今2人目妊娠中の人 集まれ! part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻がヒドク思うように行動できない
不安や質問や愚痴を言い合おう!

【過去スレ】
今2人目妊娠中の人 集まれ! part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341475228/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329728036/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319162047/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292897314/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272031299/
今2人目妊娠中の人 集まれ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240383728/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341475228/
2名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:24:07.72 ID:UbrMkuc5
>1乙

950踏んだ人は次スレ立ててくださいね。
たてられない場合はその旨お知らせください。
踏み逃げ(・A ・) イクナイ!
3名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:07:16.28 ID:TJlIW/3y
スレたてありがとうございます!

27w。昨日3歳長男の反抗にヒステリーおこして夜中2回もお漏らしされ完全に精神崩壊した姿を夫に見られた。
普通じゃない、子供に良くないって言われていつも10分すれば落ち着くところが一晩泣いて過ごした。
夫、今朝から一言も口聞いてくれないし目も合わせず仕事行った...。
これからどうなっちゃうんだろう。
不安でまたどうにかなりそう。
息子ごめんね、今日は全然笑ってないね。

4名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:34:37.98 ID:A4JujLhg
器の狭い夫だね。
5名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 15:06:13.06 ID:cFqN/MH7
上の子預け先ないのかな?少しお子さんと離れる時間を作ったほうが良さそうだね
旦那さん、精神崩壊しちゃった背景とか考えてくれたらいいんだけど、男にはわからないんだろうね
6名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 15:41:36.18 ID:s04AM0yy
1さん乙。

>>3
つ温かいハーブティー

ホルモンの関係で精神が不安定になるのに、上の子の我が儘とかお漏らしとか辛いよね…
子供なりに母親の変化が不安なんだろうけどね。
お腹を抱えてお漏らしの処理も大変だと思うから、夜だけオムツやトレッピー使うのはどうかな?

あと、ストレスでうわぁぁぁってなったら、少し落ち着くまでトイレや別室に逃げるのおすすめ。
一人になって、一呼吸おくと随分違うよ。

7名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:28:38.54 ID:lAUg2nvO
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
>>3
旦那さん幼いね
母親が自分の人間味を、一切息子に見せずに育てたんだろうか
女性とか母親に対しての理想がマザコン的に高い男にありがち
旦那はもちろん、お漏らしのお世話をちゃんとベッドから自分も起き上がってやったんだろうねえ
ここ見てると、口ばかりの高校生みたいな旦那が多すぎて、妊婦と幼児と男子高校生で構成された家庭ってどんなにめんどくさいだろうかとぞっとする

夜中に大変だったね
8名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:28:43.33 ID:HjyJ59LJ
>>1乙です!
9名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:45:00.80 ID:w+PHLJCt
>>1さん乙

>>3
普通じゃない状態になった妻のケアもできないのか役立たず!
子どもにとって母親のかわりがいないのと同じく、お前はたったひとりの配偶者なんだよ!
と言ってやりたい…
というか言ってやれ。
すでに普通じゃない状態の妻をシカトしてさらに追い込むことが妻のために良いとでも思ってるのか?
子どもの世話より旦那の理解がないのが一番つらいと思うよ
10名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 04:24:35.98 ID:kFlIsN79
旦那め、用もないのに午前2時半に電話してくんな。
こっちは日中の2歳児育児の体力温存のために寝たいし、風邪気味なんだ。
連続夜勤中にイライラする事があると、たびたび電話してくる。
只でさえ、頻尿で睡眠細切れなのに。あぁイライラする。
11名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 09:07:57.29 ID:0/OD/TAl
うちも旦那が妊娠は病気じゃないを連呼して
妊娠前と同じ家事のクオリティを求めてくるわ。
上の子の世話と2人目のほうがお腹張りやすいのに
何も判らず
休日前は、早く寝て欲しいのに夜更かしして
大きい音でテレビみて眠れないし

休日子供が早起きしても知らん振りで寝てるし
朝、昼きっちり食べてから又昼寝・・・・
子供を遊びに連れて行くわけでもなく
昼寝したから又夜更かし。

平日は終電帰りなくせに、残業代少ない。
パチンコ三昧服がタバコくさい。

ああああああああああああああ
12名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 09:29:23.25 ID:9f9b7vTR
>>11 あなわた。
帰ってくるのは早いけど、3歳児の見てる前でバイオハザードするかiPadでスロットするかスロ動画みるか、スロットするためにすぐ出かけるか。

一人目が何のトラブルもなく来たから、二人目も一緒だと思って全然気を使ってくれない。
一人目の時気を使っって損したから今回は気を使わない宣言してた。
頭に離婚の二文字がよぎる毎日だ。
13名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:38:35.91 ID:BOpRmgdA
二人ともダンナさんすごく若いか、子供のことあまり好きじゃなかったりするの?
通常ならまだしも身重の嫁と子供ほっといて自分のやりたいこと(体に悪いオプションつき)三昧とか
正直ありえないっつーか信じられんわ

うちのダンナはもう完全なるおっさんだし子供大好きだから休日になるとそいそと起きてきては
普段できない分子供の相手を楽しそうにしてるよ…
14名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 12:41:51.62 ID:Hl7JSKga
何故そんな男の子供を2人も作るのか理解出来ない。
完璧な旦那さんばかりじゃないのはわかるし、
誰しも旦那に多少の不満はあるだろうけど、
子供って、大人が2人で作り育てるものだよね?
15名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 14:52:39.29 ID:yPgwa3dB
自分に似れば、自分がしっかりしていれば、兄弟は作ってやりたい等いろいろ考えるもんさ。
16名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 16:11:17.30 ID:NykO3QAv
そうだね、父親があてにならない分
将来兄弟で支えあってくれれば…とか
考えるのも分かるよ
17名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 16:24:13.30 ID:AOdDyt67
何もしてくれない旦那さん、体調悪いフリでもダメなのかな?
うちでは自分が普段から弱音を吐きやすい&疲れやすいものだから
妊娠中ずっと「つかれた〜」「気持ち悪い〜」を連呼しているダメ母状態…
「こいつはダメな奴だな」という意識から、自然と子供の世話するようになったよ。
18名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:11:49.35 ID:XudRxSxL
3歳娘が、疲れた私を気遣って色々お手伝いしてくれた〜。
「お母さんは疲れてるんだから休んでて!」だって。
途中「うふっ」とか言ってたから、いい子の自分に酔ってるなwとは思ったけど
メチャクチャありがたかった&感動したわ。
19名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 17:21:34.96 ID:Fh8mUJo4
うちは海外ドキュメント(世界まる見え等)をよく夫が見てるせいか、
妊娠中のトラブル話ばかり脳に焼き付いてるらしく
これを食べて難病になったら…転んでお腹の中で胎児が骨折したら…出産時に母子が危険な状態になったら…
って色々妄想心配してくる。

7ヶ月の今、腕を伸ばしきらない程度の物を取る時に『気をつけろー!』と買い物中に叫ばれびびった。
ちょっとウザイ時もあるけど、
最近火傷のドキュメントをみたそうで、今日シャトルシェフ(真空保温調理器)買って貰えたw
20名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 19:07:26.25 ID:9UvpT1Cc
>17
体調悪い振り→「俺のメシは?」と不機嫌に
21名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 20:25:04.84 ID:yPgwa3dB
>>19いいご主人じゃまいか
22名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 20:30:44.53 ID:AOdDyt67
>>20
そう言われて、炊飯ジャーごと投げつけた奥さんの話を聞いた…
そこまで出来れば怖いもんはないけど、なかなか難しいよね。
23名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 22:00:38.52 ID:vUwfciQn
wwwwいや、こことか愚痴スレとか、
私が代わりに炊飯器投げつけに行ってあげたいご家庭が多い。
本当に馬鹿かと。
そういう旦那さんて日頃から無神経で、奥さんも麻痺してそう。

うちは実母が無神経だけど。
義姉も妊娠中で、体調悪い義姉に代わり姪二人の面倒を見るのに
なぜか私も毎回動員。私も妊婦なんですが。
毎日二歳の息子の相手をするのに疲れてるんだよ。
さっきも一緒に兄宅に行かないか誘われたけど断った。
24名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:09:21.76 ID:WilVmmi4
妊娠は病気じゃない、とか『盲腸より陣痛のほうがはるかに楽』とか言う馬鹿経産婦は消えてほしい。
そんな経産婦もいるから、男が妊婦の体調について理解しきれない気持ちは分かる。生理すらないしね…
25名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:04:45.29 ID:FOvHr/CA
一人目の園付き合いがつわりで辛い。
園後にまっすぐ帰宅させてるんだけどさすがに2ヶ月くらい経つと可哀想に思えてきて、久しぶりに約束してきた。
つわりと共に気分も落ちていてできるだけ人と接したくなくて辛いんだよね。
早くつわり終わって欲しい。
26名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:32:50.32 ID:QG3800of
男女両方欲しかった…

3人目なぁ〜
家計が…帰省費が…
マイホームの部屋数が…マイカーの大きさが…

ああああああああ
27名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:59:51.17 ID:r9PFPgND
>>26
姉妹持ちの親戚で、どうしても男の子も欲しいと3人目を作ったら
女の子の双子だった人がいるよw
28名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:01:31.56 ID:Ty3drgfA
あともうちょっとで出産って思うと、
息子をもう少し甘えさせてやれば良かったとか、いろんな所へ連れていってやれば良かったって後悔してる
息子が世界で一番可愛いんだけど、二人目が産まれるとそれがどう変わるんだろ
世界で一番が二人って感じなんだろうか
29名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:20:11.57 ID:QYzLvRG4
>>27
うわーおw
そうだよなー3人目も同じ性別かもしれないし悩む〜
ていうかこどもの人数で最も悩ましいのは教育費だよなぁ
うちの年収じゃ3人も本人たちの希望通りの満足な教育(習い事、大学等)
受けさせてあげられないかな…
30名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:16:04.03 ID:Vd/oeWil
性別より私は濃い顔の父親に似てて欲しいなぁ〜。どっちの親似か出てくるまで分かんないからドキドキ。
31名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:26:27.30 ID:JdVv0BGF
>>30
うちも旦那顔立ちが濃いめで、私はのっぺり顔w
上の子が産まれた瞬間、旦那のミニチュアでホッとしたよ
赤さんまだ性別わかんないけど、どっちにしろ旦那似であってほしいわ
32名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 00:16:31.92 ID:1u8fe3rB
うちは顔はどっちでもいいけど、体質、地頭は旦那に似てほしい
上の子は血液型も旦那と同じなので、もろもろ引き継いでるだろうと思う
今回男の子だからそっくりに産まれてくれたら、塾だの学校に掛けるお金も無駄じゃない気がする
33名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 03:58:00.69 ID:eE4CNhDb
>>30うちは顔だけうちの祖父の家系に似てほしい。
夫側に似ると体こそ丈夫だけど鼻はモサイし口角にしまりがない。
34名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 06:40:03.82 ID:apNgag2i
次も男の子だけど、私似の女の子よりは全然いいと思った
今いる息子が旦那似で目がでかくて可愛いんだよ…
まー、うちの親はブサ娘(私)でも可愛がって育ててくれたんだけどさ
35名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:22:17.26 ID:mU6/hamI
一人目は私に似て、肌が弱くてアレルギー体質
二人目は私の悪いところは似ないでほしい。
しかし旦那に似ると腋臭になるかもしれない罠
36名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:40:45.88 ID:XHEOf3sj
あと一回検診受けたら里帰りするけど、
里帰り先の病院は性別教えてくれない方針。
そして未だに毎回股見えず…
次逃したらわからずに生むのか…
男女どちらでも良いけど、名前を両方用意しておくのが面倒
上と性別違ったら着る物も買わないとだし。
生むまで性別聞かない人ってなんかすごいな。
37名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:30:16.58 ID:jYhw+Tgf
来月出産予定、上と性別違うけど4ヶ月健診がある春頃までは出かけないと思うし、
それまで服は上の子のお下がりで乗り切るつもりで1着も買ってない。
かわいそうかな。お腹の子が男の子だからそう思ってしまうのかな。
38名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:00:44.29 ID:2yMbX/w5
>>37
うちも性別違うけど特に買う予定もないかな。
新生児用なんて黄色と白ばかり持ってる。
でも2月後半だからぎりぎりで冬物セールで少し買おうかしら。
39名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:03:58.11 ID:jYhw+Tgf
なんか日本語が変だった。男の子だから低月齢のうちは姉のお下がりでも
まぁいっかな?と思ってたけど、1着も買ってあげないのはさすがにかわいそうかな?
という意味です。連レスすんまそん。
40名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:10:41.48 ID:jYhw+Tgf
>>38
レスありがとう。リロードって大事。なるほど、セールで買うのいいね。
41名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:26:11.47 ID:/EE+Qfvs
うちも性別違うけどなんにも買ってない。
全部お下がりと上の子の時に使わなかった新古品で済ます予定。
そもそも上の子の時も、肌着以外は友達とかからのお下がりばっかりだったw
42名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:22:39.93 ID:2yMbX/w5
お客さんが来たときだけは新しい服を着せてあげようかな。
でもトメさんが張り切って用意してくれるだろうからいいか。
43名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:43:22.60 ID:wOFX1ftQ
性別一緒で生まれもちょうど2年の同じ月生まれだけど、産院から帰る時と宮参りの時のために1着だけ買った。
44名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:56:53.26 ID:cBTBmnSF
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077694887/
45名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:07:26.24 ID:KE/bOKQI
夫や両親達が産まれるまで性別を秘密にして欲しいと言うので、誰にも言えない。
なので名前は両方考えてる。

言いたい〜上の子とは違う性別なんだよ〜
46名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:33:29.82 ID:1u8fe3rB
うちはハッキリと上の子と別性なんだけど
お下がりと友達からのお下がりで済ます予定
友達の子が同じ冬産まれなので、ほんと期待しちゃってる
服以外にも色々もらったり借りたりするので大助かり
上の子の時は浮かれに浮かれて全てを買い過ぎたから自粛
下の子ってそういう運命なんだねぇ
47名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:35:48.84 ID:2yMbX/w5
でも靴だけはしっかり新品を買うって決めてる。
友達のお下がりの靴を貰ったらしいが、かかとがつぶれてて転びまくってる子を見てから
あれだけはいかんと思った。
48名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:18:06.49 ID:vmuuFuTD
来月末が出産予定だけど、
何かふとした時に娘と二人っきりもあと少しなんだなと悲しくなってきてる。
だけど、今2才8ヶ月の娘はイヤイヤ真っ只中で毎日怒ってるし、
こっちもイライラしっぱなし。
毎日この時間に寝てる顔を見ながら、もっと優しくならないととか、心広くならないととか反省してる。
なのに、次の日にはまた繰り返し怒ってる自分がいるorQ
本当に可愛くて仕方がない娘とお腹の子を同じように愛せるのか?って心配。
今までは早く産まれてきて欲しいってウキウキだったのになぁ。
同じような方いますか?
49名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:20:45.31 ID:XHEOf3sj
はきつぶした靴はさすがにかわいそうかもね。
うちは慎重派で歩くようになってもあまり靴が傷まないうちに
サイズアウトてな感じだから、使えたら下にも使うつもり。

あまり下の衣服買わない人が多くてびっくり!
それが一番経済的で良いんだけど、
自分は二人で打ち止めだから最後の赤ちゃんに買ってあげたくなってるのと、
写真を見返したときにお下がりばかりだとスネないなぁと…ww
50名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:31:51.59 ID:eE4CNhDb
もうすぐ産まれる2人目は男の子。
上が女なのでおさがりはごく一部、ほとんど買い揃える予定。
男物着せるのは将来写真等を見て文句言われたり、
会う人に女の子扱いされないため。
51名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:42:47.46 ID:2yMbX/w5
>>48
確かにイライラしちゃうし、もうちょっと上の子とべったりしていたいとも思うけど、
この子にはもうきょうだいが必要なんだ、一人で遊ぶよりきょうだいといた方が楽しいに決まってる、って思いこむようにしてるよ。
お腹に赤ちゃんがいると疲れちゃって怒ってばっかりでごめんね、赤ちゃんのお世話手伝ってくれると嬉しいな〜とか言ってれば女の子は分かってくれそう。
あとは娘と赤ちゃんごっこして甘えさせたりしてる。ず〜っと抱っこしててもいいんだよ、とか言ってべたべたするとすぐどっか行っちゃうけど。
52名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:54:43.26 ID:/EE+Qfvs
さすがに外出できる月齢以降はきちんと性別に合ったものを
揃えてあげるつもりだよ。
もう友人からのお下がりは期待できないし(上の子と同じ性別の子しかいない)
>>46さん羨ましい〜
53名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:05:05.28 ID://eURlA4
>>48
わかるよ、本当そんな感じ
54名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:18:36.39 ID:3QmgGtHk
>>48
うちもそんな感じです。
二歳半イヤイヤ期で手はかかるし、怒る事も多くて申し訳なくなったりするけど可愛くて仕方ない。ほんとに大好き。
だけど下の子も同じように愛せる?って聞かれたら、今はウンって言えない…
それが一番の不安だったりするけど、こんな事誰にも言えなくてモヤモヤしてたとこでした。
55名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:38:14.25 ID:NG5dutXb
私も今のところ上の子がかわいくてしょうがない。
一人目がお腹にいた時は、しょっちゅうお腹に話しかけたり
さすったりしてたけど、二人目の今はたまにしかやってないや。
上の子の世話でそんなに暇がないってのもあるけど、
まだ愛情がそれほど湧いていない感じ。
56名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:44:15.00 ID:YPqt2Lfc
なんかみんな2人目違う性別でいいなぁ…
57名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:47:47.44 ID:1u8fe3rB
>>52
うちも他の人同様、外出できるようになったら買うと思う
うーんでも友達5、6人からお下がりあるから、ほんと上の子のときみたいには買わないと思う
くつは足のためにも新品を買うよ
くつは旦那も私も大好きだから、上の子のファーストシューズもキレイに箱に入れてとってある
嫁に行く時に、受け付けの横のウェルカムボードの隣にでも飾ってほしいわ〜(涙)
58名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:56:12.14 ID:fscTSCEq
今日旦那と上の子と、エコーのDVD見てて性別の話になったんだけど
今日はおまた閉じててわからなかったんだって言ったら、
おまた隠してる→恥ずかしいから→妹!となったらしく上の子大フィーバーw

前回女の子かなぁとは言われたけど、まだわからないのに…これ大丈夫だろうか…

59名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 07:35:55.16 ID:64AYP0ic
>>56
同性羨ましいです。自分自身に弟がいてあまり楽しくなかったからですが。

私は上の子と同じように下の子も愛せるか…というよりは、
下の子のほうがかわいくなってしまって、上の子への愛情が減ってしまわないかが不安です。
60名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:19:00.59 ID:1rZiUvXS
子供たちにとっては同性の兄弟姉妹のほうがおもちゃ共有して一緒に遊べたりで楽しそうだよね!
私は姉妹の妹だけど、おこずかい割り勘してちょっと高い服買ったり思春期親と入りにくいお店でショッピングするの楽しかったよ。喧嘩もすごい多かったけどね。
うちの旦那は男3兄弟で幼少期はやんちゃでお母さん超大変だったらしいけど、今は兄弟皆紅一点の母親大事にしてていいなって思う。
61名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:19:57.97 ID:kMygdEZo
男の子同士の同性を授かったけど愛情は変わらないよ
上の子のイヤイヤに接するとげんなりするけど、ふとした一言が可愛い
下の子の新生児期の独特の可愛さもたまらん
上の子が下の子を可愛がる姿なんて悶絶モノだよ
62名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:24:38.67 ID:5Wg5f/Gn
二人目妊娠中、上の子1歳1ヶ月
つわりが始まってとてもじゃないけど相手しきれない
つわりきつい時みんなどうしてるの
63816:2012/10/18(木) 10:40:57.41 ID:c9ttZIbw
>>59
自分も下の子がかわいくて上がうざくなるとか聞いたことがあるから少し心配。
64名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:32:39.89 ID:NVDKwy/b
>>63
同じく
今こんなにベタベタに毎日ほとんど2人で暮らしてて、かわいいかわいいでいるのに鬱陶しく思ったりしたらどうしようとか考える時がある
全く完璧に平等に接する事は難しいみたいだし
65名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:01:14.09 ID:UooZbeBu
>>62
一歳か〜
それじゃしばしテレビ見ててねってわけにもいかないね
思い切って保育園の一時保育とかに預けてみたら?
66名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:32:48.80 ID:bNBuLFK6
>>62
うちは上の子が1歳半の時につわりで横になりながら相手してた。
具合悪いのに外に連れ出すのも事故が起きそうで怖くって。
支援センターに行ったらこどもも自分も少し気がまぎれたけど
帰りの車でマーしてばかりで辛かったわ。
67名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:00:09.29 ID:wqpqCLva
>>62
ワンワンに世話してもらってます>1歳5ヶ月男児
68名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:15:46.87 ID:Xlu929FU
>>62 私は公園とかいったほうが気分がマシだったから外には出てた。とくに米を炊いてる間は絶対。
そのかわり食事はかなり手を抜かせてもらった。
子供には、ちょっとでも体調マシなときに死ぬ気でおかず作って大量に冷凍(カレー・シチュー・根菜とそぼろ煮・野菜スープ)BFやレトルトにもお世話になったし、義実家にも頼った。
夫はスーパーの弁当やお惣菜。
自分は食べれる物。

あとやっぱりDVDにもお世話になりました。
69名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:22:54.92 ID:pLqYKwHY
今日は赤ホンに行って出産準備の買い物をするつもりだったけど、
結局上の子の服ばかり買ってしまった。
同性だから下の子の服はお下がりでいいし、
そうするとつい、上の子の物を買った方が経済的に思えるんだよね。
でも上の子も親戚からのお下がりばかりだ。

幼稚園くらいになったらお下がりが嫌になるのかなあ。
自分は兄のお下がりばかりで、保育園の誕生日会に
男児用のランニング、短パン姿だったのが未だに嫌な思い出だしw
同性なら気にならないのかな。
70名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:49:18.69 ID:35e/1CBe
うちもおさがりでいいや〜と何も買ってないのだけど、
3歳の上の子が下に譲るのをものすごく嫌がってる。
服、おもちゃ、食事椅子、バウンサー等々。
産まれる頃には4歳だし、産まれたら案外平気で使わせてくれるかな?
と思ってるんだけどちょっと不安…。
71名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:17:21.72 ID:pLqYKwHY
あーうちもサイズアウトして下の子のタンスに入れた靴下が、
しばらくしたら何故か上の子のタンスに入ってるww
友達の所はベビーベッドを使わせてくれなかったとか。
自分の!という所有権と嫉妬が入り交じって、貸してやれないんだろうな。
72名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:39:29.06 ID:pbmC7O5Q
下が産まれる頃には5才になってる上の子だけど、一人っ子期間が長かったせいか赤ちゃん時代のおもちゃを手放してくれそうにないよ。
今日、メリーをだして拭いてたら「それ僕のだから、赤ちゃんには別で買ってね」って言われた…oQz
僕くんはもうメリーで遊ばないから、赤ちゃんにメリーあげて、
新しいおもちゃを僕くんに買おうかと思ってたんだけどって、説得してみたがダメダメ僕のだからあげないってさ。
なんたる頑固さw洋服とかはさすがに自分でもう入らないって分かってるから、赤ちゃんにあげてもいいっていってたけど、ベビーベッドはどうなることやら…
73名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:42:44.78 ID:5Wg5f/Gn
>>62です、皆さんアドバイスありがとうございます
今日早速Eテレ録画のお世話になりました
私は布団にゴロン、子は私の隣に横になってきて一緒に見てましたw
食事の準備が辛くて夕飯はお菓子、本当にすみません
まだミルクいっぱい飲んでるから栄養大丈夫だよね・・・
74名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:01:33.87 ID:2eBZc9pc
外出や幼稚園、保育園などの送り迎えなどどうしていますか?
我が家は2歳なりたての保育園児がいて、私は車の免許なし。
いままで保育園の送り迎えはエルゴでだっこでしたが、妊娠がわかってからはベビーカーにしました。
しかし雨の日をどうしようか悩み中です。
けっこう甘えん坊で、歩かせていると突然抱っこを要求してくることも多いです。
傘と長靴で歩かせていて、抱っこ要求に素手だっこはきついし、雨の中ぐずられて寝転がられたら目も当てられない。
お腹を圧迫しないおんぶキャリーか、ベビーカーにレインカバーか。
二人目妊娠では必ず通る道だと思うのですが、おすすめな方法をお伺いしたいです。
75名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:37:53.48 ID:u/TMluLi
今日は健診の日。
旦那が性別わかるの待ち望んでる。でも絶対男の子だから!俺の子はみんな男の子!って言い聞かせてる。
理由は女の子は将来心配だから。私の父から、嫁に行く娘への心情を聞いて不安になったらしい。心労でハゲるかもしれん、って。
私はどっちでもいいや。産まれるまでわかんなくてもいいってくらい。
それより体重約+2キロ増えたから怒られないかドキドキ。
76名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:09:00.27 ID:5vv9jEuJ
>>74
私も同じです!
1歳半の子供でエルゴで保育園連れてってました。
妊娠が発覚してからもしばらくはエルゴで送り迎えしてたのですが、エルゴで帰った後はツワリがすごく酷くなったのでベビーカーに変えました。
昨日一昨日と雨でしたが、レインカバーつけて行きました。
カバー掛けたりでいつもより時間かかりましたが、プラス5分くらいだったので、これからもベビーカーの予定です。
歩かせてもいきなりの抱っこはつらいので…
ご参考になれば!
77名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:59:18.21 ID:kRQhOXbg
>>69
うちは幼稚園児だけど従姉妹のおさがり大好き。
知らない人のお古なら嫌かもしれないけど、「大好きな従姉妹」のだから嬉しいみたい。

うちの子はサイズアウトした服を「赤ちゃんにおさがりするから取っておいてね」と嬉しそうなんだけど
従姉妹と違いやんちゃでがさつな娘なので落ちない汚れや穴あきができてておさがりできないよ。
78名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:48:44.44 ID:wxv2aP31
>>77
うちも赤ちゃんにお下がりあげたくて仕方ないみたい
「自分はおねーさんになった!」「だから赤ちゃん用品はもう使わない!」っていう意識がものすごいwwww
でも下の子男の子なんだよなあー
プレゼントも買うって言ってるんだけど、やっぱりチョイスが女子用なんだよなあ
79名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:02:24.98 ID:2eBZc9pc
>>76
ありがとうございます!
エルゴはやめておいた方がいいですよね。
エルゴでないおんぶキャリーは、かなり肩への負荷がかかるようで、お腹が張ってしまいました。
やっぱりベビーカーにレインカバーが良さそうですか。
レインカバーポチります!
80名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:49:04.85 ID:WovscHgb
ところで妊娠中って予防接種打てないのかな?
まだインフルエンザ打ってないんだけど
上の子妊娠中にインフルエンザになって薬飲めないしマジしにかけた
81名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:57:53.15 ID:hDxlE++V
>>80
12w以降なら打ってOKみたいだよ。
一人目の時は打ったし今回もそろそろ行く予定。
82名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:07:39.28 ID:WovscHgb
>>81
ありがとう、もう少し先だからそれまでにインフルエンザもらわないように気を付けなければ
83名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:32:46.82 ID:l5XF2LZu
>>80
妊娠中に打てば胎児にも免疫がいくらしいよ。
そして妊婦用の防腐剤フリーの注射があるんだって。
84名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:34:03.27 ID:FUQTd7+J
子供の予防接種のついでに自分も受けられるかかかりつけの小児科に聞いてみたら
安定期なら妊婦も受けられるけど、妊婦は妊婦用のがあるから専門科で
打ってもらったほうがいいって言われたよ
85名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:21:16.92 ID:3wFhSLkJ
1人目(GW生まれ)の時、健診ついでに聞いてみたら
サラッと「仕事柄(接客サービス業)やった方がいいね」とその場で打った。
今回も冬妊婦だから打つ予定。妊婦用ワクチンがあるらしい
86名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:39:12.32 ID:1tQjO1gi
インフルエンザ予防接種、病院系列の職場だから毎年職場で打つんだけど、今年は妊婦は責任もてないから産婦人科で妊婦用を打ってこいって言われた…
職場で打てばタダなのに、ちょっと残念w
87名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:39:30.37 ID:u/TMluLi
出産まであと四ヶ月くらい。
どんどん旦那がパワーアップしてきてる。
手動のベビーラックは一人目の時に買って結構役に立ったから、次は自動で動くの買うよ!とか…。いらないよ。
新しいベビーカーまで買おうとしてる。いろんなものを新しく買う気らしい。へそくりあるから大丈夫!って。もう既にあるものは要らないよ!
それより新しいベビー布団が欲しい。って言ったら張り切ってネットで調べまくってる。
二人目の誕生を誰より待ち望んでたのしみにしててくれて嬉しいよ。でも要らないもんは要らないんだよ。
88名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:51:48.68 ID:9cULDaNp
旦那さん、妊娠ハイになってるねw
うちは私がそうだorQ
上の子の2台目ベビーカー(13千円)など
ちょこちょこしたものを始め、自分の鞄まで。
出費がヤバいわ。お財布の紐が緩くなってる。
入院費用でこれからお金がかかるのになぁ。
89名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:57:10.10 ID:e7E6iggO
いいなー旦那さんハイで
二人目欲しいって言ってたくせに、いざ出来たら生活の大変さに怖気付いたっぽいし私がつわりで弱ったら自分までオロオロしてる
おいふざけんなよ
90名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:16:28.32 ID:js4jJaoF
飲みに出たり、出かける回数が増えたり、2歳の子供と全然触れ合おうとしなかったり。
私がスキンシップを取ろうとしてもうまくかわされたり。
旦那の様子が変だと妙な予感がしたから、普段はしないけど、寝てる間に携帯見た。
『誘わなければ始まらない』と検索してて、女の人を誘う方法のサイトを見ていた。
腹が立つより冷めた。
91名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:03:50.53 ID:tbrBOXVh
>>90
うわー 旦那さん浮気する気満々じゃないの?
まだ未遂だけど、確実に浮気しそう。
92名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:01:46.41 ID:CnY4+Nkj
>>90
良いか悪いか分からんけど、そんなこと今更検索してるようでは女性との出会いは成功しないだろうから大丈夫
引っかかってもヤバイメンヘラ女くらいじゃない?
ネットでの出会いでメンヘラ女に家庭も会社も人生もめちゃくちゃにされた男の話でもテキトーにしてあげなよ
93名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:20:57.44 ID:uU2RLl3I
飲み会の時は、ポッケとかにレコーダー仕込んどいたらどうだろう。
でも確かに今更「女の人を誘う方法」ってw
お前にゃ無理だから諦めなwと笑ってやるといい。
9490:2012/10/20(土) 17:35:28.05 ID:js4jJaoF
朝から白けて素っ気なくしてたら、肩揉んできたりお腹撫でたりしてきて(今回の妊娠中ほとんどそんなことしない)
私が何かに腹を立ててるのを察して、ご機嫌取りにきた(怒)
キモいキモいキモい。
子供にもお腹にも触って欲しくない。
悲しい。
95名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:59:43.09 ID:S1eDSCjj
まあただ興味本位で調べてみただけかもよ!
私友達が人妻に入れ込んじゃって相談受けて、PCで「人妻 本気」とかで相談材料検索してるところを夫に見られて誤解されたことあるから!
96名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 20:28:45.29 ID:9qh7lheL
うちの旦那も風俗店調べたりと似たようなことやってたよ。
未遂だったし大喧嘩になっただけで終わったけどね・・・
一応証拠で検索履歴の画像とっておいたり、レコーダー仕込んだりしてもいいかもね
97名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:21:13.41 ID:uKrrHp3Q
飲みに出たり、出かける回数が増えてそのワード検索してるって事は誘いたい相手がいる?
98名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:42:18.36 ID:XXG+fRuI
うちも飲みの回数増えてる。ヤバい上司に目を付けられてる。
夜遊びと女癖(しかも職場の女の子!)で離婚した人に気に入られてしまった。
99名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:25:07.83 ID:S1eDSCjj
今自分に全く性欲が無くてそういう事考えるだけで気持ち悪くなってしまって旦那も可哀想だから
後腐れのない相手なら浮気されてもいいかなと思ってしまう自分はおかしいのかしら?
100名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:35:39.78 ID:e7E6iggO
は?おかしいわ
101名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:36:23.99 ID:jmLZDt6N
>>86
>今年は妊婦は責任もてないから
どういうことですかね?
102名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:58:54.51 ID:gaTiGlBF
今年は妊婦だから、一般向けの防腐剤(水銀)入りのは責任持てない。
なので産婦人科で防腐剤無しのを打ってもらいなさい。
てことではないかと。
103名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:37:09.55 ID:bUe4UEgb
普通に文章読んだら分かるのに文盲なの?wもっと活字読んだら?ww
104名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:39:57.57 ID:jmLZDt6N
今年のワクチンは、妊婦に対しての責任は持てない、
という風に見えてしまったもので。文盲ですみません。
105名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 02:02:02.40 ID:mc11m+KL
いや、それだけで文盲じゃないでしょwスルー推奨。

来月上の子の七五三だ。その頃には26wになってるんだけど、車で2時間の旦那実家近くの神社にお願いすることになった。
移動はきついし、着る服はないしでテンション下がり気味だよ。ワンピースにカーディガンでもいいものだろうか
106名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 05:23:26.72 ID:SZsJVvjw
>>104
私もこっちだと思った

産婦人科で防腐剤フリー打ってきたよ
そういうのがあるならその方が安心だし、かかりつけの産婦人科で聞いてみたら?
107名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:17:42.67 ID:2+Qjvf9d
メーカーにもよるんじゃないかな?

北里なら防腐剤フリーでなくても安心だよって
主治医に言われたし
108名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:16:00.03 ID:xs19xHc/
ちなみに防腐剤フリーのワクチンでおいくらかかりましたか?
109名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:11:33.99 ID:bPwarMCm
インフルワクチンも母子手帳の券使えたらいいのにー
うちの市、券使っても毎回3000円はかかるし、
上の時は入院したのもあってかなり余ったんだよね。
足りなくなったら乙、でいいから同額引いてくれたらいいのになぁ。
110名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:54:39.98 ID:b8ga7+zS
>>108
3000円だったかな
予約が必要だから電話で価格も聞いてみるといいかも
111名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:20:29.38 ID:dUYBQxZC
>>108
私が通ってる産院は3500円
多分病院によって違うから問い合わせた方がいいかも
112名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:50:11.49 ID:X0b2PPv3
防腐剤フリーのお値段教えて頂いた方々ありがとうございます!
今までは旦那の勤め先で\1000で打ってたので、検討つかなかったです。サクッと予約して打ってもらってきますわ
113名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:56:02.28 ID:Ea1zRc5G
私が通ってる産院は12週からしかインフル打ってもらえず、
その週に達しないまま来週で予防接種は終了。
一応産院には確認するけども、上の子と一緒に小児科で打ってもらうかなぁ。
ハァ。
114名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:05:28.86 ID:JIWgDLmZ
健診行ったら「インフルエンザの予防接種今日受けますか?」
って聞かれたので打ってもらって来た
余分にお金持って行ってて良かったー
3600円でした
防腐剤フリーだからかやっぱりちょっと高いな

さて、子が帰って来るまで昼寝しよっと
冬休みは健診連れて行ってエコー見せてあげたい
115名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:15:25.84 ID:B3ew+CZM
さっさと上の子とインフルエンザの予防接種したいと思っていたら
上の子が激しい嘔吐と下痢。
今のところ風邪と言われてるけど何かのウィルスだったら嫌だな…。
116名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:47:33.67 ID:CacbQTTR
今日検診では何も言われなかったけど、産院HP何気なく見たら
保存料の入ってないインフルワクチン入荷してるって。
来月末出産予定、上の子2歳は保育園にも通ってないし、
冬の間はほとんど家に籠りきりになるだろうけど
上の子共々予防接種すべきかなぁ、悩む・・・。
117名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:09:37.72 ID:B3ew+CZM
さっさと上の子とインフルエンザの予防接種したいと思っていたら
上の子が激しい嘔吐と下痢。
今のところ風邪と言われてるけど何かのウィルスだったら嫌だな…。
118名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:17:29.81 ID:b8ga7+zS
>>116
上の子いるならどこでもらうかわかんないからいちおやっておいた方がいいよ
うちの上の子もほぼ心当たりがないのに、1、2歳の時ノロウイルスと新型インフルエンザやったから
上から下から地獄だよ
ベッドが壊滅状態になった…orQ
119名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:36:33.79 ID:KnSge+qT
>>116
ダンナがもらってくる可能性もあるよー
特に事情がなければやっといたほうがいいんじゃないかな
120名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:57:17.31 ID:F+vfFkrI
インフルの予防接種、上の子は受けさせるつもりで、
旦那は会社の健康診断のついでにタダで受けられるからやってもらう。
自分はどうしよう…接種した年に限ってかかってるからなあ…orz
お腹の赤にも免疫がいくっていうのも、どうも眉唾ものの話っぽいし。
どのみち4月出産予定だから、免疫が切れるころに寒くなっちゃうし…迷う。
121名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:04:18.70 ID:ekXvlLup
男だがすまん。
心音確認した日の夜に切迫流産の為入院していた妻がひと月ぶり帰ってきた。
8ヶ月の息子との壮絶な二人生活がやっと終わった。
辛い時期が多々あったけどここで息抜きできたお陰で何とかやってこれたわ。
まだまだ安心は出来ないがやっと家族4人の生活が始まる。
最後に何かと大変だがみんな元気な赤ちゃん産んでくれよ。また来ます。
122名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:48:40.89 ID:JGpccH/e
妊婦用のインフル? 保存料? 防腐剤? 市販の食品にも添加物なんて普通に使われてるし別に気にしないでいいか〜
と、思ってたら、チメロサールって水銀なのね。
水俣病の有機水銀は有名すぎるし、世界的に保証されてた薬で被害が出たサリドマイドの例もあるし。
いくら安全とか言われてても、気をつけるにこしたことはないんだなと思う。
後になって後悔しても遅いもんね。

でも私は基本がダラなので、毎日の食材の産地が何処産とかまでは気にしないと思う。
産地がわかりやすく表示されてて複数選択できる場合、財布の許す範囲で安心できそうな方を選ぶくらいかな。
葉酸、鉄、カルシウム、ビタミンB6は毎日摂ってるから、いまのところは大丈夫! と思うことにしてる。
123名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:06:24.08 ID:0dUBESeq
>>121
おお、お疲れ様。とりあえずは一安心ですね。
初期は心音でなくて心拍確認なのにって気になっていたので覚えてるw
過酷な状況を戦い抜いたあなたは、奥様にとっては間違いなく頼れる旦那様だと思います。
妊娠〜出産〜初期育児で感じた恩は、女性にとっては一生物ですわ。逆(恨み)も然り。
これからもどうか、ご夫婦で頑張って下さい。
124名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 04:09:02.43 ID:EGPkxknt
>>118-119
ID変わりましたが>116です。
背中押してくれてありがとう。予防接種してきます!
125名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:21:28.50 ID:tYqjRxiE
>>121
おっつ
そうそう確かに
上の人も言ってるけど産前産後のご恩は女は一生忘れないよ
その逆は男性にとっては恐ろしい老後が待ってるってほどの怨念だしwwww
とりあえずはお疲れ様!
126名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:43:12.66 ID:lwEcvR90
37週

上の子2歳でイヤイヤ期
スイッチ入ったら1時間くらい野太い声で泣き叫び続け
本人の気がすむまでは見守るしかないかんじ。
今日もそんな感じで癇癪おこされながら
無理やり風呂に入れ(昨日も機嫌悪くて入れなかったから今日はさすがに)
無理やりパジャマを着せ、
127名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:46:22.25 ID:lwEcvR90
泣きつかれて寝たので旦那に愚痴のつもりで
「今日も荒れてたわー
相手するのしんどいわ」
とメールを送ったら
「がんばって。あなたがそんなこと言ったら○○は1人です」
って返信がきたよ…

正論すぎて文句も言えないんだけど
なんかもうガクっときたよ。
128名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:17:37.38 ID:2BrNQPaw
>>127
お疲れ様。
>「がんばって。あなたがそんなこと言ったら○○は1人です」
って、あんたもいるだろ!って感じだね〜。
旦那悪気はないのかもしれないけど、そんな返しされるとモチベーション下がるね。
休みの日はイヤイヤ相手をどんどん押し付けてしまえ。
129名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:42:43.06 ID:gsmMtbUm
つわりで気持ち悪いーとか思っていたけど、上の子のハロウィン衣装作ってたら、夢中になっていて気持ち悪いのを忘れられたwww
しかし、幼稚園児なのに深夜枠のアニメのキャラコスとか、マイナーすぎて同年代にはわからないんじゃないか?
しっかり親のサブカル好きを受け継いでおるな・・・orz
130名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:19:46.39 ID:68ElThC4
>>129
可愛ければ問題ないさw母ちゃんのハンドメイド衣装とか羨ましすぎる!
2月20日が予定日で上の子は4月から幼稚園だ
実家で床上げまでお願いする予定だったけど、幼稚園の準備やらがあるから早めに自宅に帰ることになりそうだし
通う幼稚園が少し遠いから、車で送迎しなきゃなんないんだけど、産後2 か月足らずでの運転が怖い。今は妊婦で注意力散漫だから、よっぽどじゃないと自分で運転しないんだけど、産後に感覚戻るもんだろうか…色々問題は山積みだよ
131名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:35:19.76 ID:Zm3PtHsY
>>129
あなわたww

うちも2月24日が予定日で、来年幼稚園に上がる子がいる。
車で送り迎えってところまで一緒でビックリしたわ〜。

生まれてくる子の巣作りと上の子の入園準備と年末と
これからが修羅場…。
132名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:36:58.65 ID:Zm3PtHsY
アンカー間違えた…
>>129じゃなくて
>>130ね…。
133名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:10:35.39 ID:IURHRx/1
うちは3月30日予定日で4月入園、自転車送迎5分ちょい。
実家が車20分だから手伝いきてはもらえるけど。
早めに生みたい!
134名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:36:18.77 ID:2T9V8qbe
>>133
予定日同じ人がいたー
一人目のときは40w0dぴったりで生まれてきたけど
今度は子の春休み中に前倒しで出てきて欲しいな…
135名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:39:22.45 ID:6+vHgPdF
>>127
男は解決脳で女は共感脳だからね〜
大変さを理解して共感して欲しいところで男はアドバイスとかして解決した気になってるから「おめー口だけのくせに上からか!」って火に油を注ぐよねw
136名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:22:39.77 ID:G1U2Mp1/
>>131
同じ状況のママさんがいてちょっと嬉しいw
うちは公立幼稚園に入るから、制服か園児服かその幼稚園にもよるし、入園説明会に出席できるのか…とか、悩みだしたらきりがない。
まぁ、なんとかなるもんなんだろうけど、こんなときに実家か義実家が近いと楽なんだろうなぁーって、ちょっとだけ羨ましく思っちゃうよ。
137名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:48:44.95 ID:d5+6GPi3
>>133
ほぼ一緒だー。
うちは3月29日予定日で四月から入園、送迎は自転車で5分〜10分の距離。
入園式出れるのか不安…
予定日より早く生まれてくれますように…
138名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:03:15.72 ID:Jne35evE
悪阻が治まったと思ったら眠くてだるくて動けない。上の子ごめんなさい。どうしたらいいのか…
139名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:33:29.02 ID:bd1vInh0
成長の度合いにもよると思うけど、二人目だし計画出産で日付をあらかじめ決めてしまったりとかはあまり一般的ではないのかな?
私は、一人目の時19時間かかって丸一日入院したりしたから二人目は計画無痛出産でお願いしようかと考え中です…母子手帳交付前だからとらぬ狸の、なんだけど
140名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:52:23.29 ID:2T9V8qbe
まあ筋腫とかで帝王切開とかじゃなければ
この日に産むって計画の上での出産ってあまり一般的じゃないとは思うかな

