ考えても仕方がないけどね・・
321名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:52:15.67 ID:gzqGbvgc
本当に悪気がなかった。
知り合いの知的重度の子のお母さんに「子供にママって呼んでもらえないって結構つらいよね〜」とポロリと零しちゃった。
そのお母さんのお子さんは発語無しなんだよね。
障害児親同士の何気ない会話だったんだけど、やっぱり悪いことを言ったような気がして…。
うちは軽度児なんだけど、重度児のお母さんとの会話って凄く気を遣って疲れてしまう。
何気ない会話って難しい。
322名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:12:36.26 ID:C00fKxi8
定期的に「知的重度の親に失言しちゃった気を使うわ〜」話を書いてる人は同じ人なんだろうか。
323名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:32:24.34 ID:QbGkdwEw
>>321
私も似たような経験あります
うちは知的のみ重度
同級生の自閉さん親に「○○ちゃんは目も合うし親に対する愛情を感じられて羨ましい」って何度も言われる
その自閉さんは親含め他人がそばにくると表情が無くなる
一人でいるのが快適らしい
返事に困るし、知らずに傷つける行動とってないか心配になります
324名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:44:23.43 ID:XjNNDNtp
>>321
うちにも自閉軽度中度2人いるけどそれは…さすがに悪気なくてもひでぇわ
ちなみにここにだってママって呼んでもらえないママはいると思うんだがそれには気付いてるのかな
悪気ない、程度の違いで疲れる、もちろんわかるけど、それにしても配慮がないわ
追い込むようで悪いけど、悪気ないっていえば済む失言じゃないね
325名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:35:25.99 ID:7aVNlXyY
ジヘイがジヘイを産んで文句ばっかりとかテラワロス
326名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:41:29.39 ID:aCerAom/
え?>>321の子供がママって言ってくれなくてその愚痴と思ったけど違うの?
327名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:58:17.91 ID:aJpx6X2R
>>326
>>321の子は
>うちは軽度児なんだけど、
だから、健常より遅くて「ママって呼んで」貰うまでが長くて辛かったと、何気なく
未だに発語がなくて「ママって呼んで」貰ってない重度児のお母さんに言っちゃった。
って事でしょう。障害児親同士の何気ない会話をしたかったらしい。
328名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:04:20.76 ID:aMH2tx+g
知的には軽度でも自閉があると、
親を認識してなかったり興味が無くて、
話せても呼んでくれない子は多いよ。
だから、お互い辛いねって意味でつい言ってしまったんだと思ったけど。
329名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:39:34.51 ID:aJpx6X2R
>>328
自閉って書いてなかったから、単純に知的軽度かと思った。
330名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:38:55.83 ID:GgD99dQr
知的重度と軽度ママがどんな場所でたわいない会話になるんだろ?
学校だとクラス違うでしょ
331名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:59:34.77 ID:Zmzs7q4d
親同士仲良くやっていくコツは
子供の障害の話を細かくしないことなんじゃないかと思う
332名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:39:42.15 ID:pSh7ZDnw
>>313
自分が昔勤めていてた産科に
知的障害の女の子と親御さんが相談に来てたのを思い出してしまった。

知的障害の女の子は18〜19才だったけど
どうやら同じ職場に障害者枠で働いてる相思相愛の彼がいて
周りの目を盗んではエッチしてたみたい

産ませるのか堕胎させるのかを診察しながら医師と相談してた
本人は「あたしアカチャン産むんだー♪あはっ」って言ってるんだけど
その横でお母さん困った顔した…
結局、担当医が紹介状書いて大学病院に転院したんだけれど
あの親子どうしたかな
333名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:10:19.56 ID:Xf5fr1LY
私にもいつか同じ障害(特性や個性もあるから、正確には同じではないけど)をもつ子の親御さんとお話する機会があるのかな…

親の会とか、サークルみたいなもんかと思ってたら、なんかそれどころじゃない感じだったし
>>1には親の会の理不尽とか書いてあるから、あってもそんなに良いものじゃないのかもしれないけど…

話してみたいような、でもなんか怖いような…
334名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 06:26:59.43 ID:YgbX2jJI
>>332見て思った。
超稀なケースだろうけど、知的障害者とかダウン症者が子供産んだらその子供もそうなんだろうか。
子供が障害児、っていうのはよく見るけど、親が知的障害とかダウン症って見たことない。
産む前に中絶するんだろうけど、中には生まれるケースもあるんだろうから。
335名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 06:53:03.17 ID:vJkxrQtb
彼氏彼女がいれば子供欲しいってなるよなぁ
本人達はアホだから先のこと考えられないし尚更
336名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 06:57:20.91 ID:vJkxrQtb
祖父母父母子供みんな生まれつき耳が聴こえない家なら知ってる
これは身体だけど、自閉知的でもこうなる可能性は十分あると思う
337名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:31:51.96 ID:DlZkhZck
耳が聞こえない夫婦に健常の子供がいるのも聞いたことあるな。
稀なんだろうけど遺伝しない場合もあるんだね。
しかし、どうやって育てたんだろ…
338名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:57:01.55 ID:vhb64Lx/
障害者でも健常祖父母が孫の世話をできる体力経済力があれば
健常な孫に子夫婦の老後を託せるのか
きょうだい児と同じくらい孫には負担は大きそうだけど
339名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:06:19.46 ID:Aes5nGIx
両親揃って軽度知的障害(自閉なし)のご家庭が同じ支援級にいるよ。
家がかなりの資産家だから子供産めたんだろうけど
お祖母さんが両親の代わりにお子さんの療育や
学校とのやり取りを全てやってた。
辛そうで「まだ死ねない」っていつも言ってる。
お子さんは穏やかですごく優しい子なんだけどね。
340名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:12:27.64 ID:HPOdc4t0
>>334
ダウンは男性不妊なんだよ。
遺伝性のダウンは少数だから、ダウン女性から健常の子が生まれる可能性はあるけど。
親子で軽度知的障害は、親への支援も必要な場合があると専門書に書かれてる位普通にある事だよ。
自閉の無い穏やかな軽度知的障害や知的境界域の女性は、
それと気付かないまま成長して、結婚してるケースもあるから。
障害児の親なのに知らないの?
341名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:27:24.66 ID:olpEoa4y
>>313だけど、パートナーはいいけど、孫とか絶対無理だわ。
遺伝だとか、自力で育てられるかなんて絶対に理解出来なくて
ハイ出来ちゃいましたなんて事になったらと思うと怖いね。
合法的に障害者に避妊手術が出来るならいいのにと思うことはある。
本人騙して避妊具入れるとか、無理なのかな。

若い頃、10代の子が親に説得されてリング入れたって話を見聞きしたんだけど、健常の子ならありなのかしらね。
342名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:30:03.42 ID:Aes5nGIx
>>338
夢を壊すようだけど、人を宛にする考えは止めた方が良い。
健常の孫ができる可能性は低く
もしお孫さんが健常だったら、兄弟児以上の地獄を見る。
両親の面倒を見る保証はないし、
その子が大人になったら両親が憎まれる可能性のが大きいよ。
343名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:53:58.37 ID:C6KLmxcO
>>340
本当に?
私の周りはセクハラ率が高いのは殆どがダウン症男児だよ。
キスに、おっぱい触られたり、抱き付いて体を触れて本当にウンザリ。
あれは性欲じゃないんだ?
344名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:55:09.80 ID:C6KLmxcO
>>343
ごめん。
不妊だからって、性欲が無いわけじゃないよね。
345名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:18:44.84 ID:fsA6ofl5
二人の子がいて一人は発達。
でもどうやらもう一人も発達っぽい。
あとはウトが無自覚の発達。
だが、よくよく観察してみるとうちの実弟二人もなんとなく怪しい。
でも甥姪たちは皆健常児。いとこ、いとこの子も健常。
どうしてうちだけ・・・。
346名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:40:58.48 ID:4MpnU/Io
ID:C6KLmxcOは何がしたかったのか
347名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:41:12.43 ID:eLeEeo/9
遺伝するかしないかの話に
性欲あるでしょって何を唐突に
欲求不満か
348名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:02:22.63 ID:NKn3hEgs
ダウン症の顔の緩みは知的障害も関係してる?
口を開けて舌を出すなって躾をしたら少しはましになりそうなんだけど、あれは酷い。
349名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:16:26.19 ID:u57KC2jU
口内が狭く、舌が肥大してる
顎の筋肉も弱いので口を閉じるのはしつけどうこうではない
350名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:34:49.22 ID:m6pmo7O3
めんどくさい しんどい
351名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:56:05.56 ID:vJkxrQtb
>>347
流れ見なよ
352名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:37:30.95 ID:NKn3hEgs
>>349
知的が軽度なら悲惨だね。
自分の容姿で二次障害を起こしそう。
353名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:23:17.71 ID:HPOdc4t0
なんか、他所からのお客さんが紛れ込んでるようだね...
354名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:29:31.82 ID:NKn3hEgs
自分の子以外の障害に対してどうでもいいって感じだから部外者だと思われたらスマンね。
同じ障害者の親でも嫌いな障害だってあるわけw
355名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:35:34.54 ID:A2NJB3xB
おかあさん
うんでくれてありがとう

おかあさんを
えらんでよかった

おかあさん、おかあさん
だいすきだよ
356名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:39:32.10 ID:vnpoQREj
>>355
やめろ
やめろ、、、
357名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:32:33.10 ID:FYf8IjuP
子供と一緒に綺麗にお陀仏する方法ない?
さっきエルゴで抱っこしてドアノブにひもかけたけど
あれ?これ私しか死なねーーwと思って
床に手をついて中断バカス
チャイルドシートは助手席につけてるけど
なかなかバラバラになる勇気はない
遂げた人はみんなどうやっているんだろう
358名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:40:59.65 ID:YzZwMzT4
>>354
まあ正直わかる
私もヒステリーとかパニック見ると不快感しかないもん
359名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:43:46.01 ID:UDN9z3YU
>>357
子どもは置いてって良いよ。
それでどうなるかは子どもの運命だから、あなたが責任を追う必要はない。
何か言う人はいるだろうけど、死人には口もないけど耳もないから大丈夫。
360名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:45:24.19 ID:eLeEeo/9
つか我が子にある症状でも他人の餓鬼がやったら嫌でしょw
むしろ受け入れ諦め許せるのなんか我が子だけだわ
361名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:06:13.50 ID:3PAzcbRi
自分の子に対しては受け入れると言うか諦め?
障害者は気持ちが悪いって念頭にあるから子供の集まりって苦痛でしかない。
自分の子が軽度のせいか障害が重くなればなるほど気持ちの悪さはハンパなくなっていく。
362名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:20:19.46 ID:XWGK39nD
心の中では何とでも思ってよし。
リアルでは隠すのが大人のマナー。
363名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:24:07.64 ID:NLEYKb6i
隠し切れなくたって別にいいけど、
隠すそぶりだけでも見せられればおkじゃないかな。
自分が同じ目にあう事も多いけど、
「あ、嫌だけど嫌な顔しちゃダメだよな」って感じの人には、
それだけでありがたいしゴメンと思う。
364名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:27:30.75 ID:du9eUW7H
子どもだからまだ許容範囲ってのもあるでしょ。
成人したらとか、考えたくもない。
365名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:50:43.90 ID:DlZkhZck
>>357
私も消えたい。息子は旦那や親に預けて、みんな現実を見て欲しい。
夫や親は未だに普通の子だと言い張る。
猫だって名前呼べば反応する。
犬だって近寄れば警戒して人を見る。
それさえ出来ない息子を見るのは、ただただ辛い。
車道に向かって飛び出そうとする息子を
ベビカーも抱っこ紐もダメ、買い物は逃走する可愛い息子を育ててみろと言いたい。
もう毎日しんどい…何で愚痴も言わせてくれないの…
366名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:53:37.80 ID:N2i85icW
電車で大声でアナウンスをしてしまう(多分)高校生に遭遇した。乗車駅と降車駅が一緒だったので、学校帰りだとしたら多分支援校じゃない子だと思うんだけど。
なんだか切なくなっちゃった。
回りドン引きで距離保たれてても気づけず終始ご機嫌でアナウンスしてる。親御さんは現状を知らないのかな。
自分の子供はルールガチガチ子なので、恐縮です位に小さくなって電車とかは乗るんだけど、もしかしたら親の目がなくなった途端に豹変しちゃったりするのかな。

大きくなるのが怖い。本当に今のままで親の手の中にずっと居て欲しいなと思っちゃった。
367名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:23:50.88 ID:KJVyfzwr
>>337
まさに俺じゃねーかwww


ちな両親どっちも難聴、俺正常
368名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:06:25.94 ID:z6A6uA09
都内で高等支援校の子が一週間行方不明だって
雪も降ったのに一週間も…早く見つかって欲しい
369名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 02:02:13.26 ID:sHptT/2a
>>368
ああ、聞いた聞いた。
早く保護されるといいね。
370名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 04:38:18.30 ID:4xJj8vxU
親は内心ニヤニヤもんだろうなぁ。
高校生の池沼だなんて親ですら近寄りたくない。
371名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:01:48.50 ID:z6A6uA09
あー私も消えたい
今更どうしようもないけどなんで生む選択をしてしまったのか
特に最近寝られないくらい後悔している
自分の障害特性なんだろうけど先の見通しをつけられない。
それがこんな形でツケが回ってくるとはね
アハハハハハハ
372名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:31:47.75 ID:rF4BbMMJ
>>366
アナウンスするだけで、(気味が悪いとかの)他に具体的な迷惑をかけずに一人で通学できてればいいんじゃないかな
親もお見通しだと思うよ

うちの近くにも結構偏差値高い私立中があるんだけど、そこの制服着た子が一人でケラケラ笑いながら電車乗ってるの見た
373名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:57:49.00 ID:1CN8kApf
高校生くらいのアナウンスする子と一緒に通勤してたことがある。たまたま乗るバスが同じで。
最初はびっくりしたけど不快ではなかった。
その子も私を覚えてくれて、毎朝、ここ!と呼んでくれるようになった。

うちの子もゲームやテレビで独り言が出ちゃうので、もし他人のいるとこでこれをやったら…と気になるけど、親が心配するほどのことは無いのかも、と思う。
でも怖い人に絡まれたら怖いな。
374名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:01:32.98 ID:B3CTE+xb
周りへの迷惑って、アナウンスも行為も含めてだと思うけど。
うちの子はひとりごとが多いんだけど、
公共の場でやっては絶対にいけないと、
幼稚園の頃から療育で言われてきたよ。
375名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:56:48.25 ID:4xJj8vxU
>>373
いや、端から見たらアナタの子のほうが怖い人になるんですけどねw
こうやって、飼い主化してくるのかな。
376名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:11:31.65 ID:WnDyMO10
敢えて子供に電車でアナウンスする人を見せて周りにドン引きされている恥ずかしさ見せた。
「独り言を話すとあんなに恥ずかしいんだ」と小さいながらに理解をしてからはピタリとやめた@軽度知的の小学一年生
377名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:26:36.92 ID:OO6JlgzA
>>376
ああ、高機能自閉症の子でもそういう話聞いたことある。
独り言を言う大人と遭遇した途端収まったらしい。
378名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:32:37.10 ID:WnDyMO10
障害があるから何をしてもいいわけではないって子供の頃に教え込まないとああなるんだなと反面教師にさせてもらっています。
困るのは子供自身ですからね。
379名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:22:27.87 ID:7nu2KQJm
>>375
煽りにマジレスかこわるいけどさ
周囲から不気味がられるような異質ムードがあると
そういうのを避けずに絡んでくる暴力的なやヴぁい奴に目をつけられやすいのよ
障害への配慮を周囲に強要するのは飼い主化で正解だけれど
親が我が子を心配してるのを飼い主化と受け取るのはちょっと単細胞過ぎですよ
わかるかな?^−^
380名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:35:00.44 ID:Up2Wm9rs
>>379
心配するなら、何とかしようと考えるのが親だと思うけどなぁ。
うちは小学生(知的有り)だけど、いえばわかることは多いよ。
特に人前に出たら将来の為を思うと凄く厳しくしている。
独り言を、話すのは難しくたって他人に迷惑にならない方法はいくらでもあると思う。
381名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:41:22.83 ID:Up2Wm9rs
他人によく絡んだり、独り言で騒ぐ子の親って本気で止めたり言い聞かせたりってしないんだよね。
見てみぬ振りか半笑いで終わり。
あれじゃ、大人になっても騒ぐと思うよ。
382名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:13:47.22 ID:7nu2KQJm
>>380
なんで何にもしてない前程?w
自分が子供にして成功したコトは他の親も出来て当然?
机上の空論って知ってる?w
383名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:19:20.43 ID:Up2Wm9rs
>>382
じゃ、ドキュンにボコられるのも自己責任で。
障害を負ったのもそれを理由にコロされても運命だったと言う事だ。
結局、どう転んでも生きる意味はなかったってこと。
384名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:48:20.15 ID:7nu2KQJm
>>383
性格悪いひとだなぁ・・・
我が子の心配するのがどうしてそこまで叩くほど気に入らないの?
親に愛されなかった人?
385名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:33:22.46 ID:Dpe2FEH1
自分の子育てが至上(だと思い込んでいる)の人っているよね。
人それぞれだし、その子その子で対処の仕方違うのに。
386名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 17:51:17.29 ID:0SGwRu7H
>>373
〉もし他人のいるとこでこれをやったら…と気になるけど、
親が心配するほどのことは無いのかも、と思う。

この部分がダメなんでしょ。呑気すぎる。
387名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:33:55.95 ID:e401QvUt
>>381さんや>>386さんのいうように、子供が周りに迷惑かけても気づいてない親時々いますね
自分の子の行動には鈍感になるのかな
もしくは頭が障害児基準になっちゃってるのかも
お子さんが健常者枠で生きて行かなきゃならない人の場合は、特に気をつけないとお子さんが大変な思いをすると思う
388名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:54:50.86 ID:cexvA6H4
[165]バスケ大好き名無しさん [] 2013/01/14(月) 22:46:27.65 ID:IIblhznK
【市立桜宮高等学校バスケットボール部まとめ】
9月上旬………同僚教師からの校長への報告により、無断でバスケ部の生徒が寮生活をしていた
          ことが明るみに出る。校長は一旦顧問に不適切と指導、顧問は曖昧な答えで逃げる。
10月下旬……共同生活をしていた部員がバイクの無免許運転で捕まり、停学処分。
         寮が続いている事を校長が知る。再度指導し、顧問は寮の解散を指示。
         無免許運転をした生徒は停学。バスケ部主将、停学処分の生徒の勉強を援助。
         バスケ部一時的に練習自粛。校長は「反省している」として市教委に報告せず。
         寮費名目の上納金が顧問に支払われていたことも判明するが、校長は黙殺。
11〜12月…顧問による主将への暴力激化。母親に問責され顧問謝罪、もう体罰はしないと約束。
顧問の暴力さらに激しさを増す。殴るのをやめるよう訴える主将に顧問、「Bチームに降格
         させたろか」と恫喝。「Aチームでがんばる」と答えた主将に「ほな、殴ってもええねんな」と言い、
         また殴る(後に「本人が殴ってくれと言った」と主張)。
         主将の母親、「息子さん、主将をやめさせてもええんか」と言われ「すぐそうしてください」と返答。
         顧問、「あんなアマは母親失格や」と言いながら主将をさらに殴る。
12月23日 …「お母ちゃん、弁当おいしかったで。ありがとう」と言い残し、主将が自殺。
 その後………顧問、葬儀の席で「あんたらの望みは俺が死ぬことやろ。ええわ、ここで死んだる」と騒ぎ
         遺族を黙らせる。事情聴取に対し「生徒からの希望で叩いたことはあるが、殴ったことはない」
         「自分は体罰はしていない」と供述。
389名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:20:36.02 ID:7nu2KQJm
>>387
そんな親いないとはいわないけどさ
なにもココで、少なくとも子供の症状を認識し悩んでる人に注意喚起してまわるコトか?w
ちょっと上向いたレスみつけたら自分同じように真っ黒にしてやらなきゃ気が済まない姑根性にしかみえねーよw

呑気!DQNにボコられてしんでも自己責任!!!←コレ、いう必要あったのかい???w
390名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:28:43.11 ID:0SGwRu7H
なーんだ全キチかw
皆さんお疲れー
391名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:42:42.36 ID:7nu2KQJm

煽りに失敗したらそうやって相手を基地にして逃げるんだw
ID:0SGwRu7Hが全キチさん本人じゃないの?w
392sage:2013/01/18(金) 09:30:35.97 ID:F79zkdhq
6歳の息子が帰宅するなり友達を作るにはどうしたらいいのといい
泣きながら頭を叩いて「考えろ〜思いつけ〜」といいながらパニック
一方的な関わりしか出来ない息子には一番難しい課題だ。
ついに気づいてしまったか。
393名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:27:12.50 ID:GY+W65tc
>>392
人と上手く関われないのに友達が欲しいって変な話だよね。
上手く関われないなら、友達が欲しいなんて思わないのが当然だと思うんだけどさ。
友達が欲しいなら上っ面だけでもまともにしてりゃいいのに、それが出来ないのに友達は欲しいって都合が良すぎるわな。
394名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:41:46.40 ID:F79zkdhq
>>393
うん。矛盾してる。

どうしたら上手く関われるかわからないみたい。
わたしの助言も理解できないようだ。
おそらく彼の一生の課題になるだろう。
初心者の読みづらい書き込みですみません。
395名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:42:35.97 ID:vbnDE61Y
>>392
他所のお子さんながら読んでて胸が痛い。
うちは療育園にも発達系のお子さんいないから自閉発達系についてはよく知らないけど、
同じ障害の子同士で友達になれば…なんて簡単な問題ではないんだろうね…。
396名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:46:36.37 ID:YzBQXX1X
発達の一方的な関わりってえげつないぐらいウザイみたい。
重度児ですら、発達が通ると避けて通ってたよ。
397名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:49:11.78 ID:YzywjkyI
>>394
人と上手く関われるようになるための助言?
別に友達いなくてもいいじゃん。
習い事とかで好きな事見つけてやったらどうかな。
その中で上手くいけば友達ができるかもしれん。
398名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:52:26.51 ID:YzBQXX1X
>>397
よっぽど孤立型じゃない限りこの年代で友達が居なくてもいいなんて難しくない?
うちの支援級の重度児ですら、話せないなりにグループ内で友達作ってるなぁ。
399名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:53:22.81 ID:I1fkKntY
>>394
ジレンマあるんだよね。
自分に問題があることは分かるんだけど解決できない。
程度にもよるけど、中学生ぐらいになれば何となく同じような悩みを持つ子と
つかず離れず付き合うことができるようになったというのは聞いたことがある。
400名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:05:16.62 ID:F79zkdhq
そうなんです。親からしても閉口するくらいウザイと感じます。

なにか好きなこと探してみます。

トラブルが怖くて発達支援の塾しか通ってない状態です。
母ちゃんは友達いなくてもいいと吹っ切れて欲しいよ。
401名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:08:07.26 ID:qj1haOzZ
中途半端に物事が理解出来るのも辛いよね。
うちのは既に、友達なんていらない、自分には必要無いと公言してるよ。
どんなに頑張ってもうまくいかないからって。
ただね、本心では人間大好きだし、友達100人の歌を真に受けちゃってるような子だから、
周りの子と同じようにやれない自分に悩んでる。
学校の先生だって、友達とか仲間というキーワードをものすごく意識して子供たちに話をする訳だし。
そこはやっぱりこっちも繰り返し教えていくしかないんだと思う。
健常者と関わらなくてもいい、関わり方を教えなくてもいいというのは、
将来的に福祉の世界で生きていける保障のある人なんだろうなあ。
うちはもう高学年だけど、通級や療育での居場所の大切さを今更実感してるよ。
みんな出方は違うけど、やっぱり気の合う子が多いから。
402名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:05:15.14 ID:ClBBhU2F
>>395
羨ましい
知的の為の療育園なのに九割が自閉児で毎日がトラブルです
健常児でもかなわないのに知的や病児なんてやられ放題のサンドバック状態
早くも登校拒否で困ってます
403名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:11:54.08 ID:mkxodMnR
距離感や独占欲がコントロールできないというか理解不能なので
うちも友達はむずかしい
好きな子(同性)のクラスに休み時間ごとに行って
その子の身体的欠陥(太ってるね、足が太いね等)を連呼してたそうだ
嫌われて当然なことして避けられて傷つくなんて…
相手の子に申し訳ない
404名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:52:20.19 ID:dGjBXYz3
>>403
こういうクズが障害者扱いされるのもどうかと思うな。
発達障害が理解される日なんて永遠に来ないと思う。
405名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:01:25.09 ID:fLRG6QDt
うちの小3も最近友達欲しがるからつらい。
話せないからべたべたしたりちょっかい出しては取っ組み合い orz
先生からは、ケンカができるぐらいに成長したという角度の報告になってるけどどうなんだろう。
どう考えたって嫌がらせしてるのはうちの子だし、体は相手の方が大きいからケガもさせられる。
だけどそれも勉強、相手の子も内心嫌じゃないんですよ!ってそんなのわかるかよ orz

もちろんケンカがすべてマイナスでもないし、勉強になるのはあながち間違いでもないだろうけれど・・・
本当に経験として学んでくれてるんだろうか。
普通の子なら過保護な悩みなんだろうなぁ。
406名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:10:38.87 ID:AIqt79SP
みんな療育とか行ってますか?
うちのこに行かせるようにって心理士さんにすすめられたんだけど、待機が多くて。
1年まちとか、ひどいと2.3年かもっていわれた。
児相に相談の電話をした流れで
「療育などにいかれてますか?」と聞かれたので上記のことを伝えたら驚いてた。
どこもそうなのかな?こんな状況で通えないって方で、その代りこんなことやってるよ。って方がいたら知りたいです。
407名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:07:01.71 ID:EdLyx02H
>>406
年くらい書けばいいのに


小学生と園児と未就園じゃ全然違うでしょ
408名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:16:49.33 ID:0DIXN0Ph
あと障害の内容とか度合いにもよるよね。
知的障害のあるなし、自閉なのか身体なのか、障害児といっても色々。

