病院がゆるかろうが厳しかろうが、体質が強く左右する部分もあるから母乳は産んでみないと分からないよね。
最初からπ飲むの上手な赤ちゃんもいるし、へたっぴな子もいるし。
へたっぴだと軌道に乗るのは遅い。ソースはうちの赤。
病院のせいにするのはねw
ガーゼは子が大きくなってからも活躍するよ。
鼻水ふいたり、目やにをぬぐったり、ヨダレや食べこぼし拭いたりとか
とにかく顔中カピカピに汚すから、お湯で絞って拭いてやるとスッキリ。
ティッシュやウェットティッシュだけだと肌擦りすぎて
荒れたりするので併用すると良いよ。
ガーゼは離乳食始まってからの方が真価を発揮するよ。
顔中お粥だらけになるし、指の間にも入り込むし、
濡らしたガーゼで拭くのが一番綺麗になる。
ガーゼ、授乳中なんかによく行方不明になって慌てたなぁ(遠い目
>>955 えーっ、ガーゼ洗うの面倒だから全部ウェットティッシュですませたw
私なんて全部おしりふきで済ませてたよ…
テンプレにもある通り、ガーゼは使う量が人によって全然違うから
普段から布巾・雑巾よりティッシュ・ウェットティッシュな感じの人は特に
ガーゼの用意は少しだけにしとく方がいいよね
必要になったら近所のドラッグストアとかにも結構売ってるし
ガーゼハンカチは産院が10枚もってこいと指定してきたんで用意してる
里帰りしないつもりで洗濯物溜め込みそうだから追加で20枚買っちゃった
拭く以外に、汗やヨダレを吸わせるベビーグッズの代用できるからいいか
使い道に困ったらペットの体拭きにでも使ったり、裁縫でおもちゃにでもしようかな…
病院のせいにしたつもりはなかったんだけど
でも病院ユルい=母もユルくて
>>951みたいな人は稀っていう先入観はあった
スマン
>>961 私もゆるい母だけど特に何もしなくても入院中に溢れるほど出たし、厳しく母乳!って血眼になってたわけじゃないなー
>>952の言うように体質によるものはデカイと思う
こればっかりはほんと産んでみないとわからないよね
ガーゼと違ってミルク用品は使わない人はほんとに使わないし
使わなかったら嵩張るし金額も結構かかるから
それこそAmazonの欲しいものリストに入れて置いて退院直前にどうするか判断するのが一番良いかも
私は厳しい病院だったけど全然出なかった。助産師さんも頑張ってマッサージしてくれたけど増えなくて、混合もいいものよ!って慰められたなw
母も祖母も溢れるほど出たらしいから出ると信じてたけど全くだったからびっくりしたよー
本当に分からないから産んでからで充分だよ。
5月下旬出産予定です。
ミニ丈の天竺ツーウェイオールが暑くなったら使えるかなと思っているのですが、50-60サイズはどのくらいでサイズアウトするんでしょうか?
暑くなる前にサイズアウトしてしまうのでは…と心配になってきました
>>965 ブランドとかメーカーによって同じサイズでも違うからなあ。
3ヶ月6500gのデカ赤だけど、ツーウェイオールやカバーオールは2ヶ月半から70です。
50〜60は肩まわりがきついのと、つんつるてんです。
短肌着とコンビ肌着はまだ着られるので夏の部屋着にします。
>>965 生まれた子の大きさや成長具合にもよる。
うちは2900で生まれて平均よりちょい下めで育ってて、3ヶ月半くらいまで50着れた。
今6ヶ月半、普段は70だけどパジャマは60のコンビ肌着。
でも友人のとこは3900で生まれて1ヶ月半で既に6000越えてるよ。
夏までもってラッキーくらいでいいかと。
6月頭に二人目出産予定。
上にやんちゃ過ぎる二歳児がいるので事故&イタズラ防止でベビーベッドは置く予定(寝室とリビングに一台ずつ)
ベッドはお下がりで頂いたからいいのだけど、ベビー布団で迷ってます。
一式買う必要あるのかな?リビングは敷き布団+タオルケットとかで済まそうと思ってるけど…二階の寝室も同じような感じでいいのかな。
それとも一式はあったほうがいいのか…答えが出ませんorz
出来れば出費は抑えたいから敷き布団+タオルケットで済ませられるのなら有難いw
>>966 >>967 暑い時期まで持つか赤ちゃんによりそうですね。
今のところ平均より少し大きめと言われているのですが誤差もあるようですし、ミニ丈のツーウェイオールは産まれてから様子を見て買おうと思います。
勢いでポチらなくて良かった…
ありがとうございました!
