母乳育児スレッド その83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。


また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。


テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。


 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4


次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。

※前スレ 母乳育児スレッド その82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340658161/
2名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:08:53.28 ID:BGZIwT2V
関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291432081/
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326502660/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
3名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:09:39.56 ID:BGZIwT2V
【よくある質問と答え・目次】 


 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:10:22.58 ID:BGZIwT2V
・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
 ・乳首が切れていたい>>21
 ・湯船マッサージの仕方>>22
5名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:13:36.06 ID:BGZIwT2V
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>


スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。


マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
6名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:14:14.18 ID:BGZIwT2V
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。


また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。


§乳首の洗浄について


乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。


むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
7名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:15:37.04 ID:BGZIwT2V
§母乳相談室と母乳実感の違い


【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
8名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:17:25.49 ID:BGZIwT2V
§混合のいろいろなやり方


1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。


2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。


3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。


赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
9名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:19:10.62 ID:BGZIwT2V
§母乳が足りているか心配


母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。


§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)


泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
10名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:20:34.92 ID:BGZIwT2V
§差し乳化について


 ・母乳が以前より出なくなった
 ・おっぱいが張らなくなった
 ・搾乳しても少ししか出ていないようだ


以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。


また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。


2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
11名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:21:21.31 ID:BGZIwT2V
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎


痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。


素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。


 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)


乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
12名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:22:12.01 ID:BGZIwT2V
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。


§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)


イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。


§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜


うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
13名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:23:26.99 ID:BGZIwT2V
§添い乳とは


おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。

一例  ∧∧  
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
   /  ))(o゚ *)
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
   (_/_/  しノ


ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。


§○ヶ月から完母になりますか?


新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
14名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:25:29.36 ID:BGZIwT2V
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた


まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 誰もが同じ様に成長するわけではありません。

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 とあなたも褒められるべきなんです。

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
15名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:26:50.59 ID:BGZIwT2V
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?


母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめました。
これを受け同省は平成19年3月14日、旧「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を作成しています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html


「 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
 である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
 乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
 亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
 また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
 関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。 」



おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ありません。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
16名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:27:29.91 ID:BGZIwT2V
§授乳中に注意を要する薬について


薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。 (帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、 一番薬が濃く出てる時間なので、
不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ いいのではないかと思われます。
赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。

授乳中の薬の影響 <独立行政法人国立成育医療研究センター・妊娠と薬情報センター>
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html#2


§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合


母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
17名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:30:23.53 ID:BGZIwT2V
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。


§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。


ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
18名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:32:24.60 ID:BGZIwT2V
§生理について


おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/

§お勧めの搾乳機は?


このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
19名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:33:13.56 ID:BGZIwT2V
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?


授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。


§その他母乳育児に関するいろいろ


おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。

精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども あるのでググってみてください。

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。

【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
20名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:34:49.95 ID:BGZIwT2V
§【図解・授乳間隔】

A====B=========C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了

この場合授乳間隔はAC間。


§乳首を噛む赤への対応


 ・低い声、真顔で注意する
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。


§搾乳した母乳の保管方法


出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
21名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:35:50.08 ID:BGZIwT2V
§乳首が切れて痛い!


頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。


キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
22名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:36:55.20 ID:BGZIwT2V
§湯船マッサージの仕方


まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。


水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます


注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です


湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです



============================テンプレここまで
23名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:37:29.64 ID:BGZIwT2V
おまけ

723 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 15:38:35.40 ID:rsj7xnT8
2ヶ月の子。完母。

授乳中
・乳首をがっちりくわえつつ顔を左右に激しくブンブン
・乳首をがっちりくわえつつ両手でパイを激しく突き放す
・ごくごく飲んでたのに急に悲しそうにヒーン!と一泣き
・ごくごく飲みながら、飲みのリズムに合わせてグッパーグッパー
・ごくごく飲みながらこちらを横目でちらりと見て冷ややかに視線をそらす

全て仕様ですか?
前半2つはとても痛い…乳首がふっとびそう。

724 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 16:29:10.70 ID:blVF4CO7
>>723
仕様。
乳飲みはじめから飲み終わりまでに、大人には想像もつかないドラマが赤ちゃんには繰り広げられるんだと思う。
24名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:38:43.58 ID:BGZIwT2V
これも面白かったので貼ります

996 名前:名無しの心子知らず [sage ] :2012/06/27(水) 01:56:32.58 ID:nmSW9ALF
授乳四十八手
ttp://livedoor.blogimg.jp/poor_bugaboo/imgs/9/0/9017465b.jpg

赤さんうつぶせで飲んでも大丈夫なのか?w
25名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:31:09.24 ID:c+6knsuw
長く気になっていた疑問です
乳汁が、授乳中や入浴後、食事中に滲んできますがこれは時間とともになくなりますか
この状態は張り乳の人によくあることでしょうか
滲んでくるのは母乳が乳房に余っているからですか
26名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:23:54.98 ID:0DHB1Mc9
>>1乙テンプレ乙です

質問なのですが
おっぱいって作られるまでどれくらいかかるのでしょうか


18時くらいっておっぱいの量が一番少ない時間帯だと教わりました
その時間入浴後のパイタイムだったり、寝かしつけでぱい大量消費の時間なのですが
どうもでが悪いように思います。
18時のでがよくなるためには仮眠がいいと教えられましたが
なかなか仮眠時間が作れません

なにかこの時間にこんな食べ物食べたら18時くらいにパイが生成されて
出が良くなるとかないでしょうか・・
ほかの時間帯は(朝は特に)でが良すぎて赤の口から溢れることもしばしばです

27名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:27:43.97 ID:c7pWcV7W
>>26
どうしても夕方は不足しがちですよね。上半身の血行をよくするために、ストレッチやマッサージはしてますか?脇の下から乳房の付け根にむかって優しく撫でたり、腕の内側で軽く乳房を寄せて離すを繰り返すといいですよ。
仮眠できなくとも身体を横たえるだけでもいいし、私は出が悪かったら軽くご飯食べたりもします。
28名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:05:36.95 ID:S3ICHAS4
>>26
母乳量に余裕がある朝の分を搾乳して夕方あげるっていうのはどうかな?
私も朝は出るけど夕方はたまに出が悪くなることがあってそうしてる。
朝も搾乳できるほど出ないときは夕方ちょっとカロリーあるおやつ食べてるな
29名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:34:38.27 ID:wYbucW0z
馬鹿な質問ですが、教えてください。
玄関に置いてあった靴を片付けようとしたところ、
靴の中に百足が入っていて、噛まれました。
百足には毒があったと思うのですが、授乳しても問題ないでしょうか?
普段は完母で、ミルクは拒否するので困っています。
30名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:51:37.31 ID:FXm54yMD
相談です。3ヵ月の赤がいます。完母で哺乳瓶拒否。
不幸があり、明後日午前中いっぱい家を離れなくてはいけません。これまでそんなに長く離れたことがなく、どうすればいいか悩んでます。連れていくのは、ラッシュの時間帯で無理そうなので、実母に預けようと思ってます。
搾乳を飲んでくれればベストなんですが、どの会社の乳首も嫌がります。なにかいい方法はありませんか?
31名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 01:21:13.64 ID:cCCQKSKe
前スレもその前のスレも>>970がスレ立てないでレスが埋まったから
970踏む人はちゃんとスレ立てるか出来ないならテンプレ貼りだけでもしてほしい。
あんだけのテンプレ貼るのめんどくさいから。
32名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 08:05:46.19 ID:xE8RAzZ1
>>30
実母の気合い次第だと思うけど、ラッシュ時出かけて午前いっぱいなら4時間くらい?
そのくらいなら、最終的にはスプーンだろうと頑張ってもらうしかないな
意外と母親以外の人からなら哺乳瓶でも飲んだりするしね
33名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:05:51.70 ID:it4ueJvG
何度もすみません
前スレで乳首を嫌がると書いた998ですがまず、999さんありがとう
貫通はしていて滲む程度であまりにも母乳が出なく乳首そのものを嫌がる場合はどうしたらいいのですか
999さんの通り嫌がっても無理やりふくませれば諦めて吸うのでしょうか
小児科で指摘されたり、体重増やしたいあまりにミルクに頼ってしまいました
しかしまだ四週目だから望みはあるのかな
34名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:37:00.75 ID:/Xch2A1V
>>33
母乳量を増やすには頻回授乳がいいよ。
母乳がでるには乳首への刺激が重要。
マッサージもするといいよ。
あとは母乳の出は精神的なものがすごく大きいみたい。
でないでないって思い詰めるのはよくないよ。
気楽にミルク足してもいいじゃんって気持ちでいたらそのうち完母になったってよく聞く話。
そんな私も最初はすごく完母にこだわったけどなかなか母乳量が増えなくて焦ってたんだ。
ここでも相談してあまり気に病むことをやめたらそのうち完母になれたよ。
無理をしてストレスをためないよう頑張って!
詰まりやすい体質じゃなかったら餅やお肉も母乳量増えるかも。あと睡眠も大事だし体も冷やさないようにね!
夜中のほうが母乳は作られやすいから夜間授乳は可能な限りしたほうがいいよー。
35名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:57:05.35 ID:H8h/TLsu
>>30
おちょこの様な小さなカップで
少しずつ飲ませると良いかも。
産院で3日目にその方法で飲んだよ。
36名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:25:46.24 ID:FXm54yMD
30です。
>>32 35ありがとうございます。
残り2日でスプーン、カップ授乳練習してみます。ダメなら後は実母の気合いで…。私も赤のころ哺乳瓶嫌いだったようで、任せなさいと母は気合い十分だし。
入院中は飲んでくれたんですけどねー、哺乳瓶を口に入れた途端にオエーっとされると深追いできなくて。
37名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:07:59.65 ID:Zl4bK0sX
そろそろ産後一ヶ月です。
完母目指して頻回してますが、いつまでもぐずってる時がありそんな時は一日2回ぐらいミルクを足しています。
夜は張ったりして飲むとき喉も鳴るしある程度は出てそうなんですが、午前中〜午後は出てる感じがあまりしません。(胸も張らないし、赤も1時間でおなかすいてぐずったりする)
頻回しても出てる感じが全然しないし、乳首だけが痛い…ほんとに完母になれるのかくじけそうです。
一応授乳は1時間半〜2時間とかあいてるのですが、あまり満腹感がないからか全然寝ないし、最近よくぐずるようになりました。
ミルクは出来るだけ使いたくないので母乳で頑張ってるのですが、母乳の後ぐずってどうしても泣き止まない時ミルクを足してみたら80とか100とかゴクゴク飲まれると、あ〜全然出てなかったんだ、頑張っても母乳足りてないんだなってへこみます…
母乳じゃんじゃん出る人が羨ましい
38名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:08:57.54 ID:HO/8l2p6
>>37
産後2か月で完母にしたよ。
もうとにかく泣いたら授乳!って感じだった。1時間も空かなかった。
パイをしまう暇がないぐらい。
4か月の今は3時間ぐらい空くし、楽だよ。
無理のない範囲で頑張ってね。
39名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:22:24.01 ID:5pe+vfCY
>>37
同じ母乳でも消化のいい乳出てる人の赤は、結構頻回に泣くし
逆に脂質だらけで消化の悪い乳出てる赤は、いつまでも寝てたりとかあるみたいだよ。
ミルク与えてよく飲むのはテンプレにもある通り、与えるだけ飲んじゃう時期なんじゃないかな。
40名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:59:17.42 ID:Zl4bK0sX
>>38>>39
37です。レスありがとう
頑張ります
41名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:46:09.35 ID:A59n8eie
もうすぐ3ヶ月ですが、
最近テンプレにある乳首くわえて顔を左右にブンブンをするようになった。
しかし元々くわえる力が弱いというかしっかりくわえない赤なので
乳首を離してブンブンしてる…
おしゃぶりもくわえようとしなくて、親がずっと持っている羽目に。
そのうちしっかりくわえよるようになるでしょうか?それとももう3ヶ月なので赤の個性?
42名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:05:03.84 ID:CuofpBoh
母乳の良く出る食事を試行錯誤してるんだが

「毎食米を2杯食え」とどこかで読んで実践したら泉のように湧き出たが体重増えた
サトイモの煮付けを食べたらものすごい張ったが通り越して乳の半分しこりになった
効果は絶大だが副作用が微妙・・・w
43名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:51:12.33 ID:jiMPgLEo
>>42
分かる・・・
純生クリームたっぷりケーキ2〜3個食べると
母乳沸きまくりだけど見極めを間違えると
詰まってしまう諸刃の剣
44名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:38:43.36 ID:fS1wu6xu
授乳中、頭ブンブンして自分からおっぱいから口を離しといて
ヒ〜ンって泣くのがかわいくてしょうがない
でもそろそろ顎の力も強くなってきて
かーちゃんの乳首もげそうです
45名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:26:29.68 ID:7UzajH+l
右乳の右サイドが岩に…早く解除したい…
46名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:08:12.10 ID:+xbJcHtC
3ヶ月、完母でやってきましたが夏バテしてしまい
ここ2、3週間体重増加が17g/日です。
もともと成長曲線の下の方を推移していましたが、今はギリギリです。
産院で、体力が戻るまでミルクを足せと言われましたが、哺乳瓶拒否です…。
おしっこは布オムツで1日12、3枚ほど。
元々頻繁回授乳で、出かければ2時間近く空きますが、家にいると30分もちません。
以上の状況なのですが、別の哺乳瓶や粉ミルクを買って試したりミルクが飲めるまで努力するべきか、
このまま母乳のみで回復を待つか迷っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
47名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:45:32.16 ID:zmZ4wuJC
>>46
おしっこの回数は充分だよね。
私なら、ミルクを小さいスプーンで飲ませてはみるかな。飲んでくれるに越したことはない。
駄目だったら完母でもう数日様子を見る。
自分用にカロリーの高いものを摂るのが一番だけど、バニラアイスとかも無理?(身体冷やさないように、ぬるめのお湯とか飲みながら)
48名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:51:36.49 ID:+xbJcHtC
>>47
ありがとうございます!
スプーンためしてみます。
出が少ないのに詰まりやすいという難儀なおっぱいですが
バニラアイス食べてみようかと思います。
49名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:15:47.32 ID:sJhii/sw
生後17日の赤餅です。
最初、右乳首が吸いにくかったようで泣くことが多く、左パイを飲ませることが多かったせいか
今、左右のパイの大きさが違います。これはそのうち同じ大きさになりますか?
最近は吸う力がついてきたせいか、右パイも飲むようになったので
同じぐらいの頻度で飲ませてはいますが、
右パイの遅れを取り戻す意味でも、右を多めに飲ませたほうがいいでしょうか。
50名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:48:42.11 ID:urm/LJBZ
>>49
私も左右の大きさがずいぶん違ってたけど、生後9ヶ月の今ほぼ同じ大きさに
なりましたよ。生産量が減ったのか差し乳になったのか・・・。
51名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 07:01:03.57 ID:38CM051f
>>49
同じ状態で桶谷で相談したら
授乳のときに小さいほうを優先して与えてって言われた。
三回に二回くらいの割合で。
バランスよくなってきたら交互でいいと思うけど。
52名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 19:42:37.46 ID:sJhii/sw
>>49です。レスくれた人ありがとう。経験した人いるんですねー。
右乳を気持ち多めに飲ませてみます。
53名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 19:48:43.32 ID:i0D5A3g3
二ヶ月赤
今、一回の授乳に30分ちかくかかるけど
大きくなればなるほど授乳時間ってどんどん短くなるの?
早いとどのくらいの短さか気になってる
54名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 20:51:45.37 ID:66IQoB/Z
>>53
4か月現在で、だいたい10分ぐらいかな。
眠いときはパイ落ちしたいのか、いつまでも離さないけど。
55名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:03:18.19 ID:0pr6IDqh
>>53
うちも二ヶ月だけど10分〜20分だよ。一度測ったら5分ずつで100飲んでた。
添い乳では1時間でも吸ってるよ。
56名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:06:20.33 ID:myaZo6ph
>>53
5ヶ月赤、昼間は5分で飽きちゃうみたい。
夜、夜中は10分から15分くらい。
間隔も3、4時間開くから楽になったけど体重が増えなくなってきた。
そろそろ離乳食なのかな〜。
57名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:11:19.77 ID:gVBvlMpV
乳腺炎になってきのう桶谷式の助産師のとこ行ったら、
ホモサピエンス療法?だかなんだかを勧められて、なんとかの粉をひとなめすると治るのに助産師学会が禁止したからお金取れないとか言われた。
怪しい、怪しすぎる。そこは変な図形の綺麗な色の色紙とか飾ってあったりして、ちょっと変わったとこなんだけど、さらに怪しさが増した。
マッサージはすごくいいのにもったいない。
58名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:48:46.49 ID:8P3RnN0z
>>57
ホメオパシーでググって見たら、興味深いよ。
確か生まれた子にビタミンK2を与えず、よく分からない錠剤を与えてたとか(後に亡くなったから判明して提訴された)、そういうのもあったな。
59名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:29:01.22 ID:bXf75z99
ホモサピエンス療法…www
じわじわ来る
60名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:34:15.29 ID:VPPv1Kuf
はじめて白斑ができた…orz
思ったより皮が固くなるんだね。
乳腺炎には何度もなったからどうにか対処できるけど、
白斑はどうしたらいいのやら…。
61名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:02:54.44 ID:i1F7HakS
ホモサピエンス療法、ホント、じわじわ来るwww
62名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:35:25.72 ID:rmgTnc45
白斑、針で突ついて破って、ひたすら色んな確度から飲んでもらって治しました。
63名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 03:41:26.83 ID:E+8M0J+v
この時間いつもお腹すく
みんな夜中の空腹どうしのいでる?
64名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:23:12.20 ID:4ODIxo4b
>>63
こんにゃく畑か、諦めて寝る…。
65名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:52:43.27 ID:r0a6BIgs
おにぎり凍らせてる
66名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:21:55.70 ID:Wk3+/7U/
>>60
水分をよくとる、赤に角度を変えてたくさん吸ってもらう、詰まりそうな食べものを避ける
あとは個人的に、肉や乳製品を控えて魚を食べたり(つみれ入りのおでんや鍋とかでも)
靴下腹巻き温かい飲み物で体を温める、というのがてきめんに効いた気がするな
魚の脂や体の保温は血液をサラサラにするからかなと勝手に思ってる

と、ここでホモサピエンス療法がじわじわw
67名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:57:02.59 ID:A4KDqRRR
既出でしたらすみません。
(過去スレの見方がわからなくて)

差し乳の方は、パイ中に、あげてない側のパイからはどれくらい乳汁が出てきますか?
最近、差し乳化のテンプレ通りになってきたものの、
うちの子は「超超小食」なので、差し乳なのか枯れ乳なのか
イマイチ判断がつきません。
張り乳の以前は、あげてない側から20mlほど湧き出てたのですが、
今は5mlもないほどなのですが・・・
68名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:27:35.34 ID:FdEUxTRs
飲みながら暴れると前スレかな?に書いたあほおかんです。
最近原因がわかった。おむつが気持ち悪いからの様でした。
いつも替えてからあげてたのにこの子は飲みながらう●こするのがデフォの様で…
試しに飲んでからおむつを見たら濁流が…!替えてる途中でも濁流が…!
この十数分の間に新しいおむつがもう息してない…!

でも乳暴れの解決方法がわかりませんorz
69名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:54:13.39 ID:WAADX9Zb
両パイの外側らへんが筋肉痛のような痛みがあり、触ると痛いのですが乳腺が炎症をおこしてるのでしょうか?
詰まってる気がして授乳のときグリグリ押しながら授乳してたのがいけなかったんでしょうか…
ちなみに片側には全然とれない頑固なしこりがあります
痛いけど冷やしていいものかわからず困っています
70名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:14:40.47 ID:zux0Qw9X
>>69 自己流グリグリよくない。
授乳する時の子供のポジションが抱っこばっかりとかない?
フットボール抱きとかポジションこまめに変えてまんべんなく飲ませた方がいいよ。
多分通りの悪い乳腺があると思われ。
慢性的に解消しないしこりはやばいので早めに母乳外来へ行った方がいい。
71名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 18:05:14.02 ID:bRn6caY1
>>54>>55>>56
回答ありがとう
やっぱり段々短くなっていくもののようだね
げっぷも段々と上手になってくれるといいな
72名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 18:31:16.29 ID:6eshb8fY
>>67
4か月だけど、ほとんど出ないなあ。
ただ、朝とか授乳間隔が空く時はちょっと出てるけど、10ccもないかも。
しかし枯れてはいないはず。
息子の体重は成長曲線の天井ぐらいだし、必要量は出ていると思う。
7357:2012/09/14(金) 19:02:06.33 ID:DD+tBtLy
>>58
それだ!ホメオパシーだ!ありがとう調べてみる!
74名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:33:43.16 ID:HPme6vpi
今まで一生懸命ホモサピエンス療法でググってたわw
7557:2012/09/14(金) 21:05:14.53 ID:DD+tBtLy
>>74
ゴメンネ…ホモサピエンスしか出てこなくてそのまま書き込んでしもたの
76名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 22:53:52.68 ID:LFrK3mje
「ホ」しかあってないww
7760:2012/09/14(金) 22:59:41.67 ID:bLn5QOWQ
>>62 >>66 ありがとう。
針でつつくのはちょっと恐いので飲ませ方をかえてみたら白い部分が無くなったよ!
黄色く固くなってるけど治る過程なのかな?。
78名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 01:24:21.68 ID:mByZr2s/
生後10日。数日前から母乳がよく出るようになったのか、
授乳時間が2から4時間位あくようになってきた。
左右15分ずつ飲ましてたけど、片パイで満足する事があるので、
10分に減らしてみたが、それでも寝落ちしてもう片方飲んでくれない事がある。
5分ずつで往復する方がいいのかな?
贅沢な悩みなのかもしれないけど、張り乳なので痛いし、母乳減ってしまうのが怖い。
79名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 05:32:33.36 ID:k6iWS9/+
>>78
10日でもう2〜4時間もあくなんてうらやましいw
うちの産院では必ず5分ずつ往復で って指導されたよー。
5分で寝落ちしちゃって片方になるんですって相談したときは、
じゃあ3分で往復にしてみて って言われた。
80名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:49:08.73 ID:GnHJrDJ6
私も産後2ヶ月にして初めて白斑ができてしまいました。
2、3日前から乳首が痛いなぁと思っていたら昨日から激痛になり、乳房をしっかり触ってみると若干のしこりが。
そして夜には白斑が出現。
母乳だけだと体重が増えないのでミルクを足すくらいなんですが、そんなおっぱいでもなる人はなるんですね…。
今まで大丈夫だったので油断してロールケーキを食べたのがたぶん失敗だったのかな。
で、ミルクを休んでその分授乳回数を増やして子どもに頑張って吸ってもらい夜中に一度白斑が消えたように見えたのですが、今朝起きたら白斑は残っていました。
ただ、しこりは消えたようですし、授乳中の痛みも少しましになりました。
このくらいならこのまま頻回授乳で様子見でいいのでしょうか?
どの程度で病院や助産院に行くべきかがわかりません…。
81名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:48:12.32 ID:mByZr2s/
>>79
5分でパイ交換したら、もう一方のパイ10以上吸ってたけど、
いい具合に張りもとれたので、これでいってみようと思います。
ありがとう。
82名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:32:05.25 ID:iSVJ3KBg
>>80
しこりが無くなれば白斑でふさがっていた乳腺が開通したということなので、じきに治りますよ。
私も何度か白斑できたけど、その状態になったら傷と同じだと思ってるので、馬油を気持ち多めにつけ保湿しています。
8380:2012/09/15(土) 19:13:58.31 ID:GnHJrDJ6
>>82さん
なるほど、この状態はもうピークは過ぎているんですね。
経験者の方のお話、ありがたいです。
馬油は持っているのでさっそく保湿を強化して、しっかり授乳させて乗り切ろうと思います。
ありがとうございました!
84名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 05:07:58.32 ID:0NNScFNu
白斑て乳輪にもできるもの?
乳輪にできたできものをなんと呼ぶのか判らず調べまくってます
85名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 09:43:51.21 ID:Q7FOqhrM
質問です。
生後9日ほどなんですが
産院から1回の授乳時間につき
30分から1時間は寝ても揺すったりして起こして飲ませるように言われました。

入院生活で産院に対して
不信感をかなり抱いてしまったので
信用できません。

みなさんも、生後一ヶ月くらいまでは
起こしながらあげていましたか?
86名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 11:25:48.96 ID:Y+/Hy1B0
>>85
一ヶ月までは三時間あけずに授乳したほうがいいよ。私の場合三時間たっても寝てたら起こしてた。
授乳時間は…一回の授乳に一時間かからないようにしてた。疲れて返って飲まなくなるし次の授乳に影響出ちゃうから。
途中寝ちゃうなら起こしてたけど余りに眠い場合は眠らせて次の授乳でしっかり飲ませてたかな。余りに眠いときってパイ咥えてくれないしね。
87名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:15:00.36 ID:Fc5xO1jO
>>85
新生児のころは一回につき30分以上は無理やり起こして飲ませてたよ。
ちゃんと起きて飲めてたら両乳5分ずつとかで終わる時もあった。
とにかく頻回授乳すれば母乳だけでいけるから頑張れ!
88名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:42:23.00 ID:fHhfB3ST
>>85
母乳至上主義の産院でしたが1ヶ月までは寝たら足の裏くすぐったりして起こして飲ませるように言われてました

今日義母が家を訪ねてきてくれたんだけど
旦那が混合希望だと聞くやいなや混合育児の大変さと母乳育児のよさを延々語ってくれたおかげで
旦那がミルク足したら?と言ってこなくなったので助かったー
お義母さんありがとう
89名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:47:04.48 ID:MxIO/C5m
>>85
うちの産院は母乳指導きつめでしたが
1回につき、5分×2往復ぐらいで2,30分かかる、
最低5分×1往復でその間寝落ちしたら足をくすぐって起こすと言われて、
寝落ちしたのを起こしてまで1時間もあげ続けてとは言われなかった。
90名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:16:18.49 ID:GiKMrI6S
>>72
御礼が遅くなってスミマセン。そんなに大きく育てられたパイでも
差し乳になるとその位の溢れ量なんですね。。。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
91名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:24:13.36 ID:MeKt1fPu
>>90
心配なら検診の時に訊いてみたらどうだろう?
おむつが充分な回数濡れてれば大丈夫と思うけど。
92名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 00:23:36.76 ID:q6jQWux9
もうすぐ2ヶ月の赤。
完母です。
ここ1週間程で片方ずつしか飲んでくれなくなってしまったのです。
右側左側にこだわりはありません。母乳は左右とも多量に出ていて絞って捨てることもあります。
おそらく片方分でお腹いっぱいなんだと思い、半分くらいの時間で切り上げもう片方をふくませると拒否します。
固く口を閉じて飲まなくなります。
片方だけ飲まれると飲んでくれなかった方が張って痛くなります。どうすれば均等に飲んでくれるでしょうか?
それとも今回は右、次は左と飲ませていても母が慣れたら張らなくなり大丈夫になるのでしょうか?
93名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 04:58:08.72 ID:2JMOJiFh
2ヶ月半で、完母だけでは体重増加が16〜18g/日だったのでミルク一回足しています。完母にしてた時期、おしっこは6回以上出てたし機嫌も良かったのに体重増加悪く、ミルク足すよう指示されました。
元々良く寝る子なので新生児から頻回授乳じゃなかったし私も3人目にして初の母乳育児で出が悪かったのでミルクよりの母乳でした。
今はミルク40(23g/日)のみで、夕飯作りの前に足してます。ここ数日はミルク作るのがめんどくて2日に1回になってますが…
ですが、3日前ぐらいから夜中6時間とかあきます…その前でも夜中の間隔が3〜5時間でした。だから完母に出来ないのでしょうか?
94名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:50:25.84 ID:iU7tfWTS
>>92
うちも同じだった
元は出すぎて困るってほどでもなかったけど、左右どちらかにしたら生産量減ったよ
育児書にあったけど子の性格的に授乳時に向きかえられたりすると
飲む気をなくす神経質な子もいるみたい
向きを変えずにフットボール抱きでパイを変えてみると飲むかも
95名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:54:41.11 ID:fPPBr6Ii
生後2週間の赤持ちです。
低体重児のため、直パイのみだと体力が足りず十分な量を飲めないということで、
搾乳をメインに与えながら、授乳時には直パイの時間も少し作って、赤がある程度育ってから徐々に直パイの比率を多くするよう産院から指導されました。
しかし直パイを上手く飲んでくれず(嫌がったりはしないけど、口に含むだけで吸ってくれなかったり)、結局搾乳だけ与えて終わってしまうことがけっこうあります。

まずは量を与えて体重を増やしたいので、5分くらいチャレンジしてダメだったらあきらめて搾乳のみにしちゃっているんだけど、
時間かかっても必ずパイを吸わせるようにした方がいいのかな?
このままでは直パイを飲まなくなってしまうでしょうか?
上手く飲んでくれるコツとかありますか?
ちなみに使用している搾乳を与える際に哺乳瓶は母乳実感です。(産院で勧められた)
96名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:34:09.74 ID:q6jQWux9
>>94
レスありがとう>>92です。
フットボール抱き、したことなくて赤も私も苦戦中です。
慣れたらうまく左右移動出来そうです。
頑張ってみます。
97名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:39:45.17 ID:+wkoZYfj
>>93
うちもおしっこ紙おむつで8回ぐらい、●も1日1回は出てるのでいい感じ!と思ってたら、
ここ10日間で体重がほとんど増えてなくてミルク増やすように言われました…。
作って片付けてって面倒ですよね、ミルクw
桶言ってますが、桶の先生からは夜中は目覚ましかけてでも起きろ、そして起こして飲ませろと言われてます。
テンプレにもありますが、夜の母乳の方が質がいいし生産されやすいので。
うちの子(2ヶ月)も夜はまとめて寝てくれるので、ついつい甘えてしまってますが…
夜は3時間おき、昼間は2時間おきでもいいぐらいと言われました。
面倒ですが、それが完母への道なんでしょうね…

>>95
ちょっと前の私のようだ…
うちの子もパイをくわえて数回はむはむするだけで、入院時からミルクを足していました。
3週目あたりでパイ拒否になって桶に行きましたが、そこでもくわえる練習?みたいなのをさせられましたよ。
パイをつまんで口に無理矢理含ませたり、パイに押し付けたり…
実家でやると周りからの「ミルク足せ」攻撃がきますが、練習の甲斐あってか今では母乳寄り混合です。
哺乳瓶を吸う時と舌の動きが違うので、練習はしたほうがいいと思います。

私も哺乳瓶は母乳実感使っています。
本当は母乳相談室のがいいようなのですが、実感でも完母になられた方もいますし使い続けています。
ただパイを吸ってくれるようになってから、実感より細いタイプの哺乳瓶は受け付けなくなりました。
あとパイを受け付けない時は、先にミルクで落ち着かせてから母乳をあげています。
哺乳瓶をサッと抜いて、乳首を素早くくわえさせると、勢いで飲んでくれるので初めのうちはこのやり方でも練習になるかと。
98名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:05:31.36 ID:9VV4QyJR
混合にしてる方に質問です。
母乳→ミルクの順で授乳の場合、母乳だけで眠ってしまったときはミルクどうしてますか?
無理にでも起こして飲ませた方が良いのか、そのまま寝かせて良いのか…
↑の場合にミルクをあげなくても3時間ぐっすり眠るので、母乳だけで足りてるのか?とも思いますが、搾乳であまり出ないので心配です。

赤は4週目で成長曲線内小さめ、今は母乳+ミルク60、母乳は搾乳すると片胸20も出ません。
先週は母乳+ミルク80でやっていたら1日70g増えてしまったので60に減らしたところです。
おしっこは1日8回くらいどっしり、●は1日1回しか出ません。
ロングスリーパーなようで、熟睡すると起こすまで起きないので、お腹が空いても起きないんじゃないかと心配です。
アドバイスお願いします。
99名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:43:59.15 ID:2JMOJiFh
>>93です。
>>97同じような方いて良かったです。紙オムツで6回以上でも毎日出てるのに増えが悪いと気になりますよね。やっぱ起こしたほうがいいですよね…でもうちの子くすぐっても足裏押しても起きないし、起きてくわえても吸ってくれないんですorz

>>98
うちは新生児の時毎回足さなきゃいけなくて、母乳ですぐ寝ちゃうしくすぐったり足裏強く押したりして起こしてもなかなか起きてくれなかったりでしたが、母乳後にすぐ寝かすと起きることもあったので飲ませてました。
起こさなくても意外と口に持っていくと飲んだりもしてました。
100名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:03:13.34 ID:LaG++uq0
>>92
ゲップ出なくて苦しいってことはない?
101名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:27:41.04 ID:tMOmg3CU
おっぱいが張ってる時は、おっぱいを吸う一動作毎に、ウクッと飲むみ込む音がするんだけど、
あんまり張って無い時は、2から3動作毎に飲み込む音がするんだけど、そんなものですか?
オシッコもウンチも出てるけど、最近あんまりおっぱいが張らないので、足りてるか不安。
102名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:05:54.73 ID:IwlKb4+4
>>101
そんなものだと思っています。
むしろ、1行目の状態の時は口離されると顔面に飛んで泣かれることもあるので
気が抜けません。炭酸飲料一気飲みと同様の苦しさだと思っています。
2〜3動作毎になっている時は落ち着いて飲めているなーと、母も安心していられます。

赤6ヶ月半、早く差し乳化したい・・・
103101:2012/09/19(水) 10:58:54.28 ID:7G3mraKj
>>102
良かった。
安心しました。
104名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:04:51.54 ID:pEq/NIvd
生後2日で赤が感染症になり別の病院に入院してしまい抱っこも授乳も殆ど無いままただ三時間ごとの搾乳をする日々
帝王切開の傷が痛みまともに動けず赤にも会えずただただ乳を搾る事が痛くて苦痛で仕方ない…
手搾りでも10mlにも満たず
こんな思いするなら母乳育児なんかしたいなんて安易に考えるんじゃなかった
せめてこの手で赤を抱いて授乳したい
105名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:15:53.82 ID:IQk8TTB3
大変だね
桶谷式とか知ってる?
痛くないマッサージとかしてくれるみたいだから、退院したら調べて見るのもいいかも。
106名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 02:16:35.08 ID:2R+xAz4+
この2〜3日、乳の出が悪い気がする。
授乳時に催乳感はあるから差し乳化してきた・・・?って思ってたけど
授乳時間は以前よりもかなり長くしてるのに吐き戻しがなくなったし
いつもなら寝たら4時〜5時まで起きなかったのに、昨夜は2時、今日は0時に起きた。
寝る前の授乳時間もやたら長かった。
差し乳化したら出る量は減っちゃうのかな?

今ちゃんと寝たほうがいいのはわかってるけど目がさえちゃった。
とりあえず葛根湯飲んでみようかな・・・
107名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:30:17.45 ID:8uKRf3mD
8ヶ月の赤。
離乳食を2回食にしてから、母乳をあまり飲まず。
ちなみに完母です。一日に6回授乳してるんだけど
それぞれあまり飲まないので、最近めっきり母乳量が
減った気がする!あきらかに減った…
まだ離乳食だけでは充分な栄養とれないから、
パイ飲む量が少ないから栄養面が心配。
差し乳なんで搾乳しても全然出ないし。母乳量復活
しそうにもないし… これはミルク足したほうが
いいんでしょうか??
108名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:38:17.02 ID:k/Z0XuaH
最近乳腺トラブルもご無沙汰と思ってたのに
昨日の晩は何も無かったのが明け方4時に授乳で起きたら
右手乳上半分が鉄板入ったみたいになってた
飲んでも解消されない…痛いよ…
あと二時間したらいつもいってる桶谷に無理いって行く約束いれてもらったから
それまでの我慢と思ってるけど抱っこもできなかい
産後五ヶ月で最大のツマリだよ
昨日食べたアイスと脂たっぷりなアジと二個目のアイスとチーズ蒸しパン…
どれのせいってか、これだけ食ってたらつまるわなorz
109名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:41:05.33 ID:tP4fsx1z
退院してきたばっかりの新生児です。
授乳の際に、飲む前、左右切り替え、終了後の3回もオムツ替えをしてます。
こんなにうんちってするもんなんですか…?
1時間ごとに授乳してるから凄まじいのオムツ消費量です。
110109:2012/09/20(木) 12:07:31.63 ID:tP4fsx1z
すみません…スレ間違えました。
111名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:11:13.22 ID:0TZ+rf/u
>>109
まさにうちもそうです、常にウンチ出してるウンチ大王!
オムツ換えの最中も出たり、オムツ1日20〜30枚以上消費とか普通。
もう2ヶ月になるけど、ずっとそうなのでオムツかぶれが酷い…
今ではこんなもんだと割り切ってます。
112名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:26:13.10 ID:7Chqsptf
>>107
食べむらがなくてがっつり食べてくれるのかな?
それならむしろ離乳食の量を増やしたらどうだろう
体重がどんどん減少してるとかお腹すいてぐずるとかがないなら順調に離乳に向かってるんだと思うよ
母乳量は高カロリー食がっつり食べたり、飲まなくても少し吸わせてると増えたりもするよー
113名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:10:11.45 ID:KSJ2n2I+
>>104
大変ですね。私も生後二日目で赤ちゃんが別の病院に入院してしまい、2ヶ月間搾乳していました。
搾乳してもおっぱいが痛くてどうにも仕方がない!ってときは、恥ずかしながら旦那に吸ってもらったこともあります。少しは楽になりましたよ。
現在4ヶ月、混合です。
完母目指して、このスレうろうろしてます。
104さんが一日も早く赤ちゃんを抱いて授乳できるよう祈ってます。
114名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:20:54.40 ID:nS+YXihw
2ヶ月赤です。
混合で完母目指してるので、泣いたらおっぱいを差し出しています。
うちの子はギャン泣きまで行ってしまうとおっぱい拒否になってしまうので、ぐずりだしたら素早く乳!という感じで構えています。
なのでこの夏は授乳キャミ1枚とかで過ごしていました。
授乳口付きの服も持っていますが乳を素早く出しにくいので外へ行く時以外は使っていません。
母乳メインの方、完母の方、家や外での服装とかどうしていますか?
夏裸族だった方、冬はどうされますか?
115名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:58:43.07 ID:xHt2HApM
>>114
私も2ヶ月赤持ち。
完母。
自宅では授乳ブラにTシャツで過ごしてます。泣いたらクッション膝に置いてTシャツめくってブラ引き下ろして赤を抱きます。
音速で対応しないと大泣き→パニック→うまく乳首がくわえられない→大パニック→ギャン泣きになります。Tシャツはめくり上げたら落ちてこない小さめサイズの伸びが良い生地です。授乳ブラはクロスタイプです。
冬はクロスタイプの授乳キャミに前が開けやすいパーカーにしようかと思ってます。
116名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 03:09:34.79 ID:/6iCnMKt
>>114
うちの子も同じタイプ
私は襟ぐりが広いブラカップ付きタンクトップ着てます
で、襟ぐりから手を突っ込んでパイを取り出してます
冬は上にv字カーディガンとかセーターを着るつもり
117名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 05:39:29.63 ID:PKMzq3wj
>>114
授乳ストラップ+クロスタイプのキャミ(ベ●メゾンとかの授乳用)の予定。
118名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 07:52:31.57 ID:0AiSYo5G
>>114
私もベルメ●ゾンのクロスオープンタイプを愛用してます
このクロスオープンかなりいいです
室内ではこれ一枚、
屋外では上からカーディガン羽織ってます
外ではちょっと胸元空きすぎなような気もしますが抱っこひもで隠れるので
よしとしますw
キャミタイプ、タンクトップタイプ、長袖タイプがありますので
オールシーズンこれでいけそう

私も授乳口はめんどくさいです。結局ガバっとしたから開けちゃってなんの意味もないw
おなじベル目●ゾンで、バタフライなんとかっていう授乳口付きトップスは
横ファスナーで一番楽でした。

ベルメ●ゾンばっかですみません。回し者じゃないですw
119名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 07:54:57.63 ID:0AiSYo5G
うわ・・・全然伏字になってないwまんま書いちゃってる。
あほだ。御免なさい。
120名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:03:47.90 ID:QqpEDV8A
ベルメ●ゾンw
クソワロタ
121名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:13:24.01 ID:0KqhLDUW
ワロタww
クロスオープン届くの待ってる楽しみ!
122名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:13:15.25 ID:9n/48dia
授乳服話に便乗させてください。
産後デカパイになりすぎてブラジャージプシーしてる。
ストラップタイプは腱鞘炎気味の手首に負担もかかるしめんどくさい。
外出時、授乳服着ててもストラップタイプだと意味ないじゃん とも思った。
クロスオープンタイプは色々試したけどどれもポロリしちゃう。
LLサイズでもアンダーがでかくなるだけな印象。カップ部分は布が足りない。
カップつきキャミは試してないけど、垂れ放題になる気がしてやっぱりブラがいい。
今までで一番良かったのは赤ホ●ンwで買ったおやすみ用なんとかってのなんだけど
左右からがっちりホールドで谷間に汗疹ができるのが難点。

こんな私に誰かおすすめブラありませんか・・・
123名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:13:48.03 ID:dMAkTGfw
みんな、授乳ブラや授乳服を使っているんだね。
一人目はユニクロのブラトップ。
二人目はユニクロのスポーツブラにしたよ。
授乳服もいかにも、っていうのが多いから普通の服。
外出するときは授乳室があるところを選んでいるから、あまり気にしていなかったよ。
124名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:08:15.49 ID:GT+Yek7m
スレチだったらごめんなさい
何度も詰まる場所があったので昨日はじめて桶に行ってマッサージ受けてきました。
マッサージのおかげでパイは柔らかくなったのですが先生の言葉がまだ気になっています(乳質が良いと良い赤ちゃんになる、等)。
桶に通わないとスクスク育たないんでしょうか….授乳のたびに思い出して不安になります。
125名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:10:56.39 ID:GT+Yek7m
すみません、読み返したら結局愚痴ですね…
スレ汚し申し訳ありませんでした。
126名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:57:31.13 ID:rH+XIODA
>>124
いい母乳わるい母乳そんなのないと思う
赤ちゃんにとってはどんな母乳だってミルクだって大好きなお母さんがくれる美味しいごはんさ
マッサージで楽になるなら通ってもいいと思うが、通わなきゃ赤ちゃんが育たないものでもない
授乳中はいちゃいちゃタイムだと思ってリラックスして忘れちゃえ
127名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:04:52.75 ID:rH+XIODA
授乳ブラの話しようと思ってたんだった

少しお高いけどワコールの授乳ブラはよかったよ
ワイヤーが嫌ならマタニティラインのカシュクールタイプがちょうどいいホールド具合
洗濯ガンガンでもへたりにくい
128名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:32:20.06 ID:eFmxB5fX
私もワコールの授乳ブラ使ってる。
もともと大柄&乳デカだったのが、さらに肥大し、
現在H80。探すのに苦労した…。
通販で一つ二つかろうじて残ってたのを購入。
私の場合は、ワイヤーなしだとホールド力が足りず、
重力がシンドイから、ワイヤーありにしてる。
今のところ乳の出にも影響なし。

ところで授乳してる間に胸が小さくなることってあるのかな?
それとも断乳するまで変わらない?
いつまでこの大きさなのか…。
129名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:59:29.68 ID:ZEEM1PvA
>>124
そんなふうに優劣つける考え方は疑問に思う。
質のよしあしって客観的な考え方ではないみたいだし。
赤ちゃんがすくすく育てばそれでいいんじゃないのかな。
桶に通わず母乳育児してる人はいっぱいいるよ。
桶なんて歴史が長いものでもないし。大丈夫だよ〜
130名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:51:13.61 ID:JoL8t3Pk
7ヶ月の子供が歯が生えてるから、おっぱいを噛んできます(´;ω;`)
寝ぐずりの時は噛んで首を左右に引っ張ったりしてすごく痛いです。

歯が生えてきて噛むようになったら、どういう風に対処してますか?
痛い!と言ってもニコニコしてますorz

噛むようになったら完母は難しいですか?
おっぱいが好きで最近は飲みながら引っ付いてきたり、モミモミしながら飲む姿が可愛いし、できたら完母でいきたくて…。
131名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:51:54.03 ID:5Un+KcxI
授乳中、気分が落ち込む方いますか?
2ヶ月赤を完母で育ててますが、授乳中とても不快な気分になります。
イライラしたり落ち込んだり、死にたくなったりと憂うつです。
多分ホルモンの関係だと思うのですが、いずれ慣れて平気になるのか、それとも卒乳までこれに耐えなきゃならないのか…
授乳中は意識を逸らすのに必死で携帯ばかり見てしまいます。
授乳が苦痛だった方、どうやって乗り切ったとかありますか?
132名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:56:13.68 ID:QqpEDV8A
>>130
乳頭保護器はいやなの?
133名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:58:05.43 ID:N8XcPVWk
>>130
>>20は試しましたか?
134名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:13:15.44 ID:JoL8t3Pk
>>132>>133
乳頭保護器?
今まで使ったことがなかったので知らなかったですorz
薬局で見てみます。