同じく1人目が18時間かかってるから今回は無痛がいいわ…
141名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 03:08:44.18 ID:lvpqCA34
一人目微弱30h後緊急帝王切開でした。
産院選べる地域なら、日にち決まってるの理想ですよね。
里帰り出産を諦めれば、予定帝王切開になるので、気持ちが揺れてますが、
この預け先問題があるので悩みます。
142名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 03:10:17.45 ID:lvpqCA34
>>141
この

子供の です。
143名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:42:19.57 ID:XllEvAeO
>>139
私も計画無痛の予定。
旦那が出張ないときに産まないと上の子の世話もできないしね。
里帰りなしでじじばばにお世話頼めないから。
144名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:04:32.47 ID:qIPlWNep
今日小児科で二人の子連れのママとしゃべった
二人目妊娠中大変でしたか?と聞いたら、産まれてからの方が大変ですだって
そりゃそうだわなーw
145名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:56:47.52 ID:mOYyM6Wi
産んできました
今回はなかなかのスピード出産だった。
今朝の検診から怪しい鈍痛が始まり、不規則に寄せては返していたのが
昼病院に入ってからみるみるうちにお産へ。
産道やEinが延びきらないうちに出ちゃったから
そこいら一帯は割と派手にAbonNu…

予定日一日前だけど、羊水がかなり混濁していて凹んでる
これからの痛みも滅入るけど、赤さんが心配。
146名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:52:54.51 ID:mbzq8ypV
>>145
羊水の混濁って教えてもらえるの?
お産の際の胎児のうんちで混濁するって聞いたけど、どんな影響があるのか聞いてたら教えてほしい
147名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:58:58.49 ID:qIPlWNep
>>146
胎児がうんちする=胎児が苦しいとき
だから羊水混濁してる時は胎児が苦しかった、もしくはまだ苦しいってこと
そりゃ赤さんのこと心配になるでそ
148名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:18:28.03 ID:mOYyM6Wi
羊水混濁、最初3度て話しているのを聞いたけど、後から4度と…
ずっと気にしている私のためにナースが羊水の瓶をチラッと見せてくれたけど、
ドブみたいな色というか、緑に茶色を混ぜたような色で、
誰もがこんな所からは一刻も早く出してやりたくなる、そんな色。

あのナースには悪いことした。
先生や先輩ナースがゴニョゴニョしてたのを思うと、
多分羊水は見せちゃいけなかったんじゃないかな…
149名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:24:32.71 ID:AEBtnYsh
>>148
うちの上の子が羊水混濁→胎便吸引だったな〜
胎便は緑色なのよ。だからそういう色になる。
色々検査をすることになるだろうから、改めて小児科から説明があると思うよ
まずは身体を休めて下され〜
150名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:00:36.89 ID:IesH1dd3
>>147>>148>>149
そうなんだ?そりゃあ心配になるね
それってお産の時初めてわかるもんなの?
それとも羊水検査とかした時にわかるのかな
私は羊水検査したからもし濁ってたら教えてくれたんだろか
次回の検診で聞いてみる
151名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 01:09:10.64 ID:TU/nsM4w
>>150多分 破膜したらそのままお産につながっていく感じじゃないかな?
自分の場合は前から先生が胎盤機能を気にしていて、
羊水も気にしていたのに羊水検査しなかったから、
やれないことはないけどリスキーだってことだと思う。
細菌感染とかね。
ただ、羊水混濁も赤ちゃんの肺に入ると大変だから、
その辺が難しいところ。
152名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:42:14.69 ID:g6WLypdQ
妊娠中期から頭痛がおこって、毎日毎日激痛なんだけど、どうしたらいいんだろう…
産婦人科は薬効かないなら変えましょうって違う薬出すだけだし、脳神経内科に行った方がいいのかな
本当に辛い…
頭痛が始まってから顎の関節や奥歯まで痛みがひろがって…
153名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:04:57.11 ID:Y0dlp4lj
>>152
妊娠中は頭痛が色んな理由でおこるよ。
ほんと辛いよね…
一番怖いのは中毒症由来のやつだけど
産科が頭痛薬しか出さないなら違うかな。
中期ぐらいは台風とかの低気圧のときが酷くて、
後期になったら鉄不足のときの頭痛がエグかった。
血液検査で鉄は大丈夫だった?
私は鉄材の定期摂取(錠剤+注射)で頭痛はなくなったよ。
154名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:29:27.83 ID:fEAqynn9
>>153
貧血って色々症状出るよね。
私は頭痛と耳詰まりで、鼻抑えて空気抜いても水が入ったみたいに耳がしばらく塞がってて
息苦しくてつらかった。
155名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:37:28.62 ID:g6WLypdQ
>>153
辛いよね。
血液検査は1回しかしてないけど、特に何も言われなかったよ。
一人目の時は、検診のたびに鉄剤注射してた。
産婦人科で処方された鎮痛剤はあんまり効かないけど、激痛だから毎日服用してる。赤ちゃんも心配だし、同居だからゆっくり休めないし、さすがに心が折れそう 。
今7ヶ月…産むまで毎日鎮痛剤を飲んで頭痛に耐えるんだと思うと…
156149:2012/10/26(金) 14:39:03.48 ID:FgRiJK18
>>150
私の時は、予定日超過の誘発2日目、頭が出る直前に中でされてしまいました。
先生が、インカムで「ちょww小児科呼んできて(総合病院でした)」と言ってるのが聞こえてきて
バースプラン?何それ状態でしたw

生まれる直前に便がたまってくるため、過期産だとなりやすいそうです
(この辺は、後日小児科から呼び出されて説明を受けた)。
だから、羊水検査は関係ないんじゃないかな…?
そういや、誘発前日のエコーで「随分たまってるわw」と言われたけど、まさかこれがフラグとは、って感じです。
子はNICUに入り、血液検査をしました。今は無事にすくすく育ってます。

ちなみに、月に1〜2件の症例だそうです(年間取扱500件くらいの病院)。


今はまだ6wだけど、そんなこんなで上の子の産声聞けなかったので、次は産声を聞いてみたい。
157名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:09:23.17 ID:cWWdbjmV
36w2d 今日検診で推定体重2898gだった。
もう、早く出てきておくれ。
上の子は10日超過で3644g…

子宮口の開きはないけど柔らかくはなってきているみたいなんで
明日も頑張って歩くぞ!
158名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:03:51.42 ID:OGNZV4PS
>152
あごや歯が痛むなら副鼻腔炎の可能性もあるかも
鼻炎もちだったりしない?
159名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:05:40.43 ID:cFCvz2SL
久しぶりに産婦人科に行った
6wだそうだ
次は8wの頃に行くんだけど予定日って判明するんだっけ?
あといつだったか色々検査して結構時間かかる検診のときあったよね?いつ頃だっけ?
上の子どうしよかいな〜
160名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:12:16.23 ID:IesH1dd3
>>156
エコーで事前にわかるんだね
ほっとしたよ
ずっと気付かず、うんち濁りの羊水にずっといさせたんじゃ危険だもんね
161名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:21:54.14 ID:hpIvAwiG
>>159
おめでとう!
私が行ってる産科は心拍確認できた日に予定日教えてくれて、母子手帳交付されたら採血検査したよ。
162名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:27:07.85 ID:g6WLypdQ
>>158
鼻炎はないよ
最近までダラダラと風邪が治らなくて、今まだ鼻声なんだけど、関係あるかなぁ?
だとしたら脳神経内科とかよりも耳鼻科に行った方がいいかな?
163名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:03:32.11 ID:E22MyhQ3
夕飯作ってるうちに5歳児がソファで寝てしまった…
今日は昼寝もしてないし、咳が酷かったから疲れてたんだろうけど
早く夕飯とお風呂済ませて寝かせようと思ったのに(´・ω・`)
ドラえもん見るといっていたのに終わっちゃったよ…どうしよう
164名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:39:00.44 ID:TU/nsM4w
>誘発前日のエコーで「随分たまってるわw」と言われたけど、まさかこれがフラグとは


今回の病院、エコーは36wまでしかやらなかったっ
毎回やらなきゃ異変に気がつきにくいかもね。
165名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:13:33.60 ID:cFCvz2SL
>>161
ありがとう!心拍確認今日できたんだけどな
じゃあ次くらいには予定日判明して、その後母子手帳もらいに行って、その次が時間かかりそうだね
了解しました〜
166名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:23:37.30 ID:X6p6lJrQ
>>163
寒くなってきて疲れがどっと出てる時期だよね
うちも先週ぐらいに風邪ひいて、今はほぼ治ってるけど
体力回復に努めてるのかすごい良く寝る
先日なんか夕方4時に寝ちゃってこりゃ夜中やばいなーと思ってたけど
そのまま翌日6時まで起きてこなかったという…
すごい深い眠りっぷりだった
167名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:14:00.16 ID:gq9QLKf5
>>163
うちの上の子も夏休み明けの体力ガタ落ちから、全然立ち直れないままだよ
とうとう中耳炎にまでなってしまった
今日はドラえもんまでにご飯と風呂完了しなきゃヤバイ!とせかしてどーにかギリギリ
変なウイルス幼稚園でからもらってこないか心配だわー
168名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 06:52:58.04 ID:oi3IGOxE
四歳児、夜いきなり鼻声からの夜中に高熱出した。
朝一病院連れてってくる。
睡眠不足で吐き気と腰痛が酷くなってるorz
169名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:26:05.56 ID:HvUbqDlJ
>162
私も普段は鼻炎もちじゃないんだけど、鼻かぜをひいたときに
頭痛が頻発して奥歯まで痛くなったことがあった。
定期的に歯科検診受けてて問題なしだから、痛いほどの虫歯なんて
突然できるわけないのにな?と不思議に思ってたんだけど
ある日突然血の混じった膿みたいな鼻水が大量に出て、
それで鼻かぜが治り頭痛と歯痛もピタリと治まった。
だから副鼻腔炎起こしてたかなりかけ?だったのかなと思って。
耳鼻科には結局行ってないので、真偽のほどはわからないけど。
170名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:04:14.47 ID:ABxZVk5o
>>169
そうなんだ、頭痛とか歯痛とかズキズキ痛みが強くて辛いよね。
私も早く痛みから解放されたい。
今日、耳鼻科に行ったら、妊娠中だからってことでレントゲンとれないから確定出来ないけど、副鼻腔炎の可能性が強いって言われたよ。
抗生物質やら薬出してもらった。
しばらく薬漬けの毎日…
不安だ…
171名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:58:17.38 ID:NezjuDcP
>>170
妊娠前になった
内科行ったらエコーで鼻を見て、副鼻腔炎だと言われたよ
風邪引いて鼻づまりで、頭痛してたんだけど、やっぱり鼻が原因だったのか…

周りが独身が多くて、少子化を実感するよ
もう34で今度は高齢出産なるんだけど
172名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:45:14.71 ID:UXlAfYPL
もうすぐ8か月。
お腹が既に上の子の時の臨月レベルになっててヤバイ。
胎児の大きさや重さは問題なく、順調なはずなんだけれど。
ご飯を食べるたびに、肋骨と背中への圧迫痛が辛い。
こんなんで臨月迎えたらどうなるんだろう。
ちょっと心配。
173名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:35:00.40 ID:NqKGKT2g
同じく8ヶ月入ったところだけど私は逆に腹が小さくて不安。
胎児の大きさは平均的だけど腹囲は1人目より-10cm。
二人目ってお腹大きくなるの早いってみんんな言っていたから余計に心配...。
174名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:59:27.40 ID:Wexhyrtb
>>173
同じく8ヶ月で、一人目と比べてお腹が大きくない友達がいるよ。胎児も平均サイズで順調。
先生には羊水や胎盤の量、赤ちゃんやお母さんの体重増加の仕方、
色んなものが一人目とは違うんだから同じな訳無い!
順調なのに腹囲増やしたいなら、ママ太るしかないわー
って言われたらしいw
病院で特に何も言われてないんでしょ?無用な心配は身体に毒だよ〜
175名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:06:58.97 ID:NJ55MBCP
>>174
ありがとう。
胎児は普通に育ってるから良いんだよね!
上の世代の人に小さいね〜って言われるたび変に不安になったけど先生と子を信じる!
176名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 07:53:06.36 ID:uKqIBm2T
私も風邪の時は必ず副鼻腔炎になる体質なんだけど、耳鼻科で出してもらうペニシリンは妊娠中期以降はわりと安心して使えるってさ。
あと頻繁に鼻うがい。ナサリンってやつ、便利。黄色いドロっとした鼻汁が出て痛みが無くなるよ。
鼻炎持ちの人や鼻中隔湾曲ぎみの人は鼻水が出にくくて副鼻腔炎になりやすい。レーザーで粘膜焼いておくと重症にならないと感じる。
177名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:00:51.98 ID:C5h3a9Dd
>>171
妊婦さんにわりと多いみたい
内科でエコーとかしてもらえるんだ、いいなぁ。
私も副鼻腔炎だってハッキリわかればいいんだけど…
原因がわからない頭痛が毎日は本当に辛い。
178名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:02:18.70 ID:yF4Mu6QH
私も妊娠初期から副鼻腔炎になりかけている状態が続いて辛い。
鼻水が喉に流れて気持ち悪い…。
早くスッキリ治らないかなー。
179名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 04:48:55.33 ID:aYbwVaxl
〉〉152
私の頭痛の原因は妊娠中に親知らずが伸びて噛み合わせが悪くなりお腹の重みで歯を噛み締めていたのが原因でした。
産婦人科には耳鼻科に行けと言われ耳鼻科では特に問題なく歯科では分かってもらえず自分で気づきました。
180名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:22:41.43 ID:gJlr+rLu
つわり真っ最中なのに上が11ヶ月
吐きまくりでほとんど寝たきり、でも子供はまだ歩けないから移動は抱っこだし、歩けないから公園にも行けずに一日中家にこもってテレビばっか見せてるのが申し訳ない
昼間もできるだけ寝ていてほしくて旦那がいる夜に夜更かしさせちゃってるし、母親失格だ…こんなんで二児の母になれるだろうか
実家も義実家も頼れない遠方だし旦那は激務でもう体も心も持ちそうにない
181名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:35:28.31 ID:oJjP/Kh/
>>180
私も実家遠方旦那激務、子は1歳未満で歩けないしでつわりの時期は同じような感じだったよ。
昼間退屈そうな子供見てるのがかわいそうで申し訳なかった。
でもつわりはずっと続くわけじゃないし大丈夫だよ。
つわりが明けたら気分もガラッと前向きになれた。
今だけ子供も特別に夜更かしやテレビの特権があるとでも思えばいいんじゃないかなー長々とごめんね
182名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:39:45.32 ID:GW1fFkWX
>>180
保育園調べて預かってもらったら?
つわりはいつまでもではないし
飲み物とご飯あげてたら、子どもはそこまで心配いらないと思うよ

自分は実家近所だけど、一人目産んですぐ、実母がガンで倒れた
母を頼りに出来なくなって、ネットで調べて一時保育週1で頼んでいるよ、6ヶ月から預けて今2歳
一日1,500円で利用できるから助かっている
今は週6日くらいは頼んでいる、妊婦検診もあるので

予定日2週間前から、2.3ヶ月は預かってもらう予定 他の保育園だけど
産まれた時、上は2歳半になるけど、まだまだ手がかかるし
そこは生後2ヶ月から預かってくれるので、しんどかったら下の子もたまに頼もうかと思っている
あと、家事手伝いの人も2ヶ月位は雇う予定

実母はだいぶ具合良くなったけど、再発リスクもまだある
前回本当に色々大変だったから余力を残しておきたい


183名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:34:59.65 ID:DihjIIDb
あーほんと妊娠中って注意力散漫になるよね
さっき1歳娘用のさつまいもふかしてて蒸気で右手を火傷した
久々に重症、水ぶくれもできたしヒリヒリ痛い
手をキッチンで冷やしてたら子供がこっちにこようとして柵に脚をはめて出れなくなって泣いてた
おーい、泣きたいのはこっちだよ
自分のことは後回し、先月も打撲して放置してたけどあまりに痛いから病院行ったら骨が砕けてたとか
でもなんか不思議と毎日幸せなんだよね、もう頭おかしいのかもw
184名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:12:17.53 ID:gJlr+rLu
>>180です、ありがとうございました
かれこれ2ヶ月近く食べられないで吐いてばっかの生活でしたが終わりはあるんですよね
一人目の時も4ヶ月くらいつわりで寝込んでたのですが上の子のためにも早く終わるように祈ってみます
一時保育も考えたのですが、週3日の最大12日までしか使えないらしく、また今の時期は病気が怖くて躊躇してます
もし病気を貰ってきたとしたら今の状態で子供の看病と病院通いは更に辛いかなと…とにかく気力で頑張るしかなさそうです
話を聞いて頂けて共感して頂けただけでかなり救われました…ありがとうございました
185名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:58:14.40 ID:zjmom+Oq
>182
いいなあ、1日1500円なんて。
うちの近所は無認可しかなくて1日9000円だわー。とても無理。
186名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:49:00.41 ID:6S/S5wQ4
>>185
一日1500円なんて、下手したら普通に通園している子より安いからね
187名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 03:04:04.80 ID:W0LTi52F
今23w、2歳半男児持ち。週3日でパート中。
妊娠初期から教習所通って途中つわりで中断しつつ、昨日仮免合格。
旦那も実家も頼れなくて大変だけど頑張ったって思う。本試験までまだ頑張らないといけないけど。
でも気が抜けたのか旦那の風邪がうつり、昨日から子と二人でダウン(泣)
誰も一緒に喜んでくれないし労ってくれなくて思わず書いてしまいました。ごめんなさい。
188名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:00:06.58 ID:XmMLvCYr
>>187 おめでとう!
189名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:35:24.22 ID:EgHNOMVX
上の子と同じ性別とわかり服を気兼ね無く買えるようになった!それはそれでいいけどやっぱり男もほしいなー
190名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:07:04.03 ID:xPoZ5T+u
>>187 おめでとう!!パートしながら教習所に通ったあなたは偉い!
そしてお大事に。

>>189 私も上の子と下の子が同じ性別で、気兼ねなく服を買えるようになった。
先日、貰った商品券を使って、ちょっとフンパツした帽子を買った。
でも検診での助成券以上の検査や、インフルエンザの予防接種、出産準備品で
お金が飛ぶように出ていくorQ フンパツはもう終わりだ…。
191名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:30:04.85 ID:9nI2jFkA
2人目とはいえお金かかるよね。
昨日旦那が私が欲しかったインポート物のダッフルコートが20%引きだったから買ってくれようとしたんだけど遠慮しちゃった。
自分の物は後回し。
来年から上の子幼稚園だし経済的に不安だよ〜。
192名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:08:11.62 ID:XmMLvCYr
あー自分の服全然ないや、着まわし2種類w
去年の今頃何着てたかずっと考えてたけど、上の子産まれたばっかだから引きこもりだったんだ
てか普通のズボンとかもうキツくて履けないし今更マタニティ買い足すのもあれだし
やっぱ2種類で冬は上着着ればいっかw
193名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:52:31.45 ID:fkLt0f3n
11月出産予定で上の子と同性だけど
上の子が6月生まれだから新生児期の厚手の服がない…
2人で終了予定なのでいっぱい買うのももったいないし
どれだけ買えばいいのかちょっと悩む。
194名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:23:33.70 ID:JC7o0wtm
うちは上の子と性別違うけど上の子(五月産まれ)の時のコンビ肌着は使って、ドレス&カバーオール四枚買った。あとは布団で調節すればいっかーと思って。
新生児服は長く着れないし、たくさん買うのは躊躇するよね。
195名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:49:22.99 ID:j6vmAo7C
>>193
>11月出産予定で上の子と同性だけど
上の子が6月生まれだから新生児期の厚手の服がない…

丸々一緒だー!12日が予定日。
とりあえずベストとカーディガンみたいな物は買った…
下の子の服を見にニシマッチャン行っても結局上の子の服を買って帰ってしまう。
同性だからだろうなー、下の子申し訳ない。
196名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:45:03.65 ID:p2ZFPPSz
あのさぁ〜出産する時なんだけど

陰毛って剃るの?
197名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:48:59.96 ID:EgHNOMVX
>>196
産院によるよ
198名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:01:23.07 ID:O+o0D00A
このスレ住人は経産婦じゃないの?
199名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:09:37.47 ID:p2ZFPPSz
>>197 有難う!
陰毛剃られちゃ嫌だな
セックスする時チクチクして困る!
200名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:27:54.44 ID:nq3EPJVI
ある程度生えるくらいまでどうせセックスできないよ
201名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:20:56.73 ID:zs1fxAeh
>>196
病院にかつぎ込まれた時点で子宮口が8センチ開いてたら剃られなかったよ
ハイ、このまま分娩台行きましょ〜って
202名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:21:49.94 ID:8MuMiq7T
急に里帰りなしになって上の子連れて入院できる産院と産前産後の保育園、宅配食材の下調べ、ファミサポの登録とバタバタな数日を過ごした
旦那の休みも急には取れないから今回は計画分娩にする予定
本当は赤ちゃんのタイミングを待ってあげたかったんだけど仕方ないよね
しかし上の子も入院できるけど食事は出ないのがネックだ…旦那は面会時間内にこれないからどう用意しよう
産まれる時はまだ一歳半だし病院食分け合うかな
二人目は産まれる前から悩みが絶えないな
あと半年先の話だけど問題はまだまだ山積みだわ…
203名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:24:50.99 ID:AEMq8tqs
会陰切開するときに剃られた
良く伸びて切開しなくていいんなら剃られないのかな
204名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:29:08.05 ID:XmMLvCYr
帝王切開も上の方剃られたよー
205名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:30:57.26 ID:sE+owckj
病院着いてすぐ剃った
(陣痛5〜6分間隔、子宮口まだ3センチ)

縫う時に先生が傷口見やすいからだと思ってた
あの感覚気持ち悪いよね
206名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:12:42.97 ID:p2ZFPPSz
マジで剃るんだ!
で看護婦さんがそるの?
男の先生から剃られるの嫌だなo(>△<)o

その剃った陰毛どうしてんだろう?
207名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:30:25.80 ID:29FNNMlW
会陰切開でも剃られなかったよー。
やっぱり産院によると思う。
208名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:15:03.20 ID:k5zCdbXq
みんないい加減●に触るのやめなよ。
209名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:56:17.26 ID:YYIqNPWv
じゃ〜子供みたいにツルツルにされるわけ?
210名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:19:39.33 ID:yQ77wbJ1
なんか男が湧いてる気がする
211名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:43:07.68 ID:YYIqNPWv
赤ちゃんってウンコと一緒に出てくるの?
212名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:15:25.78 ID:1yQtkO84
>>211
赤ちゃんのうんこ?
産まれる直前に苦しくなって中でうんこする赤ちゃんもいるみたいだけど、それは羊水の混濁があって良くないみたいね

母体側はいきんだついでに出る人もいるみたい
尿は尿道に管入れて導尿したよ
新生児にかかるといけないからとのことだった
特に痛くなくてびっくりした
213名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:44:30.29 ID:0Aev850y
荒らしに天然で返す奥様方かっこいいわww
214名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:32:07.09 ID:3s37jI5L
母子手帳もらってきた。
上を産んだ古くからある個人病院なんだけど、新生児と上の子はガラス越しの面会で私と会えるのは玄関ロビーのみ
陣痛が来ても上の子の相手できるスタッフがいないので出来れば遠慮してとのこと。
出産はそこの病院か市立病院のどちらかかなと考えていたんだけど12週までに決めてきてねって言われた…
サービスや食事などは今通っている個人病院の方がいい。入院や出産の事だけがネックならこのまま分娩予約取らしてもらった方がいいかな?
里帰りはなしで、実母は近くにすんでます。ただ、会社員なので何かあって抜けてきてもらうなどはしにくい。旦那も同じくです。計画出産できればその方が良さそうかも
215名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:35:44.47 ID:awax1PJo
計画出産ができるならそれが一番だと思う。
私の通う産院は計画出産してないので、あらかじめ入院時に
保育園の一時保育か、ファミサポさんに預けるつもりです。
216名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:50:19.28 ID:Es3qujzf
>>215
横ですみません
もちろん入院後の保育所、ファミサポへの送迎は、
入院の間、家族がするんだよね?
217名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:21:12.44 ID:awax1PJo
入院中は夫が仕事を休んで上の子と過ごします。出産翌日から5日間休みを取ってもらいます。
いつになるかわからない出産当日だけは急に休めないので、
保育所、ファミサポ利用は出産の日のみの予定です。
私が入院前に保育所かファミサポさんの所へ送り、仕事あがりの夫に迎えを頼みます。
218名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:45:46.12 ID:oER+sfBq
入院中、うちの地域は上の子を乳児院に預けられるのだけど
乳児院ってどんなところなんだろう
いじめとか大丈夫かな。
219名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:54:07.19 ID:1yQtkO84
色々あずけるところはあるけど、幼稚園のように慣れ親しんでないところに急にその日だけってのがどうもうちの子には無理そうなので、親子入院できるとこを探したよ
産後すぐ病院で両方のお世話は大変そうだけどねえ
220名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:10:06.47 ID:0Qvnv+i/
うちは旦那が頑張っても2日までしか休み取れないから三日目から退院まで上の子も一緒に入院だ…世話できるか今から心配
本当は計画分娩したくないけど里帰りしないし仕方ない
産後も大変だけど、家から数百メートル離れたらサポート制度のしっかりした「市」なのにうちはサポートがほぼない「町」
旦那の職場が徒歩5分だからと今の家に決めたけど引っ越しの時行政もよく調べておけばよかったとすごく後悔してる
221名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 07:52:24.45 ID:W0OGTqgk
214です。
ファミサポの手配でなんとかなるといいけど、当日で来てもらえるのか聞いてみないとだ…
保育所で当日急にでも預けてOKなとこがあるなんていいなー
お金はかかるけど産前産後2ヶ月預かってくれる保育園もあるようなので探してみます
家族が仕事でいない時間に陣痛、破水が起きたら大変そうだな…中の人が空気を読んでくれるとありがたいんだけどなぁ
222名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:44:13.88 ID:ndjNAksh
ファミサポも3日以上前に予約しないといけないから無理ぽ(´・ω・`)
223名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:06:46.45 ID:Kg2/NFKs
うちも旦那居ない時、3歳児と二人きりの時のために付き添い要員としてファミサポ登録したけど、
すぐきてもらえないよなぁ
旦那は仕事行っちゃうと1時間半は帰宅時間かかるし
病院に子ども連れて行っても、看護師さんは相手してくれるか?ってまだ聞いてなかったな

224名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:20:22.60 ID:usWlxJu6
>>223
看護士さんはあてにしないほうがいいよ、数分なら相手してくれるだろうけれど。看護士は保育士じゃないということ、病院は託児所ではない事をわかって欲しい。

相手は仕事中で、しかも産科の看護師は激務。ただでさえ産科が減少していってるのに
225名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:50:41.41 ID:T7qdAzck
うんうん。個人病院はわからないけど、総合病院は絶対無理だ。

一人目の時夜中に出産が重なって、数十分たまに声かけてくれるだけで
ひとりで放置だったのは不安だったなぁ。
226名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:06:19.19 ID:L80aqPaq
お産って重なるもんね。
今回は夫も上の子とロビーにいる時間長いだろうし、
一人で陣痛耐えるんだろうなぁと覚悟してる。
夫以外の家族には付き添って欲しくないしな。
227名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:21:04.78 ID:20IdYFaj
そうそう私も>>224と同じレスを初期の頃見てから考えを改めた。
ファミサポは登録時に相談し、出産時の急なことでも対応してくれる方を紹介してもらった。
それでも急なことで不可能な場合があることも想定して無認可の一時保育も登録。
そこはもし当日定員いっぱいだったとしても出産だということで
対応してくれるとのこと。ありがたい。
228名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:50:41.51 ID:Kg2/NFKs
223ですが、個人病院でも無理だろうなやっぱり
幼稚園に行ってる間の陣痛なら延長保育と子育てタクシーとか組み合わせて時間稼ぎできるけど
もう一つ、預け施設は考えてあるけど、タクシーで連れて行かなきゃいけないな
病院は徒歩5分なのに
229名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:58:43.34 ID:Kg2/NFKs
あっ、そうか
私は付き添わなくても子育てタクシーに施設送迎してもらえればいいのか

ちょっと見えてきたかもです
230名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:03:41.95 ID:BZzM5Vru
上の息子がイヤイヤ期真っ最中で毎日怒ってる。

お腹の子がかんしゃくもちになったりしないか心配・・・。

231名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:38:38.85 ID:Xsg7m3VA
>>230
うちもうちも。怒るつもりなかったのにご飯あるのにお菓子食べたくてギャーギャー泣き出しちゃってもうプチっと来てしまったよ
気持ち悪くて食べれるもの少ないから食事の準備も辛いのに出したもの食べたくないと箸もつけない
たまに息抜きに外食行くときだけ解放される感じ。

もーお互いイラつくなら一生お菓子だけ食べて生きていけと言いたくなるよ
232名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:05:31.40 ID:PncDjbmn
うちの1歳は夕飯お菓子、まだミルクも飲んでるから栄養大丈夫っしょともう開き直った
てか昨日今日と私が体調悪くて引きこもりで体力有り余ってて悪いことばかりする
思いっきり叩いてしまった
233名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:08:08.33 ID:hC6W7BmN
しんどいよね。
私は今安定期だけど、それでも疲れやすいから
ヒステリックに叫ばれるとイラっとする。
もうすぐ思う存分相手してやれなくなるからと、
外遊びや絵本の読みきかせを出来る限りやってるけど、
それも疲れて一日の終わりが早く寝なさい(イライラ)!で終わってしまうわ。
234名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:21:23.84 ID:BxzIzA4C
お母さんが妊娠中機嫌よくニコニコしてたら
生まれてくる子はすごくニコニコしてよく寝て
育てやすいのは当てはまってるらしい。

神田うのやオセロの松嶋さん、すっごく育てやすい子らしい。
ストレスフリーの妊娠期間だったんだろうな・・・・・
235名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:47:57.89 ID:nx36J3bI
>>234
子どもの頃育てやすくても、大人になったらどうか?というのはあるよ
自分とこは、姉の自分と弟だけど、弟の方が育てやすかったと言ってた…
弟は30過ぎて彼女いない暦=年齢で、母がせっついてお見合いさせているが中々決まらないという

236名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:23:28.15 ID:1tFbzA3R
>>235
人様の母上に何だけど、母親がせっついて見合いさせてる時点でうまくいかない罠w
本人に積極的な意志がない&母親が「自分が世話焼いてやらなきゃいけない子ども」扱いってことでしょ?
237名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:24:25.91 ID:IN062tzh
>>234
そうなの?私妊娠中辛いことばかりであんまり笑えなかったけど、産まれてきた子は愛想の良い育てやすい良い子だよ
238名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:58:51.61 ID:ed/gU7ZE
>>234
らしいってのはどこ情報?
239名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:00:00.77 ID:q8GbN7jx
何をもって育てやすいと言うかは人によって感じ方が違うからなぁ
母親が鈍感かどうかにもよると思うし。鈍感は良い意味で鈍感って事です。他人に迷惑をかける以外はイライラしないとか怒らないというタイプに生まれたかったな。
240名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:10:29.45 ID:nx36J3bI
>>236
30過ぎまで彼女がいなかった男が、自分で結婚相手を見つけるのは無理です…
本人も結婚したいとは思っているんだよ、ただ面倒で自分からは探さない
男女とも自分で見つけられない人は見合いしかないよ
241名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:23:41.31 ID:tzZQ4oO2
一人目のときつわりもなくてストレスフリーだったけど、生まれてきた子は1歳まで一日中ぐずって寝ない&一人遊び出来ない構いっぱなしな子だったよ〜
関係ない気がするー
242名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:34:27.31 ID:1tFbzA3R
>>240
別に見合いが悪いって言ってるんじゃないよ
「手がかからず育てやすかった」のは
お母さんの言うことを聞く子だったからだろうね
母も子もお互いに「楽だから」そのまま大人になって、自分で相手を探すのは「面倒」…
結婚した方が「楽」だけど、そのままじゃ嫁姑問題にでも巻き込まれたら「面倒」だから逃げ出すクソ夫になりそう
お姉さんは自我がはっきりしてたから親にとっては手がかかったんじゃない?
子どもの自立と反抗期について考えさせられるわ
243名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:05:40.29 ID:JdjTKQto
普段からニコニコしてて、妊娠中もニコニコしてるような人なら、育児中もニコニコできるんではなかろうか。
244名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:34:06.09 ID:qDAODxy/

ここまでの話ソースなし
??みたい、??らしいとかのどこ情報か判らない井戸端レベルなソースもイラネ
各自の、しかも数人単位の体験談からの話のみなんだからあまり気にすることないんじゃない
245名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:05:26.22 ID:bH4Csgf/
お花畑ウキウキはとっても良いことだと思うけど、夢みたいな幻想みたいなことは信じる方があとで現実との違いに自分が辛くなるよね
どっかの育児サイトで誰かが希望的観測でテキトーなことを書いてたのを鵜呑みにしてるのかもだけど、そんな少数意見ともとれる情報が一般論なら、「大人しくてそだてやすい赤ちゃんだと思ってたら、自閉症でした」なんてのも一般論になりかねない
246名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:14:22.88 ID:UqPgk6SA
うちの一歳女児(第2子3月出産予定)は何かにつけてママ、大丈夫?
〜終わっちゃったけど大丈夫かなぁ?
牛乳飲みたいと思って…もっと遊びたいかなと思ったんだけど…
とか妙に心配性で言い方が回りくどくなっちゃって大丈夫かな、と思う。
私は至って順調なんで体調悪い素振りも見せてないんだけど…
247名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:25:24.96 ID:WqmbVSRw
自分、お腹の子産む時は35歳の誕生日少し過ぎてギリギリ高齢出産にかかる
それで高齢出産スレよくのぞくんだが
40歳までに2人以上産む人は全体の半分位らしい
53%だったかな、出産経験のない人が3割ほどらしい
そういう統計を載ってた
248名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:42:28.35 ID:yDWjACk0
これほどまでに
でっていう
と言いたくなったレスは初めて見た。
249名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:57:00.17 ID:7A9bLBL0
今日、役場に上の子の幼稚園申し込みしてきたんだけど、
25年度分が定員オーバーだったら抽選になっちゃうから、空きがある今から途中入園させて、
産前、産後は休園という事にして25年度の4月からはガッツリ通わせようって話になった
担当の人が凄い良い人で上の子のことや、私の出産のこととかも考えてくれての事なんだけど、
2月中旬が予定日だから、12月、1月と急遽車で送迎プラス毎日のお弁当作りが決まってしまって、不安だ。
弁当は強制的にシャキってなんとかなるけど、片道30分強の運転が怖い!まぁ、頼る人もいないから、自分がしんどい時にはお休みしてもらうけど、上の子にとっては劇的な環境の変化だし、早く慣れさせる為にも休みは避けたいよなー
時期が時期だから病気貰ってきちゃったら怖い
…………とか、色々考えちゃってモヤモヤモヤモヤしてる
なんか愚痴みたいですみません。本当に二人目できると、上の子との兼ね合いが難しいですね(泣

250名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:43:34.70 ID:sMmkK/Of
妊娠中{アナルセックス}してんの?
251名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:15:54.23 ID:Ccdx5Hhw
私、産後二週間は上の子の保育園の送迎は朝旦那に任せて帰りはファミサポみたいなのにお願いする予定
30分400円は痛いけど仕方ない出費と腹をくくった…
252名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:35:34.40 ID:NFwKo3OI
>>251
30分400円なら良心的だよ!
30分未満でもしっかり700円取られちゃう上に
送りと迎えがセットだと個別合算で1400円になるうちの地域

12月中旬出産予定日だけど、
どうにか送迎の要らない冬休みに近くに生まれて欲しい
253名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:13:35.07 ID:xla3Gtrn
二人目出産する時どうしようか悩み中
里に変えるか、実母に来てもらうか…それとも一人で頑張るか。

なにより、入院中上の子どーしたらいいのやら…
今考えれば一人目出産ってやっぱ楽だったんだなあ色々と。
最低でも5日は入院してるわけだから、その時1歳7カ月の上の子はどーしたらいいのやら。
そんな長い間私と離れるの初めてだろうから今からちょっとずつ慣れさせていった方が良いのかなーとか
悩みは尽きない。
254名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:28:02.88 ID:J5O7jFOx
妊娠7ヵ月、私のデカくなった腹を
上の子(2歳7ヵ月の男の子)が気にしてるので、
「この中に弟がいるんだよ」
と言ったら、自分のお腹さわって首傾げてたww

確かに腹は出てるが残念ながら君のお腹の中にはいませんww

いい兄ちゃんになってくれるといいなぁ。
255名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:09:39.31 ID:NcJLrDla
うちの4歳男児もママだけじゃなくて自分のおなかにも何か変化があると思ってるっぽいよ
赤ちゃんはごはん食べないの?って言うからおなかの中でママと繋がってて
ママが食べたものをゴクゴクしてるんだよーって教えたら
じゃあ僕の食べたのもゴクゴクしてあげるーって言っておなかとおなかをくっつけてきたw
さすがにくっつけただけじゃ無理ぽだが気持ちが嬉しいしほほえましいので見守り中
いいおにいちゃんになるといいなあ
256名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:22:38.19 ID:OF2xj87t
うちの2歳も「弟に話しかけてごらん」て言ったら懸命に自分の腹に話しかけてたよw
私のお腹が大きくなってきたら理解したけど。
微笑ましいよね
257名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:15:01.06 ID:PaIA38FU
>>255
かわゆいwwww
うちは4歳女児だけど、自分もシャツの下にぬいぐるみ入れて「赤ちゃんがきたよ」とか言ってる
届いた抱っこ紐も最初に娘がぬいぐるみで試着してたわ
お世話手伝ってくれるといいなあ
まさか大変さが倍になるとかは想像しないことにしてる
258名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:20:44.73 ID:gqcjJqSM
「あかちゃんない!」
「おにいちゃんちがう!」
と決して認めたがらないうちの2歳児に爪の垢わけてください

もうちょっとお腹が出てきたらわかってもらえるかなあ
259名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:36:22.05 ID:4GfN/lBM
2歳なりたての娘が昨日の夜にお風呂で「おかあさんのおへそのなかに赤ちゃんいるねー」って。
「娘ちゃんのおへそにはなにもないねー」
お腹の中に赤ちゃんいることは伝えてたけどその話をすると怒るから最近はしてなかったんだけど
娘も受け入れることができるようになったのかな?
だったら嬉しいんだけどなぁ
260名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:53:34.42 ID:T55Q3aBb
今まで気を遣っていたのか、甘えたり寂しがったりとかはしてなかった息子5歳…
でも幼稚園の先生から、「よく抱きついてきたりとか甘えたりしてくるので
お母さんもうちょっとスキンシップ増やしてあげてください」と言われて
実行していたらやっぱり寂しさを表に出すようになった。
本人も気付かなかった寂しさに気付いてしまったのでは…と思うと
これでよかったのかな〜?と複雑な気分。
これまでは父ちゃんで間に合っていたのになー
261名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:10:03.66 ID:/mthlkBz
うちの三歳男児は「ぼくのお腹にも赤ちゃんいるの♡」と愛おしそうにポッコリお腹を撫でてるよw
「まあ!おめでとうございます!」「お名前は?」「性別は?うちは女の子なんですよー」と2人で妊婦トークを楽しんでる。
262名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:35:39.71 ID:x+hjNtLw
そっかー上の子喋れるとすごく楽しそうだね
30代を目前に焦ってまだ娘1歳なったばっかなのに二人目作ってしまった
263名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:09:44.09 ID:MmfW7IH+
微笑ましいなぁ。
うちの子はもう小学生だから「今は19週だね。指紋が出来て来る頃なんだってね」
とアプリで知った情報を教えてくる。
カフェインとかのチェックもうるさい。
育児書も喜んで読むだろうけど、自分の手抜き育児を怒られると嫌なので隠してる。
264名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:28:25.07 ID:RNkxWyPO
我が家は年の差が10歳になってしまったので、上の子は確実に自覚してるしものすごい勢いでお姉ちゃんになりはじめてる
一人っ子生活が長かったので心配してたが、おむつのあて方とかもぬいぐるみで練習してるしw
先日、押入れから昔使ってたお風呂ポポちゃん出してきてお風呂の入れ方教えて!って言うから、二人でシンクにお湯ためて沐浴講座したよ
このままいけばかなりの即戦力になるかと、色々期待してる
年の差は色々余計な詮索されるけど、悪い事ばかりじゃなさそうだと思えるようになってきた
265名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:57:45.05 ID:rxnBvraS
>>264
いいお姉ちゃんで裏山!
うちは4歳差だけど、何でも「私がやるー!」でやらせないとキィー!な時期で
ミルクやら沐浴やらだっこやらしたがりそうで怖いわ…
まあ産まれるの半年後だからおさまってるかもしれないけど。
一応代わりの人形買うつもりw
266名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:29:49.03 ID:kGjk8y4W
10歳差、私と妹がそうだなぁ。
たまに嫉妬する事もあったけど、とにかくかわいくて
ミルク上げたり、おしめ取り替えたり、寝かしつけたりと面倒見まくってた。
成人した後は一緒に飲みに行ったりもしてる。
>>264のお子さんもそんな仲良しきょうだいになりますように。
267名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:43:59.99 ID:HBaT2fvc
私も兄と10歳差だけど、小さい頃のビデオなんかはほぼ兄が世話してたw
今でも保護者のような感じだわ〜

うちは年齢的には年子になるんだけど上の子の成長が今まさにめまぐるしい時だから、下が産まれる時にどんな状態なのか想像がつかない…
268名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:27:33.76 ID:PaIA38FU
>>265
モロ同じ
首座ってないうちに、頭持ち上げて抱っこしたりしそうで怖い
269名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:27:46.45 ID:6vFhAnnc
>>263
プチ助産師だねw面白いw

うちの息子3歳も人形相手にオムツ替えやら沐浴の練習、自分のおっぱい吸わせたりして張り切ってる。
赤ちゃん返りもあって「赤ちゃんになっちゃった〜」って言いながら懐に潜り込んでくることもあるけど面倒見良い兄になってくれるといいな。
270名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:27:27.60 ID:0Dgb331q
>261 うわあ、うちとおんなじ!
うちも自分のぽっこりお腹撫でて、赤ちゃん泣いた〜とか言ってる。
271名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:19:46.71 ID:vwEyhumU
一人目は体重管理出来てたのに今回は増え方が半端じゃない
8ヶ月に入ったばかりで既に今+8キロ…
皆さん体重管理はどうしてますか?

