住宅ローンの苦しみを語るスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。

次スレ立ては>>980あたりで

※前スレ
住宅ローンの苦しみを語るスレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338183435/
2名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 16:49:50.16 ID:gx01/uyV
1乙です!
3名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:37:09.07 ID:hIu8Q4r+
>>1ありがとう!
4名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:38:57.13 ID:cU+Q3xCz
1乙です!

借り換えを考えてるんだけど、借りてから三ヶ月しか経ってないって微妙かな…。
引き渡し日とかの関係で不動産屋と提携してる銀行でじゃなくて借りれなくて借りたんだけど、他の銀行に相談に行ったら諸費用込みで計算しても支払い総額150万変わるんだよね。

そういう人ってよくいるのかな。
5名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:39:51.26 ID:hcmA2yqj
銀行によって違うけども契約から2年経過してないと借り換え出来ないところが多いと思う
6名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:34:30.05 ID:wV4H9tYp
だね、最低でも1年は返済実績が必要だよ
>>1
7名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:03:58.51 ID:ZTFLBiD7
不動産屋と提携してる銀行じゃないと借りれなかったってことかな?
8名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:37:37.77 ID:z1O3Aw2j
4 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 11:49:25.47 ID:hkW5S7oK
知り合いで競売物件購入した人達。
1.前持ち主同様、自己破産して手放した。
2.幽霊が出ると近所で評判だったがプゲラして入居、見えまくりで手放した。
3.前持ち主、アポン物件。報道されたけど知らずに購入、後悔しまくり。
4.前持ち主が頻繁に訪問、近所ウロウロ。

私も一時期、競売物件検討したけどやめた。
9名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:20:57.11 ID:cU+Q3xCz
>>4です。レスありがとうございます。
借り換え先の話では3ヶ月でも借り換え出来るみたいなんですが、今借りてるところに確認してみます。

月末までに金消契約して引き渡しまで終わらせれば何十万単位で値引きって言葉につられてしまって…。
提携銀行がたまたま勤めてる会社で優遇があるって聞いてた所だったので、丁度良いかと思ってしまいました。

変動は0.775で借りれたのですが固定が3で、どちらかと言うと固定を多めに借りたので、借り換え先の1.9がとても魅力的で…。

10名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:42:11.06 ID:HbpNCjsA
>>8
事故物件って告知義務あるよね…
それでも購入したんか…
11名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:27:54.51 ID:ifReqVEB
固定が3?!
フラット35Sでも2ちょいだというのに…

銀行の固定って高いの?
12名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 17:34:16.95 ID:bhG/saGW
近所の競売されたらしき家もここ3年ばかり怪しい状態になってる
変な奴が一時占拠してたけど、そのうち居なくなる
その後別の人が住んだかと思いきや、表札の上にガムテで目隠し
ポストもガムテで蓋
でも時々車で来てる、夜電気がついてるときもあるし
んで、○ヤ関係かと思ったら
出てきた人 普通の主婦っぽい人で驚いた
訳わかんない状態だよー  マジ怖い
13名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:53:57.69 ID:wa8SQVWW
いろんな人をコロコロ入れ替えて立退き請求が出来ないようにしてんだな。
『私○○(債権者)は占有者△△に立退きをしてもらいます』ってな感じの書類を出さなきゃならんからな。
名前も知られないように郵便物をシャットアウトするんです。抜き取られると名バレするから。

一件落着してないのなら、それは「普通の」主婦ではないと認識しとってください。
14名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:23:28.25 ID:M9c2Eziz
>>10
競売は宅建業法の範囲外なので告知義務無し
大抵の場合は競売の調査書類に書いてるけどね
15名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:44:26.56 ID:hcmA2yqj
競売物件に手を出すのは阿呆
16名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 22:46:43.78 ID:cpxkBRHH
Wikipediaによれば競売物件は市場価格より2,3割安いとか

2,3割のためのリスクかー
17名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 16:13:37.88 ID:guJq1g6F
マンションって買っても30年後の資産価値ゼロ?
18名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 16:20:10.73 ID:dDwyeh6x
>>17
まあ物凄い人気の地区ならゼロって事はないけど
今30年前に建てた物件見て大金出して買いたいと思うかどうかで分かるような
19名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 16:38:09.03 ID:Mg22OwKb
>>17
固定資産税は高い、管理費や積立修繕費も取られる、大規模修繕費も下手したら数百万単位で徴収。
一戸建てなら更地で売れないことは少ないがマンションだと売りたくても売れないこともある。
ゼロですんだらいいけどね
20名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 20:25:28.68 ID:hYFKZIEx
すごくいい場所だしいい物件で今でもちょっと惜しいと思えるくらいの物件あったけどやめた。
中を見せてもらったけどかなりリフォーム代がかかりそうなほど荒れが酷いし、何かわからないけど「ヤバイやめとけ」と予感がした。
のちに前の住人がヤ関係で逃げてると知った。
21名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 00:43:45.63 ID:CTQUaPo/
>>17
>>18
>>19

都内のあるマンションだけど、立地は駅から遠いのに
管理がしっかりしているので物凄い高値で取引されているケースもあるよ。
周辺の新築マンションに比べても、中古で明らかに割高なのに
高値で売れるらしい。
22名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 01:17:17.31 ID:Ij8APXuA
管理がしっかりしてる、って具体的にどんなことなのか言ってくれないと。
23名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 02:21:29.72 ID:FZiUJ93c
>>22
自分で調べろアホ
24名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 02:30:25.69 ID:7fBVRdd8
昔のマンションって敷地に余裕があるし、公共施設があるところもあり、
今のマンションにはない価値があったりするね。

でも今のマンションが30年後にそうなるかはまた別の問題。
25名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 04:13:39.31 ID:CTQUaPo/
>>22
マンションの管理ってことで想像できない?

>>24
おっしゃる通り。
部屋のデザインは天井も低いし今のスケールと違うんだけど
昔の建ぺい率の違いか敷地には余裕があるね。
26名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 07:10:14.90 ID:hwhnOxDm
>>25
>>17の意図って今買って30年後ってことじゃないの?
いずれにせよ管理が良くて高値で売れるマンションなんか極一部だろ?
例外みたいな話だされても、そんなのもあるよねって話なだけじゃないか。
あと”らしい”で語られても・・
27名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 13:41:11.80 ID:3uogTkK6
うちの周りが割と高い値段で中古マンションが取引されてるわ。
築40年くらいでも2000万弱とかで広告に1〜2度載る程度。
割と人気のある地域で駅から徒歩10分圏内。
築8年程度だったら殆ど新築時と変わらない値段で取引されてる。
高値で売れるマンションってごく一部ってもんでもないと思う。
28名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 13:45:38.01 ID:n98S/X3B
>>27
築40年で2000万円とか表参道かよw
29名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 13:53:28.87 ID:Y7xVm92O
>>17
大学脇のマンション築27年をセカンドハウスとして800万で買って6年経つけど、賃貸
出しませんか?ってポストにいつも手紙入ってるよ。
貸せば月12~13万(ワンルームは6~7万)入るっぽい。
同じマンションの部屋を幾つか持ってる人もいるから30年過ぎても投資用としていい
のかもしれない。
職場変わったらうちも賃貸出すんだ。
30名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:25:44.70 ID:3uogTkK6
>>28
うんにゃ、関西の某私鉄沿線。
3LDKとかの中古マンションでも1500万を切ったの見たことない(広告ではだけど)。
31名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:40:10.42 ID:wsWKWMdL
築40年なんて新耐震基準改正前でしょ
そんな物件買うなんて正気かね
32名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:19:54.14 ID:CTQUaPo/
>>26
そういったケースもあるよってちゃんと書いてるんだけど。
それと君は反論できないとすぐに極論、レアケースだからと逃げる癖を
なおしな。

>>あと”らしい”で語られても・・
そのマンションは身内の話だからどのマンションか知ってるよ。
でもそんなマンションに住んでいるとか知っていると書けば
君みたいなのが、【どこ?】と常識なく聞いてくるだろ?



33名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:23:44.08 ID:Ij8APXuA
関西で築40年で2千万とかにわかに信じがたいね。
余程人気のある地域だと有り得るのかな。
34名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:29:31.31 ID:n98S/X3B
似たような話聞いた事ある。
バブル時代はそんな話よくあった。例えば
大学入学時に、入学祝いとして大学脇の中古マンション(800万円)を
両親からプレゼント。
卒業後は別の場所に引越し賃貸に出す。毎月6万円入るうちでの小槌。
35名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:51:39.79 ID:2pvFy9ov
でもその6万から管理費・固定資産税・火災保険等引かれたら、
800万のマンションを利回り何%で回すことになるんやら。
収益物件として、特に美味しいってわけでもなかろう。
36名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:30:50.64 ID:+PQ860zs
>>28
某鼠園近くの市でJR、都営、私鉄の3路線利用徒歩10分以内の地元もそんな感じ。
一応都心まで30分以内だからか築40年の3LDKが2000万強で販売されてる。
新築だと同じ位の間取りで5000万位の地域。
37名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:40:27.89 ID:25IKEPEk
都内だけど(都心でもなく高級住宅街でもない)、
築40年弱で3000万弱で出てる。それなりに売れている。
結構地元の人間の間で不動産を回していて、皆で価格を維持しあっているというか、
集団思考停止状態というか、ちょっと信じられない状況。
38名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:03:17.94 ID:7ldYkR5I
東京の土地持ってる人は羨ましいな。
新潟が首都だったら今ごろ俺も不動産ころがして
クルージングしてたのに。
39名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:28:53.00 ID:/8DerdNs
不動産ころがしてw
なんか知らんが昭和かって突っ込みたくなった
40名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:45:21.01 ID:XlGTFmxK
喉もとすぎればっていうか
地震の記憶はすっかり薄らいだんですね
41名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 22:56:38.99 ID:c8jMmm3C
まあ日本に住んでいる限り地震からは逃れられないわけで
その時が来るまでは良い暮らしをしたいじゃないですか
42名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 23:50:39.60 ID:25IKEPEk
えーそんな風に思ってるんだ。
マンションの営業の人みたいなせりふですね。
43名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 07:23:06.40 ID:LmwF299a
と、貧乏人が言ってます。
44名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:45:41.95 ID:L+4DVr6m
でも実際のところそうだよね。
地震なんていつ来るかわかんないのに日本に住み続けてるわけだし。
45名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:56:36.37 ID:evYkDCgU
まー、日本に住んでる限り地震は割りきるしかないよね。
液状化やら津波の心配ならある程度は調べる必要はあるけど、
新しい活断層発見とかもあるんだし、日本に住んでる以上地震は割りきるしかないと思う。
46名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 13:57:54.60 ID:uIOpZsTD
地震が来るから買わない

訳:大地震が来ておうち壊れちゃったら次買うお金がない

でしょ。
47名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:39:12.32 ID:Mec33FU7
沿岸にしない限りは、今時は地震じゃつぶれんよ。
火事が起きたら諦めよう。
48名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:43:31.28 ID:/Tg58YYt
そこで火災保険ですよ

地震保険ももっとちゃんと保険金降りれば良いのに、地震大国なんだから
地震の保険は全壊、半壊、一部損壊って基準しかなくて、
地震で基礎の木のところに亀裂がばーっと入って、全部建て直すしかない家も
壊れたのは一部だから一部損壊扱いで
数万しか降りなかったって話聞いて愕然とした
49名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:56:03.97 ID:fUH8tTil
液状化は深刻だよ
50名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:33:00.33 ID:ci8ugqHK
>>48
地震大国ニッポンで地震保険を充実させたら高い掛け金でウホウホしてても
一度の大地震で保険屋がバンザイするわな。
51名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:48:14.62 ID:6jX5G4hO
再保険を知らないのか、最近の中学生は。
52名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:10:26.95 ID:6+18Ekq6
>>40
耐震性も怪しい中古マンションへの投機
53名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:45:55.40 ID:2e2oS4rm
>>47
潰れない=911テロみたいなようには潰れない
という意味で
人が住めなくなっても大破してなければ業者は「潰れませんでした」と言えるらしい。
54名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:47:33.58 ID:2e2oS4rm
>>47
物件の資産価値を維持できるのは、沿岸部のマンションだけみたいだけどね。
55名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:49:16.50 ID:ONHi4Rcb
阪神淡路も東日本も中途半端に家が傾いてたから自力で壊してる人居たらしいねw
56名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 08:59:56.20 ID:y+LoXnJ5
柱が一本残ってると全壊にならないからって
飛び蹴りして柱を倒してくれてる保険調査官のドラマがあったなあ
57名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:19:02.39 ID:MC0DTvgN
地震や火事の話題だと必ず>>55-56を言う人が出てくるよね
お決まりの会話でちゃんちゃんと締める
58名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:44:28.95 ID:2dYgJl4w
>>54
沿岸部のマンションとか、ダメでしょ(笑)
59名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 17:51:00.95 ID:zyqpK5pF
まぁみんな知り合いみたいな田舎だと消防団員や署員が屋根を抜いてくれるってのは暗黙の了解
60名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:35:16.15 ID:P89BVoZ2
今住んでるとこ周囲の人が落ち着かない人が多くていつか引っ越したい。
建物のお金だけ払い切ったら売って別の場所に住むってありだろうか?
61名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 20:48:02.33 ID:zyqpK5pF
そりゃあなたの家だしアリといえばアリだろう。
でもなんだかもったいないね、賃貸にするとかどうでしょう?めんどくさいか。
62名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:16:07.92 ID:Jhroh6iI
落ち着かないってどんな感じなんだろ。
63名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 20:23:27.71 ID:RWsvW3nW
本当、落ち着かない人達ってどんなだろう。
64名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:35:05.65 ID:n3f2p0vi
客を呼んでBBQしたり
井戸端会議がいつもあるような人たちがいるとか?
65名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:07:59.37 ID:Dz0V0drF
60だけど
隣がちょっと変わっててうちの駐車場に車を停めるんだ…しかも壁にぶつける…。
家にいるとそれが見えちゃって腹が立って精神衛生上良くないし
昼間は仕事に出て家にいないようにしてる。でもいつも隣に監視されてるみたいで
仕事にで始めたらすごく色々聞かれてうざかった
土日の朝は向かいの家から激しい怒鳴り声が聞こえてくるし
駐車場貸してくれって言われたの断ったら挨拶もされなくなったり
もうそういう人たちに心を荒らされるのが嫌
66名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:48:23.82 ID:yJv72O6Y
>>65
もしかしたら大きなお世話かもしれないけど、
うちの駐車場に車を停めるんだ…しかも壁にぶつける
↑これだけはキッチリけじめをつけた方が…
67名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:50:17.81 ID:0E+aA/+p
隣も>>60さんも相当変わってるよ…
68名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 00:16:45.17 ID:ZTO15cfg
敷地内に勝手に車を停めるとか不思議すぎる
よほど広い駐車場なの?

入ってこれないようにポールみたいなの埋めてチェーンすれば?
69名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:47:18.65 ID:yboW4IeU
節子、それちょっと変わってるんちがう。気違いや。
70名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:40:14.31 ID:5L4Wrt25
うちの駐車場に車を停めるとか意味分からん。
普通にやめてって言ったら良いんでは。
それで無視してくるような相手ならこっちも無視すれば良いし。
それを見たくないから仕事に行くとかも意味不明。
71名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 10:48:19.00 ID:tftDAR/w
もしかして車が停められているように見えているだけかもしれん…
72名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:35:29.08 ID:qQJNzTbV
林先生物件では…
73名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:41:26.60 ID:lHPyoYtZ
私の実家は一軒家だけど一見共同駐車場ぽくて
駐車場がL字型になってて、Iが実家で_が隣の家。仕切りで溝に砂利が敷き詰められてるけど
時々隣の家が実家の駐車場にはみ出てとまってる事ある。
東京23区内のミニ戸建てとか本当無理矢理建ててるとこあるよ。
74名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 14:44:19.42 ID:b/bQubCW
すんごい広い駐車場(空き地的な)なのかもよw
だから1台くらい停めさせてよ!って近所の人に言われてるとかww

もしそうなら駐車料金とれば?w
75名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:35:48.51 ID:ysDsCEvu
>60
お隣さんヤクザですか?
人んちに無断で駐車、しかも壁にぶつけるとか
マジありえん。
そしてその隣人に普通に抗議出来ない⇒
隣人が怖い⇒隣人がヤクザもしくは基地

と想像してみた。
76名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:47:41.55 ID:WfzwEM+V
三大疾病にかかるとローンがチャラになる保険に入ったんだけど、
皆さんこういうの入ってますか?
ローン組む時に「ほとんどの方が入ってる」と言われて入ったんだけど、
今になって勿体無く感じてこのために借り換えしようか迷う。
77名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:00:09.64 ID:QupNywKJ
>>76
団信ググれ
78名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:32:48.05 ID:ysDsCEvu
>76

八大疾病ついてるローンにした。
住信SBIの。
八大疾病なんて無駄だとよく言われるけど、
ないよりましかと…
79名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:39:01.32 ID:S59l2QO7
ウチは普通の団信も通すの大変だったので疾病付なんか最初から考慮してない
80名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:41:44.59 ID:yhg9Bs8W
10年固定1.25%のに借り換えた
残り13年だけど10年以内に返せるように頑張るぞ!!

>>76
三大疾病にかかる年齢は圧倒的に50歳以上だから、50歳までに返し終わるならば
入らなくてもよさそう
でも人間いつどうなるかわからないから入るかどうかは人それぞれだと思う
自分の知っているところでは追加料金を払って入っている人は全体の8%らしい
81名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 08:10:05.47 ID:6iCgyB8j
>>76
旦那52で払い終わるけど、できたときに追加で入った 八大疾病だったかな
銀行で借りてるので団信は込みだからローンに追加で月250円しか払ってないので
別段高いともおもってないな 追加料金そんな高いの?
あれって特約扱いだろうから途中解約できるとは思うけどだめなのかな?
82名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 08:19:20.05 ID:L4pR3f9v
三大疾病 = がん、脳卒中、心筋梗塞
八大疾病 = がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、高血圧性疾患、慢性腎不全、肝疾患、慢性
膵炎

全部発症するとヤバい病気だね。
入ってて損はないと思うよ。安心を買う意味で。
逆にこの特約使ってPAYする事になる時は
ローンどころの話じゃなくなってるはず。
83名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:32:26.41 ID:AghTXX7p
へえ。
こんあのあったら自分も入ってたなー。
84名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:32:02.52 ID:Wi3vSAIN
>>81
月々5千円上乗せで、解約はできないと言われています。
ちなみに某都銀です。
契約する際に銀行員が色々特約があるけど、どっちかというと「別につける必要もないかと思います」
というような感じだったのに三大疾病だけはつける人が多いと聞き、
それじゃあと入ってしまったのですが、借りた後で
身内等に、他の保険も団信もあるのにそんなの入らなくていいのに!と言われ
迷ってるところです。
85名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:40:24.70 ID:Wi3vSAIN
それから途中解約はできないそうです。
86名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:17:50.87 ID:L4pR3f9v
借換も抵当権の付替えとか諸費用かかるよ。
利率が良くなるなら借換してもいいと思うけど
団信の特約を外す為だけに借換ってケースとしてはレアだな。
「そんなの入らなくてもいいのに!」って言うのは無責任だな。
もしその助言通りに特約外して、数ヵ月後に癌とかになったら
どんなツラして見舞に来るんだろう。
87名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:06:33.70 ID:6iCgyB8j
>>84
安心を買うにしても掛け捨てに月5千円は最初だとためらう金額だね
20年で120万、これくらいだと借り換えするには足りないとは思う
上の人も書いてあるけど諸経費かかるし、三大疾病保険は悪いものじゃないと
個人的には思ってるので次仮に借り換えがあっても入りたいと思うから
利率いくらで借りたのかわからないけど、保険料は+の利率で借りたと
思ってしまったほうが気が楽なように思える もう借りちゃったわけだしね
1.9%で借りた→2.1%で借りたとおもう、みたいな(数字は適当です)
88名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:00:02.83 ID:93MMvN0f
フラット35だけど三大疾病つけたよ。
医療保険も自動車保険も勿体無く感じる人だと
確かに無駄に思うのかもね。

人生何が起きるか解りませんぜ奥さん。
89名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 07:23:56.50 ID:Wzk0xWt/
>>88
>>84は保険に入っていないとは書いていない
過剰だから要らなかったかもと思っている
きちんと読もうよ
90名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:32:02.09 ID:348YyGaX
分譲買い替えした。
前はまさに「人生何があるか分からない」と思い、三大疾病付きにした。
三大疾病のどれかに当たる自信もなんとなくあったw
7年経って、たまたま買い替えたんだけど、今回は普通(疾病特約無し)のにした。
理由は…なんとなくw
強いて言えば、
「三大疾病になりそうだけど、なるとしてもローン終わった後になるような気がする」
「銀行の人に割と驚かれた(疾病特約付ける人が稀みたいな)」
割と保険は手厚く掛けてるタイプなんだけどね。
まあ、気が向けばまた付けるかも。
91名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:57:51.74 ID:ZL5CDLMZ
そんな簡単に付けたり取ったりできるもんじゃないよ。
92名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:13:20.49 ID:zguw+4kw
八大疾病の糖尿なら遺伝がある人なら
得かも?
糖尿にかかったとしても程度とかに条件があるのかな。
そんな保険があるなんて知らなかった。
93名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:29:18.11 ID:b6jcIuxG
>92

もちろん程度に条件はあるよ。

完全に就業不能の状態にならないと
保険はおりない。
だから世間から無駄と言われている。
就業不能状態ってなかなかならないらしい。

でもそういう家は八大疾病つけちゃったけど
94名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 04:08:43.53 ID:S+Vu7/bF
いまは医療が進んで、若いうちに病気で死ぬのはかなり少なく、生き残ってしまう。
だから、八大疾病は悪くないと勧められた。

月800円。
95名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:12:31.72 ID:fwHA2e7a
>>94
絶対に医療保険には入らない。
20年後に破綻しそう。
96名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:43:53.60 ID:Suve2tcX
何が破綻?
人?会社?
97名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:32:27.13 ID:W/3qS22i
>>95
八大疾病は医療保険じゃないでしょ。
98名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:09:33.71 ID:wXCT3OgI

住宅ローンが通るような仕事してる人は、
賃貸探しでも困らないんだよね。
団信とか借り換えとかにも苦労しないなら賃貸が良かった。

99名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:24:25.99 ID:ZOW0xMIm
賃貸探しって言っても、保証人は段々見つからなくなる。

親は高齢化して年金生活⇒保証人として適当でない。
一人っこ、もしくは兄弟不仲⇒保証会社頼み

同じ物件に何十年も住み続けられないし、新しい物件探す毎に
保証人に頭下げるのも、鬱陶しい。
子供が育って、手狭な賃貸に引っ越そうとしたとき、
もう保証人をやってくれる人が見つからないかもと考えた。

だから家は買ったよ
100名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:32:44.07 ID:9h9u1yvV
保証会社あるやん
101名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:42:48.83 ID:ZOW0xMIm
>100

保証会社に頼むのが、費用の面で馬鹿馬鹿しいと思った。
しかも引越しの度にその保証会社の費用が発生するのも
嫌だったんだよ。
102名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:42:49.92 ID:Suve2tcX
年とって賃貸は落ち着かなくて
103名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:47:15.31 ID:ZOW0xMIm
何度も連投すいません。

101ですが。
年を取って買うなら、今買っても同じ事だと思いました。
金利も安いですし。
首都圏は放射能がどうのと煽る人もいますが、
日本を見捨てて、他国に移住など誰でも出来るわけではないです。

でも確かに、家を買う時の書類のやり取りとかは
本当に面倒で、賃貸の方が楽でしたけどね。
104名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:49:47.46 ID:wXCT3OgI
>>101
家買っても、結局いろいろ支出はある。
保障会社への支払い以上の支払いがある。
金利とか、
105名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:54:07.84 ID:dLSvPOiC
>>104
年取ってからの話だから
ローンは完済してる前提じゃない?
修繕費は過失が明らかだと賃貸でも発生するし
老後のことだけ考えるなら税金払えばなんとか住める持ち家の方が
費用がかからないのは確か。
106名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:54:24.47 ID:FIkNaORC
>>102
歳とって賃貸に住んだことあるの?
107名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:58:14.29 ID:wXCT3OgI
今、投資物件で賃貸マンション作りすぎたらしくて
年寄り向け賃貸がどんどんでてきてる。
バリアフリーリフォームされた賃貸とか。

あーあ、買うんじゃなかった。賃貸にすれば良かった。
ついでに言うと、子供も産むんじゃなかった。

小梨で賃貸とかウラヤマ
108名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:58:46.35 ID:ZOW0xMIm
保証会社の費用が嫌という理由のみで、買ったわけではないですよ。

購入後に他に費用が発生することも織り込み済みです。

賃貸よりも住環境が良くなるし、
年を取ってからローンの組めるか分からないし、
保証会社や賃貸の礼金敷、更新料、これらは結局捨て金です。
購入に踏み切れない方を馬鹿にしているわけではないですよ。

結局、気に入った物件が見つかり、上記の事を考えた結果
買ったということです
109名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:06:31.45 ID:FIkNaORC
別に捨て金ないと思うよ、その時に必要な経費なだけ
レンタルするにはそれが必要、買うには別の諸費用が必要
家賃はお金をドブに捨てるようなもんだとかもよく言われるけど品のない表現だと思う
得意になって使う言葉ではないよ
110名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:20:01.55 ID:dLSvPOiC
>>109
老後悠々な生活が確約できるなら
賃貸渡り歩きもいいんじゃない?
でも余裕っていうほどの貯蓄が出来ないなら
老後になってから家にまとまったお金を使いたくないっていうのも
まっとうな理由だよ。
111名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:41:25.82 ID:FIkNaORC
>>110
別にまっとうではないと言ってはいないよ
ただ言葉の使い方があまりにも荒いなと思っただけ
112名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:25:27.58 ID:9h9u1yvV
別に賃貸でも持ち家でもどっちでもいいじゃん。
自分は新築の家が欲しかったから買った。それだけ。
113名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:26:45.19 ID:wXCT3OgI
>>109
うん。家賃と共益費あたりは捨て金ではない、使用料。
新築マンションや一戸建ても
家賃分ぐらい毎月価値が減少してる。
マンションなんて、賃貸と変わらない。

買って損した。築浅のうちに売り飛ばそうと思う。
114名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:14:41.04 ID:lXgAskY3
マンションは、その場所じゃないと住む意味がないって人じゃないと
割高に感じるな。
そこのマンションなら買えるって基準で選ぶと不満が多くなる。

通勤が楽になるだけでも、それなりの価値を感じることが出来れば
月々の諸経費も苦には感じないはず。
115名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:48:54.04 ID:aZG2Kfs/
家賃高いけど無理してちょっといいマンションを借りた。
ここを借りて一番良かったのは、新築マンション欲しいって思わなくなったことかなー。
116名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:22:47.10 ID:wXCT3OgI
>>114
通勤に便利な場所にも同じグレードの賃貸はいくらでもあるよ。
>>115の言う通り。
117名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:35:00.12 ID:9h9u1yvV
>>115
ローン組んでないのに何故ここに?
118名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:11:25.28 ID:Af4w47Nn
津波の恐怖もあるね

買ってしまってたらローンも払い続けないといけない(ですよね?自然災害でも)
新しい家建てたらWローン。車もアボーンしてたら4重ローンね。

賃貸なら住み替えるだけ。
土地問題もないし引越しも自由。

まぁどちらにもメリットデメリットはあるさ
119名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:05:31.42 ID:MKbalk1k
>>118
ローンを抱えたまま被災して、一戸建てやマンションに住めなくなった場合
賃貸を探すけれど、巨額のローンがあるため信用調査でひっかかり、賃貸で断られるんですよ・・・。

被災したら、マイホームの次は賃貸ではなく、路上です。
阪神淡路大震災の時はそうでした。
いまでも制度がかわってないのでそのままだと思います。
120名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:22:11.68 ID:i+oI3JPp
>>119
不動産業者は家賃引き落としにクレジットを利用していない限り信用情報を取ることは出来ませんよ
121名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:41:16.70 ID:msLjkT5S
賃貸で毎月13万払うのならマンションでも買って諸々込みで毎月10万払うほうがいいかなと悩む。
年齢的にも40超えたので、もう少し頭金貯めてから…とかあと数年様子を見て…とかができないし。
122名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:18:22.33 ID:MKbalk1k
>>120
最近どこもクレジット会社に賃料徴収を委託してて
そこで審査されるよ。
口座引落でもクレジット会社経由でやるから。
だから持ち家で被災したら、路上生活開始。
123名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:23:24.63 ID:W38v7nuY
>>119
そうなんだ
そりゃそうだよね
1回目でぎりぎりの金額借りてたら貸してくれないわな

