【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330750752/

スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3
2名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:19:44.02 ID:YNzl5sxY
関連スレ

【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321627694/

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/

これって不妊?2人目ができない・・・part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346715227/
3名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:20:17.75 ID:YNzl5sxY
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。
4名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:48:43.91 ID:4vLivhjM
一人産んで、あまりの大変さに懲りて一人っ子確定。
住んでる地区は兄弟率高くて一人っ子は可哀想かなとも思った時期もあったけど、一人を大事に密度高く育てていくことにしました。
幼稚園にうじゃうじゃいる、子沢山ストレスでヒステリックな夜叉みたいな顔した母親にはなれないしなりたくない。あくまでも私は…。
5名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:15:19.47 ID:U9SyfEHz
子沢山ママの批判はテンプレで禁止されてるよ。
その子沢山ママも外ではしつけのために厳しいだけで、家では楽しんでるかもよ。
何より何人も育てるそのガッツが素晴らしい。
私は子が卒園して、公園も付き添わなくて楽になった。一度これを味わったらもう戻れない。
6名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:02:29.73 ID:NHw4YVep
原監督の息子さん可哀想だね
一人っ子なのにお父さんもお祖父さんも従兄弟の方を可愛がってるみたいで
7名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:06:49.38 ID:CcsMc9tc
野球のことは知らんけど
そっとしておいてほしいタイプなら、それで満足かもね。
8名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:26:48.63 ID:f+4CI609
簡単に可哀想言うのイクナイ。
言ったところで救われるわけじゃなし、案外本人は可哀想なんて自覚がなかったりする。
ソースは小さい頃から苦労しまくりだったうちの母親w
今思うと近所の大人から憐れまれてたんだな〜と思うけど、当時は全く何も考えてなかったってさ。
9名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:00:35.32 ID:Wvxqf7da
私けっこうヒステリックママになってる…
兄弟いたらもっと大変だから一人っ子にしたよ
10名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:57:43.05 ID:7PMwuWSN
>>9

つ旦~
11名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:50:52.22 ID:MxEhwfSp
>>8
まぁ「放っといてくれ」と思うしかないよね
12名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:53:38.83 ID:MxEhwfSp
原監督の息子さんも結構奔放に生きてるみたいだし
お祖父さんから孫の間での差別を受けてもバネにして生きてるみたいで
そこは一人っ子の強さなのかもね
13名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:40:26.64 ID:5MfnGFym
どんだけ馬鹿にされようが見下されようがじゃじゃ馬娘一頭に手一杯なのが現実だから
何とでも言えばいいさ〜
14名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:56:02.32 ID:xucAcB0t
羊毛フェルトをちくちくしてたら、それを見てた息子がやりたいって言うんで一緒に簡単なやつを作った。
二回ほど針を指に刺してヒヤヒヤしたけど、なんとかマカロンの形になったw

次は指編みでもやらせてみようかな
15名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:02:06.62 ID:B46JYIU1
周りの二人目は?攻撃はどうかわしてますか?
16名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:55:39.98 ID:M4yO8UTM
>>15
前スレでその話題で盛り上がってたよ〜
17名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:06:50.81 ID:neUyGjAz
笑ってはぐらかしてたけど、あまりにしつこいので、本当の事を言ったら
もう何も言われなくなったよ。
私には、話しかけてもこないし、目も合わせようともしなくなったよw
18名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:46:32.75 ID:1biyVmcD
いいね
19名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:08:00.90 ID:G/BIYscF
二人目は?と聞かれるのは、質問だから
「うちは考えてないなー」と答えれば良いだけだから、別に気にもならないけど、
もう一人くらい作りなよ、みたいな提案系だと
肯定はもちろんしないけど、無下に否定もしづらいから嫌だな。
20名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:24:41.17 ID:U6tlnFnz
かなり適当に答えてる。
がんばりま〜す、とか答えとくと相手も、やや納得?するようだ。
21名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:21:23.19 ID:k4aySzky
もう縁を切った友達なんだけど
がんばりま〜すって答えたら
ねえ、頑張った?
もうできそう?
いつ分かる?
分かったらすぐ教えてねとしつこかった。
ソイツは何かの病気だったのかな。
ソイツは、子供4人いた。
22名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:36:25.36 ID:+72DvgTC
それは下世話過ぎるw
私もその人とは付き合えないな。
23名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:47:01.22 ID:1m7cQAM+
もうできそう? って…笑
24名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:59:58.38 ID:r97sBelO
はぁ……怒りの沸点が低くて、自分が情けないわ
25名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:12:59.60 ID:9aVnGbe2
わかりやすい奴ならまだいい。迷わすFOできるから
中途半端にいい人に2人目攻撃された時の処理に困る
26名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:40:42.10 ID:54OgFYQ1
言われたことをそのまま返す
「2人目は?」
「あなたも3人目は?」

「もう1人がんばりなよ〜」
「あなたももう1人がんばりなよ〜」
27名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:21:09.95 ID:Ni+B421l
2人から2人生まれるのは普通。
28名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:19:12.15 ID:fY0L5pd/
ほ〜それはすごい
29名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:59:40.71 ID:Le7oQlAh
え?夫も子を産むってこと?
30名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:56:40.96 ID:gNtCv0wf
>>25
誰にどう言われても、こう答えてるよ。

「一人もできないところだったから、一人でも居てくれるだけで
万々歳ですよ〜。一人もいないのと、一人でもいるのじゃ大違いですからね〜!」

本心だし、これ以上もこれ以下も答えようないしね。



31名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:45:10.31 ID:kPCo4VlS
そういえば今まで誰にも「二人目は?」って聞かれたことないな。
別に高齢出産というわけでもない。
もし聞かれたら「いや、欲しいと思った事ないんで」
とか普通に答えてしまいそうだ。

よく二人目産んだママ友に「うわー可愛い、いいなあうちも欲しいなあ」
って言ってる人いるけどあれってお世辞なのか本当に可愛いと思っているのか
よくわからん。

ママ友のほとんどが一人っ子だから子供は一人で普通
二人三人産む人はすごいなあ、って思ってたわ。
全国的に見れば一人っ子って少数派なんだねえ。
32名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:56:37.12 ID:zmiKTRqE
> ママ友のほとんどが一人っ子
裏山環境
33名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:13:44.34 ID:Nfog7FcR
一人っ子を気にしてないなら何でこのスレくるのか分からない
気にしてないならネットでこんなとこ検索しないと思うが・・・
結局みんなつよがりなのかな
34名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:53:35.97 ID:PqH3YdbH
最近だと二人目攻撃の話題とか、一人っ子の親同士じゃないと話せないよね。
そのためのスレだと思ってたけど。
しかも検索して見つけたわけじゃないし。
35名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:18:30.96 ID:RwCV4B9Y
幼稚園、30人クラスで一人っ子はうちを含め4人。
3人は二人目希望しているから変な言い方だけど、純粋な一人っ子はうちだけ。
地方の小さな市だから二人三人当たり前で一人っ子はマイノリティ。
>>30みたいな人も治療で二人目はすんなり妊娠して
二人目を勧めてくるから驚く。

私はしつこいママ友に「私、子供嫌いなんだよね」と言ってから
何にも言われなくなりすっきり。
一種のDQN返しだから良い方法とは言えないけど。
>>34
二人目攻撃以外にも一人っ子ならではの悩みもあるよね。
36名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:02:55.99 ID:oNQzcJC1
嫌いって直球じゃないけど、苦手とは言ったことある。
一人で満足。悪く言えばお腹いっぱいw
37名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:07:56.66 ID:GXyu7uTI
さっきパンダの赤ちゃんの映像見たけど
「可愛いーーーー!!欲しい!!」って思ったぞw
38名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:46:59.88 ID:Nfog7FcR
二人目攻撃の話でスレが完全に埋まってないか。
存在意義が怪しいよ、このスレ。
39名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:47:40.80 ID:Nfog7FcR
>>34
検索しなくても継続して見てる時点で同じ
40名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:59:55.87 ID:mYxzgMP5
流れよまずに書く

今日、幼稚園が休園だったので子供(年長)と出掛けてきた。ようやく手が掛からずお出かけできるようになったから、二人きりでのお出掛けが楽し過ぎるw
下に子供がいたら、楽しいんだろうなぁとかは思うけど、自分のキャパでは一人がいっぱいいっぱいだわ。
41名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:57:01.08 ID:6i6D6ReK
家は幼稚園が来年度入園考査?でお休みなのでお友達と出かけた。
お互い一人っ子同士なので身軽身軽。
その後習い事に行ったんだけれど、2人目生まれたママ曰く、大変〜と。
欲しくてバイタリティもありありママでもそうなんだー、と思い、自分には現園児一人でオケと改めて感じた。
今でもキャパいっぱいなので今の子の成長を楽しむことにしよう。
ていうか現代ではひとりでもやること盛り盛り過ぎて暇になる機会なんてあと10年以上ないわ。
42名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:40:25.03 ID:ahesLbfG
>>38
他の話題をしたかったらあなたが話題をふればいいだけ。
あなたからみて存在意義がないスレだと思うならあなたは見なければいいだけ。

>>39
何故あなたはこのスレを見ているの?
レスする人に文句つけてばかりだけど。
あなたは一人っ子を気にしてるから見に来ているのかな?
二人目不妊スレにもいるみたいだけど、兄弟欲しくて未練タラタラなんだったら心境スレの方がいいと思うよ?

【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321627694/
43名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:01:14.67 ID:GXyu7uTI
>>42
その人心境スレでもイチャモンつけてるわ
44名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:06:56.61 ID:Y/LWj4FM
2人3人子供のいる母親は、いつも、学校からおたよりをもらってきても
どれがどの子のか把握するのに苦労すると言ってた。
提出物や持っていくもの(工作で使う物とかね)も準備できないことがあり、子供は忘れ物が多いそうだ。
その人たちの子は、まだ幼稚園とか小学校低学年、自分で準備して持っていってくれるのはまだ時間がかかりそうだ。

うちは、一対一で落ち着いて、提出物や持ち物の準備を子供に教えているので
一年生だけど、一人で準備できるようになった。
一人っ子でよかった。
45名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:47:20.93 ID:VQjBDyS6
きょうだいsageはイクナイ。
46名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:09:47.12 ID:paaHnNMS
>>44は類友でどちらも処理能力が低いだけでしょ
普通は二人三人いてもちゃんと出来ように教えるもんだよ
下の子は上の子を見て自然に出来るようになったりするしね
47名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:54:50.73 ID:wJPF7GOk
兄姉がいる子って凄くしっかりしているよね。

年中息子は最近子供たちだけで遊ぶようになったけど
兄姉持ちの子にいつもリードしてもらってて
同じ学年だけどレベルが違うなと思う。

おもちゃの取り合いや口でも負けて泣いたりもあるけど
一緒に遊んで揉まれて逞しくなって欲しい。

48名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:40:25.86 ID:2tkr16pY
兄弟がいる子っていろんな遊びを知ってたり、大人びたりして一緒に遊ぶのが
楽しいらしいよ。でも今はたまたま一人っ子友達ができてこれもまた趣味があって楽しいらしい。
で、今のところ一人っ子で困った経験がないんだ。
うちの子はどちらかというと消極的で自分から遊びに誘えないし、
何人かでいてもリーダーシップをとるタイプでなくむしろ従うほう。
幼稚園はともかく、新一年生になったとき大丈夫かな?(集団登校がないので)
登下校がちゃんとできるだろうか?といろいろ心配をしたけど、普通に楽しく通っている。
頼る人がいなければいないでなんとかなるもんだね。
でも知り合いは、下の弟のクラスにしょっちゅう顔を出して助けてあげたみたい。
こういう優しいおねえちゃんもいいな。
49名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:02:03.47 ID:noSMyIgs
今日は友達にお下がりのベビー用品を届けに行く。
ベビーカー、机付きのイス、木製のおもちゃなど。
除菌ティッシュでふきまくった。

赤ちゃん時代のものは少しの服しかのこってない。
少し寂しい気もするけど、すっきりするなぁ。
50名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:26:39.88 ID:5oBuXgF/
私も一人っ子の割には子供の思い出グッズは赤ちゃん時代の服を少しだけ。
制服等もいる人にあげたし、おもちゃやおさがりもいる人にどんどんもらってもらった。
運動会もビデオ撮りをやめて競技を見ることに集中している。
あまりあとからビデオって見ないんだよね。
51名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 20:29:04.81 ID:O0adaJ2k
うちは「撮ってもらった」こと自体がうれしいらしくて、子供自身がしょっちゅう見返してるww
最近撮り始めたんだけど、やっぱ小さい頃からなんでもないところを撮っておけばよかったかなと思っているところ。
子をじっくり見てて思うんだけど、好きなことを親も一緒にやってくれたとか、自分の興味あることに興味もってくれたとかが一番嬉しいみたい。
そういうことにじっくり付き合ってあげられるのが一人っ子の一番いいところだと思ってる。
まだ6歳だけど、休日にする趣味のことの計画を一緒にたてたり、好きなアニメなんかの話をじっくりしたりするのがすごく楽しい。
二人以上いたらやっぱりどんなにがんばってもここまではしてあげられない(金銭的にではなく時間的に)と思うので、やっぱりうちは一人がいい。
子供も幼稚園ではしたの子のいいお兄ちゃんやってるし、小さい子大好きだけど、兄弟はいらないって言ってるしね。
そのへんは>>31に出てくるママさんと似てるかも。
私も他人の赤ちゃんは(自分の子の赤ちゃんの頃思い出せるし責任もないから)かわいいけど、実際に産みたくはないww
52名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 20:32:15.09 ID:LEAHzeAr
私もビデオとってないw写真も殆どなし。
写真屋さんの写真もあるし競技を見ている。


うちもなんだけど、赤ちゃん時代の物が
少しだけしかないのも一人っ子特有だと思う。
二人目希望の人はお下がり用にきちんと残してる。

一人っ子はもう使わなから置いてても邪魔だし
どんどんあげたり捨てたりして
さっぱりすっきりしてるんだと思う。
53名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:40:07.46 ID:m0fOUG2t
赤ちゃん時代の洋服とかおもちゃとかは簡単に処分できるんだけど
幼稚園の制服は手放せない。
ってまだ年中なんだけどね。
同じクラスのママさんに
「二人目考えてないなら制服頂戴ね。予約!」
とか言われてモヤモヤしてしまった・・

何も言われなかったら「うちもう使わないからよかったらもらって」
とか言えたのかもしれないけど、
通っているうちから「予約済み」みたいなのがなんか嫌だな

って心狭いかしらw
54名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 05:05:05.39 ID:ORwPkSXt
最近ベビーカーを友人に譲ったよ
友人は、二人産んで五年くらい使ってた人からいる?
って言われてたけど、結構使い込んでてお断りしたらしい。

うちのは一人で一年弱しか使ってないからか、きれいでありがたいって。
でも服は汚しまくりでお下がりできるような物は無く安物ばかりで協力できなかったw
55名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:26:32.41 ID:dWNtpQHC
1人最高!
時間もお金も余裕!

2人目できてもいいけど、1人を今は楽しむ
56名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:27:24.32 ID:dWNtpQHC
>>53
記念にとっておくからあげない!って言えばいいw
57名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:07:29.49 ID:V/TSXIkL
いや、余計なこと言わないほうがいい。そういう人は地雷の可能性大だから、ケチ!!とか言ってきそう。
旦那がまだ二人目諦めてないとか何とか言ってやり過ごしたほうがいい。
58名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:13:30.78 ID:qONyPStB
よごれや傷が意外とあって譲れる状態にない、とかは?
とりあえず、角は立てないに賛成
59名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:19:49.97 ID:6Voz6W2z
「えー綺麗じゃーん。全然、気にしないよぉ。ミャハ☆」って言われると思うw

同じように一人っ子ママが、クレクレに色々ねだられてる場に遭遇した事があったんだけど
そのママは
「あげられないの。フフフ」
「えー、なんで?頂戴よぉ」
「ダメなの」「嫌だわ」 と
ずっと目は優しい微笑を絶やさずに(目は笑ってないけど)、ダメとだけ言い続けてたよ。
60名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:22:59.72 ID:GZioZ/NX
うちは甥っ子に譲る気満々でとっておいたのに(姉ももらう気満々だった)、
甥っ子の入園の年から制服が変わることになってお互い涙目だった。
61名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:49:34.13 ID:7TgMuQWN
>>53
うち制服なくて体操着登園で汚す子は毎日2,3着消費するからちょっとくらい汚れててもお下がり大歓迎、
おさがりのやりとりもすごく多いんだけど、それでもそういうのは見たことないわ…。
それに一人っ子だとだいたい「もしかしたら次あるかもしれないじゃん!もったいないよ、とっておきなよ〜!」って言われるし。
だからそんなこと言われたら自分ももにょるし地雷かもってちょっとひくなあ。
62名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:52:37.45 ID:xmAxsgeL
>>60
たぶん移行期間あってどっちも着れると思うから
洗い替え予備として使ってもらえば?
63名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:22:09.79 ID:X4/1sXyY
うちもクレクレママに園の帽子を勝手に予約されている。
二人目考えてないなら頂戴、とかそんなことも一切聞かれず。
あげるつもりないけどね。

当然もにょったのでそのママとの付き合いはやめた。
64名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:49:13.58 ID:GZioZ/NX
>>62
そうさせてもらった(もう3年前の話)w
65名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:50:03.10 ID:v52vU8fL
あなたとこ一人っ子でしょ、いらない制服、この人(そいつの友達で私の知らない人)にあげてよ。
と言われたことがある。
あげたけど、なんだかなあ・・だった。
66名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:49:43.67 ID:qYjzCS5B
入学式用にと金払って譲ってもらった制服一式(+靴で8000円)、あげる人もいないしオクに出すかなぁ
67名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:26:32.02 ID:njqs4MN9
一人っ子のママは一人っ子を肯定しようと必死なので付き合うのやめたよ。ちょうどこのスレの人ったちみたいな感じだった。ごめんよ、でもまわりからはそう見えるんだよ。
68名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 02:23:41.79 ID:E15xZMfg
>>67
兄弟持ち親が
「兄弟つくってあげてよかった」
「兄弟って楽しそう」「兄弟だと助かる」
って肯定してるのはあなた的にはよくて
一人っ子親が
「一人っ子でよかった」
「一人っ子で楽しそう」「一人っ子で助かる」
って肯定してるのはあなた的には必死だから駄目なの?
周りからみるとって書いてあるから、あなたは一人っ子親じゃないんだよね?
何故出張してまで書き込みしてるの?w
69名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:37:07.92 ID:36iaYMPB
たぶん”兄弟をつくってあげたい”一人っ子親のイチャモンさんでしょう
70名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:52:13.77 ID:8HBpWeqj
それか、一人っ子で良かったけど
うっかり二人目妊娠してしまったうっかりさんでしょう。
71名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:59:10.70 ID:IrMNq8Af
>>69
そういう人をみると子供が可哀想だなと思う
自分の子供の現状を否定してみていたり蔑んでたりするんだからさ
偏見に満ちた親だと子供の性格まで歪むよね
そこまで思うなら向井さんみたいに借り腹でもして産ませればいいのに
72名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:26:37.09 ID:UXUvxoYr
兄弟をちょっと引き合いにだしただけで、すぐ兄弟sage禁止とか鼻息荒い人が湧くよね
前から疑問だったんだけど、、、、
兄弟育児スレでは一人っ子sage禁止になってなくて
一人っ子は可哀想だから兄弟を。とか書き込みあっても普通なのに
一人っ子スレではすぐ兄弟sage認定されてて、テンプレでも禁止なの?
欲しくても現状一人っ子の人には心境スレがあって二人目不妊スレもある
うっかり兄弟出来ちゃった人で一人っ子に未練ある人には二人目後悔スレもある
一人っ子がマイノリティだからって理由かもしれないけど気を使いすぎじゃない?
ちゃんとスレ分かれているし、ここは確定で一人っ子を楽しむスレなんだから
テンプレで変な気遣いするとか必要ないと思う。
73名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:10:17.75 ID:36iaYMPB
>>72
禁止事項がなかったころかなり荒らされたんだよ
「厳禁」とまで書いてあるのにはそれなりの理由がある
74名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:38:34.30 ID:9aYmWaCv
>>73
荒らしの主張聞いちゃうから調子に乗るんじゃない?
兄弟育てている親って苛められても「やられたらやり返せ」の人多いけど
1人っ子の親って「やられてもあなたはやり返してはだめ」の人多いよね
兄弟推奨の親は1人っ子可哀想兄弟イイ!を全面にだせてて
1人っ子推奨の親は兄弟イラネ1人っ子イイ!と思ってるのに全面にだせない。
二人目攻撃と根本的に同じ問題な気がする。
他人の家族計画にズケズケ踏み込んでくるくらい図々しくないと兄弟なんてつくれないんだろう。
75名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:55:47.23 ID:ET2aV5Wx
まあもしできちゃったら産むけどうちは一人っ子でいいなあ
と思ってたら妊娠しちゃった、という夢を見た。
夢の中で「今のこの生活ももう終わりか」
とちょっとだけさびしい気分になった。

揺れてるつもりだったけど本当は欲しくなかったのかな、二人目。
なにも考えずに当たり前のように二人目三人目と産んでいる人すごいと思う。
自分はそこまで子供中心の生活ってできないな。
76名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:30:11.51 ID:t5z6Afq8
経済的な理由で一人っ子確定
本当は二人欲しかったけど働けない期間や学費を考えたら無理かな
お金を理由に躊躇うのは本当に不本意だが旦那も一人っ子で両親に愛されて育ったのを見たら
一人っ子で良いやと思えた
ただ、この子が結婚する前に私達両親が死んだりしたら辛い思いをさせると思い今はひたすら子供のために
貯金をがんばってる
77名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:26:23.56 ID:fY+OMMZY
二人目欲しいと一度も思ったことない。
よその赤ちゃんとかみてもなんとも思わない。
でも二人目欲しい人が多いんだよね、周りに。
なんか自分だけ特殊な気がしてしまう。
78名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:31:33.04 ID:tOimMci6
>>77
自分が二人目を「欲しい」と思った事は無いんだけど
「この子に、兄弟が必要なのかな?」と思った事はある。
私も夫も3人兄弟の一番上なんだけど、だから一人っ子を選んだのかも。
ちなみに、夫の父、私の母は、一人っ子。

私の周りで、3,4人産んでる人って、自身が一人っ子って人が多い。
79名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:41:01.81 ID:fY+OMMZY
77です。

うちは2人兄弟だったので、一緒に遊んだり兄弟の良さはわかる。
でも、私が妊娠出産育児は一度経験すればもうお腹いっぱい状態。
自分本意の一人っ子希望。

一人っ子が子供をたくさん産み、兄弟の多かった人が1人しか産まないってことは
どっちも違う立場を選ぶことを考えると、結局正解はないのかも。
80名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:41:45.95 ID:vipVcsyw

朝鮮半島系動物のDNA、特徴をもつと思われる日本人の特徴

・目が一重
・エラ張り
・眉毛が人間の半分しかない、もしくは薄い
・耳たぶが分離型ではない
・鼻の付け根が無い、鼻が低い
・蒙古ひだがある
・顔面が平坦、隆起が少ない
・歯が大きい、歯並びが悪い(縄文人は歯が小さく、歯並びが良い)
・体毛、ヒゲが薄い
・頬骨が極度に発達している
・耳垢が乾いている
・チンコが9cm
・精神異常、性犯罪者多し

整形してもその薄汚い糸目ツリ目朝鮮系DNAは子孫に継承されます
大和民族を綺麗にしたいです
一つでも当てはまる人は今からでもおそくありませんので自殺しなさい
お願いします
特に一重の女、キモいし存在価値なしw

生態学物的特徴を顕著に示す在日朝鮮人の写真
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/9/2/92e6abd1.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/chihhylove/imgs/8/5/85868dce.jpg
http://i.xup.cc/3kUNQY.jpg
81名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:15:16.44 ID:Jjatk/FS
周りのママ友は女の子。私は男の子を育ててる。
女の子の洋服や仕草を見てると二人目女の子が欲しくなる。
しかし、学費を考えると無理だ…
旦那の年収は下がるし、家も欲しいし、車のローンもまだ残ってる。
子が一人なら、土日は旦那に子を預けて仕事出れる。すごく悩む
82名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:16:39.54 ID:Jjatk/FS
途中送信してしまったorz
凄く悩むけど、私のキャパや持病があり、諦めて一人っ子確定だな。
83名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:04:07.12 ID:8HBpWeqj
自分、2人姉妹だけど、姉妹と遊んだ記憶無し。
姉妹がいて良かった記憶無し。
仲は悪くないと思う。
夫、三人兄妹だけど、仲は良くもなく悪くもなく普通。

なぜか兄妹の必要性が分からない。
子も一人っ子で満足してる様子なので、うちはこれで幸せ。
84名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:05:49.92 ID:njqs4MN9
>>83みたいなちょっとアレな人が一人っ子マンセーなのが現実なんだよね。
85名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:07:09.32 ID:ET2aV5Wx
>>83
全く同じ。
自分は年子の姉妹だから「一緒に遊べていいね」なんてよく言われるけど
思春期過ぎてからは全然だわ。
タイプが全く違うんだよね。
同じクラスにいても絶対友達にならないだろうなとお互い思っている。
だからといって仲が悪いわけではない。

うちは一人っ子だけど妹は年子で四人も産んでる。
かといってうちも兄弟欲しいかというと全くそんなことはなく。
ライフスタイルと性格の違いってことなのかな。
86名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:24:25.16 ID:t01AbSwL
そう言われてみれば私も三姉妹全員バラバラの性格とファッションだわ。
絶対に友達にはならないタイプだと思う。
しかも5年づつ離れてるから一番下の妹は
世代が違い過ぎて子供の時からあまり交流がない。

一人っ子の一番の理由は私はもう妊娠出産はお腹一杯
男の子だから私の体力がついていかない。
夫も激務だからこれ以上育児参加は無理だし望んでないから。
でも大人になって結婚してからでも
べったり仲良し姉妹だとあっさり一人っ子確定しなかったかもね。


結局、子供の人数って一人っ子だろうが兄弟だろうが
親の価値観というかエゴだよね。
普通の人はそれを理解してるから二人目攻撃もしないし
わざわざ一人っ子スレまで乗り込んで暴れない。
どうせ前と同じ二人目治療してるけどできない人でしょ。
自分が作ってもできないから
作ればできるのに作らない人を
理解できないし妬ましく感じるんだろうね。
87名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:46:25.80 ID:yP2NB+gm
肉体的にも年齢的にも経済的にもなんで一人っ子なの攻撃すごいけど、うちも完全選択一人っ子。
お勉強も習い事も丁寧に見てあげられるし、まったり育児ができて安心。
それと正直、自分自身の時間も早くからきちんと持てるのも大きい。
育児はもちろん、自分もやりたいこと沢山あるからこの決断。
まさに親のエゴだけど家族3人ワイワイ仲良いし娘もスクスク育っているので一人で良かったと思ってる。
88名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:55:12.83 ID:gRUFIrq0
よほど皮肉っぽくじゃなくって普通に聞かれるのなら、普通に「私はもういいんだ〜」って答えて気にしないことにしてる。
二人目攻撃。
仲いい人とかに「若いんだし、今決めちゃわなくてもいいんじゃない?」みたいに言われるのは気にならないし。
そもそも周り中三人四人兄弟ばっかりだから、仕方ない部分もあるし。
悪意込みで言われたなら同じくばっちり悪意で返すけどww
他人に何言われようが私は私。
ああ私も一人っ子だなあって思うww
でも、人の家族計画ネチネチ言う根性の人よりは百倍ましだと思ってるので無問題w
だいたい「兄弟がいないから〜」とかって偏見もつような人の子どもがマトモに育つと思えないんだよなあ。
イジメする人のメンタリティそのものだよね。
そういう薄汚いものには関わりたくないなあ。
89名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:39:14.91 ID:WLQ+x/0a
うち姉妹で仲悪くないけどどちらも子どもは一人っ子だ。
そして私は何となく二人目を作ろうと思ったけどできなかったので、
一人っ子でいいかーとなった。
治療してまで欲しいとも思わなかったし。

一人っ子には理由が必要な風潮がイヤン。
何人産むのも親のエゴならば、一人でもいいじゃんと思う。
90名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:00:38.59 ID:jaVTXI+8
家庭を持って子供を産んだら兄弟もいるよね、ということでもう一人産む、
というのが日本のスタンダードなんだろうなと思う。
だからまあ人と違ってることをすれば「なんで?」と思われるだろうね。
普通は家庭内のことを口に出すのははばかれるけど、なぜか家族計画のことは
気軽に聞いてもいいと思ってる人がいるよね。不思議と。
兄弟がいないとさみしいとか、将来の私らの年金がーとか大義名分はたくさんあるもの。
91名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:58:41.39 ID:x1eSf6os
自分自身の時間って、家事が得意で要領がいいお母さんなら、
作るの上手いんだろうか。
3歳男児一人だけなのに、子供が寝た後ちょこちょこっとメールしただけで
もう、自分が寝なければいけない時間・・・。

来年から幼稚園入園が決まったので、幼稚園に入ったら、日中数時間
自分自身の時間ができて、バランス良い生活になるのかな。
私も、育児以外にやりたいこと、一人の時間が欲しいタイプだから、
そうなったら、もう一人産んでまた一から・・の生活には戻れそうもないな。
92名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:10:15.03 ID:Kzhv0Yzd
一人っ子に限らず、時間的には幼稚園入る直前くらいが一番大変w
幼稚園入ったら別世界みたいに楽になるよ。
はじめは疲れて帰ってくるから夜もすごい早く寝るようになるしね。
93名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:43:45.96 ID:O49s5+D/
うちは幼稚園入ってからの方が大変。
少人数園で親の出番が多い=ママ友付き合い親密
徒歩通園が義務、毎日お弁当、延長保育園なし、放課後1時間園庭開放。

教育方針や園に山(人工ではなく開発時に残した感じの小山)があったり
いろいろ気に入ってはいるけど、親は大変。
夏休みの方が楽ってお母さん多数w

元々ママ友面倒くさいし、身体が弱いから
幼稚園送迎だけでもう体力限界。
園庭開放で遊びたがるのにつきあってへとへと。
子供には良かったけど私には向いてなかった。

これから幼稚園選ぶ方は子供の方が順応性があるので
お母さん自身に合った幼稚園を考えた方がいいと思う。
94名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:23:24.25 ID:UeXX4Xke
うちは小1なんだけど、読み聞かせだパトロールだで、
そんなに頻度は高くないけど、幼稚園時代よりは小忙しい感じ。
しかも面倒なことは先に済ます主義なので、
役員(子供一人につき1回が義務)も引き受けたから、
今年はなかなか忙しい日々だ。

下の子で大変そうなお母さんのフォローの仕事が回ってきたりと、
面倒なこともあるけど、子供が低学年のうちは特に、
親が学校に行くと喜ぶし、ま、いいかと寛容な気持ちになれる。
役員は低学年のうちにという、先輩一人っ子ママの教えは合ってると思った。
95名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:49:31.59 ID:DnriXqdu
家から遠い園(片道バス1時間弱)で預かり時間正味7時間、
マンモス園でママ友付き合いや役員強制なし、完全給食、
8月も末週から2学期スタート、2ヶ月に1回の割合で土曜保育
4年保育に入れて楽させてもらってる
教育・体験系が実に充実してるのが選んだ決め手だけどね
96名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:03:30.96 ID:LOfH7ym1
>>94
そっかー
小学校になったらいち早く役員に立候補しよう
97名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:07:36.57 ID:K0mOGVHK
>>96

生徒数が少ない学校だと六年間に一回どころか、二回やらなきゃならない場合もあるんだぜ…orz
98名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:01:44.04 ID:Kzhv0Yzd
私も低学年のうちに役員・・・って思ってたら、任期二年とか言われて死んだww
しかも二年目だと低学年でも委員長割り当てられる可能性もあると・・・
無wwww理wwww
99名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:21:59.18 ID:/teTHLR6
>>91 です。皆さんありがとう。

昨日も、いろいろバタバタとして疲れて子供と一緒に寝てしまい・・・
自分は家事は苦手、体力もなくって、子供は常にお母さんと一緒にいたいタイプ
で母子分離したことはなく・・・可愛いのですが、もっと自由な時間が欲しいよ〜
って産まれてからいつも心のどこかで思ってる気がします。

来年入園の幼稚園は、少人数でイベント少なめ、親の出番はあまりないみたい
だけど毎日お弁当。徒歩通園、一人っ子なので役員は狙い撃ちされるのかな?
などど期待と不安が入り混じった気持ち。

一人目が幼稚園に入ってから妊娠・・という知り合いがちらほらいるけど、自分は
そうはなりそうもないから、一人っ子育児を楽しみたいな〜
100名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:22:22.22 ID:k2Gfy+z8
その幼稚園のスペックなら、一人っ子に友好的な所だといいけど
そうでない所だと、狙い撃ちだよ。
うちの子が行ってた幼稚園、一人っ子のお母さんは三年間役員が当たり前、年長の時には三役をやるのさ。

年長の時、切れて、抗議したよ。
101名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:09:13.49 ID:cgvOlVhd
>>100
抗議した結果、どうなった?

自分は一人っ子の理由に、子供にかかわる手間(PTA等もろもろの役員)を
増やしたくない、というのがあるので、
自分も切れてしまいそう。
というか、役員やるために一人っ子にしてるわけじゃないとか言ってしまいそうだわ。
102名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:55:22.01 ID:ve1y6clg
一人っ子親は役員やってね、ってとこうちだけじゃなかったんだね。
「特例として」不妊治療をしている一人っ子親のみ
妊娠できた場合は三役免除とか言われて呆れた。
三人年子で通わせているママさんに
一人っ子なら園に払っているお金少ないんだから不公平って拗ねられた。

来年から小学校だから少しは楽になるかな。
103名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:24:07.84 ID:xafz/sD/
子沢山だって好きで子供産んでるのにね
いや自分も好きで一人っ子にしたけどさw
104名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:31:59.24 ID:3UBv1dGh
>一人っ子なら園に払っているお金少ないんだから不公平
え〜!こんなの言われたら腹立つわ!

うちの自治体は3人目の助成金額がすごい。タダで幼稚園いけるんじゃないかってくらい。
羨ましいな〜と一瞬思ったけど。いや、違うじゃん!子が自立して家を出るまでのトータルで
莫大な金額がかかるし、少子化に貢献してくれてるから幼稚園くらいタダでも
いいじゃないか、と思った。
105名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:17:39.10 ID:xafz/sD/
うちの自治体は、私立幼稚園なら2人目は補助金で実質タダだった
一人目の補助金は月あたり一万出るけど
それでも公立の方が安いから私立三年保育をやめて、公立二年保育に行く。

ってどれだけ貧しいんだ我が家orz
106名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:40:38.96 ID:Nbn4x0zp
うちは一人っ子+専業+健康+家が学校から近いという好条件wなので、
役員でなくても、なんか色々‘お願い’される。

行事のたびに準備、片付け、一斉下校のたびに付き添い、草むしり等・・・
近所に住む兄妹持ち(他は同条件)には一切声は掛からないのにさ。
最初のうちこそ、暇なときは引き受けてたけど、
あまりにムカついてきたから、子供の様子が見られるとか、
何か良いことがない限り断ってる。

「一人っ子でもそんなに暇じゃないし、
人より多く手伝うために一人っ子にしてるわけじゃないですから〜」
って言ってやったわい。
天然装ってにこやかに言ったから、‘変な親’のレッテルを貼られてるかもしれないけど、
なんでも屋になるくらいなら、その方がマシ。
107名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:23:20.24 ID:0mydwEHq
どういう時に頼まれるの?
人付き合いしてないからそういう機会がないんだがw
108名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:33:13.49 ID:Nbn4x0zp
>>107
授業参観に行ったときとか、スーパーで偶然会ったときとか、メールとか。
手伝いに行ったら、今度の○○もお願いできるかな〜とか。
109名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:41:48.74 ID:0mydwEHq
そういう時も挨拶しかしないから頼まれることがないわ
メールも誰ともやってないし
メールしていいことなんて何もないと思うけど・・・
110名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:49:54.31 ID:47oCrZnT
>>106
分かるよ〜
私も頼まれやすい。
行事に限らず、園だよりで行事について父母の感想文を掲載するんだけど
そんなのの原稿とか、いつも頼まれる。
役員さんが急な欠席で出来ない仕事とかも、当日の朝に電話が掛かってきて
「お願い、すぐ来て」みたいな。

嫌な事は断ってるから、その点にはストレスは無いんだけど
やっぱり暇だと思われてるんだなぁって。
色々と習い事をしてるから、そこまで暇じゃないんだけどね。
111名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:52:56.14 ID:Nbn4x0zp
あーそうですか・・・としか言いようがないw
112名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:56:35.71 ID:Nbn4x0zp
ごめん、>>111>>109にです。
リロード大事。
113名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:22:07.28 ID:KRDOqUde
私も選択ポツンだから頼まれごととか無いな。
ただ一人っ子だと、他の兄弟から学校の情報が得られる、みたいなことができないので
近所の人とか子どもが特に仲良くしている人のお母さんとは
最低限の付き合いはしているけど。
114100:2012/11/09(金) 14:32:14.27 ID:k2Gfy+z8
>>101
一人っ子の母で専業のくせに役員できないってどういうこと?って
いろんな人に園庭で取り囲まれちまったよ。
そこで、園長も交えて、「一部の人にばかり負担を押し付けるのはおかしい
みんな役員を負担に思ってるから、行事を減らしたり簡略化して幼子餅も気軽に参加できるようにしてほしい
それでも今まで以上の行事を望むなら、今までと同じ行事を望む人に役員をやってもらえばいい」と言いました。

それまで私だけ責められる一方だったけど
ぽつぽつと、「そういえば、下の子がいて役員が出来ない人、下の子が幼稚園になったとき、上の子の役員で〜って
結局幼稚園で役員をやってない人がたくさんいるよね」
「うちも一人っ子だけど、行事の度に仕事をしてるから、じっくり見たことない、そんなのおかしい」
「仕事してるから役員できませんて人いるけど、行事とかイベントには皆勤賞だよね」
とか言う声が出始めて、三役もヤバイ!って思ったらしく
うちの子が年長の時に、一人の子につき一回役をやるというのに決定しました。
それでも、役員をやらない人がいて人手不足だったので、結局、三役をやったけどね。

卒園してからはどうなってるか知らん。
115名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:41:10.02 ID:SR+M9Bj2
うちの園は未就園児持ちと妊婦は役員免除。
上の子がいる人と一人っ子親が役員をすることになる。

年明けにくじ引き。
外れて欲しい。
116名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:45:57.06 ID:d00sYu9C
行事で会社休んでるんだから、それに加えて役員の仕事でも会社休めるはず、っていうのはどーなんだろ…。
実際働いてたら「運動会なんです」って休むことはできても「役員会なんです」って休むことはできない気がする。
117名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:56:17.83 ID:cgvOlVhd
>>114
大変だったね、乙でした。
取り囲まれるとか、怖すぎる。
多少改善されたようで、よかったね(でも結局三役やったんだから、よくないのか?)

自分は保育園だったから、濃密なお付き合いはナシ。
でも、年長時に一人っ子なのは、うちとシンマザ2人だけだったわ。

自分は、とっとと最初に役員やっといた、大変そうな年長でタゲられないように
ダメ押しでもう1年。
案の定年長の時、1回もやってない人いるのにお願いに来たけど(一人っ子という理由だけじゃないだろうけど)
「年長時にやりたくないので、早めに2回もやったんです。他の人に頼んでください」
と言ったらビックリしてたけど、そのまま引き下がったよ。
118名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:58:53.09 ID:0mydwEHq
行事やりたい人だけが集まれば無問題
119名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:03:55.92 ID:k2Gfy+z8
>>116
そういう人って、なんで幼稚園に子供を通わせてるんだろうって思う。
保育園の方がいいような気がする。

保育園の空き待ちの間、幼稚園に入れてる人もいた。
その人たちは、時間を見つけては、役員の仕事を手伝ってくれてた。

しかし、仕事してるので役員できません、でもイベントには皆勤よ〜の人たちは
みんなパートで週に一日二日休みのある仕事をしてて、休みの日には、趣味の活動をしてると堂々と宣言してた。
仲良しママ友とのイベントやランチ会も仕事を休んで参加してるし
そんなんで休めるなら、役員をやればいいのにと思った。
120名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:10:22.91 ID:x60ln6pa
>>118
モンペ様お疲れ様ですっ
121名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:32:10.75 ID:YcEpy3zY
>>116 だから何?だわ。
各家庭の事情を加味していたら、幼稚園行事なんて進んでいかないわけで、
そんなの自分でなんとかして欲しいよ。
どうして、仕事で休めない穴埋めを赤の他人がしなきゃいけないのよ。
それがイヤなら、保育園に入れるなりシッターをつけるなり、自力で考えろ。

介護ならまだ同情もするけれど、仕事はちっとも同情できないわ。
他所の家庭の経済を潤すために、どうしてこちらがやりたくもない役員を
やらないといけないのかイミフ。
122名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:12:08.64 ID:d00sYu9C
ああ、そっか幼稚園だったね。そりゃそうだね。
上の方、えらい勢いで怒らせちゃってスンマセン(笑)
123名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:49:37.88 ID:gxSJvXL9
娘なら1人でもいいが息子1人は駄目だろ
124名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:51:16.98 ID:z5dgrMZT
>>123
え?どうして?
125名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:30:36.05 ID:wma8pKgr
変な男子sageとか、(笑)とかつかっちゃうイタイレスとか、変なのがいついちゃったね。
126名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:44:44.64 ID:l7wR94lc
変なのがくるのでsage進行でお願いしますよ
127名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:58:49.87 ID:0mydwEHq
逆だと思うけどな
息子一人なら良いが、娘一人なら嫁に行ってさいなら
128名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:14:32.27 ID:Mqr1D/1h
どっちでもいい。一人っ子がいい。
129名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:17:58.32 ID:fK3D3Tek
男女ネタの釣りはどーでもいいけどなんかイライラしてる人多いな。

一人っ子で専業って小学校入ったらますますターゲットだよ。
幼稚園くらいで文句言ってたらもたないよ。
130名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:47:29.12 ID:VcMPKRAV
どうやってターゲットにされるの?
131名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:00:33.66 ID:9oP2YM/q
幼稚園でパートを言い訳に都合よく使われた日には頭くるけどなあ。
庭で取り囲まれるなんてマジ気の毒。
とはいえ>>121はちょっと兼業敵視というか鼻息荒杉。
専業に都合のいい平日昼間に仕事休んで来い!ってのも横暴かと。

うちの幼稚園は延長長くて専業も兼業もそれなりに混じってるから、
平日夜や休日にも集まってる。
兄弟や一人っ子も関係なくて、赤ちゃんつれてくる人もいて大変そうだけど公平ではあるよ。
132名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 03:30:28.10 ID:Cybd8wjm
幼稚園が怖くなってきた…。
来年から保育園に行かせる気でいるから、すごく参考になるわ。

それにしても一人っ子って世の中では少ないんだね。
子の3ヶ月検診で市の助産師さんに二人目の予定がないなら…と、リングを入れることを勧められた。
他の検診でも避妊を強くすすめられたし、はじめは一人っ子予定だった人も多いのかなと思った。
133名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 04:05:08.02 ID:tWuS1jSM
うーん、>>121はそんなに鼻息荒いとは思わないけれど。
むしろ、アゲな感じの人のほうが鼻息荒そうだよ。

そして、「専業に都合の良い平日」じゃなくて、「幼稚園がある平日」だろうに。
どうして、そんなに専業に兼業への配慮を求めるの?
大変だろうなとは思うけれど、だからと言って他人に負担を強いるのはどうよ?