勝手な想像だけど406は知的障害なし、発達障害系の幼児持ちかな?
409名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:27:46.51 ID:hHm6CD8D
>>406
自分で行動しないとどこにも行けないよ
皆、待ってるだけじゃなくて自分で情報集めまくって行動している
待ってる間は本やネットを調べて家でABAもどきとか、
外で刺激を与えるなどしている
410名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:23:54.62 ID:85wNhBBU
自閉症協会の掲示板が軽く炎上してる
411名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:26:26.06 ID:AIqt79SP
406です。失礼しました。
7歳自閉症、知的中度よりの軽度。
5歳広汎性の疑いあり。外での自己表現だ苦手。
習い事は行かせてます。
本も見ているんですが、これだって思うものがなくて。
ABAやってみます。ありがとうございました。
412名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:43:29.05 ID:z/sxmsMW
本当、自閉症って遺伝するんだね。
そう言えば兄弟で障害児の家庭ってやっぱり自閉症だわ。
413名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:59:48.76 ID:z/sxmsMW
自閉症は遺伝性の問題だって、どうして学会は発表しないの?
自閉症協会に何か言われてる?
療育センターの医師も遺伝性ではないって言ってたけど、あんたが一番わかってるだろうと思ったw
414名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:00:39.90 ID:Fhfo0Fxl
自閉症以外もそうでしょ
415名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:05:54.11 ID:hHm6CD8D
>>411
7歳で自閉知的軽度なら療育行ってるし情報も持ってるよね?
下のお子さんも同じところで待機なのかな?
自治体はあんまり期待できないかもしれないけど
上にもお子さんいるのなら情報は入るし、自宅での療育も
慣れたのものだと思うし、幼稚園or保育園の年中さん位だから
園での刺激も十分だと思うけど・・・

>>410
見てきた
街に出ようか
障害者は家に閉じこもってて下さい的な感じだね
閉じ込めておけるのならそうしたいわw
そうも行かないから外でルールなどを教えているんだけどね
それよりもなんであそこの掲示板であんな書き込みあるのかが不思議
健常のなんでもない人も覗いているのかとちょっとビックリした
子供がこうじゃなかったらのぞきたいなんて露ほども思わないけどなw
416名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:23:50.23 ID:ClBBhU2F
>>411
病院や自治体の療育はうちも一年〜二年待ち
民間の療育探して行ってますが保険きかないし人気だから高額
ただ、それらも基本満員なので秘密にしてる人が多いです
417名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:26:17.60 ID:vbnDE61Y
>>413
自閉症に限ったことじゃないけど、遺伝性もあるし孤発もある。
遺伝性でも親に発現していないこともある。
別に隠されて無いし、今更学会で発表することでもないよ。
医師が遺伝性ではないって言い切るのはおかしいね。
今のところ「判別できない」が殆どのケースと思う。
418名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:37:33.85 ID:h0pR7qAp
遺伝もあるけど外傷性もあるんじゃないの?
うちはお産の時の影響もあると言われたよ
419名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:20:51.14 ID:e9d8kAyt
自閉症やアスペに難産が多いのは、母親じゃなくて胎児に問題があるんだよ。
つまり自閉症アスペは子宮から出てくるのがヘタクソだってこと。
自閉症アスペなんか100%遺伝だろが。自閉症アスペを片っ端から皆殺しにすれば、数百年後にはゼロになるよ。
420名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:35:14.17 ID:AIqt79SP
>>415
診断が出たのが去年だったので、上の子も療育にはいっていません。
普通園に通い、普通高の支援級に通っています。
>>416
規模の問題なのか、うちのほうは民間のほうが待ちが多かったです。
やはりどこも待機ばかりなんですね。ありがとうございました。
421名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:45:45.47 ID:GSTL7JKk
自閉で知的中度なのに6歳で診断が下りたの?
本当に無自覚親っているんだ…w
422名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:00:12.93 ID:RDjA5kby
>>419
ヒットラーがそう言ってダウン症の人々を殺していったけど、それには関係なくうまれてたらしいね
423名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:03:10.55 ID:qj1haOzZ
軽度とかならまだ分かるけど、それでも何かしらは違和感あるよね。
小学生になると療育ってどうしても減るから、
定期的に通うのは難しくても、どこかしらアドバイス受けられる場所は確保しといた方がいいと思うよ。
424名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:16:43.34 ID:AIqt79SP
>>421
本当ですね。無自覚で情けないです。
園で様子を見てて、面談や、参観のたびに相談したんですが、どの先生にも口をそろえて大丈夫です。
としか言われなくて。
それより先にどこにそうだんしていいかわからなかったんです。
私に限界がきて、心療内科で相談し、発達検査を進められて発覚しました。
>>423
今は児相で相談してます。
425名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:22:50.49 ID:GSTL7JKk
知的障害児って、幼児期にどれだけ伸ばすかで知能関係も変わってくるのにね。
特に自閉症なら、知的ボーダーぐらいに伸びる子も多いのに。
親の責任は大きい。
426名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:26:40.66 ID:/kWadzKp
スルー検定中です。
427名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:47:01.14 ID:hHm6CD8D
>>420
そっか
去年か
親御さんが共働きの家庭で他の子供と殆ど接しない、
身内にも小さい子がいないって家庭でおまけに自治体の保健師とかが
無能だと案外あるのかもしれないね、こういうケース
特に就学後の療育は常に満員になるから未就学から通っていて
居場所確保する人も多いし
でも上の子は支援級だから支援級に通っている他の親御さんからの話は聞かないのかな?
うちは中度知的自閉なので取り敢えず1つは病院の療育
もう一つは将来を考えてグループホームや就労も経営している民間の療育に通ってる
保険でデイが一つ
民間は2年待って他は半年待ちだったけど
エントリーだけは色んな場所でしとくといいよ
ポッと空きが出るときもあるから
428名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:56:28.29 ID:GSTL7JKk
ないってw
うちも幼児期に中度知的→知的の遅れのない発達障害に成長したけど、園で何も言われないとか絶対に有り得ないw
今までなんとかなるで過ごしたけど、やっぱり無理だったわで今更焦って療育療育ってなったんじゃないの?
429名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:46:01.78 ID:h0pR7qAp
>>428
自閉だとわっかりやすい症状のない子も多いし
IQがだんだん下がる例もあるみたい。
自分とその周りががすべてだと思っちゃだめだよ
430名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:58:05.95 ID:D3FdxqWm
>>429
それと今の話の流れは別でしょ。
結局親がどこかで自分の障害を疑う気持ちをセーブして
色々言い訳して
「なあなあ」してたツケが今来てるんだよ。
431名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:59:42.73 ID:ClBBhU2F
>>429
自閉はわかるでしょ
明らかに普通の子とは違うって
知的無しでも集団から浮きまくるのに知的中度って言葉も遅れてるレベルだよ
周りに一人も専門家がいなかったのかお母さん辛かったね
432名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:08:13.28 ID:kkqjdQ4D
知的は軽度って書いてるよ
徐々に遅れていってのそれなら
就園時はボーダーぐらいだったのかもしれないし
433名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:23:58.20 ID:qj1haOzZ
中度よりの知的って、実年齢の半分だからなあ。
まあ、一切指摘しないどころか、相談しても、診断名伝えても、
お母さん神経し過ぎ、大丈夫ですって言い切る園は実際にあるけど。
434名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:06:00.54 ID:h0pR7qAp
>>431
言い切れないよ
自閉も軽度だったら思春期まで分からない例もゴロゴロある(しってる)
知的軽度で園児なら個人差で片づけられたりしてしまうかも
多動他害がなければ保育者にも気が付かれにくい
お勉強園なら別かもしれないけど。
435名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:35:50.75 ID:GSTL7JKk
軽度よりの中度知的なんだって書いてるじゃんw
IQ50以下だよ?
436名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:54:08.49 ID:9iLmPM/p
中度よりの軽度なら、口が達者な子は年中位まで分かりにくい子もいるよね。
>>406を責めても仕方ないと思う。
療育施設通わなくても、家庭でちゃんと対処できて情緒が安定してたら
無理して探さなくてもいいと思うよ。
作業療法はやった子とやらなかった子の差が
歴然だからやるべきだと思うけど。
子供の支援級は療育施設通ってた人は少ない方かも。
それでも集団行動で問題なく安定してる子は安定してるんだよね。
437名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 01:21:44.10 ID:pgbcLqht
就学後も公的療育があるのはいいな
民間は高くて継続できないよ…
438名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 07:05:25.19 ID:AtD50NYp
知的はないけど、小さい頃は浮きまくりって事なかったなぁ
個性の範疇で済まされて、どうしても納得できなくて自相でビネー受けたけど、診断付かず、就学直前で医師見つけてやっとだった。
認知が広がってきたここ数年での話だけど。
今の検診は随分と敏感になってきた感じだけどね。
439名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:21:50.26 ID:+m+OjtDJ
大きくなってから診断された子でも周りは「やっぱりね」って思ってるよ
成人になるまで放置されてた人でも、よくて不思議ちゃんとか変わってる子扱い、悪いと精神疾患疑われてる
気づいてないのは本人と親だけというのが現実
440名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:53:41.06 ID:EUJNzGNZ
ま、確かにね。
そういう子園にいたし。
プレの時から怪しいと思って、入園して2年後
問題起こして園から忠告受けてやっぱりだった。
まもなく転園して、転園先も知り合いがいたので聞いたらそこでも問題起こして
不登園になってるって少し前に聞いた。
多分子供じゃなくてお母さんの方が参っているみたいな感じ。
気持ちはわかるけどこれは自分で乗り越えなきゃ先に進まないんだよね。
441名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:52:23.83 ID:vtVt21dw
>>439
そんなもんだよね。
気が付かなかった、という親は多いけど
話せるからOK、友達がいるから大丈夫、みたいに
細かい部分までよくみない、基準が甘いんだろうなと思うよ。

よく観察したら話をしててもちゃんと会話のキャッチボールになってない
友達のように見えてただ強引な子についていってるだけ、みたいに
出来てない子だったりするんだけどね。
442名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:59:44.50 ID:gpE0WQS9
息子がやたらつきまとう池沼を、とうとうブン殴ったw
相手は鼻血を噴き出したんだって。
ざまあ。
相手は息子にキスしたり抱きついたりセクハラし放題で親子で責任者に何とかするように頼んでも何もしてくれなかった。
シねよ。
443名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:05:58.50 ID:tw+FASns
>会話のキャッチボール
やっぱりそこかぁぁ

うちの子1歳のときから発語あって祖父母なんて頭のいい子だと喜んでたよ
でも大人の人としかしゃべらないしそのほとんどは日記みたいに
あった出来事をぺらぺら言うだけ
友達とは「○○ちゃんはどう思う?」とか聞かないし他人の動向に関心ない
こういう子はどうやって生きていくべきか考えたら暗くなる
陶芸とかで生活できないだろうか
444名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:29:07.95 ID:69ueyIEQ
うちの子も言葉は1歳すぎから出てたし、数字が好きであちこちで読むから
実家の親なんか「この子は賢いなあ」なんて勘違いしちゃってるよ。
視覚優位で融通が利かないから、自閉は数字が好物なだけなのに。

身内じゃなくて街中でも、子がいかにも自閉な癇癪や脱走をしてても
まだ3歳手前だからか、年配の「自称子供好き」な感じの人は
この頃は大変よね〜とかほほえましい視線を送ってくるので結構びっくりする。
445名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 16:42:44.32 ID:SONvLdbb
>>438
いや、知的障害の子の話だから。
それも中度の。
分からない筈が無いわ。
446名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:09:52.14 ID:sEGc5dEi
まだ言ってるのか・・・
447名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:26:13.40 ID:IVEXgqlz
>>442
それあなたの子の方が問題だから
いくら我慢したって結果的に暴力で解決しようとしたんだし
我慢してた分発狂して加減も出来なくなってるんでしょ
自己コントロール出来ないタイプ
おまけに親がそれを良しとしてるから矯正きかなそう
448名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:34:39.54 ID:W3dZRdlb
>>447
これ、相手側が女の子なら性犯罪だよね?
正当防衛は障害者同士では通用しないのか?
449名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:40:57.47 ID:IVEXgqlz
>>448
女の子なら確かに痴漢行為に当たるだろうけれど
それならその時点で引き離さない周りの大人がアタマおかしくない?
障害者なんだからで放置はありえんでしょ
450名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:47:39.67 ID:W3dZRdlb
>>449
担当者に何とかしてと頼んでも何もしてくれなかったと書いてるみたいだけど?

スキンシップの激しい子は多いからね。
451名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:09:27.18 ID:nuTXoVf0
池沼はぶん殴れ!
どうせケモノだから良心の呵責もない
452名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:16:07.53 ID:GDIWcAPR
自分の子には、しつこく嫌な事をされて(主に他害)、
周りの大人も止めなかったら大声で威嚇するか
殴っても良いと言い聞かせてるよ。
殴る時の力具合はちゃんと教えてるし、音が大きくてもダメージが少ない方法も。
それで先方がお怒りなら、頭下げる位は何ともないと言ってある。
それでも子供は殴り返したりはしないけどね。

やり返さない限りエスカレートするからね。
453名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:43:20.03 ID:IVEXgqlz
>>450
だから普通に男の子同士だと思ったんだけど?違うの?
異性や女の子だと感じるような危険を感じなかったってコトじゃないの?
>>442の息子さんは大人しい子で狂暴性も無いのだろうと思いきや
上手に発散出来ず突然キレるタイプだったから大事になったんでしょ
しかも親が相手の子はヤラレて当然としか思えてないようだし
息子の問題が見えてない人だわ
454名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:50:13.77 ID:4ycSfL5+
>>453
.>442に 
>セクハラし放題

って書いてあるけど読めないの?
あんた殴られるタイプだね
455名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:54:40.39 ID:W3dZRdlb
男の子同士なら、キスは大事では無いわけ?
同性愛者も世の中には存在するわけだしセクハラだと思う。
456名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:57:03.20 ID:IVEXgqlz
>>454
そこが相手が女の子だと受け取れるといえばそうか。
つかなんで私に噛み付くの?w
>>442本人?
殴られるタイプってwあんたは殴るタイプなんだねコワ
457名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:59:51.45 ID:4ycSfL5+
>>456
言ってわからないヤツは殴るよ
458名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:05:22.97 ID:IVEXgqlz
はぁそうですか
やっぱどっか常識欠けてるんだね親も・・・
逃げるという選択も教えないで言葉でわからなきゃ殴れってw
さすが人の形をしたry
459名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:07:26.80 ID:4ycSfL5+
これだから発達は
460名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:12:03.64 ID:W3dZRdlb
逃げても追い掛けてくるんじゃないかな。
ターゲットにされたら死ぬまで付きまとうぐらいするよね。
461名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:25:36.36 ID:IVEXgqlz
まぁそのうち誰かを殴り殺すんでしょ
気に入らなきゃ殴るのも正しいって教えて育てるんだからねw
こんなのがうろついてるから障害児みんな怖がられるんでしょ
加減のきかないアタマの子供にそんな中途半端な自己擁護教え込んで
殺人兵器育ててる自覚も無い親に発達とか言われてもね
462名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:26:02.36 ID:nuTXoVf0
ホモの池沼か?
463名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:30:30.31 ID:W3dZRdlb
でもさ、デイサービスや支援級みたいな狭い空間で追い掛け回す他害児から逃げろなんて、大人の私でも難しい。
464名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:40:09.96 ID:IVEXgqlz
>>463
確かに密室や授業で完全に避けるのは無理だと思うけれど
それでも本人が徹底して嫌がる意思表示を続ければ、周りが全く対応しないってことは無いんじゃないの?
殴ること教えるよりも、そういう周囲への訴えを教えるコトが先なのに。
なんでいきなり最終手段を教えてソレを否定されたら殴られる側だね発達!なんだよw
それこそ言いたくないけど親がryとしか思えない
465名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:42:32.70 ID:W3dZRdlb
>>464
責任者に頼んでも解決しなかったと書いていたけど?
読み落としていたの?w
466名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:53:48.10 ID:IVEXgqlz
>>465
責任者が見て危険を感じない状況だったんじゃないかという意味のレスしたけど?
読み落としてたの?w
467名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:55:59.98 ID:4F1sp8DC
またかよ
アスペの親はアスペ
アスペの子はアスペ
ブサイクの子はブサイク
これ
468名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:56:29.15 ID:IVEXgqlz
連投御免

責任者が見て危険を感じなかった
つまり息子さん本人からのSOSがはっきりと無かったんでそ
本人の為にもちゃんとした意思表示を教える方が先だっていってるの
469名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:09:22.72 ID:W3dZRdlb
キスした障害者より、身の危険を感じて防御したほうが可笑しいって。
それこそ、男の子同士なら喧嘩だって当然じゃないw
470名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:19:14.88 ID:IVEXgqlz
煽りたいだけ?w
防御が可笑しいんじゃなく、殴っても良いとか言ってる親がオカシイんだよw
鼻血出る程ブン殴るのが防御?w
喧嘩ってのは対等な関係で成り立つもんだしねw
ひょっとして他害児の親ですか?
471名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:20:23.02 ID:4DhABt/F
〉親子で責任者に何とかするように頼んでも何もしてくれなかった

親子で頼んだって
472名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:24:57.46 ID:Q6yI0vhv
手を出す事に抵抗なくなりそうだね、健常じゃないんだから。
将来的に警察沙汰になったら大変そう。
473名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:25:02.01 ID:W3dZRdlb
>>471
どうやら、読めないみたいねw
他の人は理解しているみたいなのにね。
可哀想な人w
474名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:28:09.01 ID:W3dZRdlb
>>472
障害があるんだから無罪になるんだろうね。
475名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:30:51.62 ID:IVEXgqlz
>>471
だから現場で危険を感じるようなレベルじゃなかったから何もしなかったんでしょ

>>473
読めないことにしたいの?w
子供の暴力を正当だと認めてもらわないと都合が悪いのかな?w
どっちが可哀想なんだか・・・w
476名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:35:32.90 ID:VXCLAdk4
エコラリア出てるし確定でしょ?これ。
477名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:35:52.04 ID:W3dZRdlb
>>475
危険かどうかなんて当事者以外関係ないじゃないw
知的障害児からのキスなんて殴られるよりキツいわw
478名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:39:10.95 ID:IVEXgqlz
なんだ
ただ単に知的障害叩きたいだけの人かw
ちゃんとハナシ出来る人じゃなかったのね道理でw
嫌なら殴ってもいいなんてアタマの人だもんね・・・御大事にw
479名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:41:16.16 ID:4DhABt/F
被害を受けてる側から苦情が出てるなら、
加害者側は謝罪して対策を考えなきゃダメでしょ。
加害者側は、たいしたこと無いとか判断できる立場じゃない。
480名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:41:41.09 ID:VXCLAdk4
あれくらいの文章を読めないような人とは話になるわけないよね
こりゃ殴られるわwww
481名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:42:31.98 ID:W3dZRdlb
へえー。逃げても追い掛けてくる人間にキスされても防御しないんだ〜w
私には無理w
482名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:46:33.54 ID:IVEXgqlz
殴られたことないけどwたくましい想像力ですねw
都合悪い意見はとりあえず人格攻撃で叩き潰すのね〜
将来は刑務所かな?wご飯も寝床も心配ない子で良かったねwww
483名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:46:51.17 ID:4DhABt/F
>>481
私も無理w
484名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:47:20.85 ID:f+maasPU
経過を見てもらってるところなんだけど、
身体の大きな年齢不詳が幼児の積木に飛びついてきて
思わずうちの子を背後に隠した。
あのオウムのヘッドギア?みたいなものは何?
485名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:48:43.85 ID:IVEXgqlz
>>481
誰もそんな極端なこと言ってないのにw
とりあえずの防御で殴っちゃう子育て貫き通してねDQNママwww
486名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:50:50.63 ID:W3dZRdlb
>>484
頭をぶちつけるのを守るためみたいよ。
487名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:52:01.61 ID:4DhABt/F
文章から読み取る感性が独特すぎたり、解釈が偏りすぎてると
こんなにもおかしな方向に話が転がるもんなんですね。
488名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:52:53.58 ID:W3dZRdlb
>>483
だよね。無理でしょ。
あの発達のママなら大丈夫みたいよw
489名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:54:30.49 ID:EfgByOAp
やたらスレが伸びてると思ったら釣堀ですかここは
490名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:54:39.02 ID:f+maasPU
>>486
かなり若そうな母親には申し訳ないけど、
ヘッドギアで恐怖倍増しちゃったわ…。
491名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:54:58.08 ID:DYSZThEi
>>487
それが発達障害の特性の一つなんですよ
492名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:56:44.21 ID:W3dZRdlb
>>490
カタログにウサギの耳のついたヘッドギアがあった。
女の子なら飾り付けをしたりしてるみたい。
493名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:58:16.71 ID:IVEXgqlz
>>488
嫌に決まってるよ
でも殴れなんて教えないよ普通はねw

煽りに発達って使うの辞めたら?
私怨見苦しいよw
それに発達系じゃないのようちw
494名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:01:51.16 ID:W3dZRdlb
>>491
本当、無自覚って怖いw
495名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:03:57.11 ID:evOi8pUp
今夜は他人を殴る障害者を育てる正当性について語る会ですね
キチガイばっかりだから明日来よう
496名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:05:43.66 ID:IVEXgqlz
>>494
あなたは自覚してるの?w
自分が子供にナニ教えてるかw
497名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:20:43.96 ID:3s82xqXr
いちいち反応しないでNG登録したらいいじゃない?
おかげでだいぶスレ番とんだよw
ああすっきり
498名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:22:14.44 ID:ofCoP7FU
近所にいたこの話なんだが…

親が知しょう
499名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:22:49.61 ID:9XhimJBB
よく勉強のできない子=知的障害児という扱われ方がありますが、
知的な遅れとは生活全般が遅れていることという認識でOKでしょうか?
学生時代に勉強嫌いで底辺校(不適切ですが)卒という経歴でも、
なんの問題もなく社会に適応して生活できている方というのは違いますよね?
さすがに中度〜重度知的はわかりますが、軽度の判別がしづらくて。
どなたか教えてください。
500名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:23:47.73 ID:7MTf4Bea
うわー
まさにこの親にして他害児有りだね
相手が悪いから殴るんだ

健常の思考と掛け離れ過ぎて恐いわ・・・
501名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:29:09.62 ID:W3dZRdlb
>>500
面倒だろうけど、発端のレスから読めば?
自演なら必要ないけどねw
502名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:32:58.34 ID:IVEXgqlz
なんでいきなり自演認定www
自分がID3つ振り回してるからって一緒にスンナwwww
503名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:36:51.07 ID:ofCoP7FU
ごめん、途中送信しちゃった

近所にいた知的の女の子なんだが、親が認めてなくて学校巻き込んで大変だった。
そして多分母親が知障ありな感じだた。

とりあえず、全部通常クラスしかいかないし、ちょっと優しくしてくれた男の子に中学〜高校までつきまとってた。
排泄もトイレでできるんだけど、道路の真ん中でしてたり、風呂もまともに入ってないらしく、不潔で嫌がられてて
つきまとわれてた子は、周りからもからかわれて精神的にまいってた。

そんで何故か普通高校合格。地元で1番低い所だけど、入れるのね。
万引きに野糞に、別の男の子に付きまとい暴力の被害者になったり、大変だったそうだが、
親も話にならないので、先生も困ってたと。

今思えば、知的中等くらいだったと思う。
親が認めて、しかるべき療育させなきゃと
くじけそうな時思い出してる。
504名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:39:31.09 ID:W3dZRdlb
>>503
怖い。そんな子がいるんだ。
付きまとわれた子は悲惨だったね。
505名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:42:50.39 ID:W3dZRdlb
知障のしつこさは今日、知りましたw
506名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:14:25.41 ID:j4rbIbxe
>>503
貴方の子供の時代の話?
今ならもう少し学校側も対応できないのかな。
その子自身もかわいそうだね。
507名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:25:52.48 ID:ofCoP7FU
>>506
年は離れてます。今20代半ばぐらい。
私も結婚で引っ越したから、今の事は詳しくは分からないけど、就職もできず、フラフラしてるみたい。
親が認めないから、かわいそうと大人は言ってた。
私がよく知る子(身バレこわいので詳しくはかきません)が同級生で、よく話題になったんだけど、
不潔と付きまといと虚言が迷惑と言ってた。子ども達からしたら嫌だったんだろうね。

だから、自分の子には、辛くてもしっかりやろう…と思う。
508名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:32:18.06 ID:WYZT6WDG
>>499
お腹の子がダウン症というブログの人が障害者の就職支援の仕事してたらしいけど、
そういう普通の高卒の子で仕事が長続きしない子の判定したら軽度知的障害だったという話があった
509名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:41:25.70 ID:d/c+ubFA
ホームレスも実は軽度知的障害者でしたって事多いみたいね
ホームレス支援してる人のドキュメンタリーでやってたわ
510名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:02:20.69 ID:V5rKIqG7
私の従姉妹(現在34歳)が軽度の知的障害。
その従姉妹が何度も家に帰ってこないことがあって
親が心配して警察にも届けて探し回ったら
幼稚園の時の担任の家(家から車で1時間弱)に行きたかったらしく
宛てもなく3時間かけて歩き回って
担任の名前を連呼してたことがあったの思い出した。
勿論知的障害で能力も小学校低学年並み。
従姉妹の母親が(私にとって叔母)小さい頃から炊事・洗濯・料理だけは教えこんでたので
従姉妹の障害を理解してくれる農家の長男(23歳年上)と2年前に結婚した。
ニコニコしてて家事も出来て性格が素直なので問題なく暮らしてる様子。
嫁不足の田舎ではそういう結婚も割とあるらしい。
511名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:47:42.70 ID:yPI+dvTD
>>510
突っ込んでごめん。
小学校低学年レベルだと中度知的障害になります。
512名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:56:43.97 ID:zNYN0Fd1
>>511
教えてくれてありがとうm(__)m
叔母も知ってるんだろうけど一応外向きには軽度って言ってるんだと思う。
513名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:17:09.08 ID:o9U7x6zl
>>499
学習にだけ問題があるのは学習障害。
この人達は知能指数には問題無い。
知能指数は学習だけじゃなく、言語能力や理解力、身辺自立、生活力、社会性etc...能力全般を測るもので、
これに著しい遅れがあるのが知的障害だよ。
実年齢の5〜7割程度しか発達していないのが軽度知的障害と呼ばれるレベルで、
一般社会で見かけるいわゆる知的障害者の多くはこの人達。
あなたの言っているのは、そこまではいかないけど知能が正常域に達していない、
知的境界域とか知的ボーダーと呼ばれる群じゃないかな。
50人に1人はいるから、普通学校の普通級にも普通にいるよ。
514名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:57:02.81 ID:uX869lM4
怖っ
830 :可愛い奥様:2013/01/20(日) 00:21:11.78 ID:DqFK0w3L0
ユンソナが韓国では街で障碍者を突き飛ばすとか当たり前で
日本に来たら皆障碍者に優しいからびっくりした、って話を2ちゃんで見た。
ほんとだったらモラル低いにも限度があるよな・・・
街中でそれって。
515名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:03:05.91 ID:yPI+dvTD
>>512
うちの中度障害(男)なんて何にも出来ないよ。
炊事・洗濯・料理出来るなんて凄いな。
親御さんの並々ならぬ努力がうかがえるわ。
子供の性格も有るんだろうけど、うちのは何度教えても出来ないわ。
100回言ったら覚えて!って切れそうになる。
516名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:27:33.39 ID:cEif9rmE
ウィスク3で、処理能力以外75〜100で、処理能力だけ58だって。
所謂グレーだと言われたんだけど、処理能力の項目だけ低いので少しでも伸ばしていきたいがどうしたらいいかご伝授頂きたく
517名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:02:21.94 ID:fcoVGORF
>>516
お子さんが何歳なのかわかりませんが、基本的支援は
言葉で説明する
課題に費やす時間を十分にとる
文章を分かち書きにして示す
写すべき見本となるべく 子どもの近いところに置く
図形の特徴を 言葉で定義づける
覚える事柄を意味づけして 覚えやすくする
使いやすい筆記容疑(鉛筆 消しゴム)を用意する
視写する量を減らす(ワークシートの利用)

