【着物】七五三どうする?PART2【洋服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
女児・男児、和装・洋装、数え・満・・等幅広く語ってください

両親の服装の相談など七五三に関する話題ならおkです

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい

・前スレ
【着物】七五三どうする?【洋服】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278370302/
2名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:24:18.47 ID:XXqPzVXs
<数え年・満年齢〜平成24年版〜>
 
3歳 (数)平成22年生  (満)平成21年生
5歳 (数)平成20年生  (満)平成19年生
7歳 (数)平成18年生  (満)平成17年生

<数え年・満年齢〜平成25年版〜>
 
3歳 (数)平成23年生  (満)平成22年生
5歳 (数)平成21年生  (満)平成20年生
7歳 (数)平成19年生  (満)平成18年生

七五三は本来数え年で行うものですが、お家の事情やお子さんの状態などで
満年齢でも大丈夫だと最近は言われています

七五三 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%94%E4%B8%89
スタジオアリス
ttp://www.studio-alice.co.jp/
スタジオマリオ
ttp://www.studio-mario.com/

・神社でご祈祷を受ける場合
のし袋の上に「初穂料」「玉串料」、下には「子どもの名前」をフルネームで書きます
熨斗袋が必要か、金額などは地方や神社によって違うので前もって問合せましょう
3名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:26:05.84 ID:XXqPzVXs
テンプレ(前スレより改変済み)以上です
念のために年齢早見表は今年と来年用を貼っておきました

オンオフ激しいスレですので保守お願いします
4名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:44:34.94 ID:cBYZrk6h
スレ立て乙です!
着物をネットレンタルすることにしたのですが、肩上げを3歳平均の39cmでして送ってくれるとのこと。
うちは2歳7ヶ月で七五三をするのですが、袖が長くておかしかったらどうしましょう。
届いて合わせてみてからでないとサイズ感がわからないのが怖い。
5名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:05:54.31 ID:l3eXauN0
保守あげ
6名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:01:11.92 ID:vhEvPEFN
>>4
レンタルだと勝手にしてはいけないかもしれないけど
肩上げ自体は簡単に出来るよ
縫い方が多少雑でも被布着せたら隠れてしまうし
7名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 01:41:25.86 ID:rW4fXweh
家に巻尺無いのかしら保守
8名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 03:10:15.37 ID:lnih0GjP
質問させてください。
三歳女児の着物購入予定です。

黒地の着物は年配の方や着物に詳しい方から見るとあまり印象良くないのでしょうか?
先日百貨店で何着か見たのですが、黒地にたくさんの柄が入ったものが鮮やかで惹かれました。
お店の方は「振袖にもあるからお祝い着としては問題ない」と言ってましたが、セールストークなのか判断つきません。

なお、購入は楽天などで1〜2万くらいのもので考えてます。
9名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:21:26.88 ID:p0qu8gJW
どうでしょう?好みの問題じゃ?

個人的に3歳に黒ってちょっと大人っぽ過ぎる。
3歳はまだまだ子供らしく赤ピンク水色などの方が私は好き。
黒は7歳でも良いのではないかと。

レース付き着物とかが大嫌いなアラフォーBBAの意見です。
10名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:09:41.09 ID:MfLF+RXm
まあ黒に難色を示す人はどうしてもいると思うけど、一例として。
うちは60代の義母が懇意の呉服屋で娘にあつらえたのが黒地だったよ。
しかも黒地に古典柄がぱらっと散ってる感じで、ネット販売では
まず見ないくらいのthe黒!って感じで、華やかさも低め。
着せてみたら伝統的な感じで意外によかったんだけど、
正直はじめは「え…黒?」と思ったし今もちょっと思ってるw
(3歳には落ち着きすぎてる気がするので)
そしてこっちは田舎なので他人にはきっと「え?黒?」って
思われるのは避けられないと思う…

>>8の惹かれたのは鮮やかでたくさんの柄入りってことだし
変に艶っぽいとアウトだと思うけど、華やかな吉祥柄の下に
黒が覗く、ってくらいなら大丈夫だと思うけどな
11名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:09:30.44 ID:sUUmXgME
黒地も素敵だと思うけど、自分は娘には赤地を着せたい。
着物を着る人ならわかると思うけど、赤色や朱色は若いときにしか着れない色だから。
年をとってくると、柄にでも赤色や朱色を使えなくなってくる。
12名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:54:42.51 ID:CFwrgcao
うちは購入したよー。
黄色とか悩んだけど、赤にした。
子どもも好き嫌いとか、周りを見ていいなー。とか増えてきて、
当日に嫌だ!!ってなっても寂しいからさ。
その代わり、赤でも私の好みのものを吟味して探したよー!!

昨日、着せてみたけど、喜んでてホッとしたよ。
もう、女の子だと「可愛い」っていう物差しが出来ちゃうから、むずかしいよね。
13名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 05:17:45.76 ID:y4/+QiQS
スタジオアリス、マリオ
違いがわからない
どちらがどう違うのでしょうか
148:2012/08/30(木) 07:52:44.86 ID:4CDms/Pq
ありがとうございます。

黒もおかしくはないけど、若いうちじゃないと着れない色があるんですね。
参考になりました。
前回は子供が嫌がり試着できなかったため、
また機嫌の良い時に連れて行こうと思います。
15名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:36:30.82 ID:37PiJKGI
新日本髪を結って(練習済)着付けも私がやってあげる予定だけど、着崩れたらどうしよう・・・不安。

三歳は簡単で頭も着付けも30分かからずできたけど。
自分は授乳もあるのでスーツの予定だが、ブラウスとスカートがパツパツでヤバイ。

16名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:46:16.06 ID:OHqAtzA8
>>13
こちらへどうぞ。
【こども写真館】記念撮影4【アリス・マリオ・ライフ他】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316503806/
17名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:29:46.03 ID:6FQnibe2
最後だけれど写真館は辞め、3歳の時に記念に撮って義母に渡したら
いらないよーな愚痴っぽく言われて、そのくせその前にちゃんと神社行ったかとか
着物の事とか聞かれたりした、うちの実家の知合いに着物扱っている人いるから
そこで買ったとか気に入らないんだろう。

今回は洋服のみ、写真は神社で子ども一人立たせて撮ろう。
女の子で嫁入り道具のひとつとして写真持たせたいが、私もそういうの無かったし
小さい時ほどしたけれど、もう大きいし。
18名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:53:50.86 ID:0NgU4qMo
名古屋のライフスタジオの系列店をここで教えてもらって、
七五三の撮影に行ってきました
セットはフランス風でなかなかおしゃれ
80カットもデータをもらえたので満足でした

ただ、着替えのコーディネートを勝手にされて、自分で服を選ばせてもらえなかったのが微妙
何点か提案してもらって、選びたかったんだけどな・・・
3歳に一時間半の撮影はなかなか大変でしたが、いい記念になりました
紹介券あるので、行かれる方いたら声かけてください
19名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:17:32.99 ID:X/NWNCD7
質問です。
前もってスタジオアリスで撮影したので本人の着物はレンタルできます。
下の息子2歳にスーツを無料で着せてもらって一緒に撮影したのですが
当日下の子の服はやはりスーツっぽい落ち着いた服がいいのかな?
アメカジしか持ってないので買うしかないのですが
どの程度落ち着けばいいでしょうか?
10月下旬なので黒ズボンに白シャツ+手持ちの上着とかでOK?
20名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 22:19:41.07 ID:k0eGU1KE
>>19
それで十分でしょ!
どうせ一回しか着ないなら、西松屋で無地のそれっぽいのを安く仕入れれば
うちは女児なので本人3才、下1才なのだけど
前撮りは下の子もセットのフォーマルを着せたが、お参りは正直どうでもよいやとw
白トレーナー、黒の水玉スカート、白タイツ(小花柄)程度の手持ちを適当に合わせて行く予定
母も多分スーツ着ないw
21名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 16:14:43.77 ID:IjHrIV9l
うちも満3歳と1歳で前撮り済み。
せっかく着物誂えてもらったから、ここは母も着物で!って思ってたけど
余裕なさそうだから自分のことはどうでもよくなってきたw
22名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:38:41.93 ID:UE9fPy9J
いまは満年齢でやる人が多いのかな?
うちは今月で2歳6カ月なんだけど、発達遅めなのもあって迷ってる。
23名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:13:19.11 ID:uK4+r4/o
私の周りはほぼ100%、満年齢でやってるよ@三歳女児
24名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:19:37.19 ID:HZqoMyXK
まぁ、満の方が幼さもあって頑張ってる感じのいい表情が撮れると思うよ。
来年だと、幼稚園も行く事だしちょっとしっかりした表情になる気が。

撮影は断然来年の方が楽だと思うけどさw
25名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 08:06:48.19 ID:X2+NWG0G
2歳の子は、来年が満で今年は数えでしょ?
26名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:01:18.99 ID:0Za10l6i
私の周りは断然数えが多かったけどな。
地域柄とかもあるんだろうか。
私や親友の親も当然数えでしょって感じだったようだし。

後は撮影の楽さを選ぶか幼さが残ってる雰囲気を選ぶかとかそういったところじゃないかな。
私は数えで撮影してよかったよ。
娘は初撮影だったけど楽しんでくれたし、幼い感じが物凄く良かったし、かわいらしかったから。
そういうのが苦手な子だったら満の方がいいかもしれないね。
27名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:43:46.81 ID:xNUFRdP2
何着も着せられて泣き喚いて撮影が進まないの見ると
満年齢でやれば良いのに…って思うわ
28名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:48:29.40 ID:uY08yXTJ
>>27
昔と違って今は写真撮影がメイン行事みたいになってるしなあ。
29名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:51:33.81 ID:RmKb6iom
>>24は満→数えの間違いだよね
数え→2才時
満→3才時

うちは2才記念のスタジオ写真は泣き叫んで酷かった
私もかなりイライラして、家族写真でもムスッとしてるw

七五三は3才でやったが、ちょうどお姫様とかお化粧とかに興味を持ち始めていたので
メイクや着物でウキウキノリノリ
たった一年でこんなに成長したかと胸熱だった
30名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:49:44.49 ID:dMd1fW6r
そろそろ七五三だと思ってスレをのぞいてみたら、満年齢でやってもいいのか!
今2歳9か月なんだけど、着付けやら髪やらスタジオ写真やらとてもとても無理そうで。
来年でもいいなら楽だなぁ。
31名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:04:46.00 ID:i+x80a5c
早生まれ女児持ちママさんたちは
数えと満、両方やったって言ってたな。
32名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:05:19.53 ID:UXAMPzKy
両方って…一人っ子の親バカなのかな。
成長早い子は満年齢だと丈がツンツルテンかもしれない。
33名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 08:02:30.81 ID:beAwdsMv
一人っ子は関係ないんじゃない?
兄弟がちょうど七五三の年齢にあたるからついでに着物きせたとか
その程度だと思うが
34名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:09:47.10 ID:dtg7J4ax
お宮参りで両実家両親招いて食事、着物レンタル、写真撮影、などなどで8万ほどかかり
七五三も同じくらいかなと考えていたので、数えと満で2回やるなどと言われたら眩暈がするw
35名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:13:41.25 ID:UvCCjM9O
毎年家族写真を撮る人がついでに七五三の格好で、くらいなら分かるかな…。
36名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:37:01.64 ID:6kp5RsHD
2歳男児、数え年でお参りしたけど、どうしても着物の写真が撮れなかったので、
半年後の誕生日についでに着物の写真だけ撮って、七五三の分とした。
私は別にいらないと思ったけど、トメがこだわる人なので…
私の地元だと袴は五歳からだったけど、トメは三歳で着ないと着せる意味ないよ!みたいな事言うので
地域差なのかな?びっくりした。
37名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:08:41.77 ID:mhtSBcua
地域差でしょ。
うちのまわりじゃ男児は3歳(2歳で数え含め)でするのは聞いたことない。
5歳のみだよ@神奈川
38名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:58:55.29 ID:HOXbf+Yy
うちは二回する訳ではないけど
お参りに行く時の着物(購入)と写真撮影の着物(レンタル)が別だ。
3歳用の着物って安くてビックリした。被布だから着付けも家で出来るし。
まあ、親バカであるw
39名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:18:52.65 ID:60FjOCvs
>>38
それ親バカなの?普通じゃない?

うちはお宮参りで買った正絹の着物があるだけど
正絹は重いし、着付けも大変で、ぐずるのが目に見えてるから
写真撮影と参拝用に、安い(一万ちょい)ポリの被布セット買った
正絹とは比べ物にならないくらい軽いし、着付けも楽でよかった
レンタルで面倒な思いするよりも、もはや買ったほうが楽だし安いよね
40名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 20:00:33.79 ID:bemDSygD
数えで来月頭に前撮り、月末にお参りするので今日、衣装を見に行ってきた。
なぜか始めは着物を着たがらなくて困ったけれど気に入ったものを予約してきた。
今日の子供の様子をみて私と、旦那も着物をと思っていたけれど7歳にすることにした。私のスーツ新調しにいかなきゃ
41名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:08:14.95 ID:B62nzi2Y
今日撮影してきた
予算は3万円と決めて
5,6カットとデータを購入するつもりで
アルバム買う気なんてなかったのに
いざ見てみると我が子の着物やドレスに夫婦でメロメロ
気づいたらアルバム買ってたよ
可愛い一人娘だからまぁいいか
42名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:34:06.46 ID:TV5XyNL/
お参りや写真撮影時、スーツの奥様方、髪型やアクセサリーはどうされますか?
43名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:42:27.74 ID:ZDosPlid
>>42
うちは5歳でこないだ前撮り終了。
私のスーツは卒園式、入学式を見越して購入。
ジャケットとスカートとワンピースのセットだったため、今回はジャケットにワンピースを着用。

アクセサリーは冠婚葬祭用の一粒パールのピアスに、二連のパールネックレス。
一粒パールピアスとお揃いのオーソドックスなネックレスもあるのですが、
付けてみたら改まり過ぎたので、カジュアルさを少し出すために二連ロングネックレスにしました。
髪型は数日前に美容院に行ってパーマをかけたため、普通に朝セットして終了。
長さはショートボブくらいです。

入学式とかと違ってちょっと柔らかさを出したかったので、
少しゆるい感じが出るものをわざと取り入れました。
44名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:57:33.34 ID:R8XS5km7
>>30
亀だけど
12月で満3歳なのかな?
それだと今年すでに満年齢での3歳に該当するんじゃないかな。
4542:2012/09/30(日) 13:10:47.94 ID:JdlogpGx
>>43
入園式とは違うから外すのもありですね。3点セットも使いまわしできるから良さそう。イメージが、できたのでスーツ買いに行ってきます。
ありがとうございました。
4642:2012/09/30(日) 13:16:28.58 ID:JdlogpGx
満か、数えかはこちら
http://shichi-go-san.com/mamectishiki_answer03.html
47名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 14:15:41.49 ID:OpEFffsD
>>44
レスありがとうございます。まだ迷っていたんですが、そうですよね。
周りの同学年の子のほとんどは3歳になっているわけですし。
そうなると、数えで2歳の昨年やるか、満3歳になる今年やるかの2択で
来年というのは有りえないということになりますね。
教えていただいてよかったです。迷いなく今年行うことが出来ます。
48名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:47:19.72 ID:3xLjrdtS
男の子、袴で神社まで車移動。うちのチャイルドシートは5点式で無理…
皆さん移動はどうされますか?着崩れ対策は?
49名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:11:36.82 ID:eUMCsZiG
娘の3歳の着物、大きめを買って7歳にも着せろとかトメに言われてた
しかもトメ買う気満々
地方が違うからやり方が多少違うだろうとは思っていたけどこれは予想外
うちの地方では女の子の着物は母方で誂えるし、7歳は本裁ちの着物なんで認識の違いに驚愕した
実家の母がもう買ってしまったと言うことで今回は何とかしたけど、3歳と7歳を兼用するのって普通?
まだモヤモヤする
50名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:09:16.69 ID:0yeyzm1I
>>49
初着を3歳で仕立て直して使うのは普通だけど7歳はないね。
どっちにしても作り帯なんかの小物は使い回せないし
義母さん娘さんいないのかな?
51名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:43:32.26 ID:UxOiomAN
ありえないよー
娘いたら、そんなこと言えないと思う。
常識とか教養とか育ちとかの問題。
知らないことが恥ずかしいとも思ってないから言えるんだろうね。
52名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:29:16.56 ID:Zogn7sT3
>>48
亀レスで失礼。
息子さん5歳なら、体格もそれなりになってる?
座面に置いて本人はシートベルトをするタイプのチャイルドシートなら
苦しくならず、着崩れもせず、なんとか移動をこなせたよ。
(我が家は3兄妹皆和装、末っ子が昨年7歳を済ませました)
安いところで1980円〜あるので、ひとつ持っていても良いかも。
余談だけど、うちはトランクに入れておいて、子の園友を同乗させる際のサブに使用したので買い足しても無駄にはならなかった。
53名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:49:43.23 ID:XHzCM5UV
>>49
トメさん、全然非常識じゃないですよ。
地方によっては3歳と7歳同じ着物で済ませることが
多かった。そういう写真を見たことがあります。
家庭の事情で七五三してくれなかった人もいるので
恵まれてる方ですよ。

まずは「三歳で四つ身」でぐぐれ、ですよ。
54名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:19:35.46 ID:UxOiomAN
ぐぐったけど、三歳児用を七歳児用って知恵袋wしかなくないか?
全然一般的じゃ無いと思う。
地方によるのかもしれないけど、東京ではハア⁈って感じだよ。49がモヤるのよく分かる。
だいいち、既製品もレンタルも激安からあるんだから、家庭の都合で兼用てのもわかんないし。
55名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:27:56.67 ID:vSikNH9A
三歳四つ身ってなかなか無いんじゃないかな。

不可能じゃないけれど、反物の柄との相性もあるし
普通は無いからあつらえないといけないだろうし、そうなるとコスパが悪すぎるよね。
そしてそこまでする人なら、三歳の着物を七歳にも着せようとは思わないよね。
56名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:41:26.95 ID:1baqbkpe
大きくなるにつれて仕立て直して着るのは普通じゃない?
子供の着物ってそういう物だと思ってた。その為の肩上げ腰上げ袖上げだし。
今の時代は子供の着物は完全なる晴れ着だから、新しく誂える人が多いってだけで。
娘がいるいないって関係ないよね。
57名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:55:49.32 ID:8Yn7MV5s
三歳と七歳だと、仕立て方法が違うんだよ。
肩上げ腰上げには限界あると思うよ。
昔でも多分やってなかったんじゃない。
昔の三歳って実質二歳でしょ?
そもそも初めて大人と同じ着物を着るという行事が、七歳の七五三の起源だし。
58名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:40:31.20 ID:sYKYp9kB
>>52 返信ありがとうございます
男児は三歳・五歳の二度祝う地域で、三歳になる年齢、和服着用です。
タクシー会社と相談してみます。
59名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:43:04.70 ID:AMkRA29c
>>58
タクシーはチャイルドシート使用義務ないからそのまま乗せられるよ。
万一のことが心配なら、ジュニアシートのあるタクシー会社か、レンタルしてはどうだろう。
60名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:56:53.04 ID:NYOFlkkC
三歳と七歳兼用は無理だよー
できるわけない。
61名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:17:28.92 ID:PYtupSB3
ttp://ameblo.jp/wingofkimera/entry-11338214227.html
「3歳の女の子。髪置きの儀が由来。
四つ身裁ちのきものに軽いしごきの帯、被布」

62名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:33:16.16 ID:4A8GE88G
>>61
三歳の女の子の着物は普通は、三つ身です。書き間違いでは?
63名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:33:49.03 ID:NYOFlkkC
兼用オッケーに必死なひとがいるね。
64名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:51:32.80 ID:CIv82exo
質問者ももう居ないのになにと戦っているのやらw

気候が安定しないね
月末にお参りなんだけど少しは涼しくならないかな、暑いと着物は可哀想だー
65名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:00:49.46 ID:9IdSoITZ
2歳3ヶ月女児
先日前撮りに行ったんだけどイヤイヤ全開で着替えることすらできず
こんな状態で今年七五三できるんだろうかと心配で仕方ない
身長が曲線より上でいつも4歳に間違われるぐらいだから
満年齢でやると3歳の幼さが全くなさそうだし
写真館やレンタルに合う着物がなくなりそう
なんでイヤイヤ期にこんな行事があるのかなー男児が羨ましいよ・・・
66名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:03:18.65 ID:yRwQTj/i
>>65 うちの娘もイヤイヤ+恥かしがり屋で笑顔の写真は無理だったよ。
なので、三歳のお祝いの写真は泣き顔です。
でも、それもそのときの娘らしくて、微笑ましいよ。
泣き顔もとっても可愛かったし。


今年七歳で、お祝いするけれど、今年はニコニコ笑顔だろうなと思う。
でも、それはそれでちょっと寂しい。
まだまだ支度や予約が出来てないので、ズルズルなお祝いになりそうだけれど
着せて連れて歩くのが楽しみだー。
67名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:07:58.70 ID:KqTzXeGE
数えで3歳とか無理すぎる…
68名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:45:00.36 ID:V1kN0JhG
うちの娘2歳6ヶ月でこないだ撮影
可愛いモノ、お姫様にプリンセス大好きだから
お着替えから大喜びでノリノリ
スタジオまで車で40分くらいだから着くまでに昼寝出来たのも良かった
後日参拝レンタルの打ち合わせに再度訪れたら
ドレスが着たい写真撮りたいと駄々を捏ねたほどに楽しかったらしい
69名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:06:44.18 ID:94zB6PcX
2歳6か月娘来週参拝の予定。
神社併設の美容室と写真室で着付け撮影すませて、そのままお祓いだけど、
一応ワンピースとフォーマル靴持って行って、ぐずったら着物脱がせちゃうつもり。
何度も家で着物着る練習して、草履でも喜んで歩いてるから大丈夫と思いたい。
個人的に伝統行事は数えでやりたいのと、着物の丈の関係もあって今年にしたけど
2歳児にはなかなかハードル高いなー。
70名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:07:14.27 ID:jXtWgfAb
そういえば、3才女児(数えでも満でも)は参拝時にちゃんと草履はかせます?
前撮りのスタジオでもかなり歩きづらそうにしてたから
神社の砂利道を、ぐずらず歩ける気がしないよ
スニーカーか・・・?
71名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:14:18.03 ID:j7/Q6/ce
>>69
数えでやりたいなら昨年だったのでは?
72名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:16:55.44 ID:jXtWgfAb
すみません、あげときます
73名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:18:04.55 ID:ga1DySvd
>>70
ここでだったと思うけど、途中まで靴かスリッパ(クロックス?)
御参りする際に草履に履き替えさせるとあってそうしようと思ったよ。
74名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:26:14.74 ID:LzSeIeVl
>>70
ウチは草履を履かせて行くけど念の為にスニーカー持って行くつもり。
グズるってことはないと思うけど上手く歩けなかったり痛がったりするかもしれないし
抱っこして歩くよりは見た目はどうであれ、自分の足で歩いてほしいから。
そのまま食事に行く予定だから着替えも持って行く。
75名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:36:47.98 ID:ga1DySvd
>>71
>>46
76行動派は連絡を:2012/10/05(金) 17:57:24.11 ID:68ybqXIy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。。。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。事実であるが故に反証できない上記内容が都合悪い様です。上記内容は特定の論者によるものではありません、念のため。
77名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:19:55.21 ID:/KJ5emWd
2歳4ヵ月女児だけど身長が78cmしか無いから、お参り用に1〜2歳用の被布をレンタルした。
3種類しか無かったけど、標準サイズは揚げてどうにかなる大きさじゃなかったから仕方ない。
子が小さい方、1〜2歳児用の被布ってのもあるみたいです。
写真は来年、大きくなったら着物を選んで撮ります。
78名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 18:52:45.43 ID:xw2pnD6D
>>69
うちも数え年でやりましたよ>三歳
12月生まれなので、2歳未満での七五三でしたが
その前に稚児を二回経験させたこともあって、
着物に慣れてしまったようで、神社参拝でも写真館でも大人しく着てくれました。草履の件は
皆さん、毎日お靴かサンダルを履かせていますよね?
いきなり草履を履かせては無茶ですよ。
うちの子は野外保育で毎日のように藁草履みたいのを履いて遊びまわっていたから
最後まで草履で歩くことが可能だったようなものだし。
写真撮影する時だけ草履を履かせて、スニーカーでの参拝が無難じゃないかな。
こっぽりでの参拝にあこがれるこの頃w
79名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 02:03:14.98 ID:bx1V4e/j
>>70です。草履についてレスくださった方ありがとう
スニーカー併用で、ここぞという時に草履がよさそうですね
そうします、ありがとう
80名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 22:30:22.19 ID:HWu4QQBs
5歳男児。こないだの大安の日に七五三を済ませた。
スタジオアリスの早期予約会で5月に衣装合わせをしていたんだけど
いざ10月のレンタル当日になったら袴が短く、同じ柄の1サイズ上がなくて
(貸出中?)結局違う柄の袴になってしまったのがちょっと残念。
予約から5ヶ月も経ってれば背も伸びるよね。それを考慮してなかったよ…

トイレが心配だったけど、袴はスカート式だったので簡単でした。

81名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:52:06.36 ID:rCL5hdst
七歳、前歯が抜けると間抜けだから、という話をネットで見て、数えの
年長(早生まれなので実質5歳)でやった。
が、全然抜けず、今年でも良かったかな〜と思ってたら、昨日イキナリ前歯が抜けた。

いやー1本歯がないだけで、こんなに間抜…いや印象が変わるもんなんだね。
1枚だけのつもりで今年はアリスにでも行こうかと思ってたけど、やめることにしたw
82名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:51:53.36 ID:uSLQiKYC
>>81
数え方間違えてない?
実質五歳で七五三するって女児の場合あり得ないと思うのだが。。
83名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:31:32.46 ID:TMUsLiYD
数え方間違ってるね。
84名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:09:47.54 ID:Lj1R4WmU
早生まれの女児が五歳で七五三することはあり得ないね。
>>81よ、そのマヌケな歯抜け姿で七五三しないと
なんでもない一日に晴れ着着せて写真撮っただけ、になっちゃうよ。
85名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:14:17.64 ID:9J4ds0Tf
3歳のお祝いは一体いつやったんだろうか?
86名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:49:48.82 ID:5iGG8mnR
え?来年の10月までに満年齢6歳になるから
今年やったんじゃないの?
節分で区切るんだったっけ?
87名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:29:01.50 ID:GIRJYCxC
この定義だと1歳の時に3歳をすることになるよね。
88名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:38:30.58 ID:7RPi0su4
この人の満年齢3歳は2歳台ってことになるから
2歳10ヶ月くらいでやったんだと思う。

一般的には「数えの3歳でやりました」って言うところを
この人の場合は「満3歳でやりました、早生まれなので」って感じなのかも。
89名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:44:19.69 ID:Lj1R4WmU
>>86
『今年でも良かった』とあるから去年やったのでは…?
90名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:21:49.54 ID:sG8xdeb5
今年度小1で早生まれなら今まだ6歳だよね?
普通なら今年どころか来年でもいいって話だよね?
なんつーか前歯がどうとかどうでもよくなるけど…
91名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:06:28.10 ID:uQHJw52Z
>>81は、生まれ年より「学年」で考えてしまった訳だよね?
早生まれだったら、本来は4〜12月生まれの同学年の子より一年遅くやることになる
なのに4〜12月生まれの子の数え(6才)と同じ年にやってしまったので、5才10ヶ月前後でやることになったと

七五三は学年で考えるものじゃないよね
つまり残念ながら、何もないただの5才でやったってことだ・・・
92名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:04:31.45 ID:oOXdLMXh
いろんな意味でかわいそうな人だ
93名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:25:02.44 ID:NXlDS1wt
これを読んでいくと酷い会社ですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/
94名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:04:05.36 ID:09nf7h7o
母がひな人形を買った時にもらった被布を着せるのが普通だ!といい
確かに自分の時の写真を見たら、それを着てました。
ネットで調べてみてもあまり情報がないし着てる画像もなく・・・
自分としては今売ってるような被布とはちょっと違うし
おまけで付いてきた物でなんかちょっと微妙?と思ったんですが
着せてる人いるのかな?
95名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:52:56.91 ID:bTXAboDb
お参りや写真館で残すならちゃんとした被布のほうが良くない?
すごく気に入ってる可愛い被布ならともかく
あれって単なるおまけでなんか今時じゃないよね
写真館とかの子供着物の被布はちゃんと柄が着物とセットになってたし
飾りもウサギやお花の可愛いヤツがついてておまけとは一線を画してたよ
ご両親もレンタルなり販売なりの着物の現実見せたら考え直しそう
96名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:52:22.58 ID:09nf7h7o
>>95
レスありがとうございます。
やっぱ微妙ですよね・・・
実は今日一応見に行ってみるか・・・という母を連れて店に見に行ったんですが
「こんなんだったら別にひな人形ので充分じゃない」と・・・
ネットで画像見せても同じで、逆効果でしたorz
自費で買うと言ったんですが、それも気に入らないらしく
勝手に買っても後々色々言われそうで正直ちょっと面倒な感じに・・・。
でもやっぱり「おまけ」というのがなんとなくひっかかるので
買って事後報告にしようかな・・・と思います。
97名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:55:05.57 ID:5aYhtF/H
>>96
私も95と同じくキチンと写真に残すならちゃんとした被布に賛成。

それよりも何よりも気になるのは、
口を出してきているのって、95の母親だよね?
ご主人の母親から言われているなら言い方など難しいのかもしれないけど、
自分の母親なら普通に自分が気に入らないから嫌だとか、
着物の柄に合っていないと思うので合う柄にしたいからとか、
自分が納得できないものを着せるのは後々モヤモヤするとか、
オマケでもらったものは正直嫌だとか、
ハッキリ言えるのでは・・・

被布は元々コートな役割なので、なくてもいいんですよ。
じっとできる子なら帯でかっこよく決めたいから被布はいらん!
で終了してしまう手もありますが。

娘の場合はお宮参りのために買ってもらった初着の柄が
私も娘も気に入っており、私が子供の頃に使っていた帯の色柄が
その着物にマッチしていたので、被布は着せませんでした。
98名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:39:16.69 ID:7wg20NOq
うちも面倒臭い母親いるから気持ちはわかる。
でも、何よりあれを、ひな人形の「おまけ」としてしか見られなくなってる以上、
やめておいたほうがいいと思う。おまけを着せたと思い続けるの、写真みるたびつらいと思うよ。
お母さんは、被布自体を「おまけ」と思ってるんじゃない?単なるちゃんちゃんこ。「おまけ」をわざわざ買うなんて、と。
だったら帯にするのが両者納得なのかも。
99名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:15:58.02 ID:7wg20NOq
そして面倒臭い母続きで相談させて下さい。
21年8月生まれの娘と、23年12月31日生まれの息子がいます。
娘は今年、満の七五三をしますが、もう次の七五三予定を出しておかないとうるさいんです。
男子は5歳でしかしない地域で、満か数えかは家庭によります。
23年大晦日生まれだと、数えの5歳の11月は、実質3歳10か月、
つまり一番幼い状態での5歳の七五三ってことで合ってますか?
その時、娘が数えの7歳(6歳と3か月)、娘の方は、数え7歳で七五三をすると決めてます。
ただ、その時に息子も一緒にしろと言われるはずなんですが、
男子一度しかしない七五三が、お姉ちゃんのおまけみたいになり、
かつ年齢的にも幼すぎるのはどうなのか、と。
さらに幼い息子の世話で、娘の七五三も楽しめないのでは、と。
ただ、3歳男子をしない地域なので、両実家ともに「男子の七五三は小さいうちが可愛い」と断言されており、
あくまで先の話ですが、バラバラにするなら今から根回ししていかねばならず、悩んでいるところです。
10096:2012/10/22(月) 04:25:54.00 ID:9cT6Mf8z
>>97>>98
押し通すのは可能なんですが、「その後」が面倒そうだな〜と・・。
普段は理解がある(例えば今は果汁はいらないよ、とか)のに
なぜか年中行事のこととなるとうるさくなる人でorz

