ママ友不要スレッド3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友関係?そんなのイラネーヨ!なママのスレです
他人は他人、自分は自分。マイペースで書きましょう
おひとり様大好き、ダラな人歓迎
自分語りも愚痴もトラウマ吐き出しもオッケー
トラウマあっても怒りがあっても群れない自由はあるってもんだ。
余裕と思いやりをもっていきましょう
ポツンだってパズレだっていいって事で。
吐き出しやネガティブ愚痴嫌いなら
「ママ友関係平気。群れないママたち」スレへ。

NG書き込みは、基本「相手を主観で貶す」「傷つける言葉を書く」事
群れない選択をしたママの中には、過去いろいろあった人もいる
群れないからこそ、言葉に思いやりを持とう
理解できない事があっても、それだけで否定する権利はないし
批判的意見こそ客観性を忘れずに
そして、あくまで「ママ関係イラネ」なスレなので
ママ関係とうまくやりたい、嫌われたくない…という人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ!

注:口論の場ではありません。受け止め方は人それぞれです。
  自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
前スレ:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335572957/l50
2名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:37:24.78 ID:uwugpQ7R
1乙!
3名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:06:07.46 ID:9xawLYd7
スレ立て乙。

>>前スレ999
ワロタwざっくり斬られたねw
4名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:09:44.13 ID:lDiCL/Xo
まぁ人を嫌いと言う奴は、他から嫌われるって事で。
いろいろな思いから、ママ友不要になるわけで
1つの意見を嫌いと言きるのはモニョるわ。
5名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:43:31.47 ID:k5oLb/nG
1乙!ありトン!

嫌い嫌いも好きのうち
好きの反対は無関心。ママ友観察日記をつけながら無害なポジションを探す日々。
6名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:27:56.79 ID:Pj3GNHx/
うちの母は私の為にママ友作ってたみたいだけど、母のママ友は男子のママが多くて私には全く関係なかったし女の子の友達には困ったことなかった。
子の為にママ友作りは間違ってるとは思わないけど、子は親の手助けがなくてもちゃんとやっていけると思う
7名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:01:15.79 ID:kSR3ieKv
>>4
あー、自分嫌われるわ
だって、自分に過去、最悪な嫌がらせしたママ軍団、まだ恨んでるし
大嫌いだもの
8名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:39:38.74 ID:KMTWUuAn
今日幼稚園が休みで、みんなで午前中から公園で集まろう!みたいになりその中の1人のママから声をかけて頂いたので勇気を出して行ってみた。
結果…やっぱり根っから性に合わない。
20人くらいいたけどそれぞれグループ作って輪になって話してるから入れないし、たとえ入れたとしてもあの子どもほったらかしでくだらないおしゃべりに夢中な感じはすごく苦手だし、結局ほとんど子ども達の相手をしていた。
ああいう集まりが全く苦にならないお母さん達うらやましいとは思うけど自分はやっぱり1人が気楽だ。とはいえ子どもの為にも挨拶やちょっとした話しをするときは明るく感じよく!を心がけている。
9名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:12:06.95 ID:kSR3ieKv
挨拶さえできてりゃいいんじゃないかなーって思うよ
10名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:33:58.07 ID:MIsxcL0A
20人てすごいねw
ある意味壮観だなあ。
11名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:33:12.06 ID:JEyOy80B
年少2学期、気づけば周りは派閥こそできていないものの、
用事があるときにクラスのお母さんにお迎えを頼んで、という光景を良く見る。

うちの子は母ちゃん独占欲が強くて、私がクラスの子と話すだけでも嫉妬するから
こういうのは絶対嫌がるだろうな。
そして私も、人様のお子さんをホイホイ預かる気になれない。
このご時世いつ何があるかわからないので、ほんと怖い。

自分なら用事の都合つけるか、どうしても無理なら
ファミサポとか第三者にお願いしてしまうわ。
12名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 07:29:26.21 ID:k4bWQ0M+
今妊娠15週で、
今日は始めての両親学級。。
緊張するよー。
積極的に話しかけるものなのかしら?
ちなみに旦那は仕事なんで一人でいく。

ママ友関係不安だと旦那に漏らしたら、
別に無理に付き合う必要無いんじゃ?
と言われた。
私は、「こうしなきゃ」と頑張ろうとして空回りしてポツンが普段からあるので、
もうどうして人と仲よくなればいいのか分からない。
話しかけるのをウザいとか、
面倒とか思ってる人でもなぜか友達多いひといるよね。
自分だけのことならしょうがないけど、
子がポツンになると可哀想な気がして、
今日はほんとに頑張らないとと思ってるけど不安。

スレ違いかな?
長文ごめん。
13名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 07:32:06.30 ID:mkGPYe5w
両親学級なんだから、ちゃんと産院の指導聞きにいってりゃいいのに
なんでママ友!話しかけなきゃ!頑張んなきゃ!と躍起になってんだ
はっきり言ってウザいわ
14名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:38:19.54 ID:R2UAFmUb
>>13の言い方は少しキツいかも知れないけど、正論だと思うよ。
今からそんなに気張ってたら産まれてから、幼稚園入ってから、もっと苦労するかも。のんびり構えつつ自然とお話し出来るママがいればいいなー、くらいでいいんじゃないかな。
ここはママ友不要のスレだからママ友が欲しければ他のスレもいいかも。
15名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:54:29.68 ID:4+mwSnUj
>>12
がんばらなきゃならない事は、ママ友じゃないと思うよ
子供の健康、その他がんばらなきゃならない事だらけ

ママ友と話すより、先生?の話をちゃんときくほうが大事
わからないことは先生やネットで聞けば十分
ママがどうこうしないと友達が作れない年齢、月齢においては
お友達は重要じゃない。ママとしっかり関わるほうが大事
いろんな遊び場をジプシーすれば、その場限りの子と遊べる
気兼ね無用(マナーは必要だけど)
だれとでも話せる社交的な子になるよ(本人の性格次第だけど)

ママ友ゼロ状態から年少年齢時に保育園にいれたけど
まったく問題なかったよ

むしろ、一頃無理してママ友と関わったときに
子供が噴水を見たがって、そこを離れるのを嫌がったときに
他の人と合わせるために、噴水から引きはがした事を
子供が中学生になった未だに後悔することがあるよ
一生のうち、そんな時代は二度とないのに、馬鹿なことしたなって
16名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:07:06.99 ID:/mmyAe68
>>12
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part77
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344412769/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338854544/

ここらへんがいいかな?
初めての妊娠なら余計不安になるの分かるよ
ホルモンも影響するしね
ここは「ママ友完全にいらない」って人達のスレだから、ここで聞いても「ママ友作る努力なんてするだけ無駄」としか返ってこないよ
自分もあんまり構えず挨拶されたら返す、話し掛けられたら話すくらいでいいと思うし
産後予防接種やら支援センターやらで何度も会ううちに仲良くなって気が合うなら、ママ友ってより子持ち同士の友達って感じで付き合えば?
17名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:42:35.09 ID:hiAe1khY
群れてないと不安な人ってお気の毒w
自分に自信があって生活が充実してれば、他人は他人って思えるのにね。
群れてるママ見てると、母親脳丸出し。体型も顔も締まりがない。
毎日のようにママランチとかしてると、女じゃなくてお母さん顔になるんだね。
たまには独身の友達と会うとか、1人で出かけるとかしないと、どんどん老けるのに、可哀想。
まあ旦那の文句ばっか言ってるし女は廃業してるのかもしれないけどw
18名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:11:40.14 ID:5XkPPYjh
>>12
幼稚園までは無理に子供に友達作る必要全然ないw
自分が大丈夫なら母子べったりのほうがのちのち精神的に安定することが多いよ。
あかんぼに友達とか理解しろというのも無理だしw
それに幼稚園(保育園)いけば自然と友達なんかできるもんだし、そういう意味で親の出番なんて本来ないものだと思う。
下手にママ友とかいると逆に付き合いとか気を使って余計な心配増やすだけかと…
友達とのおしゃべりが一番の息抜き!な人にはいいのかもしれないけど。
19名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:15:32.49 ID:HYkRkuPj
>>17
>群れてるママ見てると、母親脳丸出し。体型も顔も締まりがない。
体型や外見の事を言うのはやめない?
体型悪い人がみな悪い群れかっていうとそんなことないでしょ?
体型と外見しか取り柄がない悪い群れママにさんざんな目にあわされた
体型悪い、外見悪いママだっているわけだし

人の嫌がらせをしたり、文句ばかり言う浅ましい神経を見下すのはわかるけど
外見やら女がどうのやらは、偏見に過ぎないよ
その偏見で人を見下すのってどうなのかな?
20名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:29:54.22 ID:PmAK3uFZ
群れてるママ達ほど母親らしくないと思う。
時と場所を弁えてないのは見苦しいし子供の手本になってないよ。
彼女らは母親を放棄して女子になってる場合が多いよ。
だから子供や家庭優先ではなく自分優先で、ママ友との狭い世界しか見えてない。
「子供のため」のはずが実際は子供放置で大はしゃぎだから本末転倒してるよ。

>>18の言うように、ママ友とのおしゃべりが一番の息抜き!な人達なんだと思う。
誰かとつるんでないと不安、誰かに自分を分かってもらいたい仲間でいたいって感じ。
毎日ママ友からのメールを待ってるようなイメージだわ。

他人に迷惑かけない限り群れるのは結構だけど、仲間以外のママや子供の悪口で盛り上がったり、
おしゃべりに夢中で我が子を放置しておくのは周りが迷惑だから止めて欲しいね。
21名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:21:12.46 ID:AXLSmQoi
>群れてるママ達ほど母親らしくないと思う。
>時と場所を弁えてないのは見苦しいし子供の手本になってないよ。
>彼女らは母親を放棄して女子になってる場合が多いよ。
>だから子供や家庭優先ではなく自分優先で、ママ友との狭い世界しか見えてない。
>「子供のため」のはずが実際は子供放置で大はしゃぎだから本末転倒してるよ。
>他人に迷惑かけない限り群れるのは結構だけど、仲間以外のママや子供な悪口で盛り上がったり、
>おしゃべりに夢中で我が子を放置しておくのは周りが迷惑だから止めて欲しいね。
まるっと同意。
リアルで>>20さんと話をしてみたいわw

自分は選択ポツンだけど、学校行事や部活の手伝いはできる限り参加している。
なので、子ども達の様子を見る機会もわりと多い。
それで感じたことなのだけど、群れママの子も親と同じように群れるんだよね。
中学に進学しても群れママの子同士でつるみ、新しい友達を作ろうとしない。
文句や不満を言いながら狭い世界に留まり、虐めっ子や問題児に育っている。
私の周りの男児だけで、他は違うのかも知れないけど…
そして、気の合う友達と学校生活を楽しんでいる我が子達を見ていると、母ちゃんがポツンでも子どものコミュ力に問題はないんだと安心する。
ポツンだっていいんだよ。
少なくとも自分はポツンでも幸せだw
22名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 07:11:00.72 ID:tbvciioB
自分のおしゃべりは子供を託児なり親なりに頼んでからにすればいいんだよ
親のためのおでかけは、してはいけないわけじゃないと思うんだ
子供預けてからのほうが、子供にも自分にも周囲にもいいと思うんだよね
預けられるツテもなく、カネもケチる人がさ
「なんでもかんでも子供連れでないと、母親失格」みたいに言うんだよね

仕事のあいまに子連れの食事グループに遭遇するとうんざりする
客単価低いんだし、うるさいし、それこそ公園で喰ってろとか思う

>>21
私も選択ポツン。学校行事は積極的にやってたよ
学童行事も。学童のお母さんたちは、嫌な群れとはタイプが違いました
熱血だけど、悪口言ったり蹴落としたりという人がほとんどいない
ちょっとだけいたけど、たいがい途中でやめてしまいます
6年までいる子の親御さんは、さっぱりしていて、かつ積極的な人が
多かったように思います。行事のときだけ話して、プライベートは無関係
群れて悪口いって無駄な時間過ごすママがぜんぜんいないんだよね

うちの子も、気の合う子と親しくして、悪口やダラダラした関わりは無縁
学校の子は学校と、学童の子は学童と、とカテゴライズを自然にしているよ
でもって、学童キャンプで驚いたのが、下の学年の子への面倒見のよさ!
自分が遊ぶのを我慢してでも、根気よく相手してたり
ガンコな子を、根気よく諭したりしていた。
「(ガンコな子)は、ちゃんと話せばわかるんだよ」
と、自分が上級生に言われてた事を下級生に言ってたのは笑えた
ちゃんと大人が関わった上での集団生活とただの群れは違うんだよね
23名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:02:02.92 ID:pN4t6FFQ
妊娠中のママさんがママ友作らなきゃってなるのは世の中の風潮のせいだと思うな。
24名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:51:57.96 ID:xdGwMS3d
>>21
>>20だけど、選択ポツンの母親たちは嫌みなくて気さくな人が多いと思う。
共依存してないから、妙な感情移入しないしね。

>>23
それは言えてる。出産後に役所から来る相談役みたいな人もだよ。
悩みを相談したりおしゃべりできるママ友作れと口をそろえて言うんだよ。
産後鬱や虐待を想定してるんだろうけど、相手の様子を見たらわかるだろうって思う。
親子がベッタリしてられる時間は凄く短いし、3歳くらいまでは食べてしまいたいほど可愛い、
よその母親や子供にお愛想して関わってる無駄な時間は要らない。

子供は自分を一番愛して、自分を見て、自分を守ってくれてる母親を求めてるよね。
よそのママに優しくされても、いろんなママや子供達が周りにいても、
自分のママが見てくれないなら子供にとっては他の者は邪魔者かも。
慣れ合いを信頼と錯覚して群れるより、親子で絶対の信頼関係を築いた方が良いと思う。
25名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:21:34.16 ID:PLCGwgj7
>よそのママに優しくされても、いろんなママや子供達が周りにいても、
自分のママが見てくれないなら子供にとっては他の者は邪魔者かも。

これはほんとそうだと思う。
友達作れるのはまずこれが前提にあった上でだと思うし。

でも、ママ友作りたい人を否定はしたくないな。
たとえ最終的にはまやかしであったとしても、ちょっとした愚痴とか相談ができる場所が
どこかにあったほうがいい人はきっとたくさんいるし。
子供と二人きりだと追い詰まっちゃう人も絶対いると思うし。
そうなったら結局子供のためにもならないだろうしさ。
自分とは違うけど、そういう人を意味がないと切り捨てたり、弱いとか本末転倒とか貶すようなことはしたくないな。
まあ自分の周りには群れて悪口言ったり迷惑かけたりする人がほとんどいないからそう思うのかもしれないけどさ…
26名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:31:23.67 ID:uDVhurCG
>>23
あるあるあるある
自分はあれを「ママ友真理教」って言ってる

>>24
>選択ポツンの母親たちは嫌みなくて気さくな人が多い
言えてる。きっと自分は自分、相手は相手の境界線が
はっきりしてるんだろうね
たとえば、過去に上みたいな風潮で群れてみたけど、
やっぱりあわなかった人や、
悲惨な思いをした人。パズレになった人
そういった人でも、自分は自分、相手は相手って思えて
ライン持った言動の人や、割り切った人はさっぱりしてると思う
>ママ友作れ
言うね。あれ。ストレス源増やしてどーすんだよって思うわ

実際ストレスにならず、それが癒しになる人もいるし
それぞれによってニーズは違うわけだから、
一概にいなきゃならんていう事はないよね
27名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:34:51.16 ID:uDVhurCG
>>25
確かにただ群れているだけだったら害はあまりないんだよね

ただ、群れている人のなかで、自分と違う価値観の人を
貶めたり、外見や諸条件が悪い人を馬鹿にしていじめたり
そういう人が少なくないから
(ないしは、少なくてもめちゃくちゃ強烈なのに遭遇してしまったから)
避ける事ってあると思う
てか、そういう輩は批判してもいいと思うんだわ
28名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:45:56.21 ID:30L/gctb
おどおどポツン→年齢が低い、背が低い、色白病的、幼く見られる、のび太の癖にタイプ
それか他のママさんより高齢で白髪や服装にあまり気を使わない大人しいタイプ
素敵ポツン→頭が良すぎるが故に周りと合わない、長身美人なのに飾らない、
綺麗な顔をマスクで隠す、子供も当然素敵、脳有る鷹は〜タイプ

自分は見下されおどおどポツンだから スレチだけど ここのママさんは素敵ママさんなイメージ
どのポツンも人畜無害なんだぞ(`・ω・)
29名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:13:26.93 ID:uDVhurCG
>>28
>のび太の癖にタイプ
自分、それよく言われる。
ええ悲惨なデブスでオタクだから仕方ないんだけどさ
それでも自分の幸せを追求実現して何が悪いってーんだ

…いるんだよね。外見とモテたことだけが取り柄みたいな
母親になってもバブル抜けないみたいな奴に多いけどさ
外見悪いやつが自分より何かしら恵まれていると許せない
ひどくなると、不幸じゃないと(普通であっても)許せない
→私が否定された。みたいに考える馬鹿女が

とりあえず、おどおどはしてないけど、開き直りカオスポツンです
まーだれも近寄りたくないと思うよ。自分には
30名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:57:25.06 ID:CyoMSRWM
>>29
私も同じw
外見も同じw
のび太タイプだけど、あの扱いをされたく無いがためにク−ルで穏やかなママを演じている。
春から数年ぶりに幼稚園だが…
夏休みが不安。
決まって「みんなで遊びませんか」お誘いが入る園。
クラスの殆どが参加するから、子供も退屈するし参加するわけだけど…子供達を放置し、殆ど立ち上がらないママ達にウンザリ。
大人数だから必然的に大きな公園で川遊びとかになるし。

暑いし見てなきゃ危険だしw

朝から夕方まで解散しないから、いつも帰りそびれて翌日はグダグダだった。

仕事のふりして断るか…。
31名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:50:19.25 ID:uDVhurCG
>>30
>決まって「みんなで遊びませんか」お誘いが入る園。
学童でキャンプがあったけど、お父さんたちが多く参加してるんで
川遊びの監督は指導員とお父さんたちの仕事だったよ
学童のおかあさんたちは、さっぱりしてるのは上で書いたとおり

園のちゃんとした行事じゃないなら断ってもいいんじゃない?
でもほぼ全員くるなら行事のようなものだから
旦那に任せて自分は座ったままというのもいいかもしれない
32名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:37:01.03 ID:LAyD3yCv
そういうのはママ友じゃなく「営業」だと思って参加かな。

ただ水遊び系は断ってた記憶。
さすがに大勢の中で我が子から目を離さない自信がなかったから。
3330:2012/11/16(金) 14:59:31.88 ID:CyoMSRWM
>>31
残念ながら、そういう集まりは母子で暇してる平日だったような記憶。
園行事じゃないけど、ほぼ全員どこかは参加していた(夏休み中に3〜4回、お誘いがあった。我が母子は毎回参加)orz

>>32
仕事と思って、一回くらいは参加するくらいのつもりでいるのがラクかな。
確かに水遊び系は目が離せないし自分もグチャグチャになるし、大変だよね。
その日は『仕事』と断ろう…。

気がラクになった。
ありがとう。
34名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:01:29.97 ID:PLCGwgj7
行事でもないのにほぼ全員くるってすごいね。
うちはフリーダムというか、恒例のランチ会(年2回)とかでも半分来たら「すごい!よくこんなに集まったねー!」って感じだから、
ちょっと想像つかないw
パートしてる人もいるけど、「んーw面倒だからいいやw」って人もけっこう多いw
人付き合いも基本サッパリしてて行っても嫌な思いしたことはほとんどない。
割と居心地いいだけに、小学校が不安…
35名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 04:39:27.54 ID:ZIW+//K2
ちょっと質問
子供がキラキラネームのママ友ってどんな感じです?
36名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 05:00:30.27 ID:A48Q0Ea+
>>35

うちの周りだと、ヤンママがほとんど
でも、性質悪い感じじゃないなあ、必要以上に干渉してくることないし

どっちかっていうと中小企業、というか小企業の社長を旦那に持つ奥のほうが、
何かにつけ干渉したり絡んでくる嫌なボスママになってる

子どもの名はわりとマトモ
37名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:50:21.40 ID:YsJAxYtp
>>36
分かるわー
38名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:12:57.94 ID:rYLiXqsN
うちの周りもキラキラネームつけてるヤンママは寧ろ大人しい。
キラキラネームをつけてる高齢ママはかなり癖があるけど…。
子供たちは至って普通の名前で見た目は普通なママなのに、
群れて悪口言ったり、距離なしで詮索好きだったりする。
どちらにしても不満が多くて暇を持て余してるママだろうね。
39名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:58:34.35 ID:yUeaCc/o
>>36>>37>>38
うんうん。
ヤンママは見た目と違って常識的な人も少なくないよね。
一見、おとなしめのプチセレブママの方が性格悪かったりする。
お嬢様気取りで、面倒なことは人任せ、でも、文句だけは人一倍。
慰めてもらう気満々で子供の悩みを言ったり、被害者意識満々でママ友の悪口三昧。
ママ友の家の内情まで詳しく言ってるし…
習い事の待合室で離れた場所に座っていても、そんな話が聞こえてくるから苦痛だorz
自分は自分、人は人でいいじゃん。
ポツンが一番気楽でいいや。
40名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:57:28.82 ID:aK6dc7rV
同意。

何かにがんじがらめになってる感じの人(?)の方が、
色々モヤモヤする事多い。

ヤンママはサバサバしてる。

まぁ、相手にもされんけども。

私はポツンでもいいんだぁ、
子供が下校後約束ないとホッとするダメママです。
でも子供にとってはどうなのだろう?と悩みます。
41名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:43:24.50 ID:wIGdM7qp
まとめると
キラキラネームのヤンママは、無害な人が多いけれど
それ以外のママでのキラキラネームは、ヤバイって感じ?
昔から若いうちに暴れた人のほうが落ち着くのが早いとは言うけれど。

ヤンママのキラキラネームは、ヤンママの世界ではデフォでキラキラしていなくて、
それ以外のキラキラネームは、本当頭がキラキラの世界でつけていることが多いってことなのかな
42名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:42:45.06 ID:0GZyVhHy
自分の周り調べだけど、ヤンママって良くも悪くも興味の範囲が狭くて、
学年全体をしめてやろうとか下手な野望がないんだよね。
似たようなヤンママ同士で群れて、他のカラーのママと触れ合いを求めない。

で、それ以上の年齢(またはやや高齢?)のキラキラネーム子ママは、
妊娠、出産とたまひよ洗礼をたっぷり受けて、ママ友界を熟知して、
ママ友界のトップに立とうとする。それが育児の醍醐味だと信じて。
キラキラネームもママ友界、育児界を渡っていく標準装備なんだよ。
43名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:29:15.30 ID:kDTELWLP
ドラクエだとこんな感じってこと?
初期装備品
あたま:キラキラネーム
みぎて:たまごくらぶ
ひだりて:ひよこくらぶ
どう:たまひよたいこばんのぬののふく
くつ:たいくつ
44名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:35:29.94 ID:IsYEASBJ
元ヤンキーママはヤンママとも違ったよ。
キラキラネームと言うより、凝った漢字は使うけど普通の名前だったりする。

近所の元ヤンのママ、いつも敬語で礼儀正しいしサッパリしてる。
子供が悪さした時の叱り方はヤクザかと思うほど怖いけど筋が通ってた。
危ない事と他人に迷惑かける事はダメ、勝手な自爆は経験としてOK、凄く共感した。
元ヤンの彼女が、ママ達の輪は怖いと言ってたのが印象的だったよ。

一見ふつうに見えるのに妙に馴れ馴れしい話し方や距離梨のママが私は凄く苦手。
聞いて無いのに勝手に噂話し始めたり、親しくないのに家庭の事まで詮索されると気分悪い。
ヤンママは仲間以外は興味ないし趣味が違う人を気にもしないから面倒ないけど、
一見ふつうの群れママは多方面に触手を伸ばして噂集めの詮索するし、
皆が言ってた、皆そう思ってると言って自分発信の悪口や噂を撒いたりして厄介。
45名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:34:47.88 ID:l0rLBcZT
元ヤン ギャルママあげ週間なの?
46名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:57:56.60 ID:1uYsAwG5
元ヤンは挨拶するだけで褒められるっていうアレかw
47名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:45:12.06 ID:kDTELWLP
ギャルママは別の問題です
ギャルママ≠ヤンママ
48名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:26:53.74 ID:ekrRKcSa
確かに、デブだからオタクだからといじめをしてくるヤンキーはいないよね
寧ろ、それをやるのは腐れスイーツ
腐れスイーツが大人になって母親になると、嫌な群れママになるんだと思う
みんながどうとか、誰かがどうとかそんなことばかり気にするバカ
49名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:48:46.99 ID:3HEPfnyM
大体腐れっぽいのは連絡取り合ってんのか、必ずグループか連れ同士で居る。一人で居ることはまずない。
大体聞こえてくる会話を聞いてみると、腐れは旦那がどうのどっかの店とか服とか食べ物の話しとかばっか。
50名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:50:50.59 ID:3HEPfnyM
一人でも遊びに来てるママさんは、子供を遊ばせたい、もしくは自分が交流したいってママさん多い気がするので話しかけてみる。
51名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 11:57:47.71 ID:FJNkqnm0
近所のママ達は子供ネタ、旦那ネタ、ご近所の噂だな。不思議とみんな同じような服装してる。
急に声を潜めて周りを意識しながら話している時もある。
うちは貧乏だけど○○ちゃんちは旅行行ったり色々お買い物するんでしょ?とか、
折に触れて他人の懐事情を詮索しててゲンナリするよ。
1時間のうち半分は「わかる、わかる」「そうそう」の輪唱なんだけどね。
何故かうちの近くで、大きな声で井戸端会議してるから筒抜け、プライバシーとか気にしないのかね。

町内会の祭りでも旦那留守番でママ軍団で徒党を組んで来るよ。
そこかしこで一斉に玄関ドアが開く音がするから連絡取り合ってるんだろうね。
ここまで熱心に集団行動するのは信仰に近い、ママ友信仰?!
52名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:21:04.80 ID:/rVwmVGV
別に群れたい人が群れようと、自分に迷惑が掛からないんだったら
問題ないと思うんだけれど。
その人達の旦那が留守番してたって、大きなお世話でしょう。
群れ批判=ママ友不要じゃないと思うんだけれど。
53名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:37:39.65 ID:fHUFnD7w
>>51
うちの近所もママ友信仰者の巣窟と化してるわ。
普通の世帯とプチセレブが混在してる地域。
学区内のほかの地域と比べると、教育に熱心な親が多い。

時間もお金も自由になるプチセレブの一部は、お暇なのかくだらないことに一生懸命になってる。
同じカテゴリ同士でつるんで別派閥に対抗し、ストレスが溜まれば普通世帯を見下したり近所の悪い子認定に躍起になってるわ

これからは子供の出来や進学で火花が散りそうな予感。

残念プチな方々は「自分と自分の子って完璧!」アピールと、周りの家庭の揚げ足取りが好物のようで…。
イベントや休みではご主人同伴で家族同士でつるんでる。
ご主人まで下の名前やあだ名で呼んでてドン引きしたw
幸せそうなご家族を演じてるけど、たまに聞きたくもない夫婦喧嘩や玄関先の些細な言い争いが聞こえ、真の夫婦仲が垣間見えたりも。
だからと言って自分は他に口外しないけどね。
54名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:54:57.00 ID:ODYMmp4E
>>52
同意。
群れてる人が何してても別にいいんじゃないのかな
それが楽しくて楽なんだろうし。
それが苦であろうが知ったこっちゃないしwww
55名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:09:32.13 ID:FJNkqnm0
>群れても迷惑がかからないければ問題ない、群れママ批判=ママ友不要ではない、
その通りだと思うよ。

旦那が云々は余計なお世話だったね。赤子と幼児もお留守番は心配だよ。
群れ批判は、嫌がらせするご近所の群れママ限定の個人的意見。
近所のママ達は、我が家のリビング前で井戸端会議を1時間も2時間もするから迷惑なんだよ。
おしゃべりするなら自分らの家の前か家の中でしてくれれば問題ないよ。
でもね、私を含めて彼女らと交流のないご近所さんの悪口や勝手な妄想が聞こえてくると噴飯ものだよ。
56名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:13:59.72 ID:ODYMmp4E
>>55
 窓開けて飯噴いてやれ
57名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:26:15.77 ID:paMWDCQx
この時期、クリスマス会の話題が出るけど、
プレゼント交換のプレゼントはママ用でっていう集団が必ずいる・・・
付き合いで参加にしたけど、やんわり断ったよ
58名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:39:40.56 ID:9C4RD9cd
ママの為のクリスマス会って事なんだね。
子供たちはどうするんだろうね。
59名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:12:23.73 ID:paMWDCQx
持ってきたおもちゃと絵本をばらまかれ、DVDを見せられ放置糸冬了かと
60名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:55:24.13 ID:1tIKhDf/
第2子産まれて間もなくても、上の子とたっくさん遊んでます!小学校の行事仕切って料理も完璧。 非の打ち所ないでしょ私アピール…ブログでアップしてもコメントつかないよね。

なんでも完璧アピされると、尊敬はするけど疲れるんだ。自分のダメさ加減もね。
61名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 01:47:09.42 ID:xcKMDrEf
自信のない人間ほどアピールするもんだ
62名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 17:00:07.77 ID:SgfcFm2p
うっわあ大変だね、疲れるんじゃない?あとで体にガタきそう。って真顔で言ってしまいそう。
でもそれ以上どうとも思わない…
63名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:35:28.68 ID:6HgnPiiq
自分の子供と旦那の自慢ばかり。。
約束には絶対毎回時間より遅れる。。
私の旦那はゲームが嫌いだから絶対やらないよ、
と言ってるのに、
みんなでネトゲしよう、あなたが楽しそうにやってたら絶対旦那さんもやりたくなるよ〜っと強要。
疲れる。

私はもともと趣味多いし、
母とも仲良しだからランチはたいてい母とだし、
旦那も休日は読者や家のメンテナンスや
図書館で資格の勉強ってタイプだから、
旦那同士の交流とか家族ぐるみの付き合いが嫌いなのもあり、
ママ友含めて友人はこの昔からの友人一人。
子供は5月に生まれる予定だけど、
みんなこういうのを我慢したりスルーしながら
ママ友と付き合ってると思うと尊敬するわ。
64名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:54:31.51 ID:fDfoPzKP
>>63
まぁ生まれて幼稚園にでも入ったらどう変わったか書きに来てよ。
自分の意思じゃどうにもならないのがママ友なのよ。
65名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 15:09:49.41 ID:6HgnPiiq
てことはやっぱり、
幼稚園にでも入ると、
ママ友不要というわけにはいかないってことですか?
66名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 15:26:57.33 ID:fDfoPzKP
>>65
そりゃそうだよ。
子どもだけ一人で歩いて友達の家に遊びに行かせるわけにいかないし。
子どもの立場を思ったらキ入りの人でもそう邪険にもできず。
それに思うより子育ては孤独、自分から友達を求めてしまった時もあった。

でもとりあえず、出産頑張ってね。
我が子は上は中1。
それでもまだ母親同士の事で嫌な気持ちになる時があるよ。
67名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 17:56:46.95 ID:WgxYA78R
>>65
私はママ友不要で子供たちが小学校卒業まで全く問題なしだった。
ちなみに結婚と同時に地方住まいになり知人も親戚も一切ない環境での子育て。

子供たちが幼稚園に入ってからもママ友付き合いゼロで過ごしたよ。
でも子供が遊びの約束したら、相手の親に連絡して送迎や手土産と挨拶はちゃんとした。
幸いこちらは子供だけお預かりの場合が多かったからかな。
ママ友じゃなくて、単に、わが子の友達のお母さんの関係。
子供同士が仲良しだからってママ同士までお付き合いする必要はないと思う。
6865:2012/11/25(日) 21:03:53.66 ID:6HgnPiiq
お答え頂いてありがとうございます。
ケースは色々、
自分が寂しく感じるかもしれないし、
相手もさっぱりした関係を望んでたり
それでもOKな方だったりしたら、
気にならないかもしれないし、
ママ友はいないと!とか
ママ友はいらない!とか、
いまのうちから凝り固まる必要もなく、
凝り固まってもそのようにはならないかもしれないと
いうことですね。
69名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:08:36.45 ID:xV5WhigR
やっと、自分に合ったスレ見つけた〜!!
読むの楽しみ!!
今から、下の子おむつ替えなので、後で参加します。。よろしくデス。。
70名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:25:44.02 ID:Os5+XuGw
独身時代、ネットゲにはまってた私の経験だが、
既婚者で女がネットゲにはまっているのは、変なやつが多い…
家庭崩壊させてたりも多いねー。小学校に上がって昼間だけの人はまだまともだったけど。
男の場合は、切り分けているタイプかのめりこんでいるかの両極端だった。
ネットゲーを進めてくるやつは家庭崩壊をさせたい悪意しか感じないわ
71名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 12:48:37.37 ID:PDORZhpk
趣味が多い人は子が生まれたら辛いだろうな…
72名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 02:23:05.31 ID:X5zwQYVH
>>69
仲間。
やっと、っていうか合うスレ探してたわけじゃないんだけどねw

付き合いは広く浅く。
出るべき行事は出るし懇談会は出るべきだし委員会もやるし推薦されればリーダーもする。
子供が6年なので学年関係なく名前を把握できてない知り合いが腐るほどいる。
近所行くたび誰かと会って立ち話したり冗談言ったりするけど名前が分からない^^
よく顔が広いとか活動的だとかアネゴだとか言われるけど保護者の責任だからやるだけ。ああ、あとおしゃべりはとても好きだ。
同じ委員会の人、同じ学年のママ、同じクラスだったはずなママ、そんな認識だけど問題ない。

女同士ってだけでめんどくさいのに、母親同士なんてくそめんどくさい。
うちの子が誰誰の子がなんとか君がなんとかちゃんが何先生が誰がどこの塾だ誰が受験だ探り合いetc
ああいうママ友っていうのは友達なんかじゃない。我が子の為の情報源でしかない。
私はそういった面倒な情報なんかいらんわw

・・・・っていうのを分かる人がここにはいそうだわ!
73名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:22:34.25 ID:Vqkk/VO/
子どもの歳が同じってだけで仲良くなれる訳がないのよね…
74名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:00:46.25 ID:zV1hWniH
なんか、同じ学年のボスママに無視されるようになった・・・。

無視されようとも挨拶するのが正しいのかなぁ。
苦しいわー。
75名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:10:36.80 ID:oI4TVwmV
ママ友不要で選択ポツンだったが、今朝心がざわついた。
井戸端ママたちの横を通り過ぎるときに、クリスマス会の話が聞こえてきて。
あ〜うちの子には作ってあげられない思い出なんだな、と申し訳なく思った。

だからといって、ママ友不要は変わらないんだけど。
76名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:22:58.33 ID:lA+sTy4j
>>74
わざわざ無視するんだから非常に意識されてるんだろうね。
顔見知りなのに無視されると感じ悪いよね。人の親なのにバカみたい。
私も似たような事されて嫌だけど、声に出して挨拶しないまでも会釈だけはしてる。

私もある日突然無視され妙に敵視する変なママが近所に1人いるよ。
うちの子と一緒に帰宅した時に、家の近くで井戸端会議してたから、すれ違う時に挨拶した。
一斉に背中向けたり顔そむけて無視、通り過ぎると急に笑いだしたんだよね。
子供たちが驚いて振り返って見てすごく怖がってた。
大人で、人の親なのにエチケットもないのは心の病気だと思う。
77名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:32:44.49 ID:Vqkk/VO/
>>75
そんなん彼氏彼女でもできたら一瞬で忘れるから気にスンナ。
でも○ちゃんは呼ばれたのに私は…は一生覚えてるぞw
そういうのはやらない主義!でいい。
○○会なんてママ友で一番揉めることでもあるしさ。
78名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:21:58.82 ID:oI4TVwmV
>>77
>彼氏彼女でもできたら一瞬で忘れるから
うちのこ幼稚園児なので、ずいぶん先だヨ〜w
ありがとう。少し気が楽になったよ。
79名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 07:46:01.18 ID:wPJzLty4
クリスマスパーティー、
ありがたい事に私の耳には入ってこないけど、
終業式の早帰り日に、家で子供と過ごしながら、
「今、誰かパーティーやってるんだろうな」ってブルー入る。
中学生位になったら気楽になるって聞くけど、
長いですよね。
毎年ハロィンから年末にかけてウツ入る。

私も頑張って乗り切ろう。
80名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:09:16.47 ID:yDn0st/p
>>79
親子で楽しめばいいじゃない。
英語の習い事するとハロウィーンとクリスマス派手にやってくれるよ。
そんなんでいいんじゃない?
>>77じゃないけど、大して子どもは覚えてないよ。
81名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:51:47.13 ID:snDKW1Xv
女児母さんだとクリスマス会は辛いものなのかな?
自分は男児母だからか、クリスマス会に誘われない苦痛がなかったもので。
性別は関係なし? クリスマス会は幼稚園でやってくれるので充分だし、
家庭では小さいツリー、駅前散歩で大きなツリーやイルミネーションを
親子で眺めるだけでいい思い出になった。昨夜も点灯式に行ってきたよ。
82名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:56:27.32 ID:TtdkHmvv
なんでそんなにパーティーを夢見るのかがわからないなぁ…。
待ち受け女の態度じゃそもそも、パーティーにも出会わないでしょ
83名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:19:59.17 ID:yDn0st/p
>>81
ご近所さんかもw

うちはもう子どもは小中学生だけどね、昨日点灯式いって市長さんにご挨拶してきたわ。
その方が多分記憶に残るw

でも私は下が幼稚園〜二年生頃まではそれこそママ友頑張ったの。
○○会には場所提供、コストコ買い出し、園の役員、その他有志のお手伝い、小学校では本部役員も。
…そして今ここにいる。
心からクリスマスだのなんだのしなくて大丈夫よ。
84名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 02:01:33.02 ID:MpRwDsNX
>>72
ありがとう!
挨拶したままだったから、、その後の書き込みを、昨夜しようとしたんだけど、、
長文エラーが出て書き込めなかった。。
また、後で、短く整理して参加しよう。。っと、、
85名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 02:05:17.10 ID:MpRwDsNX
訂正。。
84:は、
>>69です。
86名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:36:15.14 ID:gU6MLZ+a
>>76

レスありがとうございます。
本当、疲れますよね。
なるべく行事にも参加したくないです・・・。
でも子供がかわいそうなのかな、とも思ったり。
苦しいです。

子供が生まれるまで、
親同士がこんなにややこしいとは知りませんでした。
87名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:39:18.54 ID:LhEP+BFr
>>86
私も一人にえっらい敵視されてるので何度か先生にも相談の上、懇談会がない参加日とか行かなくなった。
子どもに何かされたらイヤだし。
まぁ子どもがもう大きいからできるけどね。

ちなみにその人とは二年間同じクラスになって、二度ほど茶話会で顔を合わせた程度で親子で接点なし(子は性別も違う)。
頭おかしいんだよね。
88名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:50:11.48 ID:WvBFkgXU
私は幼稚園や学校主催の行事は全て参加するけど、プライベートのお誘いは来ないよ。
子供をかこつけた母親の付き合いは要らないと思ってる。
自分都合で気ままに行動したいからママ友付き合いで気を使いたくないしさ。

