[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執52】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339116381/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]121
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342791395/
2名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:26:27.36 ID:QiUcsWEu
3名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:48:45.26 ID:BWPfa3xh
>>1
スレ更新されてます
【育児にまつわる義父母との確執54】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347106283/
4名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:49:06.71 ID:T0ey57oh
保育所で朝、キライって言われた。朝も遅くなって時間もなくなってるのに、あーだこーだと言いやがって。
イヤになるなー。
5名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:17:28.73 ID:jEdSUJWt
前スレの、子供がものを投げつけるようになった話、旦那の携帯でも持たせたらいいんじゃね?
6名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:05:35.12 ID:kJLFhhi/
>>1
乙です!

私立小に通っている娘と義母が話している時に「お母さんのお弁当美味しい?」っていう一言が聞こえた。
悪気もなくただ聞いてみたんだろうけど、ダメ出しされているようでちょっとカチムカ
7名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:22:49.55 ID:q+MgmWNV
前スレまたぎ失礼しやす。
昨日の心配はなんのその、朝になったらいつもの「ハイ、ママ〜(脳内再生)」に戻ってました。
旦那も帰ってきてから受け渡しゴッコを楽しんでました。
お騒がせしました。
8名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:25:31.44 ID:q+MgmWNV
連投すいません。
>>1乙です。
>>5旦那のiPhoneは、よく息子にハムハムされて糸ひいてるので情けをかけてあげました。
9名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:39:41.80 ID:wP6UvSYp
良かった、良かった♪
10名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 07:11:51.88 ID:Wcl8OC93
もう4歳のくせに「おかあさん、ついてきて」「おかあさんといっしょがいい」ってお友達と遊ばず私にくっついてばかりの息子にイラつく
そのくせ、お店のおもちゃ売り場にはスタスタ一人で行こうとする
ムカつく
11名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 08:29:09.49 ID:nKC6vTpS
>>10
はたから見るとかわいい
お母さん大好きおもちゃも大好きなのね
12名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:28:29.23 ID:OPCpKmG1
>>10
同じ園のお母さんの子供もそんな感じだけど、今だけだからってすごく大らかに接してて尊敬する
大きくなると、ついて来るな!になるもんね
13名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:56:58.19 ID:zZTi2QTM
重ね着してもよさそうな気候になったので、子どもにタンクトップ+半袖上着を着せていた。
途中で暑がり、脱いだ。
店に入って着るか聞いたが、嫌がった。
くしゃみをしたら強制的に着せてやると思いながら買い物をしてたら
「寒くない?」
「見た目がね」
と後方にいた老婦人がた。
このままでは私は考えなしの虐待母扱いされてしまう。
「羽織ものはカバンのなかに入ってます。
この子が途中で脱いでしまって、着てくれないんです」
と、振り向いて視線を合わせずいった。
「やだー、わたしこの人(二人組の相方)が寒そうだから言ったのよ」
と、ミエミエの言い訳をしてくださったw
相方はひきつってた。
とりあえず、
「最初からTシャツきせとけばいいのに」
と、つっこまれなくてよかった。
14名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:45:35.21 ID:1n4jEj+a
>>13
クソババアむかつくな
普段から余計な一言を言って周りの人をイラつかせてるんだろうな
言い返せてよかったね。
15名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:49:50.11 ID:nKC6vTpS
本当に言い訳だったの?
16名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:08:33.58 ID:81aL2Bg1
しっw
17名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 02:17:33.63 ID:/pTCm1Nq
>>13が狂犬にしか見えないわ
別に「この子寒そうね」とか言われたわけじゃないんでしょ
18名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 02:24:27.78 ID:HDYot4bw
報告者叩き、うぜえ。
19名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:08:56.15 ID:V0nBuZFc
知り合いの糖質にそっくりだ
20名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:37:56.10 ID:pRaHEaml
>>13
マジキチ
21名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:14:03.96 ID:0lXT5iio
世○谷区の深○神社の女宮司は
私には子供がいないから
との理由でお宮参りに来た赤ちゃんを叩きました。
夏用ドレスを着た赤ちゃんは暑くて可哀想なので、オムツ一枚で祈祷を受けさせるのが立派な母親だそうです。
無理矢理脱がされた祝着は破れました。
22名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:25:52.47 ID:ea3ph7Qr
埼玉県川口市の 山田美樹子 早くしね
埼玉県川口市の 山田美樹子 早くしね
埼玉県川口市の 山田美樹子 早くしね
埼玉県川口市の 山田美樹子 早くしね
23名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:58:56.43 ID:SRDmD6Tp
「寒くない?」「見た目がね」だったら
その老夫婦の片方を指してる話とは考えづらいなぁ。
まさに「この子寒そうね」の意だったと思うよ
24名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:16:42.14 ID:NU9+gXzG
小学生の時、友達が
「あいつむかつくよね!」「私も大っきらい」
って話をしていて、教師に
「そんな事言うもんじゃありません!言われた人の気持ちになってみなさい」
って叱られたの思い出した
キャンディキャンディのイライザの悪口だったのに。
何について話していたのか確認しないとホントの事はわからんよ
25名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:37:00.62 ID:vbSxdxiQ
「(あなた)寒くない?」「(でも厚着をすると)見た目がね」
だったらその二人の間の会話だとしても成立する
カッコ内は身振りとかでお互いに判るだけで会話できる

というふうにいろいろ考えられるのでこればっかりは何とも言えないな
その現場にいない限りは誰にも判らない事だし
どうも過剰反応の気がしてならないんだけどね
26名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:39:41.18 ID:SBykThqc
老婦人の複数形は余計な一言多い
27名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 03:51:51.71 ID:jJSUh9+u
「(あなた)寒くない?」「見た目がね(でもこれでちょうどいいのよ)」の方が自然な気がする
28名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 07:26:31.96 ID:dA5SuNBN
本人不在で答えなんか出ないのに
おまえらってホントに想像力豊かだよな
29名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 08:45:32.03 ID:Nok7JEeb
なくてキレまくるよりいいじゃない
30名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 11:49:01.73 ID:59dcaQme
て言うか、そんな会話が聞こえたとしても、わざわざ振り返って噛みつかなくてもw
31名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:30:04.82 ID:xZ7OfSTp
ちょっと下話なので、苦手な方は注意





外出先で子供3歳がおしっこチビったと言うので、慌ててトイレへ。
狭いトイレで和室しか空いてなく、仕方なくそこで用を足したんだけど、男の子なので、漏れそうなのもあり上手く出来なかった。



32名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:32:06.72 ID:xZ7OfSTp
「ちょっと待って〜」とか、「なにやってるの〜」とか私も慌てていたから、確かに声が大きめになっていた。
そしたら、隣の洋室に入っていたおばさんが「うるさ〜い!!!うるさいよぉ!!!!!!」
と叫んで、バーンッとおもいっきりドアを閉めて出ていった。

33名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:34:08.28 ID:xZ7OfSTp
確かにうるさかったかもしれない。
でも、その捨て台詞は反省と共にカチムカだった。
顔を見て言われたら謝り様もあるのに。
しょんぼりカチムカしょんぼりカチムカを繰り返しながら、子供の粗相の後片付けしたよorz

レベルが足りなくて長くなってしまったorz
たいしたカチムカじゃないのにすみません。

34名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:22:52.79 ID:acSnKUw2
>>33
カチムカのカチがわからなかったけど、カチンってことね。
35名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:50:15.30 ID:ycl2MubM
えっ?
36名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:52:00.82 ID:Un6vyLuA
えっ?
37名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:03:06.23 ID:mB9dI0Ea
えぇっ!?
38名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 19:41:44.42 ID:keetTepP
スレタイ…
39名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 20:42:56.28 ID:5sHzruyr
ちょwww
40名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:57:06.66 ID:oCjbfy7g
>>34
何を見てこのスレに来たんだww
41名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:42:20.46 ID:zd7thOvH
>>33
「うるさかったかも知れない」じゃないよ、うるさいんだよ
迷惑子連れの分際でカチムカするなんて図々しすぎ
42名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:50:40.86 ID:lIKjqF/n
まったく、面白いなあ
43名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:56:18.28 ID:SRDmD6Tp
>>34の破壊力がすごすぎて>>33が吹っ飛ぶわw
44 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 23:43:35.70 ID:OgqKpSBn
9ヶ月男児をだっこして買い物してたら志茂田景樹のような派手なBBA(誇張ナシ)が可愛いわねぇ〜とか言いなが%8
45 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/09/23(日) 23:44:31.83 ID:OgqKpSBn
9ヶ月男児をだっこして買い物してたら志茂田景樹のような派手なBBA(誇張ナシ)が可愛いわねぇ〜とか言いながらよってきた。
赤を連れていると可愛いと言ってくれる方は多いし社交辞令でも嬉しいので、いつものようにありがとうございますと言って通り過ぎようとしたのに進路を塞いできた。
結構な足止めをくらった挙句なんと息子に頬ずりをし、あろうことかほっぺにちゅうーかましやがった。
ちゅ、ではなくホントにちゅうっと。
少し口紅がついたのが見え、さすがにやべえと思ったのか柔らかい赤の頬をゴシゴシ!!
人目を憚らず「おいババァッ!!!!」と叫びそうになった。口汚くてゴメンナサイ。でもそれほど頭にきたの。思い出すだけ怒りが込み上げるわ。
46名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:33:28.67 ID:jH2KDOgl
そこは言おうよ
47名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:27:31.63 ID:vG+hBwTF
おぇぇ。息子ちゃんのほっぺちゅーをそんなBBAに奪われるなんて!
ほんと、怒鳴っていいよ。
バスの中でそういうBBAが、可愛いお手手ねー!食べちゃいたいっ!と言って、
連れていた赤ちゃんの手をガバッと舐られてしまい、号泣したママを知っている。
48名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:09:11.07 ID:S+EswxJu
昨日、電車に乗って立ってたら向かいに座ってる20代の女性が化粧を始めた。

そしたら私の横に立ってた小学生ぐらいの男の子が、
「やーめなはれ♪やーめなはれ♪電車で化粧はやーめなはれ♪」と突然疑い出した。
しかもけっこう大きい声で。
いきなりだったから私、「ドュハッwww」と吹き出してしまった。

化粧していた女性は化粧やめて、車両を移っていったよ。
周りは笑いをこらえるのに必死そうだった
49名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:13:38.72 ID:0/BfHKfM
ネタ的には面白いが、それってカチムカしたのは
化粧していた女性の方だよねw
50名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:28:45.77 ID:S+EswxJu
あぁっ!ごめんなさい。
よくスレタイ読まずに書き込んじゃった…

しかも疑い出した→歌い出したの間違いです。
重ね重ねすみません
51名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:12:25.18 ID:16omAiYJ
泣くくらいなら拒否しろ
それくらい守れよ
足折る気違いもいるくらいだし
52名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:15:24.54 ID:16omAiYJ
鳴き声でかくてハスキーな3ヶ月 義母がそれ聞いて
キチガイよばわり
思わずそんなことはないと声あらげた
53名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:17:07.09 ID:PBPGAclK
>>45>>47
汚いのも勿論だけど、肝炎とかピロリ菌とか唾液に含まれるわけで
速攻で洗い流さないといけないし物凄い迷惑。
ある種の傷害事件だわ。
54名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:20:16.38 ID:xi1ZGHcA
>>48
フイタwww
西の方の人かな?やめなはれがいい味だしてるな〜。

>>51
本人が書き込んでるわけじゃないのに鼻息荒すぎ。知らない人に自ら子を抱っこさせてるわけじゃないし。
55名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:23:50.88 ID:o1lclB5Z
>>54
Eテレの0655でブラマヨが歌ってるんだよー
おばちゃんの格好してまする
56名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:57:50.58 ID:zWl6Y340
まぁ号泣するほどのことか?と思うけどね、個人的には。
57名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:05:49.09 ID:awF6ANPf
一人目の時はなにかと敏感になったもんだ
58名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:27:35.16 ID:oXWbofSx
団塊世代の男性からの育児アドバイス
「優しく言い聞かせて」
そしてさらに
「自分の子供は立派に成長して云々」
これが子育て終えた女性だったらちゃんと聞ける
でもこの世代の男性なんて妻に育児任せっきりでたいして面倒見てないのに
なにこの上から目線
くそーくそー

59名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:16:48.10 ID:bhnFb6wQ
>>58
私の父親も団塊世代だけど普通に面倒見て貰ったし、友人の父親にも世話になったことがある
一概に団塊世代というだけでは判断出来ない
60名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:20:24.25 ID:sZKfO4VP
それを言いだしたらキリがないでしょう。
一般的にはそういうもんだからそれでいいじゃないの。
61名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:28:44.21 ID:geAVnfiQ
いや一般的にそういう風潮かしら?ただの偏見でしょ
62 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/25(火) 22:36:47.24 ID:d/vC+36p
今更>>45だけど見苦しい連投ごめん。そして怒らずにレスくれたみんなありがとう。

後だしっぽくてこれまたごめんなんだけど罵ったのは心の中、実際は「ちょ、ちょっと!」とだけ言うのが精一杯で(頭にきすぎてDQNなキレ方しそうだったのを抑えた)赤の消毒のためにぷんすかで退場しようとしたら「まぁ」だって。
「まぁ」ってなんだ「まぁ」ってぇぇぇ。こっちが非常識みたいなリアクションしやがってー!!!!と盛大にカチムカして帰ったよ。

団塊ね、自分も身近なところで目にするのはガッカリ団塊ばかりだから一般的にはアレな世代に一票かな。
63名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:04:58.46 ID:sZKfO4VP
いや、人間性的なことを言ってるんじゃなくて、あくまでも育児参加率は低いだろうという話ね。>団塊
64名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:23:46.60 ID:sGAZpjPD
一ヶ月前の話。
園児の娘(4歳)の友達のA子ちゃんとその母親Aさんの4人で
遠出の公園に私家の車で行ったんだけど
その帰りにA子ちゃんが車のシートにおもらしした。
とりあえず近くのデパート止めて、A子ちゃんの洋服を買いに行くAさん。
その間に私は車の処理。幸いシートにしいてた座布団がほぼ吸収してくれたのか
被害は座布団くらいで済んだ。常備してたゴミ袋にそれ突っ込んで
泣いてるA子ちゃんのフォローと、謝りまくるAさんに「気にしないで―」
と言ってその出来事はそれで終わった…と思ってたんだ。
が、私の知らない所でもめ事になってたらしい

Aさん。ママ友連中に↑のことを話す。
ママ友さん。私に対してなんのお礼もしてないことをAさんに責める?
Aさん。車自体は被害0。私さんも気にしてなかった。それにちゃんと謝った。
ママ友さん。座布団ダメにしてる。処理もさせて…それに4歳でおもらしってどうなの?
Aさんキレる。ママ友さん達もキレる。お互い付き合いは控えさせてもらうわー。で終了。

で最近になってAさんからそのことを聞いて
「私さんからもなんか言っといてよー。お礼お礼ってそんなに必要?
私さん欲しい?つか私達で終わった話しを外野がとやかく言うとかウザいよねw」
と言われた。

正直な所…おもらししてるA子ちゃんにキレまくるAさんが怖すぎて
刺激しちゃいけないタイプだと思ったから疎遠にしようと思ってた。
↑の話しを聞いてますます嫌になったわ…。
元々子供達が仲がいいだけでAさんと仲良しってわけでもないし。
もう考えるだけでイライラするー
65名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:37:55.54 ID:D5dZC11N
Aの、人間としての底が見えた感じですね。
66名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:49:09.67 ID:fmU4pCsO
>>64
A実は大して悪いと思ってなさそう
そんな感じを隠そうともせずママ友に話したんじゃないかと邪推
>>64の立場からでもママ友の立場からでもお近づきになりたくないタイプだわー
67名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 02:48:40.05 ID:PrVuOwg/
Aが最悪なのはそうとして、そのママ友さんもそこまで言わずにいられなかったんだろうか。
その人も普段からAにモヤモヤすることがあって鬱憤溜まってたのかな。
68名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 02:52:55.77 ID:Jk45rRGB
ってかチャイルドシートは?
被害が座布団って時点で…
69名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 03:05:13.98 ID:GCj3gdS9
ゲスパせんでいいわ
70名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 06:15:17.30 ID:6xkTZySY
2人目出産で里帰り中。子有いとこがお祝いを持ってきてくれた。
いとこ子は3歳で7か月から保育園に預けていとこは働いていた。
私は嫁ぎ先が義両親同居の自営業だったから家事と手伝い程度だったため、2歳の上の子は預けたりしなかった。
いとこに仕事何してたの?と聞かれ、家事と子供見てた。と答えると。
あーお金生まないみたいな?
と言われてなんかもやっとした。確かに生産性はないけど、完母だったし2人目も欲しかったし家族もそうする事を望んだのに。
いとこのそういう所が嫌で疎遠になってたのを思い出した。
71名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:04:30.92 ID:vJ8ZAU0r
ゲスパっていうか、車のシートって書いてあるんだからチャイルドシートしてなかったんでしょ。
ゲスパでもなんでもないじゃん。
72名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:12:53.44 ID:UCenutHs
そこが焦点の話じゃないだろってだけじゃん。
ゲスパつっか、底意地が悪いつってんだバカ。
73名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:09:27.61 ID:B5dkL25c
送迎のバスで一緒になるご近所高齢ママ。
やたらワイドショーの請け売りで経済や政治の表面的な話をしたがる。
そいつが、うちの旦那の会社の株価を毎日チェックしていて最近低迷が続いているんだけど
「日経平均株価下がったじゃ〜ん、あんたんち平均下げてるよ〜w」とか言う。
(ちなみに旦那の会社はTOPIXには影響するが日経平均には影響しませんが無知なんでしょう)
なんかこの人ざっくばらんが売りらしく、「言いにくいことでも嫌味なく言うよね」って近所の
人達からは人気。おせっかいで使えるからだろうか。
でも私にとっては十分不快で、会うたびに旦那の仕事のことばっかり聞かれていいかげんうんざり。
なんでそんなにうちの旦那大好きなの?ベリーショートで化粧っけのない高齢オバサンとか趣味じゃないと思うわ。
74名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:19:46.66 ID:hE7BuZNg
>>73
時価総額でかいとこに勤めてるのよ!ってことでおk?
75名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:49:55.12 ID:KheylPb6
>>70
わかる。
そういう人いるよね。
多分専業主婦になにかしらのコンプレックスがあるんだと思う。
どっちも違う楽しさとやりがいがあるのに。
76名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:26:45.25 ID:B5dkL25c
>>74いや、日経平均って主要225銘柄の平均だから。
うちは東証一部だがその225には入っていないって意味。
77名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:39:42.42 ID:jPmOYVye
>>76
大丈夫、>>74以外の人は普通に読んでるから。
貧乏が>>74の心を荒ませてるのかしら。
お気の毒。
78名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:17:41.36 ID:PrVuOwg/
ほんと。>>73を読んで>>74の感想が出てくるってどんだけ心荒んでるのかと
79名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:42:38.60 ID:6xkTZySY
>>75
レスがつくなんて、ありがとう。
きっと私自身が専業主婦にコンプレックスがあるのかもしれない。結婚前はそれなりに働いていたし。
でも働く事はいつでもできるけど、子はあっという間に大きくなるし、子供生める期間も短いんだしって納得させてた。
あらためてそう思い直せたよ。ありがとう。
80名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:50:57.63 ID:2DdcmJ/o
この間前から会いたい会いたいと言っていた友人がいたので、引っ越し前に会った。その過程でカチムカ。引っ越し前でちょっと無理というのに何度もしつこく会いたいと、空港に送りにいくとかいうから、さすがに空港は遠いし深夜の便なので、軽くお昼をすることになった。
81名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:56:30.23 ID:2DdcmJ/o
続き>会いたいと言い出しっぺの友人が間際になって突然子供連れて行く!と言い出した。それはいい。だが、子供をつれてくることによって店を赤子対応にする所に変えるのなんで私がすんだよ。しかも、あそこやだ、このやだとかじゃあお前が調べて提案しろよ!
82名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:07:30.13 ID:5HNQbNg1
ところで子育て中で育児に関係する話なのか?
83名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:50:15.87 ID:2DdcmJ/o
>82 私も子持ちで絶賛イヤイヤ期の子供を相手の日々の引越し作業でくったくたと伝えてあったのに、何でもおんぶに抱っこの相手の態度にカチンときたんだ。自己都合で人を動かしているのに、当たり前ー的な言い方もむっかついてた。
84名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:52:29.27 ID:/SwdZgCn
つ改行
85名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:04:07.33 ID:2DdcmJ/o
ごめんなさい!
86名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:06:13.84 ID:idfXmeIi
あー!カチムカした事あるのに、上手く文章にできなくてさらにかちむかー!!
87名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:58:03.34 ID:wXT1L9EQ
これ本当なの? 本当なら恥ずかしいね。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331190435/101-200
88名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:15:33.26 ID:3nNMUGf7
出産前まで働いてたバイト先の先輩(未婚)がやたら「早く戻ってきて」「忙しくて大変」と言ってくる。
「すいません。完母だし旦那は子供が小さいうちは家にいてと言うので…」と説明してもダメ。
「旦那にちょっと任せて3時間くらい来て」
「家にばかりいたら退屈やろ」
「早く子供を保育園に入れて戻ってきたら」
「離乳食なのに、まだおっぱいなの?」
「てか、あんた、また太った(笑)」
と毎回同じようなことを言われる。
最近は全く行ってないが散歩に行ったら、会ってしまいイライラ。
89名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:17:09.42 ID:vfZMlacP
辞めたの?戻る予定なの?
90名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:22:04.04 ID:3nNMUGf7
里帰り出産にしたから、その先輩の予定がある日に出勤したりしてギリギリまで働いて辞めた。
出産前は産後半年くらいしたら戻ろうかなぁ〜。って、先輩に話してたけど産後は旦那と話し合って子供が小さいうちは家にいるとなった。
91名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:37:26.89 ID:z4yeYEcZ
娘@1才4ヶ月が卵アレ持ち、未婚友人にそれを言ったら『私はアレルギー持ちじゃないから健康体に生んでくれた母親に感謝しなきゃ☆』って言われた。
『神経質すぎて家中潔癖症のように片付けてるからアレルギーになるんじゃない?ちょっとは菌と共存しなきゃ』と言われたんだが
うちは普通に散らからない程度に片付けてる程度で、全然潔癖症ではない。子供もハウスダストはアレ無しだった。
なにより母親に感謝☆発言はまじでムカチカ

92名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:41:16.76 ID:MaKQajZE
ムカチカ
93名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:44:39.74 ID:YnAU8HiR
ムカチカかわいい
94名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:45:57.03 ID:z4yeYEcZ
>>92
\(^o^)/ムカチカってなんだw
カチムカでした。すみません
95名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:20:46.20 ID:ZzWU1Gos
デパチカの親戚みたいw
96名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:30:32.00 ID:dcNSsB8z
家に実父と実母が遊びに来て、私がトイレに入ったすきに2ヶ月の息子が実父と共に消えた。
実母が「散歩に出たよ」と一言。
慌てて追いかけたら
「あ〜ごめんごめん、やっぱりダメか(笑)」
だって。
せめて言ってからにしてよ。
無断で連れ出すとか、実親でも腹立つ。
97名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:33:20.13 ID:vfZMlacP
普通は声かけるよね
98名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:15:34.66 ID:5ekNLmYY
>>91

それムカツクね!!
うちの息子は貝類がダメなんだけど、そんなこと言われたら
ブチギレるわ!!
99名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:38:03.92 ID:jeK3+h8W
私ハウスダストなんだよね
親が掃除し過ぎた!っていうけど本当にそうなの?
自分がハウスダストだから
掃除しないとすぐ症状が出てくるから掃除する。
ハウスダストが掃除し過ぎでなるなら
うちの子供もハウスダストになるのかな

…遺伝だよね?
100名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:43:09.53 ID:vfZMlacP
普通の環境で育ったけど、母と私はハウスダスト
遺伝だろうね。他の人は何ともないけど二人だけ鼻水出る
101名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:29:40.34 ID:WNcnyVxU
逆に私は親が汚部屋住人で
子供3人ハウスダストだった。
医者に家を掃除しろとまで言われるしまつ。

どっちでもなるんだから関係ないのかもな
102名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:21:19.43 ID:6t9GoinQ
関係ないよ。
糖尿病の人に向かってぜいたくしたのね〜って言うくらい
今ではトンチンカンな発言。

まあ抗原に触れ過ぎるのはアレルギーの原因になるのは確かだよ。
103名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:26:49.10 ID:0DP0p8B7
アレルギーって皮膚から体内に侵入したアレルゲンがある量を越えるとなると聞いたことがある。
その「ある量」は体質などで人によって違う。
よくコップに例えられるんだけどね。
だからアレルゲンを排除しすぎてアレルギーになるというのは間違いだと思う。
104名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:23:53.74 ID:oCZFIIzu
>>99
あなたの場合はお母さんが掃除をちゃんとしてくれたからそのくらいで済んだ、
と思えば良いのでは。
105名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:25:28.27 ID:mmnwkXSv
健康に産んでくれて親に感謝 って言葉は素晴らしいけど、相手によってこんなに嫌味になるとは。
106名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:19:27.28 ID:z4HnRQoc
なんでもかんでも気にして言えなくなるのは嫌だけど、>>91の状況でそれはないわ〜
107名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:06:45.09 ID:oWV+RiGq
愚痴はき

小5息子とA君とB子ちゃんは同級で、同じ習い事に行ってるんだが
先日そこでB子ちゃんにアレが来てしまった
勿論初めてでどうしていいかわからず、パニック
先生が対処&B子ママお迎えで終わったけど、周囲の子には
事態がバレていたらしい
B子ママから内密依頼電話をもらって、息子に探りをいれた
(気づいてないなら、わざわざ知らせて口止めするよりいいと思って)
気づいてたようで、口ごもりながら「あんまり言わない方がいいんだけど・・・」
と言うから、それを理解してるんならどうすべきか解ってるね?と
愚息の失敗談なんかを例に出して、言われる辛さみたいな事を話し合った

一応Aママにも事の次第を話し、A君フォローを頼んだ(今思えばコレが失敗)
次の日の下校時にB子ママから聞いた話と息子から聞いた話では
既にAのクラスで広まってるらしい
Aから話をきいたC君が息子に「AがオマエからB子の話を聞いたって言ってる
けど、ホント?」とたずねてきた
驚いた息子がAに濡れ衣の文句を言うもバックレて下校

怒り心頭な息子には我慢しろと言ってるけど、こっちが腹立って仕方ない
Aは過去にも他人の失敗をネタに盛り上がる事が多々あって
息子がターゲットの時には「A、オマエ俺が失敗したのが、そんなに
面白いか?」との息子の問いに
「だってホントの事じゃん!!」という返事だから、言って解る相手じゃない

事実無根なら誰から聞いたか辿っていって訂正するのもいいかもだけど
B子ちゃんの気持ち考えたら、今回はもう沈静化を待つの一手だと思う
Aが現場に居て知ってる事を、「広めたいけど、いいだしっぺ自分はマズイ」
ってんで、息子が発端で首謀者みたいに言うのが許せん

忘れようと瞑想に失敗したから吐き出し
108名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:27:49.95 ID:odduGMUI
Aが衆人環視の中、小便漏らせばいいのにね。
109名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:37:40.80 ID:WEUM0U3s
託児スレから誘導されてきました。
吐き出させて下さい!

カナダ人と結婚したんだけど、
「週1でいいから英語教えて(もちろんタダで)♪」
「うちの子も一緒にカナダ連れてって♪」
「うちの子が(娘)ちゃんととカナダに行きたいといっているの♪」
「カナダのご両親の家に泊めて♪」
「うちの子と英語でしゃべって♪」
これ全部、別の人に言われた。
ふざけんなー!!
110名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:39:10.74 ID:jI0LTOSF
>>107
AママへのフォローはB子ちゃんママから頼まれたの?
そうじゃなければやっぱり諸悪の根源はあなただと思うんだけど
111名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:46:02.17 ID:awsGrnMx
>>110
そうだよね。
A親子はB子のアレ事件?を知らなかったわけだよね。
それをわざわざ話してフォローっておかしくねw?
大体そんな前科あるA君にどんなフォローもとめたの?
112名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:55:39.94 ID:IZmGlFBV
>>109
乙。どこにでもいるねその手の人達は…
「あはは冗談〜ww無理無理ww」とすごくさわやかに笑顔で返事するのがオススメだよ。
英語教えろとか話せとか言う人には
「いや〜ちゃんとした英会話教室に行った方が絶対お子さんの為になるよ!」
とニコニコ応対。
「話が通じない」と思われて去っていってくれるから。

自分は弟がスイミングスクールのコーチしてて、109さんと似たような状況になった時に
「お!うちの弟は厳しいよ!そして熱い男だよ!うざいぐらいに情熱的で修造的だよ!
それでもいい?松岡だけどいい?修造だけどいい!?」
と何故かウケ狙いに走ってしまったので(実はパニックになってた…)、
この人ヤバイと思われたのか、お願いがなくなったよ。
113名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:00:46.74 ID:IZmGlFBV
>>107
110さんや111さんに同意。
なんで「一応Аさんに事の次第を話し」の必要があるんだろう。
息子に首謀者の濡れ衣を着せた原因は貴方じゃない。
114名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:06:00.09 ID:Kt5s9Kfr
吐き出し

躾と距離感のない子ってメチャクチャ疲れる…
うちに毎日のように上がりこむまではどうにか我慢してきたが
来るたび面白くもなんともない「病院ごっこ」(医者自分、きちがいの患者うちの子)
「学校ごっこ」(優等生自分、きちがいの同級生うちの子)を強要、
きちがい演技がうまくないとへそを曲げ、自分の親や他人に「今日おもしろくないこと
あった」と被害者面で吹聴してまわる
おまけに自分ちでもないのに顔も知らない子を「まぁあがって!おなかすいたーお菓子!お菓子!」
片付けしない挨拶しないお菓子断ったらふくれっつらで帰り
スナック持ってきて再襲、食べ散らかして出て行く…
付き合い長いけど、最近ひどくなる一方

先日は下の子が持病の発作が出たので「○が具合悪いから…」
と侵入をお断りしたら
次の日にほとんど付き合いのないおうちの奥さんから
「○ちゃん大変だったんですって?」
とんでもないスピーカーだ

昨日はまた友人を連れてきたが、うちの子の友達でもあるから
上げたところ、あまりの行儀よさに驚いたw
靴は揃える、挨拶もする、無論無断でクロゼットを開けたりしないし
変な遊びを押し付けもしない、仲良くハロウィンの話などしてしばらくすると
じゃあ公園に行ってあそぼ!と持参したペットボトルの分別までして
出したマンガなども片付けて「お邪魔しました」と出て行った
小学校高学年にもなったら普通はこうよね…
友達たちはマトモなのに、彼女だけはドッカリと座ったままいつものように
片付けもせず「お菓子!お菓子!!」
どういう躾してるんだろホント
115名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:29:10.53 ID:Fzi1w4VO
>>114
そのガキがキチガイなんじゃね?
小学校高学年なら躾関係なく、周りの子がやってるのみて「あれ?あたし変?恥ずかしい!」って気づくよ普通。
116名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:41:00.46 ID:odduGMUI
女の子なのか…。
117名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:44:26.52 ID:Kt5s9Kfr
>>115
去年まではこんなことなかったんです
むしろ姉御肌で世話焼き、靴は揃えなかったけど片付けも全くしないことはなかった
変なごっこ遊びを押し付けもあまりなかった…

やたらうちの子に「あんたは頭が変な子なんだよ!もっとアーウー言って!」と押し付ける
ようになったのは今学期から
もしかしてクラスに障害児でもいて、お世話係でもさせられた?と勘ぐりましたが
今のところはないようす…
何かストレスたまってやってることなのかもしれないけどムカつくし迷惑
他のまともなお嬢さんとのお付き合いを深めていこうと思います
118名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:45:19.02 ID:wGRR7sGT
>>114
低学年の子の話かとおもって読んでたら、高学年か…
それは、もう学校でも浮いてるんじゃない?
キチ外なんて普通じゃないワードに固執するあたり、親も変わってるんだろな。
私なら出入り禁止にしたい。
119名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:50:17.66 ID:neBD8VfA
非常識な遊びを強要する、って時点で出禁だな。
内容的には学校に相談してもいいくらい。
高学年で池沼の真似、ってあり得ないぞ。
やらせる方の知能を疑う。知能がまともならそれは明確にイジメだね。

またこんな事言うとなんでもかんでも学校にケツ持ってきて
これだからモンペ予備軍はどうのこうのと言い出す奴出てくるんだけど。
120名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:49:11.54 ID:e727CExb
兄弟にそう言う子がいて親の真似してる。とかじゃないんだよね?
121名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:01:03.33 ID:oWV+RiGq
>>110>>111>>113
AママとBママは面識が殆ど無い
これからAママにも電話するというんで、自分が電話しようか?
と申し出→よかった、お願いって流れ

Aママは知らなかったけど、A君はその場に居て知ってたんだよ
コレはB子ちゃん以外の女の子に確認済み
ウチの息子はボケっとしてるから、気づいてないかもと思ったけど
よくも悪くもA君は目ざといタイプ
(一応、知らない場合もあるから探りを入れてみてと言ったけどね)

でも自分の失敗は認める
よもやAママがまんま口止めするとは思わなかった
返ってAのヤル気に火がついたようなもんだった
迂闊だった

てかもっとうまく探って、外堀埋めて噛み砕いて諭せよーって思うのは
自分だけ?
B子ママには平身低頭で謝ったけど、以前にも子供同士で色々あったみたいで
どのみちA君は誰にも止められなかったよとフォローされた

Aは今日息子に謝ったと聞いたけど、Aの誤算はC君がまさか
息子に直球投げると思ってなかった事だろう

今後は二度と人様の問題には首つっこまない
122名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:25:51.13 ID:FAbx8jnt
>>121
A君は女子と一部のあなたの息子さんみたいな大人な男子を敵に回したね。
もう口軽無神経野郎として信頼してもらえないだろうな。
あなたの息子さんが言いだしっぺという誤解が晴れているといいけど。
123名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:35:24.69 ID:wS1AQ58v
>>112
ありがとう。笑顔ね!今度また言われたらやってみる。目も忘れずに笑わなきゃだね。
修造メソッド、お茶吹いたw
「お!うちの義実家みんなルー大柴だよ!みんな熱いよ!うざいぐらいに情熱的だよ!
それでもいい?ルーだけどいい?大柴だけどいい?」
ってやってみよかなw
124名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:03:14.40 ID:sbBaAsqr
若いママだっらたルー大柴って誰?って聞き返してくるかもしれないw
125名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 06:58:01.07 ID:iw+d/TE5
>>121
乙。
126名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 10:17:33.57 ID:XiUVIqfX
>>121
乙。
あなたにもBママにも非はないけど、人のこと信じすぎだよー。
Aがそういう子って知ってたのに、Aママにフォロー頼むなんて。
正確悪い子の親が良い人のはずなんてないんだよ。
127名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 11:10:48.52 ID:WnlqA/LA
基地外ごっこって・・
それ見てて止めないの?なんで?
128名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:18:18.23 ID:2kdx8Pr2
>>114
託児スレで言うところの「奴隷乙」か…。
あなたの子が可哀想だ。
129名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 06:08:01.40 ID:S4i6MY8s
>>127
同感。
たとえそれをやっているのが低学年だとしても、
というか何歳でもその遊びは止めさせるべきだと思う。
ましてや高学年ならきちんと説明すれば(普通は説明なんてなくても)理解するよね。
130名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 18:54:51.22 ID:GNCgIbeE
昨日、ショッピングモールでキッズスペースがあって
そこには小さなお山があってそれが滑り台になっていて
小さい子供たち(小学生未満)が遊べるようになっていた。

うちの娘(2歳2か月)も買い物後にそこで遊ばせた。
ところが5歳くらいのおおきい体格の男の子が先に滑り台の階段の上っていた娘を押しのけていった。

娘はその男の子に向かって「じゅんばんこ!!」って叫んで泣き出した。
私は、泣き出した娘を抱きかかえ、その男の子にむかって「順番は守ってね。って注意したところ
その父親らしき人が、私に向かって「私は、順番を守ることがいいことだとは思いませんがね。」と言ってきた。

私は、それを聞いて唖然としながらも「順番は守っていただかないと」って反論したが、向こうは無視したまま。
またその男の子も全く気にせず、今度は他の子供を押しのけて遊び続けていた。