噛んだら引っ張られるのが嫌で引っ張らないようにグッと少し押し付けますが左右に引っ張ったりします(・ω・`)
何回もチャレンジが必要ですね
135名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:17:51.09 ID:JoL8t3Pk
>>131
私も子供が新生児の時、授乳のたびに同じように不安、心配、死にたい、泣くを繰り返してました。
だから私もダメなんだろうけど吸いながら寝てる子供を見ながら携帯をいじってました。

そのうち、いつの間にかそういう気持ちは落ち着きましたよ。

そして遊びのみが始まって次は授乳のたびにイライラしました(^_^;)
136名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:44:17.05 ID:GT+Yek7m
>>126 >>129
情けない愚痴にありがとうございます…
もともと強く言われると弱い質で、パイを飲む我が子を見ては、ダメな母乳を飲んでるのかな…と不憫に思ったりしてしまいました。
子のために母ちゃん強くなりたい。
気にしすぎないようにします!
137名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:00:11.07 ID:nS+YXihw
>>114です。
皆さんレスありがとうございます!
雑誌とかで見る授乳シーンってすごい穏やかで、服をちょろっとめくる程度で吸わせていたりで、
自分とはあまりにも違いすぎてこれでいいのかとちょっと悩んでいました。
これから寒くなりますし、パイの垂れ具合も気になりますし、皆さんの例を参考にいろいろ探してみます。
ワコールやベルメ●ゾンwもチェックしてみますね!
138名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:08:15.68 ID:rDZSVJ/b
>>134
テンプレにも載ってるんだけど・・・乳首噛んだり引っ張ったり。読まなかったの?
139名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:37:05.46 ID:ZEEM1PvA
>>137
雑誌で裸族ってわけにいかないものね〜
あれはイメージ写真だと思ってた。
140名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:56:48.70 ID:3nUAawLo
>>131
私も授乳中の時だけフッと気分が落ちてた
授乳時間は赤もおとなしくしてるし気が抜けるから
ふとネガティブな事を考えちゃうんだろうなと思ってた
あと、授乳してる時が一番、自分が母親になった現実を実感せざるを得ないしね
135さんと同じく何時の間にか思わなくなってた
授乳中こそ携帯でネットするのに一番いい時間だと思うwww
141名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 20:49:20.96 ID:JoL8t3Pk
>>138
テンプレに書いてあるのは質問する前にやってました。

真顔、低い声でもニヤってされました。
乳に押し付けも引っ張られたら痛いから引っ張られないようにしてましたが左右に顔を降られたりして…
完母のママさん達はどうやって乗り切ってるのか聞きたくて(・ω・`)
142名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:43:43.52 ID:r8jWvqqw
基本的なことかもしれませんが…
母のお腹が空いているとパイ出なくなりますか?
パイを咥えて少し吸うとフンフン怒って乳首を離して泣く、というのをたまにやります。
その後で搾乳してみるとあまり出なくて、ちょうどお腹が空いていたので、もしかしたらと思って。
143名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 02:01:46.63 ID:lb+/OOVj
>>142
空腹時だから出ないというか、食後しばらくしたら出がいいから、関係はあるんだと思うな。
144名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 04:41:57.10 ID:MUuaDfuO
>>135
遊びのみでイライラ、わかるわーw
一週間くらい前から遊び飲みはじまって、今まで10分だった授乳タイムが30分とかに・・・。
しかも遊び飲みだとやたら空気吸うから吐き戻しも激増。

もっと限界までお腹すかせてから授乳にするとましになるのかなぁ?
145名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:39:30.61 ID:cdYI31Y1
>>143
やっぱりそうなんですね。
太りそうだけど夜食でも食べようかな…
ありがとうございます。
146名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 13:29:46.13 ID:TwxyQX/o
退院してから毎日過食症してるよ…
いくらおっぱいが噴き出しても痩せるわけないわな。
今日はおはぎ5個食べたあとに普通に昼飯、デザートによもぎ大福www
お菓子食べて、カップラーメン食べちまって…
フランスパンにバター塗っては食べ、アイス食べ……牛乳ガブガブ、今また物色中。
またアイス食べるか…
詰まらないおっぱいだけど満腹感が全くないのも困りもんだ……
147名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:15:00.46 ID:FO0LlM90
>>146
ナカーマ(^o^)人(^o^)
クリームたっぷりケーキ3つ食べても
張らないし詰まらないし
食べるのがストレス解消になってるので
やめられない…

さてハーゲンダッツ食べてくる♪
148名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:37:24.86 ID:W61IstcD
>>146
自分も退院した頃はそんな感じ。
さすがに1週間もたずに胃を悪くしたw(もともと胃弱)

最初から差し乳でトラブルも一切なかったので、胃が回復した後も、好き放題なんでもバクバク食べてたけど、1ヶ月半くらいから急におっぱいが詰まりだしたよ…。
2ヶ月を過ぎた今は、ちょっと油断するとすぐ詰まるので、甘いもの・油もの・刺激物はビクビクしながら少量食べてる。
そんなこんなで体重はすっかり妊娠前に戻りました。

詰まると神様に謝りたくなるくらい痛くて食べる気が失せるので、146さんも詰まらない内は好き放題食べてていいと思いますw
149名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:27:18.68 ID:GohHYW9Z
産後3ヵ月。完母。
1800〜2000kcalきちんと摂取してるのに毎日疲れがとれずフラフラ…。睡眠時間も足りてるのに何故だろう。産前より痩せたから?
母乳も良く飲んで育てやすい子なのに毎日夕方にはぐったりしてる…。
母乳育児ってこんなもの?
150名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:44:01.29 ID:MboZ5o7j
(警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!
151名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:13:39.97 ID:UwMR5yd7
>>149
母乳育児中は2500kcal摂るように
産院で指導されたよ。
夕方15〜16時くらいにお風呂入っちゃうのオススメ。
疲れが取れて夕方〜夜の家事育児頑張れる。
夕方の母乳の出も良くなる。
152名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:49:21.79 ID:wViDXvl9
4ヶ月半赤持ち
未だに2時間置きの授乳なんですが
深夜の授乳っていつまで続くんですか?
離乳食が進んだら起きなくなるの?
153名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 19:04:40.63 ID:MFk81nZV
>>152
ごめん私も横から同じ。明日で五ヶ月てま全く同じこと思ってたけど
多分離乳食はじまってもあんまかわんないと思われ。
恐らく子供が飲みだめ出来る子じゃないんじゃないかな。
うちの子は少食で少ししか飲まないしミルクたしてみても飲めない。
夜間卒乳の方法もあるけど3日くらいはすごく辛いとおもう。
けど夜間授乳もいい加減疲れてきたよね。
154名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 20:45:56.18 ID:u0iJ7LKm
>>149
鉄分不足じゃない?
155名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:10:59.15 ID:h7Ey75to
>>135
>>140
同じような人がいてほっとしました。
いつか平気になる日を夢見て、まだしばらくは授乳中は携帯で現実逃避することにします。
その分授乳後は目一杯イチャイチャしよう。
156名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:22:32.37 ID:MUuaDfuO
鉄分足りないとほんっとふらふらするよね。
抱っこゆらゆらで寝かしつけしてるとたまにふらついてまずいなーって思う。
鉄分入ったウェハースとかおやつがわりに食べてるけど気休めだよね・・・
157名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:20:17.01 ID:dFVZ+Wy0
私は催乳感覚があった時と授乳中に気持ち悪くなってくる。
これも鉄分不足なのかな…
あと腕と足の毛が薄くなってきたかも。
昨夜ドライヤーかけてたらごっそり髪が抜けたし…
栄養持っていかれてるんだろうなぁ
158149:2012/09/22(土) 22:57:26.86 ID:GohHYW9Z
>>151
結構カロリー摂取しないといけないんですね。栄養バランス考えつつカロリーも摂っていきたいと思います。
夕方お風呂でリフレッシュも良い方法ですね。ありがとうございます。


>>154
そうかもしれません。サプリメントで補ってはいますが食事内容も気をつけてみます。ありがとうございます。
159名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 04:30:58.25 ID:Qy8nkHGD
medela社のブレストシェルを使用している方は見えますか?
一週間前に出産、カンガルーケア時の授乳で既に赤の吸引力が強く先端に血豆ができた為、ブレストシェルで保護しています
溢れるほど母乳も出る為、パットを中にいれて漏れ防止できる為、保護+パットがわりに活躍しています
ただ、これって常につけていても平気でしょうか?
あと衛生面的にもどうなのか心配です(蒸れるから)
160名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 08:01:46.78 ID:8fD0G0oQ
>>153
同じような方がいらして安心しました
未だに2時間置きの授乳って言うと驚かれるので…
うちもちょこちょこ飲みで哺乳瓶で飲ませたら100ccやっとな感じでした
本当にいい加減夜間授乳に疲れてきましたが
やっぱり離乳食始まっても卒乳するまで続くんですかね;;
161名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 14:35:36.96 ID:aqhFN6Zl
1か月ちょい女児もち、完母。
昨日、昼と夜で、おはぎ5個食べた。白米のかわり。
夜間の授乳間隔が、いつもより開いた。
4時間も空くとは、もち米効果か!?
162名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:05:40.26 ID:apZzIYtV
生後1ヶ月から2ヶ月まではだいたいどのくらい体重ってふえるものですか?
163名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:21:49.18 ID:KuD55RS0
>>162
成長曲線ほぼ真ん中の男児だけど、956gだった。
母子手帳とかネットで成長曲線を見て、そこから変にはみ出してなきゃOKじゃない?
164名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:32:10.14 ID:lNO9Zo5u
3ヶ月赤がいます。完母です。
対策があるようでしたら教えてください。
最近授乳中赤が溺れたみたいに顔を真っ赤にしてゴホゴホゲホゲホした後、ハアハア呼吸します。
今までも同じように授乳枕に頭を上げ気味で寝かせて授乳してましたが、ここ1週間くらいこんな感じです。
仕方なく昼も添い乳(添い乳ならならない)させてしまってるのですが、こういう事ってあるものなんでしょうか。
165名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:46:05.00 ID:gXbEmPPH
>>163
レスありがとうございます。
740グラムくらいしか増えてなかったので不安になってしまって
グラフないだし大丈夫ということなのかな
166名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:07:40.68 ID:r0xPCPvp
>>165
問題ない範囲だけど、医師によっては
ミルク足して!1週間後にまた見せにきて!
と発達を心配されるかも。
ミルク足したり授乳回数増やしてみたり
努力は必要だけど、何しても飲まない子もいるから
その場合は個性だと思っていいと思うよ。
167名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:17:16.03 ID:2sLeX77R
>>164
答えにはなってないけど
顎をあげると気管に入りやすいし、顎を下げると誤嚥しにくいよ。
授乳中の赤ちゃんの頚部の角度はどんな感じなのかな。
おっぱいの量が多くて飲み込むのが追いつかないからむせてるんだろうけど・・・。
168名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:17:43.16 ID:gXbEmPPH
>>166
レスありがとうございます。
授乳後ミルクあげてみるんですが全く飲んでくれません。
作っては捨て作っては捨てで一缶なくなります。
いくらでも飲んじゃう赤ちゃんがうらやましいです
169名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:51:09.73 ID:gGkRABVO
産後の生理スレが過疎ってるのでこちらで聞かせてください
生理話苦手な方はスルーお願いします



産後2ヶ月で生理が来たのですが
生理のたびに乳腺炎になり
葛根湯&ごぼう茶で乗りきっていますが
同じような方いますか?
どのくらいで落ち着くのか知りたいです

また生理がくると乳の出が悪くなる方いますか?
もともと何食べても張らない鉄パイなので
ごぼう茶も効かず、困っています
170名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 06:40:54.46 ID:SuQ429oT
赤ちゃんが乳首を拒否しますがどうやって飲ませたらいいですか
二ヶ月目のほとんどミルクで、乳首を拒否するから母乳はあまりでません
乳首や抱え方とかに問題はありませんし食事にも気をつけてますが、ミルクが良いらしく
搾乳してもあまり出ません
赤ちゃんが母乳飲まないから出なくなり悪循環な気がします
諦めて完ミにしたらたまに乳首を受けつけ母乳を飲んでます


171名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:49:05.67 ID:qaX0d5Je
>>164
うちもそのころまったく同じ状態でした。
母乳の量がぐんと増えて、赤が飲みきれなくて溺れたようになってたみたいです。
すぐ赤の方も対応できるようになるので問題ないと思いますよー
172名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 20:42:03.90 ID:irgNJwxN
んくって飲んでる時、あーこれ以上飲み続けるとむせるだろうなって
思ったら一旦乳首を離してたな。お腹空いてたら一生懸命お乳飲むものね。
173名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:12:48.04 ID:sUBxSZnP
ここ数日、右乳飲んでる時だけむせる。
ゴクゴク喉鳴らして飲んでるなー調子いいなーと思った矢先にゴホゴホしだしてギャン泣き。
そのあと一切乳首拒否、ミルクはおk
2ヶ月混合で未だミルクが手放せない…
桶からは「これくらい出るならミルク足さなくてもいけるのにね」と言われたが、体重は曲線の下になってしまい、
桶にミルク足すように言われる始末。
いつになったらおっぱい上手くくわえてくれるんだ…!
扁平なのがいけないのか…!
174名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 01:12:12.53 ID:JKCm5pr2
>>173
うちの子も右乳だけむせます
シャワーみたいに乳が出る位置が左より右乳の方が高くて、ちょうどむせやすい所に当たっちゃうのかな、と思ってます
うちはむせた後もまた咥え直して飲んで、何回もゲホゲホするチャレンジャーですw
月齢が高くなれば上手く飲める様になりますかね?
むせずに飲める様になるといいですね
175名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:23:19.31 ID:uFihqpn9
私は左の出がすごくよくて、赤はよく溺れてました
ひどい時には鼻から吹き出す位にw

2ヶ月の今、パイは相変わらずの右ちょろちょろ左ドバーだけど
赤は自分で「(溺れそうになったら)口を離す」という技を身につけたので

赤はみんな進化していくと思います。
176名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:25:47.43 ID:BsXENSn4
生後一週間ですが、母乳の量が多く、パットでは持たない場合どうされていますか?
常に出っ放しではないのですが、赤と一緒に一時間ほど昼寝をするだけで、パットから漏れ出し洋服、寝具までベタベタになります
乳頭保護シェルの中にパットをいれて、その上からタオルを挟んでもベタベタで、布団が臭い
またこれはある程度経てば落ち着くのでしょうか?(差し乳になる?)
177名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:24:27.41 ID:7ziemERw
一ヶ月前に白斑ができ、吸わせたり絞ったりして、通るようにはなったのですが、まだ白い部分が残っています。
痛みなどはないのですが、白い部分に他にまだ詰まった乳口があるということでしょうか?
薄皮の下が白いような感じで、湯船マッサージの際に圧をかけても取れる気配がないです。
荒療治で針で破って吸わせるなどしたほうがいいんでしょうか?
自覚的には何ともないとは言え、このまま放置していいものやら悩みます。
178名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:00:50.11 ID:YEy/YSZF
>>176
そんなに出るとは嬉しい悲鳴ですね。
昔の人みたいに、洋服の下に
タオルを巻いたらどうでしょうか。
179名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:01:52.44 ID:YEy/YSZF
あ、タオルされてましたね、
すみません。
180名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:22:40.32 ID:R03jDfO3
いっそ生理用のナプキンをパットがわりに、は
どうだろう?
タオルもだめならそれ位しか思いつかなくてごめん
181名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:00:29.11 ID:KQY39CaM
>>176
私も産後1週間から1ヶ月まではそんな感じでした
ナプキンをパット代わりにしたこともあったけどずれるし結局漏れるしでイライラしたのでやめて
タオルに母乳パット付けたのを巻いて布団にもタオル敷くのが精一杯でした
こんなに出るから完母余裕と思ってたら2ヶ月になった今
差し乳になったかと思っていたら単なる生産不良みたいでかなり焦ってます…
182名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:07:25.10 ID:YEy/YSZF
あ、オムツをあてて 固定したらどうでしょうね。
183名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:26:36.30 ID:Zn3b60FM
>>176
ナプキンじゃ足りないしかぶれたから、私はオムツをパッド代わりにしてる
それでも漏れることもあるけど、母乳パッドよりは安心して寝れるようになったよ
もうすぐ3ヶ月だけどまだ夜はオムツあててバスタオル敷いて寝てる
184みみ:2012/09/26(水) 18:35:58.47 ID:DFfDVuA+
わかります!3ヶ月ですが、赤は可愛いく育児が嫌とかではありません。
どうも授乳中だけ、ず〜んとくるような...
同じような方いるみたいですよ!
私は音楽を流したり、雑誌を見たり...
赤も笑う可愛い時期ですしお互い楽しみましょ♪
上の子は手を離れ、もっとゆっくり見れば良かったと思うくらい
あっという間に成長しました。辛いのも今だけ...どんどん楽になりますよ
185名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:44:18.73 ID:jp/AQmna
完母でもうすぐ2ヶ月になるんだけど、
最近胸がはらなくなってきた。
テンプレ読んで、張り乳から刺し乳になってきたのかなーと思うんだけど、
家の体重計だと細かく授乳量が量れなくて不安だ…。
赤が不満そうにしてなければ、まずは大丈夫と考えていいんでしょうか?
186名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:47:37.41 ID:TaO2p3Jc
>>185
検診で体重増加に問題なければ…っていいますけども、次の検診までずっと不安ですよね
赤ちゃんのおしっこの量&回数はどうですか?極端に減ったとかじゃなければ
ちゃんと飲んでるってことで大丈夫と思います
187名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:01:03.81 ID:2+WdstPY
明日のすくすく子育て母乳とミルクだったね。
188名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:15:44.60 ID:36QACgl/
>>177
私も通っているのに白斑が残ってたんですが
一ヶ月くらいしたらいつのまにか消えてました
もうしばらくしたら消えるかもしれませんよ
189名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:16:06.50 ID:a8wJ7e9W
232:ソーゾー君
12/09/27(木) 20:21:18 ID:B4Gd.CnM
愛知県の市営住宅でブラジル国籍=要するにブラジル人だろ?
がもめてブラジル国籍がブラジル国籍刺殺したと言う事件が有ったけど・・
何で外国人が市営住宅に住んでんだ?追い出せボケ・・

住まわしても良いけど外国人何だから二倍か三倍家賃取れよ?

ここは日本だぞ?

「自動車産業はブラジル国籍の連中で成り立ってる?」
「それは日本人の失業率を0にしてから言えアホ・・

http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/movie/10043/
190名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:17:23.71 ID:a8wJ7e9W
235:ソーゾー君
12/09/28(金) 12:21:27 ID:GTqsC8VI
>>234

行政府=司法=役所=人権団体=カルト

↑この仕組み知ってるだろ?何で納得いかないの?

俺は納得してるよ?仕組みがそうなってるんだよ?

日本に出稼ぎに来る外国人は例外無く人権団体=カルトに所属している。
日系ブラジル人がキリスト教信者なのは常識だろ?この時点でカルト=人権団体がバックに居る。
そしてその大半がもう1つ強力な後ろ楯が居る・・草加だ・・
大半が草加所属・・草加のコネで日本に出稼ぎに来ている・・
そして日本人より優遇された待遇を受けている。

これが行政府=司法=役所=カルト=財界の基本方針である。
自由・平等を騒ぎ外国人を優遇する。

糞役人に相談するから突っぱねられるんだよ?
糞役人の方針が外国人やカルト所属者を優遇する方針なんだから
窓口=糞役人に相談しても無駄・・「権利を主張し要求しなければならない。」

やくざがこの手のことに強いのは権利を主張し要求するからだぜ?
人権団体がバックに居る連中もそう・・
相談=主導は役所←これだから言いくるめられるに決まってるだろ?

行政府=司法=役所は日本人の事なんかどーでも良いと思ってるんだよ?
日本人が困った時に蹴落とすのが役所の仕事なのだよ?

http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/movie/10043/
191名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:12:50.71 ID:Pv0KCwcx
新生児スレで、3ヶ月だと一日の授乳回数8〜10回は多いってのを見かけたんですが
3ヶ月だとどれくらいが理想or平均なのでしょう?
192名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:07:06.81 ID:oBnUdpmN
>>191
3ヶ月ちょい手前赤です。
うちは未だに昼間は頻回が多いです。特に今日は天気が悪いからかグズグズがひどく、4時間くらいの間に10回はいったかと。
さすがに疲れましたが、こんなもんだろうと思ってます。人それぞれだし、多いとは一概に言えないんじゃないかと。
193sage:2012/09/29(土) 16:11:09.10 ID:FjER5OW4
赤が潰しのみで乳首がぺちゃんこ、潰れた頂点が痛い。
上手く吸った乳首は丸いんだよ、と言われました。
大きな口でアヒル口にしてるんだけど、まだまだ足りないのかな?
癖になってるのか、これから良くなるのか気になります。
2ヶ月半(もうすぐ修正1ヶ月)赤です。
194名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:30:16.59 ID:FjER5OW4
…間違えてあげてしまった。
出直してくる。
195名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:29:12.85 ID:umxd4U5q
9/21で3ヶ月になった赤持ち。
女児です。
今日は母乳をこれでもかってくらい拒否して13:30から今まで拒否し続けました。
指者ぶりをずっとしてるからお腹空いてるのかと思っておっぱいくわえさせようとすると、全力で拒否して泣きます。
抱っこ紐で寝るから眠くて指しゃぶってんのかな…
あまりに飲まないから心配になってミルク80だけあげてみたらあっという間に間食。
お腹空いてないからミルク拒否してる訳じゃなかったんだ…
ミルク飲み終わってから便乗しておっぱいあげようとしたらまた拒否…
おっぱいはもう嫌なのかな…
自信なくなりそう…
結構ショックでした…
母乳拒否のあとまたミルクあげて、全部で120飲みました。
明日からまた飲んでくれるかな…
196名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:07:37.89 ID:NmPjFCj1
>>192
そうだよねありがとう!
そのレスが「回数多いんじゃないかな?産まれたときに何か問題があった?」
というものだったので、まさかとは思いながら常識外れて多すぎるのかも?と思ってしまった。
やっと8〜10回くらいに減らしてきたところだったから凹んでた。
うちもお天気悪いと何故か回数増えちゃうやそういえば。

>>195
拒否された後、搾乳はしてみた?
その時のお乳が嫌で拒否してるかもしれないから、
それだと搾乳して新しいお乳にしたら解決するかもしれないよー。
197名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:17:06.67 ID:umxd4U5q
>>196
ありがとうです。
拒否された分は搾乳して両乳で120とりました。
20時過ぎに拒否された分も搾乳して両乳100とりました…
なんかへんなもん食べたかなぁ…
198名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:40:57.31 ID:uLO8CjQe
生後20日の赤持ちです。

熱や悪寒はないのですが
しこりがあり、乳房に重さを感じます。
あと、哺乳瓶のニップルを付けていますが
授乳中に、乳首にかなり痛みを感じます。

助産師に搾乳したら、余計詰まると言われたり
授乳中に搾乳して、赤に与えろ等
色々言われて混乱しています。

しこりがあって、赤の授乳中に解消されない場合は
搾乳してもいいんでしょうか?
199名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:21:35.87 ID:96aM28aj
>>198さん
別の助産師探してください。(助産師のレベルも腕もピンキリ)
自己対処で更に悪くなることもあるし。
桶以外にもあるよ。
BSケアはよかったよ。
200名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:51:38.05 ID:NmPjFCj1
>>197
そっかー、もしかすると生理前かも?
生理前拒否られたとか時々見る。うちも拒否までいかなかったけど飲みが悪かったや。
早く飲んでくれるようになるといいねぇ
201名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 03:52:42.58 ID:WvmCkEtM
>>200
え、生理前…
だとしたら余計にショック…
生理はまだしばらく来て欲しくないし、赤には母乳飲んで欲しいし…
自分の都合の良いようにしか考えられなくなってきてしまった…
ちなみに、寝る時には添い乳では飲んでくれました。
明日また様子見て、根負けしないように赤が飲んでくれるまで我慢比べしようかと思います。
ありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 04:20:39.12 ID:m6uZUt3/
乳首の先が傷つきかれこれ1ヶ月ほど顔をしかめつつ授乳しています。
授乳後はランシノーやピアパーユを塗ってラップしているのですが、塗る前に洗浄綿で拭き取った方がいいのでしょうか?
子供は四ヶ月で今まで10分位だった授乳が、放っておくと30分近く吸っていたりして私が口の端に手をいれて外しています。
テンプレ以外の対処法があったらアドバイスお願いしたいです。
203名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 09:14:28.13 ID:jSNy1K58
六ヶ月だけどまだ10回飲んでる
もう減らそうとすらしてないよw
離乳食すすんでいけばやがて飲まなくなるだろうと楽観
204名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:33:27.32 ID:Fn6df2NR
>>202さん
ランシノーもバーユも薬じゃないし、ラップって不衛生だよ。
いつもムレてる状態。
続けても治らない上、悪くなるなら病院行って薬もらってください
洗浄綿で潤いまで拭き取る云々あって、今はあまり勧めてないようです。
205名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:09:03.83 ID:ENn6Evlm
母乳のAV見てからハマってます。
どなたか飲ませて
206名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:26:12.66 ID:PO9eyo6V
あーまた詰まった…。
乳首に白いのが見えてるのになかなか取れない。
自分で取れるものですか?
吸ってもらうしかないのかな。
207名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:53:26.60 ID:HVJCZpIh
超亀ですが

>>168

うちの赤も新生児期からミルク断固拒否で、9ヶ月で乳製品アレルギーが判明しました

赤さん母乳だけでお腹すかせてるようでなければ、無理にミルクあげなくてもいいんじゃないかな?

あくまでもうちの場合はですが、嫌がるのには赤なりの理由があったようです
208名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:04:57.23 ID:JtzmgJpG
もうすぐ2ヶ月。
母乳は3時間以上あけたら出なくなるって聞いたけど、
夜は起きなかったら搾乳すれば大丈夫かな?
209名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 00:58:35.55 ID:UDB6KTww
トメが遊び(孫を見)に来た。
ちょうど授乳タイムで、赤が足をウニウニ
動かしながら乳に吸い付いているのを
見たトメが一言、

「足をバタバタさせてる、おっぱい出てないのかねー?」
と赤に話し掛けた。

帰れババア!と思った。
初産、生後14日で、おっぱい出そうと色々と

頑張ってんだよ!(T_T)

しかも手土産にシュークリームとエクレアって!
210名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 07:56:21.85 ID:nQJOgAKu
生後1週間。
5時半の授乳を終えて1時間ほど寝たら、布団が乳まみれになっていた○rz
ぽたぽた垂れてくるのに絞っても出ないし、パッドは寝ている間にズレまくるので今日からバスタオルひきます!
211カリスマ育児:2012/10/01(月) 08:22:03.35 ID:CiUBOqEA
育児に悩んでいる方、
私たちママ友が当時かなり助かった
情報です。
悩まずに色んな方の体験や経験を生かしましょう
http://ikujiwotanosiku.web.fc2.com/
必要な方はどうぞ
育児は楽しいですよ
212名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:31:07.40 ID:AERTbU1u
>>208
出なくなる大袈裟だけど、あげてたほうが出やすくなるよ。特に夜ホルモンの関係で生産体制が良いらしい。
そっと口にパイを持っていくと、寝てても飲む場合もあるし、いい方法が見つかるといいですね。
213名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:02:06.62 ID:TGNxiS1C
>>206
見えてるなら指で乳頭圧迫で取れないかな
私は何度かそうやってプチッと取れたことがあるよ
214名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:40:39.77 ID:FayTkUh1
>209
おつかれ
ほんとにおつかれ

イライラしてると余計疲れるからスルーしよう
シュークリームとエクレアは、カロリーとったほうが出るかもという気遣いかもしれないと思っておこう
215名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:25:25.12 ID:1Z6n0bvM
赤もうすぐ2ヶ月。
左乳首に水ぶくれみたいなのができて痛い これが乳腺炎ってやつなのかな?

水ぶくれ潰してもいいのですか?
216名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:21:20.45 ID:vmp+qCIl
>>215
白斑だね
参考までにどうぞ http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002005/
217名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:20:20.97 ID:JcB/qM2I
>>216
これが白班なんですね、ありがとうございます。
218名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:18:49.02 ID:OsucNBtW
>>213
プチって取るのちょっと楽しそうw
ここ3日ほど同じ所に出ては取れるの繰り返しなので、
自分で取ってみよう。
鼻の角栓みたいに簡単に取れたらいいのにな?。
219名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:09:06.20 ID:dSIBrfCH
生後4ヶ月(32週早産で修正2ヶ月)赤。胃の容量が小さいのでずっと頻回授乳。
昼〜夕方だけ、頻回すぎてしんどいので哺乳瓶でミルク足して、1回休んでゆっくりしようかと思うのですが授乳が急に16回以上から8回になっても、母乳は分泌が悪くなったりしないでしょうか?
母乳は産後から良く出ていますが、分泌を保てるかどうか不安で踏み出せません。
220名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:10:51.32 ID:Itw2prPe
>>212 208です。
ありがとうございます、
今夜試してみます。
221名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:27:12.96 ID:E4A6NoL1
乳首なんですが、数日前のチクっとした痛みから始まり、今はもう激痛です。
吸われはじめが特に痛くて、叫ぶほどです。
胸にシコリはありません。
乳首は少し赤いかな?位です。
なんでしょう?
そしてこれは何科になるんでしょうか?
222名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:49:00.53 ID:Xu3Ku6HQ
>>221
表面のキズじゃなければ出口のつまりかけとかかな?
私はその痛み乳栓だったよ。
激痛だけど、乳輪を指3本で刺激してから
徐々に乳首らへんのつまりを指で絞り取るイメージでマッサージするといいと思うけど
自己判断で悪化したら大変だから産科の母乳外来へどうぞ!
223名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 18:16:02.83 ID:5W0HOXcu
一ヶ月半で完母です。
ずっと直パイ拒否されており搾乳して飲ませていたのですが、
最近ようやく直接飲んでくれるようになりました。
が、乳首がボロボロになってしまいました。
皮がむけて真っ赤にただれており、
母乳パッドに黄色い汁がついて、脱ぐときベリベリッとなります。

かなり痛いけど我慢できるのですが、このまま直接あげて問題ないでしょうか。
それとも衛生的にやめた方がよいですかね…。
古いアパートで音が響くので、搾乳中に泣かせっぱなしになること、
また直パイ拒否に戻ってしまったら、と思うとできればこのまま直接飲ませたいです。
224名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 18:23:33.43 ID:DFOdS1zc
二ヶ月まで完母できたのですが、
今度、諸事情で預けて出かけることになりました。
半日〜一日授乳できないと、母乳の分泌に影響があったりしますか?
数時間ごとに搾乳した方が良いでしょうか?
一緒にいない間は、搾乳&冷凍した母乳を与えようと思っています。
225名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:52:14.09 ID:jsZxhHit
>>223
2人目産後の入院中にちょうどそんな感じに乳首ボロボロになったよ。子の吐き戻しに血が混じってることもあった。
助産師さんには多少の血なら飲ませても問題はないけど、母が辛いなら搾乳して乳首休ませたほうがいいかもね、と言われた。
あとはこまめにピアバーユ塗ってた。塗るとだいぶ楽になるよ。
226名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:11:37.07 ID:EEDWTJ1C
私もピュアレーンと母乳塗りたくって耐え耐えた。頑張って〜
227名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:35:01.81 ID:Mqs9PxLb
同じくボロボロだったからわかるわー
思い出すだけでつらい
そして今は歯が生えてきたから授乳の度に噛まれて出血中…
228名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:00:13.99 ID:opVcPBVB
私もピュアレーン塗りまくって、ラップパックしてたわ。
いつのまにか鉄の乳首になってたけど
229名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:24:47.12 ID:sZCG9A5y
私も最初はランシノー塗ってたけど
痛くて辛い時は口内炎の薬を塗っていたよ。
そのまま授乳しても大丈夫だったし
3日位で楽になる感じだったよ。
230名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 01:50:43.52 ID:LhH80GNh
>>223です。
皆様レスありがとうございます。
痛いよーとは聞いていたのですが、
まさかここまで傷付くと思ってなかったので、
私のパイが弱すぎるのかと思っていました。
でも皆さん通った道なんですね。
教えていただいたケアで乗り切って、少しずつ鍛えます!
ありがとうございました!
231名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 01:57:00.06 ID:LhH80GNh
あ、最初にした質問と答えがズレてました。
今の状態で直接あげても問題なさそうで安心しました。
ありがとうございます。
232名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:04:06.46 ID:nKJwM4t+
>>224 一日くらいなら母乳の分泌に影響はないけどパイはガチガチになる
あとは、搾乳と冷凍母乳を飲ませるみたいだけどお子さんは哺乳瓶かな?
うちは哺乳瓶を断固拒否するから、長時間預けるのは無理だった
もし可能ならゴムの乳首に慣れさせたほうがいいかも
233名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:54:35.26 ID:0xG+A1qY
直接母乳育児には関係ないのかもしれませんが…

母乳の出が悪く、子供の体重も増えないため桶谷に通っています
マッサージ後は確かに軽くなった気はします
ただ施術中のセールストークがしんどくて行きたくないと思ってしまいます
子供のいろいろな悩みを相談すると、それじゃこれ使ってみれば?と
シロップやら粉やらを出されるのですが
ものすごく高いし効能もどうなんだろうというもので使う気になれません
桶谷でそういうセールスを上手く断っている方いますか?
必要無い時はどうやって断ればいいですか?
うやむやに濁しても次回また勧められます。
他に通える母乳外来が無いので角が立つ断り方はしたくないんです
押しに弱く試着した似合わない服を買わされるタイプの人間です
234名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:18:10.93 ID:Bcxnu349
>>233
千葉の桶谷に三箇所行ったけど、
商品を売られたことは一度もないよ。
本当に桶谷なのかな?
たまに桶谷といいつつ、名簿にない人とか
いるらしいけど、地域性もあるのかな。
東京だと本部が早稲田にあるから、
電話で、セールストークが断れなくて
困ってる、と相談してもいいような気もする。

でも地域にそこしかなくて、今後も行くなら
ちょっと家族と相談してみます〜、とか
そうですね〜考えて見ますね〜、とか
逃れてみてはいかがでしょう?
一回3500円の施術だって安くはないからね。
そんなこと毎回言われたら嫌になっちゃうよね。
235名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:00:20.64 ID:nICUdNk/
一ヶ月の赤持ちです。
授乳中に咥えさせられない方の乳から母乳が垂れます。
まだ赤は、片方だけで満足してしまうので
次の授乳でもう片方で飲ませています。

乳腺炎になりかけたことから、母乳が溜まるのが怖くて、
垂れている方を搾乳しているんですが
搾乳すると余計に分泌がよくなると調べたら分かりました。
授乳中に片方から母乳が垂れている人は、どう対処されてますか?
垂れている方に張りはありません。
236名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:32:51.82 ID:Ar4boWDH
>>232
レスありがとうございます。
影響なしならよかったです。
ゴムの乳首にならすって、難しいですね…。
乳頭保護器みたいに使えばいいのかな。
チャレンジしてみます。
237名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:39:47.28 ID:+eWxtIqT
>>235
母乳パッドでやりすごしてました
それとガーゼを突っ込んでて授乳後に洗濯かな

あと、私は産まれてすぐから片パイずつ授乳してましたー
238名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:41:50.19 ID:+eWxtIqT
最初は片パイで寝落ちしてたんだけど、月齢進んで寝落ちしなくなっても面倒で片パイ→次回は逆パイ
最初はガチガチになったりしてたけど、3ヶ月頃には片パイずつ張ってくる便利パイになった
でも交代で飲ませる指導の産院多いから良かったのか分からない
239名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:11:27.18 ID:WxkKvjeZ
>>233
桶谷は先生によって雰囲気が全然違うから、その方が特別なんだと思う。角が立つも何も「いる」「いらない」「買える」「買えない」を正直に伝えるのは悪い事ではないよ。
断るのが苦手という自覚があるなら相談系
の話しはしないで、マッサージされるだけって割り切って通えばいいんじゃない。
240名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:49:21.65 ID:3McXVH6b
>>235
基本母乳パッドで吸わせるだけだなー
びっしゃびしゃになると、もったいないなーと思うけど
授乳終わってたちたち垂れるのが自然に治まったら、パッド替えてって感じで過ごしてます
241sage:2012/10/05(金) 03:02:10.28 ID:IX25FISr
完母で赤ちゃん2ヶ月半くらいの時に家が天災によりなくなり、引っ越し作業でやむを得ず預けつつ、張ったら搾乳、
冷凍して翌日飲ませてもらい、足りないぶんはミルクを足してもらう生活をしていたら母乳量が激減しました

やっと生活が落ち着き、普段の生活に戻った時には母乳は3割程度まで減ったのですが
鬼の頻回授乳により、4ヶ月目前にしてなんとか完母にまでこぎつけたので記念カキコ
242名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 03:31:46.87 ID:v9rD7qNt
もうすぐ2ヶ月の赤持ちです
外側のパイに出産後からずっと頑固なしこりがあって授乳の度に気になります
特に痛みとかはないのですが、まあまあでかいしこりで胸自体はたまに詰まります
病院に行ったほうがいいでしょうか?行くとしたら何科ですか?
243名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 04:11:46.15 ID:hc/0vLsd
>>241
鬼の頻回授乳て回数どのくらいですか?

ほぼ裸族で頑張って朝昼足りてるようで夜中足りなくグズって乳首つけっぱだけど、特に夜授乳してると具合が悪くなりこわいからミルクのませて添い乳してる。

母乳量も搾乳1時間くらいで80がやっと

夜の頻回授乳が出来ないと完母は難しいのかな…
244行動派は連絡を:2012/10/05(金) 05:28:25.16 ID:QIzJm7gi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html ユダヤと反日朝鮮勢力

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日マイノリティー勢力だと意識せよ。
反日マイノリティー勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。事実であるが故に反証できない上記内容が都合悪い様です。上記内容は特定の論者によるものではありません、念のため。
245名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:31:36.17 ID:cL288Us8
昨日から右の乳が痛い。
熱は持ってないけど、押さえると痛みが増す。
激痛ではないけど、乳腺炎の始まりかなと不安です。
なるべく右をメインに吸わせてるけど、だんだん痛みが増してきてるし、冷やしたりした方がいいのかな?
246名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:49:57.21 ID:lRxVQL2s
3ヶ月赤餅。女児。
昨日の夜に左乳の下が痛くなって、仰向けになって触ると痛いしこりがありました。

お風呂に入ってマッサージしたけど治らず
、怖くなってNETで見てみると温めるのではなく冷やせと書いてあったのですぐに冷えピタ貼りました。23:30頃だったかな
そのまま寝て夜の授乳の時に冷えピタ剥がして、しこりに赤のあごがあたるように抱いて、赤が吸ってる時にしこり押さえて、飲みおわったらまた冷えピタ貼って寝ました。
2回の夜中の授乳で、今日はしこりはなくなりました。
乳腺炎になったらってすごい怖かったから、もうこんな思いしないように気を付けよう。

良かったら参考にしてください。
247名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:01:23.27 ID:cL288Us8
>>246
冷えピタ無いので、ネットでみたじゃがいもシップして見ます。ありがとう。
今更ながら、ネットの便利さに感謝だわ。
248名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 22:27:24.69 ID:x/Dk71Gs
>>234 >>239
233です
桶谷はちゃんと名簿に載ってるので間違いないです
多分、桶谷とは直接関係のない自然派食品の購入を勧められます
商品の話題が出てくるのが恐怖で行きたくない気持ちと
でもここ最近は本当に授乳量が減っているので行かなきゃという気持ちで
次の予約が近づくたびにものすごく気分が滅入ってきます
教えていただいた断り文句を言えるよう頑張ってみますね
ありがとうございました
249名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:07:37.09 ID:vrr+ZFCY
>>243
もうとにかくグズったら口に突っ込む、米を食う、出ると言われる食材・飲み物を摂取の繰り返しでした
多い日は20回は超えてたかも

ただ裸族ではなく授乳キャミで上からボロンと出してました

まぁうちの赤ちゃんがなかなか出なくても結構黙って吸い続けてくれるタイプなのも良かったのかな?
250名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:11:47.52 ID:vrr+ZFCY
あ、因みに預けている間に赤ちゃんは23時就寝、7時起床の睡眠パターンになったので(嬉しいような、困ったような)
深夜の頻回授乳はなく日中のみで完母になれました
251名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 22:57:12.84 ID:AqOhfEJO
3ヶ月赤持ちです。
赤を預ける予定があるため搾乳して冷凍保存していたのですが、持ち出して移動した際保冷していたにもかかわらず少し溶けていました。(一部がシャーベット状)
預ける義母に「冷凍庫に入れておけば大丈夫」と言われ納得し冷凍庫に入れたものの、赤がお腹を壊したら…と後で心配になってきました。
この場合衛生面を考えて破棄した方が良いでしょうか?
252名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:08:47.82 ID:K6Is26CN
左右のパイで乳首の形状、また飲む時のポジショニングの関係で
片方は好きなパイ、もう片方はあまり好きじゃないパイと子に思われていたようで、
入院中左右のパイの活躍頻度がかなり偏っていました。
そしたら助産師さんに「片方ばかりあげていると、胸の大きさが
左右で違ってきちゃうよ」と言われたのですが、
実際そのようなことはあるのでしょうか?
それ以来なるべくどちらも同じくらいの割合であげるようにはしているのですが
気になっちゃって…
253名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:31:02.71 ID:9jWa3jtj
>252
この間自治体の助産師家庭訪問があって、自身も妊娠・出産経験のある助産師さんもそういってたよ。
自分は傷ができて片方ばかりあげていたらブラのサイズがワンカップ変わってしまったと。
(出産後に助産師になったらしい)
254名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 01:35:29.90 ID:71HNRP23
>>252
あるある、まさに自分w
横抱っこするとき、つい頭が左で抱っこしちゃって
片乳飲んだら寝落ちってことがよくあって。
次の授乳で右からあげればよかったんだろうけど
そんなこと忘れてつい左からあげちゃってまた寝落ちとか…
こんな感じでやってたら、見た感じ明らかに左胸の方が大きい。

最近MとかLとかの授乳ブラばかりなんで正確にはわからないけど
カップのサイズが変わるまではないと思う。
255名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 12:03:49.42 ID:nXuAvGn6
妊娠前からパイの大きさが左右で違う私涙目…
256名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 12:30:17.40 ID:qcz/KpI5
>>255
ではこの機会に片乳の頻度をあげて、左右均等にするんだ!
257名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 13:59:07.00 ID:iWcK8tjc
自分も左の方がもともと1カップ大きいくらいだったから、
右をたくさんあげてサイズ調整しようと思ってたのに、
左の方が出がいいのかよく詰まる…。
結局左を多めにあげてるので、卒乳後が怖い。
258名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:01:16.17 ID:C0WaB2mk
同じく左の方が大きいから、右を多めにくわえさせてるのに
左の方が乳の出が良いらしく、しかも張る
結局両方共大きくなって、左右のバランスは変わらずだ…orz
259名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 20:53:49.99 ID:1n/LsEYy
ご存知の方、回答お願いしますm(__)m

子1歳、10ヶ月頃に生理が再開しました。
そろそろ次の子を。と考えていますが、妊娠後も母乳は出るのでしょうか?