272名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:35:54.76 ID:PaEL7MaK
二人目は増えやすいって聞いていたから、とにかく体重管理は頑張ったよ
臨月で+8kgにおさえた
二人目は産後の体重の減りも緩やかだから、なるべく増やさないほうがいいよ
273名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:14:57.13 ID:zPCQ5W1l
私は1人目の時に後期に爆発的な増え方したから、
今回は気を付けて7ヶ月に入ったところでプラス2キロ。

でもちょっと気を抜いてこの2週間で2キロも急激に太ったから、
年末に備えて気を引き締めないと大変な事になりそう…
274名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:26:03.04 ID:IGFwf5Xv
私は一人目のときは臨月で8キロ増、毎月1キロずつくらいのペースで増やしていった。
母体も適度に体重増やさないと、子供が将来成人病にかかるリスクが増えるといわれてたから。
二人目は体重落ちにくいといわれるのは、母乳育児しにくいからなのかな?
一人目はガッツリ完母だったので、どれだけ食べても太らない生活してたんだよね。
275名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:09:25.06 ID:y0nOSgu3
一人目がっつり完母だったけど
妊娠中に食べつわりでスタートし全部で16キロ太ったので
母乳でやせると思ってたら結局11キロ減って5キロ残ったままだorz

今回は吐きつわりで8wで2キロ減だけど
つわり終わった時の体重増加が怖い。
276名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:09:50.78 ID:lxF7yPUN
>>274
二人目は年だよ、年
277名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:16:50.29 ID:vwEyhumU
>>271です

皆さん優秀な妊婦さんだ
やはり食事制限とか運動とか徹底してるのかな?
毎朝、体重をはかってるけど食事制限しても次の日に一気に+500グラムとかザラで…
なんとか+10キロ以内でおさえたいんだけどなぁ
278名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:38:02.63 ID:uRTYeoWH
一人目は海外から日本に里帰りで飯がうまい+切迫で2ヶ月入院したら臨月には16キロ増…
二人目の今は食べつわりで5ヶ月なのに6キロ増でやばい。
昨日は意識して食べ物制限したら地獄の気持ち悪さでした。
仕事で毎日人に会うのでオエオエしてられないし
つい食べてしまう。
一日中体重の事考えてて超ストレス。
279名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:59:56.22 ID:M//gWLmM
>>262
あなわた。
人によっては年子pgrする人もいるけど、育てるのは自分だしやっぱ早いなら早い方がいいし、
後はもう一気にダーっと育てちゃえ!という思いもあってフライング気味に私も作った。
でも無事に二人目速効できてよかったよ、二人目不妊とかよく聞くし。

>>273
すばらしすぎる、7カ月で+2キロとか優秀だー。
今5か月でプラス5キロだ、もう今日から気をつけようっと。
二人目は戻るの遅いというけど、結局年齢だよねwママ友で22,23歳の子いるけど、本当二人産んでるのに
あっという間に元に戻っておまけにスリム。早いうちに産んでおいて方が逆に体系崩れないという事を改めて実感した。
まあ自分は早いうち産んでたら、環境も精神も良いとは言えない状況だったから、そういう面では自分が安定した
20代後半で産んで後悔はないけどね。と言い訳。
280名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:35:33.58 ID:pxwiTFQv
2歳になる上の子を連れて母親学級に行ってきた
上の子を産んでから転居したし上のときは切迫早産で
ろくにそういうのに出席できなかったので参加したけど
小さい子連れはやっぱり落ち着かないね
手の空いてる保健師さんが相手をしてくれてたけど
それでも話を半分ほどしか聞けなかったし他の参加者に申し訳なかった
ほかの教室にも参加したいと思ったけど諦めました
281名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:12:52.10 ID:ITYL7jwc
うちの産院は母親教室は子連れでは不可
上の子と4年空いて忘れてるし、初めての産院なので
なんとか後期は預け先を確保して出る予定だけど
切迫早産で安静ゆえにまた許可下りなかったりしてという不安
その頃36wとかいってちょっと間近すぎ
282名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:55:32.01 ID:JjxUwwUk
妊娠前の体重から+10kgていう先生と
つわり後の体重から+10kgていう先生が居るんだけど、
結局どちらが本当なのかわからなくて困ってる…
283名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:35:09.04 ID:jSpM5MLg
体調が優れず上の子にイライラしまくってしまった。雨だしベタベタまとわりついてくるし大声出すしほっといてよと思っちゃったよ
夜も眠いなら寝ていいよ、お休みと言ったらとぼとぼ歩いて毛布抱いて寝た。すごい申し訳ない。明日はもっと遊んであげたいな
284名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:43:22.34 ID:AoiX+yxK
>>283
寝てる姿見るとほんと申し訳なく思うんだよねえ
うちも私夕方眠くて眠くてガマン出来ずジュータンでうたた寝してしまって、ハッと気がつくと上の子が1人で転がって寝てる時がある
夕方なんかサッサとご飯食べさせてお風呂入れなきゃ眠くなっちゃうの分かってるのにどーしても体が動かない日がある
ほんとかわいそうで申し訳ない


285名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:01:55.95 ID:zjOZB3uS
一人目の出産で立ち会ってもらったら、痛がってるのに何もできない、可哀想だと泣いてたうちの旦那。私からしたらすごく助かってたんだけどね。
二度目だからもう大丈夫!一人目の時みたいに陣痛来たらお尻か腰を押すんだよね!と何故か張り切って立会いシミュレーションしてた。
子宮口の開き具合とかもチェックできるよ!とかハイになりすぎておかしくなってきてる。
286名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:24:09.26 ID:lGXEZ3tJ
>>284
うちも夕方私が寝てしまったら気が付いたら上の子も横で寝てた
今日も外出てないし本当申し訳ない
287名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:57:13.84 ID:H6kE23Sm
>>282
つわりで体重減らない妊婦さんもいるんだから、妊娠前の体重でおkだと思う。
つわりで何キロ減るかなんて個人差でか過ぎて、平均ライン出せないと思うし。

昔は体重節制に力入れてた結果、(バブル世代位?せいぜいプラス3〜5キロ位にしとけ、みたいな風潮があったんだって)
赤ちゃんにも影響あるのが改めて見直されて体重を増えないようにしすぎるのも良くないと今は結局自然なプラス10キロ位、って
変動したってなんかで読んだんだけど、それが何だったのか思い出せないw

しかし子育てしてみて改めて実感したんだけど、自分たちも歴史の中に生きてるんだなーと思うわ。
バンバン新しい技術が開発されたり、新しい価値観が出てきたりするけど結局未来の事はなーんも分かんないし保障もないわけだし。
昔だって妊娠中に煙草吸ってても関係ないとか、赤ちゃんには蜂蜜がいい!とかうつぶせ寝がいい!とか、殴るしつけも当たり前、と
されてた時代も確かにあったわけだしさ。
288名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 04:02:39.54 ID:e2fOv0+w
一人目の時は初期のつわりが酷かったのと元がデブだったので体重管理が厳しくて-2キロで産んだわ…子供が将来成人病になったりするのか心配
産後は完母でスルスル体重が減って、二人目妊娠中の今、つわりで早くも3キロ減
2年前はBMI26だったのが今はBMI19になったけど同時に体力もなくなった
一歳児の相手をしながらつわりと戦う体力と気力と根性が欲しい…どっかに元気玉落ちてないかな
289名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:11:40.02 ID:H6kE23Sm
>>288
元気玉w
わかる、私はセンズ(?)が欲しいw
290名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:48:42.32 ID:Rr6REa/4
じゃあおいらはマリオのスターが欲しいw
291名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:45:03.78 ID:4b/oso4b
>290
体がおっきくなっちゃうよw
292名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:20:32.29 ID:iAXd285W
今7wつわり絶好調、上の子(もうすぐ1歳)の世話が全然できない。
録画したEテレ垂れ流して放置、支援センターやお散歩も行けてないしご飯はレトルトばかり…申し訳なさ過ぎて泣けてくる。
旦那は激務だしもう限界を感じてつわりの間だけ近距離実家への里帰りを決めた。明日から帰る。
これで子に栄養バランスのいいご飯食べさせてもらえる、家族に遊んでもらえる…と思ったら少し元気が出た。
甘えだよね、一人で頑張っている方々本当に立派だと思います。
293名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:48:45.14 ID:DM3uVQdp
>>292
甘えられる人がいるなら甘えたらいいんだよ
294名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:00:24.64 ID:B1/oIhek
他人なんか気にするな
辛さや大変さの基準なんかない
自分がそう感じたならそれが正解だ
295名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:25:58.47 ID:30Ro77xM
実家の支えでもないと年子や一歳の間に二人目なんて考えられないよ。
思いっきり甘えておいでやす〜
296名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:08:01.85 ID:82JWMmrP
二人目妊娠中。一人目はやっと1歳になったばかり。
予定は3月下旬。
つわりの時は真夏だったので、一ヶ月間実家で世話になった。
今は毎日自転車に乗って子供と出かけてます。
体重は155cm63kg・・・。一人目の時は臨月は77kgまでいった。
2月の下旬から里帰りします。
297名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:04:45.73 ID:m08TUtV/
鼻風邪が治らん、しんどい…
妊娠4ヵ月だから大丈夫だと内科で薬出して貰ったけど、飲んでも治らないよ
明日妊婦検診だから、先生に相談してみる
あまりにずっと薬飲むの不安だ…
298名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:21:02.34 ID:Hm4cU0iy
鼻風邪には鼻うがいオススメだよ〜
私も夕方から鼻〜のどが痛みはじめたので、久しぶりにやってみた。
だいぶ痛みが緩和されたので、明日も何回かやって治るといいんだけど。

慣れないとキツいんだけど、本当に効果あるから是非。
299名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:05:08.25 ID:iKbU0gR9
二人目は旦那以外の子を産む人が多いらしいですけどみなさんもそうなんですかね?
やっぱり生活の為に結婚した旦那より好きな相手の子を産む方が幸せですか?
300名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:10:50.58 ID:0grzz1IM
1人目女児。二人目も女児みたい。
私は姉妹で嬉しいけど、義父がしょっちゅう「男が良かった」と言ってくる。
言って性別が変わるなら言えばいい。間接的に責められてる気がする。
もうすぐ産まれるけど、産まれてすぐ「男じゃないのか」と言われたら、マジでキレてしまいそうな予感。
301名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:33:46.99 ID:QR/WVAUQ
>>300
性別を決定するのは精子なんだから、文句があるなら旦那に言え!
って言ってやれw
302名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:39:29.18 ID:CZHb6KnT
>>300
お前が産めば?だよね。
誰の子だと思ってんのか。
303名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:25:23.37 ID:0DmLU9a6
冷静に、「男の子じゃ無かったからなんなんですか?」って聞いてみれ。

その後は黙ってジーっと義父が言う事聞いて、最後に「気に入らないならもう
あわせる必要ないですね」、とか「で?」とでも返したれ。
他人事ながら腹立つ義理父だな〜。
304名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:52:31.27 ID:2pYWVozs
>>303
それいただき!
うちも男児至上主義なウトがいるんだけど、第一子が女の子で、いま二人目妊娠中。
中の人が男の子だと、上の子と扱いに差をつけられそうで嫌なので、下の子も女の子希望で女の子の可能性が高い。
(義姉の子は男女で、実際扱いにかなり差がある)
ウトには生まれるまで性別伝えるつもりは無いけど、生まれてグダグダ言われたら使わせてもらいます。
305名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:02:23.05 ID:QSUoIcyz
うちの義父は息子3歳に
「もうすぐお母さんは赤ちゃんだけのお母さんになっちゃうからね〜、じじのとこおいで〜」
とか言う。下が生まれても愛情は変わらないし不安にさせないように日々息子と向き合ってるのに変な事言わないで欲しい。
デキる義母が突っ込んだり叱ってくれるから我慢して笑ってられるけど何でそんな事言うのー?!って思う事多々...。
息子の面倒はよく見てくれてるからありがたいんだけどね、なんか私と息子を離れさせようとしている気がする。
306名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:04:46.84 ID:0DmLU9a6
>>304
本で読んだんだけど、人が自分の話を全部言い切るのって平均5分〜長くても10分なんだって。
ただし、本当に黙ってずっとジっと聞いてた場合。普通はそれが出来ないから、つい返しちゃったリして相手の話がさらに長くなる。

なので、口うるさい輩に一番有効なのは「黙る」事と、相手がいったことを「オウム返し」にする事。

向こうは自分がいったセリフだから逆に何も言えなくなる。
たとえば「義父さんは、男じゃないから後継ぎじゃない、と思うんですね。」「義理父さんは、女の子ばかりで嫌なんですね。」みたいに。
>>305の場合とかなら「赤ちゃんが産まれたらお母さんは赤ちゃんだけのお母さんになっちゃうんですか?」って返してみるとか。

そうすると、「い、いや…」みたいにもう向こうも何も言えなくなっちゃうっていう奴。
しかしケンカ上等で一番最強なのが「で?」の一言でバッツリ切っておしまいにしちゃう事なんだってw
307名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:13:42.55 ID:nn1JJlaS
8w
上の子1歳半の保育園から電話がかかってきて、会社を早退した。
理由は発熱なんだけど、母ちゃんも吐きつわりでしんどいので渡りに船
これから一緒にお昼寝だ〜
308名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:26:41.85 ID:0grzz1IM
>>300です。
みんなありがとう。
みんなの言葉覚えといて、義父に言われたら産んですぐの興奮状態で うっかり 言ってしまうかもw
その後何か言われても興奮状態だったから覚えてないわー 
309名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:17:25.58 ID:I0pc/FIq
>>298
お礼遅くなりました、どうもありがとう
抵抗あるが…試してみるよ

>>300
腹立つ義父だね〜
自分は1人目息子。旦那の祖母にあんたよくやった、と言われた。他のひ孫がみな女の子だったんで。旦那は長男で、弟とこは女の子2人
跡取りと言えば跡取りだけど、全くの他人にもそう言われるが、正直モヤモヤ
310名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:05:09.06 ID:/WXcfwU+
2月出産予定です。入院中のパジャマについて質問です。
前回は夏出産だったので特にマタニティ用を用意せずに普通のパジャマを用意して、暑かったので頻繁に着替えてたのですが
今回は冬入院になるのでどんなパジャマを何枚くらい用意したらいいでしょうか?冬でも病室って暑いですよね。
311名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:21:24.65 ID:qTesJHeC
>>202
一歳半なら市販の離乳食、アンパンマンのレトルトシリーズ、一食に丁度いいサイズのサトウのご飯を必要分持参でどうかな?
事前に病院にご飯をレンジで温めたいって相談しておく必要あり。
ご飯とメインさえ用意出来れば後は給食ちょっと分けてあげたり、差入れでしのげると思う。
レトルトは常温で日持ちするから入院用の荷物に入れておける。難点は重さ。
私は悪天候や母が病気の時の非常食として普段から一定量買い置きしてる。
アンパンマンのレトルトシリーズは熱いご飯に常温のまま掛けても美味しさ変わらず、すぐ適温になって便利だよ。
312名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:25:15.63 ID:Ul98n8xe
>>310
豪雪地帯1月の出産でしたが、病院内は常に適温に調節されていたし、個室だったので病室では好きな温度を設定できましたので、特に厚手でもない長袖を2着で足りました。
自分が元気か、身内のフォローがあれば、産院にもよるでしょうが洗濯もできたりしますね。
不安ならなにか羽織るもので調節するくらいで良いと思いますが、いろんな体験談を聞いてみたいところですねー

安産祈願
313名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:26:31.85 ID:VyMzgW7U
あー上の子が畳の部屋で加湿器ひっくり返した
腹立って完全無視してたら寝た
私も寝るわ・・・
314名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:39:29.03 ID:CcExcCkS
何でこんな盛りのついた♀猿養っていかなけゃいけないだろう?
315名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:42:57.13 ID:8EwZ4E+M
明日で6ヶ月、朝起きられない。
旦那の朝食も弁当も作ってあげられない。
上の子と二人だと超適当ご飯。
毎日買ってきたり外食したりで赤字。
安定期入って調子のよい日は外に連れていってあげたいから尚更散財。
母は具合が悪いのが娘の中でデフォになってるぽく、今日も調子悪くて私だけ昼寝してた間、一人で粘土で遊んでてくれた娘に申し訳ない。
今日はネガティブな日だ。
316名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:27:47.71 ID:WdIaVOOa
いつもより寝かすの遅くなっちゃったけど2歳手前の娘が金スマ食い入るように見てたわ。
「りこちゃんがんばれ。赤ちゃんがんばれ。」とか言って。
今妊娠6か月で赤ちゃんが生まれるって意味よくわかってないと思ってたけど1歳児でもわかるのね。
317名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:07:02.76 ID:6FwMP9rq
>>315
今7カ月だけど、私も朝起きれないや。
だから、前の日の夜に旦那の朝食用おにぎりと、お弁当のおかずを詰めて冷蔵庫へIN
翌朝、旦那がおかずレンチンしてご飯詰めて行くようにしたよ!
旦那はお弁当の有り難みを感じてさらに優しくなったし、私も妻としての務めを果たしてる気になってお互いに満足してるw
すでに試してたなら、レスごめんね。まだなら、体調良いときにやってみてくださいな
318名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:14:00.06 ID:AYuuXIef
鼻の穴の中にできものができたら
自分の友達や知り合いが妊娠するって本当なの?
319名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:20:46.15 ID:scMuLF9n
>>318
知り合いがたまに今誰か妊娠してる?
て呼びかけてるのはそのことかな…
根拠はあるのかな〜?
320名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:59:17.64 ID:fRBGR9pu
今7ヶ月
気分が滅入っている時にふと、上の子と下の子、ちゃんと同じように愛してあげれるのか不安になる。
今は上の子が世界で一番愛おしい。
が、下の子が生まれたら私はどうなるんだろうって。
321名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:00:53.34 ID:5JuHS62B
>>318
それうちの母親もよく言うわw
親い人が妊娠するらしい
単なる迷信でしかないけどねww
322名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:46:02.30 ID:70S1b8GZ
>>317
うちも前の晩に旦那のお弁当詰めて冷蔵庫だわ
朝弁当と昼弁当と2つwww
体調悪い日はしてないけど、お弁当のありがたみはうちもずいぶん感じてるみたい
上の子のお弁当と朝食だけは朝作ってるけどね
>>315さんも全然どんまいよ
うちの上の子(4歳)もだいぶ理解してくれてるようで、私が寝てるとちょっとなら1人で遊んでるし、お惣菜コロッケでオカズ許してって日も多々あるよ
その代わり寝る時に色々話したりスキンシップとるようにしたり、「赤ちゃん産まれても、上の子ちゃんのお世話もママがするからねえ」と言ったりすると落ち着くみたい
323名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:54:09.14 ID:Is27axGj
38W2
破水してもうたorz
陣痛きていないけど入院だよ
上の子、大丈夫かなー。
もう5歳だけど心配だわ・・・。
324名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:14:06.71 ID:YoYv9xWZ
>>323
がんばれ!
まずは無事に産んで帰ることがミッションだ!
325名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:35:46.61 ID:B99atD9Z
>>323
上の子にもきっと良い経験だよ。
がんばってきて!
326名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:42:31.45 ID:Is27axGj
>>324 >>325
有り難う、頑張ってくるよ
327名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:40:36.38 ID:08vNF+p3
6月出産予定。実家の親と旦那が話し合ってなんと2月から里帰りさせてもらえることになった!
最近悪阻がひどくて上の子(もうすぐ2歳)の面倒を満足に見てあげられてなかったから、色んな意味で精神的に楽になった
ついでに同居してるからダブルで嬉しい。さぁあと2ヶ月ちょっと頑張ろう!
328名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 02:53:59.79 ID:pG7ugRTf
>>327
あり得ねーw
329名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:25:34.20 ID:ro/hWi9V
>>327
えーなんかすごい。
旦那さん寂しくないのかな?
私はつわりの時期だけ1ヶ月弱実家帰ったけど戻ったよ。
上の子パパ好きだし私も寂しくなっちゃうし。
330名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:35:48.77 ID:rOZpN36u
>>327
里帰りしないから羨ましいー!うちの場合そんなに家空けたら浮気されそうだわw
331名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:50:23.59 ID:SYDzuBUb
つわり期間や安静指示の間だけ里帰りなら分かるが、
それ以外でそんなに早くから里帰りなんて
あり得なさ過ぎて夫婦生活破綻してんのかと思っちゃうw
332名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:01:26.26 ID:8+qZO2Ee
つわりにも色々あるしね…
しかし、義実家と同居しててつわり酷くてもフォローもしてもらえないのかぁ
333名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:19:21.38 ID:A1Ap35PZ
夫婦関係が破綻というより同居のストレスだろうね
つわりは甘え!まだ終わらないの?
私の時は〜などなど「悪気なく」言ってくれるから
うかうか横になってもいられないし、横になってても何言われるかとゆっくり休めない
334名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:33:27.42 ID:LOea7HYg
327です。まさかこんなに反応があるとは。びっくりしました
うちは旦那が税理士なので1月から3月までは毎日終電級の激務。それが終わったら次は6月まで法人決算で忙しくなるから、私が実家に居てくれた方が安心らしい。私も税理士だからそれは理解できる
じゃあ何でそんな時期にってなっちゃうと1人目不妊だったから2人目も授かれるときに授かりたかったので
義理姉が3月出産予定で2月からうちに帰ってくるから、それもあって2月からってなった次第
旦那はうちの実家方面に毎月出張もあるし、定期的に会うことも可能だからいいかなと…
まぁ、一般的にはありえない話なのはわかってます
335名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:42:18.23 ID:bnCArKb3
むしろつわりが辛くて世話ができない今の時期に一時里帰り避難して、良くなったら戻ればいい気がしないでもない
336名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:33:35.51 ID:8bnAunWk
>>334
いいなー。
まあなんにせよ上の子もいるなら大変だよね。まして同居とか。
甘えられるところで甘えればいいと思うよー。
旦那と離れて云々とか、長い目で見れば産前産後の一瞬だし、産んでからの方が大変だもんね。
337名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:40:23.59 ID:LOea7HYg
334です
>>335
おっしゃるとおりです。ほんとに…
>>336
ありがとう。2ちゃんであったかい言葉がもらえるとは思わなかった
338名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:16:25.69 ID:bMD6170O
ご主人税理士さんならその時期は納得だよねー。
うちも一人目産んだ後だけど、旦那がシステム改訂時期にかかっちゃって、激務(あまり家に帰ってこれなくなる程度)だったので
赤が3ヶ月になるまで実家にいたよ。産前からなら4ヶ月。
月に一度くらいしか赤に会いにきてもらえなかったけど、その分戻ってからは赤珍しさもあってか育児に積極的になってくれたし。

夫婦にとってなにがベストかなんてそれぞれだしね。
ストレスフリーでよいお産ができればなによりだよね。
339名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:07:44.11 ID:Vhq8dfD7
>>332
うち義理実家同居だけど、フォローしてくれるどころか介護の域だよ。
義母は寝たきりになり素人の手に負えなくなって最近施設入ってくれたけど、一人目つわりの時はまだ家で看てて、
ダイニングテーブルに義父母二人並んで、キッチンでオエオエえづいてる私が回復してご飯だしてくれるまでずっとニコニコ待ってたわ。
地獄だったな。
327さんは旦那さんの仕事の事ももちろんだけど、義姉がやってくることの方が大きそうだね。
旦那さんが率先して帰してくれて良いじゃん。
義姉の世話するのは筋違いだし、でも嫁子ちゃんが家にいるのに家事しないわけに行かないだろうし、
義母も内孫はいても娘の子の方がかわいいに決まってるから、心置きなく可愛がられるし。
すべてうまく行く。
340名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:11:17.83 ID:gei++upC
一人目の時は産前産後で5ヵ月間里帰りしたよ
そんなことで、夫婦生活破綻なんて勘ぐる人もいるんだね
旦那さんが優しい&信頼できる関係だからできることなんだと思うけどなあ
旦那さんは大人なんだから、身の回りの事は自分でできるわけだし

結婚しても、必要以上にお互いを縛って不自由な関係は嫌だわ
341名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:44:32.16 ID:SYDzuBUb
>>340
お互いが納得の上で里帰り後も仲良く出来てるなら
そんなに必死に言い訳しなくていいんだよ。
342名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:20:54.08 ID:8bnAunWk
>>341
どうしたの?なんか嫌なことでもあったの?
夫婦関係破綻しそうなの?
絡みにおいで 相談乗るよ
343名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:55:16.20 ID:s06tOdm3
長期帰省を許してもらえるってむしろ夫婦が普段上手くいってるからできることだよね

こんな事で破綻してるって思うという考えの方がなかったわw
離婚前提とかの何か書きだしがあるならまだしも、実家も旦那さんもオッケーだしてくれてるって書いてるんだったら何も問題ないよね
344名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:04:57.00 ID:rOZpN36u
独身気分になりたかったり浮気したいからっていうのもあるよ!子が出来たら無理だしいいと思うけどね
345名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:09:46.86 ID:J2mwHQlu
心が広いな
さすがに浮気したいからをいいと思うってのは理解できんわ

うちは浮気なんてここで見るまで意識に上らないぐらい円満だったけど
里帰りは結局短かったな
家が大変なことになるのが目に見えてたし実際なってたから…
346名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:25:42.91 ID:0NoZFZ2G
二人目妊娠7カ月です
今まで何とかストレス溜めずに過ごしてきたけど、
先日強烈な毒母(実親)からの一方的な猛攻撃で相当メンタルやられました
一日中泣き腫らして、挙句の果てに寒いトイレの中で2時間ぐらい倒れてしまった
情けないがその時は真剣に自殺まで考えてしまった

今は気持ちを切り替えたけど、半端ないストレスが胎児に影響ないかすごく心配です
上の子妊娠中の時も、ありとあらゆるストレスを沢山抱えてしまって、
そのせいかは断定できませんが長男は重度自閉症です

今回はずっとメンタル気をつけてきたのに、母親の悪意ある攻撃に一気にやられてしまった
不安で悔しくてたまらないです
またこれを気にしてると胎児に影響あるから、これから出産までなるべく考えないようにしています

どうか影響なく産まれてきますように…
347名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:29:24.26 ID:LzE48RbW
臨月で里帰り中。
ずっと買い物我慢してたのが、ここにきて一気に爆発。
まだ着れないし相当太ったからダイエットしなきゃなのに、ネットでワンピースをポチりまくり。
体が辛くてイライラしちゃうから買い物でストレス発散してしまう。
348名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:36:02.52 ID:LzE48RbW
>>346
大丈夫?実母さんとは同居なのかな?
妊娠中はただでさえ情緒不安定になるから辛いよね。
ここで話してスッキリしちゃえ。いつでも話聞くze
349名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:57:56.29 ID:CfJOFU5R
妊娠初期から里帰りして実家でぐーたら生活してる自称芸能人ブロガーがいてなんかかぶった。
その人は第一子だし旦那の仕事もゆるいし>>334さんとは状況が全く違うけど。
里帰りのタイミングはそれぞれだよね。
夫婦関係もそれぞれだから信頼とも波状とも一概には言えないわ。
でも正直、旦那激務で頼れる所なく仕事もしながらイヤイヤの上の子相手にしていたつわり期間、同居とか実家に頼れるママ友の愚痴とか聞かされた時は胸の内で「甘えたこと言ってんな」って思ってた。
性格悪くてごめんなさい。
350名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:00:31.82 ID:pG7ugRTf
破綻してると普通は考えるでしょう。
たとえ旦那が激務でも、お互い朝家で顔を見て話すだけでも安心しない?
まあ同居だし、義理両親から逃げるのを里帰りという名目にしてるだけじゃん。
それ里帰りとは違うからw
351名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:07:49.59 ID:SfQpUML0
>>349
はじょう?
352名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:15:03.14 ID:CfJOFU5R
>>351
ごめん、はたんです。
中学の時はじょうって覚えちゃって今でも良くまちがえちゃう(恥)
353名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:19:55.53 ID:LOea7HYg
>>349・350
この流れでわざわざこのコメントw
よっぽど歪んだ性格なんだろうね
私も同居だけど、はっきりいって義理親なんて頼れるもんじゃないし
ずっと一緒にいたって破綻している夫婦だっている
わかってない奴に限ってわかったようなこと言うんだよな
私ははっきりいって羨ましいよ。ちゃんとした仕事してるのに優しい旦那さんも頼れる実家もあるなんて
354名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:10:33.86 ID:sW879cTD
でもちらっとくらいは「浮気とかしないよな…」って一抹の不安は覚えるかも
355名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:39:53.91 ID:SOgmbxz1
>>346
大丈夫?
私は父親が特に酷くて、毎日毎日ストレス抱えて、しょっちゅう過度なストレスも与えられて、お腹の子が心配
同じように苦しんでる人間もいます
本当に無事に生まれてきてほしいよね
356名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:39:58.33 ID:OjBF4z7Q
浮気とかそんな簡単にするもの?
高校生の時から旦那と付き合ってるけど、そんなしたいと思ったことないわ
見た目が良い方なのでモテたけど、浮気なんて邪魔くさそうとしか思わなかった
旦那もそういうタイプ
妻が妊娠してるのに浮気とか考える方が驚きだ
357名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:45:56.75 ID:lzRpJYF6
いや、純粋になんでそんなに噛みついてる人がいるのかわからんw
ゲスパーしないと気がすまないんだねー
義理親、旦那、実家、自分、みんな納得してるならなんの問題もないじゃんww浮気なんてする奴はいつでもするしwしょーもなっ
上の子と自分が楽できるなら、それに越したことないじゃん
358名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:47:07.25 ID:gHudl+S8
たかだか何ヶ月か里帰りしただけで夫婦関係が破綻とか言って騒いでる人ってなんなの?
頼れる人がいて、お互い納得してるんだからいいじゃん。
よっぽど夫婦関係うまくいってないの?
そういうレスしてる人が荒んで見えて仕方ないよ。
359名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:52:13.16 ID:PyuOfVSs
歪んだレスしてる人は自分とこの家庭がうまくいってないんだよ
だから羨ましくて攻撃してる
360名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:16:37.07 ID:8bnAunWk
>>353
悪いことは言わない、不慣れなら2chはやめておいた方がいいよ
361名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:20:37.13 ID:0NoZFZ2G
>>348
そう言って貰えてすごく嬉しい、ありがとうございます
母親とは同居で生活の面倒を見ています
なんせ無年金無収入無貯金のろくでなしなんで…
実娘に、あんただけ幸せになるのは許せない!とかほざく性格まで荒んでてどうしようもない人間です
旦那は海外に赴任してるので年に1度しか帰ってきません
でもここに書いて少し不安が和らぎました

>>355
知人ならともかく実の親だからこそ余計にストレスになりますよね…
私は上の子の時もストレスで相当病んで、500円玉はげが3か所出来て、2日に4〜5時間しか寝れない生活がずっと続きました
親の事以外も色々あったんですが、旦那も海外だし、服薬もできないし、心の支えがなくて辛かったです
でも母親が酷い代わりに今は長男が心の支えで可愛くて仕方ありません
障害があって大変だけど、心から愛しいです
他でリフレッシュして、どうか身体に負担かけないように発散しましょう!
お互いに、必ず無事に産まれて来てくれると信じています!
362名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:40:21.71 ID:3al9IWFU
毒親と障害児の面倒みてるなんて尊敬だわ
よっぽど人間ができた人なのだろう
363名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:48:01.28 ID:CfJOFU5R
>>353
???
あなたは>>334さんだよね?
羨ましいって、税理士ってちゃんとした仕事だし頼れる実家に里帰りするんでしょ?
364名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:58:53.78 ID:CfJOFU5R
連投ごめんなさい。
>>360さんで理解した...。素で疑問でなんか嫌味なレスになっちゃった。
私も2ちゃん向いてないわ...。
365名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:58:54.19 ID:0NoZFZ2G
>>362
いえ…むしろ駄目人間側だと思います
自分はダラ奥なんで子育ても適当だし、周りのママさん見てると一生懸命ですごいなっていつも思います
子供は自閉だけど、自分と同じくマイペース系なのですごく相性とか性格が合うんです
ただそれだけです
366名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:15:45.65 ID:luMmjcBG
長期の里帰りで破綻だ浮気だって勘ぐってる人
嫌な姑になりそう

浮気なんて、する人は里帰りしなくてもするでしょう
そんな事、疑ったこともない
367名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:18:41.89 ID:/hOGm93x
破綻してるとか言ってる人は自己紹介乙すぎて同情する

そもそも人生苦労してなんぼ的な考え方が古すぎてついていけない

明るくハッピーに生きたらいいじゃんね
368名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:20:12.70 ID:Bzg22tXQ
堂々と自演乙の後で擁護レスされてもなー
結局、話題の人も変な人だったんだね
369名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:19:01.71 ID:ZtdFZWKk
実母が一週間ほど、家に泊まりにきてたんだけど、
上の子が殿様に変貌して凄い!
着替えも食事も自分ではやらなくて、実母を下僕のように扱ってて笑えたw普段、
私に甘えられなくなっちゃったから、その分おばあちゃんに甘えてたみたい。
無事に出産できたら、上の子優先で存分に可愛がってあげないとなぁーって再確認したよ。ちっちゃい体でいっぱい我慢してると思うと泣けてくる…
370名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:36:01.53 ID:GPVeyWuc
>>369
かわゆいねえ
うちの子も私のお腹の張りがひどいから普段相当ガマンしてると思う
だから疲れた時、眠い時の甘えん坊と赤ちゃん帰りがハンパないwww
4歳なのにここ最近は朝ごはんはほぼ私がアーンで口に入れ、幼稚園の着替えも全身人まかせ
産まれたら上の子ないがしろにしないように気をつけなくては
どこかで上の子の満足がいくように甘えさせてあげなきゃなあと思う
371名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 03:52:59.19 ID:yBDU9hyb
>>361
そういう状況でしたか…
ご主人がそばにいないというのもかなり心細いよね

私の父は完全なるモラハラ、過干渉で、孫も可愛がらずグズれば睨み付ける始末…母親も似たようなもので…
毎日押しつぶされそうです。

あなたはよく頑張っていて本当にすごいと思います
私も今ドン底で辛いけど、子供は宝ですよね、あなたのように頑張らねば!
372名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:29:39.44 ID:4lE2ua9R
季節のせいか妊娠後期に近付いてきたせいか…
朝起きられなくなってきた。
7時に夫を送り出した後、8時すぎまで布団に逆戻り。Eテレ様々。

だけど、1人目の時は12時ごろまで寝て、さらに昼寝もしてたんだもの…!
私、頑張ってる!
という事にしておこう。
373名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:21:39.35 ID:WHqKbofX
その気持ちわかるw
専業だし1人目はほんっとーにダラダラ妊婦だった
運動も近場を散歩ぐらいしかしなかったし買い物は近所住みの親が車出してくれて
至れり尽くせりサボり放題だったが体辛かったからそんなもんだと享受していた
今はどうしたって4歳の上の子中心に動き回らないといけないからダラしてられないw
374名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:54:16.06 ID:A8Dk6T3p
つわりで鬱が酷く上の子に冷たくしてしまいます
吐き気がないかわりに鬱と疲労が酷くて死にたくなる
375名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:06:58.78 ID:m7R7mc1X
>>374
調子良くなった時に埋め合わせれば良いよ
今は最低限の世話が出来ればオッケー位で。
376名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:15:58.88 ID:A8Dk6T3p
<375
ありがとう
引っ越したばかりで話し相手いないからレスだけでも救われます
377名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:49:02.24 ID:Lmbm87H0
>>376
無理スンナ。いつでも書き込んだらいいよ。
378名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:55:53.48 ID:t6xwYGQa
もうじき7ヶ月。
夜布団に入ると、なぜか元気に動き回る。
ボコスカ蹴りまくられていると、脳内に「ゴロプポジャカジャカ」が
流れ出してしばらく眠れないw
379名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:00:12.36 ID:mAvZBAsk
>>378
あなわたw
といっても私はぱわわぷ体操なんだけど。
ボコボコというよりぐにゅ派で、ぞうさんぱわわ♪がエンドレスだ…w
380名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:57:26.41 ID:TXHBbBM2
>>370
369だけど、うちも上の子4才だw
もう4才ともなると、母親の状況とかも分かってるし、
自分が我慢しないといけない事とか理解してて、小さい体と頭で葛藤の毎日なんだろうなぁ…
もう8カ月でお腹でかくて横になってるときに、「おいでー」って呼ぶと照れ臭そうにハニカミながら添い寝してくれる時とか、可愛すぎて涙でてくるよw
本人が欲してる愛情の形をきちんと与えてあげられるように努力しなきゃだよね
381名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:40:46.71 ID:PxEDxcDW
切迫になってしまい
予定日二ヶ月前から一人里帰り入院。
毎日旦那から送られてくる上の子の写メが最大の楽しみ、
義実家、旦那の三人体制で育てて
妊婦の母ちゃんと二人きりよりむしろ世話が手厚いはずだけど。
心なしか表情に影が有るように見える…
382名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:41:58.00 ID:raRI6v25
>>381
私も今切迫入院中だよー
うちは実母に自宅にきてもらって、上の子の世話してくれてるけど、たまに電話すると「ママー!ママー!」って電話口で泣かれて、こっちまで半泣きになっちゃう…
今は、母も子も辛いけど安静にするしかないもんね。苦しいけど、一緒に頑張ろう!
383名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:42:45.19 ID:dBXDRr0J
今日は上の子の幼稚園親子遠足だった。動物園を走り回る子どもを前に
私は1時間くらいでぐったり…。ベンチがあって良かった。
安定期目前だけど、やっぱり妊婦は疲れやすい仕様だね。
今や吐き気がするくらい疲れがどっと出てきた。疲れた時って味噌汁うまいね。
384名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:26:47.68 ID:0+Guq8r6
>>383

味噌ってアミノ酸とビタミンb群が含まれてるから飲むと体がほっとするんだよね
妊娠してからよく味噌汁飲みたくなってる
自然と体が欲してるんじゃないかと思う
生姜入れたら尚いいよね
385名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:03:34.79 ID:wEGN4uR6
そうなんだ!最近味噌煮込みうどんがおいしいと思ってたとこなんだよね〜
386名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:28:06.36 ID:tLKfPvvz
料理に味噌系の味付けをしたくなるのは自然の摂理だったのか!
387名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:21:43.83 ID:PxEDxcDW
>>382
頑張ろう!
元気な赤ちゃん産んでまたみんなで暮らすんだ!
388名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:45:28.87 ID:sBi2U7xE
うちの病院の助産師、味噌は塩分高いから味噌汁飲むなって言う...。
尿蛋白も糖尿も出た事ないし浮腫みもなく現在32w体重は5kg増でハイリスク要素ないのにパン、麺類、外食、洋菓子、漬物、味噌汁、加工食品はNG。
乳製品は200mlまでとか厳しすぎる。
何一つ守ってないけどね〜。
指導の言い方が刺々しくて嫌になるわ。
一人目産んだ所の助産師さんは天使だったのになあ。
389名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:00:40.02 ID:UXVkvhfJ
>>388
修行僧でももう少したべてそう。
厳しいとこはほんとに厳しいよね。
390名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:59:45.13 ID:LW6Dp/5+
>>358
私なんて>>355読んで今日のお昼にうどん屋さんに行って、
味噌煮込みうどんを食べに行こうと思ってたのに。
外食なうえ、味噌だし、麺だし、全てにおいてダメじゃんね。
>>358の病院にはびっくり
391名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:01:57.59 ID:LW6Dp/5+
ごめん。↑の書き込みは>>388>>385の安価ミスでした。
392名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:07:36.48 ID:KIZ9+vYV
>>388
日々全部摂取してるわ
薄味の和食以外はNGって言われてる感じ
無理無理無理ぽ
393名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:40:23.46 ID:H633VEh0
>>388
私も全部食べてるなぁ。
ただでさえお腹が大きくて自由がきかなくなって来てるのに
こんなに食事制限されると辛いね。

30wで逆子というか斜め子というかそんな感じらしくて
胎動で膀胱蹴られるから凄くトイレ近い。
394名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:20:11.16 ID:niv/oeoX
>>388
体重制限とか少し前の考え方っぽいなぁ…厳しい…
臨月を前にして、長かった悪阻から解放されて
毎日パンにバター&ジャム塗って食べてるわ、漬物おやつ代わりにつまみ食いだわ
バターたっぷりの洋菓子焼いて好きなだけ食べてるわの自分には耐えられない!
こないだなんてご飯にバター乗っけて食べたよ。
395名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:29:44.90 ID:xrCMYm6G
妊婦の体重制限を厳しくした結果、低体重児が増えてしまい、産科婦人科学会では
過度な制限はしないことになったって通ってる国立病院で聞いたよ

病院によって方針が違うにしても、食べるものをそこまで制限して妊婦がストレスなく過ごせるかは疑問だよね
396名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:42:08.71 ID:hZK8atxS
自分なんて自分一人のご飯作るの嫌で、昼はチキンラーメン食べちゃったわ
気休めに野菜ちぎって入れたけど意味ないな。
これから仕事行くけど、バス1個前で降りて歩こうかなorQ
397名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:52:59.49 ID:kq+cpli3
私の通ってる病院は
なに食べてもいいです。
って言ってたよ。
妊婦検診も後期は一週間ごとで
検査も沢山やるから検診代も毎回一万円オーバーの
かなり良く見てくれる人気の産婦人科だけど。
398名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:16:39.30 ID:eoc9iI9d
9年ぶりに妊娠したけど、体重制限はゆるくなったなーと思う
たまごクラブでは市販のベビーフード食べてしのいで+5キロで出産の人とかいたよ。
食べるくらいしか楽しみないのに、そんなに我慢出来るかっての。結局自分は+14キロまで行ったけど問題なしだったしね。
だから、ほどほどの体重制限が一般的な今の妊娠は精神的に楽だわ。
それでもうるさく言う助産師さんはいるけど、その時は耳竹輪で聞いてるよ。
もう、若くないからあまり増やして戻らなくなるのも怖いし今回はちょっとだけ気をつけるけど。
399名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:15:50.71 ID:UXVkvhfJ
>>395
体重制限厳しい産院は、産科医の負担を減らす目的が大きいような気がするよ。
一人目里帰りで転院した地元の産院がそうで、
かなり厳しかったよ。
産科の選択の余地がなくて、医師の負担が県内で比較しても都市部よりかなりキツいと有名だった。
もちろん体重増加がトラブルの元になるのは事実だろうし、
安全な自然分娩がベストなんだろうけど、
ナーバスな時期にがみがみ言われるのは悪循環だと思うんだけどね。
ちなみに自分は緊急帝王切開で、手間取らせてしまったけどね。
400名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:30:16.45 ID:XrS1LEmS
妊婦健診の初回(4か月初め)からプラス5キロ目標ね、それ以上増やさないように頑張ってと言われたよ
まぁ、もとが60キロじゃ10キロまで増やしていいなんて言わないだろうけどさ、5キロか…8か月には越えていそうな気がするぜ

今日、いつも行かない時間帯で健診にいったら上の子と一緒の人がめっちゃ多かった。上の子の時に入院中一緒だったお母さんもいた。
その子がおばあちゃんと来てたんだけど、お母さんが診察室に呼ばれてからすごい泣いちゃってて可哀想だったな…お母さん大好きな子なんだな。
うちは…連れていったってじっとしてられないだろうしいつも預かってもらってるんだけど、ついてきたからといってあんなに泣くこと無さそうだ…切ない…
エコーのDVDももらったし帰ってからみる?って聞いても赤ちゃん嫌ーだし。こいつにはほんと、不安にさせられる事ばかりだわ。
いつもはあーはいはいお兄ちゃんになるの嫌なのねで流してるけど生まれてから変わるのかな
401名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:33:34.97 ID:KIZ9+vYV
そういえば5年前と同じ産婦人科だけど体重はもうちょっと言われた記憶があるわ
前回もデブだったけど今回はさらにデブだったのに何も言われていない
変わったってことか