>>131さんの幼稚園のように、やりくりして集まるなり工夫は出来ると思うし、
自分の子の保育に関わる仕事なんだから、私的な理由をみんなが言い出したら、
だれも役員なんかやらなくなるよ。
134名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:04:07.74 ID:fK3D3Tek
>>121さんは私も読んでてちょっと怖かった…。
まあ幼稚園は狭い世界だからいつもイライラしてる人とかいるけどね。

確かに、幼稚園がある間に役員会!って専業だけで決めつけずに平日と休日の両方で開催するって一番バランス取れてるね。
つかもはや一人っ子関係ない…スレチごめん。
135名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:46:42.92 ID:tzT8mCgN
現在3歳児。一人っ子で十分です。
周りからは二人目はと言われたりするけど、30半ばなんで体がキツイと言っている。

本音は夫婦ともにスポーツや旅行の趣味を持ってて人生楽しみたい。
一人っ子なら毎年海外旅行や余裕のある生活が出来るので。
子供多い家族見ると羨ましいより大変だなぁと思ってしまう。
136名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:09:48.93 ID:RVBmTJfv
現在4歳の我が子。
0才から保育園に入れてて、何度か転園も経験してるせいか、
親バカかもしれんが兄弟のいる私よりずっと社交的で我慢強い気がする。
知らない子にも遊ぼって声を掛けたり、
子供広場みたいなとこで共有のおもちゃを奪われてもサッと違う遊びを始めたり。
このまま育って欲しいな。
137名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:50:19.99 ID:XXREUCAD
37で産んだ娘。現在3歳。なかなか育てにくい子だったけど、幼稚園に入れたらなかなかいい子になってきた
二人目は体力的に無理だ。妊娠できたとしても一から育てていく自信と体力がない・・・・
娘に「娘ちゃん。妹とか弟とかいなくてもいいかなぁ・・・?」
て聞くと「いいよ〜!さみしくないよー」と言ってくれる。娘と楽しく一人っ子でがんばろーー。
周りは私の年を知らないから、まだまだいけるよーとか他人事のように言ってくるけどね。無視 無視・・
自分たちの老後とか考えたら一人しかまともに進学させてあげられる自信がない。
138名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:00:47.41 ID:yfgoBtV9
>>132 ずっと一人っ子予定だし、三年位レスだったのに子供が幼稚園に入ったら、する機会があり二回で出来た。
一人っ子にしたいならリング入れたり、避妊オススメです。スレ違い御免ね。それくらい簡単に出来る時もあると
言いたかった。
139名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:11:18.17 ID:qysWRGcs
>>137
幼稚園男児1のうちの場合は、周囲が年齢高めにもほどがあるwなのでたぶん年齢相応に見られたとしても
ノープロブレム二人目なら全然オケ!な雰囲気。
がしかし年の差夫婦で夫がアラフィフなんだよ。勧めるなよ。と思う。
しかし一人でも大忙しなので二人以上いるご家庭は尊敬する。
140名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:22:39.94 ID:Qxun+kKx
幼稚園めんどくせー、役員とか行事とかうんざり‥
父親が役員やればいいのに
女同士はいくつになっても面倒くさいね
141名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:20:48.15 ID:ZNqtU4EW
皆さん、若いママさんばかりですがお邪魔します。
高三の、一人っ子の母です。
息子が小さい頃は、役員を押しつけられたり
大変でした。
でも、小学校までです!
中学、高校も私立。
大学も私立だけ受験します。
奨学金なんて貰いません。借金ですからね。
一人っ子は、余裕が有り、楽です。
皆さん、がんばって下さいね。
142名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:54:49.52 ID:h59jLPvn
>>141
将来の私、ありがとう!!頑張るよ!
143名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:05:04.59 ID:wUKGrRMg
>>141
高三ですか。大先輩です。
お子さんの内面まではわからないだろうけど、はたから見ていて
お子さんが一人っ子で困ったことがあった様子はありましたか?
また141さんのお子さんが下宿などなさるとしたらお宅から巣立つ日も近いけど、心境はどうですか?
ぶしつけな質問すみません。
一人っ子なので子が巣立つときは一気に来るのでその辺が心配です。
144名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:34:37.29 ID:wQWaVzGl
>>141
私も勇気づけられました。未就学児に役員でイヤな目にあったので。

余裕のある生活、何よりです
145名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:49:38.26 ID:icFcBYsJ
小学校までか…
なんとか気配消してがんばろうw

自分が一人っ子で大学から一人暮らしだったんだけど、家を出てから母が空の巣症候群で大変だった。
自分はそうならないようにしようと思う。
自分の趣味とか交友関係もつのってすごい大事だよね。
146名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:55:27.82 ID:lC+z1Jrm
>>141
うちははっきり言って貧乏なので中学から私立は無理だなあorz
賢い子じゃないし。
でも学費は一人分だけ頑張ればいいんだから、子どもが複数いるよりも
選択肢を広げてあげられそう。
147名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:14:46.65 ID:Y08x8DQ7
あえて奨学金て道もありだと思うけどね。
何でも与えてばっかになりがちだし一人っ子って。
148名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:30:49.03 ID:E34yfnsq
自分は極貧母子家庭育ちの3兄妹で、
奨学金&授業料免除で大学に行けたクチだから、
経済的に余裕があるご家庭の「あえて奨学金」は、
遠慮してもらいたいなと個人的に思う…
149名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:37:04.19 ID:OEJ6Q11D
すべてのことをよく考えて準備してあげられるだけに、あえて突き放すのは大事だね。
「え?自分で何とかして」とすっとぼけるように努力している。
忘れ物は届けないし、あれ忘れてる、と気づいても見ないふり。

お金あっても、300円のおもちゃも1ヶ月本当に必要か考えさせるようにしてるせいか、
低学年にして、プレゼンテーション力や段取り力がついてる気がする。
150名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:52:30.47 ID:icFcBYsJ
>>149これは自分も意識的にやってる。
転んでから立ち上がらせるとか、過干渉にならないようにとか。
でも、進学資金はお金あるなら優先的にだしたいな。
進学させるところまでは親の義務でいいと思ってるのもあるし、今後経済が上向きになるならいざしらず、
大学でたって食べるのにカツカツってのもよくある話だし…
苦労ならそれ以外にもいっぱいする機会あるんだから、進学資金くらいはフォローしてあげたい。
151名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:11:34.84 ID:ZeRIqhyW
田中真紀子みたいな一人っ子に育つかもしれないね
152名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:54:11.95 ID:ir5ozktt
うちは一人っ子+いとこもなし(これからもなさそう)
お互いのジジババも孫一人だけだからか甘め。

なんでも独り占めして当たり前、になってほしくないから、イチゴの数とか平等にし、
ケーキを選ぶ順番とか、私が本気で取り合いしたり、ジャンケンしたりしてる。
その時の旦那の視線が痛い…大人なんだから譲ってやれよ、娘タンがかわいくないのか
と、ありありと出てる。
しかも「ママはイジワルだね〜じゃあパパの分あげるよ。」とか言うし。
それじゃ意味ないっつーの。
毎回〆るけどまた繰り返す、ハァ。
153名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:03:20.12 ID:L0gdr+EA
私もあえて突き放すやってるw
やっぱり皆やるんだね。
転けた時も自分で立たせるようにして見守っていたら
園でお節介な人がかけよってきて不快な時がある。

私もできれば中学から私立に入れたい。

奨学金は、返済が大変そうな人を見ていると
あえて背負わせる物だと思えない。
不景気で奨学金もなかなか貰えないという話を聞いたこともあるし
学費を出せる経済力がある親があえて奨学金は
本当に必要な人に迷惑かもしれないよ。
154名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:05:45.49 ID:Y08x8DQ7
>>148
何を隠そう自分もそのクチ。だからというのがある。
経験上、特に授業料免除はド貧乏順に審査通すから大丈夫だと思う。
(うちは多分今の所得水準だとどこも通らないのは承知している)
155名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:05:09.07 ID:l6+kBYpc
うちもやるよ、「あえて突き放す。」、「あえて子供っぽくする。」を。
近隣の小皇帝みたいになったら困るからね。

>>152 うちもあるよ。あるある。
もう、引っぱたきたくなるよね。

でも、時々、厳しくしすぎなんじゃって不安になることもあるんだよな。
ただ、そういう時は一人っ子だと、思う存分甘えさせて挙げられるから
メンタルケアは大丈夫だと思っている。
156名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:56:25.67 ID:wUKGrRMg
>>152
そういわれればなんでも子供が一番にとるし、選べるし、そういうの教育上よくないかも。
兄弟がいたらぼんやりしてたらなくなるし、当然二番目三番目になることもあるし。
次は私も取り合いに参戦しようと思うけど、子どもが割と平和主義で、
「なら私は一番小さいのでいい」といいそう。
まあ損する性格なんだろうな。
157無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:04:56.80 ID:sZwWU9py
うちも何でも子供優先にはならないようにしている。
夕食に何食べたいとか、車で聴くCDとか。
うちは祖父母同居で余計甘くなりがちだから気をつけてる。
158名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:51:48.09 ID:5sNI9mqg
>車で聴くCD

おぉ、最近うちも方針転換したばかり。
いままでは童謡やおかいつ・ばぁ系ばかりだったけど、
モーニング娘。に替えたよ!
159名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:59:58.91 ID:kBbG9vpX
問答無用で車で聴くCDは両親の趣味。
最近、娘は洋楽を(適当英語だけどw)口ずさんでるw
カラオケも自分の好みの歌を一緒に歌えるから楽しいw
自分(一人っ子)の幼少時代も車の中では裕次郎とか聴かされたから別に違和感なかったが、
旦那(三人兄弟)は子供の曲ばかり聞いていたとか言ってたな。
1対2よりも3対2の方が意見が通りやすそうだけどそういう事なのか?
160名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:27:29.86 ID:Oqp/cPQB
夕食時にテレビを見る家庭なんだけど、テレビ権は息子にある。
テレビと言うか、録画したアニメばかり見てる。

たまに手が止まってるし、これはイカンと思ったから録画消す事にした。
161名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:47:28.04 ID:D0Q/KkPY
>>143
 141です。 こんばんは!
おばさんですが、お邪魔します。

一人っ子の息子を育てながら、
「この子は、いつか他所の女の子と手を取り合って家を出て行く子」
と思っていました。

主人と相談し、本人の希望もあり、大学合格の暁には一人暮らしです。
優しい息子で、大きくなってからは
話し相手、相談相手にもなってくれた息子が、家を出ることは
正直、とてもとても寂しいです。

でも、息子には幸せになって貰いたい。
将来、結婚しても我が家で同居なんて、考えたこともないですよ。
小さいお子さんをお育てになっていらっしゃるママさんたち。
がんばって下さいね!
162名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:04:25.50 ID:wUKGrRMg
>>141
レスありがとう!
子どもが巣立つのがさびしいというのは、たとえ何人子どもがいても親としては
避けて通れないですよね。
一応対策としては、夫婦仲良く、長く付き合えそうなママ友を大事にしています。
将来は育児サポートの仕事や町内会のお手伝いなどもしようかな。
163名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 02:48:51.49 ID:ilfyWKQZ
出産後からの病気で、一生服薬が必要になったため一人っ子確定
夫も私も三人きょうだいで楽しかった思い出はあるので、未練はあるけれど、病気じゃー仕方ないな、とすっぱり諦められた
妹が欲しいらしい娘には少し申し訳なく思う
164名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:35:28.34 ID:cVZyVXiC
旦那の大伯母さんが、一人っ子は可哀想だ、早く産まないとってウルサイ
本当にウザいよ。
大キライだ!

ちなみに大伯母は1人も産んでないどころか結婚もしていない。ずっと義実家に居候してる。
そんな性格だから独り身なんだよ!といつも口からでそうになる。
165名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:21:21.49 ID:y6gr0MjV
男女どっちか決まっているなら二人目産むけど、
産み分けは100%じゃないし、そこまでして二人目はいらないというか、
そもそも性別を気にするような人間は子供を産んじゃいけないよな・・・
的な理由で一人っ子の人はいますか?

人でなしな理由なのでリアルでは言えないけど、
私は女の子しか欲しくない。
娘を産むまでは、本当にどちらでも良いと思っていたけど、
娘の育児で男の子を見てたら(幼稚園や小学校で)
男の子が何か苦手になってしまって・・・。

男児sageの書き込みで申し訳ないですが、
逆に女児が苦手で、一人目男の子で良かった!
次も男児ならいいけど、そうとは限らないし、
女児が生まれたら嫌だから一人っ子で。
という人もいるだろうし、
男児の(女児の)ここが嫌!という話ではなくて、
性別に拘りがあって、一人っ子を選択の人はいますか?
166名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:43:42.43 ID:OSgYdNCD
自分じゃないけど、一人目が男児だったら二人目は作らなかった(ほかはいらない)とか、
二人目男児だけがものすごくかわいいという人なら何人か知ってる。
自分とこは男児一人だけど、男児はなりふり構わずお母さんだけがものすごく大好き!って感じ。
だから、周りから見たら男児はあまり可愛くないというのもわかるw
自分は子の友達とかもそうだってわかってるから可愛く見えるけどね。
でもそこがきっと母親にはものすごく可愛く思えるんだろうなとも思うよ。
まあでも、もし万が一二人目ができるとしたら、女児がいいw
だってほんとに躾が楽そうだもんw
167名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:11:49.70 ID:eyjTLd3k
>>166
小さい男の子って可愛いよね。
わたしは産み分けまでして待望の女児を授かったものの、
今となっては男の子がよかったなと考えが180度変わったわ。

幼稚園に入ったらまだ4歳のくせに女特有のドロドロした人間関係
大人に媚びるようないやらしさ等、こまっしゃくれた態度が鼻について
かわいいんだけどめんどくさいなというか育てにくさを感じている。

女の子育児は楽でしょ?とよく言われるけど
うちの娘はADHDを疑われるほど動きが多くて一瞬たりとも目が離せない。
検査結果は白だったけど他にこんなに動き回る子いないよorz

というわけで二人目産むんだったら男の子がいいな。
純粋にママのことが一番好き!って感じで可愛い。
一人目女児で二人目が男児のママさんの男児かわいがりようがすごいもん。
相当可愛いんだろうな。まあうちは一人っ子確定だけどねw
想像するだけだ。
168名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:36:47.13 ID:y6gr0MjV
男の子のお母さんって、
うちの愚息はこんなんで大変なのよー
みたいな話をするけど、みんな幸せそう。
手を焼いたり、大変だけど、お母さん大好きな男の子は可愛いんだろうね。

なんで私は男の子苦手なんだろう。
よその男の子を見ても可愛いなと思うけど、
たまに見てたまに相手をするからいいのであって、
いつもいたら大変だなと思うからかな。

人間をペットに喩えるのはいけないけど、
犬派と猫派みたいな感じ。
169名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:36:58.44 ID:McZC0H+W
うーん、私も一人娘持ちだけど男児を育てる苦労を周囲で見てるので次はいらない派だな。
男の子の元気なノリに合わせたり一緒に虫取りしたりする覚悟がない。
娘を育てたら、おっとりして趣味も合うし将来の孫問題も気楽だし〜って感じで何となく一人っ子。
逆に男児一人だったらもう一人産んだかも…。
あくまで私の場合はね。
娘一人だと寂しいからもう一人!って人も多いんだろうと思う。
170名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:52:17.94 ID:Br58t127
私の周りは、1人目男児の所は2人目女児が欲しいって感じで2人目作ってるな〜。
1人目が女児の所は、もう1人でいいかなぁどうしようかなぁ〜って言ってる人も数人いる。
自分は、お金の心配がなければどちらでもいいからもう1人欲しかったわw
171名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:59:37.13 ID:y6gr0MjV
周りに一人っ子の家庭が結構いるんだけど、
男女関係なく、お母さん大好きっ子ばかり。
小2なので、お母さんに甘えている姿を友達や先生に見られたくない
という子も出始める中、人目も気にせず「お母さんだ〜い好き!」という子が多いと思う。

甘えん坊というか、甘え上手が多いのは一人っ子と末っ子かな。
そんなイメージ。
172名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:03:33.02 ID:o1pWZJc1
子供が男の子だったら、何が大変かと言えば
私自身のプレッシャーかな
賢い子だったらいいけど
男の子なら最低でも早慶以上の大学に入れないと(できれば東大)、将来出世なんてできないし
なによりも早慶未満の男性が家族(それが子供であっても)としているのが耐えられない
独身時代から早慶未満との男性とほとんど話した事はない
それぐらい低学歴の男が嫌いなので・・・(女性の場合はそこまでのこだわりはないが)
173名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:07:51.62 ID:OSgYdNCD
うわあ・・・
子供カワイソスw
174名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:14:29.37 ID:Iwf/XJ0y
私は絶っっっ対に女の子が良かったのに、男の子だった。
でも私自身が姉妹だったので、男子はこんな風に育つのかあ、と思うとある意味新鮮だ。
次の方は誰もお腹にお見えにならなかったので、
メス犬をお迎えしたら満足したった。
175名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:15:08.01 ID:y6gr0MjV
172ほどではないけど、男の子のお母さんの話でそういうのはよく聞く。
「うちは男だから、ある程度の学歴は必要でしょ。
他にスポーツとかで生きていけるなら別だけど。」
というような話。

女の子は男の子ほど学歴を求められないし、
容姿が可愛ければ、それだけで人生勝ったも同然で良いね、
くらいの勢いで言われたことがあるよ。
それはさすがにねーよwと思ったけど。
176名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:59:05.62 ID:/1w1AK/m
>>174
びっくりしたーー私が書き込んだのかと思ったw
177名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:32:01.91 ID:fGWJw6SU
三人姉妹でそだった私。
女の子のママになりたかったからその通りになって満足だよ
実母と姉と妹も女児希望で、姉の子も女児。
幼稚園の時に保育参加で男児もみて、純粋で可愛いとちょっと思ったけど
意地が悪いネチネチ男児や暴れん坊男児みたら、やっぱ女児でよかったと思った。
小学生女児だとさっぱりしてる子はさっぱりしてるし
こまっしゃくれた女児も一生懸命背伸びしてる姿が可愛いと思える
男児のナヨナヨ系やネチネチ系、暴れん坊系は可愛いと思えないし苦手
178名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:42:12.66 ID:e2Rkl03D
男児は、思春期以降を考えたらゾッとする。
うちは女児でよかったとつくづく思う。
男児はお嫁さんに取られちゃうけど、
女児は結婚しても子供産んでも家に来るしね。
残さなきゃならない名字でもないし、
娘がちょこちょこ来てくれる方がうれしい。
179名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:47:34.12 ID:vcNbNGKE
女の子欲しかったけど男の子が産まれた
息子は好きだけど手が掛かるのでもう一人っ子に決めました。

この子が大人しかったり、女の子だったら、2人目産んだかもしれないけど
そもそも経済的に余裕無い家なので一人っ子に決めて良かったと思ってるw
180名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:32:46.35 ID:1ctbl2M3
私少数派かな…w
女の子だったらどうしようとgkblだった。絶対に男の子が良かった。
産み分けしてなかったけど、運良く男の子。
自分が女だから、こんなの相手するの絶対にマンドクサだと思ったし、
もし自分に似てる子どもだったら、許せなくなりそうで。

男の子って、何というか純粋でバカで可愛いw
動きは激しいけど、裏表なくってさっぱりしててこういうのが好きだ。
万が一次の子が女の子だったらと思うと、踏み切れない。

もう可愛くて仕様がない。どこでも一緒に行くし
それがとっても楽しい。
今5歳、いつまで一緒に歩いてくれるか分からないけど、
ふたりで旅行行くのもすごく楽しいよ。
きっと子どもと相性も良いんだと思う。
181名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:33:32.00 ID:njB5Zzx9
一人目産み分け成功で男児産まれた
次も男の子欲しい

子供たちの将来を思うと、同性のほうがいいよ
182名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:34:24.74 ID:U0pkDgIz
女児は、思春期以降を考えたらゾッとする。
うちは男児でよかったとつくづく思う。
男児は独身でも自立出来るだけの収入を得る可能性が高いけど、
独女が家事手伝いの肩書きで、実家に居座られても困るし。
とりあえず一代は名字残せるし、
息子が遠くで幸せにやってるだろうなぁ…くらいの距離感を保ちたい。
183名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:50:29.55 ID:McZC0H+W
へーみんな色々なんだねえ。
うちは母親と仲良くて子ども連れて帰るならはやはり義実家より実家!って感じなので老後を考えたら女の子は絶対に欲しかった。
男の子は他人の子どもなら可愛いと思うんだけど、自分が育てるのは自信なし…。
以前弱らせたセミを何度もぶつけられてトラウマなのもあるかもw
184名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:39:00.82 ID:Xqo1W2k9
男の子で教育にお金かけて就職浪人やフリーター、ニートなんてなられたら最悪だもんなぁ
女の子は勉強に出来なかったらお金かけずにいて家事手伝いでもいいけど
娘が一生独身でも一人っ子だからある程度お金は残ってるし、うちは娘でよかった
185名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:43:37.79 ID:Iwf/XJ0y
私も実家近くに住んでるけど、息子は奥さんに合わせて生活してほしい。
孫育ては極力避けたい(やむを得ない状況ならもちろん協力するけど)。

>>183
うちの男児は虫嫌いな状態で小学生になってくれたので(今は平気)、
小さいころに虫関係で困らせられることが無くて良かった。
186名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:50:41.11 ID:RgxxH797
人によって男児女児に思い入れがあって興味深いわ。
私はまったくどっちでもいいと思ってて結果女児だったんだけど、男児も可愛いなと思うよ。
公園で遊んでた時、知らない5才くらいの男児にタンポポもらった時は
胸がキュンとしたw

女児は女児で可愛いよ。
うちのはややポーッとしてるが、ませたおしゃべりする子もまた可愛い。

しかし、男女どちらでももう一度育児するのはイヤだから一人っ子だ。
187名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:43:15.13 ID:Qmm8yp4q
子の性別の話ってリアルだと当たり障りない話しかできないけど、みんなそれなりに本音はあるよね。
>>165さんみたいな理由の人も少なくないと思うし、ろくでなしwな理由ではないと思うよ。

私は性別にこだわりはないけど、兄弟喧嘩されたら…と思うだけでイライラする。
あと、どっちも平等にできるか自信もないという大人げない理由から一人っ子がいい。
188名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:44:05.06 ID:eyjTLd3k
>>186
タンポポかわゆすw
今日娘と遠くの大きな公園に遊びに行ったら
知らない5歳くらいの男の子が袖をクイっと掴んで来た。
「どうしたの?」って聞いたら、
「ひとりぼっちはさみしいから、一緒にいてやるよ」
だってさ。

グループで来てるママさんがたくさんいて、一人で子供見てるのは
私だけだったから不憫に思ったらしい。
優しい子だなー。その子も一人っ子で、お母さんとも意気投合してしまった

なんとなくだけど、一人っ子ママさんとは仲良くなれそうな気がしてしまう
189名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:48:23.99 ID:BtjvEyvP
私は婦人病やって流産もして、何年も妊娠すらできなかったので、
性別を希望する余裕などなく、元気な子を産みたいとだけ思ってたなー。
あのまま小梨でいたら、心を病んでいたかも。
子供にイライラすることもあるけど、「自分を救ってくれた人だ」と思うと、優しくなれる。
190名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:56:12.37 ID:utnJPxRt
私はこれ以上育児とかしたくない、一人っ子男児もち。

でもって、孫の育児もなるべくしたくないから、娘じゃなくて良かった。

産後のお世話とか面倒としか思えない。
191名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:00:56.88 ID:mMHWl8sj
>>170
うちの周りのママ達もそんな感じだ

1人目が男子だと女子欲しさにもう1人生む人が多い
1人目が女子だと性別に拘りなくてどちらでもいいと言う人が多い
192名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:20:42.73 ID:njB5Zzx9
女子は面倒だからなあ・・・
男子でも父親が家事やる人だと、
子供も興味持ってやるようになるし、
別に男でもいいというか、女の子じゃなきゃダメなことって何かある?
女同士でしかできない話がしたいとか、そういうこと以外で。
193名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:32:33.51 ID:BAKo8PjV
>>192
私には男子の方が面倒だ
外でのお風呂(温泉や銭湯)が別だし、トイレも別々
旦那が多忙で私しかいない事が多いから女子の方がありがたい。
アウトドア(特に虫)嫌いだし、スポーツ苦手だから習い事の付き添いも苦痛
スポ少とか考えたくない
194名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:39:48.76 ID:OSgYdNCD
服選ぶのがたのしいとか、趣味を共有しやすいとか、大きくなってからも友達感覚で付き合えるとか?
って私男児母だけどw
そういうのは素直にいいな〜と思う。
でもやっぱりもう一回妊娠出産育児と思うと絶対嫌だけどw

あと確かに子供との相性ってあるよね。
うちの子は本好きで、物語が好き、おしゃべり好き、新しいこと知るのが好き、動物好き、虫がダメで荒っぽいこともあんまり好きじゃないので、
話も合うし、出かけたい場所とかも私が好きなところが多いし…子供が好きなことに自分ものめりこめて楽しい。
これでまた全然違う性質の子が混じってきたらこの生活も全然違うものになっちゃうだろうなと思うともう子供はいらないなあ。
これで全然趣味合わない子だったりしたら、もうひとり欲しいと思った…かも…いや、やっぱり思わないかなあ…
195名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:28:59.34 ID:8s1Ocjds
>>181
ここ選択一人っ子(確定)のスレだけど。
>>1にもあるけど二人目考えてる人はスレ違いだよ?
って、リンク貼ろうとしたら二人目スレにいたのね。。。




なにがしたいんだろ、この人
196名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:34:13.77 ID:njB5Zzx9
>>195
何がしたいって言われてもw

他のこともしながら適当に書き込んでるだけ
197名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:47:17.35 ID:nMTNYauv
>>193
家は男児なんだけれど、逆に女の子だと父親に任せきりも無理が出てくるから大変だなーと思ったりする。
旅行なんてすると父親に預けっぱなしで楽し過ぎでまずいくらいw
まあ大きくなったら違うんだろうけれど、女の子も欲しかったけれど二人は勘弁でまあ男児も良しな現状だ。
198名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:02:58.55 ID:j555KVSG
妊娠前は女6:男4ぐらいの割合で女児が欲しかったけど
男児が生まれてみて、大雑把な私には男児が合ってるということが分かった。
キャラ弁より茶色っぽいおかずの入ったお弁当が好きだし、
洋服にこだわりなく私の趣味で文句なく着てくれるし、
何より、自分の髪の毛すら適当な私が朝から女児の髪の毛を結うなんて無理だ…。

逆にそういうのが好きなママだったら、女児の方がいいんだろうなー。
199名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:44:47.69 ID:FpXQXXEo
200名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:21:40.41 ID:7Ri0SWMt
私は飾り気の無い女だったけれど、娘のためにレースやリボンを
手に取るようになったし、ピンクも増えたよ。
自分は今でもそういうのが苦手だけれどね。

たぶん男子を産んだらそれはそれで、そういう風母になるんじゃないの?
201名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 04:57:43.88 ID:2saraqxk
そうだよね
私も女児はムリと思ってたけど、今は楽しんでる。
でも運動もたくさんさせて、学歴もしっかりつけさせるつもりよ。

ていうか一人っ子確定スレで性別の話しても笑えるだけだね。
しょせん片方しか知らないんだからね。
202名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:21:01.84 ID:Ar1owNyT
でも最初性別の話が始まった時に荒れるのかと思ったけど、
自分子の性別sage話になっても淡々と本音をかいてくだけだし、
スレタイどおりに今の育児を楽しんでるんだろうなとおもった。
203名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:15:17.16 ID:suAwtKRU
>>201
>しょせん片方しか知らないんだからね。
確かにw

旦那は男の子希望で(一緒にゲームしたりプラモ作ったりして遊びたかったらしい)
生まれたのは女の子だったけど、旦那そっくりな性格で今では仲良く格ゲーしたりプラモ作ってるw
自分は女の子希望だったけど(乱暴な子が苦手なので)もし男の子が生まれたとしても両親の性格を考えると
男の子でもきっと大人しい子だったんだろうな…と思うとそれはそれで良かったのかもしれない。
性別云々より生まれ持った性格だよなと娘を見てると思う。
旦那は激務で平日は全然会えないのに、性格や行動が旦那に本当にそっくりw
204名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:21:45.72 ID:7Ri0SWMt
ほんと、確かにだわ。
このスレで性別はそぐわないね、一人っ子確定なんだしw

私は妊娠中は男の子が欲しかったから、性別を聞いてがっかりだったけれど
いまは女の子で本当に良かったと思っているよ。
結局、自分の子が一番で性別なんてドリーム中のたわ言なんだと思う。
ってのも、一人っ子確定だからこその思い切りなのかな。
205名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:24:04.67 ID:76Ptu5OU
ママ友が二人目でき初めて一人っ子の楽さを実感し
乳児連れと一緒にお出かけするのが苦痛になってきた。
一人っ子のママ友が欲しいよ。
206名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:20:39.79 ID:u0LAHoyO
>>205
分かるよ〜

幼稚園入園当初に仲良くなった人達が、次々と2人目3人目が生まれて
一緒に遊びに行ったり、お出かけするのが苦痛になってきたよ。
親子遠足でも、1日中一緒だと疲れる。
うちは息子なんだけど、クラシックバレエを習いに行ったら一人っ子男児ママが数名居て
今は、居心地が良いよ。
207名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:38:37.01 ID:9k/ZNmsw
赤ちゃんは可愛いんだけどね。
二人目育児の話で盛り上がっていると気を使っちゃうし、
こまごまとした雑用を一人っ子ママがすすんでやる雰囲気になって
(お会計とか、ランチ会幹事とかお店の人との連絡とか出産祝いの買い出し、
パーティーの会場セッティングとか)
負担がでかい。

三人目産んだママから「お互い様だよね」と当然のように
雑用を頼まれ、ちょっと切れたw
それからは一人っ子ママ同士で気楽に遊ぶことが増えたな。
習い事に行くと一人っ子のママさんって結構いるね。
208名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:51:48.32 ID:gCThZfiW
うちは保育園だけど、一人っ子って障害児か極貧家庭の子しかいないよ。
209名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:13:44.16 ID:/BInxLR7
低学年スレで興味深いレスが続いていた。
家の子も超おしゃべり(男児なのにorz)大人と話したがりなので、気をつけよう。
まだ園児だから矯正できるよね。

一人っ子のおかげで気づくこともあるけれど、気づきにくいこともままあるので、その辺は常に注意だー。
210名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:50:11.23 ID:kyGQ0DIq
>>208
とても生活環境の悪い地域に暮らしているのですね。ご愁傷さまです。
211名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:00:42.06 ID:Kmdq+/jW
>>208
誰でも二人目が生まれるまでは一人っ子だけどねw
212208:2012/11/15(木) 13:15:52.63 ID:BLsPSV1b
ああ、年長クラスの話ね。
みんな在園中に二人目三人目を産むか、既に上の子がいるかどっちかだよ。
40人中一人っ子はその二人だけ。
保育園は兄弟児がいないと入りにくいから仕方ないけど。
213名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:21:47.35 ID:OhqCm7RU
>>212
一人っ子親のスレなのにおかしいなぁ
その二人のうちのどちらかなのか、あなた頭のビョーキなのかw
いずれにせよ、見苦しい

こんな人が周りにいない幼稚園でよかったわ
214名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:28:24.89 ID:5XkPPYjh
保育園に預かってもらえるから二人三人産もうって傾向はけっこうあるようだよね。
「保育園にいかせてなかったら、二人目三人目はなかった」ってのはよく聞く。
てか、障害子だったら手がかかるだろうし、極貧家庭ならやっぱりそんな余裕無いだろうし。
なんでわざわざそういう書き込みしようと思ったんだろう?
なんかいやらしいね。
その二人に同情するわ。

うちは幼稚園だけど一人っ子の家は高齢出産だったり、いろんな趣味(海外旅行とか)持ってたりで、
ちょっといいおうちのところが多いかも。
まあ、うちはいいおうちじゃないけどねw
趣味ごとを子供と一緒にやるんだったら、やっぱり一人っ子最高だなあと思う。
215名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:00:10.23 ID:vieRpctk
うちの子が通っていた幼稚園(お受験)でも、一人っ子は結構いたよ。
一人っ子でも大学教授や医者、公務員の家庭だし障害持ちや貧乏家庭ではない。
その保育園の環境が悪いに一票
216名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:00:50.66 ID:/BInxLR7
環境が悪いとも言えないでしょう。
経済的に厳しい故に一人っ子、かつ共働きでがんばる。
障害児でもろもろの状況を鑑みて一人っ子、共働き。
別にまっとうだと思うんですが。

子の幼稚園はまあぼちぼちに一人っ子家庭は存在します。
経済的には不自由していない家庭は多いかな。二人〜兄弟ありの家庭でも同様ですが。
習い事盛ん、>>206さんと同じく?確かに子の通う日舞は一人っ子家庭のみw
217名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:10:53.53 ID:tQw6Rbon
子供が複数いたら楽しいだろうな〜とか思うけど、二人目が健康で生まれてくる保証なんかないからなぁ。
二人目が障害もちだったり、二人目で打ち止めのつもりが双子で、結局三人育児とか周りにいるから尚更w
自分のキャパでは二人以上は無理だわorz
218名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:32:18.68 ID:kFjM1Uj+
自分の周りも、高収入旦那さんに専業奥さんでも一人っ子の家庭が多いので
なんで選択一人っ子なのか詮索されたことがない。
でもみんな普通に一人っ子育児を楽しんでるっぽい。
そして私も一児持ちママとは気が合う。遊びに行くときも身軽だよね。

自分は体力がないので、複数いてキリキリ舞いして疲れてるよりは、
一人っ子で親は余裕の笑顔でいるほうがうちの子にとってはいいと思う。
219名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:32:53.03 ID:H+jmTgy1
きっと208の住む街は想像以上の田舎なんでしょう。
昔はともかく、最近は一人っ子ってそんなに珍しくないよね。
>>212
そうなの?働いていても?
私一人っ子だったけど、保育園だよ。
母の体の問題で一人っ子だったから、別に貧乏でもないし。
むしろ実家は余裕がある方だったので、保育料が高かったらしく「どうして幼稚園みたいに均一じゃないのか?」とよく愚痴こぼしてた。
習い事をしたり、私立に入ったりすると、色々なコネクションができて有利だよ。
セレブと普通に友人になれるw
根っからのセレブは逆に気さくだったり、腰が低かったりして素敵だ。
兄弟多い家庭だったら、流石にそんなお嬢様達と出会うような環境に入れる余裕はなかったと思うんだよな。
220名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:45:38.53 ID:Wgv6/d1+
208は目糞鼻糞を笑うだと思った
わざわざ書き込みするあたり、兄弟育児でストレスたまっているんでしょ
無理して生んじゃうと大変だね
221名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:38:25.44 ID:1Ew24Pun
スルー耐性ゼロな住人
222名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:48:23.26 ID:VnBQpLRy
複数子持ちに敵対心持ち過ぎ
激戦区だったら在園児がいないと入園出来ないのが普通だよ
223名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:53:34.77 ID:Kmdq+/jW
じゃなくてスレ違い
224名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:20:45.42 ID:SVfBILpl
>>222
逆、逆w
そもそも複数子持ちのくるスレではないし
のこのこやってくる複数子持ちはそれこそ
一人っ子に敵対心持ってるんじゃない?w
>>223の通り複数子の保育園話なんてスレ違いだよ〜
225名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:26:15.74 ID:SVfBILpl
常駐してる一人っ子sageの人、見てて可哀想になるね、、、、
一人っ子で穏やかに子育て出来て私は幸せだわ
226名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:08:40.22 ID:cdzOMNtk
うちは保育園で1学年25人だけど、
兄弟の有無なんてさっぱりわからんわ。
顔と名前もまだ怪しいw

昨日、仕事であまりに疲れて、夕食を外食にした。
娘と二人でファミレスで晩ご飯。
一人っ子だと、こういう時に身軽なのでありがたい。
227名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:51:51.56 ID:5XkPPYjh
レジャーやちょっとした思いつきでどこか行くのに身軽でいいよね〜

うちは男子なんだけど、「○○ってなに?」から始まる疑問に答えるために、
あえてぐぐったりせずに幼稚園のあとや休日に図書館や博物館、川やたんぼを見に行ったりする。
私「じゃあ、明日○○に行って見て調べてみようか!」
子「うん!じゃあさ、秘密で行ってきて、あとでパパに話してびっくりさせよう!」
私「わかったよwwじゃあ指切りね。」
子「うん!明日、できるだけはやくかえってくるからね!」
私「うんw早く帰ってきてね!待ってるね!(園バス帰宅なんですが・・w)」
なんか、わくわく感や濃密さが、女子だったから入れなかった憧れの秘密基地ごっこのようですごくたのしいw
こんなのどうせあと数年で付き合ってくれなくなるし、今のうちにたっぷり楽しんでおこうと思う。
228名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:08:53.72 ID:Idgb5f4F
>>227
なんかいいですね〜
うち女の子だけど、どう見ても好奇心旺盛なお転婆娘@11か月なので、
将来、同じようにやってみよーw今からちょっと楽しみだな。
229名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:38:28.80 ID:2bGWw9EU
二人目健常児とは限らないから、って言ってる人は
一人目のときはそう思わなかったの?
そんなこと言ってたらそもそもこども持てないんじゃ。
230名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:46:49.18 ID:tQw6Rbon
一人目の時も、リスクを考えた上で産みましたよ〜。もし障害があっても、一人ならなんとかなるかなと思って。
二人目以降になると、既にいる子にもシワ寄せがいくわけだし。まぁ障害云々を抜きにしても、自分のキャパのなさで選択一人っ子だ。
231名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:30:52.07 ID:4n1E5llV
一人っ子確定のみなさんは持ち家ですか?お家の広さは?
家は賃貸ですが将来的にどうしようかなと検討中で、一人っ子確定ならそんなに大きい家も要らないし、
娘なので出て行くことを考えたら家よりマンションの方が…と物色中です
232名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:06:24.50 ID:1C3swyiv
>>231
うちは同居の義親の持ち家
家賃ないから楽だけど、
子供がもう少し大きくなったら
マンションに変わりたいという
願望はある
233名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:46:38.27 ID:jo4c2377
>>231
持ち家、新築戸建を数年前に購入。3LDKだけど広くはない。
でも一人っ子だし、それで良い感じ。
旦那単身赴任なので、部屋余り使ってないw

ローンは35年がっつりあるけど
何より周囲の環境が良いので、それには変えられない。
男児だから今後のことは分からないけど、
子どもが欲しいというなら、やっても良いし、
また別の場所にも暮らしてみたいという気持ちはある。
234名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:22:55.04 ID:LQ7TFPC0
>>231
持家、中古戸建を現金で購入。ローンなし。
子供の通学や夫の通勤を考えて、23区内に。
4LDK。
夫婦の寝室、子供部屋、客間、多目的(趣味やピアノ、夜は夫の書斎として)部屋。

子供が家を出たら、夫婦でマンションに住もうかなと考えている。
235名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:04:32.66 ID:3+6z7rdG
夫婦揃って海外旅行が大好き。
夫婦+子どもふたり人分の航空券はきついからひとりっ子。
母親にそう話したら引っ叩かれたorz
236名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:01:55.54 ID:X15ftp8w
>>235、正直すぎです。
経済的な理由といっておくと角がたたないよ。

>>231
家は賃貸で、将来は義実家に同居予定。さらに自分らの老後はできたら整理して
老人ホームに行きたいけど、老人ホームは空きがないかな。
今の悩みは部屋が3DKで、一部屋くらいならなんとか子ども部屋にはできそうだけど、
そこは布団を敷いて机を置いたらいっぱいいっぱいになりそう。
なるべく物を減らそうとは思うけど、婚礼ダンスがじゃま。
237名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:26:22.32 ID:GY+ie2yD
>>231
私の親名義の一戸建てに住んでいます(築20年超)。
4LDK。
経済的に厳しい状態なので、ずっとこの家に住み続けるんだと思う。
この家に住むにあたって実家の近くに引っ越してきたので、
今息子は私が通った小学校に通っているよ。
238名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:16:40.99 ID:qI+VgRQ5
>>231
今は3LDKの賃貸だけど、数年前に両親が6LDKの家を一括で買ったので
いずれはそこに移るつもり。
家を一括で買えた余裕があったのも自分も一人っ子だった為、老後の生活にも余裕がでたからとの事。
両親、昔は色々と嫌味を言われたりして一人っ子を気にしていたみたいだけど、今は楽しそうよ。
239名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:52:27.10 ID:PLCGwgj7
>>231
子供が0〜5歳まで、義両親の持ち家で同居。
過干渉に耐え切れず、昨年マンション買って引っ越してきました。
3LDK80平米。
今は個室は旦那寝室、夫婦書斎、リビング横の和室が子ども部屋だけど、
いずれ子どもに要求されたら旦那寝室と子ども部屋をトレードするつもり。
子供が独り立ちするまではこの体制でいって、出て行ったら子供部屋を寝室に戻して、和室は書庫にでもするかもw
一人っ子ならこれでじゅうぶんだなあと思ってる。
ダイニングテーブルもコンパクトですむし、リビング広く取れて案外広々ですw
今のところが眺めもよくすごく快適なので、老後も一応ここに住むつもりでいる。
240名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:03:53.12 ID:3+6z7rdG
>>235ですorz
経済的に…と説明しても「今の時代は昔と違って子育て支援があるしお金かからないでしょ」と言われます。
最終的には「欲しいけど授からない」というように持っていくしかないかな。
241名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:08:48.57 ID:F/GM3kil
お母さんには
「あの…子どものいう事を全部真に受けないように。言いたくない原因だってあるんだから。」
みたいに濁しとけば?