私は、あまりにもDQNな親にカチンとしながら泣き続けてる娘をつれてその場を離れた。


131名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 19:02:42.96 ID:8tWEWvLf
なんだそれ、中国人かw
132名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 19:51:37.66 ID:LDbqMsyF
なんで順番守るのがいいことじゃないんだw
変なのに会っちゃったね。ドンマイ。
133名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 19:58:33.79 ID:r/f6i8wI
>>130
乙…。
その親に育てられたら子もそうなるわなあ。
一度かなり痛い目に遭わないと駄目な人達だと思う。
「あらあら親子揃って頭の可哀想な人達なのね」と哀れんでやった方が
精神的に楽になるよ。
134名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:25:19.23 ID:HictAhxR
変に言い返すと、理不尽だけどあなたや娘さんが怪我をさせられる羽目になったかも。逃げるが勝ちだよ。
135名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:40:48.68 ID:r/f6i8wI
133ですが、もちろん「 」内の言葉は直接言わずに、心の中で
罵ると言う意味で書きました。説明不足ですいません。
134さんの言う通り、下手に何か言い返さない方がいいタイプだと思う。
136名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:01:34.63 ID:SF61CdO/
流れトン切り失礼

100円ショップで、幼稚園くらいの女の子とその母親。女の子が商品を落とし破損させてしまった瞬間を目撃した。目撃者はわたしのみで、母親はいつまでガン見してても拾わない。5分くらい間近で買い物のふりしながら様子を見てた。
がその場を去って会計に進むと、わたしの後ろにびったりと張り付いて並んで、多分威嚇してた。アフォ。でも自分もチキンだから知らない振りしてた。
会計するところになったら、壊した商品はなかった。
なんだかね〜と悲しくなった…
ちなみに自分は小さいころに商品を壊して、買い取った母親に叱られたんだよ…
137名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:31:53.92 ID:0Jx/mqzY
いや、そこは店に言わないと
138名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:52:02.51 ID:a3nF8kSS
こどもとおもちゃ売り場に行く
→先にいた子供が散らかしてる
→うちのこがおもちゃさわり出す
→みんないなくなる
→うちのこが散らかしたように見える
がちょっともやもや
139名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:20:49.66 ID:1HRC8lvL
>>138
ここ、もやもやスレじゃないよ〜
140名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:53:33.41 ID:uJRHB8t2
一人の悪いジャイ子に3人ものおとなしい子が振り回されたので、
勇気を出してみんなでハブったらいじめだ!傷ついたニダ!!と学校に乗り込まれる件
1対複数だと必ず1のほうが弱者に見えるって理不尽だわ…
141名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:54:56.46 ID:6YKNGA7x
ハブったんでしょ?
その時点で1の弱者と3のイジメっ子になった気がする。
イジメっ子にはそれなりの制裁はくだるべきだけど、我が子への教育としては
「イジメられたからって仲間はずれはダメだよ」って教えたい。
142名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:57:26.42 ID:GY8v5zIt
示し合わせてハブっちゃダメだよ
自分は個人的にあの子と一緒にいると不快だから離れます、皆さんは個々人で判断してね
の3倍でないとw
イヤなことをする人からは離れていいんだよ、みんなで仲良くなんてする必要はないよってのと
イヤなヤツはみんなでハブっちゃっていいよってのは違うぞ
143名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:12:41.22 ID:z6iAugbB
勇気を出してみんなでハブりました(キリッ
wwwwww
144名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:25:27.19 ID:ha/EBIzj
今日初めて行く病院に子供を連れてった、9時からなんだけど、病院に着いたのは
5分前、病院のドアを開けると、受付のおばさんが、きょとんとした顔でこちらを
見てた、おはようございますとこちらが言うと、4人既に待ってますよ、それでも
みてもらいます??と聞いてきたので、はいと答えた。
待合には誰もいなかったけど。診察してもらえるのは、30分後ですよ、その間
ここにいます?と聞かれたので、私が、あ〜子供がぐずりだすかもしれないと
言ったら、あ?あ??と大きい声と顔で言われた、説明しずらいんだけど、その対応が
ものすごく感じ悪かったんだ、こちらもむかついて、キッと睨んだら急に態度を
変えてきた。

4人待ってると言ったのに、2人しか待ってなかったし何だこの受付のおばさん。
あ?あ?ってヤンキーかよ。
145名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:27:21.71 ID:a3nF8kSS
次からは別のとこだね
あとは匿名でその旨を院長に教えてあげるとか
146名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:31:50.53 ID:ha5t698t
連投すまん
カチムカ138
時々この板で、オモチャ売り場で遊ばすって話を見るけど普通なの?
うちはオモチャ売り場のお試し場所は、買う予定のある時しかいかないんだが。
買わないで遊ぶだけでもみんなよくいってるのかな?
いや非難とかじゃなくて、それが普通ならうちもたまに遊ばせにいこうかなとか。
いつも買う予定のときしか試さないから、子供がどれが欲しいのかよくわからないまま決めてしまうこと多い。
ちなみにもうすぐ2歳子。長時間の買い物に耐えられないタイプw

138は買いにきたのかもしれんが、中にはキッズスペースのように使ってるレスも見るので。
147名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:32:34.25 ID:ha/EBIzj
>>145うん私もいろいろな病院に行って合う病院を見つけてるとこなんだけど
今日のとこは、最悪だった。
その受付おばさん、先生もまだ来てないしって言ってたな、診察5分前なのに
先生まで来てないって、これも受付おばさんの嘘だったのかな。
診察は9時ちょいすぎにはじまったけど。
もう二度と行かない。
148名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:32:46.37 ID:ha5t698t
誤爆ごめん、絡みにかこうとしてそのままこっちにかいてしもた!!
149名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:34:21.24 ID:/eENw0y1
>>146
こっちに書いちゃってるからこっちにレスするけど
買わないのに遊ばせると引きはがすの大変ってこともあるよw
150名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:43:00.05 ID:a3nF8kSS
>>146
放置してなければいいと思って使ってるよ
よく遊んでるのがあれば買うし、どうしてもほしいっていうものは買ってる
こどもによっては帰らないっていう子もいるから、そういう子は大変だろうね
151名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:59:59.24 ID:ha5t698t
>>149 >>150
レスありがとう。行っていいものなのかー
でも結果オモチャの購入率はあがりそう。
お財布と相談だな…
152名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:43:56.12 ID:YxgtpSxv
>>151
うち逆
買わないけどここで遊んでいいよ。と言うと
え?遊んでいいの?となって買ってと言わないw
割りとアッサリ帰ってくれる子だから、短時間で済む。
もっとーー!ってなったり順番できない、独占欲強すぎる子は向かないかな
↑こういう子はだいたい放置子が多いけどね
153名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:50:57.34 ID:TlKA87M9
なんだその主観に基づく認定w
154名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 20:01:53.01 ID:J8dmogN0
たまには外食したいねと子供向けの甘口カレーがあるときいた近所の店に初めて行った
会計の時に前の客が要らなくて放置した子供用サービスの飴が床に落ちてて
子供がこんなところに飴があるよと騒ぎ出したので取り上げて静かにしようねと言い聞かせつつ
言われた金額を確認することなく払い、ふと目に付いたポイントカードを頼んで作ってもらっている間も
子供が飴の話をしつこく続けるのを恥ずかしく思いカードをひったくるように受け取り慌てて店を出た

家に帰ってから気付いたんだけど支払い金額上乗せされてた
庶民的なメニューのその店では高い方のランチお一人様分ぴったり
合計額が普段行ってる他店と同金額程度だったので疑問に思わず支払ってしまった
そこはレシートを出さない店、ポイントはよく見たら元の値段でつけてあるのを見て
ポイントカード作る時にいやにスタンプを押すのに手間取ったのを思い出し
あのバイトが狙って抜いたなと思いかえせばわかるのだが、証拠が一切ない最悪の状況

悔しいから即ダメ元で電話してレジ確認してもらって結局お金は戻ってきたんだけど
こちらの住所やら電話番号等個人情報一切合財向こうに聞かれて最初の電話で言ってるのに
向こうから自分で店まで出向いてくれと言われてお金をもらうって普通かな?
オーナーが対応してくれたので確認したらジャーナルと伝票をつき合わせたら
前の客の請求が残ったままバイトが次を打ったといっていたけど
その場合前の客から受け取ったお金を入れたくてもレジ開かないよね?
態度からも何となく申し訳ないの雰囲気が微妙で未だにもやもやしているし
あの時におかしな態度のバイトをぼけっと見守ってしまった自分にカチムカ

スリ等は気をつけていたけど外食の会計は油断してたよ
子連れで外食の時にはみんなも気をつけてね
155名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:44:47.86 ID:NSavezLX
育児にまつわる?w
156名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:51:43.12 ID:vfsh/jB/
店名と店舗名晒してほしい。怖すぎる。
157名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:48:38.04 ID:rBJKko+s
>>154
怖い!
それ個人店舗?レシート出さないってその時点で何かあっても責任とりませんよと言ってるようなもんじゃない?
レジ売った人間の名前もわからないよね。
158名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:12:51.46 ID:J6ghD+to
>>154
この前テレビでやってたけど、返金等は返金される側の住所らしいよ。だから、154が出向くことなかった。

育児にまつわってるかは微妙かな?
159名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:58:06.03 ID:OdMAbKeD
>庶民的なメニューのその店では高い方のランチお一人様分ぴったり
>合計額が普段行ってる他店と同金額程度だったので疑問に思わず支払ってしまった
>そこはレシートを出さない店、ポイントはよく見たら元の値段でつけてあるのを見て
>ポイントカード作る時にいやにスタンプを押すのに手間取ったのを思い出し
>あのバイトが狙って抜いたなと思いかえせばわかるのだが、証拠が一切ない最悪の状況

食べたのは     800+500 >>154と子供の分 
払ったのは     2500
いつも行く店では  2500くらい、だから気づき難かったって感じ?
ちなみに高いメニューが1200ね

よく返金までこぎつけたね
変な話レシートなくて、感情的に伝えたりすると
そっちの人に思われる可能性もあるし

なんにせよレシート発行しない店は個人的にどうかと思うわ
従業員としても客としても
160名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:27:26.65 ID:Sz443T+f
ありがちだけど、乳児の昼寝中に宅急便のピンポンで起こされた。一度目のピンポンはセーフだったけどあまり間をおかずに二度目鳴らされてぎゃん泣き。一度鳴らせばわかるっつーの。そんな業者が二社。
161名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:34:00.37 ID:wGiONKVh
>>159
最後の一行の「客としても」はいらなくない?
入った店がレシート出さない店で、でも欲しかったら
レシートないなら領収書下さいと言えばいいと思うんだけどなあ。
162名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:39:17.17 ID:wGiONKVh
>>160
自分もピンポンに困ってたから、インタホーンに
「赤ちゃんが寝ています。鳴らさないでノックして下さい」と張り紙してみたら、
ほとんどの業者がひかえめに小さくノックしてくれるようになった
それでも鳴らす業者がいたら本社にクレーム入れていいと思う。
163名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:41:07.83 ID:v0CR5yjM
>>161
地方の土産屋でレシートくれって言ったら
手書きの領収書しか出せません。
えっと今やらなきゃダメですか?
どうしてもいりますか?
と言われて
後ろには長蛇の列だったからいいやってなった事がある。
家計簿付ける為、何がいくらかを把握しておきたかったから
ま、いいかと思って。
ポスシステムでやってた店なのにレシート出ないって脱税でもしてんのかと思った。
164名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:38:00.17 ID:83becxAB
>>162
うーん。難しいところかなー。
165名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:12:17.13 ID:LiKkzwV8
>>162
それやって不在通知入れられた!ってクレームも入れるやつも
同じくらいいるからどっちかに決められないんだろ。
166名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:14:22.89 ID:JQgJ/wbc
インターホン鳴らすなとかクレーム入れて良いよとかどんだけ自己中なんだよ…
なら自分で営業所まで取りに行けよ…
そんなだから子持が非難されてるんでしょ
167名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:22:27.51 ID:3ZkjTHD8
ピンポンが乳児の号泣ボタンだった頃
ドアに張り紙したけど、変だったかな

結構宅配を利用してたんで、いつも張ってたよ
朝から夕方まで、出かける時ははずす

乳児が寝ているのでインターホンの音量を小さくしてます
気づきにくいので、ドアノックをお願いします
とか書いた気がする
168名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:24:21.93 ID:D77HYw/o
それはOKでしょう
鳴らされてクレームを入れるとおかしいけど
169名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:35:29.26 ID:gc/dGVJq
うん、クレームは無しだわ。あくまでもお願いベース程度でしょ。
170名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:40:01.05 ID:gc/dGVJq
ていうか、ピンポンの音量を消したり、音量を凄く下げれるチャイムに付け替えればいいわな。自衛も必要。ギャン泣きしたら泣き止ませるまで。
配達員は、発送元の依頼を受けて確実に届ける必要があるわけだし。そりゃ鳴らして届けたいよね。
171名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:05:31.34 ID:lE/6fShq
宅配は夕方から夜配達の時間帯指定にしていた。
それ以外は音を最小にして、急な来客だけに対応してたわ。
172名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:49:51.26 ID:wGiONKVh
162です。
ごめんなさい、今自分のレス読み直して焦った。
勢いで書いたとはいえ、クレームは言い過ぎでしたすいません。
ただのクレーマーになるとこだった…
気付かせてくれてありがとうございます。
173名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 18:50:55.46 ID:pHmXmeFP
子供が寝てる時間って貴重だからクレームいれたくなる気持ちはわかる。
でも向こうも仕事だもんね。配達嫌なら時間指定、コンビニ受け取りとかいろいろあるし。
自分は、邪魔されたくない!って時はインターホンきるけどw
174名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:37:21.83 ID:3ChhBQX+
>>170
賃貸ならインターホンなんて付け替えられないし、音量調節できないのもあるよ。
175名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 01:49:13.02 ID:FsFjdbew
「うちの子が悪さしてたら遠慮なく教えてね」
と普段から言ってるママ、Aさん。
なので、Aさん息子が
我が家の玄関で大声出して騒いだ事、
注意したら返答が「は?」だった事、
玄関ドアにわざとボールぶつけた事、
うちの息子(2歳年下)のボールをしつこく奪い続けてた事、
等々、報告させていただいた。
そしたら返答が「え?うちの子そんな事したの?やだぁ」だった。

一方的に責める感じにならないように気をつかいつつ、
なるべく内容がはっきり伝わるように言葉選んでわざわざ報告したのに。
なんかもう脱力。
まさか親に言っても無駄なタイプの人だったとは…。
次からは子供本人をガッツリ叱ってやるわ。


176名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 03:31:19.10 ID:drL2Ma1i
>>174
でも。その物件を選んだのは自分達だし仕方ないと思う必要もあるかなぁーと思う。子供が生まれる前に住み始めてれば物件選ぶ際にそこ迄考慮してないだろうけど、だからといって配達員に協力を強いる理由にはならないんじゃない。
もう、締め切った話題なのに絡んでごめん。
177名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 06:59:14.85 ID:nfwpj6Bx
インターホンの上から「壊れています」って張り紙しとくと絶対押されないよ!
178名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 07:59:21.59 ID:PE0yznKh
それ、大家さんに言っとかないと、真に受けて修理にくると思うよ。
(近所住の大家さんは、ちょくちょく掃除にきて、おばちゃんたちと立ち話していくので、確実に来るw)
179名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:35:13.57 ID:gObXJMMn
>>174
電源抜くでもスピーカー部にテープ重ね貼りして音量押さえるとか建物傷付けない方法ならいくらでもあるじゃんか…
180名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:51:32.15 ID:ICYm0sIZ
>>175
わかる!
私も同じセリフでをみんなにいいまくっているママに
うちの子がされたことを言ったら同じような反応だった(謝られることもなし)
さすがあの子にしてあの親あり…だと思った。
181名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:02:36.70 ID:uop/dWOU
160です。みなさまありがとう&荒れさせてたらごめんなさい。
我が家は転勤先社宅で、その他諸事情もありインターホンを切ったり音量調節は無理。宅配便は全て時間指定してるけど、内祝い頂いたりとか把握しきれないものもちらほら。
それでもチャイム一度ではまず起きないからなんとかなるんだ。でも間をおかすに鳴らされたのがカチムカで。。次はチャイムは一度にしてくれと言ってみます。(それくらいは良いよね?)
ありがとう。
182名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:54:00.08 ID:+04Pwu1p
>>175
>>180
同じセリフを言ってるママに言葉を選びつつ言ったら
うちの子がやったのはあなたの子にも理由があって
うちの子ばかり責められるのは可哀想!
と延々言われて
数日後に涙目で「パパにも相談したんだけど、やっぱりうちの子可哀想」と
また延々と続いて参った。
他のママに「一方的に責められて困ってる」と相談してるらしく面倒。
でもその他のママは華麗にスルーしてくれてるし
わかってくれてる人が多いので救われてる。
183名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:02:31.68 ID:Rvs4yBPf
>>181
>でも間をおかすに鳴らされたのがカチムカで

は?

>次はチャイムは一度にしてくれと言ってみます。(それくらいは良いよね?)

は??
184名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:21:26.96 ID:eX26eTR5
機械の性能で音量調節出来なくても
音の出るスピーカー部分に何か貼りつけるだけでも
かなり音調整出来るけど、そういうのもしないの?
チャイムを一回だけにしてくれって業者に言っても
それが届ける人全員に行きとどくか?って思うと無理な気がするけどなぁ
ちゃんと言ったのに守ってくれない!って余計カチムカしそう。
チャイムの部分に張り紙貼った方が効果的っぽいよね
185名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:26:24.54 ID:uop/dWOU
>>184
わかった、スピーカーに張り紙してみるね。ありがとう。家が田舎だからか配達担当者はいつも同じ人だし、ピンポン連打は二社だけだから言ってみようと思ったんだ。
186名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:23:15.97 ID:90mTYOgs
自分ちの呼び出し部分に防音のために布でもはっときなよ。
田舎と言っても何百件も顧客がいるだろうに一件一件の細かい要望まで把握できないと思う。
これ以上子持ちが非常識だと世の中に思わせないで…。
187名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:29:18.54 ID:Rvs4yBPf
なんで「私の都合に合わせるべき!私にとって都合が悪いから相手に言ってやめさせる!」
ってな思考になっちゃうんだろうね。向こうも仕事だっつのに。
乳児がいるとか子供が寝ているとか知らんがな。
188名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:35:54.74 ID:uop/dWOU
>>186,187
素で聞くんだけど、ピンポン連打止めてくれ、てそんなに非常識なこと?今までの業者はそんな人いなかったし、そもそも子有りとか関係なく、チャイムは一回鳴らしたらしばらく間をおかない?
189名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:42:44.87 ID:bgHgwHMM
うちの方の宅急便業者はどこも必ず2〜3回連打する
それで出ないとそそくさと帰る
そんなマニュアルでも回ってんのかな
190名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:53:32.26 ID:Rvs4yBPf
>>188
小さい子を持つ親のここが嫌いってスレ覗いてこいw
191名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:11:25.55 ID:GrgXMPrS
>>190
私は188じゃないし、ご指摘のスレも覗いてないけど、
チャイムは一回だけ鳴らすのが普通だと思ってるし、
しばらく様子を伺わずに立て続けに鳴らすのは乱暴で失礼に感じるよ。
うちの場合、子どもも大きいし実害もないので我慢するけど、
毎回同じ配達員にそういう鳴らされ方されたら、イラッと来ると思う。

>>186,187
細かい要望を把握して対応してくれるところが生き残れる会社かと。
執拗にクレーム入れるっていうならともかく、
一度「こうして欲しい」って言うぐらい別にいいんじゃない?
192名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:19:52.83 ID:TJZRW68X
はいはい自分の普通は世間の常識ね。
なんだろなこういう人。
193名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:26:39.39 ID:GrgXMPrS
>>192
それはお互い様。
194名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:35:50.27 ID:lx6ixtmj
>>191
言ってる内容わかるし、私も連続ピンポンはカチンとくると思う。
でもやることやらずに会社に全部求めるのもね。
細かい要望に応える会社は当然だけど、それを消費者が当たり前として求めちゃ叩かれるよ。

叩かれてる人は自分でできる事を探す前に、会社に配慮してもらう方法しか考えてないから叩かれるんじゃないかなぁ
なんか貼れって散々言われてるのに。
195名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:39:07.89 ID:lx6ixtmj
間違えた
×細かい要望に応える会社は当然
○細かい要望に応える会社が伸びるのは当然
196名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:26:10.10 ID:7eXj8ior
上にスピーカーに張り紙してみるねって書いてあるよ。もういいじゃない。ちなみにわたしも
>チャイムは一回だけ鳴らすのが普通だと思ってるし、
>しばらく様子を伺わずに立て続けに鳴らすのは乱暴で失礼に感じるよ。
↑同意
197名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:28:09.42 ID:N7BuqdfV
連打って、「ピンポピンポピンポーン」とか?
それは確かにむかつくねw
198名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:37:31.86 ID:lx6ixtmj
ほんとだ、貼るってあったごめんよ
199名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:13:04.52 ID:bgHgwHMM
>>197
>>189だけどうちは連打ですぐに宅配便だと分かるから便利w
乳児はいないけどチャイムが鳴ると子供がすっとんで行くわ
200名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:18:10.59 ID:vbzkVAbE
間隔あけないチャイム連打なんて普通にムカつくよ
急かされてるみたいで嫌な感じだなと思う(仮にも客商売だということを考えると、接客態度としてもなしだな)
子どもいない人でも怒る人いると思うよ

201名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:19:23.15 ID:QaA2+uBY
うちはチャイム壊れてて、その事に気付かれると大声で叫ばれるw
こんにちはーー!!!とかw
うるせw
202名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:19:40.53 ID:90mTYOgs
>>188二回ぐらいで連打って言うのが大げさなんだと思うけど。
そりゃせかしまくったようにピンポンピンポンピポポポポポーーーーーン!!!って
押されたらイラっとくるけど、来た時に「子供が寝てるんで…1回で大丈夫ですよ」って
言えばいいだけじゃない?なんでもかんでも「クレーム」っていう考え方が怖いわ。
203名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:34:36.83 ID:Rvs4yBPf
一回目で出なかったから二回チャイム押しただけで連打したんじゃないんでしょ
連打連打ムカつくムカつく失礼だ乱暴だ非常識だムッキー!ーって言ってる奴らは>>160から順に良く読めw
なんでこんなに視野狭窄症に陥るんだ、そんなんで子育てできんの?
204名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:48:11.46 ID:aQdXbdNC
>202
報告者にイチャモンつけたいだけだろ、あんた。
205名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:40:03.66 ID:TJZRW68X
イライラしてる人が多いねえ。
206名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:49:42.83 ID:vbzkVAbE
>>203=>>183=>>187=>>190
一番ムッキーしてるのはあなただと思うw
言葉遣いも一番酷いね

207名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:53:27.17 ID:vbzkVAbE
>>202
だからその「クレーム」ってのはたしかに行きすぎかもしれませんねって、報告者もとっくに言ってるよ
何回も連打するわけじゃなくても、間隔あけないで2回はちょっと嫌だよねっていう話でしょ。

>来た時に「子供が寝てるんで…1回で大丈夫ですよ」って言えばいい
っていうのと
>>181が>チャイムは一度にしてくれと言ってみます
って言ってるのとどう違うのかわかんないや。
208名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:56:31.11 ID:M3hX8Yq8
うちの子は、チャイムで起きることはあんまりなかったけど、それでも
押されたらハラハラしてたな。
宅急便ならいいけど、出たら宗教とかセールスだった時には、イライラしまくったわ。
子が寝てる時は、私も一緒に寝て休んでたからね。
一度、夜遅い時間に新聞の勧誘が来て、しかも断ってんのに名前教えてって
しつこくて、うるせー!!!こんな時間にくんじゃねーよ!と言ってしまった。

子供産んでから気性が荒くなったなと思う。以前の私ならイラついても
そんなこと言わなかったし。
209名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:27:26.54 ID:VIpBcPmq
レスもろくに読まずのアテクシアドバイスだもの
210名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:12:01.86 ID:PE0yznKh
座ってるときに、後ろから頭をたたかれた。
振り向いたら、二歳くらいの子だったので、一応
「こんにちはー」
と微笑んであげた。
子は、何かよくわからないことを言って、ご機嫌で親元に戻っていった。
親は、
「よかったねー」
みたいに語りかけてたけど、絶対それ間違ってるから。
じわじわとムカついてくる。
自分も子持ちだけど、やられたら腹立つ。
そこは、親がよくないことを子どもに教えた上で謝るとこだろー。
かといって、本気で対応したら絶対泣かすから、できない。
211名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:22:55.39 ID:tAmHwHjT
ただの間抜けとしか・・
212名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:31:42.50 ID:iAGLJSRx
5歳の息子には大好きなお友達がいる。
家も近所で毎日でも遊びたいらしい。
最近も「○○君ちで遊びたいな」と○○君ママにお願いしたのに
「ダメ。遊ぶなら外で遊んで」と冷たく突き放された。
ダメなのは仕方ないけど、普通子供相手だったら
「今日はダメなのよ。また今度遊びに来てね」とか私だったら答えるんだけど。
家の中で遊ばせるのが嫌いなでもなく、昨日はクラスのお友達3人も呼んで
家の中でゲームをさせたらしい。
息子は何度も何度も冷たく断られたあげく、自分以外のお友達は家の中で遊べることを知って
おおらかな息子もさすがに凹んでしまった。
213名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:37:01.61 ID:ExEIoJfJ
………釣りか
214名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:37:02.44 ID:DSSeiCkH
>>212
なんだろう…放置子と放置スレ住民の戦いのようにも見える…
215名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:45:38.04 ID:qp+8fakL
>>212
息子とママとどっちに原因があるんだろう
216名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:13:33.43 ID:TLEoVkyT
釣り釣り。
217名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:19:38.03 ID:TELa1n6I
公園で男児(4歳くらい)がわざと水をかけてきた。
知らない子なので構うのも面倒だったけど、
一応叱らないといけないと思って「ダメだよやめて」とか
言っておいた。揉めるの面倒なのでにこやかに。

そしたらゴメンも済んだところで親が近寄ってきて
「もうこの公園来られなくなるよ!」って怒鳴りだして
男児が大泣き。
「来られなくなるよ」ってこっちが悪いみたい。
そんな事しか言えないなら最後まで引っ込んでいて。
218名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:03:30.05 ID:bDOlpMAd
ID:vbzkVAbEが必死
219名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:08:19.83 ID:aASNW92q
>>212
じっくりスレのゲーム与え放題の人でしょ
220名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:14:09.36 ID:EDnS21Uo
>>217
乙でした。
それってよく聞く「○○に怒られるからやめようね〜」と同じ意味の台詞だ。
普通の親なら217さん親子に謝罪してから、自分の子に対して
「意地悪するような子はもう公園に連れて行きません!」と怒るよね。

221名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:26:41.54 ID:1QOigk91
>>217
多分前の公園で問題起こして行けなくなってるんだよw
222名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:55:23.29 ID:KGdqviLz
>>217

『来なくて結構です、いやむしろ来ないで下さい』
そう言えたらスッとするな。
223名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:41:54.80 ID:tAmHwHjT
>>222
それはママ友どころかKやCな人に言いたいことば
224名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:10:17.06 ID:cTT6JaVE
私も「ルール守れない子は公園から帰らないといけないんだよ」って言い回しで叱ることある
勿論相手方に謝った後だけど
悪いことした自分がいけないんだよ・公園て社会に出るにはルールを守る必要があるんだよって意味で言ってたけど
もしかしたら相手に嫌な気持ちにさせてたかもなあ、気をつけよう
225名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:18:09.95 ID:EDnS21Uo
>>224
その言い方なら問題ないと思うよ。
少なくとも自分はそれで嫌な気分はならない。
226名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 22:22:26.51 ID:0+o5UsDj
公園に来られなくなるよ、ってもう連れて行かないよって意味で言ったんじゃない?
主語が子になっただけで。
子が悪い事する→親がもう連れて行かない→子は公園に来られない、の真ん中が省略されたみたいな。
その場のニュアンスで嫌な感じに聞こえたのかな。
227名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 22:56:20.91 ID:EDnS21Uo
>>226
う〜ん…「連れて行かないよ」の意味だったとしても、
それ以前に自分の子供が217の子にわざと水をかけてるのを
見ていない(もしくは見て見ぬふり)時点でアウトでしょ。
当然嫌な感じに聞こえても仕方ないんじゃないかなあ。
228名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 22:59:39.47 ID:wAqm3a23
カーテンで仕切られている個室の授乳室で授乳してたんだけど、隣では明らかに授乳じゃなくて親子でパンを食べてるっぽかった。(ソースは会話)
おっぱいが〜とも話してたので、まだ卒乳はしてないんだろうけど。

自分が授乳終わってカーテン明けたら、個室の外のベンチで授乳してるお母さんがいて可哀想だった。

授乳室とベビー休憩室の区別はつけてほしい。
229名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:09:50.04 ID:qG1b84z8
パンで出来てる乳房の持ち主だったんだろう。
バタ子「ママさーん!新しいおっぱいよ───!」
230名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 06:12:29.01 ID:1T71ICaJ
>>228
うちの義姉だったりして…w

義姉は3人子供がいるんだけど、1番下がまだ母乳なのを良い事に、授乳室で上2人に昼ごはん食べさせたりしてるって言ってた。
混んで無いし、1番下が赤ちゃんだからばれないって。

ばかか?と思ったわ
231名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 08:28:51.62 ID:2XrZC/kw
授乳中に上の子を放置するわけにもいかなくね?
一緒に個室入って上の子に食べ物あげたり、相手しつつ下の子に授乳するのよく見あるけど…

…て書くと、「義姉のとこの上の子は小学生だから、外でも待っていられます!」と
かきそうだけどw

でも、上の子3歳で0歳の下の子を授乳するときは、おやつあげたり、昼時ならパン
やオニギリあげつつお喋りしてたわ。
一度、カーテンを思い切りシャー!と開けられて、下の子ビクッとしたひょうしに乳
首噛まれて、めちゃくちゃ痛いわ、下の子は噛み締めながら泣くわ、上の子はパン落
として泣くわで大変な事になった事ある。

開けた本人は30台半ばの女性だったけど、「あっ…」て言ってカーテン閉めずに
逃げてった。
今思えば、授乳室で子供と食事かって文句言おうとしてたのかもな。
232名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:41:15.39 ID:ypf7vP5r
>…て書くと、「義姉のとこの上の子は小学生だから、外でも待っていられます!」と
>かきそうだけどw

いちいちここまで書くのはいやらしい性格だね
233名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:47:49.14 ID:5ZWl//2V
>>232
別にやらしくないよ。そこまで一応書いておかないとうるさい人たちいるからでしょ。
そこを流さずやらしいと受け取るほうがやらしいよ。
234名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 13:01:57.06 ID:ypf7vP5r
うるさい人達って言うけどあきらかにそこは>>230へだけの言葉でしょ
義姉の子が何歳かなんて>>230にしか分からないんだから>>230しか反応しようがない
無理な擁護は本人乙にしか見えないよ
235名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:14:05.38 ID:SzZRZyzc
でもニオイがこもるし、食事はやめて欲しいわ。
待てないならジュースとかでつないで欲しい。
236名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:21:08.02 ID:8SZ06oeD
パンとか食べさせるのは仕方ないかなーと思うけど、
お喋りはなるべく控えた方が誤解を招かない気がする。
237名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:52:46.24 ID:1T71ICaJ
>>230だけど、なんかごめん。

>>228の話で、授乳室で授乳ではなく食事をさせてるっぽいって話しから、うちの義姉は昼時ならフードコートは混んでるから1番下の子が授乳じゃなくても 授乳室に入って上の子達に食事させてるって言いたかったんだけど。

パパっと書き込みしてしまったからすみません。
238名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:54:22.05 ID:lkkuGHqc
>>230の義姉は授乳中でもないのに、授乳室を陣取って上2人にご飯あげてるんでしょ。
下の子に授乳してるのなら「ばれない」なんて言葉はでてこないよ。
239名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:56:02.75 ID:2XrZC/kw
すみません、231です。
書いたあとで意地悪な書き方だったなーと自分でも思ったんですが、実際前述の出来
事があったので、つい。
不愉快に思われた方は申し訳ありませんでした。
233さんもせっかくフォローしてくれたのに、ごめんなさいね。

上の子が3〜4歳の頃で、パンお菓子と言ってもスティックパンとかマンナ、おにぎ
りも塩にぎりですよ。
お喋りも、「そこで座ってね。これ食べる?」とかくらいでした。
240名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:56:48.28 ID:lkkuGHqc
リロードすればよかった…。
>>237いや、意味はちゃんと伝わってたよ。
>>231が勝手に勘違いして話をずらしただけで。
241名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 13:49:46.56 ID:+PbTzS9Q
二年保育で入園、初めての運動会。甥っ子は年少で午前解散お昼は無し。
昼にシート広げたら、義兄嫁と甥が当然のように座る。
「ほら、一緒に食べてもいいって聞いてみな」と甥に耳打ちする義兄嫁。
うちの子のために4時起きで作ったのに、甥が一番に弁当に手を付けて遠慮なしに食べまくる。
一度使ったピックを弁当箱に戻す。クチャラー。正直殺意を覚えた。
242名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 14:05:00.46 ID:RjGFGXAo
「家族のぶんしか用意してないの」とか「そこのコンビニまで行ってきたら」とか言えば良かったのでは?
243名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 16:10:55.74 ID:5F01WEu/
咄嗟にそんな言葉、出ないもんでしょ。
子供に言わせないで、親がキチンと聞いてくれればいいのにね。
244名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:06:04.40 ID:vddhxmPn
>>244
もういいよ
しつこい
245名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:06:53.45 ID:vddhxmPn
ごめん、安価ミスです
×>>244
>>240
246名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 18:39:09.16 ID:Qf4uKU/L
>>244
ダサー
247名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 20:55:41.25 ID:0kMriob+
ズサー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
248名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 01:55:14.73 ID:sE1zAXsn
>>241
年少だけ午前解散ってことは、閉会式は年中と年長だけ参加ってこと?
それとも年少は午後に出る種目がないだけ?