学校では顔見知りがいたら挨拶はするけど、参観日に余計なおしゃべりしてる暇ないよ。
母親たちの交流目的じゃないから、黙って見て帰れば良いと思ってる。
89名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:36:45.94 ID:T9TMA1Sv
私はご近所でも園でもボッチです
毎日が本当に辛いです・・・でも私に対してのいじめが酷いので文句を言ってみましたスッキリしました。。でも
これから先も私はずっとぼっちでしょう
でも構いません!斎7なのママさん恨んでます!☆も大嫌いです!園でも1人でいます!むしろほっといてください!
90名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:48:16.74 ID:LhEP+BFr
>>88
私に対してかもしれないけど、嫌がらせがあるのね。ゴミぶつけてきたり。
だから煽らないようにいかないんです。
つるむつもりなど最初からないので誤解なさらないでね。
91名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:50:44.69 ID:nZaj2pAM
>>90 うわ、ゴミぶつけるって小学生かっつーの!
就学時検診や園行事とかの度に、必ず集団で待ち合わせて行くのも謎。
大人なんだから各自でいいと思うんだけど。(私はいつもやんわり断ってる)
ツレション中学生時代から進歩ないんジャマイカ。
92名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:28:48.13 ID:ex7HvMgC
>>90
たかが同じ学校同じクラスでってぐらいで「嫌がらせしても良い」って感覚が
理解できない。
こういうのって、そういう境界がはっきり認識できない障害があるから
出来るだけ接触を絶った方が良い。
大人になってまで他人を攻撃しないといられないのは依存症だし、所謂資格であるとか
経験であるとかそういうもの以外でお山の大将になりたがるのは明らかに自己愛だから
貴女の言っている通り頭おかしいんだよ。
93名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:33:15.50 ID:b9QLYKF9
成り済ましはやめましょう。
94名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:17:03.16 ID:GSP3ivxs
90です。ありがとうね。
二度目の茶話会の時に私の分の配布物を投げられたの。それから嫌がらせの始まり。
何かもっと露骨にやられたら訴えようと思って詳細に記録しているのでここまでw
病気なんだと思うよ。良心のない人とかいうやつ。
人の子の親だからって良い人とは限らないんだよね。

さっきコンビニで見かけてアエラ買ってきた。
「モメるママ友」だってよw
私は上の人以外でも濃い付き合いに疲れて仕事したりしてFOしてイマココなので、最初から一人でいようと考えられる方を尊敬する。
心からいらなかったママ友。
95名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:21:50.07 ID:ex7HvMgC
あなたって解りやすいのよね
すぐむきになってちぐはぐな事言いだすから
さようなら
96名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:28:15.44 ID:ex7HvMgC
>>94
95は>>93に対してです。
そういえばアエラのママ友会禁止令の記事に対してリセマムがアンケート取ったら
既婚男性以外は圧倒的にママ友会禁止令に賛成若しくは場合によっては仕方がないという意見だったね
97名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:53:24.08 ID:6C4ms/2x
PTA役員は一緒にやろうね!って言ってるママが沢山いるよ。
係を決める時に定員いっぱいでジャンケンしたら負けて仲間と別になり愚図ってるママもいる。
感性は小学生女子のままみたいでね、何でも一緒にやらないと不安なのかね。

攻撃してくるママって、不安の裏返しなのかと思う。
イジメるママもそうだけど、自分がやられる前に仕掛けるようにも見える。
98名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:38:17.15 ID:G0xnmrdr
>>96
>既婚男性以外は圧倒的にママ友会禁止令に賛成若しくは場合によっては仕方がないという意見だったね
群れママは伴侶の手に負えないということかw
嫁がウザイw
99名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:17:36.59 ID:8UDapTEb
そうそう、役員って裏でそういう事あるから気安く挙手できない。
でも1回はやらなきゃみたいだしねぇ・・・。
100名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 15:36:16.32 ID:H4Gj2rac
来年もう一度のPTAご奉公だわ。
もしかしたら町内の子供会も回ってくるのでかなりの覚悟が必要。
子供会の行事は参加した事ないけど役員だけは回ってくるんだよね。
誰が夏休みの日帰り旅行とか行きたいのかな…。
PTAも子供会も無くなれば良いのに…と心の中で思う。
労働奉仕か現金供出かどちらか選択させてもらえるなら後者でお願いしたいよ。
101名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 10:44:21.69 ID:4kNjLnPs
親として子どもの通う学校のPTA活動に参加したいしすべきだと思うけど
本来の活動以外に、いちいちランチしたり飲み会したり懇親会したりって流れが面倒臭い。
時間の無駄。
102名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:13:02.48 ID:rO4B4XiR
>>101
それは営業と言うか、それ込みでPTAだと思ってる。
別物だと思うと腹が立つのよね…
103名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:24:29.02 ID:6Bvvuu4E
ママさんバスケやバレーチームは結構飲み会してるらしいけど、
PTAでランチや飲み会って結構あるの?
うちの方は有志のみ勝手にやってるようだけど基本的にはないよ。

わざわざプライベートを割いてママ達と遊びたい人ってそんなにいるのかね?
夜に子供を旦那に預けてママ達とお酒飲むなんて嫌だな私、子供が寝てる夜は特に家にいたい。
一緒にお酒飲むのは仲良しじゃないと落ち着かないし。
104名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:10:11.43 ID:XC2WGY19
そういう人は参加しなけりゃいいだけ。
105名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:05:08.07 ID:qZ+r2+jc
言い捨ての感じ悪い書き込みがあると過疎るね。
106名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:12:24.67 ID:XwJ7c1hg
こんな殺人ママ友は願い下げ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19456116

子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット ↓
ツイッター ttps://twitter.com/hachi0k
ブログ@ ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ttp://ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html

歌い手のイタイ旦那 カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎 させようとするが
ハチ両親らの家族会議?により却下される

↓ ツイッター ttps://twitter.com/sakuto_2525_

飲薬運転のハチ一族に天誅を!
107名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:56:22.19 ID:RCydLamt
>103

私の周りにありましたよ…
気づいたら私も含まれていましたが、離脱しました…!
集会に行かなくなり、入ってくる情報も減ったけど、ストレスもなくなりました。
ママ友さんは、気の合う方とだけ、適切な距離でお付き合い…が一番かと思いました。
108名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:32:25.32 ID:HyNYvDyG
入ってくる情報なんて実は大したことじゃないのよね。
109名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:05:42.82 ID:uZC3KWgU
バス停ママさんいる?
欠席とか急遽お迎えの時って、同じバス停ママに連絡する?
最近引っ越してバス停だけ変わったんだけど、前のバス停ママ達は特に連絡とかなくていなきゃいないで『お休みかね〜』位だったんだけど、新バス停ママはいちいち連絡来るんだよね…。
『急遽お迎えにしました〜』メールとか正直いらん…。
あと少しで卒園だからまぁいいけどさ
110名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:26:34.31 ID:KFHVzqOW
うちの子がバス通園の時はバス停ママに連絡なんてしなかったよ。
同じ幼稚園にバスで通うご近所さんというだけの関係だしね。
幼稚園サイドに連絡すれば済む話を、わざわざママ達に知らせる必要ないよね。
連絡なしで遅刻とか迷惑かけなければ、それぞれの家庭の都合で勝手に動けば良いと思う。
イチイチ気にしてもらうのも困るわ。
111名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:31:30.62 ID:OcdYA7bi
>>109
それは 私達がいないと109が心配しちゃうかもって気遣いなんじゃない?
だからきっと109が遅刻や欠席の時にはその人は109からの連絡を望んでると思うわ
112名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:28:13.48 ID:uZC3KWgU
>110ありがとう。
幼稚園に連絡が遅くなってバスの先生に伝わらなかった時とかなら分かるんだよ。そういう時の為に連絡先交換してるしね。
それ以外は他人が休もうがお迎えしようがどうでもいいよね。
良かった。私が冷たいのかしらと思ってしまった。
113名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:33:44.16 ID:uZC3KWgU
>111ありがとう。
別に心配はしないよね…風邪かな〜?くらいには思うけど。気遣いなのかぁ…まだ欠席したことないけど、休むときはメールした方がいいのかなぁ。
そういや急遽お迎えの時はバタバタしてたのもあってメールしなかったかも。何で連絡くれないんだろう?とか思われたんだろうか…
114名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:15:30.14 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
115名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:42:14.78 ID:QJp7VRek
>113
自分があてにされてると思ってるんじゃない
116名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:34:33.23 ID:wxDG/9dI
>>109
「連絡なかったからどうしたのかと思った」とか言われたら怖いね。
ちょっと脅迫っぽく感じてしまうよ私なら。
バス通園も一種の団体行動とみなされてるのかね?
卒園が近いなら波風立てるよりも無難にメール連絡した方が良いかも。
待ち合わせして集団行動なら欠席メールは当たり前でも、
バス利用は幼稚園との約束で他のママ達との約束じゃないから変な感じはするけど。

>>115
自分があてにされてると思ってると言うよりも、当てにされたいんじゃないかな。
他人への気遣ってるアピールは、自分を気遣って欲しい表れだからさ。
117名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 19:23:43.91 ID:Vq6jgMUO
メール結構いるよ、卒園近いなんてわかるんだ〜
知り合い同士ならメールにしたら?
118名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:04:10.88 ID:I/UwuEOy
>115>116
あてにされてる、かぁ〜。二人きりバス停でもないんだけどね
そういや帰りのバスにいなくて夕方6時くらいに『今日お迎えにしちゃって。ご心配かけましたー』メールが来た時もあったな。別にいいのにって感じだったよ…
まぁ書き込みしてるうちに、毎日同じバスに乗る者同士の気遣いなのかなって気もしてきた。忘れなかったら私もメールするかな
119名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:06:46.80 ID:I/UwuEOy
>117ありがとう。メールも結構あるんだね。
>109で私が卒園近いって書いたから。
ここで知り合いにあったら気まずいっすw
120名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:24:00.55 ID:XBrQ0JSh
心配ってより単にひとんちが気になるだけじゃないの
ママ友とかそんなのばっかりだから不要派になった
うちのバス停に越して来た人でいちいち報告してた人いたけど
皆無関心だし自分達が休む時も連絡しないからそのうち言わなくなった
後から加わったなら郷に従っとけば無難そうだね
121名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 09:30:40.88 ID:90FxCB/x
連絡入れておくとバスが待たなくていいし親切なママだと少しの間停めて様子見ててくれる場合も
あるからじゃない?
バスに連絡が届いてない場合を想定したりね。
7 ママ友が煩わしいならはじめから1人でいればいいのに。
そうゆうママに限って地域の不動産やってる人間や地主さんの名前をやたらと出したり仲良しアピールしてくるよね。
ウザwww
122名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 10:02:11.04 ID:cnIJfxRN
いや、生まれた地域によるよ
その人、周囲に気遣いをしなきゃいけない土地で住んでいただけかと。
郷に入れば郷にしたがえだけど、都会から田舎に移り住んだ人が、それをぜんぜんしなくて
近隣とのトラブルが増えてるよ。
123名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 10:28:44.16 ID:wZeYPqn5
>>121
連絡なんて幼稚園に直接入れてるからバスが待つなんて事ないし
少し止めて待つなんてそのあとのバス停の人に迷惑
初めから一人でいればいいって園が決めたバス停に居合わせただけで
誰ともなれ合ってないから一人ですけど?

地域の不動産や地主ってなにw?
うちの地域ではそういう人間こそべったりママ友やってるよ
124名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:21:17.95 ID:Z05u7HPO
別スレでバスがいつも予定時刻より2分早く来てすぐ出発するから
バスに乗れないって書いてた人がいたなぁ。
基本「バス亭にいなかったら出発」くらいのあっさり具合で、
仲良いママ達同士で連絡し合うのは自由が無難だと思うけどね。
125名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 16:10:11.60 ID:59dudYub
>>122
田舎も都会も関係なく、一般的な常識があれば問題ないのでは?
地域の特殊事情をよそからの転入者が知らなくても仕方ないように思うけど…。
特殊ルールを教えてあげずに悪く言う事の方が問題だと思う。イジメみたい。

近隣トラブルの多くは他人への配慮不足だと思う。
自分の価値観を押し付けたり、一面だけを見て決めつけなければ摩擦は起きないと思う。
ちょっと違うという理由で過剰に反応するのも何か違うと思う。
126名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:12:43.71 ID:9MTj31Jp
>>125
田舎を知らないでしょう?田舎にもレベルはあるんだけどね。
特殊ルールを教えても、自分達は関係ないこれでいいよねーと勝手に都会人が集まって、新ルールを作るから
トラブルになってる。正直昔から住んでる人が困っている状態。
田舎には寄り合いとかいろいろ多いからね。それにも参加しないで、メリットだけ求める。

ちょっと違うんじゃなくて、ぜんぜちがうんだよ。
127sage:2012/12/18(火) 12:06:46.53 ID:ttuPz4Wj
お互い嫌いだって事に気がついてない。
もうあなたに関心すらありません。
128名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:03:27.89 ID:BlfBdu67
>109です
なんかごめんね。荒れさせてしまったね
新しい話題ある方カモン
129名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:16:31.75 ID:9MTj31Jp
sageようとして、あげているのがいる
130名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 01:32:21.92 ID:u+RRwKfE
流れ無視してごめん
今まで母親教室で出会った数人と時々集まっていたけど、いつもその集まりの後に自分が激しく疲れていたり、落ち込んだりしていることに気が付いた
子供の相手しながら、話聞いたり喋ったりするから疲れるんだと思っていたけど、ただ単に思考や性格が全く合わなかったんだ
同じ月齢の子供がいるだけで仲間とか気が合うと思い込んでいた自分が恥ずかしい
もうこれからは参加しないでおこう、外でバッタリ会っても挨拶と軽い会話程度にしておこうと決めたら気が楽になった
いずれ幼稚園とか入ったらまた変化はあるかもしれないけれど、今は自分と我が子のペースでゆったりといこう
131名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:51:31.35 ID:JB/CJB9s
>>130
自分と家族の為に頑張れば十分だよ。
自分が無理して他人に合わせても他人はお構いなしだよ。
わざわざ避ける必要はないけど、勇んで会合に参加しなくてもね。
疎遠になったら悪く言うようなママこそ避けて然るべきかと思う。
132名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:45:40.86 ID:/Vo8p18i
>>130
私が書いたのかと思った
幼稚園のバス停の同じ年少児ママ達、最初は仲良くなりたいと思ってたけどやっぱり無理みたい
年齢も性格も趣味嗜好も考え方もなかなか共通する部分がないから
せいぜい天気や子供の話位であと何を話したらいいかわからなくなってきた
たまに公園で一緒になっても顔色伺いながら必死に話題を探してる自分に心底疲れたよ…
焦って自分に無理して付き合って一体何になるんだろう
元々一匹狼タイプだから一人でも平気なはずなのに、周りがキャッキャと仲良しママ友付き合いしてるのを見ると何かやるせないわ
133名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:06:49.97 ID:98NG8OMt
>>132
一匹狼だった人でも母親になると一度は疑問に思うんじゃないのかな。
私も子供の為になる情報や交流を持った方が良いのではないかって一時は思った。
ただ元々集団行動が好きなわけじゃないから無理しても続かないし意味ないと思う。

同じ子持ちママでも育児や教育に対する考え方は差があるから、
価値観が違う人話しても苦痛に感じるだけだったよ。
得られる情報も不確かな個人的意見が多くて実際とは違ったし。
自分の目で見て探した方が断然有益だと感じた。
都会よりも地方は特に家庭環境の違いが育児にも大きく反映されてると感じる。
134名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:20:05.95 ID:X1q76WxH
ママと子供達で集まってどこかへお出かけしたりランチでテーブルを囲んだりって楽しさを子供に経験させてあげられないのがとても申し訳ないと感じる
Aちゃんが仲良し友とそのママ達とランチに行く午前保育の日とかは朝から先生に「今日はABCでご飯食べに行って遊ぶの」って盛り上がって先生に報告してるんだけど
それを聞いた我が子も「私も行くー」って言うとAちゃんは「いいよー一緒に行こう」って応えるらいいので我が子は自分も参加できるとワクワクしちゃうのよ
だけどママ達は当然知らないのでお迎えの時にABCちゃん一行が去って行った園の門の所で一人で佇んでるのその姿を見た時はキツかったわ
135名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:32:46.44 ID:lKReF1D6
>>134
大して楽しくもなかったと子どもにいわれたことあるよ(幼稚園時代のみ必死にお付きあいを頑張っていた)。
136134:2012/12/20(木) 13:38:01.65 ID:X1q76WxH
>>135
そうなんだww
そうなら救われるよ ありがとう
でも一回位はそんな雰囲気でワイワイさせてあげたいので年明けに少し頑張ってみようと思います
137名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:53:08.56 ID:lKReF1D6
>>136
習い事でパーティーやってくれるところでも探したら?
うちは上は英語、下は造形教室でいつも派手にイベントやってくれるから助かったなぁ。親抜きだしね。

今は成長して「親入ると難しくなるから無理に付き合わなくていいよ」なんて言われるほどだ。
寂しそうなときは二人で楽しいランチに行けばいいよ。
あんなに幼稚園時代頑張ってやったのにw覚えてるのはママと二人でいつもと違うご飯のことの方が圧倒的に多いよ。
138名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 22:35:42.30 ID:pTK1gRfE
クリスマス会、誘う子誘われる子もいるみたいだけど@小3

「めんどくさいから」という理由でうやむやにしてきたうちの娘。
これでいいんだろうか。

でも結局これって、
親である私が相手の親と関わらないから成立しないんじゃないかなって、
ちょっと落ち込んだ。
139名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 01:14:18.02 ID:DqWqugj/
子供に経験させて〜って趣旨でママ友ランチやパーティとかとっても無意味だと思う。
ストレスのある育児ほど不毛なことはない。
そんなの気の合う者同士でやってりゃいいの。
140名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:51:24.80 ID:lezvMmSq
うちは男児2名だからパーティは皆無だよ。
女児持ちは誕生会やらクリスマス会やら友チョコで忙しそう。
本音は色々面倒くさいらしいよ、子も親も。
ショボイと文句言われ、頑張ると嫌み言われ、メンバー調整も大変らしい。
女は年齢に関係なく群れないのが一番楽かと思う。
141名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:57:50.61 ID:zbKqC9RV
さっき初めて子供(2歳)と二人でカラオケ行ってきた。子供が最近歌ったり踊ったりするの大好きでいつかきたかったんだよね。
ママ友会?やる人たちも結構いて受付するときはちょっと恥ずかしかったw
だけどキッズルームは禁煙だしおもちゃあるし、滑り台あるし、ボールプールもあるし二人して歌もそこそこに遊んでたわ。楽しかったよ!
142名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:03:49.40 ID:tZGSnwPh
>>141
わーいいな!!
私も息子と二人で行ってみようかな
143名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:18:51.74 ID:zbKqC9RV
>>142
周りに気を使わなくても良いし私はオススメです!ドリンクバーも小さい子は無料でした。
でもさすがに音量小さくしなきゃならないからちょっと物足りないかもしれないけどw
144名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:36:58.97 ID:ub190Owc
カラオケ屋って空気悪くない?
145名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:57:24.35 ID:aI4HAn2z
>>144が住む山奥と比べられてもなぁ。
146名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:58:17.30 ID:69R1oiFu
カラオケなんてパチンコみたいなレベルだよね
147名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:08:26.13 ID:CCN0JyAx
>>88
まるっと同意。
148名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:33:02.00 ID:P+kV/2y0
>>140
ホストに文句言うとかw
その親の代からのしつけがなってないから、かかわりたくないね
149名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 16:52:44.38 ID:NT+KacXq
子供の言動見てると親の性格も透けて見えるよね。
150名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:06:55.60 ID:ujYmtE03

■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■原発と生フェラ口内射精売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
151名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:17:20.90 ID:zEH3vGHL
>>149
まさに生き写しだね
152名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:39:07.58 ID:yN4q+th4
ママ友といる人って子供放置が普通だよね
それが嫌なんだよなー
三才位なら分かるけど、一歳くらいのヨチヨチなのが放置されてるとギョッとする
私はママ友自体はいてもいいかな(上からw)って思ってるけど、基本はちゃんと
子供見てたいから話なんかしてる暇ないんだよね
153名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:30:23.98 ID:E/TQiPaw
正直言うと、「ママ友」という言葉自体、はぁ?って感じ。
皆振り回されすぎじゃないの?
154名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:48:58.09 ID:uN5F1Nqx
>>152
あーまさにこれだこれ
1歳とかの分別ない子放置で井戸端してる人とか見てるとほんとヒヤヒヤするし引くわー
155名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:02:02.60 ID:uN5F1Nqx
げっ、上げちゃったごめん
156名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:42:14.90 ID:3v9fhE7O
よちよち歩きでなくても3歳だって幼稚園児だって、
親が放っておくと騒ぐし動き回って危ない事の方が多いと思うよ。

ママ友いないのは孤独な人、仲間外れとか勝手にイメージ作ってるのかね。
結婚して子供まで作っておきながら一人で行動できない方が変だと思う。
いつも団体行動してても全く構わないんだけど分別だけは必要。
157名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:56:12.78 ID:GilURe3n
いつも団体行動

↑こんなの日本の女だけだし
158名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:07:00.43 ID:8XsxgqF8
皆さんママ友いない状態で、役員とかってどうですか?
やはり、集まりの後はササっと帰る感じですか?
私はママ友いない(反応が乏しい人間でできない)んですが、役員はやらなきゃならず、
あの和気藹々の中に入ってやっていけるか大変不安です。
ちょっとした参観でもあのアウェー感・・・。
なんか子供もポツリとしているし、本当に申し訳なくて。
母親って大変なんだなぁってしみじみ思います。
159名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:55:29.06 ID:3v9fhE7O
>>158
今までに幼稚園と小学校で3回役員をやり、また来年度もします。
役割や仕事内容にもよるけど、当たり障りない会話はしても作業の合間にほんの少し。
仕事だから他のママとも作業が円滑になるような話だけしてれば問題ないよ。
ポツンママって目立たないだけで結構いるよ。

ところで、子供がポツンで何に申し訳ないのかなぁ。
我が子もしばらくポツンだったけど、気の合う子が見つかると変わるよ。
今はまだ自分にあった友達が見つかってないだけでは?
小さいうちから社交的じゃなくても徐々に慣れて適応能力もついてくと思う。
160名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:05:57.04 ID:oOj1y5cn
そうかぁ、ありがとうございます。
目立ってないだけで、結構いる、
そうなのかなぁ・・・だと気楽なんですが。

子供に申し訳ないってのは、
先天的にも後天的にも子供の「社交性」に、
私の存在が影響悪なのかもなぁと、たまに悩みます。
心強いコメント、ありがとうございました!
161名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:55:57.93 ID:N7VpTKt2
>>160
んなもん関係ない。
でも友達で躓いたときに「一人でもいいじゃん」と平然と言ってやる自信があるし。
(うちの毒親は友達いない人間はタヒねの勢いだったから)
162名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:57:25.00 ID:6jyWgLC4
>>158
アウェイ感わかるなー。
母親が集まる場だけ変な感覚。
でも、その場しのぎに話す相手もイラネと思うし一人は楽。


幼稚園時代のママ友と、一人残らず関わりが切れてスッキリしたー。
私を嫌いな人が悪い噂を故意に流して、それを真に受けたママ友もいたし。
噂や悪口にとびついて面白がる悪質そのもの。
かなり精神的に参らされたけど、長い人生の通過点に過ぎなかったなーと思うわ。
中には価値観や思考が合って、友人になれる人も有りだと思うけど
自分は嫌な思い出ばかりだ。
くだらない付き合いなんて無理にする事ないし、ママ友なんてホントに要らないわー。
163名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 22:25:41.85 ID:I3YFmZ8k
>>160
心配しなくても大丈夫だと思うよ
親の社交性が必ずしも子に影響するわけではないんじゃないかな
実母は割と社交的で還暦迎えた今でも昔からのママ友達とたまに集まったりしてる位だけど
子の私は内向的でコミュ障気味、なかなかママ友できないという…
その逆の場合もあるだろうし結局はその人本来の性質だからね

ちなみにうちの息子は社交的とはいかないまでも園では男女関係なく色々な子と仲良く遊んでるみたい
164158:2013/01/11(金) 09:25:47.55 ID:wYN8ZTsh
色々なお話ありがとうございました。
出産してから、まともなママ友付き合いが出来なくて、
(とっかかりやチャンスはあっても広がらない続かない)
すごく育児が不安な中やってきたけど、
こちらで随分力を貰えた気がします。
お母さん同士って本当に色々ありますよね。
私は親から今でも「友達できたか」と心配される程です。
「できない・・・」と答えてしまいます。
子供の社交性については、まだまだ不安ですが、
学校は楽しい(ばかりじゃないですが)ようなので、
そこだけが救いです。
165名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:54:05.77 ID:5j4XxHpH
たまに絶対悪口言わない人がいるから、そういう人だけ長く続くよ。
人の悪口言うと自分の中でそう反応するらしいよ。
良い気分なんて湧いてこないらしい。
166名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 12:17:08.46 ID:qgNgVzN+
でも性格悪い人多いから、そこから良い人見つけだすの大変だよ。
この前は愛想のいい人がいたんだけど帰り際、聞こえるように悪口言われたのよね。
その後スーパーでばったり会ったんだけどスルーされたわ。
良い人に見せる人は多いんだけど本当に良い人って少ないよなぁ>ママ世界

どんなに仲良しでも相手の悪口言って笑い物にするのがザラだから友達の必要性がなくなる。
167名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:59:30.21 ID:/hDSbvXP
ママ世界なんかどうでもいいよ
168名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:03:00.22 ID:PmD7on/z
愛想が良い人と心根が良い人は全然違うからね。
私は噂話を吹き込んでくるママはできるだけ避けるようにしてる。
よその家庭については聞いても聞きながし他言無用が一番。
他人の家庭に興味津々な人なんて信用できない、ロクなもんじゃないと思う。
169名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:16:23.26 ID:6Kxem4gs
静かな攻撃(無視)が辛い。

そういうのってどう乗り切りますか?
170名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:27:45.07 ID:Y93KvKAf
>>169
そんなの全然気になりませんよ!って態度を見せる
平然と孤高の人を演じる
171名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:57:17.50 ID:6Kxem4gs
ですよね・・・「なんのことやら」って対応するしかないんですよね・・・。
毎朝すごく憂鬱です。
なんかもう疲れた。
172名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:05:41.80 ID:mLcsju0n
挨拶か会釈だけして話しかけない。睨まれても無視。視野に入れない。そいつの存在を消す。
体験から学んだのはコレ。
あとは下手に仲良くしないこと。ランチやら家の行き来やらは、何だかんだでウザイ。いかに無駄な交流会というのがわかる。子供の為にもなっていないし全く関係ない。子供が高学年あたりになると尚更だよ。悩むなら付き合わないほうがいい。
付き合わないことを見下す親もいるけど、あれは心に余裕がないから見下して心の穴を埋めてるだけだから悩む必要ないよ。
173名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:10:53.71 ID:/hDSbvXP
何で日本の女はこうも気持ちが悪いんだろう?
あっさりした付き合いができないのかな
やはり島国だから狭い世界で人のことが気になって仕方がないのかね
174名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:45:13.97 ID:N5THHymI
>>173 流暢な日本語ですが、祖国にお帰り下さい。
175名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:53:45.99 ID:6Kxem4gs
ありがとうございます。
なんとかやっていけそうな気がしてきました。
本当にありがとう。
176名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:46:05.81 ID:/hDSbvXP
>>174
は?
思考停止さんかな?
半島も島国も同じなんだな(苦笑
177名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:45:53.12 ID:hdAqUnMu
ここで半島とか祖国とか関係ないでしょ。

いい歳して大人げないね。
無視するようなママ達と同じレベル。
幼児性と思いこみの表れ。
178名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:19:19.19 ID:j9RfdCRd
173のいってることは一理あるよ
揚げ足とってる174もどっこいどっこいかと。

日本に在住の外国人の男性と話すと、日本人の女性の群れに関しては不思議がってたわ
ただ、外国でも中高生くらいには連れしょん思考はあって見たことがあるってさ。大人になってまで日本みたいママ団体は
見かけたことがないそうだ。
179名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:32:14.37 ID:qABMM9Ky
>>178
海外経験のない日本人は話にならないよね。
ホント、何も知らないんだもの。
特に2ちゃんでしか海外知らない人は中韓しか頭にないというw
180名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:47:51.78 ID:Pze1U7yn
>>178
教会の中で似たようなことやってるから目立たないだけだよ
181名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:55:31.87 ID:j9RfdCRd
>>180
教会は宗教の範囲なので、別だと思いますが
キリスト教の話を持ち出されてもねえ
182名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:51:59.66 ID:uJiKxHmg
いや、別じゃないでしょ。
特に欧米は宗教別、人種別、収入別でそれぞれコミュニティが別れているし
そのあたりの排他的な雰囲気は、日本のママ友なんか比じゃないぐらい激しいよ。
アジアでも、インドなんかはカーストがあるし、東南アジアも貧富の差を越えてママ友とか
ないよね。

日本は収入でのカテゴライズは多少あるかもしれないけれど、その他があまりなくて雑多な中で
コミュニティを作るから、色々と揉める要素が多いのかもしれないよね。
183名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:56:27.60 ID:MNw1bztd
ママ友って仲良くしてるときはいいけど子供同士がトラブったときは大変だしトラブった理由次第で泥沼な関係になるからママ友関係って面倒だなぁって周りのママ達みてて痛感する。
挨拶のみと偶に雑談が一番ベストかなって思う。
184名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:01:49.89 ID:3B6fTZ0t
いや、そもそもママとも集団とそういったコミュニティを一緒にしないほうがいいかと。
日本でいう部落とか村単位の考えとママ友の集団を一緒にしているようなもんだよ。

宗教は意識的な目的意識がある人たちだし、キリスト教や宗派による共通概念でつながっては
いるけれど、プライベートは別が基本でしょ。そこには牧師っていう第3者的ルールがあっても、
ママ友はそれすらない。
排他的な雰囲気はそれは、ママ友のそれとは別のものでしょ。信念とかそういったものがそもそも
違うわけだし。組織化されているものと、よせ集めを一緒にはできないよ。ただの好き嫌いの話だけじゃない。
宗教やそういったものに自分の人生かけているものだし。

ママ友が変なのは、世間知らずの主婦が子供って共通点だけで人のプライベートまで過剰に干渉してくる上に、宗教でもないのに
相手の行動を制限してくることなわけだし。もうひとつの共通点が、連れション行動だし。
行動原理が中高生のまま大人になってうだうだやってるんだもん。ほかのコミュニティと一緒にしたら、怒られるよ。
185名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:02:45.82 ID:LBN6bReT
>>184
子供だけが共通点なのに他人のプライベートに過干渉というのは言えてる。
よそのママが何してるのか気になってしかたないのかね。
自分で決断できないか、みんなと同じじゃないとダメと思いこんでるのか。

よそで聞いた事をまた他のママに触れまわるのは勘弁して欲しい。
生まれも育ちも違うのに、自分基準で善し悪しを勝手に判断されるのも困る。
同じ地域、同じ学校、同じような家に住んでても、家庭事情は全然違うからね。
186名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:49:33.48 ID:tK9MuW6U
しかしまぁ。毎日毎日よく群れる時間があるものだ。
話すネタがあるのがすごいわ。
187名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:54:01.01 ID:hEaR6ONq
人間的に興味わく人がいないの一言につきる
たまにママ友のランチや茶会に参加するけど、帰宅後は決まって意味不明の頭痛
嫌いじゃないし現場に行けばそれなりに楽しむんだけどね
あの独特の「感覚で判断」「強制的共感」「不幸の共有」が苦手
分析、向上心、建設的、論理的、そういう会話をしたいのに、彼女たちは興味ないみたい
188名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:10:57.34 ID:7Efh3/EH
そういう話は個人の感性によって方向性が違うし…政治と野球の話はするなってのと同じじゃない?
となると生産性のない話するしかなくなるから、
あの手の人達は、意味ある話をしないで済むように意味ない話を必死でしてるんだと思ってる。
じゃあ話をしなければいいって選択肢が無いのはまあ…不思議だけども。
189名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:04:59.53 ID:w/VY+gzL
児童館行くと絶対グループで固まってるよね。。
190名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:28:11.26 ID:sVGVK5jm
意味のない話題で話をふくらませるのは大変だと思うけど、よく続くもんだよね。
だからへーホーの輪唱になるのかもしれないけど。
毎日のように井戸端会議してて、固有名詞が変わるだけの繰り返しだよ。
子供から聞いた学校内の噂、パート先で仕入れた噂や愚痴と旦那の話。
おしゃべりママが話題を提供し頷きママが相槌入れて聞き役。
幼稚園の送迎時に毎日会って、毎度30分以上おしゃべりしてる。
聞かされるこちらは飽き飽きするけど、当事者は飽きないものなんだね。
今は寒いから短いけど、春になると1時間でも2時間でもしゃべってるよ。
191名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:54:54.72 ID:rsrdAem7
井戸端ママに言わせると、話題は何回もループして、ヘビロテ再生だとか。

特にテーマがなければ、寒いねー暑いねー痩せたいねーが×∞。
寒中(猛暑)立ち話の苦行に参加しないと、陰口言われてもいいの〜?と
幻聴がするらしいw 立ち話というより、本人たちは、会議のつもりとか。

自分はポツン快適だけど、たまに委員でいっしょになったママに、
ロックオンランチされて、ため息まじりに上記の愚痴を溢される。
192名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:36:25.41 ID:Z1q/E3o6
私はよく沈黙してしまう。
話したら話したで、主語抜けてわかりづらかったり。
いい間違いもものすごい。
恥ずかしい。
193名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:49:07.26 ID:sVGVK5jm
>>191
議題の無い会議、同じ話題の無限ループ、ヘビロテ再生か…拷問だな。
嫌なのに止められないママが井戸端ママも中にはいるんだね。

餌になるのは気にいらないけど同じ空間を共有するのはもっと嫌だな。
幻聴ってノイローゼか依存症の症状だよね。
井戸端会議に参加しない選択ってヤクザの足抜けレベルの至難なのかね。
ママ友への愚痴吐きや言ってやりたいスレがあるのは、こういうママ達が多いって事だよね。
194名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:39:13.25 ID:sDjU/YfG
いつも夫と自分と子供の3人で行動してる。
195名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:31:56.94 ID:wfmqjYMt
>>192
私もwアウアウなっちゃうww
196名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:22:03.31 ID:b07NDmmt
さっき、アウアウなったwww
ひさしぶりに複数の前で話す機会があって
早口でへんなテンションに。
風呂でシャンプーするときとかに思い出してまた悶絶するんだろうな。
197名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:36:08.02 ID:zLApmYYJ
>>195・196
私も、無理矢理テンション上げようとするとなっちゃう。
198名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:45:03.22 ID:wfmqjYMt
こういう話題なら激しく盛り上がれそうなのにねww
199名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:19:49.01 ID:yS8QJfkQ
>>196
シャンプーしてる時ってなぜかそういうこと思い出すよねw
200名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:14:15.35 ID:ZA8dV3Zz
私もママ友いらない人です。めんどくさい付き合いは、不要。嫌な思いたくさんしてきたから、二度と同じ事を繰り返したくない。
201名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:17:52.78 ID:yJfS+ib2
ママ友不要と思っていたがやはり小学生になると分からない事とかあった時に連絡取れる位のママ友居た方がいいんだろうか
202名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:21:18.44 ID:5mHCb3zF
>>201
ウチは転校生で高学年で引越してきたからママ友なんて作る機会もなくて、
学校のわからないことは担任の先生に電話で聞いてたよ。
今は顔を合わせれば挨拶するくらいのお母さんは数人いるけど、
特に付き合いもなくて気楽。
引越し前は、幼稚園からの付き合いがあったけど、
引越しハガキを一応出したものの、特に返事はなしw
お互いに嫌だったんだなーと実感した。
所詮そんなもん。
203名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:26:41.66 ID:quKhNJk1
>>201
学校行事関係のわからない事ならクラスの役員か担任に聞けるのでママ友は不要ですが
先生が帰宅した時間とか役員さんの家に電話をするのには非常識かもって時間帯に何かを誰かに聞きたいならメールできるママ友がいるといいかもしれないですね
それか初めての懇談会でクラス役員を決めたり又はすでに決まった役員さんの紹介があるだろうからその時に役員ママのメアドを聞いておくのも安心かもしれないね
204名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:26:50.54 ID:fzPjWoug
>>201
先生に聞けばいいのよ。
205名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:41:55.88 ID:ZA8dV3Zz
>>201うちは『自分で聞いてきなさい』と言う。中2と小6だし、それぐらいしてもらいたい。まぁ、ママ友に聞いても『先生に聞いてみれば?』って返ってくるから、ママ友に聞くよりは、先生。子供が大きいのであれば、自ら情報収集させる。
206名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:05:17.31 ID:4u+hd0bD
>>201
学校なり幼稚園なり、分からないことは直接問い合わせてもいいと思うけど、
やっぱり保護者目線でこういう時はこうだった、こうすると良かったってのも役に立つからねぇ
私もほとんどママ友いないけど一人だけ上の子(年少)の赤ちゃん時代に出来た近所のママ友がいて、
彼女は上の子が小学生だから小学校や幼稚園の色々な情報や体験談を教えてくれて有難い
下の子も同学年だからこれからもつかず離れず良い関係を保っていきたいわ
207名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:07:03.45 ID:xJ3LeWAH
>>206
それはママ友必要ってことじゃん。
208名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:17:03.98 ID:Nk04mGyk
>>206まず、ママ友いらない人達からしたら、体験談とか話されたりするのも、耳障り。『だから何?』ってなる。みんなそれぞれ考え違うんだから、自分の考えを貫き通せばいいんじゃない?
209名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 06:48:38.16 ID:gP92EHOm
>>206
体験談なんて、自分ageしたいだけの自分語り。
役に立つことなんてあったか疑問。
保護者目線なんて我が子可愛さに学校教師クラスメートの悪口噂話がほとんど。
しかもそれを子どもにまで伝えて子どもの関係を壊したりもする。

まあママ友必用と思う人の方が大半だろうから勝手だけどさ。
大体体験談が役立つほどの出来事なんて何があるんだろう。
修学旅行の鞄はリュックですか?とかそんなレベル?
その程度で時間使ってランチ代払いたくないや。

ちなみに私学だけど、ママ友付き合いはほどほどに、みたいな注意もあるくらい。
210名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:17:19.98 ID:Nk04mGyk
>>206
子供は友達と、楽しく遊んでいるんだから、そっとさせてる。ママ友が原因で、子供が友達なくした経験もある。
211名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:55:35.98 ID:8PjHsGNv
ママ友という言葉に囚われていることにまず気がついたほうがいい
212名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:13:57.91 ID:gP92EHOm
>>211
意味分からないし。
213名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:28:29.42 ID:Nk04mGyk
ママ友って言葉がいけないと、テレビで見たなぁ〜。『ママ友』ではなく、『ママ知』なら気がラクとか、言ってたなぁ〜。どうやら『私の知っているママ』って意味になるらしい。
214名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:14:06.83 ID:HtJL7Rba
「我が子の友達の親」だから、子友親…?w
相手の子供が、我子の友達ですらない場合もあるな
215名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:28:56.81 ID:Nk04mGyk
>>214
うちは男の子なんだけど、ひとつ年上の女の子と仲良くしていて、家も近所だし今も付き合いはしてるけど…相手からは『正直に言うけど、〇ちゃん(私の名前)とは、友達ではない』と、はっきり言われた。
216名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:39:10.35 ID:HtJL7Rba
>>215
その人、素敵すぎる。言ってみたい。
でも言われた方はがっかりするんだろうね?
217名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:52:56.39 ID:Nk04mGyk
>>215
固い付き合いなしで、ズバッといろいろ言ってくるよ。年も年だし。唯一付き合ってるのは、この人だけかな。言われてショックだったけど、はっきり言ってもらって、ある意味嬉しかったかな。
218名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:58:34.09 ID:Nk04mGyk
217の続き
私は、一匹狼になって近寄ってくる、お母さん達には言ってきてる方かな。『今までいろいろあって嫌な思いしてるから、深い付き合いは、遠慮します』と。おかげさまで、平和だよ。今のところ何もトラブルないし。てか、子のトラブルに親が入り込みじゃない?
219名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:44:19.03 ID:n/Z2Ylgn
公園とかで会話する程度ならいいけど、家の行き来とか休日に会ったりまではむりかな。
子供が年近いってだけじゃ、よっぽど気が合わなきゃしんどいよ。
しんどい思いしてまでママ友別にいらないや
220名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:43:44.10 ID:27TXekKV
家でネット>ママ友とお茶 と思うので付き合ってない。
PTAは仕事だと割り切ってやるから多少の気疲れも諦められるけど、
日時を調整してママ友と付き合う義理も喜びもないからなぁ。
近所で会った時に一言二言でさよならがちょうど良い。