ちなみに正直私自身が被布のほうが好みなのと
娘の体格が小さく帯にするとなんだか見た目が重そうな状態になりそう、
あとチャイルドシートに座りやすいので一応被布で考えています。
やはりみんなちゃんとしたの着てるみたいだし後悔するのもイヤなので
母の説得は諦めて購入することにします。
ありがとうございました。
101名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:14:35.62 ID:jqMtEVw/
>>99

着物を着て写真撮ったりお参りしたり、って子供にとっては疲れるしそんなに楽しい行事じゃないと思う。
成長してから写真だのを見返して、親がちゃんとお祝いしてくれたんだと実感するくらいで。
男児ならなおさらじゃない?
おまけみたいで十分だと思うけど。
もしかして七五三を大々的にお祝いする地域の方?
102名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:43:22.35 ID:xa1sg7UU
>>99
たとえ年末生まれで幼くても、
2年差姉弟で姉を数えでやりたいなら、弟も当然数えでやらないと変じゃない?
「あれ、2年差なのに弟の5才は・・?一緒じゃないの・・・?」ってなるわ

あと、姉弟の七五三に「弟おまけ」って感覚はないな、どっちも主役だよ。
7才5才を同時に祝えるなんて「2年差の姉弟」を生んだ家庭しかできない素晴らしいことなんだから、
せっかくなら一緒にやったらいいと思う

私自身が子供の頃の写真で、私7才、弟5才、妹3才の七五三の写真があるのだけど
兄弟そろって晴れ着で並んでて、あー兄弟だなーって思えるお気に入りの写真だよ
103名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:47:08.25 ID:xa1sg7UU
ちなみに私7才で、弟5才妹3才できっと親はバタバタだったと思うけど、
自分だけが主役じゃなくて楽しめない!嫌だ!って気持ちなんてなかったよー
みんなで着物着てお祝いできて楽しいなーって記憶が残ってる
104名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:03:00.86 ID:Orl1LMrY
姉弟でぴったり七五三ができる年齢なら(数えと満で混ざっても)姉弟揃っての晴れ着写真になり素敵だと思う。
でも、3歳だとグズグズになり二人でのベストショット撮るのは大変そうな気もする。
私だったら主役を一人づつにして別々にやるかも。主役じゃない方はドレスやタキシードではなく、
制服やきちんとしたワンピースなどで。、


105名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:53:40.99 ID:Orl1LMrY
昨日、次女満3歳の七五三してきた。
以前こちらで着物の色柄で相談させて頂き納得の着物が無事予約できました。
1ヶ月前から、もうすぐお着物着れるね〜。と娘の気分をのせていき、当日着付けもヘアメイクも
ニコニコといい子でクリア。
ただ、撮影に入ると口紅が気になったようでずっとベロを出し口開けっ放し。口紅の練習しておけば良かった。
なかなかちゃんとした写真が撮れなかった。
一人で何ポーズか撮影し、最後に家族写真だったけど、その頃は限界でグズグズ。
撮影した写真は後日子供預けて一人でゆっくり選ぶ予定だけど、まともな写真があるのか心配です。
その後神社行ってお参りしてもらったでど、場所と雰囲気が変わったせいかまあまあいい子にしてました。
驚いたんだけど、ご祈祷中ビデオ・写真撮影が可能と言われたので旦那が端っこでビデオ撮影してくれました。

106名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 05:24:17.16 ID:RuugiDaT
うちも口紅は失敗!口が半開きの写真が多い
乾燥するからリップはよく塗るけど、筆では塗った事がなかったから違和感があったみたい

子供@3歳には赤の古風な着物で私達親は黒のスーツにしたら、着物が映えた写真が撮れて良かった
ちょっと堅苦しいかなとも思ったけど、結果良ければ全て良し
無事に終わって良かったー
107名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:07:11.62 ID:mirmcx9G
アリスの内情。これを読んでいくと酷いですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/
108名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:16:33.52 ID:rkb79DBm
今月下旬に7歳と5歳の姉弟の七五三お参りにいきます。
お参りに行った日は、参拝帰りに食事をするものなんですか?
今まで七五三の参拝はしたことがなく、どういうものなのかわかりません。
よろしくお願いします。
109名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:56:40.56 ID:net7ZQHx
うちは参拝後に写真撮ったら、着物も全部脱がせて食事にします。
堅苦しく風習が決まってる地域ではないからできることですが。
さっと参拝して併設の写真館に行ったら、そこで子供二人はスーツとワンピースに着替えさせてもらって、
ホテルに移動して懐石料理。客室を個室として利用できるとこを選んだので多少ならぐずっても大丈夫なのと、
子供の別メニューの料理は、いつも子供の好きなものを全部伝えて仕上げてもらうので、
着物で機嫌悪くなってても、なんとか復活して食事できると願ってます。
最終手段として、ホテル内のプールに連れていくことも考えてます。
まあ、子供の行事といっても、結局親の自己満足なんで、甘い餌で釣るのは仕方ないかな、と。
110名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:13:05.38 ID:hRX6cyG6
>>108
別にしなきゃいけないものじゃないよ。
そもそも3歳もやってないなら行事にうるさい人がまわりにいるわけでもなさそうだし
(何か理由があってやってないならごめん)
お参りするだけでも充分だと思うよ。
ちなみにうちもお参り行くだけ。
自分や旦那自身もお参り行っただけみたいだし。
もちろん子どもが行きたいとか、行かせてあげたいと思うなら
行ったほうがのちのち後悔することもなくていいんじゃないかね。
111名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:27:44.06 ID:XMjsCqYU
>>108
うちは、
写真館で着付け・撮影→義実家と合流して参拝→義実家でケータリング
でした。義実家に着いたら子どもは着替えた。
ケータリングは、寿司やカニや尾頭付きの鯛や揚げ物、特注ケーキなどを
用意してくれてた。
112名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:57:53.25 ID:Dw1VDuxJ
>>82-91
81は単に数え間違えてるんだろうけど、うちの姑は「この辺では男女とも
7・5・3歳全部やるのが普通だ!」とか言ってるのでそういう面倒くさい地域もあるよ
ただ、周りに聞いたらやっぱり普通にやる(全部なんてしない)人がほとんど
113名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:05:08.90 ID:gOTWlMZI
数え間違ってないのでは?
同学年の友達と合わせてするとなると
数えの場合は 実質5歳ですることになるよ
早生まれの女の子
114名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:23:46.15 ID:DrEiyAPs
>>113
幼稚園年長の場合だと満5歳、数え6歳なので厳密に言うと数え間違ってます。
来年年が明ければ数え7歳なので本来なら来年というケースでしょう。

今回は年齢より同学年の子に合わせてやったと思えばいいだけの話。
兄弟がいたり喪中とかの都合で1年ずれるなんてよくある話なんだから
年齢のずれなどどうだっていいと思います。
115名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:52:14.19 ID:GYamobz8
明日お参りの人も多いかな?
我が家は前撮りも済ませたので、親子共々普段着でお参りなんだけど浮かないだろうか・・・
親がスーツで子供は普段着は変だよね
子供用のかっちりした服持ってないので、みんなで普段着でそろえた方がいいかな
116名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:35:25.80 ID:rKycXfCg
>>115
シャツにカーディガンでも着せとけばキチンとして見えるんじゃないかな?
祈祷中は裃みたいなの着ちゃうし。でも普段着ってのが親子でトレーナーみたいな意味なら
正直なところ地域性とか関係なく浮くような気がするよ…
117名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:06:16.10 ID:iaREodpg
シャツもワンピースも持ってなくて、まさにトレーナーとスカート着せて行く所だったよ
うーんどうするかな・・・
明後日は雨の予報で明日お参りの人も多いだろうな
前撮りで満足してしまって、当日は祈祷してもらってちょっと写真でも撮っておしまいの気軽な気分だったよ
完全に浮くと思うけど、朝一の人の少ない時間にさっさと行ってきます
118名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:53:21.21 ID:l7/kVqG1
前もって撮ってあるなら
失礼のない程度の白シャツとスカートでいいと思う
119名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:26:48.07 ID:wTU6Ag5j
>>117
そっかー。でも無地黒ワンピとか何か一枚持っとくと後々も便利だと思うよ
冠婚葬祭、特に通夜葬式は急に呼ばれるから用意してないとパニクるw
寒い時期は中に白ハイネックでも着ると暖かいよ
親はスカートにジャケットでも合わせれば綺麗めなカジュアルになるし
120名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 15:59:23.20 ID:G1y4E1Df
夫の出張が入ったりして、15日までにお参りにいけなさそうなときは
15日を過ぎて行ってもいいんですかね?
121名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 16:49:14.98 ID:THupGCw1
>>120
たいていの神社は、11月いっぱいは七五三のご祈祷受け付けます、なはず。
参拝予定の神社に問い合わせてみるのが確実かな。

さて今朝、アリスも入っているイオンに買いものに行ったら、
着付け・撮影後、そのままお参りに出掛ける家族2組に遭遇。
片方が被布姿の小さな女児だったのだけど、歩き始めていきなり数歩で転倒。
大人が立たせるも、またすぐ転倒。(結局、パパが抱っこ)
ここでよく、撮影と祈祷以外はスニーカーでと言われる訳が、よくわかる出来事でした。
122名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 16:55:27.95 ID:G1y4E1Df
>>121
分かりました。
123名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:19:22.79 ID:D7y/4zq5
今日お参りしてきました。
土曜の大安で大混雑覚悟でしたが、
着付け予約が12時だったせいか、着付け・撮影をして参拝に向かったら意外と空いてました。
去年受験で髪をバッサリ切ったのと、受験真っ最中に七五三まで気が回らず
満七歳での参拝でした。
小学生ともなると、三歳より言うこと聞いてくれて楽でした。
124名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:52:01.54 ID:waHbyjMs
今日は七五三ですage
済んだ方も、これからの方も、皆おめでとう! すこやかに育て〜!!
125名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:15:07.89 ID:VY66DIH5
来年七五三なんで神社見に行ったら何組も居た。
羽織袴のお爺様が素敵だった。
母&祖母が着物なのはよく見かけるけど、父&祖父はなかなか見ないよね。
126名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:20:16.79 ID:XQx/MyVU
乳児連れなので着物が着られない
仕方なく手持ちのスーツですませた
娘はアリスで前取りすんでたけど
もう一度、私が子供の頃着た着物を着せてお参りした
祖父母希望でそのあと懐石で会食
親は乳児はぐずるし疲れました
127名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:47:16.43 ID:2NqrmTQt
なんかネガティブ
娘さんのお祝いじゃないかー
128名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:26:16.17 ID:XQx/MyVU
いや疲れが先にたって
七五三の娘は終始気分よく、祖父母も大喜びでした
娘が自分の着物をきて笑っている姿はかわいくて、母親として胸が熱かったです
ただ、乳児がぐずってしまって、それが第一印象です
129名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:36:41.66 ID:2NqrmTQt
おつかれさまでした
着物を受け継いでくれるなんて素敵
130名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:08:59.75 ID:4xj6n7fx
>>128
お疲れ様
乳児連れは大変だよね
お爺さんお婆さんが喜んでくれて良かったね
131名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:18:13.34 ID:UTAWtAP4
桃割れにトメが美容師なので、娘のお祝いの髪型は桃割れに決定。
で、旦那の実家でお祝いをしたんだけれど、こちらでも桃割れにすることに。
ついでに着物も着付けることにしたんだけれど、意外と桃割れは簡単だった。
でも、着付けが難しい orz....
特に帯はなかなか形が決まらないよ。
132名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:43:43.28 ID:sDpvWwqs
帯は難しいよね
私も昔の帯出して来たら、太ってしまっていてやりたかった帯ができなかったwショックだったw
133名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:34:53.91 ID:Vnlv8579
桃割れってなんか美味しそうw
134名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:18:16.57 ID:1RRjXAkJ
今日七歳の参拝に
空いていて乳児持ちには助かった
自分の小さい頃の着物を用意したから ちょっと古い印象で 浮いちゃうかと心配だったけど
近所の美容師さんが 着物に合った髪飾りを用意して舞妓さん風に仕上げてくれた 和な感じでまるで別人の娘の姿に感激
寡黙な舅もお嫁さんみたいだなぁと携帯で撮ってたのには驚いた
自分も娘から孫へと受け継がれるような 着物を一着でもいいから買ってあげたいなぁ…。
135名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:45:44.82 ID:b3PHj7vn
今日七五三行ってきました。
数え7歳娘は30数年前に私が着た着物と帯かんざしで。
写真館で写真撮るので衣装を持ち込んだら昔の作り帯はちょっと着付けが難しいんですよーと
言われました。
さすがに最近の着物とは柄行が違うのでいやがらないか不安でしたが、
娘はご機嫌でポーズきめまくり、お参りもスムーズにすみました。
久しぶりに私も着物を着れてうれしかった。
でも参拝にいった神社で親が着物着てるのうちだけだったよorz
ちょっとさみしかったなぁ。
136名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 05:06:01.10 ID:DAKdjh7z
皆さん、昔ながらの着物があっていいなぁ
私は実家無しなので、娘のお宮参りどうしようと思って夫に軽い気持ちで話題にあげたら
夫から姑に「親戚に着物残ってる人いない?」と聞いてくれたらしい。
でも、誰も着物残してなくて、慌てて姑が買って送ってくれたのが、9000円のセット着物…
「着物屋に聞いたら、10万もするとか言うから〜。さすがに10万はとんでもないから」
って言われて、なんとも言えない気持ちに。

送ってくれた気持ちを有り難く受け取らなきゃとは思うし、文句言うくらいなら自分で用意すればよかったんだけどさ、
一人息子の初孫にしてひょっとしたらこれが最後の孫になるかもしれないのに…
9000円の着物を「七五三にも着られるし」とニコニコ渡され、
お宮参りの準備中いたるところにあるほつれを見ながら3年後を思って早くも鬱…
今から七五三に向けて、着物作ってあげる準備しようかなぁ。
夫に「着物もうあるじゃん」と言われそうだし、姑にも、違うの着てたらなんか言われそうだ
137名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 06:50:17.60 ID:j7JuKiv8
>>136
後からモヤモヤしたくないなら誰に何を言われても好きにした方がいいよ
一生に一度の事だから妥協すると後悔するよ
138名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:57:51.60 ID:L+feFheg
>>136

同じように高い着物はとんでもないから〜って言われた似た境遇の友人は、
自分が納得するように好きなようにやってたよ。
今はそれで満足してるし後悔ないってさ。
後悔しないようにね。
139名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:44:36.38 ID:Hsw23rYN
私が伝統芸能をしてて着物を好きだし、
旦那も「自分はわからないから、そこそこ良い物を買え」というし、
かといえ子供のことだから、破られても諦められる値段で、10万ちょいで仕立てをお願いした。
当日、神社に集まったたくさんの子供を見て、姑は、
「あの子も、あっちも、ぜんぶポリの着物じゃないの。こんな上等の着てる子ほかにいない。あんなんで十分だったのに」
と10分に1回はチクチク言ってたけど、むしろ言われるたびにテンションあがった。
「(そうなんですよー、お義母さん、私、着物大好きなんですよー、これ完全に私の趣味ですー)」って、心はニコニコ。
3歳から5歳で、お正月や春秋のお出かけ含めて、10回は着てくれたらな、と思う。
旦那は言われるたびにキレて、行事ごとには二度と呼ばない、とあとで電話で大喧嘩してたけど、
それは知らない。
140名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:46:00.95 ID:0kUraj9w
今の時代、珍しい恰好してると撮影されたりするのが怖いんだよね。写真館なら安心なんだけど神社みたいに外国人観光客がいっぱいいる場所は特にデンジャラス。
141名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:54:29.88 ID:bR+Ro4i7
>>140
日本人しかいない神社でも
「かわいー」とか言って無許可で携帯取り出す人がいて怖い
児童館とかでも

赤ちゃんの時に児童館で携帯でいつのまにか撮られていて、
そのお母さんのブログに、勝手に下の名前付きでアップされてたときはgkbrした
たまたま見つけたけど、本当に怖い時代だよ
142名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:08:22.56 ID:IIAZ9j1d
そんなに非常識な人がいるんだ
怖いね
143名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:22:53.28 ID:ha5EtGBQ
今週明治神宮に参拝行こうと思うんだけどもう空いてるかな?
私も着物着るのでwktk!
144名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:59:10.85 ID:foAjboj1
明治神宮いいなあ
近所の神社ですませたわ…
145名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:45:30.13 ID:4yP0pT1h
>>141
>勝手に下の名前付きでアップされてたときはgkbrした
うわー同じようなことうちもあったわ
しかも裸の写真。ありえない
ベビーマッサージしてるところだからオムツもしてないし
一緒にいた他のママ友の子もみんな写ってて唖然とした。

それまで仲間内で細々とウォッチしてたブログだったけど
さすがに掲載辞めさせたよ。
その人高齢出産なのに非常識なんだよね。

先週七五三の予定だったけど仕事で流れたので今週こそはやらねば
義母から送られた安物の着物は存在しなかったものにするw
146136:2012/11/20(火) 03:10:42.26 ID:5S3p5J17
>>137-138
ありがとう。
そうですよね、私にとっても大事な初めての娘なので、
私が後悔しないようにします。
ゆくゆくは、娘に作った着物が受け継がれて…とかちょっと憧れるw
147名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:36:01.03 ID:W7EVnNPe
テスト
148名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:41:44.38 ID:W7EVnNPe
着付けしてもらった後、一駅だけ電車移動したんだけど、すれ違ったおばあちゃまたちが「おめでとう」と言って下さったのにがとても嬉しかった。
私もこれからは、七五三の子をみかけたら「かわいいね」だけじゃなく「おめでとう」って言おう!
149名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:22:21.10 ID:nVQWy+cC
素敵な話や(´・ω・`)
150名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:20:02.81 ID:A1eOHdjz
質問です。
七五三に着せてやってと祖母が振袖を
子供用の甚六袖に仕立てたものをくれました。
ただ、帯が飾り帯しかなくて。
甚六袖に飾り帯っておかしいでしょうか。
着物の柄は光沢があって、桜の華やかなかんじです。
151名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:15:44.36 ID:A1eOHdjz
間違えました、元禄袖です。
すみませんっ
152名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:40:26.08 ID:HF//NOBM
>>150
3歳?7歳?
地域性とかあったら悪いけど、
なんで元禄袖に飾り帯がおかしいと思ってるの?
飾り帯って、いわゆる作り帯のことだよね?
元禄袖は、晴れ着用でなくて普段着だからってこと?
七五三の子供の袖は、元禄袖でも一般的だと思うけど。
153名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:25:34.72 ID:A1eOHdjz
>152
ありがとうございます。
三歳です。
元禄袖は普段着用と色々なところに
書いてあって、それで飾り帯はだめなのかなぁと
不安になって。
152さんのレスで不安解消しました!
ありがとうございます!
154名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:03:08.46 ID:HF//NOBM
3歳の元禄袖に作り帯か。かわいいだろうね。
うちは被布だったけど、神社に二人ほど、3歳で作り帯の子がいて、
うち一人はあれももしかしたら、お母さんの着物の仕立て直しだったのかも、
いかにもな七五三ぽくはない個性的な柄で、それはそれは艶やかで良かった。
155名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:13:24.20 ID:A1eOHdjz
>154
うちも古いのを仕立て直した着物なので
浮いちゃうかなとちょっと心配だったんですけど
そう見てくれる方もいらっしゃるんですね。
嬉しいな。
髪飾りとカバンも揃えて作ってもらったので
当日楽しみです!
ありがとうございました!
156名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:43:01.90 ID:rUWxVdar
これを読んでいくと酷いですよね。時期的に書き込みもたくさんありますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/
157名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:23:01.50 ID:/rVwmVGV
うちも諸々揃えて15万ぐらいだったよ。
両家からお金を頂いて買いました。

その代わり着付けと髪はは自宅で私ががんばりました。
意外と桃割れを結うのは簡単でしたが、着付けはなかなか上手くいかず
帯に至っては帰りには崩壊してしまいました orz......
でも、お参りしたときには着崩れることも無く、なんとか乗り切れたので
大丈夫かな。

ネットの時代じゃないと出来なかったと思う。
桃割れはようつべでやり方を見てかなり参考になったよ。
158名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:18:30.28 ID:w0t3pQ02
>>143
明治神宮日曜日行ってきた。
ご祈祷は30分おきにやってくれるけど、
満員になったら次の回にされる。
なるべく朝早く行った方がいいと思うよ。
平日は分からない。
159名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:06:36.59 ID:P05rvGcQ
あげ
160名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:53:24.23 ID:jfd3O65F
昨日やってたダウンダウンEXで子役の女の子が七五三の神社で巫女さんのリカちゃんを貰ったと言ってましたがどこかわかりますか?
161名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:17:34.59 ID:3zrc0Fdc
七五三 リカちゃん 神社 でググったら出てきたけど。

ttp://www.hiejinja.net/jinja/kigan/kojin/753/index.html
162名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:02:41.97 ID:hgYWmpU6
>>161
へ〜、こんなのもらえるんだね。
姉妹がいて毎回行ってたらりかちゃんいっぱいになりそうだw
どうでもいいが下の碁盤の写真、子どもが小さいのかと思ってちょっとびっくりしたw
163名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:29:11.19 ID:3zrc0Fdc
碁盤の写真はちょっと惹かれたwww
164名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 16:44:49.23 ID:x7BPuOMJ
先月にお参りを済ませて昨日やっと写真撮影行ってきました。
三歳に四つ身は評判悪いのですね…。
義姉の七五三に仕立てた正絹の着物一式を義母から頂いたので、
和裁をやっていた実母に教えてもらいながら手直しして着せました。
うちは満三歳で身長高め(102cm)なので四つ身&作り帯でもなんとかなった…と思ってます。
正絹のシミだらけの古くて重たい着物だけど、神社の雰囲気に馴染んでいて何より和顔の子供に似合っていました。

そして昨日撮影時に着せた今風の被布つきは本人は喜んでいたけど全く似合ってなかったw

私は古い着物でもおまけでも安物でも喜んで着せてしまうタイプなので、
将来自分が祖母の立場になった時の参考になりました。
165名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:16:23.08 ID:ovscgM73
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
166名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:51:38.19 ID:nJ35bnuk
>>164 七歳で着る四つ身には紐がついていないからこそ着せる意味があるわけで、
それを三歳で着せちゃったら、七歳では何を祝うつもりかとって話でしょ。

評判じゃなくて、本来の意味がってこと。
ただ21世紀の現代で髪を伸ばしたり、着物の紐を気にしたり
なんてナンセンスって思うなら、別に何を着せても良いんじゃないかな。
子の成長を祝う気持ちにかわりはないんだし。
167名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:27:01.58 ID:A9LIp0lc
>>136
大変だったねー。

とりあえず、頂き物のほうは1枚くらい写真とって
義実家に送っておけば義理は済むんじゃないのかな?

あとは136が好きな着物を着せてあげて、
お参り&写真を撮ったらいいんじゃないかと思う。
何か言われたら「頂いた着物ステキですけど、こちらの着物の柄も
縁起がいいので」とか言ってみたらダメ?
168名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:01:03.39 ID:iO+5SZ3O
七五三の時に、すごい着崩れした子を見て直したくてウズウズしてしまった
どこで着付けして貰ったのか知らないけど、本当に酷くて
あの時一声かけて直してあげるべきだったのか
それとも余計なお世話なのか…

たまに近所の神社行くんだけど、着付けがおかしな子がいて
ああああああああああ、って内心思ってる
169名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 03:33:25.56 ID:8vIQk6Db
>>168
気になっても自分じゃ直せないので私なら嬉しい
とは言え受け取り方はそれぞれなので
「ちょっと崩れちゃってるみたいなので、もしよければ直しますよ」
とか声かけてみてはいかがだろうか?
170名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:45:29.21 ID:yVIgNoMw
今年三歳の娘に、ひな祭りから着物を着せてやりたくて
安くなってた三歳用セットを通販で買い、いま到着待ちなんだけど
なんとなく豪華でいいかな、程度の理由で正絹を選んでしまい
手入れの手間を後から知り、じわじわ不安になってきた。
下の娘の時まできれいにちゃんと保管できるだろうか…
171名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:33:01.03 ID:DN2a4OXA
>>170
着物クリーニング高いもんね
前撮りと、本番のお参りとの間が三か月くらいあくんだけど
陰干しだけで大丈夫かな?
172名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:27:23.53 ID:fJ/N2lTW
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
173名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 05:08:03.54 ID:i57yrErR
そろそろ前撮り早得の季節あげ
174名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 02:01:14.39 ID:GRvJspfl
ああーもう前撮り考える時期か
娘は6月で2歳になる。前撮りは10月くらいまで待った方がいいよなあ
義両親は数えでやる気満々なんだけど、2歳でちゃんと着物なんて着れるんだろうか…
私的には満年齢でやりたいところだけど、こういうのは地域のやり方に合わせた方がいいんだろうし
楽しみだけど、今は不安の方が大きいわ
そして初着の身上げも気が重いw
175名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 02:15:57.63 ID:GRvJspfl
あ、写真は来年3歳になる頃に撮ってもいいのか
今年はお参りだけにしようかなあ
176名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 16:54:41.21 ID:GMu7AFy1
>>174
うちは8月で二歳
来年満でやるよー
写真も来年だな
一歳の写真撮りに行ったとき、七五三は満の方がいいとアドバイスもらいました
イヤイヤ期だと足袋履くのも拒否らしい
小柄だから(身長78体重8キロちょい)来年どれくらいになってるか想像もつかない
口だけは三歳児なんだけどorz
177174:2013/05/16(木) 22:54:22.30 ID:nfjVlZrV
>>176
そうだよねえ、着物とか足袋とか不安だー
秋頃の成長具合とイヤイヤ具合をみて、もし無理そうなら満年齢でやりたいと考えてるって
義両親に打診してみようかな
178名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 05:36:50.43 ID:ITzGtaog
来年秋に一票

今年秋お参りして満3歳で写真だと、身長伸びる時期だから案外面倒かも
179名無しの心子知らず:2013/05/25(土) 13:20:04.90 ID:Yn4eoNJ2
昔は3歳、7歳の着物同じだったよね。
少なくとも私は呉服屋さんで調整してもらって同じの着てた。
180名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 08:43:40.71 ID:g9L+lk/j
うちはお宮参りの初着を直し被布を足して3歳。
7歳はまた用意する。

案外お金かかるね〜
181名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 05:10:37.41 ID:9U6CQYw4
着物ドシロートなんですが質問させてください

3歳の七五三、飾り帯の上に被布を着せるんじゃないの??
私のお下がりが飾り帯で、被布ないから買わなきゃと思ってたんですが
ひょっとして被布着せない着物でしょうか
帯をしなければ被布を着せれる・・・??
182名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 08:08:13.05 ID:CX9dig1w
そうでしょう。
帯か被布かって感じだと思います。
私もド素人ですがw

気に入った被布セットがなく単品で買って行ったら
すごい金額になっちゃった。
娘の意見を容れながらいろいろこだわれて満足(自己満足)だけど、
下が男だからなー、オークションで売るかなぁ。
過疎ってるのでageまする
183名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 11:53:09.62 ID:lZv1CUGb
>>181
おそらく着物+帯で着るタイプじゃないかな?
おさがりなら、ご自身の写真はない?
うちで3歳の被布を着せたときは、被布の下は柔らかい兵児帯でふっくらさせたよ。
飾り帯で着せるがお子さんに大変そうなら、被布と兵児帯を買い足すのもありかもしれませんね。
184名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 12:52:33.82 ID:CX9dig1w
うちは早生まれで3歳の終わりのほうで七五三。
被布はもう少し幼いほうが可愛かったかも。
実母には帯でと言われたが、3歳は被布着せたい〜
185181:2013/06/06(木) 22:59:04.04 ID:9U6CQYw4
自分は帯で着てたけど、被布が可愛くて!
186名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 23:39:41.19 ID:OYZFrIVw
うちはお参りは被布だったけど、写真は両方撮ったよー(着物は一緒)
187名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 13:04:00.46 ID:zZ/mlM98
今月末の娘の2歳の誕生日当日に前撮り予約した。私も両実家も数えでって考えなんだけど、やっぱり今は着物は満3歳用が多いみたいでちょっと不満。
でも着物姿を想像するだけでとても楽しみだ。
188名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 14:18:46.90 ID:c33mRwTK
うちの子、写真館で普段着撮影でも嫌がって号泣するんだけど
七五三で着物+撮影なんて無理ゲーすぎる気がしてきた。
実家が良い着物買ってあげようとヤル気満々なだけに不安が増すわ。
189名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 15:10:16.74 ID:rDId+qWm
>>187
すごい、うちの娘も今月末2歳になるけど、
絶対に着物着て写真館で撮影なんて無理だ…
人見知り場所見知りすごいから、泣き顔オンリーになるのが目に見えてるorz
良かったらまた撮影エピソード教えてね
190名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 00:45:49.02 ID:oQF8QqGa
満で2歳。今年七五三をしようと思っているけど
髪の毛が思ったほど伸びない。
上の子の時も数えでお参りしたけど、
一応和装らしい髪型にはできてたと思うんだよなぁ。
下の子はどうなるかしら。
191名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 03:25:26.86 ID:yN0HVoIv
結構皆さんちゃんと数えでやるんだね
2歳誕生日に記念撮影(七五三ではない)したけど、
1秒たりとも止まっておらず、大人4人でヘトヘトになった記憶…
2歳終わりなら何とかなったかな

すでに保育園でかなり焼けてしまい、今月末に撮るか秋にするかで悩み中
年少なので運動会(10月)があるんだけど、まだ今のほうがマシなのかなあ
192名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 07:43:49.40 ID:ryv9AzJ3
きめた!9月末生まれの我が子、七五三は来年満三歳でやるわ。
周りが今年七五三ねー、っていうからしなくちゃならない気になってたけど、二歳なりたてで着物は難しそうだ。ここで満年齢でする人多くて背中押してもらえたよ。
193名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 08:30:09.92 ID:1qKWPUlV
小柄な子だから満年齢と最初から決めてたけど、
3歳になって前撮りしに行ったらそれでもデカい着物ばかりだったわ。
短めの被布ですら膝下サイズ。
去年だったら着られる着物自体なかったな。
194名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 11:52:31.06 ID:c1S9wmC0
うちは上の子が今年数えで、下が満で前撮りする予定だったけど…

日焼けで真っ黒になっちゃった…

上は幼稚園だからもう最悪…
秋に写真撮ろう
195名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 12:39:38.01 ID:iiAp4R6y
>>194
秋になる頃にまた後悔してると思うよ…
真っ黒になったと思っても、これからまだまだ黒くなるからねorz
196名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 13:27:49.86 ID:c1S9wmC0
>>195
えー!そうなのー!
どうしよ…今から早撮り行こうかなー
197名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 15:53:03.23 ID:Zapm9g7x
>>189
思ってたよりイヤイヤしないし普段撮るときピースしてくれたり、ピシッって言うときをつけしてくれるからいけるかと。リア充な性格だし。
人見知り酷い私が2歳で撮れてたし、マリオのHPの着物見て娘が目を輝かせてたので頑張ってきます。
198名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 16:10:08.24 ID:iiAp4R6y
>>196
プールがあったら一発で今より黒くなるよw
199名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 05:30:31.01 ID:FrzEH5ni
日焼けが落ち着いてくるのっていつ?
11月だとまだかなあ…?
200名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 23:01:26.80 ID:GquO4lD3
12月頭位に後撮りしようかなぁ〜。年賀状に間に合う程度に。
今2歳半の娘、衣装の下見に行ってちょっと羽織らせようとするだけで
すごいイヤイヤだった。
今月末に早撮りの予約入れてたけど、延期した方がいい気がしてきた。
201名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 01:27:15.27 ID:qBihvLBM
七五三はすっかり終わった年齢の、
年の離れた上の子(女子)がいるんだけど
学校に行っているから、夏はプールとかで本当に真っ黒にやける。
都合で早撮りは考えておらず、11月に一発勝負、
その時に、姉妹でドレスなりの写真もとりたいと思ってるのだけど
真っ黒ひやけっ子に合う色のドレスなんてあるんだろうか・・・。
202名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 02:32:46.85 ID:kSFeVP1+
上の子22年1月の早生まれ女児で満3歳。
下の子24年4月生まれ男児満1歳。

