年収400万円〜500万円家庭の育児事情 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345370244/
2名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:17:17.83 ID:XDFXJcHR
前々スレ以下

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340686603/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325931649/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318466443/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310028887/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298445894/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289299044/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270014714/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256034802/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224857880/
3名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:20:13.77 ID:XDFXJcHR
前スレまでは全てのスレが>>1に記載されていましたが、相談スレでもないし
スレ内検索が必要なスレだとは思えないので直近の前スレのみにしました
もし、前々スレ以前も必要な場合は次スレで元に戻してください>>2

以上です
4名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:23:29.00 ID:ihfE4kzq
>1乙。

前スレで手作りケーキの事が書いてあったけど、
今日は給料日前で、もうイーストと強力粉250gしかなくて
でもお腹が減ったからフライパンでパン焼いたった。
冷凍庫からつぶあん(缶詰の残り)が出てきたから
それを入れて、お昼はアンパンでした。
子のおやつもアンパンの予定。
5名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:29:17.02 ID:rGWwPdj1
バカの大足で日本では靴に困る私。奮発してイタリアの革靴を個人輸入した。五足も買ってしまったけど、定価20000~30000円の靴がセールで約3000円で買えたから満足。この五足を何年回せるかな。四年位前に買ったやっすいボロボロのサンダルを二足捨てたwww
6名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:32:04.07 ID:jMqw3q9w
>>3
乙!
私も前スレのみ記載で良いと思うよ。すっきりしたね。
7名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:23:11.92 ID:ExWtArLq
>>1乙です

前スレの1000w
wktkしていいのか(o・∀・o)
8名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:43:59.50 ID:ZpZgiPai
>>1乙!

>>5
個人輸入のやり方とか見当もつかない26.5cmが通りますよ…
ここ数年で買った靴がcrocsしかないから本当に裏山
入る靴なんかまともに置いてないと思ってるから靴屋にも行ってないや
9名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:52:36.19 ID:k2R2+Cxh
>>8
初心者は日本にも拠点があるyooxオヌヌメここなら日本語サイトだし関税もかからないよ。かなり大きいサイズも残ってるし90%OFFセールの時が狙い目
スレチになるから個人輸入のスレ見てみたらいいと思う。
10名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:09:50.92 ID:ZnQ0rAPJ
前スレ>>1000ありがとう
wktkして待ってるw

11名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:53:42.56 ID:R6fmiVAa
お金に余裕ないのに太る・・
ご飯メニューは、焼きそば、お好み焼き、カレー、シチュー、ハンバーグ、ラーメン
ばかりだから、料理苦手だし炭水化物で腹太らせることしか出来ないんだよね。
12名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:00:01.58 ID:AoAaOQIA
>>11
親は良いけど(良くないけど)子どももそのメニューだと栄養とれないんじゃ…
とりあえずレシピ本一冊買って色んなメニュー作ってみたら良いんじゃないかな
13名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:10:34.13 ID:gJuZZmiO
やる気が無い言い訳でしょ
苦手でも頑張ってる人はいっぱいいるわ
14名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:29:47.98 ID:xgnn31TR
自分は料理センス壊滅的で下手になにかするとマズメシ一直線なので簡単なのしか作らないw
子供が芋掘りでとってきてくれたさつまいもで芋ご飯炊いたら美味しかった
食費も多少浮くし助かったわ
15名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 01:17:32.23 ID:sN/RFI0A
>>13
ノシノシ ここにいるーw

元々料理は苦手、人を呼ばなくてはいけない時は鍋に限る!
HBを買い、小麦粉を10キロ単位で購入し
パンはもちろん、餃子や肉まんも手作り。
肉はそんなに食べないけど、子どもが鶏肉スキーなので、
まとめて作って冷凍し、残りは毎日の(子ども時々私)弁当に。

牛乳苦手だから、豆乳使ってる。
シチューやカレーも基本的にルーから作り、
でもメシマズだからよく失敗してウヘアされてるorz
加工品そんなに買わないけど、調味料はよく減るようになったかも。

ククパドとかみんなのきょうの料理とか、
ネットで幾らでも出てくるし、それで随分助かってるよ。
食事には気を使いたいから、頑張ってるお!



16名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 06:30:39.27 ID:BBOan3zk
ククパドも慣れると地雷レシピが察知できるようになるよね。
17名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:16:02.11 ID:u9VgitmA
>>12
カレーやシチューは野菜や肉や残り物ぶっこめるから
栄養バランスいいよ
子供もパクパク食べるし
ヤキソバやお好み焼きやラーメンもも野菜たっぷりにしてるのかも
小鉢ズラッと並べればいいってもんでもないさー
18名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:18:41.08 ID:AoAaOQIA
でも魚が皆無だよね…
19名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:37:45.58 ID:kKRwoJgO
鯖カレーおすすめ。
生でも塩でもいいので安い鯖買って来て、30分程度日本酒に漬ける。この時血液が着いてたらきれいに取る。
フライパンで表面を焦がして、カレールーを溶かす寸前に鍋に。
鯖を煮込み過ぎるとくずれてしまうが、それもまた美味。
ポイントは血液やら内臓の欠片やらの匂うものをしっかり取ること。
20名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:30:28.38 ID:kr8uCxIY
緑黄色野菜全然摂らない家庭ってたまあるよね。主人の家がそうだったみたいで、キャベツと玉ねぎ食べたから野菜はオッケーみたいな考えで困る……。
家事すごくたくさんやってくれるし食事も作ってくれて良い旦那なんだけど、何しろ野菜が少な過ぎてやだなぁ。一食二食は野菜無くても、私が作る時には野菜たくさん使うようにするしかないね。
私が人参やかぼちゃやほうれん草をたくさん買うと食費が増えるのは当たり前なのに、キャベツ玉ねぎ肉のみで食事を作る主人が節約出来てるオレすごいみたいな態度がもやっとする。野菜や魚が食べたいんだよ私は!
ごめん愚痴っちゃった。
21名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:05:52.63 ID:mtNvuYY9
キャベツや玉ねぎも一応栄養のある野菜ですしおすし
芋類を野菜に入れるよりはよほどいいけどな
22名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:38:15.01 ID:kr8uCxIY
>>21
確かに玉ねぎやキャベツには緑黄色野菜とは違う栄養素があるのはわかりますが、それらを食べたから良しといってにんじんなどは必要ないと思ってるところが問題かなぁと。
23名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:42:02.11 ID:FD+D2ulN
うちは家事とかやってくれないし食事なんて作ってくれたことないよwテラ羨ましい。
キャベツはガン予防を期待できる食品重要度第2位という優良な野菜ですよ。
(ちなみに1位はニンニク)
メリハリがあっていいんじゃない?うちは私の作るヘルシーメニューにお互い飽き飽きしていて
たまに食べるモスバーガーが一番のご馳走というアホなことになっている。
24名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:35:23.56 ID:Ux5+omaV
>>23
同じだ〜
うちはマック
モスはヘルシー過ぎて家でもできそう
25名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:06:38.54 ID:HWfESIWe
>>9
詳しくありがとう、見てくる!
ようやくcrocs以外の靴が履けるかも!!
26名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:59:55.67 ID:L1R5JSP/
モス美味しいよね
モスバーガー食べるときはキャベツとトマトが入ってるやつをなるべく選ぶ
オニオンフライもスキ
でもお高い……のでたまにしか食べられない
27名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:51:29.21 ID:QrdgrtXg
小林カツ代のレシピいい。今日エビマヨチリっていうの作ったら中々うまい。簡単だし。
28名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:55:28.80 ID:NPUzngpW
うえーん
ほったらかしてた旧姓のクレジット、年会費引き落とされてたorz
1回使えば1050円払わずに済んだのに・・・
っていうか解約さっさとしとけばよかった・・・
29名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:48:31.13 ID:/6O9VZLO
レシピサイトでお勧めあったら教えてほしい。
クックパッドは人気順に見られなくなって使いにくいし。
30名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:50:50.35 ID:ygDbZgR4
>>27
カツ代メヌーいいよね!
うちはカツ代メニューの
総集編みたいな分厚い本と
今日の料理別冊・食材つかいきりメニューの
2冊で10年間作り続けてるよw
未だに作ってないメニューも結構あるなあ。
おすすめは豚とじ丼。こま切れ肉ですぐできる。

私も野菜はもりもり食べるよ〜。
袋ラーメンならキャベツ・もやし・にんじん・ねぎ等を別に蒸して
てんこもりにする。今なら白菜もいいね〜。
31名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:47:25.88 ID:QrdgrtXg
カツ代のは家から持って来たのや、図書館で借りたりもする。でも結構メニュー重複してるのね。
よく作るのは鮭のマスタードムニエルやぶり大根かな〜今日はひじきの煮物のレシピカツ代の見返したり。
これからは鍋いいですね、野菜取れるし。
32名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:54:21.80 ID:QrdgrtXg
>>29 Yahoo!でつくれぽ 人気順とかで検索するとメニューごとにつくれぽ多いレシピのまとめサイトみたいなの出て来るよ。
後は冷蔵庫にある食材で検索かける。昨日はなめこ ケチャップってさすがにレシピ一個しか出て来なかったけど
ポークチャップのソースになめこ入れた。
33名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:07:16.71 ID:/6O9VZLO
>>32
わー本当だ!!すごく検索しやすいし助かったよありがとう。
34名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:47:58.57 ID:2kpzsxST
>>32
そんなズルい手があったのね〜
35名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:25:49.58 ID:+9fNDeLs
うんw2ちゃんで聞いたっす。315円払う人いなくなるね。またご丁寧にレシピ事つくれぽ多いのまとめてあるし。
36名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:58:37.62 ID:BOeWrHW7
37名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:07:13.26 ID:HF1oj7a9
前スレでトトの話題が出てたので買おうとしたけど、ややこしすぎて買えないw
BIGの方を3口買ってみたよ。
ログインするたびパスワードとか入れなきゃだから面倒だね。
38名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:07:45.63 ID:f7iluvTP
かつよ本ポチっちゃったww
近所のBOOKOFFになかったからつい…

料理作る事自体は好きだけどレパートリーが少ないからちょっとでも増えるように頑張ろう。
ちなみに私も最近までクックパッド会員だった
とにかくめぼしいレシピを検索してプリントアウト→解約→私賢い!と思ったけどまさかの裏ワザがあるとはww
39名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:51:10.46 ID:65Dz9weN
残金5000円で給料日の15日まで何作ればいい?
節約メニューとかわからない、やるくり下手だわ。
40名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:55:32.67 ID:wwRHRkbz
>>39
15日までってあと13日を5000円でって事?
結構いけると思うよ
私が困った時は鍋(味を変える&もやし、うどんで風間俊介)カレー、焼きそば、もやし炒め(キャベツタップリ)にしてる
41名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:57:44.24 ID:wwRHRkbz
風間俊介!?
かさまし、と打とうとしたら何故か変換に風間俊介が…iPhoneの馬鹿!
42名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:57:57.83 ID:sGueI2xW
肉を買うなら鶏胸肉か挽肉だな
43名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:30:29.32 ID:IDxAcQET
おからでかさましナゲット美味しいよ
44名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:55:14.28 ID:b6eFf9pl
食費が間に合わなくなりそうだなーとなった時は
メニューをかんがえて
45名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:56:41.21 ID:b6eFf9pl
途中で送信してもうた
メニューを考えて買うんじゃなくて、特売のモノだけ買って
後からそれを使って何が出来るかを考えてるなw
46名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:15:10.90 ID:65Dz9weN
皆様色々ありがとうございます。とりあえず特売の物だけを買いたいと思います。
クックパッドがあるから、メニューも何かしら作れるだろうし。

鍋の素って手作りしてますか?私はつい買ってしまいます、こういうのも駄目なんでしょうね。
すきやきの素、寄せ鍋、ごまみそ鍋、カルボナーラ鍋とおいしいんですよね。。
47名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:20:37.63 ID:EUmDQuzM
>>46
それこそクックパッドで鍋の素レシピ?あるよ
私はキムチ鍋の時だけ市販で後は実家から送られて来るうどんの醤油ダシで作ってる
48名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:20:59.64 ID:kpkhggsu
すきやき、寄せ鍋は作った方が安いだろうし、わざわざ買いにいかなくても、家にある調味料でいつでも作れそうよね。
ごまみそは手間はかかるかな?カルボナーラは生クリームとか使うんなら材料費かかりそう。食べたことないわ。
そんなうちは、水炊き大好き。調味料もへったくれもない。ポン酢最強w
49名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:48:01.38 ID:iD6voNXP
>>41
ごめん鼻水フイタw
50名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:23:08.97 ID:DIqgs7yj
>>41私のバカバカ携帯は笠間市しか出ないわ
51名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:01:42.01 ID:e/5nT8+M
鍋の素
すきやきとかいつも買ってるけど今日は給料前でお金ないので
さっき作ってみたよ
52名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:13:35.65 ID:IDxAcQET
うちも水炊き最強だな。ポン酢と昆布があればw
市販品買うのはキムチ鍋くらいかも。それも子供が小さいから、大人だけ取り皿に出汁でのばして食べるから、少しで済むんだよね。
53名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:14:27.24 ID:IDxAcQET
うちも水炊き最強だな。ポン酢と昆布があればw
あんまり変り種はやらないし、市販品買うのはキムチ鍋くらいかも。それも子供が小さいから、大人だけ取り皿に出汁でのばして食べるから、少しで済むんだよね。
54名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:10:49.88 ID:ugwaXsUP
冬は週2回位の割合で鍋物だ。
育ち盛りの良く食べる子供でも、水炊きなら後の雑炊でお腹一杯だし
すき焼きは脂身の多い安物のお肉でも結構誤魔化しが効くし、うどんでかさ増し。
支度も簡単で洗い物少ない。
55名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:05:27.27 ID:130rXWWj
鍋やりすぎで、すっかり嫌がられてしまったウチが通りますよ…。
私が毎日でも良いくらい鍋好き。ここでも大人気の水炊きで
ポン酢を5種類くらい常備している。

56名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:59:12.63 ID:ugwaXsUP
うちは、庭にゆずとスダチまで植えたわ。
一味違うんだよね。
57名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:05:25.05 ID:nh9Y98og
>>56
好き過ぎやろwww
58名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:17:06.46 ID:K1kTheDA
赤穂の塩ボン酢が美味しすぎて一年中鍋ばっかりしてるw
59名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:52:04.25 ID:BP4+smCJ
>>58
私は馬路村のポン酢がお気に入り!
60名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:06:38.66 ID:K85rG4AF
いやいや、ポンズと言えば旭ポンズでしょう!

って思うのは関西人だからかw
61名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:11:47.72 ID:649FrCx8
子供のおやつってどんな物あげてます?3歳児ですが、お菓子代も馬鹿に
なりませんよね。
62名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:07:09.15 ID:I5VoKjO1
定番は198円で4個入りのワッフルか横綱ひねり。手作りカボチャ餅も人気。
63名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:41:15.42 ID:EUoVnSww
うちはシュガートーストとココア系の甘い飲み物
フルーツグラノラも結構食べる
食パンとかシリアル系は安く済むから好きw
64名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:54:56.87 ID:bT64aLDb
うちは果物大好き。果物プラス何か。丸ぼうろ、ビスコ、クラッカーとチーズなど。
りんごとみかんが安くなる今の時期からしばらくはミックスジュースにしてあげると喜ぶ。
手作りのおやつでは、きな粉団子、お麩のクッキーはよく作る。頑張ってプリン。
65名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:00:04.63 ID:bT64aLDb
>>64はもうすぐ3歳児です。
66名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 05:42:17.38 ID:3fFzLYND
うちは3歳までチョコや飴はあげてなかったから、3歳前のおやつは、
大量に作って冷凍しといたお好み焼き、焼おにぎり、野菜スティック、フルーツ入れたヨーグルトとかだった
67名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 07:18:45.63 ID:QCGiwtGl
>>61
だいたい果物が多いけど、それ以外では
三個で88円のゼリーやプリン、8個入り158円のドーナツ、8本入り89円のスティックパン、お煎餅など
とにかく数日分入ってて安いものあげてるw
お金なかったら買い置きのミックスでホットケーキか食パンにジャムとか
お握りとか焼きそばの時もあるよ。
68名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:16:50.20 ID:ulExHoTK
手作りおやつすごいなぁ
私は手作りブームが来たときはひたすら手作りクッキー、おからスイーツ、パン、ケーキ作りまくれるけど、熱が冷めると全くやらないよ
お菓子はポテチとかかっぱえびせんとかスナック菓子ばっかあげちゃうからダメだよねぇ
でもカルビーのポテチとか近所のスーパーや薬局で68円で買えるからつい買ってしまうw
69名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:48:32.20 ID:Zkg32HYw
ポテチなんて塩分大杉だろ
70名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:21:27.69 ID:ylK/wBAy
>>68
薬局の68円って普通値段のより内容量が少ないからねw
71名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:46:30.51 ID:QCGiwtGl
私が小さい時のおやつ、魚肉ソーセージとかチーカマとかチーズとか
要は冷蔵庫に入ってるものの余りばっかりだったなーw
あと、定番のパンの耳ラスクや麩菓子みたいなのとか。
たまに貰えるヨーグルトやかりんとうが凄く嬉しかった。
72名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:28:51.32 ID:3lqVUxBl
おやつにお菓子って必要なの?わたしはおやつ食べて育ってないから感覚がわからないんだけど、お芋蒸かしたのとかじゃだめなの?
ちなみに私が食事以外にお腹が空いたら、軽めに一食余分に食べます。チーズとか野菜スティックとか。
73名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:29:21.12 ID:3lqVUxBl
あ。食べるのは私じゃなくて子供ね。
74名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:04:55.82 ID:b0xbK2+v
甘いおやつあげてると癖にならない?
上の人も言ってるように、お芋とかチーズとかちっちゃなお握りとかでいいと思う
ウチはお菓子を常備する習慣も食べる習慣もなかったので、子供もおやつはあまり食べない子になった
全くあげない訳じゃなく、お出掛けやら誕生日やら特別なときだけって感じかな
お菓子が習慣になると太るし家計にも響く
75名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:41:17.43 ID:1EN53koB
お菓子好きの私には耳が痛い
子にはまだおやつ関係ない月齢だしそうなって欲しくないから私が変わらなきゃだ
76名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:17:33.78 ID:auCdYHlo
うちの子(男の子)もお菓子全然食べなかったわ。
誕生日とかはケーキ買って来たけど、スーパーに連れて行っても余り欲しがらない。
そのせいか、スリム・・・良いのやらどうやらだけど。
偶に欲しがる時はチョコとかあげてたけど、虫歯は無かったよ。
77名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:22:53.48 ID:3lqVUxBl
私は自身が小腹が空いたらお茶漬けとか食べるような人だからお菓子が無くても苦にならないけどチョコレートとか好きな人は大変だよね。
78名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:52:17.20 ID:auCdYHlo
実際オヤツって必要なのかな?
幼児は1回に量が食べられないから食べた方が良いかも知れないけど、
それは栄養摂取が目的で、オヤツ自体は毎日食べなくても良い気がする。
79名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:04:36.76 ID:v8BuzdNW
>>78
食育指導とかいくと小分けにした食事ってだけで、むしろ足りない分の栄養素を
補いましょうって言われるよね。
おにぎりとか小魚とか、大人のオヤツとは別物。
80名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:33:55.89 ID:bT64aLDb
うちは午前と午後に1回ずつ、下手したら午後は2回おやつを毎日あげてるよ。
栄養の意味もあるけど、エネルギー補給の意味で、何より楽しみにしている。
私も。
81名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:06:13.37 ID:3lqVUxBl
>>78
幼児は必要だとおもうけど、お菓子はいらないと思う。私は大人だからおやつ食べたらご飯減らすよ笑
82名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:08:10.73 ID:Yy6QtirN
保育園では離乳食終わったら1〜2歳は午前9時のおやつ+午後3時のおやつ、3歳児以上は午後3時のおやつだったよ。
↑の方が書いてらっしゃるように赤ちゃん程胃袋が小さくてすぐに消化し、一度にたくさん食べられないから。
おやつのメニューはせんべい、クッキー等のお菓子だけでなく、ヨーグルト、マカロニきなこあえ、フルーツポンチ、干しいも、ふかし芋に加え、ビーフン、スパゲティナポリタン、ゆかりおにぎりの日もある。
チョコやポテチやアイス等おやつだからお菓子〜でなくて、まさに間食って感じ。
家では季節の果物出したいと思いつつも、安くない&上の子と同じ物食べたがり、せんべいやクッキーが多くなっちゃうなぁ。
83名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:03:02.89 ID:1EN53koB
うちは親が料理しないから私はBFと麺類ばかりやり2歳くらいからは飴漬けだったせいか
高校で寮暮らしするまで肉も野菜もほぼだめで大変だったから
ここのみんなみたいに工夫して偏食の無い子に育てよ
84名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:20:51.58 ID:hBN/CYDL
うちは食パン焼いてジャム塗ったのや、スナック菓子かな?今日、トメも一緒に遠出したんだけど、トメがポテチやじゃがりこ
やコンビニおにぎり沢山買って来たもんだから普段あまり食べないからか食べまくってたw
名物の油揚げなんて全く食べない。玉こんは好きなんだけど。
85名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:35:56.43 ID:ylK/wBAy
普通に適量出さないと他人の家にお邪魔した時恥かくよ。
いいおうちのお嬢さんみたいな娘の友達がきた時
スナック菓子一人でがっついて
挙句うちのおやつ入れの扉開けたりして引いた。
86名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:36:36.47 ID:auCdYHlo
偏食の無い子って親の努力と関係あるのかな?と最近思ってしまう。
私は小さい頃偏食大魔王だったけど、うちの子は全然偏食無くて
唯一嫌いだったのがネギだけど、私はネギ好きなんだけどな。
私の嫌いなレバーとか魚とか好きだし嗜好が親と全然違うのは何故だろう?
87名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:44:23.52 ID:GkQSNRMe
うちは3兄弟で姉、兄、離れて私
姉と兄は頭も良くて偏食もない
私は頭あまり良くなくて今でも好き嫌いが多い
母曰く私の時は育児が適当だったらしいww
まぁ努力なのか持って生まれた物なのかはわからないけど
88名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:54:22.29 ID:qKF1gu5v
>>85
私自信がそうだったな〜
おやつは常にふかしイモかトウモロコシ、たまのお菓子類はジジババ向けのしぶい茶菓子だったから、他のお家で出されたクッキーやチョコがまぶしかったw
年齢にもよるけど、ほどほどに色々食べさせたいわ。
89名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:27:58.22 ID:1OLb/kK0
私もおやつなかったな。たまにホットケーキが出て喜んだら、ミックスベジタブル入りとか。
確かによそでがっつかれたら嫌だけど、家で食べててもやる子はやる気がする。
我が子には市販品も出すけど、おにぎりとか芋とか、田舎で庭にくだものがなるので、その辺りがメインだな。
90名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:29:32.85 ID:TYD3ICIT
>>85
お菓子漬けにならない程度にはお菓子を食べさせておくのって必要っぽいですね。
ゆるベジやらマクロビオティックやらで市販のお菓子を与えない家庭の子どもも
友達の家でスナック菓子をすごい勢いで食べるって聞いたことあります。

何事も(食事に限らず)かたよりすぎずにバランス良くって大切だなーって思った。
小さいうちは添加物に気をつけたいけど、かたくなにダメと言わないようにしていきたいな。
91名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:48:58.35 ID:hBN/CYDL
この間幼稚園の遠足でお菓子交換してうちの子が他の子にきのこの山一つ貰ったんだけど
よっぽど美味しかったのかその子がいない時に勝手に盗んで食べてた!その後買ってあげたよ〜結構きのこの山は高いんだよね。
92名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:57:54.19 ID:hBN/CYDL
>>90 そんなこだわりはないよ。私が作ったって市販のお菓子の方が何億倍うまいし。フリトレーは子供にあげたくないとか
合成着色料入りのはあげないとかその程度です。作るの面倒だし。
93名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:59:30.05 ID:n69dO58T
老舗お小遣いサイトが確実に換金できる。出会い系じゃないから迷惑メールもこないし安心(*^_^*)
何よりイベントが多くて稼ぎやすい!すぐ一万五千円換金できるよ。その後もすぐ五千円分つくからサクサク換金できる。
http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=6f1383201ae8102a32ad5556607ca5b3
94名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 08:41:32.45 ID:bc+TdYmI
>>90
あげすぎはダメだけど適度なら親の操作でどうにでもなるし
与えてもいいと思うよ。
反動で大変な事になる。
うちも入園前は手作りおやつだったけど
一度園で市販のおやつもらってからはもうダメだったw
この量で、と決めたらそれで納得したので良かったけどね。
一生食べさせないというわけにもいかないしね。
95名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:23:39.51 ID:ugERt1hJ
考えてみたら子供の頃、いろんな家行ったけど友達の家でお菓子出てきたことってほとんどないなぁ。お医者さんの娘の家に行っても麦茶しか出てきたことないわ。

96名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:41:34.71 ID:3dkQbrDS
うんうん。なかった。
ママ同士でも話題になった事あるけど、昔はお菓子が出てくる事なんかほぼなかったから、期待して行く事もなかった。
田舎だからか、外遊びがメインで家に上がることもそんなになかった。
世代も時代も違うから、今は今のやり方を模索していくしかないのかな、とも思うな。
97名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:11:53.71 ID:vhhPBELX
一緒だ!おやつなんて食べなくても全然平気だったよ。
学校帰ったらランドセルを玄関に放置し、そのまま公園へ。
帰ってきて晩御飯みたいな。
あとうちのオカンのお菓子のセンスがあんまりだったわ。
棚を開けたら常にリッツ。
たまたま買った新商品を美味しいと言ったらそればかり。
ちがうのがいいと言ったら、またリッツ!食べる気失せるわ。
いや、リッツ好きな人ごめんw
98名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:55:01.34 ID:3dkQbrDS
らわあだt!
99名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:17:12.44 ID:i69KTWyo
でも子供の頃の想い出のお菓子って不思議だ。最近クイッククエンチガム懐かしくて買って噛んでたら
小2の頃の友達の家の庭で噛んだな〜とかその時の風景まで思い出したり。
100名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 03:02:30.41 ID:O4HWU7wm
昔から小遣いはほとんどお菓子に消えてた…
今はそんなに食べなくても平気なのにあの頃はやたら食べてた。
そして息子もお菓子好き、食べ過ぎに気をつけよう。
101名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 03:16:06.87 ID:plwIKg8N
102名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:22:55.74 ID:xS4+3HcC
車検の見積もりとってきた
軽で初車検だからか6万いかなかったし、なにやらキャンペーンとかでもうちょっと安くなるみたい
ディーラー車検だから7万は覚悟してたから嬉しい誤算だ!来月はボーナスだ!