上記はコピペですけど。
うちは、視覚が強いので上記にプラスして 視覚支援のカードを使ったり。
何が苦手なのか、何が得意なのかを 把握しながらなので、手探り状態です。
さらに、ABAもしつつ。
お子さんにあった支援が見つかると良いですね。
518名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:13:30.09 ID:QY05M2tp
ヨコだけど、処理能力同等レベルの中学生がいる。
まぁ元々トロい子だったけど、これまでか..。置いていかれる、着いていけない思いが積み重なって二次障害起こしたよ。
他の能力が高めだから、繰り返すことで出来ることも増えてくはずだよ。
面倒臭いし2倍3倍時間はかかるけど、料理を教えるといいよ。家族のために働く喜びも同時に得ることができる手短なトレーニングだと思う。
今は時間はかかるけど、レシピを見て一人で一通り作れるようになった。
ただ一つ残念なのは私に忍耐力が足りずに片付けまで教え込んでなかったこと。
なんでもかんでも食洗機にぶちこむんだ。魔法の箱じゃないっつうの。
519名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:35:19.20 ID:lxlQXoNb
知的だけなのか自閉もあるのかで全然違うから、親の努力の差だけでもないんだろうね
520名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:01:46.18 ID:owzp1x4A
発達検査で子供をパニックにさせたらテストの結果は低くなる?
無駄に中途半端な結果になるぐらいなら、結果低くして手当てウマーってなったほうがラッキーかもと考える用ようになったw
521名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:16:13.63 ID:yPI+dvTD
実際、結果だけ良くでてもしようが無いよ。
将来普通に就職できるか、手厚い保護を受けられるか二者択一がベスト。
就職出来ないし、年金も受け取れない将来だけは出来れば回避したいな。
522名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:03:44.55 ID:o9U7x6zl
検査中の声掛けは厳禁な訳ですが、
どうやってパニックを起こさせるのよw
あと、検査は結果だけじゃなく、過程や取り組み方、反応も見られるよ。
523516:2013/01/20(日) 11:17:46.45 ID:cEif9rmE
子供は中1です。
小学校では支援クラス在籍ながらほぼ交流で普通学級にいたので、支援のノウハウは支援クラスの先生にいろいろ聞いたし自分でも試して一時は随分スムーズだったんだけど、中学でなかなか大変そうです
うちも視覚優位で、見て覚えるので、いろんなものを張り付けてある。
FAXやメールの内容は理解できても電話の受け答えや伝言が駄目なのでそれが困る
こういう人間は相手に文字で連絡してもらうように頼むしかないんだろうか、耳からの情報が入りにくいのがこの処理能力の数字のようです


横だけど、うちの回線DIONで、規制かかっていて2ちゃんの投稿を携帯から書き込んでいるけど、これ物凄い疲れるわ
524名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:02:53.22 ID:gcegDoe6
うちもまぁ重度判定有難いので問題は無いんだけれど、正直いい加減なもんだよ。
親と別室でテストしてる時、知らない大人に囲まれて怖くなって戻りたがったのに
状況判断が出来ずに脱走したがる、と書き込まれていた。
警戒して取る行動も、他人に興味が無く交流出来ない、とか。
その他にもアレが出来ないコレが理解出来ないと否定のオンパレードで
いや、確かに出来なかったけれどそれは障害というよりテスト環境がさ・・・って言いたくなるような診断結果表だった。
もちろん環境に左右される事なんか百も承知なはずだとは思うんだけれど
それでもええええ???って言いたくなるような判断基準に驚くと思うようw
525名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:04:34.05 ID:aMiQcpWB
>>523
フリック入力できるスマホと専ブラにしたら楽になるよー。
フリック覚えるまでちょっと掛かるけど。
526名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:06:11.78 ID:zd9KgGuD
>>518
更に横だけど、料理いいよね。
子が荒れてて、私もかわいいと思えなくなってきてた時期に
始めたんだけど、すごく落ち着いてきたし
笑顔をこちらに向けながら一生懸命やってる姿を見て
まだ大丈夫、と思えてきた。
週末になると「○○作ろう?」と自分から言ってくれて
習慣化していくと、かなり楽。
自分が食べたいものだから、ゆっくりながらも覚えていきやすいかも。

発達の専門医から勧められた事なんだけど、良かったと思う。
527名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:08:18.51 ID:hVvVFVEc
>>524
判定員の結果が、そのまんまだと思うけどw
528名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:13:23.18 ID:hVvVFVEc
たまに明らかに白目剥いて寝ころんでる肢体不自由児に言葉が通じてるっ言ってる親がいるよね。
529名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:14:49.44 ID:o9U7x6zl
>>527
だね。
家では出来るんですとか必死な親大杉。
検査の意味と目的が分かってないんだよね。
530名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:50:09.26 ID:yPI+dvTD
正直検査結果って取り方によってかなり違ってくると思うんだけど。
うちの子は公共の交通機関(バス)で通ってるんだけど、支援度の調査では
バスに乗るには見守り介助が必要となってる。
嘘じゃ無くて、予定通りに来るいつものバスには一人で乗れるけどバスの行先が
弱視の為見えないので教えて練習したバスにしか乗れないし、臨機応変が出来ないので
何か有った時はどうしようもない。
これをどうとるかが微妙。
531名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:52:57.21 ID:2nrWvZ0a
重度以下だと、なるべく軽くしようとする行政VSサービスが減っては困る保護者で
役所「○○できますよね?」
親「出来ません!」
の押し問答になる話は聞くけど、軽くしようとする人もいるんだね。
ボーダー〜軽度〜中度の境目あたりの人かな。
532名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:34:47.95 ID:V//vKUji
吐き出し。
子供が障害児になった時に、娘差し置いて鬱になった実母。
パニック障害からてんかん波が見つかって、一時は呼吸器管理になり介護×2。やっと元気になってホッとしてたのに、
進学先が支援校だと伝えた先週からなんだか様子がおかしい。
また眠れないとか運命なのよとかおかしな言動。
あーーーーーー!!またかよ。
こっちは思春期突入した子供のことで手一杯だよ。入退院で疲れきってるんだよ。
頼むよ、もう介護は懲り懲りだよ。
助けて欲しいなんて一言も言わないんだから、自分の事位自分で(自分達で)なんとかしてくれよ。嫁に出たんだよ私は。
トメたちが普通の学校でとかグダグダ言ってる方がまだ可愛い。健康でいてくれるだけで有り難いよ。
533名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:09:45.91 ID:GDPY3Wic
>>532
吐き出しにコメするのもなんだけどうちもサンドイッチ状態

子が小さいときは「あなた(私のこと)が先に死んだら孫は面倒見るわ」
と言っていた強気な実母が認知症
毎日大荒れでデイに行くにも帰って来るにも大騒ぎ
物忘れ外来でもうちより重度の人はいないってほど
医者にも父にも噛みつく、私には愚痴のような同じ話しを5周くらい延々
なんの運命でこうなった?みたいなかんじだ
子はそういうときはなぜかおとなしい
意外と空気よめるのか?
534名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:25:36.35 ID:lxlQXoNb
>>529
いるね、愚痴ってるんだか自慢だかわからないけど判定にケチつける親
できるんですか!じゃあ支援も減らしますとか言われたら満足するのかな
535名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:39:51.20 ID:o9U7x6zl
>>531
低年齢とか障害に気付いて間もない子の親に多いよ。
ある程度この世界を知ると、より重い方が有利だと痛感するもの。
536名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:50:47.18 ID:V//vKUji
>>533
似てるかも。多分うちの母よりキツイと思うんだけど、お疲れ様です。
何故か、母の事で回ってるときって子供って大人しいんだよなぁ。空気読めるんじゃないか?って私も思ったよ。
537名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 18:08:56.71 ID:aMiQcpWB
>>524
そのテスト環境も含めてのテストなんだよ。
538524:2013/01/20(日) 22:58:12.18 ID:gcegDoe6
やっぱりそうとるられるか。
そういうウチではもっとできる子なのに!ヒドイ!ってのじゃなくってさ・・・
えっ、そう取る????みたいなw
わかる人いないなぁ・・・このニュアンスw
539名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:02:14.16 ID:hVvVFVEc
そんなもん親にしかわからない世界なんだから、仕方がないんじゃね。
他人さんには通じないのは当然。
540名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:02:50.35 ID:gcegDoe6
ちょっといいわけw

つまり、子供が実際に感じているのと全く違う解析されるんだよw
それでしたり顔で判定、正直笑えるよw
本当に子供見てるのか普段から????とw
判定員の一人は確実に当事者さんだったし、医者ってこんなのばっかかよとかねw
愚痴なのでスルーでw
541名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:09:36.47 ID:NtP/Tv1E
うわっ。全レスのキチガイだった。
もう、言葉が通じないから関わらないほうがいいわ。
皆さん、スルーでw
542名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:19:37.81 ID:gcegDoe6
自分が一番スルーできてないじゃん
ていうかあなたは去年からずっとその「全レスキチガイ」認定してまわってるよね?w
私まで認定するの?wそれなんて強迫観念w
543名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:21:27.90 ID:mAVnlNAM
キチガイの子って、支援校で期待wされてる低緊張のお座りも出来ない重度知的くんだっけ?
544名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:30:17.07 ID:2j5fnEkF
>>543
もう、ほっとけば?
相手するから絡まれるんだって

今日は息子の夢でもあるケーキ屋さんになるべく一緒にケーキを作ったよ
なかなかの上出来でした
545名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:58:22.85 ID:yPI+dvTD
>>524の言いたい事何となく分かる気がする。
それとは違う状況だけど、入学仕立ての時に新しい環境に馴染め無かっただけなのに
全然発語が無かったのに1年でかなり伸びて喋れるようになりました キリッ 
って言われた時は吃驚したわ。
以前を知らないから仕方が無いんだけどね。
546名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:08:51.66 ID:eda04Yqx
そこなんだよね
別に環境で左右されるのは当然だからいいんだけど
緊張なのに無関心ですねーとか、恐怖なのに状況の把握無しです〜とか。
えええ、それで診断書書いちゃっていいの???って驚きがw
重度判定は好都合だし別にコレっきりの病院だったから問題は無いんだけどね。
単純にびっくりした、あんなもんなのか精神科って!てw
内科なら眠ってる患者に昏睡ですって言ってるようなもんだもんw
ソレちょっと違うんじゃっていいたくなるw
547名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:14:00.53 ID:6ehg87Zv
重度って、知的にどれぐらい?
IQ30ぐらい?
そもそも話せるの?
軽度ぐらいの子供には緊張は通用しそうだけど、知能検査が状況を物語ってるんじゃないだろうか。
548名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:21:06.61 ID:U6I/IhjX
>>546
健常児でも当然の反応でも、障害児って色眼鏡で見てるからそう言う判断するんだよね。
まあ、ずっと子供の事見てる母親と同じ様に理解できる訳ないから当たり前って言えば
当たり前だけど。
549名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:24:13.95 ID:Nkw/1ubh
暴れ出したぐらいで重度判定してくれるならいいね。
うちはボーダーだけどやらせようかな。
知的にはボーダーだけど手当てもらえてウマーなら、問題ない。 
うちの子はゾンビが嫌いだから判定員はゾンビだって事前に教えてたら絶対にパニクるw
550名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:28:29.34 ID:Nkw/1ubh
じゃ、極端な話、知的に問題なくても暴れてテストが一切出来なければ重度判定になれる?
551名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:36:00.58 ID:U6I/IhjX
>>550
それは極端過ぎるけど、重度寄りに判定は出ると思うよ。
552名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:40:33.83 ID:1PXf6yE9
娘が障害者を見たらニコニコ笑うようになった。
本人にしたら、お友達だと思ってニコニコしてるわけだけど向こうからしたらどうみても笑われてるとしか思えないよね。
私もパニクって、子供の注意を引こうとするから「見ちゃ駄目」状態になってると思う…。
私が意識しすぎなのか悩む。
553名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:06:42.83 ID:pIdU13dB
子供の知的重度の子は暴れてなくても大人しくてもやっぱり行動は池沼っぽい。成人になれば重度だろうが、軽度だろうがほんと区別がつかなくなる人が、子供の場合は明らかにわかる。
554名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:08:37.01 ID:pIdU13dB
> 軽度だろうがほんと区別がつかなくなる人が、子供の場合は明らかにわかる。

区別がつかなくなる人がいるが…の間違いです。
555名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 02:05:33.27 ID:IezIb2Zf
>>550
本当に知的に問題無い子であれば、まともな心理士は分かるよ。
親との受け答えとか見て、今回は調子が良くなったようだから、
結果は参考値でって言われるだけ。
寝不足にしておくとかよく言うけど、
うちは知的好奇心や褒めて貰いたい心理が体調やパニックに勝るから、
いつも残念な結果だわ。
1対1、対大人の状況には強い子も多いしね。
ただ、たまにしか行かない診察室では、
何故かいつも椅子をぐるぐる回してたり、
医師と目線を合わさず話もほとんどしないから、
診断書は重めになってて、今のとこ手帳ウマー手当ウマーだけどw
556名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 02:09:22.21 ID:oIVdvQuU
>>555
IQはどれくらいですか?
重めにしてもらってるって言ってもそれなりなんですよね?
557名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 02:14:45.24 ID:IezIb2Zf
>>556
小さい頃は知的ボーダーで、今は小学生だけどIQだけなら正常域の上の方だよ。
手帳は精神2級で、特児も中度判定になってる。
558名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 02:20:50.40 ID:oIVdvQuU
>>557
ありがとう!
希望がわいてきました。
精神のほうでいけるかも。
今までは必死に障害を軽くしようって子供を躾たり習い事をさせてたけどやめますw
来月は発達検査だ。
頑張るぞ。
559名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 05:48:53.26 ID:Ok68Sbdh
>>553
池沼っぽい行動っていうのが分からない。
子供の行動って基本的に全員池沼みたいじゃん。
560名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:14:42.57 ID:jWoMbN1z
>>559
そういう一般的な見分けがつかないのが池沼!
561名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:58:53.42 ID:XvHW8KPC
自分の子の障害に敏感になると他所の赤ちゃんでも目つきで分かるようになるよ
ご近所の子に過去数人大人っっぽいというか凝視したような
視線の赤ちゃんがいて数年たつと障害だったってことよくあったし

ひよこ鑑定士みたいに見分けたからどうしたというわけじゃないけど
親以上に周囲は気づいてるってことだよ
562名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:17:20.85 ID:aG+Plubd
行政も病院も子供のうちは療育なんかのために重め判定してくれるけど、
18歳過ぎると途端に軽くしようとするよ〜
子供は色んな点で保護されるけど18歳になるとそれが一斉になくなるくらいの勢い。
563名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:14:27.38 ID:vhc6mRTp
今日、普通に片側二車線あってわりと速度出すような道路で
車の助手席から体を乗り出して興奮している男の人を見た
中学生ぐらいの子で、手をヒラヒラさせて叫んで大興奮
体を乗り出すっていっても、もう窓全開したドアに座ってる感じ
これって警察つかまらないの?
座れって言うこと聞かせるのが大変だから好き放題させてるの?
それとも親はいっそのこと事故で死んでもいいと思ってるの?
異様な光景に皆が見てたけど理解できなかった
564名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:21:56.03 ID:7NbgKa/j
>>563
こんな人でも選挙に出るくらいだから大丈夫でしょ。選挙には落ちたらしいが。
http://blog-imgs-42.fc2.com/j/i/g/jigendaisukefk/211717744328-713004.jpg
565名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:18:11.82 ID:5ZSBLgSz
私も電車で異様な光景を見たわ。
色んな人にやたら話し掛けるダウンちゃんがいた。
1人歩きさせる基準って何?
ずーっと車両を往復していて話し掛けられないかひやひやしてた。
学校と違って作業所は親の付き添いの義務付けとかないのかな。
うちは小学生だけど、1人歩きをさせる時はこっそりと後ろから盗み見て何かあると止めるつもりで尾行してるw
やっぱり何かあると不安だ。
もしかして、親もこっそりアボンを期待?とか勘ぐってしまった。
566名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:48:18.33 ID:5ZSBLgSz
そのダウンちゃんは学生時代に電車に乗る訓練はなかったのかな?
うちの子の支援学級では月1で地下鉄に乗る訓練がある。
567名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:56:12.08 ID:Au0NKwwY
地獄ってここなのかなぁ
かわいい道連れがいるけど。
地獄で頑張って生きるには、もっと打たれ強くならないといけないかな。
母ちゃんがんばるよ。負けないよ。
568名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:34:10.04 ID:Q+wsWwZk
どうせ生まれてみんな死ぬだけだしなぁ
この分じゃロクな死に方もしなさそうだしさ
今を楽しむのが精一杯かなぁ
いつ刑務所放り込まれるかわかんないし
いつ殴り殺されるかわかんないし
長生きできても雪の中凍えて死んじゃうかもしれないし
とりあえず先はどん底の生き地獄と仮定して
元取るために楽しく過ごすしかないねー
せっかく生まれたんだし
今夜はなんかウマいもん作るか
いやめんどくさいから買ってくるか
569名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:49:47.43 ID:qIvkPqrb
給食食べて亡くなったり、元気に学校行ったのに
通学途中で交通事故で亡くなったりするニュース見ると
うちが代わってやれればと思うときあるよ
うちのあと何十年か分その子にあげれば有意義な人生おくれただろうなって
570名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:26:17.19 ID:opZgtP6S
そういえば林間学校で行方不明になったダウンちゃんいたね
571名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:35:29.37 ID:YaMXHJBz
>>570
地元だけど、まだ至る所にポスターが貼ってある。
見付かっていないみたい。
一時、親がよく地元テレビ局でインタビューを受けていた。
どことなく母親が楽になったような表情だったから軽く嫉妬した記憶があった。
572名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:02:27.21 ID:MUP95Ec8
流れ豚切りで愚痴吐き

年賀状、フェイスブック
幸せそうな友達家族がうらやましくてうらやましくて
どうしたらいいかわからない

どうしてうちの子は歩かないの
何のコミュニケーションも取れない

どうしてうちの子が、どうしてどうしてどうして・・・

みんな幸せそうでうやらましい。
子供のおしゃべりの内容、笑顔がたくさん、楽しいお出かけ
二人目の子供。

どうやったら完全に諦められるんだろう。
それとも、こんな想いを抱えながら、誰にも悟られない様に
ずっとずっと苦しんでいかないといけないのかな。
心から笑える時ってある?幸せな時ってありますか?
それとも、もう何もないんでしょうか。
573名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:26:22.57 ID:x4nHSOeT
年賀状で、家族や子供の写真を印刷して送ってくるところって「何考えてるのかな〜」って正直ちょっと思うな
「赤ちゃんができました」くらいはともかく小学生になってもつけてくるのって親バカみたいだし、
宛名から挨拶文から全部印刷してたら、「仕事上の付き合いの人にもおなじの送ってんのかな???」って思ったりする

自分は年賀状に子供や家族写真をつけていたのは、遠くで正月に会えない自分の祖父母や叔父叔母・伯父伯母あてだけ
学生時代の友人や幼馴染にも写真もつけなかったよ
上司や恩師とか目上のひと・親戚・いとこや友人で挨拶文から変えているから
印刷するのは「謹賀新年」等と干支のイラストと自分の住所だけでちょっと手間はかかってしまうけれど
もし向こうが子供が病気だったり、できなかったりで悩んでいたら…って思ったら
子供の写真はつけられなかった
会う機会が少なくなってきた相手なら、様子がわからないから余計できなかった
自分の子の障害がわかる前からそうしてた

今は年賀状の子供の写真見て「ああ、もうこんなに大きくなったんだな」と思えるようにはなったけど
574名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:39:41.78 ID:UfD9ZRh6
自分の所には、中学生の子供の写真で送ってくる人がいる。
家族写真とかじゃなくて、赤ちゃんでもそれ痛くない?みたいな顔のアップとか。
もう大人みたいな外見だから、一瞬うわってなる。
やめ時を見失ったなーwwwwって感じ。

自分も何種類か作るよ。
実家住まいの独身の友人や、理由は知らないけど長い事小梨夫婦の所に
子供の写真をハガキで送りつける勇気はないな。
親戚用には写真入りで作るけど、その写真を、
障害が分かりにくいように撮ってしまって、罪悪感がすごくある。
親のくせに障害を受け入れられてないんだって実感するから。
575名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:52:35.08 ID:GFOdTYK5
年賀状は仕方ない部分もあるかもしれないけど、フェイスブックはやめれば?
なくても生きていけるし
あれは、リア充のツールだと思う

ただでさえしんどいんだから、よけいなもんは抱えない方がいいよ
576名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:56:39.31 ID:UfD9ZRh6
フェイスブック、あれ本名でやるもんなの?
偽名で、細かいプロフィールなんかなしで、
趣味のアカウントとしてやってるよ。
アカウント削除されるかもだけど、それでもいいかーって思って。
でも、そんな噂も聞かない。

育児は辛いし、現実逃避して楽しむ場として使ってる。
577名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:06:41.43 ID:GFOdTYK5
昔の同級生とか探して友達申請したいとか、プライバシー晒すのに抵抗ない人は本名でやってるみたい
園ママランチ会でそれとなく聞いた
578名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:11:44.73 ID:iGCm9VDD
>>573
配慮してるのが伝わっちゃうもんだよ。
だから自分は気にせず送るわ。
579名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:26:46.12 ID:lEu9lsjl
facebookって他人と自分を比較して、自分が勝たないとイヤだと
思うような人には向いてないと思う。
害児親になると、人づきあいしなくても楽しめる人間になったほうが
楽チン。
580名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:03:10.18 ID:mCtJeVkK
ちょっと違うけど…
自分が発達だからなのか元々人嫌いで一人上等できた。
今もそうありたいけど、子が発達だと先生や各方面と連絡密に取ったり
クラスのお母さんにもそこそこまんべんなく付き合わないといけない、
役員も行事のリーダーもなるべく引き受け…とか本当に疲れる
仕事もあるのにさ
正直リア充のお友達を見るのもつらいんだよね
子供がこんなだからこそ本当は接触したくないのに
現実は逆なんだ

ああなんでこんなことになっちゃったのかな…
休ませてほしい
誰にも会いたくない
子供にも
581名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:09:47.38 ID:YaMXHJBz
しなきゃいいのにw
うちは、朝は分団で帰りはデイサービスに送迎してもらってるから行事でしか学校になんて行かない。
なぜか支援学級在籍だと役員なんてないw
小学校に入ってからすっごく楽してる。
582名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:10:57.56 ID:MUP95Ec8
レスありがとうございます。
フェイスブックは、子供は知的障害なので(自閉があるのかないのかわからない程の)
最初障害に気付かず産院で知り合ったママさんがたとお花畑状態で
よく集まったりするのに使ってました。
あとはベビーマッサージとか、ベビーサークルの類いで知り合った人とか。
親子入院したりして、集まりには疎遠になってもフェイスブックはログインしなくても
○○さんが○○しました〜みたいな情報だけ流れてきて欝

みんないいひとたちで今も誘ってくれるけど。

ふとした時に「なんでうちだけ」と思う気持ちが止められない。
障害を受け入れるって何?
583名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:13:15.56 ID:NzEtnhLi
>>580
分かるわ...
普通級や通級だとそんな感じになるよね。
584名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:51:25.66 ID:NQDSoRFY
>>582
私は「なんでうちだけ」って思いに耐えられなくて
障害餅ってわかってから逃げるようにママ友シャットダウンしたよ
負け犬みたいで悔しかったけど、シャットダウンしたらしたで快適
子供の障害は中学生になった今でも受け入れられないけど慣れちゃうもんだよ
だんだんこっちの体力も衰えてきて、思い悩むよりも早く寝たいっていうw
585名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:42:16.75 ID:x4nHSOeT
〉584
早く寝たいってか、サークルの日なんか子供が帰ってくるのが待てなくて先に寝てるw
586名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:54:58.56 ID:AgPyVtU4
んー養護学校入学までに何か一言喋るかなって思ってたけど無理っぽいなぁ
オムツも外れんし
奇声しか上げんし
黙って落ち着いてれば可愛いんだがなぁ・・・
587名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:40:16.13 ID:IBA+0vfh
子供の多動が凄すぎて辛い。
将来どんな子になってしまうのだろう。
できることなら親子共々引きこもってしまいたいよ。
588名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:59:57.06 ID:3eDebKcE
半年ぐらい前、自閉の男の子(一人で乗ってきた)が電車のアナウンスを大声で何度もしゃべり続けていた。
…だけでなく、残念なことにその子が覚えているのは人身事故のアナウンスだったよ。