聞いた話だけど、イギリスとかだと体重制限無いんだってね
アメリカは制限あるけど日本の4〜12キロ増まあでに対して12〜18キロ増までだし
なんで日本はこんな厳格な制限をしてたんだろう
402名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:28:10.09 ID:sBi2U7xE
>>388です。
やっぱみんな普通に食べるよね〜。
今日検診終わった後にはーべすとで暴飲暴食してきたわ。
うちの病院の助産師、嫁いびりする姑みたいなタイプなんだよね。
食生活指導の時上の子連れて行ったら「うるさいから預けて来てください」とか言われたし。話できない程うるさくしてなかったのに。
友達も同じところで出産して、初産で陣痛で叫んでたら助産師に「母親になるんだからしっかりしなさい!!」って激怒されたらしい...。そこは励ましてほしいよね。
総合病院で先生や看護師さんは優しいんだけどな〜。
403名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:06:45.67 ID:kq+cpli3
>>402
居るねえ嫌な助産師
一人目の時、
呼吸が少し苦手な子だったから
産んでしばらくNに入ってたんだけど
入院中しょんぼりと一人搾乳してたら、
頼んでも無いのに
涙出る位痛いマッサージして来る人が居たなあ
他の助産師のは全く痛く無いのに
血を絞る気かって位力任せにやるの
その人話し方も態度もきつくてまじムカついたわ。
まあお陰で気が紛れたけど。
思わず思い出して愚痴りたくなってしまった。
スレチすんません。
404名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:35:43.96 ID:3WucdK7V
みんな何着て寝てる?
私はお腹きついし、マタパジャマ着てるんだけど。
でも入院の準備そろそろ考えとこうかなーと思ったら、パジャマ入れなきゃなんだよね…
前は里帰りだったから一着入ってればよかったけど、今回は帰らないし。
二着しか持ってないから、これじゃ足りないのか?
自前のパジャマ持って入院する人はみんなどうしてるの?
405名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:41:47.91 ID:0GdztJ/3
>>404
入院先でレンタルあるなら、使うのが良いよ。
わざわざ買うのはもったいないよね。
レンタルないなら買わないといけないだろうけど、
マタ用買うのはもったいないから、チュニックタイプルームウエアとマタレギンスとかで入院期間は乗り切るかな。
406名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:19:26.30 ID:bZtAZtQ0
前回入院先で借りたら他に誰も借りてる人いないし看護師にもなんで借りたの?みたいなこと言われたw
407名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:44:50.13 ID:du7X/w08
>>406
ww
じゃあ何でレンタルしてるの?って話だよねw
408名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:34:11.33 ID:0GdztJ/3
>>407
405です。
大きな総合病院なら、他の科で着替えの調達難しい方もあるから、
そう言う人用が借りられるって話をしました。
私が入院したときは、着てる方もおられたし。
まあ私の見た限りではレントゲンの時みたいなスカスカウエアだったから、
一枚では斬れないなとは思ったけど、
入院中の着替えのためだけに、数千円するマタ専用パジャマ複数調達するのは、
私はもったいないと思う。
409名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:16:01.36 ID:aVZYxxGt
産前産後パジャマじゃなくて?私はそれでしばらく行くよ
ルームウェア的なやつ

ただ、腹がでかいせいでお腹の部分の毛玉が出てきて
今はやめてカバンに詰めちゃった
ボトムの方は直前に突っ込むよ >>404
410名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:25:00.45 ID:OPecb8Zx
私は夫のパジャマor部屋着ですごしてるww
もしくはユニクロのLサイズのルームパンツに適当に上着てる。

しかし上の子の時に着てたマタニティボトム、臨月まで履いてたらものすごいゴム伸びてゆるゆるになってて、
6か月のお腹出た今もまだ微妙にユルユルでずり下がっちゃうようになってたのは盲点だったわ…

二人目の時も履けるし〜、とお高いボトム購入したのにorz
411名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:02:33.55 ID:XsHa4JEG
>>408
前に出産した個人病院でまた産む予定だけど
そこは、前あきパジャマなら、マタニティーじゃなくてもいいみたい

親や旦那さんなど親族に入院中来てもらえる人はいいけど、そうじゃない人はもったいないが、色々多めに用意しておいた方が間違いないとは思う
生理用ナプキンが足らず、前回母に買ってきてもらった自分…
産褥ナプキン産院で用意しているのは、少ししかなかった
10月出産で夏用・長袖のパジャマ用意しておいたけど、まだ暑くて夏用を家で洗濯してもらって持ってきてもらった
出産後悪露が出るから、パジャマやショーツは汚れやすいだろうし
412名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:52:59.88 ID:n0vafaAr
最近赤ちゃん〜と言いながらお腹ではなくおっぱいさわってくるようになったw何でだよw
413名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:09:06.96 ID:UcHIM/8U
404です。レスありがとう。
チュニックのパジャマあるから、安いマタレギ一本パジャマ用に買おうかな。

前回産んだ病院は、指定がきつかったんですよね。
前開きで、しかも産後二日はズボン穿いちゃダメだったのでロング必須。
実家になぜか独身時代のパジャマでロング前開きがあったので、それと三枚でまわしたんだった…

今回の病院はパジャマ、としか指定がないのでなんとかなるかな。
414名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:50:55.80 ID:OPecb8Zx
腹が出てきて、上の子(1歳2か月、まだ歩けず)のあげおろしがキツイ。

いつもはお風呂で子供を浴槽からあげて自分も上がるか、一緒に上がるんだけど腰もきつくて
自分が先に上がった瞬間、子供が足を滑らしてお風呂でおぼれかけた。
慌ててすぐ抱き上げたから何とも無かったけど、本当怖かった…今でも怖くて震えが来る。

子供二人お風呂に入れる時、どうしたらいいのか今から怖いわ、夫は夜遅いからお風呂頼めないし。
415名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:51:57.70 ID:0GdztJ/3
>>413
診察の時だけロング着れば良いかもしれないね。
416名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:24:15.71 ID:yexhzgVE
>>414
うちも旦那には頼れないから、子供二人(上は下が生まれた頃には2歳3ヶ月)を
どうやって入れるか悩む
とりあえず二人目の首が座るまでは里帰りから戻らないつもり
417名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:42:51.39 ID:OPecb8Zx
>>416
家は、とりあえず限界まで二人目を台所ベビーバスで凌ぐ予定。

問題は、二人ともお風呂に入れなきゃいけない時期になった時だよね。
先輩ママは、とりあえず一人一人入れるって言ってたけど、家は二人目が5か月の時
ようやく二歳だ。う〜ん、なんとかなる、かなあ。

とはいっても何とかするしかないんだけどねwお互い頑張ろうね。。
418名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:46:29.50 ID:VhEM+6Vj
現在6ヶ月 1人目は年少児もち
3月末に出産予定なんだけど、幼稚園や習い事をどう処理しようか悩み中…
まあ休ませることになるんだろうとは思うけど、年度初めにいないのって影響しそう
せめて春休み前か中に出てきてくれないかなあ
419名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:28:45.10 ID:1ypWKhTo
うちは来春入園、3月末予定日だけど自分の入園式の服を悩み中。
まだお腹小さいけど+5kgの今のうちにワンピースタイプのスーツでも買っておくべきか。
420名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:40:34.23 ID:qRvw7SrX
6ヶ月で+5sじゃ、産後すぐの入園式時には今買っても着れないんじゃない?
大変だろうけど直前に買うか、死ぬほど体重管理するかだよね。
421名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:55:16.63 ID:yyMNP0Ls
うんワンピースでいいんじゃないかな
今後どれだけ太るかはわからないけど一人目の時の体重推移みて考えるかな

私は5月予定日で入園式はパンパンだろうから開き直ってレンタルしようかしらと考えてる
マタニティ用買ってももう二度と使わないだろうしw
422名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:33:27.76 ID:qsFvXsj6
妊娠発覚。予定日は7月後半。
上の子は春から小学校。
小学校に入ったら保育園と違って早く帰ってくるから、私は仕事やめて、家でオヤツ作って待っててやろう。
予定日は夏休みだろうから実家に一緒に里帰りも出来そう。
せっかく仕事がうまくいってておもしろい今日この頃だけど、私が我慢すればみんなが幸せだ。
義実家のもう一人コールも終わる。

なんだか嬉しいのに力が抜けちゃった。
疲れやすいからかな。
423名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:50:37.10 ID:rXpv4kw9
発覚とか書いてる時点でちっとも嬉しくなさそう。
424名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:36:54.44 ID:qsFvXsj6
>>423
そう?発覚したばかりだから他に表現が見つからないんだよね。
何て言ったらいいんだろう。
そりゃうれしいよ、出来なくてとっくに諦めた二人目が出来たんだからね。
425名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:41:16.71 ID:wGdb25b5
普通は判明じゃないの?
426名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:43:08.84 ID:qsFvXsj6
>>425
ありがとう。今度からそうする。
427名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:53:40.15 ID:N8ICjnbH
はっ‐かく【発覚】
[名](スル)隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。「不正が―する」
428名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 06:32:03.35 ID:E4zWE+yp
日本では10キロまでしか増やしちゃいけませんって言い方だけど、アメリカとかだと10キロは増やして下さいって言い方らしいと何かで見た。
後者の方がおおらかにいれるよな〜ってことで一人目の時からそのスタンス。
とりあえず今3ヶ月で+3キロだけど早くも身体が重くて子供追いかけるの大変。
429名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:25:51.99 ID:I3lUXTSe
絶対に下から産みたいって人は、気をつけた方がいいかもね
産婦人科がなくなってる原因が患者に訴えられるからっていうことなら、リスク減らしたい病院側の気持もわかるわ。

ママ友に陣痛中の赤富士と太陽の絵を頼まれた人っている?
私はPTAの集まりの時に妊娠発表したら、何枚か頼まれたんだけど
そんなジンクス(その絵を持ってたら妊娠する)すら知らなかったからビックリした。
430名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:30:41.07 ID:yLmWFRc1
>>428
骨盤のしっかりした白人とは一緒にしがたくない?アジアンも同じように言われるならごめん。
でも確かに、一人目のとき体重増加ゆっくりめでも、増やしてねとはいわれなかったなー ちょっとした考え方でポジティブになっていいよね。
431名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:55:08.31 ID:gsgNMFjh
ママ友いないけど、陣痛中に富士山と太陽の絵をかいて
オクに出したら売れるかなww
432名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:11:06.00 ID:umJS3Feh
>>431
偽造し放題だよw
433名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:28:57.90 ID:glUIIqLM
>>431
なにその斬新な発想wと思ったらそんなワケワカランジンクスがあったのかw
初めて聞いた〜

自分の子供を産む極限状態の陣痛中に、わざわざ他人の為に苦しい時間をぬってあのわずかな休み時間に
絵を必死で描いたりなんかしたくないなー、自分だったら。嫌な言い方だけど、それで得るものってママ友の「ありがとう」の感謝だけだしw

なんかリアルに想像したら、「絵を描いて!」って言って頼む人って子供が欲しくて必死なだけなんだろうけど、気持ち悪いわ・・・。
434名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:33:51.45 ID:vAHmepz5
その考えが通用する産院探さないといけないよね。
うちの近所で超人気の産院はめちゃめちゃ体重管理厳しいらしい。
増やしても6キロまでってきいたな。
>>428
435名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:43:50.79 ID:HpBsT1Ce
うちの近くの超人気の産婦人科は、出産時にBMIが28以上になったり
高血圧症候群になったら、提携の大学病院に転院させられる。

非常にわかりやすい。
436名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:52:43.31 ID:AuGc89Ur
市内にすごく混んでて人気のある個人病院が二ヶ所あるんだけど、一つは体重管理にうるさく自然分娩推奨。計画や計画無痛もやってくれるところ
もう一つは体重はうるさくない。ただ、帝王切開に自信のある先生らしく高齢や分娩時胎児心拍が低下したらすぐ切る。体重が増加しすぎた場合のハイリスクにも対応してくれるけど、やはり切られると。
そこの病院で普通分娩で産んでるのは若い妊婦か背の高い人だけだった。
437名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:22:34.75 ID:OImoxx3D
昨日産院で診てもらって妊娠確定した。
一歳児連れながらバスと徒歩で通院しんどかった…

皆さんは通院中上の子はどうされてますか?
一時保育使うべきだろうか。
438名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:45:09.07 ID:gAXgLYIK
一時保育が使えるなら使った方が気が楽だと思いますよ。
イヤイヤ期二歳児連れて長時間待たされるのは大変でした。
月一検診で朝一に予約取れてた間はまだ待ち時間も少なくてよかったですが…。
439名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:38:11.06 ID:glUIIqLM
>>437
同じ一歳児持ち。お金が許すなら、ガンガン使えるものは使った方が良いと思います。

グズり出しちゃったらこちらも気が気じゃ無くなるし、予約時間に間に合わせるためにハラハラ
イライラしながら、上の子あやしながらバスと歩き…は、大変ですよね。これで雨とか降ってきた日には最悪だ…

産婦人科は他の科と比べて、小さい子にも寛容ではあるだろうけど少しくらい一時保育に頼って楽したってバチは当たらないと思うな。
なにより一時保育登録しておいて、何かあった時すぐ預けられる、という環境を作っておくのはは精神上にもいいと思います。
440名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:42:37.92 ID:B4asEvoI
>>435
うちも6w目には出産予約終了の人気病院だけど、やっぱりBMI27以上は高リスク出産ってことで転院
おかげ様でデブの自分はまだ28wにもかかわらず体重について焦りに焦ってる
1人目に23キロも太って手足ムクミまくり&出産時吸引になったから、注意は必要なんだが厳しくてつらい
りんごとグレープフルーツで検診数日前からダイエットとか…妊婦とは思えない
きちんと妊娠前にダイエットに臨むべきだった
441437:2012/11/17(土) 16:53:36.47 ID:x0yloX34
>>438
>>439
ありがとう。
正直お金の余裕はないけれど、一時保育考えてみます。
来週にでも登録しに行こう。
まだ予防接種していない病気にかかってしまうのが心配だけども…
胃腸炎流行っているらしいし。

寒い中歩かせないといけないし、抱っこせがんで愚図るのをなだめるのが本当に大変でした(前に妊娠の時に初期に重いものを持って大量出血したことがあるので抱っこはなるべくしたくない)
442名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:48:54.87 ID:gsgNMFjh
23キロはいくらなんでも太りすぎだろ…
443名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:08:37.53 ID:B4asEvoI
>>442
ごもっとも
直前まで食べづわりだったのもあって、やっちまった
よく妊娠高血圧症などならなかったなと不思議
病院からもあまり注意もなかったので、こんなもんなのかなあとのんきだった
産後10日ほどで10キロ落ちて、その後もスルスル元に戻ったのに、2人目はプラス10キロからスタート
ダメすぎるorQ
444名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:57:39.43 ID:kHyfMInx
>>443
あなわたー!
私は24キロ増でしたが中毒症にもならずでした。
骨盤不適合で帝王切開だったので産後絶食期間もあり、退院時には12キロ減、その後ダイエットもせずにだらけまくり、現在は産前体重まであと6キロのところ…妊娠ときたw
食べ悪阻こわいよね!
私は食べ悪阻プラス生クリーム依存症になったw
今回は失敗を糧に気を付ける!
甘いもの厳禁!
445名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 02:03:47.54 ID:iNpPPX+O
上の子の幼稚園の送迎が毎日あるんだけど、最近お腹がよく張ってしまうので健診の時に先生に話してみた。
先生はウテメリン処方するつもりだっけど、副作用が辛い上に飲むと車の運転できないから、軽いのをお願いしたらダクチルを処方してくれた!
早速飲んでみたけど、ダクチルじゃ効かなかった…
やっぱりウテメリンしかないかなぁ。どうしたもんか悩む…
幼稚園は来月まで行って、4月までは休園させる予定だから、上の子の事を思うと来月まではあまり休ませたくないし…はぁ、難しい
446名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:35:05.00 ID:H3tXoiUM
まだつわりが終わらないのに旦那が一週間の出張に行ってしまった
二日目にして一日中べったりな一歳児の相手と世話に疲れた…こんな時に頼れる実家や義実家が欲しいな
あと5日頑張ろう…頑張れるかな
447名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:45:28.96 ID:YzvsF+Nw
>>445
私は一人目のとき、張り止めに当帰芍薬散を処方されてましたが
漢方じゃ気休め程度にしかなりませんかね?
ウテメリンとかを飲んだことが無いので比較できません、ごめんなさい。
448名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:06:31.10 ID:5TYLqYaz
>>446
つ ファミサポ
449名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 01:01:56.87 ID:1vE6HWo8
>>445
私もウテメリンの副作用酷くて、今のところ徐々に強い薬にしてもらってて3段階目
次の段階はウテメリンしかないみたい
あれ飲むと心臓バクバク、手足身体ワナワナが止まらないんだよねえ
でも残りあと10週以内にはウテメリンに移行するしかなさそう
お互い頑張ろう
450名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:04:26.09 ID:IHKEzbsJ
アメブロで流行ってるお小遣いサイトが超優良!最初に登録時に5000円つくし、その後もイベントたくさんで稼ぎやすい!一ヶ月で3万換金できたよ。http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=f81394ee485010c49def4656607c5825
451名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:30:30.23 ID:OtLvCNDC
さすがに二人目の時はベビーベッド買おうか迷ってる。
年子だし、訳分からないうちに上の子の赤へのいたずら怖いし、上の子とお風呂入ってる時下の子を布団においておくのも怖いし。

後、寝室どうするかいまだに困ってる。
寝室にダブルベッド→私・子供 ベッドの下に夫が布団しいて寝てるんだけど、ベッド捨ててオール布団にするか
思い切ってキングサイズのベッド買って皆で寝るか…
452名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:46:19.45 ID:jMzOx8Ov
>>451
まさに今同じこと悩んでる
うちはクイーンサイズのベッドに三人で寝てるけど、既に狭い。
上の子は小学生だから、自分の部屋にベッドがあるけど一緒に眠りたがる。
下が生まれたからって一人で寝なさいって言うのも酷だしどうしよう。
夏前までは一人で機嫌良く寝てたのになー。
453名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:10:34.98 ID:yH8bIb6E
>>451
姉の子が2歳差なんだけど、あなたが心配していること起こったよ
幸いすぐ下敷きになった下の子が大泣きしたから大事には至らなかったけど…

あと、私だったら布団にするかな
風邪引いた〜嘔吐下痢だ〜になったらベッドは大惨事だし、お漏らししたら大変だと思う
454名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:25:59.23 ID:SshDysQm
うちも敷き布団にしたよ。
セミダブル2組買って旦那と上の子、私と下の子で並んで寝る。
手軽に干せるからベッドより衛生的な気がする。
ただフローリングだからスノコベット?的なのしいてるけど結露が心配。
455名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:49:21.64 ID:OtLvCNDC
なるほど〜、レスありがとう!

やっぱり事故怖いよね…すぐ泣いてくれたら分かるけど、もし口がふさがっちゃって気がつかなかったら…なんて
心配は尽きないしなにかあったら、悔やんでも悔やみきれない

敷布団のレス、大変参考になりました!
やっぱり衛生面考えたら布団だよね、ベッドでマットレスに排泄物や吐瀉物がしみ込んだ日にはエライことになりそうだ。

スパっとベッド捨てて、布団買ってくる気持ちが固まった、ありがとう!
456名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:25:14.90 ID:5aqlG+cW
上の子二歳で産後は三年保育の幼稚園の申し込みがある。
一番近い公立の幼稚園が、三倍くらいの倍率で抽選らしくてびびった。
幼稚園なんて申し込めば入れるって思ってのんきに考えてたから。
そこの園庭解放に行ってきたんだけど、
がっつり砂遊びしてくれたからか、
ご飯しっかり食べて疲れ果てて寝てくれて、ゆっくり休めてありがたい。
やっぱり外遊びしないとだめなんだな。
寒かったし、つわりでえづくの隠しながらできっと不審者だったけど、
がんばって遊びに出かけよう。
457名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:28:36.77 ID:FiGFEACE
30週、胃が圧迫されて苦しいし気持ち悪い…
そして最近夜にされるんだけど、胎動が下の方でグリグリやってて痛い
中で爪でギギギーと引っかかれてるような感じ
妊娠後期の妊婦さん体調はどうですか?
458名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:47:29.61 ID:+CZ2cBky
>>457
32w
同じく胃が圧迫されてご飯がまとまって食べられず分食。
ちょっとでも寝不足だとすぐ風邪の初期症状みたいになる。
基本元気なんだけど一人目の時よりお腹はりやすいし疲れやすいし気分の浮き沈みが激しい〜
459名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 00:50:59.55 ID:aGSip9PY
同じく32週。
ここ一週間ほど、子と寝落ち→深夜に目覚めて眠れない、
の悪循環に、陥ってるorz
基本的に健康妊婦だったのに、最近お腹も苦しいし、一気にしんどくなった。
産まれた後のがしんどいってわかってるけど、早く出てきてくれないかなぁ。
明日も仕事だ、今日は眠れますように。
460名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:34:47.62 ID:LhSdmVA+
>>457です

胃が圧迫されると気持ち悪いよね
みんな色々と体調不良とかあるんだね
30週入ったらもう少しだーと思うけど、短いようで長い
入院準備や髪切りに行ったりもしなきゃ
461名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:41:37.45 ID:zMfBaYjs
31w
胃の圧迫と夜中に目が覚めて眠れないってのが分かりすぎて辛い。

昨日の検診で尿糖出ちゃって凹む…折角美味しいクリームパン買ったのに食べられなくて悲しい。
子供にあげたらクリームだけ食べやがってwww
一人目のときも同じ時期に一度だけ尿糖出たけど、どうやって乗り越えたのか覚えてない。
甘味禁止は堪えるなぁ。年末年始は美味しいイベント盛りだくさんだから余計に。
462名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:59:02.83 ID:JOf2XwNx
24w
安定期に入ってから、少量の真っ赤な出血が何度かある。(●をした後)
医者に言っても、胎盤の位置など特に問題もないし、
痔じゃないですか?としか言われない・・・。
拭く時にちゃんとどの穴から出てるか確認してるから、お尻じゃないんだけどなぁ。
お腹の痛みもないし、大丈夫なんだろうか。
463名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 15:10:30.42 ID:yz9kWNsq
娘が風邪ひいた
私はつわり真っ最中だし旦那は仕事
こないだまで旦那が風邪ひいてたからうつったんだろうなぁ
熱は高くないけど夜も昼も細切れに起きるしずっと抱っこ抱っこできつい
464名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 19:13:51.89 ID:F5vuueZX
26wで+6.5キロ。
見た目はそんな体重増えたとわからないけど、やっぱり気になる。太ると1番に顔に出るから旦那に、「顔丸くなった?どう?」って聞いてみた。
「少し丸くなったかな〜でも大丈夫。あと10キロ増えても可愛いよ。だから好きなもん食べようよ」と言ってくれた。
おやつに三人でたい焼きを美味しく頂いたよ。久しぶりに間食して、旦那の言葉にも癒されてはっぴー。
465名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:04:05.48 ID:DPJ0QTmX
私は食べつわりで増えた肉が全部腹に付いてる気がする。
二人目だからお腹出るの早いとかそういうレベルじゃない…
そのうち牛の真似した蛙みたいに腹が裂けるんじゃないかと思う。
466名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:44:45.95 ID:d3IKZlsB
2人目ってほんとに腹おっきくなるよね…
もともと腹は巨大なデブだから肉の分があるけど
引っ込めようとしても全然引っ込まないんだよな
贅肉だけならちょっと引っ込められるじゃない?
つまりやっぱり中の人が大きくなって出てるってことで…なんでこんな違うんだ
467名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:49:13.77 ID:tx5e53uz
まだやっと12週だけど、おなかの出具合が半端ない。
しかしどう見ても胃ですありがとうございました。
腹筋が衰えて内臓を支えきれていないのか。
これから子宮も支えていけるのか心配。
468名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:06:19.76 ID:zWxBeqRe
私もまだ29wなのに既に臨月並の腹だよorQ
元々デブってきてて年中妊婦腹だったから、12wの頃は
喜び勇んでマタニティ着てたな。
1人目と季節が逆なこともあって、真夏のマタニティしかなかったから
初期から着ておかないと着る機会がなくなるせいもあったけどw
469名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:18:12.70 ID:y5+lZvuO
8wくらいから段々腹が出てきて、いま18wだけど7ヶ月くらいの出方になってる
仰向けに寝るとそれなりに引っ込むんだよね…
子宮が前に出っ張ってるのかなぁ
二人目半端じゃねぇ〜
470名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:32:02.19 ID:z6fmqGL4
風船を一度膨らませると、次に膨らませるときは膨らみやすくなるもんねえ。
前回の妊娠で限界まで張りつめてた皮膚や子宮が、産後に見た目は戻ったように見えていても、実際はたゆんたゆんな状態ってことだよね。
私は一人目の時点でデカ腹だったから、二人目はどうなっちゃうのか今から怖い。
471名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 00:28:47.47 ID:QPREswPS
お仲間がいて嬉しい
5ヶ月半ばで腹囲88

もう後期つわりっぽい
472名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 00:47:40.43 ID:0B+pm8JX
32w
豚切るけど本日副鼻腔炎の治療に行ってキターー
先々週に子供から風邪もらっちゃって、薬飲まずにダラダラ回復を待ってたら、
先週から黄色い鼻水と痰が出だし、本日ついに顔面痛&歯痛発症
耳鼻科で鼻吸ってもらってムコダインとメイアクト飲んだら収まったけど、顔面痛って辛すぎ。
集中力も無くなってヤバかった
早期に原因特定と治療ができたんはこのスレのお陰です
皆さまもお気をつけくださいませ
473名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 12:28:29.15 ID:ZcKF8Y27
>>472
超おつ!
治療できて良かったね
お大事に

私は二人目でもお腹全然出てないし一人目と同じ腹囲だわ
めずらしい方なのかな
35wだけど、ワンピにコートはおると妊婦だって全然わからないって言われるよん
474名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 13:33:10.06 ID:Q6QQjs4k
やっぱり2人目は腹大きくなるの早いよね〜
たまひよとかの妊婦腹フォトみると、一人目+モデルがもともと細いから胃の辺りはスッキリしたもんだ・・・

こちとら胃からもうボワ〜っとふくらみなんとなく背中にまで厚みがでてきたよ。
2人目は体系戻りにくいっていうし摂生気をつけないとなあ。
475名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:43:00.51 ID:+rIETiJu
10週で出血した。確かに少し無理して動いてたけどハードな事はしてないし、外出してる方がつわりが紛れたし、一人目にも良かれと思ったけど、甘かった…。
今は薬貰って自宅安静。3連休はパパに全ての家事育児をお願いしてる。申し訳ないけど、仕方ない…。実両親いないから、やっぱりいざと言う時の為にファミサポ登録しとこうかな。
476名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:46:37.67 ID:UItOOfHZ
>>475
備えあれば憂いなし
477名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 13:20:56.01 ID:p4Fc5IvY
>>471
うちの産院は腹囲測ってくれない@15週
1人目の産院は毎回測ってくれたから、今回の腹のでかさと比較したかったのに。
測らない産院もあるんだね。
478名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:27:48.58 ID:SFhxxtYL
>>477
自分で測るんじゃないの?
479名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:57:04.22 ID:AccD86CA
また今月も+2kgだ。
前回+2kgで体重に赤丸されて今月は増やさないか+1kgって言われたのに。
上の子と出掛けて多少は動いてるはずなんだけど、お腹すくとイライラするからついつい食べてしまう。
食べづわりの時期から、これが食べたいと思ったらそれを食べないと気がすまないというか受け付けない。
今トーストにはまってるんだけどカロリー低いトッピングってなんだろ?
きな粉シュガートーストが美味すぎて。
いやこれが原因ってのはわかってるけどさ…
イライラしてたら上の子かわいそうじゃん…
はぁ。腹減った。
480名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:00:21.99 ID:WTnhvFnp
>>477
もうちょっとしてから計るんじゃないかな?
うちの産院は外からエコーする時期からベッドに横になるから、
その回から腹囲計ったよ。
481名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:59:15.79 ID:/TaSVlZS
>>477
うちは計り始めたのは5ヶ月前後だったよ。
産院は前回と変わってるけど、経腹エコーが始まった時ってのは同じ。

上の子の予防接種で風邪もらってきてしまったorz
そして、何だか上の2歳にうつってしまったようだ…軽く下痢してる。
いつもは掛け布団嫌がって、掛け布団の上に横になって、自分用の軽い布団を被って寝てる癖に、
私が風邪ひいてるこんな時に限って同じ布団に入りたがって…案の定って感じ…orz
482名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:22:48.46 ID:/GR6kuMt
>>479
>カロリー低いトッピング

私は塩コショウ少々、それかホワイトペッパーのみで食べてる(>_<)
飽きたときはキューピーゼロ。

ジャム食いたい(T_T)
483名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:39:26.31 ID:qjBhITb4
砂糖をラカント顆粒にするとか
カロリーゼロだよね

マービーから出てるシュガーレスのジャムはトースト1枚に塗る量で約27kcalだよ

こないだ16wで妊娠糖尿病引っ掛かったから糖質カットの工夫してる
でも時々は甘いもの食べたいから、シュガーレスのとか選んで食べてる
ほんとは心置きなくチョコとかケーキ食べたい!
484名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 19:28:30.89 ID:j91nSACe
そろそろ6w。あー、早く心拍確認できないかなあ。
これまで二回、心拍確認できなくて初期流産してるからすごい不安だ。
つわりも始まっててしんどいけど、妊娠の証拠と思うと嬉しい気もして複雑。
前のときは、あれ、つわりがなくなった?て思ってたら流れてたから。
(つわりが続いてても流産することがあるのも知ってるけど)

春から小学校の娘、前からずーっと弟妹欲しがってて、
「どうして○○のところには赤ちゃん来ないんだろう、早く来ればいいのに」
て繰り返してたから、教えたらすごい喜ぶだろうなあ。
けど教えたら最後、周り中に言いふらすだろうから安定期まで絶対言えないw
無事妊娠継続して、早く言える日が来ますように!
485名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 19:54:58.28 ID:/GR6kuMt
>>484
あら似てるわ、うちも春から小学校で私は今7w。
今回は大丈夫だといいね。

胃がブラックホールになったようでなに食べてもすぐ空腹で気持ち悪くなる。
食べると気持ち悪いの治まるからカロリーないもの食べたい…でもカロリーないものってすぐお腹がすく。
で、また食べる。
悪循環(>_<)
486名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 10:55:48.32 ID:d2oTChoW
上の子から風邪貰ったー。鼻水と頭痛と咳が酷い。今から病院行ってくる。
皆も気をつけてー。
487名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:30:31.10 ID:v8A8pEFn
>>484
うちは赤ちゃん来たよ宣言してから、急に我が家にもそう言うことが起きるんだって気がついたようで「赤ちゃん何でまだ出て来ないのー?」とうるさいよwww

宣言当初は幼稚園の先生にまで即お知らせしたようで、先生から電話がかかってきてビックリしたよ
でも、下の子ができると急に上の子がこれまでしなかった行動をしたりするらしく、その時赤ちゃんできたのが分かっていれば、対応を変える事ができるからとのこと
家でのさみしさを幼稚園の先生で満たそうとする子も多いらしい

その後も会う人会う人みんなに「赤ちゃんきたの」「2月に出てくる」と言いふらしてて面白いよ
楽しみにしてくれてて安心した
488479:2012/11/29(木) 16:04:48.07 ID:2Ii/lWRf
>>482,483
遅くなったけどありがとう!
カロリーゼロのものって人工甘味料の味が苦手なんだけど、試してみるー!

今日の健診+1kgで怒られずにすんだ。
毎朝快腸で朝と夜で2kgくらい違うから一番体重軽いときで良かったわ。
前回の体重を助産師さんが書き間違えてるから本当は+1kgちょいなんだけどね。テヘ
489名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 16:58:08.50 ID:gaIJ38s/
産後のお手伝い、義母にお願いしてたけど、お正月の時期に重なるってんで実質一週間くらいで帰っちゃうらしい。前も帝王切開で今回もだけどどれくらいで体力って回復するっけー?二歳児もいるし産んだあとが怖い。
490名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:49:45.44 ID:N84wJip0
>>488
人工甘味料って普通の砂糖より体重増えるんじゃなかったっけ?
最近、ニュースサイトで見た気がする。
491名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:15:48.63 ID:FUfNkv5j
人工的に作られた甘味料とかだとそうみたいですね
カロリーゼロのコーラとか飲んでも身体は甘さで判断するからとか

ラカントはちょっと高いけどあまり味が変わりませんよ
天然素材から作られているのでオススメです
492名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:31:48.27 ID:pfQNH5SU
もうすぐ八ヶ月!性別女の子でワクワク。
だけど二歳半の息子に今まで手がかからなかったから、二人目にゴジラが産まれたらどうしようと不安w
息子はイヤイヤ期真っ最中だけど、そんなに気になるほどでもなく…。叱る事はあるけど、この子の性格のおかげで私は穏やかに育児してるなぁと日々感謝してるくらい。
旦那もすごく助けてくれて平和に今日まで来たせいか急に不安感が。
493名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:45:53.88 ID:nOX/GrFw
人工甘味料のうち、アステルパームが太るという研究結果が出たみたいだね
アステルパームを摂取すると脾臓からインスリンが分泌されて血糖が下がり、空腹感が増す
カロリーゼロだから他のものを余分に食べても大丈夫という心理的な安心感と
血糖が下がったことによる空腹感で余計に食べる=太る
ということみたい
これは毎日定期的にor過剰摂取した人の結果

不定期であってもインスリンが分泌されることに変わりはないだろうから、人工甘味料を
取るとすれば羅漢果(ラカントS)とか、エリスリトールを使っているものがいいと思う
494名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:27:45.33 ID:6D4InhOs
>>492
私9ヶ月で息子が3歳2ヶ月、腹の子は女の子
更に息子の反抗期もちょいちょいあるけど、性格穏やか等がなんとなく一緒で親近感w
そして次がゴジラだったらどうしようと思ってるのも一緒w
何故か私の周りの女の子たちはよくしゃべる、体力無限大な子しか居なくて今からガクブルしてる
私の周りだけだよね、きっと
そう信じてるw
495名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:06:26.60 ID:YB07pJUu
>>492
>>494
私もだー。
いま7ヶ月で中の人が女の子と判明したところ。
上は2歳10ヶ月の比較的育てやすい穏やかな男の子。

周りに、2人目のほうがたいていやんちゃだよと脅されて、ビビってるところです。
1人目の時より私の体力は確実に衰えてるし。楽しみだけど不安だ…。
496名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 00:56:12.72 ID:0qPa/Mnh
いいなあ、うちは2人目も男の子みたい
なんだかんだいっても女の子もほしかったな
でも年齢的にも経済的にも3人目は無理だな
497名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 05:50:42.06 ID:fBMUlhh2
女児は言葉を覚えた頃から、おしゃべりが止まらなくなるよ。
寝てても幻聴聞こえるもん。
4歳からは『女』になっちゃってすでに会話がわからんw
洋服の好みからヘアゴムまでイチイチ何?!みたいなw
次は男児がいいなあ、三つ編みしなくていいし。
498名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 06:51:07.07 ID:olQI+kBR
>>496 ナカーマ!男の子の可愛さも知ってるし、
上の子と車や電車のおもちゃで遊んでくれるのが楽しみだけど、
女の子一人は欲しかったな。
小さいレディにはビビるけどw、大人になったら親子の会話が楽しいだろうな。
三人目、うちは体力的に無理だ。
私がもっと元気に動き回れたら、出産育児も再就職も可能なのにな。
二人育児すら今からこなせるのか心配だよ。
499名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:14:05.88 ID:ICaKsZ7V
>>492です。同じような方がいて少しホッとしましたw
500名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:31:51.81 ID:rRzsyFb9
うちも二人目も男。やっぱり女の子一人は欲しかったよね……こればかりはどうにもならないのだけど……そしてやはり年齢的にも経済的にも三人目は無理だ。近所に諦めきれないで三人目チャレンジ→3兄弟ってご家庭があるし……
501名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:55:46.43 ID:69Ex15dV
二人目は女の子がいいなーと思ってたけど
男の子と判明したらものすごくホっとしてる自分がいるのに気付いてしまったよw
自分が全然女らしくないし、目がちょっとイカレてるから裁縫苦手なので
幼稚園の女の子たちが着てる可愛い服を作ってあげられる自信が無いかもと思っていたとこだった
自分と同性が家にいないのは寂しいけどまあ一家に一人だけの女もまたいいかなと
502名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 10:35:03.26 ID:5r5ORW2s
上男の子で二人目女の子判明したけど「女の子を育てる」っていうのちょっと不安でいる。
裁縫とか料理とか苦手だ(というか興味がない)し、自分が女子コミュニティ苦手だったから。
今までそういうのがっつり手を抜いてきたけど
娘とは一緒にお菓子作りとか、経験としてやっておいたほうがいいのかなぁとか。
息子の人生はある程度他人事(といったら悪いけど)って思えるけど
娘となるとどうしても自分の歩んだ道を思いかえしてしまう。
愛され女子に育てる自信ない!
503名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 11:46:15.85 ID:j85030xC
>>502
仲間

上が男で次は女
不器用だし毎日違う髪型にしてあげるとかマジで無理だわー
504名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:25:53.19 ID:0VPxlGjX
>497
うち男児だけど、起きてる間は食べてるとき以外ずっとしゃべってるw
(たまに食べながらもしゃべってるけど)

そして>502,503ナカーマ。
自分が趣味や見た目からして全然女らしくないので、今から心配orQ
505名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:11:36.80 ID:ch0XVZTt
うちは上女の子、次男の子なんだけど、性別はもちろんどっちでもよかったけど、8ヶ月の今すっごくチンチンってどうやって洗うのか、むいて洗うのか、いずれ包茎防止としてもむくのか…なんて事にガクブルしてるww
自分についてないから、本気でどーしたらいいかわからん
チンチン問題は誰に言っても、ああーw大丈夫大丈夫wwって感じで冗談かと思われて(?)笑ってスルーされてしまうので困る
506名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 13:28:49.26 ID:SWYNzUgL
>>505
昨日ふとまったく同じこと思い浮かんで悩みまくったので一瞬自分が書き込んだのかと思ったw
とりあえず回りの男児もちママ友がそれ関係のハナシしてたとき自分にはあんま関係ない話しだしと
聞き流していたことが悔やまれるw

しかし、今考えれば一人目の妊娠は本当楽だったなー・・・
眠かったらいつでも寝れるしご飯もテキトーでよかったし起きる時間もお風呂入る時間も好き勝手できてたのに
今はそんなことできん。
妊婦検診もゆっくり先生と話しできないし。
まあかえってそれがよくて体重も増えすぎてないし、便秘もないからいいっちゃいいのかもしれんが、
つわり中のウンチオムツ替えは本当につらかった。。。
507名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:52:31.01 ID:C+sTGfr4
>>505
うち上が男で二歳なんだけど、誕生日の翌日に膀胱炎になって、包茎が原因かもしれないって言われた。
全くむけない状態ってことさえ、私はわからなかった。
主人をさりげなく誘導したら、手術してたことが判明したよ…。
息子は小さいうちに泌尿器科に連れて行かないといけない。
508名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:53:04.38 ID:iK00bQz/
うちも上の子男で中の人も男だそうだ
旦那は女の子希望だったみたいで残念がってたけど、自分はホッとしたw
女の子のおままごととか、人形遊びとか全く相手できる気がしないんだよねー
自分が小さい時は、年の離れた兄とその友達たちと走り回って遊んでたから、おままごとスキルが全く備わってないんだw
男の子は良い意味で単純だし、扱いやすくて助かってるわ
まぁ、3人目のチャンスがあるとしたら女の子でもいいかなーっ思ってる
509名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:18:30.45 ID:bIlqQA7D
うちは上の子女の子、8ヶ月目でお腹の中の子も女の子判明。

元々姉妹に憧れてたのと、可愛い雑貨や料理やお花大好きな性格なのと、上の子も旦那もじじばばも女の子希望だったのでお花畑なりすぎてやばい!
全員でパッパラパーになってる
勢いでフリルがついたブリブリの服たくさん買っちゃったよ…
510名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:48:31.46 ID:KpaqYsgK
上は哺乳瓶拒否で完母で育てたけど、下は混合にしようか迷ってる。
もちろんその時の状況だから決められるものではないけど、上の時、哺乳瓶使えないの結構大変だった。
預けられないし、薬も飲めない。
上が赤ちゃん返りで癇癪起こした場合、哺乳瓶なら他の人にミルク頼めるかなあって。
ミルク育児したことないからそんな上手い具合に混合できるか分からないけど。
511名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:10:40.31 ID:JFmdjXcU
>>510
私は上の子の時、母乳が出過ぎてよく乳腺炎になってたから、おっぱいから直接と搾乳器でしぼった母乳を哺乳瓶であげてた
余ったら母乳パックで冷凍
だからかいざ預ける時、粉ミルク&哺乳瓶でも困らなかったよ
ちょっと面倒だけど、母乳がよく出る方でよく預けることになるならこの方法はオススメ
512名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:21:46.06 ID:bZ46pqbf
うちの娘は完母で、保育園では冷凍母乳持たせて哺乳瓶で飲ませてもらってた。
毎日三回は哺乳瓶使ってたのに、保育園以外では哺乳瓶断固拒否で、私からの直母でないと飲まなかった。
義実家でミルク作ってもらっても見向きもせず。
夜に母乳の生産が減ったのでミルク足そうとしても拒否。
哺乳瓶に慣らしても、母乳の味だけでなく、直母が大好きな子もいるので注意してね。
513名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:39:24.00 ID:pTjM/ag1
>>510
自分が書いたのかと思ったw

お腹の子は哺乳瓶嫌いにならないで欲しい…かといって母乳が出れば哺乳瓶の消毒やらが面倒で直母ばかりになって結局また哺乳瓶は使えない…ってことになりそうで悩むorz
514名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:14:09.69 ID:KHbi1z9x
>>507
うわー
やっぱりそういう事ってあるんだね
包茎とか特に子供だとどの程度だとダメなのかとかわからんもんね
産まれたら早めに医者でちゃんと指示をあおぐことにするよ
515名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 12:57:42.22 ID:RhshZdVq
うちの子は一歳くらいからよくちんちん腫らして膿が出たりしたから、病院でむきむき体操進められてやってるw
二歳半の今は簡単にむけるようになって腫れる事もなくなった。
逆に女の子のあそこの扱いが不安…。
516名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:39:51.38 ID:PEPQelUl
>>510>>511>>512>>513
わ〜!まさにまさに自分も悩んでた!
一人目の時は「やっぱり完母じゃなきゃ!哺乳瓶、ミルクなんてとんでもない!」なんて気負ってたけど
哺乳瓶で飲んでくれるってやっぱりいろいろ楽だよね、預けるにしても自分が体調悪いにしても、ましてや
今回は上の子がいて、下の子にゆっくり母乳上げてる時間も取れないこともある時あるかも、と今回は
絶対母乳+哺乳瓶にする、と決めたw夜の授乳は、夫に任せる。
今はレンジでチンでおkの哺乳瓶消毒あるし、消毒は結構らくだと思う。
冷凍母乳の上げ方って、冷凍したの自然解凍させて湯煎か何かで暖めてあげればいいのかな?