でも車検×2+葬式代+車保険1年分が飛んでくよ〜飛んでくよ〜飛んでくよ〜orz
103名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:49:40.63 ID:sV1E0Zw1
2台持ち?贅沢だなぁ〜
我が家はスタッドレスタイヤ購入で飛んでく〜
104102:2012/11/06(火) 17:52:46.78 ID:m5FA3ZM/
>>103
2台とも軽だけどねww
車必須の地域だからしょうがないんだ〜
105名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:27:02.78 ID:th3vvQ3N
うちは愛知住みだけど、住む前は車いらない地域だ!って思ってたんだけど
いざ住んでみたら車社会で、車持ってないのうちだけじゃないかと思うくらい。
確かに車ないと不便だなと思うけど、そんな余裕ないし・・旦那と二人で休日は
チャリで子供乗せて色々楽しんでるけど、何か惨めに思う時がある。

みんなそこそこ高いマンションに住んでて、専業主婦でどこに車買って駐車場代払って
維持するお金があるの?って思うわ。
106名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:30:57.80 ID:sV1E0Zw1
確かに見えっ張り味噌県出身の義母も近所の買い物しか車乗らないのにナビ付きのヴィッツだ。
107名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:39:07.26 ID:a+IZ3qWt
>>105
わかる
うちも目の前駅だったのに車2台所有してた@愛知
なんだろうあの惰性的に車所有しないといけない感じ
赤子生んで我に返って車手放したけど
108名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:17:37.06 ID:O4HWU7wm
うちは千葉のディズニーに近い所だけど、周りの子持ちは皆車持ってる

中には転勤で車必要な所からきた人もいるけど、やっぱり車便利よ〜と勧められる…

友達が車関係強くて、車検やるよって言ってくれてるけど
お店にお願いするのとどれくらい違うかな、謝礼込みでw
109名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:21:53.29 ID:GuScrvWG
車がないと生きていけない地域だから
一家に2台3台なんて当たり前なんだけど
車がないと生きられない田舎で車持つのと
車がなくて生きられるけど物価が高い都会と
どっちが特なんだろうね…まあ、引っ越さないけどさ
110名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:22:25.29 ID:GuScrvWG
得、ね
ごめん
111名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:22:41.37 ID:jWXU5Hbo
>>108
それって友達が整備してくれるって事?
友達がただの車好き、車いじるの好きな人だったら自分はちょっと怖くて無理だw
112名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:34:11.14 ID:O4HWU7wm
>>111
友達は元車屋で今は主にバイク扱ってる
113名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:42:16.56 ID:tbmBwuyL
>>109
車が普及する前はどうやってくらしてたの?
114名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:54:27.16 ID:th3vvQ3N
>>106>>107愛知の人は見栄っ張りとか言うけど、本当なのかな。見栄で家賃10万とかで
車所有してって、月収いくらよ?って思う。
子供がいると、子供が喜びそうな遊び場所って郊外にあるから、車あるといいよな〜と
つくづく思う、大人だけだったら別に必要ないけどね。

私は普段チャリだけど、愛知に住んで何度轢かれそうになったことか・・
歩行者、自転車優先なのに、優先してくれないドライバーが多すぎる。
115名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:59:56.73 ID:PFYnvL1+
>>114
私愛知出身で今は別県にいるけど愛知では運転したくないww
116名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:07:20.88 ID:th3vvQ3N
>>115
愛知は交通事故一番多いんだっけ?でも納得。
車の方が優先だろ!!な態度で運転してる人多すぎ。いつもこちらが道を
譲ってばかりだわ、運転も危ないし、旦那に言ったら突っ込んでいけばいいじゃんって
言うけど、いくらお金なくてもそんなことは出来ないw
117名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:40:08.90 ID:1gItvdZi
ディスりたいだけなら他でやってよ
118名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:47:39.64 ID:tWb4KayE
>>114
見栄で家賃高い所に住んでる人なんてほとんどいないよ。
結婚式も地味だったりやらない人も多いし。
119名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:55:42.88 ID:tT+5c+dX
尾張小牧と三河は愛知の恥部
120名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:15:09.59 ID:wzoJKvlV
>>106
うちの義母かと思ったw
こっちはもっと酷くて月に1回以下しか乗らないのに手離さない。
121名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:23:03.51 ID:r//S92Ld
名古屋が派手なのは江戸時代の名残?なんでしょ
時代劇とか歴史とかまあまあ好きだから有名人が沢山いて羨ましいな
あと一度モーニングを食べてみたいわ
122名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:27:46.24 ID:9LYnEs7+
>>120
義母が車を手放さないと何か不都合でもあるの?
資金を援助してるとか、高齢とかそういうこと?
123名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:11:25.07 ID:ftmm9qRb
他県出身名古屋在住だけど、見栄っ張りとは思わない。
どっちかって言ったらケチだよ〜

確かに車持ち多いけど、東京横浜に比べたら駐車場代安いもん。中心部で15000円〜くらいだよ。
あとはそこそこ収入あって、ケチで貯めたお金をどーんと家と車に使えるんだと思う。
124名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:52:39.07 ID:Ep4EoLbO
>>123
中心部住みだけど駐車場は月25000円だよ
マンション駐車場で20000円
ま、大差ないかもしれないけどさ
125名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:08:59.12 ID:fH6Jh0Xd
都会は駐車場高いんですね…
車必須地域ですが、アパートの駐車場一台無料、二代目から5,000円で
「高い!!」と感じ、
値切って二台とも無料にしてもらいました…
126名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:55:20.94 ID:ftmm9qRb
>>124
伏見徒歩3分で25000円でした。(仕事で借りてました)
住みやすい地域だと高くても15000〜20000弱じゃないですか?
このスレで25000円の駐車場は大変ですね。分不相応では…その金額なら地下鉄駅近いだろうし。
うちは2台で10000円です。
127名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:08:50.64 ID:r//S92Ld
うち日本一家賃が安いって言われてる地域だけど普通に駐車場代は1万とかそれ以上する
郊外でればもっと安かったりするけど
家購入も田舎のわりには安くないわ
128名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:16:46.37 ID:Mmg3QXiz
私は田舎なので車がないと生活できないので2台所有。
維持費を考えたらばかばかしいけど、ないと不便・・・
でも、ない生活考えたらあったほうがいいので、絶えてるけど、
車にお金吸い取られてる気分でつらいわぁ
でも、なんとか生活はできてるな
129名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:42:12.81 ID:fH6Jh0Xd
>>128
うちも二台所有…旦那のと私の。
私は結婚前実家住まいだったとき、
私、母、父、で家の前には三台車停まってたし
旦那も結婚前は旦那、義父、義母、義弟、義弟、と
家に五台も車が停まってた
こうして改めて考えると車多っ!と思うけど
無いと困るからどこの家もこれが当たり前だ…車の停まってない家が見当たらない

ああ、12月車検かぁ…
130名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:44:38.82 ID:fH6Jh0Xd
ちなみに旦那んちも私んちもお金持ちじゃない
131名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:04:20.09 ID:xz/o3/L+
みんないいねえ。
私、事情があって免許ないからチャリンコだよ。
子が保育園に入って復職したら電動自転車買うんだ...
132名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:43:37.55 ID:OM2j6mq5
いい、というか田舎だから仕方ない
バスだって数時間に一本だし、チャリでスーパーまで2.30分
子供乗せてオムツ買ったら他にもう何も乗せられないw
服買うなら駅前には何もないから国道沿い、車で30分。とかさ。
本当は車なんか乗りたくないよー
子が幼稚園入ったらスーパーはその間に自転車で行ける!
133名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:06:23.65 ID:QI84Vucp
そうやって皆がクルマ買って楽な方に流れたからバスも本数減って、クルマありきの大型店舗がやって来て、ご近所の個人商店が潰れていったんじゃないのかなー。
134名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:25:43.23 ID:nXpOfi+D
人口逆ピラミッドのせい
ようするに少子化だと思う
135名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:53:16.61 ID:GouVOQdz
>>123ケチだなと思う・・
お昼の時間に、いきなり来てお昼一緒に食べよう〜って手ぶらで来る人が本気で二人いた。
136名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:55:49.85 ID:BhneMhx3
ご近所の個人商店に行くのすら車が必要なうちって…
137名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:17:24.60 ID:+jN+h2oR
同じく。そしてバス停まで徒歩40分。
138名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:13:31.15 ID:RTzUCE9s
そこまでなら車二台当然!悩むことなし!
うちは微妙なんだよなぁ
駅もスーパーも近いから、旦那の仕事用一台。
しかし保育園も小児科も耳鼻科も駅と逆方向に徒歩40分
冬は雪が降る地域だしもう一台あったらなぁって考えちゃう
ママ友が気を使って乗せてくれる時が精神的に辛い
139名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:01:43.15 ID:128EPV7X
>>131
私も免許あるけど運転できない
みんなに「練習したらのれるようになるよ」って言われたけど
独身の時にタクシーにこすっちゃって大変だった以後、乗れない
車一台あるけど旦那が通勤で使ってるからどっちみち乗る車無いんだけどねw

うちも電チャリ買うよ〜
来春子が幼稚園入るから介護職する予定
140名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:20:43.00 ID:xxFpAoU2
個人商店潰れたら何かまずいの?
個人商店守るために車乗らないってのもなー
車なくても大型店舗にしか行かないや
何でもあって広くてトイレきれいで
子連れには無料で1日楽しめるオアシスw
141名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:04:50.55 ID:1CZ33K+1
うちも車の維持費結構かかってるな。
旦那実家と敷地内同居で駐車場は共同。
運転者は大人5人なので、軽•軽ワゴン•普通車•ミニバン•スポーツカー+原付と中型バイクがある。
私が買った普通車以外は、誰がどれに乗るかは決まってない感じで、バイクも含め用途に合わせて乗る。すべて車のタイプが違うので無駄ではないけど、ミニバンやスポーツカーは不人気w保険料や税金の合計は見たくない。
142名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:06:29.24 ID:1CZ33K+1
↑わー文字化けしちゃったごめん。
&bullは無視して。
143名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:12:05.41 ID:ZBIqatfy
>>141
それだけ車あったら、保険料税金どれくらいになるの?
車持ったことないから全く検討つかない。
144名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:17:44.47 ID:1CZ33K+1
本当にみたくないから合計したことない。
車によって引き落とされる時期が違うから、いっぺんに持ってかれるわけじゃないけど。普通車一台、保険と税金で10万くらいじゃなかろうか…
145名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:18:16.88 ID:XWzfGnhp
&bullじわじわくるwww
146名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:06:13.54 ID:+72zd9j+
>>138
そこは情に感謝して機会を見つけて恩返しするんだ。
私も同じ状況で恐縮してても何にもならないから考え方を変えることにした
147名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:59:11.59 ID:oygRFQS7
車に乗せて貰う時って、皆さんはどんな風に気を使ってますか?
友達に車持ってない人が居るんだけど、当然の如く足代わりに使ってくる。
一応気は使ってるつもりでは居るらしいけど、平気で車でしか行けない所に遊びに誘ってくる。
ムッと来るけど、言えないしな。
私は、人の車で遊びに行くときは駐車料金を払うとかしてるんだけど、それも割り勘だし。
私が細かいのかな?
148名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:50:46.82 ID:128EPV7X
>>147
乗せてもらう立場だけど
車でしか行けない所は誘わないです。
誘ってもらうことはありますが…
あと、駐車料金はこちらが払うというと「いいよいいよそんなの!」って言われることが多いです。
ビールとか食べ物でお返しすることが多いかなぁ
149名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:37:01.45 ID:oygRFQS7
>>148
毎回とは言わないけど、何回かに1回位は口だけじゃなくほんの少しの気持ちだけでもって思うよ。
ランチ行ってアイスのサービス券自分だけ出して、1人食べてた時キレそうだった。
電車で行こうって話になってた時、前日に「やっぱり駐車場有るから車にしよう」
って・・・乗せて貰う方が言う事?みたいな。。ごめんスレチorz
150名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:46:54.28 ID:Vdogi0pD
>>140
「車がないと暮らして行けない」ような街になる事がまずいの。近所に店があれば車なんて要らなかった人も、乗らざるを得なくなる。皆が車に乗り始めて公共交通機関が立ち行かなくなる。益々車がないと生きて行けないという負の循環に陥るでしよ。

ここまで言わないと分からない?
151名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:47:39.75 ID:RTzUCE9s
この流れ…やっぱり乗せてもらう立場は嫌だ
100万降ってこないかな〜
あ、やっぱり歯の矯正もしたいから200万で
152名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:55:59.06 ID:128EPV7X
>>151
気使いますよね
>>150さんの知り合いの方はちょっと無神経なところあると思いますが
私も一度乗せてもらう立場でトラブったことあるので、よっぽど親しい人じゃない限り乗せてもらわないようにしています。
153名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:08:17.58 ID:ILrfja50
ジュニアシート無いし、乗せてもらうの本当は断りたい
シートベルトだけだと緩い感じ。

皆乗せてもらうときは子供はシートベルトだけ?
154名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:08:53.97 ID:yP9iNeyw
>>150
なんか感じ悪いな
田舎はどのみち車必須なんだよ
もともとインフラが整ってないんだから
155名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:20:43.52 ID:vYjCCiq4
>>147
いやいやそのお友達がありえない。
つーか友達から知り合いに格下げだな。
あなたそのお友達に奴隷扱いされてるよ。
156名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:40:33.88 ID:xxFpAoU2
>>150
そんなことになってる街どこにあるのさw
むしろそこまで車利用者に限定した店舗なら
個人商店は潰れないと思う
大型店舗のような人が集まる場所なら
公共機関の利用者は必ずいるから減るどころか増える
子供やジジババだっているんだからさ
157名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:53:54.31 ID:oygRFQS7
>>155
だよねぇ。
他の人にも乗せて貰ってるらしく、その人にも「ガソリン代や車の維持費も高いんだから」
って嫌味を言われたことも有るから、私は気を付けてるって言ってるんだけど、
全然だよ。
良い加減気づけよって。
158名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:12:00.25 ID:V1D+bs/7
>>156
実家がある市は、大型店舗あるけど公共交通機関はダメダメだよ
バスはあるけどそこを通るバスは1日1往復だ
大型店舗が無料シャトルバスを出してるくらい

>>150
田舎は人が少ないから、お店も少ないんだよ
実家は住宅団地(今は店はない。喫茶店や酒屋などあった店は全て潰れた)だけど
近くに店ができても、どうしても便利なところへ行ってしまう
バスの路線もあったけど、車社会に後からインフラ整えようとしても無理な例だった
よく8年も路線もったと思ったよ
自分はよくバス乗ったけどね
159名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:38:03.71 ID:B/mca47G
以前住んでたところが昔八百屋ばかりある商店街があって
100円以下で野菜が色々売ってた安い物だと水菜が1盛5円とか
今ほどデフレが進んでない10年前の話
でも商店街の端に中型?スーパーと数百メートル先に大型店舗が出来て
八百屋さんなくなったなあ
当時は20歳そこそこで自炊もしてなかったけど今そんな店があれば行くのになあ
160名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:35:04.39 ID:k7FjIQX8
>>150
って田舎くさい顔のBBAがすげードヤ顔で書いてそうw
161名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:32:43.74 ID:azsvzRjZ
車は加齢などで乗れなくなったときが怖いな。
田舎だけど近くに病院・スーパーは一応ある。
買い物は生協頼んでる人も多い。

ジジババも多い地区だから、1日5本のバスにも
少しは人が乗ってるかも。
162名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:45:33.07 ID:oygRFQS7
>>161
うちの辺りでは、歩けないようなヨボヨボの爺さんが車に乗ってるのを時々見かける。
30km/h位でヨタヨタ走るので迷惑極まりないわ。
ちょっと前道路を逆走していた高齢者マークの車が事故った話も聞いた。
163名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:49:12.02 ID:syt73QOf
自分は車持ってないけど、スーパー、幼稚園、小児科徒歩5分位。すごい便利な場所。
駅も徒歩10分位…駅の側に住むと、家探す時もとにかく駅の側、駅の側と思ってしまってやばい。
駅ってどこでもドアみたいに仕事も行けるし、一時間で実家にも帰れるし。車はもう持てないだろうし。
164名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:53:40.28 ID:MqE/9yst
うちの周辺は車運転する人ばっかりだから
年取っても運転するよね。
私だけ運転できず買い物難民になりそうで怖い。
165名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:31:06.16 ID:0NEmuI4W
ブリヂストンのキッズサイクル
子供用自転車の乗り方講座
http://www.kidscycle.jp/lesson/index.html
166名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 08:53:21.64 ID:WrrwhV+L
神奈川東部で駅徒歩10分以内だけど車手放せない。
徒歩圏内にスーパーも病院類もあるけど、大型商業施設は逆に駅からは遠いので歩いては行けない。
幼児を連れて行くときは車の方が楽だし、周りもほとんど車もってる。
車の購入は子梨二馬力時代にしたし駐車場あるから維持費は保険と税金と車検で年にすると10万ちょっとだからこのスレ真ん中だけどなんとか維持できる。
実家(車で10分なのに電車なら30分もかかる)にいるときも父・兄・私と3台あった。実家も駅徒歩10分以内。
もちろん金持ちではなく普通の家庭。

車を持ってなくても自転車や徒歩生活を楽しんでいる人にはなんとも思わないけど、
現地集合するときに「みんな車でいいよね〜うちなんて電車とベビーカーだから来るだけでヘトヘトだよ」と恨み言言ったり、
雨のたびに愚痴呟きしてたり、あからさまに乗せてクレクレする人は本当に困る…
167名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:09:58.19 ID:/KyEUGNN
>>166
ほぼ同じ環境(神奈川東部、駅歩10分)だけど車は持ってない。

このへんって都内ほど電車発達してないし、車はあればあったで便利だけど、なければないでそれなりに何とかもなる。微妙なとこ。

でもクレクレな人だけはやだなあ・・・
自分は車のランニングコスト分だけ得してる自覚あるから、そういう人には絶対なりたくない。
168名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:15:38.72 ID:+HuUEc1o
駅徒歩10分1時間に2〜3本(酷いと1本)バス停まで徒歩10分、スーパー徒歩圏内、公園徒歩15分
自転車があればもっと早いけど車2台持ち

車快適過ぎ&転勤族だから次の地域がもっと田舎だったらと考えると手放せない
旦那が原付通勤でもしてくれれば良いんだけど一度事故ってるから怖いしな…
169名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:17:36.01 ID:MXuAVJVj
食器棚が欲しくて悩み中。IKEAだと大きすぎるし
ニ●リはものすごい嫌な思いをした事あるから旦那が嫌がる。

周りはだいたいうちより上のクラスの年収帯で
オサレな食器棚の持ち主に聞くと30万とか無理orz
ここの住人は幾らくらいのをどこで買った?
170名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:21:20.53 ID:WkNTRcff
>>169
食器棚か…普通にキッチンの収納スペースで事足りてるな。
電子レンジ、炊飯器、常備食的なものはカラーボックスorz
転勤族だからちゃんとしたの買っちゃうと次の住まいに合わない場合があるから仕方なく…
テレビ台もその他の収納もカラーボックスだお。
171名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:37:12.57 ID:dH62gduS
>>169
家具のアウトレットで買ったよ。
それでも10万はしたけど普通の半額だし、うちは身内の趣味で皿が多いので満足してる。
近場にないので時間と交通費も多少かかったけどね…w
172名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:47:45.59 ID:hhzVh4Zd
二万円で幅はトースターと電子レンジが並ぶくらいのやつ
自分で組み立てたから所々ずれてるw
173名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:55:49.12 ID:geTHMw3h
食器棚!!私も洒落で安いのがほしくて数ヶ月探しまくって買ったのが
おしゃれで大容量!人気1位:【食器棚】幅140cm ←これで検索したら出てくる。

いい買い物したなと思うんだけど、どう?
174名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:38:41.38 ID:De+LKKxR
とても良さそう!使い勝手はどうですか?
175名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:43:32.17 ID:geTHMw3h
使い勝手いいですよ、家族3人分の食器は余裕で入ります。
少し木?の匂いがするけど、私は特に気になりません。
何よりお洒落なので気に入りかいました、しかも完成品だし。
176名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:45:58.72 ID:aeiKGONy
うちはニトリの組み立てじゃない家電ボードが7万くらい。
あとディノスの低いカウンターっぽいのが8万くらい。
どっちもリビングからは全く見えない位置にあるので見かけはあんまり気にしなかった。

我が家はほとんどイケアとニトリです…
ソファくらいは良いものが欲しいなぁ。
177名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:01:48.37 ID:MXuAVJVj
>>169です
なるほど〜なレスがいっぱいで聞いて良かった〜。
うちも一人暮らししてた時の小さいボードと
備え付け収納で済ませてたけど難しくなってきて。
アウトレットか〜。いいね。元が良いのを安く買うの理想かも。
自分で組み立てて値段押さえるのも良いよね。
でもやっぱり大変そうだw
実際の教えてくれたのも助かる!これいいね。
ちょっと我が家には大きいけど値段も良いし色々レビューも良いし他のも見てみるよ。
長文になったけどみんなありがとう!
178名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:27:02.01 ID:OEsBfnh6
家具を入れる家がほしい・・・orz
子供が小学校に入るくらいまでにはなんとか頭金くらい貯めないと。
179名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:29:03.00 ID:geTHMw3h
良ければ参考にしてください、お金に余裕があるなら、そりゃ何十万もするようなの
買いたかったけど、5万でも大金だから悩んだよ。

あ〜何かバイトしたいな、旦那が休みの土日のどちらかしか行けないけど
中々週1日のみのバイトってないのね。
180名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:25:24.54 ID:SgusnFmc
皆さんのおうちのLDKではソファを置いてますか?
新居に引っ越すに際して、ソファか床座にしようか迷っています。
どっちがいいのかなー。
181名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:25:34.27 ID:vQ3Vqgc5
単発派遣はどう?
182名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:27:08.67 ID:vQ3Vqgc5
単発派遣はどう?自分は週一で工場に行っています。一日朝から晩まで9時間位なら一万位
183名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:46:53.60 ID:geTHMw3h
>>182
単発派遣ですか、いいですね、派遣会社も色々あるけど、何箇所か登録して
おいたほうがいいですよね?週1で1万の稼ぎがあると、だいぶうれしいし助かりますよね。
私も工場で働きたい!
184名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:17:01.07 ID:6QUk6sB6
【NHKスクランブル化】辻井氏「反対。支え合う寛容な精神が必要」岸氏「賛成。"テレビを持っているなら払え"は時代錯誤的」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352629062/


※過去スレ
【公共放送】NHKの豪華社宅と高額給与--住宅手当は月十数万円、各種手当を含めれば平均年収は1700万円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317631190/
185名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:32:46.26 ID:MXuAVJVj
>>180
うちは4歳&2歳男児なんで置いてない。
特に友達の子に色々されるのがストレスで沢山汚れたし捨てちゃった。
子がもっと大きくなったら買うつもり。
186名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:59:49.02 ID:/LjCKn0g
==これが貧困・格差の本当の原因だった!==
===マスコミ・エセ左翼が逃げ続ける事実!===


貧困格差を発生させるのは女性の社会進出による傑作
《高所得共稼ぎ世帯》
高所得で共稼ぎすることが自立なんでしょうか(笑)

高所得共稼ぎ世帯を《無制限に》助けるのは
多額の《兆単位の血税》が 投入され続け、
とどまる所を知らない《保育園》です

高所得者と高所得共稼ぎは似ているようで全くの別物です。

高所得者は税金をたくさん払ってくれる存在。
高所得共稼ぎは本来なら発生しない税金を《無制限に》発生させ、
格差を広げ、この世のパラダイスをとことん独り占めして謳歌し、
デフレを引き起こす《極悪鬼畜世帯》です。

貧困格差と騒ぐマスコミ、エセ左翼が逃げ続ける事実がこれです。
いくら情報操作をしようが事実は一つ。
格差の議論にこの部分が触れられているか注意しておきましょう。
ここに触れない格差論者がいればそれは格差を本気で問題視
していない《偽物》と考えていいでしょう。

貴方は高所得共稼ぎ世帯を税金をたくさん払ってくれる存在
などと勘違いしていませんか??

(参考書籍)
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032833593&Action_id=121&Sza_id=B0
187名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:52:38.65 ID:A6GqsegR
家事の途中に少し座る時にソファーがないと不便。
あと少し寝るときとかも使う。
でも広く見えるし邪魔になるからソファーなくても
いいかもね。
188名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:22:50.52 ID:wJrOt+Kp
ソファーっていうか椅子があると便利だろうなって思う。
うちにある椅子はパソコンデスクの2つ(私・旦那用)と子供のが2つ。
2DKでダイニングテーブルも使わない(こたつ机で食事)からと買わず。
子供が生まれたら要るわと思ってたけど、ずるずると買わないままだ。
今居る賃貸から引っ越したら買うものリストにソファーが入ってる。
189名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:57:32.55 ID:6VL3yf0w
医療保険入ってます?今まで健康に自信あったけど、30代も後半にくれば
色々ガタがきて不安になってきたので、とりあえず安い県民共済でいいかな?
他に安くてお勧めあれば教えてほしい。
190名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:23:51.52 ID:dXf8C7fg
お金がないならそれでいんじゃない?
つかよく今まで無保険だったね。
191名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:22:42.91 ID:KXINjxAY
医療保険は別に強制じゃないんだから入らなくても良いじゃん

今の時代入院も短くなってるし高額医療制度とかで月に多くても8万ぐらいで済む、って事を考えて私は(っていうか旦那は)その分貯金して医療保険は入ってないよ
ただ癌だけはなる確立高いし先進医療は保険適用外だからガン保険だけ入ってる。
192名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:25:37.38 ID:uK+DFDL8
>>180
リビング狭いし掃除も大変だから床に座ってるよ。
193名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:05:41.97 ID:kPLtD6QY
今後もし病気したら保険に入りにくくなるし、入れたとしても高いだろうから
健康で少しでも若い内に入ったほうがいいと思うよ。
194名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:14:29.07 ID:repXuWVi
現在32歳
10代から親が医療保険入れててくれて、自分で支払い始めて40万以上払ったけど7万くらいしか戻ってくる様な事なかった
でも今どんなに保険の見直ししても同じ金額じゃ入れないと思う

安心を買ったのと掛け金が安いのとで、若いうちから入ってて良かったと思う
195名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:26:40.17 ID:agrW6UXY
貧乏人が金持ちの話を真に受けて真似したら馬鹿を見るだけ
それと、公的な助成は永遠に続くわけじゃない
不況と財政難が続けばいつかは見直される
196名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:50:59.19 ID:snzD+6NF
私は掛け捨て7千円くらいのやつはいってるよ。
197名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 06:47:43.47 ID:TtBdCofL
>>196
掛け捨てで月7千円は高いわー。
自分は生協の女性向けの3千円。急きょ帝王切開になったとき20万ほど出たから助かった。
198名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:50:45.63 ID:EHYV6uVO
>>190
共済だめなの?
なんかそんな風な書き方だったので…

私(20代)子(0歳)は無保険だから手頃なコープか県民共済にしようかなと思ってるんだけどな。
旦那(30代)も生命保険ガッチリとがん保険に入ってるけど医療保険入ってないから今の年齢なら共済の方が金銭的に良いんだよね

旦那が独身時代言われるがままに保険入ってて最近やっと整理出来てあとは医療保険だけだ
199名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:02:24.14 ID:GBBHs6CB
共済ならコープオススメ。一人子供いれてるけど、人に怪我させた時の保障がたしか無制限。
勧められた時に、小学生が自転車でお年寄りとぶつかって、亡くなってしまった事例があったとかで、県民だと賠償金がカバーできなかった。って聞いた。
一人が入っとけば特約120円で他人に怪我させたとかは家族全員カバーできたはず。
200名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:31:46.69 ID:okLfI3/O
私は若い頃入った掛け捨ての医療保険を月4,000弱払ってる。
女性疾病特約を付けたのだけどここ数年妊娠中トラブルが多かった(けい留流産・切迫早産)から助かったよー。
特に切迫の入院は1ヶ月で50万くらいおりたから本当に助かった。

子どもは3歳までにはコープ共済の損保を付加したものに入れる予定。
幼稚園に入ると不可抗力でもお友達に怪我させたり怪我させられたり壊したり壊されたりがあるだろうから。
201名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:38:24.59 ID:xMoR/H5L
共済って高齢になると保障額が少なくなるんじゃないの?
1番保障が必要な時に少なくなったら意味ないと思う
それに、熟年とか高齢とか切り替わる前に病気になったら
切り替わり後は既往歴として保障対象外にならないの?

子供にはいいかもしれないけど大人に掛けようとは思わないな
もう少し払えば終身の保険がいっぱいあるんだからそっちのほうが安心
高齢になるまでに貯金がたんまり出来る人にはいいかもしれないけどね
202名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:39:13.19 ID:xMoR/H5L
>>201
医療保障は付加価値程度で死亡保障目当ての人にはいいかもしれない
203名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:28:17.29 ID:qQIljLj8
>>197
どんな保証かもわからずに叩くのはイクナイ
204名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:41:39.54 ID:TtBdCofL
>>203
そうですね。すいません。
このスレで7千円て! と脊髄反射してしまった。内容知りたいです。
205名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:44:59.45 ID:AaCEq10v
とりあえず色んな保険の資料請求してみたけど、コープは別に生協の出資金みたいなのを払わないといけないのか…生協使わないから微妙だな
206名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:56:21.44 ID:EQaUekUk
それ含めてもいいかなと生協にした。
ついでにおむつと米と牛乳頼んでる。
207名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:47:08.93 ID:TvS1d+gA
>>133
元々バスが走ってなくて、10年前やっと一日に二本だけ来るようになった
個人商店なんてものも元々ない
一番近いスーパーまで山越えて車で20分、役場まではいくつも山越えて30分、
最寄り(?)の駅は車で一時間。
コンビニも図書館もない。最寄りのコンビニも一時間くらい。
ほんとに車がないと生きていけない…
高齢者も車に乗ってる人が多くて怖い。
208名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:47:54.15 ID:XP3IE/DN
みなさん、大晦日と元旦は何食べるか決まってますか?
209名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:48:18.94 ID:TvS1d+gA
!!
すみません、更新してなかった…すごくスレ進んでる…
もう全然違う話題になってたんですね。忘れてください、蒸し返して申し訳ない…
210名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:08:03.74 ID:i0Dsb7TP
>>208
普通に年越しそば、雑煮と
会社で無理矢理買わされる高級のくせに美味しくない御節
211名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:19:54.88 ID:uKI//+vK
>>208
うちも普通に年越しそばと雑煮。
おせちは作らない。
元旦からスーパー開いてるし、普段と同じ感じ。
雑煮って地方によって凄く違うんだよね。
うちは、丸餅で白みそだよ。
212名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:28:23.70 ID:TvS1d+gA
味噌?!なんと…全国統一でお吸い物形式ではなかったんだ…
213名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:35:58.25 ID:aZ1JVStk
義実家親族@九州が雑煮に上白糖をたんまり掛けて食べるのが未だに信じられない
214名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:49:12.02 ID:58uH8aWW
>>211
同じだわ、うちも白味噌に丸餅、あとは金時人参、雑煮大根、小芋です
正月くらいは伝統も大切にしようかと思って、毎年雑煮は作ってる
おせちは好きなものだけ買って、お皿に並べるだけ
215名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:16:05.43 ID:G6obd3gw
うちは旦那が数の子好きで私が大のエビ好きだからそれを用意して
あとは好きなもの作ってそれっぽく並べてる
我が家は澄まし汁に具は天ぷら(じゃこ天)とかまぼこに野菜だ
216名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:33:30.12 ID:GwLgJ43f
栗金団を作りまくって市販のと食べ比べる
至福の元日
217名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:39:26.77 ID:U9tifEW2
>>213
それ九州でも特殊だからwつか聞いたこと無いけど長崎あたりかな

うちは夫の実家に3万のお年始持って年末から3泊
おせち作って雑煮作って
親戚20人集まる宴会料理作って(オードブルっぽいのやらサラダ、鍋)
寿司と刺身買ってきて自分はちょっとしか食べずに
0℃になりかねない旧家の部屋で眠れない夜を過ごすのが毎年の予定
お雑煮はすましで、かしわ、野菜とするめが入るのが特徴
お年始痛いわー ああ、親戚の子のお年玉も親戚への年始もあるんだった
218名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:49:45.55 ID:mFz3F0/d
うちのお正月は、
義実家に行く→義母にお年玉もらう(私と旦那と子供にそれぞれ一万円)→半日滞在して帰る
って流れだわ。
お盆も一緒。お年玉が交通費&お小遣いにかわるだけw
219名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 03:04:22.87 ID:WvL39HnA
旦那実感車で1時間30私の実家は2時間ちょっと
両方の実家の真ん中に我が家がある子供は正月には10ヶ月
正月は旦那の実家だけ日帰りしようと思ったら
旦那がうちの実家は初孫だし帰ってあげろだって
うちみたいに帰ろうと思えば両実家に帰省できる家は両方帰るもんだと言われた
そんな面倒くさい事みんなしてるのかな 子供も可哀想だし私も面倒くさい
220名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 04:39:40.23 ID:XsvRNIVC
家→私実家(車で30分)→旦那実家(私実家から車で40分)なので
毎年私実家に寄っておせち食べてから旦那実家に行く予定。

義姉夫婦7人も子供いるからお年玉大変なんだよー
221名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:18:28.53 ID:McFFaSmM
うちは主人が当直だから友達とカウントダウン行く。叩かれちゃうかなwww
ちゃんと子供寝かせて親にみて貰って行くから大丈夫と思う。
義実家には2日から行きます。
222名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:54:50.31 ID:nFjQ2AFF
>>219
うちは関東住みで実家がそれぞれ岩手&秋田だから、どちらかに帰ったらもう片方にも帰る流れになってる。
別日で帰ったら交通費も馬鹿にならないしそうせざるを得ないというかw
逆方向なら面倒だねー
日帰りだと大変だし一泊くらいしてくればいいんじゃない?
親だって孫に会いたいだろうし旦那さんの言い分も尤もと思うよ。
223名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:07:12.60 ID:WJDhHc5a
近所のスーパーは水曜がポイント5倍なんだけど価格は微妙に他の曜日の方が安いんだよね。
例えばにんじん1袋120円→100円ぐらいの違い
皆さんはポイント重視?価格重視?
224名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:38:34.75 ID:S/NFOMJR
価格だな。金額に換算したら、そんなにお得じゃない場合もあるよね。
225名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:38:42.77 ID:RnvjYX1J
年末年始もだけど
クリスマスプレゼントきまった?