とはいえどちらにしろ義兄嫁が非常識なのは間違いないので、
今後のおつきあいは要注意だね。
義父母が義兄嫁の味方じゃないことを祈る。



249名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:13:14.95 ID:YFSM1OTQ
241です。
年少だけお昼無しで閉会式も不参加。
早く帰ってお昼食べたら?とか、まだ遊んでたの?お腹空くよとか何度も言ったんだけどね。
ちなみに義兄宅は園から目と鼻の先。
「家で食べるつもりだったからお弁当作らなくて」と言い訳メールがきたけど
年少解散からお昼まで一時間近くあったのに白々しい。
更にカチンときたから返信はしていない。
250名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:53:22.39 ID:+HnuqSzy
なんなんだその人。こええ
251名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:18:11.25 ID:C7aUgX98
>>249
うわー
私なら逆ギレされようが「なら家帰ってご飯食べて下さい。お弁当は息子と私の分しか作ってなかったんですけど」
くらい書いてしまいそうw
義兄嫁だからそうもいかないんだろうけど。
乙でした。
252名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:51:42.64 ID:sE1zAXsn
>>249
言い訳するってことは自分が悪いことをしたって自覚があるんだからタチ悪いわ〜。
「食べて何が悪いの?」って態度なら「ああ義兄嫁は馬鹿なんだなあ」と生暖かく
最小限のおつきあいに留めるダケだけど。

もしメール返信するとしたら、あからさまに「怒ってます!」って感じじゃなくて、
「四時に起きてうちの子の為に頑張って作ったお弁当をほとんど食べられて
本当に悲しかった…お弁当食べて午後の競技もはりきって欲しくて作ったのに…
悲しいし切ない。もう今後こういうことはやめて欲しい」
と訴えて見たら?遠まわしに「ようするに怒ってるんだよ!!」の方がいいと思う。



253名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:32:10.15 ID:o0ir9tEQ
もっとストレートに「うるせえ、乞食」でいいよ。
254名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 14:32:15.40 ID:Q3An7IAA
義理兄嫁が、旦那の兄の嫁なのか、旦那の姉なのかイマイチわからないけど、旦那経由で〆てもらうべきじゃない?
俺もうちの嫁さんも怒ってる、気をつけろ、って。
255名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:06:55.60 ID:YFSM1OTQ
241です。
義姉は、夫の兄嫁です。夫が10年上なので、義兄夫婦と私は一回り以上離れていて、
結婚してすぐ「こんな小娘に何ができるかと思ったけど、結構しっかりしてるね」などと言った義兄も曲者です。
夫は防波堤になってくれています。幼稚園も市の外れの田んぼに囲まれた遠い園にわざわざ決めたんですが、
うちの子が入園願書を出した直後に義兄が園の近くに引っ越し、
当初は他の幼稚園に決めていた甥も同じ園に入園してしまいました。
でも小学校は別なのでそれだけが救いです。スレチになってきたのでこれで消えます。
256名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:25:15.75 ID:WLXytLj8
息子が1年前からピアノを習ってるんだけど、今日、旦那のいとこに「将来、音楽だけでは食べていけない。今のうちに辞めさせて将来に役立つ物にしたら?」だって。

あー、悪かったですわね。
将来役立つかどうかなんて今誰にもわからないと思うんですけど?
完全妬みなのはわかりますから。
おたくの子供はピアノ習えないですもんね。
って言ってやりたかったぜ!
旦那が帰ってきたら愚痴ってやる!
257名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:30:33.20 ID:bVkeBHPl
余計なお世話だよね
でも今時ピアノに嫉妬するひとも居ない
258名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 19:12:15.35 ID:Vcm1STei
ピアノって指を使うから脳に良いんだって
だから学習面でも伸びる子が多いって聞くよ
259名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:40:16.60 ID:onBkGkDO
>>256
音大出のいわゆるセミプロ(非ピアノ科)だけど、うちの母親もよく嫌味言われてたわ。
でも「役に立つ習い事」って何?
従姉妹1は英語ペラペラで留学しまくってたけど、低階級層の外人とデキ婚。
従姉妹2は地方から東京の体育大出て、いま専業主婦。
甲子園で優勝した同級生はサラリーマン。
習い事を極めても大多数の人はそんなもんだよ。

算盤もやってたけど、多少計算が早いだけで役に立つってほどじゃない。
旦那の習字だけは、綺麗な字で役立ってるけど活躍の場なんてご祝儀の名前書くくらい。

習い事なんて情操教育と趣味探し。
子供が楽しんで努力することを覚えればプライスレスだと思う。
260名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 21:28:11.67 ID:emPHqJtN
私ピアノやってたけどバカだぜ!
役に立つ習いごとって具体的に何?って今度きいてみたら?
その人は何習ってたというんだろ。
261名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:12:11.49 ID:YI8g3yVA
そもそも音楽で今食ってる人がたくさんいるのになー
兄は音楽会社で新人発掘してるけど、子供のころピアノを習っていたことは
直接とは言えないけど役に立ってるって言ってたよ
262名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 01:37:41.49 ID:7ZvbuoT2
「将来音楽食べていくため」にピアノ習ってる人って少数派なんじゃないのかな?
親が音楽関係とか。
習い事の一環としてやるだけで、プロを目指すわけじゃないんだから。
>>569が言っているように、子供が楽しんで続けていけるのなら何だっていいと思う。
何事も、できないよりできた方がいいしね。
263名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 01:38:18.01 ID:7ZvbuoT2
安価ミス
>>259でした、スマソ
264名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:33:59.41 ID:S3Ho2lQ9
ピアノ、弾いている時って楽しいよね
ま、私は破門されたがね

なにか習い事を続けるだけでも、忍耐力つきそうと
何事も3日坊主の私が言ってみる
265名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:47:36.66 ID:6bP6r/sV
私の場合習いごと10年以上やったけどあきらめ早いよー
会社三ヶ月で辞めた
その次は一年
母が逃げ癖がつくと習いごとを辞めさせなかっただけで
楽しくなかった
楽しくないものに貴重な子供時代をつかったせいか
楽しくないと逃げれるうちに逃げる癖がついた
子供のうちに好きなことやらせるって必要と思う
266名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:59:36.40 ID:S3Ho2lQ9
>>265
そうなんだ。
楽しく続けるが大事なんだね。
いい情報ありがとう。
267名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 09:34:13.48 ID:YI8g3yVA
結局人それぞれだよねー
私は役に立たない習い事する意味はわからない。
でも全く役に立たない習い事ってなんだろう。
一つの事を深くやることで仕事につながったりほかの事でも想像を働かせることができるようになると思う
268名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:11:34.60 ID:MLlrBvds
自分は役にたったよ
高校に入る時の内申点って音楽も美術も英語も数学も全部同じ比重で扱われるじゃん

ピアノ習っててピアノが上手だったら自動的に5になった
音楽祭の伴奏とかしたからだと思うけど
269名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:22:12.76 ID:tHpfxwAz
うん もう人それぞれってことで良いよね
270名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:45:14.42 ID:Ddt9ysPP
その人、習い事がピアノ以外だったとしても難癖つけるんだろうね。
習い事の効果ありなしはほんとどうでもいい。
「やる事」自体に意味があるんだからさ。
271名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 06:25:49.23 ID:uoET9Cli
ピアノを有名大学教授に習っていたママ友の子が指が長くて綺麗だったので
軽く「○君、指名がくれ綺麗だからピアノ似合いそうだねw」っていったら
「ピアノなんて将来それで食べていけないし!お金の無駄無駄無駄!!!」
と、凄い勢いで否定されたよ。
趣味の範囲で、とか思わないもんなんだね。
272名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:20:30.08 ID:qaVkUPTy
>>271
指名がくれについて考えてしまった
指長くて、か
273名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:40:36.14 ID:xSYEpfRF
美形だとジャズバーとかで指名もらえるピアノ奏者になれるのか? とか考えちゃった、アホスw
274名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:28:39.90 ID:NIZKF8dI
>>273
私もw似たような解釈しちゃった
275名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:11:26.59 ID:uoET9Cli
>>272-274
誤字失礼しました。
指名さらずにいってきます・・・
276名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:43:23.50 ID:Jt7Mwhjq
近所のママさんは「子供はのびのびと育てる。塾なんて行かなくても授業をちゃんと聞いていれば、
勉強なんて簡単なんだから。」と言っていた。
そんなタイプの子もいるだろうけど、うちの子供は私に似て適当なんで期待出来ない。
なので、塾に通わせているんだけど、それを「かわいそう」と言われた事はあった。
最近は、子供にあれこれ聞いて、「遊ぶ時間がなくて大変ね。」など子供に直接言うようになった。
家でもあれこれ言っているのか、そのママさんの娘までが「そんなに勉強して、何になりたいんだか〜」と
馬鹿にしたように言うようになった。
気に入らない、価値観が違う、と思うならどうして探りを入れてまで否定するんだ。
放っておいてほしいわ。
277名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 15:46:02.83 ID:p7rfznPL
実際の成績を知りたいわw

なんで付き合うのか不思議。
278名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:02:46.26 ID:lV1+ME5X
学年が書いてないからなんともだけど、まあ小学校の成績なんかあてにならんがね
小学校できちんと勉強の癖をつけないと中学校から大変な事になる

ソースは俺w
279名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:03:32.55 ID:2hACCHSW
>>276
乙。近所ママは価値観が違うことを認めない面倒くさい人なんだろうなあ。
何か言い返すと進化しそうだし、全力でスルーするしかなさそうだよね。

>>277
不思議か?276が書いてるけど…「放っておいてほしいわ」って。
相手が勝手に突っかかってくるんじゃない?
280名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 19:07:31.53 ID:p7rfznPL
>>279
遊びに行ったりしない限りありえないと思ってたけど、
通りすがりとかでも話しかけてくるのかな。
そこまでする人いるんだね〜
281名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:38:25.48 ID:p2C+C28D
スーパーで後ろに並ばれるとか、町内の掃除とか、
隙あらば狙ってくる人かもw
282名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 23:19:03.73 ID:PHyvuhdu
幼稚園で、帰りに娘が友達と約束したがったので
「行けたら後で公園で遊ぼう」って親同士話して別れた。

で後ほど来たのは園児と姉(小学生)二人。
親なしの園児の相手をするのは手間変わらんから
我慢するとして、なんで小学生の相手まで・・・

鬼ごっこしても家族ごっこしても競争しても
イチイチイチイチ入ってきて「勝ったー!」とか勘弁して。
自分と大して背が変わらない子とキャッキャ遊べるか!
283名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:23:09.64 ID:HdWae94Q
>>282
うわ〜めんどいね。
乙でした。
284名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 05:59:29.22 ID:2UYOWHN4
>>282
乙。うわそれはキツイわ。
相手の親はついてきてないみたいだし。

自分の子じゃなくても子供は皆大好き!子供と遊ぶの大好き!
って人なら楽しめるかもしれないけど、そうじゃなければ
勘弁してよだ。
そうじゃなければ
285名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 06:00:05.75 ID:2UYOWHN4
ごめん最後の一行消し忘れです
2861/5:2012/10/13(土) 22:51:51.75 ID:0YAWe8cK
なんだかどうしてもイライラが止まらないので
吐き出させて欲しい‥。
今日旦那と子供(2歳)と公園に行って
遊んでて、まあそこで迷子を発見したの。
最初は帰りたくなくてグズってるんだなー
とか思って見てたんだけど、女児は延々泣き続けてて
2872/5:2012/10/13(土) 22:54:46.79 ID:0YAWe8cK

もう発狂っていうぐらいずーっとママー!とかヤダ―!みたいな事叫んでて、
さすがにおかしいと思って声をかけたら迷子だった。
つか、確かに遊具は沢山あるけど、見渡せる公園で、
迷子っていうのもまずおかしいんだけど。
2883/5:2012/10/13(土) 22:57:18.18 ID:0YAWe8cK

          
その後ちょっと探して無事ママを
発見できたんだけど、その時の母親が「すいませ〜んw」
みたいにヘラヘラしててマジむかついた。
どうやら下の子?を違う所で見てたらしい。
その後親子と別れて、反対むいて歩いてたら
父親であろう人が歩いて来て「すいませんw」とかまた
ヘラヘラしてんの。
2894/5:2012/10/13(土) 23:01:22.38 ID:0YAWe8cK
もう馬鹿かと。お前らが死ねと。
まだ4歳の女児を放置して、私たちが誘拐犯だったら今間違いなく完全犯罪できたよ?
子供死んでもいいと思ってんのあれ?馬鹿なの?と心の中で
思おうと思ったけどそのまま口にだして旦那に愚痴った。
2905/5:2012/10/13(土) 23:06:09.70 ID:0YAWe8cK
2chではよく見る話しで、そう珍しくないと思うんだけど
実際体験すると血管切れそうになるぐらいむかつく。
私は子供が(自分の子以外)好きではないんだけど
やっぱりそれ以上に、子供に注意を払えない無神経な親がむかつく。
ということを実感した日だった。
エラー食らって長文かき込めなくて長くなってしまいましたがすいません。
291名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:51:13.62 ID:YpF5YNmg
ま、そういうのには関わらない方が吉って事。
ヘラヘラでもまだ一言あったからマシ。
中には睨んだりするアホもいるからね。
292名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 18:49:41.58 ID:5Vz9MVpm
長文すみません。
今日一歳八ヶ月の子連れて公園へ行った。
最近、滑り台の一番下に砂をばら撒くのがブームなんだけど、人が多い時や誰かが滑ろうとした時は娘をどかせもちろん砂もはらう。
今日もそんな感じ砂をばら撒いてたら、小学三年生?くらいの女児が滑ろうとしてたので娘どかせて砂を払ったのね。ごめんねーと謝りながら。
そしたらその子に『もっときれいにしてよ!』と怒鳴られた。その時はまぁ神経質気味な子だなぁと思いながらも謝りつつタオルで払った。砂はもう残ってなかったけど。
それ以降娘を滑り台には近づけなかったんだけど、その子私たちの近くをウロウロしながら大声で、『砂をばら撒く人は公園にこないでくださーーーーい!!』『砂をばら撒く人は遊ばないで下さーーーーい!』
とかずっとしつこく言ってくる。その子と同い年くらいの集団の周りをウロウロしつつも輪に入れてもらえてなかったような子っぽかったからちょっとアレな子だったのかもしれんがかなりカチンときた。無視して公園を去ったけど。
それとも私の考えがアレなのか。何にせよカチムカ
293名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 19:43:52.77 ID:B2+z18Lb
>>292
たぶん何らかの障害がある子どもだとおも。
私も公園で空気の読めない変な中学生に
付きまとわれた。

「うるっっっっせぇぇぇんだよ!!!」
っていったらどうなるのかなー?
294名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:08:09.66 ID:2UnDse0B
>292
ってか滑り台に砂ばらまくなよ。
払っても尻が汚れるよ。

非常識なあんたにカチムカだ。
295名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:14:06.27 ID:WPG4c+SG
少なからず悪いと思っている行為なのに
子供のブームだからでやらせてたらダメだろw
296名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:15:37.75 ID:nWEVdbaN
すべり台の下じゃなくてすべり台に撒くのか
そりゃ非常識だわ
小学生女児GJとみんな思っただろうね
297名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:26:14.01 ID:Gg9ue2th
>>294 滑り台なんてほっといても多少の砂ぐらいついてるでしょ。

ルール違反と言えばそうなのかもしれないし、自分の子供にはさせないけど、ほんの少しの砂を気にするような人は公園遊びに向いてないね。砂場遊びも禁止?
お尻が払い残しの砂程度で汚れるのが嫌なら家にこもってた方がいいんじゃない?

しかも>>292は人がいたら払うしさせないって言ってるのに。

好きで公共の場に来といて潔癖アピうざい。
298名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:28:57.38 ID:1jybiSDD
顔めがけてゲホゲホやられた時に
「どうせ空気中にはバイキンいっぱいあるし〜」で済ませられる人か。
299名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:38:21.55 ID:WPG4c+SG
普通に使用していても砂が付くのは当たり前だが
いざ自分が使おうとした物に遊びで砂撒かれたら
子供だって嫌だと思う。潔癖とかそういう問題じゃなくね?
相手の子供がちょっとアレでカチムカするのも分かる。
だがどっちもどっちって感じだなw
滑り台に砂まかれて微笑ましいって思うのは親だけで
意図的に公共の物汚されてるの見たら「うわぁ…」って思うよw

300名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:40:48.41 ID:Gg9ue2th
>>298 何故それを同列に語るの?
そんな次元の違う例えむりやり持ち出されてもw

301名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:42:28.61 ID:8mCDNF+d
滑り台の下が砂場みたいな感じのところなのかな。
>>298の例えみたいに極悪非道なわけでもないし
風の強い日にやらない、人にかけない、最後に必ずきれいにするってルールで
遊ばせる分にはいいんじゃないの?親も近くで見てるんだし。

302名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:44:11.48 ID:2UnDse0B
>297
実際やってみ。
砂撒いて払った状態で滑った時に尻につく砂よごれって、自然につくのと桁違いだから。
尻がくっきり白くなるよ。
とてもじゃないが「ほんの少しの砂」レベルじゃない。

払うだけじゃなくて、いちいち雑巾で拭いてるとかいうなら文句言わないが。
303名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:46:56.17 ID:YQ90oX+v
>>297
誰も言わないみたいだからその役引き受けよう。

本人乙!!
304名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 01:10:24.21 ID:TWjwEJja
やだなあとは思うし>>292にはもうやらんで欲しいが、公園なんてどこも雨ざらしだし
うちの子もやったことあるし(目を離せないほどの年ではない、すぐ叱った)
謝って掃除したのに三年生くらいの大きい子がギャーギャー言うほどではないような…
うちの子も三年だけど、この歳で292のような子ならちょっとなーと思う
305名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 03:00:34.45 ID:7TgrJQY6
>>292
砂をマーに置き換えたら相手の気持ちもわかるんじゃない?
滑り台に普通はそういう使い方しないのが常識ではあるわけじゃん
子供だし、遊んでる最中遊具にマーしちゃうかもしれない
そんなこと分かって使ってるけど目の前でその光景みて軽く拭いて使っていいよっていわれてもなんとなく嫌な気分にならない?
相手の言い方はイラッとくるけど、そういう行為はやらせないに限ると思う
306名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:11:12.95 ID:d0nt6atQ
できたばかりのソラマチのオープン時間まで外で待ってた時(5分前だけど)9ヶ月のうちの子がぐずりだしたので少し揺れてあやしていた。
そしたら近くにいたBBAがこんな小さい子を揺らしちゃダメよ、とか靴下もはかせないでとかいいながらいきなりうちの子の、足を握ってきた。
307名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:15:45.16 ID:d0nt6atQ
かわいいね、って話しかけてくるのはいいが、勝手に触ってくる婆と育児に難癖つけてくる婆ってなんなの?あんな暑い日に靴下はかせたら泣くのは確実だし、放っておいてほしい。
308名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:17:37.62 ID:nlJS446n
公園の砂場なんて野良猫がトイレにしてるもんだけど、
だからって犬散歩させてる人が
自分の犬もトイレに使ってたらどう思うよ。
「出した後はすぐ片付けてるし、砂場を使ってる最中の人がいたらさせない」
「元々ネコの糞尿で汚れてるのに、うちの犬のはすぐ片付けてるからむしろ綺麗」
とか言われてもさ。
309名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:23:07.70 ID:CSbCftRW
猫の糞尿は健康被害があるから最近はかこっているところが増えている。
吐瀉物などとも同一視はできないよ
想像力ない人相手だからと言って別のケースを持ちだす事例ではないのでは。
310名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:33:01.86 ID:1LbBrG5l
>>306
分かるー。
勝手に赤触ってくる年寄り多すぎだよね。
特にすれ違っただけの婆が母乳なの?と挨拶のように聞くのはデリカシーなさすぎだと思う。
311名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 07:41:52.76 ID:nlJS446n
>>309
何故どう同一視できないのか説明してくれる?
囲われてない砂場ですでに犬猫の糞尿で汚れてれば
散歩中にトイレ代わりにしてもいいの?
どうせ元々汚れてるんだし。

どうせ自然に不可抗力でそうなるからって
わざとさせるのは不快だって点じゃ全く同じじゃん。
312名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:05:15.52 ID:d0nt6atQ
>>310
ありがとう。
母乳なの?って…ミルクだったらなんて返すんだろう。うちは事情があってミルクだから絶対聞かれたくない。
未熟児だったからすれちがっただけの婆に何ヶ月か聞かれるのも嫌だったな。
いまはなんとも思わないけどお前の年齢いきなり聞いたら答えるのかよとすら思ってた。
313309:2012/10/15(月) 08:07:27.52 ID:CSbCftRW
>>311
不快かどうかの問題ではないですよね、健康被害は。
314名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:08:05.75 ID:tlHf8ZpE
う〜ん…滑り台なんて下から登って行く子や上から砂流してる子、それこそ小学生位の子しょっちゅう見るけどな。
そもそも外にあるもんだし気にした事ないわ。
誰もいない時にでも下から登らせるなんて非常識!って事だよね?靴も汚いんだし。
これからは気をつけた方がいい行為だとしてもこの場合おかしいのは女児だと思うけど。

315名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:11:35.28 ID:p7ubw3F3
>>312
触ったり母乳なの?とか聞いてくるヤツはデリカシーなさすぎだけど
何ヶ月かは普通じゃないの?
赤ちゃん見たら一番に聞くくらいの質問じゃ?
まぁその後「○ヶ月なのにこんなに小さいの?」とか「○ヶ月なのに連れ出して〜」
とか言われたならわかるけど。
316名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:15:08.01 ID:CSbCftRW
いつも思うんだけど、月齢や性別を聞いてくるのはまあ世間話だなあと思うけど
母乳はなんだろうね?そこ知りたいかな?私はミルクだったんだけどそれで話が膨らんだことないし謎だ
317名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:27:03.13 ID:uJrJhDVz
>>314
でも、女児は正直に自分がされて嫌だったという気持ちを述べただけだよね。
後半は過度な行為だとは思うけど。

もし、滑り台に砂まいてる子どもと、止めずに暖かく見守る親がいたら、自分だったら他の遊びに誘導して近寄らないかも。
「すべらせて」
って言っても通用しない(子ども任せにしてどいてくれない)相手に見えるw

下から上る子は、想定内だけど、砂をまく子どもは初めて聞いたので悪印象しか持てない。
(いろんな公園に行ったことがある子持ちだけどさ)

318317:2012/10/15(月) 08:30:53.77 ID:uJrJhDVz
結局、
「子どもが望ましくないことをしてることを認識してるのに、暖かく見守る」
ということをしなければ、あのカチムカはなかったってことだよね。
319名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:43:44.60 ID:nlJS446n
>>313
だから、囲われてなくてすでにネコの糞尿で汚れてる砂場なら、
飼い犬のトイレに使ってもいいの?
自然に砂で汚れてるんだから滑り台に砂を撒いて構わないってのは
これと同じ理屈なんだけど。
320名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:15:35.94 ID:zZ4Iarue
>>315
未熟児だったんだから「○ヶ月なのにこんなに小さいの?」って言われそうなのが嫌だったんだろ
321名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:19:37.75 ID:kpmkqw95
良くないことと認識はしているけど、実害がないからと言い訳して、終わり良ければ全て良しとしてしまう
って人は昔から一定層いるよね。
ルール上問題なくてもマナーとしてダメなことはしないのが一般的な日本人気質なんだけど。

小さいことだと、ゴミ収集日の前日からゴミを出すとか(問題なく収拾されてる)
子供のすることだと、お店で会計前のお菓子を開けて食べさせて後で会計とか(きちんとお金は払ってる)
できちゃった結婚とかも(元々結婚するつもりだったし、おめでたいことが重なったし)

知り合いにこういう一端が見えたら、一歩引いてみるようになるわ。
322309:2012/10/15(月) 09:42:46.97 ID:CSbCftRW
>>319
囲われていないところは汚染されているし、行政が経済的余裕あるいは行動力があれば
囲われていくでしょう。
なんで319の質問が出るのかわかんない。
すでに汚れてるとこもトイレにしちゃダメだし、砂もまいちゃだめです。
ただ全然似てません。関係ない話です。糞尿は毒になります。関係ないたとえ話は説得力をかえって失います。
323名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:43:56.15 ID:RMBILvMu
>>312
うちも、未熟児ではないんだけど小さめ子だったから(1歳2ヶ月の今でも9ヶ月くらい?とか言われる)、何ヶ月?って聞かれるの嫌だったな〜。
月齢答えた後の返答が100発100中「えっ、そうなの?」みたいな反応だったから。
なので自分から「◯ヶ月です、小さいんですよね〜」っていう様にしたんだ。
そうしたら「そんな事ないよこれからどんどん大きくなるんだから」とか返される様になって少しかマシな気分になったよ〜。
良くも悪くも反対の事を言いたい性質なのかもね、婆ってのは。
324名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:39:32.24 ID:YgIfMecf
滑り台に砂と、汚れた砂場にうんちは同じ事でもレベルが違いすぎて同意しかねるな

私の子供の頃も誰かしら普通に滑り台に砂をのせて遊んでた気がする
土地柄にもよるのかな
うちは田舎だから泥だらけは普通だし、砂で遊ぶそれが普通に感じてた
325名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:36:05.56 ID:nUNfUsZt
もう砂場の例え話はいいんじゃないか。
良くないとわかってるのに
「子供のすることですから」
「最近ブームなんです」
とか言いながら、やめさせようともしない所はよろしくない。
「女の子にこんな言い方された!ちょっとアレな子なんだわ!」
と思う前に自分の行動を見直した方がいいよ。
326名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:49:14.97 ID:vwV8+IGq
孫のための私学助成の署名を頼みに来た近所のババア
「頭が悪くて私学にしか行かれないんです」とか。
けんかうってんのか?
うちの子が私学行ってるの知ってるくせに!
327名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:34:58.26 ID:e1EyhVEA
>>317
>>292が温かく見守ってたことを擁護する気はないけど、この場合はそれ以上に女児の方が変だよ。
知らない大人に「もっときれいにしてよ!」と怒鳴ってるのを
>正直に自分がされて嫌だったという気持ちを述べただけだよね
とは思えないよ。ある意味砂をばら撒く以上に非常識、というかびっくりする。

その後もウロウロしながら大声で、『砂をばら撒く人は公園にこないでくださーーーーい!!』『砂をばら撒く人は遊ばないで下さーーーーい!』と連呼だもん。親の顔が見てみたいレベルだ。
328名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:41:00.09 ID:Gg2UCWt6
その女の子の言動が常識的だと言っている人はいないと思うよ
ただ子供らしく、イヤなものはイヤ!と強く主張しただけだろうとは言われてるけど

そもそも非常識なことをしなければ、その子を刺激することはなかったでしょという話
329名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:42:13.80 ID:Pr0lp51D
「滑り台は滑るだけ。それ以外はダメ!」って言ったところで、小学生は色々考えて遊ぶでしょ。
田舎だからなのか>>324と同様に考えてた。
小さい子がいる時はダメだよとかの子供なりの配慮はあった気がするが。
330名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:46:01.63 ID:UM9/A9Kl
子供に正論言われてカチムカしたって話でしょ?
331名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:47:08.64 ID:WPG4c+SG
地域差や時代の差があるかもねー
確かに私も子供の頃は>>324みたいな感じだったが
我が家の近くの公園では汚されると迷惑みたいなスタンスで
滑り台の逆から登ろうとするだけでも親がすっとんで止めようとする。
332名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:49:30.92 ID:4Hht+opN
子が順番抜かそうが
他人のもの勝手にいじろうが
「○○ちゃ〜ん○○ちゃ〜ん」
名前呼ぶだけのよくいるタイプに遭遇
ダメともやめろとも言わなかったら
そりゃ子供はわからんまま成長するだろうよ
333名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:26:27.88 ID:iSzPXRI6
>>330
正論言われたからじゃなくしつこくしつこく言われたのがカチムカなんでしょ?
最初にごめんねって言いながら砂を払ってるんだし付いて回ってまでしつこくいい続ける事じゃないよ。
ひねくれたかまってちゃんなだけでしょ、その小学生が。

334名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:48:35.71 ID:UM9/A9Kl
正論言われてカチムカしたからしつこいとかついて回ってとかひねくれたとかかまってちゃんとか小学生相手にいい年こいた大人が人格攻撃してるんでしょ?
335名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:02:23.98 ID:kpmkqw95
良い悪いのレベルの話ではないんだけど
『砂をばら撒く人は公園にこないでくださーーーーい!!』と連呼
これは容易に想像できて、悪いけど笑ってしまったわ。
小学生ってなんかこういう特徴的な煽り方するよね。
336名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:26:50.69 ID:uiWHE+sU
>>335
あるあるw
ごくごく普通の子でもすると思う。
うちもしないとは言い切れないわ。
もちろんやってたら叱るけど。
337名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:49:13.89 ID:8mCDNF+d
2chに置き換えたらどうよw
ちょっと言葉の使い方間違えただけで
責任転化だっておバンバン
責任転嫁でしょwww
責任転化だっておおおおおおおお
責任転嫁だよwwww
と何レスも粘着されたらマジkチと思うでしょう。
338名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:51:18.95 ID:iSzPXRI6
>>334
いや、だからね、ふ〜ん、かまってちゃんなのね〜って見とけば?って話しじゃん。そこでまた人格否定だのなんだのってさ…
339名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:08:55.91 ID:iSzPXRI6
>>337
ハゲド
340名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:12:36.62 ID:uoGJfohf
スレ違いだったらご指摘ください。
341名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:23:26.62 ID:UM9/A9Kl
>>337
間に
通じるからいいだろとか
文意で察しろとか
入ってれば別に珍しくもない日常の風景だね
342名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:34:04.33 ID:hQA5Z7B7
すみません、340です。途中で送ってしまいました。息子にPC電源を切られてしまったので、IDが変わっているかもしれません。

先日、自宅マンション前の駐車場で子供6人くらいが遊んでいました。ママ3人くらいは立ち話中。
たまに「こらー!車には触らない!!」と声が聞こえていたので正直気になっていたのですが、
343名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:39:12.08 ID:hQA5Z7B7
今日たまたまちらっと見たところ、こどもが「よーいドン!」で車(うちの)にタッチ!したのが見えたので、ちょっとかちんときて、降りて行って「車には気を付けてください」と言ってしまいました。
ママのうち一人はうちのマンションの人だとのこと。そういえば車を止めているのも見たことあります。
344名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:42:37.76 ID:hQA5Z7B7
うちも子供いますから遊ばせたい気持ちもわかりますが、何かあってからでは困りますから気を付けてください、と伝えました。
それからもしばらく「こらっ!!!車やめなさい!!!」とキレ気味の声が聞こえていました。
345名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:54:03.07 ID:EZQWw43R
支援しとこか
346名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:36:23.65 ID:DonD+MMC
子供の健診で病院に行ってきた。
大病院なんだけど、産婦人科と保健科がワンフロア、なるべく他の科から隔離気味で、
ほぼ専用のエレベーターがあるような造り。
小さなプレイスペースがあるんだけど、物もらいの男の子がいた。
赤く腫れて目も半分開いてないような状態。
薬がべったりぬられてるんだけど、痒いのかしきりに触る、そのままおもちゃに触る。
気付いたお母さん達が子供を連れてさりげなく離れる→ヒマになった男の子、待合にいる他の家族に凸。
コットで寝てる新生児に凸、話しかけられて、触られて、振り返って顔を見てみんなギョッとしてる感じだった。
その子親は「だめよ〜」って言いながら奇声あげながら走り回っても子供を見ようともしない。
やっとその子のお母さんの呼び出し器が鳴ってほっとしたら「さあいくわよ〜」って他の科(たぶん眼科?)に出て行った。
隔離スペースは退院前のチェックで生後数日の子もいたり、当然妊婦さんもいる。
診察を待つのに便利なんだろうけど、ここに連れてくるのは違うんじゃないかと思った。
347名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:50:25.56 ID:cHkBlKjI
>>346
見もせず声かけるだけな時点でダメなんだけど
とりあえずものもらいは人にうつらないので、プレイスペースぐらいはありかと。
348名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:05:10.84 ID:XpQtMg5V
うちの息子が昔からやんちゃ系で、先生から連絡がある事がたびたびあるので
同じマンションで同じクラスのママに
「息子が何かしでかしたら教えて」とお願いしていた。
そうしたら頻繁に細かい事まで報告してくるように
・廊下に立たされていた
・授業中何度も先生に注意されて、ついに教壇に机を並べて座らされていた
・友達と喧嘩して泣かせていた
・帰りの通学班を脱走して友達の家に寄り道をして、通学班の皆に探させた
そのママは役員でしょっちゅう学校に行くので学校内の事を目にしたりするだろうし、
子供も女の子だから多分細かい事を家庭で報告するのだろうけど
ささいな事まで報告されると息子がなんだか馬鹿にされているみたいで腹が立つ
349名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:10:45.49 ID:1LbBrG5l
>>348
些細かどうかは分からんけど、親が知っておいたほうが良い情報だと思う。
350名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:13:23.48 ID:EZQWw43R
吐き捨てスレでレスるのもどうかと思うけど、
それはお子さんの更正に力を入れるレベル。
351名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:14:09.68 ID:Erms8SR/
>>348
どないせぇっちゅうねん
352名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:28:01.72 ID:/+ekgWan
頼まれたから(育児に熱心な)>>348に協力してるだけなんじゃ


バカにされてると思う根拠をどうぞ
353名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:46:47.15 ID:XpQtMg5V
喧嘩や先生に注意される事は男の子によくある話ではないですか?
友達に怪我をさせたなら別ですが
354名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:50:43.28 ID:Gg2UCWt6
本当に「男の子にはよくあること」だったらクラスの男の子の9割がそうなってるはずでは?
みんなが順番に立たされ、脱走し、教卓の横に座らされているクラスなの?
1人だけそうなってるなら、その子のありようが異様だからそうなるわけで
「なにかあったら教えて」の「なにか」には十分あてはまるでしょう
355名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:59:50.27 ID:uiWHE+sU
>>353
普通はない。
少なくとも全部に当てはまることはない。
なんか子が子なら親も・・・って感じだね。
356名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:02:20.28 ID:igrIRsRE
充分「なんかしでかしてる」じゃないかw
ってか通学班脱走とかは、充分学校から呼び出されてもおかしくないと思うんだけど
役員ママから以外の連絡ってなかったの?
何度怒られてもいうこと聞かなくて、教壇に座らされてるなんて
「ちょっと」やんちゃでっていう域、越えてますよ?
357名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:18:36.85 ID:UM9/A9Kl
他の親から苦情が出てても不思議じゃないよね
多分その役員の人が私が話すからってなだめてる
358名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:19:55.36 ID:hQA5Z7B7
すみません、連投で規制されてました。。。344です。ラストです。

注意されたけど改善する気はないらしいのと、自分にもっとうまいやり方はなかったのか、ってとこが気になってます。
私ならこうしたわ〜みたいな意見、ありましたらお願いします!!
359名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:58:49.06 ID:8mCDNF+d
ここ吐き出しだから意見が聞きたいなら親切スレあたりがいいと思うよ。
360名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:58:31.63 ID:WU1/gzwv
>>348
そのどこが些細なんだ…w
361名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:44:51.22 ID:NvUNSdGt
>348
普通は「ウチの子、マジやばくね?」と心配するレベルです。
362名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:00:48.13 ID:4Yz/0ufF
親が知らない、親が甘いと思っているから無茶をする。
注意したのは学校?
決まり事を破るとか、やっていけない事をしたら、親はちゃんと知っているという態度を示し、父親が叱り母親が慰めるいう演技が普通だと思う。
昔はそれだけしたら、親から殴られ家から叩き出されたらからねぇ(迷惑かけたところに謝ってこい、とか)、時代かな。
363名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 02:14:45.97 ID:XrOtYDRq
>>348
釣りですか?
もしリアルなんだったら馬鹿にされてるとかなんとか人に腹立ててる場合じゃないと思うけど。
先生に注意ぐらいならまぁあるけど、廊下に立たされ教壇の横でマークされ家にも度々連絡があるなんて
どう考えても問題児だよ。
364名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 07:45:29.30 ID:FVtZbnHF
最近はサザエさんでも人権に配慮して
カツオが廊下に立たされる描写はなくなったららしい。
カツオ以下wwww
365名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 08:36:57.69 ID:wmt7XnZ1
>>348にとって自分の子が基準になってるから
他の子は大人し目の子って自動変換されてると思う。

こういった親ってたまにいるよね。
366名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:14:02.62 ID:aGQT1Afr
>>348
バカじゃねえの。てめーの子供はそれで普通かもしれないけど
まともに育ててる子供にとっては大迷惑なんだよ。
何被害者ヅラしてんだコイツ。
367名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:32:58.81 ID:K/UIdNOh
そのマンションのママも
「348は一応子どもの素行、気にしてるんだな。それなら話せばわかってくれるかな」
と思って、親切で教えてくれてんだろうね。
全然伝わってないみたいだがw
368名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:39:44.95 ID:ur7q0NiB
>>359
ありがとうございました。でかけていって聞いてみます。。。

というか久々に書き込みましたが、忍法帳?とか出てたり、字数制限連投だいぶ厳しかったり、変わりましたね〜。いやはや。。。
369名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:11:47.96 ID:1zesRFvS
やはり子がアレな人って本人がアレなんだ…
男子だからちっとも言うこと聞かなくてーとか
いろんな子がいるからーとか言う人いるけど
生れ付きそんなってのは血縁のせいなんだな
そりゃ更正しようもないわ
そんな人達はそんな人で集まって暮らしててほしい
370名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:16:42.72 ID:c1hrMxJ4
親がまともで子がおかしいのはめったにないでしょ
小さなときからの積み重ねでちょっとずつおかしくなる
371名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:29:36.17 ID:aGQT1Afr
やんちゃって便利な言葉だよなあ。
大人にとっても子供にとっても。
372名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:41:25.16 ID:lOYNvrtz
>>348
はうあ…
自分の子がすごくいい子に感じた
373名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:01:33.80 ID:Yz7flzub

ママの3人に2人は軽犯罪者!
良心のかけらもない両親のためのモンスター子育てマガジン

『よちよち』最新号

トラブルにジャストな対処で、情状の「余地」ゲット!