なんか考えれば考えるほど、必要不要がわけわからなくなってくるから、
そんな時テンプレ読み返すと考えが落ち着く。
このテンプレ、ホントすごいなぁ。
もちろんそれでもわからなかったらココで相談させて貰ってますが。
皆さま本当にありがとう。
(駄レスごめん、でも言いたかったんです)
リビングで寝かせておく用ににバウンサー?か長座布団と悩んで、
予算的に長座布団にしようと思ったんだけど、今時フカフカの柔らかい座布団ばっかりだね。
ホムセンやイオンで見た限りじゃいいのがなかった。
ベビー布団を寝室から持ってきて、一日そこで寝かせておくってのは良くないよね?
ダニとか吐き戻し、おむつ替え時の汚れが心配。
>>972 保育園とかで使うお昼寝布団は?
安価だし、結構ペラペラでふかふかでは無いよw
うちは昼間はハイローチェアとバウンサー、お昼寝布団の予定
>>972 うちの場合新生児の頃は、大人用のしっかりめの座布団におくるみ敷いてそこに寝かしてた。
60センチ越えたいま、やっとはみ出るようになり、お役ごめんになったよ。
そして2ヶ月すぎたら起きてる時間増えて、転がしっぱなしもなあ…とバウンザー導入、4ヶ月のいまはバウンザーかプレイマットか抱っこですw
>>972 >>973さんに同意ー。
一人目の時にここみて長座布団買おうとしたけどフカフカなのが心配でニシマッチャンで見たお昼寝用の敷布団買った。
千円以内であるよ。
長座布団と値段変わらないし、面積広いからかなり長いこと使えた。
ベビー布団とサイズが同じだからベッドパッド付けて使ったら汚れたらすぐ替えれるし洗えるし。
ベッドパッドは寝室のベビー布団用のと合わせて3枚で洗い替えでまわしてた。
長座布団は元々あるなら使えばいいけど、あえて購入する必要はないと思う。
畳の部屋も減ってるし、フローリングなら座布団でなくソファーとクッションって家も多いよね。
ソファは流石に…
新生児期は寝返りはしないし基本落ちることはないと思うけど
何があるかわからないので怖くて使えないや
すみません、うちソファーでしたー
979 :
976:2013/04/20(土) 10:30:26.40 ID:Cd+UNKaR
ごめんごめん、ソファーに赤子寝かしておけばいいって意味じゃなくて、座布団必要のない洋風部屋(つまり座るところ=ソファー)が増えてるよねって書きたかったんだ。
うち、昼はソファーで一緒に昼寝している
沿い乳ものすごくし易いんだよね
座椅子で落ちないようにしているけど
でもフカフカソファーだから寝返りうつようになったら出来ないな
うちは堅めのソファーで赤ちゃんが背もたれ側、
自分が座る側に横になるようにして添い寝してるよ。
動くようになる前はラッコ抱きのまま寝たりもしてた。
おしりに向かって傾斜のあるソファなので小さい頃は何度か置いてたけど、
夏はすごく蒸れた。
同じだ〜
うちもソファが添い乳しやすくて楽。
布団と違って無理矢理な体勢とらなくていいし。
ただ密着度が高いから暑くなってくる。
うちも床に座る生活だから長座布団買おうと思ったけど安いのも低反発ばかりでなかなか良いのがないw
楽天でお昼寝マット検索してもしっかりした物ばかりだし。
バスタオルって何枚くらい用意すれば良いんだろう?両親学級でもらった準備品リストにも多数としか書いてない。
これを機に大人用のバスタオルも総換えしたいけど結構な額になりそう…
スレ立てチャレンジしてみますねー
テンプレチェックするのでちょっと時間かかるかも
■過去ログからのまとめ
数多くの育児グッズが市販されているが、本当に必要なものは限られている。
わざわざベビー用を買わなくても、普通のものや家にあるもので間に合うことも多い。
最低限の装備さえあればとりあえずは何とかなるので、焦ってあれこれ買い込まず
このスレや関連スレなど参考に精選するのが吉。
お店の出産準備マニュアルや店員のアドバイス、雑誌掲載の必需品リスト等は
営業が絡みがちで、鵜呑みにすると余分なものまで買い揃えてしまう羽目に。要注意!