子6歳がまだ何も言ってこないんだが。
…おもちゃ屋に行かないから
欲しい物がわからないんだったらごめんね…。
226名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:44:53.00 ID:S/NFOMJR
うちの小学生2人は一人が3DS、一人がソフト。
けど3DS言ってる方が、wii-uが欲しいって言い出した。却下する予定w
ライダーベルトとかプリキュアとかだった頃がすでに懐かしいわ。アレも高いけど、ゲームってなんか味気も可愛げもなく感じてしまうな。
227名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:49:44.86 ID:4na2gf5K
うちはクリスマスにそんな高いのは買わない
今年と来年の誕生日プレゼント込みで3DSにした

Wii-U気になるらしいけど
ゲーム機の初期型のはあとで不具合とかあるかもしれないから買わない!って告げたw
228名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:50:09.53 ID:RnvjYX1J
大きくなるとみんなやはりゲームなのか。
うちは目がよくないからゲームは買いたくないなあ。
229名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:00:32.11 ID:S/NFOMJR
うんうん、不具合もだけど、ソフトも少ないよ?って言っといた。
うちは小4と3なんだけど、まだサンタ信じてるみたいだから、諦めさせるのもちょっと面倒。
高すぎ!ダメ!てのが言えないんだよね。
サンタさんに頼めばタダでゲットできる!って断言してたしorz
そろそろ正体に気づいて欲しい。
230名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:33:28.46 ID:2M+1jkZX
お正月といえば凧揚げ、かるた、福笑い、そり遊びって時代じゃないし、クリスマスプレゼントもゲームなんだね。
まだ子供は四歳だからゲームとは言わないけど。
231名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:41:27.48 ID:fYjejb1+
3歳娘がプリキュアにはまっててグッズが欲しいって言ってるんだけど
来年には終わるみたいだし、次のが始まったら見向きもされなくなるよね
クリスマスは欲しがってるものをあげるべきって旦那は言うけど、勿体ないと思ってしまう
232名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:41:45.89 ID:llmXEZiJ
お年玉って、子どもに管理させてる?
まだ2歳だから、子ども名義の口座で管理してるんだけど
何歳になったら自分で管理させようか悩み中。

ちなみに実家の親は預けたら全部生活費にするような人たちだったから参考にならない。
233名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:54:17.11 ID:S/NFOMJR
親が管理してる。
親戚が少ないから、毎年全額預金。
子供が家を出る時に通帳ごと渡そうと思ってるけど、上限を決めて、何か一つくらい好きな物を買わせてもいいのかなーとも思う。
234名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:10:33.09 ID:23IOajCq
>>231
うちも3歳娘がプリキュアはまって、来年終わるからどうしようって思ってたけど
幼稚園の年中さん年長さんたちが、去年とかの前のプリキュアの靴下やプールバッグを持ってて
「これ前のプリキュアなんやよ〜」って嬉しそうに言ってるのを見て、
見向きもしなくなる訳じゃないんだなーと思った
それに、勿体ないけど、でも今一番欲しいものなんだよねぇ、勿体ないからって他のものにするのもかわいそうなきがしてきて
迷ってる…
235名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:14:15.00 ID:4na2gf5K
戦隊モノとか仮面ライダーとかプリキュアとか難儀だよねぇ
うちはもうその時代去ったけど、クリスマスに買うのって、残りの期間考えると悩んだ記憶がw
結局違う人形系とかおままごと系にしたなぁ

うちもお年玉は親管理。少しだけ使わせてあとは貯金
236名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:27:22.94 ID:HlPC/KOr
お年玉、親戚からのは総額が大きいし、ウチも親管理だ。
(幼児&小学校低学年)
基本貯金してる。
自立する時に渡してやりたいけど、たぶん学費に化けるw

親からは本人希望の品を購入してる。
もっと大きくなって本人が希望するなら、親からのお年玉も現金にして、
それは本人管理にさせる予定。
237名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:53:07.71 ID:SJlDVD/A
親戚がいないのでお年玉は1万くらい。服とか買ってあげたらなくなる。
238名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:23:52.11 ID:ezXEBrOh
中高生息子。お年玉は2万くらい集まる。
自分で管理させた方がいいと夫がうるさいから、その通りにしたら
ゲーム、お菓子を買って、あっという間に使ってた。
このままじゃムダ遣いさせるだけなのに。
反対しても夫はきかないし困る。
239名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:39:43.32 ID:v3EF40eR
中高生ならさすがに好きにさせなよ…
240名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:24:37.48 ID:llmXEZiJ
レスありがとう。参考になりました。

我が家も息子です。
中高になったらどうしようかなと思ってました。
私も夫も中高の頃、自由な大金はカードゲームやお菓子に散財してしまったので・・。

ある程度の年齢(小学校中〜高学年くらい?)になったら
上限決めて渡すか、何か欲しいものを買うようにしようかな。
241名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:31:29.42 ID:SJlDVD/A
自立するまで貯めてあげたとしても彼女へのプレゼント代とか嫁のお小遣に消えたらせつない。親孝行しろとは言わないがせめて自分のために使ってほしいとは思う。
242名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:38:35.31 ID:iTw4/kRA
>>241
彼女や奥さんが喜んでくれるのが幸せだからプレゼントをあげる=自分のため
なんじゃないの?
無理矢理貢がされたり知らぬ間に搾取されるとかなら別だけど
243名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:49:28.36 ID:/kvFsNo6
>>241中高生だって自分の小遣いから彼女にプレゼント買ったりしてるでしょ。
244名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:57:42.28 ID:r7PoQbSX
>>241
嫌な姑になりそう
245名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:02:44.20 ID:4na2gf5K
自分の親が貯金してくれてて
結婚した時に通帳を貰った
今何かとすごく助かってるので、子供にもそうしようと思ってる
246名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:33:08.81 ID:YKnubL3E
>>244
禿同
247名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:37:55.35 ID:llmXEZiJ
>>245
ええはなしや
248名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:39:58.25 ID:yC3YoFOq
子供のための通帳、結婚する時に渡してあげたいな。
大学行くなら無理だろうけど・・

旦那は女の子だし、高卒でもいいと思うよってさ、確かに私もそう思ったりする。
旦那は大学院卒で、今でも親に、あんたにお金がかかって老後のお金がないと
ブツブツ言われるから・・
249名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:42:43.01 ID:sF5wgq1g
>>248
せめて短大ぐらいは…
250名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:49:00.37 ID:yC3YoFOq
そだね、短大や専門くらいは出してあげたいね。
高卒でデキ婚とかされたら悲しいけど。まっ先のことはわからないね。
251名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:56:17.95 ID:BBW+k8j0
田舎住みなら、高卒で大企業の高卒枠に入れれば勝ち組になれる可能性はある
商業トップ高校だと事務枠推薦もらえて(゚д゚)ウマー
友人は高卒で地元新聞社入社で社内結婚、その後は勝ち組人生だ
中途半端な短大に行くよりよっぽどいい就職枠があるよ
252名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:01:36.84 ID:lkNfp6hs
確かに。
高卒で公務員になった人を見るとその手があったかと思う
253名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:07:52.64 ID:emnUQGQY
うちの旦那、息子には国立行って公務員になって欲しいらしい。
そりゃ子どもが望むならそれでも良いけどさ
義父からずっと「防衛大学行って自衛隊になれ」っていわれてたらしいのに旦那は何一つその通りになってないんだよな

親の思い通りにはいかないもんなんだよな…あぁでも大学行くなら国立行って欲しいなと財布が言っておるorz
254名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:15:03.05 ID:YKnubL3E
子供のお年玉などを貯めておいたお金を学費に使ってしまうなんてちょっともにょるなぁ。私の両親はそのままくれたから私もそのまま子供に渡したいな。貯金頑張ろっと。
255名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:25:28.10 ID:3m3EHMP6
そうしなくてもいいように頑張ってる人がほとんどだろう
でも、そうせざるを得なかった人に対して、もにょるとか言えないわ
256名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:55:18.23 ID:wcG52w9l
うわあ
二歳までにもらったお年玉全部生活費にしちゃってごめん、息子…
来年からまた頑張って貯めよう…
257名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:05:53.10 ID:m4Wg1TSX
幼稚園の子だけど、今もらってるお年玉とかは学費に使わせてもらうわ。
小学生になったら、自分で管理してもらう予定。
258名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:12:23.61 ID:XsvRNIVC
子供にもらったお祝いとか、お年玉、おこづかいをちまちまと貯めてたら
二歳半で50万になったよ。
>>256も頑張ってね!
259名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:08:24.96 ID:ezXEBrOh
子供のお年玉、将来渡したとしたら
何に使うんだろう。
車?車は親が買ってあげるべきなのか・・・
260名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:11:45.87 ID:Tv1hKE3e
私は若い時に結婚したから結婚資金にした

車かぁ…就職とかでどうしても車が必要なら考えるけど、そうじゃないなら自分で稼いで買いなさい…になると思う
でも車校の費用は払ってあげたいな、自分が親に払ってもらって助かったから
261名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:21:15.15 ID:HlPC/KOr
お年玉、ウチの夫は車校費用にしたみたい。

自分は留学費用にした。(奨学金で足りないぶん)
残りは養老保険?につぎ込んじゃった。
夫の定年後に旅行に行きたいなー。
(しかし余裕がなくて、子の結婚祝いとかになるかも)
262名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:50:58.93 ID:bSSoBsBu
子供の出産祝いとか、お年玉や祖父母から貰ったお金を一切手を付けなかったら
大学4年生の今300万位になった。
何時渡そうか思案中。やっぱり結婚する時が一番良いのかな?
263名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:56:34.92 ID:pVYS854k
>>262
一括じゃなくて結婚、出産とかで分割払いしたらどうだろう
264名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:35:12.61 ID:HMkSjway
学費以外でそれだけ用意できるなんてすごい。
うちは、お年玉以外は学費にあてさせてもらってる。
265名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:11:34.56 ID:oYPZe/ef
うちの母は結婚時にまとめて渡してくれた
その際に、これは生活資金でも結婚資金でもない
何かあって、一人で生きていくお金が必要になった時に使いなさい
それまでは、無いものとして忘れなさい
使う機会がなく済んだなら自分の子供にあげなさいって言われた

言われたとおりに忘れて生活してるから、このまま子供に渡すつもり
でも、子は3歳だからまだ何があるか分かんないけど・・
266名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:06:21.52 ID:slnW3ZXm
もしかしてそれは先祖代々女に受け継がれてきた資産
だったらロマンだなと思ったけど、んな訳ないか
267名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:35:27.38 ID:ZyIrC1P3
>>265
そういうお金があったら精神的余裕が全く違うね。
少額でいいからうちもそういうお金渡せるようになりたいわ。
268名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:08:58.89 ID:BZ0hl9ov
>>265
ベストアンサーだね。
262だけど、そうするわ。
ただ、子供の金銭感覚がしっかりしていて自制心の有る子限定だけど。
269名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:16:05.60 ID:SzYRFHll
節約メニューを教えてほしい。
家族3人で1週間5000円で抑えたいけど、中々無理。。
どういうメニューで乗り切ってますか?
お勧め節約メニューあれば教えてください。
270名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:02:43.06 ID:I3TJ6MsJ
>>269
物価が違うんだろうけどうちは家族3人で5000円以下だな
それよりもっと節約したい時は大根と挽肉のカレーとかカレーとか鍋とか鍋とかかな。
271名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:10:37.24 ID:qaok04Se
>>269
今、どんなやりくりをしてるか書いてくれた方が、そちらの相場もわかった上で答えられるかも。
272名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:13:43.00 ID:e+A+9ipx
1日から換算で米代抜きでうちはすでに食費2万
ヤバいわまじで
273名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:17:06.84 ID:AADtjeQB
>>272
えっうちももう2万超えたよww
予算は35000円だからあと半月ちょっとは節約すればいけるかなぁと…
白菜たっぷり鍋は財布にも体にも優しいね。
274名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:11:07.52 ID:3I/7Gzsy
25日スタート24締めで、わが家の食費残は8000円
旦那が偏食故かさましが出来ない。キャベツとトマト以外の野菜食べてくれよ
275名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:59:59.65 ID:ldUZEfV2
>>274
偏食なんか許してんなよ…
アレルギーがあるとか中田くらい稼いでるとかなら別だけど
ガキじゃあるまいし甘い顔しすぎ
276名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:27:33.73 ID:e+A+9ipx
>>273
おぉそうですか
でもうち夫婦と乳児でこのスレ下限だけど大丈夫かしら

たしかにトマトとキャベツしか食べられないのはきついね
食費もだけどレシピ的にも
277名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 06:54:36.08 ID:c3JPSPLO
>>274
私も偏食で野菜はほぼ苦手だったんだけど、結婚して自分で料理するようになったら食べられるようになったな
まぁそれでもトマトとブロッコリーは未だにダメだけど…

せめてもやしぐらいは食べられるようになると良いね
278273:2012/11/16(金) 06:58:07.43 ID:c3JPSPLO
>>276
うちもほとんど同じスペックだけど子どもは1歳
子どもは味付け薄くしただけでほぼ大人と同じメニューを食べられるようになったから私の分を取り分けしてる。
なので離乳食の時みたいに別に材料買わない分多少食費は減ったよ
279名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 07:29:36.25 ID:cqZ2V+Lt
近くにJAはない?
うちはJAの直売所で安く野菜買ってる
280名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 07:48:55.53 ID:kTtiO01b
3DS買ったよー
たかいよー(´;ω;`)
281名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:15:41.31 ID:jEoJcy63
あぁ買ったかー
うちもそろそろ用意するかなークリスマスが憂鬱だー
282名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:00:17.60 ID:XjBZ4Z2z
>>280
うちは冬に
祖父の誕生日
娘の誕生日
クリスマス
義理の父の誕生日
夫の誕生日
祖母の誕生日
正月
が来る

毎年ケーキ作ってたけど、もう今年はギブ
生クリームはもう見たくない orz
283名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:01:26.62 ID:XjBZ4Z2z
>>280
3DS高いよね
うちは3台買わなきゃならんのでgkbr
ボーナスでるか不安だ
284名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:08:04.62 ID:DqF+JTue
みんな金餅だなあ。
285名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:43:28.70 ID:kTtiO01b
>>283
うち二台買った(´;ω;`)
今まで我慢させてたけどもう限界だった
上の子が「一年間貯めたお小遣い1万円出すから足りない分だして!」って言ってきた
泣けた…
286名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:10:02.29 ID:dg3townE
今月からつけはじめた家計簿みたら現時点で食費26000だった
>>278
離乳食お金かかりますよね
普段めったに買わないお刺身買ったりするし
湯通ししなかった分は旦那のおつまみに出すけど値段聞いて驚いてる
そのくせパイ大好きだからあまり食べてくれないし

>>379
JAは乳児おんぶした状態で徒歩30分とちょっと遠いからあまり行かない
つい近所の大型店と生協宅配に頼り天気の悪い時はネットスーパー
近所の小さい店は稀にに野菜の超特売あるけど肉魚が高い
287名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:13:15.27 ID:cQDnizu5
3DS買ったらDSは弟用にしようかな。
288名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:47:44.15 ID:28lE3Mrt
DS買ってる方々、お子さんは何歳?
289名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:57:30.37 ID:npxtZ4qe
給料下がるとはきいてたけど、まさかの先月より13万マイナス
固定費払ったら3万も残らない
ボーナスには手を出したくなかったけど、そうも言ってられない
290名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:02:30.46 ID:0D5HT5Lp
>>289
13万???ボーナスじゃなくて月額が?
今月だけだよね・・何とか乗り切ってガンガレ
291名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:20:39.47 ID:ssO6o2he
少し下がるから、と聞いたけど7万カット。
固定費引くと2万しか残らず、その月だけという話だったのに
結局ずーっとこのまま。
未払い給料も曖昧になってるので、もらってない年月日は克明に記録しているが、
夫自身が動かないとどうにもならないと弁護士に言われた。

社長の愛人とその子ども3人の存在を
他の社員に暴露してやりたい衝動に駆られている。
愛人宅でのパーティに社員家族呼んでんじゃネーヨ。
292名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:13:08.60 ID:kTtiO01b
>>288
うち小5と小2
293名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:26:00.51 ID:jEoJcy63
小4小3。
294名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:15:04.03 ID:4xj6n7fx
小1、少5、と大きな会社員の子どもがひとり
295名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:19:39.04 ID:c3JPSPLO
子ども2人居たらハードも二ついるんだよね…
うちは1歳児と2人目希望だけど、最近はセーブデータを複数作れないゲームがあるから、ソフトも二つ買わなきゃいけないかもしれないんだよーと旦那に言ったら「えー俺の分もいるから三つでしょ」とか言いやがった
本当大きな子どもだわorz
296名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:38:19.01 ID:gaWoLzgE
うちは既に2台ある。将来どうなるんだろうorzちなみに子供3歳1歳w
297名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:40:20.79 ID:dblzyCPu
昔は子ども二人いてもハード二つなんて買わなかったのに〜
据え置き機だろうが時間決めるなり取り合いしてたよね。
298名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:45:38.01 ID:wzwX/vvd
3DS、ひとつ1万5千円近くするのね・・・
299名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:14:04.31 ID:kTtiO01b
ほんっと…
ゲームは金かかるわorz

でも近くに走り回れる場所ないし、マンションの広場で遊んでたら苦情くるし
結局ゲームとかになってるのできつく拒否れない(´;ω;`)
300名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:29:21.66 ID:dg3townE
うちは私の分のDSは結婚前に親戚の子にあげて今は旦那の分一台
PS3が欲しい私が
うちは女の子だからまた別のものを欲しがるのかなあ
301名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:17:49.17 ID:npxtZ4qe
>>290
ありがとう
1月までの3ヶ月、そんなかんじらしい
もやしと白菜を駆使して乗り切るよ
302名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:44:23.55 ID:W0vtr9jQ
今って本当大変。
中学以上になればケータイで平気で数万円×子ども数+月々の使用料だよ。
私が子供の頃は子どもに数万円のものを持たせるなんてありえなかった。
ゲームボーイがせいぜい一万円だったわ。
303名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:55:45.78 ID:DID75h5T
今時親だってDSくらい持ってておかしくないでしょ。ゲーム嫌いならともかく。
304名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:30:37.67 ID:mzbKLfsD
しかし、今って家族でボードゲームやオセロやダイアモンドゲームやトランプとかしないのかな?
私はゲーム殆どしないから、そういう家族でやりたいな。今だに実家に帰ると姉妹と母親とダイアモンドゲームやる。
305名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:46:51.37 ID:kTtiO01b
>>302
うちの地域の中学は携帯持ってない子が多いらしい
そこだけは救いかも
306名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:10:50.57 ID:M0B8FejM
超ど田舎に住みたいとたまに思う。
都会は色々お金かかりすぎる、物が溢れてるもんね。
大自然で、のびのび育児してみたいな。
307名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:23:31.47 ID:dblzyCPu
>>306
友達の子が山のふもとに住んでる。
姑の祖母まで五世代同居。
その辺の見える景色殆ど自分ちの畑。
毎日散歩がてら山歩き。
環境はほんと羨ましいけど、何かと気を遣うし買い物が大変そう。
ネットスーパーなんて来ないし。
308名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:28:08.18 ID:sDpvWwqs
DSは勉強に使ってるよ
ドラがな、英検とか
知育ゲームが多い

大きな子どもはこっそり夜中にゲームしてるけど
309名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:21:59.44 ID:A6lt+hvi
私がゲーム大好き
と言っても持ってるのはPSPとPS2だけどw
子はまだ2歳…早く幼稚園行ってほしい
母にゲームをする時間をおくれ
310名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:11:50.09 ID:zM//shMl
>>306
家の旦那が、バスも電車もコンビニも信号機も無い超ド田舎出身で
さぞかし自然を満喫した遊びや、野草なんかに詳しいんだろうなと思ってた
でも旦那曰く、自然に慣れ過ぎてるからわざわざ外で遊ばない→娯楽施設もない→ゲームするしかない
だったそう。
野草もわらび位しか知らなくてちょっとがっかりしたw
311名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:34:15.43 ID:PlFcK8sU
>>306
田舎は子育てには金かかるよ。
習い事選べるほどないし、送り迎えには車必須。片道1時間かけてスイミング行ってた。
高校はバスの始発で、帰りは終バス終わってるから毎日迎え。
定期代月3万くらいだったかな?
新しいノート一冊買うにも片道1時間。
大自然で遊ぼうにも、一緒に遊ぶお友達の家まで車で送迎。
312名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:43:58.65 ID:qQkKpfdL
私も車必須の田舎(コンビニも駅もない)で
友達んちに遊びに行くたび車送迎でなんだか親に申し訳なかったなあ。
そしてほんとに、クーピー一本、墨汁ひとつ買うのに車で山越え谷越え片道一時間。
地元はあんまりいい仕事なくて父は通勤片道車で一時間、転職後は一時間半だった。
ガソリン代どんだけかかるんだよ田舎。
313名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:27:50.61 ID:5KQsAq+A
うちも田舎出身で、高校の時バスの定期年額ウン十万だったな…
314名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:55:34.31 ID:SPTAfUSI
大自然でのびのび育児なんて幻想ですよ
315名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 17:36:11.04 ID:n97bD3+k
大自然で暮らしながら子どもの教育みるなら
1、大金持ちで糸目つけない
2、親が教養があり勉強を見てあげる

この2択だと思う
316名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:24:27.17 ID:di14qADW
もういいじゃない、ただの戯言なんだから
317名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:26:50.01 ID:KdGUJ50S
>>306はちょっとした気持ちで呟いたんだろうに
(自分は中途半端な都会に住む者だけど自然に憧れるのには同感)、
田舎に詳しい人らの「でも…」というデメリット説明が
わらわら沸いて来ててワロタww

まあ大抵こういう流れになるよね…
>○○はいいなあ→自分○○だけどでも〜(デメリット)〜だよ
というレスがいくつもつく
318名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:46:24.57 ID:Vnlv8579
今はネットで何でも買えるから田舎でも困らないんじゃない?食料品は生協とか使えばいいし。
319名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:51:32.94 ID:854+ziCN
もうすぐクリスマスですね。
旦那の会社はノルマというめんどくさいものがあり2万円分のケーキを買わなくてはならない。
正月には2万5千円のおせちを2つ。
お互いの実家を総動員して何とか消費するけど出費がきつい。
夏になればお茶やら3~4万円分のうなぎを買わなくちゃいけないしね…。
毎年ボーナスがノルマに消えていくわ。
320名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:19:45.08 ID:Wi/927c6
銀行員?
321名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:21:53.60 ID:86Szg7sA
銀行員はこのスレじゃないんじゃ?
勝手な思い込みだけど。
322名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:26:25.67 ID:Vnlv8579
コンビニで働いてたときは毎月ノルマがあったわ。百貨店勤務の母はオーダースーツのノルマもあるよ。
営業職も取引先にハムの会社があるとハムギフトのノルマがあったりするし、スーパーと取引があると鰻を買うこともあるし。
323名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:28:55.05 ID:Wi/927c6
コンビニのノルマって何
324名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:30:43.37 ID:JjOWE8ns
詮索好きウザー
325名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:43:59.79 ID:LJIgnAJZ
イ○ミに勤める母とほぼ同じノルマだね…
326名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:46:15.88 ID:/Mk8W0dr
コンビニは、クリスマスケーキはもちろん、
年賀状、恵方巻き、ひな祭りケーキ、春のギフト(入学など)
子どもの日ケーキ、母の日父の日…いつも何かしらやってます。

ノルマはクリスマスケーキと年賀状、恵方巻きがあったかな、私が働いてた店では。


店により金額の厳しい度は違うみたいです。
327名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:26:32.75 ID:n97bD3+k
>>320
正社員でこの年収はない
新卒で上限ぐらいだから
328名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:00:56.83 ID:5KQsAq+A
銀行員いいなぁ…
329名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:32:37.08 ID:xcvO9w0c
銀行員はかなりキツイって聞くからな…それぐらいもらってても辞める人多いみたいだし。
330名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:13:49.68 ID:n97bD3+k
キツイよ
確かに高給取りだけど
営業とか債権回収とか苦労はある
DQN客応対とかね
331名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:16:35.85 ID:ukUPuYli
何で銀行やめたの?勿体ない
332名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:05:36.47 ID:n97bD3+k
転勤で旦那が「俺が稼ぐ」って言うから信じて止めたら転落人生さ
本当にどうかしてた
今でも年収トップクラスの会社だぜw

あのときは親戚中から止められた
本当にどうにかしてた
2chして育児してボチボチ幸せなのでまあ良いと思ってるが
333名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:57:20.11 ID:5wbvUwPJ
明日こそは新聞屋で新聞1部買うよ。
中々求人誌では、近くのパート載ってないから。
新聞の求人広告なら載ってそうだよね?
334名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:17:30.98 ID:LlXWQSNy
新聞取ってるけど、求人面は月に数回しかないよ
しかも、病院、看護関連、一般はルームサービス、清掃、タクシーばっかり
その代り、週に1〜2回くらい地域版の求人専門のチラシが入る

家のそばで働きたいなら、足使ったほうが早いと思う
335名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:18:11.84 ID:LlXWQSNy
あ、ちなみに東海地方ね
地域によって新聞事情は違うから参考程度に・・
336名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:25:56.77 ID:zoj2bLz5
ネットで求人検索したほうがいいんでない?

贅肉、換金できたらいいのになー。
337名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 13:14:28.54 ID:GPCXDV9t
同じ東海地方でも違いが大きいな。
うちは求人広告2、3枚で底辺時給が多いけど
隣市の実家は求人5、6枚でほとんど派遣や福利厚生しっかりしてそうなパート。
338名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 13:25:06.85 ID:OesiG8w1
東海の中日新聞
求人はほぼ日曜にしか入ってない
正社員は殆ど介護、運送、看護師、製造(夜勤)
あとはバイト、派遣
私も今仕事探してるんだけど、ネットの方が新聞の求人より仕事のってる
339名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 18:45:31.45 ID:xdrgMmeL
大学4年の7月くらいに切羽詰まって新聞の求人欄に載ってた病院の事務職に応募したんだけど、面接官が婦長さんと総務の人で、「この時期に就職活動なんて早いですね〜」なんて嫌み言われて、この世界は自分には無理だと思ったよ。
340名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:36:14.90 ID:9d4T+ZaI
>>332
メガバンクとそれ以外の年収は比べ物にならんよね
341名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:17:49.06 ID:i+NmV34O
>>339
それって嫌味なの?
342名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:31:08.55 ID:8YCn+ap5
>>341
自分が就活してた18年前ですら活動スタートは3年の3月で、今はもっと早まってるから
7月で「早いですね」は嫌味と思われ。
343名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:39:48.47 ID:y0LT/R9K
大学の3年4年なんて一番気合いれて研究しないといけない時期なんだからそんな時に職探しなんてしないでしょ。卒論通ってからじゃないの?普通は。
344名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:56:32.22 ID:/5BidVpj
>>339
求人欄に載ってるのに、早いってどういう意味なんだろう?
新卒募集じゃなくて、今すぐ働ける即戦力を求めてたとか?
病院勤務してたけど、新卒は秋に試験と面接だったよ。
345名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:07:08.61 ID:sS1MECgo
>>336
贅肉専門の肉屋あるといいのにねえ
発電所で燃やして新エネルギーとして活用とかw
346名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:11:43.51 ID:q2AaDxZO
パチンコ屋でパート募集してた。
時間的にも10時〜14時で平日好きな2日間のみ。
時給は1200円。
パチンコ屋の中じゃなく、外周りの清掃のパートだけど、良い感じ。
でもぱちんこ屋だと聞こえ悪いかな。
347名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:15:43.75 ID:U8ZHAViE
>>343
??
卒論出すのって4年の冬でしょ?そこからどう就活するの?
348名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:25:49.46 ID:sS1MECgo
>>346
パチンコ屋は腰と肺を悪くするからオススメしない
自分が煙草吸ってるならいいけど
健康な人がいくところじゃない、まじで
349名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:35:21.90 ID:q2AaDxZO
>>348
店内ではなく、地域の清掃活動?みたいに書いていました。
多分、お店周りの清掃だと思います。
店内の清掃員とは別で募集してました。
私も店内だったら空気悪いし、なしだと思いますが。
350名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:42:11.99 ID:8YCn+ap5
>>343
え?
351名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:32:46.77 ID:xdrgMmeL
>>344
そう、新卒募集じゃなかったけど電話で確認して応募したんだけど、面接に行ったらやっぱ卒業してないとダメと言われた。3年で全部単位取ったから働く時間はあったけど、婦長さんに、「こういう仕事はなかなか甘くないですよ」とも言われ撃沈。
352名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:44:10.82 ID:y0LT/R9K
>>347
ハロワとか求人誌とかネットとか色々あるでしょうに。
353名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:45:55.41 ID:xdrgMmeL
>>349
パチンコ屋で働いていると言うと色眼鏡で見られることもあるし客から腹いせで嫌がらせされることがあるかもしれない(外だと防犯カメラもないし)から旦那さんとも相談して考えたほうがいいと思う。
354名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:46:43.34 ID:UG64rJjH
バカなのか常識がないのか
355名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 06:43:12.80 ID:W1kewi39
大学生の就活スレかとオモタw

>>343
吊りだよね?w
356名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 07:54:33.18 ID:CH+gwMa4
>>345
気持ち悪い……ピザはご飯食べなければいいのに。
357名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:00:10.03 ID:rCsfUw3k
>>355
釣りじゃなければ触ったらいけない人
もしくは働いたことがないか
358名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:25:16.87 ID:vlhTOOQj
>>343>>352
ほんと釣りかアホなのかわかりづらいww
ハロワ求人誌で冬に就活する新卒生…痛すぎる;;
359名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:30:57.21 ID:CJAxMKyv
中学ぐらいの時はそんな認識だったわ…w
360名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:33:20.53 ID:6hEWFHmI
新卒で全員働けると思っていた時期が私にもありました
361名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:36:40.50 ID:bR+Ro4i7
私も卒業したらほぼ全員正社員で働いてると思っていました
大人になっても
362名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:38:47.30 ID:nSE+giaX
高卒以下なんでしょ。
低学歴は相手にしても意味がない。
363名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:41:41.54 ID:BQcqHmYA
4年の夏前に内定出るのが勝ち組、
決まらなければ延々就活が長引いて、落ちこぼれ組が冬用スーツ購入だった氷河期初期。
今は3年生からインターンで青田買いなんだよね。
364名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:36:21.99 ID:t/AQPbQ6
子供小学生1人。
夫が言うには家賃・車・保険抜き(電気電話水道ガス含み)で
生活費は6万で十分だろ!!!!(激怒
と地域情報誌の赤1歳家庭の例を指して怒鳴られました。
月15万生活費として貰っていて10万も遊びに使っていると怒られました。
だいたい生活費、どれくらいが妥当なんでしょうか?
住所は大阪のほとんど京都です。
それと夫は毎晩朝まで電気点けっ放しです。
365名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:36:46.80 ID:p7pdTpFF
いい加減でっていう
366名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:39:20.82 ID:p7pdTpFF
>>365は就職どーこーの流れに対してです

>>364
肝心のあなたの内訳は晒してはくれないの?
367名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:43:23.43 ID:BQcqHmYA
>>364
家計簿はつけてない?
368名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:43:26.13 ID:6hEWFHmI
>>364
家計簿つけてる?月々何にいくら使ってるか見せてあげたら?
正直家賃や保険抜きで15万は多い方だと思うけど習い事でもしてるのかな?

