2013年度新一年生の保護者【平成25年度】その1
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:17:41.61 ID:+1udpS3y
カワユス
1000 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/06/16(土) 07:09:58.96 ID:Vi3TxPvP
おはよー
_____ テクテク
/ ─ ─ \
/ ● ● \
| ⊂⊃ (_,、_,) ⊂|
\ /
ir⌒/ヾi |i\
||~(__丿| ├
||_|_|__|/ 、 /
\__〉/
Lノ
3 :
名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:19:41.04 ID:RJZBD9e5
1おつ
とうとう末っ子がこのスレにお世話になる日が来たかと思うと胸アツ
4 :
名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:31:32.99 ID:8bS2wIl5
5 :
名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:39:47.16 ID:7CupUkaf
>>1乙です
いよいよ小学校か〜
第一子なのでちと不安
6 :
名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 02:50:28.08 ID:tbl2/Sh/
>>1ありがとうございます。
こんなスレないかな〜と思ったら!立ちたてほやほや。
来年からは学校から帰ったら宿題やったりするのかな…
7 :
名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:16:14.29 ID:YPQoHv18
スレの認知度が低いみたいだからアゲ
ママ友もいないポツン親だから、周りの情報が全くないぃぃぃ
勉強とかどこまでさせていいのかも分からんし、つーか殆どやってない
習い事もさせてないし、このまま突き進んでどうなるか
自分の子のことなのにどこか他人事のように思ってしまふ
8 :
名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:51:10.36 ID:0lQSSPhK
wktk初小学生!
ランドセルは注文済。
部屋は用意しない。机も用意しない。本と小物収納のボックスだけ買う予定。
行く予定の小学校の前年度の準備物プリントもゲット。
9 :
名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:43:50.65 ID:VzHgPbGj
一人っ子だから最初で最後の新一年生準備だ
親の方が、今から無駄にテンション高いw
みんなひらがなカタカナ簡単な足し算引き算くらいできるのかな?
夏休みの宿題で「〜にいきました。〜でたのしかったです。」ってたった二行なのに書かせるのえらい大変だった…
自分の名前すら鏡文字になるしその他は親が見本を書いてやらないと書けない。
お友達がすらすら書いてるの見てもすごいなー!とか自分もがんばろう!とか思わないみたい…
上の子は親が教えなくても勝手に書いてたので教え方がわからないよ…
できることと、できないことと、凹凸がものすごく激しいよ。うちは。
漢字や英字も読めるし見よう見まねで書いているが、カタカナが半分も書けなかったり
ひらがなは全部書けるけど、半分以上は書き順めちゃくちゃだったり。
一年前に1から100まで数えられる!と得意になっていたくせに、最近は
「1、10、100、ハイ終わり〜」とフザケているうちに、きちんと数えられなくなったorz
たぶん全体的に見れば上向きになっているんだろう、と思って
悩まないことにしているよ。
>>1乙です。
3月に引越しをする予定で、新たな地の小学校に行く予定。
友達とさびしいのもあるし、事前に情報を聞けないのもあるし、就学前検診とか説明会とかちょっと面倒なりorz
>>12 うちと同じだ
入学予定の学校に問い合わせたら「健診は近くの学校で受けて、説明会は出席せず引越し後にご連絡ください」と言われた
知り合いがいない土地だから事前に情報聞けないし、いろいろ不安
見つけたのでご挨拶していこう。
第二子の息子が来春入学です。よろしくお願いします。
えらい落ち着きがないので、自治体がやっている就学前診断で発達具合をみてもらう予定。
いま3年のお姉ちゃんは何の心配もなかったけど、息子はイロイロ不安材料が(´Д` )
悠仁様は秋篠宮悠仁って漢字で書けるんだってね
うちはまだ平仮名だけだなぁ
たし算ひき算は好きみたいだけど
そうか、悠仁さまはうちの子と同じ学年だと思ってたが、
イコールこのスレ該当っ子でもあるのね。
今どきの小学校ってどんなんだろうね。
全員、授業時間すべてすわってられるんだろうか?
給食はどの程度強制的に食べさせられるんだろうか?
もちろん学校によるのは分かってるけど、未だ見ぬ新しい世界に親がドキドキするわ
皆様、どうぞよろしくね〜
>>11 うちも、できる事/できない事の差が激しい。
うちのは完全に理系脳。千・万の足し算、引き算、九九、割り算
すべて暗算ですらっと答えられるのに、ひらがなカタカナが怪しいorz
国語は皆と一緒のペースではついていけないのが目に見えているので
先取りで自宅学習させてるよ。
>>16 授業時間に立ち歩く子どもがいるかどうかは学校のカラー(地域性)による。
給食に対する考え方、強制度は担任の先生による。
入学準備でしていること、入学までの目標はありますか?
うちは運動系に心配なことが多いよ。
わりと大人しい子が多くて外遊びの少ない幼稚園だったので、鉄棒もなわとびも跳び箱も幼稚園ではやらない。
去年から習い事で体操教室に通わせてるけど、なんとか人並みって感じかなぁ。
出来る子は逆上がりも跳び箱も軽々出来ちゃうよね。うちはまず自転車の補助輪をとらねばorz
2012年度新一年生スレでここが立ったと聞いて来ましたよ@年子餅
2012年度スレで入学前に
ガッツ王子をコツコツ録画して見せていればよかった
というレスがあったのを報告しておく。
ちょうど園に行ってていない時間帯でもあるし。
あれ、ガッツ王子っていうのねw
掃除しながら3歳児とながら見してたことあるけど、
録画→視聴は有意義なご家庭もあるかもね。
ただなー、こんな事まで教育テレビで番組として放送するような世の中なんだなぁと
色々切なくなったりした。
縦割りで色々もまれて育てば自然に身に付きそうなことばかりだもんね。
後段、スレ関係なくてすみません。
繰り上がりのある足し算、しっかり理解できるドリルみたいなのがないかなと探してたけど、なかなかなくて。わかりやすいと思ったのは、入学準備深谷式けいさんドリルと学研の1年のたし算毎日のドリルくらいかな。
批判してるわけではなくて
あんまり先取りしすぎると、実際に小学校通い始めてからあまりに授業が簡単すぎて子どもが退屈しないかな?
それとも最初はそれぐらい「知ってることばっかりで簡単」って感じを持たせてあげたほうがいいのかな。
>>23 ウチの子、ヤマハの幼児科(親子でやる)に行ってるんだけど
先取り練習させてレッスンに行くと「かんた〜ん!」って大きな声で得意げになって張りきるw
が、時間があまると途端に退屈してくる…orz
「自信を持たせる」と「退屈する」というのはセットで考えた方がいいよ
親がそばにいるから態度が悪くなると注意できるけど、学校じゃ無理だし
結局、「退屈してもちゃんと授業を聞く」という姿勢を教えることが大切なんだと思うわ
>>24 予習でも同じ結果になりそう。
だとすると、予習もしないほうがいいってことになるのかな。
>>25 ヤマハの教室で全然練習してこない親子がいて、もう辞めちゃったんだけど
その子の場合は段々と遅れてきて、できないからレッスンも嫌々で教室の雰囲気悪くしてて
最後はレッスンの輪に参加するのを拒否してる感じだったんだよね
音楽教室は嫌なら辞めればいいで済むけど、学校はそうじゃない
その子を見て、予習は凄く大事って痛感したわ
大人だって全く分からなくて理解もできない講座だと、モチベーション下がるじゃん
ある程度の予習は自分は必要だと思うよ
何かできるようになると、すぐ自慢・吹聴せずにはいられない性格の息子、
幼稚園の行き帰りに、お友達に「3+3はなーんだ?(1秒もおかずに)6だよーん」
などとやって得意げになってる。
そういうことをしないように何回も言ってるのに、やっぱりやる。
お友達からもお母さんたちからも「やなやつ」と思われてるんだろうなあorz
みんなで同じことを習うようになるまで、何かを教えるという気にならない・・・
できた時に「すごーい」と褒めてあげるのがいけないのかなあ?
家族と他人は違うのだ、ということこそ教え込みたい。
>>26 ソレまるでうちの親子。周りの練習量について行けなくなって辞めた。
そうなんだよね、学校の勉強はついていくしか無いんだよね。
私の幼少期とそっくりすぎのヘタレな息子。男の子でこの気の弱さってどうよ?と思うけど、過去の自分をみると時間しか解決しない気もする。あー不安。
>>27 大丈夫だよ。
できないとバカにしたりしてるわけじゃないんでしょ。
それを見て
「○ちゃんに負けないであなたもやりなさいキー」
ってなる親の方がおかしいとおもうw
先取りしてる子を見てうちのこも興味をもったことがあるから、そう思うのかもしれないけど。
>>26 なるほど。ある程度の予習の「程度」が難しいよね。
あと、子供が自慢せずにじっとできるか、これも問題かしら。
>>16うちの小学校では今年の一年生はみんなお利口に座ってます。
先生が楽しい授業をしてくれる先生のせいかも。
上の子の時は2〜3人席を立って「はい、そこ座ろうね」って注意されてた。
給食は給食時間内に食べ終わらないと終了でした。
上の子は食べ終わらなくて一学期は学校から帰って「腹減った〜」な状態でしたが今はおかわりまでしてるw
32 :
名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:58:56.44 ID:Ph4AII2r
時計は読めた方がいいのかな?今まだ全然読めないんだけど
>>32 あ、時計むずかしいよね。
その難しさも2つあるような気がする。短針、長針の位置で何時何分かって問題が解けても、実際に今は何時でどのくらいテレビみたら何時になるのかっていう感覚はなかなか。
読めるに越したことはないけど、別に読めなくても気にしなくていいんじゃない?
時期が来れば読めるようになるんだし。
時計は間違って読んでたとしても自然と直ってくるしね
ウチは子供が時計に興味を持ってても(時計を見て、いま何時〜?って感じに聞いてくる)
さらっとしか言ってない
だけど、ひらがな・カタカナは本人が興味を持った時からキッチリ教えてるよ
ヘタに放置してメチャクチャな書き順が定着したら、直すのが大変だろうし
最近になって漢字にも興味が出てきたから、仕方なしに1年生のをちょっとづつ教えてる
親としては、ひらがな・カタカナをキチンとできてから漢字に入りたかったんだけど
子供としては、同じ物ばかりじゃ飽きてくるんだろうなぁ
>ヘタに放置してメチャクチャな書き順が定着したら、直すのが大変だろうし
どわ〜、うちはまさにソレだ・・・
しかも漢字も、読んでる本にたくさん出てくるので
本人の興味にまかせて放置しっぱなしだorz
時々漢字を書いて見せにくるけど、一体どんな書き順で書いてるやら・・・
上の子の入学説明会(2月)で、
「文字は最低限、自分の名前(平仮名フルネーム)が読める程度で十分です。
無理に読み・書きできる必要はなく、入学後に授業で1から教えます」
と言われたよ。
>>37 と言われても安心できないよね、やっぱり。
みんな、いろいろやってて自分の子ができなくてショック受けたらかわいそうとか思っちゃう。
>>37 それはね、建前だよ
一応そういう学習指導要領になってるんだから「入学前に読み書きできるようにしておいてください」なんて公立の小学校は言えるわけない。
それでも、いざ入学してみるとクラスの半分以上が読み書きできてる(ことが多い)というのが現状。
もちろん地域差が大きいことだから、一番いいのは同じ小学校の先輩ママさんに聞くことだろうな
入学式の翌日、「明日の持ち物」を連絡帳に書くように指示されてたよ。
読み書き出来ない子は、困るだろうね。
うちの小学校は4月中は毎日何を用意して持たせたらいいのか細かく書かれたプリントが配られる。
親がそれを見て子供と一緒に支度をしてあげることになってるよ。
子供たちが自分で連絡帳を書くようになるのはGW明け。
でもまあ、入学時に読み書き出来ない子は少数派だけどね。
近隣の幼稚園は大抵園児に読み書き教えてるから。
今保育所の年長なんだけど、言葉遣い悪いし、意味間違ってるし、困る。
気に入らないことがあると、「ケチ」「バカ」とか平気で言うし、最近は合わせ技で「ケチバカ」だから。心配だなー。
だれかの真似?
周りのお友達(特に上に兄がいる子は汚い言葉使うこが多い)の影響も大きいよね〜。うちは汚い言葉は直させるけど、一人称が「俺」になったのは周りの子の影響みたいw
>>36うちもだよ。
漢字幼稚園児から書いてるけど書き順めちゃくちゃ。
定着してなきゃいいけど。
自分でも書き順めちゃくちゃだよって言ってたけど。
もしやそろそろと思って探してみたらこのスレできてたので…
上は文字も鍵盤ハーモニカも運動も幼稚園で教えてくれてたけど
下の子は転勤で来て公立のフリーダムな幼稚園に通っているので
上手くやっていけるのか心配…
フリーダムなだけに創造力はついたと思うけれど。
もうじき園最後の運動会だ〜
毎日楽しく練習しているらしく、今日はね、○○ぐみさん勝ったんだよ〜
と話してくれるのが可愛いいよ。
>>46 うちは保育所だけど、やっぱり運動会の練習がんばってるみたい。
年長はいろいろやることもあるみたいで、うちの子は中太鼓と応援リーダー。本当はシンバルがやりたかったけど譲ったとか。
うちも、次男が来年1年生です。
また、覗きにきます。
よろしくお願いします。
49 :
名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 02:53:24.77 ID:PrVuOwg/
男児なのですが、外遊びをあまりしない園だったので運動能力でついていけるかが心配です。
みんな、跳び箱・なわとび・逆上がり・ドッチボール・うんてい・のぼり棒とか、どれぐらい出来るんだろう。
うちはまだ自転車の補助輪も取れてないやorz涼しくなってきたから練習しようかな。
(今までどうも本人が嫌がってて後回しになってしまってました)
>>49 降園後の外遊びの中で、親がちょっとずつ見てあげれたら良いかもね→鉄棒など。
先日の保育参観で見たら、年長組の教室に「がんばりシール表」が作ってあった。
逆上がり、うんてい、縄跳びなど、できたらシールを貼っていくみたい。
なかには「給食20分で食べきる」という項目もあって
あぁ、こうして小学生になる準備をしてくれるんだと安心したよ。
シールの貼られ具合は千差万別で、この時期でほぼオールクリアーな出来杉君もw
>>50 え、もう逆上がり?
自分のころは小学校上がってからだったなー。
今は早いのかな。
>>51 今はスポーツに特化した幼稚園とかもあるからね。
近所のスポーツ幼稚園卒業の子とか凄いよ。
うちの園も運動会で鉄棒→マット運動→走るとかの障害物競走をやるので
年長では逆上がりまで出来る子が多いみたい。
でも小学校上がってから練習しても良いと思う。
公園の鉄棒って結構高いから、園児じゃ背が届かない子がほとんどだろうし。
>49
公園に遊びに来る年長友達、園での友達を見てて、だいたいの印象ね。
跳び箱(園児サイズ) とべる子半分
なわとび 連続とびできる子3割
逆上がり 2割
だなー、母数が「公園に来る子」が多いけど。
個人的に思うことだけど、よく運動できる子はスニーカーしっかりしたのはいてる。
メーカー問わないけど、足にフィットして屈曲性もあるもの。
おかしな走り方だなーと思うとかかとがカポカポしてたり。
>>52 そうなのか。
先取りは勉強だけじゃないんだね。
55 :
名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:18:32.32 ID:PrVuOwg/
49です。
みなさん、レスありがとうございます。
地域にもよるのかな。
実は来年3月の入学直前に引越しすることになっているので、新しい土地の子どもや小学校がどんな雰囲気かわからないというのも不安要素のひとつです。
ちなみに
>>53さんはどちらの地域にお住まいですか?
跳び箱園児サイズってあるのか。
うちの子の幼稚園で週一の体操授業があるけど、見てたら跳び箱八段とかけっこうみ
んなポンポン跳んでてビックリしたわ。
幼稚園通ってから、うんてい、側転、逆上がり、縄跳び、跳び箱とかできるように
なったけど、スポーツ幼稚園てのじゃないから、幼稚園はみんなそんなもんかと思ってた。@東京
53@神奈川の中でものんびりした地域です。
公園に来る子と来ない子ってはっきり分かれるから、全体としてはどうなんでしょうね。
跳び箱について、ごめんなさい。
幼稚園も小学校も同じ大きさかもしれません?!
自分の子供の時のイメージと、園で見るものを比較して、勝手に解釈してました。
園児サイズの跳び箱あ、あるよ。
うちの園でも使ってる。
高さも低いし、縦横のサイズも全体的にちっちゃい。
うちは絵は好きなんだけど、読み書きは自分の名前を
ひらがなで書けるくらいです。読みは全くのあてずっぽう。
さらに、上の子がいつも宿題に手間取っているのを見て
学校嫌だな、勉強嫌だな、宿題嫌だなと言い出してて困ってます。
うちは絵も得意だし、読み書きもだいたい(カタカナは少し怪しい)できる。
本も勉強も好きだと言ってる。運動も音楽もまあまあ普通。
しかし、お友達と一緒にかけずり回って遊ぶのが苦手で、輪に入れない。
一回でも否定的なことを言われた友達とは、ずっと遊べない。
小学生になったらすぐ登校拒否になるんじゃないかと危惧しています。
明日は入学予定の地元の小学校で運動会
未就学児の競技は午前中
うーん、うちは幼稚園登園で参加できないな〜
せめて午後だったら参加できたんだけど、残念…
運動会終わった。明日は遠足。
iPadのゲームに夢中で朝も夜もやりたがるので困る。
今朝はダメって言ったら暴れやがった。
KYだが思い出したので書き込む。
今1年生だが、小学校に入ってから必要となったのがパーカー。
フードを滑り台にひっかける事故とかあったから園時代は極力持たなかった
のだが、体温調整のために(園のように園児服がないので)とにかく、要る。
冬もいるが今の時期もいる。良いパーカーがあれ即買いです。
ありがd。
上着はお下がりがたくさんあるので間に合うな。良かった。
うちの方では、暑いときに水筒を毎日持っていくんですが、
600_か800_、どちらがいいか迷う。
あと、キャラものかそうでないか。
>>64 今から買うならキャラものじゃない方がいいんじゃないかな。
他の子の影響で好きなキャラも変わるかもしれないし、キャラ物自体を子供っぽいと思うかもしれないし。
容量は800に一票。
同じくキャラじゃない800に一票。
上の子、夏はそれでも足りなくてさらにペットボトルを持って行ってました。
小学生だとキャラ物はあんまりいないよね
サハラとかサーモスとか、あの辺が主流
やっぱり800がいいと思う
男児なら1リットルでもいいと思う
>>64 うちは魔法瓶というほどじゃないけど、ある程度の温度を保てるやつで
キャラが無い水筒にするつもり。
容量は1L以内くらいかな。
1Lでもかなりの重さになるし持ち歩くのは大変そうだなぁと悩んだけど
今使っている500mlじゃ全然足りてないみたい。
大人でも普段の荷物+1L持ち歩くって大変だよね…。
それを考えて800mlにするか1Lにするか悩みどころ。
上履き要れとか、サブバッグとかはキャラものでもいい?
男児持ちです
>>70 あとで買い換える羽目になっても良いなら良いんじゃない?
6年間使うつもりじゃ無理だろうけど。
先輩ママに聞いたら3年生あたりになると、もうキャラ物は使ってくれないってさ。
まぁその頃には汚れて汚いだろうから買い換えればちょうど良いかも。
72 :
63:2012/10/03(水) 08:08:23.06 ID:qczuJ6KS
水筒の件。
800のキャラもの入学して買ったけど、夏は全然足りてなくて(徒歩40分くらい)
まさかの象印1.3Lを買い足し。小さい女児なんだけど。
もう1.3は使ってないけど、今度の遠足にはこれを持たせるつもりだし、重さも中身を減らせば調節できる。
保育園時代のプリキュア水筒もちょっと欲しい日に使って3つ併用してる。
メイン800、夏やイベント1.3、最近は480のプリキュア水筒。
>>63 制服がある小学校だけど、何となく寒いが中綿入りコートを着るまでもないこれからの季節
制服の上着の上に薄手のパーカーやウインドブレイカーを着せています。軽い雨対策にもなります。
なるべくフード部分が襟に隠せるものを買いますが、うちの子供達は何故か襟から出してしまうw
74 :
64:2012/10/03(水) 11:24:43.25 ID:XAMg6co3
皆さんレスありがとう。
キャラものじゃない800を買うことにします!
参考になりました。
>>72 えー!1.3リットルかー。まあ、夏場は必要なんだろね。
昔はどうしてたかな。水道ゴクゴクだつたかな。
プラスチックの500くらいの水筒持参で、空になったら水道水をジャーっと足してたような記憶が…。
77 :
63:2012/10/03(水) 15:31:21.84 ID:qczuJ6KS
ごめん。手持ちの確認してみたら800じゃなくて600だった。
600→夏足りない→1L買うか?でも象印の軽いしたくさん入るから1.3でいいや、
という流れだった。
800が一番無難かもね。
>>75 テラ重いので持たせるのも躊躇するぐらいだ。が、あまりの暑さにぐったりして帰って
くるので持たせないわけにはいかなかったww
下校だけでなく学校でも飲んでいたらしいし。
来春1年生に入学する男児持ちです。
本当に貧乏なので、初の入学を迎えて、ランドセル以外に一体何を用意すべきか
いくらぐらい入学にむけてお金を用意しておけばいいのか判りません。
学校によって違うと思いますが、だいたいこれくらいかかるという感じでいいですので
教えてください。
子供は公立(制服なし)
ランドセルは実家の父親が購入してくれました(防犯ベルは学校支給)
デスクは購入しません
ランドセルや教科書、本、ノートなどを入れようとA4サイズが入る
カラーボックスを3つ用意しました
洋服は従兄弟からのお下がりが大量にあるので
(購入するのが趣味なので、どれも2.3回しか着用していないので美品)
いけるかと思っています。
水筒は、現在使用中の800でいけるかなと、無地のものです。
とりあえず揃えるべきは、入学式兼卒業式で着用するスーツですよね。
体操着、ノート、文房具、入学する時って本当に一体いくら必要なんでしょうか・・・。
>>78 細々したものは学校ごとの規定(指定のものを一括購入とか)もあるので、
実際の費用は入学説明会の後じゃないとわかんないし回答しようがないと思うけど、
ランドセル・水筒(800でおkだと思う)・防犯ブザーが揃ってるなら、
あとは男児用の卒園式兼入学式用スーツ?
従兄弟からのお下がり服の中にフォーマルスーツがないなら、
イオンで去年ものが9800→5000円で出てたけど、
2012年度の小学校入学式で、
男児フォーマルスーツの上着なし(きれいめシャツ+ネクタイ+ニットベスト+短パン)
もチラホラいたので、
手持ち服にベストやネクタイ(蝶ネクタイでも可)追加ぐらいで
いけそうな気もしなくない。
ただし、北国とかだと上着なしは通用しないが。
靴は無理に革靴でなくとも、
あまりスポーティーな感じではないきれいめスニーカー(普段も履ける)とか。
どうせ式典は体育館とか屋内でやるし。
あと、意外に盲点なのは、
卒園式&入学式前の、母親の美容院代を確保。
服&小物は手持ちでなんとかなっても、やっぱり見栄えが違う。
(着物着用みたく式当日朝に美容院予約汁!って意味じゃないよ)
母親(保護者)が何着て行く?は専スレがあるよ。
【入学式入園式】何着る?2012 pt2【卒業式卒園式】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332290649/
>>78 スーツ以外だったら
学校指定のもので
算数セット・通学帽・赤白帽・体操着は最低必要。
あとは
防災頭巾・筆箱・鉛筆・消しゴム・鉛筆削り・手提げバッグ・上履き・上履き入れ・ノート等々・・・って感じかな。
なんとなーくだけど、全部で2〜3万ぐらいって感じ?
>>79 >>80 丁寧にありがとうございます。
1つ1つメモさせて頂きました。
お下がりにフォーマルスーツは入ってなかったので、購入
靴は駿足しかないので、黒の綺麗な靴が必要ですね。
自分のこと、すっかり忘れていました。
ちょっと教えて頂いたスレを見て勉強してきます。
ちなみに通販で買うなら今かっとかないと直前は全部品切れだよ
年間とおして同じような品ぞろえだから
靴はヒラキ最強伝説
どうせ登校してすぐ上履きに履き替えちゃうんだから、靴はフォーマルじゃなく駿足でもいいんじゃないかな。
上の子の時は入学式にスニーカーで来てた子も結構いたよ。
うちは上の子@ピアノ男子の発表会用の革靴を取っておいてあるからそれ履かせるけどさ。
あと、この時期ってうちの辺りだとあちこちで学校祭をやってて、
バザーで袋物やお古の算数セットや体操着などなどが安く入手できたりするんだ。
うちの子の学校は来週学校祭。
80さんのところでもそういうのがないかチェックしてみるといいかも。
あ、ごめん。
80さんじゃなくて78さんね。
87 :
78:2012/10/04(木) 23:10:48.98 ID:NDp7oomv
皆様本当に親切にしてくだってありがとうございます。
ヒラキ、調べてみます。
駿足でも綺麗めの黒一色とかないか、調べてみます。
学校祭、うちの近所では見聞きしませんが、もしかしたら同じ区内で
やっているかもしれませんね。
区報とか調べてみます。
ありがとうございました。
>>87 昨年は、ソレっぽい俊足が売っていましたよ。
黒1色で、ちょっと艶があるタイプでした。
七五三時期〜見かけたので、そういう用途を狙っての商品だと思いました。
>>87 もし本当に困窮している状態ならたしか就学援助制度だったかな
それで学用品や入学用品の類は援助してもらえるはず。
とりあえず、ググるか役所などで聞いてみて。
学校祭というかうちの方では作品展のような行事をするので
その時に事前に中古のものを集めておいたのを無料で譲渡という感じだったと思う。
たぶん市や区のお知らせには行事自体も載っていないけど。
もうじき就学時検診もあると思うので、
通う学校でその時にでも別途相談してみるといいかも。
あと揃えるものは鍵盤ハーモニカ(幼稚園で揃えてなければ)
体育館履き(上履きと兼用のところもあり)とかかな。
90 :
78:2012/10/06(土) 17:35:03.69 ID:gNoVEXgZ
皆様、親切にありがとうございます。
全部メモさせて頂いています。
今日は区報で知ったので、隣町の小学校まで行ってピアニカ袋と
給食袋とランドセルカバー(透明新品)を激安で購入してきました。
お金は持ってないけど、体力はあるので、これからもあちこち動き回ります。
役所にもいって情報を得てきます。
自分1人でスレを使ってしまってすみません。
名無しに戻ります。
かっこいい系じゃないけど、キャロットでも黒一色のスニーカー尼で見た。よさそうだった。
でも上の子の、卒園前に、保育園で靴の話題になったとき、黒スニーカーは後も使えていいよね。
と言ったら、スニーカーはちょっと…。と言った上の子もちのママがいて、
皆がそれに習ったのか、全員カチッとした黒靴だった。(大半がイオンなどの激安←もちろんうちも)
もったいない。不幸ごとで、もう一度だけはいたけど計3回しかはけなかった。
就学時健診でも指摘されたんだけど、視力が落ちてる。
眼科でも検査したけど両目とも0.4、前より悪くなってる。
WiiとかiPadのゲームとかやりすぎなのかな。最近は30分とか決めてやらせてるんだけど。
>>92 毎日30分やらせてるの?
だとしたらやりすぎな気がする。
うちは週に1〜2回、最長で30分くらい。
特に厳しくしてるつもりはないし、習い事したりお友達と遊んだりしてたら毎日ゲームする時間なんてないな。
まわりのお友達に聞いてもそんな感じだよ
>>92 就学前検診、もうあったの?うちの市は今月末だ。
私も夫も近視なので、うちの子はなるべくテレビを時間は短く、遠くから見るとか
暗い所で本を読まないように気をつけてきたけど、
結局どうやっても近親になる素質があったらしく、5歳から眼鏡になった。
そのときの眼科医から「注意して生活するかどうかと近視はあまり連動しない」と言われた。
>>93 >>94 たしかにやりすぎだよね。最初に視力落ちた時はテレビもゲームも当分禁止にしたけど…。
>>95 遺伝とかどうにもならない原因もあ
るのかもね。小学生でメガネは避けたいところだけど。
就学前検診の案内来た@来月
MR混合2期(就学前1年間・年長児)も行っておかねば。
小児科激混みシーズンに突入する前に!
一年生で多いのは、近視より遠視の子のような。
日本脳炎も検討するといいよ。
日本脳炎ウッカリ受け損ねてて、MRも含めてあわてて受けたから
先月は予防接種月間だったよ…
就学時健診、再来週だ。
自分は上の子がいるので何度も学校には行っていたけど
幼稚園の一緒のママさんが、学校へ行くの初めて〜と言っていたのが初々しい感じがしたよ。
就学前健診、今年は会場が学校じゃなくて、市役所に隣接してる会館だった。
なんでも授業時間確保の為だとか。
子どもが、小学校の中に入るのは、入学式当日になってしまうのかな。
田舎公立小学校で、
敷地内に公立幼稚園があり、
月1程度で幼小交流会(1年生と年長児)をやってる。
ちっちゃい子と関わることで思いやりややさしさを育む目的なんだそうで、
園児側も、小学校への期待感(お兄さんお姉さんみたく頑張りたい!)を高めるメリット
があるんだそうな。
入学前(2月)に1度だけ、学区内の公立保育園の年長児も招待しての
給食試食会(給食費後日徴収)をやってる。
保育園の子らは、校外活動みたく引率されて歩いて来る。(保護者なし)
うちは、上の子が保育園出身なのだけど、
1回だけっていうのはチョト寂しいなぁと思った。
下の子(隣接幼稚園年長)は毎月楽しそうで、
1年生さん達の顔と名前をたくさん覚えてるようだ。
>>101 それ自体はとても良いことだと思うけど、
その交流会で学校と上級生に慣れた子と、そうでない子との差が大きいよね。
慣れてた子にとっては入学したての学校はホームだし、そうじゃない子にとっては完全にアウェイ。
そんな差は入学後はすぐに解消する例が多いのだろうけど、埋められない子もいそう。
自分の子が「苦手感が増して悪循環」タイプだから、つい気になってしまう。
103 :
101:2012/10/13(土) 20:58:19.32 ID:JUdcwdSL
出身園関係なく、
上の兄姉の学校行事(運動会とか日曜参観とか)にその都度ついて来てた子
の方がホーム感たっぷり。
当然っちゃ当然かw
学校によっては、
入学説明会の時、保護者が説明聞いてる間、
子らは在校生と交流会ってところもあるようだ。
(うちの自治体でも学校によってバラバラ)
初めての場所・行き慣れてない場所は不安で半泣き状態で
お母さんから離れられないって子(公立保育園出身)がいるのだけど、
園の先生と学校の先生に相談・協力してもらって、
入学式数日前に自分の教室(クラス編成ネタバレw)やら校内を
見学させてもらったそうだよ。
これはちょっと極端な例か。
就学時健診は先週終わった。
MRも小児科がら空きの4月に打った。
ランドセルも注文した。
あとは机か。(まだ入らないと思うけど本人買う気)
上の子が使ってるベネッセで買ったランドセルキーケースを
注文しようとしたら今は売ってないみたい。あれ便利なのに。
再販してくれないかな。
105 :
104:2012/10/14(日) 10:43:54.01 ID:YdPL8GGy
×まだ入らない
◯まだ要らない
でした。
ランドセル買ったら、文房具一式ついてきた。ラッキー。入学式の服も上の子のがあるし。
あとは、カタカナ練習か…。
就学検診終わった。
親子別だったから待ち時間ばかり長かった。
四月からよろしく。
>>107 よろしく
就学前検診まで一ヶ月きったけど、案内がまだ来ない。そわそわ。
>>101 こちらの地区は、小学校との交流は公立幼稚園だけだ。
「(私立と違ってと大っぴらに言わないけど)こういう利点があるから、こちらに入園してね」
って感じ。
(私立の方も年長で抜けられるのが嫌だから、圧力とかいろいろやってくれる。
スレチだから略す)
私立幼稚園出身だけど、入学したらペアの上級生が決まってて、別に不便はなかった。
今日からこちらにお世話になります、皆様よろしくお願いします。
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、図鑑とか皆様どの程度購入されたのか教えていただけますか?
幼稚園も保育所も激戦区故に入園所させられなかった上にポツンなので、聞ける人が身近に居ないという状態で。
自分の場合祖父母両親が本に関しては好きなだけ買い与えてくれていたのですが
夫・義両親は「どうせ見ないだろうしー」という感じでやや難色を示しているのでどうしたらいいものか、と。
入学準備ワークのような学習補助教材等の購入も義両親的には信じられないらしく、私が教育ママに見える様子でして…orz
子ども自身は与えれば見るし読むけど、なければ見ないし娯楽誌以外で特にこれが欲しいと言うこともないのでどうしたものかな、と。
>110
図鑑6冊くらいあります。
記念日やプレゼントではなくて、ちょっと疑問が膨らんできてるときにその都度買ってます。
例)動物園ブーム、骨ってどうなってるの?地球って丸い?等
夫、夫実家とも子供時代にはそんなに本を買う家ではなかったようですが、
大人になってからは、「本は必要なら買え」派になってきたので購入に問題はないです。
確かに義実家からは「多いわね〜」と言われることもありますが、気にしません。
下の子もいるし、夫実家の図鑑も30年物がまだつかわれてるし、で
いつか買うのなら、興味のある時にといったスタンスです。
>>110 図鑑なんてこびと図鑑くらいだわw
あとは図鑑なんて大層なものじゃなくて電車についての絵本とか
地下鉄はどうやってできる?スカイツリーができるまで、とかの絵本くらい。
教育ママと言われたくないならまずは子供が興味あって勉強ぽくない図鑑系から始めたら?
戦隊物すきならヒーロー図鑑とか、虫が好きなら昆虫図鑑とか。
そうやって旦那や家族の目を慣れさせるのも大事かも。
だってヒーロー図鑑買って教育ママとは言われないでしょうw
>>112 ケチな人達だとヒーロー図鑑はマイナスにならない?
恐らく、旦那側の家族は「無駄なモノに金をかける行為(旦那側の価値観)」
が気に入らないんじゃないの?図鑑なんか見ないから買わん!勉強は学校で十分!
教育ママとか嫌味を言って牽制してると思った(って、ゲスパーかもしれんが…)
そういう人達には「図書館でタダで借りた図鑑」だの、「DMで来たタダできたワーク」だの
タダだから!を強調させればいいと思うよ
ワークも買うんじゃなくて、通信の資料請求すればお試しが来るし
>>110 幼稚園にも保育園にも行ってなくて、まさか図書館にもほとんど行ったことがない、
なんて言わないよね?
図書館に足しげく行けば、子供が何に興味が強く、どんな本が好きか、わかるし
子供も自然といろんな分野に興味を持つようになる。
親が直接教えることなんて限りがあるし、だいいち親の言うことなんか聞かんし。
本だか図鑑だか知らんけど、図書館で子供が気に入ったのを買えばいいだけ
と思うんだが。
うちも図鑑はポケモン図鑑から植物図鑑、こども大図鑑等いろいろあるよ。
図鑑って、本当に食い入るように見る子と、まったくスルーする子といるから、ただ闇雲に買えばいいってもんじゃないと思う。
子どもの興味の向いてるものをうまいタイミングで買ってあげれば「どうせ読まない」にはならないんじゃないかな。
ちなみに「げんきの図鑑」は良かった。
個人的には、あと何年かしたら「算数おもしろ大図鑑」を買ってあげたい。これは子どもの興味を言うより私がほしいから。
>>110です。
回答有り難うございます。
学習用図鑑は無理に購入を考えなくてもよさそうでホッとしました。
こびと図鑑とかの系統の図鑑は、本人が欲しがるものや私自身の趣味で買ったものなどが既にあり好んで読んでます。
(私所有の魔女図鑑を子どもが見ていたら、義両親に眉をひそめられましたがw)
幻獣等のファンタジー系が好きなようなので、星座や神話の方面で良さげなのを探してみようかな。
義両親の牽制?は恐らく私の本が児童書や絵本も含めてたくさんあるせいかも知れませんorz
義両親は決してケチというわけではなく、本以外に関してはむしろ「ヤルヤル!カウカウ!」ですので
夫や夫兄弟の子供時代の印象が強いのかもしれないと皆様のお話を読ませていただいて思いました。
子どもを連れて図書館に行くのは月2程度ですのであしげくではないです、すいませんorz
子供向けの図書が沢山ある図書館がちょっと遠いので、自分の本も併せて借りてきてるのでこの頻度ですorz
ヒーロー図鑑やポケモン図鑑も図鑑になるのかな?