私も子もまだ断乳や卒乳出来そうにないので悩んでいます。。
260名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 21:19:19.58 ID:5vilear9
>>259
出るけど吸わせちゃダメだったような
261名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 21:27:04.09 ID:486a7qo4
母乳は出るけど基本的には母乳(を吸わせる)と子宮収縮が起きるため
断乳させるっていうのが産婦人科の考えらしいけど

最近は無理な断乳はよくない
母乳の子宮収縮はそこまで致命的なものではないという考えもあって
そのまま継続できる場合もある
妊娠した時のかかりつけの医師の判断によるかなー
262177:2012/10/07(日) 21:49:48.88 ID:msuL7EuA
>>188
亀ですみません、レスありがとうございました。
様子見てみます。
263名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 01:03:20.45 ID:LbhYNz3K
乳の大きさ違うの自分だけじゃないんだ
安心した
264名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 08:28:40.08 ID:8jItpcPI
test
265名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:49:14.23 ID:+YVoejSy
乳首が大きい人ってどうやって咥えさせてますか?
わたしは手で乳首ちょっと潰して後から上唇と下唇修正してるんですが、まだ生後三週間なのでうまく吸ってくれてるのか不安です。大体30分〜4時間くらいまちまちで泣いたら授乳していて授乳時間は咥えさせ直したりで1時間弱〜1時間半かかります。
266名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 14:36:31.16 ID:vkn3jagQ
>>259
妊娠したら出は悪くなるから、それで飲まなくなる子もいるよ。
出なくても構わない子は吸い続けるけど。

あと、子宮が収縮する説は何年か前に研究が発表されて覆されたね。
収縮するのはオキシトシンだっけ?
妊娠中はそれをブロックするから、子宮が収縮されて流産ってことにはならないらしい。
267名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:19:15.98 ID:enLRk9/x
>>259です。
レスありがとうございます。
やめなきゃいけない!って訳では無いようで安心しました。
近いうちに出産した産婦人科に行く予定なので、そこで方針を聞いてみようと思います。

268名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:16:33.08 ID:pn+C4TUN
うおー
8ヶ月目にして初めて詰まったっぽい
乳輪の奥がしこりっぽくなっていて吸われるのが恐怖!
痛さに、てっきり生えたての歯で噛んでるんだと思って
噛まないでって叱っちゃったよ、ごめんよ…
269名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:39:47.89 ID:nMC69uFU
>>249
亀ですみません
昼夜逆転してるうちの赤…
お利口さんな赤ちゃんで羨ましい
20回かぁ寝不足と腰の戦いになりそうだ
今以上にご飯、ほうじ茶頑張ってみよう
レスありがとうございました
270名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:20:42.81 ID:/ZS2kA5j
>>265
亀ですが
2ヶ月半の子がいます。乳首デカいです。
子もどんどん吸うのうまくなっていくし、
乳首自体も吸われてるうちに柔らかく吸いやすくなって行くので、
心配しなくても大丈夫だと思いますよ
今は大変でしょうが頑張ってー
271名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:46:27.88 ID:wVWbk7nH
最近つかまり立ちを覚えた7ヶ月赤
添い乳じゃないと寝ない子に育ててしまったので添い乳するけど、寝そうになると乳咥えたまま足で蹴り上がったり寝返ってスフィンクスのポーズとろうとしたりでカーチャン涙目。
しかもそれでパイがなくなって泣いて振り出しに戻る。
なんとなく最近眠りも浅い気がするし。困った…。
272名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 19:48:30.82 ID:bauU2A7q
もうすぐ3ヶ月。
最近ガッツリくわえたまま引っ張ってスポンってのを何回もやる…
もうテブラーシカみたいになっちゃうよ…
273名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:16:25.86 ID:xpu8Z8UV
2ヶ月半
乳の出が悪くなった気がしたので昨日の昼と晩に一つずつ餅食べたけど変化なし
今日の昼ごはんは力うどんにしてみたけど私にはお餅効かないのかなー
財布は痛いけどうなぎ買ってみようか考え中
274名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:25:21.80 ID:EaIyjtvk
>>273
私は餅米もウナギもそんな湧かないんたけど、餅米(赤飯)とチーズケーキたくさんを一緒に食べた夜は凄かった!!
275名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:07:26.96 ID:I2GG5PQf
>>273
チーズいいよね。
私はチーズたっぷりピザを食べた日は張りがすごかった。
詰まりと紙一重かもしれないから気を付けてね。
276名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:20:25.99 ID:v3y7uYJG
>>273
私もチーズ乳製品で張る、あと牛肉でもw
ちなみにうなぎでは詰まった
脂質が効くのかなぁ
277名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:30:40.48 ID:tqqSmmHa
生クリームすごかったよー。
パン屋で生クリームメロンパン買って食べた日の夜は風呂場にこもって絞りまくってたw
278名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:00:16.71 ID:xpu8Z8UV
>>274-277
レスありがとうございます
生クリームとかチーズでも張るんですね…
今まで知らずにバクバク食べてたけどもしかして食べ物効かない体質なのかしら
牛肉は久しく食べてないから試してみたいと思います
でも牛肉とかうなぎがもし効いても金銭的に継続は難しいなー
もっとお手軽なものはないものかorz
279名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:19:45.15 ID:jQ29QSIk
ちょうど9ヶ月になった赤餅。
離乳食は2回で食べむらもなく普通量を普通に食べる、
おっぱい要求あまりなく、こちらから与える感じで
そこそこ飲んで、一日5〜6回授乳。
同じ位の月齢の赤をお持ちのみなさま、一日に何回おっぱい
あげてますか?
回数もう少し減らしてもいーのか、これくらいあげてたほうが
いーのか…どうなんだろ?
280名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:36:34.94 ID:axiStdg3
>>278
私は揚げ物もうなぎもケーキも何ともなかったけど、焼きサバでガッチガチになったよ…
281名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 19:26:26.81 ID:EaIyjtvk
それこそ甘酒の出番なんじゃない?
282名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:51:27.48 ID:A4LXYI6f
右乳の外側に小さめのしこりがあるんだけど、痛くなかったらほっといても大丈夫かなぁ。
母乳外来に電話して症状言ったんだけど、急ぎじゃなかったら24日まで見れない。
こっちの都合で申し訳ないが今は見れる状態じゃないって言われたよー。
赤を産んだ産科での母乳外来なんだけどお産が立て込んでて忙しいのかもー。

今はしこり痛く無いから良いけど、痛くなったらどーしよーってちょっとビビってる…
283名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:33:08.24 ID:32I03r+h
>>282
フットボール抱きはお試しになった?なるべく外側を吸って貰って、快方にむかうといいですね。お大事に。
284名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:51:57.68 ID:RwnMZJJK
赤11ヵ月でこないだ朝急になんだかダルくなり
昼頃から寒気がしてきて熱を測ったら39度あった。
土曜だったので夫に預けて一人病院に行ったけど、乳腺炎になりかけていたらしい。

吐き気は凄いしあんなに熱で具合悪くなると思わなかったわ。

薬で数日授乳できなかったけど、病院行って点滴打った後の搾乳はとにかくジャブジャブ出たよ。
熱が下がった後は唇中にヘルペスが出来て唇と口の中が痛かったー。

皆さんお気を付け下さい。
285名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 01:17:59.78 ID:O5BP3fBG
妊娠中に18キロ太って、2ヶ月経ってもあまり戻らないからダイエットを意識し始めたら急に乳が張らなくなったし、赤ちゃんも日中良く泣くようになった気がする。
間食は完全にやめて水分とって、ご飯は人並みに食べてるんだけど・・・。

チーズと餅ってダイエットの大敵だけどカロリー考えながら試してみようかな。
286名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 01:30:49.64 ID:aUwMZqj6
>>283
フットボールやってみたんだけど、どうもうまくいかずに赤@3ヶ月は飲みにくそうだし、私は腰が痛くなるしで断念してました…
再チャレンジしてみますー。
ありがとう!!
287名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 02:55:03.47 ID:lzp7Pv2t
>>286
フットボールがダメなら牛スタイルは?
四つん這いになって赤に覆いかぶさるやつ。
かなりしんどい体勢だけど。
288名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:47:04.33 ID:OCVvj2zO
乳量少なくてミルク足しているくらいなのに乳腺炎になった。orz
4ヶ月健診&BCGに連れて行っていつもより授乳間隔空いたのと疲れ、
健診でおばあちゃん医師にオッパイ毎回ちゃんと張ってる?足りないんじゃない?
母乳のあとミルクじゃなくて母乳あげないで1回丸々ミルクにしてみ?
と言われて要観察のハンコ母子手帳に押されたのがプチストレスだったに違いない。
(ちなみに4ヶ月6500gで少なめだけど
順調に増えているから問題ないですよ〜と今まで言われてきた)

昨日突然に頭痛・節々の痛み・倦怠感・右乳房の鈍痛と赤み熱帯び・発熱37.8度で
葛根湯飲んで冷えピタ貼ったら今朝は37.3度に下がりました。
右乳はフニャフニャなのに触ると痛くて熱を帯びている。
このままいつも通り吸わせていれば自然に抜けてくるかな〜。
元々、生産過多タイプではないので水分は普通に沢山取っていいのかな?

289名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:06:05.84 ID:k8//Dvr1
すいません、教えて下さい。
今子供が胃腸炎で入院しており24時間付き添いしている母です。
完母のため母乳が溜まって溜まってしかたないのですが
母乳すら戻してしまうため飲ませられません。
退院後も授乳をつづけたいのですが
この場合は、溜まった母乳は全て搾ったほうがいいでしょうか?
今はパンパンの母乳をちょっと搾って捨てています。
290名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:00:51.62 ID:Rupyn+LF
>>289
お子さんの付き添いお疲れさま。
搾乳は絞った量が少ないと生産量も落ちてしまうと思うよ。
需要と供給があってくるはずだから。
お母さんが辛くなかったらなるべく搾乳を頑張れば生産量は落ちない。
ただ生産量が落ちても頻回授乳で生産量が戻るって言うから退院後に頑張ってもいいと思うよ。
お子さんも早くよくなりますように…
291名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:46:50.16 ID:OHQ12hR2
>>289
お子さんが何ヶ月かにもよるんじゃないかな。
290さんの言うように頻回授乳でも生産量戻るけれども
入院の日数が長く&月齢がいってると戻りにくかったりするよ。
確実なのは子供の顔見ながらの搾り切りな気がする。
292289:2012/10/12(金) 18:03:30.88 ID:k8//Dvr1
子供は1歳10ヶ月で入院は1週間です。
もう卒乳してもいい頃ですが、なるべく2歳まではあげたいのが本音です。
取り敢えず、たっぷり搾乳してきました。
293名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:25:35.09 ID:cq2Xn2r4
みなさんどんな体勢で授乳してますか?
生後20日、ずっと布団の上であぐらかいたりお姉さん座り+授乳クッションで授乳しているのですが股関節やお尻が限界で・・・
何かお勧めの座り方などあれば教えてください
294名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:28:47.31 ID:GElvxkIy
その二ヶ月にこだわるのは何か深い意味があるのかな。
卒、断乳ケアの一つに絞ったあと冷やすってのがある。
逆に冷やさないように気を付けたらどうかな
出&吸いが悪くなって二ヶ月くらいかけてフェードアウトってのも
悪くないかもしれないけど
295289:2012/10/12(金) 20:20:07.13 ID:k8//Dvr1
2歳までというか…
今まで病気中に母乳しか飲めなかった事がほとんどで
「脱水せずにすんだ」という事が沢山あるので
入院中の今はまだ母乳が出ていてほしいという思いです。
本人が飲まないというならその時に卒乳したいなと。
搾乳してあたためておきます。ありがとうございます。
296名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 00:19:47.32 ID:C1CwbHP8
母乳育児です。
一度乳腺炎になりました。
つまりやすいものに炭酸飲料またはサイダーとありました。
ウィルキンソンは炭酸水だから関係ありませんよね?要は糖類ですよね。
297名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 03:45:05.86 ID:esQQyHgt
完母四ヶ月です。
昨日から軽い吐き気などだるくてしょうがないです。
乳首は傷ついててランシノーなどで保護してますが、熱はないから乳腺炎ではないのかな?
現在行ける範囲の病院が普通の内科小児科なのですが、授乳中で薬は出してもらえるものでしょうか?
疲れてて寝たいのに気持ち悪くて寝れなくてしんどいし、気持ちが落ちてる感じです
298名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 04:05:05.55 ID:pTrLTt+Y
>>297
貧血でも吐き気やダルさ、グッスリ眠れなくてスッキリしない事があるよ。
マスチゲンおすすめ。
病院は授乳おkな薬を処方してくれる先生と授乳は中止して〜と言う先生がいる。

299名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 04:14:40.26 ID:esQQyHgt
即レスありがとう!
さっき立ち上がったらふらついたし貧血かも。
マスチゲンあるのでご飯食べたら飲んでみます。
何より気持ちが落ちてるとこに即レス嬉しかったです。
300名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 07:53:22.84 ID:sfv0In2r
>>293
産後は骨盤が弛んでるから、お姉さん座りしてると骨盤歪んじゃうよ。
椅子とかソファはないの?背もたれがある環境だと楽になるよ。
あと、お尻が痛いっていうのは、会陰の傷で?それなら添い乳オヌヌメ
301名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 08:13:13.66 ID:MHMrA1Mf
>>296
糖類だと思う。私もコーラとか控えて炭酸水飲んでるよ。
302名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:21:54.28 ID:eFFPUSf7
何がいけないのではなく、体質に左右されるんじゃない?
303名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:34:59.32 ID:pTrLTt+Y
>>293
肘掛付きの椅子いいよ。
椅子置くスペースなければ座椅子でも
壁+クッションでもいいけれど
寄りかかった方が楽だよ。
304名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:04:44.28 ID:ltKGYATh
>>293です、レスありがとうございます
お姉さん座りは骨盤歪むんですか・・・今からでも気を付けたいです
何かにもたれたいとは思っていたのですが、やっぱり寄りかかったほうが楽なのですね
とりあえず座れる何かを探したいと思います!
305名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 00:54:26.56 ID:h9UIZ6UP
>>297
妊娠してる可能性は?
なんにしてもお大事にね
306名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 14:20:23.49 ID:+ctUnsnR
生後1ヶ月の男の子がいます。
完母目指してますが今はミルク60ml×3回の混合です。
デカ乳首で生後3週間でやっと直母ができるようになりました。
それまでは搾乳とミルクです。
直母ができるようになって飲んだ量が気になり、ベビースケールをレンタルして計測してるのですが、方パイ10分で10mlくらいしか哺乳できてません。
1時間以上かけて約60ml飲ませてますが、どうすればもっと短時間でいっぱい飲んでくれるのでしょうか?
やはりデカ乳首だからうまく飲めていないのかな?
母乳の量は助産師さんいわくいっぱい出てるそうです。



307名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 14:51:00.23 ID:9xxkEhlO
おっぱい自体はふにゃふにゃだけど、上のデコルテあたりに
大きい意志が入ったようなしこりが・・
前もできてしまい、痛いけどぐっと押して授乳し
なんとかなおったのですが今回はさらに固く痛いです。
ひえぴたを張るほかになにか方法はあるでしょうか。
308名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 15:26:19.99 ID:rT+g77dA
母親(子供5人全員完母)にアドバイスされたのは温める→しこりを押しながらマッサージする→搾乳を痛いの我慢して延々繰り返す
なんだけど私もしこり出来てすごい痛かったときに一日かけて実行したら治った
ただし搾らないのに温めるのは悪化の原因だから温めたら絶対すぐ搾ること

と言っても正しい方法かはちょっと分からない
母親が昔に助産師に指示されたことらしいし
309名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 15:53:09.69 ID:9xxkEhlO
ありがとうございます。
温めるとだめと聞いたけど搾乳する場合は
いいのかな?やってみます
310名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 16:07:20.60 ID:LgcFqFrf
乳輪横の副乳だとおもってた茶色のしこりがふんりゅうだったぽい
突然膿みが出て抉れたみたいになってしまった。。
イメージ検索(グロ)で出てくる跡そっくりなのができた。
受診するのは皮膚科かなぁ
311名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 18:03:52.55 ID:rT+g77dA
>>309
私も温めるのだめとも聞いたから合わないやり方だったらごめんなさい
多分血行良くして沢山母乳出して詰まりを解消するってことで温めるんだと思う
なので温めるだけ温めて放置は危険で、痛みだけ治めたいならやんわり冷やすのがベストだそうな
312名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 18:33:43.67 ID:IjemTljE
6ヶ月赤もちです。
完母なのですが最近2回乳頭にかさぶたか血豆のようなものができました。
そのうち取れるのか無くなるのですが、
2、3日は授乳時にだいぶ痛みます。
赤には深くくわえて貰っているつもりなのですが、原因がわかる方いらっしゃいませんか?
313名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:28:35.76 ID:UoroZPFY
生後17日です。夕方と寝る前にミルクあげています。それ以外は15回くらい母乳です。夜中の頻回授乳に疲れた結果の寝る前ミルクですが、完母にこだわりはないけれどこのままでいいのか迷っています…
314名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:43:42.47 ID:KWslq7Lg
皆さんいつぐらいから母乳がビュービュー出る様になりましたか?
またいつぐらいから需要と供給が見あってきましたか?
生後一ヶ月で一日大体10-16回母乳のみの授乳で一時間〜二時間授乳にかかり50〜110gほど飲みますが授乳と夜中以外の時間は殆ど泣いています。
体重は毎日40〜50g増えてます。
夜中は何故か3〜4時間おきで泣かずにいけてます。
朝方〜夜足りてないから泣いてるんだと思うのですが、もうどうしたらいいのか分かりません。。
315名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 23:59:15.75 ID:AEgFXq5+
>>314
314さんと似たような感じでした。
それでもめげずに続けていたら
大体3ヶ月を過ぎた頃から少しずつ良くなって行きました。
それだけ体重増えていれば大丈夫かと。カァチャン頑張ってるなって感じ。
316名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 00:05:38.36 ID:AEgFXq5+
>>313
ママの体力&気持ち次第だよね。
辛すぎると自分にも周りにも良くないから
自分の限界は自分が一番よくわかる、かな?
15回、すごく頑張ってると思う。
317名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 02:18:59.61 ID:jNBT01zX
>>315
レスありがとうございます。三ヶ月かーめげそうですが頑張ってみます。
ちなみに何かされてたこととかありますか?
318名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:09:05.26 ID:89p+3M6y
>>316
レスありがとうございます。
授乳がこんなに体力のいることだと知りませんでした。
無理のない程度で今はミルク混ぜてみようと思います。
319名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:40:36.94 ID:S+dkn/7e
>>313
15回というと授乳間隔は平均で2時間を切るし、しかもその2時間の間の30分くらいは授乳に使うわけだから、そうとう苦しい生活だよね

私も産んで2〜3週間くらいは15回+ミルク2回くらいだった
つらかった、本当につらかった
でもいつのまにか、ミルクを足さなくてもなんとかなるようになり、15回が12回→10回と減っていき、
いま(5ヶ月)は完母6回(夜は寝る体質になったのも大きいのだが)になった
あくまでこれは私のパターンで、あなたもそうだとは言えないけれど、
少なくとも今のやり方が間違っているとは思わないよ
合う合わないはもう少ししないとわからないんじゃないかな

体力限界だと思うけど、とにかく赤が寝たら自分も寝るようにして、倒れないようにね
たくさん食べてね
頼れる人を頼ってね
320名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 09:53:22.45 ID:iGDzb/Yw
>>307
よくしこり部分に赤ちゃんの下あごがくるように飲ませてというのを聞きますが
下あごほどの力はないものの上あごでもいいと助産師さんに言われました
デコルテに上あごがくるような角度で飲ませてみてはいかが
321名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:20:28.43 ID:g6bP7lGY
乳腺炎一歩手前のしこりができて、痛くてどうにもならないから2回共助産師さんにしこりをとるマッサージをしてもらったんだけど(それぞれ別の病院です)
最初の助産師さんはすごいうまくて、痛みを最小限で開通させてくれたんだけど
違う病院の助産師さんはしこりはゴリゴリ押すし激痛で耐えられなかった…まじで痛すぎて泣いたし。しこりは取れたけどさ…
助産師さんにも当たり外れあるのかな。2回目の激痛はもう二度と無理。
322名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:01:42.23 ID:MhpyD//3
>>317
授乳間隔のほんの合間に
普段の3食とは別に小さな白米おにぎりを作っておいて
夜中でもかぶりついていました。
でもそんなの作る余裕すらなくなり
スーパーで小分け包装になった和菓子を買ってきて
それを少しずつ食べまくっていました。
323名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:17:24.05 ID:i/u/yUte
>>313
生後10日ぐらいですが、うちも赤が求めるままに母乳を与えてると
一番休みたい夜間に母乳の出が悪くなるのか、
パイ飲み寝落ちしてくれなくなります。
なので夕方や夜は無理せずミルクを与えてます。
お腹が空いてなく赤を見るのも辛いので…
いつか母乳だけで足りる日が来ると信じたい。

入院中からこのスレで勉強させて貰ってました。
同じような悩みを抱えてる方がいると
失礼ながら親近感がわいて励みになります。
お互い頑張りましょう。
324名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:05:39.93 ID:TBIYwOsw
>>321
確かに、当たり外れありますよね!
本来マッサージは痛くないらしい。でも癒着があると、剥がすのが痛いみたい。
325名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:42:36.72 ID:89p+3M6y
>>319
これはずっと続くわけではないと信じて、のんびり赤と向き合おうと思います。トメに寝る前ミルクの事も「短い間なんだからそれくらい我慢しろ」と言われストレスでしたが無視することにします。
326名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:46:16.42 ID:89p+3M6y
>>323
私も妊娠後期からこのスレを参考にしていました。色んな事考えてしまうけど、一番大切なのは赤がひもじい思いしないことですよね!323さんも頑張りすぎないようにしてくださいね!!
327名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:28:42.02 ID:LoCY7QC5
授乳ケープで隠せば人の少ない電車の端や
駅のホームの一番端の目立たないベンチや
公園やレストランのすみでこっこり授乳できると思ってたけど
ぐぐってみたら、そんなのダメ!な意見が多くて
なんとも言えない気持ちになってる


今度2時間以上電車に乗る予定なので悩んでる
赤がお腹すいてぐずって直近の駅で降りても
都会みたいにどの駅にも授乳室があるわけでもない
駅周辺もコンビニ一軒の他は駐輪場…だったり

ただいま哺乳瓶拒否中の赤なので
泣き出したらどうしよう…
328名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:43:53.07 ID:VCE3nGIq
突然すみません
こんなスレ立ててみました。需要なければ落ちると思いますのでお許しください

【国内】乳幼児連れで旅行【海外】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350299347/
329名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:47:43.36 ID:Iff73aYy
実際授乳ってケープ使ってどこでするのがいいんだろう・・
自分も今悩んでます

最初「誰でもトイレの中?」
と思ったのですがやはりトイレの中は抵抗あるなぁ・・

かといっていくらケープで隠れてるとはいえ往来のある場所も・・
330名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:14:34.31 ID:hMwHRyxe
自分も授乳ケープ否定意見多くてびっくりした。
食事とかは人の少ない時間狙ったり、飛行機も最後列の窓側を取ったりして、愚図った時は授乳ケープ使ってる。
愚図り続けるよりマシかなーと思って。
331名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:18:54.05 ID:BzCHLxwa
>>327
なんでダメなんだろうね。生命を育む美しい行為のはずが、はしたないみたいな感じに思われるのかな。男性は気恥ずかしいく感じたり目のやり場に困るというのはわかるんだけど。
そこかしこで授乳ができる世の中になればいいのに。
332名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:44:29.11 ID:o6qZxNXQ
生後24日です。完母を目指しています。
低体重で産まれた為、まずは体重を増やすことを最優先にということで今は混合で育てています。
授乳後にミルクという形で、授乳自体は毎日10から20回、ミルクは最近頻度が落ちてきていて1日5回前後で毎回40くらいが平均です。
授乳時はくわえさせてない乳首から母乳がポタポタ溢れます。
授乳してない普段時にもシャツが濡れることは多々あります。

こんな状態で完母になれるか不安です。
できるだけミルクは足さないようにしたいとは思っています。
体重のことを考えると今は仕方ないんだ!とも割り切れず、気持ちの整理が付きません。
今のまま頻回授乳→ミルクの形でも完母への道は開かれるでしょうか?
改善した方がいいことなどありましたら、教えて下さい。
333名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:10:57.87 ID:53WjV0dH
>>332
体重増えないと上手にたくさん飲んでくれないから
回数多く吸わせつつミルクを足して体重増やすしかないよ。
その結果として母乳だけで足りるようになればラッキーだし、
母乳が足りなかったり赤ちゃんが上手に飲めなくて混合や完ミになったとしても
赤ちゃんにとっては大した問題じゃない。
今のやり方を続けて3ヶ月頃を目処にミルクいらなくなるといいな〜
くらいの気持ちで気楽に頑張ってね。


334名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:15:09.14 ID:ftXN9eoo
2カ月男児です
母乳よりの混合なのですが、哺乳瓶を最近嫌がります
やっと飲み始めても、60飲むのに30分近くかかります
母乳実感のSSサイズを使ってるのですが、Sサイズにサイズアップした方がいいですか?
母乳を飲んでくれなくなるのが怖くて、なかなかサイズアップ出来ません…
335名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:35:20.84 ID:h7w90dxL
どこでも、とは言えないけど、授乳ケープしてれば長時間の公共機関での移動とかレストランもいいと思うけどね。
独身時代は妊娠育児に全く興味なかったから、ケープの存在すらしらなかった。
今思えばケープしてた人も見た事あったと思うけど、赤ちゃん寝たから日除け的な何か掛けてんのかな位にしか思わなかった。
覗き込む人じゃない限りはしっかり見えないようにして壁際にでも居れば、通りすがりの人は分からない人の方が多いと思うんだけど。
336名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:45:46.75 ID:JlGDLOj5
>>332
そういうやり方で、一人目のとき、生後56日目くらいで完母になったよ。
(毎回授乳前と後の体重を測定して授乳量を記録してたけど
 このあたりで1回の授乳量が128gとかになったのでミルク卒業した記憶)

今回も同じやり方でやってるよ
シャツ濡れるくらい出てるんだし、もうすぐ完母になれるんじゃない?大丈夫だよー
337名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:56:34.54 ID:u+sr8zNz
生後三週間の子供がいます。
乳の出が悪く搾乳で30〜40ccしか出ません。
一日4〜5回、40〜60ccミルクを足していますが乳首の傷も酷く片側は陥没で子供も嫌がるときが多々あります。
完母を目指していますがこのように陥没乳首でも大丈夫でしょうか?
泣くとおっぱい、おっぱいが足らなくてグズグズしだすとミルクを足す感じです。
ただよく寝る子なので夜は5時間くらいあくときがあります。
起こして飲ますべきですよね?
338名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:26:00.87 ID:xQLvjeJ7
>>337
きっと大丈夫!私もちょうどそのくらいのとき陥没で赤ちゃんが舌を絡められず、母乳も出ない、乳首裂ける、で大変だったけど3か月になる前に完母に。赤ちゃんが大きくなってくると吸引力が増えて、乳首自体の形が変わったよ。
量を増やすなら夜間が大切だそうなので、まずは寝かせたままくわえさせてみては?寝ぼけて吸う子もいるというし、お試しあれ。焦らず無理はしないで、半年くらいかける気持ちで頑張ってね。
339名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:44:40.65 ID:LlOnNbNx
私は扁平乳頭だったんだけど、
乳頭保護器つけて無理やり吸わせてるうちに、
乳首が飛び出てきて、普通に吸わせられるようになった。
もちろんはじめはすっごく痛いのだが…。
今2ヶ月半で、痛いような感じもするけど
慣れてしまって平気。
340名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:55:47.92 ID:6fjeS3Aa
>>332です。遅くなってすみません。

>>333
ありがとうございます。頑張ります。

>>336
経験談、励みになります。
完母への希望が持ててきました。
このまま頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございます。
341名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:54:55.63 ID:7TIX7FBZ
>>337
うちも同じような状況(搾乳はもっと出てなかった)から
2ヶ月半で完母になれました。

夜中は起こしてまでは飲ませなかったけど、
途中で泣かずに起きてることもあったので、
気付いた時にはできるだけあげるようにしてました。
342名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:42:33.08 ID:is8wUYOC
>>322
おにぎり良さそうですね、試してみます!
預ける時用に搾乳機をかってきてピ◯ンの自動ので授乳後に20分搾乳したら60cc出ました。

中々出るポイントを見つけるのに時間がかかりました。もしかしたら赤ちゃんも出るポイント見つけられず少しずつしか飲めてないのかもと思ったのですが、搾乳機とはまた仕様は違うのでしょうか。
また大きい乳首で自動搾乳機使うと更に大きくなっちゃいますか?
343名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:39:03.77 ID:SbD5/R17
>>337
大丈夫だよー!私は片方陥没だけど最初から完母でいけてるよ。
ミルクは足さずに地獄の頻回授乳で乗り切ったけど、搾乳しても337さんと同じくらいしかでなかったよー。
だから出が悪いんじゃないかも。
傷がいつまでも痛いなら、咥え方を工夫させてみては?

あとは出る量増やしたいなら夜授乳するために寝る前だけでもミルクやめてみてはどうでしょう?
最初は少ししんどいけど軌道に乗ると悩みが減るよ。
魔の3週目だから私はパイ要求がすごかった時期だなぁ…
赤さんもおっぱい増産働きかけてくれてるから緩〜く頑張って!!
344名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:43:12.19 ID:5HNRNgoe
>>337です
皆さんレスありがとうございます!
陥没でも大丈夫なんですね。書き込んで良かったです。
なんだか精神的にホッとしました。
おっぱいの出が悪いからと義母から大量の餅ともち米が届き萎えてる所だったので余計にw

おっぱいあげる→5分くらいしてすぐに泣く→おっぱいあげる→を繰り返し、あまりに泣くのでミルクを足すのですが凄い勢いで飲みます…
ミルクを飲んだら満足そうに寝るので暫く混合で徐々に完母を目指します!
ありがとうございました!


345名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 03:59:14.10 ID:nvJuc2Cm
乳首をくわえさせようとすると頭がのけ反ったり
手でおっぱいを突き放す?ようにしたりするのは
仕様なんでしょうか…生後2週間です
ここだ!というタイミングでおっぱいを持って行こうとすると
赤の手でガードされることがしばしば…
乳首自体を嫌がったりしてるそぶりはなく、すんなり
くわえて飲んでくれることもあります
346名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 06:26:47.13 ID:fCAM2TTr
>>345
仕様です
>>23も参考にどうぞ
347名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 08:26:35.53 ID:nvJuc2Cm
>>346
ありがとうございます
パイに爪を立てようとするのも乳首を鷲掴みにしようとするのも
仕様と思って見守ることにします
348名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:45:11.35 ID:Q1PlqMoQ
生後3週間男児がいます。
二人目ですが、一人目の時に私自身がアトピー肌で、乳頭と乳輪が爛れて切れて、
痛みに耐えかねてミルクに切り替えました。
今回はなんとか母乳でと頑張っていますが、また乳輪が爛れています。
子供は上の子よりも吸うのが上手で、授乳自体はスムーズですが、毎度授乳の度に
乳輪からの汁が子供の口の周り、頬のあたりまでべっとりとついてしまいます。
そのせいなのか、ただの乳児湿疹なのか、子供の頬が少し赤くブツブツができ始めました。

このような症状を乗り越えられた経験のある方、何か対処をされましたでしょうか。
病院からはピュアレーンをもらって塗布してラップパックしていますが、まだ頻回授乳のため、
治る隙がないような状態です。
汁が子供の肌に触れないようにした方がいいのか、このままでも良いのか、悩んでいます。
349名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:10:58.33 ID:7acaA6fZ
低月齢のスレにカキコしたものの、こちらのほうが該当しそうなので、再投稿お許しください

2ヶ月赤男児です。
産まれた頃から昼寝をあまりせず、夜も2時間おきに起きるので寝不足で母がそろそろしんどくなってきました。
昼寝しないのはミルク量が少ないから?と最近思いはじめたものの、母乳よりにしたいと思っても、2ヶ月たってもミルク量が減らず(むしろ増えてる)、ここでミルク量を増やすのは逆効果なのでは…でも寝てほしいとジレンマです。
ミルクの量は一日300前後、一回80を3、4回くらい足してます。
昼寝しないのは赤の個性によるところも大きいのでしょうが、寝ない赤ちゃんを混合で育てた方アドバイスあったらお願いします!
あと、おしゃぶりも考えてるんですが乳頭混乱が怖いです。
やっぱりおしゃぶりも乳頭混乱なりますかね?
350名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:14:57.99 ID:nsvdvpHd
>>349
混合スレのがいいと思うよ
351名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:36:01.89 ID:W8t6Yf25
>>348
答えにならないんだけど、私もアトピーで
乳房が痒くて、かさぶたになって痣みたいになってる。
乳首はかかないようにしてるけど、乳輪は
痒くてこちらもかさぶた。
でも特に子には対策してません。
生後二週から乳児湿疹が出て、
三ヶ月位ですっかり綺麗になりました。
子の場合はホルモンの関係による
乳児湿疹だったみたいで、石鹸で洗って、
朝晩シャワーにしてたら治りました。

全く回答にはならないんだけど、
こんな例もあるよ、ということで。
汁が出るなら、授乳の時にハンドタオルか
アルコールのないウェットティッシュとか
挟んでみてはいかがでしょう。
352名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:20:20.51 ID:yvszJtlQ
>>348
私もこの前まで同じような状態で、ついに細菌性の乳腺炎になり
39度の発熱、産院に行って来ました。

助産師さんによると、黄色い汁が出ていても、血が滲んでいても
授乳していいみたいです。
私はやっぱり汁が気になったので、授乳後にお湯ガーゼで顔を拭いてました。
今は乳児湿疹も治ってます。

そして
・母の栄養が足りてないと傷の治りも遅いので、
 授乳の度にカロリーメイトでもウィダーインゼリーでもいいから何かつまむ
・授乳前に馬油を塗って乳頭マッサージで柔らかくしてから、深くくわえさせる(授乳後にも塗る)
・母乳パッドはこまめに替える

などを指導されました。
全て基本的なことなのかもしれないですが、初産な上に
子が生後すぐに別の病院に転院してしまったので授乳指導を受けておらず、
出来てなかったもので…

あとは傷用、熱用に授乳OKな抗生物質を処方してもらいました。
あまりにも傷が痛かったのと熱でしんどかったので
2、3日搾乳して飲ませてましたが…。
傷が治りかけたぐらいでまた授乳はじめたところ、
前より乳首が強くなってきました。

私もアトピーで痒くて痒くて乳輪の周りをかきむしってました…辛いですよね。
やっぱり保湿するぐらいしかなかったです…。

348さんも良くなるといいですね。
353名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:27:10.42 ID:D+jOuNRS
>>348
私もアトピー肌です。
紙の母乳パットはあっという間に荒れたので、
赤のガーゼハンカチをブラの下に挟んでました。
できればきちんと薬をもらうと治りは早いよ。
皮膚科の医師には薬は10分もすれば成分は染み込むので、
授乳後、薬を塗って次の授乳前に拭き取ればOKと言われました。
354名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:38:51.32 ID:dRuZF2vI
>>350
やっぱりそうですよね…
人がいなそうだったのでこちらで聞いてみました。
あちらで聞いてみます。
ありがとうございました。
355名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:23:49.12 ID:1E8PfCM8
完母三ヶ月です
最近遊びのみするのが気になっています
出したパイで伸ばしたり掴んだり一通り遊ばせてから飲むまで待つか
本当に空腹になるまでパイ出さないでいようか迷ってます
356名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:23:23.88 ID:mCCdZ8ck
アトピーに関してはこんなスレもあるよ。スレタイは跡だけど主にアトピーの話題
[目立つ]乳首のアトピーの跡[治らない]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1131003922/
357名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:38:51.61 ID:jGsUqcwL
完母だけど授乳が嫌い
哺乳瓶なら10分で終わるのに
直乳だとギャン泣き混じりで30分以上
358名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:33:06.05 ID:zcYxJkC1
>>357
それでも完母で頑張ってて偉いよ。
大変だけど頑張ろうね。
359名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:32:43.24 ID:lexSCRqW
>>358
なんて優しいのよ
360名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:12:47.47 ID:lpIM4OIt
>>355
うちの子も三ヶ月で遊び飲みが酷いので空腹になって泣くまでほっといてる
ほんとにお腹減るとパイ出した瞬間雛鳥みたいに口開けて乳首待ちして、たくさん飲んでその後よく寝てくれる
361名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 02:31:29.44 ID:Ik4prkoj
>>360
わかる!
空腹のときは真剣に飲みますよね
参考にします
362名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:31:35.29 ID:+AyhG0Iv
2ヶ月の子持ちです。完母希望の混合で、最近は一日60〜80を足す程度です。
一日一回、あきらかにお腹が空いて泣き止まない時があるので、その時に足しています。
体重増加は標準ぐらいです。

おしっこも一日8回くらいは出るなど、一応母乳が出ている目安はクリアしているのですが、
出ている実感がまったくありません。
片方を吸われるともう片方の乳首周辺が時々痛くなったりはしますが、毎回ではありません。
張りもせず、絞ってもほとんど出ません。差し乳だとしても、実感が無さ過ぎて不安です。
こんな調子で完母の方、いらっしゃいますか?

また、ここのテンプレをはじめ、乳量を増やす方法を試しているのですが、乳で服が濡れたり
噴水のように湧いてくることがありません。何かお勧めの方法があれば教えてください。
363名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:11:54.36 ID:0frVQk2x
>>362
私もまったく実感が無いタイプで、吐き戻しているのを見てやっと
「ああ、出ているんだなあ」と思う感じです
でも完母で成長曲線上限を張り付いているので
たぶん足りているんだと思います
気をつけているのはごぼう茶を飲むこと位です
364名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:56:30.40 ID:FdZL0nNS
>>362
三ヶ月完母です。
自分も服が濡れたりとかは一切ないですが飲み始めるとすぐに催乳感があります。
足りてるか足りてないかずっと不安でしたが子が散々飲んだあとで乳首を摘まむとまだシャワーのように母乳が出るのを見て、出てたんだなと段々自信が持てるようになりましたよ。
あとは新生児〜一ヶ月までずっと頻回授乳でしたがそれだと乳の中の母乳がずっと少ないままになるから、出来るだけ二時間〜間をあけて授乳するといいと一ヶ月検診のときに言われて実践したところ、確かに一度の授乳で満足するようになりました。
ちなみに二人目で産後すぐから差し乳でした。
人によりどうすれば出るかは違うと思うのでミルクが日に一度だけなら思い切ってやめてみてもいいかもしれないし、一回を丸々ミルクにしてしっかり休むなり睡眠を取るといいかもしれませんね。
365362:2012/10/20(土) 12:57:45.76 ID:+AyhG0Iv
>>363-364
レスありがとうございます。吐き戻し、同じです!変な話ですが、吐き戻しているのを
見ると、「ああ、カラ乳ではないのだな」とほっとしたりしていました。
ごぼう茶、試してみます。
あと、頻回授乳(泣いたら吸わせる)を頑張っているのですが、特に夕方から夜にかけて、
少ない乳がさらに出が悪くなっている気はしていました。少し間隔をあけるように心がけてみます。
少し安心できました。ありがとうございました。
366名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 15:54:29.96 ID:9WL0J3wi
>>365
ごぼう茶、私は効きました。
ちょっと油断するとパジャマがびちょびちょになります…
367名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:10:04.28 ID:9dXXM99x
夜間の頻回授乳って22時〜2時のいわゆるシンデレラタイムに
行うって認識であってるのかな
23時〜5時って説も見かけたので、どっちが正しいのか

しかし0時以降ぐっすり寝てる新生児見てると
自分も眠気に負けて寝てしまう…orz
まだ一応産褥期だから睡眠優先でもいいかな…0時と3時の2回が限界…
368名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:19:35.51 ID:FFWl2mRe
>>365
差し乳になって全く張らなかったんだけども
ポテチ食べたらびっくりするくらい張ったんだ。
誰がどれを食べると何が起こるかわかんないから是非いろいろ試してみて!
こぼう茶、私の場合詰まりが取れたし牛乳では出が悪くなったよ。
369名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:31:39.08 ID:FdZL0nNS
>>364 ですが、
自分は368さんとは逆で毎日グラノーラに牛乳かけて食べていたらジャブジャブ出るようになった印象があります。
やはり食べ物での出は本当に人によるみたいなので、>>362 さんにぴったりのものが早く見つかるといいですね!
ちなみに朝昼グラノーラで、夜は普通の食事です。
370名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:00:47.82 ID:Z4Mmuyp4
>>367
言いたい事の意味がわからないや。
371名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 02:24:30.70 ID:lwCTuE7/
張り乳と差し乳が混在することってありますか
やや張り乳だけど基本差し乳なのかなって思うときがあるのですが
それって差し乳に移行中だとままあることなのか
勘違いしていて既に差し乳という状態なのか、と
372名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 06:25:47.12 ID:SZsJVvjw
まだ23wなのにまるで産後直後のように、乳房が赤く熱く熱を持っています
乳首には乳脂かなあっと思える白いカスが出ていて、切れ目(出口?)に詰まったりしてるのでお風呂で取っていますが乳が出るほどではありません

病院で相談しても「まだ出ないからお腹も張りやすいしマッサージはしなくていい」と言われました

乳腺炎になりやすい体質だったら嫌だなあとビクビクです
1人目は初期出なくて皮むけまくって諦めた後にシャツにしみるほど出ました
今回は頑張りたいのにすでに真っ赤とか心配です
373名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:19:50.55 ID:u/WxwomG
>>371
赤3w頃に差し乳になりまさた
その頃はいつでもへにゃへにゃ乳でしたが
3ヶ月過ぎて少しまとめて寝れるようになったら
寝起きに乳が貯まるようになりました
だから基本差し乳の睡眠が取れたときは張り乳です

こんなタイプもいます
374名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:36:46.33 ID:y/tjitNw
一ヶ月と2週だと直母量どのくらいなんでしょう?今日になり一日中おっぱい張り付きなので目安にしたいのですが…
375名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:51:29.64 ID:pVOr5NGa
>>373
なるほど
たしかに自分も睡眠がよいと張ります
376名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 03:27:24.43 ID:2kdIZF2B
>>374
それは魔の6週目ってやつだろうね。
377名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:08:47.78 ID:Zz9SIh7L
>>376
助産師さんにも相談したらそうやっていわれました…。直母量も気にせず欲しいままあげてと言われたのですが、まさかここまで一日中欲しがると思わなかったので足りてないんじゃ。と思い直母量量ろうかと思うんですが飲んだ量とは関係ないでしょうか。。
378名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:36:28.13 ID:zj2kmvoW
80ccくらいだったよ
379名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:27:38.47 ID:l1b0HY0v
質問させて下さい。

1ヶ月と2週間の女児。
最初の一ヶ月は直母断固拒否で、母乳は出るので、
直母の練習しつつ、ミルク足さなくていいぐらいの量を搾乳してやってました。

1ヶ月を越えた頃からじわじわ直母に成功。
が、1時間おきとかの小刻みに泣き、
そのたびに1回に吸う時間は両乳で10分ほどやります。
それ以上咥えさせても拒否・寝てしまう→1時間たたずに泣く・・・
足りないのかと、直母のあとミルクを80とか飲ませたりしてしまうんですが、
せっかく直母に成功しつつあるのにミルク足すとか本末転倒な気がして。、
ミルク足さずに、直母だけでいいものでしょうか?
380名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:11:20.07 ID:PSMjeREG
一時間おきでしんどくないならそんなもんだよ
乳首や体力が参ったらたまにミルクで休んだらいいんじゃない?
381名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:39:56.53 ID:Zz9SIh7L
完母だけどわたしなんて5分でまたおっぱいとか、3時間授乳とかもある。
一ヶ月経ってもそんな感じだけど体重35gずつ増えてるし三ヶ月まではおっぱいに子供くっつけてるつもりです。
382名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:19:01.25 ID:FKyjJr2I
そうだね。
2ヶ月近くなると授乳の間隔空かなくて授乳しっ放しでも楽になれるよ。
授乳クッションなくても余裕だし、
泣き止まなくて仕方ないときは、こぼさないようにだけどおにぎり食べながらあげたりもしてる。

3ヶ月の今は授乳中の赤さんが可愛くて積極的にあげてるよー。
383名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:03:55.69 ID:XHxgV5n1
授乳クッションときいてちょっと疑問があるのでどなたか教えて下さい。

3ヶ月赤ですが、授乳クッションが欠かせません。
未だに新生児の時と同じく横抱きにして授乳しています(たまにラグビー抱き)。
>>382さんみたいにクッションなしにできたら外出先でも楽に授乳できるかと思うのですが、
クッションなしのときってどのような体勢になるのでしょうか?
腕が疲れたり前屈みになってしまったりしませんか?
384名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:18:35.47 ID:AXfRNko1
>>383
参考にならないかもしれませんが、自分は新生児期からずっと縦抱きなので授乳クッションはまったく使用していませんし、外出先の授乳室や車内でも困ったことはありません。
出産した産院などで縦抱きは教わりませんでしたか?
自分の太ももに跨るように抱っこしてそのまま授乳するととても楽ですし、自分の背中が丸まることもないので肩こり背痛とも無縁です。
縦抱き 授乳 などでググってみてはいかがでしょう。
385名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:20:36.12 ID:AXfRNko1
>>384 に追記です
うちも現在三ヶ月で横抱きや添い乳はまったくしていません。
参考になれば幸いです。
386名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:48:15.31 ID:FKyjJr2I
>>383
>>382です。
横抱きだけど、頭と首の境目らへんを枕みいに肘下で支えて
赤さんの体はリクライニングな感じで座って飲んでます。
ソファで授乳するときは肘掛に肘ついてあげるとさらに楽〜
387名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:00:36.81 ID:ZXCMwiDC
うちも3ヶ月

(骨盤歪むからあまりよくないのわかってても)
横抱きで足組んで組んだ足の膝あたりに赤の頭載せて横抱きというより
座らせる(リクライニング状態)のが多いです
388名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:13:28.67 ID:FKyjJr2I
>>386だけど追記

首の根っこというか後頭部は腕のくの字のくぼみに置いてそのまま肩を抱いて背中をさすってる。
で、対角の太ももに座ってるわ。
389名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:17:10.45 ID:FKyjJr2I
>>386です
途中で送っちゃった

あとは座ってる椅子によると思う。
沈み込むソファだと結構横抱きに近い感じで授乳できるし、
ベッドの上だとリクライニング状態かな。
390名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:30:39.10 ID:XHxgV5n1
383です。
みなさん色んな授乳方法ありがとうございます!
縦抱きは、産院ではベテランママさんがやってるのをちらっとみたことがあったけど、
指導は受けなかったのでそのまま忘れてました・・・。
これは外出先ですごく便利そうですね!