○○駅におきまして、人身事故が発生いたしました。お急ぎのところ大変申し訳ありませんが停車いたします。
ってのをずーっとしゃべってる。

車内の人はみんなギョッとして嫌な気分になるけど、本人はこだわりだからやめられない。

うちの自閉も喋るのも電車も好きだから心配だ。こういうの、やめさせられるのかな。
589名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 00:18:04.09 ID:MV5NZfU9
>>587
多動って小学校高学年までに落ち着くんじゃなかったっけ?
大人で多動って見たことないし。
590名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 01:22:00.85 ID:TvC6Iyin
>>561
なるほど。凝視って、どんな感じ?
赤ちゃんがじっと見てくることよくあるけど、視線が次々移るのが普通。
それがない感じかな。
591名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:33:31.25 ID:kRQ3AnNO
>>589
大人で多動症の人はいるよ。
支援学校の近くに行くと高校生ぐらいの男の子が電車のホームや車内で走り回ってる。
成人しても治るようには見えなかったw
592名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:45:57.14 ID:MV5NZfU9
>>591
そうなの?
ホルモンの関係で高学年までに治まる子が殆どってなんかで読んだけど
593名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:54:28.30 ID:0s824qya
例え見た目の大きな多動が落ち着いても、人との会話で話が滅茶苦茶に跳んだり
目線が定まらず常にキョロキョロ。手元は常に何かをいじってたり…と
多動は色んな所で現れてるみたいだよ。
うちの母は兎に角じっとしてられず、会話も滅茶苦茶@71歳
594名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:57:15.27 ID:kRQ3AnNO
>>592
家が知的の支援校の近くなんだよね。
嫌なものばかり見るよ。
実家が肢体の支援校も近いけど、柵のついたスクールバスも通ってるからこの世の終わりみたいな感じで嫌になる。
早く引っ越したい。
595名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:18:03.31 ID:hRk59d9F
>>590
人の顔をじっと見るんじゃなくて一点を見つめているかんじかな
ふつうの赤ちゃんは人の顔を見て目が合えばニコッと笑うが、それがない
脳の関係で筋肉の動かし方が未熟なのか人間に興味ないのかわからないけど

うちの子も電車は好きだよ、路線図暗記や4歳で時刻表読めてた
だからナニ?ってことだけど
596名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:49:00.20 ID:A+Tot25d
支援級在籍なんだけど、もうすぐ卒業。
色々あったけど、親御さん含めてのやり取りも楽しかった〜と思う。
在籍の場合、学校へ教育教材や療育グッツなんか寄付したり貸し出したりしたりしませんか?
今まで先生がコレいいですね〜という流れで他の子にも紹介していいですか?って校内で使う事があって、親御さんからもお礼を言われる事もあって、お互い様でやりとりしていたんだけど
低学年の親御さんが全く顔合わせる機会なく、そういうのもなくなり(別にお礼を求めてる訳じゃなく寂しいというか)
子供も大きくなったので貸し出しや寄付する機会が増えたんだけど、自立活動の編み物の機械とか、通級の低学年にガンガン壊されてて、教室いくと悲しくなる。
もう使わないからいいんだけど、在籍の子供達が売上での遠足楽しみにしてるんだから、もう少し大事に使って欲しい。
かけ算が苦手な子用にボーネルンドの教材をうちの子が持っていったんだけど、その子は大事に使ってくれるのに、通級で子供が居ない時間に机を荒らされて遊ばれてたり。
下の子にも使いたいから、その子が覚えたら返してほしいんだけど無事に返ってくるかな..。
たかが2千円位なんだから諦めて買えばいいんだろうけど。
寄付はともかく貸し出しは辞めようかなとグダグダ考えちゃう。
597名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:40:42.31 ID:JDXPR6j+
>>596
捨てるつもりならいいけど貸出は無理かなあ
うちの場合学校じゃないけど、年上のお友達が使わなくなったトミカくれるっていうから楽しみにしてたら、私達が見る前に勝手に箱から出して無茶苦茶な遊び方されたあげく壊されてた
全く感情のブレーキきかない子もいるから大切にするとか自分の物と他人の物を区別するとか諦めた方がいいよ
598名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:40:56.62 ID:A+Tot25d
そんなモンかな。
今まではそう言うこともなかったので、何より思い出に執着する子供がえぇ!?ってなってた。
今までも、卒業した子がくれたんだよねって教材を皆大事に使ってきてたから。
編み機とか寄付したものは学校の物として使って貰って構わないんだけど、学校備品も大事に出来ないのってなんだかなぁ。
先生も棚の上にあげて注意してたのにスミマセンって言ってて、困惑してたな。
担任のi padがいつまで無事か心配だわ。

在籍の子には厳しく他者の所有物や大事に使うこと教えてきてくれた先生方だけど、通級だと指導が響かないみたいだ。
599名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:05:37.94 ID:MBDZgCvT
支援級に通級する所もあるんだ。
そんなに凄い子なのに普通級在籍なんだね。
うちの方だと、頭のいい子が支援級に来ると授業妨害だって言われるわ。
600名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:15:49.56 ID:/A7lrEqj
【社会】自閉症男児の両手縛る 「逮捕する」と愛知の教諭
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358908645/
601名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:35:12.59 ID:A+Tot25d
うん、
凄い子が普通級在籍で、取り出しでこっちに来るんだよ。
在籍の子たちのほうが逆にお利口さんの逆転状況になってるよ。
そもそも、意識高めのお家しか在籍しないんだろうから、仕方ないのかもね。
602名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:39:47.61 ID:MBDZgCvT
ま、教師に訴えるべき事だよね。
管理しきれないのに普通級の子まで受け入れちゃってるんだから。
603名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 01:14:23.48 ID:k+k6vs88
誰も居ない公園でひたすら一人で
喋ってる子供がいたんだけど
うちの子供は奇声あげるだけで一言も喋ってくれないから
逆に羨ましくなった。
604名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 01:52:03.29 ID:fpo+a8up
何歳までに会話出来ないと無理なのかな。
小学校に上がるまで話さないとほぼ以降は無理だって聞いたことがある。
クラスに高学年のダウンちゃん(恐らく重度知的)がいるけど、一年生の子供よりおぼつかないけどなんとか話してるからどうなんだろう。
605名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:36:32.26 ID:DTEn+Sro
愚痴です

園や習い事で並べない年少児の息子
多動も少しある

スーパーのレジで並ぶ練習をさせてたら、他所でも少しは並ぶようになった
なので今日も練習してたんだけど、息子がソワソワウロウロしはじめた
私が、列から出ないで〜ビシッと待ってようなんて言ってた
そしたら、前に並んでた私より少し年上の女性が息子に
「ちゃんと並んでえらいねえ〜うちの○○なんてもっとさわいじゃうわ」
と言ってきた

いや、並んでなかったし…
一応、療育施設に支援受ける程度には健常児じゃないだろうから繰り返し注意してるんだけど…
なるべく落ち着いて注意するようにしてるんだけど、傍目から見たら虐待かなにかに見えたんだろうか?

ほっといても集団行動についていける子なら、わざわざこんなことしないよ
好きでやってんじゃないよと切なくなった
606名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 06:53:11.53 ID:7p2D8wcb
>>605
気にしすぎ。
普通に自分の子が小さいときより大人しい子と思って軽く声かけただけだよ。
607名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:12:11.95 ID:WF2j79Gf
>>605
むしろ、あなたをサポートしてくれようとしたんじゃないかな。
まずは短時間…十秒でも並べたら褒める、っていうのも立派な躾だよ。
608名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:58:55.81 ID:IyGnAF7P
案外多動持ちのお母さんかもしれない。
引きずったり殴ったりしてるならともかく、
厳しく声かけしてた程度で虐待とは思わんよ。
いやあ、うちも落ち着きなくて困っちゃいます〜で済む話かと。
609名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:47:03.64 ID:ped2F/fY
仕事やめたい
写真館勤務
でも辞めたら保育園いけない
せめて幸せ家族と無縁な仕事したい。道路工事とか。
610名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:14:32.31 ID:cRu07bj9
>>609
道路工事も大変そうやで
611名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:43:57.64 ID:CHXdHWuZ
ドカタはドカタで家族の為ならエンヤコラな人多いぞ
底辺と言われつつ幸せ夫婦愛なんか見せられたら崩壊しないか?w
612名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:51:52.44 ID:MoOaqtqR
「貧乏でも幸せ」は羨ましくも何ともなくて、
あーそういう人もいるよねって感じだけど、
「障害あるけどお金で何とでもなりますドヤ」ってやられたら
すっげー落ち込むな。
なんでうちは違うの?どうしてそうなれないの?ムキー、ってなる。

自分すっごいバカだな。
613名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:12:46.89 ID:pWfNwumm
スタジオア○スで多動のうちの子二人を
写真撮ってくれたスタッフさんに感謝だよ
なだめたり気をそらしたりで奇跡の1枚
みんな幸せ家族ばかりじゃないって
614名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:43:25.94 ID:uBbgdwdu
愚痴スマン。

知的軽度の子供の進路が決まらないとかで、私の主人が経営している工場で働かせてくれないかと知り合いに頼まれた。
我が子、親戚ならともかく他人の池沼を雇う馬鹿はいないだろう。
春からは週2日のデイサービスにしか決まっていないみたい。
作業所は満員で空きなしらしい。
重度の子も似たような境遇らしい。
障害児に手厚いのは18歳未満なんだって現状を目の当たりにしました。
615名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:22:12.00 ID:W0N8rzE7
障害児の就職はそれまでに、親がどんだけ福祉行政にコネを築いたり
コミュ力で企業に押しこめるかとか、親の真価を問われるよね。

だから親の会とかいろいろと面倒なものにも参加しないと、後で
泣きついてもpgrされるだけ。
616名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:41:06.63 ID:omUzkFHt
>>605
今度幼稚園に入る男児がいるけど、脱走しちゃうので店には
ほとんど連れてっていない。きちんとできないから連れて行かない、
じゃなくてスモールステップで出きるようにしなきゃいけないんだろうけど、
つい面倒で。練習してるなんて、偉いよ〜

他の人も言ってるけど、虐待疑いなんかじゃなくて
子や母親である605を励ますというか褒めてるだけだと思うよ。
私ももし一人で買物中にそういう情況に居たら同じように言うと思う。
617名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:06:21.84 ID:g8pARlH7
>>604
希望的というか願望というかなんて言うかだけど、
見た目普通なのに喋れない大人って見たことなくない?
いや、私が見たこと無いだけかな・・
618名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:14:46.86 ID:g8pARlH7
いや、逃げ思考かな・・
でも。そう思わなきゃやってられない
619名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:37:11.15 ID:34I4YvFW
>>617
生れつき聞こえないひとは喋らないよ。
見た目普通。
620名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:37:25.72 ID:IyGnAF7P
>>617
そもそも見た目普通って前提が間違ってない?
621名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:31:20.90 ID:MoOaqtqR
>>614
で、あなたの子は、ご主人が経営してる会社で雇うの?
それなら、あなたのお子さんはラッキーでしたねって思ってしまう。
会社をおこす能力もあって努力もハンパなくしたんだろうし、
そんな事言うのは失礼だろうけど、ごめんね。

自分も、もし子供が就労できなくて、周りに
「知り合いでお子さんを頼めるツテはないの?」って言われたら、
薄いつきあいの人でも、恥を捨てて、ダメモトで頼むだろうと思う。
うちが裕福だったり、会社を持っていたりすれば、
うちの池沼の馬鹿も、居場所があったんだろうか。
親が庶民なばっかりに、子供につらい思いをさせる。申し訳ない。
622名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:41:31.80 ID:IyGnAF7P
池沼って書いてる時点で、少なくとも知的障害児の親ではないと思った。
623名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:44:07.77 ID:34I4YvFW
>>621
ひとのことを羨む暇があるなら、お金稼ぎに頑張ったり、事業でも起こせばいいんでない?w
自分が庶民だからお子さんを幸せにできないと思ってんのなら。

端から見てこんな感想w
624名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:53:42.22 ID:MoOaqtqR
煽りかなーとも思ったんだけど、
世間の理解って、こんなもんかなーとも思って。
人を羨むのもアレだよね、他人が裕福なのも社会的地位があるのも、
それなりに頑張ってきたって理由があって、
それをしない人がアレコレ言うのも馬鹿げている。
努力しないで「お金欲しいなー」って言ったって、そんなのありえない。
625名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:59:55.08 ID:7p2D8wcb
最近は自分の子を池沼と呼ぶ人もいるし池沼が単なる2ちゃん語と思ってる人もいるし、
煽りだか住人だか区別がつきにくいわ。
でもまあ、何か頼みやすい理由でもなければ障害者雇えとは言わないだろうから、>>614は障害児親なんじゃないの。
626名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:21:22.68 ID:34I4YvFW
名目上は18歳でその子なりの自立ができるように
税金で特別な教育を受けてきたんじゃないの?
小さい頃から手厚い保護を受けてきた人は手厚い保護があって当然てな態度だから、戸惑うんじゃないかな。
627名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:51:51.23 ID:ld7Ajkxu
ほんとに障害者が18歳で自立ができるんなら
何も障害がないけどニートなんてできるわけないと思うんだけど
628名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:26:28.76 ID:WvQX264c
うちには金がある(とあえて言おう)し、
いざとなれば子供を働かせる事のできる環境も作れる

でも!!!
金では障害は治らない。よくもならない。
なまじ持っている金を際限なく子供に注ぎ込み
恐ろしい早さで残高が減る
それでも諦められないよ
629名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:45:43.74 ID:iKfjTiZi
うちも特にお金に困った感はなかったけど旦那にがん発覚orz
なんか一気に将来的な大変さが増した感じがあるよ。
子供置いて働きに出るのも難しい上に義父母が高齢で介護スタート↓

障害は金で治らないけど自分たちの生活は守れるからやっぱり欲しいなあと思ってしまう。
これだけ嫌なものばかり当たるなら反動でそろそろ宝くじとかも当たってもいいんじゃないかと思う今日この頃。
630名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 06:43:37.52 ID:gzXpUW40
うちは卒業後に親の会のメンバー数人で駄菓子屋さんを作るよ。
儲けより社会貢献をしたくてね。
地域の小学生の溜まり場になって賑やかになったら子供らも生きる喜びを感じられるんじゃないかって。
ヘルパーを雇う予算もないから親が順番で指導係になる。
給料なんてもちろんないw
631名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:45:08.44 ID:XveZBxOP
あのお店はいっちゃダメ〜とか
妖怪の店とか
キメぇしとか言ってDQNに放火されるとか
マイナスの未来しか浮かばない
632名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:50:52.72 ID:gzXpUW40
>>631
近所に自立支援のお好み焼き屋さんがあったり、パン屋さんがあって繁盛してるよ。
だから、住民はそこまでの偏見はないみたい。
地域によるのかな。
それより噂を聞いてこれみよがしに交流のなかった親が擦りよってくるのが多くてドン引きした。
633名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:17:06.64 ID:gzXpUW40
追記だけど、障害者の自立支援のお店を出すと言えば商店街の空き店舗を貸してくれる場合がある。
親の会の先代ママさんのおかげでかなり恵まれた地域で良かった。
634名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:18:32.39 ID:gzXpUW40
>>633
> 親の会の先代ママさんのおかげでかなり恵まれた地域で良かった。

親の会の先代ママさんの頑張りのおかけで、でした。
すみません。
635名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:29:34.36 ID:G3s/ESxf
>>630
小さいものとか万引きし放題の店としてdqnの溜まり場になりそう
あの店に行って10個万引きしたやつが勝ちとか
運試しとか
636名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:34:33.62 ID:gzXpUW40
煽りかな?
そんなもの先に考えてるw
親が常時数人はお店にいるから普通の店舗と変わらないんだけどね。
子供らより親達のほうが楽しみなんだよね。
家賃は無料だし、本当に地域の方々には感謝でいっぱいです。
637名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:35:34.75 ID:8rrlNEOr
>>635
そのためだけじゃないけど指導者とか普通に考えて
障害者だけがいるお店じゃないんだからさ
なんで変にちゃちゃ入れる人がいるんだろう?
いい事だと思うよ
行政が頼りにならないから自分たちで働ける場を作るって

>>632
>それより噂を聞いてこれみよがしに交流のなかった親が擦りよってくるのが多くてドン引きした。
違う形ではあるけど似たようなこと経験した
時間もお金も長年費やしコツコツ築いて来て、やっと軌道に乗りそうな時に
近づく人っているよね
気の毒だけど相手にしないほうがいいよ
本当そういう人は厄介だから
638名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:40:40.17 ID:mO2kBzDP
常に親かボランティアが店に入ることになると思うよ。
ていうかそう書いてあるし。
うちの近所にかなり高齢のお婆さんがやってる今時珍しい駄菓子屋があるけど、万引き話は聞かないな。

>>634
私も地域の先人の努力には本当に感謝してるよ。
うちの場合は重度すぎるから店とかありえないけど、作業所やホーム的な居場所は必要だろうから
子はまだ2歳だけど親の会の活動頑張ってる。
639名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:41:15.56 ID:MGwBlFvi
自分は擦り寄ってくる親の気持ちも分かるな。
ワラをもつかむ気持ちなんでしょう。
ウザがられるの承知で、何としてでも子供の居場所が欲しいっていうか。

親同士の距離の取り方ってマジ難しい。
近すぎればおせっかいだの詮索好きだの言われるし、
遠すぎれば、たまに連絡しても今更と、はねつけられる。
下から下から、物を言うようにしてるんだけど、
それでもうまくいった事なんてない。
640名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:20:52.24 ID:XveZBxOP
私はコミュ力無くて親の会行ってもアワ吹いて帰ってくるだけだったから
いつの間にかどことも繋がり無くなってた orz

食べ物やお店関係は、怖い話を聞いたから(放火とか閑古鳥とか)
どうもネガティブな想像しかできなくてね
うちのも料理好きで、先生からは調理関係目指せって言われてるけど
私自身が抵抗有りまくりだからなんともかんとも・・・
641名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:36:27.95 ID:8Ams0BAu
>>640
自分が出来ないからって、努力してる他人の揚げ足取りはやめようよ。
642名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:40:11.79 ID:AzAqnGGn
>>640
あなたが普段食べに行ってるのは?買い物は?お惣菜一切買わない?
マイナスなイメージに囚われて、お子さんの得意分野潰したり、前向きに進もうとする人の足を引っ張る発言したり
それじゃもったいないと思うよ
643名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:47:50.82 ID:29/VR9e2
>>639
そうかな
私は図々しすぎてひくけど
グループホームや仕事場の経営見越して、小さい頃から付き合ってる訳で、みんな気が合うから友達なんじゃないよ
お金があったりコネがあったり自分で解決できるならいいけど、身の程わきまえてるから大変だけど人間関係大事にしてる
644名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 09:55:23.09 ID:8rrlNEOr
>>643
だね
コミュ力ってそんなに関係ないと思うし
ランチとかはそりゃあるけど皆が出ているわけじゃないし
普段できない分他でフォローしてくれる人もいる
人脈がある人、お金に余裕のある人、ネットなどに強い人
経営術が多少でもある人、よく気がききマメに活動してくれる人
子供の面倒を見るのが上手い人、アイデアを沢山出してくれる人
その他沢山自分に出来ることを探してやってくれる人が集まって出来るんじゃないかな
時には喧嘩というか意見の違いなどもそりゃあるけど子供の為に
皆頑張ってやってんだよね
645名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:00:01.94 ID:MGwBlFvi
>>643
図々しくならないように、と思って適度に距離を取ろうとしたら、
疎遠になってしまわない?
子供が小さいうちから「グループホームの経営に協力してくれない?」
なんて言ったら引かれて変人扱いされない?
「ウチの子は普通です!こんな所、どうして連れて来られたのか!」ってキレてきた人もいる。

人間関係を大事にするって、どうする事なんだろう。
マメにメール?年賀状?プレゼントでもあげるの?
私がやったら「媚びてくるウザい奴」扱いなんだろうな。
646名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:05:32.65 ID:XveZBxOP
>>642
足引っ張るつもりはないけれどマイナスな出来事は事実あったことだしさ
まぁ恵まれた地域を僻んでるとでも思っておいて

支援校でもときどきパンやクッキーの模擬店出すけど
親の半分は買っても食べないで捨ててるよ
この間は学校の真ん前の公園でゴミ箱に突っ込んでるママがいて
さすがにドン引きしたけどね
授産施設が開いてる屋台なんて、街角募金の精神で入るのよと言ってるママもいた。
うちのが作ってもそう扱われるだけだと思うと
虚しいし悔しいしやらせたいともおもえないさ
647名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:19:24.63 ID:H4tgLUPf
>>646
買ってくれればそれでいいじゃない
なんでその後のことまで気にするんだろ?
お金が手に入る、自分の居場所ができる、それ以外に何を
望むっていうの?

誰がどんな気持ちで買うかなんて気にして、いちいち傷ついてたら
しんどすぎてやってられないよ。

子供の幸せより自分のプライドを大事にしているように見えるから
皆引っかかるんだと思うよ
648名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:24:16.71 ID:tH5G/QlH
うーん別に>>646の言うことに違和感無いけどな
売れてもばっちい物扱いされて それでは悔しいからさせたくないって、珍しく無い感情でしょ
前向きにトライしようとしてる人に絡んでうじうじ言うところはどうかと思うけどさ
649名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:26:58.49 ID:MGwBlFvi
>>647
え、それ本気?
「買ってくれればいい」「売っておしまい」なんて、
そんな店、続くわけが無い。
あっというまに潰れる。

自分のプライドを捨ててるからこそ、
薄いつきあいの人に、嫌がられるの覚悟で
子供の居場所を作ってもらえないか、頼みに行くのに。
650名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:28:20.95 ID:tH5G/QlH
>>649
あなたのは何かさっきからズレてる
651名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:34:59.53 ID:XveZBxOP
>>647
うん、プライドなのかもしれない。

だけどそれは自分のじゃなくてさ
子供の尊厳を失うようで怖いのよ
たぶんまだいろいろ捨て切れてないんだね私は
652名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 10:35:17.71 ID:MGwBlFvi
>>650
たぶん、あなたから見て私は、
行動しないめんどくさがりやに見えてるんだと思う。
子供のために親同士のつきあいもしないなんて?みたいな。

言い訳するつもりじゃないけど、
行動しないんじゃなくて、どう行動すればいいか分からないんだ。

>人脈がある人、お金に余裕のある人、ネットなどに強い人
>>経営術が多少でもある人、よく気がききマメに活動してくれる人
>子供の面倒を見るのが上手い人、アイデアを沢山出してくれる人

上のこれ読んでうわーってなった。私にできる事なんかない。
その他自分に出来ることっていうのも思いつけない。
診断受けてないけど、たぶん私も何か障害あるんだと思う。
653名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:08:10.25 ID:8Ams0BAu
逆なんだけどね。
親の会は、一人で頑張らなくても済むようにあるんだから。
療育や学校なんかでの付き合いとは違うし、そんなに難しく考えなくていいのに。

しかし、当事者の親が捨てるってすごいね。
うちの方では、近所の幼稚園のママさん達が、普通に作業所のお菓子を買いに行ってるけどなあ。
654名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:26:04.15 ID:29/VR9e2
>>645
長い付き合い無しに突然そんな話したら誰だってびっくりするよ
空気よもうね
みんな排除はしないけど親を見て選別してるよ
心身病んでる、無責任、お金にルーズ、他害児だったりすると一緒に作業所やグループホームやろうとは思わない
655名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:30:53.23 ID:gAv8sd/r
それが「行動してない」ってことなんでしょうよ。
思考停止。
656名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:33:02.29 ID:cAkHe9aS
自分も傾向ありの親が多いから
コミュ力やその他の秀でた能力を使って生かせることが羨ましいというか信じられないというか
あとは地域性もあるよね
なんとなくそんな人とそうでない人の行き違いって感じだ
置かれた環境ってどうしようもない
恵まれた人って同じこのスレでもやっぱり恵まれてる
考えてもしょうがないけど、愚痴スレだからさ
657名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:37:47.25 ID:H4tgLUPf
>>651
比較の問題だと思う。子供の尊厳と子供の可能性との

調理関係が好きだとあったから、好きなことで可能性を
伸ばしてあげればいいんじゃないかなと思ったの
手に職をつけるってすごく大事なことで、もしかするとお子さんの
財産になるかもしれないからもったいかもって

でもつらいよね。ごめん


>>652
私へのレスじゃないけどその前に私宛のレスがあったので

別にめんどくさがりやには見えてない

一連のレスを見ると、人との付き合い方を考えるより先に、
相手が言っていることはどういうことなのか、よく読んだり
考えたりするのがいいと思う
誤解から始まってるからレスの内容がずれて行ってしまうよ
658名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:40:03.91 ID:8rrlNEOr
>>652
うわー出来ないじゃなくて、「じゃ、自分には何ができるだろう?」って
考えない人は無理だね
659名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:49:03.25 ID:MGwBlFvi
>>654
たぶん、私はあなたに選別される側の人間だ。
空気が読めないって、何度も周りに言われた。



「じゃ、何が出来るだろう?」って考えればいいと言われても、
挙げられた例がどれもすごく高度な事に感じる。

相手の言っている、「言葉の外の意味」「行間を読む」っていうのが
すごく無理。考えても分からない。足がないのに走れと言われる感じ。

親の会とか参加しても貢献できない。
出来る事っていったら、参加せず邪魔せず、ぐらいだ。
660名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:52:49.57 ID:8Ams0BAu
PC出来るから広報やメール連絡やりますとかも思い付かないのかな。
年齢高い人の集まりだと重宝されるけどね。
空気読めない自覚があるなら、口は極力出さないとか出来ると思うけど。
661名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:21:27.67 ID:mO2kBzDP
>>646
そこまで酷いのは見たこと無いな。
そういう場面にばっかり遭遇していたらネガティブになるのも仕方ないけど、
また別の良い場所もあるかもしれないよ。
デパ地下や企業の売店に納品される作業所パンなんてのもあるし、
独身時代の私も含め、そこで買って美味しいって食べてる人達もいるよ。
料理好きなんて素晴らしいじゃん。
662名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:54:23.00 ID:al7uIy9D
>>661
池沼の鼻クソの入ったクッキーやパンなんか誰が食うかバカwww
663名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:49:28.20 ID:6FeejC4E
>>659
あなたの言うとおり、あなたは何の役にも立たないから人数合わせにしかならないとおもうよ。

傾向があることを気にしているなら、一度診断してもらったら?
大人でも意味がないことはない。
664名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:37:37.45 ID:8rrlNEOr
逆にプライド捨てて「入れてください」って言って
「無理、ごめんなさい」って言われて行き場がない人はどうしてるんだろうね?