植物や昆虫のような学問図鑑ではないけど一応広域では図鑑でしょ。
入学準備にあえて買うようなジャンルではないけど。
「図鑑に親しませるのが目的で、その導入としてアニメ図鑑」ってのは人それぞれでいいんじゃない?
幼稚園も保育園も入らないで小学校行く子っているの…?
なんだか不思議な質問に感じるけど。
そりゃ数は少ないだろうけど、いるでしょうよ。
義務教育ではないのだから。
「幼稚園も保育所も激戦区」なんて所があることにびっくりした。
そういう地域では、
>>110子みたいに幼稚園にも保育園にも入らずに小学校に
行く子が大勢いるということなんだろうか。
まあ一昔前には珍しくなかったんだろうけど。
ランドセル買ってキター!
子供もニコニコだけど、何か親も盛り上がってきたw
>>121 110なんですけど、自分語りになっちゃうんでお目汚しですが。
うちの市、待機児童数が1500人超えてるんですよ。
しかも、自分の住んでる地区は幼稚園の数も少ないのに共働きorひとり親家庭が多いので、そっち優先だそうで
うちみたいに自宅作業、旦那夜勤多め、義実家が近所って場合は保育所も幼稚園もよほどのコネがないとムリポだってさ。
そんな訳で、学区で分けたらうちの地区は多少少なめで10人程度らしいから大勢って程でもないけど
幼稚園も保育所も行ってない子は毎年小学校に入学してるそうな。
>>123 幼稚園、保育園が公立しかない所なのかな?
私立なら、家庭の事情を考慮って無いよね。
幼稚園も足りないって、珍しいね。
うちの市は、ほぼ私立幼稚園しか無いけど、あちこち定員割れだよ@神奈川県
人気園は、徹夜して並んだりするけど、普通の園はゆるいよ。
保育園は公立もあるけど、預けて働くには不便な場所ばかり。
125 :
名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:54:37.71 ID:wTI43y7+
東京、埼玉近辺で、休日に跳び箱練習できるとこないですか?
就学時検診で右耳の聴力弱いって言われて耳鼻科に行って調べてもらったら、それほど問題はないから様子をみましょうってことになった。
やれやれ。
>>125 親が馬になってやればいいと思うよ
馬とびだけでもかなり練習になる
就学前健診で視力が引っ掛かったから眼科に行ったら異常なしで良かったー。
周りに友達がいると気が散ったり、測定もプロがするわけじゃないし
仕方ないんだってさ。
129 :
104:2012/10/31(水) 07:11:39.03 ID:mG66CB4P
就学時健診で聴力や視力健診もあるんだね。
うちは内科(聴診器と脊椎側湾症の検査)と歯科だけだったよ。
視力と聴力も法令で定められてるはずだけどなぁ?
就学時健診で視力両目とも0.8だったんだけど
その場では全然問題無いですよ〜と言われたので、私も気にしてなかったけど
帰宅した旦那が、1.0無いなんておかしい!眼科行け!眼科!、と言い出したんで心配になってきた
特に引っかからなくても、1.0無い場合は眼科行ってみた方がいいのかな?
132 :
104:2012/10/31(水) 08:17:00.68 ID:mG66CB4P
>>130 ググったら視力聴力もやることになってるね。
今4年生の上の子の時もなかったよ。
市役所に聞いてみよう。
就学時健診、うちは聴力検査はなかった。
検査項目一覧の中に「聴力」も書いてあったけど、測ってないし結果の記入も無かったので
現場の係の方に聞いたら、
「他の科の健診や面接での受け答えがちゃんとしていたので、
聴力に異常はないと判断しました」とのこと。
ちゃんと測らなかったのはちょっと残念だったけど、深くは考えてなかった。
耳鼻咽喉科の先生が耳の中を診てくれるのは、あった。
全般的に子供は親から離れて受診(親は各項目ごとに廊下で待機)したので
具体的に何をしたのかは詳しくは分からないけど
「面接」というのは、「好きな食べ物」とか「好きな遊び」を聞かれたそうだ。
>>131 検査の信憑性自体が信用できないのなら眼科で検診してもらったらいいと思う
本当に0.8であると思ってるのなら、すぐに視力矯正が必要な悪さではないけど
もしかしたら急に悪化する可能性もあるから、定期的に気にして検査してあげたらいいんじゃないかな
うちの自治体は、0.7の記号が読めたら異常なしと書かれたよ。1.0の検査はしなかった。
ちょっとびっくりしたけど、就学前なのにメガネかけてる子もちらほらいたし
ゲームとかで昔よりも目が悪い子が増えてるから基準が変わったのかと勝手に納得していた。
>>135 今は昔より医療が進んでいるから、めがねっ子が多いんじゃないかな。
昔なら死産していた子や失明していたような子だって育つ時代だからね。
ゲームなんてやっても、やらなくても対して視力に関係ないよ。
それにしてもみんな検査早いんだね。
うちの地域なんて来月半ばだ。
明日、就学時健康診断に行ってきます。
就学時健康診断が午後の早い時間だったので、幼稚園を早退して受診したのが10月中旬。
そしたら、幼稚園の出席帳の10月のまとめ欄に「早退1」って書かれてた。
具合が悪くて早退した場合と表記が同じだったので
もしかして、今回のは病気欠席と同じ扱いになるのかな?と心配になった。
皆勤賞めざして頑張ってるわけではないけど、今学期は珍しくここまで元気で
もしかすると二学期精勤賞ぐらいは狙えて、先生自作のキラキラメダルを貰えるかも?
と、子供が期待しているだけに、この件はちょっと気になってしまった。
ちなみにうちの園は卒園後に進む小学校が七校ほどに分かれていて、
うちの子が行く小学校はその中でも少数派で、クラスでは一人だけだったから
今度、他のクラスの人に聞いてみようと思う。
>>138 うちの子の幼稚園では、就学児健康診断の場合は公欠扱いだよ。
病欠とは違って、欠席や早退にはカウントされない。
先生に問い合わせてみてもいいんじゃないかな。
なるべく早めがいいよー。
>>139 ありがとう。今日お帰りの時に聞いてみるね。
健診で聴力&視力検査がなかった
>>129です。
市役所に聞いてみたw
まず問診に視力・聴力で気になる事があるかという欄があるので
あると書いてある子は内科医がチェック→問題ありなら専門医を紹介。
ないという子も面接テストにおいてわざと小声で話してそれが聞き取れているか、
カードを見せて答える問題で見えているかどうかをチェックしてるそう。
オージオメータは、検査のやり方を幼稚園児に説明するのが難しく、
検査がスムーズできず時間がかかってしまうので
上記のような検査で代用しているとのことでした。
去年(上の子・現1年生)の就学前検診、
聴力検査用の別室付近ではとにかく静かにしろ足音立てるななどと
しつこく注意されたけど、
その部屋の扉の開閉の音がギーギーうるさくてしょうがなかったわ。
今年も同じ公民館だけど、聴力検査は同じ部屋使うんだろうか。
子供の足で徒歩30分の学校にいきなり一人で通えるのか心配。
右左を確認してから道路を渡ることは理解してるけど、周りが見えてないタイプで突然道路の水たまりの前でうずくまって何かを観察しはじめたり、遠くから名前を呼ぶと右左見ずに道路渡ろうとしたり…。
集団登校はないのですか?
>>143 うちも30〜40分歩きになるので、年長の夏から車でなく毎日登園・降園をふたりで
歩くようにした。暑い日も寒い日も。もし園が近すぎるなら休みの日にとにかく
1メートルでも歩かせておくといいと思う。
入学したら歩いて行って、それから授業してくたくたになるわけだから
(しかも荷物いっぱい)、足を作っておかないととにかく始まらないからね。
今読んだらちょっと的外れなこと言っててすみません。
小学校まで何度も一緒に行ってみるのもいいんじゃないかな。危険個所も
学校から言われているもの+自分の子供の危険ポイントがあるから、
子をよく知っている親が注意して確認しておくといいと思う。
>>143 男子なんてそんなもんだ。(女子ならごめん)
周りの男子親達も心配している。
何かの拍子にパッと動いちゃったり立ち止まったりw
犬が怖いから、犬を見たら周りを見ずに走って逃げちゃったり。
「本当に小学生になれるかな〜」と心配しているよ。
行きは集団登校でも帰りは一人なんで帰って来れるかが心配すぎるw
うちはひたすら真っ直ぐ一本道だから、道に迷う事は無いだろうから少しはマシだけど。
>>144 集団下校はありますが登校はなさそうです。
>>145 レスありがとうございます。幼稚園はバス通園で帰ってくるのが夕方なので帰宅後にどこか行くということはほとんどなく、スポーツ系の習い事もしていないので体力が心配ですね。なるべく通学路を歩くように頑張ってみます。
>>147 それが女の子なんですw心配ですよね〜こちらも曲がる場所はわかりやすいので道に迷うことはなさそうですが…
>>149 うちの子も149さんのとこと同じ感じの女の子だ。
通学にかかる時間は短いけど、団地でマイカー通勤の人も多いから心配だけど
慣れるまで毎朝送っていくのもどうかと思うしなぁ…。
日曜とか平日の明るい時間に散歩がてら慣らしていくしかないよね。
最悪、過保護かも知れんが、しばらくはこっそり後を着いて行くしかないかもと覚悟しとくけどw
うちも、上の子の時は、何度かついて行った。でもそういうお母さん多かった。
なにかあってから悔やむより、入学前に練習していても、心配ならついて行ったほうがいいかも。
それと、眼科の件、測定結果が不安なら病院に行ってみる、に私も一票。
うちの上の子は、それで遠視発見。
早生まれのせいなのか、小柄なせいなのか、発達が未熟だっただけで経過観察ののち、
たまたま眼鏡はかけなかったけれど、遠視は近視と違って早期に発見して眼鏡をかけることで結果が出るので。
(遠視って近視と全然ちがうものなので不安のある人はぜひぐっぐってほしい。)
3歳時検診の時発見されない子は結構いるから、子供のためにぜひいってほしい。
うちは園で毎年視力検査してるけど、やらないところもあるの?
就学前健診、自転車で行こうと思ってたけど
練習がてら歩いて行った方がいいのかな
>>150 逆に着いていかなくて良いって事に驚きだ。
うちの地域は最初の1〜2ヶ月は保護者が交代で送迎する決まりだよ。
行きは全学年集団登校なのに付き添い。
帰りは一年生だけ集団下校で付き添い。
同じ班の親同士でシフト組んでやるらしい。
仕事している親は抜けるから、専業の人に押し付ける形になるんで反感を買うそうだ。
だから付き添うとか過保護どころか当たり前だと思っていたよ。
うちは1年の子はまだ集合場所までついて行ってるよ。朝。
他のお母さんも全員。
まぁ田舎だから7時10分集合とかだから、かもしれないけどね。
本当に誰も歩いてないから不審者がその気を出したら一瞬で連れて行かれる感じ。
視力検査、うちの園は一度もやらない。
だから3歳健診から就学時健診まで視力を測ったことの無い人が大多数。
ちなみに、うちの園では
内科健診と歯科検診は一年に一回、ただしかなり短時間で流れ作業。
身長体重の測定は一学期に一回、
走力・ボール投げの簡単な体力測定が一年に二回。
近くの別の園では、体力測定はなくて、ギョウ虫検査と床ジラミ検査があるらしい。
登下校の付き添いとか見守りは、地域や学校までの距離によって違うと思うから
どうするのが当たり前とか、他地域のことが驚きとかっていうのは
全く意味がないと思う。
その地域や学校の常識にだいたい合わせていればいいと思ってるけど、楽観的すぎ?
もしくは、登下校に関しては多くの親が不安に感じているのは事実だから
まわりの人や学校に聞き回ってみるのが納得への近道かと。
149ですが付き添う方も意外と多いんですね!私も付き添うほうに気持ちが傾いてきました。
下の子の送迎時刻のこともあるので義母に協力してもらえないか聞いてみようと思います。
教科書ノートって今はA4なの?
机を買う予定が無いから、本棚変わりにカラーボックス買ったんだけど
うっかりしててA4が入らなかった。
初入学だから勝手がわからずに先取りすると失敗するね。
説明会が終わってから家具類も揃えるべきかな。
教科書ノートはわからないけどA4ファイルにプリント類とか入れるのに使うっぽいのを他スレで見かけるし
イオンの文具コーナーにもA4ファイルは結構置いてあるからA4ファイル入るのにしたほうが良さそう。
大は小を兼ねるって言うしw
説明会は2月くらいだっけ?
それから揃えるとなると売り切れとかで入手しづらくなりそうだから早めに揃えたいよね。
学校に問い合わせしていいものなのか悩む…orz
159 :
78:2012/11/09(金) 18:54:05.65 ID:EPxJDhQf
A4が入るカラーボックスもネットで探せばある。
今買ったカラーボックスは他で使いまわせばいいよ。
あっ、78って違うスレのままの番号を・・・スミマセン
うちの上の子の教科書はA4、学校支給の下敷き(みんなおそろいで、特定のドリルに使用している。)
や問題集はA4クリアファイルサイズでした。
新就学時検診ひっかかった人いる?
うちのコ、知能でひっかかったorz
今まで保育園、その他検診でも何も言われてないけど、
何かあるんだよね?何か…
友だちの子が言葉で引っ掛かってたよ。
発語に問題があったらしい。
普通に聞いてる分にはどこが問題なのか全くわからないんだけど、
専門家レベルだとちょっと気になるところがあるらしい。
言葉の教室ってのにしばらく通ってたよ。
>>162 お子さんに検査内容を聞いてみた?
ちゃんと内容を覚えていて答えられるかどうか試してみてはどうでしょう。
もし覚えていれば、知能じゃなくて他の問題かも。
うちのは名前の記入と簡単な質問への回答、
簡単な知能テスト(物の大小とか○○に使うのはどれ?)とかやったらしい。
親だから気にしたことないけど
よく考えてみると他の子より言い回しだったり
したったらずだったりするのかも…
言葉ならまだいいけど
アスペや学習障害だったらと考えると
気持ちの整理がまだ…
簡単な形を書くってのをやったって言ってて、
その中の一個が描けなかったって自分で言ってました
それ以外の検査については何も言っていません
学校側から「知能に問題があります」と言われたのかな
それでこうして下さいとか、具体的にこういうところに懸念点がありますとか言われたりした?
学校から呼び出されただけでまだ詳しくは言われてないです
でも電話で知能検査の出来に問題と遠回しに支援クラスを進められました
>>168 動揺する気持ちはわかるが、
子供の状態を冷静に把握することが大事なんじゃない?
なんでもないかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
もし発達障害なら親が早期対策してあげることで、
その後の子供自身の生きやすさが全然違うから。
学校側に勧められたことをやりつつ、並行してちゃんと検査してみるとか。
どうせ検査もすぐ予約できないから待たされるだろうしね。
就学前検診の知能テストはけっこうおおざっぱだって聞くから
(短時間で大人数の検査をするわけだし)
詳しい検査をしてみないとはっきりしないんじゃないかな。
とりあえずはどういう部分が苦手なのか把握して
どういう配慮をしたら学校生活が過ごしやすくできるか考えるのが大事
数字もひらがなもなにもわからない幼稚園の段階で支援学級を進められるということは、
集団の指導になじめないという事なのかな?
親や保育園の目でなんともなければ、再検査をお願いしてみたらどうかな?
支援学級を進められる子で、保育園で何も言われていないってありえないから、気にする
必要ないと思うんだけど。
保育園の先生に訊いてみたら?保育園と学校との話し合いの日が必ずあるはずだし。
コメントありがとうございます
保育園の先生には担任したことある先生全員に確認しました
全員一致でその判断に疑問があると、
うちの子は健常だとおっしゃってくれました
疑いの方で考えると幼かったり時折一人を好んで遊ぶ我が子なので
学校から何を言われても動揺しないようにします
でも出来ることはしっかり伝えてきますね
>>172 保育園の先生じゃなくて、専門家の居る病院や施設に聞きにいきなよ。
市役所にでも電話すれば教えてくれるからさ。
保育園の先生って結構適当だよ。
うちの子も言葉の遅れがあって先生に相談したけど
「え〜、このくらいの子はいっぱいいますよぉ」とか言われたけど
実際は病院通っているんだよね。
困るのは親じゃなくて子供なんだよ。
言葉ですら「僕の言った事をみんなが理解してくれない」って泣きついてきたり
「普通ですよぉ」とか言った先生ですら子供の発音を聞き取れてなかった。
お迎えに行ったら当時は年中で「○○ちゃんが意地悪言ってきた」って言っていたのに
先生はまったく聞き取れてなかった。
それだけ聞き取れないって事は問題あるって事じゃないか、って確信した。
親が動揺だのじゃなくて、万が一知能に問題があって入学して一番困るのは子供だよ。
まぁ、保育園の先生が健常って言ってて
それを親が信じてるんならそれでいいんでね?
単に成長がゆっくりな子かもしれんし
問題があったとしても、困るのはID:A0hXFgcjの子であって
ここの住人には関係ないしねw
>>174 そうだね、我が子なら迷わず専門機関で検査するけど
困るのはID:A0hXFgcjの子であって我が子じゃないものね。
うちは今日が検診だけど
すでに発音と身長は引っかかるのが分かっている。
どちらもリハビリ(療養)中と様子見で病院に通っているから。
もしかしたら視力・聴力も問題ありになるかもな、と思っている。
結果は何かあれば当日相談されるのかな?
それともID:A0hXFgcjみたいに後日電話で相談?
ほとんど分かりきった結果なんで当日の方が楽で良いな。
こういう例もある、という程度で。
子供が小さい頃、いろいろ成長が遅かったので病院へ連れてったことがあり
丁寧に診察してもらったんだけど、結局、
「いつも預けている保育園の先生が『大丈夫そう』と言っているなら、よほどの新任でも
ない限り、それはかなり信用できる。保育園の先生というのは大勢の子供を毎日見ている
し、一人の子供を朝から夕方までずっと見ている。医者は医学的には専門家だが、この子を
毎日朝から夕方まで見ている人には適わない」
と言われました。
びっくりしたけど、後になってみれば保育園の先生のおっしゃる通り、何の問題もなく
本当に単に遅いだけで、時期が来たらあっという間にみんなに追いつきました。
改めて、保育園の先生のすごさと、それを教えてくれた小児科医師のすごさに感動した
ものです。
病院でみてもらうことが無意味だとか、そういう意味は全く含んでおりません。
多分保育園では「勉強」を教わらないから、なんだろうね。
皆に席に座ってもらって、一斉指示で理解をするだけの能力があるかないか、なんだろうなぁ…
行く学校に支援学級があったら、籍は普通学級で、通級という形で支援学級に行く事も出来るはずだから
「普通学級がベスト」
だとかたくなに思わない方が良いような気がする。2年から、3年から100%普通学級とかも出来るし。
ただ自分がそうやって遅れていると学校から言われたら、公文とか学研教室とか通わせて先取りさせる
気がするなぁ。人よりも努力が必要って事だから。うちは年中から色々やらせてて上の子も小学校に入る
時には小3までの国語・算数は終わらせていたよ。参観日であまりの子どものひどさ(教室を一人で歩き回って
猿が混じってるかと思うレベルだったので保育園の先生の勧めもあり)で、机に座る習慣をつけたいと思ったから。
今時の保育園では読み書きも英語も教わるけどね
うちは1歳児〜3歳児の健診ではこだわりの強さと場所見知り・人見知りがあり様子見となり、
4歳頃まで半年に一回発達健診に通ってたけど、
結局「気が弱く優しい子」ということに落ち着いて就学前健診も無問題で通った
今年から公文にも通い出して、勉強も頑張ってるし園でもいい子で通ってる
でも算数で解けない問題があると癇癪を起こしてジタバタしたり(すぐに収まるけど)
保育園にずっと通ってるのについに特定の仲良しの友達が出来なかったり
本当に学校でやっていけるのか、何も問題はないのか不安だよ
>>174-175 まぁまぁ、あんま意地悪な言い方すんなや
>>172はあまり「絶対うちの子は大丈夫」サイドに立ちすぎずに、柔軟に受け止めればいいと思う
もちろん1回の検診の結果だけが正しいとは限らないし、支援学級に行く必要はないかもしれない。
でも親が気付かなかった子どもの不得意分野がもしかしたらあるのかもしれないし、それはなるべく早くフォローしてあげた方がいいかもしれないよ。
いずれにしても学校側にもう少し具体的に、「どういった項目で問題があるのか」(理解力がないのか、集団行動に問題があったのか、はたまた別に因子か)を
教えてもらったほうがいいだろうね。動揺しすぎず、頑張れ。
身内に学習障害がいるけど、普通に生活してるぶんには何ら問題はないよ。普通にみんなと一緒にテレビ見ながらクイズ答えたり、漫画だって読めるし。
でも本当に勉強ができない。
うちは検診まだなんだけど、たぶんうちも引っかかるだろうなぁ。
専門機関はまだ予約待ちで検診のほうが先だから、今から覚悟してるけど
それでもやっぱり言われたらショックは受けると思う。
そんな心配してなかったであろう
>>172が動揺する気持ちはわかるなぁ。
でも、かーちゃんが動揺しすぎたら子にも影響あると思うし
何があってもどーんと受け止めるぞ!って気持ちになるしかないよね。
ある意味開き直りも大事だよ。
182 :
名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:14:50.07 ID:bhwGJQZg
>>172です
厳しいご意見からアドバイス色々参考になります
数日立ちだいぶ冷静に考えられるようになってきました
週末に学校との話し合いがあるので心を落ち着けて
話し合いたいです
相変わらず、父や旦那は障害者とみなした学校に腹を立てていて
万が一すらないという考えでいますが
>>182 >父や旦那は障害者とみなした学校に腹を立てていて
男の人って、いつも自分が面倒みているわけではないので
(こうなんだ)っていう幻想から離れられないというところがあるから
なかなか現実を受け止めることは出来ない
まだ断定したわけじゃないしさ、断定したら子供が苦しむ前に
判ってよかったと気持ち切り替えるしかない
どうやったら生きやすいかさ、考えるしかない
>>181の言うとおりで、母が何があってもどーんと受け止めてやるって
気持ちになるしかない
>>182 療育は、早いほうが成果が出やすい。
前向きに検討するのもありかと。
いろんなアドバイスがあるけれど、
きっちりした枠が定められているわけでもないので、
結局、個性なのか、未発達なのか、やっぱり障害なのか、はっきりいえないことも多い。
まだまだ小さいのだし、柔軟にかしこく。 がんばって。
>>182 >父や旦那は障害者とみなした学校に腹を立てていて
>万が一すらない
お父さんと旦那さんはのんきでいいなぁ…。
週末まで気を揉むかもしれないけど、ここで愚痴りながら話し合いを待つしかないよね。
公立でも発達とか学習遅延に力を入れているとこなのかもしれないし、とりあえずあまり難しく考えすぎずにね。
うん、積極的に支援学級を勧めてくるってことは、その学校がそういう分野(子どもの対応やフォロー)に得意であるとも取れるね。
理解しようとしてくれる学校と思えば、悪いことではないよ
検診行ってきたけど簡易すぎて驚いた。
歯科検診と内科のみ。
しかも内科は問診票すら見ずに聴診器当てておしまい。
特に説明も何も無く、結果と説明会の案内を渡されて終了。
持病があるから記載したのに、それに対する質問すら無し。
問題なしのスタンプ押されたわ。
素人目から見ても問題あると思うんだけど。
筆記はともかく身長すら計らないのね。
こんなんで何かわかるの?
それとも形式だけなのかな。
そりゃあそうでしょう。
全児童に対して全項目を入念に診ていたら、一日で何十人もやってられないよ。
ぱっと見て、明らかに何かあったら要再診ということで。
子供の健康状態などをちゃんと知りたい親だったら
個人的に医者に行って診てもらえばいいわけだしね。
189 :
187:2012/11/14(水) 07:58:13.52 ID:cMk4atx4
>>188 いや、そういう事じゃなくて>子供の健康状態など
上で引っかかっただのなんだのって話があったけど
うちの学校でやったあんな検診で引っかかる子ってよっぽどだろうと思ってさ。
上では受け答えがあったという所もあったけど
うちは子供なんて一言も発していないよ。
あれでぱっと見で明らかに何かって、よっぽどだろうな。
目に付く痣(虐待)や奇形なら見つかるだろうけどさ。
検診で引っかかる、ってそれだけきちんとした学校って事なんじゃないかと思った。
>>189 子供だけ別室に行かされたりしなかった?
親と離れて簡単な知能テストを受けるのが普通だと思うけど
身長・体重はうちも計らなかった
内科・歯科・視力・子供だけでの検査で終了
うちも身長体重測らなかったし、内科の問診票もなかったけど
内科では聴診器を当てた他に、上半身裸の状態で前屈やってた。
側弯症など、背骨の異常の有無を見てくれてるんだなーと思った。
背骨については今までノーチェックだったから、なんか見てもらって安心したわ。
>>190 知能テストを受けるのが普通なの?
うちはそんなもの無かった。地域によるのかな?
子供だけ別室に行ったけど、「面接」と称して
「お名前は?」とか「小学生になったら何をしたいですか」とか
聞かれたらしい。ものの1〜2分で帰ってきた。
うちの子は「まだ小学校のことを知らないので分かりません」と答えたそうだw
健診全体が「子供だけ各科の部屋に入り、親は廊下で待機」という方式だった。
だから実際に何をどのぐらい詳しくやったのかワカラン。
>>191 その「面接」が所謂知能テストのようなものだと思うよ
内容は自治体によって違うだろうけど
うちは名前をひらがなで書く、
自分の名前と園の名称・クラス・先生の名前を答える、
図形の形や大小等について答える
等々だったらしい
あと、視力検査も指示に従えるかのテストを兼ねているような感じだった
うちは最後だけ別室だったけど、ずっと親と離されている場合は
最初から最後まで子供の様子はチェックされているんじゃないのかな
乳幼児健診も自治体によってザルなところがあるみたいだし、
療育や障害児教育に力を入れているかによって違うんだろうね
自治体によるんだろうね。
うちも、身長・体重・歯科・眼科・耳鼻科・問診(簡単な面談)・ペーパーテストのフルコースだったよ
身長体重を計る際には服の脱ぎ着もあるけど、そういう部分も極端に出来ない子がいるかどうか見られてるらしい。
短時間だから精度がいいとは言えないけど、一応言動なんかもチェックしてる感じ。
それを「障害を疑ってチェックするなんて嫌だわ」と思う人もいるし、「何かあったら早めに知りたいからしっかり見てもらった方がいいわ」と思う人もいる。
というか、そうじゃなくて現場の受け入れ能力だと思うよ
就学時検診に親の付き添い無しで参加できて、知能テストも指示どおりにできて(結果はともかく)、
日本語が理解できて、廊下が歩けるなら全部普通学級に入れてもらえる学区、ただそれだけだよ。
あとは、色々な部屋を回る時にうるさい子、極端に寡黙な子、とかはチェックされて学級編成の参考
にする感じ。子どもの病気を見つけるため、という位置づけにはならない。
あとは言葉の教室が併設されてる学校とかだと、ある程度の人数が欲しいから聴覚チェックが厳しく
なったり、支援学級がある学校だと知能テストが厳しくなったり、とかそんな感じ。
ただ見つけてもらう事が「悪い事」と捉えるんじゃなくて、「個別に細かくみてもらえる」と捉えた方が
親子揃って良い気がする。修学時検診がひっかかっても1年生の間にひらがな、カタカナ、計算を
個別に見てもらってマスターしたら2年生から普通に学級に溶け込める子も多いし。
と、つい最近まで支援学級で教えていたので書いてみた。
うちは問診、歯科、視力だけだったよ。面接と身体測定は4月1日。
問診はアレルギーある子は給食のことあるから何か言われてたけど、それ以外の子は何も言われてなかったよ。
どうやらうちの学校はザルのようだね。
もちろん
>>190みたいに子供だけ別室なんて無かったから親がついて歩いて
内科は上半身裸になったけど、
それも聴診器ポンポンと体にも障らず本当にポンポン程度だよ。
背骨だの質疑応答もなければ着替えをチェックしている様子も無かったわ。
というか、親付きだからほとんどの子が親が手伝って脱ぎ着させていたし。
>>194の言うとおりだとしたら
下手したら明らかな障害児(身体とか見ただけ分かる障害)以外はみんな普通学級って事だよね…。
それはそれでいろいろと複雑…。
>>196 > 下手したら明らかな障害児(身体とか見ただけ分かる障害)以外はみんな普通学級って事だよね…。
最初は本当にそうだよ
保育園や幼稚園の時点で診断がついていて、別枠(とうちの県では呼んでる。その子の為に税金で園に加配の先生がつく。
この子は法律上の人数枠とは別枠。園児○人に対して先生△人、というカウントとは別に先生が配置される。)として
扱われている子どもは支援学級に最初から入るけど、そうじゃない子は基本的に普通学級。
本当に、家でどれだけ目をかけてもらえるかで園の卒業時点で変わってくるんだよね。それこそ分数の計算が出来る子から
自分の名前すら読み書き出来ない子まで色々だけど、名前が書けないからといって授業についていけないという訳でもない。
隔離するためではなく、支援するための支援学級なんだけど、最初から支援学級を勧めてしまうと、ボーダーラインの子の
親は絶対受け入れられないからというのもある。
うちは幼稚園担任から就学前の相談勧められた
やっていることを途中で忘れてしまい
最終的に皆に追いつかずパニック、ということがあるそうだ
小学校入って同じことやっていたら本人が大変だろう、と。
ことばの問題があって別のところに相談していたんだけど、
そちらは舌が回り切らない以外は問題なし、と様子見モード。
直るなら直ったほうがいいから相談はしてみるけど先の見えなさっぷりが不安だよ
地域によって、健診の内容も差があるんだね。
うちの地域も、ザルだったよ。
視力、聴力、歯科、内科はあったけど、診るって感じでは無かった。
明らかな虐待がある子以外は、全員スルーって感じで。
聴力検査なんて、すごくザワザワした会場でやってたけど、大丈夫なのかな。
小学生になったらお小遣い制にしようと思っていたんだけど、
なんとなく学年×1000円かなーと思い込んでいて
低学年スレをROMっていたら一桁違ったorz
1ヶ月1000円でも大したもの買えないよなーとか思ってた自分が情けない
チラ裏でスマソ
小学生だったら漫画と文房具くらいしか買わないんじゃないかな?
お祭りとか行くときは別に1000円くらい渡すかも。
>>200 どこまで小遣いの範囲かだよね。
旦那の小遣いと一緒で同じ一日500円でも
弁当と飲み物持たせて500円(飲み代は別途)ならまぁ十分だろうと思うけど
昼代+飲み物代込みで500円(飲み代込み)じゃ少なすぎると思わない?
子供だって親がどこまで小遣いで買わせるつもりなのか、じゃないかな。
図鑑だろうが参考書だろうが、絵本だろうが小遣いで買わせるつもりなら1000円は高く無いと思う。
あとはオヤツを自腹切らせるとかだと1000円じゃ足りないよね。
でもオヤツと教育関係は親が出してあげるなら低学年ってそんなにお金使わないと思うよ。
ほしがっても漫画だの食玩だのガチャガチャくらいでしょ?
家庭の考え方だろうけど多くあげておいて、後から減給じゃかわいそうだから
100円500円から始めて、様子見て値段上げてあげたらどうかな。
>>178 都心の公立保育園だけど、読み書きなんて教えてくれないよ〜
公立なら自治体によるんじゃないのかな。
地域にもよるだろうけど、うちはクラスの三分の一が公文に通ってる。
保育園では、公文組の子が読み書きできない子に絵本読んであげたりしてる。
そんな差も小学校へはいればすぐなくなるだろうけどねw
>>182 >障害者とみなした学校に腹を立てていて
腹を立てるより先にやることがあるだろうに…
何もなければ安心だし、我が子に何かあっても夫に背中を撃たれないようにがんばってね。
療育は早くに受けた方が本人の今後の人生で挽回できるけど、
何かあっても「うちの子は健常だ!学校は失礼だ!」と言い張って放置したら、
本人が生きづらいし、就職も結婚も望めない大人に育っちゃうこともある。
もっとも、何もないのが一番だけど。良い結果だといいね。
読み書きの練習に。
交換日記面白いよ、おすすめ。
会話できる時間の少ない父親とでもいいし。
何よりお手紙や作品と違ってとっておくのが楽そう。
何ができててできてないのかわかりやすいしね。
ドリルやるよりも楽しそうにやってる。
>>157です。
規制に巻き込まれた上に流れちゃって遅くなったけど、レスくれた人ありがとう。
今買ったカラーボックスはオモチャ入れか何かに流用して
本棚(A4対応)として使えるようなカラーボックスを買い換える方が良さそうだね。
A4は横にすれば入るんだけど、それじゃ教科書を探すのは大変そう。
参考までに本屋に参考書やドリル類を見に行ったら軒並みA4サイズだったよ。
説明会は2月中旬なんで、それからじゃ家具はギリギリだよね。
文具類は「説明会前に買わないで下さい」と注意書きがあったけど。
良く考えれば説明会2月って遅いよね。
もう少し早いと準備も余裕をもって出来るのにね。
206 :
sage:2012/11/19(月) 18:19:05.21 ID:I4DiUzTx
菱形を書かせるテストをやった地域はありますか?
>>206 やってないけど、今子供に書かせてみたら書けなかった。
「ダイヤモンド」と言ったら描けたけど。
ダイヤモンド型と教えてしまったから「ひし形」なんて言われても描けないと思う。
208 :
あ:2012/11/19(月) 21:04:56.10 ID:5kRDvUBO
3月生まれの娘。
背が高くて早生まれには思われないけど、精神的には少し幼くて性格も控え目。
学校も歩いて5分くらいだけど、人見知りしやすいしガツガツする子は苦手だからポツン下校になりそうorz
というかいい加減本気で自転車の練習しなくては。
皆さん、お子さんはもう自転車乗れますか?