近所のママ達が幼稚園児連れて家の前で長らくおしゃべりするけど、
通り過ぎる時は話を止めてジロジロ見てくるから嫌。
幼稚園を卒業したら解散して欲しいなぁ。
221名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:46:25.07 ID:Gd4NBKW/
いろいろあってママ友との縁が切れたんだが、家の行き来がなくなったのが本当に楽。
躾のなってない子どもたちにオモチャひっくり返され、食べ物飲み物こぼされ、犬にいたずらされ、大騒ぎされて、ママたちはミスド片手に紅茶おいし〜おかわりもらっちゃお♪とか、よく耐えてた自分。
222名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:21:42.03 ID:3Srnd7qh
密度の濃い付き合いがきついんだよね
ちょっとしたおしゃべりくらいならいくらでもできるけど家に行ったり来たり
待ち合わせしてお出かけしたり旅行までしたり…ちょっと自分には無理だった
趣味やノリの合う友人なら大丈夫だけどママ友はぶっちゃけ子供しか共通点無いし
その唯一の共通点である子供すら育児方向が違ったりするときつかったりする
一時期はママ友欲しいなと思った時期もあったけど自分の中でそこまでママ友求めてないなと最近気が付いたよ
223名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:05:40.87 ID:DO/0isvJ
何かにつけてランチだ持ち寄りお茶会だとはりきってるご近所ママさん。
楽しそうなのはいいんだけど、ママ友がいなきゃ!みたいな考えにゾッとした

かなり前なんだけど、
幼稚園のクラス発表があって、うちの子が仲良しの○ちゃん(ママはよく知らない)と離れて、子が残念がっていた。
ついついそのご近所ママに
「うちの子、○ちゃんと離れたみたい」と話したら、
「いいじゃん!●ちゃんママと■ちゃんママとは一緒なんだから!どうしようー!私は▲ちゃんママしか知らない人いないしー!」とか騒いでた
おまえが幼稚園行くわけじゃねーだろと思ってしまった
224名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:17:52.16 ID:15GkFU3U
子が幼稚園入って「少しは社交的にならなきゃいけないかな」
とそれなりに頑張って送迎時などに井戸端に参加してみたりしていたけど、
「うちね...最近ガラストップコンロにしたのー!」「わーそうなの!すごーい!」拍手喝采
(そしてガラストップコンロ話が30分続く)

というやりとりを目の当たりにして
「自分には無理」とそれっきり話に入るのやめたw
時間の無駄としか思えなかった。
あれを毎日朝昼続けてる人ある意味すごい。。
225名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:50:27.18 ID:27TXekKV
ガラストップで30分、本当にそんなノリだよね。
こちらはディズニーの話題で1時間。そしてスゴイ、カワイイ、イーナー、が無限に続く。
話題をレジュメしたら5秒だよ。

ママ友の重要性を無駄に唱える世の風潮がおかしいと思う。
いつも一緒じゃないと仲間じゃないみたいなのも嫌い。
社交性ゼロなわけでなく、無駄話は嫌だから単独なママは結構多いのにね。
226名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:14:22.36 ID:q9ggEfVY
ママ友信者は無駄話が身についているのか、役員の話し合いでも脱線しまくり。
「え、今それを話すとき?」って突っ込みたいができない自分orz
227名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:17:35.80 ID:R6/uXRtw
ママ友は必須!!みたいに保健師とかに言われたけど、無理して悩んだりするのが目に見えてるから別にいらない。
ご近所でうち子と同じ学年の子どもを持つ12歳年上のママさんと連絡取り合ったり、一緒に出掛けたりしてたけど、車出すのもチャイルドシート取り付けたりするのプラン考えるのも私だから今年に入って自分から連絡してない。
向こうは誘ってくれるの待ってますって連絡してくるけど、私の中では
誘われない=連絡取ってこまでして会いたくない
だからいいかなと。
228名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:54:20.89 ID:4Uy+wZj4
>>225
児童館で群れてるママたちがまさにディズニー話で一時間だw
無駄すぎる…
229名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:27:14.14 ID:1HGt8fGo
ママ友は友に非ず、だね
230名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:06:28.55 ID:N5SlAyNe
>>220
ママ達の立ち話しって防犯になっていいんじゃない?
私の家の前に住んでる人は夫婦で飲食店で働いてるので昼頃起きて出勤して夜中0時すぎに帰ってくるんだけど
それから犬の散歩に行ったりご主人がタバコを吸いに外に出ては入りを繰り返すので泥棒よけになっていいと思ってる
でも近所の人は嫌がってる人もいるけど
231224:2013/01/22(火) 23:10:42.96 ID:15GkFU3U
ディズニー話で一時間、あるあるw
あとうちの幼稚園は自転車送迎なんだけど、5台くらいで群れて帰るんだ。

細い道でギャーギャー喋りながらちんたら自転車漕いでて、
客観的に見たら本当に迷惑なかたまりだよなと思って今は自分だけ違う道から帰るようにしたんだけど、ボスママは気に入らない様子。
ビシビシ厳しい空気を飛ばしてくるよw

挨拶だけはちゃんとするし、話しかけられたら返答はするけど、それ以外はもういいや。
本当につまらない。
今週参観のあとに懇親会という名のランチ会があるんだけど、それも断った。
参観後〜お迎えの時間までフリートーク3時間なんだぜ(´ー`)イラネ
232名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:52:19.07 ID:V3UG0hcT
ディズニー、みんな好きよね。
昔からの友人もディズニースキなんだけど、
実は私は昔っからミッキーとか興味なくて、初TDLも、友人から、
「感動しないんだね、私なんか超感動だったのに」と言われる位表情無かったみたい。

しかし、旦那と子供はディズニー好き。
TDRに行く前の日は不安でイライラしちゃう位、苦手。
こんな性質では、無理だな〜と思い知る。
233名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:59:59.51 ID:NJSXoTQD
ママ友の存在意義が未だに分からないんだけど、
自分の友達ってわけでもない?
子供同士が友達かといえば、必ずしもそうじゃないこともある
子供がいる共通点でできた自分の友達ってことでいいのかな、やっぱ
じゃあ、ママ友じゃなくて友達って言えばいいのにって思う
234名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:08:57.95 ID:u/mqHvAt
ママ友の定義は子供の友達のママだよ
基本的に子供同士が疎遠になったらママとも距離ができるでしょう
卒業したり子供同士が遊ばなくなったりと生活環境が変わっても楽しく会えるママはママ友から自分の友達に昇格じゃないかしら
235名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:16:56.75 ID:LtnlFAmP
いきなり殴られて子ども怪我する→
問題になり学校と相談してあれこれ→
殴った子のママからメール電話攻撃で、私たち友達じゃない!喧嘩なんてお互い様じゃない!どうして大事にするの!小さい頃からあの子の事知ってるじゃない!

うちみたいなトラブルもあるからホント深入り禁物。
236名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:37:01.04 ID:A+Tot25d
子供の友達のママがママ友の定義なんだ。
私の中では、知り合いと分類してるなぁ。学校のママさんとか。
子供抜きで気の合う仲間がいて、子供は習い事やらなにかと合わなくなって、基本子ナシのお付き合いだけど、きっかけが子供の幼稚園プレだったから、そっちをママ友と言うのかと思ってたよ。
友達に昇格だとしたら上の定義のママ友は別に必要ないな。
237名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:49:09.16 ID:u8tcn3MK
子供の年齢と性別が同じで住まいが近い、見た目属性(服装、化粧)が同じくらい。
まずこれが初対面(話し込む以前)の最低条件でw、
それに考え方・生活レベルなどなどが合うか合わないかでお互い続けたいかどうか決まってくると思う。
持ち物が派手な人は私はどうしても合わない気がする。。
238名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:44:51.99 ID:oVWcKZaL
私はママ友いらないから、もう作る気ない。くだらない付き合いに、無駄な時間。無駄な体力使ってまで、ママ友作ってもいい事なんて、1つもないよ。どうでもいいママ友と、話を会わせ付き合う時間があるなら、家事にたくさん時間使うかな。
239sage:2013/01/23(水) 22:52:44.36 ID:oVWcKZaL
>>238
…続き…
私の子供は、保育園行ってて、来年から小学校行くけど、子供に友達できても、その友達のママとは、付き合わない。ど〜せ、ろくな事ないし(-_-;)
240名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:23:04.23 ID:/H26VlKj
>>235 うわ〜‥で?って感じだよね‥

こども保険の中の人やってたけど
他人に怪我させたり物壊す子供の親って高確率でDQNママだった。
相手に謝罪に行くのが嫌だから申請却下した池沼ママとか。
何度も集合住宅の備品壊すDQN声の糞婆ママとか。

嫌な言い方だけど、
本当に親が悪いと子供が可哀想な感じに育つよね‥
TDRとか特別なイベントはいいからその辺見直せって思う。
241名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:15:48.79 ID:vYkkslcr
発達障害の子の親も結構な確率でDQN。放置で我が子の異変に気付かないのかも。
話してても話しがかみ合わないし、声を荒げて逆切れするから呆れるよ。

井戸端会議が防犯になって良いのでは?みたいに書かれてたけど、
幼稚園の送迎時って空き巣件数多いんだよ。
自宅前じゃなくて関係ない所でおしゃべりしてるから気付かないの。
私在宅仕事してるから防犯必要ないし、他人が家の前にいると煩くて迷惑だよ。
知らない人が見たら、関係ない私まで井戸端仲間に思われるのは屈辱。
242名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:19:33.46 ID:39xbg2DG
ママさんたち、しゃべってる時は他のこと見てないよ
自分の子供さえ見てないのに、近所の様子とか見てるわけないw
243名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:43:35.92 ID:21uPPerV
>発達障害の子の親も結構な確率でDQN。
いや、それはさすがに言いすぎ。

しかし井戸端ママたちのモラルの低さには驚く。
幼稚園の課外で体操習っているんだけど、
見学に下の子を連れてきておしゃれべりに夢中。
先生が並べている運動用具で下の子が遊んでも元に戻さず放置。
珍しいものがあったら触ってみたくなるのが子どもだから、それはいいだけど
でもそこを言い聞かせたり、触ったら元に戻すのが親だろ!と思う。
244名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:49:33.21 ID:39xbg2DG
若いママは子供のことより自分がおしゃべりしたり楽しみたい気持ちが強いのかも?
若い時に産んでないので理解できないけど、若い時に子供なんか欲しいと全く思わなかったので、
若いママならある程度仕方がないかと思うようにしている。。。
245名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:41:56.36 ID:MRLioDdg
>>243
習い事でもモラル低いよねー。ギャラリー
席を荷物で占拠、おしゃべりに夢中で、
よちよち歩きの子さえ、平気で狭い
通路に放置して、転ぼうがぶつかろうが
おかまいなし。

前に公園で母がおしゃべりに夢中で、
車道に飛び出しそうになった子を
とめて感謝されたことあるけど、
井戸端会議と子どものどっちが大事
なんだと。
246名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:35:59.80 ID:1iG47QAr
>>244
若い若くないは関係ないと思う
私20代前半だけどママ友()なんて面倒臭くて欲しくないもの
若いってだけでそういう風に見られたくないからきちんとしているつもりだよ
247名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:37:47.73 ID:2FCJ/cA7
若いママさんの方が謝る時ちゃんとしてたりするかも
年取ったママさんの方が、
それくらいで!みたいな変な開き直りモンスターな人が多い
248名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:43:12.09 ID:keSK8mLN
ほんと年は関係ない。
でも車の車高低かったり羽はえてたり、公園にヴィトン持ってきたりのママたちはみんなだめだった。
249名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:33:34.96 ID:OONI0iKM
若いのに偉いな。
あちこちで問題起きまくってママ友不要と気付いたのが37の今…。
250名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:21:43.35 ID:d4cqR5pB
自分の事は敏感でそれ以外は鈍感、他人に迷惑かけても気付かない。
井戸端ママの傾向じゃない。
年齢よりも物腰や態度がオバサン度合いを決定するのではないかな。
スーパーの入り口でカート並べてブロックしたり、小さい子供を放置したり、
自分と目の前にいる人しか見えてないママ達は見苦しいよ。
私は他人に合わせるの面倒だし、不特定多数の公衆が通る所で話したくない。
251名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:25:27.90 ID:3qYF+Iqo
それだけ必死だってことだよ、友達維持にね。
252名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:41:39.45 ID:Obti4NM4
友達維持って言うよりも
お喋りしてると脳で性的快感時と同じ部分が反応するらしいよ
だからある意味快楽欲求を満たしてるんだと思う

中には嫌々維持で付き合ってる奥様もいるだろうけど
やけに興奮して喋ったりボスママに君臨したがる人は
ガチでそういう原始的欲求のためにやってるんだろうな〜と推測すると
滑稽wで不快感というより笑えてくるからw

ストレス感じてる人は相手の顔をみて想像してみると良いよ
253名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:58:14.52 ID:d4cqR5pB
>>252
想像してみたら怖かった。実際に観察したらもっと怖そうだ。
おしゃべりして陶酔と快楽の世界とは。

嫌々付き合ってるママ達はそれこそ現状維持や仲間外れを回避する努力かね。
努力の先の実りがない不毛だと思う私はポツンが幸せだな。
254名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:18:37.76 ID:3qYF+Iqo
2ch見てても大人のイジメが酷いからね。
如何に馴染むか入り込むか、そういうことに必死になるんだよ。
255名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:43:46.24 ID:MYeJ4ROZ
ママ友不要と言いつつ、
何人か良い関係の子持ちの方はいる。
しかし集団でつるむタイプは無理だと感じた。
レストランで(持ち込んだ)離乳食を温めろと要求、
フードコートでは親の分も弁当持参、
バスや電車やお店では私達は子連れよ!と通路も座席も占拠。
早々と距離おいて正解だったと本当思う。

今まで保育園で保護者付き合い薄かったけど
4月から子供が小学校、
就学前検診でママ集団と遭遇して戦々恐々…
256名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:22:39.04 ID:M0RKuJ3T
上の子が中学校に行ってわかった。
ママ友って必要なのは幼稚園、せいぜい小学校低学年まで。
それだって絶対必要かって言われたらそうでもない。
子どもが幼いから言ってる事があてにならなくて他の人に聞けたら楽だなって程度。
だから、雑談が出来る程度の知り合いでいい。
あれは友達なんかじゃないよ。
257名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:51:29.23 ID:rl3s7X7U
>>256
うちは中学受験で失敗(と言いたくないけどw端から見たら)して、メタメタに悪口言われ仲間外れをくらって、泣きっ面に蜂どころじゃないダメージを親子で受けた。
低学年のうちにうまく切れておけば良かったよ。

しかし、あんなに頑張ってね、頑張ろうね!と親同士子ども同士やってきたのにw
一人も付き合いなくなって清々しくて心に草原の風が吹いてるわ。
258名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:22:59.61 ID:CM5J08gt
>>257
あなたの草原の風にダイヤを散りばめてあげる。

中学生くらいのお母さんの意見は参考になって助かるわ。
私は娘が4月からやっと小学生。
幼稚園の間は何のプライドだか知らないけど見下した物言いするママや、
私と疎遠にしたいから急に敬語で話し出す変なママなんかに遭遇してうんざり。
卒園したら即COするし、小学校に上がっても挨拶以上の付き合いにならないようにしたい。
259名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:44:12.64 ID:gRJX3aqQ
小学校によりけりだけど、小1初の懇談会(役員決め)の
ギラギラかつ殺伐とした雰囲気にはぞっとした。
まずPTAクラス委員(二名)にサッと手を上げたのは、
幼稚園が一緒だったボスママ。手下ママを従わせて、
小学校でも頑張り仕ます(仕切ります)と鼻息フンッ。
他の委員も、低学年のうちにPTA委員を済ませたいママたちの争奪戦。
うちの学校は、各委員が二名、三名枠だから、
仲良しママとやります!が多くて、一人一人でジャンケンしたがらない。
仲良し以外とはやりたくないから。
さらに、他のクラスとも通じあって、
1組は委員になれたけど、2組はダメだった!
と、大声で叫ぶ。2組で委員になった人たちが睨み返していた。

自分は、当時年度内に転居転校が決定していたので、この委員決めを
ホラー映画でも見るような気持で隅で眺めていました。
260名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:08:44.21 ID:agt0QSgl
上の子が小学校入学だから、やっと幼稚園の馴れ合いお茶会みたいなのが無くなると思うとホッとする

私はけっこう、友達に対しての人生での優先順位が低いのだと感じたね
だからママ友とかほんと今は要らない
近所のママさんは仕事してるけど、休みがあれば誰かしらとランチだなんだと出掛けると言っていた
私にはそんなの耐えられないし。
学生の頃からの気を使わずにすむ友達と何ヵ月に一回お茶に行く程度
基本自分の家が大好きだし、お一人様で気にならない
261名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:02:08.06 ID:idbShseC
>>260
無理してお茶会に付き合ってたの?
ママ友っていわゆる友達じゃないと思うよ。
私は友達に対する優先順位は高いけどママ達は最下位だよ。
幼稚園以来ずっとお茶会や遊び会には1度も参加せず子供は小学校卒業間近。
それでも挨拶やちょっとした世間話程度を交わすママはそこそこいる。

新聞の記事で、ママ友とのおしゃべりはタダで楽しめる趣味だってあったよ。
そう言う人がママ友になってランチやお茶会するものだと思ってた。
それでも子供が成長するにつれ家庭環境や教育方針のギャップは大きくなるかもね。
子供が小学校高学年になってもつるんでるママ達はもう友人レベルだろうね。
262名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:55:14.95 ID:LAKXIwld
幼稚園ママ同士の付き合いって本当に労力とお金の無駄だよね・・・
時間割いて集まってランチして、群れなきゃ袋叩きで凶弾されるし元から不参加の選択肢はないんだよね。
上の子が幼稚園時代は本当に苦痛だった。

でも当時群れない明るいママさんで陰口も言われてない、あのママは誘っても来ないから〜で済んでた人がいて
なぜあのママだけ?と思ってたら、熱心なディズニーヲタの方で毎日ディズニーシー・ランドに通うような人だったから
邪魔しちゃいけないって感じだったらしい。

かなり特殊だけど、そういう趣味作れば正当な断る理由になるよなーと感心したw
263名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:13:30.45 ID:xtO0EJEy
>>261
260ですけど、幼稚園役員主催のお茶会で、園の行事の一部になってるんです
同じマンションの人もいたから行かないわけにも行かず…
いわゆる、付き合いはとりあえずやってみたって感じです
顔見知りは増えましたね、たしかに
ただ、ママ友増やしましょ♪みたいな目的があるみたいで、まわりとの温度差につかれました
264名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:42:32.71 ID:idbShseC
>>263
義務的なお付き合い(仕事)ですね。
同じマンションの人も一緒か…微妙だよね。
周りとの温度差、そのニュアンスはよくわかる。
ただでさえママ友要らないのに、増やしたくなぞないとも言えないしね。
265名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:00:47.78 ID:5naBE+n9
うちの子が通ってた幼稚園は強制的なお茶会やランチはなかったから良かったよ。
でも集団ママ達は多くて、園庭にはそこらじゅうに円陣があった。
子供を園庭に放置してずっとおしゃべりしてるママ達に子供が付き合ってる感じ。
幼稚園でサッカーとか体操の教室があったけど、下の子も放置して、
習い事が終わった後も次のクラスが終わるまで2時間おしゃべりしてたママ集団がいたよ。
夕方の忙しい時間だよ。暇を持て余してるんだとしか思えなかった。
266名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:16:15.86 ID:SsbIS6V6
暇じゃないと思うけど、話して楽しみたいんじゃないの。
それで、それが一番優先になってしまうんじゃないかな。
たまに気が合う人と知り合うと長話してしまうので、
そういう時に気持ちが分かる。。
267名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:06:19.65 ID:5naBE+n9
たまになら分かるし、ちょっとした楽しみは必要だとは思うが、
毎日の送迎時で立話し、習い事の日は毎週2時間だよ。
なによりも下の子を園庭に放置で好き勝手に遊ばせてるのを見ると常識を疑うしなぁ。
自分の楽しみが一番優先な母親か…周りが見えてないママたち結構多いんだよね。
268名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:47:51.56 ID:k2VDX4rT
ママ友というと牛嶋くん思い出す。
ママ友達のファッションに付いていくために、借金しておしゃれするって話。
実際子供は仲良くても、経済事情がまるでちがうと付き合うの無理があると思う。
今育児サークルいってるけど、周りはみんな幼稚園に進む。
うちは経済的に保育園じゃないとムリ。
一定の距離おいて付き合ってるよ。
269名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 16:51:03.47 ID:5nIM6nhe
>>268
それ読んでみたいなー。

ママ友と楽しく過ごしてる人はそれでいいよね。
私は無理、それだけ。
270名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:22:31.86 ID:mw8w77Ju
>>267
なんだかなあ
271名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:02:56.70 ID:k2VDX4rT
>>269
UGGのムートンブーツやモッズコートとかで張り合ってたよ。
272名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:07:26.58 ID:5nIM6nhe
>>271
ワロスwwwしかもレベル低いぞw
調べて買おうかな。
昔苦労してイマココなので。
273名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:34:56.11 ID:IR18O49R
服で張り合われたら逃げるよw
基本的には会社と同じ感覚だよね。
子育てという仕事がらみなだけ。
ママ友と気が合って、楽しく過ごしてるなら、それでいいよね。
無理はいかん。
274名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:36:29.03 ID:c0Xlx8zr
ママ友はひとりいるけど、誘ってくれるの待ってますって言われて、いつも私が誘ってどこ行くとか何するとか計画してて疲れる。
私は元々友達も少ないし、年に数回会えばそれでいいってタイプだから毎週お誘いを催促されるとしんどい…。
徒歩5分の距離だからつい避けてしまう。
275名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:22:46.36 ID:dlJJg/xD
>>267
このスレみて思うけど、全てとはいわないが、ママ友の集団の目的って憂さ晴らしだよねー
コンビニの前で行くところがなくて、座り込んでるの子達の集団と変わらん。もう無責任。
こっちの集団は、遊びに行くためならチャイルドシートなしの乗り合わせだよ。
この命より、ママ友で集まるのが大事なのかと。
遠くに行くわけじゃないけど、なんだかなぁと思うよ。
276名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:52:55.16 ID:UO/u55GF
>>262
パクチー大好きで、パクチー嫌いな定番話しを「人生損してる」であしらい、
ケーキ嫌いで、甘いスタバ系嫌いで濃いブラックコーヒーしか飲まず、趣味は建築物の写真撮影。
幼稚園3年間変り者扱いで、ランチの誘いはこだわりの店オンリー。
同じく変り者のママからの影のラブコールは断続的に続き、それはそれで付かず離れずで。なかなか快適ですたよんノ"
277名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:06:08.59 ID:kKsnHjX9
もともと女友達も少ない。
というか女ってどうも集まると見栄の張り合い合戦みたいな感じがして嫌だ。

ネイルがどうのバッグがどうの服がどうのって正直興味ないしどうでもいい。
あと話すことって大抵他人のげすい噂話だし…


ママ友となるとなおさら信用できないや…
278名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:11:40.34 ID:r2wEpgL3
>>277
ママ友関係なく人付き合い苦手なだけかと。
貴方は女だからってだけで生きづらそうね。
ママ友なんてものはいらないけど、結婚前からの友達は大切だわ。
279名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:04:45.99 ID:s4HPZu3b
結婚前からの友達も結構脆いもんだぜ…。
他人と言うのは疲れるよ。
友達付き合いが楽しいって言える人は正直鈍感なんだと思う。
勿論良い意味での鈍感ね。

過敏すぎて会った後は一人反省会したりして死んでる。
280名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:09:26.98 ID:UQ+I4HmZ
人と会って疲れるのはいい格好してるからなんだって。
「気を使いすぎて疲れた」というのも他人に対して気を使っているのではなく、自分を良く魅せるため装っているから疲れるんだと。
そうなのかなーと思ったけど素のままってのも難しいね。
281名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:10:49.76 ID:s4HPZu3b
>>280
素のままだったら2ちゃんに書き込んでる私かwダメだよねw
江角マキコが自然体で私が不自然って言われてるくらいあれだな。
なんかよく分からなくなってきて混乱したw
282名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:50:10.32 ID:eZ6q3xwW
>>279
一人反省会分かるw
大体酒の席での失言失態が多いので極力飲みたくない
衝動性がモロに出ちゃってダメだ
283名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:52:21.40 ID:2vSD5raq
私は親友とたまに会うと楽しい半面疲れるよ。
気の置けない友人でも気を使わなくてもよい人ではないからね。
ほぼ素の私は実家族の前だけ。
それでもお互いに不可侵の部分や相手に対する敬意は持ってるので完全な素ではないと思う。
他人に対して多少の緊張感もないなんて大人としては逆に不自然に思う。
自然体に見える人ほど非常によく周りを見て考えてるものじゃないかな。
284名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:25:54.27 ID:ziLpPIuC
日本人で人間関係得意な人のほうが少ないと思うけど・・・。
謙虚なのが日本人でしょ。。
285名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:08:22.01 ID:jRhz2SfE
基本からして独りでも全然平気な性格なのでママ友も全然要らないんだけど、
自分が群れないことで、子供の方が何か損をするということが起こらないだろうか?
と思うと、何となく気にしてしまう・・・。
286名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:33:07.43 ID:ziLpPIuC
海外でも通用するように育てたらいいよ
群れなきゃ不安なのは日本人特有だから気にしない
287名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:44:04.90 ID:IWCmH3re
味方を集めてターゲットを作ることで群れを維持するのはむしろ大陸・半島的だと思うわ。
日本人なら一度はぽつん経験があるんじゃないの?
288名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 01:50:34.31 ID:YPVmEarD
日本も隣組とかあったし一概には‥
でも両津勘吉的な下町長屋仲良し町内ならいいけど
ピンチの時助けもしない常に上下を気にした出る杭を打つ集団なんだよね
289名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 02:12:52.52 ID:E+HPhFZ2
日常生活の憂さ晴らしを他のママに八つ当たりするための集団だもん
290名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:10:00.11 ID:E+HPhFZ2
今の日本人の群れ習性って、軍隊教育の賜物かと
起立、礼、着席の集団行動って、軍隊みたいだと娘の外国の英会話教師が驚いてたわ
号令かけて動くのは一斉移動は軍隊くらいしかしない
群れからはずれたら粛清するのも軍隊では普通だし
291名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:35:12.29 ID:YPVmEarD
男性は縦社会、女性は横社会と言われて
女性は並列関係からはみ出す人を嫌うと言うよね
292名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:56:04.24 ID:tACpGx5q
幼稚園の話になると必ずボスママって単語が出てくる
嫌過ぎる…猿かよ
大人になってやっと群れ社会から解放されたのに逆戻りか
でも二歳のプレから入れたいんだよなぁ
293名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:13:27.25 ID:PbEGRuxG
二歳プレ入れたけど、あまりボスママは幅きかせてこなかった。
プレはだいたい週1、二時間程度の保育だから、終わってさっさと帰れば、
あまりボスママ被害に遭わないと思う。

むしろ、プレ時期のボスママは、入園後が気になり、
ライバルボスママのチェックや先生方への取り入りに余念がなく、
おとなしめのママはあまり目をくれていなかったな。
294名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:12:26.50 ID:ASylZcWs
自分の経験からいうと、
出しゃばる親の子供が優秀だった試しが無いなぁ‥

むしろ周囲と適度な距離感保ちつつ、
服装や礼儀等しっかりした緊張感ある親御さんの子供の方が優秀だよね
血筋が良いとか、賢い親の躾けが行き届いてるって事なんだろうけど‥

ボス気取る前に子供の躾けしっかりしろ〜と思う
295名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:07:39.36 ID:fORcq7XM
全文同意
296名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:34:07.22 ID:U4nYaSWs
やっぱり一人が気楽なんだよな…ママ友、合わせないといけない空気が駄目。

意見をはっきり言いすぎない人と付き合いたい。
切実。
297名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:39:08.53 ID:AT5svYcx
当たり前なんだけど、元々友達で子持ちになった人とは話も弾むし気軽に冗談や愚痴(お互い悪口とは受け取らないから)も言えるし一緒にいて楽しい
でも幼稚園や習い事等子供経由のママ友には気が合う人が一人もいない
価値観も違い過ぎて自分だけが変なのか?と思うぐらい
精神的にはママ友いなくても平気だけど、近所や同級生でないと得られない情報は必要だし…困ってます
298名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:54:34.79 ID:SPcKG+XM
長く住んでると知り合いも増えてきた
中には仲良くしたそうな方々もいたけど、口を開けばママ友がママ友がって自分のママ友話。
話には付き合ったりもしたけど、最近疲れてきた
早く一軒家にでも住んで、同じマンションだからーみたいな義理をなくしたい
299名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:41:41.51 ID:jP5goAZD
一軒家は一軒家で一度隣になったらそう簡単には逃げられないぜ…
一昨年周りがお年寄りばっかの義実家に越してきてママ友とか無縁だヒャッホー!!!!とか思ってたのに、
去年向かいの土地が急に売りに出されてあっという間に3軒建ったよ…
私がヒキだから今のところ挨拶くらいで済んでるけど、どの家も子供が同じくらいの歳だから
ママ友になりましょう的な雰囲気になったりしないかドキドキしてる
ヒキに拍車がかかるわ
300名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:54:45.47 ID:ku+7j+2w
児童館行ったら、いつもいる3人組が、A『○○スーパー行こうかな』B『私も行こうと思ってたの〜一人じゃ寂しいから一緒に行こう!』C『私も一緒に行く〜』…なんかクラクラした。
いい歳したババアなんだからスーパーくらい一人で行けよ!
301名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:43:50.07 ID:9TBKLpDT
学生の時にいつもそういうことしてた人が今でもそうやってるんじゃないの?
302名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:46:49.49 ID:KvZO5wNR
コストコや業務用スーパーに行くノリじゃないか?
303名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:06:57.04 ID:Fyk4EioV
このスレの人的には幼稚園のママ程度に
アドレス交換など不要な感じですかね?

年少の春遠足でみなさん初顔合わせぐらいなのに
アドレス交換しあってて驚いたw みんな簡単に連絡先教えるんだな〜って
304名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:34:48.87 ID:vSbw//k+
アド交換は最低限がいいよ、ほんと。
305名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:15:54.83 ID:lwgkApNR
特に面白くない話でも「アハハうけるー」とか返してる人いて、ある意味すごいと思ったw
「今日寒いし、夜お鍋にしようかなー」「うけるー」
おもしろおかしく話してなんぼみたいな所も嫌だけど、
普通のはなしにも過剰に反応しなきゃいけない雰囲気が疲れる
面白くない話にアハハって笑えない自分にはママ友不要
相手も疲れると思うし、自分はポツンでいい

>>303
アドレス交換って好きな人だけでやってって感じ
上の子の学校は、最初は連絡先のプリントとかなかったのに、つるむの大好きなボスママが
役員やるようになって、今年度からうちのクラスだけアドレス強制になってしまった

ボスママは自分の子どもが誰かに何かされたムキー!
って大騒ぎして、皆にメールして言質を取る時にフル活用してる
306名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:20:41.85 ID:zvCcOu5u
幼稚園関係だと、同じマンションの人とはアド交換しましたよ
一応何かあった場合のために。バスに急に乗れないとかあったので
ちょっと知り合った程度じゃ交換しないですね
てか、私から交換しよ!とか絶体言わない
307名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:23:58.34 ID:cgyxcd1f
私はかなり親しくならないとアドレス教えない。
大事な用件なら電話したら良いし。
よく知らない人にまで気軽にCCで一斉送信されて嫌だったし。
308名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:24:46.64 ID:PYf9shAA
>>307
>よく知らない人にまで気軽にCCで一斉送信されて嫌だったし。

わかる。
自分もこれをやられた。
教えたつもりの無い人にまで、アドレスが知られて
しかもその人が強烈なメール魔で(依存症?)、1日のうちに
10数回以上もメールが届くことが1週間続いた時には
やたらアドレスを教えるものじゃないと反省した。
309名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:43:10.79 ID:80jC5tIx
分かるわ‥
空気読めずにしつこくメールしてくる奴って
大抵距離無しだから面倒だしね‥
310名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:33:56.22 ID:UDW+8Oa8
メールめんどくさいw
たった3行で済みそうな内容なら、電話で終わらせたい。
メール来たら即返信!が当たり前みたいな流れがイヤすぎる。
しょっちゅう電話、ダラダラ電話…も困るけど、メールのやり取りは常識!
即返信しないのは非常識!なんて誰が決めたんだよ〜
勘弁して欲しい。
311名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:15:44.66 ID:Z8WcNoL/
メールなんて夫以外からは来ない

電話もほとんどないわ。
携帯の電磁波受けたくないから電話はしたくない。
オカルトとか言われるけど、欧米では常識。
312名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:26:36.19 ID:rKOJp25l
祖母に支援センター行け、ママ友作れ、子のためだーって言われるんだけど、
親やジジババ世代はメールやらSNSやらが発達して面倒ごとが増えてるのを知らないから簡単に言えるんだよね
昔なら会ったら挨拶、たまに井戸端(面倒だけど)くらいで済んだのかもしれないけど、今は家に居てもそういうツールで縛られてる感じ
便利だけど便利じゃないみたいだ
313名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:32:49.11 ID:Z8WcNoL/
支援センターで風邪うつされて家族で寝込んだよ
314名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:13:04.39 ID:UDW+8Oa8
>>311
おwお仲間ですわw
メールやり取りしなきゃならんのは、係りの仕事でやむなく。
電磁波が気になる、音質クリア(最近は差は無い?10数年前は違った)が理由でPHS使ってる。
井戸端会議wに何回か参加してみた事あるけど、あれはつっまんないね〜。
何も得るものが無いと断言出来る。
2ちゃんロムってる方が有益な情報入ってくると思う。
これから小学校入学だけど、この先もママ友なんてのとは無縁だろうなぁー
315名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:10:06.92 ID:nS1Cjh/p
参観日は苦痛だよ〜子には悪いが早く帰りたい〜
316名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:16:07.66 ID:bss/mf3H
PCしかなかった時代のメールなら、1日1回見てくれればいいかな〜、と返信も期待しないFAX並みのものだったのにね
携帯普及しちゃったらすぐ返信!来ないとルーズ!みたいな風潮が一部あって迷惑

無鳴動にしてるから24時間受診はするよ、でも返信は期待しないでって感じ
急ぎや大切な用事は固定電話によこせよ
317名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:20:42.14 ID:CDAoW8IK
固定電話まだあるんだ?
うちは金がないのでとっくに使ってない
携帯も夫名義で2台で、そのうち1台は私が使ってて、電話かけるのに10秒10円の基本料金一番安いプラン。
318名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:42:24.86 ID:YJse3CBP
たまに役員の仕事でFAX 使うから、あると便利かな
むやみやたらに携帯番号教えると、LINE とかFB で表示されるんじゃ?とかおもっちゃう
固定だと無難に教えやすい
319名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:38:56.67 ID:CDAoW8IK
スマホじゃないのでワカンネ
320名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:04:57.86 ID:IshnmXEJ
私も携帯メールなんて半日以上気付かずに放置の時がしょっちゅうある。
出かける時にさえ持ち忘れたりするのでテレカはいつも手帳に入ってるよ。

>>318
同意。私も携帯番号を教えるのは避けたい。
緊急やプライベート以外の連絡は固定電話にして欲しい。

束縛されている感じがするので携帯電話が嫌い。
お手軽に済ましてる感じがして携帯メールも嫌い。
321名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:52:12.35 ID:jGxq0a21
震災の時、携帯は三日ほど繋がらなかったけど
固定は半日で復旧したからもしもの為に引いてる‥
ガラケー(通話のみ月1000円)+ipod(自宅・公衆LANでのみ使用可)で
連絡はSMS、または電話にしたら、滅多に連絡来なくなったw
322名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:02:46.26 ID:d/gknrAI
ipod?
ipadじゃなくて?
323名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 03:12:23.72 ID:nh1uXqgv
Ipodtouchもアプリもネットも出来るよ
液晶の大きさもIPHONEと同じで
変な位置についてるマイクを工夫して使うか、
マイクセット付ければLINEやスカイプ通話も出来る

IPHONE欲しさにauやsoftbankと契約するのがなんだかなーな人にはお奨め
安い機種は16800円だし公衆LAN使用料も安いのなら500円以下
324名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 09:15:10.06 ID:qRogUMlf
そうなんだ。
ありがとう、勉強になったわ。
時代についていけない・・・
325名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 14:18:11.12 ID:v6Rohhwf
子供達が同級生の近所のママがどうやら触っちゃいけない人だったらしく
うっかりメアド、携帯番号教えてしまった

本当むやみにアド交換なんてしない方がいいやね
326名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:37:56.97 ID:j1UtvEKK
>>325
触ったいけない人て、どんな人?
327名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:13:17.09 ID:C6Oa6rpf
Z、B、S、メンヘラ…辺り?

今は縁切れたけど、子供の同級生ママ(アル中らしい)に因縁付けられた事あるわ。
命の危険感じる程怖かった…
328名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:57:00.21 ID:zbCP6LVi
入園一年目。幼稚園のクラスのランチに誘われたので行ってみた。
情報交換できたらいいな〜ぐらいの気持ちで。
すると「たったそんな事で?!」噂話に名前が上がるママ数人。
一度テンパって変な人の印象がついたり、ちょっと目立ったヘマすると要注意人物認定。
子供が目立つ子だと親も揃って噂のターゲットに。
会話の隅々で自慢が入ったり、経済格差をさぐり合う空気。
こらアカン、私には無理な世界や。あと2年、ひっそり過ごす事に決めた…。
329名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 07:44:41.41 ID:TNeLmSGF
そうだったそうだった!
なぜか名前の上がるママがいたわ
あれ何なんだろう。別に普通の人なのに

1人目の時は頑張ったな 年長の最後らへんは精神病んだよ
でも小5の今じゃ幼稚園の時のママ友()は会わないし
小学校ではママ友とか作ってない 要らない
分からない事があっても子供が先生とか友達から聞いてくるから
ママ友いなくても何の不自由もないわ
逆にたまにママ友と話すと要らない情報が入って来て不愉快
大抵悪口とかうちと関係ない所の揉め事とか
本当に必要なし
2人目まだ年少なんだけどサクッと行ってサクッと帰る
でも回り見ると2人目以降のママ達って割とそういう人多い
皆心の中では鬱陶しいと思ってるんだなと
330名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 12:15:06.63 ID:1pVN5T4q
表向きの評判って大概ボス一派にとっての目の上のたんこぶを陥れるものだからね。
ものすごーい愛想がよくっておしゃれで性格も良いって評判のママが
実はものすごい放置親で、これと見込んだ家には夕方6時ぐらいに突撃。
夕飯、風呂をたかるってあるよ。
拒否った家は転校させられんばかりに総攻撃されるから、被害者続出
でも、泣き落としと言う反社会性人格障害(依存型)独特の手法で
周りをまんまと味方につける
こんな異常事態に付き合えない・・・と心からそう思う
331名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 19:55:21.73 ID:ZxdBpO2e
>>330
夕方に来て食事どころか風呂まで?乞食?!