本来なら上の子は七五三の年なんだけど、正直家計的には上の子満7歳、下の子満5歳1回で済ませてしまいたい。
女の子1回だけって変かな…。
私自身1人っ子で七五三は3歳と7歳やってもらえたから、祝ってあげたい気持ちはある。
旦那は七五三やらなかったからやらなくていいじゃん主義なんだけど、せめて1回は祝ってあげたい。
下の子は1回でいいけど上の子(女児)も1回という変則的?なのでもいいのだろうか…。
203名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 03:10:02.20 ID:EMc2Wny2
>>202
七五三、やらない家庭もあるくらいだから1回でも別に変じゃないと思うよ。
でも私なら、やっぱり2回お祝いしたいかも。
親の自己満足かもしれないけど、自分がやって貰ったことは子どもにもやってあげたいよね。
別に着物を着せて写真館で写真撮るだけが七五三じゃないし、
綺麗めなワンピースを着せてあげて、親もちょっと綺麗な格好して神社にお参りするのでも十分だと思う。
写真は境内で撮ってさ。
204名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 09:14:21.96 ID:Pz28W9ON
お宮参りはスレ違いかな?
お宮参りから仕立て直して3才まで着られる着物について意見が聞きたいんだけど
205名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 09:46:03.61 ID:WFHohXDM
>>204
どんな意見を求めてるの?
自分は、お宮参りの着物は七五三用になるものだとばかり思っていたけど。
206名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 12:23:18.85 ID:Pz28W9ON
>>205
七五三にも使えるのは知っているのですが、家紋や着物の格の事を知りたかったので他に移動します
すみませんでした
207名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 17:42:19.86 ID:v78bCH7X
女の子の七五三が一回ってないなー
地域性もあるかもだけど、それが許される(ふーん、で済まされる)地域ってあるのかしら?
経済的な理由なのかな

しかも自分が二回やってもらってるのに、そりゃないわって感じるな〜
(一人っ子じゃなくても二回やるでしょ)

やってあげて〜
208名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 21:26:55.51 ID:yQd7I2nP
>>202
>>203が書いてるみたいに、綺麗目なワンピでお参り行って
手持ちカメラで撮影しても一応七五三のお祝いとして体裁取れると思うんだけどね・・・
で、夜ご飯は赤飯かバラ寿司とかちょっとお祝いらしい料理にするとか、
ファミレスでもなんでもいいから外食するとか。
209名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 05:01:34.38 ID:IxxTCTZ5
うん、特別な事情もなさげなのに一回って可哀想。
旦那は説得すべし。
210名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 09:10:08.83 ID:uXhUndzj
七五三のお祝いって、お金をかけなくてもできるでしょ。
神社に行ってお参りして(祈祷までしなくても、普通にお賽銭入れてでもいいと思う)
3才まで無事に育ってくれてありがとうって祝うだけで十分、七五三の本来の意味できるじゃん。
写真館行くなんてのは本筋じゃなくて、あくまでもオプションだし。
うちはアリスの早撮りで2000円しか使ってないけど、十分な量の写真撮って貰ったよ。
本番の着物は無料レンタルだし、家でお祝いするけど、自分で作るから祈祷料払っても合計1万くらいじゃない?
金かけなくても、ちゃんとお祝いできるよ。
211名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 11:22:10.63 ID:o2Jo0q1+
>>202です。
色々助言ありがとうございました!
最初>>203のレスみて安堵しつつ今日レスしようと思ったら他の方のレスも見て考えさせられました。
結果>>210のを参考させてもらうことにしました。
ここで聞いといて良かった!ありがとう。
212名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 12:53:58.92 ID:wWKSQL+s
>>210
横ですみません。
アリスで2000円で十分な量の写真って
どうすればそんな金額でおさまるんですか?
213名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 18:32:09.91 ID:uXhUndzj
>>211
読み返したら、何か素っ気ない文章で申し訳ない。


>>212
アリス、うちの地域だと撮影料無料(平日のみ?)キャンペーンで四つ切り
ダイレクトメールで四つ切り
紹介特典のハガキで四つ切り
以上を着物で全身、アップ、お座りで貰い
ポストカード(洋装)を暑中見舞がてら(写真をくれと言う親戚用)に買い、
ネット予約の特典キーホルダーの裏面に追加で1カット(洋装)
消すのが惜しいな〜と思った着物画像一枚を名前シールで購入(暑中見舞にでも貼ろうかと思って)
プラス待受画像プレゼントで計8画像。
正直、あまりいいお客じゃないのはわかってるけど、千歳飴持ってる着物姿の全身の写真一枚あれば良かったので、これでも沢山だな〜と思ってるくらい。
両方のじいばあは大きな写真じゃなくて小さな写真でいっぱい欲しいらしいから、本番で撮った写真とあわせてL版で送る予定。
214212:2013/06/17(月) 21:33:32.90 ID:fz0iSZIb
>>213
8画像ですか!
すごいですね。
そんなに安くで
四つ切り三枚もなんて
羨ましいです。
ありがとうございました。
215名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 23:05:22.53 ID:e1rC1/ET
スレチだったら誘導してくれると助かります。
今年娘の三歳の七五三をするのですが
私が今二人目四ヶ月
既にお腹がぽっこりし始めました。
来週前撮りを予約してあるんだけど
自分の帯が大丈夫か不安になって来た…
まだ来週は大丈夫でも秋のお参りの時は臨月なので
着物は無理ですよねorz
お参りの時にワンピなら前撮りも洋装の方がいいのかな?
216名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 01:39:36.84 ID:vwjjBaxz
>>215
そもそも、なぜ前撮りとお参りの服装を合わせないといけないと思うのか
不思議なんだけど…w
帯の心配というのは長さのこと?なら来週着ることについては何の問題もないよ
臨月となるとモノによっては長さが足りないかもしれないけど。
締め付けの心配なら、それも問題ない
ちゃんと妊婦仕様に着付ければ、お腹が目立つようになってでも着物は着れるし

ただ、日頃から着物に慣れてないのなら臨月での着物は辞めた方が無難だと思うから
(体調悪くなったりするかもしれないし)
前撮りは着物で、お参りはワンピースでしたらいいんじゃないかな
217名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:03:48.74 ID:RuSvB1Oz
同じ意見です〜

せっかくセーフな時期に前撮りするんだから
着物着たらいいよ
お参りはワンピースか何かでいいんじゃないかな?
218名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:20:13.95 ID:xhCzDXN9
別に妊娠しているわけじゃないけど、前撮り着物、当日洋装の予定だよ
子供が三歳ということもあり、当日お参りとお食事でずっと着物は子供の面倒を見きれない可能性があるから
妊婦さんならなおさら大変だから、当日は場合によってはちょっときれいめの普段着でもいいぐらいだよ
219名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 00:10:35.29 ID:kNnD0KiM
215です
前撮りと当日は違っても違和感ないんですね
体調と相談しながら撮影して来ます
ありがとうございました
220名無しの心子知らず:2013/06/22(土) 23:26:00.58 ID:4P4Y9vDU
前撮りはレンタル着物で無事終了。

最近はじまったプレセールで、入園式用のスーツをポチった。
勿論七五三当日にも着る!
ただ春物だから少し生地が薄いんだよね。
11月半ばなんて、最近はまだ暖かいくらいだから大丈夫かな?
221名無しの心子知らず:2013/06/23(日) 23:36:14.50 ID:MOm6IK9E
古布でお被布を縫うことにした。
今からはじめてこつこつやるぞ〜!
222名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 11:55:20.98 ID:fbfcWOf8
お被布って初めて聞いたかも
お着物やおリボンみたいなものなんだろうけど
223名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 19:34:29.11 ID:5Z69jxpK
187ですが前撮りしてきた。
マリオに行ったら90cmの着物2着しかなかったけど可愛くてほっとした。
一度も嫌がることなく周りの大人にちやほやされてキャッキャして笑顔で過ごせた。
二歳じゃ厳しいってよく聞くけど、着物着ると大人びて見えるからあどけなさが残る今撮れてうちは成功かなと思う。
224名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 13:57:55.24 ID:EyBnlhO/
>>223
うちも2歳1ヶ月でやったよー。
こんなはしゃいだのを見たのは初めてだってくらい楽しそうに、
美容室でも大人しくしてたし写真もすごくあどけなくて可愛く撮れた。
私が妊娠中だったってのもあって数えでやっちゃったんだけどね。
その子が今度数え7歳で撮る。
もう準備で困ることは無いけど、前歯がグラグラしてきてorz
225名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 17:49:46.50 ID:c0dgKFmC
>224
七才の記念写真は
「せっかくおめかししてるのに、大口開いてガハハ笑いのお顔はナシよ」と
本人に言い聞かせがきくから、歯抜けでも無問題。

スナップは歯抜けでもご愛嬌さw
226名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 08:10:00.93 ID:r/+nEYli
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
227名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 16:23:04.57 ID:Rq51OLTJ
昨日満3歳で撮ったけど、首がなくなってw幼い雰囲気が出たよ

それより私が女優みたいに写ってカンドーした(自己満)
プロのテクニックスゴすぎ
228名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 18:19:11.57 ID:iVR0iVV+
>>227
うpしてみようか
229名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 14:57:52.25 ID:wv8m9Z0w
前撮り行ってきた!
仏頂面しか撮れないと思ってたのに、娘はニコニコ。プロは違うね。
私は張り切って着物レンタルしたのに、購入したのは1カットだけ。撮影代より、着物レンタル料のが高かったのに、バカなことした。
7歳の時、私は着物やめよう。
230名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 23:35:45.21 ID:csoj+ey5
えー、一枚だけでもいいじゃん!
七五三は母娘で着物着ようよ〜。

でも母の訪問着は結構レンタル料高いのかな?
私は訪問着は自前だったけど着付け+メイク+ヘアで諭吉先生二人でした。
231名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Lf2uY7Px
>>230
うちんとこは前撮りサービスでレンタル料無料になったよ。1万円。
着付け&ヘアセットは別料金で7,000円。メイクはケチったwけどメイクまで
してもらうとちょうど1万円くらいだったかな。

>>229
うちも1カットしか買わなかった。いわゆる「ちゃんとした写真」みたいなの。
でも、それでいいんだよ。そんなもんだよ。
232名無しの心子知らず:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6Q3v0Osi
ブログとか見ていると『うちは早生まれだから七五三は満ですることに』
という文をよく見るのだが、これってどういう意味?
満とか数えだと、生まれ年で区切るから早生まれが一番年取ってるよね?
逆に早生まれじゃない秋以降に生まれた子の方が小さいうちにやるんだよね?
11月にやるとして(3才)
1月生まれ→2才10ヶ月or3才10ヶ月
9月生まれ→2才2ヶ月or3才2ヶ月
12月生まれ→1才11ヶ月or2才11ヶ月
満にやってもいいとは思うけど、早生まれだからって理由は何だろ?
なんで、わざわざ早生まれで満?11月には4歳近いのに…。
学年で考えてるのかな?
233名無しの心子知らず:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QjWQFou9
二歳九ヶ月、早撮りしてきました!一日がかりで大変だった。何も考えてなかったけど、七、八月の
早撮りは暑いから汗っかきの子には向かないね。
着物は不評。ドレスは脱ぎたがらないほど気に入った。
和装にしようと思っていたけど動きにくそうだし機嫌が悪くなったから、本番は洋装かな。
和風顔だから着物のほうが似合うんだけど。
そういえば、親の服考えてなかった。ダイエットして、独身時代のスーツを着られるようにがんばろう…。
234名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yzYiKSwY
>>232
遅レスだけど、
早生まれじゃない同学年の友達は
前年数えでやってる子が多いけど、っていう意味じゃない?
うちは早生まれじゃないけど年末生まれなので
満でやったよ。
235名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:q3GUeXMd
>>234
横から失礼。
それはそれで、ちょっとわからない。
>>232の話だと、学年で考えると、
今年は早生まれ以外は満で、早生まれが数え。
去年早生まれ以外が数えでやった上に<うちは満で>なら、同学年の子の二年後にやることにならないか?
去年、同学年の子が満でやったから、今年うちも満でやる。って言うならわかるけど。
それでも、何で早生まれだから。なんだろ?とは思うけど。
学年気にするなら、周りが満でやった年に数えでやればいいのに。仮に秋生まれの子なら、数ヵ月しか違わないけど満で今年やってるわけでしょ。

うちは、9月まれで、数えだと二歳なったばかりで七五三なんて考えられないチビだったから満でやったけど。
早生まれだと、秋には三歳近いから数えでできていいな。
236名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SyeYf1pK
7歳長女
前歯が抜けてて生えるの待ちしてたけど隣りの歯もグラグラしてて撮るタイミングに困ってる
どうしたらいいと思います?
237名無しの心子知らず:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:aTnwL6g/
歯を見せないで口を閉じてニッコリ微笑んだ写真を撮る
238名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5ghVnslX
歯出し写真は修正。
本気でやるなら小児義歯?
239名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:XRUCFqF2
前撮りから1ヶ月。
娘の日焼けがものすごい。急いで撮ってよかった〜。
数えでやる方は遅撮り推奨だわね。
240名無しの心子知らず:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:BN1qrk6F
お参りにドレスってどうでしょう。お参りの時に、ドレスを着せた方、お話をうかがいたいです。
神社だからドレスは間違いなく浮くよな〜…と思うのだけど、二歳娘が前撮りのドレスでピンクの
ワンピースやドレス大好きになってしまい、普通のフォーマルワンピだと着てくれない可能性が
高くて困ってますorzフォーマルなやつは黒、茶、グレー、紺が多いですよね。かわいいデザインのが
あるんだけど、色でNGを出されそう。デザインか色が気に入らないと号泣して暴れるんで、浮かない
範囲で本人の好むフワフワデザインのピンクワンピかドレスを着せてあげたいんですが…。
241名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:emcjUEm0
着物は考えてないの?
日本のお姫さまだよー、かわいいー!って褒めたら着物着る〜!ってならないかな。
着物ならピンクもたくさんあるし、帯でフリルついてるのもあるし。
242名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sPvUPSnN
数えで7歳、近々早撮りしようと思う。
前歯がない状態かとおもったけど、生え出したら早くて見事に曲がって生えてきた。
とりあえず、撮影時は口閉じとけって言っておこう。
暴れん坊だった3歳のころからの進化に胸熱。
243名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:VFks4M+k
>>241
レスありがとうございます。
着物は早撮りで不評でしたし、現在、気に入ったもの以外は絶対に着ないモードなので、泣き叫ばれて
お参りにならないと思います。
こちらのスレには和服にこだわりがある方がいらっしゃるようですが、自分自身が子供の頃から和服が
大嫌いなので、無理に子供に着せるつもりはありません。二歳児にとっては窮屈なだけでしょう。
本人がカワイイといって喜んで着ているのであれば別ですが。
244名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:jElixYnR
>>243
うわぁ何か嫌な言い方する人だね
自分から神社にドレスって変?って聞いておいて、和服にこだわりがある人がいるみたいだけど
アテクシも和服嫌いだし考えてないの、子供にとってもあんなもの窮屈なだけよプギャー ってなにそれw
じゃあ神社にウエディングドレスでも何でも、好きなもの着せていけば?としか言われないでしょう
正直、あなたの子供がピンクのフリルの安物ドレスを着てようが、黒や紺のワンピースを着てようが
誰も気にしないから好きなの着せなよ
245名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OZbzgfRy
ピンクのチマチョゴリでも着せておけ
246名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:mt9j29I1
>>243
あいたたた...
247名無しの心子知らず:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0tZNB+S+
>>245
チマチョゴリが洋装なんだwバカじゃねw
248名無しの心子知らず:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:njVDCcPP
無理に着物着せろとは言わないけど
ピンクのドレスはどうしたって浮くと思います
浮くのが嫌なら神社ではなくて教会にでもいかれては?
249名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:AvRzgGeF
ピンクのドレスなんて、教会でも浮くよ…。
250名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:6rjwuu0Z
ピンクって、セリーヌとかラルフとかで3万くらいのワンピースならいいんじゃない?
写真撮る時に来たレンタルドレスで来られたら、どこでもDQN
色とか和装洋装の問題じゃないと思うけど。
251名無しの心子知らず:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/Ip8d5Aj
去年、数えで七五三した。(2月生まれ)
前撮りで、去年の6月くらいに撮影したときは、イヤイヤ期で撮り直すこと3回(泣)
そのお陰か?11月には楽しそうに着物着てお参りできた。
で、今年前撮りの特典につられて、後撮りの感じで撮影してきた。
現在3才半。身長94くらいなんだけど、100のドレスがピッタリ。
100の着物、丈は調節できるけど、袖が危うい。
うちの子より背が高い子もいるだろうし、うちの子も秋にはつんつるてんになるかも?
去年やってて良かった。
前撮り、後撮りの2回はやり過ぎたかもだけど、一年の成長がすごく良くわかるわ。これ。
七歳の時はどうしようかな。今からワクワクだ。
252名無しの心子知らず:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5Pn4f0Ha
貸衣装も写真もご祈祷と会食も全部予約済ませたぞ!
253名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nvo+JeLW
数えで7歳、前撮りしてきた。
夏休みの終わりに撮ったら日焼けで真っ黒だぜ…
お参りは入学式用に買ったスーツで行ってくる。
撮影時のヨタヨタ歩き見たらやっぱり和装は無理w

和装で家族写真なんて最初で最後かな。
日本髪も結ったし、心置きなく明日は髪切るよ。
254名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ShDMJ74M
>>252
お〜、一安心だね。
うちは旦那の休みがとれるか分からないから全てがギリギリだー

>>253
日本髪いいなー。うちも和装だから髪伸ばしてみたけど細くて少ない…
ポンパみたいに膨らますかなぁ
255名無しの心子知らず:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nvo+JeLW
>>254
大人の普通の毛量でも地毛オンリーで日本髪はボリューム不足だから、ふわふわの人口毛巻くよ。
ウチの子も髪は少ない方だけど、なんとかなった。
肩下位まで長さがあればいいと思うよ。
256名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sakMfTba
>>255
普通に土台使っても足りないレベルかなと思ったけど
肩下くらいの長さでも出来るなら、薄くても腰近くまであるから
何とかなりそうな気がしてきた!ありがとう
257名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/tbxGzYd
ウチも予約してきた
母娘着物の予定
どうか雨だけは勘弁して下さい
258名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 14:08:41.00 ID:VCMxlvOU
ウチはやっと被布買った。
1月生まれの2歳7ヶ月だけど、先月次女が
生まれたから2回レンタルするより安いか
な?という値段のだけど。
しかし、赤やピンクを着せたい親心と真逆
の色を選ばれ、カーチャンがっかり。
選ばせたわけじゃなく、勝手に指定された。
黙ってピンク買っちゃえば良かったな〜。
まあ、本人喜んでるからいいか。
しかし、標準より小柄なため肩あげしなきゃ
まずいかも?
11月までに身長伸びてくれ。
259名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 17:19:21.43 ID:w9teE4S6
うちは2月生まれの2歳6ヶ月女児
来年秋にすることにしたんだけど、少数派かな?
260名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:06:45.57 ID:qbIcT4rD
うちは三月生まれ。
成長曲線の上だから、今年やることにした。
レンタルの100サイズが丁度よく、来年でいいやと思っていたが、危なかった。
たぶん来年はサイズ的に厳しいかも?もしくは可愛い気がなかったかも。
261名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:06:03.50 ID:w+tJj1gm
3月生まれだし、標準サイズだから来年秋にお参りする予定
ただ夏超すと本体が真っ黒になっちゃうから、3歳の誕生日に前撮りしようかなと
262名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:51:32.89 ID:HyMIYdbt
>>259
おなじ2月生まれ、いま3歳半だけど去年は見送ったよ
痩せの小柄で薄毛、しかも当時イヤイヤ期ピークだったから後悔はないw
263名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:44:21.67 ID:qbIcT4rD
1月生まれ。標準ど真ん中。
同じ学年の子が満でやるだろうと思い、今年数えでやるよ。

来年は幼稚園だから前撮りやお参りに行く日、時間に制限ついちゃうし。
平日タダ〜って謳ってるとこ、フル活用できたわ。
264名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:12:13.91 ID:7801cPXu
259だけど、うちも標準ど真ん中
義両親が「来年でいいよねー」と言ってきたしなんとなく来年に決まったけど、
>>261のやり方は良いなぁ
265名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 11:52:00.47 ID:ioHfgMSb
アカホンに行ったら七五三用のスーツやワンピや着物風ロンパースなどがたくさん売ってた。
70、80サイズが多かったんだけど、数えでやる子用なのかな?
うちは3歳8ヶ月の長女が去年満でやって、次女が数えだと今年なんだけど…
4月に田舎から都市部に越してきたんだけど、都市部では数え年で洋装でお参りに行く子も多いのかな。
ちなみに田舎では満で着物着てやる子がほとんどだった。
266名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:30:07.39 ID:8OpA0tfE
>265
12月生まれの子でも、七五三時点で1歳11か月だよ。
さすがに70、80サイズの子はいないと思うんだが・・・。

そんな小さいサイズのは、上の子の盛装にあわせた衣装じゃない?
267名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:35:32.12 ID:wdm3gShL
>>265
着物風ロンパース、お正月に着せる人なら見たことあるよ〜
266が仰るように、上の子のお洋服に合わせて、だろうね。
268名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:17:45.83 ID:LZcBZJSp
>>266
うちの子は3歳現在でも80着れるけど。
・・・というのはともかく、着物風ロンパースは正月や上の子に合わせた衣装というのは同意。
269名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:38:45.48 ID:ioHfgMSb
>>266>>267>>268
ありがとう。
なるほど、下の子用なのね
確かに12月生まれの次女は今時点で90着てるわ
270名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 16:42:02.71 ID:7801cPXu
袴ロンパース、お雛様と一緒に写真撮りたくて買ったなー
年賀状用の写真撮る時にも着せたわ
271名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 18:41:30.97 ID:G0nCeN6n
たしかに、生まれ月以外に体格にもよるよね。
上の子は早生まれな上に小柄だったから満年齢でやってた。
それでも小さめだけど、衣装がいろいろ選べて良かったよ。
逆に、やたら体格いいけど三歳写真は赤ちゃんぽさを残したいから
早めにしたっていうお母さんもいたなぁ。
満でやる人も数えでやる人も、良い写真とれるといいね。
272名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 12:06:41.68 ID:HPYqlj9k
うちは私が妊娠中で10月はじめまでには出産予定
2月生まれの上の七五三を数えでやるなら下のお宮参りとバッチリ被りそう
ご祈祷等を同時にやっちゃうか上は満で来年やるか迷う…
(着物は私のお下がりで大きめ、七五三写真は来年春に撮る予定)
別の方が後々思い出に残るかなー
273名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 17:32:18.47 ID:f2TN7eF2
>>272
来年、1才の動きたい盛りの下の子連れて、祈祷は大変だと思うよ。
お宮参り中の赤ちゃんが泣くのは許容されても、1才の子は主役じゃないし、神経使うよ。
上の子は3才の七五三?
2才も3才も、祈祷中にじっとしてられるかのリスクは変わらないと思う。
自分なら、絶対今年がいいな。

思い出?本人たちは記憶には残らないだろうから、親のってことかな?
イベントは多い方がいいけど、来年は3才なら入園式やら園行事やら、七五三なんて忘れそうになるくらいイベントあるよ。
274名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:22:41.79 ID:BdUcDbDF
はー、11月の食事会の予約取りが済んだ。
写真の前撮りはとっくに済ませたし、お参り用の袴一式も同時に予約済みだし、
もうあとは当日を待つばかりだ。
やるべきこと全部済ませて、晴れ晴れしたわー。
275名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:29:29.97 ID:FUFAJFBn
ここのお母さん達は着物着たりする?
自分が子供の時は母も着てたし、ちょっと憧れがある
276名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:56:53.87 ID:Z/szGqm2
前撮りのときに着物着たけど、夫のはレンタルだったんだよね
お参りのときにまた借りるのもなんだかなーって感じで悩んでる。自分だけ着たらなんかちぐはぐだし
277名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 18:02:03.58 ID:fkRV1bey
>>276
えっ?お母さんと子供が着物って普通じゃない?家族写真でもおかしくないし
お父さんまで着物の方だと外では周囲から浮いちゃいそう
278名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:07:37.31 ID:EGrVpu/c
>>276
変じゃないと思うよ<母子が着物、父がスーツ
>>277
伝統芸能のお家かしら…とか思ってしまいそう
279名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 21:12:00.13 ID:hgPKyss7
前撮りで私着物、夫スーツ。
やっぱり記念写真の時くらいは晴れ着姿を残しておきたい
お参りの時は移動と0歳の下の子のヨダレのことを考えて安いポリの着物にする予定
280名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:36:13.85 ID:uovDIG97
いいな。そういう時用の着物持ってて。
私は、普段着用(これ、何て言うのかさえ忘れたレベル)の着物しかないやー。
七五三の時に親子で着物!とか考えて、着付け教室に通ったり、
中古だけど気に入った着物買ったりしたけど、
乳飲み子抱えて、授乳できないし、走り回るのが目に見えてるワンパク2才児の娘がいるんだから、
動きやすさ重視でワンピースの予定。

でも、どんなの着たらいいかわからないよ。どの程度がいいんだろ?
参考になる画像ないかな。
281名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 22:40:26.00 ID:s/EgjjXT
>>273
横だけど満三歳で七五三なら入園前かな
あるとしてもプレだと思うよ

>>272
確かに一才連れも大変だけど、新生児だと三時間毎の
授乳があるので大変さは同じだと思う
自分の体調の戻り具合とかかな?
自分なら来年水疱瘡やるかもしれないし
手持ちの着物があるなら今年やる事にして
いざとなれば来年予備日、位のスタンスでやる

私も着物の予定だけどその頃妊娠8ヶ月なので体調みながらにする
予約とか終わるとひと安心だよね
あとは当日晴れるのを祈るのみ!
282名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:04:33.25 ID:5hsAEKPb
>280
お被布や振袖、羽織袴で大盛装をする子どもに格を合わせると
訪問着、付け下げ、色無地(紋付)、江戸小紋(紋付)のどれか。
(色留袖までいっちゃうとやりすぎですが)

これより格下の着物にすると
洋服にたとえると「スーツじゃなく、アンサンブルの外出着程度」しか着てないことになっちゃうんで
要注意でごんす。
283名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:38:00.84 ID:uXFwsV8S
>>282
>>280が聞いてるのはどんな洋服にしようかってことだと思うよ
284名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:41:42.83 ID:5hsAEKPb
あーワンピの話だったかスマヌ
285名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:36:17.69 ID:CMEfp1kz
子供は羽織袴、両親スーツ(私黒スーツ)はヤバイ?
286名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:42:38.53 ID:9escGIxP
>285
記念写真とる?
だとするとものすごく地味〜な色調の写真になって後悔するかも。

子どもグレー系羽織に紺袴、旦那こげ茶スーツ、
私白襟のついた紺のワンピで後悔しました・・・。
287名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:44:28.07 ID:Zz5eNL6r
>>285
仕事用の黒スーツとかだと教員一家か、この後に子供は保育園へ、親は仕事へ!みたいになるかもね
シャネルみたいなツイード素材とか少し華やかなものならいいかも
288名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 07:05:58.81 ID:oVDYQ8x/
>>281
8ヵ月で和服予定?!すごいな。
私も付け下げ予定だったけど、七五三の頃7ヵ月だから
あきらめてマタニティワンピ探すよ。
次のチャンス(男の子だから5歳)を楽しみにする。
289名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 13:58:20.45 ID:f92sQGBT
>>281
早生まれだと、満3才=幼稚園の年少だよ。
290285:2013/09/14(土) 07:28:14.13 ID:PMtLKhi0
>>286~287さん、ありがとう。
地味〜になるけど黒スーツおけなんですね。

あぁ、着物ほしぃな〜。
291名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:29:41.75 ID:Ki4Vi0hF
>>290
親御さん用の着物、レンタルもあるけど予算的にキツイかな?
お母さん持っていたりしない?
着たいなぁ、という時に着るのが一番かと思うけど、
(写真も残るだろうし)
お財布事情なら余計なこと言ってごめん。
292名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 19:43:25.85 ID:DelWJdbN
>290
オシャレ感お祝い感皆無な
リクルートスーツみたいな黒スーツはなしでっせ
293名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:11:17.44 ID:KI/MEv9o
>>290
着物持ってるけどレンタルの方がいいよ、正直
着物だと家から来ていくのも大変
持っていくなら着物一式だと着物に帯に長襦袢
肌着に帯枕に腰板に伊達締め二本と足袋と草履と…
更に毎回襦袢に半衿つけたりの事前準備に
来た後のクリーニングだってお店に出したら
一万位平気でかかるからね
安いところを探すっていってもそれもまた一苦労
色やら柄やらで着られる年代も違ってくるから
一枚買えば、って事もあまりないんだよね。
保管やメンテも大変だし。

ちなみに去年の七五三で愚図った娘をなだめていたら
肩にがっつりヨダレの染みがついて
正絹の訪問着一枚パーになったよorz
294290:2013/09/16(月) 00:59:43.16 ID:xjGKOV4l
みなさん、アドバイスありがとう。
そう、ぶっちゃけお財布事情なのです↓
冠婚葬祭用スーツなので、これで乗り切ります…。
295名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:38:42.62 ID:dFIPNn9s
冠婚葬祭って喪服ではないよね?
入園入学とかでも使えるし一着明るめのスーツ買っても良い気がするけど…
予算ないなら手持ちのスカートに合わせてジャケットだけ買うとか
296名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:00:17.97 ID:bfL2Upg+
最近スーツってものによるけど1万円以下でアンサンブル+ジャケットみたいなの買えちゃうから
安物でもぱぱっと買ってしまうのも手
私もそろそろ幼稚園面接と七五三用にスーツ買っておかなければ…
297名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:07:46.34 ID:jOauvvDj
やっぱ洋装ならスーツが無難かな。
華やか目のワンピにしようかと思ったけど、きちんと感が足りなくて浮くかも。
こういうスレあると便利だ。たすかるよ。
298名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 12:21:12.50 ID:59bT5YpF
写真だけならだけど、親の着物レンタルと着付け無料のところもあるかもよ
うちもそういうところで撮った
299名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:51:18.26 ID:q59YqkMi
スーツの色、何色がいいんだろ?
できれば、幼稚園の入園式にも使いたい。
全く、そういうのにうといから、黒いスーツでも買おうかと思ってたくらいだ。
300名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:12:43.82 ID:iG+R1yW6
クリーム系、ピンク、黒は安物だとすぐにわかるから、それなりの年齢を出さないと恥ずかしい
301名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 13:35:42.76 ID:4UqFlIFA
>>297
かっちりめのジャケット合わせれば、下がワンピでも
素敵だとおも。
>>299
お祝いごとは淡いカラーがいいんじゃないかな、黒系も
シックで素敵だけど、毎年出てくるセレブレイトスーツ?
の類って、結構華やかで春らしい色味が多い気がする。
302名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:29:52.48 ID:qdxr1e7i
>>301
そういえば、カッチリはしてないけどカットワークの凝ったエレガントなジャケット持ってた事思い出した。
あれとワンピース組み合わせてみようかな。

小梨時代に散財してそれなりの華やか目のスーツも幾つかもってるんだけど
妊娠中の増加分がいまだ解消されず、全部入らないんだよねー。
太った体にあわせて買うのも癪だし、手持ちで頭使ってみるわ。ありがとう!
303名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:34:08.55 ID:iCr+ITtY
昔、七五三の親スーツは、女児(華やかな着物だから?)の親ならダークカラー
男児の親なら明るめ…とか何とか
読んだ気がするんだけど、その辺どうなんでしょ?
304名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:40:33.28 ID:QQdRRHlV
>303
今も基本は変わらないとオモ。
305名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:04:33.30 ID:H7zjfokC
うわ、知らなかった!
女児親なのにお祝い事だしと思って明るいの着るつもりにしてた
306名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:09:39.35 ID:QQdRRHlV
>305
いや、ほどほどの明るいものならいいんだよ。
3歳女児なら、それこそ来春入園のときにも使えるスーツってのは充分ありうる範囲。

たまーに「今日の主役は誰だよ!」っていうような
子どもより派手な格好の勘違いお母さんがいるからw
そのへんは適度に常識内で。
307名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 08:36:46.13 ID:c2H824H2
そっか。ほどほどならいいのね。
女児母だけど、何も持ってないから買わなきゃだけど、
ほどほどってベージュとか薄いピンク?

