住宅ローンの苦しみを語るスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。

次スレ立ては>>980あたりで
※前スレ
住宅ローンの苦しみを語るスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332404794/901-1000
2名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:20:42.38 ID:VgM7dZ4Z
華麗なる2ゲト
3名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:45:29.17 ID:BPoqSWx2
>>1乙だけしにきた
4名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:49:25.47 ID:hkW5S7oK
知り合いで競売物件購入した人達。
1.前持ち主同様、自己破産して手放した。
2.幽霊が出ると近所で評判だったがプゲラして入居、見えまくりで手放した。
3.前持ち主、アポン物件。報道されたけど知らずに購入、後悔しまくり。
4.前持ち主が頻繁に訪問、近所ウロウロ。

私も一時期、競売物件検討したけどやめた。
5名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:55:37.15 ID:q2bFoAaN
前スレ980です。
スレ立ててくれた方ありがとうございました。

詳細は書くと身バレしそうなので書けませんがご近所さんに聞いたところ、やはりいわくつき物件だった事も分かり購入は止めました。
競売物件は候補から外して考えたいと思います。
皆さんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました。
6名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:48:51.15 ID:RDLse2Oh
40〜50万ローン払いながら生活保護

みなさん いい方法がありますよ by吉本興業
7名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:35:08.35 ID:UeXZKbh0
家は競売物件じゃない中古。もとは注文住宅でしっかりしてる。
庭もあるし、自分たちで建てるより3割増しで広い土地と家になった。
義実家に近くて、さらに駅近探してたらたまたまあっただけなんだけど、悪くないよ。
8名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:50:52.75 ID:1TK2ZBJo
>>7
いわくなしの築浅なら本当に見付けたらラッキーてなもんだよね。
うらやましい。
うちの周辺で円満に売りに出てる物件は
築20年超ばかりだ。
築5年とは言わないからせめて21世紀の建物がいい。
てなると、本当に無いんだよね。
9名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:51:45.83 ID:bg2ypOUA
>>1さん乙です。

訳あり物件、私も一回だけ見たことがある。

ヨニゲだったらしく、見に行ったら、家財道具一切合財残されてた。
撤去、リフォーム費用も買い主負担と言われたので、
結局はいわくなしの中古と同じくらいの金額になるし割に合わないなと思ってやめたけど。

やっぱり、多少高くてもいわくなしがいいのかも?
10名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 07:35:59.91 ID:rPK9AnN3
私も任意売却まもなく競売ってやつ見に行った
築10年のセキスイで中の人はいい人だったんだけど
家はボロボロ、庭は草ボーボーでお手入れまったくしてない感じ
お風呂とトイレが錆びてたのが決め手になってやめた

任意売却段階だと嫌がらせで壁に穴あけてでていく売り主もいるそうだ
11名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:05:13.00 ID:OIKAm79l
いわく付きじゃなければ
浅築は即行で売れるよ。
12名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 10:05:12.24 ID:8YgwM33V
浅築って新鮮な響き
13名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:38:48.64 ID:HbOSgfJx
自分は競売直前の築3年を買った
保障会社との交渉だったからほぼこちらの言い値だったし
キレイに引き渡してくれたら20万払うと、自己破産してた元の持ち主とも交渉
何の問題も無かったよ
14名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:59:53.07 ID:OIKAm79l
>>13
そうそう。保証会社がしっかりしていれば
円満に引き渡しになって売主も買主の納得の取引ができるんだよな。

そういう時は自己破産した持ち主の事を「オーナーさん」って言って
持ち上げるんだぜw
15名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:33:39.96 ID:QjVMFMF1
うちも競売直前の物件買った。
事業失敗からの管財物件で、売主は弁護士だったよ。
もう3年たつけど何の問題もない。
何よりローンが少なくて、購入後の旦那の転職もすんなりできたのが良かった。
16名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:47:19.59 ID:ucAZHnNI
うちの親戚も競売物件買ったよ
不動産屋やってる親戚が競り落として、相手と交渉して
親戚がそれを買った
手ごろなお値段で買えたので喜んでたよ

でも素人さんが直接競売から買うのはお勧めしない
あれはプロでも揉めたりするから
17名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:50:19.08 ID:yhDDTeMT
競売物件じゃなくても、相続税の為の切り売りなんかも
隣に売主が住んでるケースが多くて、もともとそこはうちの土地なのにとかw
めんどくさいよw
18名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:52:42.08 ID:OIKAm79l
>>17
うわ、そんなの絶対嫌だわ。
19名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:21:58.13 ID:ucAZHnNI
境界線で揉めるのとかあるね
最初にはっきりしておかないと後々面倒なことになる
20名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:24:25.75 ID:ucAZHnNI
>>17
うちの兄妹の家、隣に昔の家主が住んでる
どっちも地元だから仲良くしてるけどね
田舎じゃ割とよくある
地主が世代変わるたびに切り売りしたりね
21名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:24:32.71 ID:hKeYEIJI
私が通勤に使ってる車が壊れた…
11年目の車に30万かけるのってどうよorz
買い換えようか迷ってます。
ただ新築したばかりで頭金は出せない(貯金80万しかないので出したくない)
次の車検まで1年半あるからそうしたらお金貯めてフリード買おうとしていたのに
ほんと人生何があるかわからないね

フリードのローン組んでも大丈夫だと思います?
夫の収入だけで返済比率16%、それ以外に私の収入が月10万
ただ来年から幼稚園だから私の収入は半分以下になるのがネック
22名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:25:45.08 ID:hKeYEIJI
あ、所有は1台のみで車必須地域
夫はカブ通勤です
23名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:48:52.26 ID:wYbmH/eQ
どんな状態かわからないけど
30万かけるなら燃費の良い新古買っちゃったほうがいいような気がするな
ちょっとイニシャルコストはかかるかもしれないけど
11年目の車に30万かけて、更にメンテとか考えたらね

返済比率16%なら楽勝じゃない?
2421:2012/05/31(木) 22:28:57.45 ID:zf8rsJgt
レスありがとう。
状態は「バックができない」です…

あと我慢してるけど運転席の窓も開かない
こんなにポンコツなのに旦那が首を縦に振らないヒドイ
25名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:44:17.96 ID:wYbmH/eQ
>>24
それ、廃車レベルだよ…
今の車の燃費と修理代、と新しい車の燃費、
イニシャルコストとランニングコストを叩き出して比較して
図やグラフにしてわかりやすくして旦那にそっと差し出すといいよ

具体的な数字出さないとわからないだろうから
26名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:53:02.07 ID:1jgXUb4w
自分がカブ通勤なのに妻が新車なのが悔しいだけだよね。
まあ面倒くさいけど下手に出て納得させるしなないわ。
27名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:42:52.91 ID:H+UC78fM
>>24
30万円もかけてあと1年半乗るっていうのは
極めて経済的ではないね。
月に2万円以上の減価償却。
新車のフリードが200万円だとして
7年でマイカーロンを組んだ場合、
月々約25500円の返済。
どう考えてもポンコツを廃車にするべし。
28名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:46:29.50 ID:zALhCQB+
バックできなかったら駐車できなくね?
29名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:13:56.17 ID:2CwD35H4
バックができないなら上に乗ってもらえば良いよ
30名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:31:37.02 ID:H+UC78fM
パンッ パンッ パンッ パンッ パンッ て何でやねん
31名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:40:31.37 ID:u7geP+aj
上からつぶせば廃車になるんじゃない?
どうせ売れないし廃車にするしかダメぽいしね
32名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:52:25.12 ID:/lbVLfvs
「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中
ttp://www.cyzo.com/2012/06/post_10696.html

「マンションを売ることはできなかったのでしょうか」

記者の問いに梶原は「親族が、マンションを担保にお金を借りていて」と返答。
「仕事柄、収入も安定せず苦しかった」と話したが、関係者によると梶原の年収
は推定2,000万円以上。毎月40万円の支払いでも苦にならないことから、経済的
な余裕がうかがえる。

梶原本人は「不正受給という感覚はありません」と断言、これについてテレビの
ワイドショーに出演した大学教授も「このケースでは受給が可能」と発言したため、
福祉事務所には問い合わせが殺到した。

「子ども名義のマンションに住んでもええなら、持ち家を息子名義にして生活保護を受けたい」

問い合わせをした60代の無職男性は以前、受給申請をしたが「自宅に約2,000万円
の価値がある」と、不動産所有を理由に拒まれたという。
33名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 16:49:45.90 ID:CVlJi0a0
バック出来ない状態を知りながら運転したら
整備不良で違反じゃないの?
34名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:45:57.94 ID:SNAvGMf5
いや代車かりてるんでしょw
35名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:21:02.83 ID:y33umUmm
>>24です。車は代車です。
まだ修理か買い替えか保留中ですが、明日フリード試乗してきます!
元は旦那が欲しがっている車なのでその気になってくれるはずっ
36名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:58:24.71 ID:qiWkuHj0
たった11年目でポンコツにできる実力をお持ちなら
新車のフリードだって5年後には
37名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 01:54:23.69 ID:xE/3y5H8
乗る頻度にもよるし、11年なら致命的な故障は仕方ないでしょ。

フリードに乗り換えが吉かと。
38魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:00:51.54 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして

39魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:01:10.80 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりし
40魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:01:28.51 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりしてw
41魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:01:58.82 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして、
42魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:02:20.94 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりし
43魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:02:43.77 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして


44魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:02:58.94 ID:3GGXoiAf
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込だりして
45魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 09:03:41.98 ID:4KIvzaKR
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりして
もし>>1ちゃんがnyしてた事実が発覚しなければ、今頃同人誌総集編とか作っちゃってる頃なんだろうなぁ…
「夏コミに向けて総集編を作ってるあふっ!」とか書き込んだりしてー
46名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:31:46.41 ID:Kh6/nDC8
俺も平成12年製の軽買い換えたい・・・
来年の9月まで車検あるからそれまでに
少しでもお金を貯めて、1300〜1500tで
燃費のいい中古車中古車を買う予定。
47名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:07:37.24 ID:6SCaVkCw
>>46
中古車ってお買い得かなあ。
新車で買って半年ごとに点検してても
5年たったくらいから小さい部品の交換とか出てくるのに。
燃費の良さを期待できるファミリーカーで
年式の新しいものだと人気があるから
中古車でもそれほど安くならないよ。
48名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:49:43.13 ID:pyfJoWDF
過疎ってるなー
みんなナマポスレに行ってるよw
49名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:10:14.90 ID:EQFTV/BW
ナマポ戦術
梶原方式とか河本方式とかねwww

そういえば梶原のおかんのマンションの豪華さ見て凹んだわー
生活保護不正受給で早く捕まってくれないかな
本当にアリとキリギリスの蟻が馬鹿をみるとかありえないわ
50名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:22:20.98 ID:9G5apO0i
許さんぞ梶原
51名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:57:04.97 ID:9fNSnd+v
見せしめに逮捕するべき。
52名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:29:32.14 ID:JX3WhY7n
【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338857908/101-200

ローンで生活がギリギリだったらナマポだおo(^▽^)oね
53名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:31:32.02 ID:8SymdtYE
ここまでスレが過疎るって…

みんなナマポでローン返済を考えてるのか
54名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:35:59.12 ID:2CUOzL7Z
どうしてそうなる
55名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:11:53.64 ID:v/XXxqit
ここで愚痴れば叩かれるってわかってるからな。


効いてる効いてるw
56名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:37:37.34 ID:yfcx7lx+
きっと梶原システムを知ったので福祉課に行ってナマポ受給できるようになったんだよ
だから住宅ローンが苦しくなくなった!wwwww




なんてな…
57名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:45:43.39 ID:ykD8iFyZ
予期せぬ右膝の手術で繰上返済の予定狂ったw
保険おりないかもしれないんだとさ
58名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 08:24:55.72 ID:HGKMZy4Q
あらら、お大事に。
59名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:42:18.81 ID:G0OKaiu8
家を買ったとたん旦那の年収が下がり
やっと見つけたパートは週3日のみ。
毎日毎日宝くじが当らないかと
そればかり考えるようになった。
実家の援助断らなければ良かった〜
今更、頂戴なんて言いづらい。。。

とりあえず、ナンバーズでも買ってくるかな。
60名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:00:06.08 ID:uH7+da3Y
今からでも遅くないから頂戴って言え!
でも相続税かかるか…
61名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:00:37.51 ID:uH7+da3Y
間違えた。ゴメン。
贈与税だ。
62名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:43:11.45 ID:LEDxOKda
ちょっとこれから銀行行って融資の本契約してくるぜ…
もう後戻りは出来ない…
産まれる子のためにも、夫婦で馬車馬の如く働いてやる
こんな時に限って、胎動がお盛んだわ…よしよし頑張って来るよ
63名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:20:01.96 ID:sVmG95g4
不動産取得税、計算勘違いしてた。
実際の購入額じゃなくて、当然、評価額ベースなのね。。

購入額×税率かと思ってた。
64名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:51:08.42 ID:SMBqap4z
>>62
小学校に入るくらいまで一緒にいてやれよ。
子どもは立派な家なんて望んでないぜ。
65名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:00:06.66 ID:Y25Gv5oH
>>64
>小学校に入るくらいまで一緒にいてやれよ
これはどうかと思うけど

>子どもは立派な家なんて望んでないぜ
これは同意。
家が立派かそうでないかとか
何も思わないかも
66名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:37:42.95 ID:ucAnMiqX
家なんて鼻ほじりながら返済できる建売で十分
67名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:44:47.76 ID:H5Qnl6N+
>>65
そんなの嘘だよ。
私は団地育ちで、途中でボロ一戸建てに引っ越しした。
子供の頃は
68名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:00:06.65 ID:H5Qnl6N+
途中でごめん!

団地育ちが辛くてコンプレックスだった。
家に人を呼べなかったもん。
だから自分はサッサと家建てたよ。

まあおかげで35年ローンだけどね。残り34年位だわ。
69名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:01:42.07 ID:GAFvYg8w
団地でも普通に友達来てた
だってみんな団地だもの…
さすがに中学生になって親が家買ったけど
狭さよりも友達と離れるのが辛くて泣いた
70名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:06:15.21 ID:F2sXIOZA
うちの実家は、私が小学校中学年まではぼろくて狭い一戸建て
高学年のときに広い新築一戸建てを建てて引っ越した。
父は満足げだったけど、私は前の家のほうが好きだった。
大人になり、前の家が売りに出されたという情報をキャッチして、即契約。
今、夫と子供たちと住んでる。
ぼろいけど、愛着のあった家にまた住めて幸せ。
ちなみに土地・建物で750万だったw
71名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:25:27.73 ID:LEDxOKda
>>62だけど何かごめんなさい…

家はもともと建てる予定で、妊娠が分かったのは話し合いの途中だったから、両方を同時進行してるとこなんです。
子供の為に建てるわけではなく(子供部屋も後から付け足した)、まぁでも家族が増えるわけだから、一緒に新居で生活出来るのは楽しみです。

旦那も子供が出来た事で、責任感も倍増してるし。

確かに子供にとって生活環境って大切だから、共働きでも寂しい思いをさせない工夫は必要ですね。
皆さんありがとうございます。
72名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:35:09.33 ID:GAFvYg8w
>>71
貴女が別にあやまることじゃないよ
自分の選んだ選択なんだから堂々としてればいいんだよ
広い家でいっぱいハイハイできたりとか、いいこともいっぱいあるよ
お庭で遊べるなんていうのも最高だよ

気にしないで元気な赤ちゃん産んでね

73名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:06:53.15 ID:UHHL/G5j
小さい頃に過ごした家っていうのが大事なんだろうね。
私は生まれた時から大学で家を出るまで同じ家で育って
ボロいけど愛着ある実家だと思ってる。
夫の今の実家は夫が中学生の時に建てたものらしく
すごく立派できれいでボロ実家の私はいいなーと思ってたんだけど
本人は中学高校の6年間しか住んでなかったから
全く愛着が無いらしい。
だから子供が小さいうちに家を建てたいって
二人目が生まれて家族の人数が決まった時点で
すぐに建てることにしたよ。
74名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:13:09.33 ID:MvFD5xvF
総じて男の方が生家に対する愛着というか
執着は少ないような気がしないでもない
自分で建てる方にはプライドが働くらしいが
75名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:02:45.54 ID:qJdAaOHt
>>66
建売って注文住宅に比べたら劣化が早過ぎるとかで却って高くつくんじゃないか・・と。
そうでなければ駅前の建売を買いたいんだけどな。
76名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:10:51.30 ID:8tpWo6ph
駅前とかのいい土地は業者が買い占めて軒並み建売にして儲けようとしてるからねー
だから注文住宅建てるために建築条件無しの土地を探すのが大変なんだよな
不動産屋が言うに
「一度に6戸も建てればそれだけで相当コストダウンになりますからね」と。
建物も安くあげて業者はウハウハーw 
腹立つ
77名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:32:10.11 ID:MZtlLkzX
注文住宅は、なかなか仕様決めないワガママな客相手に大変だとおもうよ。

あと、そんなに金もってる人たくさんいるかね。
78名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:11:27.87 ID:I9a9dnoP
子供の時は俺は団地やマンションに憧れたけどな。
キッチンとか風呂とかは狭いけど、綺麗な印象でかっこいいなと。
79名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:33:56.06 ID:rwPcWqcS
>>75
何世代住むつもりか、にもよるんじゃない
うちはバーサンと夫婦が死ぬまで住めたらいいから建売にした
子供が住む家は子供が考えたらいいと思ってる

浮いた金は、全部子供に注ぐ
80名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:20:20.90 ID:E2GGrQmR
いいね!
81名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:38:10.78 ID:531pB1X1
団地なんていいな。
うちはボロボロの借家だったよ。(たぶん町内でワースト1)
本当にコンプレックスだった。
建設中、足場が取れて、
自分の新しい家を初めて見た時涙が止まらなかったよ。
想像以上に素敵でうれしかったのとか、昔の辛かった思い出とか
なんやらかんやらで。
82名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:06:37.74 ID:ns5oEYcW
私も自分のボロ家が恥ずかしかったな。
結婚前に夫を連れて行くのがすごく嫌だった。
結婚後も帰省して泊まる部屋がないから親戚の家に泊まってたよ。
皮肉なことにそのボロ家が津波で流されて、今度新しい家を建てることになったけどさ。
83名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:39:22.22 ID:nJKaqsxp
うちは普通の団地住まいだったけど
団地ということより部屋がものすごく汚いことが嫌だった
母親が溜め込み魔で掃除嫌いだったため家の中がすごいことになっていた
当然友達も呼べず、家の汚さが原因で夫婦喧嘩も絶えなかった
小学校高学年くらいになると自分で掃除できたけど
物を捨てると母親が激怒して手が付けられなかったので
物にあふれた状態で掃除しても大して綺麗にならずそのうちあきらめた
今は2LDKの賃貸住まいだけど部屋は常に綺麗にしてる
家に中さえ綺麗ならアパートでも借家でも恥ずかしくないよ
84名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:08:52.91 ID:Rwu7G/PE
昔は団地ブームだったし、ボロ家住まいの親子も珍しくなかったけど
今は団地=貧乏・生活保護って感じだから子供は恥ずかしいかも
85名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:00:24.32 ID:7ZRwv+Nz
団地育ちの、68です。
結局ね、家は建てたけど普通のシンプルな家にして無理のないローン組んだよ。

団地にいくつか家の為に子供を放置して働きまくり家庭がめちゃくちゃな家があった。
それを見て、やっぱり家や車はただの箱だから中に住む人が幸せでないと意味がないと思っているからだよ。
86名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:59:11.97 ID:0OhWt9px
昔は団地族と言えば憧れのマトだったとか
家賃は高いが近代的なキッチンに洋式のトイレ、核家族は憧れたそうだ
入居倍率ウン十倍

時代はかわるね〜
87名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:13:44.76 ID:zdESqD0r
うちも(?)、
ハードよりソフト面重視派かな

前にやってた日産自動車のCMで「モノより思い出」というコピーがあったけど、あれには共感したよw

家の間取りは、子供たちの体が最も大きいときに少し狭いと感じるくらいで丁度良いと思ってる。
だって子供が巣だってしまえば夫婦二人だけだからね

子供たちには少々窮屈な思いをさせるかもしれないけど、
ソフト面すなわち教育やお小遣い、旅行や好きな習い事、美味しい食事たなどは人並み以上にさせてあげたいと思う

な〜んてねw
ローンはまだまだあるし、
子供にはもっとお金を使ってあげたいな
88名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:01:31.71 ID:EjcHUjrH
うちの実家(戸建て)は田舎の割には近所でも小さい方だったけど、家族4人で暮らすには何不自由なかった。
親戚が集まったりすると狭さを感じたけど、それで親近感増したりね。
うちの子供にとっても何か寛げて居心地はいいみたいだ。
それはうちの母親が綺麗好きというのも大いに関係してる。
子供の時に友達の家に遊びに行くと、広いけど散らかってたり変な臭いがしたりで、子供心に自分の家の良さがわかった。
実家はもう築40年を超えて外観はさすがにくたびれてるけど、家の中は今でも整理整頓、清掃が行き届いてて気持ちがいい。
何時も綺麗にして迎えてくれる母親と亡くなった父親に対する尊敬と感謝の念が絶えない。
89名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:15:35.29 ID:8uKSqTCM
ああまあものの量はあるよね
思い出ごちゃごちゃとってある人と
どんどん捨ててすっきり住んでる人と
90名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:40:46.41 ID:OcbQD0qc
>>88
ああ、わかる。
いまストレスなローン抱えて広いリビングの家に住んでるけど、ちっとも落ち着かないのよ。
人が来てもよそよそしくて、親密になれないからどの来客も気負った服着てデパ地下の手
土産持参で来てくれるけど、たった一度来てくれるだけ。
実家は狭いけど整頓されてて、来客の多いぎやかな家。
人が寄り付かない綺麗な広い家に抱えたローンは本当に空しいよ。
91名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:59:42.26 ID:Kfgvt85l
迎える方の雰囲気もあるんじゃないかな
家主の力入った新築って、万が一少しでも汚したらピリピリとされそうじゃない
92名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:28:57.02 ID:wbUSmJay
うちの嫁さんも溜め込み魔だからなあ。読まない本や着ない服は捨てて欲しい。引越しで三年たってるのに開けないとか、もういらんと思うんだが。
93名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:11:57.44 ID:/BcKuMRz
>>90
性格に問題あるんじゃね
客の服装と土産に言及してるし
94名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:30:44.58 ID:v8OWg/5/
>>88
ママ友Aの家は建売戸建で小さくて狭いけど、
いつも整理整頓されていてきちんと片付いている。
ヨチヨチ歩きの子とエネルギー満タンの男子がいる家とは思えないくらいキレイ。
だけど全く寛げないよ。
整理整頓片付けが何と言うか病的で、
何かを手に取ると、戻す時には1_の狂いもなく元に収めないといけない雰囲気なの。
広い狭いじゃなくて、ホストの性格だと思う。
95名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:54:35.31 ID:/BtTvRNQ
そうだね
96名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:52:16.58 ID:GHAuMlSu
>93

そういう絡み方をする
貴方の方こそ刺々しい
97名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:18:27.71 ID:YcbfSKdl
今から東京や東京近辺に30〜40年くらいに団地の一室を買って住んでる人は
別に貧しくなくて、当時は最先端(ってほどでもないか)だったんだよね。
その団地が今は古いし狭いしで、なんか貧しそうに感じてしまうけど、
家に執着ないから特に買いなおしたりしないだけど、生活は結構派手だったり。
その時代はボロいアパート住まいの人も都内なら普通にいっぱいいた。

田舎のほうは親戚一同みんな基本戸建に住んでるから、田舎の団地事情はわからん。
98名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:20:29.91 ID:/BcKuMRz
どいつもこいつも余裕がねーなw

スレぴったりw
99名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:23:46.20 ID:YcbfSKdl
>>88-90-94
どれもわかる。
っていうか落ち着くのは要するに、実家だからだよw
100名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:58:27.48 ID:Nqq5OmPE
>>98
オマエモナー
101名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:17:58.78 ID:PEUXbav/
確か青山繁晴氏も団地に住んでるって
悲しそうな顔で言ってたな。
102名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:51:15.02 ID:Rt+BnYrN
建売でも注文だろうとメンテナンスを怠るとすぐにボロくなる。
家が建って15年も経てば劣化するし内装も陳腐化するから、
買った時点でギリギリだとリフォーム出来る余力がないから切ないかも。
103名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:06:00.04 ID:GB4wOa+K
旦那親が買った3DK中古マンションに訳あって住んでる
家賃として駐車場、共益費込み5万渡してる
夫婦と赤だけなので十分

>>102
実家の建売がいままさにその状態>15年経って劣化
ローンは終わってるらしいからリフォームはするかもだけど。

自分は庭の雑草とか手入れしたり面倒だからマンションさいこー
虫もいないし
104名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:12:49.53 ID:PEUXbav/
今壁紙真っ白だけど、黄ばんだら嫌だなw
大工さんが余ったクロス置いてってくれたけど
全部張替は自分ではできないな。(昔バイトでクロス貼りはかじってるけど)
105名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:12:07.40 ID:tI42RvpF

■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

106名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:41:14.56 ID:PEUXbav/
こういう汚いレスの犠牲は僕一人で十分。
107名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:36:21.97 ID:blz11f/q
>>102
築23年の実家は、全然そんなにボロくなったとかリフォーム必要だとか
思わないな。
108名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:57:14.03 ID:8AKjHDeB
ボロくて、というのが曖昧だが、ボロくてリフォーム考えるのは30年モノじゃないかな?