産後、家族に買い物を頼んだり、ネット通販を利用したりできるなら
産前の購入は極力控えめにし、様子を見ながら買い足す方が無駄がない。
ただし必要になるかもしれないものは、ある程度リサーチしておくべし。
さらに売っている店舗をチェックし、買い物を頼む人と一緒に下見に行ったり
雑誌等の切り抜きやメモを用意するなどして、分かりやすくしておくと安心。
ネットショップなら「お気に入りリスト」機能の利用が便利。
ベビーベッドやハイローチェアのような大物は、購入せずレンタルしても。
紙オムツやおしりふきは肌に合わないこともあるので、産前のまとめ買いは避ける。
抱っこ紐やベビーカーなど、個々の環境や状況により適する製品が異なるものは
各専用スレで研究して選ぶと失敗が少ない。
里帰りせず夫婦で乗り切る予定の人は「里帰りしない人(里も来ない人)」スレ参考に
産前から対策を。
◆最低限の装備
・赤の服
・赤の寝床
・赤の風呂
・オムツ関係
・ミルク関係
・ガーゼ、タオル類
・車使用ならチャイルドシート(詳しくは「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ」へ)
◆ベビー衣類について
◇ベビー肌着、おすすめのメーカーは?
※衣類全般についてではない。また同メーカーでも商品により異なる場合もあり。
<とにかく良いものを/第二子以降にも使いたいなら>
・ファミリア、セレク(紐がほつれない、布地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
・高島屋オリジナル、ミキハウス(洗濯に強い)
<普通にお手頃価格のものを>
・コンビミニ、アカチャンホンポ、無印良品、ユニクロ
・ベビーズオウンのラップアップ(真夏以外の季節だと、かえってオムツ替えが大変との声あり)
<使い捨て感覚でOKなら>
・レモール、しまむら、西松屋、安物の新生児肌着セット(紐がほつれる、布地やスナップが弱い等)
◇短肌着って必要?
<いらない派>
・(夏の場合)一枚で寝かせるとオムツ丸見え、腹が冷えそう
・ボディやラップアップの方が尻の収まりが良い、オムツがズレない、漏れも減る
・ウンチ漏れの時、被害甚大
・抱っこの時などにズリ上がりやすい
・上に何か着せると裾がごろつく
<使った派>
・(夏の場合)一枚でオムツ丸見えでも、新生児期は外出しないから無問題
・腹の部分は合わせになっていて暖かそう
・着脱が簡単、オムツ替えが楽、裾が汚れない
・紐なのでサイズに融通がきく、意外と長く着用できる場合も
・寒い時期は、短肌着+コンビ肌着+オールの組み合わせが基本
◇その他衣類関連
・長肌着は激しく不要という意見多し、でも長肌着姿って可愛い!との声も。
・ベビー衣類は肌着を多めに。
吐き戻しやユルウン漏れなどでよく着替えるので、洗濯事情も考慮すべし。
・ガーゼ素材は、伸びなくて着脱がしづらいものも。
・外出用アウター(2WAYオール、カバーオール等)は、とりあえず2〜3枚程度。
お祝いで貰ったりもする。あまり多めに買わない方が吉。
◇おくるみ・アフガンって必要?