煽てても厳しくしても本人乗る気がなくて全く上達しないんだけど大丈夫でしょうか…
自転車持ってない子も多いから(貧乏とか関係なく)気にすることないですよ。
2月生まれだけど、この前急に乗れるようになったよ。
本当はペダルを取ってしまって、両足で地面を蹴って進むのが一番の早道みたいだけど
交通公園の自転車で練習してたから、ペダルはついたままで、、両足で地面を蹴るようにして
ひたすら公園内をグルグル回っていたら、感覚がつかめたようで2日目には漕げるようになったよ。
多分、うちの子には今がちょうどいい時期だったんだと思う。
自転車は小学3年くらいまで乗せない方針
私の子供の頃、小学4年生になると学校で「自転車の免許」テストがあり
(婦警さんが学校の体育館で直々に指導する)
それに合格しないと乗れなかった
無免許はもちろん、ヘルメットをしなかったり
午後4時過ぎで乗ってるのを見つかったら先生にチクられるという徹底ぶりw
低学年の頃は、ひたすら「自転車の免許証」が憧れだったなぁ
ペダルは一度自転車屋さんで取ってもらったけど、コツをつかむ前にリタイアorz
自転車乗り始めたのが5歳の誕生日だし普段保育園で乗る機会がないからまだまだ先かな。
弟のほうが先に乗りそうw
とりあえず親が焦っても仕方ないから気長に練習します。
公園に練習に連れて行ったら
「公園で遊びたい!自転車乗らない!」
と毎回言うもんだから挫折したorz
うちの場合親の私達はまだいいかー、って感じなもんで気楽に考えてる。
でも、ウトメ(特にトメ)が「乗れないのはおかしい!発達の遅れがあるんじゃないの?」
とか言ってくるから厄介orz
214 :
sage:2012/11/20(火) 00:07:37.76 ID:bY/D811z
>>207 ダイヤと言われて描けるなんてすごい。お手本を見せられて「これと同じものを」といわれるパターンが多いようですが、うちはそれでも描けなさそう。練習すべきか…
自転車は、本人のやる気が一番だけど
小さい頃に乗れるようにしておいた方が良いよ。
大きくなると「恐怖心」が出てきて、乗れなくなる。
それと、羞恥心が出てきて、練習を他の子に見られるのを嫌がるよ。
5,6歳だと、「こうやったら転ぶ。こうやったら痛い」と考える前に
身体が動くから、あっと言う間に乗れちゃうよ。
それ以降の子は、頭で色々と考えられるようになるので、ある意味で「無茶」しなくなるから。
うちはやる気満々の子だったから、今年の春に補助輪とったよ。補助輪ありは、一年くらい乗ってたからあんまり特訓しなくても乗れた。
ただ、フラフラ運転するから怖いよorzうちの前の私道(車がこない)だけしか乗らせてないけど。
自転車でお出かけは遥か先だな
>>214 トランプはあんまりやったことない?
小学生になる前にダイヤ、ハート、スペード、クローバーはわかったほうがいいんじゃないかなぁ
自転車とブランコと縄跳びは、入学までに出来るようにならないと、
その後練習してもなかなか手こずるって聞いたことある。
小さいうちのほうが習得しやすいって。
>>212 うちは身長102cmくらいで運動オンチだけど(自転車は14インチ)
去年の冬にペダル外して土日だけ徒歩5分くらいを往復させてた。
春になって薄着になったら転ぶと可哀想なので練習しなかった。
足離してバランスなんて出来なかったし、足つけて歩いているのに転ぶくらい酷かったw
でも最近、厚着になって来たので乗せてみたら
フラフラだけどペダル漕いで進めたよ。
でも曲がれないし、まっすぐ走れないけどw
徒歩5分を往復してみたけど、まっすぐの道をフラフラ進んで壁に激突してた。
よっぽどやる気があるか運動神経が良い子じゃなければそんなものだろうと思っている。
自転車に関しては、新一年生の話題じゃないなあ。
でも年齢別スレは幼稚園児と保育園児で分かれてるから、このスレが意外と丁度いいのか。
うちの幼稚園は早い子が多くて、半数以上が年少年中で乗れるようになって
年長児はもっぱら一輪車やローラーなんとかに乗ってる。
うちは年長の春に乗れるようになったけど、荒い運転の車が多いので公道はまだ。
ガードレールがある道は安全だけど、ガードレール内の幅が狭いからこれはこれで無理。
遊歩道や団地の中の道で乗ったり、車で運んで広い公園まで行ったりしてる。
今の16インチのが小さくて今度20インチを買うと、車に搭載できなくなるのが悩み。
221 :
名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:18:58.32 ID:bY/D811z
>>217 そういえばトランプ、ちゃんとしたことない…何個かもってるけど、持つことで満足してました。親子ともども。
自転車話を引きずって悪い。
秋にやっと自転車をおさがりで手に入れたんだけど、
補助輪ついてても乗れない…。
補助輪って両方地面につかないようになってるんですね。
だから、自転車の傾きがでて、なんか上手く漕げないみたい。
踏ん張るとバランス崩して転んじゃう…。
もう、雪が降ってきた地域だから春までは練習できないよ。
まあ、学校入ってもしばらくは公道禁止だろうけど。
コツとかあるのかな?
春に補助輪なしで練習した方がいいかな。
>>222 おさがりでもらったって事は、補助輪外す練習のために、補助輪あげてるんだと思うよ
それもう乗れるようになった人の状態だと思うよ
ちょっとネジを調整して、補助輪を両方地面につくように調整したら良いだけの話
ペダルのないストライダーでバランス感覚を練習してうまく操作できるようになってから
自転車で練習しはじめたら、
挑戦三日目くらいで自転車に乗れるようになったよ。
幼稚園の同じクラスで自転車乗れる子はストライダー組。
うちで買ったやつは、3組目に貸し出し中w
年長児にはちょうどいいけど、体が大きくなったら「まずストライダー」って手は使えなくなるかも。
ストライダー、軽いし子どもは取り回しし易いみたいでお気に入り。
2歳になった頃に買って、ずっと乗ってるんだけど
自転車も持ってるのに、なぜかいつもストライダーを出してくる。
今は、ストライダーみたいな物が、沢山売ってるね。
ストライダーってブレーキのない機種だと事故多発で注意喚起されてるよね。
>>225さんとこみたいにストライダー好きな子はいいけど、そうじゃない場合は
自転車に乗れるようになる過渡期のみの使用で、なんかバカバカしいし。
地域にもよるのかな?私のまわりではストライダー見たことがない。
なんだかアンチストライダーみたいなことばかり書いてごめんなさい。
ちょうど最近「まいにちスクスク」で「親子で挑戦!」シリーズの最後として
自転車をやってたけど、やはりペダルを外して蹴って進ませてた。
たまたま、うちの自転車はワンタッチでペダルが外せるタイプだったので
とても楽だった。ペダルなしで漕がせてみて、駄目だったらまた外して、の繰り返しで
二週間ぐらいしたら、ある日いきなり10メートルぐらい漕げるようになった。
>>223 最初はどうせボロボロになるしと安い自転車買ったら補助輪は地面から浮いていたよw
だから片方に体重を掛ける癖が付いちゃって
体が常に右か左に傾いていたので外しちゃった。
>>222はそういう意味なら外しちゃう方が良いと思う。
ペダル漕がないで、地面を蹴って進む練習をしたらどうかな。
親が乗ってみた?
私も乗ってみたけど補助輪ついていると補助輪が邪魔して進みにくいと思った。
良い補助輪ならそんな事ないのかもしれないけど、安いやつだからかな。
あとは道の補整具合もあるのかも。
229 :
222:2012/11/21(水) 17:12:37.40 ID:AG+Qf+1N
ストライダー買うことも考えましたが(おさがりでもらう前)ちょうどブレーキ無しでの事故が話題になった時期で、購入を控えました。
どっかのHPに補助輪は浮いてるのがデフォと載ってたので、それはそれでいいんだと思います。
補助輪も目一杯下げてます。おさがりをくれた方が子供を乗せて調節までしてくれました。
自分も載って見ましたが、やはり体が傾き、漕ぎづらく、力を入れると空回りしたり、転んだり…。
いきなり補助輪無しでの練習がいいかもしれませんね。
ペダル外してストライダーのようにしてみます。
ビビリの娘なので、怖がるかも知れませんが春に早速やってみます。
230 :
222:2012/11/21(水) 17:16:28.16 ID:AG+Qf+1N
補助輪の高さについて
>229さんがはってくれてましたね。
ありがとうございます
うちは年中になったばかりのときに、公園でお友達の補助輪なし自転車(16インチ)を借りたらいきなり乗れた。
練習なしで乗れるのラッキー!と息子の自転車(20インチで大きめ)の
補助輪を外したら全く乗れなかったよ。
後日また公園でお友達の自転車を借りて乗せてみたら
18インチのは乗れなくて、16インチのは乗れた。
小さめの自転車だとタイヤが小さいから漕ぎやすくバランスも取りやすかったみたい。
身長が大きくなるのを待って、半年後に息子の自転車の補助輪を外したら3日で乗れるようになったよ。
ちなみに、16インチでは両足とも完全に地面に足が着いていて、少しだけ膝が外側に曲がってた。
18インチでは爪先立ちで、20インチではかなりの爪先立ち状態だった。
>>231 少し小さいほうが乗りやすいよね
うちの園は年少の終わり頃には半分以上の子が補助輪なしで乗れてて
慌てて練習して1週間くらいで乗れるようになった
今は時間をかければ往復で10キロとか乗れるレベルに成長
ただ16インチがだんだん小さくなってきて(身長125cm)ちょっと乗りづらそう
いきなり20インチだと大きくて取り回しも大変そうだし
何度も買い換えるのもきついし色々悩む
うちも16→20だけど、117cm位の時に買い替えたよ。
乗れない子が20インチは危なっかしいと思うけど、
もう乗りこなしてる子なら大丈夫だと思う。
スピード出るようになってまったく違う楽しさみたいよ。
234 :
232:2012/11/22(木) 23:21:15.21 ID:Zt+UO0GT
>>233 そうなんだ、週末早速見に行ってみるよ
ありがとう
皆さん、和式トイレはできますか?
うちは恥ずかしながら未だにできない。
というか、練習する機会もあまりない。
和式トイレがあるところは、何故か汚い所が多くて、小柄だし洋服が床につきそうで、なかなかできない。
この間、健診で小学校のトイレを見てみたら、和式4つに洋式1つって感じだったので
できないとまずいですよね
汚い所こそ頑張ると思うよ
「服をつけないようにどうすれば良いのか」
を子どもが必死になるからさ
和式、うちでは難しいおトイレと呼んでいるw
幼稚園でフロアに一つずつ和式があるので、練習できるみたいだけど
235さんの幼稚園ではそういうのはないのかな?
年少のころから遠足の前には(遠足で行く公園は和式が多い)
和式トイレに慣れさせておいてくださいと言われていたのでだいたい大丈夫そう。
少し古めのスーパーとかデパートだと和式のところがあるかも。
そんなに汚くないだろうし。
女の子だと思うけど脇の下ではなく、スカートのウエスト部分を
後ろからしっかり親がつかんでサポートしてあげると
感覚もつかみやすいと思う。
そこで
>>20のガッツ王子ですよ。
和式トイレの使い方もやってたね。
あんな基本的な事を家庭で躾けずに学校放送枠でやらねばならないなんて
NHKもどうかしてるとか言われてたけど、
テレビに丸投げ推奨なんかではなく、
教材として取り入れるのはいいと思う。
>>235 そろそろ出来るようにしておいた方がいいと思う。
園などで練習する機会がないのなら、腰を上げて親が練習に連れて行くしかないよね。
近くのスーパーか、公園か、駅か。
どうしても服を汚したくないのなら家で新聞紙を床に敷いてある程度シミュレーションだけしてもいいし、
店に実践()しに行く時は汚れてもいい格好して着替えでも持っていけばいい。頑張れ
女子トイレが和式なのは把握しているけど
もしかして男子トイレも和式が大半?
私が通っていた小学校は男子の個室は洋式(障害者用)だったんだよね。
だから漠然と男子の個室(ウンチ)は洋式だから大丈夫と思って居たけど…。
オシッコはともかく、ウンチをタイミングよく外のトイレ(しかも和式)で練習って難しいよね…。
男子もオシッコから和式に慣らせば良いのか?
というか、男子って和式でどうやって用足しているんだろうか。
旦那に相談しないと分からないw
男子の親御さんどうしていますか?
検診は体育館だったからトイレチェック出来なかった。
うちの息子は小でも大でも和式で普通にしゃがんで用足すよ。
トイレの真ん中あたりに立って、ズボンと下着を膝まで下ろしてしゃがむように教えてる。
膝まで、がポイント。それより上でも下でも服におしっこがかかる。
242 :
名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 16:41:31.57 ID:3Bmx2Erv
うちの娘も和式あんまりやったことないから、先日山奥の遊園地に行って和式しか無かったから靴脱いでスカートとレギンスとパンツ脱いで、靴下だけになって用を足してるのを見てしまったよ。靴下が汚れるのは気にならないらしい…日頃の練習は大事だね。
まだ出てない和式の注意点を。
髪の毛が肩より長い場合、和式でするときに下が気になって頭を下げてしまい、
髪がブラーンと前のトンネル?状のところに触れる可能性あり。
うちの娘はずいぶん前から練習してたけど、
正直、ズボンよりも靴よりも親の精神的ダメージ大きいから髪結ぶなり、注意促すなりしてあげてね。
>>241 膝までがポイントなのか。
以前、和式しかない店の時にオシッコだったけどどうして良いか分からずw
ズボンを下げたらズボンにかかりそうで
結局
>>242みたいに全部脱がしてやらせたけど、膝くらいならかからないのね。
夏のうちに練習しておけばよかったなぁ。
男子って邪魔な物がついている分、女子より難しそうだよね。
洋式ですらたまに失敗するのにさw
今日、就学前検診と一緒に学童の説明があった。
平日は9時〜6時だって。
仕事に間に合わないよ…。入学式までの一週間どうしょう。
帰りもギリギリの時間…。
学童の方が小学校より遠いけど、3月入ったら通う練習しようかなぁ。
(案内にはしばらくは親が送迎してって書いてるけど)
6時過ぎそうなときは一人で帰ってこさせても大丈夫?
一人目の子だから、どんだけ一年生って出きるのかわからん。過保護なのか放置なのか手探りです。
因みに共働きが普通だけど田舎でファミサポ使ってる人はいないと思う。さらに、自宅周辺はもっと田舎で畑の手伝いを理由に保育園に入れてる人が多いかも…。
やっぱり上司に相談かな…。
>>245 うちのエリアだと、学童保育に入る子は4月1日から
学童に行けるらしい。
あと、無認可保育園で学童保育の年の子も受け入れてくれる
所があるので、そう言う所が無いか探して見ては?
>>245 民間運営の学童って無い?
高級無認可保育園みたいな感じなんだけど、
送迎付き、土曜、長期休み対応で時間も夜8時9時までやっている。
でも値段は月4万という…。
学校系列の学童(認可)は月5000円なのに…とか思うと使う気になれないし
うちはどうにかなる仕事なんで使う気ないけど。
賃金安い田舎(パートだと平均時給800円以下)で月4万取られたら元取れる気がしない。
しかも小汚いプレハブ小屋に1年〜6年を詰め込まれてこの値段ってぼったくりだと思うw
これでせめて綺麗な児童館みたいな所だったら考えるけど。
>>246.247
アドバイスありがとうございます。
4月1日からはやってるんですが、始まる時間が少し遅いってだけなのでどうにか上司に相談してみます。
幸い三人の子持ちの上司なので理解はあるかも。
いろいろ夜にシミュレーションして、
とりあえず学童に迎えに行き、保育園は延長覚悟で迎えに行きます。
小学校に入ったら手がかからなくなると思いきや、逆でしたね。
考え甘かったです。
そして、きっともっと大変な人もいるのに自分が甘いですね。
相談というより愚痴になってしまいすみませんでした。
スレ違いになってしまいますが、学童いかないで留守番させられるのは、何年生ころですか?
誰かいる場合は一年生からでもOKですか?
>>248 誰か居るって誰かと状況によると思うけどw
大人が居るなら留守番にはならないよね?
義理母が二世帯で家に居るから、帰宅後は義理母に丸投げって人は普通に居るよ。
近所にどちらかの実家があってそこへ帰るって子も居る。
250 :
245=248:2012/11/29(木) 10:42:04.23 ID:k2++W1HZ
>>249 そうですね。
自分のことしか見えてませんでした。
因みに家にいるのは、80歳の耳の遠いメニエールもちの曾祖母で、
宅配来ても気付かない、自分が帰るとメニエールで寝こんでることが年に数回…という状況でした。
特殊でしたね。
スレ汚しすみませんでした。
男児です。
ハンカチやティッシュって、今だとズボンのポケットに入らない場合は
付けポケットをズボンにピンで留め、その中にハンカチとティッシュを入れていた。
これからズボンのポケットに入らない場合、どうしたらいいいのだろう?
小学生の男児で付けポケットしている子、見かけたことがないのだけど
みんなどうしているのかな?
今時のズボンって、ポケット浅くありません?
辛うじてついているポケットも浅くて、そこに入れると落ちてしまったり・・・。
ポケットが深いズボンばかり探して買うしかないかな
>>252 うちではポケットのないズボンは買わないことにしてるし
特別に浅くて困るってこともないな
ズボンと言えば、男児がトイレで小をする時、やっぱり就学前には
ファスナーを下げてするように教えなきゃいけないですよね?
なるべくファスナー付きのズボンを買うようにはしてるんだけど、意外と少なくて不思議に思う
小学生でもズボンを下ろしてする子って多いんだろうか
>>253 やっぱりり、ポケットがちゃんとあるズボンを買うしかないですよね・・・
小学校に入るといきなりバスケ選手みたいなズボンしか履かなくなったよ。うちは。
めちゃくちゃポケット深い。
>>253 うちの上の子はゴムのズボンでも器用に前だけ下ろして用足してるよ。
1年生ってまだ結構ギリギリになってからトイレに駆け込むことが多いから、
ファスナーのズボンだとホック外してファスナー下ろして〜って動作でもたついて失敗率が上がる。
うちの子は、ずるっと下ろせる分ゴムのズボンの方が簡単そうだったよ。
>>252 旦那に聞いてみたら大人でもズボン下げてする人多いって。
社会が汚れるからかな。
258 :
253:2012/12/12(水) 06:43:04.59 ID:u0/AYEQ4
>>256-257 なるほど、目からウロコです
本人に訊いてみたら、やっぱりゴムのズボンの前だけ下ろしてしてるみたいです
でも「みんなお尻出してしてるよ!」と言ってましたw
うちのは恥ずかしがり屋なので、自分でお尻を隠すことを覚えたみたいです
これからはゴムのズボンも買い足して行こうと思います
ありがとうございました
259 :
名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:10:30.39 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html 子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww
↓
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
女児、制服ありの小学校なのですが、
今までスカートを滅多に履いた事がない。履いても下にスパッツ着用だったので
制服スカートの下がスースーしそう。下に一部丈のスパッツを履かせようとは思うけど、皆どうしているんだろう…
>>260 低学年女児はパンツ見えてる子も多い。スカートから見えないブルマやホットパンツ的なのを履いてる子もいるよ。
入学時は春なので寒いってことはなく段々慣れていくと思う。
>>261ありがとうございます。パンツ見えるのは避けたいなー。やはり下に履くものを用意しておきます。
>>263参考になります!ムレるのちょっと気になってました。
早速週末に西松屋逝ってみます
初めての子だから小学校に入学前にどこまで予習したら良いのか分からず
みんなひらがなカタカナの読み書きくらいは完璧なのかと思って焦って教えてたけど
今1年生の子が宿題をやっているのを見ていたら
「クッション」を「クョンシン」と書いていてなんかホッとした。
その子がゆっくりなのかな?
それとも一年の後半でクッションが書けないのは普通?
その子は「エ」とかカタカナが苦手な様子だったけど。
そういう宿題があるってことは一年生ってそのレベルってことだよね。
>>266 うちは子供に選ばせたよ。
イマドキかどうかは考えたこともなかったなー。
>>265 そのレベルだと思うよ。
うちも第一子だから、一年生後半で平均値がどのくらいなのかはわからないけど、
今の時点で同学年でヒラガナカタカナの読み書きが完璧な子って1割もいないよ。
そういう教育を重点的にやってる幼稚園では多いかもしれないけど、少なくとも自分の周りではあまり一般的ではない。
あんまり今からびしばし詰め込むと、勉強=嫌なこととなって逆効果だと思う。
全く教えてない、読みも書きも全くできない状態っていうんならかなり焦ったほうがいいかもしれないけど、そうじゃないんなら
勉強=楽しい になる工夫というか素地を作るほうに力をいれたほうがいいんじゃないかという気がしてる。
>>268 ひらがなは1学期の内容だから、読み書きできなきゃまずいと思うんだが。
>>269 「完璧」である必要はないんじゃない?
つとかしみたいな字がときどきひっくり返る、カタカナのヲなど、使用頻度の低いものがなかなかでてこない程度の
足りなさなら心配ないんじゃ?
自分が年長の頃もそんなもんだったし。
まだあと4ヶ月あるわけだし。
>>270 あ、ごめん、
>>268の子が一年生で同学年(=一年生)の話をしてるのかとおもっちゃったので、一年生の今の時期にひらがな書けないはまずかろう、ということです。
年長さんなら自分の名前でも書ければ優等生だと思うよ。
あれ・・・?どっちだったんだろう…
入学前って書いてあったから年長児だと思ったんだけど…
>>272 このスレの保護者だから、年長児なんだと思います。早とちりごめんや。
274 :
265:2012/12/25(火) 08:11:40.78 ID:jdK7ICmI
我が子は年長で、来年入学。
お友達が一個上で一年生です。
我が子は現時点ではひらがなはほぼ書ける。
カタカナはだいたい読めるけど、半分くらいしかかけない。
お友達は小1でカタカナの"シ"と"ツ"はどっちだっけ?というレベル。
冬休みの宿題をみせて貰ったらカタカナの宿題があったので(しかもかなり間違えていた)
一年生の後半でカタカナ?って思ったんだ。
ひらがなカタカナ足し算引き算を覚えるのが一年生だからなあ
入学前どのていど教えておいたほうがいいですか?なんて
先生に聞いてたお母さんいたけど
教えるなら正確に教えてくださいなんていわれてたなあ
書き順、箱の中に正しい位置で、とか
教えるべきことを正確にってことだと思うけど
いろんなお子さん見てると低学年でゆっくりゆっくりでも
結局高学年で皆並んでれば何の問題もないと感じるわ
>>266 かわいいね、これ
自分は好きだよ
イマドキではないんじゃない?むしろオーソドックスな感じ
277 :
265:2012/12/28(金) 19:44:33.57 ID:QsfbnOao
入学前はそんなに気にしないで良いのかな。
同学年のお友達がひらがなカタカナ完璧だったりする子が多いから焦ったよ。
そうだよね、スタートがどうあれ高学年になれば並んじゃうものね。
気にするなら綺麗な字になるようにとか
書き順とかその辺を気にするようにするよ。
>>277 以前、小学校低学年の塾講師のブログで見たんだけど
カタカナはひらがなに比べて、学校での演習時間が圧倒的に少ないから
家庭で意識的にやらせないと定着率が悪いんだってさ
結局、小学校入学前だろうが入学後だろうが
家で練習しなきゃならないってことだね
>>278 私の経験だけど、ローマ字の学習時間が少ない割りに、パソコンではローマ字入力が当たり前だったりする。
英語が平均的でもローマ字の習得率は非常に低い。
そのあたりケアしておきたいところだよね。
自分の頃も女子だと暗号お手紙が流行ったりして、そこでローマ字けっこう完璧になっていくんだけど、
男子はどうしても習得悪かった気がする。
息子と暗号お手紙交換でもしようか…
>>280 へえー。ローマ字で暗号お手紙ごっことは、知らなかったな^^;
入学前の先取り学習って、ひらがな カタカナの読み書き・10までの足し算 引き算
ってのが多いけど、カタカナ以外は学校で時間をかけて丁寧に教えてくれるから
躓く子ってあまりいないんだよね
でも、そこから先のカタカナ・漢字・繰り上がりの足し算、引き算は
進むのが早いから、理解度に差が出てくるわけで…
そうなると、入学前の先取りはどこまでやったらいい?とかじゃなくて
家で一定時間(親と一緒に)勉強する習慣の方が重要な気がするわ
入学前に大事なのは、
正しい鉛筆の持ち方
消しゴムの使い方
って気もする。
鉛筆の持ち方ひとつで、字を書くラクさが変わるから。
鉛筆がうまくつかえないと、もうそこで躓くし。
書き順通りにとかね
ひとマスを4分割してどこから初めてどこで止めるとかね
その辺をしっかりやるから、適当な教え方すると先生が困るらしいよ
だからお母さんが教えるなら正確に教えてくださいって言葉が
でるんだと思う
一度ついた癖を直すのは大変だもの
読める書けるが正確ならそれはそれで素晴らしいけどね
285 :
名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:03:21.98 ID:3bSVEJxB
春に一年生になる男の子は、どんなスニーカーをはいてますか?
うちの息子は早生まれということもあって、割と幼く
今まではカーズやウルトラマンのスニーカーを選んで履いていたのですが
次に買うときはさすがにキャラ物ではないものにしようと思うのですが
恥ずかしながら私も年長〜低学年のトレンドもわからず、何を買ったらいいか見当もつきません。
やっぱり瞬足を買っておけば間違いないでしょうか?
(息子は瞬足の存在も知らないです)
それともキャロットぐらいでも大丈夫ですか?
靴質問に便乗。
今の園では「持ち物には大きくはっきりフルネームを書いてください」がデフォなので
かかとのところにデカデカとマジックで名前を書いてる(周りもみなそうだから気にならない)けど、
小学生でもそんな感じでみんな名前書いてるのかな。
ベロの中とかに目立たないように書こうかと思ったけど、男児の靴ってベロ裏は黒地が多かったりするよね
兄弟持ちの方とか、どうしてますか?
>>286 とりあえず駿足買っておけば間違いないとは思う。
男の子の駿足率高し。
でもキャロットぐらいでも別に大丈夫だよ。
>>287 2年生くらいまでは名前書いたかなぁ。
3年になってからは書いてない。
周りの子はどうだろう、とりあえずパッと見てわかる場所に名前を書いている子は見掛けない。
うちは靴の側面、踵から土踏まずにかけての辺りに名前を書いてたよ。
>>287 うちの地域は治安が悪いので
"目立つ所(外側)に名前をかかないでください”だよ。
名札も校外でつけちゃダメ。
ベロだとパっと見で誰の靴か分かりにくいから、靴の内側が良いと思う。
うちはいつも中敷にでかく名前書いている。
少なくとも履くときにすぐに分かるように。
中敷が色が濃くて書けなければ内側の側面かな。
どっちも真っ黒な靴はそもそも買わないw
靴下ですら名前が書けることを前提に買うからw
ちなみにうちの子はナイキがお気に入り。
とにかく軽くて柔らかい。
アレを履かせちゃったらほかの靴なんて履いてくれなくなった…orz
290 :
>>286:2013/01/13(日) 22:00:35.87 ID:gE55MLEO
>>288 どうもありがとうございます。
瞬足よりキャロットのほうが、履きやすそうな作りに見えるので
カッコいいデザインのものを見つけられたらキャロット、そうでなかったら駿足を買ってみようと思います。
靴の中敷にどでかくかいてます。
目立つし靴を履けばわからない。
でも自分の名字を足で踏むって縁起わるいかな
いまはじめて気付いた
靴のメーカーそのものが中敷きで踏む場所にメーカー名書いてる位なんだから気にしなくて良いんじゃない?
>>287です
みなさんレスありがとう
参考になりました
やっぱカカトよりも内側に書くようにしてみます
中敷には名前を書きやすいし外から見えなくていいんだけど
もし、偶然または故意に中敷を取り外されてしまったら
自分のものだという証拠が消えてしまう、という点で躊躇するなあ。
>>294 寧ろそんな中敷剥がしてまで他人の物を盗むような人は
どんな場所に名前書いても塗りつぶすなりして消して盗むでしょ。
ここでは子供同士で同じ靴を履いていた場合に
間違えないないようにって言う程度の対策だと思う。
駿足とか流行の靴だと被ったりするし。
園で同じメーカーの同じ形の靴が
色違いで揃って並んでいて靴屋みたいになってたことがあったしw
同じ靴で同じ色の子も居たよ。
サイズがクラス1大きい子とクラス1小さい子だったから間違えることは無かったけど。
>>266 亀だけど、私もそれ悩み中で、今在庫が切れたorz
子供が109センチ、19キロという微妙ぽちゃなのでサイズに迷って迷って
、
結局ぽちれないまま在庫切れになっていくこの悪循環。
サイズ関係ない机、ランドセルは楽だったなぁ。
売り切れ残念だったね
でもその体格なら迷わず120じゃない?
袖を折ったり、スカートをつるせば130でもいけるし、ピアノの発表会とかでもめちゃ使うよ
入学式用のフォーマルシューズって入学式や集合写真撮影を体育館の中でやる場合は屋内で履きますか?
うちも110センチ、19.5kg。
ピアノの発表会は別のを着せるつもりなんだけど、他に着る機会あるかな?
あんまり着る機会なければ110を買おうかと思ってるんだけど。
>>298 うちは履かなかった。体育館の中では上履きだったよ。
>>300 そっか、やっぱ上履きなんだね。ありがとう。
>>299 着る機会があるか無いかはその人に寄ると思うけど…。
観劇に行く時やちょっとおしゃれさせて出かけたいときに着せる人もいるし。
近々結婚式でもあれば着せれるだろうし。
上下別ならアレンジ次第で普段着にしちゃう手もあるしさ。
うちはジャストサイズを買ったよ。
写真撮るにしても大きめはせっかく買ったのに"借りて来ました”みたいになって嫌だったから。
ついでに結婚式があったから式でも着せた。
ピアノの発表会にも着せるから計4回は着せるつもり。
サイズアウトするまでに観劇にも行ければ5回着れるかな。
300円のTシャツは百回ぐらい着ているのに、1万円の服は数回しか着ない。
着たらクリーニング代がさらにかかるから、普段使いするのはちょっと。
うちはピアノなど発表会があるような習い事はさせてないから
本当にいい服を着る機会って限られるわ。
せめて傷まないうちに姪っ子へ、またその次へ、と回すのが一番の活用法だorz
ピアノの発表会でもスーツは男の子しか着ないからなぁ。
去年の七五三の時に買った120のスーツがキツくなってきた
着れないことはないけど悩む
>>305 うちもサイズが微妙
124センチ、18キロ
靴のサイズは22センチ
どのサイズを買っても、どのメーカーでも、ピッタリ来る物なんて無さそうだorz
307 :
296:2013/01/18(金) 10:47:20.02 ID:JK+INTow
>>297さんを見た後にサイト見たら120復活!運命を感じぽち。
…たらけっこうぴったり派のご意見が。
昨日測定したらしく110センチ20になってた微妙ぽっちゃりじゃなくてちょいぽちゃ?な娘。
うちは卒園式と入学式しか着なくて、そのあとはサイズアウトまで普段着予定なので大き目とかにこだわりはなくて、
今現在ちょいぽちゃな娘が4月に110をきれる状態かが心配なんです。
がーー、いろいろ考えても仕方ないし。
大きかったら、詰めたりしてみるよ。皆様ご意見ありがとう。
背中押してくれてありがとうです。
>>306 大きくて細くて羨ましいけど、確かに合う服を探すのは大変そうだね
うちは116cmの24kgで横にデカいんだorz
4月までにはもっと大きくなるだろうし、やっぱり130買い直そうかな
>>308 同じクラスの体格の良い子も、「130買ったよ〜」って言ってた。
うちは、靴は高校生の従姉が「靴、無かったら、私のローファー貸してあげる」って
冗談半分で言ってくれた。
4月まで3ヶ月あるんだよね。
子どもって、伸びる月は本当にグングン伸びるよね。
これが厄介だ。
昨年(現在1年女子)実店舗で何度も試着し購入。
いわゆるAKB風だけど地味目のもの。
卒園式と入学式の2回しか着ないからこそジャストサイズで!
とこだわってた。
上半身は120がジャストサイズなのだけど、
スカート丈がちょい短くてすごく気になった。
130はちょいブカだけどあからさまなブカブカでもない。
悩んだ末に下品さ(スカート丈)を考えたら130で正解だった。
AKB風でなければ120でもよかったのかもしれない。
そして年長児もいるのでこのスレ住人なのだけど、
何をいつ頃用意すればいいか前年に経験済みなのもあって今年はちょっとラクだ。
値下げ時期、品薄になる時期、
田舎なので豊富に入荷しないアイテム→通販利用や遠出した時に購入、等。
そうか、1月に1cm延びるので、今110でサイズ110でいいかと思ってたんだけど
体重20kgと考えるとスーツ入らないかなあ…デザインによるよねorz
312 :
104:2013/01/18(金) 20:37:46.66 ID:cizOZMCB
ヤマハのピアニカとスズキのメロディオンどっちを買うか迷う・・・。
上の子はピアニカなんだけど、今度入学する下の子の学用品斡旋で
メロディオン(ソフトケース)の注文書が入ってた。
メロディオンの実物を学校でみせてもらったけど、
ピアニカよりコンパクトで軽くて持ち運びはしやすそう。
ただソフトケースなのでケースに楽譜を立てられないと聞いたし
唄口など消耗品が近所のイオンには売っていないのがネック。
ケースに楽譜たてられるほうが良いよ
今春、
>>266の服を着てる女の子を見たら、親は2ちゃんねらーかしらー?と思ってしまいそうだ。
>>312 メロディオンとピアニカ、音が違うよね。
うちは、幼稚園ではメロディオンを購入して、小学校はピアニカを使うらしい。
(どっちかが、音が高くて、片方が低い)
だから、クラスで合奏するとダメなんだって。
幼稚園で使ったメロディオンを持たせようと思ったけど、音が違うから「ピアニカ」にしてくれ、と。
ただ、学校での貸し出しもあるので、借りようと思ってる。
メロディオンとかピカニカって片手で持って演奏するから軽いほうが扱いやすいよ。
ちなみに、息子のメロディオンはハードケースだよ。
今もハードケースのは、売ってると思う(新入園児が購入してたよ)
318 :
312:2013/01/19(土) 07:58:44.91 ID:sWi1MEnN
皆さんありがとう。
音が違うのかー。
片手で持つ時はケースから出すからどっちも重さは変わらないのかな。
同じハードケース同士なら消耗品の買いやすさからピアニカにするんだけど。
ピアニカを持ち帰るのって年に3回くらいだし持ち運びより楽譜立てられる方が
いいのかな・・・とちょっとピアニカ寄りですが、本人にどっちがいいか一応聞いてみます。
320 :
104:2013/01/19(土) 11:34:26.94 ID:sWi1MEnN
>>319 セミハードケースなんですね。
現1年生で実際にメロディオンを使っている子のお母さんに聞いてみたところ、
それでも楽譜が後ろに倒れるみたいで使ってる本人は嫌みたい・・との話なので
やはりピアニカにしようと思います。ありがとうございました。
メロディオン、上が今度中学なのでお下がりが使えるのだけど
(中学では使わないらしいと聞いた)ケースが壊れちゃってる。
↑のページ見てきたけどケースだけでも結構するのね…
クレパス指定の所はどうやって名前書いていますか?
クレパスって裸だからシールは取れちゃうし、マジックペンで直書きで平気?
色鉛筆は端っこ削ってペンで書いたけど。
クレパスってどうしたら良いの?
うちは名前シールの上からセロハンテープで貼ってる
幼稚園で使用していたクレパス(チャイルドブックのパステル)は、
紙巻きだったから、その上から名前シールを貼って、更にセロテープで巻いてた。
サクラクレパスも紙巻だけど、他の会社のは
クレパスが裸なの?
それだと、困るね。
325 :
322:2013/01/22(火) 12:27:21.09 ID:ibS3W3CW
>>324 あれ…
もしかして私がクレパスだと思っている物はクレパスじゃない?
なんか物自体が違う気がしてきたから
同じ学校の子に確認してみます。
とりあえず記名は名前シールの上からセロテープが良いみたいですね。
>>326 そうです、私が聞きたかったのはクーピーペンシル。
クレパスって言われて真っ先におもいついたのがこっちだったから、クーピーを買っちゃったけど
学校で必要なクレパスってもしかして
324がいうクレパスかもしれないんですよね。
どっちが学校で必要な方か確認してきます。
328 :
104:2013/01/22(火) 19:54:21.61 ID:MuUciiUF
>>327 入学説明会で説明がなかった?
まだならその時に必要な学用品の説明があると思うけど。
クレパスについても「クレヨン」ではなく「クレパス」を買ってください等
具体的に説明があったよ。
だいたいどこの学校もクーピーも要ると思うので無駄にはならないのでは。
>>328 >クレパスについても「クレヨン」ではなく「クレパス」を買ってください
と言われたのでクーピーを買ってしまったんだ。
私の中でクーピー=クレパスだったんだw
ここで違いに気づいたから上の子が居るママ友に確認してきます!