>>515
自分にもついてるじゃん、一緒だよ〜。
ゆるゆるウンチのとき、小陰唇あたりにウンチがついてたら広げてふき取ってあげて、一緒にお風呂
入れるようになったら週2〜3回位、ちゃんと優しく洗ってあげれば大丈夫、
逆に次男の子だから、逆にむきむき体操とか、オムツがえのおしっこビームとかのがハードル高い。。。
517名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:53:08.43 ID:rdmZJyEN
上女の子、下はまだわからないけど男の子のような気がしてる。
自分もちんちんの洗い方が心配で心配でしょうがないんだけど、この前たまたま過去のひよこクラブ見てたら洗い方特集してる号があったよ。
毎年同じような特集してるイメージだからそのうちまた特集するんじゃないだろうか。
ステマみたいでなんかごめん
518名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:46:52.32 ID:nZjej2UB
上は女の子、お腹の子はまだ不明。
1人目の時に絶対完母!って当たり前に思ってて、妊娠中からマッサージしたりして、生まれたら努力の甲斐あってジャージャー出た。

なのにおっぱいから直接飲まなかった…。入院中も授乳室で助産師さんやら先生やらに毎日囲まれて飲ませる練習してもダメ。乳首に母乳育児の乳首をつけても飲ませてもダメ。体制変えてもダメ。
母乳出てるし、飲むのが当たり前と思ってたから愕然としたよ。おっぱいを泣け叫ばれてたし、帰宅後もお互い泣きながら練習したけどダメだった。

絞った母乳を哺乳瓶なら飲む我が子を見ながら毎日落ち込んだなぁ。
今回は少しでもいいからおっぱいをあげてみたい。
519名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:00:58.74 ID:9iaiAKCg
>>518
そんなパターンもあるんだね。
直飲み拒否って初めて聞いた。
ほ乳瓶、飲みやすいみたいだしね。
うちは母乳の出が悪く、息子は生まれて2日目からでてない母乳では物足りないほどの子だったので、
全くミルクには抵抗どころかなければ困る状態だった。
まあ、3500もあればそんなもんなんだろうなー。
520名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 16:29:11.76 ID:Lfv+rBOs
おっぱい吸うって産まれたての赤ちゃんには重労働だしテクニック必要だからねー
521名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:12:50.50 ID:ShhjS37A
>>517
私と同じだw なぜか夢で無痛分娩で男の子産んだり、産まれたての男の赤ちゃんに追いかけ回されたりで、絶対男の子なんじゃまいかと思い込んでるわw
うちも、昔のたまひよ引っ張りだして勉強してる。
まぁ、また女の子だったら気が楽なんだがなぁ〜
522名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:10:27.36 ID:9iaiAKCg
男の子と女の子って、生まれたてでもお世話の大変さってそんなに違うものなの?
うちの子みたいに、1歳で10キロ超えとかよく食べて良く暴れてじっとしてなかったり自己主張の強いのは、
性別の差ではなくて、あくまで性格の差だと思ってたんだけど、
これは結構大変な育児だったのかな?
523名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:17:56.49 ID:KHbi1z9x
>>522
母親の感じ方によるみたい
私はチンチン対応にガクブルだけど、男児のママは「女の子の方がおまたにウンチが入りそうでこわい」とかいうけど「男の子は小さい彼氏みたいでかわいい」とかも言う
女児のママは「女の子は口が達者になるの早いから、幼児のうちからママと女の戦いになって大変」とか言う人もいるし色々
どっちも大変だし、どっちも楽しいってとこだねきっと
524名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:49:26.19 ID:9iaiAKCg
>>523
そうか感じ方だね。
息子は活発だから体も心も参ることもあるし、
おとなしいにっこりした女の子とかみかけると、羨ましいなとは思うこともあったけど、
苦痛はさほど感じなかった。
私は振り回されるのも得意だからw息子とは性格的にはお似合いの相性かもしれないなあ。
さっきも両手で私の顔抱きしめながら寝てくれたよ。
525名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:40:13.32 ID:5+2RUHi1
男の子のチンチンに相当する部分、
女の子の場合なんと呼べば良いのだろう
お!おま!…
音読する勇気が出ない。
526名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:43:26.48 ID:bZ46pqbf
うちは上が女の子、たしかにおまたにうんちは気になってたわ。
お風呂は夫担当なんだけど、おまたをきれいに洗ってくれなくてよくカスが残ってたりするので、たまに私がしっかり洗ってる。
異性の性器は扱いづらいよね。

そんな娘は二歳になってからお喋りが増え、洋服も自分で選ぶようになって面倒になってきたよ。
アンパンマン信者なので、アンパンマンのどでかいイラストの入った服ばかり選ぶし、髪は結ってもすぐほどくし、おしゃれのさせようが無い。
527名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:45:29.20 ID:bZ46pqbf
>>525
病院ではおまたと呼ばれてたよ。
家庭では、ちんちんに対応させてまんまんと呼んだこともあるけど、ちょっとアレだね…となって、おまた呼びに落ち着いた。
528名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:54:26.17 ID:RxIIXjs/
一人目男の子、中の人は女の子。
一人目の時の産院にあった女の子のオムツ替えマニュアルで、綿棒で割れ目を拭く。というのを見てそんな事するの!?とガクブルしてた。
自分にもついてるのに、おまたの扱いが怖かったんだけど男の子よりは楽なのかしら。
おちんちんの事は旦那にお任せしてたけど、おまたの事も旦那にお任せするわけにはいかないよねw
529名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:58:22.53 ID:hEPNfqCo
>>528
え?綿棒なんてしたことないけど
530名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:08:39.06 ID:18wh8Vq8
綿棒使ってたよ。
まだ小さくておしりふきじゃカスがたまったときに拭きにくくて。
そのままだと痛そうだから濡らして使ってた薄い記憶。
531名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:10:19.38 ID:jaZ/8ffh
おしりふきで拭き取れるから綿棒じゃなくても大丈夫。
532名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:44:04.13 ID:C20tviTg
おまたにウンチは、
小さい頃は100均のドレッシングボトル?みたいな容器にぬるま湯入れて、
ピューって落としてたよ。
吹いちゃうと、奥に入り込みそうで怖かったし。
ウンチがゆるい間は、少しめんどかったなー。

ってスレチごめんね。
533名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 05:22:36.21 ID:DJa7OQj7
>>532
私は食器洗い洗剤の空きボトルをきれいに洗ってから使ってた。
おまたのニオイ対策にもいいよ!夏場とかおむつのなかヤバい(笑)
534名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:18:07.74 ID:VrJK2uhM
>>533
> おまたのニオイ対策にもいいよ!

それは洗剤の残り香のせい?だとしたらちょっとイヤだな…。
洗剤が洗い残ってるってことでしょ?
535名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:47:51.78 ID:LnkPzqC/
うちも上が女の子だからウンチの時は、お尻洗いボトル(?)にぬるま湯入れて、ジャーっと流してた
きれいに取れるまでウェットティッシュでふくとさすがに、赤ちゃん専用のでも赤くなっちゃったので夜中でも必須だったよ
めんどくさいけど、サッパリするみたいでご機嫌で寝てくれるので、今回は男児だけどウンチはぬるま湯洗いする予定
536名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:50:01.54 ID:xRaLp9YN
男女育ててる人に聞くとおしり関係は男の子の方が楽って言うね。
男の子はおしっこだったらおしりふきしなくてもいいしね。

うちは上も下も男の子。
上はなかなか手のかかる赤ん坊だったから下は楽だといいなーとおもいつつも期待せずに怪獣だと想定して二人育児シミュレーション中...
537名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:44:20.35 ID:T05cLLxD
まだ15wだからどちらかわからないけど、性別が違う方も多くて楽しみになってきた!
ちなみに、皆さんは上の子とつわりの種類や辛さって違いましたか?
男の子と女の子で食べたくなるものの違いや、肌が荒れる、綺麗になるなんか差があるって聞いたことがあって。
今のところ、上は男の子で肌荒れ、アトピーが悪化してすごかったんだけど妊娠してからいままで以上に肌が綺麗になった気がして中の人は上と違う性別かな?とか勝手に思い込んでます。
538名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:03:23.56 ID:gagIjFV0
それって医学的になんの根拠もないって証明されてなかったっけ。

うちの場合は妊娠八ヶ月でお腹の中の子も上の子と同性確定だけど自分の状態全く違ったよ。違いすぎてずっと性別判明まで異性かなーって思ってたくらいw
上の子はつわりなし、肌荒れまくり、酸っぱいもの食べたい、お腹の出方は丸い。下の子はつわりありまくり、肌荒れなし、甘いもの食べたい、お腹の出方はロケット型。

参考までにどうぞー。
539名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 15:09:18.95 ID:v3w4JOso
>>537
全く回答になってないが…。自分もまだはっきりしない、明日検診だから分かるかな?
1人目は排卵検査薬+基礎体温で子作り、多分排卵日前日にタイミング取った
2人目は不妊外来行ってたが、旦那の仕事の都合で排卵日2日前にタイミングとなった。たまたまだけどね
正確に排卵日2日前だから、女の子の可能性も結構あるかなと思ってる
上は活発な2歳の息子。次は女の子がいいな〜と思う自分…。元気に産まれてくれたらホントどちらでもいいんだけどさ
540名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 16:12:36.47 ID:0/gvoZ6/
性差による違いはまだわからない13wだけど、
上の子の出産後と比べてお肌がふっくらつやつやだよ。
みんなに心配されるやつれ具合が一転した。
妊娠中の女性ホルモンすげーと思う毎日です。

食欲がファストフードに爆発すると男の子かもと
友人に言われ、確かにうちの第一子もそうだけど
どうだろう。今回はマックよりモスがおいしい。
541名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 16:21:05.68 ID:VvS/rjzN
中の人の性別でつわりの症状や腹の出方に違いがあるとしたら、その理由はなんなんだろう?
中の人が性ホルモンでも分泌してて、母体に干渉してるとか?
私はそんなのネーヨと思ってしまう。
一人目のときに尖り腹で散々男だと言われていたけど女の子だった。
気候の挨拶的なものなら軽く流すけど、盲信的な思い込みで決めつけた話をされるのはイラつくわー
542名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 16:27:36.92 ID:LnkPzqC/
15w以降は中の人が男児の場合に胎児から出るホルモンってのがあるって読んだことある

でも男の子だと腹がとがるとか、したり顔で「キック力は男の子の方が強いよ〜」とかしつこく言って来る人はめんどくさい
私が産まれたときは、性別わからず、産まれた瞬間の産声ぎゃああああ!を聞いて、父親と祖母が「男の子だ!」と喜んだらしい
思いっきり女だけどね
543名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 18:48:17.40 ID:Qx2ItI5+
腹の出方は胎盤の位置が関係してるとか。
一人目妊娠後期に体中もんのすごい痒みに襲われて気が狂うかと思ったけど
男児+違う血液型の場合に多いとあってまさしくだった。
根拠はわからんけど。
544名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 19:10:22.49 ID:DALCZF9E
>534
そういう意味じゃなくて、拭くだけよりも洗い流す方が
臭い対策にもなっていいっていう意味じゃないの?
545名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 21:21:30.65 ID:VrJK2uhM
>>544
それだったら532にレスはおかしいかなと思って。
546名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 22:14:47.43 ID:hQjBo0Ey
>>543
一人目臨月と二人目12wの今既に体が痒くてたまらないけど夫婦揃ってO型だし一人目は女児だw
ていうかこの痒みはほんとに何なんだろうもう産むまで続くとか頭おかしくなるわ!
547名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:07:12.41 ID:H3YXAJL6
腹の出方は骨盤によりけりだし、つわりによる性差も根拠なしですと
548名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:14:18.09 ID:6whtO+OE
上の子のノロがうつった・・。
まだ4週後半(予想)だから受診もしてなくて。検査薬は陽性でした。
明日病院いくなら産婦人科かな?嘔吐と下痢がひどくて脱水が心配。
こんな超初期にノロになるなんて子どもに申し訳なくて泣きそう。
549名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:32:31.06 ID:InwJEM0O
>>546
ホンとに痒いの意味わかんないよね
どんなに保湿してても痒みが収まらなくて、起きてるときは我慢してるんだけど、寝てる間にかきむしってるみたいで、お腹と腰がみみず腫だらけだ…orz
明後日が健診だから先生に怒られそうでヒヤヒヤだよ
>>548
まずは産婦人科に電話してみて、指示を仰いだ方がいいかも
ノロは治療薬はないし、産婦人科だと敬遠される場合もあるし
いずれにせよ大変辛いだろうけど、水分補給と消毒頑張って下さい
早く症状が収まりますように
550名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 01:48:35.88 ID:7Y5yCbj+
>>537
本当に医学的根拠もなくて、ただのジンクス、ということを念頭においての話だけど私も同じ。
上の子女の子で、妊娠中は肌のコンディション超よくてキレイだったが、今妊娠の男の子は肌荒れまくり、肌トラブルでまくり。

女の子→全体的にボディラインが丸くなって太りやすい 顔が柔らかくなる 肌きれい 性欲アリ 甘いものがほしくなる
男の子→あんまりボディラインは変わらない・腹だけが突っ張って前にでてる感じ、太りづらい 顔がシャープになる 肌アレすごい 性欲少ない 辛いもの、しょっぱいものほしくなる

という違いが自分にはあった。
ただし、女児出産後は今まで調子よかった分のぶり返し(?)がすごくて産後肌メッチャクチャに荒れたので
今回の男児出産後の肌コンディションはどうなるのかちょっと楽しみでもある。

まあ、上記の内容にまったく当てはまらない人もたくさんいるだろうし、他人に似たようなこと言われていやな気持ちになる人もたくさんいるから、
あんまり表じゃいわないけどあくまで私はこうだったです、という感じかな。
551名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:23:52.29 ID:eTtuSJ9Q
自分脇の下辺りが痒くなる。
乳腺と関係あるのかな。
帝王切開までひと月切った。
手術コワイよ〜(´Д` )
552名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:52:57.99 ID:9E2lCKB7
>>550
私一人目男の子でまさに下の通りな感じ
二人目は上の通りな感じだけど6ヶ月現在じゃ男の子って判断だったw
553名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:46:53.63 ID:AEKxs3/n
私は一人目男で
肌荒れ減、性欲増、太りやすい、肉スキージャンクスキー、つわり楽だったなー。
妊娠中の身体の変化って人それぞれで、他の人のこと聞くと興味深くていいよね
554名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:57:38.43 ID:6//0a/VC
私は一人目女児、現在の中の人は男の子だけど
つわりも腹の出方も、肌の状態も全く一緒だ。
555名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:17:04.86 ID:Zr+a3MFd
上にも書いてる方いるけど、お腹の出方やつわりの違いで部外者から散々お腹の中の性別のこと言われて不快に思ったよー。

男の子だ!とオカルト的に散々言われたけどお腹の中のこは女の子だったのでそういうジンクスとかオカルト的なものが苦手になった。
556名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:47:08.96 ID:r5Ka2U8W
>554
私は順番逆だけど、経過や状態はほとんど一緒。
ホント「○○だと男/女」ってあてにならないよね。
557名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:56:28.23 ID:YF7sT2p0
オカルト押し付けあるあるw
エコーでばっちり見えてるって話しても、この腹の形は男に違いない! とか、そんなん言われてもって思うわ。
世間話程度に「いまつわりで肉食べたいの」「肉食べたくなると男の子っていうよ」みたいな流れなら構わないんだけどさ。

つまりは他人の話を聞かない、自分の考えが正しいと押し付ける人が嫌なんだろうな。
558名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 14:00:03.47 ID:JmtyXvi2
オカルト困るよね。
体系がみんなこれだけ違うのに、
腹の出方が性別で同じになるわけないじゃんね。
落ち着いて考えたらわかること。
面倒な人相手には「へー。」と答えて話変えてる。
559名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 14:43:40.10 ID:Zr+a3MFd
あー、なるほど。
よく考えたら言ってきたママさん達ってみんな女児希望だった兄弟持ちママさんだったわ…。

そのひとりからはエコーでばっちり子宮みえてるって言っても「いやーこのお腹の出方は…!産まれたらついてるかもよ?!」とまで言われてオカルト通り越して怖くなった。
560名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 15:55:12.85 ID:7Y5yCbj+
>>559
うわー…それは嫌だね〜。。。
今からそんな姑根性出しまくってどうすんだよって嫌味のひとつでも返したくなっちゃうね、ソレ。
561名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:06:52.09 ID:G/NF4fXR
ここでも、絶対男の子だよーと言われながら女だったって話が多いしみんなお腹の子が男の子だったら嫌なんだよねw
562名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:16:11.96 ID:5QEeqUlX
>>561
巣にお帰り下さい。
563名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:16:34.95 ID:7Y5yCbj+
男か女かどっちが嫌、っていうんじゃなくて、根拠もないのに
「そのおなかの出方はetcetc… 男の子ね!or女の子ね!!」
とか決め付けて押し付けてくるのが嫌なのでは?
564名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:19:09.55 ID:TSLbM5GS
>>561
みんなってwwこういう自分の考え押し付ける人が嫌だわ
565名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:53:33.32 ID:uPhIA+VM
一人目1歳7ヶ月、お腹の子8w。
ちょっと早いかなとは思ったけど、年末年始の予定を考えて
両家の親に妊娠の報告をした。
両家とも一人目の時に比べて反応が薄い。
二人目ってこんなもんだろうか。
566名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:30:55.40 ID:JmtyXvi2
>>565
まだ早い時期だし、いきなり聞いたんだろうし、
盛り上がるのこれからなんじゃない?

孫ちゃんとクリスマス!お正月!って考えてただろうけど、
ママが妊娠初期じゃお出かけとかできないだろうし。
そういう目先の自分のしたい事にとらわれてるかも。
567名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:58:20.74 ID:m1VZFjq/
2人目って反応薄いよね
1人目はフィーバーまでは行かないまでも盛り上がられたのになあ
しかし初孫(姉の子)デレデレフィーバー以降は割と冷めてる気がするからそんなもんなのだろうとw
568名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:04:12.29 ID:r5Ka2U8W
>565
そんなもんそんなもん。
初めて通る道は遠く感じるのに、2回目以降はこんなに近かったっけ?
って思うのと一緒w
569名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:03:19.30 ID:LiPxUwSo
やばい。今回つわりが酷かったから7Mまで体重増加がなだらかだったから油断してたら1カ月で4キロ肥えちゃったよ。

でも冬だし、炭水化物命の偏食2歳児と一緒なのにヘルシー減塩低カロ食なんてハードル高すぎるよ。
もう毎日鍋でいいだろうか…。
570名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:38:35.05 ID:hKxdyW8M
ちょっと汚い話かも。





副鼻腔炎治ったと思ったら、今度は痔になった…orz
しかもイボのやつ…何してても痛くて集中出来ない。
上の子の相手もおざなりになっちゃうし、本当にまいった。
2人目はトラブル続きだ。
やっぱり、知らない間に無理しちゃってるんだろうなぁ。
571名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 00:01:32.84 ID:RDMlVKm9
>>567
反応でいったら夫も薄いよねw

初めての子のときは、「初めての俺の子!」みたいな感じでなんか「妊婦さん」として扱ってたけど
2人目は、妻が妊娠して大変だって意識が多少薄れてるような気もするw
572名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:22:40.35 ID:14aMZ/bG
うちは逆だ >旦那
一人目の時はいちいちこれが辛いから手伝ってとか、
一度くらい検診に一緒に行こうよとか言わないとダメだったけど
今回は率先してやってくれる。気遣いも前回と段違いに良い。
理由を聞いたら、もう妊娠も最後だからとのこと。
573名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:00:49.67 ID:YuzAfwJd
風邪をひいてもうた…
熱が中途半端にあって腹立つ。
上の子が聞き分けよく、保育園に行ってくれるのが救いだ。
ありがとう、かーちゃん嬉しいわ。
でも家に居たくない。
フラフラするけどどっかに行きたい、避難したい。
574名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 10:39:15.45 ID:HSi6wwz0
>>572
うちも夫は今回の妊娠の方が段違いに助けてくれるし、
スマホの妊娠カレンダーアプリを駆使して
私より週数や胎児の発達に通じてるよ。
やっぱ一度経験して、見通しが立てるのがいいみたいだね。
前回に見られた不安もあんまりなさそう。
575名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:18:26.28 ID:V8khl8Py
夫は1人目も2人目もあんま変わらず
やって欲しいことはさくさくやってくれるが自分の遊びにもさくさく行っちゃうかな
まだ6ヶ月だからってのもあるだろうけど慣れもあるようなw

まあこれ無理ってのを嫌な顔せず受け入れてくれたり
たまの休みも遊びたがりパパダイスキの息子を全面的に引き受けてくれるだけで
これ以上なく十分だと思ってはいるが
576名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:10:50.25 ID:55EstbtE
一人目の時より二人目の今のほうが大事にしてくれてるような気がする
そのままのメルマガ登録させたからかも…
一人目の時は拒否られるかと思ってメルマガのこと何も言わなかったけど、言えばよかった
立会い出産だったから、産むのがどんだけ大変か分かってくれたのもあると思いたい
577名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:24:46.70 ID:qndCjoZ6
今26w上の子一歳
夕ご飯作るの激しくメンドクサイ
松屋の牛丼食べたいけど、つい三日前に外で買った惣菜で済ませてしまった。
妊婦だからとなんだかんだ甘えまくってしまってるけど、もうどうしようもなく眠いしヤル気が起きない…
こんなダラダラじゃダメなのは分かってるがホントにどうした自分orz
578名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 18:43:58.74 ID:gTYvapsu
ドーナツ屋の前を通って、旦那と子供がドーナツ好きだから2つ購入。
妊娠前なら自分の分も間違いなく買ってたけど、体重増えちゃいかんよな…とグッと堪えた結果だった。

帰宅して、食べるときになって娘と旦那に出してやると二人揃って「あれ?ママのは?」
「ママはちょっと最近、食べ過ぎちゃってるから、いいの」
というと、旦那「そうだねードーナツ太るもんね」と食べ始める。
娘「…」
私「どうしたの?〇〇も食べなよー今ジュース入れるよー」
娘「ママと半分こする。」
私「なんで?ママはいいよ?〇〇食べな」
娘「〇〇は、ママとドーナツ食べるのが好きなの。だから半分こする」
なんか、じわ〜っと来てしまった。
ありがたく頂いて、一緒に食べた。
お腹の子にもお姉ちゃんがくれたドーナツ、届いたかな?
なんていうか、バクバク食ってる旦那とは大違いだw
旦那は他人だけど娘は血が繋がった親子なんだなと実感w

長文失礼しました。
579名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:24:46.21 ID:QXv3GyKg
>>578
優しいお姉ちゃんになるね。
親の育て方が、間違ってないのがよくわかる!
旦那は…、なんて言うか、乙。
580名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:09:27.85 ID:RDMlVKm9
>>578
なんて素敵エピなんだー
しかし旦那への一文の破壊力すごいなw
581名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:36:29.36 ID:9+bYt9zh
>>578
久々読んで良かった長文。
いいお姉ちゃんになるよ〜。

豚切りします。
旦那の「ながら育児」がイライラする...。
1日中携帯の麻雀やりながら3歳息子の相手してて息子が話しかけてるのに聞いてないこと多いし真剣に向き合わず気が向いた時だけ相手する。
ずーっとずーっっと携帯触ってるの見ると本当イラつく。
でも毎日激務で休みも少ないからなんか強く言えず...。
麻雀優先して無視される息子見ると悲しくなってしまう。
なんか最近の子供の扱い方見て旦那への愛情が無くなりつつある...。
年末帝王切開で出産で入院中は近所の旦那の実家に預けるんだけど正月休みどうするんだろう。
じじばばに任せっきりにすんのかなー。
隠しカメラ仕掛けたいわ。

つまらない長文ごめんなさい
582名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:12:19.99 ID:nGr8GfHg
>>581 なんていうか頑張れ。給料キチンといれるだけまし!

今日から6ヶ月。
今回は5ヶ月半ばから痛いくらいの胎動。
一人目なんか、わかったかどうかの時期なのに…

羊水少ないか心配したけど普通みたいだし…
583名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:22:58.31 ID:EiLR6zrw
1歳1ヶ月の上の子、唇をぶるんぶるんさせるのがマイブーム。
一人でたっち、つたい歩きはするけど、まだ歩けない。
お腹の子は6ヶ月で、胎動が激しくなってきた。
二人目が生まれる頃には、お兄ちゃんらしくなってるといいけど・・・。
584名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:40:33.65 ID:hQ/GtSpU
>>570
ナカーマorz
辛いよね。出産しても赤子の世話ですぐには病院行けないし。
出産の時に万一脱肛したらプチっと切ってもらえませんか?と先生に無茶振りしたら苦笑いされました。
そらそうだよね…無理言って申し訳ないやら恥ずかしいやら。
585名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 15:43:12.79 ID:TsrHWxPu
上の子1歳7ヶ月。
今の所赤ちゃん大好きでプーさんの人形を赤ちゃんに見立てオムツ替えやミルクを飲ませる真似をしてお世話する気マンマンな様子…
後2ヶ月後いざ赤ちゃんが産まれてきたら加減しらずなお世話をしそうでちょっと怖い…
586名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:03:07.60 ID:169pN82p
そろそろ8ヶ月。
今日はやけに二歳半息子のテンションが高く動きが荒くて、危ないな〜と思いながら避けてた。
一緒に踊ろ!って誘われて、踊り狂う前に一言釘を刺しておこうと思い目線合わせるためしゃがんだらお腹に蹴りが入った…。
もう痛くないけど、赤ちゃん大丈夫かな。ゴジラを前に一瞬気が緩んでしまった事に反省…。
587名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:13:46.29 ID:RjIXjzhM
妊娠12Wでまだ食べつわり中。毎日ちょっと買い物行くだけで外出終わり。今ノロウィルス流行ってるし、下手に外に出たくない…でも本当は上の子供と遊びに行きたいな。早くノロウィルスもつわりも終わらないかな。
588名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:45:55.91 ID:fYrdkvLV
もう少し出産だけど私もノロウイルス怖いな、
新生児もかかるよね…
589名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 21:27:05.65 ID:xX4Y7hyw
18w、終わらないつわり。
三歳娘はすごくいい子で聞き分けよくてたくさん我慢させてしまっているのに、
ほんの些細なことでイライラして怒ったり冷たくしてしまう。
18wでも終わらないつわりに、お腹の中の子にもイライラしてしまう。
望んで望んでやっと授かったのに、どうして妊娠したんだろうとか思っちゃう。
娘に優しくしたい。お腹の中の子のためにも穏やかな気持ちでいたい。
何だか毎日が辛い。
590名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 02:59:02.16 ID:Qpb/ED67
旦那がノロっぽい、最悪
591名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:36:29.76 ID:1PpFzwzR
隔離だ隔離
592名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:27:14.10 ID:c01sfFWL
たまひよの二人目ブック買ってみたけど、6歳差のうちには役に立たなかった。
上の子のメンタルのケアとか気になって買った。
うちの子は正直に「弟も妹もいらない。パパもママもじじもばばも〇〇のだから子供はいらない」と断言してる。
お腹にいますよーとは言えず。
お腹が膨らんできたら隠しておけないから、うまく伝えられて楽しみにしてくれるように仕向けたいんだけど…。
同じような経験のある方いませんか?
593名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:45:40.78 ID:62ntKLq4
また男児確定だー!賭けにかったぜw
周りが女児希望するから駄目元でタイミング狙ってはみたけど最終月経と胎児の大きさ的に考えて、狙った時に限って排卵日ずれたっぽい。
594名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:17:53.90 ID:nJSHLJEC
来月出産なんだけど、出産準備って二人目といえど、本当にお金に羽が生えたかのように万札が飛んでゆく〜。
季節真逆&性別違うってことで洋服も全て新調(西松屋だけど)
私の入院準備品なんかも、使い古して捨てたか行方不明で結局ほとんど買い直しorQ
新しい家族を迎えるって本当に大変だわ。
595名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 13:54:00.56 ID:cxDLxYCb
>>589
なんか分かるよ。なんでこんなにイライラしてしまうんだろうと自己嫌悪に陥るよね。
あったかい牛乳でも飲んでのんびりしてほしい。

33w
検診でエコーをしてもらってる時にあくびの瞬間が見えた!おおおお!
あと昨日から顔面痛があって、副鼻腔炎なのか歯痛なのかわからなくてどっちにしろgkbr
596名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:34:49.51 ID:ooYSm51R
@hitsuji44
可愛い我が子に、こんな真っ赤な紙が届いたら、いったいどうすればよいのか。
http://lockerz.com/s/266996104

…今、決めようとしているのは子どもたちの未来だ。
無関心を捨て、しっかり目を開き、ボールペンで、大切な一票を投じよう。
597名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:01:26.68 ID:7tt6SyDH
>>594 自分が書き込んだのかと思った…!
私も来月出産。
上の子の時の使えそうなものはベビーバスくらい。
性別も季節も逆だからカバーオールも着回せず。
大晦日に旦那のボーナスが入る予定だから、それまで買い物しないつもりだったのが
34wでまさかの切迫に。
ボーナス待たずに早急に準備しなければいけない状況になってしまった。
私は自宅安静になったので買い物に参加できず。
今週の日曜日に旦那にリスト渡して西松屋で買い揃えてもらう予定だけど、ちゃんと的確なもの買えるか心配。
2〜3万くらいで収まればいいなぁ
598名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:30:07.38 ID:FXP361cP
7w、茶オリがでた。
病院からはなるべく安静にするよういわれたけど
1歳8ヶ月男児の面倒みながら安静にするのは無理。
実家も義実家も遠方で頼れないしどうすればいいのか…
599名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:02:48.13 ID:62ntKLq4
体調が落ちついてる時に役所で保育園と、ファミサポの手続きからかな。
買い物はネットスーパー。無い地域なら最寄りのスーパーに駄目元で相談してみ。
買ったものの配送してる所なら融通効かせてくれる事もある。
上の子は冷凍食品、レトルト離乳食や幼児食、サトウのご飯をフル活用。
幼児向けDVD類で気を引いてる間は休める。
風呂は毎日入れなくても死にゃせんから無理しない。
のちのち出産前後利用するだろうし、やっといて損はないはず。
600名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:14:14.97 ID:lWTRdOm+
>597
西松屋もネット通販やってるよ。
2〜3万買う予定なら、送料かかっても違うものを買ってこられる
リスクを考えたら安いのでは?

今調べて知ったんだけど、西松屋っていくら買ったら送料無料ってないんだね。
元が安いから仕方ないのか。
601名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:41:57.65 ID:fiQsE1Tf
明日で7ヶ月。
さっきの地震のショックで何も手につかないよ。
311後に鬱っぽくなったりで、大きめの地震くると不安定になる。
健診や上の子の入園でお金が飛んでくけど、動けるうちに防寒具やら防災グッズやらちゃんと揃えないとな。
お風呂入ったら落ち着くだろうか。
お風呂入ってる間に…と考えるとまた怖い。
602名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 20:49:34.47 ID:jxFAPhp7
平日、上の子が幼稚園いってて家で一人で居ると淋しいのに
幼稚園休みで一日家に一緒にいるとイライラしてしまう…
今日なんか、お腹の張りが酷いから送迎できなくて、幼稚園スキーの息子を休ませたのに、一緒にいるとイライラ…
冷静になるとホンとに申し訳ないよ
しかも、さっきの地震で3.11の光景がフラッシュバックしてきて、家族みんな無事で当たり前の生活ができてるのが幸せなんだって事を再認識させられた
母ちゃんホンとにバカだね、ごめんよ息子
603名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:06:00.04 ID:KxjJnFcp
うちも上の子と性別違くて真逆の季節なんだが、上の子の友達からのお下がりで全て揃ってしまった。
一着くらい新品の服買ってあげよう…。
604名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 23:10:57.65 ID:7tt6SyDH
>>600
ありがとうございます!
明日早速パソコン開いてみます。
605名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 23:15:25.41 ID:KBCh1Drm
うちはほぼ季節ズレなしの同性。
なんにも買わないでいいわ〜と浮かれてたけど、旦那に真顔でかわいそうだろとか言われちゃった。
今回性別わかってるし、いかにもなカバーオールくらいは買うつもりでしたって…
上のときはわからなくて白と黄色しか買えなかったからさ。

服はいいとして、下の子は上の行事なんかでつれ回すだろうから移動時のグッズが色々必要になりそう。
五月の運動会なんて、半日校庭に3ヶ月児となんてキツそう…
テントと布団、あと何がいるんだろう?
606名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:00:01.51 ID:ZWMgB7U9
>>605
テントって幼稚園の園庭にはれるかなあ?
小学校位になればグランドも広くて、キャンプしてるみたいな家族たまに見るけど。
607!ninnja:2012/12/08(土) 04:58:58.93 ID:j9um6e2p
行事事って上の子優先か下の子優先か迷うよね。
半日くらいなら、さすがに最初から最後までって訳にはいかないけど、ベビーカーで済ませてた人が多かったな。
車必須地域なので授乳等は車って感じだった。
うちも5月運動会で下の子は1ヵ月。
小学生なのであまり親は関わらないからお昼の辺りだけ行くとはすでに伝えたw
4月の授業参観は完璧に無理だけどね。
608名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 08:33:58.88 ID:XlKntWJQ
うちは幼稚園の発表会に予定日まるかぶり
ダンスなどを披露するために、いまから頑張ってるのに、もしかしたら本人欠席もありうる
ママっ子だから、出席しても私が見に行かない事には絶叫号泣だろうなあ
せめて10日前に産まれてくれたら、赤は見ててもらってどうにか参観するんだが
どうなることやら
609605:2012/12/08(土) 09:41:00.02 ID:BmY5/Yyt
上は小学生なんだ…来年は2年。
まだまだ甘えたい盛りだから、お昼時だけではかわいそうかな。
今年見た感じ、テント張ってる家族は一軒だったけどいた。
後ろの方ならいいかな?と思ってる。
こちらも車必須の田舎だから、逆に学校に車で来るのは禁止されてるんだよね…
だからオムツ替えや授乳する場所確保のために、テント必須っぽい。
いろいろ悩ましいよね…
610名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 10:31:36.30 ID:O56JYpII
>>609
上の子同じ年ですw
自分の競技外は席で応援で(応援賞がもらえる)親に目もくれないw
可哀想だけど、うちは赤ちゃんはまだいっぱいお外に出られない事を説明して、我慢して もらうしかないや…。
611名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 11:10:08.94 ID:E2MuFLVY
>>609
姉が同じパターン
上が一年生で、下が4カ月に近かったかな?
テント確保して、運動会前に何かあったとき保健室か職員室を貸してほしいと交渉してた。
来客が多い運動会とはいえ、学校全体閉めていることはないし、無人もありえないのでとOK貰ってましたよ〜
駐車場もないので車禁止、しかし徒歩で30ほどかかるしで悩んでたけど。
運動会シーズンは、まだまだ暑いし赤は誰かに見てて貰い自分は行くとか、母子で行かないとかもありだとは思うよ。
612名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 23:51:45.07 ID:bDezstGg
上の子が今2才半で、まだまだ手がかかるから
幼稚園に入ってから次の子を作れば良かったかもと思ってたけど、
それはそれで大変なんだね。
送迎や行事に下の子連れて行かないといけないんだな。
冬出産だし、上の子の外遊びは家族に任せて、
赤ちゃんとはほぼ出かけないつもりでいたよ。
613名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 01:33:04.75 ID:tmGu+QYN
陣痛きてからのシミュレーションがうまくいかない。
夫は立会い希望なんだけど、

A:陣痛が来た→両親へ電話→娘をむかえにきてもらう(高速で40分〜1時間半ほど)
・娘→私と夫と一緒にとりあえず病院へ、両親は病院へ娘を迎えに来てもらう
・娘→夫と一緒に自宅待機、私は一人で産院へ→両親が娘を迎えに着てから夫が産院へ向かう

B:立会い諦めて、陣痛が来た瞬間夫が私の実家へ娘を送り届ける→病院へ(運がよければ立ち会えるね)

2人目はスルっと生まれるとは聞くが全員が全員そうとはいえんだろうし。
2人目出産した先輩ママさんたちはどんな流れで上の子預けるなりなんなりして産んだんだろう…ナゾだ。
614名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 02:44:17.44 ID:Xj5f14oh
>>592
たまひよで二人目ブックなんてあるんだね。
二年差のうちは役に立つだろうか?

上の子、赤ちゃん可愛がってくれるといいね
615名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 04:58:33.53 ID:jabETkES
>>613
上の子最優先で考えたいので、夜中だったら私1人でタクシーで言ってもしかしたら1人で産むかも

朝に実母に旦那出勤前に来てもらって、上の子1日お世話→宿泊
次の日→実母と上の子病院へ→親子入院

旦那は夜とか早朝とか空き時間に来れればいいかな
退院の日だけは時間作ってお迎えしてもらう
616名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 10:28:38.07 ID:/z9HrFCj
二人目は早いっていうけど、それって陣痛が波にのってからっていうか、本格的にお産はじまったらってことかと思ってた。
軽く陣痛来た時点で連絡しまくれば間に合うと思い込んでたけど、違うのかな…

母は弟のときなかなか陣痛すすまなくて、促進剤入れたらしいし。
そのかわり、促進剤いれたらすぐにすすみ過ぎて陣痛室で頭出ちゃったらしいけど。
617名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:19:42.96 ID:2SyOtX9B
二歳半息子がスーパーで走り回る。行く前に言い聞かせても忘れて走り回る。カートも気が向かないと乗らない。
お腹の大きい今全力で走る事が出来なくて、ちょろちょろ動き回る我が子を見失いやすい。
今日は見失ってなかなか見つけられずすっごく不安になった。おもちゃ売り場にいたからよかったけど…。
二歳半ってこんなものなのかな。言葉は通じてるけど、何かに興味持つと私がいなくてもどっか行っちゃう。
この間は健診の時に、待ち合い室で走り回って止まらなかった。追い掛けると喜ぶし。しかもいつの間にかう○ちをしていたらしく、捕まえた瞬間「うんちでたー!」と言う。
すぐ外に強制連行しました。あの時の皆さん本当にごめんなさい。
最近二人目産まれてからがすごく不安になる…。
618名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 23:16:12.72 ID:7U74NiB/
>>617
妊娠中は抱っこ紐使えないから、歩かせるかベビーカーしか無くて困るよね。
うちはあまりベビーカーを好まなかったので、歩かせるときはハーネスリュックを背負わせてたよ。
普段は手を繋いでくれる子だけど、興味をひかれるものがあると手を振りはらって駆け寄ったりするのでそういうときに効果がある。
子供の好きなおもちゃを「お散歩に連れていってあげようね」と説明してリュックに入れて背負わせるのがおすすめです。
619名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 00:56:12.32 ID:VmLIsjCo
>>617
うん、ハーネスに一票だわ
そのまんまだとそのうち交通事故とかあうよ
620名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 08:37:59.88 ID:kXntPiaY
ハーネス…一度見かけたけど犬みたいだったよ。
多分紐だけ持ってるせいだと思う。紐持って手も繋ぐとかしないと、ちょっとね…。
621名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:07:53.06 ID:ntHg7ibH
事故<<<<越えられない壁<<<<ハーネス でしょうよ。
犬みたいと思う人もいるだろうけど、二歳半なんだしさ。なきゃつらいよ。
事故にあってからじゃ遅い。
622名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:22:47.39 ID:UoHAMSwS
この間スーパーで2歳くらいの男の子が走り回ってて
どっかのおばあさんにぶつかっておばあさん転倒。
血が出るとかの怪我はなかったっぽいけど、ちょっとした騒ぎになってたよ。
お母さんは赤ちゃん抱っこしてカート押してたからとっさの行動は無理そうだった。
犬みたいでも事故とか考えたらハーネスはアリだと思った。
623名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:52:55.30 ID:q+O2aXtM
実際犬の精神年齢は2〜3歳児相当らしいから
2歳半の子供なんて犬と同じ扱いでも仕方ないのでは
もちろんマジで犬扱いってことじゃなくて、そう見えても責任を持つためにはやるべき的な意味でね
624名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:58:36.73 ID:duXBUEaj
まぁ、しょせんは価値観の違いだろうけど、未然に事故を防ぐには最適だよね>ハーネス
確かに犬の散歩みたいにみえるけど、言い聞かせて分かるまでしか使わないんだし、いいんじゃないか
ハーネスに抵抗あるのって一定年齢以上な希ガス
うちの子どもはビビり&怠け者すぎて、ウロウロせずに自らカートに乗りたがるから使ったことないけど、ハーネスつけてる子ども見ても「あの時期は大変だもんねー」くらいにしか思わないよw
625名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 10:55:14.78 ID:yoNh8nKK
ハーネスの話どっかでも出てた
スーパーで走り回るからハーネス付けてたら、幼稚園の先生に見られて虐待だって言われたとか…
これが釣りかコピペかはわからないけど、2歳の子を妊婦が追いかけて回るのは無理だよねえ
ベビーカーで寝てくれるタイミングと重なればいいけど、黙って乗っててくれる子ばっかりじゃないもんね
魔の二歳児だもん

お年寄りとぶつかって怪我でもさせたら、もちろん監督者義務の責任は親にあるけど、でも妊婦にそれを課するのは酷だよねえ
「走っちゃダメよ!」とちゃんと注意してたのに、ぶつかった場合は監督義務を果たしてたのに起きた事故だから責任追わずかな
ハーネス付けてればとりあえず防止策は講じてたから義務を怠ってた事にならないか

誰の責任なんて言う場合じゃないかもだけど、これでお年寄りが寝たきり、死亡なんて事になったら一大事だから、妊婦+走り回る幼児にはハーネスが定番になればいいね
626名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:07:27.80 ID:YEQv2Ybx
現在2人目妊娠23週。
うちの子(2歳4か月)もちょっと前まではなかなか手をつないでくれなくて、
手をつないで歩道を歩いていてもガードレールの切れ目で振りほどいて
フラッと道路に出ようとしたりして、危なくて危なくて。
いろいろな意見があるのは承知の上でハーネスを使ってたよ。
やっぱり安全には代えられないもん。
犬の散歩とすれ違うと、複雑な気分になったけどw
(でも犬を見るとどんなに大きな犬種でも駆け寄るので、犬を驚かせて
飛びつかれたりするのを防ぐ意味でもハーネスは有効だったかと)

お年寄りに「それいいわねえ!うちの子の時に欲しかったわ〜」とか
「それどこで売ってるの?孫が同じくらいで…」とかいう好意的な声を
かけてもらえることが多かった。
まあ、苦々しく思う人はわざわざ声なんぞかけてこないんだろうけど。
627名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:12:27.05 ID:glrfeSpi
便利で安心なもん使ってるだけなので、手伝いもせず見た目でガヤガタいう外野はムシしてよし。

ハーネスのおかげでどれだけの事故や手間が解消できるかな、と思うんだけどな。
手間を惜しんでるんじゃなくて、かけられないから念押ししてるわけだしさ。
手も足も目もこっちは二つしかないのに、まだ成長途中の子供を用を足しながら荷物を持ちながら制御するなんて神業だよ。

ハーネスダメ!派はたいてい「犬猫じゃあるまいし」という感情論が主でしょ?
その感情を解消させてあげるためになんでうちの子の安全を脅かされなきゃいけないのか、
やめろというならその代わり何かあったときの責任とってくれる?あと、見てくれんの?ムリだろ?な?と思うw

ハーネスつけてる子を見てもなんとも思わんし、事故が起きるくらいなら使っていいじゃーんと思うんだけどなー。
628名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 15:27:14.22 ID:VmLIsjCo
ところでハーネスのオススメ品あったら教えて欲しいな@1人目元気モリモリ1歳児、2人目13w
グッズスレで聞くよりここの方が詳しい人多そうなので
629名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 16:10:31.40 ID:QYWaVg4r
うちの子はgoldbugのぬいぐるみのやつ使ってたよ〜
いろんな動物のがあってバタフライにしたんだけど、
見た目可愛いしいかにもハーネスって感じがしないからいいかな〜?と思って。
630名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:22:05.75 ID:YEQv2Ybx
うちはアカチャンホンポで買ったハチのイメージのやつ。
一応ポケットがついてるので、迷子札を入れてある。
天使の羽みたいなのが多いんだけど、天使なんてとてもとてもww
631名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 20:27:40.69 ID:Rr5aFC69
>>630
うちは♂で、それの悪魔か堕天使バージョンつけてたw
黒い翼つけてニヤッとしてダッシュ→母にリードで捕獲される→チェッ
って顔が可愛かったなー
3歳の今、スーパーでのカート押し係として重宝してる
まぁ、一番最初にお菓子コーナーに行くのがデフォだけど、それ以降は大人しくしてくれてるから、よしとしてるw
632名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 21:29:47.95 ID:QPe41o9u
>>618だけど、うちはダディツコのハーネスリュック。
リードを外すと普通のミニリュックになる。
けっこう容量もあるのでマグマグとおやつを入れて散歩にも行ける。
633名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:03:53.86 ID:kFDc7VEr
ハーネス話に便乗して。
うちも使ってみたいと思ってるのですが、あんよがかなり上手じゃないと危ないですか?
よちよち歩きの一歳五ヶ月で、バランスを立て直すのはうまくなってきたかと思うのですが…背中のひもがピーンとなって後頭部から転倒とか怖いなーと躊躇してます。
634名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:11:37.14 ID:Xv2JD9jP
よちよち歩きならハーネスなんかなくてもそもそも
迷子にならないし、繋いだ手を急に振りほどいて走りだしたりとか
しないんだからハーネスなんか不要かと。
あれが本当に必要なのはかなり速く歩きまわるようになってからだと思う。
635名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:15:52.47 ID:yoNh8nKK
>>633
1歳半じゃハーネスはまだほんとに危ないよ
後頭部ごっちんいくよきっと
走り回る子もいるから気持ちわかるけど、まだもう少しの辛抱だねえ
636名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 23:35:17.98 ID:QPe41o9u
うちは一歳半くらいから背負わせてたかな。
リュックがクッション代わりになるので、後頭部ゴツンはしないので逆に良かった感じ。
リードはけっこう短くして持ってる。
つまづいて前に転んでも顔をゴツンしない程度の長さ。
長くすると絡まるし危険だよね。
637名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 02:08:08.19 ID:s2v+Vztm
先日、便器が真っ赤に・・・痔だ、って話があったけど…
今日まったく同じ状態に。
便秘で尻裂けたよ/(^o^)\
木曜日に健診だから、それまで持てばいいなあorz
638名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 00:04:20.56 ID:NKAjWTR2
2人目の時間がたつ早さは異常
上の子の時は妊婦な時間を満喫してたけど今はもう胎動感じても感動もなんもないw