・「独り者に子育ての苦労はわからない!」
 「子供のすることだから」
 ご近所クレーム100の言い訳
・違法駐車にバーベキュー、「空き地」活用術
・プロが伝授!ばれにくい虐待
・生活保護でかしこい貯蓄、申請マニュアル
・パチンコ屋で餓鬼を放置していい季節
・「○○くんのママ」厳罰化
・好評連載マンガ第2期「今日から僕がパパだよ。ふたりめ」

・【独占!】違法駐車で毎日団らん、SALTWOOD 容疑者(PN)獄中インタビュー
・【ふろく】給食費、税金、駐車場代…、ムダな出費チェックシート
374名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:20:35.83 ID:uxPinbqs
公園で一緒になった初対面のお母さんに「この子、いくつ?」と唐突に娘の年齢を尋ねられ
「2歳半です」と答えたら「えーっ!デカくない?うちの子小さいからかなー?
3歳か4歳くらいかと思った!」って言われ、なんかカチムカ。
平均よりは背は高いけど、初対面の人に言われる程ではない。
それ以前に「デカい」って表現、失礼じゃないのか。「大きいね」とか「背が高いね」
ぐらいにしてほしい。
375名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:26:56.14 ID:vA+baT+T
わかるっっ!でかいって言い方は義母がするんだけど嫌だわ。
すげぇでかい、とか言われるとカチンと来る。
376名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:21:20.09 ID:2dqPwlfp
すごくよくわかる!
うちは逆で平均よりも小柄でガリガリなんだけど、遠慮なく「チビだね」と言われるとムカッとする。
「小さいね」だと腹も立たないのに、わざわざ嫌な言い方しなくてもいいのにね。
377名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:46:01.66 ID:UjvSwPWE
>>374
デカイもムカつくし、私は個人的に他所の子供をこの子呼ばわりが嫌だ。しかも親の前で。この子って自分の子供に使う言葉のような気がする。まぁ私の勝手なイメージだけど。
378名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:12:49.90 ID:TkA4Dx0X
自分はデカイは○、小さいは×、この子は×だな
379名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:43:50.00 ID:22ZU6HN3
「お子さん、今いくつ(何歳)なんですか?」だよねぇ普通。
私も「この子」呼ばわりはムカつくわ。
380名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 12:43:11.90 ID:frNWVe4t
この間実家にこども連れて顔見せに行ったんだけど泣くたびに祖母と曾祖母が
お腹すいてるんじゃない?おっぱい足りてないんじゃない?
としつこく言ってきてげんなりした
母はその度に泣きたいから泣いてるんだよねーこんなにまるまるしてるのに足りてないわけないよねー
と助けてくれるけど…
381名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:59:04.72 ID:jy2sMSCc
まともな育ちしてたら他人の子は「お子さん」と呼ぶ。
この子ってどういう地域だよ・・・
382名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:38:35.69 ID:eafvXcp0
子が生後2ヶ月足らずのとき、やむを得ず出先のSCにビョルンで出かけたとき、
茶髪ジャージクロックスのヤンキー(推定20代後半)が近寄ってきて、
「ちょっ、ちっちゃー!めっちゃちっちゃい!(連れに向かって)ほら見て!
この子ちっちゃいでー!!」と叫ばれた思い出。
抱いてる私のことはスカッと無視して、仲間で盛り上がって去っていった…
場所は尼崎。
383名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:03:43.77 ID:+BwhSEwS
>>382
子持ちでないと、生後2ヶ月の赤ちゃんは『めっちゃちっちゃい!』って感想なんじゃないかな?
私も出産前は産院の見学の時に見た生まれたての赤ちゃんはうわ!こんなに小さいんだってびっくりしたよ。

まあ、思声に出して勝手に盛り上がられるのはいい気はしないけど、ヤンキーも小さくて可愛いってニュアンスだったと思うよ。

絡みとかではないので気を悪くしないでね。
384名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:20:27.53 ID:p72mWiKq
成長曲線ぶっちぎりの姪っ子を抱っこしてた時もギャルはめっちゃちっちゃーい!だからなあ。
周りの見知らぬおばちゃんが「や、この子は小さくない」と呟いてるわ
事実なだけに腹立ったわ…ってとこまで思い出したじゃんかw

>>382の赤ちゃんがそれだけ可愛かったんだろうな。
385名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:20:39.44 ID:rkdYbGko
382は381を受けてのレスであって単独カチムカレスじゃないのでは
386名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 20:52:21.06 ID:VOFZV7fK
>>382 引っ越せ
387名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:19:50.60 ID:tbBqqVvp
>380
気にするな。足りてないのは、ババアどもの配慮と脳味噌だ。
388名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:12:11.23 ID:sqkDQD9W
10歳歳上の高齢ママが、やたら私をいわゆる「若ママ」に仕立て上げたいらしく
あれこれ煽ってくる。
普通の浴衣を着せれば、「私子ちゃんって絶対浴衣ドレスの方が似合うよ〜!来年は着てね!」
とか「制服何もつけてないの?襟にレースとかワッペンつけたら絶対喜ぶよ!」とか、
「私さんは足がキレイだからショーパンはいた方がいい」とか「髪を染めた方がいい」とか。
それを本当に良いと思って言ってる風ではなく、「若い(29だが…)けど常識的な人」では
面白くないみたいで馬鹿っぽい格好をさせようとしてくる。
そんなにいいと思うなら自分ちがすればいい。
389名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:26:16.93 ID:kxFKq0Fz
>>388
書き込みの感じでは、高齢ママは本気で言ってるような印象だけど…
単に「とりあえず思いついたことを言ってみる変な人」って感じ。
しつこく何度も「こうした方がいいよ!」と同じことを言うなら嫌だけど、
一度「388さんは○○の方がいいよ!」と言ってくるだけなら
「やだ〜冗談〜ww」程度で流せばいいんじゃない?
388さんだけに言うなら悪意がありそうだけど、若そうなママを見ると誰にでも
言ってるなら「言いたいだけ」なんだと思う。
390名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:41:27.34 ID:CXgt9SeU
>>388
きっと、もう10歳若ければ自分でしたのになぁ〜って思いが
あるのかもしれないよ。
とは言え、押しつけがましいのはうんざりだけど。
391名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:00:09.92 ID:XVpaH8f1
ショーパンとかは自分が着たいという可能性もあるけど
子供の浴衣ドレスは好きにしたらいいはずのことだよね。
392名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:04:05.31 ID:EU3RR/D/
>>388

やだっ〜、もう私29なんで若くないですよっ(*^_^*)
浴衣ドレスとかAKBは興味ないですぅ〜。

って言ってみれば??
393名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:38:02.71 ID:CXgt9SeU
>>391
子供の浴衣ドレスも、若い親がやるからこそいいのであって
高齢母が子供にそんな恰好させても痛いだけだと知ってるんだと思う。
394名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:28:11.90 ID:1t3i9MCJ
29歳は普通に適齢期ママだよなあ
若くないのに「あなた若いから」と言われるのって苦痛だよな
395名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:39:54.35 ID:gOGoRpIg
子の年齢によるでしょ
396名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:52:26.44 ID:zbRmK88z
>>392
それ言ったら、自動的に29歳以上のママさんの怒りを買う。

年齢に敏感すぎる人多いよ。
397名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:51:18.61 ID:mfbbJ3ex
>>396
えええ そうか 面倒だなぁ
29なんて若いと騒ぐほどじゃないのにね
398名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:59:32.87 ID:CXgt9SeU
40から見れば十分若いさw
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 20:02:58.16 ID:5/FkSEE5
>>393
浴衣ドレスはたとえ若い親が着せてても良いとは思えないわ
400名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:05:43.22 ID:ESjSmYV4
浴衣だと名乗らなければ気にならない。
401名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:37:46.23 ID:MDGqy9te
地域にもよるな
私は地元じゃ高齢プゲされたが
住んでるとこじゃ若ママだった
地元はドキュで16で出産も珍しくない
402名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:44:11.47 ID:DFsPQth4
16で出産を、無条件でドキュ扱いする高齢出産ママも怖い。
403名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:06:58.27 ID:XVpaH8f1
>>393
そんな違いあるかな…

16で出産珍しくないの…同じ日本なのに…
26で出産しても「若いなー」と思うよ
404名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:09:08.04 ID:+2jp+ChL
高齢ママは若ママが嫌い、苦手。
若ママは高齢ママに興味ない。
405名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:54:58.81 ID:hui3Ed9F
>>404
興味ないというか、2chじゃ若ママのほうが高齢ママ意識しすぎて嫌いスレ乱立させてるけどね。
まあそれだけウザい高齢ママがいるってことだと思うけど。
406名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 05:42:51.13 ID:5q4auyU7
浴衣ドレスって、バカっぽいよね
407名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:14:10.22 ID:RUIoL0Cw
あれかわいいか?
ドレスにしても浴衣にしてもバカっぽすぎる…
普通の浴衣着せてるほうがかわいいと思うよ
408名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:39:44.00 ID:Uw96d5el
コスプレ衣装って感じだよな
舞台衣装だとかお人形用とかならいいけど、祭りで出くわすと
うわあ…って気分になるな
409名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:53:07.95 ID:Ecv21noZ
幼児とか小さい子限定で可愛いと思う。
女の子いないから着せられないけど。浴衣より楽そうだしね。
410338:2012/10/19(金) 09:27:37.68 ID:Wd6n41L3
いやいや、本当に「これがいい!」っておもって勧めてるわけじゃなさそう。
ちなみに子供4歳なので周りより3〜5つ若いぐらいで、その高齢ママはべつに
他のママにはそういうことは言わない。
で、ギャルママのことはpgrしてるのをよく見るので、私をそれにしてpgrしたいんだと思う。
しかも話の内容からして2ちゃんしてそうな人なので(やたら新山と辻を叩く、ニュー速でとりあげられるような
マニアックなニュースをよく知ってる等)浴衣ドレスが馬鹿にされる対象ということは心得てると思う。
文面だけでは伝わらないかもしれないけど、言い方がわざとらしいんだよね。
目をひんむいてすごい作り笑顔で普段より1オクターブ高い声で言うからさ。
411名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:36:49.99 ID:Wd6n41L3
ちなみに、何度も同じことを言うわけじゃないけど、会う度に新しいネタで攻めてくるんだよね。
バレエを習っているんだけど、その高齢ママチームはヒップホップダンスを習っていて、
子供に入れ知恵してはそっちに巻き込もうとしてくるし。
まぁ1000歩譲って善意にしてもウザすぎる。
412名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:37:36.49 ID:WuV7NmF3
>>402
ドキュ来た
413名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:54:14.52 ID:TTSDTWY5
うむ、16で出産は十分ドキュだ。
414名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:00:46.06 ID:dTDQWSCn
今も女性の結婚できる年齢って16なのかな?
男性に合わせて18にするって話が昔あった気がするけど
16だと中身がまだ子どもだよなぁと思う
415名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:11:55.79 ID:FrLzaSoI
中身もなにも子どもじゃん。大半が高校生だよ。
しかも16で出産なら15で妊娠の可能性もあるわけで。
20・30代になって落ち着いた生活してるのにぐだぐだ言うのはなんだが
16で出産した時点ではただのドキュ。
416名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:22:23.23 ID:QzH8jzky
親に食わせてもらっている間は、何歳だろうとまだまだまだまだお子ちゃま。
社会に出て働き、一人暮らしをし、自分の稼いだお金で衣食住すべてをまかなう。
この程度の社会的自立を果たせないうちは、子どもを作るべきではないし行為もするな。
417名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:29:44.26 ID:wlqq66bZ
・・・言っとくが未成年のうちは許さんぞ

普通のお宅はこういう反応だと思います
418名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:06:57.28 ID:rNcq2DZF
ママ友が自分の使ったフォークでうちの娘におかずを食べさせた。
欲しいなんて言ってなかったのに。急すぎて止められなかった。
家族でもしないように気をつけてたのに、他人なんかもっと嫌だ。
419名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:07:19.68 ID:MHj9dO28
39で4歳餅が高齢ママ呼ばわりなのか。
田舎こわー。
420名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:36:47.33 ID:GFWBMAHs
>>419
えっ高齢だろ?どこの大都会だよ。
421名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:37:46.20 ID:Wd6n41L3
高齢出産の定義が35歳からなのでそう言いましたが不快だったみたいでスミマセン。
422名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:41:02.00 ID:u/TMluLi
39とか十分高齢。
423名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:42:10.18 ID:ejoGQ0GZ
4歳が長子なら高齢。
424名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:19:48.74 ID:K0XnfJsr

35以降で出産なら、第二子以降でも高齢出産だし、
第二子に関しては高齢母だと思うけど。
425名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:12:18.82 ID:TTSDTWY5
39歳で4歳児がいる時点で何番目の子にしても高齢。
426名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:55:24.72 ID:vC0lZjTA
周りへの感謝がないってなんでわかんの?僻みもいいとこだわ〜すべて自分が選んだ環境じゃん

●enovese?@●asil_・・
保育園のお迎えをはじめ、子供の世話を実母や義母にすぐ頼める環境の人の
「今日も仕事にプライベートに全力投球♪ 私ってば何人いるんだろう、
1人じゃない気がする。きゃは♪」って感じのつぶやきを朝から見てイラッとするほどには心が狭くなってる。いかん。

●enovese?@●asil_・・
@・・・・・ 環境が違うのはそれはもう仕方のない事なので、どうにか気にしないよう、、とは思うのですが、
周りへの感謝の意が感じられない発言にはいらっとしますね。
427名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:01:53.32 ID:QMkJEqr5
>>419
私東京在住だけど、39歳で4歳子持ちなら高齢って認識だわ
428名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:09:38.49 ID:OmMKPKH2
>>419 はアラフォー初産なんだよ察してやれよ
429名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:52:34.25 ID:mQUgf7jY
>>425 同意です。
430名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:44:04.66 ID:UfYQ12fF
みなさん高齢高齢言い過ぎよ。
431名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 05:43:32.10 ID:5nU6G3Ab
イメージとしては35歳くらいまでが普通の出産で
40歳過ぎたら高齢出産、だなあ
あくまで私個人が持つイメージで
432名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:13:21.85 ID:nANpBx6m
最近は初産年齢が遅くなってるから35歳過ぎても出産する人が増えている。でも35歳で出産したら子供が成人するときには55歳、大学卒業時は57歳。子供が25歳で結婚したとしてもその時には還暦ですよ。
充分高齢出産だよ。
433名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 07:30:02.55 ID:689uGYnw
>>418
虫歯菌何それ?みたいな人っているね
でも気にしない人って、とことん気にしないし
注意するのも気を使う
けどやっぱり嫌だし、地味に面倒
434名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:07:39.74 ID:ujNThuql
20代で出産した方が医学的にも絶対いいのに。
っていうかむしろ私がパン職で働いていた大手の総合職の高学歴女性は
「復帰するなら子供を早く産んで30までには」って感じだったよ。
今はそういう動きになってるんだよ。40代といえばバブル世代だから、若いうちは
遊ばなきゃって考えなんだろうけど。
435名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:11:33.87 ID:5nU6G3Ab
20年前は復職は今よりずっと厳しかったんだよ。
436名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:42:23.94 ID:ELmU9Hz/
40代=バブルじゃないしね
大卒なら今45歳以上が恩恵を受けた人達
それ以下はすでに氷河期&就職出来たとしても女は子ども産んだら辞めるのが普通、の空気の中で働いてたと思う
437名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:46:33.76 ID:87RG5ixa
25年前までは女は結婚したら会社を退職の「寿退社」が当たり前で、
それ以降は「子供が出来たら退職」だったからな。
ここ5年位か?
子供が生まれたら産休取って復職が楽に出来るようになったの。
5年前以前は産休も取り辛い環境だったからね。
高齢出産は丁度「子供が出来たら退職」が当たり前世代だから、
今の感覚で簡単に子供を作れなかった人たちだよ。
438名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:48:01.37 ID:ujNThuql
だから、時代がかわってんのに「20代で産んだの?社会経験が〜学歴は〜?」
なことを言うなって話だよ。高齢ママになったのは時代背景から致し方ないのに。
それを今の世代と混同しないでください。
439名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:52:09.09 ID:ujNThuql
というかそこまで考えて「子供を産まなかった」ってわけじゃないでしょ?
440名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:02:50.18 ID:zu5FP1Wp
>>439
高齢世代と同世代だけど、たしかにそうなんだよねー。
>そこまで考えて「子どもを産まなかった」わけじゃない

結婚した無能より、見た目も若々しくおしゃれで素敵な私!
今日のデートはラグジュアリーなレストラン。やっすいファミレスでご飯食べて
満足なあなたたち家族とは違うの。無名ブランドの服をきて化粧っけのない顔で子育てなんてpgr

って、やっていた同期が40で不妊治療初めて、やっと子ども産んだのに泣いてた。
子どもは思い通りにならないし、子育てをしても誰も認めてくれない、体力もないし
若いママたちとの付き合い方がわからない(どうしても部下みたいな扱いをするらしい)
高齢ママだと思ったら第二子、第三子ママで話が合わない、どうしたらいいのー?だって。

悩んでいるというので、アドバイスしたら「あなた、社会経験は少ないでしょ、私はキャリアが云々」
会社経験だけが社会経験なのか。バカバカしいから放置した。
441名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:22:40.81 ID:5nU6G3Ab
厳しい就職活動の経験はないよね、バブル世代。
私はバブル終わってた92年入社だったけど誰でも就職できた。下から入ってきた人たちは鍛えられてるなあと思ってたよ。
442名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:34:35.83 ID:/vbVUYN7
92年卒だけど、同級生は内定取消食らった人もいるよ。
業種や地域、学歴にもよるだろうけど。
443名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:12:06.16 ID:xDZV4loD
内定取り消しあったね。
444名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:04:03.38 ID:+i+mq5k5
>440
「謙虚」って言葉知らんのだろうね。
445名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:04:22.11 ID:54dHcpFQ
440
すごい分かるわー。まだ20代後半だけど同級生達はすでにそんな感じ。
仕事してお金貯めて海外旅行行ってたまにラグジュアリーなホテル泊まって豪華なフレンチで息抜き☆
休日やアフター5は自分磨きのネイルやエステ、合コンで大忙し☆
子ども小さいから外食できない?ネイルしてない?pgr!二人目何それ?ドンマイ可哀想〜ますます自由が無くなっていくね☆というかさっさと働けば?pgr
な友人が地味にイラっとする
もちろん羨ましい事もあるけどね。

446名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:55:26.85 ID:yC+3B517
>>445
友人に恵まれてないね。乙です。
447名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:15:05.42 ID:+o7kcixu
>>445
頑張って!彼女たちが子どもを産むころには、全部できるよ!
448名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 05:08:32.69 ID:PglodOMk
某デパートの授乳&おむつ替え室で
10か月女児のおむつ替えてたら隣に男児の
おむつ替えにママが来たのね。
後ろに気配感じて何気に振り向いたら隣の男児パパが
うちの子の局所を凝視してて驚いたのなんの。
思わず睨むことしかできなかった。(怒)
私が気づいた事にばつが悪そうに「俺、○○(上の子?)
見てくるわ」とそそくさと逃げて行った。
今はイクメン流行りでパパもオムツ替えで入って来る
ことはあるけど、直ぐ隣がカーテン超しに授乳スペースだから
ママがいたら上の子待たせてまで入ってくるのって…
嫌な想像してしまったわよ、全く!
449名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:13:02.02 ID:LIgEdO1s
その父親男児2人だから女の子が物珍しいって感覚なのか
いやらしい意味で見てたのか知らないけど鳥肌立つ!おぞましい!
うちも娘だから気持分かるよ。そいつの記憶から見たこと抹殺したいよね!
私はオムツ替えで隣に人がいる時は男性女性に関わらずさりげなく隠してしてる。
最近はパンツ式をたっちで履かせるから肌着で隠れて良い感じ。
450名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:49:32.44 ID:lI3Q9D+x
まじで腹立つね!
授乳の場所に入ってくる男も、
平気で女性用の下着売り場にいる男も気持ち悪いけど、
子供に関係するともっと嫌だ。
家で旦那だけしかいなくても見えないようにしてる。
本当に自衛するしかない。
451名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:03:29.01 ID:quzUWBz0
人だかりができてたフルーツの試食。
パッと見て高めだったので、買おうか迷った。
子どもに試食させてそのリアクションで決めようと思った。
子どもが1つもらって食べて、
「もういっこ」
と手を伸ばしかけたので止めた。
みられてたみたいで、
「二つも食べたから買ってもらわんとな」
と、濡れ衣きせられたw
父親とちょっと遅れてきた方の子も食べてたので待ってたら

「お母さん試食ばかりせんで買ってな」
と言われた。
私は食べてませんw
買い物する気満々で来た私のの財布にいくら入ってると思ってんのw
もちろん、ムカついたので買いませんでしたけど。
地元じゃなかったら、売り手さんも開放的になるみたいで。

452名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:13:14.09 ID:VC/rQdOK
家族三人、父親にまでも試食させといて買わなかったなんて……
453名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:21:53.82 ID:W3pQ3wF9
一人目の子供の食いつき良かったの買ってないじゃん。
ムカついてたのに旦那にも下の子にも食べさせて買わないんじゃ、あつかましい客にしか見えない
454名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:29:19.94 ID:quzUWBz0
>>352
(ツッコミに返してあげますが)
夫は食べてませんw
大変気分を害したので、そこで買いものして売り上げに貢献する義理はないと思いました。
(後で、同じような商品売ってる所をみつけたし)

352が同じ会場に行って、どういう行動をとるか見てみたいw
試食の皿もってすすめてくれる人がいっぱいいるよw
455454:2012/10/21(日) 15:34:00.28 ID:quzUWBz0
352ではなくて>>452です。
352の方、大変申し訳ありません。

絡まれる材料増やしちゃったw
456名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:36:22.06 ID:WssPzTDE
財布握ってる人が試食しないで家族にばっかり食わそうとしてたらそりゃね…
457名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:40:22.47 ID:quzUWBz0
>>453
下の子なんて書いてないけど。
時系列でいくと、
私と一緒の子が試食をもらって食べる。
追い付いてきた夫と一緒の子が試食をもらって食べる。
私と一緒の子が手を出したので止めたのに、二個食べたと疑われて、失礼なことを言われる。
だけどさー。
458名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:47:18.83 ID:8Qtp6qHn
試食すると、まずくても買わないといけないような気がするから
最初から試食なんかしないのが吉
459名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:47:42.56 ID:VC/rQdOK
まず、

>父親とちょっと遅れてきた方の子も食べてたので待ってたら

これ、父親も食べたって読めるよw
自分の日本語力の残念さを反省しようね。

というのと、

>時系列でいくと、
>私と一緒の子が試食をもらって食べる。
>追い付いてきた夫と一緒の子が試食をもらって食べる。
>私と一緒の子が手を出したので止めたのに、二個食べたと疑われて、失礼なことを言われる。

…子供二人がひとつずつ、合わせて二個食べてるんじゃん。
濡れ衣でもなんでもないような。
460名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:04:37.45 ID:nz+USOFP

もういいじゃないか。
試食したからって絶対買わなければならないわけでもあるまいし。
勝手に子供に食わそうとする人もいるしな。
461名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:23:09.41 ID:3VE8iab9
で、結局なんのフルーツだったの?
今の時期にそんな高いフルーツ並べてあるかな?
462名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:34:28.95 ID:pQkYLqy2
試食したんだから買えよ、
といわれたら、客は逃げると思うね。
販売員が馬鹿だね。
463名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:41:31.72 ID:+6YUWMv5
他の子連れ家族が、我も我もと一人に一つずつ食べさせたりしないように、
牽制したかったんじゃ?

最近よくいるよね、試食コーナーで、当然のように子ども全員に食べさせてる人
子ども増えると感覚麻痺しちゃうのかなあ
464名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:50:17.90 ID:Li7CY6N0
買ってねーって言われてそんな怒らんでいいんでないかな。向こうも商売、気を使うことない。
二つも食べちゃったけどやっぱしいらんわごめん
てことで。
試食のバイトしたことあるけど、いい匂いさせて肉テロだなーと思ってたよ
うまそうなもん配ってんだもんそら食うわ。
465名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:03:23.74 ID:Zn3UL6yu
卑しいなー
子供の反応良かったのに買わなかったじゃんw
466名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:07:41.05 ID:AlfmNB/u
>>457
一緒の子が何人いるんだ。こんがらがってきたw

まぁ、確かに販売員は一言余計だけど、言葉からして関西方面なんだろうから
悪気はないのかもしれんね。
467名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:34:13.60 ID:gBQocSLz
販売員の営業ミスと思うな
買う気あっても、買ってくれ風の事言われたら買う気失せるし
しかも、よく見てないのに濡衣発言だし

試食なんて、すすんであちらから子供全員に渡してくる感じじゃない?
(んで、悪いなぁと感じてつい買っちゃうんだけどw)
そりゃ、1人で何個も食べてる子がいたらたしなめる必要もあるだろうけど
試食なんて食べるだけで買わないお客なんて想定済みのはず
その店員は関西系?かなんかで、買ってな〜のノリが普通で皆に言ってるのかもしれないけど
468名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:23:04.14 ID:bTqm8EX5
今日のカチムカ
昨日小2の息子が公園にお砂場セットを忘れてきた。で、今日たまたま公園を通りかかったらしいんだけど一歳ちょい位の子と母親がいて、子供がうちの子のお砂場セットを使ってたらしい。
確かにお砂場セットには名前書いてなかったけど普通勝手に使うか?これが一つ目のカチムカ

で、息子は自転車で、お砂場セットを持って帰る事ができないので、徒歩一分くらいのマンションの管理人に預けておくように母親に伝えたらしいのね。勝手に使ったんだからそのくらいしてね、という意味で。
その母親は息子に勝手に使用した事を謝り、その足でマンションの管理人に預けたらしいんだけど、さっきマンションの管理人から連絡があった。
息子が非常識だと。知らない母親にこういう事させてましたよ、と。
非常識なのはその母親だろ?事情も聞かず何言ってんの?はーイライラする
469名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:24:43.22 ID:oD8nCAXO
>>468
釣りにしては粗悪すぎる
470名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:26:05.60 ID:bTqm8EX5
マンションはうちのマンションです。息子は帰り際に管理人からお砂場セットを受け取る予定だったようです(実際そうした)これ、母親が何か管理人にチクっと言った可能性もありますよね?
本当にあり得ない。
息子が可哀想なので今回の件は伝えませんが。
471名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:28:20.87 ID:MkFY84qW
こないだジャスコ行ったらチョコバナナの試食配ってて、ママも食べなよって子供が渡そうとしてくれたら「小学生以下以外は食べないで!」って販売員にきつく言われた。
よくみたら『小学生以下無料配布』って書いた垂れ幕が試食テーブルにあったけど○年通って初めて見たよ。凄く気分悪かった…。
472名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:17:34.55 ID:vsUy5oBp
販売員GJ!
473名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:21:49.84 ID:v6Cgv+Uk
>>468
他人にムカツク前に、息子に忘れないようにしっかり言ったら?
使われたくないなら名前もちゃんと書くべき。
474名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:42:20.92 ID:+o7kcixu
忘れたんじゃなくて、ちびっこから取り上げてまで帰ることができなかっただけじゃん。

普通なら「僕のです。終わったら管理人さんに〜」と言われたら謝って
相手の子に返すのが大人なんじゃないの?
475名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:42:54.14 ID:I6d9xTyu
マンション住んだこと無いから分からないんだけど管理人って小学生のガキの代わりに砂場セット預かるのも業務に入ってんの?
476名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:43:29.25 ID:+o7kcixu
>息子は自転車で、お砂場セットを持って帰る事ができないので、

ああごめん。読み落としてたよ。
もって帰れよ〜。
477名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:45:15.31 ID:bTqm8EX5
その母親が、息子に返そうとしたらしいのですが息子は自転車なので受け取れなかったのです。カゴ付きじゃないので。もちろん、ちびっこから取り上げたくなかった優しい気持ちもあったのかと思います。
478名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:46:55.95 ID:/hFTWSgc
小学2年でお砂場セットなんか使うんだ…
479名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:48:34.82 ID:AlfmNB/u
つか小2で砂場セットなんか使うんだね。
うちは5歳だけど砂場遊びしなくなったから砂場セット処分しようと
思ったけど、しばらくとっておくか。
480名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:50:52.71 ID:bTqm8EX5
大きめのお山を作るのに使用したそうです。
管理人業務にはないかもしれませんが、そういった事も含めての管理費かと。
481名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:52:29.87 ID:Sc9D/Bsh
自転車でなければ受け取ってたんだよね。
自分の都合で「住んでるマンションの管理人に預けろ」と指示したんだよね。

その親子は忘れ物で遊んでたわけだけど、お砂場ルールではよくあることなのではなかろうか?
482名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:55:03.29 ID:bTqm8EX5
自転車でなければ受け取ってたと思いますが、その位その母親もするべきでは?
勝手に使用していたので非があるので。
483名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:58:51.04 ID:/hFTWSgc
相手の母親がチクったとかなに妄想で怒ってんだよ
事情知らない管理人からしたら非常識って思うから伝えたまでじゃないの?
相手の母親恨むのはなんか違う
484名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:01:18.99 ID:bTqm8EX5
そうですね。相手の母親は何も言ってないのかも。ただ、その親子が悪いのにうちの子が非常識みたいに言われてカチムカだったので。
485名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:08:01.99 ID:GxsPHGIw
>>484
少なくともお前の馬鹿息子は非常識だw
486名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:08:04.97 ID:v6Cgv+Uk
>>484
その親子は悪くないと思うけど。管理人に預けたんだからむしろいい人。
487名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:13:20.39 ID:AlfmNB/u
うわぁ、なんか面倒臭い人だな。
メンヘラ?
488名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:13:33.40 ID:Xq0YGTOX
>>484
忘れたのは自分が悪いんだから、面倒がらず自転車置きに帰って、
歩いて取りに行けばよかったね。徒歩1分ぐらいなんだから。

管理費、マンション内に限っての事でそこまで入ってないだろ〜。
マンション内での紛失物預かりとかとは訳が違う気がするけど。
もしかしてあれか、管理人じゃなくコンシェルジュとか言われるような人が
24時間対応してくれてる高級マンションなのかね。
いや、だとしてもなんか違う気がするなぁ。
489名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:19:20.33 ID:cSv2Qqsr
なんで昨日のうちに取りにいかなかったの?
落とし物状態で置いてあった道具を勝手につかうのもどうかだけど、
ちゃんと子供に謝って返そうとしたんでしょ。
名前も書いてなかったし、砂場にポンとあったら子供なんて遊んじゃうよね。
大体お宅の子供が家に戻って自転車置いて
公園に道具を取りに行くのが普通じゃないの?。
管理人が文句言うのも分かるわ。

490名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:28:08.92 ID:bTqm8EX5
批判ばかりで正直ビックリしました。
例えばこのカチムカが『公園に名前のないお砂場セットがあったのでうちの子一歳がが勝手に使ってた。そしたら持ち主が現れて、それ僕のだけど今僕は持てないからあそこの管理人さんに渡しておいてと言われた。自分で持っていけよカチムカ』とかだったらどうですか?
当然その親子を責めるでしょう?
うちの子が悪くないのが分かって頂けるかと。
491名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:34:09.16 ID:bTqm8EX5
一歳の子が一人で遊んでたならともかく、親も一緒でしょ。なら普通置いてある人のものには触らせないはずでしょ。すごく常識ないと思うけど。
492名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:37:54.66 ID:v6Cgv+Uk
なんで、自分で持っていけよカチムカ、になるのかわからん。
相手親子を悪者にしたいからって妄想で言うのはよくない。
490息子が忘れ物したのが1番の原因。いい加減認めれば?
493名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:38:42.83 ID:SwjePB/q
放置されていたオモチャを使ったことと、管理人に預けろと指示したことは別問題
放置されていたオモチャを使うのは非常識とまでは言わないがヘンな親
管理人に対象業務以外のことをさせる指示を勝手に出す息子もヘンな子
管理人は、勝手にそういうことをせずに自分のものは自分で管理しろと言っているだけでは?
カゴがない自転車なら降りてハンドルにお砂場セットかけて押して歩けばいい
それもできないなら自転車置いてからとりに戻ればいい
494名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:44:34.62 ID:bTqm8EX5
もちろん息子が忘れなければこんな事にはならなかったのでそれは息子が悪いと思う。
でもお砂場セット忘れるくらいよくあるよね?
ましてやマンションから徒歩一分だよ。いつでも取りに行けると思っちゃうから気もゆるむよね。
管理人室の前にはいくつかテーブルがあり、子供達が何人かそこで宿題をしてたりして、管理人さんはそういうのを暖かい目で見守るタイプ。
なので息子のした事は正直言ってよくある出来事だと思う。
495名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:45:14.40 ID:DUzM5Dsa
忘れ物を勝手に使われたことと、管理人さんに預けさせたことをごっちゃにしちゃいかんよ。
どっちもよくないことだよ。
前者の、1歳親子は謝って道具返しにきた。
後者のあなたは子供に事実を伝えもしない。
496名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:48:53.40 ID:/hFTWSgc
>>494
ないよ。
497名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:49:20.73 ID:bTqm8EX5
そうですか。では勝手に使用された息子の気持ちはどうなるの?
仕返しとはいかなくとも、何かしてやりたくなるもんじゃない?その気持ちが、管理人にあずけさす事になったのだと思うけど。
勝手にうちの子タンが使っちゃったテヘペロ☆じゃあ返すわ、持って帰ってね。え?持てない?じゃあ自転車置いてきたら?
これが正しいとでも?
498名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:50:42.89 ID:/hFTWSgc
>>497
勝手に使われたくないなら昨日のうちに取りに行こう、忘れ物はしないようにしよう、と教えてあげてください
499名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:51:07.94 ID:Li7CY6N0
砂場セットなんて使わせてあげればいいじゃん…
二年生でしょ…自分が忘れたんだしさ
使い終わったらそこに置いといてって言ってあげればいいのに
管理人さんは便利屋じゃないし
500名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:54:45.32 ID:Vhkb/iX9
マンションを管理するためにいるんだから、子供の砂場セットを預かる義務はないわな。
501名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:01:26.55 ID:mETpNo4c
マンションまで持ってきてくれたなら、一緒に着いていって自転車置いて受け取ったら良かったんでは。
502名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:01:34.07 ID:I6d9xTyu
勝手に使った親子が悪いのにムキーも分かるけどさ
小学生が独断で大人に荷物届けさせて大人に受け取らせて自分のタイミングで回収って
ちょっとイラッとしてチクッと言いたくなる気持ちも分かるわ
503名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:04:49.15 ID:mETpNo4c
ここのマンションに住む子の持ち物なんですが、自分は持てないから管理人さんに預けてって頼まれたんですって話だけしたらハァ?ってなるね。
504名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:05:52.16 ID:bTqm8EX5
503
おそらくそのように言ったのでしょうね。
自分の非は隠したままで。
505名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:07:22.99 ID:mETpNo4c
うん、でも管理人さんを便利に使うやり方は子どもらしくないって思ったんじゃないかな
506名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:07:43.86 ID:4fXKPpqJ
少しずつ誤解が生じてるんだろうけど
まぁ、どっちもどっちかなぁという感じ

勝手に誰のか分からない砂場セットを使うのも軽率だし
徒歩一分のところを自転車でとりにいって、持って帰れないから預けといてって
他人の親に頼むのも軽率
小学二年だしあまり考えずに頼んじゃったのかもしれないけどね
管理人は、一連のやりとりなんて関係なくって
それよりこんなことで管理人を使うなよー
自分の持ち物くらい自分で管理させろよって部分を注意したかったんじゃない?
そのママがどうこうとは関係ない気がするけど

でも、その一歳児が使ってなかったとしても、自転車だから結局持って帰れなかったわけだよね??
自転車置いてもう一度こないといけなかったわけだし
貸したい気持ちなら、後でとりにくるから終ったらまた置いといてーで良かったんだろうけど
どちらにせよ、管理人からしたら巻き込むなよって案件なんじゃないかな



507名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:15:15.02 ID:vsUy5oBp
勝手に使われたくなかったら忘れなきゃいい
勝手に持っていかれて無くなっててもおかしくないのに
ちゃんと返すと言ってくれた人に何かしたくなるのが当たり前とか
所謂モンペって奴ですか?
ちゃんとお礼言って自分で持って帰りなさいって
教えるのが普通の親です
508名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:17:43.43 ID:4fXKPpqJ
全面的に息子は悪くないっていう感じだけど、そんなこともないよ
>マンションの管理人に預けておくように母親に伝えたらしいのね。
>勝手に使ったんだからそのくらいしてね、という意味で。
って、それはする必要ないんじゃないかなー
もちろん、勝手に使う方もどうかなと思うけど
そもそも忘れた貴方がいけないし、放置すると取られたり、使われたりするからね
って位は息子に言ってもいいと思うけどね(叱る必要はないと思うけど)
あと、砂場セットとりにいくのに、そもそも持てない自転車で行くのはおかしいし
持てないからって管理人さんにことずけ頼むんじゃなくて、自分で持って帰ろうね
とは思うよ
509名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:21:59.33 ID:JjavFrkN
管理人さんは拾得物以外はトラブルになるから預かりたくなくて非難したわけじゃないのかな?
知らん大人に指図してたことを非常識って言ってたの?
その辺がわからん。
510名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:22:09.84 ID:cSv2Qqsr
勝手に使われた息子の気持ちはどうなるのって、息子が忘れたのが悪い。人に勝手されたくなければ次回からはすぐ取りに行くよう教えてあげなよ。
持ち逃げされたっておかしくないし。