100万程度で壁紙一部を張り替えるぐらいのリフォームならば、15年でも何でもやって下さい。

雨漏り補修とか故障的な要素ならば、10年でも必要に応じてやるしかないね。
109名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 01:56:49.80 ID:30Lu8zqt
>>108
何言ってるのかわからない。
110名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:08:18.77 ID:3DHl7Ew5
どうせ壁紙貼りかえるなら
かなりオシャレな壁紙にしたいな。
全面ピンクの部屋とか
木目調とかにして電気もシャンデリアにしよう。
まあ20年後かな。
111名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:37:23.56 ID:FXZiCe8C
シャンデリアってオシャレか?
112名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:41:10.39 ID:8Em57sjU
全面ピンク・・・
落ち着かなそうだ
113名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:24:49.68 ID:3DHl7Ew5
114名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:39:49.53 ID:LgUol/6q
釣りかと思った
115名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:32:38.47 ID:sdhDTT1J
>>113
豪邸の一室にゲスト用とかならいいいけど
3LDKだったらちょっと笑うかもしれない
116名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:02:21.29 ID:3DHl7Ew5
>>115
ちょっと笑われたら
ま゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!って叫ぶと思う。
117名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:46:03.52 ID:hQ+InxGV
築13年目で玄関周り直して、ついでに防蟻処理しなおした際75万掛かった
んで今年15年、流石に塗装をしなおそうとなった。サイディングだから割と綺麗なままなんだけど
コーキングが劣化してるし、ベランダの手すりの一部にサビが出てる。
今のうちに直した方が賢明だろうと。
150万くらい見積もってるが大丈夫だろうか…
80万でやりますー なんて業者いるけど、塗料は安いし、塗装前に壁も屋根も洗浄しないらしい。
でも面倒だー  足場組んで養生したら家の中真っ暗、窓も開けられない
考えただけで鬱になりそう…  工事中家に居ないとダメ?と旦那に言ったら
「何かトラブル起きたとき困るからなあ」と言われた
逃げたい…
118名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:03:02.25 ID:3DHl7Ew5
>>117
今まで通りの生活でいいでしょ。
ベランダの塗装の時は家にいなくちゃだけど
それ以外の時は、職人さんたちにかえって気を使わせるので
出掛けたほうがいいと思うよ。貴重品はもちろん置きっぱなしは駄目だけどさ。
119名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:29:22.19 ID:plvGERZz
マンションの長期改修じゃないんだから
私は何かあったら嫌だから、むしろいたいなあ
信用してないといったら悪いけど
120名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:52:37.64 ID:5VOObhQX
117です
レス有難う

私、なんか職人さんの相手すると疲れるんだなー
お茶や珈琲出すのも面倒なんだけど、出さないと悪い気がしてモヤモヤするしw
玄関修理の時もすんごい疲れた
ある程度は外出してもいいかな…  旦那の居る土曜はいいけど平日は鬱だ
「家が綺麗になるんだー!」と思って頑張るしかないか…
 
121名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 03:23:19.82 ID:I7gbAXKQ
>>120
何かトラブルがあると困るからなぁ
と遠慮がちに言ってくれてる旦那さんの気持ちをどこまで理解してんだかあるいはあえて無視なのかw

旦那さんはできれば自分で業者の作業を監視したいけど(仕事で)それができないから普段家にいるあなたに期待してるんじゃないの?
お茶とかよりも、業者がちゃんと発注通りの仕事をしてるか見た方が良いと思うよ

それがおっくうだと思うのは意識が所詮他人事なんだよ
122名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:07:35.58 ID:H2ziu2xk
プロが手抜きしているか否かなんて見抜けないよ普通。
123名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:24:34.31 ID:9XN+Oz8H
監視や世話なんか誰も望んじゃいないと思うぞ?
そこに『いる』事が抑止力•安心感に繋がるだけの話。
職人側も要らぬ言いがかりをつけられなくて済むから安心だし。
124名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:56:37.15 ID:5VOObhQX
174です 皆様 レス有難うです

うちは家を建てるときから色々あって大変だったんだ
下請けの業者が断熱材薄いの使って誤魔化そうとしたりして
で、当時毎日監視に行くように言われていた私はせっせと通って手抜きを発見して報告
でも下請けはとぼけるから断熱材の誤魔化しは棟上式の時に親受けの業者が確認してやっと不正発覚
それ以外にもアレコレあってね、もう家と職人さん関係にはうんざりしてるんだ

で、玄関周りの修理を頼んだのは、そういうイヤな経験から知り合いの、親が建築士の人のお勧め業者さんにした
すごくよくやってくれて「業者さんも色々なんだなー」と思ったけど、今度は
紹介だから!失礼があってはいかん!というプレッシャーがw
毎日お茶出しとお話するのに疲れきった…

今度塗装頼むのもその良かった業者さんだから手抜きはないと思うんだ。
だけどやはり気を使う  
相手がいい人だと思うと余計気を使うんだよーーー

旦那が「何かトラブルがあると…」と遠まわしに言うのは今までの建築関係のゴタゴタを知りつつ
私が建築屋さん恐怖症になっているのを知ってるからなんだ

でもこうやって書いててもなんか疲れるー  鬱モード完全突入だな…
125名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:25:23.33 ID:H2ziu2xk
>>124
断熱材の不正とかさ、そんなの親受けの業者の業者の責任問題だよね。
だいたい一般的には現場監督は親受けの社員で、材料から建築過程まで
全ての項目をチェックシートでチェックして、決裁印をするのが常識だが。
材料が当初の話と違えば契約違反だし、誤魔化せば詐欺だよね。
>>124さんは大変珍しい体験をして大変だったね。
126名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:53:21.35 ID:rc9DO9K+
そんなのがあったら尚更業者不信になって、みてないと気になりそうな
もんだけどね
別に業者の人も話したいわけじゃないし、
よろしくお願いしますの普通の挨拶だけでいいと思うけど
127名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:01:32.79 ID:nahujvpZ
お茶出しとか色々気を使うのが普通だと思ってた

10時と15時には必ず茶と冷水、菓子類用意してたや
128名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:21:38.62 ID:QvPiD0qH
家って本当に金かかるね。
頭金やローンの他にも、固定資産税に修繕費
業者に来てもらえばお茶菓子まで。
アパート住みの頃は、大家に電話一本入れて
「壊れたんで直してくださ〜い」って言えば終わりだった。
修繕費も、こっちの過失じゃなければ大家持ちだし。
129名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:21:14.06 ID:+RF2WjRP
ども 124です
>>125
うちは輸入住宅だったから断熱材も全て親会社が米から調達してたんだけど
床下断熱材だけは、湿気の多い日本で米仕様はムリだということで
日本製のスタイロフォームにしたんだよね。でもそれは日本製だから下請けが用意したんだ。
んで20ミリ厚のを入れることになってたんだけど、調度当日私が行ったら大工さんが
スタイロフォームを床にはめ込んでるところでそばにある箱見たら「10ミリ」って書いてある。
大工さんに「20ミリじゃないんですか?」
って訊いたら「え?自分はこれを使えって(下請けの)社長に言われた」って。
ですぐ旦那が連絡したんだけど、なんか埒があかなくて棟上式までうやむやに…。
元受けの現場監督は若造で全然使いものにならなかったよ。
断熱材は下から更に入れて倍にしたんだけど、元受けの説明では下請けが在庫品をさばくために
手元にあった10ミリのを勝手に使った と。20ミリなんて日本ではその頃余り使わなかったそうだ

あー、あの下請けの社長、滅茶苦茶イヤな奴だったなー
そんなことしても棟上の時はへらへらしてご祝儀受け取ってるんだもん。
棟上式も絶対した方がいい!と工務店に押し切られたし。
ご祝儀出さないとまた下請けが手抜きすると思ったんじゃないかな。

その手抜きした下請け工務店、某お宅探訪の番組に出てる俳優の叔父だってー
会社名も「●辺工務店」だもん。 あの俳優の番組は絶対視ないよ、気分悪くなるから。

ふー お茶出しだけでいいかな、玄関修理の時は毎回お菓子も出して30分は話をしてた。
いい職人さんには親切にしたいなぁと思うんだけど    マジ疲れる…  愚痴ごめんね
130名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 06:55:19.24 ID:DFLKyB68
0か1かじゃなくて丁度いいころあいってのを見計らおうよ
その場にいるから向こうも話すんじゃないの
131名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:10:06.48 ID:CsPxDq4H
>>129
輸入住宅か。素敵やん。
132名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:05:10.21 ID:+RF2WjRP
124です 毎度スミマセン

そうかー、丁度いいころあいか…
自分が疲れない程度にお話をして「じゃあ」と切り上げればいいんですよね
やっぱ不器用なんだな 自分 

輸入住宅、色々疲れるよ…
省エネにはいいけど窓が重くて片手では開けられないし
もし窓ガラスが割れたら修理代が凄そうだよ
当時窓やドアを扱ってた会社も潰れて今はないしw 元受けの会社も潰れてるんだーー
133名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:32:43.64 ID:DJzEaEiX
>>132
注文住宅は維持費が大変そうだね。
綺麗に快適に住むにはメンテ費用がかかるからね。
でも窓ガラスってそれほど割れないし、省エネしてる分で相殺と良い方に考えたらどうかと。
134名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:02:13.87 ID:/UvmbYXD
>>132
窓はガラスやさんで良いって言ってたよ。
うちも輸入(スウェーデン)だけど、旦那がDIYしてて窓ガラスに工具ぶつけて
凹ができたけど、蜘蛛の巣状態にもならず、ポチっと凹んでもう8年。
意外と丈夫w
135名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:28:28.37 ID:4citt0nU
>>134
えっ、ホント?! ガラス屋さんでいいんだ!
良かった〜  まだ割れたことないんだけど、割れたときのこと考えると鬱だった
ちょっと心にゆとりが生まれた  有難うー

>>133
省エネの分地球に優しいからいいか…、ふむ
15年で少しはモトが取れたかな  前向きに考えるようにするー サンクス!

 皆様いろいろご意見有難うございます。
お蔭様で少し気分も軽くなって前向きに過ごせる気がしてきました。
 
136名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:56:29.18 ID:xLkhuhDz
過疎ってる      
マジでナマポ申請にみんないっちゃったのかな
137名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:07:48.83 ID:AgxhtYwN
苦し過ぎて働いてるんでは
138名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:34:46.43 ID:4Zo2+Ogd
さっきまで働いていたよ(笑)
139名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:41:40.52 ID:ZE9syPM9
梶原の件以来、何か人生が馬鹿馬鹿しく思えてきた。
なんで逮捕されないの?
同じ事していいかな。
140名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:04:51.38 ID:CxyaOAZd
>>139
あんなことした奴らは、普通にテレビでてるしな。
しかも吉本芸人全体で必死に何事もなかったことにしようとしてるし。

これがモラルの崩壊。
141親不知:2012/06/21(木) 19:45:44.84 ID:AMsPw200
壁は、白いと明るく見える
渋い茶は、電灯をかなり大型にしても暗くなる
142名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:05:04.24 ID:D6dAcsR1
バブル末期にマンション購入したうちより悲惨なお宅はそう無いと思う。
経済状況を見誤ったのは自業自得なんだけどね。
老後資金も思うように貯められない。まあ健康なだけが唯一救いかな。

築20年ちょっと、屋上から共用部への漏水もあるらしいのに、第2回目の
大規模修繕は積立金不足。
こんな状況のお仲間いらっしゃるかしら?
143名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:42:34.58 ID:bzZi2FeN
>>142
その時に買わずに、賃貸で20年近く過ごしていたケースと
今の状況ってそんなに違う?
144名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:53:32.64 ID:k1PoRma/
>>142
1994年に購入したマンション、おととしに2000万落ちの価格で手放した。
損はしたけど、管理費や修繕積み立て金から解放されてすっきり。

まあ、一戸建てのローンが新たに始まってるのだけども。
145名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:09:43.30 ID:ZBuBXa51
>>142
その時にマイホームが必要だったんだからしょうがないのでは?
146142:2012/06/22(金) 19:32:10.26 ID:D6dAcsR1
>>143
収支で見ると同じ位かも。
賃貸だったら勤務先の移転や子の進学に合わせて転居もできたろうから
身軽さという点では借りたほうがメリットがあったと思う。

>>144 戸建てに買い替えですか。いいなぁ。

>>145 仰るとおりです。
第1子が生後すぐにアレルギー体質だとわかり、フローリングで清潔な環境の
マンションに住みたかったのよ。当時はフローリングの賃貸は少なかった。
あと5年待ってたらと思うけど、その時に必要だったから仕方ないよね。
ありがとう。少し前向きな気持ちになりました。

とにかく今は元気でパートに行けることに感謝しよう。
147名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:38:50.50 ID:seNiwmKY
20年近くローン払ってるのか。
バブルの頃の金利はすごかったんだろうな。
うちも今の水準から見ると高い。でも35年固定で組んだから、借り換えに躊躇する。
繰り上げにはげも。
148名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 03:53:36.53 ID:dIaB4A/X
30坪の戸建てやマンションを見に行ったけど息苦しくて却下
?最低でも床面積110平米はないとゆとりというか人間の住むとこじゃない気が・・・
2駅徒歩10分圏内だから豪邸は望めないけどね
公営団地とかよくあんなとこ住んでいられるよね
けっこう美形の奥様なのにDQN団地から歩いて出てくる姿は哀れだなあ
149名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 07:51:34.35 ID:sX4JW8QI
広さに関する感覚は都心と地方とは別かと
150名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:27:14.70 ID:2FgNM4Lv
15坪のミニ戸住みの自分涙目w
掃除楽だよ
151名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:29:49.77 ID:Dp3ktYId
>>148
田舎者か超金持ちの方ですか?w
152名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:30:36.69 ID:WHjorzut
>>148
人の価値観はそれぞれなのに、それを見下すあなたの方が哀れ
153名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:47:47.96 ID:sX4JW8QI
>>150
光熱費もかからなくていいじゃないかw
便利な立地なのが一番だ
154名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:41:37.16 ID:32Pbi3iL
>>148
なんて下品な奥様!
155名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 12:32:50.37 ID:xKoWj51h
場所によるよね
156名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:17:30.26 ID:fhF2Ijk0
>>148

なんだその110平米以上って基準?
戸建てじゃなく、マンション基準にしてんのか?

157名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:51:42.35 ID:gOgM72Jq
自分 地方在住だが、都心なら狭い家でもいい気がする。
客はマンションの一階とかにある喫茶店みたいなとこで待ってもらい、食事は、スーパー、コンビニが冷蔵庫やパントリーがわり、客間は近所のホテル。
おもてなしも、近所のレストラン。図書館が書斎。
風呂はスーパー銭湯。寝る場所と、シャワールームとトイレ、リビングがあれば十分かも。
158名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:17:17.35 ID:Sp6PLml8
>>150
でも三階建てだったりすると掃除のこと
考えただけで憂鬱・・・
うちは都内で床面積110平米ほどだが、義実家の狭い団地に遊びにいくと、
掃除も楽そうだし、なんか物がないとすぐ手に届くし階段面倒くさくないし
家って狭いほうが面倒くさがりな自分には合ってたかな、と思った。
159名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:34:28.82 ID:VsEZhvMn
今思うと掃除は賃貸の時が超楽だった
なぜなら2部屋以外は物置だったから
掃除するのはキッチンと2部屋のみだった
しかも続き間だったから実質大きな一部屋
狭いから水道光熱費も半分だった
今思えば収納がある狭い賃貸最強と思う
160名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:12:59.93 ID:7nD4UfS8
あえて東京で暮らす意味のある30坪の建売だと、最低でも2億はするな。
それ以下の場所なら都内に住む意味はないな。

田舎の人にいくら東京の不動産の話をしても理解されないほど
別次元の話だからな。
嫁さんの田舎実家に挨拶に行って、土地が狭いですが
今後広げる予定は?なんて聞かれて
「売りに出ればいつでも」と答えたって笑い話があるくらい。
161名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:43:20.36 ID:2FgNM4Lv
>>153
ありがとう。
確かに立地は最強。
しかし狭すぎて二人目はキツいかも。
20坪あったらなぁと思う。
30坪以上なんて自分からしたら豪邸だわ!羨ましいわ!
162名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:47:07.86 ID:Ci6m5J3o
30坪以上なんてあったら固定資産税が!!!
怖いです
163名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:06:35.95 ID:5VOd2m9X
>>157
客間は近所のホテル
これは本当にうらやましいと思う。
うちは田舎で適当なホテルが無いから
賃貸時でさえ客間が必須だった。
家に泊めないでいいなら
客用の布団を収納するスペースも削られるし
それだけで8畳分くらい必要無くなる。
164名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:23:21.44 ID:Sp6PLml8
>>160
笑い話とか言ってるけど全体的に面白くも糞も無いレスだな。
165名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 20:04:09.83 ID:78vCd/9k
>>164
凄い。
160は面白いどころかさっぱり意味が分からないんだけど。
166名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:20:17.55 ID:PhlHbBng
そんな広い土地は売りにでませんっていう意味で合ってる?
167名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:00:53.39 ID:vWnHk9Bu
妻親(田舎住まいで広大な土地持ち)
夫(都内に狭いが億単位の土地持ち)

妻の実家にて
妻親「先日伺った二人の新居(もしくは夫実家)は土地が狭いようですが、今後広げる予定は?」
夫「隣の家が売りに出ればすぐにでも広がりますよw」

ってこと?
夫が妻親に「土地が狭い」なんて失礼なことは言わないだろうし
まあ逆でも失礼だし意味不明だけど単なるお互いの金持ちアピール?
妻親側の質問も意味分かんないけど田舎はいつでも欲しい土地が買えるってこと?