あと一応言っとくけど、ここは手取り400〜500万のスレではないからね。
369名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:44:55.62 ID:MVsgbJQ5
鬼女に家計簿の採点スレがあったよ
370名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:27:23.47 ID:GNmKTWZR
15万は多いな。
何にかかってるんだろ。
371名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:37:20.51 ID:ENUnNu15
>>364
家賃車保険抜きでそれは使いすぎだわー
釣りじゃないなら内訳キボンヌ
372名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:15:26.74 ID:STfii0ve
15万は多いけどかと言って水道光熱費込みで6万はキツい
373名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:05:52.03 ID:xLuUyAnO
6万は無理だと思う。

うちは3年1年の子供いて、15万は余裕でかかってるよ。
電気とか節約しても15万は絶対いく。
364さん家より子供が一人多い分かかってる生活費は2万くらいなので、
電気代とか携帯代とかちょっと多くかかったら子供一人でも15万は行っても不思議じゃない。
374名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:15:03.11 ID:LB0yYk8k
家賃車保険抜きって、
あと車の税金や車検なんかの積立は含む?
もしそういう積立も含まない、生活費だけなら
うちは10万は行かないな
頑張れば8万くらいか?
夫婦と4歳と1歳
375名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:55:56.29 ID:WDf6PfcZ
うちは食品と雑費で5万、光熱費が2〜2.5万、保険等の積立(年払い)が3万、
その他にもウォーターサーバーやら、ピタパ代やら何やらで1〜2万くらい。
夫婦+新生児だけど、子が大きくなったら
もっとお金かかるんだろうなぁ。
でもお金も欲しいけど、今は睡眠時間が欲しいw
376名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:33:07.10 ID:OI28gjbn
>>364うちは光熱費ぬきで余裕をもって10万ぐらい。
子はまだ塾には行ってない。
6万はきつい。しかも光熱費込みで?
旦那がうるさいなら、生協とかで食品&日用品を引落しにしちゃえば?
6万は服代とかイレギュラーなものは含まれていない気がするけど。
旦那が無駄遣いしていると思われる電気代はいくらかかってるのかな?
でも電気代は6万のうちに入れないんだよね?
旦那の酒代とかも6万から出すの?なら絶対ムリ〜!
食費減らすしかないんだろうけど、旦那は超節約料理に耐えられるのかな・・・?
377名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:18:30.06 ID:+axuV+7p
うちは、
食費、生活雑貨  6万
水道、光熱、通信 2万
外食・遊行費    2万
教育費       1万
小遣い(夫)     2万
小遣い(妻)     2万 

こんなもんで、小遣いとかまで入れて月15万です 
378名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:46:48.96 ID:hX9X+GQy
>>377
共働きなんだよね?じゃないなら妻の小遣い2万は羨ましい
379名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:38:50.53 ID:7jmofgX+
2馬力でここなら、夫婦のお小遣い多すぎ

夫婦で4万も小遣い使って、しかも外食と遊行費に2万って…
食費は日用品含めて6万

さすがにこれは見直した方がいいと思う
公務員で必ず賃上げされて将来も安心っていうならともかく
これは600万以上の世帯の遣い方だよ
380名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:44:44.52 ID:cwmIP5mH
上限500だとしたら手取りは30ぐらい?
だとしたら生活費15、家賃6、保険3としても貯金は出来そうだね
381名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:32:54.52 ID:MnQPLyKg
うち旦那小遣い5万…食費で節約してるよ

食費雑費4万
光熱通信3万
娯楽1万
幼稚園習い事4万

旦那小遣い5万 昼込み
保険2.5万
家賃9万

上限で↑+貯金3〜4万かなー

専業なのに母に入れられた8000円の保険…解約したい
病気家系だからってのもあるけどいくらなんでもねぇ
382名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:09:36.25 ID:W6WsV11z
明日給料日だー今日はお好み焼きにしよう。
383名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:13:10.18 ID:WXHXMRVo
5万!!それはすごい…
家は1.5万で全然使わない人だから全部貯金してるみたい。
このスレ中位
家賃5万
食費4〜5万(職場での夕食代5千円込み、昼はお弁当)
光熱1.5万
雑費1.5万
通信費1.2万
ガソリン代1.5万
教育1万

私も病気家系だからがん保険に入る予定だよ
知り合いが20代で末期がんになったのでほんと怖い
384名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:55:45.59 ID:xzUkeaA+
うちは月末給料
冷凍カレーでうどん白菜で鍋と冷凍したがんもでおでんと月末引き締めるつもりだったのに
旦那が歯痛で熱いものや辛い物は食べられないから計画狂ったよ〜
週末は産業祭りに出かけて買い物したいから食費が…
来月こそはと思ったけどクリスマスだしケーキ食べたいしお正月だし
しかし離乳食って意外とお金かかるね!
385名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:03:25.53 ID:7F7aeBdB
うちも旦那に月5万だな。
昼ごはんに1000円使うからね・・残業だとまた1000円くらいご飯代に使うみたい。
お弁当持たせれば節約出来るんだろうけど・・・ダラだし朝弱いから無理。
386名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:22:22.15 ID:JmA/tzAg
うちは15万余裕で超えたわorz
夫婦+小学生二人、すべて月平均

食費 4.5万
水道光熱費2万
日用品3千
被服1万
医療費 1.5万
通信費 2.3万
教育費2.7万(ちゃれんじ×2、プール×1、サッカー×2、学校×2)
娯楽3千
小遣い1.5万(旦那1万、私5千)
雑費1万
で16万前後、保険は2.3万、家が8.6万で毎月27万前後。
旦那23万私4万(月平均)のギリギリ家計。
私が持病ありで医療費がかかるのと、旦那が虚弱なので医療保険を手厚くしてるのが
重くのしかかってる。
どうにかしたい・・・
387名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:45:20.47 ID:H+U9tIdh
>>386
27万の収入では、家賃が大きいね。教育費が1割っていうのはこのスレ的に普通なのかな?保険医療費も必要なら仕方ない。
食費光熱費も地域にもよるからなぁ。
まず削れるとしたら被服費通信費。
特に通信費2.3万はこのスレじゃなくても多い方では?
携帯2台とネット?うち、テザリングいけたらネット切ろうと思ってるよ。それだと携帯2台とパソコンでネットできて1万くらいに抑えられる。仕事で家でも出先でも調べものたくさんするならちょっと厳しいけど。
388名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:47:22.24 ID:7IaTekmW
同じ朝弱だけど、夜のうちにお弁当作って詰めちゃうと楽だよ。と言っても今の時期にしか出来ない事だけど…
389名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:46:50.41 ID:7F7aeBdB
朝ごはんを、夜のうちに作ってチンするだけにしてる・・
お弁当って何入れていいかわかんないな、それこそ朝と同じ卵焼きにウィンナーと
メニューかぶりそうだわ。旦那も文句言うだろうし。
390名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 19:45:25.07 ID:xEd+Ri/f
うちも、弁当は夜に詰めておいて職場でレンジで温めて貰ってる。
私も仕事してるし朝は起きれないわ。
夏は保冷剤入れて持って行ってる・・・
391名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:01:20.29 ID:IMFtpwk+
>>386
習い事と医療費は削れないから仕方ないんじゃない?
通信費がちょっと高いのが気になるけど

うちはお弁当作ってるけど、旦那がおかず大量に入れないと文句言うんで
食費がかさむ……
2万の小遣いからさっぴこうかしら
392名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:05:52.49 ID:RqI/TCov
うちなんて旦那の給料手取り35万→28万→24万→17万(今ココ)
私がパートに出て扶養ギリギリまで稼いでるけど
手取り35万の時に買った家のローン9.3万が痛い。
でも頑張るしかない。
子供の矯正費も地味に痛いわ。(月2万だけど)
393名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:23:12.92 ID:xEd+Ri/f
>>392
うちは、ボーナス50万×年3回→20万×年2回
で手取り月19万でこのスレだ。
年110万の減収は痛いよぉ。
394名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:44:41.72 ID:7F7aeBdB
>>392>>393
それは痛いね・・・うちはボーナスが10万×2なんだけど、給料2か月分
もらえると面接の時に言ってたのに、話が違うんだよね。
旦那に社長に確認したら?と言ったけど、言いにくいみたい・・
395名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:13:38.14 ID:CwOWwfLX
>>392
うちは賃貸なのに家賃がそのお値段よ…
しかも2LDKなんていう狭さで…
持家だからローン返したら私の物!って思って頑張って!

歯の矯正って月に2万もかかるの!?
ひえー、うちの子歯並び悪いのに怖いよー
396名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:24:01.40 ID:7rNHq+31
ナカーマイパーイw

38→21ぎりぎりで帰宅困難のほどの激務、
子が小さくて働きに出られず、やっと幼稚園に行って
決死の就活でやっと仕事決まった私が通りますよ。
因みに茄子なし。今まで一回だけあったかなー?という程度。

とっとと転職汁!と言ってるのに
「いやだって仕事ナイヨ…じゃあ探してくれよ…」というから、
「今すぐ探してやるから絶対に転職しろ!!」といったら逃げた。
よく考えたら、私がフルで働いてる方がもっともらえるって。
家のローン、うちも痛いわー。
固定→変動に切り替わって、2万上がった時にはマジでやばかった。
食事制限して痩せたもんwww
397名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:39:30.08 ID:pdix+jjr
家、ギリギリまで買わないほうがいい気がしてきたw
周りには「いつ買うの?」って言われるけど。

今は賃貸3.1万2LDK。
立地は学校も近くてDQNも少なく、いいとこなんだけど
家がぼろくなってきて
シャッターが上がらないww毎朝重量挙げのよう…。
398名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:43:58.90 ID:jdMDZ/bO
うちの子も矯正中。ズレの程度と病院の方針でも値段は変わるよ。
うちは妥協して、夜だけマウスピースで初期費用8万円毎月3千円に抑えた。それで支障がない位にはできそうだから。
けど上の子も受け口っぽいんだよなー。二人分はキツイから怖くて先生に相談きりだせないでいるんだよね。
399名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:59:33.45 ID:cLrs5n1C
うちもまだまだ買わないなーというか買えないww
補助有で家賃25000円だから今のうちに貯めないと…
400名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:19:53.65 ID:LDtfNF+Y
ここの下限世帯で保険代月8万が重い
来春からは住宅ローンも始まる
子供は産まれたばかり
貯金無し
詰んだかな
401名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:25:03.51 ID:o4CdV6gc
>>400
頭金に全部入れずに年収分は残しておけば良かったのに
貯金梨でローンがあると精神的にやられるよ・・
402名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:25:31.10 ID:yjP8j5TH
>>400
保険代の内訳は?
ちょっと高いね…
403名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:47:06.72 ID:LJdpozls
>>401
んだな
幼子預けて働くなりどうにかするしかないけど預ける所が見つからない

>>402
車両保険×2 自動車税×2 夫婦の終身、医療、個人年金、子供の学資で月8万
保険の見直しはした
個人年金が結構でかいけど解約すると大損するから踏ん張るしかない

何の見通しも立たないけど頑張るよ
404名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 06:43:14.34 ID:fEsV5/in
> 子供の学資で月8万
すごいね!
405名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:30:01.33 ID:iU0+/h16
>>404
文盲乙
406名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:35:01.10 ID:xv2v6jGe
>>404
よく読んで
407名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:38:43.30 ID:H4R3VEyi
>>403
それほど大変なのに車両を外す選択がないのはなぜ?
初心者時期以外車両なんてつけたことないわ
高級車なの?二台ともってことはないよね

それとも車両保険て自動車保険自体のことを言ってる?
自動車税は税のことでいいのかな?保険じゃなく
408名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:40:36.36 ID:ErDxFVFM
書いてある事から察すればいいじゃん
婆の言葉狩りは本当に醜いわ
409名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:48:01.86 ID:7Y7KyRbS
自動車税を保険の中に含めたのはちょっと疑問だけどネ。タイヤや車検など維持費のほうで考えたら。
410名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:50:44.42 ID:jSyOM6Tv
ババアになると嫌味を言わないと生きていけなくなるの?
411名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:25:31.38 ID:LJdpozls
>>407
わかりにくくてごめん、任意保険が2台です
自動車税も保険と同じ年払いなので計算に入れちゃってる
÷12で月8万
 
どうしても削るなら 学資>個人年金>医療>生命>>>>>任意保険と思ってるくらい、任意保険は安くて厚い保障だと思ってる
自賠責だけだとちと不安
412名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:31:08.86 ID:qONTMApK
車両は若い頃入ってなくていたい目みたから、必ずつけてるな。
413名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:58:32.06 ID:YWnol9Cs
典型的保険貧乏だね。
自分だったら今すぐ全部解約して安い医療保険だけにする。
414名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:20:01.03 ID:pC+8bpgz
自動車税を保険に入れるな
個人年金は投資か貯蓄のイメージだわ
415名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:25:56.08 ID:Dw+NSyVc
自営なのかもしれんな
416名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:39:28.22 ID:H4R3VEyi
>>408
分からなかったから確認しただけだけどバカなの?
言葉狩りの意味を調べてから使え低脳
417名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:01:21.46 ID:DUtJdycf
醜いよ〜醜いよー
418名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 00:05:34.10 ID:36Skfv5O
質問する人もたいがいなので回答もたいがいになるという…
419名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 04:00:06.17 ID:PdOZcWpf
クリスマスに正月、出費増大の季節ですなorz
しかもうちは年明けに車検とか誕生日とか
年一括払の保険とかもう諭吉さんに羽だわ
はぁぁ
420名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:08:49.88 ID:V6hE44aq
あーほんとだね…
上記プラス来年に旦那が職場の人と旅行に行くんだとよ。(強制ではない)
二歳と0歳の子置いて旦那だけ旅行とか、心の中で舌打ち連打したけど
顔には出さず楽しんできてねと言えた自分にgj
もうすぐ出るボーナスで美容院行ったり靴や子の服買いまくってやる。
421名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:27:05.78 ID:l8hbKM+I
年一括払いの私の保険の支払いが後10年になったので、貯金おろして全額支払って来たわ。
10年の間に何か有ったら損だけど、毎月積み立てて用意するのが苦痛になったので・・・
年末調整の証明は毎年来るから問題ないし、8ケ月分の保険料が安くなるから。
422名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:50:47.60 ID:Yr6vLZon
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!登録時に5000円つくしその後のイベントに登録していくと一気に換金できるよ。私は、一ヶ月で3万換金できたよ!http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
423名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 15:21:33.43 ID:y3IUJWu8
>>421
保険料を一括支払いなんて保険会社からしたら上客乙なんだろうけど、
一気に支払ってすっきりしたくなる気持ちはわかる。
まとめて払うほど総支払額は安くなるという貧民ホイホイ。
保険に損得を求めてはいけないと分かっているけど、
私も年払いしちゃってるなー。
424名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 18:11:46.67 ID:C0hVTJF1
>>423
半年払い→1年払い→10年払いとお得感が増していくから、つい一括払いしちゃうんだよね。
でも、貯金のような保険なので今の所 あ〜っ すっきりしたって感じ。
年間16万位の保険金を、毎月毎月ちまちまと積立していくのが本当に苦になってた。
425名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:38:00.27 ID:6dYprcCd
保育園の入園式の服いくらくらいの買いました?
結婚式用に持ってる地味目の黒のワンピとカーディガンはまずいかな?
426名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 02:27:37.85 ID:VLp2h/A4
>>425
上の子は公立の保育園だったから、通販で買った3万ぐらいの
やつ着て行った。
でも、もっと普段着っぽい人(ブラウスにスカートだけ)もいた。

下の子は私立だったから、着物のお母様もちらほらいたけど
ほとんどがスーツ。(明るい色の)

体型が変わらない自信があれば、これから卒園式、入学式もあるし
きちんとしたスーツ買っといてもいいかもしれない。
427名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 08:49:08.62 ID:V3FtOEJR
保育園ごときの式に3万てすごすぎる
幼稚園ならわかるけど…いやそれでもわざわざ通販で3万の服買う選択は自分はないな
価値観の違いだろうけど通販ならせいぜい9800円だ…
実店舗で見て触って気に入ったならありかもしれないけど
428名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:11:32.56 ID:7/wXbnZ6
>>427
人の選択に「ごとき」なんてことを平気で言えるあなたの感覚が信じられない。
429名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:32:31.62 ID:9kA8W3vQ
>>428
まあまあ。言葉の感覚も人それぞれだから。
430名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:36:52.23 ID:QYkkfSUl
こういう事を感覚だ何だって許していって何か良い事があるの?
言い方が悪かったら注意されるのは当たり前だと思うわ
>>429みたいな「優しいつもり」の事なかれ主義者は糞
431名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:42:48.14 ID:Vq4cIgTx
>>427は保育園sageの幼稚園ageなんだよ。
たぶん実生活でも空気読めない人扱いされてるから、
>>430がそんなに怒らなくても大丈夫。おちつけ。
432名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:47:57.93 ID:9kA8W3vQ
リアルで言っちゃうならちょっとアレだけどここ2ちゃんだからな〜。
てなわけで「優しいつもり」では全くないよ→>>430
433名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 09:53:57.55 ID:ipfQ8Gw9
優しいつもりじゃなく、うんこなんです><
434名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 10:16:21.47 ID:W2qaLomh
ここで空気を読まずに
地元じゃ人気のマンモス幼稚園の入園式にイオンで9800円(さらに1割引)のスーツで行った私が通りますよ!
435名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 10:33:59.07 ID:gf1ZXeGY
幼稚園の入園式のスーツは
その幼稚園の卒園式、小学校の入学式に使えるからいいじゃなーい
436名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:15:09.87 ID:1jxKhCKB
それまで体型が変わらなければなw
437名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:15:58.51 ID:+TZLxo4z
写真に残るし体型も変わるので
イベントごとに一万円前後のやっすいスーツ買って
すぐオクに出してるわ
438名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:52:54.98 ID:KeemQshx
卒業式用の服は体型さえ変わらなければずっと着れるけど、
入学式用のは、流行があるので私も安価な物にしたよ。
余りにも見た目が安物なのは嫌だけど1万円位なら大丈夫かなと思うよ。
439名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:24:37.53 ID:V3FtOEJR
>>430
言い方どうこう言うわりに自分が糞とか使ってるのが笑える
何を異常にカリカリしてんのか知らないけどwwそもそもあんたは2ちゃんなんか見るなww
440名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:32:38.67 ID:V3FtOEJR
>>431
暇人のゲスパー乙wwうちも保育園ですが
そもそも保育園なんて本来親が働くために預けるところ
入園だの卒園だのの式がある意味がわからない
まあ式があるのはいいけど、望めば、そして空きがありさえすれば誰でも入れる園の式で
着飾ろうとする意義がまったくわからないってだけですが
価値観の違いだからこれはあくまで自分の意見
441名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:36:04.17 ID:9kA8W3vQ
幼保論争は荒れるモトだよ〜。
442名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:55:19.05 ID:gf1ZXeGY
>>437
私はちょっと高めの黒のパンツスーツ買って
入園式、卒園式、入学式、結婚式と全部使ってるw

今度使う時は卒業式かな…
443名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:57:58.61 ID:uqVAcXR5
皆様たくさんの意見ありがとうございます。
やはり1万弱くらいのスーツ買っておいたほうがよさそうですね・・
結婚式に着るワンピースじゃ、この先卒園式、小学校入学式などには着れないだろうから。

もうひとつ聞いてもいいですか?保育園の入園式って、既に子供が入園されてる
ママさん方もいるのでしょうか??それとも、入園するママさん達だけでしょうか?
444名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 15:09:33.34 ID:bDe3fJ7W
質問スレでしたら?
445名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 15:20:14.09 ID:9owyeYt6
そういえば専スレがあったね
今春の入園式は値段もデザインも↓を参考にしたよ

【入学式入園式】何着る?2012 pt2【卒業式卒園式】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332290649/
446名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 20:31:05.38 ID:i/IKrzAd
幼稚園だって誰でも入れるけどw
空いてなくて保育園のが入れないわwww
447名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:14:58.85 ID:GuVbHX1R
流れ読めないけど、400万にのったのでこちらに移住させてもらいました!よろしくおねがいいたします。
次の500〜に移動するのは何年かかるんだろう、、、
448名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:19:26.46 ID:TeeHO1qq
うちの地域は保育園のほうが小金持ちが多そうよ
だって一流企業とか手に職がある人じゃなきゃ入れないもの
幼稚園のほうがコンビニのパート勤めとか、経済的に苦しそうな人が多い
願書受付に並べば誰でも入れるしね
449名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:50:12.24 ID:2/qhGId+
>>442
式典にパンツスーツは常識的にNGだよー
450名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 00:56:29.86 ID:3QBYIpM7
ちょっとまって!みんなそんなに体型変わるもんなの!?
451名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 01:05:16.17 ID:wcgj+21e
>>450
変わる人もいれば変わらない人もいる?今、たまたまここに書き込んだ数人が「変わる人」だっただけの話では?
452名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 03:28:52.88 ID:wjejRD2D
体型も流行も趣味も変わるかもしれん
私は二人目産んで体型が…orz
453名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 06:55:30.33 ID:9MnpJknJ
>>450
やっ痩せる方に変わることだってあるし…。
454名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 07:42:04.80 ID:nq+hO9+7
>>449
えー?
そんなこと聞いたこと無いよ
他にも何人も居たよ
地域によるの?
455名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:02:59.72 ID:9MnpJknJ
女性のパンツスーツは仕事着だから避けた方が良いという考え方もある
まぁでも今は結構自由なんじゃないかな。
式典といっても結婚式とかでパンツスーツはNGだけど。
456名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:25:07.00 ID:9Cqwro8m
聞いたことない!みんなやってるもん!

って思考がなんかなぁ・・・
457名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:29:26.03 ID:mvnEPDUS
地域によるかもしれないけど、聞いたことないってのはさすがにマナー知らずかと。
ちなみに都内在住だけど、入園入学式でパンツスーツは一学年100人に一人いるかいないかだな
458名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:55:13.73 ID:CC8I6IXA
マナーについて学ばなかった人は、マナーの本を1冊買って手元に置いておけばいいよ
案外、知らないマナーがたくさんあるはず
低収入でも最低限のマナーは守れる大人になって欲しいね
459名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:12:56.57 ID:nq+hO9+7
明らかにフォーマルなパンツスーツってあるよ?
知らないの?
460名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:15:43.29 ID:g1mb6hgr
>>459
別に好きにすれば良いけど「パンツスーツ」自体が式典に向かないという常識は念頭に置いておこうねと言う事だよ。
あなたそれも知らなかったんでしょ?
461名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:18:03.25 ID:5xwS291C
ショーパンスーツを入園式で大丈夫!って売ってるお店があるけど
それを盾に、売ってるんだからマナー違反じゃない!って通用しないよ
462名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:22:49.28 ID:nq+hO9+7
日本フォーマル協会のHPにも
パンツスーツ大丈夫って書いてるけど…
自分が持ってるマナーの本調べたけど、パンツスーツ大丈夫って書いてるし

何を持って非常識なのか本気でわからないんですけど
463名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:23:20.74 ID:nq+hO9+7
>>461
ショーパンスーツじゃないですw
464名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:27:28.58 ID:5xwS291C
例え話も理解できないのかYO!
465名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:32:14.72 ID:CYgvwP9W
そのフォーマル協会のHP見たけど、真夏の葬式の場合はオープントゥokだったり、真冬の場合焼香と出棺以外はコート、マフラー着用okだったりちょっとビックリな事ばかりだったわ。
466名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:51:04.85 ID:OzRouAG4
適当にブログやってる幼稚園の4月あたり写真でもチェックしてみたらどうだ
467名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:54:40.35 ID:WDuX21TR
日本フォーマル協会()
468名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:00:24.93 ID:afhD9TLu
めんどくせええええ!貧乏ならイオンの9800円フォーマル三点セットだろ?常考…
そこから何とか自分好みを探すのだ。
469名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:20:26.11 ID:gAId8xj2
本当めんどくさいね。
パンツスーツは上でも出てるけど作業着、仕事着ととられるからNGなんだよ

ただ昨今は時代が変わっていってパンツスーツでもまぁ良いんじゃない、基本はスカートだけどねってなってるの。
結婚式でも本当は毛皮やブーツはNGだけど、まぁ物によっては着ていっても良いよ、人によっては良識を疑われるけどねって感じ。

というパンツスーツなんてモロ体型出るからよっぽどスタイル良くないと似合わないよね
470名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:36:03.33 ID:zH4eZBZS
花瓶みたいな体型で
特にふくらはぎがだらしないので
パンツスーツは助かる…。
471名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:22:11.58 ID:c+eB9dxX
今は女子高の制服さえパンツが選べるというのに
472名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:25:36.16 ID:eHD2xtRA
制服とフォーマルの違いもわからないなんて…
473名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:32:40.10 ID:8DvUXkcv
常識あっても性格見憎ければ関わりたくない。
474名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:39:41.91 ID:NJhPo3ep
>>473
注意や忠告されるとウザーむかつくーって言うタイプ?
475名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:57:06.96 ID:8DvUXkcv
>>474
なに?メンタリスト気取り?
476名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 12:59:54.19 ID:Ni+Mjsu2
真ダサにリアルで関わる事はないと思うw
477名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:00:01.23 ID:9Cqwro8m
こわww
478名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:00:31.95 ID:eHD2xtRA
DAIGOとばっちりww
479名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:03:22.71 ID:c+eB9dxX
身内の葬式はスカートじゃないと常識はずれらしいけど
他の場合だとパンツでも許容される場合もあるみたい
ただパンツスーツの喪服は「葬儀社の人」と間違えられることがある、って今葬儀関係の人に聞いた
田舎なら爺婆うっさいからスカート穿いとけって
480名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:08:53.61 ID:8DvUXkcv
スカート履けば良いんでしょ!ぷんすか!!この話題だした人分かった!?
はい!この話終わり!!!!
481名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:22:24.64 ID:poYc+eyZ
育児ストレス溜まるし〜自分へのご褒美♪と毎月のように、ネットでちょこちょこ
買い物してたんだけど、支払い明細を見たら、この1年で60万くらい買い物してたわ・・・
馬鹿すぎる、60万子供の貯金にまわせばよかったよ・・・
ネットで何でも買えるからダメだね、ついつい買ってしまう。
今日から楽天市場をお気に入りからはずすよ。

そして洗い場のバイトでもしようかな。
482名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:27:40.88 ID:hkTAjgGT
>>481
せっかくだから何買ったか教えて
483名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:30:57.11 ID:tXoJZgXO
>>481
月5万の買い物がちょこちょこっていう感覚に驚く。私なんて貧乏症でネットの買い物は毎回勇気を振り絞ってるよ。
484名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:37:20.12 ID:poYc+eyZ
>>482化粧品とか、服とか、食料品とか布団とか子供のおもちゃや花とかかな。

>>483
どうかしてた・・・この年収なので赤字の時もあり自分の貯金から出したりと・・
浪費癖のある貧乏主婦だわ。子供が大きくなった時に激しく後悔すると思う。
485名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:42:29.43 ID:zH4eZBZS
>>483
私もw
子供のパジャマ買うのにもレビュー読みまくってる。
冬物は失敗すると寒いし…。

でも昨日もミスドセールでドーナツ買っちまっただ。
486名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:43:50.05 ID:c+eB9dxX
>>484
食料品と布団はいいんじゃないかな、生活必需品だし
服は値段によるけど必要なものだし大事に使えば長持ちするさ!