でも子ども産まないとひっぱたく母親…毒親w
242名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:08:48.93 ID:0QeezcEc
>>231
小さい中古戸建を購入。
子が小学生のうちにローンが終わる。
あとは、学費と老後資金を貯めながら子を育てる。
子が巣だったら、夫婦二人で住めるような家に引っ越すよ。
243名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:09:32.08 ID:5UG0EHYe
238さんと似てますが
現在4LDKの賃貸マンソンで義実家で5LDKとアパート経営開始
いずれは…なんだろうけど姑嫌いだからこのままでも良いんだよな…
244名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:09:38.78 ID:uKQAg+lL
>>231
2chでは嫌われている公営住宅。
でも、新しく設備もいいので、公営住宅の中では家賃設定は比較的高め。
抽選倍率も結構高かった。
なのでそんなにひどい人は「あまり」いない。
3DKで、今はいいけど、子供が大きくなってきたらちょっと狭いかも。
でも、同じ部屋なのに3人4人子供いて住んでる人もいる。
いったいどうやって暮らしてるんだろう。

うちは義親との同居問題を回避したいので、ギリギリまで何十年でもここに
居座るつもり。
これからも所得制限にひっかからなさそうなのが悲しいところ…。
245名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:40:39.50 ID:E6hzMgpZ
>>239
うちも3LDKのマンション。
結婚時に何も考えずに購入。
安藤忠雄も人間が一番住みやすいのは3LDKのマンションと言っていて
本人も3LDKマンションに住んでいるらしいw

うちもリビング横の和室が子供部屋だけど
今は寝室で川の字で寝てるんだけどもう限界なので
物置状態の空き部屋に息子を移動させる計画を徐々に実行中。
息子が移動したら寝室の壁にテレビつけたいw

私は息子が一人立ちしたら和室をフローリングにしてリビング拡大する。
246名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:43:42.66 ID:KbumWozx
>>239とほぼ一緒だわ〜。
一人っ子だと3LDKで、子供部屋と趣味部屋と主寝室って使い方ができていいよね。

>私は息子が一人立ちしたら和室をフローリングにしてリビング拡大する。
同じ事考えてるw
リビング広くなったらマッサージチェアとか一人がけソファとか置けるかな?って妄想するのが楽しいw
247名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:00:10.07 ID:PLCGwgj7
>私は息子が一人立ちしたら和室をフローリングにしてリビング拡大する。
その手があったか・・・!
そうだよね、子が独り立ちする頃にはリフォームの時期だよねえ・・・
遠いけどww
ひろーいリビング気持ちよさそうだーw
248名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:31:58.03 ID:it0NXzZm
一人っ子親の風当たりの強さも慣れてきた今日この頃でしたが…
前から、二人目は?いたほうが良いわよって言ってくる人がいて、
今までは何となく流してきたんだけど、この前、何度目かのその話になり、
その日はいつもより強めに、親の老後をひとりでみさせるなんて可哀想!
今はわからないかもしれないけど、この歳(50代)になって本当にそう思う!って言われました。
定期的に会う人だから流してもまた言われるし、
一人っ子の良さやデメリットの解決法はいくらでもあることを説明し、納得してもらう意味も無い気がして、
本当の理由(不妊治療してたけど辛くてやめた)ことを話してしまった。
別に暗く話したわけではなく今は一人っ子で良かったし幸せだと心から思ってるって。
だけど、急にシーンとしちゃって気まずさに耐えられず私が喋り続けるしかなかった。
言うんじゃなかった。いつもみたいにヘラヘラしてごまかせば良かった。
二人目産めない人って同情されたのがわかっちゃったから。
私は二人目産めない可哀想な女で、子供は兄弟のいない可哀想な子なの?
そうじゃないし、そうはさせないって思ってるけど、
そんなに可哀想、可哀想言われたら、二人目産めないならはじめから一人も産まないほうが良かったのかな?って思ってしまう。
あと、私がああ言ったことではじめから選択一人っ子の人まで不妊なのねって思われてしまうかもと思うと申し訳ない。
なんかネガティブですみません。誰にも吐き出せず、失礼しました。
明日からまた明るい前向きママに戻ります。
249名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:48:42.61 ID:LS222XM4
>>248
自分の価値観で生きて行こうぜ。
250名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 08:42:13.16 ID:ue7uOjFX
勝手に思われるだけなら痛くもかゆくもないから大丈夫!
251名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:19:50.31 ID:ucX83CEk
歴史上、一人っ子の偉人が殆どいないのが辛いよね
イエスキリストくらい?
252名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:02:02.13 ID:ue7uOjFX
なにが辛いのか言ってみて
253名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 13:58:54.38 ID:1wWZwdcv
>>25
あなたの子供は偉人になりたいの?
私は興味ないし、偉人になって欲しいとも
思わないからなんにも辛くないわよ〜\(^o^)/
野心家だと色々辛いんだねぇ、大変だねぇww
254名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:12:51.12 ID:2c/KGxYw
まあ、一人っ子は野心家が少ないって事かね、
別に人を押しのけてまで偉い人にならなくてもいいと思うけど。

お菓子争奪戦や餅撒きでマイペースにしているわが子を見ると、
ちょっとは競争心があったほうが良いのかな?と思う事もあるけど。
でも、お菓子美味しそうだねー、と話しかけるとお母さんにも半分あげるーって言ってくれるのが嬉しくもある。
255名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:15:48.96 ID:P+3Ysyqn
>>231です、みなさんありがとう〜3LDKが多いのかな
3LDKにして1人一部屋ずつとか…夢のようだ…
現在我が家は2DK、一人っ子でもギリギリ…しかし同じアパートに子供2人の家庭もある、すごいな
256名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:28:56.46 ID:TLrAkex+
小梨時代に暮らしてた公団は2DKだったけど、
うちの下の階の家族は、夫婦に子ども二人におばあちゃんの5人で暮らしてたよ。
どっちのおばあちゃんか知らんが、
どうやって暮らしてるのかといつも思ってた。
Dkに6畳4.5畳だもん。寝るのも大変だとオモ。
257名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:50:07.49 ID:KfRSc+eO
>>254
いつもの一人っ子サゲの人みるとねじ曲がった競争心は考えものだと感じるよ
競争心で努力して幸せになるのではなく、幸せそうにしているのを許せなくて
底意地悪くサゲて引きずりおろそうとしているだけだから
兄弟育児で培われる競争心も考えものだと思う
わたしは一人っ子の幸せを分け与える考えの方が好きだな

あ、これは兄弟サゲではなくあくまでいつもの一人っ子サゲの人をみた
単なる個人的な感想だからね!悪しからず!
258名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:00:16.99 ID:jnOSNQyE
町内会の流しそうめん会にて
良いポジションを取ろうと竹の周りを陣取るきょうだい有りの子
それはそれでほほえましいし、なかなか考えてる子もいて楽しかった。
一人っ子の我が子は、ゴールのザルで待機、争うことなくゆうゆうとそうめんを食ってた。
これはこれでいいのかもと思ってしまった夏の午後。
259名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:16:23.64 ID:NBbFBIwb
一人っ子なのにガツガツな我が子にorz
早く食べないとママに取られる!ってとらないよ〜
一人っ子だからこそ三人目くらいの雑さ適当さで子育てしたら
こんなんなっちゃったよ
260名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:05:45.76 ID:xDLNIyoU
中国も将来的には共産党幹部全員一人っ子という時代が来るから
その時にはガツガツしない国に生まれ変わって欲しいよね
261名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:10:55.89 ID:6GHU7dsC
>>259
同じくw
262名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:53:29.11 ID:S6zqDi/G
中国もいざ戦争が始まったら人民解放軍は意外と弱いと思うよ
一人っ子政策でしかも徴兵制じゃないから、親が我が子を兵士になんてしたがらないだろうし
一人っ子だらけで軍も統制が取れないだろうしね
263名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 20:03:16.49 ID:8iu0A3TE
>>262
解放軍に入る兵士は、孤児院で育った子どもたちが多いんだよ。
一人っ子以上生まれてしまって捨てられるケースや
口蓋裂などの子ども、明らかに障害を持ってる子は別にして、
戸籍もない(孤児院で作られるが)、親もないだと
ただでさえ仕事がないのに、そういう子どもは軍へ行くしかない。
逆に言うと衣食住困らない安定した職だといえる。
中国で暮らしてた時に、孤児院や他の施設で
ボランティア活動してた国際クラブに出入りしてたとき、色々聞いた。


子どもたちも、余り世間を知らないから
軍での生活が全てになってしまう、捨てるものがないんだから。
それ結構怖いことだと思う。
264名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 21:44:44.59 ID:NwzOwIbY
中国って富裕層は罰金みたいなのを払って
二人目三人目を産むんじゃなかったっけ?


今日カッパ座の着ぐるみミュージカル観てきた。
初めて観たんだけど着ぐるみがタップしててびっくり。
子供が飽きないように工夫されてて面白かったよ。
年中男児なのでちょうど良かった。

1年生になったら四季デビューしたいw
心配ないさー♪
265名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:35:25.92 ID:c6W1cAPZ
今日は天気よかったので、リンゴケーキ焼いておにぎり握って、ススキ狩りしてきたw
のんびりまったり、神社にシートひいてピクニックさせてもらいました。
子供いなかったら、こんなことしようともおもわなかったろうなあ。
266名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:00:53.23 ID:aiYsKz6/
>>264
そうなんだよね、だから逆に富裕層は兄弟持ちが多いらしいとか。
>>265
うちは娘のリクエストで東京タワーに遊びに行って来たよ。(旦那は仕事)
近県に住んでいるくせに生まれて初めて東京タワーに登った。
展望台からはスカイツリーも見れてなんだかお得な気分になったw
一人っ子だと、身軽でいいね、子供と二人でも遠出したくなる。
ランチや漫画喫茶なんかにも付き合ってくれる年になったから母も楽しいよ。
今週末は晴れたら紅葉狩りに行きたいな。
267名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:38:02.04 ID:SInVYUBW
みなさん部屋きれいに保っていますか?
子供一人しかいないのに、子供三人いる家と同じくらいの散らかり様です。

その家のママに、うちは
三人もいて散らかるのも早いけど、私さんなら子供が幼稚園入れば片付ける時間あるわよ〜と言われた。

昨晩テーブルの下を拭き掃除したのに、昼食が終わって床見たら食べかす散らかっててため息が…
本当に一人で手一杯なんだな私…
268名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:19:36.97 ID:I+J49WCm
>>267
食べかすは食事のたびにコロコロで掃除してるよ
子供は散らかすものだししょうがないよね

食事の前におもちゃの片づけをするようにしてるけど、
うちはしまじろうやってるから細々したおもちゃたくさんあって、
片付けイライラするから、他の細かい物はどんどん捨てている
あとは子供が片付けやすいように、本棚買ったり収納を工夫したりしてみては?
269名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:08:28.79 ID:14+vTp0L
食事後は充電式のポータブル掃除機が便利。
うちは下が絨毯だからさっと拭けないし。
コロコロも便利だよね。

ちなみにうちもすぐちらかる。
でも最近(年長♂)だいぶ自分で片づけできるようになってきて楽になった。
でも私もやっぱり一人が限界ww
270名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:19:17.81 ID:PlHfhyOA
一人っ子が死んだ友人がいる
271名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 00:45:14.94 ID:riOMyrJ1
何人子供がいたってそれはつらいと思う。
272名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 06:04:23.42 ID:nrj4pAkw
コロコロとポータブル掃除機買ってみるわ!

昨日は風邪ひいてて辛かったけど
一人遊びもしてくれて、助かった。
体調悪くなるといつも一人っ子で楽だなと思う。
273名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:49:50.75 ID:WMoVcqrB
一ヵ月半に一度、3歳の娘と美容院に行って、それぞれカットしてもらう
一緒に美容院に行くなんて、子供が生まれるまで想像した事もなかったけど
なかなかいいもんだね

下に赤ちゃんいたら、こんなゆったりした時間も取れないんだなとしみじみ考えてしまう
自分の時間も大切にしたいし、もう一人っ子で満足だよ
274名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 17:33:02.65 ID:b8Fwa2qS
子どもが思春期に入るちょっと手前なお年頃なんだけど、
一人っ子て家でケンカする相手がいないけど、お友達にたいして
すごくひどいことを言ったりしないか心配で、これは言っていけない言葉というのを教えている。
たとえば「絶交よ」とかそういうやつね。
兄弟がいるほうが日々ケンカしてるから、仲直りの仕方とかうまいのかなあ。
275名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:09:46.53 ID:WaTEC1+o
そういうことを気にかける274さんの家庭なら、お子さんも優しそうだから大丈夫じゃないかな?
自分の場合はだけど、兄弟間では仲直りとかなかった。思いっきり喧嘩して、時間がたてば元に戻ってた。兄弟の有無より、本人と親の性格によるような。兄弟いても嫌な性格の子はたくさんいたし、ひとりっこでもいい子も嫌な子もいたな。
やっぱりお父さんお母さんが優しい感じのところは、子供も優しい性格だった。
276名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:47:30.85 ID:jzP4eJ6Y
>>274
私は3人兄弟の末っ子だが、ケンカしても末っ子は結構多めに見てもらえるのでずる賢くなったw
仲直りの仕方とか…夫とけんかしてもどう仲直りしていいか分からんねえ
兄弟と友達同士では関係性が違うから、付き合い方とか別物じゃないかなあ
277名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:23:54.68 ID:b8Fwa2qS
>>275-276
275さん、ありがとう(ほめ言葉は素直に受け取る性質なのでずうずうしくてごめん)
兄弟はほっておいても四六時中一緒だしね。
でもたまにケンカして以来口をきいてない兄弟姉妹の話も聞く。
あるドラマで「ケンカは仲直りするところまでがケンカだ」といってたなあ。
でも言いたいことを言い合っても、「あんたなんか嫌い」みたいなことは言っちゃあだめだと思う。
自分も中学のときケンカした子とずっと口をきかなかった。
これが恥ずかしいことに、親に言ったのがまずかった(たぶんぽろっと愚痴った程度だったのが
親同士が仲良しだったので親もぽろっと言ったんだと思う)
なので子がケンカしても自分が出て行かずにうまく解決できるようになってほしい。
278名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:31:03.44 ID:pu78woS+
>>272
わかる〜

自分が体調悪いときもそうなんだけど、
子供が病気になって熱出したりして、看病しているときに
つくづく子供一人でよかったと思う。

一人の子を看病しながらもう一人の子の世話をするなんて、
ものすごく大変なことに思える。サポート軍なしの自分には・・・。

うちの子は気管支が弱いらしく、3歳で入院をしてしまったことがあって、
私も、子供が病気になるといっぱいいっぱいになってしまうタイプなので、
無理するよりは、この子ひとりを大事に守っていこうと決めている。
279名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 02:11:37.08 ID:kO47c/Md
うちは去年娘を産んで、やっと孫見せられたー、と思ったら退院前から実母の二人目攻撃w 歳なんだから年子で産んじゃいなさいとか勘弁w
今は「次男の子ならいいけど女の子だったら、お姉ちゃんがウサギで妹がヘビじゃ可哀想」(蛇年の人ゴメン、あくまで言い訳)と誤魔化したが、さて来年春以降何て言おうw
まあ最後は経済的に〜だろうな。
280名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:12:19.45 ID:M9mhA/j6
>>279
あら娘同い年wうさぎってかわいい干支でいいよね
蛇は…何か映画の白蛇抄(主演小柳ルミコ)のイメージが…古いし巳年の人ゴメン
うちは二人目攻撃ないのでこれに甘んじて黙って40代まで待とうと思います
あら、いつの間にか40代、もう厳しいわね、な展開に
281名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 21:46:38.34 ID:jOXvxDfZ
巳年です。

散々言われ続けているから
大丈夫です

因みに、巳年蠍座B型

三重苦
282名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:13:20.26 ID:M9mhA/j6
>>281
ご…ごめん…
さそりの星は一途な星だから…ドンマイ…
家の母ちゃんが巳年の人は金に困らん、って言ってたよ
蛇の抜け殻は財布に入れとくと演技がいいしね、ドンマイ
283名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:30:38.89 ID:R3Zphn7L
>>282
演技……女優か!
284名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:59:46.05 ID:zD4DF3Bp
うちは子どもが巳年で旦那も巳年なので、私が巳なら(三人巳年生まれがいると
お金がたまるというらしい)お金がたまったのにね〜と言われているよ。
今年巳年の子を産めば…なんてことは思わないけどね。
285名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:50:06.85 ID:oI4TVwmV
どっかのスレで子どもに生活力をつけさせるために
家事・お金のことを教えている人がいるとみた。

親になんかあったときは兄弟がいない分、自分でなんとかしなければならない場面もでてくるだろうし、
緊急事態は起こらなくても、早いうちから知っておいて損はないと思った。

今幼稚園児だからたいしたことはできないけど、
スーパーに行ったときに、よい野菜の選び方を教えてみたw
286名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:20:12.67 ID:S7URjx2z
そうだねえ
うちはいとこもできるか分からないし、冠婚葬祭で苦労させちゃうかも知れないと思ってる。あと自分達の老後。
一人っ子で余裕ある分(無いからひとりっ子なんだがw)、貯蓄しとかないとなあ…
287名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:47:47.21 ID:hqZNwXHX
保護責任者遺棄罪とかも一人っ子には免除して欲しいよね
288名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:02:15.64 ID:oSty/sOE
一人っ子ですら自分たちには高望みだったのか…ってたまに思う
経済的にも、私の精神的も。

経済的な事はパートも初めて楽になってきたけど、いずれはフルタイムしないと。

精神的な事は子供が成長すれば楽になるかな?
来年春に入園だけど、外遊びしても元気ありあまってて私が疲れてるw
289名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:09:05.30 ID:cQ6d5FuF
>>288
私も同じ。
公園に行けば先に疲弊していた。

今は幼稚園だけど、子供より先に病気になってしまったり
相変わらず私が先に疲弊して園庭開放も
30分で帰宅して毎日子供に我慢させてる。

私、育児に向いてないと思う。
290名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:50:01.59 ID:Wjxdp+lv
>>288
幼稚園入園前の1年間が一番大変ってわりと一般的みたいなので、とりあえず4月までがんば。
幼稚園入ってすぐは疲れ果てて昼寝もしだすし、格段に楽になる。
時々延長保育に預けてみるのもいいかもよ。
園によって違うかもしれないけど、うちは用事なくても、子供が行きたがったからという理由でも延長保育歓迎な園だから、
月数回使ってる。
自分の負担も減って、子供も思い切り遊んで発散してきて一石二鳥。
291名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:05:44.39 ID:EfNII2dH
男の子は元気で大変だよね
292288:2012/12/04(火) 20:46:47.48 ID:ytJXNv0I
今から息子が幼稚園行っている間に昼寝できるんだ〜と楽しみですw

幼稚園の後は園庭解放と習い事で疲れて寝てくれるだろう…
293名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:19:40.41 ID:EXwkLt6W
みなさんお疲れさまです…
うちは一人っ子なのに持て余してしまうので保育園に突っ込んでしまいました
それでも夫のいない土日とか持て余してしまうw
294名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:16:04.30 ID:XU9r7c+3
保育園に突っ込んでしまいました
295名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:38:35.51 ID:zJiOKwa9
自分のキャパを考えて一人っ子っていうのも懸命な判断だと思うな。
私も自分には2人の育児に耐えられそうにない。
何も考えずに産めてしまえばいいけど自分にはその勢いが全くない。
296名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:43:27.36 ID:XU9r7c+3
産めば良かったと後悔したくない
産まなければ良かった・・・は、ほとんどないと思うし
297名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:01:47.66 ID:zJiOKwa9
>>296
それはスレ違いじゃない?
迷いスレあるよ
298名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:50:38.85 ID:l+W65MUQ
自分は産めばよかったはまず思わないと思う。
自分の時間、自分の生活をしていたいタイプだし。
産まなければよかったの恐怖のほうがずっと大きいやww
299名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:06:47.50 ID:YShd8w6T
子供の習い事でかなりいっぱいいっぱいだ。
送迎必須なので。
まあ限界にならない限り、がんばる。
子供も一生懸命だしね。
こつこつ努力するところは自分にはない美点だ。
300名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:47:36.09 ID:x3iTL/A0
>>299
ノシノシ 私も〜

保育園へ送迎して仕事行って
延長保育いっぱい使って、猛ダッシュで迎えに行って
かばん置いてちょっとおやつ食べさせて、習い事へGO!
まだ小さいから、ひとりで行かせるのは難しいし
子どもはやる気いっぱい、頑張るというので出来る限り応援してやりたい。
待ち時間の間に、何だか気失いそうになったよw
最近ちょっとお疲れだわ〜。
301名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:26:16.84 ID:KvZUQZoz
>>300
お疲れさま。

うちは息子がスイミング習っていて
一応見学席に座って本読んだりしてるんだけど
毎回そのまま眠ってしまう。

昨日は気がついたらプールからあがっている時間でヤバかったよ。
302名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:59:35.39 ID:sRhL4rfZ
プールの見学席って湿度高くてあったかくてすごい眠くなるwwわかるww
303名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 16:02:05.86 ID:HScNiGTn
テスト
304名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 20:44:12.76 ID:BDE6igVm
寒くなってきたね。
グアムかハワイ行きたい〜
大人二人子供一人でオフシーズンならそんなにかからないかな?

家族で海外旅行は夢だわ
305名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 06:47:44.70 ID:92a3hdig
>>304

私は台湾に行ってみたいなぁ
311での恩もあるし

昨日は暦通りの大雪だったんで、子どもは雪かきしてる横できゃっきゃと遊んでた
306名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:28:06.28 ID:eruiV7oC
子連れで台湾行ったよ〜。
本当に良かった!帰国する前からまた来たくなった。
同じ漢民族なのにどうしてこうも違うんだろうw
であった台湾人に、ご馳走になったので
大震災の時のお礼を一生懸命伝えたよ。

台湾では、道を聞いたら目的地まで連れて行ってくれたり
電車やバスでは、私まで席を譲ってくれたw
食べ物も美味しいし、ものすごく不潔というわけでもない。
日本みたいにピカピカでもないけど、許容範囲だと思う。


旦那激務系なんで、旅行は専ら子どもと二人だわ。
男子だからいつまで一緒に行ってくれるか分かんないけど、
二人旅は、大好きだ。
暖かい国はいいね、また来年行こうと計画してる。
307名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:57:09.46 ID:coW5SHKZ
子供がムーミン好きなのでフィンランドに行きたい。
ムーミン谷のテーマパークみたいなのがあって
夏場2ヶ月くらいしか営業してないらしい。
でも園児連れてヨーロッパは無理w

台湾に行かれた人はお子さん何歳くらいなのかな?
幼稚園児だと台湾楽しめないよね?

やっぱりグァムか沖縄かな。
308名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:59:13.69 ID:2vgnaG78
子連れで海外!行きたいな〜
旅行会社勤務で独身時代はいろいろ行っていたのに、新婚旅行を最後にどこにも行っていない…
パスポートも旧姓のまま失効
子供のパスポート、仕事でよく見ていたけど写真がかわいいんだよな〜
タイに行きたいけど食あたりと熱さが心配なので、まずはグアムくらいからスタートだな
309名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:15:51.66 ID:PizgYEjQ
おお!実はグアムを計画中。
ビーチリゾートなら沖縄でもよいかな?と思うけど
やっぱり海外行きたいしね。
あと、子どもが小学校高学年くらいにヨーロッパに行ってみたい。
モンサンミッシェルの画像見せたら、興味持ってくれた。
310名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 14:17:56.99 ID:eruiV7oC
>>307
子どもは5歳の幼稚園児だよw
普通に楽しんでたよ〜。
台湾動物園とか猫空ロープウェイとか楽しかったし、
屋台のお店とかで売ってるレトロチックな安いオモチャも
すごく喜んでた。
途中体調崩して、温泉行き損ねたから
次は温泉巡りしたいと思ってる。

ツアーご一行で故宮博物館とか、
ゆっくり御茶屋巡りとかは難しいかもしれないけど、
それなりに楽しめると思う。
311名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:33:19.72 ID:J/q6an3h
家はもっぱら北海道と沖縄リピートだったんだけれど、2回続けて私が体調不良だったので、
今度は近場でまったりいこうと計画中。
リゾート温泉とかで夫と子供で遊んで私はぼうっとする感じ。
どうしても子供が幼稚園とかなるとそちらの予定のはざまで結構せざるをえなくて、日程もハードになるし
私が追いつけていないw
312名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 21:47:11.52 ID:ccwh8LsU
年末と夏にサイパン(子供小学低学年)とグアム(中学年)に行ったよ。
両方マリンスポーツを楽しんだ。
夏の国に行くときは荷物が少なくていいよ。
冬に行くときの恰好を帰りにして帰るんだけど、飛行機に乗るときはまだ暑いから
手荷物の中に入れておいて、日本に降り立ったら上に羽織るの。
でも子どもは飛行機は何度乗っても慣れない。
でもサイパンよりはグアムのほうが乗り換えがないからいいかも。
今度はハワイを計画している。中学に入る前に英語に興味を持つかなーと思って。
313名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 17:00:47.24 ID:hPtEOeeN
釣りにしては釣り針大きすぎますね
314307:2012/12/10(月) 19:08:36.37 ID:hP21HSTv
>>310
レスありがとう。
子供でも楽しめそうだね。
屋台のおもちゃも魅力的だし美味しい物を食べさせたら喜ぶと思う。

来年年長だから小学校に入る前に1度はと思ってるんだ。

>>309
新婚旅行にフランスへ行ったんだけど
モンサンミッシェルいいよ〜。
次に行くときは島の中で1泊してみたい。

ストライキでベルサイユ宮殿の中に入れなかったので
フランスは絶対にまた行くと決めてる。
315名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 15:53:57.57 ID:ETYY8kHX
子供1歳7ヶ月になったからそろそろ旅行でも、と思いつつなかなか行けないな〜
車で1時間のディズニーでも躊躇
一人っ子で身軽のはずなのに私が出不精という…
こりゃ子供2人とかになったらますますどこにも出かけないなあ
316名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:31:41.79 ID:uMbgpNBC
>>315
私も超出不精
旦那が出たがりで助かるけど、二人で行ってきてほしいくらいw
317名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:57:33.36 ID:VCSQrKIH
オムツはずれるまでは荷物が多くて大変だよね、
家も子供が入園するまでは日帰り旅行しかしたことなかったよ。
今(6歳)はあちこち行けて楽しいけど、子が小さかった頃は旅を楽しむ余裕がなかった。
子供が多いのにアクティブなお母さんとか尊敬するわ。
>>314
ベルサイユ良かったよ!こりゃ革命おきて当然だわというくらい煌びやかでものすごかった。
西洋城好きなんだけど、今まで見た城の中で断トツ一位の華やかさだったよ。
318名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 17:52:17.48 ID:XDWpApDF
家族全員出不精。
旅は桃鉄で満足しているわ・・・orz
319名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 22:24:09.27 ID:0RY7ey4k
>>318

それはそれで楽しそうだw

けっこう前にGCのマリオパーティを買ったんだけど、数回プレイしたら本体の調子が悪くなって以降ソフトも本体も押し入れの中。
新たにGC本体買うか、いっそのことWiiを買うかと悩み半年以上過ぎた。

専用マイク使ってミニゲーム、楽しかったなぁ……
320名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:29:52.21 ID:JPW0iqV8
家族でwii partyやマリカーしてるよ、結構楽しい。
旦那(ゲーマー)にはもちろん勝てないし、最近娘にも勝てないから私がビリだけどwww
321名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 13:46:09.28 ID:8ShV/lDB
マリオ大好きな私が通りますよ。

私の影響か、マリオ大好きになってしまった年長息子。Wiiのマリオカートでいつか負かされる日がくるのだろうか。
大人げないとは思いつつ、手加減なんて一切してないけどw互角に戦える日が楽しみ。

サンタさんには3DSと、マリオのソフト頼むらしい。
ゲーム高いよorz
322名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 18:17:54.77 ID:8k1TUBg3
ゲームはまだ欲しいと言わないので、年末用にボードゲーム買って来た。
今年は出かけるのをやめて三人で家でまったりゲームする。
323名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 06:31:25.38 ID:n3aF4Tvy
ボードゲームいいな。
面白そうなのを探してるところ。
三人で盛り上がれる、おすすめありますか?
324名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:44:39.01 ID:H0a1Zip4
>>323
いろいろボードゲームは買ったけど、どこでもどらえもん日本旅行ゲーム、
これが一番よく遊んだ。たぶん年長くらいから使えた。
私の持ってるのは今のより一昔前のだけど、日本地図を覚えながら特産品も覚えられて、
裏は世界地図(主な国名しかないけど)お金もやりとりするので、小学低学年くらいになったら子供を
銀行係にすれば大きな単位の数も覚えられるよ。
あとは、ラミーキューブは結構頭を使うので子供が大好きだし、
ディズニーの盤を変えたらいろいろ遊べるやつも楽しい。
モノポリーもルールを簡単にすれば低学年から遊べるよ。
ただ3人しかいないので、銀行の役をやる人はかなり忙しい。すぐ順番が回ってくるからw
325名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:27:04.85 ID:fMJyu7hA
>どこでもどらえもん日本旅行ゲーム
今日のトイザらスのチラシに載ってたよw

うちは年中息子で、かるたとドラえもん福笑い&すごろくを買った。

外国製のボードゲームも面白そうだから
もう少し大きくなったら購入したい。
326名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:00:37.38 ID:ovscgM73
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
327323:2012/12/14(金) 21:17:46.42 ID:n3aF4Tvy
>>324
ありがとうございます!
いま、ちょうど年長なので、ドラえもんの良さそうです。
順番がすぐ、回ってきてしまうのは、トランプ等もですねw
早速色々買ってみます。
328名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:57:19.44 ID:EZer0Hge
まもなくクリスマス、1歳の娘の枕元にプレゼントを置くの楽しみだ〜
自分が3人兄弟の末っ子で家計もカツカツ、「は?サンタ?うちは浄土真宗やでアンタ」と母にあしらわれ、
「サンタなんておらへんで、うち金ないでもらえんし」と年の離れた姉に笑われた幼少期…
憧れだったんだぜ、枕元のプレゼント
娘には思い切りやってやるぜ、中学生くらいまでサンタを信じさせてやるわい
329名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:22:31.53 ID:IFu1P8Sx
うちも、兄妹が多かったので、クリスマス、誕生日なにそれ?状態だった。
プレゼントをねだっても、「田舎にクリスマスなんて無い!」
「誕生日?産んでやっただけでもありがたく思え」という返事しか返ってこなかった。
子どもには、私がしてもらいたかったことを全部してやるわ!!
330名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 10:53:31.22 ID:0UdTWuhz
>>329
それって運が悪かっただけだよ
兄弟いてもちゃんとやってる家のほう多い
331名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:31:44.06 ID:2e3zk8yD
>>330
そんなの分かってるだろうに、いちいち言わんでも

自分がして欲しくて仕方なかった事を子供にしてやるカーチャン達、胸が熱くなるよ。
332名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:51:21.45 ID:i8Le5gMT
>>331
カ胸熱激しくわかる

最近新しい仕事始めたから、学童に迎えに行く時間が遅くなった
子どもが準備してる間、学童スタッフさんに「今日はずっとお母さんまだかな〜と言ってましたw(スタッフさんには直に言わず一人で呟いてたらしい)」と言われた
留守番させてもこんな感じで、最近やたら甘えモードになる

うおおおおお年末年始はがっつり遊んでやるぜぇええええええ
333名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:05:56.58 ID:sAi1texj
>自分がして欲しくて仕方なかった事を子供にしてやるカーチャン達

そんな思い出ってないな
自分がしてもらって楽しかったから子供に同じことって感じ
>>329といい
だから一人なんだw分かる気がする
あまり子供におしつけると次逆になるよ〜
334名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:06:33.73 ID:8SWV6O3w
>>333
スレタイ読める?w
335名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:13:41.52 ID:24zUqCY1
少なくとも、親がクリスマスに全力投球してくれたから、自分は子にはクリスマスなんてしてやらねww
って人は見たことないぞww
336名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:18:56.14 ID:sAi1texj
>>335
え?
>自分がしてもらって楽しかったから子供に同じことって感じ
してやらねwなんてどこにもwww
 
ではノシ
337名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:45:21.19 ID:69R1oiFu
クリスマスって・・・何のつもりでやってるの?
ただのパーティー?
338名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:09:50.13 ID:8az5coPD
キリスト教徒の少ない日本ではクリスマスといったらパーティーみたいなものだよねえ。
何かおかしいかな?
楽しいものは取り入れたい、害がないかぎりは排除しない、
そんな大らかな日本の文化は個人的には好きだな。
今日はサンタさんへのお手紙を書いた。
いつまでサンタさんを信じてくれてるかなー?
339名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:56:32.91 ID:24zUqCY1
クリスマスはファンタジーを楽しむ日じゃんw
340名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:11:45.00 ID:QveCUuUX
>>333
なんかひねくれてるね
キチンとやってもらってもそんな考え方になっちゃうのかと思うと虚しいね
やってもらえなかった事なんて本人の責任じゃないでしょう?寂しい思いをした人が自分の子には同じ思いさせまいと思うのを、そんな風にしか捉えられないんだね。
341名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:21:57.98 ID:qrdu9N2Z
>>340
押しつけとか、言い草がひねくれてるよねw
別に楽しいことなんだから押しつけるってもんじゃないだろうに
自分は野球選手になりたかったけど家庭の事情でだめだった、子供には!とかいうのは押しつけになることもあるだろうが、
ちょっとしたイベントごときで押しつけとか、ないわ〜
342名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:53:23.95 ID:VfM76hK0
クリスマスに枕元にプレゼントがおいてあったら、「なんで僕の欲しいものわかるん?サンタキモいわ。もうくんな」と
考えながら、はしゃぐ両親を横目にいやいやチキンとケーキを食べる子供を想像してワロタ。
もちろんいることはいるだろうけど、しぶいわ。

子どもが好きそうなおもちゃを見つけたけど、あと一年強でもう中学生になるから
どうなんだろうと悩んでいる。値段は5千円。
結構場所をとるのでこれを買ったら他の遊んでいないのを処分しなくちゃ置き場もない。
みなさんならこういうとき買う?買わない?
最後の子供時代だし、買ってあげたいけど、そう毎日遊ぶものでもないし、一緒に遊ぶ兄弟もいないし。
343名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:04:34.03 ID:2fTIq9VQ
子供が欲しいと言うなら買う!そして断捨離だ!!w
大物買うと子もテンションあがってるから、「○○置き場をつくろう!」みたいにプロジェクト化すると
気張って部屋の整理をしてくれたり…
そろそろ反抗期だから難しいかな…
344名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:56:21.90 ID:Ed+McdWO
ひねくれたレスしてる人っていつもの二人目不妊様でしょ。


幼稚園の終業式で、園長先生が子供の夢や想像力を大切にしたい
サンタさんをいつまで信じているかは保護者の皆さんにかかっています
長く信じられるような楽しいクリスマスを、と話していたよ。

皆さん楽しいクリスマスを!
345名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:49:12.50 ID:H77W31pK
別にクリスマスに夢とか必要ないしね。
想像力の無い親はこれだからなあ。
346名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:58:29.25 ID:OnSQgaKq
>>343
レスありがとう!とりあえず話をして、おもちゃ王国に行くことにした。
そこにあったらいいねってことで。
サンタは来てくれることになった。場所をとらない子供の好きなおもちゃがあったらしい。
とりあえずメリークリスマス。
思いもかけないお友達から連絡が来たらしくて、子どもの交友関係が広まったのがなによりうれしい。
なによりも子どもの幸せが一番のプレゼントだね。
347名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:04:43.27 ID:fqxt3lWi
>>345
来年も不妊治療頑張ってw
348名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:46:23.98 ID:FphvYfBK
兄弟がいる子と比較した一人っ子のクリスマス

【メリット】
上の兄弟からサンタの正体をバラされる事が無いので
友達など周囲の子に比べて遅くまでサンタの存在を信じる事が出来る

【デメリット】
3人家族で寂しくもそもそとクリスマスケーキを食べても
子供には良い思い出としては残らない
349名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:35:12.12 ID:mNzpSziN
サンタの存在信じる信じないって、あんま一人っ子云々関係ない気がする。
350名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:41:47.96 ID:BiyTNHBL
三人で寂しくって、なぜ寂しいに限定なの?三人で食べても楽しいよw
351名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:02:01.03 ID:3L/PxVj9
でもやっぱり3人と4人じゃ違うんだよ…
1人授かれただけでもありがたいけどね。
もちろんウチもひとりっ子確定だけどモヤモヤは何年も消えない。
352名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:28:19.24 ID:cCsMNanF
不妊でネガティブな人はスレタイ100回見て欲しい。
相応のスレあるでしょ?
353名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:30:00.10 ID:cCsMNanF
というか、親がモヤモヤしてるから「寂しい」ケーキになっちゃうのでは?何年もモヤモヤしてたら大切なひとりが可哀想。
連投スマソ
354名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:39:39.50 ID:L3aBl+j/
家はひとりっこだけれど5人で食べてるがな@クリスマスケーキ

家の子はおしゃべりなのでさびしいどころか少々やかましいわw
355名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:15:51.46 ID:4VnfCfWh
クリスマスに三人だから寂しいなんてなんてかわいそうなんだろう!
うちなんてパパもママも独り占めでいっぱいお話聞いて聞いてでめいいっぱい遊んで幸せいっぱいで寝ましたがw
プレゼントもおじいちゃんおばあちゃん×2からの全部独り占めでワーイwだったし。
手が掛かる下の子がいないし、料理も凝ったもの作ってあげられるし。
ケーキだって二人で飾り付けして楽しんだよw
クリスマスっていいねえ〜
356名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:45:54.95 ID:p1rqFjrT
うちも今年はクリスマスケーキ作ったw

子供と一緒に飾り付けしたよ。

子供のリクエストで大量に唐揚げ作った。
先週扁桃炎で高熱出しながら
クリスマスは唐揚げ食べたいと言ってたから
沢山食べて喜んでいて良かったよ。
357名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:12:23.44 ID:ZITIB11A
全然、寂しくないんだけど。
ひとりっ子母にも実際にそう思う人もいるんだね。

うるさいのが、楽しいというワケじゃないし。
家族で美味しいものを共有したり、
ニコニコいろんな話ができるのが、
楽しいと思う。

その心が寂しいわ。
358名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:44:33.08 ID:08Tgws/H
ケーキたくさん食べられて嬉しいよ。私が。
これが子供がたくさんいたら、ちょっとしか食べられないもんね。
ホールを6等分したから、明日もまた3人で食べるんだ。
359名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 06:25:37.86 ID:ZN8HiJPX
KFCの再現レシピやってみたら、子どもはツイスターロールあまり好きじゃないのに食いついてたw
おかげで骨付きチキンがすごい余ったぜぇ
そしてケーキも半分余った

うちは騒がしくないけどまったり楽しんだよ
360名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:16:25.62 ID:Da8SZZWJ
>>358
www確かにその通りだw
二回食べれるのが何気に嬉しいよね。
自分も一人っ子だったけど、祖父母と同居だったからこんなの初めてで嬉しいw
>>348>>351
マジレスすると淋しいと思うのは親だけな気がするし、
実際に淋しいと思う子供は自分の様な元から一人っ子という人じゃなくて
十代の頃に兄弟を亡くした実父のような人だと思う。
361名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:26:48.30 ID:XHeu4i9e
たくさんの兄弟でワイワイ賑やかなのも楽しいだろうけれど、親子三人でもまったり楽しいよね。うちは、今年は珍しく外食なクリスマスイブでした。
今日は実家に行って、たっぷりと甘やかされる予定の娘w
362名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:25:07.05 ID:w6S7S/mO
ケーキくらい食べたい分だけ食べてくれ

どんな淋しい子供時代の思い出だよwww
363名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:45:03.17 ID:+W9azqoB
うちは小4男子、サンタはいないと幼稚園の時に旦那が言ってしまったので信じていない。
うちは子どもがケーキ嫌い、旦那と子どもが骨付き肉嫌いで
普通の食事に各自好きなショートケーキ(子供はプリン)だった。
出かけることは無かったけど、家でマリオカートで盛り上がったよ。
364名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:49:58.91 ID:+OTZR1RW
子供の頃はチョコの家取り合いしたな〜
取り合い文化w が無いのもちょっと寂しいかもだけど、娘と仲良く半分こもいいね。
というか今チョコの家なんてなかなかついてないね、メレンゲとか砂糖細工みたいなのが多くて寂しい。
365名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:12:22.67 ID:p1rqFjrT
近所のパティスリーは飾りが全部チョコ。
パティシエさんが子供の頃のチョコ争奪戦に勝ちサンタを食べたら
サンタはチョコじゃなく砂糖菓子で
負けたはずの弟がチョコを食べ、悲しい思いをしたかららしいw

でも3人で全部チョコはキツイ。
押し付け合いになってるw
366名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 13:43:07.77 ID:Da8SZZWJ
>>365
あはは、でもパティシエさんの気持ちわかる。
いや、自分一人っ子だったんでサンタもチョコもどーぞどーぞだったんだが
正直サンタの砂糖菓子はイラネ (゚听)だったので。
砂糖菓子人気ないよね、昨日娘にもイラネ (゚听)されたw
367名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:20:55.40 ID:8RxrKNI+
うちはお金ないからスポンジ6号サイズ買って来て見切り品のいちごと生クリームで
作った。家族三人だとまず夕食後にワンカットづつ、次の日もワンカット残りを子供と半分ずつ食べた。
ケーキなんて誕生日とクリスマス位しか食べられないから、子供も私も美味しくて完食です。
368名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:41:52.99 ID:HgcLPeMr
井の中の蛙スレ
369名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 17:59:13.39 ID:+OTZR1RW
足るを知るというのも大事。

井の中の蛙、と思う方はどうぞどうぞ大海へ。
370名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 20:39:15.91 ID:4VnfCfWh
足るを知るって大事だよねw
ここで寂しんのなんのって暴れてる人は、きっと子供が何人いたってやれうるさいお金かかる云々と文句しか言わないと思うわw
一人っ子子育て楽しんでる人は、もし二人目できてもそれはそれで楽しんで育てるだろうし。
そういうのは人としての性根の問題だよね。
いくら幸せそうなのが悔しいからって、自分が変わらなければどんなに恵まれてもずっと不幸なままですよw
371名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:48:48.82 ID:UGGeW3Vw
チキンの丸焼きを今年は手作りしたら、子供よりも夫が喜んでたw
クラッカー鳴らしたり、サンタの歌
372名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:52:38.90 ID:UGGeW3Vw
途中で送信してしまった。

子供がいると色々楽しませて貰える。
子供にとっては、兄弟いた方が楽しい事もあるだろうけど
親にとっては、一人だろう二人だろうが、もっと居ようが
イベントの楽しさは変わりない。
本当に有り難い事だ。
373名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:57:50.00 ID:H3w92vuk
娘が保育園で赤鼻のトナカイ手話バージョンを習って来てやってくれた
手話でクリスマスは人差し指2本をクロスして、Xにするらしい
メリークリスマス!
374名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:37:48.00 ID:p1rqFjrT
>>372
私はアスレチックとかハイキングも楽しいw
見たことなかったディズニー映画見たり
おもちゃも自分が欲しくなったりするよw


>>373
息子の幼稚園も音楽会で赤鼻のトナカイの手話してたよw
でも息子はさっぱりだったorz
375名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:41:00.96 ID:efnuidW5
>374
確かに楽しいw

今年は、磯遊びに5回位行った。もの凄くやけたけど、楽しかったよ。
子供が生き物好きなんだけど、お陰でもの凄く詳しくなったよ。
376名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:42:26.08 ID:z0lobv/p
今まで見たこと無い文化に触れることができるってけっこう面白いよね。
戦隊モノとか今まで興味の有無以前に存在を認識すらしてなかった感じだけど、じっくり見てみたら案外おもしろかったw
博物館やイベントなんかも、子どもと一緒だと興味の幅や視野が広がって倍楽しいよね。
377名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:15:24.35 ID:U+lYTeoy
うんうん、分かる。
電車なんてまったく興味なかった私だけど
鉄道オタクの息子のおかげで、すっかりママ鉄になったよ。
378名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 02:18:42.19 ID:6RHVf3Rj
でもサンタ配達スレで
下の子に危ないからって全く欲しくないプレゼントをもらい
喧嘩してる一番上の子の話読んでたら、可哀想で。
うちは一人っ子で良かった〜と思っちゃったけどね。
379名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:00:05.53 ID:/aebn97h
ほんとは複数子ファミリーが羨ましくて仕方ないくせに
一人っ子でも楽しいよ!って思い込もうとしてるんですか?
そう思わないとやってられませんものね。
夫婦2人から最低でも子供2人は生まれないと人口維持できないのに
あんたたち何やってんの?まったり育児してる場合かよ
380名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:00:54.85 ID:/aebn97h
 
381名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:13:35.01 ID:AtaA+mvF
>>379
お子さん何人いるの?
382名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:15:29.79 ID:TTq6VydU
それでも一緒に遊べる年齢になったら


クリスマスプレゼントをお互いに見せっこして
一日中キャーキャー言いながら仲良く遊んでる姿を見ていると
やっぱり複数産んで良かったわーと思う

って人の方が実際はずっと多いと思うけどね
383名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:26:47.24 ID:DkTrjUHB
言いたいことは分かるよ
たしかに一人っ子は楽で楽しくて時間もお金も余裕が持てる。これはたしか(病弱とかは別として)
うちは選択ではなかったから、普通に夫婦生活してたら二人目できた
100%だった幸せが200%になったよ
これを知らないのはもったいないと思うけど
「選択小梨」が子蟻に興味ないのといっしょ
 
まあ夫婦二人分で一人って、どっかの国みたいだけどw
所詮は知らない世界だから一人っ子のままで幸せなんだよ
384名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:03:47.01 ID:1Wtu4QFw
複数子推進派が忘れがちな事
「人には向き不向きがある」
385名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:23:35.12 ID:P8W1qwbB
うん、努力したってどうにもならないこともあるしね。
386名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:01:49.99 ID:DkTrjUHB
>>384
小梨も言うよね向き不向き
子供育てるのに向いてないのって豪語してる小梨並みだなw
387名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:23:15.52 ID:z0lobv/p
いいんじゃないの?
無理して産んで放置子化してるよりずっとマシだし。
身の丈にあったことしてて余裕があって幸せにしてるのが羨ましくて気に食わないっていうなら自分もそうすればよかっただけの話なのにねw
隣の芝ばかり見てたら、どんなに恵まれてても幸せにはなれないよww
少子化が大問題っていうのにも自分は懐疑的だわ。
ずっと人口増え続けても仕方ない。
今の40代以降が死に絶えるくらいからまた安定してくるでしょ。
388名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:34:12.99 ID:AtaA+mvF
少子化が問題って言われてもね・・・。

私は自分が身体が丈夫じゃないから無理なものは無理。
一人でも大変だし手一杯。

子供に我慢させる機会も多いから
本当に向いてない、私のような人間は産むべきではなかったと思う時がある。
でもそうやってウジウジしても仕方ないでしょ。
389名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:53:11.97 ID:DkTrjUHB
誰が少子化問題って言ったの?
390名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:32:07.29 ID:+gWmTs+g
日本語も読めない親でお二人のお子さんかわいそうですね。
391名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:32:44.00 ID:1Wtu4QFw
>>379からの流れじゃないの
てか同一人物かと思ってたw

>>386
でも実際に向き不向きあるしね。
小梨さんと違うところは実際に産んで見て実感してるとこね。
二人以上いる人は偉いと思うよ、ほんと。
392名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:56:55.04 ID:AtaA+mvF
>>391
私も同じ人だと思うw
393名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:33:57.71 ID:cDAhd+pm
まったり育児できない人or不妊様かな?