あっという間に7ヶ月入っちゃったし、あと3ヵ月後には怒涛の二人子育てが始まるとか思ったらなんか
もう…もう…
639名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 05:19:08.89 ID:3Oss6bLJ
わかる。つわりの期間は上の子の世話も家事もできず、
一日一日がゆっくり過ぎてイライラしていたのに、つわりが終わったら
あっという間に時間が過ぎて、もう来週で臨月orQ

安定期が秋の行楽シーズンだったから、沢山出かけたかったのに、
家族で順繰りに風邪をひいて家にいてばかりだった。
もう座ってるのがしんどいから今週末の旅行も道中しんどいだろうし
子供を旦那に見てもらってホビット見たかったけどムリそう。

今しておきたい事で且つできるのが買い物ばかりで、
上の子と出かける=買い物になってるorQ 外は寒いし。
640名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 08:55:37.60 ID:3fI6t0df
638さんと同じく7ヶ月。ほんとに早いね
しかも1人目のときは無かった腰痛というか仙骨痛?になっちゃって
動くのもままならなくなってしまった…まだまだ家の片付け終わってないのにどうしよう
641名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:07:13.98 ID:l5gDqv0P
私も悪阻終わってボーッとしてたらもう7ヶ月。
来春から8ヶ月入るけど、入院グッズそろそろつめとかないとだよね。

まだはっきり性別も分からないから赤グッズ買ったり親族にお下がりのことなんかも話してないや…
ここで動かないとボーッとしてたら産まれちまったなんてことになりかねないな。
642名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:24:43.26 ID:oVcIrxx4
同じく7ヵ月。
まだ仕事してるしー、雪も降ってるしーって事で準備ナニソレ美味しいの?だw
あまりのやらなさに旦那に怒られた…。
来月で辞めるので、来月から本気だす。
たぶん。
643名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 13:16:54.63 ID:7+LwHe5G
分かるよー
うちは六ヶ月だけど、一人目のときあんなに長く感じた妊婦検診がもう週末だ。
大切なことだって分かってるけどめんどくさいなー。
644名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 15:15:43.35 ID:F/mj2B/0
みんな同じで安心したw
一人目の時は、肌着やらなにやら早くから用意して安定期には
入院準備完了。
服以外のものも2ちゃんみて買い揃えて不安とwktkでなんか
おかしくなってたけど、二人目は来月予定なのにまだ入院準備
すらしてないやー。
性別もわかってるのに名前も決まってない。
別に愛情がないわけじゃいんだ〜なんか体が動かないんだよな〜
でも、みんなのおかげでなんかやる気でたよw頑張るわw
645名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:15:57.76 ID:F9qyuYCi
そうそう愛情がないわけじゃないってのは声を大にして言っときたいw
一人目の世話してるだけで一日が早いからそこまでなかなか追い付かないのよ…

とりあえずベルでマタパジャマ安かったからポチろう。
646名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:23:53.30 ID:qNjqvSh4
そうそう、一人目なんか、検診が月イチだと遅すぎる!
もっとエコーが見たいのに!なんて言ってたけど、
今回は月イチの期間もあっという間に過ぎて、月2になり、
えっ明日検診?忘れそうだったwとなり…もう来週から週イチ。
そしてうちもまだ名前決まってないorQ
性別なんて8月からわかってるのに。
何してたのかよく分からない妊娠期間になってしまった。
647名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 17:21:34.63 ID:NZNygaY4
9w。一人目同様つわりはないけど、食欲がすごい。
食後30分で空腹感。
元から眠いときとお腹がすいたときはイライラするお子さま体質なので、イライラもすごい(>_<)
スライドドアにふざけてて手をはさんだ上の子6歳が泣いて助けを求めてきてるのに助ける前に頭ひっぱたいてしまった。
「なにバカやってるの!いつも危ないからやめなさいって言ってるでしょ!」って。
大丈夫?って心配してあげるのが先だよね(>_<)
ほんとイライラ半端ない。
648名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 18:52:08.95 ID:KRp4gjXb
確かに名前考えるのめちゃくちゃ適当になってるわ

上のこのときは性別判定時から姓名判断本とにらめっこしてあーでもないこーでもないと
悩みまくってたのに、いまだに名前の候補どころか姓名判断本すら開いてない、というか
もうすでに姓名判断とか気にしなくなってきてる感じもある。

姓名判断まで考慮して名前考えるの大変でめんどく…おっくうなんだよなあ。
つけたい名前は大抵判断でよくない名前だしさ。ふう。
649名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 22:23:17.60 ID:G4Kd9ptE
一人目の育児で散々神経質だと言われてきたけど、二人目は反動で手抜きになってしまいそうな感が否めない。
一人目は泣いたら家事や食事を投げ出して即だっこ、夜中はひたすら立ってだっこユラユラであやして寝かせてた。
二人目は泣いてもキリのいいとこまで泣かせそうだし、夜も泣き疲れたら寝るだろうと添え乳でウトウトしてそう。
実際どうなるかは別だけど、上の子との生活優先にすると少なからず放置は増えるだろうなあ。
650名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 23:49:08.01 ID:oVBufYlm
私なんか旦那に
「今お腹にいる子、上の子の時と対応に差が有りすぎじゃね?」
とかリアルに言われたおww
651名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 08:49:33.07 ID:WqfXx99g
名前、本当に悩むよね〜。
一人目は字画にもこだわり、かつDQNネームにならないよう
めちゃめちゃこだわったのに二人目はなかなか決まらないよ。
いっそのこと太郎とかシンプルで良いんじゃない!?
とかなってきたわw
女の子だったら旦那が、男の子だったら私が名付けねハァト
とか言ってたけどどっちも旦那に考えてもらえばよかったorQ
652名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 20:10:43.58 ID:CSvvzPVM
一人目は平気だったのに二人目は24wで突如腰痛
年かな…年だなうん
653名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:13:12.59 ID:1MfbLfX1
二人目の時戌の日ってどうしました?
一人目は神社で祈祷したんだけど今回(土曜日にいくつもり)混んでそうだし年末だし予測不可能で、今二歳の男の子がいるんだけど一緒に祈祷はかなりハードルが高い。
絵本とかでおとなしくするタイプではないしじっとする静かにするも苦手。旦那が行く気でいたからどうするつもりだったの?と聞くと神社まで一緒に行って祈祷は一人でしてきたら?と
なら、実家に子供を預けて夫婦で神社に行こうと提案したんだけど決まらず。まぁ、当日の気分次第なんだろうな。
上の子の(三歳以下)も一緒に祈祷した方いますか?何か対策とりましたか?むしろ安産祈願してないな方もいたりしますよね、多分。二人目だしと今から言われてる中の人が可哀想だ
654名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:59:29.42 ID:kqYQcZza
うちは2歳半で七五三と二人目の安産祈願を同じ日にしました。
走り回るタイプの男児だけど、
以前から何度も何度も言い聞かせていたおかげか、
祈祷の最中は大人しかったです。
655名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 00:37:40.69 ID:cQeW5doB
二歳なりたての娘に、私の実母が「お母さんのお腹に赤ちゃんがいるんだよ」とか、
「お姉ちゃんになるから赤ちゃんに優しくね」とか言いまくってるのがモヤモヤ。
自分としては娘を不安にさせたくなくてあまり赤ちゃんの存在を言ってないし、
これから二人育児するにあたっても「お姉ちゃんなんだから」系のことは
なるべく言いたくないと思っているのに。
母も悪気があるわけではないけどね。
656名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 02:35:26.70 ID:/C4tficg
>>655
逆にうちは赤ちゃんが産まれて急にお兄ちゃん扱いだとストレス溜まるかなーと思って、お腹が膨らみ始めてからお兄ちゃんって呼ぶようにした
ちなみに3歳
そしたらたまに冗談で赤ちゃんって呼ぶとお兄ちゃんでしょ!とつっこまれるw
657名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 04:57:50.40 ID:MZU6BSvL
>>655
うちの実母とか近所ママに「お姉さんになるんだから」とか「1人で出来るようにね」とか頻繁に言われしぎて、乗り気だったはずの娘4歳が「赤ちゃんいらない」と言い出した
なので、「赤ちゃん来ても◯◯ちゃんのお世話はママがするからねえ、大丈夫だからねえ」と何度も言ってなだめてたらやっとまた「赤ちゃん大好き」に戻ってくれた
もう、周りのちょっとしたひと言やっかいすぎるよね
658名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:14:20.23 ID:+7T0oIP+
>>655
わが家の3歳なりたてもまわりに「お姉ちゃんね」と言われて
最初はお姉ちゃん(゚∀゚)!みたいな顔してたけど
最近は早めの赤ちゃん返りというかなんというか…
服着せて〜ママ大好き〜ってやたらベタベタしてきたり
お洗濯もの手伝うね!って変に張り切ってみたり。
あぁ、「お姉ちゃん」がプレッシャーかけちゃってるなぁ
って感じるorQ
659名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:31:30.70 ID:2Dc+upmC
安産祈願なんてしてないや。一人目の時も帯びなんて巻いてないし
660名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 11:54:43.61 ID:qnc7STgR
私は上の子(2歳4か月)には「ここに赤ちゃんがいるんだよ〜、
お兄ちゃんだよ〜って言ってごらん?」とか、ボコボコ動いてるときに
お腹を触らせて「赤ちゃん動いてるよ〜元気だねえ〜」くらいしか言ってない。
でも夫+義母が二言目には「お兄ちゃんになるんだからしっかりしないとね!」と
余計なことを言うのでイライラする。
別に兄ちゃんだからってしっかりしてなくたっていいじゃないか。

義母、一人息子をさんざ甘やかして育てたくせに…。
661名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:38:31.42 ID:sx0ZLroa
個人的に、周りからの余計な一言ってもう防ぎようがないし、今後生きていくにあたって余計な一言や、
いやな言葉を投げかけられることも沢山ある、と想定して、爺婆、親戚をたしなめるというよりも、
(あんまりひどい暴言や聞き捨てならない言葉にはもちろん反論するけどw)>>657みたいに、
フォローや精神ケア、もしくは会わせないwに勤めるようにした。
そうすると、やっぱり子供も落ち着いてくるし「なんでこの人はこんな事いうのかな?」「どういう意味なのかな?」
「言われたとき、自分はどういう気持ちになった」という、ある意味良い訓練にもなるかな、と思ってる。

余計なこと言った本人もはっとしてくれることが多いし、逆切れしたりしてきたら相手をせず子供のフォローのみに努めるようにしてる。
自分の精神力も同時に修行させられてる気分だ。。
662名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 12:57:45.64 ID:sqkVRKGw
>>653 戌の日まいり私もここで相談して、午前中の祈祷をオススメされたので行ってきました。

安産専門じゃないけどけっこう大きい神社。
たまたまかもしれないけど、同じような1〜3歳連れが多くて安心したよ。
土日の戌の日・午前中なら同じような境遇の人がいるだろうし心配しすぎなくて大丈夫かも。

あんまりひどく騒いだ時だけ旦那様に連れ出してもらえば大丈夫じゃないかな。
663名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:16:52.16 ID:XGAJT12F
>>661
ジジババだって、人生五十年とか言われたら、ムカつくだろうにね。

うちは旦那が二歳の子に「お兄ちゃんになるんだよ!しっかりする!」とか言ってる。
理解できる訳ないし、
自分がマザコンで義姉二人にやられっぱなしなのに、アホかっていいそうなのをこらえてる。
私が長女で我慢シロの一点張りで育てられてきかたら(末の弟はろくでもなくなってる)
二人目生まれてきたら、できることは旦那にやってもらってでも、
上の相手してあげたい。
664名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:02:21.68 ID:YBxBOHxu
来年3月に出産するのに、旦那の会社が倒産だって…
まず何からやるべきやら。。
まだ実感がわかないのが余計に怖い。

幸せにって、なれないもんだね。
665名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:19:23.86 ID:IIwZ2s0C
>>664
本当、普通に暮らすのが難しい世の中になっちゃったよね。
私もいつ同じ状況になってもおかしくない。
不安なばかりでどうすればいいかわからない。
666名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:04:55.85 ID:MZU6BSvL
>>664
最低でも1年以上働いてたとこならハローワークからしばらくは毎月基本給分もらえるから必要な提出書類聞いて会社から取り寄せたほうがいいよ
潰れて書類すらどこに請求していいかわからなくなったらヤバイ
667名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:15:09.55 ID:5+QWP0ht
2日前、3歳息子突然大量に嘔吐。
吐いたあとはケロっと元気になったけどノロを疑って病院に行ったら1度吐いて元気ならノロじゃないでしょと言われた。
昨日今度は私が2度大量に嘔吐。
今日も食欲なく悪阻の時みたいなムカムカ(現在35w)。
本当にノロじゃないのかなー?
ノロじゃないっていわれて嘔吐で汚れた服とか対した除菌してないんだけど。
こんな時に限ってコモスイ切らしてるし。
ノロ大流行で注意報もでた地域住みだから余計疑ってる。

皆さんも気をつけてーー
668名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:42:08.90 ID:HgLvvWvb
それくらいならノロじゃないかも?ノロはもっとやばいらしい
669名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:47:37.20 ID:OwKjo5Eb
断乳して一年以上経つ二歳半の息子が、最近おっぱい星人になってきた。
「おっぱいしゃいこ〜(最高)」とうっとりしながら言うから萌える。
暇さえあればおっぱいおっぱい!
寝るときもおっぱいおっぱい!
食事中もおっぱいおっぱい!
甘えてる?と思って好きにさせてたけど、それでいいのかわからなくなってきた。
絶対に吸ったりしないで、匂いを嗅いで「いいにお〜い(ハート)」って言ったりチュッてしてもみもみしてくるんだけど、下の子産まれておっぱいとられたら大変な事になるんじゃ…と不安になってきた。
時々「赤ちゃん産まれたらおっぱいあげてもいい?」って聞くと「いーよー!」って言ってくれるんだけどね。
670名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:36:41.81 ID:ftvC9n0k
>>669


ごめんちょっと2歳半男児でそれはキモいかも…。
671名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:54:17.14 ID:yzbIoG9b
>>669
うちの息子は3歳だが未だにお風呂でニコニコしながらおっぱいツンツンしたりしてくるよ
立派な成人男性でおっぱい好きな人は小さい時から好きなんだよ、たぶんw
672名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 06:10:08.47 ID:tI3+CHD9
>>667
ノロはゲーだけじゃなく水様のピーを一日に十数回くりかえすよ。
673名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 08:33:42.66 ID:IkfQpi2T
>>670
いやいや二歳半男児だよ?
まだ赤ちゃんが抜けきれてない時なんだからおっぱい好きな子は仕方ない事。
ママのおっぱいなんてそのうち見向きもしなくなるんだし、下の子産まれるまでたっぷり甘えさせてあげればいいと思う。
674名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:14:15.64 ID:udIq4qSd
いくら2歳半でも「おっぱいサイコー」とかうっとり顔で言われたらキモいわ。
別の甘えさせ方考えた方がいいんじゃないかな。
675名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:03:49.25 ID:kaN8RtR1
いや文章だけ読むとと気持ち悪いだけで、実物は可愛いと予想。
普段からパパママどっちかが○○サイコー!って言うんでしょ。
ビール最高!とか。

とりあえず2歳半なんて全然可愛いよ。
むしろ乳児の時より愛嬌が出てきて可愛さが増してると思うよ。
676名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:14:01.37 ID:TDe/s7Bq
赤ちゃん返りの一種だよね。
うちも2歳10ヶ月で、卒乳後はおっぱいのことなんか完全に忘れてた様子だったけど、
下の子妊娠がわかった辺りからまた執着しだして、触ってくるようになった。

うちの場合はうっとりではなく、「おっぱいだいすきなの」と真剣な顔して訴えてくるよw
677名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:21:25.02 ID:8/vIT0U4
おっぱい=ママと言う認識なんだと思う
678名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:55:51.17 ID:uCvIQAU9
いいじゃんかうちの娘なんか、お風呂一緒に入ると、ニヘラ〜と満面の笑顔で乳首をつまんでもぎ取ってこようとするぞ

ソレ考えたらオッパイツンツンなんてかわいいもんだ・・・orz
679名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:07:49.85 ID:bCi90iVG
うちは母乳ほぼ出なくておっぱい大嫌いになって、完全ミルクだったくせに4歳のいまおっぱいちゅっちゅしたいとか言い出してるよ
痛いから触るのもダメって言ってるけど、
赤ちゃん帰りだと思ってる
680名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:08:20.81 ID:KEo+2Zhe
もう1人っ子で行こうと諦めて家族3人で旅行したり
外食しまくったりお気楽に過ごしてたら5年ぶりに妊娠。びっくり。
若くもないし、色々気をつけなきゃいけなくて心配も尽きないけど、楽しみだー
しかし5年も経つと色々すっかり忘れてるね…
家具のベビーガードなんかも取っちゃって家の中は大人仕様で危険が沢山だし、
ベビー用品や服も全部あげたり処分したりしちゃった…
せめてビョルンとエルゴだけでも取っておけば良かったなあ。でもあんま古いのも危険か。
そして、育児用品も上の子の時とは違う物、改善された物が色々出てる。
普通なら2番目はある物で済ませるんだろうけど、それができないのを良い事に
色々欲しくなっているw
681名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:24:51.68 ID:gR3HbuD0
>>680
妊娠おめでとう〜。
お下がり、また戻って来るんじゃない?
うちは3歳差だけど、洋服とか哺乳瓶、抱っこ紐、おもちゃ類色んな人に回りつつ+αで未使用のオムツやら母乳パッドやらと最新の育児グッズも回ってきた。
服は合わせると大きめの段ボール1箱分くらいあって逆に困る。
682名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:46:51.19 ID:ftvC9n0k
669の文章のおっぱいの部分をおちんちんに脳内変換したら物凄く気持ち悪い文章になったw

そんなキモさはあるけどまぁ…うんキニシナイ。
683680:2012/12/15(土) 19:14:31.00 ID:KEo+2Zhe
>>681
どうもありがとう。そうか、戻って来るって考えもしなかった。
ただ2回転勤してて、各々の場所に置いて来てるからどうだろう…
唯一残ってたのが搾乳機の先の部分(?)で。
人にあげられる物じゃないし、でもほぼ未使用で高かったし〜
と、かさ張るのに未練がましく転勤でも持ち歩いてたんだ。なのに今や型が変わって使えないw

母子手帳も自治体によるのかもしれないけど、分厚く&かわいらしくなってて驚いた。
写真入れたり、手形足形取るページなんかあったりして。
ベビーカーも今は何やらメカみたいなすごいストローラーが出てるし
上の子の時人気のあった某おんぶ紐は今や陰も形もないw
684名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:01:01.96 ID:bCi90iVG
>>683
戻ってくるといいね
うちはグルグル増えながらあちこちウロウロして、サイズ50〜90あたりの衣類が100枚ほど一気に戻ってきたwwwwwwww
ものすごいよ
こんなにいっぱいどーしたらいいんだwwwwwwww
685名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:10:47.43 ID:066TdbZ7
ようやく安定期。
うちも上の子供赤ちゃん返り中です。

それより何より、来年四十なんだけど妊娠出来る体をいただいて本当に感謝してる。

世の中、この年齢だとなかなか難しかったりするけど。

感謝の気持ち忘れずに、大切に育てなきゃ。
もちろん二人とも。
686名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:24:28.01 ID:lZYmE46n
目に見える赤ちゃん返り、羨ましい
上の子、小学生で変に我慢とか責任感とかが身に付いていてるから、本心でどう思ってるか逆に心配…
私はお姉さんになるんだって意気込んでるし、楽しみにしてる様子はあるんだけど…ぽろっと私が入院することを不安がってたし大学病院なので、病室には小学生以上は禁止
家庭内はもちろんだけど、学校での様子も担任とやり取りしたほうがいいのかな〜
ストレス溜めさせないようにと、夫とよく話し合ってるけど…ハァ〜
687名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:59:24.45 ID:uCvIQAU9
うちはまだ一歳なので赤ちゃん帰りもなにもまだ赤ちゃんだわw

なのに実母がしつこく「妊娠してるから不安定なのよ〜」としつこくいってくるのでゲンナリする。
688名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:05:45.97 ID:lkEGtALs
>>687
それもイヤだねw
689名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:01:32.72 ID:vPjhBqRc
愚痴です。今32w。親子で鼻風邪引いて、だるいんだけど1歳児の世話はしなきゃいけない。キッチンには柵がしてあって、入れないようにしてるけど、それを突破する知恵がついた。
頼りの旦那は仕事で毎日0時過ぎ帰宅、土日も明日の昼まで帰ってこない。そして明日は疲れてるから、選挙行ってから寝る宣言。実家は微妙に遠くて、母に風邪引いた〜とメールしても「お大事に」という返信。
おとといから1歳児を怒鳴りつけたり手をぺちんと叩いたり、ダメだなぁ…。
逃げ場がなくて、トイレや洗濯干しながら泣いてしまった。
Yahooニュースの1歳児の事件、明日は我が身…と戦慄。気をつけなきゃ…
690名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 02:31:36.91 ID:IhczNt9j
策のロック外しちゃうだけならスズランテープで固く縛って、毎回テープカットして解除。
ロック近くの高い所にハサミとスズランテープ常備しとくっててもある。
鼻風邪で鼻かみすぎて鼻周りガッサガサ。メンソレータム様々だわー
691名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 09:02:34.08 ID:lkEGtALs
特に教育方針がなければ、そういう時にこそアニメDVDとおもちゃをフル活用しちゃえば?
やってたら申し訳ない
692名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 09:40:29.41 ID:kas1y/SR
>>689 うちは毎日そんな生活だよ。
旦那は毎日夜中一時帰り&休日な年に数日。

イライラわかるわ。
うちはやんちゃな3歳男児。私の手が回らないのが理由か、なんでも早く出来るようになった。
3歳2ヶ月で着替えも完璧、オムツも2週間で取れたわ。

今は料理と掃除と、妊娠中の私の世話を手伝ってくれる。

悪いことばかりじゃないよ〜
693名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 19:38:42.50 ID:vjuMQKI3
9w。つわりなのか胃腸風邪の始まりなのか気持ち悪くてダウン。
一人目はつわりが全くなく今回も今日までつわりが全くなかったからなあ…
吐きそうで吐かない。
ムカムカムカムカする〜
694名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:47:29.53 ID:1JXh1EKl
半年前からトイレ完璧だったもうすぐ3歳娘、急に失敗が多くなった。
全く怒らず励ますようにしてるけど、娘自身がかなり落ち込んでいて可哀想。
これって赤ちゃん返りの一種なのかな?
つわりも終わったし、なるべく娘との時間を取っているけど、
本当はもっともっと甘えたいんだろうな。
695名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:00:14.57 ID:KGJGwcWR
25wにしてすさまじい坐骨神経痛に襲われるようになってしまった…
冗談抜きで動くのもままならないし上の子抱っこもできない
ごくたまに多少辛くない時間があるからその隙に家事やってるような有様だが
これ産むまでずっと続くんだろうか…憂鬱
696名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:49:33.73 ID:ruYk9hR7
24w

やばい。一人目のときはまだプラス4キロだったのに、今はすでに+8キロ…!
一度体伸びてるから、太るのもマッハだ!ヒ〜!!!

明日から、食べ物気をつけないと…でもお菓子うますぎるんだよ〜
697名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:09:24.16 ID:icXAqp3e
>>659
ようやく臨月だけど、本当今まできつかったw
脅すわけじゃないけどどうしようもないから
ひたすら大事にしてくれー!
私は今、子が下がってきてて太ももの付け根痛も
プラスしてあるからまさに地獄w
698名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:26:13.14 ID:P6jIF6oj
>>694
まだ2、3歳ならば寒い時期にはブルって失敗すること増えるよ
699名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:56:16.53 ID:FSZXVU0k
>695
程度の差はあれど、一度なったら一生続くと思った方がいいと。
700名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:06:20.53 ID:Zfgx2aIO
旦那がずっと出張中で辛い
年の1/3は出張、家では3歳児と私の2人
この間は遠方の実家に帰省したけど毒気味の母親にやられた(悪気は無いんだろうけど)
旦那に側に居て欲しい
701名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:18:37.63 ID:AU/27I3R
いいねー、
私は旦那にそばにいてほしくないよ。
いまはおさまってきたけど、
つわりきつい間は、においも物を食べる音も気持ち悪くて、本当に嫌だった。
餃子の後にゲップとかするし。
やっとの思いで洗濯してるのに、
何でだか一日で靴下四足とか使ってる…。
さらに自営業でずーっと家にいて、
忘年会とかも全くない。
こっちは一日中飯の支度。
子の面倒見てくれるのは助かるけど、それは普通のことだし、
寝かしつけ頼んだら怒鳴りつけ、大泣きさせてなきつかれさせるしね。
夜泣きがひどかったよ。
ほんとに気が滅入る。
702名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:00:45.95 ID:zXflDvI0
>>697
ありがとう…早く臨月迎えたいよ
もーちょっと最後の妊娠を楽しみたかったのになあ
>>699
もともと多少はあったのでそれは覚悟してるんだけど
産んじゃったら整体や薬にたよって少しはラクになれるだろうと思ってさ

今日はずば抜けて寒いから座ってるとどんどん痛くなってくる。キツイ
703名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:03:42.47 ID:DFm0LaP9
>>702
坐骨神経痛は冷えると良くないから、腰に貼るカイロ必須だよー
704名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 01:26:57.91 ID:6R6FbNe5
>>701
そばに居てくれないと普段は当たり前の上の子の面倒すら見てもらえないからそれはそれでストレス溜まるんだ
ずっと自己主張の強い元気たっぷりの3歳児と2人っきりでいるとほんとキツイ
可愛いのにイライラしてきてしまって更に自己嫌悪だ

でも自営でずっと家に居られるのもそれはそれで大変だね
何事も程々がいいのかなぁ…
705名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 08:05:27.07 ID:79Vo1Glt
25w

今週健診なのに昨日から一日で体重が1キロ増えてるよ…。
食べるの大好きな自分にとっては体重が一番ストレスだ。
週末のクリスマスケーキを励みに子供と散歩するぞ!
706名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:11:24.03 ID:1fGcIxU5
今日から30w

昨日の妊婦健診で血液検査と、いつもとは違う超音波室に行って超音波で細かく赤ちゃん見てもらうのがあった。
やはりどうやら1人目と違う性別みたいだ。季節も真逆だしあたふたするだろうな。
元々貧血気味で1人目妊娠中はずっと鉄剤出てたけど、やっぱり貧血で鉄剤出たー。
そう言えば前期血液検査では何も言われなかったけど大丈夫だったのかな?不思議だ。
707名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:37:59.54 ID:5nAJSO8E
>>705
意味分からん
708名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:40:23.74 ID:5nAJSO8E
>>706と間違えた
709名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:41:55.08 ID:a6yh/WOZ
発達障害だと理解できないだろうねー
710名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:48:27.12 ID:r6RNYwTK
>>708
どこが分からないのかが解らない。
なぜわざわざ絡んでるの?
711名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:27:29.43 ID:uS34dgTp
急展開ワロタ
712名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:38:16.28 ID:Q5L5tpH8
普通に読めるし理解もできるよ。
713名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:04:04.37 ID:U3ujYdd0
もう全部間違えたことにして逃げろw
714名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 01:15:54.49 ID:tMouYGnv
あと一ヶ月で予定日
最近2歳2ヶ月息子のママママ攻撃が半端ない
寝るときは私の脇の下に手を挟んでがっちりホールド
旦那の寝かしつけなんて論外で、私がいないと気づくと
マンマぁぁぁーーーーと大号泣
甘えてるんだなぁと今は可愛くて仕方ないんだけど、
私の入院中を思うと今からものすごく心配だ
715名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 07:19:08.25 ID:wwSrQfqd
>>714
旦那さんが今の状況になんの危機感も持ってないとしたら、
困るよね。
えらい目に遭うのは自分なのにさ。
それとも誰かに丸投げするつもりなのかな。
716名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:13:03.53 ID:tMouYGnv
>>715
いや、書き方悪くてごめん。
旦那は帰り遅くてどうしても私の寝かしつけになっちゃうんだ。
夜泣きの時とか頑張ってくれるんだけど、どうしてもダメみたいで。
激務だから夜中に時間を取らせるのも申し訳ない。
入院中はジジババの家にだんなともども預ける予定なんだけどね。
717名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:47:29.13 ID:1Dv8ELaV
>>716
おお、一緒だー
私の夫も会社激務でどうしても会社優先にせざるを得ない事情もあるから
どうしても寝かし付け、夫へたくそになるし、やってもらおうという気持ちもそんなにない。
私も入院中はジジババの家に預ける予定だけど、まあ私がいなくても何とかなるだろうと思ってるw

どんなにお腹が空いていても、死ぬまで食べ物拒否するなんて子供はいないだろうし
どんなに眠くても、絶対にお母さんがいなくちゃ寝ない、2日も寝ない!なんて子供もいないであろうと
変に私が強気…なのはあんまりよくないんだろうな、やっぱりw

どっちかというと入院中私が娘と離れるの初めてで寂しいわ。
718名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:31:48.87 ID:a8DJ3Ewq
の、のどが痛い・・・やばいよね
どっかに民間療法みたいの書いてなかったっけ?見つからないよ〜
719名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 01:07:06.34 ID:G5z9l14Q
>>718
既女板の妊娠後期スレとかのテンプレにあるよ。お大事に!
720名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:35:50.22 ID:OfaV6Ixi
15人に1人!発達障害児急増のウラに「農薬汚染の食品」
12月5日、文部科学省は春に実施した調査の結果を発表した。
そのデータによれば、発達障害の可能性のある公立の小中学校生が、
全国で推定61万3千人もいるという。これは全体の6.5%にあたり、
40人学級であれば2〜3人在籍している計算だ。
「発達障害は脳の機能不全です。主なものには知的能力には問題がないのに
聞く・話す・読む・書く・計算する・推論する力のうち、
特定なものを苦手とする『学習障害(LD)』。多動性、不注意、衝動性が
特徴となる『注意欠陥多動性障害(ADHD)』。そして、社会性、興味、
コミュニケーションについて特異性が認められる『アスペルガー症候群』や
『自閉症』などがあります」(文部科学省中央教育審議会専門委員で教育
ジャーナリストの品川裕香さん)
発達障害児の“急増”の原因について、脳神経科学者
(元東京都医学研究機構神経科学総合研究所参事研究員)の黒田洋一郎さんは
次のように語る。
「アメリカでも日本でも、発達障害と環境化学物質汚染の関連性が研究され始めています。
とくに原因として注目されているのが、有機リン系農薬やPCB(ポリ塩化ビフェニール)
などの脳に有害な神経毒性物質です。妊婦や胎児が汚染され、結果的に子供の脳の神経回路が
正常に発達せず、行動異常を引き起こすのではないかと推測しているのです」
10年、アメリカのハーバード大学などの研究チームが、有機リン系の農薬を低濃度でも
摂取した子供はADHDになりやすいことを小児学会誌に発表した。ただし、
人間の脳の仕組みは複雑きわまりなく、農薬と発達障害の因果関係を厳密に証明するためには
長い年月が必要だと黒田さんはいう。
「だからといって”危険な農薬”を使い続ければ、発達障害児は今後も増加していくでしょう。
それを防ぐためには、まず農薬の使用量を減らし、空中散布をやめること。農薬が含まれている
家庭用殺虫剤の使用も極力避けるべきです。特に妊娠が予想される女性や子供は、
できるかぎり無農薬の野菜や果物を食べてください」
http://news.livedoor.com/article/detail/7246357/
721名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:14:22.68 ID:a8DJ3Ewq
>>719
既女の方だったか!ありがとうーいってきます、ゴホゴホ
722名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:12:26.02 ID:rP2gjNui
うちは子供が風邪だー。
甘えん坊になっちゃって首に抱きついて離れないから至近距離で咳をされる。
とにかくうがいばっかしてるけど移らないことを祈るのみ。
723名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:20:24.24 ID:WM0Dxxy5
少し前の新聞記事で、『サイトメガロウィルス』っての知った。
小さな子供から感染って…小さな子供って何歳までだろう。
うち5歳だけど範囲内かな?
スプーンを共有しただけで胎児に感染って怖い。
724名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 20:24:53.52 ID:WM0Dxxy5
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/124738.html

↑サイトメガロウィルスについて。
725名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:47:33.25 ID:SsRMswom
来年春に2人目出産予定なんだけど、近距離別居の姑が「おかーちゃんが入院してる間は○○君はばぁちゃんのもの〜♪」と言ってるのを聞いてしまった。
まだお願いもしてないのに、徒歩20秒の距離だし比較的時間も自由になる人だから預けられると思い込んでるみたい
これ2ヶ月前くらいに言ってるの聞いたんだけど未だにずーっとモヤモヤしてる子はモノじゃないし、入院中なんて離れると思っただけで泣きそうなのに、姑のこの発言…
だからと言って実親は遠くに住んでいて頼れそうもない。はぁ…
726名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:04:34.13 ID:yWoP9Yt8
>>725
徒歩20秒なら思い込んでしまっても仕方ないかもね〜
可能性なら交通費滞在費渡して実母に来て貰っちゃえば?
727名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:47:32.95 ID:QVBcQz+f
>>725
私も徒歩15秒のとこに義実家があります
が、あえて里帰り出産することにしたよー。母親の精神衛生上最良の選択をさせてもらった
728名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 23:08:16.78 ID:SsRMswom
実母に来てもらえたらまだ少しは気が楽なんだろうけど、すぐ隣に手伝う気満々の姑がいるのに嫌味にならないだろうか…
けど実母は仕事してるからこっちに来てもらうのは厳しいだろうな
1人目出産の時は止めてと言っても私の下着の洗濯までした姑なんだ。基本的に世話好きで、今まで沢山お世話にはなってるんだけど。
夫は姑に甘えまくってて、「やってもらえるならお願いしよう!母さんも頼られて嬉しいみたいだし♪」な考え。
私は姑じゃなくて父親である夫に1人目の面倒を見てほしいんだよ…
きっとこの流れで出産したときは姑に頼ることになりそうなんだけど、私のこの不安・モヤモヤをどう消化していいのか分からない…
>>727 1人目の時も里帰りだったんですか?
729名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:22:05.66 ID:4VyL30os
>>728
はい。一人めも里帰りでした
一人めのときは徒歩30分の距離に住んでいたのでそこまで気も使わなかったけど、今回は義母がやる気マンマンだったのでちょっと気まずかった
ただ、実母がかなりしっかりした人なのを義母も認めてくれているので意外にアッサリあきらめてくれたわ
730名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:52:58.88 ID:c1f/baJy
親子入院がオススメよ!
もう転院出来ない感じなら仕方ないけどね
こんな時だからこそ、妊婦の好きにさせてもらう
上の子心配しながら、義母にイライラしながら出産なんて最悪すぎる
731名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:16:31.39 ID:Pa2cfOet
出産希望者ですが
今月の18日から高温期に入りました
おそらく次の生理が1月2日ぐらいなので それまでに生理来なければ出産なのですが

今日忘年会で結構お酒を飲んでしまいました
時期的にどうなんでしょうか?お酒はマズイでしょうか?
732名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:21:00.70 ID:Pa2cfOet
ちなみにコーヒーはいつも3杯ぐらい飲んでます
733名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:26:13.86 ID:T2jQ9NS6
>>731
> それまでに生理来なければ出産なのですが

気が早いなwww

ともかく、超初期は薬もアルコールも影響なしってのが一般論。
でも、妊娠希望で可能性があるんなら、控えるべきではなかったのではと思う。
飲んでしまった物は仕方ないから気にしない。
っていうか、釣り?既女板に適当なスレがあるでしょうに。
734名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:31:24.85 ID:Pa2cfOet
いえ、釣りじゃないです
調べてたらココを発見したので(勢い順に見たらよかったので)

カフェインには着床率を低下させる嫌な効果があるらしいです
って調べてたら出てきました

今後、お酒とコーヒーは控えたほうがいいかなと〜
735名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:47:22.10 ID:c1f/baJy
もし気になるならやめといたらいいんじゃないかな
私は1人目はお酒も煙草もコーヒーもぜーんぶヘビーガブガブだったよ
仕事柄、徹夜が続いたり生活も不規則だった
2人目の時は2人目不妊1年半だったけど、煙草とコーヒーは変わらず摂取してたよ
上の子のおかげでお酒飲みに行く機会はかなり減って、生活リズムはきちんとしてたけどね

どっちにしても妊娠したら、禁酒禁煙だしコーヒーはノンカフェインあるけど、飲みすぎて胃が痛くなっても胃薬飲めないから、控えめにしなきゃだし
今のうちから慣れといても悪くはないはず
でもストレスためない程度にね〜
736名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 01:49:32.24 ID:c1f/baJy
>>735
書き方下手くそだった!
1人目2人目ともに妊娠したら禁酒禁煙禁カフェインしたよ
737名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:13:42.05 ID:QDDoOyuI
びっくりした、妊娠中にぜんぶ飲みまくりの吸いまくりの超絶dqnの話!?と思ったけど
でも小さい子いるのにカフェイン・お酒はともかくタバコやめられないのはちょっとなあ。。

控えられるなら、妊娠してようがしてまいが控えられたほうが良いんだけどね。
738名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:33:36.97 ID:GUG6dtDh
そんな簡単にやめれるもんじゃないんだよ
大丈夫だよ
タバコ吸ってようが酒飲もうが生まれてくる子の運だよ
タバコも酒もコーヒーも飲みません
自然食品を選んで食べてますって人が障がい持ってる子産んだり
まだ二十歳でもダウン症産んだり

枯れ葉剤なんかは論外だけどね
739名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:42:38.90 ID:VqiP+Kxz
健康生活を送ってた人でも障害のある子供を生むことはもちろんあるし、それは単純に確率で運の問題だよね。
妊娠中の酒タバコが胎児に悪影響を及ぼすのは医学的にも証明されてるよ。
そうして生まれた子供が一見健康でも、実際はどうだかわからない。
740名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:56:26.90 ID:wr/khJPR
何この流れw
741名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:14:07.40 ID:vBscdjxn
そういや妹の旦那は親が酒タバコをやめずに産んで重度のアレルギーと喘息持ってたわ
そして産まれた子供(その親からみたら孫)は喘息こそは無いものの、イクラ、蕎麦、山芋等アレルギー大目
だから孫まで迷惑かけてもいいなら、ご自由に

予定日は10日だけど3日に産まれると上の子が言うんでそう思ってるw
2択だけど性別も当てたから当たるかもw
742名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:30:34.30 ID:7MDYmidL
>>741
重度アレルギーと喘息って、喫煙飲酒との因果関係証明されてるの?
わたしの弟もアレルギーと喘息で、幼いころから病弱で入院もしてたけど、両親は喫煙飲酒しない堅い人間なんだけど…

証明されてるなら自分が無知なことを恥じるけど、証明されていないなら滅多なこと言わないでほしい
743名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:40:24.96 ID:VqiP+Kxz
>>742
胎児 アレルギー 喫煙 あたりのワードでくぐるとかなり出てくるよ
こんなのとか
http://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/alle-nan/allergy/evidence/evidence003.html

健康生活を送ってた親からもアレルギー児は生まれるけど、喫煙してた親からはもっと高い割合で生まれるという解釈してね。
744名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:44:17.59 ID:KPAEtZEn
>>742
妊娠中の食生活や飲酒喫煙と産まれた子のアレルギーに因果関係はないよ。
無知な人の下手な煽りレスでイライラしないで。
745名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:57:15.73 ID:7MDYmidL
>>743
ありがと 読んでみるね

>>744
初夏に弟夫婦に初めての子が産まれるんだけど、両親は妊娠中に何かしてしまったかとか後悔していたのもあり、すごく心配してるんだ(3姉弟のうち真ん中の弟のみアレルギーと喘息)

もちろん弟夫婦の負担にならないように本人達に言ったことないし、両親なりに20年以上前の知識と今の知識の違いも調べてたみたい
弟夫婦は早々に相談し遺伝性じゃないから安心しろと医者に言われたらしいけど、医者によって見解が違うのか…
746名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:10:27.83 ID:GUG6dtDh
農薬とか塩素とかのほうが関係ありそう
自閉症は水銀が関係あるみたいな
体質よ体質
同じ物食べても元気な人もいればアレルギー出る人もいるから
私は健康の為に家で使う油を全部オリーブオイルにしたらじんましんや湿疹が少しの刺激で出るようになって普通のサラダ油に変えたら出なくなった
喘息やアトピーは可哀想やな
親も子どもも辛い
最近アトピーを起こす蛋白質を限定出来たみたいやけど
喘息とアトピーって昔はなかったんかな?
747名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:18:09.07 ID:T2jQ9NS6
皆必死過ぎwww

いいじゃん、自己責任で。やめられる人はやめた方がいい、それだけ。
748名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:29:17.52 ID:wA1CT4qy
>>742
親が喫煙者の場合、喘息の子供の割合は非喫煙者に比べて高くなるよ。
片親が喫煙者と両親が喫煙者を比べても後者の方が断然高い。

母親が高齢だとダウンの割合が高くなるのと同じだよ。
母親が若くてもダウンは一定数いるし
高齢母でも健常児の方が多いのは確か。
でもダウンを無作為に100人集めて母親の年齢調べたら
高齢母の方が多いという事。
749名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:30:53.22 ID:GUG6dtDh
みんな普通に丈夫で健康な子ども欲しいんだよ
産むからには長生きしてほしいし、病気で苦しんでるところなんて見たくない
ほっといても勝手に育つようなたくましい子がいい
楽だ
750名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:41:13.86 ID:7MDYmidL
もちろん喫煙飲酒によりあらゆるリスクが高くなるのは承知でしたが、>>741さんの書き込みを見て、
弟夫婦の子に何かしらのアレルギー等が出た場合に、弟夫婦の苦労ももちろん心配だけど、弟夫婦にも両親にも偏見の目が向けられるのかと思いムキになってしまいました


スレ汚しすみません
751名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:43:38.85 ID:7MDYmidL
あ、両親も弟夫婦も飲酒喫煙しません
そういう意味で偏見の目と書きました

何度もすみませんでした
752名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:48:16.82 ID:05Qx91pQ
割合が高くなるだけで、喘息やアトピー持ちのお子さんがいる家庭はみんな喫煙飲酒してるんだな。とは思わないから大丈夫だよ。
子に喘息やアトピー症状があるのに喫煙を続けていれば白い目で見られても仕方ないけどね。
どれだけ気を付けていてもなってしまう事もあるしね、悲しいけど。
753名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:48:32.70 ID:U3CEpZG8
偏見ってのは偏ってるから偏見なわけで
例え飲酒喫煙の習慣がなくたって、アレ児が産まれれば
親が神経質すぎるからだのなんだの言われるって
そういうのはまとめてスルースルー
754名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:27:12.14 ID:GUG6dtDh
妊娠してから寝たきり
何をするにも不快感苛々
まだ4ヶ月入ったばかりで動悸が苦しい
妊娠するまえに戻りたい
辛い
生まれてきても愛せるのだろうか…
子どもの為だけに人生は終わるのか?
755名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:35:56.38 ID:6t659Jeu
一人目を愛してるから二人目作ったんじゃないの?
辛いときはなんでもネガティブになっちゃうけど
ポジティブな部分を思い出そうよ
がんばろう
756名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:47:27.51 ID:XdsGG/TC
乳児の突然死症候群ってタバコとの関連性証明されてなかったっけ?