とここまで書いて思ったけど、嫁親は夫実家に挨拶に来た側なんじゃね?
それならまだ文脈は分かる
168名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 09:16:56.88 ID:WRBZLUyC
160はまず日本語勉強してくれ
169名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:42:06.47 ID:Qxw6dz5D
田舎の人には話しが通じないってことだから
お前らの反応で正解なんだよw
170名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:06:54.98 ID:vWnHk9Bu
つまり>>160が田舎者ってことか
171名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:13:45.62 ID:oXkxJ1v/
兄が結婚する時、高知出身の奥さんの親に
「結婚したのに家も建てないの?」と責められた。
実家は持ち家だけどまだ私も居たし、兄も新婚のうちは賃貸でいいと思っていたのに
なんか相手の親がぶつぶつ文句言ってきてた。
土地の安い田舎の人だからかなー、と思っていたら兄が
「奥さんの実家行ったらすごい狭くてボロでびっくりしたよ。でもお蔭で自信が持てた」と。
自分達は田舎のボロ屋住まいでも娘の結婚相手には「家は?!」とか平気で言うんだよね。

172名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 09:49:23.72 ID:f8IvxqdC
まぁ、言うんじゃないの。
そんなに重く受け止めるもんかね。
173名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:22:17.18 ID:oYAhgj53
田舎は安いし、家もって当然と思ってるから
相場も知らないんだから
適当に、「いや〜こちらは家高くて、○○円もするんですよ」と値段いったらびっくりしてひっこむさ
妻実家をボロ家だったと妹にいうのも結構口悪いよw
実際妹は義姉の家族をバカにすることになってるし、両家上手くいかないだろうね
174名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:26:20.01 ID:rxELPL/A
うちの親やそのまわりの人も結婚したら家を建てると思ってるふしがある。
新郎側が家を用意し、新婦が家財道具を持ち込み、新生活を始める。
身近な人は実際のところ、結婚当初は賃貸でも数年後に家を建ててる人がほとんど。
ちなみに中部地方
175名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:06:22.97 ID:OvSYzYp/
愛知県だけと、そうかも。でも、実家義実家自分の家があったら30年後、税金ばっかかかるだけかも。
子供がこの辺りに住むとは限らないし。
176名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:23:35.19 ID:R2e+HiLH
>>174-175
ご近所さんハケーンw
俺もそれで家を建てた。親の土地に上物だけで4000マソ

父親の実家は住む人がいなくなって貸しに出したよ。
弟も従兄弟たちも誰も住みたくないって。
うちは貸せるだけのもんだったからいいけど、税金が嫌なら売ればいいんじゃね?
177名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:40:31.00 ID:6JrJNCdm
ID:R2e+HiLH ←こいつはアスペなので触らないように
178名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:42:37.81 ID:R2e+HiLH
>>177
いきなりなんぞ?
179名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:55:42.11 ID:RKt43fWp
やっぱり話が田舎臭くなるなw
くくく
180名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 05:41:03.25 ID:3pkjTWme
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330358840/
いっそ、サイレントテロに走ったら?
181名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:22:21.51 ID:ODQ0gN9H
>>148家24坪www
いいんだ会社から徒歩5分だしwww
182名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:32:13.68 ID:UWTytFu+
徒歩5分を見ると

築5分
徒歩5年
のコピペを思い出してしまう
183名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 01:01:53.81 ID:p7PqvGU5
消費税上がる前に不動産バブル来るかなー
「今のうちに買わなきゃ!」って焦ってムリする人は危ないよね
184名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 01:26:20.35 ID:AmHuTAcR
まぁ、オレは車を買うことにしたよ。
消費税アップ前に。
185名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 01:41:42.63 ID:p7PqvGU5
そうか やはり消費税特需来るか
でもその後の冷え込みが怖いんだよね
186名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 05:46:43.35 ID:hcmEHxgt
特需は来るかもしれないけど
その後の落ち込みは計り知れないと思う
187名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 08:33:21.35 ID:DEiaIiqC
3→5%になったときも買い込みすごかったよね

仕事が販売系だからその後の落ち込み、ほんとに怖い
上がる前に売れるだけ売っておくしかないな
188名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:22:10.35 ID:jaR32zQt
消費税上がってから買った方が良いような気がするのは私だけでしょうか?
今は駆け込みで値段高めに設定されそうだし余り値引き交渉してくれなさそう。
189名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:34:23.62 ID:MEN86IJ9
営業マンの「消費税あがるから今しかないですよ〜ww」
の口車に乗ってやるのが嫌なので意地でも今は買わない。
190名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:47:12.65 ID:xE2FnRKw
損するぞ、妥当な価格なら素直に買っておけ。
191名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:48:30.33 ID:xE2FnRKw
税率アップで、特にマンションが買いにくくなるねぇ。
土地は消費税かからんから、戸建てはまだマシ。
192名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:56:19.70 ID:0P2TJKW1
結局消費税上げて得をするのは誰なんだろう
恩恵もないのになぜか金だけどんどん吸い取られる気分
193名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:50:38.16 ID:GOs8a8OM
売るなら今か?
消費税あがりますから〜って
194名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:42:45.10 ID:DEiaIiqC
>>192
誰も得しないよね普通に考えて

ものが売れなくなる→雇用がなくなるor人件費削減で人が減り残った人も仕事増えて大変

鬱病の人増えそうだわまじで
儲かるのは病院くらいか?
子供には看護婦か医者になってもらわないといけないなww
195名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:44:58.36 ID:0P2TJKW1
他の国に注ぎ込むんだよ……

他の国の生活が第一…
196名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:04:36.22 ID:rSwBXR9i
消費税導入と消費税アップの時に家建てたけど
特需と言われるほどではなかったよ。
どちらも猶予期間があったからね。
197名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:18:29.28 ID:JeEHIRyU
築2003年の軽量鉄骨のアパートって地震来たら崩れちゃいますか?単身赴任でちょっと心配になってきました
198名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:10:28.74 ID:SvMYK6tb
直下型地震、震度7とか来ない限り潰れはしない
むしろ家具によるけがに注意
199名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:18:20.56 ID:nAptI+Lt
>>197
ゆとり?それとも本物の…
200名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:08:00.62 ID:KWH1hZmJ
>>192
輸出戻し税でググレ。
なぜ経団連が消費税を上げようとしているのかがわかる。
201名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 20:39:02.56 ID:JqzCxJi1
民主のままでも茨、自民に戻っても茨、維新は未知数すぎる
公明は大作、共産は原発以外役に立たない
日本よどこへ行く
202名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 13:27:32.15 ID:D7Ks6IDn
>>188
業者完全に駆け込み需要狙って高め設定ですよw
今買うのは損。
どうせ安くなります。
203名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 21:04:26.83 ID:sw5iMJ6r
うん、消費税が上がって需要が減れば不動産価格は自然に下がるはずだよね。
エコポイントがなくなった後のテレビも大暴落してたし。
204名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 05:20:42.42 ID:ZZk2DYYP
住宅販売の不振はもろに経済に影響するから
消費税アップの代わりに何かしらの優遇策があるもんだと思ってるけど
今後でてくるかもね。

205名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 07:49:14.42 ID:lPdsA8dl
>>204
民主党は一切経済政策をしなかったね。増税ばかり。エコポイント、エコカー減税、住宅ローン減税は自民の政策を何となく続けただけだし。
優遇策は先にやるんだがな。普通

後世に思い出作り政府ってよばれるのかな。政権交代だけが目的だったって
206名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 10:33:19.07 ID:Lyrso8ME
そんな事もないのでは?
消費税あがるとなったら駆け込み需要というものがあるから
で、実際の期間近くになってから発表する
ただまあ何にも考えてない可能性は十分あるがww
207名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 10:58:09.97 ID:UilePjkT
駆け込み需要はただの需要先食いでしょ。
円高のおかげでどんどん企業はメイン工場をアジアに移してる。
日本に生産を戻すことはもう無い。海外の企業に売るために
大手メーカー・商社は海外メーカーと提携し海外to海外の
ビジネスモデルを構築している。5年後には失業者でいっぱいだな。
団塊世代の年金を狙ったサービス業と詐欺が国内をかろうじて支えるしかない。
海外に生産をシフトする会社は常にこういう。「政府が何もしないならば
我々は日本の事よりも自分の会社を存続させる事を優先させるまで」
208名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:21:37.01 ID:UilePjkT
まぁ、そういうわけ。
住宅ローン残して、海外支店長決定。後支払い10年あるっつーにw
家賃が東京より高いとか信じられね。海外赴任手当15万じゃ足りないわw 
209名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:23:36.59 ID:I8FsO7km
家買った途端転勤になるの何で?
210名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:27:47.41 ID:KscQiRXu
ヤキモチとかさ。人間だもの。
211名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:09:25.96 ID:G8DgkTqN
>>209
ローンがあるから辞められない=多少無理な人事しても辞めないはず

ということさー
212名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:34:21.25 ID:B1KCLyB9
筑紫哲也が朝日新聞に勤めていたとき
家建てたとたんにニューヨークに転勤言い渡されたって
朝日新聞では毎度のことなので覚悟はしてたらしい
ただ当時の朝日新聞の社員向け住宅ローンの貸し出し金額は青天井だったそうだ
一億でも貸してくれたらしい
213名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:09:40.90 ID:RnWKQpuD
また過疎ってる
ナマポか消費税スレに行っちゃったんだろうか
214名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:11:36.96 ID:EtuNfhj9
誰も苦しんでないって事よ
良いことだ
215名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 00:41:26.78 ID:T0m8w9N3
なるほど
216名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:25:15.27 ID:uMd359/g
>>197
築2003年が気になって仕方ない
217名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:13:50.28 ID:Kxjx9QBI
ものすごい価値の建物だよね
218名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 02:10:28.83 ID:n+HPXugA
国宝級だと思う
文化財に指定してもらえば維持費タダ
219名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:22:50.02 ID:tPWJEDak
>>218
文化財に指定されたら維持費が大変だぞ。維持修繕費用の大半を自分で出さないといけないし
改築はダメ、補修も許可がいる。京町家とか、そんな感じ。
220名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:02:55.40 ID:wu62Ps9B
ピラミッドかよ
221名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:06:43.85 ID:aiNk83wA
ローンがあと33年もある。
もうイヤだ助けて。

ローンでアパート時代より払いが多いし、
いちいち出費増えた。
繰上げもなかなか出来ない。
子供が小学校の間、必死で返す予定だが

でも同居して、狂うよりましか。
222名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:18:32.56 ID:9kQ65z71
うん、同居はやめた方が良い
同居の苦しみなら返済の苦しみの方がなんぼかマシ
223名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:19:44.45 ID:odSAjRw2
うちはあと35年
ローン本体より税金がじわじわ来てる
224名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 07:18:43.34 ID:aiNk83wA
221です。
うちは、実家が近距離別居だったのに
頻繁に来る姑舅に耐えられず。
母が鬱になりました。
結局家を出てアパートに住んでます。
スレ違いスマソ。

だから私の希望で家を建てたのもあります。

うちは、税金は田舎だから6万円代です。
その代わり車2台が必須。
225名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:51:05.41 ID:vGYPiZpM
だからうちは中古住宅にした。
曰く付きだから価格は築15年で購入当時の1/4
リフォームは自分でちまちま。支払いは10年ローン アパート家賃以下。
226名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:52:18.23 ID:Fh1oRUnE
うちは戸建を買ったから、階段のついてない団地に住む義実家が同居したがりそうで嫌。
でも絶対しないと心に決めてる。してたまるか。
227名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:15:05.20 ID:yf19ir/t
どんな曰く付きか知らんけど恐いな
うちのご近所だと11年の内に、
新築購入者離婚→中古購入者離婚→貸家?離婚→現在空家
って家ある 同僚に話したら「そこに住みたいわw」だと
228名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:27:20.09 ID:9kQ65z71
>>224
お母様、可哀想
図々しい人間ってホント嫌になるよね、舅姑は自分たちがしたこと分かってるのかな。
うちも家を建ててるうちから姑が同居する気満々で色々言ってきたが断固として断った。
1千万出したくらいで東京の戸建に住めると思うなよっ!勿論お金は一切出させなかった。
図々しい人たちの思考回路ってマジで自己中すぎだよね。

>>227
その物件、曰くつきとしてはいいタイプだ〜
住みたがる人続出でプレミアが付くかもw
229名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:16:30.88 ID:d3fg8psb
なんでそんなに実家・義実家と仲悪いの?w
230名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:19:39.42 ID:hZ3wicKV
>>227
離婚物件いいなw 3回も手放してたら安そうだし
231名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:35:39.79 ID:aiNk83wA
>228
ありがとうね。

実家義実家との関係は人それぞれだから。
人から見たら大した事なさそうでも、
すごくダメージ受ける人もいるよ。

私も母に似て考え込むタイプ。
他人が近くにいてズカズカ入って来て、テリトリー保てないと駄目なんだ。

ローンは辛いが病気になるよりまし。
働き過ぎて病気になるかもしれないがw

232名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 19:37:27.65 ID:Fh1oRUnE
>>229
別に仲悪くないよ?
同居なんて無理ってだけ。

ローンが辛いとかってのも、まあなんとなくあとウン10年って
考えると途方もなく思えるが、別に賃貸だって同じくらい払わなきゃいけないわけだしな。
233名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:12:41.65 ID:DiJTHrJE
同居してくれといわれてるわけじゃないのに
同居したがられそうで嫌というんだから、そういってきそうな相手で嫌っているんだと思った
234名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:35:59.70 ID://7uFcL+
おまえら見栄をはらずに苦しみを暴露せんかい
235名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:49:06.64 ID:9kQ65z71
>>234
まずはご自分からどうぞ〜♪
わくわくw どんな艱難辛苦を味わってるの? わくわくw
236名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:50:36.88 ID:J0DExDrh
ボーナスを各種支払いしたら十万しか残らなかった上に子供の教育費貯金したらなくなった。

ワイルドだろ?
あと32年残ってるんたぜ
237名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:27:21.15 ID:UE2HT8Iw
ボーナス払いしないようにしてる。
我慢。
238名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 16:20:30.77 ID:j6boaDRs
ボーナス払いなんて公務員以外は無謀だろ
239名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:25:53.85 ID:4cuaeHp2
このご時世ボーナスカットなんてのはザラだし恐ろしい
ボーナスは貯めて繰り上げにまわすのが一番だわ
240名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:31:38.49 ID:PMl1h0WS
【話題】 サラリーマンの生涯賃金がガタ減り、2009年・2億7580万円(退職金を除く)・・・10年で2940万円も減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341742596/
241名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:26:23.00 ID:aOQj6E5I
うちは12年前にローン組んだから、ボーナス払いが普通だった
ボーナス払いでも苦しみはないけど、ローンを抱えていること自体がなんか息苦しい
金額的にはこのあたりで賃貸の家賃払うよりも安いのに…早く残金を繰上返済しちゃいたい気持ちが強い
242名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:30:31.20 ID:bVBPYB10
ボーナスって何?うまいの?
243名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 06:32:41.26 ID:DblppA/h
>>241
税金足しても安い?
244名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 01:01:24.07 ID:9lzFz5hl
ボーナスは美味いぜ
蜜の味だ
245名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:26:02.43 ID:/mI7vyao
━━━★:b)━━━━
246名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:59:24.64 ID:APkawVdF
生活保護もらいながら 住宅ローン 河本式か

247名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 11:01:35.44 ID:APkawVdF
真面目に持家を考えるのが ばかばかしい生保

フバイ か お う  している?
248名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:52:34.10 ID:0yCzwXm5
ボーナス満額出たー。会社の業績危ないって聞いてたんだけど・・・
と思ったら旦那の査定が高くて2倍もらっただけ。
 冬は無いぞって言われたOTL そして海外の支局駐在員の内示OTL 
249名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:40:04.52 ID:DMWrtcZy
>>248
だんなばかり頼るなよ。
250名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:14:54.20 ID:XVdBtKwt
隣の家の犬がうるせー!!
しかも決まって夜中に連続して吠える。
しつけられないなら飼うな!
251名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 01:17:11.87 ID:9FIoJVS7
>>250
え?それ住宅ローンの苦しみなの?

あ、ローンが苦しくていらいら? 

>>248
海外駐在中の間家はどうする?
そのままにするか、賃貸に出すか、みんなどうしてるんだろう…
252名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 01:53:30.71 ID:+uC+1pYa
うちの会社はマンションの人は売って
持ち家の人は単身だったり、そのままだなあ
賃貸って人はいない
まあだいたい5年ぐらいだからな
一時帰国とかあるしね

マンションの人はいい値で売れたって喜んでた
253名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 01:44:02.76 ID:1GkNsmyX
単身赴任するのにマンション売るのかー
いい値段で売れれば まっいいか

やっぱ「転勤の間だけ大家」なんてやる人少ないのかな 面倒そうだもんね
254名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:43:09.05 ID:eQ6Qyo0I
ローンきつい
無理して組まなければよかったわ
255名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:11:17.57 ID:BBnJs8Pl
>>253
ん?違うよね?
単身赴任だと持家(マンション含む)に家族が居住し続ける。
ただ、マンションより戸建の人の方が単身赴任率が高く、
マンションの人は売却→家族で赴任、って流れが多いってことでしょ?
256名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:37:43.48 ID:P0k4E2yY
うわあ、過疎ってるなあ。
みんな生活保護を住宅ローンにあてて
苦しみから抜け出したのかな。
257名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:37:01.50 ID:CCr/HUH1
皆、堅実に払える額のローンを組んでるから支払いがキツいと思っていないのでは。
258名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:36:16.47 ID:mcepZgsC
うちは月46000円だから余裕ある
ただ完済77歳なんで繰り上げ返済の苦しみを抱えているよ
259名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 03:54:14.68 ID:NGwq7V1W
46000円なら繰り上げなくたっていいんじゃないの?
260名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:35:41.19 ID:3lYs24e2
定年後に46000持って行かれたら生活できません
261名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:53:42.57 ID:NGwq7V1W
マジかよ!
それぐらい払えるだろ。。
262名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:19:18.77 ID:BrniqeLG
ローン借り換えしてきた。
月15000円浮いたので、これで息子の大学資金が出るわ。
繰り上げなんて夢のまた夢。
263名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 08:40:50.65 ID:fJ+AXsW6
うちも10年固定金利が終わったら、借り換えにいこう
264名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:24:46.63 ID:VGcSH3uf
>>263
次はどんなのに借り換えするのー?
265名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:42:49.44 ID:XdzjjWQE
実家が6000万円台の家を私が中学2年から高校卒業までに完済したから
ローンってそんな厳しいもんじゃないと思ってしまってた
馬鹿だった
当然父親と旦那の稼ぎが違いすぎた
お花畑すぎた
援助は一切受けたくないから貧乏生活
旦那は元々貧乏育ちだからマイホーム建てれた自分一人前って満足してる
266名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:18:31.92 ID:hgQdff/y
>>265
ああ、うちも似たようなもの。
とりあえず世帯収入とその安定ぶりが全然違う。
今家買おうか真剣に検討中でこのスレも覗いてるけど、
冷静に、自分が育ってきた環境と、これからの生活環境、
きっちり分けて考えないと失敗しそうだわ。。
267名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:22:59.81 ID:v3iDBLS1
嫁がフルタイムで働けるように保育所整備しようとしてるやん
268名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 10:54:13.64 ID:n3IH2gY5
嫁が働かなくてもいい収入稼いで来い

>>261
あと20〜30年したら年金ももらえるかわからないし
老後に負担かけるのはこわくない?
269名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:47:28.18 ID:v3iDBLS1
なんで寄生するしか考えられないの?
270名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:20:10.83 ID:v3iDBLS1
【なによ!!】嫁のヒステリー11【もういい!!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1341249112/
271名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:32:03.26 ID:fgE48GSI
>>268
年金が出なかったり、支給が遅くなれば、
60歳定年という概念もなくなってるよ。

というか、60歳で定年とかつまらんだろ。寿命が伸びてんだからさ。
272名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:47:48.58 ID:W4DvDfr2
>>265
凄くわかるw
うちも都内でそのくらいの値段の戸建だったから、
このくらいの規模の戸建なら誰でも建てられると思ってたけど
普通のサラリーマンじゃとても無理なことを結婚して家建てようとして
初めて知ったよ。
恵まれすぎてるのも問題かもね。ハングリー精神って必要かも。
273名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:23:02.37 ID:MCk4VLOA
今と昔は景気が全然違うからね・・・・・
274名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:51:09.10 ID:kQOrAR0S
ハングリー精神以前に、常識に欠けてただけでしょう
275名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:40:30.25 ID:+e2rRFce
んなこたない。
親がどれだけ給料貰ってるかとか、子供は知らないしね。
276名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:18:36.87 ID:a6jIUZiH
>>659
それって、コントフェラチオ君とクンニ君だろ
277名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:21:45.15 ID:kQOrAR0S
そうか?
サラリーマンの平均年収、ローン組める金額、家の値段なんか新聞や折り込みチラシで分かる。
そして、働いて自分の給料で暮らしたことあるなら、どこまで支払い能力があるか、ある程度実感できるはず。
恵まれてたというか、知らなすぎなだけでは。自分や自分の家族の経済力を。

家は共稼ぎじゃなきゃ自分が親からうけたエトセトラを子供に与えられないと気付き、正社員続けてる。それでも、ローン完済にあと5年かかりそう。
実家の倍の期間だよ(泣)。
278名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:59:56.54 ID:zGZwF9W8
うちは自営だったから親の年収なんて全然知らなかったし
普通のサラリーマンが一体幾ら稼いでいるのかも知らなかったよ
結婚するときは友人一同色々心配してくれてたわ
なんで? と心配される意味さえ分からなかった超能天気な奴だったよw
ま 結婚して数年で現実を知るわけなんだけどねーーー
それまでのほほんと暮らしてこれて親に感謝だわ
あんな頭の状態で生きてこられたなんて奇跡だよ、人生一番の至福の時だった

生きるって大変だよね…
279名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 01:05:12.46 ID:SsBZEkv8
>>278
やだ、私がいるww
私も親の年収が普通の年収だと思ってたわ
みんながなんであんなに止めたのか今になってわかった
生きる世界が違うとかってあるんだな
280名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 03:14:07.07 ID:yK+HbY8R
>>278>>279
まじか。。うらやま。
ちなみにおいくつなの?
281名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 07:48:14.28 ID:cSSLDC47
うちはサラリーマン家庭だったけど親の年収なんて知らなかったよ。
質素に暮らしてたから平均よりやや貧乏かと思ってたけど、
自分が家庭を持ってからふとした時に聞いて、かなりあって驚いた。
親の年収なんて、生活からな〜んとなく察するだけで知らないほうが普通なような・・・?
うちの場合は逆に会社経営の夫と結婚することにすごく心配していた。
282名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 07:55:23.93 ID:do2rRTI0
うちは旦那と親が一緒の会社なのでなんとなく
生活感は似た感じになると想像できた。
どっちかというと親たちの方が家買う時大変だったかも。なんか
貯金も下手だし帰省以外どこかへ連れて行ってもらった記憶が本当に全くない。
何であんなに貯金できてなかったのかな。あえて突っ込まないけど今でも不思議。
283名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:20:35.02 ID:cSSLDC47
あと、何より6000万だと(都内で)冗談みたいにちゃちな家しか建てられないことに衝撃受けたわ。
284名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:50:13.63 ID:K8/OXj25
ローン全然減らないよー
繰り上げしてないから当たり前なんだけど、残高見るとgkblする。
残り32年…長い。今29だから、これまでの人生より長い期間働いてローン払うと思うと気が遠くなる。
285名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:01:25.03 ID:Qv+rByeb
うちも子供の頃、親の給料明細を見て月収120万円が普通だと思ってたw
そして実家も確か6000万だと聞いた。
さすがに自分が社会人になる前に求人情報見て気付いたけど
年収1500万程度(経営者なのでボーナスはなし)なら6000万のローン位組めるよなぁ
今はその1/3弱稼ぐだけでヒイヒイなんだぜ…
286名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:05:29.85 ID:5CsGbmof
親の月収やら年収なんて全然知らんわ
287名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:10:16.99 ID:jduHakaJ
経営とか自営 と サラリーマンはまったく違うね…。
うちも実家は会社経営。
弟が半分継いでてどんだけ貰ってるかしらないけど、やることなすこと会社員のうちのほう
が小っせぇw セコイっていうかね。セコくしないとやっていけないしね・・・哀しいかなw
3人目の子供も小学校お受験だ。うちは一人っ子の中受もままならないw
父も75歳にしてまだ給与が出てるし、生活感は全く違うよ。
頑張れば頑張るほど稼げる、ってのはメンタルも強い気がする。
288名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:32:58.87 ID:2JNDU3ai
>>280
親の年収1億以上、だと思う。実際どこまで稼いでるのか知らない。
不動産はアパートマンション倉庫駐車場色々持ってるけど把握できてない
子どもの頃に現金で5000万を持たされたときはさすがにちょっとびっくりした

今の夫の年収は400万台だぜ
結婚大反対されたけど押し切って結婚したぜ、イエーイ
貧乏って本当にあるんだって感じた
夫の親は小型液晶テレビを分割で買うような家だぜぇ、ワイルドだろぅww
昔の若い自分に往復ビンタ食らわせたい気分よ
289名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:30:31.90 ID:lDORxNgF
そんなお金持ちの子はローンスレなんか見なくてもいいんじゃね?
相続でいくらでも家買えるでしょ?
290名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:38:04.54 ID:2JNDU3ai
親の事業受け継いだ兄妹達が事業継ぐから遺産なんか当てにしてないし
結婚大反対されたときにお前にやる財産はねえって言われたし
孫には甘くていつもプレゼントはくれるがそれ以上は何もないよ
あとはたまにお中元の余りくれるぐらいか

だから昔の自分に往復ビンタしたいんだよ
291名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:50:48.60 ID:JIXYaQCh
うちは、親が年収1200万円だったが、裕福と一度も感じたことはなかったな。
外食はいつもすかいらーくだったし。旅行も2年に一回とか。

292名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:26:39.98 ID:QElG+Ahm
実際に相続されないなんて事あるわけないし、
まあほんとに何もない人間からしたら羨ましい限りだわな。
293名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:42:36.29 ID:VeBc94/B
ただの自慢スレになってるがなw