東日本大震災のとき、津波の日に新築で建てた家に入居した人が
テレビのインタビュー受けてて気の毒すぎると思った。
まだ1日も住んでないのにローン・・・。
124名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:35:06.60 ID:WAXCCr/o
>>123
引き渡しが済んでいなければ業者の負担になるんだよね。
125名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:38:27.33 ID:5jollXrL
ここで持ち家批判してる人たちは何がしたいの?
ここはローンがある人のスレだから家やマンション持ってない人たちは関係ないんじゃない?
126名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:40:47.52 ID:V6DytCF2
ん、誰か持ち家批判してるっけ?
127名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:52:56.01 ID:CwFePBO5
持ち家のローン払ってるわけでもないのに
ROMするだけならまだしも
賃貸の気楽さをレスしてる人みじめすぎる。
前は既女板に持ち家限定じゃない住宅の総合スレがあって
そこで賃貸派の人もレスしてOKだったんだよね。
賃貸VS持ち家を煽りたいならスレ復活させておおいにやればいいよ。
少なくともここではスレチ。
128名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:16:22.45 ID:MKbalk1k
>>123
東日本大震災のとき、ローン免責するとか言ってたけど
免責できた人は
1%とかそのぐらいだったと思う。
ほとんどの人が破産。
129名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:33:05.11 ID:zttxKXUn
このスレの最初のほうで、かなり競売物件がdesられてて驚いた。
不動産屋が買い取った競売物件に住んで3年くらい経つけれど
今のところ何もないよ。地域にもよるんだろうか。
130名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:39:56.54 ID:iBr75KKW
まあ100の競売物件のうち100全部がだめってわけじゃないだろうしさ
131名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:48:19.35 ID:FvFbSvit
そりゃ不動産屋が買った物件に住んでるからですよ。
彼らもプロだからいいものにしか手を出さない。
132名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:49:02.00 ID:Q8+4SSiE
× des
○ dis
133名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 05:00:00.77 ID:PSn9DvyT
>>129
地域じゃなくて物件による。
たまたま運が良かっただけよ。
本当は一般人は手を出したらいかん。
134名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:39:20.17 ID:v43v5Do1
不動産屋さんに見る目と才覚があったんだね。
ちゃんと利益も上乗せして>>129さんに売ったんだろうし。
135名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:21:42.22 ID:B9KNDBkM
競売物件に手を出すなっていうのは、競売に参加するなって事でしょ。

真っ当な不動産屋が買って、権利関係をちゃんとした上で売りに出してる家なら
何も問題ないでしょ。
売り主が不動産屋なら瑕疵担保も2年付くし、更に間に仲介業者まで入れれば
充分だと思うけど。

何か競売物件=危ないっていうイメージだけが一人歩きしてるんじゃないの?
136名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:29:44.36 ID:PSn9DvyT
手放した相手の中で綺麗にケリがついていればね
真っ当な手続きしても怖いっていうのはその辺
137名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:58:10.71 ID:B9KNDBkM
そんなのは競売じゃなくても任意売却だって同じ事なんじゃないの?
138名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:04:17.25 ID:PSn9DvyT
違う
139名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:37:35.59 ID:Znj6eJIk
競売物件って、なんか怨念のようなモノが
こもってそうで怖い。
縁起が悪いっていうか…。

そういうものに手を出せる人って
怖い物知らずというか、漢だね!
140名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:09:29.92 ID:gE4r92Lw
不動産屋が買い取ってリフォームした競売物件
vs
不動産屋が買い取らず、一般人が買い取った物件
vs
不動産屋も一般人も買い取らず、延々競売の物件

賢い買い物はどれになるんだろう
141名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:34:46.22 ID:5619PSr2
そら上から下に行くにつれて良くない買い物になる確率が高い。
競売物件は不動産屋でも痛い目に遭うことがあるくらいだから。
一番下には二通りあって文字通り「ヤバい」物件とボロ過ぎたり制約が多く価値が無い物件。
前者は比較的都会に多く、後者は田舎に多い。
142名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 16:32:33.35 ID:sGj52cEU
物件選びの時に希望地域で競売物件が売りに出てた。予算よりかなり安くて希望の間取りだったけど、やっぱり買うまではいかなかったなー。
月々の返済額見たらすごく心が揺れたけど。
結局競売物件に+500万の新築を買った。
競売物件はまだ売れてないみたい。
ただの中古じゃなくて、競売って言うのがハードル高い気がする。

143名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:12:36.11 ID:xY33Emq1
普通の人は避けるよね。
何も無きゃそれでいいけど一生住む家でそれは賭事がすぎるっていうか。
144名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:44:55.26 ID:u+SzMADC
競売物件が怖い理由は、概ね>>135の書いてある通りだろ。

田舎は知らないが、東京でそれなりの場所でそれなりの広さの土地を探すと
売り物には必ず何かあるしね。
145名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:58:41.88 ID:/+0s+uAz
>>140
そもそも、お金が無いのだから
持ち家にこだわらず賃貸を選ぶ人が一番賢いのかなと思った。
どれも無駄なリスクだと思う。
146名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 03:00:57.09 ID:tERj/rDn
普通は競売は避けるわな。
147名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 08:07:09.21 ID:D+UkmLHw
129だけど、確かに売り出してから、1年以上買い手がつかなかったみたい。
物件自体、フルリフォームされてて綺麗だし、広さも十分だから
私のところの前にも何人か契約しようとしてた人たちがいたみたいだけど
うち一人は、競売なのがひっかかって契約するのを取りやめたと
担当の営業マンが話してたわ。

法改正があってから、競売物件がそこまで危険ではなくなったと聞いてたけど
いまだ危険なのかな・・・。
あと、disの誤字失礼しました。

一応、うちも鍵は付け替えたのかとか、登記の内容も確認したけどね。
148名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 09:42:04.65 ID:DzNDyn3G
素人が自ら競売で落とすのが危険なだけであって
素人でも時間をかけてしっかり下調べすれば地雷は避けられる。
法や実情を知らない人は競売ってだけで忌み嫌うからねぇ、あと商売人ね。ゲンが悪いとかで。
149名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:13:22.90 ID:ufKiTWh6
実情を知っている人は買わない
150名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 09:59:09.04 ID:SRjSvpq+
元不動産会社勤務で法をよく知ってるし夫も弁護士だけど、競売物件は買いません。
151名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:46:09.75 ID:uMwbrCxh
だからさ、どうして買わないのか書いてくれないと意味ないって
152名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:17:26.81 ID:h9oyuT00
>150

私も興味があります。
よろしければ理由を教えてください。
153名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:22:51.28 ID:OetRWkgq
今必死にググッておりますので暫くお待ち下さい。
154名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:01:11.48 ID:F6lkosEQ
不動産が競売で落として、それを売ったのも
競売物件という位置付けならば、半分くらいが競売物件だろう。
それ以外で新しい家なのに売り物になっているって事は
なんらかの事情があったって事。例えば離婚とか。
風水が駄目だから失敗したんだろうと心配する人もいる。

おれは全然気にならなかったので、2500万円の中古物件(築8年のちょっとした豪邸)
を買いたかったが、うちの嫁が同じ値段で新築建てれるからって却下された。
155名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:01:21.69 ID:SaTbe4U1
>154

風水とか離婚とかでなくても、
転勤で売る人もいるよー。

離婚物件はちょっと嫌だけど、
転勤ならアリだと思う。
156名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:32:43.51 ID:Sk2KeAES
競売の意味が分かってないな
157名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:40:37.52 ID:VYNqi/OE
豪邸は維持や税金が大変そう
158名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:47:00.48 ID:EMcpEvx+
掃除や庭の手入れも大変だし、豪邸は充分な維持費が払える人じゃないとね。
159名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:29:17.11 ID:WQbl6pFF
オカルトも怖いし、
前住民の執着も逆恨みも怖い、
前住民の抱えたトラブルも怖い、
競売原因に病気で仕事を失うと想像すると
感染症も怖い
自殺原因も嫌、死にたくなるような風通しの悪い家かもと思う

怖がりの自分には無理
でも買いたい人は止めない
どうなるか興味深い
160名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:48:05.39 ID:HUWNVXqF
>>156
同意www

>>154は辞書で「競売」の意味を調べてみたらいいと思うの。
161名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:01:46.97 ID:YArLfULX
競売で不動産屋が落とした物件買ったけど何の問題もないわ
前居住者が任意売却しようとしてた金額より1千万安く買えた築3年。
超ラッキーだったと思ってる。
162名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:23:35.92 ID:fH3z884i
中古は嫌だ…
163名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 19:51:56.37 ID:SaTbe4U1
>161

良かったね。
君は恐れ知らずの漢だ!

俺には無理
164名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:49:22.60 ID:xTP7WxsL
競売物件の何が嫌って、怨念とか逆恨みとかトラブルじゃなくて、
今後何か躓いたり、不本意な事が出来した時に「競売物件の怨念ではないか?」と思ってしまうかもしれないところだ
165名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 01:31:20.91 ID:PiUTPa8u
人それぞれ幸せの形がある
他人様は見守るしかありません
166名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 03:45:45.77 ID:1jXlN1vZ
なんでも競売の所為にするな

みんな、競売ってちゃんと読めてる?
かみうったない氏とか懐かしい
167名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:07:00.45 ID:b9UaL5hw
そろそろ競売スレ行けよ。

今年は繰り上げできるか微妙だ。
海外赴任になると物入りだし今年はやめようかな。
168名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:43:16.89 ID:36BHr/jA
競売は怨念こもってそうで嫌だけど、
中古はかまわん。
169名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:23:53.79 ID:47LI3Qsh
>>160
しゃぶれよ。
170名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 19:59:39.14 ID:0FGjiWm9
きょううり・・
171名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:11:11.89 ID:oZl4D6NQ
>>166
しゅうまい
172名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:17:25.40 ID:7/dT5REq
かみうったない?って何のよみまつがい?
173名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:43:22.45 ID:YdoW9+CB
>>172
昔TVに出てた競売専門の不動産屋さんだよ
174名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:29:58.51 ID:f8G82x6D
>>173
ありがとう
読み間違いじゃなかったのか^^;
失礼しました
175名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 02:02:34.96 ID:hoFGgDVT
でも「けいばい」と「きょうばい」
ニュースなんかでは両方使われてるよね けっこういい加減

自分はオカルト大好きだけど、自分が怖い目見るのがいやだから競売は駄目だー
人の怖い話限定で好きなんだな
誰か怖い話よろしく
176名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:58:19.42 ID:2xj4OB5z
けいばいは法律用語だから、裁判所管轄のものはけいばいの言葉が使われる。
外国とかのニュースとかでゴッホの絵が・・・とかになるときょうばいが使われる。
一般人はどっちもきょうばいでいいんだけどね。
177名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:41:33.20 ID:rvefqARD
176さんの言うとおりだよ
>>166って恥ずかしい
178名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:06:48.42 ID:22G6SYGP
【けいばい】【きょうばい】
法律用語とか言ってるのは放送局が勝手に言ってるだけで
一般ではどちらでも問題ないのが正解。

年代や地域によっては、売り方・買い方で読み方を使い分ける人も
いる。
179名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:19:43.39 ID:MelBsbHb
話は変わるが今リフォーム業者がふらっと来て
リフォーム後しばらく公開する代わりにリフォーム代金がすべて
業者持ちになるらしい。
外壁の塗り直しやサッシもやってくれるんだと。
おいしい話だと思ったがどうだろう?
180名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:48:24.83 ID:d0uUUxp2
なんかにおうね
181名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 19:11:22.63 ID:GcNWIaCk
モデルハウスのリフォーム版みたいなもんでしょ?最近ではたまにある話
自分のリアルな生活空間にアカの他人が入り込んでも気にならない人ならおいしい話。

レアケースではあるが、モデルハウスの見学で訪問した家に空き巣に入ったという話がある。
間取りであるとか、家具の配置から貴重品のありかの目星を付けるらしい。
182名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:46:27.34 ID:2xj4OB5z
けい‐ばい【競売】
法律で「競売(きょうばい)」のこと。
提供元:「デジタル大辞泉」

放送局が勝手に言ってるだけか・・・・
183名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:18:46.01 ID:QNOvwHdF
>>182
君ひょっとして、けいばいって読み方が法律で決められてると
認識してるとかじゃいよね?
184名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:21:18.00 ID:GjVdanVF
>>183
そんな奴いないだろ。
放送局が勝手に言ってるって言うぐらい頭おかしい。
185名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:25:36.15 ID:qkJQvrm4
みんな好きに嫁
186名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:28:15.59 ID:QNOvwHdF
>>184
どっちの読みでも正解なの。
放送局は統一しないと指摘や苦情が多いから、あたかも昔からの決まりごとの
ように勝手に読みを統一しただけなの。自分たちの都合。
そんな語句はいっぱいあるよ? 

競売の読みについては中学受験の時の塾の講師と散々やりあったから
いろんなネタもってるよw
講師もいろんな説を調べて来てくれて勉強になったわ。

187名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:00:07.96 ID:x82IqXaq
いつまでこの話すんの。しつけー。
競売で買った人が必死で反論してるんだろうな。
運が良かっただけだっつの。
専スレで思う存分どうぞ。
188名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:15:29.88 ID:GHXEdLBs
中学受験の時の塾の講師がソースだから、俺の意見が正しいに決まってるだろ(ドヤッ

こんなの書いて人として恥ずかしくないの?
もう中学受験くんはスレチを止めてくれないかね?
189名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:58:37.87 ID:Taka/C7X
アナウンサーの読みとは違う業界用語は探せば沢山ある気がする
190名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:36:17.19 ID:GRnRS2nj
いつもこのスレはこんな流れだよね
住人ズラしている人は嘘でもいいから苦しみを書けば?
191名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:49:46.51 ID:Euboek07
今住んでいるところに愛着があって死ぬまで住み続けたいなら買うけど
仕事で住んでるだけだし老後は好きなところへ引っ越したいから家は買わない。
一括で買えば価格交渉できるからだいぶ安く買えるかも。
中古なら消費税がかからないしリフォーム済なら諸経費不要だからお得かもね。
今は住宅手当を利用して安くマンションを借りガッツリ貯金する。
192名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:04:50.06 ID:Euboek07
・パターンA(見栄で地獄に突入タイプ)
やっぱ買うなら新築で頭金600万入れて3千9百万の物件買おう!
30年ローンで退職金で完済させる。→諸経費込みで4千万以上の借金。完済後は手持ち金スカスカ。

・パターンB(老後資金も安心タイプ)
住宅手当をもらいながら格安でマンションに住み退職金を含め老後までに6千万は貯金。

老後に格安で中古物件一括購入(交渉で本来2千万を1千万円台で購入 一括購入ならではの強み)

残り4千万を老後資金に残す

迷わずBの人生を選びます。
193名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:52:11.02 ID:0MhJ/QGe
格安マンションなんて怖くてやだ
年数たてばたつほど維持費かかるくせに地震で崩れるかもしれないし

土地込みで4000万の家買って老後は全部売ったお金で高齢者マンションに入ったほうがいいや
子供にも面倒かからないし、土地とかは残らないから遺産でモメないし
194名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:13:59.02 ID:vr0ko4j6
まぁどっちでも好きにすりゃいいじゃん

新築でも維持費かかるし最近の手抜き住宅で崩れるかもしれないよ
土地込みで4000万の家っていったいいくらで売れるんだろうね
場所にもよるんだろうけど30年経ってたら・・・
195名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:18:03.40 ID:f/VyGpHj
そりゃ土地のみの価格に決まってるでしょ
196名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:41:19.76 ID:GRnRS2nj
>>191
一括で買うと価格交渉できるんだ?w
197名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:44:27.95 ID:e7CpWY6s
老後たった数年しか住まないのに4000万の家はねーわw
198名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:01:29.91 ID:OtcVZDr8
老後も同じ家に住み、孫とか連れて帰省してくれて、小さい頃の家の思い出話とかしてくれたらうれしいな。
私は思い出を残すために子供が小さいうちに家建ててようなものだ。
家の天窓でも見つめて、あんなことこんなことあったなぁと思い返しながら息を引き取れたら最高。
そのためにもローン頑張って返さないとね。しんどいけど。
199名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 00:17:37.50 ID:Ah8ArWak
相続や高い収入があればAもBも選ばないで済むんだよね…。
30半ばで4000万貯めて相続地にキャッシュでそこそこの家を買い、子育てをしながら老後まで再び4000万貯金をし、別途退職金で悠々自適が理想。
若い時も老後も妥協無し。
200名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:11:52.74 ID:2lKlGtAe
実家暮らしで、20代で2000万貯金。
30代初めに結婚で、お互いの親の援助をフル活用で貯蓄に手をつけずに
不動産取得。
30代でローン完済。子供の学費は親からの援助。
ローンを払いながらさらに貯蓄1000万。
40代の10年で2000万貯蓄プラス退職金プラス相続で
50代の時に、1億の現金。

そんな人結構いるな。
201名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 02:28:36.85 ID:0Bher5le
果たして苦労を経験しない人がそんな大金を貯めるなんてできるのか…

親が超倹約家とかお金に対しての教育(金の育てかたとか)をしっかりしているっていうなら別だけど

若いうちから大金持っていても散財して一向に貯まらないと思う
202名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 05:13:00.78 ID:yWkspCFA
>>200
けっこういるか、ヴぁか
203名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:44:09.69 ID:18Etl7wT
そもそも50代の知り合いがおらんわい
204名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:33:03.31 ID:zC3IOhpc
30半ばで相続地って、実家とは別に土地持ってないと無理だよね。
30半ばだったら親なんて60くらいだろうし、まだまだ生きる。
同居するなら話は別かもしれないけど、そうすると別の問題も生まれて来るし。
205名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:54:56.02 ID:534jLoOu
>>200
どこまで親に依存してんだよw
そんな奴聞いた事もねーわ。
206名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:36:59.00 ID:LrfETXRZ
実家暮らし、援助、相続。
実家もそこそこ裕福での前提だねw

実家がお金もちの30代後半女性、旦那と子供2人、
実家横に家建ててもらって、毎年正月に10万お年玉貰ってる人ならうちの会社の先輩。
お年玉の10万は子供(孫)にじゃないよw
旦那は気ままな自営業
そんな人もいるんだよね
207名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:09:59.26 ID:zC3IOhpc
実家横に家、地方都市くらいだとよく見るね。

義実家は東京よりの千葉の50坪程度の狭い一戸建てだけど地価が高いから
そもそも相続できるのかなぁ…
似たような立地の土地見ると20坪くらいで平気で4,500万とかするし。
周囲は豪邸が多かったけど、代が変わって土地が10分割されてミニ戸群になったりしてる。
実家がそこそこ裕福っぽくても厳しい世の中だよ。
208名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:20:09.26 ID:534jLoOu
>>206
もはや住宅ローンすら払ってないじゃんwどこの鳩山だよww
そんな家に産まれてりゃ生れた瞬間に勝ち組確定だな。
209名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:29:11.33 ID:RRPbnu4D
>>208
えー、でもさ、自分の好きなように生きられなさそうじゃない?
親が支配欲強そう。生まれた瞬間に操り人形決定みたいな。
210名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:14:17.26 ID:18Etl7wT
>>209
んなこたーないよ
子供がニコニコしてるのが嬉しいタイプだろうから
その手の人は結構いるな
211名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:43:28.78 ID:zC3IOhpc
そだね。
支配欲強い親は生きてるうちに金は渡さない傾向。
212名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:45:53.88 ID:RRPbnu4D
>>211
おおすごい納得・・・
213名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:12:09.66 ID:aPOJFpmJ
>>210
うん。いるいる
214名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:34:38.60 ID:RJv8kyl9
>>206-207
子供を隣に住む両親に預けて彼氏wとよく遊びに行ってるみたい。
(もちろん両親には彼氏のところに行くとは言ってないと思うが)
家族ともよく旅行に行ってるし。
支配されずかなーり自由きままに生きてるよ
すんごいスレ違いスマソ
215名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 05:15:30.65 ID:25938oe5
そんな親を見て育った子供は良い子供になりそうだなw
そういう家はいずれ子孫にごく潰しが出てきて滅ぶね。
216名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:22:57.29 ID:62APXr+p
>>193
老後まで住んだ家なんて資産価値ゼロ。売れないからヤダ。
リフォーム代で数千万、取り壊すにもバカ高い。
売れても出費が大きすぎて手元に残らないよ〜。
217名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:25:48.84 ID:62APXr+p
>>196
>一括で買うと価格交渉できるんだ?w

そう一括ならできるの。
いつ売れるかわからない物件で頭を抱える人には
すぐに現金を手にできるから足元をみて交渉できるの。
覚えておいたほうがいいよ。
218名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:31:56.93 ID:ZxX6ZVmb
>>217
要するに不人気物件ねw
219名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:41:00.44 ID:1iTLreQC
確かに人気物件の現金一括で買いますは嫌がられるね。
だから一括で買えるだけのお金はあるのにローン組まなきゃ…ってなった人
周りに何人かいるよ。
220名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:47:17.97 ID:ghz714el
ローンでも一括でも売り手は契約したら
現金全額が入ってくるんだから変わらないじゃん。
審査なんて通る人はすぐに通るし。
上にあるように提携銀行でのローンが条件の物件はあるね。
221名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:06:15.92 ID:1iTLreQC
ローンよりも一括のほうが契約後にキャンセル物件になる確率が高いらしいというのが
嫌がられる原因と聞いた。
222名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:14:57.46 ID:ibfu6by3
>>217
一括もローンも売り手にとっては変わらんよ。
ローン貸付実行日に即全額相手方に入金されるのに。
223名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:22:57.75 ID:1iTLreQC
ローンの手続きとか待ってられないくらい金に困っている売主の物件とか?
安くなったとしても怖くて買いたくない…
224名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:27:31.22 ID:M1gRbSVq
>>219
なんで嫌がられるの?

>>221
現金一括なら手付払って、キャンセルなら不回収で済むんじゃないの?

>>217
バカなの?
225名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:02:09.00 ID:62APXr+p
>>223
誰も住んでないのに税金だけ払わないといけないような物件。
売り手は早く手放したいのになかなか売れないとかね。
少子高齢化でそういう物件はこれからいっぱい増えるよ。土地も値下がりするだろうし今買うと損しちゃうかも。
226名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:03:09.37 ID:62APXr+p
>>224
値下がり物件に手を出して死んじゃうの?金欠で老人ホームに入れないよ?ww
227名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:33:48.00 ID:jw5Vpylc
老後の事も大事だが、それだけ考えて家買う奴なんて居ないだろ。
子供だってみるみる大きくなって行くんだしな。
子供が巣立つまであと幾らもないなら、家なんてもういらんよw
みんなその限られたかけがえのない時間の為に人生賭けたデカイ
借金してんだろ。

それに売り主が売れなくて焦りまくるような物件は、それなりの
理由がある場合が殆どだしな。
老後の生活が立ち行かなくなるような計画は論外だが、どこまで妥協出来るかは人それぞれ、正解
なんて誰にも出せんよ。
228名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:45:20.26 ID:62APXr+p
・少子化
・非正規雇用の増加

現在30〜40代が老後を迎えたときにローンを組める世帯は確実に減る。
もちろん数千万円を一括で払い家を買う人なんて極少。
老後、寝たきりになる不安を抱え老人ホームに移りたくても
何千マンという入居費用を捻出しなければならない。だから家を売る。
こういった団塊世代&ジュニアの老人が増加し不動産や銀行に不良債権が山積み。

そんな土地はもってるだけで大赤字

早く手放したい

二束三文で投売り
229名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 19:58:35.25 ID:kHKAJpiL
うちの土地は普通の暮らしじゃ絶対手に入らない立地にあるから、子供らは相続してもらうために喜んで建て直してくれるし、お嫁さんも尻尾振って介護してくれるだろうな

私も尻尾フリフリでようやく土地を相続できたし
建築費のローンは苦しいけどがんばる

しっかし住宅を建てたあとに、やっぱり賃貸併用にしときゃよかったと後悔
230名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:09:24.84 ID:62APXr+p
>>229
そういう家柄の人は嫁に糞尿の世話をさせず高級老人ホームに行ってるよ
231名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:43:12.23 ID:Z6p6r3Nu
本当に苦しそうな人はいないスレ
232名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:52:04.87 ID:M1gRbSVq
>>228
早く一括だと価格交渉できる理由を説明してよ。
>>222を否定する内容だと皆に理解されやすいと思うよ。
233名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:52:12.24 ID:jw5Vpylc
いや、俺なんて充分苦しいよ。

経済の冷え込みによる収入減の不安もあるし、余裕ない中で貯金も
しなきゃならないし大変で苦労も多いけど、まだ小さい子供の為に
毎日頑張ってるよ。
234名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:52:57.56 ID:w5HXAw/Q
今月は出費がかさんでローンの支払いピンチとかねw
そういう書き込みなし
235名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:59:45.08 ID:jw5Vpylc
>>234
さすがにそこまで切羽詰まった状況ではないなぁ…
でもそこまで行ったらもはや苦しいってか、家の維持が厳しい状況
なんじゃないか?
236名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:00:03.63 ID:Kpr0iO4y
義実家が超高級住宅街に豪邸を持っているけど、
共働きサラリーマンには、とても相続なんかできんよ。
相続税と固定資産税で恐ろしいことになるし、
駅からは遠く離れてて電車通勤は厳しい。

そのまま賃貸に出せれば万々歳なんだけどなあ。
237名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:04:56.23 ID:BKJ6PqaB
>超高級住宅街に豪邸
固定資産税どのくらいか知りたいw
238名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:38:08.70 ID:Tj5pOZZg
高級住宅地に住んでる両親がいたとして(旦那・自分側共に)
関係が良ければある程度は自宅で介護、というのも考えるけど
最終的(もしくはクソウトメ)にはその土地を売ってもらって
何らかの施設に入っていただくと思うわ。
土地の為に何年続くか分からない介護地獄に足を踏み入れるよりいい。
239名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:53:12.93 ID:DIy2sHll
うちも共働きリーマンで都内にでかい土地があるけど、数億までなら固定資産税は払える額だったなぁ…。
地主なら大抵不労所得用のマンションも持ってるもんだし、なんだかんだで相続は可能だよ。
240名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:58:24.56 ID:ibfu6by3
あらあら
241名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 22:39:39.40 ID:M2B6q5Bk
義実家が地方小都市に築40年100坪、田舎なのに道が狭くて車が入らない。
こんな土地相続したくない。タダでも売れないよね?
242名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:25:22.20 ID:Yw68WBm+
>>241
タダで売るの意味がわからないけど。不動産屋に相談してみたら売れるか売れないかの目途が立つと思うよ。
車が入らないって事は義実家は車がないの?
243名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:48:33.62 ID:M2B6q5Bk
241です。義両親とも免許なし車なしです。なんであんな土地買ったんだろうと思う。
まだ義両親元気なので不動産屋には相談は出来ないかな。近所にも空家が数件あるけど
買う人いないようだし草ボウボウで。義実家も10年後そうなりそう。
244名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:59:27.46 ID:ghz714el
>>243
地方都市でも車なしで自活できる地域なら
値下げしまくれば売れると思うよ。
そういう地域の土地持ちって他のさらに辺鄙なとこと比べてまだましだからって
割りと高値で売りに出してて買い手が付かないってケースもままある。
245名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:13:36.91 ID:hpHpl4yI
値下げしてでも売りたい。
我が家は2年前20年ローンで新築して。主人の仕事の関係で義実家の所に。
義両親の部屋をふた部屋作ったのに(主人と義母の希望)1円も出さないし
お金は一緒に住むようになってからでいいよね、だって。それでいらない土地の固定資産税
とか払わされるのも納得がいきまへん。
246名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:15:12.53 ID:hpHpl4yI
245です。間違えた義実家から2時間の所だった。
247名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 01:33:45.05 ID:UhkWommg
本当に怒りで苦しんでいる人は、興奮して何言ってるのわからない。
248名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 08:25:39.67 ID:CjzQRBY2
1円も出さないじゃなくて、出せないんじゃないかな。
下手したら無年金かもよ。早めに調べた方がいいよ。気を付けてね。
249名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:58:38.13 ID:VNdSIN9e
なるほど。
まあでうちも似た感じだ。部屋はあるのに金出さない。
大きい会社に勤めてるからうちが金持ってると思われてる。
実際は日々生活するのも苦しくてこんなとこ見てるくらいなのに。
子供の送り迎えも出来ないっていうから自分はフルで働けないし
何のために住む部屋作ったのかわからんわw