ここで聞いたおかげで違いに気づけてよかったよ。
入学説明会、もう終わった地域もあるのか。ウラヤマ。
うちの子の学区は2月半ばな上、引っ越してきたばかりでママ友もいないから
必要になりそうなものをチマチマ買うくらいしかすることがないorz
>>330 大丈夫!
引越してなくてもママ友いない人もいるから…('A`)
>>330 同じだ!うちも引っ越したばかりでママ友経由の学校情報とかないから不安
気ばかり焦るけど2月の説明会後から準備頑張る
自分で買うものは筆記用具とエプロン、三角巾くらいかな。
色鉛筆、クレパス、防災頭巾etc 色々な道具類は
幼稚園みたいに、一括購入出来たら良いのに。
幼稚園だって、上の子のお古がある人は、ムリに購入しなくてOKだったし。
色々決まりや指定があるのに、「ココに売ってます」って案内も無く
口コミを頼りに買いまわるのは面倒。
学校によって違うんだね。こっちはノートとかクレヨンとか一括購入が当たり前だと思ってた。
うちは卒園時の記念品で役員が殆ど用意する
自分で買うのは筆箱と巾着類くらいか
>>335 かなり違いがありそうだよ
335さんは、東京かな?
こちらは、神奈川県
私が子どもの頃は、学校(23区内です)で一括購入が当たり前だった気がするので
そのつもりで居たら、ビックリ。
それと私の頃は、小学校の周りに必ず「この店で買え!」的な
公式には謳ってないんだけど「○○小学校指定」みたいなお店があったんだよね。
一括購入後に別途必要な時は、体操服、文房具、なんでもそこで買ってた。
>>334 私も一括購入できない地域。
そのくせ要望が多くて筆箱の形指定から色柄指定だの
クレヨンのメーカー指定だのいろいろあるのに
田舎故にみんな買いに行くのはきまった文房具屋w
しかも大手じゃなくて町の小さな個人店w
もしくはホームセンターなのでどこもかしこも売り切れごめん状態らしい。
ちょっと出遅れるとあちこち隣町まで探し歩くようで大変と聞いて
今からガクブル。
もう皆様 学習机は用意されました?
>>340 むしろ実家から私が使っていた学習机が送りつけられてきたので
どうやって処分するか考えている所。
綺麗だし良い物だから使えないことは無いけど邪魔なんだよ。
子供の個室があるわけじゃないから本当に邪魔。
あの机がなければタンスが置けるのに。
子供の服が大きくなってきたからタンスが足りないから机よりタンスを買うつもりだ。
学習机なんて高学年までいらないんじゃない?
私も机使った覚えがないもの(だから新品同様状態で保管されてたw)
私は使った派だから早々に買った。
長く使えるように引き出し程度のシンプルなものにした。
リビング横の書斎スペースに置いた。親もそこにいることが多いから活躍を期待してる。
今のとこいい感じ。
だけど小学生のうちは勉強時間はたかがしれてるよね。やっぱり自己満足かな。
うちは年長になってすぐ買ったよ
お陰で売れ残りだけど希望してた机が手に入った。
うちの子の場合、お絵描きや折り紙、たまに勉強らしきものもするから早く欲しかったんだ。
今でもダイニングでしたり学習机でしたりでその時々で変わる。
でも、あって困ったこともないから早めに買って良かったと思う。
入学前の今は他に揃えるものが沢山あるだろうから、そちらに集中して
時期が過ぎて落ち着いてからじっくり選んでもいいかもね
学習机をリビングに置く事もありなんだー
今はそういうのを想定した学習机もたくさん出てるよ
>>344 うちもリビングにおきたかったけど
リビング狭すぎて無理wだから寝室だわ。
どうせ今も勉強はリビングのテーブルでやっているし
机は荷物置きだからどこでも良いかと思って。
高学年になったら広めの部屋に引っ越して子供部屋作ってそこに置く予定だけど。
現時点では一人で部屋に篭って勉強するのは嫌だと言うし。
一人で勉強するの嫌だから机もいらないって言うつわものだw
>>346 てか、一人で勉強ができる一年生って、ホントにいるのか?
うちは上の子の時、みはってないと、だらだら遊ぶし、
書き順などなど、親がチェックしないと、勉強しないほうがまだまし、という状態だったので、
机は買わずに、ランドセルが置けて、教科書が立てられる専用棚を買った。
勉強は、2年生のいまでもリビング。(親は御飯などを作りながらチラ見。)
机、あってもいいけど、低学年にとっては、自分の物をしまう場所ってだけかもね。
間違い探しとか好きなんで、本屋に行って、「トムとジェリーのまちがい探しランド」買ってきたらとても喜んでやってる。
「ポケモンクロスワード」も与えてみたけど、それほど夢中にはなってないね。
なにそれ月刊誌? うちも間違い探し大好き
そうそう皆様 家庭学習何かさせてます? チャレンジかポピーか迷ってます
>>349 うちは本屋で売っている問題集。
ひらがなとかカタカナとか本人の希望でたしざんとかパズル。
1冊終わったらご褒美500円(現物支給)なので結構必死w
だからほしい物が無い時はやらない。
1年の間は本屋のドリルで十分と思ったけど教科書にそってるってのに惹かれてしまうんですよね
今スーパーでトムとジェリーの間違い探しあったわw 買っちゃった
>>349 > なにそれ月刊誌? うちも間違い探し大好き
「トムとジェリーのまちがい探しランド」3月号って書いてあるから、月刊なんだね。
>>349 学研と公文の市販ドリルを理解度に合わせて与えてる。最初は1枚から。
チャレンジは付録とDVDで遊ぶだけになりがちで、いちぶんのいちは付録なしで国語算数生活と入ってて月数百円で良いんだけど、市販のドリルでいいと思ってやめた。
>>351 目的によるんじゃないだろうか。
どうにも学校の勉強についていけないようならチャレンジとか教科書にそった内容が良いと思うけど
学校の勉強は問題ないけど
復習や掘り下げる目的だったら市販のドリルでレベルをみて買い与えれば良いと思うし。
それこそ漢字だけ苦手なら漢字に特化したドリルを買うほうが意味あると思うし。
とりあえず入学して数ヶ月様子を見てからでも良いかなと思っているけど。
チャレンジはあのおもちゃとかDVDがいらないw
アレだったらDSの学習ソフトの方がよっぽど良いわ。
低学年レベルのドリルならどれもほとんど差がないよね。
356 :
名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:02:52.01 ID:X/p8aroX
>>355 >低学年レベルのドリルならどれもほとんど差がないよね。
まあ、でも「たし算」だけとっても、公文出版と学研ではだいぶ考え方が違うのわかるよ。
公文出版は同じ数をどんどん足していくばかりで、何かイヤーになりそうな気がした。
>>356 2年生以上は差があると感じるよ。
上の子のドリル、時間かかるけど、必ず見比べて買っている。
算数も、国語も。
思い出して久しぶりに育児板にきました。
皆様よろしくお願いします。
で、豚切りすみません。
名前はんこセットでなんか育児板で人気のものがあったんだけど
どなたかわかりませんかー。
セリアのハンコが人気あります。シャチハタ、ねいみーも有名です。
>>359 おお! ねいみーだった気がします!
ありがとーございます(´∀`)
昨日、入学説明会行って来た。
体操服は襟付きでも襟なしでもどっちでもいいですとの事。
どっちがいいんだろ?
襟付きの方が首の後ろが日焼けしなくていいかな?
聞ける人がいないからささいな事で悩む悩む。
似たような質問がgooにあったよ
入学説明会、案内すらない。
入学する学校の通知は来たから忘れられてるわけじゃないと思うんだけど…
開催日のどれくらい前に案内が来るものなんでしょう?
>>363 就学前健診は行った?
うちはその時に案内があったよ
市から通知が来たのは学校の指定と入学式の日程だけだな
>>363 その通遺書を持って入学予定の小学校へ来てくださいって書いてないかな?
うちの方はそうで、その時に色々説明を受けたけど。
366 :
363:2013/02/01(金) 11:59:40.36 ID:bnBt2zjZ
>>364 >>365 今慌てて就学時検診でもらった資料を見直したら案内ありました!
高熱が出て夫に行ってもらったからろくに確認してなくて。
来週でした。まだ終わってなくてほっとしました。
ここで聞いてよかったです。ありがとうございます。
自分の事じゃないけどこの流れにヒヤヒヤしたw
うちの所はもう終わっているから余計にだけど。
>>366終わってなくて本当に良かったね。
学校の持ち物って指定店で買わないといけないのね。
しかも学用品だけあってサイズも大きめ。
体操着ですら120cm〜と聞いてチビのうちの子は指定うわばきのサイズがあるのか不安すぎる。
体操着は大きくてもどうにでもなるけど上履きは大きかったら困るし。
16くらいからあるんじゃない?
うちんとこ、入学説明会来週なんだけど
上履きも体操着も指定がないとご近所の方に聞いて悩んでる。
自由すぎて困るとか想像もしてなかった…orz
カスタネット買ったんだけど
ケチって150円くらいのを買ったらプラスチック製で衝撃を受けた。
後日楽器屋で見たら300円くらいでちゃんとしたやつが売ってたけど、音が全然ちがった。
みんな安さ重視なのかな?
音質は無視?
買い換えようかと思ったけど、気にするほどじゃないかな?
カスタネットって購入する学校もあるの?カスタネットも鈴もトライアングルも音楽室にあるやつ使うもんだと思ってた。
100均に普通のあるよ。
>>368 16くらいからあれば良いな。
無かったら中敷入れるのかしら…
でも体育館履きとかは運動するから緩いと危険だよね。
とりあえず早めに指定店へ確認しにいかないとだね。
>>369 うちも、指定が無い。
けれど、「体操服は白い物。短パンは紺色。ライン不可」だそうで
幼稚園時代の体操服(白シャツ、短パン、ライン入り)は、使えないらしい。
説明会、うちも来週なんだけど、説明を聞いても「何が分からないか、分からない」という
マヌケな状態になりそうだ。
>>372 うちの保育園は上履きが必要。
しかもうちの子はちびっ子なのでネットで探して14cmを買った経験がある。
たしかアカチャンホンポなんかにもちっさいのがあった気が。
>>373 そうか、通販会社の子供服のカタログに
体操服があるのは指定の無い学校向けだったのか。
あ、ごめん。お店ご指名なのよね。
377 :
373:2013/02/01(金) 22:03:17.82 ID:FxdFR6Cb
>>375 そう、うちみたいな学校の為に有るんだと思う。
私も今まで「誰が買うの?」って思ってた。
近所の人が、ニッセン(ヒラキだったかも)で体操服を買ってると言っていた。
378 :
369:2013/02/01(金) 22:23:01.30 ID:CMV6F+4A
>>373 色柄の指定すらうちはないっぽいです。
色柄の指定だけでもあれば悩まずに済んだのにorz
>>378 そういうのって困るよね。
入学して少し経てば「あー、なーんだw」って思う事なんだろうけど、最初は悩むよね。
質問というか、相談。
入学までに「これだけは!」という大袈裟な物ではなく
出来れば出来た方が良いよねって物、何かありますか?
例えば、うちの息子はハサミの使い方が苦手で、切って貼る系の物がダメ
色塗りも雑で、「これ、年長さんの作品なの?」とビックリしてしまうほど。
なので、今日は、自宅で「鬼のお面」を作って遊んだ。
跳び箱、側転、逆上がりは出来るけど、縄跳びの連続飛びが出来ない。
蝶々結びが出来ない、タッパーが開けられない…
まだ少し時間があるから、自宅での遊びの時間の中で、押し付けにならない程度に
やらせてみようかと思って。
入学してからは、他でアップアップになってしまって、親子で余裕が無いかもしれないし。
>>371 購入なんだよね。
お道具箱に入れておく物リストに入っている。
100均じゃきっと150円のと音は一緒じゃないかな?
みんな安さ重視で音はどうでも良いのかな?
だったら150円の買っちゃったからそれで良いんだけど
子供がヤマハのピンク&水色が欲しいと言い出したわ…。
たしかに可愛いけどさ。
>>379 ・自分の名前が読める
・座って話が聞ける
・交通ルールを理解する
この辺が「これだけは!」かな。
出来れば〜程度だといっぱいあるけど、
・ひらがなの読み書きが出来る
・嫌だとはっきり意思表示出来る
・時計が読める
・自宅の電話番号が言える
ぱっと思いついたのはこれくらい。
他の人の意見も聞いてみたいな。
>>381 裏返しにならないように服を脱げること、とかどっかに書いてあったような。
>>379 >>381が書いていることにプラスして
自分が入学したときに出来なくて困ったことなんだけど
・蝶々結びが出来ない
掃除の時間にエプロンつけて掃除だったんだけど、玉結びしか出来なくて
しかもきつく結んじゃう癖がついててorz
出来るようになるまで脱ぎ着が非常に大変だった。
掃除の時間がないとか、エプロン着脱の必要がなう学校なら気にしなくていいと思うけど。
それにしても、保育所だから入所で、卒園じゃなくて出所かよ^^;
保育所からのプリント発見。そこから抜粋。
集中して食事ができる…30分以内で食べ終わることができるように。
トイレは洋式、和式の使い方ができるとよい。
友達と仲良く元気に遊ぶことができる。
洋服や下着を自分で脱ぎ着し、始末ができる。…脱ぐ時に裏にならないように、脱いだらたたむ習慣がついている。
気持ちの良い挨拶やありがとう、ごめんなさいが言える。
人の話を静かに聞いたり、困った時は先生や友達に伝えたりできる。
>>361 うちも白けりゃいいって感じ。
学校の運動会の様子をサイトで見て、襟付きにきめた。
襟付きの子が多い気がしたので。
でも、なんとなく襟付きが多いのは、
説明会の日に見せられた見本が、襟付きだったからかもしれない。
実は、速乾とか、そういう部分にこだわったほうが良いのかも。
そういえば説明会で
・住所、電話番号、親の名前が言える
・和式トイレで用が足せる(水を流す)
・困った事があったら助けを求めれる
一番言われたのは3番目。
廊下で立ち尽くして泣いている子がいて
先生が声をかけても泣いているだけで何も言えない。
トイレで失敗したのにトイレで篭って泣いていて助けを呼べない。
困ったら先生にどうして困っているのか言えるようにしてくださいだって。
それって家での練習でどうにかなるものなのだろうか。
家庭で
ママー水ーとか叫んだら
水をどうしたいの?飲みたいとか洗いたいとか言いなさいって感じかなあ?
入学予定の小学校は春の運動会らしい。入学してからバタバタするだろうなあ
>>386 ウチの子は、家では困ったことがあったら理由を言って助けを求めてくるけど
超内気の性格だからか、保育園の先生すらそれができない
家でいくら親が教えたって、外でできなきゃ意味ねぇ…
389 :
379:2013/02/03(日) 00:59:10.06 ID:/CsVaDG7
みなさん、ありがとう。
すごく参考になりました。
ひらがな、カタカナの読み書き、時計、服を脱ぐ&畳む この辺は出来てるけど
和式トイレ、蝶々結び、助けを求める…これは難関だorz
うちは、幼稚園に2歳児クラスから入って4年
物心ついてからは、こんなに大きく環境が変わるのって初めて。
最初は、戸惑う事ばかりだろうけど、楽しく乗り越えていって欲しいな。
>>389 これも追加で。
うちが就学前検診で言われたのは、雑巾を絞れること。
ほうきで掃いたらチリトリに集められること。
机を拭く時にゴミを集めながら拭けることだって。
あと立ったまま着替えができるように。机と机の間で着替えなきゃだからね。
まだどれもクリアできてないよ…orz
でも、そんなこと全部きちんとできてたら苦労しねえよ、ってことばかりだな^^;
掃除は行き届いて綺麗で尚且つ人通りの少ない(利用者が少ない)和式トイレを見つけたから
ドアをオープンにしたまま和式の仕方の指導をしているんだけど
子供が怖がって「怖いよーやだよー無理無理!助けてー!おかあさーん!!!」って叫ぶものだから
虐待か事件かと人が集まってきちゃって本当に恥ずかしい…。
見本みせる為にウンコ座りして「こうだよ!こう!足開いて…」とか言っている場面とか
さすがに脱いではいないけど目があうと本当に恥ずかしい…。
何で和式なんだよ…
洋式にしてくれよ…
雑巾は絞れるけどびしゃびしゃだし(絞れてない?)
ほうき?ちりとり?何それ?おいしいの?状態だわ。
とりあえずトイレだけ頑張ろう。
トイレだけは死活問題だ。
今の子供用エプロンは結ばないタイプが多いし、靴はマジックテープだから蝶結びは今すぐにできなくても困らないんじゃないかな?できないよりできたほうがいいけど。
>>394 ありがとう。
でもこれパンツ脱いでいるよね。
パンツ脱いでなら怖がらずにできるんだ。
足にパンツを履いたまましゃがむのが怖いらしいので(足が拘束されて後ろにひっくり返る)
練習して慣れるしかないよね。
少なくとも、ボットンじゃないだけマシだよね。
落ちても汚れるだけで済むし。
396 :
363:2013/02/03(日) 17:25:59.00 ID:2wNF4Y8b
家でシミュレーションしたらどうだろう?
実際のトイレで汚れるとか転ぶとか心配しながらだと怖いけど、家の床なら落ち着いてやれそう。
案外しゃがめるものだと分かれば恐怖も減りそう。
でもある程度からだが大きくないとうまくいかないよね。
入学説明会って保護者だけが行くもんなんでしょうか?
ずっと子供も一緒に行くもんだと思ってたけど、いよいよ明日になったら急に不安になってしまった。
明日、学校に確認した方がいいのかな…。
>>396 今まさにそれをやっているよ>家でシミュレーション
床だと穴が無いから普通にウンコ座りできるんだよね。
たしかにうちの子はクラス1小さいんだ。
小さいとやっぱりやりにくいものなのかな?
とにかくやるしかないから地道にやってみるよ。
一個くらい障害者用に洋式あるでしょwって高をくくっていたら
古い学校だからほとんど和式ですと言われて衝撃だったわ。
私の行っていた小学校ですら1個は洋式あったからさ。
>>397 保護者だけで行ったよ。
幼稚園前のお子さんが居る人は連れてきていたけど。
お子さんについて記載が無いなら学校に連絡してみたらどうかな?
それか同じ園や近所の人に聞いてみるとか。
私も分からなくて同じ園の人に聞いてみたよ。
立って着替えるのは難関だよね。
練習させよ。
あとちょうちょ結びかあ。これも難しいな。
私のエプロンもちょうちょが縦になってしまう。
>>397 何時からですか?
うちの小学校は、15時〜なので、お子さん連れも多いそうです。
逆に、近隣の小学校は午前中や、14時〜で、幼稚園児はor間に合わない時間だから
お子さん連れは、滅多に居ないみたい。
(赤ちゃんや小さな子は、学校の職員さんが集めて見ててくれるらしい)
入学説明会の案内に、「お子さんは、お連れになる必要はありません」って書いてあって
連れて行ったら不味いのかなと不安になったんだけど
色々と聞いてみたら、学校(開催時間)によってまちまちだった。
>>398、400
397です。
案内に子供についての記載はなくて。
説明会の内容や開始時間(13時半〜)を考えると保護者だけで良さそうな感じなんだけど、学校に確認が確実だよね。
ありがとうございました。
>>398 もうやってたか。ごめんね。
私が小さいころはかなり不自然に足を開かないといけないうえに
しゃがむのは大変だったなあと思って。
いつから楽になったかは覚えてないんだけど。練習したのかも。
ママもお子さんがんばれ!
先日の説明会で和式トイレの練習についてはしっかり言い渡された。
毎年初めのころは各所に1つしかない洋式トイレだけに列が出来てしまうのだとか。
上の子が以前通っていた小学校は古く汚いトイレが
改修されたらオール洋式で手を洗う水も自動で出るようなオサレ空間に。
掃除も楽になって子供たちも大喜びだった。恵まれてたんだね。
入学までに出来るようにしておいてもらいたいことは
1 衣服の着脱、食事、排泄が自分で出来る
2 あいさつと名前を呼ばれたら返事ができる
3 先生や友達の話を聞いて行動することが出来る
4 良いことと悪いことの区別が理解できる
5 ひらがなで書かれた自分の名前を読み、ひらがなで名前をかくことができる
と一応こんな感じ。
保護者だけの説明会の方が多いのかな?
うちも昼からだけど幼稚園もその日給食早く食べさせてくれるから、親が迎えに行ってそのまま小学校だ
そして、帰りは小学生の子と一緒に下校して、登下校ルートと班の確認みたいな流れらしい
うちの学校は、今まで挙がってなさそうなところでは
ハンカチとティッシュをいつも身に着ける
っていうのがあった。
不器用だしあんまりポケットに物を入れて歩いたことないから苦労しそうだ…
あと学校からは言われてないけど、
保育園では立ったまま靴を履きかえる練習をしてると言っていた。
幼稚園では、「ハンカチ、ティッシュは持ってこない事」と指導されているので
親が用意するのを忘れそうだ。
何かトラブルがあったからなのかな、ハンカチ&ティッシュ禁止。
各自お手拭タオルを持って行き、園バス、教室等、至るところに箱ティッシュが置いてあるんだよね。
靴下も履かない幼稚園なので、土日用の数足しか持ってない。
買わないとなぁ。
小学生のお子さんのいるご家庭に聞いた話で、我が家が最近用意したもの。
予備の傘や上着。
朝と天候が違ってると忘れて帰ってくることがよくあるらしい。
うちはそう忘れ物多そうなタイプでもないけど、一応用意した。
>>407 小学生餅のママが
朝、登校する時は寒いから上着を着て行くけど、帰りは置いてくる
それが、何日も溜まるから、金曜日くらいには着て行く上着が無いって笑ってた。
給食袋も置いてきたりするみたいだね。
レインコートを嫌がる子も多いから、ウィンドブレーカーもあるといいよ。
同じこと言われた。
上着と傘の予備は必要って。
あと手袋と靴下は確実に片方なくしてくるから安いものを買えってw
給食着や体操着は週1しか持ち帰らないってちょっと衝撃。
夏とか臭くなりそうだ…。
絶対持ち帰るの忘れて数週間おきっぱなしとかやると思うし。
>>409 レインコート代わりにウインドブレーカーってランドセルはビショビショで帰ってくるってこと?
ランドセル所か下半身もびしょびしょだよね?
うちはランドセルを背負った上から着る大きいレインコートを使うよ。
毎年1年生はコレ!というので決まってるの。
>>410 横レスだけど、ランドセルカバー使えばランドセルは濡れないと思う。
あと、横殴りの雨じゃない限り下半身までは濡れなくね?
外靴も予備があったほうがいいのかな?
>>412 あぁ、ごめん雨って小雨程度の話か。
本降りの中もウインドブレーカーなのかと思ってw
たしかに小雨ならウインドブレーカー持っていると便利かもね。
レインコートって脱ぎ着するのも一人じゃ大変だしね。
うちは本降りの時もウィンドブレーカーが多いよ。
1学期はレインコート着てる1年生も割といるけど、学校についてからびしょびしょになったレインコートの
扱いに困っちゃうからって、あんまり着たがらなくなる子が多い。
あ、男子の話ね。女子はレインコートやレインポンチョの子もちらほらいる。
ランドセルも下半身も多少は濡れて帰ってくるね。
でも、傘さしてるしそんなにびしょびしょにはならないよ。
横殴りの大雨だったら風も強いだろうし危ないから迎えに行ってる。
>>414 もしかして傘をささないと思っている?
うちの地域の小学生は、レインコートは着ない。
傘をさすのが下手な、最初だけは、
ウインドブレーカーで多少はガードできるという意味なのでは??
>>416 横殴りでもないのに傘+レインコートの話なんだ!?
普段は傘だけだと思って居たから勘違いしちゃった。
そうか、みんな傘さしているのにレインコートだのウインドブレーカーだの着るんだね。
ランドセルが濡れちゃうからかな?
幼稚園は徒歩5分だし
小学校って未知の世界だからまさかそんな完全防御とは思いもしなかったよ…。
文盲で本当にごめん。
入学準備に必要な物:想像力
上の子の時(去年)は入学式の次の日の集団登校の時に、史上最高の暴風雨で悲惨だった…
ランドセルの中に水がたまってたそうで悪いことをした
傘の骨も折れまくってたから一日でパーになった
親子揃って良い経験になった。初日だから親もついていってたからまだ良かったけど。
長靴って小学生でも履くのかな?
421 :
名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:57:08.00 ID:AT5svYcx
中学生でも履くよ
大人でも履くな
長靴を履いてる子最近見かけなくなったので履かないのかと思いまして…
>>423 うちの学校は下駄箱がそんなに大きくないので
長靴を入れにくいから上の子は履いていきたがらないよ
上手に折りたたんで入れるのは1年生には難しいかも
結局、防水加工の駿足でしのいでるw
425 :
名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:18:40.60 ID:AT5svYcx
ショートブーツ型の長靴あるよ
うちも長靴は下駄箱に入らないからはきたがらないな。
ショートブーツ型のも、女子なら可愛いのもあるから履いてくれるかもしれないけど、男子はどうだろう。
上の子の身近で履いてる子は見たことない。
入学準備品に長靴も入れておこう。
でも下駄箱を見れるのが入学式の日だから
どのくらいの長さまで入るのか事前にチェックできないから困る。
あと問題はお道具箱。
学校からの案内は20×30cm程度のもの。
この"程度”ってどの程度までおkだろうか…。
20×30cmってB5でもA4でもその程度なんだよね。
しかも高さも5cmくらいのから7cmくらいまであるよね。
高さ制限は無いのか?
しかも無地指定で近所で見当たらないからネットで買うつもりだけど。
初日に入らなくて持ち帰るパターンだったら困るなぁ。
ありがとうございました。ちょっと学校が遠くて(雨なら徒歩15分くらい)スニーカーだと大変そうなので短め丈の長靴探してみますね。
学用品の項目にいわゆる「さんすうセット」がなくて、代わりに
・計算カード
・とけい
とあるだけだった。
それらしいのは上記のだけだから、きっとないんだよね?!(自分に言い聞かせてるw)
上の子の時は一式あって、
花型おはじきにいちいちシール貼り付けなきゃならなくて面倒だったな〜
こういう学用品は担任の先生が選ぶらしいから
良い先生だろうなぁと今から期待してる。
あと3人増えれば4クラスになって教室も多少はゆとりができて担任の目も行き届きやすいと入学説明会で言われた。
確かに30人と35人じゃあ違うよねぇ。
就学児検診の時はギリギリ4クラスでいけそうって言ってたけど。
うちは70人を超えるか超えないかギリギリ。
35人近いか、はたまた24人程度のクラスになるかでかなり違う〜
そして、うちもさんすうセット購入しないよ@神奈川
当たり前だけど
やっぱ住んでる場所で準備する物が全然違うんだなー
>>406 うちの幼稚園では年長だけハンカチで、年中年少は所定の位置にかけた
ループタオル。ティッシュは禁止。ティッシュはキャラ物や匂い付きのを
お友達と交換とかし出すと、シールと同じ事になっちゃうんだよなぁ。
長靴は押し込めば曲がるのよ
>>434 ちゃんと押し込めば曲がるんだけど
中途半端だと長靴の力にまけてポロリと落ちるのよ。
落ちてそのままなら良いけど
何かの拍子(掃除で邪魔だったとか)に誰かが移動したりして無くなることもあるし。
幼稚園では運動靴ですらポロリと落ちちゃって
片方だけ転がっているなんてことは良くあるし。
>>429 今の時点ではまだ担任は決まってないんじゃないかな(教職員の異動は3月後半にならないと通知が出ないと思う・・・)
担任の先生が選ぶ、というより学校の教務主任みたいな人が選んでるのかも
今日は、入学説明会
子どもがインフルエンザで、出席停止中orz
最初の子だから、説明会に行きたかったのに
プリントだけじゃなくて、現物を見て話を聞きたかったな
>>437 うちの学校は現物なんて見せてくれなかったわ。
先生が資料を読み上げて、ちょっと補足されるだけ。
資料だけ渡されても大して変わらないし
本当に分からない事は先生より実際に通っている子に聞いた方が確実だろうなぁと思った。
うちはみずぼうそうで出席できなかったorz
二人目なので分かってるし寒い体育館で話聞かなくてラッキーくらいのものだが
初めてだったらくやしいよね・・・
説明の間、上級生と交流する体験だけはさせてやりたかったぜ。
就学時検診じゃなかっただけよし(再検査めんどい)と思おう。同志よ。
441 :
437:2013/02/06(水) 21:42:21.99 ID:Yphm96EG
励ましありがとう
説明会くらい、どーって事ないよね、と思う事にしたよ。
資料を読むと、大きさcm指定の袋物が何点か書いてあって、結構細かいみたいだったけど
幼稚園時代を思うと、結局「用途にあった使い方が出来ればOK」だったんだよね。
もう、いいや。
しかし、就学時健診も、溶連菌で行けなかったんだぜ…
そ、そうか・・・
かかったのが小学生になる前でよかったと思おうぜ。
医者になぐさめてもらった言葉だけど。
小学生の持ち物規定なんてゆるいもんよ。
ポイントは華美なものは避けましょう、くらいだな〜
あと下校中の小学生を観察すると得るものがあるかもしれん。
説明会に行った人や先輩ママに要点だけ聞ければいいね。
就学時検診、まさに風邪でいけなくてよその小学校で混ぜてもらったわ…
隣の子とおしゃべりしたりして友だちになっても、小学校違うっていう…ちょっとかわいそうだった。
今日説明会だったんだけど、後半思わずどこかあいてるんじゃないかとキョロキョロしちゃうほど寒かったorz
ホッカイロ必須なのね…スカートで行って失敗だったわ。
内容も読めば分かる感じで、メインは役員選出だった。
でも、上級生との交流があるんならそれは行きたいね〜。
うちは上級生との交流&学校見学は別の日に設定されてて、幼稚園保育園で引率してつれてくるシステムのがあるんだけど、
うちの幼稚園からその小学校にあがるのうち一人だけだったので、学校から幼稚園に来た(であろう)プリントを手渡されて、
「自由参加らしいのでよろしければ行かれたらどうですか?(にっこり)」って言われた…
うん。しょうがないよね。一人だしね。…でも、なんかもにょもにょw
少数派の悲哀だよね。
でもほかの園からも少数で参加してる人もいるんじゃない?
心細いけど、少数派は少数派で交流できるんじゃないだろうか。
交流相手の上級生は新6年生で、入学時にと最上級生になるお兄さんお姉さんと
遊んでもらえるんだ。
入学式の日も、受付を済ますと6年生が新一年生に一人ついて
親から離れてクラスまで連れて行ってくれるから、顔合わせ的なものかな。
うちの学校は6年生一人に一年生2〜3人くらいのピラミッド型人員構成
だから覚えてられないだろうけど。
でもこうして書いてしまうのは、やっぱり残念だからなのかしら・・・
よそからも一人の人いるといいなあ。
大口は先生が引率、少数は親だから、幼稚園の先生には「一人だから保護者のかたも一緒に見られるとおもいますよ〜(ニコニコ)」って言われたけど、
それもどうなのwwって・・・w
自由参加だし、いっそ行かなくてもいいかなとも思ったけど、やっぱり行ってたいしたことないことでも、行かないとちょっともったいないような気がしちゃうんだよねw
ちなみにうちも>6年生一人に一年生2〜3人くらい w
事情があって一年生だけ多いので、来年入ったら、全校生徒の三分の一が一年生…
先生大変だろうなあ。
うちは交流会は地区別みたいだよ。
登校班の子達が家まで迎えに着てくれて、
子供だけで学校へ登校(当番のママは居る)して
なにやら数時間遊んで(?)帰宅してくるらしい。
登校の練習みたいなものかな?って思っているけど。
練習させた方が良いよね、って思って参加させることにした。
驚くほど学校に希望を持ってないので。
「学校なんていかない」が口癖なレベルだからさw
学習机なんてわざわざ買う必要ないと思ってたけど、結局、コイズミのミドルベッド(ハシゴでちょっと上がる)と机のセットを買った。
子ども部屋にセットしたら、その日の夜からベッドに寝るようになって、机に座ってスタンド照明つけてスーパー戦隊の本を開いたり、ベッドの下のスペースでコロコロを読んだりするようになった。
リビングやほかの部屋にある勉強ができる机じゃなくて、自分だけの秘密基地を手に入れたって感覚なんだね。
まあ、寝るのはまだやっぱり一人じゃないけど^^;
B5サイズのプラの道具箱探してるけど、検索して出てくるのは紙製ばかりでみつけられない。
A4じゃ子が行く学校の机に入らないみたいだし。
プラがいいけど紙製にするしかないかな。
>>448 そういう、あまり売ってないサイズの物って、何処で売ってるのか教えて欲しいよね。
>>448 「デスクトレーB5」で検索すればアマゾンにも楽天にもある。
うちも無地で紙製のお道具箱が売ってなくて
近所はプラか紙製はキャラ物ばかり。
結局ネットでデスクトレーを買った。
A4だけどちゃんとランドセルには入った。
机に入るかはやってみないと分からない。
のりと防災頭巾カバーは入園式の日に即売会やると言っていたけど
お道具箱を売ってくれよ、って切実に思ったよ。
ところでランドセルはA4対応で大きくなったけど、机のサイズは変わらないよね?
なのになんでお道具箱までA4対応しちゃったの?
机に入るの?って凄く疑問なんだけど。
プラのA4お道具箱とかかなりでかいよね。
小学校は不親切だよ〜!
と聞いてはいたけど
今まで体操服に貼る名前用アイロンシートまで園で配布してくれていたから
名前シール無いの!?
とかそんなレベルで驚いてしまったわ。
今まで楽させて貰っていたんだと、今までの環境に感謝したわ。
これからもっと大変なんだよね…。
覚悟しなきゃ。
>>447 うちも同じようなのを揃えたけど、一度も寝てくれない…
一人で寝れない子ってなんかいい方法ないかなあ。
買うときは、買ったら一人で寝るって張り切ってたんだけど、いざその日になったらやっぱいやと逃げた…
>>452 そうね。うちも机とベッドの下は使ってるけど、たしかに寝る時は親といっしょ。寝たのは最初の夜だけ^^;
まだまだ、人肌恋しいってゆーか、男子だからかおっぱいさわるのも好きなんだよね。
小学生になったら卒業よって言ってるんだけど。
>>452 パート先の先輩ママ(お子さん数人いてみんな成人している)の子が
一軒家購入をきっかけに今まで川の字で寝ていたのを
各自個室を持たせて一人で寝かせるようにしたら
ナイーブな子に十円ハゲが出来たって言っていた。
小3くらいだったけど「一人で寝るのが怖かった」って言い出せなくて悩んでしまっていたらしい。
逆に小3くらいになって急に「今日から一人で寝るから!」って宣言して寝る子もいるし
最初から一人が平気なタイプもいるよね。
無理強いしないで本人の成長に合わせたら良いと思うけど。
さすがに高学年だとアレだけどさw
うちは去年から兄弟(6歳4歳)だけで寝かせるようにした
と言っても私は隣の部屋に寝てるけど
断乳時と同じ感じでしばらく前から予告しておいたせいか、意外とすんなり移行出来た
二人を布団に入れてから耳かきをしたり読み聞かせをしたりして
落ち着かせてから隣室へ行くようにしてた
二段ベッドを買ってからは、何もしなくても自分たちで勝手に寝てくれるようになってめちゃめちゃ楽
私も家族全員が別々に寝れるくらいの広さの家に住みたいw
いくつか店回ったけど、子供用のワイシャツ安くないね、3千円くらい。
スーツセットだと8千円くらいだけど、発表会とかでも着る機会はあるかなと思ったり、悩む。
学校指定店に体操着だの一式買いに行った。
なんでも大きめを薦められて正直迷惑だったわ。
うちは低身長スレにいる子なので年間で5cmも伸びませんから。
今110でジャスト(小さめのブランドで)なのに130買わされてもサイズアウトするまで何年着せるつもり?