結婚式用ドレスというかワンピが青とか群青色とか藍色とか、青系ばかりだから、
明るめカラーは、何だかそわそわするw
308名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 13:44:14.18 ID:bvIl7vL1
>>307
子供の着物の色に合わせて、って書いてる貸しドレス屋さんがあったよ。
子がピンク→ベージュ、グレー イエロー系→ネイビー、グレー
ブルー→シルバー、ベージュ グレー・黒系→ピンク、サックス らへんが
お勧めなんだそうだ。
画像検索見てると、やっぱり入学式にも使えるように黒ワンピ&ややダークな
グレージャケットとか、ノーカラーとかそんなの多いね。
写真の調和を考えれば、あまり浮かない(子の着物とぶつからない)色になる
だろうね。
309名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:44:37.36 ID:JtJpL1t8
あわわ、親が着る服のことすっかり忘れてた! 参考になる意見ばかりだ。皆さんありがとう!
310名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:06:58.10 ID:ZL7LqRNt
私は、深緑のスーツを着たよ。紺や黒が定番なんだろうけど、人と同じが嫌なんだ。
入学式もそれで行く。
311名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 12:49:33.80 ID:z2WSZ2TL
深緑って渋いね
自分は逆に目立つの大嫌いだから人と同じようなのが落ち着くわ…
312名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:33:51.86 ID:YvohO+6D
私は黒髪だし服までダークカラーだと暗すぎるかと思ってベージュにした。
髪染める予定ないから入園式にも着ようかと。

現在2歳3ヶ月の娘のお詣りの日、義両親達との食事は子供に合わすか大人に合わすかで悩む。
ケーキあれば子はメインそっちのけで夢中になると思うけどお寿司や懐石じゃ何も食べられないし。
うどん頼めば喜んで食べるとは思うけど可愛そうだよね、難しい。
313名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 22:37:04.27 ID:MzAQFCet
寿司屋や懐石料理屋で
「七五三の祝宴なので、お子様メニュー無いですか?」って頼むのは?
314名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 07:28:50.76 ID:sRSpRx0E
>>312
うどんとケーキ、子供が喜ぶものが一番だよ。
大人用にスシでもなんでも並べて、バイキング式にすればいい。
大人テーブル・子供テーブルで分ける。

ベージュの服に黒髪、すてき。
315名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 07:48:16.05 ID:y5pImE50
最初からこどもありきだし、ここ半年で法事が重なってて会席や寿司が多かったのもあって、洋食のお店で個室とっちゃった
神社の隣のお店だから、ちょうど七五三用のコースメニューがあった
316名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:40:43.33 ID:c1n0qSk5
>>314
ありがとう。
ハンバーグとかオムライスをまだ好んで食べないからお子様メニューはあるものの頼めなくて。
一番食べっぷりがよさそうなのがうどんだった。

子供が喜ぶのが一番だよね、特別なこと考えずに一番食べてくれるもの用意するよ。
317名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:48:58.72 ID:sWhtlLS5
>>316
和食なら茶碗蒸しとかどうかな?うどんと一緒に出して
貰っては。
うちもオムライス無理だ…いかにもお子様ランチ、なメニュー
は食べられない(エビフライとか)
折角だし皆楽しめる会になるといいね。
318名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 19:14:45.32 ID:4/1p9ii/
七五三、三歳児、着物の下は長襦袢着せましたか?
私の昔の着物を着せますが、長襦袢まで正絹では重いので、心配してます。
319名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 19:29:43.19 ID:b/LhGgFt
>318
お被布じゃなく帯結びするの?
320名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:02:45.32 ID:dv/ahxsZ
お被布()
お、は付けないでしょうwおリボンとか言っちゃう人?日本語はきちんと使ってー
321名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:22:13.37 ID:4/1p9ii/
>>319
帯で着せます。満三歳児。
ホテルでヘア着付けして撮影して、脱いでから会食予定です。
翌日に地元でワンピースでご祈祷予定です。
家で試着したら、1時間くらいは来てくれました。最後の方はしごきで遊び始めてしまいましたが。
被布か帯かで、襦袢変わってくるんですか?
正直、帯が不安でもあるので、機嫌悪そうな場合はホテルで被布レンタルも考えてますが、その場合も作り帯の作り部分だけ取って被布着せるつもりでしたが。
322名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 21:26:35.11 ID:sRSpRx0E
>>321
ホテルで着付けるのなら、この質問をホテルにしてみたら?
実際に着付ける人の意見が参考になると思う。
せっかくあるのだから、私だったら被布じゃなくて着物を着せる。
貴女は長じゅばん着たんだよね?なら、着せたらいい。
323名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 21:35:14.00 ID:pFmhMFUY
>>320
別におをつけてもおかしくないよ。

>>321
帯でも被布でも同じだよー。
でも襦袢は着せないとおかしいと思う。シャツとかブラウス着ないで、肌に直接ジャケットを着るようなものだから。

重いのが心配なら、薄くて軽いポリ素材の安い襦袢買って良い半襟でもつけたら?着物の雰囲気もちゃんと保ちつつ子供さんも楽だと思うよ。

それに直接肌に触れて汗かいたりもすれば着物が傷んじゃうよー。せっかくお母さんの着物を着せてあげるんだから、着物も大事にしてあげて。
324名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 23:16:54.50 ID:RItHpCwA
写真撮影が近いって言っといたのに、美容師に子の前髪バッサリ切られちゃったー
こりゃ延期かな
325名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:06:03.67 ID:sCh8zwsK
>>322
>>323
さすがに素肌にきものはないです。
ホテルの人には、長襦袢があるなら長襦袢でーと言われました。
半襦袢プラス半襟でごまかせないかと、内心おもってたんですが、聞けずじまい…
で、改めて電話するのも気が引けて、ここで聞きました。
正絹で長襦袢ときものは結構どっしりしてるのでーと言いかけたところで、途中で辛そうだったら、兵児帯プラス被布のみレンタルにすれば大丈夫、帯も最近増えてて写真は映えますよーと言われました…
すごいあっさり言われてしまい、うそつき襦袢作戦は口に出せず、親には長襦袢ないと寒いと一蹴されました。
そこで、そもそも皆さんこんな着ぶくれする着方を普通にしてるのかが気になってうかがいました。
とはいえ、私自身は、肌襦袢と長襦袢ときものに帯つきプラス足袋草履でご祈祷と写真をかぞえでやっています。
自分が過去にそんな偉業をなし得たのが、信じられませんw
326名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 00:42:27.51 ID:lF+NEQbf
>>323
いや被布は名詞だから、おかしいでしょ
327名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 06:34:17.29 ID:FXMlhBU/
だから、おリボンおビールが普通な人なんだって

アリスで和装前撮り、お参りと会食はファミリア系洋装フォーマルの予定だったんですが
急きょ全て和装になってしまった。
着物の調達は、もう出来合いのセットをどこかで買ってくる以外の選択肢はないですが
通販ってどうなんでしょう?
予算5〜10万内だと店頭よりけっこう割安感があるんですが、やっぱり失敗しやすい?
328名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:17:10.06 ID:dSutxPKw
お被布って着物屋さんのページでも見た気がするけどおかしいのか
すると、お着物って言い方も本当はおかしいのかな?
329名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:28:16.62 ID:VD8JmZDR
名詞におが付くのはおかしいってのがよく分からん。
お茶もお箸も名詞についていると思うんだが。

子どもの髪飾りが届いた!
楽しみだな、きっと可愛いぞ〜。
330名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:31:34.78 ID:2awPCjB0
>>328
「被布」と「リボン」「ビール」が同類の単語に見える人なんだからお察しなんでしょw
「被布」と同類なのは「そば」「菓子」「茶碗」とかだからね。
「お」をつけるのがおかしいわけがない。
331名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:32:49.27 ID:sCh8zwsK
お金って言い方もおかしいってことになるのよね。
人さまの晴れ着だから、他人である店員がお被布って言うのはおかしくないはず。
で、自分の子供に対しておようふく、おくつで育ててるなら、お被布でもいいんじゃないかと。
どっちでもいい事に、どうしてそこまで拘るのかな。
332名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:33:19.47 ID:2awPCjB0
つーか名詞に「お」がつくのがおかしいってwww
「お」は名詞につける語だろうにwww
しかも当人も「お参り」って使ってるくせにwww
333名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:39:17.86 ID:FXMlhBU/
教科書的には、名詞に丁寧語の「お」をつけるのはおかしいけど
お帽子お洋服など、日常語として違和感ないものもたくさんあるから
どこでラインを引くかは個人の感覚に左右されるんじゃない?

旅館や料亭で和服で仕事してるおばさんたちは割となんでも
「お」を付けるイメージがある。
手軽に丁寧っぽさを出せるというか。
やりすぎると水っぽくなるかな。
334名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:50:45.60 ID:qNP8HvTQ
さすがに「およろしく♪」はヘンだと小島慶子が言っていたなw
335名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:13:46.06 ID:X5QLnpCN
>>329
お髪飾りって言わなきゃ!
336名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:17:50.28 ID:2awPCjB0
>>333
和製名詞にはおk、外来語名詞には不可っていう明確な決まりがあるんだよオバカさん。
337名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:18:52.78 ID:2awPCjB0
>>335
読み方は「おぐしかざり」だけどね。
338名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:03:49.32 ID:FXMlhBU/
>>336
調べてくれたんだ。ありがとうね。
ためになったから私もちょっとぐぐってみた。
動植物・外来語・公共物にはつけない(お犬、おビール、お公園)ってルールもあるらしいけど
お手洗いは言うよね。
相手に所属するものには「お」をつけていいらしいから、おリボンはあり?

結論:よくわからなかった。
339名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:09:57.30 ID:2awPCjB0
>>338
調べるまでもなく常識。
しかもそこまで調べてまだわからないんだ。本気でバカなんだね。
外来語にはつけないって自分で書いててもわからないの?
よくわからないなら発言するなよバカなんだから。
340名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:14:39.10 ID:idYG4aC6
つ おトイレ
341名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:23:03.02 ID:DT5JOzrw
言葉って生き物だから、原則はあっても絶対はないよ。

七歳児のためにちりめんの髪飾りを作っている。
はじめはシンプルなものにするつもりだったけど、
参考にいろんな商品を見ていたら物足りなくなってきて、どんどん派手になっていく……。
やめどきがわからなくなってきた。
342名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:39:26.32 ID:vb3ZKvSg
>>341
手作り!素敵〜記念になるねぇ
ちょっとぐらい派手目なぐらいが、華やかで
いいんじゃないかな。7歳なら可愛いよ〜
これを成人式でやるとただのギャルだけどw
343名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:40:17.51 ID:FXMlhBU/
>>339
いやいや、あなたが「和製名詞はおk」なんてあまりにも雑なこと言うからさ〜w
和製名詞でダメなもの有りすぎ、外来語でスルーされてるもの多すぎ。
もともとは「お被布」が有りか無しかでしょ。
私は有りだと思うよ。呉服屋みたいな、ちょっとベタっとした接客のところでは。
「手荷物はこちらにどうぞ」でも「おカバンはこちらにどうぞ」でもいいけど、後者は
料亭とか和風旅館風のちょっとベタっとした感じ。
おリボンもおビールも、綺麗ではないけどよく耳にしてもうスルー対象になってる。

端正な日本語()にこだわる人が、そんなに何度もバカバカ言わないのwwまあバカだけどさww
344名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:50:05.69 ID:03PJeoBu
まだやるの?こういう肝心な時には自治厨って出てこないんだよね〜。
345名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 17:56:10.62 ID:FXMlhBU/
ごめん消えるわ
346名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:05:37.28 ID:53su/7Xp
現在妊娠中で、七五三のお参り頃には5ヶ月になる。
来年4月に入園予定で、お腹は10ヶ月に入る。
ムスメと一緒に着物が着たかったけど、しんどくなってもつらいのでワンピースか何かを買おうと思ってるけど、
どうせなら入園式にも着れるマタニティドレスか?と考えてるんだけど、
それじゃああんまりにもブカブカ過ぎるかな。
家族写真は諦めようかな。
347名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:18:26.58 ID:BUNlVVOD
>>341
うちは3歳に作ったよ。「作り方がわかれば7歳の時も
作ってあげられるし!」と思って。
7歳だと毛量もたっぷりあってボリュームのある飾りも挿せるし
映えるから作り甲斐があるね。

涼しくなってきたからそろそろ桃割れの練習だー
348名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:32:46.66 ID:+sJRit90
>346
マタニティのフォーマルなら借りたら?
着るものを理由にせっかくの家族写真をあきらめるのは惜しいよ。
349名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:44:35.74 ID:0NnhV7J0
>>346
めちゃめちゃ細身の人は知らないけど、
2人目でおなかでやすいことを考えると、
5ヵ月の時マタニティでもそこまでぶっかぶかではないと思う。
ただし試着はいるかな。
私は7ヵ月の時に七五三予定だけど、
それように買ったマタニティワンピはまだ若干緩い。
けど、日常着てるものはもうマタニティじゃないとつらいぐらいのおなか。
私だったら写真に写らない背中を少し詰める程度で着るかな。
350名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:45:42.50 ID:DT5JOzrw
>>342
ありがとう。気を強く持って、もう少し派手にしてみる。
重すぎてつけられなくなる前にやめればいいやね。

>>347
三歳用の髪飾りは小さくて可愛くて、格別の愛らしさがあるよね。
髪結ってあげられるの、すごいね。いいなぁ。

お参りと写真を別の日にしたんだけど、お参りの日はヘアメイクと着付けを私がやらなきゃならなくて、
でも日本髪っぽいのは無理そうだから悩んでる。
今から猛練習したら、なんとかそれっぽいのができないかな。
動画でも探してみるかな……。
351名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 21:15:04.06 ID:53su/7Xp
>>349
346です。レスありがとう。
2人目はお腹が出るのが早いのかー。
もともと痩せてる方ではないし(むしろ逆)マタニティのワンピースにするよ。
背中を詰めるとか、参考になった!ありがとう。
お互い体調に気をつけて良い七五三にしましょうね。
352名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:09:25.46 ID:IKBnoXgf
>>350
うちもお参りの時は私が子供の着付けとヘアメイクをする予定。
不器用だけど、新日本髪風のセットの仕方の動画や、美容師さんの解説ブログなんかを見ながら練習してるよ。
7歳だから地毛で日本髪を結う機会ももう無いかなぁと思うので頑張る!
353名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:07:35.75 ID:CiyCp0I/
流れに乗って便乗質問します。
母親衣装が柄物ワンピースではNGかな?

通勤服の中では華やかで、
娘の着物と比べれば落ち着いた模様・色調だったら問題ない?

当初は親の撮影を考えておらず
スレを読み、一緒に撮影が主流としり検討中
できれば手持ちですませたいです。
354名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:33:25.36 ID:gW7UQoDS
>>353
なんでもいいんだよ、人にはいろんな都合があるんだから。
そのとき、親兄弟親戚に何と思われ言われても、ゆずれない一線があるなら
それに従ったらどうでしょ。

確かに、子ども着物で母親が柄物ワンピースはあまり聞かないスタイルかな。
仮に神社やスタジオで遭遇したとしても、私はなんとも思わないよ。
355名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:45:58.70 ID:CiyCp0I/
>>354
脇役が目立ってなければ無問題ですよね
ありがとうございます
356名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 08:33:58.44 ID:PCxMuEjy
自分の服装まったく考えてなくて今月入ってから探してるけど全然見つからない
セレモニースーツは時期外れだし、今フォーマル売り場には結婚式のドレスばっかり
まあ出産後太ったままの自分が悪いんだけどさ…
娘ワンピース(2歳過ぎで和装で歩くのは無理と判断)で私が和装ってのはおかしいかな
357名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 21:23:58.93 ID:LDQbi46j
>>356
セットアップのレンタルは?ないかな
3〜4日貸してもらえて8千円ぐらいとかあるよ
ネットレンタルで。
お母さんが着物(訪問着レベル)でも、落ち着いた色合いや
模様なら気にならないなぁ
358名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 06:47:43.99 ID:mWJQ0Y1E
楽天なんかでも意外とあるよ。
レビューの評価が高いのを選べばそんなに失敗ないかと。

娘さんがスーツでお母さんが着物でもおかしくは無いと思うけど、
お母さんの方が服装が格上というか、
お母さん気合い入ってるな〜という印象は受ける。
359名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:50:03.72 ID:lnH2Vi6g
子供がファミリア系でかっちりきめてて、お母さんがシンプルな着物なら違和感はないかな。
360名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 10:50:46.38 ID:lnH2Vi6g
↑入学入園スタイルって感じで
361名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:35:12.28 ID:PbO6eBy+
神社への参拝ですが11月15日を過ぎて参拝するのってどうなんでしょうか?

前倒しが一般的だと思っていたけど、16日は大安だから混むと思いますか?

もし16日混むようなら24日がよいと、義理父母が混むのを嫌がるのですが、今時は11月中のお参りなら普通なんでしょうか?
362名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 13:51:10.70 ID:7W0iDKzk
行く予定の神社が11月いっぱい受け付けてるなら大丈夫じゃないの
神社に電話して聞いてみれば?
参考までに、自分が行く予定のところは大安なので16まで予約なしでOK
11月いっぱいまではやっているが、16日以降は土日のみで予約制、だったかな
363名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:09:49.95 ID:UPtoz3sp
自分も服装に悩みまくってる。
娘三歳は和装、写真はお参りの道中のみ。
手持ちはブラックフォーマルとパーティードレスだけ。
すでに保育園行ってるから入園式用も不要。
ブラックフォーマルに貴金属でも許されますか?
364名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:21:59.16 ID:q2t3lCzY
>>363
喪服のこと?
別に礼装にこだわらず、ちょっと華やかな普段着の方がよくないか?
365名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:41:21.12 ID:tIXTXlG5
確かにブラックフォーマルで行くぐらいなら
キレイ目ワンピ+ジャケットとかの方が浮かない気がする。

手頃なジャケット持ってないなら、卒園にも使えそうなの一着買っても良いかと。
366363:2013/10/02(水) 17:11:47.08 ID:UPtoz3sp
そうですよね…喪服はナイですよね。
ジャケットすら持ってません。
タンスの肥やしになるのが目に見えるのですが、諦めて購入します。
卒園式に着れますように。
367名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:59:49.58 ID:ZiyOcwgr
>366
卒園式のあとには入学式もあることを忘れちゃいけないぜ。

この先3・4年、太らない自信があるならw
中途半端にジャケット購入で済ませず
卒園入学両方に使えるスーツ買うのもアリじゃない?
368名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:54:19.18 ID:is/CcEkm
紺のツイードワンピにジャケットならまだいいかな。
コサージュくらいつけようとは思うけど。
369名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:35:46.70 ID:SxtYyzAx
ブラックフォーマルも物によれば別に喪服に限らずだし
コレ誰が見ても喪服といわないよっていうフォーマルはあるし
ブラックフォーマルという言葉だけじゃ判断できない
けど363のいうのは喪服にしか見えないブラックフォーマルなんだね
>>368は同じ人?別人?
同じ人ならてけとーに入卒ファッションをみよーよ。
カタログや画面より現場か売り場をいくつか見た方が失敗しないと思う
370名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:53:19.30 ID:JAQKcawG
学校の入・卒業式にいつもブラックフォーマルの人いたよ
胸にコサージュつけてね。
371名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:49:30.44 ID:CSz/FT4A
入学式も卒園式も華やかな服が多くなったけど
ブラックフォーマルは冠婚葬祭なんでも対応出来て、私は好き。
一応明るい色のスーツもあるけど、
ブラックフォーマルはとパールとコサージュでいくらでも対応できる。
楽ですわ。
372名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:04:30.16 ID:ig5Jzelv
>>371
婚、はさすがに無理だとおもうけど
371さんのってどんなデザイン?
373名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 01:18:12.79 ID:9aHosAeP
婚で着ちゃったよ↓コサージュ付けて。
374名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 05:40:04.81 ID:GbF4F97R
昔は居たけど最近はいないね<ブラックフォーマルで結婚式でる人
375名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 06:32:47.21 ID:HM1EYcYJ
冠婚葬祭で着れますよ〜って売っているブラックフォーマルもあるけど、
告別式にも着るような漆黒の服は、結婚式や七五三には着る気にならないな、自分は。

でも地域にもよるんだろうね。
376名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:20:48.56 ID:CN+gcKQc
一般的なブラックフォーマルとは別に、慶事用ブラックフォーマルを持っているよ。
身頃にサテンが入ってたり、少し露出が高くてシフォンストールがついてるようなやつ。
上にジャケットはおっちゃえば学校行事も問題ないし意外と使える。
377名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 02:28:42.41 ID:j2UeQkS9
明日なのに!撮影明日なのに娘の髪型が決まらないーー!!
前髪上げるつもりで伸ばしてたのに、イザあげてみると
剃りの入ったヤンキーに見えるorz

やっぱりいつもの七三分けにすべき??誰か意見聞かせてぇーー
378名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 06:42:49.41 ID:fa/bzYuX
>>377
「いつも」でいいと思います。
大きくなって、「この当時はこんな髪型だったなー」って思い出せる。
379名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 16:34:58.03 ID:BGY8/Og0
和服の場合だと、薄着の時期の前撮りなら
普段の服装(Tシャツ・キャミ・タンク等)のまま
ズボンやスカートだけ脱いでその上に長襦袢〜着物を着る子もいるのかな?
380名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 17:58:02.74 ID:x8CVEaq+
来週お参りで娘の着物の用意は終わりいつでも来いやとドヤ顔してたら自分の用意がなくて焦った
お金をかけられないので持っているツィードの少しラメの入ったダークグレーのノーカラージャケットに、中は白インナー、
下は膝上5センチ程度の黒いプリーツスカートにしようと思ったんだけどこれはおかしいかな?
ラメが入ってるからコサージュはいらないかなと思う
一番無難な格好にしたいけど新しいのを揃えるお金がない
381名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:00:28.76 ID:j2UeQkS9
>>378
レスありがとう。見てから行ったよ

子がすんごく調子良くって、6切を数枚で終了のハズが
全データお買い上げして帰ってきた・・・
いつもは1枚くらいしか良いの撮れないのに嬉しい誤算。ってか出費凄い
382名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:47:13.01 ID:ez4VJ5/R
>>380
一緒に行く人たちはどんな格好なの?みんなスーツなら、できれば揃えた方がいいと思うけど…。撮影なしでお参りだけなら、神様に失礼がない格好だから別にいいのではないかと。
あと、膝上5センチだと、座った時に結構上まで来ちゃわない?そんなことないかな。
383名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 20:46:59.54 ID:Vw7DcISW
今日お参り済ませました
暑かったけど昨日よりは全然マシで真っ青な空でよかったわー
結婚式も立て込んでたし祈祷所激混みだった
384名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 08:11:30.00 ID:yb4Nzqzh
>>380
肉眼ではそうでなくても、写真に撮ると少し地味な色目かもね。
グレーに少しラメ程度じゃ、ただのグレーに写ると思う。
同行者もダークカラーなら、お母さんはコサージュプラスしてもいいかも。
385名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 11:22:35.29 ID:RNvMMCVs
産後太りそのままで七五三来たら、着られるスーツがなくて買わなきゃいけなさそう。ショック…
買わなきゃいけないのもだけど、買うにあたって自分のサイズ計測したらもう…それが何より…orz
個人的な好みなんだけど、コサージュってイマイチいいと思えない
顔の近くに淡いフワフワの花のギャップで、なんか老ける気がして
実際つけると違うのかな? 本当に華が足されるのかな
386名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 14:19:34.63 ID:rSzryLdK
>>385
ふけるというかダサくなる
387名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:10:11.25 ID:PfV/Sx2F
コサージュよりは、ボリュームのあるネックレスやロングネックレスが好きかなぁ。
その人の髪型にもよるかも。
388名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:39:56.54 ID:bEjl+ZHO
私もコサージュってダサく見えてしまう。
若い子が結婚式とかで頭につけてるのは華やかでいいと思うけど、BBAが胸元につけてるのはちょっと…
高価なものはまた違うのかな。
389名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 16:00:23.37 ID:TPlt4S2C
幼稚園卒園前のお祝い会(ジーンズやジャージNG)で黒のスーツ着た人が、
直径4-5センチの黒の花一輪付けていたのはきりっとして格好よかったよ

やっと写真予約。気付いてみたらそろそろ一ヶ月前なんだね
390名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 20:31:29.14 ID:yb4Nzqzh
コサージュっても、昔ながらの
ピンクや金の花と羽根フワフワのやつは
ダサいと思うよ。
今はもっとおしゃれなのある。
単色で一輪タイプのが使いやすいかも。
ダークグレーのジャケットなら、シルバー系とかベージュ系とか。サーモンピンクとかね。
391名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 07:40:04.12 ID:ONthJclx
>>388
結婚式で頭に花はナシでしょ。子供ならまだしも…。

コサージュって、おばさんがつけてるとそれなりに映えるというか、
似合ってると思うけど、30代以下だと、年齢より上に見えてしまう。
華やかさを足すのが目的の場合、やっぱりアクセサリーが無難なのかな?
392名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 10:21:40.42 ID:3y52+mrs
娘七歳息子五歳、どちらも着物で、昨日お参りを済ませてきた。
息子の羽織袴はポリを買ったので、生地が滑ってすぐズレてしまい大変だったけど、
予想通り食事で食べこぼしてくれたのでポリで正解だったww

大きい神社に行ったんだけど、意外にも和装の子はうちともう一組だけ。
途中「まーかわいい」と声をかけてくださる方が多くて、子供も終始ご機嫌
「プッ安物w」と内心思ってた方もいるかもだけど、落ち着きのないわが子にはポリで充分でした
お正月にも着たいと言ってるので、まだ出番がありそうです
393名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 13:55:02.23 ID:mltFizFO
バッグどうしよう。子はひとり。
これから幼稚園や小学校の入園・卒園があるけど、持ってくバッグが無い。

七五三&入園用にベージュのスーツを買ってある。
バッグは黒でいいと思うけど。予算は30,000〜50,000円くらい。
ブランドならコーチやケイトくらいが限度、しかしカジュアルすぎかなぁと。

いいバッグの使用機会は少ないけど、せっかくなのでと良い物を買うか
どーせ誰も見ちゃねーよwと1万円くらいのデパブラで済ますか
色々モンモン悩むわ。
394名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:56:09.54 ID:+G6Kd5rJ
バッグは葬式用のバッグで済ませてしまった。デパートで3000円くらいの小さい奴。後はサブバッグを家にある大きめのバッグにしたよ。
395名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 23:11:02.06 ID:v3Cc+TXz
バッグちょうど悩んでる。
お参り当日にスタジオで着付け後家族写真も撮る予定だから、
待ち時間グズリにおもちゃも持っていこうかと考えると容量に悩む。
ビデオカメラもカメラも持って行きたいし。
手持ちにどういう物を買い足すか…
うちは裕福じゃないので、たまにのことに数万なんて絶対無理だけど。

今後、入園・卒園・入学・卒業・保護者の集まりetcを考えると、
A4入るものの方が必要になるの?
じゃあA4でメイン持ちOKのを今買い足す方がいいの?とか。
けど小さめ+A4サブバッグの方がどういう理由かは分からないけどいいの?とか…
今後の行事にもカメラ類を持って行くのは変わらないんだろうし、
けど保護者だけの集まりにはA4が入ればいいのか?
まず今後必要なバッグが分からない〜…。
396名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:45:36.92 ID:VxqfwVbb
>>393
予算が5万円まであるなら濱野は?

うちは早生まれの満3歳で今月末に七五三の予定で、今年幼稚園入園だったんだけど、これを買った。
http://item.rakuten.co.jp/sunami-bag/h-66093/

1歳の下の子もいてこれから二人分の入卒あるし、シンプルなデザインで長く使えそうだったから。
(行くかわかんないけど大学の入・卒とかでもいけるかなと思ってw)

>>395
A4メイン持ちOKで、お参りにも…っていうとカチッとしたバッグってことだよね?