それから管理人はそういう時のためにいるもんじゃないし。
あなたが管理人に甘えすぎ。
511名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:24:07.98 ID:/hFTWSgc
自分の息子は全く悪くないって思ってるのが凄いよ
512名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:27:53.22 ID:bTqm8EX5
そうですね。忘れ物は良くない。それはしっかり言うつもりです。名前も書くつもりです。
あと、自転車のサドルにかけてもって帰れば良かったってレスありましたが袋に入ってるわけではなくお砂場セットの中身だけなのでそれは無理でした。
お山を作る為だけなので、スコップと熊手と小さいバケツだけです。
管理人さんは、落し物云々ではなく知らない母親に持ってこさせた所を強く言ってきましたのでトラブル云々は関係ないかと思います。
513名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:31:32.97 ID:bTqm8EX5
お砂場セットくらい使わせてあげれば?と大人なら思うかもしれませんが息子はまだ小2です。
カチンとくるのは仕方ないかと。
514名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:32:12.42 ID:NvNfYAf5
そんなバラバラ状態では自転車で持って帰れないってわかってて
なんでとりにいったんだろ?
どうせまた持って帰れなくて更に放置するわけだよねー

忘れ物勝手に使ったんだから、管理人に預けるくらい当然
っておかしな発想だよね
んで、管理人に注意されて、一方的に使った向こうが悪いのに!
管理人に何か吹き込んだのかも??
息子は悪くないのにってキレる考え方がこれ1番非常識

忘れ物は自分でとりにいって、自分で持って帰ってきなさいねって
いうのが常識的


515名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:32:54.05 ID:/hFTWSgc
まだ…だとッ…?!
516名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:34:03.05 ID:VfX3mGt2
サドルにかけるのは確かに難しいわな
517名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:36:36.25 ID:WssPzTDE
モンペってこわいね
こんな親だから子供も上から目線で人を使うように育ったんだね

たぶん、この人何言っても認めないから時間のムダ
518名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:42:13.96 ID:gwNBBQdJ
モンペはカウンセリングをうけるべき
519名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:44:04.89 ID:vsUy5oBp
自分の事は棚に上げてカチンときて何かしてやろうと思うのが当たり前か
こういう親の子供が他の子に自殺の練習させて殺すんだろうなぁ
520名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:45:48.84 ID:XmzUlT3Z
一歳児親子が勝手に使ったことと、
息子がその親を使って管理人に預けさせたことは全く別問題だよね
そこを勝手に使ったのが悪いんだから、管理人の所へ持っていくくらいして当然、
息子は悪くないって混同してるのがモンペ発想
管理人に預けさせる行為はしなくていい事だよ


521名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:47:32.17 ID:VqtowwqM
モンペのふりした荒らしかかまってちゃんじゃないの…
もうほっときなよ…
522名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:48:21.86 ID:XmzUlT3Z
今回は管理人に預けてくれたから一応ひと段落だねど
相手もモンペだったら、忘れたそっちが悪い!名前も書いてないくせに!
これはうちのものだ!とかなるよね
523名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:48:44.57 ID:SwjePB/q
相手に「仕返し」のつもりで労力を負わせるなら
「●号室の●●だ、家まで持ってこい」まで言わないとw
なんで無関係の管理人に手かけさせてんだって話でしょ
524名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:48:50.98 ID:cSv2Qqsr
結局はあなたの息子が、自転車だし、持って帰るのももう一度取りに来るのもどっちも面倒だからさ、
その親子を使って楽しただけなんじゃないかと思えてきた。
525名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:50:53.39 ID:/9GhQ56c
さっさとNGIDに放り込むんだ。
526名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:53:16.89 ID:f/ZA/2lT
育児中の方に観てほしいアニメ(日本昔ばなし)
約10分です。大人向け。ちょっとした合間にどうぞ
http://www.dailymotion.com/video/xhpvta_0055-yyyyyyy_creation

(参考)全話データベース
http://nihon.syoukoukai.com/
(参考)もうひとつのオススメ話
http://www.dailymotion.com/video/xhpw76_0062-yyyyyy_creation

※捨て子や口減らしなどの深刻な話ではありません
ご安心下さい。
527名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:58:03.81 ID:Zn3UL6yu
ほんとにこういう親っているんだー
普通なら、仕返しこめて管理人にーっていった息子を注意するべき
忘れた自分も悪い、こういう事も起こるんだよとか、管理人や親子に切れる前に息子に注意しなよ
528名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:01:16.80 ID:bTqm8EX5
モンペかー。そう取られても仕方ないのか。
もっと相手の母親が叩かれるかと思ったわ。

529名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:01:39.67 ID:AlfmNB/u
カゴなしチャリでバラバラの砂場セット取りにいくなんて頭の弱い子なのかもね。
うちの5歳児でだって理解できるのに。
親もアレレな感じだし遺伝かな?
530名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:06:00.59 ID:5B35FcFx
>>528
相手が謝った時点で話は終了。
それ以降の相手の大人を(管理人的には)扱き使った時点で子供が非常識。
大人を顎で使ったと見られたんでしょ。
そして、管理人である大人を子供の物の預かりに使ったってのも非常識。
小2だろうと、やって良い事と悪い事の区別も付かないのは、親の躾が出来てないから。
よって親も非常識な考えを持っている。
531名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:06:54.33 ID:/hFTWSgc
なんかほんとにこういう人っているんだな
532名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:08:15.80 ID:Vhkb/iX9
別に468子を擁護するわけではないけど、取りに行ったんじゃなくて
たまたま通りかかったって書いてあるよ。
まぁバケツがあったなら、ハンドルに引っ掻けれそうな気もするけど。
533名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:09:47.51 ID:/hFTWSgc
なぜさっさと取りに行かなかったのかが凄く謎
持ち去られたりしててもなんらおかしくない
534名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:18:31.40 ID:M8Y/qdTC
名前の書いてない放置された砂場セットだったら
別に勝手に使ってもまったく悪くないと思うけどなあ

つか砂場セットって基本的に貸し借りするよね
うちは取り合いにならないようにいつも多めに持って行ってたな
高いものじゃないからなくなってもそんなに気にならないし
535名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:19:43.01 ID:Zn3UL6yu
よく読んだらマンション内にある公園じゃないのね
そんな誰でも出入りできる公園に忘れて行って、何ですぐに取りに行かなかったのか
しかも次の日に取りに行く訳でもなく、たまたま通りかかってでマンションに届けておけやって意地の悪い子だね
536名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:30:40.71 ID:x9uGAjOq
>>528
持ち主が全く見当たらない状況なら、軽い気持ちで少し拝借する事くらいある

自分が忘れて放置した時点で使われても取られても怒る権利ないし、
まして相手にそんな制裁みたいなのさせる必要ない
それ、僕のなんだって言って、さっさととりにいって持って帰ればいいだけのこと
あと、もう小2なんだし、小さい子に砂場セットくらい使わせてあげればーって寛容の心を教えてあげる
いい機会じゃん

それを、勝手に使われた事にカチンくるのは当然
そして、管理人に届けさせるくらいして当然 息子は悪くない
勝手に使われた息子の気持ちはどうするんだ?
近場の公園なら気も緩んで忘れる事くらいあるよね?
あの親は管理人に何か吹き込んだのか?
と自分の非は全くないかのように、一方的に腹を立てる考えるその思考回路だよ
537名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:38:09.21 ID:/teAO5U9
そもそも名前書いてないのによく所有権を主張できたものだな
多少軽率とはいえ、相手が素直なひとで良かったとむしろ安堵すべき案件じゃないのかここは
538名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:40:39.79 ID:AlfmNB/u
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
539名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:41:09.99 ID:/1TQvU2Z
勝手に使われてそんなにカチンと怒るくらいならさっさととりにいけばいいのに
たまたま通りかかって、たまたま使ってるのみかけて、腹立てて、届けさせるって
全部俺様都合のマイルールだよね

それに、砂場って小学生以下のちびっ子達が遊ぶのがメインじゃない?
そこに大きめの山作るって事は、穴も掘るんだろうし
むしろ砂場独占して、小さい子達に迷惑かけてないのか?
って心配になってくる感じの子だよ
540名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:43:03.20 ID:/teAO5U9
>>537に追記

自分がそんなこと言われたらその場に放ったらかして帰ると思う。
本当にその小学生のものかどうかわかったもんじゃないし、正直そんなのに関わりたくないw
541名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:48:17.46 ID:cT32NMYS
こういう人って、自分が落とし物や忘れ物して物が無くなったら、
自分の過失はそっちのけで、
それを拾ったり、盗んだ相手にキレるって事だよね?
542名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:51:09.68 ID:bTqm8EX5
盗まれたらそりゃキレるだろ
543名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:53:28.70 ID:B4Ldh+lB
電車でベビーカーをたたんでいても、空いているエレベーターにしか乗らなくても、わざわざガシッとベビーカーに掴まってくる爺婆だらけなのは普通なの?
目につくんだろーけど、吊革も手すりもあるしガラ空きなのになんでこっち来るの
子供抱いてベビーカー支えて、なんで見ず知らずの爺婆まで支えないといけないの?
しかも無言
ベビーカーひっくり返しそうになっても知らんぷりまじで死んで下さい
544名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:07:37.25 ID:cT32NMYS
>>542
そっか、やっぱり相手にキレるんだねー
545名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:10:05.22 ID:cT32NMYS
>>543
かなり電車利用するけど、そんなジジババに遭遇したことないわー
ビツクリ
546名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:52:06.75 ID:Sc9D/Bsh
子ども抱いてんならベビーカーはたためば?
547名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:16:50.02 ID:dQ1SVpcT
なぜすぐ取りに行かないってレス多いけど、忘れてきたことを忘れてたんじゃないの?で、翌日たまたま通りかかった公園で、あれ?僕の砂場セット?ってなってまだ使ってるなら僕んちのマンションの管理人さんに〜って感じじゃない?
忘れる息子が悪いって大人だって忘れものぐらいするでしょ?
自分の子供悪くないみたいな考え方も良くないけど、そこまでその小学生二年生悪いのかな?

特に擁護するわけじゃないけど小2なんてまだまだじゃないのかなーって思った。
548名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:19:02.46 ID:yWPvZuLf
>>546
一行目「たたんでいても」って書いてあるよ。
549名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:31:04.40 ID:r7vMCqic
忘れ物をするかしないかと
忘れ物が自分の落ち度であることとは関係ない
550名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:40:11.96 ID:+Gf57/co
>>543
見落としてた、ごめんなさい。
でもそんな人見たことないよ、ほんとにびっくりだ。
運が悪いの一言だなあ。
551名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:47:00.89 ID:kw3T+/4q
>>547
>>468
>マンションの管理人に預けておくように母親に伝えたらしいのね。
>勝手に使ったんだからそのくらいしてね、という意味で。
って書いてるし
>>497でも
>仕返しとはいかなくとも、何かしてやりたくなるもんじゃない?
って書いてるしね
貸してあげるってよりは、何かしらの制裁を加えたかったんでしょ

そりゃ、誰だって忘れ物はするよ
けど、その忘れ物をした自分の過失を棚にあげて、
管理人は巻き込むわ、忘れ物を勝手に使った相手が悪い、何かしらして当然
息子は悪くないし可哀想だから何も言わない
っていう考え方がおかしいってことでしょ

小二ならまだまだなのは当たり前だから、諭すとこは諭して教育すべきなのに
親がこれじゃ、子供もやっぱりね…っていうことだよね
552名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:57:08.58 ID:z0N10ORb
宅急便の預かりじゃなかろうに、子供の遊び道具を管理人に預けるのを当然と思ってるのもすごい
管理人としては、知らない母親がきて『公園で会ったこちらにお住まいのお子さんにこれを預けておくように言われて…』
と砂場セット渡されたら、はぁ??ってなるよね
それがたとえ、『私達が忘れてあった物を勝手に使って遊んでいたので』と言われても
どうして、管理人の所まで届けさせるの??って思うでしょう
それを管理人は注意したんであって、管理人や相手母に怒るのは筋違い
553名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:01:58.46 ID:df89By7q
あんまり引っ張るのもアレなんだけど、砂場の件、実は届けたお母さんの方から「使っちゃったし、今持って帰れないなら後でマンションの管理人さんに届けておくわ」だった気がする。

小2男子なんてそう言われれば「じゃあそれで」って言って自転車で遊びに行く程度にしか砂場道具には思い入れが無い。そしてうるさい母親には聞かれるがまま生返事。
モンペ母が脳内変換して状況を書き込んでるから馬鹿親子確定な流れになってるけど。
554名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:15:26.92 ID:z0N10ORb
>>553
そうならば、全然話変わるよねw
555名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:19:39.89 ID:TBLWUSeR
ID変わった途端に怪しい擁護が出てきたな

もういいからモンペは消えろよ
556名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:33:40.55 ID:df89By7q
違w
いや、自分が使ってた方の母親だったら、あらーごめんね僕のだったんだ、出掛けるとこ?家近いの?そこのマンションだったらうちの子もまだ遊んでるし、後で管理人さんに届けておくわって言うだろうなって思っただけ。
カチムカしてる母親がモンペな事には何の異論もないよw
557名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:35:04.64 ID:i0hQ4hT9
>>553
何?何?それどこから出てきた情報?

>砂場の件、実は届けたお母さんの方から「使っちゃったし、今持って帰れないなら後でマンションの管理人さんに届けておくわ」だった気がする。

届けたお母さん、なんでその子が住んでるマンション知ってるの?
553は何者?現場見てたの?
558名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:44:01.73 ID:i0hQ4hT9
>>556
ただの妄想かよw

でも、このご時世、知らない小学生に家の場所聞いたり、
勝手に物届けたりしない方がいいよ。
普通に危ない人扱いされるよ。
それから、勝手に拝借した物の持ち主が現れたのに、
まだ使ってるから後で返しておくね、ってどんだけ厚かましいんだ。
559名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:51:55.33 ID:spSQna8w
目の前にの家に住んでるおじいさん、暇らしくていつも庭にいるんだけど
普段は挨拶程度なのに、私が子供を旦那や母に預けて出かけようとすると
「子供置いて出かけるのか!」「赤ちゃんどうした!」とかいきなり偉そうな口調で言ってくる。
「見てもらってますんで・・・」って言っても不機嫌そうに「あっそ!」みたいな反応。
病院や美容室も行っちゃダメですか?なんか見張られてるみたいでイライラする。
560名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:08:27.90 ID:BEp6cY2c
>>553
ねーよwww
その子がどこに住んでるかもわからないのに、届けてあげるわ、って普通申し出るか?
子供が難癖つけて届けさせたのは間違いない。
小2でそんな悪知恵働くなんてゾッとするわ。
我が子がやらかしたら説教レベル。
「相手親が非常識ですよね?」とかネットにかきこんでる母親も普通じゃないよ。
561名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:10:11.13 ID:z0N10ORb
保育園でも洋服その他持ち物に名前書いてない場合、
たとえ取られたとしても、自分の物と証明できないから
必ず書くようにって言われた
洋服のタグに名前を書いていても、ハサミで切られてしまえば証拠なくなるから
必ず服に直接書くようにって
そこまでして人の物なんか取りたいものかなぁと思うけど、
いるんだよねー
562名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:13:42.39 ID:BEp6cY2c
>>559
知り合いの爺に似てる…
むかつくよね。
赤ちゃん連れてないとこつついて、559にかまってもらおうとしてるだけだろうね。
そういう性格だから誰にも相手されてなくてさみしいんじゃないの?
今度なにか言われたら「ハア…」つってスルーしたらいいよ。
563名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:16:45.99 ID:pHLmuX3g
こういう親がいると思うと、子供が軽い気持ちでその辺にある物触ったり
貸し借りしたりするとすごーくめんどくさい事に巻き込まれたりするんだなって思った
気をつけよーっと
564名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 03:12:37.62 ID:ACzZGo7c
>>553
>その母親は息子に勝手に使用した事を謝り、
>その足でマンションの管理人に預けたらしいんだけど
というレスと
>その母親が、息子に返そうとしたらしいのですが
>息子は自転車なので受け取れなかったのです
というレスがある

相手親はすぐ返そうとしたけど、息子が自転車で今もてないから管理人へ預けるよう
指示したのは明らか
勝手に使った非があるんだからそのくらいやらせて当然という意味も込めてねー
565名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 03:57:29.42 ID:TosAD1Bl
知らない大人に簡単に住まいを明かさないほうがいいよって、そういう意味で
管理人さんは言ってくれてるかもしれないね。

そうじゃないとしたら、よほど「俺はお前らの小間使いじゃねえ!」と言いたく
なるような、厚かましい頼み事する人がいてウンザリしてるとか、その厚かましい
頼み事する人がその子の親だとか。
566名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:11:04.85 ID:+v11FtWp
砂場話、もうおなかイパーイ。

>>543
私も遭遇したよ。

子が乗ってない状況だったから、寄りかかられた瞬間に手を離しちゃったよ。
当然、たたんだベビカごと爺転倒。
爺が『ちゃんと持っとけ』と文句言ったけど、
爺の連れ(!)が『いきなり他人の物にしがみついたアンタが悪い』って言ってベビカ立ててくれた。


お子が乗ってないんだったら、見ず知らずの爺婆なんかベビカで支えてやる必要ないよ。(転んでも爺婆の自己責任)
567名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:20:53.74 ID:GawZQJJv
ベビカ「解せぬ」
568名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:43:01.72 ID:Lx/HgGNW
カチムカと言うかモヤモヤと言うか吐き出し。

児童館で遊んでたら私子と同じくらいの年の子(A子以下)がきて、
私子の遊んでたおもちゃを奪い取ろうとしてきました。
私子に貸せるか確認したらまだ遊びたいと言うので、
私子には「終わったら貸してあげようね」とした上でA子に「お友達が使ってるから順番だよ〜」と諭しました。
A子ギャン泣きして大暴れする中、先生の仲介でなんとか治まる。も、母親は友達と談笑中。
暫くして私子がおもちゃに飽きたのでA子に持って行ってあげたら、Aママグループが
「子供が遊びたいのはその時なのにね。今とか意味ないし」「最近の母親って自己中だし」
とかこれみよがしにヒソヒソしてくる…

こういう時って、我が子を我慢させてでも他の子に譲るべきなの?
お腹の中にモヤモヤしたものが溜まってます。
569名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:03:16.52 ID:ReOl+b06
>>568
あなたは間違ってないよ
570名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:14:25.79 ID:mkw2ycMM
譲らんでいい 
もし今後絡まれそうなら我が子を別のおもちゃで釣って
逃げるのも手だけど、我慢は不必要だと思う
571名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:23:15.09 ID:trBZWCnB
>>568さんは間違ってないと思う。
自分が遊んでるオモチャを誰かが欲しがったら渡さなきゃいけない、なんて子供が思うようになったら余計に渡したくなくなるよね。
使い終わったら貸してあげよう、でいいと思う。
もちろん今興味があるから今欲しい!って気持ちもわかるけど、他の子が遊んでたら我慢させたり、あとで貸してね、って言うのが普通じゃないかなぁ。
それにしても"最近の母親は"って言ってるあたり、高齢ママかなーと思っちゃったわ。
572名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:30:22.44 ID:dYhdiV2C
私も>>568さんと同じように言うね。
子供の幼稚園でも、「貸してって言ったのに貸してくれないー」って
言いつけてくる子もいるから、貸してくれて当たり前って思ってる人もいるんだろう。

最近 (児童館に来るようになった新入り) の母親はって感じの、
凄く嫌な発言だったりして。
次からは、遊び終わったら持って行かずに片付けとけば良いんじゃない?
573名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:43:53.90 ID:KnSge+qT
>>568
「どっちが自己中だよpgr」
くらいに思っとけばいいよ
モヤモヤする精神力がもったいないぜ
574名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:49:16.54 ID:pktNcvV2
>>568
自己紹介ですかwでOK
575名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:34:37.53 ID:Me9xf4r+
自己中ワロタwww
子供が遊びたいのは今とか
うちの子も今遊びたいんですけどって話だよね
576名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:15:23.92 ID:Lx/HgGNW
568です。皆さんありがとう。
例えば我が子が奪い取ったなら我慢もさせますが、そうではないので理不尽さを感じていました。
他のおもちゃで妥協案を提案するのもひとつの策として参考にしたいと思います。
こういうメンタルの人って多いんだろうか…
577名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:55:07.90 ID:Hn4PfVFt
貸してって言えば貸してもらえる、断る方は意地悪って考え方の母子はかなりいる。
逆の立場で「私子ちゃーん?お友達に貸してあげられるよねー?しまちゃんもドウゾして
あげられてたよー?…あ!こっちにこんなおもちゃがあるよー?これでいいじゃーん
なんでドウゾできないのー?こないだできたじゃーんなんでだめなのー?
(無理矢理引っぺがして)はい!お友達にどーじょ☆(子供ギャン泣き)えらかったねー
よく我慢できたねー!ドウゾできたじゃーん!(周囲をドヤ顔で見渡す)」みたいな母親も結構いる。
ずっと占領していたわけではないのに無理矢理取り上げて貸してあげてるの見ると
「私、いい子に育ててます☆」とアピールしたいがために我が子に我慢させているように思える。
578名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:59:56.93 ID:VGfPWMvA
>>568
相手のママ達が余りに馬鹿で読んでて笑ってしまったw
多分他の人から嫌われてると思う。

でも、そういう母の子の中には乱暴な子が多いから、
断った後殴られたりしないように気をつけたほうが良いよ。
うちの子は5歳の子に腹蹴りされました。
579名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:00:32.92 ID:+uLjd5Wc
>>568
だいたい娘が大泣きしてんのに、談笑中してる母親なんて
ろくなもんじゃないよ。今度近寄ってきても同じ対応で、
あとでおもちゃ渡す必要もないんじゃない?
こういう母親を持つ子供が放置子になるんだろうね。
580名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:10:57.62 ID:fpCNKrOa
>「子供が遊びたいのはその時なのにね。今とか意味ないし」
>「最近の母親って自己中だし」

すげえ完全に自己紹介ワロタw

それ自分の話ですよね?って聞きたくなるw
581名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:32:02.35 ID:OB8gveG+
>>579
いるいる。躾の範疇なら良いけどやりすぎわね。。
582名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:52:44.02 ID:Lx/HgGNW
すみません、度々568です。
A子が号泣してるのにAママは気付いていたみたいですが、先生が諌めてるからいいと思った様子。
てかA子既に放置子の芽が出ているようで、私たち以外の母子にも突撃しまくってました。
君子危うきに近寄らずですね。今後も気をつけたいと思います。
583名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:08:04.26 ID:Zpuzq8lt
普通は、子どもが絡んできて欲しがって、自分の子にどうぞできる?て聞いてる時点でだいたい親がすっ飛んできて、すみません〜お友達使ってるからこっちで遊ぼうね。もしくは見てるだけねーと言い聞かせてくれるもんだよね
584名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:19:30.13 ID:lmjJIPzz
この前5ヶ月赤を連れて、初めて育児サロンに行った。
パイを欲しがってぐずり始めたので、ケープ使って部屋の隅で授乳しようとしたら、
ボランティアのお婆さんが「ケープなんて苦しそうだしそのまま授乳しちゃいなさいよ」とか言い出した。
トメ世代にはよくあることだと思い、ハイハイワロスでスルー。

ちなみにうちの赤はぐずりから泣くまでが長い。
でも一度泣き出すと、本来の目的だったパイも忘れるほど取り乱す。でもお腹は減っているのであやしても更に泣く。
なのである程度ぐずってから泣く前に授乳するようにしたら、とても育児がラクになった。
ということがあるので私は赤が泣く前に授乳をするのだが、
それを見てたボランティアお婆さんが「もっとオッパイの前に泣かせなきゃ!肺がつよくならない!」
「時間だけを見てオッパイをあげるのはよくないわよ」
そんなボランティアお婆さんを相手にしてしまったため、普段のタイミングでパイを飲めない赤はギャン泣き。当然パイなんて目に入らない。
とりあえず赤を落ち着かせないとなーとご機嫌をとっていたら
「早くあげないと!こんなに泣いてかわいそう!」と私の隣で喚くお婆さん。
なんなんだよ。
もう行かねえよクソが。
育児サロンって母親にストレス与える場所だってこと知ってたら行かなかったわ。
585名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:27:15.50 ID:GawZQJJv
クレーム入れてやれ。
586名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:09:11.35 ID:TPIP8TtO
ちょっと前の話なんだが
保険センターから電話があって
「お子さんの様子聞いてるんですよー」と。
その前から帰省してたんだが子が入院してしまい
退院後も通院があるから実家で暮らしてた。
そう話したら「あら!じゃあ誰がご飯作ってるの!?」
これがすっごい嫌な言い方だった。
ていうか誰が作っても良くないか?
実際私が作ってたんでそう答えたんだが
今になっていらっとする。
あと保険センターってこんな電話してくるもの?
587名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:25:25.26 ID:U4BHofK1
失礼だねー。
健康センターから電話来たことはあるけど
「お子さんの健康などで、現在不安に思っていることはありますか?」
とかごく普通の質問だったよ
特にないですで終了
588名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:39:01.74 ID:JGpccH/e
>>584
婆さんが松岡修造で再現されて、申し訳ないが笑ってしまった。
「時間だけ見ない! 泣かせないと肺が強くならないよ! よし泣いた! はいオッパイあげる!」
って、イラついてるとこさらにイラつかせたらごめん。
笑って忘れちゃおうよ〜というつもりなんだ。
離乳食が始まるとまたリズムも変わるだろうし、その施設に行くのは当分お休みしておけばいいよ!
589名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:41:55.93 ID:uvgRV+bM
二人目妊娠中に上の子の健診があって、
ちょうどつわりでぐったりなりながら行ったら
「上の子がおとなしくていい子でよかったわねぇ。私ら仕事があるからつわりなんて言ってられないわ」
「ただでさえ下の子が生まれるから不安定になるのに、随分負担かけてるわねぇ。かわいそうに」
「朝からしんどいってご飯どうしてんの?旦那さんのお弁当とかちゃんと作ってあげてんの?」
とか小児科医にネチネチネチネチネチネチ絡んで来られたのを思い出した。

その後下の子の健診でもその小児科医に遭遇して、
下の子が小さめ(でも曲線範囲内)だからって
「ちゃんと育てられるのぉ?二人目だからって手抜きしちゃダメなのよ」
「上の子は正常だったのにちゃんと大きくしてもらえないなんてかわいそう」
「母乳?あーもうやめちゃいなさい。今日からミルクね!」
「ちゃんと毎回いくら飲んだか計測して、グラフにして来月提出しなさい」

健診最後に「何かストレスとかないですか?」と聞かれて
そいつの名前出して「こいつに会うのがストレスです」と答えといた。
翌月センターの担当小児科医からそいつの名前が外れてた。
クレームって結構効果あるんだね。
590名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:45:12.28 ID:lTG2pp8Q
>>589
GJ
591名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:52:10.38 ID:GawZQJJv
よほど不人気だったんだろうな、そのヤブ。
592名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:53:45.69 ID:TPIP8TtO
>>587
レスありがとう。
電話はしてくるものなんですね。
でもご飯誰がつくるかとかは聞かないですよね…。

普通に聞いてくれたら食育の話かな?とか思えた所を
すっごーく嫌味ったらしく言われたので…。
祖父母同居の家庭とかにも聞いてるんだろうかあの人。
593名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:57:56.35 ID:jGhdv66s
私子も最近、児童館で「貸して貸して貸して!」ってしつこい子に絡まれた。
遊び始めたばかりだったから「だめ!後で!順番!」って私子が言ったんだけど、ずっとしつこかったから
根負けしてしぶしぶ私子がおもちゃ渡したんだ。そうしたらその子、近くにいた母親に
「貸してもらった!」とドヤ顔。母「良かったね、やっと貸してもらえて」

モヤモヤした。
594名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:26:57.77 ID:GawZQJJv
そこで「貸して貸して」返しをしたら、どんな態度取るのかな、そのウンコ親子。
595名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:48:58.79 ID:KMneNwMq
児童館とかって、放置しておしゃべりに夢中な母親が多いよね。
前に行ったら小説や漫画を黙々と読み始めた母親が居てビックリしたわ。
あと、行ってるところには乗って遊ぶ車のオモチャ?があるんだけど
3歳くらいの子が凄いスピードで乗り回してて
子も私も何度か轢かれそうになったよ…
小さい子からオモチャ取り上げたり、乱暴に遊ぶので
一緒に来ているのならちゃんと見ていて欲しいものだ。
596名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 01:53:16.18 ID:7oXR2RsS
>>595
漫画小説は持参物?ならヒョエーだわ…。

放置してても良い子で遊んでるならまだいいけど、放置子に限って乱暴だったり。
あと、必死にママー!って呼んでるのに携帯いじってたりおしゃべりに夢中で無視してる母親みると、可哀想だなあ構ってあげればいいのにとモヤッとする時はある。
普段の家での様子がまるわかり…
597名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:25:54.65 ID:PHLMbolj
>>594
その後、そのしつこい子(A)の友達親子(B)がきてAはBから「貸して貸して」されたんだ。
Aは完全に無視して遊び続けて、A母はB母に「やっとAが貸してもらったとこなんだ〜」と子供を注意しろアピール。
B母はBのこと注意して諦めさせてたよ。
なんだかな〜と思った。
598名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:33:57.27 ID:QeIIJqRw
長文スマソ、吐き出させて
昨日、3歳&6ヶ月の娘を連れてママ友さんちに遊びに行った。
ママ友さんの息子(小一)も、行事の代休で休みだとかで、一緒に遊んだ。
ところがこの子がやんちゃすぎて引きまくってしまった…
6ヶ月娘にべたべた触り、手足を乱暴にぶんぶん引っ張るし、無理やり抱っこして落としかけるし
ほっぺにチュッチュチュッチュしてきやがった!!!
あわよくば口も、という勢いだったので、「ごめんねー顔近くて怖がっちゃうから」と引きつり笑顔で遠ざけたが
ママ友は「この子本当に赤ちゃん大好きだからー」と注意するでもなくニコニコ。
さすがに、ミニカーで娘を叩いたり、机の上に素足で仁王立ちしてたときは叱っていたが。
オモチャの剣で私の胸をつついて「おっぱいー」とか言ってきたし、ほんとキモい!
小学生ダンスィはこれが普通なのかもしれないが、私の知ってる男の子はここまでの子はいなかったので
カチムカというか、もうすごい不快だった。

その子のママは育児アドバイザーみたいな資格持ってるし、「よく先生に誉められるの」「英語のテストで100点とってきたの」など、
息子のことを自慢そうに語っていたので、品行方正でおとなしいいい子を想像していて、会うの楽しみだったので余計にショック…
部屋中走り回ったり奇声あげたり物投げたりだけなら、元気いいなと微笑ましく思えたかもしれないが
娘にベタベタは我慢できない…ママさんは悪い人じゃないけど、もうあの子には会いたくないやorz
男子餅の方不快に思ったらごめんなさい。男子sageではないです。
599名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:54:54.30 ID:j94DTnwl
いやいやいや
男児持ちだけど、普通なら小1にもなって「おっぱーい」なんて
母親の私の胸ですら突かなかったよ。

私も似たようなことされたけど、知的にちょっとアレな子だった。
ものすごく不愉快だよね。
その子がいるときは会わないほうがいいよ。
600名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:56:58.39 ID:Zii3D8Xe
十分男子嫌いだと思うけど。
601名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:16:23.31 ID:4GEYIEfN
いやいやいや
ないわー
うちの年長男児でもそれはないわー
602名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:17:26.83 ID:FvkrlLsH
全然、男児sageじゃないでしょ。
小1でそれは異常。
うちの男児もヤンチャなほうだと思うけどそんなことしないよ。
603名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:17:42.70 ID:aiR6w9Ue
>>598
その小1おかしいと思う。うちも小1男児いるけど、いくら自分の家でも走り回ったりしないし、させない。
他所の家の赤ちゃんもだっこしたいと言えば、必ずそのお母さんに許可もらって座った状態で自分が手を添える。
そのママ友、叱らないタイプなんだね。
自分と育児方針違うと後々付き合い難くなるよ。赤ちゃん時代に仲良くなったママ友はお互いの子供が成長するにしたがってあれ?こんな人だった?って思ってしまうようになる。
私は距離置きたくなるな〜
下手にストレス感じたくないよね。
604名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:23:53.77 ID:I8fZF40Y
躾の悪い男子ってそんなもんかもね。
605名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:04:43.29 ID:3L6Ri5s8
しつけしてない男子が数人いたらそんな感じになる事も有るかも知れんが、
ソロでそれはないわ〜。
お客さんでテンション上がってたにしてもないわ。
606名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:10:19.84 ID:XTNZHAOY
わかるよー。男子ってか個性なんだろうけど。私もこの手のタイプの子は苦手だわ。慣れてるお母さんはどうも思わないんだろうけど、初見ではどう扱っていいかわからないかも。
でも私ならチューはダメ!女の子を叩いちゃダメと言っちゃうかも。で、距離おいちゃえ。
607名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:20:59.84 ID:QeIIJqRw
>>598です、レスありがとう
本当に男子sageじゃないんだよ〜。私も男の子がずっと欲しかったし、他のママ友の男子3兄弟は本当にいい子だし。
ただ、6ヶ月赤にされた行動が本当にカチムカだったので。
きちんと注意すればよかったのかもしれないけど、母親の前で「チューするな汚ねぇゴルァ!」とも言えないし…
ママさんも、やめなさーいって何度か言ってたけど、それ以上に男の子が言うこと聞かない感じ。
子育て論専用ブログを持っててそういう知識のある人だったし、ほんとがっかり感が大。
今度から会うときは息子くんが小学校行ってていないとき限定にするよ…。
608名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:22:17.54 ID:dKQZ0cB9
>>598
自分はダンスィスレの住人だけど、それは小1にしてもひどいと思う
609名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:25:33.08 ID:I8fZF40Y
そういう男子って、母親のしつけが悪くてスポイルされてるんだよ。
そのママさんってどういう「子育て論」語ってるんだろうw
自分の子供もしつけられないのに子育て論ブログしてる場合じゃないだろうにね。
610名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:41:03.15 ID:Zii3D8Xe
>>607
もの投げたり走ったりは許せるけど、
娘にベタベタが許せないって書いてあるから、
他のこともあってイヤだけど、
何より触られたのが不快でしかたなかったのかと思っちゃった。
それだと、よく2ちゃんでみる
「娘が汚い男子に触られたー!キモーイ」と
一緒じゃんって思っちゃった。

611名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:51:56.15 ID:jspXKcHu
赤ちゃんにベタベタしたり抱っこしたがったりするのは女児の方が多い印象
女児でも同じように嫌悪感を持つのかな
612名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:53:04.32 ID:XTNZHAOY
男子ってか、女子に同じ事されてもカチムカだわ。お邪魔した立場だからあまり強くは言い難いよね。
613名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:02:42.59 ID:ejJ+dqcu
子供が6ヶ月のときに友達の1歳3ヶ月くらいの子が顔さわってて
目に指が入って一瞬白目になってたのは今でもトラウマ
614名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:05:29.48 ID:IxrSuXs3
>>610
小1→赤ちゃんとはいえ、初対面の男子に娘がキスされても許せる人?
(実際にはかろうじて未遂のようだけど)
それとも男児しかいないとそういうことに気が回らないのかな。
615名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:11:00.49 ID:QeIIJqRw
>>610-611
ベタベタと言うか、ものっすごい乱暴に構ってこられたのでそれが嫌だったんだ。
可愛がって触ってくるくらいなら全く問題ない。抱っこも危なくなければよかったんだけど。
腕ぶんぶん引っ張られたり、頭の上にプラコップ落とされたり、後ろからラリアット?されたり…
女児だったとしてもカチムカしたと思う。
ただ、ほっぺチューに関しては…ごめん、男子だから嫌だったのかもしれない
だとしたら男子sageになっちゃうのかも、すまん。
616名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:11:03.21 ID:jspXKcHu
結局この流れか
617名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:20:11.84 ID:Zii3D8Xe
>>615
自分の子が他人の赤子にそこまでしてるのに
注意しない母親ってなんかすごい人だね。
母親とは、付き合い続けたいみたいだけど
私だったらFOするかも。
付き合いを続けたい程、人として魅力がある人なんだろうか。
躾出来ない時点で魅力も糞もないけど。
618名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:22:47.49 ID:QIIfDwy0
>>615 いや、それは男児sageと言うより、子供といえど異性なんだから同性よりは生理的に嫌と思っても普通じゃない?
まぁ私なら女児に同じ事されても嫌だけどね。

ちなみに私は長く男児持ちでしたが、(最近女児も生まれたが)
>それとも男児しかいないとそういうことに気が回らないのかな。
というのは聞き捨てならないわ。その親が変なだけ。普通は息子を叱るでしょ。
619名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:34:12.47 ID:Gm3cHiMp
うちは男児二人だけど、女の子にチューは絶対させないし、逆もイヤ。
男女どうのこうのより、他人の子のチューはイヤだよ。

>それとも男児しかいないとそういうことに気が回らないのかな。

結局男児親sageかw
620名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:49:11.58 ID:IxrSuXs3
いや、男児親sageのつもりはないよ、うちも男児いるし。
ただ>>610があまりにも…な書き方だったからさ。
ちゃんと読んでないのか?と書くべきだったね、スミマセン。
621名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:58:39.59 ID:difuEjwE
もういい出てくんな
622名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:07:16.82 ID:Y+7f+aUu
はあ?うちだって両方いるけど
娘に男児からチューとか嫌に決まってんだろ。
なんで男児sageなんだっつの。

報告者より過剰に反応してる被害者妄想爆発の男児親がうざいわ。
623598:2012/10/23(火) 12:16:22.63 ID:QeIIJqRw
荒れさせてしまったみたいでごめん…
〆ますので絡みでお願いします。
624名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:29:03.88 ID:OczldkyH
気にすることはないよ
性別叩きに過敏で被害妄想バリバリな人が悪いわー
おつ
625名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:46:55.40 ID:G+5mFbUY
とりあえず>>614が馬鹿で終了
626名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:04:13.03 ID:IxrSuXs3
とりあえず>>610が馬鹿で終了
627名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:40:19.10 ID:jREE2pRR
>>621
一生ROMってろ
628名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:47:29.20 ID:kwHldfaS
モヤモヤ投下。
五歳の息子とアスレチックっぽい公園にいった。
細い橋の向こうから、同じ年齢くらいの男の子が渡ってきたから、
「お友達が向こうからきたから、渡り終わるまで待ってようね」
と息子にいったら、
その男子に「は?友達じゃねぇし」
と言われ驚いた。一緒にいた、その母親もふつうに通り過ぎた。

友達じゃねぇし、って、ムカつくわー。
わかってるよ!