使っちゃうときは使っちゃうよね
家電替えかえの時に、ついでだからあれもこれもでやっぱり60万ぐらい使った
ついでだから買い、は怖い
ついつい余計なものまで買ってしまう
amazonに行くとつい読みたい本をカートに入れて、届いた後で後悔する
487名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:48:49.89 ID:tXoJZgXO
>>485
ナカーマ。
時間がたーっぷりある時でないとネットショッピング始められない。慌てるといらんもんまで買ってしまうから、いろんな通販ショップのレビュー読みまくり。
そして、ミスドセールに毎回釣られるところもまで、ナカーマ。
488名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:56:20.54 ID:poYc+eyZ
>>486やさしいお言葉ありがとうw
そうだよね、使ってしまう時は使ってしまうよね、これから気をつければいいよね。
クレカって2年前までは持ってなかったんだけど、やばいね、クレカ持ってから
色々買ってしまう癖がついたわ・・でも、心入れ替えてもう買うのやめるわ。

あと、電話占いにもお金使ってたよ、ついつい寂しい時とかにね・・
489名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:00:28.49 ID:c+eB9dxX
>>488
ネットなら無料占いが死ぬほどある
ネットを使い倒すんだ
寂しいなら2chがお勧めだ

人がいない時はニュー速+だ
真夜中でも絶対人がいる
490名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:02:54.55 ID:hkTAjgGT
>>484
生活に必要なものばかりだから、そんなに無駄遣いしているようにも思えないよ。
491名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:08:23.59 ID:/gVvlbVW
独身時代は給料が毎月1桁になるまで買って買って買いまくって飲みに行ってってしてたな
酷い時は彼氏(現在の旦那)に家賃借りるまでの買い物依存女だったけど今は服めったに買わない
かなりピザったせいで痩せたいで洋服着ても楽しくないからか物欲が減った
でもあの時のお金があればといつも思う

毎月ほんの少しだけ小遣いから宝くじ買ってるけど
私みたいなタイプが宝くじが当たったら身を滅ぼすタイプなのかなと思うわ
492名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:13:23.92 ID:poYc+eyZ
>>489ありがとう、あなたの人柄好きだわw
楽天ばかり見てた時間をネット占いに費やすようにするよ。
>>490 この1年買った物振り返ると、もっと安い物に抑えれたのになと・・
化粧品や服なんかが特にね。来年は貯蓄の年にするよ。
そして子供も来年保育園だから、私も働くよ。

宝くじ当たったら、親と自分に家買う予定、それで1億なんかすぐ使ってしまうだろうなw
493名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:39:51.01 ID:/NNVxyzz
なにこのキモイ流れ
ピザで買い物依存症かよ
494名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:21:35.80 ID:AdpdPn64
年末に入れた定期の満期通知がきた。

利息が8千円!ぐふふ。とほくそ笑みながら
一緒に入ってたガスの請求で相殺された\(^o^)/

今まで夫婦二人で、ほとんどシャワーで済ませていたのを
子どもを入れるために湯船に湯をはるようになったからか・・・。
高いー。
495名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:04:42.84 ID:2WXKgbsD
>>494
ワロタw
496名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:58:19.26 ID:RfHB9tYX
ここのスレは300から400のスレに比べて酷いですね、、、
497名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:13:20.40 ID:YYjfVB9J
そう?私こちらの方が居心地良いわw
498名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:28:43.50 ID:nGvaMYcP
>>496
ひどいならさっさと巣に帰って刺身にタンポポのせる仕事に戻れよ
499名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:40:20.03 ID:e6JnglYo
なんでカリカリしてんの?
500名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:53:19.59 ID:jHUIEVcu
カリカリしてる人が見当たらないんだけど・・
501名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:57:32.51 ID:KRhGb6y8
幼保に拘ってる人がいる事に驚いた
502名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:03:48.13 ID:ZB/fVZMw
食費 3万
外食費 0,5万
(酒代、日曜消耗品) 0,5万
水道光熱費 1万
保険代(生命、医療、自動車) 3万
ケーブルTV 0,4万
ネット(光) 0,4万
スポーツジム(夫) 0,8万
携帯代 1,3万
家賃 7万
義実家仕送り 2万
夫の小遣い 4万
子供にかかる雑費 1万

手取り25万前後で月々全く貯金ができません。
何かアドバイスあれば教えてください。
503名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:07:54.57 ID:SsCBqWVS
日曜消耗品がじわじわくるw

ご主人のジム代はお小遣いからだしてもらうべきでは?
夫・義実家にかかる費用が月7万弱というのは多すぎる気がしますが
504名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:11:16.73 ID:786tuaA/
家計相談は別スレでやってほしい
育児関係ないし家庭板か鬼女の相談スレとか行ったら?
そうじゃないと、どんどんワラワラ湧いてくるし・・
505名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:45:07.94 ID:9/i/38Y/
>>502
仕送りとお小遣いが痛いけと仕送りはどうしようもないしね…
という事でお小遣いが高過ぎ
そのお小遣いに昼飯代やガソリン代などが入ってるって事?
お小遣いは給料の1割が妥当みたいだから2万強に収めたい所だね。
506名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:18:31.78 ID:3Bmx2Erv
>>504
キジョにあった家計簿の本スレは落ちて年収400万以下の家計簿スレだけ残ってるみたいね。
507名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:05:02.46 ID:9aGwt0uP
家庭板の家計簿スレなくなっちゃったのか!
508名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:20:27.32 ID:SU4IXqb/
小遣い高ーい
+ジムとか義実家に仕送りとか旦那自重しろよって思う
509名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:03:42.37 ID:nrj4pAkw
義実家に仕送りって、親無年金とか?
旦那の小遣いは手取りの一割が平均みたいだよ。

うちは昼食が会社で出るし車も無いから小遣い2万
手取りの一割に達してないのは悪いと思ってる…
510名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:14:36.93 ID:L1Ii6Rr1
うちなんか旦那7,000円私5,000円…もうしわけない
以前は10,000円だったんだけど、それでも0.5割ないわ
511名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:23:06.56 ID:jJwY25BK
>>502
食費より夫の小遣いが高いのはちょっといただけないな。
2万渡して、そこからジム代も出してもらったらいいと思う。

私も仕送りが気になった。
仕送りするようになる経緯ってどういうものだったんですか?
512名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:17:34.29 ID:nzgeIhnc
小遣い高いよね
最低ジム代だけでも小遣いから出して貰わないと!
うちも毎月貯金できない
ボーナスは無いものとしてやりくりしたいけどこれがなかなか難しい
老後が心配だわ
513名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 10:41:04.26 ID:nAMYyfZs
老後の資金って毎月いくら貯めればいいんだろう?
この年収では今生きるので精一杯で先のこと考えたくないわー。茄子は車検や入園、入学費用で消えるし。
514名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 12:28:19.01 ID:sjniZEdp
あんこ
515名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 17:34:34.46 ID:yzzCsgZZ
やばい、今日電気の請求書がきたんだが9000円だったorz

いつもは3000〜4000円、暖房使い始めて多分半月…暖房もだけど乾燥機も使ってるからかな〜来月は帰省だから多少やすくなるからいいけど。辛いわ〜
516名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:26:08.53 ID:2TQgy0Rr
小沢・河村などと共に滋賀県知事 嘉田由紀子の作った「日本未来の党」とは?
彼女は「卒原発」をうたいながら、なんと先月、活断層の上にあるとも言われている大飯原発の再稼動を認めた人物です。
まあ、世の中こんなもんです。


【電力】滋賀県知事が軌道修正 「大飯原発の再稼働、認めるしかない」--再停止求める橋下市長を批判 [10/16]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1350370386
517名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:38:04.24 ID:OYqv7HNB
節約してたのに、ネジが外れてワインとか買った。何してんだ私。
だからお金貯まらないってわかってるのになー。
518名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 18:50:48.72 ID:n3Xwlz4J
これやってみたら虚しくなってしまったんですけど(´・ω・`)
http://www.ten-colors.com/ws/
519名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 19:04:10.95 ID:ui37AY05
>>517
あるある たまにやっちゃう
自分の場合。子供の服とか子供のゲームとかだけど…orz
520名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 20:31:05.50 ID:AwqcZSa0
私は毎週だ…
週1で食材の買い物なんだけど、菓子パンかアイスかシュークリームなんかを200円分くらい買っちゃう。
夫に内緒で一人で食べてる。
これ無くせば千円弱節約出来るけど、誘惑に負けるorz
521名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:15:48.87 ID:tt80eOkZ
節約するより1日多くパートする方が好きw
パートは1日6時間で5千円稼げるけど、5千円を節約するとなるとかなり根気がいる。

旦那の給料増えないなら自分が稼がないとね…。
522名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:55:35.05 ID:0zcc608l
夫年収は1つ下下限で、今の私のパート足してここかもうちょっと下くらい。
子ども小学生に上がったら、もっと仕事増やして
もうひとつ上のスレにいけそうな感じです。
予定では夫年収と同等か、それ以上見込めます。
ただ、足がないことや出来るだけ早く帰ることを考慮して
車を買おうか迷ってます。
車の通勤が可能になると仕事の幅も広がるので
その辺りも含めて考えてはいます。

新車だと約半分ローン、
中古車で妥協するならローンなしでギリギリくらいの予算はあります。
私の隠し予算を出す形で、多少不安もあります。
街乗りの軽自動車で実用性重視です。

ローン組むのは危険ですかね。
それともまだ時期尚早でしょうか。
523名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:23:07.90 ID:nAMYyfZs
私もパートしたいけど子供達の習い事の送り迎えとか忙しくて無理だなぁ。
524名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:15:00.08 ID:nxUmU23Y
>>522
居住地によって維持費が全然違うから何とも言えない。

うちだと駐車場代2万円コースだから車なんてとても無理。
525名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 05:26:04.50 ID:LOFL8Put
駐車場、うちの近所だと安くても5万とかだわ・・・。だから絶対に無理だ。
今のところ電車と自転車と徒歩でなんとかなってるけど、
郊外に遊びに行くときとかは車あれば精神的に楽なのになーと思う。
電車だと泣かれると迷惑になるから、お願いだから泣かないでよー、って気を張って余計に疲れる。
526名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 06:33:01.71 ID:4WZxjDI/
>>522
基本的に車にローンは嫌だな
軽の新車を半分って50万ぐらいしか出せないって事だよね?
保険、駐車場、税金、ガソリン、車検
私はそれぞれ安い方(駐車場は4000円)だけど維持費で年20はかかるorz
始めての車なら保険代はアホみたいにかかるし、ガソリンの試算もしておいた方が良いよ〜
527522:2012/11/29(木) 09:46:19.16 ID:CeZ34rsJ
レスありがとうございます。まとめてスマソ


持ち家のガレージで駐車場代はかからないですが、
他、どの程度かかるかもう少し計算してみます。
ネットの自動車保険の試算だと、月々6000円くらい
ガソリンがいくらくらいかかるか、普段乗らない分いまいちよく分かりません。
確かにローンイヤなので、もう少し資金増やしてからにしようかなあ。

学童に入れるか悩んでるのと、
うちも習い事の送り迎えが結構忙しいので、
フルで仕事を始めるなら
車あったほうがいいような気がして。
旦那激務実家毒で頼れない為、ひとりで動き回るのに
自転車生活、鍛えられるけどちょっと疲れてきましたw
528名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:13:44.54 ID:CJmNjE03
うちは車二台(大人の人数分必要な田舎なので)あって

任意保険(ソニー損保)月14,000円
オイル交換のための積立月1,000円
車の税金の積立月7,000円
車検代の積立て月10,000円
ガソリン代月17,000円
(旦那通勤往復1時間、私幼稚園の送り迎えや買い物など近距離をほぼ毎日)

我が家は車にこんだけお金かかってますorz
旦那が独身時代買った燃費すごい悪いスポーツカーで、
私独身時代買った乗用車(5年前購入)
だったのが
今月から私の車が軽の新車になったので(事故で廃車)
もう少しガソリンも税金も何もかも下がる予定
ほんとは燃費悪くて税金も保険も高い旦那のスポーツカーを早く軽に変えたい…
529名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:13:51.05 ID:5yuvKTIa
>>527
うちは軽2台で
任意保険月4000円(旦那のは会社が払ってくれるので)
ガソリン月15000円
その他積立月10000(足りないのでボーナスを使う事も)
駐車場2台て4000円って感じ

私の車は普段買い物程度、週1で遠出利用で月5000いかないぐらいかな
530名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:40:17.13 ID:K9OQE1aW
田舎は家賃安いから良いよねみたいな話聞くけど
車代かかるし、都内と同じくらいの出費だよね
531名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:14:42.79 ID:jJ/WFjMT
>>530
田舎の程度、車の程度によって違うんじゃ?
うちは東京や大阪などの大都市に比べたらやっぱり断然楽だなーと感じるよ
まず駐車場代が10倍は違うからね…
532名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:33:19.58 ID:TVbRnP2Z
>>530
実際はイイネなんて思ってないんだけど家賃安いとこだけ羨ましいってことさ
533名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:39:14.03 ID:PKllmRdj
地元の田舎に姉が住んでるけど、田舎だから夫婦で車持ってるけど
田舎ならではの、近所の人から色々もらい物がよくあったりして羨ましかったりする。
身内でもない、近所のおじいさんとかが、子供にと色々買ってきてくれたりするらしい。
隣のおばさんは、子守を毎日のようにしてくれるとか。何かほのぼのしてていいな。
534名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:45:46.52 ID:altRdV1J
ほのぼのなんだ・・ウトメが大量にいるみたいでめんどくさいわ
535名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:50:01.93 ID:arc1xQe7
田舎は付き合い濃厚なので
近所の人の13回忌まで呼ばれてその度に包まないといけないってさ。
536名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:00:48.61 ID:PKllmRdj
>>534まっ私もそういう人付き合い苦手というか、面倒くさいから、いざ田舎
住んだらイヤだと思うw

姉は田舎から出たことなく、人付き合い上手で可愛がられるキャラだから
田舎住まいに何も不満はないようです。
537名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:49:50.37 ID:g+I0ePRq
そういえば私の母の実家はTHE田舎で、母が1人で帰省しただけで町中の噂になる(出戻りか?みたいな)から嫌だと言っていたな

田舎でも都会でも性に合って住みやすい所に住めるのが良いね
うちは転勤族だから次は田舎か都会か中間かわからない…
お金がかからない所が良いな。
538名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:05:08.58 ID:CJmNjE03
>>537
うちの母の田舎のようだ…祖母の用事するためにちょっと来ただけで噂になる。
あと、墓参りの時のルールがうるさい、寺と墓とお地蔵さんと、お参りする順番を守らないと
ネチネチ言われる…他人が墓参りしてるのをわざわざチェックしに覗きに来て、ストーカーかよ。

母の田舎は買い物いくのに自家用車で片道一時間とか走らないといけないから、ガソリン代すごかっただろうな。我が家も車必須地域だけど母の田舎はほんと車なきゃ生きられないわ
539名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:31:18.31 ID:ppbt4Pgr
東京から田舎に引っ越したけど田舎のほうが圧倒的に金がかかる
賃金は安いし物価は高いし、安いのは不動産だけだ

もっと田舎に住む実家の親はもっと生活費かかってる
毎週毎週葬式だの何だので出費が凄いってよ
540名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:34:16.99 ID:K9OQE1aW
田舎って周りが気になってしまうのね。それも他人の不幸は密の味的なさ…

年末から春にかけて法事が2回、実家含め家族の誕生日が6回、息子の入園がある

公立園だけど制服と文具などで2万かかるみたい。公立園なんだから私服で良いのにー
541名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:49:08.91 ID:Qf/Cg8xp
>>525
同じく
ディズニーとか車で行きたい…
コストコにも行ってみたい
542名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 02:14:25.44 ID:aBY1mQyU
車必須の人大変だなーって思うけど、この年収帯で一体どこからその費用をひねり出してるのか謎だ。月に3万とか5万とか、ちょっと節約頑張ってどうにかなる額じゃなさそうだし。
543名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 04:18:29.22 ID:nTZuFDpe
うちは毎月10万ずつ貯金していた定期を思い切って120程崩し、自分のへそくり35万を出して、あとは母に一年で返す計画で35万借りて190の車を買った。
定期を崩すのは悩んだけどどうしても必要だったしこれからもっとお金かかるだろうから子が小さいうちに思い切った。
544名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 05:59:00.71 ID:/i7uE+w0
【衆院選】「小沢氏の力で政策実現」 未来の党・嘉田氏が信頼アピール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354199836/

【衆院選】「小沢新党」との批判に未来・嘉田氏「外から言われる筋合いはない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354163845/
545名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:15:22.60 ID:ntGEQlXt
>>542
車二台(軽と普通車)で月々
保険0.8万
ガソリン代2万
車検積立1.5万
かかってるよ…田舎だから一人一台
せめて一台だけなら
かかる費用も半分なのになぁ
546名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:06:07.92 ID:VB+MDsiQ
>>542
我が家は車に月5万かかるけど
年収はここの中〜上くらい
他の家より削ってるなーと思う費用は
食費(18,000)、
小遣い(旦那7,000、私5,000)、
交際費(3,000)
などかな、旦那が元々倹約家、お酒もタバコもやらないのと
飲み会とか無いのとかが助かるかも
547名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:18:01.18 ID:s0EzlX3g
うちの旦那、お酒飲まないけど飲み会には誘われる
運転手としてすごく便利みたい。
いつも「割り勘負けしてくるわー」って言いながら行ってる
もったいないし、あんま行かないでほしいんだけど、そうもいかないらしいorz
548名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:40:03.02 ID:Fe6gfegV
>>547
えー、それは失礼じゃない?
交通費出して欲しいくらいだ。
549名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:02:32.31 ID:CDZ/tnlE
>>546
食費すごいね。
家族何人でどんな食生活なのか知りたい。
うちは食費すごくかかる。
幼児と小学生なんだけど主におやつ代が圧迫してる気がすorz
でもここを削るのは難しい…。
よそのお家に遊びに行くときに手ぶらってわけにはいかないし
うちに来た子に何も出さないのも変だし。
よそ宅へ行く時は幼児の分が別になるので更にかかる。
550名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:04:26.21 ID:s0EzlX3g
>>548
さすがに時々は奢ってもらってる
悩みのタネなのは本人が喜んで行ってる事orz
551名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:10:33.48 ID:MgHYRlcg
東日本在住で震災以降締めることを諦めた食費がえらいことになってる
でも乳幼児だから将来の安全への投資と割り切るしかない
そこそこ田舎で節約もできてたのに大誤算だけど仕方ない
もともとない娯楽費が0になったけど、直接被災した人の苦労に比べたら
愚痴なんか言ってらんないなと思って節約頑張る…
552名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:33:55.07 ID:HYXw3XJi
荒れるから専用スレでお願い
553名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:53:34.24 ID:VB+MDsiQ
>>549
夫婦と幼児2人です

朝御飯は平日玉ねぎ人参大根のお味噌汁とたまーに目玉焼き、
休日はトーストだけとかそこに目玉焼きとかスープがつくことも?
朝からたくさん食べられないので朝はそんなもんで
昼は子供は給食、旦那はお弁当、私はお茶漬けとか…

夜は1キロ300円の鶏胸肉やお豆腐(1丁40円くらいの)、特売の挽き肉、豚こま多用。
照り焼きチキンピザ焼いたり、麻婆豆腐作ったり(素は高いわりに大して美味しくないから使わない)、
鶏胸のカツとか豚しょうが焼きとか…
それらが主菜で、あとはサラダや野菜スープ。

本当はもっと野菜を食べさせてあげたいし
鶏胸ばっかじゃなくてもっと鶏ももも食べさせてあげたい。
来春から母ちゃんも働くぞ!
554名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:04:08.77 ID:s0EzlX3g
>>553
おー
私も来春から働くよー
お互い頑張ろう
555名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:27:15.22 ID:2vwKiq3S
>>542
月換算だと車に3万はかかってるけど貯金は2〜3万できてる
車がなかったらもっと貯金出来るかな?と思ったけど、バス、電車の料金+気苦労を考えると車は手放せない
556名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:31:55.63 ID:CDZ/tnlE
>>553
それだけ作ってても18000円かあ。
すごい!偉い〜。
うちももっと頑張ろう。とりあえずどっか教えてもらった
一週間3000円の食費の本見に行ってこよ…。
557名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:57:42.87 ID:VB+MDsiQ
>>554
頑張ろうね!

>>556
あ、書き方悪かったかも
ごめん、上記のメニューが一回の食事に出る訳じゃないよ、
麻婆豆腐とサラダ、とか
カツと野菜スープ、とか
一汁一菜…親子丼だけって日もあるしorz
558名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:02:24.62 ID:HATrVy5t
おかず1品なのかーうーん
でも知り合いでそういう家で育ったという人が一人いたことを
思い出した
559名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:33:04.37 ID:pwdkH4Nq
副菜なんてもやしのお浸しとか冷奴とかでいいのでは?
そしたら一汁三菜になるw
560名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:40:26.85 ID:VB+MDsiQ
少食なのでおかず一品とサラダで足りてしまうもんで…
でももっと野菜食べさせたいし、せめてもやしや白菜を今後食卓に増やすことにしたよ
旦那がもやしも白菜も嫌いで今まであまり出さなかった

冷奴いいよね、最近よく登場する(笑)
我が家が食べる激安豆腐なんて、
下の越えた人たちには不味いんだろうけど
うちには十分美味しいから良いんだ
561名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:54:44.06 ID:gXlKFw5s
寒くなると湯豆腐うまいよね。出汁は翌日うどんか雑炊で私の昼ごはんになる。
562名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:56:47.49 ID:906UWp1g
でも麻婆豆腐って甜麺醤や豆板醤や花椒やら揃えるの金掛かるし、いつも味噌と豆板醤で作って
いて、この間初めてクックドウ買ってみたら、見た目から違って、香辛料も効いてるし中々いけた。
563名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:37:52.87 ID:vTEZvZhJ
>>558
おかず一品だとマズイの?
564名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:40:02.32 ID:3gO1+xF9
まぁバランスよくが1番いいよね
カレーだけ、麻婆豆腐だけ、よりかは+サラダや副菜とかあった方がいいんだし
565名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:20:25.86 ID:wSJIurib
おかず1品なんて怒られる
食育的な意味で

カレーとか鍋ならまだしも
566名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:21:08.08 ID:3SERy+Ep
>>562
うちのマーボー豆腐も茄子も花椒入ってないや
甜麺醤ない時は普通の味噌で代用してるwにんにくは国産の方がおいしいから何が何でも国産使う
安い時期に大量に買っておかないとスーパーの1個198の高いの買うハメになるけど
季節外は生協の不揃いにんにくが安いのかな?
最近は国産ニンニクの芽はかなり香りが違うのか気になるけど市場に出回ってないんだよなあ
567名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:37:35.73 ID:+vn7zuWS
>>565
朝ごはんはどんな感じ?
568名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:40:41.51 ID:Cm3I9OmB
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索してください!
569名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:07:16.30 ID:Qf/Cg8xp
残業代のおかげで来年はひとつ上のスレに行けそう
ただしまた再来年は出戻って来そうw
570名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:21:34.61 ID:ntGEQlXt
一汁三菜を心がけてるけど
土日は手抜きになりがち
焼きそば、親子丼、豚丼、オムライスなんかの
一品メニュー…すまぬ…
571名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:25:58.03 ID:Mb2se2Ll
うちも麻婆豆腐は茄子も花椒も入れないし、甜麺醤は使ったこと無い。
いつも赤味噌。
仕上げに少しオイスターソースを使ってる。
四川風ではなく上海風?っぽいが。
572名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:30:25.70 ID:wSJIurib
>>567
例えばだけど朝食
納豆(または魚、肉類)、サラダ、和え物、味噌汁。
最低限このくらいしないと色々言われる
子どもが食育教育を真面目に受けてきたんで
赤の食材がないとか、緑が少ないとかうるさい…(´д`)
旦那もタンパク質ないとうるさい

食育疲れる
573名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:41:30.99 ID:rzrNRtJ+
食育疲れるけど、発達関連に栄養療法というのもあるぐらいだし
親も三十半ばから体調や免疫力に普段の食事で差が出てくるし
できる範囲でやるのはとってもいいことだと思うよ
この年収帯だと食費にどこまでかけるかは迷うところだけど
574名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:52:33.80 ID:Fe6gfegV
>>570
3食必要な土日くらいはいいよねw
うちは焼きそば・ラーメン・スパゲッティ・カレー・チャーハン。
休日は主にこのローテーション。
外食行かないからせめて手は抜かせて…。
575名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:55:13.38 ID:wSJIurib
土日ぐらいは一品料理でいいと思うよ
余った時間を家族とゆっくり過ごすのも大切だと思う
576名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:05:32.25 ID:+vn7zuWS
>>572
ありがとう。
すごく頑張ってるんだね。

実家が朝は菓子パン、昼はインスタントラーメン
夜は肉の炒めものか一品料理みたいな家だったから
夫と結婚したとき、実家がいかに異常なのか知って色々戸惑った。

子どもにはきちんとした食事をさせたいと思うんだけど
料理なかなか上手くならないや。
577名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:11:36.09 ID:3SERy+Ep
作るのも大変だけど献立考えるのが一番大変
一品料理でレパートリーも無い家で育っち下地がないものだから特にかも
まあ料理本が好きで集めてるしネットもあるから言い訳にはならないかもだけど
最近フープロ買ったけど便利すぎる!
ここでもたまに見る胸肉のナゲット作りたいな
578名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:17:55.48 ID:gIJHLHlg
毎日果物がでる家庭で育ったから
夕飯後に何もないのに違和感あるんだけど
果物なんて高すぎて手が出せないわ\(^o^)/
579名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:18:13.44 ID:YdJg69ou
>>577
たまたまカタログギフトもらったからフープロ頼んだけど本当便利だよね
手が汚れないのも嬉しいしニンニクまとめてみじん切り出来るし

料理はな〜小林かつよさんの料理本使ってるから今のところ大失敗はないけど、やっぱりお母ちゃんの料理にはかなわないんだよな…また食べたいな〜
580名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:19:29.44 ID:YdJg69ou
あっなんか意味深な感じになっちゃったけど、母はまだ死んでません。

今度帰省したら好物をいっぱいリクエストしよう
581名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:36:46.33 ID:3SERy+Ep
料理上手な母上羨ましい
友達の家に行くと必ず手作りのおやつが用意されていたり憧れたよ

果物高いよね
先日紅まどんなをどうしても食べて見たくて勇気だして試食しているモノを頂いたけどおいしい!
箱売りしかないし高いし諦めてたら今週生協で2個600円…高い
582名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:56:34.24 ID:OEtD82wD
小食うらやましい。

よく食べる男子二人なので、給食ぜんぶ食べて帰宅してからおやつにオニギリやパンを食べてる。
友達の家に行く時は300円くらいのお菓子のファミリーパック買ってくけど、月に10回として3000円…
朝を食パンやバターロールにしたら朝1袋+おやつに1袋だから、98円のパンでも2袋×30日で月に6000円。
書いてて気づいたけどおやつとパンだけで1万orz
大食い男子は金かかるorz
583名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:27:01.22 ID:TlZiWeTb
>>576
私もそんな家庭で育ったわ。
ハンバーグなら実家はハンバーグとご飯だけ。
今はスープとサラダは最低限するけどあとどうしたらいいのか分からないのよ。
そんなに品数あっても食べきれなくて残るし。
584名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:52:22.33 ID:jfd3O65F
うちの旦那の実家がそんな感じ。旦那の実家に行くとおかずがフライドチキンだけとか。うちの実家はフライドチキンはおやつ感覚だったから驚いた。クリスマスもフライドチキンとローストビーフだけだった。
たまにみそ汁出てくるけど具がキャベツだけとか玉ねぎだけ。
裕福な家なんだけど少食&偏食激しいから。
585名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:08:48.80 ID:CDZ/tnlE
色合い考えない食卓にも驚く事があった自分は恵まれてたんだなw
義実家茶色いものばかりで最初ビックリした。緑一切なし。
そうかこれもありか、と色んな意味で幅が広がったw
586名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:17:14.05 ID:KGxsGOHX
煮魚とハンバーグとフライドポテトとするめとこてっちゃんが
各種人数分大皿に盛られて出された時はびびった<偽実家
587名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:39:38.82 ID:aBY1mQyU
冷凍コロッケ盛り付ける時にレタスとスパゲティ添えてご飯をドーム型に盛ったらカフェみたいになって、以降夫婦でハマった。たまに失敗するけどうまく出来たら「おー!店みてぇ!」とテンション上がるww
588名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:05:01.87 ID:906UWp1g
自分はちゃんと一汁三菜作らないと気がすまない。最近は、チキン南蛮や餃子やら鯖の味噌煮やら
安い食材でちょっと料理してたけど、妹の旦那が豚肉焼いただけとか、さつま揚げ焼いて、ショウガ醤油付けただけとか
シンプルな料理好きなんだとか言ってて目から鱗だ。どうしてもクックパッド見ると
手をかける料理ばかりだしね。最近休みは外食しますわ。
589名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:07:57.20 ID:906UWp1g
昨日実家に一日帰っていた夜は母親にうまい寿司屋、昼は県内一の有名ラーメン屋で坦々麺
食べたけど、うますぎワラタ、本当に笑いながら食べて不気味がられたほどうまかった。
毎日、ラーメン屋探しばかりしてるわ。
590名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:34:59.47 ID:tA1PRZ0+
うちの母も料理嫌いだから朝パン、昼うどん、夜は焼肉とかそんな感じだった
冷凍食品とか既製品のタレ味ばっかりだったから
義母が春巻きを1から作ってくれた時は感動したっけ
ちなみに自分は一汁二菜だわ。専業主婦させてもらっているしもう1品くらい頑張るか
591名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:41:08.63 ID:Qf/Cg8xp
うちは夕飯のおかずが翌日の弁当に入ったりするから、夕飯の品数を多くすればするほど翌朝がラクちん
592名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:44:15.47 ID:5RzW9DF1
果物と言えば、最近いろんな人から柿をもらう。しかも大量に。
今年って柿が豊作なのかな?