・防寒だけでなく安心感を与えるためにも、くるむための布は何かしらあった方が良いが
肌にやさしい素材であれば、バスタオルや大人用膝掛け等でも充分事足りる。
・くるむには正方形のものがきれいにまとめやすいが、長方形でも無問題。
・フード付きで頭にかぶせられる商品があるが、フードはあまり使わなかったとの声も。
・足付きなど、新生児には大きすぎてうまく収まらないことがある。
・あれこれ工夫がされている商品より、単なる四角い布一枚タイプの方が汎用性が高く
便利との意見多し。
くるむ以外にも掛けたり敷いたり、ベビーカーでのブランケットにも。洗濯後の乾きも早い。
◇水通しって?/産後の洗濯は?
・赤の肌に触れる新品の布製品は、糊などを落とすため、できるだけ水通ししておくのが基本。
洗濯機で洗えば良いが、水だけか洗剤使用かはお好みで。
・洗剤はベビー用にこだわる必要はなく、蛍光増白剤が入っていないもの(無蛍光)を選び
柔軟剤は不使用が無難との声多し。
産後いつまでどうするかは赤の肌にもよるので、様子を見ながら各自の判断で。
・水通しの前に、酸素系漂白剤や専用洗剤などで洗濯槽の掃除をしておくと良い。
・お下がりの服など、洗濯してもシミや黄ばみが落ちない場合は「煮洗い」がおすすめ。
・産後しばらくは大人のものと分けて洗う人が多い。一緒にする時期は各自の判断で。
・赤の衣類やガーゼなどを干すのにタコ足ハンガー(パラソルハンガー)が、
シミを洗うのにミニ洗濯板が便利と人気。どちらも100均にもある。
◆グッズなどについて
◇哺乳瓶や粉ミルク、調乳関連用品は準備するべき?
・母乳育児なら全く使わない可能性もあるので、産前に一式揃えておく必要はない。
・哺乳瓶や粉ミルクは退院時などに貰えることも。病院に確認してみると良い。
・哺乳瓶の乳首や粉ミルクは、赤によっては好みがある。
入院中の様子を見てから買うのが確実だが、事前に用意するなら哺乳瓶1本程度が無難。
・完全母乳でも搾乳を飲ませる時などに哺乳瓶を使う場合もあり、1本持っていると安心との意見も多い。
・「母乳育児スレッド」ではピジョンの「母乳相談室」やコンビ販売のNUK等の哺乳瓶がおすすめされている。
◇ベビーバスはどうする?
・「1歳位になっても、自分が体を洗っている間ベビーバスの中で遊んでいてくれた」
「シーツや肌着等が汚れた時の漬け置きに使える」「真夏の行水用にも」と重宝した話が出た一方
大きくて邪魔、処分が面倒との意見も。
・空気で膨らませるタイプ、洗面台や台所シンクに敷くシートタイプは、扱いや処分が手軽にできるが
どういうものが使いやすいかは人それぞれ。住宅事情にもよる。
・衣装ケースなどでも代用できるが、やはり入れづらい、湯を捨てるのが大変、腰を痛めた等の声も多い。
◇ガーゼは何枚必要?
・10〜30枚という意見多数。顔を拭く、沐浴で使う、スタイ代わりにするなど、用途は様々。
とはいえ、ティッシュやタオルなどを多用してガーゼはほとんど使わない人も。
個人差が大きいため、見当が付かなければ少なめに用意し、産後必要に応じて買い足すのが無難。
・品質については、安過ぎるものはゴワゴワ、高いものは張りがあり過ぎ、キャラものは硬い等の経験談が。
◇ベビーベッドはどうする?
・生活環境などにより需要が大きく異なる。
上の子やペットがいると、イタズラや事故防止のために必須。
・用意したのに赤が嫌がって結局添い寝になり、あまり使わずに終わったという体験談も多い。
生まれてみないと分からないので、レンタルで様子見する人も。
・最初から添い寝予定ならベビーベッドは不要だが、掛布団類は別にした方が窒息防止の面などで安心。
・親がベッドでなく床に布団の場合、赤も布団にして並べて敷く方が世話が楽。
◇ベビー布団はどうする?
