【国内】乳幼児連れで旅行【海外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
宿や観光地など、乳幼児連れの旅行について情報交換しませんか?

移動についてはこちらのスレ
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312449099/

旅先での離乳食についてはこちらへ
【マンマ】離乳食Part47【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346722874/
2名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:11:19.69 ID:dtRsL+DJ
おおー2げと
3名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:41:22.74 ID:iZZKlDGX
支援
1乙!
4名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:47:57.33 ID:RMBILvMu
おっ、いいですねー!
>>1乙です

1歳2ヶ月と夫の3人で、先日北海道から東京に、帰省兼ねて旅行してきました。
帰りの飛行機が6時過ぎと早かったんで、最終宿泊日は蒲田の三井ガーデンホテルに泊まりました。
ベッド大きいし空気清浄機あるし、かなり良かったです。1人6000円程でした。
羽田まで1本で20分で割と近かったです。
5名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:58:28.86 ID:nqab9kLp
旅行好きなんで支援
6名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:04:56.76 ID:Mylh7WMa
乙です
0歳児連れて沖縄行ったよ、懐かしい
7名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:07:36.53 ID:tKjo44SO
ありそうでなかったスレ。盛り上がるといいな

ということで、先日スカイツリーのソラマチに行ってきました
新しい施設ということもあって授乳室なども充実してて良かった!
でも休日だったせいかベビーカーも車椅子も多く、さらに普通の人までエレベーターに乗るので階の移動がすごく大変だった
そのせいか、乗り捨てられたコイン式ベビーカーも多かった
フードコートもレストランも激混み。今は仕方ないといえば仕方ないんだけどね…
でもフードコートに子ども用スペースがあったのはいいなと思った
子連れでゆっくり見られなくて心残りなのは一階のデジタル絵巻かな。子が大きくなったら一緒に見たい
8名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:10:08.47 ID:y8oQnPwF
11ヶ月の赤つれてハワイ行ったけど良かったよ
9名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:14:34.18 ID:s2MPYpwK
おお嬉しいこれスレ!
家は娘が0歳〜4歳まで年1回海外+国内1〜2回。
0歳はグアム、その後はハワイ4回。
ハワイ好きも沢山来てくれるといいな。
10名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:22:50.52 ID:3ZTFDsA6
>>1
育児板のローカルルールは読みましたか?
勝手に立てるわマルチポストしまくりだわ
需要なければ落ちるとかそういう問題じゃないでしょう

ちゃんとした順序で立てたら良スレになるかもしれない題材なのに
ルール違反はもったいないよ
11名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:30:13.50 ID:RMBILvMu
あっ、本当だ。
ここ書き込んだ後他スレ巡回してたらマルチしてた。
取り敢えずマルチはもうやめときなよ。
12名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:31:37.03 ID:z2srMBge
ハワイよい?
実両親に誘われているんだけど、そのとき赤は6ヶ月。
育休明けると、まとまった休みがとれないから行きたい気持ちと
行って何ができるのかって気持ちで揺れている。
遠いしね。
13名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:36:38.54 ID:y8oQnPwF
>>12
ちゃんとしたホテルに泊まって特に病気持ちとかじゃなければいいと思うけど、飛行機が長時間なだけに泣く子は周りに迷惑かけちゃうと思う。その子次第って感じ
14名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:49:07.06 ID:zLVounL0
今月末ハワイ予定、ベビーカー持参するか迷ってる。
ホテルでもバギー貸出してるみたいだけど、家〜空港、空港〜ホテルまで歩いてはくれないと思うので、やはり持参が無難かな?
ちなみにもうすぐ二歳になる子を連れていきます。
15名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:22:09.66 ID:CxnK+8o4
先日湯布院行ってきたー。
風呂つき離れはやっぱり良いね。
歩き回る1歳児連れには障子の無い和室が気楽だったわー。
床の間の壺と掛け軸だけ片付けてもらった。
部屋食じゃなかったのが逆に良かった。

コンセントカバーを持参してたらもっと良かった。
16名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:57:53.69 ID:WQazDFXg
>>7
その内容はどちらかというとこっちに書き込んでもらいたい。

子供とお出かけ 首都圏版7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321127063/
17名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 01:05:56.94 ID:gZ/szxML
>>12
子供がまだ動かない時期で、泣かない子ならマシ
2歳前後は最悪
4歳になれば本人も親も楽しめる
18名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:04:03.78 ID:s8UzLr8b
子がまだ授乳中とかなら飛行機でいくらでも遠い所に行けるとオモタ。
6ヶ月時グアム。9ヶ月時ハワイ。パイ飲んでれば寝るか落ち着くかで
全然泣かなかった。飛行機の出発時間帯も考慮するけど。
ベビカは基本毎回持って行ってたな。
飛行機乗る直前に預けて、降りると直後に渡してくれる。

長男6歳。この前の旅行の帰りの飛行機で酔った&耳痛で
旅行は大好きだけど飛行機はもう乗りたくないと言われた。
バリとか行ってみたいんだけどな〜。
ちょっと遠いかな。
子連れでサクサク世界中行ける人に憧れちゃうな。
19名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:47:13.29 ID:mheILmes
>>14
ホノルルしか行ってないけど、ホノルル空港からベビーカー貸し出しだったので持参したことはないよ〜。
家〜空港までは電車やバスとか乗ると案外必要なかったので…

20名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:40:18.71 ID:qUAjzmWW
飛行機で泣き叫んでる赤ちゃんは耳痛がしてる可能性が高いらしいね。
旅行行きたいけど、まだ痛いって言えない年齢だから飛行機に乗せるの怖い。
21名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:24:37.29 ID:qAHaCVDy
タイ在住で正月に5ヶ月連れ帰りたいけど深夜便か朝便どっちがおすすめ?
6時間くらいなんだけど。
激込みの飛行機でぎゃん泣きされたらホントに困る。
みんなどんな対策とってる?
子連れ海外ならタイもいいよ。びっくりするくらい親切にしてもらえる。
22名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:41:00.07 ID:zruTbQh6
ちょっと眠くなる薬飲ませちゃえば簡単だよ。
23名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:48:38.19 ID:rbNYT4Ex
飛行機の話題になったのでカキコ。
二歳児持ち関東住み。
実家が九州なので、8ヶ月から今まで10回くらい飛行機乗ってるけど、自分が気をつけてる事は、離陸時に耳痛にならないように、機内に飲み物を持ち込むことと、これなら必ず熱中するっていう鉄板のおもちゃを入れとく事かな。
ちなみにおもちゃは機内で暴れ出した時までは隠しておく事。
最初から持たせてると、肝心な時に飽きて効果がなくなるので・・・。
24名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:01:53.89 ID:4N+CPS7N
>>17
知人はそのくらいの時期に旦那さんと二人でハワイに行って、
買い物三昧楽しんだみたい。実両親といっしょで子の面倒見て
くれるなら、それなりに楽しめるんじゃないかなあ。

うちは、一歳三か月の頃ハワイに行って結構大変だったな。
水が好きな子だからプールとか楽しんだけど、なにせ食べ物が…
和食みたいな、ある程度薄味でヘルシーなものがどこでも食べられるって
わけじゃないから。

二歳ちょうどの頃、身内を尋ねにシカゴに13時間の旅やったけど、
思った以上に楽だった。大変ではあったけど、予想したような地獄じゃなかった…
子供が物がわかってくるようになるってすごいことだ。
25名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:10:50.44 ID:rQ3dr6O2
バイキング付きのレストランに泊まったけど、子どもが食べそうなモノがなくて困った
結局朝昼晩ウインナーばかり
26名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:48:22.46 ID:SAlx5Usu
>>21
もしあるならだけど、咳止めや風邪薬を飲ませてから搭乗すると
よく眠るのでギャン泣き対策に。
たまーにヘンに作用して、ものすごくハイになってしまう子もいるみたい。
ソース私の友人の子。

前に私もしたことがある。
受診したついでに、赤用にほんの少量水薬を処方してもらった。
搭乗する少し前に飲ませると良いよ。
数回分あるなら、一度家で飲ませて練習?するのもいい。
27名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:12:16.41 ID:VBgNQb22
薬話は荒れるからなしにしない?
長距離移動スレでお腹いっぱい
28名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:26:11.55 ID:4N+CPS7N
>>27
薬話にかぎらず、荒れるからこの話はしない、ってのは相当バカバカしいと思う。
荒らしの思うつぼ。

別にスレを見るのは義務じゃないんだし、27がスルーすればいいこと。
29名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:32:13.81 ID:1KPBEFhv
え、そう?
色んなスレで制約はあるよ。
話し合って決めればいいんじゃないかな。
そんな頭っから「だったら見るな」はどうなんだ。
30名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:39:53.02 ID:VBgNQb22
>>28
ごめん、ちょっと意味がわからない
そもそも荒れるから嫌って話で、荒らしとは別

あと>>1が独断で立てたみたいだから仕方ないけど
長距離移動スレと微妙に被ってるし
移動自体の話は長距離移動スレで話すべきだと思うけど
31名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:42:23.42 ID:AVzYDcYQ
移動は移動スレで、ここはあくまで旅行先での相談や思い出話みたいな感じかな。
32名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:46:35.20 ID:4N+CPS7N
>>30
自分の嫌いな話題を追い出すために、その話題が出るとわざと
揉めるような書き込みをする人というのがいるんだよ。
場合によっては自作自演で荒れてる状態を演出する。

だから、荒れる話題が嫌いってのは、荒らしの思うつぼってこと。
33名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:00:14.14 ID:1KPBEFhv
うん??
それと制約つけることはあまり関係ない気がするよ
それこそスルーすべし、と思うな
34名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:02:27.44 ID:W4NDW8TH
長距離移動スレとの棲み分けがよくわからない
>>31のいうとおりかな
35名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:05:06.36 ID:4N+CPS7N
>>33
薬の話題は、長距離スレ見てたけど途中からモメサが出てきて
わざと荒らしてたんだよね。
だから、薬の話題そのものが荒れる要因というより、
モメサが荒れる要因。
だから、仮に荒れてたとしても、だから制約しようではなく
スルーしたほうがいいと思う。
36名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:06:24.86 ID:VhdnY8gQ
うん、移動と旅行はちょっと違うと思う
あと薬話は出てもいいと思う、薬の存在ここで知って勉強になった私もいるので
基本スルーでいいかもしれないけど
37名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:13:59.65 ID:5hhMW9fW
移動の話は移動スレに誘導でいいんじゃまいか
38名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:59:03.17 ID:VTLRytnV
1歳ちょうどで欧州は流石に難しいかな…。
親の都合と言えばそれまでだけど、それによる大変さは覚悟の上で。
39名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:44:18.14 ID:s8UzLr8b
旅行って事で明るく前向き思考でいきたいな
ってーのが私個人の希望w
あぁ・・・育児ストレスからの開放求めて
旅行に行きたいな。

>>38
大変さ覚悟ならば逝ってよしだと思うな。
写真いーっぱい撮って、子が大きくなったら見せればいいし、
小さい子連れならではの思い出も出来るはず。
っと、背中を押してみる。
40名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:04:52.52 ID:E+n+0ZYX
良いスレみつけたー

うちも今4ヶ月
来年頭にヨーロッパ行こうかオーストラリアか迷ってる
友人は8ヶ月でインドへ行ってた、余裕だったってー
でも子供の性格もあるよね
41名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:18:50.52 ID:WQazDFXg
レトルトの離乳食で満足してくれる時期、自分で歩きたがらない時期は、
1歳で自我が芽生えた頃から2歳のイヤイヤ期終了までに比べて、旅行向きだと思うな。
0歳だとまだ子供と一緒に楽しむって感じじゃないけどね。
42名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:52:53.70 ID:W4NDW8TH
それはあるね。
歩き回るけど言葉は通じないっていう時期が一番大変かも。
43名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:59:01.45 ID:x9Ag5qRt
5月に1歳5ヶ月でハワイ予定。
まさに歩き回るけど言葉が通じない時期だよね。

44名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:48:20.05 ID:bFTqdU/V




こうやってDQN親が世界中で恥晒してるんですね







45名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 04:06:40.55 ID:2i4+rf4C
随分狭い世界で生きてんだなw
46名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 05:46:57.24 ID:NSco/top
遠いとこだと時差があるけど子どもは大丈夫なもの?
47名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 07:57:36.19 ID:/h4mWrlL
6ヶ月でアメリカ連れて行ったけどうちの赤の体内時計はなかなか正確で
最初の2日間はいつも寝てる時間にしか寝なかった
(ちなみにAM3:30)
だんだんずれていったけど。
そして短い旅行だと時差に慣れたころに帰国で帰ってからも辛い
でもパイ飲ませれば泣きやむから飛行機では楽だったよ
あとは街中におむつ替えれるトイレが少なかったし授乳室なんてなかった
48名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:48:49.84 ID:E6PyaZ26
個人的に外国は物心ついてからの方が良いと思うけどな。

なんで、そんな訳判らない子供連れて行くの?
49名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:52:40.29 ID:EZPE9g9E
>>48
逆。
物心つかないうちだからこそ、外国に連れていける。
物心ついたら、子供の行きたいところにしかいけないわけだから。
50名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:00:05.61 ID:E6PyaZ26
>>49
まあ、そういう考えもあると思うけど。

体も丈夫になって、突然騒ぎ出すような事が無くなってからの方が
良いと思うよ。興味持たせてから行った方が、吸収しやすいだろうし。

どこに行っても、ゲームボーイ持ってるような子にはしたくないんで。
51名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:15:04.89 ID:zgxvPu3i
ゲームボーイ・・・
52名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:08:28.83 ID:S3dC9s1r
>>50
そういう考えもあると言いつつ考えを押し付けるのはどうかと。
自分は自分、人は人。それでいいんじゃないかな?
53名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:10:24.69 ID:M9mrUr6P
>>50
なんでこのスレ見てるの?
説教イラネ
ひとんちのことはほっといてくださーい
54名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:34:59.67 ID:5ZgUHNZL
>>50
物心ついてない子を連れて外国旅行に行くと、どこに行ってもゲームボーイ持ってる子になっちゃうの?
物心ついてから興味ないところに引っ張り回してるわけじゃないのに・・・よくわかりませんねw
55名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:05:41.00 ID:5zCQhjj0
>>50
あー。確かにいるね、携帯ゲーム命の子。親も楽だろうね。
56名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:08:20.08 ID:TkIhqFV0
ゲームボーイ()は持ってないけどw
年長男子DS持って今度東南アジアに行く。DSは飛行機の中でするため。
落としたとか盗難とかあるから、普段は持ち歩かないよ。






57名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:08:55.15 ID:9LqzpJ68
今どきゲームボーイを持ち歩く子は希少種ですよっと。

温泉行きたいなぁ。
7ヶ月でお座りできるようになったけど、春まで待つかなぁ。
58名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:19:27.70 ID:cATZ3PxA
>>57
おむつ取れるまでは、遠慮してね。
59名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:28:25.44 ID:hb+6dy6j
娘が1歳3ヶ月だけど、私がチキンだから市内から出たことすらないよ。旅行なんて行ける体力精神力がない。けっきょく自分が疲れるだけ。
60名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:36:03.05 ID:9LqzpJ68
>>58
あぁそうだよねぇ。
赤ちゃん歓迎で部屋つき露天風呂とかのところじゃないと無理だなぁ。
61名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:36:05.54 ID:2M6FB0ft
>>58
問い合わせたら乳児おkって言われたから、3か月のときに温泉行ったよ。

62名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:39:33.45 ID:EZPE9g9E
乳児歓迎の温泉も普通にあるからね
検索すれば赤ちゃんプランのある温泉でてくるよ
プレイスペースあったり、おむつ使い放題wだったり。
63名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:10:05.22 ID:EtNh7IYg
>>58
大浴場は不潔だし、乳児連れとしても完全入れ換えの貸し切り風呂しか入れたくないでしょ。
外国人がたくさん来るような大きな温泉ホテルなんかは、韓国人が風呂で洗濯始めたりするトラブルもあるらしいしね。
64名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:04:24.31 ID:j33OvrmT
ベビーバス置いてる温泉もあるね
リフレッシュしようと温泉に泊まったら、興奮して寝なくて
寝付いてからマッサージ行こうと思ったら、もう終わってたり・・・
夜泣きしたり全然リフレッシュできず、疲れに行ったようなもんだって友達が言ってたわ
65名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:37:36.47 ID:YSg+BA5q
子は1才1ヶ月。

じきに歩くだろうし、自己主張しっかりのデカ声なんで、迷惑かかりまくりだろう。

慣れた台北やバンコクならなんとかなるかなー、と思いつつ、夫も親も旅行は無理なんで、母と子だけではやっぱり厳しいよな〜。マッサージだって子連れじゃ行けないし。
何より今住んでる所は空港まで遠いからそれもハードル高いわ。夜便なら行けるけどね。

今年失効するマイルだけで7万。ポイントに変えたけどもったいないわ。
66名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:51:44.84 ID:j7tYsHLc
まぁなんだ。0歳とか1〜3歳とか
とりあえず子連れ旅行で色々夢膨らますんじゃなくて
毎日のご飯とか掃除とかしなくていい!ってだけで幸せ。
&現実逃避最高!
って考えで行くのが一番いいかも。
あれしてこれしてあそこ行って〜。
じゃ疲れに行くようなもん。
67名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:02:01.75 ID:7Hjs1Eci
>>57
温泉はつかまりだちまでに行かないと次は言い聞かせが出来るまで厳しいよー
部屋食だと荒らされるw
食事処だと大丈夫だと思うけど
子供が小さいと部屋食の方が落ち着いて食べられるんだよね
68名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:05:40.79 ID:wCxLbnHs
>>66
うちもその考えで子が7〜8ヶ月の時に県内の(転勤だから知らない土地)観光地に行った
メインは宿!景色が良くて部屋風呂ついててマッサージも出来て…広い部屋だったから赤が寝てるのを気にせず晩酌する事も出来た
車で2時間だから特に赤の生活リズムも崩れなかったし楽しかったな〜
69名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:14:11.65 ID:LtHQkfcT
赤ちゃん歓迎の宿、と銘打ってる温泉に行ったら
温泉OKな上に滑りにくい加工してあるわ、(低月齢ならベビーバス貸し出し)
オムツ、ミルク無料、ご飯は手作り離乳食付きの至れり尽くせりで感動した。
70名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:38:59.84 ID:HS2XBvEo
金曜から6ヶ月娘を連れて沖縄行ってきます。
天気も持ち直すみたいでよかった!
大人だけのときはプランもいろいろ詰め込み、ホテルもこだわらなくていけたけど、
今回は余裕を持った予定と、ホテルもベビー歓迎で和室のあるところ。
沖縄っぽい写真が撮れたらいいなあ。
71名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:05:55.96 ID:2M6FB0ft
うちも先週1歳児連れて沖縄に行ってきたよー
しかも行きの飛行機は二人で乗るので不安だったけど、何事もなくてよかった
楽しんできてね!
72名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:09:45.60 ID:9LqzpJ68
>>67
つかまり立ちまでかぁ。
下手だけどハイハイができるようになってきたくらい。
秋のうちに行けるところ探してみようかな。ありがとう。
73名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:39:24.12 ID:+diwAaTf
明日から8ヶ月連れて沖縄!台風が逃げてったから、きっといい天気だ!楽しみ〜。
74名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:58:04.07 ID:T+kV8/W9
一歳児連れてど田舎の温泉に行ったら、80サイズの浴衣と兵児帯が
用意してあった。萌えたわー。
75名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:44:17.90 ID:ww9VRZ4F
>>74
それは萌える!80サイズなんて夏祭りでも甚平が多いものね。
部屋で写真撮ったらいい記念になる。
76名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:05:57.31 ID:pmFl0aps
>>50おばさん今何歳?wwww










40へたすりゃ50代だなwwww
77名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:09:29.24 ID:VDYpU+WX
沖縄来る人多いね〜。
まだまだ日差しは内地の真夏並だから、
車の窓ガラスにつける日よけカーテンがあるならカバンに突っ込んで損は無いかと@現地在住
カーテン無いなら車の中でも日焼け止めは塗ったほうがいいよ〜。
こっちに越してきて最初に教えてもらったのがそれだったから。実際焼けるし。
お二方とも楽しんでってね!
78名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:12:53.83 ID:VDYpU+WX
連投です。
my旅行話
今月頭の連休で福岡佐賀まで温泉入ってきた。
夫婦+1歳2ヶ月男児+義父の四人で、関東住まいの義父とは福岡集合。
長距離移動スレを読んでgkbrしつつ新しいおもちゃとお菓子をカバンに詰めた。
一時間半の機内だったけど、おもちゃで釣れたのは30分ぐらいで
あとはiphoneのアプリとお菓子に頼りきりで結構疲れたorz

来年二回関東に戻る予定が入っていて、飛んでる時間が二倍だから今からgkbr
一歳半までにコレさえあれば!って遊びが見つかるといいなあ。
個人的にお絵かき好きになってくれると嬉しい。場所も取らないし静かにしてくれるし。

肝心の温泉は最高だった。部屋食でゆっくり食べられたし。
あと義父がいてくれて、たくさん抱っこしてくれて助かったよ。
抱っこする時間が減ったのと温泉効果で、最終日には腱鞘炎が治った。
でも帰宅して数日で復活したw
あーまた温泉行きたいな〜。
79名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 00:11:25.84 ID:heEwX67o
1歳児で部屋食楽しめたなんて良いなぁ。
うちも同じくらいだけど、家が座卓で毎日食事で大変な思いしててさ。
先月の温泉で、食事は個室の食事処って旅館に泊まってから、ダイニングテーブルに憧れて夢まで見てるところ。
80名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 04:54:24.40 ID:Zy++WDu9
温泉好きだけどもうちょっと経たないと無理かな。
冬に我慢できるだろうか。
まだ妊娠する前、1歳くらいの男の子を連れたお母さんと一緒になったんだけど、温泉につかりながら授乳してて衝撃を受けた。子供が浮力を利用して吸い付きに行ってたって感じだったけど。
これって普通じゃないよね?
81名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:08:10.75 ID:yCKhuKjU
こんなスレが。うちはもう小学生にあがったから思い出話なんだけど
旅館の子ども用の夕食が、ほぼハンバーグにエビフライ、スパゲティてのが嫌だったなあ。
和風の煮物とか、刺身まではいかなくても魚の天ぷらとか
お子様用食事も2種類くらいあって選べればいいのになあと思ったよ。

まあ高級宿に泊まれる身分でもなかったので、全部が全部じゃないだろうけど
自分たちの分を取り分けて、ハンバーグやら残すのも悪い気がしたし・・・
料理がけっこう良いとクチコミやHPで見ても、子ども用の食事まではわからないところが
残念だったなあ。
82名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:46:55.81 ID:4B78AdME
6ヶ月と3歳連れて沖縄に行った
あいにく雨だったんだけど、
沖縄唯一の動物園へ行った。熱帯地方を感じられるし、子供は喜ぶし、よかったよ
まあ、沖縄じゃなきゃって場所じゃないけど
屋内施設もあったし、天気崩れたらお勧め
83名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:52:29.18 ID:jYuLqHTn
あぁぁぁ〜!旅行行きたい〜!
日々の疲れから開放され癒されたい〜!

このスレ読んでるだけで何となく前向きになれる。
84名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:55:51.51 ID:Zt/0iuGo
0歳連れで温泉2回行ったけど、夫と交互に温泉入って
子供は部屋のお風呂で済ませたよ。

赤ちゃん連れ歓迎!って謳ってる宿なんかだと、
おむつ外れてない子も大浴場に結構いたりするのかな。
85名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:00:59.10 ID:heEwX67o
赤ちゃんを大浴場に入れる勇気無いわ…
86名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:27:34.80 ID:zcNwG7L/
うん。
衛生的にもそうだけど、もし浴槽で●したらと思うと…
87名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:35:05.70 ID:zX4Am1fk
>>84
ひとくちにオムツ外れ前といっても、
本当に低月齢の赤ちゃんから、家ではだいたいトイレ行けるけど
外出時と寝るときはオムツで…くらいの二歳児まで色々いるわけで
前者はさすがに少ないと思うけど後者はいっぱいいるでしょう。

うちは、よく日帰り温泉に行く、温泉豊富地域に住む旦那実家に
「赤ちゃんいっぱいはいってるわよ〜」と言われていったら、ホントにいっぱい
入ってたけど、湯があつくてうちの子は長く入っていられなかった。
一歳半くらいのことかな。
88名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:35:48.62 ID:N6HWRoKD
大浴場はトイレのタイミング掴めてからじゃないと不安だよね。
子によっては水の中だとあまり出さないみたいだけどね。ベビースイミングとかも、漏らす子ってたまにしかいない。
それでも乳児期の大浴場は厳しいかな…。
89名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:46:55.97 ID:3J8NHOCl
>>78です。
>>79
ゆっくりっていうと語弊があったかもしれない。
うちは普段ハイチェアで食べさせてるけど、外で他のハイチェアだと泣き叫んで
全然座ってくれないし大騒ぎなんだorzまだスプーン使えないし。
それが結構しんどくて人目のない部屋食にしたのもあって、周りに気を使わずに
食事できたのが自分的には良かったってことだったんだ。
>>80
普通じゃないよ。
身内でも授乳するところを見られるのに抵抗がある人もいるのに。
90名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:49:41.29 ID:3J8NHOCl
>>84
赤ちゃん歓迎な温泉宿だったけど、まだ腰も据わってない赤ちゃんもいたよ。
私が出るときに、お母さんの膝の上で体を洗われてるのを見かけただけだったから
その後湯船に入ったかは見てないけど。
赤ちゃんがいても他のお客さんも全然気にしてなかったし、土地柄もあるのかなーとは思った。
91名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:54:36.29 ID:QTX7Z3Ka
そんな不安があるうちは大浴場の湯船には入れちゃだめでしょう。
どこに旅行しようと周りへの迷惑を一番に考えようよ。
92名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:43:49.80 ID:/sip2ykA
旅行と言う程でも無いが、2時間強かけて奈良で1泊。
嫁が用事で夜奈良にいる必要があったので、息子(2ヶ月)と3時間程ホテルでお留守番しました。

トイレも無いような一般の列車乗り継ぎなので移動中泣いたらどうしようかとヒヤヒヤしていましたが、一度も泣かない…というより9割方寝てました。
むしろ電車降りて宿に寝かせると大泣き。石畳の道をベビーカーで散歩している時も満足そうに爆睡していたので、どうやら適度の振動がお好みみたい。
考えたらチャイルドシートでも走行中は御機嫌だったのに車を駐車したら泣いてたな。
93名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:20:51.73 ID:Jqq+sgxG
11月に1歳9ヶ月を連れてグアム行ってくる。
久しぶりの海外ですごく楽しみ。
しかし、ちょうど1年前に、子と飛行機で国内旅行した時は行きも帰りも泣いてた。
今回も泣くかな…それだけが心配。
94名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:35:06.89 ID:9APyZDpN
>>93
それって、インファント料金だからだよね?
9593:2012/10/18(木) 22:12:11.11 ID:Jqq+sgxG
>>94
そうです。子供の席はありません。
96名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:52:37.68 ID:37e6sy0p
3歳の娘を連れて温泉旅行行った時に、
子ども用の食事も頼もうとしたら、仲居さんが
「品数が1〜2品減るだけで、内容は変わらないからもったいない。
ご飯大目に入れといてあげるから、大人のおかず分けてあげたらいい」と
実家の母ちゃん!みたいなアドバイスもらって、
ありがたかった旅の思い出w


97名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:15:00.20 ID:BDTbz5zH
グアムいいなぁ〜。
私が一緒なら泣いたらあやしてやるのにw

泣いて周りに迷惑掛けるんじゃないかっていうのが一番の不安だよね。
たま〜に見かける「泣いてますが何か?何が悪い?」的な親もいる。
そういう親が子連れ旅行なんてヤメレ!迷惑!親のエゴ。
とか言われちゃうんだと思う。
大半は日々の育児の疲れを癒し、自分にご褒美って人もいるだろうに。

周りへの気遣い&一声掛けるってのは必須かもね。

子連れ車両的な物欲しいな。
飛行機は難しいか。
98名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:06:39.34 ID:Msbd+IUE
JALのクラスJに、子連れ優先エリアあったよ、全便ではないのかな。
のぞみの11号車の12号車寄りとかも事実上子連れエリアと化してるときあるね。
99名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:38:49.41 ID:aHZiUly1
亀だけど>>12です。
皆さんレスありがとう。
行く気になってたんだけど、義両親が赤の急変時に困るから国内にしなさいだって。
持病はないのだけど。
ハワイって、日本語がかなり通じるって聞くし、
父は何かあったらカード会社が対応してくれるから大丈夫っていうから、
それほど心配してなかったんだけど。
子供が体調崩したときって、どうしてるのかな。
100名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:03:19.41 ID:Qd27XwgP
万が一入院・手術とかになったら、一般的な海外旅行保険の
保障1000万でも足出るらしいね
でも、お金さえ出せば日本国内と遜色ないでしょ
101名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:07:23.40 ID:wlQ/OSBx
>>99
海外旅行の保険で、病院紹介ダイアルがあるんだよ。
で、保険会社指定の病院にいくと、支払いも保険会社から直接してもらえる。
102名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:08:11.48 ID:otFt/Wik
遜色ないどころか、ハワイにわざわざ治療受けに行く人すらいる。
お金と言葉の問題でしょ。
103名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:08:21.56 ID:DHNZvJuJ
>>99
ハワイの日本人医師情報、歩き方とかに載ってた記憶
色々調べていくといいよ
104名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:38:55.61 ID:VCBl7Usj
>>99
日本語通じるクリニックはあるし、医療水準も問題ないと思うけど、旅行保険の内容がどこまで保障してくれるか確認したほうがいいですよ。100にも書かれている通り、自費で入院するとお金けっこうかかります。
105名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:36:52.45 ID:5A9TugEr
>>99
行く前に、もし子どもが体調崩したらどうしよう…と思って日本語OKな病院を場所とか事前に調べておいたら
子どもは大丈夫だったど、旦那がビーチで怪我をして行くハメになったよorz
旅行保険入っていったから特に困った事もなく終わった。
多少帰ってから手続きがあって面倒だったかも?ぐらい。
ハワイは医療水準低くないしね。
106名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:46:53.58 ID:aHZiUly1
>>99です。
即レスありがとう!
医療レベルは問題ないんですね。
保険も含めて下調べしようと思います。
1000万以上もかかる事もあるって、想像を超えてました。
色々教えてくれてありがとうございました。
107名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:45:50.70 ID:BDTbz5zH
シェラトンだかハイアットに24時間日本語おk
な医療機関なかったっけ?
そんなのもうない??
108名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:50:29.37 ID:rOnObkUk
今は行けないけど、中国や台湾、香港行の飛行機は子供が騒いでも周りの中国人が一生懸命あやしてくれてありがたかった。
自分のハンカチでいないいないばあしてくれたり
若い娘さんがデジカメの液晶で動物見せてくれたり
おっちゃんが抱っこして歌ってくれたり。

国内で優しいなぁーと思ったのは鹿児島。
今4歳の子が2歳になるまで、主人の仕事について行って月1で旅行してたけど
鹿児島はまた行きたい。
子供3人になっちゃってから腰が重いorz
109名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:21:25.62 ID:ow6daRBt
タイムリーなスレ発見。
15日から18日まで、義両親&主人の兄一家に会いに北京に行ってきた。
子は1歳10カ月で初めての海外だったけど、
小さいなりに色々感じることはあったようだ。
帰りの機内で離陸前に「ばいばーいペキン」って手を振ってて、
帰国後も「ペキン」「コーキ(飛行機)」「おばーちゃん」「○○(従姉妹の名前)」とか話してくる。

おもちゃは少ししか持っていかなかったけど、メモ帳と鉛筆、カラーペンがすごく使えた。
親がアンパンマンやワンワンの絵を描いて見せ、
次に出したときは名前当てゲーム、
更には服を着せたりお風呂の泡を書きいれたりして遊び、
子にも色々書かせ、
最終的には帰りの機内で旦那がめちゃくちゃに彩色して終了。
小さな荷物で沢山遊べた。
110名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:21:59.75 ID:ow6daRBt
タイムリーなスレ発見。
15日から18日まで、義両親&主人の兄一家に会いに北京に行ってきた。
子は1歳10カ月で初めての海外だったけど、
小さいなりに色々感じることはあったようだ。
帰りの機内で離陸前に「ばいばーいペキン」って手を振ってて、
帰国後も「ペキン」「コーキ(飛行機)」「おばーちゃん」「○○(従姉妹の名前)」とか話してくる。