幼稚園に入ってからカメラ類を持って行くような行事って母の日参観とか運動会とかだろうから
そういうときはカチッとしたバッグじゃなくていいと思うよ。

幼稚園にもよるんだろうけど、うちの子が通ってる園は、保護者会を含めカチッとした格好で行く行事は特にない。
Gパンにスニーカーとかで行くから、A4が入るバッグもエコバッグ程度で問題ない。


卒・入とかのバッグの話はこっちのスレが参考になるんじゃないかな〜
今は時期じゃないから過疎ってるかもだけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363742287/
397名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:13:47.08 ID:9RENWdiJ
>>393です。
>>394
葬式用のバッグあるんだけど、20年も前に買った物なの。
活躍してるわりに使用感はあまり無いけど、線香臭そうw

>>396
濱野見てたとこ!これすっきりしてるし、とても綺麗だよね。
ただ、別バッグを持つにしても、もうちょっと容量があるとうれしいなぁ
という所もあり、別の物か(フォーマル=かぶせタイプにこだわらず)
キタムラあたりを検索中。

2つ折り財布+ガラケ+ミニタオル愛用だと、フォーマルバッグの形が
崩れるのが嫌で orz

子どもいると、デパート行っても吟味できないんだよね・・・
ネットだと質感や持ったイメージ、大きさが予想と違うこともあるし。
託児して探しに行こうかな。
398名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:49:10.51 ID:fsMN7UcG
昨日、七五三行ってきた。
満でやろうか悩んだけど、入園前の今年で良かった。
早生まれだから、七歳の時は小学生か。今から楽しみ。

私も、自分の服装に悩んだけど、入園式に使うことを考えてベージュのスーツにした。
黒、紺系のスーツがほとんどで、柄物ワンピや結婚式に使えそうなワンピ+黒ジャケットと、
明るい色は私と着物着てた人だけでした。
バッグはA4サイズの黒バッグや、下の子がいる人はマザーバッグみたいな大きな帆布バッグとか。
かくいう私も普段使いバッグをベビーカーの下に入れて行ったよ。
黒バッグみたいな小さいのは、あってもベビーカーにかけるか、邪魔になるだけになりそうだったから。
下の子がいなければ、黒いA4サイズくらいのが便利よね。
399名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 17:41:07.66 ID:O09NPWqG
今更だけど七歳の子の襦袢どうしようか迷っている

昔のセット物のせいか襦袢が入っていなかったんだよね
長襦袢単品買ってしまおうか、
半襦袢とすそよけはあるから半襟直接縫い付けてうそつき襦袢風にするか。
ちなみに昔の写真をみると多分長襦袢着ていないw
400名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 19:54:20.09 ID:t9mEDFW9
>>399
七歳なら襦袢着られるんじゃない?
だいぶ涼しくなってきたし、嘘つきだと寒いかもよー
401名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 22:11:05.96 ID:O09NPWqG
>>400
ありがとう、ぽちってきた。確かにひんやりしてきたね
402名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 21:06:00.04 ID:lZV537ZO
親に前撮りの写真送ったら、お礼も感想も全くなしで、ポーズに文句つけられておしまい。何にでもとりあえず文句言う人で嫌になる。送らなければよかった。
403名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 14:36:55.65 ID:2ZK5diqF
>>402 うち3歳の時がそんなだったわ、写真なんていらないのに・・・って言われた。 
七歳はひっそり済ませるよ、何か言われたらもう済ませた、写真?前回いらないと言われたので
ないですよってw
404名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 18:39:18.17 ID:Rb4G24gR
満三歳
本日七五三の参拝終えて来た
出張自宅着付け&ヘアメイクを頼んだけど、これが良かった
四年後もまた頼もう
私の服装は来春の入園式でも着る予定の
抑え目ピンクのマタニティフォーマルワンピ
初子なので気合い入れて着物にしようかとも思ったがワンピにしといて良かった
女の子なので7歳もあるしね
有名所の神社、平日とは言え七五三シーズン中なのに七五三はウチだけ!
あまり込み込みも嫌だけど、
ちょいさみしかったな〜
405名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 23:20:32.60 ID:ZyCiCX3F
ウチは昨日行ってきた
空いていたけどほかに3〜4組七五三いたな
有名どころ&観光地なのでアジア系観光客が
娘の被布姿撮影していたw
舞妓感覚なんでしょうね
406名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 17:44:51.12 ID:fh5a/cN/
>>405
どすぇの土地なのかしら。きっとお嬢さんが可愛いから
撮ったんだよ。
407名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 17:52:02.34 ID:8nRLPyYF
リトルペブル
408名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 14:14:53.18 ID:iKWLqHBJ
スタジオアリス写真撮影券(4切・フレームセット=9350円相当)→ 4900円にて販売

その他、チケットも格安販売中。
JR・京急川崎駅すぐ コスモチケット
409名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 14:32:52.48 ID:XLM+jU3H
今週末予定です。
7歳着付けを自力で頑張るために、ネットの着付けサイトで研究中。
作り帯なので何とかなりそう。
私のときは、祖母が着付けてくれたから、実母は全然知らないらしい。

>>405
同じく観光地の神社なので、3歳のときは、あちこちから声をかけられて娘超ごきげんだった。

外国人に「写真いいですか」って言われ、「いいですよ」って
カメラに手を伸ばして、その人と神社を撮ってあげようとしたら、怪訝な顔された。
着物の写真がとりたいのだとなかなか気づけなかったKY気味な私。
410名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 15:34:59.34 ID:1TlPbYZa
当日は両祖父母も来る予定で日程を祖父母の都合に合わせたんだけど
自分が生理前だししんどい
他にも孫がいっぱいいれば着て貰わなくていいや、って思えるけど
孫はうちしかいないし1人で終わるかもだから申し訳なくて呼ぶ予定

あー自分の髪のセットどうしようかなー
生理前だし自分でするのもダルイけど、コミュ障で美容院嫌いだから
自分でやろうとは思ってるけど考えるだけでダルイorz
みなさん髪どうしました?
411名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 16:17:23.11 ID:otT5ky7O
ドラッグストアでヘアセット便利グッズを買って、適当なシニヨンで逃げたw
本当はカーラーで巻きたかったんだけど、多忙でもうどうでもよくなってしまったわ。
412名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 01:37:14.29 ID:eYIIc9E9
ソックカールおすすめ。
413名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 08:24:33.42 ID:yAF2otCV
ググったらなんか良さそう!
おっさん靴下みたいなんがいいのかな
414名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 18:37:48.07 ID:YHLsGMN/
まさかの雨だったけど今日参拝してきた。
大きい神社だからかわりと人いたけど、着物汚さないようにどこのおうちも子供抱えて移動してたから親の方が疲れてた。

髪は夜会巻きにしたよ。
慣れれば3分でキッチリ出来るしラク。
415名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 06:48:12.71 ID:pCpeY33W
5歳男の子
写真撮影はスタジオで参拝は別の日に自前衣装で行く予定。
主人の叔母が、一度しか着ないし買うのはもったいないからと
22年前に叔母の子が着たスーツを貸すと言ってきました。
上質のもので状態も良いらしいのですが・・・
スーツにデザインの流行り廃りはないのでしょうか?
あるようでしたらお断りしようと思います。
画像検索しても子供の物は見つけられませんでした。
御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
416名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 07:15:18.55 ID:+mqwAiLj
22年前か〜。自分の弟が同世代だわ。
たぶん、昭和な短パンシルエットだと思うよ。
自分も息子の入学式に借りようと思って、弟のを引っ張り出したら、
今のと全然デザインが違って唖然としたもの。
ちなみに現代の子供スーツは膝ぎりぎりハーフパンツスタイルが主流です。
とりあえず見せていただいたら?(22年前は一応平成だね)
417名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 08:43:03.60 ID:+mqwAiLj
追記。
「入学式 平成○年 画像」で2○年前の写真がでてくるね。
近頃の流行りのスタイルなら買い物サイトで「入学式男児スーツ」検索OK。
見せてもらうと借りざるをえないなら、ズボンの股下の長さを聞いてみたら?
膝丈ならまぁまぁ良いかな?
418名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 10:17:08.59 ID:Jte58jUi
20年前の自分の入学式写真見てみた。
確かに、時代を感じたw
半ズボンに白タイツ男子いっぱいだ。

上は、今でも着れるかな?デザイン次第だけどね。
ズボンだけでも買うかなぁ?でも、一式の方が安いのかな?
何せ、物を見てからだよね。期待はしない方がいいと思うけど。
419名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 10:22:46.27 ID:MhNj63JH
撮影はスタジオの衣装なら、私だったらお下がりを受け取って参拝に着せる。
うちは走り回ってすぐに汚すし食べこぼしを心配せずに済む。
これから一年の成長が読めないので卒園&入学式用は別に買う。

参拝に使わなくても受け取って着せたスナップ写真を送るだけで喜んで貰えると思うので
これも親孝行と割り切ってもいいかもよw
420名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 13:02:32.17 ID:COX3nwjP
人によって感じ方もあるだろうけど、昭和テイストも幼児は可愛いよ
親のスーツが20年前だとあれだけど…
421名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:14:27.24 ID:P4QKZJl1
私も同じ立場なら借りて着せるなー。
実物を見てみないことには何とも言えないけど、男の子のスーツなら大丈夫そうな気がする。
上質で状態も良いのなら、ありがたくお借りするわ。
小物だけ購入するかな。

質問主さんは、借りない場合は参拝時の衣装はどうする予定だったの?
422名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:15:19.98 ID:P4QKZJl1
ごめん。自前の衣装って書いてあったね。
もう用意してあるのかな。
423名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:21:02.28 ID:yKwhySfu
直接、七五三とは関係ないけれど。

七五三のお参りが終わったあと、会食というかお祝いの食事会みたいなのしますか?
たまたま街中で、七五三のお祝い膳!みたいな広告を見かけて、普通はするのかなと気になって。
424名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:30:38.28 ID:bXijS0Bg
>>423
うちはする。
呼んでもない義理両親が来ることになったので、
家でもてなすのも大変だから外食ですます。
425名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 23:36:47.12 ID:K2KUrd8F
うちはお参り後会食したよ
実家も義実家もそれぞれ遊びに行くことはあっても、両家揃って会う機会なんてなかなかないから
子供が小さいうちだけだし、晴れ着姿を少しでも長く見せられるようにという理由で。本当はおいしいものをゆっくり食べたいだけだったんだけど
七五三膳ってわけじゃなくて、普通のレストランの個室とコース予約しただけ。ランチだから安いし

お金があればディズニーのもの凄い高いプランがよかったけど、そんなお金はなかったw
426423:2013/10/30(水) 23:48:04.42 ID:yKwhySfu
>>424
>>425
ありがとう、やっぱりするもんなんだね。
うちは私の母だけ来て、着物もお参り終わったらすぐ返しちゃうからなーどうしよっかな。
母は会食代くらい出してあげるよとは言ってるけど、今から店探すのめんどくさいな。
427名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 00:23:36.18 ID:0VMDFtWV
昨日雨の中、参拝すませてきました。
まだ10月だし平日だし雨だしですごいすいてて逆によかったかも。
11月の土日は駐車場に入れるだけでもすごい大変と聞いてたから。
前撮り写真でお被布を着せたので、参拝は幼稚園の面接でも着るワンピースで。
しかし幼稚園の面接は上履きだし、と黒い靴がなくて、足元はピンクスニーカーだった。
でも雨だったから、着物に長靴の子がいたりしてよかったw

>>426
参拝予定の神社の近くに会食とかできるお店、あるんじゃないかなー。
うちは昼前に参拝だったから、終わったら子がおなかすいててすぐごはんだったからよかったよ。
428423:2013/10/31(木) 00:28:49.24 ID:1u7e38wB
>>427
今住んでる場所の神社に行くんだけど、周りはファミレスか、食べログで評判悪い店しかないんだよね…。
母が遠方から来てくれるから、美味しいもの食べてもらいたいしね。
電車で10分ほど行けば繁華街だから調べてみるけど。
429名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 11:49:45.07 ID:JUlp71r1
上の子の七五三でア○スデビュー
撮影日は大満足だった
でもアルバムと選んだ写真違ったんだけど証拠がなくてウヤムヤに
なので選んだ写真を番号ではなく、写メで一枚一枚記録することをオススメします
430名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 13:57:56.59 ID:QYPJyFvi
>>429
ん?写メってどの時点で?
撮り終えて、どれを買うかモニターに映ってるのを選ぶ時?
写メなんか出来ないと思うんだけど…
素で分からないので教えて
431名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 17:08:42.05 ID:J0TqwcaJ
モニターに映ってるのを選んだら、「これですね?」と言って確認しながらその場で
何かPC処理してるよね。
どういうタイミングで違った写真にすり替わるのか興味ある。
私も詳細知りたいです。
432名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 20:22:28.05 ID:dd3PL493
写真選び、間違えられたことあるよ。
最終確認の時に気づいて直してもらったけど、スタッフの選択(クリック)ミスで
選びたかった写真の、隣の写真を選んでしまった。凡ミス。
他にも、丸キーホルダーでトリミングするとこんな感じ〜と、やってもらったけど
やはり角の方で…と変えたのに、丸も角も注文したことになってた事もあり、
それも最終確認で気づいて消してもらった。
そんな事もあったので、最終確認はしっかりチェックしてるよ。

その上で、>>429のは、スタッフが何らかのミスして間違えられたの?
たぶん、全部→取り置き→購入したもの。と、3段階でデータを呼び出すことが出来る。
購入したものの中に希望の物がないなら、取り置きのデータを出してもらって、その中に本来の画像がないか見てみたら?
モニターで見るのと、実際商品になってできてくるの、多少感じが違うけど、そういう事でもなく?
詳細が気になるわ。
433名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 14:46:22.20 ID:vnzIy5VJ
うちも間違えられた事あった。
上と下のナンバー書き間違えという凡ミスw
お会計時に、画像を印刷した紙をくれて発覚。
人間だから間違いもあるよな〜と思いつつ、帰
宅後に気づいたらめんどくさかったろうな。
その後、明細はその場でしっかり確認が習慣に
なったわ。
434名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 07:08:29.32 ID:yE9KQRcR
どうしよう。自分の着る物が決まらない!
というか着るつもりでいたベージュのスーツ出してみたら、春っぽすぎて寒々しい。

ベルベットのワンピースアンサンブル(シビラ)なんて
お参りにはあらたまり過ぎでしょうか?
あるいは柄物(千鳥格子)のウールワンピースはまずいですかね?
寒々しくてもきちんとしたスーツがいいのか?

来週末なんで、ダメなら今日買うしかないか…悩んでるうちに段々分からなくなってきた(涙)。
435名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 07:22:39.50 ID:gShwG5t1
質問です。女児7歳です。
3歳のときに仕立ててもらった着物が、肩上げや腰上げ?でずいぶん短くしてあり、しつけをほどくと7歳の今でも充分着られるんですが、使い回しってありなんでしょうか?

帯は兵子帯と普通の帯と2種類セットで、足袋も大小2種類セットでした。大のほうがぴったり履けました。
436名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 07:25:28.83 ID:enSquPjl
昨日ベージュのスーツの人いたけど、お天気もそんなに悪くなかったし寒々しくなかったよ。
ベルベットのワンピースでもいいんじゃない?
あらあちらのお母さんステキねー程度にしか思われないでしょ。

お店行ってピンとくるものがなければ、手持ちで大丈夫だよ。
私なんて幼稚園面接用のちょい綺麗目コーデですませちゃったよw
437名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 09:18:32.46 ID:cVJNkHFL
覚悟はしていたけれど数え3歳82センチの娘、
まだまだ育つようにって意味のおまじない含むとはいえ
着物の揚げの量半端ないわw
上の子の時は袖も面倒だから閉じるだけで済ませちゃったけれど
ちゃんと丸めた方がちょっとは地面擦らなくて済むのかな
いっそ袖揚げしてみようかとも思うけれど実物見たことがないんだよね

>>435
たまに3歳と7歳両方OKなのを売りにしている祝着もあるし
そういうセットっぽそうな書き方ですが、不安ならば
仕立ててもらった呉服屋さんに問い合わせをされるのが一番確実かと思いますよー
この時期だし休日でもあいているんじゃないかな
438名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 09:40:35.02 ID:nJio328q
2歳にしてもかなり小さい方だよね…
無理しないで来年にすればいいのに
地域性とか親戚中巻き込むとかだと自分達の都合でやれないのが
厳しいね
439名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 09:55:15.64 ID:cVJNkHFL
来年やりたいけれど上の子の七才の着物が
来年だとかなりぎりぎりだと呉服屋さんの折り紙付き。
下の子が生まれた頃から一緒に七五三やると楽しみにしていたから無碍にもできず。

でも下の子ってやつは上の子と一緒なら
多分写真とってお払いくらいきちんと受けられちゃうだろうね
440名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 13:50:00.88 ID:v5QnfvvW
娘は早生まれでやや小柄、数えの去年は見送った。特に、あまりに髪が薄くて見た目が可哀想だったから。割と古風な実家さえ、その理由で納得してた。
今年満三歳。飾り帯を私が着付けしたけど、大雨でお詣りの予定を変更する時も簡単で良かった。車移動中は後ろの帯を外してあげたり出来たし。
441名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 14:30:03.36 ID:yE9KQRcR
うちは早生まれで100センチ超え(3歳)なので
被布がもう似合わないw
母に帯締めたらと言われたが断ったが、今になって少し後悔
写真を春に撮っておいたのがせめてもの救い
あれから4.5センチ伸びた
442名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 16:04:46.84 ID:asFgRTvN
>>441
写真撮ってるならどっち着せてもいいんじゃないかな
被布だと着せるのも着てる方も楽だし、7歳では着られないし良いと思うよ

うちは週末お参り予定してるけど、雨の予報でがっくりしてる
ずらしたいけど義理母が遠方から来るしもうずらせない
着物汚れるんだろうなー…
443名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 16:52:09.44 ID:l9eeIRiX
ここに限らず、早生まれだから数えは見送るっていう人、なぜ?
むしろ数えでやる場合早生まれの方が
実年齢(月齢)は高いと思うんだけど。

これだけじゃなんなので。
うちのこ来週、七五三。2歳9ヵ月の男子。
着袴は5歳だから男子の3歳ってなに着るんだろうと思っていたら、
写真館には袴しかなかった。
正式には何着るはずだったのかな。
いわゆるイヤイヤ期は過ぎたけど、気分が乗らなきゃ泣くだろうから、
心配だ。
444名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 21:56:40.73 ID:KPMqlux4
>>443
>早生まれだから数えは見送るっていう人
学年で考えているとか?
数え3歳(満2歳)の学年の早生まれは、数え2歳(満1歳)だから、来年にしよう!
みたいな感じ?
学年じゃなく『生まれ年』って事を知らない。
今年でいえば、平成23年生まれが3歳七五三だけど、24年の1〜3月生まれ(早生まれ)の自分たちも対象だと
勘違いしちゃっていて、「来年がいい!」って言ってるだけ…とか?

うちの子も早生まれだけど、数えでやって良かった。
満でやってたら被布が似合わなかった(前撮りが大変だったから、後撮りで今年撮ってみたけど、幼さが薄かったw)

男の子3歳の本来の格好は、着物(長着?)に袖なし羽織だけど、袖なし羽織って何じゃろ?
レンタルサイトを見ると、袖なし羽織ではなく被布(男子用)になってる。
うちの地元は3歳男児も七五三やるけど、自分が子供時代は洋装ばっかりだったな〜。
息子(1歳)の時は被布の着物を着せてやろうかなと思っている。
445名無しの心子知らず:2013/11/04(月) 22:21:18.40 ID:yE9KQRcR
>>443
早生まれ「だから」見送るというわけではないと思うけど。
おっしゃる通り、数えでやるなら早生まれはむしろ適してるし。
ただ学年でとらえると、数えの年にクラスのほとんどの子は(満で)やるんだけど
「うちは早生まれだから来年でもいいや」と言えるという感じかな。
あ、うち保育園児なんで。
446名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 11:37:30.35 ID:rZ7phfqI
>>443-444
男の子も3歳で七五三する地域なんだね〜
ほんとこういうのは地域によっていろいろだねぇ。

うちは早生まれの女の子で、数えで3歳だと去年、満3歳で今年だけど
去年は下の子が生まれたり、家族に病人がいたりで見送って今年にした。

>>445さんと同じで、生まれ年でやるのはわかってるけど
周りの同級生のお友達が去年満3歳でやってたから
「うちは今年はいろいろあったし、早生まれだし、来年にするわ〜」って言ってた。

数えだとあどけない感じがいいって言うよね。
早生まれの満3歳だともう4歳に近いし、顔つきもしっかりしてきちゃったけど
我が家にとっては今年が七五三のタイミングだったんだなと思って、これはこれでよかったかなと思う。
447名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 14:43:42.74 ID:mzXLvM69
上の子のついでに早生まれ満3歳男児も袴借りてやったよ
うちはたいてい夏に早撮りするから数えでってやろうと思わないな
448名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 14:54:39.12 ID:bscCer4T
まさに早生まれで数え3歳のうちの子、七五三どうするか迷ってる
満3歳の来年やるつもりだったけど、そうなると4歳近くなってあどけなさがなくなるかなぁ...
写真屋さんには今年お参りだけ行って、写真は来年春に早撮りが始まってから撮ればとも勧められたけど
どうせ着物は買わないし、洋装でお参りして12月くらいに後撮りって手もあるか
あーー迷う
449名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:34:21.38 ID:nUqH4qNP
うちは数えでやってるけど、
息子4歳、娘2歳の時のダブル七五三の可愛さったら。

先日、娘6歳で七五三済ませてきたけど、
これはこれで、娘のお姉さんぶりと、息子のお兄さんぶりが格好ヨス。

たぶん何歳でやっても、何着てても、自分の子は可愛いw
そして年々老けてく自分にへこむんだ・・・orz
450名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:45:29.78 ID:A5Ou8wvs
早生まれの数え3歳って、ちょうどイヤイヤが落ち着き始める頃で(もちろん個体差あり)
夏くらいには「今年はとてもムリ!」って思うけど
秋になって「え、案外イケるかも?…でも急すぎるわ〜まあ予定通り来年で」ってパターンも多い気がする
そう考えると実質選択肢のない(?)12月生まれあたりが最強な気がする
451名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 15:48:46.36 ID:9iA1cz6V
>>430
>>431

携帯でモニターの画面撮ればオッケー
番号だとこちらの言い間違いにされることもあるので、選んだ写真を記録するのが1番安全
452名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 16:44:17.44 ID:ZSDVJ9QQ
アリスだよね?
撮影中も動画はオケだけど静止画NGだよ?
モニター写すのはOKなのかな。
453名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:20:51.17 ID:FvZDEYM2
>>450
12月は面倒くさそうなイメージがついてる…w
最初満三歳で七五三って三歳になってからの11月だと思ってたから12月生まれだけ一年空くのか〜って思ってたし。
満でやるなら三歳になる年で良いんだね。
数えは二歳にすらなってないし厳しそう。
454443:2013/11/05(火) 22:37:04.83 ID:4QwLP8cK
なるほど、学年で考えてのセリフって可能性があるのね。

頼んだ写真館が、アリスやマリオといった今時のところじゃなく、
地元の写真館ぽいところだから、洋装はなく、
また、ベースが貸衣装店だから衣装の持ち込みもなしなので、
このまま袴での写真になりそう。
うちの子数えだけど体は大きめだし(97センチ)
来年だと下の子も産まれてて大変だから、
数えの今年がやっぱりベストかなー。
455名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 10:21:12.29 ID:1FmAZqDX
両親招いて会食の話題が出ていましたが、内祝?
のようなお土産的なものも渡しますか?
義母のみお参りに参加で義父は来ないので(電車で三十分の距離)
お参り後にホテルでランチの予定をしていますが
もしお祝いを頂いたら義父にも手土産などあった方がいいのかなと。
しかし、義父の来ない理由が面倒だからと…
初孫なのに!
そんな義父は放ったらかしたい気持ちもあったりします。
456名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 10:55:48.88 ID:w4gmhg7x
七五三に写真撮影、会食もする方、予約内容の事前確認もしておいた方が安全ですよ。
私は3つとも事前に電話で「確認だけさせてください」と聞いたら、こちらが伝えた内容と違ってたり、あと申し込む物の抜けがあったりした。
後者は私がおっちょこちょいなのかもしれないけど。
でも確認しなかったらどうなっていたか…と思うと冷や汗だわ。

>>455
うちは内祝いしなかったです。検討はしたけど。
実家、義実家ともお祝いを頂いたので、撮影した写真(全員で写したのと子供だけの)のアルバムを送って終わり。
457名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 12:52:59.51 ID:YyxtSbyQ
>>456
忙しい時期だからね〜向こうも人間だし、人→人への
スタッフ間のやりとりがうまくいってないこともあるんだろうね。
事前確認、凄い良いお母さんだわ〜見習わなくては。
スタジオの人もバイト増員しているのか、ぼーっと突っ立ってる
人とベテランの人が居てカオスだったw
ベテランのイライラが伝わってくる状況で…。
458名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:17:54.64 ID:cUgJJILK
来週七五三のお参りに行く予定ですが、
旦那が仕事で私と娘だけになります。
浮きますか?
やはり皆様、ご家族揃ってという感じでしょうか?、
459名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 15:02:35.15 ID:aDFuZTqr
誰も気にしていない。わが子の撮影と自分のファッションがおかしくないかで頭いっぱいw
460名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 16:41:15.93 ID:YV0Crri/
うん、大丈夫だよ。
他人の家族の事まで見てる余裕はないw
461名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 16:58:06.15 ID:8LWR3knM
ならブラックフォーマルOKだな。
462名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 18:07:08.41 ID:+oiIqLdV
うちがお参りする神社は、大人数をいっぺんに祈祷してくれるところ。
多いところは、母&祖母まで着物姿もあれば、
ブラックフォーマルもあれば、普段着の綺麗めも、何でもあり。
463名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:14:33.18 ID:08hww2hy
すみません。分かる方いらっしゃったら教えてください。

3歳娘なんですが、和服だとお化粧はするものでしょうか?
するとしたらどんな化粧品でどのように?

被布なので着付けは自分でやります。
464名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 08:10:40.10 ID:kAewTshg
>>463
三歳はお化粧しなくていいんじゃないかな。
七歳が帯付きで大人の礼装の真似事?仲間入り?の意味があるから紅も当然ひくけど
七五三の三歳はまだあどけなさが勝ってるから紅を引いても可愛くならないことが多い
お参りするため神様に失礼のないようにお化粧する人がいるのも分かるけどさ
465名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 09:03:34.23 ID:k0GQKIaX
>>463
うちはお粉にほんのりチーク、色つきリップにしたよ。
ほとんど普段と変わらないけどw
でも本人は嬉しそうにしてたよ。
466名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 09:31:05.16 ID:ok5FMfyQ
皆さんお参りって、やっぱり神殿にあがらせて頂いて、神主さんに祝詞をあげて頂いてるんですよね?
467名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 09:51:14.12 ID:aPMpELcY
まあ、せっかくだからね
468名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 10:17:32.97 ID:PIbbj9xl
洋装の男児なら私はツイードのスーツでもいいかな?
濃紺でジャケットの襟ぐりにビーズの飾り付き。
469名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 10:49:41.74 ID:fGpSGksS
>>466
三歳なら分からないけど
五歳、七歳なら記憶にも残るし
自分も七五三の時のかしこまってご祈祷を受けた記憶があるから
「普通の日と違う、節目の晴れの日」として
470名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 11:28:33.74 ID:jF8rYUgH
今度の日曜は雨か…。寒そうだな。
しかし予定立ててたし決行するしかあるまいorz
471名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 12:06:07.64 ID:Fybb4wFS
>>470
うちも日曜orz
いつでも行けていいかなと着物買ったけど、神社も食事も予約してるし今更変更できないw
風邪引かないようにして頑張ろう〜
472名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 13:19:53.76 ID:xt9M7BjU
予定していた日、雪マークだ…
どうしよう。
473名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:01:29.68 ID:+T9TguTn
うっひゃああ!着物届いたー!
しかし、おチビさんなんで後で裾上げの寸法直さねばw
474名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 16:55:58.80 ID:s4w3LSqq
明日七五三
晴れだよかった
475名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 06:28:43.90 ID:By+AqfXL
今年上の子が7歳で去年下の子が3歳の御祝い。
私は適当なワンピで参列。
去年ご祈祷終わって並んでお札などを頂いていたら、後ろから知らない5歳の男の子がなぜか私のスカートをめくっていたらしいw
こっちはお札やらお神酒やらの説明聞いてて、気付かなかったんだけど、後ろで待ってた旦那や娘達が後でクスクス笑って教えてくれた。
大勢でのご祈祷だったから、恥ずかしさMAXだよ…5歳男児から目を離さないでくれよ親御さん…
去年のほろ苦い思い出wから、今年はレンタルだけど母も和装にしたわ。
和装なら、めくられないはずw
476名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 08:12:47.69 ID:0mewZYa5
もやもや
477名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 12:47:45.60 ID:oixzZQPW
明後日お詣り予定だけど、爆弾低気圧がくるらしい…。
会食の日にち(明後日)は変更きかないので、
仏滅だけど明日お詣りするか、明後日洋装で行くか、悩むところだ。
478名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 16:04:21.34 ID:dVOYoijA
七五三に仏滅は関係ないから、明日にした方が良いのでは。
479名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 16:20:18.96 ID:Nt7rMRnV
今から写真館予約するなんて無理ですよね
後撮りのキャンペーンが11月半ばから始まるって七五三サイトに書いてあったんですがキャラットのHPに行くと予約ページもなくなっていて
動くの遅過ぎは承知なんですが写真撮ってもらいたいならもう来年以降しかないってことなんでしょうか?
480名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 16:43:46.41 ID:ZlK6ZCYP
>>479
家族写真を12月に撮りに行った時に、七五三らしき
格好の子を見たことあるから大丈夫だと思うよ。
キャンペーンがあるかどうかは知らないけど。ちなみに
マリオ。検討している店舗で訊いてみたら?
481名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 17:48:27.66 ID:sTHwnjtx
平日ならまだまだ写真余裕だと思うよ。
ママ友はアリスに今月予約して11月平日に撮影するみたい。
482名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 19:06:02.90 ID:Oyd91Pan
>>479
店舗に拘りなければいろいろ電話してみたら?
HPには表記なくてもキャンセルで空いてたりすること多いよ。
土日でもマメに連絡してたらあいたりする。
483名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 19:57:38.18 ID:EnYQ9s/U
先週土曜日に電話して日曜隙間に入れてくれたよ。
衣装は2着だけだったけど親子もとれた。
行けるなら平日午後の方がいいと思うけど。
484名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 17:21:28.27 ID:IajJhcUz
いよいよ明日だが天気が悪そうだ(涙)
485名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 20:20:22.77 ID:wBzRL0GQ
今日七五三済ませました。
2歳男子、思ったよりぐずらず機嫌よくて助かりました。

ご祈祷で一緒になった子たちは、
みんな数えでした。
子どもは女の子は着物、男の子は袴。
お父さんはみんなスーツでしたが、
お母さんはワンピーススーツの人から、
プリントのワンピースの人までバラバラでした。
486名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 20:24:44.03 ID:OHr+9NmK
お寺に行かれるかたはあんまりいらっしゃらない?
お寺だとなんかいろいろ迷うな
487名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 00:05:16.38 ID:s+aYbfix
日曜天気が荒れるって聞いて急遽変更して貰って土曜に行ってきた〜
ずっともじもじしてたけど騒いだりせずに無事済んで良かった。
緊張と慣れない草履で頑張って歩いたから帰る頃には疲れきった様子。
そのせいで機嫌は良かったのに写真は全部ふてくされ顔でワロタ。
まぁこれも良い思い出になるかw
488名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 08:25:14.64 ID:f9xx39pM
うちは今日じゃないと都合つかなかったから、
今日行ってくるよー。
しかしもうすでに雨が降ってるorz
防寒対策でさらに荷物が増えるなあ
489名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 15:18:49.86 ID:N8a+dKYI
お昼前のお参りでなんとか天気もった
しかも風もなく穏やかで

子供は満3歳で喜んで着物着たし
正絹でもそんなに重くないらしくご機嫌で楽だった
490名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 18:43:53.41 ID:RNT18lla
息子は今年の12月で4歳なのですが、三歳の七五三は終わってますか?
491名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 18:55:05.84 ID:b7szBTbf
したいときにやって良いと思いまする
492名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 20:26:01.83 ID:qtrPijJJ
>>490
数えの5才だから、3才というより5才として捉えられちゃうんじゃない?
493名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 20:29:24.88 ID:akg3FErX
捉えられるって誰に?神様に?ww
494名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:48:11.48 ID:kbF7Xhg7
うちは来月5歳で、先週七五三でした。
495名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:49:08.18 ID:iYf1lnp5
今年は大安ってこともあって16までやってる神社多いから11月中にやっとけばいいんじゃない?
496名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:51:28.81 ID:kbF7Xhg7
ちなみに二年前の12月(4歳直前の3歳)にも簡単に七五三済ませました。
497名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:53:11.91 ID:kbF7Xhg7
↑訂正
3歳直前の2歳でした
498名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 22:17:29.33 ID:cDHYgGwt
何の参考にもならないんじゃないの?
499名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 22:28:35.13 ID:qtrPijJJ
>>493
は?神社の受け付けの人にだよ。
3才、5才、7才で丸つけるところもあるかもしれないけど、
生年月日を書くだけのところもあるから、生まれ年で数えの5才に振り分けられる。って事だよ。
神様ってwww
各年齢関係なく一緒の祈祷もあるのかな?
自分が行ったところは、年齢で貰える千歳飴(オモチャや絵馬入り)の内容が違うくらいだったけど。
500名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 22:53:44.34 ID:EuEukmZi
祈祷してもらった神社、三歳だけど貰った玩具は対象年齢6歳以上だった。
501名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 06:24:32.76 ID:/0shsFRm
神社の祈祷は年齢関係なかったな
そういう神社もあるんだ
今月中に行けば普通に3歳扱いじゃない?
502名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 07:44:04.17 ID:vT17Fc9F
3歳の七五三ですっていえば?
503名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 09:30:14.87 ID:fofoQA0V
うちの近所は、生年月日を書くと祈祷中に「七五三参りうんちゃら〜3歳の〜住所氏名〜」と、
お経みたいなの唱えてくれるよ。
数えでも満でも3歳のお参りなら「3歳」
だから、11月生まれの友人の子は、1歳10ヶ月終わりとかでお参りに行ったら3歳で、
3歳11ヶ月の時にお参りに行ったら「5歳」って読み上げられたって聞いたよ。

神社ごとにシステム違うからね。
あ。千歳飴とは別に玩具を自分で選べる神社だった。
504名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 18:22:25.80 ID:ogdxAcF6
自分の子供のお祝いについて毒親の言い分
ちなみに子供は3歳と7歳
ttp://www.kotozare.com/2013/11/post-5230.html#more
505名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 19:12:22.20 ID:jj40dsVZ
>>486
教会でやる人よりは多いかもw
お寺でやる人は普段からお寺さんとお付き合いがあるとか近所のイメージあるなあ
506名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 04:50:24.08 ID:SwzwFjoR
>>504
リンク先の漫画、読んだけど、毒親なの?何が毒かよくわからんかった。
507名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 04:55:46.24 ID:WyCOUtYh
>>499
病気で長期入院してた上の子は、退院後の満4歳でお参りしたけど神社側への書類は、生年月日も記入した上で3歳参り、にしたよ。
小柄だったので周りの目にも普通に3歳だったと思う。
数えで5歳だったけど、親の好きなときに都合のいい時期にやったらいいんじゃないかな〜と思う。
508名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 07:57:17.86 ID:SwzwFjoR
>>507
それができる神社と、システム上できない(3歳参りと指定する事ができない)神社がある。
というハナシじゃないのかな?上の人のは。
自分で選択できるなら、いいね〜。
509名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 09:20:07.40 ID:nAizZJWa
>>486
今週末に七五三でお寺へ行くよ
歩いて行ける距離にある結構大きいお寺
最初は神社と悩んだが近いしまぁいいかと
終わったらこれまた近所のおしゃれイタリアンに行くんだ〜楽しみ
510名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 13:58:57.98 ID:wnr59VZX
>>490
満年齢は3歳になる年らしいから終わってると言えば終わってるけど、
事情があって延ばす人もいるだろうしまだしてないなら今年したら良いんじゃない?
せっかくのお祝い事だし。
511名無しの心子知らず:2013/11/12(火) 15:06:57.05 ID:mFuZtu9N
12月生まれの娘。
数えだと、2歳前で七五三になるのでパスしたw
来年2歳11ヶ月でやるわ〜。
512名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:25:05.66 ID:CXuQD9tZ
義実家から貰った着物なんだけど、誰でも着せられるよって、、、
私にゃ無理だよ 箱を開けてそっと閉じたよ しつけ外すのも面倒だ
レンタルしようと思ってたのに胃が痛い
513名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:29:12.20 ID:AeTohnHF
誰でも着せられるっちゃ着せられるけど、自分の望んでないものを与えられて
頑張って着せる気になれないわな。心底乙
514名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 17:27:03.99 ID:CXuQD9tZ
>>513
ありがとう
誰でも着せられるって見てちょっとまた箱を開けてみたよw
ついでにつべで着付方法見たけどダメぽー
やっぱ無理ぽー箱にしまうのも明日にするぽー
515名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 19:14:47.95 ID:L1gnHX1B
3歳の被布ならまさに誰にでも着せられると思うけど
、5歳7歳ならやはり知識が必要だと思う。
516名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 19:16:49.92 ID:h22IaZiq
着付け美容院に頼んだらどうでしょうか?あるいは写真撮ったところにお金払ったら着付けしてくれるかも。
517名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:51:39.14 ID:uOx81bQu
>>516
ID変わったけどありがとう!
美容院の事すっかり忘れてた 写真撮るの12月だしなーとか思って今イライラした夢で起きたw明日調べてみます
さて、箱にでもしまおう
518名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 06:09:54.28 ID:Dln9qlaz
七五三おめでとうございます。
519名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 09:31:01.97 ID:46R4H8Wj
今日七五三あげ
520名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 10:45:01.11 ID:cC5lBW7u
すごい人多い…徹夜で身上げと着付け予習してなんとかなった。
着崩れた時用のスーツも持った。
行ってらっしゃい〜。
521名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 15:54:04.20 ID:cAEedwUh
>>511
ナカーマ

ていうか、お宮さんのそばの写真屋に行ったら、
まだ小さいし来年にしはったら?と言われたから
来年11月にそこの写真屋に改めて行くことにした。
でも、神社からは今年の参拝を勧めるハガキが届いたのですが
522名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 19:13:50.88 ID:iGZtkA5L
七五三って、現代の数え方に当てはめると、
3なら、2才の誕生日を迎える年にやるお参り
なわけで、神社としては本来の数えの年齢で案内を出すわけだよね。
でも、写真館としては、2才前後の大変な子より、満で3才前後の聞き分けが多少いい子の方が楽だしね…。

うちは11月末生まれだけど、本来の数えでお参りしたよ。
写真はお参り当日に2枚だけ撮って、もう少し大きくなったら後撮りとして撮ってもらう予定。
たぶん、来年の早撮り開始ぐらいの時にやってもらうかな。
満でやるつもりだったけど、満でも3才になってないし、イヤイヤ期真っ盛りで大変だったら後がないしね…。で、数えになりました。
523名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 21:14:23.56 ID:rek0dhhG
数えのときは喪中でお祝い事は出来なかったから満でやったけど、
本人の着物の好みがはっきりしていて、選ぶのは楽だった。
参拝は親子分離型の席順だったけど、満でやってもカオスなのに変わりはなかったww
524名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 00:40:44.16 ID:cvoQ9sEy
同じく今日七五三あげ!