雑用だっていいんだよ
>子供が小さいうちから「グループホームの経営に協力してくれない?」
>なんて言ったら引かれて変人扱いされない?

そもそもそこも違う
活動をしていく内にそういう話が子が大きくなるに連れて出てくる
突然なんてことはない
不安を抱えてるお母さん方が話し合って協力して出来上がるんだから
665名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:52:56.20 ID:bkczJ8Wd
662じゃないけど体験談

うちの会社(某車関係)、非常時用に、倉庫に食料貯めてるんだ
賞味期限が近づいてくると、部署内で分け合って持ち帰る
持ち帰った商品の中に、缶入りのパンがあって、開けて食べてみた
一口いれたら「酸い!!」
あまりのマズさに吐き出してしまった
製造元をみたら、某知的障害のある施設が書いてあった
差別や偏見持ってなかったけど、これを機に見る目が変わってしまった自分
酸いパン・・・もう2度とゴメンだわ
666名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:55:10.42 ID:bkczJ8Wd
某知的障害のある施設←文が抜けてしまいました

正しくは
某知的障害のある方が就業している施設(作業所)
667名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:04:06.22 ID:29/VR9e2
味の良し悪しは普通の店でもある話だし、気に入れば買えばいいしまずければ二度と行かなきゃいい話
個人の体験だけど美味しいパン屋もあれば、中身火が通ってない肉まん屋もあった
お店と一緒で作業所も色々あるって
668名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:11:43.80 ID:8Ams0BAu
ホント、作業所だからとか関係無く、良い商品を生み出していればお客は増えるし、
逆なら減るだけだよ。
個人的には非常食なんてそもそもおいしさを求めるものではないと思うけど。

作業所とか一般商店とか関係無く、町ぐるみで新規のお店や特産品作りを支援してる所もあるよ。
そういう自治体なら新規の参加もしやすいだろうね。
669名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:25:30.98 ID:3abJrzP1
一般的に普通とされてる人でも非正規雇用で働いてる現状だもんね。
甘い話なんかあるわけないか。
670名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:15:49.13 ID:QSth5UpV
>>645
私が在籍しているのは歴史の古い、既に組織だった親の会だから、それぞれの役割をこなせばいい感じ。
気負う必要はない。年賀状のやりとりもしてない。ママ友付き合いとは違う。
それと、子供が小さいうちからいきなりホーム経営の話持ちかけたりしないよ。

ただ、もしあなたのお子さんが自閉系であれば地域の親の会はまだ始まったばかりかもしれないし、
「個性の範囲」にまで成長する子もいるだろうから、なかなか足並みが揃わないのかもね。
671名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:57:10.65 ID:6PjRnzLT
自閉系の親の会的なものが療育で知り合った親同士で
自然発生しつつある最中なんだけど
必ずしも当事者っぽい親だから馴染めないって事でもない。
そういう人も何人も混ざってる。

療育の時からそうだったけど、やめてしまう人は1〜2回来て来なくなる。
あと数回来れば、馴染むきっかけを見つけられたかもしれないのに
もったいないなあと思う。
672名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:39:09.78 ID:ZytmLZuF
いや作業所って偏見あると思うけど私が酷いひとなだけ?
月一で作業所の人がクッキー売りにくるけど
美味しくない
美味しくないのに買ってしまう。
作業所のだから仕方ないよなーって。
原材料がマーガリンとかショートニングとか美味しくなる要素がなさそう
もちろんみんな食べてないよ

普通のお店ならもう買わない、とかってできるのにさ。
673名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:47:24.29 ID:990K4eyS
うちの地域だけかな?
近所の自立支援の喫茶店のランチは売り切れて人気なぐらい美味しいです。
クッキーも種類も揃って人気です。
私はお好み焼き屋さんが大好きです。
とても安いんです。
本当、活動者の意識って地域によってこんなに差があるのにはかなり驚きました。
本当は行政が先頭をきって動いてくれるのが一番なんですけどね。
674名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:49:32.86 ID:3i4bgYxn
疲れたよ
もう嫌だ
逃げ出したい
675名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:07:10.13 ID:PDFUn0iN
674さん わかるよわかるよ どうすればいいんだろうね どうもできないのかな
何も考えたくないね なんで自分ちだけがこんな運命なんだろうねって
思ってもしょうがないけど思ってしまうね ゆっくりがんばろうね
676名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:07:30.02 ID:xWTiIPNT
健常者が作ってもマズイものもあるし。善意で買ってもらうことで
成り立っていても全然OKだと思う。作業所でも雇ってくれる会社でも
親はただボーッとしてるだけじゃダメだということだけは確か。
677名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:12:56.23 ID:bny6SJ1n
あー、私もだよ
いっそ子供置いて死んでしまいたい
最近ずっと笑ってないなあ
678名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:26:51.48 ID:0UoHt9su
障害者の作るパン工房の厨房を見たことないです(売ってるのは見たことある)
よく、おいしいとか鼻くそパンだとか賛否あるのを聞くけど、実際どういう衛生管理しているんだろう
普通のパン工房だと、マスク、白衣、エプロン、食品衛生用の手袋、消毒液、検便、食品衛生管理者とか、細かくやってるだろけど、障害者のパン屋でも当然それくらいやってますよね
679名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:57:17.50 ID:ZytmLZuF
作ってる所は私も知らないけど
職場で買っているクッキーとマドレーヌは2週間くらい
放置されても健在だから添加物や保存料たっぷりにしても
衛生的ではあるんだと思う
680名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:24:14.16 ID:3ipICp2G
>>659
気持ち凄いわかるわ〜。
私自身が診断済のアスペだから、『空気嫁』が一番理解不能なんだ。

あ、でもホントに『ボスママ』じゃない仕切り上手な人がいると
私みたいな何やれば良いか解らない人から仕事ふってくれるから有り難いよ。

引越前のとこのボスママは引っ込み思案な人を『役にたたない』って
陰口叩くだけで、自分の気の合う人だけと仲良しクラブ作ってたから。
当たりハズレは最早くじ運だと思う。
681名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 01:05:39.42 ID:hyFI5hx+
反対に親の会へ面倒で入会していない人らって、卒業後は自宅で面倒を見るか自営業なんですか?
行政なんて本当に何もしてくれないよw
682名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 01:19:41.32 ID:AUAa8w0t
え…親の会って入って当たり前みたいな感じなんだ…
そうなのか…

発達障害指摘されてググったとき、見つけたのがなんか講演会スケジュールが沢山あるようなところでなんか怖くなってそこで止まってたんだが
避けてとおれないもんなのか…
683名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 07:05:12.86 ID:qgVxEO+0
>>681>>682
うちは知的障害ですが、ずっと親の会なんて無縁でした。
今作業所に通ってるんですが、保護者会はあるけど
手をつなぐ親の会の雑誌を時々目にするぐらいで周りにも親の会なんて無い。
学校の先生には通所したい施設には学校時代から繋がりを持つように言われたけど
それも高校になってからの実習で十分だったな。
大金をだして、施設を作った話も大昔の逸話だし・・・
地域によって違うんだろうか?
684名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 09:36:41.21 ID:wNdRCfis
結局親が子のためにコンビニ経営やクリーニング屋の取次店やっても
一緒に店に出てくれる健常のきょうだいとかいなきゃ親が死んだあと
つづけられないよね
軽度なアスぺの場合のことなんだけど
685名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:45:20.97 ID:UOpyUZNn
>>683
障害の内容・程度・合併症の有無により、その障害者が通う施設の性質も違う。
あなたの場合は、あなたのお子さんの障害に合う作業所がお住まいの地域に存在し、
しかも空きがあったということだよ。ラッキーだったね。

例えばうちの子は重複ありの重度知的だけど、そういう人の居場所は近隣の自治体では既にどこも満杯。
何年もの待機あり。自力設立も含め、色々考えないといけない状態だよ。
686名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:06:20.96 ID:aGN2jSXo
障害者だけではお店できないもんね
近所のパン屋も職人さんとかレジとかは健常者だし
免許とか認可とか色々必要だから当たり前の話だけど

頑張らなくても行き場がある地域羨ましいな
うちは支援校も満員だし(もうすぐ第五ができそう)入所施設もグループホームも作業所も誰か死なない限り空かない
高等支援卒でも福祉就労は狭き門
スーパーコネのない一般人は自分達で作らないと自宅+ヘルパーしか選択肢がない
687名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:54:57.65 ID:cv7fJfno
自力でGHや作業所作るには億要るからな。
その大部分は猛反対する近隣住民を懐柔するための金。

家族親戚に見放された障害者が、ホームレスと刑務所を往復するケースが多いのは有名だが、
結局それが一番じゃねえの?
688名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:11:43.79 ID:qgVxEO+0
確かに、うちの地域は恵まれている地域で通所・入所施設が多彩だし、かなり多い。
卒業時の進路では第2希望まで出して、今の所に空きが無かったらそこに通所しながら
待機する予定だったけど、時間が短いので私が仕事出来ない所だった。
今の施設は、私の出退勤より少しずつ時間がずれるので本当に希望通りの施設だった。
うちのは中度知的障害(情緒無し)なんだけど自力で通勤し、友達も出来て楽しそう。
入所したいとまで言ってる(実際入所すると嫌になるだろうけど)
田舎だから、送迎バスの有る施設も多いし、重度の重複障害児の施設も有るよ。
689名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:50:37.82 ID:fdUjiodS
恵まれたところとそうでないところの基準に立ってここで語っても相容れないんだよね
だから親の会の情報交換って大事なんだろうなー
うちも入ってみるかなー・・・
690名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:01:27.69 ID:Mhk1b82v
弱ってる所に付け込む輩も多そうだしねぇ…
役所が情報発信してくれたらありがたいのになぁ
691名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:36:33.19 ID:4UMJPdHr
障害児の親にとっては支援学校の先生って神様みたいに見えるんだろうな。
他人の子や障害児を育てて自分の子まで育ててるんだからなんて社会貢献度の高い人だ。
692名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:07:49.43 ID:qgVxEO+0
>>691
学校卒業前の2年間にどんな先生に当るかで将来が決まる
と言っても過言で無い・・・かも知れない。
693名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:19:59.80 ID:INgVSnFN
ファミレスにで隣の席に知的?成人息子+その兄+母が隣だった。
見た目が普通で見た目だけだと分からないから軽度知的?

でも声が調整できないのか大きい。
「電話かかって来た?」「かかって来た」「誰だった?」
「分からない。間違い電話?←本当か?」

「ご馳走様。あー美味しかったです。
今日はとても美味しい晩御飯でした。ありがとうございます」

こういうのをキラキラしたピュアな声で話す。
食事の後の会話とかは小学校だったらお利口さんねえ
と言われそうな内容なんだけど
成人男性が大きい声でキラキラしていうとかなりへん。
きっと、こういうと良いってお手本を真似して褒められて
そのまま大人になった感じ

お母さんのあとにお兄さんが話しかけられてたけど
スルーというか相手にしてなかったのが悲しかった

お兄さんもいい年してたけど、子供も嫁もいないんだろうなあと
思ったらなんか悲しかった
軽度知的かな?あれくらい話せても中度になるの?
694名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:49:20.67 ID:CqN+e35i
>>作業所作るには億要

ホームやるにはそれくらいいるかもね。
近所では社会福祉法人が、同じ町内に中古の家3件買い取ってホームやってる
消防法、バリアフリー考えて新築で施設作るよりは、改築するだけで安く済んでそうな感じ(見た目の判断ですが)

自治体にもよるのかもだけど、作業所のみなら一人頭28万でもうすぐ作ると言ってた先輩ママが居た
「今は」作りやすいって言い方してたけど。

主人も私も実家の相続で土地建物はなんとかなりそうなので、作業所よりも可能ならホームやりたいなとは思ってる
ただ社会福祉法人立ち上げるって家族だけじゃ無理ゲーすぎて、将来見越していろんな障害持ってる親と知り合いになりたいなーと思ってる所

18歳まであと13年あるからそれまでには簿記とりたい
みんな将来に向けて貯金以外でどんな準備してるのか気になる
695名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:54:35.83 ID:DyjLq0bP
>>694
すごく恥ずかしい質問なんだけど、
簿記って簿記検定の事?それって作業所とかグループホームを作るとき、
必要なの?簿記検定以外に必要な資格って、何がある?
お子さんは5才って事?そんなに小さいうちからそこまで考えてるって、
ものすごく尊敬する。自分は何もやってないから怖くなった。
貯金すらできてないし、ほかの親とも親しくない。
696名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:56:11.17 ID:Gv0zQGHf
>>693
それほど悪くない状況だと私は思った。
歩けて、ご飯も食べれて、喋れるし。周りの迷惑になる要素は
デカい声ぐらいじゃん。
697名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:18:40.05 ID:CqN+e35i
珍しい先天性異常で同じ病気の同士は居ないんだ、たぶん知的重度になりそう
親の会無しでも療育のママ付き合い増えたり、いろんな障害者イベントに出かけて行くうちに
5歳になり少し生活に余裕が出てきた最近、何となく将来の準備を考え始めたとこに、この話題だからタイムリーだなと

恥ずかしいんだけど、簿記あれば最低でも経理できるかなっていう安易な思いつき
なのでどんな準備の仕方があるのか聞いてみたくて
698名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:18:44.07 ID:qgVxEO+0
>>693
うちも中度(IQ45〜49位)だけど、結構喋るよ。
声は小さいし外では余り喋らないけど、小学校低学年位の理解力有る。
携帯も使えるし、パソコンもローマ字入力できる。
興味の有るものは出来るので、麒麟とか檸檬とか薔薇とか書けるよ。
余り大きい声で喋られたら親兄弟は気まずいだろうね。
相手にしてないお母さんの気持ちもわかるわ。
699名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:41:03.40 ID:R9/RQRL0
>>698
やっぱり喋れば明らかに池沼そのものなんですか?
700名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:07:36.22 ID:k8456GQn
世間的にDQ30ってどんなもん?
作業所とか身辺自立無理なレベル?
701名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:18:52.27 ID:qgVxEO+0
>>699
興味本位にレスするのムカつくけど、少なくとも会話は成立する。
702名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:34:08.58 ID:INgVSnFN
>>698
年老いたお母さんは相手にしてあげてたんだけど、
兄がガン無視だったのがせつなかった。

お父さんもどこ行ったんだろう?って思ってなんか切ない気持になったよ。

あと、いただきます!とかごちそうさま!とか大きい声で言うんだよね。
きっと子供の頃そうやって言うとほめられたんだろうけど、
ファミレスで大人が言うと変でしょ?

でもそういうの分からないのか・・・って
悪いことしてるわけじゃないから親も注意もしないだろうけど、
子供の頃あんまり厳しくしつけしても、大人になって修正することなく子供のようにやられると
違和感あることもあるんだな・・・と思った。

食後の会話も親戚の集まりの小学生なら褒められるんだけど
ファミレスで大人が言うと、周りがビックリするし

しつけとか礼儀って年齢とともに変わるんだな
そして、修正出来ないならあんまり余計なこと教えるのもどうかなと思って。

軽度だともっと高度な会話になるのかな?
703名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:54:49.78 ID:HVSlamTS
INgVSnFNの立場によってレスが変わると思うが。
704名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:02:14.09 ID:qgVxEO+0
>>702
その子は結構重度寄りだったのかも知れないね。
模範解答を覚えてるだけで、考えて言ってるんじゃないのかも知れない。
確かに、小学生がやったら良い子でも大人がやると違和感有る事って多い。
うちのは静かにしなさいって言えば黙るし、外と家とでは全然違うから
ちゃんと空気は読めてるんだなと思う。
ただ臨機応変は出来ないので、学校で手洗いをしつけられて手がボロボロに
なってても止めなかった。
過度の躾は弊害も有るので、中度知的の親はダラ母の方が良いのかも知れない。
705名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:36:33.18 ID:R9/RQRL0
>>698
それ、うちの軽度知的の小学一年生でも出来る。
って、事は成人すれば少しはマシなのかな。
まぁ、池沼は池沼だけど。
706名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:33:02.71 ID:JEOJe539
a
707名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:45:39.81 ID:JEOJe539
知的も嫌だけど乙武みたいに明らかな奇形もいやだわ。
「何かが足りない」のは典型的な奇形であり恐怖の対象になる。

倉本美香って元CAが本出してたけど長女千璃(せり)が生まれつき眼球と鼻(の骨)がないんだよね。
しかも知的にも遅れがあってしゃべれないし会話もできない。
ググれば出てくるけどキモイし恐い以外の何者でもない。
黒柳徹子の本で枯れ葉剤の影響で生まれつき目がなくてのっぺらぼうみたいな女児が出て来たけどそれと同じくらい恐いわ。
倉本の娘は穴はあって眼球がないのに義眼も入れられないんだよね。
708名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:11:16.00 ID:R9/RQRL0
>>707
見て来た。
呪念に出てくる幽霊みたい。
ダウン症も今は見慣れたけど、子供の頃は衝撃的でした。
709名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:28:39.28 ID:VYRwLaTH
ID:R9/RQRL0 この人発達の当事者なのかしら?

池沼表現にこだわってるし。
池沼をNGワードに放り込めばいいのかな。
710名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:33:44.59 ID:6sx3JAbP
四肢欠損とか見てわかるものって別に恐怖の対象にはならないけど
みんなそんな風に思ってるの?
711名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:34:36.75 ID:R9/RQRL0
知障ならいいわけ?w
712名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:37:52.34 ID:9trHLhyd
障害児の時点で知的も自閉もダウンも身体も大差ない気がするけど。

ところで親の会が話題になってるけど、皆さんはどこから親の会の存在を知ったんですか??
同じ病気?療育?学校?地域で?ネットから?
親の会がどんなところかいまいち分かりません。
障害児初心者です。
よければ参考に教えて頂きたいです。
713名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:52:36.59 ID:jGheVcwN
>>712
うちは仲良しグループから始まった感じかな。
会に入りたい下心みえみえで近付く人がいるけど、スルーしてる。
714名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:55:40.94 ID:Z/n2DFCx
>>712
うちは去年の夏ごろ自閉の診断が出た。その頃は何か色々思いつめていて、
「都道府県名 発達障害 親の会」「都道府県名 自閉症 親の会」などでぐぐった。

とりあえず自閉症協会と、自宅から遠い場所が活動拠点だけど人数の多いNPOなどがあった。
あと自分がADHDではないか? と調べてるうちに「えじそんくらぶ」の存在も知った。
地元にもNPOができたらしいんだけど、車持ってないと行きづらい場所なんだよね。

療育に通ってるなら、そこにそういう団体の活動の告知が出てたりもするよ。
サイトやブログがあって活動内容を報告してたりもする。
715名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:55:50.97 ID:AkyZm4c4
なんでスルーするの?
716名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:07:19.13 ID:jGheVcwN
>>715
何人かお願いされて入れたんだけど、会に参加するだけで何もしないの。
私たちはボランティアじゃないからね。
いるだけの存在ならいらない。
障害児を持つママさんって自分らは支援を受けてばかりのせいかしてもらって当たり前精神の人が多いみたい。
みんな立場は同じなのにね。
717名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:13:54.31 ID:+RAf8mNL
>>710
恐いに決まってるだろ。
達磨とかまだ序の口で、双子が結合して双頭だったり第三の手足が変なところから生えてたり自分はトラウマがあるから卒倒するわ。
昔ならフリークス行きだな。

なんていうかあるべきはずのものがないって他の障害より生まれてきたときから分かるし
日頃健常者と関わって暮らすと当たり前だと思ってた世界が崩れる恐怖なんだよ。上手く言えないけど。

倉本の娘も鼻と口がなければ息できなくて死んでくれたのにな。
下にきょうだい児三人いるみたいだけど目があってみんな可愛いわ。
718名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:37:34.63 ID:mL4sMBgG
>>712
療育園からだった。
というか、その療育園自体が親の会が設立したものだった。

>>717
今ぐぐったけど、長女さんは寮に入って、下に健常児3人いるんだね。金銭的にも心配なさそうだし、羨ましい。
719名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:56:43.49 ID:yoUzbmeF
障害より恐いわおまえら
720名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 01:01:10.78 ID:ghpcGsHz
712です。
色々な会があるんですね。
地域性、障害の程度によってまた変わるのかな。
ともかく今後のために情報集めていきたいと思います。
レスありがとうございました。
721名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:46:54.43 ID:+zC+5mn5
>>716
そうなんだよね
兄弟児も連れてきて放置みたいな
託児所じゃないっつーの
相手を利用したいだけの人は増えても負担が増えるだけだし困るよ
辛いのも忙しいのもみんな一緒だし
722名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:32:35.64 ID:P0kyVR9E
障害がある人を、見た目が普通じゃないから恐怖を感じる対象になる人って、
自分の子供の障害がわかった時どんな気持ちですか?
奇形だから恐怖の対象という感覚がわからない、普通じゃないから?
もちろん障害児産んだ親は普通じゃないよね?
不幸な教育受けてきたんですね。
723名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:44:25.41 ID:bBFq1nUZ
自分と違うものに対する違和感とかある程度の嫌悪感や恐怖感は
ある意味本能的なものだとも思うから、わからなくもないけど、
ものすごい恐怖感は感じなんだよね、自分も
724名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:45:29.47 ID:bBFq1nUZ
×感じなんだよね→○感じないんだよね です
一字抜けたら意味が変わってしまったわw
725名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:09:00.84 ID:QHEj6qGm
>>722
単なる慣れでしょ。
726名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:27:43.76 ID:I/ONUH6j
>>725
そうそう、慣れだよ。
健常の人で化け物じみて不細工な人が身近に居たんだけど、
見慣れれば趣のある顔だし、色白なのでそれなりに見えてきた。
727名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:42:06.52 ID:yoUzbmeF
夜道で顔半分無い人とすれ違った時は腰抜かしかけたし
片腕無い子供とぶつかった時はギョッとした
とっさの驚きやうろたえは普通の反応だし咎める対象ではないけれど
ずっと一緒の学校だったり近所の住人なのに不気味だからどっかいけは無いわ
728名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:24:36.20 ID:I/ONUH6j
>>727
夜道でとは・・・滅多にない様な体験したんだね。
不気味だからどっかいけとか思う人はきっと自分の身内がそうならないと思い込んでるんだよ。
奇形なんて原因分からないのが殆どだし、サリドマイドも後になって分かった事だし。

>とっさの驚きやうろたえは普通の反応だし咎める対象ではないけれど
確かに慣れるまでは、キツイ物があるけどその人や家族の気持ちを考えたら
出来るだけ態度に表さない様にしようと思うのが普通の人間だと思う。
729名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:00:15.95 ID:UP7seDU7
>>728は咄嗟の意味が解らないらしいねw
730名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:44:43.52 ID:FYkY8nL1
っつーか、顔半分ない人ってどんなの、
想像しただけでこわいんだけど
731名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:50:01.87 ID:RWjSqxkt
>>730
顔じゃないけど、頭が潰れて(ギャグ漫画みたいに上から物が落ちてきて潰れてまったいら)、半分しかない人は見た。
732名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:06:54.71 ID:I/ONUH6j
ごめん改めて読んでみたら、何処の妖怪達じゃって思った。
733名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:09:31.39 ID:RWjSqxkt
>>732
支援学校でもなかなかいないのかな?
私も初めて見て暫く夢に出たよ。
734名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:20:14.15 ID:nGzJZzp6
>>668
缶入りパンは非常食の乾パンが噛めない歯の弱いお年寄りや
幼児のために開発されたものなんで成人女性がすっぱいと感じる
味は製品としては不良品なんではないだろうか。
735名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:25:40.43 ID:I/ONUH6j
>>733
余り見た事無いな。
療育園でも支援学校でも、脳性まひとか知的障害とかは多いけど
顔半分無いとか、四肢欠損とかは私の周りには居なかった。
736名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:45:21.61 ID:yoUzbmeF
>>730
まじまじと観察した訳ではないけれど・・・
左目と鼻の穴があるだけで、それ以外はのっぺらぼう状態。
口も確認できなかった。

彼とはその後も幾度かすれ違ってるから見間違いとかでもない。
実は数年前にほぼ同じ状態の人をドキュメント系で特番?やってて
その人は脳腫瘍が原因とかいってた。
性質の悪い場所に出来るとそうなってしまうとか?
失礼だとは思うけれど、最初になんの予告も無く会えばのけぞるよ。
もちろん最初だけだけどね。
737名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:47:04.90 ID:mL4sMBgG
火傷じゃないの。
738名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:43:28.46 ID:RWjSqxkt
ヘッドギアも地味にホラーだと思う。
739名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:58:34.23 ID:+hFi8czO
>>722
>奇形だから恐怖の対象という感覚がわからない
子供が予備知識のないものを恐がるのと同じ。
暗闇とか見えない未知のものを昔から人は恐がってきた。
740名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:32:08.84 ID:v+eAwjXN
うちの近所に流行ってるのと廃れてるのとそれぞれな作業所系食べ物屋さんがある。

結局、レシピを作ったりする人のセンスがものを言うような気が・・・。
もともと料理やお菓子の趣味なんかがない人が作るものはやっぱりおいしくないし。
作業所だからっておいしくなくていい、人様の善意にすがればイケるって感じのはうまくいかないし
それこそ買って捨てられるんじゃないのかな。
単なるボランティア精神だもんね。

でも、自分は作業所系のクッキーとか見つけると昔から積極的に買って普通においしくいただいていたので
まずくもないのに一口も食べずに捨てるとかそこまで嫌がる人がいるとは思わんかった・・・。
741名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:45:03.38 ID:URpcJ+sh
>>707
こんな子ができたのは石のせいとか、いい神経してるね>そのCA
行くべき時期にきちんと産科受診してなかったくせに
あんなオツムなら幸せだろうなあ
742名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 07:46:24.81 ID:vbbwkmET
漫画家さんでも居るよね
病気で上顎切除その他大変な手術した方

腫瘍の位置は運不運だけれど、事故や病で誰もがそうなる可能性はある
今大丈夫だからって安心は出来ないよね
でもビックリしちゃう気持ちもわかる
743名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:42:48.67 ID:2mQEhetc
さっき、子供を小学校まで送って行ったら通りすがりに「うおうおあーあー」と騒いで側にいるお母さんに抱き付いている高校生ぐらいの男の子がいた。
支援校のスクールバス待ちなんだろうけど。
うちも高校は支援校を希望しています。
軽度知的ぐらいで支援校に入るとどれぐらいの接点があるんですか?
一緒に活動なんて無理な気がするけど、グループが同じになるなんてあるんですかね。
支援校でお世話係りをさせられるなんてないか不安だ。
744名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:48:15.69 ID:2mQEhetc
以前、重度児のお母さんが軽度の子供は重い子のお世話係りをして成長しているって話しているのを聞いて、とんでもないな〜と思いました。
745名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:56:04.51 ID:DKgH1cKq
>>744
実際、お世話なんてできるもんなの?
うちの子まだ幼稚園だけど、発達以前にバカっぽいし友達と遊ぶことすらままならない(自分の主張ばかり)のにクラスメイトの世話とか想像つかなくて
746名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:04:14.30 ID:N9smpqYj
うちのこ重度判定だけど軽い指示は通るし軽度ほど逆らわない?からか
他の子の配膳とか色々簡単なお手伝いぐらいはしてるよ
お世話係させられてる!とは思わないし良い勉強だと考えてるけどなぁ
747名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:08:25.48 ID:2mQEhetc
>>745
今の支援級ですら、重度の子のお守りをしてますよ。
その子は話せないからうちのが通訳?みたいなのもしてるみたいです。
最近、疲れてきたみたいで見ていて可哀想なんですよ。
748名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:11:23.88 ID:DKgH1cKq
>>746
それはお手伝い?係?
度合いにもよると思うよ
昔、自分のクラスに普通級にいたダウン?君のお世話係があったけど
付きっきりで休み時間も勉強教えてて自分の時間ないでしょ?