おもちゃは少ししか持っていかなかったけど、メモ帳と鉛筆、カラーペンがすごく使えた。
親がアンパンマンやワンワンの絵を描いて見せ、
次に出したときは名前当てゲーム、
更には服を着せたりお風呂の泡を書きいれたりして遊び、
子にも色々書かせ、
最終的には帰りの機内で旦那がめちゃくちゃに彩色して終了。
小さな荷物で沢山遊べた。
111110:2012/10/20(土) 16:36:04.24 ID:ow6daRBt
連投。
北京の空港は、各トイレに個室の授乳室あり。
まあまあ清潔。数が多いので、使用中なら他に行けばよし。

王府井のペニンシュラは、無料でベビーベッドの貸出あり。
ホテルマンの服を着た熊のぬいぐるみ、ジョンソンベビーのアメニティ5点セット(現品サイズ)付。
ベビーベッドを断るとぬいぐるみ他も回収されてしまう。

王府井周辺の快餐ではない普通のレストランは、子ども椅子があるところがほとんどの様。
(実際に見たり、聞いた情報)
子の食事は、味の薄いものを取り分けで何とかなった。
腹を下すこともなかったが、今後数週間は肝炎などに気を付ける。
(以前私が罹った経験あり)
112110:2012/10/20(土) 16:45:33.78 ID:ow6daRBt
二重カキコすみません。
北京の治安は、私が見た限り普通だったけど、
日本料理店はガラガラで、「長年やってるけどこんなの初めて」だそうでした。
113名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 02:39:57.54 ID:NKzta506
>>110さん
今度、赤ちゃん連れてベトナムの義理実家に行く予定です。

ポリオは不活を2回しか打ってないしB型肝炎も未接種で、不安です。。

110さんのお子さんはB型肝炎は予防接種済ですか?
食べもの以外(まだほとんど母乳なので)で衛生面で気を付けたことはありましたか?
虫にさされない等・・・

肝炎予防接種、必要ないと思ったけど受けといた方よかったかも。。
宿泊先もホテルじゃなくて義理実家なので不安すぎるorz
114名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:23:30.06 ID:pV+C1s2h
>>113
今度ってすぐなのかな?
義実家ってことは今後も行く可能性大だから、今からでも打った方がいいと思うよ。
1回打って1ヶ月後に2回目、その半年後に3回目だから、せめて1〜2回だけでも打ってから行くといいのでは?
115名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:19:59.41 ID:ZoWHmMk0
やっぱり外国行くなら任意の予防接種受けておいた方がいいよね…日本の予防接種事情はかなり遅れてるらしいし。
116名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:08:05.83 ID:JjavFrkN
>>113
B肝は、体液に触ることがなければ感染することはないはずだよ。
血液を舐めてしまうとか、傷がある手で血液や体液に触れるとか。
普通に帰省するだけなら心配するような感染症じゃないと思うんだけど。
117名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:35:38.40 ID:XrXS/upr
日本の予防接種って遅れてるの?
118名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:42:43.81 ID:6pONKJNs
>>117
ポリオが良い例
アメリカは10年も前から不活化になってる
119113:2012/10/21(日) 16:15:25.90 ID:NKzta506
>>114
早ければ来週出発なんです。
本当は来年の予定だったのが諸事情ですぐに行くことになりまして。。

明日がポリオ2回目なのでB肝は打たずに出発になりそうです。


>>116
改めて調べなおして、いらないかも?と思っていました。
輸血とかすることにならないかぎり乳児には関係なさそうですね。

あとはポリオ他の感染経路を調べて
気を付けようと思います。
120名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:31:24.05 ID:JjavFrkN
>>119
予防接種リストにある病気だけ調べて安心するんじゃなくて、ベトナムで多い感染症を調べて、予防接種受けられるものがあるか確認する方が良いと思うよ。
121名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:13:17.45 ID:pV+C1s2h
同時接種はしない方針なのかな。
私は同時接種はありだと思ってるから、ポリオとB型肝炎なら一緒に受けちゃう。

B型肝炎って普通なら感染の心配なしって言われてたのに、どっかの保育園で感染者が出てたからなぁ。
海外渡航関係なく、受けとくべき予防接種だと思う。
122名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:30:59.58 ID:qg8G1Rco
重複スレです。

移動してください。
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312449099/
123110:2012/10/21(日) 17:36:58.84 ID:4Y0L6tMT
>>113
B型肝炎、まだ受けてないんです。

かかりつけの小児科で相談したら、
全部接種するのに半年位かかるし、短期の旅行ならまあ大丈夫でしょう、
将来長期滞在する予定があるならやっておいた方がいいねえ、とのことでした。

ただ、以前私が(多分)不潔な店でジャンクなものや生の魚介など食べまくったせいで、
帰国2週間後に型不明の急性肝炎にかかり、完治するのに結構時間かかって大変だったので、
今回はなるべく普通〜高級なレストランで食事するようにしたんですが、
厨房の中までは見えないから、やっぱりしばらくは心配だなー。果物とか食べたし。

今回は、義両親も田舎から北京に呼び寄せて、基本的にホテルの部屋でのんびりしていたので
特別衛生面で注意することもなかったのですが、
街に出た時は、痰やゴミが多く踏む、その靴底を触る可能性があるので極力抱っこするようにしてました。

義実家滞在、不安ですよね・・・分かります。
目を離したすきに、おばあちゃんがよくわからない干し明太とか食べさせたりしててね・・、
あと、現地仕様のファッションを強要されるのも、ちょっとね・・・ネタにはなるけど。
124名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:46:51.64 ID:ci7joF2Y
>>122
そっちのメインは移動
こちらは旅行そのものの話だから重複じゃありませんよ
125名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:27:34.24 ID:1Ug5cDRh
オーストラリアの義実家に行ってた@赤8ヶ月連れ。

授乳室について、義母が、
「みんなその辺のベンチとかであげてるわよー。気にする人はケープかぶって。」と。
あんまり出歩かなかったから困らなかったけれど、
めちゃめちゃ観光地か空港くらいしか授乳室なかった。
日本の赤ちゃんルームにあたるものは、parents roomという、
お父さんOKなどっちかっていうとおむつ換えのための部屋だった。
予防接種はポリオ不活化一回目終了、B肝は受けてないので、
離乳食はお休みした。
親の食事は基本義実家で。昼は出たりしたけれど、
よっぽどドレスコード必要なとこじゃなきゃベビーカーのまま入店OK。
電車もベビーカーはたたまずそのまま乗せるもので、
みんなベビーカーが乗ってきたとたん席を立ってくれる。

ただ、車については、8歳以下はチャイルドシート義務なので、
車はタクシーのみになってしまった。
126名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:26:16.70 ID:OtDgCKoR
>>125
安いのに、チャイルドシート。特に海外
127名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:33:43.16 ID:H0hPB+d5
>>126
安いね。
日本のが立派すぎるんだよ。
128名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 01:14:29.30 ID:mZWxm9dN
>>125
わたしも12月にオーストラリアの子連れで義実家にいくよ。
むこうは、交通機関のサービスには全く期待できないけど、ベビーカーにはみんな優しいよね。

チャイルドシートのせてるタクシーってすぐに見つかりますか?
129名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:28:32.21 ID:3iHiRZuD
12月はもう大分暑くなってるから、
チャイルドシート付きのレンタカー借りた方が
移動とか楽かもよ。
もし義実家の車使うならチャイルドシートだけRed Crossとかから
短期でレンタルもできるし。
130129:2012/10/26(金) 12:37:40.29 ID:3iHiRZuD
ちなみに私は来月、逆にオーストラリアから日本に里帰り。
車生活に慣れちゃってるので、子連れで電車などの公共交通機関が心配だわ。
車みたいに童謡を変声で歌って退屈しのぎとかできないし。
131125:2012/10/26(金) 14:51:05.01 ID:gHz90n/6
>>128
空港のタクシーは、順番待ちの列に、子連れレーンがあって、係の人が誘導してくれた。
そのレーンはチャイルドシートがあるタクシーのみ停まる場所になっていた。
流しのタクシーは乗ってないので分からないけれど、
予約するときにチャイルドシートついてるタクシーは呼べました。

チャイルドシート安いのかー。
レンタカー借りるほど車移動しなかったので困らなかったが、
子供が大きくなったら考えます。

>>130
がんばれ。オーストラリアに行って、つくづく日本は子供に優しくないことを実感したよw
132名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:06:33.93 ID:Q3VyYf01
>>131
移住しちゃえば良いのに
133名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:05:22.40 ID:fFPHq+7H
なんか、雑種の子が増えてるみたいね。

どうぞ、他の国で生活して頂いても?
134名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:29:09.41 ID:h8kRXyHx
というか、観光客の目線で「日本は、外国は」と一概に言わん方がいいよね
物事にはたいてい二面性がある
135名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:52:29.39 ID:NkGIHmYo
血統書付きの由緒正しい奥様はこんなとこに出入りしなくてもよろしいんじゃないですかwww
136名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:36:56.35 ID:LYvsGeVV
異国人に緩いオマタを広げて、自称国際人ママが集うスレはここですか?
137名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 08:54:32.93 ID:7++p0vMj
ネット上の赤の他人が、誰と結婚したとかどこで住んでるとかが気に障るなんて
感受性が豊かなんですね。
さぞかし素敵な人生を過ごしてこられたんですね。
138名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:42:13.09 ID:RZAvxQtS
>>137
わざわざぶり返さすのは、荒らしのテクニックなのかな?
139名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 13:56:13.28 ID:7++p0vMj
>>138
ぶり返すも何も、137はひとつ前のレスに対してじゃないの?
本当に荒らしだと思うならスルーしろよ。ageてないでさ。

あっ、ゴメン。そう言う自分が荒らしにかまっちゃった。
それだけでは何なので、スレタイに戻って、
今度の冬、三歳児を連れてスキーに行きたいんだけど
キッズゾーンの設備が整った所でどこかオススメありますか?
140名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:30:00.10 ID:XgudIXVZ
>>139
迷スレッドストッパー
141名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:49:31.43 ID:AMzUKRiW
やっぱ、ティンコが大きいからですか?
142名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 02:13:58.61 ID:bDlTWILR
リアルでもネットでも
オーストラリアに縁のあるママは頭が弱い人ばかりだなぁw
143名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 03:29:39.50 ID:PXu4D28i
>>139
軽井沢プリンスホテルのスキー場は、人工雪だけど
ホテル目の前だし、飽きたらアウトレットモールもあるし
住んでる場所にもよるけど、車でも新幹線でも便利だから、いいかも。
144名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:22:13.04 ID:dqBpwGy5
>>139
>>143
軽井沢が混む時期なら、
すぐ隣の佐久平SAに直結のスキー場もお勧め。
駐車場広いし、SAの施設も利用できる。
車なら便利かも。
人工雪だけど、地元民のファミリー層がけっこう利用してる。
145名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:21:41.40 ID:GA8Dm6ne
今度10ヶ月児を連れて関東から京都に行きます。
夫の用事に観光ついでについていきます。
2泊3日で、中日が夫の用事で一日不在。
その間は一人で子どもを連れて観光しなければなりません。
ベビーカーは荷物になるので抱っこ紐だけで乗り切ろうと思っているのですが、
なんせ10kgオーバーなので、一日抱っこでは私の肩が死ぬ。
146名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:27:03.46 ID:GA8Dm6ne
長すぎ怒られた上に修行不足で書き込みできんかった。続き。

ベビーカーを貸し出しているような施設、
ハイハイの子どもを放つことができる場所など
オススメの場所はありませんか?

高島屋か阪急に逃げるのが一番かなぁ…
147名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:33:04.70 ID:xduN1CbR
素直にベビーカー持って行った方が楽なんじゃ…
148名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:35:06.28 ID:xduN1CbR
ってまあ、回答になってないんでほい
http://d.hatena.ne.jp/kr_new/20100425/1272148208
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349890753

「京都 ベビーカー レンタル」で検索したら出てきた
149名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:45:36.04 ID:GA8Dm6ne
>>147-148
すばやいレスありがとうございます。
行き帰りは夫もいることだし、
素直にベビーカー持ってった方がいいかな…
と思えてきました。
150名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:09:27.95 ID:LYmtAwKY
>>149
迷惑にならないよう、気をつけてね。
151名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:05:30.32 ID:jFOUaaUB
>>150
畳めよスレにおかえり
152名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:23:40.40 ID:h0kcZvqd
>>139
ソリゲレンデは、自動ベルトがついてる場所を検索して行った方がいいよ。
自分で登ると2回で親が嫌になるけど、ベルトは楽々登れるから子供が飽きるまで遊べる。
153名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:29:40.79 ID:kj5uCyND
紅葉の季節の京都にベビーカー…とはチャレンジャーだ。
それでなくても歩道は人だらけだよ。
154名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:43:48.91 ID:VgND3WTp
>>149
どこを拠点にするか分からないけど、JR京都伊勢丹のおもちゃ売り場の奥の方にキッズスペースがあるよ
あんまり広くはないけど参考までに
京都は子連れで遊ぶ場所ってあまり無いと思うし、動くのには大変な場所だから、私だったら宿でゆっくりするかもw
155名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:05:58.72 ID:U6N+bhHo
>>149
阪急はもうマルイになってるからないよ、そして狭い
あとデパートは大丸か伊勢丹がある
京都は道も狭いしベビーカーいまいちかもね
でもけっこうベビーカーの人は見かける
私は抱っこひも派だけど
はいはいの子を放てるのはこどもみらい館とか
御所とか植物園の芝生とかかな
156名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:03:21.76 ID:X1GSTOuZ
>>145です。
荷物が多くなるのに加えて、人が多い&道が狭い?
と思ってベビーカーを持っていかないと思っていたのですが、
>>153さん、やはりそうですか…
道が平坦だという話も聞いて、ちょっと行けそうかも?と
チャレンジしてしまうところでした。

>>154さん、宿でゆっくり…と思ったのですが、
やはりいい季節のためか連泊でとれず、
1泊目と2日目と違う宿に泊まらなければならなくて。
でも伊勢丹、大丸、マルイにこどもみらい館等々
いろいろ情報ありがとうございました。
なんだか抱っこ紐で乗り切れる気がしてきました!
がんばります!
157名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:24:56.38 ID:Iuq0EyOn
>>145
動物園もいいと思うよ。
158名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:01:53.61 ID:m0H15mh9
10ヶ月じゃあまり興味示してくれないかも>動物園
159名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:16:02.41 ID:uEcu8q39
10ヶ月じゃどこもたいして興味無いし楽しめないでしょ
それこそSCのキッズスペースで遊んだ方が子ども的には楽しいと思う

お母さんの息抜きと子どもと行くっていう嬉しさの為に旅行するんだから動物園だろうがどこでも良いんだよ。
160名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:32:30.11 ID:m0H15mh9
いや、自分も1歳ちょい前の時に動物園連れて行ったけど全然興味示さなくてガッカリして早々に帰ってきてしまったので。
動物大好きお母さんならいいんだけどね
161名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:32:08.56 ID:FqUTyhjF
お母さんが生き物好きなら京都水族館お勧め。京都駅からならベビーカー押してでも行ける距離。
バスでも直ぐだけど、ピーク時にバスは駅前を出るだけで20分とか掛かる。
水族館正面が梅小路公園の芝生広場なので、天気が良ければのんびり出来るし。
最近出来たばかりなのでバリアフリーもしっかりしてる筈。

イルカショー見た後はミュージアムショップで子供の遊び相手として、オオサンショウウオのぬいぐるみ(LLサイズ)を購入すべし。後、興味があるならSLが見れる隣の博物館もお勧め。
162名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:31:32.63 ID:zkRJOUHa
動物園や水族館ならベビーカーの貸し出ししてやいかな?
163名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:22:07.03 ID:NtI5au+J
秋だしね
移動でバス使わなきゃいけないなら、ベビーカー持ちだと辛いよ
一人で片手抱っこして片手畳んだベビーカーでしょ?
生活してる身でも思うから旅行だともっと

抱っこ紐とタクシーも考えたらいいかと
164名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:11:50.91 ID:5ndGUa2a
京都のタクシーは怖いんだよね。
特に駅前の。
あと地元人も道を聞こうと声を掛けたら、知らないんで!って足早に逃げられたこともあるし、お店の人も不親切。
チラ裏すまん。

165名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:38:11.83 ID:2LhGedgF
京都の一般市民は、観光客が金を落としてくれる業者以外は渋滞やらで生活を脅かされているから観光客に優しくない。

タクシーは運転手次第だな。
166名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:06:44.23 ID:7HqzEGIF
京都のタクシーは台数多いからピンキリだと思う。
観光案内してくれる人もいれば、道を知らなくてこちらが案内しなきゃいけない人もいた。
チャイルドシート付きタクシーは良かった。
事前登録が面倒だけど、運転手は丁寧だし、追加料金どころか迎車料金すら取られなかった。
167名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:51:15.22 ID:dxqVqHLo
8ヶ月連れて姉と白浜へ1泊2日で行ってきた
新幹線1時間、特急2時間だったけど授乳と大人2人であやしてなんとかなったよ
アドベンチャーワールドは赤は興味示さず大人がパンダやイルカで盛り上がった
今回は遠くに住んでる姉との旅行がメインで時間もなかったので見て周れなかったから
子供が動物で喜ぶようになったら家族でまた行きたいと思うくらい楽しかったよ
ホテルの夕食がグズりタイムと重なって大変だったから夕食の時間は前もって予約しておけばよかったと反省
移動に抱っこ紐使ってたくらいだけど筋肉痛になって帰った翌日はしんだ
100均の動物用リードにおもちゃ付けると落とさず無くさずおすすめです
168名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:04:33.20 ID:Za2XbcEP
>>167
すごいね。良かったね。

って、褒めて欲しかったの?
169名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:34:28.75 ID:X9f4sV9J
>>168
いやごめん。白浜よかったよ。
という感じで書いたんだけど感じ悪かったかな
半年ROMるわ
170名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:58:13.54 ID:S3gGki1F
>>169
いや、動物用リード、参考になったよ
使ってみるね
171名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 05:40:17.03 ID:XsvRNIVC
>>167
白浜在住なのでちょっと嬉しかったw
ちなみにとれとれ市場にはキッズスペースがあるよー(小学生以下)
172名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:35:45.02 ID:suXcFPPF
春に白浜に行く計画をたててるので、参考になったよ>167
>171
とれとれ市場キッズスペースあるのはいいね
173名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:40:56.83 ID:K8gWIccS
今度二歳児つれて初ハワイに行くんだけど、やっぱり時差やらなれない環境で子供は体調崩しやすいかな?
オプショナルツアーなど、事前に予約してもキャンセルすることになるかなぁと思い、迷ってます。
174名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:35:36.87 ID:vuWPQ+NP
2歳児あたりだと、骨休みのつもりが子供に振り回されて
旅行が終わる頃にはクタクタに疲れ果てて
何のための旅行だったのか、もう二度と行かないって心境に
なのに学習効果もなくまた行ってしまうのは何故なんだろう
175名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:42:24.91 ID:QSqWtddP
>>173
9日〜14日で来月2歳になる娘連れてハワイ行って来ましたよ。
時差は昼寝で調整可能だったので大人よりは大丈夫そうでした。

主人が観光オプショナルツアーを結構入れて来たので心配でしたが
いつ寝てもOKなようにエルゴ常備、シールブックやお菓子も持参
オムツ替えできる場所を事前リサーチして何とかなりましたよ。

一番心配だった飛行機も上記のシールブック、お菓子、DVDなど
大変役立ちました。私は行きも帰りも寝られませんでしたが。
2歳なら席があるから少しはいいかも知れませんね。



>>174
よく分かりますw

本当に身体はしんどいですが、自分がハワイ好きで空気吸ってる
だけで幸せなのでつい頑張ってしまいました。
娘も広い公園や水族館でかなり楽しそうにしていたので良しとします。
176名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:06:37.58 ID:aRpNv7PT
ハワイって子連れで行く人が多いイメージなんだけど(行ったことない)
飛行機も子ども多くてちょっと気が楽、みたいなことあります?
177名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:55:38.00 ID:QSqWtddP
>>176
確かに、ハワイは子連れが多いから子連れが少ない飛行機よりは
気持ちが楽かも知れませんね。

でも、うちが騒いで他の赤ちゃん起こさないようにしなきゃとか
結局はハラハラし通しですけどねw
178名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:20:49.79 ID:9w79GCwf
うむ。ハワイ便子連れ多し。
気が楽といえば気が楽。
時差は案外平気。
ただマジで自分が疲れた。
同じような人がいてホッとした。

ちなみに6歳と3歳連れて今月末グアム行ってくるぜ!!
向こうではひたすらのんびりしてくるぜ!
179名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:50:01.88 ID:0H5Vrn+C
9ヶ月になる子を連れて年明けにハワイ行こうかと考えてるけど、同じ月例で行った方いますか?
離乳食3回に移行する時期なんだけど2回のままにして行くかとか、時差とか、飛行機大丈夫かなとか色々悩む〜
180179:2012/11/17(土) 21:40:47.10 ID:50bzeSqJ
過去スレざっと読みました。
1歳前にハワイ行かれた方も結構いらっしゃいますね。
当日までに体調を崩さないようにして、保険も入って、あとはなるようにしかならないか。
飛行機がいちばん心配だ。
ちなみに最新鋭機のJALの787は気圧で耳がほとんどキーンとならないらしい。乗った両親が驚いてたよ。ホノルル便もゆくゆくそうなればいいのにな。
181名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:47:55.08 ID:MpCH74lQ
>>179
うちも9ヶ月で初ハワイ。
行きの機内で発熱し、数日ずっと高熱が続いて、結局は突発性発疹だったよ。
現地の日本人向けクリニックにもかかったけど、
渡航前にかかりつけ医に処方してもらっていた解熱剤の座薬がすごく役立った。

そんなこんなで食事はぐだぐだだったのであまり話は役立たないと思うけど、
当時は三回食で、持参したベビーフードの他、バナナとかパンを調達して食べさせていました。
182名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:06:36.66 ID:eG5aEbCE
【社会】着陸準備中に「もうやだ、飛び降りる!」 泣き叫ぶ乳児に「ブチ切れて」クレーム…さかもと未明の“搭乗マナー”が物議★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353411171/
183名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:01:59.89 ID:Cu9Pj697
>>182の記事で大激論になってますね。
まあ、これが切っ掛けで最後尾に子供連れ優先(隔離)エリアが出来たりすれば、
子連れ側としても大歓迎ですが。

欧州線に乗る予定があるけど、所要時間的に絶対泣かせないことは不可能なため
泣きそうな状態の見極めや、泣いている理由の判断を的確に出来るようセルフ訓練中。
184名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:58:10.27 ID:xR/eOBck
>>183
ごめん、そのセルフ訓練は意味あるのか。
泣いてる理由がもう降りたいだったらどうするの?
185名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:00:21.46 ID:CJR2tTIH
今度JALパックでグアムに行くことになりました
赤ちゃん連れパック?とかで、現地でオムツが貰えるらしいのですが
そのオムツはパンツかテープを選べるのかご存知の方いませんか?
JALのカウンターで質問したら「現地でないと分からない」との回答…
正直、なんじゃそりゃーって感じですorz
186名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:57:35.91 ID:P/dX1WGB
アメリカはテープタイプ主流だとシカゴ在住の人にきいた

でも、ハワイに行ったときは普通にパンツタイプも売っていた
指定できるといいのにねえ
187名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:32:57.38 ID:yeJAamza
元旅行代理店勤務です。
現地手配会社に通常置いてある品を確認してもらうのもダメなのかな。
どこかに問い合わせした後の回答なの?<現地でないと…
>>186さんの書かれたとおり、ハワイでどっちも購入できるなら
ダメ元でリクエスト入れてもらうっていうのはどうだろう?
リクエスト入れるだけなら手間もかからないからやってくれると思う。
188名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:00:33.14 ID:W6t/MpsQ
>>186
言葉足らずでごめんなさい
日本製のオムツプレゼントだそうです
写真はメリーズのSかな?でも選べるサイズはMかLでした

>>187
ツアーカウンターの担当者が何か資料を見ただけで
問い合わせまではしていませんでした
リクエスト入れておいたほうが良さそうですね。そうしてみます

追加購入も出来ます!なんて謳っているけど、アテにしてよいのやら。
189名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:01:22.10 ID:W6t/MpsQ
ID変わってました。
>>185です
190名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:45:36.47 ID:KOVFfBcH
夏の終わりにハワイに行った時の話。
JTBから貰った冊子に記載されてたロータリーのバス停で、バスを待つこと数十分。
なかなか来ないなーと思い、最寄りのデスクに確認しに行ったら、同じ場所を指定された。
それでもやっぱり来なかったw
偶然、我が子に話しかけて来てくれた現地の人が「ここのバス停は半年くらい前になくなった」って教えてくれた。
現地人の優しさに感謝しつつ、半年も冊子を変えない、把握してないJスタッフ大丈夫?と思ってしまった。
191名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 06:00:21.62 ID:GeNZ3+3O
バリ島に行かれた事のある方、食事による下痢や蚊など大丈夫でしたか?
192名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:27:45.77 ID:HXG82Gy1
来年、ウィーン→チェスキークルムロフ→プラハと廻ります!!約2年ぶりの海外だ。いずれはスイスに1ヶ月位滞在するのが夢だ〜
193名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:42:06.01 ID:S6FL3o1T
>>191
食は同じ物食べても人によるからね…
我が家は問題なかったけど。
それなりのホテルなら蚊や虫の対策はしてるよ。
でも乳児連れの旅行にあえてお勧めする場所ではないかな。
194名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:29:07.04 ID:ESwg7hZ5
亀ですが>>145です。
京都行ってきたのでご報告。
ベビーカー持っていかなくて正解でした!
地下鉄駅でエレベーターがないところもあるし、
なによりハイシーズン、人めっちゃ多かった。
ここでこどもみらい館勧めてくれた人、ありがとう!
日曜なこともあって地元のちびっ子だらけだったけど広かった!
離乳食もそこの喫茶スペースで食べさせられたし。
京都御苑まで歩いて紅葉も楽しめた。
まぁやっぱり肩は死んだわけだが…
それでもこのスレのおかげで楽しめました。
195名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 11:21:13.32 ID:cXLRR5/8
>>194
お疲れー。
近隣住民としてはこの時期に中心部へ行くのは出来るだけ避ける位なので、
大変だったと思いますが、無事楽しく過ごせたようで良かったです。

京都は小さい子供にとってあまり楽しくない観光地が多いですが、
トロッコ列車やSLの博物館、そしてなにより大阪中心部まで1時間以内ですので、是非また来てくださいな。
196名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:25:08.35 ID:1eiqfyvc
義実家に泊まれる場所がなくて、帰省は宿をとる。
初回は普通のホテルでベビーベッド借りたけど、2回目は添い寝の方が寝るのが早いから和室布団の部屋にしたら快適だった。
まだ寝返りとうつ伏せ方向転換くらいしかできなかったし。
現在ズリバイの9カ月で、正月も和室を予約したけど、上の方で和室は障子とか危険って見て迷ってきた…
197名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:32:27.72 ID:yD7SxyOu
うちはお葬式関係で迷う暇なく和室に泊まる事になった
壁際に布団を寄せて障子の側にテーブルを寄せてガードしてたから何とかなった。
ズリバイならまだ和室でもなんとかなりそうだけどな…
198名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:06:06.04 ID:GInDGMoq
でもあと一ヶ月ちょっとあるもんね
もしかしたらつかまり立ちするかもよ
最低でも超高速ズリバイにはなっていそう
199名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:09:39.74 ID:AiNwGrh/
和室にベビーベット置くっていうのは?
ww
200名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 00:42:06.79 ID:/1Ro5VPq
添い寝の場合、オムツ漏れ&おねしょ対策って皆さんどうしてますか?
防水シーツ持参するべきかなあ。
201名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 05:53:54.27 ID:lIylFaUl
>200
ペットシーツ持って行った。
軽いしかさばらないから。
202名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:18:17.84 ID:nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
203名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:52:23.35 ID:nOdweZY3
10か月連れてヨーロッパ行ったら赤さんモテモテだった。
黒紙一重でイエローモンキーそのもので周りからもそんなに容姿を褒められたりしない我が娘だが
街を歩いてて、カフェでお茶をしてて、電車に乗ってて、人が寄ってくる寄ってくる。
ビューティフルビューティフル言われて母ちゃん逆に戸惑ったぜ。
かなり心配してた飛行機はずっと寝てて機内食もゆっくり食べられた。
腰が据わったが歩けはしない時期のヨーロッパ旅行オススメ。
204名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:01:23.74 ID:wYsxB5o7
ヨーロッパって具体的にどこよ?
205名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:42:52.98 ID:3IdHSRib
混雑する年末の新幹線で、指定券を買っていないが座りたかったので、自由席で親子連れに子どもの席を譲ってもらった――。
こんな内容の投書に、ネットで「譲られて当たり前と思っているのか」「図々しい」などと怒りの声が上がっている。
「どう考えたら 新幹線の三景」と題したこの投書は、2012年12月27日付けの朝日新聞に掲載された。
書いたのは静岡市葵区の無職の男性(63)で、年末に新幹線に乗った際の疑問を3点連ねていた。

▼「ここ(子どもの座っている席)空いてますか」と尋ねた
それによると、男性は自由席が混雑していたので、指定席車両に移った。こちらも満席だったが、
犬の入った小さなバスケットが置いてあるだけの席があった。そこで、隣に座っていた若い女性に、
あいているか尋ねると、「指定席券を買ってあります」と返事をされ、驚いたそうだ。
次に、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席を見つけたが、「あれも指定切符を買ってあるのだろう」と思い声はかけなかった。
ただ、「多くの立っている大人の中」とわざわざ書いていて、どうも大人を差し置いて小さな子どもが席に座っていることに違和感を覚えたらしい。
ちなみに、JR東海によると6歳未満の子どもが1人で指定席に座る場合は、「こども」の運賃・料金を支払う必要がある。
男性がまた自由席に戻ると、まだ小学校にあがっていなさそうな年齢の子どもが座席を1人分使っていた。
そこで隣の母親に「ここ(子どもの座っている席)空いてますか」と尋ねたところ、
母親は男性のために子どもを膝の上にのせ、席をあけてくれたそうだ。
ようやく望みどおり座れたわけだが、男性はその時の母親の様子を「仕方なさそうに」と書くだけで、
感謝する様子はうかがえない。それどころか、「その座席で居心地の悪さを感じた」などと不満すら滲ませている。

ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2012/12/28160093.html?p=all
(続)
206名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:46:09.21 ID:GyOSxngZ
2月にグアムに行きます。2歳半男児と大人3人です。
オンワードかアウトリガーで悩んでます。泊まったことのある方、印象や感想を聞かせてください〜。
207名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 08:28:35.84 ID:xK1RixQQ
>>206
グアムに昔住んでただけでどっちのホテルも利用してないけど…
買い物やホテルロードぶらぶらするならアウトリガー
ゆっくりホテル滞在ならオンワードかな
208名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:24:23.33 ID:faluvwpx
>>206
オンワードはプールがいいって言うけど、日本のレジャーに慣れていると大人も子供も物足りないと思う
あと可能ならレンタカー移動オススメ
バスも頻繁に来るけどやっぱり時間かかるし、子供のペースに合わせるのも荷物運ぶのも大変
209名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:25:25.84 ID:Svr895Xj
9ヶ月でハワイに来てみた。
離乳食の用意がなかなか面倒くさいけどホテルの朝食に付いてたオートミールに挑戦したらものすごい食いつきが良くてバリエーションが増えた。買って帰りたい。
後はバナナに助けられている。
行きの飛行機はずっと寝ててくれたけど帰りはどうなるかな…
色々大変で思うようには動けないけどやっぱりハワイ最高!来て良かった!