靴だって小さいの売ってくれよ。
なんで16.5cmしかないのに18cmしか売ってくれないの…。
「小さいのないんですか?」って聞いたら
「あるけど1年生はこのくらいで良いのよ!」って体育で使う靴だから大きいと危険でしょうに。
家で履いてみたら歩いただけで脱げたよ!
もうやだ、メーカー分かったから校章ついてない靴とかはネットで買おう。
大きくならない子もいるんだよ…。
押し売りの格好の獲物だな
>>459 試着できないしどれだけ言っても「大き目の方が良いわよ!」と言われたら
「小さめのつくりなのか?」って思うじゃない。
試着してどうみても大きかったらこちらも強く出るけどさ。
実際は小さめどころか大きめの作りだったよ。
試着も出来ないなら指定店で買う利点って無いわ。
>>457 ダイエーで旧モデルのスーツセットが5000円だったよ。
>>460 試着できなくても肩幅を合わせるとか出来なかったの?
次回、同じようなことがあったら一旦買うのを止めなよ。
で、寸法チェックしてまた行けばいい。
つか、クーリングオフできないの?
>>462 袋に入ったまま開封不可でしたよ。
袋に入ったままじゃさすがに判断出来ないわ。
小さいならさすがに返品もしくは交換するけど
大きい分にはいつか着れるし、いざと言う時の洗い変え用にでもするわ…。
良い勉強になった。
>>463 その店は不親切すぎる。
入学したら学校側から改善するようにクレームしてもいいのでは。
何はともあれ乙でした。
>>457 うちは、ネクタイつきのポロシャツにする予定。
外して着回せるかなと思って。
よそ行きにして、法事のときにも着ようと思ってる。
>>465 ネクタイ付きでもなしでも値段あんまり変わらないんだよね。
なんと、この時期に転勤辞令…
無理しても4月の入学式に間に合わせるか、
夫だけ先にいって、落ち着いて家を探して9月に転入するか、迷いに迷ってはげそうです。
このスレが適当か分からないけれど、もしご意見伺えたらと思って書かせてもらいました。
すみません。
遅くても今月中には結論出さないと…
無理して4月入学が良いと思うなぁ。
みんな色んなところから集まって一から始められるのは大きいよ。
いずれ学校が変わる事が決まっているなら、4月から新しくところの方がお子さんにとっていいんじゃないかなぁ
9月転入だとお友だちの輪も出来ていて、すぐに馴染めるかもしれないけどやっぱり不安だと思うよ
せっかく仲良くなった友だちとも一学期でお別れする事になるし、幼稚園から小学校に入学して、すぐにまた引越しだと短期間で環境が変わって大変だと思うよ
短い時間にレスありがとうございます!
やっぱり4月がいいですかね…
転勤予定まだ1,2年後と思って油断してました。
でもここでがんばれば入学から卒業までいられるかもと思えば…
なんとか4月間に合うように動いてみます。
頑張っても無理だったのならあきらめもつきますよね…
ほんとにありがとう。
引越し準備や物件探し、手続きなど考えれば気が遠くなりそうだけど頑張ってください
4月でも9月でもやるべき事は同じだよ
みんなが同じスタートだと子どもはもちろん、親も安心だと思う
体調に気をつけて、スムーズに進みますように…
>>467ご一家に素晴らしい新生活が訪れますように。
応援しています!
>>471 昔アートの事務所でスケジュール調整やってたけど、引越し屋を頼むなら今のうちかも!
希望日にとれなかったり、この時期多いよ!急いだほうがいいかも…
大変だろうけどがんばれ!
今から4月の辞令がわかっているなんて裏山。
3月2週目にならないと正式にはわからないので、
姉妹ダブル入学の準備も進んでないよ…
いろいろ慌しいとは思うけどがんばって!
既女板の転勤族の奥様スレ、ご存知かもしれないけどお勧めしておく。
昨日仮入学。用品販売にて最後に並んだ制服が売り切れ。
しかも注文して店に取りに行くのが入学式ギリギリになるとかとかふざけんな。
やっと教材(算数セット)の記名が終わったー!!全部直接書いたら最後に開けた袋の中に記名用シール入ってたorz
まあ学校からも「シールは剥がれやすいから直書きで」と言われたからいいや…
477 :
名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:35:17.97 ID:htVyM8sC
あ、「ギリギリ」と言えば、ランドセル届くのが3月下旬なんだよねー。
メーカーからメール届いて、23日くらいにできあがって発送に数日とか書いてあったよ。
ちょっと心配になってきた。
>>472,473
ありがとう!!
>>474 引っ越しセンターですね!
アートの事務所と読んで、顔面白塗りで仕事しているシーンが浮かんでしまったw
>>475 なんと!今年は辞令が出ないこと祈ります…
>>477 もしかしたら一緒のところかもwウェスタン調のやつ?
違う店かもしれないけど、出来上がりが23日、そこから順次発送ってギリギリだよね
>>479 あ、それそれ。たぶん、同じ^^;
またメール来て1週間ほど早まりそうだって。
楽しみだよね〜。
記名、準備品用意だいたい終わった。
名前シール買ったけど、大きい物ばかりで
小さいシールが少なかった。小さいのもっと入れてほしい。
大きいシールは自分で作れるし。
あとは入学式用の子供のスーツ買うだけだけど、
何か買い忘れがありそうで怖い。
>>481 ハンカチとか?
いや、やっぱりあまり心配しないで様子見ながら買ったほうがいいよ。
陸の孤島じゃないんなら。
体操着袋と上履き袋は出来たからあと上履き袋2つ目と防災頭巾カバーを作れば、終わり♪
あ…上履きと体育館履き買ってない…
あ…体操着に名前つけてない…
お道具箱は保育園の使い回しで良いかな〜キレイだし。
色鉛筆とクレパスに一本づつ記名ってめんどくさいね。
うちシール禁止だから全部手書きだけど相当めんどくさいよ…
>>483 うちは防空頭巾はない。が、給食袋が2つ。
ミシン苦手すぎるよ。
きっかけはなんでも良いんだよ
色鉛筆って、芯だけの色鉛筆でも良いのかな
近所で買えるから・・・と思って上履きも体操着も防災頭巾もまだ買っていない。
明日やっと算数セット用のシールが届く。
華美でない文房具一式も買わなければならない。ポケモンにしたかったけど
キャラものはなるべく控えるよう指示あり。
袋作ろうにもまずミシンがないw
保育園用のバッグは良トメさんが作って送ってくれたので、自分では用意しなかった。
まずはミシン買うか。
うちは袋物に関する指示が手提げしかなかったんだけど(横断バッグとかいう黄色いバッグ推奨)
あと必要になるのは体操着袋、給食袋、上靴入れくらいでいいのかな。
そういえば体育館シューズが用意一覧に載ってないや。
説明もなかった。
この場合は入学してから購入するのかな。
筆箱はやっぱりキャラ物は避けた方がいいのかしら
ファスナーじゃないシンプルなもの、としか言われなかったけど
体育館シューズって?
言われてないし私の頃なかったよ。上履きじゃないの?
後から言われたらやだなあ。
うちの小学校は体育館ばき指定だけど、上履きと兼用のとこもあるよね。
>>491 筆箱のキャラものを避ける理由は、学校側からの禁止と、あとは子供自身が飽きるから?
後者なら、どうせ1年くらいで汚くなって新しいの買うと思うから気にしないや。
>>494 子供が遊んだりキャラが気になったりして授業に集中出来ないから
文房具はシンプルなものしして下さい、と説明会で言われたよ
規制がなくて、自分の子が絶対にそうならない自信があるならいいのでは
うちはカンペンじゃなければなんでも、ということなのでポケモンの筆箱もたせるよ。
キャラだけど、幼稚園から使ってるやつで、本人がそれがいいっていうから。
自分の持ち物の絵くらいでそんなに集中力左右されるかな…?
じっと見てても絵が変わるわけでなし…
子によってはそれで中身もちゃんとしようとか大切にしようとか思っていろいろ捗る子もいるだろうし、人それぞれだと思うけどね〜
自分の子じゃなくても、隣の子がちょっかい出す可能性もあるよね
あとキャラものはなくなりやすいとか
まあ規制がないのなら好きにすればいいと思う
うちの上の子のクラスは、みんなキャラもん。別に問題ないよ。
近年まれにみる、良いクラスで当たりだからかもしれないけど。
オープンスクールに行ったときは、
2年生ですら、フラーっと立ってしまう子がいて、びっくりしたんだけど、
うちの子の学年は、入学式から、なんか皆、ピッっとしてた。
名前を呼ばれたらほとんどの子が、いい姿勢で、いい返事。
式の間に、立ち歩いたりする子もいない。
参観日も、目だって駄目な子って見当たらない。
こういうのは、その学校やクラスのカラーにもよるから、一概に言えない。
運だよね。
>>489 そうなんだ、ありがとう。布だけ用意しておいて必要になってから縫ってもいいかな…
>>491 シンプルがどこを指すのかに寄る。
形がシンプルなら柄は派手(キャラ)でも良いのか。
無地なら昔はやったボタンがいっぱいあっておもちゃみたいな物でも良いのか。
それとも形も柄もシンプルであるべきなのか。
私は「シンプルな物」と言われたので「そのシンプルはどこにかかっている言葉ですか?」って質問したわ。
ついでに「シンプルとはどこまでをシンプルと判断するのでしょうか?」って。
うちの場合は形も柄もシンプルな物だったけど。
分かりやすく言えば無地で蓋があくだけで余計な機能のついてないものの意味だった。
だったらそう詳細に書けと思ったけどw
うちは筆箱はプラの箱にレザーやビニールを貼ったようなのをオススメされた。
何故なら落とした時に静かで、かつ中身が一目瞭然だから自分で「鉛筆一本なくした」みたいに気づきやすいからとのこと。
学校から配布された紙には、「シンプルな物」って書いてあったけど
実際は、みんな好きなキャラ物だったりするんだよね。
私立だと、男女で、黒か赤の無地って決まりだったりするんだけど。
先輩ママが、「筆箱はキャラ物でも良いけど、鉛筆、消しゴムは無地の可愛くないのが良いよ」って言われた。
鉛筆、結構盗った盗られたで問題が起こるんだって。
筆箱は、盗まれないらしい。(ちょっと大きいから?)
学用品を注文すると入学式当日に支払い&受け取り。
混雑してカオスになりそう。荷物も多くなるし…
他のものも下の子なので油断しててまだ全然揃えてないや。
体育館履きは今指定されていないなら上履きと兼用なんじゃないかな?
転校前の学校はそうだったけど(そこの周辺の学校もそうだった)
今の学校は指定でちょっと高い…
筆箱、鉛筆削りつきのものだと芯の粉が付きやすくて中が薄黒くなる。
1年もたずに本人がシンプルな赤一色のものに換えた経験あり。
黒一色の子がかっこよく見えたらしいよ。
うちも「華美なもの、玩具的なものは避けてください」って指定があった。
下敷きは必ず無地のもので!と言われてるので、今日SCの文具売り場を
見てみたら、赤、青、緑、透明のみ。
娘はピンクが良いと言ったので今回は見送り。
明日は違うSCに行ってみよう。
防災頭巾、どんな物を買いましたか?
今日、市内のダイエーに買いに言ったら、「青」が売り切れてたorz
女の子だと、ピンク、赤、サンリオ、可愛い柄と、何種類もあって沢山売ってたんだけど。
カバーが必須で、マジックテープタイプって指定があるから
他のホームセンターまで見に行ったんだけど、該当するような商品は売ってなかったよ。
やっぱり、難燃性素材が良いよね?
しかしよくよく考えてみると防災頭巾かぶって火の中を逃げ惑うことってありえるだろうかね・・・?
教室が火事になる?学校が火事になる?
近くの教室が火事になったらすぐわかるだろうし、防災頭巾かぶるより早く外に逃げたほうがいいよね。
給食室や家庭科室からの出火ならそれこそ、火元は遠いし。
今日日は校舎が木造で火のまわりがはやい、なんてこともまずないだろうし。
3.11や阪神の震災でも火災は起きたけど、そういうときにやっぱりいいの…か…?
でもそもそも学校にいるならそこが指定避難場所だろうしねえ…
正直空襲がないならあんまり意味ないかな?という気がするんだけど、実際どうなんだろう。
507 :
505:2013/02/17(日) 02:01:08.66 ID:0n5AmaPt
>>506 あー、自分が小学生の頃は、普通の綿入り、木綿の布で作られた防災頭巾だったわ。
もし、何かあって我が子だけが大火傷を負うような事があると、後悔するだろうけど
小学生の頃を思い返すと、普段は、座布団としての機能の方が大事だったね。
ネット通販で、防災頭巾のレビューを読んでいたんだけど
その中で「薄いので、落下物から頭を守れるのか疑問」みたいな事が書いてあったんだけど
座布団一枚で、災害での落下物の衝撃からは、身を守れないよね。
せいぜい、ガラス片。
>>505 ホムセンで高いけど1980円でシルバーの表地がついて難燃性のものが売ってたよ、新年度準備コーナーでなくて災害準備品コーナーで。
大と小があって、小が指定されたサイズにぴったりだった。
カバーは売って無かったけど元々、袋類とお揃いの柄にしようと思ってて作る予定。
上履きをぴったりサイズ買うか1センチ大きめを買うか悩み中。
というのも今年保育園でぴったりサイズを買ったら3ヶ月で「きつーい!」と言い出して結局3度も買い直したから。
そんなもんなのかな、このくらいの時期は。
大きいと転んだり危ない気もするし、キツいんじゃ足に悪そうだし…
高いものじゃないからこまめに変えるしかないのかな。
保育園と違って履き心地を常に見れる訳じゃないから本人に聞くしかないけどなんか頼りなくてねぇ。
>>508 週末に持って帰った時に毎回サイズチェックしたらいいのでは?
靴のデカイのは良くないと思う。
走ったら危ないし、何か足に気を取られて可哀想な気が。
>>508 今年そこまで買い換えたのなら、もうそろそろサイズも落ち着いてくるんじゃない?
(20センチぐらいからはそうそう急激に大きくならないんじゃないかと思うよ)
上履きはそんなに高価なものじゃないから、必要経費と思って合った物を買ってあげた方がいいと思う
うちの指定上履き1600円・・・。
>>509-510 だよね。
ぴったりを買うことにする。
ちなみに週末はもって帰らない学校らしい。
長期休みの前だけだって。
体育館シューズと室内シューズと2つ要るから買い換えるのなんか躊躇う19センチ。
そろそろ落ち着くのかな〜
>>511 うちもそのくらいする。
でも校章入りじゃないしどこかで同じものが指定店よりもっと安く買える場所がありそうと思っている。
ネットでも同じもので500円くらい安いのがあるんだけど
送料入れたらトントンなのでなんとも微妙。
イオンあたりに無いか捜し歩いているw
某私立の指定上履きも学校で買うと2000円近くするのに
実は近所の靴屋で同じものが500円だったと聞いたのでw
1年生は鉛筆4Bを使うのかー。
昨日ちらっと文具見たけど、2BやBはたくさんあったけど4Bはなかった。
ネットで探した方が早いかな。
義母に6Bの名前入りを1ダースもらったけど、6Bってそんなに使うのだろうか。
>>515 私は6B好きだけど子供には向かないかも。
絵を描くにはいいんだけどね。
なんせ濃いから消しゴムに慣れない子供は大変だよ。
消そうとしても伸びるだけで消えないから。
美大生とかになったら使うかもw
美大生w
うちは三角鉛筆を使うらしい。
上の子の時の先生は普通に指定なしの2Bだった。
支給されたのがなくなったら自分で買うことになると思うんだけど
三角鉛筆って高めだから財布が痛いなw
>>515 うちはB指定だった。
貰い物が2ダースあるから助かった。
上の子の時は、2Bでも、消せなくて苦労していた。
Bで充分だったな。
>>518 そういえば入学説明会で「入学後に三角鉛筆を配ります」って言われて
お祝いにえんぴつくれるのかーと思って居たけど
もしかして後で集金くるのか?
そしてその後も三角鉛筆を買い足せという意味なのか…?
名前入りの普通の鉛筆買っちゃったよ…。
説明が簡潔すぎて分からないよ…。
>>518 西松屋で1ダース499で売ってたよ、三角鉛筆。
>>521 学校にもよるけど最初に一括購入する項目に入ってないかい?
ノートも決まった文字数のがあるから最初だけは配られるけど
無くなったら変更があるまでは同じものを用意するとか。
524 :
名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:28:57.41 ID:D/w36qZI
むかしは小学校の近くに文房具やがあって、通学の時には店が開いてて、自分で
のーととかかって登校してたけど、今町に文房具やがなくて、イオンとかに行かないと
買えないや。不便〜。
ところで、机とかは買いましたか?
>>523 説明会で貰ったのは「個人で入学までに買う物リスト」なんだ。
それ以外の物は入園後に一括購入します。
えんぴつは三角えんぴつを1箱お配りします。
と、その程度。
その時は気にならなかったというより、そういう物なのかと。
今になればその後同じものを用意しないといけないのか?とか聞けば良かった。
始めての事すぎて、もはや何が分からないのかも分からない状態だったわ。
上の子がいるママに確認してみる。
朝の仕度が時間掛かる子ってどうしている?
早く起こすしかないのかな?
うちの子、朝ごはん食べるのに1時間かかる。
せかせて煽って1時間。
放って置いたら2時間くらいかける。
量が多いかと言えば子供の手のひらサイズの小さいおにぎりかパン1個と味噌汁かスープの汁物だけ。
食パンだと8枚切り1枚の4分の1(ジャム付)とコップ1杯のジュース。
これを1時間掛ける。
休日の様子を見ていると足りないようで10時くらいにはお腹すいた!と言い出す。
でもあの量で1時間以上かかるから増やせない。
今は出かける時間の1時間半〜2時間前に起こしているけど
小学校は7時半集合だから6時前に起こすことになるよね…。
まさか朝ごはん抜く訳にいかないし、どうしたら良いのorz
ちなみにお粥にしてもお茶漬けにしても素麺でも1時間かかる。
小学校に間に合う気がしない。
>>527 お昼や夕飯はどうなんだろ?朝だけ遅いとか?
ウィダーのエネルギーinやカロリーメイトを利用するのはどうよ?
腹持ちは悪いけど、取りあえずカロリーは摂取できる
そこまで遅いと給食の時はどうしてるんだろ
>>527 テレビは消してる?
あとは、親子の会話が弾みすぎるとか。
うちの子も遅くてちょっと悩んでたんだ。
考えてみたら上記+一口の分量が多くて口の中の食べ物がなかなか無くならないのが原因かな。
527さんの場合は量が足りないんじゃなくて
園だと遊んだりして空腹でも気が紛れるからで、家では何かしらすぐ食べられるしね。
でも、本当は食事に時間を掛けられるようになるのがベストなんだよね。
早く食べるのは消化に悪いし‥
そこは割り切って、30分以内に食べ終わったらシール
シールがいっぱいになったら食玩お菓子プレとか物で釣るw
>>527 うちは現一年生だけれど、やっぱり去年の今頃はそんな感じだったよ。
根本、朝が弱くて食欲がわかないから遅いって言うのもあった。
春はヨーグルトにフルーツを沢山混ぜて食べさせていた。
主食になるようにバナナは必須でいれました。
起きるのは集合時間の約二時間前。
今は、随分と慣れて、一時間前に起きて、主にうどんを食べて学校に行きます。
給食は心配したけれど、意外と周りと合わせて頑張っているようで、今では早いほうで
おかわりもするらしい。朝が小食だから、お昼にはお腹ペコペコらしい。
食べるのが遅いのは、担任に相談しておいて、あとは子供に任せるのが良いよ。
それが遅いのは朝だけなんです。
園での給食は残さず早く食べ終わるそうで驚きました。
休日も昼は普通に食べ終わるし、夜もそんなに遅いという感じではない。
量も昼と夜は普通にお子様ランチじゃ足りない!というくらい食べるんだ。
朝だけが苦手でどうしても食べれないみたいなんだ。
大人でも朝はコーヒーだけって人がいるからそういう感じだろうけど
さすがに小学校にジュースだけ飲ませて行かせるわけにはいかないし…。
朝からベラベラ喋ったりもしないし、とにかく食欲が沸かない感じみたい。
30分以内に食べ終わったらご褒美でつってみて
ダメなら早起きして最悪ヨーグルトとかウィダインゼリーみたいのにするしかないのかな。
唯一早く食べてくれるのはプール開きの日だけなんだorz
楽しみがあるなら早く食べられるなら、楽しみのアニメを録画しておいて、
「朝ごはん食べたら園に行くまで見て良いよ。○分の漫画だから○分までに食べたら見せてあげる」
で、食べたらテレビとかにしたらダメ?
>>533 ごめん、それもやった事あるんだ。
毎日朝やっているアニメ番組が始まる前までに終われば見て良いよって。
最初は頑張ったんだけど
食べるの無理>>>アニメになってしまって
「別にテレビなんてもう見なくて良い」と言われてしまった。
よっぽど苦痛なんだろうと察した。
ずーっとぼんやりしながらご飯を眺めているんだよね。
ちなみに「学校に行けないよ」は逆効果で「じゃぁ学校なんていかない!」と始まるタイプ。
学校に行ける気がしないorz
低血圧の子なのかな?
小学校は保育園や幼稚園より少し給食の時間が遅いから少ししか食べないと心配だよね。
そんな我が子も朝はクリームパン1つとかが大半だorz
好き嫌いもあって保育園の給食も少しにしてもらってるらしく、帰ってから夕飯までにおにぎりとかの軽食を要求する。
そんなんで小学校生活大丈夫だろうか…
私も朝は食欲わかないことが多いよ。
食卓に座っていても無駄だから諦めて用事をしていると体が動きだすのかおなか空いてきたりする。
あと、ちょっと晩御飯足りなかったと思いながら寝たときは起きてすぐ食欲が出る。
ということで、朝起きてすぐ食卓じゃなくて何かやらせてはどうだろう?勉強でも遊びでもお手伝いでも。
食欲があれば普通の早さで食べられるなら、とりあえず食卓に座らないで食欲が出るまで待ってみるほうがいいんじゃないかな。
あと夜のご飯も工夫してみるとか。こどもは空腹だと寝ないしそれは難しいかなあ。
睡眠時間はどのくらいなのかな。
大人も、睡眠時間足りてないときは朝食べられないし…
あとは…早起きして体操するとか、体をちゃんと活動状態にしてから食べさせるとかかな。
結局早起きか…
でも自分も朝はコーヒーしか無理だからなぁ…夕食が多すぎるとかなのかな?
もしくは、「朝食」と決めずに着替えとかしながら親が口にぽいっと一口ずつ入れるとかやってみる?
行儀は悪いけど…
>>527 うちもそうだった。
けど時計が読めるようになったので、食卓に小さな置時計をおいて、その横にご飯を終える時間、歯磨きの時間、家を出る時間を書いて置いてみた。
そしたら時計を見て「あ!あと〇分で歯磨き!急がなきゃ!」って自分で急ぐようになったよ。
朝も起きない子だったけど、目覚まし時計を買ってあげたらウキウキで起きるようになった。
時計ってスゴイ。
>>527 うちは夕食が遅かった時期があって、朝食も少食ゆっくりだったけど
夕食から就寝まで2時間半以上とるようにしたら、朝食もてきぱき食べるようになった。
食べた夕食がお腹の中でちゃんと消化される前に寝ちゃってたのかも。
あと、たまに親の都合で朝一番にお風呂に入る時があるんだけど、
入浴後は何時間も前から起きていたかのように目がパッチリで
朝食も軽々とたくさん食べるんだ。
お風呂ってエネルギーを消費するんだろうな。
みなさんありがとう全レスは無理なので要点だけ拾います。
夕食が多いはありそうです。
夕食は凄くガッツリ食べるタイプなので…
でも足りないとずっと「何か食べたい」って言っていて眠れないみたいなので減らすのは無理かも。
ちなみに夕食は6時〜7時なので朝はお腹すく時間帯だと思うんですけどね…。
朝一で食卓に座らせるのがダメなのかもしれないですね。
たしかに少し体を動かしたりすると違うかも!
ラジオ体操でもやらせてみようかなw
とりあえず早起きしてラジオ体操なりなんなりさせてから朝食を試してみます!
それでもダメならヨーグルトかウィダインゼリーですね…。
>>535 低血圧なのかは分からないけど、とにかく朝が苦手。
生まれた頃から貧血体質で貧血の治療をしていたくらいで
たまに貧血で倒れるのでその辺も原因があるのかも。
>>537 睡眠時間は10時間です。
短いかな?
でも休日に12時間+昼寝2時間寝ても結局食べれない。
>>539 目覚ましで自分で起きるし時計も読めるんですが
そんな事言われても食べれないものは食べれないんだよと半泣きで…。
昼も夜も食べるなら、朝は逆に諦めたら?
胃酸の分泌の開始が遅いのかもしれないし、無理して食べたら消化しないような気がするし…
出かける5分前まで遊ばせておいて、最後の5分でヨーグルトとかにしてみるとかは?
>>541 それって、朝食に魅力がないのかもね…食べたくないんだろうね…
>>526 そんなの学校に行き始めてからでいいじゃんか。
一箱何本入ってるの?一年で本当に使い切るか?
心配性だなw。
三角鉛筆って最近ツタヤでも見るようになったけど置いてない店だってあるのでは?
どこでも買えるわけじゃないものを用意し続けるのは大変だよ。
通販あるけど色々事情もあるでしょ。
それに一箱というと多分1ダースのことで12本だと思います。
子どもはあっという間に使い切ってしまう本数ですね。
うちの上の子の場合だけど、鉛筆削りが使えるのが嬉しすぎて無駄に削りまくってあっという間に最初の一ダースくらいはなくなったw
>>545 さんかく鉛筆少し大きな店ならたいていあるけどな。
うちのあたりは。
>>546 それはあるw
鉛筆削りとえんぴつは入学前に早めに与えておかないといけないグッズ。
嬉しくてひたすら削るよねw
削るためにノートを真っ黒に塗りつぶしていて呆れた。
勉強とかの意味じゃなくて、ひたすら塗りつぶして書けなくしてまた削るんだよ。
数週間で飽きたようで今は普通に使ってくれるようになったけど。
>ひたすら塗りつぶして書けなくしてまた削るんだよ。
うちもこれやられたwww
学校用の鉛筆以外の鉛筆も全部削られて削ったことがない鉛筆が1本もなくなったよ、うちorz
逆に、イタズラしないクソ真面目な子だと、鉛筆がなかなか減らない。
幼稚園では「何でもおk」というのでHBを持たせてたけど、学校は2Bを指定。
慌てて新品を買ったけど、なんか鉛筆がすごく長いよ。手に余るよ・・・
>>550 小学1年生コラボの鉛筆だったかな?
長さが短い鉛筆をネットで見ましたよー
毎日の給食セットでランチョンマットやマスク持っていくけど
1週間分(5枚)まとめて用意しようか2,3枚で回していこうか迷い中。
みなさん何枚用意しましたか?
>>551 100均で安く買えるから、とりあえず4枚買ったよ。給食の時に使うナフキンは
幼稚園で使ってるのをそのまま使う。
ハサミや糊(つぼ入り)も幼稚園で使ってるからそのままいけるわ。
文具は華美でないもの、オモチャ的要素のない物と言う事で文具売り場に
行ってみたら、女子向けはラメやジュエルの付いたのばっかで困った。
筆箱は単色で型押し模様の物があったので良しとして、下敷きが極シンプルな
物がない!派手な絵があったり全面にラメがあるわで…。
結局、東急ハンズで透明ピンクのを見つけた。これでいいのかな…。
>>551 どういうのを使えばいいのかさっぱりわからないので
とりあえず無地のを3枚用意した。
様子を見て買い足すかどうかは決めようかなと。
そんな私はエプロンにするかスモックにするかいまだに悩み中orz
>>553 >>554 レスありがとうございます
様子見で3,4枚にしておこうかな..
皆さんの学校はランチョンマットは比較的自由なんですね
うちの学校のランチョンマットは指定で値段も500円程で私的にはお高いです(涙
生徒って…中学1年or高校1年だよね?
ランチョンマット40×60のサイズ指定されたけど、なかなか売ってないや
作るしかないのかなorz
しかしデカ過ぎないか?
>>558 それ、どこかに売ってるんじゃないの?
それか、40×60とは言うけど、誰もそんなサイズのを使ってないとか。
誰かに聞いてみなよ。
と、言うのも、私が小学生の頃に転校した先の小学校で
「ビニールのランチクロス」と言われて、どこで売ってるのか分からず
ラミネート加工した布で、母が縫ってくれた。
で、後日、「○○商店」に売ってるんだよって教えてもらったよ。
そのお店、表からはお店って分からないくらい、普通の民家の軒先って感じだった。
うちもランチョンマット同じような大きさだよ。しかももっと微妙にサイズ指定されてる
57cm×38cmだってww
机のサイズに合わせてるのかな?手作り一択しかないと思う。
チョンをNGワードにしてるばっかりに、あぼ〜んだらけだw
幼稚園では各人のループタオルをフック台に引っ掛けて、手を洗ったらそこで拭いてた。
スモックのポケットのハンカチはあまり使わなかったし、ポケットが小さかったので
20*20cmの小さなものを入れてた。これが薄いタオル地ので8枚ぐらいある。
小学校ではループタオルなんて使わないらしいので、ポケットのハンカチ頼み。
そうすると、上記の小さなハンカチだとすぐビショビショになりそうだ。
でも、既にあるのを全く使わなくなるのももったいないし、というか
娘の好きなハンカチを徐々に買い足してった結果なので、娘の愛着も強い。
ささいなことなんだけど、悩ましい。
まあ4月中は午前中だけ、ということはトイレはせいぜい2回だろうから
既存の小さなハンカチで様子見かな。
もしかして登校したら手洗い、休み時間に外で遊んだら手洗い、とかで
予想以上に使うかもしれないけど。
>>553 うちの小学校は下敷きや定規は必要ないので持ってこないでくださいって書いてあった。
うちのランチョンマットも大きくて40×70だったかな?
学生協で売ってました
>563
20×20って小さいかな?
こないだ30×30の薄いタオル地ハンカチ買ったんだけど、
嵩張るのでポケットに入らないし、切って20×20に加工しようかと
思ってたんだけど。
>>562 ハンカチ2枚持たせるって先輩ママが言っていた。
忘れた時の予備も兼ね備えてランドセルに1枚入れておくんだって。
給食用のマスクってあの昔ながらの洗って使うマスクを買うの?
普段使っている使い捨てのマスクじゃダメなんだろうか…。
コスパ的に気にならなければお好きにどうぞという感じ?
>>567 横ですがハンカチ2枚って目鱗だたwいただきます。
マスクは手作りするとすごい可愛いのができるよね。
衛生的に考えると使い捨てがいいのが悩み。
ハンドメイドマスクは日替わりで最低3枚は必要かな?
家で洗濯して乾燥させると縮むんだよねw
らくちんプリントで学用品の名前付けは大体終わった。
でもマクセルの布用プリントだけ、どうしても印刷できない…
最終的にはマジックで書いたっていいだろうけど。
給食当番用のマスク、見本(現一年生の実物)は
昔ながらのガーゼでできたマスクで、しかもよれよれで汚かった。
あれだったら使い捨てマスクのほうがよっぽどよさそうだから
うちはとりあえず使い捨てマスクを持たせてみる。
ハンカチ、ちり紙はいつも持たせてください、と記載されてるんだけど
ティッシュもポケットに入れておけばいいのかな。
鼻血男子で、今までは園の保育室のを気軽に使えていたし、先生のフォローもあったけど
これからは自分でティッシュを出して何とかなしなきゃいけないだろうから困ることも多いだろうな。
570 :
名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:45:23.46 ID:7+Z9CLzN
机の中に箱ティッシュ入れておけばいいんじゃない?最近はコンパクトな箱ティッシュも売ってる。
机の中に箱ティシュなんか入るスペースないよ。
私の子供時代は机に箱ティッシュ入れてる子多かったよ。
箱ティッシュはスペースの問題もあるし、禁じられるかもしれないけど
ポケットティッシュを机にもしのばせておくっていいかも!
ティッシュ持参の家庭は携帯用ティッシュは普通のポケットティッシュにする?
小さめのキャラクターティッシュの方がポケットには入りやすいけど紙質があまり・・・だよね。
>>569 そうそう、見本のはそれだったんだ。
でもアレって不衛生だし使い捨ての方が良いと思ったんだけど
ダメと言われたら昔ながらのマスクを買えば良いかな。
ティッシュはポケットで良いと思う。
うちも鼻血男子だけど普段から勝手に処置している。
園でも出た!と思ったら上を向いて大きな声で「鼻血ー!ティッシュー!早く早く!」って叫ぶらしい。
そうすると誰かがティッシュ持ってきてくれるとか
先生に知らせてくれてどうにかなるらしい。
ポケットに入っていればパッとティッシュで押さえるなり
とりあえずハンカチで押さえるなり対策を教えてやらせるようにすると平気だよ。
ちなみにコストコで普通の箱ティッシュの半分くらいの小さいサイズが売っているらしいよ。
それなら机に入るかも。
箱ティッシュはランドセルを置くロッカーの中に入れてOKだった。@上の子
先生にもよるかもね
はーーー進学先小学校に提出する児童情報カード、やっとできたー。
既往歴とか予防接種は、まあ母子手帳みながら書けばいいし
緊急時連絡先、引取人リストは祖父母の他は知り合いに頼んでおkもらった。
(5人目は親戚よりも近所の知り合いなどを記入して下さいとのこと)
自宅付近の地図、よっぽどグーグルマップ印刷して貼り付けようかと思ったが
なんとか手書きで終了。肩こった。
学校・教師へのコメント(必ず何かお書き下さい)→最低限のこと書いて疲れた。
アナログな学校らしくて、登下校や引き渡しに関するデジタル的確認は皆無。
メールアドレスを書く欄は一切なし。
「引き渡しがとにかく重要で」とおっしゃってた割には、顔写真提出はなし。
面白いのは、父母の年齢とか職場名とかも、書かないこと。
入学前に幼稚園だったか保育園だったか○つけるけど、園の名は書かない。
そういうの、先生にとっては何となく子供を覚えたり対応するヒントになると思う
んだけど、きっとプライバシー保護うんぬんで書かせなくなったんだろうな。
幼稚園(私立)入園の時は、そのへんみんな書いたんだけどね。
>>576 小学校になると、その辺雑になるのかな?
今通ってる幼稚園(私立)は「お迎えに来る予定のある人」と子供が
一緒に写ってる写真を提出してるよ。迎えに行くのが在園中たった一度だとしても
写真の無い人には絶対に引き渡さないルールになってる。
うちの子は手提げに入れて机の横に掛けてる<箱ティッシュ
机の中は道具箱と教科書類でパンパンだから入れるスペースはない。
>>576 メールアドレスまで書かなきゃならない園は少数派じゃないかな?連絡網がない園だとメール配信ということもあるけど。
小学校のは勤務先や生年月日も書いた。FAXの欄もあるけどうちにはFAXがない…学校休んだときにお便りとかFAXで送ってくれたりするのかな?