もう1人中度くらいの子のお世話してた子は、中度が登校拒否しないようにお友達係
他の友達と遊ぶことすらできなかった
749名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:13:26.36 ID:DKgH1cKq
>>747
うわ…そうなのか
うちは支援校はともかく支援級の可能性あるから、他人事じゃないのかもな

連レス失礼
750名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:22:21.66 ID:2mQEhetc
>>746
お手伝いと、お世話係りは違います。
お手伝い程度なら何も言いませんよ。
重度児の親御さんに認識はやはり…なんですね。
751名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:25:40.48 ID:DKgH1cKq
>>750さんのお子さんは完全に係だよね
通訳なんてやってたら、学校にいるあいだずっと気が抜けないよね
学校には、抗議というかお話されてるんですか?
差し支えなければ教えてください
752名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:32:11.48 ID:N9smpqYj
>>748
えええ
そんなつきっきりで個人の面倒看させるって・・・もう係なんてもんじゃないような
自分も高学年時のクラスメイトに重度知的くんがいて、クラス委員や日直にマワされてたけど
その子はほぼ赤ちゃん状態だったからか結構ノリノリでやってた感あったかも
男の子はお兄ちゃん気分、女の子はママ気分でw
まぁ休み時間にあやすのとオムツが汚れてないかのチェックぐらいだったからなぁ
連日で休みもなく御付きの人になるとかありえんわね確かに
753名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:34:32.77 ID:N9smpqYj
>>750
嫌味ったらしい言い方する人だな・・・
そら立場が違うんだから完璧にわかる分けないでしょ?
重度児親一人がそうならみんなそう!って考えるのか
単細胞だね
754名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:40:20.48 ID:DKgH1cKq
>>752
そのダウン君係の時の担任がまたひどくてね
本当のことなんだよ
しかも、別件(ダウン君とは関係ない)1人の保護者がクレーム出したら、朝の会で晒しあげとかするしで独裁者だった

ちなみに中度の子を登校拒否においやったのもその先生
二年後のクラス替えで、さらにお友達係をつけてやっと登校したという
755名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:41:41.83 ID:AYJH1EyQ
高学年男子のオムツをチェックなんてありえない。
分担すりゃいいってもんじゃないよ。
756名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:47:01.84 ID:2mQEhetc
>>751
子供が担当にさせられている子は話せない、書けない、読めない、ので子供が隣の席になり声掛けや代わりに書いてあげたり、休み時間に遊んであげたりしています。
他にも重い子が何人かいて比較的、大人しめのその子の世話を何故かうちの子が任されてしまって。
今は子供にとっては交流教室が落ち着く場所になってしまい本末転倒な状態なんです。
担任に相談をしても、うちはずっと大きな子が小さな子の面倒をみてますよと言われてて取り合ってくれません。
いっそ、教頭に相談も考えています。
757名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:49:52.91 ID:N9smpqYj
>>754
そりゃ酷いね・・・
自分の時も担任が見て見ぬフリだか独断だか知らないけれど
中〜軽度の自閉さん(恐らく)が放置で酷い目にあってたよ
問題が大きくなったら有無言わさず特殊送りで根源にされてた
自分は嫌いなコじゃなかっただけに可愛そうで仕方なかったわ
758名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:54:33.06 ID:2mQEhetc
>>753
ちゃんと読んでもらえたらわかると思いますけどね。
単細胞はどちらだって感じ。
759名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:55:21.84 ID:DKgH1cKq
>>756
レスありがとうございます

想像以上にひどいですね
なんのための義務教育なんだろう
そしてなんのために学校に行っているのかわからないですね…

もしかしてとは思っていたけど、担任に話をしてもスルー…

もう自分の子が係で限界が来たら、登校拒否もありなのかなと考えたり

難しいかもしれないけど、教頭先生には話が通じるといいですね
760名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:59:56.63 ID:2mQEhetc
>>759
今朝は子供には、もう無視(スルー)していいよと伝えました。
担任に何か言われたらママに連絡をするようにと話しました。
最悪、私が学校に付き添って担任に嫌みでも言って引き離してあげようかなと考えています。
転校のほうが早いのかな。
761名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:02:19.51 ID:EPKVlg9b
普通の幼稚園・保育園に通っている方、PTA役員やっていますか?
普通の子より、お世話になっているんだから役員やるのが当たり前だって
思われていますか?
それに、うちの子だけ違うので、他のお母さんたちと話が合わないし、
そんな中で役員はやりたくないな・・・
療育もあるから、役員会は毎回無理かもしれないのと、
障害のことについて、勉強したり本を読んだりする時間もほしいので、
あまり役員やりたくないのが本音です。
みなさんどうですか?
762名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:04:37.35 ID:DKgH1cKq
>>760
転校の方が手っ取り早いとは思うけど、転校先も当たりか外れかわからないしねー
見分ける方法があればいいのに

うちもなにかあったら>>760さんを参考にさせてもらいますね!
というか、主人に行ってもらうかもw(昼出勤の個別指導塾勤務なんで)
763名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:12:19.26 ID:N9smpqYj
>>758
重度親だから認識がry とか
言ってる自分に疑問持たないのか
764名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:17:06.63 ID:6DiJCnbU
公立保育園に通ってます。

みんな忙しいのは一緒だからお世話になってるから役員やるような空気はありません。

自治体によって違いがあるかもしれませんが、障害児を受け入れる保育園、幼稚園は、

園側が補助金を貰ってるので、障害児を受け入れることによって他の保護者が負担を感じる環境であれば、

それは園側の仕事だと思います。

平等にくじを引いて当たれば役員受けます。
765名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:18:00.65 ID:FSWFK0Qt
>>760
いやみと転校の間に正式な抗議とか教委への訴えとかあると思うんだけど。
教員の仕事を障害のある児童に投げてる状態だよ。
766名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:23:26.89 ID:DKgH1cKq
>>761
私立幼稚園です
人数少ないから、いずれは役員になると思います

>それに、うちの子だけ違うので、他のお母さんたちと話が合わないし、
これに関しては子も同じ立場なわけだから、やらない理由にはならないかな
767名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:26:43.83 ID:OKv6wHFM
>>750
>重度児の親御さんに認識はやはり…なんですね

あなたがそう思うように、先生方も思ってるでしょうね。
軽度児の親御さんの自覚について。
つかあなたも軽度かなw
768名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:38:29.57 ID:2mQEhetc
>>765
担任が入れ替わらない限り体制は変わらないのかなと諦めが入っています。
普段から担任は支援教育のプロ意識が異常に高くて、これ以外にもおかしな行動が多いんです。
だけど、教育委員会にも相談してみます。
769名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:00:39.45 ID:UmWqU+EG
>>761
軽度自閉の親だけど、私立幼稚園で役員やってます。
保護者の趣味のサークルにも入ってます。

うちの園は障害児がわりと多いので、周囲にCOしてる親は珍しくないので
それでひそひそされるとか浮くなんてこともないし、
子供の行事に付き添う機会が多いので、クラスメイトの子たちと仲良くなって
子供のコミュ力の低さを多少でもカバーしてるつもりだよ。

うちは情緒級行くんだけど、幸い、普通に仲良くしてくれる子ができてありがたい。
770名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:14:31.36 ID:AYJH1EyQ
>761
少人数の私立幼稚園→公立小学校普通級だけど、
どちらでも役員やボランティアを積極的にやってるよ。
お世話になってるからと言うより、
先生と話がしやすいのと、子の様子が見られるから。
味方になってくれる知り合いが増えたし、
幼稚園時代のママとは子供抜きで付き合い続いてる人もいて楽しくやってるけど、
健常の子と比べて卑屈になるタイプだと厳しいかもね。
771名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:21:13.57 ID:B85lqp8b
 うちの子の支援学校高等部は軽い子と重い子はきっちりクラス分けして授業内容も全く違うし、お世話係なんて
なかったな。面倒見のいい子が自主的にちょっと手を貸してやるくらいの様子は見たことがあるけど。
772名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:43:05.11 ID:2mQEhetc
>>771
ありがとうございます。
高等部のほうが住み分けがはっきりしているみたいですね。
少し安心しました。
773名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:27:47.57 ID:gOVgkuN+
小学校の低学年のうちに立候補していろいろな役員やりました。
父兄からは気難しいとうわさのあった先生でしたが
親しくなってお話しするといい先生でしたよ。
学校に行く回数も多いので学年のちがう他のお母さん方とも
情報交換できて有意義だったかな。
うちは兄弟児もいるんだけどそっちは問題ないからと役員しなかったら
(こちらの地区は子ども一人につき各役員は必ずやる風習があります)
兄弟のクラスでは役員しない人みたいに思われちゃったけど。
774名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:09:21.91 ID:yBW3wGWY
お世話係って支援校より支援級とか普通級でよくあるよね

うちの上の子(健常)が班長だった時、軽度知的くんに毎朝一時間早く登校して間に合うように宿題を教えてやれって言われてた
半年間頑張ったけど、当人は殆ど来なかった(遅刻でも来るのは稀)
もちろん先生は来ない
一人でただ待ってる
先生に訴えても仲間を支えてやれ!自分さえ良ければいいのか!と何故か逆に非難された

お世話係なんて子供にさせないで支援員つけたらいいのに
775名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:10:45.77 ID:FSWFK0Qt
日教組所属だったとか
776名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:38:14.82 ID:eSWI40oo
>>761
公立保育園の障害児枠で通ってる(年中)。
年長の中で、下に兄弟がいない子の親が役員やることになってる。
うちは一人っ子だから強制的に役員やるけど、行事があまりないから特に負担に思ってない。
療育やら通院やらで週1〜3回遅刻早退欠席してるけど、余裕で役員できそう。
母子家庭の人もいるし、全員が毎回必ず出られるわけじゃないってのはみんな理解してる。
と思う。まあ保育園だし。

他の子より世話になってるからとか気にしたことないな。
777名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:59:04.80 ID:UiUuUKZb
うちは幼稚園時代は下の子(未就学児)がいたので免除だったけど、
障害児をもつママ友は結構役員やってたよ
子供が障害を持ってるから逆に積極的に役員やっていた気がする
お世話になってるから、っていうよりママ達と親しくなれる(理解してもらえる)のと
子供の様子が見れるのが大きいと思う
私は下の子が4月から入園、上の子(障害児)が4月から入学なので
小学校の方の役員をやる事になりました
778名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:40:34.91 ID:BTs3dJQ5
大変な育児してるのが理由になるとは思わないけどたかだか双子と障害児の大変さを一緒にすんなっての。
子沢山は望んでなったことだけど障害児は望んでなる人いないからね。
779名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:59:31.60 ID:j/h194H8
広汎性発達障害 知的ボーダー 

模範解答があるものは経験があれば出来るもんだからつい期待してしまう
実際には会話は噛み合わないしクラスでも浮いてて友達もいない
勉強も運動もできない

何とか自信を持てるようにしてやりたいけど、何やっても下手くそで見当違いな姿を
目の当たりにすると頭に血が上って罵倒してしまう
運動系の習い事してるけど明らかに向いてないし見てるとイライラするからもうやめさせるべきか

ありのままを受け入れるとか私には無理
注いでも注いでもリターンがないのは耐えられない
一緒にいて楽しいとか嬉しいとか未来の希望とかなんにもない、ただムカつくだけ
780名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:03:52.91 ID:+gJFJCGf
あー疲れた。
子は判定ついてないけどIQ78の要観察。
精神年齢は実年齢−1歳、自閉傾向、言葉も遅れてる。
障害発達センターと療育通ってる。
両方の先生から、子の育て方のアドバイスもらって家で実践するんだけど
若干アスペ気味の旦那にことごとく邪魔される。
オレ様理論の育児を信じて疑わない。
もうイヤだ。
タヒにたい
781名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 02:00:49.13 ID:mKMHYilb
今何才なんですか?
782名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:35:42.88 ID:r/tH04Br
>>779
子供の友達ってどんな関係なら居るって事になるの?
うちは放課後はデイサービスに通わせてるから家で遊ぶような友達はいない。
だけど、休み時間には保育園時代の友達と遊んでるしデイサービスでも仲の良い子は普通にいるけどなぁ。
女の子同士みたいな常にべったりの関係?
783名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:58:01.40 ID:95+mob5S
うちも浮いてるよ
がんばってるけどいまいちなんとなく輪から外れる感じ
仲間外れじゃなくノリが合ってないみたいな
今休み時間は3月生まれの遅いペースの子と一緒にいるけど
放課後遊ぶには至らない
その子の成長も時間の問題だしね…
考えると結構辛いわ
あんまり困り感外に出さないタイプだから
784名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:31:46.91 ID:kz5jq2m7
>>782
子ども同士で遊ぶ約束をして放課後や休日に遊ぶ、とかかな。
785名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:37:05.83 ID:r/tH04Br
>>784
働いてるお母さんなら難しいね。
うちは低学年だから放課後に遊ぶなら送迎しなきゃいけないし、休日は寝たいから難しい。
786名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:13:46.34 ID:NjzVPW51
子供を罵倒するとか一回もしたことないけど
一度すると自分がくせになりそうで無理に笑顔作って堪えてる

親が自分で自分にabaというかご褒美した方がいい
と手持ちの本には書いてあるよ

楽しい未来が描けないのは私も同じで
もうそういうこと考えるのやめて、同じでレベルベクトルだけ変えて
理想の消え方考えてニヤニヤしてる
787名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:29:11.83 ID:u+SQX/Jt
ユーアーザダンシンクイーン♪
ヤングアンスィー オーンリィセーブーンチーン♪
788名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:31:27.62 ID:rSU6Ghuf
役員、みんな積極的にやってるんですね。
みんなの前でマイク持って話すことも負担ではないですか?
話下手だから、子どもも障害児なんだわ・・なんて思う人もいるかしら。
789名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:35:21.02 ID:B54d4NIq
>>788
会長とか、代表でマイクもってしゃべる役割の人は父親(自営業)って慣習があるようなので、そこは考えてない
790名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:36:34.86 ID:dfA5Vd1b
>>779
やめさせていいんじゃないかね。
それなりに知的があるなら、できることをやらせていたらいいんじゃないかな。
できる、っていう経験の自信が積み重なると、やってみようとか、やってみたいという気持ちになる。
できない、罵倒、は自信がないからオドオドする、余計にできないという方向に向かうから悪い連鎖に向かうので親子共に良くないように思う。

お母さんが無理なものを無理に受け入れる必要も無い。
ただ、できた場合には褒めればいい。だから、できる事させていればいい。
できる課題を与えたらいい。できないことをさせておいて、できないからと罵倒するのは受け入れ云々でない押し付け。
希望はわからないだろうけれど、わざわざ、希望の可能性を今からぶっ潰して回ることはない。
791名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:35:16.70 ID:ND+aCngC
>>788
マイクを持って話したり式典に参加するようなお仕事はPTAの会長さんですね。
夫の弟の子もアスぺなんですが通っている私立中学では会長をやってました。
わたしは普通のクラス選任の役員ばかりだから3役とか5役みたいに大役じゃなくて
バザーのお手伝いとか運動会とか登校班の旗振りの割り当てとか
ほかのお母さんと一緒に楽しかったですよ。
うちみたいなアスぺ以外にも話しているうちにLDで困ってるママさんとか
不登校ぎみだとかそれぞれ人には悩みがあるんだな、と分かりました。
やってマイナスってことはなかったですね。
792名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:47:37.73 ID:kz5jq2m7
>>788
長がつかないことなら何でもやります、ってスタンスでやってますw
DTPと洋裁の真似事だけは出来るので、それを活かせる事を。
ママ友作るのが苦手な自分が、役員やることで情報が得られてかなり助けられてます。
793名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:02:21.69 ID:1myOhjVr
>>779
ウチの子の小さい時と同じだわ。無理やり何かを仕込もうとするのは
やめたほうがいい。
親はある程度のいい意味での諦めを持ちつつ、まったり過ごすべし。
794名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:27:56.64 ID:VzsF/owC
>>784
そこが難しいから障害なんだよね。
アスペスレでも友達が出来ないって書き込みをよく見かけるけど、
コミュニケーション障害の子供にその価値観を植え付けるのは酷だなあと思うよ。
795名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:16:43.82 ID:ppMCU+gn
でも人と関わらずには生きていけないじゃない?
表面上でもいいから人付き合いを身につけてほしいけど
どうやって教えていいのか分からん

約束して放課後遊ぶとか高望みはしないから、せめて学園祭とかグループ分けの時に
誰とも組んでもらえなくてひとり教室に取り残されるのだけはもう何とかしてあげたい

まあでも、そういうのも普段の友達づきあいがあってこそなんだよね

2人で家の中にこもってれば平穏なのに
外に触れると辛いことばかりで常に心がギリギリ
796名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:15:24.75 ID:qiWaYj2k
>>794
植え付けるとかじゃないよ。
一般的にはそんな定義かなと。
797名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:24:34.68 ID:VSMqbEAv
支援級で校外学習が多いのが苦痛でたまらない。
うちの一クラスしかない学級は肢体の子とか、重度知的とか、ダウン症が半数で目立って目立ってたまらない。
私でも振り向いて二度見しそう。
今週の校外学習は発達検査の予約を入れて休ませる事にした。
毎回は通用しないだろうから鬱だ。
798名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:29:32.56 ID:VSMqbEAv
普段は一般学級で学んで在籍だけの支援級なのに、支援級の行事だけは強制参加なんておかしいわ。
799名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:00:34.40 ID:g+IgkXNS
>>796
一般的にはとか普通はと言ってる時点で、
障害を受け入れてないか理解してないんだろうけど、
自閉っ子はそういう規範に対する意識が物凄く強いから、
親や周りの言う事と現実とのギャップに潰されないように、
よくよく気を付けた方がいいよ。

>>797
うちの子はあの子達とは違うと本気で思うなら、
普通級に転籍すれば良いじゃない。
親がその調子なら作業所や福祉就労って選択肢は無いでしょ。
ま、普通級の人間から見たら目くそ鼻くそだけど。
800名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:16:53.18 ID:VSMqbEAv
>>799
言い訳だけど…。
だって、障害の重い子が多くて手が足りなくてまともな支援が受けられないから一般学級で頑張ってる。
重度障害が居座るようになってから活動内容が幼稚園か?と思うようなレベルが低くなったんだよね。
来年度はもう籍を一般学級へ移すつもりです。
801名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:34:38.41 ID:VSMqbEAv
更に、うちが一般学級へ行ってるせいか重度児の親も交流教室へ行かせろと騒いでいるみたい。
支援学級の授業すらまともに受けられないのに何がしたいんだろうって思いますけどね。
802名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:47:05.63 ID:NCtwXPiH
籍も普通級でやっていけるの?
803名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:54:00.22 ID:VSMqbEAv
>>802
お勉強に遅れは今のところはないし、大人しめだからか他害や多動はありません。
ただ、病弱だから少し心配な程度です。
子供が入学当時は本当に良い支援学級だったんだけどな。
支援学級へ入学を希望をすればどんな子でも受け入れる体制みたいで、だから、軽度のうちの子も重度の子も簡単に入れたのかなと思います。
残念です。
804名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:54:55.65 ID:rff73JuI
>>800
なんで支援級なのに障害の重い子が多いの?支援校ないの?支援校を嫌う地域性なの?
情緒級を作る要望出したらどうかな?
805名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:05:29.02 ID:VSMqbEAv
>>804
支援校は沢山ありますよ。
あの子らで入学を拒否されるならどんな子も入れないと思います。
情緒学級もありますが、圧倒的に知的学級の手が足りないが為に合同になってしまいました。
この先も別れる事はないと学校は話しています。
偏見なんて思いたくないけど、本当、腹が立って仕方がない。
坊主に憎けりゃ、じゃないですけど相手の子供まで嫌になります。
806名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:28:43.29 ID:g+IgkXNS
学校と話し合いしてないのな。
支援員付けるとかボランティア入れるとか、
もうちょっとやりようがありそうなものだけど。
ま、重度が優先なのはこの世界にいる限りどこに行っても変わりないから、
受け入れがたいなら自分が出て行くしかないよね。
子供自身にとって良い事なのかどうかは分からないけどさ。
思ったように成長しなくて、わが子まで偏見の対象にならないといいけど。
807名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:34:38.97 ID:VSMqbEAv
>>806
ずっと学校とは話し合ってましたね。
教頭は支援員はなかなかつけられないと話していました。
つけられるなら支援級にもっと支援員が居そうですから、事実なんだなと思います。
けっこう同情の目で見て下さる方も多くて今は一般学級で楽しく過ごせています。
808名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:13:22.61 ID:qiWaYj2k
>>799
私も、自閉症の子には一般的な意味での友達は出来にくい、と受け入れるべきと思ってるよ。
友達ってどこからが友達なのかな、って言ってる人がいたから、そういうものだろうと言っただけ。
友達なんていなくても良いじゃん。
もっと優先事項が高いことがあるはず。

ちなみにウチの広汎性発達障害児は時々、約束して放課後ひとりで遊びに行ってる。
でもまだ小学校低学年だからね。
高学年になったらそういうのもなくなるかも。寂しいけどそれも仕方ないと思ってる。
809名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:32:00.32 ID:g+IgkXNS
ん?>>784以降は>>779じゃないの?
紛らわしいなあ。
学校の先生に言わせると、休み時間に一緒にいるだけで十分友達らしいよ。
子供の世界を分かってないなあと、放課後楽しそうに遊んでる子達を見ると思うわ。
810名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:54:32.33 ID:qiWaYj2k
>>809
IDかぶりでもないし、アンカーも入れてるのに、同一人物認定してたってことですか?
811名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:58:37.99 ID:qiWaYj2k
ああ、横ですがとか入れないと分からなかったと言うことですね。
次回から気をつけます。
812名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:18:26.98 ID:rff73JuI
>>807
いっそ普通級に入るのは無理なの?
813名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:26:09.11 ID:rff73JuI
ああ、来年度から転籍するんだね。自治体によって転籍の扱いは違うらしいけど
ID:VSMqbEAvのとこはOKか。
しかし、よく見かける人だなー。
814名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:58:08.42 ID:e75KrO1L
普通級に入れたら、またそこでも問題は起こると予測
815名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:16:57.91 ID:yyeuj/Bl
重度が不快で軽度のうちの子をその中に入れておきたくないから普通級行くのは良いけど
普通級の健常児の中で、今度は自分が支援級の重度と同じ立場になるよね。
816名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:26:42.33 ID:3zLetkwL
>>815
読みながら同じこと思ってたw
>>807を責めるつもりじゃないし、自分も同じ立場になったら悩むけど、普通級に行ったら>>807の子のお世話係ができるかもね
817名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:10:27.63 ID:JPKRnKzu
重度イヤイヤお世話係させられるー!とかいって
自分の子のお世話係はお友達だとか言い張りそう
818名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:22:38.63 ID:6dkqmGMg
でも勉強は追い付いてて、大人しいくらいでしょ?
お手伝いする必要ってあるもんなの?
819名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:28:20.46 ID:JPKRnKzu
お世話っていうか、軽度につけられるのはお目付け役。
何しでかすかわからないからね。
820名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:35:56.10 ID:g+IgkXNS
>>818
今の普通級って、グループで調べ学習とか発表とか遠足で校外学習とか、
班で活動する事がとても多いから、
ゆっくりな子がいるととても大変なんだよ。
何の障害かよく分からないけど、軽度でも支援級レベルでは、
中学年から段々差が開いて、勉強も付いていけなくなるケースが多いし。
821名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:41:21.66 ID:6dkqmGMg
>>819>>820
なるほど、ありがとうございます
自分の頃はスパルタ教師に一方的に厳しくされ放置とか、
まわりが登校拒否続出でその子たちにかまうあまりクラス替えで配慮0でえらい目に遭ったり、でも放置w
とかだったから、まったく想像つかなかった

うちの子は幼稚園ですら保健室登園になりかけてるから、普通級は無理なんだろうな…
822名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:04:48.55 ID:rff73JuI
いずれにせよ、子供に世話させる学校の体制は問題なんだけどね。
823名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:18:10.16 ID:g3w1nXh4
普通級に在籍させるんだから特別扱いせずに
周りの子供達と同じ扱いでいいんじゃない?
824名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:34:08.12 ID:zAGBdbtZ
流れ読まずに愚痴ー。