赤ちゃん連れの観光客もものすごく沢山いた。
210名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:47:20.83 ID:JI4WWtXM
>>209
いいなぁ
3歳の息子連れて行く計画立ててるけど、飛行機がものすごく心配…
211名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:30:53.45 ID:0nMWTMDA
折角アドバイスを頂いたのにリクエストを入れ忘れた>>185です
やはりJALパックのオムツはテープタイプでした
あと機内で貰ったオムツもGENKIのテープでした
これから行かれる方のご参考になれば
212名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:09:34.68 ID:xgzxf+lu
あと数日で6ヶ月になる男児持ちです。
グアムか沖縄に、我が家と実父母の大人計4人+赤子で行きたいです。
赤子の飛行機移動が初&海外リゾート未経験です。
グアムには4人の誰も行ったことがありません。沖縄は私が数回行きました。
旅行上手な皆さんに2つお伺いしたいんですが、時期はいつ頃が快適でしょうか(現地の気候と赤子の月齢)。
また、乳児連れでリゾート地を楽しむコツや場所などあれば教えてください。よろしくお願いします!
213名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:42:01.25 ID:xgzxf+lu
てす
214名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:43:53.16 ID:xgzxf+lu
↑すすすみません。
215名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:10:40.75 ID:LHJGXDJa
>>210
一昨年、3歳児とハワイ行きました

夜出発の便だったので空港待合室付近のプレイゾーンで限界まで遊ばせ、離陸後すぐの機内食を食べさせたら速攻熟睡で到着まで起きず楽勝
ただ帰りは昼出発のため一睡もせずシールなどの玩具やスマホゲームフル出場で相手するのに結構疲れた
ハワイ滞在中はとても楽しめたけど生野菜が食べられない子どもの食事には苦労し度々日本食店に通った
216名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:19:18.89 ID:xgPXXNlc
>>212
209ですが9ヶ月でハワイから帰国しました。

やっぱり子供の体調に合わせて欲張らずにのんびり動く事でしょうか。
早い時期なら離乳食も1回で食事の手間も少ないと思います。9ヶ月だと大人と同じ物はダメだし色々用意が大変でした。
でも歩けはしないのでその点では楽だったかな?
でもどの段階でもそれなりに違った面倒と手間があると思います。
グアムはそこまで観光するところや買い物する場所が豊富で点在してないのでゆったり出来るのでは?
ホテルで海を眺めながらノンビリしたりぶらり散歩したり出来ると思います。
217名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 00:11:43.00 ID:+Pg5ImYb
>>212
子どもが1歳7ヶ月の時にグアムに行きました。年齢が違うので参考にならないかも知れませんが、私が気をつけた事をいくつか。
日本との気温の差が大き過ぎない時期を選びました。今のこの季節にグアムに行ったら子どもの体温調節が狂って風邪ひくかなと思ったので。
後はフライトの時間ですね。なるべく寝てる時間に飛ぶ飛行機を選びました。結論から言うと神経質な我が子は寝ず、ずーっと泣き通しでした。私も両親も一緒に行ってましたが私以外受け付けず、とても疲れました。ベルトサインが消えてる間立ってたので。
生後6ヶ月なら私はグアムを選びますね。楽しんで来て下さい。
218名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 03:20:25.62 ID:qGXhMDAC
>>212
去年9月、5ヶ月のときに親子3人で行きました。
日本との気温差はなかったけれど、雨季だったので晴れたり降ったりの繰り返しで大変でした。
子連れで行って楽しかったのはアンダーウォーターワールド。
でも旅行全体を振り返ってみると、まだ子ども自身がレジャーを楽しめる年齢じゃないので、
子どもにも旅を楽しんでもらうというより、親のリフレッシュに付き合ってもらったって感じでした。
私は旅でリフレッシュできたおかげで育児を頑張る気力がわいたので、まあいいかなと思ってますが。
うちの場合、そんなに飛行機移動が負担になった感じもなかったので。
219名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 07:10:34.43 ID:YPlFSbFq
>>217
昼便の方がよかったと思いますか?
220名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:40:45.15 ID:+Pg5ImYb
>>219
その時往路は昼便、復路は早朝便を選んで復路が失敗しました。ただでさえ子どもが泣いて周りに迷惑かかるのに、その上早朝便なので寝てる方も多いだろうに申し訳ないと、罪悪感に押しつぶされそうでした。
また4月に行くのですが、今度の復路は夕方便にしようと思ってます。
221名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:44:24.62 ID:YPlFSbFq
>>220
ありがとう。
子どもが騒いだり泣くの、辛いよね。
迷惑かけたくないけど、周囲は迷惑で辛いだろうし、よく分かるよー。

うちの子は飛行機には慣れてるんだけど、3時間以上は乗ったことないし夜や早朝便は未経験。
ここ見ていつの日か乗る時の予習させてもらってます。
222名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:04:00.78 ID:WhoBwp2R
うるさいガキ乗せるな、バカ親
223名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:56:15.07 ID:/WD9r66u
>>212です。
現地でのスケジュールだけじゃなく、飛行機に乗る時間や気温差も重要なんですね。
グアムに行きたいです!ただ、まだ気温差が大きいので、ひとまず時期を見極めようと思います。
どうもありがとうございました!
224名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:24:07.66 ID:8KfBCmTL
>>222
私もそう思うから8ヶ月の子は置いて旦那とヨーロッパ旅行へ行く
自分の妊娠期からのストレス発散とこれからの育児にヤル気を出すためにね
やっぱり飛行機で赤ちゃんがギャン泣きはどう考えても非常識でしょ・・・子供も可哀想だし

特に長距離なんて馬鹿じゃないの、私は他人に迷惑かけてまで自己満足するのはあり得ないと思う
同じ飛行機でずっとギャン泣きされたら私ははっきり文句言うわ
225名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:04:21.73 ID:eUB+gd38
独身の頃は赤ちゃんが機内で近くの席になったら、うわ…アンラッキー…と思ってた。離着陸の時にギャン泣きしてる赤ちゃんとかものすごく耳障りだった。
だが子連れで飛行機乗ると他の赤ちゃんとかもう全然気にならなくなった。
なんかもうそんな余裕も無い位自分の子供の事でいっぱいいっぱいだった。
幸いほとんど愚図らなかったし離着陸の時も寝てて耳抜きとかも必要無かったが…。
226名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:04:50.25 ID:RYXhvRSg
〉224
釣り・・だよね?


一応マジレスしとくと、そんなに常識人ぶりたかったら
8ヶ月の赤ちゃんおいてヨーロッパなんて行きなさんな。
他人に迷惑かけてなくても、身内(子供含む)が大迷惑だよっ

子供おいてくアテクシ偉いって思ってるなら大間違いだよ。
227226:2013/01/21(月) 01:14:18.49 ID:RYXhvRSg
なんか文章めちゃくちゃだった。

スレチだし、スルーして下さいorz
228名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:40:56.09 ID:ygoXYAbo
>>227
気持ちわかるよ。
224はでき婚で10代とかなのかな。
いい大人がする行動じゃないよね。
229名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:33:22.59 ID:vt4QtkFy
辻希美ww
230名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:34:52.04 ID:8CfLoZxs
飛行機で子供が泣くのは迷惑だから置いていきます(ドヤッ
231名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:41:19.09 ID:h4PKdRix
最後の一行がいちいちカチンとくる224を擁護する気はさらさらないけど、
友達で旦那さんの仕事に合わせて新婚旅行を後回しにしてたら妊娠しちゃって(できちゃったではない)、両親の勧めもあって子供が生後6ヶ月くらいに親に預けて新婚旅行行ったっていうコはいた
まあ、旅行中も気になって仕方なかったらしいけど、孫を預かりたいという親がいる場合、無理に旅行に赤子を連れまわすより預けて行くという選択肢もアリなのでは?
232名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:49:57.42 ID:SFa1tpmG
わたしも新婚旅行行けない内に子供が出来たので、出来れば育休のうちに3人で行こうと考えてます。
復帰後だと、仕事柄夫婦で長期休みが合わない可能性が大なんですよね…
233名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:36:48.25 ID:BV1zM6FW
うちは入籍から半年後に新婚旅行だったけど、
それまでは妊娠しちゃいけないって避妊したけどなぁ。
デキ婚じゃないのはわかるしいろんな事情があるのかもしれないから
非難することじゃないんだろうけど。
234名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:08:14.70 ID:vt4QtkFy
知るかって感じだよねw
235名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:12:45.53 ID:JlbpLVYx
つーか、うるさく騒ぐガキは迷惑って事だよね。
236名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 23:18:25.79 ID:rGnqTinP
>>222
同意。カミさんが5ヶ月の赤連れて沖縄行きたいとぬかしている。本当に馬鹿な女だわ。
237名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:43:03.43 ID:5ZozunMK
エバー航空のキティジェットで四歳女児連れて台湾行く予定です。
ビジネスでも食事はキティ満載でしょうか?
チャイルドミールはエコノミーと同じですよね?
おいしい方が良いけどキティ大好きな娘はチャイルドミールの方が喜ぶか迷っています。
ピューロランドに今度乗るキティジェットのコーナーがあって本人もそれを見て楽しみにしています。
238名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:29:37.82 ID:xVLlG2XJ
さすがにそんなピンポイント質問は航空会社にしたらどうかね
239名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 04:28:41.17 ID:ARbMFJLp
>>237
食事はネットから予約できたよ。
というか4歳は乳幼児じゃないよ。
240名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:36:58.35 ID:ovOxhIEY
え?4歳は乳児じゃないけど幼児だよ。
241名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:21:53.84 ID:ARbMFJLp
>>240
ああ、そうか。ごめんなさい。
>>237さんもごめんなさい。
勝手にこのスレは赤ちゃんといっしょの旅行って思い込んでた。
242名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:44:35.90 ID:5ckQFvrS
>>239
ありがとう。ネットでメニュー写真があるか見てみるね。
でも美味しそうなキティ無のビジネスメニューと微妙だけどキティ満載チャイルドミールならやっぱり迷うな。
243名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:06:46.39 ID:kTawrpDT
ほぼ丸投げですが誰か相談にのってください。

来週4日間の連休が急に決まりました(激務なので今年はもう連休ないかも…)
福岡から出発で静岡(実家)が最終目的地ですが、その間中国地方〜関西地方(山口と広島は無しで)の何処かで1泊して1日遊ぼうかと考えています
行くのは夫婦+1歳5ヶ月子の3人で車です。
なんせ範囲が広いしゆっくり決めてられないので、何でも良いのでここは良かった〜というのがあれば教えて下さい。

希望は出来ればお金があまりかからない所(USJみたいに一人4.5000円は厳しい)
チョロチョロ何処でも歩いていってしまうので、繁華街を歩くみたいなのは厳しそう。
子どもが楽しめて思い出に残る所
が良いです。
244名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:36:50.02 ID:L8OtCWsl
そんなに激務ならば、だらだらとお子さんと戯れるってのが良いと思う。
245名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:53:06.62 ID:z/an3Q0B
>>243
名古屋アンパンマンミュージアムかリニア鉄道館は?
伊勢湾岸なら通り道かな、と思うんだけどどうだろう
アンパンマンミュージアムは三人で4,500円
リニア鉄道館は大人二人で2,000円
246名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:53:28.83 ID:kTawrpDT
>>244
激務といっても多少休みはあり、子どもと戯れる時間もあります。
長距離移動出来る余裕のある休みがないだけで…
旅行は旦那の希望でもあるで是非行きたいです。
247名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:11:56.87 ID:L8OtCWsl
>>246
お金も無い、時間も無いだったら、小市民的に幸せを探求するのが良いと思うんだけど。

まあ、好きにやって。
248名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:20:01.66 ID:kTawrpDT
>>245
名古屋にアンパンマンミュージアムあるんですね、知らなかったです。
二つともググってみます。

>>246
お金がないというか…分相応な旅行がしたいだけなんですが、おかしかったかな。
気分悪くさせてごめんなさい。
249名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:56:28.28 ID:z/an3Q0B
>>248
聞かれてもないことをトメトメしく言う人なんてほっときなってw

さっき挙げた二つは三重で愛知との県境にあるよ
後はモクモクファームというところも楽しいけど
他に寄るところが思い付かないので宿泊してまで…という気もする
自分が愛知に住んでいるので中国関西じゃなくてごめんなさい

神戸も子供の頃に行って楽しかったけれど一歳だとあまり見るところはないのかなー
本当なら大阪近辺で一泊出来るのが中間地点だしいいよね
250名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:00:06.04 ID:BIqzgH/p
>>243
大阪の海遊館がいいんじゃない?
お子さんが乗り物好きなら、サンタマリアかアクアライナーがおすすめ
交通科学博物館も見ごたえあってよかった
大阪は毎年行くけど、食べ物もおいしいし大好きだわ
251名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:10:21.11 ID:VXFnvYMD
1歳5カ月で車使用、予算は控えめに、季節的に屋外長時間は厳しいか。

京都なら、京都水族館、梅小路公園(芝生広場はまだ寒いかな)、SL体験乗車 とか。
大阪なら上で出てるアクアライナーとか良いね。ひらぱーも楽しいけど年齢的に難しいか。
意外と近畿には1歳児が屋内で遊べるスポットって少ない気がする。
252243:2013/02/06(水) 14:29:05.59 ID:QapfQmOg
>>249-251
たくさんありがとうございます
息子はまだ乗り物に興味はなさそうですが、出てきたものググってみます。
長距離移動頑張ろう…。
253名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:53:44.22 ID:p7xqUpGW
大阪だと天王寺動物園、京都だと岡崎の京都市立動物園

京都市立動物園は今工事中で、園内工事だらけで狭いけど、
その狭さが1歳児くらいだとちょうどいいかもw
中にちょっとした乗り物もある。中に小さい売店一つだけで
レストランみたいな食べるところがないので
お昼は買っていったほうが良い。屋外のちょっとしたテーブルといすはあり。
歩いていけるところに、平安神宮もあるし
1歳児がちょこちょこ歩くくらいには良いと思う。

奈良公園なら、鹿だけだがお金はかからん。
駐車場代くらいかな。
まあ今の時期屋外は寒いよね。
254名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:56:28.71 ID:nnlPbDV0
>>243
岡山の玉野市にあるおもちゃ王国はどうですか?
ちょっと辺鄙な所にあるのが難点ですが…。
近くのマリンホテルもオススメです!
255名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:05:37.68 ID:nnlPbDV0
私も質問させてください!
4月に8ヶ月になる大きめ息子を連れて、実両親と夫で沖縄に行きます。
国際通りや水族館、パイナップル系園やアウトレットにも行きたいです。
エルゴは持って行こうと考えていますが、ベビーカーは持って行くべきでしょうか?
貸し出ししてもらえる施設もあるようですが、100%ではなさそうで不安です。
持って行くとしたら、A型しか持っていないんですが、B型を買わないとしんどいでしょうか。
256名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:59:45.87 ID:wpCc8QPk
おデブな息子さんずっと抱っこするのしんどくない?
平気ならベビーカーなんていらないでしょ
257名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:05:44.76 ID:miYGlTTl
>>255
10か月で沖縄行ったけど、レンタカーは借りる?
うちはレンタカー会社からベビーカー借りれたよ
やっぱりあった方がなにかと便利
258名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:09:00.25 ID:I0d1eE0G
月末に神戸に旅行するんだけど、姫路セントラルパークって1歳6ヶ月の子も楽しめるかな?
姫路セントラルパークか王子動物園かで迷ってるんだけどどちらがオススメですか?
259名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:16:20.11 ID:nLWlxn7O
>>256>>257
ありがとうございます!
現在6ヶ月で9キロなので、ベビーカーないとキツくなると思います。。。
レンタカー屋で貸し出しもあるんですか!初めて知りました!!それは助かりますね。確認してみます〜!
260名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:21:16.42 ID:L8/tfCqC
>>258
王子動物園はパンダがいるよ
違いってそこくらいだなー
どっちも何かこじんまりのほほーんな動物園というイメージ
混雑もどちらも変わらないと思う
王子動物園は周辺にご飯食べられるお店とかあまりないから、そこは不便な気がする
261名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:41:48.98 ID:Hcs7hnzd
子連れでLCC乗ったことある方いますか?
感想を教えて頂きたいんですが。
262名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:27:58.79 ID:pDsonVs1
>>261
やめた方が良いんじゃ無いかなー。

で、なんで?
263名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 21:48:56.63 ID:Hcs7hnzd
>>262
あまりの安さに時間ある日に試してみようかと思ったんだけど、雰囲気が気になって。
やめたほうがいいだろうなたしかにw
264名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:45:23.83 ID:KGalNUe3
>>261
ジェットスター台湾便を当時3歳と1歳の
男の子連れて行きましたよ。
開通記念で確か数千円だったな
座席の間隔がめっちゃ狭いので
抱っこで座ると子供の頭が前の背もたれに付きそうだったw
子供歓迎って雰囲気ではなかったかも
うちの子たちはいつも離陸前にめっちゃ遊ばせて疲れさせてから乗るから爆睡だけど
近くで泣いてた台湾人の赤ん坊の親は視線が痛そうでかわいそうだった
なんせ狭いので赤ん坊の拳やら鳴き声やらがね
265名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 21:16:25.48 ID:yv2PKeJl
グアムで殺人事件あったね
266名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:08:31.76 ID:iiP3bGRn
>>258
須磨の水族館は?1歳代の子がいるけど近所なのでよく行ってるよ。
267名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:43:08.17 ID:zfxKFt8N
>>265
亡くなったママ()の名前年齢でググると、風俗嬢の名前がトップに出るんだが。
杉山リエさん29歳

丁度休みを取ってるらしい。
268名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:54:39.83 ID:dzNS9jvg
風俗嬢が本名使うわけないだろ
269名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:00:31.53 ID:I+TUXwYR
>>267
馬鹿まるだし
270名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:07:45.71 ID:UprXduuo
 「結婚式をあんなに楽しみにしていたのに」。米領グアム島の繁華街で12日夜に起きた
無差別殺傷事件で、死亡が確認された日本人2人は、親族の結婚式のために現地を訪れていた。

 日本で待っていた親族らは、突然襲った惨劇に声を震わせた。事件を目撃し、13日に成田空港に
戻った日本人観光客は「無我夢中で逃げた」などと、こわばった表情で語った。

 被害者が運び込まれた病院で通訳として支援にあたったグアム在住の峰岸睦子さん(72)が、
亡くなった栃木県栃木市の杉山利恵さん(28)の親族から聞いた話によると、杉山さんは弟の
結婚式のため、親族ら約20人とグアムを訪れていた。

 事件が起きた12日は皆で夕食を終えた後、親族が現場のコンビニ店「ABCストア」で
買い物をする間、杉山さんと夫が子ども2人を抱いて店の外で待っていた時に、いきなり車が突っ込んできたという。

 米国籍のチャド・デソト容疑者(21)は車を出ると、近くにいた杉山さん一家に刃物で襲いかかった。

 8か月の乳児を抱いた夫と、3歳の子どもを抱いた杉山さんが、子どもたちをかばうよう
にしていたが、犯人が刺し続けた。子ども2人も頬などに傷を受け、3歳の子どもは手術を受けたという。

 杉山さんの夫は憔悴(しょうすい)した様子で、結婚式を予定していた弟らは「絶対に許せない」と
憤っていたという。峰岸さんは「お母さんは子どもをかばったのだろう。日本人観光客で成り
立っているこの島で、こんなことが起きるなんて許せない」と話した。

 杉山さんの祖母で、亡くなった栃木市の上原和子さん(81)の弟禎三郎さん(72)に
よると、12日夜、グアムに同行した和子さんの三男から電話で、和子さんと杉山さんが
刺されて重体だと伝えられた。禎三郎さんは「信じられなかった。結婚式をあんなに
楽しみにしていたのに」と言葉を失った。(グアム=井上陽子)
(2013年2月14日09時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130214-OYT1T00265.htm?from=navr
271名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:13:28.00 ID:29RA331N
8ヶ月の乳児がいるんだから食事の後すぐホテルで休んでれば・・・
日本ですら夜10時に乳児を連れまわそうなんて思わないけどなぁ
272名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:25:12.06 ID:SbTz/ZyM
>>271
旅行先だからこそ、必要なものを買い出しに行ったのかもしれないじゃない。
そんなに被害者叩かないといけないの?
273名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:54:25.42 ID:Kf36wHew
グアムの事件は意見が別れるね。
グアム治安いいって言うけど実際夜は危ないよ。日本人だらけだから夜でも大丈夫って思っちゃったんだろうけどさ。
一番は親戚の買い物終わるの待たないで子供がいるからって帰ってればよかったんだろうけどね。
気の毒だけど、今回は運が悪かったとしか言いようがないと思う。
274名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:23:55.45 ID:y3zVVl3O
>>271
それは自分も少し思った。夜10時だっけ?
子供二人目とかだと仕方ないのかな?一人めで八ヶ月連れて海外行った時は夜は出歩こうなんて思わなかったし物理的に出来なかった。
でも本当に気の毒だね…。お母さん亡くしてしまった子供二人が可哀想だ。
275名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:33:30.70 ID:flzAfRzN
8ヶ月の乳児と3歳の幼児連れての結婚式参加って、なんて無理ゲー?
浮かれてたんだろうけど、夜の10時に繁華街(それも外国w)子連れでふらふらって?

もちろん一番悪いやつは犯人で
一番浮かれてたやつは結婚する弟で(グアムで挙式する俺カッケーw)
一番馬鹿なやつは8時過ぎには床につかせない、バカ親。

子どもには何も落ち度は無い。
276名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:45:34.32 ID:M65cYOVH
あたりまえじゃん。
277名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:47:47.90 ID:KZvZh5qO
>>275は、死人に鞭打つことしか生き甲斐のないかわいそうな子。
278名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:56:48.88 ID:QlOADKsE
うちいつもやってるけど、子供寝かしつけてから出掛ければ良かったのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

新婚当時に戻った感じがして、夜が燃えるはw
279名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:45:42.47 ID:zvps2fnO
えーと…
280名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:46:27.23 ID:17jFwv6J
釣りだらけw
281名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:48:57.28 ID:1Uvvh2Dj
これ以上の被害者叩きをくいとめようと
責められるべき罪をでっち上げて自ら矢面に立つ>>278は聖人
282名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:32:02.99 ID:9+G2xtJb
暫くグアム旅行者は減ったりするのかしら
うちはまだ1歳だしお金ないから国内のみだけど、行きたい人は行くのかな。
まぁ日本だって無差別や通り魔はたくさんあるんだけど…
283名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:08:34.63 ID:iLt/E/Gb
おとなしく栃木で式挙げてれば良かったのにね
グアムなんかの式にわざわざ呼ぼうとする弟がいたばっかりに…
御愁傷様です
284名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:38:49.34 ID:qqYfU+Cs
通り魔とか気にしてたらどこにもいけないじゃん!
285名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:49:04.04 ID:BQwvFQU0
>>282
どうなんだろうね。
私はもうすぐ行くけど、キャンセルは考えなかった。

1歳代だと遠出はしなかったなー。
言っても聞かないし、子の要求も分からなかったからつらかった。
エア代かかっちゃうけど、2歳以降、ある程度意思疎通できてからの方が楽になった。
286名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:28:13.27 ID:IzJ/lO5y
苦労するばかりだから基本行かない発想なんだけど
伊勢神宮遷宮(25年に1度)で悩み中
出雲大社遷宮(60年wwはセーフだったのが救い
287名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:51:53.49 ID:JKV3J12N
難しいねえ
個人的には、子連れ旅の難易度は
混雑する近場のほうが、空いてる遠方よりも高い
288名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 07:13:30.50 ID:/+HqDPnz
>>287
同感。
去年一歳児連れて7月上旬に沖縄行ったけど、プールなど混雑してなくて快適だった。
首都圏だと子連れで行けるプールはどこも芋洗い状態だから、旅行して良かったと思ったよ。
289名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:11:55.90 ID:6EcJK31t
2歳児いるけど沖縄行きたい。
飛行機さえ大丈夫ならあとはレンタカーだから、そんなに大変じゃないかなー。
290名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 21:27:33.23 ID:+uU1bDX4
一昨年の二月、空いてるだろうと沖縄に行ったら
プロ野球のキャンプで渋滞が発生していた思い出がw
291名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:41:07.44 ID:60WXWvut
沖縄なら楽勝でしょ
ただ親の動きが制限されるけど
292名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:42:37.29 ID:ynY5eBW3
>>290
あーあるねw
旅行のプランに集中しちゃって天皇陛下が来るぐらいの行事を忘れてて危うくバッティングする所だった事はある。
幸いその行事の前日に帰国したから特になんともなかったけど…平日だからって侮ってはいけない寝て欲しい
293名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:44:10.16 ID:ynY5eBW3
あー最後の寝て欲しいは忘れて下さい
おとなしく寝ますorz zzz
294名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:55:57.05 ID:c3zAy7e6
>>293
いや、気持ちはわかるよ!
295名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 13:37:42.27 ID:M5rx6RCJ
>>292
寝てほしいフイタw
でもすごくわかるよ!!
296名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:36:21.41 ID:SD0bO2cq
質問というか疑問なんだけど

ハイハイ期の赤ちゃんを海外に連れて行く時ってハイハイってどうするの?
ホテルって基本土足だけど、そこをハイハイさせちゃうのかな?
赤ちゃんも自分で動きたいだろうから、ずっと抱っこやバギーってわけじゃないよね?

経験あるかた教えてください。
297名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 15:00:38.05 ID:1yJt0tCE
子ども8ヶ月の時に初海外。
極寒の真冬だったので、殆どホテル内の自室で過ごして、
時々抱っこで、ホテル内のお散歩してた。
キッズスペースがあり、清潔そうだったので1〜2回連れて行ってたけど、
病気もらっても怖いので、余り利用せず。
ホテルのベッドの上で過ごしてたよ。ちょっと広めのベッドだった。
でもやはり大変だったけど。
298名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:30:09.07 ID:bJV9WQ3r
私も質問なんだけど
子が小さいうちに旅行するのってなんか理由あるんですか?
旅行は情操教育にいいとか、保育園で推奨されるとか・・・

単に両親とも旅行が好きで 
旅行の楽しさ>>乳幼児連れ遠出の大変さ
というだけでしょうか

というのも私自身はもともと旅行大っきらいで、いま0歳児がいるのですが
行かなくて済むなら行きたくないんですが、それで問題ないでしょうか。
299名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:42:12.70 ID:AyjbhHpi
>>298
理由はおっしゃる通り、親が旅行好きで行きたいからだと思うよ。
毎日仕事に家事に育児に疲れている親がリフレッシュできて、
それでいて赤ちゃんにもなるべく負担をかけないような所に…といういう感じの人が多いと思う。

なので298さんが旅行嫌いなら行かなくても全く問題ない。
300名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 20:48:47.75 ID:AyjbhHpi
あ、あと赤ちゃんが楽しめる所に行きたい人もいると思う。
写真が残したい人とか(意外と旅行でもしないと家族揃った写真は撮らなかったり)
子どもが覚えてなくても、数年後に写真見ながらどこどこに行ったんだよ〜なんて話すのも楽しいかも。

まあ理由は様々だけど、旅行行かないと情緒が育たないなんて事はないから、
子どもが行きたがらないうちは無理しなくていいと思うよ。
301名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:28:21.02 ID:Pb7xNHR4
>>296
9ヶ月の時にコンドミニアムとホテルに泊まった。大きめのレジャーシート二枚ほど敷いて対応したよ。
うちはそこまでアクティブじゃなかったからシートからはみ出すことはそんなになかった。
レジャーシート便利だったよー。ハイハイ少ししにくそうだったけど…
302名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:31:10.08 ID:sBGmzxH9
それだと、別に行かなくてもよくね?
303名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:43:29.48 ID:p/pX4Jmi
親がたのしけりゃ子にもいい影響なんじゃない?
304名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:47:14.62 ID:SD0bO2cq
>>297、301
やっぱり土足のところはハイハイしないようにするんだね。
我が子がハイハイ盛りで、畳の旅館ならいいけどホテルってどうするんだろうと思ってさ。

どうもありがとう。
305名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:54:21.31 ID:rlHBZM2H
>>298
日本人なんだからまず日本の良い所をたくさん見せてあげる方が良いかもよ

海外否定派ではないけどね
306名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 21:55:18.87 ID:rlHBZM2H
あーごめん海外がどうとかって話じゃなかったね、すんまそん
私は何を見てたんだ…
307名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:27:35.40 ID:1yJt0tCE
>>298
>>297だけど、8ヶ月のこの時は駐在の話が上がってて
その下見という名目で行きました。
チケットとホテル代会社持ちだったしw

赤ちゃん時代に旅行とかなかなか考えられなかったな。
3歳までは抱っこ魔人で、殆ど歩いてくれないし
しかも重いし…
今やっと5歳になって、子の記憶にも残るかなと思ったので、
国内外子どもと二人旅してます。近場ばかりだけど。
他のご家族と一緒で、抱っこでも交代要員が居るなら
もっと色々連れて行ったかもしれないけどね。
308名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 22:40:59.93 ID:4/H2JlXE
うちは3歳だけど、今私が妊娠中で産んだら旅行なんて行けなくなるから
今のうちに子供の好きな新幹線や飛行機に乗せてる。
日本地図パズルをしながら行ったところを語ってたりするので
本人も楽しかったのだと思う。

自分は客室露天風呂付き部屋食付きの温泉旅館とかでぐーたらするのが好きだし。
309名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:43:17.35 ID:QNExMz+J
共働きで、夫婦どちらかOR両方がシフト勤務や
土日休みじゃなかったりすると、
奥さんが育児休暇取ってる間が、最後の海外旅行する
チャンスみたいな人たちもいるらしい。

知り合いの航空会社社員夫婦は、子供がゼロ歳台から
ガンガン海外旅行行っていたが、ゼロ歳台は楽だったそうな…
310名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:35:36.81 ID:BzHXcrut
子供も1人のゼロ歳台はらくだったよー
授乳ケープして母乳やっときゃとりあえずギャン泣は対処できるし
離乳食パウチ持ってけばご飯の心配はいらないし移動時間に寝てくれるし
トイレー!って慌てることもない

まあ赤ん坊の性質によるところが大きいけど
311名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:38:18.92 ID:eamhAWdB
なんかちょっと可哀想な気がするけど。。。
312名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 18:31:52.16 ID:QNExMz+J
でも赤ちゃんが実際に辛いと思ってるかどうかなんて誰にもわからないよ。

例えば上の子がいたら、とてもじゃないが家でじっとなんかしていられない。
年に数日旅行するなんかよりもはるかに低月齢児にはハードかもしれない。

旅行は、大人も体験できるから、自分が大変だと思ったら「小さい子は
より大変に決まっている」と思いがちだけど、実際そういうわけじゃないかもよ。
313名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 21:49:11.03 ID:sDAlfhfE
>>312
> でも赤ちゃんが実際に辛いと思ってるかどうかなんて誰にもわからないよ。
それ読み取ってあげるのは、お母さんしか無いと思うけど。
314名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:12:00.24 ID:QNExMz+J
>>313
だったら余計、お母さんがうちの子は大丈夫と思ってるのに
赤の他人が可哀想と思う筋合いもないような気がするけど…
315名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:47:07.44 ID:DN0JVbq1
赤ちゃんにしてみれば、自分で歩く訳じゃないし、家事が無いからお母さんずっと傍に居るし、大抵の場合普段忙しいお父さんも傍にいるし、両親の機嫌も良くなるし、と悪くはないと思う。

もちろんリスクはあるけど、一概に悪いとは自分は言い切れないな。
316名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:35:20.09 ID:lqto3Fow
息子2歳半はこれまでグアム、ハワイに数回行っている。
0歳代は楽だった。泣けば授乳でOK。
大変なのは1歳代。飛行機で大人しくできるかでとっても気を揉んだ。
2歳になると言葉が通じるから飛行機で困ったこと無し。
もうすぐ2人目ができるけど、1歳代は行かないと思う。
317名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:39:50.76 ID:cQeyqXQy
>>316
2歳は楽だよね。
私はベビーカーが面倒なので、歩けるようになってから格段に出かけやすくなった。
318名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:51:33.27 ID:Bct+ftY5
>>316
それって、上の子との愛情の差だよね。
写真とかの枚数も変わってきそうw
319名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:33:16.33 ID:3CcMLkwf
>>318
1人目で1歳児と旅行は大変だと学習したから、2人目が1歳児の間は避けようってだけでしょ?
なぜ愛情とかの話に?
320名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 11:46:17.76 ID:37Uw1kxi
>>318
大人2人で子供1人連れてるのと
大人2人て子供2人連れてる、ましてや片方1歳児では大変さが違うよ
321名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 14:30:37.56 ID:ARmTTTFl
みんな釣られすぎw
322名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 09:06:26.72 ID:rHXqj67v
思う様に荒れなくてヤキモキする318の自演かもしれん。そうでないなら319もバカ
323名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:39:12.81 ID:gTLTMV1q
この間のグアムの事件って、学習が足りないママ()が幼児乳児連れて
外国の繁華街に夜遅くまでふらふらしてたから、自業自得だよね。
324名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:52:21.18 ID:2PE9Wird
また来たよ〜w
325名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 15:27:06.15 ID:/MkNhiex
子どもかばって亡くなったお母さんにそんなこと言うのは良くないよ。