もうすぐ授乳なので、まずは横抱きリクライニングにチャレンジしてみます。
本当はソファで授乳したいけど、いつもベッドなのでそろそろ腰痛が orz

391名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:47:11.27 ID:AOzcRZo/
一ヶ月赤持ち。
おっぱいの中にゴルフボール大のしこりが出来て早や三日…
一週間前に初めての助産院にいったばかりだけど、こんなペースで行ってたらマネーが無くなる…
こんなにしんどいものとは思いませんでした。搾乳機も最初はすごくお世話になったけど、乳首が完成してからは吸いが悪くなって役に立たず。テンプレ読んで角度、頻度、共に頑張ったはずなのに嫌になる。
助産院通いしか道がないのか。
愚痴スマソ。
392名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:38:15.72 ID:cbjjhryt
1ヶ月赤です。
母体についてなのですが質問させて下さい。

3時間毎の頻回授乳を続けています。
起きた時はその都度授乳しています。
最近、大体2時間半程経つと乳首から母乳がじわりとしみ出てくるようになりました。
着ているものに染みが広がる程度です。
これは乳房に母乳がいっぱいになっていて、溜め切れないから出てくるということなのでしょうか?
393名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:32:05.62 ID:RtRVr79B
1ヶ月半赤持ち、初産、完母です
2日前から奥歯の奥にえぐれたような口内炎が出来てしまい、まともに食事も取れません
この2日間の食事はアイス・アイス・お茶漬け、間に栄養ドリンク、ビタミン剤でした
昨日から市販の塗り薬を塗っていますが3日目の今日も全く改善しておらず、夕方に歯医者に行く予定です


そこで質問なのですが、
・こんな食事メニューでも母乳は生成されますか?
水分は沢山取っています
・ビタミン剤1日2錠のところ、小分けに1日3錠飲んでいます
赤ちゃんに栄養がいってしまい、口内炎の治りが遅くなると思ったからです
ビタミン過多による、母乳、赤ちゃんへの影響はありますか?
・口内炎に効く何か、ご存じないでしょうか?

長文になってしまい申し訳ありません
宜しくお願いします
394名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:42:58.41 ID:A5Ed9w9D
>>393
私の旦那が口内炎常習者だったんだけど、重曹水のうがいでできてた口内炎はソッコーで治ったし予防にもなるよ。
最近サボっててまたでっかいのできたんだけど、うがい始めた次の日にはほぼ治ったらしい。

500ペットのミネラルウォーターに重曹を大さじ2入れてよく混ぜるだけ。
食用の重曹使ってね。少しだけ苦味を感じるかもだけど。
ナチュラル志向信者じゃないけど重曹見直したわ〜
効くといいなー
395名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:21:58.88 ID:s0Qzh3WD
>>393
歯医者へ行って、早く良くなるといいねー

母乳の生成は大丈夫じゃないかな。一時的に出が悪くなったとしても、食生活が改善されればすぐ安定するはず。
気休めだけどビタミン剤よりは市販の野菜ジュース、頑張れるならくたくたに煮た野菜スープを作るのもいいかもよ。
396名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:47:08.90 ID:z1wcG4t/
10ヶ月の子なんだけど、上下に生えている歯が突き刺さっているのかとても痛い。
噛んでいるわけじゃないんだけど。
これはどうしたものか…。
いたい!っていう度に泣くし…泣きたいのはこっちだよ…。
397名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:08:50.76 ID:fAgZUUTD
>>393
歯医者さんに行くならもう大丈夫かもですが、
私は口内炎の時は必ずチョコラBBにお世話になっています。
1日半〜2日位で治ります。
ただ、食事ができなくなるほどではなかったので参考までに〜。

あと、ビタミンB類を過剰に摂取すると母乳の味が落ちる、
とどこかで読んだので、赤さんが嫌がることがあるかも?しれないです。
(うちは全く嫌がられなかったですが・・・)
398383:2012/10/23(火) 13:17:11.83 ID:fAgZUUTD
連投すいません、383です。
縦抱きで授乳に挑戦してみたのですが、泣いて拒否されてしまいました。
縦状態でおっぱいを口に持って行ってもポカーンとしてて・・・。
3ヶ月までずっと横抱きだと、もうおっぱいは横で飲むもの!と覚えてしまったんでしょうか?
途中からスタイルって変えられるのかな??
399名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:09:09.73 ID:mKNynilq
>>398
縦抱きおすすめした者です。
赤ちゃん横抱きが心地よくて好きなのかもしれませんね。
うちは眠いときなどは左膝に乗せて右パイ飲ませると体が斜めになって半分横抱きのようになるのですぐ寝落ちしてくれます。
もし398さんが縦抱きに本当に移行したいのであれば、横抱きから少しずつ角度を上げて慣らしていくといいかもしれませんね。
400名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:16:23.26 ID:06ogmf/K
>>398
うちも横抱きで飲んでて縦の方がいい!と言われてやってみたけど
ポカーン&ギャン泣きされたわ。
とりあえず急にスタイル変えて飲めって言われても無理じゃない?
親も慣れていないんだし、少しづつ挑戦したらいいと思う。
まずは授乳クッション無、ちょっと縦抱きしつつ・・・って具合に。
まったりなパイの時間が嫌にならないように。
ちなみにデカ赤で腕パンパンの私には腕にはめる授乳枕が欠かせない。
401名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:30:07.31 ID:VCTPajTT
>>382
三時間毎は頻回じゃないよー。
良いリズム、というか母乳なら卒乳断乳まで
三時間ごとぐらいで欲しがる子もいる。
頻回は1時間起きくらい?


服にしみ出してくるから、母乳がたくさん作られてるってことでいいんじゃないかな?
母乳パッドしてみたほうがいいかも。
402名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:31:08.74 ID:VCTPajTT
>>392でした。
403名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:20:19.55 ID:cbjjhryt
>>401
書き方が悪くて申し訳ないです。
子を置いた瞬間に起きたりもするので、最大3時間おき、最低10分おきくらいで
1度の授乳に10分から20分程、1日換算だと大体15から20回くらい授乳しています。

作られているという風に捉えていいのですね。
母乳パッド購入してみようと思います。
ありがとうございました。
404名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:26:52.84 ID:RtRVr79B
>>393です
あげてしまっていてすみません

>>394,395,397
助言ありがとうございます
先ほど歯医者に行き、噛み合わせで当たってしまっている歯を削って頂きました
が、まだやはり痛むので重曹でのゆすぎ洗浄を試してみたいと思います
ビタミン過多での母乳への影響は味以外にあまりなさそうで安心しました
ビタミン剤だけでなくくたくた野菜スープや野菜ジュースでも栄養をとって、少しずつ固形物も食べていこうと思います

まとめてのお礼になってしまいすみません
ありがとうございました
405名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:03:56.99 ID:hfXpUZSx
>>391
ゴルフボール大って痛くない?
テンプレ読んで頑張ってるのに辛い所だね。
食事も詰まる詰まらないは個人差があるし
試行錯誤かな。
あとはストレスも良くないからね!
早く良くなるといいね
406391:2012/10/24(水) 02:42:34.93 ID:XKCWiKT6
>>405
ありがとうございます!母乳に関わらず、育児全般は手探りでつらいですね。
今赤に吸ってもらって少し楽になったとこです。
明日助産院行って、対処の仕方、もっと詳しく聞いてきます。
ほんと、このゴルフボールをどこかにすっ飛ばしてやりたいです(´Д` )
407名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:28:36.16 ID:QWUvzSzq
>403
そっか。それは頻回だね。
お疲れ様です。

きっと充分な母乳が作られてると思うから、
段々と間隔が空くといいね。疲れるし。
408名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:21:30.43 ID:kMCUfKqp
生後一週間です。まだまだミルクに頼るしかない状態です。
乳首の痛みで悲鳴あげながらの授乳に耐えかねて半日ちょっと母乳をさぼったら
乳房のあちこちがカチコチになって痛くなったので母乳頑張って再開していますが
ここでも時々出てる乳頭保護器は痛み軽減しますか?
ランシノーでパックはしていますが正直効果があるのかどうかはわかりません。
乳頭保護器よりも、痛い時は少しお休みして自分で絞るとかの方が良いのでしょうか??
409名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:53:32.14 ID:BFVqg5QR
>>408
乳頭保護器は合わない人が使うと余計に傷むし痛みも酷いですよ。
自分も二ヶ月になるまで乳首はズタズタで出血も血豆も常にありランシノーでパックもしてましたが、そうすると乳首の傷がふやけて赤ちゃんの哺乳力に負け、傷が狡向けになって悪化したのでパックは乳輪が柔らかくなる程度でほどほどがおすすめです。
自分は赤ちゃんの入院があり二日間ほど搾乳していましたが、それが良かったのか乳首も柔らかく伸びるようになり母乳量も増えたので、適切な方法なら搾乳がいいかもしれません。
搾乳は乳輪のみにしないとしこりが出来る場合がありますのでお気をつけ下さいね。
今はほんとうに激痛でお辛いと思いますが必ず大丈夫になる時がきますよ。
410名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:57:49.88 ID:GTI9WiVs
1ヶ月半の赤餅です。
乳首を深くくわえさせても徐々に浅くなりチュッチュ音がしています。それで空気をたくさん飲んでる気がします。
深くくわえさせたまま飲ませられる方法はないですかね…
411名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:48:41.91 ID:82hKYqs4
>410
私はおっぱいを平べったく潰して、しっかり口に突っ込んだら
飲み終わるまでがっちりホールドして離さないようにしてた。
姿勢は前かがみでしんどいけど
しばらく続けてると赤が咥え慣れて
はなしてもしっかり飲んでくれるようになったよ。
412名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:24:46.02 ID:kMCUfKqp
>>409
暖かいレスを有難うございます><

保護器は買わずに頑張ってみます。
しこりが痛いしで自分でマッサージしていたのですが
テンプレに素人のマッサージは悪化するとあったのでやめました。
搾乳も乳輪のみの方が良いのですね、アドバイス有難うございます!

乳輪が隠れるまでくわえさせているつもりなのですがどうしても痛みで悲鳴がもれてしまいます。
痛みに耐えて頑張って授乳してもミルクに頼らざるをえないのも切ないですが
いつかラクになることを信じて頑張ります!有難うございました。
413名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:52:12.25 ID:GTI9WiVs
>>411
ありがとうございます。
私もその方法試したんですが姿勢が辛くすいついたら楽な姿勢にすぐ戻ってました。もう少し長時間頑張ってみます。
414名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:46:02.17 ID:G6WuWqUc
2ヶ月で夕方と夜寝る前にたまにミルク足す感じでやってきたんですが、上の子の入院で付き添いの為おっぱいがなかなかあげることが出来ない。
お風呂や荷物取りに帰った時にタイミングあえば、あげてるけどミルクあげたすぐだと飲まないので搾乳してます。直接吸ってもらうのはほぼ無いに等しいです。
入院はだいたい1週間くらいみたいなんですが、こんな状態でも帰ってからオッパイは復活するのかな。今は吸われてないし付き添いで寝てないからなのか出も悪くなってる気がします。
415名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:27:06.65 ID:+VWSIIqF
現在8ヶ月、頻回授乳をがんばっても出が良くならなかった乳でしたが
細々と混合で続けてきました。
先週私が体調を崩してから、パイの量が激減した気が…。
催乳感もほとんどなくなり、ごきゅごきゅ飲む音も聞こえない…。

もうこのまま枯れるのかな?
この状態から復活した方、いらっしゃいますか?
416名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:05:59.89 ID:Hbjkz4pC
3か月半完母です。つまりやすく桶谷にも通っています。
左がよくつまるので左ばかりあげていたら、右の出が悪くなり、
赤ちゃんが嫌がったりしてなかなか飲んでくれなくなりました。

桶谷では、右も飲ませないと出なくなる、といわれ、飲ますようにしてるのですが
なかなかうまくいきません。なにかいい方法ないでしょうか。
417名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:35:58.08 ID:S1mhUjAB
私も詰まった時、助産師さんに相談したら夜とか寝ぼけてる時に出る方吸わせて機嫌よくしてから出ない方吸わせてみてって言われたよー私の場合は、確かに寝ぼけて吸ってくれて詰まりは取れました。
418名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 03:25:05.13 ID:ui67PXdi
生後19日目の赤
先週までは夕方一回のミルク(50〜80g)と3時間毎の授乳で
間に合っていたんですが、月曜日辺りから飲む量が増えたのか
夕方以外にも母乳が足りなくて寝付きが悪いことが増えました。
昨日から今日深夜にかけてはもう3回ミルクを足してます(昼・夕方・深夜2時)

赤の要求に対して自分の母乳量が追い付かないのか
このペースでミルクを足して母乳が減らないか心配です。
似たような経験ある方いらっしゃるでしょうか?
419名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 06:40:01.74 ID:E67v/2Nv
>>418
低月齢スレのテンプレにある魔の3週間目じゃないかなあ
要求に対して供給が追い付かない時期だよ

赤ちゃんの急成長期なのでお母さんは辛いと思うけど
おっぱい量増加の時期でもあるよ

3時間事の授乳って書いてるけど
3時間間隔の授乳はミルクの授乳の場合であっておっぱいだと消化がいいからもっと早くお腹が空くよ
おっぱいは時間間隔開けなくていいので耐えられない時以外は
3時間の授乳に拘らず欲しがる時におっぱいあげればいいと思う
増産にも繋がるから
特に夜間の頻回オススメ

スマホなんでリンク貼れないけど、低月齢スレも見に行ってみるといいよ
420名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:21:37.06 ID:wd3FDHZI
ほい

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349328524/

赤ちゃんが飲みたいだけ母乳をあげてねー。
そしてママが休める時はゆっくり休んでね。
421名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 09:21:46.52 ID:ui67PXdi
>>419>>420
レスありがとうございます。
新生児・低月齢スレも一応目を通していましたが、
これが噂の魔の3週間目なんですね…。

3時間間隔は恥ずかしながら
頻回授乳をするとすぐに涸れ乳になっている気がして、
赤が寝てる時に溜め乳ができればと間隔を空けてしまってました。
産院に入院中も同じように頻回したものの夜中に母乳が足りなくなり、
お腹が減り過ぎた赤が癇癪を起こして
激しくギャン泣きしたことが軽くトラウマになっており
母乳が出てなさそうな乳房を含ませるのに勇気がいります。

後半はただの愚痴ですね。すみません。
今がチャンスと思って、休憩も挟みながら頻回授乳を続けられるか
赤と自分の様子を見つつ頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
422名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:21:43.40 ID:E67v/2Nv
>>420
thx

>>421
出ないで泣かれると辛いよね
勿体ないかもしれないけどミルク先に準備しておいて
頻回でぎゃん泣きしそうな時にミルクを足したらどうかな
勿論ミルクは3時間以上間隔空けてだけど

これなら赤ちゃんもお腹空かないし
421もストレス少なくていいんじゃないかな
ストレスも大敵だしそう思うのは難しいかもしれないけど
まだチャンスはあるさ!
ぐらいの気持ちで休み休み頑張ってね
423名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:30:08.44 ID:VcYx06tg
>>421
わかる。わかりすぎる。
足りないんじゃないかと不安でパンパンに張らせて、
挙句子がむせたり戻したり。
本当にフニャフニャ乳房含ませるのって勇気いる。
上の子のときが完ミで、ゴクゴク凄い勢いで飲んではスコーンと
満足げに寝ててなんの不安もなかったから、そのせいもある。
424名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:22:23.54 ID:ui67PXdi
>>422
何度もすみません。レス感謝です。
午前中、頻回頑張ってみましたが90g(6時)→80g(8時)→50g(10時半)→40g(12時)と
哺乳量が減っていき、やはり生産が追い付いてないようだったので
13時には早々にミルクを追加しました…
こんな調子で夜も頻回出来るのか不安ですが
どうしても無理な時は事前にミルク作って対応してみます。
ストレスにならない程度に頑張ります。ありがとうございます。

>>423
フニャってる時は自信なくなりますよね。
足りないだろう、出ないだろうとわかり切ってるのに
飲ませなきゃいけないのも少し後ろめたい…
425名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:33:34.82 ID:Xt/QuSY5
1ヶ月赤持ちです。
母乳飲むのに毎回1時間以上かかるし、ぐずる時は3時間近く咥えてて足りず、結局1日3、4回ミルク足してます
頻回授乳して母乳メインにと思っても、毎日細切れで2時間位しか眠らなくても母乳って出るのかな・・・
夜は8時間くらいぶっ続けで起きてる子で、昼間は1、2時間おきに起きて泣きます。
出が悪い気がするけど与えてたら、眠る暇ないし、ミルク増やしたら意味ないし、
皆さんどうやってるんですか
もう頭が回らなくて笑顔も出ない・・・
426名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:51:18.73 ID:S1mhUjAB
>>425
私もそんな感じでした。
1時間はいつもで一番ひどい時で6時間咥えっぱなしもありました。
それでも1時間もたなかったり…
おっぱいマッサージしてもらって今15分で終わる時が増えてきました。
しんどくて泣いたりしてたけど、前に2リットルお茶とお菓子おいて、とりあえず気楽に考えて吸わせながら寝たり携帯いじったりテレビ録画したのみたりしてましたよ。
足りてないんじゃなくてお母さんの乳首咥えていたいだけの時もあるしきっとまだ外の世界に不安がいっぱいで甘えたいんだよー。
427名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:36:21.32 ID:Dn09tnOD
生後8日。ミスド100円セールのCMが目の毒だ。
オールドファッション、エンゼルクリーム食べたいよう。
エンゼル〜なんか一発で詰まるんだろうな。
428名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:03:27.49 ID:t0CtwevP
>>427
私今日ミスド2個食べましまたが特に影響なし@2ヶ月赤持ち
人によっては大丈夫なこともあるみたいです。
本当に人によると思うので胸を張ってオススメはできませんが…
429名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:11:39.02 ID:2EvpJd7z
差し乳化したら詰まらなくなったけど、1ヶ月くらいはちょっと授乳間隔空いたらカッチカチになってたし
出されて食べたチーズケーキで詰まりかけたよ。
今では生クリームも全然大丈夫だから徐々に食べる範囲広げるといいかもね
430名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:16:00.39 ID:A8krAkbY
私は甘いものや肉をガツガツ食べてちょうどいいぐらいだわ
431名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:47:28.95 ID:bMpFn06X
詰まるかどうかは本当に人によるね〜。
わたし、開通以来、何食べても詰まったことないや。
開通するときに乳腺炎になって超辛かったけど…。
432名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:09:58.08 ID:Xt/QuSY5
>>426
ということは、やっぱり出が悪くて時間かかってるってことですね・・・
おっぱいマッサージやってもらったことはないので、もうすぐある一ヶ月検診で相談してみます。
甘えたいのかなあ・・・今は泣かれるばかりで辛くてだるくて、声かけも減って悪循環です。もっと気楽にやりたいなあ。
レスありがとうございます
433名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:35:11.63 ID:S1mhUjAB
>>432
私の場合、桶谷式に行ったんですが生産量はそれなりにあるけど基底部が固くなってたのではがして?貰いました。
結構痛かったけど、かなり出るようになりますよー!
それでも一ヶ月で一回160cc飲むうちの子の需要に着いていけず今日から夕方だけミルク40cc足してます。
それまでは本当赤ちゃん可愛いと思う余裕すらなくて辛くなってきてました。
でも最初順調じゃなかった分少し順調になりだすと赤ちゃんと自分と2人で乗り越えたんだ!て達成感があるから、私もまだまだ一日13回くらいの頻回授乳だけど一緒に頑張りましょう!
434名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:21:19.75 ID:ih6XqdXB
>>432
私は桶谷じゃなかったけど、第一子の時にマッサージいって良かったよ。
授乳のコツ?も病院の助産師さんに教えてもらうよりわかりやすかった。
二回くらい通ったら、なんとなく自分の母乳に自信がついたし。

三ヶ月くらいを目安に母乳の量が安定するっていうし、
今はミルクを足しつつがんばれる範囲で授乳を続けてみては?
私も第一子の時はいつ寝てんだろうってくらい頻回で、
一人で何度も泣いたけど三ヶ月くらいから気づいたらミルク足してないなーってなった。
あんまりがんばりすぎないでねー。
435名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:21:51.57 ID:qD3BikX6
気持ち良さそうに飲んでたけどそろそろ枯れてきたと思い、
反対乳首に移動したら出すぎて顔真っ赤ににして泣いて乳首を
離し、吐き戻してしまった。
出ないのも心配だし出すぎも吐き戻すし、母乳って難しい・・・
436名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:27:52.08 ID:tKhQLB9W
>>433
同じだー!
1ヶ月半のうちの子も一度にガッツリ飲む子で、授乳間隔は昼間で3〜4時間、夜は5〜6時間。でも夕方から需要についていけず寝る前に40ccミルクを足してるよ。
市の助産師さんの1ヶ月訪問で、それくらいならミルクは足さなくていいと言われたけど何回授乳しても足りないと泣くし、ミルクあげるとコテンと寝てくれるんですもの…
でも体重が46g/日だったんだよなぁ。どうしたものかと…
437名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:28:54.10 ID:e4MiU5sS
>>436
うちも体重増加は標準以上なんですけど足りないみたい。男の子ですか??
うちは男の子で凄い手足動かすからそれでお腹空くんじゃないかと思ってます。
あと質問なんですが
今日写真撮りにいくので、バタバタして授乳ちゃんと出来ずミルク80cc足したところおっぱいの上部にしこりができてしまいましたorz
上部のしこりはどうやって飲ませたら緩和されるか知ってる方いませんか。
438名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:42:59.73 ID:OXOwtpEp
流れ豚ぎりすみません

生後22日赤さんがいます

みなさんいつから完母いけましたか?

完母希望なのですが体重の増えが悪く指導が入ったため
一日400〜500ccミルクを足してます
桶では赤に母乳を飲むやる気が出たらいける、と言われました
しょっちゅうパイほしがるし寝落ちするまでくわえさせてるのに
やる気がないとか…そもそもやる気てなんだと思いつつ頻回がんばってますがめげそうです
439名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:47:59.21 ID:d0+qPQPY
吸わせようとするとイヤイヤと顔をふってパンチしてくる
くわえさせてもグズってすぐ離すし胸にひっかき傷がついた
無理やり押し込んでも胸を手で押してきて顔をそむける
お腹すいてないのか?と拭いた指をくわえさせるとガムシャラにむしゃぶりついてくる

これはおっぱいの吸わせ方が悪いのか、私のおっぱいがイヤなのか・・・
440名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:33:37.38 ID:FZBgmWMF
>>438
1ヶ月ちょい、同じく完母希望で体重増加が少なすぎてミルク足してます。
心境複雑ですよね。でも今はミルクで体重増やすのが目的!と割り切りましょう。
3ヶ月くらいが一区切り、と言われましたよ。
まずは体重増やして哺乳力をつけていけば、自ずと飲んでくれるようになると信じてます。
441名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:52:28.93 ID:odilEeee
>>437
しこりは大丈夫ですか?
フットボール抱きで飲ませながら、しこりを押さえるくらいしか…
痛かったら冷やすのもいいかも
442名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:48:27.78 ID:tKhQLB9W
>>437
うちは女の子です。生まれが3402gで今5260gと大きく生まれて大きく育ってます。
運動量もそんなにないけどお腹空くんだろうなぁ。
上の子も結構飲む子で混合だったからもう個性としか思えないかな。
443名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:42:48.60 ID:f35fy83m
>>439
うちの子はぶきっちょさんなんだけどよくあるよ。
乳首を自分の飲みたいポジションにしようと手で押さえると違う方向むいてムキー!とか
顔ぶんぶんは乳首を探してたり。
ときには「うりやらやらやられやらあ」とか喚きながら飲むフリしたり。

きっと私には分からない何か壮絶なドラマが繰り広げられてんだと思います。
どっちも機嫌が悪いときは多いかなー。
気にせずほっといたらいつの間にか普通に飲んでくれるよ。
444名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:39:32.84 ID:/4tj9r6+
>>437
しこりの部分の延長上に赤さんの上あごか下あごが来るように
飲ませると詰まりが取れることが多いです。
下あごの方が吸引力が高そうなので母が覆い被さる形の授乳が良いかも。
酷い格好だから誰にも見せられないけどw
445名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:55:38.78 ID:rpLyIfwv
1ヶ月ちょっとです
ほぼ母乳(直母、搾乳)、ちょいミルク足してます
一週間程前から、直母になると母乳飲んでるのか空気飲んでるのかわからないくらい空気を飲む音がします
母乳は口から漏れてるし、授乳後は必ず吐くし、何せ凄く苦しみながらおっぱいを吸っているので心が折れそうです
一週間より前までは音はさせつつも頑張って飲んでくれていました
どうしちゃったんでしょうか・・・
446名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:25:02.85 ID:/4tj9r6+
>>445
母乳の供給量が増えてるのかも?
吐くのはげっぷをさせると吐かなくなったりするよ。
苦しみながらってのが母乳が出すぎてるとか
鼻が詰まっていて苦しいとかもあるかも。
447名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:14:51.11 ID:pKM0F3X3
生後3ヶ月もうすぐ8kg、最近乳がぺしゃんこになると怒ったような声を上げ乳首から離れます。
その時に絞ってみると出ないこともあり足りないような気がします。
一人目は1歳までほぼ母乳のみ(離乳食を食べが悪かったので)でやってこれたので母乳不足を感じるのは初めてでどうしたらいいかわかりません。
頻回授乳以外に何か出来ることあるでしょうか?

448名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:23:25.28 ID:n0glORK9
>>447
昔の人が母乳に良いって言ってるものを食べてみては?
例えば餅。
この前何も考えずに草餅食べたら次の日乳がガチガチになってえらい目にあったよ。
餅が乳に良いって本当だったんだと納得した。
ちなみに、コンビニとかで売ってるみたらし団子とかは全然平気だった。

普段足りてないわけじゃないし詰まるのが怖いからもう草餅は食べないけど。

あとは、高カロリーな食事も出が良くなるって言うよね。
やり過ぎに注意してそういうの食べてみるのもありかとー。
449名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:43:19.78 ID:qX7RakEZ
>>439
うまく吸えない時
乳でヌラヌラになった赤の口まわりとか私の乳首を拭いてリセットすると
乳首回りがツルツルしてなくて すぐうまいこと吸ったりする

生後1か月くらい経つけど
今思えば 生後すぐなのにすごく上手に吸えていたのに
なぜ最近下手になったの?って思うよ
焦ったり暴れたりするからなんだけどさ
吸いたいのか吸いたくないのか どっちなんだいっ!って感じw
450名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:57:56.52 ID:rpLyIfwv
>>446
レスありがとうございます
出過ぎ、あるかもしれないです
あげる前に搾ってみます
451名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:29:54.14 ID:JyZ5W014
>>439です。御礼レス遅くなってごめんなさい。
レス有難うございました。

>>443
同じ感じですね!うちの子だけじゃないんだとほっとしました^^;
いつもとポジションが違うから気に入らないってだけですかねー
>壮絶なドラマが繰り広げられて
そう思うとなんかほっこりするww

>>449
ランシノー塗ってるのとかがベトベトで気に入らないのかなぁ・・・
味をさせた方が食いつきがよくなるかも!と思って
くわえさせる前に少し乳を出したりしていたのですが
それで余計に吸いにくくなっているのかもですね
452名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:15:14.04 ID:cpREdaOv
しこりについてコメントつけて下さりありがとうございます。
何とかラグビー抱きで吸わせていたらなくなりました!
被さってあげるのは試せなかったんですがまた機会があればしてみます。ありがとうございました!
453名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:08:22.90 ID:wD0daf0j
>>448
レスありがとうございます。
一人目の時から詰まり知らずであまり食べ物に影響受けない乳なのですが餅食べて乳の供給量増えるまで頑張ります。

それにしてもこんだけ吸われてるのに体重が変わらないのが不思議。
454名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:13:18.58 ID:OR/ukrRd
>>453
横ですみません。大豆も張ります。
食べ物で張ったという感じがあまりわからなかったのですが、大豆を煮たものを食べるとめちゃくちゃ張りました。
おかずの献立に取り入れやすいのでたまに大豆入れてます。
人に寄るとは思いますがこんな人もいるよとのことで。
455名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:21:19.86 ID:yLjD4g+x
母乳不足に悩んで餅とか牛肉とか大豆とか白身魚とかいろいろ試してみたけど
一番効いたのは麦茶だった
っていうかただ単に水分不足だった
そして母乳不足は解消したはずなのにほとんど体重増えない我が子…
1ヶ月頃ぶかぶかだった服が3ヶ月の今ぴちぴちになってるから身長は伸びてるんだろうけど
ミルク足すべきなのかなー踏ん切りつかないわ
456名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:02:55.08 ID:3MJAqsJs
いろいろ必死で水分不足って意外と盲点だったりするよね。
私も水不足よくあったよー。
これから寒くなるから余計忘れそう。
あったかいもの飲むといいね。
457名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:11:44.31 ID:hwgRF+Ie
甘いものが張る。しょうが湯も。
暖かくして少しでも睡眠をとるのが一番張る。
458名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:11:40.55 ID:sMEeEtaU
大きめ8ヶ月の我が子
最近成長期?らしく、一日中おっぱいに吸いついてる。
離乳食も泣いておかわり要求。
おしっこもいっぱいするし、足りないわけないはずなんだけど、、大丈夫なのか(-_-;)
459名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:58:33.35 ID:CKTW8rhj
乳腺炎になりかけっぽくて、子供にガッツリ吸ってもらいたいと思ってるんですが
離乳食お休みしたらまずいかな?
子は二回食の八ヶ月です
460名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:01:25.11 ID:XJKRBbaC
まだ生後2wです

授乳が痛いのはよくある事で我慢するしかない事だとは分かっているのですが・・・
悲鳴がもれてしまったり、泣いてしまったり、自分の手を噛んでしまう事も
完母の人達はみんなこんな辛い痛みを乗り越えているのでしょうか
授乳時以外も痛くて辛いよ・・・
本当にいつかは痛くなくなるの???2w前と全然痛みが変わりません
今日は痛くて可愛い我が子を叩きたくなってしまった
絶対叩かないけど自己嫌悪・・・
461名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:09:55.95 ID:ti+v+BPI
>>460
私も両乳首切れて授乳のたびにタオルやパジャマを噛んで叫ばないようにしてあげてました

今、生後一ヶ月と二週間くらいですが一ヶ月頃から段々痛みがマシになってきましたよ
今は叫んだり泣いたりするほど痛くないです
いつか鉄の乳首になると信じて頑張ってます
本当に痛くて無理な時は搾乳したりミルクに頼って乳首を休ませました
あと、私のことですがラップパックを止めてからの方が傷の治りが早かったです
462名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:24:36.16 ID:Z13PLcsd
>>460
大丈夫。みんな通る道だよー。
463名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:25:32.58 ID:ATRL9qm8
>>460
今3ヶ月です。
私も初めは痛くて声が出ました。
出血もしてかさぶたもできました。
助産師さんにも痛そう…と言われるぐらいボロボロでしたw
うちの子は小さかったので咥えるのが下手で大変でした。
今は子もうまく咥えるこのができてるし、私の乳首も強くなったので大丈夫です。
1ヶ月ぐらいはやはり痛いと思います。
母乳パッドを柔らかいのに変えたら私は効果がありました。
初めに使ってたのが肌に合ってなかっただけなのかもしれませんが。
いつか必ず乗り越えられると思いますのでがんばってください。
464名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:42:24.47 ID:XJKRBbaC
>>461-463
ありがとう、皆さんのレスを読んで泣きそうになりました
みんな頑張って乗り越えているのですね
必ず乗り越えられると信じて頑張ってみます!

それとラップパック試しに1度止めてみます
母乳パッドも色々と試してみますね
アドバイス有難うございました、頑張る
465名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:43:17.32 ID:6rjPFIpR
>>460
痛いのに頑張ってるね!
大丈夫きっと終わりがくるから!
私は2wがピークに痛かったよ。乳首もげるかと思った。
慌ててピアバーユ買ってラップパックしたら徐々に治ったよ。
あとは湿ってるとふやけて余計傷が治らないらしいからよく乾燥させてから馬油塗るといいみたい。
あとは深く咥えさせると痛くないよ。
頑張れー!
466名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:44:09.61 ID:6rjPFIpR
ごめんリロってなかったorz
ダサw
467名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:50:55.98 ID:XJKRBbaC
>>465
レス有難うございます

深く咥えさせると嫌がって?口から離すんですよね・・・
毎回同じ位置同じ深さじゃないと気に入らないみたいで飲んでくれません
湿ってると駄目なんですね!アドバイス有難うございます

終わりを信じて頑張ります!!
468名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:39:25.76 ID:79BMDPEa
まだ、3w弱の新生児、完母です。
夜とかは、三時間前後まとめて寝てくれますが、日中は、30分から1時間おきくらいで、母乳をねだります。その度に、おしっこ、ウンチをして、オムツがずっしりになります。
あまりにも、排泄量が多い気がして、オムツの重さを一日計測してみたところ、オムツ自体の重さを引いて、排泄量だけで一日600gも出してました。いくつかサイトをみたところ、通常は、この半分くらいのようです。
退院後の体重増加は一日平均40g弱です。

助産婦さんには、飲みたいだけ飲ませて構わないといわれてますが、余りにも排泄量が多すぎるのではと、少し気になってます。
同じような方、いらっしゃいますか?
469名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:09:31.20 ID:U6N+bhHo
>>468
新生児のうちはそんなもんだよ
母乳はほしがるだけあげていいから気にしなくていいよ
そのうち落ち着くから
うちも新生児のころは●製造マシーンかっていうくらいしてたw
通常とか平均は気にしなくていい
470名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:44:38.68 ID:79BMDPEa
>>469
ありがとうございます。
そうですよね、まだこの世界にきて、たかだか十数日なのでもう少し長い目で様子みます!
欲しがるだけ、思い切り飲ませてあげたいと思います。
安心しました。
471名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:11:17.31 ID:5EDR0aKN
2ヶ月半の今は完母。
産後1ヶ月半まで混合でした。

完母になって1ヶ月たちますが、
夜ガチガチに張るので搾乳しています。(50〜100mlくらい)
昼間は赤が飲んでくれるので需要と供給が合いますが、
夜ガチガチに張るのは大丈夫なのでしょうか?
急に出なくなってしまったりしないか心配しています。
472名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:21:53.93 ID:gCMWcuD0
直接乳首を吸わせると激痛だから乳頭保護器(?)って名称だったっけな、シリコンのやつを乳首に貼り付けて授乳してる。 結構ラクだべ、逆になんでみんな使わないのか疑問。
473名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:31:05.91 ID:e7peiTSE
添い乳してる方で差し乳の方います?

うちの子は寝落ちしたあと口から乳首を抜こうとすると
「まだー」って感じですあわててチュパチュパするんです
寝落ち30分後でも1時間後でも同じです
そこで気にせず抜いてみると
「えっなんでっ」って顔して起きちゃうことが多くて…
でもくわえさせたままだと飲み過ぎになって
突然ゴッボゴッホと咳き込んで吐き戻しちゃったり…

添い乳されてる方はどうしてます?
474名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:21:35.09 ID:E27EAG04
自分は乳頭保護器使った方が激痛で、乳首もあっという間に割れて傷だらけになった。合う合わないがあるよね。
475名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:51:14.39 ID:gCMWcuD0
>>474
まじっすか…
直接乳首?すげー(^。^;)
476名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:53:29.73 ID:lvmOopSz
>>473
そこでおしゃぶりの出番ですよ。
ネムネムしてきたらさり気なくチェンジ。
477名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:29:20.72 ID:e7peiTSE
>>476
ありがとうございます
おしゃぶりですか
寝てるときに使っても癖になるでしょうか?
お子さんはいかがでしたか?
478名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:42:59.36 ID:3JAZ+VW7
別に最初に我慢したら二週間くらいで痛くなくなったなぁ
最初から乳頭保護器使ってたらいつまでも乳頭が弱いままだからずーっと使い続けなきゃいけなくなるからじゃない?
479名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:57:36.08 ID:P9Tt7fSd
片方が裂状乳首
(横から見るとMの形。唇みたいに真ん中が深く凹んでるというか割れてる)
で、普段は隠れてる谷底部分が赤に吸われて切れまくり。
痛かったから乳頭保護器使ってみたけど、使っても痛かったw
だから痛いのは我慢して吸わせてたら、裂状乳首も鍛えられたみたいで
一週間くらいで大丈夫になったよ。
480名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:42:41.26 ID:IP1K5J6d
私もくわえ始めはチクっとするなーと思ったけど
まあ別に大して痛くなくてすぐ慣れた
481名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:00:21.45 ID:lvmOopSz
>>477
おしゃぶりさえあればおk!な子になって欲しかったけれど
使ったり使わなかったり適当なのがいいのか特に依存はしていないし乳頭混乱もないですよ。
482名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:31:46.29 ID:e7peiTSE
>>481
ありがとうございます
乳頭混乱もないのですね
それなら安心して使えます
483名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:39:27.21 ID:roUE6FCg
>>482
おしゃぶりはあると聞いたことがあるよ。
484名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 06:22:52.14 ID:MYMU9rKl
質問です
何故か突然片方から母乳が出なくなりました。乳口炎などはなく乳首も柔らかいのですが、
乳輪のもうひとまわり外側を絞らないと、乳が出てこなくなっています。赤の口が届く範囲ではいくら吸っても出てこなくなっているというか・・・
全体を絞っても出ないので、咥えさせて全体を絞ってもだめでした。ストックはありそうなんですが。
しこりが出来てしまって痛いし困ってます。乳腺が詰まっているんでしょうか?対処法わかる方いましたらお願いします
485名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:45:38.80 ID:ocYQs0iM
>>484
テンプレ>>11を参照してみてね。
確実なのは近くの母乳外来(桶谷など)に行くのがいいよ。
早くよくなるといいね。
486名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:43:22.17 ID:MYMU9rKl
>>485
ありがとうございます。テンプレ試したんですが効果がイマイチで焦ってしまいました。
桶は県内になく、母乳外来自体が遠くて・・・治らないようなら行かないとダメですね。
487名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:44:38.93 ID:ocYQs0iM
>>486
月齢わかんないけど赤ちゃんが吸う力が強いなら抱き方変えてひたすら吸わしてもだめかな?
シコリ側に下顎がくるといいって聞くよ。
解消しないなら早めにマッサージしてもらったほうがいいよー。
488名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:00:38.91 ID:KquBub7e
>>486
桶でなくてもいいから、早めに病院にGO。週末に入るしね。
489名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:37:23.10 ID:3R3/fyBW
アドバイスお願いします。
赤(生後三週)が何故か左乳をちゃんと吸いません。
左乳が「嫌い」という感じではなくて、飲み出して数分で眠ってしまうか、起きていてもおしゃぶりのように浅い吸啜を繰返しています。
赤の浅い吸啜で母乳が作られて乳房が張るんですが、飲んでくれないのでしこりになってしまいます。
今は搾乳してしこりをとっていますが、左乳の母乳量が減りそうで困っています。

搾乳するとシャワーのように出るので、乳管が詰まったり開きが悪いと言うわけでは無さそうです。
また、お腹が減って泣いていても、左乳を飲みだすとウトウトしだします。右乳に替えるとウトウトしながらもしっかり飲みます。
いつも左乳から授乳を始めて、少しでも飲んでもらおうとしますが、いつも同じ結果になります。
右乳から授乳すると、眠ってしまい口を開きません。
授乳姿勢を色々変えてみたり、赤の口の中で乳首を動かしたり、ウトウトする赤を起こしながら授乳しましたが無駄でした。
乳首もしっかり深く口に入っていると思いますが、飲みません。
左乳をちゃんと飲ませるよい方法はないでしょうか?
490名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:43:18.08 ID:19zirQcU
>>489
フットボール抱きは試してみた?
うちは右が嫌いな様子だったので、乳頭保護器とか色々試して
良かったのがフットボール抱き。
あとは、右しかあげないで頑張ったりもしました。
491名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:20:39.61 ID:3R3/fyBW
>>490
レスありがとうございます。
フットボール、縦、横と色々しましたか駄目です。
生後二週くらいまでは左も普通に飲んでいたので、乳首の形が嫌いと言うわけでもないと思います…。
492名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:51:26.69 ID:kO0frOWj
母乳育児で痩せたはいいが産前の体重から痩せたころ、乳を吸わせてると気分がわるかった。
最近高カロリーなダメダメご飯をたべお菓子をたべってやってたら、体重が増えて
乳を吸わせてても平気になった。やっぱりある程度は食べなきゃダメだね。
493名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:58:29.21 ID:thxVzJKF
>>489
左と右で母乳が湧いてくる時間が違うとか?
左はなかなか出てこないから赤もちゅぱちゅぱしちゃうとか。
桶で聞いた話では赤がくわえて3分くらいで母乳が湧いてくるそうなので、
最初は片方(右)を飲ませて、3分で隣(左)に移動すると良いかも。
494名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:44:01.92 ID:ReJavlqX
日によって湧かない日ってありますか?
今日は何故か全然湧いた感覚がなく全然寝ません。。
それともいきなり出なくなったのかなあ。
495名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:45:43.58 ID:ReJavlqX
>>494ですが、追記です。
そんな時にミルクたしたら余計出なくなっちゃいますか?
496名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:51:21.52 ID:BOQIQ9Qa
>>494
ノシ
母が疲れてる日や睡眠不足が著しい日は
出が悪くなるよ
そんなときはミルクを飲ませて
赤と一緒におやすみなさいがおすすめです

1日くらい母乳を休んでも
母乳量が減ることはないと思うよ
497名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 04:20:23.44 ID:PNZsktnB
>>496
そうなんですね。一応ミルクをあげて三時間程寝たら少し張っていたので母乳にしましたがやっぱり寝不足だったのか目にものもらいが出来てましたorz
498名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:45:35.78 ID:DfdUUIZm
私の場合右はすぐに湧いてくるけど左は時間かかるし
よく噛まれるのは左だw
499名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:50:23.03 ID:ulxNM2/s
>>492
産後1週間で体重戻って、それから3ヶ月減り続けてたんだけど、そういえば先日身内の結婚式でがっつり食べてほぼ体重戻った頃から授乳中気分が悪くなることが減った。
体力的な問題だったのかな。
最近また体重減ってきたし頑張って食べよう。
500名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:56:19.88 ID:GzZrJQ/V
湧いてくると言ってるのは、催乳感のこと?
明治の育児ノートに書かれてる、乳房の奥からツーっっと走る感覚、というのは
乳首がツーんとなる催乳感のことで良いんだろうか、
ツーっと走る、なんて感じたことないんだが。
501名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:04:05.97 ID:yEqSENhn
私ももともと華奢なのにガンガン痩せてきた…

おっぱい詰まるといけないからお菓子とか控えてたけど、今のところトラブルなく大丈夫そうなのでもう食べちゃお!