自分のローンの苦しみをお願いします。
294名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:46:04.73 ID:C2krE+bV
それもまた人生。
295名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:47:18.32 ID:mxwUMQ20
【なによ!!】嫁のヒステリー11【もういい!!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1341249112/
296名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:20:35.26 ID:7Ae3oCeJ
というか相続時精算課税制度使えばよかったんじゃないの
297名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:13:36.52 ID:cSSLDC47
>>291
そりゃ1200万は実際全く裕福じゃないからw
298名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:15:00.14 ID:mxwUMQ20
【話題】 “不倫人妻アンケート”のスゴイ中身! 「不倫をしている時間が楽しい」、「相手の男性が好き」、「肉体的快楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342754623/
299名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:47:03.00 ID:HMQP8/x5
1200とか夢の話すぎる
うちは実家が多分年収500いかないし
旦那も年収500届かない
でも小さい頃は貧乏だなんてちっとも思わなかったな…
500って世間では貧乏だったの?
今って平均年収400とかじゃなかったっけ?違ったかな

そんな私夫婦がもし年収1200になれたら
ローンさくさく返せるし貯金も出来るんだろうなあ
旦那も無駄遣い全くしないタイプだし
1200…想像もつかない世界だ…数字が違いすぎて世界が違いすぎて
妬みとかじゃなく素直に羨ましいわ
300名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 13:53:39.68 ID:duZad9p4
年収1000万超えは普通に裕福でしょ。子ども手当ももらえないほどなんだから。
そりゃ好きなもの買いまくって浪費してたら1200万あったって2000万あったって足りないよ。
301名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:04:07.70 ID:duZad9p4
ごめん、ちょっと言葉足らずだった。
子ども手当じゃなくて来年度からの児童手当のことね。
302名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:08:17.17 ID:HMQP8/x5
1200って手取りどれくらいなんだろう
480で生活してる我が家がもし1200になったら…
毎年いくら余裕が出るんだろう
ローンすぐ終わりそう
教育資金も楽々たまる?
なーんて、「宝くじ当たったらどうする?」みたいな妄想だな〜…はぁ(笑)
303名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:08:36.81 ID:zGZwF9W8
>>280
278だけど年はアラフィフ、バブル崩壊後実家は転落
でもサラリーマンと結婚した私はなんとか生き残ってるよ
自営は波があるから大変だよね
今では生きるということをしみじみかみ締めて日々過ごしているよ
贅沢しなければラクに生きられる、しかし家は欲しい
じゃあその分他の贅沢を我慢して… って感じで。

結婚前友人に「トイレットペーパーの値段知ってる?」って心配しながら訊かれた
「なんで値段知らないといけないの?」って答えたら友人は「う〜ん…」って悩んでたよ
今ではトイペどころかティッシュの底値も熟知しておりますわよー
心配かけて悪かった、友よ
304名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:10:01.70 ID:cSSLDC47
うーん、1200万実際もらってる人で「裕福感」ある人はまずいないと思う。
普通より年収がいい、っていうのはまちがいないけど裕福感って言うのは
ある程度お金持ちであって初めて感じられるもので、資産なければこの年収帯は全然お金持ちじゃないもの。
実際するかどうかは別として、好きなもの買いまくる余裕すらない裕福ってなんだw
305名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:19:08.48 ID:HMQP8/x5
そうかあ。
好きなもの買いまくれないと裕福ではないんだな、
買いまくれなくても、たまのご褒美とかで好きなものちょこちょこ買えたら私にとっては裕福だ、
あれ?つまりやっぱり私は貧乏か(笑)
まあ実家の時から生活レベル変わってないから苦ではないし、良いか。良くはないけど
306名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:26:56.21 ID:duZad9p4
「裕福感」なんて曖昧なもの人それぞれでしょ。
普通のサラリーマンが年収1000万以上を稼ぎだすことの困難さを考えると…。
年収1000万円超ってサラリーマン全体の3%ぐらいしかいなかったはず。
307名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:30:29.84 ID:mxwUMQ20
裕福な家庭に育って、欲しい物が比較的手に入りやすい状態だったところから
買いたいものを買えない環境になる方が、満たされない気持ちはでかくなるだろう。

最初から貧乏で、今も貧乏なら、それが当たり前なんだから何も変わらん。
金持ち→貧乏路線よりも、貧乏→貧乏路線のほうが物質的幸福度では上。
308名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:56:06.67 ID:HMQP8/x5
そうだね、裕福→貧乏は本当につらいだろうなあ

私よ実家はお金の感覚が甘かったし、最初15年は親(私の祖父母)と同居だったから、
今の私夫婦の年収と同じくらいでも今よりは貧乏感無かった
とはいえ結局貧乏→貧乏だから
少しは不満もあるけど苦しくてたまらないってわけじゃないな。
年収1200ある人からしたら、
今の私の生活は相当きつそうだ(笑)
おこづかい月5000円、
子供を預けたくないのでパートは嫌で朝刊配達のバイト、
たまの外食は少ないおこづかいから……

書いてみたら結構貧乏だなww
309名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:34:24.69 ID:NOVWAy9T
うんそれはちょっと貧乏かもwスマソ
310名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:54:44.12 ID:VysMawdc
年収三千万円代の家庭から年収600万円の旦那に嫁いだ
恥ずかしながら院卒業後就職せずに結婚したため色々と大変だと思ったよ
まず服を買うときに値段をみて買うようになったし
好きだったブランドショップと縁遠くなった
質を落とすのは本当に大変だよ…
311名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:23:21.99 ID:HMQP8/x5
>>309
いや、貧乏なのは事実だから謝らなくて大丈夫(笑)
でも別にきつい!くるしい!悲しい!とは思ってないからまだましかな…
勿論もっと余裕ほしいけどね
312名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:35:51.87 ID:do2rRTI0
自分が稼いできてるわけでもないのに勝手な奴ら
313名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:42:14.16 ID:QElG+Ahm
大変大変といいつつ自慢織り交ぜて(チラッチラッ ってどういう性格してんだよ。
314名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:03:26.14 ID:mxwUMQ20
女の醜い側面だよねそれ
315名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:31:44.96 ID:xTSwildS
>>312
自分が稼いでるわけでもないのに家計のことを真剣に考え、必死に節約したり
きちんと管理しようとしてくれている妻を勝手とかww

そんなゆとりな文句ぬかしてる暇あったらさっさと稼いでくるんだよ便所ブラシが
316名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:33:30.76 ID:QElG+Ahm
うわあ擁護のつもりで自分や庇った相手の品位まで落としてるけど大丈夫か?
317名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:37:53.93 ID:7g88LCvn
小遣い月5000円とかって、被服費や飲み会代は別なの?

318名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:02:17.94 ID:HMQP8/x5
>>317
被服費は最低限のものは家計から(今持ってるものが物理的に着れなくなったなど)
欲しいものはおこづかいから
飲み会は行ったこと無いですが、
それが会社関係で断れないとかなら半分〜全額交際費として家計から出すかもしれません
でもやはり飲み会に行く機会がないのであまり関係ないかな

ちなみにこづかい5,000円は私(妻)で
旦那は8,000円です
服に限らず、必要なものは家計から
欲しいものはジュースから化粧品まですべておこづかいですww
319名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:09:17.36 ID:jduHakaJ
裕福→貧乏だけど、なぜかあまり辛くない。
40歳にもなる旦那の小遣いが学生時代の私の小遣いの1/5なのがち
ょっと考えると可哀そうすぎると思うけど、生活自体もガッツリ縮小して
るのでちっとも不自然に感じない。
会社員生活にすっかり慣れちゃったんだわ。
320名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:10:41.29 ID:mxwUMQ20
学生時代におこづかいをいっぱいもらっていたことがアピール点の書き込みです
321名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:18:31.75 ID:ZqnzoRnm
なんか今日は妄想が凄いですね…
322名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:35:23.46 ID:zGZwF9W8
>そんなゆとりな文句ぬかしてる暇あったらさっさと稼いでくるんだよ便所ブラシが

これ受けたーw


323名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:35:34.69 ID:RsVCOiNC
実家ボッシーだった
結婚してからは年収400万
その上持ち家まで買っていただいて文句無しですわ
旦那には感謝してもしきれんわ
ローンは苦しいけど米も食えない貧乏を経験してるからどうってことない
324名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:52:03.93 ID:M6TTYAA4
「誰のお陰で暮らせてると思ってるんだ」
この言葉は真実だな。専業主婦でいられる旦那に感謝
325名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:07:25.12 ID:waV31XCL
>>310
年収3000万の親からは住宅購入費の援助はなかったの?
ケチな親だな。
326名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:20:24.99 ID:nYB5jjfF
閑静な住宅街。
リアルタイムで、深夜0時回っても新築工事現場から騒音がするけど
モラルが無い業者がいるもんだね。近場の人から苦情が沢山入って
いるだろうに音が止まないってことは、業者は対応する気が無いと
いうことだよね。自治体や警察もノータッチなんだろうか。
327名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:29:58.69 ID:XsZt1xV7
>>325
叩かれると思ってかかなかったんですが結婚時に親が建ててくれた家に家賃を払って住んでます
だからスレ違いです
328名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:33:08.60 ID:udg2b3nJ
>>324
いや実際は主婦がいるから夫も仕事に行けてるんですよ。
子供がいるならなおさら。
実際父子家庭は、母子家庭と同じく金銭問題を抱えている場合が多い。

早い時間に帰宅しなければならず、職種も選ぶし、他の男性より働けなくなるから。
お互い感謝でしょう。
329名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:36:13.41 ID:IF/1f7/m
>>323
幸せを感じることが多い人生だな
辛かった日々も無駄じゃないってことか ある意味羨ましい

>>326
業者が悪いか依頼主が悪いか なんとも言えない
依頼主が「工期遅れてるじゃないかっ!なんとかしろ!!」とねじ込んでる場合もある
近所のクレームなんて自分は知らん という人も居るからねー

うちは工期中チェックに行ったらさりげなくご近所さんが
「朝8時くらいから工事をしてて大変ですね」と言うので
「ええーーーっ!そんな早くから?!それはご迷惑ですよねっ!!工事の人に注意しておきます!」
とちょいオーバーに言ったら
「いえいえ、そんなのは別にかまわないんですよ。」と慌ててフォローされた。
でもちゃんと業者には言っておいたよ、住むのは私たちなんだから付近の住民には迷惑掛けるなって。
完成後ご近所さんとは仲良くやれてる。
施主に文句がいいんじゃないか?
330名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:42:53.35 ID:nmsUVt8C
>>327
住宅ローン関係ないやんw
331名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 02:33:57.21 ID:waV31XCL
>>327
スレ違いではないよ。
なぜ住宅資金の贈与に対する減税があるのに、
あえて親名義の家を建てて家賃を払う方を選んだとか書くと
読んだ人も参考になるんじゃない?
332名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 03:16:16.78 ID:hd/6WZUw
>>325シーッ!釣られなさんなって。あえてみんなスルーしてんのに。
333名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 03:33:43.04 ID:7OhvDUUG
小遣い1万円切るとか、どうやって暮らすんだ???
10万円だって、たらんのに。。
334名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 03:36:32.57 ID:NaGNjVmz
>>331
おそらく、毎年100万円分ずつ資産譲渡しているんじゃないかと

子供名義で建てる場合、子供の自己資金かローンが必要になるので
全額親負担となると、最初は親の資産にするしかない
335名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:11:13.95 ID:xeJwrzrh
1回2回ならともかく毎年毎年100万渡してたらばれるよ
336名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:44:37.20 ID:ndrogNMN
どうだっていいよ
誰か苦しんでる話して
337名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:56:35.55 ID:Gmp/Gx/M
うーんうーん
338名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:04:19.91 ID:XsZt1xV7
>>334
毎年贈与をうけていますがあえて120万円前後です
長年贈与をうける場合は申告しないといけない額ギリギリがいいらしいですよ
ネタならもっと現実味のない年収額にしますw
339名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:45:50.51 ID:nYB5jjfF
>>329

夜中の2時頃まで騒音が聞こえて来た。
その後は寝たから知らないが、7時半に通りすがったら
もう作業員がいた。徹夜したのかな?
業者の名前も施工主の名前の看板もないし、
怪しい業者に頼むのはいいが、どんな家が建つんだろう。

340名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:47:13.32 ID:Gmp/Gx/M
それ警察に通報したらいいのに
夜中にでかい音出してたら注意してくれるよきっと
341名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:57:23.00 ID:nYB5jjfF
よし!今日もだったら通報する。

朝は作業員はいたが音は止んでいたから、もしかして
通報され済みの可能性大だが。
高齢者が多い町内だし、重鎮が放っておかないだろう。
非常識なことやらかして、これから施工主は大丈夫なのか?
342名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:59:34.47 ID:Eakbu6TX
>>333
私は高校生の時親からのおこづかいが6千円、
旦那は3千円だったそうなので
それが5千円、8千円になってもつらいとは思わないんです。
高校生にもなって3千円は倹約家の旦那もつらかったそうですが…友達付き合いも出来ずに

それでもさすがに大人が一万円切るおこづかいとかかわいそうなので、
旦那は以前おこづかい一万円だったのですが
家を買ったのと手取りが減ったのとで減額させてもらいましたorz

学生の頃って一万円あれば毎月暮らせませんでしたか?
その頃と使い方が変わらなければ足りますよ!
そりゃ、月5万円とか欲しいですけどね本音は。(笑)
343名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:13:44.66 ID:9gKlj+q0
ただでさえ学生時代に友達付き合いも出来ない環境に置かれてたのに
働いてる会社での付き合いも全く出来ない状況って悲惨だな。
344名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:18:56.30 ID:1fImPKKM
>>342
学生の頃は、お菓子代とマンガ代ぐらいだったからなぁ。

345名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 12:50:22.96 ID:Kx6SH/ao
高校生の頃はバイト代から携帯代を出した全てが小遣いだったから6万くらいあったかな
あの頃から貯金は苦手…
346名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:05:16.94 ID:qXKEQauY
人間関係に支障がないのか?
347名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:08:49.30 ID:RDa+VrxG
年収夫婦合算で700万なのに4000万のローン組んでしまいました…。
大型分譲住宅でまわりは同年代家族ばかり。
車も何台も持ってるの見るとみんな金持ちだなーとつくづく思うよ。
348名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:14:12.93 ID:Eakbu6TX
うちの会社は旦那含め会社員同士で飲みに行ったりとかほぼ無いですし、
旦那は酒もタバコもやりませんので飲みに行きようがなく
そしてそもそも人と付き合うことが得意ではないのでお金があってもそういう付き合いはしないと思います
(お金がもったいないとか言いそう)
私も出産前は同じ会社に勤めてたので会社の雰囲気は知ってます
そう言われてみると夜の付き合いなどが無い会社だったのはラッキーでした

そういえば実家の父も夜の付き合いや飲みに行ったりするのを見たことがないのですが
テレビなんかで見るような、男の付き合いとか飲みとかって
本当にそんなによくあることなんでしょうか?
身近でないのでこの板で指摘されるまで気になりませんでした
地域性でしょうか、たまたま私の父と旦那がそうなのでしょうか…
349名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:23:03.42 ID:qXKEQauY
友人はいる?
350名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:36:00.88 ID:xeJwrzrh
>>348
会社によっては全く飲み会がないところもあるよね。
地域性じゃなくて勤務先によるよ。
酒もたばこもやらないなら食事は家で取るしお金使うことあんまりないよね。

うちは逆に会社関係の飲み会が週に1〜2回はあるからお金もったいない。
351名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:46:21.44 ID:Eakbu6TX
>>349
旦那は、同窓会でしか会わないような薄い友達の他に
中学からずっとつるんでるような仲のよい友達は数人いますが、
数ヵ月に一度遊ぶ程度ですね
それも吉野家や回転寿司などで食事してしゃべってるだけ、とかなので
あまりお金はかかりません

私も高校からの仲の良い友達は何人かいますが、
二ヶ月に一度くらい家に遊びに来るのと
数ヵ月に一度外食(一人前千円台)を一緒にする程度なのでやっていけてます
352名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 13:49:58.52 ID:Eakbu6TX
>>350
飲み会が毎週…!
それは私には想像もつかない世界ですね、
大変そうです…テレビの向こうの世界だなー
飲み代すごくかかるんじゃないですか?
飲みに行ったことがないので相場がよくわかりませんが

本当、会社が付き合いなくて助かりました。
従業員が人数ギリ二桁、
付き合いらしい付き合いは年末に忘年会(食事のみ、二次会も最近はない)くらいなんです
353名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:33:18.03 ID:4V1CBqdK
考えられないほどドン底の生活なのに、本人達が苦にしてなくてすごい。
やっぱり最終的には育ってきた環境と主観が大きいね。
354名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 15:06:30.12 ID:Eakbu6TX
>>353
やっぱりかなり底なんですね(笑)
厳しい方かな、くらいにしか思ってませんでした
実家にいた頃も今の生活にちょっと色付いたくらいだったけど
特に周りより劣ってる、不便、とは思わなかったしなあ
田舎だから周りもあんまりお金持ちはいなかったのかな

まあ、10年後20年後もこの生活なら少しは嫌ですね
なんとか40代までには美容室代や被服代をばーんと家計から出せる身分になりたいなw
355名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:07:08.67 ID:Kx6SH/ao
私の旦那と似てるw
会社では飲み会無いし、友達も少ない、その少ない友達とはFacebookなんかでコメントしあってりゃ満足らしい

その前に激務でなかなか会いにも行けない。
356名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 18:15:51.93 ID:Eakbu6TX
>>355
そうそう、うちもSNSやメールで普段やりとりしてるので
頻繁には会いません(笑)

激務と言うとどの程度を言うんでしょう、
それもまた家庭によりけりなのかな
357名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:01:50.75 ID:IF/1f7/m
>>339
建築中は業者の看板とか施主の名前(○○様邸)とか普通書いてあるよね。
その業者も変だけど施主も変だな
警察も良いけど建築許可出した自治体に文句言うのもいいかもよ
東京だと違法建築なんかの場合、調査員が来て(殆ど近状住民の通報による)
建築違反があった場合は「建築中止」の赤札貼っていく。その後業者が札剥がして工事進めちゃうけどw
夜間早朝の騒音も管理してくれるんじゃないか
それで駄目なら警察がいい  警察は何度も通報すると相手にしてくれなくなるからね
突貫工事なんて住宅街じゃ非常識だ ふつーやらない
やったら近隣住民の心象悪くて後々住みづらくなる
まさか○ヤの人じゃないよね、施主…
358名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:06:34.22 ID:IF/1f7/m
>>357
>(殆ど近状住民の通報による)×

 (殆ど近所住民の通報による)○ ごめんです
359名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:16:10.36 ID:6LZz/cX7
>>352
俺は週3回飲んでるよ。付き合いというより、好きでね。

でも、確かに自分の父親は車通勤だったこともあり、
飲みになんかほとんど行かなかったな。
年2回ぐらい。
小遣い数千円の生活はあんな感じかな?

360名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:58:51.90 ID:HJA0EOyj
うち建売なんだけど、建物が3000万だった。
積水ハウスなので妥当な金額なんだろうけど、建売=安いって世間一般のイメージから、
タマホームの人まで「いいな〜、うちも建売にしとけばよかったw」とかよく言われる。
幼稚園親は住宅購入話でよく盛り上がるので、その度やっぱ注文だよね〜建売pgrってなって
毎月15万払ってるのが苦痛。
確かに建売で3000万出すくらいなら他メーカーにしてでも注文で建てた方が賢かったかな〜。
あ〜ぁ。頑張って建ててpgr対象やるせない…。
361名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:09:27.13 ID:PplkNhee
>>360
大手メーカーの建売なら品質は保証されて装備などお買い得のことが多いし、
現物確認して買えたんだから何言われてもそんなにがっかりすることないと思う。
間取りが無難で万人受けするなど建売には建売の良さがあると思う。
そりゃこだわりある人には物足りないだろうけど。

月15万は大変そうだなーうちは無理orz
362名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:10:57.78 ID:Q1b1xoM2
凄く貧しくてずっとボロアパート住まいとか豪邸住まいだと
自分の家の経済状態が結婚前からわかるだろうけど、
そうじゃなければわかりにくいよね。
うちも父が役員で年収一千万以上だったけど子供2人高校大学と私立だったし
母親もせっせとパートしてたし倹約家だったし家は持ち家ではあったが
都内ということもあって広くなかったし、自分も高校時代からバイトして小遣いとか貰わなかったし(自主的に)
どれだけ恵まれてるか気づかなかったよ。
夫は低収入なわけではないけど、この先どう転んでも父ほどの収入にはならないから
一緒のレベルを求めてはいけなかったんだな、とやっと気づいた。
あと夫の実家が地方の駅からも遠いのにボロイマンションで衝撃を受けた。
世の中には欲のない人もいるんだな、と。
考えてみたら、学生時代も、大手に勤める今でも都内に持ち家持って
住んでる人なんか一握りだよな、とも。

でも住宅ローンの苦しみ、とかはそれほどでもないな。
両方の仕事と実家の関係で東京に住む限り、家族で暮らせる3DKほどの中古マンション賃貸でも
今払ってるローン以上の支払い以上の家賃を毎月払うことになるから。
363名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:23:22.14 ID:dW40c8Da
ここは世間知らずのお姫様(妄想もありかw)のスレですか?
親の年収もしらないなんてよほど経済的に余裕のある家庭に育ったんでしょうね。
それが普通と言い切れるところに非常識さを感じますが。
まあ昔は良かったというのが趣旨なんですかねw
364名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:29:15.36 ID:ndrogNMN
いや、私も親の年収なんか知らず育ったよ。
普通のリーマン家庭だけどね。
聞いても教えてくれなかったし、自分も自分の子にいうつもりはない。
逆に知ってる方が不思議。
365名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:32:53.21 ID:dW40c8Da
>>364
年収教えてマネー教育しなよ。社会の現実も教えてやれよ。すごく重要だと思うぞ。
366名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:40:35.72 ID:YRhH0oT+
>>362
社会にでたらわかるでしょう
367名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:44:36.90 ID:ndrogNMN
>>365
年収までいう必要ないよ。
教育に必要な金は貯めてるしそれ以上はできないことは伝えるけどね。
お金や社会の現実なんて自分で働き出したら
嫌でも思い知るでしょ。
今から教え込んだら想像しただけで嫌になっちゃうじゃんw
368名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:50:07.28 ID:95lLXJ/C
うちも学生の頃は親の年収知らなかった
というか聞いても給料の額なんて教えてくれなかったよー

建売ってそんなに駄目なの?
うちの実家は注文ってほどじゃないけど色々選べて建てる新築だったけど、
建ってみると自分の想像と違ってるところが嫌だったな
自分は建売でちゃんと分かってから買いたい
369名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:05:37.41 ID:N6kRVIjT
>>357

今日、停まっている車に書かれた業者名をチェックして
ネットで調べたら、やっぱり…あっち系。。。
デザイナーも名前が確実にあっち系。。。
それで常識が通じないんだ。

今日、一〇工務店の建設現場見たけど、まだ基礎の段階で
ちゃんと詳細の書いた看板が立っていた。これが普通なんだよな。
370名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:05:51.75 ID:5HEWOlzk
注文より建売の方が耐震性があるとは言うけどね。
広いリビングや吹き抜け作ったりはあまりせず、無理な空間が少ないから。
でも木造3階建てだと大丈夫かな?とは思ってしまう。
371名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:08:45.96 ID:r70/+KLI
>>369
通報しとけ
372名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 02:41:50.64 ID:EhzdBJGG
>>368
注文は設計士が優秀だと、思ったのと違うことはほぼない。
373名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:46:44.27 ID:JfETrZQO
>>363
逆でしょう。子供に年収教える必要ある家庭が貧乏〜ギリギリ平均ひっかかりなんだって。
そうじゃなきゃ子供がもらして自慢のようにもなっても困るし、まったく教える必要ない。
363が平均以下の家庭感を普通だと思い込んじゃってるだけ。
いや、貧乏でも子供には教えない良識ある親の方が多いと思うけど。