私もボス一味に目の敵にされてる。
聞こえる声で嫌み言われたり、目が合うと逸らされたり背を向けられる。
すれ違う時はニタニタ笑いかダンマリ。通り過ぎると爆笑かヒソヒソ話。
何がしたいのか全然わからない。
口もきかないし相手にしてないのに絡んでくるのは何か反応して欲しいのかな。
暇すぎる。
332名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 20:07:37.96 ID:fylURc72
>>330
そのタイプには、録画録音必須です。
結局ボスママ系って世間なめてて自分がルールだと思ってるから
記録残して、外堀埋めて、ガツンとやるしかないわー。

>>331
暇なら、スマフォでも携帯でも録音か録画でもしておくといい
そのうちおもちゃになるかもしれないし
333名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:01:17.23 ID:Fi4pG3kt
>>331
うちもやられたから気持ちがわかる>ニタニタヒソヒソ
こちらが落ち込んでる様子が見たいらしいから、辛いけどなるべく気にせずにね。

そういう輩は馬鹿で暇なんだよ。
叩いても攻撃し返さないタゲ相手に、自分たちの結束力を高めて優位性を示したいだけ。
そうでもしないとやってられないお子様な精神の持ち主だと思って、総スルーでお返しして差し上げましょう。
こんな嫌がらせして喜ぶのは小学生のうちに卒業しとけよって思う。
334名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:24:15.65 ID:HNQiz5Jb
>そういう輩は馬鹿で暇なんだよ。
確かに‥話してると夫と子供しか世界が無くて
趣味に凝ったりしてる人とかいないよね‥
自分は料理好きでブログやったりアフリェイトや株取引で忙しくて
他人の悪口考えてる暇もないわw

話題替えようとスパイスやアフリの話を振ったら
シーンとしてしまってそれからあまり話しかけられなくなったw
335名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:28:46.28 ID:aAPLY3Rc
>>334
充実してていいね!見習いたい。


個人的意見の範疇だけど、
いじめっこ()タイプは高確率で家庭に問題抱えてると思う
歳関係なく、満たされてないから人を貶めて自分より下を作った気になって満足しようとする

その結果幸せになれた人を私は知らない
336名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 06:40:15.66 ID:QE2ZyFzP
ブログのアフィリエイトやってるのが充実ってのもワロスけどな。なんかずれてそうだし。
ママ友不要だが楽しくやってる人たち見下すのもなんだよな。
337名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 07:50:47.32 ID:jDQQyAJ8
「中学の頃あの人は〜」と、同じ中学校出身の同級生ママの悪口言っている30歳がいる。
いったい何歳から成長してないんだ。おそろしや
338名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:25:27.05 ID:xJbEWRYF
平和すぎるからじゃね
339名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 16:37:59.35 ID:FmzZZCrt
このスレ見てなんか心が軽くなった気分。
年少息子の為と思って家の行き来をしたり、公園に行ったり頑張って来たけど、いつも遊んでる最中辛くて早く帰りたかった。
帰ってからはいつもぐったりして身体が重く、失言をしたのではないか、態度がおかしかったのでは…と後悔したり。
とにかく楽しいと思ったこともなく。相手に興味もないので話題もなくただひたすら苦痛だった。
そんな自分がおかしいのかと思ってたけど…別にそう思ってたっていいんだね。
息子が友達と遊びたがるのでまだしばらく頑張らなきゃいけないけど、大分気は楽になったよ。無理に話したりしなくていいんだね。
340名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 09:07:20.08 ID:658xhNYq
保育園で、ママ友づきあいなくて楽チンヒャッホーと思ってたら
みんな早めにお迎えきて、園庭で遊ばせて交流してたらしい…
下の子の育休入って知った。ママ友ランチ会とかあったらしい。
「◎さん忙しいかと思ってーこんどはお誘いしますね」
いや無理無理無理、誘ってくれなくて全然かまわんよ!君たちとは絶対話が合わないし!女子の集団が
もともと不得手なんだよ!
(土地柄、アパレル関係の超絶リア充奥ばっか。私はオタクなだら奥)
あはー嬉しいな、と返したけど心は真っ暗
これは、お迎えの時間を微妙にバラけさせて
当たり障りなく、特に親しいママを作らないように努めるしかないか…
子に支障がないようにするには、どうするのがベストなんだろうか
341名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:46:35.30 ID:pTqQtD6P
3行くらいで書けない?
342名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:27:25.60 ID:NJQt06Em
ワイドショーの公園デビュー苦悩やら音羽の事件やらでママ付き合いを避けていた幼児時代、
角田光代と桐生夏生の小説を読んで震え上がって逃げた小学生時代。
ママ友いなくてすっっっごい幸せだったんだと気づいたよ。
343名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:17:10.33 ID:/N1QV9kP
同性との義務みたいな付き合いが苦手だし嫌い。
最初に付き合ってた同い年のママは貧乏性なのか何でもクレクレだし、次に近付いてきた年上のママは私の車とハンクラ目当て。
しばらくメール拒否してたら連絡こなくなって幸せ。
344名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 20:14:21.28 ID:A7B/6kc6
あ・た・し・も!
今やりとり全くゼロで
のびのび暮らせてるわぁ〜〜〜
毎日息詰まりそうだったけど
今は水を得た魚のような解放感っ
ほわあああああぁ〜〜〜〜〜
ポツンでもええねん。それでええねん!
メールの長文読んで考えて
送り返すくだらん時間は
子どもとの触れ合いに
使ーいーたーいーのーよ!
悩み?知るか。
なんたらセンターかブログでどうぞ!!!
345名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:51:51.86 ID:5oEmaodc
そうそう、どうせ育児の悩み相談なんてママ友()なんかに言っても的確な答えなんてそう帰ってこないし、
聞くだけ話すだけ時間の無駄と思っちゃうんだよね。
本当に気にしてる事なら保育士さんやかかりつけの先生に聞く方が確実だし。
当たり障りのない無駄話なんてアホらしい。何の得もない。
346名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:23:25.01 ID:QRQx7dpP
>>1のテンプレにある
ママ友関係平気。群れないママたちのスレ、消えてないぞw
たまたまか?wあっちで荒れると、こっちに憂さ晴らしにきてこっちも荒れるなぁとおもってたけどさ
変なスレだったからなくていいけどさw
347名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:36:05.86 ID:TLwSNW66
同じバス停のママ、最初は仲良くしてたけど最近1人に無視されるようになった
なんか悪いことしたかなって病みかけたけど、
本来1人大好きだし、バスいった後の井戸端会議とか、
家で遊ぼうとかがすっごい苦痛だったんで、
このスレ見てすごい気が楽になった。

ただ子供に対しても挨拶さえ返さないのが気にくわないから、
こっちは出来るだけにこやかに挨拶だけはしてる。
348名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:36:48.84 ID:7as+fgul
別の人が悪口言ってるのかもしれんよ〜
まあ、どうでもいいけどね
そこまでの人だったということが早くに分かって良かったと思う
349名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 07:28:48.91 ID:ow+GC68w
どうせ幼稚園終わったら他人になるしね
腹の内でどう思ってようが態度に出しちゃうなんて子供かと思うわ
350名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:24:09.33 ID:zYaj4n4q
苦手スレとかみたら性格悪い親が沢山いることがわかった。ママ友関係で悩むなら1人でいいし悪口陰口言われてもいいし平気。くだらない。
ママ友関係楽しい人は他者に迷惑かけないよう楽しんで下さいって感じ。
351名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:57:45.01 ID:94vwTMHt
転勤を機にひっそりと暮らそうと思ってたのに
なぜかそうはいかないのよね…
近所が同年代の子持ちで転勤族ばかりだからかしら
352名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:10:25.24 ID:PVVOuxE7
小学校も中学校も、1学年1クラスしかない私の地区。
自分達の祖母、親、親戚含めてずっと地元から出ません!!って家庭ばかりだから、ママ友の団結力が凄くて、他市から来た私はママ達の輪に全く入れない。

基本的に私はひとりで行動するのが好きだから、これから先も、ママ友とか無いわ。
353名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:48:23.02 ID:u+kvhTF1
海外在住妊婦。
元々1人が好きだし、友達少なくて良い派なのに、
知り合ったばかりの人に日本人妊婦を紹介されたorz
イベント大好きつるむの大好きなタイプの人。
狭い世間だから蔑ろに出来ないし、家も近いから鬱。
会っても疲れるだけだし、お誘いやんわり断ってるけど、
生まれたら遊ばせようねー☆とか言われて辛い。
これからこんな悩みが増えるのか。
354名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 23:34:57.49 ID:gmkgh+lv
2年保育の幼稚園に入れるまで、よそのお母さんたちと関わらないできた。
卒園間近の最近やっと?色んなお母さんたちと話すようになったけど、どこか尊敬出来るマトモな人以外とは会話が苦痛過ぎるw
マトモな人はきちんと一線ひいてくれる
というか、お互いが不快にならない話題を出せるし話し方もしっかりしてるから
こちらもきちんとしなきゃね、という程よい緊張感で気持ち良く話せる。

とにかくツルんで仲良しこよしぃ〜の女子中学生団体御一行サマみたいな人たちや
デキ婚元ヤンあがりを隠さないグループ()の人たち
ごくフツーの奥さん、でも常にコソコソじろじろヒソヒソないくつもある輪っかの人たち…
どこにも関わりたいと思えないよ〜
小学校行っても人数増えるだけで、多分似たような構成なんだろうなぁ…
気を遣うのも馬鹿らしいけど、気を張ってなきゃ後々厄介な事になるぞ?なんて感じのママ友()づきあいなんて御免だ。
355名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:20:37.02 ID:SpmJP+DI
LINEを覚えたママ友…。
冗談みたいなうざさ。
10分に一回位送ってくる。
1時間に1回位相づちして、音も消して
ほっといたら、日記みたいな?
子供の画像やら、見せたい雑貨やら
写真貼りまくり。
一人で興奮して、連続スタンプ。
もう1人のママ友と3人グループでやりとりしてるけど、もう1人はもう2日脱落してる。
これなんの地獄?依存性か?
コワイ。
356名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:27:44.99 ID:XVqLGhEG
353だけど私もLINE無理だわー。あのスタンプがまず気持ち悪い。
何アレ。可愛くもなんともないし、アホくさいし、面倒くさい。
ていうか、やっぱ私なんでも面倒くさいんだな。
357名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:33:14.27 ID:+edouFTD
幼稚園の行事で何回か話した時に「遊んでください」と言われて
社交辞令で「そうですねー。。でもいま悪阻なんでごめんなさいね」と答えただけで連絡先教えてなかったのに
二人目の悪阻がキツイって言ってるのに土曜の朝からメアド聞いて来て
「遊びに行っていいですか?」ってメールが来て本当に馬鹿なのだろうか?と思ってしまう。
358名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:40:29.23 ID:j4iu9u+h
面倒くさい、同意。
こないだ同じ保育園のママさんに「良かったら家に寄ってって」誘われたけど、
平日の夕方にそんな面倒くさいことしたくない。

一度だけ、別のママさんたちに誘われて週末に公園に遊びに行ったけど
お昼どうする?あそこは?んー、でも…。ならこっちは?みたいな会話だけで疲れてしまった。
ちなみにそのママさんたちはとてもいい人(たぶん)。
でも一人が気楽でいいわ。
359名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 00:45:05.66 ID:SpmJP+DI
>>356
うまく使えば便利なんだけどね。
サークルの連絡や友達とかとはサクサク進んで
スゴイ楽なんだ。

そのママ友が異常なんだと思うわ。
LINEはじめてから
配慮や理性が吹き飛んだようで
毎日誘いが来るし、とにかくLINEしつこ過ぎて
自制の効かない小学生みたいだよ。
いや、サルみたいだ。
360名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 04:32:28.05 ID:7IzwR2At
ママ友の多さが自慢だったK川さん、今 ママ友トラブルで誰にも相手にしてもらえない。仲良しママ友が一人もいない私は なんて気楽なんだろう。ママ友界なんて トラブルに自分から突っ込んでくものだ。臆病者の自分にはムリだわ。
361名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:04:02.38 ID:XVqLGhEG
>>358
わかる!きっといい人たちなんだよね。自分の性格が合わないだけで。

久しぶりに、仲のいい普通の友達と遠距離長電話したらスッキリしたわー。
ママ友とか人付き合いを気に病む事自体が馬鹿げてる気がしてきたw
362名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:54:32.48 ID:somWhIZJ
禿同!
自分は高齢ママだからかもしれないけど、
一生懸命ママ友付き合いしている人たちは真面目なのかと思うよ
363名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:34:53.90 ID:yhMrTE72
近所のママ友うざい。
ある日親を伴って、ママ友達になって下さいと家凸された。

不安的中で、間もなく四十路なのに親ばなれ出来ずに精神的にも子供。

付き合いたくないわー
364名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:22:44.09 ID:ETAFtPya
>363え?そのママ友の親が一緒についてきたの?
かなりヤバめだね…
急いで逃げてぇー!
365名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:35:53.17 ID:7FrW0fSM
そんなのに付き合ってあげたの?やさしいね…
366名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:41:03.61 ID:kgkfiGG0
携帯なんか通話専用だよ
もちろんスマホなんか興味ないし、
外でネットやる気も時間もない
367名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:46:13.56 ID:Z+z1yJgR
LINE?やってないし、私はいいやー、って答える練習しとくわ
368名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:47:46.19 ID:94ZaXrlh
説得されてもうざったいから
「旦那が駄目っていうからできない」が便利
369名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:15:47.80 ID:UliKMTvv
私は迂闊にLINE入れちゃったんだけど、超めんどくさくなって削除した。
どうしたのと聞かれるので、スマホの調子が悪くてアプリがすぐ落ちるから
使えなくなったと言ってる。まあ苦し紛れだけど。
やっぱ最初から使ってない使えないっていうのが得策だよね。
370名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:51:58.32 ID:qnRxEIhZ
みんな強いなー
ママ友作ってないけど、子供のために作った方がいいのかなって不安になるよ。
でも作って交流するところに踏み切れない。
でもママ友グループの子供たちが仲良くしてると、ゆらぐ。
371名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:45:52.42 ID:6ESdojA3
特定の人ばかりと仲良くしてもどうなんだろう?
デメリットの方が大きいとしか思えない・・・
372名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 11:15:52.62 ID:e7k21t9D
>>371
同意。
特定の人とだけ仲良しなママ友たちって排他的だしね。

子供の為にママ友っていう発想がまずよくわからない。
親が選んだ友達であって子供の好みとは違うよね。
子供が仲良くなった子の親と程々の距離で付き合うのがベストじゃない?
子供の交友関係の変化に応じて広く浅くが楽だと思う。
373名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:01:12.55 ID:6Sgo9iI2
女って面倒くさい生き物だとつくづく思う。
中には良い人もいるけど相手が本当は良い人か面倒な人かを見分ける能力は自分にはないからママ友も女友達もいらない。雑談してもそれ以上の関係は求めない。
374名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:51:14.50 ID:ZdUNapZO
どうしてもお母さん同士のお付き合いが出来ない。
もう諦めた。

ただ心配なのが、
私が群れない姿を見て育ってるから子供(女児)も群れない。
それがなんかモヤっとなる。
群れないと女は損する気がするよ。
帰りは集団で帰って欲しいし。
375名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 17:52:19.54 ID:tHtTgCm6
>>374心配しなくても、必要な時期になれば友達と仲良く出来るから大丈夫だよ。
そんな事、遺伝もしないし親と同じになんかならない。

それより、ママがストレス付き合いでイライラしたり相手にモンモンとしている方が悪だよ。

似たようなスレで川だかなんだかって人を怖いくらい書き込みしてる人がいるけど、ああいうママ持つ方が子供に悪いよ
376名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 19:26:26.15 ID:i6cAUp1l
LINEは自分の電話帳のデータが登録されるからLINE使ってない旦那や子供のデータも間接的にLINEに登録されるからね。
ネット上のコミュニケーションなんてmixi・Twitter・Facebook今まで色々あったけど使う当人しか関係なかった。
LINEはタチ悪い。
377名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:47:58.20 ID:ZdUNapZO
>>375

そっか・・・そういうものかな・・・ありがとう。

お母さん同士って恐いね。
378名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:07:27.88 ID:d7UIKTqC
なんだかたまに読むレディコミの内容みたいだ。こんなこと本当にあるのか?と思ってたけどあるんだね。
379名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:11:50.45 ID:aIGGTyFl
ママ友っていわば地雷を巻き付けたニンゲンなのではと思う。
380名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:14:04.47 ID:1XvYtddL
なんで「友」なんて呼び方につけるんだろう?
友達になれることなんて滅多にないのにね。
会社の同僚か取引先みたいな感じだよね。
仕事だよ、仕事。
381名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:29:46.69 ID:SZ8WMTVI
>>380
じゃなんて呼び方が良いの?
382名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:43:03.68 ID:rAuCjOfj
>>381
ママ敵
383名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:48:19.86 ID:jUfwQ2AF
www
ていうか正確には子友ママだよねw
384名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:49:56.66 ID:yqLc/DEu
幼稚園関係の知り合いって言ってるわ
385名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:21:32.07 ID:qCLNGBuN
友とつけてるだけで友の意味は持たないと思う。単なる知り合いレベルだよね。

公園であった見知らぬ親子に我が子が「お友達」と呼ばれた事がある。
私としてはモヤっとしたけど、これって何かの影響でそう呼んでるの?
シマジロウ系?たまひよ系?
386名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:38:52.39 ID:Zh618u0K
子供の同年代はみんな「お友達」なんだと思う。
幼稚園でも保育園でもそうだし。
赤ちゃん遊ばせる所に頑張って通った時も、
「お友達いーっぱいだよ〜♪」って保母さんみたいな人が言ってたから。
オモチャ奪ったり手が出る子だったから余計辛かったなぁ・・・。
387名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:49:42.98 ID:E0SZyFAj
>>385
え?普通、知らない子でも「お友達」って言うでしょう。
日本全国共通。
人間付き合い無くてもそれくらい知ってるよ・・・
388名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:54:10.67 ID:IJePqW1B
>>385
唖然。ママ友不要を貫いて、お願い。
389名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 12:08:31.59 ID:g8q2aVW9
>>385
お友達って呼ぶのは普通だよ
390名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:56:45.93 ID:KxG2jCdo
普通なのかもしれないけど、私もそのお友達って呼び方、あんまり好きじゃない派だな。
391名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 18:21:13.34 ID:lTYG+dR3
同年代の子=お友達なんだよね
私も苦手だわあれ
392OKAMOTO:2013/02/27(水) 19:16:32.01 ID:OqJvN/3h
>>391相手もあなたの事を毛嫌いしてるかもねー。以心伝心で 。
393名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:05:49.80 ID:FxJbamhN
というか名前知ってたらもちろん名前使うけど、
知らないからこそお友達というしかないよね

一緒に遊んでるわけでもないけど近くにいる子の事
子供があの子何してるの?とか聞かれたらお友達って答えてるわ、普通に

私はそれより体格とか似たり寄ったりなのに
あのお兄ちゃんお姉ちゃんとか言われる方が嫌だな
年上なんだから、うちの子の事配慮しろって感じで。
まぁ考えすぎなんだろうけど
394名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:14:28.19 ID:h9WNmLiT
ママ友()ほど鬱陶しいものはない
395名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:23:01.32 ID:oivbecyz
お友達ってのが嫌なんだ
「知らない子」「あの子」でいいの?なんか失礼ぽいから「お友達」って言ってるのに
396名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:00:41.77 ID:O4Rlnhfc
家に呼びたがる人がいてうざい。
家自慢を会話にちりばめてくるから、家を褒めてってことなんだろうと
思うとますます面倒くさい。

お土産持って行ってまでご機嫌とりたくないって。
397名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:46:58.90 ID:41IFVabv
>>396
この前呼ばれた。次はうちに呼んでくれとメールきた。人呼ぶの面倒だし行かなきゃ良かったわ。
398名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:51:08.10 ID:ZT0KbBGS
今は何とも思わないけど子供の頃なんでも「お友達」と言う
親たちと学校の感覚がおかしいと思ってたのはある
399名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 08:34:32.09 ID:51ETncRN
同じ産院で同じ日に出産した方と連絡先交換してしまってすごく面倒。
年齢もあちらが10歳程上で なんか色々と合わない。
子によって成長の進みかたはちがうんだから擦り合わせしようとするのやめようよ。
首すわったか?夜ねるか?予防接種はすすんでるか?おもちゃは使ってるか?
あーもうほっといてくれ!!!
他の子気にしてどうなるんだっての。
400名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:29:47.24 ID:U2PG6KhD
>>396
同じバス停ママで家に鍵かけないで迎えに来る人がいて、
そのママ子が他の子引き連れて自分の家に入ってしまうので、
嫌なのにお邪魔する事になるという展開が何度かあった。

で一応順繰りに他のママも家にみんなを招き始めたんだけど
自分の家でもないのにソファーでジャンプしたり、歩きながらおやつ食べたりしてるのに、
自分の子を注意しないママばっかりで、
正直築1年の我が家に呼びたくもないし、うちの子だけ一学年上だから交流なくなってもいいかと思い
習い事始めたから、と降園後遊ぶのやめたわ。

案の定鍵かけないママと注意しないママには無視されてるけど、
あの子は怒られないのになんで私だけとか子供も言い出してたし、子供のためにもよかったと思ってる。
401名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:41:51.65 ID:5njmZ54M
>>396
自宅に訪問したがるよりはましかと…
402名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:46:46.41 ID:FDj1E8yt
価値観や感性が違うとストレスだよ。
家庭のマナーや躾が違い過ぎる人とは仲良くなれないよ。
やってはいけない事とやらない方が良い事は、小さいうちに親が教えるもんだと思う。
子供放置でおしゃべりするママとか、初対面でもタメ語で話してくるママとか絶対無理。
大人でも子供でも節度や適度な距離感は欲しいと思う。馴れ合いは嫌だ。
403名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 12:24:20.27 ID:Jkl4ZkFt
ママ友ね〜…
どうやったらそんなに寄ってくるの?
私、誰にも誘われないし、話しかけられないんだけど…。
挨拶や、ちょっとした会話ぐらいはするけど、
それ以上の関わり合いにならないよ。
揉め事がなくていいんだけど、このスレ読んでると、
全く誰も寄ってこない私には、何か問題があるんじゃと思ってきた。
404名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:04:10.27 ID:JWOtzdqF
>>403 下のどれ?
職業があっていつも忙しそう(ママ友側にメリットが無い)
雰囲気や顔が真面目で話しかけづらい(噂話が出来ずママ友側にメリットがない)
子供がうるさい(家に呼んだらママ友側が迷惑しメリットがない)

自分に益があるないで露骨だから気にしなくて良いと思う
405名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:29:14.26 ID:Jkl4ZkFt
職業はないし、子供も静か。
となると雰囲気真面目が近いのかな。
私としては、かなり愛想良くしてるつもりなんだけどなぁ。
不自然なのかなぁ。
まぁ、思えば昔から、私は女子に人気がなかった。
娘はどうなんだろうなぁ。
406名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:11:40.25 ID:ledPK9Ar
極端に太ってる人は避けられてたりする。
407名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:33:25.28 ID:JWOtzdqF
成程。じゃあ下記のどちらかかな。

雰囲気や顔が真面目で話しかけづらい
(面白みに欠け、ママ友側にメリットがない)
外見に難あり
(極端に太ってるとコミュ障を疑われ危険物扱い)
408名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:42:54.17 ID:HrXn8DlQ
>>405
女子から避けられるタイプというところから、冷たい感じの美人か清楚系美人の可能性もあるとみた
409名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:58:04.11 ID:0siDvfZE
真面目系清楚系美人系を避ける人に問題があると思う
いい関係保てるのって真面目系がいいに決まってるんだからそれを避ける人達って自分(避けてる側)に何らかの問題がないと避けないよ
410名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:24:54.44 ID:2Fz4trkG
近づけないほどの美人オーラの方がいらっしゃると聞いて、あやかりにまいりました
411名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:56:23.04 ID:HrXn8DlQ
ごめん余計なこと言った
太ってたり一見面白みのない外見の人以外でも避けられることはあるしと言いたかった
412名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:03:54.10 ID:OdxNToiU
元モデルで、それなり外見だと思ってたんだけどやたら声かかる私って…
幼児や老人からやたら話かけられる、道を聞かれる率とか半端ないし。

そういや、ナンパや男性から声がかからなくなってから、ますますだな。

そういうことかー、笑。
413名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:59:56.80 ID:dOLfYWY+
ν速ではぼっちタイプは道を聞かれやすいって結論付いてたw
414名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:52:27.34 ID:2DQFGQ6y
美人かデブスってことになってる403ですが、外見は至って普通。
産前は若い頃の牧瀬里穂に似てると言われていたので、濃いめきついめだったかもしれないけど、
産後、常時メガネでマイルドになったはず。
こないだ母にケントデリカットに似てると言われたし。
あ、声かけられないの、ケントデリカットに似てるからかな?
415名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:05:01.38 ID:JzlHpsGh
外国人だと思われてるが正解のようね
416名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:20:08.15 ID:2DQFGQ6y
盲点だったわー
日本語うまっwとか思われてんのね。
417名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:52:07.49 ID:dZLUZaMe
今日、ママ友ならぬ妊婦友()がうちに来たわー。
あー疲れた、やっぱもうやだ。付き合い辞めたい。
418名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:54:51.60 ID:IfJC9qMf
子どもの為かと思ってママ友作りに必死になっていたけど、ふと我に帰って
なんでこんな事やってんだろ?めんどくせー事ばっかりじゃん!って気がついて自分から
ママ友に連絡すんの辞めて誘いも断わってたら、なにこの幸せフリーダム!!!
ほんっと自由!
今考えてみたらほんと放置で、人んちきて子ども(一歳)がソファのうえでお菓子ぼりぼりたべてても
お喋りに夢中って感じだったから縁切って良かったわ。
しかも極めつけには一時保育に付き合わされた事…
自分の子供がポツンになるのがそんなに嫌かい!?
三千円ってあんたんちでは端金かもしれんがうちの場合は食費3日分じゃい!
419名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:54:54.93 ID:dZLUZaMe
思い返してみたら、初対面の時に、私、敬語とか無理だからタメ口で話して!とか言われて
やたら距離感が近かったというか、そうやってタメ口押し切られたのを思い出した。
30半ばでそれってどうなの?とか思うけど、なんか会う度に疲れるし、色々もやもやする。
バックグラウンド違いすぎるってのもあるけれど、何て言うかなんだろうなぁ。。。
どうやったら疎遠になれるんだろうか。
420名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:06:18.10 ID:j14K3Bue
ケントデリカットにおなり。
421名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:34:47.96 ID:RL3vHWaU
あー、ここ来ると癒されるわー。
基本スタンスがママ友不要だったんだよな。
相手も馬鹿じゃない、そんな私の空気を読んでくれたんだろう。
422名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 04:13:31.84 ID:IONTQKcM
やっぱり私に寄ってくるのは、空気の読めない○○なのか。
寄って来ないで欲しいんだよなー。
423名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 04:58:09.30 ID:IONTQKcM
はっきり断れない自分にもすごいイライラする。
424名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 08:16:56.16 ID:qTpL+ibK
じいちゃんばあちゃんと話してる方が楽な私。
ぼっち系だからよく道聞かれる。
12歳上のご近所ママと疎遠になりたくてメモリーから消去。
今月娘の誕生日があるからおめでとうメールきそうだけど無視る予定。
子どもが私の車にキズ付けてるの横で見てたのに注意もしないし、ごめんねでもないから縁切る。
ママ友なんてうんこ召し上がれだ。
425名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:02:56.34 ID:bS3RypT/
ほんとなんであいつらあんなに群れんの?バカなの?
一人ではなんにも出来ないんだろうね。
426名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:34:26.16 ID:xbzsVQCu
ぼっちって道聞かれるの?
産まれて初めて行ったTDLで帰りの電車の乗りかたを聞かれた私もぼっちに見えたのかな?
まあ、ぼっちだけどね
427名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:35:43.49 ID:qOeaYxXW
>>1より
>NG書き込みは、基本「相手を主観で貶す」「傷つける言葉を書く」事
428名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:06:04.85 ID:qOeaYxXW
>>426
ぼっちだから道を聞かれるんじゃなくて、道を聞いても無難だと思われる人が声をかけられやすい。
429名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:17:29.65 ID:3SpjgwCw
>>426
垢抜けない田舎者がよく聞かれると聞いたことがある
山奥出身の私が鬼のように聞かれて都会出身の夫が全く聞かれないので納得したわ
430名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 10:28:44.13 ID:oyA5SJnS
引越しを機にぼっちになれたぞー。
転校先で、最初は色んな人に声をかけられてランチとか誘われたけど、
自分からは一切お誘いしなかった。
だって、固まったグループにわざわざ入りたくないよね。
しかも、プチ夜行観覧車みたいな街で、競争意識激しいwww
生温かく見守ることにしました^^
431名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:55:37.32 ID:O5Pr0Akq
ママ友からの誘いを断わってやりました^^
なんであの人は逃げれば追ってくるんだろう。
以前は自分の都合の良い時だけ私を付き合わせておいて
お気に入りのKさんが一緒の時にはオマエなんて空気と
言わんばかりの態度をとってきたくせにね。
ぼっちターゲットだった私が抜けた事によって
次はHさんが新たなターゲットになるんだろうな〜。
432名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:01:08.72 ID:PoufzoP8
あーめんどくさい集まり乗り切った…
自分以外は仲良しグループという地獄
所要時間の半分以上は無駄話にグループ外の役員さんなどの文句
「働きに出るの怖いー人間関係難しそうでーイジメとかーやっぱこういう場はいいよねー」
という話題になったときは茶を噴き出すのを堪えた
433名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:28:55.20 ID:CM0ORroN
私も今年度乗り切りました
でも最後は連帯感が生まれて、ママ友っていいかも・・・そう思った瞬間
「●●さんは今日も来なかったね」「3回しか来てない」
はぁ〜やっぱり無理!要らない
434名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 20:58:21.11 ID:LZr3VkAv
>>432
その人は仕事したことないの?こわいわー
435名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:09:38.43 ID:xnZGGhXk
ママ友なんていらね。
平日はパート。
パート休みの時は一人でパチスロW 以外と この人絶対子供いるなっていう
主婦たくさん来てるわw
436名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:48:19.60 ID:Zdlhxjr6
利害関係で露骨に付き合うママを選んでる人って、
自分ではバレてないと思ってるのかバレても平気なのか…

そういう人達を立て続けに目の当たりにしてウンザリしたので、
やっぱりあまり深入りしない事にする。
437名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:26:04.66 ID:1b/WFmeU
ママ友の利害関係ってどんな?全然思いつかない。
438名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:56:38.23 ID:K9pifGBC
>>437
そういうの思いつかない人は、ママ友なしでやっていけるよ
439sage:2013/03/02(土) 02:16:17.78 ID:1uwVac1j
今年は校外が、まわってきてしまった…。ぼっちを満喫していたのに…今年1年、なんだか大変そう…やだなぁ〜…
440名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 09:04:59.18 ID:qbx+P2s9
ママ友の人数や情報量で態度まで変わる人が結構いる。
選択ぼっちのママ(私含む)に空気扱いとか、散々軽んじた態度を取って
実は上の子繋がりなんかがあると知ると、途端に見る目や声色変えて
擦り寄ってきたり。
そしてそこで無理やり得た情報を仲間内に流して情報通アピール。
こういう人が一人や二人のレベルじゃないんだよなぁ…。
441名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 09:49:28.69 ID:U2waAQ9Z
最近のママ友で流行ってる事が意味不明な件wwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362182573/


これ本当にあることなんかね?
ママ友怖すぎワロエナイ…
442名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:20:14.24 ID:mTPRsNNG
>>441
何これ…。
他人の子なんて別に可愛くないから絶対こんなこと出来ない
それ以前に風呂とか大丈夫なの?
キモすぎる
443名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 13:50:50.21 ID:IwbKx66T
他の子のシモの世話や風呂なんて嫌。何が楽しいんだかさっぱり理解出来ない。
444名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:02:24.73 ID:o+/5RfJB
他人の子でもかわいいけど、これは気持ち悪い
完全にスワッピング
445名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:16:31.88 ID:nWyMen1Q
入浴動画撮られてロリ市場に売られるなんてケースを想像した。
穿ち過ぎだと思いたいが。
446名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:36:46.29 ID:qbx+P2s9
これ、さっきチラッと読んだ感じスレ主の幼稚園限定で流行ってるだけって気がするんだけど。
周りでは聞いた事ないし、万一の事があった時の責任の所在はどうすんだ。

ママ友の子を遠慮なく呼び捨てで呼んで我が子のように接するママとかいるけど
それの度を超えたらこんな感じになるのかも。
447名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:45:39.82 ID:aX6H6uMW
もうスレ読めない。なんだったの?

妹が社宅住みで、今そこのママさんから無視されてるらしい。
中心となってる人がいて、その人以外は当番制みたいに、回ってくるんだそうで。
生活圏で、そーゆーわけわかんないママ友関係が発生するのやだわー。
頭おかしいのが中心になると地獄だな。
448名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 09:57:57.89 ID:bAdApJn7
5回に4回断ってるが、誘いが止まらない。
参観日も一緒って言うけど、全部断ってたらそれは誘われなくなった。
依存心が強いのか、ランチ会とか私が行かないというと、なんでなんでなんでー?
やだやだやだやだー!なら私も行けないー!
とメールが来た。
返事しなかったら、1人で行けって話だよね。ごめんなさい。
と返事が来た。
わかってるけどできないのか?
こんな年齢になっても、1人に耐えられない人がいるなんてビックリした。
幼稚園のママさん達には多いのかな。
449名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 10:38:56.95 ID:JsPp9pha
>>447

スレの>>1だけコピペできた。
以下コピペ

ママ友の子供と我が子を一日だけ交換して
我が子のように昼寝したり、風呂入ったり、夕飯食べたり、就寝したりする
んで幼稚園に登園して帰るときに元通り
私は断り続けてるけど幼稚園のママ友(約10人グループ)の間で月一回のペースで行われてる。
これってどこでもやってるってママ友は
言うけど本当に流行ってるの?
断り続けてるから最近気まずい…
450名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 12:21:27.49 ID:aX6H6uMW
>>449
こわっ

と思ったけど、
自分の子供や育児を見直したり、子どもに他の育児を体験させてみて、
視野を広げることになったりするのかな。
だとしても、そういうプログラムとして開催されていて、
何かあった時の責任の所在がハッキリしてあって、
その上で、やってみようって参加するなら解るけど、
参加してないから気まずいってのがおかしすぎる。
こーゆーのって、やるんだとしても、参加しても、断っても、気まずくない相手とやるもんだ。
451名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:06:08.59 ID:lRg6YKaO
子供がペットというかおもちゃ化してる様な…w
お泊り会って相手の家との信頼関係や善意で自然にするもので、
そういうのを介さずにしてしまう事によって子供に何かあったり、
物を壊したりした時のトラブルが怖いねw

あと何でスワップなんだろうwwお泊り会だと子供が増えて負担だから駄目なのか?w
子供視点で色々体験させてあげようじゃなくて、親が勉強になるからするみたいな、
親に大きなメリットをもたらすものを重視するのって、
いつまでも母親が人生の主役でいたい気持ちを暗示している様でうすら寒い…
過干渉親の子供が摂食障害になり易い話を思い出してなんだかな…だわ

まあでもこういうアホなことする人って、
極端な育児脳やスィーツ脳、ギャルサーやってた子達だろうから、
遠慮なく「夫が反対するから無理」で断って良いと思うわ
452名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:51:00.23 ID:2oeSDHnw
ああほんと、 ママ友なんかイラネ。
別に友達なんかなりたくなかったのに、近所だからって仕方なく。

しかも男児持ちの私に対して熱烈な女児信仰。

つうか、あなたの娘あなたに似て精神的不安定で、グズグズうるっさいから。
しかも、服にこだわってるのに娘ブス。
付き合いたくないから、連絡してこないでよ。
453名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 18:58:03.13 ID:hinycgC1
>>1より
>NG書き込みは、基本「相手を主観で貶す」「傷つける言葉を書く」事
454名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 19:15:29.70 ID:PgDh/qWF
>450
アメリカの人気テレビ番組の真似でしょう。
455名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 22:02:18.22 ID:lRg6YKaO
テレビだから成り立つのにね。
アホだわw
456名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:55:51.06 ID:1kxZdHYi
出産後に転居してきたこの地、出会うママたちがまったく親切じゃない。
優しくない、そして微かに意地悪。
これは土地柄なんだろうか、それともママ友界とはこういうものなのか?
いくつかの町に住んできたし働いてもきたけれど、だいたいどこも親切だったから驚く。
457名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:21:02.42 ID:zsCDu7v3
かきこ
458名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:25:34.99 ID:FAlh38qV
>>449
うちの周りにとある宗教(政治的影響ある)している人多数で預け合いしているよ。
中身はそういう雰囲気なのかは関わってないから知らないけれど、結構な人数呼んで
お食事したり、パート出ている家庭の子をそのまま一緒に連れて帰ったり。
園もそれは暗黙の了解っぽい。
459名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:38:31.45 ID:PJvsmPCD
>>456
私も産後に思った、なんか世界が変わっちゃうんだよね。
「お母さん」になったとたん、小児科の先生もキツいし、
出会う人出会う人、なんか世界が違う。
働いてた時の方が、「人と人」って感じなんだけど、
出産後は「母子と母子」ってなって、息苦しくなった。
460名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:25:11.35 ID:UKobzmCI
ランチにお迎え後のくだらない井戸端会議、子供に着せてるブランド服の自慢や褒め合い。
別に他の子が何着ようが全く興味ない。何で無理やり褒めなきゃいけないのw

お誕生日会、クリスマス、七夕、雛祭り等の行事イベントは強制参加で
各家持ち回りでパーティー。めんどくせえええええええええええry

上の子(男)の時は面倒な付き合いは全くなくて、周りのママも
その場で挨拶して軽く話して終わりだったから楽だったのに。

女の子ママってこんなに面倒なの?子供が仲良くても親までつるむ必要ないでしょ?
いつまでスイーツ気取ってるのって言いたくなる・・・
461名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 14:41:39.08 ID:GkyJaFyC
子どもの性別は関係ありません。
462名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 15:57:52.82 ID:1kxZdHYi
>459
そんな感じ
楽しげに育児しているママはなぜか嫌われ、
楽してそうな苦労が少なそうに見えるママは批判が大集中w
育児中はそういうものかと割り切るしかないか。
ありがとうレスくれて。
463名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 16:12:57.60 ID:Yl2VJMVV
>>462
それは流石に地域の問題もあるのでは…
楽しくぼっち育児してるけど特に辛く当られたことはないよ
ちなみに支援センターで世間話くらいは適当にするがママ友は作ってない
464名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:37:37.26 ID:t5ZB8/m+
幼稚園の同じクラスの母親達がLINEやスカイプでずっと繋がってると知った
仲良し3〜5人程度で繋がってて、それが3グループあるとか…無理すぎるw
465名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:56:25.02 ID:rVUbfQan
>>464
LINE、スカイプ…。
私なんて同じクラスの母親のメアド3人くらいしか知らないww

今度今年度最後の父母会があるんだけど、何時くらいに行くー?とか聞かれた。
行事毎に何時くらいに〜って聞かれるけど、開始(集合)時間決まっているのに、何が聞きたいんだろう
本当、中高生のトイレ一緒に行かない?の世界だ。
466名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:09:13.14 ID:xvSqnwnr
私の友達作るの下手なのが、娘にも遺伝してそう。
それなら、友達いなくても全然平気なところも似て欲しい。
そんな私でも、娘のことになると胸が痛いから…。
しかしそうなると、学校つまんなくて、15で海外に行った自分にも似るだろうし、
娘が何を言い出しても、送り出してやるだけの度量と経済力をつけなきゃな
467名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:15:02.92 ID:88I1JNIu
よく「親が社交的じゃなくても子供は勝手に友達を作ってくる」って聞くけど
うちの子は私に似てしまったようだorz
468名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:37:07.61 ID:gl+ZbJAc
自分に似て友達いないって、へこむことなの?
自分はやってるけど、子供にやられると情けないとか
悲しいとかみっともないとか思うってこと?どういうこと?
自分は偏食だけど、子供には子供のうちは好き嫌いすんなっていうとかそんな感じ?
469名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:02:06.64 ID:t75m7QKk
ママ友はイラネでも、友達はほしかったから。
今でこそポツンは楽と達観できたけど、それまでは辛かったからね。
470名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:13:47.04 ID:ok4RBEkb
>>456
わかる。そういう閉鎖的な土地柄はあると思う。
「ここってほんとド田舎で何もない」と言ってるのを聞いて、あー自分の住んでる土地が嫌いだからそんな風になるのかなとは思った。
でもちょっと車で隣町に走るとそこのママ達はみんな普通に親切だったりして不思議。ちょっとの違いなのに。便利な土地のママのほうがオープンで優しかった。
471名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 23:11:00.15 ID:xvSqnwnr
>>469
ほんと、これ。
友達いないのは恥ずかしいって思ってから、そう思わなくなるまでの間は、色々辛いこと多かったもん。
道化みたいなことしてまで、友達がいることにすがりついてることの方が恥ずかしいんだって解るまでは辛かった。
お陰で、私はいま堂々とボッチでいられるんだけど、
娘もあの洗礼を受けるのかなぁと思うと心が痛い。
天然で、友達いなくて平気なまま、友達に固執することの無意味さを悟ってくれたら一番いいな。
472名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 04:07:43.07 ID:Vy9IkCUR
娘が幼稚園に行っていた頃は、送り迎えやママさん達との関係、PTAなんかでストレス溜まりに溜まって
最終的に体調崩して入院した。
小学校に入ってからほとんど交流がなくなりホント幸せだー。ぽつんライフ最高!
473名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 04:44:39.39 ID:o+24PHJZ
えっ ママ友いないママさんって友達も少ないの?