でも美味しくないおっぱいになるかなぁ。

完母だし、哺乳瓶拒否だから詰まると困る。
502名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:02:20.14 ID:aZDXcT/t
みんな甘い物控えたりお菓子控えたりってえらいね。
私は毎日毎日甘い物過食してるけど詰まる感じがわからない…
いきなりくるのかな。
503名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:52:50.86 ID:7ZM1opUF
>>500
乳首がツーンとなるのと同じだと思うよ。よーく観察してると奥から乳管を開いて
ツーっと乳が通るような感覚があり、乳首がツーンとしてくる。
どっちにしても嫌な感覚だけどね。差し乳より溜まり乳のほうがよく飲んでる気がするし。
504名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 07:02:56.38 ID:XRt51qMS
まだ産後一ヶ月で母乳量も安定してないからか
今まで一日にケーキ2個とか餅3個とか食べても
おっぱいに影響なかった

けど昨日知り合いの出産お祝いでケーキ3種・シュークリーム・栗かのこ食べたら
夜からおっぱいの強張りが凄い… orz
自分は食べ物の影響受けないのかなーとか思ってたけど
さすがに限度があったらしい…
505名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:51:40.15 ID:f3eSR99R
>>504
食べ物が、というより出産祝いというシチュエーションが気になる。
外出して疲れたり授乳間隔がいつもより開いたりしなかった?
あと、家以外だと気が散っていつもより飲まない子もいるね。(私の子はこのタイプ)
506名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:42:15.74 ID:sQzjfeJQ
完母
子は三ヶ月
生理来たかもしれん。ショック過ぎる…
二人目だし28だし一年は来ないと思ってたのに。
あああー……。
507名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:25:12.67 ID:8zktn75Q
>>506
若い方が回復が早いから再開も早いんじゃなかったっけ?
508名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:28:06.52 ID:sQzjfeJQ
>>507
28でも若いに入りますかね。
23くらいの方の話だと思ってました…。
生理痛も排卵痛も酷くてそのためにピル飲んでたほどなので、これからが恐怖です。
一年振りの生理痛で泣きそうですよ…。
509名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:36:24.95 ID:diV4Eyag
まだ子は二ヶ月なのに私も生理きた。
1人目のときは一ヶ月できたから少し伸びて良かった…わけないorz
今のところ味の変化で授乳拒否とかないからいいけどさ。面倒だ。
510名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:24:42.26 ID:gKXFieQ5
私は一ヶ月検診のあと悪露がなくなってすぐに生理再開した。
母乳で育ててるのにすごく損した気分になった。生理か半年は止まると思ってたから
本当にいやだった。生理って本当に辛いよね。
511名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 06:44:19.72 ID:QbaYQb/h
溜まり乳から差し乳に変わった方教えてください。
生後一ヶ月半です。
最近差し乳になったのか母乳不足なのか、おっぱいがふにゃんふにゃんですが、テンプレはクリアしています。

咥えるとすぐにツーンと出てる感覚がありますが片方も感覚はあるものの垂れてまではきません。
次にツーンとくるまで10分以上かかります。
直母量がグンと下がり以前より頻回にはなりましたが授乳時間が減り、赤ちゃんはご機嫌でよく寝る様になりました。

差し乳になると溜まり乳より頻回授乳になるんでしょうか?
あと、次の催乳間隔までどの位の時間がかかりますか?
512名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:23:04.26 ID:5yiHr+Ei
>>511
安定するまでの辛抱じゃないかな?
私は1ヶ月のとき急に張らなくなってふにゃふにゃになったけど、
差してくるツーンて感覚がだんだん強くなったり差す間隔が狭くなったり徐々に安定してきた。
その頃は生まれたてよりもずっと咥えさせっぱなしだったなぁ。
甘いものとか積極的に食べて太ったなぁ。
諦めず吸わせてればいつか解放されるから頑張って!!
513名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:12:47.69 ID:QbaYQb/h
>>512
そうなんですね!溜まり乳の時より悪くなった気がして桶谷マッサージ行こうかと思ってたんですが、まだ段階途中だと思い頑張ってみます!
ちなみにどの位で安定しましたか?
安定するまでミルク足したりしましたか?
514名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:15:12.12 ID:5yiHr+Ei
>>513
>>512です。
気付いたら安定してたなー。1ヶ月半くらいだったかな?2ヶ月ではもう安定してたよ。
個人差あるだろうけど、吸い始めて差すようになったら安定まで早かったかな?
ミルクは通算2.3回くらい足したかな?寝れなくて限界来たから、本当は夜間の授乳大切なんだけど
夜中の2時に母乳あげても足らなかったらミルクを1回だけと決めて。

今は差すけど時間空くと溜まるようにもなったよ。
溜まったのがなくなったら自動で差してくれる。
515名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:38:00.58 ID:LxHzMcDy
母乳の出が良すぎると飲まなくなることはありますか?
3日前から片方の乳を飲んでるときだけ暴れて泣くようになりました。
元々両方出が良かったのですが、最近暴れられる方の乳は触らないでもピューピュー母乳が出るようになりました。
ちなみに生後2週間です。
516名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:43:29.74 ID:A5OadQYh
>>515
溺れるみたいになって嫌がることはありますよ。
先に搾乳して出を落ち着かせてからだと飲んでくれるのでは?
517名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:02:18.02 ID:jQoZalMt
>>515
私も出が良すぎて何度も泣かれました。
喉にビュー・・・確かに飲みにくいですよね。
今はちょっと吸う→ピューっと出る→母乳パットにしみさす(出を調整)→飲ませる

キャミやブラはクロスオープンより肩ひものとこで取れるのにすれば
受け皿みたいに出来て楽〜。
固めのだとパイを圧迫するらしく余計に止まらないので柔らかめオススメ。
ただしこのやり方がいいかはわかりません・・・搾乳面倒な時にでも・・・
518名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:11:26.65 ID:Y2HBOZcj
出ないのが一番困るけど、でも出すぎても顔真っ赤にして苦しそうにしたり、
おっぱいって本当に難しくて奥が深い。
519名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:18:54.10 ID:V3AgZNv/
>>517
今まさにその肩紐で取れるブラ探してるけど、全然見当たらないよー。
お勧めのネットショップと商品ってありませんか?

しかし母乳って体力使うんだね。
入院5日目から母乳のみになって、退院後1週間経つけど
めまいや立ちくらみがしたり、母乳飲ませた後は生命力が吸われた様になってぐったりw
みんなこんな感じなのかな?
大変だけど、赤ちゃんのために頑張る。
520名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:44:23.95 ID:vipVcsyw

朝鮮半島系動物のDNA、特徴をもつと思われる日本人の特徴

・目が一重
・エラ張り
・眉毛が人間の半分しかない、もしくは薄い
・耳たぶが分離型ではない
・鼻の付け根が無い、鼻が低い
・蒙古ひだがある
・顔面が平坦、隆起が少ない
・歯が大きい、歯並びが悪い(縄文人は歯が小さく、歯並びが良い)
・体毛、ヒゲが薄い
・頬骨が極度に発達している
・耳垢が乾いている
・チンコが9cm
・精神異常、性犯罪者多し

整形してもその薄汚い糸目ツリ目朝鮮系DNAは子孫に継承されます
大和民族を綺麗にしたいです
一つでも当てはまる人は今からでもおそくありませんので自殺しなさい
お願いします
特に一重の女、キモいし存在価値なしw

生態学物的特徴を顕著に示す在日朝鮮人の写真
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/9/2/92e6abd1.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/chihhylove/imgs/8/5/85868dce.jpg
http://i.xup.cc/3kUNQY.jpg
521名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:06:39.81 ID:nid6+Iw+
>>519
犬印本舗の2wayオープンハーフトップは?
肩ひもとカップがパチっととれる仕組みになってる

なってるんだけど、元に戻すのにコツがあって片手でできないから面倒臭くて
結局私はクロスオープン仕様の方でπ出してる。
なかなか入れられないのにすぐ外れるんだよね。
肩ひもが取れる仕様を使う人にはいいのかも。
522名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:14:13.09 ID:hiKX0iB9
>>519
私の場合だけど
もうこれで充分かな、を少し上回るくらいに食べるようにしたら結構改善したよ>めまい、立ちくらみ
あと睡眠も大切
523名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:14:20.64 ID:jQoZalMt
>>519
ネットで買わないのでどこがいいかわかならくて・・・すみません。
だいたい西松屋かバースディで780〜980円ぐらいの安いの使ってます。
高いのはカップがしっかりしているので、乳の横を押してしまい
一層飛び出します・・・。
ちなみに「ストラップオープン」というみたいですよ〜
524名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:16:44.56 ID:65d6+a4x
B以下の貧乳なんですが、完母でいけます?
貧乳で完母とか無理ですよね、聞いてみただけですww
525名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:28:30.78 ID:XgM4K5A3
母乳は乳腺で作られるから胸の大きさ関係ない。
526名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:47:59.44 ID:liIy2vZ1
B以下だけど完母だよ。
527名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:09:39.96 ID:65d6+a4x
まじですかww
しかしこの小さなタンクから80mlも出る自信ない(笑)
528名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:17:49.08 ID:aqeg3Y5E
ありえないぐらいデカくなるんだよ
私もB以下だったけど新生児の頃なんて、マンガかってぐらい胸がデカくなった
今はたぶんDぐらい
529名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:27:44.61 ID:MgWAk0n+
ごめん、私は普段Bだけど、ずっと大きさ変わらないよ。
でも赤6カ月、完母でいけてる。
大きくなるーって期待してたけど、全然でした。こんな人もいます。
だから胸の大きさは関係ないよ!
530名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:32:14.24 ID:oGdRIA3Q
BどころかAでも大丈夫。友達のHカップはほとんどでなかったらしいから、大きさは関係ないと思う。
小さくて大変なのは添い乳。あとは授乳中に目があわないこと。
見つめあって授乳なんて無理。子は胸肌しか見えてない()。
531名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:47:08.72 ID:7z9QwECk
私もAですw ミルクの缶に書いてある飲む量は母乳の子には当てはまらないよ。
もし50cc1回に飲むのなら、回数をふやせばいいだけのこと。母乳の子は
本当にちょくちょく飲むし、毎回飲む量もちがう。そういうものらしいよ。
532名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:14:08.41 ID:2B2UHqgi
>>515です。
搾乳面倒だったのでw母乳パッドにピューピューしてから飲ませたら飲んでくれました。
が、今度は反対の乳もピューピューしはじめて暴れるようになってしまった。
しばらくどちらも絞り出してからちゃんと飲んでくれるか様子見てみます。

母乳が不味くて泣いてるのかもと思って不安だったけど、そうじゃないならよかった。
533名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:08:05.57 ID:9NCSTG2i
>>524
AAカップだけど産んだ翌日からシャワーみたいに出たよ。
飲みきれないから搾乳してました。
Cカップになって初めての谷間に感動です(;´д⊂)
534名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:38:00.51 ID:c0fFec8O
昨日の朝急に悪寒がして38.6まで上昇
かかりつけの小児科(内科もやってる)で赤ちゃんものめる弱めの解熱剤もらってすぐ下がった
でも今日昼過ぎから徐々に上昇
夕方解熱剤飲んだけど効き目ないみたいで38.5度まで上昇して下がらない
どうしよう
大人用の解熱剤のんだらだいぶ期間あけなきゃだよね?
535名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:05:14.31 ID:o3cOOYDv
差し乳なのですがツーンいう感覚が少なくなってきました。
このツーンを多く?するのもひたすらスってもらうしかないのでしょうか

赤がもうすぐ四ヶ月なのですが
遊び飲み?乳首をかんで引っ張る遊びをするようになって
あまりくわえさせなくなりました。授乳間隔もだいぶあきました。
いつもはつーンが来るとゴクゴク飲むのですが
今日は一度もゴクゴクせずに、ちゅーちゅーというか細い音しか聞こえてきません
赤もでが悪いと思ってるのようで何度もぱいを要求します。
乳輪をつまむとぷつぷつとパイが湧いてきますがやはりこれは少なくなってる
ということなのでしょうか。
536名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:58:34.16 ID:Jjatk/FS
>>534
乳腺炎じゃなくて?
537名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:55:43.20 ID:qRU9oOo3
>>354
安い搾乳機おすすめ
薬で授乳NGか聞いてみればいいよ
電話問い合わせおkなレベル

刺し乳でも
母の努力の搾乳追加で出ると思う
子が吸わなくても3時間おきに搾乳してみたらどうかな
乳首遊びであげないなら意味無いとは思うけど
噛むとか遊ぶは通常な子供で特別じゃないよ
538名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:06:26.26 ID:65d6+a4x
完全母の人って何か努力をしたんですか?
大食いしたりしてます?
わずかにしか出なくて精神的に参ります
539名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:21:53.86 ID:Jjatk/FS
>>538
私は左乳首が吸いずらかったみたいだったけど、激痛に耐えて泣いたら吸わせる頻回授乳してましたよ。
大食いにしてないです。
最初の一ヶ月は、夜の授乳一回だけミルク足してたけど、二ヶ月入ってからは母乳オンリーだなぁ…
みんな痛みに挫けるみたいだけどね。
540名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:21:54.40 ID:PbAxSRqM
>>538
低月齢の時期は頻回頻回のほぼ乳出しっぱで咥えさせていた
出てるのか足りてるのか、不安になるとストレスで量へって泣く
疲れた時には無理せず、ミルクを足して休むことも大切だよ
体重が増えれば吸うのも上手くなるしね
541名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:26:29.26 ID:ZCcSFYvG
>>538
私は大食いしてます
甘いもの、肉、水分を意識してとらないとすぐ出なくなる
子の相手しながらでも食べれるようにバナナ常備で
出が悪いかなって日は今でも日中に2房食べる
542名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:27:20.29 ID:PPeTPKGz
>>538
確かに母乳あげると、お腹がめっちゃすくから沢山食べた。
あてはとにかく吸わせた。母乳は1時間半〜2時間くらいで消化しちゃうから3時間以上開かないようにあげてた。あとは10分でも15分でも泣けばあげてた。(一応、オムツや気温とか一通り泣いてる原因を探してからね)
543名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:15:42.97 ID:GCq8llx1
便乗して相談・・・一ヶ月半男児、授乳に一時間近くかかります。
それでも間が一時間空かない。寝てしまうと2、3時間空きますが起きてると常に飢えてます。
特に夜は一時間飲んでもまだ欲しがって泣くのでミルク80から100くらい与えたり。
パイは手で絞るとポタポタ、ぴゅーっと出る程度で、常にしこりがあって痛い。
一日母乳やりまくり+ミルク200以内で、体重は一日50gくらいの増加です。母乳だけでは子もイライラするのか、しまいには咥えるふりだけとか顔ブンブン振ったりとか飲みながら泣くとか・・・
やっぱり出が悪いのでしょうか。足りてないでしょうか。
544名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:28:22.11 ID:tYUW3KVM
私もそんな感じで1日中授乳だけして過ごしてるよ
授乳⇒ゲップさせ⇒オムツ交換を4〜5時間ぐらい延々ループしたり
耐えかねてミルクを足したら寝てくれます
自分の食事と入浴時以外は授乳ばっかりしてる気がする
寝る時間確保に必死だわー
545名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:30:04.14 ID:QxHxRQ+S
>>538
他の人が書いたことは割愛して

出ないどうしよう的なストレスで出なくなるのが怖かったから自分は産前から対策したよ。
乳頭マッサージ効いたのか産前から出てた。

あとは睡眠足りてないと出が怪しくなってたから疲れたら寝てた。
あと水分かな?授乳に夢中で気付いたら何時間も飲んでなかったとか。
546名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:38:56.08 ID:d26gKpLz
543>
しこりがあるというのが、すごく気になります。
一度、助産院とかに行っておっぱいの様子を見てもらってもいいかと思います。
あまり、神経質にならずに、体がつらい時は、ミルクでもいいと思いますよ。
育児は体が資本ですから!
547名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:10:52.72 ID:tfcWf/8+
>>543>>544
一ヶ月女児赤だけど同じく、1時間ごとにパイ要求されて授乳してる
生産量が追いつかないから赤の様子見てミルク足すのも一緒
寝不足になると母乳の出が悪くなるし、体力持たないので
ミルクで寝てくれると正直助かる…
今しばらく混合なのは仕方ないと割り切ってます
二ヶ月、三ヶ月過ぎるまではこんな調子なのかなと
548名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:59:48.54 ID:wz7iy55f
今一ヵ月半で、一ヶ月経った頃から3〜4時間良く寝るようになって、
それまでは時々ミルク足してたけど、今では間隔空いて
胸が張って仕方ないから、それほどこだわってなくても完母でやってる。
預けて出掛けても張って痛くてサッサと帰ってきたり。
出先で搾乳とかするのも面倒だし。
でもやっぱりしっかり食べ込まないと、張らなくなって不安。
もう差し乳になってるとは思うけど、どんどん食べるようにしてる。
549名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 07:05:54.95 ID:Vbr6S267
授乳話に便乗、パイあげると寝ちゃう@1ヶ月
左右交互にあげてますか?それとも片方だけ?
何分くらいあげてる?
産院の指導は片方だけだったからその通りにしてるんだけど、寝ちゃうんだよね
授乳クッションからおろすと起きてパイ要求
この繰り返しでずっとパイにぶら下がってる

体力がもたないし量も出てなくて体重が増えないからミルクたすんだけど、そしたらパイ要求はおさまる
いつか完母になればいいけどなあ、ムリくさいよー
後半ただの愚痴ですみません
550名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:23:52.10 ID:19N75d6d
>>549
場所によって指導は片方だったり交互だったりだからどっちでもいいと思う。
ちなみにうちはパイを変えると「いらんパイ」ってなるので基本片方。
ただ、もっとのんで欲しい時は一度ゲップさせてもう片方に誘導したり、
寝たらくすぐったりして起こして飲ませる。

欲しがりゃ時間なんて気にしてなかったなぁ。飲みたけりゃ飲め〜いらんならまた後で〜
ってやってたら、退院時はパイでなくて体重が減りすぎて指導入ったけど
今は3か月で8キロ弱のデカ赤になった・・・


551名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:23:23.04 ID:f9WKnzFX
>>549
両方あげてるよ。@生後3週
7分くらいでチェンジ。
一人目の時は10分くらいずつ飲んでくれてたんだけど、
二人目でわりと母乳が安定しているからか
もうおなかいっぱいって感じで寝られちゃうからそれくらいで交代してる。
片方で寝落ちしちゃうこともあるけど。


体がつらいなら日中は頻回で夕方はミルク足すとか。
あとは添い乳して、子供が寝落ちしたら少しでも一緒に横になるとか。
私も一人目の時はそんな感じで、完母なんてムリ!って思ってたけど
三ヶ月ごろにはミルク足すことなくなった。
まだ一ヶ月なら大丈夫大丈夫。

552名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:53:57.45 ID:Vbr6S267
>>550-551ありがとうございます
あまり時間とか、どっちとかは気にしなくていいんですね。ちょっと気がラクになりました
赤ちゃん可愛くて仕方ないのに、母乳のことばかり気にしてイヤになってたとこでした。
もう1ヶ月と思ってたけどまだ1ヶ月、気長にがんばりたいです
553名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:51:23.37 ID:JHhRFNhK
>>535
そのつーん、ていうの時間とともに消える人もいるし、最初から感じない人もいるんだって。
感じないからと言って出てないこともないらしいよ。
何度も欲しがるのは、結果としてパイの増量になるらしいよ。
554名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:27:01.71 ID:tPJScfZ5
相談いいでしょうか?
一ヶ月半の女児持ちです。
ほぼ完母なんですが、赤の体重が
増えまくって困っています。
2975で産んで今や4500です。
母乳外来の助産師さんにはちょっと増えすぎだから、授乳抑え気味にしても…
と言われました。
一ヶ月検診の小児科の先生には
そのうち赤が自分でコントロールする様になるからあげていいよ、と言われました。
太り過ぎはきになるものの、あげないと
張って痛いし、赤も要求して泣くしで
どうしたものか困っています。
よく母乳は欲しがるだけやっていいと
言われますが、いつまで欲しがるだけ
やっていいものでしょうか?
555名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:36:41.61 ID:wz7iy55f
>>549
うちも片方だけで寝ること多いから、そのときは片方。@生後一ヵ月半
グビグビ飲んでるときは両方。
ウトウトしながら飲んでるときにもう片方に移ろうとすると拒否することが
多いから、だったら片方でしっかり飲ませたほうが良いと思って
片方のみにする。
飲む量が少ないタイプなのか、今は足りてるようだが
そのうちどうなるんだろう。
上の子なんて最後のほうは240を凄い勢いで飲んでたが、母乳であんなに出ると思えん
556名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:40:09.08 ID:WrfbVkUx
>>554
欲しがるだけあげていいと思うけど。うちはそうしてた。
体重も増えなくなる時期が必ず来るし。
デカ赤スレでも読んで来たら?
みんな幸せな母乳育児ライフ&デカ赤ライフ送ってるよ。
557名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:58:37.65 ID:Wo1Hppdw
>>554
飲ませたいだけ飲ませたほうがいいと思う
うちはその頃、成長曲線突っ切る勢いでもうちょっと大きかったけど
その分体重の増えが緩やかになるのが成長曲線のカーブより早く始まった感じで落ち着いてる
スタードダッシュみたいな感じだったのかなと思ってるよ
558名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:36:46.87 ID:meC1SbPz
>>554
うちは3462で産んで1ヶ月半で5500あるから同じ位の増え方だと思うけど何も言われてないですよ。完母で、あまり出ないのかまだ1〜2時間おきの授乳ですが問題ないと言われたから大丈夫じゃないかな?
559名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:08:53.49 ID:d26gKpLz
>>554
うちも子供が同じ感じで体重増えたけど、1ヶ月健診でも母乳か混合か聞かれて「母乳です」と答えたら、特に何も言われなかった。
この月齢って、個人差があるし、今の時代「赤ちゃんが欲しがったら母乳はどんどん飲ませて」という感じだと思うのですが。うちの子は、成長曲線の上の方キープで育っているし、その後の健診でも何も言われてないし、気にしなくていいと思いますよo(^-^)o
神経質にならなくて、ラッキーぐらいの気持ちでいいんじゃないかなぁと、思います(´ψψ`)
560名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:19:44.33 ID:lQlSNRCy
乳腺炎になり高熱が出ました。熱は下がり体調も良くなったのですが石のように硬い所があります。
痛いのを我慢して硬い所を押しながら授乳していますが間違っていますか?
何か対策があれば教えて下さい
561名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:31:54.72 ID:d26gKpLz
>>556
私も以前、乳腺炎で高熱出ました。辛いですよね。
その方法で大丈夫です。
あと、授乳回数を少し増やして、赤ちゃんにも協力してもらうのありですよ。
一応、母乳外来している病院とか助産院で見てもらった方がいいかもですね。
562名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:40:36.18 ID:eyrullqj
>>560
大丈夫ですか?処置は痛い部分は冷やす。
あとは温かい飲み物と葛根湯くらいかなぁ

563名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:28:40.26 ID:tPJScfZ5
>>554です
ありがとうございます。
私自身ハイリスク妊婦で、ハイリスク妊婦
が集まる病院で産んだので、
周りが小さい赤ちゃんだらけの中
ウチだけ巨大でこれでいいんだろうかと
不安になってました。
自信もってあげようと思います。
564名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:05:03.46 ID:9OpJgRSX
519です。
>>521>>523
肩紐で取れるブラ、ストラップオープンって言うんですね。
意外と使いづらいのかな。でもちょうど授乳用ブラを買い足しをしたかったので
犬印本舗、西松屋とバースディ、チェックしてみます!

食事量は出産直前まで胃が不調で、まだ全然妊娠前の様に良くならなくて減っていました。
あまり沢山食べないのに母乳をあげてたから(量は足りてるみたい)
余計に体力を消耗してしまっていたのかも。睡眠も大切だったんですね。
ここで見た時々ミルクを足して、自分の体調と相談しつつ母乳をあげていきたいと思います。

みなさんレス、ありがとうございました!
565名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:43:41.00 ID:2f9HPG27
二ヶ月なったばかりの赤、最近夜間に起きなくなった。
最初は乳がパンパンに張ったけど、今日は9時間空いても
痛くない位しか張らなかった。
完母だけど、このままだと出が悪くなるかな?
夜間授乳無しでも大丈夫だった人いますか?
催乳感はあります。
566名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 07:01:50.68 ID:Onr8pnGl
>>560です。受診して葛根湯は飲んでいるのでこのまま様子をみてみます。ありがとうございました
567名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:49:09.40 ID:18Clblhs
&gt;&gt;564
近所にイオンはあるかな?
イオンのマタコーナーでモールドカップタイプと
クロスオープンタイプの二種類のストラップオープンブラを買ったけど、
モールドカップの方はカパッと外したブラが授乳に邪魔で使わなくなっちゃった。
クロスオープンの方は素材が薄く柔らかいので
ストラップを外さ無くてもパイを出しやすいからおすすめだけど、
これ、ストラップオープン機能無くてもいいのでは&hellip;とも思った。
568名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:03:16.24 ID:wLTc5WnB
まだ新生児です。
中々寝てくれず何時間も授乳し続けたり1時間毎の授乳だったりで
正直しんどいけど「今が一番辛いはず」と思って頑張っています。
でも赤を見に来た親戚知人や親など、先輩ママの人達は
「これからもっとしんどくなる」と口をそろえて言うので自信がなくなってきました。
今後は母乳の出もよくなって授乳回数も減って今よりきっとラクになると信じているのに・・・
今よりこれからの方がそんなにしんどいのですか??やっていけるかな
569名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:23:28.37 ID:PozzYNrt
しんどい所が人それぞれだから
自分は、三ヶ月くらいで首はまだ据わらないのに体重が重いって頃が一番身体つらかった
あと家事やりづらいのは後追い始まってだったりね
570名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:39:38.30 ID:3Ln6nh6C
>>568
しんどさの種類が変わるだけで
小学校に上がるまではずっとしんどいよ。
でも新生児のしんどさは早ければ6w頃に落ち着くよ。
3ヶ月になると大分楽になってくるけれど
今度は周囲に興味が出て真面目に飲んでくれなくなったり
早い子だと人見知りや後追い泣きが始まったりでしんどいよ。
5〜6ヶ月になったら離乳食作りや勝手に移動し始めてしんどいよ。
ひとつの山をクリアしたと思ったら
また違う種類の山が立ちはだかっている状態。
571名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:37:20.59 ID:nevAWckY
>>568
私もそういうふうに言われたけど1ヶ月が一番辛かった
新生児のときがつらすぎて、ネンネの練習開始で成果がでた2ヵ月で楽になった
どんどん大変になるといわれたけど私は最初が辛くてあとは段々楽になってる
動き回るようになると大変だよって言う人もいれば、
動くようになると一人で遊んでくれて楽になるって言う人もいるし人それぞれかな
572名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:46:30.55 ID:+9aqr579
>>568
すごく分かる。
周りの人って今しんどいのにそーいうこと言うよね。
私もそれも言われたし皆してること!て言われて段々投げ出したくなった。
まだ一ヶ月半だけど新生児の頃に比べたら反応が少し返ってきたりするのでしんどいのは変わらないし授乳間隔も変わらないけど体が慣れてきたよ。
あんまり考えすぎたり周りの話まともに取ってて母乳の出が悪くなったりした時期もあったから気にせず過ごした方がいいと思う。
573名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:41:31.15 ID:PaY8WqcQ
>>568
頻回授乳ってほんとにしんどいよね。
置くと泣くし。
今、七ヶ月男児だけど、私も最初の一ヶ月が
一番しんどかった。実母のミルク足せ足せだったり、
背中スイッチだったり、母乳不足だったり。
確かに離乳食やらズリバイやら違う大変さはあるけれど、
ニコニコ笑うようになったり、声だしたり、
違う楽しさも増えるよ。
今のあなたの辛さは期間限定だと思う。
こうやって平和に洗濯できるって
あの頃は考えられなかったなー、と
今日、ふと思ったりしたよ。
気力で乗り切ってね!
574名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:41:38.77 ID:GDNYGRJG
3ヶ月赤です。
未だに授乳の終わりがわかりません。
いつまでもパイ吸ってる感じで、目をつぶりながら吸いはじめたらもういいかな?と思って乳首を離す感じです。
その後寝ませんが、げっぷやら抱っこやらしてたら泣きはしませんが、なんか誤魔化してる感じで足りてるのか不安です。
もう3ヶ月なのにいつもダラダラと授乳してます。
よく3ヶ月頃には需要と供給が合うと言うけど、まだ新生児ばりにパイくわえっぱなしで…やっぱりまだ母乳不足なんでしょうか?
今は家だからいいけど、外で授乳の際どうしよう。
いつかはサッと飲んで満足!ってなるんでしょうか…?
今はミルクを3回くらい足してますが外出時はミルクにした方がいいのかな
575名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:15:24.67 ID:XMQ41qLp
>>565
生後1ヶ月すぎくらいから夜寝るようになり、授乳しなくなりました
同じように、最初はぱんぱんに張ってたのがだんだん落ち着いていき、出なくなるのではないかと不安になりましたが、私の場合は問題なかったようです

ちなみにいま6ヶ月なのですが再び夜起きるようになりました
そしたらまた夜の分の生産が始まったらしく、たまに朝まで授乳がないとまたぱんぱんに張ります
赤の需要に応じて、母側の生産体制も変わっていく面はあると思います

とは言え、こればかりは体質や環境にもよると思いますので、あなたも絶対大丈夫よとは言えないのですが…参考までに
576名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:30:49.38 ID:0pnnJ0Fc
test
577名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:31:02.76 ID:5seRwBPH
>>568
これからもっとしんどくなる
とかよく言われるけど、子供が色々出来るようになってくるように自分もレベルアップしていくから大丈夫。
自分自身のキャパも増えるし出来る事も増えてくるから子供と一緒に成長してけばいいと思う。
山を乗り越えたらまた新しい山状態だけどね…。
578名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:44:30.79 ID:PaY8WqcQ
>>574
私も同じで三ヶ月になったら楽になると言われても
ちっとも楽にならなくて四ヶ月位から落ち着きました。
一回七分位で左右あげたら満足、となって、
ああこれが普通なんだと実感できました。

外では授乳室が授乳ケープ、万が一のミルクと水を
持ち歩いてお店とかでお湯をもらってました。
差し乳に変わる位から搾乳できなくなるので
ミルクを足す量も回数も減りました。

私と全く同じではないだろうけれど
もっと楽になる時が来ると思いますよ。
579名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:35:38.82 ID:8VwpKkHI
>>574
うちも3ヶ月赤(来週4ヶ月)
だけど
キュポンと口話す時もあるけど
だいたいいつまでもハムハムしてるよ。
ずっと吸われてる感覚ありますか?
ちなみに質問とは趣旨違いますが・
授乳室で飲む時ってなんか集中できないらしくものすごく飲みが浅いです
もちろんうちの赤だけかもしれませんが。いくら促しても対して飲まず
家に帰ってからすんごい飲みます。
580名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:43:20.09 ID:TY8hBjGJ
>>579
うちも授乳室では飲まないよ
ものすっごい静かだと少しは飲むけど他の人の話し声とかで無理っぽい
家でもリビングでは飲まず寝室に行かないと飲まなくなった
寝室でも猫がニャーニャー泣いてると外して飲むのやめちゃう
581568:2012/11/08(木) 21:51:49.54 ID:wLTc5WnB
>>569-573>>577
人それぞれで、しんどさの種類もまた違うんですね
悪阻で寝たきりの時に「病気じゃないんだから」「産んだらもっとしんどいんだから」と
ありがた迷惑なアドバイス?を貰ったりしたけどそれとも少し似ているのかもしれませんね
これからもっとしんどいのかもしれないけど少なくとも現時点では悪阻の方がずっと辛いです
今は可愛い我が子を抱ける幸せもあるし
もっと辛いしんどいと思うようになるかもしれないけどあまり気にしないようにします
辛い分楽しい事もあるんだと思って頑張ります。有難うございました
582565:2012/11/08(木) 22:55:49.37 ID:xVbNmnkt
>>575
3ヶ月を過ぎると母乳の量が増えないと聞いたことかあるのですが、
6ヶ月過ぎでも増えるんですね。
私も575さんみたいにうまくいかないかもしれないけど、
夜間授乳無しでも大丈夫だったという経験談聞けてよかったです。ありがとう。
583名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:57:33.01 ID:zodh28WI
半ば愚痴なのですが…
以前は昼間3時間おきだったのに、最近は1時間おきに授乳
更に2時間おきにミルク100足してます。
魔の3カ月というやつかもしれないけど、母乳量も減ってる気がします。
かなりガッツリ食べないと出なくなるので、体重が産前+5kgから減らないけど、
乳の為なら仕方ないと思ってたのに、土偶体型になった上に乳も出ないなんて
悲し過ぎる…
584名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 03:52:04.12 ID:WnvgQyGa
二ヶ月少し前です。
以前まで全く吐き戻しがなかったのに最近吐き戻しが多いです。
ゲップを出した時に出たり、ゲップ出しても後からダラーと垂らしてたり、飲んでる最中に大量に出す時もあります。
なんで急に吐き戻しが多くなるんでしょうか?
585名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:50:40.60 ID:Myo2PLQA
>>581
みんな直近の苦労が一番つらいってことになりやすいんだと思うよ
記憶に鮮明だからね
喉元過ぎたことは今思えばあれは大したことは無かったって考えられる
586名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:28:41.92 ID:yGLZ7ghk
>>584
なんでだろう?
うちはずっと吐き戻し多いけど、2ヶ月頃に今までなかったゲップと共にガボッと出る現象が増えたよ。
お医者さんには体重増えてたら問題ないって言われるけど、授乳がリセットされてるみたいでしんどいよね。
587名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:09:13.24 ID:kILWPCqv
もうすぐ2ヶ月の赤(完母)です。
これって飲みすぎ?と思うのを、どなたか判断下さい。

左右で計10分〜15分吸う
吐く(口の端からだら〜、たまにごぽっと吐く時も。)
寝る
ぐずる
左右で計10分〜15分吸う・・・

の繰り返しが、だいだい1時間半〜2時間半の間隔です。
たまに授乳後1時間ほどたって、ヨーグルト状になって吐くときも。
とにかく必ず授乳後に吐くのと、
それだけ吐くのにぐずったら吸わす、の対処でいいのかな、と。

あと、授乳後によく「んぐう」と唸ってます。
588名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:12:55.09 ID:kILWPCqv
書き忘れましたが、げっぷは出そうとしても出ない事の方が多いです。
589名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:54:31.91 ID:XkYQVj10
もうすぐ3ヶ月になる赤(完母)です。

職場復帰にむけて、預けることが多くなりそうで、久しぶりに搾乳してみたところまったく絞れず、
おっぱいの張りもなくなっているので、差し乳化したものと思われます。

そこで、久しぶりに粉ミルクを練習の為飲ませてみたところ、まったく受け付けませんでした。少量ですが搾乳した母乳は哺乳瓶で上手く飲んでくれたので哺乳瓶の問題ではなく、粉ミルクが嫌なようなのです。

完母で搾乳量も少ない方は、預ける時にどうされてますか?

混合などから完母を目指す方が多いスレで、真逆な相談なので気分を害された方がいらっしゃったらすみません。
590名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:22:25.40 ID:k1imwe6m
>>589
完母の私は4ヶ月から預けて週に4日5時間仕事してますが、いざとなればミルク飲むみたいですね。
同じく差し乳化してますが、やはり5時間あくと張ってきますよ。
その辺の対策とかしておいた方が良いですよ。
591名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:41:58.38 ID:kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352468130/
592名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:20:25.64 ID:Iky9+nTQ
授乳回数が全然減らない。
もう七ヶ月で、離乳食も二回になってるのに、一日12回とか…いいのか?
593名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:06:03.98 ID:ZT+VKW35
>>590
そうですね。
赤さんのことばかり考えてしまって、自分のパイのことは抜けてました…。

いざとなったら飲んでくれるとのことなんですが、きっと泣いて拒否したりなど、すんなりいかないんだろうな…と思うとかわいそうで…。
まだ復帰まで期間があるので、地道にミルクに慣れてもらう努力はしてみます!
ありがとうございます。
594名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:28:21.84 ID:EJ/bl3xu
>>592
うちの息子と同じだわ……
麦茶とか飲んでくれたら良いんだけど、お茶よりパイみたいで、喉乾いたらパイ、口直しにパイ…
困ってます…
595名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:42:29.43 ID:WE3ZOJLk
質問
そもそもなんで母乳にしようとか思ってる?
なんか最近宗教的にみんな母乳とか言ってて不思議
596名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:11:44.22 ID:DAIixZ7V
>>595
母乳が母子にとって最適の栄養方法だと根拠があるから。
でも一番の理由は、赤に授乳している時って最高に幸せだから。
あと自分は凄く面倒くさがりで哺乳瓶とかの手入れが嫌だから。外出時に荷物増えるのも嫌だ。

…が、健診で体重増加不良を指摘されましたorz
「ミルクを寝る前に40くらい足して」と指導されましたが、ミルクではなく搾乳足してもOKですよね?
597名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:39:47.61 ID:y8P/8nfC
>>595
時代の流れもあるんじゃないかな。
ミルク世代ではミルク教が流行ってたんだろうし。
最近は母子手帳でもテレビでも母乳が赤ちゃんには1番適してるって見るね。
成長に合わせて成分が変化していくとか。
なので特別な理由がなければまず母乳でと思うのが最近の流れなのかなと思う。
598名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:48:05.13 ID:TO66JiXQ
>>595
母乳推奨の病院で言われるがままやってたら1週間ぐらいで完母で足りたから
病院選びは近さと値段だけで決めて母乳スパルタはたまたま
入院中はミルク足す量がどうとか考える間もなくひたすら頻回でこういうもんかと思ってた
599名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:50:11.81 ID:SNizAbBv
>>596が理由を全て言ってくれたw

うちは完母に向けて1日1回ミルク足す混合だったんだけど完母になってから
乳アレルギーが判明。
母乳にしておいてよかったなと思ったよ
600名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:55:40.71 ID:AqEeZeUe
>>596
赤に授乳してる時、そんなに幸せな気持ちになれるのは羨ましい
変な嫌味とかじゃなくて、私は授乳してる間の20分くらいの間に肩も腰も痛くなるし
何もできなくて暇だからネットしたり本読んだりしたくなる。
初めての子なのにウキウキできないのが残念だし、赤が時々こっち見てないなコノヤロウみたいな目線でチラッと見てくる気もする。
授乳中ちゃんとずっと見てあげた方がいいに決まってるだろうのに暇だとイライラしてきてしまうし、幸せな気分になりたい。

ミルクを足す話だけど、どうしても体重が足りてなくて医者や助産師方がミルク足すことを進めるなら
一時的になら足しても授乳を頻回にすればいいんじゃないかなと思う。
601名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:06:19.49 ID:MLmZQmP8
私は別にこだわりなかった
ミルクでも立派な育児はできるし
慣れてしまうと授乳ってそんなに幸せ感じないで作業って感じだしw

ただ哺乳瓶消毒はめんどくさい、ミルク作るのめんどくさい
粉代高い

出ないなら仕方がないけど結構手間かかるからできれば母乳で育てたい
ていうのが理由かな

いざ完母になると哺乳瓶受け付けてもらえなくなっちゃって
誰にも預けることができないってデメリットもあるな
602名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:25:26.07 ID:QQjPscpi
>>600
分かる!肩も腰も全部痛いしテレビ見てたりしたらコノヤロウ目線感じるよねw
でもたまに笑いながら飲んでるから最近可愛いな。
603名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:02:33.05 ID:yIGN4mry
母乳は一回出てしまうとやめるの惜しい
なにせ食べても食べても太らないし
604名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:21:16.10 ID:AkWNzJwa
>>603
私は食べすぎると普通に太りますが
605名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:25:02.44 ID:sIa0NgzR
>>604
で?
606名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:25:22.12 ID:TO66JiXQ
私も太るわ
一度出産前まで落ちたけど普通のペースで食べてたら出がイマイチになったから
食べる量増やして母乳量も増えたけど5キロ増でそのまま
607名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:29:58.58 ID:JlXQRaXv
元々食に興味がなくて一日一食とかざら
そのうち出なくなるだろうから、それまで母乳はあげておこうと
大したこだわりもないのに気付いたら完母になっていた
608名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:26:32.48 ID:TrkbY3Cw
>>595
今は体重増加が少なすぎてミルク足してる混合だけど
深夜のミルク準備の間とかに泣かれるし、哺乳瓶の管理が非常にめんどくさい。
パイ出すだけで終わるならその方が楽だし、外出の荷物が少ないほうがいい。
主に自分の都合。
609名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:11:05.67 ID:evfY/DwU
カネコマだし、経済的理由が一番かなー。
あと荷物が少なくて済むし、やっぱり消毒がめんどうだよ。
610名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 02:29:20.18 ID:eZuCRbgX
質問者です
どうもありがとう大体わかりました。
私は高齢なので乳の出が悪くミルク無しじゃ無理です
4年前の1人目の時は気にしてなかったのでミルク中心で乳は気の向いたとき
って感じだったが、最近の2人目で
なんかミルクあげてるのを周りから蔑まれてるように感じるので
不思議に思って調べてたら此処にたどり着きました。
611名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:20:06.82 ID:WXi7k6IV
>>610
4年前と今で環境が変わったのかな
良識ある人は完ミだから混合だからって蔑んだりしないと思います
外野のことは気にしなくていいかと

ところで私もミルクが面倒で完母目指してるタイプだけど
生後35日の今は母乳の辛いところ(頻回授乳)と
ミルク辛いところ(哺乳瓶の消毒、粉ミルク費用)の板挟みになってる
体重は退院時から1200g増えて、一ヶ月健診でミルク減らせって言われたけど
ミルク減らしてあやす時間増えると、今度は疲れて母乳が溜まらない
バランス取りが難しいです、という愚痴…
612名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:33:24.81 ID:28m2P6px
>>592
離乳食進めば一度におっぱい飲む量も減るし、だんだん間隔あいてくるよ
うちの娘も7ヶ月まで12回とかだったけど、8ヶ月になって離乳食が
二回食中期の内容になったら、おっぱいへの執着が薄れてきたみたいで
授乳は一日8回くらいになった
613名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:34:40.21 ID:28m2P6px
あ、すでに二回食にはなってるのか
でも多分大丈夫だよ、うん
614名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 11:31:49.88 ID:ZCQzV1Zu
>>613
おいw

ミルク面倒だよね。私は適温にするのが苦手でつい冷ましすぎてしまう
615名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:33:27.39 ID:eZuCRbgX
>>611
あ、1人目は東京で今は引っ越したから2人目は関西だわ
その違いかなぁ
まぁ外野を気にせずやっていきます、どうもでした。
616名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:56:25.56 ID:S3vnMNSM
出ないなら仕方ないけど、出るなら母乳がベストだよね。
ミルクは身体は大きくなるけど、脳の発育が遅れるし。
617名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:12:49.61 ID:4Jv16eSl
ミルクは母乳代用品だからね。
事情で母乳が飲めない子には必要な物だけど、
そうでないならわざわざミルクにする事もないし。
なにしろ金かかるわ手間かかるわ
なのに母乳に敵わないなんて悲しくなるわ。

1人目だけはミルクだったから出産前にもっと勉強しとけばよかったよ。
どうしても出産がゴールに思えて、母乳なんて産んだら自動的に出ると思ってた。
なんで助産師さん何も教えてくれなかったのかも疑問だけど。
618名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 16:06:37.98 ID:uAMreDed
>どうしても出産がゴールに思えて、母乳なんて産んだら自動的に出ると思ってた。
分かる。分かりすぎる。
出産前から分泌があって、助産師外来でもこれなら大丈夫よって言われてたのに
いざ産んでみたらちっとも出ないってどういうこった
完母目指して頻回授乳してるけどミルクの量は減らないし…
でも増えもしないから、母乳量が増えてきたと信じたい
619名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:49:24.82 ID:xNsodse1
>>616
ソースは?
そういうこと言う人がいるからミルク足してる人が嫌な思いするんだよ
620名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:03:14.61 ID:S3vnMNSM
>>619
はい。
http://www.dailymail.co.uk/health/article-1371096/Breast-feeding-longer-help-babies-develop-bigger-brains.html
産院で何も言われなかった?私は医者にもこれ言われたよ。
でも出ないならミルク使うのも仕方ないでしょ。
私も出ないときはミルク頼ったよ。
それを否定してるわけじゃないんだから、事実は受け入れようよ。
621名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:18:11.32 ID:eZuCRbgX
>>620
じゃあミルク世代はみんな脳の発育が遅れてるのか・・・
622名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:24:44.90 ID:yGH0hwd/
早い遅いってだけで、
結果的には同じなんじゃないの。
記事読んでないけど。
623名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:34:22.31 ID:jMzAwV1m
ミルクで脳の発育遅れるなんて書いてないじゃん。
ミルクが母乳と同等かについては調査が必要とあるし。


母乳を長い期間与える事で脳が大きく育つとは書いてあるね。
624名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:36:13.41 ID:YQCvCVIU
頭がでかくなるってことじゃない?
脳のお大きさと頭の良さは別だし
625名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:57:38.22 ID:jMzAwV1m
記事には、脳が大きく育つ事で、高いIQになる可能性があるかも、とあるよ。