374名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:56:01.07 ID:wORKyv4f
自分が教わったのが、大学入ってからだったなぁ。。

自分の子供にも同じだろうな。年収なんか教える必要ない。
375名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:05:44.17 ID:r70/+KLI
まあ特に困ってないなら子供に年収教えることもないな
大人になって、自分で稼ぎだしたときに聞かれた答えるだろうけど

子供にお金の話をするのは、例えば私立にいきたいけどその資金がないとか
制限かけたい時じゃないの?
376名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:16:49.66 ID:2J8JOTeC
話は脱線気味だけど、意見は人の数だけある。
日本人はこういうお金に関する話を嫌がる傾向にあるよね。
ウチは中学上がる頃に親に呼ばれて所得の額から貯蓄額まで教えられた。
その時は『ふ〜ん』だったけど、就職してから
よくその所得で子供三人大学へ行かせたなと驚いたと同時に尊敬したわ。
アレがなきゃ未だにただの呑んだくれオヤジだとしか思ってなかっただろうな。

37年前に建てた家は総額600万@四国だったと聞いてウラヤマシスなゆとり息子です。
377名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:41:36.70 ID:dNWdIoVD
外国だって子供に親の収入教えんよ…
378名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:42:50.34 ID:y0MMyJ1D
>>369
そういう業者をのさばらせちゃイカンよね
頑張れ!
379名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 15:49:07.21 ID:y0MMyJ1D
でも慎重にね
警察は最後の手段と思った方がいい
何度も通報したらこっちがクレーマー扱いされるからね
まずは役所、次に施主、あと 土地の売主は?
これ知ってると便利だよ、知ってる人が売主なら直談判できる
結構古い住宅地ではコレをやる人も多い
「お宅が変な人に土地売ったから」と文句つける
売主は買主を直接知ってるわけだから情報取りやすい。
仲介不動産屋が良心的な所だったら頼りになる場合もある。
うちの近所では悪質な違法建築に対して住民が署名集めたこともあったそうだよ。
んで、違法部分を削らせたらしい
町内会が役に立つこともあるらしい
380名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:17:05.19 ID:+spcYhxW
>>363
スレの流れを見ると年収を知ってるのが当たり前という
あなたのほうが非常識なわけだが、
親の年収を知らないと非常識だと思ってしまった根拠は何?
381名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:28:34.62 ID:NuWZ9FCk
もういいよースレチだぜ
382名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:44:39.58 ID:UM3Jg5iP
親の年収なんてどーでもいいわ

苦しみはよ
383名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 07:31:27.76 ID:re5PzUg7
>>362
日本語が意味不明です・・特に最後の二行・・
主語があいまいで、
限り、ほど、でも、今、以上、以上、と程度を表す単語が続いて主軸がぶれている・・・
学力のなさが伺えて恥ずかしい
384名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:01:02.53 ID:LXewaq/5
親の年収や貯蓄額を知らないのは、信用されてないだけだろw
385名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:32:29.35 ID:9SFSFGU2
ローン終わった
やっとここのスレ卒業です、いままでありがとー☆
386名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:22:46.76 ID:uw1ZG8S0
>>385
今何歳?
何年ローンが終わったの?
387名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:37:29.11 ID:sgfld2Fo
つかぬ事聞くが30年前は今と比べて住宅の価格が低いの?


388名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:24:10.50 ID:1qkAbwom
低いよ
しかし給料も安かった。
389名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:46:03.28 ID:QooryQZ7
>>383
確かに読みやすい文じゃないけど、あれで意味不明ならあなたの学力が低いんだよw
390名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:52:27.41 ID:GZH2e+Z1
>>389
>>383を読んでみたけど
凄くイライラしました。
>>383さんごめんね><
391名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:58:39.06 ID:P5mq+Gua
ローン苦しい人って実はあまりいないんじゃね?
392名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:08:01.76 ID:bGTuQwXV
そら払い続けれる人は計画的に払ってるから苦しくないし
払い続けられない人はなんらかの過程を経て手放してるだろうから既に苦しくない。
ローンは苦しいって言っとかないと他人様から妬み嫉みを受けるから言ってるだけじゃないの。
393名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:53:15.79 ID:QHQo3waq
普通に苦しい。
共働き手取り50万ちょいで月々16万返済。
生活に支障をきたすほどではないけど、保育園料や貯金引いたら、せいぜい安い贅沢しかできない。外食はかっぱ寿司とか、服は5000円以下とか。
好きで家建てたんだから文句や後悔はないけど、苦しいもんは苦しいよ。
394名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:02:18.36 ID:btBMQ72E
手取り28万支払い月8万
ややきつい
一ヶ月の食費は15,000円
395名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:10:52.54 ID:BMDxaaVg
手取り35万 10万返済

ボーナス少なくて余裕は無い
396名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:16:08.30 ID:NB5JRvBg
>>393
余裕じゃん。
397名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:19:43.20 ID:lD+c5Gk2
 21日未明に大阪市西成区でトラックがミニバイクと衝突し、ミニバイクの男性(38)が死亡する事故があり、大阪府警西成署は23日、当初、
自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した男をトラック運転手としていたが、大阪市立西淀中学校の管理作業員だったと発表した。

 府警によると、男は韓国籍で大阪市西成区岸里、朴英鎭容疑者(37)。朴容疑者は逮捕時、
職業についてアルバイトとして勤務していたトラック運転手と説明していたが、21日夕に市職員と打ち明けた。
「公務員とは言いにくかった」と供述しているという。大阪市教委によると、朴容疑者は兼業の届け出はしていなかった。

産経新聞 7月23日(月)17時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000550-san-soci

【大阪】「公務員とは言いにくかった」 バイク男性死亡事故 大阪市職員の朴容疑者を逮捕 府警西成署
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343038156/

( ´_ゝ`)フーン
398名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:57:13.49 ID:sgfld2Fo
>>388
じゃあ30年前に新築で買った人が今売ればどう?
399名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:14:28.89 ID:GFK8QXFY
ちょうど築30年の古家付き土地を買ったけど、売り主曰く30年前に買った土地の値段と変わらないって言ってた。
当時は利率が5%超えて大変だったし交通も不便で歩いて駅まで15分(今はほぼ直線で行けて10分)ぐらいで
ローンも貸してくれるところが少なくかったから今の方がめぐまれてるってさ。
でも売り主は退職済の公務員だからかなり良い生活してると思うんだがな。
400名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:24:46.67 ID:bGTuQwXV
>>398
388違うけど、普通は屋敷代だけになる、でも住んでる場所で全然変わってくるだろうね。
俺は376だけど、37年前は坪1万で買った屋敷も今では坪14万まで上がってるよ。
30年前だと経済成長?インフレ?っていうの?モノの価格はかなり上がっていたはず。
というのも37年前に建てた家が600万で、30年前に2部屋増築したコストが600万だったということです。
401名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:30:21.88 ID:s5sZaI0v
>>398
建物は15年も経てば価格ゼロだ。
402385:2012/07/23(月) 22:39:24.81 ID:9SFSFGU2
>>386
旦那40私35です。
中古マンションだったので2000万を10年ローンでした。
結局かなり繰上げしてとっとと完済。

もしもう1人子供が出来たら
一戸建てに買い換えるので
そのときはここに戻ってきます・・・
403名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:47:02.31 ID:baKdht31
最初から一戸建て買ったらよかったのに。
404名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:48:18.05 ID:a4xWV/0C
そのときはマンションでいいと思ったんじゃない?
10年で完済なんて偉いな
405385:2012/07/24(火) 00:39:18.73 ID:uGJHIE/v
>>403
私がなるべくならマンションに住みたいのと、
両方一人っ子なので、同じ市内の実家と義実家の土地を
相続することを考えてのことです。
あと賃貸にいつまでも住んでいると
義実家から同居を勧められる空気があったんですよね。。
義母と毎日メールするほど仲はいいですが、
それと同居は別問題だ><

でも今は一戸建てに買いかえることになってもいいから
2人めが欲しい!
いい加減スレチなので七誌に戻ります、失礼しました。
406名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:59:21.05 ID:RfmX9//B
七誌に戻る…
それまでは八誌だったとか
407名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:53:56.38 ID:I8zJfR63
>>398ですが、30年前の日本の物価がいまいちわからなかったので
みなさんのお話いい勉強になりました。
因みに今30年前の戸建を買う予定でおります。
408名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:58:16.38 ID:A6RQsF5c
409名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 05:58:45.39 ID:osxCsEZe
結婚年齢が高すぎになってるけど、旦那さんが45才以上で
家を建てる時、住宅ローン年数は15年にしてるのでしょうか。
フラット35(完済時は80歳!?)には入れるのかな。

>>407
もう、ほぼ土地代なのでは?築30年ならセーフかもしれないが、
もっと古い家はアスベストをバンバンに使っている家が多いから注意して。
立て直しの時にお金が掛かるし、外構も大幅にやり直す必要が出て来たり
土地がユルユルなこともあるから。

410名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:34:32.01 ID:0oItIRox
入れるよ
それに住宅ローン年数なんて長めに設定して
繰上げするのが普通でしょう
411名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:35:33.86 ID:0oItIRox
高齢の問題は、持病ある確率が高くなるから団信に入れないケースが増える事
フラットで団信なしということになる
412名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:50:18.01 ID:dhEnSNwb
>>409
土地代のみというより、解体費用分安くなければ、築30年なんて買い手はいないかとw
413名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:17:12.38 ID:1fMCMMY0
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円 ←政府が容認(大幅削減<廃止>しない対応に国民全員が激怒)

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
414名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:26:00.39 ID:osxCsEZe
競売物件がいいんじゃねーの?
415名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:39:03.60 ID:3sJEqPtN
いいわけない
416名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 05:54:49.29 ID:/ccrL2Cx
スーもの中古マンション490万とか見てたらそっちに住みたくなったwww
一括で払えるのにwww

住宅ローンなきゃもっと楽なのにな…
417名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:18:34.71 ID:OawCelWu
>>407
固定資産税確認した?実家が鉄骨造、築30年で税金がまだ土地込みで年間40万あったよ
418名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:22:31.23 ID:RUfuC/Ss
>>417
それ、ほぼ土地じゃないの?
建物の価値はないでしょ。
419名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:55:44.62 ID:OawCelWu
>>417
建物が広くて鉄骨だからかも
ガレージ(鉄骨造)も別に税金かかってて評価額がいまだに500万だったよ
土地は広いけど都会じゃないし建物がたってるから土地自体の税金はそこまで高くなかった気がする
420名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:29:35.84 ID:WJJUgkEx
耐用年数ってのがあって
木造なら25年。
重量鉄骨なら40年。
ゼロにはならない。
421名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:31:45.24 ID:dlm0OLqO
5年前に10年固定2.2で組んだけど、
最近家買った友達はみんな変動で金利安い…羨ましい

月々支払に困っているというほどではないけど、
乗り換えしたほうがいいのか悩む…。
422名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:44:40.69 ID:FuGJkhZK
いや、即効で借り換えしたほうがいいよ。
まず同行内借り換えが可能かどうか確認。
表向き上ngでも他行に借り換えをちらつかせば、ほぼ同行内でいけるよ。
423名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:14:49.23 ID:lMnR4OGf
家族構成・・・・夫33歳 妻30歳 幼児2人
収入・・・・・・夫680万 妻主婦0
物件・・・・・・地方都市大手デベ新築マンション3.600万
ローン・・・・・フラット35S2.700万
金利・・・・・・当初10年1.15% 11年以降2.15固定

こんな感じで最近支払いがスタートしました。
424名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 12:30:51.10 ID:vAi2TarM
>>423
堅実やね。それくらいの余裕が無いと人間荒む。
425名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:30:21.12 ID:2B7UL2g0
楽勝ですねとでも言ってもらいたいわけかwww
426名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:43:44.95 ID:q3sUe7P/
ただ単純にスレ違いが甚だしい
427名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:31:39.10 ID:Qzm/8Tm+
毎月の返済額は?
428名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:13:51.18 ID:w8Ce5E5h
>>427
オール月々団信込で83.000円程度です。
年末のローン減税の還付があるので割戻すと実質月々6万円ぐらいです。
429名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:52:26.97 ID:XM2GRLPt
>>428
年収680万で子供2人で専業だと
かなりキツいね。
430名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:15:48.69 ID:vN+t3STy
ほぼ同じ年収で同じ家族構成だけど
生活はきつくないよ。
年間200万貯金できるし。
年収3000万の人からみたら相当キツイ生活だろうけど。
431名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:16:56.38 ID:fGXz3k0i
ローン減税って今何年?
432名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:21:17.96 ID:4j0GY96E
>>430
すごいね。年収同じぐらいで子ども1人だけど、
年間120万ぐらいしか貯金できないや。
200万貯めようと思うと相当節約しなくちゃいけないな。
433名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:51:43.53 ID:w8Ce5E5h
>>429
楽ではないですがなんとか頑張ります。

>>430
そんなペースでは貯蓄できてませんが励みになります。

>>431
10年です。あとはエコポイントが付いてたので30万相当の
商品券に変えました。(商品券は少し減額されましたけど)

>>432
私もそんなもんですね。次回車買い替えの際はBMWからワーゲンに
しようと思ってます。(安いので)
434名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:13:37.89 ID:z5rqNlMo
一馬力とパートして500万の我が家とは次元が違うわ
435名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:17:43.72 ID:JAs2dbtl
>>434
うちもそれくらいだ同士よ
436名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:23:43.19 ID:gq1ItvBi
また自慢きたー
やっぱ女はそこから逃れられないのだろうか
437名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:25:23.38 ID:h4cG6Aj1
>>428
これって手取り?額面?
438名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:52:23.30 ID:3hvQjdO8
>>429
別にかなりきついってことないよ。
特に都内なら子持ちで月々8万なんて当たり前。
439名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:16:01.02 ID:p4B2ONGE
何かの資料で見たのだけど、35年ローンを組んだ人の中で
借り入れ後、7年(うろ覚え)以内に繰上げ返済をして返済を10年以上
圧縮出来た人は6%だったというのがあった。
教育費って右肩上がりに掛かってくるよね。
ガンガン最初に減らせなかったら順調に給料が上がる職場でなければ
家計のゆとりは減っていく。
423さんの例だとお子が小さいうちに、どれだけ早く残債を半分に出来るか
が勝負のように思うわ。2人分の大学と住宅ローンが重なるときついかと。
440名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:25:39.39 ID:3hvQjdO8
それは10年後に金利が跳ね上がるから?
441名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:08:23.21 ID:ZgsRqLkN
みんな3000万とかすごいな
私なんか1800万のローン組んだだけで、ビビってるわ

子供が小さいうちに繰り上げ返済したいなぁ
442名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:28:31.19 ID:7fbSUy2e
1800万でよかったというのは
家が安い地域か、頭金が大きいかってことなんだから
それはそれでうらやましいよ
443名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:29:21.49 ID:fGXz3k0i
返しきればそれでいいじゃん。
いくらのローンでもいいけど安定企業じゃないと怖すぎる。
444名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:53:51.46 ID:Mz4FlJTK
>>441
うちなんか1400万だけどビビってるよ
うちも子供が小さいうちにいっぱい返そうと思っていたけど
今日NHKでやってた奨学金の番組をみて思ったんだけど
繰り上げ返済頑張ったせいで子供の教育費が足りなくなって、子供が奨学金(借金)で進学したら
子供の配偶者とその子供にまで迷惑かけることになると思うと
がっつり学費ため込んでおいたほうがいいのか…わからなくなってきた
445名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:08:50.77 ID:eZ2R7uh1
賃貸に住んでたって年間100万程度は出ていくんだから
1400万なんてすぐ終わるよ
446名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:11:05.44 ID:Vlur62cH
1400万借りて1400万返せばおしまいなんて事はないからね〜
総額いくら返すことになるのかを見ると力抜けるわ。

>>439
同じようなの見たことある。ハウスメーカーのFPとの面談で
出てきた資料だったよ。もしや同じところで家建てた?w
35年ローンを選ぶ人の多くは35年を選ばざるをえない人だという
話をされたよ。定年を控え繰り上げようにも、子供の学費、築20年頃には
壁や屋根の補修、設備の補修や交換等、お金の掛かることがてんこ盛り。
要は35年で組まないほうがいいと理解した。
447名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 07:17:31.08 ID:VEwPUTZl
家は3000万を35年でくんだよ。
子供が大学入る前には終わらせてやる。
毎年繰り上げしてる。しかし、貯金と繰り上げ平行させるのが苦しい。
車買い替える余裕ないよ。なんで、みんな私よりいい車乗れるんだろ。不思議。
448名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:10:12.81 ID:7HCBfHVD
>>447
貯金いくらあるの?
元々いくら貯金あった?
449名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:55:49.34 ID:a3dTIv8z
今は子供2人に保育料を月8万払ってるけど、
これが小学生になったら少し浮くのか、むしろ更にかかるようになるのか
それが心配。
小学生って未知数なんだもの。
450名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:04:03.43 ID:S2XcbyPE
習い事次第だな
451名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:11:56.92 ID:S2XcbyPE
それだけじゃなんだね。
うちの場合はピアノ、サッカー、水泳で約2万。他に合宿だのユニフォームだのテキスト代だのとかかる。
高学年になって塾始めるとするとプラス1万くらい?

聞いてたほど楽ではない気がする小学生…
452名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:30:49.32 ID:NXBDzSyZ
自己資金1500万の35年ローンで1馬力の就学前子供二人で家購入したけど、いずれ働く予定だった私が事情で働く事ができなくなった。 先が不安でたまらん。
453名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:49:40.43 ID:j9SpzYqX
>>449
目安で良いなら幼稚園〜大学までの学費の平均とか参考になるのぐぐると出てくる
454名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:15:54.66 ID:eZ2R7uh1
★出典 文部科学省平成18年度子どもの学習費調査、平成19年度私立高校等の生徒納付金平均額
公立幼稚園3年間   753,972円
私立幼稚園3年間  1,698,896円

公立小学校6年間  2,004,804円
私立小学校6年間  8,614,186円

公立中学校3年間  1,415,256円
私立中学校3年間  4,183,652円

公立高校 3年間   1,561,509円
私立高校 3年間   3,484,301円

★出典 文部科学省平成19年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査
★日本政策金融公庫 平成20年度教育費負担の実態調査結果
私立短大2年間(自宅)3,910,344円
私立短大2年間(賃貸)5,546,944円

国立大学4年間(自宅)5,198,800円
国立大学4年間(賃貸)8,538,000円

私立文系大学(自宅) 7,352,239円
私立文系大学(賃貸)10,602,239円

私立理系大学(自宅) 8,526,041円
私立理系大学(賃貸)11,779,041円

私立医歯系6年(自宅)29,132,230円
私立医歯系6年(賃貸)33,764,230円

455名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:30:56.03 ID:O71h2hFp
この他に食費、衣服、部活、小遣い、などの支出があるんだよね…

うちは車も要るし、引き締めていかねば
456名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:56:13.37 ID:y2obi+TZ
【原発事故】 放射性物質ストロンチウム90降下量 岩手,秋田,山形,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川で過去11年の最大値★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343263673/
457名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:22:35.61 ID:divAK2jj
>>430はすごいね。マジで尊敬する。
うちは年収1200万(夫600、妻600)子一人だけど、ほとんど貯金出来てない…orz
ローンは2400万組んで、月払い約7万だけど、
食費が毎月約12万、旅行も良く行くし、子は私学。
子の習い事費用も月平均10万。
貯金体質になれるように頑張る。
458名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:39:54.22 ID:j9SpzYqX
>>457
食費が12万?!うちのほぼ10倍だ、一体どんな豪華なごはんが、、ジュル

うちは年収490万、ローン支払い7万
子二人
今のとこ年50万くらいしか貯金できてない…
けど先月から私も働き始めたから
もっと貯めて繰り上げ&教育資金頑張るぞ
459名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:51:53.00 ID:ftldpmZr
>>444
まさに私ww
奨学金で大学出たけど、いまだに返済してるよ。しかも完済するのは37歳という。
子供の教育費と自分の教育費同時に払ってるって一体…
460名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:00:00.89 ID:O71h2hFp
>>457
女性で600万も稼げるのすごいね!専門職ですか?
461名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:05:11.13 ID:BgufS5w5
>>457
年収1200で全然貯金できてないorzって…さすがに釣りじゃないなら
単にする気ないだけだろうとしか…
でも家計なんて各家庭の自由だから、必要を感じないなら貯金なんかしなくていいんだよ?
貯金するより旅行行きたい、食費削りたくない、が勝るならそれがその家庭のやり方なんだから
別にいいんではないかと思う
経済回してくれて純粋に感謝だよ
462名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:13:12.69 ID:65xdpWBJ
奨学金ってそんなに重圧?
私も奨学金で大学行ったけど、月1万の返済でそれほど困ったことないけどな。
残りあと10万切ったし。
利子なしで返済に20年もかけていいなんてすごくいい借金だと思うわ。
だからといって借りないにこしたことはないけどw
463名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:37:23.18 ID:eZ2R7uh1
>>457
それはただのバカコマ
>>462
色んな年収スレ見たら重荷になってるのがよく分かると思う。
464名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:03:07.92 ID:43RI2FNd
旦那の実家は15年くらい前に建て直したんだけど、
ローン組まずに一括で払ったらしい
どうしたらそんな事できるんだ・・・
465名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:51:18.34 ID:RKqJYNxc
>>464
地下に印刷所があるはず
466名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:47:44.49 ID:9UHIx4rC
礼拝堂の地下か
467457:2012/07/27(金) 17:50:58.53 ID:divAK2jj
レストン。妻専門職です。
釣りじゃなくマジです。

土日の昼夜がほぼ外食で約1万×8日(土日4回として)、それ以外は4〜5万だからそんなに豪華な食事じゃないよ。
よく考えたら、朝食用のパンが2万くらいかかるから食費は約14〜15万かも。

洋服はユニクロだし、ブランド品は買わないし、旅行と食費以外は質素。
そもそも世帯年収1200万じゃ、こんなもんだよね。

家計簿診断みたいなのを見ると、
「夫の収入で生活して、妻の収入は全額貯金」って家庭があるし、
たいていFPもそれがベストって意見じゃない?
うちもそう出来れば良いなー、とは思うんだけど、バカコマというよりバカ妻でホント申し訳ないよ。

468名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:28:39.49 ID:VEwPUTZl
普段夕食はなに食べてるの。
料理できるんだよね?
469名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:49:02.66 ID:s/ifyJlI
パンが2万って…大戦後のドイツみたいですな。
うらやましいですよ。
470名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:17:23.29 ID:ftldpmZr
>>462
うちは大阪育英会と日本学生支援機構の二種類借りてたんだ
利子ないとはいえ、月3万払ってた時期があってかなり家計に食い込んでたよ
471名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:29:59.34 ID:eZ2R7uh1
>>470
その3万が夫婦2人とも持ってたら終了するよね…
472名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:39:49.86 ID:7HCBfHVD
食費に15万、習い事に10万で子供は私学とか、
苦しかったとしたらそっちをどうにかするべきでローンはなんの関係ないじゃん。
月7万なんて極々一般的だし。
473名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:43:13.51 ID:Wq1hUpxQ
うちも出産前は食費10万以上いってた
食費ってか酒代w