春になったら赤ちゃん歓迎の温泉に行きたい。距離は車で2時間以内がいいかなぁ。
326名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:08:20.42 ID:FuSyZEF/
育休復帰前旅行で淡路島に行くよ〜
春休みやし高いね
327名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 15:58:10.40 ID:wA7qOFza
直行便で行ける水上コテージってないかな。
海好きな四歳を連れて行きたいけど移動が大変。
私はモルディブしか行った事ないけど直行便なくなったしそれから船や水上ジェットで遠過ぎる。
328名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 17:59:10.74 ID:lWB69q7k
>>327
モルディブ直行便なくなったの?
去年いったばかりだけど
329名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 19:32:11.52 ID:wA7qOFza
>>328
調べ方が悪かったのかな?なくなったと思ってた。
どこの航空会社ですか?
330名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 20:58:47.64 ID:wA7qOFza
旅行会社の担当者に無くなったと聞いたけどその会社で取扱わなくなっただけかと思ってググったらやっぱり無さそう。
以前直行便出してたスリランカ航空はコロンボ乗り継ぎしか無いみたい。
担当者さんの勧めでSQでしか行ってないけどスリランカ航空はどうでしたか?
331名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:40:51.51 ID:kVdB2CqQ
6カ月赤餅、質問です。
楽天トラベルにあるような赤ちゃん歓迎の宿に泊まったことのある方いますか?赤にとって至れり尽くせりという感じでしょうか?おむつ使い放題、バウンサーや色々なグッズの無料レンタル等があるような所です。具体的なホテルはまだ決めていません。
332名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:47:44.19 ID:74TWjVcG
>>331
ホテル業界にいたけど、商品(プラン)作るのはおっさんだから、過度な期待は禁物。
特に楽天向けの商品は利益を得にくい(楽天の取り分大杉)けど、口コミが怖くて身銭切ってるところもあるが、売れてる商品は、帳尻あわせが上手なだけということもあるし。
宿のレベルが低ければ最悪外国人ツアー客が大勢いて、大浴場がカオスってこともある。
(どの国とは言わないけど、浴槽で洗濯したりとかもうね。)
子連れが遠慮せず楽しめるかどうかは、結局その時の他の宿泊客にもよるわけで、運だね。
333名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 14:18:43.32 ID:y6mbHo70
>>331
楽天トラベル経由以外で「赤ちゃん歓迎」という温泉宿に泊まったことがあるけど、おむつ使い放題なんてなかったなー。

今までにあったサービスだと、

・赤ちゃん用の歯ブラシ、パジャマ(甚平)用意
・ベビーベッド貸し出し
・食事の際に赤ちゃん用の椅子貸し出し
・バウンサー貸し出し
・家族風呂利用無料
・お風呂場におもちゃがある
・部屋にオムツ用のゴミ箱がある

これくらいだよ。海外やホテルだともっと違うのかな。

食事や着替えやおむつはどうせ持参していくつもりで、赤ちゃんプランと関係なく申し込んだ方がいいと思う。

関係ないけど、赤ちゃんならホテル(ベッドルーム)ってかえって不便じゃない?
絨毯=土足できたないし、ベッドは転落の可能性もあるし。
334名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:02:52.65 ID:3QOZ8dT9
赤ちゃん連れなら和室がいいよ
はいはいするような子がいるなら尚更
自分も赤ちゃんプランにこだわらなくていいと思う
旅館なら心づけ渡したら、オムツ捨てる袋くれて置いて行っていいと言ってもらえた
部屋食なら、自宅で使い慣れたバンボやバウンサー持ち込んでもいいし(車で行くならね)
335名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 16:05:09.80 ID:kVdB2CqQ
>>331です。
>>332>>333ありがとうございます。

ホテルと書きましたが旅館も検討しています。1月にホテルに泊まり、ベビーベッドを借りて念のためキングサイズベッドの部屋にしました。部屋食&部屋から夜景を楽しみましたがそれ以外はあまり身動きが取れず。
そこで赤歓迎の宿にしてグッズを使い徹底的に遊んだり、持っていない物を試したりするのもいいかなと。必ずしも良いわけではなさそうですが、気になるので機会があれば泊まってみたいです。正月の時は気付いたらどこも埋まっていました。
336名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:05:45.68 ID:55/w7pJE
オムツプレゼントしてくれるプランがあったりするみたいだね(料金に含まれているって意味かもしれないが)

GWに筑波山に行くことにしたよ
東京の東外れなのでけっこう近い
一応赤ちゃん歓迎プランというのにして、和室の部屋らしい
337名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:02:25.01 ID:IWYeF3lc
>>335
旅館だったらそういうプラン泊まったことあるよ。
オムツの銘柄サイズ指定で、使い放題だった。
料理も部屋食でゆっくりできたかな。
ただ鍋などの料理では無く、懐石料理っていうのかな。
安全な料理でちょっとその辺が不満と言えば不満でした。
部屋割りも多分工夫していて、周囲も子連れの家族でしたね。
下は客室ではありませんでした。
平日だったから空いてるし、気兼ねなく過ごせました。
338名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:22:22.14 ID:dFJhgPLy
>>337
子供いるんだから、しょうが無いよ。
339名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:46:43.45 ID:pTpN4RQB
私も沖縄で赤ちゃんプランのあるホテルに泊まりました〜。
そこはオムツ五枚(サイズ銘柄いろいろあり)離乳食やミルクやおしりふきも1パックもらえました。
その分値段が上乗せされてると思うけど…荷物が少し減ってうれしかったです。
340名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 19:10:23.80 ID:IaTVA72H
6ヶ月赤(完母、離乳食まだ、ズリバイ少し、奇声ブーム)連れて2泊3日東京から京都いってきた。
行き帰り新幹線の11号車、お昼寝調整がうまく行って授乳ケープでパイ落ちさせて半分以上寝てくれたからそんなに気も使わずに過ごせたよ。
このスレのおかげ。ありがとう。

朝食を部屋だししてくれる、バストイレ付きの旅館に泊まった。
寝かしつけの7時が後ろにずらせなかったので、夕食は銘品買ってきて寝付かせたあとに縁側?部分で食べて私も寝ちゃった。
(旦那は夜用事で外出)

全部抱っこ紐で四条をウロついて下賀茂行ったくらい。円山公園とか糺の森にシート引いてちょっと放牧させたり。
とにかくおむつ替えとか授乳できるところが無かったからケープとレジャーシートが大活躍だったわ。
暖かくなって良かった。

総合的には、子連れに優しくは無いが邪険にはしないから、こっちがちゃんとしてればランチだのお茶だの、老舗でも受け入れてくれて良かったよ。
341名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 09:59:49.59 ID:XL0lm6s8
下鴨さんに行ったのですか。糺の森はトイレもそれ程整備されていなかった記憶ですが、
シート敷くのは名案ですね。そのうち行くので覚えておこう。
日曜日は関西も悪天候でしたが大丈夫でした?

下鴨神社で式挙げさせてもらったので、次は無事子供が生まれたことを報告に行きたい。
まあ電車で30分だから近いけど。
342名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 13:38:56.08 ID:FT91Jzf0
>>341

連れて報告に行くの良いね。
うちは実は上賀茂であげたんだけど、ちょっと距離あるから今回は行かなかった。

大人のトイレはみたらし屋で持ち帰りを待ってる間に。
赤さんはレジャーシート上でこそっと。
人通りそこそこあるしシート引いて良いか悩む環境だったけど、赤に抱っこ疲れも見られたし川のほとりの木陰に引いて休憩しました。
ちょっと見られてたけどw気持ちよかった〜
みたらしも美味しかったし。
343名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:55:12.19 ID:l2UXzoMd
>331
赤ちゃんプランで帰省したよ。義実家と同じ市内にあった旅館に。
おむつを選べたし、お尻拭きもらえて荷物が減ってよかった。
部屋に子ども用の椅子とか用意されてて、部屋食で楽だったし
お風呂も家族風呂無料で、子ども用お風呂椅子も用意してくれてて
ほんとに良かった。旅館の人も親切だったしね。

次の年も利用しようとしたら、プランがなくなっててショックw。
仕方なく、シティホテルのツインの部屋で、ベッドを少し移動してくっつけて
子どもが寝返りうっても怖くないように工夫して泊まったよ。
添い寝じゃないと寝ない子で、ベッドひとつ子ども用に入れてもらっても結局
同じベッドになるって思ったからそうしたんだけど、泊まってる間ほとんどみじろぎも
しないような状態で寝ててくれたわ。緊張してたのかもね。
344名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:52:08.89 ID:RF7ahJRr
6ヶ月半赤を連れて、夫婦でハワイに行く事になりました。バシネットをリクエストするか、二人席にするかで悩んでます。

バシネット席は肘掛けが上がらないそうなので、母乳での授乳が大変かと思うのですがどうでしょうか?
行きは夜のフライトなのでベッドに寝てくれるかもしれませんが、普段昼寝は抱っこじゃないとダメなので、結局使わない事になるかな…とか。
345名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:02:20.59 ID:9lBF3sGM
>>344
デキ婚の遅ればせ新婚旅行ですね、わかります。
346344:2013/03/20(水) 08:38:49.10 ID:RF7ahJRr
>>345
デキ婚に憧れるほどになかなか授からず、3年間不妊治療してました。新婚旅行は8年前に行きましたよ!
347名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 21:45:29.85 ID:DEfvaikR
>>346
航空会社によるかもしれないけど
フライト中でもバシネット付けたり取ったりしてもらえたよ。在庫の確保という意味で予約はいるけど。
348名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 00:44:01.84 ID:DgyQ1aq5
>>344
うちはバシネットに置いたら起きてを繰り返して、結局だきっぱなしになったよ。
6ヶ月だとまだ軽いし抱っこのがよく寝てくれて楽かもね。
349名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:10:39.45 ID:+aMSOelW
バシネット席だったけど、肘掛上がったよ。
ハワイJAL便だけど。
350名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 15:33:45.84 ID:xI28GM8G
来週沖縄に2泊3日で行きます。
関東発、夫婦+2歳児&10ヵ月乳児連れ。

地域柄というか、ママ友グループ?がマメな方が多く、土産はいつもバラしたお菓子でなく箱で頂きます。
なので、箱モノ土産を夫婦で10コくらい買う予定あり。
荷物は中くらい(1人なら6日くらいハワイ旅行行けるサイズ)のスーツケース1コの予定。ベビカはホテルで借りるので持ち込みません。

皆さん、お土産は現地で購入してますか?
ネット通販等で購入してますか?
ネットで買えることまでは調べたんですが、なんかヘンな気分ですね、後から請求が来る感じ?が。
乳児連れじゃなかったときはスーツケースに入るようにパズルのように土産詰めるのも楽しかったけど、それも楽しむ余裕はないかな、と。
なんかまとまらなくてすみません。
351名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 17:12:16.06 ID:QxwHYcLL
>>350
4人でスーツケース1つじゃ足りなさそう
オムツが結構かさばるんだよね
現地で車移動なら、もう一つスーツケース増やした方が、お土産も入れられていいんじゃないかな

お土産はもちろん現地購入
紅芋タルトとか一つ500円くらいの物を選ぶかな
352名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 18:21:27.56 ID:jP+Gtl1E
>>350
私は帰宅の前日までにだいたいのお土産買って、必要ない荷物と一緒に自宅に送った。
最終日が身軽に動けていいよ。
353名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 19:08:34.35 ID:Pah/MHq9
いっそ沖縄のアンテナショップ的な所に行って買っちゃうとか
354名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:42:02.96 ID:oqEHOS8X
教えて下さい。4か月の赤ちゃんを連れて飛行機に乗らなくてはならなくなりました。離発着の時に耳抜きする為にミルクを飲ますと痛がらないと聞きましたが、これは何かを飲んでなきゃ痛みは消えないのですか?
最近母乳を飲む時間が短く離発着の時のタイミングが合わなかったらと心配です。
動かしてるだけで良くおしゃぶりで切り抜けれたらと思っていますが分かる方教えて下さい。
355名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 21:52:03.34 ID:cafy+7ag
>>354
着陸体制以降が泣くの多いみたいですよ
うちは7ヶ月だったけど搭乗前の3時間ほどを起こしていて搭乗してすぐ寝て、離陸前に起きたけど湯冷まし与えてたら大丈夫だったよ
搭乗即ねんねに持ち込めたら気持ちも楽かも
356名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 09:36:38.75 ID:Qi4BbJJ2
>>354
おしゃぶりで良いと聞いたよ
嚥下させることが目的だから
あとは痛がって泣いたら紙コップの中に熱いおしぼり入れたものをCAに用意してもらって耳に当てると、
温度差だか気圧差だかで鼓膜が外側に引っ張られて元に戻り痛みが収まると昔テレビでやってた
357名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 15:34:35.48 ID:JdasJWju
>>356
横レスだけどそれは耳におしぼり当てるの?
紙コップに入れる必要って何かあるのかな?
358名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 16:11:23.34 ID:ZMAtlao+
おしぼりを入れたまま紙コップを横にしてカポッとかぶせるのでは?想像だけど。
359名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 16:49:13.82 ID:Qi4BbJJ2
>>358 そうです、直にあてたら熱いからかぽっとかぶせて蒸気を使うみたい
360名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 22:50:55.18 ID:4a8J1p7T
皆さんありがとうございます!
着陸体制後と言う事は着く間際が痛くなると言う事ですね?
22時発なので寝かせて搭乗させるか、それまで起こしてておっぱいあげながら離陸するのか悩み所です。
3か月なので長く寝てくれたら助かるのですが…。
でもおしゃぶりでいけるとなると少し安心しました。
紙コップのもいざと言う時はやってみたいと思います!
361名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:26:56.31 ID:+LtO6mSF
長距離スレが落ちてしまったようなのでこっちで
明日から和歌山旅行
初飛行機は小型機なので1時間膝の上に座っていてくれるか不安だけど、シールブックと新しい絵本を購入
これとお昼ご飯と外の景色でなんとか持って欲しい
362名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 17:39:27.80 ID:l5FOKVj5
長距離スレ落ちてたのかー
需要あるなら立てるけど、いるかな?
363名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 18:04:31.67 ID:7Xt1yA7Z
立ててみようと思ったらダメでした。
どなたかお願いします。
テンプレは以下ですが、前スレはパート7で間違いないですか?
違っていたら、訂正お願いします。
↓以下テンプレ

皆さんは飛行機派ですか?新幹線派ですか?それとも車派?良い点悪い点教えて下さい。
※なるべく周りに迷惑を掛けない、スマートなお出かけを目指しましょう。

前スレ
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367514527/
364名無しの心子知らず:2013/06/04(火) 21:46:31.11 ID:l5FOKVj5
>>363
ありがとう!たてたよ〜

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370349917/
365名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 00:41:34.74 ID:9c7+W2sE
>>364
落ちてたorz

新幹線のファミリー車両の販売が開始されてるね
乗ろうかと思ったけど九州住みだから対象外?だった…
わざわざ乗り換えるのも面倒だし、覚悟して行くしかないか
366名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 23:09:12.41 ID:R40/JzQX
>>364-365
20レスぐらい過ぎるまではマメにレスしないと落ちちゃうんだよね。
夏休みも近いしまた立てた方がいいのかな?
367名無しの心子知らず:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:QPLq+81P
立てようかと思ったけど、無理って言われた。
どなたか長距離用のスレたてお願いします。

来年1才と3才を連れて東京→北海道にいかなくちゃならん(旦那実家)
今から心配だ。
368名無しの心子知らず:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uOhshTfC
移動もこのスレじゃだめかな?
このスレの書き込みが移動ばかりになるようなら別スレに分けるというのはどう?

うちは今月1歳児連れて東京→四国だ。来月は東京→東北。
0歳児の頃は移動中はおっぱい→寝落ちが多かったんだけど、卒乳しちゃったし
移動中の離乳食とか面倒・・・
まだ歩きだしたばかりだけど、もう少ししたら走り回って目が離せなくなるんだろうな
0歳の頃は移動中の頻回授乳やらゆる●漏れやらで、「こんなに手がかかるのは今だけ」って
思ってたけど、大きくなったらなったで別の大変さが出てくるね
369名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hMxsHAjB
長距離移動スレないようなので、こちらで、失礼します。
7ヶ月の子供を連れて電車で、6時間近く移動なのですが、どちらの行程が良いか迷っています。
1.所要時間5時間42分
特急74分ー普通列車7分ー新幹線135分ー特急95分
2.所要時間6時間21分
特急73分ー新幹線82分ー特急157分ー特急17分
値段は、500円位しか違いません。
1の方が所要時間が短いので、良いのかなと思うのですが、
普通列車7分が東京なので気になってます。
どちらの行程が良いでしょうか。
370名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HMI1Nqa7
>>369
2の特急157分に授乳室やオムツ替えスペースはありますか?
あるという前提で、1の普通列車7分が平日の通勤時間帯なら迷わず2を選びます。
通勤時間帯以外なら1がいいと思う。所用時間が40分も違うのは大きいよね。

あと、東京駅や新宿駅などの混雑した大きな駅での乗換えのない方を選びます。
荷物と赤ちゃん抱えて駅構内を移動すると大変なので・・・
371名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HMI1Nqa7
>>370だけど、読み返したらなんかえらそうなレスになっちゃった
「私ならこうする」ってだけなので、参考にしてください
372名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wMukeORq
>>369
7分なら普通列車もいけるけど、1人で赤ちゃん抱えて荷物もあると乗り換えがしんどそう。

荷物少ないとか、もしくは旦那さんがいる、空いてる時間帯、エレベーターの場所など乗り換えが頭に入ってるなら普通列車で早くつく方がいいな。
40分ときくと結構大きいもんね。
373名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:hMxsHAjB
>>369です
普通列車は、上野ー東京なので、ターミナル駅の移動は避けられないです。
幸い夫と一緒の、土日移動の予定です。
ベビーカー嫌いで乗ってくれないので、
荷物は送ってしまって、最小限のマザーズバックと抱っこひもで行こうと思っています。
いただいたレスと考えあわせると、
時間の短い1にしようと思います。
ありがとうございました。
374名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:B6wy2Xo8
茨城あたりから北陸あたりへの移動かな?
東京を越える移動は混雑が確実で大変だと思いますが、夫婦で上手く分担して頑張ってください。

うちも1歳抱えて夏に飛行機で長時間移動が控えているので、今からあれこれ調べてる。
375名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:G5Pn/iu0
うちはお盆真っ盛りに私(妊娠中)と子(2歳間近)で新幹線3時間だ…
子は歩くの大好きだから指定席はとるけど多分2時間は歩き回る(というか追いかけまわす)事になりそうで不安。

ご飯をよく食べる子だから、腹持ちのよくない食べ物を長時間与えるとかすれば少しはしのげるかな…
お盆真っ盛りに帰省した事ないから色々不安だ。
376名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:AQ+p4qxw
来月一歳になる息子と箱根に行きます。
ロマンスカーでホテルにお泊まり、全てが初めて。
子連れの旅行はかなり疲れるのだろうなと予測しているけれど
楽しんでこようと思います。

箱根湯本あたりで子連れに優しいホテル、旅館を探していたら
ホテルマイユクールがよさげ。行ったことある方いますか?
377名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wLKwDcQA
うちは子供が小さいうちはユネッサンばっかりだったな
ロマンスカーで行って、箱根フリーパスで子供の好きな乗り物乗りまくった

箱根は男の子喜ぶよね
378名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:AQ+p4qxw
ウソのような本当の話だけど、>>376を書き込んだ数分後
旦那から「ホテルキャンセルして。仕事が入ってしまった!」と。
泣きたい・・・

ユネッサンも楽しそうですよね。
まだあんよしないからプールでは遊べないかなと思って
今回は見送ったけど、HP見てみたらやっぱり行きたくなったなー
379名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/LLviijp
みなさん連休どこへ行きますか?
どこも人が多すぎな予感
380名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/8L1G3NR
>>378
母子でgo!
381名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QCUn8DGt
初めてお盆に新幹線予約とったんだけど、旦那に「お盆は指定車両も人で溢れかえって満員電車みたいなもん」と言われたんだけど本当?
自由席の車両ならまだわかるんだけど…
ちなみに九州〜関西
382名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:paEZTAEN
>>381
一番混んでる日程・時間は指定席にも立ち乗りのお客さんをいれるよ
自由席よりマシだけど、気軽にトイレや授乳に行ける雰囲気じゃない
長距離スレでたまに見るけど、2歳くらいの微妙な年齢の子供の分を指定席で取ってたりすると
ちょっとおかしな人が「子供を膝に乗せて席を譲れ」って言ってきたりすることもある

ただそこまで混んでる時間はお盆初日のお昼前後くらいじゃないかな
383名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:IXdXtkCh
指定席って立ち乗りNGだと思ってた!
自分が乗るときはもちろん指定席予約するけど、気軽に席を立てないのは困るな。
繁忙期はできるだけ避けよう。
384名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fV0/f5/w
同じく指定席は座る人数=車両の中の人の数だと思ってた。
立ってる人もいるんだね。

もうすぐ五ヶ月になるうちはお盆の一週間後に新幹線で東京から博多まで行く。
みどりの窓口に行って、無事に最後列とれて一安心。
飛行機の方が短時間だと思ったんだけど、自宅から羽田までの乗り換え回数と電車の混雑具合、主人と二人がかりでも無理だと判断した。
385名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fV0/f5/w
一週間後じゃなくて、一週間前だった。
386名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oMWrpZtN
月末に車で2時間弱の温泉に行くことにした
上の子1才半、二人目妊娠中で安定期に入ったので
子連れ歓迎の宿にしたのでのんびりできたらいいな
387名無しの心子知らず:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zcwbU1UR
自分も安定期入ったから月末に1歳4ヶ月と北海道行ってくる!
夏の北海道久しぶりだ〜。

来年は人数増えてるから今の3人家族の思い出も作っときたいなぁ。
388名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nlu0+WiP
うちもお盆の1週間前に、4歳と1歳の子供を連れて東京から大阪まで新幹線で行くよ。
ひとりで2人を連れて新幹線は初めてだからドキドキ。
ファミリー列車っていうので、子連れだけの専用車両らしいけど、
混雑時にはそっちにも立ち乗りの人が入ってくるんだろうか。
人数分+一席がついてくるんだけど、料金に含まれてるとはいえ
立ってる人がいたら、なんか気まずいよね…。
389名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:081K7mxP
>>388
お盆の1週間前なら指定席になだれ込むぐらい混んではないんじゃないかな?
混んでない事を祈ろう。


私は九州ー関西を母と2歳児で帰るんだけど、今確認してもまだ隣2席は空いてた。
あれー意外と空いてるじゃんと思ったら東京からの列車はもうほぼ満車…そりゃそうだわなぁ
390名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NqsKiGmx
本当にぎゅうぎゅうなのはお盆初日と最終日くらいだよ
後は自由席が混むだけで済む

月曜日にいよいよ帰省だー!
私は初・二人で飛行機
おむつ取れたばっかりだし、離着陸の拘束時間はドキドキだ…
391名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:8MYSeC4/
>>390
羽田→関空を、子供が6ヶ月の時から5歳の現在までちょくちょく使ってます。
飛行機って乗ってから飛び立つまでが結構時間があってドキドキしますよね。
なので、子連れは優先搭乗がありますが、
できるだけ飛行機に乗ってる時間を少なくしようと、いつも最後の方に乗ってました。
2歳の子なら空港をウロウロさせて疲れさせといて、うまく空の上で寝てくれるのが一番いいですよね。
オムツですが、うちは取れたての頃は「今日だけははいてくれるかなー?」と長距離移動の時はオムツはかせてました。
トイレを気にする心配が減るし、うちの子は寝てる間によく出てしまっていたので。
392名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ReD0tzP5
今朝、関東から九州に里帰り。
飛行機に乗り動き出した途端、一歳息子が●した。
オムツだけど臭くて臭くて、でも、離陸後もなかなかベルト着用サインが消えず、トイレに行けず…
周りの方に本当に申し訳なかった…
393名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zooBykCo
ガキが泣いたら、速やかにおりろよ
394名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:KWlGodgB
うん、空港着いたら降りるわ
395名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:7Feu4JSx
月末に1歳半児連れて車での首都圏から秋田岩手宮城の東北旅行三泊四日。初めての長距離だし、外食は騒ぐし食べないし、寝つき悪くて夜もまだ起きる子だから楽しみ半分心配半分だ。
396名無しの心子知らず:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hVBEfBes
うわぁ明日2歳児と2人で新幹線だ
隣の人誰だろうな…不安だけど帰省楽しみだ
397名無しの心子知らず:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8mhj7QKR
1歳1ヶ月連れてお盆にバリ島行ってきたよ。
飛行機は添い乳で抱っこだからかずっと爆睡してくれて周りに迷惑かけずに済んで一安心。
向こうの人が子ども好きと聞いていたけどほんとにすぐに抱っこしてあやしてくれて、ご飯の時はかなり助かった。
ただひとつだけ失敗したな〜と思ったのが、プレイルームが無いホテルに泊まった為、歩き始めたわが子には少しストレスだった様子。
お陰で外歩きは上手になったけど、室内も靴で過ごす地域の人たちって家の中でハイハイとかどうさせてるんだろうとちょっと気になったわ。
398名無しの心子知らず:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4FuY4hiv
爆睡しなければどうするつもりだったんだw
399名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vbZWkRQZ
そのときは音の出ないおもちゃとかおやつとかで乗り切るんだと思うよ
飛行機だとぐずったときの逃げ場がないからおとなしくしてくれて良かったね
400名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:G3rx2tC5
>>375だけど2時間半はなんとか食べ物とシールブックとスマホで乗り切れた
残り30分はデッキウロウロと抱っこだったけど、意外と1歳半の時より楽だった…
でももう少ししたらイヤイヤ期とかでもっと大変になるのかなorz
401名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:RUlL0DHS
来月、1歳の子と二人で飛行機で帰省予定
ガラガラな便を選んで一番後ろの二人がけ通路側の座席を指定した
今日チェックしてみたら、相変わらずガラガラなのに隣が埋まってた…
もしかして航空会社がブロックしてくれたのかも?と確認の電話をしたら普通に他の客だった
反対側の一番後ろ窓側も空いていたのに、なぜわざわざ幼児連れ表示の横を選ぶんだろう?
JALはギリギリまでブロックしてくれるらしいよね
子と二人の時だけでもJALにしようかな
402名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XHFUgFQ6
>>401
そんなに言うなら、自分で席買えば良いのに。
403名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:eivfKT6a
>>401
毎回その席に座るこだわりのある人か、子供好きな人かもしれない。
可能なら、反対側の空いてる席にかえてもらうとか。
404名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xtSzS2lF
富士山が見える側とか
405名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:67W0z9GG
>>401
ネットで航空券買うときなど、隣が乳幼児かなんて教えてくれないもの。。知らずに予約してるのよ。
406401:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:N2vrSiRV
PCのANA公式の座席指定画面では幼児連れマークが出るんだけど
携帯やスマホだと出ないのかな?

一列2×3×2が8列表示される座席指定画面中
2席しか埋まっていないのにピンポイントで隣に指定入れられたから
ちょっとビックリしちゃったのよ
1割程度埋まっているなら仕方ないなって思えたんだけど
当日ガラガラの機内で何故か他人と隣り合うって
子連れじゃなくても気まずい気がしてw

まあ、電話で他の席に変えてもらえたし
ちょっとした愚痴のつもりだったけどわがままだったね
反省します
407名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zZzPBS1c
わざわざ選ぶのだから何か理由があるんだろうね

独身の頃にゆったり静かに出来るだろうと最後部座席を選んだら
トイレが側だから代わる代わる人が来てバタバタガチャガチャ聞こえるし
いつもよりも揺れや騒音も激しく感じた
飛行機で寝てもらおうと考えてるなら最後部にトイレがないか気を付けた方がいいかも
あと着陸後もなかなか降りられないから機内でグズった時はちょっとヤキモキするかもね
408名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4hQey8RX
後ろがいなくて、リクライニングを存分にできるから人気の席だと聞いたことある。
ソースは旅行会社勤務の友だち。
何にしても、変えてもらえてよかったね。
409名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:L6lJLEke
近距離へ電車で出掛けてきたけど、
子連れや年寄りへの配慮しないね、日本人。
どうしてこうなってしまったのかね・・・

若い人でも疲れてるのかもしれないけど、
目の前に明らかに70代以上の人がいたら、
声掛けるべきでしょ・・・
アメリカとかならどんなに学がない若者でも声掛けるよ

一人客とか、どこに座ったって同じだろうに、
こっちが子連れで超疲れてて立ってても絶対どかないし。
想像通りだったけど、またがっくりした旅行だった。
410名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:TcgpzIg+
本当だよね。老人も百貨店の紙袋いっぱい抱えて席めがけて走るようなのは微妙だけどw子連れもある程度大きい子ならいいけど3歳以下の親子連れにはすぐ譲ってあげるのが当たり前だよね。ましてや抱っこで寝てたりさたらさ。
411名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:43skk597
新幹線乗るために東京へ、2歳と4歳の子を連れて行ったけど
東京ではどこでも皆さっと席譲ってくれるなーと思ったよ。
中年のおじさんも、若い女の人も男の人も。
「どうぞ」とかではなく、本当に当たり前のようにスっと席空けてくれて
おお東京の人は慣れてるのかなーとびっくりしたよ。

地元の微妙な田舎地域では、電車に乗る人自体が少なくて
乗る機会も少ないせいか、譲るとかの精神がない気がする。
412名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eagk0X59
高齢者には席譲ったことあるけど、子連れに席譲ったことはないな

親が子供は立ってるべき、という考えだったから自分もそうだったし、子連れの親はまだ若いから譲る対象と思ってなかった

まだ子供は1歳で車移動しかしてないけど、電車だと譲って欲しいと思う過酷さなのかな…?
413名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bJkc69Nw
>>412
過酷というよりも揺れで子供がフラフラ、転んだりする
バスと違って電車は子供が掴める手すりが入り口そばしかないけど
そこは大抵誰かが寄り掛かってる人気スポットだし

私も昔車かバスの田舎暮らしで子供は立ってるもの、という躾されたけど
今では席が空いていたらまず子供を優先させて座らせている
(もちろん高齢者には譲って、子供は私の足に抱きつかせるけど)
414名無しの心子知らず:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9q1JOyXT
老人や赤ちゃん連れには譲るけど、明らかに歩ける子連れになんてあえて譲らないわ。@東京
415名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:LdqEIGCC
都会のほうが譲ってもらいやすいのは、近距離客が殆どだから。
あと5分で自分は降りるという場合、譲ってあげようと思う人は多いと思う。
よく「どうぞ」「いえいえ次で降りるので大丈夫」「私も次なんです」ってやってるし。

東海道新幹線乗ってる人の大部分は三大都市圏住みだろうだけど、
流石に2時間以上乗るのに気軽に譲ったりしないよ。
416名無しの心子知らず:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:cracRvpU
>>414
同じく
大変そうに見えたら譲るけど、無条件で立つってのはないなぁ
417名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MTdjhFUf
里帰り出産したいけど、妊婦腹で二歳児抱っこして3時間のフライトかぁ・・・
無謀すぎるな。
418名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dIhZpO+y
>>417
一人でお座りが大丈夫なら、もう一席取れぱチャイルドシートみたいなの着けてもらえるよ。
あとはファーストクラスがある航路ならファーストで一緒に座って、テーブル出さずに居る。機内食はスナックくらいならテーブルなしでも出して貰えるし。
419名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GSiD1bCc
>>417
それよりも低月齢児と2歳児連れて自宅に帰る時の方が大変そうだ…
420名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:MTdjhFUf
>>417です。
>>418、そんなことが出来るとは知らなかった‼
素敵な情報ありがとう。お金はかかるけど、背に腹はかえられない・・・
>>419、戻る時には、旦那か母に付き添ってもらえそうなんだ。
でも、小さい子2人じゃぁいままでみたいに気楽に帰れなくなるよねorz
421418:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dIhZpO+y
>>420
JAL情報だからANAは違ったらごめんなさいね。
422名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:mEWA7Txs
来月3歳男児連れてハワイに行きます。
機内や現地であると便利なものって何がありますか?
とりあえずipadにカーズの映画を入れたのと、カーズのマグネット絵本をよういしました。
飛行機自体には帰省で慣れています。
423名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VZIbKAD/
>>422
うちも去年の夏3歳児連れてハワイいきました。