そうなんだ。
連絡網は確実性がなんちゃらで、けっこう廃れたのかと思ってた…
うちの幼稚園は電話番号つき名簿は配るけど、連絡網は無い。
一斉メール有り、月初めに必ず園での近況的なメール(届くか確認を兼ねて)が届く。
小学校も田舎の公立だけどそういうのがあるらしく、雪の日なんかの連絡にはかなり役立ってる。(スクールバスもあるので)
不審者が出ました等の連絡も届くらしい。
元々は任意みたいなものだったみたいだけど、311で絶対に登録しなきゃいけない制度に変わったらしい。
311みたいなことがあると、メール連絡できるようにしておく制度はあったほうがいいなと思う。
子供の学校の連絡類はメール登録してお知らせが来る感じ。
例えば、学級閉鎖とか(○年○組はインフルで休みの生徒が多いため本日給食後に下校でいついつまで学級閉鎖、のような)
災害時のお迎えや運動会の中止連絡なども緊急連絡網自体がないので全部メール。
メール開封済みの連絡もしないといけない。
要お迎えにうっかり気づかなかった時は学級委員のお母さんから家電に電話が来た。
なかなか連絡がつかない人には父親の職場まで先生が電話かけたり大変そうだった模様。
逆に行かなくても良いのに迎えに行っちゃったり…(メールの言い回しの綾で似た様な母多数)
よって警報が出そうな怪しげな天候の時には遠くに出かけない方がいいと悟る。
学校休んだ時には近所のクラスメイトの子が
連絡帳とプリントや明日の予定メッセージ(級友が書いてくれるもの)を届けてくれる。
へぇ〜昔は校門に日の丸の旗が立ってたら運動会中止だったけど時代は変わったもんだね。
20代後半なんですが…運動会は早朝に場所取りしてた時代だから連絡網じゃなかったんだよ。
うちは打ち上げ花火だったw
(音だけすごいやつ)
≫580
311の時、緊急下校のメールが届いたのは
日付けが変わった12日の午前2時だった。
>>576 うちの学校もメールアドレス書く欄ないけど、連絡事項はメール配信ですよ。
4月の中旬になってか「メール配信登録のお願い」とやらがきて自分でメール配信登録をします。
>>580 > 連絡網は確実性がなんちゃらで、けっこう廃れたのかと思ってた…
最初と最後では内容が違ったりしますよね>電話連絡網
うちは学校はメール配信だったけど学童にそういう制度がなくて保護者に丸投げ
なので保護者会作って連絡網つくって電話連絡で回してた。
でも仕事中だから電話出なかったり連絡網家にあるから次の人がわからないとかでちっとも回らないorz
学童の緊急連絡って「警報でたから学童閉所します」って言う内容なので回らないのは本当に困ったわ
ちょっとスレチになってごめんね
東京だけど、3/11の時は固定電話、携帯電話、携帯メールが全滅状態だったけど
ネットは通常通り見れたんだよね。PCメールは遅延があったけど復旧は早かった。
そういう連絡手段が絶たれるような状況で、お迎え要請の連絡とかどうやって
伝えようと、学校側は考えてるんだろう?(何も考えてないっぽいが)
コレが駄目だったらアレ、というように二重三重の連絡先を登録してもいいんだし
遠足の雨天延期連絡なのに、当日朝にチンタラと固定電話連絡網を回すよりは
一斉メールを出してくれた方が早く確実で双方とも助かると思うんだけど
前時代的な園や学校だと、本当に非効率的だ・・・
>>581 うちもメールマガジン登録して学校からメルマガが回ってくるやつらしい。
うちの子が行く学校じゃないけどパート仲間の子が通う学校はすべて事後報告らしいw
「給食後に帰宅させます」じゃなくて「給食後に帰宅させました」と来る。
時間的にもう家についちゃっているじゃない!と言う時間に。
事後報告されても出掛けてたりしたりしたらどう考えても間に合わない。
鍵持たせてない!って慌てて早退したり買い物でも出掛けてたら慌てて帰るらしい。
悪天候は予測できてもインフルなんかは予測難しいから困るよね。
うちの学校は事前報告である事を願うわ。
突然すみません
お子様は進研ゼミだかポピーだか家庭学習何かやってます?
初めての小学校だから私がそわそわしてるw
ウチはチャレンジ(ベネッセ)です。
>>590 うちはドラゼミです。
Z会・知の翼・ドラゼミと資料請求して
一番子供(ドラえもん観ていない男児)が食いついたので。
上記3つのなかでドラゼミが一番安かったしwww
みなさんありがとう ございます だけど見事にばらばらですね・・・ うーん迷う
ありがとう
一年生はどれやってもあんまり変わらないきがする。
勝負は3年生くらいからかな。
補足。求めているのが応用力や先取りなのか、
現在やっている教科書に沿った予習や復習なのかによって
選ぶ通信がしぼれるはず。 中受予定だったりすると全然別物だし。
中学受験は一切考えてません 先取りもないですね 教科書に沿ってるのが第一条件で主に復習と家庭学習の習慣が目的 余裕があればサラッと予習ってとこかな〜
子供が決めるのが一番なんでしょうが、まだまだ無感心でw 親の私がわくわくしちゃってw
横からすみません。
今度一年生になる子、全般的に、
>>590-596みたいな家庭学習?通信学習?を
やってる子と、やってない子と、どっちが多いと思われますか?
うちは幼稚園でひらがなカタカナ数字は書けるようになったし、本が好きで
字を読んだり物語を理解はできる。3桁の数字を読んだり、1桁の足し算はできる。
慢心する子なので、あまり先取りさせると学校がつまらなくなりそうで・・・
だけど、そういう教材があれば、不得意分野に気がついたり、今後の見通しが
つきやすくなりそう。
もし学校以外の教材を一切使ってないことで、友達と話が合わないとか、
仲間外れにされたりするなら、何かひとつやらせてみようと思う。
そんな理由で通信をやらせるの?
やってるかやってないかも、使ってる教材も各家庭バラバラなんだから、それで仲間はずれだの話が合わないだのという事はないと思うけど…
その程度のことで仲間はずれがおこるとしたら、
ものすっごい問題のあるクラスだよね。
民度が低いというか、
小1からそれだと高学年で誰か自殺するんじゃないの?的な。
だいたい家での教材なんて学校外のことだし、
仲がよくなる子と我が子とが、同程度の知能とは限らないし。
学研教室にいっている子もいれば公文に通っている子もいるし
ホント皆さんいろいろだよ。子供たちも特に気にしていない。
親同士もそういうことについてはあえて聞けば話すかもしれない程度。
幼稚園時代と違ってわりとドライな感じかも。
ただ、昔のように宿題をやっていかなくても罰則(廊下に立たされるとか補習とか)
がないから油断していると親が気づかなかったりすることもある。
603 :
名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 00:02:20.17 ID:cbia5FCz
上の子がいるからわかるけど、学校の子供たちの間で通信教育の話題なんかでないよ。
それ以上に楽しい話題はいくらでもあるみたいだし。
みなさんありがとう
>>590です
ポピーとチャレンジでまよったけどポピーに決定しました 付録と無駄な広告代の不要な方(ポピー)に決定しました DSが貰えるのもポイントUPでしたがw 子供も興味を持ってくれたので良かったです
>>598 話が合わないとかを重視するならば入学後に始めたら?
チャレンジ始めたのに、ドラゼミが大多数だったら話が合わないから意味無いって事だよね。
地域によるけど、うちは近所にそろばん塾があって
近い、安い、親がみなくていい、で大人気でみんなそこ。
もしうちみたいにそろばんだの塾通いが多い風潮なら家庭用教材じゃなくて塾にいかせるんだよね?
入学後に話が合わないとかになってから始める方が確実だし無駄も無いんじゃない?
塾も習い事もしていない1年生だけど、2学期から宿題+家庭で考えた学習20分
してください、といわれてあわてて通信教育始めたよ。最初からがんばるのも
もちろんありだけど、ある程度学校になれてからやるのでも十分間に合う。
まずなにより重い荷物+激変する環境+徒歩通学になれるのに当初は
いっぱいいっぱいで、余力はなかった(今は余裕)。
話かわるけど学童保育行ってるお子様います? 1年生って帰宅が早いですよね
私はパートで2時頃には帰宅できるのですが、もし間に合わなかったらと不安です
短縮授業にはパートを早退で対応できるので なんとか学童なしでも可能なような気がしもしますが 突発的に何か変更があったら困るなーと思ったり
一人っ子なのもあって帰宅後に退屈するなら 学童もありかな と思ったりしてます
子ども的にはどうでしょうかね 本人は「どっちでも〜」とのんびりです もし小学生のお子様をお持ちのかたご意見いただけますか
上記であったようなソロバン教室も近くにあります 安くはないですが
学童は今からでも通所は可能です 費用は8900円 ソロバン教室は6800円週2回です
2時までの勤務でも学童可能?
1時から5時まで2時間以上の勤務…とかの縛りがあるかどうかよく確認した方が良いよ
ありがとうございます 確認済みで今からの申請で4月からの通所可能なんです
>>608 迷ってるなら最初はお願いしたら?
大丈夫と思ったら辞めてもらったら良いし
ただ、夏休みとか春休みはどうするの?卒園から入園まで2週間はあるし…??
学童に行ってなかったらパート休まないとダメじゃない?
卒業式とかも、下級生は学校休みだったりするからうちの子は学童に行ってるけど、仕事休める?
学校では放課後クラブ的な物はないのかな?
結構いろいろな地域で実施しているような感じだよね。
即お返事ありがとうございます
職場が大きなところで長期休みや土日は3年生までみてもらえる保育室があるんです
病児保育も敷地内でやってます
放課後クラブってのはないですね
初め通って考えるのも案としてあり 夏休みまで行ってみようかなとも思ってますが、どうですか?
この数が月で下校仲間ができちゃってたりします?
体操服代が結構する。半袖長袖上下を2セットずつで1万5千円オーバー。
体育の日は体操着で登園しなくてはならず、他の日もほとんどの子が体操着で行ってる。
長袖上下なんて普通に3千円弱ずつするし、これなら普通の服の方が安いよ。
600円とか800円とかの通販のやつじゃいけないのかな。
学校指定のが高いと大変だよね。
ところで、うちの学校は体育着で登校することはないのですが
体育の授業のために体育着に着替える際は「下着を着ないで、直に体育着を着る」
とのこと。幼稚園ではずっと下着の上に体育着だった。
体育着ってポリエステルの割合が高いから、汗を吸ってくれるかどうか疑問。
別に反論するわけじゃないけど、どういう理由で「じか」なんだろう?気になる・・・
> 初め通って考えるのも案としてあり 夏休みまで行ってみようかなとも思ってますが、どうですか?
> この数が月で下校仲間ができちゃってたりします?
あるあるw
下校仲間もあるけど遊び仲間も。
子どもの性格によっては一度自由を覚えてしまうと学童はちょっと大変って事はありますよ。
>>615 うちの学校は綿の昔ながらの体操服だけど、
やはり「汗を吸わせるため」らしいよ。
説明会で現1年生担任教諭が言ってた。
あと考えられるのは、
体育の授業終わって、普段の服or制服に着替えた時、
汗つき下着の上から…っていうのを阻止するためかな。
で、上の子(1年生の別クラス)に
「体育の時、下着脱いで体操服1枚でやってるの?知らなかったわ」
とこないだ聞いたら、
普通に下着着てるって言ってた。よくわからん。
618 :
614:2013/03/04(月) 17:59:59.85 ID:ews6R40T
>>615 学校指定のじゃないといけないらしい。しかも普通の公立。
せっかく指定服たくさんの私立を卒園して、これからは楽だーと思ったのに。
体操着の下の下着
汗吸わせたいから着せたいよね。
うちは下着は着ていいみたいだけど、冬でも半袖の体操着から出ないようにとの指示。
袖も首回りもNGらしい。
>>616 自由を覚えてしまうと って事は子どもにとっては学童に行くより自宅に早く帰れるほうがいいって事ですね
学童に行ってくれると私も大急ぎで帰ったり早退の必要もなく 安心感もできるけど 行かせなくてもなんとか可能なので、子どもにとって良い方法を探したくて質問しました
学童の異学年の付き合いがいいか(良くないことも覚えてきそうだけどw)同級生と遊ぶのとどっちも一長一短あるでしょうね
1年生の事 わからなさすぎです・・・
>>614体操服15000円は高いけど ほとんどが体操服で通学なら逆に高くないような 逆に羨ましいな
>>619 並んだり、じっと待ったり、掃除や勉強の時間があたりするしね。
集団生活だから当然なんだけど。
学童に行くんなら最初からがいいかな。
仲良しも早くできたほうが楽しいし。
学童話に便乗して。
うちも学童悩んでいます。ただ悩んでいるのが私立?の働いていなくても受け入れ可能な学童で、遊びはあまりなく算盤や宿題を17時まで見てくれておやつも出ます。私立なので同じ学校からは1〜3人程度。全部でも新一年生は10人程度です。
元々小学校も同じ幼稚園から行くのは数人。知り合いも二人しかいません。
学童行かせたらやっぱりお友達できないかしらと日々悶々としています。
皆さんならどう思われますか?
>>621 学童に入っていても、スポーツ少年団(サッカーとかバスケとか)とかに入ってる子、いるよ。
習い事をやっている子もいて、学童→道具を持って習い事→学童に帰ってくるって事をやってる子もいる。
そういうので、学童外のお友達も出来るみたいだった。
うちの地域も、民間が運営してる学童ばかりだよ。
なので、個々に特色や良し悪しが全然違っていて、差が有りすぎるので
事前のリサーチは勿論だけど、入ってからも「ダメだ」と退会する人がいて
入れ替わりが激しいみたい。
スポ少は基本的に土日行かなきゃならないし親の手伝いもあるから大変だよ。
625 :
621:2013/03/06(水) 01:49:21.49 ID:xyQ7I+K5
気になるのは普通の学童とは違うと言うところです。学校だけの関わりでゼロから友達出来るかな…と。
スレあるんですね!ありがとうございますますば見てきます。
>>619 >
>>616 自由を覚えてしまうと って事は子どもにとっては学童に行くより自宅に早く帰れるほうがいいって事ですね
うちの学童の場合だけど
・集団生活だから掃除もある
・外遊び・宿題・おやつの時間が決まってる
・おやつはおにぎり&豚汁なんて古風なメニューの時もある
って感じ。
一方学童に行かない場合は
・掃除もしなくていい
・ずっとゴロゴロしていても友達の家に転がり込んでもいい
・スナック菓子食べまくり
なーんて感じだから、まぁ子どもは学童は行かない方が自由でいいよね。
堕落してますが。
619さんは2時にお仕事終われるから学童行った方がいいかどうかは微妙な所だけど、
親の目の届かない夏休みは預けた方が安心ではあるよね。
4月から預けた方が慣れてていいと思うけど夏休みだけ来る子もいますよ
自分は2年生の途中まで学童に行ってたんだけど、
辞めてから不規則な生活になって急激に太ったのを思い出したw
おかげで今も太りやすい体質だ
確かに、上の子もいるしたまに親が家にいる日は直帰汁!って子は、
直帰した日の甘い蜜の味を覚えて学童に行きたがらなくなったって言ってたなー。
上の子の友達同士の約束について行ったり、
親の買い物について行って好きなおやつ買ってもらったり、とか。
逆に、「ガッツリ学童」なメンバー同士で濃い関係を築いてるから平気な子もいる。
それを見ての事だと思うけど、
うちの上の子は、構ってちゃんなくせに遊ぶ約束を断られるのが怖くて誘えない→家で退屈
だから、何か習い事でもする?何がいい?って聞いたら、
学童行きたいって答えたよ…。
母ちゃん、当分働く予定ないんだけど。
まぁ、習い事では友達できないからなぁ。
>>629 そうかなー、団体でやるスポーツとかは、結構仲良し、できるけどな。
塾だけど仲良しだよ。
632 :
名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 14:10:17.30 ID:n3LRMxve
年長の子ども、友達と遊ぶ日が合わないらしい。ふと気がついたら、今週は
月曜からずっと習い事と家の用事で埋まってる。
昔、自分が小学校入る前にこんなことあったかなあ。近所に同じくらいの子
どもがたくさんいて、みんなで保育所から小学校に進んで放課後は田んぼや
河原で遊んでたような気がする。
週何回か習い事とかは行ってたかもしれないけど。
で?
習い事って各々の家庭の事情が左右する事言っても仕方がないのでは?
まぁ2ちゃんの書き込みに惑わされる人もいないだろうけどね
明日は卒園式。
泣いちゃいそうだー
636 :
104:2013/03/08(金) 21:52:29.63 ID:WxZVctmY
ちゃれんじ一年生のCM見てるだけで泣きそうになる
卒園式大丈夫かなw
うちは26日。
今は、卒園式の練習を頑張っているみたい。
>>638 保育所だけど、修了式は25日。
そうそう。年下のクラスの子から工作で作った鉛筆たて、文房具入れ、首飾りというかレイみたいやつ、もらって来た。
うちは18日。
先日の懇談会で教室に「卒園まであと6日」って書いてあって、
もうそんなに日がないのかと驚いたわ。
全然卒園の実感がないまま卒園式を迎えてしまいそう。
お弁当作りもあと1回だわー。
先週は幼稚園生活初のキャラ弁もどきを作った。 はなかっぱだけどw
最後のお弁当はルルロロに挑戦だ。
うちは小学生の上の子がいるから
来年度から運動会も年に1回になる=トメが泊まりに来るのも年に1回になる事が一番嬉しい。
642 :
635:2013/03/09(土) 16:57:58.58 ID:rWTcHApe
卒園式、終わりました。
まだ月末まで通うので、あまりサヨナラ感がなく…けど5年間を振り返り、じわっと来ました。
5年間のうち4年間、同じ先生だったので、先生も結構感慨深い様子。
終了後の会食であんまりしゃべったことのないお母さんの隣になり、イマイチ盛り上がれませんでしたw
女の子、うちは違うけどAKBみたいなスーツ多いですね。
保育園の人かな
卒園おめ!
保育園だと5年もお世話になるし、あの赤ちゃんが・・・と感慨もひとしおだよね
来週に卒園式をやる幼稚園。
今まで夏休み保育とか春休み保育を利用してきて、先日先生に「年長さんの場合
春休み保育ってやっぱり3月末日(今年の場合29日)までなんでしょうか?」と聞いたら、
「年長さんは春休み保育ナシですよ。卒園式で本当に終わり」と言われて、頭まっ白。
いや、それならそうと「おたより」にそう書いてくれれば、こちらもそのつもりで
準備したんだけど・・・。自分以外にも初めて聞いて頭まっ白になってる人が数人。
休み中保育が充実してる幼稚園でも、どこでもそうなのでしょうか?
それともうちの園が特別?
卒園式が終わっても3月末までは籍があって預かってくれると思い込んでいた自分が
世間知らず(楽天的過ぎ)だったのかな。
>>644 うちの近所でも、聞いた事が無いよ>卒園しても休み中預かってもらえるっての
保育園なら、3月31日まで保育園ってのは、普通みたいだけど。
350戸ほどのマンションで、市内の方々から園バスが来るんだけど
もう卒園式終了、午前保育って園もあれば、小学校の終業式よりも後まで幼稚園がある所も。
同じ地域で、これだけバラバラだとは思わなかったよ。
>>644 うちのあたりもそうだよ。
働いてるの?
>>644 うちは事前に申し込みすれば3月末まで預かってもらえるよ。
預かってもらえない所もあるんだね。
>>644 うちは3月末まで預かってもらえる。来るときは私服で来いって。
働いてる人は困るよね。でも3月末まで預かってもらえても、
4月から入学式まではどうするんだろと思う。
>>648 4月1日からは学校の学童で預かってくれるんだよ。
給食でない間は弁当持たせてね。
公立の支援センターなんかでも一時保育してるとこあるよ。
必要なら調べてみたら?
卒園式以降の保育は、 保育園と幼稚園は違うからねえ。
基本的に、保育園は月末まで保育がデフォルトで、
幼稚園は卒園式までがデフォルト。
特に幼稚園は方針の差が大きいから、確認は必須かと。
預かり先が確保できるといいね。
4月1日で思い出した。
パスモやスイカ等の乗り物系ICカードとそのケース用意しなきゃいけないな。
防犯ブザーも購入したいんだけど、おすすめとかこれはやめとけって情報ありますか?
>>651 防犯ブザーは、ピンが抜けて取れるタイプは辞めた方が良いよ
それがウリになってるものがあって、一見良さそうだけど(不審者に止められる事がない)、誤作動したら
目もあてられないw
最初の一つは、子どもが「ちょっとテスト」と言って引っ張りまくってすぐ電池がなくなるよw
ウチの地区の学校がその防犯ブザーを
入学式で配るんだよ。
家の前を子供達が通るんだけど
夏休み前あたりまでは
あっちでピロピロ、こっちでピロピロ鳴ってるよ。
防犯ブザーは入学お祝いとして学校やPTAからいただける場合が多そう。
上の子は途中で転校したけど、転校先でも新しいブザーをもらってた。
うちが入学する小学校でも、防犯ブザーは入学式の時に頂ける。
でも、男女ダンスィジョスィ出来杉くんも出来杉ちゃん、関係なく、
すぐに壊れるらしくて、みんな夏休み以降は買いなおしている。
そんなに壊れるものなのか…
うちは上の子がいるけど、入学式でもらったブザー健在だ。
でも入学予定の下はやんちゃだから、壊れる覚悟しておこう…
>>644 うちの幼稚園は、3月末まで。
一回2000円もするのに、記念で預ける人も多い。
うちの幼稚園は、入学式の前日まで預かってくれる。
しかし、上の子の時うっかりして最後の日に
そのまま上靴を置いて帰ってしまい、
入学式後に取りに行った思い出が。
先生達には「ランドセル姿見られてよかったわ〜」
と言ってもらったけど、今度は気をつけよう…
話は変わるけど、二人目以降の入学式の人、
フォーマルは前の子と変えました?
廊下に行事写真が張り出されるので、同じだとちょっと恥ずかしい…
でもいくつも買っても着ないし…
で迷い中。
>>658 フォーマルはワンピース?ツーピース?着物?
着物なら帯や羽織を替える
ワンピースなら上にジャケットやボレロ・カーディガンを羽織る
ツーピースなら中に着るブラウスで印象を変えるとか、似た生地のジャケットに変える
えええ、そこまで気にしてたら子供3人いる人はどうなっちゃうの?だし
たぶん他人の服装が数年前と同じかどうかなんて見てないと思うし
よしんば誰か気がついたとしても何も問題ないと思うので
何かちょっと変えるぐらいはするけど、別の服なんて絶対に買わないよ、私は。
661 :
名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 11:53:46.40 ID:yf445VaH
サブバックっているんだろうか?何も聞いてないし書いてないけど、用意しといた
ほうがいい?
基本的に「用意して」と指示されてないものは、何も用意してない。
そうじゃないと、本当に要らなかったり、別の規格のものが指定されたりして
無駄になるから。
うちの学校はお道具セットがバッグに入っていて、そのバッグをサブバッグとして使ってるよ
>>661 うちの学校は入学式で黄色いバッグが配られるよ
入学時に配られるバッグは脆いのが多いだろうから
予備を用意しておくほうが無難
登下校中の子どもたちを見てどんなの使ってるか見ておくといいよ
子供同士が家を行き来するのっていつからなの?
さっき同じ園で同じ習い事(うちの目の前)の子達がうちに来たんだけど
時間が時間(4時半過ぎ)だから断ったけど
この子達ってどこに住んでいるの?状態。
一人は自宅が徒歩20分くらいの所なんだけどじじばばの家がうちの近所らしいが
どこなのかは知らない。
本当に近所ならば(家が分かるなら)ちょっとだけでも家に上げても良かったんだろうけど
もし自宅へ帰るならば遠いことも考慮して早めに帰宅させたかったし
携帯持っているなら良いけど、持ってないならどこへ連絡したら良いの?状態。
親御さんの連絡先は知っているけど
じじばばのところへ帰るならば帰宅が遅ければじじばばが心配しちゃうよね…とか
いろいろ考えてしまったけどどうすれば良いんだ?
今まで子供だけで遊びに来るとか無かったからどうしたら良いのか分からない。
小学校上がったらこういう事って増えるんだよね。
いったいどうしたらいいのか…。
じじばばって・・・
668 :
661:2013/03/12(火) 18:49:23.57 ID:yf445VaH
サブバッグ、小学生をみてみます。なかなか登下校の時間に外に出られないんだけど
それから決めます。ありがとう。
>>668 地域にもよると思うけど
学期末にお道具箱とか持って帰るから若干大きめのほうがいいと思うよ
自分で作るならお道具箱届いてからなら、ちょうどいいサイズで作れる
春は手芸店も布在庫が減るから購入はお早めにね
>>666 幼稚園児であまり親と面識がなく
連絡先も知らないなら家にはあげられないなあ
一年になれば親同士知ってる上にご近所さんなら家の行き来もあるかも
>>670 ありがとう。
やっぱり親同士で多少なりとも面識がある&ご近所ということが大前提だよね。
親御さんの連絡先は知っていると言っても仲が良い訳じゃなくて連絡網の連絡先だったんだ。
徒歩5分以内の近所ならまぁ良いかとも思ったんだけど
もし自宅まで20分も歩いて行くのに勝手に寄り道したりしたら心配するだろうしね。
うちも習い事の時は寄り道しないでまっすぐ帰って来い!と言っているので(といっても目の前だけどw)
親に何も言わずに寄り道しようとした幼稚園児を家にあげるのはまずいよね。
>>671 もう、一人で習い事にいってるんだね。
えらいなー。
うちは上の子のとき、
一人歩きさせたのは1年生になってからだった。
初めてのおつかいは年長さんだったけど、
すぐ近所のスーパーだったw。
心配しすぎかもしれないけど、
注意力が低いから、車が怖くて。
通学も、しばらく見守っていた。
そうかー、もう勝手にお友達のところにいったりするんだね。
>>674 うんw。
いや、論点ズレまくりなんだけど、たくましいな、と思ったのよ。
そういえば、みんなは入学式ってランドセル持っていく?
自分の時は持っていかなくて、入学後も数日は手提げカバンで、
4時間授業が始まってからランドセル持っていくようになったんだけど、今はどうなんだろう?
入学式で教科書ノートが配られるから、持ってったほうがいいかな。
親もサブバッグ持っていくけど、算数セットやヘルメットももらうみたいだし…。
でも、入学式の帰りに、全教科の教科書+ノート入れたランドセルを背負わせるのは無理かな?と迷ってる。
うちは入学式の看板の前で写真撮りたいから持って行く
678 :
104:2013/03/14(木) 11:18:24.27 ID:psB4ZHFj
うちは入学式の持ってくるものリストに「ランドセル」が入ってた。
教科書を入れて帰りますと書いてあった。
入学式後数日は給食食べてすぐ帰るんだけどランドセルだよ。
入学した最初だけ集団下校だけどみんなランドセルだったよ。昔の一年生は4時間授業だったけど今は4月からすぐ5時間授業始まるよ。
そうなんだー、今はランドセル持っていく人が多数っぽいね、ありがとう。
周りに聞いても半々で、帰りに子どもが重くて背負えないーってなったら
自分の荷物+ランドセルになるぐらいなら、大きいトートバッグ持っていくほうがいいかなとか
色々考えて迷っちゃってたわ。
確かに写真も撮りたいし、持っていくことにしよう。
子どもに着せる服にはんかち鼻かみ仕込むの忘れないようにね
私はつい幼稚園の延長で親が持ってればいいって思い、入れ忘れて
担任のベテラン教師に初日から放置系、躾出来ない親と決めつけられ
ちょっと哀しいめにあいました
上の子(6年生)の入学式は全員ランドセル持って行ったので
今回も持って行って写真撮ろうと思っていたのに
学校から「必要ないのでよろしくお願いします!」と、
暗に持ってくるなと言われちゃった
6年違うといろいろ変わってて、前回の知識が役に立たないw
>>681 うちの学校の持ち物には「ランドセル、ハンカチ、ティッシュ」ってしっかり書いてあったわw
うちんとこは、ランドセル、上履きに併せて、4/1に一括購入するやつに記名して全部持って来いって書いてた。
もって行くものの多さにちょっとうんざりorz
>>681初日に1回忘れただけで放置とか躾できないなんて思われないでしょ たまたま忘れたり落とした子もいるだろうし
そう思われた理由は他にあるんじゃ?
ってか幼稚園でもハンカチはなかみを持たすのは当たり前だよ そういうのは子どもが勝手にできるようになるんじゃなくて親の意識・声かけだとおもいます 今まで習慣づけできてないのもが1年生になったからって急にできませんって
>>685 ハンカチはともかくティッシュは園のを使ってたから持っていくって習慣ないや。
ランドセルに入れとけばokかな。
ハンカチはポケットに入るけどティッシュも入れるのはむずかしいや。
洗濯しちゃったときが恐ろしいし。
>>678 給食あるんだー裏山。うちは5月までないよー。
お弁当地獄が待っているのだ。
>>676 上の子の時は、写真をとるために持ってきた人がたくさんいたよ。
>>685 うちは毎日ループタオルを持って行きタオルかけに掛けておいて使っていた。
トイレには使い捨て紙タオル。
ティッシュは園に備え付け。 みんなそんなものだと思っていたよ。
>>685 うちもハンカチ・ティッシュは持たせた事ないよ。
手拭き用のループタオルあるし、ティッシュは園にあるし。
そういう園がほとんどじゃないのかな。当たり前と言われても・・・。
>>688 4月いっぱい弁当って大変だよね。頑張って。
家庭訪問の間も給食食べてから下校。弁当作るのは
歓迎遠足の時だけだよ。
明日はいよいよ幼稚園最後の弁当。今年から中学校も給食が
始まるから、しばらく弁当作りから開放される
691 :
名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:23:47.78 ID:QQswz10n
お手拭き用のタオルは勿論持たせていたし園のティッシュもあったけどそれはそれ。
個人のハンカチ、ティッシュは持たせてた。
トイレだって1箇所じゃないし鼻水出す事もあるし
当たり前とは言い方悪いかな?
うちの園もループタオルは使ってましたが それとは別にハンカチをポケットに持たせるように言われてました 汗ふき用とのことでした
インフルエンザやノロが流行るシーズンにはループタオルは使用禁止になり(他に子が触れる可能性があり感染のリスクが上がるかららしいです)
ハンカチ2枚持ちで1枚は汗ふき用 もう1枚は白いハンカチでトイレ使用後とまで指定があったので (ハンカチ2枚にティッシュはポケットパンパンでしたがw)
そんな感じだしハンカチ持たすのは当たり前と思ってました
使い捨て紙タオルなんてうちだけか。知っしらなかった。
>>692 あなたの知ってる園が、全てでは無いのだ。
決めつけイクナイ
>>687 ポケットティッシュは何故か毎日のように紛失してくる。
ツルツルのあのビニールがダメらしく、ポロっと落ちちゃうらしい。
ティッシュカバー作ったけど、結局カバーごと紛失するので意味無かったw
洗濯はしょっちゅうやってウンザリする。
それこそ小学校になったらお道具箱に小さい箱ティッシュ入れとけと言いたくなったw
移動ポケットっていうのいいよ。興味ある人ぐぐってみて。
20×90cm位の布を何度かたたんで両端縫うだけ。
手芸屋に売ってるクリップとそれをつけるためのひももぬいつけるけど。
ひっくり返してできあがり。
きっと男の子は持たない子がおおいだろうけど、
うちの花粉症女児は毎日愛用してる。
小学校に行ったら使うかと思って用意してあったんだけど、その前から気に入って使い始めた。
収納部分が2つあるものをつくってるのでポケットティッシュ3個wと
もう一部分にはごみを入れてる。
園の制服ポケットにはハンカチしか入らない。
うちの小学校はランドセルがない
ランリュックっていう黄色いリュック(6,000円くらい)がランドセルのかわり
他地域在住の祖父母からランドセルを買ってやろうと言われて、「ランドセル使わないよ」と答えたらビックリされたって話をちょこちょこ聞く
移動ポケットって、時々カキコがあるし、画像検索するとたくさん出てくるんだけど
いまいち作り方よりも使い方がわからない。
ひもをナナメがけにする?安全ピンで止める?クリップではさむ?(どこに?)
いずれにしても、衣服の外側にプラプラさせる形になるんだよね。
遊んでる間に邪魔になったり取れたりしないのかな。
うちの子で脳内シミュレーションすると、あっという間に落としたり壊したりしそうで
どうにも無理っぽいんだが・・・
>>698 あくまでポケットの無い服を着た時の応急処置的な考え方をすれば良いと思うよ。
女の子の服とかってポケットが無かったり、浅かったりするから。
男子でもスウェットみたいな服だと無かったりするよね。
斜めがけ→ポシェットみたいな感じでワンピースとかウエストの無い服やおしゃれ感覚で。
安全ピン→ウエストに安全ピン。ワンピースにも流用可能。
クリップ→ウエストに挟む。どこかに引っかかったりしたら外れるから安全。
それ以外に面倒だけどズボンやスカートのウエストにボタンをつけてつける方法もある。
安全面を取るなら、ちゃんとしたポケットがついた服を買えばいいだけ。
そもそも名札という何よりも危険な物を危険な場所(胸)につけているんだからなんともね…。
自分自身が今は無いようなグルグルする遊具とか高い場所に設置されたブランコとかに
名札を引っ掛けて首吊りになったことが何度もあるので名札以上に危険な物は無いとおもうけどw
移動ポケット便利だけど、使ったの夏の間だけだったよ。ポケットがあるズボンや
上着のときは必要なかった。(夏はワンピース1枚などでポケットがないことが多い)
クリップで挟むとかは動作を考えるとありえないwだったので安全ピンで。見える表に。
最初はティッシュも入れていたけど、あまり使わないのでハンカチだけ入れてた。
無知ですまん。
安全ピンやクリップでつける場合、止めるのは上部だけ?
それとも四隅とも止めるもの?
あと場所は、真横に?
体を時計に例えるなら、何時の角度なんだろう?
ニッセンなどの通販でかわいいスカートたくさんあるけど
「あ、これいい!」と思うとポケットがない。
120〜140の服なんて皆、小学生が着るわけだから、ポケットつけた方が
その分高くなっても、よく売れると思うんだけどな。
上の子(4年生)のは真ん中にループ+カラビナでベルト通しに下げてる。
女の子なのでそのうちナプキンが入れられるようにファスナーポケット付きバージョンを
作った。今はリップクリームや鍵を入れてるけどね。
説明会で安全ピンでつけるのは禁止と言われたわ
女児だとポケットない服多いから悩む…
考えるのも面倒だしうちの子はあれいやこれいや言うしいっそ小学校
推奨服とか出して欲しい
移動ポケット、自分では作れないから試しにひとつ買ったんだけど、洗い替え用に何枚かあった方がいいかな
給食費の引き落とし口座を子供名義にするか旦那名義にするか悩み中。
旦那名義にすると万が一旦那が死んでしまった場合に手続きが面倒かな。
学校関係の諸書類で「保護者名」の項目は父母どちらを書きましたか?
うちは、夫は幼稚園や小学校にはノータッチなので、自分(母)の名を書いちゃったけど。
それとは別に、家族構成を書く所に父の名も母の名も書く欄があるので
保護者は実際迎えに行ったり先生と連絡を取る者の方がいいかなと思ったわけだが。
>>705 子の在学中に旦那が亡くなる確率が50%位あると判断したら、それでもいいのでは。
>>705 うちは迷いなく私の名前にした。
指定の銀行にわざわざ口座作らないといけなかったので、本人が来店しないと確認書類がめんどくさいことになるとかで。
その口座に毎月給食費を入れに行くのがめんどくさい。
うっかり忘れると、今流行りの給食費未納になっちゃう。
数ヵ月分入れといたらさらに忘れそうだし。
ローンとか有るから給料振り込み口座変えられないし。
めんどくさー。
>>705 うちも自分名義。
ちょうど自分の給料の振込口座のある銀行だったから。
入金忘れが発生しないだけでも安心できる。
>>706-707 ありがとう
うっかりしてたけど自分も保護者だから母親名義でもいいんだね。自分の口座ならわざわざ作らなくてもあるからそうしよう。
708さんもありがとうございます。
>>705 うちは旦那名義にしました。
兄弟もいるので一緒の口座で管理したいしないと色々面倒w
>>706 保護者名は父親の名前書いてます。
それが普通だと思ってたけど違うの?