最近子が友達にケガさせることが増えてきて鬱。
今日も電話きてお友達を引っ掻いたって・・・。

子が悪いんだ、それはわかってるし相手の方にも本当に申し訳ないと思ってる。
でもあやまってばっかりでつらいし、子が帰ってきてから電話が鳴るのが恐怖。
もう園に行かせたくないよ。
825名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 04:57:54.48 ID:/RxCZjAA
>>824
落ち着くまで暫く園へ行かせないほうがいいんじゃない?
他害なんて障害を理由にならないからね。
嫌われるのも時間の問題だろうし、すっごい迷惑。
826名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:39:25.74 ID:03oAF8bt
なにその被害者ヅラ
827名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:13:46.02 ID:EuFtOj7g
>>824
分かります
私も一時期子どものことで電話のベルが恐怖で
電話が鳴った途端下痢するほどでしたよ
家に人が訪ねて来るのも、また子どもが何かやったのかと怖くて
心臓や脈が速くなりました

引っ掻くのは悪いことだと落ち着いて言い聞かせて相手にも謝って
また園に通わせたらいいんじゃないですか?
先に手が出るクセは数年根気よく言い聞かせると直りました
828名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:29:33.61 ID:O5AUQlvu
>>824
お子さんなりの理由(ストレス)があるのかも。幼稚園ならしばらく休ませてあげてもいいのでは。
829名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:33:04.95 ID:blh+Kf0f
数年って...
その間被害に遭う側はどうなるのさ。
うちはそういう子にやられてすっかり不登校。
親は最初こそおたおたしてたけど、数年の間にすっかり謝り慣れて、
今じゃ菓子折り持ってきゃそれで終わりだと思ってる。
フラッシュバックと二次障害に苦しむ息子を見てると堪らないよ。
830名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:58:00.83 ID:9Uie9sAc
>>829
うちの子、似たような感じでいつも他害児に殴られてた。
数年後、相手を倍にして返り打ちにしたわw
それ以降はうちの子の顔を見ると逃げ出してやんの。
それからは他の子がやられてたら助けに入るようになったよ。
周りには優しいお兄ちゃんだって凄く感謝されてるw
831名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:13:32.82 ID:iyHhka1B
じゃどうすりゃいいんだ
ずっと家に閉じ込めとけってか?
832名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:17:49.58 ID:9Uie9sAc
>>831
親が付き添うとか、加配を徹底するとかあるんじゃない?
最悪、休ませてもいい。
家でびくびく電話を待つ暇があるならやる事はあるだろ。
学校が〜、幼稚園が〜、仕事が〜、なんて言い訳にしかすぎないよ。
833名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:21:35.78 ID:FXklLwiu
加配や付添って親が要望出せばできるものなの?
834名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:30:32.39 ID:blh+Kf0f
>>833
ここで聞いている暇があったら、リアルで幼稚園なり学校なりときちんと話し合って下さい。
加配や支援員だってずっと付く訳じゃないから、自分なら自主的に付き添うよ。
つか先生のいない所でやられる事が多いから、高学年になるまで送り迎えしてたわ。
行事の時も、役員引き受けて合法的に付き添ったりね。
835名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:34:07.47 ID:FXklLwiu
>>834
うちには他害はないしむしろやられる側だからわからない
でも言えばなんとかなってメデタシって話なのか?って思ったから聞いたの
836名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:35:00.74 ID:Hjrzft8W
うち知的中度女子大人しい、で無自覚気味だけど一応同じ療育通いの子からいつも寝巻き袋やエプロン袋で殴られたり
多分抓られたりしてた。
殴られたとこは思いっきり見たから2度目に見た時には保育士に言って注意をお願いしたけど、3度目は
「次やったら、うちの子ママがやった子君を、寝巻き袋で殴るからね?いい?」って脅した。
それからは知らんけど、殴られるとこは見てない。普段は話しかけてきたり、私の膝に座って来たり、
人懐っこい子だと思うから、可愛いと思うけど。見てないと思う所でうちの子をいたぶる。
そして、うちの子はやられた事を家に帰って旦那にやるからすぐわかる。

その子の親にも、見たって話して、無自覚気味っていうか「うちの子ずるがしこいから〜」が口癖で自分では
どうしようもないのよ〜って対応ばかりでどうにもしてくれない。もしかしたら、言ってるのかもしれないけど、
結局、その場で言わなきゃ伝わらないのかもしれない。
年齢にもよるのかもしれないけど、くどくど言い聞かせるのが逆効果な子も居るだろうし、家に閉じ込めておけって言うか
繰り返すなら、忘れるまで家ですごして気分変えさせてくれとは思う。自閉傾向って、同じ事繰り返すじゃん。
837名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:11:52.88 ID:G/5wwN3e
うちは中度自閉の子持ち
普段は人に興味全くないけれど療育の時一度だけ
積み木で遊んでいる時に積み木を倒されドンと付き飛ばされたとき
相手の子の頭を積み木で叩いた
一部始終先生やお母さん方も含め見ていた
ショックもあったけれど思わず自分の子のそばまで行き怒鳴った
怒鳴っても叱っても子はあさっての方を向き平然としていたので
思わず積み木で頭を叩いて「痛いでしょ!!!!○○くんも痛かったの!!
嫌でしょ!!○○くんも嫌だったの!!!」と泣きながら怒鳴ってしまった
勿論うちの子は泣き喚いた
でも無理やりごめんなさいをさせその後子が落ち着くまで抱きしめ
落ち着いたあとに「悲しかったんだよね?でも悲しかったときでも叩いてはいけません」といって
指切りをさせた
分かっていたのかわからないのか反応はその場ではいまいちだったけど
それ以来手は出さなくなった
でも大好きだった積み木でも遊ばなくなってしまった<2次障害の前兆?
先生たちは慌てふためいていただけなのに私はその後軽くお説教じみたことされてしまった
殴らなくてもうちの子はわかるそう
はぁ?と思ってしまった
痛みがわからないで何がわかるんだろう?
口でわかったら療育には来ないし知的中度でもないんですが
他の親御さんや先生にはドン引きされたけど後悔はしてない
親御さんの中にはわかってくれる人もいるし、今でも同じことがあったら
虐待だと思われようとも同じことすると思う
それ以来家で積み木以外のおもちゃで遊んでいる時も時々邪魔をしたり
壊したりしてその時の対応の練習をしている
最初ドンと押されたりしたけど今では「やめて」「嫌」と口でいうようになった
先生には凄いねと言われるけど、お説教の時の事は忘れないよ
838名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:17:10.38 ID:O5AUQlvu
>>837
怒鳴ったり叱ったりでは、伝わりにくくなるよ。
積み木で遊ばなくなったの可哀想。
839名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:21:21.80 ID:Pjd7EI/t
>>837
何か凄い読みにくい。
句読点つけて文章を書いてくれ。
840名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:44:08.44 ID:Hjrzft8W
>思わず積み木で頭を叩いて「痛いでしょ!!!!○○くんも痛かったの!!
>嫌でしょ!!○○くんも嫌だったの!!!」と泣きながら怒鳴ってしまった
>勿論うちの子は泣き喚いた

これ子供わかんないよ。
偶然起こった事と、お母さんがやったことは全然別物じゃないかな。
>「悲しかったんだよね?でも悲しかったときでも叩いてはいけません」って言ってるそのままだと思う。
びっくりしたんだよ、>>837子。意地悪で叩いたのとは違うんだと思うよ。
その為に、近くに居たんだから、制して、叱る事よりも、お母さんが謝る姿を見せる事が大事な事もあるよ。
どこが切り替え時なのか難しいけれど、力の弱い子供のうちだから、叩いてもまだ許される時期もあると思うよ。
定型の子なんて、皆そんなもんだよね。障害があるからって、身構え過ぎてしまうけれど。
叩いてしまって、ごめんねって謝る姿を見せて教えてあげるのもどうだろう。
叩く前に止められれば、利口な子だったら、それでいけない事なんだって、気づくかもしれないよ。
そういう意味で、叩く必要は、なかったのかもしれない。叩かれた子は、本当に叩く事を知るって事だと思う。
841名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:40:59.50 ID:03oAF8bt
みーんな自分のコが被害者 
笑える
842名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:14:39.29 ID:7UvmiU1B
自分の子が被害者だと思えるってうらやましい。
愛情がまだあるってことだもんね。
うちはもうダメだわ。愛着なんてわかない。

もうすぐ5歳だけど一言も話せない重度自閉。
身体の奇形もあって(自閉の子は耳の奇形が多いと主治医に言われた)
かわいそう。すごく他人事な感じにしか思えないんだよね。
ABAつみきでかけたお金も無駄だったな。
健常の上の子2人でやめとけばよかったのにバカだな自分。
843名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:56:22.26 ID:Pjd7EI/t
>>842
あー、確かに宇宙人みたいな頭をしてる子いる。
あれは奇形だったんだ。
844名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:13:03.65 ID:js6jAeMN
>>842
うちの自閉の子も耳が奇形で中度難聴だわ

>>843
染色体異常の子かも
845名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:18:29.02 ID:pmERceK8
↑おまえ表現の仕方悪いね
846名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:18:43.69 ID:SG5YjOGN
>>836
他害の親って謝らないよね。
「こういう場合先生の介入がどうかでえ」
とか自閉評論家みたいに言ってる人が居て
その他害児の親だと分かってドン引きしたわ。
いつものことだから慣れちゃってるんだろうけど
突然殴りかかられた子がかわいそすぎる。
その子の親だって側に居たのに謝りもしないし。
そういうところ通ってるからって障碍児のサンドバッグになること
容認してるわけじゃないのに無神経すぎる。
先生も気付いてないのか、そういう方針なのかスルーしてたし。
847名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:21:03.56 ID:y3u2LLvC
>>837さんみたいにちゃんと叱ってくれる親少ないわ
わざとだとかわざとじゃないとか被害者からしたら全く関係ない
邪魔されたり暴力受けても相手に悪意が無ければ痛くないのか?って思う
相手の身になれば簡単にわかるのに
迷惑かけても子供が解らないのはよくある事だから相手には親が謝る、自分の子供にはしっかり教える、これしか仕方ないよ
腹がたってもいきなり叩かないで言葉で伝えられるようになったなら、お母さんの教え方でよかったんだと思う

うちの園の他害児の親がこれぐらい真剣に考えてくれたらいいのになあ
目の前で暴力ふるってもスルーだよ
848名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:25:41.62 ID:+ey03uoE
親が相手に謝るって、叱られるよりも結構効果あるよね
自分も小さい頃、悪気なくお店のものこわしちゃったんだけど、いつもヒステリックな母が冷静だったw
そして、お店に謝罪して弁償
たまたまだったかもしれんが、これを目の当たりにした時の罪悪感はなかった
849名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:26:46.59 ID:+ey03uoE
×罪悪感はなかった
○罪悪感は半端なかった
850名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:52:24.11 ID:G/5wwN3e
>>838
怒鳴ったり叱ったりでは伝わりにくい事は重々承知しています。
積み木で遊ばなくなったのは多少は可哀想かもしれない。
でも積み木は一時的に遊ぶものだけど、手を出すことが癖になるよりはマシだと思ってる。
今は絵をかくことに夢中だし。

>>837
スマソ。

>>840
定型の子は理解をすればわかることだけど、知的もあって自閉の子は
諭して繰り返すことが必要なのもわかってはいる。頭では。
でもうちは知的も中度で決して利口ではないし、そもそも諭しても話を聞こうとしない。
謝ることも親の言葉を繰り返すだけなのは周りもわかっている。
叩かれたお子さんの親御さんも「うちが積み木をふざけて倒してしまったから気にしないで」と言っていたけれど
そういう問題じゃなくて結果手が出たことにすごいショックだった。
この先こんなシチュエーション何処でも起こるし、大人になっても理不尽な事が多い。
自分の子が生き易い様に、どんな時でも手だけは出さないように躾けたいっておかしい事なんだろうか。
もし間違って危険な対応をしているのならどういう対応が一番いいのか教えて欲しい。
先生が言うように「また同じような事が起きたら、叩かないでしっかり目を見て諭し、
約束させごめんなさいをさせる。それの繰り返しで良いんです」でうちの子は良かったのか。
厳しいとも言われましたが、何処が厳しいのかもわからない。

それと、相手の子は勿論親御さんにも謝りました。
相手のお子さんも自閉の子で聞いているか聞いていないかわからず
走って他で遊んでいましたが、うちの子も捕まえて座らせていたので
見てはいるはずです。<視界に入ったものが頭で処理されているかどうかは疑問ですが
851名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:18:13.20 ID:7LTOMOlp
他害児の親でおかしな奴は謝罪をせずに
他害のきっかけを作った周りが悪い、何かきっかけがあったはず!
ってトンチンカンな事を言うからびっくりする。
852名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:45:36.63 ID:03oAF8bt
まーた「うちのこが被害者!」
853名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:28:08.08 ID:blh+Kf0f
他害って結局親の真似だよね。
手を上げるから手が出るんでしょ。
暴力で無理矢理押さえ付けてると、思春期に力で叶わなくなった時にどうしようもなくなるよ。
しかも、自閉は少しシチュエーションが変わると別場面ととらえやすいから、
特定の場面に関連付けて教えても意味無いし。
854名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:31:36.64 ID:blh+Kf0f
>>848
自閉にそれは通じないわ。
855名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:44:07.14 ID:+ey03uoE
>>854
自分が定型だったらこんなこと書かないってw
診断は受けてないけど、かなり傾向あるし、家庭内のモラハラもひどくて二次障害もすごかったと思う
856名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:59:35.17 ID:blh+Kf0f
>>855
ああ、そうだった。
自分がそうだから他の人間も同じだと思い込むのも自閉の特徴だったね。
857名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:02:57.80 ID:loVthjYW
自分は他人を否定するのは構わないけど、他人が自分を否定するのは許せないのも自閉症。
858名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:06:42.02 ID:+ey03uoE
>>856
やなかんじw
思い込みさーせん
859名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:33:45.27 ID:WWmZcCGI
>>851
それ本当にに信じられないよね
きっかけは後で家に帰ってからでも考えたらいいのに、
謝るなんて療育以前に人間として当たり前なのに

まじで他害児だけは絶対に許せない
860名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:43:02.56 ID:03oAF8bt
ゆるせない!

どーすんのwww
861名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:48:30.86 ID:WWmZcCGI
他害児死なないかな
この間窓の枠歩いてたけど落ちて死ねば良かったのに
862名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:07:58.80 ID:loVthjYW
>>861
無理だと思う。
あいつらパッパラパの癖に生命力だけは強いからw
863名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:09:51.79 ID:ZMpYY7wq
他害児親ってやっぱり当事者が多いのかな。
何か妙に上から目線の人が多くて謝らないのもそこからきてるのかなって思う。
親同士の話し合いでも偉そうな発言してるのは決まって他害児親だわ。
864名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:11:38.50 ID:03oAF8bt
他害児親吊るし上げ大会w
そして私達は被害者!(笑)
865名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:11:48.39 ID:SG5YjOGN
>>863
あるある。
他人はみんな自分の奴隷か利用できる相手としか思ってなさそう。
866名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:17:29.29 ID:03oAF8bt
やられっっぱなしでなんの対策もしてあげないの?
かわいそー泣き寝入りさせるなんて酷い親ー
867名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:28:02.45 ID:03oAF8bt
そういや1くみの金髪豚オンナの息子も酷いよw
ずーっと走り回っては両腕振り回してうがあああああwww
ウチの子も何度か吹っ飛ばされてるw
まぁどうやったってアレ以上成長しないんだろうし慈悲の思いで見ているわwwwww
868名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:21:36.94 ID:SG5YjOGN
他害児親草はやして必死すぎ
869名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:30:44.75 ID:03oAF8bt
ごめーんwww
そう思いたいよねwww仮想敵作って恨みぶつけたいよねwwwww
残念wwwwうち他害じゃないwwwwwwwwwwwwwww

どう?
もうちょっと生やした方が面白い?w
870名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 00:51:55.90 ID:ULef+UC+
こんなスレでいちいち煽るなw
871名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:36:56.13 ID:oSxKKcwB
他害親で謝らないのは論外だけど、
何度も他害してるのに全然子供のこと見てなくて
叩いた後に「ごめんね〜」と形だけ謝ってくる親もむかつく。
一応謝ってくれるから「いいよ」と言ってしまうけど、
我が子の他害の自覚あるなら、しゃべくってないで監視しとけ!と思ってしまう。
他害くんが乱暴しそうになると(相手がうちの子じゃなくても)私が阻止したり、注意したり…
あたしゃー加配でも先生でもないんだよ!障碍児の親なんだよ!

うちの子はぼーっとしてて痛みに鈍感だから、泣かないので気づいてないかもしれないけど
あの他害アスペくんと絡んだ後は痣ができてるんだぜ…orz
872名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:54:23.20 ID:KTP69LbT
>>868
アホがうつるから触っちゃダメっ!
873名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 03:09:45.82 ID:deR/2FSm
だけどさ、支援校に行けばメンバーなんてゲームのラスボスみたいな障害児ばかりなんじゃないの?
療育園の様子を覗いたけど、すごかった。
中学、高校ぐらいになればマシになるかも知れないけど小学部なんて凄そう。
874名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:27:13.94 ID:+K+LyQ0K
被害者と思ってる子の親もよく自分の子見ていたほうがいいよ
数人でその子の持ち物とってからかったりしてアスぺが怒って叩いたら
「アスぺちゃんがぶった〜」なんて先生に言いつけに来る子いるから
自分が相手をけしかけるようなことして大げさに泣いて被害者面してみたり
自分では手を下さないでほかの子にやらせたり悪知恵ものすごい
おりこうと思ってるのは親だけの健常の皮をかぶった悪魔だよ
875名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:34:58.43 ID:r2wEpgL3
>>874
そのアスペちゃんの親なんでしょ貴方は
876名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:46:53.18 ID:fOEvRfU/
>>874
まぁ、それが健常者の世界だしな。
アスペがからかいの対象になるのは基地外みたいな事をしてるからだと思うけど。
877名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:50:35.30 ID:ysY39wyN
支援級判定でた
まぁ希望してたんだけど
心にズンとくるね、なんか。
子供の為に一番いい道模索して決めたつもり。
自信持ってやっていこ。
878名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:51:24.98 ID:OqHUqMZ2
叩いちゃダメだよね〜叩いちゃ。
879名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:03:00.27 ID:PzDROuDd
>>850
積み木で遊んでいるって事で、まだ子供さん3歳前後とかなのかなと勝手に推測。
普段をまったく知らない子の一番の対応なんてわからないから、専門家の先生が言っている対応を、
きちんと胸に留め置くのは何より参考になる事だと思うけど、わからないと言っている。こういう感じの人、何故か療育に一定率居るよね。
私も別に先生マンセーじゃないけど、学校の勉強だって基礎って大事じゃない。

でも子供もまだ小さくて、障害の名前だけ突きつけられて、自分のやってる事がのれんに腕押ししているみたいでつらい頃かな。
だから、目で見える反応でどうしても、強く言い聞かせたりになっちゃうとか、先生の言ってる事がなんぼじゃーって思う時期が、私もあったのは確か。
「やめて」とかちゃんと口に出せるようになるなんて凄いと思うよ、きちんとお母さんの教えている事に対応できている。
ちゃんと成長していける子だと思う。だから、厳しくではなく声を荒げずでも、
お母さんが真面目な声で、真面目な口調で、きちんと「ごめんね」「いけないよ」「叩いてはいけないよ」って繰り返してあげたら伝わると思う。もっと、言葉わかってたらごめんね。
手を出しそうな場面がわかるなら、その寸前に手を止めて、それを言う。小さい頃は、それで良いと思う。口や、チョップで教えるようになる頃もくるよ。
小突いてお説教は、自分は、教えるべきことを教えた気にはなれるかもしれないけど、
自分の子に合った対応なんかを知ったり、教わったりせずに躾けたつもりを押し付けて満足しているなら、自分がした気になるだけでそれは子供の為とは言えないかもしれない。
880名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:20:53.53 ID:qUb5TCt4
>>874
うわあ
他害をされたやつが悪い!
体罰されたやつが悪い!
死ねよ他害親子
881名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:38:31.15 ID:9iCvpJKT
障害児親じゃないのは出てってくれないと建設的意見出てこないんだけど
882名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:45:06.72 ID:tYfgeZiZ
ん?
迷惑スレからのお客さんが混じってるの?
ここで出てるのは障害児同士の話で、主に療育や支援級、支援校での他害の事だよ。
まあ、普通級にも健常児の皮を被った他害児がいるのは分かるけどさ、
仮にも成人の健常者なら、ちゃんと住み分けようよ。
883名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:53:24.43 ID:fDcclWf0
>>879
あなたの子供はモチロン問題行動ないんだよね
きちんと結果出してる人のやり方を否定するぐらいだから
よほど我が子の教育に自信あるんだ
884名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:55:23.84 ID:VmsctpEu
この流れ、タヒタソが混じってると感じる
885名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:57:59.95 ID:tYfgeZiZ
きちんと結果を出してるのかどうかは、
大きくなってみないと分からないよ。
体罰や叱責を受け続けた子は、思春期に荒れたり萎縮してしまう事が多いし。
886名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:27:04.67 ID:pmBJlJxw
小1の広汎性息子に手を出して来る子がいる。
暴力はダメと教えてきて、今は他害もないのに、やり返せとは言えないし。しかし言いたいくらい嫌な感じの子。
つか、その子は先生もマークしてるくらいで、療育を受けてない発達障害児に見えるんだけどね…
887名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:27:21.50 ID:E/rBGmHK
>>884
発端がタヒたんだと思う。
888名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:42:26.38 ID:PzDROuDd
めんどくせw
889名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 11:51:09.52 ID:ij6fxtKb
「アスペちゃんがぶった」ってやるような悪質な定型の子って、
いるもんだよね。
私が子供の頃通ってたスイミングスクールを思い出したよ。

パニック起こしやすい子がいて、そいつを煽る奴もいて、
わざとパニック起こさせて、大人しそうな子に
「ほら、あいつが悪いんだ、あいつに必殺アタックしろ」
って言うと、言われたとおりに「ひっさつアターック!」
って叫びながら全力で体当たりしてた。
先生が叱るのはアスペちゃんだけ。突然暴れる問題児扱いだった。
私もタゲられて、スイミング辞めたんだ。
親には理由を言えなくて、「学校の部活に専念したい」って嘘を言った。
たまに思い出してしんどい。
890名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:39:46.25 ID:fOEvRfU/
>>889
いやさ、其処で、ほいほい言いなりになるアスペも悪いってならないのかw
どうして健常児だけが悪くなるのか謎。
社会的底辺の連中が集まってただけじゃないの。
891名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:10:19.13 ID:pmBJlJxw
>>890
アスペちゃんだけが悪いんじゃないのに、ってケースの話でしょう。

健常児だけが悪いとか言ってる人はいないよ。
意図的な誤読なのかな。
892名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:12:20.33 ID:kFy1217R
アスペにちょっとでも有利になるのが嫌なんだよねw
被害者意識徹底しててきんもー☆
893名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:33:24.82 ID:dFgAEGAm
そういえば小学校の時にパニック?で暴れる女の子がいて、授業が中断させる目的でわざとパニック起こさせるヤツがいた。女の子は机を投げたりすごかった。他のクラスまで見に来てたし。
結局はその女の子は不登校になったけど。今は健常でもちょっとしたことでひどくいじめられる時代だしなあ
894名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:16:09.11 ID:vK1H3EXp
「悪質な定型とされている子供」をあぶり出すような発達検査ってないのかな?
こういう子も異常だよね。
いわゆるサイコパスでしょ?
児童の心理学や精神医療で研究とかされてないのかな…人権的に難しいのかしら?
895名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:21:24.73 ID:OBFey0Qc
心理の先生に知的障害の子が、IQを下げずに維持するだけでも凄い事だって言われた…
みんな年々下がっていくものだとか慰められた
下がりまくって、重度知的にでもなればいいのに
896名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:01:56.55 ID:7dUZtgQc
>>895
>心理の先生に知的障害の子が、IQを下げずに維持するだけでも凄い事だって言われた…

何歳ですか?
上がることってないのかな?
自閉関係だと少しはあがるんだっけ?
897名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:14:06.43 ID:FWlIXm1e
>>894
子供に限らず、サイコパスをあぶり出す簡易な方法があるといいな。
世の中のイジメはすべてサイコパスの思いつきから始まると思うんだ。
898名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:43:36.05 ID:BhmTf44q
いじってよオーラ、いじめてよオーラを本人が出してることに
気づけてないんだろ
899名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:14:46.08 ID:C6NEdujh
そんなオーラ出すのはマゾだけだろ
900名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:46:47.75 ID:nu+DgYcK
上の子が普通級だけど健常の子ども同士のいじめは
知恵があるぶんこわいよ
うちの子は同じようなタイプの子と集団で防衛してるけど
(仲良し同士行動して部活も同じところに入ってる
草食動物のようなかんじで群れを形成してる)
孤立するような子だと公立中学はきついとおもう
901名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:35:53.97 ID:aTa1t8F5
>>895
特別支援教育スレで知的障害の判定受けてた子が
どんどんIQあがっていって120くらいまで上がったってあったよ。
902名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 14:48:32.37 ID:A2RJI1XO
愚痴らせてレス不要です
園から脱走したよその子を探すのはいいんだけど自分の子供を連れていけ!
お宅の自閉兄弟を置き去りにしたせいで先生が動けなくなったんだよ!
あんたが親切づらして他ママに言い触らして走り回る度に、脱走した子のママはその人達に謝って話が広がって…大迷惑なの!
他のママはちゃんと自分の子供を連れて捜してる
偉そうにボスママ面するのは自由だけど周りに迷惑かけんな!
903名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:11:56.00 ID:uSwRkP57
>>901
それがそれこそ自閉関係でしょ。
元々知能は高かったんだけど、自閉の症状が重くて検査がマトモに受けられてなかっただけだよ。
904名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:38:10.54 ID:QFRwxs2o
うちのも知的重度判定だけどどうも自閉のせいクサイ
もう少し成長して知的に伸びたらやっぱ判定軽くなるよね・・・
自閉が重度なら大丈夫かな?
905名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:31:00.55 ID:SuPCeshd
旦那が無理解できついなあ。
「ウチの子は普通!障害なんてありえない!」
って、認めたくないタイプの旦那で、
私がいくら言っても機嫌を悪くするだけで、
聞いてくれない。

医師や心理士さんの所へ連れて行って、
説得してもらって、なんとかやってきたけど、
そろそろ限界。
子供の障害を受け入れられないのは私だって同じ。
なんでウチの子が?ありえない!って怒鳴って
済ませたい事が無かったわけじゃない。