機内は9時間だったかな?結構長かったから、同じくiPadに映画(ヘッドホンも)+当時ハマってた恐竜の大きめのおもちゃ、塗り絵(100均クレヨンの5色のお尻部分にキリで穴をあけて紐で繋げたもの付)、小麦粘土を飽きたら次、飽きたら次って感じで遊ばせました。

夜フライトでそれまでいっぱい体を動かせて疲れさせたつもりだったけど、飛行機に興奮して全然寝なかったからそれでようやく寝て、事なきを得ました。
424名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PxSmtrqW
ハワイ、行きも帰りもほぼ全く寝てくれなくて疲労困憊だったけど、帰りは幸運にも画面の前の席が取れたので、かなり楽だった。
いろいろ持っていくのも大事だけど、やはり座席位置も重要。
425422:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Z43/jjMt
>>423
粘土いいですね!
お絵描き系と一緒に持参しようと思います。

>>424
ANAなので席に画面?はついてますが、どの辺りがオススメとかありますか?
確か、後方3人席を取ってある気がします。

やっぱり機内が不安だ。
グアム行ったときは往復寝てたので、ロングフライトが心配。親は寝られないですよねw
426422:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Z43/jjMt
連投すみません。お礼書き忘れました、お二方ともありがとうございます!
427424:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MeTnqlYJ
言葉足らずですいません、画面の前の席とは、一番前の足元が広い席のことです。ひと昔前、映画のスクリーンがあった席。
428名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:X/tK2jt/
マグネット絵本は床に落とすと、取るのに一苦労だったな。そして結構落ちる。
シールブックの方が気楽かも。
429名無しの心子知らず:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:t/B8rUP+
私もマグネット、色鉛筆を後悔したクチ
トミカが走り抜けたこともあるw
430名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 16:53:44.55 ID:7Eb4q6I5
二歳ちょうどでシカゴに行ったとき、アホほど玩具持ち込んだ中で
ヒットしたのはブーブと100均で買ったゼンマイ式のがぶがぶフィッシング(のパチもの)
しかしゼンマイのジーーーって音が思ったより大きくて、機内が寝静まってきた頃には
使えなくなっていた。まあこれも下に落としてめんどくさい玩具だけど。
431名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:34:21.69 ID:UbTuTQe0
うちの子がようやく寝付いたころ、隣の親が音の出るおもちゃであやし始めて殺意が湧いたな…
432名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 15:22:25.32 ID:iyH8JjwA
今月中旬に、5ヶ月赤を連れて関東から北海道に行きます
ベビーカーを持っていくか悩んでいます
箇条書きですみませんが、下記の条件です
・夫、私、赤(5ヶ月/7.5kg)の3人で移動。
・成田空港からジェットスターを利用。自宅から成田までは1時間半
・2泊3日。赤にとっての曾祖父母に会うのが目的で、観光は無し
・抱っこ紐はビョルンのONEを持参
・普段の散歩や買い物は抱っこ紐が中心で、ベビーカーはあまり使ったことがない

私は抱っこ紐だけで乗り切るつもりなのですが、実母から「ベビーカーあった方が便利なんじゃない?」
と言われ検討中です
アドバイスありましたらよろしくおねがいします
433名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 17:34:48.61 ID:CX6ysxRU
>>432
実母の「ベビーカーあったら便利なんじゃない?」は
「ベビーカーを押して散歩をしたい」かもしれない。
434名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 18:06:25.52 ID:2/w9EaTH
わたしも>>433さんと同じ事思った。

>>432さんの条件を読む限り、ベビーカー必須ではない。
しかも、あれば絶対便利ってわけでもないと思う。
ベビーカーだとエレベーター探したりで迂回を余儀なくされたりする。
エレベーターがあっても、並んでて待たされたりするし。
しかも、使い慣れてないなら尚更、これらのことがストレスになると思われる。
夫と二人なら、抱っこに疲れても交代できる。
ただし、荷物がたくさんあるなら、ベビーカーあると便利。
赤ちゃんがグズってベビーカー乗らなくても、荷台として使えるから。
435名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:46:15.93 ID:fDz8ruF2
ジェットスターなんかにベビーカー預けたらボロボロにされそう
そもそも赤ちゃん連れでジェットスターってのがどうよって感じだけどさ
436名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:26:01.04 ID:n8rOAoPW
JALとかだとベビーカーは最優先でファーストクラスの荷物と一緒にしずしずと出てくるよねw
437名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:46:18.90 ID:RrszsKX6
>>432
北海道のどちらかはわからないけど、ベビーカーはあまり必要ない気がする。日程も短いし。
あと実家に泊まるなら先に荷物(オムツとかかさばるから)を送って手荷物最小限にするのをオススメする。
438名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 00:50:30.34 ID:toqeOfE+
北海道に着けば車移動なんじゃないの?
で、どこでベビーカーが必要?
ショッピングセンターとかならお店のカート借りれば済むし
439名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:16:45.18 ID:Xv4dnfFq
>>435
国内線はどうかしらんけど国際線はベビーカーを預けたときにビニールにいれてくれたよ(笑
まあキャビンアテダントが機内で手助けしてくれることはなかったけど。
座席はpeachより広かった。
440名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:23:55.49 ID:St+XjNaz
お盆過ぎに札幌行ったけど、帰る日に天候不順で欠航が出た。
うちはANAだったから、乗れずにあぶれた人たちも機体変更で来た
ジャンボジェットに吸収されて予定通り帰れたけど、LCCの人たちは
大変だったっぽいよ。なんでLCCが安いかって言ったら、そういう機体の
余裕がないからだし。

>>432さんは、義理実家に滞在だから、最悪のれなくても迎えに来てもらって
もう一泊してとか柔軟に対応できると思うけど、そうじゃない場合
乳児抱っこしたまま乗れるかわからないのに空港で待つとか大変すぎるから
LCC使うときはよく考えたほうがいいよ〜〜
441名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 19:25:08.70 ID:rVyng6Ax
何歳何ヶ月頃から長時間フライトまたは乗り換え耐えられるかな?
3歳になったころ?
442名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:23:23.36 ID:mpS5xL2F
>>441
薬使えば、乳幼児でも桶
443名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 20:28:13.07 ID:tQ4Fa+k8
>>441

子供によるっていっちゃえば元も子もないけど、実際それにつきると思う。
落ち着いてる子は3歳くらいでもう親の話を聞けるけど、暴れん坊だと小学生になってもウロウロしちゃうよね。

そういううちは、4歳で羽田ロス間ギリギリもったくらい。夜のフライトで最初は寝てたけど、後半起きて、映画見せたりしてしのいだよ。
おもちゃももっていったけど、おもちゃにつき合うとヒートアップする子なのでいつ騒ぐかわからずヒヤヒヤするから、出さなかったな。
4歳以前は国内旅行で2〜3時間の飛行機くらいしか乗せたことないから、長時間とは違うしちょっと参考にならないよね。ごめん。
444名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 21:51:08.87 ID:ycZUheRu
432です
色々なアドバイスありがとうございました
まとめてのレスで失礼いたします
やはりベビーカーの必要はあまりないと考え、抱っこ紐のみで行きベビーカーは空港やSCで借りることにします
「母親がベビーカー押したいからでは」というご意見もなるほどと思いました
普段クールな実母ですが、ツンデレかもしれないですね
LCC利用についての心構えも参考になりました
本当にありがとうございました
445名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 22:39:04.98 ID:f34lLKhY
>>441
私も>>443さんと同じく、子供によると思う。
知人は0歳から海外連れて行ってて、先日は1歳8か月でノルウェー行ってた。
すごい大人しい子で、ずっと座っているのも平気。
普段テレビ見せない、オモチャも家にないらしく、機内で貰ったシールで2時間遊んでたらしい。
でも最近、イヤイヤ期が始まったっぽいので、どうするんだろうと思ってる。
それでも連れて行きそうだけど。
446名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 23:09:51.66 ID:6+DAZOEJ
いつから楽になるかはわからないけど
つかまり立ち・歩き始めから話の通じる二歳頃の間は
とにかく動きたい!歩きたい!で大変ってのが実感としてあるし
このスレでもちょいちょい出てくる
二歳はイヤイヤスイッチ入ると大変だけどおやつやオモチャで釣りやすいし
一歳よりは言い聞かせも通りやすい
447名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 23:29:57.97 ID:a/orNM2E
親の心構えにもよるよね。
少しでも騒いだら叱って静かにさせなきゃ、どうしようハラハラ…みたいなタイプか、
大らかで、なるべく騒がないように対策するけど。騒いだら騒いだで仕方ないって思うタイプか。
448名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 06:53:20.16 ID:vV+R5N2B
「騒いだら騒いだで仕方ない」って、普通の神経ではなかなかそう思えないよね。
心狭い人も結構多そうだし。。。
449名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 06:58:53.35 ID:BChqdCCD
1歳10ヶ月でハワイ行ってきたよ。
ぎりぎりバシネット使える体重で助かった。
しかし、小2長男はいいとして、年中長女がママの膝枕じゃないと寝ない!って甘えてきて、途中で起きた1歳と長女を2人抱えて寝かせるのは大変だった。
450名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 10:30:23.97 ID:nedU9Dr6
ゼロ歳代は、バシネット使えるしなんだかんだで寝るから
意外と楽っていうね。もちろん、いわゆる寝ない子泣く子とかは無理だろうけど。
うちは一歳代が一番大変だったな〜二歳になったら言葉が通じるようになって、
すごい楽になった。

あとは、機内の混雑具合にもよるよね。
閑散期なら余裕。
451名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:45:32.77 ID:MEFGafNx
急な帰省で、一歳五ヶ月連れて飛行機三時間乗ることになりました。比較的大人しい子だけど、昨日から急に歩くの大好きになって常に立ってる。
いつもきっかり13時から二時間半くらい昼寝するんだけど、フライトは14時半から。自宅から空港まで50分。
この50分の間に寝てしまいそうで恐い・・・
この場合、前日に少し夜更かしさせて朝遅めに起こすのがいいのかな?
でももし夜更かし+いつも通り起床だったら睡眠不足で寝てしまうこと必至ですよね。
どうしよう、まだ卒乳してないけど乳の魔力はもう弱まってる。なんとか寝かせたい!
452名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 10:50:39.24 ID:MEFGafNx
ちなみに、皆さんの子はイヤホン使えますか?
DVDプレイヤーがあって、軽いヘッドホン(Skypeとかで使うインカムみたいなの)があるんだけど
嫌がって外してしまいます。でも音無しだと食いつき悪いです。慣れなのかな?出発まであまり日がないけど練習すればマシになるかな・・・
453名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:05:13.03 ID:Xvgt3c6/
>>452

インカムみたいなのって耳にひっかけるみたいなやつかな?
うちの子はお父さんが使ってるごっついのに憧れていて、飛行機のとき同じような耳にすっぽりあてる、ザヘッドホンみたいな形のやつ(わかるかな?)の軽くて小さいやつを当日出したらものすごい喜んでつけてくれたよ。

飛行機内の寝かしつけは、寝たらラッキーくらいに考えて、初見のおもちゃやシール帳、本とかいっぱい持って行ってやり過ごす。フライト前に空港内のキッズスペースで体を動かせておく。くらいかな。
へたにいつものペースを乱すと、それから夜更かしするようになっちゃうのも困るし。
454名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 11:19:39.86 ID:MEFGafNx
>>453こういうのです。ttp://pixta.jp/photo/5400103

そうか、親がつけてれば憧れてくれるようになるかも知れないですね。
早速今日から夫婦で着用します!ありがとうございました!
455名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:48:36.12 ID:5MrA60zv
子ども用ヘッドホン見つけた
国内メーカーだったの知らんかった
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=383

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=874
456名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:48:08.42 ID:FfV2kwXg
ジェットスターでもベビーカーは無料で預けられる。
知り合いは国内旅行で利用、着いた先でベビーカーが出てこないか抱っこで待ってたら出てこず。

ベビーカーは台湾にいってたそうです。
457名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:48:35.09 ID:+6usig7r
わーそれ困る。
うちはいつもJALだけど、ベビーカーとかペットを預けると、JALのシール貼られててキレイに取れないのがちょっと困る。
特にアトラスのキャリーに貼られたテープが取れない。
458名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 01:19:50.84 ID:Wy140Phr
機内の退屈しのぎについて。
梱包用のプチプチをメモ帳くらいの大きさにカットしたものが結構使えた。

100均で買った、空気の入りが弱いものだったので、
2歳9カ月女児でも簡単につぶせたし、音も小さく迷惑にならなかった。

大人も暇つぶしにプチプチ出来るし、かさばらず軽く、遊び終わったら捨てられるのもよかった。
459名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:04:50.90 ID:wGLS/4cQ
今月のベビーブックの付録も持ち込みによかったよー!
アンパンマン・バイキンマンのブロックと(市販のアンパンマンブロックと同じ)
パズルマットみたいな素材で出来たおうちのセットでごっこ遊びが出来る
おうちセットは解体できてコンパクトになるし軽いから荷物にならない
ただおうちセットは最初パーツを切り取る必要があってゴミが出るから
こっそり購入してあらかじめ準備しておくのがオススメ
460名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 16:31:02.50 ID:BHLuW8qA
>>459
ありがとう!絶対買おう!今から内容ググってくる!
461名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:58:13.42 ID:Z8ye0hto
親戚を訪ねてアメリカに行ったとき、空港の売店に
子供を機内で静かにさせとく用オモチャがかなり売っていてうらやましかった。
日本の空港にも子供用オモチャとか一応売ってるけど、「機内で使う」みたいなのは
あまり考えてないような、ちゃちなミニカーとか立ったりするけど、
もうちょっと充実させて「子供が静かになるよ!」みたいなキャプションつけたら
売れると思うんだけどな〜
462名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 10:31:39.06 ID:oJo0m1RL
>>461
ちなみにどんなおもちゃ?
463名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:07:23.39 ID:Z8ye0hto
>>462
パペットのついた絵本や、水を入れたペンで色がつく塗り絵、
あとマグネット式のタングラムみたいなオモチャとか。
日本でも類似品はオモチャ屋にはいくらでも売ってるようなものだけど、
空港で気軽に買えるというのがいいなと思った。
464名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 12:02:10.63 ID:GiUS7nEV
今度一人で五ヶ月の子を連れて飛行機に乗ることになったんだけど、地方で小さい機体なのもあって通路側の席しか空いてなかった
五ヶ月でも離着陸の時は授乳した方がいいですよね…?
狭いしいろいろな席から丸見えな気がするorz
465名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 13:44:03.34 ID:e8XDKOBC
>>464
6か月の時、私一人で帰省したことあるけど、離着陸の時は機嫌良かったので授乳しな
かった。
ぐずりそうになった時だけちょっと授乳、そのまま寝た。
授乳ケープ&授乳服だったら丸見えってことにはならないと思う。
466名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:40:22.17 ID:U0sFCT/5
ANAだったら抱っこひもに入れておいて、そのまま服ずらして授乳、タオルかケープで隠す だったら問題なさそう。
467名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 16:49:32.18 ID:3kEfcmpn
>>464です
>>465
>>466
ありがとうございます
三ヶ月の時はぐずったからずっと授乳してたけど、五ヶ月となるともしかしたら大丈夫かもしれないよね
抱っこ紐での授乳も練習しておこう

>>466
乗るのはANAなのですが、ANAだったらというのはどういう理由からですか?
468名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:56:03.38 ID:7Hwruq9r
>>467
横だけど、JALだと腰ベルトのある抱っこ紐(エルゴとか)は離着陸時には外さないといけないんだよ
ANAは付けっぱなしで大丈夫なの
469名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:19:45.95 ID:hz/sYE1t
え、この夏JAL乗ったけどそんなこと言われなかったよ
離陸時は普通にエルゴ系の抱っこ紐付けてた
470名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:48:05.54 ID:drEmAy26
抱っこ紐はわかんないけど、JALって空港によって対応が違わない?
ペットを連れてた時、羽田,福岡,新千歳とキャリー内に餌とか給水ボトルNGだったり、変な木箱に入れ替えろとか、何も言われなかったり。
自分のベビーカーは新千歳だと搭乗口までOKだけど、羽田はカウンターで預けないといけない。ファーストでもダメ。
471名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:42:02.15 ID:l8Bti0+M
今年の3月からJALも抱っこ紐おkになったって
どこかで読んだような
472名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:42:22.39 ID:3kEfcmpn
普段はANAしか乗らないし、子を連れて乗るのは2回目だからそんなにややこしいとは知らなかった、ありがとう
せめて同じ会社ではやり方を統一してほしいね
473名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:59:01.08 ID:K2VB5Tkm
このあたりかな?長距離移動スレより

909 名無しの心子知らず sage 2013/04/05(金) 10:12:58.84 ID:00FNFeWQ
>>891です。
その後いただいた皆さんのレスを参考に、JALのクラスJに変更しました!
ありがとうございました!
抱っこ紐もついでに聞いてみたんですが、腰ひもが付いてると離発着時はダメだそうです。勉強になりました!

でも大丈夫だったって人もチラホラいるから、
結局は現場のCAがどう対応するかによるみたいだね
使えたらラッキーくらいの感覚かな?
474名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:54:34.57 ID:JiVimjF2
来月二歳児つれてホテルステイしてみようと計画中。
食事はルーサー、託児してエステ、日中は散歩と買い物。田舎に引きこもってオット激務のため一人で育児してたから、夢のよう。
東京横浜でルーサーの美味しいホテルあったら教えて下さい。
475名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 23:31:49.26 ID:oUPfMhNh
横浜東急ベイ(元パンパシフィック)のルームサービスはすごく美味しいよ
他は
台場の日航東京でもルームサービスしたことあるけど断然東急
476474:2013/09/28(土) 02:01:51.22 ID:0tlVd3GD
>>475
おお、ありがとう!
横浜でまったりもいいね。
477名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 02:25:27.31 ID:KiHgKKCw
ルーサーってルームサービスか
そういう食い物があるのかと思った
478名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:59:58.05 ID:wckiifIJ
>>422です。
無事ハワイから帰国しました。
結局持参したのは粘土、シール絵本数冊、買ってしまっていたマグネット、小さなパズル、ミニカー、お菓子。
行きは成田のキッズスペースで思い切り遊び、すぐ寝てしまい、起きたのは到着直前。
帰りも3時間ほど寝て、起きてからはiPadのアプリと機内で頂いた飛行機の模型で持ちました。
大荷物の意味、ほぼなかった…。一番役に立ったのはチュッパチャップス。飛行機のときだけあげてるからか、大喜びでした。
479名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 22:02:48.55 ID:i07L5WvI
ググると横浜にルーサーっていうバーがあるらしくてそこかと思った
480名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:11:12.80 ID:MIabaA7L
>>474
託児があるホテルなら、セルリアンとオータニ、東急ベイ。食事も託児の質も最初の二つはいいけど、東急ベイはそれなり。でも周りにショッピングモールがあるから、買い物は楽しいかもね。
セルリアンとオータニの託児は、子どもを丁寧に扱ってくれてるから安心だよ。
481名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 15:30:12.32 ID:lFlMpHun
>>478
三時間寝るなんてすごい。
うちもレポ。1歳半女児、三時間中半分は寝て、色々と準備して挑みましたがシールブック・幼児雑誌(おまけ付き)・機内玩具には目もくれず。
持参した人形と機内誌・クッキーで1時間半持ちました。DVDも出る幕なし。チュッパチャプスはうちは食べれませんでした。
ANAだったんですが、往復ともに前後に子供がいて、お互い隙間から覗いてジッと見つめ合ったり、
牽制(?)し合って割と静かに出来たので助かった。うちの場合、飛行機よりもその前の電車が大変でした。
482名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 18:25:36.08 ID:+BPnNu/s
>>481
一歳半でそれは凄い!偉かったね〜。
うちの子は話が通じるようになるまでは飛行機も電車も大変だった。
483名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 11:09:15.34 ID:ZfVBpDms
>>482
うちの子の場合、慎重派なので慣れない機内の雰囲気にやや警戒していた感がありました。
電車は座席に座ったり降りたりで、何度も靴を着脱した挙句、靴を拒否してハイハイしようとする始末・・・
空いている時間のモノレール(死角が多い)だったからまだ良かったけど、そこそこ混んでる車両だったら積んでたかも。
30分以上の電車は厳しいですよね。
484名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 02:49:51.23 ID:+Dis0WgX
11月始めに福岡から沖縄に家族旅行に行くのですが、その時にちょうど1歳になる子のベビーカーを持っていくか悩んでいます。
今はつたい歩きのみで最近ではどこにもつかまらずバランス取っては倒れています。
その時に歩いてるかわからないんですが、抱っこ紐だけでいいと思いますか?
観光で行くので一通りの観光地には行きますが、レンタカー借ります。
ご意見よろしくお願いします。
485名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 03:27:38.72 ID:jVJXeYfN
>>484
1歳なりたての子の歩きなんて期待しない方がいい
ずっと抱っこ紐でイケる体力自慢ならいいけど

持って行くのが面倒なら
現地でベビーカーレンタルした方が吉かと
486名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 05:57:15.61 ID:si7+Xo6R
>>484
私も子供が1歳になってすぐの頃に沖縄行きました。
ベビーカー持参で抱っこ紐はナシ。
ヨチヨチ歩きで遅いし途中お昼寝するからベビーカーあって良かったよ。
487名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 08:21:07.67 ID:f79PVflL
>>484
今伝い歩きで1ヶ月後に外をスタスタ歩くようにはなってないと思うよー
私もベビーカー持っていくに一票
旅行用に安いバギー買ってもいいと思う
488名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:45:38.42 ID:0yER247m
ハワイ旅行用にAmazonで三千円台の簡易バギー買ったら超便利だった
バスに乗り降りするたび折りたたまないとならなかったし、片手で持てる軽量バギー最高
489名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:02:33.04 ID:E9oaEUwv
子が10ヶ月の時に飛騨高山旅行いったよー。
観光スポットの中心あたりに赤ちゃんルームがあって、ベビーカーやレインカバー等の貸し出し(無料)はありがたかった!託児サービスもしてたよ。
ホテルは部屋にお風呂ついてる和室にしたよ。予想以上に安心快適な旅で大満足だったよ!
490名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:06:20.15 ID:T39xDpNJ
飛騨高山と聞くと条件反射で吹いてしまう自分がいる…
491名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 07:14:47.05 ID:i0QBUOp2
サイパン行ったことある方いますか?
3歳児連れて行きますが、ホテルで迷ってる。
プール好きな子ですが、スライダーやアクティビティはまだ早いので、PICとかはまだ早いかなと思ってる。
お勧めあれば教えてー!
492名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:14:25.82 ID:vQmBHXUx
>>491
昨年のGWにいきました。
ハイアットにとまりました。
グアムより更に田舎ゆえ、設備などは劣りますが子連れならおすすめです。
ホテルのビーチは20メートルか30メートルは浅瀬なので、子どもが急に深みにいくこともなく。

JALの直行便がなくなってから現地がさびれてしまい、観光客は韓国・中国人が多いです。
空港のトイレの使い方も汚いし、ラウンジも読んだ新聞やバナナの皮を床に捨てていったり。

ホテルも韓国系のところはチョンが大騒ぎなので注意。
美味しいお店はホテル街からちょっと離れたところにありますが、
不況で潰れた店が多いので夕方でも人気がないスポットがけっこうあります。
気をつけていってきてください。
493名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:41:00.45 ID:i0QBUOp2
>>492
どうもありがとう。
一番気になるのが書かれてる通り中韓の人が多いことで…。マナーやトラブル、清潔不潔が気になる。
494名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 00:34:31.70 ID:7CHMrb6J
遅くなりました。
ベビーカーの件でご意見ありがとうございます。
レンタルも考えたのですがホテルでの貸出はホテル内のみって書かれてあって、どうしようか迷ってました。
やっぱり念のため持っていくべきですよね!ありがとうございます。
495名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 01:53:47.55 ID:8kKX6QbC
ベビーカーの軽いの(バギー?)って、安くても使える?
わざわざ買って海外に持って行く価値ある?
年末に予定してるけどまだ何も調べてない・・・
496名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 07:30:54.37 ID:jMkHenZc
>>495
どこに行くかにもよるけど、現地にも安いの売ってるから困ったら現地調達もありだと思うよ
497名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:54:02.04 ID:8uxZYQ4N
>>495
どこに行くのかな?
メンバーとスケジュールにもよるけど、向こうで買うのに1票。
498名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:52:37.30 ID:kRiJqrIO
>>495
うちはA型でしたが最軽量タイプだったので普通に空輸しました。行き先は欧州です。
年齢的にOKだったので安く軽いB型を購入するか迷ったけど、使い慣れた方が便利かなと。
お子さんがどの程度歩けるのかによって大きく変わると思います。。
499名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 09:17:37.14 ID:u1sU7ea0
あと路面状況な
500名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:12:09.54 ID:Kx+najsK
年末、ヨーロッパに初めて子連れ海外。
夫婦と息子1歳11ヶ月。2歳前だから座席代いらない!と喜んでいたけど、12kgオーバーのでかめ男児…
一応、バシネット席を予約したけど、バシネットは使えないと思う。
バシネットが使えなくても広めだし前には誰もいないし、バシネット席がいいよ!という友人のアドバイスなんだけど、
調べたらバシネット席はだいたい肘掛けが上がらないから、息子を横にはできない。
肘掛けがあがる後方の席に変更した方がいいか、そのままバシネット席がいいか、どちらが良いでしょうか。
息子の座席も確保するのが一番ですが、予算的に厳しいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
501名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:05:23.18 ID:qgePxgyl
>>500
肘掛上がらなくても前の席がいいと思う
エコノミーの普通の席だと前の人がリクライニングすると
狭くて食事もままならない
前が広ければいざとなればそこに横にできると思う(賛否あるかもしれないけど)
レジャーシートとかシート系を持っていけばいいかもね
すいてれば後方でもいいかもしれないがわからないよね
502名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 19:11:20.20 ID:bqlXjndy
ハワイ便は肘掛け上がったような…?
503名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:07:31.24 ID:W4lWiklA
正直、肘掛が上がるか上がらないかはその便の機材による
心配だったら、ここで聞くより旅行代理店なり航空会社なりに相談した方が早くて確実

しかしまぁ、子供連れでユーロ圏は思い切ったね
私も若い頃行けなかった国に行きたいけど、10時間以上のフライトは無理だろうと判断し、諦めてる
504名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:39:39.32 ID:ARO8OI/X
500です。
レスありがとうございます。
501さんのご意見のとおり、確かに長時間の国際線は前席はかなりの深さでリクライニングすることが多いですね。
バシネット席でも肘掛けがあがるものもあるのですね。ご意見参考にしながら、そちらも調べてみます。

子連れ海外デビューでヨーロッパはかなり悩んだのですが、仲の良い友人が結婚するので行くことにしました。
自分一人のときは準備段階から楽しくてしようがなかった海外旅行。子連れでも楽しみだけど、あれこれ考えすぎて胃が痛くなりそう…
フライト中は寝れないのを覚悟して体力つけて臨まなければ。
505名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:20:19.74 ID:x5pRNTr1
チャレンジャーだね、がんばれw
506名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 01:44:59.69 ID:wqcKnUzD
寝られないとか恐ろしい
それって周りも寝られないってことじゃないかー
507名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 06:42:50.12 ID:gIco9eZP
どうしてもやむを得ない理由でない限り、
エコノミー一席に母子でヨーロッパ往復は虐待だと思うわ
今からでも考え直したら?
508名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 07:27:20.21 ID:AcIqubkB
>>507
虐待と言う前に、
今からでも>>500を読み返したら?
509名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 10:46:35.41 ID:CNy6bp2q
>>500
1歳すぐで欧州行ってきました。同じくバシネット席使用。
まだ授乳中だったため、ぐずりそうな時は躊躇いなくケープで授乳して乗り切りました。
ただ、歩き始めた頃だったため、膝から降りて歩こうとしたり、バシネット上で立とうとしたのが大変。
往路昼便・復路夜便でしたが、往路はひたすら子供相手で機内サービスの類は一切使えない状態。
復路は殆ど寝てくれたのでゆったりでした。

到着後は宿直行で翌朝もだらだら。
旅行だとあちこち行きたくなるので、短期移住みたいな感覚だと楽ですよ。
510名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:10:24.33 ID:x5pRNTr1
>ただ、歩き始めた頃だったため、膝から降りて歩こうとしたり、バシネット上で立とうとしたのが大変。

歩き始め〜2歳前後は、これが1番大変だよね。
比較的子連れの多いハワイ便に乗った時、あちこちで見かけたシーンだけど、
文句言ってる乗客がいて怖かったわw
511名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:56:19.94 ID:PnbjvLZ9
>>510
眠くなる薬使ったら、もっと簡単だよ
512名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 15:08:16.40 ID:x5pRNTr1
>>511
それは一概には言えないでしょ。逆にハイになる子もいるしね。
個人的には、そこまでして連れて行きたくないよw
513名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 18:55:49.65 ID:9RnVaXAR
風邪薬とか…?
514名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 00:37:15.65 ID:whbbNsyJ
>>512
その人は荒らしだよ
この手の話題が出るとすぐに眠くなる薬飲ませろとレスするために
常駐してる人
以前、眠くなる薬を飲ませることの是非でスレが荒れた時以来
ずーーーっといる(もしかしたらそれ以前からいるかも?)
515名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 09:36:22.46 ID:cAHu1rjp
まあ、子供が騒ぐの嫌いな人だって居るからねぇ。

親は麻痺しちゃってるんだろうけど。
516名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 15:48:55.26 ID:U3tzpg6g
リゾナーレ八ヶ岳に泊まりに行こうと計画中です。
夫の誕生日を兼ねているので、ナーサリーを利用してゆっくりディナーでも…と考えているのですが、行った方いらっしゃいますか?
517名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 19:58:54.01 ID:MxCbYVnn
今年は泳ぐのが好きな息子を連れて、グアム、ハワイ、石垣島に行ってきた。
どこも一長一短あって、楽しめた。
518名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 15:48:57.93 ID:q0J5qKCL
>>517

息子さんおいくつくらいですか?うちも今年ようやく顔をつけられるようになったので、来年は綺麗な海に行きたいと思ってるんですが、来年5歳になる息子と楽しめるのはどこがおすすめでしょうか?
519517:2013/11/02(土) 16:42:43.83 ID:Xx6zWL0N
>>518
うちなんてまだ3歳ですよ!
5歳ならきっともっと楽しめると思います。

グアムはとても日本から近い、遠浅の海、ホテルから海、街のアクセスがいいのが良いですが、食べ物が微妙…。
ハワイは遠いのと時差がキツいのが我慢できれば良いと思います。食事はグアムよりは選択肢多し。
ホノルルの海は冷たくて深いので、私達はコンドミニアム滞在でひたすらプールで遊びました。
石垣島は、泳げるシーズンと台風シーズンが重なりさえしなければ一番お勧めです。
うちの子は船でいろんな島のビーチに遊びに行ったのが本当に楽しかったみたい。竹富島のコンドイビーチ、お勧めです。
同じような遠浅の海なら、久米島のはての浜、宮古島の前原ビーチもいいです。
本島でももちろん楽しめます、お魚好きならコマカ島や水納島、慶良間に渡ってもいいかも。
ただ、とにかく台風が避けられれば…ですが。オフシーズンに行くならグアムが一番暖かくて安く行けるかな。
520名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 05:12:15.44 ID:QV+hhFgn
年明けに6ヶ月児と夫婦でホテルに泊まります

和室が満室だったので洋室に泊まりますが、それくらいの月齢の子だとベッドはどのタイプがベストですか?
1 ベビーベッドを借りる
2 ダブルで川の字
3 ツインで添い寝し子は壁側
521名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 05:41:34.93 ID:GS86ZXxT
>>520
普段の寝てる環境に近いのがいいと思うけど、ベッドの配置は下調べ済みですか?
フロアの真ん中に2台並んでいて、両サイドとも壁についていない配置の部屋とか多いです。
522名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 06:43:34.92 ID:bILRYS85
>>520
ベビーベッドを借りるに1票
親がリラックスできるから
子も安全だし
523名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 07:36:18.99 ID:zxf8WVsT
1歳3ヶ月の娘を連れて6時間くらいバスに揺られて温泉いくのだが他人に迷惑かけるのが一番心配だ。
524名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 07:39:33.93 ID:craSSjnx
>>520
私はいつも3番です。
リラックス出来るかはベッドのサイズによるかな…