緊急連絡先は私を一番にしているので、病気とか怪我とか何かあった時は私の所に連絡してもらえるし支障はないですよ。
私も書類の保護者名は旦那にした。
それが普通だと思っていたから
気にした事なかったよ…
>>711 別々に振り込むのは毎月のことだとやはり面倒だよね。
ちなみに学校の書類は保護者の欄に父母両方の名前を書くようになってるわ。
ウチも保護者名は旦那にしましたよー。
自分が小学生の頃も父親の名前が書いてあったから、何の疑問も持たずに旦那の名前を書いちゃった。
幼稚園保育料の引き落としの為だけに作った超ローカル信金の口座、
解約するには名義人(ダンナ)が窓口に来ないとダメだって(´・ω・`)
委任状じゃダメらしい。
私名義にしておけばよかった。
迷わず旦那の名前書いてるよ
うちも口座は新たに作ったけど、先に銀行に確認して旦那と自分の身分証明書を用意していったよ
>>707そんな面倒な事になりませんよ
もちろん自分も保護者だけど家の事や学校の様に大きな事は気分的に世帯主の主人の名前かくな〜
追加
>>707 うちとまったく一緒 うちも授業料など数ヶ月ではかえってわすれるし1年分+α入金しておきます 進級時に確認して追加って事で
給料振込のない口座でローンも組んでるから銀行変えれないっての面倒ですよね
保護者一人を書く場合はその子に対する総責任者という意味だと思うのでやっぱり世帯主の父親の名前を書くのが普通のような…
自分が小学生の時、父母が一時別居してたので(おそらく母にいろんな思惑があって)保護者名を母の名前にしてたけど、
小学生の自分にもわかるくらい「母子家庭?」とヒソヒソされたww
まあ時代も変わって今じゃそこまでじゃないだろうけど、そういうこともあったよってことで…
子供に対する総責任者って、普通は母親なんじゃないの?
具合が悪くなった時に迎えに行くのも母親、
学校用具を揃えたり記名したり、整備チェック洗濯するのも母親、
先生から何か連絡がある時に対応するのも母親、
問題が起こった時に子供連れて謝りに行くのも母親。
うちは子供手当や入学前の書類などの郵便物が父親宛になっていたばっかりに
家庭内で郵便物遅配となり、あやうく締切に間に合わなくなる事件があったので
手紙の宛名を自分にしてもらいたい目的で、保護者名は自分にした。
うちは、そうした方が事務処理がスムーズに進むから。
迷いなく夫の名前を書ける人は、うちみたいな問題がないということで、羨ましい。
実質的に何かあったら第一の窓口になるのは母親なんだから、私も母親の名前書きたかった。
でも、子どもの頃、保護者欄に母親の名前を書いたら母親はだめ、父親にしてねって言われたことがあるんだよね。
細かいエピソードは全く覚えてないんだけどそれが嫌な思い出になってて、今回はもやっとしながらだんなの名前書いた。
引っ越しのときも世帯主が自分じゃなくて色々面倒だったから、ああまたあれか、みたいな…
なんか指針があるなら教えて欲しいよ。
うちも旦那だな。
母子家庭なら母の名前でしょうがないけど、世帯主の扶養親族だし。
緊急連絡を受けたりお迎えに行ったりする欄は母親だけど。
>>719 差出人を見て一次チェックをすれば?
うちはそうしてるけど。
723 :
名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:42:56.33 ID:UQslQYD7
家庭内で郵便物遅配…
ごめん、なんか後からジワジワくるw
うちも保護者欄は旦那だわ。
旦那に問題は山のようにあるし、
>>719さんのように家庭内遅配もあったけど
(しかも〆切り間に合わなかったorz)
遅配に関しては自分にも責任はあるし。
夫婦ふたりで作った子供なんだし、総責任者がどっちかなんて考えたこともなかった。
どれだけ関わっていようといなかろうと、どっちも責任者だし、と。
>>720 >実質的に何かあったら第一の窓口になるのは母親なんだから
そんなに深く考えなくても、学校で何かあったらまず母親に連絡が来るよ
その親御さんが希望しない限り真っ先に父親に連絡が行くなんてないと思うよ
うちは旦那単身赴任で不在、世帯主は私だから保護者欄は迷わず私(母親)。
予防接種の保護者欄も私だし、父親名にするかなんて考えたこともなかったわ。
現場で常に子に関わってるのは自分だもの。
母親名だと「あら母子家庭?pgr」されちゃうの?
そんな人こっちからpgrだわw
そういえば幼稚園で保護者名を夫にしておいたら
お泊まり保育中に子供が書いた自宅へのハガキの宛名が、夫の名前だったorz
宛名面はあらかじめ先生がきちんと書いてくれておいたらしいが、
そりゃないだろ。夫はお泊まり保育の支度はおろか、
子供がお泊まりしていることすら知らなかったレベルなのにね。
>>706からの保護者名の流れを見て、「父親名が普通」という人が多いのでびっくりしました。
いや別に保守的だとか男尊女卑ガーとか言うんではなく、
きっと父親がある程度、子供と関わっている家庭が多いからこそなのかな、と
ほほえましく思えました。
自分の家なんか単身赴任でこそないが、毎日帰宅は子供の就寝後で
子供のことについて話そうと思っても週末の空き時間に数十分がせいぜい、
卒園式も入学式も仕事で結局来れそうにないし入学準備はすべて私まかせ
なので、保護者名は迷い無く母親名にしました。
こんなこと書くと「出産前からそういう役職だったんだから文句たれるな」と
言われてしまいそうですが、最近の職場の流れが想定外で夫本人も悩み中。
一家の責任者=戸籍の筆頭者だと思うのでうちも旦那の名前にしてる
役所からの書類だって全部筆頭者宛だしね
>>723 うちもなるよw
旦那宛の手紙は勝手に開封したりしないからだけど。
みんな旦那名義でも役所からとかだったら勝手に開封するの?
○○の書類があるはずなんだけどきてない?って聞くと
未開封で放置してあったりする。
たまにDMと間違えられて捨てられてたりするんだよね…。
めんどくさいことになるから全部私か子供名義にしている。
「役所からなんだけど開けて良い?」って聞ければ良いけど激務なんで
帰ったら寝るだけみたいな生活だから、うっかり聞き逃して持ち出されて放置される。
手紙とか勝手に開けると激怒する人だからめんどくさいんだよね。
親ならどっちでもいい気がするんですが。
私、シーンによってどっちを書くときもあるよ。
私は働いていて、出勤や帰宅に1時間20分くらいかかる。
対して夫は近場移動の自営業。自宅で仕事してる時すら多々ある。
自ずと緊急性の高いものは(怪我とか発熱時の連絡とか)近場の夫優先で書いてしまう。
お金関係や当番がらみは自分の名前。
プリントをすみずみまで読んで、段取りするのは私だから(夫に指示分担を振るのも)、
連絡が自分に入らないと忘れそうだ、というのが理由。
どっちになっているかなんて、他の人が知る機会なんてあるものなのか。
>>730 役所からとか差出人によっては勝手に開ける。
クレジットの明細とかも家計を預かるのは私なので開ける。
残るのはどうでもいいものなので開けないで旦那専用の郵便物の箱にいれる。
そこには未開封の郵便物がどっさり入ってる。
うちは激怒はしない逆に開けて重要なのあったら教えてとか言う。
めんどくさいからやらないけどw
激怒するって、見られたら困るものがあるのか?とか勘繰っちゃうよね。
勝手に見てしまえw
>>729 そりゃ世帯主だがね
筆頭者は夫婦のうち姓をどちらにしたかに過ぎぬのだよ、現代は
734 :
名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:08:40.67 ID:+GBf8OXJ
>733
じゃあ嫁の姓に改姓すれば解決するね
>>732 その通りだと思うよw
旦那のクレジット明細類なんて旦那実家に届くのよw
まぁ私もこっそり服とか買っているのばれても面倒なので良いけどねw
めんどくさい思いして喧嘩してまで旦那名義にする利点はまったくないので
うちは子供関係は全部私名義にしているのよ。
どうせ彼は激務(出張も多い)で大して子供と関わってないしね。
保護者欄なんて指示が無い限り(世帯主名とか)どっちでも良いと思うけどね。
それより提出した家庭の事を書く書類に家の地図を書く欄があったんだけど
うっかり書き忘れた事に道中で気がついて
慌てて道端でササっと手書きしてしまった。
後でその地図を見て先生が家庭訪問に来ると聞いて「書き直させて!」って言いたい…w
あんな地図じゃたどり着けないw
いっそ白紙で出して後で書き忘れたと説明して書き直す方がよかったよね…。
地図は駅近なので会社でゼンリンをコピペしてしまったわ。
その方がわかりやすいし、面倒じゃないので。
手抜きだと思われてんだろうな。
あ゛ーー
先週はほとんど短縮保育で、幼稚園での体力消費が激減して
帰宅後も、私が花粉症ひどくて外に出たくないから、自宅内か図書館児童館程度。
だから子供はかなり体力を持て余している。
いつも遊んでる公園に行ってもいいんだけど、そこではうちの子は毎回必ず
木登りをするんだ。それも大人の背よりはるか上まで。
だから卒園式を控えた今、万が一を考えて、やらせたくない。だから公園行かない。
神経質すぎるかもしれないけど、普段がワイルドで怪我が多いだけに、今だけは・・・
そして体力持て余しだけでなく、幼稚園とお別れということで
子供はナーバスというか、機嫌が悪い。やさぐれてて反抗的で約束を破ってばかり。
私も鼻ズビズビ目がグチャグチャで、決して機嫌良くなれない。
あと3日の辛抱だ、あと3日・・・そしたら河原で飛び石渡りをして木登りさせよう。
ちなみに女児ですがw
>>736 それをやろうと思ったんだよねw
貼ろうと思って忘れてて
結局貼り忘れたことを思い出して道端で慌てて書いた。
手書き地図より綺麗だし分かりやすいだろうと思ったけどうっかり貼り忘れるとは…w
うちカーナビに紙当てて写し絵したw
古典的?w
やっと机とベッド買った。
ダイニングでもいいのだが、とにかく物をしまう定位置を確保したくて。
ベッドはミドルロフトでこの下にトミカやトミカやトミカを一式納めてやる
もうとんでもない位置にある鉛筆削り踏まなくていいんだ、きっと…
学習机の収納力はけっこうなもんだよね
学習机とスチールラック2つ買ったら、カオスだった子ども部屋の床に秩序が戻ったわ
あ…今気づいたんだけど、入学前に収納バッチリということは、入学後に教科書とか教材とかいろいろ増えたらまた床にあふれだすんじゃ…
やった〜。ランドセル、ようやく届いたよ(^_^;)喜んでる。祖父母も喜んでるし、よかったよかった。
>>741 子どもは自分の基地ができたって喜んでない?
746 :
741:2013/03/17(日) 19:53:00.19 ID:qqdkR4WJ
まだ届いていませんが、家具屋の見本の下でほふく前進していました。
完全に基地だと思ってます。
基地にしたいが為にベッドの下にぎっちり収納が詰まっているタイプは却下されました。
教科書教材チャレンジランドセル…今からイメトレします。
卒園式でもらったもろもろを何処にしまおう捨ててもいい?まだ駄目だよね〜
関西〜東北地方で明日が卒園式の人、大荒れの天気の予報だけど大丈夫?
かくいううちは明日は謝恩会。親の余興で仮装とか劇とかやるのに
いろんな準備をしてきた。明日も衣装や小道具を持ち込むのに、どうしよ〜orz
それで最悪の場合、土砂降りの中を徒歩で帰って、制服ドロドロか?
翌日が卒園式なのに。
雨は夜からじゃない?@関東
名まえ付け全然やっていない。シールもスタンプも準備済なんだが・・・
土日しか時間とれないのに、今週末は買い物で終わり、来週末は親族結婚式。
3月末にシャキ玉大量生産して頑張らねば。
卒園式や入学式は菓子折りを持っていったほうがいいんだろうか。
入園式でも持ってきてる人が何人かいたんだよね。特に年配のお母さんが。
>>747 旦那に車で送迎して貰ったら?って書こうと思ったけど平日だから旦那さんは会社かな?
最悪、そこまで悪天候なら車かタクシーじゃないかな?
うちは園まで徒歩5分だけど小雨ならまだしも
大荒れだったら車で行くわ。
卒園式は車おkなんで。
>>750 卒園式も入園式も菓子折りはいらないと思う。
入学式ならなおさら。
私立ならありかもしれないけど、そんな人見たことない。
菓子折り持って行って誰に渡すの?
わたしもと保育士だけど、保護者から菓子折なんて受け取ったことない
卒園式の時の花束と寄せ書きは受け取ったよ
先週卒園式も済んで絶賛春休み中の息子。
今朝、「何かおもしろいテレビないの〜?退屈〜」と言ってた矢先に
ガッツ王子の入学準備編ktkr
先月、小学校で体験交流会(現1年生の授業見学&交流、給食試食)
があったんだけど、
見学した時の授業内容(算数・大きさ比べ)が一緒だったので記憶が蘇ったのか
興奮しながら見てた。
ガッツ王子もきっと同じ頃にロケしたのね。
756 :
名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 10:53:01.47 ID:0xF6TNNw
引っ越しを控えてます。
居住予定地周辺に、集団登校がある小学校と、ない小学校があるのですが、
どっちがいいのか悩んでます。
選べるとしたら皆さんはどっちを選びますか?
ちなみに娘は輪に入るのが苦手なタイプで、話しかけられるのを待つタイプです。
>>756 学校から家の近さ・登校時のルートによるかと。
学校が目の前ならどっちでも良いけど、距離があるなら集団の方が安全かと思う。
でも登校のルートがよくテレビでやっているような
狭い路地だけど国道の抜け道になっていてトラックや乗用車が凄いスピードで
子供の横を通りぬけるような道だったりすると集団でも個人でも危険だよね。
私は集団登校の有無より、安全な通学路の方を選んだよ。
片方は上記の抜け道で凄く危険な道を通るけど
もう片方は遊歩道を抜けるので危険性が全然違った。
どちらも通学路に問題が無く、安全だとしたら親が毎日ついていけるなら無い学校にする。
親が送迎出来ないなら集団を選ぶかな。
通学路の安全性がどちらも同じ程度なら、集団登校あるとこのがいいと思うけどな。
子供だけで知らない人たちのところに飛び込むのと、親が朝一緒に集団登校の集まってとこへいって挨拶
しつつ「○ちゃんっていうんだ?可愛いお名前ね。うちの子と仲良くしてね♪」なんて声かけられたら、
子供の安心感も違うと思う。
前に幼児教室の先生やってる親戚が言ってたけど、すでにある輪に後から入れない子は迎える立場になる
といいんだって。
だから、うちは習い事や待ち合わせなんかは一番乗りで行くようにしてる。
というか、私立じゃない限り引っ越し先の住所で学区が決まるような…
公立もあっちが良いとか選べるの?
学校に合わせて家を選ぶってことなのかしら?
>>759 住む町は決定してるけど、物件はまだなのでは?
>>759 選べるよ。
うちの地域も一部該当する住所に住む人は選べる。
同じマンションでも選べるから違う学校の子もいるし。
どっちにしますか?って手紙が来るよ。
選べる自治体もあれば、選べない自治体もある。
自宅からA校までの距離とB校までの距離の差が○km以内の子は選べる、なんて所もある。
(つまり、明らかにA校の方が断然近い場合はA校に行くしかない)
うちの近所の市も選べるんだけど、かえって何を比べて判断すればいいのか判らなくて
途方に暮れている人もいる。
給食を自前で作っているか、給食センターから配送されるか、なんてのを考慮に
入れてる人もいた。
もちろん先生の評判が重要だけど、異動で状況がすぐ変わるのでみんな困ってた。
うちは大きな国道が市を分断してるから、その国道の向こう側の学校にはどんなに近くても、
或いは国道の手前の学校がどんなに遠くてもその国道を渡って通学することは出来ない
恐らくどこの地域でもそうなのだろうけど、歩道橋だってあるんだしいまいち腑に落ちない
4月1日以降は、あらゆる交通機関で小児運賃を払うことになるんだよね。
生まれてこのかた電車やバスで子の分を払ったことがないので
一歩大人に近づいたんだなあ、と思う反面、
ちょっと面倒臭いし、今までの癖で払うのを忘れないようにしなきゃなあ、と思う。
とりあえず「子供用スイカ」等を作ればいいのかな?
>>765 忘れてた!
子供用にスイカ(パス)ケース買おうと思って居たのに…
もうウィザードリングじゃ電車乗れないと真実を教えなくては…
ウィザードリングワロタw
うちは小学校から病院代もかかるわ〜。
>>766 >
>>765 > もうウィザードリングじゃ電車乗れないと真実を教えなくては…
獣電池でないと(^^)
明日お寺でお稚児さんのお渡りがある
私は着物で行くべきか洋服で行くべきか…
>>770 それに、新一年生になるお子さんが、お稚児さんで
でるんじゃ?
いずれにしろ入学とは全然関係ないよね
ここで初めて移動ポケットなるものを知って、自作してみたりポチッたりで気がつけば六個も。
娘に「そんなにいらないよ。」言われてしまったw
あれ、移動ポケットっていうのか。
私服のポケットにハンカチとティッシュといっても動きにくそうだし、うちの男子は絶対ポケットに
ティッシュいれたまま洗濯に出すよなーと思って、前にフェリシモで見たのを思い出して「どうするー?」
て話題に上がった時にきいてみたら、「だっさっ!!」とすごい勢いで拒否されちゃった。
あれ、
男子が男の子っぽい柄のをつけてたらおかしいかしら??
ズボンのベルト通しにつける、タバコケースみたいのでもいいんじゃないかと思ってたんだけど…
ポケットが付いてるズボンなら不用じゃない?
洗濯はお母さんが気をつけてあげればいいのでは。
>>775 なんとタイムリー。
うちもさっき思い切り「そんなのつけてる男はいない」と拒否られたところです。
ポケットがついているズボンでも、激しく動いているうちに
ポケットからティッシュがコロンと出てきちゃうから困る。
ミニティッシでもそうだから・・・。
何個今までティッシュを落としてきたか・・・。
ティッシュって使い方に波があるから、あまり使わない時期には
開封したのをずっとポケットに入れてるうちにヨレヨレになって
ひどいと中が出ちゃったりして、使用に耐えなくなってしまう。
布製のティッシュケースに入れれてもダメだ。
だから、うちは鼻水が出てない日は衣服のポケットに入れずに
ランドセルのポケットに入れさせようと思ってる。
女児だけど移動ポケットは大拒否だし、私もイマイチだなーと思って
導入する気にならない・・・
移動ポケットここで知って人気のようだけど実際してる子を見たことないけど 本当に流行ってるのかな・・・ 買うか作るか迷うな〜
安全ピンでハンカチを直接、ポッケのないスカートやズボンにつけようかと思ってる。
ティッシュはランドセルの中。
娘が移動ポケット愛用中で上の方にも書いたけど。
うちで大活躍してるのはたぶん花粉症の時期だけだと思う。
もしくは鼻水が多い時にも使うかも。
その時期以外はハンカチだけポケット入れて、ティッシュはランドセルになりそうな予感。
(周囲の小学生みても)流行ってるってほどではない少数だよ。
巾着にハンカチチリ紙のどっちかを入れてランドセルに入れておけば、
成長して生理用品入れる時に自然に使えそうだなと思っているけど、
上の子まだ実行してない。ポケットある服ばかりなので。
花粉症の子は箱ティッシュを机に入れてる。
うちの幼稚園では女児の移動ポケットチラホラ見かけたよ。
ハンカチ、ティッシュ、トイレの便座を拭く除菌シートの他にシールやお手紙入れて友達同士で交換したりしてた。
娘はボトムにポケットがあってもわざわざ移動ポケットを着けたがる。
着けた方が「女の子らしい」そうだw
ごめん、移動ポケット、一回も見たこと無い。ちなみに東京。
子どもの洋服を意識して見なきゃ気づかないくらい、さりげなくついてたりするからね。
それより除菌シートを持ち歩く子どもがいることに驚いた。
移動ポケット、幼稚園の女の子はたまに見かける。23区内在住。
ランドセルにポケットティッシュは常備しようと思うけど、小学校からの準備項目には通学に着ていく
服のポケットにハンカチとティッシュとあるから迷ってるんだよね。
ランドセルにいれてていいんなら、そんな書き方はしないと思って。
上の子がいる友達に聞くと、新入学のときに禁止されてるキャラもの文房具も、学年上がると持ってってる
子もいて先生も何も言わないというけど、最初は決められた通りにしたいんだけど、着用してる服のポケット
にハンカチとティッシュは落としたり油断して一緒に洗濯したりしそうで。
まだ小柄なので、ズボンやなんかのポケットも小さいお飾りなのばかりだし、いくつかポケット重視で
買わなきゃだめだなぁ。
>>786 ランドセルからいちいち出してる子は見ないな。 特にハンカチは。
廊下や室内の後ろのロッカーからランドセルをわざわざ引っ張り出し
トイレに行き、またランドセルに? ちょっと大変そう。
今まで幼稚園ではフックスタンドにループタオルかけて使ってたから
ポケットから毎回取り出して戻したりする手間もなかったし、タオルも乾いた。
ループタオルも、ハンカチよりも大きめのタオルでしっかり手を拭けた。
4月からは教室にフックスタンドも無いし、今までより小さなハンカチを
使わなきゃいけない。けど、これが小学校ってものなんだろうね。
>>788 だね。
うちの園は年長になると毎年年明けからフックタオルをやめてハンカチをスモックのポケットに入れてくるように指導があるけど
ポケットが小さくて18×18センチ?のタオルハンカチは三つ折りにしないと入らない‥
上の娘は上手に出来てたけど、来月入学のダンスィ予備軍息子は毎日丸まってたorz
ランドセルのあまり出し入れしないポケットとかに、お守りを忍ばせてもいいと思う?
あと、万一わたしが間に合わなかった時のために、家の鍵とか。
>>790 いいと思う。 うちは「絶対人前で出しません。」と約束させて、
表から見えないように鍵をビヨンビヨンにつけて、小さいポケットにしのばせる予定。
お守りついている子は、(うちのあたりの学校は、)通学路でよく見るよ。
お守りは別にいいんじゃないのかな。
鍵はどうしても私の帰宅が間に合わない時のみ入れてる(上の子)
常に入れてていつの間にか無くしてた話を聞いたこともあるし、うちは上の子も含めて普段は持たせない。
折りたたみ傘を使えないのでランドセルにカッパを入れた。
カッパって思いのほかかさばるね…。
先輩ママに最初のうちはズボンとパンツの変えも入れておく方が良いよと言われたけど
その着替えはどこへ入るんだ…。
最初は教科書が少ないだろうから普通に教科書入れるところ?
ハンカチティッシュの予備も入れようと思ったのにもう入らないよ。
ランドセルってポケットや仕切り少なすぎ。
自分の鞄や子供用のリュック(登山用)のつもりで突っ込むと教科書が入らなくなりそうw
幼稚園の頃の話だけど、お守りを園バッグにつけてたお子さんが
その意味もよくわからなくて中のご神体を出して他の子に見せたらしい。
そしてなぜか他の子のバッグに入っていてその親御さんびっくり!という騒ぎになった。
親がお守りの意味をちゃんと子供に説明して、子供もそれを大切に扱える年齢ならいいんじゃない?
ちがうとおもう
>>793 ズボンと替えのパンツなんてどうして必要なのかわからないのですが、
普通必要なもの?
転んで、ふざけてズボンやらが敗れたりするのかな?
雨でふざけたりして濡らす事は勿論だけど、お漏らしというのも意外にある
お漏らしは流石にないでしょ・・
おもらしなんて幼稚園生活三年間の中でもなかったわ。
自分が小学2年なりたての頃、教室の椅子に座ったままおもらしした
記憶がある…
休み時間に行き忘れて我慢が限界だったような。
でもそのあとどう処理したのかの記憶がないよ。
おもらしはごくたまにならありうると思う。
おもらしはないけど、立ち小に失敗してズボンに引っ掛けることはたまにある
1年生だとお漏らしあるらしい。
先生に授業中だから言えなくてそのまま…とか、学校のトイレが嫌で我慢してるうちに…とか。
だからって着替えまでは持たせないだろうけど。
ズボンに引っ掛けてってのはあるかもね
一応行きたくなったら言わせるようにはしようとは思うけど
着替えはさすがにねw
荷物が物凄いことになりそうだしw
わざわざ替えのパンツ&ズボンをランドセルにいれなくても、体操服の袋にパンツ一枚いれとけばいいんじゃない?
あと、うちの場合は小学校に置き傘常備だから、折りたたみ傘は必要ないな…
>>797 トイレが和式なのもあって最初はトイレ失敗とかの意味らしいよ。
引っ掛けちゃったとか、トイレに落ちちゃう子が結構居ますって説明会で先生も言っていた。
あと幼稚園みたいに先生が「今のうちにトイレ行ってね」って声掛けしてくれないから
いつトイレに行ったら良いのか分からなくて漏らす子も居るらしい。
漏らすまでいかなくてもちょびっとチビっちゃうとか。
給食で牛乳だの汁物を溢すとかさ。
パンツ(下着の方ね)は買取の場合が多いから、無駄金使わないようにパンツだけは入れとけと言われたよ。
ズボンは無料で貸してもらえたり(洗って返せばおk)体操着もあるから良いけど。
汁物こぼして下着まで濡れることは幼稚園の給食でも良くあったんだ。
自分で溢すより、やんちゃな子がぶつかって来たとかアクシデント的なことで。
>>807 和式は多分練習したので大丈夫だとは思うけど
給食はありえるね。
牛乳は服を汚さないまでもこぼした経験あるしw
体育の時間がない日は持たせたほうがいいのかな、やっぱ。
>>808 私も実際に心配なのは給食溢すことが大きいかな。
あとは水道で水遊びするような子がいると、とばっちりで跳ねて濡れるとかさ。
これも幼稚園でもよくやられたよ。
手洗いの時に水道を指でふさいでビシャーと飛ばす子が居るんだよね…。
パンツ買い取ればいいだけの話だけど、
だったらパンツ1枚入れておけばお守りみたいな感覚で子供も対応しやすいみたい。
「パンツまで濡れちゃったどうしよう」ってパニックになる子もいるからって。
ランドセルに入っていれば「とりあえず着替えよう」と行動できるからね〜って先輩ママの受け売りだけどw
うちの上の子のとき、学童に着替えを置いてあって、
雨でぬれたで、着替えて帰ったんだけど、
そのぬれた服を、袋にも入れずに、ランドセルにつっこんでしまい、
ノートやプリントがえらいことに。(教科書がセーフだったので救われたが)
自分で適切に汚れ物を処理できない男子には(うちの子みたいな)
お勧めしない。
うちの学校は保健室でパンツ持ってる。 ズボンの着替えは体操ズボンかな。
(もらして借りた子がいたらしい。上の子談)
うちの上の子(ダンスィ)はよく学校の池に落っこちて体操服で帰ってきてたな〜。
授業参観に行ってみたら、うちの子だけ体操服になってて先生に平謝りされてしまったりとかね。
給食をこぼすことよりもうちは池ポチャの方が断然多かった。
うちの子の学校も保健室に下着があるよ。
もらしたらそこで借りて、新品を返すことになってる。
ダイエーで体操服(白無地)を買ったら
見本に出ていたのよりも、随分と小さかったよ。
見本は、伸びちゃってたのかな?
身体にピターっとするタイプなのかもしれないが、これじゃ着替えが難しそうだ。
そういえば上の子の時は、1年生のうちは学校からパンツ(肌着)を1枚ランドセルに入れて置くように
という指示があったっけ。
今の場所へは転勤できたのだけど、ちびっこな下の子にはお下がりの体操着140サイズは大きすぎた。
なまじおしゃれな指定体操服が高いだけにちと残念だけど新調も仕方ないね。
小学校なのに指定の体育館履きも高い…
ふつうの体操服だったらニッセンとかがかなり安かった記憶がある。
紅白帽は100均にも売っていた。
上の公立中学の入学用品も結構費用がかかって冬物だけで5マソ超だ…
>>814 5万‥。制服抜きで? 今から眩暈がw。
>>801おなたの両親や子どもさんのおねしょ多い?
たいそう服袋の指定がないのですが、要りますよね?
事前の指定が給食袋だけで、どこまで用意していいか悩みます。
急に言われても、困るし…
ここで聞かれても困る…学校に問い合わせれば解決するよ
>>815 うちの方の公立中は夏服もまとめて注文しちゃうってのもあるけど8万位
ジャージ、通学バッグ、体育館シューズや上履きなんかも指定だし、全部含めると10万飛んだよ
>>819 大変なんだなー。しかも中学生男子なんてぐんぐん身長伸びるかも。
3回くらい買ったら結構すごいね。
制服、スカートの方が
伸び盛りの中学生には、ありがたいよね。
制服のスカートの洗いかえは必要でしょうか?
3000円くらいするので何着も買うのはキツイです…
幼稚園では制帽をきちんとかぶれるよう、髪型も髪飾りもフラットめにしていた娘。
小学校は夏までは帽子をかぶらなくていいらしく、娘はいろいろ期待しているようだが、
そのためにはまず、今までより30分早く起きて支度をするのに慣れてもらわないと。
しかし、どんな髪型にすればいいかな。とにかく下を向いても落ちてこないのが
私的には第一条件なので、大したバリエーションは無いのだがorz
>>824 ポニーテールとかツインテールとかハーフアップとかみつあみとか編み込みとか。
別に30分早く起きるまでもない。
全て所要時間5分以内。
>>823 材質によるんじゃない?
乾きやすい布地なら、帰ってから洗濯しても翌朝には乾くし。
成長著しい時期だから買い替えもあるとして、洗い替えは極力したくないな。
>>823 先に防水スプレーをかけておいて、何かこぼしたりでよっぽど汚れた時だけ
洗えば良いと思う。
てかスカート3,000円で買えるなんて、安くて羨ましいですわ。
寒いw@東京多摩
これならギリギリ桜保つかな?
>>824 体育で帽子が浮いてるのもちょっとかわいそうだから
時間割も確認してね
学童に預けるんだけど大きいお友達とうまくやれるか不安。
入学準備を全くやっていないダラな人いませんかー?
今日からがんばるおー
>>831 w
まだ記名等手付かず。
体操着も買ったまま袋の中。
多分上履き以外は入学式終わってから、すぐ必要な物だけ順次…
になりそう…なんかどうもやる気が起きないorz
クラスわからないとスイッチ入らん。
でもとりあえず名前用の布ぐらいは買って来ないと、だな…
>>832 とりあえず名前書いたけど(シールw)クラスが分からないと進まないね。
クラス名前を書いて下さい、入学式(金曜)後の週明けに持ってきて下さいって無理ゲーw
クラスも入学前に発表してくれたら良いのに。
>>833 金曜日入学式、ウラヤマ…
うちは月曜日……
これってまさか、もしや…いや、絶対間に合わせてみせるw
泣きながらやるか…
>>831 算数セットを今日買ってきたところだよ!
皆さん余裕ぶっこいてますなw
自分、超絶ダラだし、つい最近まで一家全員ノロわれてたけど、入学準備は卒園式前には終わらせてたよ。
バッグ類やら水筒やらランチクロスやら全部新調して楽しかったな。
おおーー、この話題、グッドタイミング!
やることまだ残ってるのにヤル気でないな〜〜ってダラダラしてて
このスレにそう書き込もうと思ってたけど、それもヤル気でなくて…w
幼稚園入園の時は大変だったけど、今回は用意する物が少ない上に
細かいものもなくて、名前付け(予定)はすごく楽だったんだ。
ところが「大変じゃなさそう」と判った途端に、ヤル気喪失…
給食は4月末からだから、ランチマットとかはそれまででいいや、とか
防災頭巾は自分で用意してもいいが入学式に業者が来るからそこで購入してもおk、
と聞いたら、もう探す気がしぼんじゃって。
体育着は通販が安いから、と決めてたけど
○○○円以上なら送料無料になるから、欲しかったもの色々まとめて…とか
考えてるうちに面倒臭くなって延ばし延ばしorz
さすがにヤバイと思って、昨日夜更かししてポチったよ。たぶんギリギリだよ。
うちは新調したの指定の体操着や帽子、筆箱くらいだな。鉛筆は貰った。
男子だけど幼稚園で使ってた上履きいれや絵本バッグがキレイに残ってるからそれ使う。
学年が上がると今使ってるキャラ柄を嫌がったりサイズ変わるだろうから、その時に必要な物にかえてきゃいいわ。
持って来いいわれた時までに用意できりゃいいと思う。
>>836 水筒は用意しづらくない?
直飲みダメとか何ml以下とか、うちは入学後に指定されるって聞いたから、案内にかいてあったものしか用意してないや。
あ、案内には給食袋が書いてなかったけど、先輩ママさんから必要だと聞いたからとりあえず作った。
>>839 特に指定がない学校だから、サーモスの500mlと800ml用意したよ。
制服の袖丈詰め、事前に準備した物の記名は終了。
でも入学式で教科書やらノートやらガッツリ貰って来るんだよな…。
にしても、学校で使う物は全て無地指定なので準備が少し味気無かった。
>>841 うわぁそうだ…
教科書ノートの存在をすっかり忘れていた。
それも全部記名するんだよね。
きっと学校から配られる鉛筆とやらは名入れされてないんだよね。
鉛筆をわざわざカッターで削って名前を書く作業が一番めんどくさいから名入れ買ったのに
指定の三角鉛筆を使わないといけないらしく
鉛筆に名前書くのが億劫すぎる。
>>842 それはシールじゃダメなのかな?
上の方に貼ったら大丈夫そうかなと思ってたんだけど……
>>843 幼稚園の時にシール貼ったんだけどすぐに剥がれちゃって(暇な時にはがしているんだろうねw)
マジック直書してもすぐに消えちゃって
行き着いた先がカッターで削ってそこに書く方法だったんだけど
毎日チェックすればシールもありか?
でも貧乏性だから貼っては剥がれてじゃシールが勿体無い気がしちゃうんだよねw
鉛筆はねいみ〜で普通にいけるよ
算数セットの販売のみ、何故か入学式当日orz
体操服やエプロン、文具類は、説明会後の販売だったのに。
何故だ。
>>846 教育委員会によっては中身の協議が遅い所があるのかも。
秋の説明会の時に「まだ中身が確定してないので今買いに来ても売ってません」って言ってたと思った。
私の自治体では毎年ちょっとずつ変わるみたいだよ。
算数セットって、むかし聞いたことはあるんだけど、どんなの?
数え棒とかおはじきとか、むちゃくちゃ細かくて数が多いという伝説を聞いたことある。
ただ、うちの市では使わないみたいだ。
それとも大どんでん返しで、入学してから販売か配布とかだったりしてwwww
うちの場合、鉛筆は特に指定無いし、水筒も使わないらしく準備品に書かれてない。
ちょっと苦労したのは、箱型筆箱推奨で、その中に入るような「鉛筆削り」。
自分で鉛筆を削れること。だが、いちいち削りカスをゴミ箱に捨ててると邪魔なので
「削りカスを溜められるような鉛筆削りを筆箱に入れてきて下さい」だと。
これが意外となかった。
うちなんて今日指定校変更出してきたぜー
引越だから仕方ないってことで何も用意してない…
頑張れ!!うちも上の子の時、そうだった。
何とかなるよ。
鉛筆削りは箱形筆箱についてたからそれでいいかと思ってた
>>848 うちんとこも一括購入ではさんすうセットはなくて、かずのブロックだけ購入になってたけど
入学後に配布とか購入の可能性もあることに気付いてガクブルだわw
>>848 うちは計算カード、数字カード、ブロック20個、時計
三角板でいろんな形を作る磁石、磁石用の板、ものさし
が入ってる。
うちは2月の入学説明会で申し込んで、昨日の入学受付で受け取ったよ。
うちの学校はおはじきや棒は無くて、ブロックでいろいろするらしいよ。
パッと見でわからない出費が多いなー。
幼稚園の時は入園前の身体測定と面接の時、制服やなんかをまとめて購入だったけど。
一度にウン万円かかるのもビビったけど、小学校はあっちで校帽、こっちで体操着、行ってみたら冬用と
夏用があって二倍かかったとかそんなんばっかり。
>>854 あるあるw
入学式に配られる物品(算数セットやノート)も幼稚園だと入学金や月謝に含まれていたり
有料の場合はちゃんと配られる時に「コレは後日集金があります」と説明があるんだけど
学校は何も言われずに配られて後日数千円の集金がきて驚くよと言われた。
あっちで体操着こっちで上履きそして文房具とそろえたら凄い出費で驚くよね。
うちはランドセルカバー、ノート一式、机に入れる道具箱、防犯ブザーなどが
無償で配られるから買わないで、と言われたけど
結局、どれも税金かPTA会費から出てるわけだから、元をただせば自分のフトコロ
から出たお金なんだよね。まあ小梨の人の税金も入っているんだろうけど。
まあでも、最初に結構な出費になったとしても、幼稚園に通っていた時と違って
保育費の分が完全に浮くから、家計的には大助かりだ・・・
流石にそろそろ準備しないとまずいかなw
明日買い物行って来るw
明日から旅行だから帰ったら入学準備するわw
給食袋とランチマットの準備がマンドクセ('A`)
ランチマットは市販品で問題ないけど、給食袋はサイズ的に自作のほうが良さげなんだよなぁ。
ランチマット、うちも準備するように言われたけど
どうも給食の時はトレイの上に食器を乗せて配膳して食べるらしい。
だとすると、ランチマットって何のために要るの?