まぁこの記事の主題は母乳とミルクの比較の話でなく、母乳を与える期間についてだと思う。
626名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:53:50.10 ID:6Q6+rHar
>>616は嘘つきということでFAっすか
こーいう人がいるから母乳信者は…とか言われて母乳あげてる人もイヤな思いをするわ
627名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:56:30.25 ID:XI9cMPki
ソース出す時はよーく読んでから出そう!
628名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:02:08.59 ID:h0yrxNGF
あれ?脳の大きさと知能の高さはある程度関連していたような
629名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:04:31.09 ID:gUbCmmIA
ミルクじゃ母乳に叶わないってのはミルクメーカーさえ認めてることだし、
認めるべきことは認めようよ。
私はミルクも使ってるけど、母乳たんまり出るのに、
おっぱい垂れるからとかの理由でミルクあげる母親見るとちょっとモヤる。
やっぱり赤ちゃんにとっては母乳が最適だよね。
http://www.hagukumi.ne.jp/products/hagukumi/hagukumi.shtml
630名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:48:40.37 ID:6Q6+rHar
なんでどいつもこいつも、んなこと書いてないだろっていうリンクをソースとして貼るのかねえ
631名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:50:35.81 ID:uKdagAyd
国語って大切ね
632名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:55:41.79 ID:gUbCmmIA
>>630
じゃあミルクも母乳も変わらないってソースをあなたが貼ったら?
嘘つきとか信者とか口汚く他人を罵ってるだけじゃなくて。
633名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:26:13.84 ID:6Q6+rHar
>>632
んなこと書いてないだろ、ていう当然の突っ込みに対して開き直りかい
あのねえ、ミルクは脳の発育が遅れるなんて強い主張をするんだったら、主張する側がそれなりの根拠を提示する必要があるんだよ、根拠がなければ突っ込まれるのは仕方ない
母乳が出るんだったらミルクより母乳のほうがいいよねえ、というレベルの話だったら否定している人誰もいないしそれこそアナタ何と戦ってるの、て話よ
634名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:30:35.89 ID:gUbCmmIA
>>633
ならスルーするなり、反論できるソースを貼ればいいじゃない。
口先だけで文句言うなら楽よねw
635名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:33:54.64 ID:YQCvCVIU
母乳教信者・・・
636名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:39:14.25 ID:gUbCmmIA
>>635
なんでこのスレに来てるの?
637名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:39:28.86 ID:eVZ56anY
>>634
まあまあ落ち着いて
ドヤッと自信満々の書き込みをみんなに叩かれて
顔を真っ赤にしたくなる気持ちもわかるけど
そんなイライラしてるあなたのパイを飲む赤がかわいそうよ?
赤の寝顔でも見て、ちょっと頭冷やした方がいいよ
638名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:41:23.88 ID:YQCvCVIU
>>636
別に信者って程でもないし
完母信者専用スレなの?
639名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:42:34.34 ID:gUbCmmIA
>>638
信者ってなに?
母乳がミルクよりいいと思うのは信者なの?
だったら別に信者でいいわw
640名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:48:22.43 ID:YQCvCVIU
641名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:03:56.29 ID:pkzd/RNU
あのソースからどうしてミルクは脳の発達にって話になるんだよwって所を突っ込んでるだけで
ミルクも母乳も変わらないなんて誰も言ってないよー
642名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:11:33.31 ID:l7q54aoM
どっちでもいいけど、母乳だから!ミルクだから!信者!とか言い合うんじゃなくてその後の教育や親の頭の柔らかさのが脳に影響すると思う。
643名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:23:56.44 ID:DETGEXuX
絡みスレ70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351658691/


以降はこちらで。
644名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 04:22:21.95 ID:r8o3DTQd
頻回授乳していても母乳量増えない場合ってあるの?
一ヶ月経ってもあまり変わらない気がするんだよなーまだまだかかるのかな
645名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:25:23.74 ID:QuC7cVha
>>644
頻繁にと言われただけで飲ませ方を知らなかった私。
頻繁だけど、しっかり飲めるように飲ませていないと変わらないってあとから知ってガッカリだったよ〜。
私みたいな人もいるので、飲ませ方はちゃんと教えて欲しいなと思った。
646名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:21:55.81 ID:bdhBaeHP
>>645
644じゃないけど、しっかり飲める飲ませ方なんて知らなかったよ。
教えてはもらえないだろうか
完母目指して頻回中だけどいよいよ体重増加がやばくなり
ほぼ完ミの量をあげるよう指導が入った1ヶ月女児がいます
647名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:46:19.17 ID:fBTHYxpR
なんだろう。くわえさせかたとか?
648名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:47:27.36 ID:Nh057OKr
適切なポジショニングとラッチオンで自律授乳とかいうヤツ?
649名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:05:26.36 ID:QuC7cVha
>>646
大きく口をあけるっていうのとしっかり抱く。あと頭と身体をねじらない、つまり頭はおっぱい、身体はあおむけはNGなんだって。
鼻にむけて乳首近づけたら、大きく口をあけてがっぷり食らいつきましたw
650名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:38:18.06 ID:r8o3DTQd
>>644です
え!?飲ませ方で違うの!?
病院で飲ませ方指導はあったけどそんな細かく指導してもらえなかったよー
赤の体重の増え方も悪いし飲ませ方が悪いからかな
赤の顔が横向きで身体があおむけだと駄目だなんて知らなかった・・・有難う!!
651名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:40:44.40 ID:bdhBaeHP
>>649
ありがとう!
鼻に向けて、というのは知らなかったからさっそくやってみたら
でっかく口をあけてくれたよ!
これで少しは飲めるようになるといいなあ
完母はムリにしても、少しでも長い期間おっぱいのんでもらいたいよ
652名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:42:34.27 ID:r8o3DTQd
おー、鼻に向けてでそんなに違うんだ!?
今さっき授乳終わってやっと眠ったところなので次の授乳で試してみるよ!
653名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:19:00.65 ID:QuC7cVha
>>650
顔を横に向けて水飲んでみて、って言われて自分がやってみたら喉通りが悪くて。
ごっくんって飲むの難しかったよ。赤ちゃんも同じですって教えてもらいました。
うまくいくといいね。
654名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:35:52.50 ID:r8o3DTQd
>>653
ネットでもラッチオンで調べてみたよー
病院では授乳クッションに寝かせて赤の口に無理やり押し込む感じで教えてもらって
「赤ちゃん上手に吸えていますよ」って正しいラッチオンについては教えてもらえなかったのだけど
確かに身体ねじったら自分でも飲みにくいかもしれない・・・
良い事を教えてもらいました!どうもありがとう!!
655名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:08:28.92 ID:OYGz9Q5D
私もやってみた!
本当に鼻先におっぱい持っていったらパクっと!!
スゴイ!\(^o^)/
今までランシノーが手放せないくらい乳首痛かったけど、今は刺すような痛みがないよ。

赤さんも横向かないように気を付けてみた。
お尻が下がりぎみだったから支えただけだけど、いつもよりゴクゴク喉を鳴らしていた気がする。

抱き方や飲ませ方なんかとバカにしてたけど、目からウロコです。
ありがとう!!
完母に自信つきそう。
656名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:15:48.34 ID:r8o3DTQd
鼻先試してみたけどうちの子は無関心だった・・・orz
口先にもっていったらくわえて飲みだしたよ
匂いが少ないとかそういう・・・??また次試してみます
657名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:47:56.32 ID:hp5zNR2Z
下痢が止まらず受診したら母乳不足を指摘された。
下痢自体は問題ないが、飢えてるから下痢してしまうんだと。
上に一人いるけどその子よりずっとよく笑ってよく寝るから
母乳に関しては心配してなかったのでちょっとショック。

医者は私の授乳回数が多いと。
3ヶ月過ぎてあんまり数えてなかったんだけど、
7,8回はあげてると思う。
下痢自体は問題ないが、飢えてるから下痢してしまうんだと。
肌も乾燥してると言われました。

体重は最初は曲線内上のほうで日に40〜60は増えてたけど
最近は10〜20ほどしか増えてないと思う。(自宅の体重計だから何とも)
満腹を覚えて欲しがらなくなったのかなと思っていたけど、
すごい不安になってきた。。

一度軌道に乗っていてもダメになるってことはあるのでしょうか?
気になる点は、夜中全く起きなくて8時間ほどあくようになりました。
飲み終わったあと心配で乳首をつまむと射乳はあります。
658名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:50:18.73 ID:hp5zNR2Z
ごめんなさい、流れを読まず&文章二回繰り返してしまいました。
659名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:22:36.30 ID:xpptM4HP
>>657
1人目の時より年食ってんだから枯れたんじゃない?
660名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:39:39.49 ID:ZLRgZ7FX
>>657
軌道に乗ったからってそれが延々と続くとも限らないよ。
でも、また軌道に乗ることも充分ある。
子供の為には一時的にミルク足したほうがいいかもしれないね。
それで落ち着いたら元に戻ることもあるさ。
あまり深く考えるとストレスで更に出なくなっちゃうから、考え込まないの大事。
661名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:44:53.33 ID:D2Wff/Ec
読んだ母乳育児の本に
「授乳中はテレビなどみずちゃんと赤ちゃんと目を合わせて」
って書いてあって、
授乳クッション使ってるとどうしたって目線が合わないのだが。
662名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:00:42.24 ID:NNzWEI3P
>>657
横ですみません。
月齢含めうちとすごく似てる!うちは10時間空くよ。
授乳回数も多いしベタベタ●だけど、下痢ってどう違うの?
てかそれって母乳不足なの?あんまそう思わないけど。
663名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:11:07.06 ID:4FxBMcp9
>>661
母乳だと角度的にあわないのが普通と聞くが

哺乳瓶だとバッチリあうんだよね
664名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:57:56.11 ID:WPyqRhya
>>661
赤ちゃんが一生懸命に乳を吸ってるのに母はテレビ見たり
携帯パソコンいじってるのってどう?って話かと。
目を合わすというのは実際の目線を合わすだけじゃない!
心の目線があるだろう!!・・・と修造なら言うであろう。
665名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:50:32.21 ID:G7H8o3Uv
修造w
私は日中ならテレビを見ながら「へぇー。○○なんだって!知らなかったねー」とか
乳を吸ってる赤ちゃんに喋りかけてる
CM中は「上手に吸ってるね」とか
まだ1ヶ月だからこんな風にしか話しかけ方がわからない母親でスマン。息子よ
666名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:30:58.23 ID:VTz94z8c
>>657
下痢は足りないからだってはじめて聞いた。
反対に便秘なのは足りないからだっていうのは聞くけど。
3ヶ月で7,8回は普通だと思うけどな。お医者さん変えてみたら?
667名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:17:22.45 ID:fel5Aaxr
>>657
体重をこまめに量ってみて、母子手帳の成長曲線と照らし合わせてゾーンから極端に離れていないか
定期的にチェックしてみたらいいと思う
イオンの赤ちゃんコーナー(授乳室)で相談室もやってるし体重も量れるよ

それかセカンドオピニオン推奨。赤ちゃん一人ひとりの違いもあるし
他の赤ちゃんと比べるだけじゃ分からないこともあるから
668名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:23:54.35 ID:ElO23tCn
ひでー

桶谷式乳房管理法(乳房マッサージ)の香ばしい施術家たち - Togetter
http://togetter.com/li/406874
669名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:50:35.70 ID:iOJxX4H9
>>661>>664
自分なら至近距離でガン見されたら落ち着いて食事できないけど
赤ちゃんはそんなことないだろうしねーコミュニケーションを取れってことかな
670名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:47:52.75 ID:D2Wff/Ec
桶谷式の本読むと、「ほしがったら与える」を強く推奨、
ジーナ式の本読むと、「ほしがったら与える」を否定。

いったいどっちがいいの・・・
つか、ジーナをやる「ならば」、
ほしがったら与えるのはダメってことなのか?
671名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:28:58.29 ID:dSDUSgzg
ゆるジーナしてたけど子と母次第だと思うよ。
ただ泣いたらすぐ授乳だとパイ寝落ちで結局ジーナ出来ない流れになるから、ジーナ徹底したいなら泣いて授乳して寝落ちしても起こしてからベッドにする必要がある。
でも疲れてるからパイ寝落ちからベッド着地の方が母は遥かに楽だよ。
672名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:34:05.18 ID:omJhipU7
夜1時間ごとに起きる赤@3カ月です。
その度にパイで寝かしつけていいもんなんでしょうか…?
パイなしで寝かしつけても2分とかで起きるorz
ミルクあげても1時間で起きるからお腹すいてるんじゃない気もしますが、そのへんの見極めが難しい…
パイがクセになって起きてるような気もするし。
3ヶ月ならまだ泣いたらおっぱいでいいのかな?
673名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:49:17.62 ID:N5HfSQUx
>>670
ジーナしっかり読んでないけど、成長期は振り分け授乳とかで回数増やすんじゃなかったっけ?
ある程度「欲しがったら」に対応してると思うけど、どうしても少食な子もいるだろうし、やっぱり母と子次第だろうね。

>>672
うちは泣いたらパイは母乳出るまでのしばらくだけだったな。
1時間ごとパイなら苦しくて寝れないとか?
あと、乾燥してると喉が渇いて起きることもあるみたい。
昼夜逆転してるとか寝かしつけの方法ならねんねスレの方が参考になるかも。
674名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:59:24.49 ID:MUpGMYRh
生後2ヶ月の赤
病院で授乳は左右5分、合計10分でと言われました。
ほおっておくといつまでも離さない、無理やり離すとギャン泣きする赤です。
みなさんは時計を見ながら授乳しているのでしょうか?
切り上げるタイミングがわからない・・・
675名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:35:51.53 ID:qLhCPTqE
>>674
二ヶ月ならもっと飲ませていいと思うよ。左右五分を二回でもいいとおもう。
30分片方のおっぱいからのませるのは乳首いためるからやめたほうがいいけど、
飲むの遅い子なら片方15分〜20分は飲むと思うけどなぁ。
いろんな指導法あるから迷うけど3ヶ月までは飲みたいだけ飲ませていいとおもう。
左右切り替えで乳首はなすのも苦労してやってたよ、離させるの大変だよねー。
676名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:48:57.08 ID:RTyPtfmr
左右5分とかで思い出したが、
産院でも誰も前乳、後乳とかいうのを教えてくれなかった。

何分継続して吸ったら前乳から後乳に変わるんだろうか?
たっぷり寝てほしいから後乳をなるべく吸わせたい。
赤の月齢や吸引力の個人差が大きいんだろうけど。
677名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:30:51.85 ID:96CrD2Wi
赤からパイを外す方法は、
パイ吸ってる赤の口の端・・・いわゆる口角に、少し指を入れてやる。
もしくは口角を目(頬?)の方向に少し押し上げる。
そしたら赤の口とパイの間に空気が少し入って「チュパッ!!」って離れる。
すかさずパイを外す。

病院で教わったけど、文字で説明難しい。

意味不ですみません・・・。
678名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:22:32.78 ID:MUpGMYRh
>>675
すみません、説明足らずでした。
咥える時間が長く乳首を痛めて病院に行ったところ左右5分づつで言われました。
乳首が耐えられず飲みたいだけ飲ませられない状態。

みなさんは時間ではなく赤ちゃんがおっぱいを離すかor寝落ちして終了なのかな
5分時計を気にして見るのも面倒なのでタイマーでも買うかな
679名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:49:37.49 ID:vg7iiLnv
生後3週間。産院で教えて貰った様に左右5分であげたくて
片方5分で離すとそのまま寝てしまう事がよくある…
離さずにいればそのまま10分とか15分とか飲んでいるのに。

で、離した後に寝ちゃってそのままベッドに寝かせると、そんな経たない内に起きてまた授乳
ってなって、結局完全に寝るまで1〜2時間かかってしまう。
あと離さずに10分とか飲ませてると最後の方はやる気のない飲み方wになる。
それは可愛いんだけど、これが遊び飲みっていうもの?
しっかり満腹まで飲んで欲しいんだけど、まだ3週間だから仕方ないのかなあ。

余談だけど、病院で貰ったパンフに「赤ちゃんが疲れてしまうから授乳は15〜20分で済ませましょう」
って書いてあった。
680名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:12:10.18 ID:lMj4aBk7
私は乳首強いみたいで全然大丈夫な方なので寝るまで咥えさせたり満足するまで1時間位吸わせてる時もあります。
二カ月でやっと30〜40分になった。
何かで完全に寝たか寝てないかは舌が上に上がってたらまだで下にダラーんてなってたら寝たって読んだから、舌見てみるといいかも。
681名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:17:13.66 ID:f10CuFsl
>>680

うちの赤も小一時間吸うなぁ、短い時もあるんだけど
はなすと怒って泣くので好きなだけ吸わせてます。飲んだ後は疲れて
ぐったりしてボーっとしてるけどすぐ元気に戻ります。
乳首はラッチオンがうまくいってればどんなに長く吸われても
痛くならないなぁ。浅吸いだと赤くなってヒリヒリするけど。

ちなみにうちの病院では、左右交互にあげればそれでいいって言われました。
片方をしっかりのませるように言われました。
病院によって方針が全然違うんですね。
682名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:17:23.54 ID:q158HeLs
同じ病院で二人の子を産んだけど、上の子の時と指導内容変わってびっくりした。
5年前は5分×2クール、3時間ごとに授乳と教わったけど、今は時計見ないで欲しがるだけと言われた。

理由を聞いたら、「時計が普及したのは人類の歴史上つい最近でしょう?時計じゃなくて、赤ちゃんの様子を見ておっぱいあげてね。」だって。
妙に納得したわ。

長く吸わせると乳首痛くならないか心配だったけど、痛くない授乳方法をみっちり仕込まれたので痛みもないです。
そのせいか、最初から完母で上の子の時と違って苦労が少ない気がする。
5分で区切ると赤ちゃんも物足りないし、カロリーが高い後乳が飲めないから、
時間授乳でうまくいかない人は思い切って時計を見ないでやってみたらどうだろう。
やっぱ大人でも食事にかける時間も食べる量も個人差あるわけだし。
683名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:42:11.93 ID:koXn/0hK
>>682
なるほど〜。ありがとう、出産後はその方法でやってみよう
684678:2012/11/16(金) 12:20:59.09 ID:ujwCjPld
678です。

みなさん、ありがとうございます。
病院によって教わる事が違うんですね。
おっぱいを深く飲ませるようにして傷を早く直し、飲みたいだけ飲ませられるようにしたいです!

強靭な乳首がほしい・・・
685名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:09:10.66 ID:+WGfQx52
8ヶ月
5ヶ月くらいから歯が生えてきて最近やっと噛まれなくなったと安心してたのに、
吸う力が強くなったのか乳首に血豆みたいのが出来てタラッと流れるほど出血…
子が吐き戻したのも赤かったから結構出てるんだと思う
病院で薬(ステロイド)貰って塗ってたけどよくなる前にこうなってしまった
これってしばらく反対側だけ飲ませるべきなのかな?
同じような経験した方いたらどうやって乗り切ったか教えて欲しいです
686名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:10:45.58 ID:L+d6noC7
うちの産院は後乳をしっかり飲ませる為に片乳を好きなだけ飲ませて
次の授乳で逆を…と言う指導だった。
どんな本やサイトにもそんなあげ方書いてないから少し不安だけど、
1回乳首離すと飲まなくなるし、後乳はカロリーだけじゃなく
DHAなども豊富と聞いたので指導通りやってる。
同じあげ方の人いるかな?
687名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:33:06.42 ID:im+SI6mF
>>686
ダラで基本的に片乳を交互に〜でやってる。
病院でもそうしていたら、新しい母乳をあげてほすいから
毎回両方やってと指導されたよ。
688名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:59:09.32 ID:pA2899LI
私も片乳ずつであげてたいたのを両乳7分ずつにしてみたら、
途端に母乳量が足りなくなったような感じがして
(授乳間隔が露骨に短くなった)ので片乳ずつに戻しました。
私の場合はある程度溜めて、一気に飲んでもらった方があっているみたいです。
あとパイから口を離すと赤が寝ちゃうっていうのもあります。
後乳を飲んでもらった方が体重もよく増えるように思います、
689名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:03:03.24 ID:zHII/tfS
>>679
うちも生後3週でまさに同じです。
オッパイ往復出来ずに寝落ちしてすぐに起きるので
オッパイ前に哺乳瓶に40ml搾乳しておいて
寝落ちしたらオムツ換えして(授乳中、必ずブリっとやるので)
起きたら搾乳した哺乳瓶を湯煎してあげてます。
かなり手間ですがこれで2時間は寝てくれます。
690名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:50:44.70 ID:Z/HrJMdE
>>686
やってたよー。
飲みが悪くてすぐ寝ちゃうから5分ずつ〜なんてできなかった。
飲む力がついてきたのか長い時間吸ってくれるようになって、
やっと一回の授乳で両π飲んでくれるようになった。
それでも2.5で産まれて5ヶ月で8キロ超の大きさになったよ。
691名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:08:39.97 ID:cdqB7PTO
いままで授乳は片乳を赤が離すまで乳首咥えさせていたけど(30分くらい)
乳首がもげそうに痛かったのでココ見て左右5分ずつに切り替えたら、
赤もリズムが出来たのか、きっちり2時間ごとにほしがるようになった。
頻回には変わりないけど30分咥えて1時間後にほしがるとかはなくなったから
こっちも家事したり休息とったりがしやすくなったし、
催乳感覚の痛みはあるけど乳首の痛みもだいぶよくなりました。
教えてくれた方ありがとう。
692名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:37:11.10 ID:Vf0V+d/H
病院では決まった時間に授乳室に行きみんなで一気に授乳していました。5分×2往復と言われましたが、赤がしっかり吸い付いて離さないので赤が離すまで吸わせて、離したら反対側を吸わせていました。
退院してからは欲しがる度に飲ませていました。片方だけ飲んで寝てしまうこともよくありますが気にせずに、じゃあ次は飲まなかった方からあげようくらいで授乳してます。
もうすぐ生後4ヶ月ですが飲んで1時間もしないうちに欲しがったり、夜間は4時間〜8時間飲まないで寝ていることもあります。成長曲線上限です。トラブルなしの完全母乳育児です。
気にしすぎはよくないのかもしれません。
693名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:00:27.18 ID:wbFJxgtB
ほぼ完母。最近軌道に乗ってきたけど
昨日授乳一回抜いてミルク160だけ足して預けて家具を新調しにいったら岩みたいな乳になった。
今日頑張って飲ませたけど溜まってるので満足しちゃってどんどん溜まってきてまだ上の方は詰まってる。
搾乳してもそこはゴリゴリのままだしあんまり搾乳しすぎると足りなくなりそうで怖い。とりあえず頑張って飲ますしかないですよね。。
694名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 04:01:04.46 ID:1k1QLELB
生後1ヵ月
まだ寝る前と夜間はミルクに頼っている混合で
いつもこの時間はミルクを足すのだけどためしに母乳にしてみた
でも2時間以上飲ませ続けてもいっこうに泣き止まず
仕方ないのでミルクを足したらグビグビ飲んだ・・・
2時間も努力したのに無意味だったか・・・全然母乳足りてないんだね・・・orz
695名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:30:48.02 ID:UTqQa4T7
ちょくちょく乳腺炎になってたけど
添い乳始めたら乳腺炎にならなくなった

添い乳だと乳が布団に支えられるのが良いみたいで
飲み終わった乳は本当にへにょんへにょんになる
抱いて授乳だと飲み終わってもどこかに飲み残しが感じられる
本には添い乳だと浅飲みで〜飲みが片寄って〜
とか書いてあったけど私のパイには適してた
696名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:30:33.51 ID:wu5uCN7s
>>694
無意味ではないと思うよ〜、吸わせ続けていれば脳が母乳の生産をアップさせるようにできてるから、そのうち需要と供給のバランスがとれるはず。
私も1か月から、そんな感じでためしにミルクを少なくしていって完母になったよ。念のため母乳外来と桶で乳と体重はチェックしつつね。吸わせ続けるのはしんどかったけど、めげなくて良かった。
697名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:44:38.78 ID:n+2U/FM9
>>694
うちも生後1ヶ月
この前の1ヶ月検診で朝と昼はミルクをやめて母乳だけで頑張るように指導されました。
どうしても泣き止まなかった場合のみミルクを足すことにしたんだけど、
朝はなんとかごまかせてる感じだけど昼からは同じ状態です。
涙を流して泣く赤ちゃんを見ると可哀想なことをしている気持ちになって凹むわ・・・

今度母乳外来に行ってみようかな。
698名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:26:49.63 ID:0zEurJQT
無意味ではないよ。
そんなすぐにバランス取れたら凄いよ!
高カロリーな物を食べても変わらないかな?粗食にしてたら、昼過ぎにパイが枯れたので、高カロリーにしてみたら、枯れなかった。
母乳、母乳と思い詰めると出るもんも出ないですよ!
699名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:37:55.55 ID:uVpNs+UW
3ヶ月半男児もちです。

桶谷に二回通い、やっとミルク足さずに満足してくれるようになりました。
おしっこは一日八回以上、うんちも一〜二日に一回は出ています。
しかし体重の増えが悪く、悩んでいます。
この一ヶ月は100g程度しか増えていません。
体重曲線内にはいますが、心配で‥

ミルクを足す目安はどんな時でしょうか。
700名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:04:15.31 ID:7VtXQVFS
>>699
成長曲線内にいて、おしっこもちゃんと出てて、機嫌も良いなら心配しなくてもいいじゃない!
一ヶ月に100gしか増えてなくてもその子が元気なら気にすること無いと思うけどなぁ。
成長の仕方にも個性があるんだと思うよ。大人でも太りやすいとか太りにくいとか体質があるしさ。
701名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:20:04.43 ID:wBEBoL+6
>>699
うんち、二日間のうち一回だけ!?
702名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:30:13.16 ID:wu5uCN7s
>>699
体重の増えるペースは停滞したりするから数値にこだわるよりも、赤ちゃんが元気に機嫌よくしてたら見守ってあげていて大丈夫。心配なら桶谷か検診の時に聞いてみたらいいんじゃない?
701さんはびっくりしてるみたいだけど、うちも便は2日に1回の時期もあったよ。でも元気いっぱい育ってます。
703名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:08:13.60 ID:RdYg5Pnv
2ヶ月男児、母乳12回〜と一日200〜250ミルク足してます。
夜など40分近く授乳しても欲しがってパクパクして泣くので、ミルク足していますが、
体重はもうグラフの上限いっぱいで充分過ぎる増え具合です。
助産師には母乳だけでもいけそうなんだけど・・・と言われてるんですが、やはりミルク足さない方がいいですか?
足さないと泣き続けますが・・・
704名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:15:57.23 ID:uVpNs+UW
699です、レスありがとうございます。
1一ヶ月00gでも珍しくはないんでしょうか。

3ヶ月半なのに最近完母になったからか授乳間隔は短いし、
一日中上半身さらけ出してます。
それなのに体重はほぼ横ばい。
今日産んだ病院で授乳量計ったら、二時間あいた状態の左右二回で50〜100gくらい(50g刻みの体重計なので大体ですが‥)
桶谷では足りてるはずとは言われてますが、体重の増えを知りお腹を空かせてたんじゃと後悔してしまい‥
705名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:23:43.76 ID:wiEyBszw
>>703
飲み過ぎで苦しくて泣いてるのかもよ。
口パクが空腹とは限らない。
706名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:26:29.37 ID:U5o9EeoJ
乳首の根本に2、3個 ちっちゃい突起物できてるのですが
つまってるっぽい左にあるのですが
つまってるからってことですかね?

先週 ダメな食べ物やらで 初めて不自然なしこりができて以来
時間ができてはしこりについて調べています
悪化せずになんとか寛容したようですが…

今日授乳回数が少なくて 右も張ってたので
さっき左右とも 手で乳搾りしてみたのですが
先週詰まり気味っぽかった左の乳首は
数か所ピューピューと消化活動のようになりますけど
右はならないんですよね
左は詰まり気味で穴が小さくなってるから ピューピューなるんですかね?
707名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 03:13:04.60 ID:zejBjh9S
>>704
うちは退院直後から順調に完母だったけど、3ヵ月半くらいの時は同じような感じだった。
●・おしっこの回数もちょうどそれくらい。授乳感覚は日中2時間。
順調だったはずなのに体重増えなくて焦ってたんだけど、いろいろ見てるうちに
「身長が伸びる時期は体重が増えない」っての見つけて落ち着けた。(ソースなくて申し訳ないけど。)
振り返ってみると実際そうだったようで、今でもデカ赤街道突っ走ってるよー。

でも不安がかっちゃうならミルク足して心の安定をはかるのも手だと思う。
頻回続けながら足す分には母乳量にも影響ないだろうし。
三ヶ月検診がまだならその時にでも相談してみたらいいんじゃないかな。
708名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:15:58.02 ID:ymoYZrL0
授乳間隔が昼間2〜3時間、夜は3〜4時間の二ヶ月です。
最近以前まであった催乳感覚があまりありません。
朝計ると20分ちょっとで110飲んでましたが催乳感覚がないので不安です。
この間ミルクを出掛けた時に足して授乳があいて張りすぎたのが原因で催乳感覚がなくなったのかと思いますが、またこのペースで授乳していれば催乳感覚は取り戻せますか?
709名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:04:46.14 ID:i5u3DKB2
>>706
モントゴメリ腺でググってみて
710名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:41:46.60 ID:cvupJQS6
2週間の男児です
乳を欲しがる赤の口許に乳首を持っていくのですが、
フガフガ言いながら口を開けたまま小さく左右に顔を振り、少しの間乳首をくわえようとしません
その後は少し吸って離して、をほんの数度繰り返してやっと乳を飲み始めます
これは仕様でしょうか?それとも乳首のくわえさせ方が下手なんでしょうか?
711名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:55:21.61 ID:FLYPIba/
>>710
ちゃんと飲んでるなら気にスンナ。
乳が出るまでハムハムして可愛いじゃないか〜
2週間じゃお互いにまだまだ下手でいいさ。試行錯誤するのも母乳の楽しみだ。
712名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:47:08.78 ID:i5u3DKB2
>>710
かわいい〜!新生児の頃思い出すわぁ
口を開けて左右に首を振るのは乳首を探してるんだよ。必死でめっちゃ可愛いよね。
咥え方はどんなかわかんないけど、まだ慣れないだけじゃないかな?
乳輪を横長に潰してちゃんと咥えれるよう手伝ってあげたらいいよ。
713710:2012/11/20(火) 20:14:06.24 ID:cvupJQS6
>>711さん>>712さんありがとうございます
結構真剣に悩んでたので可愛いと言ってもらえて嬉しいです
飲み始めるとグイグイいってくれるのでほんと飲み始めだけが…
乳輪を横長に潰す!やってみます!
714名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:41:32.57 ID:8Ryn99R5
>>709
はい これですこれ
調べてみたいと思います ありがとう
715名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:36:03.87 ID:8Fi+trAq
3週間の男児です。>>710さん赤と同じように 本格的に吸い出すまで少し吸って離すを繰り返すのですが、その際刺激されたパイから噴水みたいに乳が吹き出るときがあります。
赤の顔がびしょ濡れになり慌ててガーゼでパイを押さえるのですが、赤はパイを欲しがって泣くし、でも噴水がおさまるまで無理だしと毎回あたふたします。
何か対策ないでしょうか?
716名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 11:41:48.34 ID:Z5aWWQwE
>>715
咥えさせるまえに搾乳するよろし
717名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:33:41.14 ID:amkzkB/6
>>704です、
>>707さんありがとうございます。

身長、たしかに子育てセンターで計ったら伸びていました。
縦に伸びる時期なんでしょうかね‥
少し様子をみていたいと思います、
ありがとうございました。
718名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:15:00.43 ID:8Fi+trAq
>>716 レスありがとうございます。
まだ搾乳はしたことないですが、チャレンジしてみたいと思います。
719名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:20:01.91 ID:rJzN0/6C
2ヶ月赤

・母乳の出がよすぎるのか、むせながら飲みます。
 顔を真っ赤にしてのけぞってむせ、むせ終わるとまた吸い付く。
・左右あわせて15分も飲ますと盛大に戻します。しかも必ず。
・飲んだ後は30分ぐらい、苦しそうにゲフゲフうぇうぇ言っています。
(ゲップ出しても。)

乳首から出る乳の量が多いのでしょうか?
要求されても、左右あわせて10分ぐらいできりあげるべき?
720名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:42:57.03 ID:hRL1oU5X
>>719
先に絞ってから授乳するといいよって何度も出てるけどちゃんとROMった?
721名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 02:31:27.42 ID:/7WAdGjk
二ヶ月になりますが一時間あいたら良い方で30分も経たずに欲しがります。
二ヶ月になれば落ち着いて授乳間隔もあくはずと思っていたので不安です
義母にも母乳が足らないと言われミルクを足したのですが80ccしか飲まずミルクを飲んでまた30分くらいでパイ要求してきます。
ミルクを120ccを飲んだ時は吐いてしまいました。
おしっこでのオムツ回数も1日10回前後で足りてはいると思うのですが…
仕様なのか、パイ好きなのか、これから落ち着くのか…皆様の経験を教えてください
722名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 05:38:56.32 ID:FQdR087D
>>721
お疲れ様。パイ好きなんだね。
うちのムスメ三ヶ月も毎時間パイ。ミルクはいらん!と拒否。
そんなにパイ好きか、とあげているけど、ずっとだと母もツライよね。
お出かけすると授乳間隔あくからキツくなりそうな時間帯は外出してごまかしてるよー。午前一時間ちょい、午後三時間位買い物や散歩に出たいと思っているけどなかなかうまくいかないものだ。
723名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:54:01.58 ID:StlrSmPj
スレチなら誘導お願いします
外出時の授乳のために授乳ケープを買いました
先日使用したところ、ケープの中が真っ暗で不安なのかギャン泣きされて授乳どころではありませんでした
しかもギャン泣きして体温が上がり、その温度が逃げないのか汗だくになっていました…
皆様も同じような感じですか?
何か対策はありませんか?
724名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:43:06.89 ID:sEVA6vLK
>>723
授乳ケープ(に限らず授乳服のかぶさるやつとか)いやがった。
暑いしまとわりつく布がいやだったり暗くていやなのか、出先で騒がしかったり
人がいるのが気になったりして泣いて嫌がってた。すぐおっぱい離してお腹空いてても飲めなかったり。
暑いのはケープの上からふーふー息吹きかけてなんとかしてたけど、
人がいると授乳気になるタイプの子だったら出来るだけ静かなところを探して飲ますしかないかも。
何回かやってたら慣れてくるのを待つしかないのかなー?うちは2ヶ月くらいからそんなんで
7ヶ月の今も人が話したり通ったりするとケープあるなしに限らずすぐやめるから
その度に「おっぱいだよ」って飲み直しさせてる。
725名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 02:52:25.89 ID:S6kzqfS+
>>719
2ヶ月だとまだまだスレROMる余裕ないよねー
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353566450/
こっちおすすめ。
対策はまぁ、 先に絞るか赤に吐いてもらうかくらいかなー。
何回か10分で切り上げてみて様子見てみたらどうだろう?
726名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:42:48.33 ID:C+Fq76YB
5週の赤持ち完母です。

乳汁過多のようで吐き戻しと漏れ乳が大量で、母乳パットにタオルにベビー服に私の下着、洋服と、ありとあらゆる物が母乳でビシャビシャですorz

段々と洗っても臭いが染み付いてきたようで、全ての物が生臭いというか乳臭いというか…

この臭いはどうにかして取れるでしょうか?

ちょっとスレチのような気もします。
スレチでしたら誘導お願いします。
727名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:11:32.67 ID:mUZWPB6m
>>726
赤用洗剤で洗ってたときはうちもそうなりました
今はアタックバイオEXを使ってるけど
ほとんど気にならないです
728名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:23:28.10 ID:k2HYRW6Z
>>726
すごくわかる
そして懐かしいw
母乳汚れって血液汚れと似たようなものだからタンパク質分解酵素が入ってる洗剤じゃないと綺麗に落ちない
ベビー洗剤はあまり入ってるものないんだよね
過炭酸ナトリウムでつけおきしてから洗うとどの洗剤でも気にならなくなったよ
729名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:12:55.22 ID:FKKcPni1
>>726
汚れたらすぐ重曹水に漬け置いて、軽くすすいで普通に洗濯したら臭わないよ!
今臭いのも漬け置いて洗えば消えるよ。
私の母乳臭は魚臭くてかなわんかったよ〜
730名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 19:08:48.09 ID:C+Fq76YB
>>727
>>728
>>729
レスありがとうございます!!

皆様通る道なんですね…
本当に魚臭くて、我が体液ながら、うえーって感じですよねorz

過炭酸ナトリウムをぽちって、届くまでは料理用の重曹をちょっと転用して凌ぎ、生後三ヶ月位からは大人の洗剤で洗う!で解決しそうです。

ありがとうございました。
731名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 20:59:00.54 ID:8BYgJV0W
水を飲み過ぎると母乳は薄くなって満足しなくなりますか?一日4リットル程水を飲んでいて、母乳はスケールで計ると一回160〜180cc(二ヶ月半)飲んでますが、授乳間隔が2時間くらいしかあきません。
また夜寝る前の授乳は何故か母乳の途中で大泣きし、ミルクを試しに40ccあげると満足してまた母乳を飲み始めるのがここ数日続いています。

母乳も出てるので完母でいきたいのにこのままだと夜だけミルクをずっと足さないとダメなのかと思うと結構面倒です。

思い当たるのは私の水の飲み過ぎで母乳が薄いからかなと思うんですが、喉が乾き過ぎるので水は手放せません。
732名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:05:06.19 ID:YCs3rPoH
母乳は血液と同じだから水飲んで薄くなる訳がない。
何故薄くなると思うのか知りたい。
その理論だと水飲み過ぎたら血液が薄くなることになるwww
733名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:13:18.30 ID:y3N//AqR
水飲むと薄くなるとわたしも聞いたよ。水分不足で血液が濃くなるっていうようなことも聞いたけど。
あんまり水飲みすぎても分泌は増えても栄養素がーみたいなことを聞いたがどうなんだろ?
734名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:22:46.29 ID:A4RZ1PKr
単純にお母さんが喉渇きやすいなら子も喉渇きやすくて間隔があきにくいのかなと思った
といっても2ヵ月半、2時間ならうちもそんなもんだったけど
夜寝る前は他の授乳のときより多く飲むのと母の疲れでパイ枯れしやすいから
生産量が追いつかないのかな
特に水を大量に飲んで無くても起こることかと思う
735名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:26:39.68 ID:c6eENNpy
>>731
一時的に血液が薄くなっても余計な水分は尿で排泄されるから
気にするほどではないと思う。
それよりこの寒い時期に4リットルは飲みすぎなような。水中毒になりそう。
喉が渇くのはすぐに水分が排泄されてしまうからじゃないかなあ
ぬるま湯で数倍に薄めたポカリとか、熱中症用だけど水+塩+トマトジュースとか
吸収がよくてかつ吸収した水の持ちのいいのにしてみたらどうかなあ
736名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:36:29.61 ID:bdogM7Dp
>>731
母乳の濃度というより、単純に成長期なんではないかな。魔のなんとかっていう。
うちもその時期はどんなに授乳しても、すぐにまた飲みたがるからヘトヘトでした。比例して母乳の生産量も増えるし、それ乗り越えると授乳間隔もあいてくると思う。
737名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:43:35.06 ID:zsJo5p9o
>>731
ヒトの体には常に一定を保とうとする機能があるので、
栄養が足りなくなるほど薄まるということはないと思います
母乳に良くある迷信だと
喉の乾きについては、上にあるように乾燥してないですか?
あとは、イオンサプライ系を飲んで見る、味のついた物を
少し飲んでみるとか
赤については、夜の授乳でも同じくらい飲んでます?
夜だけ母乳が出にくくて足りてないとか
足りてるなら、一度、ミルクをやめてがんばって飲んでもらったら?
738名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 02:46:31.98 ID:X0ZdNXWY
ここでいいのか分かりませんがちょっと質問です
現在妊娠中(9ヶ月)で6ヶ月くらいから刺激すると乳から分泌物があり今日はパイが張ってツラくてこんな時間に目が覚めました
絞ったらラクになったんですが、これは乳腺炎になるフラグでしょうか
ちなみに初妊婦で、普段は乳には触れないようにしてます
739名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:06:42.59 ID:trVOd/7H
>>731です。
みなさんありがとございます。
確かに部屋は今帰省中で加湿器がないので乾燥していると思います。今日加湿器みにいってきます。
夜の授乳は昨日計ったら

5:00授乳160cc
5:30お風呂
6:00授乳100cc
7:00寝かしつけ授乳で泣く

な流れで6時の後は溢乳しています。
私も魔の〜かと思い、咥えさせるのですが手が付けられないくらい泣いて吸い付かず、抱っこであやしたりゲップ出したりしても泣いておっぱいは嫌がり哺乳瓶を咥えるとすぐににっこりします。
他の時間帯や、夜中はいつも変わらずゴクゴク飲み、出てなくても射すまで吸ってくれるのでその時間だけミルクを飲まないと収まらない感じで乳の濃度かなと思ったんですが違うとしたら何なんだろう…。
740名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:32:08.23 ID:CXyS4ZLl
>>738
詳しいことはわからないけどあまり刺激すると早産とかの恐れってないかな?
張ってると痛いよね…
産婦人科で相談したほうがいいと思うよ。
答えになってなくてごめん。
741名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 14:45:40.30 ID:WwufTs8e
吸われるとパイが痛く、体がだるいです。
熱は測ったら37.2度あります。
これは乳腺炎なのでしょうか?風邪と区別がつきません。とりあえず葛根湯でいいのかな…。
病院は何科にかかるのがいいんでしょうか?
742名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 15:21:27.19 ID:JZhVswCD
>>741
それだけでは乳腺炎かはわかりませんが、母乳外来のある産婦人科か、お産した病院に問い合わせると助産師さんが対応してくれるかと思いますよ。
743名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:38:55.88 ID:8NdFiOBd
>>739
帰省中ということは、いつもと環境が違うんですね。
環境の違いでむずかっているということもあるかも。たくさんのんでいるようなので母乳以外の原因も考えてみては?
744名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:03:49.87 ID:2VDwZv82
搾乳器の使用感について教えて下さい。
4ヶ月赤の体重が少なめなこと&最近ミルク拒否をして旦那に預けることが困難になってきたため、
搾乳器の購入を考えています。(冷凍母乳でほ乳瓶から飲ませてみたい)
テンプレ読んで、お値段的にピジョンにしようと思っていますが、
手動と電動では使用感に差がありますか?
手動では単に大変というだけでしょうか?
搾乳具合に差が出るようなら電動も・・・と迷っています。
745名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:49:09.45 ID:t6QKm3yX
溢れるほどジャカジャカ出るなら電動でもいいかと
そうでもないなら手動でいいのではないでしょうか
電動はお値段張るしね
746名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 23:57:49.13 ID:t6QKm3yX
連投になりますが

まず手搾りは?
手搾りでは捌ききれないほどの量が出るなら、搾乳器があると便利ですが
手搾りで、100そこそこが15分程度で搾れるなら、搾乳器を買う意味があまりないかもですよ

1日に何度も搾っていて腱鞘炎になっている等なら、多少楽になりますが‥

搾乳器を使っても搾れる量は増えませんし、吸われる刺激が減るとなると、逆に分泌減るかも?
747名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 01:36:08.69 ID:Z7JCfYw/
>>743
ありがとございます。
どうやら場所が気に入らなかった様でベッドに腰掛けてあげてたのをあぐらに戻したら大丈夫でした!
母は辛い姿勢ですが頑張ります。
水もなるべくジャカジャカ飲まない様に気を付けます!
748名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 04:00:48.78 ID:rk7m2r1T
>>744
私は最初搾乳が怖かったんですが、手動のやつを購入し使い始めたら全然痛くないし思ったより早く搾れてます!
しかも簡単ですよ〜
749名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:17:59.51 ID:rZ6vXAnL
>>745
ありがとうございます。
ジャカジャカはでないのでとりあえず電動はやめておきます。
手絞りだとどうもうまく絞れないのと、搾乳じゃなくて抱っこが原因でやや腱鞘炎ぎみなので、あまり手を使いたくなく・・・orz
多分絞り方が下手なんだと思いますが、ググると「搾乳器だと簡単に手絞りより多く絞れたよ−」などのコメントをみたので購入を考えました。

>>748
体験談ありがとうございます!
痛くないのは嬉しいですね。私もちょっと怖いなと思っていて・・・
ピジョンの手動のだったら3000円しないので、試しに買ってみようかと思います。
750名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 08:57:31.73 ID:s9vALYz7
もうすぐ1歳になる男児持ち。
昨夜の授乳中から右のパイに痛みがあります。
今朝見てみたところ、乳首の根本がプツっと赤くなっていました。
できものの先は少し白く、触ると痛いですが触らなければ全く痛みはありません。
これって白斑でしょうか?白斑って乳首の先の方に出来るものだと思っていたのですが、こんな場所にも出来ますか?
歯が当たって傷になっているだけにも見えるのですが、今までトラブル知らずだったので焦っています。
751名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 09:11:11.24 ID:r2xZMGg/
>>744
産後一ヶ月ほどピジョンの手動搾乳機使ってました。
「赤が吸うペースを再現できる」とか銘打ってあるあれです。

じゃんじゃん出ますが、
あたりまえですがずっと手でしゅこしゅこ押してるので、
指が固まっちゃって寝起きなどは指が曲がったまま伸びきらなくなりました。
(もちろん一時的で、片方の手で伸ばせば伸びますが)。
でもまあ、大変役立ちましたね。
752名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 09:58:56.98 ID:V6kjUka8
>>747
よかったですね。気楽にがんばろうね。
753名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 19:48:58.73 ID:VVihQIxN
このスレを見てミルク寄り混合から完母になって早5か月。
もうすぐ生後7か月になる息子に、歯が生えてきた。
今まで引っ張られようが頻回授乳だろうが負けなかった乳首が痛くて、ひさびさにここに来たよ…。
明日キズパワーパッドとソンバーユ買う。
754名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:16:57.30 ID:6sOLIIcZ
二ヶ月なのに授乳間隔、一時間…
キツイ…
755名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:07:03.49 ID:rZ6vXAnL
>>751
おぉ、ピジョンの感想ありがとうございます!
指が固まっちゃうってことは結構固いんですね・・・。
お役立ちだったということで、楽しみです。