自分は友達はたくさん。
だから、あえて面倒なママ友の必要性がわからなくて。
474名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 08:05:16.44 ID:ZE0nj+aV
ママ友のメリットのひとつに「同学年の子持ちの親と会話が出来る」というのもある
学生の頃からの友達とかだと子有り子無しそもそも独身とかで会話のズレを感じるから
ママ友だと置かれた環境が同じというだけで会話は結構あるからねー

私は出産した病院で知り合ったママ友が2人いるくらいだ…
475名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 08:58:44.90 ID:gKVTHIER
入園前にいたけれどお互い成長度合い確認するくらいの話しかしなかった。
入園後はぼっち貫いたが、親同士の事やPTA経由の件でも何でもが後回しにされて
最後にまわって来て手紙すらもらえない状態。
別にいいんだけれど何度もすれ違ったり挨拶もしている人なのに
それってあからさまに嫌がらせだよねw
476名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:03:51.64 ID:y6mbHo70
両方いないよ
いないと寂しいけど、いたら面倒だから
それならいないほうがいいかなと思うんで、相手にも失礼だからね。友達なりかけて相手が寄ってきても拒絶反応しちゃって結局関係がだめになることが多い。
独身のとき遊び仲間や友達がいたからもういいかなって感じで、自分の中で求めてないんだよね。
他人と楽しく共有できないし本音も言えないし言う気もない。友達に依存したくないし。あと精神的に疲れる。
理解できないかもだけど私はこんなだよ。
477名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:20:10.20 ID:JVK5riJM
>>476
まるっと同意。
年とったのかなー友達とワイワイみたいなの疲れるだけ。1人の時間が一番幸せ。
478名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:48:10.11 ID:OvyT24cL
ママ友イラネ、と思っても、クリスマス会やら誕生会やらって子どもにとって大切な経験だと思うし(園や家庭でするのとは別の)、
公園やらで全然知らない子とその場限りで遊ぶのばかりもよくないと思って…
やっぱママ友子友は必要かなと思ったり…

ここにいる方々は、
子どもを遊ばせる時とかどうしてますか?

親子べったりも必要でしょうが、知った子ども達の中で遊ばせるのも大切かなと。
そういう遊び友達はいるけどママ友ではない、と言うことですか?
479名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:51:31.43 ID:DJqzoKaB
同じく。
自分はここまでしか付き合えないよとはっきり示して、それでもつきあいを
続けてくれる人としか付き合ってない。
ママ友ごっこは上の子でやってみたが、向いていなかった。
入学を機に離脱したけど、もう一度やりなおせるなら年少からぼっちになって
こどもとべったりすごしたい。

今は会えば世間話したり、習い事の送迎を分担したりするだけでランチなど一緒にしない
ドライな関係に落ち着いている。すごく快適だよ。
子供は自分で友達作ってきて公園で遊んでるし、気が向いた時だけ家で遊ばせているが
相手の親とは特に連絡なし。
すごい楽。最高。子供小3小1。
480名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:58:10.22 ID:DJqzoKaB
479だけど。
わたしもそう思って上の子の園時代は誕生会だのお泊り会までやってみたけれど、
子供は全く覚えてないし、今はその子たちとの付き合いはない(引っ越したから)
イベント時の写真を見てもなんとも思ってないみたい。
家の行き来もしょっちゅうしたけれど別に社交的な性格になったわけでもない。
今思えば、完全な親の自己満足の世界だったね。

あの時に戻れるなら、子供の得意を見つけることに全力を注いで、
それを一緒にやることに時間を割きたいな〜(工作とか、運動とか)
小学生になると一緒に過ごす時間は少ない。
得意を伸ばして自信をつけてやる方がよかったと思う。

もちろん子供の得意が「ともだちづくり」なら、苦手でも親が協力してやる
価値はあると思うけど、うちは全然そうじゃなかったので徒労だったと思ってる。
481名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 10:38:51.94 ID:RsM1Hu58
お誕生会やなんやって子供が自分の友達呼んでやるものでしょ?
ママ友関係なくない?未就園児ならそもそも必要ないと思うし
482名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:02:47.33 ID:DJqzoKaB
そうなのよ。

子供、小学生になったけど誕生会を別に友達読んでやりたがらない。
クリスマスも家族でやってプレゼント貰えりゃ満足みたい。
唯一、ほかの子たちがハロウィンやってたのを見て羨ましがったので
近所の子に「自分で」←ここ重要!声をかけて自分らで企画しろと言った。
子供らは参加する子の家を子供だけでまわり、親は各自おかしを用意するだけ・・・
親同士で打ち合わせとか一切無しだったけど、うまくいったようだったし
楽しくすごせたみたいでこのことは何度も話にのぼるよ。

子供のためと言いつつ、やっぱり親がやらせたいだけの行事って多いんだよ。
協力することを考えるのは、子供がやりたがっているかどうかでいいんじゃない?
483名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:20:16.06 ID:50xwxrYl
うちの子はクリスマス会に誘われたけど「なんか面倒そう」と言って断った。
友チョコも誘われなかった。

・・・これでいいんだろうか・・・。
484名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:34:51.01 ID:DoJDLYRX
昔の友達とLINEやってみたいんだけど、登録すると連絡先知ってるだけの
特に繋がりたくない園ママまで友達認定みたいにならない?
ブロックするのもバレたら都合悪いしなぁ…
485名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 15:18:15.49 ID:Z8kk49eV
>>484
自分のことが相手に表示されないセキュリティ設定あるよ
486名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:50:43.90 ID:DoJDLYRX
>>485
そんな設定あるんだ!知らなかった。ありがとう。
487名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 18:52:36.56 ID:mnfpuYj0
LINEはやめとけ
488名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 19:53:59.17 ID:bHFWzfzh
そもそもLINE自体知らね。時代遅れでよかったW
489名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:31:18.21 ID:fKo+99Dm
ママ友にいなばあのコンサート誘われた!!
めちゃめちゃめんどくさい…
あれって子供と合わせたら料金6000円くらいになるじゃん、
そんでご飯たべよーって必ずなるよね。そしたら
8000円は軽くとぶよね。交通費も入れたら1万円くらいにはなる…!
なんでそんなお金かけてあんなめんどくさい人達と
出かけなきゃならないんだろ。
夫と三人で行きたいよ、その方がずっとずっと楽しいし。
んな訳で絶対に断ります。
490名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 21:53:55.54 ID:Psm7f/UN
上の子が幼稚園に通い始めて早2年…
未だにメアド交換した事がないw
特定のママ友もなく、子供付きで一緒に出掛けた事もない。
その場に居る人と挨拶して余裕があればサラッと話をする程度。
既に変わり者扱いだから今更ママ友付き合いするのを一切期待されてないみたいだし、楽過ぎる。
このままずっと楽な生活が続くといいな…
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/06(水) 03:50:28.15 ID:d8r19qE4
それが最も賢明だと思います。
子供に友達が出来ないとか、人付き合いが下手になるとかいう事は心配なかった。
逆に他の保護者に気を使って無理にお付き合いしてた頃の方が、子供も自然な振る舞いじゃなかった。
今は親の私が自由にしてるから、子供も自由に気の合う相手と遊んだり、遊びたくなかったら断ったり。
この断わる事が出来るというのが凄いと思う。
よそのお子さん達って丁寧に育てられてるからか、自分と他人の線引きがはっきりしていて、
おかげ様でうちの子は屈託なくやってます。
492名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:48:10.31 ID:v3LtpI2f
友達は時々連絡して2か月〜3か月に一度ランチするくらいの人が1人いて、
ママ友は0。
幼稚園の送迎の集合場所でだけ、他の保護者の人と話す程度。
ものすごく快適。
週6仕事して、家族との時間すら少ないのに、
ほかの事で煩わされるなんてまっぴら。
ぼっち上等!
493名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:23:53.52 ID:yQ4MxH2y
○○上等=ヤンキー
494名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:41:02.60 ID:V3jfHHMI
えっ
495名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:34:50.33 ID:arivJfTA
>491 なるほどと思う。
親の背中を見て子は育つというか。
496名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 13:38:25.96 ID:pf9P0ldi
親が仲いいからって、自分と性格合わない子を、友達として押し付けられるのが苦痛だった。
仲良くしなきゃと思うこと自体がしんどかった。
親が介入してくるから思いきりケンカもできないし。
ママ友ありきの友達なんていらないわ。
だから私は、子どもが仲良くしてるコの親に、どーもーって愛想ふりまく程度にしてる。
497名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:01:15.36 ID:oihwsbEp
今頃になって母に
「近所の○○ちゃんのママ苦手だったの〜あの時引っ越せて良かったわ〜」と告白されてビックリしたw
子供の前でそんなそぶり見せなかったし引越し後も何度か会ってるのにw
確かに私の学習机の椅子を勝手に調整してネジ抜いて壊したり、結構なイタタだった

連絡といえば電話やハガキくらいで良い感じに距離感取れてたんだろうけど
自分には苦手な人と関係継続とか無理だし、今だったら椅子を弁償するだのしないだのやってたかもよね…
昔の人って大人だったなぁと尊敬してしまったわ
498名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:09:03.02 ID:hrAGMdNy
前は社宅住まいで、ママ友づきあいも結構気楽に出来た。
お互いいつかはいなくなってしまうので、トラブルなんて気にならなかったし、
転勤族の集まりだったから、みんなそれなりに社交性もあったし、サッパリしてたし。
引越しして、子供は転校して、今は持ち家。
友達づきあいが、すでに固まっている。
その中に入るつもりは、親子ともにない。
仲良しさんたちが決まっているので、声掛けてくる人もほとんどいないしね。
ちなみに、社宅時代の人とも一切連絡取ってないよ。
みんな、どこへ引越したのだろうかw
499名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:36:51.37 ID:oihwsbEp
うちも前は社宅で転勤族だった。
一、二年で全国を移動するのでトラブルすらあまりなかったw
特に気の合った奥様とだけ年賀状をやり取りしてて、
時々産地のものを送って貰えて楽しかった。

でもマンション持ち家の今、
社宅で言ったらVIP級イタタな人がゴロゴロしていて…
騒音も酷いし壁やライトを壊して知らんぷりのモンスター親子が結構な数いる。
会社の目や自治会の目が無いとここまで酷いのかと吃驚だよ。
500名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 23:54:06.78 ID:DAaAyxZ/
何かと自分のマンションのパーティースペースで集まりたがる人がいる。
まさに桐野夏生の「ハピネス」の世界。立ち読みしただけだけどさ。

ほんとにいるんだな、そういう人。と思ってびっくり。
冗談でやってるのかと思いきや、本気みたいなんだよね。
501名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:38:42.52 ID:5vy8cexN
>>500
あるから使おう、という下町的な庶民感覚の人も混じってそう
その意味では、玄関横のロビースペースとかソファとかあるマンションは
最悪だと思う
群れてる連中に帰宅時間や出かける時間を把握され見られるとか恐ろしいw
502名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:50:08.94 ID:babUkPrR
>>500
誘われないからって僻まない!
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 19:01:02.54 ID:O6Xrz46M
>>502
つまりあなたは誘われないと僻んでしまって苦しい、と。


1人、世間的には素晴らしいお母さんがいて、もう優しくて美しくて絵に書いたような完璧な人が居るんだけど、
お子さんは着々とモラハラ気質にお育ちなんだよな〜。
もうその子自身の努力も半端なくてこれまた素晴らしいのに。

そうかと思えば、別の、お金持ちなのに気さくな素晴らしいお母さんがいて、
その御次男がもう小さい頃から次元を超えた素晴らしいお子さん。
でも御長男は普通のお子さん。

素晴らしいお母さんでも人間の中の人間を育ててるんだし、
超人的なお子さんは、もう生まれ持った素晴らしさなんだろうから、
下の下の自分なんか、ありのままで、たまに少し頑張ってみたりしながら気ままにやってくわー。
だからそんなにポツンは悪くもないよ。
504名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:09:09.45 ID:Q+ETh5FB
502みたいなのが群れてるんだろうねーこわいこわい
505名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:48:09.81 ID:g4a2j0Z7
むしろそんなのに誘われたらと思うとガクブルだよ。
誘われると断るのが大変だから誘われたくない。
506名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:33:59.51 ID:i0t/2R+C
パーティー大好きだけどママ友同士はご勘弁願いたい
507名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:04:30.14 ID:C5QnUnqw
>>502
それが顔見知り程度にももれなく声をかけているので、誘われてしまうんだよ。
できるだけ大人数を集めたいらしい。多分影響力を実感できるからじゃないかな。

自分の好きな人にのみ声をかけるのと、どちらがましかはわからないけど。

私が言いたかったのは、「時にはveryみたいな世界観を体現しない?あはは」というポーズが
あるのかと思いきや、あの世界に価値があると本気で信じてるらしいのに驚いた、ということ。
だってあの雑誌って私には冗談にしか思えないから。
508名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:26:17.38 ID:DmvQHrv0
あの雑誌読んだ事ないから知らん
あの雑誌の世界?だかを毛嫌いしてバカにしてる割に雑誌わざわざ見てるのね
暇そうでいいな
509名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:41:21.79 ID:WXVyRGgL
あんまりアラシっぽい人相手にしても喜ぶだけよ

>私が言いたかったのは、「時にはveryみたいな世界観を体現しない?あはは」というポーズが
>あるのかと思いきや、あの世界に価値があると本気で信じてるらしいのに驚いた、ということ。

『テレビや雑誌に紹介されている生活をしないと負け』みたいな思い込みがある人って一定層いるよね
花見やサッカーで変に盛り上がる人とかにも共通のメデイアダンサーなものを感じるわ
特に見栄っ張りなバブル世代、今の40代に多い気がする…

まあそれも消費を盛り上げる一環として喜ばしくはあるけど
自分はそういうお金の使い方はしたくないなぁ
510名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 22:58:26.87 ID:WXVyRGgL
>1人、世間的には素晴らしいお母さんがいて、
>もう優しくて美しくて絵に書いたような完璧な人が居るんだけど、
自分が高校生だった時にこういうPTAのお母さんがいたけど、
子供は陰湿な子いじめっこで、しかも皆が受験勉強してる間にいじめしてたから
結局MARCH以下の大学にしか入れてなかったなぁ

環境の他に生れつきの子供の気質っていうのもあるよね
世の中上手く行かないんだなあ…と思う

でも自分が社会人になって周囲を見渡してみると
躾がちゃんと出来てなかったり性格が悪い人って
上の方に行ける人は本当に少ないから世の中上手く出来てるなぁと思う
まあ躾出来る様な家庭じゃないから学力も芳しくない結果になるんだろうけど
511名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:54:22.79 ID:DGKVPxin
VERYワールドをリアルに信じていてブランドの社員のボーナスのためにせっせと浪費
それもおバカさんの生き方なんだからいいんじゃないかな

たまに一時期流行った「世界がもし100人の村だったら」でも読み返すといいよ
餓えずにネットを使えて預金があるって100人のうちの一人

子どもにどんな顔で道徳や福祉の教育をして行くんだろうねえバブリーママって
512名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:57:16.41 ID:C+ldo0fl
VERYは美容室で出されて何回か読んだ事がある。
ああいう世界も地域によっては実際にあるんだろうなと思ったよ。
うちの地域(ド下町)や幼稚園で体現されたら浮くと思うけど
513名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:06:59.23 ID:KE8EOBRv
保護者会だぁ・・・。
514名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:16:29.56 ID:LviJpCgY
地方暮しの中流我が家は、浪費も投資にならない消費もできない。
見栄を張った生活を続けて維持できるほどの収入がないから無理なだけ。
だから子供達には、分相応の生活をし日々を有難く思って生きろと教えてる。
Veryな生活もママ友ランチも消費への貢献、できる人がやれば良いと思う。よそはよそ。

子供がもう大学生のご近所ママさん1人とはたまにおしゃべりしたりお茶するけど、
同級生の子供がいるだけで躾や教育方針が違うママとは話しにならないどころか揉める元。
515名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:37:01.65 ID:oYlQ+D6g
VERYが私の教科書ですっていうママブロガーがいたなw

先日親睦会があったが、余計なうわさ話や情報入れたく無いから選択ぽつーんが心地いい。
ちなみにうちのところはVERYのような雰囲気、お洒落なランチ出来る喫茶室を貸し切りにして
お昼前から集まっている。小さい子もいるのに頑張って出ている人もいたり気の毒だが個人で選択
して行っているのだから仕方ない。
前回の役員さんの方がお弁当取って園のお部屋借りようか?でしていたから余計に落差感じる。
516名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:04:33.36 ID:DGKVPxin
VERYに出ているファッション自体は素敵だと思うよー

賢くて教養もあって、生活もきちんとしている人がプラスアルファで取り入れるのが素敵なんであって
何よりもファッションやブランドを最優先で、頭の中が「エレカ様」「○○はマスト!」みたいだなーと
感じるママは素敵どころか滑稽で哀れ。服だけは似たようなママでも差がにじみ出るわ
517名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:28:31.42 ID:1h6v5YV5
友達がライター目指してて赤文字系編集部でアルバイトしてたけど、
有名校だったから読モ頼まれて兼任してた。
私物や私服紹介で自分の物が出ることはほぼなくて(普通の学生だから当たり前)
スポンサーメーカーからの提供品を編集部で与えられて私物と偽って撮影してたよ。

そういう風に作られた紙面を馬鹿正直に信じて
同じ事をしようと頑張るのって本当に徒労だな〜としみじみ思うけど
ある意味ごっこ遊びの延長みたいで生活に変化があって楽しいのかもね。
個人的にはお金だけかかって馬鹿みたいだなーと思うけど。
518名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:43:18.95 ID:Cw8FuLFx
まあお金をかけることでストレス発散してる人もいるからいいんじゃないのかな?
ムリしすぎてセコケチ化してまわりに迷惑かけてる人は痛々しいが…
519名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:55:48.52 ID:1h6v5YV5
気分転換程度で楽しめられるのは薬、
嵌まれば毒と言うのは全ての事に共通するね

ちなみ、血液型診断とか心理テストも予算かけられないから
適当な駆け出しライターに資料渡して書いて貰う事も多いって
かなりいい加減だから雑誌を参考にはしないほうがいいなと思った
520名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:15:49.01 ID:q4Nyvjrn
>>516
いるよね。前住んでたところにも真に受けた上から目線のエセインテリセレブ気取りいたわ。

子供の服もブランド物しか買わない!赤ちゃん○舗とかの安っぽいデザインなんてpgr
と馬鹿にしてたママ、確かに子供にはブランド物着せてたけど当の自分はguとかの安い服。
でも靴だけはルブタンで自慢してた。

どこのブランドが〜とか自分はブランド詳しい自慢したり
私の周りは高学歴や医者・有名企業勤務ばかりと自慢たらたら
周りの人が凄いだけなのになぜか自分も凄い気になってるし。

やたら教育や時事問題に言及して私賢いアピールするけど、所々日本語おかしくて
それ程頭良くないのがバレバレだった。

本当に合ってる人ならいいけど、身の丈に合わない人が無理して背伸びしてもね。
この人案の定失笑されて孤立してたよw
521名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 13:40:51.61 ID:Ac5oJ9H9
長文で悪口の方がひくわ…
522名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:24:31.01 ID:VCoIEbPp
ママ友ほどくだらない集団はない。
知ってる奴は嫌いなママのFB覗いてあーだのこーだの文句と愚痴。
なんでも真似したがるババアは常に自分も一緒じゃなきゃ気が済まず、自分が行った美容院に行くから紹介チケットくれと。渡してやったら、気に食わなかったらしく、嫌味の連絡…しらねーよ。
子供を迎えにいくと、各仲良しグループに分かれてコソコソ各グループのやつらのネタをしゃべってる。
早くどこかにいきたい。けど、子供が優先。私は関わらずに文句のネタにでもされながら自由にいく。
523名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:16:14.86 ID:5rLxIwfJ
ママ友づきあいで苦労している人から嫉妬と憎しみを向けられたりね
524名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:30:28.60 ID:8fheMvSl
ママ友が一人もいないから 毎日しょーもない事で頭を悩ます必要も無し。ポツンを恥ずかしいなんて思わないしね。まぁ、年くってるからかもしれんが。挨拶は当然してる。あと 悪口は絶対に言わない。学生時の友達がいりゃ それでいい。
525名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:26:55.03 ID:T3G31oxN
悪口はダメだね。
ここでママ集団の悪口書くのもやめた方が良いと思うよ・・・
526名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:56:49.80 ID:3FImbwjK
ママ友いないけれど、子供の服ブランド物買うの好きだ!自分は安物だけれど。
以前、子供の幼稚園の持ち物でママさんに「◯◯ちゃんは△△でそろえているんだね〜」って
言われてちょっとビクっとしたけれど別にいいじゃんって思った。
527名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:12:42.10 ID:qt2AgbAU
個人名出しての悪口はダメだね。
園や学校、体制に対してへの愚痴位ならいいけどね。
どうにも合わない苦手な親子いるけど、表に出さないように頑張ってるよ。
疲れるけどさ。
528名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:22:04.21 ID:G0Ean6Ow
悪口かぁ。
なんか言われてんのかなぁ。
なぜか一部のママさんに避けられてるんだよね。
全然いいんだけど、何が気に入らなかったのかと不思議。
化粧っけなくて、服も普通だからかなー
529名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:31:02.21 ID:G0Ean6Ow
全然いいと言いつつ、なんでかなぁと思うんだから、
やっぱり気にしてるのかな。
そして気にしたら負けてるってことだよね。
私もまだまだだわ
530 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 21:41:30.65 ID:4ITsGmnP
気になるのは普通だと思う。
なんか若干敵視されてんな、と思ってたお母さんさ。
転校したなと思ったら学校が合わないとかで帰ってきたの。
で卒業の親の飲み会の時に話し掛けられて、何かと思えば
「息子はおたくの娘さんが好きだった」だって
ワケワカラン
531名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:53:13.01 ID:qt2AgbAU
>>530
その人気持ち悪いね。
将来その大事なムチュコタンのお嫁さんを苛めまくるんだろうね。
本当にお疲れ様w
532名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:28:12.22 ID:G0Ean6Ow
!!
私なぜか嫌われてる?って感じるママさん、
息子くんが、うちの娘が大好きで仕方ないらしく、
ずっとくっついてるって、担任の先生が言ってた。
まさか、それ???
そのママさんは、いわゆるボスママなので、その取り巻きにもフンってされてる感じがするんだよね。
派手なママ友グループだから、私みたいな地味でマイペースなタイプが目障りなのかなぁと思ってたんだけど、
他にもいるのに、なんで私かなぁと不思議だったんだよね。
フンってされるのはいいんだけど、うちの娘がその取り巻きママの娘に意地悪されてるから、
もしかして私のせいかもと思っちゃって…。
なんにせよ、気にしたら負けだと思うし、なにより娘に萎縮してほしくないから、
堂々としてなきゃね。
533名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:33:08.48 ID:56sW86tM
悪口のラインは人によって違うからね
ただ明らかに馬鹿とかアホとかそういう言葉を使うのはどうかとは思うけどさ
534名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:36:41.44 ID:2pXg01//
自分が小学生の時もクラスメイトでそういうのあったw
でもその時はお母さん方が「うちの息子よろしくね」とか
「頑張って勉強して迎えにきてね」とか冗談めかして
和気藹々していたのにそんなことになるんだね…

なんで今の人は何でもかんでも間に受けるようになったんだろう?
自分がちょっとモヤッとする→すぐ騒ぐ の短絡思考、嫌だなぁ
万人全部姫思想でちやほやされないと気が済まないのかな?
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 23:57:34.22 ID:4ITsGmnP
万人全部姫思想ってどんなのだろ?
もしかしたら、うちの息子が好きだっつってんだから、母親の私にかしづけよ!的な事だったんだろうか?
いやいや、違うな。ワケワカラン。
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/10(日) 00:02:43.32 ID:4ITsGmnP
違った。
それよりも、>>532さんとお子さん頑張って下さい。
あんまり人様に頑張ってって言うの適切じゃないかもだけど。
応援させて下さいという意味合いで。
537名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:26:39.57 ID:TgAsUgz8
>姫思考
私が一番贔屓されないと!もしくは、私の子が一番注目浴びないと!!
姫だから!!!!みたいな感じかな…
ちょっとした出来事も自分の妄想で何倍にも膨らませてしまいそうな。
538名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:44:01.96 ID:t6HfGLkn
真に受けることは別にいいと思うけど、
真に受けないひとは、逆に相手の話は汽車シュッポで相手のはなしを信用
してないだけだし。都会はこっちのタイプが多いかも
539名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:52:33.94 ID:TgAsUgz8
間に受けると言うか、些細な事も気分次第で重大に受け取って
悪口等に昇華しないと気が済まない、みたいな。
軽く褒めただけで褒められないお母さんが嫉妬とか、
意味が分からない泥沼な状況に陥り易いのが怖い。
540名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 08:29:11.58 ID:t6HfGLkn
それはただ単に、話し手が空気を読めないだけかと
541名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:36:54.40 ID:hY8kPMuj
悪口スレじゃん
542名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:33:33.25 ID:t6HfGLkn
なにがなんでも悪口スレにしたい暇人がわいてるようで
543名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 19:21:26.15 ID:ze92sp+M
女ってのは年関係なく、集まれば誰かの悪口は当たり前
544名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:43:08.22 ID:T9Vjg3MJ
>>542が嫌われる理由が分かるよw
545名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:31:06.37 ID:YbbTU3Oa
うちのマンションなんかパパ友会もあるんだよ。
キッズルームに集まってる。
キモ杉だろ。
546名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:07:26.70 ID:VstPoCHb
何話してんだろう
547名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:30:09.06 ID:0sZzUM2d
>>545
うちの旦那は絶対行かんな。。
548名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:32:06.19 ID:uqEsFHhQ
>>545
お酒持ち寄って飲んだりしてるの?
まさか、井戸端だけ?
549名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:38:51.39 ID:MTW884I+
>>544
突然、エスパーかw
嫌われてないけどwママ友はいらないだけで、ママ知り合いならお付き合い程度にいるよ。ママ友達ではなく、子育て中の友達もいる。
あえていわなかったけど、最近、このスレ、ママ友不要=ぼっちスレと勘違いしてるのがいるよね。

544が嫌われているんだね、わかります
八つ当たりしたいのはよくわかる。
550名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:02:21.73 ID:blDSG/la
うちの旦那はパパ友ほしいって言ってるw

女同士より見栄の張り合いとかなくてあっさりしてそうだ
551名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:15:04.55 ID:91X/N5jm
おやじの会って最近できているのかな。
関東のベッドタウンだけど、この土地で育って、
結婚後もここで家を買った父親たちが結成しだした。
父親が通った幼稚園や小学校に子供が通っていて、
そういう人たちが主に集まったパターン。勿論、余所者も歓迎みたい。

うちの夫は、私と同類なんでいかないわ。
552名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:27:28.45 ID:+6E35732
>>545
群れる男って体育会系の趣味か地元愛のヤンキーパパくらいかと思ってた。
マンションのキッズルームでイクメン集会して人数集まるなんてスゴイね。
都会や都市部のパパはやや高齢化してるけど、若いパパ達なのかな?

うちの旦那に、ママ友作らないの?って聞かれた時、
パパ友作りたいの?って聞いたら無理だと答えて以来、私にもう何も言わなくなったよ。
553名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:20:27.33 ID:MTW884I+
>>552
オタ系も群れるよ。

そういえば、依然ドラマで高所得者の居住区でイクメンになることが僕達のステータスみたいな台詞があった。
ネタだと思ったけど、実際にあるとは・・・
554名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:23:23.98 ID:OCBRU4eI
普通に近所で気が合った同士で付き合えばいい位の話を
何で「パパ友」とか記号化して義務化の様にするんだろうね
メディアに踊らされている頭の悪い集団みたいでキモいわ…

イクメン気取りたいのかもしれないけど男親って概して無神経だから
マンションの廊下で子供にドリブルさせたりいい迷惑なんだよね〜

啓蒙としてのパパ友なら良いけどおばかな烏合の衆が
変なことやらかしそうでなんだかなだわ。
555名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:40:10.33 ID:9njw7hY2
嫁におやじの会とかに行けとプレッシャーかけられてる場合もあるよw

旦那さん、イクメンでうらやましい〜って
まわりのママさんから賞賛されたいのよw
556名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:48:07.41 ID:3TuYfUOV
どんどん育児したくないような社会になってくな。
557名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:01:37.78 ID:Sc9R/w45
>>549
必至臭がバンバンw
558名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:15:29.04 ID:e8fTC0Q6
前に住んでた地域の支援センターは、土曜日はパパの日だった。
ママは部屋に入ったらだめなの。
保育士さんは3人いるし、おもちゃはたくさんあるから、
赤ちゃんとどうやって遊んだらいいか分からないパパも安心。
無料だし、一人になりたいママにはありがたいシステムだった。

引越し先は支援センターはなく、児童館に未収園児が行けるのは週一の午前だけ。
政令指定都市なのに、ずいぶんと違うものだと思ったわ。

さて、クラス替えが楽しみだわ。
年少・年中は住所別のクラスなんだけど、年長はバラバラになる。
横を通るたびにヒソヒソしてきたグループと別のクラスになるといいな。
559名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 10:57:21.18 ID:rJ3Gw5mC
パパの日、なんてあったらどんなに負担が減っただろう・・・。
子供の社会性の為に、入園前から同じ年頃の子供との接触が大切、ってのが、
すごいすごい苦しくて、育児が楽しめなかった。

今は「おとうさんといっしょ」なんてのが放映されるんだもんね。
時代が少しづつ変わってくけど、
その中で、協力的、非協力的、にわかれていくんだろうな。
560名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:07:51.38 ID:VhyWUFi5
>>558
なんでヒソヒソされるのか分かる?
私も、あからさまなヒソヒソまではいかないんだけど、
寄ってこないでくださいねー、って感じがすごいする人達がいて、不思議。
私、何かした??って。
派手なママグループの人達だから、排他的なのかと思うんだけど、
これといった理由が分からないから、もやっとする。
561名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:19:55.56 ID:AbxuONI/
>>559
>子供の社会性の為に、入園前から同じ年頃の子供との接触が大切、
一概には言えないと思うけど…。
こういう押し付け論がママ友作れに繋がってるように思えてしまう。

うちの子供たちは幼稚園入る前はよその子との交流はほぼ無し、兄弟だけ。
それでも幼稚園に入ったらそれぞれがクラスメートと宜しくやって、
ゴールデンウィークあけには、ちゃっかりよそのお宅にお呼ばれしてた。
ご近所のいつも同じメンバーで遊んでる子達のほうが、
特定の友達としか遊ばず、社会性はあまり感じられなかったよ。
親子の関係や子供の性格にもよると思う。
562名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:24:15.61 ID:ijotn4A9
>>560
年齢、身に付けてるもの、子供の性別とかでカテゴリ違いって認識されてるんだろう。
気にしてもしょうがないと思う。挨拶程度でスルーでいいさ。
仲良くなりたいならちょっと悲しいけどね。
563名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:44:59.11 ID:7hXD9SZd
派手なママさんたちとは、挨拶程度でスルーだ。
むしろ変に気に入られたり、あの人使える!と頼られたりして、
近寄って来られるほうがいや。
ヒソヒソを通り過ぎるのは、精神的に辛いけど、
ある日、ふと悟ったよ。
なんであんな人たち(少なくても自分は彼女たちの人柄を尊敬できない)が
自分に下した評価を怖れているんだろう?と。
それから少しだけ堂々とできるようになった。
564名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:08:28.87 ID:VhyWUFi5
そうだねー…
普通に話せてたとしても、親しくしないんだし、
気にせず、堂々としてたらいいんだよね。
でもやな感じ、やな気分。
なんでこういう風にするのかね。
カテゴリー違いかぁ。
中高生の時、そんな感じだったなぁ。
まだまだ続くんだね。
565名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 14:43:28.72 ID:EYhBr6Uo
>>562
アラフォーだけど自分は身につけてるモノが安いです。
高いモノが買えません。
ユニクロ率高い。
お金が全然無いってわけじゃないんだけど、自分や子どもの本買ったり、子供の習い事や自分の趣味の月謝とか払ってると、あとは保険と年金でパート代めいっぱい。
服やバッグにお金使えなくなってしまう。
カテゴライズされると確実に可哀想な人に入ってるだろう。
みんなやっぱりお金持ってるのかな。
566名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 16:37:42.87 ID:TISukKDs
私も幼稚園ママのヒソヒソ経験ある。
私の場合は後から「噂よお〜」と、暴露してくる八方美人ママがいた。
何度か理由を聞いたけど、子供の小さなトラブルの一方的な悪者扱いとか
子供のちょっとした場面、場面を拾った「お宅の子○×△だったんだってー?」な噂。
時が過ぎて、わざわざ教えてくれる意味が分からない。
後から「あの時すごい噂だったのよ」等と知らされて、とんでもない誤解
だったのに、散々ヒソヒソやられてたなんてね…。
教えてくれるママがやけに詳しいのも、中にいたからだろうし不信感抱いたよ。
一緒に悪者扱いをしていないのなら、渦中にいる時点で知らせてくれてもいいと
思うけどね。

色んな人がいるから、捕まらないようにしないと怖いね。
特に、誰からも幼稚園側からも評判の良い、優等生ママ扱いの親子は恐ろしい。
これに苦情されたり、吹聴されたらみんなこのママを信じるからね…。
まんまと嵌められたわ。
それ以来本当に人間不振。
567名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:22:16.27 ID:lsbS1KcZ
>>557
暇だから、最後にいじってあげるけど、孤独臭がバンバンwwwwでていて、痛々しい
かわいそうだ。
さみしがりやなママスレにでも行ったら?
共感してくれるひとがいるよ。
568名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:39:01.94 ID:lsbS1KcZ
>>564
元気だして
人を区別するのは必要だろうけど、そこに差別をつけるからややこしいわけで。
派手なひとは、そうでもしないと自尊心が保てないだけさ。
自分より下だと思っているひとが、楽しそうに幸せそうにしているのが、気に入らないだけが多いかも。
嫌がらせをして、564が不安な気持ちになるのを楽しんでいるだけだから、相手のゲームにはのらないのがいいかと。気にしないというより、相手にしない。
569名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:39:23.64 ID:ijotn4A9
>>565
どこにお金を掛けるかも区別に入ると思うけどなあ。
収入の高低じゃなくて。
目に見えるもので判断するのも浅いのかもしれないけど
ママ友っていう限られた時間でしか付き合わない人達だからしょうがないと考えてる。
自分の友達はもちろん別。
570名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:02:06.00 ID:PMsZCzss
今日確信した
ママ友はいらん
会えば挨拶と参観日なんかで雑談できる人が数人いたらいいわ

ランチとか個人的付き合いは、むしろない方がいい
571名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:51:20.13 ID:lTsUXbD4
つるんでるママ友集団とかってたしかに排他的なのかもしれないけど
自分自身は別の意味で、彼女たちより遥かに排他的だと思うので、あんまり気にならないなぁ。
というか自分は友達がいないわけではないけれど、友人関係、人間関係はかなり選んで付き合っているし、
基本的に一人が好きなんだ。っていうのは中々わかってもらえないよね。
多分ああいうつるんでいる人は、1人だと不安になるとか、1日家の中にいると気が狂うとかで
何となくだれでもいいからつるんでいたい。どこかのグループに属していたい。
そういうタイプで違う人種なんだろうな。
572名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:02:23.64 ID:Sc9R/w45
>>567
嫌がらせをして、不安な気持ちになるのを楽しんでいるだけだから、相手のゲームにはのらないのがいいかと。気にしないというより、相手にしない。

プププ
573名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:32:30.18 ID:6inMXFBI
>>571
つれしょんに卒業したか、してないかの差だと思っているよ
外国人につれしょんがあるかどうか聞いたことがある。
中学生の頃は、つれしょん行動があるみたい。だけど大人になると日本みたいにたくさんいないとか。理解できないとか言ってた。
574名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 08:54:29.49 ID:6inMXFBI
【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
947 :名無しの心子知らず[sage]:2013/03/12(火) 08:59:19.93 ID:Sc9R/w45
>>936
だったら産めば?w
それ以外言うことないw
575名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:29:47.79 ID:HK+IVeQE
ママ友は別にいなくても平気なんだけど
ぼっち認定して下に見たり軽く扱ってくるママがたまにいるのが困る。
たまに誰かと会話してたらビックリされたり、直後に何故か寄ってきたり。

こういう人への対応ってどうしてる?普通にスルー?
576名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:54:00.73 ID:B6ZUrpmR
いや、あるある!!
私が喋った後、それ見てて擦り寄ってきて「今の誰?」って・・・
いや、だれでもいいしアナタにはかんけーないでしょ!みたいなw
ああいう質問ってなんでしてくるんだろう
私も何か気の利いた言い返しがあったら教えてほしい
地味にむかつくw
577名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:28:47.76 ID:qYKCPW+T
そうなんだよね、いつもポツンな自分が、
人と話してると、いつもは寄ってこない見向きもしない人が来る。
578名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 16:56:10.84 ID:4OP9qA31
今の誰?と来られたら、
「あ、〇〇さん、ビックリしたあ(質問聴こえないフリ)
お久しぶりです。お元気でしたか」と敬語で挨拶。
「だから、今の誰よ?」て来ても、
「え? 今のって? ???」と
何のことだかわっかりませーんアピール。
相手がイラついてきたりしたら、
「やだっ、○○さんが話しかけて来られるなんてっ、
 意外だから、私、ビックリしちゃって〜、もぅ頭真っ白でテヘッ」
と逃げる。普段話もしない仲なのに、不躾な質問になんか
答えてやるもんか。
579名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:04:27.72 ID:LZ9152RB
私も同じような経験あるけど基本はスルー。
詮索好きなママも情報通ぶって色んな噂を聞かせてくるママも苦手。
他人の交友関係や行動をいちいちチェックしても何も得にならないと思うけど、
ママ達の繋がり把握をはじめとして、半径1km圏内の情報収集がライフワークなのでは?
自分に直接関係なさそうな事柄に対しても存外熱心だよね。
580名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:14:05.86 ID:4OP9qA31
578追加。
「何でそんなこと聞くの」も使える。

見下してくる人って、自分の思い通りにこちらがレスポンスすると
思い込んでいる。質問返しでささやかな抵抗するのもいい。
581名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 18:53:54.86 ID:B6ZUrpmR
誰かなーと思ってさ!って堂々と答えそうだw
ほんと図々しいんだよね、そのテの人って
582名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 08:50:47.07 ID:JpDM5bBd
>>573
早く卒業しなよwww
583名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 15:51:45.58 ID:fQ0RdG6V
>>581
確かに何処までも聞いてくる人はいるよね
大抵は、質問で返されると黙ってしまうけど。
584名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 06:02:20.50 ID:kmolHMLu
質問で答えるなら、誰か知りたいの?ありかも
585名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:05:17.24 ID:gJC3adrU
何やっても、なんなのあの人!? になりそう。
ちょっと話してただけですよ〜でトイレでも行って離れるのがよさそ。
586名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:37:55.02 ID:wY7jZp1d
>>563
>なんであんな人たち(少なくても自分は彼女たちの人柄を尊敬できない)が
>自分に下した評価を怖れているんだろう?と。
>それから少しだけ堂々とできるようになった。
なんか励まされた。ありがとう。
ポツンで誰ともつながっていないから、あいつにはどんな態度をとってもいいと
見下されてるんだと思うけど。
587名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:45:36.69 ID:15Oy2/BJ
逆の場合、こちらから「あの人誰だったの」と聞いたとき、
その手の人は「誰々さんよ」とスンナリ答えるのかな。
自分が身近に想像する人は、
「えー(薄ら笑い)ニヤニヤ(何でアンタに答えなきゃいけないのぉ)」
とバカにした顔で絶対に返答しないだろう。

まぁそうじゃなくても、その場から去った人の情報を
本人に確認なく教えるのはどうかと思うから、
(名前だけ教えて、納得しそうじゃないし)
用事思い出した演技でもして、その場から逃げるのが賢明だな。
588名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:47:35.84 ID:XEKNb7Ct
「同級生ママだけど、なんか用事でもある?」って
ちょっとうざそうに聞き返してみたいw
589名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:26:19.38 ID:gGMl0VLt
ここの人たちも上から目線で陰口言ってる時点で結局同じじゃね?w
590名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:36:31.29 ID:XEKNb7Ct
詮索好きママよりはましなんだから上から目線でいいんじゃねw
591名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:54:21.84 ID:WpCCKOjY
図星差された詮索好きママが出たぞー
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ   ⊂ \ 怖いー
592名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:12:10.32 ID:gGMl0VLt
ほらこの流れこそがww
目くそ鼻くそ〜ばんざーい
593名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:15:56.42 ID:EpEU/Hm0
よそ様の行動をチェックして詮索して仲間と群れて陰口叩いて笑う人と、
一人心で勝手に思うだけでは、後者の方が害はないと思う。

詮索して無責任に噂を垂れ流すママに対しては嫌悪感しかない。
メールアドレス等の個人情報を相手の許可なく漏らすママが意外と多くて困る。
本人に悪気はなくても結果を予想せずに行動する浅はかさが嫌い。
594名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:29:27.40 ID:WpCCKOjY
こんなとこまでわざわざ憂さ晴らしに来て…ご苦労なことだ
595名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:31:52.82 ID:2gjTVK9Y
みんな意外と構われてんだなと思ったわw
私がたまーに誰かと喋っても聞きにくる人なんて一人もいないわw
596名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:04:23.60 ID:gGMl0VLt
>>594
おまえがな〜
AA御苦労さまw
597名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:14:56.10 ID:kmolHMLu
ID:gGMl0VLtを相手にしてくれてるのはこのスレだけだから
スルーで
598名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 15:58:19.17 ID:F3Df78j6
ポツン希望だけどよく話しかけられる。
「どうしてランチに参加されないんですか?」と何回も聞かれ、ついに「わたしさんのご都合に合わせますよ!」と言われてしまい…
「再来年の8月はどうですか?」と笑いつつ誤魔化して帰ってきた。
暫く送り迎えエキストラにお願いしたい。
599名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:12:05.16 ID:gGMl0VLt
>>597がスル―できてないじゃんwww
ID:kmolHMLuを相手にしてくれてるのはこのスレだけだからw
600名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:38:18.50 ID:kmolHMLu
ハイハイ、煽りは放置で
599以外の皆さんよろしく
601名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:37:00.49 ID:Lsy+RXBC
再来年の8月wwwww
すごい思い切ったな。逆に偉い!
私もそのくらい頑張って断ろう。
じゃあ来月辺りで。。。とか言ってしまう自分。
602名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:58:39.02 ID:15Oy2/BJ
再来年の8月にランチw
「一昨日おいで」の逆バージョンみたいだ。違うか。

しかも8月って、園や学校は原則休みだから、
ランチする気は全くありませんと言ってるようなもの?