小さい子の前で吸ってる母親たまにみるけど、運転席で子ども抱っこしてる人と同じだと思ってる。
なんにもないかもしれないけどね…まわりから見たらそんなもんだ。
757名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:25:11.62 ID:Pa2cfOet
>>736
一瞬妊娠してもやってたのかと思って、期待しました

てことは高温期に入って妊娠してるかどうかわからない時期からでも
やめておいたほうがいいって事ですね
お酒はこれで控えてくれるだろうと思うけど、コーヒーは一日に3〜4杯ぐらい
飲んでるみたいなので、何とか強硬姿勢でやめてもらうように」します
758名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:47:27.22 ID:okRUSgqD
>>757
お前はいったい誰なんだ
妊娠しそうなのは誰で酒コーヒー飲んでたのは誰だw
何言ってるのか分からないけど
まあ、あれだ、スレチ
759名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:56:37.72 ID:FufJMcRa
>>740全くw
スレ伸びてると思ったら
>>731からほぼスレチな話題ということでよろしいでしょうか?

>>741
予定日1/10?だとしたら一緒だー。
しかも、うちも2才児が「3の日にうまれる」と言ってた!性別当てたのも同じ!
うまれるのはいつでもいいのだけど、当たったら面白いねw
760名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:10:03.17 ID:xKrsWb60
安定期に入ったし幼児教室の先生たちに妊娠を伝えたんだけど、それ以来行く度にお兄ちゃんになったねーや誉めるときにさすがお兄ちゃんだねなどお兄ちゃんを連呼してくる。
正直めんどくさいし二歳前半で赤ちゃんのいるようなとこにあまり連れていかなかったからか本人は赤ちゃんナニソレ状態で家族としては自然に任せようと思ってるのに外野のしかも一時だけの人が変なプレッシャーかけるような事言わないでほしい
一度、「本人は以外と嫌がっているみたいで、お兄さんになりたくてなるわけではないのでお兄さんって言わないであげてください」と話したのに忘れてるんだろうな
下が出来ていなければこの子がお兄さんになったから出来るようになったのような言い方なんてしないでしょうし、もっと個人を大切にしてほしい。
お兄ちゃんになったんだから、とか下が生まれても親は言ったらいけない言葉みたいになってるのに。他人からそう言われて意識するのも大事かもしれないけどまだまだちっちゃな子供だよ、お兄さんじゃないよ。
761名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:41:26.54 ID:pGEmE6t6
>>760
いるよね、うちは祖母と義祖母、義叔母が地雷だわorz
言わないで欲しい説明だって馬の耳に念仏だし
言いそうになったり言いかけたりしたら
関係ない話題を被せているけど
隙を見て言ってくるから、もうぶん殴りたくなるよ
762名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:34:20.56 ID:ydrePu7K
>>760
うちは保育園に報告したけど、本人にはまだ言ってないので、って話したら内緒にしてくれてる。
じじばばも本人が話してくれるまで言わないよって言ってくれてる。
サンタがママにプレゼントで赤ちゃんをお腹にくれたって言おうかと思ってるw
763名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:05:08.83 ID:z9NLWOwb
偏見かも知れないけど、幼児教室の先生って保育園や幼稚園の先生ほど幼児の心理や発育について専門的に学んでいないと思うし、毎日長時間幼児と接する訳じゃないからそれほど子供の精神面を考慮したりはしなさそう
幼児教室って、ある程度の学歴の人が少し研修受ければ勤められるみたいだし。
もちろん元保育士や幼稚園教諭で専門的な知識がある人もいるかもしれないけれど。
とにかく、お兄ちゃんなんだから〜お姉ちゃんなんだから〜って他人が無責任に言うのはやめて欲しいよね。
764名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:13:30.75 ID:c1f/baJy
>>762
サンタのプレゼント案ナイス
かわゆいわー
765名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:06:27.87 ID:z2fXWZ+z
>>763
目からウロコ

確かに幼稚園の先生達って専門的に児童心理学や発育を学んでるわけではないよね、
児童心理学の分野と保育の分野って接触してるのにまた学部が違うというか
766名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 02:47:35.78 ID:rPdSAaBN
>>765
まるっきり>>763の文章を理解してないことにワロタ。
よく読めよ。
幼稚園も保育園も先生達は大学や短大、専門学校でちゃんと学んでいるよ。
767名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:21:00.00 ID:c7K+gs2K
>>765
幼稚園の先生は幼稚園教諭の免許、保育園は保育士の国家資格を持ってるよ。
補助は看護助手と一緒で何も持ってないかもしれんが、
担任をするには資格が無いとダメ。
768名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:51:15.46 ID:Oo88N7Gq
幼稚園の担任の先生がすっごく若くて(20代前半)、はっきり言って心配した
でも妊娠後には「ママが妊娠した子供のマニュアル」的なもんを説明してくれて「甘えん坊報告」「園で今までやらなかった事をやっちまった報告」など頻繁に電話してくれる
そういう心理についてある程度学校でお勉強してきてるんじゃないかな
オルガンもめっちゃ下手くそで、連絡帳はひらがなと自筆絵文字だらけで、本当に幼稚園の先生はバカなんだなと思ってたけどね
今じゃとても頼りにしてるよ
769名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:05:58.40 ID:jXHS/b7o
6w目。天気がいいからと旦那が子供を外に連れ出してくれた。シーツを洗って干してふう、と1息ついたら出血gkbr
病院に電話したらお腹の痛みもないし様子見で安静に、との指示。気をつけよう。
770名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:55:19.25 ID:PssAIO9a
うちも担任の先生すごい若いし初担任だそうでちょっと心配したけど
2学期終わってみれば最初はどうぶつのもりだったクラスが
ちゃんと先生の言うとおり一列になったり立つたびに椅子をちゃんと戻してたり
何か鑑賞するときはちゃんと体操座りでじっとしてたりクラス脱走しなくなったりしてて
凄くびっくりするとともに尊敬したわ
やっぱ先生ってすごい
771名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:07:20.37 ID:rhIVrmAV
13週入ったけど、つわりが終わらなくてお腹の張りも酷い。
平日はなんとか仕事いってるけど夜は早々にダウンで、休日も寝込みがち。
今日は夫がゆっくり休めと、上の子を連れて外出してくれた。
一人だと休めるけど、子供がいないとさみしいのもある…我儘だな。
クリスマスはダメっぽいけど、年始は復活したいなあ。
772名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:31:56.23 ID:IZQtFxoe
やっと8w!
妊娠判明した4wから怠さ眠さが始まり、5wからは悪阻も追加され、毎日寝たきり状態だったけど、8wに入ってから怠さ眠さはマシになってきたような。
上の子をなかなか外にも連れて行ってやれないけど、冬でまだ良かった。
風邪やノロが流行ってるから公園や児童館に行かなくても罪悪感が少ないww
773名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:48:55.79 ID:WvU9mr6M
ちょっと相談です
26日朝から帝王切開で入院で、前日から病院近くの実家に泊まってそのまま上の子は実家にお世話になる予定だった。
なんだけど母が2日前胃腸風邪(ノロではない)になってもう下痢は治まったと言ってるんだけど感染がしないか怖いです。
今日一日で母は掃除、除菌するっていってるけど...。
前日泊まらずに当日病院に上の子迎えに来てもらったほうがいいのかな?
どの道入院中は上の子お世話になるんだけど。
774名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:44:15.80 ID:w+hoN86M
>>773
下痢嘔吐が治まったからと仕事復帰して、そこからノロウイルス広まってるみたいよ
同一トイレを使わないとか毎回除菌とか気遣いしないと危険かも…
一週間〜一カ月は排泄物からウイルスが排泄される可能性があるみたい
775名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:45:28.10 ID:w+hoN86M
ごめんなさい
ノロと勘違いしましたorz
776名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:42:36.92 ID:5LsotDdw
>>773
そうだね、ノロなら症状おさまってから2週間はウィルスを排出し続けるけど、ノロじゃないならどうだろう。
子供さんにウィルスブロッカー付けて、部屋にクレベリン置くとか。
777名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:45:01.60 ID:j2KchZ0A
ノロじゃないと言われても出産前に感染したらと思うと怖いよね。
病院近く、というのがどの程度なのかにもよるかも…。
自宅からは1時間だけど実家からだと5分というなら泊まる方に心が揺らぐけど、
自宅からは30分程度だったら、私なら泊まらずに当日預けるかな〜。
上の子が何歳かはわからないけど、まだ物心ついてなくとも予定変更をしっかり言い聞かせて。

いずれにしろ納得できる体制が整って、いいお産ができますように。
出産頑張ってね!
778名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:51:40.33 ID:Zf1c8n/t
>>773です。
御三方、ありがとうございます。
実家から病院まで徒歩10分、自宅から病院は車で30分弱だけど車使えないからバス電車で1時間。
朝早いし実家から行きたかったけどやはり
万一私がもらって院内感染させたら怖いから実家は行かないことにした。
上の子3歳も先月ノロったばかりでまた同じような症状になったらかわいそうだから急遽義実家(病院まで車で30分)に預けることになりました。
皆同じ県内に住んでるからよかった...。
急遽仕事キャンセルしてくれた義母には申し訳ないけど義父は大喜びでした。
孫が来るって張り切って色々準備してた母はちょっと気の毒です...。

これで一件落着だけど、手術コワイヨー(><)
前回は緊急だったからわけ分からないうちに終わったけど、今回分かってるから怖い!!
色んなケースシミュレーションして眠れない!
メリークリスマス!!
779名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 03:07:03.45 ID:V24AwEwI
いま入院中。上の子を義実家に預けるしか方法がなく、預かってもらうことになった。姑は義姉の子ども達をしょっちゅうみてるから子どもをみることに抵抗はないと、むしろ楽しいと言ってくれるんですごく助かる。

でも問題は義姉。頼んでもないのに保育園を探してるらしい。迷惑だからとはっきり言われた。あの人の言い出した事は誰も逆らえない。保育料がいくらか全然わからなくて不安で眠れない。
780名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 06:41:04.27 ID:UNYGSedD
義実家に預けると、義姉に子供たちを見てもらったり、なんか義姉に迷惑をかけることがあるのかな?
義姉も義実家に同居してるとか?
当の本人である義母が楽しいと言ってくれてるのに何なんだろう。

それを聞いて旦那さんは何て言ってるの?
お義母さんが快く良いと言ってくれてることを、旦那さんから義姉に話してもらったりは難しいかな?
781名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:06:50.10 ID:sdIskqap
義姉は恐い人なのかな…。

義母が良トメさんなら、
私なら『うちの子、お義母さんに見ていただいてすごく喜んでます。お義母さんも楽しいって言って下さるし〜保育園なんて予算的にも考えてません!』って言ってしまうか、夫に言わせるかな…。
ここは厚かましくなって(フリでもいいから)義母を味方につけたように言っちゃう。
それでも折れないなら保育料請求してもいいんじゃない?
とりあえず夫とガッチリ手を組んで義母を味方につけるといいかも。
782名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:14:31.57 ID:sdIskqap
連投ごめん。
上の子の新生児服、引っ張り出してきたけど、黄ばみの染み抜きめんどくさいよ〜。枚数多いしこりゃ1日仕事だわ。

それにしても干す場所も無い。ただでさえ冬場は乾きにくいのに…。
新生児服、コインランドリーの乾燥機かけちゃっていいかな〜?
783名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:21:55.08 ID:QfclA9Qm
えーやだよ、コインランドリーなんて誰が使ってるかわかんないんだから汚いじゃん
784名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:04:19.86 ID:V24AwEwI
>>780
こたえてくれてありがとう。
義姉は義実家には住んでないよ。義姉は義母が面倒をみるのは自分の子ども達だけで、私の子どもはダメみたいな考えで。何と言うか旦那はいいけど私と私の子どもは義実家にいたらダメみたいな。

義両親は私にいつでも来て欲しいと言ってくれるけど義姉からしたらたぶん自分の家っていう感覚が強くて、あまり行けない。

義姉は私の子どもにはすごく冷たくて世話をしてくれるとかはあり得ない。子どもと義姉の子どもは会ったら楽しそうに遊んでるんだけどそれも気に入らないみたい。

旦那は姉の性格が苦手でとことん逃げまくってる。義父も理不尽な事を言われても絶対言い返さない。普段から義実家に行くとき義姉が来てたら時間をずらしたり。
義母は義姉のことをわがままで困ると泣いたりするけど注意はしないし普段は仲良くみえる。
785名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:14:47.53 ID:V24AwEwI
続けてごめんなさい。
>>781
ありがとう。
そう、一言で言ってしまえばかなりこわい人。旦那は保育園には行かせないでと義実家に言ってくれたんだけど、義姉は市役所に行って保育園探すと言ってて。なんかときどきヒステリックでむちゃくちゃな人。
786名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:23:11.61 ID:+GvkiWSN
>>785
義姉さんめんどくさいね
確かに自分の実家に義妹が当然のごとくウロウロしてたら、ちょっと落ち着かない気はするけどね
でもそこまで追い払うようなことしなくてもね
しかも自分が住んでるわけじゃないなら、短期間だしいいじゃんね
相談もなしに幼稚園探してるの?
基地外じみてて怖いね
787名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:43:34.22 ID:bXfBrwCh
人の子を勝手に保育園放り込もうとしてんの?基地じゃね??
冗談抜きで親から止めてもらうようダンナに言ってみたほうがいいかと
788名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:29:08.35 ID:LrciFU9L
>>782
全くかける場所ないの?普段洗濯干してるところは?
私はコインランドリーでも気にしないけどね、高温だから生乾きより菌は確実に少ないし
でもお金ももったいないし面倒だから脱水長めにして
晴れてる日に日が当たるところで干すけどw
789名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:49:06.66 ID:rNnCRq4P
>782
いっぺんにやらないでちょっとずつにすれば?
とりあえず部屋干しにしといて、晴れたら日に当てるとか。
雪国とかで全然晴れないんだったらごめん。
790名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 16:12:16.18 ID:H4F3UX7C
>>785
義姉、怖いね。
785さんが、うちの義妹みたいな事をしていないなら、堂々とお義母さんに甘えればいい。
旦那、しっかりして欲しいね。
いや、旦那にちゃんと対応してもらうべき!
私の義妹(弟嫁)は、私の実家や両親の愛情を独り占めしたいらしく(弟談)
私が娘のお祝いで帰省したいと言えば文句。
自分の妊娠後期(遠方の実家に里帰り中)に我が家が実家に帰省(年2回)したいと言えば、実家に乗り込んでうちの子(当時1歳前)を蹴っ飛ばすと言い、
私が二人目妊娠で、入院中、実母を頼ろうと(我が家に来てもらう)したら、義妹父が、嫁と娘とどっちが大切なんだ?!と言い出した。
と、いうような義妹。
というより、義姉がこんな性格なんだろうか。
対応は旦那に任せて、子の安全を考えよう。
791名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 16:16:04.67 ID:V24AwEwI
779です。

義姉は私からみたら常識はずれてるけど誰も基地外みたいに言わない。しっかりしてるところはしっかりしてるし昔から頭が良くて成績が良かったらしく義両親からしたら自慢みたいで、気が強い程度の扱い。おかしいのを認めたくないとしか私には思えない。

旦那は、俺の実家なんだから気を遣うなって言うんだけど。普段のんびりしてる優しいけど義姉の話になったら話をかえたりとりあえず向き合いたくない、向き合ってもどっちみち自分が折れないといけないみたいに思ってる感じで逃げる。

それを私にも理解して欲しいみたいな。そこが私には理解出来なくて、大きな喧嘩になったこともある。

旦那は保育園はやめてと言ってくれたけど、義実家では旦那より義姉の権力?みたいなのが大きくて。さからったらダメみたいな。変だけど私は迷惑かけてる立場だし嫁だから意見言えない、、

まえから、誰かが、義姉は基地外だから相手にしない方がいいみたいに言ってくれたらなんか楽になるって思う私はおかしいのかな。。なんか諦めれるみたいな、仕方ない人と割り切れるみたいな。

最終的には私の診断書がないと保育園には入れられないと思うから、はやく体調もどさなければ。子どもが心配で。。

きいてくれてありがとう。なんとか頑張るよ。ポンコツ体がくやしい
792名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 16:36:34.47 ID:V24AwEwI
>>790
そんな感じです。愛情を独り占めしたいみたいな。

うちの子の1歳のお祝いのときも、料理が自分の子どもより豪華だと写真をみて怒ってたらしい。義父は笑ってそれを言ってくるんだけど私は笑えなくて。そんな耐性無いというか。笑えばいいんだろうけどね、旦那も笑ってないし。

私はお祝いは形だけで良くて、うらまれるくらいならやりたくないレベルなんだけど。でも祝ってくれたらありがたいし嬉しいよ。

うちだけじゃなくてそういう人っているんだね。なんかちょっと安心しました。
793名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 19:00:03.45 ID:WtRho99f
>>792
あなたはおかしくないし、義姉基地外です
794名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 19:46:28.05 ID:RgBg6gpl
豚ぎり。
今日はお腹が張りぎみで体調がよくない。
そのせいか上の子にもきつく当たり気味で自己嫌悪だ…。
795名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:22:21.31 ID:V24AwEwI
>>793
それ忘れないようにする。ありがとう!
796名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:36:47.46 ID:r7d4Wfwo
いくら義理の姉が保育園の空きを見つけたって、当の保護者が入れる気ないんじゃはいれないよ(笑)
待機だって多いだろうし。
勝手に無駄なことやってるんだから好きにさせとけばいいよ。
797名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:05:39.59 ID:eKwi/G54
保育園もポカーンだろうなw<義姉が保育園探し
798名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:41:54.49 ID:b0UvwN49
義姉が委任状とか勝手に作らないか心配
あと無認可とかを探し出す可能性もあるよ
役所の保育課には一応連絡ぐらいはしといた方が良いんじゃ
それよりも、キチの義姉がいる所に子供がいるのが怖い・・・。
799名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:19:12.53 ID:8w9/lsDl
>>798
それはそれで泳がせて、私文書偽造で逮捕されてしまった方が良いのでは。
800名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:22:04.33 ID:eKwi/G54
キチガイ放置しているような家だから義姉タイーホになったら矛先が>>795にいきそう。
801名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:44:25.89 ID:MVwGxkqr
泳がせている義母も逃げる旦那も>>795を背後から撃つような事になりかねないよね。
入院中ってのがまた辛いね。旦那の尻ひっぱたいてやりたいわ。
聞きたくもない義姉の動向の話が耳に入ってくるって事は、旦那が義母が鳩ってるってことだよね…?
802名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:44:35.94 ID:0P3WE05Y
もちろん義姉は「頼まれてやってる」「どうしようもない状況だから探してる」って言ってるだろうね
役所のおばちゃんが気を使って、待機のランク急上昇なんてことにならなければいいね
もし入れる状況になっちゃったら「せっかく探したのに」「恥かかされた」って大騒ぎしてされそう
803名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 06:00:14.56 ID:SiV/AnbG
認可の保育園入園は保護者が保育できない証明が必要だから入院なら医師の診断書が必要。
あと保育料算定のため保護者の世帯年収のわかる税書類も必要。
委任状はその先の話。
義理の姉が用意できますか?
無認可は違うだろうし一時保育は空きがあって登録をしてからの利用。
認可も無認可も一時保育も健康診断が必要。
というか、義母が保育できる状況なら、『家庭で保育できない』事由には当たらず、まずはいれないと思う。
自分の親が保育できる状況なら保護者が行っても書類すら受け付けてもらえないよ、きっと。
地域の待機の状況にもよるけどうちの市は確実にアウト。

やれるもんならやってみな、と大きく構えていたらいいと思う。
しかし子供に危害加えるようなことがあったらもう義母も信用ならないね。
804名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:16:10.19 ID:LHc6thoX
体重の増え方がヤバいよー!
一人目のときより健康的な食生活してるはずなんだけどなぁ。
まだ6ヶ月なのにつわりで減った6kgが戻ろうとしてるよ…
805名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 14:46:55.40 ID:3/v/jnKr
>>804 私なんて食べつわりで、どんどん増加してるよ。初期なのに。

産まれてきた子の性質によるからどうしようもないと分かっていつつ、
今度は夜ぐっすり眠る子が産まれてこないかなと願っている。
上が完母(哺乳瓶拒否)で断乳まで1,2時間おき睡眠だったから、今度は寝るときミルクを足してみるつもり。
806名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:55:47.58 ID:c+KaPYjw
二歳の男の子がいるんだけど最近昼寝しない。

今日はクソ寒い中だれもいない公園で一緒に砂遊びしたりブランコしたりで二時間ほど頑張ってみた。


かーちゃんしにそうっす。
807名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:01:18.98 ID:o3JDfy2c
>>806
わかる。
うちも二歳なりたてだけど、昼寝の時間になっても寝なくなった。
夕方限界が来て寝る→夜にひびくなど、最悪な毎日。
もう臨月だし今更上の子の生活リズム狂うとかほんと勘弁!
まあ下が生まれたらさらにリズム狂うのか。
笑うしかない。
808名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:14:40.49 ID:zoSLJNsj
現在38w3d。
子宮口2cmで、土曜日の検診時今夜産まれるかも?と言われたがまだ変化無し。
上の子2才3ヶ月女児。
お腹の子は男児。

赤ちゃん返りはまだ無いけど、「お姉ちゃんになるね!赤ちゃん楽しみ?」って聞いたら、首を横にブンブンするorz
先行き不安だ。。
809名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:31:37.01 ID:1Abzg73h
>>807
2歳って昼寝する子しない子の分かれ目だよね
うちの上の男児もその頃から一切昼寝しなくなったよ
その代わり寝るのが7〜8時で夜はマイタイムにできた
810名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:45:22.47 ID:8oS+h08Y
26w
旦那が午後出勤だったから一人で健診行けた。
聞くことも話すことも特になくエコー写真もらってないのにすら帰ってから気付いたわ。
なにこの二人目の関心のなさ…

帰ったら、昨日掛け持ちでクリスマスパーティーだったからか39度出した三歳女児。
午後ずーっと寝てたら咳は出るものの元気になった。
よかったー!
811名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:06:34.50 ID:Nagc33/i
29w、私がノロかかった…。
上の子が小学生だから、自分のことは自分で出来るし、冬休みだから学校ないし、
助かるっちゃ助かるけど、とにかく、辛いー。
みなさまも、ノロにはお気をつけて!
マスクして手洗いうがいしててももらうときはもらうけどorz
アルコール消毒は効かないから、キッチンハイターでスイッチとか拭いて
家族にうつらないようにしてるけどどうなるかな。

ちなみに、かかりつけ医には、妊婦さんがノロなっても水分とれてれば、心配ないし、
胎動があれば心配ない、抵抗力落ちてるのに無理に病院来て他の病気もらう方が怖いよ。
と言われた。逆に水も飲めなくて吐いちゃうとかだったら、点滴するから、救急でも来てね、とも。

粉末のポカリ買っといて良かった…。
812名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:19:29.03 ID:JCnAbDk+
同じくノロウィルスかかりました…。20週目。
10週辺りで切迫で休んだのに更に会社休まないといけない…。
今二日目なんだけど、明日も出社無理かなあ。
噴水みたいに戻してしまって、お腹もそれなりに下してしまったけど
つわりよりムカムカ少な目で、軽かったみたい。
子供は4歳。保育園の送迎、子供の世話、家事全部主人にお任せで
寝室に隔離されてます。
たまに階段の下から娘が保育園のお話ししてくれるのが
癒しです。
すぐにパパに連れ戻されてるけど(^_^;
813名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:56:13.26 ID:ya4y01WV
ノロはきついなあ…
同僚の父親がなったと聞いて、申し訳ないけどあまり近づけなくなった。
ご家族に移ることなく治りますように。

今7w。
上の子の寝かしつけはまだ添い乳なんだけど、乳首が痛すぎて授乳が辛いorz
寝つきが悪いときはアクロバティックな態勢で乳首くわえやがるから、引っ張られて劇痛が走るよ…
もう断乳時期なのかなぁ。
仕事から帰ってきて断乳作業は体力持たないから、この正月休みでかた付けるか…
814名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:21:07.59 ID:U4v4X0Pu
>>813
おせっかいでごめんだけど、
医療機関がのきなみ休みの年末年始で断乳するのはちとリスク高いかもよ。
でもうちも年末年始でほんとは断乳したいと思ってるんだけどね。
815名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:47:06.23 ID:giN92YTd
昼間断乳できてるなら、病院まで考慮に入れなくてもいいんじゃないかなぁ。
仕事してたら、旦那も自分もまとまって休める正月は大チャンスだろう。良い所の方が多そう。
やるなら、今からでもしっかり言い聞かせて頑張ってね。
私も二歳過ぎてからだけど、妊娠をきっかけに断乳した。解放されてスッキリしたよ!
喜びのあまり、酒じゃー!と叫んだけど、妊娠中だったのを思い出して萎んだ…。

23w、腹がビキビキ割れ始めて痒い。二人目だしもう出来ないだろうと思ってたのに、
クリスマス連休で食べ過ぎ&便秘でお腹パンパン苦しい!と思ってたら、新しい所が割れた…orz
816名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:55:01.90 ID:xv3B5R7A
現在31w。
出産が近付くにつれてだんだん怖くなる。
産後のブルーとかガルガル期とか…。
一人目の時は意味もなくとにかくブルーで旦那が大嫌いになった。普段はすごく大切に思ってるのにあれは何故なんだぜ。
結婚しないでシングルになればよかった!妊娠わかった時に離婚してれば…とか真剣に悩んだりして、とにかく嫌だ嫌だばっかり思ってた。
旦那にも子供にも申し訳なくて毎日辛かったな…子育てに超協力的な旦那だったし、今思うと本当にわけわかんない。
陣痛はいくらでも耐えられる自信があるけど、あんな風には二度となりたくない。
817名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:55:14.81 ID:giN92YTd
>>816
分かる…私も産後のガルガルが酷くて旦那に大分迷惑かけたから怖い。
終わってしまえば、あんなにホルモンに支配されるもんなのかと愕然とするんだけど、
その当時はもうダメだ離婚だと真っ暗な気分だったわ…。

旦那には今から謝っていて、旦那も「分かってるから大丈夫」って言ってくれるけど、
あんなに旦那にイライラする日々はもう嫌だ。凄い消耗するよね…。
いざとなったら病院に頼るしかないのかなぁ。
818名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:53:22.88 ID:UVYBJULA
私はガルガルってほどではなかったんだけど、スイッチが子育てモードになった?
旦那が話し掛けてきても、寝てる子が泣いてないかとかに意識がいってて、結果旦那を無視。
聞こえてるんだけど、認識できないっていうか…
上が年長くらいになってやっとその傾向がなくなったばかりだったので、またあのケンカ繰り返すのは…と
こないだ旦那にたぶんこうだったんじゃないかなーと説明しといた。
本能だからしかたない、とか、女性性としてのうんたらとかって言い方すると、納得できないまでもしぶしぶ理解示してくれる。
スネるから面倒なんだよね…
次はあまりひどくないといいな。
819名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:16:47.88 ID:+p4YOwgP
上の子が2歳〜3歳台の方、下が生まれたらどういうスタイルで子どもと寝ますか?

うちは普段大きめの敷布団に2歳長女と寝てるんですけど3人寝るのは狭いから、
ベビーベットに下の子は寝せようかと思ってたんですけど、そうすると下の子はベット卒業後どういう風に寝せてけばいいのかなと。
ベビーベットってどのくらいまで寝せるものなのでしょうか。
上の子がずっとお母さんと二人で寝てきて、下はベビーベットだったのに途中から一緒に寝るっていうのは
大変なのかな?

3人で眠れる敷布団を探すか、ベビーベットでいくか(私は上の子がいるので安全面考えてベビーベット使いたい)迷ってます。

私自身は2歳半で弟が産まれてからは父と眠るようになったらしいですが、それができれば楽ですよね。

アドバイスご意見あったらお願いします。
820名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:27:56.65 ID:QJhxZ+4s
26w2d

くっそ〜
子宮頚管が短くなっちゃって、3日後経過観察だー。
現在入院回避ギリギリの短さでヤバス。

一歳9キロのわが子を担ぎながら家事や買い物はやっぱり負担だったか…、というより
絶対夫が持ってきたカゼのせいだと思うわ。
もともとのどが弱くて、風邪引くとてきめんにひどく咳き込むんだけど、2週間近く明け方から力いっぱい咳き込んでお腹力みまくってたし。

オマケに入院になっちゃったらたぶんもう出産まで退院できないよとか言われてgkbr
子供の面倒見る人いないっての。絶対安静にしてやるーー!
安静にするのに気合が必要って変な感じだ。
821名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:13:38.51 ID:Q/Xl3wWa
産まれるのは楽しみだけど、上がやっと手がかからなくなってきたのにまたやり直しかーと思うとorz
822名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:19:03.75 ID:paPGXmbn
>>819
>>451でそんな話題が出てましたよ
823名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:39:05.07 ID:ORExEW8L
>>821
同じく
寝不足なるのがやだ…
今のうちにいっぱい寝よ
824名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:45:02.34 ID:uyI1iIHe
わかるわその気持ち
せっかくトイレも終わり着替え食事も自分でやってくれてラクになったのにw
でも約5歳差だから上の子が生意気盛りにママママな下の子で和めるかもと期待もしている
825名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:13:19.57 ID:OHgE8Zl8
>>814>>815
卒乳できればいいなぁって漠然と考えてたから、なかなか断乳に踏み切れなかった。
背中を押してくれてありがとう!
お正月から始めてみる!
あ〜でも泣きそう。考えただけで切なくなる。
826名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:15:16.04 ID:OHgE8Zl8
上は813です。
しかもsage忘れてるし…
おっぱい星に逝ってくる。
827名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:44:30.26 ID:jg8PfEYJ
今妊娠四ヶ月だけど、あまり妊婦の実感がない。息子は四歳になる。毎日忙しいし、大掃除食事の支度
幼稚園休みだから子供の相手もしなければないし、ゆっくり出来ません。
828名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:56:40.08 ID:V2f1Gwah
同じく息子4歳
冬休み大変だよね
自分はもう7ヶ月だから胎動すごいし嫌でも実感はあるけど
相手してるときはそれも忘れてるわー
829名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 01:19:12.37 ID:z6rXs2OP
33wほぼ5歳差
またやり直しなのにはウンザリする気持ちと、上の子の時は楽しめなかったから、今回はかわいいかわいいって楽しくやれるんじゃないかって期待が入り混じってるなあ

夜中の眠れない日々とか、私に似て風邪ひくとマーが酷い体質のヤツがもう1人増えるのは恐ろしいけどねww

あと洗濯物がすっごい増えそうで、ベランダ干しだけで足りるのかは考えなくては…
バスタオル普通タオルの洗濯も異常に増えるだろうなあ
タオルケットシーツなどなども増えるし
寒い時期に産まれる子は洗濯つらいなあ〜
830名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 06:51:29.32 ID:BHNNZOow
現在7ヶ月。上は4歳娘
確かに楽になってきたのを実感してるだけに春からまた一からか…と思う反面、世話好きな娘のお姉ちゃんぶりを見るのが楽しみ。
ただ、出産と同時期に入園が重なるから自分の体力と消極的な娘の精神的なものが心配…
831名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:03:46.28 ID:Oy++NQOL
妊娠17w、上の子が7才です
本当は2〜3才差にしたかったけど、二人目不妊ですっかり諦めた頃に妊娠して、こんなに差が…しかも双子…
上の子の時に使用してた物とか、捨てたり知り合いにあげたりで何も手元にないし、世話の仕方も忘れてしまったw
上の子の時は若かったので体力あったけど、乗り切れるか不安です
832名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:52:02.91 ID:Fvx3Eejq
我が家は10歳差…色々あってこんなに年の差ができてしまった
上の子はほとんどなんでも一人で出来るし、また一から子育てか…と思う気持ちと、また抱っこし放題ってワクワクする気持ちと入り乱れている
833名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:46:15.95 ID:2MY16E00
4歳差。
頻回授乳の寝不足にオムツ替え
イヤイヤ期にトイレトレ
またイチからか〜
とウンザリしてたけど、友達が3ヶ月の子を連れて遊びに来てくれて
ちっちゃい!抱っこしても軽い!可愛い!
とモチ上がったw
834名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:52:00.32 ID:BjQFbjrV
うちは2歳半差になる予定。
イヤイヤ期、魔の2歳3歳にぶち当たるので不安ばかりなんだけど、落ち着いてからだとまたかと思ってしまうのもあるんだね。
上は11月産まれだったけど、下は6月産まれ予定なので、着せるものとかまるっきり逆なのも地味に不安だ。
835名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:55:44.82 ID:hSh833Qi
うちも四歳差
やっと育児も落ち着いて楽になって幼稚園入園直後の出産になるけど
そのおかげで下の子にかまってあげられる時間も増えるし、精神的な余裕もでてきたからちょうどよかったと思ってる
三歳まではほんと精神的にいっぱいいっぱいで2人目欲しいとも思えなかったから
まさか2人目妊娠してほくほくしてる自分がいるとは変な感じw
836名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:18:41.05 ID:XlMC6zpM
>>834
うちも同じ歳の差だよーつわりの時は辛かったわorz


ほんとは大変でも二学年差で欲しかった。出来なかったら一年あけてとか考えてたのに年度末出産予定の子初期流産→すぐ妊娠で今に至る。
三学年差って大変そうだなと思うけど入園まですぐだし産まれてから色々頑張らないと
赤ちゃんの世話<<上の子の生活、園探しになりそうだ…
837名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:38:09.58 ID:16bYWa3z
上の子が学校や園に通ってる方インフルエンザワクチンどうしてますか?
うちは毎年してないけどインフルエンザにはなったこと無かったし、逆に注射してる子がなってたりで迷ってる。妊娠中の病気怖い!
838名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:47:37.81 ID:CRT91+nV
>>837
迷うくらいならやってしまった方が良いのでは
839名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:05:41.51 ID:hSh833Qi
>>837
自分がってこと?子供が?
うちは子供はうっていないw(未満児だし)けど私はうったよ。どこでもらうかわからないし妊娠中のインフル怖いよね
でももう12月も終わりだけど…
迷ってるくらいなら今すぐうった方がいいと思うよ
うってから免疫できるまで2週間はかかるみたいだし、この年末年始でどっとインフル流行るだろうから
840名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:08:13.18 ID:F3O0pT0Z
引きこもるつもりだったしインフルの予防接種してないんだけど、この先保育園に預けて病院に行ったりしないといけなくなりそうで困った
今から打つにも年始に病院開いてからじゃないと無理だし1月2月のインフルや風邪のピークに集団行動したことない子を預けないといけないとは…
自分に移るのが一番厄介だよね。やはりしばらく引きこもりを続けることにしようかな
841名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:15:34.91 ID:V2f1Gwah
うちも予防接種しなくても誰一人インフルかかったことなかったけど
今年ばかりは夫婦と子と全員打ったよ
上の子が幼稚園でいろいろ貰ってくる経験上からね…
842名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:56:05.37 ID:z6rXs2OP
>>837
うちの幼稚園は子供も親もインフルは10月くらいから打ち始めないと「え?!」って顔されるww
特に子供は2回だから、10月には始めないと12、1月ころのピークに間に合わないじゃん!という雰囲気
インフルが周囲で流行したとき、あの子んちは打ってないとか言われたら恐ろしいので、インフルだけはしっかり受けてる
843837:2012/12/28(金) 16:14:50.67 ID:16bYWa3z
皆さん受けてるんですね!急いで行ってこなくちゃ。
うちのとこは去年2月に流行ってたので12月頭にいけばいいかーと思ってた矢先、私は切迫早産で子は風邪をひいてタイミング失ってしまったorz
子が熱の出ない咳だけの風邪を一ヶ月近く引いてて私も感染してしまって風邪薬と切迫の薬を飲んでるけどそれでも打てるといいな。
844名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:15:29.41 ID:G/reyVXS
保育園幼稚園に通う子なら毎年やって当たり前だし、今年は妊婦だから子も自分も例年のようにやったよ。
というか、注射して抗体ができるまで2週間くらいかかるらしいし、子供はそれを2回打たなくてはならないから、いまからやるのってどうなんだろう。
完全に抗体ができる前にかかっちゃったらお金の無駄な気が。
10月にやるのベストだよね。
うちのかかりつけは大人も小児も見てくれるクリニックだから毎年子供と一緒に打ってる。
845名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:40:42.36 ID:duTl3STG
児童館行ったら、3ヶ月の赤ちゃんと9ヶ月の赤ちゃんが沢山いてなんか思わず恍惚。

あ〜〜〜早くまた新生児抱っこしたい!
おっぱいまたあげたい!

となんかドリーム状態に。

いや、生んだら産んだでまた大変なのはわかってるんだけどやっぱまたあのフニャフニャ新生児
抱っこしてオッパイあげて、の生活もたまらんな。ふへへ。
846名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:42:58.94 ID:n4HWpvTb
33w
トイレが近いのが辛い…
お風呂にはいる前にトイレ行って、お風呂出たらまた行って…
上の子寝かしつけの最中はグッと我慢
辛いよー
847名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 23:12:09.09 ID:tgXe1mPg
お腹の子が順調に産まれれば3歳4ヶ月差。
今日同じ3歳4ヶ月差の姉弟がいる友人宅にお邪魔してきた。
当たり前だけど、おっぱいにオムツに離乳食に抱っこして、
やっぱりすごく大変そうだったー!
私も頑張らないとな。
848名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:04:14.77 ID:Xk2nlU4G
>>847←お前は 必ず ダウソ少 を産む

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) < ボキは天使 あうあひゃだひぇっぽふぅぅう〜
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
849名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:25:03.29 ID:JXjws0zR
>>502
自分も。
かわいい髪型とかにしてあげられる自信がない。
裁縫も苦手。
女児うれしいけど複雑な自分がいる。
850名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:04:39.38 ID:S7VJkOIo
>>849 うちはまた男児判明、、、。
確かに男児ママっぽいし、男児育てるのなれてるけど、成人後の自分を思い描いたら寂しくなったよ。

旦那とも相性悪いしね。

うちは母親が毒だけど、それでも姉妹だから最終的に母親の元に集合してるし。
自分は毒にならないつもりだけど、それでも息子たちは頻繁には関わらないだろうな…愚痴ごめん。
851名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:12:56.20 ID:RF1La6ja
個人的には男児持ちママさんたちに、将来間違ってもクソトメにならないよう今から気をつけてほしいと思う
自分も含めだけどね
852名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:22:43.55 ID:K7bvuBWo
まあクソトメにしろ毒親にしろ気をつけてたら回避できるかっつーとそうでもないようなw

うちも息子続き予定だけど自分が高齢出産あしある程度育ったら離れそうだなーと漠然と感じる
現状実母とは割とべったり仲良くやってるから娘も欲しいなと思わないでもなかったが
ぶっちゃけ実母のように女らしい気遣いで娘を見てやれる自信もないからこれでいいとも思うんだよね
正直裁縫も料理も女らしさもマジで不得意なので…
853名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:20:11.74 ID:w8nsBPGy
>>851
何様ですかwよほど酷いクソトメ持ちなの?
いやまあ言おうとしてることはわかるし、「この子がお嫁さんもらったそのときは嫌な姑にならないように気をつけないとねーw」なんて男児持ちの友達と笑い話で言いあったりはするけど、「今から気をつけてほしい」ってw
子供が幼児のうちから何を気をつけろというんだw
854名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:28:18.45 ID:LJ9aFi+S
私も男児持ちだけど、トメみたいないい姑になりたいなー今日も風邪気味で困っていたら子供預かってくれて
夕食まで…有り難い。人間にとって大事な事はやっぱり情や優しさだと気付かせてくれた。
気付かせて貰った事生かして将来お義母さんみたいな姑になりたい。
855名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:08:37.91 ID:OIi1ePgZ
うちのトメさんと義妹さんもすごく良い人で、夫も実家によく顔出す。
私と子供連れても行くし、一人で行くときもある。
マザコンシスコンというわけではないし、嫁の自分にも良くしてくれる良い人たち。
子供が男だから女だから将来寄りつくかどうか決まるんじゃなくて、頻繁に会いたいと思ってくれる家族になればいいんじゃないかな。
856名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:22:02.87 ID:HLDlwqs7
>>854
>>855
良いトメさんいいなあ
うちも2人目男児決定だから、そんな風に言われて頼りにされたいわ
息子とお嫁さんに頼りにしてもらえるってことは、結局孫にも会えるってことだもんね
でも正直どうやったらいいかわからないので、上の娘の孫をいじくって楽しめればいいかなあとか思ってる
お嫁さんにとってもトメってどう関わったら良いか難しいけど、トメになった自分を考えると結構キンチョーしてしまうヘタレな自分がいる
857名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:50:08.70 ID:LJ9aFi+S
>>855 うちの旦那もお義母さん大好きで週一は行くし、トメも遊びに来るよ。マザコンと思う時もあるけど
話してると私も楽しいから、自然に行ってしまう。やっぱりフレンドリーっていうのは大事なんだろうね。
858名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:54:43.39 ID:LJ9aFi+S
逆にうちの実母の事、旦那、義両親ともにあまり好きじゃないみたいで、母を批判されたりするのはきついです…
確かに母子家庭で金はあって自由奔放にやっているのが理解出来ないし、常識もあまりないので仕方ないんですがね。
私はそういう母だってわかっているからいいですが。
859名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:22:03.53 ID:iIoTQiwl
私も上の子男、2人目まだ性別わからないけど
女の子欲しいなーと思う反面、女の子だったらどうしようと思ってドギマギしてる
母が毒親で未だに過去ひきずってしまうし元メンヘラ
自分自身に自信が持てないから女の子だと自分を見てるようで苦しくなりそう
女の子と仲良い親子憧れるんだけどな、自分はそうなりたいけどなり方わからずなれる自信ないorQ
男の子だと楽なんだよなー素の自分で接することができる
すごく複雑な気分だけど考えてもしょうがないかw
860名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:28:05.07 ID:/woVywn0
うちは上下共に女児だった。
姉妹希望だったけど、よーく考えたら将来無事嫁に送り出すことができたとして、両者に孫連れてこられて…となると大変だな…お財布的にも体力的にも…とも思う。

でも女児かわいいよ!
上の子はもう5歳になるけど毎日胸キュンな事言ってくれるしかわいすぎて癒されてます。
861名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:35:07.98 ID:C0bEE76C
>>860 私自身は三姉妹でしたから、一人目は男児なので今妊娠中ですが同性の兄弟の男の子だと
いいなと思います。女の子は何かマセていて苦手だし、やはりもう一人となると男女より男同士の方がいいですよねー
862名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:36:51.83 ID:C0bEE76C
>>859さんでした。娘と母は複雑ですよね…
863名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:46:18.35 ID:1mqBZYPj
864名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 02:23:33.44 ID:iIoTQiwl
>>862
ね、複雑
2chじゃ結構、女の子の親でよかった!男じゃなくてよかった!
なんて意見見るからさ(スレもあるよね)、
そう言う人たちってきっと幸せな家庭で女の子らしく大切に可愛がられて育ったんだろなぁと羨ましくもなるw
865名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 02:39:09.50 ID:DQtivYqj
男だろうが女だろうがどっちも可愛いよ
自分の子供を男だから女だからとかのくくりで考えたこと無いなぁ
どっちも大切で可愛い我が子だ
粛々と愛情もって育てるのみ

逆に男児アンチとか女児アンチとか見ると心底ビビる
しかも関係ない他所の子や母親にまで敵意もってるとか
何か精神障害もってるのかとかしか思えない
なんであんな発想になっちゃうのか本当に謎
866名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 02:40:28.60 ID:TxeLNqaJ
わからない人にはわからないってことだね
867名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 02:58:44.14 ID:/woVywn0
ほんとそれだよね

ここにもまだ性別判明してない人で男の子いやだーor女の子いやだーと言ってる人いるけれど、お腹の中にいる赤ちゃん希望の性別じゃなかったらどうするのよ…堕ろす事前提ないやだ!or虐待コースなの?と思ってしまう。