個人的にはドタバタ育児より、まったり育児のほうが合ってるわ。金銭的にも精神的にもね。子沢山を勧めるならご自分で沢山産んでくださいなw
394名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:03:18.07 ID:7kauq7B2
>>379
まったり最高ー☆ミ

今日は娘と温泉へ行ってのんびりしてきたよ、インド料理ランチもウマーだった。
子供と一緒に遊べるようになると楽しいなあ。
395名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:24:48.89 ID:AtaA+mvF
>>394
同性だと温泉いけていいな〜。
息子は温泉好きなんだけどさすがに二人ではいけない。

うちは今日はハードだったよ。
グリコピア工場見学→ランチ→スイミング→小児科。
年末だから薬多めに貰ってきたw
軽い喘息持ちで咳をしたらハラハラする。

スイミングで級が上がったので週末はごほうび買いにいくw
396名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:06:35.68 ID:ttIwRnNO
>>395

私は年寄りが多かったり客自体が少ない日や、じじばばしか行かないような温泉に行ってる
でも、もう少ししたら無理だよな〜…
397名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:01:03.56 ID:f0k8CDKe
今日から幼稚園休みだから娘とスーパー銭湯行って来た。
が、脱衣所でママ友に遭遇。なんだか恥ずかしかった
そして露天風呂にワンコが浮いていた。
店員さんがバケツで一生懸命すくっていたけど阿鼻叫喚だったわ
398名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:02:10.49 ID:f0k8CDKe
すみません誤爆です
うちも一人っ子だからセーフと思いたい・・
●ごめん
399名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 22:02:30.54 ID:p0fl9Sy1
世間はもう冬休みなんだな〜。
あと2日で仕事納めだ。そしたら子供とまったり朝寝坊だ。
400名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 01:14:06.95 ID:mwDWlQW2
>>397
犬が浮いてるのを想像してしまったw
401名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 05:13:36.10 ID:bh/ZLFHU
ワンコワロタw
402名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:39:58.36 ID:Zd0eRGc4
ワロタwww
403名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:55:36.35 ID:+g8q2343
ワンコならまだ許せそうだわw
ウンコよりはw
404名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:25:01.77 ID:RQTj4JRU
ワロタ言いすぎ
んなことより
コマ回ししようぜ
405名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:16:11.42 ID:/Dgpqnvs
多胎スレの後にここ見たけど暇そうでいいよなおまえら
406名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:15:26.37 ID:xmLYDYBe
>>405
毎日懲りずに御苦労様。
来年は不妊治療で双子ちゃん妊娠できたらいいですねw
407名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:00:48.09 ID:36sBpeG0
みなさんはなぜ一人っ子確定しましたか?
うちは子供がとにかく寝ない、抱っこしてないと泣く、そのわりに食用旺盛で30分起きの授乳で体力がつきました。
408名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:32:01.53 ID:Li1pc1+I
それだけで?
409名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:24:22.91 ID:pG3vi/e9
>>407
その状況は現在進行形なのかしら?
とにもかくにもお疲れ様です。
私は妊娠、出産、新生児の頃の育児どれを考えても、もう一度やるのを想像したら無理で選択です。
410名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:24:38.22 ID:xiXRWoMR
うちはこれって理由はないわ。
出来なかったからとしか言いようがないな。
二人目が欲しくなかった訳でもないけれど、どうしても欲しい訳でもなかったし。
最終的に私の年齢で一人っ子に確定したって感じだから、やっぱりこれが一番の理由か。

体力的な育児にはあらかた目処がついて、これからは精神的、経済的な育児って感じ
だから、手は本当にかからなくなったわ。
独身の頃のバッグを持って出かけることも多くなったし、ヒールの靴を履くことも普通に
戻ってきた。

娘だから、おしゃれすると喜んでくれるし、ネックレスなんて「○ちゃんが大きくなったら貸して。」
とか可愛い。あれもこれもみんな大きくなったら上げるなんて、何も考えなくて言えるのは一人っ子
だからかも。
411名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:49:18.54 ID:sf+Gtj2/
自分も抱っこしてないと泣きっぱなし、抱っこのまま朝を迎えるのなんてしょっちゅう…だったけど喉元過ぎたらもう一度やりたいとか思っちゃうw
でも今でも共働きじゃないと子を大学まで行かせられなそうだし、何より旦那が1人で充分と思ってるから、マッタリ一人っ子。
412名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:52:14.35 ID:KuQ7gTCl
私は単純にドクターストップだな
413名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:39:20.87 ID:U5UBEKEo
息子がアスペ確定で一人っ子確定したわ。
赤ちゃんの頃からやたら手がかかるなと思っていたが
理由がわかってスッキリ。
下の子も自閉だったらと思うと怖くて一人っ子だけど
我が家のライフスタイルには合っていたかなとは思う。
414名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:08:56.34 ID:sfsiSE/g
>>407
息子が2歳の時に「そろそろ二人目を」と思っていたら
夫が遠地に赴任する事に(1年のはずだった)
それが、2,3、4年となり、息子は7歳になってしまった。

月に1回しか帰宅しない夫とは、余程タイミングが合わない限り、
子どもが出来るって事は無理になってしまったよ。
415名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:31:01.37 ID:gGxlXlUA
>407
うちも寝ない、抱っこしないと泣く、ちょい飲み君で、離乳食は食べない子だったよ。
でもって、性格も若干変わってるダンスィ君に成長したので
逆に、普通に手がかからない赤ちゃんを育ててみたいで、トライしたのだけど
3回流産した&年齢の事で確定。

個性的な子だから、1人で倍面白い所があるので楽しくやってるw
416名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 20:35:17.35 ID:GVWrVIUg
息子しか居ない家庭は哀れだな。
何もメリットがない。必ず崩壊する。
417名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:03:01.49 ID:36sBpeG0
>>407です。
>>408さん、そうです。頼れる身よりもないし、病気になったときに入院できずかなりつらかったです。

>>409さん、今はだいぶ落ち着きましたが今でもなかなか寝てくれません。


みなさんタイミングだったり諸事情だったりいろいろですね…参考になりました。ありがとうございます。
418名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:10:26.93 ID:cB5XFBzs
>>410
年中男児だけど私の服を選ぶよw

ワンピースが好きらしくてリクエストが多い。

私の服装について夫と息子の意見が真っ二つに分かれる時があって面白い。
靴も2足迷ってる時に「どっちがいい?」ときくと選んでくれるw

ネックレスとかグロスとかも誉めてくれるし
なるほど、これが小さな恋人かと思った。


私は三姉妹なので、母の着物や装飾品が取り合いになるだろうな。
とりあえず私が母にプレゼントした物は死守しようw
419名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:15:27.06 ID:pG3vi/e9
>>407
寝ない子ってそれだけでしんどいものね。
気持ちわかります。
寝るようになると良いですね。

子ども1歳半なのにすでに選択一人っ子確定の私はこのスレすごい参考になります。
420名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:56:51.29 ID:QD6NlVTY
明日から旦那と息子(3歳)で旅行行ってきます
こちら東北なので行き先は横浜シーパラと東京
来年はディズニーかな…記憶に残るかは愚問ですがw
段階を経て、海外デビューさせよう!
421名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:07:35.04 ID:4K7VLYmL
>>420
うらやましいです。
お気に召さなければ世帯年収をお教え下さい
422名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:51:21.80 ID:NCA+kpp6
>>421
お気に召さなければ…?
423名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:54:06.09 ID:mCmOTS0G
>>422
差し支えなければ、と言いたかったのかな

>>421
アバウトでも他人の年収聞くなんて下品ですよ
424名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:26:21.40 ID:RFsTZBJC
なんかワロタ

年末まったり過ごし中〜
だらだら昼寝できるって素晴らしいな
年末休み初日に、寝違えて首痛いけど
425名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:55:25.40 ID:j+ZkKqkS
今日は家族全員で大掃除した。

今から実家に行ってふぐ祭してくるw
426名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:13:18.24 ID:LJ9aFi+S
今日は私が風邪気味なので四歳の息子は義実家へ行った。昼寝もあまりせずに「ばあば!ばあば!」と来た瞬間
玄関に飛んで行った…「ばあばの家の御飯の方が美味しいし。」とぬかしてた。家でも大喜びで遊んでたらしい。
427名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 06:37:20.72 ID:af2bQbET
>>426

逆に考えるんだ
「甘えっ子でべったりじゃないから、気軽に面倒を見てもらえる(自分の時間を作れる)」

大寒波来てるらしいが、子どもと外で遊んでくるわ
428名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:24:07.29 ID:fIkY+63v
>>420
旅行楽しめたかな?

旅行の記憶って結構残ると思う。
現在5歳だけど、2歳の時の旅行について
楽しかったね楽しかったねってよく話すよ。驚くわ。
429名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:17:20.07 ID:vaxh5nup
6歳息子、今日から3日一人で私実家に宿泊中。
あー自由だー!と思う反面妙に落ち着かなくてソワソワしてしまうw
さあ明日明後日なにしようかな?w
430名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:03:19.61 ID:QN/WtBLF
正月終わっちゃったな〜
親戚でうちだけ一人っ子なので、お年玉のやり取りが面倒
実姉(子供3人)とは千円協定を結んでるのでいいが、義妹(同じく3人)にもその提案をしたら
「いや、うちも同じだけ返すから」と…
そんなことしたら家の子が中学くらいになった時に大変な額をもらうことになってしまう…
キャリーオーバーしておいていつかくれ、小さい頃はずっと千円でいいよ、と言っておいたが
431名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:47:39.46 ID:KqaOd80E
うちもだな〜。義姉の小学生高学年2人にお年玉あげたら、娘1歳半に
お年玉くれたよ…。まだ小さいから要らないのにあげた金額そのまま入ってた。
義姉は超セレブで我が家は貧乏だから、気をつかってくれたんだろうな…
432名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 04:47:53.53 ID:or66AzDG
うちもお年玉で悩んでる。
皆どうしてる?
年々彼らは大きくなるから増やさなきゃだし。うちと差額が…
あちらは1度に3桁超えのボーナスもらってるのになんでうちの方が出費大きいんだ!
逆に子梨夫婦からうちがもらう時は毎年何か送ったり今回はランチご馳走しようかと。
義姉はなんでそーいう気が利かないんだろ
433名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 07:06:26.46 ID:IXZLD7i0
自分は出すほうが多くても気にならないな。
子どもが少なくて、よそにあげるのが姉の子2人だけだから。
親に渡してるのではく、かわいい甥っ子姪っ子にあげると思えば腹も立たないよ。
434名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:23:14.33 ID:/Hs3VowE
うちは逆に、私のきょうだいも旦那のきょうだいも小梨、しかも旦那側は2人いるけど生涯小梨宣言してる
だから毎年貰いっぱなしだし、お年玉の他にもたまに会うと洋服とか小物とかくれるから、どうお返ししたものか悩むよ。
自分だったら甥っ子にあげたもののお返しなんてされたらあげにくくなるから要らないし。とりあえず手土産のお菓子くらいしか渡せてない。
435名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 17:41:28.78 ID:083DC6gG
うちもなんだかんだともらう方が多いな。
お礼の気持ちも込めてたまに名産品とかを送ったりするんだが、
するとまた名産品が送られてきたりしてエンドレスになるから
もうあまり考えないようにしているw
436名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:25:21.44 ID:un8+Ny06
うちは、旦那のきょうだいが小梨なので、出産祝いを一度だけもらっただけで、
その後、お年玉やお祝いなど貰った事も無い。
これで良いと思ってる。
437名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:22:17.28 ID:E/TQiPaw
お年玉なんてやらないことにしてあるよ
子供の多い所が得するだけだからね
438名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:30:18.53 ID:gXGWeya+
うちは姪っ子(兄夫婦)に毎年お年玉をあげてきたが、うちが子供を産んでも出産祝いも無かったし「まだ赤ちゃんだからお年玉要らないよね?」と義姉が言ってるのを聞いて、今年からはうちもお年玉渡すの辞めにした
439名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:40:04.38 ID:M6+6Z2gg
うちは昨年やっと出来た子を出産。
義姉夫婦の小学生の姪っ子3人に毎年お年玉や入学祝い渡してきた。
義姉家からお年玉は500円。それだけならまだ赤ちゃんだしなんとも思わなかったけど、義母に言われるまでうちへの出産祝い出すつもりなかったことを知って、なんかがっかり。
軽くうちの倍は年収あるのにさ。
姪っ子達は可愛いけど、うちも余裕ある訳じゃないから来年は減額したいくらい。
440名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:42:26.27 ID:UFhKYAVg
お年玉廃止がいいなぁ〜
こっちは子1人、年下だし義姉が気をつかって提案してくれたらいいのにー
いい年して気が利かないなんてほんと好きになれない義兄弟。。

出産祝いがないってどーいう神経だろーね
ちなみにうちはお返ししたのに収入いい義姉からなかった
441名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:01:57.64 ID:iGqZvZD2
出産祝いってどのくらいが相場なの?
440は義姉からいくらくらい欲しいの?
442名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:14:52.13 ID:FTi4WGGD
みんな、あっちの方が収入あるのに、とかそんなこと考えてるのか…
子供にあげる、と思えば気にならんがなあ
443名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 02:10:43.99 ID:MW2SpR1y
それは>>442がそれなりに人から貰う立場だったからじゃない?

結婚祝いも出産祝いもあげたのに、相手から貰えなかったりしたら
子供のお年玉ぐらいはちゃんと頂戴よと思うけどな。
貧乏で何も出せないならまだしも、相手の方がお金あるなら気になるよ。
444名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 08:14:30.05 ID:Rfh+AoMB
あとは自分の兄弟の子だったら可愛いかもしれないけど、
たまにあうだけの義兄弟の子とか、従兄弟の子とかだったら微妙だよね。
自分も一人っ子だったけど、両親は世間体をすごく気にするタイプだし親戚付き合いも濃かったから大変だったみたい。
自分がトータルで十万以上貰っていたから多分両親はは倍もしくはそれ以上の出費だったと思う。
ありがたい事に自分は親戚付き合いが薄めで姪っ子も同じ一人っ子なので気が楽だ。
445名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:10:20.22 ID:ba2avUrQ
>>437
性格悪い親だな〜だから一人っ子親はw
446名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 16:23:44.70 ID:jG+zylm1
>>445
残念ながら、子供は二人いる。
お年玉の件は兄が言ったセリフw
447名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 16:34:21.92 ID:Rf5iQFRF
自分も一人っ子、しかもいとこうちで年が離れて一番下だったので、いつまでもちっちゃい○ちゃん扱いで、
いとこからもお年玉貰ってた時期がけっこうあった。
だから、ぜひいとこ子たちにはお年玉あげたいんだけど、子供四人と三人であわせて七人ww
けっこう辛いw
年齢もバラバラだし、いくらずつあげればいいのか、家計と相談しながらかなり悩む。
あと、そういう事情は自分だけのものだし、旦那にも悪いなあと思っちゃう…
旦那はいいよいいよと言ってくれてるんだけどね。
小学4年て親戚からいくらくらいもらうものなんだろう。
448名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:58:54.87 ID:VgVmPo7D
>>446
残念でもない
どっちにしてもw
449名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 00:42:38.81 ID:bvG8mm19
うちは夫婦して一人っ子、その間にうまれた一人息子なんで平和だ〜。
お陰でまだ幼い息子は、生活図鑑で「おじ、おば」「いとこ」の意味が理解できないみたいだが。
450名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 08:23:16.43 ID:+Z74vsBI
>>449
学生時代、英語の宿題で自分の家族や親類を家系図のように書いてくるってのがあったけど
father mother and me
で終わってしまったのを思い出した。
流石にそれでは怒られそうなので別居のgrandma grandpaも足しておいたがw
451名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:51:29.97 ID:5j4XxHpH
>>448
性格いいね〜w
452名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:18:58.50 ID:BSE9YCeQ
入試によく出る兄弟関係(夕刊読売新聞2006年10月21日)

最近は一人っ子が多くなったので、兄弟同士のちょっと屈折した感情が理解できない、あるいは知らない子供が増えてきました。
これは時代の趨勢であって、良いことでも悪いことでもないのですが、どうやら中学校は子供がこういう状況に置かれていることを
好ましいとは思っていないらしく、中学入試国語には兄弟が題材になった小説が意外に多く出題されるのです。もちろん、人間関係の
機微とか、感情の綾とかいったものを受験生がどれだけ理解しているかを問うためです。
 中高一貫校では、子供たちは多感で不安定な青春期を、六年間固定されたまるで「兄弟のような」人間関係の中で過ごすことになります。
そういう子供たちに、こういう機微や綾を理解してほしい、知っていてほしいと願っているのかもしれません。
453名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:29:31.58 ID:dngIqKZK
お年玉うちは一人で従兄弟は二人
でもあっちが悪いと思うのか現金とおもちゃをくれる
気にしないでいいのに〜と思うので土産はお菓子と子供に本を買って行くことにしてる
454名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:14:23.05 ID:5vfxSG4f
>>453
うちも姉の子が3人で、いつも会うと絵本をくれる
何でくれるんだろうと気になっていたが、姉なりに気を使ってたのか〜
鈍い私はヘラヘラともらっていたよ
455名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 01:32:06.23 ID:0S0viwvI
一人っ子で十分
二人育てる心の余裕がない
456名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:52:56.49 ID:dk1ZogxP
>>455
仲間発見!
457名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:07:51.29 ID:SubNBZ37
一人っ子っていろいろいいとこ取りで美味しいと思う。
夫婦2人の暮しもいいけど、子供を育ててみるのもいいかな?
で一人産んでみたらちょうどいい感じ。
理想のライフスタイルが出来上がっている夫婦には
一人っ子っていいかもね。
旅行に行くのも身軽だし、教育にお金もかけてあげられる。

周りのママさんに「赤ちゃんもう一度見たくない?ひとりっこかわいそう」
と言われたことがあるけど、どういう意図だったんだろう。
そんなにかわいそうに見えるのかな。
458名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:02:05.16 ID:g0HH6KQG
>>457
それはもう、周りのママさんの価値観としか言いようがない。
1人産むのも何人産むのも子供を持たないのも、その人の自己満足だからね。
でも必ず達成できるものではないから、納得いかない部分が他人への口出しになると思うけど。
子供が何人いても、今いる我が子を育て上げるのが、どの親も義務なわけだから、
色んな価値観があっても別にどうでもいいかな。
どれが悪いわけでもないし、子供はその親のもとで大人になるために頑張ってるんだし。
ちなみにうちは、超難産で死ぬ思いをして生んだから、もう出産は無理。
産後もずっと疲労感いっぱいで、1人しか育てられないよ。
周りに何を言われても無責任な言葉だから、何も感じない。
459名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:02:26.37 ID:dk1ZogxP
楽しやがって!うちと同じ苦労をお前も味わえ!と思われてるんだよ。
460名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:37:14.44 ID:3deMnBfJ
今年の冬休みは遠出がまったくなくて、親子共々ほぼゲーム三昧だったなぁ…
友達の家に行く日もあったけども
461名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:57:36.35 ID:z+qgfEER
>>459
そんなことないと思う
462名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:27:33.24 ID:jYNY1vFR
オバチャン連中の中には、はっきり「義務をまっとうしないで怠けてる」って言う人も中にはいるからねえ。
「赤ちゃんもう一度見たくない?ひとりっこかわいそう」なんて言っちゃうような距離感のおかしい人は、
子供の数だけじゃなくて他のことでもぜったいよけいなお節介・干渉してくるから付き合わないのが吉。
463名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:42:21.27 ID:qABMM9Ky
子育てに協力もしない癖にそんなこと言う権利ないだろうにね。
昔は協力してたでしょう。
今は誰も助けてくれないよ。
464名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:51:32.64 ID:6e7S9zDv
何だかんだいって日本は横並び好きで、少数派、異端なものには厳しい国民性だからね
いま確か一人っ子家庭は8世帯に1世帯くらいで、一人っ子は20人に1人くらいの割合だから
さぞ奇異なものに映ってるんだろうね
465名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:27:26.75 ID:tK9MuW6U
へ〜そんなに少ないのか。知らなかった。
自分は一人目で燃え尽き症候群。
一生懸命やりすぎて、また赤ちゃん育児を一からやるなんて無理だと思った。
今は幼稚園児の娘とのんびり過ごすのが楽しい。
466名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:49:43.66 ID:zgj3apk9
一人っ子ってそんなに少数派なんだ。

うちの子のクラス、三十人中、一人っ子は知ってるだけで10人くらい。
うちの周りは、例外かもね。
467名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:41:13.15 ID:/46zrA44
うちの子の学校は、兄弟がたくさんいる人が多いけど、同時に一人っ子も
464さんの割合でいうと2倍くらいいると思う。
みんなそれぞれだから兄弟〇人をsageると他の〇人持ちも同時にsageることになるから
ママ友内ではそういうことないけど、よそのおばちゃんは面倒だね。
ハイハイ他人事だもんねとスルーしてる。
子が小さい頃は実父にいろいろ言われて正論で言い返してたけど、
面倒なので能面でスルーしだして何も言われなくなった。
468名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:15:06.49 ID:7iCEffSu
そういえば今は一人っ子家庭だけじゃなくて、子供が1人もいない夫婦も増えてるけど
1人いる人に対して「2人目作りなよ」って言う人は
一人もいない人に対しても難癖つけてるのかな?
不妊に悩んでる人もいるだろうに。
469名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:27:11.86 ID:bn+e8s0P
接点がないと言いようもないだろうけど、難癖つけるんじゃないかなあ。
子供いいわよ、子供がいない家庭はやっぱりどこかおかしいわよとか、わりとよく聞くしね…
ほんと不妊で悩んでる人にはひどい話だと思うけど。

うちは周り中兄弟持ちが多くて一人っ子はクラスに一人か二人って感じだ。
でも逆に「二人目作りなよ」といわれるよりは愚痴聞き役になることが多いし、相手も「不妊なのかな?」って疑いを持つのか失礼なことは言われたこと無いw
「まだ若いからね〜」は割といわれるんだけど、もしかしたフォローだったのかもと今ちょっと思ったw
ゴメン。ほんとに選択一人っ子です。
470名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:27:59.96 ID:EsNT7/3l
まあ年になれば言われないから大丈夫w
471名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:18:38.64 ID:XQdQSiqd
私はよく遊ぶ近所の友達2人とも30代後半、不妊治療での出産なので一人っ子確定
でも逆に選択一人っ子で30代半ばの私のことをどう思ってるんだろう‥とちょっと気になる
472名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:31:09.86 ID:b07NDmmt
変に気を遣われることあるあるw
習い事であるママから鞄をおろす間だけ赤ちゃんの抱っこを頼まれた。
ふにゃふにゃ動く姿がかわいすぎて「かわいい!抱っこできて幸せ!」と
テンションあげてはしゃいでしまったら、
「(沈黙)・・・(つとめて明るく)そのうちね、ぽっとできるから」と微妙な表情で言われた。
あ、なんかごめんと思ったwきっと沈黙してる間にグルグル考えちゃったんだろうな、と。
473名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:54:22.11 ID:tfiR8cH4
うちは双子妊娠したけど、一人は死産で私自身も術後凝固系の値が良くなく出血多量で死にかけたから、実母からもう産んでくれるなと言われてる
私自身ももうあんな思いしたくないから一人っ子確定だけど、祖母からは『一人っ子は可哀想、次は女の子を産め』と言われた
上記の事があったのを知ってるのに、無責任に言う人ってやっぱ何処にでも居るんだよね
474名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:17:18.95 ID:EsNT7/3l
昔は母の健康より産めよ増やせよだもんね
475名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:34:31.15 ID:ZWOH7gYQ
昨日娘(1歳)の保育園へお迎えに行ったら、同じクラスの子のお迎えに見慣れない10代後半くらいのTHEDQNな女の子が来ていた
先生と話しているのが聞こえて「ママが親戚のお葬式に行ってるので代わりに来ました」、と…
確かそのお母さんは40歳くらいで7人子持ち、上の方はもう出て行ったけどまだまだ3人保育園児だし大変!とか言ってたので
どうやらお迎えに来た子は娘らしい
そしてその娘の左薬指に指輪を見つけてしまった…あの若さで結婚してるということはもう孫がいるということなのか
しかし20年くらいずっと子育てし続けてるんだなあと感心してしまった、私にはムリ
476名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:16:31.41 ID:midJ9h38
>>468
言うよ、子供作り方知ってるのか?とか言われた事がある。
戦前生まれの田舎のじいさんはセクハラひどい。
母の知人は60代でひいおばあちゃんだよ。
娘も孫も十代で出産だから。
娘も孫もひ孫もそのひいばあちゃんがよく面倒みてた(みてる)
ひいばあちゃんの人生=育児だな。
すごすぎる。
477名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:58:39.28 ID:ykXx5S6d
結婚してるの確定なの?
彼氏とのペアリングとかなだけかもだよ。
478名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:15:50.42 ID:fl2FDdmC
産婦人科医が「昔は妊娠出産授乳で10年間生理なしが普通だった」と言ってたの思い出したw


私は27歳で出産して30歳で一人っ子に決めたので
閉経まで20年間生理が毎月毎月あるのは身体に負担だと
産婦人科医に言われてピルを薦められたんだけど
皆さんも婦人科系の病気に気をつけてね。

私はピルは合わなかったし乳癌の検査も毎年しなきゃと思いつつ
まだ1度も行ってないから今年こそは乳癌検診行かなくては。
479名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:39:31.94 ID:QSk26Fgc
ピル飲んでも生理は来るじゃん?
480名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 00:49:01.12 ID:XpQGC0kF
生理周期って子宮の内膜を厚くする→剥がれ落ちるの繰り返しじゃん?
うまく剥がれずにどんどん分厚くなると病気になりやすい。
ピル飲むと内膜を作る量が減るから生理は止まらないけど
子宮内膜が厚くなりすぎるのは防げる。
妊娠出産授乳中も子宮内膜が分厚くならない。
481名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:44:46.68 ID:UpdBorMU
子だくさんの母と一人っ子の母の子宮内膜の厚さに対するリスクの差はあるんだろうけど、
二人と一人の差も結構あるのだろうか。

私は持病で薬服用してるんで、完ミで授乳もしてない。
なんか心配になってきた・・・。
今度病院に行ったら聞いてみよう。
482名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:04:31.11 ID:OKObBvVl
そんなに変わらないんじゃないかな〜。まったく出産してないのと一人でも産んでるのとは違い大きそうだけど。呑気すぎるかな。
二人めなんか無理だ。子供は可愛いけど身体のあの辛さはもう味わいたくない。
483名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:03:25.64 ID:3MXcCHO6
子宮内膜以外にも心配しなきゃいけない病気は沢山あると思うが・・・
484名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:04:23.01 ID:apu729NJ
最終的にはみんな死ぬんだから気にスンナ。
485名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:11:23.03 ID:j8byvrz1
ま、そうなんだけどさ。
一人っ子の子どもには介護などで絶対に迷惑かけたくない。
そのために貯金をがんばらねば。
夫は3人兄弟だけど、夫の姉二人はシングルアラフォーだ。
将来的に墓とかどうなるんだろう。私は散骨でいいけど。
うちの兄もバラサイトシングルで母と二人暮らし。
なんつーか、とにかく子どもに迷惑がかからないようにしないと。
486名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:57:34.57 ID:VoqSSWmZ
個人差あるだろうが、うちの母は一人出産、完ミだったが、
子宮のトラブルもなく今も元気だよ。(アラ60)
ちなみに歯も歯科医に褒められるくらい元気。
487名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:49:30.70 ID:3qYF+Iqo
長生きは遺伝子の影響が一番で、その次に生活習慣じゃなかった?
でも、食べ物とかより、ストレスのほうが強く影響するらしい
488名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:27:46.78 ID:3ZQSqcKC
>>485
散骨?本気で言ってるの?
いくら迷惑かけたくなくても…子供が可哀そうだわ
「親は散骨で充分」と思う大人に育てるわけだし
親から「散骨にしてね」も酷だな
 
釣られてみたけど
489名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:50:00.06 ID:gGbIVg/s
散骨って許可とったりなにかと大変だったような。
まかれた近隣の住民なんかは嫌だろうし。
海にまくって言ったら船ださなきゃならないし。
散骨にロマンを感じる人は一定数いるみたいだから「そのへんに捨てといて」って意味にはとらないとは思うけど、
「でいいわ」と言えるようなモノかどうかはまた別の話のような気がするw
永年供養付きのお墓マンションみたいなの準備しとくのが、子供にとっては一番手がかからないのでは。
490名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:51:47.68 ID:7k2MU9Sr
>>488
そうかな?
実家が女系一族。
私も三姉妹の長女で母の宗教についてけなくて
お墓の管理とか、お寺のこととか正直うんざりしている。
永代供養するって言ったら母にキレられた。

子供には好きな仕事をして自由に生きて欲しいから
一人っ子でお墓があるからとか実家があるからとかで
地元で就職、地元で結婚とか変な束縛や心配をかけたくない。

私はまだ散骨とか決めてないけど
私が散骨としても子供も散骨する必要はないんだし
私のように親のやり方についてけない場合もあるよ。
491名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:20:25.10 ID:3ZQSqcKC
>>489
>「そのへんに捨てといて」って意味にはとらないとは思うけど

なるほど。それが他人ながら心配だったw
 
>>490
やり方の強制は大変だよね
散骨って極端だなと思って
 
お墓マンションって良いな〜
そこは一人っ子とか兄弟っ子は関係なく
492名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:25:07.93 ID:HVFTDLA2
>>489
全くの横だけど、海に散骨、いますごく安くて3万円からプランあるよ。

いまの身寄りのない人の流行りは樹木葬じゃない?
うちはもうお墓あるけど、子供に負担かけるぐらいなら
散骨でも樹木葬でもなんだっていいわ。
493名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:21:31.10 ID:gGbIVg/s
でも結局子供もいつかは墓に入るんだし、うちは特に男の子だから自分の代でそこそこ管理してくれるお墓買っとけば、
子供の代で買わなくてすんでいいのかなと思ったり。
ついでに自分も一人っ子なんだけど、自分の父母はすでに見晴らしのいいところにお墓買ってある。永代供養も可のところ。
義実家はまだお墓持ってないようだけど、どうするんだろう。
義母は「散骨でいいわ〜」って言ってるけど、適当なところに撒くわけにも行かないし、どこに撒いてって指定されてなかったらけっこう困るな…とか。
494名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:53:59.97 ID:AqzLUKSt
もしも、死んでからも魂があるのなら、骨は海に流してほしい。
そしたら、夏は北の方の海でクジラと泳いで、冬は南の海でバカンスを楽しみたい。
495名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:51:14.11 ID:3ZQSqcKC
ちょっと話反れすぎwww
496名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:09:19.99 ID:fN8jtjUM
>>492

海散骨が密かな夢だけど、沿岸に行くまで4時間近くかかるんだよなー……
参列する人がぐったりしそうw
497名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 03:51:31.00 ID:6aXWF9pb
海散骨に参列者いるかな?
子どもだけ(旦那いたら旦那も)でいいと思う。自分はそうお願いするよ。まあ手間かけるっちゃかけるけど…
墓守ってくの大変なのもあるけど、死んだとはいえ地下に延々骨置いとかれるの嫌だってのが大きいw
498名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:01:37.29 ID:SsbIS6V6
今は選択肢が色々あるけど、
結局は原点回帰みたいに普通にお墓に〜となると思うよ

子供に迷惑かけたくないとか、
考え過ぎても良い方向に成長しないと思うよ
逆に面倒見てくれるように子供の頃から覚悟させる方が良いという考え方もあるし
499名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:50:25.12 ID:CWngXJN+
親戚の本家の一人っ子長男は子供の頃からしっかり者だったけど
本家の跡継ぎである事や墓守とかの使命感を背負い過ぎたからか
就職活動で選り好みし過ぎてどこも内定取れずに就職浪人になってしまった
500名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 01:02:40.89 ID:RezDpBU1
>>498
覚悟させられて育つの、自分だったら重荷だな。墓守したくないわけじゃないけど。
501名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:29:15.76 ID:R9wapiGq
>>499
先祖代々土着の家だと菩提寺との何代にも及ぶ付き合いがあったりするから
そういう縁をおいそれと切るわけにもしね
だからといって転勤を断ったりすると会社を首になるし、難しいところだね
502名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:54:39.34 ID:OgpbM0sS
>>499
そこまで重いのはさすがに怖いねw
でも自分は>>498にも一理あるかなと思う。

普通のおうちだったら、
「ここがうちのお墓だよ、ここにはおじいちゃんおばあちゃんがいるし、父さん母さんも死んだらここに入るんだよ、死んだらみんなここに入るんだから大事にしようね」
っていうレベルの「覚悟」でいいんじゃないのかな。
>>499みたいにガチガチの家じゃなければ、大人になれば墓も移動できるし、いろんな選択肢があることは自然とわかってくることだし、
あとは本人がお墓の意味を理解した上でいいようにしてくれればいいんじゃないかと。
それもある程度「お墓とか供養とかってどういうものなのか」知ってないといきなり対応しろと言われてもきっとできないよね。
「あんたは心配いらないからなんにもしない・知らなくていい」みたいな風だとたしかにいざその時になって困ることも多いだろうという気はするし。
仏壇やお墓や慰霊碑みたいなものに、自然に手を合わせるような(無礼を働こうと思わないような)子になってほしいとも思うし…。
503名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:11:21.88 ID:0gbiufs2
ざっと見て「墓」「骨」だらけwww
504名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:52:11.26 ID:mt8Pd30g
覚悟の話は一人っ子関連の本に載ってたんだよ

兄弟がいたって、大抵は面倒なことを押し付け合うだけ(その通り)
一人っ子なら最初からそういう覚悟をさせておくのも一つの方法(なるほど)

みたいなこと書いてあった
505名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:18:57.39 ID:9Q7xqJOB
ランチ会や飲み会で、私が一人しか子供を産んでないと知ると、みんながもう一人梅と進めてくる。
しかし、自分の年齢(43歳)を言うと、「もう産まなくていいからね」、「避妊をしっかりしようね」とか言ってくるww
なんか面白い。
506名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:34:23.70 ID:wrgikDAX
昨日パート先の契約更新があって、上司(女性)に
「○○さんには長く勤めて頂いて、いろいろお願いしていきたいと思ってるのね、
 でもまだ30代前半だからお二人目も、みたいなこともあるだろうから、一緒に考えていきましょう」
と言われた
「いえ、一人っ子決定です!」って言ったらものすごく喜ばれそうだな、言わなかったが
507名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:41:41.27 ID:HmZcho6i
息子@2年生が、よく遊びに行く年下の子とプチ喧嘩(相手が遊びのルールを守らなかった云々)
いつもなら約束の時間ぎりぎりまで遊んでくるのに、1時間半ほど早く帰ってきて若干プンスカしてた

これに祖母が首つっこみたがって、電話して何があったか聞いて謝っとけ、と、気持ち悪いくらい下手に出ようとする。
(相手のお母さんは同い年で、あらゆる意味で普通の家庭)
「アタクシがやらなきゃ!」なんて謎の使命感に燃えて行動に出なきゃいいんだけど
508名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:30:21.93 ID:JGD7jiuz
>1時間半ほど早く帰ってきて
いつも何時間遊んでるんだろ?
509名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:42:55.24 ID:pReEfe32
一時的な気の迷いで改宗とか散骨とかしちゃってルーツが不明になると、その後の子孫に常に在日疑惑がつきまとうのが嫌だな。