柿は栄養価高いらしいし嬉しいんだけど
あまりにも大量だとむいて食べるだけに飽きてきた。
593名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:01:09.44 ID:Zm5Uavf9
>>592
干し柿にしてみては?寒い地方じゃないとカビちゃうので難しいけど‥
594名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:06:26.58 ID:cb398l76
うちの年寄りが柿と塩昆布混ぜておかずとして出してきたよ!
とろとろで、しょっぱくてまぁ美味しかった。
595名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:09:58.72 ID:LvuUvMCX
やった事はないけどマリネとかポテトサラダは無理かな?
果物使ってよく出てくるし、いけそうな気がするー
まずかったらごめんねー
596名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 01:58:58.65 ID:d/ADB5wK
低温、長時間レンジ掛けてドライフルーツとか。
597名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:57:32.11 ID:8XEnsMu1
マヨで和えたサラダに柿入れるとおいしいよ
598名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:17:59.14 ID:B3bbJA+H
ミキサーあれば林檎と柿のジュースおいしいよ。
あと、玉ねぎと一緒にすりおろしてお肉を漬け込んだら柔らかくなりそう。
あと柿でジャムはやった事ないけどどうなんだろ。
599名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:54:56.32 ID:rNiCN7E7
近所のスーパーでは98円から下がらないわ柿。
食べたいけど買えん。
そういや梨も食べないうちに季節おわっちまったなー。
本当果物高すぎる。バナナしか食べられない。
毎日何かしら果物食べてた実家は裕福だったんだなー
600名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 10:56:11.57 ID:rNiCN7E7
実家では大根の酢の物に柿いれてたよ!
601名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 11:13:50.00 ID:ZXDYUE/H
以前大量に柿が送られてきて消費に困って柿ジャムにしたらすごいウマーだった
皮むいてフープロにかけた柿と、柿の重量の半分の砂糖とレモン汁入れて煮て
出来上がり量はそんなに多くないしね。
602名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 11:33:14.96 ID:mCgpVB8L
うちも大量に貰って熟し柿になってしまったから柿ジャムしたよ。
柔らかくなっていれば、潰すの省けてGood。
柿がとっても甘いので、砂糖減らしぎみにした。
その分日持ちはしにくいかもだけど、柿本来の甘さと旨さで美味しいよ。
603名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:17:56.95 ID:15u9WtA6
>>578
うちはバナナ択一
100円で一房がありがたい

たまにはリンゴとか
超余裕あればさくらんぼとか食べてみたい……たぶん夢だけど
604名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:20:51.25 ID:15u9WtA6
>>592
切って、レンジでカラカラに乾燥させてドライフードにして冷蔵庫で保管
結構持つと思う
干し柿の短縮版みたいなもの
605名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:50:23.43 ID:m9H3Azdl
>>603
バナナって果物なのか?
食後に食べたくないな
606名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:32:50.36 ID:budIY49i
>>599
柿あげたいくらいだよ。
既に食べきれず処分したものもある。
やっともらった分食べ切って箱で送られてきた柿に手をつけ始めたら
ご近所さんが今しがた柿20個ほど持ってきたorz
607名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:26:55.43 ID:ZXDYUE/H
>>604
ドライフルーツいいですね
ヨーグルトやホットケーキにも入れられるし
柿ほしくなってきたw
608名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 14:30:29.18 ID:hAFkJ5FK
柿のステマ
609名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:51:25.62 ID:O8okqMFk
誰得だよ!
610名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:53:02.43 ID:IO0OdJog
柿得
611名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:54:11.52 ID:HKqwHqYB
納得
612名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:37:26.82 ID:/4+IQ/cO
【佐賀】校内で男子生徒2人からわいせつ行為、女子中学生が提訴→教育委員会「訴状を見てない、コメントできない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354008673/

【経済】 日韓ライバル、株価明暗・・・円安でトヨタ自動車16%高 ウォン高で現代自動車11%安
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354341268/
613名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 17:42:56.07 ID:UsTsLseK
なんで柿味の飴やチョコやグミやらないんだろう?柿味のハイチュウ食べたいわ。
614名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:06:57.37 ID:CEUflUwL
■■東京新聞・都民世論調査  2012年12月1日 ■■
支持層別で「未来」が自民を抜きダントツの1位

東京新聞は十六日投開票の衆院選と東京都知事選を前に、都民を対象に世論調査を実施した。
衆院選比例代表の投票先調査では「卒原発」を掲げて嘉田(かだ)由紀子滋賀県知事が結党したばかりの
「日本未来の党」が、支持を伸ばしていることが分かった。乱立していた脱原発政党の核ができたことで、
未来の党が、脱原発を求める層の受け皿になりつつある。支持層別に見ると、自民党は79・1%を固めているのに対し、
民主党は63%にとどまる。維新の会は72・9%。一方、未来の党は89・2%と高く、
民主党支持層からも5・1%が流れている。
615名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:38:45.84 ID:7+kz+cco
247 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:57:14.14 ID:/hHqTd0n
>>238
ニートヒキ女いるよ〜 ノシ

もう就職活動なんて無理だと思ったから親の金で結婚相談所に入ってみた
20代半ばヒキニートなのに年数600万とか大手勤務の男性からの申し込みが20件超えてワロタwww

下手な会社に就職して鬱になるならこっちを選ぶわw
失敗しても母子家庭生活保護で手厚い保護あるしw

ニート 無職 集会所
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1354241612/247
616名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:59:02.59 ID:ZM1c/amM
久しぶりに美容院に行った、しかも一番安い店を探しまくって、カットカラーで4500円。
美容院の鏡に写った自分の髪型が、あまりにも汚らしくて恥ずかしかった。
髪もプリンになってたし、ボブにしてもらいすっきりサッパリしたよ。
617名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:03:49.72 ID:MuXEv4C0
我が家では柿は漬物にしています。
大根なんかの菜っ葉系と一緒に漬けるといいよ。
菜っ葉の中に少し柿が混じる程度がGOODかな。
618名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:07:02.11 ID:MuXEv4C0
>>617に追加。
ちなみに甘柿を使用。
619名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:37:42.77 ID:T17bvMYt
なんか給食で食べたことあるような味だ
私は少し青みが残った固い渋みがある柿が好き

>>616
私も今月半年振りに美容院行く!
新年はさっぱりした髪で迎えたい
620名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:37:59.47 ID:budIY49i
606だけど自分も料理に柿を取り入れてみようかな。

あれから子供と外で遊んでいたら別のご近所さんが来て柿を置いていこうとしたので
失礼かとも思ったが慌ててお引き取り頂いた。
それから夕飯前に母が来て柿を持ってきたがもうさすがに持って帰ってもらった。
今年は柿豊作みたいだ…
621名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:59:35.44 ID:yt+gG3S7
柿、たしかに豊作っぽい。
基本的に好きじゃないんだけど
先日田舎に行った際に出してくれた柿が
とろけるような甘さでおいしかった。

リンゴは子供が1日1/4個は食べるので
常備しないと怒られる。
不揃いのだとちょっとお安い。
622592:2012/12/01(土) 23:30:21.53 ID:BKEFdqzn
柿って色んな食べ方があるんだね!
漬物とか目から鱗だった。
ちょっとずつ色々やって消費していくわ。

うちは奈良のちょい田舎寄りなので
多分、わざわざ買うんじゃなくて庭のをくれる感じ?w
ありがたいので全部がんばって食べるぞ〜。
623名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:34:34.12 ID:UsTsLseK
柿やバナナはヨーグルトとあえると美味しいね。甘い果物はいいね。今日は食後はバナナヨーグルト。
624名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:10:32.10 ID:FSEdtImZ
冬と言えば、やっぱりみかん!
イチゴは高くて月に数回しか買わないけど、みかんはそこそこ安いしビタミンも水分もたっぷりだから常備してるよ!
625名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 01:14:47.45 ID:TxSj1aOA
この季節のふじ系林檎ウマーイ。
一個198円もするやつこないだ買ってみたら凄ウマだった…
けどイオンで98円で売ってた青森のさんつがるも蜜入ってて美味かった
626名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 01:18:32.97 ID:QzCfHJAW
柿話ワロタw
うちも柿めちゃあって、パート先やら近所にやら配りまくったのに、また紙袋いっぱいもらったよ…
本当に豊作なんだねー
627名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 01:23:52.42 ID:QkHR63ur
最近パイナップル安いからよく買うな〜一個まるごと138円とかだから。ただ沢山食べると口の端が痛い。
628名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 07:16:10.94 ID:pl4MMdlm
亀レスごめん。
以前料理学校で柿の白和え習ったよ。
結構イケた。
629名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:04:23.68 ID:Frg4kiok
インフルエンザの補助金がもらえるみたいだけど、そんなの知らなかったから普通にレシートだけしかもらってこなかったorz

たかが1500円…されど1500円…
630名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:22:08.81 ID:nskatUDi
1500円って安い
631名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:29:05.23 ID:Frg4kiok
>>630
あっごめん、インフルエンザ自体は2回打って6000円なんだ
補助金が1500円出るの。

調べてみたらどうやら後からでも領収書出してもらえるみたいだから今度病院に聞いてみる。
632名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:51:39.29 ID:Bmmc6zWV
健康保険から補助金出るよね。去年や一昨日も申請しなかったの?
633名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:55:12.12 ID:cCgZNfS5
>>632
去年子どもが産まれたから始めてのインフルエンザ予防接種だったの
大人は今までした事なかったんだ。
634名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:16:15.90 ID:QzCfHJAW
最近言葉がきつい人おおいねー。
仲良くしようよー。

ボーナスなにそれ?な旦那の会社。
還付金も返ってこなくて、給料の未払いが少しある。
少しづつ払われてはいるけど、まだもう少しある。
支払われたら、なかったものとして全額定期にするんだ。
635名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:17:29.89 ID:Iyqk8qBB
>>634
こういう人気持ち悪い
2ちゃんで何言ってんだ、ミクシで馴れ合ってろ
636名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:56:54.15 ID:qNSM3Mvy
仲良く云々はともかく
無駄に言葉がきついのは勘弁ヨロ>>635
637名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:10:34.19 ID:pl4MMdlm
うちも健康保険から家族も1500円補助が出る。
インフルエンザは2000円だったので、実質500円で摂取出来るお。
値段は病院によってまちまちだよね。
638名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:40:32.60 ID:pl4MMdlm
摂取って間違えた、接種だわ。
今日、野菜を冷蔵庫一杯に成る程大量に買って来た。
キャベツに白菜・きゅうり・人参・ブロッコリー・ホウレンソウ等々
観光バスが来るく位の産直市が近くに有るので、週一で通って1000円程度。
本当に助かるわ。
639名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 12:48:33.48 ID:2vgHECqH
インフルエンザってどこの会社も補助金でるの?健康保険によって違う?
640名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 13:15:53.26 ID:aGUgtf9e
>>639
健康保険組合によって違うと思う
旦那さんに聞くか健康保険組合に問い合わせだね
641名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:33:23.73 ID:GHzsFxUw
今週、子供の初の保育参観で劇やるんだ。だからビデオカメラ買ったった。
今まで旦那が持ってた20年以上前の(旧)パスポートサイズのハンディーカムを
使ってたが、やっとファインダーじゃなくて液晶画面だよー。
手ブレ補正って素晴らしいね。本当は空間手ブレ補正の最高機種にしたかった
んだけど予算の関係で断念。でも凄い。気持ち悪くならない。軽いし小さいし。
もうテンション上がりまくり。
642名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:11:03.12 ID:p6EqD2dj
スーパーの割引ってスーパーによって全然違うのかな?
普段、平日は子供いるから弊店間際には行けないけど、土日なら旦那いるし行けるから
今日行ってみたけど、あんまり値引きされてなかった。
すき焼きが食べたくてお肉割引してないかなと見に行ったけど、200円引きとか
だもんね・・
643名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:33:09.94 ID:t/2DwDvq
>>642
私の辺りでは土日はあんまり値引きしてない傾向が。なので平日タイムセール時間に帰宅の夫が買い出し担当。
644名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:56:54.68 ID:nskatUDi
土日に行くよりも、月曜の朝はやくに行ったほうが割引してる気がする
645名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:59:49.19 ID:linpfLs0
スーパーによって違うんじゃないかな…

うちの近所のスーパーAは日曜休みだから生鮮品は土曜の夜が安い
そんでもう一つのスーパーBはスーパーAが休みの日曜は値段下げなくてもお客さんが入るから安くない
646名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:30:04.68 ID:kjHSugb7
>>633
なるほど初めてだったのね。うちんとこは1000円しか出ないけど2回で5000円だったよ。634は私に言ったのかね?予防接種しなくても補助のお知らせは毎年貰うだろうから疑問に思ったんだ。
647名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:58:09.90 ID:xU6ix6DK
648名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:02:11.61 ID:ob60MxEf
20代で400万以上500万以下なら普通ですよね。
30後半までならは500万以上は有れば恥ずかしくないでしょ。
649名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:42:44.08 ID:SEH4AEa+
>>622
うちの庭には次郎柿の木があるので、それを有効活用してます。
毎日の落ち葉の掃除は凄く大変ですが。

柿の漬物は、熟し過ぎていない柿の方がいいかも。
熟し過ぎていると漬物がベチャっとしてしまうので、ある程度は歯ごたえがあった方が良い感じがします。
イメージ的に、酢豚にパイナップルが入っている感じかなw

私が住む愛知県だと筆柿というのが売っていますが、筆柿の方が次郎柿より甘さ控え目で歯ごたえがあるので、こっちの方が漬物には合うかもしれません。
渋有り・渋抜き・甘柿と三種類ありますが、渋有り以外が良いと思います。
650名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:50:17.48 ID:SEH4AEa+
>>649
× 渋有り以外
○ 渋抜き又は甘柿
651名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:23:59.22 ID:fyZcW9fT
義父からラフランス一箱、義祖母からりんご一箱、柿10個ぐらい届いた。
全然有難くないよ。夫婦+乳児でどうやって食べ切ればいいんだ。
夫が独身のときから言っても聞いてないのか、何度もやられてるらしい。

あー憂鬱だよ。
こんなん送るなら保存がきいて絶対消費する、米とかビールでも送ってくれればいいのに。
652名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:29:24.01 ID:l+cwzXlq
いいな。グリーンスムージー用の果物きらしてる私が欲しいw
全部掻っ捌いてジップロックで冷凍してやるのに。
653名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:44:02.47 ID:hhwCvoAJ
>>561
近所に配りまくるんだ!!
お返しになにかくれる場合があるかもしれない!

っていうか冗談抜きでうちは近所に配る
みかんと柿はよく届くのでw
654名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:45:06.22 ID:2s4O/8Zs
うどんか雑炊配るのかとw
655名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:58:21.64 ID:b4Bu0u4h
>>651
りんごは甘く煮てアップルパイの具にしちゃえば?
パンとかヨーグルトとかに使えるよ
656名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:45:46.97 ID:sKc8SJaN
とりあえず全部ミキサーにぶちこんで♪
朝はミックスジュース×3
657名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:49:36.14 ID:hhwCvoAJ
しまった!アンカ間違えたorz
>>653>>651あてで…
658名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 17:22:58.54 ID:xiOxEzYq
りんごは芯抜いて砂糖かけてレンジでチン
659名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 20:09:18.35 ID:Qvcb7667
うまそうwバターのせて焼き林檎も食べたいな
660名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 20:22:03.63 ID:wyo0Pb/v
りんご、爆発したぞオイ
661名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 23:34:52.50 ID:r7y9uteY
爆発ワロタww
果物祭りうらやましー!
662名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 23:54:26.54 ID:irQeVgEw
爆発卵思い出したw
663名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:35:38.10 ID:AWv11Kfx
うちもりんご1箱届いた。
でも家族みんな火を通したりんごが苦手で食べない。
ミキサーもないからジュースにもできないし、ひたすら剥いて食べてるけど流石に飽きてきた。
ご近所さんとも付き合いゼロだし。本当米にしてくれ。
664名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:59:46.04 ID:M2xJmHqT
>>663
特大アップルパイにして全部ひとりで食べてしまえ
飲み物はアップルティー。
665名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:01:50.66 ID:u15ndEIB
>>651です。
皆さんいろんなアイディアありがとう。
ミキサーで作ったジュースはドロドロの感触が苦手、
アップルパイとかも苦手意識があって小学生以来食べてない気がする。
近所付き合いもなし。
なんかもう、ごめんなさいorz

生で食べるか、カレーとかの隠し味しか消費方法がないかも。
もうここの皆さんに差し上げたいよ。
666名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:01:36.58 ID:MlzOCSGj
火の通ったりんごとか、ドロドロ系苦手だから分かるよw
私なら、すり潰すか適当に切るかしてレンチン→ジップロックで冷凍する。
凍ったものを折って使ってる。
667名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:22:52.73 ID:kPnn74Nc
私はリンゴは生よりジャムとかジュース、
アップルパイなんかの方が好きだなー
ドロドロ系も大好きw

貰えるのは有り難いけど
何事も適量ってもんがあるよね
668名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:34:17.89 ID:5xLQXxVy
今年はボーナスいくら出るんだろう・・
毎回、いくら出るかわからないから困る。少ないけどね・・
669名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:38:52.54 ID:jvhFoluY
林檎も洋梨もシャーベットにすると美味しいよ!

果物代も馬鹿にならないから、我が家はみかんばっかり…子供も好きだから良いんだ…
670名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:40:04.13 ID:EICOKl7N
ボーナス、うちは毎年同じ額もらってる。

会社が不祥事起こしてボーナス危ういかと思ってたから出るだけ有難いと思うようにした
というか今年ももう終わるからザッと計算したら、車検や保険で出て行くお金をぬいた純粋な貯金は30万しか出来てなかった
あはははははははははははははorz
671名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:30:37.65 ID:e8Deb9zT
我が家は月々の給料も基本給も少ないからボーナスカットされたら終わりだ…
ところで親戚の子にはじめてお年玉あげる
小学生未満千円小学生3千円中学生5千円予定だけど少ないかな?
672名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:37:56.06 ID:Pui9x78c
>>671
それで充分だと思う
うちは子持ち親戚同士はお年玉お互いナシにしてる
673名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:14:02.54 ID:vqpj3nC2
>>671
私も子供の頃まるっきりその額貰ってたw高校生になってからは祖父母から一万でそれ以外の人からは五千円だった。
そして合計の半分を親に徴収されていた・・・
674名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:19:58.41 ID:caYues4u
>>665
ママ友とか自分の友達とか、仕事してるなら職場で配るとかは?
675名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:15:52.65 ID:W8vNXwq3
>>671
うちも保育園児の姪に千円にしたら、義母に「少なくとも三千円入れて」と言われた。
その子も小学生になってしまったからまた額を上げざるを得ない感じ…。
676名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:16:15.73 ID:S8aJI/7Z
ボーナス、今年は去年より3万弱高かったから夫の靴新調するよー
会社で人からもらってきたのずっと履いてたもんで
677名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:26:44.22 ID:Pui9x78c
小学生で5千円って、うちじゃジジババからのお年玉の金額や…
678名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:47:27.54 ID:94ycHwgR
>>675
ええー高いね。
ってことはあなたのお子さんも相応の額もらってんだよね?
679名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:03:10.72 ID:e8Deb9zT
お年玉の件ありがとう
予定通りにするよ!

>>675
私(30)が子どもの頃はそれくらいだった気がする!
バブルの名残が残ってたのかな?5千円が普通で少ないと3千円多いと1万だった
680名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:38:45.24 ID:FTg9Z8qQ
【静岡/なまぽ】生活保護費の不正受給&覚せい剤所持 で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354786265/

【海外】「バージンだと言っていたのは事実ではなかった」…40歳の男性、17歳妻と4日間で離婚。市民や児童保護団体などの怒りを買う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354785225/
681名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:46:56.13 ID:g0gylJ/X
危険!みんなが戦地へ! 人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。
大好きな子供と一緒にいよう。 自民党は女性すら自衛艦に乗せた政党です。
徴兵しなくても通常弾の長距離ミサイルがあれば大丈夫です。徴兵はエゴ。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんを海外派兵させます

日本人にはボランティアと自衛隊活動を強制して外国人留学生には、
なんの義務を与えず奨学金を渡し就職まで支援するのが自民党です。
(以下公約から)
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援
682名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:33:40.00 ID:kGN2sghK
>>660
私は、余って冷凍してた甘栗レンジしたら爆発したわw
683名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:12:36.57 ID:3+GRFLwE
うちの近所に住宅地がポンポン出来てるんだけど、新築一戸建に住んで子供二人、旦那は2〜300万くらいの7人乗りで奥さんは軽かコンパクトカーってどんな年収ならそんな生活できるの?親の援助?
きっと同世代なんだろうけどホント不思議でしょうがない。
684名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:19:33.48 ID:FTg9Z8qQ
【衆院選】候補者ポスターの民主党ロゴ、極小に 文字は画鋲サイズ 「無所属」のように振る舞う「隠れ民主現象」(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354791359/

【静岡/なまぽ】生活保護費の不正受給&覚せい剤所持 で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354786265/

【社会】就職面接で女性押し倒しキス わいせつ容疑で会社員逮捕−栃木
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354765820/
685名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:02:55.49 ID:8kGQ9y4T
ここの年収帯の人って旦那さんのボーナス分の小遣いってどの位渡してますか?
私は3万位(忘年会代別)を予定してるんだけど、これって少ないかな?
ちなみにナスは20万位です。
686名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:17:06.96 ID:cLEXPc4M
>>685
茄子手取り40万ちょいで、夫婦5万ずつです。
残りは貯金。
687名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:28:56.23 ID:cybLrcW5
茄子24万
今月はピアノの発表会やクリスマスがあるから生活費の赤字補填に半分消えそうw
先月買ったスタッドレスタイヤの引き落としもあるし…
旦那は普段からパチンコや競馬でお小遣とは別に毎月数万使うからボーナス月だからって特別に渡すことはしない。
普段真面目な旦那さんなら5万は渡していい気がするけど家買う予定とかあるならなるべく貯金したほうがいいかもね。
688名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 00:55:01.32 ID:N8iLgeXF
普段お小遣い一万五千
茄子25万でお小遣い三万、私に一万くれてうっかり子供のように喜んじまったぜ!
689名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 01:39:27.47 ID:ppQTFX8v
>>683
私が住む地域では土地40坪前後の建坪30坪くらいの2階建一軒家が2500万くらいから買えるので、世帯収入600万くらいでその生活してる人が多い。
夫婦で独身時代に実家住みでしっかり貯金していたらここの収入帯でもありえる。
690名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 04:24:54.88 ID:WTQwCRV1
うちの夫はボーナス月だけギャンブルしていい約束してるから5万位渡してる
勝ったら私にもおこづかいが入る
691名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:31:20.88 ID:TtoTd7J9
茄子時の旦那への小遣いは、茄子一割ということになっている
冬茄子は税金や車の保険やらで消えて行くわ…
692名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 06:37:55.69 ID:ku33iVET
ナス30万
10万貯金15万車検保険3万帰省費
旦那が新しいメガネ(赤に半壊された)とゲーム(中古)が欲しいと言ってるからそれがお小遣いみたいなもんかな
693名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:28:11.69 ID:CQ8entEh
ボーナス50万

貯金30万
冠婚葬祭その他交際費10万
夫に3万、私も1万貰って
残りはコンタクトまとめ買いと子供の服
余ったらシャトルシェフ買うんだ〜♪
694名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:20:44.32 ID:XR6LmNkD
ボーナス40万
貯金20万 帰省10万 夫小遣い5万
残りで夫コンタクトと靴と自分美容院

毎年、ボーナスは赤字の補填だったので貯金ができることがうれしい
695名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:34:42.67 ID:TtoTd7J9
うおおお
貯金羨ましいorz
うちは夏だけしか貯金できない(´;ω;`)
696名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:01:25.38 ID:CHEXuByz
夏も冬も使い切るぜ
697名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:03:11.07 ID:a1WnbWN6
うちは茄子が出ないから、この時期の周りのホクホク感が羨ましい
698名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:08:02.17 ID:cybLrcW5
ボーナス40万や50万でどうしてこのスレなんだろう?
基本給は高いけど残業手当が少ないってこと?
699名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:13:48.56 ID:aBrALpEy
残業代?そんなのリーマンショックから出てませんよ。
700名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:21:56.95 ID:TtoTd7J9
うち茄子30万程度だけど、もしそれが50万弱になってもまだこのスレだと思う…
701名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:29:59.23 ID:CHEXuByz
>>698
本来ならその方がいいんだろうね。
ボーナスって削られやすい。
702名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:40:35.91 ID:MQvbu4hL
>>698
うーん羨ましい
703名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:59:33.11 ID:zj83ZKRD
>>698
うちは基本給が低い
まだ正社員になって3年目だからしかたないんだけどさ・・
茄子は50万弱で残業代は多くて月2万ぐらい
残業自体がほぼない仕事なんだよね

昇給も年5000円ぐらいだから
自分のアルバイト代合わせても当分このスレだよ
704名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:02:17.40 ID:raDK/rfD
> 昇給も年5000円
上がるだけうらやましい。
去年は上がってない…たぶん今年も。
そして残業代もないぜえ。
705名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:16:08.59 ID:cybLrcW5
>>703
残業なくて残業代少ないならいいね。ハウスメーカーとか残業多いのに残業代出なくて茄子を多めにしてるようなとこもあるし、5000円上がるなら普通じゃないかな。銀行とか公務員の昇給率は特殊だよ。
706名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:29:35.03 ID:TtoTd7J9
うち、この前の住民税の扶養控除なくなったので
昇給分とんでいってしまったよ…
707名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 11:47:51.51 ID:8XBBWMgk
旦那は705に特殊と言われている職種ですが
残業つかず(代休つけられるが使えず)
あるだけましだが去年の昇級は2000円、茄子は40マソ
30代後半でこのスレ…
世間では優遇されてると叩かれるが中身はこんなもんだよ
今日も厚着で暖房なしでがんばるorz
708名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 11:52:54.57 ID:TtoTd7J9
公務員も田舎にいけばほんとにお給料安かったりするんだよね
このスレの自分ですら可哀想だとおもほど…
709名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:34:59.58 ID:9ugG1rO9
>>708
うちも公務員だからこのスレ。しかも茄子全顔財形にいれたから手元にお金がないよ……つらい。
710名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:35:34.37 ID:9ugG1rO9
だからじゃなくてだけどだった。すまそ
711名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:43:41.03 ID:OT/c9FqZ
ボーナス28万
帰省15万、夫小遣い2万、貯金10万、年末年始1万
たぶん年末年始は1万じゃ済まない。
夫小遣い2万で満足してくれてるから助かるなぁ。
712名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:46:38.64 ID:vabgWo2G
採用する側から言わせてもらうと、
高卒の肩書がほしいだけで高校行ってて、やりたいことがあるわけでもなし、
会社に入れば給料もらえるだろうくらいの甘い考えでES出してきて、
能力的にも不十分な新卒なんかいくらでもいる。

ネットだからはっきり言えるけど、そいつが進歩のない時間を過ごしていたのと同じころ、
そいつと同じ歳の中卒で入社した社員の中には仕事に熱心で怒られたり悩んだりしならがも
生きていく術を身に付けるために必死で努力して急激に成長して
会社にいてもらわないと困る存在になってきてる4年間だったんだぞ。

それを高卒だから中卒より高い給料もらって当然だみたいな顔してのこのこやって来るんだからな。
713名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:14:38.30 ID:/7HQdvfB
なにその職種
714名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:15:14.45 ID:gKPrjDDI
>>712
これからも中卒で会社固めてがんばってください^^
715名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:21:33.67 ID:JtUMVhYD
>>709
家賃補助とか手当多いだろ
716名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:32:05.05 ID:A9drENTi
コピペにマジレスw
717名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:10:02.87 ID:eEnUhYcM
このスレ住人だけど、公務員がここと知って
給料.com見てきた
35才係長さんで459.1万円・・・結構大変なんだね^^ナカーマ
公務員住宅はウラヤマだけどみんな苦労してると思って頑張る
718名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:18:50.80 ID:qnSpNxhd
家賃補助出たらこの年収でも充分やっていけるけど、家賃8万はきついぜよ。
家賃補助出してほしいよ・・
719名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:54:32.28 ID:B0++2/o7
最高額で27000円くらいだったよ。一律じゃないから、家賃安ければ手当額下がるし。まぁ、ないよりマシだけど、手当てより残業代でる企業の方が基本給+αは多いんじゃないの?
720名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 15:45:58.02 ID:MQvbu4hL
家賃補助とか企業年金やら共済やら福利厚生なんかいい事あればいいけど
何もないのに仕事終わりも遅いブラックの我が家オワタ
私も早く仕事しなきゃだ
721名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 15:50:47.74 ID:raDK/rfD
家賃補助が出て
やっとまともな給料という現実。

結婚して10年、色々な手当てが削られたな…。
722名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:34:27.80 ID:WTQwCRV1
うち基本給約25万円
残業50時間以上でプラス10万〜
基本給だけだと手取りでギリギリ20万なんだぜw
夫が激務すぎて本当に可哀想だ…毎日帰宅は終電ギリギリだよ…
いつかは転職せざるを得ないんだろうなぁ…
723名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:49:24.59 ID:1hiAoXJx
年間で衣服代が16万って高いかな??
基本子ども1歳と私の分だけなんだが…高いよな…どうしてこうなった…
724名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:55:59.47 ID:cybLrcW5
高い。1歳なんてすぐサイズアウトしちゃうんだから安物着せとけばいいんだよ。
725名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:05:43.33 ID:MZEtdtKS
>>723
月に1万以上使ってる計算か。
オムツ代込みでもちと高いやね…。

奥さん自身が礼服とか何か大きな買い物したとか?
726名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:11:46.19 ID:JtUMVhYD
地元に済んでると、親戚やら友達から、じゃんじゃんお下がり貰えるんだけどね。
727名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:11:54.69 ID:1hiAoXJx
>>724
いや……割合は子ども2割私6割夫1割なんだよねorz
子ども服は親がたまに送ってくれたりするから。
>>725
純粋に服だけの代金なんだ…
1番高い買い物はブーツの6000円
あと好きな服のメーカーがあってそこの価格がだいたいブラウス6000円キュロット5000円とか。

しまむらやジーユーとかの服が好きじゃないけどそんな事も言ってられないよね。
みんなは衣服にどれぐらい使ってるんだろ?
とりあえず来年は10万を目標に頑張れば良いかな?
728名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:12:04.92 ID:gNQoqLZu
子一歳の服はまぁ買ったけど、今年自分の服代は0円だぜorz
729名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:32:09.39 ID:cybLrcW5
>>727
私もジーンズは5000円くらいの買うけど、それ以外の普段着はアースミュージックエコロジーかハニーズだよ。メルマガ会員だと安くなる日しか買えないけど。
730名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:15:53.53 ID:JFpa1Rh6
>>727
家族で8〜10だなー。
自分のものは色々見て自分の理想型をはっきりさせて、買う時は妥協しないって買い方。
気になる所が目に付くようになって、あまり買わなくなった。
独身の頃、服で散財してたからやっちゃダメだって反省も買い留まる力になってるw
731名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:54:28.41 ID:VKRPwEUD
>>727
今年は自分には1万以内しか使ってない
近所のオフハウスで中古の服買うかあとは下着くらい

流れ豚切りごめんだけど
ここの年収帯の人たちはどんな間取りの家に住んでます?
賃貸マンション2LDKに住んでるんだけど(LDK11畳、和室6畳、洋寝室5畳)
狭すぎて物が収まらない状態・・・
同じマンションには子供3人育ててるご家庭もあるのにうちは夫婦赤一人でいっぱいいっぱい。
収納多い一戸建てに引っ越したい・・・
732727:2012/12/07(金) 19:14:33.54 ID:SVbf22Xu
このスレ加減だしやっぱり多過ぎだね。
ストレス発散でもあったんだけど、もっとお金がかからない発散方法を見つけよう。
みんなありがとう〜

>>731
うちもほぼ同じ間取り&家族構成だよ
転勤が多いから出来るだけ荷物を減らすようにしてるから狭いと思った事はないな…むしろ余る。
とりあえず…荷物を減らす方向でかんがえてみたらどうだろう?
733名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:25:52.80 ID:cybLrcW5
>>731
うちも似たようなもんだよ。学習机置けないから3人掛けソファとリビングテーブル捨ててダイニングセット買おうと思ってる。
734名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:32:41.92 ID:TtoTd7J9
うち2LDKに子供二人
旦那が一部屋占有してるので、リビングに勉強机置いてる
ちゃんと宿題やってるかイッパツでわかるよ…w
735名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:37:59.87 ID:qnSpNxhd
私も引越したい!3LDKだけど、収納がほぼないし間取りも変だし住みづらい。
一番イヤなのは、10階だから冬は玄関開けた途端、強風に煽られものっすごい
寒い!強風のせいで玄関ドア重くなるし、子供一人じゃ開けれないと思う。
あ〜引っ越したいよ。
736名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:50:12.01 ID:cybLrcW5
え、10階なのにドアが外気にさらされる作りって珍しくない?
737名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:52:43.61 ID:23VUad6c
え?普通だと思うけど
うちは13階建てマンソンで外気に晒されてるよ
738名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:00:52.08 ID:TtoTd7J9
うちも11階だけどそだよ
739名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:10:05.08 ID:/RjzqYAG
うちも2LDK@夫婦・乳児1
夫がステラレネーゼなんで物いっぱいだけど、頑張って突っ込んでるw

子供の勉強する部屋は子供部屋じゃなくてリビングだったり、
人の出入り(?)する所のがいいらしいよ。
その方が、音とかでも集中途切れたりしなくなるとかなんとか。
きちんとやってるか見えるのもいいね。
740名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 22:22:53.97 ID:cybLrcW5
>>737-738
普通なのね、ごめんね。たぶん雪国だからあまり見ないんだわ。
741名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 23:26:21.05 ID:2JILRqmW
収納はなんとか隠したり捨てたり出来るんだけど
生活スペースに余裕がないと困るよね。

うちは4歳息子が最近プラレールにハマってて
保育園から帰ってきたらすぐに線路を作る。
リビングに所せましとやるので空間がないw
プラレールって何歳ぐらいで飽きるかなぁ・・・
742名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:03:21.31 ID:DV/6weqU
うちは田舎なので戸建で4LDK
夫婦・男児2人(6歳と1歳)の4人家族