いまは子も生まれ酒も飲めないので3万以内。めちゃ節約ですわ

外食も楽しいけど子供の体にはあまり良くないのでは?油や塩分とか多いし。
週4を週1にすれば?
474名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:05:43.24 ID:WbODKXbb
食費に外食費も入れてるってこと?
分けて管理しないと、貯金は溜まらないよ。

うちは手取り100万円だけど、食費は5万円、外食費は15000円。
475名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:17:28.38 ID:Wq1hUpxQ
ってか手取り100万とか年収1200万とかの人はスレ違いだろうな
476名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:01:26.87 ID:7HCBfHVD
言ってしまえばそうだなw
別に苦しくないもんな。
477名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:31:21.62 ID:WbODKXbb
苦しさって人と比較するもんじゃないからね。
478名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:40:29.80 ID:BgufS5w5
まあでもいくら苦しみは人それぞれだからスレ違いではないと言っても、現実には
年収1200万だの手取り100万だのの人がわざわざこんなタイトルのスレに来て、
更にわざわざ書き込みまでしてやろうってなるのは
なかなかいい性格、もしくはそれなりに太い神経の持ち主なんかなーとは思うかも…
479名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:01:25.99 ID:52P3UQy9
優越感に浸りたいだけさ
480名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:03:51.06 ID:PNTrOmFj
笑いに来てるんだよきっと。
会社潰れろうんこうんこばーか。
481名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:09:59.64 ID:WRLpLDWg
月100万も稼いでて苦しいなんてただの阿呆じゃないか!
482名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 00:12:52.54 ID:uQ1FXPfN
ちょっきり「100万円」てのがウソっぽくてかわいい
483名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:08:40.55 ID:E1spcxOM
こないだ年収1千万の父を持つ子と話したんだけど、裕福とは思って無いと言ってた
彼らなりにそれなりに生活苦しいんだと
高所得者は車を買い替えるサイクルが早いとか、えらい高い水買ってたりうちらとは違うとこでお金使うんだよね

うちなんて昨日は鰻を買おうとスーパーに行ったが、1尾2000円超えてて財布にお金はあってもなんか買えなかった
2000円程度なら食材色々とラップや洗剤や調味料買ったら一回の会計でその位になるし、別に出せない金額では無いんだけどね
結局夕飯は厚揚げと小松菜のオイスターソース炒めとキュウリ(家庭菜園)とささみのサラダになったよw
484名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:26:50.49 ID:Fo1I2rQY
まずそう
485名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:49:35.87 ID:Obd3Dvr8
>>484
いや、助詞の「と」をうまく解釈したら普通の献立だよw

外に出なかったから土用の丑の日を忘れてた…orz
美味しい鰻食べたいな〜
小梨時代は土用の丑の日だけは奮発して近所の鰻屋さんに行ってたけど、赤がもう少し大きくなるまでは家でうな丼だな
486名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 03:31:37.26 ID:5QZDAP3k
>>483
年収1000万円は裕福じゃないだろ、普通似考えて。
487名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 05:34:37.56 ID:yFoNgF1l
裕福か否かなんて、その人の心の持ちようでしかない。
足りないと思えば裕福ではないわけだし。
年収400でも貧乏じゃないと思えば貧乏じゃないんだよ。

いい加減、苦しみを語ってくださいw
488名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 06:07:51.55 ID:KSKRzRXh
正社員のダブルインカムなら1000万稼げる人たくさんいるよ。
でも、家、旅行、食事、教育、車など、すべて欲しいもの手に入れたら、苦しくなるさ。
489名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 06:36:59.62 ID:IbXav1bR
年収1000万なんて手取り700万くらいだろ。
手取り月40万ボーナス年間220万
そんなに裕福には見えんけどな
490名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 06:44:41.01 ID:zgDbGMlw
手取り25万ボーナス年間50万の我が家からしたら大金持ちだ、スゲー…
491名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:14:06.71 ID:IbXav1bR
>>490
いくらのローン組んでるんですか?
492名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:16:40.10 ID:owXchT0d
裕福に決まってるじゃん。
そりゃ大金持ちじゃないけどさ。
平均どのくらいか調べてから言えばいいのに。
493名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:44:11.13 ID:2/mJXk95
何かの雑誌でその位の年収にむしろ
破綻予備軍が多いってのってたよ
身の丈よりちょっと贅沢な生活してしまうらしい

494名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:03:47.08 ID:zgDbGMlw
>>491
2,250万円ですorz
繰り上げしたいけど出来るかなあ…
いや、やってやる…!
495名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:06:12.11 ID:zgDbGMlw
うちがもし年収1,000万あって
今の生活レベルのままなら
年間400万も貯金or繰り上げできるのか…ゴクリ
496名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:48:54.41 ID:b21Fj4no
>>439
うん。そう思った。年収680万で
子供2人中学受験したらキツいなあと。
子供の教育をオール公立で奨学金で大学いかせるならいいのだろうけれど
そんなことしてたら子供就職できないだろうなと思った。
497名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:50:55.23 ID:KSKRzRXh
家はダブルインカムで年収1000万以上だけど、ローンと繰り上げで年300万、貯金年150万だから、生活レベルはあなたと変わらないかも。
498名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:52:08.50 ID:b21Fj4no
>>489
2016年の消費税増税がどう影響するかだなと思う。
あれで年間20万は負担増になる。
景気も低迷するし、専業主婦も就職活動してさらにパートの職にありつくのも厳しくなる。
親の遺産や生前贈与に頼るしかないんじゃないかな。
499名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:55:53.57 ID:b21Fj4no
>>495
累進課税もあるし保険料も上がって
世帯年収が多く各種補助がカットされるので意外と高負担だと思うよ。
ダブルインカムはダブルインカムで外注代と妻の負担する保険料の問題もある。

30代のうちにローンを返済して、即子供の大学&留学費用貯金を開始し、それが終わったら老後資金貯金が必要だね。
500名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:18:11.62 ID:WRLpLDWg
30代でローンスタートなのに完済なんて無理だお…
501名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:20:57.09 ID:zgDbGMlw
>>499
今26歳だけど、子供はもう4歳
30代のうちに、ってのは、
稼げるうちにって意味なのか子供が小さいうちにって意味なのかどっちかな?
もし後者なら、やっぱ子供が小学校のうちに返し終わらないときついのかな
502名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:54:26.06 ID:HvCNmVva
ローン組むときにライフプランたてとくもんじゃないの
もちろんその通りにはいかないにしても
503名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 13:06:44.06 ID:rhCOXwx6
>>499
子ども手当は所得制限で以後は5000円、扶養者控除なくなるわ、
所得税率がこれから上がるわ。。

504名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 17:50:39.11 ID:owXchT0d
>>496
え、なんで就職できないの?
505名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:21:06.03 ID:Fo1I2rQY
家賃の苦しみ語るスレってないんだね。
ローンもつらいだろうけど、家賃25万円もきついよ。
子どもの保育園が学区制だから引っ越せない…
506名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:29:42.57 ID:l39689ZU
うちは4500万の物件で、60完済で後17年。毎月5万5千円の返済だから、繰上げ返済無しで行こうと思ってる。
私が40過ぎて2歳の子供がいて、それまで何度も流産したから、今回は最後のチャンスだと思って、切迫で入院なったんで会社辞めた。もう働くのも嫌だし、夫の年収で子供1人なら、割と余裕な暮しが出来てる。
507名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:46:09.94 ID:PNTrOmFj
苦しみ語れって言ってんだよ高齢出産婆
老害にはまだ早いだろ
508名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:54:17.08 ID:l39689ZU
顔真っ赤w
509名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:43:04.77 ID:PNTrOmFj
即レスばあさんここで何がしたいんだ…
510名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:48:41.41 ID:gGJplDhc
うーん、うーん苦しいよー
511名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:23:24.31 ID:52P3UQy9
>>505
家賃苦しいけど苦しいってのより、勿体無い。
でもローン組むのも勇気いるよね。
だけど高い家賃払うなら持ち家がいいな。
512名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:39:27.89 ID:OpHYUyLY
家賃25万ってすごいなw
毎月ローンで25万払ってたら、すごい家買えそうな気が
うちは新婚時代2DKに住んでて家賃5万の賃貸にしか住んだことないわ…
513名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:43:21.96 ID:RLBZHy64
25万払える財力なんだろう
514名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:21:55.01 ID:0fbwMLxr
東京と地方を比べても仕方ないよ

ローン12年目、繰り上げ何度かしてあと6年…ローンを抱えていることが精神的に負担だ
旦那も同じタイプだから、3年後に残金を全額繰り上げようね〜!が合い言葉で頑張ってる
旦那の会社は退職金なくて、次は老後資金を貯めないとだから…暮らしは変わらないだろうな
515名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:16:04.67 ID:TO46ChOX
転勤になったので持ち家を売って家族全員で引っ越した。
借り上げ社宅が水道光熱費混みで25000円。
今までなんだったんだろう…。
貯金は繰り上げ返済に回さなきゃ、完済後は修繕費用ためなきゃ、とかそういう圧迫感から解放されて嬉しい。
516名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:07:41.36 ID:WPDHSZ/q
哀れだ
517名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:13:49.46 ID:uDN/Z9Gm
>>514
たかがあと6年くらいのローンで負担とか変な人。

>>515
社宅で光熱費込みでその値段は羨ましいけど、今後社宅を出たときは
どうしようとか色々不安ではあるね。
518名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:27:19.53 ID:o1f2UIfA
ローンが精神的にとても負担になるタイプだからこそ、あと6年まで頑張って減らしてきたんだろう。

別に変な人とは思わないけど。
519名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:49:09.55 ID:9Q+fFn6R
>>515みたいな状態だと、社宅をでたあとはそれまで貯めたお金で分譲買うか
賃貸になるのかな

定年後はなんとなくだけど平屋に憧れる…。
うちの母も旦那の祖母も、年取ると滅多に2階に上がらないと行ってた。
家族も少なくなるし、こじんまりとした家に住みたい…
520名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 12:25:51.26 ID:tCC0nxoV
うちの母も足が少し悪く2F上がるのが面倒で、実家貸して1Fの中古マンション買ったよ。快適だって。特に洗濯干すのが苦にならなくなったそう。1Fだと騒音が気になるけど中古で狭目だから、ファミリーは少なく音はしないらしい。
521名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 17:38:04.42 ID:TWX+WCKM
うちは二階は子と泊まり客しか使わないですむようにした
快適です
522名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:34:34.38 ID:AzeKgU96
>514
>…暮らしは変わらないだろうな

ローン完済しても素敵な生活なんてない。
ローン完済して貯金ガンガンするぞ!なんて気合入れても
稼げる時間と貯蓄出来る時間が明確化して現実的にお金の限界がわかり
夢も希望もなく失望し小市民になるだけ。

ローン組んでいたほうが大船に乗った気分でお金いっぱい使えるし
完済後は…なんて萌えたりもできるんだよね。
523名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 23:45:29.06 ID:0RxTQM11
皆さん年収の何倍でローン組みましたか?
うちは舅が鉄骨じゃないと家建てるのを許してくれず(金出さないくせに)無理して6倍ちょい35年で組んでしまいました(涙目)
今さらですが後悔してます。
524名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 23:58:13.11 ID:g4shxhmF
住宅ローンって繰り上げの意味がイマイチわからない。
昔の高金利時代ならいざしらず。
当たり前の話、住宅ローン控除期間内はもったいないから繰り上げしないし
現行でローン金利はかなり低いし、この状況では国が破綻してハイパーインフレ起こさない限り金利高騰も無い。
団信入ってるからローン=保険代わりにもなってるし。
繰り上げ返済に回す資金があるなら、その分手元にキャッシュ貯めて手堅い債券とかで運用するな。
ローン金利以上で運用すればいいわけだからまぁ1%以上回るもので運用すればいいってことだし
トータルのキャッシュプローで考えたら繰り上げの良さは全然ない、というのが我が家の結論。
525名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:03:50.74 ID:UkUGPnXB
>>523 6倍はないね・・・よくローンが通ったね。公務員とか、預貯金があったとか、頭金の割合を高めたとか?
普通ローンは多くても年収の5倍までって聞くけどね。さらに夫婦でローン組むなら奥さんは6掛けで計算しといた方が良い。
因みに我が家は4倍弱、旦那さん一人で35年ローン。頭金は諸費用別で2割入れたよ。
526名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:10:30.57 ID:SixUhyh8
うちは4倍かな。
527名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:19:09.48 ID:AfkbGO09
うちは当初4倍だったけど、そのとき収入が訳ありで押さえられてたから
数年で3倍いかないくらいになった。
6倍は大変そう
その舅は無責任だよね、自分的にはいいアドバイスした積りかもしれないけど
返済にはノータッチだったら一切口出すなと思う。
528名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:43:36.36 ID:toWBX7A2
>>524
私はやや高金利な2000年にローン組んだから、特に借り入れから5年くらいまではガンガン繰り上げてきた
繰り上げが一番安全な資産運用だと思うから
損得をローン控除と量りにかける人がたまにいるけど逆に不思議だ
529名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:46:12.73 ID:GGN+Kfyo
ローン控除なんて微々たるもん
50万でも100万でも繰り上げした方が効果大きい
530名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:48:28.76 ID:U5ZDNghb
今デフレの局地みたいなところにいるのに
これから先はインフレしかない
531名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:51:06.83 ID:C6+wEB5G
うちも4倍
返済比率17%

繰り上げ返済しないよ
現金がっつり貯める
がん家系の旦那が死んだら私はボロもうけだし

現実で言えないからここで吐き出しw
532名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:59:28.78 ID:ZHJeuiJT
品がない。育ちわるそーだな
533名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 01:09:43.14 ID:C6+wEB5G
余裕ない。お金なさそーだな
534名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 01:13:57.04 ID:GGN+Kfyo
ボロ儲けってなかなかお目にかからない言葉で新鮮!
535名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 01:22:03.77 ID:zApV00n1
>>531
旦那さんローンチャラにならない程度の癌で入退院繰り返し
そのうちリストラとなったりして・・・
536名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 01:26:58.21 ID:91fdifR/
>>531
それは、私もちょっとある…黒い気持ちだから、やっぱり表には出さないけど。
借り換えできたから、金利変動する十年は繰り上げしないで貯金にまわす。
というか、ここ十年は繰り上げする余力があんまりない。
親も高齢になってきたから、介護とか急に必要になることとか考えて
すぐ使える現金を残しておきたい感じ。
537名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 01:59:44.63 ID:GGN+Kfyo
>>535
そういったケース結構多いんだよね。
ピンピンコロリは意外と難しい…
サッサと返済してしまいたいけど貯金にも回したいし
なかなか楽にはならない。
538名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 07:09:01.54 ID:SixUhyh8
うちはもう  ローン残高<預金  になったので気分的にローン完済と同じ。
気楽になった。 あとはペースを崩さずガシガシ預金するだけ。
ローン減税が終わる4年後に一括返済するわ。
539名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:35:19.29 ID:ebInHWK9
>>531
ボロ儲けとは思わないな…。旦那が死んだら心の喪失が大きすぎて金で埋められない。
540名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:52:06.10 ID:QjEb67kc
>>535
銀行からは、団信の説明で、
医学が進んでいまはそう簡単には死にませんよ、
むしろ、寝たきりとか、介護とか増えてますと言われたよ。
そっちの対策は大丈夫?

541名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:47:42.20 ID:NQFOg2g2
>>531
定期のがん保険も入れば、さらに儲かりまっせw
542名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:31:54.90 ID:s2dfQjgK
人の死を願う、ましてや旦那。
不幸な人がいるみたいだね
543名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:34:29.13 ID:91fdifR/
>>542
だね…我ながら不幸だと思う
でも住宅ローンの苦しみを語るスレだからさ…
544名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:54:27.62 ID:zmbVPs6c
よほど苦しいんだな
良かったら家計の内訳書いてみて
545名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:56:57.69 ID:U5ZDNghb
自慢する輩が多いから本当に苦しんでる人が書きづらくなってるアホスレ
546名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:15:23.58 ID:yTP9c+Vx
食費12,000円にきりつめ、
子供を預けたくないため朝刊配達のバイトもしてるけど
苦しいとは感じない、多分苦しいめの部類かとは思うんだけど
元が裕福ではなかったからだろうか?
ここで旦那が死ねばって言ってる方たちはどんな生活をしているんだろう
547名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:28:14.12 ID:91fdifR/
>>544
豊かではないよ。
15年前に購入した時は、二馬力で繰り上げするぞーって気力満々だった。
家庭の事情が色々重なって、今は一馬力。
ローンを組む時、旦那の収入のみでやっていけるようにって
期間長めに設定していたから、今はなんとかやっていけてる。

貯金を崩して繰り上げ返済すればいいと、思わなくもないけど
もし旦那に万が一のことがあればローンチャラだなって考えると
現金の余力を残しておきたくて、金利が上がる10年後までは繰り上げしないつもり。
548名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:30:52.56 ID:91fdifR/
>>546
姑が、そろそろボケてきて、数年後には介護がくるだろう予想。
その時に資金がないと、介護負担がバカにならない。
お金がなくて施設へ入れられないと、同居介護しなきゃいけなくなる。

私が、子供を預けて本格的に働くことにしたから
仕事がうまくいけば、こういう黒い考えは消えてくれるかな〜と思いつつ
散々いびってきた姑の世話を想定して、保育園に預けるのかって気持ちから
旦那がいなくなったら、ローンチャラだし、姑も放置できるんだよなって
黒い気持ちが時々チラチラ顔を出してしまうんだ。
549名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:40:16.64 ID:h8geRV1f
貯金・ぼろ儲け > 家族、ってw
まず、じぶんが旦那より稼いでから言いなよ。

他力本願なんて惨めな価値観よね。
そんなことじゃ、こころの底に腐敗した澱を溜め込んで、いつか病むよ。
550名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:49:12.69 ID:91fdifR/
>>549
あ、私は>>531じゃないよ
ぼろ儲けっていうより、苦しみから逃れられるなーって感じ
といっても、良い考えじゃないのはわかってる
だから頑張って稼ぐよ

不快にさせてしまって申し訳ない
551名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:52:14.85 ID:b8WMwULP
>>548
横だけど、そういう事情なら自分も同じ事考えると思うわ。
552名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:57:00.85 ID:h8geRV1f
不快にはなってないから大丈夫。心配になっだけ。
みなそれぞれ苦しさを抱えているけど、人として最低限のラインは踏み外したらだめたよ。
553名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:58:04.43 ID:h8geRV1f
不快にはなってないから大丈夫。心配になっだけ。
みなそれぞれ苦しさを抱えているけど、人として最低限のラインは踏み外したらだめだよ。
554名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:59:18.40 ID:h8geRV1f
二度書きスマソ
555名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:05:18.34 ID:yTP9c+Vx
>>548
ああ、介護問題は心の余裕なくしますよね…
うちはまだ義母が50代前半なので安心してるんですが
人っていつぼけるか寝たきりになるか、わかりませんしね
義母とは仲も良いし大好きですし、金銭的にもよく助けていただいてるので
介護することになっても当たり前、とは思ってるのですが
周りの介護問題トークを聞いてると、実際介護が現実になったとき本当にやっていけるか
少し自信をなくします
556名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:32:14.75 ID:jgpj0PvX
そんなに、ポックリを期待されてるとは、寂しいなぁ。
なんのために稼いでいるのか。。
外に愛人でも作ろうかな。。
557名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:03:13.57 ID:EVhZZ/Uc
年収の7倍のローンを組みました。
手取り月給の3分の1以上を返済に充てています。
そこから生命保険代、光熱費、幼稚園代を引くと
食品もまともに買えません。
子供に野菜や魚介類・肉などを食べさせるために
親はモヤシを無料でもらった牛脂としょう油で炒めた
1食20円位のものをオカズにして食べています。
嘘みたいで本当の話です。
558名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:08:58.24 ID:EVhZZ/Uc
生命保険は学資積立の保険と旦那の養老です。
今年、3本全て、月払から年払いに変更したのが
間違いでした。
40万くらい吹っ飛びました。ああ、月払いのままだったら
定期にして、来年、中古の自動車を買う原資にしたのに・・・
時は金なりっていいますが遠い未来の1万円を浮かす為に
今の40万円を失った状態です。
財テク気取ってバカな事をしたよ。
559名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:29:01.51 ID:nnCa+9qI
>>557
年収の7倍ですか!ちなみにお子さんは何人いらっしゃいますか?
うちも住宅ローン無理したので、本当は二人目ほしいけど子供は一人っ子にするべきなのかなという方向です。
560名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:43:09.28 ID:zmbVPs6c
二人目の子供の貯金が現時点で出来ないなら無理すんなって感じ
561名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:56:23.80 ID:9oMEZGZm
うちは9倍
都心で月々10万強で35年
子供2人居るよw
賃貸より正直ローンの方が全然安い

二世帯だから義親と未婚の義姉から月々10万の収入があるからそれはガッツリ貯めてる
あとはボーナス払いを0にしたのがデカイ
ボーナス、児童手当は貯金
姉が結婚して出ていけば収入は減るけど私が働くから問題ない
…が正直先行きは不安
姉が結婚しなければ介護してくれる人は増えるしいつまでも収入はあるしこちらとしては楽でいいw
562名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:06:44.08 ID:gFV8Xszo
うちは埼玉だけど、賃貸で3LDKを借りようとすると15〜20万するから
ローンで10万前後払うほうが安いんだよね。
子ども2人、一人暮らしの83歳義父に何かあれば同居介護することも考えなければならない。
となると今までの2LDK賃貸(家賃10万)では狭すぎるので
40歳からのローンはキツいかもしれないと思うけど決意したよ。
一応25年にしといたけど。
563名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:19:36.95 ID:AfkbGO09
>>557
>親はモヤシを無料でもらった牛脂としょう油で炒めた
 1食20円位のものをオカズにして食べています

ほろり とするはずなのにあまりに凄すぎてネタとしか思えないよー
564名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:54:09.81 ID:nnCa+9qI
義両親は産んでしまえばなんとかなると言ってくるけど、旦那の3兄弟は貧乏で相当苦労したようだし無責任な発言だと思ってしまう。
565名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:16:13.22 ID:zmbVPs6c
無責任だよ。
昔の経済成長してた時代と今は全然違うからね。
566名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:20:24.13 ID:yTP9c+Vx
なんとかなる、じゃなくて
なんとかするしかない、だなあ
なんとかしなきゃ死ぬから。
無責任なこと言って助けてくれるのかって話だ
567名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:53:33.22 ID:nnCa+9qI
産めばなんとかなると思ってる代表のビッグダディとか見てても、なんとかなってると思ってるのは本人だけで、実際子供たちにかかってる負担でかすぎだよね
568名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:56:30.39 ID:gXU/6nlE
>>548
姑の介護のことなんか考えたら誰でもそう思うと思うよ。
全然黒くない。
ていうか老後の蓄えぐらい自分たちでやるべきだし、
嫁には義理親介護しなきゃいけない決まりも何もないからね。
旦那に自分でやれといってやろう。
569名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:00:04.56 ID:gXU/6nlE
ビックダディは置いといてw、子供2人なら実際なんとかなるように
なってるんだろうね。
あんまり心配ばかりしててもどんどん老いぼれて死んで行くだけだからな、人間。
570名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:04:48.83 ID:o8UspeCa
ビックダディのは本当に可哀想だよね。
今時、金持ちで健康で子供が大好き!って条件揃えてないと子沢山は駄目だ。
何とかなるって、なる訳がない。