近年、戸籍でルーツが辿れないようにされてるから、縁談の時には菩提寺に探りを入れに行くらしいし。
510名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:30:33.09 ID:t2CG75ii
都会にでてきて、田舎で墓守れる人がいなくなったので墓移動ってわりとよくあることだと思うけど、
それでも疑われるんだろうか…というかそんなんで疑ってたらキリない気もするけど。
>縁談の時には菩提寺に探りを入れに行くらしいし。
怖いなww
511名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:58:14.62 ID:lHHcH1Zm
実家が引越したので墓を移動したけど、50年前に死んだ祖母までみんな土葬だったので
掘り返したらしゃれこうべ、髪がついてる!みたいな状態だった
512名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:28:16.72 ID:qJvklLta
>>506
私も一年契約で今年も更新のお話をいただいたよ。もう10年目。
確定一人子だと、それをアピりたい気持ちになるけど、ぐっと抑える。
513名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:24:21.98 ID:fDKWZVK9
うわわーまだ墓の話だw
514名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:09:53.74 ID:1o8thZiz
ものすごく縁起でもない話なんだけど、
子が死んでしまったらどうしようと考える時がある。
即日さっくりと後を追ってしまうと思うんだけど、
二人いたら死ねないって思うんだろうね。
515名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 14:56:43.95 ID:p0sLV/DS
急に2人に死なれる旦那さんや周りのことも考えてあげて。
516名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:24:27.51 ID:1o8thZiz
>>515さんは優しいね。
旦那の事なんて全く考えてなかったわw
517名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:14:11.94 ID:3nB01iCf
>>514
自分もよく考えて苦しくなるよ。
自分の親看取るまでは死ねないなぁ、とか。
2人いたら違うのかな?
518名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:31:35.96 ID:LMg93/Ng
自分は最初には死なないとでも思ってるのか
父一人子一人の父子家庭の辛気臭さは異常だぞ
519名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:51:19.58 ID:1o8thZiz
それはまた別の話だね
520名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:32:44.20 ID:1+zUHyz5
>>514
私もそれ時々考えてたんだけど
先週子供が怪我した時にかなりナーバスになって母にきいたところ
複数いたって狂う人は狂うと言われた。
子を失った時には誰のせいにもせず
運命を受け入れるしかないとも言われたし
失う怖さを知ってるのは幸せだからだとも言われた。

母は弟を白血病で姉を事故で立て続けに亡くしたんだけど
祖父が酒乱になって大変だったんだって。

二人目どうするか悩んでいた頃に
一番ひっかかっていた問題でもあったけど
夫には「二人目はスペアではない」と言われた。

>>515に目から鱗だ。
これから忘れずに生きてくよ。
521名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:08:49.54 ID:plXkulLc
つい先日目の前で暴走車の事故を見てしまったので、いろいろガクブル。
周囲には同じような園児連れママばかりで。
発作でハンドル制御不能で道路逸れて突っ込むとか避けようがない、と思いつつ子供の送り迎えはいつまで続けようと考える。
522名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:33:55.63 ID:KvZO5wNR
同じような園児なら、ずっと送り迎えするのが普通では?
うちは小学生だが、朝、通学路の交差点やポイントには、母親が当番で立つことになってるよ。
下校時は一年生の母親が、一年生の下校の時だけ立ってる。
上級生はそれぞれ下校時間が違うからね。
当番はめんどくさい時もあるけど、地域で子供を守っていくしかないと思う。
523名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:37:17.32 ID:BZUuvVDU
兄弟が何人いたって、誰か一人に不幸があったら、悲しみを背負う人数が増えるだけだよ。
子の数だけリスクが増える割に、悲しみの質や量を分けあえるわけでも無いし。
手続き等の事務作業分担は分けあえるかも知れないけど、そういうのは他人でもいいし。
524名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:54:17.16 ID:/OTXUdwZ
>>522
いやごめんなさい。
園児の間は当然送迎するとして、小学校以降の登下校以外の外出で送り迎えをどうしようという話です。
習い事の帰り道に事故に遭遇したので。
真昼間のすごい見晴らしのいい通りで事故なんて見ると、徒歩圏とはいえ車が多く通る道のりで小学生でも
どうなんだろうと思ってしまって。
(もちろんそこの習い事へ通う小学生はほぼ子供のみ親の付き添いなし)
525名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:06:49.62 ID:FDZiHtf8
坂本龍馬は幼少期にお母さんを亡くしたけど、お姉さんが母親代わりになって厳しく育てたらしい
龍馬が一人っ子だったらあそこまでの大物には育ってなかっただろうな
526名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:17:14.24 ID:73099Ken
そんな架空の前提…w
527名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:27:13.45 ID:6yFc93V/
農民の子から成り上がった近藤勇は一人っ子だったね〜
528名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:26:35.84 ID:uBeURVJq
近藤勇は三男だよ
佐藤彦五郎という土方歳三の従兄弟の一人っ子がいるけど、新撰組に入りたくても一人っ子で名主を継がなきゃいけなかったので
自分の代わりに歳三を推薦したり、新撰組を陰から支援した人がいるよ
529名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:55:09.80 ID:Z8WcNoL/
アメリカでは12歳まで子供を一人で登下校させたりしないよね
530名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:33:55.82 ID:xS5Z+pIG
アメリカだったら怖くて子供一人でなんて出したくないわww

>>528
近藤勇は養家で一人息子だったんだった。スマソ。補足ありです
531名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:43:47.68 ID:FXLuCAmd
友達が中国に居るんだけど
「身長が大人並みになるまでは一人で出さないように。臓器売買で子どもが狙われてます。」
と最初に言われて死んでた
日本って本当にまだ、一応平和なのかもしれない
532名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:09:44.04 ID:Z8WcNoL/
日本でも行方不明とかあるよね
533名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:40:10.23 ID:miYGlTTl
>>531
まじ〜?
うちもうすぐ中国に引っ越すんだ・・・oTL
一人で出すことはないけど、ちょろちょろ走っていっちゃうからな
人懐っこいし、絶対に目を離さないようにしよう
534名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:46:53.77 ID:VEMgwzCg
それもそうだが、大気汚染も心配だね。
535名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:46:25.35 ID:YOJsMJjQ
>>533
日本の子供は栄養状態が良く健康で変な病気持っている可能性がほぼないので、とても良いらしい@臓器売買系
でもこれは中国に限ったことでなく、子連れ海外渡航の際の注意だよ。
最近は人身売買より臓器らしいorz

友人が親のアメリカ駐在時、高校生だったんだが歩いて登校するのを隣家のママ(米国人)が危ないわ!と自分の子供と
一緒に車で送迎してくれて、友人の母親が急いで免許取って送迎始めたらしい。
536名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:55:08.60 ID:k//g8ufG
>>533
中国本当に気をつけてね。
中国暮らしてた時に、怖い目に遭ったことあるよ。
日本にいるより皆子どもをすごく大事に、可愛がってくれる半面
誘拐もすごく多いし、決して他人事じゃない。
特に男児は狙われる。人身売買が盛んだから。
皆抱っこしてくれたり、あやしてくれたりするけど
絶対に油断することなく目を離さないようにね。
537名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:09:00.10 ID:FXLuCAmd
>>533
そう。本当に子どもに対して滅茶苦茶優しいんだって。全員。だからこそ悪い人が見抜きにくいんだって。
角を一人で曲がったらそのまま、とかあったりするから絶対に「手首を持って」手を握るように会社から言われたって。
日本人は同じ人種だけど雰囲気ですぐ日本人ってわかるらしいから本当に気を付けてね。
あと、渡航したら最初にパスポートを一か月位没収されるから何があっても日本に帰って来られないからそれも注意。
538名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:46:11.93 ID:miYGlTTl
みんなありがとう
治安が割といいと言われる場所だから、ちょっと油断してた
中国人はみんな子供を大事にかわいがるって言うね
気を引き締めて行ってくるよ

春から現地の幼稚園に通わせるんだけど、バスに一時間近く乗るみたい
心配で心配でしょうがないよ
ずっと一緒だったけど、昼間いないっていうのも寂しいもんだね
539名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:39:03.10 ID:8WDiZ5cl
>>534
列車が走ると漂う化学物質が原因の閃光が発生
なんて記事を最近読んだわ

まだまだ先の話だけど、中学になったら自転車通学可になる
昔はどんなに街中から離れた田舎だろうが冬以外は自転車で通ったけど、「学校までの距離が〇〇キロ以上離れてる生徒は送迎頼みます」って言われるのかな…
540名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 07:56:40.65 ID:RFlGkBxW
最近お父さんが娘を毎朝学校まで送迎している自動車保険のCMあるよね
私が住んでいる地域も中高生の通学に車送迎が珍しくない
541名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:18:23.36 ID:CDAoW8IK
送迎が普通になって欲しい
送迎していることでいじめの対象になるとかあり得るから
542名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:37:56.78 ID:EL1etLNr
>>541
そうだよね。
未だに感覚が昭和時代のまま、というか。
危機意識が薄いよね。
543名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:37:23.30 ID:6cyoMMTK
親子三人川の字で寝かしつけしていたら、
お父さんもいいな〜、おかあさんもいいな〜、あー迷っちゃう!って
3歳の娘が言いながら寝ていった
ふと見たら娘と旦那が手をつないで寝てた
くっそー焼けるぜ!
544名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:51:59.08 ID:IkppmISe
焼いちゃだめだ、宍戸錠、妬くんだw
545名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:46:05.73 ID:ze7nMyN0
三連休二日目ですが、2日とも旦那も休みじゃないし、子どもとふたりのんべんだらりとすごした。
二人でぬりえしたり、本一冊読破したり、一緒に料理したり、読みたい本探して本屋をはしごしたり、
息子のお気に入りのCD聞きながらドライブしたり、あーだこーだ言い合ったりw
幼稚園行ってると頭のどこかでいつも幼稚園でなんかあったりしないか心配してる気がする。
ねえねえとかどかーん!ぱーんちとか絡んでくるのが面倒な時もあるけど、うちにいていつも目の前にいてくれると楽だーw
普通におしゃべりしてるのが楽しいし、休暇のたびにもうずっと休みでもいいのになーと思ってしまう。
…でも、幼稚園始まるとまた「おおお!自由だ!たのしい!!」ってなるんだけどね…w
546名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:33:20.25 ID:Zm+vxS0j
建売住宅、ローン審査中。
多分とおります。
3LDK。

ここに住んだら、子供は一人っ子確定。
もともと夫が一人っ子希望で、私はどっちでも良かったんですが。
夫婦とも29歳。
人生色々決まってしまう感じですドキドキしてしまう。
547名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:28:08.09 ID:r6nRS06/
>>546
私32歳なんだけど、出産は27歳で
29歳は子供が2歳でまだ迷っていた頃だw

うちも夫が同い年で、夫は最初から一人っ子希望だった。

私は子供が3歳になった30歳には一人っ子決定した。
清々しい気持ちだったよ〜w
548名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:07:38.33 ID:+Am6XJzt
>>547
私も出産27歳で子供は2歳です。
実際に引越し終われば一人っ子ってことに清々しい気持ちになりそうです!
マイホーム買って、子供の学費貯めたらいっぱいいっぱい。
年収1000万以上あれば2人目考えれたかなあ。
今の生活に満足しているのですが、実母は貧乏でも子供を産めって言うんですよね。
年齢的に不可能になる数年の我慢かな!
549名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:21:10.60 ID:bUEqRMEK
40歳を過ぎちゃえば誰も言ってこなくなるよw
今とても清々しい。
550名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:59:37.26 ID:4pJIkUWK
貴乃花がいっぱいw清々しい…
家は金なさ過ぎて誰も言ってこないw清々しくない…
551名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:05:44.65 ID:scdG2OyU
歳下子持ち二人目妊娠中の同僚に「一人っ子だと子供がさみしがる」って言われたんだけど
モヤモヤした〜。うちの子2才は赤ちゃん欲しい?って聞くと「いやぁ」と答える。
大きくなったらまた違う考えになるんだろうけど、ほっといてほしい。
552名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:22:25.56 ID:/I0ro00L
うち年収1000万以上だけど一人っ子だよ。
一人っ子がうちには合ってるから。

子供がやりたいっていうだけ習い事させて、年に4-5回海外旅行してる。
もちろん小学校も受験予定。
近所の3人兄弟持ちの人に「お金持ちだね〜w」とか嫌味言われるけど
「一人っ子ですから〜w」って開き直ってる。
553名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:25:12.22 ID:Kvl16iin
私は二人目が欲しかったけど、誰もやって来ないのであきらめたクチ。
でも、とっておいた赤ちゃんグッズを捨てて清々しくなった。
25歳で産んで今35歳だけど、決めてしまってからは何を言われてもモヤモヤしない。
清々しい。
554名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:36:22.30 ID:WV2184Z4
>>552
うちもいろいろ言われるけれどスルー。

お受験するの?の探りもさんざん入れられたw
うちは小学校受験はしないんだが、他人が気になる人は何してても言うんだろうね。
習い事の送迎で疲弊していて、とても清々しい気持ではないけれど、複数だったら壊れてたからこれでいいのさ。
555名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 10:53:23.35 ID:a2xdeewR
一人っ子だった自分からすると兄弟いないから寂しいとかはまったくないわ。
最初からいないんだからそれに対してどうこう思ったり別にしない。
生まれる前に亡くなったお祖父ちゃんに対してなんとも思わないのと似たようなもん。
同じように旦那も一人っ子だけど、社交的だし寂しいと思った事は微塵もないって。
556名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:21:47.95 ID:scdG2OyU
子供の為にというより自分が欲しくて自己満足で二人目考えてた時期があったけど、
一人で沢山な旦那と今の環境を変えたくない自分、息子が可愛くて手をかけてあげたい気持ちが勝って
一人っ子確定。決めてからは清々しい気持ちになってたはずだったけど、言われてるうちはモヤモヤするよね。
さー、今日は休みだし子供とレゴでかっこいいお家を作るぞー。
557名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 13:59:12.20 ID:YhnWpDJi
>>548
うちもまったく同じで2歳児持ちでこれから引越しです。がんばろうね。
うちは夫婦高齢&ローン抱えて経済的に2人目は無理なのでひとりっこ。
でも若かれば確実に2人目いってたな〜
558名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:12:50.86 ID:TX5nwKLs
うちの子、多兄弟のお友達がいて、時々お家にお邪魔するけど、
多兄弟いいなーとか、兄弟欲しいと言わないので、
555さんみたいに最初からそういうものだとおもっているのかな。
にぎやかなのが好きな子もいれば、しずかなのが好きな子もいるよね。
うちはみんな後者。特に私はにぎやかだと頭が痛くなる。
しかしそのお友達のお家にお邪魔したときは、川の字の真ん中で寝たがるので
(普段は端っこ)子供なりに何か感じているのかな。さみしいとか。
559名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:19:03.31 ID:k2ZNF8Nd
うちの子は賑やか大好きだけど、兄弟ほしいとは言わないよw
賑やかなのもいいけど、じっくり自分のことに没入できる時間や父母を独り占めできる時間も大事なようだ。
子供が「さびしい」と思うのって、兄弟がいるいないじゃなくて、親が自分のことをちゃんと見ていないと感じる時だと思うんだよね…
姑なんかは「そういう我慢も大事だから」って言うけど、小さい頃にそういう自分の存在不安みたいな辛さを我慢する必要性を全く感じないし…。
自分は子供が小さいうちは子供にじっくり付き合いたいし、二人以上いたら子供に「さびしい」思いさせない自信ないから、最初から二人目の発想はなかったなあ。
560名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:40:18.91 ID:MTuf0tm4
一人っ子いいと思う。パパとママを独り占めできるもん。
561名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:47:34.57 ID:MTuf0tm4
周りの一人っ子家庭、パパがとても協力的。休みはよく3人で仲良くお出掛けしてて、すごく羨ましい!
562名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 18:13:11.97 ID:rWPu6OrJ
お母さんを取られるから弟も妹もいらない!という息子
夫婦そろって長子で寂しい思いばかりしてきたから、一人っ子もいいよなーと思いつつ
私の体の関係で一人っ子確定なので、息子が一人がいいと公言してくれることで
色んなところで救われている(特に義実家方面ww)
563名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:50:34.69 ID:W3zVEciG
子が1歳になった頃少し揺れたけど、やはりうちには一人っ子が合ってるので確定。
今はとても清々しい気持ち。

出産直後、姑が「二人産まないと一人前でない」とほざきやがったので
老後の面倒は見ないことも(自分の中で)決め、清々しい。
564名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:01:36.03 ID:9sZ2GdM0
ベネの一人っ子の部屋は2人目希望の高齢の方ばかりで、なんだかなあ。
ここは確定の人しかいないからいいね!
565名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:46:16.60 ID:Lf9Y3FGL
うちは姉が40にして3人目を妊娠したので
39の私にも周囲から二人目コールが沸き上がったよ。
しかし、私は逆に吹っ切れた。
今は清々しい気持ちw
姉の赤ちゃんを抱っこさせてもらえたらそれでいいわw
566名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:19:25.29 ID:a+IyFHjJ
じゃあずっと半人前でいいやw
うちの親戚は田舎だけ最近は独身だらけで子が結婚してくれたらありがたやでひとり産むだけででかした!って感じ。
産むひとはすごいし偉いなあと尊敬するけど。かわいそうとか言ってくるのが
567名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:24:54.36 ID:a+IyFHjJ
途中で切れた

一人っ子かわいそうとか言ってくるのが面倒くさい。一人っ子で満足してるひとの価値観を認めたら負けなんだろうか。
568名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:29:31.03 ID:VzklDZpg
子無しどころか、結婚すらしない人が大量にいるのに、
子供を一人育ててるだけでも充分だと思うけどね・・・
569名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:39:59.98 ID:yZzWZAdx
お隣さんが3人目を出産した。
産める人が産んだらいいんだよ。
うちはもういらない。
570名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:41:43.20 ID:lZ1NA6Yc
只の未婚ならまだいいけど、離婚率も上昇してるからね
特に「出来ちゃった結婚→2、3年で離婚」というケースが近年増えてるらしい
一人っ子母子家庭だとさすがに子供がかわいそう
571名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:00:22.01 ID:BkPTw3GG
一人っ子の子育てだから、なんとかこなせてるよ
まあ私の体が妊娠向きじゃないのか、1人授かるまでに流産2回子宮の手術1回した、もう1人欲しければまた手術しないと無理みたい
親族も知り合いも知ってるから誰も2人目を勧めてこなくて楽だ
私自身は年子兄妹で、兄の我が儘に随分いろいろ我慢させられたから一人っ子に憧れてたな
572名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 14:33:45.36 ID:c292Ss2O
一人っ子育児の本読んだら、載ってる話があるある過ぎて
自分の小さな悩みもよくある事なんだなぁと急に些細な事に思えて気が楽になった。
573名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:32:18.69 ID:e2Z4YClp
>>570
子供ひとりだから母の一馬力でもなんとかなるんじゃ…?
二人以上いたらオワコン…自分なら今から二人養える気がしないな。
離婚率の上昇は離婚しても母子でなんとか生活していけるようになったという捉え方のほうが正しいような気もする。
できちゃった婚とか別に最近急増したもんでもないし。
昔はどんなDVでも浪費家でも借金背負わされても黙って耐えるのが当たり前だったわけで・・・
574名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:13:06.81 ID:ET87aEoc
伊藤理佐の育児マンガ読んでたら、作者40歳で出産して現在42歳なのに、同年代の人が
「自分もそれくらいで第二子産んだから頑張れ!」とか言われ「いや〜産んでから生理来ないんだよね」
と言ったら黙られた、というエピソードが
高齢出産が進んだおかげで、昔なら早く終わっていた二人目コールが長引く昨今
575名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:28:43.67 ID:fN2kInoH
>>572
その本のタイトルを教えてたいただけませんか。
是非読んで見たいです。
576名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:39:27.36 ID:W3zVEciG
>>574
旦那さんの吉田戦車の育児漫画も面白いよ
子供がちょうど同じくらいの年齢だからあるあるーと思いながら読んでるw
577名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 02:58:49.32 ID:N568M7lZ
まあそう言っても、二十代で産んだ友人たちはアラフォーになって二人目産んでるわ。
「10年ぶりに産みました」年賀状が立て続けに来た。

ここで清々しい二十代たちも本能のプレッシャーには
勝てないかもよ…!?
578名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 07:22:40.80 ID:8pA9GRGf
宝くじ当たったら産みたいな。宝くじ買ってもないけどw
次に赤ちゃんを見れるのは、孫かもしれない。
産後の手伝いは裏方のサポートをがんばるわ。掃除とか、買い物とか。
そのときの最新の育児本も読んで、よきあばあちゃんとしてふるまいたい。

今週の土曜はおゆうぎ会。振替で月曜が休みだから、日・月と温泉旅行。
風邪引かずにのりきりたい!
579名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 08:09:07.56 ID:xz5nWfeM
いいな〜
うちは、男児の一人っ子だから、裏方も、もちろん、表立ってもサポートは無理そう。
それどころか、孫を見せてもらえるかどうかも・・・

あっその前に息子が結婚できるかどうかだねw
580名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:28:22.50 ID:8Vg/WjNJ
しょっちゅう赤ちゃんみてるなあ。
近所に住んでいる妹が五人立て続けに産んでるからか
いまさらうちが二人目産んだところで感動が薄そう。
産む人は産むんだなあ、と思う。
581名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:23:54.55 ID:H4eRfLHB
>>575
検索すればいくらでも出るじゃん。。
582名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:40:40.97 ID:acXFZZPY
>>580
ご…五人!
その子たちの入学のお祝いとか、成人のお祝いとか、結婚のご祝儀とかこれから大変だ…
もらえるのは1回、あげるのは5回…
583名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:58:07.38 ID:Vk6ijOmi
友達の場合で悪いけど・・・

自分の友人たちで、複数子のいる人は、うちには、出産祝いを最初の子の分しか受け取ってくれなかった。
まあ、後日、軽いのを送ったけどね。
584名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:25:49.63 ID:wt9mnA6x
>>583
友達の場合…そりゃよくある話だ
>>580は甥姪の話だから何かのお祝いの時は全員包まにゃならんでしょ
何より毎年お年玉、お疲れさまです。
585名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:33:38.90 ID:wuuitmG5
え・・・そんな人、ひとりもいない・・・
みんなに複数送っているけど・・・

皆さん出来た方たちですね。583さんもそうなんだろうな。素敵です。
586名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:05:11.56 ID:lWuFe2w9
うわお!5人はきっついわ。
うちだったら、3人目生まれた時点で、これからはお祝いやお年玉のお金のやりとりは
お互いなしにしよう、って言うわ。
疑問系じゃなく、もう決めました、くらいの勢いでw
大体の人なら、負担が違いすぎるからって、わかってくれると思うけど。

そういや、旦那の友人で、5人子供いるうちがあるんだけど、クリスマスプレゼントが、金ないから
1つだけなんだって。(しかも1人か2人でしか遊べないもの)
当然ものすごい大喧嘩。
その親は笑いながら話してたけど、正直ドン引き。そんな殺伐としたクリスマス嫌だ。
うちは両家の孫としても一人なので、12月はもらいすぎで、物を大事にしなくなったら…とか思ってたけど、
それは親が物の大事さを教えればいいことだし、毎年平和で幸せなクリスマスだわ。
587名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:42:16.33 ID:xg7qMP1f
クリスマスがどういうものか、少しは教えればいいのに。自分の頭で考えないバカだな。
588名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:09:42.97 ID:fFDJLuaI
>>586
よそのクリスマス事情でドン引きされてもなぁ
そうやって揉まれて育つのが必ずしも悪いとは言えまい。
589名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:40:37.95 ID:ZRmm64hT
他人の家庭事情より、兄弟も従兄弟もいない環境を心配した方がいいと思う
590名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:49:48.28 ID:UF2pnaEi
>>589
私はあなたの頭が一番心配です。

>>586
金なくても、お菓子や安いおもちゃでも人数分あげたらいいのにね。
もしくはもうそんなことするくらいなら何もあげないほうが優しいんじゃないのか。
主義だとかで欲求をあまりにも抑制されてると、人に譲ることが出来ない余裕のない人間になっちゃうって聞いた。
兄弟多くても子供が穏やかなおうちはこういう話は聞かないしね。
まあただ、兄弟いると〜って話をすると即座にこうやって嫉妬叩きが沸くから、そういう比較はできれば控えたほうがいいかもねw
591名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:43:15.24 ID:GrmuQvWa
>>589
一人しかいないと余裕だから他が見えるだけ
どんなに丁寧に愛情深く育てても一人は実際余裕だもの
 
>>590
あなたの頭が一番心配?
そういう展開になる一人っ子親脳のほうが心配だよw
育児楽しんでなさそうな人だな〜
592名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:21:32.27 ID:QmoxjHGr
荒れ気味だね。
いつもの二人目不妊の人がきたのかしら?

うちは夫が義を母嫌いで義実家と疎遠だから何もないし
息子は2、3回しか会ってないから義両親を祖父母だと認識していない。

そして私の両親はおもちゃを与えない主義だから
おもちゃであふれることはない・・・。
一昨日も母に「お誕生日ドリルでいい?」と言われて
せめて図鑑にしてほしいと言った。
クリスマスも絵本だったし
皆おもちゃをもらってるだろうにと我が子が可哀想になる。
593名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 20:29:26.89 ID:fRtFSEsP
くれる気持ちだけでも十分じゃないかな
我が家は私も夫も一人っ子なので両方にとって唯一の孫だけど
はじめてのクリスマスもプレゼントなかったよ、誕生日はもらったけど
両方とも会えば可愛がってくれるけど全く孫に固執してない
実親もこんな感じだからたまに寂しく感じる
594名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 10:39:12.84 ID:YleKymtM
爺婆が買ってくれなくて悲しむのは、きっと自分が幼少時に買って欲しかったからなんだろうね。
だからこそ、もう親をあてにしないで自分が「おもちゃを買ってあげる親」になればいいと思うな。

うちもどちらにも初孫で、実親は誕生日何が欲しい?と訊いてくれたけど、義親からは何もなしだな。義親だから気にならないけど、実親も何もなしだったらやっぱ寂しいかな…
子にくれるのって自分を経由してるって事、何となく気づいたわ。
595名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:25:43.53 ID:fNWO8hbY
クリスマスって日本で何の意味あるの?
ケーキ食べてプレゼント貰う日?何のために?
そういう話をしない(考えたこともない?w)親がほとんどだろうけど、
賢い子には育たないぞ〜
596名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 14:52:59.31 ID:uXos1zMs
クリスマスの頃にも親サンタのプレゼント話でスレが盛り上がってる中で
一人だけひねくれたレスしてた人いたよね。


このスレ見るより不妊治療に専念すればいいのに。
597名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 16:23:19.39 ID:fNWO8hbY
ほら、>>596みたいな人間に育てるなよ〜w
598名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:14:24.12 ID:PAMJXO+A
意味がないことを楽しむのも、人生には大切だと思うけどね
子供が喜んでくれればそれでいい
599名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:43:26.54 ID:MXmscsbq
私はいろんなおもちゃを買ってあげたいけど、教育上よくないと思って我慢してたから
堂々とプレゼントできるクリスマスと誕生日は貴重だった。
大きくなったらあまり欲しいものもなくなってきたみたいだけど。
600名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 12:05:54.24 ID:zUsC2O4C
>>598
意味がないことじゃなくて意味があるのに取り違えてるってのがポイント
601名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:22:46.96 ID:cbGaaTE3
その取り違えられてる意味ってなに?
キリストの誕生日は春だよw
本来はキリスト教の祭りでさえないw
元の意味を取り違えてるって言うんなら今本家のクリスマスだって取り違えてるしw
意味なんてやる側がみつければいいこと。
日本の小さい子のいる家庭でのクリスマスは概ねファンタジーとそれを守る親の愛情を示す日だろうw
602名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:27:41.20 ID:rwG/w6AG
そうそう、クリスマスはいい子にしてたらサンタさんが来てプレゼントくれるかもよ、ツリー飾ってみんなでケーキ食べようね、という子供時代のほのぼの幸せな思い出
それを「賢く無い」と言う人にはバカでいいよもうw そもそも賢いって何だ、クリスマスを「意味取り違えてる」と醒めた目で見るのが賢いと言うならやっぱりバカでいいw
603名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:42:18.56 ID:cZLzFCmU
意味があろうとなかろうと、取り違えていようと、ここまで世間に浸透したクリスマスを
「そもそも意味分かってる?何でやるか考えてみなさい、やる意味ないでしょう、じゃあ家はなし」
と言ってやらない賢い家庭も結構だが、それで子供が寂しい思いをしてたら気の毒だ
家は決して賢くなくても、盛り上がっているものを適度に楽しめるかわいい子にはしてやりたい
何でも考えなしで飛びつくミーハーになっちゃ困るが…クリスマスは飛びつく飛びつかな以前の、最早国民的なイベントだ
クリスマス商戦とか、それで経済が潤うなら乗りますよ、賢くない我が家はw
604名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:48:23.04 ID:oLZACAD2
クリスマスはイベントの時期をずらすと美味しい思いができるという事を
ケーキを普通より多く食べさせてあげて学ばせる時期だと思っていたよw

欲求を充分にかなえながらも、大衆に流されない子に育てたいけど
ケーキ食べさせてる時点であまり徹底してないんだよ
こういうのは、ゆるいくらいでいいと思うけど
605名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 20:55:16.49 ID:pzl1Nu+r
背景やなんや説明した上で、楽しんだもの勝ちだと思ってる
606名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 16:30:50.07 ID:osrlT3zJ
クリスマス!?12月から書き込みない!?って慌てて日付確認しちゃったじゃないか…
607名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 17:46:50.38 ID:Mb8mmK0s
色んな考えがないということが怖い。
クリスマスについてどんな疑問も持つ方がおかしいというような雰囲気を作るほうが怖い。
そういう所がまさに日本な感じがするわ。半島と似ている。
608名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 18:34:14.88 ID:mxlMb896
>>607
ちゃうちゃう、他人の考えを否定するからだよ
楽しむのもありだよね、でもうちはこうしてる、と言うならあらそうなのね、で済むでしょ。賢く無いとか言い出すから…
あと何でも半島持ち出すの不思議。そんなに半島の考え方に詳しいの?在住?
609名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 20:09:31.97 ID:l5wu2Yy+
>>607なんというブーメランwwwwwww
610名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 21:03:37.17 ID:wATaqP1X
>>607は日本人じゃないの?
いろんな文化を取り入れちゃう寛容さが日本人のいいところじゃないのかw
しかし何でクリスマスに固執するのか…
家は節分、ひな祭り、七夕、とかイベントが近づいたらそういう関係の絵本を借りて来たり
こういう歴史があってこんなことするんだねーとか、子供と一緒に勉強して再発見して楽しんでますよ
611名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 22:49:09.40 ID:7HkvdY25
クリスマス、さむがりやのサンタの絵本が好きだw


女の子はもうすぐひな祭りだね。
男の子なんで関係ないけど私のお雛様は実家だし
息子が大きくなったら自分用にリヤドロお雛様が欲しい。
今だと割られそうなので。
612名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 09:28:06.32 ID:AqbUK1+v
そうだ、そろそろ家でもお雛様を出さないと。
明日は旦那の休みだから手伝ってもらって出すか。

春休みに娘と一緒に台湾へ行ってくる。
>>306さんのレスを見てから海外旅行熱が復活。
台湾は初めてだけど、治安が良さそうだし近いので子供との初海外旅行には最適そうだよね。
自分は出産後初めての海外旅行、娘は初めての飛行機で二人共ワクワクしている。
子供と自分の英語勉強の為に…と最初は思っていたが、気が付いたら二人で漢字の勉強をしてるw
いづれは子供と一緒にヨーロッパへも行ってみたいな。
613名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 10:05:58.47 ID:rBu75oVF
台湾…
614名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 11:37:40.87 ID:59G7aBi9
一人っ子は嫉妬の感情を処理できないまま育つから怖い
615名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:50:30.03 ID:qTa4Qr0S
>>617
そもそも一人っ子で、嫉妬する環境てある?
私、一人っ子だけど嫉妬されても、
自分が嫉妬するなんて、全くなかったんだけど。
616名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:52:27.41 ID:qTa4Qr0S
安価間違いスマソ
>>614の間違い…orz
617名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:07:44.96 ID:NFHM+bTc
えっ、わたし?( ゚д゚ )  
618名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:27:02.34 ID:j/xFTVcV
こっちみんなw
619名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:28:25.83 ID:FugNdxF0
>>615
ないよねw

我が子見てて思うけどよく言えばおおらか穏やか
悪く言えばぼーっとしていて競争心がなく頼りない。

三姉妹で育った私の方が大人になってもドロドロしてるわw
620名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:46:21.79 ID:D7wesE0+
一人っ子ってマイペースだよね。
「うちはうち、よそはよそ」なんて言ったこともないほど、そういう感覚が元からはっきりあるっぽい。
自分の好きなもの、ほしいものがはっきりしてて、よくも悪くも周りに左右されない、物欲自体も薄いし。
そもそも他と比較される・自分で比較すること自体があまりないから、周りと比べてどうこうという価値観自体があまりない。
悪く言えばそういう意味で「協調性がない」と取られることもあるかもしれないけど。
奪い奪われるということもほとんどないから、どうぞどうぞタイプだし、自分がそれほど関心がなければ勝つも負けるも執着がない。
あえて言えば激しい嫉妬自体あまり経験してないと、そういう子の行動原理がわからなくて苦労することもあるかもしれないと自分の経験からちょっと思うw
621名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:21:59.39 ID:vEhkThZJ
>>620
すごくよく分かった。私が娘に感じていた自由さって、言葉にするとそういうことなんだね。

やっと「迷う」からこのスレに来られたんだけど、娘のその穏やかさに日々癒されてる。
自分が長女で「お姉ちゃん」として育てられてきたから、余計に娘のマイペースさがまぶしい。
622名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:25:53.33 ID:AqbUK1+v
そうなんだよね、マイペースで嫉妬もあんまりしたことがないから、
これ正直に言ったら誰かに嫉妬されるかもしれないとか
そこまで気が回らなくて、兄弟多くてあまり裕福ではない子に意地悪されたりしたよ。
今は流石に学習したので、目をつけられないように気をつけてるけど。
623名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 18:00:18.95 ID:j/xFTVcV
愚痴。
複数子を否定する訳じゃないけど、子供の友達の
「私子ちゃんより私(僕)の方ができるよ!」アピールがうざい。
しかも何故かできてない子がやたらと言って来る。
勉強もピアノも運動も、あなた達よりお金かけ時間かけ手をかけてるんだから
うちの子が多少出来るのはあたりまえじゃんって言ってやりたい。
なぜか一人っ子の子は言って来ないんだよなぁ。
娘は言われても何とも思ってないみたい。私の方がイライラしてる。
624名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 07:01:59.48 ID:UnWCsxdb
嫉妬する側が酷い目にあう昔話や絵本が日本には足りないかも
625名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:32:12.79 ID:kzNAsYxE
>>623
うちはどう見てもぼんやりタイプで、あまり手をかけても手ごたえが無いので
娘さんのタイプが羨ましい。
でもうちの息子は、623子ちゃんみたいな子が身近にいても羨ましいと思わないと思う。
良くも悪くも他人の影響を受けないんだよね。
親としては、シャキシャキした子に感化されて、シャケを目指してくれないかなあと思ってるんだけど。
626名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 08:56:46.42 ID:ZGVnBoiA
>>624
嫉妬して真似しようとしてひどい目にあう話ならけっこうあるかも・・・w
おむすびころりんとか、こぶとりじいさんとかとりのみじいさんとか・・・
627名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:01:28.95 ID:bGdqpSpj
>>624
花さかじいさんとか、嫉妬系の昔話かな?
あと、家の娘の童話CDに入ってたうりこひめも嫉妬系かも

家の娘はまだ小さいので一人っ子らしさみたいなのは出ないな
たまに妹とか弟が10歳以上離れて産まれた、みたいな人いるけど、そう言う人ってほぼ一人っ子だよね
一人っ子らしさと兄/姉らしさを兼ね備えられるのだろうか
家の姉の子は続けて2人産んで、7つ離れてもう1人、なので2番目が途中まで末っ子でちやほやされてたのに急に真ん中に!
俺全然注目されねえよ!ですねて難しい子になってしまった…
628名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 10:07:37.32 ID:ZGVnBoiA
7つも離れてると、上が兄弟というより保護者の一人みたいな感じになってるのはわりとみるけどね〜
そのくらいになると、自分が甘えたい!より、大人みたいにしたい!(自分が保護する側になりたい)という感じになる子が多くなってくるからかも。
もちろんその子の個性にもよるけど…
自分の知ってる兄弟(兄高1,弟小1)は、お兄ちゃんにとって下の子は可愛がってる子犬みたいな感じのようだったよw
うちの子は今もし下が生まれてもあんまり変わらないだろうなw
今でも幼稚園の年下の子の面倒見はいいほうなので、一人っ子らしさ≠兄(姉)らしさ ではないと思う。
629名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:06:38.44 ID:xJbEWRYF
クリスマス大好きな一人っ子親スレ
630名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:30:22.03 ID:pWxlJKHz
自分も一人っ子で凄く幸せだったし、
娘(10歳)も兄弟いらないというから確定!

娘は小さいころから「兄弟欲しくない」と言っていたんだけど、
おせっかいおばさんには「今は甘えたい盛りだからこう言うけど、
ちょっと大きくなったら兄弟欲しいって言い出すよ」とか言われてた。
最近はさすがに子供も大きいし、私の年齢的にも言いづらい塩梅になってきて、
とってもスッキリ!

親や親戚、親しい友人には「二人目〜」とか言う人がいなくて良かった!
631名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 12:49:38.55 ID:8TrO9gYJ
>>625
同じw
自信をつけてあげたいけどスイミングも
周りは毎月昇級するのにうちだけ上がらない。

最近はチャレンジする前から諦めて
出来ないからしないが口癖・・・。
まだ年中なのに心配になる。
前はもっとガンガン行くタイプだったのに
幼稚園ですっかり自信がなくなったみたいだ。

親の私も心配になり過ぎて子供に悪影響な気がする。

何かひとつこれが一番、誰にも負けない
本人が自信がつくものを見つけてあげたい。

何をさせたらいいか分からず悩む。
632名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:34:19.35 ID:ZGVnBoiA
うちはスイミングは「おともだちとあうところ」って感じで昇級とか全く興味なかったんだけど、
たまたま旦那がプールにはまって毎週子供とプール行くようになったらトントン級があがっていって、
本人もすごくやる気、お風呂で練習したりするようになったよw
それでもみんなよりは下のほうだけど、それでも例のマイペースで楽しそうにがんばってるw
縄跳びとか自転車もそうだけど、親がつきっきりで付き合ってやるってのが、上達にもやる気アップにも結局一番効果あるような気がするよ。
内容はたぶんなんでもいいんじゃないかと思うw
不思議なもので、ひとつ「できたー!」ってなると他のも俄然がんばるようにうちはなった。
ずっと付き合わなきゃならないし、親が好きなものでいいんじゃないかな。
水泳でも自転車でもコマでもトランプでもお絵かきでも音楽でも読み書きでもw
633名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:10:53.69 ID:tTvHk+6L
家も年中でスイミングに早くから突っ込んだけれど進みは亀の歩みだった。
運動神経の良い子達に抜かれまくりでwしかも本人はまったく気にしていない。
それでももうすぐ3年というキャリアでコツコツやっていたらまあなんとか形になってきた。
プール大好きだし、かっぱになってる。
が他の習い事もやっぱり遅々として進まず、親の忍耐が試されている。
もっとがつがついけばと思うけれど性格なので仕方ない。
家の子は親と練習は殺伐としてしまい駄目なので先生にお任せで、こっちは頻繁な送迎をがんばっている。
634名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 17:16:04.07 ID:x981n0Nb
プロスポーツ選手に末っ子が多くて逆に一人っ子が殆どいないのは
やっぱり生育環境のせいだろうね
635名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:07:03.05 ID:xFGaKt4G
ごめんね吐き出させて。
幼稚園のママさん達の間でベビーブーム。
続々と二人目、三人目が生まれてるんだけど「家にいると煮詰まるし散らかるし」って
とにかく、お出かけしたいみたい。
卒園を控えて謝恩会の打ち合わせで、ほとんど毎日集まってるんだけど、来なくていいのにやってくるんだよね。
そうなると、一人っ子の母はタゲられて、ずーーーーっと乳児抱っこ&幼児の子守。
毎日毎日へとへとだよ。
気持ちも分かるし、赤ちゃんは可愛いけど、ストレスたまって来た。
振られる仕事も多いし、役員選ぶときも、タゲられるし、皆はどうしてるの?
636名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:43:19.06 ID:q18GWWk7
日中はパートやスポーツジム
放課後は習い事いっぱい
常に留守
637名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:28:06.65 ID:rMvbPRCK
>>635
二人目のことを執拗に言う園ママに
「私子供嫌いなんだよね」と言ったことがあるw
進んで子供の相手はしないし
いつも子供が近より難いオーラ出しまくってるから
誰にも子供を押し付けられたりしなくなった。

役員はくじ引きである意味平等だけど
未就園児持ちは免除というルールがあって不公平だと思う。
勿論来年度は役員。しかも部長w

掃除とか絵本読み等、未就園児持ちはいろいろ免除なんだけど
きちんとしたお母さんほど協力的で参加率が高いけど
いい加減な人ほど「ごめんね〜w」と不参加で
楽しい行事には絶対参加しているから呆れる。

園の無料託児があるのに発表会に下の子連れてくるな!と思う。
638名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 01:30:28.14 ID:weahVxzC
>>635
なんというか、乙…
うちもママ友さんの間でベビーブームだけど、ごめんね、ママ友さんまともな人ばっかりだから、そういう機会はほとんどないわ…
下の子持ちの人と出かけたり家に来たりするときも、ママさんがトイレのときくらいだわ。抱っこしたの。
お友達は多少は選んだほうが…と老婆心w
役員のときも「一人っ子だから」と言われたことは一度もないし、そういう話は聞かないわ…
それにいくら係だからってほとんど毎日集まってるとかちょっとうちでは考えられないw
一人っ子すごく少ない園だけど…恵まれてるのかな。
係とかでやらなきゃいけないことがあるなら、ぶっちゃけ家にたまられるより「あ、私下の子いないからやっとくよー(ニコニコ」で
一人でやったほうが早いことも多くない?
自分はわりとこのタイプだw
まあ、「私やっとくよー^^」すると、たいがい周りのママさんが「じゃあこれは私が」「こっちは私が」ってなって自然にいろいろ割り振られる感じだったけど、
それも逆に「じゃあこれもお願いね」という感じだと本気でつらそうだけどね…
639名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 02:27:26.42 ID:FQPjLhOB
>>635
ホント、乙。
だけど、その子守って一人っ子親とか関係なくない?
そもそも子守の必要はないし、どうしてもというなら同級生が末子のお宅だって、
手は空いているわけだし、なにも635が一気に引き受けなくてもいいんじゃない?
もう適当に相手して「そっかー、やっぱりママがいいか〜」で返却でいいよ。

ただ、割り振られる仕事が多いのとか、役員に推される際の「一人っ子だし、余裕あるよね」
という空気は甘んじて受け入れてる体で、進んで係をやっているよ。
一人っ子だと複数の子のお宅に比べて、園や学校との関わりが少ない。
だから、あえて役員をやって園や学校と密に連絡を取りたい、って私は考えちゃうんだよね。
640名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 04:17:57.14 ID:6LFZ9dv8
ライバル心とかないんだろうね

私は挟まれっ子でなんでもかんでも負けず嫌いだったから
(こんなの負けていいのに…と思いながらジリジリしていたことも多々w)
娘のマイペースぶりには少々びっくりする。自己評価も高いし(口には出さないけど)。
641名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 11:19:42.65 ID:1ljOgyQb
プレ終わってみんなで食事行ったんだけど、一人っ子なのうちともう一人だけだった
やっぱり少数派なんだなと実感・・・
642名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 15:19:11.19 ID:lWQeqQPK
役員は一年やってみると、なかなか良かったなと思えるけど、
じゃあ来年も、もしくは何年か空けたらもう一度やるかと言ったら、
それはなんだか絶対嫌だな。

今年度、小1娘の学校の役員やって、広報委員だから行事の度に、良いポジションで
公的写真と、私的写真を撮れたり、先生と話す機会も多いから、
色んな情報が入ってきてためになったし、低学年だから子供もまだ学校に母が来るのを
喜ぶしで、嫌なことは特になかったけど、でも役員は一度でいいと思う。
643名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:52:24.31 ID:1/OHbzDL
>>635
大変だね、乙です。
でも、一人っ子に限らず、子守させられてる人って、気が弱くて断れないとか、いいフリしたい、とか
常識があって真面目な人、とか自身の性格もある気がする。
嫌だと思いながらも、一人っ子の親なんだから、自分が子守しなきゃ、と思っていない?