自分の七五三の大変さは、義実家と実家との間に立っていかに波風立たせずに
無事終わらせるかどうかしかない・・・。
満7歳でやっと終わった!!!
すさまじい開放感!!!!

今日七五三だったみなさま♪おめでとう♪
525名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 12:27:06.62 ID:TLwHATm0
昨日七五三詣りしてきた。
当日は自分どころではなかったw
他のお母さん達も神社のトイレ内で大変そうだった。音声のみなのでよくわからないけど、着物だったのかなぁ?大変そうだった。
うちは3歳で袴姿だったけど草履が嫌らしく足袋で走り回ってたw

七五三のみなさんおめでとう。そしてお疲れ様。
526501:2013/11/19(火) 16:59:25.36 ID:j7FHCKBP
今週の土日で七五三のお参りに行くっていう人いる?
527526:2013/11/19(火) 17:00:32.88 ID:j7FHCKBP
ごめんなさい、名前欄は消し忘れorz
528名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 17:06:52.32 ID:TebIHaSn
土曜日行く予定だよー。

うちは満3歳男児で、ちょっとおめかしさせてご祈祷だけささっと済ませる予定。
地域的には3歳男児はやらないんじゃないかと思うんだけど、
義母にきいたら夫の時はやったらしいので一応ね。

5歳になったら袴でしっかりやるぞ。
529名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 17:12:40.64 ID:kycinSli
先週先々週風邪だったんで、今週行く予定
まだ3歳児態度がグズグズで怖いけど
530名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 17:24:53.63 ID:ZflAkATf
週末に行く予定。
気温一桁になるかも。しかも雪も降るかもしれない…
外に出てるのは一時間もないくらいだろうから、頑張ろ…
531名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 18:40:39.61 ID:F5GfO7ix
明日御参りだけ行きます。
娘ギリギリ3歳息子1歳半。
今年は金銭的に無理なので写真撮りとか着物着せるのは娘が7歳、息子5歳の時に本格的にしようと思う。
まとめてやろうとする母を許せ…w

んで今回は子供らおめかし服、親はスーツにしようと思うんだけど私は入園式様に買った淡い白に近いピンクのスーツなんだけどいいのかな…?
先輩方教えてください。
532名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 22:32:48.97 ID:tnCtUmH1
七五三おめでとうございます。
入学式用のスーツでいいんじゃないでしょうか?
533名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:43:20.09 ID:F5GfO7ix
>>532
ありがとうございます!
さっき改めてスレを頭から見てみたら入学式用のスーツ着てく意見もみられたんで大丈夫ですよね!
レスありがとうございました!
534名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 14:57:17.86 ID:7O0jWjMm
大人も子供も順番に体調を崩して延期すること三回。
ようやく七五三参りに行けた。
雪が降るから、10月にやる人が多い地域だけど、
神社滞在の一時間で6組8人の七五三(着物参拝のみカウント)を見た。
うちだけだと思ったから、ビックリだけど、お互いにおめでとう言ったり、
観光客に言われたり、何ともあたたかな気持ちになったわ。

天気もちょうど風もなく、気温ほど寒くなかった。
週末やる人、よい1日になりますように。
おめでとう!
535名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 07:22:59.92 ID:T/F1yd1M
ヤバイ…
スーツが入らない。
お腹はなんとかおkなんだけど、腕が…たくましくなりすぎて
独身の時に買った高いスーツが…何故7号なんて買った自分よ…
どうしよう、もうブラックのスーツしか残っていねえ
536名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 12:37:07.27 ID:k8533aKz
>>535
ブラックスーツで髪型とお化粧を美容院に外注するのだ
(事情が許せば・・・)
537名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:07:08.22 ID:zuKOOYtr
今日、数え3歳で写真撮りに行ったのに、ギャン泣きで衣装すら着れなかった...
なだめてもごまかしてもダメで結局キャンセルして帰ってきた
帰ってきて聞いたら、着替えが嫌だったって...もう話にならないorz
来年満でやろうかと思うけど、写真が撮れないなんてうちの子くらいなもんじゃないかと思ってヘコむ
538名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:18:10.99 ID:7f1xsWZu
>>537
知らないところで着替えろって言われたら緊張しちゃうかも。
うちの子は写真大好きだから楽しくて変な歌歌いだすぐらいだったけど
場所見知り人見知りする子は泣くかもしれないね。
楽しいところだよ、って教えて慣らす為に、来年まで
店舗に見学に行ったり、誕生日撮影とか場の雰囲気に
慣れることをしてみたらどうかな。折角出向いたのに大変だったね。
自分が着たい衣装があれば、すんなり撮らせてくれるかもしれないし。
539名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:05:46.96 ID:pBf8/kFc
>>537
うちも去年がそうだったよ。
2才の誕生日撮影は大丈夫だったのに、その三ヶ月後の早撮に行ったら断固拒否
日を改めて、何とか数枚撮れた。
ガックリきたけど、2才なんてそんなもんだとスタッフに言われた。
何割かはダメみたいよ。

その後、2ヶ月おきに、マタニティ→お宮参り→百日→ハーフバースデーと、
下の子の行事にあわせて娘も少し撮ってもらったけど、ようやく着替えも撮影もできるようになったのって
11月の七五三当日の家族写真からだったわ。
2才後半になって、イヤイヤ期も落ち着いたからかな?
慣れたのもあるかもだけど。

もう閑散期になるし、すいてる時に、まずは遊ばせて、私服で撮影したり、二人きりで着替えたりして、
怖くないってのをわかってもらえるといいね。

うちのは3才誕生日撮影は多少イヤイヤしたものの、二時間で三着6パターンくらい撮れるようになったが、
最近反抗期で再び手を焼くようになってきたわ。
540名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:36:21.25 ID:Zq+wUoGf
>>537
うちなんて満3歳でも写真館でギャン泣きして
ドレスも着物も拒否。前撮りでは普段着の泣き顔の写真しか撮れなかったよ。

知らない人にフラッシュ炊かれるのとか
飲み込まれちゃうようなボリューミーな服を着るのが嫌なんだって。

七五三本番まで自宅で着物を毎日見せて慣れさせて
写真は神社で親が撮影。

写真や行事なんて親の自己満だから
子供には親の夢のため協力してもらうというスタンスで臨んだよ。
541名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:21:34.04 ID:nKF0id5e
明日お詣りに行くっていうのに、お下がりの長襦袢の腰ひもが付いてないことに、いま気づいた@三歳・被布

いまから腰ひも買えないし、どーしたもんか。
何かで代用できるかな?
平ゴムとマジックテープならある。
着物の腰上げは出来てる。
542名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:51:27.05 ID:cTzFrFcv
>>541
ゴムが幅広なら子供のサイズに合わせて輪にしちゃえばいけそう
ググったらパンストの足の部分使うってのもよさげだった
543名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:55:40.18 ID:18vxcIUh
>>541
うちはセロテープでとめた!
呉服屋さんにも、子供に腰紐は苦しいし襟元が崩れるから、セロテープでいいよ。って言われて…
邪道だけど、これでいきましたよ。特に問題なかったよ。
544541:2013/11/23(土) 07:57:11.57 ID:vH8zbZzd
おはようございます。
>>542
太めの平ゴムが家にあった!これを普通に固結びでいいのかな?

>>543
セロテープ使ったんだね!それは考えなかった。セロテープをぐるぐる巻き付けるってことなのかな。
545名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 08:29:44.34 ID:OCuT2EkV
自分のきものの時、パンストで代用したことある。
被布でしょ?
ならそこまできっちり着る必要ないから、スナップとかで止まらないかな?
546名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 09:21:50.00 ID:18vxcIUh
衿元と胸のあたりの重なったところだけをセロテープでとめたよ。
着物を着たら上から紐で結ぶし、大丈夫だった。

良い七五三詣りを〜
547541:2013/11/23(土) 11:50:09.70 ID:2Pqr359i
ありがとう!襟の合わせが崩れなければいいんだね!やってみる!
548名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 16:43:09.27 ID:6OCjdtyQ
明日撮影、参拝、食事会の予定だったけど、今朝から
子が何度も嘔吐しだして各方面キャンセル。
8月から準備してたのに、昨日になって写真館のダブル
ブッキングが発覚して予定変更とか、急遽食事会
セッティングとかバタバタしたのは前触れだったのかな。

また調整がんばるぞ。
今週末七五三の皆さまの予定はスムーズに行きますように。
549名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 20:45:28.64 ID:eLUhc+Tv
>>548
泣き言も言わずに偉いっ!私も見習わなきゃ…。
お子さんは胃腸炎とかかな?次までには治ってますように。
お疲れ様!

ちょっと前のレスしたものだけど、無事七五三終えたー。
スーツ入園式様のやつでいいかで悩んで行ったけど杞憂だったww
平日だし雨だしで人いねーww
いたのは本格的に祈祷してもらってた一組くらいだった。
うちらは軽く御参りして、しょっぼい千歳飴(ぺ○ちゃんのw)買って、最後にデジカメで撮ってもらった(オッチャンの指いりorz)
まぁ行ってきました、お祝いしましたってだけでも違うさねw
550名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 22:28:35.82 ID:3N3h9cKb
吐き出しすみません。

雨だーむかつくー。
変更して変更して
やっと都合つけて段取りしたのに
雨の予報だよ…
このイライラをどこにぶつけたらいいのか…
もうイヤだ。
551名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 01:50:42.33 ID:84w3/Eri
うちの7歳児、絶対に着物もドレスも着ないの一点張りなので写真館での撮影は諦めた。
上の子の時は7歳なんて乙女でノリノリだったのにつまらない…
お参りも七五三と聞いただけでドレス・着物が浮かんだようで
行きたくないと言っていたが、普通の洋服(一応入学式スーツ)で
神社でご祈祷してもらうだけだと言ったら納得して行くことになったという始末。
まぁ本人が良いようにすればいいかな。
552537:2013/11/24(日) 07:40:22.12 ID:PHImvSGK
遅くなりましたが>>537です
写真が撮れなかった方、やっぱりいらっしゃるんですね
写真屋さんも「たまにこういう子もいます」とは言ってたけど、実際我が子が当てはまるとは...と凹んでしまいました

うちも着替えが嫌と言っているので、>>540お子様のような理由があるのかもしれません
今後ちらちらと写真館に慣れされつつ、場合によっては自分たちで撮影することも考えたいと思います
レスしてくれた方、本当にありがとうございました 参考になりました
553548:2013/11/24(日) 11:49:01.74 ID:AXcghmXA
>>549
ありがとう。ちょっとへこんでたけど、元気でました。
色々やっててもうまくいかないことってあるのねーと勉強になったよ。
549さんもお疲れさま。

延び延びで参拝が12月になりそうだ。晴れることを祈ろう。
554名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 23:10:12.19 ID:whtNn8re
>>553
うちも12月入ってから
といっても1日だけど、神社に問い合わせら、
「お参りは可能だけど七五三の記念品は多分お渡しできない可能性が高いです。先着順で11月半ばになくなることもあるので」
とのこと
シビアだ
予約くらいさせてくれ
555名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 02:09:23.56 ID:xxx/+8VI
2歳女児、3月生まれ。
どうしても行きたい写真館があってそちらは誕生月に予約済み、お参り用レンタルは対象外なので、よそで買うか借りるかと下調べ中。
…だったのに、同学年の子の写真見せてもらううち気持ちが揺らいできた。。
来年の今頃のちょっと成長した姿も楽しみだけど、2歳ならではの幼さとか「泣いたよねw」って思い出もいいかなぁと。。
今からアリスで撮ってお出かけ用着物をレンタルしてしまおうか…
一番安い写真1〜2枚で帰ったら露骨にイヤな顔されるかな。。
556名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 10:39:27.21 ID:KN0KFFQp
>>555
自分の友人の話だが、アリスで2000円くらいの購入で無料レンタルしてたよ。
たぶんキーホルダー両面で二個とかだと思う。
アリスデビューの四つ切り1枚でレンタルした人もいるくらいだから、写真一枚でもいいと思う。
557名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 12:39:03.03 ID:oaC0VL7y
注文取ってるのは固定給の社員さんだろうから、客単価が低くても露骨な態度はとらないでしょw
歩合やノルマだったらもっと営業トークが凄いだろうし、心配いらないと思います。
558名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 14:57:46.22 ID:xxx/+8VI
555です。レスありがとう。
1〜2枚でも大丈夫なんだね。
いつも新人らしきスタッフがセットを勧めてくるので、一生懸命マニュアル覚えたんだなーって感じで説明いりませんと断るのがなんだか申し訳なくて。。
衣装少なくしても背景変えたり小物変えたりポーズ増やしてくるし…
作戦だとわかってるけど、ついつい買ってしまう。。
はじめに誕生月に予算かけたいので!はっきり言
キーホルダーや小さいグッズでも帰れるように
559名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 15:01:05.49 ID:xxx/+8VI
途中で送信してしまいました。

はじめに誕生月に予算かけたいので!ってはっきり言わなきゃいけないね。
キーホルダーや小さいグッズで帰れるようにがんばってみます。
ありがとう!
560名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 16:04:28.85 ID:R5lDG2VX
>>555

写真のみ4枚の注文でしたが、特に嫌な顔はされませんでしたよ。
台紙もいらないと言ったら、「台紙付でもお値段は一緒ですが〜」とは言われましたが。

七五三とは関係のない姉も着物を着せてもらい、11月は平日撮影でいろいろ特典がありましたが、
それも全て付けてくれました。
561名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:10:23.71 ID:Hf436p1j
衣装をたくさん進められるのいいなぁ。
混んでるアリスしか利用したことないので、
たくさん衣装着るのを遠回しに避けてる様子すらあるw
最初に買う気満々なことを説明しないと、
あまり着せてもらえないんだよね。
7歳もやっと終わった。
次は1/2成人式くらいで、やっとアリスとも縁が切れるかな。
562名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 19:32:02.97 ID:Od13ODR7
七五三のお返しについてアドバイスください。

娘、満3歳で今月七五三をやりました。
私実家と夫実家が車で3時間程度の距離のため、
今月上旬私実家に帰省し、着物を着せて私の両親や祖父母に見せてお参りに行きました。
食事会等はしてません。
その時に、私の父方祖母(娘からすると曾祖母)からお祝い1万円をもらいました。

昨日、近距離別居の夫両親とお参りに行き、
夫の父方祖父母に着物姿を見せに行き、夫両親と夫の父方祖母からお祝い1万円をもらいました。
この時も会食等はしていません。
で、たまたま義兄嫁さんのお母さん(電車で1時間半ほど離れたところに住んでいる)が遊びにきていて、
同じく七五三のお祝いということで1万円いただいてしまいました。

色々調べると、親しい間柄なら家に招待して一緒に食事したりすればお返しは不要とのことですが、
皆様ならこの場合どんな風にお返しなどしますか?
私実家と夫実家には、七五三の写真をフォトブックにして渡すつもりでいます。
563名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 19:58:23.01 ID:vlWichZ2
>>561
混んでても衣装沢山勧められたよ。
店によるのかな。

ただ、とっかえひっかえ色んな子が着るから襟元が汚れてたりして
なんか嫌だったのでそれ以来行ってない。

近所の写真館で衣装も貸してくれるので、もっぱらそっちで撮ってる。
564名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:43:18.17 ID:R3NzPP1g
>>562
昔はお返しは千歳飴が定番だったらしいけど、
(榮太郎だったかな?缶入りの紅白の可愛い飴セットがあったり)
送る相手がお年寄りだから、和菓子や地域の銘菓はどう?
1枚スナップ写真と手紙を添えたり、今ならPCで写真入りメッセージカードも作れそうだね。
両実家へはアルバムで良いと思います。
565名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:18:01.77 ID:O4tGMZ7z
七歳
私が選んでおいた可愛くて上品な感じの赤の着物
夫母と実母がピンクの方がいいと急にいいだして当日変更
セットの帯も下品で馬鹿みたいな色だし
もう最低 大嫌い
赤の着物の方が良かったのに

それでも神社で気を取り直して写真撮ってたら、
実母が箱せこと扇子を、落としちゃうからと
娘から取り上げて、手に持っていたことがわかり
その間に撮っていた写真は台無し
写りが良かったのに

もう実母にはマジで死んで欲しい
撮りなおしする気力もでないから
アイツが死ねば気が晴れるわ
もう七五三大失敗
一生恨んでやる
566名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 09:42:09.88 ID:lebD96G8
落ち着いたら写真館で取り直せばすむのに
567名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 11:22:32.36 ID:5WZq+atv
一生恨むくらいならその場で言えば良かったのに
でも7歳なら子供の希望も何かあったんじゃないかなぁ
568名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 22:26:11.39 ID:+YUyYgc5
娘の晴れの日に母親が両祖母と
修羅場の大喧嘩なんかできないよね…
その写真は忘れて撮り直したら良いと私も思う
12月に入ってもまだアリスやマリオでも七五三やってるよ

…でもその神社の写真が14万だったりしたら…
569名無しの心子知らず:2013/12/06(金) 23:10:55.03 ID:eL2SAvUS
そりゃ写真館の人が気付かないのがおかしいわ
でもスナップのこと言ってるんだったら、気にしすぎじゃないかなぁ
570名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 00:24:56.02 ID:8aCxxYQ6
>>565
お母さんもお母さんだけど
書き方を見てるとあなたもなんか少し幼稚な人だね
残念
571名無しの心子知らず:2013/12/07(土) 22:13:07.43 ID:l127uucg
>>570
あなたもかなり残念w
572名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 09:53:51.12 ID:lB5xReEh
>>565
アリスとかマリオとかの安いとこで取り直しなよ。
そんな状態だと七五三の写真もう見たくもないくらいな勢いじゃない?それは悲しいよ…
納得いく着物で取り直したら気が済むと思うけどな。
上に出てるようなアリスの買い方したらあまりお金はかからないよ。1枚でもいいから納得いく写真を。

おせっかいスイマセン。
573名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 10:20:20.36 ID:7Z080F1A
スタジオではなく、着物レンタルして神社で撮ったスナップのことだよね。
また神社に出直すのはしんどいけど、
そこまで呪うほどなら、やり直したほうがいいよ。
アリス、確かスタジオで撮影したら
12月平日なら0円で着物レンタルのキャンペーンやってるよ。
もちろん着付けもしてくれるし。
スタジオ撮影は、皆さんのテク参考にして安くあげて。
574名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 13:37:15.16 ID:AKqSA1wJ
お金じゃないとみた
着物着せる機会あまりないし色々調べて段取りして直前にひっくり返されてそりゃ凹むわな
私なんて3回延びただけで当日までピリピリしてたわ
575名無しの心子知らず:2013/12/08(日) 22:12:14.18 ID:CP6vWDyb
うちなんか、七五三やるって実母と親友以外に言わなかったw
夫家は壊滅的なまでにマナーが悪く、注意するとキレるから一切同行させなかった
後悔はしていない
576名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 21:43:37.69 ID:UBMQhwzX
>>565
当日の変更については夫母さん実母さん孝行できたものと無理やり自分を説得してみたらどうだろう
七五三は家族だけのものじゃなく一族でお祝いするものだしとか何とか割り切れると楽だと思う
祖母お二人とも「可愛い孫ちゃんアタシが選んだ着物を着て本当に素敵だったのよぉ&hearts;」って
思えたなら(失礼ながら)冥土の土産になるレベルの喜びだよ
577名無しの心子知らず:2013/12/11(水) 19:03:43.33 ID:aUmy4h0U
え、なにここメンヘラtoメンヘラ相談室なのと思うレベルの微に入り細を穿つ余計なお世話レスだと思う
578名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 12:49:51.31 ID:C2SDRoJ4
>>565
わかるわー。
今の姑世代ってトラディショナルなものよりけばけばしいものを好むよね。
団塊センスっていうの?
うちも三歳の晴れ着、薔薇とリボン柄(笑)のを姑と実母の意見一致して押し付けられたわ。
ロープウィッグ(笑)つけた頭にもデカい薔薇がどーん(笑)。
全額スポンサーしてもらってるし娘も薔薇とリボン()気に入ったから文句言えないけど
こうして日本の伝統文化が滅茶苦茶に踏みにじられるんだなあと凹んだ。
一銭も出して貰わなくて結構だからきちんと日本人らしく品良く七五三したかったんだけど、無理やり押し切られたわ。
思い出したらムカムカしてきた。
七歳だけは何とか死守しよう。
579名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 09:16:53.55 ID:jHyctLGh
七五三の着物買ってます?レンタル?
今年うちの娘が七歳なんだけど、着物が姑のお下がりはどうか?って
聞かれて。。微妙なんですよね。約六〇年近く前の着物。
残ってるのは着物だけで、帯が無いから帯・小物はうちの実家で用意して
って言われてるけど、色目が娘にはあんまり似合わない。
帯だけでも10万〜はかかるし、ひとつひっかかってるのが
義兄の娘にも着せたいっていってるから、そうすると私実家の用意した
帯も貸さなくちゃならない。
義兄夫婦には今まで色々貸してきたけどお礼一つないから嫌だな〜って思っちゃう。
もう新たに着物一式買った方がいいでしょうか?
それか一回しか着ないからレンタルとか?
みなさんどうしてます?
580名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 12:31:55.21 ID:97ihV47K
>>579
帯ハコセコセットって9.8kが相場だと思ってたw
ウチは男児だから関係ないけど商店街の呉服屋とかイオンとかで横目で見た印象ね
デパートの呉服屋限定で選んでるのかな?
581名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 12:56:40.94 ID:oeXxNPGn
その状況ならレンタルかな〜
微妙なおさがりを着せるのもイヤ、義兄夫婦に貸してクレクレされるのもイヤなら
仕方ないよね。
早めに動けば正絹の良いやつを借りることもできるし、もう七歳なら
撮影とお参りは一日で大丈夫だよね。
うちの三歳児には無理だったので、購入して撮影・会食・お参り全部別々の日にしたけど。

同居じゃなければ、一式新調して「レンタルなんです〜ミャハ☆」と誤魔化すのもありかな。
582名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 13:20:42.92 ID:C1ylqc6P
>>579
ご実家の方針もあるのでは?
うちの孫ちゃんにはぜひこれを、っておさがりが出てくるかも知らんしw

冗談はさておき、姑さんが何も言わなければ全部レンタルでいい気もするけど
セットでレンタルして着物以外を使う手もありかなと。
あとは借りたのとお下がりとで2着とも着て、写真だけは残してあげるとかね
583名無しの心子知らず:2014/01/14(火) 15:11:40.37 ID:jHyctLGh
>>579です。

実家の母も昔の着物「古臭い柄・・」とは言ってますが
「この着物使わないと失礼じゃない?」って言って帯・小物をそろえようかな
って感じです。
義兄嫁の実家は着物とかひな人形とか揃えられない?感じなので、
多分うちが仕立てた帯も借りるつもりなのかなって。
ただ姑がうちの実家を金持ちだと思ってるのか「〜〜さんの実家はお金いっぱい
あるんだから(帯)買ってもらいなさいよ!」とかイチイチいってくるのもなんだかなぁ・・
って感じです。お宮参り・三歳の時の着物はデパートでいい物を用意しました。
一番写真屋さんのレンタル+姑の着物が無難ですよね。
姑には2着切れるから〜とでも言っとけば納得するかな。。
ありがとうございます。
584名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 15:15:56.98 ID:2np3Mvci
誘導されて来ました

スレ違いだったら誘導お願いします
今現在一歳四ヶ月の男の子がいます。平成24年生まれなので数え年で三歳ですよね
まだ少し気が早いですが七五三をやるかどうか悩んでいます
数え年で三歳なら今年、満年齢なら来年なのでどちらでやったら良いのやら
実家や義実家に聞いても、本来は数え年だけど最近は満年齢でもやるし親であるあんたらが好きに決めたら〜って感じです
周りに聞ける知り合いも居ないので皆さんどうしてるか教えて下さい
因みに兄弟は居ないので上の子や下の子と合わせてとかの都合もありませんので完全に親の意思ひとつです
585名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 15:31:09.59 ID:R/ITcE9h
>>583
閉めたっぽいとこにゴメン
もう7才なら娘さんの意向だと思うな
七五三パンフと60年前の着物を並べ「どっちが着たい?」と聞けばいい。
わたしは義兄さんの娘さんにも帯貸す決定がされてるっぽいとこにもモヤモヤするんだよね。他人事ながらいやなかんじだわ。
それでも娘さんが古い柄を好んで選んだら姑さんの着物でやればいいと思う。
大人の都合じゃなく主役の意見だから!って言えばみんなが納得するよ!
586名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 19:42:50.58 ID:XHSE6q4u
だよねー
>>583
ろくにお礼も言わないような人に貸すの前提なら買わないわ
うちは着物じゃなくて子供のドレスを親戚に借りたことあるけど、ちゃんとお礼は包んだ
>>585の言う通り、娘本人が選んだんでーとかいってレンタルで済ませるといいよ!
レンタル、いっぱいかわいいのあるよ!
>>584
それはどちらでも、お好みで…としか言えないな
うちは満だったけど、色々な人がいるからこのスレを最初から読んでみたらいいよ
数えだと小さいから着付けや撮影が大変かも、でも小さいあどけなさは捨てがたい
満だと少しは言うこと聞いてくれてやりやすいかも(その子によるけど)
587名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 21:24:05.32 ID:dzHJwZwa
>>584
うちは夏生まれと早生まれの子なんだけど、数えでやったよ。
本来は数えのお祝いだし、数えでやってもしダメそうなら次の年に満でやればいいやーって感じで。
秋生まれだと、七五三詣りでちょうど2才だから、ちょっと大変かもしれないけど、満のちょうど3才あたりもすごく大変
(うちの子の3才誕生日あたりは、もうサルみたいで。これで七五三は大変だなと思った)
588名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 00:37:58.79 ID:uJ8JDBLd
>>584です
なるほど!数えでやって上手くいかなかったら来年満年齢でやる手がありますねw
ありがとうございます。11月には二歳も過ぎて可愛い盛りでしょうし今年やる方針で動いてみます
重ね重ね質問ですが、祖父母はやはり呼びましたか?遠方だしまだ全員働いてるのでわざわざ飛行機新幹線使って来てもらうのもお金掛かるし気を遣うからどうしようかなあ、と
お宮参りやお食い初めは三人でやったのですがね
七五三ってやっぱり祖父母にとったら最重要イベントなんですかね?
589名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 02:56:11.04 ID:Rr5mjbVp
>>588
587です。
上の子の時は、飛行機距離だったから家族だけでお祝いしたよ。
両家からはお祝いが届いたから、写真を送ったし、その前後(秋の連休に旦那実家、正月に妻実家)の帰省の時に祖父母とスタジオで1枚ずつ写真撮った(キャンペーン適応でお安く)
うちは、そんなに七五三にフィーバーしてなかったから、写真で満足してた。
下の子の時は、転勤でちょうど両家の中間地点に引っ越したから、両祖父母呼んだ。
上の子の時は写真もお参りも苦労したから、家族だけで、子のペースに合わせられたから良かったわ。
下の子は賑やかなのが好きだから、大勢でできて、これも良かった。
呼ぶかどうかというより、祖父母が来たいかどうか訊いてみるのもいいんじゃないかな?
590名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 08:53:10.63 ID:hPfXkWTD
10月産まれの男女双子。
今年数えで三歳だけど、今年やるとしたら実際は二歳になって間もない時期になる。
最初が大変過ぎてお宮参りもしていないので、
せめて七五三はやってあげたいけれど、やっぱり数えでは大変すぎるかなあ。
591名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 12:10:34.02 ID:+6lPeVjk
数えが大変か、満なら大丈夫とかって、本当にそれぞれだよ。
一人目は、2才の誕生日撮影はスタッフの言うことを聞いて、すごく良く撮れた。
翌月にあった二人目のお宮参りでも、祈祷中はすごく良い子だった。
が、3才の誕生日撮影はもう、思い出しても切なくなるほど嫌々と愚図りまくり。
3回日を改めて行って、なんとか四枚だけ…。
秋の頃には3才半で、着物は何とか着れたけど、反抗期で手を焼いた。
頭が回る分、大変。数えでやれば良かったなぁ。