こっちの性別だといいな??くらいだったら判るけれど、いやだ!って…。お腹の中の赤ちゃん全否定されてて可哀想すぎるよ。
868名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:00:17.54 ID:iIoTQiwl
>>867
嫌だなんて一言も言ってないよ
ちょっとこの流れで不安を吐いてしまっただけでそんな極端な考えは持っていないよ
わからない人にはわからないんだと思う、ゴメンね
869名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:15:28.13 ID:RHzXmpvB
上の子女の子で、お腹の子もどうやら女の子っぽい。
男の子でも女の子でもどっちでもよかったし、上の子と産まれる季節が同じだからおさがりとか経済的に良かったー!って喜びつつも
3人目の予定はないから男の子育児することはないんだなぁと思うとちょっと残念w
870名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:16:35.38 ID:+huP9w1f
高齢出産だから孫の顔を見られる自信がないよorz
871名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:19:46.16 ID:1TbCZZQj
毒親餅の女児餅だけど、娘は自分の分身でもなく過去でもないと思えてるよ。娘は娘。可愛いよ。
逆に自分が親としてどうあるべきかをよく考えるわ。自分の親の欠点に気づいたり、
逆に欠点だと思ってたけど親としてはこんな気持ちだったのかなと思うこともあったりして。
たからって許せる訳じゃないけど、心は広くなった気がするわ。

私自身がACだと気づいてから10年かけて、親との関係性や自分の気持ちに
整理をつけられたから、まだ余裕があるのかもしれないけど…。
うちも二人目の性別まだ不明だけれど、どっちでもいいな〜。同性の方が色々楽かなとは思うけど。
872名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 09:30:57.95 ID:I5YQkDIq
同じ習い事のお母さんが2人目妊娠中に(上の子は女の子)「男なんてぜっったい嫌」と煩かったな。同じクラスに男児もちのお母さんもいたから微妙な空気が毎回流れたなー
わからない人にはわからない事なんだから大声で言わなきゃいいのに○○が欲しい!って人はいちいち主張するから微妙な気持ちで見てしまう。
873名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 10:59:41.37 ID:GHg5XWz7
まぁ、どっちの性別がいいー
どっちの性別はヤダー
とか、思うのは個人の勝手だけど、その考えをTPOもわきまえず話し出したり、他人に意見を押し付けるようなアフォが多すぎるんだよねw大抵、そんなアフォは、別件でも揉める元になってる気がするわww
874名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 11:01:24.59 ID:AoAaDkXw
>>869 アナワタ。まるっと同じ事考えてた。お腹の子が女児なので姉妹予定、自分自身も姉妹で姉とは今でも友達みたいに仲いいから
姉妹で良かったと思うし、服のお下がり、おもちゃも共有できそうで良かったと思う反面、そうか、男の子を持つ事はないんだなと思うと
淋しい気もする。
あと一ヶ月くらいで産まれてくるけど、まだ色々用意が済んでないよ・・・orz上の子は未だにお腹の上で飛び跳ねようとする2歳児。。。
二人育児、今からガクブル。
875名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:33:04.92 ID:f01wf9y/
>>873
そうだね
特に人んちの子供の性別なんかどーでもいいんだし、女女になるって言われたら「まあ!お揃いもできるしかわいくていいわねぇ、おめでとう」と言い、男男なら「一緒に遊んでくれるんじゃない?いいねぇ、おめでとう」と言う
男女なら「どっちもかわいいって言うねぇ、おめでとう」と言う
これが常識だと思うんだけどね
ってか、健康ならどっちだっていいよ
876名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:15:26.25 ID:JNHWgUQF
性別の話はいい加減飽きたよ
毎回毎回うざいからテンプレにNGって入れて欲しいわ
877名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:21:10.38 ID:/woVywn0
>>868
あなたにむけた言葉じゃないよーごめんね
ちなみにうちの親も毒親で超過干渉親の決めた道しか許さないな親だけれど、その反動で娘には真逆の育て方してる。選択肢を必ず与えるようにしてる。

女でも男でも、自分がしっかりしてれば大丈夫だよ がんばろー
878名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 13:21:36.88 ID:MoG0GX6n
>>873
まるっと同意!
たとえ悪気はなくとも無神経な人もいるよね。
いつも一緒に買い物に行ってた女児ママに「男の子の服って本当に可愛いの無いもんね〜!可愛いのなさすぎて買い物楽しくなさそう〜!その点女の子は〜」ってサラッと言われたときにはびっくりしたw
逆に男児持ちでも女児ママに失礼なことを言っちゃう人もいるだろうし。
本当に>>875のようにスマートにまとめて、余計なこと言わないに尽きるわw
879名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:29:27.10 ID:9t5fP1mu
うちは4人姉妹で、姉妹の子供たち(5人)も全部女。ちなみに2人いるいとこも全部女。
そして私の子供もお腹の子含め女の子。
女の子は嫌だということは全く無いけど、
今度こそ男の子ができないかな?という期待はあったなぁ。

妊娠が発覚して、性別判明前から「どうせ女の子でしょw」と
家族みんなから言われたよ・・・w
880名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:51:44.17 ID:BzgFgY91
>>879
そういうのあるよねw
うちも似たような家系で35年ほどどこ見渡しても女しかいなくて
天皇家に妙な親近感が湧く(勝手に)ような感じだったが
なぜか私だけ2人続けて男で物凄い驚かれた
もちろん自分も驚いた
881名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:08:30.56 ID:2agnnL58
>>850 だけど…。
まあ、私もそんな真剣に悩んでる訳じゃないよ。
ただ母親だって人間なんだから、どちらがよかったって言うのもあって当然なんじゃないかな。
批判はおかしいよ。

まあ、他人に対して男は女は言うのは違うと思うけどね。
882名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:11:03.59 ID:SFg9eFfy
上は女児でお腹の子はそろそろ性別わかるかなぁーって頃なんだけど、親戚やその知り合いから会うたびに「(お腹の子)男の子だといいわねぇー」と言われる。

私は元気に産まれて来てくれればどちらでもいい。2歳差なんだけど、姉妹もかわいいと思うし、姉と弟でも良いなぁーと思ってる。

性別がわかっても何言われるかわからないし、結構なストレスなので親戚達にはあまり話したくないな…
883名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:56:19.84 ID:RbhDqRpE
>>882←お前は 必ず ダウソ少 を産む

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) < ボキは天使 あうあひゃだひぇっぽふぅぅう〜
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
884名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 17:11:09.35 ID:G8JMaxp9
>>882
うちは上の子が男の子だから次は女の子を〜と同じようなこと言われる。ストレスを感じるのも一緒w

今までで一番失礼だったのは男の子二人もいたら大変だよwですね。
上の子と同じ歳の男の子餅のママ友が二人目女の子を産んでその後に私が妊娠しましたって話をしたらそんなこと言われたからさw
都合よく二歳差で出来て、都合よく女の子でよかったねって嫌みで返してしまったよ。
885名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 17:14:42.64 ID:/woVywn0
自分の当然をなすり付けてきつつ、他人からの批判はおかしいよ。ってすごい神経だね…

なんというか…自分大好きなんだねーっておもった。

これだけだとスレチになるので。
2人目育児、出産後電動自転車買おうかなと模索中。自分の身体が小さいので二人乗せて漕ぐ自信がないよー
886名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 17:36:45.70 ID:SPwOXltS
二人目10w、一人目1歳8ヶ月の風邪がうつった。
体が弱ってるせいか、終息しつつあったつわりが復活。
旦那は子供は俺がみてるから寝てな、って言ってくれるけど
子供の方が私から離れようとしないので寝るに寝れない。
この状態で明日は義実家一泊。なんて罰ゲームなんだ。
887名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:16:58.83 ID:Ri1kohbJ
てst
888名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:33:17.01 ID:gVExFYSZ
12w。うちは旦那が本家の長男せいか、男児コールがすごい(>_<)
上の子が女の子で、それもまあ喜んでくれたけど、親戚集まるたびに「次はまだ?次は男の子がいいわよねえ!」といつもいつも言われ続けた中、妊娠。
「絶対男の子ね、頼むね!女の子でも、あなた若いからもう一人くらいね!」
年始も言われ続けるんだろうな…
そればっかりは神様の思し召しだから…と言葉を濁すしか私には出来ないw
私はどっちでもいいんだけど男児産まないと離縁されそうだw
889名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 22:38:26.24 ID:y7yn4Cwm
二人目11週。
上は来月3歳。

上の子の時は、毎日欠かさずマタニティダイアリー書いていたのに、今回はほとんど書いてないや。
せっかく買ったんだから、ちゃんと書こう。
私自身が下で、姉と比べて写真が少ないのとか寂しかったし、上と同じ事するように頑張らないと!!

それにしても、上の子妊娠してる時のドーナツとカツ食べてる回数ひどいな。
今回は太り過ぎないように、気を付けないと。
890名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 01:17:36.43 ID:07wBbPN6
39w1d。
あとちょっとだー。
891名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 08:14:23.21 ID:eI0VYPYQ
うちは上も下も男(先日判明)。
最初出来た時は、男の子だから衣服代あまりかからないなーって考えてたのに、無類の服好き旦那がブランドばかり買ってくる(西松屋ユニクロ断固拒否)

下も同性判明で、無駄にならずにすんだ〜!って思っていたら、どうせ下に回せるから!って嬉々としてますます買い足す旦那。

そんなに裕福じゃないので、私が代わりに西松屋やユニクロ着てる。
そこはスルーな旦那。

子供は6000円超えのスニーカー、私は390円のスリッポン。
そこもスルーな旦那…
892名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:26:47.39 ID:xs+OzwH/
スルーさせてないで言ったら?
893名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 13:38:14.41 ID:h9e8N/Jg
子供にかける服飾費減らして、学資保険に回したいと提案してみるのはどうかな。
二人目もうまれるんだから将来設計していかないと、って感じで。
894名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:11:04.29 ID:dS3hp0S9
390円の靴とか可哀想すぎる…母親だけど女でもあるもんね…

旦那さん無類の服好きって書い
てるけど、旦那さんの靴も390円なの?息子と旦那だけ高額服だったらさらに可哀想
895名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:43:12.12 ID:VdwGo1uy
うちも親はユニクロだけど子供はブランド服だわ
靴は私のブーツ2000円、子供のファーストシューズ7000円orz
別にカネコマ家庭ではないけど
896名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 17:01:53.60 ID:U4KL3iaq
ファッションには特にこだわりも思い入れも、ついでにセンスもないので
親はユニクロかヨーカドー、子は西松屋かイオンだわw
特にカネコマでもないけど、服にお金使うならその分で
おいしいもの食べたいって思っちゃう方w
897名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 18:35:41.63 ID:VdwGo1uy
子供の風邪がうつった件orz
体中が痛い
898名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:41:05.80 ID:h9e8N/Jg
昼間夫実家に年末の挨拶行ってきたんだけど、その後姪のインフル感染が判明…
うちは全員予防接種受けてるけど、べったり遊んでたから子供はやばいかも。
義実家にはまた明後日年始の集まりで行く予定なんだけど、この集まり自体もどうなるやら不明。
4日から仕事始めなので、それまでに白黒出て欲しいなあ。
899名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:51:16.87 ID:5zYf+R+N
子供はブランド服で親はダサい安い服って一番イタいよね…
子供のブランド服がかすむし、オクとかで安く買ってんだろうなって見える
900名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:56:29.73 ID:xs+OzwH/
うむ実際オクで安く買っているw
ブランドものって丈夫だから遊び着にいいんだよな

つってもさすがに自分の靴390円は無いが
901名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:57:26.91 ID:ueGC5wwr
390円の靴…涙ぐましいな
自分なら外に出られないかもしれん
902名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:37:43.10 ID:cKFFlUvc
痛いのか
子供服は好きだから買うけど、太った自分はどうでもいい服着てるよ
903名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:44:14.28 ID:Ov80I/Xv
子供には子供時代にしか着れない可愛いのを着せたいよね。くま耳とか大好きなのにキッズサイズになったとたん少なくなって悲しい!大人びた服は小さいうちからあるのに子供っぽい服は少なくてなぁ
904名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 00:46:38.51 ID:AzuSzNkl
皆さんの想像通り、旦那と子供だけ高い服です。
年末にも帰省の為に、二人で10万は使いました。

私は産後太ったし、7ヶ月でハラボテなので、もうどうでも…とユニクロ着て帰省したら義理母とお揃いでしたw

産んだらダイエットして、頑張ります。
905名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 01:05:29.32 ID:NikLBpWg
あけおめ
服に10万か裕福でいいなー
906名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 01:51:29.48 ID:6K1ghq8t
家族連れで1人だけ貧乏くさい格好とか、家族全員が貧乏くさく見えるのにな
旦那さん本当に格好が大事なら、連れて歩く奥さんもその一部と考えたらいいのにね
390円のくつとかベランダのスリッパでも嫌だわ
907名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:29:29.03 ID:MLtK4NBX
すみません
つい、楽で
908名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 19:31:09.52 ID:TJJ6SbQq
10w、出血も少しあって医者に帰省は勧められないと言われたので、
旦那と上の子だけ実家に送り込んだ。
二日間私の実家で、そのあと旦那の実家に移動。
(両実家間は車で一時間の距離、帰省は新幹線と在来線で6時間)
嫁抜きで嫁の実家とか居づらいだろうけど、
考えたら私はいつもやってることなんだよね。
こんなときくらい頑張ってもらおう。
一人きりの生活とか何年ぶりかなあ〜
909名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 19:52:40.76 ID:MLtK4NBX
二日間もかぁ
910名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:41:46.02 ID:c8GIrIJP
39w、おしるし2回あった。
いよいよかな。。
911名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:48:23.40 ID:d1vh/e6g
>>910
なんでそんな冷静なの!冷静さ分けてくれー。
おしるし来たら陣痛なくてもぱにくって病院いってしまいそうw
912名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:51:06.71 ID:c8GIrIJP
>>911
先週もおしるし2回あったり、2週間前の検診で今夜産まれるかもとか言われたりして、フライング多すぎて逆に冷静になっちゃったw
913名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:56:59.57 ID:DaFQderT
年末の満月は過ぎたので、次の大潮が来るのは10〜13日あたりだね。
さすがにそれまでには産まれるかな?
年末年始の出産は大変だろうけど頑張って!
914名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:02:36.12 ID:c8GIrIJP
>>913
予定日は6日だからそれまでには産まれてるかな〜。。
2歳3ヶ月の娘と一緒に入院するから、大変かもだけど頑張ります!
ありがとう!
915 【大吉】 【1934円】 :2013/01/01(火) 23:45:16.20 ID:J3slFRf5
1月12日新月、12〜14日大潮
のようですよー

イヤイヤ期の子連れ入院が大変そうだ。
うちは2歳9か月に(だいぶ前から)母の入院について言い聞かせてる。
そういやお腹には言い聞かせてなかったかも。
こちらの準備できたから、そろそろ出てこーい。
916名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:12:15.24 ID:HrGlfvSg
上の子一歳半、お腹が大きくなってきた途端に愚図りや抱っこ要求がひどくなってきた
ただのイヤイヤ期前兆なのか
それともお腹が大きくなってきた事で赤ちゃん返り気味なのか!?
産まれる前にそういう傾向って起こることあるのかな
917名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 01:04:17.59 ID:z1TPeOLU
今9ヶ月入ったところだけど何も準備してない。買うものは下着とかパジャマとか細かい物なんだけどワクワク感が無くてなかなか手がつかない!皆さんはどの位から入院準備始めました?
918名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 01:28:25.17 ID:UmJu48P7
>>917
分かりますw
私は臨月入ってから第2子の物、自分の入院に必要な物準備してまとめたよ!
919名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 02:02:25.22 ID:z1TPeOLU
>>918
同志がいたとは(´;ω;`)
ベビーカーとか大型な物はワクワクなんですけどね…。ぐぅたらでお叱りを受けるかと思いきや仲間が居て安心しましたw
920名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 02:39:31.11 ID:mfX7AuG0
パジャマは病院で貸してくれるって言うからもうそれでいいやって諦めた
家ではマタニティスパッツで寝てる
ぐーたらだけど33wだからちょっと怖くはなってきてる
ベビ物のお下がりまだ洗ってない
明日こそって毎日思ってる
921名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 04:50:13.87 ID:ltj/xBAf
パジャマ貸してくれるのいいなぁ。
1人目の時は半袖を買ったから、今回は厚手の長袖が欲しいと思いつつ、
家ではゴムを緩めた冬パジャマしか着てなかった。
寸足らずになる足元は、夏物妊婦パジャマとの2枚履き&amp;メディキュットで防寒。
別に入院中もそれでいいやと思ってたけど、健診時に産婦さん見てハッとした。
そっか、うんだら人目のある外来に降りる瞬間があるんだとw
それで38wになってから長袖パジャマ買いました。
うまれてたらどうするつもりだったんだ、と自分に突っ込みながらも
西友にて処分品1000円で買えたし、案外なんとかなるもんだとも思ってます@39w
922名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 06:02:04.57 ID:fPtEvhbf
私は38w半ばで、入院準備は大体してあるけど、
ベビーベッドをまだ組み立ててない。
上の子が登って遊びそうで。
ベビーベッドがまだだから、寝具類もまだ。
布団を干さなければ。今週中にはやろう…
赤ちゃんの肌着は2ヶ月くらい前にこのスレで
黄ばみ落としの方法を質問し、一気に洗濯した。
ちゃんと黄ばみ取れたよ!あのときの人たちありがとう。
923名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 07:27:51.49 ID:pBCf8j0z
言葉早めの娘(3歳なりたて)と初詣に行ったら
手を合わせて「赤ちゃん元気に産まれてきますように、いっぱい抱っこできますように」と言っていた。
神様にお願いごとするんだよとは教えてたんだけど、
娘にとってのお願いごとは赤ちゃんのことなんだなーとしみじみ嬉しくて、
旦那と人前で泣いてしまったw
924名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:32:56.71 ID:6SWzitfZ
>>923←お前は 必ず ダウソ少 を産む

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) < これから下書き込んだらボキが産まれるよ あうあひゃだひぇっぽふぅぅう〜
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
925名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:49:17.91 ID:kIu7o5yf
>>924
大丈夫、五体満足な健康で賢く可愛い子が必ず産まれる祝いを私が掛けてやるから

正月から人様を不快にさせて悲しくならないのかね?
926名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 18:00:19.70 ID:4/ggCD/m
>>925
年末からあちこちの妊娠スレにマルチしている●だからスルーで大丈夫。冬休み早く終わればいいのに
927名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 18:49:23.05 ID:n6JayYjF
そうそう。釣られちゃダメ
928名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:07:27.19 ID:y84QeDFE
今、福岡から東京に帰省から戻ってきたけど、一人目が小学生なので楽だった!
普段から家事の戦力になってくれるし、
癒される。二人の育児も楽しみ。
929名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:58:34.99 ID:mfX7AuG0
>>922
その黄ばみ取りの方法、再度教えてもらえるとありがたい
930名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 00:12:32.18 ID:pFulaRxp
>>929
922じゃないけど、
鍋でグツグツ煮洗い(重曹を入れると尚良い)、その後お日さまに当てて干すと黄ばみも取れるよ
今の季節なかなかお日さまが照らないけど…お試しあれ
931名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 09:47:36.93 ID:Ik8ecrB7
>>929
液体ハイターではなく、粉末のハイターで煮洗いすることではなかったかな。
932名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 11:42:49.65 ID:kTFSKoYT
>929
酸素系漂白剤+粉石けん+50度くらいのお湯に漬け置きするだけでだいぶ落ちる。
粉石けんは固形石鹸をおろし器でがりがり削れば、わざわざ用意しなくてもおk。
ぐつぐつ煮なくても50〜60度くらいで十分。
933名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 12:24:36.44 ID:jP2p3X8G
>>930>>931>>932
ありがとう!
お下がり大量にもらったので、さっそく試してみます
使用後も友達にまた回す予定なので、ちゃんと黄ばみを出さないようにしまっておきたくて
助かりました!
934名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:04:09.03 ID:gXVYHxXS
もうすぐ予定日なんだけど陣痛とか全然思い出せなくて
ちょっとgkbrしてるw
一人目は前駆陣痛→陣痛→子宮口確認時に看護師に
破水させられるw→出産だったんだけど二人目はどんな感じで
やってくるんだろうか。また陣痛からなのかいきなりの
破水なのか…
あー陣痛どの位痛かったっけ〜本当に思い出せない;
とりあえず、二人目は一人目の時は持って行かなかった
いきみのがしの(効果あるのかな?)テニスボールを持って
行こうと思う。
935名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:09:24.91 ID:UXI5Wy1Q
テニスボールってウン●漏れ防止でなかった?
でもあると役に立つよ!出産頑張ってー!
私は夏の予定なんだけど、一人目(4年前)出産時の痛みをまだ根に持ってるから
別の意味でgkbr
936名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 16:34:22.68 ID:Kq7KaCIH
>>935←お前は 必ず ダウソ少 を産む

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) < ママの天使だよ あうあひゃだひぇっぽふぅぅう〜
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
937名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:32:56.21 ID:BinrAIpw
テニスボールが無くて、野球のボールはあるから
それを持って行こうと思う。きっと効果は同じだろう。
某選手のサインが入ってるけど…にしこり
938名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:36:45.65 ID:18xs0/7G
テニスボール使うなんて知らなかった。
それっぽいのはおもちゃのジャガイモ位しかない!かっておこうかなー
939名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 18:57:33.06 ID:jp0n0x4x
赤ちゃんの頭が降りてきて、会陰が中から圧迫されてても
まだいきんじゃいけなくて苦しい時に、テニスボールで外から
押してもらうと若干楽になるんだよ。

>937
野球ボールって硬式だよね?痛いんじゃないかな…
テニスボール、大きい100均なら売ってるよ。
940名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:25:08.51 ID:83e0040A
バランスボールでも良いんじゃなかったっけ?
941名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:27:21.53 ID:jp0n0x4x
バランスボールは開脚の姿勢が楽なだけだったと思う。
会陰の圧迫にはあまりならないような。
942名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:42:35.76 ID:cXEt1KDf
ゴルフボールは?
943名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:50:27.86 ID:1N0AAmm8
私も100均でテニスボール買ってきたよ
いきみ逃しの時に、誰かにボールで*押さえてもらうもよし!
ボールの上に胡座かいて自分でやるもよし!だった気がするw

上の子の時にはなかった恥骨痛が今の悩みだー
33wなんだけど、恥骨痛すぎて歩けない…orQ
それまでは妊婦特有のヨチヨチ歩きだったけど、今では一気に退化したが如く老婆のような歩きだ
トコベルあるけど、産後太りからのテブロードまっしぐらのおかげでサイズアウトして使えないという…ww
944名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:50:33.76 ID:V46bAins
長文ゴメン
32週 妊娠高血圧、妊娠糖尿、切迫早産、発育遅延もろもろで
来週の検診次第では2回目の管理入院。ほぼ決定だけどね・・・
年少の上の子はちょっと遅い子で、療育にも通わせてて色々手がかかる。
そして上記の状況を分かってても何もしようとしない旦那が一番手がかかる。
連休中、少しは楽になるかと思ったら逆にストレスたまってしんどい。

入院する時も自分で荷物持って運転して一人で行く。
もちろん他にもそういう人がいるって分かってるけど、本当に悲しい・・・。
945944:2013/01/05(土) 13:51:57.13 ID:V46bAins
(つづき)
遠距離通勤で平日の家事なんて求めないから、せめて休みの日に子供と遊んでやって欲しいのにそれもない。
休みの日に風呂に入れてくれるだけでもマシと思わなきゃいけないのか?
お腹の子にも無関心。口では子供が可愛いと言うけどそれだけ。
昨夜号泣して訴えたら、今朝子供の朝食用意してくれたけど、私が起きてきたら、1人で遊びに出かけた・・・。
入院が決まったら上の子は幼稚園を休ませて私の実家へ。
旦那は、うるさいの(私・子)がいなくなって一人で気楽に過ごすんだろうな〜
と思ったら本当に泣けてくる・・・。

入院する時も自分で荷物持って運転して一人で行く。
もちろん他にもそういう人がいるって分かってるけど、すごい欝。そして腹が立つ。
上の子だけが癒しだよ・・・離れるのがツライ。
946名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:12:26.77 ID:CWLDulM+
旦那さん全然育児に関心無いんだね…そりゃ泣くわ
休日子供と遊ぶこともしないとか本当に子がかわいいのか疑問
947名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:20:46.36 ID:C4kYsWpf
誉める作戦とかは試し済だよね。
だとしたら、そんな旦那との間に二人目できちゃったんだし、諦めて期待しない方が精神衛生上いい気がする。
948名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:26:16.73 ID:VeF20Qls
うん、いないものとして考えた方がストレスもたまらないかもしれない
949名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:45:03.29 ID:iELFFwIC
1人目妊娠中は全く私にも、腹の子にも興味なかった旦那が、私は行かなかった初詣で安産祈願のお守り買ってきてくれた!びっくり!
1人目妊娠中から3歳になるまで離婚直前の仲の悪さがあったので、本当にびっくり。諦めないで教育することと、自分は諦めたのが効いたかも。
950名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:51:24.35 ID:YmkDXx0F
育児、家事、子供の遊び相手
どれにも協力しないのなら、そんなの家族じゃなくてATMでしかない
>>945は命かけて出産に臨まねばならんのに、種付けるだけで後放置とか稼いでこなきゃ畜生と同じじゃん
ATMと割りきって家族続けるか、産後落ち着いたら別れる方が楽そうだね
うちの上の子発達+軽度の知的障害あるけど、子供が大きくなればなるほど夫婦の絆が強くないとやってけないなって、最近気づいたよ
>>945のお子さんは障害じゃないかもしれないけど、療育通ってるならそれなりの苦悩があること、すごい分かるから、あなたの旦那さんの態度には怒りを覚えてしまったわ
無事に出産終えられるよう祈っときます
951名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 18:31:06.51 ID:KEQEgn6N
>>949
うわ私かと思った
なんつー同じ状態
上の子妊娠〜2歳ころまで壮絶旦那がストレスで胃薬が手放せず、とうとう胃カメラ飲んで目が覚めた
もうすっかりATMとして割り切った辺りで急に旦那が方向転換
何があったのか、どんな心境の変化か知らんが今回の妊娠では特に猛烈に上の子の世話、家事炊事掃除すべてしっかりみっちりこなしてくれてる
>>945ももし旦那にメソメソしたの見せてるなら、もうそういうの一切やめて一度ATMとして見てみたら?
そして、ゆっくり離婚についてどういう条件、状況でしたら自分と子供にベストかなーって作戦練り始めてみて
それで旦那がハッと気付いて改心すれば、そのまま継続してもいいし、気づかないバカならATM化か離婚どっちでもいいじゃん
どっちでも私困らないしwっていう心の余裕が大事だよ
いまは辛いだろうけど頑張って
952名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:37:15.11 ID:ddY/Ejq9
いないもののくせに手が掛かるって、
本当にやっかいだよね。

二週間帰省してて今日帰ってきたけど、
旦那の機嫌良すぎて気持ち悪い。
相当ゆっくりして、満足したようだ。
風邪とつわりぶり返しと車酔いでまだへたっているので、
飯作ってくれてありがたいけど、気分屋で困る。
953945:2013/01/05(土) 22:20:38.41 ID:V46bAins
ありがとう。
元々気が利かない人だったけど二人目妊娠する前はまだ良かったんだ。
言えばそれなりにやってくれたから。
二人目妊娠と同時期にある趣味&スマホにハマってからもうそっちにのめり込んじゃって。
元々オタク気質のある人だからね。1回ハマったら多分2〜3年は続くと思う。
仕事は真面目だし、借金や女遊びするわけじゃないから、
しばらくATMと諦めて、生活が落ち着くまで様子見ながら頑張るよ。
実は少しずつヘソクリはしてたりする。

それにしても今日窓のシェーディングが外れてるのを直してもらおうとしたら、
脚立がしまってある場所すら知らなかったよ・・ほんと情けない・・・
954名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:30:27.28 ID:1Ud6yzvy
ATMでしかない、役に立たない旦那となんで2人目作るのか不思議で仕方ない
妊娠後変わったにしろそんな要素0だったわけじゃないよね

そんな事妊娠中の今言っても仕方ないけど、強く生きてね
955名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:15:38.75 ID:+v7zQxxH
本当にそれだよね、この手の話たまに目にするけどそんな旦那と二人目作ったのは紛れもない自分自身じゃん。旦那に全て責任転換してて呆れるしなにせ子供が可哀想。

うちは旦那さんが一人目育児をかなり手伝ってくれる人だからこそ、二人目作る気になった。けど上に書いてる旦那みたいな性格のひとだったらしっかり避妊したけどな。
まぁいまさらだけど。
956名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:59:00.12 ID:btJLR6DU
人生良い時も悪い時もある。
私は何でこんな夫と!って日もあれば、何て素晴らしい夫なの!て日もw
幼稚園のママ友なんかでも横暴夫で私なら離婚ものの家庭でも何故かうまくいってたり…
他人には解らない事が沢山ある
957名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 04:12:54.48 ID:btJLR6DU
>>944
ちなみに私も転勤で親は遠方だし、夫は頼れないよー
ご飯作ってくれるなんて上出来!
脚立…うちは多分もっとヤバい。貴重品や非常持出袋の有りかとか忘れてると思う。
以前私が急に入院したら何故かよそ行きの服や捨てる用ボロ服を持って来たから今は入院セットまとめてあるしw
多分入院でナーバスになってるんだと思うから
今は元気な赤ちゃん産む事にに集中してね
958名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 06:36:23.06 ID:fWIsMOUm
家事育児はぜーんぶ私の仕事なんだ、と腹をくくって、旦那にあれこれ期待しなくなったら、ちょっと皿洗ってくれただけでも自然に「(私の仕事を)やってくれてありがとう♪」と口に出せるようになった。
それまでは、(そのくらいやって当然よフンガー!!)ってこころのなかで思っててイライラしてたけどそれがなくなって楽になった。
皿洗ってくれるATMなんてスゴイじゃない、大事にしなきゃね!みたいなw
959名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 09:40:54.89 ID:DLOoPkmg
>>958
そりゃそんなATMあったら万々歳だわw
うちのATMはあんまり現金持ってこないけどマンション持ってるし大金相続決まってるから末長く大事にしなきゃいかんわけだな・・・
960名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 09:56:49.38 ID:CCiiNYbK
うち共働きの別財布制だからATMですらないわ……。
あ、でも住んでるマンションは旦那名義だから、大家さんとでも思っておくか。
うちの大家さんは、私が体調悪い時はゴミ出してくれる優しい大家さんだわ。
961名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:11:57.49 ID:F50rbwz+
つわりが長引いててきついけど、うちは夫が家事全般やってくれててとても助かってるわ。
夫は掃除洗濯食器洗い家計簿管理など全般、私は料理と洗濯畳み程度…
これつわり時期だからじゃなくて、結婚後自然とこの分担になったんだ。
収入は私の方が少し多いけど、夫も別に悪くはない。
僕頑張ってるよアピールは多いけど、実際にとても助かってるし、ダラ嫁を支えてくれて有り難いと思ってる。
でも一馬力になってしまうと生活厳しいので、二人目産んでも早めに復帰しないとイカンのがプレッシャーだ。
962名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:27:29.75 ID:zxgyoTZw
妊娠6ヶ月、上の子男2歳半で家族3人暮らしで1LDK35平米住み。3階でエレベーターなし。
正直もう限界です。片付けても片付けても終わらなくて毎日イライラしてる。広い家の人が羨ましくて仕方がない。でもお金がないから引っ越しできなくてイライラのループ。こんな自分が嫌でたまりません。
愚痴スマソ
963名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:35:59.12 ID:ONX34Q1R
>>962
無理でしょその広さ
お金はうちも貯金ゼロだったけど、頭金もナシでマンション買ったよ
広さはちょうど倍くらい
旦那さんの年齢が30前後のうちに銀行に相談行った方がいいよ
最初はとにかく簡単には希望額のローン通してくれないけど、どうしたらいいか教えてくれる
いまは経済学的には賃貸の方がメリットがあるらしいけど、結局は家賃なんか払い続けてもなーんにも残らないし、同じ金額ならローンの方が広いとこに住めるし
お金ないから家買えないってもんでもないよ
いまは身重ならもう1人産まれてからでもいいけど、積極的に行くべし!
964名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:49:58.35 ID:F50rbwz+
>>962
男の子居て狭目のマンションの3階って騒音対策きつくない?
その規模のマンションだと独身や子ナシ世帯も多そうな感じだし。
うちは戸建で階段にゲート付けたり面倒な面もあるけど、騒音については気にしなくていいのがすごく楽。
いつでも掃除洗濯ができるのもいいところ(夫が帰宅後夜中にやってくれるから)マンションだったら時間ないだろうなと思う。
賃貸で古めの戸建を借りてる友人がいるんだけど、子育てには向いてると話してるよ。
騒音だけじゃなくて、多少傷付いても気にしなくていいからのびのび遊ばせられるらしい。
965名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:05:23.34 ID:1Ud6yzvy
>>962
1LDKはともかくも35平米がキツイね
せめて50は欲しいところだと思う
今は敷金礼金ゼロの物件たくさんあるし、多少ボロくても一階の50平米以上のところ引っ越した方が良いと思うよ
本当に金コマなら公営住宅って手もある
2人目生まれたらさらにキツイし
今から引っ越しシーズン入るから早めに動いた方がいいかも
966名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 17:22:55.38 ID:D7TfGNgt
>>961
>つわりが長引いててきついけど、うちは夫が家事全般やってくれててとても助かってるわ。
>夫は掃除洗濯食器洗い家計簿管理など全般、私は料理と洗濯畳み程度…
>これつわり時期だからじゃなくて、結婚後自然とこの分担になったんだ。
>収入は私の方が少し多いけど、夫も別に悪くはない。
>僕頑張ってるよアピールは多いけど、実際にとても助かってるし、ダラ嫁を支えてくれて有り難いと思ってる。
>でも一馬力になってしまうと生活厳しいので、二人目産んでも早めに復帰しないとイカンのがプレッシャーだ。

うちの旦那も、1人目の時とは全く違う!
料理洗濯買い物してくれる
同じく、感謝を求める態度や、
子供のプリントや宿題を見てくれないとか、片付けはやらないとか、
気になることはあるけど、そんなの言わなくてもいいくらい助かる

1人目妊娠中から数年離婚騒動になるくらいの家事育児への非協力が嘘みたい
967名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 17:33:58.30 ID:uQAv3ZR9
娘の風邪がうつってしまって新年早々寝込んでる。
旦那仕事で娘の相手しなきゃでしっかり休めなくて日々悪化してる
娘は可愛いし、娘には悪いけど、こんなときは一人になりたいよ
明日は絶対病院に行くんだ。頑張れ私。
968名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:16:45.92 ID:Nk+jkQbY
明日から新学期と思うとホッとする
969名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 04:42:22.05 ID:or66AzDG
やっぱり明日から学校なんだね!
うちの地域は火曜からーなんでだろ
970名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 14:52:49.26 ID:zL9ZhmGR
うちも火曜日から
月曜日に先生が初日の打ち合わせでもするのかなあとか思ってた
旦那が休みだったお正月は娘も遊び相手いて、まだマシだったみたいだけど、私だけじゃ出掛けたりも出来ないからヒマで仕方ないみたい
本人も早く幼稚園行きたいって言うから、冬休み今日までで一安心
なんと上履き洗ってないから急いで洗わなくては!
971962:2013/01/07(月) 16:21:52.68 ID:4FP4oemf
>>963>>964>>965さんありがとう。

お正月に実家に帰省して帰ってきてから、何だか惨めで泣いてばかりいたけど、レス見たら前向きに頑張れそうです。
自分には無理なものは無理ですものね。
産まれてくる子の為に頑張ります。
972名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:44:29.07 ID:BAAjTFl0
出遅れ気味にあけましておめでとう!

一人目まだ0歳児の年子親予備軍です。
日中動きっぱなしの子が寝てからの
年賀状やらおせちやら掃除やら準備、
連日の徹夜が祟ったww
旦那の祖母の対応が終わって気が抜けたのか
年始から風邪ひいて、実母は田舎帰ってるしで
つわりの時よりしんどかった…
助けてくれた夫や姑が、もっと手抜いて良いのにって言ってくれたけど
来年は、おせちとか作る余裕無いだろうし
せめてうまれるまではできる限りの主婦業頑張りたかったんだ…。
973名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:58:15.94 ID:Ng/7BbVC
上の子
インフルエンザ幼稚園で貰ってこないかと思うと
気が気じゃないけど、幼稚園行ってもらわないと
後期悪阻が酷いからツライ・・・・
ジレンマです

インフル対策いいのありますか?
974名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:50:12.74 ID:onmOX+kB
>>973
効果あるのかわからないけど、ウィルスブロッカー付けさせてる。最近ドラッグストアでも売ってるよ。
年末にクラスでノロ流行ったけどうちの子もらってこなかったから、少しだけ信頼。
975名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:51:40.46 ID:jNZH6pLD
幼稚園のお迎えの時、車に乗る前に手をアルコール消毒させてる
玄関の靴箱の上にもアルコール消毒のボトル置いてて、家に入る前にもアルコール消毒
もちろん、家に帰ってから手洗い、うがいの後またアルコール消毒してる
旦那には基地害扱いされるほどアルコールジェルで消毒の日々w
ノロにはアルコール効かないけど、インフルエンザには効果あるから、防げるもんなら防ぎたいし
あとは、家では加湿器とクレベリン

子供にマスク付けさせたいけど、嫌がるんだよねー
976名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:13:21.03 ID:2LFPVBp1
インフルエンザ怖いですね。
子どもは予防接種済で、旦那と私は今週予定。
会社で安く受けられる時期に、安定期に入ってなかったから受けられなかった。
産婦人科で受けるけど3000円。まあまあでよかった。
977名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:40:29.99 ID:+UXuHRhw
うちもクレベリンと加湿器必須だ
あとはうがい手洗いくらいしかないのかな
978名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:47:55.85 ID:Ebm8U7GV
アルコール消毒と加湿器とR1ヨーグルト飲ませてる。幼稚園ではなにしてるか分からないから意味ないかもだけどw
979名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:10:41.14 ID:ihOefWh1
38w
20時からぴったり4〜5分間隔で陣痛きてるし、
おりものに混ざってピンクのおしるしあったけど、
痛みが全然弱い。
テレビ見ながら間隔計ってる。
いつ病院に行けばいいのか、このまま陣痛遠のいちゃうのか…?
二人目なのにわからないわぁ
980名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:14:24.55 ID:LUpwJcC4
1人目のときは4〜5分でかなり痛くなってから行ったけど自宅待機で返されたなあ…
病院に相談してみたら?
981名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:19:47.50 ID:Ebm8U7GV
○分おきになったら連絡するとか決められてないの?経産婦なら早めに病院いかないと…。何もなかったらそれはそれで安心出来るし
982名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:24:56.74 ID:dpU+DyX6
4〜5分間隔が2時間続いたら、連絡するかなぁ。
帰されるのを恐れてるかもだけど、自宅出産よりはずっといいだろうし。
毎晩前駆きてるけど2時間未満で遠退いてる身としてはうらやましい〜。
経産婦だから子宮口開いてたらすぐ出産になるかもしれないしね。
983名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:15:45.68 ID:enE1mZQl
4分間隔でも返されるの?
1人目破水で迎えた私には陣痛間隔測るって事がなかったから2人目なのに何もわからない
怖すぎる
984名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:26:58.90 ID:LUpwJcC4
>>983
自分の場合はだけど、感覚は4〜5分なのに計ってみると陣痛弱くてまだまだお産始まらないから
家に帰って休んでもこのまま入院してもどっちでもいいって言われたんだ
家近かったし入院するとその分費用がかさむから帰りました
宿直のおいちゃんに帰る人いっぱいいるよと笑って見送られたw
結果として痛みが始まってから17時間かかりました

今度は2人目だから予想がつかないなあ。半分くらいですんでほしい…
985名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:32:17.11 ID:Mxq2Jbyr
私も一人目破水で明け方入院→夜自然に陣痛で出産だったから、二人目の陣痛来たらいつ病院行くか悩みそう。
入院したからいつでもナースコール出来たし余裕こいてたからな…。
986名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:38:34.08 ID:LAlhEqeE
気付けば30w。早すぎてもうどうしよう。

ところで皆さん病院は近いのかな?
987名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:30:29.55 ID:R8JHQ5qE
私は今回は徒歩10分の産婦人科にしたよ〜
健診に行くにも上の子連れていかなきゃいけないし、実母にも上の子を連れてお見舞いに来てもらうことを考えて近場にしたんだ。
上の子のときはタクシーで20分、電車だと乗り換えしなきゃ行けない産院だったから、後期になると健診の感覚も短いし通うのが大変でorz
それに、陣痛来ても子宮口まったく開いてなくて旦那は帰されて、数時間後また来てもらって…となかなか大変だったからorz
あとは出血などで緊急で診てもらうときや出産時の入退院や新生児の一ヶ月検診などで使うタクシー代もバカにならなかったしw(我が家は車ナシなので)
今回はササッと通えて楽チンだw
988名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:56:00.60 ID:3CDzWkJP
徒歩で通えるのはいいな。
上の子は里帰りして、今回は里帰りしないけど
どちらも車で10分くらい。
隣の市の産院に通ってた人が、いざ陣痛がきてタクシーで向かったけど
渋滞にはまって間に合わなくて車内で産んでしまった
という話を聞いてから、近いに越したことはないと思った。
989名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:47:26.53 ID:m68Ob8o/
私は徒歩圏ではないけどチャリで15分(もう乗らないけどw)
バスで5分の大きな総合病院にした
一番近かったのと、高齢で無いにしろ1人目より年とってるのでもしものとき総合の方が安心だったから
総合公立病院だけど新しく綺麗で分娩費用はじめ毎回の検診も補助券だけで収まるのが魅力だったw
1人目の個人病院の時はなぜか補助券出してもエコー代で毎回2000円ほど取られてたから結構高かったなぁ
2人目だと1人目より勝手がわかるし無駄遣いはやめたいので出来るだけお金は使わないように選んだなー
990名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:09:39.17 ID:YpJ3WIDB
インフルエンザにかかってしまった…
旦那も激務の為なかなか頼れず。
皆さんどう対処してますか?
とりあえずマスクはしてます。
991名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:28:01.12 ID:JxHNIGoO
インフルって診断ついてるってことは薬飲んだりしてるんだよね?家族に感染予防させて、とにかく暖かくして寝るしかないんじゃないかな
992名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:37:25.71 ID:YpJ3WIDB
>>991さん
それが、薬が出なくて安静としか…orz
移さない様に、努力してみます。
ありがとうございました!
993名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:19:09.65 ID:JxHNIGoO
>>992
ほんとに?うちの産婦人科ではインフルになったら内科かかってタミフルを飲むようにって張り紙があるよ。薬は産婦人科でNGが出たの?
994名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:32:42.88 ID:YpJ3WIDB
>>993さん
産婦人科に、内科にかかって指示を受けてってって言われたんですが何も出ず…
別のとこに行く気力もない位だるいですorz
995名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:40:48.72 ID:JxHNIGoO
>>994
私は風邪だったけど妊婦だと薬くれない内科があるの知らなくて最近何軒も病院まわったよorz
熱は赤ちゃんに良くないみたいだから、まだ病院いける気力があるなら行く前に薬が出るか電話で聞けるから聞いてからいくといいよ。ママがんばれー!
996名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:01:03.51 ID:dnFJnBD2
ところで次スレは・・・
997名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 23:49:56.69 ID:Mb1VMUbW
スレ立ていってみる
998名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 23:53:57.64 ID:Mb1VMUbW
ほい。
今2人目妊娠中の人 集まれ! part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357743175/
999名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:32:30.74 ID:Rg52qRty
>>998
GJ!
1000名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 06:15:32.94 ID:NC0FgR5H
1000なら皆安産!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。