自分はやっと自分の子守が終わったのに、よその子供の世話なんてまっぴらごめんなんで、
他所の子供同士が喧嘩してても放置。抱っこさせられても、ちょっとでもぐずったらあやしたりせず、すかさず
「やっぱりママじゃないとダメみたい」で返却。
大丈夫よ〜と言われても、もうどうしていいかわかんない、で強制返却。
よその子供が話しかけてきても、全部、ん〜わかんないからママに言って、で終了。
あとは子供と目を合わせないw地味にこれで子供からは遊び相手としてタゲられないよw

役員の方は、一人っ子だからタゲられるってのはないなぁ。
役員余計にやるために一人っ子にしてる訳じゃないんで、というのはいつでも言える準備はあるんだけどw
実際、役員とかを複数やりたくないってのも、一人っ子の理由の一つだし。
644名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:23:16.35 ID:f/lE95aM
>>635
です。いろんな意見ありがとう。
普段は全力で逃げてるんだけど、母の出番が多い園なので行事が立て込むと一人っ子ってことでアテにされまくるの。
去年は一人っ子母が二人いたんだけど、仕事持ちで行事や子守に非協力的だったからすごい悪口言われててガクブルだった。
子供同士遊ぶ時にも呼ばないとか。
兄弟で同じ園に入れる人ばかりだから、伝統(そんな伝統いらないが)なのかな?
無視して抱っこしないと「二人目ほしいでしょ〜。」って抱かせてきたり、本当に嫌。
私は早産しやすいタイプ+切迫で入院しても手伝う人がいなくて出産無理って言ってるのに…。
もう一人の一人っ子母は、ほぼ毎日4人の送迎請け負って体壊した。
皆の意見聞いて分かったけど、変だわ、うちの幼稚園。
645名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:57:07.09 ID:PY2ET4E2
>>644
しっかり者だけど、強く意見が言えない優しい人なんだろうな。
うちの母もそんなタイプでよく役員やらなにやらおしつけられてたよ。
私も一人っ子母だが、おっちょこちょいな性格丸出しな為か小さい子押し付けられずに済んだわ。
しっかり者一人っ子ママさんはよくよその子のお世話や送り迎えまでさせられていて大変そうだったな。
646名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:38:03.92 ID:weahVxzC
>>644
可哀想に。変だよ…その幼稚園。
小学校行って縁が切れるといいね。
647名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:46:56.30 ID:7HudjM/4
>>644
それは明らかに変と言うかおかしいレベルでは。
一人っ子親だと、せいぜい役員から逃げられないとかそういう話じゃない?
何故同じ園とはいえ他人の子供の送迎を緊急時以外に請け負うのか意味不明。

家の園はあまり役員とかないんだがお手伝いとして募集する際は、なるべく立候補している。
実際、下の子がいると不可能だったりする係なんかね。
ただ同級が二人以上の兄弟ありでも末の子さんなのが多かったりして、同様に立候補してくれる。
下の子ありでも常識的な人が多いから、そんな押しつけみたいなことは皆無だ。
648635:2013/02/21(木) 20:39:13.34 ID:f/lE95aM
皆のおかげで色々気付いた。
兄弟あり末っ子のお母さんも頼られてるね。
上の子の習い事でことわってるのを良く見かける。
実際「出産の時、うちの子見てて」「一ヶ月外出られない間、送り迎えよろしく」
で、途中胃潰瘍になった人もいるわ。

二人目攻撃と同時だから一人っ子狙いと勘違いしてたけど、間違いだね。
まぁ、最初に頼まれるのは一人っ子母だけどね。
しかし、愚痴も言わず病気になるまで頑張る人達みてると、
「なんか、おかしくないか?」と思う自分が変なのか?と錯覚したけど局地的って分かってホッとした。

今も「明日卒園スーツ見に行きたいから下の子(2才)見てて」メール来たけど無理!って返した。(脱力
649名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:13:29.16 ID:weahVxzC
>「出産の時、うちの子見てて」「一ヶ月外出られない間、送り迎えよろしく」
>「明日卒園スーツ見に行きたいから下の子(2才)見てて
いやいやいやいやwwwwありえないからwww
オツカレー。断って正解だよ。でも断るだけでも疲れそう。
私も一度だけすごく仲のいいママ友さんの子供を自分子と一緒にお迎えやったけど(実母さんが倒れちゃってやむにやまれずで頼まれた)、
そのあとママ友さんは土下座せんばかりに平謝りだったよ。
もし自分がそうなったとしても同じ事すると思うし。
自分の子、自分の家庭の日常の事情を友達って言っても他人におっつけようなんてまともな人のすることじゃないって…
650名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:35:33.60 ID:PY2ET4E2
>明日卒園スーツ見に行きたいから下の子(2才)見てて
これはないな。
give&takeの関係ならともかく、自分ばかりが世話するってどうよ。
釣りだと言って欲しいくらいだ。
651名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:12:49.94 ID:JtjKwFm6
役員、一人っ子だと押し付けられる率が高いし、断り辛いよね。

幼稚園で仲良くなった一人っ子ママ
小学校の役員決めで、その集まりの中では決まらずに後日って事になった。
で、夕方、電話が掛かってきて「お願いできませんか?」だって。
でも、その友人は、
「詳しい事はお話できませんが、私が働いていないのも、娘が一人っ子なのも事情があっての事です」
って言ったらしい。
その後に、「小さなお子さんをお持ちの方や、働いている方も平等に順番に回ってくるならその時は引き受けますよ」と。
652名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:19:55.62 ID:Zo0Sn19l
兼業スレだかワーキングマザー雑誌でお迎えはママ友ネットワークで乗り切る!
っての見たことある。
そんなの真似出来ない!って思った。
影で苦しんでる人がいるんだろうね。
653名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 00:42:46.13 ID:7as+fgul
事情w
上手いこと言ったね。
つか、子供何人でも関係ナイダロ
654名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 01:07:59.60 ID:sM5yjZLk
>>652
自分もそんなような見出し、雑誌の広告か何かで見たことあるw
迷惑なこと考えるやつがいるもんだな、としか思わなかったけど、それでなにかあったらどうするつもりなんだろうほんとに。
655名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:21:53.99 ID:hB1ZjGnn
うちの小学校は、子供一人につき一回役員をやることになっている。
でも最近は、子供の数が減ってきたので二周目もあるみたい。
それは仕方がないにしても、基本平等なのは助かる。
で、4月から私は地区の子供会の代表(これも順番制)だ。
自治会とのやり取りがあるから、こっちの方が面倒だ。
656名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:44:23.02 ID:6Bh+n+de
園のクラスで一人っ子は自分を含め2人。去年は転勤族だからという理由で断った。
今年も同じ理由で断ろう。事実だし。
657名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:49:30.55 ID:UbYAofOG
転勤族って役員やらなくていいの?
658名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:56:55.84 ID:YCJOcJi9
>>651
>「小さなお子さんをお持ちの方や、働いている方も平等に順番に回ってくるならその時は引き受けますよ」

喧嘩っ早いのでこの部分を真っ先に言いたくて言いたくて仕方ないけどw
ワンクッション置く姿勢は、見習わないといけませんね

間接的に他人の子育てや他人の家計のための労働を支える義理なんてネーヨ
って事しか考えてませんよ
独身時代必死に貯めたお金を住宅資金に入れたおかげで専業なのに
アリはキリギリスを見捨てて餓死させるべき
659名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:07:26.48 ID:e6PoIqlI
自分は、一人っ子だからという理由で、役員二回目を打診された時
「一回やったからいいじゃないですか、下の子が〜とか仕事が〜とか言って全然やらずに卒業していく人もいるんです
なんで私が何回もやらないといけないの?」と言ったよw
私の問いかけに、しどろもどろになってたよw
660名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:28:02.70 ID:umXzzAaf
>なんで私が何回もやらないといけないの?

オブラートに包まずまんま言ったの?
やっぱり一人っ子親はw
661名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:55:49.53 ID:xhAboiRU
>>660
別にオブラートに包まなくてもいいじゃん

役員なんて一回やったら堂々としていればいいんだよ。
子供一人につき一回って決まってるところなら尚更
662名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:14:57.20 ID:kFmL0sh+
>>648はひどいなー
友人の子供なんて絶対預かれないよ
もし何か事故があったりとか、責任取れない
だから逆に自分も預けないよ
幼稚園は怖い…やっぱり我が家はこのまま保育園でいこう
まあ幼稚園にもよるんだろうけど
663635:2013/02/22(金) 15:51:18.00 ID:sk0teonV
>>648
幼稚園によるんだなーということが分かってよかった。
うちの園は1時30分降園〜4時まで園庭開放、バス無し園。
行事参加どっさりで乳児持ちには負担が大きい。
で、子育てに時間を割くしっかりママが多いので見かねて手助けして、それが普通になってるっぽい。
助け合いはいいと思うけど、こちらが出来る範囲をこえてるのは気にしないでスッパリ断っていこう。

意見を色々ありがとう。
途中で一人っ子と関係なくなっちゃって失礼しました。
名無しに戻ります。
664名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:42:26.76 ID:7as+fgul
>>661
同意。
一人っ子親とかそういう問題じゃない。
そういうこと言ってる人は人格疑うべきだ。
665名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:01:49.73 ID:j4Kd/VGp
これだから○○は、と言う人は性格悪い
666名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:26:01.83 ID:c1stNdhR
一人っ子ママって重い病気とか身内の介護とかで二人目子作りどころじゃないケースが結構あるから
むしろ何不自由なく二人目三人目と子作りすることが出来たママさんの方が役員やれる余裕があるのにね
667名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:27:02.05 ID:QCn51PNK
二人目三人目作ってから病気になったり介護が必要になったりすることだってあるんだし
むしろその方が大変なんだからその比較はおかしいだろう
なんか無理矢理な話ばっかだな
668名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:05:40.02 ID:LXF+vI3G
役員は子供ひとりにつき一回、それでいいじゃん。
勝手に二人目三人目産んどいて大変だからとか言われても知らんわ。
そんなこと覚悟の上で産めよ。
669名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:47:38.01 ID:1ewgiolL
今年の役員決めも荒れたわ〜。

母親同士、徒党を組んで逃げる人達がいて、最悪だった。

あげくの果てに、3年も役員やってる私に、さらに役員押し付けようとして来た。
一人っ子だし、悪いと思って、皆がやりたがらない一番面倒で期間が長い役員をやる事にしたのに、更にやれってどうなの?。
一人っ子って言っても色々理由がある。私は病気で1人しか産めなかった。

『子供が多いから忙しくてぇ』と言ってた母親がいたけど、前に話した時、『昼間は韓国ドラマ観てるから家に居るよ〜』と語っていたのを思い出し、ムカッと来てしまいました。
670名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:53:21.96 ID:sM5yjZLk
正直子供が多かろうが少なかろうが、仕事してようがしてなかろうが、家庭の事情があろうがなかろうが、
やらない人は絶対やらないし、やる人は結局二回三回やるハメになる・・・という気がする。
671名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 21:57:33.05 ID:CsGI16ep
ホントそうして欲しい<1人につき1回
幼稚園の役員、年少、年長とやらされたよ。
年中も役員は免れたものの、一番大変な運動会お手伝い係だったし。
3年間運動会ろくに観られないって…
一人っ子だからこそ最初で最後なんだし座ってしっかり観たいよ…
「私さん、旦那さんと2人だけだし良いじゃない。うちなんか下の子いるし、舅姑も来るんだよ」って。
なら下の子見てもらえるじゃん。
うちは転勤中だから子供が高熱の時なんかは飛行機使って遠方から親に来てもらって役員こなしたんだが…

皆さん、下の子が〜とか言うくせに参観や雨の時の送迎はいつも実家や義理実家や
変則勤務?の旦那さんに下の子預けて来てんじゃん…
自分の他にもう1人クラスに一人っ子がいるんだけど
これが自称病気の超厄介デンジャラスな人で役員や手伝い一切やらず、
そのしわ寄せが全部こっちに…

3人の子持ちでもきちんと毎年手伝いして、最後は
役員のうちの大役をやってくれるような人もいるけど
あとは全員逃げるだけ逃げる〜みたいなのばっかであきれるよ
672名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:10:39.52 ID:CsGI16ep
>>669
そうそう、こっちだって一人っ子だしって思って出来る限りの事はしてるのに、更にそれにつけ込んで来るんだよね…
うちの幼稚園は役員がすごい大変だったから
2人目以降は近所の親の出番無し園に転園(だから道でよく会うw)で逃げちゃって
役員は結局一人っ子とか転勤して来て何も分からない人ばっかりだった。
忙しい忙しい言ってる人に限って徒党組んでしょっちゅうママランチしてたりパート転々としてたり暇そう。
だからデブるんだよ!って言ってやりたい。
デブ解消とか言って下の子連れてまでヨガに通ってる時間あんなら役員すれば速攻痩せるのにw

ただ、他の人も書いてるけど、私も役員やって良かった事も沢山あるから
1人につき1回役員って別に悪い事ではないし、必要な事だと思う
673名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:28:04.58 ID:YCJOcJi9
未入園組としてはフルタイム労働も子複数も平等でない限りは
可能な限り逃げまくると誓います
平等ならやってもいいけど他人の家計や子育てを援助する気はない
674名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:55:09.77 ID:aV7qrQHQ
親の出番一切なしの幼稚園があったらいいのにな
675名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:58:46.38 ID:HE2+gxaY
>>673
幼稚園の役員やお手伝い、押し付けられたら嫌だけど
そんなに毛嫌いする物じゃないよ。
無理しない範囲で、出来るなら1回やってみると、それなりに楽しいこともあるよ。
うちは、息子がすごく喜んだ。

親が来ない行事の様子を「手伝い」という形で見られたり、
クラスの子の全員の顔と名前が一致したり、担任以外の先生とも気負い無く話せるようになったり。
幼稚園の裏側も見えるし(これは見えない方が良いかw)
676名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:07:32.27 ID:/ZSGzg8g
親の出番が多い園で、PTA役員も大変…というのは、
入園後に知ったw
いやでもホントに大変だったわ。
行事によっては朝は8時前から、ぶっ通しで夜9時まで園に居たし、
PTA会長が自分勝手すぎて、ついていけないことだってあるし、
担当になったら、その人の采配で全て任せたらいいのに
色んな人が口を挟んできて、結局担当者の意見が通らず
ストレスだけが溜まったりね。

役員のメンバーにもよるよね。
いい人ばかりだと思うんだけど、今の会長がアレな人でトラブルメーカーな存在。
でもそれ以外の人で愚痴言い合いつつ、助け合って
時には慰めあって乗り切ってきた。
まあそういう意味では、達成感はあるわな。いい経験にはなった。
677名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 00:45:58.05 ID:TqtNbPD1
PTAは会長副会長会計あたりの幹部によって全然違う。
他の各委員も、トップによって雰囲気が全く違う…
そして役員の大変さは主に人間関係で決まるww
いい人間関係のときにあたると、ちょっとくらい仕事が多くてもすごく楽しいし達成感がある。
逆にトラブルメイカーの多いときにあたると…
678名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:09:24.11 ID:9NDyJpEP
幼稚園って何がそんなに大変なの?
保育園との違いが分からん
679名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:48:29.27 ID:nUqf4PB9
幼稚園は親の出番が多いから。
うちは役員制度なしの幼稚園に入園する。行事の時にお手伝い出来るひとを募る感じらしい。
バザーも園児が作った可愛い小物をお店で売って親が買いに行くだけ。
680名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 12:11:58.72 ID:/ZSGzg8g
公立幼稚園は一般的に親の出番が多いといわれる。
私立はその分お金を払ってるから、外部委託できると考えたら。
その分公立はPTAの発言権も大きいし、
園もPTAにお伺いを立てつつやっていく感じ。だって行事の予算だって
バザーで稼いだりして、自分たちで切り盛りしてるんだぜw

私立園のPTAは、
発言権も余りなくてただ名目上存在してるというイメージ。
値上げしても、そんなに物申す感じでもない。

考えは色々あって、
上の子は私立で高くついた分、
下の子は安く公立行かせて、自分は時間もあるから役員やってもおk、
逆に役員したくないから、下の子は私立や保育園に入れて働くという人も居る。
681名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:02:24.55 ID:0BdxEOlK
うちは私立だけど親の負担が凄かった。
慌てて二人目作る人もいたよ。
自分は一年目に役員引きうけて、週4は幼稚園でお仕事でした。
次の年も一人っ子だしって頼まれたけどそれは無理〜。
682名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:25:45.63 ID:0BdxEOlK
>>676
私が書き込んだのかと思った。
大変だったね。9時までなんて…。お疲れ様としか言いようが無い。
ウチもこうやりますって方針が決まると、会長に口を出されて一からやり直し。
口は出しても手は貸さない。何度徹夜したことか!
でも、皆で「すべては子供のためだから!その人だって子供の為を思って言ってるはず!」って言い合って頑張った。
達成感はあるけど大変過ぎて思い出すのも嫌〜。

小学校の役員、一度はやるつもりだけど、今年は既にその人が立候補してるからパスする。
(その人は、役員楽だった〜と言ってるらしいw)
ここの人は役員決めで狙われやすいと思うけど、メンバー見て冷静に対応したほうがいいと思うよ。
683名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:29:45.06 ID:ILs4ft92
私の通った園は、上のお子さんが同園に通ったママに役員の打診の声がかかり、
その際は「上の子がお世話になったし〜」と引き受けてくれることがあるらしく、すてきなシステムだと思った。
しかし同園に入園した一人っ子ママは、専業・園から比較的に住んでいる・義父母宅もさらに近距離というスペックだったため
入園前に役員の打診の電話があって(たぶん先生から)引き受けたって。
後ろ2つが同じスペックでもパートしてる私にはそんな電話がなかった。
(入園申込み書の緊急連絡先に仕事先を書いた)
幼稚園の役員は子どもが園にいる間の仕事が多いので、午前だけでも仕事をしてたら難しいだろうね。
684名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 16:26:44.92 ID:mHjvnG3J
保育時間外に役員活動がある所もあるのね
うちはあくまでも保育時間内のみ
だから子どもの数と仕事の有無は最重要ポイント
夜まで役員活動があるなら夫やジジババの協力がないと不可能だからそっちがポイントになるのかな
いずれにしても皆いろんな事情があるんだから役員やらされて「当然」な人なんていないよね
何もやらない子沢山に限ってお得意様お客様気取りだから疲れる
685名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:55:19.86 ID:y9qV9rtf
子供三人を同園に通わせて、一度も役員をしなかった猛者がいた。
役員決めの時期には必ず何か家庭の問題が起きるらしい。
686名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 12:44:24.35 ID:r1Rgn7o3
>>685
何それ
小学校も中学校も乗り切ってしまうんだろうね
そしてその分私たちに負担が・・・
687名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 15:33:48.06 ID:+zGtA4F4
一人っ子でも3人産んでも逃げる人は逃げるよ。で、逃げ切れてしまうんだよね。
でも、一度でも役員やった人からは冷ややかな目で見られてるよ。
そこまでしてやらないなら好きにすれば良いけど、そういう人に限って
バザーには朝から並んで安く良いものGETしてたりして滑稽。
バザーの収益金で劇団を呼ぶんだけど、張り切って最前列に陣取ってたりね。
役員は全力で逃げるのに保護者や先生達の人間関係には興味津々で
地域の小学校や習い事の教室なんかには物凄く詳しかったりもする。
とにかく人の子のために何かするのは嫌なんだろうね。
688名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 16:44:35.05 ID:Yu+FBJaA
>>687
いる、役員絶対できませんってはっきり言いながら、そういうのしっかり来てるママ。PTA入らなきゃいいのにて思う。
689名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 19:15:21.79 ID:+zGtA4F4
>>688
本当だよね、関わりたくないなら後援会やPTA主催の行事にも参加しないで欲しい。
自分は何もしないのに前年度の収益や出来を比べたり口だけは出す。
子供に罪はないけど、そういう親の子までは可愛がれないわ。

私にはできません。やりたくありません。何が何でもやれません!って宣言してくれるならまだマシ。
絶妙にママ友グループに出入りして様子を見ながら、
え?私?うちは無理よ〜下が小さいし〜、ね?○○さん?←逃げ回り仲間
××さんは?そういうの得意そうだしっ!って言ってくる人のほうがタチが悪い。
普段は旦那や親に預けてランチだのネイルだの行ってるのに
役員決めの時はこれ見よがしに下の子連れてきて笑える。
690名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 20:55:29.45 ID:T1m3U//U
何かもう、幼稚園ママスレみたいになってきたね…

まもなくひな祭り、一人っ子の初節句なのに去年大して何もしなかった我が家
今年は日曜日だし、何かするかねー
691名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 12:52:22.73 ID:kgkfiGG0
まだよくわからない・・・
保育園=公立?
幼稚園=私立?
692名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:12:06.70 ID:JI4pfi1q
>>691
保育園=厚生労働省管轄。家庭での保育に欠ける子を預かる施設。(つまり親が働いてる子)
幼稚園=文部科学省管轄の「学校」。教育機関の一環。入園に対して条件は特になし。
693名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:36:42.00 ID:kgkfiGG0
>>692
他には大きな違いはないの?
694名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:50:57.37 ID:4Gc/1QG3
一人っ子と何の関係も無いけど、何が聞きたいの?
保育園も幼稚園もそれぞれスレがあるけど。
695名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:01:22.69 ID:BdLA/8wZ
まあ何だggrks
696名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:47:25.17 ID:b/MrWrqa
>>693
お子さんまだ赤ちゃんなのかな?

保育園は基本的に働いているお母さんしか入れられないよ。
お母さんがメンヘラ等の病気でお家で面倒看られない場合や
妊娠出産で短期間預ける制度もあるけどね。

幼稚園も保育園も公立私立両方あるし
園の方針は様々だから一概にどうこう言えないよ。

地域によっても様々だから詳しいことは近所のママ友とかにきいた方が良いと思う。
697名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:47:36.91 ID:X6a/Ve0J
>>693の分からなさ、ちょっと分かる
自分が超田舎育ち、町内に保育園は1か所、幼稚園なんて車で1時間以上かかるので
親が働いていようといまいと皆その保育園へ、そして小学校へ‥という感じだったので、
結構な年まで幼稚園はお金のある子が行く、ちゃんと教育してくれる機関だと思ってたよw
働いてたら保育園、働いてなければ幼稚園、ただし幼稚園に入れて短時間で働くお母さんもいるが
そして保育園の方が保育時間が長い、とだけ覚えておいてください
698名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:00:42.56 ID:JI4pfi1q
基本的に幼稚園は学校なので授業料は同じ(昼も弁当で可。年少スタート多し。)
朝に登校して昼ごはん食べて帰るイメージ。(大まかに言うと)
学校なので長期休みあり。先生も「教諭」で「先生」です。

保育園は保育する機関なので親の収入に応じて金額が変わる。給食施設必須。昼寝あり。0歳児から。
朝に登園したら親の仕事が終わるまで。
幼稚園と違って夏休み、冬休みなどは無く年中登園。
先生は「保育士さん」で「母親の代わり」です。
699名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 07:46:24.43 ID:DPfwdAOE
幼稚園も収入によって助成があるよ
700名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:15:04.55 ID:pApfohmP
>>699「基本的に」
701名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:43:16.21 ID:6ESdojA3
>>697
うちも田舎で保育園しか知らないな。
小学校以降になると、なんだか、幼稚園出たといってる子が多くて不安になった。
しかも、幼稚園がすごく楽しいような言い方してたし。
702名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:04:54.62 ID:RNcj+0vh
子供にとっては園にいる時間が長いか短いかくらいの違いしか無いよ。
それも比べる対象がないんだから、どっちがどうこうってそんなにないと思う。
小学校入学直後は多少差が見えることもあるし、それぞれママさんたちの間では話題になるけど、
結局一年もしたらどこそこ保育園だから、どこそこ幼稚園だからで差なんかなくなるから大丈夫w
703名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:33:08.32 ID:l47cQ1ip
私も実家のある隣市は私立幼稚園3年保育主流で願書も夜中から並ぶ。
お勉強幼稚園の方が多く、のびのび系でも年長で平仮名がある。
待機児童も多くて保育園も激戦区。
結婚して住んでる市はちょっと田舎で公立2年保育主流。
希望者は全員入園できるし、保育園の待機児童も殆どなし。
小学校と幼稚園が同じ敷地にありのびのびだけど
小学校に入る為の指導がきっちりされている。

最初は違いにいろいろ驚いた。
隣でこの違いだから日本全国いろいろ違うと思うw
704名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 12:34:24.54 ID:A8Fqd0Au
私の実家の保育園なんて、田舎すぎて保、小、中、3校並んでたぜ
放課後は小学生が侵入して来たり、なかなか楽しかった

娘まもなく2歳でイヤイヤ期突入した様子
ちょっとでも気に入らないとイヤイヤグズグズ
あんまりイヤイヤやるので何だか笑えてくるが、これを何回もやるのは嫌だ
母性がないと言われようと、出産の痛さも夜中の授乳の大変さも離乳食の用意の面倒さも、1回でいいです…
705名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:02:58.17 ID:+igrq0VH
二歳差で第二子出産すると、上の子のイヤイヤ期と新生児の世話が重なるんだよね。
ようやるわ、尊敬する。
706名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 15:09:10.29 ID:7jEBLb0e
うちの子の出身幼稚園のママさんたちの結束は強いよ〜
小学校に入って、誰かの子が、他幼稚園出身の子にイジメられてたら
他のママさんたちが、イジメっ子に直接注意や、イジメっ子親に懇談の場で注意や、我が子たちにも
イジメられてる子を守るように指示してる。
まあ、三年間送り迎えを乗り越えた仲だからね。
707名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:03:20.29 ID:MoasnamL
今2歳の息子。来年、幼稚園か保育園かで迷ってます。
皆さんは<一人っ子だから>という理由で幼稚園にしたとか保育園にしたとかってありますか?
今の所、保育園の方が長い時間見て貰えるし夏休みとかも基本ないので、同年代の子と関わる時間が多いから良いのかなぁ…と思っているのですが。
708名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:09:55.29 ID:n8xneaEc
引っ越しのため私が仕事を辞めたので、幼稚園一択。
3行目の理由だけなら、どちらでも変わらないと思う。
709名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:10:31.11 ID:6ESdojA3
2歳になったばかりでトイレトレーニング、オムツ替えを毎回嫌がる。
待ってたらきりがないので、「ママバイバイするよ」というとすぐ「やる〜」となる。
以前は、「おばけがくるよ」で効果があったのだけど、嘘がばれたのか?もう効果がない・・・
710名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:11:50.99 ID:pApfohmP
2歳だと怖がらせても無駄だと思うよ
「かっこいい〜素敵〜おしりすっきり〜」
女の子だと
「パンツ可愛いの買いに行こうか〜」
で選ばせるとかは?
711名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 16:16:08.29 ID:0Z7NWGqE
>>706
同じ園同士のトラブルはどうなるの?gkbr

乳幼児期に、一人っ子でいいのかとか、こんなときに兄弟がいたら違ったのかな?とか
悩むこともいろいろあったけど、最終的には親の決めた環境で子供は育つしかないんだから
その中で最善を尽くそうと思ってる(もちろん兄弟を作るということ以外で)
小学生になってすぐ子供が一緒に通学する友達がいない(うちの学校は集団登校なし)→
途中まで出勤の旦那が子供と一緒に行く
家族で大きい公園に行ったときに一緒に遊ぶ兄弟がいない→旦那が一緒にアスレチックをしたりして遊ぶ
子が外で遊ばない→旦那と一緒に走る
とにかく旦那をフル活用!旦那便利!
大きくなってきたら自然と家族より友達になったけど、それはそれでいいことだしね。
712706:2013/02/26(火) 16:24:03.55 ID:7jEBLb0e
>>711
同じ園出身どうしのトラブルって、今の所無いなあ。
母同士が仲良しだと、自然と子供も仲良しだったので。
もしトラブったらその時考えるw
713名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:17:15.22 ID:5rg8lQai
>>706

> まあ、三年間送り迎えを乗り越えた仲だからね。

これだわ。みんなすごく仲良しな理由。なるほど。
714名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 23:40:01.68 ID:RNcj+0vh
三年間の送り迎えって乗り越えるほどの難事業だったっけ・・・?w
困ったときに助け合うのは素晴らしいけど、そのママさんたちにニラまれたらその学校で生きていけなそうな恐怖もあるなw
結束はいいけど排他的にはならないでねw
715名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 00:37:17.35 ID:RuWHIiDP
傍から見たら物凄く怖くて嫌な集団だよね
3年ぽっちの送り迎えより、小学校の6年間を大切にしてあげて欲しいわ
716名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:35:55.67 ID:EhH+C8EB
他の園出身の子の親と仲良くしようものなら「何やってんのよ」とか言われそうだな
PTAの集まりも集まって、不満があれば多勢に無勢で意見を言って…みたいな
いろいろ面倒くさそうだ
717名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:41:07.35 ID:RfCAG97W
自分は自力送迎からバス送迎に途中から変えたけど、自力送迎は他のお母さん達や先生と会う機会が多く良くも悪くも頭が幼稚園一色になりやすい気がする
うちは一人っ子確定してから園選びしたけど、一つのクラスに年長から3歳入園児まで揃う縦割り教育の幼稚園にした
まだ年少の娘だけどクラス内で兄姉弟妹揃う疑似体験出来て楽しそうだよ
718名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:55:23.57 ID:adgMa84O
同じ幼稚園出身の結束力が強いグループって
高学年になる頃には子供の成績や経済力で
ヒエラルキーができて不協和音が出てくるらしいよ。
上手く空中分解すればいいけど
抜けられなくて吹っ切れたのは子供が成人してから
とかいう話を聞いたことがある。

ずっと仲良くて担任の先生が定年退職されてから
先生も一緒にランチや旅行にいくってのもあるらしい。

自分に置き換えて考えた時に園のママ友と
この先に何十年も付き合っていきたいかと思うと微妙。
面倒くさいという気持ちが先にたつ。
結局一人が好きなんだなと実感した。

少しアクティブ奥様に憧れるけど、私には無理w
719名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 12:35:33.21 ID:23YXRf7r
一人っ子のママの心境スレの住人ですが、最近の保育園・幼稚園話の空気も読まず
レスさせてください。まだ100%一人っ子って決断はできていないんだけど、
>>711さんの
>最終的には親の決めた環境で子供は育つしかないんだから
>その中で最善を尽くそうと思ってる(もちろん兄弟を作るということ以外で)
って言葉が、あまりに私の気持ちを代弁してくれてて出てきてしまいました。
経済的にも、私のキャパ的にも一人っ子がベストなんだけど、一人っ子は可哀想だとか、
性格形成に問題があるみたいなことを聞くと揺れてしまっていたんだけど。
でも、仮に本当に「可哀想」「性格が・・・」だとしても、きょうだいを作ること
以外で最大限に頑張ろうと思えた。ただ、具体的にはどんなことすればいいのかな・・・。
>>711さんみたいに旦那さんをフル活用以外に、皆さんどんなこと気をつけて子育て
してますか?習い事とか?
720名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:21:09.43 ID:Dhmzuv7p
>>719
一人っ子は出かけるにも身軽なのが利点かな。
習い事もしているけど教育ママにはならないように気をつけている。
親が先生みたいになっちゃうときついだろうなと思って。

我が家が気をつけているのは現実体験を重視することかな。
博物館や動物園、美術館や水族館、科学館が近場に多いので
すべて年間パスポートを取って幼稚園の後にちょこちょこ行ってる。
図鑑で知識を詰め込むんじゃなくて、「どうして?」って
子供が興味を示したら科学教室で実際にやってみたりしている。

自分も夫も三人兄弟で育って兄弟のいる暮しの利点もわかっているけど
今の暮しには一人っ子がベストな選択なんだよね。
721名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 13:35:56.61 ID:E0SZyFAj
>>719
一人っ子関連の本読めば?
ここで聞いても限られた人の発言だけだけど、ネットでいくらでもぐぐれるし。
722名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:46:12.36 ID:1Cs9yc7i
山の中の農村で子供を育てながら「将来は立派な漁師さんになりなさい」って言ったって
育つわけがないし、漁師に育てたいなら漁村に引っ越すなりして環境を変えるしかない
723名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 14:48:32.97 ID:1Cs9yc7i
一人っ子の有名人

岡本太郎
谷川俊太郎
村上春樹
田中慎弥
三谷幸喜
みうらじゅん
リリー・フランキー
糸井重里
島田紳助
太田光(爆笑問題)
ホリエモン
小室哲哉
坂本龍一
スガシカオ
氷川きよし
岡田彰布

矢野顕子
綾戸智恵
宇多田ヒカル
中川翔子
aiko
荒川静香
深津絵里
芦田愛菜
724名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:16:36.66 ID:G8VR/ymm
>>719
一人っ子だからといって特別気を付けていることは無いなあ。
一人っ子だからというより、この子だからこうするってことはあるけど。

長子だったり末っ子だったり、世の中いろんな人がいていいんだよ。
誰かにとって当たり前のことが、他の人にとっても同じとは限らない、ということをよく言い聞かせてる。
725名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 17:45:02.25 ID:U5f48OXn
>>719
711です。
一人っ子の短所は、遊び仲間が家の中にいなくて寂しい、だと思うので
ボードゲームやトランプをしてなるべく家族で遊ぶよ。最近は土日は友達と遊んでる。
一人っ子は協調性がなくわがままと言われるので、平日で遊べるときはなるべくお友達を家に呼ぶと
子供のコミュ能力がわかる。
習い事はいろいろさせながら、小学校中学年で淘汰したよ。5つあったけど子供の好きなの2つにしぼった。
両親が死んだら一人になる、と言われるけどこればっかりはどうしようもない。
というか、出かけるときはたいてい3人なので、子どもだけ生き残る状況が想像できない。
親が死んだあと部屋が借りられない(保証人がいない)というけど、一応親がいなくて困る年代までは
どちらかは生きていると思うしなー。そのため健康診断は欠かさないし、不慮の事故はどうしようもない。
一応甥姪とは良好な関係を築いているよ。お年玉も一人一万円あげてる。
たとえ兄弟がいても両親が死んだときに引き取ってくれる人がいても、兄弟一緒とは限らないし。
あと大学も留学も行きたいといったらぽんとだせるお金も十分貯金してるよ。
子が一人だから園に入ってずっとパートもしている。子への過干渉もしないようにしているよ。
726名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:38:34.96 ID:Y/4JEFQN
一人っ子特有の気をつけなきゃいけないことはたぶん心配し過ぎない・過干渉にならないこと、くらいだと思うw
あとはその子それぞれ、兄弟いても気をつけなきゃいけないことなんじゃないかと思う。
727名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:28:04.64 ID:+JB45dnP
一人っ子だから「○が出来なくて可哀相」とは思わず
一人っ子だからこそ、手間暇、愛情タップリかけて、育てて行きたい。
兄弟が居ないマイナスよりも、両親を独占できるプラス面を前面に押し出して。
728名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:20:38.37 ID:bZETpUhF
夫は4人兄妹で苦労したみたいだからか
一人娘をとても大切に思ってくれる。
私はもう一人欲しかったけどね
でも興味のある習い事などすぐに習わせてあげられるし
まぁいいか・・
729名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 08:50:38.52 ID:lTeafkxT
小2の娘、幼稚園から今まで毎年個人懇談で
「情緒が安定している」とお褒めの言葉をもらっている。
両親の愛を一身に受けているからでしょうと。

娘を産む前にも後にも何度か流産して、
結果的に一人っ子になったわけだけど、私のキャパでは
一人っ子を大切に育てることで精一杯なんだわ。
お天道様はよくわかってらっしゃる。
730名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:17:24.52 ID:D1G7ktFm
お天道様
731名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:25:06.97 ID:TI/heIn7
私の祖母が一人っ子、祖父が婿養子で10人兄弟w
祖母は父が産まれてすぐ亡くなったのでどんな人かは知らないが、祖父と気はあったのだろうか
しかしいとこの数の差w
自分は3人兄弟、夫も3人なのであんまり良く分からんが、将来自分の子が結婚するとき相手に「大事な一人娘を」みたいに身構えられるのだろうか
732名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:00:31.99 ID://OOnUEE
祖母の時代で一人っ子って…不妊ですか?
733名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:37:16.77 ID:Ze4h/GH7
一人っ子だからと考えすぎないのがいちばん。
734名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:07:48.83 ID:bZETpUhF
娘は絶対に嫁にやらんって、夫がよく言うのに笑ってしまう。
お年頃になった時どうしよう・・・w
735名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 13:33:35.88 ID:CM0ORroN
婿をもらおうって言ってる
まだ4歳だよパパ
736名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 18:40:47.29 ID:wHJYpVGS
ひな人形、早くしまわないと婚期が遅れるんだって、という話を旦那にしたら
「ふーん。じゃあずっとしまわないと…」と嬉しそうに言ってた。
ひな祭りが終わったらさっさとしまおうと思う。
737名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 20:06:21.95 ID:4vQpnh+P
愛情を一身に受けて育ったはいいが、万が一そっけない配偶者を選んでしまったら
可哀想だなぁなんて心配している時点でダメダメだなぁ
738名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 21:46:52.96 ID:7P7dx8IB
しかし一人娘の行けず後家、って悲惨だなあ
先週テレビで島田秀平が子供の手相について話してて、
生命線の先が二股に分かれているのは旅行線と言って、女の子なら遠くにお嫁に行く相、と言っていた
娘にも見事な旅行線、そして遠くから嫁に来た私にも…
夫に話したら落ち込んでいた
739名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:17:29.78 ID:5F7I1wSK
うちは夫が、娘の結婚先に移住しようって言ってるw
今の住んでる所が好きじゃないし、私もそれいいね!って話合わせてる。
どうか今より南にとついでくれますように。
もう雪はいやだ…
740名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:42:59.13 ID:cu3Q4TTE
うちは男の子だからどこでもお好きな所へどうぞと思ってる。

近所に住まなくていいし、嫁とも頻繁に会いたくないわw

沖縄かどこか南の島に移住したい・・・。
741名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:05:48.21 ID:HI3tlx89
うちも息子だし、将来は好きにしてくれって気持ちでいる。
ただ息子自身に何かあった時支えてくれる家族を作ってくれたら言う事ないが…それも今の時代難しいのかな?
742名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 08:48:43.70 ID:67pr6jup
>>736
それよく言うよね
うちは床の間にずーっと飾りっぱなしでしたが
21歳で嫁行ったよw
743名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:10:19.87 ID:fUcWGIPz
>>740>>741
うちも男児なので激しく同意!
元気に夫婦仲良くやってくれてたらそれでいい。
744名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:45:34.78 ID:FqaWOaQh
今日はひな祭り…片づけるのが寂しいぜ、そして面倒くさいぜw
娘が結婚して近場で住んで、孫の子守りお願い〜と頼ってきたらやだな
子守り苦手だから一人っ子ってのもあるし
娘が巣立ったら旅行もしたいし趣味もしたいし、忙しいんだぜ
745名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:16:16.22 ID:9jMyHnw0
>娘が結婚して近場で住んで、孫の子守りお願い〜と頼ってきたらやだな
>子守り苦手だから一人っ子ってのもあるし

私も子守苦手w
だから男の子で良かったと思ってる。
産後のお世話とか孫預かったりとか私には無理w
746名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 10:46:25.20 ID:vFlKNjMs
一人っ子じゃないけど、男子(しかも婿に出した)の親なのに
嫁に子守を期待されて困ってる話を聞いてgkbrした。

嫁さんになる人の親が、子守ウェルカムな人であることを願うばかり。
747名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 10:55:50.94 ID:kEpkZazQ
孫は時々気が向いた時だけかわいがれるから良いんだよねえ。
私も基本的には子守苦手だから、孫が出来ても月一くらいで会えれば良いな。
産後一ヶ月は流石に大変だからお手伝いするだろうけど。
748名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:01:28.19 ID:L90tAZWj
子供が結婚して孫が生まれるまで自分が生きてるかどうかも分からないしね。
晩婚化だから自分が70代でやっと子供が結婚したとして、孫を見れる体力があるかどうか。