629名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:08:32.28 ID:dtaAEUsR
口が悪いだけで、もっともな話だとおもった。
知らない子なのに、なんでお友達?
630名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:18:47.03 ID:k3ua2HdG
え?言わない?
631名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:23:57.69 ID:VVvG3XOw
是非>>629はこういう場合何と表現するか聞かせて欲しい
632名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:26:32.14 ID:1nFgMuP1
どっかのスレにもいたな。
他人の子にお兄ちゃんお姉ちゃんとか呼ばれたくないって。
うちの子はあんたのお兄ちゃんじゃないし!って思うらしい。
633名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:36:19.93 ID:kyilv3WZ
>>629
おお! わたしの ともだち!
おまちしておりました。
うっているものを みますか?

おお! おめがたかい!
128000ゴールドですが
おかいになりますよね?
634名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:36:49.05 ID:ykeK4ywu
>>629
友達いないの?
635名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:51:11.18 ID:aiR6w9Ue
テレビの前のお友だち〜!みたいな感じじゃんね。なぜわかんないのかねぇ。
636名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:52:40.70 ID:ejJ+dqcu
629はクソガキって呼ぶんだろうな
637名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:06:27.27 ID:Y+7f+aUu
実際の友達かどうかなんてどうでもいいだろ。
全国の幼稚園や保育園では同年代のおこちゃまを総じてそう呼んでるんだから
その呼び方に文句があるんなら啓蒙活動でもすれば?
個人がどう思うとか心底どうでもいい。たまに>>629みたいなのいるけど
言えないけど〜スレにでも書いとけと思う。
638名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:35:59.93 ID:hF981A+P
>>633
アッサラーム乙
639名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:40:46.92 ID:n0grbWHF
629じゃないけど
私は あの子とかあの女の子(男の子)とか、明らかな年齢差があれば 大きい子小さい子 と言う
でもその場の雰囲気で お友達と言うときもある
友達じゃねぇしとか全然思わないけど、あんまり使わないだけ
640名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:50:42.31 ID:pvBsyT7Q
いろんな呼び方があるのは仕方ないし、
自分の考える最適な呼び方以外受け付けない、
みたいな狭い考えを押し付けあうとギスギスするよ。
今のここみたいに。
641名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:51:25.29 ID:7oXR2RsS
>>628
たまにいるよねちょっとひねくれた子。
こないだ動物園で2歳息子に
「ほら、鹿さんだよ〜」
と言ったら横にいた年長か小学低学年くらいの男児に
「シカじゃないし。正しくは〇〇シカ(看板に書いてあった正式名称?)だよ」
とか言われたわw
こっちみて愛嬌たっぷりに「違うよ〜〇〇っていうんだよ〜」なら可愛げもあったのに…
聞こえないふりして息子にだけ話しかけてたけど、ああいう子って仲良さそうな母子にわざと絡んでる感じがある。(というかよく絡まれるw)
親に構ってもらえなくて寂しいんだろね。
642名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:52:57.55 ID:OGUt5Xw0
その子供には通用しなかったってことでしょ。
643名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:01:23.88 ID:Gm3cHiMp
>>641
いるいる〜w
似たようなシチュエーションがあったから
「おー凄いね〜!物知りじゃん!じゃあさ○○って知ってる?」って
難しい問題出したら
「・・・知らない」と目も見ずに去っていったよw
大人気ないとは思ったけど面白かった。
644名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:11:08.97 ID:yjPRCDT6
>>641
そういう子は往々にして同学年から相手にされてない事が多い気がする。
だから自分より小さい子に絡んで威張りたいんだと思う。
ちょっとかわいそうな子なんだけど、言い方が腹立つよねw
645名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:15:39.75 ID:Zii3D8Xe
>>626
やだ…こっちみないで。
あんたなんか一回も触れてないのにw
646名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:36:37.64 ID:dtaAEUsR
五歳の子供からしたら当然の感想なんじゃ?
そんなお約束、子供には関係ないしね。
大人の言うことに疑問を持たずにいるほど幼くもなく、
目の前で否定すると相手の癇に障ることにまで配慮できない。
まったくもって普通の五歳児だよ。
647名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:13:23.66 ID:wiycIFu+
5歳児ってもうけっこう乱暴な言い方するよね。男の子は特にカッコつけてそうなったり。
かわいくないところがかわいい。
648名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:18:41.42 ID:gkJgtFks
私も5歳児には「お友達」って言わないなあ
その年だと知らない子と遊ぶことってあまりなくなるし
「友達」ってどういうものだか認識してるからね
「お友達」呼びはせいぜい年少くらいまでかな
649名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 04:14:08.39 ID:Ae+6YRed
お友達呼びがアリかナシかじゃなく、結局言い方の問題だと思う。
「ぼく、お友達じゃないよー??」とかなら可愛くて、言われても別にカチムカしない。
はき捨てるような可愛げない言い方だったからムカッとしたんじゃないのかな
650628:2012/10/24(水) 05:58:53.17 ID:CtSM2Tht
>>649

友達って言い方が、適さない年齢になりつつあるのはわかってますが、
咄嗟に出るのは、小さいときから使ってた言葉でした。
だから、友達云々より、
友達じゃねぇし!
って、言い方のキツさにむかっときたのでした。

みなさんレスありがとうございました。
651名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:58:47.29 ID:ycJSiZP2
「よいこの友達人造人間万才!」
652名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:16:59.40 ID:R1jUkark
>> 650
お友だち→お友だちじゃねーし
お兄ちゃん→お兄ちゃんじゃねーし
大きい子→別に大きくねーし、子どもだし!

じゃあ名前は?→知らない人に名前教えちゃいけないんだよ!
あの子→あの 子 だってpgr

ああそうかい、どうでも良いから早く通ってくれないかな〜あなた邪魔。

「あなたじゃねーし!」
「うるせえ、どきやがれこのガキ!」と小さい声ですごんだら、怯えてどこかに消えた。
大人が見た目通りの中身と思う辺りが、子ども。
見た目が優しそうな大人を選んで突っかかってくる子、多いよ。親が構ってくれないんだと思う。
653名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:18:31.49 ID:rYPf4ym5
>>652

結局こういう事だと思う。

「お友達」の定義なんて糞どうでもいい。
なんでアテクシの解釈を述べずにいられないのだろう。
654名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:48:40.99 ID:P+U+ycuR
近所の駅ビルに入っている小さなカバン店で
ナイキのランドセルが半額で売っていた。
去年のモデルで、息子もカッコイイと気に入っているけど
去年モデルというのが気になる。
でもスポーツブランドのランドセルは値段設定が高目だから
普通には手が出しにくいし。
半額は非常に魅力的。
去年モデルとか気にしないで買われた方いますか?
学校で古いとか言われないかな?
655名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:57:30.11 ID:hCj1e407
ランドセル選びスレに行きな
656名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:59:32.85 ID:l6aVBk+L
スレ違いだ
ランドセルなんか最初の一年は交通安全カバーの下で誰も今年のモデルかなんか気にしないからさっさと掘り出し物買っとけ
657名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:10:47.59 ID:G0n40FQv
>>654
自分なら気にせず買う
658名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:37:25.39 ID:C6PBgr2r
>>654去年からだとA4ファイル対応(A4プリントじゃないので注意)が出始めたから大丈夫じゃない?
一応確認して、入るなら買う。自分なら。
っていうかいつのランドセルか絶対わからないよ。っていうかスレタイ嫁。
659名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:38:44.23 ID:pc3djSzw
前にもこの話題出た。
去年モデル買うなんてケチくさい、子供に愛情ないんじゃない?
って人もいっぱいいた。
そういう人が居ても気にしないなら買えば良い。

私は、物は去年モデルでも気にならないが、
周りの嫌味に耐えられないから、新作買っちゃうタイプです。
660名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:40:41.88 ID:q1aiWZ0O
他人の子のランドセルが何かで嫌味言う人なんかいるんだね
驚きだわ
661名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:43:34.81 ID:C6PBgr2r
っていうか去年のモデルを定価で売って、今年のランドセルと混ぜて売ってる所なんて山ほどあるのに…
新作と思い込んでるだけで古いモデル、なんて沢山居るよ
662名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:42:04.91 ID:+sGGv+Xh
長くなるので面倒な人はスルーしてください。

少し前、高校時代からの友達の家に1才の子と4才の子を連れて行った。何故なら離婚問題で悩む友達に明日きてくれる?と連絡があったから。その数ヵ月前から悩みや愚痴を電話で聞いていたし呼び出されたのは余程何かあったのだと思った。
彼女の家で色々な話をしていた。その間4才は同い年の彼女の子と遊んでいた。
と、しばらくすると彼女の夫の両親が遊びにきた。離婚の原因が夫の浮気や、自宅に帰らないことだったのでその義両親も彼女や孫に申し訳なさそうで気を使い良く遊びにきていると言っていた。
そしたら4才の彼女の子がおじいちゃんと自転車乗りに行くとでかけてしまった。
彼女も笑顔で見送った。
え?うちの4才は?誰と遊ぶの?
彼女のその時の気持ちは離婚問題でいっぱいだったかもしれないけど…
うちの4才はそのあと1人でブロック遊びしてたけどさ。

で、その後旦那にその事愚痴ったら、彼女の行動が正しいそうだ。
せっかくじいちゃん、ばあちゃん遊びに来てくれて…だって。
ちなみに義両親の家は車で15分程度、しかも頻繁に遊びにくる。
私達親子は半年ぶりで電車で5駅程度。
優先するのは私達のほうだと考えた私が非常識だと言われた。
そうなんだろうか…
いまだに腑に落ちないカチムカ(その時うちの4才に配慮のない友達に)
自分の子がないがしろにされても私を非常識と考えた夫にも。夫にはカチンどころかムカムカだった。

長文スミマセン。
663名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:56:28.58 ID:2kbsR/kt
>>662
釣り乙
664名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:16:14.39 ID:JQ9+kc/3
別にないがしろにされてなくない?あなたの子は一人で外に放り出されたの?オモチャも貸して貰えなかったの?友人の話を聞いてあげる事がメインってわかってるのなら割り切れないかな。気持ちは少し分かるけど。それとも旦那さんにくらいは共感してほしかったって事かな?
665名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:57:48.14 ID:rYPf4ym5
>>662
何怒ってるのかわからん、変なスイッチ持ってる人っているんだなって感想
666名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:59:12.46 ID:+sGGv+Xh
>>664
うん、割りきれれば良いんだけどさ、
子を連れていくけど良いか事前確認したとき、彼女の子も喜ぶよと言ってくれたからさ。
なんか、自分の子がその時かわいそうな気がしてしまったんだ。
大人の事情で連れ出しといてさ。

旦那にもやっぱり少しは同調してほしかったしね。
彼女の言い分ばかり正論と言われたことがムカってした。

レスくれてありがとう。
割り切り、大事だね。思いやりの気持も忘れていたかも。
667名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:59:54.61 ID:R1jUkark
>>662
というか彼女、そんなに簡単に身軽になれるなら
夫両親に子どもを預けて、>662の家に来ればいいだけなんじゃないの?

子ども2人連れて相談にのりにいったら、離婚夫以外は何も問題のなさそうな
相手にムカついたってとこかな?
668名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:00:16.22 ID:gr8CTXXd
子ども同士遊ばせるのが目的の訪問じゃないから、何ともなあ。
>>662のモヤモヤもわからんでもないけど。

自分なら、そういう混みいった話と分かってたら
子どもは連れていかないかな。
四歳くらいって大人の話に入りたがるし。
669名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:10:11.73 ID:+sGGv+Xh
>>665
怒りの矛先は、おじいちゃんと自転車乗りに行こうとしたとき、私なら久々に、しかも自分の用件できてくれた友達の子優先に考えるから自分の子に〇〇くんと遊べば?って促すし、仮に行ってしまったら、せっかく来てくれたのにごめんねと残された子に言うなって思った。

ごめん、後だしみたいになってしまったけど、変なスィッチは持ってないつもりだよ。
レスありがとう
670名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:15:40.15 ID:099AkpKU
そんな素直に出られると汗
まあそだね。
子供にせっかく来てもらったのにくらいの一言はあってもよかったね。
671名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:21:31.15 ID:+sGGv+Xh
レスくれた方ありがとう。
冷静に考えたら友達の相談って感じで出かけてるし、その時の彼女の心情を思いやれてあげれば気にならないのかもしれない。 でも思い出すとあの対応はなくない?って今でも考えてしまうし、高校時代から良い付き合いをしてきた友達にがっかりしてしまったりもした。
旦那に話しても、そんな対応だったからどこかで吐き出したかったんだよね。
少しスッキリしたよ。ありがとう。
672名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:11:06.80 ID:DqZHXhZM
私も同じ立場なら多分同じ事考えたと思う
ドンマイ
673名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:01:10.69 ID:+sGGv+Xh
>>672
ありがとう。
674名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:09:52.98 ID:1AYmSNHk
夕方そこそこ混む電車の入り口付近に、なぜか空の畳まれていないベビーカーが
置かれていた。
持ち主はパッと見みあたらず、邪魔だなーと思いつつ乗り込んだ。
駅が進む毎に車内は混んでくるけれど、持ち主は現れない。
自分が降りる駅で、普通っぽい母親が年長さん位の子供を連れて、遠くの座席から
ベビーカーを取って降りてった。
いやそこベビーカー置き場じゃないし!
ベビーカーあるならそこに子供座らせて自分はそばで立ってろよ!
混んでる車内に空のベビーカー置いてあると邪魔なんだよ!
これだから電車にベビーカー乗り入れるなってなるんだよ!
675名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:17:42.54 ID:ycJSiZP2
「ご自由にお持ちください」って書いてあったとしか思えん…。
676名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:24:51.87 ID:Zg0TI8xe
あとはそもそも自分のものじゃなかったか。
忘れ物を素知らぬ顔で持って帰った説。、
677名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:03:37.13 ID:gkJgtFks
>邪魔だなーと思いつつ乗り込んだ。

ベビーカーに乗り込んだのかと思ったw
678名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 04:30:34.74 ID:fsYNduPP
>>674

・・・年長さんくらいの子だけ連れてベビーカーって・・・・・・。
身障児用のバギーならともかく、赤子もおらずベビーカー押してる時点で(内心)pgeしてしまいそうだな。
679名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 05:54:30.19 ID:kXFu3XRg
pge
680名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 09:24:26.48 ID:rd9bwxiI
なんか子豚っぽいね
681名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:51:36.32 ID:m/Wp6j74
>>678
そだよね
5歳とかの子がベビーカーに入るんか
いや入ったからのせたわけだけど狭そう
682名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:15:19.21 ID:1T5Ss9Rf
遊園地や動物園でよく見るよ>年長くらいの子がバギー
えっそれくらい歩けないのか、もしくは抱っこしないのかなと思うんだが、妊娠中や腰痛持ちな場合はやむを得ないもんなのかな。
683名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:34:35.93 ID:m/Wp6j74
バギーはうちも遠出の時は使ってたんだけど、
ベビーカーもおおきめのがあるんかな?
抱っこは…しなかったな…
684名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:47:37.65 ID:VILPeOkf
職場の同期Aに、発達障害について書いた本もらった。
Aの後輩が発達障害っぽくて買ったらしいんだけど、
最近発達障害多いらしいから育児に悩んだ時に疑ってみたら?と…。
うちの子まだ一歳だし、Aとは子供の具体的な話もしたことない。
Aの後輩も要領悪いけど発達障害ではないと思う。
Aは頭はいいけど自分勝手で性格に問題ある人だと思ってたけど、色々ドン引きしたわ。
685名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:30:00.58 ID:XFx7biht
…本人は親切心のつもりなんだろうか
色々ずれてるけど…
686名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:52:12.68 ID:H9fqKAtB
保育園に通わせてるんだが、その保育園の向かいにマンションがある。
私が自転車で子を送る時間がちょうど幼稚園のバス待ちの時間みたいで、
4〜5人のママ達がバス待ちしながらおしゃべりしている。

今日園の自転車置き場に置いて子供を抱っこして保育園バッグを肩から下げて通ったら
「あのバッグ手作り?○○○(子の名前)ってでかいアップリケついてるw目立ちすぎwなんか昭和wださw」
と噂されているのが思いっきり聞こえてきた。

確かに通園バッグは姑が手作りしてくれたもので、
子供の名前と子供が好きな飛行機のアップリケが付いている。
確かに昭和だよ、キルティングのどでかいバッグにアップリケだもん。
そこの幼稚園みたいにきちんとした制服やしゃれた園バッグじゃないもん。

でも私は姑が大好きだし、遠方に住んでるけど保育園に通うことになって
姑が一生懸命作って送ってくれたバッグだから大事に使ってるのに。
確かにダサいかもしれないけど、洗濯ザブザブできるし沢山入るし私は気に入ってるんだよ。

朝からなんかムカムカしたー!
687名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:58:54.12 ID:9bWoo0Vl
>>686
聞こえるように悪口言うなんて幼稚すぎだね。
おばあちゃん手作りバッグ素敵だね。
688名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:06:43.29 ID:w3RWvISo
馬鹿で幼稚な人達なんて気にしない、気にしない。
そんなに気に入って使ってくれるお嫁さんで、
姑さんも一生懸命作った甲斐があるってものだね。
悪口言うような人達よりも、幸せな人生が>>686には待ってるよ。
689名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:18:44.02 ID:VQCWP2kH
「他人の持ち物をどうこう言うのって下品ですよ」と書いたバッグ持って行け。
690名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 03:24:15.92 ID:rm3aF931
そういう事いう人って内面が顔に滲み出ててすごく嫌な顔してる
その時の自分の顔って見ないから気付かないんだよね
691名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 03:27:22.66 ID:Cvk8ltgl
でかい鏡を仕込んだバッグを用意すると面白そうだな。
692名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:54:37.00 ID:U9SyfEHz
自分がそのバス待ち幼稚園ママなら、そんなことを聞かされたらこっちも困る。
手作りバッグ、素敵だよね。姑さんとの仲も良好なんてなおさらいいね。
693名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:54:05.05 ID:9FRPNPXM
4~5人だと気が大きくなって声と大きくなり言うこともエスカレートしてたのかも。井戸端にありがち。
それにしてもそんなこと言うなんて下品だ。
そんなこと言ってる人がいたらその人を要注意人物だとみなすわ。
694名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:54:47.23 ID:sIoSs4aL
>>686
聞こえるような陰口は最低だと思うけど、
今どき、遠目でもわかるぐらい大きい名前のアップリケはないと思う。
ダサい、ダサくない、という問題ではなくて、
名前を堂々とつけてしまう危機感のなさが「昭和的」だし、
安全管理上、名前は隠したほうがいいよ。
695名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:18:15.46 ID:x9pDGKn5
そういう話の本筋から外れたアドバイスここでは要らないよ
696名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:20:20.97 ID:Hm/K881u
誰でも知ってることを書いてドヤ顔
697名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:30:50.95 ID:OrqRAIG5
園の指示で大きくつけてる場合もある
うちの園も数年前までそうだった
698名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:33:13.02 ID:rm3aF931
ひろと、ゆう、とかその程度だと思うんだけど、フルネームでもあるまいしそのくらい…って思う
アップリケは子供が気にいらなけりゃ拒否するし、気に入ってるんでしょ
699名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:37:58.03 ID:sbgiYKsD
保育園だと保育士さんが間違えないようみんな大きく名前を書いてる場合もあるよ。
自転車通園のようだからかごに入れてたらわかんないたろうし
バッグを街中で長時間持ち歩いたり電車で持ったりしてるんじゃないんならそこまで神経質にならなくても。
一発で特定されるような余程の珍名ならまだしも。
700名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:10:17.53 ID:nQ1NZxgJ
一人で登校する小学校になったら、名前を持ち物につけるのはダメだろうけどね(学校からも指導されるし)
701名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:34:45.04 ID:XeMf524I
名前かいちゃだめなの?ぱくられ放題?
702名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:44:51.22 ID:ZiNTbNf0
表にでかでかと遠くからでも名前が分かるように表記するのは防犯上よくないとされている。
(見ず知らずの他人でも知り合いのように「○○ちゃん」と声かけることが出来てしまうから)
見えない内側部分などに何か所か名前入れておくのがいいよ。
703名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:49:35.84 ID:eYzG5cxJ
違うよ〜。
悪い人が名札や持ち物を見て名前を知る
→○ちゃんだね、○ちゃんのママが事故に遭って、おじさんが迎えに来るように言われたんだ
→子供は自分の名前を知っているのは知り合いと信用しちゃう
→あとは車に乗せられ誘拐…てな事が起こらないように。
校内で使う文具には記名は必須で、名札は校内でのみ着用。
持ち歩く習字バッグ、絵の具セットも記名部分を隠す目隠し構造になってるよ。
704名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:58:51.55 ID:GEX4SmQP
話脱線しすぎだよ。
レス主の子は小学生じゃないし、家から自転車のカゴに入れて保育園に持ってきているんだったら
危機感ないとも思わない
705名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:02:08.59 ID:kpoQwzdG
ここでドヤ顔で批判してる人も、
バス待ちしながら陰口叩いた人の同類だと思う。
706名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:32:36.92 ID:9PERaBMb
ほんとほんと
ババアが集まって会話してるとろくなことないな
707名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:20:04.66 ID:2SkMJ+vY
>>704
レス主()
708名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:04:38.09 ID:g9OEFUGy
>>707
765 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 15:23:35.24 ID:2SkMJ+vY
>>763
主とか気持ち悪いからやめて


普通はトピマス殿だよね〜分かる分かる
709名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:24:52.22 ID:rovMDAMu
今日行った小児科で待ってる親子の半分位がギャーギャーうるさい子供&注意しない親だった。
婆もついて来てるのに何やってんだか。
その一例↓
女児「ギャーギャー!○○くん、ごめんね。ギャーギャー」
男児「いいよ。ギャーギャー」
男児親「謝ってくれてるんだから、目を見て返事しなさい!!(遠くから大声で)」
女児親「ニコニコ」(おそらく謝れて偉かったわね的な表情)
ずれてね?
あー疲れた。
710名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:59:34.22 ID:MLN5Nace
>>708
仕事はえーなw
711名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:42:05.36 ID:2SkMJ+vY
>>708
チェッカーかければすぐわかる事をどや顔で乙!
主だのトピだの気持ち悪いから巣へ帰れば?
712名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:50:03.74 ID:MLN5Nace
>>711
キモいしコワーイw
713名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:06:55.66 ID:2MrBcGTY
今日、ベビーカーに乗らないと騒いでいた2歳位の男児を「なんでわがまま言うの!」っておばあちゃんが思い切り頭をバシーン
その後間髪いれず母親も横っ面をバシーン
思わず「ちょ、ちょっと、二人して叩くのはひどくないですか?!」と言ってしまい、「他人の家の事に口出さないで!」と叱られてしまった。
そりゃそうだけど、いつもあんな感じなんだろうかと思うと忘れられない…
714名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 02:42:19.58 ID:iv8AHy6J
躾しない親叱らない親>>>(越えられなさ過ぎる壁)>>>>第一声目で叩いているわけではない叱る親
715名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:14:24.07 ID:iSWuMxsn
なんで叩くか躾しないかの2拓になってるんだ

2歳の子がベビーカーを嫌がることって珍しいことじゃないけど、>>714は叩いて座らせるの?
その婆達が第一声目で叩いてるわけではないって認定してるのも?だし
716名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:21:20.36 ID:mZdusQ4a
第一声とともに叩いてるよね。
717名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:46:12.18 ID:8xfd4d9P
乗らないと騒ぐには「乗りなさい」という声かけがまず必要だと思うんだけど…
718名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:41:17.95 ID:HCFMOCvk
うちも2歳位の時はベビカじゃなくてチャイルドシートだけど、全力で拒否されたな。
背中仰け反らせて体を棒みたいに硬くして「ゼッテー座らん!」って感じで。
それを上から体重掛けて無言で押さえつけて乗せたっけ。
でも叩いたり引っ叩いたりってした事は無かったな。
あんな小さい自分より遥かに弱くて柔らかい生き物を叩くって出来なかった。
大人だったら象に殴られる様なもんだろうに。
その代わり低い声で「座れ」「うるさい」って凄んでたから、それはそれでどうなん?って
自分に思う事も無きにしも非ず。
719名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 13:55:45.61 ID:Ou6JtN2q
他人が見てる場所で堂々とひっぱたいてるってことは家でもやってると思うよ。
ベビカ拒否くらいで叩いてたらきりがない。
720名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:33:53.72 ID:XZnLamDq
うちは理容院をやっているんだが、その客の話。
兄弟で上が小4、下が小1で、両方とも躾がなってない糞ガキ。
散髪の時は母親がいつも連れて来ていたんだが、この前はそこの婆さんが連れて来た。

で、その弟のカットの番になったんだが、その婆さんが「5mmにしてくれって言ってます」と。
その弟は普段がいわゆる「坊っちゃん刈り」チックな髪型だったので、「そんなに短くするんですか?」と婆さんに訊いたんだが
婆さんは「本人が5mmにしてくれって言ってます」と。
で、それだけを言って婆さんは帰って行った。

で、バリカンに5mmの刃をセットして刈りだしたのだが、そこにきてその弟がボソボソと「こんなに短いの嫌だ・・・」だと。
こっちは「?」と思って、その子に「5mmにしてって言ったやろ?」と訊くと、その弟「5mmだけ切ってほしかった・・・」だと。
おいおい・・・

要はその弟が散髪に行くのが嫌で、家で婆さんとの遣り取りで
婆「散髪しに連れて行ってとお母さんに頼まれている」
弟「いや、切りたくない」
婆「そんな訳にはいかん」
弟「それなら5mmだけやったら切ってもいい」
婆「よし、行こう」
みたいな感じだったらしく、ガキのわがままを聞いてるそこの婆さんも大概なんだが
更にその意思の疎通が出来ていなかったのを、その婆さんがが一方的にうちのせいにしたようで
その後そこの母親が近所に「あそこの散髪屋にむちゃくちゃされた」と嫌味を言いふらしてるようでムッカー

おまえのとこの躾が出来ていないガキのサルっぷりを棚に上げて今まで散々カットの無理難題をゴリ押ししてきやがったくせに
ああムカつく。
721名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:40:17.72 ID:wmvSykoc
>>720
営業妨害で訴えるぞって脅せば黙ると思うな
722名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:25:03.17 ID:bPfC4O59
息子は女顔なんだけど今日旦那と出掛けた先で、女でしょ?え、ほんとは女でしょ?
とかしつこく言われたらしくて、それを聞いてカチムカ
女の子ならこんな短い髪型(よく間違えられるから息子はけっこう短髪)させるかバーカバーカ!バーカ!!
723名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:56:42.29 ID:KDz2+gCZ
「女でしょ?え、ほんとは女でしょ?」なんて言い方をしつこくする人なんて
正直ちょっとアレな人としか思えない。
刺されなくてよかったねとさえ思ってしまう。
724名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:37:37.69 ID:CXSfIOAM
そのアホに小便かけてやれば、男だと証明できたのになあ…。
725名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:49:52.71 ID:nMY+H/Py
丸刈りいいやん。きっと一年生は今頃さっぱりしてるわ
726720:2012/10/28(日) 10:28:05.44 ID:1ENvVUch
補足になるのですが、その弟はいつもクネクネクネクネしてる感じで気持ち悪いし
兄の方は癇癪持ちのいわゆる「小面憎い子供」。
カット中に動かないでと注意しても屁理屈ばかりこねる嫌なクソガキの典型です。
まあそこの婆さんは近所でも「顔見てるのに挨拶もしない」とか「お高くとまってる」と言われていて
嫁さんは嫁さんで外ででも感情で子供を張り倒すような人で、まさに「あの親(婆)にしてあの子有り」てな感じですよ。

だいたい散髪屋に来て「5mmだけ切ってください」なんて、本当に通用すると思ってるのか?
727名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:22:40.30 ID:b5u6MEdt
旦那に対してのカチムカでもいいかな?
最近食欲がなくて小食になったのを「育児ストレスかな」とポツリと言ったら、息子を腹話術の人形に見立てて「お前が勝手に産んだんだろ〜、と申しておりますがw」って言ってきやがった。
冗談とか言ってたけど最近の私の荒れ具合知ってるくせに冗談でもそんなこと言われて、食欲完全になくなった。
昼食、一口しか手つけれなかったわ。
728名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:07:06.02 ID:JG6DAQJ0
微妙なカチムカ。最近生まれた第二子に付けた名前の一部が、去年生まれた友人の子の名前とかぶった。かなり仲良い子なんだけど、別によくある漢字だしかぶるとかよくある事だと思って特に断りもなくつけた。
例)友人子→遥人はると 私子→遥真はるま
みたいな感じ。それをFacebookで発表したんだけど、共通の子持ちの友人からおめでとうメッセージ来たんだけどその中に『○○ちゃんのとこの子と名前被ってるやん(笑)一言言ってある?私だったらそれされたら微妙かも(笑)』とあった。
はぁ?字が被るくらい普通によくあるだろ?お前どんだけ心狭いねんとカチムカ
729名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:23:39.22 ID:55ZiVH3/
確かに微妙…
730名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:27:13.27 ID:nFYXteef
名前が被って嫌な思いするのって大抵後から産まれた方だから、貴方さえ気にしてないのなら別にいいのにね。
先につけた方は何ともないでしょう。
「真似されたー!」て思うってことかね。
要らぬこと言う人もいるものだ。
731名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:33:20.42 ID:YA4G3w/1
>>728
まあでも漢字が違おうが愛称が一緒ってえ〜?とは思われやすいよ
今後一緒に遊ぶ可能性が高い子なら周りが呼び分け面倒だし
友人でも普段子連れで一緒に行動しないくらいならどうでもいいけどね
同じ漢字でも前後が違えば誰も気にしないけど

仲良い人の子と同じ愛称しかもあえて同じ漢字まで使うとか
友人に病的な執着感感じちゃうわ
732名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:35:16.95 ID:JG6DAQJ0
そうです、真似されたって思うんじゃね?てことみたいです
確かに先につけた友人が気にするわけないよね。どちらかというと気にするのはこっち…
私は今のところ気にしてないのですが。
733名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:37:08.98 ID:JG6DAQJ0
え?そうですか?別に全く執着とかしてなくて、どちからかというとたまたま被った感じ。
そういえばあの子のとこの子もこの漢字使ってたなーでもよくあるしまぁいっか、て感じです。字画の関係で、これしか嫌だったので。
734名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:41:35.52 ID:JG6DAQJ0
ちなみにうちの旦那さんと向こうの旦那も友人ですが、旦那さんも特に何も言ってなかったので別にいいと思ってました。うちの旦那さんも、その友人の子の名前は知ってます。
735名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:45:49.14 ID:XrDQVGOK
「うちの旦那さん」「向こうの旦那」
もうこの書き方だけで、普段から非常識な女なんだろうなって分かるわ。
Facebookで書き込みしてきた人も、「またアイツのことだから無神経に」って思って
書いてきたんじゃないのか。
736名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:51:53.50 ID:JG6DAQJ0
向こうの旦那 さ ん
ね。すみませんでした。でもその話関係なくないですか?名前の件でカチムカしてるんで!
737名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:54:34.17 ID:3v17yY9u
喋らすといろんなボロを出す人とみたw
738名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:04:23.43 ID:ysRKaW5Z
>>736
もう書きこまないほうがいいよ。
ここは、ただでさえ報告者を叩きたい人が、待ち構えているのに
旦那さん呼びは叩かれやすいんだよ。
主旨と違う方向でこれから叩かれるから、もうやめといた方がいいよ

よくある漢字に何言ってんだ!バーカ、バーカという気持ちは分かるよ
739名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:36:13.40 ID:saw1uEYQ
>>736
うちの旦那さんって事は、愛人宅って事ですね。
向こうの旦那って事は、向こうは正式に結婚してるって事ですね。

ってのが世間一般の受け取り方です。
740名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:43:01.91 ID:JG6DAQJ0
???そうですか。???
741名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:56:35.98 ID:W0OSjPAD
ああ、愛人のなのか、ナルホドね。
742名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:58:00.03 ID:aHaxl/c7
友人自身が微妙だな言ってて、それを共通の友人がさり気なく言ってくれたのかと思った。
743名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:59:57.20 ID:JG6DAQJ0
??なんでそーなるのかちょっとほんとに分からないです。愛人ってどっからきたの。
そんな話正直どうでもいいので。
漢字と呼び名がかぶることはよくある事なんですよね?
744名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:01:33.77 ID:JG6DAQJ0
友人が微妙だなって思う時点でそっちの考えが微妙でしょ。漢字なんて無数にあるわけじゃないんだし。ましてやそうやって人に言わせるなんて。
でも正直その線はありそうだな…微妙なのはこっちだろ…
745名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:28:09.25 ID:aHaxl/c7
人それぞれだけど、かなり仲がいい友人だからこそ一言言っても良かったのにとは思う。
私だったら一言、同じ漢字を使う予定って伝えちゃうかな。人それぞれだけどね。共通の友人は、こういう事例でトラブルになったのを見たのかもしれないね。
746名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:37:48.83 ID:68urTaVE
たしかにそのfacebookのコメントの言い方はどうかと思うけど、
>先につけた友人が気にするわけないよね。どちらかというと気にするのはこっち…
ってのは人によると思うよ。