腹立つから子供に手がかかるうちは一緒にすまない。
仮にも旦那の親だからある程度の面倒は仕方がないと思ってるけど
自分はこんな親にならないようにするわ。
250名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 12:01:50.45 ID:k7DM8R1k
>>232
>>282をもう一度読み返して見えない何かと一生懸命に戦っちゃえ?
251名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 12:02:56.69 ID:k7DM8R1k
>>228ねw見えない>>282と戦ってもいいと思うの♪
252名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 18:59:38.38 ID:cNyLTCHk
>>246
本当に、そんな親にならないように気をつけよう。
年金も年間300もらってるし、住宅ローンも済んでるし現役時代もまあまあの給料貰ってただろうに
変わりもので嫌になる。
田舎なのに車は持ってないから我が家が7人乗りの車を買って乗せている。
今どき給湯器もつけてないから家の何処からもお湯が出ない。なぜか浴室にシャワーが付いてるが水しかでない。
洗濯機も二層式を何十年も使ってる。うちがドラム式を買ったら嫌みを言う。
着物に異常なこだわりがあって着て行くところも無いのに金をつぎ込んでいる。
インテリアにも異常なこだわりがあって色々な物を買うのに飽きてくると我が家にくれようとするが
全然趣味じゃないので絶対貰わない。
我が家に遊びに来るともっと飾ればいいのにと自分の趣味を押しつけてくる。
部屋を2部屋作らされたのに1円も払わないどころかやたらと遊びに来る。
主人には大学の学費も沢山使ったし仕送りも大変だったとやたらと言うがうちも子供2人の学費が
掛かるんですけど。
盆暮れには主人がお金を20万ずつ渡してやれというので結婚以来ずっと渡してる。うちも住宅ローンが
はじまったのにまだ渡してる。それを平気で受け取る。
外食に行ってもお金を払った事がない。
こんな義両親とは絶対同居したくない。絶対同居しない。
253名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:17:54.87 ID:Etd8wqyE
>>232
うちのご近所さんは、親が亡くなり豪邸を売却して3億ちょいのお金を得る
が、相続税とか諸々支払い残ったのは1億2千万
丁度うちの近所の建売が1億6千万で売り出してたので不動産屋と交渉し
現金一括払いだし手持ちがコレしかないから、と1億2千万でその建売を売ってもらった。
バブル崩壊直後の話なのでまだ家が高かったんだよね
「今じゃこんな家5千万もしないわ」とボヤいているよ

現金買いだと値引きするのは確かにある
254名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:27:24.53 ID:Etd8wqyE
>>252
ご主人は特別に学費の高い大学にでも行ったの?
医学部とか司法試験受かるまでずっと親に面倒かけた とか?
そうでもなければその親図々し過ぎるわ
盆暮れ20万って何それ? ざけんなだよ、旦那も親も変!
うちも昔月2万仕送りしてたけど(総額100万以上渡してる)
収入が減ったときにいい機会と仕送りやめたよ。
仕送りしてもなーーーんもいい事なかった
口で感謝するだけ そのお金使って旅行三昧、ついでにうちに寄って上げ膳据え膳
ついでにお小言と嫌味を置き土産

余りいいなりになるのは良くない と経験上思う。
255名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:52:53.91 ID:cNyLTCHk
>>254
普通の国立大学です。おまけにまだ奨学金の支払いしてます。
あんまり腹が立つから電話も私一人のときは出ないようにしてるし、遊びにも行かない。
かわりにあっちが来るけど。うちに来た時も上げ全据え膳昼寝つき、嫌みつき。
ホントあんな姑にはなりたくない。
256名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 23:04:11.15 ID:UhkWommg
>>253
その手の値引き交渉はローン購入でも当たり前のようにあるけど?
現金一括ならではの理由じゃないよね。
単に、値引きさせたと思い込まされて
いい気分にさせられているだけだよw。

それより、ご近所のそんな話をして大丈夫?
まさか自ら正直に話すバカなご近所なんていないだろうから
噂話が好きなんだろうけど・・・
257名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 23:18:35.75 ID:i0Tzzf2p
>>253
現金だから値引きされたんじゃないよw
258名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 07:50:25.63 ID:Thy2WWPe
バブル崩壊直後の話を例に出されてもな
259名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 07:51:24.25 ID:zJpRm8uI
>>255
お怒りはわかるが若干スレ違いでは?
姑との確執スレとかあったと思う。
話聞いてもらえばw
260名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 17:02:52.64 ID:K8GqLtP/
>>255
あなたの実家・親は、あなたの今の家庭に相当な援助でもしているの?
261名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 21:19:51.18 ID:b2xIw5Yw
くだらんことで揉めてるね。
どう考えても、現金一括の方が強いに決まってるじゃん。
ローン審査で落ちる可能性もないし、すぐにニコニコ現金回収。
大体売り手は、早く金が入るにこしたことないんだから。
とくに業者なんか金借りて開発してるんだから、ちょっとでも早く回収したいわな。
経済の世界の常識として、すぐにもらえる100万円と1ヵ月後に9/10の可能性でもらえる100万円、プレミアムなしで後者を選ぶアホはいないぞw
262名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 21:46:24.43 ID:s9AUAHtO
いや〜銀行通してもらわんと困るわ
263名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:09:58.23 ID:TWyiZIxG
割引現在価値の理論を理解していても銀行を通した安心感を選択する
企業が多いのが現状。
264名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:35:59.82 ID:K8GqLtP/
>>261
手付制度ぐらい知ってるんだろ?
もう素直に間違いでしたと謝っちゃえよ。
265名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 00:09:22.09 ID:/kVvrf+0
だいたい>>228で数十年後の、しかも仮定の話まで持ち出してるのに全然現金なら値引き出来る
理由の説明になってないしな。
そもそもそんな頃に仮に現金でお安く家を買っても、自分だって介護付き老人ホームに入らなきゃ
いけない年齢だろ。
しかも>>228みたいな悲惨な経済状況になっていく、恐らく30年くらいであろう過程の中で自分だけは
定年まで変わらない給料+住宅手当+退職金を貰えるって前提も失笑ものだしな。

266名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 06:57:08.54 ID:qFZNmYBY
どうでもいい。他でやれ
267名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 07:58:02.72 ID:/N4RKfA/
車はローン組んだ方が割引されるよね
ローン組んで一括返済するのが一番得するね
268名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:28:42.67 ID:1q890ssi
>>267
初耳
269名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:15:19.30 ID:F3vOpNcz
年収の7倍ローン借りてる方いますか?
これからローン組もうと考えてるので、是非参考にしたいです。
270名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:26:21.57 ID:1q890ssi
よほどの安定企業、昇級ありでも厳しいかもね。
気に入った物件があるんだろうけど自分の周囲にこういう人がいたら全力で止める。
こんな匿名ネットの書き込みの他人なら、
大丈夫そのくらいの人ゴロゴロいるよ!
組んじゃえ組んじゃえ!(面白いから)

って感じかな。
それとももう組んじゃった?w
271名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:39:32.58 ID:mymyCm71
年収の4倍弱のうちでもキツいんだから7倍とかかなりキツいレベルじゃないの?
272名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:44:44.84 ID:A5UHsgcF
>>269
絶対に生活が詰むからやめた方がいい。
そんなことを言う自分は年収450万なのに3000万25年ローン持ち…Orz
銀行と義実家に見事に騙されましたw
たしかに自分は公務員ですから,とりっぱぐれはないでしょうよ…。
でも月払いとボーナス払い組み合わせてるから,ボーナスは入ってすぐにローンに持ってかれますが,何か?
貯金?なにそれ,おいしいの?って感じ。

自分たちのあほさ加減に腹が立つ今日この頃。
だから絶対やめとけと言いたい。
やりたいこと何にもできなくなるし,日々のカツカツが地味に心を蝕んでいくから。
273名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:49:59.14 ID:/kVvrf+0
常識で考えりゃ年収の7倍なんて、自分で考えても無理だとわかりそうなものを
こんな所で聞きに来るという事は、色々と追加情報があるんでしょ。
貯金が数千万あるとか、妻が自分と同等以上に稼いでいるとか。
274名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:49:00.49 ID:Ec1m6jj7
マンションで駅近の好物件だからあとで売れますよ
と不動産屋に言われてきついローン組んだ人がいる
でも夫婦共働きだから年収600
275名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:49:24.13 ID:IjHrIV9l
うちはなんとか4.5倍に収まったけど乗せられるままに仕様変更してたら
6倍くらいまでいってたかもしれないな。
さあ来月からローン返済開始だー。
早く私も働いて収入得たい。
276名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:50:36.66 ID:Ec1m6jj7
途中送信した。
子供も居ないし、まだ頑張れてるみたい。
子供が出来た時が地獄の幕開けかも
277名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:14:42.52 ID:HxItTP2l
年収の4倍が限度だ。
278名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:32:27.57 ID:X9JSJRbY
借りられる額と返せる額が違うっているのは、
銀行は返せない金額でも審査通るってこと?
279名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:42:21.44 ID:zJZQ477W
そうよ。
280名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:45:52.19 ID:tp6lMVda
>>278
担保物件にどれだけ価値があるかですよ
払えなくなったら売ればいいだけですから
281名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:02:58.73 ID:HnB5LHOq
年収7倍でローン通ったってレスどっかのスレでみたなあ。
たしか現在研修医で年収400万だけど、
まもなく勤務医になって年収が上がるって人だった。
282名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:09:23.23 ID:wS3tCTdr
年収500万で4000万のローンを組んだ俺がいますよ。
貯金1000万あるし、嫁も公務員ってのもあったからかも知れんが。
283名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:50:41.70 ID:9KmNdYdN
医者や公務員はスレチ
284名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:53:18.31 ID:1q890ssi
うちは組んだ時は年収の6倍ちょっとだった。
3年たって昇給して残債と照らし合わせると今は4.5くらいになってるけど
当初はかなりきつかった。今は何とかやっていける。
285名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:57:48.32 ID:HxItTP2l
リーマンショックの時に新築に近いの中古物件がいっぱいでてきたけど、やっぱり職種が公務員とかじゃないとどうしても購入は怖いね。
286名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:41:27.96 ID:DbGHPgo7
>>256
なんか失礼な奴だな
その家買った奥さんから直接聞いたんだよ
育ちの良い人は案外開けっぴろげに何でも話すんだよ
生まれも育ちも良くない奴ほど気取った態度を取るから
恵まれた環境の人たちに嫌われてる。
うちの近所でもお高く留まった奴ほど実は低学歴なんだよねw
皆70近くても4大卒の奥さんばかり、話題も豊富で楽しいよ。
スレチだけど、そういう人たちを知らない貧しい人間には理解できないかと
詳しく書いてたよー
287名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:43:51.74 ID:DbGHPgo7
>>255
うちの姑にかぶる
姑低学歴・田舎者 でも変に威張る
国立に奨学金で子供通わせといてマジ図々しい親だな
これだから低学歴常識なしは…
288名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:19:26.75 ID:btNoeP/v
なんでいきなり学歴話
289名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:24:33.65 ID:HxItTP2l
主婦になると評価基準が学歴か旦那の職業になるから。
290名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:28:03.25 ID:Ne57FDxW
家庭板で昔あった、家のローンは年収の何倍?スレから引用。
すごく納得した。

>3倍:楽勝
>4倍:適度
>5倍:かなり厳しい
>6倍:住宅ローン返済の為に生きる人生
>7倍:借りられる限界
>
>よく例になる3000万借りるなら、世帯収入650〜700万必要だと思う。
291名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:26:33.88 ID:5h+8l4OX
>>290
それって世帯年収でいいのかなあ?
よくローンは片方だけの年収で余裕をもって、何て聞くから
ちょっと不安になった。
うちは夫の年収の5.5倍、世帯年収の3倍だ。
正直なところ、今のままなら生活はきつくはないけど、
どっちも仕事はやめられないプレッシャーはきつい
292名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:44:35.53 ID:/kVvrf+0
>>291
そんな事言い出したらキリがない。
低所得者は住宅ローンなんか組めなくなる。
293名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:49:54.41 ID:Ne57FDxW
世帯年収でいいのかな?じゃなくて、

>291さんの場合なら、
楽に暮らしたいなら共働き
住宅ローン返済の為だけに近い生活でもいいならご主人一馬力、ってことだよね。

うちは3.5倍程度のローン(35年ボーナス返済なし)だけど、
余裕こきすぎて散財してるw
だが、今はマンションだしいずれ買い替えも視野に入れてるから、
そろそろ本気で節約しないとと思ってる最近。
294名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 23:21:02.41 ID:GB6ZNby1
>>286
>>なんか失礼な奴だな

近所の話しをネットで喜んで言いふらしている人に言われたくないな。
あなたがぺらぺら喋る情報をみるかぎり、あなたのそのお住まいは
大した場所とも思えないが。
生まれ・育ち・学歴などにコンプレックスがあるあなたは
典型的なサラリーマン家庭だと思うがどうだろう?
295名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 00:04:47.67 ID:vE667hVo
>>293
共働きだと、とられるものも多いし、
保育園代なんかもかかるし、
(うちは未満児1人で7万とられる)
年収が税込みの意味なら、可処分所得は専業主婦家庭の方が多いだろうから、
世帯年収で考えていいのかなあ?という疑問。
まあ、大雑把なくくりだからそこまで細かい話ではないのか。
うちは生活に苦労はないけど、貯金のペース考えたら、
やっぱりローンが高すぎたかなぁって思ってる。
賃貸の頃と比べて5万ぐらい月に余分に払ったうえに固定資産税もかかるし

296名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 00:33:43.47 ID:dhlcvjNh
近所の見下し好き奥さんに
「まだ賃貸なの?」ってバカにされるから家が欲しいが
こういう人はどうせ、買ったら買ったで
「車一台しかとめるとこないの?」とか言ってきそう・・・。
今の賃貸で満足してるし、バカ高いローン抱えてまで買う必要ないけど
この奥さんにバカにされたくないがために契約してしまいそうだ。
近所への見栄で家買った人いますか?
297名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 07:23:01.79 ID:kZSRDtkl
そんなバカ相手にするだけ時間の無駄だよw<見下し好き奥さん
298名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:08:17.58 ID:JxNW0du5
そうそう
スルーするに限る
299名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:35:30.22 ID:7fXcukel
ただ田舎だと露骨に賃貸だと馬鹿にされるよね
実家の方だと子どもの頃そういう理由でいじめられてた人がいた
ああいうのって親がいろいろ言ってるのを子どもが真に受けるんだよね
300名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 13:20:39.58 ID:759HokMF
前からこのスレが何故育児板にあるのか疑問なんだけど
>>276なんてなんでここにいるの?
301296:2012/09/18(火) 13:45:35.06 ID:dhlcvjNh
レスくれてありがとうございます。
その見下し奥さんの子供に、うちの子いじめられてました。
今は解決したけど・・・。
だけど、そのために無理して家を買うのもなんかちがうなと思うので
親子ともども、スルースキルを磨こうと思います。
302名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:22:43.37 ID:x3X0OFiX
>>301
そんなやつほっとけ。

うち主人年収530万で3900万ローン…
私が今年収300万でなんとかなってるが先が怖い〜。
早く繰り上げせねば。
303名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:29:04.85 ID:EmoLDQni
よそに家買ったら近所じゃなくなるのでは?
賃貸のほうがいいなら引っ越したら?
304名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:47:35.31 ID:Yw3Rfmi4
>>303
賃貸の最大のメリットは、近所ともめたらすぐ引っ越せる所。うちは近所に騒音野郎がいるが、家買って引っ越せない。月10万の賃貸に戻りたい。
305名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:18:12.37 ID:JxNW0du5
そうだねー
変な人いても気軽に引っ越せないよね
近くに子供狙った性犯罪者とかいたらガクブルだわ
306名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:22:54.31 ID:6UKQPEWD
子供部屋がリビングを通らなくてもいい構造だと子供によくないっていうけどどうだろ?
307名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:42:25.18 ID:itX21C7e
構造だけが問題じゃないでしょ。
コンクリ事件の主犯宅の事を言ってるつもりならあれは
親が共産党員かなんかでそもそもいろんな所がおかしな家庭だったらしいし。
308名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:51:09.13 ID:xLzj67u4
すれ違い奥でごめんね。
家探し始めたばかりなんだけど、参考にさせてもらっている。
実際借りられる金額を聞いておどろいたけど、楽に返せる金額
とは違うのね。3倍、多くて4倍に収めなければ。。。
309名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:22:15.40 ID:FIvlBULm
早合点しないで〜。
3倍に収めれば返済は楽だけど、通勤は大変&狭くて物が溢れて安らげない家じゃ意味ないからさ。
実際にやりくりできる金額は、子供の人数や私立公立で全然違ってくるから
ちゃんと自分の家にあったローンを計算したほうがいい。
って、なんかあたりまえのことだね…
310名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:18:36.88 ID:KLm4jn1L
まあ実際に年収の3倍の借入で済んでる人はごく少数だよ
311名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:49:48.84 ID:IthOjdHL
>>309
すごいねw
早合点しないで〜、って、
年収3倍のローン額の家庭は「通勤は大変&狭くて物が溢れて安らげない家」ってどんな洗脳?
頭金半分以上入れたから3倍って人だって、いくらでもいる。
みんながみんな、限度ギリギリの額を借りて
精一杯背伸びした家を手に入れてるんじゃないよ。
312名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:00:07.00 ID:QKf5DUFm
そうだね。
そもそも、新築にこだわらず新古、中古築浅だとかなりコストパフォーマンス良かったりする。
特にまた売る可能性があるときは、中古→また売却だと損が少なくてオススメ。
313309:2012/09/18(火) 21:03:51.15 ID:FIvlBULm
年収3倍の家が悪いって言いたいわけでも、背伸びした家を買って欲しいわけでもないよ。
>>308さんのレスだと何が何でも3〜4倍にしなきゃ!って雰囲気だったから、
>>311の言うとおり、頭金大目でローン少な目の人もいるように
4〜5倍でも各家庭の条件しだいでは大丈夫だよって伝えたくてさ。
314名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:36:01.16 ID:/assITXJ
>>313
大丈夫、わかるよ。

うちは5倍のローンだ。
子は一歳。
すぐに復職してフルで働くか、三歳になったらどこかでパートするか迷う。
先々の事を考えたらすぐ復職なんだけど、激務だから自分に余裕がなくなりそうで怖い。
315名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 04:04:51.01 ID:6mGcCGWb
このスレにいる大半は、4倍ぐらいじゃない?
実は。
316名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:16:09.77 ID:3mdzp3A1
住んでる場所や間取にもよるんだろうけど、
都内23区なら大体5000万前後のマンションを頭金2000〜3000万程度出す人が多いんだろうし、
そうなるとまぁ4倍程度が多いってのはわかるなぁ。
317名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:01:25.65 ID:EPOzwAa9
借り入れ当初7倍以上だった俺
今は4倍まで下がった
318名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:49:23.64 ID:GLHBMtKB
借り入れ当初4倍だったけど、景気悪くて収入源でまだ4倍。
苦しいなあ。
319名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:09:59.82 ID:0HGl9zih
えー!みんな2、3千万も頭出せるの?
うちは都内で5500を頭1500で買った。
年収800くらいだから5倍。
無謀なの?
子が小さいからかもだけど、あんま苦しくない。
320名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:19:57.20 ID:rOWZ2SyL
頭金にそこまでの金額出す人はそうそういないぞ
321名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:33:53.64 ID:cGDqpL00
みんなお金持ちだなあ
322名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:51:50.69 ID:Sgv3UEpE
千葉で5100万円、頭金2100万円。
年収は850万だから借入としては4倍弱。
生活キツいよー
323名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:02:26.31 ID:ClcYeB4S
ヤッパリ4倍ぐらいみたいね。
324名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:19:37.18 ID:pSLDYEUQ
つい最近夫550、妻100で3200万借りたばかり
5倍だね
3年以内の第二子は諦めた!給料あがれ!!
325名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:34:28.85 ID:449wD8g1
>>306
その事は、夫婦で話し合うの大事ですよね。
うちは、リビングを通って部屋に行くようにしましたよ。

リビング隣8畳が娘(一人っ子)の部屋。
326名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:14:41.17 ID:3mdzp3A1
コンクリ事件とリビング通らない子供部屋って、何かあったの?

327名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:51:57.51 ID:mKPFMDRK
>>325
リビング隣が娘さんの部屋との事ですが、夫婦の部屋は二階ですか?

うちは共働きで6〜5.5倍になりそう
家賃払いながら頭金貯めるとなると
思うようにたまらない。
ローン払いながら教育費、老後のお金を貯めたい。
328名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:04:07.10 ID:KlTenAmb
みんな苦しいとかいいながら実は堅実に4倍か5倍程度なんだなw
7倍8倍というツワモノいないのかー?
329名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:10:36.00 ID:hgSPrTuy
5000万
夫450 、妻 無謀にも退職0
頭 2500
ローン2500( 5.5倍 )
怖くなってきた…みんな堅実だね。

330名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:23:53.32 ID:TyNx08NR
>>329
それだけ頭金貯められた家族なら無謀だとは思わないけどなあ。
奥さんの前職収入がめちゃよかったり、頭金がほとんど親からの援助なら別だけどw
331308:2012/09/19(水) 17:30:27.98 ID:4UjfRVN/
スレ違い奥です。首都圏はすごいですね。
5000万位〜じゃないと、満足行く物件買えないのでしょうね。
私は地方都市在住で狙っている住宅地は、5000万だと50坪位の一戸建が
買えます。2500万〜2800万位なら、徒歩15分以内に駅に行けるミニ戸
(三階建が多い)や、安めの新築ファミリータイプのマンションも
買えます。
今のとこ理想は5倍くらいの(借入)物件、まぁまぁだと4倍ちょいって
ところです。
年収は将来的にはどーなるかわからないので、今からガクブルです。
頭金は、生活費一年分残してぶち込んだ方がいいのでしょうか?
これもスレチでしょうが。。。
332名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:19:44.57 ID:Qtnivyke
首都圏の人間のみの職場だけど、確かに皆5000万オーバーの物件だわ。
しかも正社員共働き率がべらぼうに高いから、子どもも40歳までに次々完済してゆく…。

333名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:28:43.02 ID:sfH7p3aq
首都圏で一部上場、正社員共働きも多い会社ですが、
30代前半でだいたい、3000万円代の物件を買ってる人が多いよ。

……ええ、給料は安いっすよ。
業界平均の下限ですかねぇ。
334名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:58:10.78 ID:wgRML7Is
田舎の2700万物件。
世帯年収は900万くらいだからまぁ無難な方だけど、頭金はゼロだよ〜。
335名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 08:13:28.51 ID:PtzoZn52
>>327
書き方が悪かったですね。
4LDKのマンションです。
リビングを広くとれる間取りなので。
前は手狭だったので、隣6畳を、ソファーとテレビで潰していました。前は3LDKでした。

いまは、狭い部屋を一つ物置用に使用して夫婦別々に部屋があります。

336名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:04:55.60 ID:bgb4d8XT
借入5000万なんだけど、
開始時…世帯年収700万=7倍
3年後…世帯年収820万=6倍
5年目…世帯年収1千万=5倍
繰り上げしてないから残金はあまり減ってない。残り30年。

こういう場合、「何倍借りた」っていえるのかな?7倍?
ちなみに今後の昇給は超〜ゆるやかな予定です。
337名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:17:04.67 ID:P+TAof/Q
うち3400万。
世帯1000だったが嫁産休で550万。
やっていけるかな
338名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:56:15.89 ID:U1QyGTmA
>>337
うちと殆ど同じだわ。
でも産休と育休の手当で300近くは出るでそ。
嫁さん復帰して本気出せば10年で返せるよ。
339名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:25:38.11 ID:1kzXzvmp
やっぱり2馬力最強よ〜
340名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:42:29.48 ID:Stb07uAV
子供ほったらかしなんだろうな…
341名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 10:34:30.33 ID:0uSNn023
>>336
厳密な定義ないから年収の5倍と考えればいいんじゃない?
年収あがってよかったね。
342名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:50:14.46 ID:Ahz45Qeo
自分達はローン払ってると思って
10年間で頭金ためた
たまった1500万+元々の預貯金500万の
2000万頭金で3500万の物件購入
借りる前に数年ローン分貯金してみて
やっていけるか試してみるのもいいかもね
343名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:04:07.51 ID:viMOmLpp
>>342
それが出来る人は、このスレには来ないだろうね、普通w
344名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:12:27.22 ID:P+TAof/Q
>>338
10年ってすげえ。17,8年では考えてたけど。
345名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:15:03.88 ID:JDF8WjCf
萩尾さんが月々5万の賃貸払えたら1000万借りていい。ボーナスで30万払えたらもう1000万借りていい。と言ってた。
でも月々の返済も子供の年齢で負担感が違うよね。
給与の30%以下が限界かな?
346名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:00:34.72 ID:/oHsSABD
>>344
貯金が趣味でもなきゃつまらないと思うよ。
そんなんじゃ金掛かる趣味なんて出来ないだろ。
だったら最初から10年や15年で借りろよとか思うんだが。
347名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:33:30.84 ID:ouKirwyc
ボーナスも今はあってもこれからどうなるかわからないしね

シャープみたいに安泰と言われてた企業でもリストラがあるくらいなんだし

雑誌に、現役時代は賃貸で、老後に家を現金で買うのもおすすめとあった。
(30代で購入してもその後長く住むにはリフォームとかでお金かかるから)
こういう考え方もあるのね・・・
348名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:11:26.29 ID:1kzXzvmp
うちは実家の両親が転勤族ってのもあって、ずっと賃貸で
定年になったら今の賃貸物件出て家買うって言ってるんだけど
育った家がないってのも寂しいもんよ。
349名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:54:06.16 ID:2O0SmrfV
育った家なんて30年も経てばガタが来て愛着もヘッタクレもなくなる。
ご両親の考えは理に適ってると思うよ。
二人なら小さな家でいいしね、子供が居るとどうしても大きくなっちゃう。
350名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:54:10.29 ID:xzP0HBXE
>>348
>>育った家がないってのも寂しいもんよ

同じ土地でも、建てなおすとあまり意味ないかな。
351名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:58:04.73 ID:aaBhFGS1
私は家を親が買い換えまくりで転々としたので、寂しいという気持ちはないな
今の実家は5軒目だ

そろそろいい加減に終わりにしてくれ
昔の銀行とかの手続きとか大変なんだ
352名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:01:43.07 ID:1kzXzvmp
建て直しでもいいよいいよ
今の実家は会社の借り上げマンションだから定年になったら出なきゃいけないから両親も仕方なく、って感じでねえ
それがあるから私には早く家を買って子育てしたほうがいいってよくすすめられた
個人個人の考え方だからどれが正解ってのはないけど後悔しないようにしたいもんだ
353名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:32:43.49 ID:ouKirwyc
そうですね>後悔しないように

うちの実家、築20年だけど中は結構ぼろい。段差も多いし。
もっと年とって、足が不自由とかになったら大変だぁ
バリアフリーの小さな家もいいよねとか思う
354名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:21:56.26 ID:YRhp7bIO
355名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:30:41.08 ID:YRhp7bIO
誤爆した。

>>346
共働き1000の時、うちは手取り780ぐらいだた。
ローン抜きで年400(月33万)使う生活しても、380万を返済に回せたよ。
356名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 06:21:31.76 ID:ibC2zCm7
>>355
貯金はもう十分にあったのかな?
年収同じくらいだけど、年200万貯金する必要があるから(主に老後資金として)、繰り上げなんてできない。
357名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 06:26:22.87 ID:s2rhF2Yy
>>356
ローンの返済を先にして、終わったら老後資金をためる人が多いんじゃないかな?
逆にすると、ローンの金利分の老後資金が減っちゃうし。
358名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:37:09.89 ID:YRhp7bIO
>>356
>>357の言う通りです。
養老に月3万入れてたけど、それですらFPに繰り上げ返済を優先した方が効率が良いと言われていた。
359名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:52:31.63 ID:ibC2zCm7
>>357>>358
そういうもんかな。
まだ30歳で共働きで幼児二人。先が長くて見通し立てにくいから手元にお金がないと不安で。
10年の控除が終わって3000万くらい貯まった頃からガンガン返そうと思うんだけど、無駄が多すぎますか?
360名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:06:55.60 ID:fzGp5JAA
>>359
養老なんていうから誤解されたんだと思うよ。
普通の貯蓄ね。
10年過ぎたら返すという意見は多いから、それでいいんじゃない?
361名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:03:27.09 ID:ryohHoaI
>>359
3000万円も貯まるの?
362名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:18:49.46 ID:KsUSK72a
>>359
変動とかで控除額が金利を上回るならいいけど、
そうじゃなきゃさっと返した方がいいと思うんだけど。
10年で3000万も貯まるなら年間300万でしょ?かなり余裕ありそう。
363名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:39:23.45 ID:kJwP2dYd
>>359
固定なら金利分ちょっともったいないぐらいで、返済計画が明確ならいいんじゃね
変動ならやめといた方がいい
いつ金利が上がるかわからないし、10年分想定以上の金利を払わなくちゃならないリスクがあるよ
364名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 02:26:00.55 ID:0eJHx8Hz
>>359です。たくさんレスいただき恐縮です。
言われてみればただの貯蓄ですね。今1000万あるので、あと8年で3000万位になりそうです。
そして変動。金利上がるようなら早々に貯蓄から繰り上げします。
変動のくせに叩かれるかもしれませんが、大きい計画立てるのが苦手で、
(夫はもう少ししっかりしていてリードしてもらっています)
毎月ローン・貯金・学費・生活費…と自動的にコツコツ払ったり貯めたりする方が楽なので、そうしていました。
ちょっと真面目に計算してみます。ありがとうございました。
365名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:31:35.67 ID:9y+u0onh
ローン組んでなくて苦しくも何ともないやつは住宅ローンスレ行けば?
そっちならもっといいアドバイスもらえると思うし
ここで相談するのってスレチもいいとこ。
366名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:46:54.68 ID:7uaxt4Fq
>>364
8年で2000万円。年間250万円かぁ。
月にすれば、約20万円。
立派。
367名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:47:40.98 ID:bDlT0nRc
「1%の、1%のための、1%による政府」 =在日韓国朝鮮人のための政府
...
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=vxArwiF795QJ&p=%E9%95%B7%E8%80%85%E7%95%AA%E4%BB%98+%E5%9C%A8%E6%97%A5&u=www.asyura2.com%2F12%2Fhasan76%2Fmsg%2F724.html
日本人の血税使って、のしあがってきた人たち 長者番付(在日多し)

(在日特権で働かず年収600万?)
★在日特権 で検索
★同和利権の実態で検索

さらに
テレビが隠すニュース 
http://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ
ユーチューブ

ここは日本ですか?