こんなこと言える人が同級生ママにいたら、ぜひ友達になりたい。
でも、立ち話もメールもしないだろうな。
挨拶だけサラッする仲でいたい。
603名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 00:42:45.16 ID:BDVf0e7G
>>595
私にも来ないわ。
誘われもしないし、ナチュラルぼっち。
604名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 08:02:35.70 ID:0Wbf6P4K
「話しかけないでね」オーラが出てるんだと思うな。
605名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:56:48.54 ID:eeNVB7YY
今年、役員したんだけど、みなさん仲がよろしくて、旦那さんたちも込みで飲み会してるし、下の名前で呼びあったりしてた。
LINEも私だけつながってない。
関係ないけど、仕事も小さい会社の事務で他の同僚と飲み会に行くのは忘年会だけ。

高校以来、ずっと友だちができない。努力してもしなくても友だちができない。たぶん努力の方向も間違っていたと思う。
よく結婚して、人の親になれたもんだと思う。
子ども関係のご縁でママ友できるかな、と期待したけれど、もともと友だちのいない人生が長すぎて、対人能力がなさすぎてダメだった。

さみしいけど、私は友だち不要というより、友だちを作れない人間なんだと思う。
606名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:37:33.54 ID:0Wbf6P4K
>>598
なんか断り方にしてももう少し相手に思いやりが必要ではないかな?と個人的に感じた。
その場にいなかったから雰囲気空気わからないけれど、誘う方もけっこう勇気がいるんだしな。
私だったらそういう断られ方は嫌かも。
私は身体が弱い、こうやって挨拶したり、たまにお話したり子供に声かけていただけるだけで充分なんです、と柔らかく言ってる。
607名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 12:40:05.03 ID:XXaqwO7x
>>606
同意。断るにしても言葉選びや伝え方はあると思う。
608名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:28:56.00 ID:NFujHum0
お話の輪に入りたくない、でも表面上お誘いがあるとかは周りのママさん達も
一応お声かけたってだけかもしれないが(あと何かの勧誘があるとか)
キツく断りたいならそれでも良いが、陰口も結構子供の前でママ同士で言っているから
後々子供も仲間はずれにあったとか話聞くからね。
一時、園長が「子供の前で陰口とか言わないでくださいねー」とやんわり保護者会で
言っていたのは驚いた、そういう園だったんだって。

私もぼっちが良いから断る時は、たいした予定じゃないけれど以前から予約したりで
出かけなきゃいけないので・・とかで断り入れている。続くとお誘いまではないしw
609名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 14:58:45.04 ID:9EQbP8wy
自分は適当な人間だから>>598を深くとらえてモヤモヤしてしまうタイプの人とはモチロン合わない。モヤモヤせずに切って欲しい。
だからママ友不要、心配も無用。
ありがとう。
610名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 23:49:42.21 ID:0E+0w/iA
保育園楽だよー。
みんな仕事があるから長話しないし連帯感もないし、登園途中で会えば挨拶して世間話して、子供を送り届けたらさっくりさよーならーだもの。
お迎えの時も同じく、軽く世間話してさくっと帰る。
行事も同じ。
上の子の時は幼稚園だったけど、べったりママの多いこと。
ランチもしょっちゅう誘われたなー。
お迎え早い時はお迎えまでお茶しましょうとか。
それなりに楽しかったけど毎日ランチする余裕ないわw
仕事してるとそういうこともないからホント楽〜。
友達は自分の友達がいいよ。
子供の友達の親は自分の友達ではないものー。
子供同士が仲良くできればそれでいい。
611名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 10:26:38.31 ID:hwLssx6m
度々顔を合わせるママとと親しくなりそうな雰囲気になると
メアド交換を持ちかけられるんじゃないかとビクビクしてしまう。
携帯のメアド教えたくない人ってどうしてますか?
浅い付き合いの人に携帯メアドを教えるのは抵抗がある。

ヤフメ等で捨てアド作って教えるのも手かとは思うけど、
え?なんでヤフメ? 携帯の教えてくれないのはなんで?とモヤモヤされそうだ。
612名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 11:16:16.55 ID:w51PKNqB
>>600
放置できてない
613名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 15:37:12.03 ID:BqWHzLWp
>>611
メアドがいくつもあると面倒だから、家族の連絡以外は使ってないとかかな
あとは、スマフォだからアプリを使ってるとか
聞かれない限り、言わないけどね
614名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:43:27.36 ID:p/FvSoWQ
「ランチ」って単語が嫌い…
なんか好きになれない。ランチだよランチ?

昼ご飯食べに行こう じゃダメなの?長過ぎる?
615名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:48:53.71 ID:zJP1vN7e
>>614
なんか言いたいことわかる…。
普通の友達同士だとあんまりランチとか言わないもん
616名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:59:03.28 ID:2H1G3wtX
ランチに嫌悪感同じだな。
言い尽くされてるだろうけど、「ママ友」っていう言葉自体も苦手。
あと、ハピファミ?カレーとかあるけどそういう変な略語もなんか嫌。
617名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:50:09.28 ID:Jnne1JiS
どんどん脱線してごめんだけど「ママ」って呼び方が標準なのが違和感だわ
「○○くんママ」とか「○○ちゃんママ」とか、知らない人にも呼び掛けで「ママ」とか
お母さんは長過ぎなのか
子にママと呼ばせるのは個人の自由だしなんとも思わんけど、なんとなく赤の他人にママって言われると距離感詰められてる感じがして気持ち悪い
618名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:53:55.74 ID:hMrSZjHu
さあ、ランチタイムだ!
619名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 13:36:53.54 ID:7PLOLPqS
呼び方とか細かいこと気にする人もいるもんだね
そういうの面倒だからやっぱりママ友めんどくさいって思うわ
620名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:36:37.98 ID:8FXldAJp
親しい友人関係ではなく、単なる近所のママ友同士なのに、
下の名前+ちゃんで呼んでるのを聞くと不思議に感じる。
ママ友同士の子が相手のママを呼びつけにしてたのを聞いた時は唖然とした。
それを注意しないでちょっと嬉しそうにしてるママには寒気がした。
40過ぎだから私の感性が昭和なせいかもしれないけど…。
子持ちなだけが共通なのに、馴れ馴れしい口調や関係性がとても苦手。
621名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:10:39.28 ID:hMrSZjHu
>>620
私もそれめちゃくちゃビックリした!
私もその人たちも30代。
ちい
どうやったら、
622名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:14:17.07 ID:hMrSZjHu
途中送信

どうやったら、○○ちゃんって呼ぶようになるんだろ??
元同級生とかじゃなく、地域福祉の育児会で仲良くなったんだって。
私なんて元同級生でも、そんなに仲良くなかった人は、今の姓で○○さんって呼んでるのに。
距離感が違いすぎて面食らう。
623名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:22:24.23 ID:Iue8Y3fk
その人の性格とか相性次第じゃないの
624名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:49:42.63 ID:Jnne1JiS
>>619
普段は空気読んで自分もママ呼びしてるけどねw
単に昨今の風潮が気持ち悪いと言うだけで、特定の個人に違和感を覚えてるわけではない
625名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:15:00.40 ID:AtJeBcz1
細かいことを気にしだすと疲れるので、法律と人の家の冷蔵庫を空けないのと、いちゃもんつけてこないくらいの礼儀を守っているなら気にしないようにした。
626名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:38:18.46 ID:pqxcQe9z
>>622
私ちょっと話しただけの近所に住むママに「ちゃん付けでよばれてるんで、それでいいよー」
って、本人から言われた。そう呼べって言われたけど、友達でもないのに変なの・・・って思った
その人自身はすごい社交的で、いろんな人と仲良くて、いろんな情報把握してる
あんまかかわりたくないから距離置いてるけど

もうすぐ幼稚園だけど、上の時の保育園と違ってベッタリ付き合いとか強要してきたら嫌だな
基本的にポツンでいいですオーラ出しまくるつもりだけど
最低限の会話と挨拶さえできてたら、ベタベタ群れたりする必要ないと思うし
627名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 06:48:08.34 ID:/tayg5S9
向こうから無視してきたので、こっちも何となく疎遠に、
挨拶さえも返さないので、なんかもう私の中で視界にさえ入ってないって感じになってた人に
なんで無視するの!文句があるなら言いなさいよって他のママ巻き込んで言われた。

自分が最初に無視するからでしょ?こっちだって挨拶されなかったらつらいよって返したら、
私はみんなにまとめてしてるっていう。
同じバス停でうちいつも一番最後なんだけど、来た時に他の人に挨拶したら、私にもしたって事なの?
しかも最初に無視したのも私の子への接し方が心配でストレスたまったからとからしいし。
もうわけわからん。

このスレにいるくらいだからさらっと立ち話の関係で済ませたかったのに、
なんで自分の中だけで処理するの、他の人の意見も聞いた方がいい、とか言い出して、
もう考え方が根本的に違うんだと。

ご近所だから穏便に済ませたかったのになぁ。
自分のもやもや晴らすのに私を攻撃しないで欲しい。
628名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 06:58:00.59 ID:pxOv0x1F
>>627
うわー頭おかしいねその人も取り巻きも
その手のキチガイ女が世の中に五万といるのが残念だ
629名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:22:46.94 ID:4PiOeyYQ
私もその手の経験があったけど、
そのキチママって誰に対しても、高圧的、一方的なんじゃない。
キチの周りに取り巻きはいても、皆仕方なく付き合っているよ、きっと。

キチの頭の中じゃ、627を無視してやった!→627は寂しがって、
仲間に入れてー許してーとアタシに泣きついてくるはず!
みたいなキチ思考があったと推測。
でも627は平気でいるから、痺れを切らしてファビョったんだろうね。
630名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:47:58.00 ID:/tayg5S9
>>629
大阪のおばちゃんって感じで高圧的な感じはしないけど、一方的。
嫌いになったからもうあんたのいるところでは話もしないって態度だったのに、
こっちが疲れて弱み?(その人に積極的に挨拶しないとか話に混じらない)を見せたらそこを一気についてきたんだ

そこは私も悪いんだけど、自分が同じことをしてるって全く理解してない。
私は陰口とか嫌なんでその人の事誰にも言わず何か月か過ごしてきたけど、
自分が言ってるからなのか、親の好き嫌いで子供の仲を引き裂くのは良くないとか他のママの前で言われて。
私、いくらなんでも子供には挨拶してたよ?
幼稚園では普通に遊んでるようだし、遊ぶなとももちろん言ってないし、
うちの子供に挨拶さえしてないのはあなたでしょ?と。

親同士仲悪くたって、子供同士遊べるんならそれはそれでいいじゃないかと思うのに
もうその人の頭はあの人(私の事)が全面的に悪い。
今後トラブルが起きたらどう対処するの?あなたの考えは私が正してあげるみたいになって
自分も悪いなんていう考えは全くないんだなと思ったら、
今までちょっと悩んでたのが馬鹿みたいだと思ったよ。
なんというか、ママ友に何を求めているのか私にはわからないけど
ポツンでいいやって思ってる私には付き合いきれない世界だという事はわかった

なんか長々とごめん。
631名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 11:37:26.15 ID:t1QhRCSb
>>627
ノ"私の園にも似たのが居る。
最初の書き込みから5時間で、他にも最低2人の基地外が居ると分かったら、
なんか救われました。苦しんでるのは自分だけじゃないんだなぁ〜って。

もし相手が突然態度を変えて、友好的に接して来たとしても、私はたぶん受け入れられないと悟ってから、全て諦めてるよ。頑張って逃げ切ろうね。
632名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 11:52:08.66 ID:wzMEEcf7
ママ友ってめんどくさいんだね…

子供ありきの関係だから本当なら友達にならなかったような人と関わるとか本当に無理。

うわべの付き合いとかできない…
633名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 11:54:17.28 ID:4PiOeyYQ
627=630は園に相談したほうがいいと思う。
ママ友間で収まる相手じゃなさそう。

しかしトラブルが起きたらって何を想定しているんだか。
お前が暴走しない限り、皆平和だよってやつじゃない。
634名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 15:20:50.50 ID:/tayg5S9
本当ママ友ってめんどくさいよね
向こうもお断りだろうけどw私もあの人はもう絶対受け入れられない。

幸いなことに子同士は学年が違うし、他の事情でバス停変わるから様子見するけど、
しばらく子供の友人関係とか注意して必要があったら園にも相談しようと思う

ここでレス貰って救われた気分だよ
本当にありがとう
635名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:28:07.97 ID:pxOv0x1F
>>634
頑張れ
キチのターゲットから外れて楽しく平穏なボッチママ生活を送れるよう祈る
636名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:20:19.00 ID:oZcw0Bee
>>634
また何か言ってきたら、一気に話されてもわからないから、会話を携帯で録画させてもらいますでいいと思うわ
637名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 14:10:52.51 ID:SylOLRmT
学生時代から付き合いが続いてる友人がいて、
噂話や悪口言わないところとか、人のプライバシーに立ち入ってこないところとか、勝ち負けとかにこだわらないところとか(自慢やこき下ろしをしない)が好きだったんだけど、

最近ランチしてる時にでる口ぶりや態度で、その子が今どんなママ友グループに属しているのか、だいたいわかってしまった。

ろくでもないママ友達と付き合っているみたいで、傍若無人で厚顔無知なおばさんみたいになっちゃった。

それで「私達っていいママよねえ〜優しいよねえ〜」とガハハ笑い。

(夏休みに昼食なんかいちいち作らないって、うちは自分でなんか買ってこいと毎日500円もあげてるよ。)
とか
(人前で子供を叱ると子供の性格歪むんだって、自由にさせとけばいいのに、真面目すぎる親って嫌よねえ。)
みたいなことを言う。

「私達」って、私を勝手に仲間に入れるな!と、速やかにFOさせてもらいました。

おとなしい子だったのに、群れると気が大きくなるタイプだったとはね。
638名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 15:10:51.64 ID:MbfDyaDi
>>637
残念だね。元々そんな性質で、属するグループもしくは相手によって猫被ってたのか
染まりやすい人だったのか、年取って図々しくなった&流されるようになったのか?
わからないけど、今はもう付き合いたくない人になっちゃたんだね。

子供が卒園して今やっと一息ついてるー。
もーう全然「ママ友()」必要無い!と心底実感したw
ポツン上等!で選択ポツン、その態度が反感買ってハブられ真性ポツンwだったわい。
係りの仕事等結構お手伝いはしっかりこなしてきてて、その時関わった人達とは平和にやれた。
来月ある係りの仕事の打ち上げ昼食会wは楽しみだ。でもそこで終わりの関係だから安心して行ける。
本当に毎日毎日、何時間も井戸端会議出来るような人達とは何もかもが合わなくて無理だった(何度か試しに混じってみたwしんど過ぎたw)。
小学校も気を引き締めて、反感は買わない程度にやって行こうと思う。
639名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 08:05:17.29 ID:PG//KGQ2
小学低学年母です。
幼稚園当時から人とつるむのが大好きなママ友、FOが通用せず、なかなか切れないorz
子供も気が強い、親も裏があるタイプだからバッサリいきたいけど、断っても断っても誘ってくる。
私はあなたがあまり好きではありません、って断れたらねぇw
640名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 08:51:12.67 ID:UqH8btjv
習い事入れるのが一番手っ取り早い
641名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 10:59:11.27 ID:X1M29UfY
子供が2歳代なので、気ままに支援センターやキッズパークに行っているのですが、そこで顔見知りの程度の方にいきなりメアドを聞かれ、うまい断り方が思いつかずに教えてしまいました。
そのあとに親しくもないのに夫の職業や住んでいる地域を聞いてきたり、子供を放置して話しかけてきたりする方だったので、メアドを教えたことを早くも後悔しています。
選択ボッチの方、距離梨の人や気乗りがしない人にメアドを聞かれた時に、どう断りますか?家族で過ごす時間と自分の趣味の時間が本当に大切なので、親同士の付き合いは最低限でいいです。
642名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 11:12:51.65 ID:I4sjdsoS
>>641
教えるときは、捨てアカ用のメアドを教えてる。
あとは、パソコンできない、メアドを持ってない、携帯は家族のみだからとか。
643名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 11:16:56.81 ID:CWn1E3qh
「メール打つの遅くてー」「携帯、よく家の中で探し回るのー」
「多分返事すぐに出せないけどごめんね」
とマイナス要素を伝えるかな。見え見えの嘘でも。
「相手に失礼だからメールのお付き合いは控えているの」
でメアド伝えるのを拒否。

あと、うちはもう子は小学生だけど、幼稚園時代くらいまで、
予定を入れている時ほど、発熱や下痢でキャンセルすることが多かった。
そういうことを伝えて、遊ぶのはセンターで会えた時だけと宣言する。
644名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 11:19:22.55 ID:md4e4b47
何回も断ってるのに、ちょっとしたら誘ってくるのって嫌われてるの気づいてないのかな?
うちの子と遊ばせたくないから断ってる
子どもなしなら遊んでもいいんだけど
うちの子にちょっかい出してくる奴の息子が好きになれない
無神経に人をおちょくって幼稚園で揉め事作ってるのはお宅のお子さんて気づいてない
おちょくってやられて幼稚園に苦情言ってるのみて
付き合いしたくなくなった
645名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 12:52:37.86 ID:Jth4LlL6
FO=フェードアウトか、そうか…
ずっとFuckOffだと思って読んでて、皆ずいぶん器用に立場を維持しながらブチ切れて凄いと思ってた
646名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 14:19:04.96 ID:X1M29UfY
>>642,>>643
なるほど、今後の参考にさせていただきます。ほぼ話したことない方だったので面喰いました。
なんでわざわざ親も子供も仲良くもないのに、誘いあって出かけなきゃいけないのか、本当に謎です。
学区は違うのですが、同じ幼稚園に入れようとか言われたら、本当に本当に面倒だ。
647名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 15:47:55.92 ID:xevedeld
>>641
夫の職業聞いてくるひとは要注意よw
クレクレに発展する可能性があるからね
648名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 16:46:22.03 ID:8lxI02M/
誘い合ってる人達も、しなきゃいけないと思いこんでるんじゃないの
ママ友という言葉に疑問持たないのが普通だし
(ようは洗脳されている)
649名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 17:08:55.10 ID:Y76Bd6qP
そ◯かがっかいさんじゃない?
自分も子育てセンターで1度しか会った事ないのにメルアド聞かれて
電話かかって来たのは選挙の前の日だけだったw
650名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 20:10:17.90 ID:pFARK1wI
>>645
ふぁっくおふってwその解釈するほうがすげーわw


支援センターって群れママたちが独占ってか幅きかせててボッチママには向いてないのかしら

でもあの群れに入りたいとも思わないし、支援センターって利用しにくい
651641:2013/03/23(土) 21:38:19.14 ID:X1M29UfY
親しくなっても相手の家族の職業なんて私は聞かないので、そこでもう越えられない壁を感じました。
宗教も嫌ですね。子供を介しているだけに、ガツンと拒否したら長引く禍根を残しそうでいや。
>>650
地域によって差はあると思いますが、私のところはもちろんグループはありつつも、ボッチでも快適ですよ。
652名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 03:20:25.46 ID:CiYwFAyr
新米ママの友達が、ママ友ができないって嘆いてる。
彼女は、元モデルで容姿端麗、そのうえお金持ち。
そのうちワラワラ寄って来るよ、と言っといたんだけど、
もしかしてそういう人って、敬遠されるのかなとふと思った。
私はどこのママ友グループにも入ってないので分からないけど、
スクールカーストで常に上位だった感じの人を、ここぞとばかりにハブるママいそう。
653名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 10:31:45.44 ID:KC7Pu/Vv
>>647
聞いてくるだけじゃなくて、会いたいわぁとかも危険だよね
654名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:40:07.85 ID:qs4W6ECD
人と比べるから辛いんだよ、何でもそう。
こんな狭い島国で皆ほとんど同じなのに、もっと同じようにって、無理でしょ。
大陸行ったら全然違うよ。
ほんと日本なんかせまーい世界。
655名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 15:04:35.02 ID:v9GE4nJn
>>652
群れてるママ軍団に特別綺麗な人が居ないのはその辺の事情もあるのかもね
烏合の衆ってやつ?まあそんな感じなのでしょう

お友達に良いご縁があるといいですね
656名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 17:18:05.91 ID:jMXModXj
美人の金持ちなら相応の環境に進んでくだろうし
最後の行みたいな人に遭遇する確率低いと思うわ
657名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 18:47:26.85 ID:CUm8yqb8
類は友を呼ぶのよ。
658名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 09:54:27.26 ID:t2TrvofC
ママ達グループは、風貌もファッションも見た目が似てるね。
価値観が似た者同士だと安心していられるのは当たり前だけど、
自分と違う人を小馬鹿にしたり貶すのは受け入れ難いわ。
659名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 10:55:19.58 ID:9GrTmw9L
>>654
群れてる人達は海外経験ないしね。
660名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:53:55.56 ID:t/2jEkmm
森ガールみたいなファッションの仲良しママのグループに入りたくて、
超ガサツママが似合わない森ガールファッションを真似て、必死に追いかけまわしている姿が、痛々しくも滑稽でもある。
「あらやだ!おいてかれちゃった?みんな何処にいったのかしら!?」と、小走りに走り回っている姿をよく見かけるので、

実はやんわりと避けられてるんじゃないかと思う。

雰囲気は『どんだけえ〜!』のイッコーさんを想像してくれ。

ガサツママ「あ〜!おいていかれた!!」
私や他のママさんたちの反応「あはは!あっちの方で見かけたよw頑張って〜w」

何年も懲りずによくやるよ。
661名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 16:40:06.70 ID:T4HfUlNO
ほぼ他人の間柄で、自宅に誘う人とか人の家に来たがる人ってなんなんだろう。
私はかなり親しくならないと行き来したくないんだけど、そういう人って少数なのかな?
自分の子が相手の家で粗相するのも嫌だし、自宅で何かトラブルが起きるのも嫌。
幼稚園の帰りに、毎日ローテーションで親子でお宅訪問するとかって聞くけど、本当に身の毛がよだつわ〜〜
662名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 17:26:29.21 ID:paiK5dVi
こういう>>660底意地の悪いのが本当にやだ。
外見で判断できないから、むやみに関わりたくないんだよね。
663名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 17:40:25.45 ID:V47yj0DE
>>660
>>1読め
664名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:36:11.79 ID:t/2jEkmm
読んだ。

傷つけてごめんなさい。
665名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:21:05.61 ID:Czcw1n/3
えーっと、傷ついてはいないんだけど、みたいなモヤモヤ感w
まあいいか
666名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:55:16.11 ID:qIcrdr4h
>>665
あなたのモヤモヤ、せぇおぉぃぃなぁげぇ〜〜〜っ♪
667名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:04:20.33 ID:E+TKj8y7
スクールカーストじゃないけどママ友もカースト臭いところあるよね…
こちらは底辺でも幸せなんだが。
668名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:39:41.33 ID:paiK5dVi
めっちゃあるよ、ママカースト。
きれいでおしゃれなママが話しかけてくれたら、ちょっと嬉しい私は、性根からもうド底辺。
ひとによっては蔑まれてる感もビシバシある。
でも、ただのド底辺根性の被害妄想かもしれないなー。
いずれにしても、誰とも踏み込んだ友達にはならないけど。
なれないのかもしれないけど。
いやー、すみません、なんか結構です、って感じ。
底辺のくせに生意気なんだけどw
669名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 23:15:11.08 ID:E+TKj8y7
ママカーストの上の軍団はフェイスブックでリア充自慢大会…
どうでもイイネ!と思う。
670名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:01:15.81 ID:9GrTmw9L
>>669
ほんとにどうでもいいならそんなの見ないし、それをここに書き込まないと思うが。。。
671名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:55:56.60 ID:Ks9iJ90T
このスレ見てちょっと落ち着いた。
児童館繋がりで去年あたりから近所にママ友ができてちょくちょく遊ぶようになったんだけど、
今年入ったくらいからなんか付き合うのしんどくて、ややぼっち気味。

同じマンションにいるママ友宅に他のママ友が入るとこ見たり、
今日集まったーっていうFacebook見ると誘って貰えないのかーと思いつつも、
そんな頻繁に会うのもしんどいからちょっと距離置きたいなーとか思ったり。

もうすぐ2歳の女児がいるんだけど、結構同じくらいの子どもらと遊ぶの好きそうなんだよね。
このままボッチ選択で友達と遊ぶ機会が少なくなっても可哀想かなぁとか思ったり。

ママ友づきあいってしんどいね。
二人目できたら保育園預けて仕事したいなー。
長文ごめん。
672名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 01:55:12.23 ID:hDtEJbnk
自分はコミュ障だからもう諦めた。そのほうが自分らしくすがすがしく生きられる。
673名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 08:37:05.46 ID:B0s52b6m
学生時代からあまり決まったグループで群れてなかったからカーストとか気にならないな
おされが好きなのでいつもそこそこ小奇麗にしてるから蔑まれたと感じたことない
ボッチ生活快適すぎるw
674名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 09:31:27.90 ID:ZDpDTRdG
会う時間さえないのに、フェイスブックにまで載せるとかどんだけ家事してないんだろ
675名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 10:50:59.76 ID:K8woFZcc
小綺麗にして、挨拶だけはしっかり、話しかけられたときのみ明るく対応しておけば、ボッチでも悲壮感がない。
かわいそうな目で見られないためにもほどほどのオシャレとノーメイク厳禁のポリシーを自分でつくったw
一匹狼を快適に過ごすための自分のルール。
676名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 10:54:56.88 ID:K8woFZcc
それからLINEは手をつけない、FBは旧姓登録で旧友とだけにしてる。
FBは初期の頃、携帯メルアド登録してせいで、1人だけママ友に見つけられてしまった。大失敗。
677名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:23:10.55 ID:iqkRFUXI
ノーメイクに服装も適当、今さら周りにどう見られようと構わないわ。
外見だけであーだこーだ言う人間嫌いだし。
678名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 13:52:27.88 ID:ZDpDTRdG
メイクしなきゃ外に出れないとか言ってるの日本人だけだよ・・・
679名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 14:37:01.36 ID:enaRbm5u
まーそうなのかもしれないけどここは日本ですし
680名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:15:31.83 ID:WZHNmQ/t
軽くアレルギーがあるから化粧出来ないって事にしとくと楽
681名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 15:30:30.66 ID:K8woFZcc
ごめん、ノーメイク厳禁は自分のためだから押し付けるつもりは全くないです。
ママ友いらないけど気は小さいので、自分がくじけないためのおまじないみたいなものです。
682名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 16:50:46.71 ID:iqkRFUXI
謝る必要はないさ。偉いよ、私のように女捨ててなくて。
母親というものになってから、というか年取る毎かな自分の世界にどんどん閉じ籠っていく感じ。
泣くなハラちゃんの歌みたいに、私のことはほっといて〜って感じ。
683名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:31:21.74 ID:b/DTvbab
>>682
あんたとはいい酒が飲めそうだ。
あ、授乳中だから飲めないや、ごめん。
684名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:55:24.34 ID:iqkRFUXI
代わりに呑んどいてやるよ
685名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:11:06.18 ID:4KvlxRSk
いらぬお節介だが、母であるなら女捨ててないと思うが
今の育児雑誌が変なだけだよ
海外とかって、女性と母性は一緒なんだよ。昔の日本もそうだと思う。
着飾ってないと女捨ててるとか綺麗にしてないとは女じゃないのは変な文化だ。
洗脳されて、劣等感を植え付けられてるだけだから、気にしない
自分の世界を持てるのは精神的に大人だけだし。
一人でいるのが不安で群れるわけだし。
686名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:26:51.49 ID:P9KJjP+T
日本のママ友社会を一人で生きていくのは強い意思、もしくは鈍感力が必要とされる。
確かに変な文化だけど、化粧をするのが社会人のマナーだと教わり、子供のためにママ友と嫌でも交流するのが母の役目といわれる。残念ながらそれが今の日本のスタンダードになってる。
雑誌なんか読んでると正直、唖然とするけどねwママ友に好感を呼ぶファッションやメイク、ママ友ランチのお作法、手土産特集、ホームパーティーとか。
687名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:34:36.82 ID:P9KJjP+T
>>685
>洗脳されて、劣等感を植え付けられてる
結局、多くの母が苦しむのはココなんだろね。
688名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:57:24.35 ID:iQeAlCTW
独身が読む雑誌は男子ウケするファッションで、既婚になるとママ友ウケに変わるんだね!
結婚してから雑誌なんて買わなくなったからビックリだわ。
689名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:29:30.93 ID:qDVgAdtZ
>>688
独身向け雑誌でも女友達ウケ意識したファッション提案してたりするよ
既婚でもveryでは「モテ」「旦那モテ」ファッション提案したりw
結局スイーツのやってることは結婚しても変わらんようだ
690名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:38:44.89 ID:4KvlxRSk
化粧は、必要な場面ではしなきゃいけないのはマナーだと思う。
TPOは大事だしね。
ただその価値観をプライベートまでそうなんだと思い込むのが、変なんだよね。多分、都市部のOLの文化が強いんだと。
スタンダードになってるのは首都圏とか一部の都市部じゃないかな。都市部から離れると都会の人間の考えはよくわからないから、関係ないの割合も増える感じはあるよ。地域の価値観が大事になるのもあるだろうが。
691名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:34:52.01 ID:XhgJQmgf
>>679
皆と同じようにしたければそうすればいいじゃないの?
苦しむのも自分なのだし。
692名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:21:38.81 ID:1/xbL+qM
正直、他人の目を気にしてる暇もないな。
化粧は自分がやらないと気持ちがシャキッとしないからやるぐらい。
693名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:13:33.78 ID:fKXwfVyE
化粧も服装も他人の受けや反応よりも自分自身の気持ちの問題じゃないの?
着飾るのではなく最低限の身だしなみは大人としても親としても必要だと思うよ。
ぬかみそ臭いお母さんと単にだらしないお母さんは違うと思うし。
694名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:24:01.66 ID:P9KJjP+T
ファッションやメイクについては、人は人私は私が基本のスレだからどっちでもいいね。
時々、ポツンなのは自分がダサいから、巨漢だからとかいうのを見かけると、自分が原因なら劣等感に溺れずに努力して解決すれば?とは思うけど。
私は劣等感に陥りやすいので、自己防衛でゴミ捨てだけでもちゃんとしていたい方だわw
スッピンスェットでいられる母さんは堂々としてうらやましくもある。
695名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 01:10:35.86 ID:2CNtHDQb
ぬかみそくさいとか表現が、既にバカにしてる感じ。
結局、自尊心が他に持てないだけじゃない。技術系だとそういうこというひとはあんまりいない。化粧がなくても、自分には価値があると思っているからね。
グリーの社長がいってた話で、面白いゲームなんて作る必要はない。自尊心を満たせばいい。ようは、お金をかければ、俺様最強をお手軽に手にはいれば儲かるって、話。
化粧にこだわりが強いのは、お手軽に自尊心がみたせるからか
696名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 01:37:17.34 ID:RKxJRe24
化粧=身だしなみ って所が既に洗脳されてるわけで
697名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 02:29:30.83 ID:vwIPnU18
マナーも洗脳と言われれば洗脳かなw
いや、そこまで化粧しない自分を正当化しなくても…まぁ私も普段ドスッピンだけど
698名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 07:56:08.35 ID:+gdzWLor
自分を正当化したいがためにそうじゃない人を卑下したり否定するのは見苦しい。
化粧するもしないも、群れるのも一匹でいるのもどちらが偉いとかないと思う。

私は化粧する派だけど、スッピンでいられる人は肌がきれいなんだろなとうらやましく思うわ。
699名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 08:14:55.30 ID:Cf2B5UTU
>>698
同意
化粧sageもすっぴんsageも違うと思う

自分は普段すっぴんで週1〜2で気分で化粧してる
元々ファッションが好きなのでその延長で
基本ダラゆえ毎日ちゃんとしてる人はすごいなとは思うけど、そうじゃない人をみてもなんとも思わない
他人を蔑む程関心がない
700名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:20:46.62 ID:4xOyqz1Y
すっぴん綺麗な人うらやましいよ。
自分が化粧しっかりするのは化粧した顔のほうがすきだから。
自分のすっぴんの顔のほうが好きだったらやらないと思う。

さすがに結婚式とかで化粧しない人はどうかな?と思うけど
よっぽど肌が弱いのかな?くらいにしか思わない。
701名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 14:26:14.12 ID:OzFzVzil
すっぴんが無理って人の延長なのかいつでもヒールじゃなきゃだめってママがいるんだけどさ
それで走れるなら全然文句も言わないんだけど、
下に2歳児いるのにいつもミュールで、走って行かれて追いつけないとき
他のママが走って止めてあげてる

そういう、人に迷惑かける格好でなければ何とも思わない
702名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 16:14:34.19 ID:4xOyqz1Y
>>701
サークルでそういう人いるなぁ。
綺麗で美人で金持ちで…VERYに出てきそうな今時ママカーストでいう上のセレブママ。

娘もお洒落させてるけど見事にほったらかしだよ。

『あら〜(笑)ごめんなさい』って、笑顔が美しいから周りが許してる感じ。
多分ダサくて冴えない母だと周りの目も厳しいと思う。
人間って見た目が8割とかいうけど、悔しいけど本当そうなんだと思う。
703名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 18:08:07.52 ID:0KJvI0ba
>>702
いやあ…でもそういう人はなんだかんだで嫌われるというか…
そのママの行動みてモヤモヤしてる人多いんじゃない?
まあ確かに美人のほうがどんな場においても得は得w
704名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 23:47:39.48 ID:+gdzWLor
そそ、美人というフィルターがかかると本質がジャッジしずらくなるw
705名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 13:11:26.79 ID:4dycdoZR
美人奥はねぇ…自分が美人とわかってるから人にキツく当たっても大丈夫許されるという感覚でいきてるからねぇ…美人は何でも正義!みたいな

身近にいる美人奥は明るくてサバサバで意っ地悪いよ
 子供も仕切やでキツメな性格で意地悪いけど大人には良い顔するから疑われてない
うちの子も美人奥の子に結構意地悪されて嫌ってる
706名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 13:18:16.43 ID:wU/ewtX9
【依頼晒し無し】代行レスはここへ341
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1364637447/l50

130 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/03/31(日) 12:56:42.03 ID:sRMuzQdY
お願いします
【スレURL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352792475/

【名前欄】
【メール欄】
【本文】
美人奥はねぇ…自分が美人とわかってるから人にキツく当たっても大丈夫許されるという感覚でいきてるからねぇ…美人は何でも正義!みたいな

身近にいる美人奥は明るくてサバサバで意っ地悪いよ
 子供も仕切やでキツメな性格で意地悪いけど大人には良い顔するから疑われてない
うちの子も美人奥の子に結構意地悪されて嫌ってる
707名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:48:59.18 ID:EBNXOCjL
ママ友ウケしようなんて雑誌をリビングに置いたら旦那に笑われそうだ
実家に置いても親に馬鹿にされそう
でも誰もそういうの否定してくれる人が居なかったら洗脳されるのかな
708名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 14:55:44.57 ID:mhaNW+hP
馬鹿にされるからやめるって発想がそもそもないな
趣味嗜好は自分で決めるし、選択ぼっちも自分の判断だ
709名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 16:06:34.98 ID:EBNXOCjL
その、まさに趣味嗜好を自分で決められない人間が馬鹿にされる雰囲気があるんだよ
皆708のような家族だったらよかったんだけどね
実家も、旦那実家も、それぞれ世間に流されてダメになっちゃったと
言われる家族が居たから拒絶反応なんだと思う
710名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 19:37:40.97 ID:aaH2ZFpT
みんなママ友いらない割に色々と気にしてんだね。
711名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 19:46:12.06 ID:mhaNW+hP
>>710
テンプレにもあるように過去に色々あった人も中にはいるだろうし
まあ気にするも気にしないも人それぞれだよね
712名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:38:45.77 ID:GZHKZeR7
>>706
そういうのやめたがいいと思う
713名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:24:33.61 ID:6iDPYrl6
とにかくママグループに所属したくなく遠足でも一人で弁当を食べる真性一匹狼タイプ、他人から距離を置かれてしまうため孤独を感じつつ一人でいいもんタイプ、人見しりでどうやってママ友関係を築いていいかわからず挙句めんどくさくなって一人でいるタイプ、いろいろだわね。
714名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 15:26:54.53 ID:lVJv6kJM
おひとりさまをドン引きするようなママが多い。
でも世間ってそんなもんだよね…
娘(1才)と自分で平日にテーマパーク行ったって言うだけでも
『え?(せめて夫とか)誰かといかないの?』って言われる
一緒に行く友達がいなくても行けるから行くのに。
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 15:51:17.42 ID:ifvw8Av1
逆に土日のほうが人が多いし、うちには父親はいないし。
空いてる平日最高。
求めてもこの世にいない人をあてにしない。
716名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:23:56.24 ID:FwV8bHej
女の汚い部分知ってたら友人なんてつくらないよ
作るひとはマゾだわ
717名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:33:35.91 ID:YO8EpiWJ
友人は作った方が楽しいと思うわよ
718名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 18:44:23.54 ID:6iDPYrl6
ママ友はいらんけど、友人は必要と思う。
719名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 19:02:55.90 ID:DtMkXEPj
楽しい人となら友達になりたい
720名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 20:17:18.30 ID:6Rtbs5dG
友人もいなくなってきたよー
721名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 22:10:25.64 ID:SdZs2jMv
悪口言う人はダメだわ
722名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:10:11.37 ID:6dhUF6Iq
自分のペース乱されたくないし。
723名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 23:20:34.82 ID:rlgYPmTw
保育園から引越しで幼稚園になった途端に幼稚園は親子イベントが多いから
話す機会も増えて仲良くなったのはいいけど
2、3回ランチやお茶をして皆さんいい人で友達として申し分ないけど
正直子供が幼稚園で自由な時間に親同士で遊ぶの面倒臭くなったんだわ。