2階に4部屋(全洋室6.5畳6畳6畳4.5畳)
1回はLDK&洗面

LDKは20畳あるんだけど、なぜかキッチンが6畳もある間取り・・・
女の子でもいればいずれ一緒に料理なんてこともあるんだろうけど
男児だからなぁ

無駄に広くて使い勝手が悪いよ
743名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:20:50.24 ID:DB7rJeNg
キッチンで六畳ってすごいw

戸建て憧れるなー。
744名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 05:46:05.44 ID:eF6Qr5WT
おまいら平米数を書かずに、よくそこまで語れるなw
745名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 09:17:59.50 ID:mFxK449x
うちはキッチンがあまり広いと無駄な動線ができると設計士に言われて普通サイズにした。
でもパントリーは金額的に無理してでもつけた方が良かったなあ
746名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 09:27:52.09 ID:MYgs9JxM
>>745
パントリーいいよね憧れ
747名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:08:08.95 ID:IpEzfkQ0
>>698うちは年収499万だけどボーナス年間90で、基本給は19しかないよ。
残業で稼ぐ感じ。
748名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:40:32.68 ID:MSBwUAtP
いーなー、うちは手取り28位でボ無し。残業もほぼつかない。
春だけ残業代でまくったせいでこの一年の保険と年金が死ぬほど高い。
あと交通費高いから他の社員より税金も高い。
この理不尽な制度、ほんと改正してほしい…
749名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:08:14.58 ID:gSEzLjb1
交通費は非課税では?
750名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:11:39.59 ID:6D+svgx3
交通費って実費でしょ?課税対象になるの?そりゃ理不尽だ。
あと、ボーナスは削られやすいから、基本給高い方がいいという考えもありますよ。
751名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:25:20.49 ID:MYgs9JxM
>>747
基本給同じくらいだ!でもこのスレ下限より
うちは残業代が3分の1くらいと家族手当てとよくわからん手当てプラスボーナス
退職金は今の年収の半分くらいらしくて泣ける
基本給は上げない方針らしいから子どもの分の家族手当てか残業代半分くらいでないかな
752名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:59:21.26 ID:DV/6weqU
>>745
本当そう思う
建売だからどうにもならんかったんだよね

>>746
うちは玄関クロークが憧れ
1千万ぐらい高い家だったらついてるとこあったんだけど
とても無理だったわ
753名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 13:09:02.65 ID:SV6rvz+6
ここで子供四人の方 いらっしゃいますかぁ。
754名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:21:19.36 ID:cY9W4b5n
>>750
交通費は電車やバスなら10万円まで非課税
ガソリンの場合も距離数によりわりと細かく設定されてる
それだけで税金が他社員より損するほど段違いにはねあがるのは
考えにくい
755名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:00:45.13 ID:8skWL4RF
ありゃ?前にみのもんたのテレビで徒歩通勤のAさんより定期代数万のBさんの方が税金が引かれるというのがやっていたのだが違うのかな?
756名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:46:12.98 ID:W58oTXu5
復興特別所得税が来月からついに実施されるけどみんな知ってるよね?
757名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:52:43.59 ID:gSEzLjb1
月1000円くらいだっけ。ちゃんと復興に使われるなら文句はないよ。
758名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:00:05.13 ID:W58oTXu5
>>757
それもあるけど、ちょっと認識甘いね

>基準所得税額に対して2.1%の時限的な付加税が創設されます
つまり可処分所得が2.1%下がり、住民税1000円うp確定って事。
759名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:02:50.33 ID:GvxKUk1O
>>758
なるほどわからん

結局なにがどうなって今日のご飯はなにがいいかな?
760名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:16:09.14 ID:njQaEACb
昨日はおでん。

しかし寒いね、何にしよう。
761名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:45:11.07 ID:D+qxHeAF
れんこん挟みおからバーグきゅうりおろしのっけ
ノールスローサラダ
みそしる
白和え

きゅうり農家のご近所さんに頂いたきゅうりの料理方がネタ切れ
762名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 17:52:13.48 ID:fAoFwoQW
休日はパスタ率が高いせいか、パスタの腕前だけはどんどん上がっていくw
763名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:34:46.14 ID:Vuur5UXd
水炊きだったぜい!
764名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:41:49.02 ID:Hue0B5Td
相談しても良いですか??
このスレ下限で車2台→1台(旦那のみ)にするか迷い中…
スーパー、DSは徒歩15分以内に3件
公園も徒歩15分、支援センターは徒歩では無理(バスが通ってるかは不明)旦那の職場は車で往復40分で、どうしてもの時などは私が送り迎えすれば車使える(でも深夜帰宅が多いので基本無理)

子は1歳、再来年あたりに2人目を出産出来ればいいなという感じ。
旦那は転勤族、次はどんな所か全く不明だけど、物件は広範囲で選ぶ余地あり。
車なくてもいけそうかな?とは思うんだけど、どうおもいますか?

車検が来年の3月だから手放すならそこら辺かなと思ってる。
765名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:42:22.01 ID:MYgs9JxM
今日は旦那は忘年会
ご馳走羨ましい!
私も贅沢してやるキーッと言って半額の焼き鳥買った
子ども(乳児)が寝たら焼いてノンアルコール酎ハイ飲むんだ
766名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:49:34.16 ID:Vuur5UXd
>>764
病院は近くにありますか?

自分は旦那しか車なくて、通勤で使ってるのですが
一番困ることは病院に連れて行くときですかね…
あとは子が幼稚園や小学校で体調悪くなって迎えにいく時、タクシーになっちゃいますorz
767名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 19:58:58.54 ID:6D+svgx3
>>764
手放す車は、軽?普通車?
普通車なら、諸条件にもよるけど、維持費(保険税金車検等 )で10万くらいはかかるかなと思うので、緊急時の移動でタクシーを使う場合の費用と天秤にかけてみたらいいと思う。一回のタクシー代×回数が維持費分( +便利さ )にいかなそうなら手放す。
軽なら維持費もっと安いと思うので便利さ代として、車検で不備が出るまで乗るかな〜。私なら。
768名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 20:04:46.27 ID:Hue0B5Td
>>766
小児科のかかりつけ医は自転車を使えば多分15分ぐらいでつきそうです。
内科や耳鼻科等は徒歩圏内にないので自転車orタクシーになりそう
>>767
2台とも軽です
残す車は3年前新車で購入、手放す予定の車は12〜3年落ち13万キロ超え、2年おきの車検は毎回15万ほどいってしまう…が、特に不備はないらしいです。

便利差代ですか…なるほど揺れますね…。
769名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 20:36:39.00 ID:QO1M5VsX
>>768
結構乗ってますね。
私がいう不備というのは、車検時に追加で整備しなければならない部分という意味でした。15万もかかってるなら、おそらく何かしら毎回悪くなっているんだと思うので、その条件なら私なら3月の車検で手放します。
車検代7.5万+その他維持費よりもタクシー代が上回りそうなら考えますが…。
770名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 22:20:18.23 ID:qQIE65a7
>>768
地方都市なのかな?
私なら3年か5年落ちくらいの中古の軽探して乗り換える。
貯金との兼ね合いだけど、諸経費込みで80上限で探すかな〜。
2人目考えてるなら妊娠して自転車使えなくなると車がないと大変だし、子を2人抱えて徒歩で移動は難しい。
再来年と言わずに早めに2人目生んで仕事始めてひとつ上のスレに上がりたい。
771名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 22:48:04.78 ID:aqZp13jw
>>768
うちは公共交通機関利用や万一のタクシー代と、マイカー維持費
(ローン、駐車場、税金や保険、車検代、ガソリン代等全てを含めてざっと計算したもの)
を秤にかけて車を手放したクチで今は車なし
車があれば月3万は最低出ていくことになると見て、
その金額まではタクシー利用含め交通費にしている
っても実際は1万も使わないから残りはいずれまた車が必須になった時のために貯めてる

二台あった方が便利だけどなくても何とか頑張れる感じなら、
現実的に二台ないとどうしても困る状況が来るまでは
ゆとり分的な出費は控えるに越したことはないと思う
子供が乳幼児の内にどれだけ貯めておけるかは実際結構重要だと思う

うちはこのスレ真ん中で乳児1人だけど、もう一人は経済的に厳しいと思ってる
772名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 23:49:15.62 ID:/SZsHGB2
11月の支出が14万弱だったーーー
夫婦と赤ちゃんで、夫小遣い1万、弁当派で家賃5.5万
結婚して以来最安値の生活費だった・・・
たまたま雑費やおむつ代や美容院代がかからない月だったんだけどさ
773名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 01:22:40.16 ID:iwnj0q3Q
>>764
うちだったら1台手放して主人に原付か自転車通勤にしてもらって
雨なんかの天候不良のときだけ車で行ってもらうかな

往復で40分ってことは片道20分でしょ?

ママが幼児2人抱えて自転車で15分走るぐらいだったら
旦那さんに頑張ってもらったほうがいいよ
774764:2012/12/09(日) 01:41:16.70 ID:DyHiHIFd
うーんなかなか難しい。
確かに乳幼児の時に貯めておきたいけど2人育児になった時に車無し生活は大変そうだし、真夏や真冬は引きこもりになっちゃうよな…あーでもこの年収でそんな事言ってらんないかなと思ったりorz
もう少し話し合ってみます。みんなありがとう。

>>773
旦那に原付通勤してもらえば1番経済的には良いんですが、一度原付で事故っているし、激務で頑張ってくれてるのでこれ以上負担はかけたくないんですよね。
775名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:13:54.24 ID:lULqNoVz
>>774
原付がどこから出てきた…
776名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:25:49.71 ID:d3+VQ2XG
>>775
>>773
>うちだったら1台手放して主人に原付か自転車通勤にしてもらって
777名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:33:21.60 ID:JXf1ZGvM
うちは旦那が原付通勤してたけど、正直怖い(っていうか危ない)って言われた
もし原付で通勤するなら原付の保険入っておいたほうがいいよ。
778名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:35:54.27 ID:Fl4gBeqf
車なんて贅沢品持ったら生活していけんわ。
779名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:36:51.40 ID:JXf1ZGvM
>>778
地域によるけどね…
地方だと車なかったら生活できんw
780名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:50:48.98 ID:SPmO9IQx
>>774
来年か再来年に妊娠するなら車いらないと思う。
妊婦で運転する人もいるけど危ないからタクシー使ったほうがいいと思うよ。
781名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:47:53.10 ID:fHwW70i1
車無いと生活できん。
しかし車二台の維持費だけで月5万もかかる。
あああ。
782名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:52:55.59 ID:UvyUiTsF
子どもの足で徒歩15分ならいいが
大人の足で15分だと妊婦と子どもなら30分以上だよな…
783名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:18:45.23 ID:Fl4gBeqf
>>779
地域によるね。車持ったら生活できん地域もあるんよ。
784名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:25:52.96 ID:SPmO9IQx
徒歩15分圏内にスーパーやドラッグストアが3件あるならド田舎じゃないから車なくても生活できるんじゃない?
公園は子供を自転車の後ろに乗っけていけばいいし。
785名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:44:21.45 ID:iwnj0q3Q
私は子供2人乗せて荷物ものせて自転車乗るってのは無理だな・・・

ちょっと前に自転車の後ろに1歳の子を乗せてて転んで車道に出て
ひき逃げされた事故あったよね
完璧に舗装された道ばかりじゃないし、万が一のこと考えると怖い


主人には原付通勤してもらってるけど保険は自動車保険のオプションで付けれるのと、
万が一用にHIT AIRっていう無限電光の着るエアバックってのを着用してるわ
786名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:59:16.84 ID:2vgnaG78
私は地元が車がないと生活できない地域だったが、今の場所は>>764と同じような地域
子乗せ自転車買ったら便利すぎて、どこに行くにも自転車になった
地元より交通量が多くて運転怖いのもあるけど、駐車場代高かったりといろいろ面倒なので
少々の距離ならどこでも自転車で‥
慣れればどうってことないので一度手放してみるのもいいかも
大きな買い物などはご主人が休みの日に車出してもらえばいいしね
787名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:03:02.08 ID:kfbfW53i
子乗せ自転車楽だけど、今はまだ2歳の子一人だけだからね。
もう一人子供欲しいけど、上の子は何歳くらいになったら自分用の自転車
乗るんだろう。
車欲しいけど、諦めてる、ペーパー10年だし運転下手だし事故りそうだから。
幸い、病院もスーパーも小学校なんかも徒歩5分以内にある。
788名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:04:08.15 ID:z8HWqa8U
なかったらなかったでなんとかなるはずなんだよね、なんとかしないといけないし。

でもずっと車生活に慣れてたら手放すのが怖そう
自分がそうだ…確かに1台でもなんとかなりそうだし車2台は贅沢だと思うんだけど、車ない生活が想像出来ない…
789名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:20:09.68 ID:iwnj0q3Q
>>787
補助輪付なら3歳ぐらいで乗れるようになるけど
親と一緒にルール守って走れるようにって考えると
年長か小学生ぐらいまでは厳しいかもね
790名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:30:01.35 ID:kfbfW53i
>>789そっか、やっぱ年長小学生くらいだよね。
それまでは、自転車で頑張るしかないね、でも下が生まれる時は上はもう
幼稚園に行ってるだろうし、その間に買い物に行けば子供二人乗せて荷物抱えて
ってのは軽減されるね。周りのママさん達も子乗せ自転車みんな乗ってるけど
でも車も持っているので、羨ましいな〜と思う気持ちがある。

私が車乗れたとしても、購入する余裕はないけど。
791名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:48:37.90 ID:fHwW70i1
うちは車がないと生きていけない地域だと思ってるんだけど…
実際、車がなくても生きていけるってどういう環境なの?
サザエさんとかくれよんしんちゃん見てると、
徒歩で買い物が当たり前だし
ああいうところっていったい徒歩何分との頃に商店街があるんだ?っていつも気になってる。
792名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:10:33.24 ID:UNedjfei
・徒歩で平地で20分圏内くらいに店がある
・バスの本数がある、一時間に5・6本?
とか?

自分も田舎で車必須。
バスは1日5本、駅まで20分。電車の乗り継ぎ時間?なにそれ状態。
もちろん通勤の交通手段は車。
スーパーはあるけど
車がばんばん通る細い道を通らないと行けない。

地元は80〜90年代にはそこまで車人口が多くなかったから
古い商店街の街中に駐車場が整備されてない。
店側も
「いい物があれば駐車場なんて無くても人が来る(キリッ」と
思い込んじゃってるからどうにもならん。商店街死滅。
そしてイオンとかが郊外に出店するから
人の流れが郊外型に。
793名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:23:32.98 ID:2vgnaG78
>>791
うちの地元は山の上、最寄り駅まで徒歩20分だが坂道がすごい&街灯ゼロなので夜危険&熊とか猪が出る
なので車必須
最寄りのスーパー&病院は隣町で車で10分
小学校も中学校も歩いて1時間…

今住んでいるところは平地でスーパーまで徒歩3分、駅までは徒歩20分だが自転車でも行けるしバスは1時間に3〜5本
病院も徒歩15分圏内に数軒ある
最近近くに西松屋もできた
車いらないなあ、と思うが帰省の時とか雨の日の保育園の送迎とかにあると便利なので手放せない
794名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:36:15.29 ID:fHwW70i1
おお、うちも猪出る、のに中学は自転車通学だったから
冬の帰りが怖くてたまらなかったなあ、
一緒に通学してた友達と、もし猪が出たら学校の方向にダッシュするか家の方向にするか、打ち合わせてたな
結局出ずに三年間すごせてよかったけど

そしてスーパーまで3分とか羨ましすぎる
それでも車手放しづらいんだね、
うちじゃ絶対無理だな
スーパーまで車で15分だし…
795名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:45:33.45 ID:+oDjLjfM
うちは自転車で5分圏内で全て済む地域。
スーパー数件、美容院や病院(個人の小さい)も沢山あるし郵便局・商店街・駅・コンビニ・イオン・ホムセン・ツタヤなどなど
大きい物を買う時は車あると便利だけど、停める場所が無いとかあっても数が少なかったり
道も遠回りだとかで普段は車の方が不便な事が多いから車無くてもやっていけます。
幼稚園の送迎も車どころか自転車を停める場所すら満足に確保されていないので
近い人は徒歩で来るように言われてるよ
796名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:55:12.04 ID:SPmO9IQx
うちは車無しで、自転車も電動じゃないけどなんとかなってる。後ろ乗せしかついてないから自転車の後ろに一人乗せて、前カゴに荷物乗せて、赤ん坊抱っこで自転車押して歩いた。
797名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:56:27.81 ID:gOir+dZC
子供が小さいうちは自転車でも何とかなるんだけどね
子が小学生以上になったら二人乗りはできないし
習い事や塾に行くようになるから送迎に車がないと厳しいわ
798名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:04:52.64 ID:r0rEcGmW
>>791
大体どこの家からも10分圏内には商店街じゃなくてスーパーがある。
住宅街のなかに突然ある感じ。だから自転車が多い。ちょっと金持ちエリア行くと、その距離すら車使ってたりするが…
大通りだったりするとバスは10分に一本くるのが、何路線も同じバス停に止まる。
電車は一番遠くても25分ぐらいな気がする。
799名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:08:53.35 ID:qRzu46R4
流れぶったぎるけど義妹がネットワークビジネスの話をもってきた
詳細はあえて聞かずうちは予算決めて生活してるし洗剤にウン千円だせないと門前払いで断ったけど
主婦で子持ち、だんなの弁当もつくらず(旦那自作)小遣いも渡さず節約節約といって
晩ご飯は義理実家(義妹の実家)で毎晩のように食べてたのに
結局そっち方面にいくのかよ・・・と溜息しかでない
汗水たらして働くという選択肢はないのかね
問題なのは姑もいっしょにハマって買いまくってること
姑はたぶんネットワークビジネスということを知らずに買ってる
純粋に商品を気に入って買ってる人に文句言う気はさらさらないけど
お金ないなら買ってあげようか?という我が家へのいらん一言にもびっくり
こういう人が身近にいると生活ペースを乱されるようですごくうんざりする
自分の二本足で立って分相応な生活したいしするんだよ!
800名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:18:12.37 ID:UNedjfei
乙。あむか。

1年ぐらいで目が覚めるんじゃないかね。
本当に儲かる人は一握りだし。
801名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:19:36.62 ID:SPmO9IQx
>>797
小学生になったら自分で自転車に乗れるし習い事に小学生で親が送り迎えするなんてちょっと過保護な感じがする。
802名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:28:05.54 ID:eruiV7oC
>>797
そうなんだよね〜。

うちは生活圏内全て5分以内で済ませられるような地方都市の
ベッドタウン在住で子ども幼稚園児で坂道自転車往復20分送迎してるけど、
小学生になったら車購入しようか悩んでる。

電動じゃないから、上り坂走ると口から何か出そうになるw
まあ、その代わり腰から下が随分締まりましたwww
803名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:31:15.53 ID:z8HWqa8U
>>801
習い事の場所が徒歩、自転車圏内にないとか防犯関係で送り迎えする事も多いから過保護とは違うと思うよ。
804名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:32:04.35 ID:gOir+dZC
>>801
うちは女の子だから心配なの
今の時期も、もう夕方は真っ暗だしね
うちは地方都市なんだけど自転車で大きな通りを走ってる子供は見ないわ
家の周りを友達とチョロチョロ走るくらいね
805名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 15:12:16.12 ID:SPmO9IQx
時代かねぇ。私が子供の頃は駅まで徒歩20分、そこから地下鉄乗って20分の習い事に通ってたよ。帰りは7時くらいで真っ暗だったけど、車も自転車もない貧乏な家だったから習い事できるだけ有り難いと思ったな。
806名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 16:41:08.69 ID:8XthiLg3
うちもまさに今車を買い足すか迷ってる。
今一台軽を持ってて私は自転車か徒歩。
子供も小さいし、坂も余りないから快適。でも引越し先が山の上。住宅街だけど、結構長い坂を登らないといけない。
家の近くは今はコンビニ位しかない。
坂を下れば駅にスーパーに割と何でも揃うし、3キロ先のスーパーの為に車を買うのは気が引ける。
保育園、小学校は徒歩5分。
子供が三歳位までは車一台でも頑張れるかも、なんて甘い考えかなー。
807名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 16:54:07.36 ID:ViiH017o
>>806
電動自転車とかはどうだろ?
あとは旦那が休みの日にまとめ買いしたりかな〜
808名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:07:00.06 ID:JXf1ZGvM
電チャリ便利!
最近買ったばっかりだけど外出するの楽しくなった
809名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 17:24:39.43 ID:nuwIKXJo
そうそう、電チャリ便利便利。
買うなら少し高いけど大きめのバッテリーのやつのがオススメ。
うち首都圏だけど車がないと不便な地域。
田舎で車必須なら納得いくんだけど、首都圏でこれは納得いかんw
だから電動自転車は神。
810名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 18:49:39.43 ID:gOir+dZC
>>805
いやいや昔から子供を狙う犯罪はあったよ
20年位前に習い事へ行く途中に失踪した女の子がいたそうよ
昔は防犯意識が低かったから子供を1人で出かけさせてる人が多かった
811名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 18:59:09.52 ID:jJSmP+0F
iphone4sにMNPして来た。月額2600円代になる。
毎月4000円以上安くなる上キャッシュバック5千円もろた。う、嬉しい。
812名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:22:41.72 ID:XFOit0fx
>>805
まじで?
うちはまだ2年生だからかもしれないけど、習い事いってる子はほとんど送迎だな。
高学年で塾行ってる子は21時や22時に帰宅の子も多いし、送迎なしは危険すぎるよ
813名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:30:05.71 ID:sFFiFuwV
【衆院選】民主・前原氏「民主党政権の3年で失業が減り、GDPが増え、自殺者も減った。数字はウソをつかない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354941332/

震災復興予算の流用を審査する衆院小委員会会合、「追及されたくない」民主党委員8人が欠席したため流会に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1350001666/

【政治】田中真紀子「戦争をやりたがる自民が良いと思う人は手を挙げて」→聴衆「ハイ!」「ハイ!」→真紀子「どうしてよ!」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355052899/
814名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 00:06:37.86 ID:i3VGMZBn
>>811
なんでそんなに安いの?
auでeo光とか?

乳児持ちで、あんまり外出できないから
普段は夫のお古のwi-fiで家の中だけiphone使い。
外使いはドコモのガラケーで、ついに先月1500円になったから
スマホ欲しいけど、毎月4000円以上になるのは躊躇う。
815名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 01:30:30.45 ID:zGS8aEt6
>>814
そうです。auです。
eo光じゃないけどスマートバリュー適用出来たからかな。
その店4Sの在庫捌きたいのかキャッシュバックが大きくて。
カップは嫌って言ったら本体代とキャッシュバック相殺してくれて、他社乗り換えなんで毎月割も増額って事でこの金額に。
この条件でスマートバリュー使えない場合はちょうど4千円くらいになっちゃうね…
うちも乳児もちでiphone4をほぼwifi使いだったからメチャクチャ無駄に月額払ってたよorz
816名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 02:17:26.41 ID:0uU6hwwD
主人が先月MNPを2台して12万分の商品券もらってた
色々相殺しても5万ぐらい儲かったらしい

それで新しいパソコン買って喜んでた
MNPって条件いいの多いよね
817名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 02:44:48.98 ID:Un8mmEGJ
同じキャリアを使い続けるメリットって本当にない。
2年ごとの更新月で乗り換え・乗り換えが一番賢い気がする。
818名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 03:30:03.92 ID:W6r1C9gq
いるよな、二年置きにメルアド変更メール送ってくる奴。面倒だからいちいち登録しなくなった。
819名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 07:35:38.39 ID:OAncG7j0
もう10年くらいauだけど
何の恩恵もないなw
こういうユーザーを大切にしてほしいよw

夫がついにスマホにしたよ…私はガラケーで
突っ走るぜ
820名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:02:12.89 ID:vucdzgbT
スマホならGmailにすればコロコロとメルアド変えなくて済む
Gmailにしたいんだけど
友人の中にはwebメール対応してないメルアドの子がいるから
(@の前に.がつくやつだったかな?)
完全移行出来ないんだよなー
821名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:20:51.25 ID:ChKqyx9M
>>818
それは単に>>818にとってそいつがいらない人間なだけww
普通に付き合いがある相手なら2年ごとにメアドが替わろうが特になんとも思わないわ
822名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:58:50.05 ID:4taNiumI
wifiとか全くわかんないだけど、夫がスマホにしたいらしい。
現在はパケホ付きで6000円弱。
自宅賃貸がインターネットマンション(?)で使いたい放題なので
私はガラケーで2000円。
こんなんでもスマホにするならwifiとかにしたほうがいいの?
823名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:28:23.51 ID:W6+yuPK/
>>822
wifiが何か調べてからだな
824名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 15:38:04.06 ID:pguLjE2l
携帯本体代金のローンが終わってウォーターサーバーも解約して
少しでも年末年始の出費に備えようと思ったけど
今月から跳ね上がった光熱費であっという間にプラマイ0になったorz
825名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 15:52:35.87 ID:i3VGMZBn
>>815
教えてくれてありがとう。
いいなぁ。近所のauも同じようにやってくれないかな。
ちょっと覗いてみよう。
でもまだ切替月じゃないから、違約金かかっちゃうんだよね(´・ω・`)

カップって、マグカップ?
826名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:27:41.39 ID:JZxjMhXH
>>825
割賦じゃない?
827名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:38:04.26 ID:2EDjlf/n
なんかなごんだw
828名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:40:17.16 ID:VRYI4wYz
うちもまだ割賦が残ってるわ
この間ネット回線をauに変えたから、次買い換える時はauにする
829名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:51:17.37 ID:i3VGMZBn
>>826
あ〜〜〜はずかし。
わかった。
ありがとう。
830名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:56:18.98 ID:XjA46T9l
私スマホでパケホー
旦那ガラケーでパケホー
2人で1万5000だけど、PCないからこんなもんかと思ってた
でももっと安くなるのかな、Wi-Fiとか調べれば調べるほどよくわからないからそのままにしてたorz
嬢弱の極みだわ。
831名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:56:53.49 ID:XjA46T9l
◯情弱
832名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:40:14.32 ID:9mTgo7hc
>>829
カップwかわいい間違い
昔auにした時もらったLISMOのプラスチックカップ思いだしたよ
家族で替えたら10個くらいもらって、未だに実家にゴロゴロしてる…
そのカップを思い浮かべて>>815を読むと味わい深いな
833名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 22:28:51.10 ID:zGS8aEt6
わあ、カタカナになってた!紛らわしくてゴメン!

ちょっと追加で。
毎月割って言う割引があるんだけど機種によって割引額が違う。
この割引額は変動する可能性あり。auのHPに一覧ないのがいやらしいよねぇ。
ttp://mobu-one.net/blog/?p=383
上記のサイトみると、iphone4Sが本体代安いわりに割引額も大きいのが分かる。
iphone4Sは5が出ていて消えゆくので今が熱いと思う。
毎月割が大きい機種を割賦ではなく一括0円購入できる店を探すのが肝だ!
自分で言うのもあれだけどステマみたいだ。
834名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 22:53:17.73 ID:K+8sUhEI
>>833
神!めちゃくちゃタイムリーだ!
まさにauスマホの買い換え調べてた。
店頭には最新機種しかないから4Sとかどーなったんだろーとちょうど思ってたんだよ〜
LTE気になるけど無料通話無しと基本料が上がるので躊躇してんだ…
auLTEユーザーの方って月々いかほどなんでしょうか¥
PC無しからスマートバリューが出来ないのが痛い。
835名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:03:54.17 ID:jsb24V7C
専スレで聞いたら?
836名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:43:09.52 ID:ETYY8kHX
前に怒り新党でマツコも言ってたが、携帯にメールと通話機能しか求めていないユーザーも大事にしてほしいわ〜
ネットとかPCでやるからスマホとかいらん
ガラケーをひたすら安くしてほしいよ
837名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:54:41.71 ID:1rwOtGkk
ケータイ話に便乗させてください!
旦那が今年から通信で大学に行ってるんだけど
今更ながら学割で携帯の基本料が3年間無料に出来るっぽい事がわかった。
早速今度の休みにソフバン行かせてくる。嬉しくてカキコ。
838名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 09:59:43.71 ID:V72rI6Bw
チラ裏に書けよ
839名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 13:09:37.05 ID:Hb33EnfM
> 怒り新党
スマソ純粋に党名として気に入ったw
840名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 13:40:56.13 ID:9UNQqDc1
>>839
テレビの番組だよ?