在日も同和も特権階級では?

日本人が差別されてる



368名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:05:58.09 ID:JCYbmaUF
>>365
私も、申し訳ないけど、皆さんそれ苦しいの?と思ってしまった…
苦しいっていうのは私が朝刊配達に出てる我が家や
父の給料が手取り20万しかない(プラス母もパートと内職してるけど)のにまだローン20年以上残ってるうちの実家みたいなのを言うのかと思ってた
369名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:55:45.28 ID:dOm6Qqqj
夫婦合算で年収800万で3200万借り入れはキツイ?
ちなみにボーナス払いなしの繰上げあり
40歳で35年ローン
370名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:14:30.93 ID:MzMKU5Ya
3200万借りても貯金ありますー。って人や子供の人数、親の遺産によります。
371名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 15:37:31.44 ID:2u7fm1c2
>>369
きつくはないよ。みんなそんなもん。
372名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 15:47:59.51 ID:/kx/oi7b
35年払いって自営?
払い終わりが75?w
373名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:01:07.37 ID:c8MPe0jg
>>30
箕面の半町にある日商○井が正にそれだな
2000万はいかないけど1500〜1800が相場
374名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:13:15.36 ID:4S07naBD
関西って中古でもそこまで値崩れしないよねー
375名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:43:47.24 ID:el4m95Cg
>>374
場所によるよ。
元々安く出ているところ(不便だったりして土地自体が安い)だと
出来てからも売り切れずに残ってたりどんどん値段が下がったり。
マンションの周りも含めある程度の値段が付いている場所は
それなりに人気(土地ブランド?)があって古くてもそんなに安くはない。
うちの舅みたいに前者を基準に考えると、後者はありえない・気持ち悪いとなるそうだ。
376名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:19:53.08 ID:IKWiXRiz
3900万で月12万払い。娘が認証保育園に行っているので保育料が7万。世帯年収は900ちょっとだけどきついー。ボーナスで貯金、繰り上げしかない。
377名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:34:40.37 ID:QXqQFowY
もう固定資産税とか無理。
やっすい賃貸に引越したい。
でもローン残りまくりだし、毎月赤字で貯金なんて一銭も出来ない。
378名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:44:24.50 ID:2u7fm1c2
>>377
税金いくらなの?
379名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:06:16.08 ID:4U37gGaJ
>>377
10万ぐらいじゃないの?税金?
380名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:10:22.07 ID:inYN+x84
>>377
貴方も働きない
381名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 03:23:04.95 ID:TY5ADjam
>>379
そりゃ場所と広さによってピンキリだろ
382名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:39:05.25 ID:PInsh01e
40代前半、世帯年収900でローン残り1600万だけど苦しく感じる。
子供の学費と家のリフォーム費用も預金してたらギリギリ。
383名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:25:02.08 ID:/6AITTLZ
予想してたキツさなのか、先のことも考えずやってみたらキツかったのか

これを教えてください
384名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:58:51.94 ID:zdk9duwb
うちは予想していたけどキツイよ。
残債500万切ったけど子どもが大学に進学したから。
もちろん赤字にならないようにやりくりできてるけど
余裕というものがないので。
385名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:54:17.98 ID:l7Gyk27j
うちは一馬力年収1400万で貯金を2800万入れて
4倍以下で家を買いましたよ。
4倍って相当苦しいんじゃないですか?皆さんかなり無理してるんですね。
386名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:00:13.84 ID:G7VO4saI
んなこたぁない
387名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:06:59.24 ID:FXQ4t0yh
四倍っても
退職金が3000万とか
親の資産があるとか
全然違ってくる

上物だけしか価値がないか
土地に価値が残るかでも違うし
388名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:40:25.72 ID:+8dh2bdu
1馬力年収800で、4千万の家。 訳あって働けないしきつい…
389名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:47:45.96 ID:r9472tYL
にちゃんねらーは高収入ばっかりだなw
390名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:48:30.72 ID:Oxw1n6W/
頭金100万以下
変動で目いっぱい
年収倍率6倍以上
将来の昇給あまり期待できず
退職金のあてもあまりない


これがここで吹いてるやつら現実だろwww
391名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:04:32.70 ID:By7QBHGu
>>390
まだまだ甘いなwww
頭金0年収の7倍という猛者を見たことがあるぜw
392名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:32:36.51 ID:wf27+r2l
俺の事か?
年収530万で4000万のローンを借りた。
マンションだから、その他諸々の支払いがキツイぜ。
393名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 20:49:52.18 ID:r9472tYL
>>392
でも実は共働きとかじゃないよね?

394名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:32:04.20 ID:KpGBlUQT
でも、実は石油王
395名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:25:31.13 ID:UMvOPUCC
すてき
396名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:28:08.18 ID:YXKlsjPE
>>392
どうやって生活してるの?家計簿見せて欲しいわ
397名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:36:10.40 ID:4Ip5jUiA
>>394
石油王の収入の4倍ってどんな宮殿だw
398名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:53:30.08 ID:AI7hchwa
小さい国なら買えそう>石油王の収入の4倍w
399名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 03:49:34.05 ID:S5E2G7Dl
>>390-391
それでも家賃払うより安いしー

といってるのはたまにいるな
400名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:25:53.82 ID:lExRPyzF
>>397
軽く、大阪城は買えるだろうな
401名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:12:28.34 ID:fb9/Bqix
関係ない話ですが、タイムリーなお金の話なので。

強風で雨漏りするようになっても、JAの建更は共済なので、風水害等の災害は見舞金で5万円位しか出ないらしいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29985/
402名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:06:33.91 ID:XoE3/hGt
>>400
天守閣は眺め最高だけど、調湿にめっちゃ金かかりそう
エレベーターないし
つらいわー
403名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:44:46.25 ID:jdh5xo90
>>400
私だったら、堀の水全部抜いて、
流れる露天風呂にすっかな〜
でかいアヒル置いてもいいな。
404名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:59:43.28 ID:6r57fDLM
あのアヒルまだ浮いてるの?
405名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:55:09.48 ID:ouoKgOzC
かるがもを飼おうよ
かるがも

そういえば最近ニュースに出ない
季節ではないからか
406名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 04:04:08.77 ID:keY2hpYg
うちの庭の池に今年もカルガモの親子が・・・はちょっと自慢。
407名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 07:42:05.25 ID:wxdJ6+jH
カルガモなんか郊外に行けばいくらでもいる
カルガモはカモ類で一番美味いから好き
408名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:12:32.95 ID:lKEmLJoP
かるがもさんがいきなり飯のタネになってしまったwww
409名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:11:39.45 ID:jRj2Z5vS
>>403-404の流れみてググってみたら大きさ見て噴いたw
大阪城の近くにいるんだね
ttp://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html
410名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:44:00.04 ID:deQ2KwCc
日本もあと10年すると失業率30%とか超えるだろうから
住宅ローン組んでる人達の大半は破産するんだろうな
411名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:55:20.10 ID:D2DkQB/w
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
412名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:22:18.79 ID:I6WrZOMY
>>409
あらやだ。見にいかなきゃ。
413名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:41:43.41 ID:tEbNSutR
>>410
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーある。売っても破産!? 住宅ローン苦が多発中!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


売っても破産!? 住宅ローン苦が多発中!
http://allabout.co.jp/gm/gc/12153/
414名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:56:27.11 ID:r5YEu3Xx
今度年収7倍ローン組む予定。
まだ20代で会社は大手だし、理想は>>336みたいな感じだけど、そううまく昇給するかが気がかり…
数年待つ事も考えたけど、子どもの年とか賃貸更新とか諸々タイミングは今なんだよなー
415名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:07:51.09 ID:tQmSpoOD
車一台処分した
少しは楽になるかな
416名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 14:19:07.18 ID:/JPiVy11
うちも某大手(T自動車)で20代後半で組んだけど5倍でもかなりきついよ
417名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 14:22:19.63 ID:/JPiVy11
イニシャル消そうと思ったら早まって書き込んだ…
7倍って貯金全然出来なくない?
奥さん働いててローンに組み込んでないならいいけど
418名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:08:40.16 ID:qLQ0UKRr
>>414
更新って言っても二年ごとにくるんでしょ?
やっぱり不安を解消するのに一番なのは貯蓄額だな。
不安があるなら少しでも貯蓄額を増やすしかない。
419名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:14:46.25 ID:KEXcsJ4m
不動産売買は自己責任。
420名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:35:55.97 ID:NPoDNrOi
>>414
銀行員だった父が、ローンで組める額は大手企業辺りで年収の5倍位までと言っていたが
年収の7倍のローンって組めるの?
20代の若い旦那さんだったら可能なのかな?
421名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 05:10:35.25 ID:A2zEclRh
>>420
なんだ?そのおかしな情報w
422名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 08:11:39.66 ID:pf5Fz21x
別におかしくはないよ
自分の銀行にいたけど大体ラインは5倍前後で切ってた
それ以降は属性次第
423414:2012/10/09(火) 08:19:37.89 ID:qSRTbAbx
レスありがとうございます。
確かに7倍組んで今の家計だと、月収をジャスト貯金なしで使い切っちゃう勢いです…家計見直さないと

一応諸経費込みで頭700、家具等で100、預金は300程残す予定です。

具体的に子どもがもう一人できて今の賃貸だと狭すぎ(2DK)生まれる前に引越したい、転校は可哀想なので上の子が小学校あがる前に、というのが理由
3Lくらいの賃貸に越そうにも、築20年でも7倍ローン組んだ返済額よりも数万高く…だったら買っちゃえ、という感じです。
今の地域に長く住んで気に入って、動きたくなくなってしまったのが無理の原因ですねorz
厳しいんだろうけど自己責任で頑張ります

>>420
フラットで上限出してもらったら8倍くらいまでは審査通ると言ってました。
銀行・ローンの種類によっては6倍くらいが上限のところもあるようでした。
424名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:03:33.55 ID:fomCktWT
ローン組む前の人って頭沸騰しがちなのかな。
ローン通るか通らないかじゃなくて払いきれるか否かじゃないの?
素敵な家を目の前に金勘定おかしくなってるんだろうけど
どんなに立派な家に住んでても
日々の生活節約節約で子供の教育も金かけられないじゃ寂しすぎるって…。
425名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:32:29.41 ID:IcgFLtPl
>>420
父が〜とかそういう話ってよく見るんだけど
時代が変わって金利も変わってるのに年収の何倍っていう目安は変わらないの?
426名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 11:11:55.42 ID:E1xRd08l
>>425
金利は下がったけど、給料や退職金の目減りリスクは上がったのを
相殺すると、>>420のお父様の意見は間違っていない。
427名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:01:45.31 ID:pu3kULkL
通るか通らないかって意味では、ここ10年で格段に通りやすくなったよ。
不況で平均的な属性はどんどん悪くなってるので、一見通りにくくなったと思われがちだけど、
年間返済比率はどんどん引き上げられ、基準金利はどんどん引き下げられてる。
昔は年間返済比率は年収の20%だったのが(420のお父様の言うとおり年収の五倍)
今は35%はぜんぜん余裕。
基準金利も昔は4%だったのが2%台に。
昔は正社員しか組めなかったけど契約社員でもおkになったり
パート主婦も合算おkな銀行まであるし。
うちは今打診してる最中だけど、変貌にびっくり。
428414:2012/10/09(火) 18:45:08.39 ID:qSRTbAbx
>>424
勿論払いきれると考えての借り入れです
家を買う平均だろう30代半ばくらいには、5倍には届かなくてもそれに近い年収になっていると思うので、やはり年齢の関係は大きいかもしれないですね。
私も40歳で年収7倍組む人は頭湧いてると思います
429名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:53:19.28 ID:NnwQBtc/
昨今の経済情勢で5倍まで収入が上がると見込めるなんてある意味裏山
今400万だとしても2000万かぁ
600万なら3,000万

一気にローン返せるレベルの収入だね
430名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 19:12:19.35 ID:fomCktWT
>>428
まあ好きにしなよ。
5倍で組んだけど十分苦しいと感じてる自分が言えるのはそれだけだw
うちも数年後は年収の3倍以下くらいにはなってるけど
その頃には今度は子供の塾だ部活だの出費が嵩んで
相変わらずヒーヒー言ってるだろうな。

>>429
431名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 19:45:25.87 ID:A2zEclRh
>>422
はあ?w
432名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 21:04:36.34 ID:uND4BIPP
家は3倍だったけど、苦しい。だってアラフォーだったし。
子供費用と老後費用を思えば、2倍位だったら良かったのに。
繰り上げも必須だよ。でなきゃ定年後もローンだわ。
433名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 21:14:32.14 ID:vW2Yy/8E
三十代前半共働きで、借り入れは世帯収入の二倍ちょっと。
ものすごく余裕があるように周りから言われるけど、
おそらく旦那の方はこれ以上全く年収上がるとは思えないし、
私の方はいつまで仕事続けられるかわからない。

老後資金と子供の学費なんかを考えると、いくらお金あっても足りない気がする。
434名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 21:15:26.68 ID:C2uVrj2t
住宅ローン完済しました

と言っても親の組んだローンですけどw
親が働けなくなったので残り半分代わりに返済しました

みなさんはいいですよぉ
苦労はしてもご自分のローンなんですから

自分の家持ちたかったなぁ..
435名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 01:56:13.22 ID:XMvxM0/E
それはお疲れさま
偉かったね
436名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 01:58:17.16 ID:8QvKIJ5K
437名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:28:52.96 ID:ldcZ//lj
ちょいと横にすれる話だけど
住宅ローン払いながら子供育てている家庭が多い中(家もだけど)
家って収入の○倍とかで身の丈にあった物購入する訳でその後の生活を
考えるとよっぽど頭沸いていない限りはと考えるしある程度の
衣・食と将来に向けて最低の貯蓄額確保など考えると
子供に習い事なんて正直がお金がついてこない。
塾や習い事もたくさんしている家庭って何処からお金捻出しているのか?
と夫と話していたらこんな回答された。
「お前は頭が固い」
「収入にもよるのでは」
「園児→小学校になって浮いた学費を習い事にあてているとか」
私が普通浮いた学費って将来の貯蓄じゃないの?と聞いたら
「やっぱり頭が固い好きにしろっ」と言われた。
やっぱ頭固いのかしら…
438名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:22:46.88 ID:ORaPhkeu
お金の使い方は人それぞれだしね。
どこにいつどうお金かけても将来的に教育資金くらい出してやれればそれでいいと思う。

パート先のこれから子供が大学生というママさん達はみんな
子供が小さい頃は習い事5つ6つさせ、有名なブランドの子供服を買い、
年に何度も旅行や時には海外旅行も行き、中学になれば塾代を出して携帯持たせてと
子供に派手に金使う生活してたみたいだけど
今はパート掛け持ちとかフルタイムで働いて学費捻出してるようだよ。
老後資金なんか考えてもないと思う。
ただそんなのすごく大変そうだし
子供が大学生になる頃には自分がアラフィフになるので体力もないから
服はイオンや西松屋、習い事は一万円以下、旅行は年に一度となるべく
計画的に収めてローン払いつつ教育資金貯めたいw
439名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:35:24.81 ID:/dbQ7cXP
老後資金、考えてないんじゃなくて
考えないようにしてるんじゃないかな
考えたら夜も眠れなくなりそう

なんとかなるわ!で毎日乗り切ってそうだ
440名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:54:43.20 ID:ORaPhkeu
>>439
まさにそれw
老後のお金も貯めないとな〜、っていったら
今から老後の事なんか考えてたら早く老けるよ!って言われた。
なんつーか貯蓄に対する価値観違いすぎて話にならんと思ったし
とにかく貯金の話出すとキレられるからもうそれ以上は話してない。
441名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:10:52.14 ID:Xgofr0RP
50過ぎてから老後の話は考えたほうが良いそうだ
442名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:07:14.19 ID:ehVgcQZP
>>438
子供の学費をパートでって、貯金しないで足りなくなったら働いて賄ってるのかな。
うちも子供2人が大学生の頃はアラフィフ、日々切り詰めて貯蓄する方が楽だわ。

ローン返して子供の教育費を貯めるのが精一杯。
子供が学校を卒業してから10年と退職金が老後資金と考えてる。
443名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:49:43.71 ID:3C6DXqMg
今26で子供が生まれ、今後の家について考えようとこのスレ開いたら勉強になるけど、怖くもありますね。

地元の友達は男女関係無く半分近くが非正規と言う中、このご時世で零細とはいえ黒字安定企業の正社員・国家資格持ちなのは恵まれている方なのだろう。
しかし、婚約指輪より高いもの買ったこと無いから想像もつかないというのが正直なところ。自分のため・家族のため決断した人は本当に立派だと思う。

スレ違い失礼しました。
444名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 17:45:57.12 ID:IvlrgE66
>>443
一家の大黒柱、頑張るんだよ!!
445名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:31:28.32 ID:Z41395uG
>>439
うちもそれだ。
ただし子供が小さい頃もそして今現在もブランドものは買えない経済状況w
とりあえず6年後の49歳で住宅ローン終了、2人の子供も大学卒業
しているはずなので、老後の資金はそこから貯めるつもり。
教育費の増大で今が一番辛いわ。
とりあえず持ち家があれば70・80歳になっても雨風しのげて何とかなると思っている。
固定資産税も建物分築30年なので0償却されているだろうしw
446名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 19:08:02.94 ID:Xgofr0RP
土地の固定資産税ってどうなるの?
447名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:37:37.05 ID:LLQsmLNr
>>443
怖がらせちゃってごめんなさいね(笑)
30才ぐらいになってから考えてもいいと思いますよ

家を建てる時には住宅会社の営業とも交渉しなければなりませんし
そこで押し切られてしまうとローン完済まで後悔することになります

ともあれ、赤ちゃんのお誕生おめでとうございます
幸せな人生を歩まれますように
448名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:38:43.62 ID:EsfqOS29
>>445
ナカーマw
うちはフルタイム共働きだけど、老後資金は考えてないな、今のところ。
というか、ある程度>>438が書いてるみたいな生活(子の習い事、旅行、子の洋服)
夫婦して旅行と食べ歩きが好きだし、子が小さいうちに色々経験させたい。
遅くても大学生になったら友達と遊ぶ方が忙しいし、旅行も友達と行くでしょう。
だけど、親服はユニクロだしブランドバッグ類も持ってない。
ローン自体は年収2倍で苦しくないけど、貯金が出来ると旅行に使ってしまうw
貯金出来ない体質なんだよね…orz
繰り上げ、何それ美味しいの?状態なのは情けないけど。
449名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:41:10.05 ID:63K5Wt3v
49で住宅ローン終了なんてすごいなあ。
家は旦那が67まで返済が続く…。
今の家に繰り上げしとかないと。
450名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:21:38.27 ID:Of5G5+oM

【調査】日本で生活保護を受けている中国人は4018世帯、国籍別で3位 

最多は韓国・朝鮮人の2万7035世帯★

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349867207/
451名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:44:49.65 ID:sEE2/qW4
>>436
429に突っ込んでいるのがあなただけなのが悲しい
452名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:54:07.07 ID:QnP2nI8L
フラット35のゆとりローンの人いる?
いたら現在の返済額他をkwsk聞かせて下さい
453名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:32:06.46 ID:zgNxTLgh

■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
454名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 00:18:22.33 ID:GofboRmP
早く 貯蓄高 < ローン残高 から脱却したいw
455名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:29:01.82 ID:W4NDW8TH
老後資金どころか子どもの教育費も全然貯蓄できてない
田舎出身だから特にそう思うのかもしれないけど、東京の住居費高すぎ
そのうち遺産が入ってきてなんとかなるかも...とか考えてるけど甘いかな、甘いよね
456名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:33:41.20 ID:Wq2H4Ks7
>>455
家計の内訳書いてみ。
住居費も。
457名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:08:40.28 ID:yrY/gvJy
>>455
東京の家賃は高いけど、衣食などの費用は安くね?
田舎育ちの人にありがちな、周りの目を来にし過ぎで過剰消費してない?
458名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:18:00.47 ID:mTYnv3bH
>>457
食事は、高い上に不味いだろ
459名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:25:11.39 ID:vA+baT+T
家賃とか固定費が高いと痛手だよね。服と生活費とかは通販しちゃえば安いのも買えるけどさぁー。そんな私は愛知の田舎暮し。駐車場代一ヶ月3000円だけど、前に済んでた名古屋市内は高かったー。
460名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:17:20.04 ID:t1oRSZNU
私も愛知の田舎だけど、土地が利便性のわりに高い気がする。
市がやってるバスしかないくせに。坪20万以下のイメージなのに倍する。
車があればいいという考えが強い土地柄のせいかも。
461名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 01:19:43.68 ID:tud6vQ0X
>>458
生鮮食品は安い
淀橋市場の横の八百屋なんて凄いよ
462名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:18:04.33 ID:hKIYuNI5
>>458
そりゃあなたが田舎育ちで店を知らないからだよ。
観光地で旨い店を探すのは難しいだろ?
463名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:49:14.99 ID:tud6vQ0X
安くてソコソコ旨い店が多いのが東京だと思うがなぁ
464名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 07:13:19.26 ID:gxn+lrmM
田舎には店自体が少ないから選択肢がないのだ
安売り店なんぞ存在しない!
そうでないところは田舎じゃないんだ
465名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 07:38:54.33 ID:juMMvtdq
>>460
愛知は高いよ全体的に。
うちも愛知だけどでかい企業とその傘下グループがいくつも
軒を並べてるもんだから
数年前名古屋のど真ん中にトヨタがでかいビル買っちゃって
そこから円を描くように押されるようにして周辺の土地の値段が上がって行った。
他所から来た不動産屋が言うにはこんな交通機関も商業施設もない
片田舎でこの値段!?wwwらしいよ。
466名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:06:54.29 ID:g6mYnavj
>>461
そう言う情報は有り難いですね。
今度、行ってみます。
>>462
田舎と馬鹿にする前に、461さんみたいに
お薦め挙げたらいかがですか?
程度がしれますよ?



スレチなんで、以上にします。
467名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:26:05.05 ID:hKIYuNI5
>>466
(田舎)って言葉の威力は抜群だなw

本当にオススメの場所なんて2chでは教えないよw
客層に変化あるとろくな事がないのは経験上何度もあるしね。
468名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 00:24:09.82 ID:GP5MS6OY
40歳 年収400万 1馬力 子1人0歳 出来ればもう一人欲しい
35年ローン頭金0、年収の5.5倍の2200万で組む予定だけど危険…?

昇給はほぼ期待出来ない 2年で1万とかのレベル
自身が苦しい思いをするのはいいが子にも苦しい思いをさせてしまうだろうか
469名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 00:50:16.69 ID:pYIC4rcX
>>468
シングルだったら申し訳ないけど、
その年収であれもこれもというなら、せめて2馬力に何でしないのか理解に苦しむ。
配偶者が働けない理由があるなら、あれもこれも望んでる場合じゃないんじゃ?
470名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 07:12:47.52 ID:6UPBm9dA
>>460
ほんっっっっと高いよね愛知
愛知から出てきた人って、土地が安いって他県をバカにするけど
田舎の程度ではそう変わらないし(むしろ不便)
結局そんな高い土地の所に帰って、家建ててヨソを見下してた
愛知から出てこなきゃよかったのにって思った
471名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 07:22:28.45 ID:68lXGDDY
>>468
一家破滅になるんじゃない?
472名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:08:59.18 ID:U7/+Gt5+
頭金は0なのはやっぱり貯蓄がないから?
だったら、かなり危険。
将来のために(何かあった時のために)と年収×2くらい貯蓄がある
実家が裕福で遺産がっぽり貰える
実は既に子供の大学までの学費は貯まっている
とかならなんとかやっていけるねっていうくらい。
あっ、もちろん二人目は無しの前提でね。
473名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:26:31.99 ID:LcGSnj3O
>>468
我が家は28歳、現在は一馬力450万、春から嫁も働く
子4歳と1歳
2,300万のローン組んだばかり

物価や税金、色んな条件が変わるからあまり意味無いだろうけど、
70歳くらいまでの生活費や貯金の予定をエクセルで細かく表にしてあるが
一馬力ではかなり厳しい。
一般家庭より恐らくかーなり切り詰めた内容なのに。
厳しいというか、このまま今の社会情勢のまま物価のままとして、
明らかに足りない。
だから、子供が小さいから本当に申し訳ないが、預けて嫁にも働いてもらう。
貴方も、その年収でその額のローン、子供二人、は厳しいんじゃないかとは思うけどなあ…そりゃ家庭や地域によって違うとは思うが。
474名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:27:28.69 ID:LcGSnj3O
あ、あとうちも頭金は諸費用のみでゼロ。
昇給も似たような感じ。
475名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:43:20.39 ID:O4s9BbqE
うち頭金ゼロだけど、色々調べたら今買わないと増税だしローン減税10年の恩恵も受けられないし、フラットの100%融資も今月で終わりだから急いで書類用意して審査通したよ

増税の上に9割しか借りられずローン減税もなしだと頭金以上に損だと判断した
476710です:2012/10/18(木) 10:13:07.16 ID:OgT+q/Ug
夫47歳私44歳で頭金600万で2500万位の住宅購入考えてます。
(有価証券で350万位は残した上で)
共働きで合わせて630万くらいの世帯収入。
これ、大丈夫かしら?思いとどまるなら今だ…
あと20年後…娘2人は嫁に行き、亭主も死にローンを抱えて広い家で老後のスタートを切るのだろうか…
477名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:35:59.05 ID:FplGf8Wa
夫36 年収450 1馬力
妻38(来年から朝〜夕のパート予定)
子ども0才(できれば、もう1人ほしい)
総額5000万(土地2500 上物2000 他諸費用)
自己資金2500万(妻側から)
ローン2500万
家の貯金残り150万
(妻側の貯金残りは自己資金以上あるが、
夫には秘密にしています。
実家相続分のため)
妻パートでは、生活は厳しいでしょうか?

どなたかお願いします。
478名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:38:57.67 ID:FplGf8Wa
>>477です。
住宅ローンスレと間違えて、
書き込んでしまいました。
すみません!移動しますね。
479名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:50:46.66 ID:SkTQEnqS
夫婦共に25歳。子一人。
夫1馬力で年収550万程度。借り入れ35年で3500万…
夫が公務員とはいえ今後はどうなることやら…ここをみてやっちまったなーと反省中。
デベと銀行員に乗せられてしまった。
480名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:21:48.65 ID:4LTMk21L
住宅ローンは自己責任
デベや銀行は商売だから当然に薦めるでしょ
481名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:51:41.78 ID:3MfK5BYt
>>479
25歳の公務員男性で年収550万も貰えるって、T種とか消防署勤務で危険手当がつくような仕事の公務員?
普通の公務員は30代半ばくらいでやって550万位だよ
482名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:13:51.71 ID:B6HCsve9
さすがに警察や消防でも25歳でそこまでの年収はいかないでしょ。
483名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:09:56.57 ID:SkTQEnqS
>>479です。危険手当ての出る職種です。
住宅手当てや地域手当て(忙しいところなので)なども込みなので基本給は安いんですがね…。
そして激務なのでこれでもわりにあってないような。
そりゃデベや銀行は商売上大丈夫!って言いますよね…。
家賃と変わらないしと浮かれて契約しましたが今後が心配。子供が小さいうちは家にいてあげたかったけどそうもいってられないですね。
484名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:11:17.19 ID:SkTQEnqS
ここのみなさんの堅実ぶりに感化されました。ありがとうございました。
485名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:36:12.26 ID:UNyOMSNY
>>482
警視庁とかかな?
486名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:51:16.58 ID:WcEESRtR
東京消防庁だね。原発にも行ったらそんなもんだろ。
487名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:34:56.23 ID:2iTIrHmo
消防は本当に毎度危険なところに飛び込んでいくから
高給でもわからんでもない
488名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:39:59.01 ID:EQ8VvdVJ
>>479
単身だと、年収550で30歳30年3500万でも返せるんだが

家族が居るとそう簡単にはいかないな
489名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:46:01.34 ID:QrNXGSBh
来年2300万の住宅ローン組む予定なんですが、住宅ローン減税はまだありますか?
490名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:50:38.10 ID:EQ8VvdVJ
13年はまだあるよ
14年にどうなるのかは、みんなが気にしてるところ
491名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:06:43.44 ID:HjZ5hmeT
今無くしたら買い控え進むからまだ無くならないと思うよ
492名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:52:48.87 ID:0P6vHwZD
>>489
14年15年は検討中らしい
さらに残高上限引き上げ、減税期間は15年、減税額は1000万規模
ローン減税で差し引けない分は住宅エコポイントなんかで直接給付も検討中らしい
493名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:10:18.62 ID:CQqlPFf6
おめーら貧乏人ばっかだなw
494名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:12:48.17 ID:QD1LBKtQ
金持ちはローンのスレなんて覗かない
495名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:35:16.98 ID:haTulNoD
そもそも金持ちはローンなんか組まないし
苦しまないし
496名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:35:44.03 ID:HjZ5hmeT
苦しい人のスレだしな
497名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:03:23.47 ID:QrNXGSBh
>>489です
皆さまレスありがとうございます。
参考になりました。
まだ買い急がなくて良さそうですね。
498名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:15:20.82 ID:OgT+q/Ug
苦しい思いで貯めてます。
499468:2012/10/19(金) 00:00:08.32 ID:ySy9mvWd
468です
ご意見ありがとう
後出しですまないが子供を保育園に入れたら2馬力予定 ただいつは入れるかは不明
嫁にはガッツリじゃなくパートでローン分くらいの収入(月7万)をお願いしてる

2馬力なら大丈夫かな
500名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:43:59.37 ID:PzuKHIJe
これから、超高齢化社会でとんでもなく税金や社会保険料が上がるよ
10年後には65歳以上が4000万人になる国だからね
ローンを組んでいる人は、徹底して繰上げが大事だね
501名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 02:54:49.39 ID:vJ96bRfp
>>499
保育園て三歳ぐらいまでは月7万近くかかると思うけど、奥さんは手取り14万稼げる?
小学生未満の子持ちを雇ってくれるアテはある?
そして一歳以降で希望して入れるほど空きのある地域?