うち、二人目産むか迷いまくってる。
ローンなければな〜。
571名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:22:09.87 ID:nnCa+9qI
とりあえず宝くじ買ってみた
10枚だけどw
572名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:44:52.03 ID:yTP9c+Vx
うちも、20枚(笑)
億とは言わないから、
1000万、いや、100万でもあたってくれんだろうか…
573名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:09:30.82 ID:MaTV4C9X
食費12000円とかもやしばかりとか何のために生きてるんだろうとは思う。
子供時代の貧困は将来の賃金にすごく影響するらしいから家にお金かけすぎるのは
よくないよ。
実感としては子供いるならローンは1馬力で年収の4倍くらいまでが妥当だと思う。
574名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:52:44.31 ID:++Ie3p7X
でも住む地域も将来に影響するよね
東京の文京地区は総じて住居費が高くつく
575名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:01:11.35 ID:ebInHWK9
友達が3000万くらいの新築マンション買うかもしれないから
色々とローンのこと教えてほしいって言ってきた。(友達は計算とか苦手で、ローンの仕組みとか知らない)

んで、自分がローン組んだ時の状況や、
わかりやすく固定や変動のこと図に書いてまで説明した。
その数日後、友達から連絡があって
「旦那の親がキャッシュでマンション買ってくれた(はぁと)」だってさorz

うちの家の事を例にあげて、○○で組んだけど、こうしとけば良かったよ〜
今めっちゃ苦しくて〜とか、色々話さなきゃ良かったよ…。
ああ、恥ずかしい…。
576名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:30:18.09 ID:zmbVPs6c
ただほど恐いものはない
577名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:31:02.36 ID:gwfCG4UH
いや、自分でやってこそ意味がある。
俺は土地代は親が出してくれるって言ってくれたけど断ったよw
甘えると俺は何でも本気になれなくなるんでね。
578名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:35:50.47 ID:CKUVBBOr
住宅ローンの事なんか銀行や営業に聞けば良いのに。しかも親キャッシュw
579536:2012/07/30(月) 22:51:12.59 ID:91fdifR/
聞いてくれた方ありがとう
今、慣らし保育中で、毎回泣かれるのが辛くて
なんでこんな思いしてまで…って黒くなってた。
頑張って稼ぐよ。
>>568
夫に自分でやれって言うと、姑は生活保護まっしぐらなんだよね。
私の兄弟に公務員がいて、ニュースになったりしてる時期だけに
兄弟からは、うちが出来ないなら兄弟が援助するから
生活保護だけはやめてくれって言われてて
兄弟の奥さんが不安そうに様子伺いしてくる状況…
それは本当にこっちがお手上げになったらの最終手段で、踏ん張れるうちは頑張る。
入所前にアボ(ryしてくれたら、介護資金は繰り上げに回せるし
旦那がどうのって考えず、姑のピンピンコロリを願っとく。
って、やっぱり黒いな、私。
580名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:51:50.42 ID:nnCa+9qI
金利0だからと全額旦那親ローンにした友達。
いざ家作りが始まったら間取りに口出しするわ、毎週押し掛けてくるわで上からの態度に変わったらしい。
義両親に借り作るのは怖い。
同居したいとか言い出しても断れないよ。
581名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:53:20.58 ID:yTP9c+Vx
>>573
食費12,000(米代抜き)と書いたものですが、ごはんはおなかいっぱい、
そこそこ肉・魚と野菜、としっかり食べられてますし、
苦しいとはあまり思いません(自分も元々裕福ではないからでしょうが)
子供にひもじい思いをさせるのは嫌ですから、おなかいっぱいは食べさせてます
ただ、やはりもっと余裕は欲しいですね。
先月から私も新聞配達始めたし、もう少し楽になるかも。

ちなみにローンは一馬力4.5倍くらいです
582名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:05:33.44 ID:++Ie3p7X
>>580
親から借りて、少しずつ返したら非課税?
583名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:48:17.49 ID:ebInHWK9
>>580
金出す、ってことは口も出すってことだよね
確かに怖い
584名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:32:47.81 ID:3ml2lNVw
>>581
このスレの主になりなさい

新聞配達に12000円の食費
もうこのスレの代表選手だよ

あ 本人苦しいと思ってないのか…  スゲー!
585名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 02:06:47.95 ID:lMQtXv1Y
12000円って1人暮らしでも厳しい!
586名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 05:41:24.50 ID:Kodc8oO7
出来ない事無いけど魚類が少なくなりそう
肉は安い
587名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 05:55:01.00 ID:SzrtpAkw
米代抜きとはいえ、家族で12,000円はやはりかなり貧乏だよな、という自覚はあります(笑)
まあたまには、10円単位で計算しながら買い物してるとふと
「くっ…何も考えずにこのアトランティックサーモンを買えたら!
この黒毛和牛を買えたら!」と
思うこともありますが、苦痛ではないです。
おなかいっぱいには食べてますが、
栄養バランス最高!ってわけではないと思うので
もう少し余裕が出来るように頑張って稼がないとな。

ちなみに、晩ごはんの予算の目安は
大人二人幼児一人あわせて米抜き250円です。
食費5万とかって書き込みを見ると、
一体どんな豪華なごはんが食べられるのかと裏山ワクテカです
588名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 07:13:02.85 ID:5zZZxo0V
親から無利子で借りたら、最悪贈与とみなされる。
現行の住宅ローン程度の利子とした借用書を取り交わし、
返済計画にのっとって返済すればOK。
安すぎる利子も利子の差額分贈与とみなされることもある。
589名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:48:35.26 ID:zRHCS9Ue
>>588
なるほど、ありがとう。
そりゃそうだよね。
590名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:51:28.69 ID:LXP3tsJ4
まじで?
そこまでシビアなのか。参考になったよ。ありがとう。
591名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:06:50.87 ID:pH8Mf92h
税金対策はちゃんとやっとかないとね。
592名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:15:06.25 ID:8Vqp6PYm
>>587
食費5万/月だけど、黒毛和牛なんて食べれないよー
一回外食したら最低でも5千円はかかるし・・・
夫がファミレス嫌がる+弁当嫌いなので
家でどうしても作れない時は外に行くけど
月に4-5回外食したらもう赤字だよー
これでも米と野菜は義実家から貰ってるんだけどね。。。

今は夫婦+赤ちゃんだから、回らない寿司でも1万いかずにすんでるけど
子供が大きくなったらもう行けないんだろうなーとちょっと悲しい。
593名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:22:24.99 ID:9jZsfeNd
>>559
うちは二人です。3歳の年少と0歳3ヵ月の赤ん坊です。
住宅ローンが始まったと同時に出産、長男の幼稚園が始まりました。
大変だけど、満身創痍でがんばりますわ。
594名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:28:58.68 ID:9jZsfeNd
牛肉は半額になったやつを買います。
もちろん国産じゃありません。
国産のは半額シールが貼ってあっても手が出ません。
鶏の胸肉が100g30円台になってる時に沢山買って
冷凍したりしてます。
595名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:39:46.61 ID:4vJ69bTU
>>575
今はいいけど、義両親の片方が亡くなったら同居を迫られるに10万!
家買って貰ってるんだから絶対断れないし。
介護するくらいならローン苦しい方がいいわ
596名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:00:02.11 ID:g68FVbuP
うちは土地と建物をそれぞれ別行でローン組んで13倍
597名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:09:58.61 ID:hv9d+CUc
2人目悩んだ末に産んだよ〜。
家買ってから一人っ子のつもりでいたけど、私もフルで働けばいいかと思って。幸い資格職持ちなので。
でも老後資金考えると頭痛いな…。21で上の子産んだから、子供の自立後に頑張って貯める。
食費、ついついお菓子やお酒など嗜好品買っちゃって3万越えてしまう。節約頑張らないとなぁ。
598名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:16:36.36 ID:gL1Jh8L0
>>595
家の資金を出せるくらいの親なら、介護が必要になったら
自ら老人ホームに入るだろ。
有料ホームの資金を嫁が欲しいなら介護すればいい。
数千万って言うと嫁の態度も変わるよ。そんなもん。
599名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:40:05.66 ID:SzrtpAkw
>>592
回らないお寿司や外食に行けるんですか、
何かもうすでに羨ましいですが(笑)
うちは、外食がどうしてもしたいときは、夫婦のおこづかいで割り勘でいきます。
(おこづかいは旦那が月8,000円、私は5,000円)
食費からは出しません。12,000円からでは出しようもないですが…
10年後には食費を25,000円ほどにあげる予算案でいますが、
そうなったときも外食は自腹でしょうね。
今夫婦二人と幼児一人で12,000円なので、2.5人とみなし、
10年後には子供が大きくなるので4人分かかるとして
12,000÷2.5×4で約20,000
下の子が男の子なので余裕を持たせて25,000円で見てます。

外食は一回最大3,000円(割り勘前)くらいのお店ですね、
スシローとか、焼き鳥やさんとか
まあでもお店にかかわらず、少食夫婦なので大体安く済みます。

牛肉って高いですよね。海外産ですら。
こんなもん買えるのはどんなセレブだよ、と思いながらスーパーを歩いていますw
安売り鶏むね肉冷凍最高です。
600名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 12:41:07.30 ID:SzrtpAkw
げ…長くなってしまった。
貧乏語りすみませんでした…
601名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:40:24.30 ID:9jZsfeNd
回転寿司でも、500円の皿がある所は怖くて入れません。
100円皿しかない所には行けます。
100円皿でも一貫しかのってないヤツは贅沢ですね。
ガリを凄く食べます。粉末のお茶も飲みまくります。
602名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:21:04.33 ID:+fx23dyu
うちはひき肉ばっかりだよ
カレーも炒め物も全部ひき肉。
たまにすき家に行くくらいか。

魚美味しいよ魚
603名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:22:48.15 ID:SzrtpAkw
うちも挽き肉多用します、
安いお豆腐と挽き肉で麻婆豆腐、安うま。
604名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:29:47.22 ID:JaLPnKju
うちは夫婦二人で、食費(夫の酒の肴込)7万+外食5万+日用雑貨=14万円だわ。
使い過ぎ? 要反省? 

>>598
実父が寝たきりになって、本人が施設入所拒否、どうしても自宅で死にたいと。
私が仕事を辞め、父の財産から給料出してもらって在宅介護した。
丸5年で残念ながら亡くなったけど、介護出来てよかった。
最後の親孝行かな?と思ってる。
605名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:31:12.80 ID:JaLPnKju
追加:子供(大学生×1)は現在下宿中
606名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:17:28.55 ID:8n6W8Bq7
外食は一度クセになるとなかなか抑えられませんね
共働きだとある程度仕方ないと自主規制も緩くなりがち
夫婦と小3の子供二人の4人家族だけど、外食と会社での昼食まで入れて食費は6万ぐらい
607名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:34:02.47 ID:n3yjRA6s
皆さんホームセキュリティはつけてますか?
やはり節約しなければならないので、月三千円〜とかキツい気もしますが。
608名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 16:59:18.92 ID:gL1Jh8L0
>>607
月3千円だと窓センサーが数個だけで意味ないかも。
家の全窓と空間センサーを付けてやっと効力発揮だけど
月2万くらいするんじゃね。
しかも警備員が来ると誤反応でも一回5千円くらい請求されるし
警備員が来るまで10分かかってあまり意味ないって意見も多い。

月3千円なら、銀行の貸し金庫を借りたほうが捗るよ。
609名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:38:36.22 ID:/RRAYykW
皆さんやっぱり、持ち家は小さいころからの夢でしたか?
いつごろから欲しくなりましたか?
お子さんを妊娠してから・・とかでしょうか。
610名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 17:53:22.29 ID:d+lYCmL3
>>609
子供が生まれてからだな。
男児だからマンションだと騒音が気になるのと、あまり子育て環境の良い地域じゃなかったので引越しを決めた。
たまたま欲しい地域に良い物件が出てたので即決した。
持ち家に対する憧れは全くなかったよ。
本当にタイミングだけ。
611名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:47:18.48 ID:n3yjRA6s
>>608
うわぁ、そうなんですね。
万全で月2月ですか…。
繰り上げ返済に使ったほうが良さそうですね。
612名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:48:50.37 ID:3ml2lNVw
ID:SzrtpAkw
もう名前欄に「スレ主」と書き込んで下さいよー
613名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:52:10.31 ID:3ml2lNVw
黒毛和牛はスネのみ可
グラム400円くらいのが半額になったとき限定で
シチューやカレーにすると美味しいです。
614名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:54:14.49 ID:HuHF8jV9
損切り覚悟でマンションを売りに出したよ。
お願いだから早く売れてくれー。
ローンの他に、管理費だの固定資産税だの理事会だの、もう忘れたいよ!

料理下手もあるけど、食費12000円はうちでは無理ポ!
615名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:10:21.79 ID:c1D6DoXR
手取り35万で月10万の35年返済。
カナリきついわ…。ボーナスは学資で全部消えるし。
10年固定だけど、10年後はまた借り換えで返済額は今ぐらいにしてもらえるそうなので
なんとか払ってはいけるだろうけど、カナリ余裕がない。
旅行とか新車とか考えなければ普通に暮らすぶんには問題ないけどいかんせん貯金が…。
616名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:08:19.02 ID:jL6BsMK0
>>608 セコムは間違いで反応して、セコムの人がきてもお金取られないよ。
最初に機械を買い取るかレンタルかで値段は違う。
うちの場合、機械レンタルなら、月々6000円くらい。機械買取なら月々4000円くらいだったので、買取にした。
のべ床90平方メートルの3LDK(都内だから土地が高い・・・)小さい家だけど、安心だよ。

617名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:24:19.35 ID:mK0A2H6s
>>615
>10年固定だけど、10年後はまた借り換えで返済額は今ぐらいにしてもらえるそうなので
なんとか払ってはいけるだろうけど
それ甘いと思う。
10年後なんて、どうなってるか分からんぞ。
618名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:26:39.54 ID:LXP3tsJ4
>>609
3人目ができたときから。
3LDKでは手狭に感じちゃったもんで。
それ以上の広さの賃貸はなかなかないし、
そんなら家を建てちゃおうかと。
619名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 20:28:00.55 ID:OYXRVL8d
>>614
売れたらローン地獄から解放だね
いいな。うちは旦那にちらっと売却話したけど、転勤とかよほどの理由がない限り家売るのは会社の人に怪しまれるから無理だって
620名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:06:47.30 ID:QS0C+epM
>>615
うちも同じような感じ。
手取り33万で支払いは7万だけどかなりキツイわ。
ボーナスは旦那20万位しかない。
しかも35年で組んだから支払いが定年超える予定。

最早私がどんだけ頑張れるのかにかかっているよ。
繰り上げしよ。10万でもコツコツと。


621名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:09:47.79 ID:whMWaH+E
いずれ売るかもしれなくても、繰上げはどんどんしたほうが良いですが?
貯金は割りと充分にあるんだけど。
622名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:15:46.32 ID:n3yjRA6s
>>616
608です。
セコム、いいですね。
検討するかもしれません、家に金目の物は無いですが侵入されるとか恐ろしいので。
ありがとうございます。
623名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:22:29.08 ID:pZrAWCrL
うちは今の家売って建売買い直したい。
注文住宅だったけど自分たちで考えた分アラばかりに目が行っちゃって
住みごこちいまいち…。
まあ旦那が納得しないから無理だろうな。
子供ももう小学校はいっちゃたし。はあ。
624名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:53:02.21 ID:zRHCS9Ue
>>621
そりゃそうでしょ。
抵当権のついてる物件を誰が買うんだよ。
625名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:53:06.74 ID:lgy4pzXa
こういう人はどこに住んでも、満足しないなと思ってしまった。
626名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:03:00.05 ID:c1D6DoXR
>>620
同士よ…。
こんなに苦しい家計なのに、ローン10万払いながら専業主婦=私立幼稚園ってのを
金持ちなんだと誤認識している祖母が、私にはビタ一文くれず
兄夫婦(兄・公立教員/兄嫁・私立教員)が親に育児丸投げで共働きしながら保育園に入れてるので
「共働き可哀想!」って住宅購入から何から援助しまくってるのが腹辰。
何かにつけて「男の子だから〜女の子だから〜」って言うんだよね。
長男は跡取りだから資金援助は当たり前で、女の子は入院の世話をするのが当たり前ってナニソレ。
627名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:18:56.78 ID:+fx23dyu
>>609
いや全然。
ただ家賃払ってるより安いかなと単純な理由で結婚してからマンション買った

うち実家がけっこうな一戸建でそこで育ったんだけど、
ごみを前日の夜に出すと、玄関に「ゴミを出すな!」と、張り紙されるし
回覧板や町内会、ごみ掃除当番はあるしで、本当に一戸建てが嫌いだった。
(もちろん地域によると思うけど)

だから迷わずマンション買って、今は回覧板もないし、町内会も入らなくていいし
ゴミもいつ出してもいいし、近所付き合いもないしで快適。
628名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:37:47.77 ID:whMWaH+E
>>624
そのレスでの抵当権の意味がよくわからなかった。
629名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:42:06.64 ID:whMWaH+E
>>627
え、マンションってごみいつ出しても良いの?
前は賃貸マンションだったけどゴミの日はキッチリ決まってたよ。
今は戸建だけど近所づきあいなんかなくて
極近くの人だけ会えば挨拶するくらい。マンションに
住んでた時のほうがいちいちエレベーターで人に会うのが
ダルかった。
回覧板はまわってくるけどたまーにだし、子供関係の情報とか知れるのは
悪くない。見たら隣家のポストに突っ込むだけだし。ごみ掃除当番ってなにそれって感じだし。
630名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:24:35.36 ID:gQANVQtk
タワーマンションとかだと、24時間ゴミ出しOKなゴミ捨て場が各階にある。
631名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:17:16.82 ID:bUmrvoVK
>>629
賃貸と分譲が一緒のわけないでしょ
632名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:28:51.61 ID:tzUjsx+3
だからさ、手取り33万で支払いは7万だけどかなりキツイとかはスレ違いだってば。
7万のローンなんて安いほうなんだから、それでキツイなら
学費キツイスレにでもいけよ。
633名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:43:23.05 ID:kgqdYpkb
>>632
手取り95万で支払い10万だけど、貯金殆ど頭金に入れて貯金無い
歳も歳だし、繰り上げと貯金の優先順位とか、結構悩んでる私もいる
苦しさって他人が判定しなくて良いんじゃない?
634名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:04:48.40 ID:bUmrvoVK
具体的な金額出すとゴタゴタするよね〜
635名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 01:15:06.40 ID:zWgP/8OA
ここは、本人が苦しければ書けばいいスレ。

わかってない奴は消えろ。
636名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 02:06:22.74 ID:gITFeeXl
そこは月12000円の食費で新聞配達までしようとしている方に判定してもらわないと
637名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 02:51:20.00 ID:RBjShGCZ
本人が苦しいと思えば書き込んでいいと思うけどね。
家族の人数とか家計を圧迫してるものは人それぞれだと思うし。
638名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 03:19:43.08 ID:im1HckAo
>>626
その祖母は、ただの長男教だと思う
頑張って逃げれ
639名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:36:49.50 ID:Y6d5gPar
子供2人、妻1人
手取り16万でローンが7万円です。保険3万円、ガソリン光熱費等3万円、
幼稚園2.7万円。
手元に残るのが3千円なんですが、、、なんで生活できてんだろう・・・
640名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:49:19.80 ID:uLAGfVAz
貯金切り崩してるか妻が実家から金もらってるか。
つかその手取りで保険3万って何?
641名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:59:19.88 ID:Y6d5gPar
>>640
学資積立型の月1万円×2人と、俺の養老生命保険月1万円です。
ボーナスを切り崩して何とかしてんだろうな。
642名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:06:08.37 ID:VmNVHIsk
茄子がっつりあるの?手取り16でローン通るんだ
643名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:07:10.50 ID:D9S4YEem
そのうち貯金つきたらどうするんだろう…
644名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:18:22.72 ID:Y6d5gPar
米は実家から貰ってるからな。
野菜も近所とかから貰うし。
スーパーで買うのは牛乳と不足分の野菜、
肉くらいだな。
645名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:35:18.60 ID:D9S4YEem
それでもきつい気がするけど…
釣りじゃないならすごいな、あと心配だ

ローン借り入れ時からその収入なの?
それ審査通るもん?
646名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:47:47.58 ID:bUmrvoVK
手取16万で子供2人産んでるってすごい
647名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 09:58:38.28 ID:+ld3jiyZ
田舎ならそんなもん
648名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:16:30.05 ID:IDhMziU6
>>632え、7万って安い方なの?
私9.5万払ってるんだけど、田舎なのでコーポの2LDKが5万で借りれるのでキツイと思っている。
金額だけで見てるんじゃなくって、物件の内容的にもローンが苦しいって人もいると思うよ。
中古で築浅がゴロゴロ出てるし、坪80万のメーカーでなくてももっとほかの選択肢もあったとか、
旦那が40前で35年組んだから精神的に圧迫されるとか、そんなこんなをひっくるめて私はローンが苦しいのさ。
649名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:17:36.59 ID:Y6d5gPar
>>645
逆に審査通ったって事は
銀行側から「この人の生活は大丈夫」っていうお墨付きを
もらったって思ってるよ。
東京で暮らそうか田舎で暮らそうか迷った時期もあったけど
まあ、田舎で良かったなーって思う。思わない時もあるけど。
650名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:17:47.40 ID:VznKHA6X
>>596
亀だけど13倍て凄いね…
土地を別にって住宅ローンきかないから利率も凄まじいんじゃない…?
651名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:02:46.96 ID:D9S4YEem
銀行は、生活が絶対大丈夫な額しか貸さないって訳じゃないと思うけど
652名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:15:14.47 ID:ILgeqNTw
>>635
ローンは抱えてないけど、ここのスレの人達を心苦しく感じてるから
このスレに張り付いてますw
653名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:16:44.49 ID:iIOizz30
そんな書き込みしたら苦しい書き込み減るの自覚して書いてる?
654名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:43:53.14 ID:5/XdUSIS
>>651
借りられる金額と返済できる金額は違うと言うもんね
655名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:28:18.84 ID:Y6d5gPar
>>654
え、返済できる額を貸さないと返してもらえないじゃんw
656名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:45:56.73 ID:ieKrU4RJ
なんのための担保かとw
657名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:47:45.07 ID:Sg1Q3FIx
家土地担保に入れてるでしょ。回収できれば借主がどうなろうが知らんわ。
658名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:59:09.74 ID:D9S4YEem
>>655
いやいや、借りられる額だからって返せるわけじゃないんだよ
借りられる満額借りたらえらいことになるよ
返せなくたって銀行は回収するよ、そのために家を担保にとられてるんだから