また引っ越すからお別れにはちょうどいいけど
次は友達いらん。普段は家族との付き合いがあるから一人の時間は貴重だし。
724名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:45:34.97 ID:kCAk33Gg
自分の時間を大事にする人とならうまくいくけど、やれランチ、家に呼んだら呼び返せ、家族で飲み会、そんな人につかまったら苦しくて仕方ない。
暇なママ友で四方八方囲い込みしてくる人は息苦しくて。FOしてしまう。
ここの主旨と違ってごめん。
725名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 09:48:49.81 ID:kCAk33Gg
誘いを全断りしてまで一人でいるのは難しい。でも大人だから誘いにのらなきゃいけない場面もある。
みなさん、どうしてます?
726名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 10:00:34.13 ID:0GNZgupi
>>714
わかるわかる
一人でなにもできないコンプレックスをごまかすのに勝手に人をまきこまないでほしい。
727名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 10:07:02.10 ID:0GNZgupi
>>701
地震以来、フォーマルな場以外、運動靴だよ。
電車が止まったことを考えるとこわくてはけなくなった。
728名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 10:29:31.16 ID:jEUnbzLq
家庭不和、子供の問題など他人の不幸が大好きなタイプが嫌い。
不確定でも情報を得ると嬉嬉として拡散して偉そうにアレコレ言ってる。

あとは、褒められた他人のことを陰で下げる劣等感の強い人も苦手だ。
はっきりとした悪口ではなくて、妙に匂わすようなニュアンスで言う。

うちの周りにはなんだかこういう人が多くてママ友付き合いは諦めた。
729名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 11:42:13.14 ID:Z6G8LdVU
>>728
不確定な情報をさも真実のようにまき散らす人って怖い。
噂が流れて不和の種が拡散していくのを楽しんでそうだよ。

不幸話の噂なんて聞いてもちっとも楽しくないし気分悪いよ。
他人を下げても自分は上がらないどころか、惨めになりそうだしね。
730名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 13:17:11.36 ID:oD5g9rPb
でもそういうどうでもいい情報を持ってる人のほうが
ママ友ヒエラルキーの上部にいるんだ
個人的には大嫌いなタイプなんだけど
不思議
731名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 16:47:29.47 ID:DZdezGOe
その家庭自体と旦那さんと子供の将来はヒエラルキーの下位なのにね
皆が、おかしい人と付き合ってまで人間関係を広げようと思わなければいいのに
本来のヒエラルキーで下位の人間が、偶然集まったグループの中で必死になって
自分のプライドを取り戻そう、逆転しようとしている感じがする
ママ友に限ったことではないけど
732名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 18:00:31.38 ID:ItNPp9aW
女の友情って面倒だね
733名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 19:25:41.26 ID:/0MCEoME
友情ではなくて付き合いだね。
734名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 20:07:56.42 ID:bt1hbsP7
最低限の付き合いの人達 普段は気の許せる友達。
最終的に自分と馬の合う人に出会えればいいんだよ。
735名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 03:17:50.21 ID:ow1J/n91
小卒で真面目系DQNだから友人とか無理
嫌われやすいし諦めた
736名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:06:25.76 ID:j73fV1q/
でもさ旦那がいて愛する子供がいれば充分じゃん。それすらできない人が山ほどいるんだし。
737名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:02:32.45 ID:+QCebgo9
小卒ってあるのか
738名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:09:06.51 ID:Yi7ZWhb/
義務教育受けてないってことだよね
739名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:29:43.19 ID:i+FCi8KJ
>>728
いるよね。たいした美人でないくせに、いい女気取りの奴に多い。
ジワジワネチネチと。
自分が一番でありたいのよね。
740名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 10:40:54.55 ID:j73fV1q/
>>739
>たいした美人じゃないくせに
怖いわ。
741名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 23:32:34.91 ID:h8AWjeSe
エリートでも人間的にそれはないだろって人もたくさんいるよ
そういう人は本当の意味での友人なんていないよ
ただ利用されるだけ(本人は気付いてない)
742名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 00:33:54.70 ID:3wIMUq7N
女の友情なんて無いと私は本気で思っている。
女の敵は女とはよく言ったもんだ。
743名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 07:41:03.52 ID:iBZM67U0
ママに関する部分しか共有できる話題がない人と友達でいるのは色々しんどい
友達は必要だけど、ママ友はいらないです
744名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 08:14:29.30 ID:BXhZ1enR
女友達は、お互い恋に仕事に勉強に忙しくしてる頃は必要に感じた。いい息抜きだった。
でも結婚してない友達とは次第に距離ができ、小梨友には子供がいて順調でうらやましい、とさみしい顔で言われる。
そこでママという共通項で繋がれると思ったのもつかの間、母さんたちの世界はもっと混沌としていたw
あー女ってめんどくさ。婆さんになるころようやく分かり合えるのかw
745名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 10:49:08.77 ID:C6kvqUYm
美容院行きたいから子ども預かって〜
習い事行きたいから子ども預かって〜
そんなのごめんだ
ママ友いない方か気が楽だわ
746名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 11:05:55.41 ID:3wIMUq7N
学生時代からの友達も、結婚し互いの家庭の収入の差で会話が合わなくなって、いつの間にかやっかまれてたり…女ってほんとメンドクセー。
747名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:10:56.94 ID:Fg4ZeP2t
学生の時から同性はうざかったけど、それでもまだもしかしてお金持ちとかと結婚したら
一発逆転する余地があるその可能性があったからか既婚よりは未婚のがまだ余裕があったように見える
でも身分相応の結婚しちゃってもうこれから先たぶん上にはいけないって現実見えたせいか既婚のが張り合いがすごい
本人たいしたことない自覚からか夫や子供のスペックで代理戦争に必死
748名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 14:55:39.39 ID:3e00sage
公園でピクニックランチしてる親子2組が居たんだけど、
子供が性別も年齢も同じに見えたw
やっぱりそういうことがないとね〜と思った。
749名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 14:56:57.12 ID:3e00sage
ちなみに子供はどちらも姉妹だった
女の子は大人しいからあんなことが可能なんだろうね
うちの男児では大人しく食べるわけないのでw
750名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:34:40.42 ID:is5b5umu
>>746
女は同等か相手がちょっと下で優越感味わえる人が欲しいのよ。
勿論素敵ママの周りで勘違いしつつ甘い汁吸いたいのもいるけど。
中学時代の『きゃーこれ可愛いすごぉーいって言ってた時代と何も変わらない。』
むしろ色んな格差が出てややこしいくらい。

一般的な女の価値観に共感できない人は、とことんシカト、冷遇されるし。
やだな、女って…
自分の性別も女なのにいうのも変だけど。
751名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 16:56:39.78 ID:BXhZ1enR
女ってのは属する相手や集団で自分の扱いが変わることをDNA単位で刷り込まれてるんだとおもう。
752名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:34:29.77 ID:d2jScf/U
色々な公園に日替わりで1歳男児をつれていってる。
人懐っこすぎる子のせいか、育児サークルとか、幼稚園児ママらしき集団のところに走って行き、混ざりたがるのでとても困る。

あらあらwと相手のママ達が笑ってくれるならまだ救いがあるけど、
こっちが「すみません」と謝っても、無表情・無言で「…」と見てくるだけか、
うちらの知ってる子以外は目に入りませんとでも言うかのように無視してくる人もいる

気のせいなのかどうかわからないけど、時々もやもやする。
753名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:38:07.76 ID:R/Sy8r4w
子供が3,4歳ぐらいなら子供同士遊ばせたりする事もあるだろうから
ママ友もわかるんだけど、子が0歳児の頃とかママ友必要か?って思う。
妹が子供が2ヶ月くらいから週1,2ペースでママ友集団とお互いの家行き来
してるけど疲れないのかな・・・
754名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 18:04:56.87 ID:BE8znOCY
直接聞いてみたら?
755名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 19:49:48.39 ID:Xu/GVhlJ
>>753
未収園児だからこそママ友や情報が欲しいのでは?
幼稚園や保育園に入ったら、子供は適当に自分に合った友達つくるし、
ママ友ではなくても挨拶や世間話の一つくらいできるママと接する事も多くなるよ。
0歳児だとそれこそ他の親子と一切関わりなくても生きられる。

疲れないから続く、寧ろ楽しいんじゃないのかな? 嫌なら続かず止めるよ。
害のないママ友関係は良いんじゃないかと思う。
ただ群れて悪口言ったり虐めるママは不快だし最低だと思う。
756名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:14:48.98 ID:TtJpG1JT
>>752
それは謝ってんだから愛想笑いくらいしてよ!っていうモヤモヤなのか
子供のすることなんだから温かくみてよ!なのかどっちなのか

構ってほしそうな子が突進→すいませ〜んと親が来るの一連の流れ、
私も疲れてたり集団の中でいっぱいいっぱいだったら無言・無表情してるわたぶん
ごめんね
757名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:33:51.10 ID:d2jScf/U
>>756
愛想笑いしろとか温かくみてよという発想はなかったな
そこまでは求めてないよ。

集団でいると、うざい子はシカトしてやれって気が大きくなるのかなと
だったら集団は怖いと思ったんだ。書き方悪くてゴメソ
758名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 22:39:58.66 ID:BXhZ1enR
一見さんに気を使うほど余裕がないのよ。
759名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 23:23:34.55 ID:d2jScf/U
>>758 スッキリしたありがとう
760名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:04:28.45 ID:3e00sage
家族だけで居るのが一番だわ
でも、母親に「あんたは友達いないから〜ププ」と弟の嫁(DQN)の前で言われたのは一生忘れない
761名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:09:45.06 ID:Nmgpfn95
群れてるママはそのグループでの駆け引きで精一杯。
無視してるとかじゃなくてもうキャパいっぱいなのよ。
あーあ大変そう思いつつ、会釈だけしてスルーだね。
762名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 10:15:04.42 ID:v6iyOuAg
>>761
それ分かる。顔見知り挨拶程度なら、ポツンの自分の方が沢山いる。
群れ属性の方々は、視野が限られてる感じ。他をバッサリ切り捨てて、見たい人だけ見えてる感じ。
763名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 10:31:11.01 ID:Nmgpfn95
無視してるんじゃなく見えてない。
自分が彼女達にとって利用し甲斐のある甘い汁的な素敵ママwでない限り、彼女達がわざわざ振り向くはずがない。
無視されたとか誘ってもらえないとか考えるほうがムダ。
そんなに輪に入りたきゃ、素敵ママwに変身するか、噂話とかニンジンぶら下げて強引に入っていくしかない。
764名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 11:59:46.60 ID:J3ikIN3E
公園や児童館では外国人のママが一番気楽だな。
蒸れないけどフレンドリーだよ。
挨拶してちょっと話すくらい。
特に同じ国の人同士で固まってるわけでもないしね。
765名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 14:28:20.27 ID:llO8Tc+I
幸せそう、育児楽しんでる、ってのがウザイと感じるママとかいるし
ママ界オソロシス
766名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 18:04:54.66 ID:X8v0SVn5
>>765
自分より幸せな人、楽してる人が許せないタイプって一定数いるからね
767名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 01:40:23.41 ID:wE694LhK
ママ友なんて欲しいと思わないけど、雑誌を見ればママ友との付き合い特集、サイトを見ればママ友募集…。
元々の友人らと子連れで会って遊べばそれで満足なんだけど、普通の人は違うのか。
わざわざ友達でない人と、気を使って付き合いたくない。
768名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 05:31:10.44 ID:of6MbDdZ
>>763
そうそうそのニンジンは安易に食べたら後から胸やけがハンパない
769名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 07:58:47.91 ID:g0fycYkd
習い事もまわりのほとんどはお友達と誘い合わせてはじめる。
うちは親子で体験した上で決めてきた。誰々ちゃんがやってるからとか、一緒に行った方が楽しいとか、想像もしたことない。今やってる習い事も、誰と一緒に入会したの?どうやって決めたの?とか聞かれる。驚くわw
当方すでに小学低学年、習い事だけの友達の方がよっぽどアッサリしてていい。
770名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 16:35:50.79 ID:c8EIaCAT
習い事とかw
才能の違いが見えてピキピキ# するのが目に見えてるのに
771名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 21:33:15.71 ID:00RTM/cm
群れるママ達って、自分一人の考えで判断し行動する事が出来ないんだね。
ましてや子供の習い事なんて、あの子が行くからうちも!ってもんじゃないだろ。
むしろ同じ学校の子が集まる所(特に学習塾)は避けたいわ。
772名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 23:14:09.05 ID:LNveaVRZ
群れ批判は↓へ

【ショッカー軍団】群れる親について・その5【鰯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1302991653/
773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/07(日) 00:04:44.25 ID:tvX5g+be
そのスレは見たことないけど、圧倒的ポツンの自分のほうが鰯
っつーかミジンコ
堂々としていられる日は少ないぜ
774名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 17:00:30.00 ID:EGWF5Ng/
>>768
フイタ
言い得て妙だわ。
775名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 06:22:03.86 ID:Mrvxx1OP
そっか、ここは群れママの攻撃にも動揺しない、真の一匹狼ママのスレかw
修行し直すか。
776名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 13:32:40.22 ID:IHYBojl7
私は、一人で楽しめるタイプだけど、「どうしても誰かと一緒がいい!」
ってママもいて、それは性格だと思うので、群れママ=悪いとは思わない。
ただ「ポツンママ=クラくて社交性や協調性がない」と
決めつけて、一人でいるママを見下す群れママ集団は、あまり好きになれないな。
777名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 13:52:16.88 ID:Mrvxx1OP
人と関わってこそなんぼママもいるからね。さみしがりやだとか、わいわい騒ぐのが好きだとか、子ども時代にいじめられたトラウマでとか、理由は色々。
彼女達には居心地のいい状態なんだろうと思う。それは否定しない。
でも、なんでボスママの誰々ちゃんママにつかまらないのぉ?とか、ポツンで暇じゃない?誘ってあげるわ感覚で突撃されたり、ママ友と深いつながりがないことを特殊な人ととらえて噂する人もいる。
私は好きで人と関わらないの、群れてると居心地悪いんですと声を大にしていいたいところだけどね。
778名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 16:31:33.96 ID:DEs73YLV
ママ友いらな過ぎて考えた事なかったけど、
ドラマみたいにボスママって本当にいるの?
その人に嫌われたら子供もハブられるとか。

基本友達いらないしママ友とか面倒臭そうだなー
普通にしてりゃ気の合う1人や2人できるでしょ
って考えてたけど甘いかな?w
初マタの臨月です。
779名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 20:21:07.63 ID:dwR+SZAS
あなたは普通になじむと思うわ
780名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 23:59:16.85 ID:YA2m4mcq
私は群れママ批判というより群れ恐怖。必要以上に騒ぐ集団心理が怖い。

沢山の人と関わるし人付き合いはどちらかと言えば得意だけど、ママ友はいらない。
他人のペースに合わせるのも、付き合わせるのも苦手。
家族以外と3人以上で行動するの苦手、ワイワイ騒ぐの苦手だし騒ぐ親子が苦手。
一人でミステリー読んだり、ネットで調べ物してる方が楽しい。
雑学や無駄なトリビアで笑えるようなママ友なら欲しいかも。
781名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 00:16:43.43 ID:H17H5l2u
>>780
自分が書いたかと思ったw 禿同

私も仲の良い旧友と会うこともあるし、
たまにする集団交流の楽しさならわかる。

けれど、日常的に近すぎる距離感を保ちたがる意識っていうのが苦手。
往々にして、そういう集団内って同調圧力っぽいのがあるからかも?
そういうものに付き合うのが苦痛だな。

雑学とかトリビアいいね。知識欲が満たされるし、そういう面で
刺激しあえるのっていいなー。
782名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 06:32:20.61 ID:TtkY3l2S
集団になると、女って途端に潜めていた意地悪根性を表し始める気がする。

2ちゃんでも、1人が誰かを叩き始めると続けてぞろぞろ「だよね〜」と攻撃する人達よく育児版で見かけるが、そういう人がとても嫌い。

反論があるなら、誰かが言い出すの待たずに言えばいいのに、1人じゃ怖くて言いだせないのかな。

新学期になり役員決め等、ここの住民には苦難の時期かな?
一匹狼は役員候補のタゲにされやすいってホント?
783名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 07:52:23.04 ID:lAJoSPtN
私は小学校ママだけど、役員さっさとやっちゃった。
ママ友はいらないけど、知り合いはたくさんいてもいいかなと思う。学校ですれ違って会釈するぐらいの関係はむしろ歓迎。

幼稚園はまさにドラマのドロドロした世界だった。
年配の外車乗り自営業ボスママ、ママ友同士で喧嘩し退園においやったイジメママ、子供同士のねたみで警察沙汰の事をしたママ、自分が悪いのに泣きながら相手の悪口を言って同情を買おうとするママ。
ちなみに同一人物でなくそれぞれ別の人。
まるで女子高。濃厚な付き合い必須で疲れたわ。巻き込まれないように間を置くのさえ困難だった。断ったら、じゃあいつだったらいいの?的な。
一匹でいたいのにしつこくされたら皆さんどうしてるのかしら。
784名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:50:45.40 ID:NtczqA3L
>>778の使用単語がアレすぎてスルーされてる件w
785名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:52:17.71 ID:DxWVHXjA
>>783
誰も近寄ってこなかったからなあ
行事はほぼすべて旦那と一緒
しかも70キロ越えのデブスですから
関わりたくない人と思ってくれてたみたい
786名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 10:55:45.97 ID:DxWVHXjA
>>766
いるね、そういうの
大嫌いだそういうやつ

でそういうやつって、
例えば外見悪い人とかが楽しそうだと
徹底して潰しにかかるやつもまた少なくない
787名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:22:00.90 ID:TtkY3l2S
>>783
役員さっさとやっちゃうと、こういうの好きなんじゃない!と更にタゲにされたり、6年生になって低学年で役員やった印象薄くなりまたやることに…てなこと無いですかね?

それにしても、通われてた幼稚園怖すぎですね。
本当にそんなドラマのような世界あるんだ…。


朝から隣の奥様がママ友集めてお茶会しているようで、大きな下品な声が外に漏れまくり。
788名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 13:51:15.11 ID:cYqx1P9f
今月いっぱいで小学校の役員任期が終わる

ポツンだけど一緒に役員やったママ達がみんなサバサバしてて、すごくやりやすかった
特に仲良くなったとかじゃないけど、ポツンなりにいい経験したなと思ったよ

役員決めは群れママの方が狙われやすいかも
789名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 14:19:38.81 ID:yoJjINAG
ぽつんが複数いて、グループの人も結構あっさりしてそう…かな
二日目だからまだわからない
挨拶はしたけど、え?あなたを知らないけど?…みたいな感じだった
グループ内でしか挨拶はしないルールがあるようだった
他グループの人が通ってもお互い目に入らない感じ、今後は挨拶しないべきかなあ
790名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 15:37:05.59 ID:UHSy0ys7
あと2年で小学校だが、ご近所に知り合いがいない。
保育園で挨拶するようなママさんはみんな違う学区。
実母から、小学校に上がったらご近所に知り合いがいないと
登下校とか子供会とかいろいろ困るわよ!
と言われたけど、そうなの?

そもそも転勤族だから、どこの小学校になるか分からないんだけどさ。
791名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 19:27:20.81 ID:lAJoSPtN
役員決めは幼稚園と小学校じゃちょっと違うかも。親同士で決めるパターンは面が割れてる分、群れママがターゲットにされるよ。
私は入学式の時クラスで顔がわかるのは4人ぐらいだったけど、参観、保護者会欠かさず出席、役員やったせいかクラスの8割ぐらいの親とトークできるようになったわw
あんまり張り切りすぎるとPTA本部に取り込まれるから注意だけどw
792名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 19:45:09.96 ID:BrxAyZ4j
役員をさっさとやって、仮にその後タゲにされたとしても、
「一度やりました」って大きな顔して、きっぱり断ってもカドは立たないと思う。
微妙な理由で逃げてるほうが、いつまでもタゲにされる。
私は、一度役員やった後はしつこくされなかったな。
群れママは「○○さんもやるから一緒にやろー」みたいなノリで、
断りきれず、PTA本部にまで巻き込まれてる人多いw
793名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 09:00:53.58 ID:EIR7+55g
>>790
同じ悩みがある。親よりこどもが大変みたいだ。
転勤族のこどもだったひとに、聞いたけど、確かに苛められやすい。でも気にしないって、決めていたらしい。
794名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 10:26:22.32 ID:WCu0uhbK
>>790
似た状況で子供が入学。通学は登校班(学校によってまちまち)。
「親子共に近所に顔見知りが出来たらいいな」と思って入った子供会(任意制)は
嫌な感じの地域密着型で子供も楽しくないと言うので1年で退会しちゃった。てへぺろ

参観日・懇談会・学校行事は欠かさず出席しているけど
懇談会は毎回固定メンバーしか参加しないので未だに数名のママしか把握できないw
今回役員をやるのでママ達の顔と名前を覚えられるといいな。挨拶くらいはきちんとしたい。
795名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 10:48:49.35 ID:VOS469il
私、転勤族の子供だった。
群れない気質はそこから来てると思う。
誰がクラスで強い人か子供ながらに見極めたり、転校生がチヤホヤされるのは最初だけなのにそれを嫉妬する子がいたりで嫌だったなぁ。
やっぱり知り合いが少ないのがさみしかったかな。
頑張って友達作っても結局は転校しちゃうもんねwみたいな。
昔は親なんて参観ぐらいしか出てくる場面もなかったけど、今は違うか。
子供は順応性が高いなんて都合のいい一般論でやっぱり一番不安を抱えるのは子供だと思う。
かあちゃんが支えたる!ぐらいの気持ちでドーンと突撃してもいいんでは。
どうせ転勤するんだしw
ちなみに私も転勤族妻です。
796名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 12:19:21.60 ID:2qY/W+VD
>>782
>2ちゃんでも、1人が誰かを叩き始めると続けてぞろぞろ「だよね〜」と攻撃する人達

人間って、やはり弱くて流されやすい生き物だから、群れてると、どうしても
こういう風になりがちなんだよね。
「みんなでやればこわくない」というか。

同じ目的に向かってみんなで切磋琢磨してるような集団は「素晴らしい」
と思うけど、子供だけでつながってるママ集団は、いびつなのが多い気がする。
みんながみんな、そうでないかもしれないけど。
797名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 22:29:33.54 ID:YMHGkDjG
>790
>実母から、小学校に上がったらご近所に知り合いがいないと
登下校とか子供会とかいろいろ困るわよ!

困らないよ。
と言ってみる。

何に困るのか考えるけど…
一匹狼の自分は判りません。
何か不都合な事や理不尽な事が例えあっても
人柱になって周囲の人間の性質を身を持って知る事ができるので
人の噂や釣りなどで自分が振り回されない分楽と思うのは私だけ?
798名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 12:23:52.03 ID:qXd54yky
私も完全一匹狼だけど幼稚園の時から一度も困った事がない。
でも子どもは友達が多くとても楽しそうだし、
私は目の前で堂々と行われる群れママ同士の意地悪も高みの見物で全く被害なし。
役員や手伝いの時は当たり障りない話で軽〜くやり過ごす。

あまりにねちっこくて、見るたびに1人で良かったと思う。
群れママ同士のトラブルは必ず子供に飛び火するんだから。
799名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:08:25.22 ID:puCjLdgp
みんなが同意するぐらい叩かれることを書くってどんだけ
おかしなことを書いたの?
800名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 23:09:35.51 ID:WI6yCNBo
>>799
2chの世界でその例を上げるのは数限りないから難しいわ
801名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:18:11.07 ID:nNgajoCb
>>798
目の前で堂々と行われる群れママ同士の意地悪

何それ
802名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:04:27.52 ID:QFSP9vx2
うちの旦那は、社交的でママ友いっぱい、名前ちゃんづけ呼び仲間と群れる隣の奥様を評価し、
家に篭り一匹狼な私にママ友作れば?いいと思うよっと簡単に言いやがる。

いかに女の群れが怖いか説明しても、まったく理解しない。
女の笑顔や言葉の裏に隠れたドロドロした部分って、男はやっぱり気が付かないんだな。
803名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:26:44.85 ID:P6/Nmd2Z
>>801
私は見たことあるw
804名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:32:41.89 ID:P6/Nmd2Z
>>802
家にこもりきりなのを心配してるんじゃない?
いずれにせよ男は、明るく感じ良く振る舞う女に弱いからね。
ああ見えて実は裏があるんだよ的な話をしてもそんなはずはない、って。
ママ友の交際ってお金もかかる。
毎日ランチに1000円以上使って、夜も飲み会して、コストコで大量買いしてきてもいいのかしら。
805名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 10:34:31.13 ID:tn5TV/kP
うちの旦那は群れるママたちがいかに非常識でモンスターか知っているから
心底軽蔑している。私がその一味になる人間でなくて良かったと言ってる。
男は自分が嫌な思いをするまで、女のドロドロに気づかないのが普通だよ。
うちの親もそうだったw
806名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 12:38:35.45 ID:T8vGvxdB
>>798
子供は友達多くて楽しそう
でも
私は完全一匹狼上等

って、なんか矛盾している気がするのは私だけ?
807名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:16:59.94 ID:tn5TV/kP
>>806

そう思う人は群れればいい、好きなだけ。
子ども時代の精神が未熟なままだから、子どもと大人は違うって理解できずに
群れている。
808名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:22:30.11 ID:qqsJ5hEK
>>806
本当は群れてる人たちが羨ましいから矛盾と感じるんでない?
私はどちらも自分の好きなようにやってていいなと思うよ
809名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:27:03.49 ID:T8vGvxdB
>>807
一匹狼って、人に言われるならともかく自分で言うことじゃないよね。
あと、時に群れと交わる能力だって、大人には必要なんじゃないかなって話です。
なんか滑稽だなって思ったので。
810名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:31:38.98 ID:DUgX7klY
確かに。
ベタベタした人間関係は苦手だけど一匹狼気取って誇らしそうに他者を見下すようにはなりたくない。
811名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 13:36:46.81 ID:IZsZnccy
この人いいなと思うママさんはいるけど、子の性別が違うとか忙しそうとか
マッチングしないんだよね。
みんな、合わないとか嫌だなとか感じつつママ付き合いしてるのかな。
812名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 14:07:15.54 ID:nNgajoCb
森尾由美とか、いかにもママ友たくさんいそうだけど、嫌な感じの無い人だよね。
813名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:28:07.80 ID:EBmT4RG5
なぜ唐突に森尾由美ww
サザエさんが近くにいたらウザいだろうなー。タラちゃんもムカつくし。
814名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 16:50:36.21 ID:nNgajoCb
サザエさんこそ現実的じゃないでそww

森尾はきりこと直美の番組思い出したので。
直美はきつそう。
きりこは世話やきおばはん
815名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 17:51:12.93 ID:4tHuo/Yb
芸能人でいうと鈴木杏樹みたいなママとか人気高そう。
クセがなくてニコニコして余計な事は言わなさそうな人。
816790:2013/04/12(金) 20:33:56.55 ID:V9cVAFS/
開くスレ間違えたかと思ったw

790です。レスくれた皆さんありがとう。
入学後、実際に困ったことが起きてから考えることにしますw
今知り合い作れって言われても無理だし。
転勤になったら子供のフォローは頑張る。
817名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:16:26.55 ID:nNgajoCb
>>815
鈴木あんじゅはかなり印象いいね
あんな人なかなかいない
818名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 20:10:40.73 ID:KJ7p5PPl
子供同士が遊ぶ時ってどうしてる??
とりあえず、お母さん同士でやりとりしてない場合は遊ばせないってしてたら
仲良しの子のお母さんが連絡先交換しましょうって来たんだ。
したとたん、毎日遊びによこそうとするんだけど。
819名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 21:01:01.72 ID:fRu5Xaq4
ママ友ではない友人に、ママ友と何メールするの?っ聞いたら情報交換だという。例えば?体操服の代えは必要か、とか…って聞いて、私にママ友不要と思った。
820名無しの心子知らず:2013/04/13(土) 21:08:55.32 ID:UPhvVCpL
幼稚園や学校に問い合わせりゃすむのにねぇ。
821名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 13:28:26.28 ID:aMlsQO2d
>>818
うちはゆっくり遊べる日が週2しか無いので
保護者同士でやりとりしていなくても家に遊びに来るのはおkにしている。
(何かあった時のために連絡先を渡されるけど、当日リアクションはせず・参観日に挨拶程度)
保護者が兼業で仕事が終わるまで託児状態になってしまう子は、うちの子供の方から
距離を置き始めたよ(相手の家に遊びに行けないのが不満らしい)

毎日遊びに来られるのは嫌だから、子供と相談して家に誰も呼ばない日
(外に出るのはおk)を設けたり、相手に「○曜日と○曜日は予定が入ることが多いから
家で遊べないの」ってメールするかな。
822名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 19:09:48.40 ID:b04ZnLfR
なるほど〜。参考になるわ。
ありがとう〜。

子供とルール決めから始めてみるわ。
823名無しの心子知らず:2013/04/14(日) 23:56:16.47 ID:xLf7uTIM
>>813
サザエさんみたいなADHDが近くにいたら落ち着かないよね
824名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 01:20:58.08 ID:rwYdY/x3
息子がもうすぐ3歳になるし、そろそろママ友つくらなくちゃ…と思ってたけど
このスレ見て安心した。
ママ友ってホントめんどくさそう。
825名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 01:42:47.97 ID:UppbqcjI
私も一人行動が大好きで、他人と行動を共にすることに苦痛が伴ってしまうんだけど、
何かの精神的な障害なんだろうか?
人が嫌いって訳じゃなくて、まぁ疲れるんだよな、他人といると。
826名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 06:15:58.85 ID:v1j1jCJc
...だね。
何だか極端過ぎるし。一度、頭診てもらったら?お子さんが可哀相だ。
827名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:04:41.70 ID:kxOboJeR
そうか?普通じゃない?
人といれば消耗するだろう。
一緒にいて共感できたり、楽しい人だと、良いんだけど
ママさんの中にはそうそう居ない。
828名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 08:50:33.03 ID:N9udC/OE
>>821
良い距離感だね。私も参考にさせてもらいます。

子供抜きで楽しく付き合える友人なら欲しいけどママ友ってそうはいかないよね…
ダラだから挨拶や世間話程度の愛想でいっぱいいっぱいだわ。
829名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 09:41:54.63 ID:gWZDjWg3
人といるのが大好きな人、予定が詰まっていないと耐えられない人は、固定でも日替わりでも誰かしらママ友と一緒にいる。
最初そのママにしょっちゅう誘われるからめんどくさ、と思ったけど他のママたちもよく誘われてるらしい。
とにかく誰でもいいから一人はイヤなタイプと理解し、潔く断ることにしたw
暇つぶしの相手なんかしたくないワイ。
830名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 10:32:06.89 ID:rjyFoJON
そもそも子どもと遊んでるか、子どもがいないときは家事か趣味してるかだから
誰かとつるんでる暇がない。たまに気の合う人とお茶なんかに行くのは楽しいけど
子と同じ園って程度のつながりで必要もないのに集まるのは遠慮したい
おしゃべりするのも楽しいんだろうけどその時間があるなら自分は裁縫したりお菓子つくったりしたいんだー!
831名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 13:28:16.59 ID:DGHBnoT6
子供が幼稚園の時は他のママとの距離感が近過ぎた。
小学校に上がって一週間、フェードアウトを意識している。

今日の午前中は手ごねでパン焼いた。
花壇も土を入れ替えて花をたくさん植えた。
「そんな事できる暇があっていいね」とか言われたけど、
今までの立ち話やランチや待ち合わせの時間を割り当てただけ。
人付き合いは苦じゃないし、お喋りも好きだけど
いつも同じメンバーで一緒!は正直なところ息苦しかった。
832名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 08:38:14.13 ID:AWa7Obye
そういうのって
周りから見ると、ただ排他してるようにしか見えなかったりするよね。
他のママに配慮もせずに、井戸端とか。
833名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 08:51:24.57 ID:FXzPKUXb
うちは何故か排他的な人があつまってる
同じ学年や幼稚園、性別の子供同士の親じゃないと挨拶すらしない人が多い
完璧にグループ化してて一見さんお断りな雰囲気
バッファローの円陣みたいに協力な輪が出来てるorz
どうしてこうなんだろ
ママ友不要というか固まりすぎててもう作れそうにない
834名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 08:52:41.79 ID:FXzPKUXb
あ、ごめんなさい
なんかネガな書き込みになってしまった
スレ違いだったかも
835名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:34:53.00 ID:F6fkUmqo
ここは割と「みんな違ってみんないい」的な感じだから謝らなくておk。
ママ友界じゃ、みんなと一緒じゃなきゃおかしい!になってしまうのかもしれないけど。
836名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:28:54.54 ID:sMc1xNJk
やられた。
出会った人が、公園は何曜日に来るのかから始まって
ドコ住んでるの、旦那さんの仕事なに、あなたは何の仕事してたの
旦那さんとどこで知り合ったの、とかどんどん質問してきて、
まあ仲良くやるために知りたいのかな? とぼつぼつ答えたんだ。
質問攻撃が一段落ついたんで、話題を繋げるつもりで「あなたは?」と聞き返したら、
「いやいや話すような立派なものは…」と口を割らずに逃げた。

なんなのーorz
つか、質問して答え聞いておいて自分は言わないってありえねー。
これがママ友界ってやつ? 早速懲りました。 
837名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:48:11.75 ID:F6fkUmqo
いるよね、そういう人。
家で仕事してるってボカして話したら、私も働きたいと思っているので参考にもう少し詳しく教えてくれと言われもう少し教えた。
そしたら「そーなんだ、私は旦那がもうすぐ仕事独立するから、手伝わなきゃー」
って…旦那の手伝いするって決まってんじゃんか。
私の中で彼女は要注意人物確定。
838名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 11:49:07.50 ID:dEdEJHAU
>>836
こういう人って何をしたいんだろうね
私なら超曖昧な感じで答え続ける
突っ込まれたらのらりくらり逃げるw
839名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 12:08:04.97 ID:sMc1xNJk
838さん、賢いわ。
会社や学校のつきあいとは違うんだね。
逆に素性のわからない人と子供遊ばせるのも怖いような気もするけど、
そこは飲み込んでつきあうものなのかも。

逃げた人、自分と接点が見いだせず、速攻切ったんだくらいに思っとこうorz
840名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 13:46:51.90 ID:5eieTGZG
>>831
>いつも同じメンバーで一緒!は正直なところ息苦しかった。

私も、おしゃべりや人付き合いが極端に苦手ではないし、
「ママ友絶対いらない!」とかたくなに決めているわけではない。
ただ、毎回同じ場所で同じメンバー、ってしんどいよね。
たまたま用事が重なって、しばらく会わなかっただけで
「なんで来ないのー?」「最近見かけないから、
もう、私たちとは話したくないのかなー、って思ってたよー」
と言われてびっくり。
「うへー、ママ友ってめんどくさー、必要ないかも?」と、思いつつある今日この頃。
841名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:10:08.02 ID:7xRyRMqr
働け
842名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 18:13:51.60 ID:tebHO+sU
働いても、地域のママ関係は維持が必要じゃない?
843名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 21:19:32.90 ID:ztl1WR/t
>>840
群れることが当たり前って基準の人との付き合いはしんどいね
844名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 21:44:37.95 ID:7wGntWgI
中学の授業参観でも喋ってるママがいた
馬鹿だなあと思う
845名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 22:13:17.17 ID:3+xLNi25
>>844
中学の説明会や入学式でも延々と喋ってるママ達いたよ
真後ろだったからうるさくて話聞こえないしウンザリした。
846名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 00:43:02.75 ID:EuJnFR9L
>>836
うわーお疲れ様
私も迂闊にプライバシーをしゃべらないよう、気を引き締めなければ。

皆さん具体的には、こういう質問攻撃に対しては
どうやってはぐらかしてます?
847名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 07:15:28.83 ID:x3aL2NCj
ちょこちょこ誰かの悪口を言ってるママがいて
立ち話でもお茶でも何でも参加したがるし
自分以外の人同士が遊んだと知ったら不機嫌になって
何処で何をしたか何の会話したか、すごく気にして聞いてまわっている。
自分が悪口言われる側になってないか監視するのが目的かと思うほど。

そういう人の相手で疲れたのもあって、卒園でバラバラになったのと共に
いまは誰とも密接になりすぎずノンビリ生活しています。
いまはお茶会お誘い全員送信の相談メールが何度も行き交う事も無くなり気楽です。
848名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:13:23.51 ID:It/Hc84r
>>846
ひとつ質問されるごとに「あなたは?」と聞く。
相手が答えられなかったら、「じゃあうちもちょっと」と言って答えない。
849名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 08:16:12.61 ID:0I8kcSDc
ママさん達と、ランチすることになって
その中の1人が、朝、子供が怪我して
頭切って何針も縫ったのに
その子を預けて、ランチにきた時には
本気で引いた。
850名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 09:47:48.03 ID:UIUhaaz4
>>847
>>849
こういう人は何かしら陰で人の噂してるから
自分も陰で何言われるか分からないっていう強迫観念があるのかな
851名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 10:21:43.72 ID:5zt875t4
子供を妊娠中に産院で知り合った人数名と仲良くなり
産後もお互いの家を行き来し頻繁にランチに行ってた
途中までは良かったけどあまりに頻繁すぎて
0歳児連れて出掛けるのも億劫だしそんなにお金もあるわけじゃないし
毎回持ち回りで家に来られるのも行くのも面倒になって
どう断ろうかと考えてた矢先に転勤になったので万々歳だったw
852名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 13:51:37.23 ID:EixGmEpW
良かったね。
転勤先で問題有りがここぞとばかりに近づいてこないことを祈る。
853名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 14:00:43.37 ID:iSp5AWbX
ママ友の世界ってすぐ噂になるね
コッソリ浮気してるママがいるけど速攻ママ友の中でバレてた。
本人は否定してるけど色々目撃者や証拠があるようで確実に黒みたい。
何時どこで誰と何度目かとか色々情報掴んでるママ達がいて、まるで探偵かのようなかんじだよ
ママ友の世界って恐いわぁ…と改めて思うしママ友いらないと心から思った
854名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 15:45:03.19 ID:RY+I99DB
>>853
行動が、車のナンバーチェックしたり、スーパーのカゴの中身チェックする
ド田舎の婆に似てる。暇なんだな。
855名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:06:17.98 ID:/HPENW1X
浮気とか以前の問題でママ友が
人の家の車種とカラー、ナンバーをすごい把握してて怖い。

まだ対して仲良くない(ほとんど話したことない)時、
SCでたまたま会って、あなたの車置いてあったから横置いたのとか、
あの辺で車見かけたけどどこ行ってたの?とか
それもひとりじゃなくて複数いる。

他人の車なんて興味ない私からしたら何がしたいのか不思議でしょうがなかったけど、
>>853を読んで噂好きには必要なスキルなのか!と思った。
856名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 19:33:02.45 ID:5zt875t4
>>852
引越し先ではベタベタした付き合いする人とは関わらないようにする