・必ずしもセットで買う必要はない。
敷布団単品に、タオルやブランケット、大人用タオルケットや毛布等を掛けても間に合う。
・敷布団は柔らかすぎると窒息の心配があるため、硬めのものを選ぶこと。
「お昼寝布団」「ジュニア布団」など新生児用でない商品は、柔らかい場合も多いので注意。
・リビングでの赤の居所としては長座布団も人気だが、こちらも硬さに注意。
・寝返りを始めたりしてよく動くようになると、布団や毛布など掛けても無駄で
スリーパーやベスト等を重宝するケースも多い。
・枕は基本的に赤には不要。汗や吐き戻し対策に、折ったタオルを敷くと良い。
・防水シーツは蒸れるので使わない人も多い。
・汚れ防止に、敷布団類の一番上(赤の下)にバスタオルを敷くと取り替えやすくて便利。
◇ベビースケール(体重計)って必要?
・産後必要を感じたら調達すれば良いとの意見多し。
購入するには高価だし短期間しか使わないことが多いので、レンタルがおすすめ。
・赤の体重や母乳を飲んだ量など、こまめに確認できて便利という声がある一方で
数値に必要以上に神経質になってしまい、かえって良くないケースも多いので注意。
・保健センターなど自治体施設で量ってもらえることも多い。
・デパート、大型スーパー、ショッピングセンター、赤ちゃん用品店等の授乳室やベビールームでも
スケールが利用できるところがよくある。
・細かい数値は出せないが、家庭用体重計で大人が抱っこして量り、そこから大人の分を差し引いても。
◇体温計はどうする?
・生まれてしばらくはあまり動かず素直に測らせてくれるので、普通の大人用でも無問題。
・暴れるようになったら、短時間で計測できる予測式(ベビー用でなくても良い)が人気だが
機種によっては誤差が出やすいものもある様子。
・耳式は、正確に測るのが難しく誤差が出ることが多いとして不評。
・自治体によっては、健診や予防接種に体温計持参を指示される場合も。
その際はケース入りのコンパクトなものが便利。
・現地で体温計を渡されて測る自治体や病院だと、普通の大人用なことがあるので
それにも慣れておくと慌てないという話も。
◇紙オムツの処理はどうする?
・使用済みオムツ専用のゴミ箱は、必需品という訳ではない。
個別に袋に入れて一般家庭ゴミ用のゴミ箱に一緒に捨てれば、場所も手間も取らないとの声も多し。
・感じ方に個人差はあるが、生まれてしばらくはさほど臭くないので、におい対策については
離乳食が進むなどして気になってから考える人も。
・オムツ用ゴミ箱として、このスレで人気だったのは以下の2種。
無印良品「ポリプロピレン密閉キャリーボックス」5L・・・1日分程度、24L・・・3〜4日分程度
※この商品は頻繁に廃番&リニューアルするので注意。
ペットフードストッカー(ペットショップ・ホームセンター等にある)
・オムツを入れる袋は、普通の安価なポリ袋(ビニール袋)が一般的だが、微量ながら空気を通すため
においが気になる場合も。
・食パンが入っているようなPP(ポリプロピレン)製の袋は、においを通しにくい。
・傘袋、出荷用のネギ袋やゴボウ袋(ホームセンター・amazon・楽天等)を愛用する人もいる。
・家庭用ラップで包んでも良い。ポリ塩化ビニリデン製のものが、においを通しにくい。
・におい漏れに配慮された「紙オムツ処理袋」(赤ちゃん用品店・ドラッグストア等)も市販されているが
商品によっては香料がキツすぎるという意見もあるので注意。
・新聞紙などでオムツをくるんでから袋に入れると、においが軽減される。
◇その他人気商品
・オムツ替えシート・・・ペットシーツ各種(水分を吸い取る、汚れたら捨てられる、外出時の携帯にも)
・鼻吸い器・・・「ママ鼻水トッテ」(他の類似商品より使いやすいと好評)
◆入院時心得
◇あると良いもの
・秒針付きの時計・・・陣痛の間隔を計る。