北海道で吹雪のなか一人娘を守ってなくなった人、2年前に奥さんを亡くして一人娘と二人暮しだったんだってさ。
神も仏もないね。
749名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:34:56.95 ID:lZxcnF/7
孫の話かよ…
もっと今を楽しもうぜ
750名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 08:45:34.95 ID:1fRIPuO5
>>748
あれは本当にかわいそうだった…娘さんはこの後どうなるんだろうかね
しかしお父さん53歳だから結構遅くに生まれた子供だったんだね
751名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 09:59:59.46 ID:utMIk3O4
1人だから守れたんだと思う
752名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:09:55.06 ID:rSNq/3KS
都合良い考えwww
753名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:15:20.03 ID:0Th0QeMq
一人だからというか、一人しか守れなかったろうね、あの状況じゃ。
自分の上着を娘に着せてたから娘は助かって父親はなくなったんだよね。
二人以上いたら、どの子に着せるか選ぶのかな、それともみんなで凍え死ぬことになるのかな…
754名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:38:15.42 ID:SuRV+xA4
もうすぐ3.11・・・
あの時も同じこと考えた。
755名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:33:50.05 ID:FTnH/ueD
私は311の時は本能が発動したのか、「こんなんならもっと産んでおきゃよかった!」って思ったわ。
もう年だし、都会の核家族育児で余裕ないし、と理性が抑えてたからね。
まあ大事に至らずに済んだし、もう産む気はないけど。
756名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:27:05.82 ID:hrAGMdNy
そうかな?
私は一人で良かったと思ったよ。
311の時に、幼稚園、小学生、中学生の子供を持つお母さん、
どこにどう迎えに行けばいいのかパニックになって、オタオタして泣いてた。
757名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:53:55.99 ID:6jOwkMwl
自分もひとりでよかったと思った。
モノからかばうにしても抱えて逃げるにしても、二人以上は無理だ…
どっちを?っていう選択は恐ろしすぎて考えたくないわ…
758名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:02:34.12 ID:il9iMssv
選択を迫られた時、一方を取ったら、もう一方に恨まれる。
759名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:14:56.92 ID:rL/5V18U
自分、昼寝していて猛烈な揺れに起きて泣きだした子供にダッシュしてあとはあんまり覚えてないわ。
両親連絡取れなくなってたし。
まあ私は一人で手いっぱいだわ。
760名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 11:15:09.17 ID:GE7P9Lym
うちは姉妹差別がひどくてつらかったから、子供を平等に扱える自信ないから一人っ子派

ダンナは、姉弟でそこそこ平等に育てられてきたらしく、
子供二人いてもいいかも?とか言うけど、怖すぎて無理だわ
761名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:19:46.42 ID:7jFaxI7p
自分も震災のとき、子供一人でよかったと心から思った。
全力で子供に向き合えた。
被災県に住んでいるので、色々な話は見聞きしたよ…詳しくは言わないけど、どんなに多くても
子供は、手をつなげる(腕の)数までだな、と。
762名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:08:06.80 ID:5vy8cexN
最低限、学費と子供部屋を平等にできないと二人目は考えたくないね
763名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:29:04.79 ID:il9iMssv
私も一人の子とじっくり向き合うことしかできないから一人っ子でないと無理だわ。

実母や姑が「私は子供たちをそれぞれ平等に愛情をかけて育てた」と豪語してるけど
あきらかに差別されてたよ。
特に、姑は、娘(夫の姉)を猫かわいがりしすぎてダメ人間に育てて
老後資金まで持っていかれてる。そんな義姉は現在心療内科に通院してる。

複数の子を平等に愛情かけて育てるって、私には無理!
764名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:32:09.56 ID:5vy8cexN
兄弟姉妹の差別の悪いところは、高確率で優遇された方が負け組になること
だから冷遇されて成功した子が親を見捨たら一緒に落ちていくしかなくなる

ただ親の心情を考えると、負け組になるから優遇してバランスを取るみたいな
所もあって、それがいっそう親の立場や未来を悪化させるんだよね
765名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:58:17.02 ID:5qhG+ISv
下の子の学費が足りないから大学行かずに就職して家計を助けたとか、
末っ子までお金が回らなくて末っ子だけ大学へ行けなかったとか時々聞くね。
うちの場合は金銭的な問題もそうだけど、自分の器がそんなに大きくないから一人で精いっぱい。
766名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:31:00.32 ID:GE7P9Lym
>>764
確かに、優遇されてた方が人生負け組になりがちだよね
いわゆる三文安っぽくなる

うちの母親は、妹の方が気が合うっていつも言ってた(実際ピーナッツ親子的に似てる)
子どもが二人いたら、どうしても「こっちの子の方が気が合うな」とかはあるだろうし
それを子供の前で隠しきれる自信がないわ
767名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 19:09:18.94 ID:Qsyj81EB
流れ読まずにすいません。
こんなスレがあったとは!
産後に病気発覚で、ほぼ一人っ子確定。
でもつわりがひどすぎて、産む前からこの子は一人っ子だからと旦那に宣言してたしw
産んでからも、想像以上に大変だし、私には一人でいっぱいいっぱいだと思った。

まだまだ先の話しだけど、義母が、1クラスに3学年がいる幼稚園を勧めてくる
年長さんと年中さんが年少の面倒を見る、というスタンスらしいけど…最近多いのかな?
きょうだいっていいものだよー的な教育をされそうでなんか怖いなぁ
768名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:41:55.47 ID:ub88D3+o
>>767
縦割り保育の園だね。
私だったら、義母さん勧めるようにそういうところに行かせるかも。

というのも、うちは引っ越してから
保育園に入れるようになって、そこで他の年齢の子と一緒に過ごすらしく
いつの間にか、小さい子にすごく優しく接するようになってびっくりしたw
赤ちゃんが他の場所へハイハイしていこうとしたら
抱っこして連れて帰ってきたり、2歳くらいの子の我侭?を
ひたすら聞いてあげて、一緒に遊んであげたりして
良いおにいちゃんになっているらしい。

以前は「兄弟が欲しい!」とか言ってたけど、今は言わなくなったよ。
別に飽き飽きしてるからというわけでもなく、
お兄ちゃん本能がくすぐられて満たされてるのかもw
769名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:42:14.58 ID:2yeQPFWb
うちも縦割り学級だよ。
年中長だけだけど。
自然と上の子が下の面倒見たり、下の子はなんとか上の子に追いつこうとしてがんばるしで消極的なうちの子にはすごくあってた。
(追いつけなくても上の子がフォローしてくれたりメンターになってくれる子がいてすごく積極的になった)
同じ子供でもどうしても追いつきたいのに追いつけない存在がそばにいるとか、友達だけど、やっぱり手加減してあげなきゃ、かばってあげなきゃって存在がいるとか、
いろんなことを学んできてすごく良かったと思う。
ただうちは「年長は年中の面倒うみてあげなさい」という方針ではないからそこはちょっと違うかもしれない。
兄弟いるいないはあまり関係ない気もするw
うちは幼稚園から兄弟がどうこうといわれたことは一度もないな。
家庭とは別に、異年齢含め色んな子と関わることで成長していくという感じの理念。
そういうのは運営の理念に大きく左右されるので、そういうの見てみるといいかも。
770名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 21:50:47.02 ID:m8KTyBa3
家は認可外保育園に預けてた時は縦割りというか、6歳〜3ヶ月まで15人一緒に保育、だったな
みんなで遊んでご飯食べて昼寝して、年長さんは0歳児たちの面倒を見てちょっとした大家族みたいでよかったよ
今は承諾が出たので認可保育園だからしっかり年齢別でクラス分かれてるけど、たまに思い出してよかったわ〜としみじみする
771名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:10:20.49 ID:6GdqKdXx
うちも縦割り幼稚園に行かせてた。
上下年齢関係無く、自然と友達と接していってるので凄いと思った。
772名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:40:17.29 ID:ngmzNut6
息子が通った幼稚園は基本年齢ごとのクラスだったけど、週に何度か縦割りの時間があった。
兄弟のあるなしに関わらず、家族親類以外で違う年齢の人との交流は悪いことじゃないよね。
今小学生だけど、上級生とも遊んでるよ。
773名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:06:40.94 ID:QjXOzcyC
縦割り保育の園いいなぁ。園選びもっと考えれば良かった。

私29歳で子は3歳。
経済的な理由(夫婦共に介護職でリアルワープア)で最初から一人っ子確定。
でも年齢的な事もあって周りからの二人目攻撃が凄い。
無理なもんは無理なんだよー!
774名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:05:21.31 ID:x+q91Jen
>>769だけど、縦割りうちはすごくよかったし、いいことだと思うけど、
先生の目が行き届いてないとなかなか難しいところも有ると思う。
どうしたって大きい子のほうが力も強いし頭も口も回るし、小さい子には優しく・手加減・譲ってあげるという基本姿勢ができてないと
いろいろトラブルも出てくる(よそで縦割りであまり評判よくないところはそういう話も聞く)。
あと、女の子は特に、お世話したいが暴走して下の子を赤ちゃん人形みたいにしちゃって、ぱっと見けっこういい光景ではあるんだけど、
結果的に下の子のためにならない、あるいは下の子がそれに猛烈に反発する、というのも聞く。
いずれも先生の指導、目の届き方等で変わってくることだから、まず縦割りかどうかよりも、そこの園の評判や理念みたいなものをリサーチして決めたほうがいいかなと思う。
幼稚園入って初めて知ったんだけど、幼稚園て園によって全然方針違うんだよね。
基本姿勢みたいなの読んだだけではわからないことも多いw
のびのびと闊達で礼儀正しい子供を育てるって言ってる園で、「お仕置き部屋」があって服を汚した等悪いことしたらそこに入れられるって聞いて戦慄したw
人気の園だし自分も候補にいれてたけど、そういうのって入ってみなくちゃわからないもんだよなあと…
園ごとにお母さんたちの傾向もだいぶ違う気がするし…そういうことの方が実はだいぶ大切かもw
775名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:38:37.90 ID:KbWDUV78
>>772
うちの幼稚園もそんな感じだった、一人っ子にはこういう経験っていいよね。
ただ、うちの子は大人しい性格の為か園で一番のやんちゃくんのお世話係りになってしまって娘はへこんでいた。
小学生の今もうちの子の隣になる子はやんちゃな子が多いorz
なんだろこれ。
776名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 19:11:48.24 ID:MRH/YO7S
縦割り私も考えた。

モンテの園だったんだけど送迎が大変だからやめたw

うちの幼稚園も年長と年中は縦割り時間があるよ。
来年から年長だから年中さんのお世話できるのか心配だ。

縦割り時間があるからか年長さんがしっかりと子供の名前と母親を覚えていて
何かあると必ず私に言いにきてくれて助かる。

私は年長の保護者覚えてないよw
777名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 04:18:48.44 ID:gO4jeM0I
>>766
私は母に「子供との性格的な相性もあるから」(一般論として)と言われた時
超ショックだった…。私が出産してからだけど。

でも三人兄妹の中で誰との相性がいいと思ってるのか、いくら考えても
母を観察しても見当つかず。私のような、私でないような(笑)。
学費等で差別された記憶もないから(私だけ?)、そのへんは両親を尊敬する。

それなのに一人っ子確定な私。
でも後悔しないよう頑張るぞ。
778名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 09:15:17.53 ID:TrJSRQoa
>>777
おお、素晴らしいお母さんですね!

766ですが、うちの母親は誰がどう見ても妹ラブです本当に(ry 状態だったからなあ
779名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:06:46.83 ID:T3G31oxN
二人以上いると、どちらかのほうがより好きという状態になるのかな?やっぱり?
780767:2013/03/09(土) 10:11:21.87 ID:S1b3/qih
767です。遅レスすいません。
体験談など、とても参考になりました!
そうかー、一人っ子でだと年齢違う子と接する機会ってあんまりないし、
いつの間にか年下の子には優しくするって、子供自身が学んでくるんですね。
そういうのって凄くいいなぁ。
きょうだいがいないから上手に面倒見たりできないんじゃないかとか、
マイナスなことばかり考えちゃってたけど、
一人っ子だからこそ、そういう環境に触れさせるのって凄く大切だと思った。

その幼稚園は評判はいいみたいですが、きっちりリサーチはしますねw
ありがとうございました!
781名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:11:58.03 ID:aMHT2fFI
私は、2人姉妹の妹だけど、明らかに姉が厚遇されてた。
両親の目が姉に向けられてるぶん、私は好きなことができたので良かったと思ってる。
しかし、私は選択一人っ子w
782名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:28:46.10 ID:qDPrp9zF
>>779
二人姉妹だけど、うちはあったよ
私は長女だからって色々我慢させられた

例としては友達の家にお泊まり、私は大学で一人暮らしするまで絶対NG
妹は小学生で何故か泊まり許可されてた
大学も私は絶対私立はダメ、お金ないから出せないから国立一本でいけと言われ、国立以外受けさせてもらえなかった
妹は普通に私立に進学して、お金も出してもらう
・・・などなど、たくさんある

でも結果私は親元を離れ、都心で就職結婚出産して、自由
妹は親元で就職し、婿をもらい同居(母子家庭だから母のみ)
そして妹は母をうざがってるという…
私も妹贔屓な母親のこと心からは尊敬してないしねー相性も悪い

私は一人っ子にしようか迷ってるのは第一子が男の子でめちゃくちゃ可愛い
次に女の子生まれた場合でも同じように可愛いって思えるか、贔屓してしまわないかっていう思いがある
周りの男女持ちママから、男の子は別格に可愛いから、やっぱり男の子を可愛がってしまうと聞いてるのもあるし…
こういう思いがあるうちは、二人目はないかなぁ
783名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 12:44:49.97 ID:Bzbqyz1O
>>782
私が書き込んだのかと思ったw

うちも姉妹で差別がひどくて、母親の事は嫌いだし私は妹とも仲悪い。
だから子供は絶対男の子で一人っ子って思ってた。

そして運良く男の子だったから二人目は作らないよ。

だから今女児が人気?らしいけど、理解出来なくてw
母子も姉妹も同性だからこそ合わないと悲惨な事をよくわかってるからね。一緒に買い物とか友達みたいな関係?何それ?って感じ。
だから女児が欲しい人達は幸せな家庭で暮らしてたんだなと思うと、羨ましいよ。
784名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:17:48.65 ID:T3G31oxN
姉妹って仲いいのがデフォだと思ってたけど、そうでもないのかな?
兄妹、姉弟なんかの場合より、大人になっても仲いい率高そうだけどね。
785名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:57:37.18 ID:b1XNyori
>>784
おー似てるw
私が娘と仲良く…ってのが想像できないんだよね

>>785
私の周りには姉妹で不仲がけっこういるけど、一般的には仲良い人が多いのかな?
それも多分相性なんだよね
うちは夫と義妹の方が仲良いというか、義妹が夫を尊敬してるからうちら姉妹より全然関係が良好です。。。
786名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 18:20:12.38 ID:TrJSRQoa
>>784
普段は仲いいけど、一旦何かあるとドロドロ(いないところで文句言い合い)って人が多いよ、姉妹
親の不平等が原因のことも多いけど
(お姉ちゃんばっかり〜とか、妹には甘い〜とか)
あと、どっちかが美人だったり、どっちかがブスだったりすると
周囲からいつも比較されるから性格が歪んだり

見た目も頭も似たようなレベルの姉妹で、親が平等に扱ってるところは仲良しだね
787名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 19:39:44.51 ID:U0KOIVff
【芸能】柳原可奈子 最愛の父死す 番組欠席、19歳の時に母も他界
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362811141/

↑のスレで「一人っ子で両親亡くすなんて可哀想だ」って言われてるよ
一人っ子ママさん、一人っ子は可哀想じゃないって反論してあげて!
788名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:14:23.20 ID:TrJSRQoa
柳原可奈子とか、どうでもいいや
789名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:21:08.94 ID:e5ABmqut
言いたい奴には言わせとけ。
可哀想かどうかは私たちが決めることじゃない。
790名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:25:22.28 ID:sTDN8Bk9
兄弟居ても、遺産相続で裁判沙汰になったりする場合もあるがな…
791名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 09:49:49.03 ID:8KWFnk/I
>>783うちは逆だw弟がいるけどまぁ目に見える贔屓はある程度しかたがないと思ってたし別に仲も悪くないけど、男の子を可愛がれる自信がない。
あと兄弟がいるメリットがない。仲が良いとは限らないし。
上の負担が多すぎて理不尽極まりない思いしてきたから娘には同じ思いさせたくない。
運良く女の子だから選択一人っ子。
女の子も可愛いよ。乱暴な男子とか苦手だから、私は女の子ですごく幸せ。
792名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:25:05.21 ID:SgxA0IE4
人それぞれなんだからいちいち男児アゲや女児アゲしなくてもいいよ。
出産前はどちらかの性別にこだわってたけど、育てればナニコレ可愛すぎ!なんてよくある話だし。
793名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:29:55.20 ID:JO2HwdvF
乱暴な男子とか、そうとは限らないのに感じ悪いね…
一人っ子でも兄弟いてもいいけど、性別による差別が一番痛いと思うよ
794名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:38:25.60 ID:cgCqlt45
まあまあ
ちょっと女児sage男児sageっぽい人がいるなあとは気になったけど
結局、一人目の子が可愛くて、二人目をかわいがれる自信ないってことは同じだから
まったりいきましょ

しかし>>791さんは弟と仲悪くないって書いてながら、弟のこと好きじゃないのが
ビシバシ伝わってきてワロタw
うちも姉妹で仲悪くはないけど、複雑な感情はあるから、一人っ子の方がいいなあと思う
兄弟姉妹って、やっぱりなんだかんだ難しいよね
795名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:47:17.25 ID:JO2HwdvF
>>794
うちも姉妹で、仲最悪w
ここ数年口も聞いた覚えないわ
確かに自分の子なら男女どっちでも可愛いと思う
でも、兄弟姉妹は親子ではないから相性が凄く重要だよね
相性悪い→嫌いになるのがたやすいというか
796名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:58:34.99 ID:umxjtUmM
私も>>792-793に同意。自分の子だったら、どちらでもすごくかわいい。
797名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 12:34:53.66 ID:pcI2HOdH
※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
皆、>>1読んでね。一人っ子育児を楽しもうスレで、
兄弟の仲の悪さや親から受けた兄弟内の差別の自分語りはスレチでしょ。
798名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 14:16:21.23 ID:DABvKUqc
>>787
こういうのにレス禁なのはわかってるけど…
兄弟入ればかわいそうじゃないの?
その考えのほうが可哀想。親が死んでつらいのは兄弟いようがいまいがわからないのに。
799名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 14:32:29.15 ID:mZSJtzst
>>797
でた!
一人っ子サゲはスルーするくせに兄弟サゲに異常に反応する人w

兄弟で嫌な思いをしたから一人っ子って人もいるんだからスレチじゃないし
そういう片寄ったテンプレでの言論統制はやめたほうがいいよ。
一人っ子楽しむスレだから一人っ子サゲも禁止なら分かるけど、兄弟サゲだけ禁止とか意味不明。
いつもの一人っ子サゲバァさんなんだろうけどさ
800名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 14:35:44.30 ID:CZrEFg5/
>>798
本人の辛さの大きさって訳じゃないんじゃない?
現実的に、全部、自分で仕切らなくちゃいけないとか。
うちは、選択一人っ子だけど、こんな状況になったら、やっぱり
申し訳ないなぁって思う。
だからこそ、今から色々と迷惑かけないやり方を模索してるんだけど。
801名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:00:45.07 ID:jAb6r/ZD
>>800
そんなの一人っ子に限らないし
兄弟でも実際仕切るのは一人だったりするよ。
兄弟いて役に立つどころか足の引っ張りあいや押し付けあいなんてよく聞く話。
仲良し兄弟ならともかくら兄弟纏めるのは大変。
一人で決められるってある意味楽だよ。
802名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:11:00.57 ID:GBit+GaQ
葬儀を仕切るのも兄弟いたって片方に任せきりで自分は何もしないとか
よくあるから一概には言えないなぁ。

介護だって兄弟で分担して面倒見る家なんてないじゃん。
ほとんど一人で面倒見るから、「あなたは1度も面倒見なかった癖に!」とかで
遺産相続で揉める家が多いんだし。

兄弟仲良ければいいけど、みんながそうとは限らないもんね。
803名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:14:08.86 ID:CZrEFg5/
>>801
そんなに必死にならなくてもw
一般的な話だよ。
普通は、そこまで醜い争いしかしないような兄弟姉妹って稀じゃない?
私の周りにはいないわ。
普通に考えて話し合い出来るのって、兄弟姉妹じゃないって話だよ。
一人で考えるのが楽って人もいれば、兄弟姉妹いて良かったって思う人だって
いるでしょーよ。
804名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:41:42.53 ID:fz3E+f2M
>>803
だから、人それぞれなんだって話してるんじゃないの。
一人っ子だから全て可哀想な訳じゃないよ
805名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:51:50.49 ID:CZrEFg5/
>>804
誰が一人っ子が全て可哀そうだなんて言った?
806名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 15:54:06.11 ID:DABvKUqc
親が死んだら一人っ子だから可哀想、という人は親が死んでも「兄弟がいるからよかったよね」とか言っちゃうのかなと思ったんだ。
それってなんだか兄弟いるから親死んでも安心ねというか、普通そういうもんじゃないのに、というか。
この場合は兄弟持ちでそう言われるのが可哀想だなと思った。
807名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 16:06:25.85 ID:GxlksvZX
荒れ気味だけど落ち着いて。一人っ子の良さを語りましょう。

この前温泉旅行行ってきたけど楽しかったよ。
うちは息子だから旦那に任せて自分は温泉にゆっくり浸かれるし、エステも堪能して癒された!
自分の時間が欲しいタイプだからまったり出来て最高だったわ。
子供が一人なら出掛けるのも大変じゃないから趣味の旅行もたくさん行けるし、
親だけでなく子供も楽しんでくれるから一人っ子で良かったと思った。

次はどこに旅行しようかな!
808名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 17:04:32.26 ID:OjXeMu58
>>805
>うちは、選択一人っ子だけど、こんな状況になったら、やっぱり
申し訳ないなぁって思う。

一人っ子だからって申し訳ないなんて思うことないよって言われてるだけなのに、何が気に入らないのかなw
809名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:09:36.25 ID:Ml20AheU
>>807
それは子供じゃなくて「自分が」楽しんだ話だね
もしかしたらお子さんは「兄弟がいればこの温泉旅行ももっと楽しいのに」と内心思ってるかもしれない
810名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 18:15:16.66 ID:Ml20AheU
こんど旅行先ですれ違う親子連れの子供の顔を見比べてみるといいよ
三人連れ(パパ、ママ、子供)の子供と四人家族や五人家族(パパ、ママ、兄弟姉妹)の子供達
どちらが物寂しそうな顔をしているかをね
811名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 19:14:54.87 ID:Cupi9zAk
>>810
※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。

さいなら!!
812名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 19:25:55.13 ID:CZrEFg5/
>>808
それって、あなたが言う事じゃないと思うけどねw
気に入る気に入らないの話でもないし。

まぁ、私が言ってる事は、ネガティブな事っぽいのでスレチだね。
813名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 19:48:32.71 ID:CLMMveRg
夫婦でそれぞれひとりっ子と4人だけどそれが良かったと言っている。
お互いの両親のように、自分の子がその環境で良かったって言ってくれるような子育てできたらいいなと思います。
814名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:04:10.94 ID:3G33h6G6
一人っ子確定スレで兄弟いた方が楽しい・一人っ子は寂しそうな顔してる
とか言ってる人はスレタイ読めないの?日本語読めない半島の人かしら
815名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:20:23.65 ID:xABia1Rt
兄弟がたくさんいるから楽しい/楽しくない
一人っ子だから楽しい/楽しくない
そんなもの、各家庭によって違う
ビッグダディの家なんて兄弟たくさんいても楽しくなさそうだし
人数じゃない、内容だ
816名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:29:24.47 ID:Cupi9zAk
旅先だけに限った話ではなく外でみる兄弟持ち家族は
兄弟喧嘩して揉めてたり、どちらかが怒られていたり子供放置で煩かったりするけどね(笑)
それを見るとうちの娘(小3)は「兄弟いたら大変だね、私は一人っ子で良かったぁ」と言ってるわ
「けど、兄弟いたら楽しい事もあるかもよ?」とフォローを入れてみたけど
「えー?今のままでいいよ。十分楽しいし、ママとパパとずっと一緒がいいもん」だって。

一人っ子が絶対兄弟を羨むと思ってる人って視野が狭いと思うわw
817名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:58:26.01 ID:YwZBWFLC
私が三姉妹の長女だからかな。
実家の跡を継ぐ気はないけど漠然とした
親の病気や死への覚悟って20歳くらいからあった。
長女の立場とか悩みは妹たちと分かち合えないし
妹たちの立場や悩みも私には分からないと思う。
両親への思い、両親像も姉妹で違うしね。

結局自分の感情なんて自分だけのもので
周りに何を言っても言われても
孤独とか恐怖とか自分で乗り越えるしかないよ。
私を一番近しい立場で理解してくれる相手は
人生のパートナーである夫で妹たちではない。

だから一人っ子とか兄弟いるとか関係ないと思うわ。
818名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:17:44.36 ID:nusjyqy4
>>813

心に刻んだわ
819名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:48:37.71 ID:+rB4rggh
一人っ子だろうが兄弟作ってあげようが子供に対して100%満足させてあげる事は不可能だと思う。
自分達の事を選んで来てくれたと信じて、自分達なりの子育てをしたらえぇ〜じゃないか!
820名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 01:37:05.68 ID:Mtl5IF4l
殆どの親は兄弟を育てると成功した子に頼って駄目な子を助けたがる
その結果成功した方が結婚後遠ざかっていくのでメリットが全然無い
兄弟が複数居て一人っ子を選択する人はなんとなく知っていること
821名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:00:29.46 ID:HlYJGUo2
何度も言うが、一人っ子は最初から一人だから淋しいという気持ちがあまりないよ。
一人ご飯も一人旅行も気楽で楽しいですよ?別に強がりとかではなく。
子供産んで24時間他人とべったりな生活を始めてから淋しいと言う気持ちが理解できるようになったような気がする。
たまに子供が実家に泊まりに行くと旦那が深夜に帰宅するまでは家が静か過ぎてそわそわする。
子供産むまではこんな気持ちになった事がなかったよ。
どちらが良い悪いと言うわけではないけど、兄弟多い人が自分の価値観で一人っ子の気持ちをドヤ顔で代弁するのはやめて欲しい。
822名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 09:54:05.45 ID:2vS0tSpu
淋しいという感情が欠落した(良く言えば孤独や孤立する事への耐性が強い)人間に育てたければ
一人っ子がおすすめ
823名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:04:59.80 ID:HPBgWjlO
そう言えば一人っ子な上に親に捨てられ爺婆に育てられた某ミュージシャンは
一度も孤独を感じたことがない、寂しいって感情が分からないって言ってたなあ
824名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:12:39.17 ID:+EelW6/p
>>821
あなわたw
自分の子見てても思うけど一人っ子って独立心旺盛だなーと思う。
好きなこと、やりたいこともはっきりしてるし、要不要で考える思考が早くからある気がする。
自分も母から「大きくなったら一緒にあれしようこれしようと思ってたのに(なんでも一人でさっさかやっちゃって)」って言われるw
幼児期に親ががっつり子供に付き合うと自ら自立していくっていうけどああコレなんだろうなあと思う。
一人しかいないだけに、そこで引き止めて自立の芽を摘んでしまわないようにだけは気をつけてる。
よく言われる「一人っ子は甘やかされてワガママ、親がいないとなんにもできない人間になる」みたいなのはそこで親が追いすがって芽を摘んじゃった結果なんだろうなと。
その気持もわからないではないから、自分に言い聞かせてるよ。
まあそれは兄弟いてもそういう人もいるしそんなに変わらないとは思うけどね。
とにかく今はお互いやりたいことがんばってること趣味のことを今日はどうだったこれからどうしたいって報告しあうのが楽しいw
お互いじっくり話ができるし、だからこそお互いのがんばりを追体験したり相談しあったりで世界が広がるなあと思う。
子が大きくなってきて、べったり向き合うから並走していく感じになってきた。
これもまた楽しいもんだねw
825名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:22:50.10 ID:D4EX/5or
自分、姉妹だけど、妹は小さい頃から一人行動したがる派(むしろついてくるな系)
友人も兄二人いるけど、一人行動派らしい(友達たくさんいるのに、一人旅ばっかり)
自分は寂しがりだったけど、一人暮らしした時代に一人行動にも慣れた
個人差と慣れじゃないかなあ

兄弟sageしたいわけじゃないけど、旅先でかわいそうな上の子を本当によく見かける
母親は下の子にかまいっぱなし
父親はカメラ構えてうろうろ
上の子が母親に「おしっこ〜」とか言うと、母親は下の子の世話をかいがいしくしながら上の子にらんで、
「はあ?なんで今言うの?ったくめんどくさい。いつもそうだけど、ちゃんとしないから〜」とかガミガミ
見てて泣きそうになる
826名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:25:46.49 ID:D4EX/5or
いい兄弟もいるから、兄弟子育てもいいと思うけど
上の子にも下の子にも優しくできる人が母親やるべきと思う
827名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:02:51.44 ID:T9Vjg3MJ
828名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:22:23.47 ID:hZGETYWa
>>822
あなたは単細胞だね(笑)

一人っ子も淋しいという感情くらい持ってるよ
兄弟がいないから「兄弟がいなくて淋しい」という感覚がないだけで
両親と離れたら淋しいし、仲良しのお友達とクラス離れたら淋しい

うちの子は自立はしているけど孤立してはいないなぁ
周りにお友達が沢山だし、いつも中心にいるタイプ
もちろん小さな頃からの親友もいる
でも一人で新しい環境にいくのも抵抗は少ない
遊びに行った先で簡単にお友達作れるし
習い事もすぐお友達作れるから一人で飛び込んでも平気だ
829名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:45:37.86 ID:hZGETYWa
>>824
私は三人兄弟で育ったけど、旦那は一人っ子で子供も一人っ子

余裕をもって、きちんと向き合い関わってあげられているからか情緒も安定していて自立も早いよね
ずっと兄弟育児推奨だった実母が私の育児をみて
「こういう育て方もいいね。私は三人育てたから切り捨てたものが多かった。
本当はこうやって一人一人じっくりやってあげたかった。
三人生んだから仕方ないけど。
自分としては精一杯やったつもりだけどね」
と言っていたよ
私は、兄弟育ちも悪くないが一人っ子育ちも悪くない
どちらも一長一短であとは考え方しだいだと思ってるよ
830名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 12:21:35.54 ID:T9Vjg3MJ
色んな人間がいなきゃ世の中上手くいかないでしょ・・・
みんな同じように考えないと頭が整理つかないのは日本人の欠点だな
831名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 12:46:42.52 ID:Ttw4g606
本当だよ。人それぞれなんだからもういいじゃない。
みんなが同じ考えなんてあり得ないんだしさ。

一人っ子が寂しいかなんても人によるし、
かと言って兄弟いたらいいかって言うと前にある姉妹仲悪いレスの人もいるし
育児板だと性別でも荒れるけど、それだってその人の育った環境や性格、
その子供の性格によっても向き不向きがある。

それぞれ違う環境で生きてる他人に自分の狭い価値観押し付けて
それは違うって決め付けるのはやめた方がいいよ。
832名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:05:41.97 ID:+EelW6/p
で?w育児楽しんでるゥ?w
833名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:20:53.82 ID:81H9ry2c
まぁとりあえずスレタイくらい皆読もうか
834名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:26:53.89 ID:hZGETYWa
>>831
ホント楽しんでればそれでいいのに、難癖つけたがる人が湧くよね
どうしても一人っ子をネガティブなイメージにしたい人なのかな?
一人っ子は親子共にこんなに楽しくて幸せなのに。
835名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:44:26.39 ID:mWNnZA+t
幼稚園が今週から午前保育なので来年度に向けて習い事体験週間w

本当は通うと決めてた学研教室があったんだけど
先生が体調崩して急に教室を閉めることになったから
この春休み前の土壇場にバタバタしてしまうことに。
凄くいい先生で夏休み、冬休みと短期で通い
子供も気に入っていて年長進級を機に通うつもりだった。

明日は体操教室、金曜日は学研教室。
水曜日は3歳から喘息対策で始めたスイミングの日。

全部習うと週3になるからけっこう大変そうだ。

皆さんは習い事どれくらいしてるの?
836名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:05:44.64 ID:hZGETYWa
>>835
うちはバレエ(週2)、体操、ピアノ、塾
来年は学校の帰りが遅くなる上に塾の日数が増えるし
習い事を整理するからこんなにやるのは今年が最後かな
本人には今年1年考えて残すのを決めなさいって言ってある
中学受験はする予定ないけど、受験して来た子達が入ってくるので
塾に通ってると差がつかないし馴染みやすいんだよね。。。

幼稚園の時は幼児教室、体操、ピアノ、水泳(週2)だったよ
幼稚園の時は水泳にはまってたな
幼稚園の時からずっと通学(通園)範囲が広い環境なので
兄弟でも一人っ子でもみんな習い事沢山していたっていう、ある意味特殊な環境だけど。
837名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:22:19.55 ID:4eVCtMM6
年長@男児
スイミング週一&公文週二
公文3教科なんだけど、英会話も習わせたいので
今良い教室探してるところ。
本当は格闘技やりたいらしいんだけど、
遊ぶ時間がなくなっちゃうので、もう少し大きくなってからと思ってる。
838名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:44:31.36 ID:UVZsXqrc
公文入れてればと安心する親多いんだよね
まだ小さいからなんとでもなるけど
 
うちそこは入れてない
マメにリサーチおすすめする
839名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:03:10.01 ID:D4EX/5or
公文は賛否両論だもんね
840名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:11:44.77 ID:81H9ry2c
うちは年長では公文を週2、あとは土曜日に英会話とピアノだった。
小学校に入ったら本人の希望でサッカーが平日に加わった。

公文は、幼稚園で余りにも落ち着きがないという事で、幼稚園の先生に勧められて
半強制的に入らされたw
集団で、先生が前で教える事を聴く事は不可能だろうから…とのありがたい申し出で。

結果的にはうちの子には合ってたと思う。
841名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:13:35.20 ID:90RFJW1W
小学校の時、クラスメイトの公文の宿題手伝わされたな〜
その子は行くの嫌だったんだろうな

自分が小学校の時は、習字とそろばんを習ってたけど、
そろばんはできれば習わせたいなと思ってる
でも今時そろばん教室なんてあまりないのかな・・・
ピアノもいいなと思うけど、転勤族で置き場に困るか

習い事って親の希望よりも、本人の希望を尊重してあげてますか?
一人っ子なのでよくばってしまって、あれもこれもとなりがちで、気をつけなきゃ
842名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:35:08.54 ID:mWNnZA+t
皆さんいろいろ習ってるねw

公文も近所にあるけどプリント学習だけは子供に合わないと思って学研にした。

習い事は毎回体験に行き先生や教室の雰囲気、方針
子供の様子を見て、夫と相談してから決めてる。

格闘技は園の担任から勧められたけど
近所には空手しかないし遅い時間だからやめた。
柔道か剣道希望。

近所でサッカーとラグビーもあるけど
球技は小学生になって本人が希望したらさせるつもり。
843名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:36:56.47 ID:o/6EVLnZ
自分は、きょうだいのいる人がうらやましかった。
友達と遊んで家に帰ってきてからまたきょうだい同士で遊ぶって超うらやましかった。

自分にも姉が一人いるけど、遊んだことなどない。
目が合えば喧嘩ばかりだった。
大人になってからは無視してるので喧嘩は無いけど
スイッチが入ったら殺し合いできると思う。

もしも自分の子どももきょうだいができて、こんなに仲が悪かったら申し訳ないので
一人っ子にした。
844名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:52:34.25 ID:RqwjMKkG
うちは習い事一つだけだ@小4
美術教室なんだけど、工作教室付き学童って感じで、
迎えに行くといつも風船バレーで盛り上がってる。
私が勧めて行かせたんだけど、楽しそうでよかった。
ちなみに、細かい作業は苦にならないようだけど絵が上手いとかセンスあるとかいうわけではない。

息子はぼんやりしててどんくさいタイプで、運動系は嫌がった。
勉強系はチャレンジだなあ。
845名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 15:59:48.92 ID:fDku9yil
ああタイムリー。
家は大きな声では言えないがMAX5種週8だった。
ちょっと親が送迎に限界感じて減らしたけれど。
今は4種週5。
今後は種類減らして同じくらいな予定。
本人はこつこつ努力型。
846名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 16:06:27.13 ID:7+k15M6m
>>841
やるのは本人の希望で。
きちんと続けるという約束事をして始めたけど、
今じゃ何一つやめたがらなくて、私が渋々付き合ってるよ
そろそろ勘弁してほしいと思ってる...
847名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 17:36:24.47 ID:+NOVKFXp
習い事は始めるまではいいとして、減らすのが大変だよね。子供もそれらが好きな場合。
小学校入学とかなにかいい機会に親子で話し合うといいと思うけど。
ただ大きくなるにつれて子供が送迎なしで行けるようになる。
848名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:13:40.24 ID:M5YHMfqI
スレ違だけど、幼稚園や近所ではママ友おらずにポツンな自分。
習い事のママはあっさりとしていて、逆に話しやすい。

こどものやめたいの見極めって難しい。
やめたいっていっても、今は大好きっていう場合もあるし。
849名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 18:15:50.99 ID:Mtl5IF4l
塾にガッツリ行かせる場合はその分の子供のキャパを空けておかないとね
好きなの辞めさせて塾じゃ一番大切な勉強のモチベーションまで下がるよ
中学受験の大手塾とその予習復習の時間をシミュレートして余った時間に
習い事を入れるくらいが上限とうちは決めてる(勉強系は別枠)
850名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 22:56:11.01 ID:QepO4Jze
母からの「もう1人くらい産めばいいのに・・・」これにはもう本当にウンザリする。
まだギリギリ産める年齢(40歳)なんじゃないの?女の子欲しくないの?まだ大丈夫でしょ?
もう本当ーーーに!いい加減にしつこく会う度に言うのやめてくれ!!
息子はもう大学生なんですけど!?
大学受験やらで大変な時期に「弟か妹欲しいんじゃない?」なんて自分の母親ながら馬鹿なんじゃ
ないか!?って思うわ。
851名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 02:46:57.61 ID:XYOqdBSO
>>850
弟とか妹とかって歳でもないよね、強いて言えば自分の子供に近いよねw
850の年齢ならそりゃ産めるだろうけど…そんなに長いこと言われるのキツイね。
852名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 03:15:34.96 ID:hPKG628i
>>850
びっくりだね
いまから産んだら19歳差の兄弟だよね
戦前の発想だね、お母さん
そこまで離れると兄弟子育てとかの話じゃないし、なんでだろ

新生児をもう一回抱っこしたい!とか、友達に最近孫が産まれたから〜とかかな?
853名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:10:43.98 ID:XyK2qEkV
それ自分が小さな孫ちゃんと遊びたいだけのような…。
うちなんてまだ小一なのに娘の小さい頃の写真を見て「はあーこの頃は可愛かったなあー」ぼそり
と失礼な事を言うw
最近は人見知りして敬語を使ったりとよそよそしいから、昔が懐かしいらしい。
854名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:19:24.11 ID:1q78dpGm
>>850
19っつったら、もうお母さんが自分を産んでくれた年に近いよねw
そんなんで弟か妹登場しても、子供かよっていう…
そういえば黒柳徹子はすごく年の離れた弟がいるから「隠し子を親の養子にした」疑惑があるな
855名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:57:50.70 ID:+WWdZhLS
旦那に16歳離れた姉がいるけど、小さい頃めちゃくちゃ可愛かったってよく言ってる。
3歳くらいの時に姉は上京、小学生になった時に帰省したらクソガキに成長してた…
っていう話とセットだけどww
義母が働いてたから、保育園の送り迎えとかしてもらったり、
ランドセルとかゲームとか送ってもらったり、本当にもう1人の母親って感じ。
むしろ毒親だから、本当の母親より姉からの愛情のほうが大きいと思う。
歳の離れた兄弟もいいもんだなと思うよ。
でも、自分は歳の離れた兄弟がいる姉の立場、または妹の立場ならなっても良いけど
歳の離れた兄弟を育てる母親にはなりたくないんだよなぁ。
一応、娘が大学生になってもギリギリ30代だから産めるかもしれないけど育てるのは無理だ。
856名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 03:33:22.30 ID:zfBD9VAT
個人的に年の差一回りまでだと思う
昔みたいに6人兄弟で上と下が15離れてるとかならともかく、
大学生で初めて兄になるとか、かえって複雑な環境だと思うわ

うちの娘は3歳の保育園児だが、スイッチ入るとマイワールド炸裂で
ぬいぐるみ集めて保育園ごっこに夢中
普段は甘えん坊なんだけど、こうなると私が入り込む隙はない

上下に兄弟がいて、いつもマイペースを許されず
時にはじゃまされず一人になりたかった私からすると
ちょっぴりうらやましい〜
そりゃあ性質も違ってくるわな
857名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 06:34:01.35 ID:UJF3poVL
保育園ごっこ、楽しそうw
858名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:06:03.57 ID:+zYJHie/
3人兄弟の自分が一人部屋持てたのが、じいちゃん死んで部屋が空いた高2の時だった…
しかも純和風、砂壁の6畳の部屋‥
IKEAの子供部屋ディスプレイを見るたび、娘にはかわいい一人部屋を作ってやろうと思う
859名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:37:14.46 ID:JvfjagaN
>>856
家の男児@5歳もぬいぐるみとヒーロー系動物系フィギュア取り交ぜていろいろやっている。
幼稚園風になったり病院になったりワールドは多彩だ。
当然のように年上役でぶいぶい仕切っている。
860名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:07:52.36 ID:Dv3vTeeg
>>856うちの五歳児娘もそうだw幼稚園ごっこしてる。ママが声かけようもんならはっ!見られた!!みたいにやめてしまうから静観。
幼稚園でどんななやり取りをしてるかが良くわかるから助かる。
先日、とうとうお外で遊んでくる!と意気揚々と出ていったが一分後に帰ってきたw理由を聞いたら、
「お友だち(近所の円も違う子たち)がいるからー…一人で遊ぶ方が楽チンだから…やっぱりおうちで遊んでいい?」
だって。わかる、分かりすぎるけどそれに気づくの早いなーって思った。
861名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 14:06:13.99 ID:rUOe7qxQ
一歳の娘がいる。
わたしは20代だけど、もう一人っ子確定だと思ってる。
幼い頃年の離れた兄二人からイジメられ暴行され、あげくに性的なことをされそうになった。
今大人になったけど、兄の連絡先すらしらん。
40にもなって彼女すらいない。性格悪いから。
死ねばいいといつも願ってる。
三人兄弟でビンボーで兄弟仲悪くてって最悪な幼少時代。