ママ友達、子供の誕生日会はわかるんだけどなぜかママの誕生日会まで
毎回やってて意味がわからなかった。学生じゃあるまいし・・・
その度にケーキ買ったり家で料理振舞わなきゃいけなくて面倒このうえなかったし

最近じゃ私必死こいて何やってたんだろうと我に返る事がよくあるw
857名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 20:11:19.21 ID:5WIl5VY1
誕生日なんか別に何もしない国がほとんどだけどな、先進国も。
858名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 00:01:22.08 ID:ca9cvNBP
海外の先進国に住んでるけど、子供の誕生会とかはやるけどな。
でも、ママ友の誕生会とかは面倒くさいよねぇ。
友達ならいいけどさ。
859名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 00:47:57.62 ID:iPm1k+R/
>>858
言えないような国かよw
860名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 03:48:01.89 ID:UMhRJIc9
>>859
日本人少ないし、スレチ気味かと思って書かなかったけど、北欧で一番物価の高い国だよ。
861名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 08:19:53.40 ID:dbuCg5GK
北欧の物価高い国の
ママ友事情はどうなの?
862名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 10:32:06.82 ID:qv11W60b
海外にもママ友ってあんのかな?
ホームパーティーはしょっちゅうやってるイメージだけど
863名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 11:03:27.94 ID:vdo6m7vb
イギリス人の友人がFacebookに赤ちゃんいっぱい引き連れたママ友仲間写真載せてて、どこも同じ感じなのかなーっと思ってたわ。
864名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:12:32.30 ID:UMhRJIc9
>>861
日本人少ないけど、都市部だから日本語補修校とか、幼児の日本語教室があって激しく面倒だよ。
日本人だからって気が合うわけじゃないのに、友達の選択肢少なさゆえに付きまとわれたりする。
しかも、噂好きが1人いると狭い世界だから全部筒抜け。怖すぎ。
うちはまだ乳児だけどこれからが恐ろしいよ。
妊婦のうちから、苦手なタイプに妊娠友()と認識されてしまい、毎週、買い物や食事、お茶のお誘い…距離少しづつ広げるのが大変だった。

あと、現地小学校とかでも、わりとクラス役員的なものとかもあって、親も参加しなきゃいけなかったり、送り迎えあるから、其れなりに親同士の付き合い出てくると思う。
子供の誕生会とか、自宅でやるの普通みたいだし。
865名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 12:55:55.58 ID:lJPo7+Ow
マタ友、私もキツかった・・・
絶対に検診をこちらに合わせてくるし、後期になると替えようもないから毎週顔を合わさないといけないし
週に何度もワタシ幸せメールとお茶だのランチだののお誘いが入ってくるから
後期つわりもひどいなかで毎度聞き役な上に断る文章を探すのにもすごく気力を使ったし
そのお母さんは女の子希望だからいつも男の子だったらどうしようどうしようばかりで
私のお腹の子は男の子と早くからわかってたから産む前からものすごくげんなりしたわ・・・
そんななかでもブログをやりとりし始めた仲良くなれそうなお母さんが居て、その人と色々交流してみたかったんだけど
同じ母親学級だったからその苦手なお母さんともつながっちゃって、あとから割り込んで来たのに
案の定女の子はどーたらこーたらの自分の話ばかりでもう嫌になって皆まとめて切っちゃったよ


【告知】
明日は誕生日なんです
866名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 13:19:43.22 ID:8GCdND9S
マタ友、私もキツかった・・・
絶対に検診をこちらに合わせてくるし、後期になると替えようもないから毎週顔を合わさないといけないし
週に何度もワタシ幸せメールとお茶だのランチだののお誘いが入ってくるから
後期つわりもひどいなかで毎度聞き役な上に断る文章を探すのにもすごく気力を使ったし
そのお母さんは女の子希望だからいつも男の子だったらどうしようどうしようばかりで
私のお腹の子は男の子と早くからわかってたから産む前からものすごくげんなりしたわ・・・
そんななかでもブログをやりとりし始めた仲良くなれそうなお母さんが居て、その人と色々交流してみたかったんだけど
同じ母親学級だったからその苦手なお母さんともつながっちゃって、あとから割り込んで来たのに
案の定女の子はどーたらこーたらの自分の話ばかりでもう嫌になって皆まとめて切っちゃったよ
867名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 21:04:34.36 ID:GDiA00EO
>>865
お誕生日おめでとうw
868名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 11:02:09.85 ID:SIM+7QF7
ママ友は中高年になるとフレネミーになるのか
869名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 11:26:31.17 ID:HEB5/UqF
会えば話すしたまにランチにも行くけどお互いプライベートには干渉せず
いい距離を保つ関係が1番いいと思う。

転勤先に学生時代の友人(子も同じ歳)がいてたまに会ってたんだけど
ある日友人のママ友グループに紹介され勝手に一員にされてて驚いた事があるw

どこに行くにも集団で一緒だし、プライベートにずかずか入り込むわ
常にスケジュール確認されるわで息が詰まりそうだった。
870名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:26:35.99 ID:rIg0Ttd2
ランチの話題は同学年の問題児に終始する。
問題児のことは子供からも聞けるから、あんま意味ないなと感じるよ。
871名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 22:42:30.61 ID:8wkC5PQV
ランチ会とかでの話題は、趣味とか習い事とか、園や学校行事の話題が多いなあ。
悪口大会とかよく2ちゃんで見るけど、全く聞いたことないよ。
園への不満位なら聞くけど、悪口とは感じないレベルだし。
悪口大会とかボスママとかホントにあるのか疑問。
872名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 23:54:54.01 ID:YlGkHxK8
私もランチ会で悪口大会とかは聞いたことない
(席も仲良しグループとかじゃなくクジ)
話題は871とほとんど同じ

ただ、個別のグループではやっぱり悪口とかボス(っぽい)ママはいる。
上の子の時はバス通園で園から遠く
あまり関わらなかったから気づかなかったけど
下が近所の園で毎日送迎して、帰りに児童館や公園に寄ってると
聞こうとしなくても聞こえる。
でもポツンの人や大人しい人の悪口じゃなくて
我が強い人とかボスの悪口っぽい。
他のママ(私とか)にわからないように名前出さなくても察しがつくから
結局表では嫌な顔しなくても、嫌な人って共通なんだなーって思ったり。

で、そういうのに関わるのが面倒だから結局このスレ
873名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 23:55:20.83 ID:erZ1zIVA
あるよ
ないと言う人は知らないか気付いてないだけか本当にないだけと思う
欠席裁判が嫌だから常に出席してる人もいるけど何がそんなに怖いの?あほくさっ言いたい奴は言わせとけよと思うんだけどね
874名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 11:23:29.72 ID:usko4wF/
懇談会があった。
いくつになっても女があんだけ集まると、女子高生のように仲良しで群れをなしキャッキャキャッキャ。
いい年してFacebookの話題で盛り上がってたよ。

懇談会だけでもグッタリ寝込むのに、ネット上でもお友達ごっこなんて私には絶対できない。
875名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 15:59:18.62 ID:UsfTBx28
私は人と接するのが苦手で、でも特にママともがほしいわけではないので、挨拶とその場のお喋りで十分なんだが、そんな服装だからママともてきないんだよ!周りが地味だったら自分も地味にしないと浮いてハブにされるよ!って言われた。
別に派手とかだらしないとかではないんだが…。
なんかそういう周りがこうだから、とか意味がわからない。
876名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 16:39:32.99 ID:XLCjZ3VZ
>>875
誰に言われたの?
そんな下らない考えに合わせる必要ないと思うよ
877名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 16:48:07.99 ID:UsfTBx28
>>876職場の同僚なんだ。私はほんとに派手とかではないし普通なんだが、おしゃれもしたくて悪あがきをしているからwかもしれないです。
ありがとう。モヤモヤが少し晴れたよ。
878名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 19:17:08.91 ID:xTbyT6/g
嫉妬と憎しみを燃やすとか剥き出すとかアボカドバナナ
879名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 20:29:33.70 ID:BJ7Ymlm/
またハニーズの人?
880名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 20:49:37.48 ID:VEiSmIne
ほとんど一人でいるけど完全なポツンではないようなさっぱりしたママがいて素敵だなー友達になりたいなーと思ってたんだけど
先日クラスの有志で集まって遊ぼう会があって参加したらそのママも参加しててお近づきになろうと思ってチャンスを窺ってたら
他のママの下の名前を○○ちゃんって呼んでキャピってて驚いた
本当はとても明るくて今どきママだったんだと思ったらちょっと悲しかったorz
881名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:12:51.72 ID:C9im/XDf
>>880
そんな、人とのキャピで…。
自分で話してみてから判断すれば良いのに。
882名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 10:44:52.95 ID:9AGimO6g
○○さんスマホ?とか
じゃあLINEでいけるねー、とか話してるの聞くと、
ガラケーで良かったって本気で思う。
vodafoneの人にうちのauには登録できないアドレスもらった時は、
嫌われてるのかな、と思ってしまったが。
883名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 11:02:27.79 ID:UtlGV7ps
ママ友ってLine使ってまでそんなに話すことあるんか。
884名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 13:03:13.04 ID:y+sCepnA
LINE使いのママは頭弱
885名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:26:13.85 ID:UtlGV7ps
mixiやFacebookもね。
みんなリア充アピールに必死で大変そう。
ママ友いなきゃ、リア充じゃなきゃ生きてる資格ないのか?ってくらい。
だとしたら、 おれ死ぬっきゃない。
886名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 15:53:51.27 ID:qEtGHrNm
うちは同じ住宅街でも同じ学年、性別、出身幼稚園別で
がっちり固まってるから入り込む隙間がない
(うちの子学年は子供数が少ない上、遠くの園へいかせてたから知り合いおらず)
寂しいと思う反面、気楽でもある

ただ住宅街では完全ポツンに見えるだろうから顔見知りなママが
警戒してる?ように感じるのが寂しい
あと我が子欠席時の連絡帳預け先や緊急時の預け先がないのは辛い
887名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:56:50.38 ID:lHParmHd
年長で転入して今週いきなり親子遠足。
送り迎えはポツンでも別に気にならないし、遠足でも子供と二人で過ごせばいいやと思っていたのに
往復のバスと昼食までは親子別々って、一体どうやって時間を過ごせばいいのやら。
一人でニコニコしてたら変な人だし、つまんなそーな顔もできないし。
知ってたら来月から入園したのになあ。
888名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:05:49.83 ID:dDr/eK5i
>>886
うちも遠くの幼稚園卒+近所は異性ばかり。
ご近所の方は卒園幼稚園・保育園別の関係がすでに出来上がっていて
入っていく余地はないし、向こうも一見さんお断りな雰囲気を醸し出している。
「子供がいるという共通点だけで仲良くなりたいか」「その共通点を除いても
仲良くしたいか」を考えると「まぁ無理」って答えしかないのでポツンでも仕方ない。
889名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:16:25.41 ID:qEtGHrNm
>>888
心の友よwおまけに周囲は兄弟有りの家庭ばかりで、うちだけ一人っ子
接点がすくないからますます仲良くなれない

あまりママコミュ好きじゃないから、積極的に近寄らない
関わらないようにしてるってのもありますが、ママ円陣を見るとやっぱ
「仲良くしたくはない」って思っちゃう
お互い無害な関係でありたいわ
890名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 17:50:18.22 ID:9AGimO6g
息子が年少の時に同級生の一人に執拗にいじめられたな。
後ろからいきなり押し倒されて怪我したり。
その子のママも「嫌いだからって押しちゃダメ。」とか大きな声で言う人で、
ママ友達にもある事無い事ずいぶん広められた。
同じ社宅でたまたま一緒の公文に行ってたことで、恐ろしいほどの
ライバル心を燃やされて、こっちはただただ怖かったな。
その一家が引っ越ししたら、それまでハブられてた息子も本当に
平和になった。一気に友達が増えた。
ママの中に強烈な毒素を持った人さえいなけりゃ大概大丈夫なんだよね。
ただ、私はもう円陣の隅っこにもいないようにしてるけどね。
891名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 16:35:55.39 ID:DJnRLzxo
先生に相談したりしなかったの?
892名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:45:10.33 ID:ibSXs9GW
幼稚園ではポツンで、習い事の見学時もポツン。
習い事の他のママたちも挨拶を交わすくらいで、ほとんどみんな無言。
とはいっても先輩ママたちは、質問したら気さくに答えてくれるから
すごく居心地がよかったのだが。
最近グループで入会した軍団が、ザ・ママ友集団って感じで苦手。
入り口付近で円陣を組み、挨拶はグループの人のみにしかしない。
レオタード姿の子どもを放牧しないで欲しい。
教室の評判が下がったら嫌だな〜。
893名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:38:51.99 ID:hvYn1+4t
こんないいスレが・・・女子付き合いにうんざりな私。運よく息子2人を授かったのでこれで女子のいざこざとは無縁!
と思ったけどママ友ってのがねぇ・・・。

地元の幼稚園だとママ参加や付き合いが多くて深そうなのでインターにいれたよ、さっぱりしてて楽・・。
3人までだな、集まれるの。決まった日時でいつも集まるなんて無理。
ママたちとおしゃべりより子供とのんびり過ごしたほうがいいわー。
小学校は地元の予定だけど子供が1人でもいい友達見つけてもらえればママは関係薄でいい・・。
894名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 21:50:21.27 ID:UpYtFFXN
スピリチュアルとか、心霊とか、占いとか
一個も信じてないから
盛り上がれないし、話しに入りたくもない。
いい年したおばさんが、キャーキャーうるさいっての。
895名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 08:47:25.39 ID:5qS3oyNR
授業参観の後の時間にある学級懇談会ってブッチできないのだろうか・・・
事前に私用がある事伝えていて、2回に1回は出ないようにしようかな。
子供と一緒にそのまま帰りたい。
公立小だけれど、強烈に地域密着で転勤族としては疲れるorz
幼稚園も近くの園でそのまま持ち上がりだからサークルの集まりのように
たまに会えば輪になって雑談したりボス中心になっていろいろ動いているから非常に窮屈。
896名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:00:52.83 ID:Ntq/h8vR
>>895
特に誰かに断りを入れなくても問題ないと思うよ。
私は参観が終わったら「お疲れ様でしたー」ってすーっと帰っちゃう。
897名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:12:01.60 ID:/rWZk9Ho
6年間学級懇談会に出席しなかったよ。
参観だけで帰る人がほとんどだった。
毎回出る人同じ(3〜4人w)だから、
お便りで先生が「どうかもう少し出席を〜〜」って嘆いてたけど
それでも増えることなく・・・

中学校にあがって最初のPTAも、のちのお便りで知ったんだが
「参観後の総会には3分の1に減っていました」って。

895さん毎回出てるなんてすごいな。
898名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:17:15.87 ID:5qS3oyNR
>>896 ありがとう。
未だ4月というのに既に懇談会2回もあって(始業式、登校班の会合の後)
学校としては行事前や今やっている事を保護者に伝える形でいるのだろうけれど
あまりにも多いので2、3回に一度はお断りしようかと思います。
899名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:21:18.83 ID:5qS3oyNR
>>897 ありがとう。
未だ1年生で良くわからないというのもあるけれど、子供も学校慣れてないし参観後は
一緒に帰りたいな、と思っていました。確かにPTA総会は少なかったなwで、2時間も
かかってビックリした。決算報告とか全て手紙にして異議あれば返信する形でいいだろうに。
900名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:10:13.31 ID:3lutFTHA
4月の懇談会以外は欠席してる
毎回出てPTA役員候補にロックオンされても困るし
901名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 10:19:39.51 ID:XOMtx/eN
転校生&一人っ子というアウェーでPTAになったよ。
6年までロックオンされるのはわかってたから、転校して翌年になった。
前の学校でも一人っ子ということで早々にロックオンされてたので、やったんだけどね。
こういうのが大嫌いだけど、役員やってる間は子供が担任に大切にしてもらえるからね。
ママ友なくてむしろ楽。
902名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:04:44.71 ID:YGEtvARV
こちらの学校はポツンママの方が懇談会に出席してるし、PTAは立候補か抽選で選出。
懇談会の後は挨拶だけしてサッパリ解散が多いから、私は毎回出席してる。

参観には働いてるママが仕事抜け出してくる場合も多く急いで来て帰ったりするけど、
群れてるママほど参観の時も廊下にいたり懇談会には参加せずに退出してるよ。
そのくせ懇談会が終わる頃まで校門のところで円陣組んで話してたりする…。
わざわざ学校に来てママとおしゃべりしてるってのは意味不明だよ。
903名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:06:02.31 ID:54nlxho3
え、役員やってると担任に大切にされるの?
どんなふうに?
904名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:13:07.60 ID:3lutFTHA
>>902
うちは推薦とかあるんよ。
誰にも覚えられないよう、授業参観とかも地味な格好でコッソリ観てる。
他のママさん達はおしゃべりに忙しく、どっちみち気付いてないだろうけど。
905名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:13:24.46 ID:XOMtx/eN
親が頻繁に学校へ行くから、先生も親の顔がチラつくみたいだお。
906名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:21:16.57 ID:4kec5kVB
>>902
うちも推薦があるが、ポツンの私は、誰からも声がかからないから
かえってラク。ママ友多い人や、いつも群れてる人は「○○さんもやるから
一緒にやろうよー」って感じで、PTA本部にまで巻き込まれている人多いよ。
つきあい上、断りきれない場合が結構あるそうだ。
つくづくポツンでよかった、と思う。
907名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 11:41:40.97 ID:YGEtvARV
>>904>>906
PTAの一般役員は自薦と抽選だけど、理事会幹部は推薦があったわ、そう言えば…。
PTA幹部たちの会話聞いてたら、名前+ちゃんで親しげに呼び合ってた。
仲良しママ達が一緒にやる傾向なんだろうね。それはそれで有難い。

2度PTA役員やって一度は部長もやったけど、
群れママは会議の間に話をふっても自分から意見を出さなかったなぁ。
そのくせ会合の後で円陣組んで嫌いなママの批判したり忙しくロビー活動してた。
仲間以外に仕切られるのは嫌いだけど、客観的な陣頭指揮はとれないタイプかも。
908名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 12:39:39.94 ID:Cn4unaUd
卒園してほっとした矢先に元クラスの飲み会やるらしい。
話すママがいないクラスだけに行く理由が無いw
909名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 13:20:48.59 ID:4Y/I3gxd
ポツンだけど、懇談会とか役員はやってるよ。
誰かにやらせよう、逃げちゃえって感覚がやだわ。
910名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 17:41:27.14 ID:Klm/x0bP
来年幼稚園なんだけど、幼稚園ってどうやって選ぶの?
今年中に色々自分で見に行くべきなの?
911名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 18:48:50.12 ID:ThSu+OrW
>>909あなたを尊敬するよ。
912名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:19:00.40 ID:1k6sRymb
>>880
あるあるあるwww
913名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:45:43.86 ID:sw+MN3z/
>980
それ以外にどうすんの?
しかもスレ違い
914名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 21:53:14.48 ID:J8ZRwOAZ
旦那が転勤が多くて、いつもポツン上等でいたんだけど、
この春年長で転園した娘のクラスのママにやたらと絡まれてる。
最初はわからない事ない?とか気さくに声かけてくれて有り難いなあ、
と、思っていたんだけど、段々「仕事しないの?旦那さん何してるの?2人目は?・・・」等々言われだした。
何となく深入りはやめとこうと自分の中で警報が鳴っている。
早いとこ習い事とか始めて、園に行く用事を減らしていこう。
915913:2013/04/24(水) 22:07:26.81 ID:sw+MN3z/
あ…910だごめんなさい
916名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 07:31:35.23 ID:lNICAW+h
>>914
習い事いいよ。
私もママ友関係から離れる良いきっかけになった。
降園後は話しかけられても「あっ遅れちゃう、またね」って、
ささっと離れられるからね。
917名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:13:36.04 ID:JFDHA8xF
>>914
自意識過剰じゃない?
聞いている方は、話のきっかけ作りで聞いてるかもしれないよ。
それすらストレスに感じるなんてね。
918名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:50:49.06 ID:0Qsnmsbo
そんなにプライバシー根掘り葉掘りしないと話のきっかけも作れない人と
友達付き合いするなんてヤダーww
919名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 08:56:28.62 ID:JFDHA8xF
じゃあどんな話ならいいの?
920名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:23:55.40 ID:0Qsnmsbo
育児ネタが無難だと思うけど?
所詮子供つながりでしかないんだし。
921名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:24:38.37 ID:hutMVSFj
>>914です。
レスありがとうです。
>>917
私も最初は気にかけてくれてるんだろうな、と思ってたんだけど、
会って2回目で上記3つに加え、出身地やら学歴やらその他もろもろ個人的な事を訊かれまくって。
どうもよく観察していたら、みんなの家庭の事をよく把握したがるプチボスっぽいことに気づいたんですよ。

普通に遊び場の話とか、近所のスーパーの安売りとかの話で充分と思うんだけどね。
922名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:30:08.58 ID:qiqSDtCf
だね。
でも、基本挨拶だけで十分だ。
923名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:40:23.15 ID:VmXsTb4L
こっちが先挨拶してもしてくれない人いるから目が合ってどうもーって感じの挨拶かな。
わからない事は直接先生に聞けばいいことだしね。

小学校になって、ママカーストっぽいのがあるって最近気が付いた。
近所の幼稚園の子がそのまま小学校行っているから、
兄弟がいる親が偉い、その親がPTA役員だったらなお偉いとかカースト化。
一人っ子ママン絶対役員しろだの、その人達が陣取っている中でやらされたら
奴隷状態だし。
924名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:42:29.76 ID:zNrabmzR
ママカーストなんか無いよ。
925名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:58:10.73 ID:IGdc+geA
>>924
いや、家の学校もプチカーストあるわ!
引越ししてきたから幼稚園時代からの知り合いが全くいなかったけど、
子ども同士が学校外で遊びたいほど仲良しじゃない限り、
群れて見下してよそ者扱いする態度のでかーいママ(上の子経験者)。
教えてあげようかってスタンスじゃなくて、わかんないのー?的な。
家の場合、幼稚園のママ友の方が可愛いもんだと思ったくらいだよ。
926名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:00:53.73 ID:O18lu94B
別のカーストで考えてみた
転勤で同居の苦労がないから同居の人より上位、
旦那が家事育児やってくれるからしない男より上位
バカバカしいわ〜
927名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:16:43.07 ID:AwtfaBCP
出身地さえ聞かれて不快っていうのは、逆に素性を疑うな
逃げ回ってる指名手配犯みたい
928名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:36:27.79 ID:YhBabEh8
どうして出身地を知りたいの?
所属カーストでも決めてくれるの?

大阪出身だから、逃げ回ってる指名手配犯てのは当たらずとも遠からずだわw
929名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 10:59:06.74 ID:IGdc+geA
出身地聞かれたくないって言うより、それをきっかけに夫やら実家やら
プライベートな事突っ込んでくるのは嫌だな。
教えて害のない人もいるけど、不都合な人面倒な人もいるからね。
長い休みに帰省するか聞かれて、お土産買ってきたけど、旅行行ってもお土産紅地元出身者もいるからね。
お互い様〜になれない人とは付き合いたくないわ。
930名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:05:57.46 ID:s6IAxj0L
話の流れで出身地の話題になり「どこ?」って感じなら、なにも問題ないんだけど、
唐突に出身をきいてくる人って、たいていそこから>>914のように、
旦那の職業だの、年収だの、学歴だの、プライベートなことをズカズカ
きいてくる傾向にある、と思う。
931名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:08:35.66 ID:6xss9wsq
カーストの土台固めには貢献したくないでござる、したくないでござるううぅぅぅ〜
932名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 11:27:51.81 ID:O18lu94B
個人情報聞きだすママは、自分が上でも下でも言わないような気がするな。
933名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:33:42.28 ID:Ev4G7fMn
ママカーストで最高位は、バラモンママって言うのかな。
バカボンのママみたい。
934名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:37:58.79 ID:AwtfaBCP
>>928
出身地って無難な話題じゃない?
そこから、「ああそこは○○が有名ですね〜とか
行ったことないので行ってみたいです。お勧め所ありますか?」
で結構時間が経つ。

大阪ならそれこそ「USJ楽しいですね。に子どもを連れて行きましたよ〜。
アトラクションで〜」と話を膨らませるかな。

一期一会でも間は持つ
935名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 13:54:44.32 ID:Gz4tTpbN
話の流れで学校や出身を聞かれても何とも思わないけど年収を聞くってある?!
いきなりそんな事を聞くような人は育ちや性格に問題ありそうだから避けるわ。
旧知の友でも資産や稼ぎの話はしない。
そもそも他人の稼ぎは自分に何ら関係ないから気にもならないよ。
936名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 14:01:02.76 ID:YhBabEh8
>>934
出身地の話題が無難かどうかは、話の流れと聞かれた相手によるというのが
今現在のスレの流れだけどね。
尋問みたいなのは勘弁してほしいし、
「えーw大阪?ねえねえ何か大阪弁でしゃべってみてー」
みたいな不躾なのも嫌だ。
937名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:36:08.61 ID:7Qsg3IfV
悪口言いたくて、言いたくて
何でもアラを探す人を
自分の中の最下層カーストにしてるわ。
938名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:49:31.90 ID:L57qgj4I
ママカーストじゃなく、大奥みたいな
OLの世界でもあるでしょ
939名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 21:29:44.88 ID:AwtfaBCP
いるよね アラ探しの人
集まりで○さん来てないけどどうしたのだろうとか
洗濯物干してたのに今日の集まりに来ないとか
人の行動ばかり気にしてる
聞かされる方はたまったもんじゃない
来ない人は来ないでどうしてそのままスルーできないのだろうといつも思う
940名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 01:18:10.87 ID:KTOVtGi9
検診に行ってきたけど、いつも一緒にいるっぽいグループがうるさくて仕方なかった

4人で話してたけど、
デブ
デブ
美人だが顔がキツイ感じ
派手
というメンツでした
941名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 05:38:01.99 ID:razxfb+d
で?
942名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:08:56.91 ID:RXCs4zY+
チビ樽デブ保護者はろくなのおらん
子どもも躾けできてない甘やかしばっか
943名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:15:02.25 ID:SmIwVmLL
>>939
わかるわ。
思っても、なぜ口から垂れ流すかね。
944名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:39:15.55 ID:xkH9xRhy
普段ほめられてない人って、人の悪口を言う傾向がある気がする。
試しにいつも悪口ばっかり言ってる人のことを面と向かって褒め殺しに
してみたら、急にはにかんでてかわいかったw
945名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:05:47.07 ID:h4no1Lw7
はー女って嫌だ。
自分も女だけどw
946名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:13:35.70 ID:yyCiWMiK
今朝幼稚園に連れて行って他のママに会った
相手が「おはようございます」って挨拶してくれたから返した
私のすぐ後ろにいたママには「おはよー!」だった
すぐ後ろにいたママは転園してきたママだから私より馴染みが薄いはずなのにもう打ち解けてた
寂しい ママ友なんていらないやー!
947名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 13:00:40.86 ID:iiY8ZsOn
排他的な仲良しグループがしんどいから徐々に疎遠になった
いちいち何するにも足並み揃えなきゃならないし
他人のプライベートを話題にするのも、されるのも苦手

「いやー、私ぶっちゃけリアクションに困ってますわ、アハハハ〜」
みたいに、悪口を聞かされても笑ったり茶化したりで誤魔化してた
948名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 15:15:06.50 ID:GdltEPkU
PTAの活動って群れないとやっていけないのか…と感じた。
都合が悪くて欠席する時に連絡する人や、何をしたか聞ける人がいないと困るでしょう?だって。
すごく疲れた。
949名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 16:46:10.58 ID:/VA090Cj
>>948
低学年のうちにやったほうがって皆思ってるみたいで、ママ友同士申し合わせて役員立候補してる人多いわ。
あれ見てると、私は最後に大変な6年生で役員当たりそうで怖い。
3、4年生くらいで立候補しようかとも思うけど、仲良しさん達と被ってジャンケンとかなったら気まずさ半端ないだろうな。
950名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 18:34:06.61 ID:yyCiWMiK
>>949
高学年の役員って大変っていうけど やってみるとそんなに云うほど大変じゃないよ
計画立てて目の前の仕事を一つ一つこなしていけばいいんだよ
仕事持ってたら集まるだけで大変だろうし会長副会長など長の役が嫌ならしょうがないけど 
数年たって振り返るといい思い出になってたりするし
951名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 19:28:50.98 ID:SmIwVmLL
憧れの孤高のポツンママと
偶然同じ役員になったんだよ。
挨拶しつつ、
みんな仲良し同士でやってるみたいですね。って聞いたら、
こういうことは仲良しでやることじゃ無いんだよね。
そうやって仲違いするの何度も見てきたから…
って言ってたわ。
交換したメールにも、返信不要って書いてあった。
徹底してるわ。
952名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 19:39:07.26 ID:RXCs4zY+
なに、そのママかっこいい
953名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 20:23:50.26 ID:22k746Ha
惚れたわw
954名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 21:13:57.56 ID:pUnjrJm0
今読み返してるガラスの仮面に出て来てもおかしくないキャラだわ
955名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 21:17:50.79 ID:ERJ0hg/T
かっけええーその人と結婚したいw

転勤族多い地域でぱらぱら引っ越してくるんだが
私よりあとに引っ越してきたママさん達が
すでに結束し積極的に役員やってわいわいやってるの見てびっくりした
子供のために溶け込もうとするのが伝わってくる
偉いなーと思いつつ対人スキルないし障害持ちだしぽつん決定だわ
956名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 06:49:04.53 ID:7Ildj3uF
ママ友同士で誕生会をやったりするのが理解出来ない
旦那や両親に子供を預けて旅行っていうのも、無理
打ちとけるには本音で話し、悪口を言い、家庭の内情も内あかさなければならないならママ友なんか要らない
957名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 09:16:30.59 ID:2zkMzHmd
本当に気が合って仲良しでやってるならいいけどね。
計算とか入ってると恐いなって思う。
958名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 13:44:36.75 ID:U5Rl1who
かっこええw

でも共感
公私はわけたほうがいい
959名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 14:40:46.76 ID:UpW9k9ui
>956
それはもうたまたまママ友からソウルメイトになったんだろうさ

ママになってから学生時代のような友人が得られるなら裏山だなー
960名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 19:18:37.36 ID:60nSEUFH
>>950
それついこの間近所のママさんに聞いた
そう思ったほど辛い物でもないって
961名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:58:03.47 ID:cjGktEJ7
高学年の転校生だったので完全アウェーで役員になったよ。
同じ役員になった数名は、私以外は仲が良くて、
仲の良い人同士はお互いに庇いあい、仕事を私に押し付けようとする。
転校生ポツンの私は嫌われてもポツンのままなので、全力で拒否した。
庇いあうのも、見てて微妙だったな・・・。
みんな、計算が入ってるっていうかね。
962名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 23:23:11.59 ID:hYRN0zs0
>>961
高学年の転校生ってほんとに友達って言うか親しい人ができないよね
どんなに話かけてもがっちり出来上がったグループには入れない
中学にあがったら同じ小学校だったママグループが固まっててやっぱり仲間に入れない とても寂しい
963名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 23:30:01.79 ID:cjGktEJ7
>>962
子供は社交的なのでポツンではないけど、どこのグループにも属さない。
学校では自分から入っていって遊ぶけど、下校は1人の時もあるよ。
「1人が気楽」と本人は平気そうに言ってるけど、どうなんだろうな。
中学校は他の小学校の子もいるけど、うちの地域ではやっぱりポツンかもなぁ。
ということで、私立中受験を検討してて塾へ行ってるよ。
でもおかしなもんで、塾へ行きだしたら話しかけてくる人が結構いてね・・・。
「受験?わからない」としか答えないけどね。
964名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 07:31:29.12 ID:Bh2RveOQ
子供も基本、親の価値観を受け継ぐだろうし、自ら群れを好むことはしないと思う
965名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 07:57:38.83 ID:DZRZIPK6
基本、夫婦仲が良ければ例外なく子どもは健全に育つ
966名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 11:16:52.07 ID:QHejd4C1
>>964
同意。
うちの子もどこのグループにも属さない×2人男子。
それぞれ登下校も一人だし、遊ぶ時も3人がせいぜい。
人数多いと話も遊びも纏まらないし疲れるって。
転校生の方が柵なくて気楽に話せると言うくらい、我が子ながらかなり飄々と生きてる。
967名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:10:07.09 ID:0jU0SGmi
>>965
子供だけでなく親にも問題出るよね
夫婦仲が悪い人ばかりが集まったママ友グループって最悪だと思う
陰口が多かったり問題起こしたりはみんなそういうグループ
ママ友に必死すぎるのが良くないんだろうね
子供も、学校の人間関係に必死になりすぎるとろくな育ち方をしない
968名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:18:07.21 ID:HUKIcocT
>>965
両親、夫婦仲とても良くて、一般的に見たらちゃんとした人達だけど、まともに育てなかった私が通りますよ。
ちなみ四人兄弟姉妹で妹もメンヘラでまともに育ってない。残り二人はわりとまともだが変わり者。
969名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:26:14.17 ID:DZRZIPK6
20歳過ぎたら子どもじゃないからね
970名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 12:28:23.48 ID:nE6FMjx1
しかしまあ、この板にいるのだから普通に結婚してお子さんをもうけているんだろう。
気に病むことないよ。
971名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 16:36:39.60 ID:nTWnP6Wf
夫婦仲って言っても、
世の中の常識なんて見てないオレ流の子育てとかやっちゃうDQN親なんて、
子供が問題起こしても自己流の正当化で押しきっちゃうし、
そのくせPTAや町の顔役とか大好きで、
役員やりながら大人しいお母さんたちを良いように雑用係にして、
陰で「暗いしキモイ」とか言っちゃうけど夫婦仲はすごく良いよ。

品のない者同士で気が合う家庭の子供は、同じく品がないし、
そういうママ連が徒党を組むと手をつけられないうるさいグループができる。
972名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 16:46:06.32 ID:HUKIcocT
>>970
ありがとう。
実家はガチガチのクリスチャンで、周りと違って変に躾やルールが厳しいくて
でもある意味子供はお金のことを考えるな系のある意味甘い家だったので、
周りから浮いてしまい大変だった。
スレチ気味だけど、子供の性格もあるよね。
両親不仲でもまともに育つ子は育つし
歪みが出る子は出ると思うな

だから親がポツンだろうと、一人が好きだろうと群ママだろうと、
どう育つかは子の個性にもよるかなと思う
973名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:02:32.52 ID:DZRZIPK6
自らまともに育ってないというのはどういう点をいうのだろうか
974名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:15:45.31 ID:HUKIcocT
>>973
子供の頃は、コミュ障気味で、わがままで周りと上手くやっていけなかったし
思春期〜20代は、精神科通いの薬漬けメンヘラだった
今思うと黒歴史だらけだよ
975名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:53:13.47 ID:DZRZIPK6
器質的な問題だから、その後症状が改善して、出産して子育て出来ているのだからまともでしょう
976名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 17:56:58.72 ID:DZRZIPK6
器質的×→機能的○
977名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 01:24:14.69 ID:Yj6vbKO7
>>972
世間知らずのお嬢様ってよく言われたでしょ…
かなり考え方甘いよ
978名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 06:49:37.81 ID:Wq0WWwCj
そもそもクリスチャンというだけで日本では浮く存在でしょ
979名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:02:31.23 ID:cXPQ57yP
二代目はクリスチャン
980名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:10:21.48 ID:Wq0WWwCj
動画観たけどや○ざドラマ?勘弁
981名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:10:59.10 ID:7Y5dpKZV
>>977
横だけどこの人別に考え方普通じゃない?
どこが甘いの?
982名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:19:36.73 ID:Yj6vbKO7
>>981
この人のいう、まともって何さ
不仲でもまともに育つ時もあるとか、親の立場の人間がいうとか
正直、自分の親がいったなら、首絞めたいね
おかげでどれだけの苦労したか、戸籍上親だとしても、もうは可愛そうな他人だよ
お金の苦労も何も知らないで、勝手はこと言わないでよって感じ
983名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:40:39.01 ID:1Z7yZFbP
>>982
落ち着け
全ての不仲親の子がまともに育つとは言ってない
984名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:47:18.76 ID:nnKHvSzI
不仲でもまともに育つのは、周囲の支えがあればこそじゃないかな
教師や友人、親戚、などなんでもいいけど
いくら非のうちどころがない親でも、その非のうちどころのなさが仇となる場合もあるよ
985名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 11:52:25.61 ID:7Y5dpKZV
>>982
そうか、982は大変だったんだね。
986名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:40:17.24 ID:Yj6vbKO7
>>983
だから、カチンとくるんだ
不仲でもまともに育つとか、親立場じゃ逃げ口上
こどもから見れば、そう信じて必死に生きるしかない
しっかりしようにも、トラウマで人間関係もうまくかない
自分が辛かったから、保育系の仕事もしてたけど、痛々しいくらい必死だよ
まだ運よく田舎で育ったから、親戚や近所のサポートで道を踏み外さなかっただけで。
親の不仲からくる歪みで、20才過ぎてから自殺している人だっているんだ

それをこどもの性格だって?
あっさりとこどものせいにするな。まじ、許せん
987名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 12:55:40.89 ID:7Y5dpKZV
残念な人だね。
988名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:03:02.96 ID:7Y5dpKZV
スレチぎみなので、ネタを。

最近知り合った人が、めんどくさい。
自分の苦労話大好きで、自分がいかに大変だったか
いかに努力してきたかを話たがる
ぶっちゃけ、そんなのみんな同じだよ
と言ってやりたいが、めんどくさい

被害妄想強そうだから、どう距離おくかね

なんでこの手の人は、他人も全ては言わないだけで色々あると思えないんだろうか?
989名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:03:12.06 ID:cXPQ57yP
理想論やレアケースを持ち出して反論した気になるのはよくないね
990名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:12:40.63 ID:7Y5dpKZV
ていうか、感情的になりすぎかもね。
客観視が出来ていなそう。
自分の子の保育士がこういう背景持っていたら嫌だなぁ。
トラウマ対策のために、他人の子ども使わないで欲しい。
991名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:20:40.60 ID:ucbVZmUs
色々言いたいこともあると思うし、さまざまな書き込みに対して「許せない」と
怒りたくなる気持ちもわかるが、とりあえずスレルール>>1は守ってほしい。
992名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:24:07.46 ID:1Z7yZFbP
>>986
だから落ち着きなって
いろんな人がいるって認めなきゃ自分も認めて貰えないよ…
993名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:39:29.25 ID:Yj6vbKO7
>>992
わかってるよ
レスの流れみてもわかるでしょ
そなレアケースだなんだレッテルはって、自分の琴線にふれたものには臭いものに蓋をする残念な人達だね。

お前らも一回、親の不仲で死んだ子や不仲から虐待になり押し入れの中から全身2/3青あざで虫の息で見つかった子をみてからいえ
本当、ただの世間知らずだわ
ただのクソババア
994名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 13:45:16.54 ID:7Y5dpKZV
親の不仲と虐待は別の話だろうが。
狭い視野でしか物事理解出来てなさ過ぎ。
995名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 14:02:15.18 ID:1Z7yZFbP
>>993
>>1よく読め
スレチだしこれ以上は触らん

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367297893/
>>980がいないようなので新スレ立てました
996名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 14:13:40.47 ID:7Y5dpKZV
>>995

>>993に反応してしまいスレ汚して申し訳ない。
自粛します。

スレ立て乙です。
997名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 15:17:19.21 ID:+eP4kVIe
933の例みたいなやばい家庭と一般的な家庭は世界が分かれて交わらないものだよ。
超えられない壁がある。
混ぜて語られても困る。
998名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 17:14:04.15 ID:5tVhEbbA
子供の為に支援センターに行った
すでにグループに分かれてて「こんにちは〜」と元気に挨拶して入ったら
ちらっと一瞥して無視された
感じ悪い
たから女って嫌いなんだよ
999名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 17:25:16.92 ID:SG7dkt32
最初はそんなもんじゃないか?行き続けるとその人たちも変わると思う
1000名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 17:34:59.77 ID:cXPQ57yP
1000なら全員のストレスが無くなって平和になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。