年始にサイパンへ1歳11カ月の息子を連れて行って来ます。
ホテルはプール重視でPICにしたけど、部屋はパンフで見る限り期待出来なさそう…
525名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 07:45:48.68 ID:craSSjnx
>>523
マイカーもしくはレンタカーは無理なんですか?
すごく大人しい子なら別として、バス6時間はちと厳しい気が…
車なら好きな時にSA・PA寄れるし、DVDとかCDかけられる。
526名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 08:59:39.45 ID:Ao108UCS
迷惑かけるのが前提だしただのDQN親子でしょ
しかも温泉w
車で行けよ
527名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 14:08:24.02 ID:P19ceGlQ
10ヶ月でグアム、1歳半と2歳4ヶ月でハワイに連れて行ったけど1歳半が一番キツかった。
静かにしても言っても理解出来ないし、卒乳していたから寝かせたり静かにさせるのに必死。
2歳4ヶ月だと静かにと言えば大人しく出来るし、しっかり歩けるので移動も楽。
2人目が産まれたけど、2歳過ぎるまでは海外は我慢だな…
528517:2013/11/03(日) 15:55:19.14 ID:Z6//dptJ
>>527
同意!
1歳は私もどこにも行かなかった。帰省(飛行機数時間)すら、大人2人がかりで乗らないとキツかった。
子の個性もあるだろうけど、たとえ飛行機の席代がかかろうと、2歳からの方が親子共々楽しめた。
529名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 09:55:00.26 ID:KWf/yWsv
うちは逆に1歳半のグアムが楽で楽しめたな。
8ヶ月の時に行った伊勢旅行はきつかった。ずっと新幹線の扉の前でユラユラしてた記憶が。

年明けに3歳男児と1歳0か月女児を連れてグアムに行くことになった。
娘の方はまぁ大丈夫だろうけど、3歳の子が多動の気ありなので飛行機が心配。
ジジババ一緒だから何とかなるかな。
530名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 10:14:46.91 ID:wbpzHFDB
>>529
ジジババ一緒の方が大変そう。
ガキが増長するから
531名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 12:47:24.44 ID:jBtejPyJ
うちの1歳の息子はお絵かきさせてれば静かなんだけど、前回(お盆)乗った時、息子を膝の上に座らせてテーブル出したら若干きつかったんだよね。
座席はファースト利用で、私も息子も標準体型なんだけど…
年末年始また2人きりで帰省するが、1歳10カ月になってるんで大丈夫かな。
私が2,3kg痩せれば良い話?
532名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 14:11:39.28 ID:MJJyiDHP
標準が幅広すぎですわw
まぁ、本来はお子様載せて座るものではないのだから、若干窮屈でも仕方ないのでは?
533名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 14:33:20.13 ID:M+lcTisj
>>531
子連れでファーストとか、グリーン車とか無いわ

騒ぎ始めたら、針のむしろだわ
534名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:41:41.76 ID:jBtejPyJ
>>533
えっ、うちの子も大人しいし機内で泣いたことないからフツーにファースト使ってたけど。
子と2人だけだと、新千歳は業務用(?)エレベーターで近道させてくれるし。

てかファーストでも乳幼児連れ見るけど(うち以外にもう一組は居る)、騒いでる子は見たことないから、親も子の性格で判断してると思う。
うちも騒ぐようなら最後部のエコノミーにするし。
535名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:43:28.77 ID:jBtejPyJ
×うちの子も
○うちの子は
536名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 21:38:32.24 ID:zPL+tt+C
>>523
無理すぎる。
普段移動しないからそんなプランにするんでしょ。
2時間持てばラッキーだね。
昼寝してやり過ごせる長さじゃないのが味噌。
537名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:10:10.70 ID:gGpaDimt
今度の年末〜正月は、どの辺りが一番混んでるんだろう。
年末に飛行機で大阪へ行き年越し、年明け東京へと戻るのですが、
激混みは出来れば避けたいなぁ。上りが一番混むのは5日?3日もやはり混むのでしょうか・・・
538名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 02:06:17.38 ID:gGpaDimt
>>537
すみません文章おかしかった。戻りは新幹線の予定なのです。
もし激しく混むようなら夫だけ先に帰ってもらおうかな、と。
539名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 17:04:07.48 ID:n75a2Q4D
3日も5日もたいしてかわらないんじゃない?指定席は取ってあるんだよね?
子どもが何歳かによると思うけど、新幹線内を子供と二人きりで帰るより、旦那さんと交代で見ながらの方が周りを気にせず乗車出来るんじゃないかな?
540名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 22:49:21.46 ID:4916f1nS
539に完全同意
早朝か深夜でない限りそこそこ混むんじゃないかと
自分と子供が1席で帰る場合、 一番混む日でなくても 指定席満席で隣に他人がいるだけで大変そう。
541名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 09:17:15.38 ID:1J4ca9Mb
>>539 >>540 ありがとうございます。確かにそうですね。
東海道新幹線にほとんど乗ったことがないのですが、なんとなく感じがわかりました。
一緒に帰る方向で検討します。
542名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 13:12:34.43 ID:LeMQvEun
シティホテルに泊るのが好きなんだけど、
夕飯はホテル近くのショッピングモールで和食ビュッフェが多い。
(家族連れが多いので少しくらい騒いでも白い目では見られない。)

朝食はホテルのビュッフェで、夫婦は楽しみにしてるんだけど
子供(2歳)にはなんのこっちゃわからん。
騒ぎ出す前にお店(朝食会場?)を出るようにしてるんだけど、
何歳くらいから楽しんでくれるんだろう。

同様に、旅館でも部屋食オンリー。
夕食会場って、2歳くらいの子が多少でも騒いだり、
ご飯をこぼしたら周りが不快ですよね?

皆さんはどうしてますか??
543名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 13:39:11.64 ID:bySnmWik
>>542
旅館の夕食会場は、宿泊費によるんじゃないかなー?
独身の頃に、友人と安めの温泉旅館に何度か行ったけど、
どこも赤ちゃんや小さい子がいっぱいいたよ。
泣いてる子もいたけど、夕食会場自体が広くてガヤガヤしてるから、
そんなに気にならなかった。
高級旅館だとそもそも夕食会場が存在しなさそうだし、
子連れプランがあるとこなら大丈夫じゃないかな?
でもまあ、子連れなら部屋食が楽だよね。
広い旅館だと、会場が遠かったりするし、ゆっくり食べられないし。
544名無しの心子知らず:2013/12/15(日) 18:59:43.25 ID:9rchwXQq
>>542
よその子を見てる余裕ないから分からないない。
子連れ多いし泣き叫んでテーブルをひっくり返すレベルでなければアラカワイイワネー程度です。
545名無しの心子知らず:2013/12/21(土) 10:13:15.58 ID:dvsPbeY2
24日から二歳児と二人で帰省します。
少し早めに行って(羽田空港第一ターミナル)遊ばせたりしようと思ってるのですが、どこかオススメの場所ご存知ですか?
いつもJALのラウンジでお絵かきか搭乗口近くのキッズスペースで遊ばせてます。
飛行機は興味ナシで全然見ません。
546名無しの心子知らず:2014/01/07(火) 21:09:48.10 ID:Bq678yZ2
【炎上】ホリエモン、新幹線で泣く子供に対し「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」と発言
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388996600/1
1 名前: ランサルセ(岡山県)[] 投稿日:2014/01/06(月) 17:23:20.44 ID:Ncg0m65F0 ?PLT(12030) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/ps3.gif
【炎上】ホリエモン、新幹線で泣く子供に対し「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」と発言

◆発端はこのツイート
駒崎弘樹:Hiroki Komazaki@Hiroki_Komazaki
今、新幹線で後方の席の子どもが泣いてて、隣の席の女性がうるせーな、って言いながら舌打ち
したんだけど、そういう人は新幹線自由席じゃなく、車で移動すべきだ。公共交通というのは、
老若男女、色んな人が乗るもの。公共圏は、我々が当事者意識と寛容によって生み出すものだと思う。
◆これに対し、堀江氏が反応
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
舌打ちくらいいいんじゃないかと思ったりするwww

駒崎弘樹:Hiroki Komazaki@Hiroki_Komazaki
いや、うるせーな、とか言われると子持ちには地味に傷つくもんすよー。

堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
だから? 泣いちゃ駄目ってこと身に沁みてわかるんじゃないの?
(中略)
◆そして議論は睡眠薬の話に
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
赤ちゃんを新幹線とか飛行機に乗せること自体をできるだけ避けてたし、もしどうしても必要が出てきたら、
できるだけ乗り物で寝るように疲れさせてたり、それでも起きて泣きそうなら、おしゃぶりを咥えさせたり
色々手はあると思うんだけどなあ。少なくとも私はそうしてた。

to-ma@touma0218
@takapon_jp 禿同。アメリカの知人は子供飛行機乗せる時は普通に睡眠薬使ってました。
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
そうすりゃいいのにね。なぜか薬が嫌だとかいう奴らが多い
http://matome.naver.jp/odai/2138893992135830701
547名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 13:51:45.30 ID:jKzF/9AL
年末年始は避けて三月に帰郷予定。
飛行機はプレミアムで取る予定。
上の子はおしゃぶりくわえさせたらあまり泣かなかったけれど、下の子八ヶ月はおしゃぶり拒否で場所変えるとなくことが多く不安。、
カフカの動画みせるとましなのだけど音なしだと効果なさげ。機内で音だせないしな。
授乳カバーつけて授乳しまくるしかないかな。。しかし不安だわ。
ホリエモンの話みて余計不安になった。
548名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 16:20:38.19 ID:EMbHo2gv
5ヶ月連れて来週、日光に行ってくる
部屋風呂つき部屋食で、大人は交代でノンビリ露天風呂へ行くつもり
行き帰りは車で2時間くらい
計画はしたものの、親の自己満足のための旅行に赤を連れてくことに段々後ろめたさや後悔の念もあったけど、
このスレ頭から読んでたら、だいぶ励まされた!
楽しく行ってこよう
549名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 21:47:01.64 ID:Mu9DP6GK
>>548
楽しんできてら
部屋食いいな
550名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 22:15:33.72 ID:/6KN2AOk
新幹線の中で子供が寝た時ってどうしてますか?
1歳なりたて10.5kgの子を連れて初めて新幹線に乗ります
エルゴに入れてベビーカーは持って行かない予定なのですが、ふと子が寝たらどうするんだろうと思いまして
新幹線に乗ったらエルゴから出して座席に座らせようと思い2席予約するつもりでしたが座席に横にするのも危ないし膝の上で横抱っこでしょうか?
551名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 23:07:07.54 ID:7BtUA8bT
>>548
もう少し帰省を我慢すればすむ話なのでは?
552名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 23:23:33.03 ID:jKzF/9AL
>>551
旅行はともかく帰省は法事やら家族の事情とかあるからね。
うちは年末年始は避けて三月にするけど、四月から上の子が小学校だったり色々と事情があり帰らないといけないもんで。

よく電車とかの子連れにも似たようなこと言ってる人をみるけど、先延ばしにできない予定もあるからなあと思う。
わかって欲しいというのはワガママだけど、みんなそれぞれの事情があると思う。
553名無しの心子知らず:2014/01/10(金) 23:27:38.56 ID:z6JhyaLb
>>550
乗降駅はどちらですか?
長い間、自分の下半身に漬物石を置いたような状態で姿勢が変えられず。。だと血行悪くなりますよ。
隣席利用しつつ、子が頭から転げ落ちないよう手で支えるのがいいかも。
554名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 00:49:44.77 ID:kSprBPiE
>>550
新幹線とか飛行機で子が寝たとき私は縦だっこしてたよ
555名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 01:07:44.33 ID:88Jdatx8
子連れでプレミアムシートって迷惑じゃない?
556名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 02:34:14.76 ID:mWoRVsLN
>下の子八ヶ月はおしゃぶり拒否で場所変えるとなくことが多く不安

こんな状態なのに乗せる気満々とは驚き...
こういう人がいるから子連れ全体が嫌がられるんだろうなぁ。
557名無しの心子知らず:2014/01/11(土) 06:45:49.50 ID:x6uFZzO6
>>553>>554
550です、ありがとうございます
新大阪から品川です2時間半ほどですが通勤タイムを避けたら移動がお昼寝or朝寝にかぶりそうで
確かに自分が身動き取れないと体に負担ですね縦抱っこでも横抱っこでも寝てくれる子なので隣席もうまく利用しつつ寝かせてみます
なんとなくイメージがつかめました、ありがとうございました!
558名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 09:01:40.27 ID:k77JH32Q
>>555
スペースが広いからか子連れ多いですよ
559名無しの心子知らず:2014/01/13(月) 09:04:49.60 ID:k77JH32Q
>>556
すみません。。どうしても帰郷しないといけないもんで。
関東在住で実家が高知なため飛行機を選びました。
おしゃぶりの代わりに哺乳瓶の口か授乳でなんとか乗り切ろうと思います。
場所見知りみたいなのは最近落ち着いてきたので大丈夫だとよいけれど、色々対策して周りの方に迷惑かけないようにします。
560名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 21:43:29.32 ID:ub9Xiegb
>>548です。
無事に行ってきたので参考までにご報告。
色々ミスもしたけど、全体的には楽しく、いい旅でした。
車で行ったので、赤のものは惜しみなく持って行けたから、荷物が多くて大変だった。

バンボは持って行ってよかった。
寝かせると最近は怒り出すので、当初は大人は3人いるし代わる代わる抱っこすれば〜と思ってたけど、
食事時や朝の準備など、全員が揃って同じことしたい時に座らせることができて便利だった。
赤の風呂は、部屋についてた浴室のシャワーのみを使い、ふくらませるタイプのベビーバスを持参して入浴。
痛恨のミスでベビーソープを忘れたので、湯で流しただけになってしまった。
ミルクは寝る前に一回だけ飲ませてるので、持参したティファールで調乳。
ふだんは缶でスプーン使ってはかってるんどけど、携帯用の小分け袋のを初めて買って使ったら、
ミルクの量を間違ってしまい、かなり焦った… 練習しておけばよかった。
食事は部屋食にしたんだけど、赤の奇声を気にせず食べれるので良かった一方で、
コース料理は自分たちのペースで食べ終えることができないので、
食事が思ったよりも長引き、赤の就寝時間が普段とずれ、寝入りにグズられてしまった。

でも、いつもは暑がりの赤に合わせて39度に5分しか浸かれず寒いだけのお風呂が、
交代であったかーい露天風呂に悠々浸かれて、ご飯も上げ膳据え膳で、ほんとリフレッシュした!
観光も温室にお花を見に行ったりのんびりコースで、大人の自己満足かもしれませんが、いい思い出になりました。
561名無しの心子知らず:2014/01/15(水) 23:22:53.65 ID:TZFq3X3T
お疲れ様でした。
子供小さいと気を使って逆に疲れるかもしれんけど、気分転換になるから旅行はよいね
562名無しの心子知らず:2014/01/17(金) 15:38:28.12 ID:DXGA2XdP
【社会】飛行機での子供の行為…深夜便の泣き声やシートベルト関連に「腹が立った」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389920107/
563名無しの心子知らず:2014/01/22(水) 14:07:56.31 ID:9s2MMM7a
>>1

【社会】夜道で1人で泣いている女児は保護すべき?うっかり声をかけると不審者扱いに…★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390142656/
564名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 08:40:48.09 ID:MGj8apVs
来月8ヶ月連れてハワイいってくる
565名無しの心子知らず:2014/01/29(水) 12:28:35.11 ID:w4+sxCtE
まだ海外は早い気がするけど、気をつけてね
566名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 18:33:20.97 ID:vHtu9Dm4
0歳児スレでこちらを紹介されたので質問させてください。
GWに、7ヶ月になる息子(現在3ヶ月)を連れて静岡から岩手の義実家へ行く予定です。
生まれてすぐ来てもらって以来、義両親には息子に会わせてあげられていません。

移動手段は車の予定です(飛行機・新幹線ともに利用するのに車での移動が必須になるため)
仮眠スペース確保のため、実家のセレナを借りる予定です。
GWど真ん中(5月3〜5日)は避け、4月末に動こうとしています。
ドラぷらで調べ、要所のSAに調乳用温水器があるようなのでミルクの心配はなくなりました。
ですが離乳食や、早くても13時間という長時間の移動自体が不安です。
夫婦だけの時は22時過ぎに出発し、2時3時頃に仮眠を取って、交通量が減る岩手県からは交代で運転をするなどしていました。
この時期質問するのは気が早いかも知れませんが、
長時間・長距離車で移動したことのある方、休憩の取り方や、離乳食をどうしたかなどアドバイスを頂きたいです。
567名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 19:25:33.22 ID:FWym4qx+
>>566
昼間の出発にして途中で一泊入れたら?
休み休みとはいえ13時間以上車に揺られるのは辛いと思うよ

7ヶ月なら栄養のメインはミルクや母乳だから
離乳食は適当でいいんじゃないかな
レトルトでもいいしその場でバナナ潰して与えてもいいし
その時期はまだ全然食べない子もいるくらいだから
厳密に考えなくていいと思うよ
568名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 19:33:58.64 ID:zM5nphXc
>>566
移動は親さえよければ子供が寝る時間から起きる時間が楽だった
混雑期は特に
子供が確実に寝てるから親も仮眠取りやすいしね
(起きてる時間だと仮眠や休憩、と思ってもなかなか出来ない)
夜寝る時間に出発→明け方仮眠→
起きたら広場のあるサービスエリアでお散歩→お昼寝も挟みつつ移動、って感じかな

まだ三ヶ月じゃ想像つかないだろうけど、七ヶ月ならまだまだ離乳食初期で
断乳してない限り一食抜いたところでどうってことないよ
少し食べるようになってからも、移動や外出の時はいつもバナナだったなw
569名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 20:52:26.01 ID:JdUxMOSj
0歳児のうちは車で移動するときは1時間に1度休憩を入れるようにと言われるよね。
長時間のドライブは赤ちゃんへの負担も大きいし。
私も道中で1泊入れた方がいい気がするけど、そうすると往復で2日取られちゃうね。
570名無しの心子知らず:2014/01/30(木) 21:12:59.43 ID:vtG9j0mg
赤ん坊への負担が大きいと分かっていて、飛行機に乗るDQNが集うスレ
571566:2014/01/30(木) 23:34:56.73 ID:vHtu9Dm4
離乳食、本は買ってみましたがまだ全然想像がつかずにいます。
バナナでいいんですね!そしてまだまだミルクなんですね。
離乳食のことで悩まなくていいと分かって一安心です。

息子の寝る時間に合わせて走って、なおかつ途中で一泊入れられたらいい、という感じですかね。
途中泊は考えていましたが、旦那の現場によっては休みを長く取るのが難しいんです。
職人なので現場が都度変わるため、期日が迫った忙しい現場だと休みすら危ういので…

高速の割引や途中泊に良さそうなホテルなど色々調べて、パターンをいくつか考えてみます。
また悩んだとき長距離移動スレが無かったら相談させてください。
まとめてで申し訳ありませんが、ご意見下さった方々、ありがとうございます。
572名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 06:47:35.64 ID:59NCq2Fp
生後4ヶ月でマレーシアに10日間、2歳で既に10カ国以上海外旅行に連れて行ってる知人が居る。
日本人夫婦だが、海外在住経験があるとそういうのもいたって普通の感覚なんですかね?
573名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 09:36:50.66 ID:0T8nB46L
>>572
眠くなる薬を使ってるか、それともツラの皮が厚いか、どっちか。
574名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 13:48:21.63 ID:gB3FedrU
>>566
昨年の大晦日、神戸から妻の実家の長崎南部まで夫婦+2ヶ月少し前の娘と朝6時出発、休憩込み12時間係りで走ってきました。(車は軽、高速10時間、一般道2時間位)
普段からチャイルドシートに載せ走り出すと直ぐ寝る娘ですが当日も直ぐ爆睡、2時間位走って「そろそろ起こそうか?」と親が心配になる位寝てくれ、以降も2、3時間置きにSAで起こしベビールームでオムツ替えと授乳、ベッドの上で身体を伸ばしてあげたりしてあげました。
実家に着くまで全くグズらず道中もガラガラでスムーズに走れました。
妻と娘を残し単身帰ってきましたが、来月の飛び石連休に迎えに行きまた車で帰ってきます。今度もスムーズに行くことを願っています。
575名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 15:25:40.47 ID:y+I87z9p
うーん
2ヶ月児と7ヶ月児はだいぶ違うんじゃないかなあ
低月齢のうちは比較的よく寝るし、飽きたとか暇だとかの感情もあまりないような
576名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 18:53:23.43 ID:ZT4X2ew1
>>564
子が8ヶ月の時にハワイ挙式参列しなきゃならなくなったので、レポ待ってます。
577名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 21:00:16.91 ID:Ab6K1dDu
2、3歳児スレで航空会社のくれるおもちゃについて話があったんだけど
もはや流れが変わっているのでこちらで独り言
一昨年〜去年まで十数回JALに乗って貰えたおもちゃ?
シール+シート(動物バージョンと海バージョン)
飛行機の模型
スライドパズル
飛行機のマスコットストラップ
ハンドタオル

この中の二〜三種類くらいから選んだ
国内線も国際線も同じだった
他にもあるのかなあ
578名無しの心子知らず:2014/01/31(金) 21:07:51.48 ID:BmeAE8Vq
>>577
ミニノートもあったよ。
577さんと同じくらいの時期、頻度で乗ってて2回貰ったことがある。

あと飛行機ばかりのシールも貰ったことがあるけど、
座席前のポケットに入れたまま忘れてきたので動物シリーズと同じか詳細は不明です。
579名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 00:06:28.21 ID:JH/5DKPI
>>572
0歳はよく寝る子なら楽勝だけど、1,2歳は相当大人しい子じゃないと厳しいね。
多分、周りに多少は迷惑かけてると思うけど、親は気付いてなくてこれなら次も行ける!ってなるんだろうね。
にしても、予防接種もまだ全然住んでない生後4ヶ月で海外旅行は親のエゴだわ。

>>577
飛行機だけのミニシールはくれるオモチャとは別にスッチーがポケットから出してくれた。
ハンドタオルはピンク黄ブルーの3色だったのが、年始に乗ったら違う柄になってた。
580名無しの心子知らず:2014/02/01(土) 01:48:08.18 ID:DU4jW0VA
子供が1歳になるGWに、車で旅行に行きたいと思っています。
1歳の子供でも楽しめる所と言えば、水族館、動物園くらいでしょうか?
581名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 00:36:19.05 ID:My8u2NLe
三月下旬に事情があって四国から北海道に一歳半の息子と二人で帰省します
移動手段として自宅最寄りの駅から特急電車→リムジンバスで松山空港→羽田で飛行機乗り継ぎ新千歳空港→特急列車で実家最寄りの駅到着
な感じです
抱っこひもとベビーカーどちらで移動しようか悩んでます
北海道は雪なので帰省先ではベビーカーは使わないと思います
抱っこひもは持って行きますが、私が太っていてスムーズに抱っこひもが装着出来ない、子供がオシッコをしたら何故か漏れて私の服まで濡れるリスクがある、
肩紐が痛いなどの不安点もあります
ベビーカーは電車やバス移動もあるので畳んで移動するのが大変、と
歩けるのですがまだまだよちよちなので人混みでは危険ですし時間も掛かる
皆さんならどうしますか?
582名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 02:29:53.44 ID:2ImYC5Lf
>>581
自分なら絶対抱っこひもにする。
よく子供と2人で同じような長距離移動するけど、荷物は最小限にしてる。
途中で寝ることもあるだろうし、タイミングによってはベビーカー持ちだったら一歩も動けなくなる。
空港内はベビーカー使えるし。空港では搭乗前にウロウロさせて疲れさせて機内では寝てくれるのが一番楽だけどね。
装着しやすい抱っこひも買い直してでも、抱っこひもの方がいいと思う。
スーツケースとかも全部事前に送る。空港から送ると安いけど、今回は空港まで運べないもんね。
583名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 02:42:17.18 ID:5a2mJqWa
同じく北海道に子と二人でちょくちょく帰省する私もだっこ紐一択

エレベーターのみであちこち乗りかえって大変だし
特急さえ座席指定したら座れない移動時間があるわけじゃ無さそうだし
飛行機やリムジンバスはともかく、特急電車でベビーカーって置場所に困るし

だっこ紐でのオシッコ漏れは
オヤスミマンに穴あけたオシッコパッド装着で対策してた
584名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 05:29:32.94 ID:HY13lMyO
私も子と2人で北海道に年数回帰省するけど、抱っこ紐、同じく肩痛くて毎回ベビーカーだった。
空港内は航空会社のベビーカーが借りられるけど、新千歳に着いてからJRまで歩くからベビーカー持って行った方が良いかと。
新千歳に限ってはエレベーターわかりやすい。
特急乗ったことないからわからないけど、ベビーカー畳めば良い話しじゃないの?
エアバギーとかなら厳しいけど。
585名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 20:32:03.52 ID:RxjOuNlX
4月に東京から青森の義実家に帰省する予定で、その頃赤7ヶ月。
2ヶ月の時も帰省して、まだ低月齢で外では寝てばかりだったので飛行機で行きました。
実際ずっと寝てて助かった。
でも7ヶ月だとそうもいかないですよね?
1時間で着く飛行機か、3時間かかっても逃げ場もあって景色が見える新幹線の方がいいのかな…。
飛行機にするならそろそろ予約した方が安く済むし、かなり迷ってます。
新幹線にしろ長時間膝の上でおとなしくはしてないですよね…
586名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 20:58:52.57 ID:2ImYC5Lf
>>585
7ヶ月でもお昼寝のタイミングに合わせればずっと寝てるんじゃないかな?
離陸のときに耳抜き兼ねて授乳して、そのまま寝てくれると楽だよね。
587586:2014/02/03(月) 20:59:27.72 ID:2ImYC5Lf
書き忘れた。
ってことで、飛行機のほうがいいと思う。
588名無しの心子知らず:2014/02/03(月) 21:26:05.45 ID:RxjOuNlX
>>586
ありがとうございます。
乳児のうちは寝かせるが勝ちって感じですかね。
やっぱり飛行機でサクっと移動した方が良さそうですよね。夫と相談してみます!
589名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 11:01:40.70 ID:0iWUwTho
来月9ヶ月女児つれてフランス行きます。
義理両親が住んでるから旅行ではないけど…
590名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 11:04:02.49 ID:nV0yKJ4G
いってらっしゃい
遠方だと、バシネット使える一歳未満のころのほうが行きやすいよね
長距離移動は一歳台が一番きついと思う
591名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 11:05:20.81 ID:Uv10Pzbv
拷問か虐待だわな
592名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 11:28:09.58 ID:42gRJbGY
この記事は昨年夏にドクターヘリで搬送された女児よね、韓国には行かない。

強姦目的で近づいて、女児の顔が原型をとどめなくなるまで殴って頭蓋陥没脳挫傷で意識不明に陥らせるって、とても人間のできる事じゃない。犯人は野口裕美(本名:李裕美)在日韓国人。
593名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 12:18:03.58 ID:LTcnCoOw
なるべく近場で時差あまりない所で、2歳の子連れで楽しめるリゾートってグアム,サイパン,セブ島以外だとどこかご存知ですか?
594名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 12:36:18.93 ID:OQESZaow
バリ島とか…いっそ沖縄でいいんじゃないかな
595名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 12:57:43.31 ID:r5CJANv0
うん、石垣か宮古でいいんじゃない?
596593:2014/02/05(水) 13:36:38.70 ID:LTcnCoOw
ありがとうございます。
既に沖縄は何度か行っていますが、周辺の離島良いですね。検討してみます。
597名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 10:12:08.56 ID:uJ8JDBLd
週末の飛び石連休に一歳の息子と三人で二泊三日で別府行く
うみたまごとアフリカンサファリと高崎山動物公園と山地獄と、別府って温泉以外にも案外子供が楽しめるのね
テレビの志村動物園が大好きで、動物見るとテンション上がる息子の反応が楽しみだ
そして宿は少し奮発して部屋に露天風呂がある旅館
でもこの時期って食事は部屋食でもレストランでも大変かもしれない
そこは覚悟して楽しんでこよう
母ちゃん頑張ってパートで旅費貯めたから皆に楽しんでもらいたいな
598名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 11:12:52.14 ID:mOWj2+Y5
>>597
急遽旦那が長期休暇取れてどこ行こうか迷ってたから参考にさせてもらう
九州在住で夫婦のみでは九州制覇してしまったし、この時期寒いし2歳児はプチイヤイヤだし…悩むわ
599名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 20:55:57.47 ID:WYWpIVhq
>>597
別府、いいなあ。
先日、4歳娘と6歳息子連れてピューロランド行ったんだけど、2人とも狂喜乱舞だったから、
今度はハーモニーランドに連れて行ってあげたい。
大分っていろいろあるんだね。

熊本は祖母がいるのでたまに行くんだけど、
熊本から大分って遠いんだよなあ。

露天風呂とかも羨ましい!
旅行楽しんで来てね。
600名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 10:01:59.78 ID:pbG+d20+
夏に親類の結婚式とまではいかない食事会がある
主人は仕事で行けないから、私とその頃には一歳になる子供と新幹線で一時間の距離を移動する予定
あちらではベビーカー必須なので持って行くけど、新幹線の座席を一番後ろにするか一番前にするかで悩んでる
ベビーカーに子供、もしくは荷物置いておきたいんだけど、一番前の座席だと自分の前にベビーカー入るかな
601名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 11:09:16.90 ID:yuJXymrP
>>600
子連れだと何かと出入り多いから通路側を取るんだよね?
だとしたら隣の人が出入りし辛くなるからやめた方が良いかも

後ろの席or11号車の12B13Bをとって隣にベビーカー置くのが無難かも
602517:2014/02/07(金) 12:13:05.85 ID:vR9hX0SF
>>600
畳んだベビーカーと抱っこ紐じゃだめ?
603名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 12:29:18.82 ID:pbG+d20+
>>601
二人掛けの方を二席指定で取ろうと思っていますのでそこは大丈夫だと思います
ベビーカーを置けるような席もあるんですね!
参考にさせて頂きます

>>602
腰が悪く、六ヶ月の今限界が来つつあるので恐らく一歳の頃には無理だと踏んで…です。
書き忘れてすみません
604名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 13:00:04.33 ID:h6fVHtVr
どちらにしてもベビーカー畳まないと乗れなくないか?
それこそグリーン車でもなきゃ無理でしょ
腰が痛いって言うけど乗ってる間は膝に乗せてないとまずいし
先ずは腰の治療をしてはどうだろう?夏までまだだいぶあるし
605名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 14:41:37.04 ID:tDblsOak
>>603
二席取るには指定券だけじゃなくて乗車券も二人分いるのは知ってる?
知ってたら余計なお世話ごめん。
606名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 14:56:01.38 ID:h6fVHtVr
てか二人分の乗車券を買って一人で二席使うのってJRの規則違反だよ
実際は事情あれば黙認されてるけど本当はダメみたい
607593:2014/02/07(金) 15:02:13.35 ID:9Rpu+QKl
子供居て実際二名なんだから何ら問題ないと思うけど
608名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 16:31:14.69 ID:SUyBl7qv
>>606
乳幼児が大人・子供運賃で乗る分には問題ないよ。普通は抱っこするから払わなくて良いってだけ。
というか、二人がけ取るのなら、子どもの席の前にベビーカー突っ込めないかな。流石に狭いか。
609名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 17:09:12.97 ID:vzEg1G37
一番前の席だったら、たいていのベビーカーは置けると思うよ。
うちのベビーカーは置けた。(アップリカのスティック)
ベビーカーで寝る方が、子供にとっても楽かなー
親もずっと抱っこじゃなくていいから、だいぶ楽だしね。
610600:2014/02/07(金) 17:11:22.65 ID:pbG+d20+
600です
皆さんありがとうございます
調べたところ、乳児が席を取るなら子供料金で取れるようなので、やはり二人掛けの席を二席取ることにします。

腰は子供の頃の事故の後遺症で、そこまでよくならないと言われています
>>608さんの言うように、席の前にベビーカーが入ってくれればいいんですが
611600:2014/02/07(金) 17:13:32.35 ID:pbG+d20+
>>609
のろのろ書いてたら答えが…
ベビーカー入りそうで安心しました!
一番前にして、子供が楽そうな方に座らせようと思います