よくある漢字がかぶったということなら「真似しないで!」っていう方がおかしいと思うけど、
あとからつけた方が「気にするのはこっち」って言われても、じゃあつけなきゃいいじゃんと思う。
747名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:53:53.46 ID:3O42nPtO
同姓同名ならともかく漢字一文字ぐらいどうってことないじゃないの。
本人に言われたらともかく第三者の人にFB越しに何言われたってキニスンナ
つけたいと思った漢字さえつけられないこんな世の中じゃ
748名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:54:03.18 ID:hr9B4ATK
すでに仲良しの家に「ハルくん」がいるんだったら
とりあえず「ハルくん」にならない名前にしようと思いそうなもんだが
漢字よりそっちが気になったわ
749名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:55:24.67 ID:A0/pgE0q
私は漢字被りはその字によるなあ
一郎(いちろう)と一馬(かずま)とかだったら全然だけど
>>728の例の読みすらも同じで一言も無かったとすると微妙だ
特に仲が良いとなると余計にね
750名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:13:03.53 ID:zlfh/IDq
うちなんか夫の甥が夫と漢字違いの同名だよ
健史と武志みたいな
丸かぶりでないなら気にスンナ!と言いたいね
でも、気にする人は気にするんだから、「自分は気にならないからOK」という考えは危険
751名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:15:22.18 ID:ehT3Spg6
そんなの気にする人がいるんだね。
名字が違えば名前がかぶってもいいと思う。
うちの隣の隣の子が名前を付けるとき
「漢字は違うんだけど同じ名前付けてもいいですか?」
って聞きに来てびっくりした。
「そんなの気にしないから。で、どんな漢字にしたの?」
って和気藹々だったし、家族の誰も気にしなかった。
親が自分の子どもの名前を付けるんだから
何を付けてもいいと思うよ。

もし、友達の子どもの○君のことが嫌いだったらその名前を
付けたいとは思わないだろうし、悪い印象がないから
付けてるんだよ。
うちの子どもも親戚に同じ漢字を使う子がいるんだけど
「○○君みたいに育つようにこの漢字を貰いました」
って宣言してある。
752名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:36:15.91 ID:aHaxl/c7
>>751のパターンなら分かる。
名付けの本人から事前なり事後なり報告や相談があったならモヤらないし、嬉しいと思うよ。
でも、>>728みたいな漢字のみならず、読みも同じなら、一言言った方がいいんじゃない?と思う人もいると思うなー。親しき仲にもなんとやら。
753名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:48:21.19 ID:y7HPauwb
えー気持ち悪いー
名前の漢字や読みの一部が一緒なくらいどうでもいいことでしょ。
それについて何か言ってくる友人も、ここでとやかく言ってる人もウェットすぎて引く。
754名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:17:13.09 ID:tKMHEpDb
真似されるのが嫌ならDQNネームでもつけりゃ良いじゃん
755名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:35:43.78 ID:aHaxl/c7
>>753
私のこと言ってるのかな?
どうでもいいと思う人もいるし、どうでもよくないと思う人がいるってこと。
だから念のために一言言っとくといいねってだけだよ。
756名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:45:35.29 ID:zOu4abXz
一言言うということ自体のものすごい気持ち悪さ
もしそんな事言われたら光速で縁切るレベル
757名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:18:58.16 ID:YA4G3w/1
>>756
そう思うのならそれでCOすれば良いと思うよ
これがきっかけで実は常識・良識、性格合わないってのがよくわかっただけだから

自分は真似子に付きまとわれた経験があるから一言もなしに同じにされたら切るほうだけどw
758名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:05:19.90 ID:zOu4abXz
真似子さんと一緒にされた人はとばっちりだね
759名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:07:32.68 ID:saw1uEYQ
PHS良いかもな〜自演し放題だしな〜
760名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:22:19.80 ID:HQV/t8it
>727
旦那の股間掴んで「笑えねえ冗談だな、おい」って凄んでいいよ。
761名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:27:49.80 ID:MVE1/d8L
苗字違っても仲良い友達の子供なら尚更名前被り嫌だな〜
単純にいっしょに遊ばせる時ややこしいじゃん。子供たちも戸惑いそう。
…ってこの話しもう締めた??
だったらごめん……
762名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:52:35.50 ID:JG6DAQJ0
名前まるまる一緒なわけじゃないし。別によくない?嫌ならこれからは遊ばないようにするわw
763名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:05:54.31 ID:MVE1/d8L
>>762は共通の友人にFBで微妙〜って言われたことにカチムカだったんだよね?
名前被りの友人が気にしてないならいいんじゃないの〜?
それでも共通の友人にムカついてるならそっちを切れば良いだけのこと。
もし、名前被りの友人に何か言われたらその時、ごめんねと伝えたら良いじゃない?
764名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:21:43.92 ID:sDme3I0A
くだらねえ
765名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:23:48.70 ID:3O42nPtO
とつぶやいて
766名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:52:35.43 ID:zNgmtR9o
しかめツラして歩く
767名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:54:56.30 ID:zNgmtR9o
醒めたつらして歩くに訂正
768名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:20:44.25 ID:N8RtHWSP
台無し
769名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:03:29.05 ID:18vbOxQl
抱っこされてる乳児にむかって、孫ちゃんおいで〜と言って爺婆に奪われること。
あと、孫ちゃんに話しかけてるくせに返事だけ嫁に求めてくること。孫ちゃんまた遊びに来てね〜等。

これって育児あるあるだよね?
770名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:10:02.72 ID:vor2RpLg
腹話術の真似して「やだぴょ〜ん☆」と言っとけ。
771名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:38:41.38 ID:F+Mqlfrs
>>747
ポイズン
772名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:13:51.85 ID:Jmw200Jr
うちの1歳児は肌の色が白いとよく言われるが、私も旦那も生っちろ系もやしだから。
それでも毎日公園で遊ぶようになって、手や腕なんかは焼けた。
帽子をかぶるので、顔は白いまま。

昨日、トメさんのお姉さんに会ったのだが、
「ひとっつも外に出ないからまだ真っ白なのね〜」とうちの子を見て第一声に言われた。

旦那は「伯母さん、娘しか産まなくて良かったよね」と言っていた。
些細なカチムカ。
 
773名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:09:36.39 ID:LkmFD9mK
全く海やプールに連れて無てもらえなくても
毎年真っ黒で賞をもらってた私みたいのもいるのに

orz
774名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:01:12.30 ID:6opAE9L/
>>772
わかる!私も似たようなこと言われた。
775名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:28:04.13 ID:f+0claAY
>>772うちも!
公園によく行ってて日焼けしたな〜って思ってると、姑が「男の子なのに真っ白!どこにも連れてってもらえないの?」とか息子に言ってる。
私から見れば結構黒くなったと思うんだけどね。日焼け止め塗ってるのもあるかな。
776名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:47:40.05 ID:7tHp6UsK
話豚切スマソ。

ママ友の第2子にあげた出産祝いの内祝いが
ハンクラ()の手提げ袋とハンカチセットだったのでカチンときた。
きちんとラッピング・のしはしてあったけどね。
その件だけだったらそんなにカチンと来てないと思うんだけど、
そのママ友、前から人に対するお礼が全部「手作り品」
なんだよね。
777名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:49:59.02 ID:7tHp6UsK
(続き)
他人がつくった食べ物苦手だってちゃんと言ってあるのに
習い事の帰り(雨)にを何回か車に乗せたら
「お礼に」と手作りお菓子orz 
お礼なんかいいけど こっちとしては、お礼どころか迷惑。捨てるのもストレスだし。
たとえ材料費が何千円もかかってる?かどうか知らないけど
人に渡すお礼は買った物っていうのが常識かと 思ってたわー。
778名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:55:41.10 ID:cGPoSu1N
んーカチンとは来ないかな
前にもって事は結構付き合いが続いているように受け取れるけど考え方が違う人とは
付き合いを減らして行っても良いんだし

>人に渡すお礼は買った物っていうのが常識かと 思ってたわー。
言葉尻をとらえるようだが貰った物も回せないことになるぞw
779名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:02:57.28 ID:7tHp6UsK
私は貰ったものも回したことないや。
基本、安くてもちゃんとお店で買ったものを
「お礼」として人には渡していた。
そのこと以外は別に気にならない、いい人なのでお付き合いを控えては
なかったけど、自分が作ったものが「お礼」として
通じると思ってる傲慢さが今回の出産祝いの一件でわかったから
付き合いも考えるかな。
780名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:06:35.63 ID:/3FsxKw8
まあ先方はむしろそのほうが心がこもってるとさえ思ってるのかもしれないしね、

自分も基本、お礼は買ったもの、できればちゃんと選んだよ!という姿勢も
伝わるように花のマークの百貨店でとかそゆとこ気を遣うけど、
手作りのほうがむしろ大変だろうにね。
まあ価値観違うんだから無理につきあっても良いことないよ。
781名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:51:36.50 ID:LkmFD9mK
私は作れないけど、売ってるものも誰かが作ったものだし
売ってるものを選ぶのは自分のセンスだから傲慢さでは変わる気がしないなあ
まああわないなら無理する事ないね
782名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:48:59.56 ID:a5Q/EUbK
赤ん坊抱っこして散歩してたら、おばさんが道聞いてきて
教えにくい場所だったからスマホで地図出して説明してやってんのになんかうわの空。

説明終わったら赤ちゃん何ヶ月?って聞いてきて、5ヶ月って言ったら「うわっ、大きい〜」と。
「ちょっと2分だけいいですか?」と言われ、大学卒業までにどのくらいお金がかかるか知ってますかとか、
どうでもいいこと色々聞かれて赤ちゃんぐずってるのに食いついてくる。

何なのと思ったら、案の定保険の勧誘。

住所書かされそうになったところで、2分たったのでごめんなさいと言って帰ってきた。
邪見にされて大変な仕事なんだろうけど、だますみたいに呼び止めてなんなの。

しかも下心あるなら、せめてかわいい赤ちゃんですねくらい言ってけ。

フコク生命だって。フコク生命。絶対入らないし上げてやる。
783名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:05:30.75 ID:2/oKwLWL
うちの大叔父は自分で彫って刷った手作りの版画で年賀状出してたよ。
まあ在命中から結構な値段がついてたらしいけど。
人それぞれってことで。
784名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:06:58.73 ID:dJTt3Bqs
新興宗教より悪質ですね。
まあ、相手も食べてかなきゃならないんだから、やむを得ない
ともいえますが。
785名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:07:25.12 ID:8zVL6JHY
>>781
ずれてる人だな〜
786名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:10:35.60 ID:OSI1spxt
そういう生保レディ()は大した知識もなくデカイ顔してる。
しかしやり方エゲツないね。
キャッチレベルだなぁ〜
787名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:15:22.83 ID:jLWBs9Jm
豚切り長文すみません

先程スーパーで遭遇した話
我が子は2歳6ヶ月 午前中から用事で連れて出かけて帰りにスーパーへ寄った
時刻は12:30過ぎ、お腹の空いた子にアメをせがまれ腹の虫抑えにバッグからアメ入りポーチを取り出し
ササッとアメを口に入れてやろうとした瞬間
『アンタは躾がなってない!常識もないのか!
店内でアメを食べさせるなんてどういう躾をされてきたんだ!我慢させろ!』
と大声で頭ごなしに怒鳴ってくるババァが出現
言って我慢できるお年頃でもないし
確かにお腹は空かせているからお昼用意するまでの虫抑え
店内で商品を開封とかして言われるならわかるけど
ポーチに入れていたバラバラのアメを食べさせるのになんでここまで怒鳴られなきゃならないのか
そもそも初対面の人間にアンタ呼ばわりされる筋合いはないし
そちらこそどういう常識してるのかと
思わずこちらも言い返してしまい店内で注目の的
知り合いに見られていたらどうしよう
788名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:22:44.90 ID:DN5ew18y
2歳の子がアメをせがむってしょっちゅうどこでもアメ食べさせているんだろうな。
常にお菓子を持ち歩いて、どこでもお菓子をあげる親は苦手。
いちいち言わないけどね。
789名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:24:37.92 ID:C5w+WxaK
怒鳴る必要はないけど、言って解らないから言わないってのは
どうなの〜と感じた

すぐアメ対策とってたら、解る年になっても治らないんじゃない?
790名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:34:09.70 ID:cGPoSu1N
フードコートとかならともかく店内で食べさせるってどうなんだろ?
開封云々より飴であっても店内で飲食って衛生面(子供にも店にも)からもまずいんじゃないかと
思うけどな
791名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:16:33.44 ID:z0XeRFR/
いやー、確かに店内で飴はあれだけど、いきなり怒鳴りつける、てあり得ないでしょ。誰かを叩きたくてたまらない人はどこにでもいるんだね。
792名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:25:07.41 ID:G5BC1C3a
>>782
フコク生命、子連れに本当にしつこいよね
一回「ティッシュどうぞ〜」ってポケットティッシュ渡されて
受け取ったらフコク生命でさ
しつこく追い回されたあげく
もらったティッシュにはとじていないホチキスの針が埋まってて
なんの嫌がらせかと思ったよ
793名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:26:24.25 ID:bceqcbhh
それくらいの年齢だと、よだれついた手で商品触ったりしてるもんねえ。
飴なんだろうな。食べながら沢山出るよだれついた手で…という子見るよ。
一本立てた指を思いっきり鼻に突っ込んでほじったあtの手だったりさ。
794名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:34:27.23 ID:cGPoSu1N
>>791
まーそう思うんなら勝手だけど飴を食べさせた事で怒鳴ってくるのを引き寄せたって事も
考えた方が良いんじゃなって話
もちろん他の事で怒鳴りつけられる可能性もあるけどさw
795名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:44:48.28 ID:a5Q/EUbK
>>784
>>792
ありがとう。レスもらってすっきりした。

子持ちになってから、やりたい仕事なんかより、
収入優先とか、時間の制限とかで、不本意だったりキツイ仕事しなきゃいけない人もいたり、
世の中にいろんな仕事があるなんていうことを、今更ながら産後考えることがあったから
職種でけっこう馬鹿にしてた自分を恥じたことがつい最近あって。

それにしたってあんなやり方しなきゃいけない仕事って・・・と思って。
職種じゃなくて人間性の問題なのかもしれないけどさ。
断ればなんんかこっちが悪いことしてる気になるしさー、もうなんなのよ。
796名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:48:29.51 ID:a5Q/EUbK
>>786さんもありがとう。
追加でごめん・・・
そうなの。育児について相談できる人はいますか?とかいうのもあったけど
アンタにはしないし、したところでどうにかしてくれるのかっての。
797名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:01:07.10 ID:zAMmNVyN
2歳が発熱して、風邪っぽいので小児科に行った。
初めて見る薬が出たので、薬剤師さんに「これは何かに混ぜても大丈夫ですか?」と聞いたら、
「混ぜたりしなくても、水でといてお団子にして上あごにつけて飲ませたらいいですよ。
そのほうがかえって飲みやすいので」。
そのやり方だと口をとじずに大泣きして、よだれで薬を垂れ流してしまううちの子。
すぐにジュース飲ませたり、好きなパン食べさせようとしたりいろいろ工夫したけど、
とにかく団子にして上あごはダメなんだ。
「その方法だと全量飲ませられないので、できたらアイスとかに混ぜられたらと
思ったんですが」と言ったら、明らかに気分を害したらしくて、そっけなくされた。
いつもならもらえるシールやお菓子もなし。(他の患者さんはもらってた)
ただでさえ熱で機嫌が悪いのに、少しでも楽に薬を飲ませたいと思う親心が
わからんのか…。
もうあのおばちゃん薬剤師に当たりませんように。
798名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:17:04.59 ID:C5w+WxaK
>>797
マニュアルの返答しか出来ず、否定されたと受け取るタイプの薬剤師
だったっぽいね
お疲れ
薬によっては、混ぜる事で苦味が出たりするから、専門に聞きたいのにね

院内処方ならお医者さんに聞いたりできるけど、最近は院外が多いし
病院も選択肢が無さそうだね
何も提案できなくてごめん、早く良くなるといいね
799名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:23:33.42 ID:dS/1eNAp
結局飲ませられたんだろうか・・・




子供が入院中、病棟に「お薬用アイス保存専用冷凍庫」があった
医師も必ず飲ませ方を言ってくれた
小児科なら当たり前に聞かれることなのにねー
800797:2012/10/29(月) 19:02:53.39 ID:zAMmNVyN
ありがと、結局団子にして喉の奥に放り込んだけど、泣いて吐き戻したorz
夜の分は失敗したくないので、あらかじめ少量アイスに混ぜて試してみようと思います。
共感してくれてありがとう、すごく救われたよ。
801名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:19:14.06 ID:1H6/QX17
>>797
大人が使うオブラートに包んで小さく固くして、表面を水で濡らしてゼリーと一緒に、はダメ?
プルルンとした感じになるから結構うちはいけるよ
802名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:22:55.38 ID:Wab9HyO8
うちの子は、上あごだとよだれで出しちゃうけどほっぺたの奥だと大丈夫だ。
803名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:47:43.16 ID:8OkBwjdc
フコク生命酷いね〜

うちの方はコープの勧誘がしつこいし酷い
ベビーカーで出歩いてるとわざわざトラック止めて近づいてくる
アンケート答えたらこれ差し上げます、って粉末スープセット見せてきて
アンケートを書くと(住所込み)→スープセット今切らせてるので後でおうちにお届けしますね^^
→後日届けに来がてらしつこーーーく勧誘、断ってもまた後日に突撃してくる

どうもアンケート書かせる人は配達も担当してるから、その場で時間がとれないってことで
住所ゲットしてから勧誘専門の人送り込んできてるっぽい

配達頑張ってそうな人のよさそうな女性だったから
スープいらなかったけどアンケート答えたのに

完全に断るまで何日もかかったよ
でも今でもベビーカーで歩いてるとトラック止めて近づいてくるんだよね
近所の小さい子を持つ母親、知り合いみんな同じ事やられてたよ
ほんとやり口がせこいと思う
804名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:54:22.99 ID:xduN1CbR

そういうだまし討ちみたいな勧誘って
結局自分たちの評判悪くするだけなのにね
805名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:36:33.83 ID:mPduNPsS
実家に子供連れて行ったら、ちょうど近所のおばさんが来てて
「あらー実家きたの、よかったわねえ、親に子供預けて遊びまわれるもんねえ」
と言われた。遊び歩く為に来たんじゃねーよ!
こいつ余計な一言が多すぎて子供の頃から嫌いなんだけど、やっぱり今でも嫌いだ。
夕方帰り際も運悪く駐車場で出くわした。
「あらー今日 は 帰るの早いのねえ」って、いっつもこの時間帯だよ帰るのは!
あーもう大っ嫌い!全ての孫と飼い犬にすさまじく嫌われてしまえクソ婆め!
806名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:36:51.17 ID:WWXDy9kh
年寄りの「かわいそう」攻撃にうんざりする。
おっぱい足りてないんじゃないの?かわいそう。薄着で寒そうかわいそう。お菓子食べたいんじゃないのかわいそう。うちの祖母。
807名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:38:11.04 ID:WWXDy9kh
ばぁちゃんの育児は何十年前の話し?今と昔は違うんだよ。っていうか毎日赤ちゃん一緒にいる私が違うと言ってるのになぜ否定する。というと謝りもせず別の話しをしだす。
別に年寄りに謝って欲しいって気持ちはないし、いろいろしてくれて赤ちゃん可愛さと心配からくるのはわかるけど時折うんざりする。
808名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:31:55.53 ID:I+RgDaXc
>>787
自分が正しいことをしてると思うんなら、知り合いに見られてもいいんじゃないの?
事情を説明して、正々堂々としてればいい。

会計まえの商品を食べさせてたって思われてるよ、絶対。
飴入りポーチに気づいても、財布くらいに思ってたんじゃないの。
809名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:57:24.05 ID:XcDVQbm6
ばあちゃんがそんなに沢山心配するっていいことじゃない。
うざいかも知れないけど、それってボケ防止になってるって考えてみたら凄くない? 
思考がしっかりしている証拠なんだからさ。
810名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:10:21.21 ID:jQzrJZmV
本当に思考のしっかりしてる婆さんならまず母親を労うだろうけどね
811名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:15:44.82 ID:e1CvyWUH
スカッとしない昨日の話。
レベルが低くて細切れごめんなさい。

私の住む地区は、段ボールを普通のゴミに出すことは禁止。
各自で市指定の回収場所(コンビニ)に持って行くんだけど、
結構遠くてキツイから車で運んでた。

昨日も息子を幼稚園に送りに行く時に、段ボールをマンションの玄関まで運んで、
駐車場から車を出そうと思って一瞬離れた瞬間
812名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:19:17.49 ID:e1CvyWUH
びっくりして振り向いたら、向のアパートのおばさん。
窓からずっと私の様子を見ていて、ゴミを放置して行くと勘違いされたらしい。
813名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:22:12.18 ID:e1CvyWUH
ごめん間違えたorz

「そんなところにゴミを捨てるな!!!!」
「子供の前でそんなことして恥ずかしくないのか!!」
「責任持ってちゃんと持ち帰れ!!!」
と怒鳴られた。

びっくりして振り向いたら、向のアパートのおばさん。
窓からずっと私の様子を見ていて、ゴミを放置して行くと勘違いされたらしい。
814名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:26:45.31 ID:e1CvyWUH
あまりに予想外に怒鳴られてパニックになってしまい、
「え、え、あの、これから回収場所に持っていくんですけど。」
と挙動不審になって余計怪しかったと思うが

「じゃあ早く持って行け!!言い訳するな!!」
「あんたのような非常識な親がいるから!!」
「どうせ子供もろくな大人にならないだろ!!」とか。
815名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:29:23.50 ID:e1CvyWUH
さすがに頭にきたけど、息子も怖がっていたし、時間もないしで
「はいはい今持ってきますよー」ってスルーした。
とっても腑に落ちなかったけど。

後で知ったけど近所で有名なキチガイさんらしい。
最近引っ越してきたんで知らなかった。
ムカツクけどかかわりたくないや…
816名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:46:06.14 ID:NCB1WhoT
>>815
育児にまつわってないw
ま、きちとは関わらない方がいいね!スルースルー
817名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:59:25.31 ID:oZ7q7cuD
思考がしっかりしてないから言うんだと思う
818名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:10:52.85 ID:UOLBgs2D
そうかなぁ?
819名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:00:06.25 ID:YNLDDK9c
>>803
うちなんて生協入ってるのに勧誘くるわ。
ばっかじゃねーのと思う。
820名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 06:14:19.63 ID:Qghhvj1a
保険の勧誘、「身内にいるんでしがらみがあって・・・」と答えてる。
けっこう撃退率高くなるよ。
何がいて、どんなしがらみかは言う必要もないというw
821名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:34:40.00 ID:ELRUZKlR
郵便局も注意だよ。
配達に来る時間帯に来たので、作りかけの昼食と子どもを置いてでた。
(郵便受けに入らないものだと、チャイムを鳴らされるので)
学資保険の勧誘orz
入ってたので言うと、増資しろと。
「いくらですか」
「お支払方法は」
「多分、それでは足りないと思います」
と、しつこい。
(嫌になったので、その質問には答えてない)
「主人が資料をみて決めたので、変更はありません」
と言うと、
「ご在宅は夜ですか
また夜に」
とかしつこかった。

822名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:40:25.36 ID:hyIGnVbN
ベビーカー押して歩いてたらコープのトラックとすれ違ったんだけど
バナナ持って走って追いかけて来たよ。
ビックリだし出かけ先に剥き出しのバナナだし。
その後は営業の人がしつこかったわ。
823名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:48:24.02 ID:WZGGU7Et
>>822
想像したら笑ったw
824名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:32:58.62 ID:KOZ8XD4c
>>823
「みんなー!1さんをつかまえたぞー!」と叫び、
全速力で走る8頭身モナーが頭に浮かぶw
825名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:31:28.01 ID:lvpchLQJ
フコクとコープによく狙われたよ。
ベビカや公園でシート広げてるとなかなか逃げられないからタゲにされる。
ああいうアンケの住所って適当でいいらしいよ。
番地やアパート名書かないでいいって言われたな。
あと「主人から個人情報さらすなと言われてる」「保険は主人に一任してるからわからない」とか言っとけばおk
826名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:35:13.64 ID:RUmndGyv
カチンと言うほどではないけどモヤモヤしたので。
3歳の娘と小さな公園に行ったら1歳くらいの子とママが居た
娘はその親子に話しかけて一緒に遊んだ。
途中、娘がトイレに行くと言ったので行き、戻ってみたらその親子が公園から出て行ってた…
娘は「まだ遊びたかったのに」とガッカリ。
帰るのは別にいいけど挨拶くらいしてほしかった
トイレに行ったほんの数分の間に帰るって、娘に絡まれて嫌だったのかな
827名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:52:21.43 ID:caRuMcac
帰りたくなったから帰ったんだろ。
そんなマナー聞いたことないわ。
828名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:54:53.40 ID:gbyxL+xM
あなたも相手の親に会釈なり何なりしていてなおかつトイレに行くときに
「ちょっとお手洗いに行かせるから待っててね」ぐらい言ってたら
そりゃカチムカもんだけど
ただ単に御嬢さんが話しかけて遊んで急にトイレに行って、だったら
そりゃ向こうも挨拶なしで帰るだろうな
829名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:57:39.20 ID:f9f5Sw7E
>>826
自分がちょっと人懐っこい小さな子が苦手だからその母親の気持ちが分かるかも
挨拶まで強要されたら嫌になるわ
約束して遊んだ訳でもなく 勝手に話しかけられた仲なのにさ
830名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:06:25.05 ID:TaRLqOlP
>>826
気持ちは分かるよ
相手が自分と同じ気持ちではなかったってだけの事
ドンマイ
831名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:07:36.86 ID:fMpChJIv
まぁトイレ中に帰ってしまうくらいだから話しかけられて嬉しくは無かったんだろうね。
832名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:35:56.92 ID:caRuMcac
みんな自己紹介しとるのね。
833名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:56:05.83 ID:M+RbPZex
>>826
一歳だとまだ上手く遊べないし、親子二人で遊んでる方が楽ってのがある
834名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:01:51.95 ID:FvJ6tXSK
トイレに行ったと分からなくて帰っちゃったと思われたとかね
835名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:29:02.13 ID:Fp8BKNf0
どう言う風に遊んでいたかにもよるけど、その1歳の子のお母さんは
「託児された」と感じていたのかもね。
836名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:53:48.38 ID:Ajxsql3p
「お姉ちゃんともっと遊びたいー」となると困っちゃうからかなと思ったよ
一歳だと仕方ないよ、ドンマイー
837名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:51:08.39 ID:5Y+Z3oW0
まだ子連れ同士の距離感とか付き合い方が全然分からなかった頃
児童館とか公園とかでそういう感じであっさり帰る人は60%くらいは居たなあ
帰る時に目が合ったり一緒に居れば挨拶はするけど、別々の遊具で遊んでたら挨拶なし
見当たらなかったらわざわざ待ったりしないよ、自分もそう

お子さんが3歳になるまでそういう親子に会った事無かったのかな?
地域性もあるかもだけど普通のことだと思うし気にしない方がいいよー
838名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:04:56.88 ID:C8NfBuCJ
最初からか途中から嫌で、帰るタイミング見計らってたんだろうね。
839名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:32:05.98 ID:aapBaWQC
フコク生命、どこも酷いのかな?

うちの近所でも勧誘酷い。
左手に上の子、右肩にマザーズバッグ、右手に買い物袋(ペットボトル入り)、
背中に下の子をおんぶと言ういでたちで歩道を歩いていたら、
目の前を塞がれてティッシュ押し付けられて学資保険の営業トークされたよ。
逃げたいけど退路は塞がれてるし、荷物も子も重いし、
第一両手が塞がってるのにティッシュも資料も持てる訳ないじゃん…
とにかく謝り倒して諦めてもらって帰ってきたけど、謝る必要もないんだよね。

妊娠中も、産婦人科の前でフコク生命の女性が待ち伏せしてたし
もうあの保険会社、絶対嫌だ……
気温38℃の病院前で囲まれて勧誘してくるのとか(妊婦だから汗かきまくりだった)
「つわりで気持ち悪くて吐きそうなので」って言っても「でも大事な話ですので」って離してくれなかったりとか
悪いイメージしか無いよ…
840名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:42:49.07 ID:gCw1ciXA
そういえば、ポリオを受けに区役所に行ったとき、出口で保険のパンフ配ってるおばちゃんいたわ
言われてみれば、たしかにフコクだったw
841名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:59:17.11 ID:iAHqWXrd
>>826
絡まれて嫌とかそんな想像することないと思う。
お子さんがもう3歳だと1歳の時のこと忘れてない?
1歳くらいだと、まだうんちも何回もするし、突然帰らなければならないことなんて
沢山あるよ。
あなたは子供がうんちしても数分待てるのか?
漏れるか漏れないかは一刻を争うんだぞ。
842名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:37:26.03 ID:5wupBTlz
そもそも3歳と1歳が一緒に遊んだって楽しいのは3歳だけw
1歳親にしてみれば「うちの子はおもちゃじゃない!」だろ。
843名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:43:50.58 ID:6sJzVWVT
赤ちゃんとお母さんが一緒に歌って遊ぼう的な、とあるサークルに行った。

初めて行った所だったのでドキドキしながら受付をしたら
スタッフさんが声をかけてくれた。

子の話の流れで「抱っこさせてもらっていいですか〜?」
と聞かれたので良さそうなスタッフさんだし、いいですよと子を抱っこしてもらった。

そしたらちょうど始まる時間になり、
親子で音楽をかけながら体操をすることになった。

なのに、そのスタッフさんうちの子を返してくれない。
別に前に出てみんなの見本になっている訳でもなく、
私の隣で私の子とその体操を始めた。

他のお母さんたちは自分の赤ちゃんと楽しそうに体操してるのに
私は1人で微妙な動きをするしかなく、

またうちの子も人見知りをしない子だからニコニコしながら体操してて、
色々悲しかった。

結局その人はその体操のコーナーが終わるまで放してくれず。
休憩時間にやっと子が戻って来たのでそのまま帰ってきてしまった。

二度と行かない。
844名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:15:08.37 ID:U+086cHj
>>843
なんかホラーなんですけど。
845名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 01:15:12.47 ID:5hZgB8yd
>843
クレーム入れてよし。
846名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 02:07:28.54 ID:/GFDsMD4
いや返してもらえよ
847名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 02:22:09.14 ID:HR0+M4Dr
車で四時間かかる旦那実家に8ヶ月の息子をつれていった。
駐車場が家からはなれた場所なんだけど、
ついたとたんに家から走りでてきて、息子にまっしぐら。
挨拶するまえに私から息子を奪う様にだきかかえて、挨拶もせずにそそくさ家の中へ…
絶賛人見知り中の息子。
それでも手順を踏めばのびのび遊べる子なのに、いきなりそんなかんじで母からひっぺがされてしらない家の中につれさられたからか、大号泣。

おまけに、高い高いとか、
抱っこしながら台所で火を使ったりだとか、なんかもう色々と…

それから随所随所にうちの孫じゃけぇ!◯◯家のもんじゃけぇ
ってさ、怖いよ!!
848名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:42:33.97 ID:4HkL6dZR
お約束なんだけど旦那はなんと?
○○家のもんとか言われたらモノじゃねぇんだよとか思って気分悪いから
私なら当分のあいだは連れてかない
年単位で。
子供を実際に毎日世話して育ててるのは両親だっちゅうの
849名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:25:59.93 ID:cnou20tk
じゃけえって中国地方?
うちの実家も中国地方のド田舎だけど
そんなんがまだまだ根強いよな…
女はよその家のものになるからって最初から放置
だから私と弟で扱い全く違う
弟には親戚中で色々買ったりするけど私にはなし
可愛がってもらえるかもらえないかの二極
可愛がってもらえるだけいいほうと考えるか
そんな可愛がり方ならほっといてくれて結構と考えるか
850名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:35:27.64 ID:LY2XqnNo
うちもじゃけぇ地方だけど、そんなんないな^^
一人娘を嫁にもらってもなんもいわれん
851名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:02:31.48 ID:RTID0rFW
うちもじゃけえ使う県のド田舎だけどそんなの聞いた事もない
女の子?良かったわね、きゃー!って感じで喜ばれる
うちは姉弟で育ったけど私の方が可愛がられた実感あるし
852名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:04:23.86 ID:NlnBH9nd
別に男女で態度に差を付けられたって話じゃないよね・・・
やめようやそういうの
853名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:39:51.21 ID:w/jWiguV
うちのもん、って家の者って意味合いじゃない?
家庭は別ってのはわかるんだけど、息子の子どもだよって意味合いで
○○家の!って深い意味書く使ってるんだと思う。
854名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:14:31.24 ID:cnou20tk
スマン書き方悪かった。
方向性がアレだが孫を可愛がるだけいいんじゃね?って事。
855名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:32:08.48 ID:Sg9zGxnQ
学習発表会があって、小学校へ行った。体育館半分前がゴザで半分後ろはパイプ椅子。
発表してる間、ゴザで走り回ってる子(4・5歳くらい)が2人いて、親が注意しないもんだから
校長先生が出てきて子供に静かにとか何とか言っていた。
自分は椅子の方へ座っていたが、2・3歳くらいの子が大人用スリッパを
パタパタさせながら、親と、ちょっと離れた祖父母の所を行ったり来たり。
パタパタペタペタうるさく舞台の声が聞こえなかった。ここも親が注意しなかった。
私の子が小さかった頃は、気を使って外へ連れ出したり、
ビデオ回してる時は ぜったい座って食べる事!って飴だしたり、
お腹が空いてグズったら、カバンから出さない見えないようにQOOゼリー飲料飲ませてたりしたけど。
小さい子ほったらかしなんだなあ。
856名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:33:05.03 ID:DvwHQFdE
そもそも学習発表会で、
小さい子だとはいえ、静にさせておくために食べ物与えるっておかしくないの?
アンタも、結構非常識だと思うけど、どうなの。
857名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:37:45.66 ID:JTHzqZoB
周囲に迷惑をかけないような飲食物で静かにさせられるのなら、有りじゃない?
858名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:45:32.19 ID:BhrkV5Zh
うん、周囲への配慮だからそこは別にいい。
859名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:53:53.73 ID:DvwHQFdE
その感覚を理解できない年寄りが、私です。
食べさせなきゃ静にさせられないって、どういうこと。
860名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:57:24.80 ID:twIAJxkZ
年寄りって自覚があるんなら、
まあそういうことなんじゃないの?
861名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:00:06.75 ID:LY2XqnNo
飲み物はOKだと思う。ばりぼり言うやつはOUT
862名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:06:39.56 ID:hfUB802P
>>859
じゃあ食べ物を使わない、あなたの秘蔵テクニックを披露して♪
若いママたちは、あなたのようなセンパイを頼りにしてるんですよ☆ミ
ね?お・ね・が・い★
863名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:10:53.96 ID:BhrkV5Zh
>>859
あなたは大人しい子を産んだんですよ
よかったじゃないですかー
うちの子もそうです
一歳のころから電車で1時間くらい静かにしてましたよ
これが5分ともたない子もいますよね、そういうことです
個性を踏まえて工夫すればいいんです
864名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:12:17.32 ID:F48PiyXV
おとなしい子産んだんじゃなくて
実際にその頃の事忘れて記憶を美化してるんでしょ
よく居る嫌われトメそのものじゃんw
865名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:15:20.88 ID:RvxV3SVe
同じ食べ物でも、カバンから出さないように見えないように
においもしないし、音もしないって所に気遣いがあるしいいと思う

アメとかだと食べたまま歩き回るし危険だし
ウチはそこそこ大人しい方だったけど、頑張って付き添ってても
子供がその上を行くってパターンあるよ
866名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:35:22.87 ID:82hjecC0
うちの園児とその友達の鬼ごっこにつきあってて、私が鬼になってた。
友達母はいなかったけど、こちらは理由を了解してる。
場所は公園。
老夫婦が幼児をつれてきて、幼児が
「いれて」
といったので一緒に鬼ごっこすることになった。
婦人は、どこかに行った。
幼児は、同じ場に来たものの、いざとなると固まって爺の方をふりかえってた。
様子を見て、話しかけようか迷ってたら、
爺は
「ほら、おばちゃんにちゃんとおいかけてもらえ」
とおっしゃりやがった。
おばちゃん、疲れてるんですが。
ちゃんと追いかけなくて悪うございましたねw
ほかに言い方があるでしょうがw
遊んでてふと見たら、爺はたまにいなかったし。
託児を当たり前って思う根性にカチムカ。
去り際も、こちらが、離れたとこに行ったうちの子を
「帰ろう」
と呼んでる間にすいっと去ってくし。
一言あったら、報われるのに。
私の消費カロリーを返せ。


867名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:35:52.24 ID:ysc94PMF
>>843
同意。もう行かなくていいし、クレームいれていいよ。本当にスタッフ?不気味だよ。
868866:2012/10/31(水) 16:42:48.66 ID:82hjecC0
最後の位置関係は、うちの子だけ
「まだ遊びたい」
と離れたとこに行ったので、自分達は動かずに呼んでた状態。
869名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:11:50.87 ID:vFMOVf1u
>>843
初回の人はスタッフが付き添うとかではないんだよね
抱っこ以降は目合わされなかったの?
870名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 03:11:46.60 ID:zIxxpGk1
>>843
スタッフさん、悪気なかったと思うけどな。
私も母親学級からのママ友達とリトミックやら
いろいろ児童館や支援センターへ乳児から連れて行ってたけど
スタッフさんに相手してもらえたら嬉しかったよ。
毎日24Hずっと一緒だし、ダンスが苦手な私よりも
スタッフさんがハッスルして相手してくれると子供も嬉しそう
だったから。
でも離されて気持ちの良いママだけじゃないってことも
空気読むべきかもしれないね。

871名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 04:56:35.88 ID:6jtQUw1r
はい、スタッフ擁護入りましたーw
872名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:23:44.43 ID:mgCY+YNe
>>859
書き方が悪くてすみません。
食べさせなきゃ静かにさせられない・・・というか、
始まりから1時間〜1時間半経ってギリギリまで我慢させて飽きたと言われたら
飴あげるから静かにね。と与えていました。これで20分以上は持ちます。
ゼリー飲料は、起きなくてでもどうしても集合時間に間に合わない時にご飯変わりに
持って行ってました。見られると欲しいって言われるから見られないように。

今は下の子は年長で我慢できるので、どこ行くのも安心なのですが
幼稚園では小さい子が騒ぐとすぐ親が抱っこして会場から出て行くのに
小学校では野放し状態なのでビックリしました。
事前のプリントには「一生懸命練習したので演奏中は立って歩かないで下さい
小さいお子様は保護者が配慮をお願いします」と書いてあったんだけど。
873名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:29:09.82 ID:OCMBCk5p
>>843
あなたもその子の親なら、
返してくださいって言えないの?
おいで〜ジェスチャーするとかしなかったの?
じとーーって待ってるだけでここに書き込みしたの?
874名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:19:19.07 ID:nv0hoPHQ
意地悪いね〜
875名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:17:37.80 ID:kDIkG5qE
>>843
うちは子供もう大きいけど、私ならラッキー!と思って
スタッフにお任せして隅の方に座って見ているなw
子供がそのくらいの頃はずっと抱っこで
腰や腕がかなり疲れてたから、抱っこしてリズムに乗って歩く!みたいなイベントはあったけど行かなかったな
うちの方ではスタッフは大きいぬいぐるみを(子供代わりに)抱っこしてやっていたよ
そのスタッフ、ずっと同じ子供としないで時々子供変えてすれば良かったのにね
子供返せ!って言うタイミングも音楽かかっててノリノリの時にはなかなか難しいだろうし、もう行かなくていいよ
876名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:16:33.04 ID:dHOx8c9M
>843
ちょっと鈍感なスタッフだったんだろうね。
一言「よろしいですか?」と母親に確認するべきだったし、母親の嫌そうな表情みたら
速やかに赤ちゃん返すとかするべきだった。
「初参加のお母さんを楽させてあげた」と勘違いしてたのかも。
気に入らない事があったところには無理して行かなくていいよ。

877名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:20:06.52 ID:dHOx8c9M
付け加えるの忘れた。
一言「ダンスも自分がやって差し上げてよろしいですか?と母親に再度確認するべき
だった、だよね。
878名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:49:13.05 ID:FgeK86Pl
>>873
だからカチムカは悪くない報告者を叩くスレではないとあれほど…
879名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:05:44.92 ID:Eg8TUN7x
そーだそーだ〜!