>>754
授乳間隔1時間はキツイですよね。
私も2ヶ月位までは間隔短くて、ひたすら体がきつくてもうあんまり記憶がないです。
そのうち絶対楽になる瞬間がくると信じて、無心で1日を生き延びてました。
754さんも、少しの時間でも横になったりして体を休めて下さい!頑張ろう!
756名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:44:07.71 ID:jZeXsWpi
うちの赤も3ヶ月で授乳間隔1時間。燃費わりーなーと思うが、
睡眠は一日トータル6時間程度で平気な寝ない赤なんで燃費いーなーと思う
・・・しんどいw
しかも母乳よりとは言え混合なのに・・・
757名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 06:08:16.43 ID:ipHH90Jw
産院で頻回授乳が辛いと相談したら
間隔が短いと母乳が溜まらず、また
母が疲れると、母乳量も減るので、
悪循環に陥りやすいと言われて、
母乳量の減る夕方や、ヘトヘトに
成る手前で、ミルクを足して体を
休ませながら過ごすようにしたら、
体もすっと楽になり、徐々に母乳も
増え完母になりました。
ご参考までに。
758名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:03:42.81 ID:5kxsbCqe
ちょwなにこの改行
759名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:22:21.75 ID:1yZ8y3ry
動けるようになる段階ごとに、自然と間隔はあいてきたけどな
今八ヶ月、つかまり立ちに必死になってて
おっぱいのことはあまり思い出さないらしい
760名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 11:41:53.87 ID:BoZW+7wy
>>755
>指が固まっちゃうってことは結構固いんですね・・・。

751ですが、いや、ぜんぜん固くない、軽いんだけど、
自分の場合、赤が直母拒否だったんで絞るしかなく、
一日中、夜間も気づけば片手で乳にあてて
しゅこしゅこ指で押してる状態だったのでw

片乳10分しゅこしゅこやって、80mlとか採れてました。

あと、自分ほど頻繁に使ってると
ちょっと乳輪付近がヒリヒリしてきますよ。
761名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 13:07:56.90 ID:Z9WIy3gr
でも偏食気味のママの母乳より
(喫煙、飲酒も気を使わなくてはいけませんし)、
粉ミルクの方がいつも栄養が一定で安全ですよ。

怖いなあ・・・煙草吸うとか怖すぎるわ
男でも汚いのに女で吸うとか更に汚らしいわ
893系かと疑っちゃう
762名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:08:20.77 ID:mfpCxUA4
???
763名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:43:07.42 ID:VzY5zedE
なかなか野菜摂れなくて偏り気味なんだけどやっぱダメなのかな
764名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:03:23.70 ID:cc/6JLtW
3ヶ月男児ですが、パイに吸い付いてすぐ乳首をプリッと出し、また咥え、プッと出しを繰り返します。
なので、その都度咥え直させてます。
すぐに母乳が出ないからそんな事をしてるんでしょうか。
催乳感があったり、哺乳瓶は連続で吸います。
毎回そんな感じなので若干イライラしてしまいます…
これも遊び飲みなんでしょうか?
いつかは真面目に飲んでくれるんでしょうか
765名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:14:27.79 ID:mkUjeylS
多少偏食でも母乳の成分にそう変わりはないよ。
肉や脂質を極端に制限したら脂溶性ビタミンが不足するらしいけど、
そもそも粉ミルクは母乳に「近づいた」だけであって同等ですらないからね。
迷信やデマのせいで不安になるこたない。
766名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:26:39.50 ID:R3Zphn7L
>>764
安心したい時もそれしますよね。
うちの息子はパイをハムハムしながら、旦那に向かってドヤ顔しますよwチュパっていい音させて外すし…
お腹空いてたりすれば、真面目に飲みますし、一時的なものだと思いますよ!
767名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:25:09.84 ID:rLji4Ffw
768名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:10:38.58 ID:X6UgjIBJ
>>764
あるある〜
うちは指しゃぶりしたり、かーちゃんみてニヤリも追加で。
イライラもするけど、まぁそんだけ周りが見えて気になる様になったっていう
成長の証しだと思ってる。
あまりにひどいときは「おっぱいバイバイねー」でやめてしまってる。
お腹すいたらまたアピールしてくるから、また飲ませればいいや、って感じ。
もしかするとあまりおなか減ってない時もあるかも?
3ヶ月だと授乳間隔も変わってくると思うので。
769名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:03:37.91 ID:93y4YpZ2
>>764
母乳の出が良すぎて「っちょま!」みたくなってるのかも?
うちがよくそうなったよ。
パイをくわえさせる前に軽く搾るといいと
助産師さんに言われて、試したら少しよくなった。
770名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:34:58.79 ID:18LWnxON
「ちょwwまww」あるあるw
泣いてる時に慌ててパイを搾らずににあげると、
口を離した途端に子の顔にミルクのシャワーが…
出来るだけ毎回搾ってあげたいけど、泣いてるのに待たせちゃ悪いと思って
つい上のパターンになりがちだ。
771名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:57:56.18 ID:TXSctXKT
パイシャワー、あんまりならないからパンパンでも絞らずあげちゃってるんだけど
たまたまパイシャワーになった時すごい無気力なあきらめ顔して浴びてた@三ヶ月
乳首チュポンは三回続けたら、おしまいねーってチチしまってる。
772名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:01:27.06 ID:Z0p/SOBj
無気力なあきらめ顔わらたw
うちもそうかも知れない。「あーあ…またかよ…」みたいなw

でも途中で何回か乳首離してパイしまったら、またくれーって泣きませんか?
うちはそんなのを何度も繰り返して休ませてくれない。
下手したらちょい飲みちょい飲みを何時間も繰り返してるよー。
どんだけパイが好きなんだ。母は休みたい時もあるんだけどなあ。
773771:2012/12/01(土) 00:38:24.11 ID:d4DIVLXV
>>772
チュポンしたあとは抱き上げて暫く誤魔化してる
抱っこで騙されたらそのままだし、その後欲しがったら諦めてあげてるなー
あんまり飲んでない時は、女々しくてって歌いながら抱っこで反復横跳びみたいにすると誤魔化されてお慶びになられる
774名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 11:44:41.84 ID:bAeEemt6
うちもそんなんだった。ほっぺに乳シャワー受けながら呆然としてたw

でも自分の乳は最初だけ調子良くてすぐ枯れてしまう勢いだけの乳なので、少しでも飲ませたくて絞れない…。
775名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 18:38:54.97 ID:qJ+t6L5C
出産したら母乳でがんばろうと思っていたのですが、生まれてきた子の
体が小さくて口が小さい+おっぱいを吸う吸引力が弱いとのことで、
直接おっぱいを吸わせることが現状は出来ません。
病院で指導してもらって、乳頭カバーをつけておっぱいを吸わせる練習をした後に
搾乳した母乳をあげていたのですが、日が経つにつれて母乳の出がどんどん悪くなってます。
退院直後はすぐに60ccほど搾乳出来たのに、今は30分かけても30ccがやっと。
なので残りの不足分はミルクを作っているのですが、授乳する時の流れが
1.乳頭カバーでおっぱい吸わせる
2.搾乳できた母乳を飲ませる
3.足りないミルクを飲ませる
この一連の流れが疲れるのか、必ず搾乳した母乳を飲ませる途中で子が寝てしまいます。
結果、1回で飲める量が減り、次の授乳までにお腹がすいてぐずってしまい
短時間での授乳を繰り返すことになってしまいます。
また、毎回飲む量が少ないからなのか体重の増え方も良くないようで
先日の検診では、小さい子だからもっと飲ませて体重を増えさせないとダメ、
上手にやれば母乳も出るしミルクに頼ってるから授乳の時間もかかるし
体重も増えないと散々駄目だしをもらいました。
1時間おきの授乳なので搾乳したり哺乳瓶を洗ったり授乳したりしてると
ほぼ寝る時間もなく、また実家や義実家も頼ることが出来ず一人で試行錯誤してますが
良い結果が出ず、悪循環になってるようです。
母乳の出がよくなるコツや、授乳時間を工夫して何とか子供が寝なくなる方法など
とにかく何でも良いので教えていただけないでしょうか?
776名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:03:20.85 ID:+83734dv
>>775

私も乳首が小さくてニップルカバーで授乳してます。
母乳をよく出すにはとにかく赤ちゃんに吸ってもらっておっぱいを刺激してもらうことだと助産婦さんに言われました!
母乳が出ようが出まいがとにかく吸わせることらしいです

出が日に日に悪くなってきたようだと、もしかしたら乳腺が詰まってる可能性もあるかもなので母乳外来がある病院で診てもらうとか、食事に気を付ける(油、チョコレート、生クリームはなるべく摂取しない)などして対応するしかないですよね。

母乳で育てなきゃ!というプレッシャーなんかもストレスになっていたりしませんか?
ストレスも母乳に響くので、「出なかったらミルクでもいいやー´∀`」ぐらいの気持ちでまったり授乳しましょ(・ω・)
777名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:05:01.27 ID:+83734dv
サゲ忘れごめんなさい<(_ _*)>
778名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:35:10.13 ID:QH5Ko9Vl
>>775
ホント、もうちょっと気楽にやった方がいいよ〜。

母乳不足に関してだけども、
授乳に時間を取られてあんまり水分をとってないって事はないかな?
私は夕方以降ガクッと出なくなってたから
ミルク頼りまくりだったけど、
タンポポコーヒーをこまめに飲むようにしたら
かなり安定して出るようになって
二ヶ月半掛かって完母まであと一息ってとこ。

赤ちゃんの哺乳力も成長と共に上がるだろうし
そのうち何とかなる位の気持ちで
時々お茶でも飲んで休みながら焦らずやろうよ。
779名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:42:44.17 ID:1Imp8DVr
778さんの言うように、気負わずやってみては?考えすぎると、良くないし、混合でもじゅうぶん完母にすることは可能だよ。
私は豚汁オススメ。根菜は母乳に良いみたいだし、温かいから冬にはもってこいだよ。
780名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 20:43:10.55 ID:bAeEemt6
うちの子も体が小さい+口が小さいのコンボで最初は乳首を咥えるのも難しかった。
乳の出も最初から悪くてほとんどミルクになってた。
でも、一ヶ月も過ぎて少し成長してきて吸ってもらえるようになってきたら、乳も垂れたり、吹き出すようにもなった。
だから、今はとにかく大きくなってもらって吸えるようになったら吸ってもらうってものありなんじゃないかな?
781名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:35:11.36 ID:e17uuJrw
原因不明の胃痛にのた打ち回った挙句、胃薬飲んで今日は母乳を諦めることにした。
胃は楽になったが、ようやく笑うようになってきた赤を実母に預けているのがとても悲しい。
薬飲んだ後どれくらいたてば母乳あげてもいいんだろ?
とりあえず絞らないとパンパンにはって痛いです…
782名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:50:00.27 ID:gUzOIO/K
>>775
自分も産後一ヶ月は乳頭保護器ごしの授乳+体重増やすためミルクでした。
搾乳は子が寝てる間にしていたので寝る時間はありませんでしたが、その搾乳で乳首が柔らかくなり直母が出来るようになりました。
母乳は吸わせれば出ると言いますが間隔が短いと母乳が溜まらず赤ちゃんが満足出来ない悪循環になるので、たまには一回丸々ミルクにして母乳を溜めてみることも必要ですよ。
ミルクで体重が増えれば吸う力も強くなるので結果直母への近道になったと自分では感じます。

赤ちゃんの寝落ちに関しては、自分は左右を切り替えるときに抱き上げて起こしてから反対側を含ませていました。
混合でも完母でもミルクでも赤ちゃんはしっかり育つので、休みつつ頑張っていきましょうね。
783名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:52:24.47 ID:IFxOf6+4
>>775
ポカリ飲んで
即効性あるよ
784名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 05:56:04.77 ID:thi5ebC6
>>781
私も胃痛や胃もたれで胃薬飲んでます。妊娠9ヵ月くらいから生後1ヵ月の今も。
オメプラゾールとムコスタ、KM散。
産婦人科と内科の先生に相談した上で、内科で出して貰った薬で
目の前で本で調べてくれて、色々質問もしてみた。
授乳についてはその先生にもよるだろうけど、私の場合は問題ないって事だったから
普通にパイをあげてます。

胃痛は主にストレスなんじゃないかって言われて、本当は胃カメラしたり
安定剤とか飲んだ方がいいらしいけど、さすがに安定剤は飲めないので
このまま胃薬を飲んで様子見。(胃カメラは少し落ち着いたらやる予定)
781さんも産婦人科と内科の先生に相談してみたらどうだろう?
胃が痛いのってすっごく辛いよね。お互い早く良くなりますように!
785名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:56:42.55 ID:EyswLcOG
スレチだったらすみません
1ヶ月赤持ちです。混合です。

ここ数日おっぱいを嫌がって吸ってくれません。
吸い始めは首を振って咥えてたのを離すから、泣きながらも少し吸う、最後には大泣きして咥えてもくれません。
ミルクをあげるまでギャン泣きで参ってしまいます…
余りにも泣くので初めからミルクをあげる方がいいのかなぁ。心が折れそうです。

こういう時は何が悪いんでしょうか…
786名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 09:39:17.24 ID:MYhONrod
>>785
 ・おっぱいが出過ぎる
 ・出るまで時間がかかる
 ・なんか泣きたい気分
 ・眠いけど腹減ってるからとりあえず飲みやすい哺乳瓶希望
など理由は色々あるかもしれません。
うちはなんか泣きたい気分が多い時期があり、とりあえず立って抱っこしたまま飲ませ、
落ち着いたら座るという作戦でしのいだこともあります。

まずは直接飲ませてみて、断固拒否されたら哺乳瓶でミルクなり搾乳なりで
いいのではないでしょうか。
5kgを超える頃には上手に飲める子が多いようですので、それまでマターリいきましょう。
787名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:45:52.50 ID:BpzpZjcB
乳首の先に白いニキビのようなものが出来てました。
これが白斑かーと思って消毒したピンセットで摘まもうとしたんですが、乳首と一体化?していて摘まめません。
こういう場合はどうすればいいんでしょうか?針で刺したりしているんでしょうか?
788名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:10:11.72 ID:DtwTjhkV
2ヶ月の子
おなかが空いてるけど、おなかがゴロゴロ鳴ってる時に>>785みたいになった。
立って揺々すると泣き止むので、そのまま授乳させてみたら飲んでくれた。
789名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 14:56:57.38 ID:EyswLcOG
785です。
>>786 >>788レスありがとうございました。
立って授乳はまだしたことなかったです。
今度泣いたら試してみます。
今日の日中は珍しく泣かずに飲んでくれました。お腹が空いてたのかな。早く大きくなっておっぱい好きになって欲しいです。
790名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 15:32:36.29 ID:yeGPDAY6
2ヵ月に入ったばかりで、ほぼ完母にもっていけてたのに、
最近昼〜夕方の授乳の際だけ乳首を咥えてくれなくなりました。

お腹がすいてなく→乳首をくわえさせようとする→くわえないorたまにくわえるがすぐ離してギャン泣き悪化
→ものすごいギャン泣きになり、抱っこしても泣き止まない→ミルク投入でピタッと泣き止む

こんなことが1日1回だけあります。
昼か夕方なので出が悪くなっているのかなとも思ったのですが、一応つまむと出ているし、
そもそもくわえてすらくれないこともあって原因をはかりかねています。
乳首を拭いてからくわえさせようともしましたが、ダメでした。

どなたか原因がわかるかたいませんか?
今は1回だけなのでまあいいのですが、そのうち全くくわえてくれなくなるんじゃないかと不安です。
ちなみに哺乳瓶の乳首は、なんでも大丈夫な子だったので、母乳実感をメインに
飲みにくいのから飲みやすいのまで3〜4種類を適当に使っています。
791781:2012/12/02(日) 15:38:41.13 ID:LCSrQpGW
>>784
ありがとうございます。、ひとまずは胃薬飲んでおさまりました。
私のは慢性的ではなくて昨夜は突発的だったのでもし続くようなら
産婦人科と内科のお医者さんに相談してみます。784さんもはやくよくなりますように!
792名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:05:37.80 ID:v0Ey3d9t
>>790
うちも全く同じくらいんときって一週間前ですが.ありましたよ!
意味分からんーて感じでしたが縦抱きで落ち着かせたら飲んだりしました。
私の場合授乳の位置が気に入らなかったみたいであぐらであげたら飲むようになりました。
今はまた完母になりましたので色々変えてみては??
793名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:18:50.46 ID:BuIm28CU
スレチですみません。他スレでこんなの読んで動揺してます
だんなが徴兵制に取られるのは絶対にいやだし、赤が大きくなってからフクイチに召集されるのも絶対いや。
・・・この党怖い
今度の選挙はちゃんと行かないと。。もう原発はこりごりです




石原慎太郎「核を持て、徴兵制もやったらいい、日本が生き残る道は軍事政権」
http://takumiuna.makusta.jp/e200802.html  

橋下徹「軍と徴兵ってのはワンセット 絶対僕は徴兵制は必要」
http://u■rx.nu/2zmA


@itamitakashi
「徴兵なんて、俺の年じゃ関係ないわ!」とか「いい大学出ているから関係ないわ!」とか思っているかも知れませんが、
大岡昇平は京都帝国大学卒で35歳に召集されてます。


大平洋戦争末期、若い命が特攻隊で無惨に散らされた。
“原発徴兵制”でまた若者が特攻させられるのではないかと真剣に危惧している。
猪瀬副都知事はハッキリ言及しているからね。
もうどうにもならない状況に若い命が投入されかねない。本当の話だ。
古田真人
794名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:58:37.40 ID:pTiWprYS
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーがーーでん
って検索してください!
795名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:45:52.57 ID:3kgJmnw4
>>781あなわた似てる。
半月前、救急扱いタクシーでわざわざ受診したのに結局原因は分からずじまいでした。風邪からくる胃腸炎かもしれないとは医者のセリフです。
796名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:27:03.70 ID:m2b0n0CD
きのう9時に寝付いてから朝方の4時まで
一回も授乳に起きなかった!!

・・はいいが、乳がガッチガチに腫れて大変なことに。
これを何回も繰り返して、
赤も母体も自然に夜はずっと寝る方向に行くの?

それとも一回ぐらいは乳腺炎を経てから?
だとしたら嫌すぎる。
797名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:04:28.46 ID:R2zXjml6
息子七ヶ月半…未だにパイ星人。
一日の終わりに湯船でパイを絞るんだけど、これやってるからパイの生産が狂って張るのかなぁ…
でも湯船でパイをカラにしないと、乳腺炎になる事二回。
凄く悩むわ。ちなみに離乳食は二回食。
798名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 13:24:07.87 ID:d0g8JzSc
>>797
桶谷で風呂中はマッサージしないように言われたよ
πに水が入ると詰まる原因になるらしい
乳腺炎の原因にもなると思うから、絞るにしても風呂から出てからにした方がいいのがしれない
799名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:16:29.84 ID:O4LGytY1
痛いしこりが両方のパイにできてしまって三日目…
分泌過多なので飲ませても飲ませても沸いてくる。
まだ2ヶ月の赤なので飲める量も限られてて、頑張って飲んでもらうが
大量に吐かれてそのつど申し訳なくて鬱になる…

冷やしてもはりは治らず。葛根湯飲みまくっても効果なし。

もはや断食して止めるしかないのだろうか…
ど田舎なのでマッサージしてくれる助産院もみつからず。

出ないのも辛いが出すぎるのも辛いですね…。
800名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:21:49.50 ID:nG5404Vu
>>799
産んだ産院には行かないの?
乳診てもらえばいいと思うよ。
801名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:45:46.42 ID:5vyqp2CR
>>799
私も出すぎて、出産3週間後ぐらいに高熱がでました。
その時に、赤ちゃんに飲んでもらう時に、しこりの部分を押しながら飲ませていました。
助産師さん曰く、つまりが改善させるらしい。
あとは、回数増やして赤ちゃんに頑張ってもらうしか…。
吐かれると、心が痛いですよね。
お大事に…。
802名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:46:22.21 ID:eJNj37V/
葛根湯って余計パイ出るようにならない?
風邪の時、葛根湯飲んだらいつもより出た
熱がなければ葛根湯中断してみたらどうだろうか
803名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:20:51.63 ID:az5Ae3OZ
>>799
赤ちゃんはたくさん飲んで吐くようにできてるから、申し訳ないと思わず協力してもらうといいよ。月齢進むと適量がわかるようになって、飲みたくない時は絶対飲んでくれなくなるし、その頃には母乳の生産もちょうど良くなるはず。お大事にね。
804名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:27:36.02 ID:5i1QF2eM
>>799
もうやってるかもしれないけど
搾乳の時に下を向いて
机に固定した哺乳瓶に向かって
片手は指先3本くらいでしこりをトントンと叩き
もう一方の手でしぼってみて下さい。
しこりを叩く時は乳首にミルクが移動するイメージで。
これで私はビャービャー出ます。
805名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:55:24.48 ID:dsfsF0n8
799です

みなさんお優しいコメントありがとうございます。
みなさんのアドバイスを試してみますね!
子供が吐くのわかってて飲ませるのは辛いですが、頑張って
もらいますね!
葛根湯はやめてみました。
もっと悪化するようなら我慢せず婦人科に相談してみます。
806名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:11:00.26 ID:tVD3IZjA
>>799
あなたのようなよく出るパイと私の出ないパイを
足して二で割りたいです。
桶谷式だと間隔置かないで授乳と言われ
助産婦さんからは睡眠のために寝てもいいと言われ
どっちが増やすのにいいのか分かりません…。
あと三ヶ月過ぎても母乳増えますかね?
意味ないですかね?
807名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:22:31.34 ID:CGUirVdm
>>806
私は乳汁過多のほうですが、それでも寝不足が続くと目に見えて母乳量少なくなりますよ。
あと、夫婦ゲンカしてストレス満載でも。
ある程度は、寝たほうが増えると思いますよー。

あと、私は母乳ブレンドのハーブティとタンポポコーヒーを飲んでます。
ハーブティ飲むとかなり違いますが、いくつか試してあまり効果が感じられない物もありました。
808名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:06:06.38 ID:ZZpvRx17
>>806
私は、瀕回授乳してたときは、
授乳以外の時間で赤ちゃんが寝てるときは、一緒に寝るようにしてました。
(家事は食事以外放棄)
寝ないのとストレスで、
てきめんに乳量が減ったので。
809名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:30:14.04 ID:hN4PhSMJ
四ヶ月男児、母乳寄りの混合です。

子供の機嫌もよく家の体重計が200g単位だったので油断していたのですが、
三ヶ月くらいから体重が100gほど減っています。
身長も特に伸びていません。
現在授乳は一日十回以上、ミルクは夕方・夜に120ずつ。
おしっこは十回ほど出ています。

ミルクを上手に足したいのですが、どのような足し方が母乳に影響ないでしょうか。
また一日何mlくらい足した方が良いですか?
良ければアドバイスお願いいたします。
810名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:01:11.61 ID:3WXzfgsq
二ヶ月です。
一昨日からいきなり夜中8時間寝る様になり今まで二回授乳してたのがなくなりました。
おっぱいがガチガチに張るのですが搾乳するにも母も寝てしまい搾乳も面倒で朝ガチガチおっぱいを飲んでもらっています。

夜中授乳なくなって母乳量は減りますか?
搾乳するなら何時くらいにしてますか?
811名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:43:47.78 ID:rDqdF08j
>>810
すでに需要と供給が安定してて、パイがつまらないならいいんじゃないかな?
うちは3ヶ月頃10時間寝るようになったけど、母乳過多も不足もなく安定してたから
朝はガチガチでパッドはずっしりだったけど何もせず普通にしてた。
そしたら体重の増えが滞ったから昼間は積極的にあげてる。
夜は起こしてまで飲ませなくてもいいかな&搾乳するために起きれる程シャキじゃなくて…
812名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:34:23.13 ID:k05Z2gGK
確かに睡眠不足になると母乳量は格段に減りますよね。
私は睡眠と汁物・甘い物が効果あったなあ。

>>807
今のところ夜1回のみミルクであとは母乳なんですが、
母乳ブレンドのハーブティーなんてものがあるんですね。
どこのお店のハーブティーを飲んでるんでしょうか?
コーヒーや紅茶みたいに胃にキツクなかったり胃に優しければぜひ飲んでみたいです。
813名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:43:24.61 ID:FJvPir1T
>>807じゃないし、ハーブティじゃないけど
ごぼう茶が母乳にいいって聞いた。
たしかに根菜はいいtいうし、効果あるのかな?
しかも私の周りだけかもしれないけど最近よく見かける<ごぼう茶
でもなんかマズそうw
814名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:37:43.94 ID:5SXKVNQ6
ネットで見つけた国産ゴボウ茶飲んでるよ
香ばしくて私は好きだ
特に苦労なく完母になれて、子は成長曲線はみ出すデカ赤
でも何を食べても詰まり知らずなのはゴボウ茶のお陰だと思っている
815名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 03:31:14.96 ID:fdlzNmkR
出産後の入院中に助産師さんに勧められて、ゴボウの種を毎食後に20粒程噛み砕いて飲んでたよ
めちゃくちゃ渋かったけど、飲めなくはなかった
明らかに母乳の出が良くなったし、漢方薬が平気な人ならゴボウ茶も飲めると思う

現在2ヶ月半でほぼ完母
最近は麦茶とドクダミ茶をブレンドして飲んでます
816名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 06:43:35.60 ID:IViNGUdh
>>807
>>808
ありがとうございます。
やっぱり寝た方がいいのですね。
昼間は最近あんまり寝ないから、夜の授乳なんとかします。
あとゴボウシて漢方は飲むといいみたいですね
ごぼう茶もいいとは知らなかった!
817名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:24:12.24 ID:j6Muu/Xb
ごぼう茶はしっかりカラカラに炒るとほうじ茶寄りでおいしい。母乳量も増えるし。でがらしは鶏ごぼう炊き込み御飯にしてみた。
炒りが甘い状態で煮出すと土くさかったな。
818名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:00:43.14 ID:x1Ehj8tL
>>807
です。

私が試したのは、
生活の木
ヴェレダ
リーベンズバーム
の授乳ティです。

どれもノンカフェインだし、胃には全く問題ないけどハーブティに慣れてないとちょっと飲みにくい味かもしれません。母乳のため!と思って飲んでいれば慣れますが。
私はヴェレダのやつが1番効果実感できるかなー。

麦茶も良く飲むし、タンポポコーヒーもほぼ毎日飲んでます。

母乳過多気味なのに、不足したらどうしようっていう焦燥感でついつい母乳分泌を促す物を摂ってしまうorz
819名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:24:13.62 ID:IViNGUdh
>>818
いろんなの試されたのですね〜
私もたんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーは飲んでます。
が、母乳出てないってことより吸えてない気がします…。
おっぱいマッサージでも出てたし
一応、大口に乳首突っ込み、浅飲みしてないか確認してますが
以前、スケールレンタルして片方づつ計ったら
片方の乳は0gも増えてなくて
ショックで寝込みそうになりました。
乳首も吸われてる感じがするのに
なんででしょうね…。
820名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:29:00.95 ID:yHc5O+/j
生後30日赤。入院中から混合。
(完母か母乳メインにしたいけど現状はミルク主体)

昨夜から右乳の外側にしこりができました。
貯まってるのかと15分×2回ほど赤に吸ってもらっても出ないようで泣かれ、
しこりは小さくなった気配もなくそのまま残ってます。

今のところ触った程度では痛みはありません。(グッと押せば痛いけど)
足りてない乳の、さらに出のよくない側なので
張ったり詰まったりするなんて想定外でどうすべきかわかりません。
821名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:53:13.20 ID:Tg6MFGvq
完母の1ヶ月半男児持ちです。
搾乳について教えてください。
今後に備えて 搾乳してほ乳瓶で飲ませようと思っているのですが、手絞りでどれぐらい(何分で何CC)絞れるものでしょうか?
搾乳機を購入するか迷っています。
皆さんの例でいいので教えてください。
822名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:26:45.12 ID:NF01oY3z
>>821
自分がそれくらいのときは100ccくらいで止めてた。
一人目のとき手動の搾乳器使ってたけど痛いだけだったから今回は自分で搾乳してたけど、量に差は感じなかったな。
人によると思うから搾乳器はレンタルおすすめ。
823名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 17:11:26.34 ID:Tg6MFGvq
>822
手動と手絞りだと大差ないんですね。
いざという時&ほ乳瓶に慣れて貰うためで頻繁にしないので 電動レンタルまでは考えていません。
とりあえず手絞りで始めてみます。
ありがとうございました。
824名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 17:34:22.10 ID:pgR4CLwY
今日、母乳量が気になりSCで飲む前、飲んだ後の体重を測りました。
ちょうど10分で子が寝てしまい、10分飲んだ量を測ったら50g増えていました。
今、二ヶ月の男児でミルクは一日100〜200cc足しています。
10分で50ccって少ないですよね?
一日中、パイをあげてる状態で実はひもじい思いをしていたのかなと不安になりました。
オムツ交換の回数は8回程ですが●は2〜3日に一回ペースでしか出ず、私の母乳不足が原因かも…と
825名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 18:41:04.25 ID:1v6MHZsN
●は母乳の出に関係ないんじゃなかったっけ?
おしっこだけだったような…
826名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:01:57.50 ID:u4oWY+mz
おっぱいも見えたらいいのにねー。って本当何度思ったか。
搾乳してもどれだけ出てるか飲めてるかは正確には分からないし。
827名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 21:16:16.46 ID:dHFfnTuF
SCだといつもと違う環境だから飲めなかったのかもよ??
>>811
寝る様になってから昼間今まであった催乳感覚があまりなくなり、魔の〜てやつかもですが寝る様になってから夕方はおっぱいから離れなくなってしまいました。
私もダラなんで夜中搾乳出来ないし、
夜中一回だけでも起きて飲んでくれた方が楽な気もします。。
828名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:51:43.94 ID:0CVhNDO2
>>814
無農薬?有機野菜?
そんな食材を使ってるような飲食店に食べに行った時に
ごぼう茶がセルフで置いてあって飲んだんだけど
メープルシロップのような香りがして
あれからごぼう茶が気になってるんだけど
そんな香りしますか?

妊娠中は麦茶ばかりで
母乳はさらに影響するらしく 以前にも増して
もっと飲み物の種類我慢しなきゃだけど
新たなホットドリンクでリフレッシュしたいです
829名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:23:57.59 ID:T9iNZ4Zw
乳腺炎辛すぎワロタ
乳の痛みはともかく、39度超の熱と頭痛じゃ育児なんて無理ぽ
830名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:29:47.51 ID:mZYAHhOZ
>>828
何かフレーバーティと混ぜてたのかな
私の知ってるゴボウ茶は、まさにゴボウを煮出したような味でしたよ
831名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:31:31.11 ID:P1sv0H/v
乳首の先に透明の水泡みたいなものが出来た
触っても痛くないから乳腺炎とはまたちがうのかな?
832名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:22:09.08 ID:oa3U1P5P
>>831
私も産後数日でできた。
吸わせ方が浅いとできると助産師さんに言われたよ。
保護器使ったりで休めるとしぼんだけど、吸わせ方改善しないとまたできる。
私はなかなかうまくできなかったので一週間位で血豆みたいになってしまった。
833828:2012/12/06(木) 15:13:14.84 ID:xSzJbAGD
>>830
そうなんですか まさにゴボウなんですね
ブレンドしてたのかもですね
お店に聞いてみようかな
ありがとうございます
834名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:23:18.35 ID:rOGHFbOp
完母です
右のパイで授乳していると、ときどき勢いが授乳中に増す感じがあります
どばっと出るのか子の口から溢れそうになります
上手く説明できないのですが、これは乳管のつまりが取れたときの様子でしょうか
835名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:59:06.00 ID:U5seaYHr
>>834
差して追加で出てくることはよくあるけどそれとは違うかな?
836名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:58:59.27 ID:rOGHFbOp
>>835
あーなるほど、そういうのかも知れません
837名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:47:55.65 ID:cLEXPc4M
3ヶ月の赤です。
中耳炎だと病院で言われました。
添え乳で寝かせていると、たまに鼻から戻しているときがあります。
もしかしてこれも原因のひとつかも?と言われたので
鼻から戻さないように、タオルを敷き、赤の頭を高くして添え乳をしても大丈夫でしょうか?
その場合、赤の肩くらいから高くしたほうがいいですか?
よろしくお願いします。
838名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:58:23.38 ID:qz+qrv3L
>>837
頭を上げて顎を引いた格好になると息がしにくくなると聞くよ。
839名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:32:50.56 ID:2zpbDvCO
以前夜中通しで寝る様になりおっぱいの張りについてレスしたんですが、やはりあの日から母乳量が減った気がします。
夜中3時に起こして授乳し始め
昼は二時間おきに授乳するようにしましたが夕方は70ccしか出ませんでした。
前は160cc(三時間おき授乳)でした。
授乳間隔を三時間に戻した方がいいでしょうか?またミルクを足した方がいいのでしょうか?
どうしたら母乳量戻せるのでしょうか?
840名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:11:26.69 ID:mlHR4pDr
子1才
今まで何食べても平気だったのに今朝から右パイにしこりと白斑。。
昨日のほっけと蟹鍋?
今までなーんも無かったから対処法もイマイチ分からなくて、ホント涙目。

私が言うのも変だけど、みんな気をつけてね…
841名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 21:50:04.26 ID:4PgyaLuV
>>840
なんてあなわた。
私はまだ産後一ヶ月半だけど、蟹鍋食べたら白斑orz
痛いね、白斑。
とりあえず、角度を変えつつ飲ませていれば良いんだよね?
蟹鍋なんて、あんまりダメって話も聞かなかったから油断してた。
842名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 00:26:01.41 ID:ZSd7L/Yt
>>839
母乳量増やしたいなら頻回授乳、母が飲む食べる、が基本。
ミルク足すかどうかは赤の機嫌、体重増加、排泄を見て決めるべきかと。
授乳間隔は空くなら3時間でもいいんじゃない?3時間空くなら足りてそうだけどね。
夕方は母乳量減るから、赤がまだ欲しそうでぐずぐずするなら足せばいいと思うよ。
私は夕方出にくそうなときは長めに吸わせてる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:05:25.33 ID:wuAhSO4c
母乳の量をキープしながら、出産前の体重まで戻すのはムリでしょうか(´;ω;`)
844名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:01:48.50 ID:7vVoYADH
母乳量増えて、食べる量も増えたけど体重は妊娠前より落ちたよ。
人によるとは思うけど…
845名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 14:47:54.54 ID:wcVkrQJs
体質によるけど、完母で高カロリーなものをバクバク食べなければ、痩せる一方だと思う。あと、年齢が若い方が痩せやすい。
846名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:17:45.41 ID:vzmgp1wI
私は高齢出産だったけど、妊娠前より10キロ痩せたよ。
完母だったし、誰も頼れる人がいない育児だったから痩せる痩せる。
癌かと周囲に心配されて病院も行ったよ。
847名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 15:45:54.58 ID:ldBNzfdu
普通の食事量にしたら一旦妊娠前の体重に落ちたけど母乳量が追いつかなくて
母乳のために甘いものや肉を食べてたら+5キロ太った
離乳食で母乳量減って少しずつ落ちていってはいるけど
断乳するまで妊娠前の体重は無理かなと思ってる
848名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 18:12:57.81 ID:nd0tuu+D
私は妊娠中に15kg増えてしまって(双胎のせいというより、浮腫んだ)、7か月の今は妊娠前+4kgだ。
食べる量は増えたけど、体重はゆっくりゆっくり減っているよ。
849名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:20:16.16 ID:rXpyQVQF
4ヶ月完母です。
3ヶ月になるぐらいまでは片乳5分ずつの両乳×2セットで授乳できていましたが、
徐々に1セットになり、しまいには片乳のみ10分以下でしか受け付けないようになってしまいました。
ある日から突然、片乳からもう一方に移動して乳首を含せると吐いてしまうようになったんです。
おしっこは普通に出ていて、うんちはおっぱいの度に出るような感じです。
乳の性質としては、おっぱいが出ている実感が無いタイプです。
おっぱいがパンパンに張るという感覚も分かりません。

授乳間隔は2時間から3時間以下です。3・5ヶ月の育児相談会での身体測定は問題なしでした。
上記の飲み方についても、「できれば両方5分ずつで飲んでもらえるといいんだけどね。」というような感じでした。
どれぐらい吸っているのか分からないので、極力頻回授乳するようにはしているのですが、心配です。
こんな方いらっしゃいますか?
850名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:22:09.97 ID:HVhmNs2X
>>849
SCとかデパートで授乳前後の体重はかってみたら?
851名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 12:32:59.98 ID:2V/mTZF2
>>849
2時間おきくらいの頻回、排泄OKが共通で健診で成長は少し停滞気味と言われた4ヶ月です。
片方何分往復どんくらいとかは安定した1ヶ月辺りから気にしてはないんだけど、
成長が少しよくないのと、最近すぐに自分からパイを離すから診察のついでに掛かりつけの医師に相談してみたら
そろそろ満腹中枢が発達するので以前より飲みは悪くなると言われたよ。
それに成長曲線に沿ってるから心配なしとも。

以前病院でもらった風邪の予防についての冊子に
乾燥からくることもあるから頻回授乳にするといいって書いてあったし
もう少し空いてもいいんだけどなるべく飲むときに飲ませてるよ。

成長と排泄が問題なければ問題ないはず。
特におしっこ出てたら脱水の心配ないからいいんじゃない?
852名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 15:21:27.06 ID:SXc7QWIR
2ヶ月ミルク寄り混合の女児がいます。
左乳にしこりができてしまいました。しこりをおさえながら授乳すると良いとどこかのスレで見たので実践しています。
この方法でよくなるとしたら、すぐ効果はでますか?どれくらい様子を見たらいいのでしょうか。
今のところ熱はありません。
娘を産んだ産院に母乳外来と、桶谷も近くにありますがどのタイミングで医者にかかればいいのかよくわかりません。
すみませんがよろしくお願いします。
853849:2012/12/09(日) 22:10:13.46 ID:rXpyQVQF
>>850 
行動圏内で調べてみたのですが、スケールが置いてある施設がないようで…。
どうしてもとなったら、レンタルも考えてみます。ありがとうございました。
>>851
今のところ、おしっことほっぺたの張りだけが頼りです。
次回の検診で体重減少していないことを祈るばかりです。
最近エアコン使用による乾燥で、子供の喉がカラカラになる時間帯があり、
喉をうるおすつもりで授乳していました。風邪予防にもなるのですね。頻回がんばります。
ありがとうございました。
854名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 22:17:13.40 ID:WAlDntQn
>>852
2~3日様子見で、熱出たり痛みがひどくなったら母乳外来かな
痛いとこが内出血したりするけど、ともかく赤に吸ってもらうのがいちばんだよ
お風呂でマッサージして古い乳出すのもいいかも、やりかたはぐぐってね
855名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 03:08:16.49 ID:JLUPmB8R
>>854
852です。
アドバイス通りひたすら吸わせてたらだいぶマシになりました。
しばらく様子を見て、どうにもならなければ病院にいくことにします。
ありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 15:07:47.08 ID:4MGUm6y7
生後一ヶ月半赤の完母です。今まで体重増加率が68g/日くらいだったのが
この十日くらいで28g/日と半分以下に落ちてしまいました。
今までが飲みすぎだったのもあるかもだけど、まだ満腹中枢は形成されてない時期なのに
なぜ減ってしまったのか不安です(赤は元気)。
赤が吸わないので胸がパンパンに張ってしまってつらいので、ここ何日か朝だけ搾乳していますが
これって危険行為ですか?
もう少し耐えていれば、赤の受注量に合うようになるんでしょうか。
空き缶をつぶせそうな胸で泣きそうです。。
857名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 07:42:42.73 ID:FQbl/gsR
生後1ヶ月半、完毋です。
いつも左のおっぱいでそい乳してたからか、右より左の方が大きくなってしまい、
右は張りもなくなり、分泌量も減ってしまいました。
指でおさえると、じんわり滲んでポタポタ落ちる程度で、痛いくらい張ってピューピュー出るのは左だけです。

今までは1回の授乳で片側を離すまであげて、次の授乳で反対側を離すまであげていましたが、
昨日から右5分、左3分、右を自分で離すまであげて、そい乳も右でするようにしました。
授乳間隔は今までより少し短かくなったので授乳回数は増えてますが、それは負担に感じていません。

このやり方で右の分泌量は元に戻るのでしょうか。
また左側の古い母乳は絞ったほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
858名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:25:01.33 ID:qAHk/5kF
母乳外来のブログ無くなってるね。何があったんだろ…
859名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:15:14.58 ID:GvxZ1yPv
>>857
私も左がよく出るし右を出そうと頑張ったけど、貯蓄性?がどうしても左が多くて
右はすぐ漏れるけどすぐなくなる感じかな。
でもそんな感じで積極的に右をあげてたら止まったりはしないからいいんじゃない?
古い乳は搾った方が良さそうだけど、その直後に欲しがられると困るし
搾ると生産量アップするからその辺は出具合に合わせて…
てか毋が変換ですぐ出るなんてw
860名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 16:45:58.92 ID:khbUGSvg
>>858
誰かに勝手に退会させられたって。
新しいのは最強母乳外来・リターンズって
名前になってる
861名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 20:27:40.63 ID:E26dw1eH
92歳の旦那の祖母が言ってた
片方ごはんで片方おかずだと
私も左右出が違うんだけど妙に納得した
862名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 20:38:59.51 ID:qAHk/5kF
>>868 えぇっ誰かが勝手にって…。そんな事あるんだー、びっくりだね。
ありがとう!リターンズ探してきます。
863名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 21:54:49.78 ID:eZLAxuFR
子供2ヵ月で入院中。完母。
10分くらいがぶ飲みした後くわえたまま寝て、しばらくしてから
パイをはずしてもカッと目を見開いて泣き出します。
これを何度か繰り返し、嫌になったので1時間以上くわえさせて
みてもやはり同じでした。
パイもへにょへにょになり、出ていないのか?と搾ると飛びます。

おしゃぶり扱いされてるのかなーと思っていたのですが
どう思いますか?

膀胱炎になりそうでゴキブリ
864名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:09:01.33 ID:mn3UiNAs
>>863
!?
865名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:12:05.05 ID:6GlvXjTs
カサカサカサカサカサカサカサカサ
866名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:50:47.73 ID:+tNgyPKa
ww
867名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 03:10:18.79 ID:yiMFdyJr
出てきて最後の一行を説明して欲しいww
868名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 03:17:15.95 ID:XRCZiUvR
ガクブルと似て非なるもんだけどなw

>>860
ID乗っ取られたらしいね
あの膨大な情報が惜しいわ
869名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 07:04:06.99 ID:4wEAD5Om
まさかの誤変換w
870名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:47:42.18 ID:dWPMZPYa
くそうw
笑堪えてたけど、プルプル震えて子が起きちゃったw
871名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:23:04.95 ID:vtWFlmmG
相談させてください。
完母を目指す生後10日目の赤持ちです。
扁平乳頭でなかなか母乳を飲まなかったのが、昨日飲んでくれました。
が、今日また飲まなくなってしまいました。
ギャン泣きするので、与えようとするのですが吸おうとしません。
(吸ってもすぐ離したり)
しばらく泣いた後、泣き疲れたのか眠ってしまいます。
今朝からずっとこの調子で、あまり母乳を飲んでいません。
母乳は出ています。
この場合、どう対処したら良いでしょうか。
872名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:51:58.85 ID:/Nah2vsn
>>871
同じく母乳出るけど扁平でめっちゃ苦労の末入院中から完母の私が通りまーす通りまーす

泣いて大きく口を開けたとこに潰した乳輪を押し込んで深く加えさせるといいと思うよ。
寝てしまいそうなら可哀想だけど起こしてあげて生後10日なら。

あとフットボール抱きがよいともっぱ噂です。
私もフットボールのおかげで完母になれたようなもんです。
乳頭保護器やらなんやらと助産師さんもめっちゃサポートしてくれたけど
フットボール抱きに変えただけで劇的によくなりましたので試してみて下さい是非!
873871:2012/12/14(金) 18:17:09.32 ID:vtWFlmmG
>>872
ありがとうございます。
試してみたのですが、フットボール抱きにして、
泣いて大きく口を開けたとこに潰した乳輪を押し込んで深く加えさせても、
吸わずにギャン泣きしています・・・(T_T)
874名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:21:05.47 ID:aQo84jvn
>>873
哺乳瓶使ってるなら乳頭混乱じゃないかな。
必死におっぱい押し込んでも余計にギャン泣きになると思う。
リラックスしてる時に試してみたらいいかもよ。
873さんが授乳するタイミングはどんな時?
875873:2012/12/14(金) 19:54:33.38 ID:vtWFlmmG
>>874
退院後、体重が全然増えないため、
ミルクを、夜に3時間空けて4回(例えば19時、22時、1時、4時)、
40mlずつ母乳相談室で与えています。
母乳は、泣いた時やミルクを与える前に、与えています。
1度母乳を飲めても、引き続き母乳は飲めないようです。
先ほど、根負けしてミルクを与えました。
母乳育児にしたいですが、くじけそうです・・・。
876名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:08:13.48 ID:/Nah2vsn
>>875
872です。つらいよね、私もいっぱい泣いたよ。
1ヶ月は母乳のことで頭も育児日記もいっぱいだった。

人それぞれだから何とも言えないけど、私はダラ過ぎてミルク無理って思ってミルク用意せずに
背水の陣で自分を追い込んだからいけたけど、こんなこと人にオススメできない。
でも母乳育児にしたい気持ちすごく分かるから、ストレスにならない程度に頑張れ!