私もメール9割・通話1割くらいだ。
スマホはまず買わないだろうな。
841名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 14:21:12.66 ID:G2v8jOEm
わたしもスマホ持てないなあ。料金高すぎだしね。

やっとボーナスでた!去年と比べると11万も増えてた!
一割は旦那にお小遣い、あと残りは来月の引越し代、車二台&バイクの保険代
車検代の積み立て…と思うと全然足りないw
でもやっと戸建(借家だけど新築)に住めるから嬉しいなー
842名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 15:07:24.02 ID:ZbDpVmDR
スマホよりアイフォンのほうが安いよね。ゲーマーだからアイフォンにしようかな。
843名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 15:19:46.37 ID:wQhVq8++
ゲーマーw
844名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 15:36:22.05 ID:idNvG0wm
アイフォンもスマホなんだが
845名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:56:41.70 ID:/bS0dJ/0
スマホとiPhoneとAndroidauが別だと思っている人がいるとは聞いてたが…
(AndroidはOSだけど)
846名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 17:43:13.52 ID:GQXOt1D2
あーでも、周りの人とスマホの話するとき
iPhoneと普通のスマホっていういい方で区別つけてるw
847名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:23:15.78 ID:wQhVq8++
俺ん中では
スマホ=平たいタッチパネルなやつ全部
ブラックベリーなんてもう死んだよね
848名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:36:47.60 ID:Jb/PzPtx
画面シュッシュッってやるのに憧れてスマホに変えて早1年。今ではそのシュッシュッがめんどくさくてどうにも。
次はガラケーにしたいんだけど今って本当種類ないよね。。
周りはもうほとんどスマホだしさー。
最近では中学生の子がみんなスマホだよーって言っててびびったし。
849名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 18:37:39.32 ID:ZbDpVmDR
うはwアイフォンも一応スマホなのねw
いままで「スマホとケータイ、どっちがいいと思いますか?」という類の相談見て笑ってた自分って・・orz
850名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:05:02.14 ID:5xJggLU1
スマホに慣れたらPCのマウスが面倒くさい。
たまにしか使わないから、たまに素で画面タッチしそうになるんだよ。
851名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 20:55:55.30 ID:VbfItA86
それはない
852名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:24:20.24 ID:qCQ3N6bK
ここ何板かとオモタ。
853名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:48:36.01 ID:yowGcIZu
一昔前のウォークマンやiPodの画面をタッチすることならあるわ
854名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 21:52:46.48 ID:ETYY8kHX
ハロワの検索PCはタッチパネルよ
855名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:04:04.40 ID:PX/OGM9w
最近はタッチパネル多いね
ポイントカード作るのもタッチパネルだったりさ
856名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 00:34:29.25 ID:2VZXiQxy
潔癖症の人はタッチペンが必需品だね。
857名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 07:45:40.09 ID:xmvYNybn
みんな年末年始はどれくらいお金飛んじゃう感じ?
858名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:17:46.15 ID:XeF1DmDo
年末年始は旅行に行かない限り出費は ほぼなし?
どこも寒いしねぇ。
859名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:22:50.06 ID:LtAMv0wX
特別なことしないし遠出もしないから、うちも特別な出費はないかな。
860名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:54:55.69 ID:EPrZeIhh
年末年始は帰省するから帰省費用…でもその分+αをお小遣いとしてもらうのでほぼ無しになるかな。
861名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:55:17.19 ID:SC7AR7+i
今年は年始に夢ドームに行くぐらいであとは仕事だから
特に出費はないわ

主人のダウンジャケットがへたれてきたから
福袋でいいのがあれば買うぐらいかな〜
862名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:14:29.46 ID:Wy3/5yNK
年末年始は帰省の高速代とガソリン代、実家に渡すお金…
しかしいつもそれ以上に飲んで食べて帰ってきている気がするwすまぬ兄夫婦よ
863名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:20:17.73 ID:CrLEWErK
年末年始は帰省
義祖母と一緒におせち作るよー
864名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:23:55.77 ID:aqq+1dF6
帰省代、義実家恒例の温泉旅行で10万くらいかなーーー
ボーナスなし家計だから憂鬱だ
865名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:36:14.59 ID:SGhSmaWD
夢ドーム我が家も行く。そしてそれ以外行かないw
12/30の夢ドーム行きたかったが指定席完売で残念
866名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:37:40.26 ID:XeF1DmDo
地元ならば帰省費用を旅行に充てられる。しかし貧乏性でシーズン料金をみて躊躇。すまぬ妻子よ。休日業務を選んだサービス業は なぜ休日だからと料金UPする?ふと疑問に。
867名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:44:54.25 ID:FSTQGdOm
そりゃ高いから年末年始は外して温泉旅行一泊するよ。快気祝いかねて義両親も行くわ。
868名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:45:09.92 ID:EPrZeIhh
>>866
それが商売だから。
869名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:55:02.83 ID:FSTQGdOm
でも温泉旅館で年越しとか憧れるなー上げ膳据え膳のご馳走食べながら紅白見て、年越し蕎麦食べて
近くの神社に初詣、帰って素晴らしい泉質の温泉でひとっぷろ浴びで、旅館の窓から太平洋(なぜか目の前が海)
で初日の出見て、朝は豪華バイキング。お正月だからお節にお雑煮、餅も色々種類食べ放題…
書いてるだけで楽しい〜
870名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:56:12.00 ID:o0Wyov+B
従業員に休日(正月)手当出したり、食材だって正月価格だから丸儲けじゃないよ
正月働いてた身からすると、正月に家族団欒出来る家が羨ましかったわ
選んだのはお前だろって言われればそれまでだけどさー
繁忙期に平日価格で働けって言われると何だかなぁって思うわ
871名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:09:54.26 ID:SC7AR7+i
>>865
30日は一番最初に売り切れたもんね
うちは現役ライダーが好きなので5日の指定席を取った
あとは子供が風邪引かないことを願うばかり

>>870
うちの職場も正月手当てでるんだけど、4時間勤務から
3時間の自分は何の手当てもでない・・・ちょっと悲しい
872名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:12:23.20 ID:XeF1DmDo
と言ってる自分は休日手当をもらってますw
今の時代、脱サラして やっていける商売って…考えてる人は多いかなぁ。
873名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:23:15.03 ID:YcheXjdz
☆皆さんの子供を戦地に送ってはいけない。独裁者自民党にNOを!
 子供の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんの子供を海外派兵させます。

日本人にはボランティアと自衛隊活動を強制して外国人留学生には、
なんの義務を与えず奨学金を渡し就職まで支援するのが自民党です。
(以下公約から)
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援
874名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:23:34.63 ID:XeF1DmDo
友達の子に「日曜日にお父さんがいて いいなぁ」と言われたことがある。仕事とは いえ寂しいんだろなぁ。母である嫁は気をつかうだろうか。
875名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:26:02.31 ID:dLvZB7B4
>>874
なんかあなたの言ってる事よくわからないんだけど。
友達の子に奥さんが気を使うか心配してるの?
876名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 11:19:46.83 ID:l/3NNEiD
まーったく関係ない事だけど、
最近[嫁]って言葉を間違えて使ってる人多いよね。
なんかもやっとするw
877名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 11:44:15.17 ID:XeF1DmDo
874です。
旦那が土日に勤務してる奥さんが子供の相手をするのが大変かなぁってことです。小学生まで甘えてくるでしょう?ややこしくて すみません。
878名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 11:46:24.64 ID:Wy3/5yNK
XeF1DmDoって昨日のwQhVq8++なのかな
879名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 11:49:41.45 ID:I1CdfKcT
>>877
どうだろうね
逆に週末旦那がずっと居る方が大変だったりするよ。
旦那が連休ずっと家に居て鬱陶しいって愚痴をよく見るし
どちらにしてもあなたにもこのスレにも関係ないね。
880名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 11:53:54.81 ID:XeF1DmDo
XeF1DmDoです
今日が初のカキコミです。
881名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:13:08.45 ID:rgrK2ADU
年収100万の違いといっても
1000万と1100万なら生活に大差ないけど
400万と500万の貧乏家庭ではかなり生活変わると思うのは自分だけですか
400じゃギリギリの生活だけど 500あれば贅沢は出来ないけど普通の生活ができる
882名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:18:07.36 ID:g4T7dEvj
400でもたまに旅行や外食して貯金も出来てるけどな…
それをギリギリな生活と言われたらそれまでだけどww
883名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:29:40.99 ID:A8zP0ijP
>>881
同意だー

>>882
各家庭のスペックによって違うからね
例えば、この年収帯で子供が二人、物価も家賃も高い地域在住で
親戚知人の援助も一切なしとかならカツカツだろう
逆に手の掛からないタイプの乳児一人、生活にあまりお金がかからない地域で
家賃は会社持ち、更に親が金銭物資でよく援助してくれる
なんていう家庭とは年収帯が同じでも生活の余裕が天と地なのは当たり前ですよw
884名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:38:31.38 ID:ytqc5NFn
でも300家庭からしたら、300じゃギリギリだけど400なら余裕が〜ってなると思うな。
885名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 12:39:26.84 ID:0wVdWdV9
>>882
手取り400だろ?
886882:2012/12/12(水) 12:46:36.28 ID:2GDaF/Mg
>>885
まさかww手取りなら300ぐらいだよ。
でもまぁ確かにうちは家賃補助あるし、1歳児1人だからまだ余裕なのかも…実家支援はないけどね。
二馬力になって年収があがる頃には子どももお金かかる年齢になってるだろうから結局生活レベルは変わらないだろうな。
887名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:12:16.88 ID:hUOF6VCD
私もお正月に温泉旅行したいなー。
贅沢な気分を味わいたい。
両方とも実家は地元だし旅行は年1回、1泊2日できればいい方・・・
888名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:53:47.47 ID:wV9pTP9o
幼児持ちの方に質問です。もちろん、もっと上のお子さんをお持ちの方にもお聞きしたいです。
いつから習い事させますか?もうさせてますか?
この年収で三歳と一歳の子ども2人、習い事は贅沢かな無駄遣いになるかな、その分学費ためとくべきかなと思ってましたが、三歳になると習い事始める子も多くて揺らいでます。今1番伸びる時期なのにって。
889名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:14:17.81 ID:hXJ0BBOL
子供が興味あることならいいと思う。
無駄になることはないし伸びるって意味では小学生くらいまで
伸びるから焦ることないような…
自分はピアノを二年生から始めたけれど
好きで始めたものだから幼稚園からやってるような周囲の子より
上達するの早かった。
我が家の上の子は小学生からスイミングと習字させてる。
下の子は三歳だけどピアノに興味あるみたいで来年くらいからやらせようと思う。
うちも習い事って贅沢かなって思ってたけど習字はすごく好きになっちゃって
楽しみにしてる。
でもこんな自分が言うのもあれだけど習い事させるくらいなら
将来の留学費用でも貯めてやった方がどんなに有意義かなあって思ってるw
890名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 14:42:32.48 ID:SGhSmaWD
>>888
うちは六歳、四歳がいて二人とも年少からプールに通ってます。
幼稚園生に教えるひらがななどの勉強は親が教える事が可能だけどプールは無理だから。
あと大体習い事の募集自体が年中、年長からってのが多い。
上の男の子は年長からそろばんとサッカーに通わせてます。
周りのお友達は英語、ピアノなど行ってる子もいるけどどの子も習い事の数は3つ未満です。
891名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:23:19.76 ID:2VZXiQxy
>>888
子供二人で、二人とも年中から習いやってる。
3歳が1番伸びる時期だとは思わないよ。ある程度の理解力がないと遊びの延長にしかならない。これから幼稚園でお金かかるから無理しないほうがいいよ。習い事は始めるのは簡単だけど続けていくと月謝も上がるし。
892名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:31:45.79 ID:Wy3/5yNK
自分が小さい頃習い事をまったくさせてもらえなかったので、ぜひやらせてあげたいなあ
ひとまず習字とそろばんはやらせたい…将来役に立つだろうし
あと気管支が弱いのでプールも
しかしプールが結構高いんだよなあ
893名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:42:03.17 ID:lWJp046T
>>873
国家公務員の4割は自衛官。それを減らしたから徴兵制は至極当然
894名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:55:50.14 ID:CrLEWErK
>>888
うちは子供二人、小学校に入った時点でスイミイングと習字、あとチャレンジさせてる
895名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:59:39.61 ID:wWHP67Ce
この習い事、月合計2万。
それを家賃に回せたらもっといい所に住めるのになあ、、といつも思ってしまう。
上階うるせーーーーーーー
896名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:24:05.74 ID:5Uf6puJf
一人っ子の年長男児、本人の希望で公文三教科とスイミング。
3万程の出費だが、
公立園なので幼稚園関連の出費は少ない。
私立園に通わせてる人とそんなに差はないような気がする。
まだ習い事したいようなので、それは小学生になってから。

私が仕事してるから、その分稼ぐつもりで頑張るよー。
897名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 19:13:27.35 ID:YcheXjdz
徴兵のない民主一択!
☆皆さんの子供を戦地に送ってはいけない。独裁者自民党にNOを!
 子供の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんの子供を海外派兵させます。

日本人にはボランティアと自衛隊活動を強制して外国人留学生には、
なんの義務を与えず奨学金を渡し就職まで支援するのが自民党です。
(以下公約から)
「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援
898名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 21:52:42.39 ID:NdskE2KO
どうでも良いが、
そりゃあ反日の民主は日本の軍事力が上がったら困るもんなぁ。
899名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:34:27.06 ID:M+p/gopQ
>>876
同感。芸人さん達が「嫁」って言うからなのか?
わたしの夫も会社では「うちの嫁が〜」って言ってるのがモヤっとする。
一度訂正したんだけど、まわりも使ってるし芸人も使ってるし〜みたいなカンジ。
900名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:42:11.17 ID:BO8vS8Qb
徴兵はあった方がいいと思うよ。
実際今の中国と事があってもアメリカは何もしないと思うw
中国に旨味がなくなったらどうなるか知らんが
とりあえず中国は南下侵略するのに尖閣諸島が邪魔でしゃーないの。船が通れないの。
わからん奴は地図で確認すべし。
米軍基地の費用もバカにならんのにね。
自国を守る程度の兵力持たないってこのご時世でありえないよ。
自分の国を守るのは自分たちだよ。
901名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:52:51.74 ID:Ck8KG5ds
徴兵制だ何だって騒ぐけどさー、今のままの自衛隊で助けてくれるの?
北朝鮮は平気でミサイル打ってくるし中韓もファビョって大騒ぎ
もし、日本に来て大暴れしても自衛隊に守れるのかね?

子供や旦那を徴兵制で取られるのは恐怖かもしれないけどさ
誰かが攻めてきても、自衛隊は手出しできずに子供が見殺しにされるのは嫌だよ
子供を守ってくれる組織をきちんと作ってくれないんだったら軍を作るしかない
感情だけで自国民の子供を取り囲んで殴り殺す人達に自制なんて無理なんだからね
902名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:03:22.30 ID:15lUfYQr
嫁って表す方が軽ぅい感じで○でない?妻が〜ってなんか堅苦しい。裕福な家庭なら妻かな。うち貧困だから〜。
903名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:06:58.98 ID:ierzeBFq
貧乏だから非常識でも構わんって考え?
904名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:11:51.23 ID:jPVuxBPh
>>902
奥さんでいいじゃん。
905名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:16:06.56 ID:iuQ+MmMU
>>901
ん?「自衛隊を軍として認めろ(もしくはきちんと軍にしろ)」じゃなくて、
わざわざ「自衛隊じゃなくて別に、新しく軍を作れ」ってなるの?

自衛隊が守ってくれるのか、という心配の意味がよく読み取れなかったんだけど、
装備含め力面では十分可能
圧倒的な人海戦術で来られるのだけは怖いと思うけど
そうじゃなく、自衛隊が手出しできないのは法に縛られているから、
って言いたいのかな?
なら法を変えるのが一番効率的で手っ取り早いわけで、
「自衛隊じゃない新しい軍をわざわざ作る」に思考が行く理由がよくわからない
906名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:33:09.81 ID:uj3adLDM
「家内」はあまり使われなくなってきたね。
うちの旦那の会社の人達は「奥さん」っていう人多い。
907名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 10:54:09.43 ID:Za9bMtmT
旦那さんも有りなの?
908名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:27:15.47 ID:jPVuxBPh
女性が旦那を呼ぶ時は、夫、旦那、主人
逆は、奥さん、妻がまぁ無難だと思ってる

旦那さんは個人的に無しだな、他人のご主人の事を旦那さんとは言うけど。
909名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:31:09.02 ID:mdyjygRF
自分の妻を奥さんって呼んだらおかしいでしょw
910名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:33:07.43 ID:Ub4rTURd
うちも夫が嫁って言っててモヤモヤしてた。
一度軽くやめてといったが癖でダメみたい。
911名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 11:35:26.84 ID:jPVuxBPh
>>909
そっか、普通に聞くからおかしいと思わなかったわorz
うちの旦那も私の事奥さんって言ってたし。
ついでにググってきた。
妻…夫(自分)の配偶者
嫁(嫁さん)…息子の妻
奥さん(奥様)…相手(他人)の妻、既婚者と見える女性
家内…家の中で暮らす人、亭主の妻
カミさん(上さん)…商人の妻、その家の女主人
女房…妻のこと、朝廷に仕える女官
912名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:23:12.50 ID:15lUfYQr
旦那とは下に見てる呼び方と聞いたことがある。うちの奥さんは〜…なんか尻にひかれてる感じ。
913名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:30:24.38 ID:yd9kAk13
>>912
本来、主人よりも旦那の方が丁寧な呼び方だよ
なので他人には「旦那さんは元気ですか?」みたいに聞く方がより丁寧らしい。
914名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:36:44.20 ID:hlrhQg7d
呼び方の話をすると、「旦那くんが〜」と言ってた職場のパートのおばさん思い出す。

今年は旅行・通院・出産・引越しでお金がバンバン出て行った〜。
結局、目標の貯金額の半分しかできなかったよ・・。

来年は旅行もいけないし、通院もないので、お金が貯まる予定。
頑張るぞ。
915名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:45:50.13 ID:dvYV0gsd
嫁呼ばわりする奴は婿って呼べばいい
916名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:55:03.30 ID:WEp15T3q
>>914
それだけ出費があって目標の半分も貯金できるのが凄い
917名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 15:05:09.35 ID:QHBOT8l1
>>897←朝鮮人

>>900
完全同意 拍手
918名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 19:56:32.26 ID:DaKRbZrv
今夜のおかずから国際情勢、言語学まで幅広い話題をサポート。
919名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:45:23.18 ID:PtrodZ1d
>>914
子供服とかおもちゃとかついついポチっちゃわない?
920名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:13:41.66 ID:hlrhQg7d
>>916
>>919
目標年120万だから・・低設定なのかも。
みんなどれくらい貯めてるのかな?

まだ3ヶ月だから
もっとキャッキャッしてくれるようになったらポチってしまいそう。
921名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:24:06.57 ID:V7U8lhLr
タバコ酒、やめたら貯金できるかなぁ。
赤字家計でも育ってこれたから なんとかなるもんかと楽観したい気もあり。
922名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:29:11.77 ID:KcyIrwAe
タバコは吸わないけど年換算だとかなりするんだろうね
うちは2人ともお酒飲むから月2500は酒代だ…年だと3万だけどまぁこれぐらいなら良いかなと思っちゃってる。
もちろん発泡酒とPB酎ハイorz
923名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:39:05.37 ID:iA8nzCSm
うちは夫の酒代毎月9000円ぐらいだわ…。
まあ仕事頑張って毎日晩酌ぐらいしか楽しみないだろうし、必要費用だと思ってる。
924名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:24:17.44 ID:HvQv0V3v
タバコ酒やらないけど旦那が炭酸飲料ばかり飲むのでジュース代が月5千円かかる。子供と私は麦茶か烏龍茶、たまに豆乳。
925名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:31:43.07 ID:SGAkNCyl
来年から、食費の内訳を
・食材
・甘味
・中食
・外食
・米
だけの分類にすることにした。
926名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 10:35:09.52 ID:V7U8lhLr
酒代9000や2500ですか…
うちは 二人呑みでワイン焼酎ビール日本酒なんでも来いなので その数倍…
控えれば貯金できますね。参考になりました。
927名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:10:48.35 ID:dZj4Az+m
酒代12000円 タバコ24000円。。。
新年の目標は禁煙!酒は半減!
928名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:20:35.49 ID:al3i5uED
うちは旦那夜勤なんだけど帰りに週3ぐらいで飲んで帰ってきてるから、酒タバコで家計がくずれて借金作ってと、アホくさくなってきた。
私はタバコもお酒も吸わんし、月食費しか貰ってないんだけど、お金預かるにしてもなかったらカードだからどう使用もねえわな。
でもどうにかするべきだ
929名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:19:42.23 ID:KcyIrwAe
>>928
カード取り上げ
930名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:21:07.21 ID:EM8U+kZ4
>>927
タバコを本当にやめたい気持ちでいるなら、ステマじゃなく『禁煙セラピー』お薦めしとく
これは元チェーン&へビースモーカーの私の個人的感想でしかないんだけど、
この本以外のやり方ではタバコは本当には絶対にやめられないと思う
すごく辛い我慢ができるなら別だが

ちなみに女性用などの派生した方じゃなく、一番最初のただの『禁煙セラピー』の方ね
黄色い表紙の
931名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:37:00.03 ID:V7U8lhLr
浪費家の旦那もちは辛いね。帰りに呑んで帰りたいができない自分がもどかしいっす。
数年前に3年禁煙したが貰いタバコ一本で努力をパーにしてしまった。すぐに止めれると思ったが甘かった(泣)
932名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:39:25.50 ID:v3glI2W1
相談のように持ちかけておいて、結局相談主は愚痴るだけでやる気梨
1番イライラするパターンだ
933名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:43:59.00 ID:ZZO8aGDa
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
934名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:48:07.40 ID:TP9/+56O
仕方ないよ、それがニコチン脳なんだから。
揶揄ではなく、マジらしい。タバコがないと脳が思うように動かないから、脳がタバコを欲するんだって。
だから「タバコを吸う」という行為をやめるように迫られたとしても、吸うための言い訳をどんどん思いつく。
935名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:56:01.77 ID:V7U8lhLr
やる気梨とは私のことですか?ならば すみません。頑張ります。
936名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:04:24.96 ID:ejLZAk/1
たまに二つ上位のスレ覗くけど
悲しいかな高収入家庭の方がそう言う無駄な出費は切り詰めてる感じだね
937名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:28:42.48 ID:e+EJ02Of
>>935気にスンナ
無視が一番だ
938名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:33:14.12 ID:ejLZAk/1
でも貯金しなくても良いやーって思うなら気にしなくていいけど
貯金したいなら本気で変わらないとじゃ?
でもでもだってじゃいつまでも状況変わらないと思う
939名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:47:26.98 ID:tsHScNIE
来年から子供保育園だわ、嬉しい、少しでも家計のために働くよ。
最低でも保育園代稼がなくては。
940名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:23:33.94 ID:OLIBBro3
>>936
そうそう、金持ちはそのような思考と行動ができる。
けれどそこそこな家庭はお金の使い方も収入もこだわらないからそのレベル。
真理だorz

どっちが幸せかって言うとそれぞれなのかもしれないけどね。
941名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:16:27.78 ID:5kHKCjl5
>>939
仕事決まってなくても保育園入れたの?
942名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:53:30.83 ID:HvQv0V3v
二つ上のスレの人達は住宅ローンの支払いで忙しいんだろうね。大手HMで建てちゃうんでしょ。私はマイホームあきらめ組だから気楽だわw
943名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:05:07.62 ID:tl+Tpv0G
>>941
地域によって違うけど、保育園しかないところだったら入れるかと
944名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:11:24.02 ID:tsHScNIE
>>941入れるよ。最初のうちは病気もらったりするかもだから、中々稼げないかもだけど。
頼れる身内誰もいないし。
945名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:14:39.58 ID:tl+Tpv0G
>>944
保育園入れるの素直に羨ましい
こっちは妊娠中に申請しても入れない…orz
946名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:52:23.90 ID:HvQv0V3v
こっちは母子家庭でも入れない人いっぱいいるよ
947名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:34:50.70 ID:JMViUpcb
地域格差なんとかして欲しいね

子供を持つことが家計や家族の生活を犠牲にすることと同義なこの国
ほんと子供を生み育てにくい国だよ…
先進国の中でもトップレベル
じじい共が今更少子化とか騒いでるけど、これだけ子供や子持ちに
冷たい国でそんなの当たり前だろwwとバカバカしくて聞いてられないわ
948名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:38:07.05 ID:FGw58p4A
遅レスのスマホ話でスマン。
ドコモのタイプバリューSSとかで使った分だけ課金されるタイプにすれば、
自宅のwifi使えばパケ代0円だし(メールもタダ)通話は滅多にしないしで、毎月1000円ちょっとで済んでる。
まぁ外では全く使わない様にしないとだけど。
先日10分通話で800円にはビビった。
949名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:11:11.54 ID:YEECeOv7
ちょっと質問です
今、ネットの通信料で迷ってるんだけど、皆なら
1.月々の支払いは3000円
2.月々の支払いは4000円だけど、1年後のキャッシュバック等があるので実質月々2000円
どっちが良いと思う??

月々少しでも支払いが少ない方が良いのか、1000円ぐらい多く払っても実質額が安い方がいいのかな??
950名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:42:07.91 ID:lUZMwLuZ
>>949
キャッシュバック以降はどうなるの?何年使い続けるかによるでしょ。
951名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:08:56.91 ID:rzpEHHUC
キャッシュバックは通常一年目だけだから、一年で解約するならキャッシュバック付きのプロバイダーで、一年以上使うなら別のプロバイダーが正解だな。
952名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:04:01.33 ID:wPmxaflZ
>>949
キャッシュバックが一年後って遅いけど、確実に受けられそうなら2かな
で、縛りが消えたら次のキャッシュバック付のに乗換
953949:2012/12/17(月) 12:28:25.52 ID:YEECeOv7
いけないいけない…目先の事しか考えてなかったです。
1も2も2年縛りで、キャッシュバック条件が1年使用したら…なので1年後のキャッシュバックになります。
2年たったらプロバイダーは変える予定。

1は2年目も変わらず3000円
2は2年目はキャッシュバックないので4000円
24ヶ月で計算したら1も2も合計は変わらなかった
そしたら月々の支払いが少ない1の方が良さそうな気がしてきた。
954名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:44:45.66 ID:LrTOkMcP
そうだね。
我が家だったら「臨時収入キャピ★」となって贅沢に使っちゃいそうだしw
955名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:58:13.73 ID:G2ncOndv
ADSLでよければ一番安いのはYBBのバリュープランだと思う。月に2000円。
※契約は2年単位の自動更新とし、契約満了月以外での解約時には契約解除料として一律9,975円(税込)が発生いたします。
↑つまり2年ちょうどで解約すれば無料で解約出来るけど、3年とか5年で解約すると1万円くらいかかるんだけど、
解約せずにずっと使うなら関係ないし、ある程度長く使えばそれを考慮しても安い。
しかも今60か月値引きキャンペーンをやっていて、5年間は1400円で使えるらしい。うちは2000円払っているので軽く嫉妬を覚える。
ちなみにYBBで検索すると販売店のサイトがさも公式っぽく上位に来るので要注意。公式サイトを見よう。

以上ステマでした。
956名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 19:21:56.10 ID:8k9EQgnJ
ybbは安いよね。
うちは電話加入権不要タイプで月々3,000円ちょい。
957名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:17:34.24 ID:6AXsyYBE
15000円のコート買っちゃった
ボーナス入ったし…たまには贅沢しても良いよね。
ただアホな事に白系にしちゃったから汚れが心配だ
水たまりを見るとパシャパシャせずにはいられない1歳児がいるから充分注意しなくてはww
958名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:00:13.54 ID:sDl97xze
水たまりより抱っこやおんぶのときが…
959名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:24:14.92 ID:Fz996mDk
>>958
そうなんだよね、まぁ公園に着て行くわけじゃないし多少の汚れはしょうがないかなとは思ってるんだけど…

あとタイツもすぐダメになるね、子どもの靴のバリバリがくっついちゃうとすぐボロボロになってしまうorz
960名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 05:45:48.94 ID:2W1bRumn
私も旦那にコート買ってもらった。
ベルメゾンのやつだけどw
ダウンでリバーシブルでなかなか可愛いし着ていて気持ち良い。
コートなんて大物は久々だからテンションあがるわー。
まだ子が1ヶ月半だから近所の買い物くらいにしか着て行けてないけど、
早く着て色んな所に出かけたいなあ。たのしみ。
961名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 05:57:23.93 ID:/LzVNa3j
私、6年前に8000円で買ったコートまだ使ってるわ…w
新しいコートいいな〜
962名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:07:20.66 ID:Czs7jMb8
予想はしていたけどついにボーナス全額カットキター

もとから少ない金額だったけど、0はこりゃ厳しいや…orz
963名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:19:45.16 ID:/LzVNa3j
>>962
なんと…
それは辛い…
964名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:48:44.14 ID:Cz558Vf2
茄子など、元からないから問題ない(キリッ
965名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:20:09.19 ID:278WrNbC
ウチも次の夏は無いと言われた
966名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:41:36.10 ID:1DB2Zmvg
oh…

出たけど、明細を目で追っていくと
悲しい気分になったよ…色々引かれすぎ。
967名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:09:45.76 ID:/LzVNa3j
>>966
引かれすぎわかる(´;ω;`)
968名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:27:01.56 ID:h578CRG9
年収500万でも、手元に残るのなんて350万ぽっち・・・
969名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:45:05.12 ID:NgPNCvJB
ぽっち、なんて言わないでー!
うちは年収300の時があったんだから><
970名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:24:30.36 ID:201bhKat
うちもボーナスで主人にお願いして
2人目妊娠出産してから気になってたそばかす状のシミ・・
思い切って消しちゃった
と、言ってもまだ途中なんだけど7回のコースで47000円
でも1回受けただけでかなり消えてた

あと、2回ぐらい受けて解約しようかな・・・
971名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:13:22.30 ID:/LzVNa3j
日本は消費税が他の国より安いから上げなきゃいけないっていうけど
所得税とか住民税、固定資産税その他もろもろ全部ひっくるめてもそうなのかなぁ?
消費税だけでみたら5%は安い方なのかもしれないけど…
どうも納得いかん
972名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:47:58.70 ID:rVWzZFjT
>>971
租税負担率は欧州よりは低かったはず。
アメリカとはどっこい位だったかなぁ。

ドイツは給与の半分が公的な保健とか税金で飛んでくって聞いたことある。
973名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:00:00.47 ID:/LzVNa3j
>>972
租税負担率って言うんだ!
教えてくれてありがとう
974名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:02:30.28 ID:6D1XezV9
ボーナス1桁だったので、旦那の小遣いにしかならんわ。
業績不振の中小企業ってキツイ。
975名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:11:19.62 ID:QjLnnBcN
うちも一桁。
壊れて先日買い換えたエアコン代にも足りないorz
976名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:29:23.07 ID:qQ+G4KDL
うちは年俸制で、年収÷12を毎月。
ボーナスシーズンなにそれ? で、ちょっと寂しかったけど
今みたいな不況の時は良かったと思う。

毎月の手取りが多い分、散財しがちなのがネック。
977名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:06:40.43 ID:3kwW9siv
ゴマホを一気に放送するんだったら
ヨシヒコを一挙放送のほうがいいなぁ…
978977:2012/12/19(水) 09:20:35.28 ID:3kwW9siv
すいません誤爆しましたorz
979名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:23:17.08 ID:vse3+WIj
月曜早々と利確してしまった俺は涙でモニターが見えないお
980979:2012/12/19(水) 09:24:29.28 ID:vse3+WIj
漏れも誤爆ワロタ
981名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:50:43.47 ID:+062PZDq
>>977
誤爆になんだけど同意w
982名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:13:56.25 ID:TxU6Kx8w
んだな。
ヨシヒコは面白い
983名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:58:33.24 ID:ROKbzWSX
なんか荒れてるね
984名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:55:28.09 ID:5b6kySnC
>>980
次スレよろ
985名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:04:59.86 ID:yzqj/W6J
いないだろうから立ててくるよ
986名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:06:25.63 ID:yzqj/W6J
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
987名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 22:34:39.62 ID:/PxPwC0k
>>985乙です!
988名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 22:57:26.13 ID:A9S9mIJs
乙です
989名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:32:53.10 ID:yMJoCgxB
スマート過ぎて惚れた
990名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:53:38.95 ID:ZBZfcaSA
>>986
乙です!
991名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:41:56.47 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
992名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:42:32.87 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
993名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:43:05.99 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
994名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:43:43.09 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
995名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:44:15.46 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
996名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:45:05.07 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
997名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:45:48.47 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
998名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:46:45.56 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
999名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:47:30.06 ID:BKJb6fgf
次スレ

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355918747/
1000名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:48:08.55 ID:sxrMeNG0
1000。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。