小さい子持ちの二馬力は、妻側が月20万稼げるポテンシャルがあるか、正社員の立場を維持する為以外では、あまり旨味が無いと思うよ。
502名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:06:26.49 ID:YOnKE2Mo
>>468
こういう言い方は失礼だけど・・・
40歳という子供を持つには高齢の年齢の男性で
しかも普通以上(40歳男性なら700〜750万位かな?)の年収があるならともかく
400万しか年収がない、しかも頭金0ってそれまで貯金もして来なかったような男性が
二人目も欲しい、家も欲しいって、自分の置かれている状況やレベルも考えずに
あまりにも自分勝手すぎるよ

自分自身が苦しい思いをするのはいいがとか書いてあるけど
あなた自身が苦しい思いをするのではなく、まだ0歳の赤ちゃんのいるような妻を
二人目まで産ませて、さらにその上働きに行かせてってこき使い過ぎだよ
ローン分位の収入をお願いしているって・・・
どこまで妻頼りで妻を利用しているのか
呆れて物が言えないわ
503名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:37:54.29 ID:tTY5U6MY
完全に>>502に同意
504名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:42:44.41 ID:cgkTJODu
産後どれくらいで働けるほど回復するかも人によって違うし、
産後働きに出る予定で家を買ったが出産で問題があり妻が働けなくなって生活に困ってる、とかいう話もローンスレ見てるとよく出てくる
医療が発達したって、出産が女の体に負担がでかくて命がけなのは変わらないし男にはどうにも出来ん
まだこれから出産する妻の収入を頭にいれてローン組むと危険だと思うぞ。
妻の収入無くても払えるローンなら良いけどさ…

ちなみに自分は>>473だが
うちは嫁に働いてもらっても人様よりだいぶ切り詰めた生活になると思う
これからの収入と支出を一応でも書き出してあるから少しは自信持って言う(こんなこと自信持ちたくないけど)よ…うちは二馬力でも人より貧乏生活になると…
うちでもそうなのに、貴方はうちより年齢も上の方だし、
こんなことを書きたくはないが家か子供かどちらか諦めた方が懸命かと思うが…。

505498:2012/10/19(金) 08:30:57.63 ID:mUb1PK+4
2人目生んでもらい、頭金貯めて、嫁の働き先決まってからでよくないですか?
子供2人になると…狭いと大変です(うちがそう)
506名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:38:01.59 ID:Mr37lTUm
家なんていつでも建てられます。建て売りなんて絶対嫌です。
ブランド大好き子育てババアブログ。


http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=nonchan-love&guid=ON
507468:2012/10/19(金) 09:13:12.36 ID:ySy9mvWd
>>468>>499です

皆さんの言葉真摯に受け止めたいと思います
厳しいとは思いつつも年齢と増税が迫り、勢いで購入しないとと思っていましたが少し頭を冷やします
家を建てた友人や不動産屋などは背中を押してくれますが、皆さんの様な意見が一番現実的だと思います
ありがとうございました
508名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:06:23.07 ID:Z9GAJCXN
こちらで一度間違って書き込んでしまい、
住宅ローンスレに移ったのですが、
こちらのスレ向きと誘導して頂いたので、
やはり、こちらでアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

夫36 年収450 1馬力
妻38(来年から朝〜夕のパート予定)
子ども0才(できれば、もう1人ほしい)
総額5000万(土地2500 上物2000 他諸費用)
自己資金2500万(妻側から)
ローン2500万
家の貯金残り150万
(妻側の貯金残りは自己資金以上あるが、
夫には秘密にしています。
実家相続分のため)
ローンは変動か固定か、まだ決めていません。
妻パートでは、生活は厳しいでしょうか?

率直なご意見お願いします。
509名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:10:44.92 ID:zlMFeLyV
>>508
奥さんが薬剤師とか看護師とかがっつり稼げる仕事なら、扶養外れてパートしても旨味はあるけどね。
状況的には扶養内パート程度稼ぐっていうこと?
510508:2012/10/19(金) 10:34:05.45 ID:Z9GAJCXN
>>509
レスありがとうございます。
残念ながら、専門職ではなく、
前職は医療事務をしていました。
手取り22万円くらいでした。

できれば、今は扶養内が希望です。
(8万くらい?保育園代でほとんど消えるかも)
ですが、もし2人目に恵まれたら、
年齢的にも厳しいでしょうが、
正社員で探したいと考えてます。
511名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:39:17.90 ID:KhAAQbny
ヤバイヤバイとは思ってたけどレス見て不安になってきた…

夫41 年収800(上がるとは思うが見越してローン組むのは怖い)
大型犬1匹(月3万)子供1歳、もう1人欲しい
妻30、資格無し

建て替えなんだけど、頭300入れて、2500万の借入れって無謀かな。
子供が幼稚園に入ったらパートするつもりだけど、そこをあてにするのは微妙だよね。

旦那の年齢が年齢なだけに、子供も家も急がないとってのがある。
あと、住んでる家の老朽化が激しいので怖い。
512名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:50:01.72 ID:3c+67RQr
>>508
返済が月収の1/3が限界で1/5ならある程度余裕ありな感じ
もちろん月収が減らないことが前提だけど
子供が大きくなると支出も増えるからその辺りを甘く見ると苦しくなりそう
513名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:00:44.90 ID:VccW61xn
>>508 質問とは関係ないけど、家族で住む家は2500万円で買えるところ
にした方がいいと思う

年収450で5千万の家に住むって、旦那さんは深く考えて納得してる?
5千万の近所にはそれだけ稼げる夫を持つ人が集まっているだろうし
なんで奥さんパートしてるの?とかって詮索されたり嫌なおもいさせないかな

今のご時世離婚も多いし老後も心配、妻側の2500万と秘密自己資金は
もしもの場合や自分と子供の為に使って、他人(夫)と住む家は身の丈にあったものに
したほうがいいとおもう
514名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:37:22.28 ID:nOmPpkEt
>>511
>夫41 年収800(上がるとは思うが見越してローン組むのは怖い)
年収が下がる、もしくは据え置きの場合のシミュレーションしてみた?
515508:2012/10/19(金) 12:25:52.60 ID:Z9GAJCXN
>>513
耳の痛い話ですが、
とても現実的なご意見をありがとうございます。
うちは動物が多いのもあり、
買うなら一戸建てと考え、
今住んでいる周辺(妻実家近く)は、
なかなか、土地やまともな中古もでません。
今住んでいる辺りは三階建ての建売ばかりです。
思い切って、子育てに良さそうな郊外の分譲地を気に入り、
(不便だが、学校など荒れていない地域)
当初の予算より1000万も上がってしまいました。
周りの世帯との差、確かにそういう事も気にしないといけませんね…。

自分でも、新築ドリーム?wで、どこか不安な部分は、
深く考えずに避けていたかも。
手持ちの秘密資金がある甘さからでしょう。
旦那は早くこの狭い賃貸から出たい!&
私におまかせといった感じで、
深くは考えていないと思います。

やはり現金は少しでも多く、
自分で持っていた方がいいですね。
先々は分からないですもんね。
さらに範囲を広げて、
中古住宅&リフォームも考えてみます。
やはり、怖くなってきました。
重ね重ね、親身なアドバイスを
どうもありがとうございました。
長文失礼しました。

516508:2012/10/19(金) 12:34:26.25 ID:Z9GAJCXN
>>512
レス逆になり、すみません。
一馬力だと、1/3が超えていますね…。
今の生活なら何とかなっても、
子どもの教育費がかさむ頃には、
私がパートに出てれば何とかなるかなと
安易に考えていました。
出来るだけ、1/5を目標に住居費を持っていかないと、
ほぼ貯金もできなさそうですね。
1/3に1/5。
具体的な数字で、とても参考になります。
ありがとうございました。
517513:2012/10/19(金) 13:17:24.76 ID:VccW61xn
>>515 新築の物件ならいろんな場所にこれからもたくさん出てくるとおもうので
何年か中古の良物件をさがしてからでも遅くないよね

個人的には子供のトイレトレーニング終了するまでは賃貸のほうが
汚れ気にしなくていいから気楽

実家が近いほうが頼れるし親に何かあったときでも助けやすい
パートに出はじめたら忙しいから、狭くてそうじしやすいほうがいいよ
そこらへんは旦那さんも理解してくれないとね
518名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:18:40.42 ID:KhAAQbny
>>514
>>511です。
据え置きのシュミレーションはしてたけど、下がった場合はしてなかった。
このご時世だし、それもやっておきます。
ありがとう。

見てると2500万以下の家ってあまりないのね。
519名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:41:35.61 ID:vrZriYYm
>>518
まあ仕事がこの先も順調かとかいろいろ考えるときりがないけど、
不安定な仕事でないかぎり
年収800で2500の借入なら安全圏だと思うけど。
520名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:24:01.50 ID:5qCz0jmK
>508

450万で5000万の家はやめとけば、…と一見思うけど
秘密にしている自己資金が2500万以上あるんだよね?

なら、いざというときのお金がそれだけあるということなので、
別にいいんじゃない?
日々の生活で生活費プラスローンでやっていければ。
もしも、何か特別な出来事があってもそれだけ貯金あれば安心でしょ。
521名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:42:12.94 ID:ewQqzU5I
>>508  不便なところに引っ越すんじゃ車が必要だろうし
5000万の地域じゃ年収800万くらいの家が多いんじゃないかな
子供や奥さんの着ているものから
この先、子供の習い事やらで 周りとの差が辛くなると思うよ。
それに子供一人の時と比べて二人いるとすごく大変で
仕事は無理って人も多いよ。
522名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:54:37.35 ID:vs92YOrh
>>521
どんな見栄っ張りの地域だよw
523名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:23:29.22 ID:Xz3w7u3p
まぁ近所に他人の服とか気にする奥がいたら、
結構嫌な思いするかもしれんな。。。
524名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:25:57.20 ID:IOBg0Cg0
年収400万台で5000万の家はどうみても分不相応でしょ
いくら頭金入れても
住宅地って大体同じレベルの人が暮らすもんだからなかなか大変だと思う
525名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:27:51.49 ID:GxW+xIDJ
固定資産税も15万以上だろうし地震保険も5年に1度15万くらい?
旦那の給与だけで払っていける金額となると厳しいだろうね
0歳児預けて働くのは予想以上に大変だよ
育児休暇中ならともかく保育園に空きがあるか、雇ってくれるところがあるか・・・
526名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:05:21.33 ID:osN7hSxs
>>508
それ以前に、妻側がそこそこ裕福な家なのに
どうして36歳で450万しか稼げないよな低学歴(?)低収入な男と結婚したのよw
女の価値はどういう男とくっつくかで決まる部分はあるよ
ただし旦那がかなりイケメンなら例外はあり得る
527名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 02:03:08.96 ID:gQCA1j4A
親の援助や相続がある人へのお前らの厳しいいつもの態度w
ほんと貧しいなw
528名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:19:23.44 ID:wXKvxr+a
俺自営で家買った(2800万)26からずっと400万。2年後には完済予定
他嫁のパート70〜80有り。400で買えないという事は無い。
本人の意識次第だと思う。

ふと思うと健康に働けるって事が一番重要だなってしみじみ思う。
嫁の食事管理と神様に感謝
529名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:36:24.35 ID:osN7hSxs
>>528
それは子供がいない、もしくは子供がいても子供にはしっかりと教育はさせず
塾等必要なし、ずっと公立で高卒でいいって考えだからでしょう?
子供が低学歴で、でも自分たちは家があるから幸せって・・・どれだけDQNなんだか
530名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 06:41:46.48 ID:wXKvxr+a
>>529 こんなレスつくかなぁって思ったら案の定で笑ったw

なぜそんな貶めたいのか理解に苦しむけどそんな事は無いw
今40で子供は小6だから学費は捻出できる予定
まぁ子供は1人だけどね
531名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:21:01.66 ID:1Fgoy63T
>>529
子供によっては、塾には行かず、小学校から大学まで公立&国立&奨学金で
結果的にあまりお金がかからないパターンもあるからねえ。
「うちは貧乏だから(よその家ほど)学費は出せない」って言い続けて育てれば、
子供もそれなりに理解して、公立選んでくれやすいんじゃないか。

ソースは私の実家。
私のための教育費が予想外に余ったので、生前贈与で貰えた。
貧乏じゃなかったのかよかーちゃん。
532名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:21:08.72 ID:J9L83jrW
>>531
そりゃ高度成長時代だったからよ。
金利5%とかが普通の時期にちょっとでも蓄財すれば
娘が成人した頃には結構なお金になってるわ。
だから私達の世代では教育費が予想外に余る、とかありえないよ。
533名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:40:00.96 ID:RbUKfG9U
>>529
クソワロタ。腐ってんなあこいつ。
534名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:21:35.22 ID:gQCA1j4A
>>529
塾とか必要経費か?
子供の時に塾に行けなかった憧れなのかと思ってしまう。
535名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 15:50:39.80 ID:O6r/T9dF
地域にもよると思う
自分の所は中受が盛んな地域だから塾は必須だなぁ
536名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:41:03.82 ID:x/fO3djh
貧乏で塾行けなかった 浪人も無理だった
というわけで、自分は共稼ぎだけど、子供、ハングリー精神が私より全然ない。
ニートになったらどうしよ。
537名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:44:46.84 ID:/HKK0QQI
いやいや、自営の400万はリーマンの800〜一千万に匹敵するでしょ(もしくはもっと)
何でも必要経費で落とし放題。借金も事業に必要な借入金で利益0計上とかね。
ものすごく派手な生活してても「オレの給料0円でやってる」って言う経営者もいるしw
538名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:57:02.73 ID:FT+4obKB
そもそもDQNに完済能力など無いんじゃね?
奴らは6日節約して7日目に節約分以上の消費をするw
そして自分らは頑張ってると本気で思ってるw んで破綻を繰り返す
例:漂流家族 竹下家
539名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:17:55.31 ID:y6GbyJWZ
ずっと公立で大学受験で浪人するまで塾なんていったことも無かった。
予備校も模試の結果で特待生?とやらになって20万で済んだ。
それでも東大は無理だったけど、早慶は全勝しましたよ。
医者とか東大とか狙うんじゃなければ必死に高い金払って塾なんて行く必要ないのでは?
540名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:19:20.50 ID:y6GbyJWZ
ちなみに大学も奨学金を借りて行きました。
無利子なんで返済は大変じゃないですよ。
541名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:19:22.09 ID:s+N4UKTZ
塾いってたら東大いけて
安く済んだかもしれないってこと?
542名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:25:52.48 ID:IOBg0Cg0
>>539
そりゃあーたが賢いからyo!
凡人には塾なしじゃ無理なんだわさ
543名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:41:38.52 ID:gQCA1j4A
>>538
>>奴らは6日節約して7日目に節約分以上の消費をするw
>>そして自分らは頑張ってると本気で思ってるw んで破綻を繰り返す

私のダイエット、ディスってるの?
544名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:16:52.52 ID:APMoFg/+
いま少子化だから国立入るの楽勝だけどね
545名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:33:54.48 ID:daKfJkOa
そうでもないから皆がんばってんのよ!
546名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:39:51.28 ID:6T2mB5sk
某高級ハウスメーカーの築浅の住宅が中古で出た
手放す方は無念だろうが買う方は大儲けだよな

クソ安い注文住宅で来週本契約の予定だけど、それより広くて安くて土地もいい
どうすればいいんだ 誰か背中を押してくれ
547名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:57:05.55 ID:tIn0H1Dt
注文住宅にしても、予算の関係上、良い設備入れられるわけでもなく
おしゃれな建具も選べないし、結局自分好みに出来るのは間取りだけになり、
その間取りも狭い土地じゃどうせ似たような間取りで注文住宅にした意味は何?って状態の人知ってる。

注文住宅で暖炉とか木製サッシとかオープンキッチンとかアトリエやシアタールームとか
どうしてもっていうこだわりがないなら、個人的には立地の良いほうを選んじゃうかもw
立地と広さだけは後から変えられないから、土地がいいのってかなり重要じゃない?
548名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 01:45:45.77 ID:wunPS6rH
>>547
家建て事あるの?w それともド田舎か?w

注文住宅ってのは、狭い土地だからなんだよ。
メーカーのプラン商品の最低坪数にもみたないような家が
そのメーカーにフリープランで依頼したりするんだよ。
549名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:06:18.50 ID:+iqvDg0s
>>548
そうなんだ!!知らなかった!
広〜い土地に注文住宅ってイメージしかなかったから目から鱗だ。
そんな私はド田舎住みですw
因みに547さんではないです。
550名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:09:19.27 ID:y9TMqG5L
自分なら広くて安くて土地がいい方にするわ
551名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:42:28.60 ID:oVmrdhgp
>>546
近所にタ◯ホームの新築が建ちつつあるんだけど、
外壁貼った外観が、なんかね、印象が10年前のミ◯ワって感じ。
私だったら中古の方を買いますわ、奥様。
552名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:25:25.75 ID:kHYD4v5o
>>546 無念で手放された家ってのはなんか嫌かも
553名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:57:37.28 ID:fqGk6j47
>>551
タマホームの家近所に新築で建ったけど、
勝手口が25年前の実家の勝手口と同じ
今時あんなの注文で選べるんだとビックリした。
安いからってアレはないわ。
554名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:15:53.99 ID:NXlDS1wt
これを読んでいくと酷いですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/
555名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:21:21.14 ID:6/8vf2TE
タマホームを一般の住宅メーカーに入れてしまっていいものかどうか
556名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:19:55.77 ID:6T2mB5sk
>>551-552
新築建てるにあたってメーカー決めるときは完成見学会とか行くと思うけど、経年した建物の方を見るといいって言うね
その物件は中古なのに綺麗だったけど、買ってから前の持ち主が足繁く通ってきたりしたら嫌だなあ
557名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:48:21.58 ID:TD3oHtST
>>556
ちなみにその中古物件はどこのHMなの?
558名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:00:20.90 ID:JqWdYfnM
一度内覧させてもらえばいいのに。いい物件はあっという間に買われるよ。
任意売却なら売主が金額設定してるだろうから、恨むほどの損にはなってないと思うけど。
559名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:22:10.47 ID:YHuePtNB
>>539
浪人…
公立だと、早慶狙いでも浪人しちゃう人多いよね。
560名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:42:37.36 ID:gIeC3lVB
>>539
たった早慶(しかも浪人してまで・・)しか行けなかった人がドヤ顔しない方がいいよ
早慶でそこまで鼻高々になれるって、その行っていた公立高校も地方の大したことない2番手位の
公立でしょう?

しかも住宅ローンの苦しみにやってきているという事は
大した年収を貰ってないのだろうし
東大卒メガバンク勤務辺りなら35歳で1000万貰えるよ


561名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:55:40.26 ID:l9XWv6qt
メガバン勤めてたけど35でそんな額貰ってる人いないyo!
562名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:01:00.51 ID:f7s7WtP2
ほぅ
早慶って大したことないんですね
563名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:34:41.33 ID:gIeC3lVB
>>562
東大・京大・東工大・一橋までがエリート
ただし慶応の経済とか早稲田の政経等だけは例外だけど、そういうでも上位4大学に落ちているから
しょうがなく早慶だと思うが

別に早慶(の上位学部)が大した事ないまで言わないが、浪人してまでとか
あと塾の特待生になってまで行くような所ではない

ちなみに、地方の奈良県の東大寺(私立だけど)卒、阪大医学部に現役で行った人が行っていたけど
高校時代、某予備校から無料で結構ですのでうちの予備校に来てくださいと封筒が来て
授業料は全額無料だったらしい

564名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:45:06.59 ID:CIvVJEym
ここの人って大卒ばかりなのか…
565名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:04:07.82 ID:mFtLq3F1
うちの会社は早慶だって東大京大だってたくさんいるけど、
同期はみーんな一律、年収500万程度ですよ。
奥さんが専業主婦で家買ったら、まさにこのスレレベル。

弱小メーカーの研究職には、学歴なんざただの飾りです
566名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:30:05.70 ID:BRrXaCPy
研究職は院いかんと
567名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:37:00.02 ID:mFtLq3F1
>>566
部署のほぼ九割以上が修士卒です。
博士号とっても、敬意は持たれますが、収入面では大差ないっす。

唯一のメリットは、定時に帰れることだけですね。
金はないけど、家族団欒の時間を楽しみたい人にはオススメ。
568名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:14:04.61 ID:gIeC3lVB
>>565
弱小メーカに東大卒とか京大卒がわざわざ行かないと思うが
もしそういう人がいるなら、よっぽど大学院時代に勉強していなかった負け組だと思うし
あなたは嘘を言っていている事位、旦那が最低でも旧帝大の院卒理系研究所勤務の人なら分かるよ

うちは博士号持ちだけど、博士は敬意は持たれるとかないです
研究所で最先端の研究をしている人なら、周りがほぼ全員博士号を持っています
それが研究者としては当たり前の事です
採用される時に、どれくらい論文を書いていてそれがどのくらい評価されているから調べられます
いくらいい大学院卒でも論文があまり書いてなく、実績が残せていないなら採用されません
それに修士卒で就職しても、その後研究をして論文博士として博士号をとります
というわけで、博士号は研究者としての最低条件にしかすぎませんよ

ちなみに、うちは大手メーカーの最先端技術の研究所勤務です
569名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:18:03.59 ID:pB942THz
ここの住人に聞きたいんだが、学歴高いと
住宅ローンが苦しいの?
570名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:39:25.02 ID:ob5rNcN4
学歴とローンは関係ないよ 多分
見栄っ張りがきついローンくんじゃう気がする→我が家の場合
571名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:54:38.12 ID:mFtLq3F1
>>568
研究所じゃなくて研究職だってば。
あなたの会社とは全然違うんだから、
あなたの会社の自慢されても。。。。
572名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:15:16.21 ID:14v6rr5n
>>571
568は可哀相な人なんだよ…スルーしてあげて。
鼻息荒く長文書いても、「夫の学歴」であり、自分のことは書けない人だからさ。
2ちゃんにぺらぺら夫のスペックを自慢気に書く配偶者嫌だ。
573名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:32:42.93 ID:pB942THz
>>570

なるほど。
学歴の話題が好きな人(の話にいつもなる人)って見栄っ張りが多いからな。
なるほどね。

あなたのことじゃないよ。
574名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:42:08.27 ID:mFtLq3F1
>>569
学歴高いと、金融とか証券など仕事の関係で都会住みが多そうなので、
必然的に高い物件を買わざるを得ない→住宅ローン多ということはあるかも。

もちろん、地方で独立したり、所属研究所が僻地というパターンもあるから、
やっぱり学歴とローンは関係ない。
分相応が大事だよね。
575名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:14:24.98 ID:YHuePtNB
学歴ネタ自分でふっといて何だけど、スレチすぎw

メガバンは社宅に破格値で住めるから、持家派はあまりいないよ。
576名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:24:15.07 ID:3kqz2e75
>>574
学歴より会社の信用では?
うちは高学歴ではないけど、旦那が割と大手なので住宅メーカーに高額なローンをグイグイ勧められた。
無理だと言ったら「毎年海外とか贅沢してるんですか?」とか言われたよ。
会社の信用的にローン組みやすいんだろうね。
大手といえど、2年前より200万近く年収下がったし3500万の家は無理だわ
建物だけで3500万って豪邸だと思ってたよ。
577セレブママ:2012/10/22(月) 19:45:12.73 ID:SZm3YKnm
住宅ローン組まなくても今のままだったら3000万ぐらいの家まではキャッシュで余裕で買えるよ。
育児手当増額って本当にすごいよ。一度使ってみるべきかも。
http://seo-green.jp/mama
578名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:53:38.09 ID:pB942THz
>>575
皮肉言われているのわかれよw
579名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:38:41.14 ID:JmdqAgmc
>>546
自分の好き勝手に作れるのが注文のいいところでしょ。
うちも最近着工したところだけど、家具の大きさとか色に合わせてもらったり、パソコンの大きさにカウンターの高さを作ってもらったり。
これが人のに合わせてあったらまったく意味ないし。
580名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:18:07.50 ID:pB942THz
>>579
家具とか装飾とかの注文は注文住宅の部類に入るのか?
581名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:26:50.61 ID:YHuePtNB
>>578
は?
誰のこと?
582名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:26:59.60 ID:ob5rNcN4
内装はリフォームでもやれる。でも、土地はどもならない。
ああ、お金あったら、もっと広い土地買って、菜園とガーデニングしたい。
仕事も辞めたい。辞められないけど。
583名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:43:25.39 ID:JmdqAgmc
>>580
ちょっと言葉が足りなかったかな、ごめん。
家具の大きさや置きたい位置や色目に合わせて間取りを変えたり、壁の素材を変えたりって意味。
584名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:52:04.41 ID:pB942THz
>>583
素直に謝られると弱いんだ。こちらこそごめん。

建売の不動産以外の建物全てが、注文住宅って認識の人が多いんだっけか。
585579:2012/10/22(月) 21:59:03.87 ID:JmdqAgmc
それともう少し突っ込んでおくと、築浅って掘り出し物は珍しいみたいだよ。
大体訳ありなんで、値段を下げることができない(売主のローンが完済できる値段に設定)
あと大手HMって言っても、別に下請け工務店が建ててるだけだし。
つまり別にその物件は、大儲けってほど大したものではないかと。
万が一相場より安いお買い得物件だとしたら、今頃すでに売れてるw
586名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:44:18.08 ID:3H9B+vFL
>>557
三井ホーム
587579:2012/10/23(火) 05:47:17.21 ID:+nxMMCU5
>>586
実はうち三井w
ただ世間で思われてるほど高級でもないよ。
今は結構安くなってて、フリープランでも坪単価60ぐらいでいける。
モノは別によくない、ごく普通の工務店のツーバイフォーと同じ。
ただ施主の要望はいっぱい聞いてくれる。細かいところまで設計士とインテリアコーディネータとで詰めてる。
逆に言えば、他人からしたら嫌だと思うけどね?下手すりゃ趣味悪だよ。ラブホかよってかんじw
588名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:18:26.22 ID:83k05oqV
>>585
土地を買ったらしばらく住める建物ついてきた、という感覚で探すんだよ
建物のお買い得じゃなくて土地のお買い得
589名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:40:31.01 ID:xKkhRiNX
>>587
そうだったのかw
友人も三井で坪単価60万で建てたけど「実用性」じゃなく「こだわりの家」って感じだ
三井選ぶ人って趣味盛りだくさん入れる人が多いだろうね
590名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:40:40.45 ID:QRzb2laU
築浅でも高いな〜って思うのは築3,4年かな。
お買い得!って感じのは8〜9年だけど、なかなか出ない。
あとは昭和50年代築とか、耐震基準的にどうよ。みたいな物件。
591名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:47:37.53 ID:AuAysakv
ここは住宅ローンの苦しみを感じないスレになってしまったな
592名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:53:50.92 ID:/Bj7Ztr0
もはや、ミジンコ程度のプライドを主張しあうスレ
593名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:17:10.98 ID:K9M6inCO
これは読んでいくと酷いですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/
594名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:53:33.01 ID:m48ZZ3KQ
不動産屋に頭金600万だと多いほうと言われた。
返済は毎月7万位に抑えたいな。
賃貸から住宅に行くって、光熱費維持費が高くなるんだよね。
595名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:35:53.72 ID:/Bj7Ztr0
>>594
光熱費は変化あるか?
浴槽が200リットルから300リットルに変わっても、それほど変化ないけどね。
596名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:42:54.00 ID:m48ZZ3KQ
いま賃貸で電気代がMAXでも1万円行ったことがない。
一軒家にきいたら2万3万当たり前だと言われた。
597名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:31:25.77 ID:bghsJ13U
部屋が多くなるのとか、鉄筋コンクリートから木造の住宅に移るのとかで
同じように電化製品を使ってたら電気代あがったとか。
ガスは変わらないのかもしれないけど、下水道代の請求もあるね。
598名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:35:33.89 ID:TiOg6Zvo

ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずーがでん
って検索してください!
599お得♪:2012/10/23(火) 16:38:57.02 ID:ZreDv7Im
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=39f02e7d1719ed271&mkey=a4825e1d4fd271b10&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!楽しいゲームも遊び放題♪
600名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:39:08.28 ID:fH0S7Z18
うちは光熱費あがったよ。
賃貸の時よりリビング広いし、浴槽も大きい。
賃貸はマンションで上下挟まれてたから冬そんなに暖房つけずにすんだけど、
一軒家って寒いんだね。
601名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:16:37.89 ID:8csUVLBb
賃貸の時
ガス代約1万円
電気代約1万円

新築オール電化
電気代7千円

602名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:36:02.92 ID:m48ZZ3KQ
原発以降でも?
603名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:08:41.02 ID:B2sSZ6BI
>>601
うちも賃貸時代は同じような感じ。
戸建オール電化になったら月に6000円台。
夫婦と幼児1人だからこんなもんか。
604名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:24:26.44 ID:QRzb2laU
戸建オール電化の人ソーラーは付けてる?
605名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:37:42.01 ID:B2sSZ6BI
うちはつけてない
606名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:57:16.66 ID:Cmc01S2D
ソーラーパネルは今後安くなるかもしれないけど
今はまだ高いなって感じするね
もちろんつけてない
607名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:21:20.59 ID:/Bj7Ztr0
そろそろスレ違い大魔神がやってくるぞ
608名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:26:29.51 ID:QRzb2laU
光熱費ゼロの家を新築した人は、それまでかかってた光熱費も
ローンに回せるじゃない?
そんなにスレ違いでもない気がするけど、そういう人は居ないのかしら
609名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:31:11.92 ID:SnrCDTGs
オール電化で月7千円とか高くね?
うちは4人家族で4千円だけど
610名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:29:42.56 ID:m48ZZ3KQ
そんなに安いなんて
611名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:37:45.47 ID:QRzb2laU
プロパンだと給湯が高いよねほんっっと
612名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:59:08.95 ID:HiXrg3rB
>>609
賃貸の時はいくらかかっていましたか?
613名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:08:04.87 ID:m48ZZ3KQ
安い家でプロパン・浄化槽 売るとき買い手付かない
高い家で都市ガス・本下水 売るとき売れる
すみません 埼玉です。
614名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:32:27.22 ID:xKkhRiNX
オール電化で4千円ってのは太陽光併設の家で、夜間や雨の日の分の買電分が4千円って事だよね?
ガスがなくなった分電気代自体は上がるぜよ
615名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:37:17.08 ID:m48ZZ3KQ
614さん参考にさせていただきます。
616名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:01:48.42 ID:SnrCDTGs
オール電化で太陽光併設してないのバカじゃね?
617名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:03:35.88 ID:6yYrwDNM
そういえば某HMの営業さんの持ってきたプランが
太陽光で安くなった光熱費分をローン返済にあてます(だからその分、高いお家にしたよ)
というのだったな〜
月々1万くらい上乗せだったかな?
年間で12万×35年だから〜…420万くらい上乗せされてたのか
どうせ電気料金上がるし、電気買い取り額下がるだろうし、捕らぬ狸はあてにできぬよ。
618名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:20:43.44 ID:3Fgvz0Tm
太陽光がもと取れるみたいな営業しているけど
実際はほとんど元なんか取れないらしいね

HMの営業は営業するための知識はあるけど
借入プランにしろ実際の建物のことにしろ、あんまり頼りにはならんと思う
619名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 06:54:41.81 ID:mZ+zxzGZ
オール電化ってIH調理で電気食うんじゃない?
620名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:07:59.24 ID:ROvcWgWZ
それが全然くわなくて光熱費に関してはびっくり
621名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:33:42.45 ID:kXPNA3+3
変な質問だけど、
とある分譲地で、今残っている区画が、
HM指定なし&オール電化にしないといけないという、○電不動産の土地を買って、
上物は○○ガスのHMで建てるのって、
おかしいかな?

元々、その分譲地なら、○○ガスの上物なら、
大幅値引きがあるとの事なので、
坪50になるらしく、かなり惹かれてる…。
(元々は工務店坪67万で予定)
622名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:09:25.27 ID:ycNTamLO
>>609
照明器具はLEDですか?
623名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:48:06.11 ID:kXPNA3+3
>>621です。
書くスレ間違えた…スレ汚しすみません。
624名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:40:31.55 ID:tDCgMASW
ガス床暖房は譲れないからオール電化は無理。
625名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:14:02.13 ID:kXPNA3+3
>>624
床暖房って、ガスと電気ではそんなに違うの!?
626名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:49:32.42 ID:jtYcfZ58
>>625
使ってる人に聞くと、暖かさの感じが違うって聞くね。
627名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:00:53.49 ID:rYPf4ym5
ガス暖房はじんわりぬくぬく。
628名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:17:02.86 ID:J4jxg+EW
めったに無いけど、停電した時のダメージを考えると
オール電化は考えるなあ。
629名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:53:57.47 ID:NIgtFo8u
>>625
最弱でもかなりあったかいよ。
ガス代も床暖房だけなら思ったほどでもない。
二月でも私は日中は最弱床暖房だけで過ごせる。
けど旦那が寒がりなので無理なんだが。
630名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:13:00.59 ID:F2gqjObn
床だんプラスガスファンヒーターでほぼ寒さ知らずだけど
冬季はガス代1万2千円ぐらいになる
でもガスファンヒーターはつけた瞬間から暖かくなるから
今更エアコンとか石油系には変えれない

太陽光の営業がよく家に来るけど、なんかうさんくさくて話聞く気になれない
631名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:18:57.35 ID:iFa1zmJt
ガスファンはホント素晴らしい

電気が好きな人、灯油が好きな人いろいろ居るだろうけど
俺はガスファンが一番肌に合う
632名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:42:25.99 ID:tDCgMASW
東京ガスより大阪ガスの方が若干まろやかだよな。
633名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:50:52.37 ID:ROvcWgWZ
ほほう…
634名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:51:15.64 ID:mthfO/cL
プロパンは最悪だけどね (値段が9
635名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:51:40.32 ID:ByEebg80
ガスファン欲しいが、夫がガス臭いから嫌だという。私はそうは思わないんだけどなー。
636名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:54:22.67 ID:EYNikCzH
>>635
私はあの臭いが好きwww
637名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:07:43.05 ID:Brec9VrL
住宅ローンの月々の支払いって月の手取りのどれくらいが健全なんだろう?
15%くらい?
638名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:18:32.26 ID:mZ+zxzGZ
ガスファンって水蒸気がすっごく発生しそうだけど使ってる人どう?結露しない?
639名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:29:30.06 ID:kXPNA3+3
ありがとう。
ガスの床暖房そんなにいいのかぁ…。
ガスファンもいいよね〜。
今日寒いから、余計に、
すぐ暖まるってのが有難い!
オール電化は辞めとこう。。。
640名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:32:27.26 ID:Cqb2EFrN
戸建オール電化ソーラーなし 小学生2人 4人家族
今の時期の電気代5000円くらい

641名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:58:09.09 ID:ycNTamLO
オール電化ってコストパフォーマンスがとても良いのかな?
642名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:08:06.60 ID:mthfO/cL
その家によると思う


643名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:09:00.77 ID:FsDtLB9W
>>638
石油ストーブほどじゃないよ

乾燥が和らぐような気がする程度
644名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:10:14.19 ID:mthfO/cL
うちエアコンとパネルヒーターだけなのに、結露すごい
除湿機を窓に当てて寝ないと朝すごいことになってる
古いからなあ
645名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:31:22.61 ID:fMiMHn/t
>>644
外断熱はそんなに結露しないよ。
結露するのは6畳の寝室だけだな。

646名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 05:48:17.99 ID:ppyTr5OV
>>641
この電力が今後どうなるかどうかの不透明なときに、積極的には勧められないかと。
だって、今の電気料金で試算してもまったく無意味。
647名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 05:49:10.17 ID:FWygeHSl
高いローンを組んで毎朝結露に泣く…避けたいです。
外断熱の新築なら大丈夫なのかな?
648名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 06:25:54.90 ID:rmsezf1Q
>>647
住宅ローンに苦しんでからこのスレに来てほしいな
649名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:17:23.55 ID:NKG4rSuC
>>647
建売でもいまどきの窓なら全く結露しないから大丈夫
650名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 09:30:04.97 ID:FWygeHSl
>>648
頭金貯めるのに苦しんでいますよ。
651名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:30:31.41 ID:rmsezf1Q
652名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:10:45.19 ID:FWygeHSl
普段から見てるところです。では買ったらまた…
653名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:14:03.71 ID:2AJSqbCS
>>647
結露するけど、泣いたことないな
なんか重大な問題でもあったの?
654名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:36:47.69 ID:FWygeHSl
647ですが、ボロ賃貸の壁が結露しカビるんです。
壁にカビキラーです。
655名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:51:26.70 ID:2AJSqbCS
壁か、それはキツイな

流石にウチは窓ガラスだけだ
656名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:52:10.21 ID:nFES/Pnm
壁紙の結露は洒落にならんから (毎日カビ吸ってるのと同じ)
大家に対策たててもらったほうがいいよ
657名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:55:31.34 ID:boInJQxa
>>654
除湿機掛けてる?
658名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:06:25.95 ID:FWygeHSl
>>656
壁紙ではなく塗り壁です。古い・ボロいを承知で借りているので
あと同じ賃貸の方々も同様の状況のようです。
>>657
除湿機持っていません。
659名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:18:59.00 ID:FzoCR8ha
住宅ローンないなら早めに切り上げておくれ
660名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:18:09.00 ID:q0GNjLMj
苦しむようなローン組んじゃいかんよ。
収入無いなら中古が一番。自分でメンテすればかなり安く付くよ
661名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:19:23.70 ID:FugF46bd
>>658除湿機買え、マジで
死にたくなければ
662名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:54:18.08 ID:boInJQxa
>>658
それじゃあ結露しても仕方ないよ。
663名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:21:50.73 ID:wER4VGOV
>>658
壁にカーテンみたいな布を貼るとかするといいかもね。
新聞を張ってみるのもいいかも。
664名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:00:13.46 ID:wzOZVJjx
うちは窓結露するけどやばいかな
665名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:14:04.28 ID:wypVNnb7
去年借りて住宅ローン控除の確定申告して
昨日残り9年分の書類が税務署から来た。
嬉しいな。
666名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:53:06.45 ID:UwLeZDIP
658です。板違いの私にレスつけてくれて有難う。
もう出ますね。
667名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:36:46.55 ID:7oUteyMw
>>665
うちも昨日来たわ
去年確定申告したから今年からは何もしなくていいんだよね?
668名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:01:25.32 ID:w1jSKYG2
>>667
税務署から来てる書類を毎年1枚づつ会社に提出するんだよ
書類出さずに還付されることはないから気をつけてね
669名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:07:24.36 ID:7oUteyMw
>>668
おおおお!!ありがとう!
危なかったわ…
670名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:58:04.87 ID:0MlmsbN8
うちは東京都中野区なんだが、去年申告して今月に今年分しか書類が来ない。
地区によって減税書類の送付方法が違うのかな?
不安だは、教えて下さい〜
671名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:00:22.27 ID:wypVNnb7
>>668
だよね、よかった
残高証明のほうが先に届いてたから、首を長くして待ってた
しかしあと8年分、ちゃんと保管していられるか若干不安だけど頑張る
672名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:52:57.43 ID:98wHeSaR
>671

書き方が難しくないですか?
私も667さん同様に、今年から何もしなくていいと
思い込んでいたので、昨日税務署から書類が届き驚いています。
ああ、めんどうくさい。旦那にやってもらいたい!
673名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:40:57.02 ID:L2ewf/9A
>>672
連帯保証人とかになってないからそんなに難しくなかったお
674名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:20:58.35 ID:Z6K1hvFR
>>672
最初の年に面倒だけどがんばって書いておく
で、コピーを取っておいて自分が分かりやすく説明かいておけばおk
675名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:47:57.23 ID:8cy7OH0Q
家を建てたよ
立派な家だよ
嫁は土日もパートで働いてるよ
3歳の娘は託児所に預けっぱなしだよ
家を建てたけど
家族みんなすれ違いだよ
空っぽの家のために
家族みんなすれ違ってるよ
676名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 20:51:41.91 ID:6SsnX/lj
何のコピペ?
677名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:20:41.51 ID:mh8jsHSV
なんかユニコーンの昔のアルバム曲の歌詞みたいだw
678名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:32:54.94 ID:Hp7tanN6
>>677
確かに、なんてタイトルだったか忘れたが
こんな歌あった
679名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:37:04.77 ID:0WCIL2Im
私は持ち家に全く興味がないんだけど、そんなにいいですか?もし家建てても平屋がいい。同僚がさりげなく持ち家自慢してくるのが嫌だ。建てようと思えば建てられるけど、いちいち私の考えを説明するのがめんどいから言わない。そんなに持ち家が勝ち組なんかよ!
680名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:39:57.27 ID:re+H2cFp
そんなに僻まなくても。
自慢してくる同僚はただ浮かれてるんじゃない?
681名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:41:15.60 ID:yrmQukO6
全く興味ないなら何とも思わないような
682名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:45:27.89 ID:mh8jsHSV
>>678
曲名、『ボサノバ父さん』だった
民生くんに曲付けてもらいたいw
683名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:00:42.21 ID:yrmQukO6
Oh,What a Beautiful Morning
684名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:08:38.95 ID:Hp7tanN6
>>682
そっちだったか

君の作った料理食べたいよ、二度と出られぬ蟻地獄―♪の方かとおもった
685名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:39:34.03 ID:mI84vf5m
>>684
大迷惑のほうか(w
686名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:55:36.47 ID:5oDZ3+vp
>675
3行目だね。
貧乏が悲観的になって
4行目の価値観
母親にばっかり育児させている発想。

こんな脳だから…

気分を変えてキャリアママ
高給取り、育メン
ってなるとどう?
687名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:26:05.27 ID:RFlMyV94
>>679
興味ないなら怒りすら大してわかないはず
688名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 06:52:28.55 ID:/MspuM7b
>>675 でもこれって自営&貧乏全否定になるよなw
自営なうちの両親はいつも忙しかった。家族旅行が急遽ダメになったり
参観日とか来れなかったし。でも一緒に居れる時間が逆に濃かった気がする
689名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:39:26.86 ID:pncUyYSP
>>688
貧乏でっていうか、無理なローン組まないで質素な家でもいいから
家族で仲良くしるのが一番いいよ
見栄張っていい家建ててもローンで苦しんで家族がバラバラなら意味がない

昔うちの父親が言っていたのは、「貧乏なら親は水を飲め。でも子供は親の膝の上で
育てろ。託児所なんて論外だ!」ってね
690名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:59:42.72 ID:pRachWnc
変わった信念をお持ちのお父様ですね
691名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:07:46.74 ID:5m8jCFxl
水を飲め、でも膝で育てろって、意味がよくわかんないね
692名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:16:53.75 ID:+fGiRUk1
>>691
自分の手で育てろって意味でしょ
今は数ヶ月や一歳で預けて働く人いるから
貧乏でもいいから子は自分の手で育てろって言ってるとオモ
693名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:32:48.31 ID:fLiq+7oB
貧乏でも子供は自分の手で育てろ、お金がないなら
親は水で腹を満たせばいい、その分子には食べさせろ、かな。
694名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:57:34.35 ID:n4XZsuKf
食べさせるだけで済む時代だったら良かったんだけどね
今はそれだけじゃ済まないよね
695名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:09:39.78 ID:cKaeNIBb
>>694
だよね。
しかも、親世代は妻が専業でも暮らせるくらいお給料出たし。
親世代の貧乏は、今の上の下くらいの暮らし。
696名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:11:16.26 ID:5m8jCFxl
>>692
そんなの雰囲気で誰でも分かるよ
でも の使い方がおかしいって意味です
697名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:31:18.83 ID:qNEftfhl
いまや共働きでないと子に食べさせられなくなるかもとかいう時代だからなあ。
698名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:59:00.55 ID:OzRpbDSp
>>689昔は専業主婦も仕事はたくさんあったけど、
今は水飲んでまで家に居座り続けるほどは仕事ないし
手抜きしようと思えばいくらでもできる時代だから、やっぱ働いた方がいいよ。
私はコーヒー飲む余裕があるから今専業だけど、下が幼稚園に入ったらその時間だけ働きたいな〜
699名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:17:56.23 ID:2Ui5ew1/
よく私も働くから、あなたたちも働いた方がいいわよとか書く人いるけど
私はむしろ周りの同じくらいの経済状態の奥さんには働いて欲しくない

なぜなら主婦の安い働き手が増えれば増えるほど
市場の原理が働き、実際に働かないといけない、もしくは働きたい主婦がより仕事に見つけにくくなり
貰える賃金も安くなってしまう

こっちは働いて稼ぎたいとはいえ、馬鹿みたいに最低賃金ぎりぎりのパートでこき使われたくない
せめて950円以上貰わないと馬鹿らしい
700名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:24:36.93 ID:6QxkWTdg
>>696
あんたおかしいよw
701名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 05:41:57.84 ID:hNoGf5gn
>>699その「働かないといけない主婦」ってここの住宅ローンで苦しんでいる主婦じゃダメなの?
702名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:05:01.12 ID:aKSnYrNe
>>699
パート主婦が引き篭って人件費が上がったら、今度は夫の給料が下がるよ。
だから買い手側だけじゃなく、売り手側の競争が活発化する事も必要。
950円以下の仕事が嫌なら、他人に椅子を譲り渡す事を期待するのではなくて、それ以上の能力を自分が身に付けるしか無いんだよ。
703名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:18:52.56 ID:3BXzbtj5
>>699
企業は応募に来た人の人柄、条件、能力を見て採用可否を決めてんだからさ。ゆとりある主婦がパートをするせいで、あなたに950円の椅子がなくなってるわけじゃやいよ。
あとうちの地域なら車で一時間も行けば950円はザラ。でも地元ならほぼない。950円以上の時給がそもそも難しい地域なのでは?
704名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:55:07.35 ID:F6CbUNTQ
>>700
父親の持論持ち出したら、父親の変な日本語がばれちゃって恥ずかしかったですか?
705名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:42:52.55 ID:FWY7QwIr
950円吹いたw

最低賃金でも気軽なのでいい。
子持ちはどうしても子供の都合で休んだりしないといけないし。
706名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:55:53.31 ID:b7J644gU
720映画の私はどうすればw
707名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:24:25.33 ID:FWY7QwIr
志村ー。映画ー。
708名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:16:06.46 ID:b7J644gU
あらやだ!720円の変換ミスよorz
709名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:28:01.36 ID:6QxkWTdg
>>704
ネット上とは言え他人のお父様を馬鹿にするあなたは
やっぱりおかしいよ。
710名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:43:33.57 ID:FWY7QwIr
お父様
711名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:09:13.46 ID:FWY7QwIr
お父様
712名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:28:11.71 ID:FhhPMlCO
触っちゃいけない物件だったか
713名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:48:05.02 ID:SlXovSj/
とてつもない金持ちではない限り
家はさほど苦しくないローンで適度な中古を買って
なるべく家族で旅行に行ったりおいしい食事をしたり
それがある意味勝ち組
714名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:01:09.67 ID:hNoGf5gn
さほど苦しくないローンで買える中古はたいした物件がなかった。
ローンで苦しむより買った家で後悔する方がキツいかな…。
715名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:39:25.76 ID:6P9H72kW
ローンの支払いが・・・と言うよりは
何か欠陥を見つけても今の家にずっと住まなきゃならないって言う感覚が苦しいな。

一括返済する金もない貧乏人でスマソ。
716名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:42:01.62 ID:pjjIfJS4
30代院卒転職したばかり、
頭金なしで2500マンのマンションのローンを組むのは無謀ですか
717名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:06:32.21 ID:2rrlWo36
院卒の割にこんな所で情報極少で人生の大切なことを聞くのは愚かですよ
718名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:15:18.78 ID:+Xitw3fK
しらんけど3000万台の物件に頭金1000以下なんてよくあるパターンだと思うけど
同じようなもんじゃないの。
719名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:27:39.40 ID:wwns5cL2
>>716
転職したばかりで組めるか?
年収書けよ年収。学歴いらんわ。
住居費は収入の30%までだが実際はそこまで借りるとかなり苦しい節約貧乏生活。
18%くらいにとどめた方がいい。
720名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:42:40.65 ID:zgzs7SS4
ローンを抱えるということは人生の選択肢を極端に狭めるということは確かだ
721名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:02:11.52 ID:AaYMP1On
>>720
視野の狭いちっぽけな人間でしかないから長期住宅ローンで購入するという選択が出来るんだろう?
資産価値
我が家。
賃貸より絶対得。

そんな言葉に踊らされて購入したはいいけど実際は・・・。
目先の事に捉われすぎて先の事なんて盲目的になったんだろうな。

わざわざ長期ローンを組んでマイホームを購入したはいいけどメリット以上にデメリットも目立ったり。
722名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:00:10.26 ID:zgzs7SS4
長期ローンを組んだら最後
あとは思考停止の人生だ
会社で不正を見ても何も言えない
生き方に波風を立てることはできない自己保身だけの
長い人生が待っている
723名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:05:57.09 ID:zgzs7SS4
しかも住宅ローンの返済から生じるストレスから
現実逃避のために無駄遣いをしてしまう罠
多額な借金を抱えているにもかかわらずさらにクルマの買い替え、
無駄なバーベキューセットの購入などなど
借金ほど人間性をゆがめ、諸悪の根源になるものはないと古代ギリシア時代から
言われている
724名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:08:59.21 ID:zgzs7SS4
万が一会社の上司から不当なパワハラを受けても
文句うの一つも言えない
ローンがある奴は会社にしがみつくしかないから
苦しみに耐える長い人生が待っている
725名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:09:42.66 ID:ep9GfaEp
> 長期ローンを組んだら最後
> あとは思考停止の人生だ
> 会社で不正を見ても何も言えない
> 生き方に波風を立てることはできない自己保身だけの
> 長い人生が待っている

最後2行に泣いたw
真理だわぁ〜
726名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:13:10.09 ID:zgzs7SS4
多額の借金があるため子供は一人が精いっぱい

自分が払えなくなったらその子供にも将来ローンの残りの返済を
お願いしようか
そしてその子供の人生の選択肢も狭めてしまう悪循環

まして女の子の一人っ子ならやがて家を出ていくだろう

なんのためにこんな高い買い物をした?

ローン返済だけの人生だ
命をすり減らして
727名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:15:51.50 ID:zgzs7SS4
狭いながらも愉しい我が家

貧乏でもいいさ
雨風がしのげればいいんだ

人は人

見栄を張って人生を無駄にするな
728名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:35:07.21 ID:adpzA7tQ
souda,souda
729名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:07:42.74 ID:iBPUy3nF
結局貧乏なのかよwww
730名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:14:20.05 ID:BGyPQ/E3
爆笑したw
731名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:37:50.28 ID:9XO49Nel
苦労スレですし
732sage:2012/11/03(土) 01:39:54.26 ID:9XO49Nel
おすし
733名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:05:17.71 ID:qqgPZD4j
>>714
中古のリフォーム前で安くて良い物件は一般には回らないからな。
業者間で流れてリフォームされてバカ高くなっちまう。
200万くらいでリフォームされて、1000万〜以上上乗せされるんだぜ。
任意売却物件もそんな感じ。適当にネット検索して近所の不動産屋行った位じゃ
相場以上の安い物件を探すのは無理。

うちは任意売却物件。業者売り専門の業者から直接買い取った。
リフォームなんて柱抜いたりの大がかりなものじゃなければ自分でやればよろし。
2桁安く上がるし、家族で協力すれば楽しいよ。壁紙張り替えたり、屋根塗ったり。
あまり構ってくれなくなった娘も結構協力してくれて。(まぁ自分の部屋がもてて
好きな壁紙選んで良いって言ったから、ご機嫌になっただけだろうけど)

前の持ち主は5000万円のローン組んでたようだから、そりゃ相当に大変だったと思う。
右肩上がりの時代だったからボーナスボーナスで繰り上げを考えてたんだろうけど
月々相当な額を払ってたんだろうなぁ。12年目で没収・自己破産って辛すぎる。
俺の購入価格は1/4。たぶんリフォームして手入れしていれば10年後もほぼ同価格で売れる。
家は様々な感情が入る生活の拠点でもあるけれど資産でもあると思う。
734名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:05:35.23 ID:g3jwofQf
無人島に流れ着いたらこんな高価な家建てないよね
つまり一般社会での人間の行動心理はズバリ「見栄」なんだ
いい服も、いいクルマも
お隣さんよりもっといいものを
ご近所さんより高いものを

そうやって貴重な人生が
終わっていくのです
735名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:24:00.26 ID:5lpS0q3d
そうなんだよねー
キッチンクロストイレリフォーム済!とかで売りだされてるの結構あるよね
キッチンとかお風呂とか、自分で選んだのでリフォームしたいよ、せっかく中古なんだから・・・。
業者余計なことし過ぎ
736名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:40:02.34 ID:zCZFaEws
スレの流れが凄く変わったな。
家なんか持つの馬鹿馬鹿しいって感じになった。

でも、ここは苦しみを語るスレなんだから、
買った人が苦しみを語れ。
買わずにひがんでいる奴はロムしてろよ。
737名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:14:24.25 ID:tOtc8Fur
>>733
壁紙自分で貼ったんですか?
詳しく教えてください。
うちも、リビングと廊下だけ業者にお願いして、他の部屋の壁紙は自分でやろうと思っています。
天井とか貼れましたか?
うちは家族全員人並みの器用さしかないんだけど、大丈夫かな。
738名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:21:35.81 ID:8eaO2dOx
>>668
自分は自営業です
昨年23年度からローン減税が始まりました
最近、給与所得者の年末調整書類が10年分!?24年度からのが届きました
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに妻はパートですがローンには関係ありません
739名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:45:30.90 ID:ZC6z/Ytp
今年の冬のボーナスは繰上返済はやめて海外に行くことにしました。
なんか疲れちゃった・・・
740名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:51:03.80 ID:1JJK6Pu+
夏のボーナスと冬のボーナス2年分の貯金がある。
ニヤニヤしながら住宅ローン減税期限まで金貯めるつもりw
741名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:54:16.35 ID:vEW74NGD
>>739
おうおう、楽しんできぃや〜!
742名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:46:34.11 ID:MpTEHl02
>>739
そうやって現実逃避っていうかストレス解消で無駄に買い物しちゃうんだよね
こつこつ繰り上げ繰り上げでゴールを目指すのが一番だっていうのはわかってるんだけど
743名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:17:44.86 ID:ylK/wBAy
>>739
いってら
どこ行くの?
744733:2012/11/04(日) 15:32:27.45 ID:F7JC9AC3
>>735
まー、日本人の奥様って大概綺麗な所じゃないとそれだけで嫌っちゃうから。
多分800万のキッチン油まみれ物件より1200万のキッチン新品に行っちゃうでしょ。
キッチンは自分で入れて20〜40万位、入れて貰っても100万かからないのに。

>>737
天井もやったよ。でも結構大変。一番大事なのは足場の確保かな。
壁紙自体もあまり安い奴だと破れるしね。あとはDIY板でどうぞ。

>>739
うちはボーナス出るかどうか、きわどい業績。
海外には出張でいかなきゃいけないけど家族はいけない・・・
745名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:56:44.57 ID:u11i2kKi
今のマンション業界って大京・ダイパレの残党ばかり。
新進気鋭?3流デベのマンションって
ローンの審査も甘いんだろうか?
頭金もなしで購入してる若い世帯が多いけど
746名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:46:17.99 ID:oMs9LtU5
今は不況だからローン審査どこも甘いよ〜
昔から比べたら大丈夫かと思うぐらいに
日本は払えなかったら抵当で返せやゴラってできるから
情弱で長くて高い金利払わされて、結局不動産屋と銀行のいいカモだね