ギャン泣きになったら普通に抱っこして背中トントンしたら落ち着いてたよ。
ちなみにうちは口にパイを突っ込んで何秒かはわーわー泣いてしばらくしてから飲み始めてた。

んーあとは、今さらだけど、お風呂のときに乳首を引っ張ってみるとか。柔らかくなって赤さんの口の中で上手く伸びて飲みやすくなるよ。
かつての扁平乳首、今びよびよだからね。

搾乳を哺乳瓶であげたら乳頭混乱なりかけたからすぐにやめたけど、母乳砲弾室なんだよね?
はぁ〜自分のことのように心配だ…頑張れー!
877名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:21:09.53 ID:fjnSZ+eG
母乳砲弾室ww
物騒だなw
878名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:28:22.50 ID:A5iugwqJ
真面目な話の最中ごめん
>>876母乳砲弾室www

ちなみに陥没だった私はとにかくマッサージしては引っ張り出して赤に頻繁に吸ってもらってたよ
今では>>876さんと同じくびよびよ乳首

まだ慣れてないから仕方ないと思いながら頑張って!
思いつめないようにね!
879名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:30:09.20 ID:MXD5AWQP
母乳砲弾室ワロタw

赤9ヶ月半、夜寝ているのを起こして飲ませていたけど、気持ちよさそうに寝ているし
離乳食もそこそこ食べるから夜間断乳して1週間。
夕方〜寝る前の母乳量が明らかに減った。
年明けから仕事復帰で朝と寝る前だけの授乳になるから生産量調整できていいんだけど、
母乳出すなら夜間授乳が大事だということを実感した。
880875:2012/12/14(金) 23:10:23.50 ID:vtWFlmmG
>>876
>>878
ありがとうございます。
お風呂の時、乳首マッサージしてみます。
881名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:55:22.41 ID:iZD7nSpN
ここ数日、片方のパイがチクチクするんですが…
シコリも無いし、白斑も見当たらないけど、このままだと乳腺炎フラグですか?
どんな状態になったら病院に行けばいいんでしょうか?
882名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:28:13.11 ID:lIJEQjdp
>>876
875です。
おっぱいは赤ちゃんが泣く前に、機嫌いい時に試してみたら上手くいくかもよ。
歩きながらの授乳もユラユラしていいみたい。
カンガルーケアみたいにお互い裸になって抱っことか
お互いがリラックスできると上手く飲んでくれるかも。

体重が増えないって、一番減った時から1日あたりどれくらい?
883名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:16:47.62 ID:lIJEQjdp
>>882は、>>875さんに宛てたレスで、自分は>>874の間違いです。
寝る前のボケてる時にレスしたからか、アンカミス失礼しました。
朝起きて気付いた…逝ってくる。
884名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:41:02.68 ID:keI5wulc
今4ヶ月で、ここ一ヶ月あたりは夜寝る前ミルク(140〜160)足すのみになりましたが、その前は一日250くらいミルクを足してました。

寝る前ミルクだけにしてから体重増加が、19gになってました。
ミルク足してた時は35gぐらいでした。
今の体重は6900gぐらいです。
来週検診があるので聞いてみるつもりですが、またミルク足した方がいいのでしょうか?

機嫌、●、オシッコはかわらないように思います。
885名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:42:29.35 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
886875:2012/12/16(日) 06:32:07.04 ID:Tna4uGDT
>>882
昨日、助産師さんに訪問していただき体重を計ってもらったところ、
1日5gしか増えておらず、ミルクを足すように指導されました。
体力もなく、吸う力も落ちているんじゃないかとも。
確かに、言われてみれば他の新生児と比べて我が子の手足は細い気がします。
その事があって、赤が泣き叫んでいてもミルクを与えなかった自分を
責め、夫から産後うつを心配されました。
美味しそうにミルクを飲む赤をみて、落ち着きました。今は大丈夫です。
よくネットでは、「母乳で育てるならミルクを断ってひたすら母乳を与えましょう」とか
「赤もお腹がすけば母乳を飲むようになる」などと書かれていますが、
育児素人の私と、意地でも飲まない性格の我が子には実践できませんでした。
今は、母乳を与える行為を、泣き叫んでいた赤を思いだしてしまい出来ず
搾乳して与えています。無理は良くないですね。
赤の体力の回復を待ってのんびり母乳育児をしていきたいと思います。
887名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:40:16.73 ID:D8kmUBqI
>>886
焦らなくて大丈夫ですよ。
私も生後10日くらいの頃は母乳が全然出てなくて、
よく子どもを泣かせてました。
「まずはミルクで身体を大きくして、吸う力を強くした方がうまくいくよ」
という助産師さんと2ちゃんの言葉を信じてやっていたら、
1ヶ月過ぎたくらいから母乳だけで満足する回数も増えました。
まもなく2ヶ月で、完全母乳にはまだ至っていないけれど、
ミルクの量は減ってきているし、ストレスも少ないし、
私にはこれでよかったみたいです。
871さんは母乳の出がいいみたいですから、
搾乳してあげられるならそれが良策でしょうね。
直に母乳が飲めるようになるようお祈りしております。
888875:2012/12/16(日) 09:36:28.49 ID:Tna4uGDT
>>887
ありがとうございます。
お互い母乳育児がうまくいくといいですね。
889名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 17:22:22.68 ID:gUew2h1K
ミルク飲んで落ち着いたときにおしゃぶり代わりにおっぱい出すと上手く吸ってくれた。
890名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 19:28:51.96 ID:hoS7zVc9
三ヶ月なりたて完母です。
昨日から暴れたりであっちこっち向いたりで咥え方が浅くなりやり直しやり直しで、段々面倒になり離すと特になくわけでもなくお話してるので5分くらいで終わります。
おしっこは前までは1時間に一回はずっしりしていたのが、ずっしりではなくなった感じで、回数は7〜9回は出てます。
これは満腹中垂ができたのでしょうか?
どうしたら遊びのみをやめさせれるのか教えて下さい。
891名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:12:42.90 ID:3Vkf3nEn
>>890
欲しがったときにあげるようにすると遊び飲みはしないと思うよ。ためしたかな?
892名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:22:20.08 ID:p9TCyyt7
最強母乳外来が、最強母乳外来・フェニックスという名前でココログに移設してました。
ご覧になられているかは、ぐぐって見てください。
アドレス貼れなくて申し訳ない。
893名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 21:44:35.46 ID:kwqGIMZ0
子供が八ヶ月になり、離乳食が二回食でバクバクよく食べる。
なのでお腹空いてないのか、水分補給代わりにパイ。夜は添い乳でガッツリハムハムしながら、爆睡する。
なんですが、パイが張ってしまい痛い。落ち着くのはいつかなぁ…
894名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 00:02:19.70 ID:5D6MZI4g
>>891
なるほど!試してみます。
朝起きた時やお昼寝起きた時、喉渇いてるかと思ってあげて遊びのみ→授乳間隔あかず→飲んだばかりで中々湧かず授乳時間長くなるの流れだったんです。ありがとうございました!
895名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:02:19.34 ID:Y1rbJbw9
質問です。生後10日の赤がおります。
一昨日あたりからおっぱいがガチガチに張って痛いです。
2時間おきに授乳しても搾乳器を使ってもすぐに張ってしまいます…。
家に母乳の出るハーブティー、ごぼう茶があるのですが飲むのをやめた方がいいのでしょうか?
それとも母乳の出をよくするために飲んだ方がよいのでしょうか?
ちなみに母乳パッドはあまり濡れておらず、少々詰まっているような感じです。
赤もまとまって寝るタイプなので毎回起こすのがかわいそうで…
何かアドバイスお願い致します。
896名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:58:45.02 ID:C5cYqWEx
>>895
通りがよくないのが原因だと思うから、お風呂で軽くマッサージするとどうでしょ。
5本の指で乳輪辺りを垂直に押してそのまま乳首をつまんで乳を出すとか。
そしたらどの穴から上手く出てないか分かるからその側のパイを優しく揉むとよかったよ。
ただ、本格的に詰まってるようなら、温める&マッサージはNGだから冷やして母乳外来に行ってね。
897名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 18:54:43.07 ID:DfISqPqh
2ヶ月半、昨日ぐらいから急に右の乳に吸いついてくれません。母乳とミルクの混合ですが、抱き方を変えても全然です。。何がいけないんでしょうか、、、
898名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:22:52.92 ID:zmB1bmBE
897さん
同じです!うちの赤も2ヶ月半です。うちは左パイですが、ここ数日嫌がられて…

よっぽど不味いのか。
もしくは出がよすぎるのかと思い、搾乳あつぬきしてから 与えても嫌がります。
899名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:36:06.13 ID:DCezrKZr
ちょっと早いけど生理が始まるとか?
900897:2012/12/17(月) 23:34:06.06 ID:DfISqPqh
茶色いおりものが昨日から気になってはいました。鮮血ではないのですが、、やっぱり母乳と関係あるんですか?
901名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:07:02.28 ID:MsQaJqmK
私もそれで病院行ったよ。生理が来ようとしてるけどプロラクチンで止めてるせめぎ合いって言われた。
902名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:48:11.18 ID:A/c/Kp7R
1か月半男児持ち。
ここ最近寝かしつけに3〜4時間かかってずっとパイを欲しがるから昨夜初めてミルクを100上げてみた。
即寝の上、初めて5時間も寝てくれた。
実家から戻って1週間、食生活微妙だし疲れがたまって夜のパイの出が悪かったのかな?
妊娠中に買った新生児用の哺乳瓶(乳首)だし、サンプルで貰った粉ミルクだけど助かったw

しかし、夕方のパイ枯れを防止するにはどうしたらいいんでしょうか?
903名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:57:00.22 ID:ehQHUIwB
>900
899ですが、生理が近づくとうちの子は片方の乳の飲みが悪くなったのでもしかして、と思って。
味が変わるらしいです。
歯がはえてくると、ぐーっと噛まれたりして
キズパワーパッドのお世話になりましたorz
904900:2012/12/18(火) 19:17:34.02 ID:uP/U0KqW
〉903
ありがとうございます。その後、加えさせたらなんとか吸ってくれてます。左は乳腺炎で、白斑もできていて、、昨日38.6度の熱が出ましたが今は平熱に戻りました。悩みは尽きない感じですが、ぼちぼち頑張ります。
905名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:39:39.56 ID:ehQHUIwB
>>904
いろいろお疲れさまです。熱がさがってよかったですね。
なかなか一筋縄ではいかない母乳ですが、適当にお互いがんばりましょうね。
906名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:52:09.15 ID:mF6DErgI
>>902
水分とって!頑張って母乳あげてると、いつの間にか夕方のパイも平気になるよ。

ちょっと前まで夕方のパイ不足が悩みだったのに忘れてしまうくらい。
907名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 19:01:22.17 ID:+H6TpTEL
>>906
そういえば実家にいる頃は意識して水分補給してました。
食生活改善はなかなか難しいので、せめて頑張って水分補給します!
ありがとうございました。
908名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:10:18.98 ID:eRSQ1m9x
ノロじゃないけど私が胃腸風邪になってしまった。
9ヶ月の子にはうつってないけど昨日からほぼ食べてないから
パイがあんまり出ないみたいで吸わせてもすぐ離してしまう
離乳食多めにして湯ざまし飲ませてるけどやっぱりパイがいるみたいで夜は泣く
ミルクはマグでも哺乳瓶でも拒否。
どうしたら復活しますか?
ちなみに今はおかゆくらいなら食べれます
909名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:40:46.20 ID:6e9JUpf7
>>908
米麹の甘酒を飲む。温かい飲み物をいっぱい飲む。
旦那の協力が必要だけど、家事最低限にしてあなたはできるだけ体を休める。
がんばれ〜
910名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 04:17:21.84 ID:v1CaawEA
続き
赤はかなりミルク嫌いな事が判明し今後、母の身体がまた悪くなる事があったらどうしたらいいのかと悩みます。
桶にも通いつつ母乳分泌にいいと言われるラズベリーティーも愛飲したり色々アレコレやってるんですが体調不良にはかなわないのでそうゆうとき皆さんは、どうされてますか?
911名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 04:25:23.34 ID:v1CaawEA
910です。前後してしまいました。
3ヶ月の赤餅二人目です。
基本、ダらなので完母ですが母が身体を悪くして入院のため完ミに二週間ほどなりまさし
退院後、母乳分泌低下いちじるしくミルク足してたけどミルクあげるときの赤の激怒っぷりがハンパなくて正直困り諦めて出ないπ吸わせてました
912名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 05:16:18.09 ID:/kDKZFB+
二ヶ月弱女児餅、母乳寄りの混合です。
私も夕方パイ枯れてしまい、だいたい4時7時の二回、母乳のあとに各80足しています。
できれば完母にしたいのですが、良く眠る子で毎回起こさないと3時間ごとに授乳ができません。
一日7〜8回で一回の授乳時間は、10〜20分で終わることもあるし、一度終わったと思ったら数十分後に足りないと泣き出し1時間かかる場合もあったり
母乳→ミルク→母乳とあげることもあります。
完母にするには、2時間おきに起こして飲ませるなどもっと頻回にしたほうが良いのでしょうか?
913名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:33:07.24 ID:fv8Bkbab
1ヶ月半の赤餅です。
二週間前から 病気で薬を服用していた為 おっぱいをあげられませんでした。
ここ二、三日 8時間くらいおきにしか乳がパンパンに張らなくなってきてしまい焦っています。
このまま母乳がでなくなっちゃうのでしょうか、、
搾乳の間隔を短くした方がいいでしょうか。
乳をあげられるのは土曜日からです。
914名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:32:29.82 ID:0vwYczKr
>>910
大変だったね、お疲れ。まだ体調よくないの?
しっかり休んであったかくしてたくさん寝て、暖かい飲み物をたくさん飲むといいよ。
何食べても詰まらないなら高カロリーなものを食べるとよく出るよ。
出ないパイでも吸わせ続けると出るようになるから吸わせるといいよ。
お大事にね!
915名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:10:16.91 ID:v1CaawEA
〉〉913
あげれない間搾乳もしてないの?
私は、三時間ごとにπ維持の為に搾乳してたよ。
916名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:16:37.22 ID:v1CaawEA
>>914
ありがとう。
とりあえず桶からはπかなり戻ったと言われました。
ミルクあげた時の異常な怒りっぷりにもううちの赤は、ミルクを口にしないでしょう。
身体もぼちぼち戻ってきてるのでダラでπ頑張るつもりです
917名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 11:13:45.33 ID:mEau3ebS
1ヶ月半男児です。
夕方仕事の為家族に子を預けて搾乳を与えていますが、100ccとか150cc与えても満足が長続きしないらしく困ります

預ける時間は短い時は1時間、長い時は3時間で、2時間から3時間預ける場合は搾乳を与えます。

量はどれくらい与えれば満足するのでしょうか?
918名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:18:40.67 ID:fv8Bkbab
>>915
書き忘れごめんなさい
二時間おきに搾乳しています
母乳をあげてた時は二時間でパンパンになっていたのになぁ
919名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:01:58.05 ID:EyrpL/c9
>>917
うちの子が一ヶ月半の時は160搾乳して飲ませたけど2時間しかもたず、結局泣くからミルクあげでもらった。
その子にもよるし、母乳はその時でカロリーが違うからもつ時間は分からないって助産師さんに言われました。
920名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:32:40.74 ID:v1CaawEA
>>918
ごめ搾乳してること読み忘れてた。
あなたは、最近の私みたいだが搾乳してるなら頻回授乳で復活できる。
私は、最低10回授乳とラズベリーリーフティーで取り戻したよ。 
頻繁に授乳するこれが一番だと思う
921名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 19:58:44.59 ID:mEau3ebS
>>919
ありがとうございます
カロリーが違うか…そういう事もあるのですね参考になりました!
やっぱりミルクも考えなくちゃですかね
922名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:00:25.40 ID:EyrpL/c9
>>921
母乳にこだわるならもう少し搾乳出来そうならしてみたらどうかな?
三ヶ月のうちの子はこないだ240cc飲んでも2時間だったし。

ところでここで前に言われてたゴボウ茶飲み始めたら夕方も片方からも滴るくらいに出るようになりました!読んでて良かった!ありがとう。
923名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 23:46:50.23 ID:mEau3ebS
>>922
よし、ゴボウ茶探してみます

搾乳はできるだけ頑張りたいです。直母の時は240とかそれくらい飲んでいるのかも?
2時間もてば上々なんだが…

ありがとうございます!
924名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 02:32:35.84 ID:o+rfRxMU
以前デカ赤の飲む量に生産が追いつかないと書き込みした者ですが、未だに追いつきません…
以前の書き込みが3ヶ月なるぐらい、現在5ヶ月なったところです。
母乳がよく出る食べ物をとアドバイスいただいたのですが、鉄パイで良くも悪くも食べ物には影響受けない乳のようです。(食べなくても出る)
テンプレにある母乳不足の症状はないがすっからかんになって出なくなると怒って暴れます。
母乳を溜めるために授乳時間にわざわざ出かけるなどして誤魔化していますが上の子もいるためいつも抱っこ紐で肩が壊れそうです。
頻回授乳は咥えさせたらさせただけ飲むので母乳が尽きるのが早くなるだけで増えませんでした。
夜間の授乳はしていなかったのですが夜のませると母乳量が増えると聞いたので起こして一度飲ませていますが明日のストックが減っているだけのような気がしています。
続ければ変わるでしょうか?
それとも離乳食をそこそこ量食べられるようになるまで騙し騙しやっていくしかないでしょうか?
925名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:37:36.90 ID:kHxtq7vw
実家に帰省して数日、右乳外側にけっこうなしこりが…!
油断してたよー幸いまだ痛みはないので赤さんにがんばってもらおう…
年末年始、皆さんも気をつけてー
926名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 01:49:46.73 ID:FoDdhlRX
出が悪いなりに頑張ってたけど一ヶ月ぶりに搾乳したら70ccしか出てなかった…
子は三ヶ月。完母は諦めかな。
三ヶ月以降で完母になれた方いますか?
927名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 02:27:17.16 ID:DYJq1tX3
母乳寄りの混合ですが、完母の方に質問です。
π枯れしたときや足りないときはどうしていますか?
そもそも枯れることがないのでしょうか?
928名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 06:22:55.33 ID:pJ+TwThc
>>927
私も最初の一ヶ月は夕方になると枯れてたのですが、その時に気をつけてたのは、水分補給ですね。
後は夕飯を高カロリーにしたり…
八ヶ月の今では夕飯減らしても大丈夫になってきましたよ!
929名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:21:00.86 ID:KHU3ErOj
スレチだったらすみません、相談させて下さい。
生後3週間の赤です。
いまのとこ完全母乳でやっていますが、搾乳した分を飲ませるように哺乳瓶を購入しようと検討しています。
私の乳首が扁平、赤の乳首がおちょぼ口のためきちんとくわえるまでに時間がかかります。
2、3度トライしてすぐくわえるときもあれば10回以上やってもくわえられず赤が疲れて諦めてしまうときや怒って泣きだすことがあります。
一度きちんとくわえればあとは上手に飲んでくれるのですが、これは『赤が飲むの下手』向けの母乳相談室のほうが良いでしょうか、それとも『母乳が軌道に乗ってる』と考えて母乳実感が良いでしょうか?
930名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:39:45.00 ID:v2ft6FN4
三ヶ月です。
溜まり乳のようで、左がとくに酷く
右は若干差し乳化しているようです。

子どもは順調に体重増加しているんですが
飲みの回数が安定してきました。
母乳育児のサイトを見ると、溜まった古い乳は赤ちゃんによくないと書かれていますが
溜まり乳は、搾乳すれはするだけ増えるから
分泌過多になるとも書かれています。
新鮮な母乳がいいとあるので
今は右を主に、左は少し楽になるくらい搾乳して、添え乳だけ左を飲ませています。

溜まり乳に溜まった乳は、皆さんどうされてますか?
左が常にスッキリしないので辛いです。
古いに囚われず、飲ませていいでしょうか?
あまりに辛いときに飲んでもらうんですが
量が多すぎるようで、吐いてしまいます。
931名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:51:49.78 ID:+iKpi8VX
>>930
ちょっとかわいそうだけど、うちは最初吸わせて母乳が出てきたと感じたら口からはずしちゃう
最初の乳は古くて薄いのでアウアウ言ってる子を横目に絞って、濃い目になってきたら授乳させてるよ
932名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 15:44:27.89 ID:DYJq1tX3
>>928
ありがとうございます。水分補給と食事気をつけて頑張ってみます。
病院では混合で指導され、2ヶ月弱の現在はミルクを一日に100〜200足しています。
そんなにすぐには完母にならないものなんですね。気長にやってみます。
933名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:32:39.26 ID:goITHxKk
飲み始めは薄くてだんだん濃くなるのは生理現象で古いとか新しいとかないよ。
搾乳した母乳ならともかく、体内にあるんだから古くはならないよね。
心配スンナ!
934名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:12:11.45 ID:X9r0VN/a
古いおっぱいは冷たくて不味いおっぱいと助産師さんに言われた事ある。
前の時の飲み残しの事だね。
935名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:44:29.72 ID:zKrGdLg1
乳児湿疹に関するサイト見てたら
「母の食ったものが母乳に悪影響して乳児湿疹を引き起こす」
とかいてありました。マジですか・・・
小麦や甘いものとりすぎるとダメだと。いや「とりすぎ」は何にせよだめだろうけど。

乳児の世話で忙しい毎日、
自分の昼飯はレトルトパスタやうどんなんかですませてしまうことが
多いですが、そのせいで、わが子(3ヶ月)の湿疹が酷いのでしょうか?
936名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:52:17.11 ID:KoB9MHk1
んなこたーない
男女の双子持ち、同じ環境で同じパイで(混合だが)育っている筈なのに、1人はニキビ、乾燥肌、湿疹と常にトラブルを抱えているが、もう1人は特に何もしなくてもツルスベ肌
結局は赤自身の体質の問題よ
だいたい小麦がアカンて欧米の赤ちゃんどうするのさ

湿疹があまり酷いようなら、きちんと皮膚科行ってケアの方法指導してもらったほうがいいと思うよ
もう行ってたらすまん
937名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:53:22.69 ID:45NEpRrA
>>935
うちは、母が卵を食べると赤の顔にブツブツが増えるよ…。
なので、卵と小麦のものは控えているよ。

ちょっと食べる物を米にしてみて、湿疹がよくなったら母の食べ物だし、変わらなかったら違う所に原因があるのかも。
洗剤かえたらよくなったというのも聞く。
938名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:36:16.15 ID:v/EIUOvy
>だいたい小麦がアカンて欧米の赤ちゃんどうするのさ

でーすーよーねー

母乳育児のためには和食忠臣がいいのは知ってるけど
それを言ったら欧米のお母さん達の母乳の出はどうなんだろ
939名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:02:09.44 ID:jMs7IN06
>>938
いやいや、欧米の人とは人種が違うから。
日本人が日常的にパン食べ始めたのなんてまだ50年くらいでしょ。
日本人の体に合うのは和食ということなんだと思うよ。
940名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:02:33.14 ID:KMTmIvAT
>>938
日本人には日本食
欧米人には洋食が体質にあっていると聞いたよ。
それまでに育った環境もあるだろうし、体内の消化酵素や吸収の仕方も人種でやっぱり違うらしい。
乳の出を良くするために、なんかアルコール類飲む国もなかったっけ?
941名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:04:21.99 ID:SvfsZcvj
同じ人体でも人種によって腸の長さとか特定の病気になりにくいとか
微妙に仕様が違ったりするみたいだから、
母乳に関しても何か違いがあるのかねぇ?
942名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 10:41:45.89 ID:kPCnvpAI
>>939>>940
いやいや、それ言うなら日本人が日常的に白米食べるなんていうのもそんなに歴史はないし、今でいうバランスのよい「和食」なんて戦後の話
一方、うどん等で小麦を食べる習慣は古くからあったわけだから、日本人には米が体質に合っている!ていうのもあまり根拠のない話だわ
まあ洋食だろうが和食だろうがバランスよく食べてればいいんでねーかい、現代の和食が栄養バランス取りやすいのは確かだろーし
あと日本人は腸が長いというのは都市伝説のようだ
943名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:14:55.88 ID:KMTmIvAT
自分で食べてなんの不具合もなく、子供が育てば歴史があろうとなかろうとどうでもいいやw
944名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:32:45.27 ID:MENho3jZ
米や小麦はよくわかんないけど、赤がひどいアレルギー餅だと母乳から摂取したら反応するって本で読んだ
それにはそばに気をつけてって書いてあったよ
945名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:46:41.90 ID:Tz2P5q9x
うちはアレルギー持ちだから驚くほど母の食べたものが母乳に影響されるよ
ちょっと卵が入ったパン食べたら湿疹ひどくなるから除去中
最近小麦も除去指示された…org

母の消化能力が低いから母乳に出るのかどうかわからないけど
飲んだ母乳を消化できるかどうかは赤の体質だと思う

湿疹の原因てたくさんあるからいろいろ試してみるしかなくて大変だけどアレルギーじゃないことを祈るよ
946名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:14:01.40 ID:O7YPFwIu
てすと
947名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:42:04.25 ID:O7YPFwIu
生後20日の赤餅です。現在混合でやってますが完母目指しています。
入院中から乳頭裂傷に悩まされ思うようにパイがあげられません。
退院後数日は乳首が痛む時パイ休んでミルクやってましたが体重の増えが13g/日と少ないのでもっと
母乳を足すように言われ痛みを我慢して母乳8回その後ミルクも80gを毎回
足していたら2日で200g贈で今度は増えすぎと言われミルクを60gに減らす事にしました。
60g作っても飲む途中でむせることが多くほ乳瓶を一度離すと口に入れさせてくれなくなり
少量しか飲まない時があります。
948名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 21:46:38.63 ID:O7YPFwIu
永杉と言われたので分けます。
ここ2日は母乳のあとはミルクを口に入れるとえずいたりむせて嫌がるようになりました。
母乳のみでいきたいけど母乳のみにすると消化が良いのか1〜2時間で泣いたり、飲んでも
口をパクつかせるけど乳首が痛くて母乳をあげられないのが辛いです。
ミルクを嫌がるのは母乳の量が増えてるからでしょうか?さっき搾乳したら50gでてました。
今後ミルクをどんな風に与えたらいいのかわからなくなりました。母乳後毎回ではなく何回かに1回ミルクだけ与えるようにしても
母乳量は減らないものでしょうか。
あと、色々ためしたのですが乳首を痛めない良い方法があったらおしえてください。
949名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:05:50.91 ID:6ea/T21A
生後2週間です。
片方の乳首が陥没してて赤が上手く吸えない為
入院時からピジョンのハードタイプの保護器を使ってるんですが全然吸われてる感がありません…
一応赤が口を動かすと乳首からぴゅーと母乳は出てます。
母乳は赤に吸われる刺激で分泌すると聞いたので
こんなぬるい刺激じゃその内母乳分泌しなくなるんじゃないかと心配です。
保護器有りの授乳でもこのまま母乳は出続けてくれるんでしょうか…
950名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:34:25.98 ID:kSujW0Hf
>>947
50でてるなら十分母乳だけでいけるのでは?
0ヶ月の赤ちゃんが1〜2時間ごとにパイを欲しがるのは普通のこと。
頻回授乳してれば母乳は減らないよ。
痛みは保護器を使ってもだめ?
あと、赤ちゃんに深くパイをくわえてもらうと
傷になりにくいよ。
浅くくわえてたら横から指で唇を開かせるの。
私はこの方法を助産師さんに教えてもらって、
しばらくやってたら良くなったよ。

>>948
保護器が理由でパイが出なくなったって話は聞いたことないなぁ。
刺激もそうだけど、母乳が出ていけばいくほど生産されるから
飲んでもらってれば大丈夫だと思う。
951名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 23:48:41.29 ID:JfdXGyMS
>>948
深く咥えさせるには、フットボール抱きが良いんだって
952名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:50:02.15 ID:weGuLyUL
>>950頻回授乳にしたいのですが乳首が切れて痛くて・・・保護器は赤が嫌がってなかなかくわえてくれないです。
  体重の増え方が少ないと産院で言われたためミルクを追加してたので減らすとひもじい思いをするのではないかと
  思っていて怖いです。
 >浅くくわえてたら横から指で唇を開かせるの。
  これはどういう風にやるのですか?くわしく教えてください。
>>フットボール、横、縦色々試したのですがそのときによって色々変えてみてます
953名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:57:25.94 ID:weGuLyUL
あと片乳飲むとちょっと満足して反対の乳で大きく口を開けてくれなくなって
入れるタイミングが合わなくていつも無理矢理入れるから浅吸いになったりします。
954名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 03:04:39.38 ID:0MRNYxzR
赤三ヶ月です
左の乳首が陥没で、しかも産後はズタズタに切れ右ばかり与えていたので左からはあまり乳が出なくなりました。
右で65cc、左は5ccしか出ませんでした
今はミルクを一日300ccほど足しています
この状態でも完母になれそうですか?
飲ましてたら陥没してる乳首から母乳が勝手にポタポタ落ちてはいるのですが左右の出が違いすぎて完母は諦め気味です
955名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 08:58:34.04 ID:fWAODQTT
>>952
あひる口にして、深くくわえさせるんだよ
956名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:20:32.61 ID:weGuLyUL
>>955
アヒル口にしてますが深さが足りないんでしょうか。上からかぶせるように
がっぷりと咥えさせるようにしているのですが痛いです。
乳首がすれて慣れるのを待つしかないかな・・・
957名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:22:40.35 ID:oH7y4Fc0
>>952
咥えかたが浅いときって唇が内側に巻き込まれてるんだよ。
その唇を外側に広げてあげるの。
C を く にする感じ。

不安ならミルク少な目を1日に数回あげてみて、
1ヶ月健診で相談するといいのでは。
その前に母乳外来でもいいかも。
958名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:28:36.03 ID:oH7y4Fc0
あとは
・パイをCの形に持って
・そのまま胴体に押し付けるようにして乳首を押し出すイメージに
・乳輪は赤ちゃんの口に入りやすいように横に潰し気味に
ぐらいかなぁ。もうやってるかもだけど。

赤ちゃんの口が大きくなって、深く吸うことに慣れてくれれば
痛みは改善されるんだけどね。痛いよね。。。
ランシノーとかでごまかしながらふんばるしかないかも。
959名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:36:56.94 ID:F3dFkL74
産院では吸い方か浅い時には思いっきり口に指を突っ込んで直してたよ。
歯茎と唇の間に指を入れて唇を広げるの。
あとは唇をつまんで外に出したり、かな。
960名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:48:21.07 ID:f00eDALZ
私の体調の都合で今日まで三週間ミルク生活になっていて、その間は1日三回しか搾乳できていません。
現在産後2ヶ月半です。
目に見えて母乳は減っているのですが、今からまた頻回授乳で取り戻せるでしょうか。
ミルク生活になるまでは十分に母乳は出ていました。
いまは両乳を搾乳しても60ml程です。
961名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 10:55:51.11 ID:13vhejHd
完母なんですが、昨日喉が痛かったので早めに治そうと葛根湯と同じ成分の漢方を飲みました。幸いのどの痛みは治まったのですが、昨日の夜中からあまり母乳を飲みません。
飲んでる最中にあっちこち向いたり、ニコニコして離したりします。ご機嫌はいいのですが何か関係あるのでしょうか。
962名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 13:13:54.16 ID:4O5MsdtU
>>961
>完母なんですが、昨日喉が痛かったので早めに治そうと葛根湯と同じ成分の漢方を飲みました。
なんていう漢方薬?葛根湯と同じ成分で名前が違う漢方なんて聞いた事がない。
963名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:35:53.32 ID:BZf1GIId
>>961
漢方って、スパイスが結構入ってるから(桂皮ってシナモンだしね)カレーとか食べて母乳の味が変わると嫌がる赤さんなら、漢方飲んでも嫌がるかもね。
964名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:30:15.01 ID:weGuLyUL
>>957
>>958
>>959
ありがとうございます。痛みでパイあげたくない時は赤が飲みたがってるのに
自分の技術のなさでパイあげたくないなと思っていることが申し訳ない気持ちになりイッパイ×2になってました。
口に指入れるのやってみます。明日、桶の予約も入れたのでミルクのことも含めて相談してきます。
965名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:30:03.64 ID:AMvTnaNS
生後10日の赤なんですが、母子の体調によりまだ3回しか授乳経験がありません
搾乳も両胸で30しか出ない状況です
病院で与えられるミルクは1回に100飲んでいるようなんですが、
今から完母にすることは可能でしょうか?
あと、今から母乳が増えることってあるんでしょうか?

病院からは焦らずと言われていますが、最初の10日間お世話できなかった分とても落ち込んでいます
966名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:03:43.44 ID:9PqbO1jj
>>965
私も子がNICU行きになってしまって
初めての直母は二週間後でしたが完母になれましたよ

入院中に成長曲線下限まで体重が落ちてしまったのに
三ヶ月には曲線ど真ん中、六ヶ月には曲線上限までと
ジャンプアップで成長する位ジャブジャブ出るようになりなって
現在は10ヶ月です

私も両胸で多くて50cc程度しか出ませんでしたが
あまり量が取れなくても、とにかく三時間おきの搾乳を心がけていました

悲観するには全然早い、まだまだこれからじゃないかと思います
967名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:08:42.60 ID:9DvswLwL
50や30も出るなんてすごい
私は入院中はほぼ0だったけど今は完母です@4か月
968名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 07:14:21.77 ID:YNb4PMpx
>>960
まだ二ヶ月半なら吸わせてれば、ゆるやかに戻るんじゃないかな?
搾乳すると少なくても、赤さんが吸えばもっとでるかもしれないし。
体調不良とのことなので、無理しない程度にがんばって。
969名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:19:13.62 ID:QVRDvSs5
>>962
市販されてるものではなく昔からかかってる薬局で配合してくれるんで、同じというよりほぼ同じです。ややこしくてすみません。

>>963
味だったのか何か分からないですが、夜はよく飲むけど昼間はそんな要らないみたいです。
個性ってやつでしょうか。。
970名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:04:14.92 ID:XDzZJW7p
>>966
>>967
ありがとうございます
私の子もNICUに入っているので、ジャブジャブ出るようになる、4ヶ月で完母とのレスを頂いて安心しました
ホルモンのせいか嬉しくて泣けてきてしまう・・・
もうすぐ赤が退院なので頑張ってみます
本当にありがとうございました
971名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:15:23.55 ID:/Qawn7XX
変な質問で申し訳ないんですが…
完母・もしくは母乳量の多い方教えてください。
よく「つまんだら・しぼったらピューッと出る」と見かけるんだけど、どんなもんの太さがピューッてしますか?
私はすっごい細い点線みたいな細さが2本くらいピューッで、あとはじわー程度なので母乳量が全然ないので、興味がありまして。
972名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:16:07.45 ID:jBp33//H
>>971
私もそんな感じだよ。両方とも細いの2本くらい。下手したら1本。後はボタボタ垂れまくる。
助産師さんにはあなたは乳腺が太いから飛ばないって言われたけど余るほど出てないから、もっと母乳量多い人はどうなんだろう。
973名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:58:12.18 ID:agUCq0q6
>>972
乳は1ミリくらいの太さでたぶん穴は8箇所以上ありピューピュー出ます。
完母で三つ子が育てられると助産師に言われました。
でもピューピュー出るようになったのは産後1ヶ月たったくらいかも。
974973:2012/12/29(土) 15:59:16.15 ID:agUCq0q6
ごめん>>973>>971宛てでした。
975名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:50:15.37 ID:Ow3gx7rt
生後12日目、完母にむけて母乳より混合です。

赤に三時間以上おっぱい吸わせても寝てくれません。
おっぱい吸って休んで寝そうになっても布団に置くとギャン泣き。
ひたすら手をしゃぶっておっぱいくれアピール。

完母にしたくてミルクへらしはじめてからぐずりがかなり増えました。
疲れたし眠いし、赤も常に泣き続けで辛そうです。
ちょい早めの魔の3週なのか、母乳たりないのか、なんなのか。

夕方、外出のため預けてミルク80を与えてもらったら、
その後、鼻から噴射吐きを2回しました。
母乳になれてミルク嫌なのかなと、ミルク与えるのが怖いです。

15分でいいから寝たい…
976名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:57:34.93 ID:MgoatKLn
>>975
普通に母乳足りないんだと思うよ
眠れず休めないと母乳の生産量も落ちるから
977名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:12:50.41 ID:xbfOGMLf
>>976
やはりそうですかね…
ミルクちょびっとあげてみます。
978名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 02:21:22.58 ID:POEYgW3i
>>977
ミルク減らしたからって母乳量がいきなり増えるわけではないよ
母乳量が増えればミルクも減らせられるって考えてみたら?
979名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 07:42:11.27 ID:tEKNQY6A
12日目で自分を追い詰めすぎな気が。
母体が疲れてたら母乳もでないよ。
まだ産後間もなくて疲れてるし。
三カ月くらいを目標に完母に、でいいんじゃないの?
赤が吐くのは仕様だから気にしない。
980名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:37:26.45 ID:F0nniKI9
生後40日の赤餅です
退院後5日〜1カ月くらいまでは母乳のみでいけたのですが
最近母乳量がたりないのか、夕方〜夜の授乳後でもギャン泣きしてパイ要求するようになってしまいました
ミルクを80〜120飲ませるとようやく納得して寝る感じです

これって赤の成長に乳量が追いついてないのでしょうか?
981名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 05:27:17.93 ID:zYapFhdi
982名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 10:53:40.11 ID:ABH0DXdV
>>980
魔の6週にもなるし欲しがる分に追いつかないんだろうね
夕方のパイ枯れもあるだろうし
日中に栄養、水分とって母乳増産を目指しつつも
ミルクで補える分は補ったらそのうち落ち着くと思うよ
983名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 15:09:50.82 ID:ChVbz+Vc
後1週間で2ヶ月になる男児の赤がおります。
入院中から母乳が出ず混合でしたが、完母への憧れが消えず、1ヶ月半の時に桶に初めて行き指導を受けました。
先生曰く、母乳のみでいけそうだが、急にミルクをやめるのは母の不安も大きいだろうから、1日のミルクは40cc×8回にし、それ以外で欲しがったらおっぱいをあげること。
基本は5分ずつ2往復で、最長30分まで、と言われたのですが…おっぱいを30分あげても、乳首を離してすぐ泣かれてしまうか、もしくは5〜10分吸う→寝る→5分程で起きてまた泣く、の繰り返しで、授乳の終わるタイミングが良くわかりません。
桶の先生は、乳首を離せば泣くのは仕様なので、泣いても30分はあやして間隔を空けろと言われたのですが、ギャン泣きするのですぐおっぱいを咥えさせてしまいます…。
このやり方で母乳は増えていきますか?
また、5〜10分で疲れて寝てしまった場合、そのまま寝させておいて起きたらおっぱいで良いんでしょうか。
984名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 15:58:57.20 ID:zYapFhdi
>>983
とにかく泣いたらおっぱいを繰り返す事で、脳におっぱい出せ指令がいくので
桶谷で細かく言われてるみたいだけど、赤のペースに合わせて今やってることしていけばいいと思う。
出てる出てないに関わらず、赤はおっぱい大好きだし単に母乳が欲しいという理由だけで
おっぱい欲しがって泣いてるわけでもないしね。


母乳について悩んでる人は、「おっぱいとだっこ」っていう本を読んでみて欲しい。
すごく基本的なことが分かりやすく優しく書いてある。読みやすいしオススメ!
985名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 15:59:19.21 ID:0k/HsJ7U
>>983
5分ずつって古い指導なんだって。
なんでも、飲み始めは薄いから、腹持ちがより悪くなるそう。
赤ちゃんの様子で左右の切り替えをした方がお互いストレスないよ。
986名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 16:01:40.19 ID:zYapFhdi
>>985
そうそう、飲み始めの前乳は乳糖の多い吸収消化のいい母乳。
飲み終わりの後乳は腹持ちのよい脂肪分の多い母乳が出る。
987名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 17:04:47.64 ID:ChVbz+Vc
>>983です。レスありがとうございます。
左右5分ずつと言うのは古いんですか!産院でもそういう指導でしたので、疑いもなく受け入れていました…。
赤ちゃんの様子に合わせて、というのは飲み方がくちゅくちゅと口先だけになったら左右入れ替え、という感じでしょうか?最長30分にこだわる必要もなし?
最終的には赤が疲れて寝てしまうのですが、それも赤のペースなので良し、という事ですかね。
今は混合なのに授乳回数は頻回なので、悪いとこ取りになっている気がして凹んでいましたが、もう一度頑張ってみます。
おっぱいとだっこ、という本も早速探して読んでみたいと思います!ありがとうございました!
988名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:25:10.05 ID:wPkBr0Ry
相談です。
もうすぐ4ヶ月になるんですが
添え乳で飲ましていると高確率で鼻から母乳を出します。
バスタオルを頭の下に敷いて、高くすると、若干マシになったんですが
まだ体勢が悪い?と、鼻から出てしまいます。

病院で診てもらった方がいいでしょうか?
989名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:34:07.51 ID:zYapFhdi
本人は苦しがってないですか?寝落ちしながら飲んでるなら、うまく嚥下できてないとかと思うけど
病院では「鼻からミルクが出るんですが」って医者に言うんでしょうか?
どっかのスレで医者にそう言ったらブフォって吹かれた話が書いてありましたよw
鼻からタラーくらいなら大丈夫じゃないですかね。
990名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:55:25.16 ID:wPkBr0Ry
すれが埋まってしまいそうなので、立てました。

母乳育児スレッド その84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357052026/

>>989
レスありがとうございます。

本人はごくごく飲んでいます。
ジュルジュルと鼻がなったら、鼻からタラーと出ています。

3ヶ月になる前に耳鼻科で軽い滲出性中耳炎になっていると診断されて
こんな低月齢で中耳炎になるのは珍しいと他の医者に言われたり
あるサイトで、2ヶ月を過ぎて添え乳で鼻からよく出すのは
口蓋裂の子によくある症状ですと書いてあったんで不安になってしまいました。

もう少し様子を見てみようと思います。
991名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:00:05.71 ID:zYapFhdi
なんという後だし・・・でしたら、診断受けた耳鼻科に再度受診して指示仰ぐのがいいかと思います。
そういう経緯があるなら尚更心配ですよね。

スレ立て乙です。
992990:2013/01/02(水) 08:12:46.84 ID:CAD3zcXm
>>991
後出しすみませんでした。
週明けに病院へ行こうと思います。
ありがとうございました。
993名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 08:37:26.43 ID:u2ufEL8Z
>>990
スレ立て乙です。

二ヶ月半の赤持ちです。
ここ数日、夜は長く寝るようになり6〜8時間はまとめて寝ています。
昼間も3時間はあきます。

段々と授乳間隔はあいていくと聞きますが↑よりももっとあいていくんでしょうか?

完母ですが、授乳間隔があきすぎて止まってしまわないか心配です。
994名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 09:11:40.53 ID:RPNBY87Y
>>993
今はそういう時期だと思うな。仮にそのまま授乳間隔があいても、定期的に授乳してるなら
これからはそのペースで母乳生産されるはず。おっぱいは思った以上に順応なものです。
むしろ「止まってしまわないか心配」と思いすぎるがゆえに、生産能力が落ちちゃう事はあるかも。
どーんと構えて、いつでもおいで!な気持ちでいるのが一番だと思います。
995名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 11:06:51.94 ID:uFinVcm4
>>993
1ヶ月頃から夜は6時間空いてて、3ヶ月頃は夜間授乳なしで11時間睡眠でした。
4ヶ月頃から夜間授乳復活しましたが、それでも6時間は空きます@もうすぐ6ヶ月
それだけ空くってことは飲む力があるってことだと思うから、足りなくなってきたら瀕回でまた量が増えると思って、赤に任せていいと思いますよ。
うちは面白いぐらいに成長期に瀕回になるので(首すわり、寝返り、寝返り返りなど)、足りなさそうなときはまた何か成長するのかなーと楽しみにしながら付き合ってます。 
996名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 16:02:45.79 ID:u2ufEL8Z
>>994
>>995
レスありがとうございます。
そういうものなんですね!
ドンと構えておきます。
997名無しの心子知らず
赤3ヶ月完母です。
最初は、妊娠中がほとんど食べられなかったせいもあり出産後に母乳ダイエットだと意気込んで食事は、5歳児の我が子と同じ量1人前しか食べずにいたんだけどπが全然出なかった。
実際、その量で満足していたんですがヤッパリπの為には、ガツガツ食べないと駄目だね
今は、大人1.5人前は確実に食べてる。溜まり乳だけど夕方の疲れてるときもしっかり食べて水分補給してたら出てくれる
母乳ダイエットは諦めたよ