これで締めます、ありがとうございました!
612名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 17:36:51.97 ID:h6fVHtVr
私も一つ勉強になったw
でもベビーカー畳まないで乗るのって一般的には白い目で見られがちだから肩身狭い思いしなきゃ良いね
勿論事情があってのことだから畳まないで良いのだけど世の中はそう見てくれる人もいるとは限らないからねえ
613名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 18:39:48.56 ID:JHjkPl8t
普通列車ならともかく、新幹線の指定席の前にベビーカー置くのは文句言われる筋合いないんじゃ。
614名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 19:34:11.87 ID:h6fVHtVr
理屈ではね
でもそういう風に思わない人も居るよって事を言いたいのよ
もしかしたら一人分の運賃しか払ってないのに一人で二席占領してる!と思う人もいるかもだし
大抵の人はベビーカー畳んで子供は膝に抱っこが普通だと思うからね
だからって別にどうこう言う訳じゃないけど
ただ、混雑時にそれやると睨まれそうってだけ
615名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:03:50.32 ID:tDblsOak
一番前の席なら良いんじゃない?
自分の後ろの座席の人が足元にバカでかい荷物置いてると
自分の席がリクライニングできなくなるからイラっとするけど。
616名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:10:50.03 ID:NaRrbMeW
>>614
こういう人って結局何が何でもベビーカー畳めとか泣かせないよう睡眠薬飲ませろとかいう人達と同類なんだと思うわ
心配してるように見せかけて書き方がすごく意地悪
617名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 20:31:30.04 ID:JHjkPl8t
>もしかしたら一人分の運賃しか払ってないのに一人で二席占領してる!と思う人もいるかもだし

新幹線の指定席は車内検札するんだし、こんな捻くれた考えする方がおかしいんだよ。
618名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:07:38.33 ID:ApcGVi02
ちょっとした疑問なんだけど、二人分の切符買ったら改札はどうするのかな?
1枚入れる、出て来るのをキャッチしてまた戻ってもう1枚入れる…みたいな?
後ろに人が居たらワタワタなっちゃうよね
それとも駅員さんがいる方から通れるのかな?
619名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:12:07.07 ID:JHjkPl8t
何度か子供分の席を取って乗ったけど、改札は自分の分だけ、検札時だけ2人分渡すで問題なかったよ。
620名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:32:01.11 ID:YVsMkfdN
>>618
ワタワタするって私も言うけど、方言じゃない?@東北
ググったけど辞書にヒットしないもの…
どーでもいいことすまん
621名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:37:02.69 ID:ApcGVi02
>>619>>620
へー!改札通さなくてもいいのか勉強になった
私は中部産まれだけどワタワタって方言なんだね、すまんかった
焦るって意味でした
622名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 11:32:24.52 ID:G3SX22XQ
あたふたするの派生かなぁ。

私は東京生まれ東京育ちだけど
自分も同級生もワタワタって普通に使ってたわ。
623名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 17:01:21.82 ID:N4HwELOT
ちょっと亀になるけど私も来月別府行くよー
アフリカンサファリ、高崎山公園、山地獄、城島高原パークって感じ
小さい子ども居るとビジネスホテルってわけにはいかないから結構お金かかるよね

別府は子連れokなホテルや旅館、幼児でも楽しめる所が多いのが意外だった
あと城島高原は妊婦さんの入場料無料ってのが有難い
624名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 14:11:37.96 ID:MYZLqwqx
来月家族の結婚式で8ヶ月(初海外)連れてLAにいきます
上は4歳、飛行機慣れしてるのと飛行機大好きだから問題無し
バシネット利用で寝てくれることを祈るのみ!
625名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 15:17:20.16 ID:L+2mFq23
>>624
泣いたら、黙らしてね。
もしくは、降りてね。

トイレに閉じこもるのは迷惑だからね。
判ってるだろうけど。
626名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 15:45:11.36 ID:j4GPNIhP
>>625
こわー
627593:2014/02/09(日) 16:18:48.21 ID:vZBEJS7X
>>625
意地が悪すぎる

仕事で飛行機よく乗るけど、国内・国際線でトイレに閉じこもる親子なんて見たことないわ。
628名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 18:24:19.79 ID:H8yQvr7A
どうしても泣き止まずスッチーさんの詰所?みたいな所に避難させてもらったことはある
629名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 19:00:05.91 ID:Y/QkNzr9
それはそれで迷惑な話だねw
630名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 05:22:58.61 ID:n7uZZFrh
このスレ、とりあえず突っかかって構ってもらおうって人が
常駐してるから、気にしないほうがいいよ
似たような一言レス、何年も前から見るから
631名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 17:24:34.30 ID:zIw7pjt9
韓国人によるレイプ多発中!!
日本女性が多数被害に
遇っています。
韓国にだけは絶対に
行かないでください。
必ずレイプされます。
632名無しの心子知らず:2014/02/16(日) 09:10:39.42 ID:y+9s3snf
またね ; 在韓日本人が韓国社会にもの申す
http://ameblo.jp/nanda9/
633名無しの心子知らず:2014/02/20(木) 11:19:39.45 ID:PzROPmNL
週末に6ヶ月の娘を連れて京都の海側へ旅行なんだけど、このタイミングで産後初めて生理きた…
露天風呂付き和室なので家族で入ろうと思ってたのにショックだー
まあ、カニがメインなのでその分食べまくろう
634名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 14:28:01.87 ID:A5ymD9ce
>>633
タがつくやつがあるじゃないか!!
635名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 14:30:04.42 ID:nQJ9X9kd
>>634
緩いんだろ?察してやれ
636517:2014/03/05(水) 18:19:07.64 ID:bzBTpqsD
ハウステンボス行った方います?
3歳児連れて行こうと思うんだけど楽しめますか?
637名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 17:52:45.19 ID:oOVDgY7U
楽しめなかったらウケる
638名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 23:11:33.44 ID:x7RrmZgN
10ヶ月の赤と河口湖の富士レークホテルにいってきました
ミキハウス公認宿ということで、バンボやベビーバスの貸出はもちろん。
子供向けDVDや、お風呂グッズなんかもすべて無料で貸出してくれて大満足。

都内から河口湖は2時間もかからないし気分転換に本当におすすめ。
639名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 22:57:34.11 ID:/6ysuw47
千葉の富浦ロイヤルホテルのハローキティルームに3歳娘つれていってきます。
キティは私は好きではないが、娘が喜ぶならなんでもいいや。
北海道も行きたいが行けるかな〜今からGWの予約取るの大変そうだな・・・
640名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 04:45:43.73 ID:BnOKuAU8
北海道は去年の夏3歳児を連れて行ったが非常によかったよ
駐車場も入場料も無料の公園が広くて快適で遊べてすごい
札幌周辺の公園に行くだけで大満足だった

失敗した点は、札幌中心部に宿をとったら、便利かと思ったけど
いちいち郊外に行くのに渋滞の中通って行かなくちゃならなくてかえって不便だった
どうせ中心部で買い物とか特にしないし、もっと郊外の宿でよかった
レンタカーを借りるのに、レンタカーの事務所が空港から遠い&人が多すぎで
えらい時間がかかった。余裕のあるタイムスケジュールくまないと厳しい。
うちは甘く見てて昼食の時間にかかっちゃって、子供がぐずってしまった。
641名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 19:30:23.55 ID:Nu9sRbad
北海道ならガトキンに行ってみたいな。
子どもが大きくなったらニセコのピュアに行ってみたい。
642名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 01:11:31.31 ID:DxPa14ho
>>641
ガトーキングダム、汚くてガッカリした…
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 14:38:52.57 ID:XxSgEVL2
年末に妹が結婚するので、イタリアに行くことになった。
その頃、娘は10ヶ月になっていて、私の両親と夫も一緒に行く予定。
飛行機は、マイルが余っていたのでパリ経由のビジネスクラスを取ったけど、ものすごく不安・・・。
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 14:44:33.88 ID:gZqaO+g0
全然関係なくてただの疑問なんだけど、パリ経由でイタリアって飛行時間はどれぐらいなんだろ?
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:54:03.45 ID:4dctlsf8
>>644
関空→パリが12時間半、パリ→ローマが2時間です。
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 12:46:50.94 ID:mZ479Hw6
GW近いし、あげてもいいと思う
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:07.40 ID:E0ZRl0Uh
テス
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 23:05:19.14 ID:E0ZRl0Uh
やっと書き込めた!
折角なのであげる。

GWに1歳2ヶ月男児と、車で日帰り旅行に行く予定。
この頃って、水族館とか動物園よりも公園の方がいいのかな?
今現在だいぶ歩けるようになったから、悩む・・・
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 06:10:40.68 ID:6EmRnwOA
水族館や動物園も相当歩くよ
公園も併設されてるところも多いしいいんじゃない?
混んでると思うけど
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 07:04:17.72 ID:DYiAehop
>>648
1歳3ヶ月で水族館行ったけど、見るどころじゃなかったよ。
歩き出したら止まらないし、一度抱っこから下ろしたら頑なに抱っこを嫌がり歩き回る。
友人と行ったけど友人の子は歩かないから抱っこでゆっくり見てて、こっちは追いかけ回して全然見れないしおしゃべりもできず。

でもたくさん歩いて子供は満足そうだったよー。

水族館とかを歩かせるなら、ゆっくり見れないと思ってた方がいいかも。
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 09:46:10.66 ID:hXVq7cbs
>>649
>>650

648です。
まだベビーカーも乗っててくれるんで、水族館ならベビーカーかな、と。
でも折角なので歩かせてあげた方がいいですよね。
参考にさせてもらいます!
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 10:24:51.23 ID:SPRgzOcN
>>651
GWだよね?
水族館混んでたらベビーカーは激しく邪魔だよー
魚の前には人だかりが出来てるから、そこにベビーカーで入り込むのは無理だと思う
あと水族館によってはベビーカー禁止のとこもあるから、事前に確認しておいた方がいい
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 11:37:24.36 ID:hXVq7cbs
>>652
一応ベビーカーOKなところです。
歩かせるか抱っこですね・・・。

このくらいの年でも水族館・動物園て楽しいものですかね?
今までこういった場所に行ったこと無いもので。
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 11:46:09.14 ID:ggj0NveV
>>653
そのくらいの年齢なら、動物園ならふれあい系(間近でみられる)がオススメだよ。
うちの子はただの動物園では、象とかキリンには遠いからか全く興味を示さず、
下に落ちてる枝や石ころで遊んでて、近所の公園で良かったね、となった。
でも間近で見られるものには興味津々。
同じく水族館はすぐ近くで見られるからか、水槽に張り付いてたよ。
水族館はベビーカーOKのとこでも、混んでる時は出来るだけ預けてくださいってアナウンスするところもあるし、
どちらにしろベビーカーだとよく見えなくてつまんないから、歩きか抱っこがいいよ。
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 14:03:59.28 ID:TToNjHoj
移動スレが見当たらなかったのでこちらに失礼します。
今年の夏〜秋ごろに夫婦+2児(その頃2歳半と半年)を連れて北海道に行く予定です
経路は家〜タクシー〜電車〜飛行機なのですが、
飛行機はそれぞれの親の膝の上に乗せるより3席取った方が無難でしょうか?
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:11.34 ID:jhp9LbQq
>>655
上の子が2歳半ならもう一席あった方が良いと思う。
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 15:17:53.82 ID:ZLnImVdF
>>654
確かに実家の猫に異常興奮してたの思い出した。
触れ合い系いいですね!
目的地にあるか調べてみます。
やっぱり子供が喜んでくれるのがいいですよね。
楽しみになってきたー!
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 15:13:18.49 ID:W7B/P7mg
8月お盆の次の週に一週間くらい休みがある
旦那+私+2歳+1歳でオススメの旅行先ありますか?
上の子が0歳の時に3泊4日で沖縄ルネサンスなら行きました
海外は未経験です、私も旦那も行った事ないですorz
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 15:41:20.70 ID:DB7AhkNv
>>658
行ったことがないなら子連れで海外はやめといた方が。
その年齢だと急な発熱とかもあるしね。

昨年と同様に沖縄で、ホテルでひたすらのんびり過ごすのが親も子も楽だし楽しめると思うよ。
うちも1歳と3歳だけど、今年も沖縄。
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 19:22:25.22 ID:e8emLOO3
>>658
どこ在住なのか書いたほうがいいよー。
北海道はどう?
涼しいし、その時期なら道内の学校は始まってるから動物園とかもそんなに混んでない。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 01:51:28.00 ID:Id+v//U4
1歳0か月児連れてグアム行ってきました
飛行機に乗ってる間半分ちかく寝ててくれて楽でした
子供は何事もなくだったけど自分用に栄養ドリンク持っていけばよかった、グアム楽しかった〜!
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 07:57:45.49 ID:KTbUzwK7
>>661
私も再来週1歳0ヶ月と4歳連れて行くよー。
楽しみ!
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:52.29 ID:xrbQVFwv
Kankoksan kimutihkiken
Nanodetabenaidekudasai
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:09:14.54 ID:D4PoJNCi
夫婦とちょうど二歳になる娘、友人の三人で新幹線に乗ります。
席をボックスにするのなら、例え子供が一人で座る時間がなくても4席確保するべきでしょうか。
おそらくそんなに混まないであろう時間帯、ネットで最速で予約するつもりなので、残りの一席は埋まらない・・・とは思うのですが
そういう賭けはモラルに反しますか
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:10:14.55 ID:D4PoJNCi
すみませんw
一行目、夫婦と娘、(私の)友人の四人でした。
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:13:20.30 ID:hgTF0A+4
>>664
なんで埋まらないと思うのかな?
誰もがネットで予約するわけじゃないし、ガラガラ席のグリーンで隣に人が来たって話も聞くから4席確保するのが良いと思うよ〜
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:20:40.72 ID:D4PoJNCi
>>666
当日予約で他に席があるなら、駅員さんの配慮もあるのかなと思ったのですがそういう事例もあるんですね。
四人分とろうと思います。ありがとうございました。
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 08:48:48.95 ID:REE474Ol
JR東日本の実体験だけど
先に予約した人の横に優先して席を入れて、
後から来るかもしれない多人数に備えてる気がする
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 09:00:08.23 ID:WAvKChRl
大体切符の予約出来るのは窓口だけじゃないしね。
窓口だって数え切れないほどあるし。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 12:46:26.20 ID:zfDJQlkH
1歳4か月の子を連れてハワイへいってきた。デルタに子供用ご飯頼んだけど手違いでこず。一応BFもっていったから良かった。帰りはシールブック、マグネットブックが役にたった!
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 12:54:25.93 ID:nNy/fHX4
デルタは糞だよね
子連れならアナに限る
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:55:42.35 ID:htx0yNL+
去年3歳連れてホノルル行った時は、ひたすらパーソナルモニターに夢中だったな…あとiPadさまさまだった。
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 01:03:53.48 ID:SZCUNpkO
二歳なりたて男児。
今まで一歳になる前から温泉旅行には
連れて行ってたけど、二歳児はもう無理。
部屋食もしくは個室の所ばかりだけど、
食べムラは激しいは、走り回るわ、
エプロン拒否だわで色々大変。
もう少し聞き分けが良くなるまで我慢する。
この年齢で海外とか尊敬する。
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 06:52:17.60 ID:CaOqDDao
>>673
2歳半頃になると落ち着くよ。
うちは10ヶ月、1歳半、2歳半とハワイに行ったけど、1歳半が一番大変だった。
2歳半の時は、飛行機では静かにしようねーと言うと大人しく座ってたよ。もちろん暇つぶしアイテムは必要だけどね。
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 11:07:54.06 ID:xoYHShS3
魔の二歳児は大変だよね、乳児の方がかえって楽だったりする
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 15:40:05.19 ID:ev2+nZqi
カミさんの実家近辺が里帰り出産受け入れてないんで、
産後ちょっとしたら片道5時間の一旦実家に帰そうかと思うんだけど、
同じような経験した人いますか?
行くならもちろん休憩しながらです

産後どれくらいならいいと思いますか?
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 16:54:52.94 ID:Pz3UTeb3
>>676
私の周りでは、1ヶ月検診が終わってから、ゆっくり里帰りした人が何人かいたよ。
退院後すぐに長時間の移動は心配だし、だからと言って産後2週間くらいで帰っても、
1ヶ月検診の為にまた2週間弱で戻ってこないといけないから。
せっかく帰るなら、1ヶ月はゆっくり実家で過ごしたいもの。
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 18:50:02.56 ID:ev2+nZqi
>>677
レスありがとう
1か月検診は実家のとこでもやってくれるみたいなんだよね
長距離移動だけが心配でどうしようかなと。。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 20:34:50.13 ID:/W9gVrxZ
微妙にスレチな気がしますが、
里に来てもらうのは無しですか?
さすがに休憩しながらでも新生児に
5時間はしんどいような気がします。
第一子を3ヶ月で通常車で5時間の所、
授乳やら休憩やらで倍の時間をかけて
帰りましたが、子どもの負担が大きかったと思います。
まして普通は一ヶ月は外出しないものですし。
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:05:45.34 ID:koeUe6Nr
母親もしんどいと思う。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:14:23.95 ID:aE2q5qkL
>>679
産後だけは奥さんが良い様にしてあげたら?
里の環境等によるけど、一般的なイメージでは
上げ膳据え膳で赤ちゃんの事だけしておけるから里帰りの方が良い気もするけど、
来てもらうと、あなたからしたら義理のお母さんに何ヶ月か分からないけど一緒に暮らしてくれって事でしょ?
それでもお互い気を使わないのなら良いけど、夫と実母の板挟みも産後はめんどくさいと思うし。
とはいえ、産後を夫婦で乗り切る家庭だってもちろんいるんだから、奥さんに聞くのが1番だと思うよ。
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:28:43.95 ID:ev2+nZqi
いろいろ御回答感謝です
前提が不足していました
現在夫婦だけで夫である私の地元で暮らしております
お互いの両親は健在

>まして普通は一ヶ月は外出しないものですし。
そうですよね、ちょっと夫婦ともども呑気でいました
仲はいいですが義母に来てもらうのはちょっと厳しいと思います

もう一度夫婦、カミさんの御両親とよく話し合ってみます
一か月はこちらで様子をみることになりそうですが・・

最初の一か月が特に大変と聞いたもので、
一番安心出来るであろうカミさんの実家に頼るのがいいかなと漠然と考えておりました
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:34:08.70 ID:oH+CvkGQ
>>682
体調のことなどは、産後の経過って人それぞれだし、産んでみないと分からない部分もありますね
もし1ヶ月夫婦だけで乗り切ることにするなら、相応に準備や覚悟もいるので、
またしかるべきスレで相談してみてくださいね〜
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 22:05:02.40 ID:iVxEINRt
ハワイの話題、これまでにもありましたがホテルのことを聞きたいので質問します。
2歳の子をつれて初海外旅行、秋にハワイ6日間を予定しています。
ヒルトンの予定ですが高いので少し迷っています。
ヒルトンが子連れにおすすめというのはよく聞きますが、ホテル内で遊べるという点はあまり重視してないので、
それなら他でもいいのかなと。(子が2歳なのでアクティビティに参加とかはまだあまりなさそう)
もう少し安くて子連れ向けなホテルがあれば教えてもらえると嬉しいです。
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:00:34.76 ID:6a+3dDgA
>>684
2歳ならコンドミニアムがいいんじゃない?
ベッドルームとリビングが別になってるから
子が寝てからも親は別の部屋でゆっくりできる
キッチンもついてるからご飯も炊けるし。
ただ場所がいいところはヒルトンより高かったりする
場所を選ばなければヒルトンより安い
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 00:59:25.25 ID:JSl3et5j
>>684 昨年1歳8ヶ月の子連れでハワイに行きました。友人家族はヒルトン、うちはシェラトンに泊まりましたが、小さい子連れ的にはシェラトン良かったです。

途中からご飯しか食べてくれなくなり困ったのですが、近くに日本米のおにぎり店や和食店も多数あり、ホテル内にはローソンもあって便利です。
部屋は広くはありませんでしたが、ショッピング途中で子が寝てしまってもすぐ帰れたりで何かと助かりました。
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 03:41:26.56 ID:FOq5VyBH
>>674
まさに今、1歳半児と温泉旅館に来て大変
2歳半過ぎはもう少し楽か、そうか…
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 07:02:34.72 ID:jKdzqz1m
バカ親が集うスレか・・・。
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 08:32:34.10 ID:GdzDZdPG
>>684
同行者に英語ができる人とか、ハワイに行った事がある人とかがいるのでしょうか?
そうでないなら、小さいお子さんも居ることだし
ちゃんとしたホテルに泊まった方がいいよ。
小さい子連れでの長時間のフライトは本当疲れるから
(普段泣かない子も大泣きしちゃったりするので)
宿泊手続きやら何やらでグダグダするとしんどいしね。何かあった時困るし。
ヒルトンって結構安いプランも出てるからそういうのを探してみては。
あそこは子連れ多いから気兼ねなく宿泊できるしね。(静かに過ごしたい人には向かないが)
ハワイは比較的安全で日本語も通じやすいけど、
安ホテルには慣れてから泊まった方がいいと思う。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:16.67 ID:9vQxrB7B
>>684です
レスありがとうございます。
ホテルのグレードは下げない方が良さそうですね。
ハワイ慣れしてるわけではないし、英語もそこそこなので、無理しないことにします。
コンドミニアムタイプも気になったので調べてみたら、ヒルトンと同じくらいのグレードで
アストンかエンバシーがいいかなと思い始めました。
重ねて質問ばかりで申し訳ないですが、アストンかエンバシーに子連れで宿泊された方がおられたら
感想など聞かせてもらえるとありがたいです。
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:41.65 ID:ZG/RaJBU
ヒルトンが子連れファミリーに人気があるのは
・広い敷地に鳥や魚がいて幼児は歩いてるだけで楽しい
・プールもいっぱい、ラグーンプールには幼児もOKの滑り台がある
・ワイキキビーチは波が高いので波のないラグーンで小魚を追いかけて遊べる
・金曜日のショーと花火
・キャンプペンギン(5歳以上)
とかですかね。
あと隣に遊具のある児童公園があるしサブマリン号(身長制限あり)も近いです。
基本ホテル内で完結するリゾートタイプのホテルかと。

初めてのハワイということなら歩いて買い物や食事に出るのに便利な
ワイキキビーチ周辺を選ばれるのもありだと思います。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:17:25.85 ID:+CsO4gUc
私が入院するための帰省で1歳3ヶ月の子と2人で青森→新千歳搭乗予定
夫が前方の座席で予約したんだけど後部、できれば一番後ろに変えたほうがいいよね?
70人乗りくらいの小さな飛行機だし泣いてしまったらあやすスペースもなさそうで今から緊張する
隣空いてたらいいな
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:48:55.53 ID:ZjzHc/pc
その路線なら一時間かからないよね?ベルトサイン消える時間短いだろうし、あやすのに立てないかもね。
子供が喜びそうなお菓子とかで乗り切るしかないんじゃない。
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 16:24:05.02 ID:RIc+Gemb
>>692
その機体でその距離だと、後ろの席にしてもあやす場所もないし立てる時間もないよ。
うちの子が小さいときも、国際線より国内短距離路線のほうが大変だった。
前方の席で、最後にサッと乗って最初にサッと降りるのがいいと思う。当日後方が空いてたら変えてもらえばいいし。
シールブックとお菓子、機内サービスもないかもだからジュースもあったほうがいいよ。ストローは溢れるから気をつけてー。
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:39:05.26 ID:UuS2yxB1
うちの場合はだけど
ハワイ行った時は乳幼児連れでは二度と乗るまいと思ったくらい大変だったけど
国内線で1時間程度乗った時は座席であやしたりで割りと何とでもなった。
皆さんも言ってるけど立ってあやす時間はないと思うから、おもちゃ等持って行くといいよ。
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 19:30:06.66 ID:nphA1G7G
>>692
先日七ヶ月児を連れて一番後ろに乗ったら、ぐずったけど後方に座ってるCAさんがあやしてくれた。
あとうちは小さいせいもあるけど優先搭乗で早くから機内にいると飽きてぐずったから、最後に搭乗したよ。
荷物とかはお手伝いしてもらえるし。
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 20:14:04.27 ID:pRJ01vav
>>692
その距離なら泣いたらボーロとかおやつで誤魔化せばすぐ着く様な。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 20:27:04.87 ID:+CsO4gUc
みなさんありがとうございます
お菓子いっぱいと音の出ないおもちゃとシールブック用意して最後に乗るようにします
ストローの件は知らなかった、気をつける
CAさん1人のようで多分忙しくてあまり頼れなさそうだから
こちらで頑張るよ
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:54:31.27 ID:agyQvkWn
むしろ、45分もかかるのかw
よい空の旅を!
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:06:50.49 ID:6V2DrJ2b
4連休に神戸から長崎へ、スカイマークで帰省していました
離着陸時もダッコ紐可(ANAは駄目なんでしたっけ?)
6ヶ月♀ですが、往復とも離陸前から爆睡状態で起きることもなく助かりました
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:01:07.20 ID:AHBXUQFo
抱っこ紐駄目なのって何でなんだろうね。
どう考えても素抱っこより安全だと思うんだが…
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:15:11.29 ID:UAGkVGQv
里帰り先からANAで帰ったけど、抱っこひもで何も言われなかったよ?
1時間の搭乗で、寝てたからずっと抱えてた。
搭乗員さんも様子見にきてたけど寝てますねーで終わりだったな
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:26:10.77 ID:vIjn5lqG
>>700
ANA愛用してるけど抱っこ紐ダメなんて言われたことないよ?
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:29:47.21 ID:BTUnGb4X
2011年3月にANA乗ったとき、抱っこひもから降ろして、進行方向に向けて膝に座らせるように言われたなー
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:16:08.30 ID:Bz7xzD2d
ANAはずっと抱っこ紐OKだけど?
JALは最近までダメだったけど、今は大丈夫だよ
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:34:33.66 ID:mX7bjhQU
>>701
抱っこ紐だと親の方がきちんとシートベルト出来ないんじゃないかと思われてるのでは?
707700:2014/05/08(木) 13:36:37.67 ID:ZKqpf7js
私は関連スレで駄目だっていうレスを幾つか見たもので…

緊急時、両手が空いている方が絶対良いと思いますよね
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:48:38.21 ID:72KhQ7rH
質問させてください。

来月、1歳3ヶ月の子を連れてパリに行くことになった。、
パリはスリがすごいらしく、街歩きのかばんについて悩んでる。
無理に観光する気はないので、外出も長くて3時間程度にする予定だけど、
オムツとかある程度の荷物は持ち歩くことになるのて
小さいショルダー+肩掛けトート
・大きめショルダー1つ
709708:2014/05/08(木) 13:52:13.21 ID:72KhQ7rH
途中で書き込んでしまった...。

「小さいショルダー+肩掛けトート」か「大きめショルダー1つ」のどちらがよいでしょうかね。
また、同じ年頃の子連れてパリに行ったことのある方の体験談聞けるとうれしいです。
(ちなみにフランスのパリです。バリじゃなくて。)
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:00:55.87 ID:qPwLjRsa
>>708
バッグはどっちでもいいと思うけど
大きいのには金目の物は入れないほうがいいよ
地下鉄や街中でチャックあけて漁られたりられたりするから
貴重品やカメラなどは斜め掛けの小さいショルダーをかけてから上着を着る形にして
体に密着させておくとか、工夫が必要
大き目のバッグはいざとなったら取られてもいいもの
(オムツとか、マグとか最悪買えるもの)
にしておくべき
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:34:36.95 ID:CLcsbGEs
>>708
私も荷物は分散させた方が良いと思う。
ショルダーもお尻の方にまわしてると密着しててもカッターで切られて取られる可能性があるから
なるべくお腹側にしておいた方がいい。
一つ、トートってチャック式のやつ?がらあきのやつ?
あまりにがらあきだといつのまにか色々取られていそう。
逆にオムツとか覗かせとけば泥棒も取らないかもしれないけど。
712708:2014/05/10(土) 00:25:12.26 ID:a6HO8bCm
レスありがとうこざいます。

やはりカバンは二つに分けた方がいいようですね。
ちなみにトートはチャック付です。(雑誌の付録でちゃちいやつ。)
抱っこ紐で抱っこしたとき、ショルダーを後ろに回す癖?があるから、
気をつけないといけないですね。
とりあえず、メトロには乗らないようにしようかと。
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 08:21:47.62 ID:V77ci9pL
そんな小さい子を連れて物騒だと分かっているとこに何故行くの?
引ったくられた勢いで転倒して子供大怪我…とか心配にならないのかな?
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 09:02:40.63 ID:5BYyOHi5
わかってて行くんだから好きにさせてあげな。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 10:11:10.43 ID:fnYESiX5
無理に観光する気はないって言ってるんだから
観光以外の用事があって行くんじゃないの?
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 10:22:34.65 ID:b8bhYzMy
スリは誰かと一緒に移動したり、
出歩く場所・時間考えたり、対処次第でなんとかなると思うけど
乳児連れで片道10時間以上飛行機乗るのは本当チャレンジャーだなと思う。

おむつとかマグとかはトートに入れるとして
格好は良くないけどウエストポーチを使い
そこに財布とか貴重品だけ入れた方がいいと思う。
それでも切られることあるみたいだけど
赤ちゃん抱っこしてたらそんな見えないだろうしまぁ大丈夫なんじゃないかと。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:26:37.24 ID:ruOHaqEg
ミニショルダーやウエストポーチは、「ここに貴重品があります!」って
宣伝しているようなものだからやめたほうがいいと思うけど
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 13:56:40.35 ID:JZa29dBO
お金は分散させとけばバッグとられてもなんとかなる。
むしろバッグには小額だけ入れとけばいい。
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 14:17:23.85 ID:V77ci9pL
危ないと分かってて行って首をチョン切られた馬鹿と同類に見える
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 18:15:51.98 ID:fnYESiX5
まるでパリには子供育てている人がいないかのような言いようw
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 21:09:25.22 ID:+T1nf+KW
何度かパリに行ったけど、観光で普通に街歩きをしている分には怖いことはないよ。
メトロはちょっと気をつける必要はあるけど。
722708:2014/05/10(土) 23:29:34.71 ID:a6HO8bCm
批判はあると思っていたが、スレ荒れさせて申し訳ない。
715さんの言うように、単なる観光目的での渡仏ではないのだ。
かといって、ずっとホテルにこもってる訳にもいかないので質問させてもらった。

意見くださった方々、ありがとう。
気をつけすぎるくらい気をつけて、行ってきます。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 08:36:24.81 ID:ynlrBwbV
>>722
いや、普通に色々事情があるのは分かってたよ。
自分の両親がフランス人とか色々あるんだし。
小さい我が子を大変な思いして連れて行くんだから、楽しい旅になると良いね。
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 16:50:43.58 ID:EQE65hmc
パリ、英語で話しかけてきたり
署名求めてきたりする奴らがいるけど
相手にすると取り囲まれてすられるから無視して離れてね
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 10:17:57.41 ID:Zjstx1HK
>>722
こうだしょうせいの二の舞にならない事を祈ってるよ
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 17:57:28.06 ID:aqmA8ztm
締めたあとだけど
昨年まで乳幼児連れてパリに住んでました
iPhone狙いのスリが多いから店の前とかでiPhone片手に
写メしたりしてると狙われやすい
それとアメリカ以上に赤ちゃん連れて入れるお店が少なくて限られる
ただベビー服子供服はものすごく可愛いお店が多いから見てみるといいかもー
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 23:38:20.58 ID:BUYSF0+W
夏か秋に乳児連れで沖縄予定してるんだが、ホテルが選べない。リゾート滞在でどこかオススメあれば教えてください!