うちのことですw
747名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:08:29.49 ID:Y18dcNGs
>>738
税務署からの書類と銀行からの残高証明書以外は
初回の確定申告とおなじく全部事項証明書とか売買契約書の
コピーとか源泉徴収票とか住民票くらいかな
税務署に電話してみるのが確実だと思います
748名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:35:01.55 ID:J5cmMdLY
>>746
うちの友達の旦那も70歳までのローンかかえていながら
クルマやらバイクやらこれまたローンで購入
銀行の審査余裕だったよとかドヤ顔だったけど
結局ネギ鴨なんでしょうね
749名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:47:00.41 ID:7dQxZebr
>>748
ネギが鴨背負って…
750名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:31:50.67 ID:NrAvfoZb
かわいいww ネギ鴨ww
751名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:02:56.60 ID:8aYlt+Yd
車バイクってローンで買うようなもんじゃないけどね
752名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:51:21.10 ID:aAMuu35b
家を買う時に、せっかくだからって車も新車にして、あろうことか
住宅ローンに組み込んだバカ友達がいる。
300万ほどの車を35年ローン。
しかも、繰り上げ返済というシステムを全く知らないという。

うちも車はキャッシュだな。
ローンが苦しくなってきて、起業することにした。
デンジャラスだ!
753名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:30:11.40 ID:wx8TUkBK
ローン二重三重とかありえん。多重債務だぞ。
754名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:55:11.58 ID:aftokPE5
それって、車は現金で買って、その分を住宅ローンで借りたってことじゃない?
車のローンより住宅ローンの方が金利安いからよくあるパターン
755名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:37:26.35 ID:aAMuu35b
>>754
違う違う。 そういうのあるの知らないかな?
家の金額に車の金額のせて一緒に借りれるよ。
車の額も銀行振込で入るから、そっちは車屋さんに払う。
家具も一緒にどうぞとかいうことをいう不動産やもいる。
756名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:59:35.69 ID:FQ13s07t
住宅、建築条件付きとかで良くやる奴ね。
まぁ、確かに金利安いから良いんだけど。車は基本的にキャッシュだなぁ。
757名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:02:09.12 ID:aAMuu35b
10年チョイ、長くて20年弱で乗らなくなる車(もっと乗る人だっている
だろうけどね。)に、35年ローンなんて頭が悪いかおかしいわ。
758名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:08:28.61 ID:Wtn2IWPy
>>752
そういうローン組んじゃう人こそこのスレに相応しいと思うんだけど
不思議なことにそういう人は出てこないよねえ
759名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:11:11.43 ID:Wtn2IWPy
>>755
あとさ、違う違う、って、考え方としてはあんまり違わないから
貴方もかなり頭悪い発言してるので気をつけたほうがいいよ。
760名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:32:09.48 ID:vPlYGk/1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったとサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
761名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:32:31.18 ID:2KwIxlc+
>>759
762名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:56:02.04 ID:joRWNJIF
住宅ローンで車は買えないから、業者とグルになった詐欺行為でしょ。
銀行をだましてることに気付きましょう。
763名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:14:09.14 ID:jStBIIxq
あとさ、(笑)
764名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:07:50.22 ID:DOV77hN4
>>762
銀行も容認してるんだよ。
765名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:06:04.08 ID:3jPO949I
>>764
不正が銀行にバレたら全額一括返済を求められるんじゃなかったかな
766名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:52:54.52 ID:FYw63xxH
あんまり詳しくないんだけど、住宅ローンの一割を準備費用として借りられるよね?我が家も恥ずかしながらそうしたんだけど、カーテンや塀など、領収書必須だったなぁー。グルになるとかあるんだね。
767名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:47:57.22 ID:rmusFftz
家を買うと(とくに分譲地でご近所も同じくらいの生活レベル?)
車のグレードとかすごく気になっちゃうんだよね
うちなんか子ども一人しかいないのに7人乗りのミニバン買っちゃった
普通にコンパクトカーでよかったのに

あとうちの旦那が所ジョージのファンで世田谷ベース的なガレージとか
建てちゃって趣味三昧

毎月毎月綱渡りの家計です
768名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:51:15.46 ID:v9rjuroc
そこまでいくと収入が気になる
769名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:51:11.52 ID:QmAL74ac
>>767
普通はそこまでできない、やばくなったら趣味ざんまいをやめればよいんだよ。
本当にやばい人はそういうことすらできないんだから。
で、結局、お金使える人は使っていいと思うよ
みんながため込んだらいけないと思います。
ちなみにうちは今期の変動金利が変更なしでほっとしてる。

でもいまや0.75とかあるんだね。
0.975の自分、涙目w
770名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:26:31.39 ID:P9lqXLkV
金利下がりまくりだよ
変動金利変更なしどころか、下がっててもおかしくないくらいw
むしろ下げろとw
771名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:23:21.95 ID:QmAL74ac
>>770
そうだね。上がるリスクを取ってるんだから、下がるときに下がんなきゃ馬鹿馬鹿しいよね。
むかついてきた。
銀行め。

最近、臨時出金は借金して貯金0で暮らすのが正解な気がしてきたよ。
足りないときはまた借金すればいいんだし。
借金できる枠を残しておいて貯金代わりにするとかさ。
772名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:28:17.04 ID:3XXSi965
それはあなた典型的サイマーの思考ですよ
773名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:30:25.12 ID:mLwd9+N9
景気が後退局面に入ったそうな
まだまだ金利は上がらないね・・・
今なら、住宅ローンで借りられるだけ借りて、クルマや家具とか買うのアリな気がする
残債に比例してローン減税で戻ってくるし、
金利なし分割払いで良い家具を買えるようなものだよね

というのも、今、25万するチェストが欲しいんだー
去年住宅ローン借りた時に25万上乗せして借りておけばよかったw
774名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:37:16.56 ID:1I9cd4pq
お客様のお利息が血となり肉となり
775名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:41:58.12 ID:OBuhmb47
ローンは基本1つだろ。
それで買えないものは身の丈にあってないもの。
25万くらい現金でだしなよ。出せないなら買えないものなんだよ。

多重債務になる思考だぞそれ。

776名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:17:27.96 ID:rjfWUg9Z
>>773
景気後退=金利上がらないとは限らないよー
後退しすぎたら上がりまくるし。
777名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:59:43.49 ID:6mmrmHb9
景気後退=リスク回避の円買い=国債買い=金利低下
景気回復=リスクテイクの円買い=国債買い=金利低下
778名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:53:48.66 ID:LeYiMIVx
金利どうこうより景気後退が収入カットにつながるっていう理屈がわからない?
とにかく借金をすこしでも減らすことを優先させないとだめ
779名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:55:25.99 ID:LeYiMIVx
年収の一年分の貯金は絶対必要
今の時代一寸先は闇ですよ
780名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:51:35.79 ID:7oxKEEtl
景気良くなって欲しいけど、金利だけ上がって給料は上がらないな多分
781名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:15:51.58 ID:nXpOfi+D
スタグフレーションかなあ
782名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:23:19.51 ID:UVD2YmrH
今が底な気がするから変動金利上がるだろうっていうのはあっても
当分は当面は上がらないだろうなんて発想はないな
うちはだいぶ繰上げ返済したし
あともう数年でどうなるかわからないし借り換えを検討してるよ
ローンはあっても気持ち的に苦しくはなくなるかも
783名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:40:57.78 ID:+xVbmstw
増税、社会保障費の増加、景気後退。

住宅ローン持ち、年収400万以下、妻子アリ、貯金200万以下。
これに該当する人は明らかに死にに行ってる。

>>779
んむ、その通り。
784名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:57:06.67 ID:mLwd9+N9
>>774
そうなのよねー、お利息が血となり肉となるんだけど
それ以上に税金がっぽり払っててこっちのほうがよっぽど気になる
1年分のお利息に相当する額が住民税2ヶ月分とかどういうわけ

色々ご意見参考になります
しかし育児板で妻子ありを否定されるとはw
住宅ローンも残額によるよね
785名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:14:24.31 ID:nXpOfi+D
>>774
その血と肉が銀行員の一千数百万円の年収に……

うん、まあ、金貸しってそういうもんだよね……
786名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:59:59.26 ID:6mmrmHb9
【敗者復活は】銀行を辞めたい行員38人目【ない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1351248527/
787名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:57:47.71 ID:0NmxogWb
>>785
ちゃんと読んでる?
年収400万以下で住宅ローンあって妻子ありって
て書いてあるでしょ。

年収400万で住宅かうってどんだけバカなのね。
788名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:06:41.79 ID:WzQxtViu
皆さんが言う年収って税込年収だよね?
789名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:43:20.24 ID:xYnTwr5V
もちのろんです
790名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:12:52.33 ID:E5FqmsU2
常識的にそう
791名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:28:35.90 ID:Ww2xsWu6
うちの主人は会社でものすごいパワハラっていうか、嫌がらせにあってる
理由はすごく不条理なこと(上司の不正行為を告発して返り討ちにあった)

体重も激減で私ももうやめてもいいよって言ってる
でもローンがあって子供もいると何とか仕事にしがみついていくしかないのかな

変な正義感を持っているのは今の時代マイナスなんだろうか?
悲しいです
792名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:33:57.35 ID:3rxP26By
>>791
不正の度にもよるけど、ある程度頭柔らかくして生きていかないと上手くいかないことも多々あるっしょ
正義を最優先するなら仕事失ってでも貫けばいいとおもうよ
793名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:40:20.75 ID:xYnTwr5V
うまく立ち回るのが吉
794名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:26:25.78 ID:SQl6TSI+
>>791
その正義感が会社で有益に働くかどうかの判断が出来ないならしなきゃいいのにね。
出世しててそれなりに役職も持って上に立ってきて正義感を表に出すなら格好いいけど・・・。

会社で低位置に居る人間の正義感が会社で役に立つかどうか考えてから告発すれば良かったね。

それで不利益を被ったなら自業自得。
795名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:59:14.11 ID:NQHERZd2
>>791
労務局にハガキに匿名でパワハラの実態があると通報しとけ
796名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:22:02.04 ID:SQl6TSI+
>>795
労務局は企業の味方。
法的措置を取れない限り相手にもされないぞ。

パワハラで精神不安定になり自殺、くらいじゃないとな。
797791:2012/11/08(木) 22:31:06.26 ID:Ww2xsWu6
悲しい時代ですね
798名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:50:04.15 ID:pNlfoNxP
長期住宅ローンがあるって言う時点で敗者みたいなもんだもんな・・・。
799名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:02:27.65 ID:NQHERZd2
>>796
パワハラじゃないけど
うちの会社2回ガサ入って労働条件とかの改善とかあった
誰がちくったのかはしらん

裁判ぶつ可能性もあるから、録音と日記だけつけとけ
800名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:20:21.46 ID:7maehkoQ
>>791
しばらく代わりに働いたら?
やめてもいいよってだけじゃ難しいよ。
801名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 02:37:39.93 ID:mJr50y+1
うつ病になるよ
うちはぎりぎりまでいってやばいと思ったから転職してもらった
私がなんとか働いてたからできたことかもしれないけど
802名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:00:03.30 ID:9II0zdl3
>>791
返り打ちにあう程度の方法しか取れないのにやったのなら
ひどいけれど旦那さんが力不足で愚か。
出る杭は打たれるっていうでしょ。打てないほど出りゃいいんだよ。

返りうちのしようがないように、根回し、証拠がため、パワハラ上司のまだ上の役職の
力のある人と事前に仲良くなっておく、
そういうことができないのにいちびったことするとやられる。

男の世界で無くても同じでしょ。
そういう上司を野放しにして置く会社で、不用意なことしたのなら、正直バカなのよ。
803787:2012/11/09(金) 09:02:53.47 ID:9II0zdl3
レス番間違えた

>784
ちゃんと読んでる?
年収400万以下で住宅ローンあって妻子ありって
て書いてあるでしょ。

年収400万で住宅かうってどんだけバカなのね。

>785 さんごめんなさい。
804名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:18:24.61 ID:HXYUuOgi
っていうか板違いじゃね?
805名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:27:51.95 ID:VS8kyuSo
>>803
一日遅れでバカ丸出し乙w
806名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:36:26.22 ID:XllyqfND
>>423
似たようなかんじだね
うちは六倍だ
みんな金持ちで羨ましい
私のバイト代で家計を支えるのと母親のバックアップなしじゃ厳しい
ただ車は持たなくても駅から近いしマンションじゃなく一軒家とりあえず今の賃貸よりは安くローン組んだ
807名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:51:09.01 ID:XllyqfND
>>613
光熱費は考えるよね
うちは絶対都市ガスが良かったから
都市ガス物件にした
808名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:58:15.12 ID:XllyqfND
>>679
いや、賃貸だと保証人が必要だし
保証人になってくれてた旦那の親も高齢だし
家の事情で旦那実家には全く頼れないので仕方なく買った
809名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:06:34.19 ID:2hOuxoTv
うちも夫単独で7倍以上のローンだよー
ローン組むときほんとは2人名義でと思ってたんだけど
私が「自分は自営で…」って言ったら年収も聞かれず
そのまま夫1人の年収で通されてしまった。(フラット35S)
自分は旦那と同額は稼いでるんだけどやっぱ自営じゃなぁ…って感じだね。
しかしよく審査通ったもんだ。
1人でローン抱えてる夫に申し訳ない…
810名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:54:50.60 ID:vsSoXBu1
実質倍の年収あるなら7倍とは言わないでしょ
811名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:06:17.83 ID:2hOuxoTv
>>810
気に障ったらすみません。
審査通るかどうかって話題だったみたいなので、
7倍以上でも通ったよーという話で…
ちなみに公務員でも安定・大手企業でもないです。
妊娠出産でしばらく収入ドカンと減るし…厳しいです。
812名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:18:27.31 ID:XllyqfND
繰り上げ返済って銀行の人は期間縮めたがるんだが
毎月の金額も下げられる方法もあるし
世間一般的には年月下げる方が得みたいなんだけど
精神的には金額下がる方がモチベーションは上がる
みなさんはどっちにしてますか?
813名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:21:37.93 ID:owwPkuNx
普通はどっちでもないあたりに毎月の支払いを設定しておいて、
別途貯金して、年に一回とか二年に一回繰り上げ返済するんじゃないの。
そういうもんだと思ってたけど。
814名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:27:04.70 ID:Q9viBQFM
そういうことじゃなくて
815名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:35:18.42 ID:2hOuxoTv
>>812
うちは夫29歳の35年で組んだので期間短縮にしてるよ
とりあえず、まずは定年までに返し終わるように繰り上げした。
先が見えた方が夫的にはモチベ上がるみたいだ。
816名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:41:28.14 ID:9II0zdl3
期間短縮のほうが金利が下がるよね。
だから前は期間短縮してたけど、給料が下がってしんどくなったので
金額下げた。
817名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:42:26.54 ID:9II0zdl3
金利が下がるんじゃなくて、利息が下がるんだ。
818名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:51:31.85 ID:sNHobx3S
早いうちにドカンと一度繰り上げるだけなら短縮がいいけど
細く長く繰り上げ続けるなら短縮も軽減も大して変わらない
819名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:53:57.69 ID:owwPkuNx
>>814
説明はできないけど文句はつけたい人w
820名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:02:58.56 ID:XllyqfND
>>815
ありがとう悩みますね
細く長くコツコツと思ってるので金額下げた方がいいかな
821名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:43:54.58 ID:7maehkoQ
期間短縮の方がお得ではあるけど
返済期間というのはそれまでに返しなさいよ、という猶予期間でもある。
猶予期間を短縮してしまうよりは
毎月の支払いを下げ、浮いたお金を更に貯金してまた繰り上げ、というのが
最近は増えているらしい。
うちも定年後数年支払いがある。
期間短縮で一度繰り上げした。給料が下がるは当分ないので。
そういう恐れのある人は毎月の支払い軽減を選んだ方がいいんじゃないかね?
822名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:50:34.42 ID:xafz/sD/
貯金たくさんないし定年までには払わないとね
30代半ばで35年ローンだと払い終わるの70代…w
823名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:02:21.49 ID:XllyqfND
まぁここまで下がったしと思ったら期間短くしたり
返済額気にしながらその都度というのも一つの手かも
824名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:29:32.75 ID:uoXsjfho
>>822
七十まで払うって人結構いるよ
定年後のお金の調達はどうするつもりなんだろ?
そんな無理なローン組むのって正気の沙汰じゃないのは確か
825名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:03:13.71 ID:exRo6q18
退職金のでる職種なんじゃないの
826名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:12:22.37 ID:6MVhxioq
70までのローン組んで定年までに繰り上げが普通だよ
35年の最長ローン組むのは月々の返済減らして自由度を確保してるだけ
827名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:34:06.43 ID:gxgwtxov
>>826
トータルの支払う利息を増やして月々の返済金額を減らして繰上げ返済・・・か。

自由度?w

勿体無い買い物してるのね・・・。
828名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:48:37.10 ID:6MVhxioq
>>827
おまえバカ?
住宅ローン減税と繰り上げ返済のシミュレーションも出来ないのかよww
829名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:54:34.65 ID:gxgwtxov
>>828
ゴメン、ローンで住宅を購入しようと思ってないから・・・。
そうでなくても空き家は増えまくり、住宅価格もかなり下がってきているのに。

利息を支払う事そのものが勿体無いよ。
830名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:59:17.60 ID:Q9viBQFM
スレタイ
831名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:06:11.44 ID:IWaPD610
>>829
だったら消えろスレ違いカス
832名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:09:41.79 ID:ToGWG5Bc
>>830
ゴメン、ちょっと立ち寄っただけ。
最初から読んでみて色々参考にはなったよ。

血迷って長期住宅ローンで買おうとした時期があったけど見送って正解だった。
長い目で見てもこの利息払い、やっぱり勿体無い。

余程何かの理由でマイホームが必要でない限り長期ローンなんて本当に損だと思う。

それ自体が仕方の無い人も多々いらっしゃるんでしょうが・・・。
833名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:20:38.02 ID:VKZV9pYG
なんちゅー嫌味なレス・・・
834名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:22:47.17 ID:ffXfXuaP
ローン組んで、苦しんだらまた書き込んでね。
835名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:29:59.69 ID:6MVhxioq
嫌味ちゅうかローン組めない底辺だろw
836名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:30:54.47 ID:2hOuxoTv
ま、ローン組まずに一括で買えるのが一番には違いない。
でも自分は50過ぎて子供も巣立ってから
一括でピカピカの新築買っても仕方ないと思うから、
いまローン組んで新しい家で子供を迎えられて良かったと思う。
返済は苦しいけどねw
837名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:40:51.06 ID:6MVhxioq
>>836
正解。
少し苦労があった方が生活は楽しいし、
その分色々考えたりするから豊かに暮らせるよ。
838名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:42:11.93 ID:ToGWG5Bc
>>835
ローンを組めてそれで物を購入して満足するのもまた底辺でしょうね。
その住宅が1億もするような邸宅なら別ですが最近多いですよね、3000万とかその辺でローン組んじゃう人。

このクラスの物件なら底辺でしょう、普通にw
839名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:45:23.11 ID:6MVhxioq
>>838
はあ?
おまえホントにバカだな・・・
840名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:47:21.00 ID:ffXfXuaP
今、目の前にいる家族が幸せそうに暮らしてるのを見ると、ローン組んで家を買って良かったと思う。
幸せの形なんて人それぞれ。ここの人はローンが無いに越したことがないことは分かってるよ。

さて、この先はあぼーん登録させてもらうわ。
841名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:52:17.84 ID:gxgwtxov
身分不相応なローンの組み方をしている人を見るとメシウマ。
あ、ここの人たちの事か。
842名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:52:34.99 ID:P++XWhGI
>>832
てか君はまだ一括で買う金がないんだろ?
だったら黙ってなよ。
それに相当な田舎暮らしなんだろ?

>>837
それは負け惜しみ
843名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:57:33.37 ID:ToGWG5Bc
>>842
田舎いいかも、かなり安く買えるし。

住んでいる所?
東京。割りと中寄り。

3LDKの新築マンションを一括で買うだけのお金は無いけどローン組んでまで欲しいとは思わない。
844名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:24:15.14 ID:Bs7UWrwg
居座っててワロタw

うちも私が働きにでるまで返済に苦しむだろうけどそれまで節約頑張らなきゃ

今現在良かった事は子供の夜泣きで近所迷惑が気になって無駄にストレス貯めたりとかがない
旦那の帰宅は遅く親の手伝いなくとも心にゆとりのある育児が出来てる
845名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:51:03.23 ID:gp0463Vc
わりと中よりってことは環5の内側くらいだろうけど、、

この低金利の中、貯めておくってのは国家による搾取を
認めるってことだよね。それはそれで良いけど。
846名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:17:02.41 ID:GvMoVodL
>>843
なかなか貯金が出来ずに狭い賃貸くらしで苦労しているみたいだな。
君はこのスレにふさわしい。
847名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:29:13.02 ID:hm9hEfSg
>>843
なかなかよ基地外みたいだな
848名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 02:28:22.98 ID:gp0463Vc
実家なら早よ家出ろ
849名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:02:25.69 ID:R2ou0Drv
なんか殺伐とした流れだなぁ
ローンの苦しみを語るスレだから仕方ないけど
みんな強がったり人をけなしてるけど
それは不安の裏返し
うちも早くゴールを目指したい
850■品質がよい、価格が低い、実物写真!:2012/11/10(土) 08:38:40.93 ID:uRNVNmfn
■品質がよい、価格が低い、実物写真!
■龍の新年信用第一、良い品質
http://126.am/5C1XZ0
http://126.am/5C1XZ0
851名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:02:51.08 ID:3TQpCJPL
70までローン組むって、何かアテはあるんだと思いますよ。

・遺産相続の予定有り
・実家が一戸建てで、自分は家建てるから引き継がず、売却予定
・こどもが自立したら仕送りしてもらって返済に充てる
852名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:18:49.20 ID:2yQP15f9
35年で組んでも9割の人は25年前後で払いきってるよ
853名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:18:50.68 ID:Zm62/Mqh
>>836
そうそう、老後になってから理想の家に暮らすこと想像しても
ちっとも楽しくない。
854名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 13:25:27.40 ID:t1YNE0wR
>>851
旦那が死ぬの待ってる層はわりといる。

バランス大事だよね。
855名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 13:35:53.99 ID:vubzpTI+
苦しみを語るスレなんだからいいじゃないか
親が健在な人は色々送ってもらったりしまくって乗り越えよう
うちは当ては遺産相続しかない
856名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:02:07.22 ID:KeD2UxaE
うちは24で35年ローン組んだから定年前に払い終わる
少しずつ繰り上げして、年数ではなく月々の支払い額を減らそうと思う

今子供二人で、毎月12万
習い事と、あと保険が意外とかかって結構キツイ

下の子が高学年になったら塾代稼ぐために働こうと思う


土地も首都だし、この土地がほしければ老後は子供たちに面倒見てもらう
お断りされたら売って夫婦で介護施設入る
857名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:19:49.58 ID:pQA9CVqY
>>846
苦労してないし、それにこのスレ楽しいよー。
メシウマ過ぎる。

賃貸の身軽さはやはり楽しい。

ローンなし一括購入の人なら羨ましいとか思えるけど
借金持ちじゃ・・・。
858名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:35:24.15 ID:R2ou0Drv
>>853
>老後になってから理想の家に暮らすこと想像しても
ちっとも楽しくない

でも人生の大半をローンで苦しむのも楽しくない、と言っても真実です
859名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:59:59.66 ID:cJbIkv19
理想の家たってね。
家族構成が変化すれば間取りも変わるし、時代に合わせて設備も進化する
ローンで苦しむようじゃ、最初からそれに追従するこたできない。
最初に気張って住宅に金を掛けすぎると後で後悔したりする。
メンテにも金かかるからね。
860名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:59:32.15 ID:pQA9CVqY
861名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:06:02.32 ID:pQA9CVqY
>>859
生活空間が固定され、安心に甘んじて思考も停止。
早期完済に目を奪われて気がつくと世間の動向も関係無しにウラシマ状態。
10年、20年前の物件は今や時代遅れの代物で・・・って?

繰上げ返済しなきゃーとか言う人を見てると楽しい。

返済に思考を奪われて時間を無駄にしてる・・・。
862名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:34:33.56 ID:hm9hEfSg
>>861
なかなかの基地外ぶり発揮してますな。
863名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:39:43.79 ID:t1YNE0wR
賃貸暮らしで老後はもらえる家でもあるの?だったらいいね。

うちは相続するものもないし賃貸に老後30年の家賃を貯めるのが現実的じゃ
なかったので持ち家にした。
今の家賃が6万だとしても更に6万…。
うちじゃ無理だわ。
建物はもう価値ないけど土地自体は買手がすぐに付きそうな所なので
やっぱり持ち家最強だと思う。
864名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:42:45.58 ID:q6VSTqaL
東京23区における住宅居住世帯総数(以下、世帯総数)は、国勢調査によると2010年で438万6,000世帯。
うちマンション居住持ち家世帯(以下分譲マンション居住世帯)は83.4万世帯、
マンション居住賃貸世帯(賃貸マンション居住世帯)は122万7,000人


ほほぅ。
865名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:43:29.64 ID:ryoG/7gg
一桁万円のローンが精神的にも家計負担にもいいだろうな 
866名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:47:30.54 ID:q6VSTqaL
>>865
頭金を抑えてローンで苦しんでいるとかアホみたいだよね。
物件価格の30%程度でいいよ、分割なんて。

繰り上げて後回しにするんじゃなくて最初に払っちゃえよ・・・。
867名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:48:54.61 ID:hm9hEfSg
>>863
俺は戸建相続があるから悩んだ。
希望の地域では駅近マンションまでだった。駅5分の土地もあったが、高すぎて無理。駅遠建売戸建は500から700万くらい下がり、マンションなら1000万以上のの開きがあったか、さすがに駅遠マンションはない。

希望は戸建だったが、最終的にはマンションにしたよ。まあ、本当に悩んだね。すげー安く売却費見積もって、金利上昇とかシミュレーションして、賃貸とどれくらい差があるかとか、やってたなあ。
868名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:34:39.91 ID:r1UfHEj1
で?
869名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:02:17.58 ID:9/IX+VjC
>>868
でっていう
870名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:05:06.72 ID:I3hTF3NW
家賃9万×12ヶ月×35年=3780万

ローン7万×12ヶ月×35年=2940万
固定資産税5万×35年=175万

大ざっぱな計算だけどローンと固定資産税は多く見積もった上で
中古買ってメンテ費ためてリフォームしながら暮らせば賃貸より安上がり。
そして最終的には土地を譲るか売って一千万にはなるから買うことにした。
871名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:08:35.49 ID:OutoiCt6
7万5千。
ボーナス返済なし。
25年ローン。だけど、繰り上げ返済目指して、
ローンとは別に毎月2万の貯蓄。
共働きじゃないときつい。
872名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:30:49.81 ID:r1UfHEj1
>>870
固定資産税5万ってどんな物件だよw
873名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:56:35.04 ID:I3hTF3NW
>>872
郊外って固定資産税激安でビックリ。
契約寸前まで中古でも普通に10万以上はするだろうなと思ってたし。
874名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 02:22:34.18 ID:r1UfHEj1
>>873

>>870の比較は、同じ広さで計算しているんだよね?
なんかリフォーム費用は除外されているけどw
875名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:18:24.91 ID:k3vGkpCk
約10年おき 屋根・外壁の塗装 120万
      若しくは外壁塗装 90万+屋根葺き替え30年/回
約15~20年おき 台所・風呂廻りの補修、交換 200万
約10年おき 壁紙・畳の補修  20万
こんなものかな。
それと、転勤や家族構成変化による引っ越しのリスク・・・
(わざとローンにして賃貸に出す事で、節税することも可能だが)

そう単純に家賃とローン総額で天秤にかけるようなもんじゃないだろw
876名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 08:37:14.89 ID:WKMv7+Oa
中古戸建てで2200万の物件
頭金700万で1500万の35年ローン組んだ
手持ちの残金は1000万
今42歳だからローン完済は77歳
877名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:19:17.01 ID:RhV43QFL
賃貸に出したら節税にならん
878名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:23:11.83 ID:OQEZFrYT
>>865
とりあえず今の家賃よりは下げた。一桁。不安がないこともないがとにかく親が嬉しそうで
何かあったら助けてくれるって言うんだよね
決め手はとにかく利便性が文句ないほどいいから
街の人も引っ越さないくて土地が出ない
見つけるのに三年かかった
正直新築が嬉しい
879名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:01:08.68 ID:k3vGkpCk
>>877
あー、住宅ローン減税の事?そうじゃなくて、良くやる賃貸経営の節税ね。
880名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:07:06.45 ID:S+iqk7ub
>>878
中古物件を長期ローンで最初の売値、新築価格の半額以上で買う人とかアホだよな・・・。
築年数や立地、建物様式などにもよるが、戸建価格、中古マンションの価格も下がり
世界的な経済状態も悪化する中・・・。

ローン購入者がどうなっても、不動産会社だけは上手く設け続ける訳だ。
881名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:01:46.59 ID:k3vGkpCk
実際築浅でも下取り扱いになると、新築時の半額くらいだったりするからな。
軽いリフォームで新築時の8割くらいの価格になるわけだから・・・
882名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:23:19.51 ID:S+iqk7ub
>>881
マンションって商品の原価の割りに余計な経費を販売価格に盛り込みすぎなんだよな・・・。
営業利益、人件費、宣伝費、販売促進費、土地代は別としても建物以外にかかっている経費が
そのまま販売価格に乗せられて払うのは購入者。