障害について知ってくれるつもりもない旦那に、
下から下から、子供への接し方を伝えるの、
もう疲れた。嫌だ。
新しい家電を渡されて
「説明書読んどいてー、後で分かるように説明して」
ってやられてる気分。
すっげー腹立つ。
906名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:37:22.35 ID:6vLqYeU9
>>902
そのママ自体が自閉なんだよ…
スレ不要なのにゴメン
907名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:54:39.71 ID:B6gV0Gu8
>>905
旦那の無理解はキツイね。
うちは子供の進路を相談して「なる様にしかならないから」って言われた。
無関心なのか、健常長男の学校関係は出席するけど障害児の次男の事は関わらない。
全てを私が悩んで決めてきたし、育児にも関わった事が無い旦那でした。
今は、風呂に入れる事だけが旦那の仕事だ。(知的中度なので、見守りだけだけど)
908名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:13:52.67 ID:PupSOL8K
>>907
私もそう、悩まなきゃいけない事は全部私が悩んで決めた。
旦那に相談しても、機嫌を悪くされて、嫌がられるだけだから。

常識で判断して欲しいんじゃなくて、旦那の感覚としてどうかって事を
聞きたいのに、「分からない、ヤフー知恵袋とか、ネットで聞けば?」
って言われた時は本当にガッカリしたけど、
一人で考えるしかないって自覚できる、いい機会だった。

子供にもっと関心を持って欲しいけど、あの人は障害のある子なんかいらないんだよね。
仕方が無い、野生動物は、弱い子は育てない。生き物としての本能だから。
暴力をふるうわけでもないし。
909名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:41:51.80 ID:B6gV0Gu8
>>908
うちと同じだね〜
私も最初の頃は、旦那も親なんだから兄弟平等に接して欲しかったし
私が悩んでる時は相談に乗って欲しかった。
でも結局旦那に相談する時は自分の中で結論出てて、確認がしたいだけって気付いた。
子供の事を分からないのに、妙に自分の考えを押し付ける人よりマシかな?
って思う様にしてるわw
暴力をふるう訳じゃ無いなら、その内子供にも関心を向ける様になってくれるかも。
男の人は、すぐに父親に成る訳じゃ無いって人に聞いて私も納得した。
うちは、未だに自分が楽しみたい時はすぐに上の子だけ連れて出かけようとするし
学校行事は出た事無いけど、バスで通学するのをこっそり見に行ったりしてるらしい。
910名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:09:51.54 ID:r2JdFEWv
卒業生を励ます会ってなんだよ。
近隣の支援級在籍児を集めてホールでお遊戯会をするらしい。
池沼のダンスなんて見ても親は鬱になるだけじゃんw
なんで学校行事なのに親は強制参加させられるんだよ。
行きたくない、行きたくない。
911名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:56:40.84 ID:+Z+T5/XL
私はダンナのことを 同居している親切なおじさん 
と、思うことにした。親切なおじさんは、私と私の子に
生活費を出してくれて、時々車でどこかに連れて行ってくれる。
運動会のビデオも撮ってくれる。
お礼に私は、おじさんの好きなものを作って洗濯をする。
もうそれでいいや。
912名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:25:59.50 ID:zrx0ZM9i
クズな母親が多いんだな
障害児抱えて母子家庭ってのが多いのが分かるわ
遺伝って凄いな
913名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:43:12.33 ID:HnFjZV/d
>>911いいねそれ。
期待するから絶望するんだもんね。
最初から期待なんかしなきゃいい。どうせ暮らしは自分達中心に回ってるし、いかにおじさんを心地よくさせて、負担を増やせるかが問題であって、愛情だのそういうのは割りきった方が話が早い。
914名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:47:45.04 ID:zrx0ZM9i
そのおじさんのチンポしゃぶって欲情させた結果産まれたんだから世話ないわなw
915名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:17:26.87 ID:RBvHh0ed
>>914
荒らしなんだろうけど、笑った。
本当、あの時にしていなければ…。
916名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:21:23.22 ID:zrx0ZM9i
これからはおじさんのチンポだけでなく障害児の性処理もしなくちゃだめだからな
ママがきちんとフェラチオ毎日してあげるんだぞ
おじさんと障害児のダブルフェラだぞ 応援するぞ
917名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:23:40.19 ID:Pyvrn7E5
>>916
ここに書くことは我が身に跳ね返るって知らないのね、ご愁傷様
918名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:41:27.88 ID:PupSOL8K
>>911
それすごくいい!
自分もそう思うことにする。
親切なおじさんだと思えば腹も立たずに
優しくしてあげられる!マジすごい!

「惚れた男」と思えばしんどいけど、
他人だと思えば、なんていい人なんだろう!
今までは、「恋愛感情は無いけど、子供を育てるためのパートナー」
って思ってて、それで、なんで協力してくれないのームキー、ってなってた。
親切なおじさんだと思ったら、ほんといい人!
何かおいしい物でも作ってあげたいわ。
919名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:42:13.87 ID:uGnBF5dc
親切なおじさん…すごくいいです
920名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:20:15.48 ID:tDRos20j
はぁ…話通じないのがしんどいてか力が抜ける
説明聞き下手話し下手、どれだけ具体的に話しても理解の方向が時々斜め上。障害なのはわかるけど疲れるなー

更に電話出たがるんだもん、家族ならいいけど学校からとかだったら確実に電話あったことすら伝え忘れるか内容通じない
出るなと言っても出ちゃうから、わざわざ家族は着信音変えてこれは出る、他のは電話に出るな触るなって言ってるのに
わかった!他の人だったらママに変わるね!わかってるよ♪とニコニコ…ため息出る
921名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:26:24.63 ID:OR9qGhAp
>>920
でも電話は経験値つんどいたほうがいいと思うから、
学校からの連絡は手紙にしてもらうとかどうかな。
922名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 21:35:45.35 ID:tDRos20j
>>921
毎日学校と連絡帳はやりとりしてるんですけど、急な連絡や下の子の先生からの緊急電話も出ちゃう勢いでw
まぁ確かに社会勉強といえばそうですね
最近子どもの自我がキツくて、今まで割とやりやすかったのもあってイライラ私がしちゃってるんですよね、多分…
怒鳴っちゃいけないのわかっていても怒鳴ってしまうのは、うまく私が立ち回れていないせいなんでしょうね
923名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:53:24.49 ID:LRqt7Qxm
つらつらと愚痴。

支援校ママ友の不倫が羨まし過ぎる。
障害児が生まれた途端に旦那さんが外泊繰り返して帰らないから悪いんだけどさ。
支援関係でちゃっかり慰めてくれるオトコまで調達して、面倒もきっちり見てもらってる。
友達とお茶するときは預かってもらえてるし、夜鳴きで暴れて大変な時は呼び出し。
離婚して再婚すればいいじゃんって言っても、旦那を解放するのは腹立つから嫌〜とか。
わかるんだけどさ・・・他人だしいいんだけどさ・・・なんか、バラしてやりたくなるわ。
924名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:17:03.13 ID:m0ZrIq/R
>>923
4行目だけ、羨ましいんだよ。
家庭がボロボロじゃ、あと何にもならんでしょ。
925名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:40:22.97 ID:Aynpw8ed
私的には5行目だな。
子供に金いらんから、オサレはしても男はいらんわ。繁殖する野望がないからかな。
926名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:50:15.24 ID:LRqt7Qxm
うんw
彼氏とラブラブとかもいいなーとは思うんだけど、やっぱそこかな。
そのママ友からでてる幸せオーラも羨ましいんだけど
なによりも子供と切り離れた時間を持ててるコトに嫉妬しちゃってるかも。
もちろんその彼と出会う前のボロボロの彼女も知ってるから、笑顔が戻ってよかったんだけどさ・・・
うちは旦那も少し子供みてくれるけど、あんな笑顔になれるほど助けてもらえないw
無いものねだりなんだよね。
927名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:50:34.83 ID:6LNH/GX+
>>923
支援関係で男?
個人エージェントとかかな。
まさか支援校の先生じゃないよね?
障害児かかえて自分のことなどすべて後回しな人がほとんどだろうに
恋愛する元気があるなんて呆れるを通り越してすごいな・・

エージェント雇うと月数万円かかるから
個人レッスンをただでしてもらえるのはちょっと羨ましいかも
って不健全すぎるよ。倫理的にも子供にもよくない。
928名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:30:11.11 ID:AT5svYcx
彼氏じゃなくて女友達なら完璧!…ってそんな天使いねーわ
でも特殊な相談にも乗ってくれて本当に困った時に預かってくれる人いるのは羨ましい
有料でもナカナカ難しいのに
929名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:34:07.80 ID:LRqt7Qxm
詳細は書けないけど、まぁ障害児の扱いには慣れてる職だからラッキーこの上ないよw
恋愛は、元気とかヒマ関係無く出会いがあればできるモンだとは思うけどね。

僻みついでに言っちゃうと、美人じゃないけどなんとも儚げなタイプの人なんだよねぇ。
守ってあげたくなる系っていうか・・・ずるい顔w
同じ障害児餅でもそこで勝ち残るかって感じw

ひそかに僻むのって虚しいけど、認めてブチまけたらスッキリしたw
とりあえず黙っててあげられそうだ、うん。
930名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:46:02.65 ID:6LNH/GX+
儚げなタイプ・・
壇蜜みたいなのを想像してしまったw
黙っていてあげるなんてあんた天使だよ>>929さん
931名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:55:26.73 ID:YSgFt/2T
発表会だった。
ステージのド真ん中でノリノリでダンスを踊って一番目立ってるし死にたくなってきた。
参加者みんな池沼だし、馬鹿にする人なんていないだろうけど真面目に踊るなよ。
932名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:53:16.22 ID:AT5svYcx
>>929
うわあ羨ましすぎる
うちは実両親と同居だけど自分も子供も熱出して、私が困ってても華麗に無視だわ
大変な時は必ず部屋に篭って出てこない
目の前に家族いるのに孤独って泣けてくる
933名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:03:58.00 ID:bpp//CI+
ギブ&ギブにしか思えなくて疲れてきた

1歳過ぎたあたりからは外に行けば恥かいたり惨めになったり苛々するだけで子育て楽しいとか思えたことない
たぶんこの先も思えない
親子とも一生引きこもって暮らせたら平穏に可愛く思えるだろうけど

将来どうやって生きていくんだよって焦りを呑み込めなくて余裕をもって接することができない
いいところを伸ばせと言われるけど、いいところなんて見つけられない
934名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 03:02:05.55 ID:DJARjGcm
>>932
ツライよね。
私もギリギリまで辛抱して、これ以上はマジで死ぬと感じたので
実母に少しだけ手を貸して欲しいといったら、甘えるなって説教された。

幼い頃から人に頼って迷惑をかけぬようにと言われて育ったから
相当我慢強い方だと思うし、母は当然そんな私を解ってくれてて
だからこそ泣きつく私の辛さを理解し助けてくれるはず・・・と、本気で信じてた。
なのに、まさかの甘ったれ呼ばわりに精神崩壊しかけたよ。

普通は、みんなは、他のお母さんはetc.etc.
だから普通じゃ無いんだってば!って言ったところでキコエナーイされるし。
そんな実母も少し前に亡くなって、悲しくて寂しいんだけれど
心がささくれ立つ日が減ったのもまた事実・・・
935名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:20:33.94 ID:1A/0GZ9M
>私が困ってても華麗に無視だわ
大変な時は必ず部屋に篭って出てこない
うちの母親もたぶんこのタイプだな
障害児親が子殺ししたニュース見ながら「まわりに頼ればいいのに」とか言ってたことあるけど、お前が言うか!とツッコミかけた
936名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 11:56:52.77 ID:WDt7hqvU
祖父母って親以上に孫に期待、というか孫自慢したがるよね
自慢できない孫って価値ないのか
937名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:40:23.21 ID:dndaZz4v
ヒロイン気質なうちの母親は孫が障害餅なの利用して
あちこちでお涙頂戴エピソード披露してそれなりに満足そうだわ
私は根暗だからそういうのできずに一人で悶々としてるわけだが
938名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:56:50.48 ID:hYRrGu4S
937が自分のようだ…
939名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:09:34.60 ID:t8WRL30i
>>923
ちっとも羨ましくないわ。男はいらない。お金のほうがいい。
お金があれば何でもできる。
940名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:58:40.02 ID:natpz1kT
>>939
いえてる!
 

地獄の沙汰も金次第
941名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:42:10.05 ID:Hp6BJESu
ホントだよねー
お金さえあれ心の支えも息抜きの場も確保できるよ
942名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:56:37.30 ID:FlzfsIqT
>>941
障害児の学童とか利用しないの?
収入次第だけど、金がないなら金かかんないよ。実際うち0円だし。
その気になれば、毎日行かせられるみたいだし。
943名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:36:11.92 ID:R27AmAV8
うちの自治体は障害児の学童ないわ
働くならヘルパーつけて児童館行くぐらい
迷惑かけるし嫌がられるから実際はそれも難しいんだけどね

隣の市に障害児の学童あるけど約百人待ちなので越境も諦めた
944名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:48:18.39 ID:tQKS3Gxa
場所によって受けられるものが違うのってやっぱり問題だよね
乳幼児の医療費といい介護といい障害児障害者への援助といいほんと何とかしてほしい
945名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:08:46.49 ID:PUKUurmt
お金があってヘルパー頼めるとしてもなんかスッキリしないというか心配?でイライラする気がする
要は自分が二人いればいい
限界来る前に入れ替わって交互にできればいい
946名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:21:01.58 ID:fJwz/LZM
>>942
障害児の学童が有るなんて良いな〜。
うちは通ってた支援学校の寮で、ボランティアみたいな感じで週2回位見て
貰ってた時期有ったけど、他のお母さんのクレームが入って見て貰えなくなった。
947名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:49:44.89 ID:EVWIxXPE
うちはグレー普通級だから
そもそも障害児認定すらされてない

うちの自治体は支援級の子も普通の学童行ってるし。
デイの学童もあるけど数少ないし利用条件が厳しい
948名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:22:55.84 ID:WariujvG
>>947
精神障害者のほうの手帳を狙えるタイプの子じゃないのかな?
949名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:53:07.70 ID:CmxlsOb0
精神障害の手帳なんてメリットあるの?
どうせなら療育手帳取りに行ったらどう?
各自治体によって基準も色々みたいなので可能性あるかもよ
950名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:13:37.27 ID:EVWIxXPE
知的ないから療育手帳はかなり無理があるかな
今後多分IQ下がってきたら検討する
精神手帳も取れて4級みたいだけど
主治医が手帳取得をあまり勧めないんだよね
951名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:25:59.15 ID:fSyOH+YJ
>>947じゃないけど、療育手帳取得を考えてる。
2歳半にK式で80代前半。もうすぐ3歳

ちょっと検索したら数値だけでなく聞き取りも
含めて総合的に判断する、地域差が大きい、という話だけど、
幼児でB判定って取得してもメリットはあまりない?
952名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:29:11.02 ID:WariujvG
そのまま普通に混じって、普通の域に近づけるならいいんだろうけどね。
でも就職がたぶんネックになると思うんだよねー。
953名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:32:49.66 ID:WariujvG
>>951
障害関係のサービスを利用する時、門前払いされずに済むよ。
954名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:41:21.56 ID:CmxlsOb0
各自治体によって対応は様々

例えば ↓ 横浜市

http://maroon.way-nifty.com/welfare/shougai_techou_kijun/09_ryouiku_yokohama.pdf


>(5)高機能自閉症児者への認定について □横浜市療育手帳制度実施要綱第4条第3項
・知能指数が非該当の場合であっても、判定機関の長が特に必要と認めた場合は、
軽度(B2)と認定できる □第4条第3項の運用基準 ・知能指数が、境界線級であって、
かつ自閉症の診断を受けた児者について、判定 機関(児童相談所又は障害者更生相談所)の長が、
特に必要と認めた場合をいう。 ・「知能指数が境界線級」とは、標準化されたビネー式知能検査で、
知能指数が76 から91をいう。
955名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:42:26.61 ID:CmxlsOb0
IQ100以上でも療育手帳の可能性はあるということ
956名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:57:19.92 ID:pymtMxo1
>>951
うちの子と数値は同じくらいかな…
うちは療育手帳じゃなく受給者証とかいうのを取って、未就学なら月1〜、小学生からは年四回のサービスが受けられる。
程度が重ければもっと沢山受けられると思う。
957名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:27:17.20 ID:CmxlsOb0
療育手帳申請して、特児も範囲内なら申請して
あとは集団や個別の療育をやってやったほうが良くないでしょうか。
申し込んで1、2年待ちとかざらだから早め早めに動かないと。
3歳くらいからGOです
958名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:33:55.74 ID:WariujvG
うちも3歳で取った。
当時はB1だったけど言語が伸びずA2になった。
幼稚園に取れと言われたよ。加配のためだと思う。
959名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:45:28.68 ID:b7ptMNlu
ただでさえ障害児が増えてるのに、
グレーの子にまで手帳や特児や福祉支援が適用されたら、こっちが減らされるでしょうに。
みんな優しいのね。
960名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:50:31.97 ID:pymtMxo1
B1とか全然わからない…本当に自治体によって違うね。
うちは二歳で相談してすぐ療育受けられた。専門医の予約も割とすぐとれた。診断名付かず。療育に必要なの受給者証のみ申請。
その後ずっと月一で療育、幼稚園では加配付けてた。

つまり、自治体によっては案ずるより産むが易しって事もあるよ。
とにかく、ここで聞くより児相か保健所に相談したら良いと思う。
961名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:59:05.63 ID:WariujvG
>>959
ニートが増えるのも問題でしょ。健常者ですらニートになるんだから。
962名無しの心子しらず:2013/02/07(木) 11:59:27.65 ID:h+2V6U4L
肢体不自由で車椅子使用の中学生。
知能に遅れはなく普通級だけど、だからって勉強が出来る方ではなく進路に悩む。
ただでさえエレベーター等がある高校は少ない。成績がよければ選べるのにな。
963名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:41:56.11 ID:b7ptMNlu
>>961
手帳取ったら就職出来るというものでも無いでしょ。
特に精神は。
ニートには税金かからないし。
964名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:46:08.86 ID:fSyOH+YJ
>>951です。
幼稚園は4月から入るとこ決まってる(加配なし)、
自治体の療育、近場で受けられる民間の障害者向け習い事は
受給者証があれば受けられる。
でも取得できるなら動いたほうがよさそうですね。
夫は「苦手な分野があるだけ」って言うけどうちの子は苦手ってレベルじゃないし。

>>959
グレーって知的障害はないって意味?
診断前にお世話になってた様子見スレでは
「診断はつくほどではないが発達障害の傾向がある」という意味で使われていた。
965名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:46:40.83 ID:WariujvG
>>963
途方にくれるよりマシでしょ。何もなければ実力か運で生きるしかないんだし。
966名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:51:29.08 ID:rRlWvkjD
同じ音楽療法に通っている人で
流されて手帳が取れてしまって
欝になってしまった人を知っているから
手帳取得をすすめる流れっていいのかなーと最近思う。

手帳って、とってしまった側は、いいじゃん!メリットいっぱい!
って単純に思うけど、まだ持ってない側は
うちはグレーだとか、主治医が反対するとか、まだ小さいから
って言葉の裏に、うちは手帳もらうレベルじゃないのよ、を
心の拠り所みたいにしている人も居る。

その次は、更新期間長くてラッキー派と
うちは1年更ですがめんどくさい
(といううわべで、それが心の拠り所という人もいる)
とか。
967名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:52:16.73 ID:de060p+U
>>959
なにそれ
自分だけがよかったら 他は地獄に行け・・・・的な。
968名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:52:33.76 ID:b7ptMNlu
>964
グレーは>947の事だよ。
知的障害も無く発達障害も診断のつかないレベル。
要は障害者ではない。
969名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:00:00.59 ID:6XeKP7nL
947だけど、診断はついてるし
ただ3か所回ってやっと診断がついた程度だし
学校は親の心配しすぎpgrだからグレーとか境界なのかなと思って使ってしまった
不適当だったらごめん
発達センターでは年末にこの程度で呼ばわりされたんで現状では無理だと思った
今後児相とかに相談しつつ考えていくよ
970名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:09:52.81 ID:b7ptMNlu
>>969
診断出てるなら、診断してくれた医師に頼んで、診断書や意見書等々フル活用したらいいじゃない。

そうじゃない本当のグレー(境界は知能や別の障害の話だから発達障害には使わない)に振り回されてるから参ってるんだよ。
通級に何人もいるんだけど、グレーなら入れて貰えただけでも感謝しなくちゃいけないだろうに、
そういう人達ほど要求も不満も声高でね。
971名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:14:28.23 ID:tUeSdxiH
>>966
手帳取るのも取らないのも親次第。
取得後でも不要だと思えば返還すりゃいいだけのこと。
うつになるなんてバカじゃないの。

>うちは手帳もらうレベルじゃないのよ、を
心の拠り所みたいにしている人も居る。

で、何年かたって自分のアホさ加減に気づいてももう遅い
972名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:33:24.59 ID:rRlWvkjD
親次第なのはみんな解っているけど
何となく「手帳ってあるといいことたくさんあるのよ」みたいな感じで
「私は子供に手帳を取らせたくない」と言えない雰囲気があってさ。
それこそ>>969>>970みたいな流れ。

そのママさんも、子供を何箇所か病院に行ってやっと診断がおりて〜
とか、心配しすぎって言われちゃって、って言っていたから。
それで本当に手帳おりちゃって、まわりは「よかったね」って言うしで
しんどくなってしまったんだってさ。

バカじゃないのとは言えなかったよ。
子供の状態とどうんな風に向き合って、どうやって他との折り合いつけていくかって
難しいと思う。
973名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:47:46.53 ID:fSyOH+YJ
ああ、私も発達検査の結果がショックで早くはっきりさせようと
大学病院予約して、診断出たはいいが、その後がっくり落ち込んだんだった。

先走りすぎないようにしよう。
974名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:57:06.20 ID:OzVzAX2c
グレーだって生きにくいよ、ニート予備軍だもん
学習障害には手帳なんか下りないのに4年生くらいの能力しかないから
コンビニ店員だって雇ってもらえない
いっそ脱サラして家族でコンビニ経営しようかって話にもなってる
975名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:18:14.72 ID:kaEJ7jQf
手帳は軽度ならあんまり意味ないとは思う。
特児だってもらえないし。
まあ、遊園地とか水族館とか割引してくれるけど個人的には出すのに結構抵抗あるから使ってないし。

ダウンで生まれつき診断ついてても加配申請に必要だからって言われて
3歳にして初めて手帳取った時ってなんだか結構ずっしりしんどかったし。
ほんとに取れちゃったって理由だけで鬱になるっていうのもわからなくもない。
うちも取れって言われなきゃ中度ぐらいになるまではたぶん取らなかっただろうなあ、と思う。
976名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:59:08.26 ID:iNLjsdFJ
健常者として生きていけるなら、手帳も診断名も必要ないと思う
ただ、援助や配慮は欲しいけどうちの子障害者じゃないです!っていう気持ちは理解できない
977名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:59:44.30 ID:D5nXeIuf
978名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:43:31.14 ID:z0sHnY4u
手帳手帳っていうけど本当に場所によって違う。
同じj自治体の人ならわかってしまうけど、
うちの方の手帳はいわゆる身体障害者手帳と知的障害者の手帳と
精神障害者の手帳の3つ。
それ以外に療育や自治体のサービスを受けられる受給者証というのがある
受給者証は障害者手帳とは別。
発達障害で知的を伴わない人も、勿論伴ってる人もほかの障害者の人も
医師が必要だと判断した場合作られる。
勿論返すのもありだし、まだ数人しか見たことないけど寛解の人も返す。
本当に自治体によるんだよね。
受給者証くらいなんともないと思ってる人が殆どだけどな、うちのほうは。
979名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:32:24.57 ID:de060p+U
それって 多くの自治体でそうでしょ
980名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:53:15.50 ID:z0sHnY4u
>>979
そうなの?
うちは都内なんだけど地方から引っ越してきた人達は違うと言ってたけど(関西、北陸方面の人
981名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:06:05.87 ID:dtxIMYCZ
うちの地方も手帳は3つです(身体・精神・療育)
それとは別に福祉施設を利用する為の受給者証があります
うちは高機能自閉なので療育手帳は取れないけど
医師に診断書を書いてもらって受給者証を取得しました
でも知的が無いと受給者証を取得する事は難しいです
982名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:21:59.45 ID:bPHr/ug/
自立支援受けてる人はいる?
手帳あればいらないのかな
983名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:59:27.33 ID:uPxw58rl
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1342455734/
984名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 03:39:35.75 ID:hPN/VbpN
支援は有り難いんだけど、
一時預かりや装具作成etcで2週間おきくらいに市役所のそれぞれの担当者と面接してる。
別々の担当者とはいえ同じ課の人達だし、毎回聞かれることも答える事も同じだし、
市役所内で情報を共有してくれたらいいのに…
985名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:04:15.19 ID:jrIW0m1q
>>962
うちのとこは私立(田舎だから滑り止め用)はエレベーターあるよ
学力も上位校滑り止め用、中堅〜やや下校滑り止め用、公立に行けない子用がある
前ふたつは高卒で就職は難しい。三つ目は事務職、スーパー、工場が主な就職先

うちは発達だからよくわからないけど、将来どうするかじゃない?
大学行くならエレベーターのあるとこで一番レベルの高いところ、働くつもりならパイプがあるところか支援校も視野に入れるべきだと思う
986名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:16:06.48 ID:4MnTNLM7
軽度の発達障害の人って凄く増えているのに
なんで親の会とか作らないんだろ。
全国的に大きいのはあるのかもしれないけど地域でって少なそう。
親の会作るのって割と重度の方が多いよね。
人数からしたら圧倒的に軽度の方が多いのに。
親御さん同士は結束しないのかな?
987名無しの心子知らず
>>986
重度だと、小さい頃からずっと一緒だったりするからね。
父親も含めて家族ぐるみで顔見知りだったり、
親の会も作りやすいと思うよ。
それに、何と言っても昔からいるから土壌が違う。
軽度と一括りに言っても色々だし、共通項が無いと集めるのも難しいよ。
通級の保護者会とかは作ったけどね。