・ペットボトル用ストローキャップ・・・陣痛中に無駄な動作なく水分摂取できて楽。100均にもある。
・リップクリーム他保湿アイテム・・・病院は結構乾燥している。
・爪切り・・・意外と自分の爪も赤の爪も伸びる。
・ウェットティッシュ・・・体や手などをちょっと拭くのに便利。特に暑い時期おすすめ。
また、病室が新生児に合わせた温度で暑かったり、産後のホルモン分泌の変化で汗かきになったりで
「さらさらシート」の類が重宝したとの声も多し。
・イヤホン・・・病室でテレビ見る時用。備え付けがなければ、売店は高いこともあるので持参が吉。
◇パジャマ
・丈長マタニティパジャマは、検診時ズボンを脱ぐ時や、ズボンが悪露で汚れた場合などに便利。
気にしない人は、病院から指定がなければ普通のものでも良い。
・入院中は授乳や診察で前開きが便利。授乳口は特に必要ないとの声多し。
・妊娠初期中期から産後まで着倒す人がいる一方、入院中しか着なかった人も。
・洗濯を家族などに頼めるか病院内でできる状況なら、2〜3枚あれば足りる。
・季節を問わず産科の病室は暑いことが多く、薄着が無難。
カーディガンなど羽織物を持参すると安心、売店に行くような時にも使える。
病院によっては寒い場合も。可能なら病棟見学等で事前確認を。
◇身だしなみ
・入院中は、いつ誰が来るか分からないし、写真を撮られる危険もあるので注意!
・眉ペンは必須。出産間近になったら、眉のお手入れをきちんとしておくべし。
・基礎化粧品の他、普段欠かせないお手入れ用品があれば忘れず準備。
ビューラー、アイプチ、毛抜き、カミソリ、あぶらとり紙、綿棒など。
・出産時には、コンタクト、腕時計、指輪等は外すことになる可能性が高い。
コンタクト派の人も眼鏡の用意を。夜間授乳で寝たり起きたりの時にも便利。
・緊急時に爪の色を見たりするため、マニキュアは事前に取っておくのがベター。
・産後は余裕がなくなかなか美容院に行けないことが多いし、ケアやセットも不十分になりがち。
出産だからといって不慣れなショートヘアにしたりせず、扱い慣れた髪型で乗り切るが吉。
◇その他入院関連
・産褥ショーツやパジャマ等、身の回りの準備品はとりあえず病院の指示に従う。
ただし希望と異なる場合など、事前に尋ねてみると案外融通がきくことも。
指示内容は病院により違いが大きいので、不明な点があれば直接質問しておくべし。
・お産パッド、洗浄綿、産褥ショーツ等は入院時に渡されることも多い。
自分で買う前に、何がどれだけ支給されるのかを病院に確認すると良い。
・悪露が多いうちは、診察以外の時間はサイズが合えばショーツ型ナプキンも便利。
悪露が減ってきたら、生理用ナプキンで足りることも。
・荷物は、出産から翌日までに使うもの/その後の着替え等と退院服(自分と赤の)に分けて用意し
2つ目は家族に出産後持ってきてもらうと楽。
・自分の退院服は、妊娠5〜6ヶ月頃程度の体型を想定して準備する。
・円座クッションの必要性は傷の状態に左右されるため、個人差がかなり大きい。
入院中は病院で借りられることも多い。
・携帯電話等の使用ルールは病院によって異なるが、使う場合は充電器の持参を忘れずに。
◇赤の退院服
・基本的に何でも好きなものを好きなように着せれば良い。
・地域や病院によって傾向が異なる場合もある。気になるなら通院の際に事前チェックを。
・退院時に派手な見送りがあったり記念撮影されたりする病院では、ある程度華やかにしている人も多い。
そういう事がなければ、退院自体は意外とあっさりしたものなので、きれいめの普段着程度で充分。
・自分達での写真撮影や記念のために、セレモニードレスなどを着せるのは自由。
・おくるみ等でくるむと、服はあまり見えないことも。
・帰宅時にチャイルドシートや抱っこ紐を使用する場合は、それに入れやすい服装を。