旦那は正反対な家庭に育ったから二人目欲しがってる。。
一人娘を幸せにしたい。
862名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:56:04.35 ID:hFnGE8wk
それってホントの戦犯は親だよねたぶん…
863名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:07:51.37 ID:9BEyBHD2
近所に住む友人2人、全く同じ月生まれの子がいるので3人娘って感じで育てたいわねえ〜みたいな話をしていた
1人は高齢出産、1人は不妊治療+やや高齢出産、そして私は選択一人っ子…
が、何とその不妊治療の奥様がまさかの自然妊娠!
そこで「やっぱり私も…」と思わず「いいわ〜赤ちゃん、毎日見に行きたいくらいだわ!」と思う自分は生粋の選択一人っ子母
864名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:57:23.09 ID:oWXTRzq9
>>863
私は幼稚園で見る園児の弟妹たち
特に赤ちゃんが可愛いくてたまらんw

でも自分で産み育てたいわけじゃないんだよね。
二人目勧められウザって思ってしまう・・・。
865名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:13:06.99 ID:5V6u3gyn
そうそう自分で育てないからこそただただ可愛い可愛いって思う。
それとこれとは別って感じで。
自分の子はこの子一人だけ、とにかく子と向き合って、その子にだけ注げる愛情とか、大事に毎日過ごせる日々が幸せでたまらない。
866名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:35:53.41 ID:Aq/kf7gN
赤ちゃんは気の向いた時にたまーに見るのがいいんだよねw
私も親戚や友達の赤ちゃん見せてもらうだけで満足しちゃう。

妊娠中から切迫早産で絶対安静、出産は帝王切開だったので
また安静になったら&お腹を切る事になると思うと二人目は怖くて無理だ・・・

それに余裕のある生活をしたい。
子供の教育に十分お金をかけたいし、趣味の旅行もいっぱい行きたい、老後の資金も貯めたい。

となると一人っ子なんだよね。
867名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:11:22.61 ID:QrvJdvJZ
幼稚園で見かける下の子たち可愛いわ〜とか思わない私はどうしようw
絶対にリアルでは口に出せないけど、自分の子と自分の子の仲良しの友達以外は可愛いと思わない。
可愛くないとも思わないけど。何て言うか、何とも思わない。
868名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:11:44.79 ID:js+5rHzd
もうすぐ4歳の娘、知恵もついてきて口が達者になってきた
微妙に反抗期だし、これ以上疲れるのは嫌だからもう一人欲しいとか全く思えない

一人遊びは得意だけど、最近事あるごとにつまんないって言うんだよね
私が十分に遊んであげられないのが悪いけど、やっぱり兄弟いたら楽しいんだろうか・・・
近くにお友達もいないし、引っ越すので入園は夏ぐらいになりそうだし、ちょっと辛い
869名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:23:59.29 ID:hrwGRvCJ
>>867
同じくw
基本的にあんまり子供好きじゃないんだよなー…たぶん。

>>868
年少とか年中の半ばくらいまではお友達と遊んでても10分ごとくらいには戻ってきてママママだったから
結局親が相手しなきゃならないことに関してはあんまり変わらないかもな、と思ってる。
もうちょっと大きくなったら二人っきりでガッツリ遊ぶのかな。
でも子供の個性もあるし、兄弟と全然遊ばない子は遊ばないっていうし、考えてもしょうがないかも…
870名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 09:39:50.23 ID:CwJN7b+X
>>868その子の性格にもよると思うけど、
4月から年長のうちの娘の場合も4歳の頃はそんな感じだったよ。ママママで園には行きたがらないし、ママと離れたくなくてよく泣いてた。
正直しんどかったよ、友だ違いようがいまいが関係ない。
それが、5歳になったらぐんと楽になったんだ。今は可愛くて仕方ない。二人でいる時間が楽しい。
時間と共に変わってくると思うよ、大変だけど出来る限り遊んであげて、頑張って!夜明けは近いよ!!
871名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 23:03:06.84 ID:srLYj+Rg
>>867
自分もだから大丈夫w
もちろん口に出してはかわいいねーとかなんとか言っている。
がしかし、見るたび自分の子以外やっぱりどうでもいいなあと思う。
せいぜい関わりの深い子供くらいかな。寛心で見守れるのは。
そして妊婦さんや赤ちゃん見るたび、当時の苦労を思い出して「もう一回あれをアゲインなんて無理!」と思う。
872名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 00:34:49.25 ID:fYgGjOWG
お金があったら産めるだけ産みたい!新生児を抱っこしたい!
けど、育てるのはちょっと…と思うくらいにはダラなので一人で充分w
873名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 12:15:16.50 ID:G3OeAbVO
うかつに「赤ちゃんかわいい」って言えなくなった。

今までは、社交辞令程度にかわいいねって言ってたけど
「一人っ子でしょ?産め産め攻撃」にあった。
その人は、ちょっと心を病んだ人だったからだと思うんだけど
そのしつこさは怖かった。

今は、新生児を見ても、「おめでとう」だけにとどめてる。
874名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 18:16:23.87 ID:XaBFQJ3y
うちは旦那が39。
時給で働く非正規で退職金も無し。
私も精神障害あってフルタイムは難しいと医者に言われてる。
ほんとは二人目ほしかった…。
875名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:29:40.10 ID:1OtMEzlN
>>874
た‥楽しみましょう…一人っ子の子育てを…

今日1歳10カ月の娘と出かけて、夫と私で真ん中に子供を挟んで手をつないで歩いていてふと、
こういうパターンの時は親が片手ずつ子供の手を引っ張って高い高いをするのが王道じゃないのか!と人生で初めてやってみた
我ながら何かのCMの一コマぽかったぜ、生命保険のCMとかかな
876名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:50:25.22 ID:p/FvSoWQ
旦那とやりたくない。
この理由が一番です。
877名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:51:11.86 ID:WdjE6rl/
>>874
おれおま
うちは43だけどこのままずっと時給仕事&退職金なんてない&ボーナスもない
幸い、産後の精神状態は良いから入園させたら私もがんばんなきゃな
割り切ってるつもりが、友人知人の二人目報告にちょっと寂しくなる
経済的理由は後ろ向きでやだねw
878名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:26:20.24 ID:+nzubIo1
>>875
ありがとう。
そうだね、精一杯楽しむよ。
>>877
このままだと老後一人娘に負担かけそうで忍びないです。
貯金頑張らないと
879名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:56:27.56 ID:1h+ZnsQD
>>878
うちも貧乏具合なら負けないよ(旦那時給仕事&退職金なし)、笑うしかないよ。
くよくよしたってお金は増えないんだから、もう笑うしかない。
現実を見つつ、楽しもう!

二人目攻撃もまわりの妊娠出産も全く気にならなかったわけじゃないけど、
「そうだね〜あはは〜」と言っているうちに10年たったわ。
880名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:11:07.55 ID:gagbKPBh
>>874
非正規なんて4人に1人いるんだよ
うちもそうだし
881名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:40:26.79 ID:iaWThkcy
>>878
うちなんて旦那が鬱で会社行ってないですよ!wはやく復帰してほしいけど、そう簡単にもいかず…

産む前から一人っ子でいいやって思ってたけど、
産んでみて娘が可愛すぎて更にこの子だけ大切に育てようって思った。
旦那のこともあるし、出産も難産で大変な思いしたし。
大きくなったら娘と買い物したりしたいな〜
仲良しの親子が理想!
882名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:03:16.68 ID:SLOeGJyi
小1娘。

雨の日の保護者会で、娘が家で一人でお留守番をすることに。
1時間くらいだけど、初めてのお留守番。
本人は大丈夫!宿題とピアノ練習して、ゲームして待ってる〜♪と
むしろウキウキしている様子だった。

・・・のに、帰ってきたら(1時間もかからないくらいで帰ってきた)
玄関に正座して、涙目で待っていた。
「寂しくなっちゃったよー」と抱き付いてきて号泣。
大きくなって小生意気にもなってきたけど、
まだまだカワイイなーと娘には悪いけど、幸せな気持ちになってしまったよ。
883名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:07:52.95 ID:bv9t5ZkW
>>882
かわいいね。
うちの小1男児は先日まったく同じ状況で
もう帰ってきたの、ゲームしてんのに…って感じだったw
884名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:46:18.18 ID:sC+Vf1fj
うちの小2男子もそうだ。
おやつ食ってゲームして(もちろん宿題した後ね)くつろいで
1人を満喫していたみたい。

楽になったもんだ。
885名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:14:10.98 ID:el5d+xzH
ここのみなさんて、子供のお友達が家に遊びに来て、食事の助けが必要でない年齢の場合、
お昼ご飯を出すとして、自分もいっしょにお昼を食べる?
あとで食べる?別室で食べる?
泊まりのときの夜ご飯だったらどうする?
他に兄弟がいたら違うだろうから、あえてここで聞いてみました。
自分は、ご飯は一緒に食べる、おやつは子どもたちが食べた後に別室で、です。
でも子供たちの目の前で食べるのも(お友達が)気まずいかなーと思って。
886名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:17:23.96 ID:el5d+xzH

泊まりというのは、お友達がうちに泊まりに来てくれたときのことです。
887名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:24:33.56 ID:/K6DSLaK
>>885
基本的には一緒で、あとはその時の気分かな。
子供相手に気を遣っても仕方ないし、
こっちの都合に合わせて貰うよ。
888名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 16:35:49.93 ID:Mczolfij
>>885
自分が子どもの頃は、お昼ご馳走になる時はそこの親御さんとは別で子どもだけの事が多かったからそうするつもり。
ダイニングとリビングとか、近くにはいるかもだけど。
泊まりの夕食も別なことが多かった。ただそれは父親とか帰ってきてイスの数が無いからとかだった気がするので、それは家によるかなー。
889名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 16:41:53.39 ID:+nzubIo1
>>879
>>880
>>881
こんなにお仲間がいるとは…。
励みになります。
4月からパート頑張ります。
890名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:49:54.62 ID:mkoIqs6n
だんなが会社で1番糞忙しいと言われてる課に異動になったと。
今でも帰ってくるのは午前様、土日出勤なのに?もっと忙しいと?どれほど?ww
やっぱ二人目は無理。
今でさえしんどいし、あげくに旦那の協力もないし、
無理無理ー。
旦那は呑気に二人目ほしいとか言いやがる。
こちとら24時間子育てしてんだよ。
あんたはちょっと可愛がるくらいだしいーよな。
891名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:48:47.39 ID:mZ4tKehw
家は娘が産まれた頃が夫の忙しさMAX
7時出勤25時帰宅、10ヶ月間休みなし
娘が乳児期はずっと一人で子育て、クリスマスもひな祭りも2人きり
日曜日にうっかりショッピングセンターに出かけようものなら、楽しげなファミリーを見かけて寂しい気分になり帰宅…
しかし夫はその後転職し、今じゃ8時出社19〜21時帰宅、完全土日祝休み
でももう一人っ子でいい、疲れたぜよ
892名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 23:24:35.30 ID:08jfpdWK
うちなんて単身赴任ですよ。
ふふふふふ。
まあ毎週帰省して家計を圧迫しているんだがorz
893名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 23:29:02.34 ID:peyNNFpa
>>892
うちも単身赴任。
この春で5年目に突入するよorz

でも、子どもと2人きりの楽な生活に慣れてしまって、今さら帰って来られても
同居できないかもしれないw
まあ、帰って来ても、早朝に出勤し、帰宅は2時3時なんてザラだから、
別居も同然なんだけどさ。
894名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 23:46:00.71 ID:+nzubIo1
単身赴任…ママさん達尊敬します。
895名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 00:31:20.67 ID:4yu1p+uS
旦那単身赴任ナカーマいっぱい

別居長すぎて、色々あるわwwww
もう草生やすしかないwwwww
896名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 08:39:08.84 ID:8+7blFas
一人っ子の中だけでもこれだけの家庭の事情があるんだから、
子どもが何人いようが、それぞれ家庭内で決めてるんだから良いじゃないかと思うわ。
897名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 12:00:34.73 ID:L3mZsXsE
もうすぐ春休みだねー。
日頃面倒で、「春休みになったら連れてってあげる」と言いまくっていたので、
忙しい春休みになりそうだわw

うちは昨今では珍しく、夫も私も花粉症じゃないから楽しみ!
898名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:21:54.56 ID:/K05ArCS
花粉症にならない人は体内に虫飼ってるらしいよ
899名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:22:25.78 ID:/K05ArCS
寄生虫
900名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:01:19.76 ID:L3mZsXsE
>>898
何か嫌なことでもあった?
・・・いや、すごい水の差し方だなと思って。
901名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:18:27.22 ID:mqG5a+Pu
最後の1行、わざわざ書かなくてもよかったんじゃない?
902名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:24:59.41 ID:W1TzI/S/
>>897
>うちは昨今では珍しく、夫も私も花粉症じゃないから楽しみ!

まあ、そんなつもりじゃないにしろ、花粉症で苦しんでる人にケンカ売ってると思われても仕方ないよね
リアルでは言わない方がいいよ
903名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:44:04.52 ID:L3mZsXsE
リアルでは花粉症じゃないと知れると、繊細じゃないみたいな
言われ方されるけどね。

ケンカ売っていると思われても仕方ないなんて、
被害妄想もいいとこで、花粉症の人って歪んでるんだね。可哀そう。
904名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 19:49:00.17 ID:L3mZsXsE
送信してから後悔。
こんな嫌なこと書いてゴメン。

楽しさを語るスレを嫌な空気にさせて申し訳ない。
頭冷やすから今日は落ちます。
ほんとゴメン。
905名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:05:00.60 ID:ZN0/mcQy
家族そろって花粉症だけどマスク+眼鏡かけて出かけまくる予定だよw
別に私は気にならなかったよ>>897
期間限定だからもうすぐ終わるし。
流石に杉だらけの山へ遊びに行った時には酷い目にあったけどw
>>904よ、落ち着いたらまたおいで。
906名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:08:49.96 ID:mqG5a+Pu
>>897は気にならなかったけど、>>900はないな
907名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:37:18.30 ID:/K05ArCS
ん?
寄生虫の話は冗談ではないのに何をそんなに怒ってる?
無知は怖いのう
908名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:52:19.29 ID:MoHBCmHR
>>907
寄生虫の話で怒ったわけではないと思うよ。
水を差されたことを言っているだけで、何故無知とか言うの?

私も何でわざわざ寄生虫の話をここで持ち出すんだろう、嫌なヤツだw
と思ったし、あなたはいちいち刺々しいね。
本当に何か嫌なことでもあった?w
909名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:29:47.95 ID:XBlYdAIy
まあ寄生虫とか性格悪っ!とは思った

でも897の最後の一行、多分この人は普段から無意識にこういう発言をしてちょっと引かれているかもしれん、とは思う。
910名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:46:41.99 ID:+vf63Mvn
>>907
無知はどっちだよ…
911名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:28:24.22 ID:/o401+2H
>>909
自分も全く同じこと思った
912名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:33:16.03 ID:GLGtoCjH
寄生虫で花粉症が治まるなら宿主になっても構わないと思ってしまった。。。
花粉症が無い人は純粋に羨ましい
913名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:52:44.87 ID:iE1mTT8W
>>912
私もw
寄生虫体内で飼ったらダイエットにもなるし
アレルギーも治るなら一石二鳥だわ。

本当に存在する療法ならやりたい。

私は犬猫等の動物、ハウスダストもだめ。
動物園行くと体調崩すし、自宅のカワックもダメなんだよ。
羽毛布団で寝たら朝には酷いことになる。
どこにいくにもマスク。

アレルギーない人は純粋に羨ましい。
914名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 03:26:18.08 ID:3dwGtevw
何のスレかと思った
915名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 07:01:41.16 ID:7bmh1Fat
>>913
うわ!仲間すぎる!
しかも犬猫大好きなんだよね…
これから育児楽になったら犬飼いたいのに。
子はもういいから動物飼いたい。
916名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:03:46.63 ID:AJlsloXh
なんとも思わなかったwむしろそうなんだ!!すごーいとバカみたいに感心してしまったw
でも言われてみれば嫌な気持ちになる人の方がきっと多いね。
私花粉症じゃないから寄生虫いるんかな?w
でもアレルギー性鼻炎、猫アレだから一年中ハウスダストや猫でしんどいわよ。
娘がまだ五歳だけどどうも花粉症になってしまったらしく可哀想で変わってやりたいと思う今日この頃。
917名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:14:06.97 ID:VoPwJYS7
家族全員アレルギーもちで、北欧製の空気清浄機を買ったよ。
高かったけど、ホコリとってくれるなら拭き掃除の頻度が減るんじゃないかと期待。

もうすぐ年長の娘が先週熱をだしてから、
一人っ子なのに赤ちゃん返り?みたいな感じになった。
ものすごくさみしがって後追いしてくる。
たっぷり甘えさせなきゃ!と思って抱っこもするけど
さすがにこちらもしんどいorz
918名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 12:26:35.41 ID:iE1mTT8W
>北欧製の空気清浄機

切実に欲しい。
ダイキン使ってるけどそれなりに空気はいい。
でももっと良くなるなら北欧の欲しい。

子供は軽度の喘息。
2回血液検査したけど何にもアレルギー出ないのに
花粉の季節には目が充血してしまうし
シングレア切らしたら咳が出始めるから
小児科と眼科では何か持ってるはずと言われている。
突然アナフィラキシー起こしたりしたらどうしようと怖い。
919名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:26:39.99 ID:XTfmyPUo
寄生虫のこと知らなかったよ。
教えてくれてありがとう!
920名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:05:39.93 ID:nDiQurdO
最近の日本では多くの寄生虫が撲滅されてきたとは言っても、
今でもほとんど全ての人が顔ダニに寄生されている。
と聞いたことがある。
921名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 17:09:22.76 ID:Yi+4paaD
ダニーちゃんと日夜戦い続けている私が通りますよ。
子は食物アレルギー〜環境アレルギーへ移行中。
毎日掃除が大変だぜ。(しかも目に見えた効果や変化はわかりにくいorz
花粉症も近い将来発症すると医者に予言されて覚悟しつつマスクさせる日々だわ。
922名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:29:46.15 ID:QwXM5/1r
花粉症が治るなら寄生虫さんこいこい!
923名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:38:41.87 ID:opKbEyK5
寄生虫が全く居ない人間なんか居ないんじゃないの?
924名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:59:24.01 ID:mmT12XfX
虫の話はよそでお願いします…
925名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 08:56:22.09 ID:07S4/jYH
>>887
>>888
子供のお友達と一緒に食事をするかどうかのレスありがとう。
その場の雰囲気で決めようかな。
子供のお友達がとまりにくるので、部屋の掃除をがんばっているところ。
家に子供が二人いる生活、一日限りと思うとちょっと楽しみ。
926名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 10:22:55.49 ID:D/ae3ONr
最初他のスレに迷い込んだかと思ったw

うちは旦那が激務&転勤族なので一人っ子です。
転勤のタイミングによっては大きいお腹抱えてor乳児抱えて引越しになるし
娘は手がかかるしで二人見るのは絶対に無理。

私はこの先も専業予定なので、小さい内は兄弟がいない分じっくり向き合ってあげるんだ。
927名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 14:36:00.98 ID:UVTyyKCS
女性が付き合いたいきょうだい構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 O型の次男
2位 A型の次男
3位 O型の長男
4位 A型の長男、O型の三男
6位 B型の次男
7位 A型の三男
8位 B型の長男
9位 B型の三男、O型の一人っ子
11位 AB型の次男
12位 AB型の長男
13位 AB型の三男
14位 AB型の一人っ子
15位 A型の一人っ子
16位 B型の一人っ子
928名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 16:16:28.07 ID:ff7AaI9I
うちのは14位か。
次の子が産まれても12位とかどんだけww

もうすぐ春休みだ。
高学年になるので、そろそろおもちゃの整理をしたいなあ。
素直にやってくれそうな気はしないorz
929名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 16:24:58.50 ID:3q1Btdfw
うちも14位だw
今日は終業式。今幼稚園〜小1とずっと同じクラスだった
男の子1人と女の子1人の3人で公園に遊びに行ってる。
いろいろと逞しくなったもんだ。
来年クラス離れてもずっと仲良しだったらいいな。
930名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:49:49.31 ID:Ys5fYZhg
家の旦那は4位か〜これの女版があれば私は1位だがw娘も4位だなー
931名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 21:59:25.93 ID:84tEg/4x
15位の夫と16位の息子を持つ私…
932名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 23:21:13.66 ID:ek/aIm1w
くだらね
933名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 01:45:00.75 ID:1/yiPItq
仕事始めたら誰にも二人目のこと言われなくなった。
どうやらカネコマ認定された模様w
934名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 10:03:46.57 ID:TlymBNey
>>933
へえーそんなのものなのか!
これが育休から復帰して働いてる、となると「金あるんだしまた産休取れるならもう1人」とか言われるのかね
935名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 10:14:13.26 ID:T6bRG1pv
二人目は?って言われたこと一度もない。
義両親に妊娠を報告したときも「そう・・こんな時(震災間もなくだった)に
子供を持つっていいことかわからないけど・・」
とネガティブなこと言われた。

高齢出産というわけでもない。
ママ友も二人目産む人まだいない。
二人目催促って誰から言われるの?
幼稚園とか入ったら言われるのかな。
936名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 10:44:03.95 ID:O801VpkE
>>935
子どもが小さいうちはそんなに言ってこないと思うよ。
手が離れた頃からチラホラ言われる。
そう考えると、幼稚園に通う年になったら、ありえる。

自分の場合、二人目催促は圧倒的に親戚筋だわ。
旦那の兄姉とかおじおばとか…。
社交辞令と本気が半分ずつな気がするから厄介。
937名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 14:15:04.77 ID:g9UKHKs1
早めに一人っ子確定してたから、今のところその後の人生設計もスムーズにいってる。
子供のお下がりもとっておく必要がないからどんどん処分できるし、
部屋も1つならなんとか確保できるから家も引っ越さずそのままだし、
子の入園とともに仕事を再開した。
仕事をしてると、次の子は〜?もいわれないし、暇だからといって役員をやって、とか、
下の子を預かって、とかもなかった(役員は自分で仕事の暇な時期に立候補してやった)
938名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 14:24:34.03 ID:g9UKHKs1
あとこれはネットでしか言えないけど、旦那の精神が安定した。
一人っ子ならいざというときは貯金でなんとかできるけど、
それ以上いたら仕事のプレッシャーで潰れていたかもしれない。
子供にとっての幸せを考えたら、無理して兄弟を作って家族がギリギリでいるよりも、
家族全員が今いる相応の幸せの中でニコニコしていることだと思う。
939名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 16:39:59.63 ID:8lxI02M/
>>938
すんごい同意する
なんか二人目作るのが義務みたいになってるしね
940名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 18:51:37.37 ID:GSppdMEB
この前派遣の更新で担当と話してたら、「二人目の予定は?」って話しになり
一人でも大変なのに絶対ないですと力説したら、向こうも選択一人っ子らしく
「ですよね」とすごい共感され、一人っ子トークで盛り上がった
自分が一人っ子だったから、兄弟がいる生活って想像つかないし、一人で充分
941名無しの心子知らず:2013/03/23(土) 20:10:08.99 ID:I3ysWC7+
出産どころか結婚願望自体も一人っ子は低い気がする。男女問わず。
942名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:46:24.83 ID:cNLYDst6
職場の女性上司(男3人の母)に「もう一人ぐらい欲しいよねー」って皆の前で言われた。
一度面談で「一人でいいと思ってる」と話したのに。
943名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 00:48:58.77 ID:pbJwDxtW
転勤で旦那だけ先に赴任先に行ってしまった
娘3歳はお父さん大好きなので、ずっとメソメソしながら「お父さんが恋しいよ」だって・・・
テレビで覚えたんだろうけど、恋しいってw
お母さんも寂しいでしょ?って聞かれて、素直にウンとは言えなかったw
だって娘と二人の方が色々と楽なんだよね
旦那よごめん
944名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 11:55:29.77 ID:jhQSTpEU
一人っ子はワガママだからね
945名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 12:15:57.66 ID:wIAv7FLi
>>944
そーゆーもんなの?
私五人兄弟の真ん中だったけど、色々我慢させられたせいかその反動で大人になってからワガママになったよw
育て方の問題じゃないかな?
946名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 13:41:13.62 ID:qs4W6ECD
日本人は白か黒かの思考に偏りがちなんだよね。
柔軟性がない。
なので、分からない人は放置でおk
947名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:47:44.25 ID:a4PpQaIz
>>945
なぜかひとりっ子スレに常駐しているいつものひとりっ子サゲな人でしょ
948名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 14:52:40.08 ID:4vNddLCp
>>945
一人っ子は、我が侭を言う必要が無いから、我が侭な子は、少ないと思うよ。
兄弟多い私の方が、余程我が侭だわ。
949名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 15:56:19.61 ID:X8qV1GQi
一人っ子はワガママにはならないと思うよ
集団というものに慣れてないので、その中でワガママに振舞うような度胸がない
むしろ引っ込み思案、受け身思考で周りに流されるタイプが多い
950名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 17:19:26.60 ID:pbJwDxtW
兄弟がいると奪い合いなんて日常茶飯事で、お菓子を独り占めしたいと思うよね
でも一人っ子は余裕でどうぞ、って分けてくれるよ
うちの子はわがまま言う時もあるけど、絶対独り占めとかしないな
951名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:20:52.89 ID:AEtV+DA2
>>949うちの娘がそんな感じだw
もちろん我儘を言うこともあるけど、大概親の前の甘え半分。人前で強く我を通す度胸がないかんじがする。我儘というよりマイペースなんだよね。
兄弟いようがいまいが我儘をなやつは我儘。根性腐ってるやつはごまんといる。一人っ子わがままって言う人って結局、マイペースさとか素直さとかが羨ましいとか気に入らないだけじゃない?
952名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 19:37:52.24 ID:X8qV1GQi
周りのワイワイガヤガヤのペースに上手く入って行けずに口数少なく傍観してる感じ
それを「○○ちゃんはマイペースだ」って言われてもね
仕方ないじゃないか、普段3人しかいない家庭環境で過ごしてるんだから。
953名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:03:15.57 ID:0tLgXPhn
小学校で先生してる友達は一人っ子はわがままな子が多いって言ってたしまあその子その子なんだろうね。
ちなみに一人っ子が悪いって意味ではなく兄弟いる子はずるい子が多いしどっちも良いところも悪いところもあるよって話だった。
954名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 20:22:01.46 ID:AEtV+DA2
ずるい子とわがままな子だったらわがままな方がいい。
955名無しの心子知らず:2013/03/24(日) 21:31:09.61 ID:2HhQ7u4P
まああれよ、ひとえに 親 の そ だ て 方 ですわよw

まあこれも個人差あるだろうが、一人っ子の親って時間等々に余裕があるから小奇麗な印象があるけど
自分の小汚い事と言ったらもう…これで2人とか3人とか産んだらもっと汚くなってたのかな
956名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 01:04:26.69 ID:ij11llPD
幼稚園でお友達(兄弟もち)に誘われてお弁当を残そうとして先生にバレたらしい。
でもそのお友達が一人で残す時はバレないみたい。
兄弟いる子は要領がいいなと思う。

ドンクサイしマイペースだから
そもそも「こっそり残す」という発想がなく
「食べられない」と言ってしまい先生に注意されたり叱られる。
残そうとしても先生に見つかり叱られる。

お弁当、いつも一番最後まで食べてるみたいで心配になる。
957名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 11:56:29.72 ID:SZax6tnd
>>956
弁当のこすと叱られるの?
958名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:24:16.39 ID:ij11llPD
>>957
基本的にお残しは許しませんな先生で
「お母さんが一生懸命作ってくれた」と注意されたり
叱られることもあるようで
先生は勿論私にも注意するし
私もおかずやおにぎり、ふりかけ等
工夫したり量を調整したりするんだけど
全く早くならないし、残したがるみたいで心配。

私、料理は得意だし家だと好き嫌いはあるものの
男子中学生みたいにごはんにおかずをのせて
がっつき食べするのにお弁当は苦手みたい。
959名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 12:47:31.54 ID:OgzVSxTU
今時珍しい先生だね。
そして>>956のお子さんはお弁当の何が苦手なんだろう?
960名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 14:13:22.12 ID:JfyUcYtM
>>958うちの子もそうだよ!家ではすごく良く食べるのにお弁当を食べてくれなくて、色々手を尽くしたよ。まずキャラ弁、デコ弁は食べ物と認識できないらしくて手をつけず全部残すw量をすごく少なくしたり好きなものだけ入れたり、年少の時は苦労した。
結局本人いわく、冷たいから、あのお弁当独特の臭いが、嫌らしい。
そればかりはどうすることもできないし、あまり怒ったりして余計お弁当食べなくなったり嫌いになるのもまずいし、
気を揉みすぎてイライラするといいことないなと思って今は諦めてる。手抜き弁当ならまだ食べるので冷凍食品様様だよw
961名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 16:01:06.99 ID:gH6pZIHx
経済的な理由で一人っ子決定って独身の友人に話したら、「諦めないで!」って言われたよ。
「そのうちぽんっとできるかも☆」って…予定外の妊娠は困るよ…。
不妊だと勘違いしたのかな。
人にこの話題するのって難しいね。
962名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 16:26:09.05 ID:Dsfp8OrY
他人の評価は気にするな
963名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 18:09:45.62 ID:gUTzycmb
さすがに>>927のランキングは気になるけどね
世間じゃ一人っ子はまだまだ異端者扱いか
964名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:16:36.66 ID:fkGzk6TQ
選択小梨には「子供はまだ?作らないの?」の嵐。
選択一人っ子の人には「二人目まだ〜?」の嵐。
子供2人共女の子だった人には「跡継ぎは〜?男の子って可愛いよ〜」の嵐。
子供2人共男の子だった人には「女の子居ないと将来困るよ〜嫁さん出来たら捨てられるよ」の嵐。
子供3人以上産んだ人には「今の時代によくやるね〜大変だわコリャ・・・」の嵐。

上記の友達が居るけど、それぞれ何したって色々言われてるわ。
男女産んでる人がたまたま居ないんだけど、そういう人が言ってるのかな?
いい大人が無神経な発言だって分からないんだろうか。
965名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 19:24:09.54 ID:gH6pZIHx
人に話すのやめようって思った。
966名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 20:45:21.64 ID:h17X50gj
>>964
男女二人産んでる人以外は結局文句言われるんだよねw
私の周りもそんな感じ。男女産んでる人だけは何も言われないし言わない。
967名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:42:40.60 ID:wk1h5kk2
>>963
芸スポのほうにも書いたけど、モテモテの一人っ子男性はいくらでもいる。
知人のアラフォー息子さんは今三人目の奥さんだし、
また別の知人の息子は31才バツイチだけど、離婚して半年くらいで彼女作ってるし。
ただどちらの母親も、息子の離婚原因は嫁にある、と決め付けてるのが面白い。
968名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 23:07:51.83 ID:MVnqaHnb
>>967
モテるけど離婚してしまうのは母ちゃんの過干渉が原因…とかではないか
モテることより原因が気になるな
969名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:03:13.58 ID:ZDpDTRdG
みんな自分の周囲かテレビで見た話しかないから比べても仕方ない
比べると不幸になる以外にない
970名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 00:03:34.50 ID:cpMbi3mJ
離婚してすぐ再婚=モテる ってのはまったく違うでしょ
971名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 18:05:17.12 ID:ibrHuK+t
最近引越したんだけど今後の土地は兄弟持ちの人が多くてすごく2人目を勧められる。

「主治医に止められてるんで・・・」って言っても
「本当に?他の病院に行ってみれば?大丈夫かもよ?」とか食い下がってくるのに唖然・・・

私は元々子供がそんなに好きじゃなくて1人がいいと思ってたから
ドクターストップもこれ幸いと義実家&実家に対するアピールに使って一人っ子育児を楽しんでいるというのに。
思い切って「もう子宮ないんで(←ウソ)」とか言ってやろうかな。
972名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:55:02.99 ID:D6wGGzku
一人っ子が人気ないのは親の面倒や干渉がありそうだからかなぁ。
973名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 21:21:50.61 ID:v3d8sPKt
>>971
本当に不思議だね。他人なのにいったい何のメリットがあって産め産め言うんだろうね??
先輩面みたいな感じ?
それとも何だかの意地悪のつもりでわざと言ってるんだろうか?

私もよく「2人目〜2人目〜」言われるんだけど、全国共通なのかな。当方、兵庫の田舎住み。
東京みたいな都会だと言われなさそうなイメージ。
974名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 21:32:00.20 ID:O6eOl2UM
夫が珍しく泊まり出張に行ったので、
夜、五歳娘と2人で外食してみた。
なんて気軽なんでしょう。
楽しかったよ。
で、平日レストランの中、
親子2人(ママ+子供1人)を、4組も発見!
ひとりっ子だと行きやすいってあるのかな。
975名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 22:07:25.40 ID:IMMz4VXw
>>974
うちも母子2人で平日の外食って割と多いよ。
年長男児なんだけど、習い事とか幼稚園行事で遅くなった時に
バタバタと急いで作るより、2人で食べに出ちゃった方が楽チン。
後片付けも無いから、帰宅してから2人で本を読んだり、遊んだりのんびりだよ。

もう少し小さいうちは、母一人で男児を外食に連れ出すのは大変だったけど
今は、大人と同じように大人しく食べていられるしね。
976名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:03:04.25 ID:ZrvXlkP9
2歳半男児も二人で外食らくちん
大人しく食べる子だから余計かもしれないけど、二人だと安上がりだしらくちんw
気軽に外食できるなあ
977名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:16:15.41 ID:IMMz4VXw
>>976
安上がり、わかるw
休日に家族3人で外食すると、「えぇ?高い、何食べたっけ?」となる。

ディズニーランドも平日に子どもと2人で行くんだけど、
たまに3人で行くと、ビックリする。そして「やっぱり2人で行こう…」と密かに思う。
夫も一緒だと、土日で混んでるしさ。
978名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:52:15.98 ID:gx6Xm2+/
>>973都会住みだけど確かにジジババ以外あまり言われないかも、二人目。
しかし田舎の親戚(叔母)が煩かった。
その娘は(従妹)デキ婚で子三人なんだが、三人生んで一人前とか訳のわからない理論をほざいてた。
自分や娘を肯定したい一心でお花畑になっちゃってる感じだった。
二人目を生んでほしいのと懇願されたときには目玉がどっか行ったw
自分が正しいと信じてやまないから、その正しいことを周りもするべきだって思っちゃってるのかな。
宗教の勧誘同様、勝手にやるのは構わないが周りを巻き込むの、すごい迷惑だよね。
979名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 08:13:36.56 ID:VjEqtiFl
40歳過ぎたら何も言われないよ。

毎週金曜は、夫は飲み会なので、母子で外食。
気楽だし、2人だと安上がりだし、心にも余裕ができる。
たまに、友達の一人っ子母子とご一緒する時もあり、結構楽しい。
980名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:08:50.44 ID:ic6M77Rl
「生理がまだ来ないんですよね〜あがっちゃったのかな」
で万事オK!
981名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:17:27.46 ID:GT3Hacmv
二人で外食、楽しいよね。ほんと安上がりだし。
赤ちゃんの頃は二人で外出すらできなかったことを思うと今は夢みたい。5歳娘のご飯の好みでラーメン屋さんか大戸屋だけどw
982名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 10:19:34.83 ID:1lx3TnFm
>>973
私も兵庫県民w

実家は神戸で結婚して明石に来たら
2人3人当たり前で少子化なんて嘘でしょうと思う。
園の同じクラスに一人っ子はうちを含めて4人だけど
私以外は2人目希望の暫定的な一人っ子。

私も二人目言われまくりで一時期幼稚園に行くのが嫌になったわ。
ママ友とか近所付き合いが濃厚で私にはキツイ。
983名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:14:46.65 ID:dmksEN8a
外食の話、まさに私も「平日に子と二人で食べると安いなー」とずっと思ってた。
自分自身は一人っ子で満足だけど、大家族のダイナミックな話を聞くのも好き。
優越感などではなくて、単純にすごいなーと。
トイレや冷蔵庫、洗濯機は複数あるんだろうとか、テーブルはどんだけ広くて食べるのは交代制なのかなとか
子供が学校から持って帰るプリント類はどうやって管理するんだろうとか、
普段の買い物はスーパーにある一番大きいカート一台分で足りるんだろうかとか、
大量にいただきものをしたときにちょっともてあましたときなど、大家族ならあっという間なんだろうなとか、
いろいろ妄想して楽しむのは好き。
買い物に行って数日分まとめ買いしたらレシートが大量にでてくるんだろうか。
3人だとどうがんばって数日分買ったとしても長財布に三つ折りして入れられるくらいだもんね。
984名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:56:03.28 ID:7WTV3liG
安上がりに賛同者多くて嬉しいw
まあ親子3人でも5人6人に比べればずっと安上がりなんだけど、
未就学児と二人だといろいろ行きやすいね
姪や甥を引き連れて遊びに行くと、どれだけ費用負担が違うか良く分かる……
子沢山家庭への援助は必要だよ、としみじみ感じてしまうなあ
うち貧乏だけど
985名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:40:19.23 ID:a2D1BjNJ
>>983
親戚に4人持ちいるけれど、すごいよ。
その家は余裕もばっちりあって子供に各1子供部屋用意できてママはスタイル維持してて美人美形兄弟で素敵家族だけれど。
買い物はコストコ大活躍!(我が家は、見ている分には楽しいがすべてジャンボサイズで実用的ではなかった…
巨大冷蔵庫の大量ストックはストックにはなりえない。すぐに消える。
食卓は伸ばせるタイプで伸ばしたまま。ホールケーキはその場で終了。食洗機必需品(一回で我が家の2回分だから
洗濯機は体育会系もいるので日に何度もまわす…
などなど。
ぎょうざも我が家だと作り過ぎて冷凍ストックデフォだけれど、ストックってどうやったらできるの?と聞かれたわ。
986名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 23:21:54.43 ID:ax8v+ffb
>>985
コストコ、一人っ子持ちの友達とシェアしてるよw
といっても友達はフリーザー持ってるから
冷凍できない生物のみなんだけど。
私もフリーザーが欲しい。

一人っ子持ちのママ友もコストコは多すぎて消費できないと言っていたw

4人兄弟ってごはん何合炊くんだろう?
我が家は1合炊いて半分夫、私と息子で1/4づつにしている。
うちは男の子だからいつかは5合炊くんだろうな。
987名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 00:29:12.75 ID:ecxBomih
旦那不在の二人暮らしなのに、コストコ会員の私が通りますよw
海外のスーパーが好きなんで、年会費も惜しくない。
殆ど外食しないので、その分コストコ年会費分にはなるだろうと。
大体非会員の友人連れて行くけど、シェアしたことはない。
試供品的に一個だけお譲りすることはあるけど。

鶏肉は冷凍にしたり、
HB使いなので、大きなバターとかたくさんのチーズとか
お菓子まとめ買いとかして、自分用とか
ちょっとした手土産においておくとかしてる。

子どもと自分のお弁当作るから、
お米は一回に3〜4合炊いちゃう。前は一合で足りてたけど
よく食べるようになったし、自分の分はおかず作るの面倒なので
ご飯割合が多くなり、小さい緒弁当箱なのによく入るんだわw
988名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 08:08:53.56 ID:wZc/uqFy
大きな鍋のカレーが残らないとかご飯毎晩3合4合とか、やってみたかったな〜
まあ大変だけど、それで子が3人も4人もぐんぐん育って、生きてる実感すごいだろうな

もう余力ない年齢なので、一人娘を大切に育てますわ
989名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:29:48.23 ID:XC/yxB/A
>>985
すごいなー。こういう話を聞くのが好き。
でもそういう家庭は一人一部屋用意できるほど余裕があるんだとか聞くと、
やはり自分ちはこれでいいんだと思える。
たまにテレビですごい金持ちなのに一人っ子とかもあるから、お金があればというわけでもないんだね。
そういえばスネ夫の家はなんで一人っ子なんだろう。
990名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:33:27.44 ID:8WacqLEY
夫は男二人兄弟だけど、中高生の頃は毎日一升炊いてたらしいよw

兄弟が一杯いると楽しいけど、その分トラブルも多いよね。
3人兄弟のいる親戚一家が遊びに来た時、下二人がおやつの奪い合いをしてるのを見て
うちの娘は呆然としてたw
991名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:35:24.31 ID:OnPprWmP
スネオには弟がいるよ
最初は同居してたけど、後にニューヨーク在住の大金持ちのおじさんの養子になった

単に作者が途中で弟の存在を忘れた為の後付設定らしいけどw
992名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 09:45:45.86 ID:NgYSzecR
私が精神系の病気なんだけど、遺伝の可能性もあるから一人っ子。
どうしてもメンタル弱いだろうからきっちりケアが必要。
持病ある人はみんな一人っ子かな。
993名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 10:02:45.54 ID:keM/W5GO
>>992
病気によるだろうけど、持病がある人はみんな一人っ子とは限らないと思う
994名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 16:32:51.57 ID:OIoohPnp
>>993
だよね
産んでから発覚したなら分かるけど、そうでないなら持病あり=一人っ子、という図式の理由がよくわからない。
995名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:01:11.29 ID:RJRQfyBz
次スレある?
なければ立ててみる。
996名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:07:10.48 ID:RJRQfyBz
次スレ立てました

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364457792/

よく見たら、このスレも私が立てたようだw
997名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 17:39:44.57 ID:YGHLY/RX
>>996
乙!
どうもありがとう!
998名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:23:54.63 ID:dTnXepGS
>>996
乙!

春休み。
久しぶりに長い時間を子と二人で過ごすのは、幸せだー。
二人でお昼ご飯とか、嬉しい。
999名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 19:33:02.55 ID:XC/yxB/A
>>996
乙!働き者!
1000名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 21:45:18.85 ID:/n7uFv2y
>>996ありがとう!幸あれ
>>989
じゃあ私の実家の話を…大家族ってほどでもないがよく食べる7人家族で
全盛期は一升炊きのガス炊飯器(うまかった)で朝炊いて残りをもう1つのマイコン炊飯器に移し、
それを昼にじじばば母が食べて夜また炊く、みたいな感じだった
家に炊飯器2こは当たり前だと思ってたなー
ちなみに我が家は5合炊き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。