二人目は数えの2才半でやったけど、嫌々期で手を焼いた。
3才後半で三人目のお宮参りをした時はいい子にしていたから、こっちの子は満でやれば良かった。
三人目は、数えでやってダメなら満でやろうと考えてる。
592名無しの心子知らず:2014/02/10(月) 19:29:09.17 ID:X+VwP5ys
まあ、3歳は数えでも満でも、それなりには手こずるわな。
593名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 05:00:18.71 ID:J2b0KVVu
神■市兵■区ソ-プ街近辺 NT公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
594名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 05:02:54.27 ID:J2b0KVVu
兵■区福原ソープそば西多聞通 NT公園で有名なDQN『Ko松』とボッシー内妻『N山U子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車を乗り回す内縁夫『Ko松』がEXILEっぽいと自慢しまくる勘違いボッシー
●軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ公園で遊ぶ子らの保護者(母親)たちを巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(消防)の学校行事(運動会・○○発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
595名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 09:55:45.89 ID:QtNRQ022
3才男児、実家の方では七五三やる。
でも、今住んでいる都内(転勤でやって来た)ではやらないみたい。
アリスとか行くと、対応してくれるみたいだけど、袴しかないのかな?
袴、うちの地域だと5才男児で、3才男児は袴履かないんだよね。
和服は諦めた方がいいのかな?
都内で袴以外の長着3才着物をレンタルできるところってあるでしょうか?
596名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 10:04:45.33 ID:pds+TL2W
袴がイヤってこと?
男児3才和装で袴はかないのって見たことないけど実家の地域がそうなら
そっちで探した方がいいんじゃない?
レンタルだってポリだし買ってもたいした金額じゃないでしょ
597名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:32:43.70 ID:D6CgHcuB
3歳の男の子って、袴じゃないよね?
5歳の男の子の儀式が袴着で、初めて袴を履く儀式だっけ?
598名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 14:39:44.65 ID:D6CgHcuB
途中で書きこんでしまった。

レンタルはポリだって、ポリが安価で販売しているかどうかは、その地域にどれだけ需要があるかじゃない?
うちの地元も3歳男の子はやるけど、着物より洋服(入園式用みたいなやつ)が定番だ。

九州の方のアリスには、袴じゃない3歳着物もあったような気がする。
ただ、あっちは七五三3回やるとか七草とか、またちょっと違う感じだったけどさ。

スタジオによっては、たまに袴じゃない着物もあるよ。チラシでしか見たことないけど。
599名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 17:06:46.98 ID:F4JIVg7g
やばいやばいやばい。
11月末に娘の七五三やった時に夫の兄の奥さんのお母さんからお祝いをいただいたのに
(遠方に住んでるんだけどたまたま遊びに来てた)
内祝いを送るのをすっかり忘れていたことに今気づいた…orz
600名無しの心子知らず:2014/03/11(火) 20:37:18.61 ID:gOIdCdHH
そんな遠縁からもお祝いもらうの?
うちは実親実兄弟すらくれないわ
601名無しの心子知らず:2014/03/12(水) 15:41:48.55 ID:3sXRoUxW
>>599
今が旬の地元の名産を送るとか…。
これを送りたかったから遅くなっちゃったテヘ的な。
いやー、無理だな。
早めに送ってねw
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 06:11:32.92 ID:91MJWXhz
七五三を5月に済ませてしまうのはありでしょうか?
11月に出産を控えているため早めに、夏を避けて出来たらいいなと思うんですが。
ちなみに7歳で、3歳の時も今回も満年齢です。
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 08:13:01.88 ID:LQeq9nAk
お祝い事なんて、いつやったって構わないと思うけど、要は神社と貸衣装(利用するなら)が
対応してるかどうかだから、電話してみたらどうかな?
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 09:01:27.07 ID:WXqNWGBr
スタジオア○スとか去年の6月には前撮りキャンペーンとかやってたと思うから5月でも大丈夫かも?
撮影した翌日だったか、前日だったか無料で貸し出してくれたと思う。
神社では対応してるか分からない。
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:22:49.69 ID:LF4isG1z
>>602
前撮りはみなさんおっしゃられているように、5月ぐらいから
始まると思うので、日焼けしていないうちに写真だけ撮って
11月以降第二子さんと一緒にお宮参り&七五三参拝
したらどうでしょう?
お二人目の生まれるタイミングにもよるけど…
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:45:54.30 ID:KGlGDbEH
アリスは秋のお出掛け衣装のレンタルで、確か9月ぐらいから開始じゃなかったかな?
前撮りは5月からだけど。
参拝は着物じゃなくていいなら問題ないかと。

神社も、祈祷はいつでもやってると思うけど、七五三用のお土産?はないところが多いだろうね。
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 10:48:16.38 ID:3nl8y0o/
今年の着物レンタル、アリスは一万円以上購入って決まりがあるみたいですが、
マリオなどの他スタジオはどうなんでしょう?
去年は無料だったみたいですが、今年はもう無料やらないのでしょうか?
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 10:18:37.72 ID:hVEZWhQi
女の子
頭に金の大きなかんざし、まるで昔の中国王朝のような着物?の衣装について聞きたいのですが…
スタジオアリスや地元写真館にあるカタログにはそのような衣装はありませんでした。
日本のものでないのか、または宗教的なものでしょうか?
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 13:55:51.62 ID:k87eDCjP
参考になる画像くらい貼ってくれないと
どんな装束が見当つかないと思う
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 14:30:55.35 ID:hVEZWhQi
貼りたいが人様の年賀状なので貼れないのです。
「外国 七五三」とかでぐぐったけど出てこないんですよ。
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:24:08.91 ID:gk7pl1z/
衣装の部分だけでも貼れないの?
十二単みたいなの?
年賀状は写真屋のもの?自家製?
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:29:34.01 ID:WUPfG52z
韓国の歴史ドラマっぽいのとか?
あとは沖縄の民族衣装ぽいのとか?
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:47.50 ID:hVEZWhQi
自家製でお詣り時の写真でした。
そういえば韓国歴史物ドラマっぽいです
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:49:15.86 ID:vlHtm9WM
外国 七五三 って検索ワードザックリすぎだろw
そら見つからないわ

どうせあちらの大陸の民族衣装的なもんなんでしょ
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:01:38.62 ID:DjkCzlAQ
民族衣装か…ちと調べてみます。
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:47:24.87 ID:DjkCzlAQ
お雛様のかんざしみたいな金きらののせてたんだ…
近いのはあった。
写真は上半身だけだったから確証はないけど、大陸のっぽい…
そっちの人だったか。
言動とかあれだったし、やはりと言うか。
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 12:41:54.93 ID:c9aGreip
稚児衣装とは違う?
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:03:05.51 ID:o/0l3OGC
ググりましたが、違うみたいです…
冠がここまで大きいものではありませんでした。
ありがとうございます。
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 10:20:22.95 ID:nfVlXChG
何でそんなに必死なの?
着せたいの?
ディスりたいの?
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:30:03.82 ID:o/0l3OGC
後者です。
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 23:25:00.27 ID:NwqjwSvY
>>620
すっごい可愛い着物だったけど、どこの衣装なの?
としれっと本人に聞いてみればいいじゃん
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 05:15:35.49 ID:CevbEFgO
いつまで続けるんだか
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 18:28:16.07 ID:qrgtt4vR
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 16:08:16.42 ID:pkmUisnx
誘導されてきました。
5歳2歳の姉妹がいます。
下の子の3歳の七五三はお参りを洋服で済ませる予定です。
この場合上の子にはどんな格好をさせますか?

はじめはおそろいのワンピースでも着せようかと思ったのですが、
主役と同じものを着せるのはよくないような気がしてきました。
洋服でお参りする予定がいらしたら参考にしたいので教えてください。
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 14:28:55.52 ID:/eGgWHd5
うーん、「洋服で」と言っているのにこんなこと言うのもなんだけど、
3歳の下の子に着物を着せるのが一番主役っぽくはなると思う。
被布なら着せるのも簡単だし、安いのもたくさん売ってるよ。

洋服でいくなら3歳はドレスっぽくして上の子はワンピースにするとか?
お揃いのワンピも可愛いと思うけどね。
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:55:54.31 ID:rEFkwYZ1
私も、主役とかを考えるなら、着物を着せるかな?
どうしても洋服がいいなら、着物ドレスとか。
おそろいのワンピでも十分かわいいと思うけどね。
下の子だけアクセサリーをつけるとか(カチューシャとかリボンでもいいと思う)ちょっとした差をだすだけでもいいと思う。

ところで上のお姉ちゃん、今年6才になる(数え7才)だったりしない?
それだったら二人いっぺんにできちゃうんだけどね〜
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:16:32.80 ID:rEFkwYZ1
カタログ、うちの方は月末には届くと思うって言ってたから、
本州はこの土日には届いてるんじゃないかな?
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 23:46:11.61 ID:ZOBtQKWk
627は誤爆だと思うけど同じ板住人な気がするwきっとKタン


検索すると結構姉妹でワンピースでお参りしてる(主役は片方のみで)人も
いるっぽいし良くないことはないと思うけど、
気になるなら他の方が言ってるみたいに3歳の子を明るめの色の洋服にしたり
髪型や飾りをちょっと主役っぽくしてあげるといいんじゃないかなぁ
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 09:49:53.56 ID:Z5O19XlA
あーッ
誤爆ゴメン。
…誤爆って、こうやってやっちまうんだね…恥ずかしいわ。
630624:2014/07/01(火) 05:33:05.08 ID:Ecfngc62
>>625,626,628
上の子の七五三を洋服で済ませているので同様に、と考えていましたが、
被布をググってみたら1万ちょっと出したら買えるものもあるんですね。
ワンピース買うより安い…。
着物だと大変だろうと洋服のつもりでしたが、
着付けのこととかもうちょっと調べてみます。

 ちなみに上の子の七歳は来年です。
洋服で行くにしても当初は地味なワンピースを買うつもりでいたので、
もう少し華やかなものを探してみて検討しようと思います。
ありがとうございました。
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 13:38:46.12 ID:qmy4d4yf
>>630
三歳の七五三の着物なんてホント結ぶだけだよ
着付けなんて誰でもできる
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 14:11:43.64 ID:KMkGIQqQ
うんうん
多少ぐちゃぐちゃでも被布着ちゃえばわからないよ
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 15:40:01.87 ID:2CTX5W/m
雛人形のおまけの被布ってあくまで飾りなのかな?
お宮参りの初着に合わせて着せようかと思ってたけど
見る人が見たら何あれwwwってなるんだろうか
貧乏性なので(実際カネコマでもあるんだけど)あるものは活用したいと思ってしまうみ
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 16:29:14.82 ID:EZ4OBo5I
3月に前撮りするつもりだったのに衣装見に行って迷って、
前髪も切るなら早めに切って結わき癖直しておいた方がいいですよと言われ、
いろいろと迷っているうちに7月になってしまった・・・
もう日焼けもしてきているし、おとなしく10月か11月にしようかな
それかいっそ洋服だけにして写真館で撮るのやめちゃおうかな・・・orz
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:30:04.40 ID:7+y5J277
>>634
被布可愛いよ〜!7歳だと一気にお姉さんになってしまって
あどけない感じの可愛さより、もう立派に女子というか、
それはそれで成長が嬉しいと思うんだけど、今しかない
可愛さだと思う。ので、今からでも大丈夫だと思うけど…
ちと健康的な感じにはなるかもしれないけど<日焼け
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:56:10.46 ID:kbXwRntf
うんうん、日焼けなんてどうでも良くなるぐらい、被布姿可愛い。
撮っといて後悔はないと思う。
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:14:48.00 ID:GHRr0Ujv
>>633
>>93

ここの過去スレ相談したことあるわ〜と思ったらまだこのスレだったw
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:15:50.85 ID:GHRr0Ujv
間違えた・・・orz

>>94-98でした・・・。
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 04:07:56.79 ID:qIOnq5yw
3歳娘の七五三を9月に産まれる下の子のお宮参りも兼ねて、10月にやろうかなと考え中。
写真スタジオでの撮影は、生後1ヶ月連れだと赤ちゃんも親も大変ですかね?
あと、母親の私の服装を授乳服のワンピーススーツにしようかと思っているけど、マタニティ兼授乳服だと産後着るにはブカブカですか?
来年の幼稚園入園式にも着るつもりなんですが。
あと、質問ばかりで申し訳ないですが、写真スタジオでの撮影を後撮りにするとしたら、娘の着物はネットでレンタルか購入にしようかと思って、今から探していますが、ポリエステルだと値段相当で安っぽいですかね?
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:24:06.98 ID:jPMVHIYm
ポリでも1万以上するものはそんなに安っぽくないよ。
よほど正絹にこだわりがあるなら別だけど、正絹は扱いも難しいし、3歳だと汚しそう。
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:55:45.83 ID:0lyZZV6t
正絹でもある程度お金出さないとペラペラだから、ちょっと良いポリエステルでいいと思うよ。
今時、三歳児の着物に「正絹じゃないと!」なんて言う着物おばさんは天然記念物化してるし
それでも正絹が売れるのは、母親や親族の思い入れがあるからだと思う。
無論ポリだから思い入れが無いってことじゃないよ。利便性に心を配るのも思い入れだよ。
あと、産後の戻りは人それぞれなんで一人目のときより若干戻りが遅い、くらいの心づもりで
いいんじゃないでしょうか。
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:33:26.57 ID:25eog99d
>>639
10月でも前半、早めに予約した方が都合いい時間で枠
取れると思う。いつも家族写真を11月に撮っているんだけど、
11月に入ってからの混雑は尋常じゃないw
赤ちゃんいたら余計。
着物の件は私もポリでいいと思う。成人式やお嫁入りに持たせる
着物なら分かるけど、正絹でなくても充分だと思うよ。
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 14:45:12.56 ID:v7GNTJP5
うちも二万円くらいのポリの着物にしたけど親戚にも評判良かったよ
いい着物ねぇ!とか近づいてきて褒めてくれる年配の方もいた
ポリで申し訳なかった
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 17:53:38.59 ID:qIOnq5yw
>>639です。
アドバイスありがとうございます。
まとめてで申し訳ありません。
ポリエステルでも安すぎなければ大丈夫と聞いて安心しました。
予算に合わせて選んでみます。
里帰り中の10月にお参りだけ、自宅に戻って赤ちゃんと自分の体調に合わせて、スタジオで混雑していない頃に後撮りしたいと思います。
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 18:09:15.10 ID:aSa9BM+1
>>638
私はおかしくないなら使いたいと思っているので悩んでる部分が違うかな、と思いまして…

シンプルでかわいいんだけど
合わせてみたら初着が鮮やかな赤で被布は朱色でやはり合わないか
勿体無いなぁ
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:24:13.34 ID:Xgt4FGgA
被布って、確か本来朱色だった筈。
お宮参りの時の祝着を肩上げとかして七五三に着せるけど、祝着が赤い着物って割と定番よね?
今みたいに多種多様な着物がなかった一昔前なら、いくらでもいたと思うよ。赤×朱色
そんなに合わない組み合わせ?

おまけの被布を触ったことないけど、自分が使ったらしい正絹の着物にあわせた被布と比べると、写真スタジオのポリのものって、細工とか生地の質とか除けば、見た目そんなに違いはないよ。
そのスタジオの被布と比べて、かなりガッカリなら新調するのもありかと思うけど、同じレベルなら使えばいいと思う。
サイズはどうなんだろう?
小さすぎたりはしないのかな?
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 09:53:52.24 ID:6emwMYAH
3歳娘の七五三で、私のスーツが水色なんだけど(予算なくて新調出来ないので)、
せめてブラウスは買おうかと思ってるんだけど
タイ付きのシフォンブラウスか、胸元にタックが入ったカットソーで迷ってる
どっちがいいかな?

スーツ
http://i.imgur.com/r4Azx69.jpg

ブラウス
http://i.imgur.com/NWwpCEv.jpg

カットソー
http://i.imgur.com/S7EH6GJ.jpg

スーツは変えられないので、色や形の是非は置いといてください(丈は膝中心くらい)
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 15:27:57.57 ID:0mCWyqim
>>647
タイつきはスーツと重ねて着てみたらモコモコして決まらないときがあるから、
試着できないならタックのほうかな。
タックのほうは首もとのあきがあるように見えるのでネックレスが要りそうだけど大丈夫?

膝ギリスカートだと着席のとき膝でちゃうから、フォーマルとしてはできればもう少し丈が欲しい。
敢えて聞くけど、お手持ちのもので他にはないのかな?
無理なら落ち着いた色の膝掛けハンカチみたいなものがあるといいと思う。
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 15:17:14.27 ID:16VYm2mx
>>647
秋に水色のスーツ着るの?
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 18:37:40.49 ID:N/Vyb8A2
夏物コーデっぽいけど、前撮りなのかな?
11月にこれではかなり寒いのでは。
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 19:29:37.54 ID:rEWw2Uha
しわっしわだ…
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 20:21:17.21 ID:fSUFpTFe
昨年11月初旬に七五三したけど、まだ結構暖かかったから悪天候にさえあわなければ
寒さのほうは大丈夫じゃないかな?
娘さんの着物がよくある赤やピンクなら、母親が水色というのは引き立て役として悪くないと思う。
タイありでも無しでも構わないと思うけど、三つの中では一番下+ネックレスが
最も無難な気がするな。
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 00:49:23.41 ID:NTheet3v
>>647です
なかなか書き込めずに申し訳ないです、レスどうもありがとう

無難にカットソーとネックレスがいいですかね、
パールのネックレスがあるんだけどそれで大丈夫かな

前撮りが8月で神社に行くのが10月なんだ
神社は寒かったらコート着て、
写真撮る時(デジカメだけど)コート脱ぐ予定だから
寒さに関しては大丈夫と思ってる
娘の着物は明るめの山吹色
でも前述のとおりスーツはどうにもできないから、仕方ないけどこれでいくしかないのですすみません
みなさんどうもありがとうございました
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/17(日) 14:39:34.62 ID:qDzcVu9V
内覧会行って写真撮影と祈祷の予約して来た。
全部で10万くらいかな。
高いけど、娘の着物姿が楽しみだ。
私も着物はお宮参り以来。
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 17:24:19.26 ID:QLZ+Y3Sw
娘の七五三の着物をご自分で縫った人はいませんか?

2歳9か月で85pしかない小さめの娘で、写真屋に問い合わせたら
撮影はなんとか出来るかもしれないけどさすがにぶかぶかだと思うし、
お参りには貸出し出来ないと言われてしまって…。
(お直しできない袖が引きずったりすると困るので)
購入してもやっぱり大きそうだし、いっそのこと90サイズで作って
しまおうかなと。

少数派だとは思うけど、もしいたら製作日数とか注意点とか
聞けるとうれしいです。
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 23:23:59.60 ID:0CakghB8
>>655
質問に対する回答とは外れてしまいますけど、2歳用の小さめの被布セットって売ってますよ。
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 08:12:01.49 ID:Sg0LLmsd
自分自身の満2歳半の時の写真を見ると、5歳の時の写真でも大きめの着物を付け帯で着てる。
おはしょりが凄い長さになってるけと。
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 08:51:37.49 ID:perIARY1
>>655
和裁経験は大丈夫?
洋裁だけでもなんとかなると思うけど、他のものを作ったことないと厳しいと思う。
例えば、甚平とか。

しかも、絹かポリで作るよね。
裁断からズレまくりでなかなか大変だ。
外注しちゃえば?
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 16:05:33.10 ID:CLLOVGdP
>>655
写真屋の選択肢はないのかな
85センチあれば充分だと思うけど
660655:2014/08/28(木) 17:05:40.54 ID:uaEOcPgj
アドバイスありがとうございます。

>>656
2歳用の被布セットが売っているのは知りませんでした!
もう一度探してみます。

>>658
高校は被服科に通っていたので、課題で浴衣と袷の着物は一着ずつ
縫ったことがあります。
子供の甚平は毎年縫っているので上の子と合わせて5着ほど。
ただ卒業して以来、12年近く着物は縫っていないので自信は無くて…。

外注だと本格的に着物屋さんでお仕立てですよね?
さすがにお高そうです…。


>>659
撮影だけなら可能だと思いますが、レンタルは断られてしまったんです。
女の子だし出来ればお参りも着物で行かせてあげたいけれど、購入しても
他でレンタルでもサイズが同じなら引きずったり大き過ぎたりするのかなと迷っています。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 18:29:20.53 ID:NS14dlby
>>660
うちの子は2歳11ヶ月で88センチで呉服屋で買ったけど袖が地面に着きそうな感じはしなかったよ
お参りする頃にはもうちょっと大きくなってるだろうし大丈夫じゃない?
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 19:32:38.65 ID:ejbb64PQ
>>660
幼児の着物は小さいから、腰上げも手縫いであっという間にできるよ
うちは3歳でも2歳児並みの身長だったから、かなりあげたけど
被布を着たら全然わからなかったよ
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 22:44:03.33 ID:HJQ4BA5d
>>660
子供の記念に自分で縫いたいっていうのじゃなければ既製品購入して揚げで調整でいいんじゃないかなぁ
袖が長いなら袖も揚げちゃうか、少しほどいて縮めればいいし
揚げは縫い物やる人なら簡単だし、袖を解くのも和服縫った事あるなら大丈夫だろうし
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 23:05:31.48 ID:HXfkQ4tm
この流れなら聞ける!?
初着を直すのなら甚平の丈詰め?した程度の私でもできるでしょうか?
665655:2014/08/30(土) 06:27:55.39 ID:lnO+Nt7J
小さい子でも、直せばなんとかなりそうなんですね。
経験談が多くてとても心強いです!
通常サイズの購入で大丈夫なら可愛いのが選べそうで楽しみです。

どうしても記念に縫いたいというほどの情熱ではないので…
購入の方向でも考えて探してみます。

たくさんの経験談、ありがとうございました。
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 19:14:27.60 ID:rqZ0peYG
85cmあれば十分だと思うけど。
うちは数え年でやったから、お参りのときでそれくらいだったけど、
アリスでもマリオでも100サイズをレンタルできたよ(本番と、当日来れなかった遠方義実家お披露目用)
着物って、洋服と違って、調整できるから割と大丈夫だよ。
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 16:11:10.82 ID:7adRAaVf
親の服装で悩んでいます
スーツを着るつもりなのですがイオンや楽天ランキングの
高い店は被りそうなので除外として
ワールドやオンワードなどで七五三特集ページが
あるのかと思って探したけどありませんでした
バラで買うと同じに見えて微妙に違う柄だったりするので
できればセットで買いたいけどスーツすら売ってない状態です
これはまだ時期が早いせいで10月になれば増えてくると思いますか?
雑誌で研究しようと思いましたがveryでは昨年は10月に発売の分で
特集があったようです
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 18:32:03.09 ID:MabMPHpu
去年の今頃、デパートで聞いたら10月になると入荷するって言ってた
ワールドオンライン、スーツだと出てこないけど、ジャケットで探すとセットアップで着られる商品あるよ
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 20:45:25.81 ID:2rwXPy5p
ONWARDも同じことが出来るよ<ジャケット検索→合わせて買いたいアイテムが
下の方に表示される
あとマルイの通販カタログにジャケットとワンピ、スカートの3点セットが
割と安価で載ってたよ。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 00:34:48.25 ID:7p5vlxY+
ワールドやオンワードよく見て買ってるけど卒入園学向けっぽいスーツ
なんて一年中あるよ
どこ見てるの?
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 10:01:53.86 ID:Hcot6ahv
>>667です、ありがとうございます
やっぱり10月かー
早めに用意したかったけどもう少し待ちます
「合わせて買いたいアイテム」は気づかなかった!
ジャケットで見て、良さそうながあったら
スカートのページ移動して同じシリーズっぽいのを自分で探していました

>>670
ツイードで探してるから全然見つからないのかな
でもそれじゃなくても2〜3点くらいしかみつからない
もうちょっと選択肢が欲しいので10月になって種類増えるのを待ちますね
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 11:41:04.98 ID:VSAGwzTn
真夏にツイード探すのはちょっと厳しかったかもね。
もうぼちぼち出てくると思うよ。
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 22:35:27.20 ID:PLTDXbT6
>>671
8末、9月には可愛いスーツ揃うよ
逆に早めが狙い目
いいのはすぐ売れて、廉価デザインになってセール品になっていくという
セールの感覚の名残りがあるから価格も控えめにするって
アパレル関係者から聞いたわ
でも勿論そればかりじゃないだろうけど

サマーツイードみたいのなら、ボッシュ、アナイ、ストロベリーフィールズとかは?
あとはメイソングレイとか…そっち系
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 08:54:09.09 ID:nT2MTxVA
3歳娘の七五三。
前撮りはもうスタジオで6月に済ませたので、秋に両実家揃って七五三予定。
娘は姪っ子ちゃんのお下がりの着物を着る予定なのだけど、
自前で着せる予定なので、ヘアスタイルどうしようかなあと考え中。
かわいいかんざし買って、なんとかアップにしてあげたい。
そして私はそのころ8ヶ月妊婦…。
産むまでコースのつわり持ちなので着物は論外、
マタニティフォーマル買うのも勿体無いし、なんとか手持ちのワンピで一番キレイ目なのを見繕って、
プラスジャケットで誤魔化したい…。

臨月目前の妊婦だった方、何を着ましたか??
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 10:51:54.36 ID:nQQbr6pH
最後一行以外、完全にチラ裏でワロタ
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 22:52:09.14 ID:gY3nWdyR
1月に急な葬儀で探し回ったけど、イオンのマタニティと、しまむらだかバースデーだかのマタニティコーナーにフォーマルワンピあったよ
西松屋はなかったな、あると思って最初に向かったのに
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 08:41:09.18 ID:m1G4z18D
マタニティフォーマルならレンタルもあるもよ。エンジェリーベとか。
葬儀だと間に合わないけど七五三なら使える。
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 09:34:46.22 ID:WhfPuz0j
3歳の着物をどうしようか迷って迷って昨日はPCの前で一日過ごしてしまった。
近くの個人写真館で撮るつもりなので貸衣装はなし。
正絹のレンタル、ポリ(高級)を買うか。どちらも2万くらい。
家族写真一枚、個人で一枚くらいなので時間はそんなに取られないので
写真館→神社→会食(ここでは洋服にチェンジかな)いけるかなと思うんだけど。
そうすると洋服も可愛いの買わなきゃだな。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 13:44:34.15 ID:/2V+woDR
教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
アップルシダック低工牛広告ギャル現金スナックワンコインデリバー

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド田代近年amaペット原発難民船頭100万円虚コラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭端洲預金息子
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 22:32:09.31 ID:d9nkniUW
>>678
ヤフオクをじっくり見てると正絹で状態の良いものがでるからそれを待つ。
アンティークで綺麗なのは結構高いけど、被布は1万で新品の正絹買えるよ。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 14:02:34.94 ID:DBZWepu4
>680
ヤフオクも見てます〜。着物だけだと素敵な正絹の着物
多いね。ただ、襦袢などの小物とか全くないからセットで買いたいなーとも
思うけど、セットだと案外同じような物ばかりだね。
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 06:54:40.86 ID:Uu45Tf7H
少し早いけれど、臨月に入る前の週明けに七五三してくるね。
簡単に洋装にするつもりだったけれど、
実母が7才に着物を買ってくれた。
そしたら娘が想像を遥かに越えて喜んでいて、反省したよ。
自分の都合で適当に済ませようとして悪かったな。
イヤイヤ期2歳男児も一緒で大変だけど、頑張ってくる&amp;#8252;
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 07:49:24.74 ID:xiiDd2rh
>>682
娘さん、喜んでくれて良かったね。
お婆ちゃんもお着物買った甲斐があったね
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 21:26:12.84 ID:dBQ4dBoF
>>682
いい話だなーやっぱり着物着たかったんだろうね。
下の子さんもおりこうさんでいてくれますよう。
685682:2014/09/13(土) 22:17:05.93 ID:Uu45Tf7H
>>683>>684
ありがとう。
娘に洋装って話したときは、いいよ〜って反応だったんだけど、
かなり我慢していたみたい。
ほんとはスッゴク着たかったのっていう姿がいじらしくてね。
たぶん他でも色々ムリさせてきてたと思うので、
せめて七五三では、いつも中心になるように気にかけようと思うよ。
体調があまりよくないから、実母が着物の話を持ちかけたときは、ありがた迷惑って少し思ったけれど、
いまとなっては大感謝だよ。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/21(日) 15:59:04.60 ID:GkUz60bM
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/22(月) 06:02:02.24 ID:Tq/niGVi
以前、このスレ見て3歳娘の七五三の仕度にいろいろ悩んだけど、
結局、自分の好きなようにやった。

着物は祖母が仕立ててくれ、その余り生地でバッグを作り、
着物と娘の名前からもじったデザインのぽっくりも作り、
かんざしも着物と新日本髪に合わせて自作した。

娘も着物と小物に大喜びで、当日は作り帯びとはいえ、半日以上笑顔で着てた。
義両親はじめ、近所の方、神社の境内や会食に向かう道すがら、
たくさんの人に「七五三おめでとう」って言っもらって、
こんなにいろんな人から祝福してもらえるんだって、泣きそうになった。
今、思い出しても本当に良い七五三だった。
娘もおぼえていて「楽しかった!また七五三の着物着たい!」と話す。

あの時、自分の好きなようにやればいいって言ってくれた人に感謝。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 10:57:58.19 ID:li0DRbu4
おめでとう。
充実した七五三だったようで何より。

ところで3歳の子にぽっくり履かせても大丈夫だった?
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 13:47:33.84 ID:fQMhtOtb
ありがとう。

ぽっくりは実物見たら、7歳のサイズにはない可愛さで、悩んだけど頼んだんだ。
お店の人も、歩けなくても写真の時だけはいて、
あとは記念に飾っておいて、お嫁にいく時に御守りに持たせてあげて。
って言われて、それでもいいかと思って購入。

着物と同じく、事前に室内に新聞紙ひいてぽっくりはかせて歩く練習はしたんだけど、
当日、思ったよりちゃんと歩いてたよ。
塗りだとぶつけてハゲるから、心配なら白木のほうがいいかもしれない。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 19:03:51.74 ID:li0DRbu4
>689
詳しくありがとう。
「お嫁にいく時に御守りに持たせて」ってステキだね。

3歳でも案外歩けるものなんだね。
塗りはやっぱりきっちりした感じが出て良いと思うよ!
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 07:32:49.91 ID:LQAKYMnN
こういうのは、どう思いますか?(3歳児が、お太鼓?)
ttp://instagram.com/p/tUnHWJJtch
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 10:57:52.25 ID:q/MeoUuC
被布全盛だけど、昔は帯しめた三歳児もたくさん見かけたよね。
ただ、もう少し華やかな色の着物で帯の結び方も蝶々とかだった気がするけどw
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 11:00:45.82 ID:q/MeoUuC
よく見たら矢絣?(着物よく知らない、ごめん)
これはお祝着というより時代劇コスプレに近いものがあるな〜
最近は洋装で七五三にコスプレする子もいるから、その一種かもしれない。
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 12:23:43.40 ID:hnjUlNNr
>>691
これ普通の一般の人ではないの?
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 14:15:16.67 ID:1xMRdVb5
私怨?
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 16:13:21.99 ID:uvy/PTeu
というかこんなところで個人のSNS晒す人の気が知れない
非常識だよ
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 16:56:33.01 ID:Ion+p3Xy
悪口言って楽しむタイプなんだろう
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 17:13:55.24 ID:9cWUcdba
流れを変える

お宮参りの着物を着せるつもりだったけど
そのまま着せられないと知ってびっくり
被布や小物だけ買うつもりだったけど高い
安いけど可愛い着物被布小物全セットと金額が同じで
楽な方に流されそうだ…
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 17:34:01.11 ID:Y33WnjAV
>>698
お宮参りの一つ身が正絹の良いものならセットの安物とは比較にならないくらい素敵になると思うけど、
正絹の被布だけで一万はするからなあ。
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 19:03:01.03 ID:hnjUlNNr
>>698
お宮参りの正絹の着物着せたよー
同じ様に一式買っても安いのにって悩んだから
ネットで合いそうなの一式レンタルして小物だけ使った
お下がりとか貸せる身内がいれば買っても良かったんだけど
着物と小物、別のタイミングで買うんだし借りても一緒かなと
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 06:40:35.60 ID:kjLjl9Mo
こういうのもある(浴衣用だが)
ttp://item.rakuten.co.jp/senbamuromachi/05-13-08-005/
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 22:50:02.26 ID:MwXN9l+Z
3歳(満)で七五三しようと思うんだけど、
手持ちの四身でもいいかな?
ダボダボしちゃうかなあ
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 09:05:48.01 ID:OMPu/+GB
>>702
自分自身、数え三歳、2歳半で七五三しました。兄が満5歳だったので。
その時の着物が四つ身。
写真を見るとものすごいおはしょりに肩上げ。
しかも被布じゃなくて付け帯。
なんとかなってます。

今度満三歳の娘に着せますよ。
アンティークで今時のポリより素敵だと個人的に思うので。
付け帯いやなので、被布を買いました。
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 22:47:16.10 ID:08BcPVdP
>>703
ありがとう!