赤の股下にベルト等が通るものなら、足の分かれている服の方が良い。
◇退院後あると良いもの
・生理用ナプキン・・・悪露で結構使う。旦那に頼みづらいような場合は産前に用意を。
ギャザー、メッシュ、立体吸収体などが付いていない昔ながらのタイプが傷にやさしい。
このスレでは「ロリエエフ」「はだおもい」等が人気。
・育児書/病気関連本・・・1冊は手元にあると便利、心強い。ネットで検索するより早い。
◆母乳関連
・授乳の際は以下の方法が便利。
1 輪にしたゴム紐を首に掛けて、服の襟から入れる
2 裾から出したゴム紐の輪をもう一度首に掛ける
3 服の裾が持ち上がってオッパイベローン
・母乳でいきたいなら「母乳育児スレッド」に目を通しておくと非常に役立つ。
・搾乳器は、基本的に産前には用意しない方が無難。
母乳の出具合が不明だし手搾りだけで済む人も多いので、必要になった時点で購入かレンタルを。
・母乳パッドは、パイの状態や出具合などにより、使用量の個人差がかなり大きい。
大量に使う人、ほとんど必要ない人、ガーゼやタオルハンカチ等で代用する人もいる。
肌に合わない場合もあるので注意。洗える布製のものも売られている。
・授乳クッションは、あった方が楽、重宝したとの声多数。
中身がしっかり詰まったものが良い。入院中は病院で借りられることも多い。
・クロスオープンのブラジャーが、すぐにパイを出せて楽と人気。
・寒い時期や夜間は特に、服をまくり上げて授乳すると腹が冷えがち。
伸びの良い肌着の首元からパイを出す、腹巻をするといった対策を。
◆参考意見:用意しておいて/しておけば良かったもの
・デジカメ等の予備バッテリー・・・電池切れでシャッターチャンスを逃すとガッカリ。
「写ルンです」などのレンズ付フィルム(使い切りカメラ)を持っておくのも良い。
・ファーストトイ・・・お祝いで貰ったのはある程度成長してからのものが多かった、
我が子に与える最初のおもちゃだから自分でじっくり選んでおけば良かったとの意見あり。
・写真立てなど記念グッズ・・・安物を間に合わせに買い、後で替えればいいと思っても、ついそのままに。
・内祝いの品・・・産後じっくり選ぶ余裕がなかった、事前に目星を付けておくべきだったとの経験談が。
スレ立てしてくるよー
◆ベビー衣類について
◇ベビー肌着、おすすめのメーカーは?
※衣類全般についてではない。また同メーカーでも商品により異なる場合もあり。
<とにかく良いものを/第二子以降にも使いたいなら>
・ファミリア、セレク(紐がほつれない、布地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
・高島屋オリジナル、ミキハウス(洗濯に強い)
<普通にお手頃価格のものを>
・コンビミニ、アカチャンホンポ、無印良品、ユニクロ
・ベビーズオウンのラップアップ(真夏以外の季節だと、かえってオムツ替えが大変との声あり)
<使い捨て感覚でOKなら>
・レモール、しまむら、西松屋、安物の新生児肌着セット(紐がほつれる、布地やスナップが弱い等)
◇短肌着って必要?
<いらない派>
・(夏の場合)一枚で寝かせるとオムツ丸見え、腹が冷えそう
・ボディやラップアップの方が尻の収まりが良い、オムツがズレない、漏れも減る
・ウンチ漏れの時、被害甚大
・抱っこの時などにズリ上がりやすい
・上に何か着せると裾がごろつく
<使った派>
・(夏の場合)一枚でオムツ丸見えでも、新生児期は外出しないから無問題
・腹の部分は合わせになっていて暖かそう
・着脱が簡単、オムツ替えが楽、裾が汚れない
・紐なのでサイズに融通がきく、意外と長く着用できる場合も
・寒い時期は、短肌着+コンビ肌着+オールの組み合わせが基本
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。