なんで少しの粗を拾って叩きたいんだかね〜
880名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:41:20.24 ID:8FEKbKZu
何で返してって言わないのか私もまったくわからんよ。
姑とか上司とかじゃないのに何か問題あるだろうか。
881名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:44:05.50 ID:ppas1wwW
もういいって
882名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:31:53.25 ID:+Xitw3fK
いや違うんだって、私の意見だけは他の有象無象とは違うんだって。
883名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:45:41.86 ID:CJPATGGQ
>>882は思っています
884名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:55:12.64 ID:+s47RB/x
今日三輪車持って子供たちを公園に連れて行ったんだけど一瞬乗ってない間に他のちびっ子がスタスタと三輪車に駆け寄って乗ろうとしてた。
「すみません」「〇〇駄目よ!」も何も言わないでただ見ててニコニコしてる親にムカついた。
「(乗っても)いいですよ」って言ったのに相変わらずの態度…。
若い親は常識なってないとか言われるけど年齢関係ないよね、と改めて認識した。
885名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:56:28.78 ID:XObhY9vV
>>882
その一言につきる流れよねw
886名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:07:26.02 ID:tZsShnfn
>>884
わかる。親がきちんと注意してくれるなら、いいよどうぞーと思えるけど、
親が放置してるか、見守ってるだけならうわー貸したくなーいと思う。
前者の親の場合はある程度遊んだらすぐ返してくれるけど、
後者の親はいつまでも返さなかったりするしね。
887名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:08:41.68 ID:UzMeXsKv
>>884
うん、年齢関係ないw
ピラミッドの壁に象形文字で「近頃の若者は・・・」って書いてあったくらいだからねw
888名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:29:35.95 ID:mQXMDD0C
>884
新品持っていくとよその子が乗りたがるものなんだろうね。
義実家から贈られたゴーカートを公園に持って行った時には
複数のよその子同士で取り合いの喧嘩が勃発。
突き飛ばされた子がコブ作っちゃって大騒ぎ。それ以来公園には一切持って行かなくなったわ。、
ゴーカートは一旦綺麗に水洗いして自宅リビングと廊下でのみ使用ってことにした。
今だにそのコブできちゃった子と突き飛ばした側の子の母親達からは恨めしげな視線を送られている。
義実家から要望された「公園で元気にゴーカートを乗り回す孫ちゃんの映像をぜひ」の
撮影は今だにできないでいる。
リビングは狭いので直進3mしか走れません。今やぬいぐるみ達の愛車になってます、、、。

889名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:40:31.03 ID:taaGdoPv
>>884

ホンっと、こーゆー不常識親ってモヤってするよね、ってか怖い。感覚が違い
すぎる。


私も書かせて。

群れるのが苦手な私を勝手に見下し
てるママが。自己愛かサイコパスかわからないけど。


「私、あなたのこと、ずっと見下してたの〜ゴメンネ〜、エヘヘ〜」
って言って去っていった。「負けず嫌いな女子高生」みたいなママで、
そのママの所属グループも無駄な見栄の張り合いでドロドロしてる。

せっかく所属グループがあるんだから、その中で喧嘩の売り合い
しとけばいいのに。

あ、そのママの所属してるグループは、元ヤンキーのママグループで、
子供が茶髪とか、パパが自分のタトゥーを見せびらかしたり・・・で。

そんなんにバカにされてた私です。

世の中色んな人がいていいとは思うんだけど。も〜嫌だ。
890名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:47:24.13 ID:taaGdoPv
>>今だにそのコブできちゃった子と突き飛ばした側の子の母親達からは恨めしげな視線
を送られている

ここらへんの親もなんだかね〜。
891名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:54:23.09 ID:7uvrB9YS
不常識…。

一発変換もできないのになぜあえて…。
892名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:00:06.68 ID:OlgJtdU+
本屋が近くにできて行ってきた。
アニメ系の雑誌を立ち読みしてたら近所のママさんたち(私の子と同学年の子を持つ一回り以上年上の方々)に声をかけられたんだけど…

「えー、私さんそっち系なんだぁ」
「オタクって言うんでしょ?パパ(多分旦那のこと)と息子さん可哀想ねぇ」
「ママがオタクだと息子さんいじめられたりしてるんじゃない?」
「もうママなんだから家族のこと考えてやめた方がいいよ」
等と余計なお世話なことを口々に言われた。

確かにオタクには違いないけど…旦那はアニメ系の職についてるから同類だし、寧ろ職場で知り合って結婚したわけだし、息子が私たちの職が原因でいじめられるなら全面戦争するし、なんなんだよオマエら。
と思いつつ言ったら面倒くさくなりそうだったから「そうですね、考えてみます」と言ってその雑誌購入して帰ってきた。
893名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:05:32.33 ID:OlgJtdU+
うちの息子を「(名前)さん」って呼んでたのかもわからなくてちょっとキモい。
小一位の子なら○○くんでいいんじゃね?
くんとちゃんだと男女差別になるからさんで統一派なのか?

一回り以上年が離れてると理解できないことが多くてムカムカする。
894名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:09:23.69 ID:HulrzI8r
>>892
「私はオタクではありません腐女子です!」って言い返してやれ!
895名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:21:25.80 ID:0G3y7X/O
> オタクって言うんでしょ?
フイタw
896名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:57:58.57 ID:mzwhJNFL
「〜しないとかわいそうだよ」と言ってるやつが一番差別している。
897名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:56:01.42 ID:0eZh1INV
そのママさんの子は、いじめっ子なんだろうね。
898名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:25:47.70 ID:LFUBayDW
>>892
そういうやつに限って腐だったりしそうだ…。良いじゃんね、別に。


マイカチムカ
二歳なりたての娘と大荷物を抱えて電車に乗った。始発駅から乗って角を確保。それほど混む時間ではないし、荷物が多く、膝に娘を乗せられず横に座らせた。
二歳なりたてで小さいから、一人分の座席が区切られたタイプの座席に座ると席に半分くらい隙間できる。
しばらくしたら杖をついた老女が乗ってきて席を譲れと言われた。他に若くて元気そうで、お一人様な人がたくさんいるのに、何故我々に声をかけてくるのか…。
娘が怖がって「やーや!」といったら「フン!ダメなの」とキョロキョロし始めた。近くにいた人が譲ってくれて座ってた。
ヤレヤレ…と思って、あと3駅で目的地ってところで、何故か20代前半くらいの女が、娘の座ってる場所に腰掛けようとした…。半人前の隙間に成人女性のシリは入らねー!
と思っていたら、娘の顔に無慈悲に迫る女のシリ。慌てて娘をどかして「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言っちゃったわ。
女は驚いた顔してたけど、そのまま座ったwうつむいてたけど。見えてなかったのか、わざとなのか…。
前にも似たようなことがあったんだけど、そんなにイスに座りたいもんなのかね。
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/02(金) 21:54:06.47 ID:b1jmLfdC
娘さんに被害が及ばなくて良かったね
個人的には、お金のかからない歳の子の為に座席を一人分余計に使うのはアウトだと思う。
実際使う面積は半分でも大人一人分の座席使ってるんだから。
それ程混んで無くても席を譲るうんぬんがあるって事は空いてる座席はなかったんだよね、自分は立って娘を座らせれば問題は起きなかったのでは?
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/02(金) 21:58:55.55 ID:b1jmLfdC
あと、若くて元気そうな人に声掛けろよって書いてあったけど、そんなのぱっと見た目だけではわからないから
荷物と幼児抱えて移動するのは確かに大変だけどその考え方はどうかと思う
901名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:08:20.51 ID:c5+8P3xc
荷物と幼児抱えて大変なのが一目瞭然な人間に何イチャモンつけてんだ、バーカ。
902名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:11:46.08 ID:XObhY9vV
>>899
>個人的には、お金のかからない歳の子の為に座席を一人分余計に使うのはアウトだと思う。

ニュ速+や生活板で時々こういう理論の人を見かけるけど、
劇場や指定席じゃあるまいし別にいいじゃんと思うわ。
シニアや障害餅の人、電鉄の家族とか料金免除の人はみんな座ると
マナー違反みたいになっちゃうね。
スノボや大きな荷物持った人は2〜3人分の料金払わないといけないよね。
903名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:25:13.26 ID:p0sYf5dX
>>898みたいな状況はいろいろ言われても仕方ないかなー
デリケートな問題、考え方もいろいろ。
娘さんの座ってる所に尻近づけてきた若い女性に対しては
「いきなりそれは危ないだろ!一言いえよ!」ってカチムカもわかるけど
老人に声かけられても譲らなかったんだもんね、譲らないよね。

でも、荷物を網棚に挙げて娘さんを膝の上でもよかったのでは?とも思うし
最後の「そんなに座りたいもんかね」はそっくりそのまま返されても文句言えないわ
幼児連れて大変なんだから!二人で座れて当たり前!っていう母親が多いから
子連れで電車乗るのがはばかられる世の中になっちゃうんだよ
904名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:28:58.08 ID:mzwhJNFL
二歳児を電車で座らせたら文句言われる世の中か!マジか!
どう考えてもあいてない場所に座り込む人間がおかしいだろ
905名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:36:51.42 ID:rjl1us5o
料金免除はその人のためのコストを別の存在が負担しているというだけの話で
会社が旅費負担した出張なら席に座るなというのと同じ話だし
荷物を座席に置くのも当然アウトでしょ
906名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:52:18.77 ID:p0sYf5dX
乗車券は、基本的に電車に乗るためのお金だから
席に座るための料金じゃないと思う
指定席ならまた別で、幼児も子供料金払うんじゃなかったかな

混んで来たら、譲り合おうよ
907名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:45:08.69 ID:paaHnNMS
その状況で老人に席を譲れと言われたら、自分が立つか子供を膝に乗せるかしか選択肢はないな
断れる勇気がある意味すごいと思う
908名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:22:00.40 ID:lW24fS1Z
譲る譲らないの是非はともかく、
どんな事情があれば幼児の上に腰掛けることに正当性があるのか、
自分にはさっぱりわからんのだが

そういう話じゃないのか

投稿者を叩いてる人らはアレか、
まさかやられる方にも責任があるっていいたいの?
909名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:49:06.16 ID:p0g2hxS6
大人二人ならいいけど、大人と幼児なら二席使っちゃいけないの?
まるで幼児は人間じゃないような扱いだね。
910名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:55:47.28 ID:/ZpMn+GL
その場の状況とモラルの問題でしょ
大人二人だったら当然どちらかが席を譲るべきだろう

少なくとも自分の子供にはお年寄りに席を譲れる人になって欲しいから
自分も積極的に譲るようにしてるし、ちゃんと理由も言って聞かせるよ
2歳児を立たせる必要はまったくないと思うけどね
911名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:12:23.21 ID:CvvMidrL
電車での子連れのマナーは色々言われてるよね。何事もそうだけど、本当に人それぞれ言い分あるし。
電車に乗る事なんてない地域に住んでるからよかった。

そして豚切り
最近二歳の息子が嫌だと思うと「ぽんぽん痛い」と言う様になった。
着替えしよう。オムツ替えよう。ご飯食べよう。お風呂入ろう。「やだ、ぽんぽん痛い」
とりあえずぽんぽん痛いと言えば済むと思ってるのか、ぽんぽん痛いと言いながら去って行く。
それを聞いて同居の姑が、どんな子になるかと思ったら嘘つきな子になったwwって言う。なんでそうなる?カチムカ。
912名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:22:24.15 ID:28aCfI9b
「大変だわ、お注射してもらわなきゃ」とでも言えばいい。
913名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:40:16.76 ID:fX1k9bMf
二歳なりたてじゃー一人で座るのも難しいしね
荷物を網棚に上げて子供をひざの上に乗せられればいいかも知れんけど
>>911
いらっとくるなー
2歳児が精一杯知恵を絞ってるかわいいエピなのに
そして912のように言われて「ヤダー」てなるとこまでが様式美なのに
914名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 05:56:07.86 ID:k5uUX9uo
>>908
どっちもどっち

自分は>>907に同意。
混雑した車内なら2歳児は膝上が普通だよ。
一人でも多くの客が座れるようにってのがマナーでしょ。
「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言葉がとっさに出る母親も個人的にはどうかと思うわ
915名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 06:37:01.16 ID:PfN2t/Tm
それほど混まない時間帯 とあるから混雑はしてないんじゃないのかな?
席を譲ってほしい老人に対し「やーや!」という娘を注意しない親、
幼児が座ってる席に上から座ろうとする女、
どちらもよろしくないとは思う。
916名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:44:38.54 ID:P+RqR57u
>>907に私も同意。
内心、なんで私達狙い?て思うかもしれないけど、断るって発想はないわ。膝に荷物があるなら娘と荷物で席を埋めて自分が立つ選択肢はないの?
917名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:52:32.03 ID:28aCfI9b
それやったら、「座席は荷物置き場じゃない」って突っ込まれるだろうよ。
918名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:01:19.66 ID:P+RqR57u
そうかな。どうせ娘が座ればもう一人座るスペースはない、でも誰かが座ろうとする位は空いてるんだったら荷物で埋めたら、て思っただけ。荷物の部分は撤回するわ。
919名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:05:35.72 ID:kEqE+A99
自分は小心者なので、ガラ空きでもない限り
バスでら四歳児膝にのせてるわ。
ただでさえ高齢者が多いのもあるし、
未就学児は金払ってない負い目もあるw
流れを見てると、この辺は価値観みたいだね。
譲り合いの心が理想だけど難しい。
920名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:13:55.94 ID:XVb1QXhE
嘘つくってメカニズムがはっきりしてないとか
なんとか
脳が発達した動物だけの非常に高度な技なんだよ
やたら空想や嘘をつく時期は脳の鍛練らしい
だからそんな言い訳できるなんてすげえよ!
すごくね!?
くらいに話せばいいんでないか
921名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:33:15.53 ID:WA3eg6dS
>>912

『注射』をそういう風に持ち出すと、子に何の落ち度もないときに注射しなくちゃならなくなったときに混乱起こすよ。
(たとえば緊急でガンマグロブリン注射打たなきゃならなくなったときなど)


マイカチムカ。
電車で・・・
1両中5人しか乗ってないような時間帯に、子(4歳)と乗っていた。
コレは私座って子を座らせてもいいだろう・・・と判断してしまったのが間違いだったのか?
3人組のバア様が乗ってきて、子が座ってるのを見て・・・
『年寄り優先だろう』(優先座席には座ってません。だって座り放題なんだもの、わざわざ優先座席を選ぶ必要なし)
『ただ乗りのガキは立たせろ』『甘やかすな』・・・・・・などなど
暴言の数々を吐かれました。

が。
先にも申し上げましたが・・・・・・
1両中、5〜6人しか乗ってない時間帯。
7人掛けの座席、いくつも空いてる・・・ってか、座ってる人数のほうが空席数よりも少ない。

バア様たち、よほど虫の居所が悪かったのだろうか・・・?
922名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:52:07.20 ID:gUJ9rkkP
もう電車内の座る・譲るはおなかいっぱいだわ
923名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:48:59.32 ID:Znqe2hB4
>>921
うわ、それは腹立つわぁ…
老害って言葉がピッタリだね。
ドンマイ。
924名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:20:13.25 ID:r35MCz1M
>>921
898の人には引くけど921のは可哀想
ガラガラに空いてるなら座る方が安全だし普通は座るよね
運が悪かったんだよ、その分他でいい事あるさ
925名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:51:00.80 ID:nI3fK2ke
>>921
それはババアたちの鬱憤晴らしにされたんだよ、乙でした
嫌な年寄りもいるからねー、気にしたらいかんよ
926名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:47:30.34 ID:jqeCuxt8
>>911
我が家はそういう時に
「そうなんだ〜オムツ替えたらすぐ治るよ」
とか言ってたw
927名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:40:00.04 ID:8ttP96KM
公園のすべり台の下のほうで子供(1歳半くらい)を止めて、スマホで写真撮ってる母親がいた。
「こっち見て!」「ほら、こっち!もう一回!」とか延々と…
時間にすれば1、2分程度だと思うけど、上で子供がつかえてるし、すべろうとしてる子を
その子の親がおさえて待たせてるのに、気づいてるんだかいないんだか。
待ってる子同士の親で顔見合わせて苦笑いしたよ。
928名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:45:10.11 ID:J3H1w921
生温かく見守ってやれよ
ほんの数分だろ
自分も一人目のとき思い返してみろ
929名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:48:01.06 ID:yvoykny7
>>927
>すべろうとしてる子を
>その子の親がおさえて待たせてるのに、

わかるわかるw
それでカメラ親は会釈もしないで去っていくんだよね
930名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:59:49.70 ID:gUJ9rkkP
>>927
え〜そのくらいお互いさまじゃないの?
上で待ってる子を写り込んで邪魔だから下ろしたとか、
10分たっても撮ってて滑らせてくれないとか、
それならわからんでもないが

写真くらいイイじゃんって思うけど
931名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:12:18.95 ID:tOtc8Fur
>>930
写真を撮りたいのは親(大人)
滑り台を滑りたいのは子供。
大人からしたら少しぐらいの時間だけど、滑り台を楽しみにしてる子供からしたら
長い時間だよね。
932名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:16:11.29 ID:gUJ9rkkP
そうか・・・
お写真撮ってるから、ちょっと待ってあげようね。じゃいけないの?
まぁ公園なんていろんな人が集まるからなー
気をつけようっと
933名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:27:53.35 ID:tOtc8Fur
待っててあげようね、って言えば良いって問題じゃなく、
他所の子待たせて申し訳なくないの?って思って。
写真撮りたきゃ人のいない時間に来いよと。

他人にそういうの求める親子に限って他所の子はやさしくないし。
934名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:00:17.08 ID:x/mufMlH
1分や2分で細かいよ
急いで滑らないといけないわけでもあるまいし、それくらいなら子供だって待てるよw
カチムカスレでなんだけど、あまりイライラするのいくない
935名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:03:51.65 ID:Nd+NeX+f
いや、1枚撮って終わりならそんなに文句も言われんだろうさ
待ってる子がいるのに何枚も取り直ししたりするからイライラされるんでしょ
936名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:13:23.30 ID:XYp2luMl
>>934
今からさあ、すべり台に行って、登って降りるのにどれくらいかかるか計っておいでよ。
937名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:39:25.86 ID:x/mufMlH
>>936
なんで?
938名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:54:43.09 ID:QR73KL21
子供の予防接種にて、病院は診察と予防接種の時間が完全に別れてる。
受付を済ませてソファーで待っていたら次に受付をした人の会話が聞こえた。
「予防接種の予定だったけど熱が高く咳と鼻水も酷いから予約を診察の予約に変えれないか」とのこと。
抱っこされてる子をよく見ると真っ赤な顔でぐったりしてけっこう咳き込んでいる…。
その後私の隣に座って子供の熱を計測「診察の時間になったらまた来ます」と言って帰っていった。
病院に行く以上病気のもらいもらわれは仕方ないけど赤ちゃんも沢山いたし、正直「電話でよくないか?」と思った…。
939名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 18:16:41.18 ID:baaGJ0fI
2分は結構長いぞ
940名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:13:02.33 ID:x/mufMlH
>>939
まー正直、2分過ぎたら(主観)自分の子がすべるのを止めないけどね
写真撮ってる親が、もしそれに文句言ったら、
「イライラするのいくない。」って言うわw
941名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:19:13.49 ID:yvoykny7
2分も子供抑えてたら二の腕がぷるぷるしてくるわ
942名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:43:30.00 ID:O/hqUzhd
2分はかなり長いよー。
1分くらい経ったらもう声かけるね。
943名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:52:02.40 ID:GJfG/L/9
写メじゃなくて動画にすればいいのに…
公園でスマホ片手にしてるママ、大抵動画撮ってるよ。
944名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:46:15.09 ID:/g6YR93J
二の腕ぷるぷるは新手のダイエットとして。
動画も写真にできるのにねえ。
945名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:53:07.58 ID:b75ZOhm9
946名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:55:06.86 ID:kRdaxieO
>>916
頭上にはあみ棚があるのは何のため?
答えは荷物を置くため。
荷物は床に置くことだって可能。         よって>>898も荷物を床か棚に避けないのが非常識キチ。
947名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:55:46.45 ID:b75ZOhm9
夫から離婚を切り出され母親の体が弱く親権が取れず
その日が母子水入らず最後の日なので
我が子の滑り台姿をどうしてもカメラに残しておきたかったのかも
948名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:09:19.02 ID:0hIGWuOq
自宅から少し離れた公園で、娘たちが砂場遊びをしていた。
知らない子供がやってきて、勝手にうちの子の砂場セットで遊び始めた。
仲良く遊んでいるうちはよかったが、帰るときになって
「もう帰るから返してね」
って言っても返してくれない。
949名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:16:33.32 ID:0hIGWuOq
しかも、一緒に来ていたおじいさんが
「この子は知的障害があるんだから優しくしてあげるべき!その程度のしつけもしてないのか!」
とか怒鳴られて、さらに、その子が気に入ったからとかいって、
砂場セット全部自分の買い物袋に入れて、車で逃げやがった。
こういう人間がいるから、障害者が差別されるんだ!とむかついた。
950名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:51:42.93 ID:g37dqrnx
>>948
そのおじいさんにも知的障害があるんだよ
951名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:14:50.33 ID:aaUe2IBZ
障害を口実に使ったただの泥棒ですやん
そんなことばっかりやってんだろうな
952名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:58:44.44 ID:uuy9Lnod
ナンバー控えて通報でいいんじゃない?
普通に窃盗ですし
953名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:26:35.21 ID:O4D1byA6
私も公園でカチムカ。子を連れて大型遊具のある公園に行った。
お決まりの滑り台を下から登る子2人が居て何度も何度もやっていた。
滑り台は、チューブ状の逃げ場や掴まる所が無いタイプ。
30分くらい前にその子の親が一度1歳位の子を連れて注意してたが、
さっと居なくなってその後も何度も同じ事して入り口からは見えない所で詰まってた。
我が子も混雑を避けて他へまわって空いたから滑りに行ったのにまた来た。
「次に滑ったら帰るよ。」と言ってあるのにいっこうに2人はどかない。
仕方ないから注意したら「だれ?だれ?」だって。
「私が誰でもやったらいけない事はいけないでしょ!」と言ったらようやくどいたけど、
よその子を叱るの本当に嫌だ。
未だに凹んでる。
小さい子が居て大変なのは分かるけど、見ていてそのつど口頭注意
できるよね?誰かが見ててくれるって放っておくの本当に迷惑だ。
954名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:23:21.06 ID:FQjNvl63
>>899
わ、非常識な人がいたwww
こういう人ってちゃんと教育受けてないんじゃないかと思うわ。
955名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:51:51.67 ID:eWFFIeiO
>>954
また戻って来たの?
随分前の書き込みに今更レス付けて掘り出さなくてもいいのに…
956名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:08:03.97 ID:FQjNvl63
>>955
誰おまえw
即反応せずにいられない立ち位置の人だってことだけわかるけど
みっともないw
957名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:14:52.48 ID:1RbJAZqz
はいはいNGNG
958名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:56:04.30 ID:1g/0BKtd
>>957 を読んで思い出したけど、すべり台を下からのぼるのって、日本全国NGだよねえ。
こないだ、大型遊具のすべり台でわが子が下からのぼろうとしたので、
「だめだめ、あぶないでしょ」と注意したら、「うわ〜」と小さい声がして、ふと見ると、
同じ遊具の別のすべり台で、下からのぼろうとしてる子を回収してる母親がいた。
そのときまで気づかなかったけど、二組の母子がそのすべり台で遊んでいて、
普通に下からのぼらせてたらしい。
こっちを見ながらボソボソと「上に誰もいないんだからいいのにね」とか言ってたけど、
いつ上から来るかわからないんだし、幼児にはまだその判断もできないし、
最初から禁止しとけばいいのに。

959名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:56:57.33 ID:1g/0BKtd
ごめん、アンカー>>957じゃなくて>>953でした。
960名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:03:18.11 ID:Z1ll4gNM
同じ幼稚園のママに「言いにくいんだけど」と前置きされたうえで、
育児方法にダメだしされた。…といっても納得できない内容。

うちは夫婦二人共働きなので、仕事帰りが一緒になったりすると二人でスーパーに行く。
子供とも時間があえば三人で行って、夫と私と子供で手をつなぐ。都会みたいに人がいるわけでも
大型スーパーなわけでもないので三人一緒でも珍しくないし、場所もとってない。
ただそのママが言うには「公共の場でいちゃつくな」とか「子供の目があるのよ」とか…。
正直夫婦で仲良くしてなにがわるいの?としか…。
公共の場でべったりキスしてたらそりゃ問題だろうけど二十代後半の夫婦が手をつなぐだけで“子供の目が〜”といわれるのに納得いかずカチムカ。
 
新婚ってわけじゃないんだから…と遠慮がちに付け加えられたけど、
別に手をつなぐくらい放っておいてくれよ…アツアツねwとか思っててくれたほうが楽だ。
他人に注意されるようなことじゃないと思うんだがなあ…
961名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:12:18.68 ID:HfIqj9pa
>>960
うわっ!
ただのイチャモンだね。手繋ぎがダメって…
その人が旦那さんとうまくいってなくて、八つ当たりされたんじゃないの?
962名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:14:11.07 ID:e2kyVqUN
>>960
その人、家庭がうまくいってなかったりして幸せそうな姿に嫉妬してるんじゃないのかな?
親子三人で手つないでスーパーなんて微笑ましいじゃないか!
人の幸せをねたんで余裕のない可哀想な人。変に粘着されてなんかされたら嫌だけどそいつのために家族の大切な時間が壊されるのはなんか嫌だな。。
963名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:29:34.76 ID:FQjNvl63
はあ・・・失礼ですがお宅うまくいってないんですか?
子供の前で不仲を見せると将来の性格にも影響しますよ?と
アドバイスしたくなるな。

でもまあ言い難い事を言ってしまえる相手、って見下してんだよ基本。
964名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:47:43.27 ID:xi3sKWJF
知り合いの五十代のご夫婦は未だに手を繋いで歩くらしいよ
すごく微笑ましい
逆に子供には両親が仲良しラブラブな方がいい影響与えると思うわ
965名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:49:27.67 ID:em/v1pi3
じゃあ子どもの前でアーンをしている我が家はどうなるんだろう…
966名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:24:02.06 ID:PWz/h74y
>>958
何でもかんでも禁止にしろっていうクレーマーみたい
967名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:01:35.78 ID:UlebSeMi
>>958
小学生になったら、当たり前にやっちゃうよ。
968名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:21:28.86 ID:E79FgBX8
>>967
そりゃ小学生にもなれば上から人が来たら素早く退くとか自分で考えて動けるだろうけどさ、親がついて遊ばせてるような年齢の子を台側から登らせるのは無しじゃないかね。
確かに滑り台を台側から登る行為が日本全国NGかっつーとそれは違って、個々の家庭の躾とか方針・または地域性によるとしか言えないけど。
969名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:53:15.69 ID:WPM/mgub
>>968
親がついてるんだから、「滑る人が先だよ、どこうね」
ってどかせればいいんでは?
970名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:23:21.84 ID:vQhGSfFA
上に滑る人がいたり階段登ってこれから滑ろうとする人がいないのをちゃんと見る、
ドロドロの靴はNG、手すりをまたがない。
いくつか注意を与えていれば、逆から登るのも遊びの一つとしていいと思うんだけど。
命に関わる訳じゃないなら許してる。
前もどこかのスレで意見が分かれて議論されてたっけ。
その時どう収拾されていたかは覚えてない。
971名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:04:19.17 ID:dkxZnOX3
うん、そう思うしみんなそうしてるんだろうけど(親が止めてても親の見てない所で確実にやる)ここでは優等生な事しか通らないんだと思う。
ざっと見てたら、わざわざ書き込まないだろうけど皆やってんだろ?て事ばっかりだし。でも書き込まれると優等生の正論でかましたくなるんでしょ
972名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:21:53.63 ID:84nAUfvU
親が止めたという話から良くそこまで広げて自分語りできるもんだと感心する。
973名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:05:29.42 ID:WPM/mgub
>>972
自分語りってどのレスのこと?

>>971
非常識に見られるんじゃないか、迷惑かけてるんじゃないか
って思って、ビクビクしながら
子供に必要以上に厳しくしたりしてる人とかは、優等生になりがちかも。
974名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:04:00.94 ID:jd2AxNs8
>>960
むしろ子供に見せたい姿だがなー
975名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:26:31.97 ID:8WecmTbW
>>960
天皇皇后両陛下を見てご覧なさい
976名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:55:17.30 ID:UqB4PHbi
>>960
昔のチャーミーグリーンのCM見せたら発狂しそうw
977名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:09:40.48 ID:Q9Dm0zOA
これを思い出した

電車で老夫婦が仲良さげに手をつないで座っていて、
向かいの若いカップルの女のほうが「ねぇあれみて、恥ずかしいよね。
おじいちゃんとおばあちゃんだよ?私ら、ならまだしもww」
「へー、じゃあ別れようか」「何で?!」
「お前とはああなれないし、今なりたくないと思った」
彼氏よ、よく言った。
2012年10月31日 - 5:27pm
978名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:23:48.37 ID:21Z1gGRo
素敵なお話ね
979名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:48:24.40 ID:+946vzOa
いい男だ
980名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:37:35.98 ID:5ftZxlI/
カチムカとはちょっと違うんだけど…

先日年中の息子を朝送って、教室に入ってから車に忘れ物してる事に気付いた。

車は目の前に停めてるからほんの1〜2分で戻って来れるんだけど、結構雨が降ってたから下の子(2歳前)をどうしよう…と一瞬悩んで、すぐ近くにいた担任の先生に

「ちょっと車に忘れ物したんで下の子を…」まで言った辺りで「ダメですぅー!!!」ってものすごく意地悪な言い方された。(うまく説明出来ないけど、小学生女子が意地悪言う時みたいなノリ)


981名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:38:09.16 ID:5ftZxlI/
続き。

例え1〜2分でも生徒でもない下の子を置いて行こうとした私が悪いし甘かったんだけど、大人同士なんだし、せめて「すみませんダメなんですよ」とか「それは出来ないんですよ」とか普通に言って欲しかった…。

あまりのえ?って感じの言い方に他の近くにいた先生方も一瞬シーンとなってしまって、なんか情けないやら恥ずかしいやらで泣きたくなった…
982名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:49:33.35 ID:UqB4PHbi
>>980
次スレ立ててね
983名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:02:26.23 ID:5ftZxlI/
すみません、980ですが次スレ立てられませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
984名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:05:41.14 ID:nrxSAWo2
いってみますね。
985名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:07:36.09 ID:nrxSAWo2
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執54】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347106283/

前スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]122
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/
986名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:10:33.04 ID:nrxSAWo2
すみません。無理でした。
テンプレ↑おいてますので、どなたかお願いします。
987名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:30:16.17 ID:h/z6EtQC
行って見ます。
988名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:31:59.68 ID:h/z6EtQC
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

すみませんダメでした。
他の方お願いします。
989名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:36:43.43 ID:CzVfkNCX
行きます
990名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:37:49.24 ID:CzVfkNCX
>>985
テンプレありがとう

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]123
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352212645/
991名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:44:22.05 ID:8E3A22pP
>>990
乙でした
>>980
今更言っても仕方ないけど、その先生に忘れ物を預ければ良かったのでは
直接じゃないと駄目な物だったの?
992名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:47:00.08 ID:8E3A22pP
ああスマソ思いっきり読み違えてた
車に子供を置いて行こうとしたのかと思った
993名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 05:30:48.82 ID:fjPAyb1B
最近あった育児にまつわるありがとう>>990
埋め。
994名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 05:31:49.97 ID:VwmCdPFr
上の子に手をつないでてもらうといいのかな
雨が激しい日に二歳児連れて戻るの面倒そう
995名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:19:22.65 ID:8w/5qnhd
>>994
上の子が年中さんだし、1〜2分ならいけそうだね。
996名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:23:24.71 ID:u++hiC1x
年中無休
997名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:06:09.85 ID:3WL17xg8
980です、990さんスレ立てありがとうございます。

>>994>>995さん

ありがとうございます。私も強い雨じゃなければ連れて行ったと思うんですが、雨が気になってつい置いて行こうとしてしまいました。

とんでもなく非常識な事をしてしまったのではと落ち込んでいたので、そう言って頂けて嬉しかったです。

998名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:28:23.93 ID:jaVTXI+8
>>990

>>997
先生、小さい子の扱いは慣れてるだろうし、普段接してたら997が図々しく託児していく
性格でないとわかるだろうし、一度よっぽど懲りたことがあったのかな。
それとも朝の職員会議で、いろんな事件が起こってるから一分たりとも園児から目を離してはいけないという
通達があったばかりなのかもしれないね。というか、そういうことにしよう。
999名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:10:49.82 ID:q+Uv0H3W
1000名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:59:34.17 ID:oiexaqS+
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。