そうなんだ、着せたいのも母の七五三の時で加賀友禅で、昔のものだから
派手カワで素敵なんだよね…
今見ると新鮮と言うか

なんとかなりそうだね、ありがとう
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 23:23:57.16 ID:OMPu/+GB
>>704
うぷしてもらいたいくらい。きっと素敵でしょう。
母の知り合いの94のお婆さんは、自分の!七五三の時の着物を娘、孫、ひ孫に着せてますよ〜。
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 22:10:11.13 ID:zA3leLAg
>>705
702です
おお〜、なんて物持ちがいいんでしょう
それだけ着て貰えたら着物も本望だよね
いい話だー

お古になるし…と思ってちょっと迷ってたところもあるから
勇気出た、ありがとう!
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 10:33:08.04 ID:8eRC2hUG
来年、下の息子の3才七五三。着せるもので悩んでいます。
スタジオのレンタル衣装って、羽織袴ばかりだよね?
両実家が、袴は5才でしょーと難色。
スーツにするか、手持ちの普段着?着物にするか…。

ちなみに、うちの地元は3才男児は、半々くらいがやっていたらしい(自分の時代は)
うちの兄は和装は無理だろうとスーツでお参りした(後に入園式で使った)
旦那は神社関係の行事やってない(なのに孫の七五三に口出す和裁関係の義母)
自分は早生まれで2才後半でお参りしたからか、着物いけるだろうと、お宮参りの祝着を直して着た。
それを自分の娘にも着せた。
兄のお宮参りの時の祝着はいとこと共有して使って返ってこなかったらしい。
小さい頃は節句や正月で普段着?の着物(詳しくないけど、普通の長着にへこ帯、同柄の袖のない羽織物)を着たらしく、それはある。
七五三のお祝いに、こういう普段着の着物だと寂しいかな?
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 12:01:44.88 ID:HJYAoLhx
誰が誰なのか猛烈に分かりにくい
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 14:10:58.61 ID:iB2q3nrC
>>708
すいません。
悩んでいるのは私の息子(3歳男児)に着せるもの。

私(母親)は祝着を直して着物を着た→それを娘に着せた。
旦那はやってない(から、祝着も着物もない)
実兄はやったがスーツ(祝着は紛失されたから、息子に使う事はできない)
実兄が2〜5歳くらいまで、節句や正月に着ていた着物がある。

簡潔にするとこんな感じです。
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 15:18:12.05 ID:yQ7Cth2m
3歳男児なんてやらなきゃいいじゃん

自分や兄の話なんていらないし
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 16:26:22.05 ID:uUsgrug4
3歳男児用のお被布もあるよ
ネットだけどレンタルも見たことある
お正月や節句の着物ってウールのアンサンブルかな?
私も子供の頃着たよ
七五三に着るものではないと思う
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:52:28.71 ID:RGQt3AX1
五歳が男児の袴義の祝いなので、三歳で袴は穿かないのが普通。
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/08(水) 10:04:56.18 ID:xQ++nh1Z
親(私・母親)の服装について相談させてください
3歳女児の七五三を控えています。娘は着物、大人はスーツで統一します
ブラックしか手持ちがなく、カラーのスーツを安く購入しようと楽天の中古を見て
リンク先(楽天)のスーツにしようとしたところ
http://item.rakuten.co.jp/rpfstore/10518720/
ホライトのテーラードJKスーツ。スカートはマーメイドライン

一緒に見ていたトメが、明るくてかわいいほうが良いわよ!と下記のスーツを強力に推してきました
http://item.rakuten.co.jp/rpfstore/10284539/
パステルピンクのセットアップ

女の子の親なんだからかわいくしなきゃ!これ買ってあげる。と
ありがたくも、私はもう中堅アラフォーなので躊躇しています。
うまい断り方か、もしくは痛々しくならない着こなしのどちらかを
相談にのっていただけないでしょうか?
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/08(水) 10:14:58.29 ID:mM41v0Gj
>>713
女の子の親は地味に、と言うのが本来のお約束じゃなかったっけ?
主役は娘なので〜と断るしかないよね
てかどっちも売り切れてるけどいいのかな
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/08(水) 11:33:55.91 ID:cLcg37RY
今度の土曜日に3歳の撮影しに行くんだけど、親の私の髪の毛を切りに
行く時間が取れなかった(兼業)
まとめていこうかと思っているんですが、みなさんご自分で
まとめ髪にしているのでしょうか?
不器用なうえ、髪の毛が異常に多いので自分でうまく
まとめられるか自信がない…。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/08(水) 19:17:41.15 ID:P+zoG8PZ
>>715
美容室でやってもらえばいい。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/09(木) 16:17:53.82 ID:yd98VBTu
レンタルの着物って着せる度にクリーニングしているの?
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/10(金) 14:37:01.01 ID:xRSD98QM
>>717
してない
吊るして汗抜いてスチームあてたりその程度
毎回すると痛むし、洗い張りなんかは大掛かりだし
ポリエステルならもう少し多い頻度でクリーニングしてるかも
染みがあれば部分だけ染み抜き
何れにせよリサイクル用は回転早いせいもあるし流行ものだから
寿命短いね
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/10(金) 15:27:22.51 ID:NdhD4zQ5
そもそもレンタルに正絹の七五三着物ってある?
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/11(土) 11:50:45.80 ID:/EuiruOY
>>719
写真屋さんとかは知らないけど衣裳屋さんならあるよ
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 00:21:56.98 ID:8DpwPtYu
あるある
そこそこ値段するけどね
スタジオ系でも正絹あるよ
八掛とか襦袢はさすがにポリだね
仕立てたのとは違うから…
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/19(日) 22:07:04.48 ID:CX/1dPEP
呉服屋さんから長襦袢と共布の被布を着せようと言われた
義母が出産祝に反物買って揃えてくれてたから着物のお仕立てに全く詳しくないんだけど、そういうことってよくあるのかな?
襟をつけて軽くしてやった方が本人が楽だからってことかな?
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/19(日) 22:32:51.36 ID:udq7GQW9
>>722
襟をつけて〜の下りがよくわからないけど…

単純に被布を長襦袢と同じ生地で色を合わせて
統一感を出そうということじゃないかな
(ピンクか赤?)
襦袢は大抵すべりがいい光沢のある薄手生地だろうから
被布の感じがそれと同じだとちょっと古い感じもするかも
今は縮緬や絞りが主流だよね?
でも生地にもよるし好みもあるからなんとも…
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/20(月) 00:37:28.61 ID:HPXUakHM
>>723
ピンクの襦袢に付け襟して共布の被布を着せて、つまり見た目は全身同じピンクの布ってことになるみたいなんだ
祝着で仕立てた赤のは重いから7歳で着せましょう、と
仰る通り、光沢があってすべりが良さそうな布です
襦袢を表に着るような事があるのかなと思って
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/20(月) 01:06:13.52 ID:WWGbtGWm
>>724
子どもの襦袢は派手だから被布もいけると思う
ちょっと昔の被布は綸子(ツルツル系)っぽかったし…
今は大人シックだったりレトロ?系が流行のせいか
既製品だと光沢のない感じが多いからそこが気にならないなら
いいかなというレスをしたんだけど、

襦袢に付け襟+被布って初めて聞いたや
襟元は付け襟でカバーするとして袖も裾も被布から出るよね?
柄も地模様系だろうし、地味で下着っぽくない?
余程匁のある感じの襦袢なのかな?
祝い着が一つ身でも四つ身でも、せっかく(重いほどの)正絹なら
それに合う色味の被布着せたほうが可愛いと思うよ
勿体無いというか…
帯さえしなけりゃ着てしまえばそんなに重みは感じないし、
個人的には襦袢で被布着せるほうが抵抗ある

昔はそうしたんだ、とかだったら無知でごめんだけど
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 10:08:17.63 ID:KO8+kSiT
>>724
大人用反物で子供の着物仕立てたら余り布で被服作るというのは聞いた事あるけど
長襦袢の生地でお参りは微妙に思う。
羽二重なら有りかなぁ?
それなら半襦袢か嘘つき(衿、袖だけ取替可能な晒しの襦袢)作って祝い着きせたい。
因みにうちの娘は6歳で120cm手足長い現代っ子なので祝い着は袖丈アウトでした。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 11:29:24.20 ID:ValxFaCW
子供だけ前撮り、お参りの日に親と一緒に撮影の予定だけど、
雨が降ったらどうしよう…
子供も親も着物は正絹だし。
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 17:14:02.74 ID:KDPcnIO6
しらんがな
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 17:53:24.53 ID:ZFoVYpsK
>>725>>726
レスありがとうございます
成人まで着られると言われた反物で仕立て直していくそうで余り布は無いらしく
だから重いので3歳なら襦袢を〜と言われました
変だと思ったら祝着も仕立て直してあるそうなので試しに着せてみます
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 20:28:16.87 ID:KO8+kSiT
>>729
成る程、それなら重いよね。
お宮参りの産着を仕立て直したんだと思ってた。
十三参りで本裁ちの着物を着せるものだけど7歳でそうする地域もあるとは聞いた事ある。
普通の3歳児用着物の倍ぐらい重いんじゃないかな?
40年前の和裁の本に倫子で仕立てた全身ピンクの3歳祝い着が載ってた。
地模様が細かく入ってて良い感じだよ。
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 20:41:01.09 ID:qosFzvZV
>>729 昔の着物なのかな?
うちの3歳児に着せたのは40年以上前の正絹の生地なんだけど今どきの正絹の5倍くらいの厚みのあるもので、
重さも相当だった。
ちなみに襦袢も同じ厚い重い正絹の生地で、色は薄いピンク一色で、確かに普通の着物としても
着られる感じだった。
うちは2枚無理やり着せてw倒れそうになっていたけど前撮りの数分だったからなんとか持ったけど
お参りしたりとなると難しかったかも。
うちと同じような着物と襦袢なら、襦袢だけを着て上に被布を着せるというのもありだと思う。
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 20:44:45.16 ID:qosFzvZV
>>729
ごめんごめん、出産祝いに買ってもらった反物、と書いてあるから最近だね。
最近のもので厚みのある正絹の着物があるのかな。値段がかなりする反物だったんじゃないかしら?
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 09:35:32.98 ID:KGvjOW0T
10月11月の土日や祝日、仏滅や赤口だらけなんだけど
やっても大丈夫かな
どうしても予定がとれない…
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 10:17:14.40 ID:e+48UzZw
>>733
うちは全くもって気にしないから自分の予定優先。
毎年10月11月の土日祝なんて毎週毎週誰かしらお参りしてる。
七五三のために休みとれない人だって大勢いるわけだし。
というか予定とれないならどうにもならないじゃん。
六曜気にする人なら9月や12月にお参りする気にはならんのでしょ?
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 10:40:09.80 ID:jonr7O6R
10月は神無月だから神社に神様はいないけど
そんなの構わずにやってきたよー
たぶん六曜も悪かったw
どうせ何年も経ったら、行事をこなしたことだけが
思い出になるだろうし。
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 11:51:33.31 ID:fcPOqw9t
六曜は中国から来たようだし、神道的には気にしなくてヨシと
明記してくれている神主さんも居るので、いいと思うよ。
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 13:37:25.16 ID:wnj/i6Cl
>>733
そんなに気になるなら赤口の正午前後を狙っては?
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 13:50:33.48 ID:KGvjOW0T
ううむ上の子の時は気にせずやってしまって
実際結構人多かったんですが、引っ越した先で
下の子の着付け予約しようとしたらあっさり人気そうな
10時くらいが取れた為、行っても人いなくて
寂しかったらどうしようとか思ってしまいましたw
でもどうにも出来ないからとりあえず行って来ます
実際六曜の差なのか、単に少子化なのかわかんないですけどね
六曜自体そんなみんな気にしてないのかな
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 14:04:45.18 ID:Oeukudxz
>>738
お参りが閑散としてたらさみしいってことかな?違ってたらごめん
うちは逆に人が少ないほうがゆったり出来て良いなと思ってたから10月の頭にやってしまったよ
うち含めて2組しかいなくて祈祷もまとめてではなく一家族づつやってもらった
確かに混んでるほうが雰囲気あるけど、空いてると写真も好きに撮れるし良かったよ
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 14:40:05.80 ID:ag1UWXHd
>>738
最近は写真館着付けもあるし、ワンピースでお参りもあるから空いてる判断はまだ早いかもよ。

それよりうちの地域今週末は雨マークついてて不安。
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 16:32:06.04 ID:TUfpFdtU
七五三に六曜は関係ないよ
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/28(火) 17:19:30.17 ID:91WgLfWQ
うちの方は市内一大きなお寺で七五三よ。
六曜気にしないわ。
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 09:29:47.86 ID:WMd8szr6
七五三の始まった江戸時代は六曜より二十八宿を重視して七五三の儀を行ったみたいだけど、
二十八宿の一番の吉日の「鬼宿日」と「仏滅」が重なったりとかしてるもんね。
都合の良い日に合うものを信じれば良いんじゃないのかしら?
占いと一緒ね。
ttp://nishinojinja.or.jp/calendar/koyomi2014.html
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 16:34:12.09 ID:AlJCiYfk
ところで親が着る着物で黒留袖は、有り?
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 17:30:13.35 ID:kJ/RbXDv
>>744
黒留め袖はやり過ぎだと思う。
あくまでも主役は子供という事で
訪問着か付け下げか色無地の準正装だと思う。
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 20:05:13.61 ID:Kh+yVfEN
ワシ仕事で着てたスーツだったわ…
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 20:16:42.10 ID:XgvnzjT6
>>746
大丈夫、ワシもや…
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 20:44:05.36 ID:Gw5Tryfw
自分もスーツだったな
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 22:01:30.69 ID:Zrhy7CVT
今週雨っぽいねorz
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 23:32:46.28 ID:EUhiMKMZ
>>744
七五三に黒留なんて何事かとガン見するわw
訪問着は準礼装、付け下げ〜色無地は略礼装
でも紋の有無や柄行きにもよるから個人の判断で
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/31(金) 08:09:44.38 ID:KbB5hWTC
雨予報残念ね…
でも空いてるかな
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 15:01:57.30 ID:2kb5yXhX
お仕立てだと被布って長いんだね
目立つ髪飾りでも付けないとバランス取れそうにないけど…薄毛…
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 16:53:02.26 ID:ZDmzmdOQ
来週七五三なのに娘が転んで鼻の下にでっかい傷が出来た。
でっかい鼻くそみたいだよ。あと1週間で治るんだろうか…
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 21:24:52.05 ID:89fo7ZTG
>>752
ウィッグは?
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 22:10:10.09 ID:/Xn55Ezk
>>753
写真補整でなんとかなることを祈る!
あと傷の治りが早くなる魔法の絆創膏使って〜

三歳の七五三、のしめを使おうと思ったら加工が必要で、
和裁できないのでレンタルにしようと思ってたら
旦那の実家にコトメのがあった
コトメ子には私の七五三の貸したから(7歳)
今度は貸してくれるかな〜と淡い期待があったが
全然声が掛からないので心の中で「ケチ」と毒づいている

そういえば、訪問着に合わせて髪をセットするなら日本髪でもいいのかな
20代だと渋すぎ?
キャピキャピしたアップヘアは苦手なんだが
一応鎖骨下までのロングヘアなんだけど
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 22:23:34.43 ID:rD2K2+ky
>>755
普通にのし目を加工してもらったら?
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 22:39:40.31 ID:/Xn55Ezk
興味あるけど、「のしめ 加工」「のしめ 肩上げ」とかじゃちょっと業者出てこない
しかも、のしめが実家にあって、住まいが他県だからちょっと難しいと思う
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 22:56:30.71 ID:2o2MkQIQ
自分で割と簡単にできるよ。
祝着 七五三 で検索してみるといい。
アリスのパソコン版HPにもわかりやすく載ってる。
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 23:18:40.82 ID:PZS8i0GK
>>755
髪型だけど、日本髪風って老けた感じになるし野暮ったいというか
古臭いかも
余程ハマった感じに持っていければ別だけど…
かと言ってふんわり系も訪問着だと?になりかねないから難しいよね

編み込みとか入れて、レトロ可愛い感じにしたら?
着物の日のヘアアレンジって本いいよ、訪問着や色無地に合わせて
上品めなスタイルが沢山載ってる
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 23:28:39.79 ID:/Xn55Ezk
>>758
自分でできないかちょっと真面目に調べだしてます
なんか、がんばれそうかも!

>>759
日本髪ってやっぱり古臭いよね…
夜会巻き、夜会崩しとか好きな感じだった
編みこみも好みのがあったよ!
黒髪でよかったと思ってる
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 07:24:54.35 ID:H9MFYmrq
>>750
色留袖だと?
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 09:32:35.24 ID:bAPY5mt1
のし目じゃなくて、祝い着 加工だと楽天でもすぐ出てくる。
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 12:20:59.25 ID:1UwyzB3R
>>761
まあ控えめな裾模様で淡い色ならいいんじゃない
でもちょっと大袈裟な感じはする
自分なら着ない
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 23:49:30.69 ID:U5f0O7ZO
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 15:02:04.84 ID:S38aZ9nf
明日は七五三日和ですね。上げときます。
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 00:50:59.37 ID:ie7kLsLU
子どもの髪型って美容院でセットしてもらいますか?
前撮りを7月にしたんだがそのスタジオでまたしてくれるのかな。
着物レンタルしてないんだけど・・
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 01:09:20.37 ID:nxvb0bQB
>>766
髪をセットしたいなら美容院でしょ
スタジオは着物レンタルしてないならやってくれないと思うよ
スタジオってどこのかわからないからはっきりはわからないけど
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 07:47:23.33 ID:k+Q6dCc8
>>766
スタジオによっては着付けのみ2000円とかやってるよ。
ただし、閑散期限定だからシーズン真っ只中だと断られるけど。
近くの美容院でやって貰うのが楽じゃない?
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 21:50:14.35 ID:+nsbV6Rs
15日は晴れてくれるかなぁ。

19日から出産で入院予定だから、今週行かないとしばらく出かけられないし
お宮参りと同時期でだいぶ先になってしまう。
先週は主役のはず娘が風邪ひいててやめたけど、お天気が不安になってきたー。
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 22:14:50.46 ID:fJr6YGaR
>>769
15日は北陸以外は全国的に晴れみたいよ。北陸の方だったらゴメンだけど。
出産間際なのに七五三とはお疲れ様です。無理しないでお身体お大事に。
無事に娘さんの七五三が出来ますように。
771769:2014/11/12(水) 00:27:02.09 ID:rbzHj3x7
>>770
ありがとう!

東海なので嬉しい情報です。
出産前に出来る、最後の娘のためだけの行事になるから、お天気良く
一日楽しめたらいいな。
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 17:17:22.79 ID:8A0jQ8FA
いよいよ明日だ
子どもの衣装のことばかり気にしてたら
自分の着るもの考えてなかった
姑に着物着せてもらう予定だったけど、つわりが始まってしまった
十年近く前に買ったリクルートのパンツスーツか喪服しかないぞどうする!?
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 15:06:39.30 ID:tOLxT8rS
七五三あげ。
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 15:45:00.80 ID:mpyJ43H8
雨だった。予約してたから仕方なく決行。
前にいた組は家族総勢もの凄い高そうなお着物だったのに…
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 16:35:15.41 ID:laIopMuc
>>774
高い着物もへっちゃらなセレブ御一行だったりして

先週早めに写真とお参り行ったけど、母乳で着物にシミ作ってしまった
今までこんな事なかったのに和装ブラで締め付けたのが駄目だったっぽい
明日からの方はお気をつけて
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 11:25:25.20 ID:rWU5K2G3
近所では有名な大きな神社に行ったんだけど
親の服装がみんな割りと普通の安っぽいスーツとか、上下別々の
ただの黒スカートだったり、みんな気を使ってないみたいだった。
若いお母さんだからかな〜
今はそういう時代なの?
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 12:04:34.73 ID:vik1Iqn4
うちはリクルートスーツがいたよ。
インナーは違うけど
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 13:34:51.25 ID:8D8vstF3
うちは京都だからかお母さん方もほとんど着物
黒パンツスーツの人が一人いたけど、背が高くてハイヒールだったからきれいだった
お気軽な格好の人は皆無だったなあ
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 19:51:36.99 ID:nEP55D35
>>778
流石は京都ね。
うちの方は着物は一割くらいかな。
私は色無地だったけど、みんな華やかな訪問着だった。
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 11:47:21.98 ID:SQAh9FKk
うちの近所は子供だけ袴で祖父母まで揃ってジャージの家族がいらした。
体育会系の晴れ着なんだなと思える着こなしだった。
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 01:47:14.80 ID:puhY7nRy
数え3才の七五三が無事に終わって、ほっと一息。
そしたら、夫の母から「来年は紐解ね」
なんじゃそりゃー
来年は数え4才、満3才じゃん。7才までないんじゃないの?
夫父も初耳だったらしく、うちの両親も知らないし、その場でぐぐった。

…あーそーいえば、義母は九州の人だった。
でも、夫は生まれも育ちも関東なので、七五三は3才簡単に。次は5才だったそう。
自分もやってない行事をなぜ孫に勧めるか。

紐解、これがある地域の方は、3才→4才→5才か7才の3回やるのか、
3才→4才の2回だけやるのでしょうか?

また、紐解は三つ身で帯、帯解は四つ身で帯、とあるけど、この帯は同じもの?
それとも、三つ身用の帯の形?必要なものが違うとかあるのでしょうか?
来年、写真だけは残そうかと思うけど、関東の写真スタジオにあるかしら?
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 08:50:54.88 ID:g+PbOiYB
>>781
あなたが紐解というのに興味があったり、やりたいなぁと思うのならいいと思うんだけど、
やりたくない、やる必要を感じないなら普通に断っていいんじゃないの?
《自分もやってない行事をなぜ孫に勧めるか。》まさにコレだと思うけど・・・
ウチの主人なら確実に上記のことを言って、紐解自体が熊本以外では知られていない一般的ではない行事だから、
やる必要を感じないからやらないけど、全てこちらに負担が掛からないようにお膳立てしてくれるならやってあげてもいいよって言ってくれるわ。

熊本で女の子なら
三歳の髪置→四才の紐解
の2回が一般的だけど、七歳はまた随分成長するので、紐解もして帯解もするという人が多いみたいよ。

衣装については分からないな、ごめんね。
熊本の呉服屋さんとかに尋ねたら教えて貰えると思うよ。
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 09:11:01.21 ID:MZtv5AUW
>>781
お子さんが九州で生まれたわけでも住んてるわけでもこれから住むつもりもないならやる必要ないと思うけどな
子供の親自身が九州出身で、地元の風習にこだわりがあるならいいと思うけど、義母だけでしょ?
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 09:38:04.75 ID:UrPYmCWI
>>781
7歳の娘に私が3歳で締めた作り帯を使おうと思ってあててみたら変だった。
因みに私は7歳では御祝いしてないです。
調べてみたら帯幅11cmと18cmがあるみたい。
そりゃ7cm違ったらあわないよね。
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 16:57:30.96 ID:wxhEPeZy
>>781
紐解がわからんけど、取り敢えず七歳と三歳の帯は大きさが違うよ
スタジオアリスには三歳用の帯が用意してあるみたいだから、それでよければ写真は撮れるよ
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/21(金) 21:22:37.61 ID:OWs26lk8
レス、どうもです。
781です。

書かなかったけど、私の心境としては>>782 >>783のような感じなので、
行事としては断ったんだ(お参り、会食など含めたお祝い行事として)
夫母も、強引にやりたいというわけじゃなかったと思うんだけど、たぶん私がイベント大好きだと思っていて(お宮参り、お食い初め、初節句くらいしかやってないけど)
あと孫フィーバー気味なのと、年とって何かとやってあげたくなってきたみたい。
夫は男兄弟で女の子いないし、夫母は若いときは行事に無頓着だったみたいだから、今更やりたくなったのかもね…。

今回も十分なお祝い貰ってるし、来年に『紐解』として写真1〜2枚くらいお礼に撮るのもいいかなと思っているんだ。
スタジオアリスに聞いてみます。
ありがとう!
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/22(土) 11:53:45.95 ID:VLJqeZn9
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/22(土) 13:03:26.72 ID:kTMIleO8
ビックリしたw
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/23(日) 08:11:14.88 ID:D1dqTHVm
>>788
何に?
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 06:30:24.89 ID:SrBEOe3o
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 09:59:01.08 ID:eXrwHgs0
>>789
まただけどいきなり個人の写真が貼られてたから
私怨かな
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 07:26:04.62 ID:fiSzhjig
>>791
いや、そういうわけじゃないだろ。
「こういう例が有る」、という事を示したかったんじゃないの?
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 08:03:58.24 ID:COdXSufh
顔バッチリ、2枚目に至っては場所の特定楽勝な写真を2chに貼るとか、単なる例示ではあるまいよ
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 11:58:54.29 ID:LXu51NRX
例として貼るんならせめて目線いれてあげて下さい
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/26(水) 03:10:15.19 ID:6wYHw6DD
>>787
いやこれ黒留じゃないじゃん
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/26(水) 14:10:40.69 ID:q7LbqoO2
確かに、訪問着仕立ての三つ紋色留め袖に見える。
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 14:20:51.58 ID:PoWMbSkr
諸事情あって今週末七五三です
私は手持ちのスーツでなんとかしようと思うのですが
グレージュのスーツにインナーとパンプス黒にすれば今の季節でも大丈夫でしょうか?
それ以外だと真っ黒のスーツ上下です
あとはコサージュは必要なのかも悩んでいます
ちなみに三歳娘は赤の着物です
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 16:27:32.05 ID:xVqEv4h0
>>797
大人はちょっとお出掛け着以上だったら、
何でもいいんじゃないかな。
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 06:20:29.08 ID:OYBIx74D
先週の3連休に奈良の有名神社に行ったらいたいた、可愛いのがいっぱい。
うちは来年が3歳の七五三なので観察させてもらったら、
足元はスニーカーのお子が多いのだな。
胸のあたり(着物詳しくないのでなんという部分か知りません)を
サスペンダーで吊ってるお子がいて、被布を着てなくて丸見え。

子供の歳考えたらいたしかたない&なんでもありだなーと勉強になったよ。
親の服装とかも。
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 10:28:11.44 ID:R4bw/KLC
3歳だと歩き易さを優先して、スニーカーの子もいるよね。
うちは神社で草履に履き替えたけど。
子供がご機嫌でいてくれるならそれでよし、ってのもアリだと思う。
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 11:25:52.31 ID:dvB1bjzs
着物レンタルしたら、小さい子は履きやすい靴推奨と書いてあった
でもマジックテープは厳禁だったから、事前に靴も準備したな
うちも神社内だけ草履履かせたけど、帰る頃には痛い脱ぐと言われたわ
802名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/29(土) 18:07:52.02 ID:y5oacMgG
草履と足袋だけ用意し忘れてて、慌ててたけど3歳だし、バス乗り継いで行くから履き慣れた靴がいいかなぁ
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 09:42:29.05 ID:+uwd/YOL
昨日やっとお参り。雨だったけど祈祷は混んでました。
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/30(日) 09:45:55.98 ID:+uwd/YOL
書けた!
5歳男児と母が和装だったけど、母の和装は自分だけだった。
でも和装が好きだから、着付けは大変だったけどやってよかった。
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 10:45:14.64 ID:/MDREJLM
それぞれの実家の繁忙期と重なったので、今週末お詣りに行きます。
着物も髪飾りも揃ってる。前撮りは8月に終わってる。
でも、ご祈祷受け付けてくれるかな。ふと、昨日通った神社さんに
月内随時受付いたしますって看板が出ていたのを見て、
後ろ倒しにしたらまずかったかなって慌ててしまった。
お詣り予定の神社さんに問い合わせてみようかな。
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 13:55:31.56 ID:h0pPlUbw
>>805
神社奥です。
どこのお宮でも年中大丈夫ですよ。
季節が違いすぎると、千歳飴の用意が無かったりはしますが…。
予約していただければ神社側としてもありがたきですが、飛び込みの方も沢山いらっしゃいます。
予約されていても、キャンセルなどで迷惑だと思うこともありませんし。
特にお子さんの場合は時間厳守難しいですものね。
七五三おめでとうございます。
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 14:12:01.61 ID:ueAhdStr
的確なアドバイス素敵…と思いつつ、神社奥がこのスレにいることに2chの広さを感じたわw
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 21:35:37.17 ID:u2xlsqyR
なんか有難い感じ
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/03(水) 13:26:05.03 ID:glZpsCMf
>>806
やさしい言葉に涙が出そうです。
ほんと、皆さんのおっしゃる通り適格かつありがたくて。
そうですよね、ちょっとお詣りする予定のお宮さんに
念のため連絡してみます。助かりました。
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 22:55:22.36 ID:CxEaba64
子どもの入院で延期になり、週末にようやく七五三だー。
なのにさっき下の子の頭突きで母の唇真っ黒だよ…
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/05(金) 23:26:54.19 ID:qhRsNCIF
>>810
あえて真っ黒な口紅を…なんて

ファンデーションを唇にも乗せてあざをぼかしてから口紅塗るのはどうだろう
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/08(月) 13:23:49.15 ID:ciemlScS
ファンデよりコンシーラーのほうがいいかも
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:45:00.46 ID:5/Befqb3
七五三って、3回らなきゃダメなの?
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:54:57.10 ID:kORS7Kws
スレチ
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/08(木) 23:54:41.64 ID:VcDgLp9X
ageときます。

スーパーでプリ◯ュアの千歳飴買って、全員普段着でお参り行ったよ。
写真は近所の写真館で、メイクから着物やドレスのコミコミプラン。
にこにこ楽しそうに撮ってもらったら、写真館の広告に使わせてほしいって言われた。
良い記念になったよ
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 02:41:19.65 ID:CQgyi+WC
広告出演料は当然もらったのでしょう?
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 11:59:21.07 ID:UhmPH7ou
うちは出演料がわりにお菓子詰め合わせが届いた
最初からわかってたら割引してもらいたかったわ
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 14:39:58.04 ID:CQgyi+WC
店頭に飾るだけと、広告媒体にプリントされるのとでは「許可」の内容も全然違う。

印刷物になるなら、書面で契約しないと大変な事態になりかねない。
後から、「それは許してない」と言っても大変面倒なことになる。
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/10(火) 19:43:07.12 ID:/KSm2D7h
赤坂の日枝神社で七五三詣りをした方、知っていたら教えてください。
混まない早い時期にお詣りを済ませてしまいたいのですが、境内に碁盤が置かれるのはいつぐらいからなんでしょうか。
どなたかお願いします。
820名無しの心子知らず@無断転載禁止
1歳半の娘、気に入ってるカメラマンさんに野外撮影おねがいしようと
早いかなと思いながら連絡した日該当11月の週末はあとは枠が一つだった。