万座ビーチホテルが好きでいつも泊まってたんだけど、部屋が狭いのでほかのとこ考えてます。
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 23:59:09.49 ID:EMHrX83d
カヌチャベイは部屋広いし、靴を脱ぐので気に入っている。ただ広すぎてどこに行くにも歩きだとちょっと疲れる
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 00:22:02.98 ID:BJQxUVBJ
カヌチャは子供連れ歓迎だし私もオヌヌメ
敷地が広大すぎて泊まる部屋によっては無理ゲー化するので旅行中の贅沢と割り切ってカートレンタルすると超捗るよ
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 06:43:24.40 ID:FwlLzvWW
うちは0歳の頃ルネサンス行ったよ、周り子連ればかりだから気を使わないで良し
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 08:04:37.25 ID:xVdsIEc4
独身の頃、友人とカヌチャ行ったら、部屋の真ん中にドーンとベビーベッドが置いてあった
フロントに電話したらすぐ回収してくれたけど
普通サイズのベビーベッドがホテルの備品にあるんだなーと驚いた思い出
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 09:28:53.90 ID:jwkW2c4r
私もルネサンス行ってよかったよー!
子連れ用の部屋でなくとも充分広かったし
海も綺麗でアクティビティも充実してるし、朝食もなかなかだった
ベランダも広いからそこでマターリしたり、フロントに鳥がいるから気分転換で散歩したとき
子供がすごく喜んでしばらく離れなかったw
乳児だから室内プールメイン?だとしたらそこだけはすこし狭いかも
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 10:01:00.74 ID:XEMVgwHl
日航アリビラも乳児連れには結構よかったよ
乳児用水着借りられるし、ヘルパー(腕につける浮き輪みたいなの)もあった
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 10:06:58.50 ID:eWbakGu4
727です。
みなさんオススメレスありがとうございました!
カヌチャベイ、ルネサンス、アリビラ、どこも良さげだよー。じっくり検索&検討してみます。
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 14:01:38.34 ID:o1M/EGlT
締めた後だけど、私も年末年始に沖縄計画してます。

1歳児連れのため和室希望でホテル探しが難航してたんだけど、
>>728のカヌチャが靴脱げるとは知らなかった。
他にそんなホテルあったら教えてください。
マリオットも客室がフローリングだけどそうなのかな?
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 15:31:47.90 ID:TFIY2G/m
アリビラあこがれたけど金額がちょっと高いんだよなーw

>>735
アリビラちかくの残場岬ロイヤルホテルが和室あるよ。
オーシャンビューではなくなっちゃうらしいけど。
秋に1歳つれて宿泊予定なので、まだ感想とかは書けないけど、参考までに。
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 15:40:09.18 ID:jwkW2c4r
>>735
ルネサンスに和室あるよー
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 17:53:04.04 ID:81yakgiy
>>735
北谷のビーチタワー、建物古かったけど和洋室ありました。
オムツとかおしりふき、離乳食も貰えて、目の前はビーチ、隣はプール、イオンもあって便利でしたよ。
朝食も離乳食とかキッズメニューのバイキングがありました。
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:35:29.11 ID:GMeSIAqs
カフーリゾートも靴を脱ぐスタイルだよ。
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:54:17.01 ID:+lUmjIaj
沖縄だと和室あるホテル多いんじゃない。
東京第一ホテルグランメールリゾートも和室あるよ。
ここは施設としてはショボいけど、他に比べて安い。
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:11:26.56 ID:6zQBd118
明日から3歳と0歳連れて沖縄旅行。独身時代から10回以上沖縄に行ってて、今回子連れで初めて行ってくる。
今までは、ブセナやオリエンタル、アリビラ滞在してたけど、今回初ルネサンス。
子連れに評判いいのは知ってたけど、改めて調べるとほんと子供向けのサービスとか充実しててよさげだった。
ただ、ユニットバスが残念。クラブサビーで温泉入れるけど、やっぱり不便かな。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:15:06.31 ID:FwlLzvWW
プールの後、温泉直行出来るのは便利かな
温泉にもベビーベッドはもちろんベビーバスやベビーチェアあるから0歳児も連れて行けたし
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:43:07.25 ID:yucTBlfp
土曜から2度目の子連れ沖縄。初めての子連れ旅行がカヌチャで、他に行けなくなった。子が4歳くらいになったらクラブメッド石垣に行きたい。
今回は那覇から大阪に寄るんだけど、大阪でも観光してくる。水族館は沖縄で行くし、一歳児を連れて楽しめる所があったら教えてください。
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:22:38.71 ID:JElmqXt2
ルネサンスいいよね。
イルカ見て子どもが喜んでたな。
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 00:53:58.65 ID:yr49wwfQ
沖縄旅行に行かれた方、子どもの着替え等の荷物はどのように持って行きましたか?
ホテルに送るか、スーツケースか迷っています
沖縄に知り合いが沢山居る為、箱菓子を持って行かねばなりません。
夫、私、娘1歳半
移動は、高速バス→飛行機→レンタカー です
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 12:15:00.11 ID:xz3NSojZ
>>745
大人2人、子供2人の着替えやらをスーツケース1個に全部入れて行きました。
箱菓子はどのくらいあるのかわかんないけど、手荷物で機内持ち込みにするか預けちゃうか。
ホテルにランドリーついてたら、大人も子供も着替えはだいぶ減らせるかも。
うちはルネサンスだったから、毎日洗濯したら日数分の着替え使い切らずでした。
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 22:09:47.10 ID:vQ3cGVKp
4泊5日で東海から九州に行く予定。
かなり大きいスーツケースで行くのだけど、手持ちするバッグのタイプで迷い中。
リュック一択だったけど、ふと抱っこ紐をして背負うと肩部分のストラップが二重になってしまう事に気付いた。
トートだと肩掛け出来るタイプでも両手は空かないし…。

皆様スーツケースと一緒に持つバッグはどんなのですか?
子は7ヶ月です。
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 00:07:44.00 ID:M/jLjGN0
>>747
肩部のストラップが二重になっても構わないのでは?
私はリュックをマザバ代わりにしているので
いつも重なっている。
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 00:42:20.74 ID:wHqgFP7C
>>747
うちは抱っこ紐がビョルンエアーでコンパクトなので、その上からかばんを斜めがけ
抱っこ紐&リュックの人よく見るし全然変じゃないと思うけどな
750747:2014/05/25(日) 03:37:49.50 ID:NtML47A4
レスありがとうございます!

>>748
<リュックをマザバ変わり
私もしたいなと思いつつ、子が産まれてからなんとなくリュックを使ってなかった…。
持ってる抱っこ紐は、エルゴほどごつくはないけど、背負うリュックの方がグレゴリーなので肩部分がゴツゴツしちゃったり、抱っこ紐のストラップ上にリュックのストラップが来るからリュックがフィットしないかな?と言うのと、二重になって暑いかなー?と思っていました。

>>749
ビョルンだと確かにコンパクトですもんね。斜め掛けもしたかったけど、前に抱っこした赤子がいると紐はどこに掛ければ⁈と思いやっていなかった。普通に上から掛ければいいんだorz

やはり両手が空くのは魅力ですよね。
気にせず抱っこして、背負ったり掛けたりしてみます。
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 16:47:56.36 ID:J5momgwa
7ヶ月子を連れて、飛行機2時間の距離のウトメの各実家へ併せて3泊の帰省中。ウトメ、夫、自分、赤子の5名。
トメと私は普段普通の関係だったけど、トメは自分の実家に早く行きたかったみたい&トメにとっての義実家は居心地がよくなかったからか、ウト実家を出発する直前になっていきなり急かすトメに私が切れた。
と言っても準備を急かされたから、子を連れて初めての旅行だし、荷物もやる事も多くて気持ちに余裕も無くて、必死でパッキングしてただけ。その後夫に「○○ちゃん怒っちゃったね…。」と言ってたらしい。

病気で余命数ヶ月のウトの為の旅行だったけど、もうトメと行く事はしないし、交流もお正月だけにしときたい…。
疲れた…orz
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 22:25:13.43 ID:oiTj2ZWa
>>751
子連れ旅行の何の参考にもならないし、ウトメの愚痴スレに書きなよ
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 00:05:06.64 ID:BFBza5ts
子連れ旅行を決めるのにオススメの旅行代理店ってありますか?
恥ずかしながら今まで人に丸投げで自分で決めたことがなくて。
都内住みだけど、有名どころならどこも一緒なのかな?
それともネットで予約した方が得?
みんなどうやって決めてるんだろう。
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 00:13:33.52 ID:Fb/22Vuc
>>753
うちは楽天トラベルで予約してる。
子連れ歓迎プランとか色々プランがあるよ。
旅行代理店は行ったことないなぁ。
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 00:20:34.89 ID:BFBza5ts
>>754
ありがとうございます!
楽天で良く買い物してるのに、旅行もあるとは盲点でした。
早速見てみます。
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 07:43:19.13 ID:hFSrYEOH
>>753
JTBでもママに優しいプラン?ていうのがあるよ。
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 09:56:36.85 ID:BFBza5ts
>>756
ありがとう!
そっちも見てみる。
選択肢がありすぎて、旅行の計画立てるって大変なんだね。
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 00:02:51.60 ID:qhZtE7qc
>>690
ものすごい亀だけど子供9ヶ月の時にエンバシーとアストン両方泊まった

エンバシーは高いけど立地が良くてシャワーも固定でなく子供を入れやすい
子供が寝た後主人と交代で夜のワイキキへ交互に出かけたな
朝食ビュッフェがとても豪華だった
部屋も2部屋あったし子が寝た後も親がのんびり出来て良かったしミニキッチンもついてたので離乳食温めたりと何かと便利

旅の後半アストンワイキキサンセットに移動
キッチン付で離乳食作るの便利だった
でも立地が良くないから後半はレンタカー移動メインだった
でもコンドミニアムは便利だったよー
お金あったらトランプとかに泊まりたかったわ

2歳でレンタカーとか使う予定ないんだったら立地がいいところやホテル内で遊べる所にした方が移動もラクでいいんじゃないかな
トロリーとかもあるけどでもちょっと近くのビーチやプールに行くだけで子供には十分だよね

ちなみに自分は>>209です
いま2歳半と0歳を連れてまたハワイ行こうか悩んでてここに久々に来てみた
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 06:48:18.51 ID:t1/e76nv
1歳3ヶ月を連れてLA行きます。
親族の結婚式があるからだけど不安だ〜
7ヶ月のときのハワイ以来だけどドキドキだよ
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 06:50:35.12 ID:HS5P6ViS
>>759
泣いたら黙らせるか、降りろよ。
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 08:43:00.23 ID:uXCZ74Vt
来週から、三歳児とハワイ。

主人がここ数カ月、激務だったから癒されてまいります。

アウラニに泊られた方いらっしゃいます?楽しみ。
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:47:30.97 ID:iVwoK7jF
>>761
アウラニ去年行ったよ〜 また行きたいな
2歳児は狂喜乱舞で毎日敷地内だけで遊びまくりだったけど
食事は2泊もすると飽きたw
出て向かいぐらいにあるモンキーポッドキッチンが美味しいよ
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:25:47.36 ID:P9kfKIrZ
先日行って来たよ
本当良いよね、食事以外は。
ワイキキ辺りより、少し涼し目かな?
夜のイベントとかには一枚持って行った方が安心かも
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:40:50.93 ID:iPlNKcWU
>>760
あなたが降りればいいんじゃないですかね(^ω^)
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 13:33:47.57 ID:ky5ietO0
>>764
定期的に湧く不妊様ですからスルーしましょう
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 13:54:51.07 ID:uXCZ74Vt
>>762、763
アドバイスありがとうございます!!
息子の喜ぶ顔が目に浮かびます。

やはり、食事が鬼門ですね…。
767708:2014/06/24(火) 17:18:21.61 ID:RRzKYLSV
1歳3ヶ月の子連れでパリに行ってきた、708です。無事、帰国しました。
エッフェル塔も凱旋門も登らず、ルーブルは外観すら見られなかったのは残念だけど、
とにかく何の問題もなく帰国できてよかったよ。

助言くださった皆様、改めてありがとう。

メトロには乗らず、繁華街にはほとんど近づかずだったので、怖い目にはあわずにすんだよ。
エッフェル塔の麓のあたりで、物売りや英語で話しかけてくる少女たちがいたけど、
顔を向けずに「Non」を連呼したら、しつこくはされなかった。
ガラケー使いなのでスマホの心配はなかったけど、写真を撮るのには気を遣ったよ。
観光が主ではないとは言え、子どもの写真は撮りたかったからね。

うちの場合、一番役立ったのは《ポータブルDVDプレーヤー》でした。
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 15:15:37.85 ID:NJ+NAqrv
6ヶ月にハワイ島予定
10日間ほぼなーんもせずゆっくりするつもり
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 21:08:53.26 ID:0IHNRcPM
質問なので上げさせて下さい。

今度子連れで沖縄に行きます。
母親の水着ですが、ラッシュガードは持って行こうと思いますが、ラッシュトレンカもあったほうがいいですか?
あまりに日焼け対策していると浮くかな。
水着は2着持って行こうと思ってるけど、ラッシュガードも2着用意した方がいいですか?
あと子供にもラッシュガードを用意するつもりですが、みんなラッシュガードを着たまま泳いでますか?
子は4歳で、初めての海なので、アドバイスをお願いします。
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 23:05:36.71 ID:Yj4UciqE
>>769
聞きたいのが着るものならスレチじゃ…
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 00:45:02.05 ID:Pn+/lUPE
ラッシュトレンカでも浮かないし、子どももラッシュガード着たまま海に入ってるよ。
とにかく日焼けは防いだ方が良い。
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:32:14.71 ID:G+TBM1zT
>>769
夏の沖縄の、おまけに海となると火傷しに行くようなものだよ
朝、夕の太陽の低い時だけにしとかないと後で酷い目にあうよ
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 11:58:52.30 ID:XTPdrLdR
本当に後で酷い目にあいましたよ!!
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:02:22.17 ID:Hldr/K42
みんな子供のマイルって貯めてる?
子供は子供で本人のカードを作らなきゃいけないんだね。
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:13:20.81 ID:FF4dlYWn
>>774
貯めてるー帰省で定期的に飛行機使うから、貯めないともったいないし。
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:23:15.06 ID:FuJaS5qd
>>774
貯めてるよー
ANAのファミリーマイルで合算してるから、無駄にならなくていいよ
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:31:55.38 ID:xv/w3mZT
>>776
ファミリーマイルってこども名義のクレカ必要 ?
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:32:07.72 ID:Hldr/K42
>>775
>>776
ありがとう。
やっぱり貯めないと勿体無いよね。
とりあえず子供用の無料のカード作ってみる。
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:38:46.06 ID:FuJaS5qd
>>777
不要だよー
親が1人クレカ持ってれば大丈夫
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:42:56.30 ID:xv/w3mZT
>>779
そうなんだ。子供のマイレージカードは作ってあってマイルは貯めてあるから何か手続きすれば良いだけかな。
やってみるー。
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 18:50:43.88 ID:OygHTFpb
2歳と6ヶ月2人連れてハワイ行ってきた
安コンドミニアムの冷房が壊れてて初日は暑くて散々だった
帰りの飛行機では2歳児イヤイヤが炸裂で
子供ふたり連れは流石にしんどかった
でもやっぱり行って良かった
トロリーや海に子供はいちいち大喜び
自分が子供の頃のハワイ旅行や独身の頃の女子旅や旦那と2人旅行とはまた別のハワイの楽しさを発見出来たわ
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 20:20:22.49 ID:+hbrOh9Z
>>781
いいな〜ハワイ。うちは上の子が2歳4ヶ月で行ったのが最後で今4歳、下の子が1歳2ヶ月。
GWにグアムに行ったら下の子を飛行機で大人しくさせるのに苦労したのでまだハワイは無理だと分かり夏もグアムにした。
幼稚園のお友達はハワイに行く人がとても多くて羨ましい。ハワイは来年まで我慢だ…
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 08:43:37.29 ID:OpokX7tg
>>781
ガキ泣き始めたら、降りろよ。
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 10:44:09.40 ID:O7vu+DSe
赤ちゃん連れで旅行する人は離乳食とかどうしてるの?
あと寝る時間とかずれない??
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:15:23.56 ID:XYRp/X2e
ハワイってみんな好きだけど、何がそんなに違うのか知りたい。
沖縄好きで独身の頃から沖縄(特に離島)ばかり行ってるけど、
雑誌やネットではハワイ推しの人が多いよね。
昔に比べたら沖縄推しも増えて、幼稚園のお友達はハワイより沖縄に行く子の方が多いけど。
沖縄ならあっという間に着くけど、長時間かけて子連れでハワイに行くのはなぜ?
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:16:35.95 ID:ZSWIG85D
>>784
離乳食は最低限のものは持参。
後は現地でパンやフルーツを調達すれば何とかなる。グアムやハワイならホテルの朝食ブッフェにお粥もあったりする。
コンドミニアムに泊まれば自炊も出来るし。
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:17:37.04 ID:ZSWIG85D
>>784
時差に関しては大人より順応性ある気がする。
困ったことないよ。
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:19:56.09 ID:ZSWIG85D
>>785
ハワイは沖縄より気候が良い。暑すぎないしカラッとしてる。
レンタカーが無くても移動しやすいし、買い物も楽しめるから大人も満喫できる。
って感じかな?
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:28:31.52 ID:XYRp/X2e
>>788
>暑すぎないしカラッとしてる。
あー!なるほど!
確かに沖縄は驚異的な暑さだ。
小さい子なら、尚更ハワイの方が過ごしやすそうだね。
ありがとう。
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:34:00.00 ID:O7vu+DSe
ごめん聞き方が悪かった
うちは離乳食グチャグチャにしたり泣いたりするんだけど
旅行いける赤ちゃんはそういう事ないの?
うちはそんな感じだから日帰りでも憂鬱だな〜
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:40:54.73 ID:phBCIcG9
>>785
沖縄推しとかハワイ推しなのは分からないけど
小さい子供を連れて遠いハワイに行くのはどうしてなのか
私も知りたいわ
ハワイは大自然が魅力だと思ってたけど
小さい子を連れてあの大自然をそんなに満喫してる感じがしないし
だったら沖縄やグアムとかでもよくね?とか思っちゃう
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:44:22.77 ID:XYRp/X2e
>>790
うちは上の子は自分でやりたがってぐちゃぐちゃにする、
更に思い通りにならないと奇声を発する子だったから、
ファミレスの外食すら無理だったよ。
でも下の子はひな鳥状態だから、旅行も余裕だった。
無理してその頃に行く必要ないよ。
お金掛けて大変な思いして疲れて嫌な気分になるだけで、
しかも子供の記憶には残らないんだもの。
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:45:08.71 ID:hXpPWWAN
沖縄高いお グアム海汚いお
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:46:18.36 ID:phBCIcG9
あーぐすぐずしてるうちに答えがw
なるほど気候だったんだ
ただ冬も同じ理由なのかな
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:49:16.73 ID:O7vu+DSe
>>792
やっぱりおとなしい子なのかあ
うちは当分ムリぽ
旅行行ける赤ちゃんが羨ましいけど仕方ないね
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 19:28:01.34 ID:1BvNNhhW
まあ親の自己満だよね
記憶には残らなくても写真に残るし
連休なのに家の周りで過ごすのもあれだしって
帰るとヘトヘトで、もう小さいうちは旅行なんて行かないでいいや!
なんて思うけど…しばらくするとまた行きたくなるという…
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 00:56:18.96 ID:1gxEluId
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8686267.html
こんなQ&amp;A有ったので報告。
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 07:39:48.66 ID:YMHCOArc
赤ちゃんより1歳代〜2歳代前半のが大変な気がする。
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:15:59.24 ID:S3BDvT94
わかるわー、10ヶ月のとき沖縄行ったけど今思うと全然楽だった
今年は2歳と1歳連れてくけどどうなることやら…
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:42:45.67 ID:re6UYzFC
>>799
2歳は比較的大丈夫。言い聞かせれば案外ちゃんと座っていられる。
問題は1歳児。
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 21:06:18.74 ID:Khu0c2iC
1歳も2歳もその子によるんじゃない?
うちは上の子は1歳より2歳の方が大変だったし。
でも飛行機での旅行を計画できる時点で、気性の激しくないお子さんだと予想。
飛行機で上手いこと昼寝してくれるといいね。
802名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 22:17:30.44 ID:Qkz5P96+
1歳6ヶ月で来月ハワイ行く予定の私、涙目。
多少こちらの言葉を理解してるけど、指差しと首振りメインで要求が伝わり切らないし、じっとしてられないし、早くも死亡フラグが…
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 22:32:44.64 ID:M2f7fWGx
親が行きたいから行く!って人に反対する気は全くないけど、涙目だの死亡フラグだの言うくらいなら行かなければいいのに
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 22:59:55.55 ID:re6UYzFC
>>802
1歳5ヶ月でハワイに行ったけど、行きは夜だから寝てくれて問題なかった。
帰りはiPhoneに入れたいなばぁとか絵本とかで何とか凌いだけど、搭乗直前にイヤイヤ炸裂で大泣きしたしいつ愚図るかヒヤヒヤだったよ。
まあ、頑張って。
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 07:50:45.16 ID:kgcuufdC
じっとしていられないとかだと旅行しても
ただ大変なだけにならないの?
頭ごなしに子連れ旅行は迷惑って思ってはないけど
それが出来るのってやっぱり大人しい子供だと思う
大人しい子供を連れてても子連れってだけで煙たがれるのは
うるさい子連れのせいなんだよね
同じ子連れから見たって大人しく出来ない子連れは迷惑なのよ

>>795
幼稚園入る位になったら落ち着いてくるよ
それに楽になるし旅行も楽しくなるから
あと数年なんてすぐよすぐ
それまでちょっとの我慢頑張って
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:03:00.47 ID:BExXGd8N
私も子連れ海外を批判するつもりは全くないけど、じっとしてられないってわかってるよにわざわざ行こうとするのはちょっと…
新幹線みたいに逃げられる場所もないしどうしても行かないといけないわけでもないしね

まぁ涙目〜とか言いつつ実は図太い人なんだろうけど
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:11:13.40 ID:Ib2XmR9v
>>805
じっとしていられない子連れだって、好きで飛行機のってるわけじゃ
ない人だって多いんだし、一概に迷惑がるのはどうかと。

静かにしてるのに、805に害が及ぶほどあからさまに子供は迷惑!って
態度とる奴がいたらそいつがおかしいんであって、それを他の子連れのせいにしたらいかんよ。
ビジネスマンのいびきに何度も悩まされた奴が、だからといってビジネスマンすべてに対して
敵意ある態度とったらそいつが頭おかしいって思うでしょうが。
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:48:47.19 ID:DXj8oeN2
>>807
いやいや、どんな状況だろうと、うるさいのも迷惑なのも事実だよ。そこは認めないと。
うるさいけど仕方なく乗ってるんだから迷惑がらないで!ってのは傲慢すぎる。
子がうるさくしたら、迷惑かけてすみませんって思わないといけないと思う。
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:06:42.84 ID:+XgCYR/8
じっとしてられない子供連れて海外旅行とかお金払って苦行してるようなもんだよ。
帰省とか葬式とか外せない場合以外は本気でやめといた方がいい。
周りの人たちもそうだけどまず親が死ぬ。
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:35:56.00 ID:Ib2XmR9v
>>808
あのさ、落ち着いてちゃんと読んでよ。
「うるさい子と一緒にされて迷惑」という点について言っている。
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:45:46.58 ID:DXj8oeN2
>>810
805は「一緒にされるから迷惑」とは言ってなくない?「大人しくできない子連れは迷惑」と言ってるけど。
だからそもそも807からズレてる気がするわ。だから808も変なレスになっちゃった。ごめんよ。
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:55:00.56 ID:Ib2XmR9v
>>811
>大人しい子供を連れてても子連れってだけで煙たがれるのは
うるさい子連れのせいなんだよね

ここのことね。
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 13:38:14.45 ID:gab+kBto
ヨーロッパ駐在になった友達が、子連れで近隣国旅行しまくりで
うらやまだったなあ〜
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 22:42:22.28 ID:FHAj0tKJ
>>813
ヨーロッパ駐在になれば良いじゃ無い?
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 23:09:48.69 ID:2zvS/Mc7
夏休みに三重県に旅行することになった!
子は5ヶ月だから本人はよく分らないかもだけど…
24時間入れる温泉宿だから、母は楽しみ〜夜中に入ろう〜
赤ちゃんプランの宿だから、気持ちも楽だし、本当に楽しみだ!

鳥羽水族館には行こうと思うけど、パルケエスパーニャって楽しいかな?

あぁ、早く夏休みにならないかな〜
毎日そわそわしてしまうw
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 23:23:57.41 ID:xq3DTNec
3ヶ月の男児連れてEU某国へ行ってまいりました。
乗り継いで16時間。
妹の結婚式でね。

虐待・・・
終始この言葉ばかり。

完ミなので消毒ができないから哺乳瓶10っ本そろえて。
私一人なんて無理だし、妹の結婚式だから母もいたし
妹のフィアンセは現地の人なので通訳もいたし楽なほうではあったと思う。
でも「虐待」って言うのがものすごく重くて。

しかし行ってみたら、子の性格と産まれてから連れて行く計画の下
育児書に逆らって、うるさい場所での授乳や寝かしつけ
積極的に外に連れて行ってみたりしたおかげかどうか知らないけど
何とかなってしまった。
乗り継ぎの空港でなんか、ご機嫌でニコニコしてたくらい。疲れるのは大人。

現地に行っても、お国柄か、結婚式で親戚のおばちゃんが多いせいか
ゴージャス、とかラブリーとか人気者で式のときもギャン泣きしなかったな。
さすがに100人以上集まった披露宴の日は夜鳴きがすごかったですが。

あと、たまたまEUはバカンスなので子連れ、赤ちゃん連れが多かったです。
三ヶ月の泣き声なんて飛行機の騒音にかき消されてしまって聞こえないくらい。
一歳位の子だと泣く回数は少ないし、なだめれば言葉が通じてどうにかなるけど
声のボリュームは凄まじかったですね。

おかげさまで、母親の私も子も度胸がついちゃったのか
近所どころじゃなくて、飽きてきたら電車で二時間の実家に遊びに行く。
目が見えてきたら外が気になるようで、まったくぐずりもしないw

虐待してしまったのかもな。
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 00:18:41.88 ID:8qFuMII2
なげえよ
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 00:19:26.18 ID:G/u2+Ftn
>>816
本当に大変なのは1歳からなのよー。
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 00:22:21.74 ID:8qFuMII2
たしかに。3〜4ヶ月って育児的にも一休みというか楽な時だしね
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 00:39:09.54 ID:ew0iuDMN
虐待したなんて思ってもないくせに何回も書いてやらしいな。
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 01:55:16.82 ID:WthThWqG
長っ!!

連れてく前はビビるけど今思うと3〜4ヶ月の頃とかはラクなんだよね…
とりあえず大冒険乙
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 08:39:22.59 ID:5RxS1lUs
長くてさーせんでした。
子と親の度胸と、周りのサポートがあれば
行く場所によるけど、ばかんすでのんびりを
お邪魔したわけでないので、
親のエゴですから。ただ、無事であったこと、意外にも皆さん優しかったことのご報告です。

>>820
虐待したなんて思ってもない?
まさかっ!!!!
このスレの過去ログにはアジア券、中国や韓国はともかく
乗り継ぎの欧州なんて虐待やらフルボッコにされていたじゃないですか。
海外ウエディングとはまた違う、結婚式だから、家族に背中を押されて
観光はともかく飛行機は虐待なの?なんなの?ってナーバスになりますよ。
思ってないのは無事帰れて、特に子に変化がなく育ってるからですよ。
言い訳乙。

だって、グアム便でさえ、「うるさい、睡眠薬のませ」という風潮でしたので。

>>816
 声が大きいですものね。うろちょろするし。
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:29:36.78 ID:WsNphYnF
>>822は日本語が所々おかしいので推敲してから書き込むと吉。
フルボッコにされていたって、前の書き込みから読み取れないんだけど、誰に?なんて?
そこちょっと詳しく教えて欲しい。
ともあれ貴重な体験談ありがとん。
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:31:09.90 ID:OHwGtn+J
>>823
>>507からの流れを見てじゃない?
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:45:40.95 ID:pwR04AMh
新幹線や飛行機での「音の出ないおもちゃ」ってオーボールのようにビーズがチリチリ鳴る程度のものもNGでしょうか?
もちろん、混雑度や周りの静かさによって臨機応変に配慮するのは当然ですが、、子無し時代に乳児の近くの席になったことがなかったのでイメージがわかず。
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 10:18:16.42 ID:d7x4uoSj
>>825
オーボールってビーズ入ってたっけ。最近のは入ってるのかな。ちょっと騒がしいところ(テレビ見てるときとか)で延々と鳴らされても大丈夫なレベルならOKじゃない?
それより投げてしまうほうが心配。
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:07:21.13 ID:ry5cYkxH
オーボール、ビーズ入ってるのと入ってないのがあるよね。入ってると少し高い。
ベビザラすで悩んで、ビーズ無し安い方買ったから覚えてるわw
あれくらいなら、みんなが寝てる時間とかで無い限り大丈夫な気がする

ボール系はストラップつけておかないと、座席を転がってしまうね
私もうっかり持って行く気でいたから気をつける!
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:11:33.36 ID:pwR04AMh
>>826
すみません、確認したら自分が持っているのはオーボールラトルっていうやつでした。
普通のオーボールはたしかに音は出ませんよね。
とりあえず転がらないようにストラップは必須ですね。
来週新幹線に乗るので、隣接した席に人がいない状況だったら、ちょっと出して様子をみようかと思います。
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:12:58.92 ID:xEnlAPmS
>>816
イギリスでインド系の結婚式ですか?
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:31:11.58 ID:gE6WTXD5
一歳なりたての子と私だけで初めて新幹線に3時間ほど乗ります。(その後普通電車に乗り換えて更に2時間)
新幹線の座席予約は1席のみの場合、新幹線で子に食事を上げるのはキツいですか?
ググったら多目的室で離乳食をあげたというブログ?もあったのですが、他の利用者もいるかもだし普通しないですよね。
乗り換えの駅に百貨店のような食事スペースがあるベビールームがなさそうなので迷ってます。
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:44:30.74 ID:Cli6M3TT
>>830
1歳と2歳の時に同じぐらいの距離乗りました
食事は手づかみでも親があげるのでも食べやすいパンバナナオニギリ赤ちゃん煎餅とかなら問題なかったよ
離乳食みたいにスプーンでアーンも出来なくはないかもしれないけどちょっと面倒かな
手をバシンとやられて飛び散っちゃうかもしれないし
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 12:15:42.14 ID:8qFuMII2
1歳なら離乳食多少休んでもよいのでは?
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 14:33:46.05 ID:PyhrQ4NS
>>815偶然〜!!
私も三重県に帰省旅行予定
旦那抜きで結婚以来の私家族集合だから超楽しみ
スペイン村5ヶ月ベビーが乗れるものはないかもだけど、氷のお部屋とかあるし、異国感満載だから楽しめると思う
834830:2014/07/23(水) 14:49:37.95 ID:gE6WTXD5
ありがとうございます。
新幹線に乗るのが久しぶり過ぎてイメージが湧かなくて。
>>831
落ちても汚れにくいパンや煎餅が良さそうですね。テーブルひっくり返したりしないといいな…
>>832
そうですね。離乳食休むって1〜2回食頃しか無理と思い込んでました。
移動中はおやつで繋ごうと思います。
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 15:10:48.45 ID:R1CA68gH
>>834
私は1歳前後の頃は、いつも出先での子供のご飯はバナナと一口大に切っておいた食パンと赤ちゃんせんべいなどのおやつにしてたよ。
一食くらい栄養無視で、食べやすい汚さない子供が好きなものでお腹さえ満たせればいいと思う。
836815:2014/07/23(水) 20:39:47.56 ID:5fcjtg1b
>>833
そんなんだ!偶然だ!!
父→海外旅行に行きたい
母→飛行機怖い、海外怖い
だから、間をとってスペイン村なんだ〜
家族で異国情緒を楽しんでくるよ!
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 09:45:06.33 ID:e2LbSv4q
>>828
日本語不自由なのでインド系と思われたのでしょうか。
日本語は、もう、にちゃんではボロカスに言われているので
ニュアンスだけとらえてください。

アイリッシュとの結婚です。
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 14:30:04.31 ID:WOJHY5PH
>>837
へー。私アイルランドに住んでたよ。
夏は良い所だけどそれ以外は厳しい…
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 17:59:48.43 ID:XPIOaxNd
流れ切ってすみません。

今度旦那の実家のある高知に帰省します。
実家には泊まらず宿を取ろうと思っています。赤を寝かせたあとも別室で少し夫婦でお茶したりできたらと思っているんですが、そういったお部屋のタイプはどうやって検索したらいいでしょうか?
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 18:09:12.63 ID:jgLqLr6C
>>839
縁側と部屋が襖で仕切られてる感じの所?
私もそれ希望だったけど地道に和室旅館を検索、部屋画像を見て探しました
アドバイスじゃなくてごめん…
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 18:14:09.87 ID:/Mbhel2D
>>839
旅館の和洋室 で検索してみたら?
ベッドと畳敷きの部屋があるタイプ
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 18:30:23.58 ID:XPIOaxNd
839です。お二方早速アドバイスありがとうございます!和洋室で検索してみます。
843名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>837
ただ、ラブリーとかイギリス英語かなと思い
そういえばインド系の人の結婚式は招待客多いって聞いたなーと
ふと思い出しただけw
長距離移動乙でした。

私は近々3歳と1歳連れてハワイまで結婚式に行かなければ…不安orz