まわりに気軽に聞ける在校生ママがいないから、こんなことで悩んでる。
862 :
831:2013/04/04(木) 01:51:45.85 ID:7FZlP/B8
取りあえず、金曜日の入学式に持っていくモノの準備は終わった
最難関の算数セットのシール貼りで指先が痛い…
子供には、夏休みの宿題は早く終わらせるように言い聞かせようw
金曜入学式の学校が多いかな?
お天気よさそうで良かった。
桜は散ったけど@関東、式をするにはいい気候になりそう。
入学式の持ち物は上履きだけだからまだ余裕w
来週からバタバタするのかなー
うちは来週の火曜が入学式だよ。
入学式には算数セットや歯ブラシ入れとか、用意した物全部持って行かないとだ。
赤白帽とか1の1みたいに学年クラスを書くんだけど、学年上がったら
ぐちゃぐちゃっと上から書くか新しく買うしかないのかな。
そして今年度で閉校だから校名入りの体操着が勿体無い。
内履きは持ってるバレーシューズを履かせたかったけど、みんな
バネや瞬足みたいで、子供にもねだられたから渋々買ったよ。
後は休み中に一緒に学校まで歩いてみようと思ってるのにまだしてない…。
説明会の時に歩いて行ってるけどまだ心配で。1人だとちゃんとしてるけど
友達と一緒だとお喋りに夢中で交差点で確認しなくなるから不安。
うちは月曜だ。
算数セットって準備の説明書にも無いから入学後なんだろうなー
市内一斉土曜日の自治体なんてうちだけかな。
月曜振休になるんだけど働いてる母親達には非常に不評だ。
>>864 >休み中に一緒に学校まで歩いてみようと思ってるのにまだしてない…。
私もそれずっと思って居たのに明日入学式www
もう良いや。
一本道だし、めったに車通らないし。
通学路を外れなければ大丈夫だろう。
最初は送迎あるしねw
昨日やっと名前少しずつ書いてたけど、くみがわからないから、二度手間な気がして面倒だから入学式終わったらやることにしたw
うちのとこは算数セットが学校保管で持ち帰ることはないらしいのでよかった!
明日は入学式だ
土曜日は子供会の歓迎会があるし
今から気疲れするわ
うちの子も明日が入学式。
来週の火曜日から給食が始まる。
心配だ…
うちも、明日が入学式。
明日の持ち物は上履きだけ。
親が一緒に行ける明日に、道具箱、防災頭巾なんかは
持って行きたいなあ。
月曜日に、息子が持って行けるかふあんだよ。
明日が入学式のところも多いんだね。
うちのところは月曜日で、給食は19日からだよ。
2年生以上も12日からだから870さんのところはずいぶん早いなと思う。
うちは入学式が来週月曜。給食は4月25日から。
幼稚園に入園した時は、最初の一週間が午前保育、次の週からは給食も始まってたのに
小学校はなんで13日間も午前保育が?
何か考えあってのことか、仕方のないことなんだろうけど、早く給食始まってほしい。
それもまた地域による
うちのほうは明日入学式で10日(水)から給食始まるよ
それはそれで早っwいきなりっすかwって感じだ
875 :
名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 08:18:53.91 ID:1bxHoddA
はじめまして。
入学式を迎える前にこの板見つけられてよかった。
うちの学校は来週入学式。
超田舎の学校で、今年度をもって閉校します。
100年近い歴史を持つ学校の最後の入学生です。
今年でこの制服ともお別れと思うと(私もここの卒業生)悲しいけど、来週の入学式が楽しみ。
その前に名前書かないと。
今日入学式のみなさまおめでとう。
うちも入学式だった。
帰りに教科書全部入れたランドセル背負って徒歩15分を20分以上かけて帰って来た。
半泣きでw
お昼でお腹は空くわランドセルは重いわ暑いわで「もう嫌だーランドセルいらない!」だってさ。
男子なんだからしっかりしようよ。
女子が涼しい顔して歩いていて「女は強いな」と実感した。
今日入学式だった。
給食は11日開始なので、学童用のお弁当が比較的回数少なめで済む!
あからさまに入学式コスチュームで歩いていたら、
通りすがりの方々が口々にお祝いを言ってくれてちょっと感動。
近所のおばさんにいたっては、わざわざケーキを買って持ってきてくれた。
嬉しい。
>>876 親がもってやらんのか?
全部子供って、そりゃ半泣きになるよ。
授業が始まっても、全部持っていくことなんてめったにないよ。
厳しいんだな。
今日入学式でした、同じ今日だった皆様お疲れ様でした&おめでとうございます!
算数セット販売とかあるんですね。うちは足し算、引き算の計算カードしかない。おはじきとかあるかと思ってたけど拍子抜け。教材を今日配られ、体操服と給食エプロンを買った物に土日で名前付けしなきゃな。
>>878 涼しい顔で歩いてた女子は、おそらくランドセル空っぽで教科書は親が持ってたんだろうね…
みなさんおめでとう!
うちも今日の入学式。
教科書ノートは子のランドセル入れたよ
厳しいかな?
始まったら教科書ノートは半分でも、他にもいろいろ、夏には水筒もだし慣れてもらわないとw
とりあえず名札の安全ピンのつけはずし練習を土日でしっかりやらせないといけないことが発覚。
今まで幼稚園の名札は週に一回のつけはずしだから親がやってたけど、
小学校は登校時につけて、下校時にはずして学校においてくるらしい…
早速今日は自分でトライ、かなり苦労してた。
うちの小学校、名札が廃止されてた。
数年前は、あったんたけどね。
下校時に置いてきた名札は
次の日の登校時はどうするの?
登校「して来た」時に じゃない?
学校に着いたら付けるの
あ〜なるほど!
ありがとう
881です。
884さんの仰る通り、登校したら学校でつけるそうです。
わかりにくい書き方で申し訳ありませんでした。
防犯上こうなったのかな?
>>861 うちの小学校の説明会では、一年生だとトレイの上で食器が滑って
こぼしやすいので、滑らない様に&こぼした時に汁が広がらない様に
する為だと言ってました。
>>880 みんな子供が持ってたよ。
涼しい顔してた子は教科書+うわばきだの教材だのも入ってて、うちの子より重かったよ。
パパさん手ぶらでママさんは小さいハンドバッグだけだったし。
親が持って歩いている人の方が少なかった。
教科書全部と言っても今って少ないのね10冊程度(ノート2冊含む)だよ。
みんなランドセル空っぽなんて甘やかしすぎじゃないか?
うちよりガタイの良い男子がランドセルも何も荷物全部親もちでちょっと引いたくらいだけど。
なんだかんだ半泣きでも途中でペンペン草拾っては復活してたから
子供なんてそんなものだよw
>>888 そうか。それがその地域の普通ならいいんじゃない。
うちのところは月曜日に教科書一式持って登校だよ
教科書入るとすごく重いよね
学校まで遠いんだけど大丈夫かな
ランドセルを親が持つ持たないは個々の家庭の違いなんだろうね。
うちは持たせることになるだろうな。ほかにも荷物がありそうだしorz
そんなことより月曜日入学式なので、天気が心配。
吹雪いたら歩いていけるんだろうか…
>>891 日本って、縦長だね。
うちは、金曜日だったけど、天気が良くて暑かった。
子どものジャケットが、可哀相だったよ。
月曜日、晴れますように…
>>889 学校からの指導だしね。
「ランドセルに荷物を入れてお子さんに持たせて帰って下さい」
そりゃ普通に歩いても徒歩30分以上とか1時間かかるなら手伝うけどさ。
ペンペン草拾いながら20分くらい持てなくてどうする。
ムキになるおばさん達 見苦しい
どうやったらおばさんったわかるの?
凄いね。エスパー?
上の子の懇談会で先生に
「月曜と金曜の荷物が重すぎる!あんな重いランドセルに荷物持ち帰る子供が可哀想!」
ってクレームだした人を思い出した。
そんなに可哀想なら毎週迎えに行ってやれと思ったw
うちは逆だった。帰る前に「荷物が沢山で重いので保護者の方フォローしてあげてください」と言われたよ。
教科書とノートは10冊位だったけど、袋にはいってたしイチイチ出してランドセルに入れるより
持ってきたバッグにまとめて入れて持ちかえった人がほとんどだったな。
逆に教科書も教材も?全部持たせてる人のが見たらビックリするかも。
>>897 それはそれで良いんじゃないか?
袋にでもまとめて入って渡されたら普通に親が持って帰ると思う。
それをわざわざ出してまで子供のランドセルにぶち込む人がいたら私だってビックリするw
学校によって指導方法も教材の渡し方も量も違うからね。
きっと897さんの学校はうちより荷物多かったんだろう。
荷物多いと聞いたからエコバッグもって行ったのに
逆に少なくてビックリしたくらいだしw
他に配布予定と言われた算数セットその他は子供が一人で持って帰るのか…とそっちが不安。
ババァは言い訳がましいな
いよいよ一年生かあ。
月曜日から学童だ。
お弁当悩むー。
>>899 オマイだって充分‥。だって7歳の子持ちでしょ。
悪いけど、何歳だろうと子がいる時点で、はた目には同じようなものだよー。
昨日、電車で、もう21歳だよー。おばさんだねーと言い合っている学生さんがいたな。
ワラタ。
誤 ↑子供の年齢間違えたw。(うちは上の子いる)
まあ、最後くらい、仲良くやろうね。
903 :
名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 06:58:08.34 ID:V4sJQq9+
算数セットを渡されましたが、あの串みたいなのにどうやって名前書けば良いのだろう?
あんな細かい名前シールなんて頼んでないよ(´;ω;`)
絡みは絡みスレでやれば良いのに。
おばさんの言い合いはバカらしい。
いつまでもしつこく絡むなよ。
初集団登校、明日朝7時10分出発。
起きられるんだろうか…
こんなに早くて朝にウンチ出していけるかな
朝ウンチ、うちもしなそうだな・・・。
幼稚園の時もたまーにしてたけど、基本帰宅してから。
幼稚園でしたくなった時はしてたみたいだけど、小学校はどうかなぁ。
入学式の後トイレの場所も一緒に見に行って息子なんで一人でトイレの中がどうなってるかチェックしに行かせたけど
休み時間には行きたくなくてもトイレにいってみろって言ってあるけど実際心配だ。
明日はいよいよ初登校だけど、集団登校でもないし一緒に行く人もいないから
慣れるまで一緒に朝行くけど、同じ幼稚園のママさん達は一緒にいく人を園時代から探してたな・・・。
母親がついてくのって実際はあんまりいないのかもな〜。
7時10分って早いね 何時起き? うちは7じ55分集合 6時半起きにしてるよ〜
うちは11日入学式なんだけど、ランドセルって入学式は持って行くの?
小学校からは当日教科書とか配るから大きめバッグ持って来いって通達だったから、ランドセル無しで荷物は親が持って帰るつもりだったんだけど、不安になってきた
小学校の書類には算数セットとかのことも書いてなくて不安だ
きっと来週土日は名前書きに追われてるんだろうなぁ
入学式はランドセル背負っていくのがデフォだと思ってたけど、学校から連絡が無いんじゃ不安だね、誰か聞ける人は居ない??
うちは入学式の案内にランドセルは要りませんって書いてあるから、学校によるね
しいて言えば撮影用って感じじゃないかな。
ランドセルしょって写真撮りたい人のが多い。ランドセル自体は正直いらないかも。
校門前の入学式看板前で写真撮りたい人は、早めに行かないとズラーっと並ぶことになるので注意です。
うちは「教科書を入れて帰るのでランドセルを持ってきてください」とプリントに書いてあった。
ちょうどランドセルどうするか悩んでた。
説明には荷物を持って帰る袋としか書いてなかった。
写真とるために持ってくって言ってた人はいたけど、邪魔になるんじゃないか?って思って…。
うちは写真用に持って行ったけど、行き帰りは勿論子供がしょってるし
式の前に教室行って、お世話係の上級生の子がついて教えてくれたりしながらランドセル置き場にしまってたから
邪魔にはならなかったよ。
教科書入れたい人は入れて持って帰るかもしれないけど、特に明記してなかったし
親がまとめて持つ方が多かったよ
ウチの子の学校は7時45分までに
制服から体操服に着替えて
座っていなければいけない。
我が家から子供の足で25分かかるから
7時過ぎには出るよ。
ランドセル、入学説明会では「どっちでもいいですよ」だったけど、
車で来場(校庭に駐車)がデフォな田舎なもんで、
邪魔な荷物は車へ置いとけばいいしで、結局ほとんどの人が用意してた。
>>917 車で来校おkってうらやましい。
学校まで距離があるのかな?
幼稚園は車おkだったから小学校しんどいw
少人数なんで役員・係りが全員強制なので自転車買おうかと悩んでいるくらい。
>>918 田舎=車社会だもんで、
ちょっとそこまでな近距離でも皆車移動デフォなんスよ。
うちは小学校まで徒歩5分。
上の子の時は、荷物置き場確保のため車で行くか悩んだけど、
歩きたがらない旦那も一緒だったので、結局車で行った。
式典開始前に受付で引き換えた算数セットは車に置きに行った。
その代わり、学校行事の中で運動会だけは唯一、車での来校禁止。
周辺は違法駐車だらけw
入学説明会の時、現1年担任教諭から説明やら色々話してくれた中で、
「入学式当日、男のお子さんはサスペンダーに注意」
(慣れないサスペンダーに焦って、トイレで失敗→ズボン濡れる)
とアドバイスあったので、
フォーマルスーツに付属のサスペンダーは外して、
フェリシモのラクちんベルト?(正式名称忘れた)取り付けました。
皆様もご注意あれ。
920 :
908:2013/04/07(日) 23:51:50.47 ID:Fxe6bKI4
皆さんご意見ありがとうございます。
通う小学校の保護者に知り合いがいないんで不安になって。
とりあえず無しの方向で考えてます。
記念写真にランドセルは無しでいいと考えてるもので。
いっそ、ギリギリまで家で待機して、入学式に向かう親子の姿を見て決めようかw
>>919 うち、それ年長の卒園スーツの時わざわざ練習したわw。
うちも車社会の田舎なんだけど、(バスが2〜3時間に1本のレベルw)
うちの小学校の駐車場は10台くらいしか停めるスペースがないので
「特別な事情がある方のみ駐車可」ってなってる。
うちは近くなので大丈夫なんだけど、遠い人は大変だろうな。
まあ子供は毎日歩いて通うんだから親も歩けよって話なんだけどw
1kmとか2kmとかあったら私も自転車買うわ…
923 :
918:2013/04/08(月) 06:18:52.71 ID:WDjLWXV6
>>919 うちも徒歩1分でも車出す田舎だけど禁止なんだ。
>>922さんみたいに特別な方や病気の迎えのみみたい。
来校者用は3台くらいしか停めれないから。
幼稚園まで徒歩5分だったけど車で行ってたから
小学校まで1キロ強歩くのしんどすぎた。
役員なんかのためにそんなに頑張れないw
23区内在住なんで旦那の田舎の親戚がたまに遊びにくるけど、TDRとか行ってもみんなすぐへこたれるし
意外とか弱いと思ってたら車社会だからなのかな?
いよいよ入学式だけど、風がごうごうなってる。
髪型きめてってもすごいことになりそうだな。
あー、緊張してきた!
>>924 車社会だからだと思う。
100m先のゴミ捨て場まで車でいくもの。
都内に住んでいた時は片道1時間とか平気でヒール履いて歩いていたけど
車社会に越してきてからは足の筋力落ちている。
都内の地下鉄とか余裕だったけど今はエスカレーター使っても息切れるw
子供も筋力落ちて全然歩けなくなった。
最寄のコンビニすら1キロ先だから車だし、移動=車で体力衰えまくり。
学校まで1キロとか都内に住んでた時なら毎日歩けたけど、今は無理w
ところで子供に何着せていいか分からない。
1キロ歩くんじゃ結構体温まるよね。
最高気温20度、途中で脱ぐとか出来ないだろうから薄着で良いかなぁ。
ジャケットいるかなぁ。
はー無事集団登校に遅れることなく登校していってくれた〜
結局朝にウンチは出なかったなぁ
まぁ今日は給食ないから大丈夫だと思うけど
幼稚園は朝遅かったから大体朝に出ていて
園ではしたことない子なんだよね。
今日は緊張のためか何度もトイレでおしっこしてた。
メンタル弱いんだよなぁ。心配だ。
送り出した後、学校へ先回りしてみた
無事に校門に入って一安心
10時に帰ってくる、早いorz
水疱瘡で初日から出席停止…悲しい…
うちも今日が入学式後の初登校。
結構お母さんが付き添ってるのが多くて少し安心した。
学校の目の前にある歩道橋を登る前まで一緒にいって、後は学校に入って見えなくなるまで
ハラハラしながら見送ったよ。荷物多いし階段おりるの大丈夫かなとか、校庭は人が一杯だから
ビックリして泣きださないか・・・とか、やっぱり靴箱まで今日は行くべきだったかなとか。
でも、とりあえず姿が見えなくなるまではテクテク歩いてたし泣かずに「じゃあ後でね!」って行ったので頑張ってると信じてる。
一応靴箱はここだよって絵に描いて教えてはあるけど大丈夫かな・・・。何か親の私のがドキドキハラハラしてるわw
930 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 09:45:39.43 ID:xHmAcwas
今日午後から入学式。
気持ちいいくらいの快晴@九州
楽しい6年間になりますように
初日から、名札、置き傘(持参指示あり)、交通ワッペンを忘れたので、母ちゃん取りに帰って届けたよ。
校門があいてなくて、初日から職員室ピンポンorz
すいません、すいません、明日は忘れ物ないようしっかりチェックします。
学校について、ほかのお友達みてから気がついたので、子供しょぼーん。
がっくり肩落として学校に入ってく子供見たら、本当かわいそうで申し訳なくて。
なんとか授業?が始まる前に届けられたのでよかったけど。
あああ、反省した。
幼稚園の子と保育園の子の差を集団下校の付き添いで目の当たりにしたわ。
幼稚園っ子凄いよ、大人しいしちゃんと並ぶし。
それに比べて我が子含む保育園児はまったくもー!
並べー!
畑に入るなー!
手繋げー!
道渡る時は手あげろー!
帽子を投げるなー!
タンポポだのゴミだの拾うなー!
幼稚園っ子がキョトンというかポカーンというか呆れた顔で見てたわ…。
明日以降付き添ってくれる幼稚園ママさん方すみません。
本当に落ち着きの無い子達でご迷惑おかけ致します。
本当にすみません。
933 :
名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 13:28:39.09 ID:VkINeJkG
うちも付き添い登下校を途中までしてる。
学校まで遠いから6時台に家を出るので朝バタバタ。
今週は午前帰りで迎えも早いし、全然気が休まらないよ。
集団下校(最初のうちだけ)、一番後ろだけど問題なく帰ってきたー。
しかし、朝荷物を入れて持たせたサブバッグを学校に置いてきた・・・持って帰って来いといったのに。
明日道具箱とかもってかないとなのにー!
仕方ないから他の袋に入れて持たせて明日2つ持って帰ってこいって
言い聞かせたけどさ・・・orz
学校で貰った防犯ブザー
試しに鳴らしたら、鳴らなかった
電池切れてた
テスト電池だから、仕方ないけど、試して良かったよ
>>935 防犯ブザー、うちで貰ったのには毎朝登校前にチェックするように説明書や書いてたよ。
あれかなり大きな音が出るのに毎日チェック、しかも赤ちゃんがいる家とか無理じゃない?と思うんだけど、
確かに必要なときにならなかったら大変だしなぁ。
うちは新しい電池買ってきて取り替えて、学期ごとにほぼ新品でも取り替えようと思う。
いやあああああぁぁぁぁぁっっっ!
子供がぎょう虫検査を自分で勝手にしちゃったよぉぉぉぉ
いくら1年生になったからって、何でも自分でやる気マンマンマン…orz
学校に予備ってある?もう1枚貰えるよね?(´;ω;`)
ホントは明日の入学式に算数セットを持って行かないといけないんだけど、
うちは引っ越しで入学手続きが遅くて、今日もらってきたので猶予をもらった。
おはじきや計算棒の名前書き、ねいみ〜持ってたらなんとかなる?
>>937 ぎょう虫検査シートって、あれタダで配られてるんじゃなくて買ってるんだよ。
教材費に含まれてるから、予備なんてあるのかな?
お金払えば貰えるかもしれないけど。
あさって入学式。
ここ読んでるととても参考になるし、
どこのお宅も小学生の我が子を無事送り出していて、
何だかとても嬉しいです。心強いです。
息子も楽しく小学校に通ってくれたらいいな。
やばい入学通知書、紛失かも
探しまくってもない!
明日事情話すしかないな。
恥ずかしい
インフルエンザ(私)で昨日まで寝込む日々で、名前付けすら終わってないや。
余裕持って行動しときゃこんな事にならないものを・・
今日入学式です(関西)私は準備OK 子供 パパ起こしてくる
楽しい1年になりますように
就学通知しょって居る?うちにあるけど当日もってくるようには書いてないけど
943 :
104:2013/04/09(火) 07:28:06.15 ID:xmi0b22f
>>942 うちのには「入学式当日、指定の学校に提出してください」と書いてあるよ。
入学式は明日なんだけど何か忘れてるような気がしてならない。
通知書に当日持ってくるように書いてあるけど、持っていくもんじゃないの?@都内
ありがとう皆さん
就学通知書には書いてないけど別紙持ち物に書いてあったーーー
ありがとうございました
うちは通知書は特に必要無かったな
親たち、しっかりしれ。
集団登校行ってきましたー。集合時間の15分前には皆さん揃っていたみたいで焦りました。5分前行動ふふんなんて思っていたのになぁ。
通知書は受付時に見せるのに必要だとうちは書いてあった。
今日から給食だ・・・。給食も心配だしトイレもちゃんと出来るかなぁ・・・
幼稚園では失敗しなかったけど小学校だとまた違うしなー。
>>948 それ時間間違えてない?
あと新一年生が入ったら最初の方は早め(10分前くらい)に集合して、
ゆっくり歩いていくという暗黙のルールがあったりするのよ。
班長さんに確認した方がいいかも。
うちの班はそういう説明してもらったけど
別の班で何も知らなくて時間ピッタリにきちゃって影でアレコレ(遅刻扱い)言われた子がいたよ…。
そんな暗黙のルールなんて言われなきゃ分からないのにね。
学校って暗黙のルールとか大雑把すぎて困るね。
就学通知書、「入学式の持ち物」の中に入っていたので迷わなかったけど
まさか受付で回収されるとは思わなかった。
クラス内での番号は、男子のあいうえお順→女子のあいうえお順。
これって全国共通?
うちのクラスは30人で男女混合のあいうえお順だった。
席もこの順番なので隣が同じ性別の子もいれば男女で隣同士になる子もいたね
うちの子の所も混合のあいうえお順。
どんなクラス分けをしているのか
知らないけどうちの子のクラスには
「鈴木」が4人。隣のクラスは0。
自分も旧姓がよくある苗字だったんだけど
クラスに同じ苗字がいると嫌だった〜
うちも男女混合あいうえお
名前見ただけでは男子か女子か
わからない子がいっぱいだわw
>>954 わからないよねw
男子○名、女子○名 不明だわ
>>952-955 レスありがとう。男女混合あいうえお順が多いんだね。
ちなみに「男子か女子かわからない」ってことは、名簿には男女の別が書いてないってこと?
2クラスしかないけど、名字の同じ子、下の名前の同じ子が同じクラスになってた。
どうやら双子っぽい子(あまり無い姓で二人)は別クラスに分けられてた。
一年生の場合、どういう判断でクラス編成を決めるんだろうね。
うちは十ヶ所以上の保育園幼稚園から子供が集まってくる小学校だけど
入学前の書類には卒園した保育園や幼稚園などは書く欄が一切無かった。
だから先生は子供のバックグラウンドをほとんど知らないはず。
知らないはず。って、
普通は通っていた幼稚園や保育園から申し送りが行くでしょ。
幼稚園、保育園から調査表が小学校に
いっているんだよ。
959 :
名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 17:06:54.69 ID:eG0mIL8E
うちのところは生まれた順。といっても同級生3人しかいないorz
クラスは複式学級だからいきなり2年生と同じ教室。
『○○ちゃん(2年生)に引き算教えてもらった〜』ってニコニコしながら教えてくれた。可愛い
クラスにまだ小学校に入る準備ができないから休みます
って長期で休む子がいるみたい。
準備ってなんなんだろう。
海外からの引越しで、いろんな準備や手続きが終わってないとか
低体重で生まれたとかで就学猶予、とか聞いたことが
964 :
956:2013/04/09(火) 18:56:03.61 ID:RmqaSWsG
>>957-958 きゃー、無知を晒してしまった・・・ひとつ勉強になりました。ありがとう。
申し送りとか調査票ってのがあるんですね。
無知ついでですみません、一般的にはどういう情報が書かれてるのかしら?
出席状況とか、性格とか?
私はそういう書類の存在すら知らなかったわけですが、
普通は「こういうものがあります」と幼稚園保育園が教えてくれるのかな。
就学猶予っていうのはまる1年遅れて入学する場合じゃないかな?
親が希望してもなかなか通らないらしいけど。
入院とかならそう説明するだろうし、なんだろうね?
うちは出席番号男女別。
20人×2クラスなんだけど、男子15人女子5人と男女比がめちゃくちゃ偏っている…
女の子少ないから、気が合わなかったりしたら辛いだろうなあ。
保護者には普通は教えないけど、幼稚園や保育園の先生は子ども一人一人の記録をちゃんとつけているよ
先生は保護者の目に見える仕事以外に膨大な量の書類書きや会議をこなしてる
保護者が要注意(虐待の恐れありなど)だったり、子どもに発達障害の恐れがあったりすれば全部会議で報告するよ
>>960 子供に分かりやすく説明するために「準備ができてない」って言っただけじゃない?
実際は海外じゃなくても引越し(転校)の手続きとか大人の事情だと思う。
4月になってから転勤決定する会社もあるみたいだし。
実際にママが海外出張(1ヶ月以上)でそれについて行ってお休みしてた子がいたよ。
ママが病気で緊急入院しちゃって旦那激務だからとその間祖父母に預けられてた子とかも。
半年以上に渡るなら転校手続きするだろうけど
1ヶ月とか数週間ならお休みの方が手続きも楽だしね。
縁起でもないことだけど、存在しない子供の手当詐欺の場合に
>>960みたいな理由を言ってその場をしのいだりするかもしれない。
それを防ぐために入学前健診をやってるわけだけど100%じゃないだろうし。
>964
うちの地域では各小学校の先生が幼稚園に話をしにきてた。
子どもに関係のない時間、幼稚園担任と小学校の先生と1対1の話し合いみたいな。
こういうのは小学校→中学校でもあるし、→高校ももちろん(内申という名の)
私たちの時代にもあったはず。知らなかっただけ。
>>965 少ないね。裏山〜。 うち26人×3クラス。
人数がすこしでも減ったら、進級時に2クラスになり、
一クラス40人超えると情報が。そんなのでちゃんと一人一人みられるのか?
激しく心配
今日入学式終わったー。入学式の看板前で写真を撮る列に
並んでる間に受付時間ぎりぎりになって焦ったよ。
子の両隣の席が友達だったから、式の時も教室でもずっと喋ってたよorz
お喋りしないでちゃんと先生の話を聞きなさいと口酸っぱく言ったけど
大丈夫かなぁ。早くも勉強に遅れが出るのではと不安。
楽しく過ごせそうのはいいんだけどね。
>>970 現状の78人より人数減ったら2クラスになるけど、一クラス40人は超えないんじゃない?
それとも一回減って、もう一度人数が増えたら、という話かな。
そもそも今の規定では一クラス何人から何人の間、と決められているんだろう。
>>965さんの所では20人×2クラスというけど、これが最少レベルかな。
>>972 本当だ。計算まちがっている。(仮)23×3÷2だね。ごめん。
小学校1〜2年は最大35人 それ以上の学年は40人じゃなかったっけ?
今後3年生以上の学年も徐々に35人にしていくらしいけど。
うち30人×4クラス これってどうおもいます?都会?田舎? いつもこの辺りは都会なのか田舎なのか迷うところ 大都会に挟まれた場所で それぞれに40分でいける感じw まあ関係ない話なですがw
昨日入学式。
3クラスで、それぞれ主幹教諭・2年目・5年目が担任。(ググったw)
うちは2年目(1年目は別校の少人数クラス)の先生。
若い男の先生なんで、元気な明るい楽しいクラスになることを期待してます!
でも本音はモニョモニョモニョ・・・。
人数で都会、田舎はわからないんじゃない?w
都会でも児童が少ない地域あるし
まぁ、全学年で20人とかだったらド田舎なんだろうけど
自分が40人×5クラス、全校生徒1200人の小学校@埼玉だったから
子供の25人×2で300人@都下の学校がえらく寂しく思える
でも人数が少ないと色んな面で楽そうだよね
運動会の場所取りとか必要ないらしいし
次スレ立てて来ます
981 :
名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 09:14:41.51 ID:dk0XdL82
うちは全学年で20人いないよ…
数年前に分校と統合したけど、それでも10数人。
コンビニ1つない田舎だから仕方ないけどね
>>980乙
うちは学区の仕切りがおかしいので1学年30人×7クラスの学校から30人×2クラスの学校まである。
もっと上手く区切れば良いのにと思ってしまった。
30×7クラスなんて住宅街かとおもいきや一番遠い子は片道3キロだよ。
一番遠い子は別の30×2の方が1キロ弱という。
もう少し上手く分けれただろうにとお役所仕事にうんざりする。
>>980 乙!ありがとうございます。
>>975 東京は23区内でもどんどん人口が減ってる所は1学年30人とか20人とか。
それで統廃合すると一気に何倍にも増えたりとか。
都内でも西の郊外、新宿から30〜45分程度の所は山ひとつ切り開いて大開発して
若い家族が急増するから1学年6-7クラスあるけど、
今の人数で教室を作ったり学校を増やしても十数年後に絶対余るのが解ってるから
バラック校舎にぎゅうぎゅう詰めで済ます、と知人から聞いた。
確かにそこのすぐ隣ではニュータウンがゴーストタウン化して廃校の嵐なんだわ。
だから小学校の人数と都会とか田舎とかって全然関係ないと思う。
学級懇談会が平日にあるんだけど困るわ…PTAの役員をそこできめるみたいだけどめんどくさい
都内でもマンションがいくつか建つと子供の人数が増えたりするから
毎年毎年保育園の競争率も変わるし小学校のクラス編成にも影響が出る。
マンションを建てる方は勝手に「○○小学校学区内!徒歩何分!」と売り出すけど
その後の保育園増員とか学区の割り当てとかのフォローはもちろんないしね。
人数の変動が激しいという点が都会ならではな感じだなと思っているよ。
ウチの子は都区内で4クラス編成の学校に入ったけど
近隣の学区は軒並み2クラス編成みたい。
役員、6年間で子供の数につき1回はやらないとって所が多いよね。
子供の数が多い学校は違うだろうけど。
やっぱり役員決めになったら沈黙してダンマリコースになった。
空気に耐えられなくて知り合いのママさんと一緒にやる事にしたよ。
1回やればOKだから来年以降堂々と懇談会とか出れるし仕事始めても卒業まで日程調整して休んだりしないでもいいし。
高学年は大変だから中学年の頃は争奪戦みたいになってジャンケンしたりクジしたりってなるみたいだし
面倒な事先に終わらせた方がいいかなと思った。
6年間理由つけて逃げようとする人もいるだろうけどさ。
>>986 妻が障害者でも理由にならんかね?
仕事と家事やりながらだとしんどい
いまは入院してるから時間あるけど退院したら地獄だ
役員て面倒なのかな?
人前で喋らなくていいなら別に引き受けても良いんだけどなあ
>>987 ウチの方は登校斑・学童・学校PTAのそれぞれで
「なにか」お手伝いをとか言われてビビったけど
一年通して仕事がある役員などではなくて
年に1回のイベントのお手伝いとかに名乗りをあげちゃえば
それでおkという感じだったよ。
その他は廃品回収・地域運動会の手伝い・通学路点検(年数回)・
交通安全週間中の立ち当番(年1回)・地域のお祭りの手伝い(年1回)とか、
細かい仕事もいろいろある。
仕事・家事・介護があるので忙しい役目はできませんが
何か一日だけで済むようなお手伝いなどはありますか?
みたいに言っておく方がいいかも。
学校の運動会でも朝と終了後の道具出しを手伝ってとか
そんな役目もあるしね。
やる気はあるけど調整がつきませんごめんなさい的に逃げる方が
対外的な印象はいいと思うよ。
うちは紙上投票でPTA決定だって。
子供・父親・母親の名前、兄姉の学年、地区が名簿順(あいうえお順)にのってて、
適任と思う人2人に○して提出するの。
引っ越し後の入学で誰が適任なんかわかんないので、兄姉の学年見て決めちゃった。
今どき父母の名前が載ってるのにびっくりいた。
父子母子家庭まるわかりだけど、配慮して投票するなよって事なのかな?
PTA役員は六年間で一回は必須、他にも毎年一回のお手伝い一日も必須。各種ボランティアもたくさんある。
毎週一回図書室の飾りを作って変えるボランティアまである。
暇なひとはさぞかし暇が潰れるであろう。
ああ怖い。
うちの母が養護教諭で1年生のクラス分け担当してたけど、
同じ園やマンションの子がかたよらないように、
体格も平均になるよにとか、
色々、大変だったって言ってた
双子は同じクラスか別にするかは、
親の希望だって
子供の役に立つとか喜ぶとか意味のあることだったらどんな役員の仕事でもやってもいいと思うが
意味の無いこととか親の自己満のようなことは絶対にやりたくないよう。
PTAのバレー大会とかいらねーよ
全然子供関係ないじゃん
>>990 うちもそんな感じの紙で、「父親1人と母親1人をそれぞれ選べ」と書いてあった
両親揃った家庭はPTA会費も2倍だし、投票用紙も2枚だよ
スレ終わりそうでご意見くるかわかりませんが、
靴箱の名前シールに我が子の名前がなくて娘としんけん探したところ、
他の子と名字と名前が混合して貼られていました。
一生懸命娘は「自分の名前がなーい!」と言って探してましたが、
ドキドキワクワク、不安もたくさんあるのに、
晴れやかな入学式で、
こんなミスされたら
先生に一言言ってもこれはモンペじゃないですよね?
PTAの執行役員は在校児から(昨年度末)推薦する人を記入して出した。
そんな感じで信望ある人に決まるんだろうと思う。
通常のPTA委員は立候補がいればいいけれどそうでなければくじ引きで、
転勤族が多いので委員2名+補欠3番まで決める。
ある意味沈黙とかはなくていいかも。
今年の1年は6クラス、隣の学校は7クラス。
他の学年も似たような感じなので、運動会とかはカオスだわ。
3クラスずつぐらいがちょうどいいと思う。
1000なら、新一年生全員楽しい学校生活が送れる!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。