大体販売価格の半分が原価。

これがイヤだよな・・・。
883名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:28:14.61 ID:g+MPz4yC
>>881
商品が50%、それ以外の経費が50%(目安)なんだよ。
だから、人が入った時点でそれらの経費がそのまま無くなり、例え新築でも実際の商品の価格でしかなくなる。
つまり、その建物は最初から販売価格の半分の価格が商品の値段。

不動産会社、持って行き過ぎだろうw

購入して入居した販売価格の半分、しかも年数によって価値は下がり・・・ですね。
884名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:55:55.23 ID:t9y3oR9q
マンション買うなら築浅中古がいいのかもな
885名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:48:29.29 ID:k3vGkpCk
築10年近くなると急速に物件価値が急落する。
それ以降のところでメンテナンス費用と価格と立地のバランスだな。
自分でDiy水回りやっちゃう位なら中古最強だと。
886名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:35:05.09 ID:Od3woKMc
中古マンションで売り主さんが不動産に仲介してもらってる場合は売り主さんがマンション価格を決めてるんですか?
887名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:43:59.59 ID:XeeiusE2
うう…見るんじゃなかった
888名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:49:44.85 ID:k3vGkpCk
>>886
スレ地だけど近隣相場からのアドバイスを受けて売り主が決めるのが普通
889名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:53:02.33 ID:E0Jy4Aum
そんで一ヶ月たったら5%値引き
890名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:55:23.48 ID:quO7rFUI
仲介さんはレインズというこの地域で販売された
中古物件がいくらで売却されたかを見るデータベースに
アクセス出来るので(一般の人は見ることが出来ない)
マンションの場合、それに基づいたアドバイスから売値を決める場合が多いです。
891名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:57:10.19 ID:N9xPXdZ6
商品が50%、それ以外の経費が50%。
だとすれば、原価はもっと低くなるな・・・。
892名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:07:10.07 ID:F3zvx9yf
もう止めて!
我が家のライフはゼロよ!!
893名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:46:44.93 ID:t9y3oR9q
新築しか考えてなかったけど、
ネットで色々見てたら、
確かに新築買うより築浅中古が良い気がする。
なんか新築ってボラれてるような・・・
でも新しいのが良いってのもあるんだよねぇ。
894名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:09:37.58 ID:qzoT/9MS
うちは逆に中古ばっかりみてたけど最終的に古家をつぶして新築建てたよ。
895名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:17:21.04 ID:uMksbiB0
>>874
賃貸とローンの差額がリフォーム代のつもりだったんだけどね。
賃貸の場合は35年経ってからも死ぬまで家賃払い続けなければならないし。

それに賃貸に勝る安心感といえば団信。
主が癌になるか死んでしまったとしたらローンゼロ。
リストラされたり入院することになっても最長で一年間支払いを待ってもらえたりもする。

あと我が家は娘ばかり3人だから、里帰りやら孫を預かったりすることも考えたら
ゆったりした部屋数のある一戸建てが良かったんだ。
896名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:42:19.80 ID:eL88CmOU
娘3人かぁ。うちはまだ娘一人。
ローンはそんなにないし、既に1000万円養育費に貯蓄済みだけど。
後2人くらい子供欲しいなと思いつつ、どれだけ働けば良いのだろうと
躊躇してしまう
897名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:59:44.14 ID:tB72Zqij
住宅ローンで苦しんで無いだろw

養育費1000万円なんて裏山だわ。
ウチは1万円/月x2人の学資保険で精一杯。
これも児童手当が無くなったら続けられん。
898名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 03:48:41.06 ID:Ft95q77W
高校までは近所の公立でお願いしたい
幸いにも偏差値そこそこで進学率の高い有名公立高校があるから、そこ目指して勉強させるように仕向けようw
899名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 06:12:50.90 ID:kF1kS49Z
新築はハンコ付いた瞬間に資産価格50%減する事にに気が付いてない日本人多いアルね(  `ハ´)
900名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 06:18:12.84 ID:4EGu5Qom
土地だけならいいけど、特にマンションなんて新築の一番楽しい時期を
味わえない中古を狙うなんてアホかと思うけどな。
もちろん人それぞれの考えだし、物件の立地もあるけどね。

でも郊外でマンションもねーわなw
901名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:49:10.34 ID:gGMZ8gCQ
考え方次第、でしょ。
5000万のマンションを新築で買うか、10年落ちで2000万ちょいで買うか。
リフォームすれば見た目新築と変わらないけど業者にやらせると500万位かかる罠
自分出やれば80万くらいかな。アメリケンは自分でやるのが常識らしいから
これだけ不動産屋やリフォーム業者がぼったくれるのも日本くらいというわけで。
902名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:03:11.49 ID:HRtfOcVG
10年でそんなに値下がりする地域もあるんだね。
903名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:22:30.17 ID:gGMZ8gCQ
確かに都心とか利便性が無茶苦茶良いところは、あんまり下がらないね。
904名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:39:20.52 ID:4EGu5Qom
>>901
5000万のマンションのキッチン・バス・トイレなどの設備が80万?w
どんな貧乏臭い設備を新しく備え付けるんだ?
それで見た目新築と同じなんてないから。
905名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:50:22.35 ID:0B9oMsrV
中古か新築なんてどうでもよかったな。
ウチは駅30秒物件だから今からこんなとこに新築なんて
建たないしずっと空くの狙ってた。
906名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:56:27.50 ID:0tpurnDj
>>904
壁紙とふすま替えくらいしか想像が及んで無いんだろうな
907名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:31:30.18 ID:DlsJMuP+
>>903
都心は人口増えてるぐらいだから
土地価格もそれほどは下がらないね

私たちが年寄りになるころ、団塊世代が逝ったころは都会もわからないけど
908名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:06:33.19 ID:bdVYMzM7
販売価格=建設費+経費(営業利益、人件費、宣伝費、販売促進費など)+(土地があれば土地代)
新築で1ヶ月でも入居があれば中古扱いで査定は半額以下に。

中古物件を長期ローンで新築販売価格の半額以上で買う人とかアホって言うのは真理。
本体価格はもっと低い事に・・・。

100万で買える車を200万出して買っているようなものですね。
909名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:09:16.41 ID:YEfGJTaU
駅まで徒歩5分といっても友人宅はマンモスマンションだから15階から降りるまで数分、
玄関扉2回くぐってようやく駐車場へ。さらに広い駐車場を歩いてようやく車に乗るのは
実際に5分以上かかるらしい
実際は徒歩10分ぐらいのこじんまりした戸建ての方が便がよくない?
910名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:31:11.18 ID:DlsJMuP+
でもマンションはマンションでうらやましいことも多い
近所のしがらみとかさ
ママ友の話聞いてるとうらやましくなる
掃除は管理費があるけど管理人がやってくれるし
雨の日のゴミ置き場の当番とか回覧板とか集金とか超めんどくせ
911名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:59:55.25 ID:fgGt7Bjs
>>908
半額半額っていうが実際半額になるのは駅遠のクソマンションじゃねーの?
912名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:12:23.82 ID:bdVYMzM7
>>909
部屋から外に出るまで数分とか、下手したらエレベーターで待たされて
10分以上かかるとかそれはそれで不便だな。
913名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:35:13.59 ID:bdVYMzM7
>>911
一日でも住めば中古扱い、最優良物件でも新築の8掛けが最高値。
立地、地価動向、地域の動向、損耗率、劣化などによって売却価格は変化するそうですが
それなりの立地で地域の活性化もあるのであっても60%〜70%がいいところでしょう。

環境以外にもネームバリューもかなり占めるみたいですよ。
有名な所ほど実は売却価格が格段に低かったりします。

近隣の類似物件の市場価格、最近の成約事例、駅からの距離、建物の築年数、物件の希少性
部屋の向き、広さ、間取り、道路の向き、前面道路の幅、路線価、公示価格、相場の上昇下降の傾向等

あくまで今までの指標だからこれからどうなるかは判りませんが、少子高齢化による人口バランスの変化や
時代の進歩によって住宅価格に変化も見られるでしょう。


車がこれだけ売れなくなるなんて誰が予想しただろう。

次は住宅か。
914名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:48:48.27 ID:eL88CmOU
>>904
システムキッチンだって40万あれば、そこそこのもの買えるから。
実家含めて2度ばかり入れ替えしたわw それにふすまも壁紙も一部屋1万あれば
終わる話でしょ。業者にだまされてるねぇ・・・日本は平和だわ。
915名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:05:59.34 ID:Qcou4dlj
システムキッチンや風呂やトイレはTOTOが良いって聞くね。
うちは全部TOTOにしたけど、特に不満無し。
でも、INAXとか他のメーカーのもじっくり検討したかったなぁ。
時間無かったから評判が良かったTOTO一択だったもん・・・
916名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:21:57.06 ID:eL88CmOU
キッチンは好みの問題もあるからな。タカラとかもいいぞ。トイレはTOTOだな
まぁ、結局うちは値段に負けてINAXの展示品にしちゃったけど。
917名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:00:45.18 ID:GrNFG3vh
キッチンはこだわって決めたい奥が多そうだな
旦那は風呂かなw
918名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:05:20.91 ID:Ft95q77W
子供部屋と書斎のスペースを確保したら自分の部屋作れなくなったから、キッチンだけは自分のスペース!と決めてクリンレディにした。
本当はオールステンレスにしたかったけど、人大の可愛さに惹かれてピンクのシンクにした。
子供もすごい喜んでる。
919名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:36:13.07 ID:rs7TzzAM
キッチン、見積りは300万だった。
背面も、カウンター下も、全部揃えた。

キッチンがいちばん居心地がいい!

実は、キッチンスペシャリストという役に立たない資格持ちで、ずっとあるメーカーのキッチンだけの図面を書いてた。
920名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 02:44:13.56 ID:6oLzDIgp
>>913
いや、そんな説明目新しくない説明されてもねえ。しかも半額の説明になってないし
921名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:56:10.99 ID:/Z9+qMyk
なんかみんなルンルンだけど苦しみを語るとこじゃないのかw
まぁ、苦しむなら楽しまなければ損だけどな。俺は屋根裏を改造して書斎を作りたい
922名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:44:31.26 ID:fRB5dRgB
>>844
わかる!
階下に響く音を気にしてキリキリしないで済むし、上階の音に困ってしまうこともない。
壁に病を指して子どもの絵を飾ることもできる。
新築のうちは勇気がなくてできなかったけど。
いい間取りだと生活が楽だよねー。

>856
二人でお世話になれるほどのお金が残るほどの土地なの?
東京で土地だけで7000万位の土地だよね。
それに上物ついた価格を24歳で買えたの?
うらやましー!!!
59歳で、築35年の家で、ガタガタだろうけど、どれくらいそこにいる計画?

お金ないのと色々考えて35才で買ったから、築35年で70歳。
もうお直しのない家で寿命まで行けそうな年に家買ったんだ。
923名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:13:36.42 ID:+XMpT5e5
>>829ローンで住宅買う気ないからwwwwwキリッ
924名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:17:19.43 ID:+XMpT5e5
あぁー苦しいーよ月11万保険で3万とんでくよぉー年収500万一馬力だよぉー貯金できないよぉー










でも幸せだお゚+。(*′∇`)。+゚
925名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:32:08.26 ID:mCK/iXf7
年収500で11万は相当きついな。
926名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:40:49.90 ID:fRB5dRgB
そりゃすごいわ。
927名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:19:34.84 ID:EYk1iaMF
>>920
その人ただの聞きかじりで全然現実にそくしてないよ。
最近不動産に興味もった頭デッカチさんだと思う。
928名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:35:37.22 ID:fRB5dRgB
単語の羅列でめんどくさいったらありゃしない
929名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:36:13.39 ID:NqlW453M
>>924
ローンかかえてるなら、保険三万円は掛け過ぎじゃね?
930名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:21:44.98 ID:ob4v+5co
>>929
昔組んだ貯蓄型のお宝保険なのでは?
931名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:46:54.36 ID:+XMpT5e5
>>929貯蓄型です。
932名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:50:07.50 ID:GBmEeLjC
>>931
なんか公務員的な図々しさを感じるけど、公務員?
933名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:22:39.27 ID:6Z/+ErxO
公務員的な図々しさってなにw
934名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:09:01.27 ID:EYk1iaMF
潰れず、収入が耐えることがないから強気なローン設定ができるって意味じゃね。
935名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:09:32.23 ID:EYk1iaMF
絶えるだw
936名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:02:43.70 ID:bFXm2hj2
私もそう思ってたら、時限措置で二年間給与7.8%削減にあった・・
937名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:30:57.67 ID:i0Dsb7TP
2年で7%だけとか舐めてんの?
うちなんて退職金制度がなくなった上に20%給与カットだよ
潰れないだけマシって我慢してるけど
938名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:09:07.47 ID:thycPvCk
>>934
NEC、シャープ、トヨタ、パナソニック、リコー・・・。
目に見えて増えた大企業の相次ぐリストラ劇。
まともに強気で居られるのは公務員くらいか。
民間企業はこれからしばらく下がり調子の所が増えるだろう。

この景気低迷、しばらく続きそうだな。

増えるんだろうなぁ・・・ローンが払えなくて手放す人。
939名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:13:26.93 ID:YtSHCzDc
>>922
856です
ある程度はメンテで誤魔化しつつも、やっぱり35年も建つと長期優良住宅とはいえかなり劣化しますよね。
うちは、子供の世話になるなら建て替えると思う。

土地は祖父が亡くなる前に介護頑張ってくれたからと譲ってくれたので上物と基盤改良にローンを使いました。

隣の敷地に両親の土地があり、今は賃貸で貸し出してるんだけど、一人っ子だからゆくゆくはもらえる予定です。

ただし、莫大な固定資産税がかかる……
940名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:43:10.17 ID:zZsJddL1
最近の工法の築35年なら雨漏りさせなきゃ上っ張りのメンテで充分綺麗になるよ
水周りかえると金かかるけど。さすがにその年じゃ自分でできないだろうし
そんなに悲観したもんでもない
941名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:47:18.04 ID:A/S5jPTN
うちも毎月7万の赤字wこれが2年続いてて、
貯金があと3カ月で底につく上、
元々少ないボーナス50パーセントカットで、
来年の固定資産税払えないw

毎月3万かかる幼稚園を止めさせたい位だけど、
あと4カ月で卒園だから頑張って卒園させなきゃな〜
ホント、住宅ローンは恐ろしいわw
942名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:12:53.07 ID:v3EF40eR
>>941
一刻も早く働き始める方が良さそうだけど
共働きでそれじゃないよねまさか
943941:2012/11/14(水) 11:00:17.52 ID:A/S5jPTN
ここ3年で、もともと平均だった年収が
手取りで200万下がって、本当にマズイ。

年収が100万下がっても、ボーナス無くなっても
払えるようにローン組んでたけど、
まさか200万以上、手取りが下がるとは見込み違いだったよ〜。
今、子供が年長園児だから、幼稚園やめさせられないし、
あと半年したら子供も小学生で、送迎しなくて良いから
働くわwwww
944名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:15:44.97 ID:k1l5L59d
>>943
貯金つきたあとの三ヶ月はどう生活するの?
945名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:31:56.47 ID:54qtmQ/Z
そんなやばい状態でどうしてする働かないの?
うち、旦那が昼間だけの仕事(夜勤がない)ので
夜のコンビニに行ってるよ。
4時間ほど働いて4000円弱。
月15〜20日(急に子どもが病気になるので変動する。)で
6万円チョイ。
子供がいない時間にぐっとお昼寝。

ローン滞納する前に銀行に行って減額を相談するとか、払えない実績を
作る前に「すみません!数カ月は働けないので。4月から働く!」と先手打たないと
すごいしんどいよ。
銀行も、払う誠意がある人にはある程度のキャパで譲ってくれる。
しかし幼稚園にいるからってそんな貯金でのんびりした話。
やさしく言ってのんびり。
正直、バカだよあほだよ愚かだよ。
946名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:44:24.33 ID:4caN7KHi
>>943
小学校の入学準備は結構金かかるから注意な。滞納の可能性があるなら銀行に相談してみ。
947名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:06:41.28 ID:v3EF40eR
>>938
トヨタってリストラしてないよね
まさか派遣切りをリストラと呼んでないよね?
948941:2012/11/14(水) 14:36:23.73 ID:A/S5jPTN
皆さん、アドバイス有難う!正直、めちゃくちゃ焦ってきた。
すぐに毎月のローンの減額を相談するよ。(現在11万→7万位にしたい)
それに入学準備でどれくらいかかるのか調べてみるわ

今まで金銭で親を頼った事が無いから、
その分、入学お祝い金は双方の親が多少多めに(双方で20〜30万位かな)
くれるみたいだし、冬ボーナスが25万出ると思って、あてにしてのんびりしてたわw
使った事無いけど、ヘルパー2級持ってるので、今月探して、
来月からでも、短時間でもデイサービスに働きにいくよ。
危機感を持たせてくれて有難う!!書きこんで良かった〜!
949名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:42:01.03 ID:kX2KfVok
幼稚園いってる間だけ働ける仕事なら田舎でもありそうだけど
えらくのんびりだね
うちもローン組んだ時より年収150万ぐらいダウンだけど
子ども2人幼稚園いっても赤字にはならないようにしてる
ただ貯金はまったくできないからほんと節約しないと
食費も7万から5万にダウンさせたし美容院もいってない!
950名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:08:00.22 ID:XLpIcgiZ
子供の塾代・・月5〜10万かかるようになるぞ

どうするの?
951名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:21:54.63 ID:DfWkCbyX
賃貸なら給料下がったら安い所に引っ越せると言うけど
夫婦の実家は独身の兄弟もいて住めないし
賃貸だと今の家賃くらい出さないとそれ以下は夫婦のみで住むような所ばかり。

どっちみち給料下がったら二馬力にならないと路頭に迷いそうだ…。
952名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:51:23.35 ID:8rfe4bs6
>>949
旦那の髪は電動バリカンおすすめ。
953名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:17:08.52 ID:6wEwE9u8
>>950
いまどき塾ってみんな行くもんなの?
私は私の周りは塾行かなくてもだいたい希望の大学に受かってた気がするけど。
954名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:17:20.86 ID:eS0DT5yQ
段々苦しみを語るスレらしくなってきたな
955名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:40:10.65 ID:k/ilM3oN
うちの旦那は東電社員
うちも家を家を建てたばかり
給料削減のうえに世間の目も厳しい
でも仮設住宅の人たちに比べたらマシだよね
956名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:45:12.43 ID:9rV+J70Y
>>950
それは子ども次第でしょ
957名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:47:53.02 ID:v3EF40eR
>>953
ゆとり世代で進学したい子はみんな行ってたと思う。
学校の教科書に載ってても指定の範囲を終えると
後は塾の先生に教えてもらえーって学校の先生が言ってたからねw
今はなごりはあるけどゆとりは脱したし親の経済力次第じゃないの?
ここみたいにローンで苦しい人は塾代はかなり厳しいかもね。
958名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:39:56.92 ID:+r3TV28H
955はほんと日本人らしいわ。
下を見て安心、安全、満足。
フジテレビ好きでしょう。サザエさん
959名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:56:58.44 ID:NA9CJrVF
>>951
賃貸に限らないが住み替え可能って言うのは一つのメリットだよ。
ローンで買って生活がキツキツの人には縁遠い話しかもしれないが
家も5年、10年、20年と経てばいずれ劣化や損耗が起こり、古くなっていくもの。
住環境に不満があれば簡単に引っ越せるしね。

子供が居なければ無理してローンで住宅を買う必要もあまり無いし、広い部屋である必要も無い。
経済的には単身はかなり楽か。
960名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:59:31.27 ID:+gnVzDxx
>>958
釣りにきまってんだろw
 ひっかかんなよ
961名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:14:25.75 ID:eS0DT5yQ
>959

賃貸に住んでも高い家賃が払えなければ、
築30年とかに住まないといけない。
お金がなかったら、簡単に引越しなんて出来ない。
住み替えは可能ってのは、賃貸、分譲に限らず
お金がある人限定の話だと思うよ。
962名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:29:30.35 ID:VO7Z4cNE
>>949
幼稚園行ってる間だけ働きたいんだけど仕事が見つからない。
9:00から登園だから9:30〜13:30くらいまでで探してるんだけど、例えばどんな仕事があるのか教えて欲しい。
963名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:43:07.07 ID:tse4x5wd
旦那外資系とかなら、さっさと繰り上げ返済しときな。
子供年長ならレジ打ち位できるだろ。
アメリカ経済はやばいね。
964名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:41:41.64 ID:ZyIrC1P3
>>962
コンビニ、レジ、掃除ならわりとある。
事務でもたまに見かけるけど子供が幼稚園に行ってる間にって
思ってる人は多いので人が殺到する。
965名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:42:03.72 ID:3jiWt6ap
>>932いいえ路線バス転がしてます。
966名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:56:56.01 ID:ABIFBfNh
>>962
10時開店の店とかだと、9時ごろから品出しして昼に店内が落ち着くまでの人手を必要としているところはある筈。

近くの書店で働いてる知り合いのパートさんがそんな感じ。開店前に新刊出して、開店後はレジ回しながら定期購読のお客さん連絡や商品の補充・発注、他の日勤さんが昼食休憩終わったら終了みたいな。
967名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:42:28.74 ID:YresX7zR
>>962
飲食店のランチタイムおすすめ。
学生やフリーターが出てくれるから土日休めるし。
968名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:12:29.18 ID:57Lmzr81
OLでバリバリ仕事してた人が、スーパーとか飲食店のバイトが
普通に務まるもん?
969名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:37:09.47 ID:RWPT8TKm
>>968
やる気の問題でしょ
970名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:19:14.17 ID:8fgB+ti0
ファーストフード、ヤクルトいくらでもある
最悪、内職というてもあるし何もしないで貯金くちはてるっての意味不明
971名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:31:10.89 ID:QoKJ+ZGE
>>969
私もそう思う。
育児休暇とって、1年間復職したけど続かなくて辞めた。

パートでも出るつもりで、保育園そのまま行かせてたら
取引先から、事務のパートにと。。。
と懇願されて、他よりはいい時給で働かせもらってる。
仕事内容にかかる時間換算すると、ほんとはもうちょっと欲しい・・・


この10年、15年の事務の流れの変化についていけてないと、
いくらOL時代バリバリでも復帰は無理だと思う。

知ってるママが、時給750円や800円じゃ働けないわぁ・・・
と言ってるが、正直現実見えてないなぁ・・・と思う。
972名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:53:22.95 ID:zSsjd6VS
そういう甘いこと言うのは金銭的余裕のあることを971に見せ付けるためよ
若しくは自己評価の異常に高い人。どっちにしてもスルー推奨
973名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:28:24.32 ID:YHE/PpSf
>>964
ファミレス系
マクド

13.30までしか見てくれない?
夕方まで延長保育してくれると、探しやすくなる。
974名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:21:53.83 ID:tbzOOHQl
>>948
締めたとこ悪いけど、市の住宅ローン補助とかない?
うちの自治体は1000万までの住宅ローンにかかる金利2%までを5年間補助してくれたり、
子育て支援ローンという名目で育児にかかるお金(保育園代やベビーカーやランドセル代などなど・・・)を100万円まで無利息で貸してくれるよ
もちろん審査はあるけど、そういうのやってる自治体もあるから調べてみるといいとおもう
975名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 15:27:57.23 ID:muPtiWtc
>>947
さらにお金借りさせてどうする。
948は、まだネットで2ちゃんする余裕があるんだからそこまで切羽詰ってないよ。
本当にお金ないと数千円のネット代も惜しいし。
976名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:03:39.57 ID:ELZhD5BB
リボとキャッシングの借金250万あるんだけと
こんな状態でも住宅ローンて組めるの?
年収450万独身貯金無しで1800万の中古マンション買いたい
977名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:13:10.84 ID:ELZhD5BB
>>976は誤爆です
スルーして
978名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:14:53.03 ID:jo4c2377
>>976
ムリ。
借金返済して頭金500万用意してから鯉。
979名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:15:21.41 ID:ZAHvbnZ6
>>976
うちは今本審査中だけど、リボ払いがあると一発アウトって不動産屋が言ってた
980名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:01:42.02 ID:jd13BE1u
誤爆って書いてあるじゃん…。なんでレスするかな。
981名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:42:28.02 ID:8fgB+ti0
確かに苦しみにあふれたローンになりそうだから
スレタイにはふさわしいからじゃないw
982名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:03:35.64 ID:+/P4Ks8u
キャッシングって消費者金融のことかな
審査通るの?
983名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:37:02.91 ID:+TfRMht/
たった一度しかない人生
借金の返済で終わるのは
嫌だ!
984名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:39:57.95 ID:D8b69MHQ
そういう風に書くと通りが良いけど、
何のために借金したかってトコロが抜けてるわけで
985名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:43:18.85 ID:VO7Z4cNE
>>962 だけどレスくれた人ありがとう。
本屋さんとか他にも、自分では全然思いつかなかった職場が知れてすごく為になったよ。
延長保育は週2しかなくて、16:30までで1人千円だからうちは2人で二千円かかるしあまり使えない感じなんだ。
地道に職を探してみるよ。
986名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:54:44.22 ID:D8b69MHQ
ところで>>980が立てないなら、次スレ立てるけどいい?
987名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:03:32.52 ID:EwFxulpK
>>983
薄給で生活がギリギリでも返済しなくてはならない。
何らかの形で手放せる状態になったとして売りに出しても何年も経った後では殆どプラスにならない。

資金に余裕があるならいいけど、賃貸に住み続けるよりマンションを買ったほうがお得、みたいな浅はかな思考で
殆ど余力もないまま買っちゃった人はこれから先で詰む。

頭金殆ど無しで預貯金も殆ど無くて長期ローンとか自殺行為。

>>961
単身ならそこまでお金が必要にはならないね。
988名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:20:29.03 ID:5jwei3fu
>>986
よろしく!
989名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:33:58.13 ID:D8b69MHQ
>>988
どうぞ

住宅ローンの苦しみを語るスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352986409/
990名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:50:21.19 ID:iSATWlG5
>>989
お疲れ様でございます

っ 旦
991名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:59:51.63 ID:1qZmju6m
>>989
おつ!
992 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/16(金) 08:43:06.63 ID:y31ysmgq
野田佳彦氏が年内投開票の日程を選んだ最大の理由は、小沢生活党の脅威を感じているからだ。

民主党消滅の回避よりも小沢生活党のせん滅の方が優先順位の高い課題なのだ。これが米国の
意志である。

何がなんでも小沢生活党を潰す。

これが、野田氏が命じられたミッションである。

野田氏は12月4日から16日の間に、サプライズを仕込んだものと見られる。拉致関連か
ロシア関連か。いすれにせよ、こうした分野のサプライズイベントを政治利用することが
計画されているはずだ。

問題は日本の主権者国民がマスメディアに流されるかどうかだ。

本当の戦いは、「対米隷属」対「自主独立」であり、

「原発・消費税増税・TPP推進」対「原発・消費税増税・TPP阻止」

である。

日本の主権者国民がこの対立軸を正しく把握するかどうか。
993名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:05:23.85 ID:1QDeEQSD
>>982
キャッシングはクレジットカードで現金を引き出すことだよ
買い物するだけならS枠でいけるのに現金を欲するということは
買い物以外の現金支払いに困ってると言う事で支払能力の判断
としてはマイナス要因ってこと
994名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:17:13.03 ID:vKEKPcYN
私のお小遣いの口座でリボ払いがあと一万くらいあるけどこれもひっかかりますか?
995名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:54:03.73 ID:e2feg0MC
>>994
払い終わってから審査通すなら問題なし。
でも返済中に一回でも遅延があれば厳しくなるかも。
旦那名義で審査通すならあなた名義のリボ払いは関係なし。
996名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:14:35.99 ID:vKEKPcYN
>>995
ありがとうございました!
早く返します。
997名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:29:25.97 ID:MVt5HaLw
1年後に住宅ローンを組むことになりそうだけど、
長くスレをROMしていたので怖い
銀行もハウスメーカーもローンの額で信用出来なくなった
ファイナンシャルプランナーに相談したい
どこにいるんだろう
看板出てないよね
998名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:16:50.80 ID:ssO6o2he
>>997
最近は大き目のショッピングセンター内に保険市場?みたいなのあるから、
そこで色々きいてみてもいいかも。
無料だし、知識もらえるとオモ。
999名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:30:18.19 ID:UxJ4rq8x
>>997
ぐぐって独立してやってる人を見つけると良い。
自分はオールアバウトとかで回答してて良さそうだと思ったFPの所に行った。
初回90分3,150円でした。

ハウスメーカーのFPとかマンションのモデルルームにいる保険屋FPとかは
正直イマイチだった(ローンの話してるのに生命保険の提案ばかりされた。しかも月2万の
掛け金。そんな金あったら繰り上げ返済するわ…)
独立FPに言ったらよくある事です、と言われた。
1000名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:15:23.70 ID:UxM9CO4A
1000なら年末ジャンボ当選者がこのスレに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。