不動産屋は、借りられる額=返せる額みたいな体で話ししてくるけど
彼らは家が売れてお金さえ入ればいいから、無茶なローンでも進めるし。
659名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:59:27.52 ID:spcZ6oMh
手取り16万円ならバイトとか仕事掛け持ちしなよ
自分の旦那じゃなくてもムカツクわ
660名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:27:59.49 ID:Y6d5gPar
保証会社の代位弁済や担保の強制競売で回収できたとしても
銀行側が債務不履行を望むわけないだろ。
そんなの意図的にしてるのが発覚したらどんだけ金融庁や監査機構に
叩かれると思ってんの。
661名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:28:13.53 ID:VHREfQ6X
もしボーナスで何とかなってるなら赤字とはいわないんじゃない?
先のボーナスを当てにしてるんじゃなくて、すでにもらったボーナスでやりくりしているならね。

そもそもボーナス制度のない職場だってあるんだし。
662名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:33:16.70 ID:RBjShGCZ
私の知り合いは40歳、妻子持ちで手取り10万だよ。
ちなみに正社員で介護職。やってることは重労働なのにカワイソス。
663名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:18:13.77 ID:CRNgn9lA
介護職でそのお給料だと夜勤なしかな?
頑張って介護福祉士かケアマネの資格でも取れば少しはお給料上がりそうだけど。
重労働だけど全くの資格なしでも出来る仕事はどうしても安月給になってしまう。
(他の国家資格職確保にお金が回る)
664名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:33:26.92 ID:gITFeeXl
苦しくても家を買った方が良いのかなと思った光景

只今近所にアパート建築中
建て方の杜撰さにびっくり
基礎工事が…  全く掘り下げてなくて、割り栗石とかも入れてない
土地をならして上にコンクリート流しただけの基礎
旦那が「フーチング入ってないから地震が着たら建物ごとズレるぞ」と言ってた。
まだ建築途中だが、お洒落な外観とかになって家賃高く設定したら
手抜き建築と知らずに喜んで住む人もいるかも… と思ったら怖くなった。

ちゃんと建てた家に住めるのは幸せというか生命維持のために必要なことだと実感中
665名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 15:34:59.44 ID:VHREfQ6X
分譲賃貸って知ってる?
666名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:28:28.93 ID:Y6d5gPar
>>664
それって○○建託?
667名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:33:31.47 ID:9Au2wZSF
介護費用を貯めなきゃ、とか介護うんぬんって書き込みあるけど、
実際は介護ってほとんどお金かからないよ?
介護にお金かかるからって書き込みしてるのは専業主婦?
40歳以上の労働者はみんな介護保険料が強制徴収されてるんだよ。
で、介護にかかる費用は9割がその保険料から支払われて、
手出しは1割のみ。それも収入に応じて上限あるし。
普通に年金ある老人なら有料老人ホームやケアサービス受けてもお金余るよ。
だから金銭管理してる親族(たいていは子供)がその年金を自分達の生活費に充当して、
年金をあてにした生活にどっぷり浸かってるから、
年金貰ってる老人がアボンしたら困ると延命治療望むケースが結構あるくらい。
668名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:48:45.93 ID:bUmrvoVK
とんちんかんな人ね
669名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:14:42.82 ID:gdgeILwV
>>637
だからそれは家族の人数が家計を圧迫してるのであって、
ローンが圧迫してる訳じゃないよね。
だからスレ違い。頭悪いなあ。
670名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:14:06.31 ID:IDhMziU6
>>667へ〜そうなんだ〜。
でも今現在介護してたり闘病中の家族がいる人達が揃って苦しそうなのでやっぱ自分はためたいな。
介護してると配偶者は満足に働けないだろうしなにかと外注も増えるし。
671名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:51:28.87 ID:a5UszaBl
>>664
建売もかわらんのでは?
672名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:09:52.98 ID:bUmrvoVK
>>671
建売を馬鹿にしすぎ
673名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:20:10.92 ID:G1eAkbxx
>>667
介護保険で全ては賄えないケースもある。
それに介護度は、まだらボケなんかだと低く設定されて
使いたいサービスを使えないし、特養の空き待ちで、有料ホームに入れると
おむつ代や食費で別途請求があったりして、結構な額の請求がくる。
年金が国民年金のみだと大変…ケースは色々だよ。
674名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:27:49.58 ID:xMegH7Sr
ばーちゃんのホーム費用をばーちゃんの年金と3人兄弟で5万ずつ負担してるわ
介護はお金かかる
675名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 01:14:23.02 ID:FLW2Zl5p
>>674
ばーちゃん全然貯金無かったの?
676名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 01:27:54.74 ID:xMegH7Sr
>>674
うちと違ってそこそここがね持ちだからある。
しかし今までの介護が結構長期間だしホームが高いから色々といるみたいよ
677名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 01:32:48.48 ID:xMegH7Sr
いや待てよ
最初に形だけってことで5万ずつ出しただけだったかも…
いい加減な情報になるから忘れておくれ
678名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 02:51:09.53 ID:/GsjZrIL
おまえらいいかげんにしろ
ttp://data.tumblr.com/tumblr_m7wjghntrv1qz4g94o1_500.jpg
679名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:55:23.32 ID:BW+eL63T
私の認識では 「介護はお金掛る」 だけどね。
父が介護度4の時は、点数たりなくて結局10割負担の部分もあったよ。
介護度5になってからは枠内に収まるようにはなったけど、その量のサービスを
受けてたら、例え1割負担だとしても毎月の利用額は結構な金額になる。
父は自営業者だったので国民年金なんだが、小額の国民年金なんかじゃとても
賄えない。不労所得の月額48万円と貯金の切り崩しででなんとかやりくりしてた感じ。
安い施設に入れたらいいと言われても、そういう所は何百人待ちだし、
父のように24時間吸引が必要な場合、民間のメディカルケア付き有料老人ホーム
(入所金1500万円、他に月々利用額30万+消耗品代)に入れるしかなかった。
体調崩して入院すれば今度は医療費が月額50万(個室利用)ほど掛ってくるし、
父みたいに老後のお金しっかり貯めておかなきゃなと痛感したよ。
680名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:35:01.99 ID:LXo1JLq3
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/food2ch/1343861961032o.jpg
肉や野菜、魚が高くて買えません。
681名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:18:41.67 ID:i72l5bu1
>>679
地域によるんじゃないの?
うちの実父も要介護5で全く身動きできなくなって胃に穴あけて栄養注入
介護付き有料老人ホーム(むろん個室)で毎月費用は13〜14万くらいだった
その他に医師の定期的な往診で1万以上はかかったけどね
おむつは申請したら無料で配布されてた
入居料は必要なし
地方の県庁所在地です
682名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:35:40.94 ID:2wRqo1rk
>>681
申請しておむつが無料になるのは、所得制限あるからね。
>>679は年金以外に月額48万あるっていってるから無理じゃないかと・・
683名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 15:39:21.15 ID:G1eAkbxx
姑、年金は月9万円 貯金はゼロ
要介護になっても、これで全部賄うのは無理だ…
684名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 16:23:38.39 ID:n5uylgzi
>>683
ぽっくり寺に日参してもらうべし
うちの姑さんはいい人だったけどぽっくり逝っちゃった
最後までいい人すぎた
685名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:33:46.50 ID:xMegH7Sr
皆ピンピンコロリが一番いいね
自分にとっても家族にとっても
686名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:50:19.02 ID:FLW2Zl5p
どこぞのスレに年収400万で3000万のローン組もうとしてる人がいた。
全力で止めてきたけど買ったら買ったで面白いとも思っちゃったw
687名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:59:01.65 ID:xLVatq5o
>>686
あの人は破綻するの目に見えてるから
いくら見知らぬ赤の他人でもほっとけず私も止めたわ
688名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:21:45.36 ID:kTxB+/Fj
>>683
自分の身の世話くらい外注できるように貯金ぐらいしとけよって言いたいね。
まあ介護義務は実子にしかないからね。
689名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:21:49.55 ID:qIktkMWs
5年前に年収350万で2500万借りた僕が来ましたヨット
690名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:26:01.83 ID:iTa7nm7Z
お盆はまだ早いですォ、幽霊さん^^
691名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:24:53.64 ID:YuGZiGXs
今年の3月に家を買ったって
先月エコポイント証明書発行のために1万円振込んだんですけど
音沙汰がありません。いつになったらエコポイント貰えるかわかる人いますか?
692名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 09:34:46.86 ID:dIQazU3b
>>688
介護義務なんてあるの?
693名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:04:19.83 ID:u2QvvZRj
今年はまだ更地だったので固定資産税35万で苦しかったけど、
家建てたら来年から軽減いれて8万だってさ。
随分安いね。
694名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:18:30.85 ID:peWuCRYj
>>689
その年収でよく2500万のローンが通りましたね。
特殊な職業なんですか?
公務員とか?
695名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:19:38.66 ID:peWuCRYj
>>689
その年収でよく2500万のローンが通りましたね。
特殊な職業なんですか?
公務員とか?

うちは夫年収800〜 私が50〜100万のパート
ローンが3000万、現金での貯金が500万、崩しても問題がなさそうな
保険が300万ぐらいあるけれど、
正直そんなに楽じゃない。結構きつきつです。
696名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:19:16.19 ID:XsJ8vIul
すごい。それでキツキツなのがすごい!貧乏育ちの貧乏人の私は全く上の人と同じ買い物したよ。子供二人で。
697名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:35:24.26 ID:YuGZiGXs
>>695
それはあなたの能力が低いからではないかと思います
698名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:50:14.39 ID:f/A4ToJJ
>>695は子供が5、6人いるのかもしれないよ?
一番上が大学4年でずっと年子とかさ。
まぁ、可能性は低いが。

うちは3年前年収380で2500万まではOKだったよ。
怖いから2000万にしたけどね。
とりあえずちょっとずつではあるが年収が上がったからよかったが。

しかし、子供が小さいから教育費がどんだけいるのかわからん・・・。
学資も入ってないしな。
699名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:36:51.83 ID:4fbYifVO
695の条件なら、子供3人いたらすでにかなりキツキツだと思う。
子供2人でも、子供への教育費をいくらかけるか、老後いくら残すかを考えたら
人によってはキツイと感じるかも。
700名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:49:08.90 ID:v81BUTVm
うちなんか年収700万と私100万弱で3800万のローン組んでますよ。
でも年間200万弱は貯金できてる。
貯金貧乏だなとは思う。
701名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:45:21.75 ID:KgIofzpr
家を買ったら子供の教育は諦めなきゃいけないね。
702名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:23:13.20 ID:w5/Qyy1F
>>700
その200万って繰り上げにあてる?
うちは世帯年収550万しかないけど年150万くらい貯金できてる
うちの場合、収入が多いとは言えないし
繰り上げしないでとっておくほうがいいかな?
703名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:51:21.86 ID:v81BUTVm
>>702
いつローン組んだかにもよるでしょ。
704名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 06:02:28.70 ID:jNEGdArF
>>695
だから生活の仕方によっては楽にも苦しくもなるに決まってるじゃん。
バカなのかね。
705名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 06:09:21.60 ID:K8dxmyPV
>>702どうやって年150万貯金してるの?
うちそれプラス100万ぐらいなんだが貯金ができない…。
ちなみに大きな出費は住宅ローンが年120万、学資が二人分で年25万、生命・医療保険が年15万、
自動車保険が年8万、子供の幼稚園(一人)が年30万といったところです。
車検や冠婚葬祭もあるし、家族旅行は行けたとしても車で行けるところまで。
あと5年ぐらい繰上げしときたいんだけど…。
706名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 06:15:00.57 ID:NtZKMq8W
>>705
固定資産税どのくらい?
707名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 06:55:37.54 ID:R3WW/K4m
>>705
保険が全体的に高すぎない?
車検は複数見積もりとって安いところで。あと食費が怪しい。
708名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:38:13.82 ID:K8dxmyPV
>>706年間15万です。
>>707自動車は等級が低いからですorz通販型数社から見積もり取って一番安いとこにしました。
車両保険なくせばもっと安く抑えられるけど、不安なので車対車限定の免責アリにしてこれ。
保険高い?県民共済家族4人で月一万ちょっと(割戻あり)、あとは夫婦のガン保険で4千円ぐらいです。
旦那の親がどちらもガンで亡くなって、私の身内も抗がん剤治療で経済的にも苦しんでいるのを見て
去年慌てて入ったんだけど、入る必要ないのかな?皆入ってるもんだと思っていた…。
学資は、払戻率108%のところでこれは貯金のつもりでいる。
皆どれくらい入ってるものなんだろう?
709名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:38:23.19 ID:PNqdlkeT
うちは夫婦合わせて年収800万でローン6000万…。
無謀だったと思う。よく貸してくれたなあ、とハウスメーカーの営業もびっくりしてた。
子は二人。とりあえず、子どもの進路は公立確定だ。
日々の生活はなんとかなってる。
でも、貯金は無いしレジャーにかけるお金もありません…
子どもがTDLとか行きたがったら、かなり苦しいと思う。
710名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:44:52.03 ID:K8dxmyPV
>>707食費は、旦那が単身赴任なので夜ご飯は冷凍して持たせたり(毎日分ではない)
少しは節約してるけど朝昼は買ってるので食費と日用品費で毎月2万小遣いと別に渡してます。
で、残った私と子供達は、月の1/3ぐらいは実家で食べたりしてるので少しは浮いているかな?
でもやっぱり肉も野菜も魚も地元産のものばかり選んでいるので高くついていますorz
って文章にしてみると貯金できてない理由が浮き彫りだね…。しかし自分の中では削るところがないorz
711名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 07:57:19.66 ID:JjRFOyPV
>>709どっちか倒れたら終わりじゃん。
すげースリリングなローンだね。がんばれ
712名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:47:52.57 ID:GSflRT3Q
人生終わったね
713名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:00:57.48 ID:riGMhsE7
>>709
正直びっくりした。
子供2人でそれはスゴイよ。大変だね。

うちは共働き500万で、将来は年収700万予定だけどローンは2200万にしたよ。
まあ、頭金は100万だけだったが。
それでも後33年残ってるから考えると疲れてくる。




714名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:13:06.78 ID:zWziphte
>>713
安っ!田舎はいいね〜。住みたくないけどさ。
715名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:18:57.89 ID:0HW+BUEY
>>709
公立は学費は安いが受験対策の塾代がすごいよ?
高校受験対策で4万くらい、 大学受験対策で8万くらいかかる。
こんな事なら大学受験対策してくれる私立に中学から行かせた方が、
TOTALの教育費が安上がりの場合がある。
まあ賢い子で公立の塾無しが一番安いが・・・

しかし7.5倍のローンはハンパないね。
遺産とかの一発逆転ホームランをアテにしてるとかなの?

うちは夫年収900の時に4倍の3600万借入、その後私が就職年収450万で、
35年返済のところ12年でサクッと繰り上げ完済。
716名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:21:25.87 ID:hzrrBPNJ
大体一般家庭は年間のローン支払額が税込年収の15パーセントに
抑えた方が無難だよ。

無理して買っても嬉しいのは最初だけ。
生活を圧迫してても笑顔で我慢出来るのは最初だけ。

結婚する時にこの旦那とだったらどんな苦しみにも云々も最初だけ。
それと一緒。
717名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:24:05.22 ID:riGMhsE7
そうだよ。
田舎も田舎だから、安いローンにして県外に行かせる為に学資貯めないと。
しかも車が一人に一台だから維持費購入費がかかりすぎ。
田舎だから野菜米はタダで貰えるし食費かからないけどね。
貯金貧乏。月々10万は貯金して繰り上げしないと定年超えるから。
718名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:24:07.82 ID:/p924m5x
15%って・・・・
そりゃ低けりゃ低い方がいいけどなw
719名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:27:06.99 ID:riGMhsE7
リロってなかった。
713へのレスです。

12年で完済とか裏山裏山!!
やっぱりゆとりあるローンが大事だね。
うちも今は苦しいけど踏ん張り時だと思って頑張るよ。
720名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:29:32.05 ID:zWziphte
頭金100万しかありませんなんて場合、買う時恥ずかしくありませんでした?

物件が安いとそう言う客ばかりなのかしら。
721名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:29:58.35 ID:8uzk/1jK
ウチは年収550万で1600万のローン。
1500万以上頭金をぶち込んだので数字的には3倍を切るけど、
利息払うのケチって20年返済にしたから微妙に苦しい。
722名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:38:52.99 ID:hzrrBPNJ
>>720
どうなんだろうね。
少し恥ずかしいかもしれないけどそんなケースも多そうだけど。

例えばうちのエリアなら(地方の政令都市)だと中心地の
大手デベロッパーマンションが80平米で3.000万、中堅デベロッパー
で2.500万ぐらい。

うちが30代前半で年収700万(夫700+妻0)だから、
100万円の自己資金であとはローンでも払えるのは払える気がする。
723名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:41:14.57 ID:0HW+BUEY
715ですけど。
人生何が起こるかわからんからね、用心に越した事はないと思って
支払い金額に余裕のある最長の35年払いにしたよ。もちろん繰り上げしていくつもりで。
そしてそれが正解だった。数年前に夫が体調崩し長期療養、年収が400まで下がったが
その年だけ繰り上げは出来なかったが、支払いが滞ることはなかったからね。
724名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:49:41.14 ID:1JiCr8iH
サクっと繰上げ完済して自慢したい人はどっか行きな
725名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:49:59.00 ID:hzrrBPNJ
後はローンの種類の選択によっても苦しさが違うかも。
例えば変動金利だと今は1パーセント以下で激安だけど、
金利上昇に備えて必死に繰上げしてたら今の生活は苦しいかも。

固定でも昔の固定で金利3パーセントとかなら利息が凄くて
それも負担が重いし。

昨年9月末で新規申込み打ち切ったある公的融資制度利用なら、
今月実行だと当初10年0.84・11年以降1.84とかで安くて固定だから気楽。
726名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:56:28.09 ID:aB8wKUxM
変動金利0.775% OKとの回答だったので、頭金を大幅に減らしてローンをどーんと増やしたよ。
頭金3500万 ローン1800万 20年のつもりだったけど
頭金 500万 ローン4800万の25年にした。
保証金入れても、住宅ローン減税との組み合わせでマイナス金利って素敵過ぎ。
でも体感的には毎月18万の支払って、けっこうキツイ。
727名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:29:58.25 ID:PNqdlkeT
709です。
客観的にみてあり得ない借りっぷりだと自覚はあります。
二人とも近年中に一階級昇進すれば今の1.5倍くらいの収入に増えるけど、
今のご時世わからないし、ほんと博打ですね。
頭金入れて現在は貯金無しですが、車やレジャーは基本無し、飲む打つ買うはしない、
食事も量は食べない、衣服は長く使う、質素な生活ぶりです。
華やかな生活の話を聞くと苦しい状態に感じますが…苦しいというよりはつまらない生き方かも。

家建築まで貯金は年200万以上してきたので、
何とかやりくりして頑張ろうと思います。
711さんのとおり、どちらか倒れたら終わり…にならないよう、
貯金もそうですが、補償関係の勉強をもっと深めようと思います。
728名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:30:26.81 ID:riGMhsE7
713です。
自己資金100万は恥ずかしかったよ。
ただ、建てる時に私が学生してたから貯金はなるべく手元に残したかった。

メーカーのひとが、住宅ローンは金利が安いから車も同時に買ってローン組む人も沢山いるって言うけど本当かな?
怖過ぎる。

729名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 10:46:09.78 ID:hzrrBPNJ
>>727
属性が良いからローン通ったんだね。
ペアローンは互いの体調もそうだけど離婚でも破綻するかもだから
夫婦のスキンシップも大事だね。

>>728
それ本当らしい。
厳密に言えば「住宅購入目的」とは違うから違反だと思うけど、
銀行としては返済が見込めれば借りてくれるに越したことないからね。

後は住宅会社が自己資金分を貸し付けるパターンもあるらしい。
自己資金0な契約者に数百万キャッシュバックして、
ローンを多めに組んで返してもらうパターン。
730名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 11:57:12.91 ID:riGMhsE7
>>729
車までローンで買うなんて驚くなあ。
だけど、家と、車同時に買える余裕と勇気に完敗だよ。
ローン組むの勇気がいるよな。

ローンがあるってだけで落ち着いてられないし、共働きだと自分が働けなくなったらどうするかとか心配がつきない
旦那はそんな事考えると病気になると言うけど。
731名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:22:04.57 ID:Z7Agmx+H
うちも共働き税込年収780万で5500万のローン組んだ。
3年後の今は1000万に昇給して、冷や汗かきそうな圧迫感はなくなったよ。
でもまだ苦しい〜
732名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:06:32.54 ID:5af3wsxu
>>725
変動でも、利息3%でシミュレーションして、
払えるかどうかみてから借りなよ。
733名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:14:35.09 ID:rSuRee+k
うち24のときに年収500で4000万のローン組んだよw
しかも頭金と諸経費の用意なし!w
全部こみこみのフルローン
ハウスメーカーも呆れててたけどよくあるパターンらしい

二世帯住宅だから土地は親が用意したんだけど、売れば6千万は確実なのでローンがすんなり通ったっぽい
子供二人居るけど高校までは全部近場の公立、幸い英語水泳ピアノは身内で教えられる技術があるけど、ある程度子供が大きくなったら私も働かなきゃなと思ってる
いやーしかし無謀なローン組んだなあとしみじみ思うわw
734名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 15:49:54.64 ID:brVEBTAn
>>733
二世帯だし、土地は親提供だし、全く無謀じゃない。
恵まれてるよ。
735名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 17:00:49.71 ID:Wu4OjslA
>>709
おお、初めてうちと同じようなスペックの方に会いました。
うちは旦那年収700万で私専業で6000万。
10年経って残り5000万を切りましたが完済できる自信ありません。
適当なところで売却かな。
生活苦しいね。
736名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 17:36:18.94 ID:EWohkGaU
夫 会社員 年収450万
妻 専業(出産で退職)
ともに30代後半
子供1才1人(できればもう1人欲しい)

ローン3000万 自己資金 2000万
もしくは
ローン2500万 自己資金 2500万

これは無謀でしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。


737名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 17:59:59.29 ID:+IiZxYUE
いんじゃね
でも子供が小学校入ったら妻はパート必須。
738名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:23:55.36 ID:D7P0O5y6
自己資金が多いから余裕があるように思うけど、きついんじゃないかな。将来奥さんがガッツリ稼げるならいいけど。
年齢的に教育費と老後資金を平行して貯めなきゃいけないよ。
その分確保してあるとか大学は奨学金でって方針なら別。
739名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:47:55.32 ID:HY19g+Go
復職できるような専門職ならいいが
じゃないと厳しいよね
740名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:35:16.62 ID:EWohkGaU
アドバイスありがとうございます!
収入に対して、家の価格やローンが
大きくすぎるのではと不安でした。
贅沢過ぎると…(@大阪府)

まだ自己資金ぐらいの
自分名義のお金はあるけど、
少しでも子供に遺してやりたいので、
第2子が難しそうなら、
頑張ってすぐ働き口を探すとします。
安易に退職してしまい、甘かったです。

気が引き締まりました。
ありがとうございました。

741名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:54:03.99 ID:9Heaq+SH
インフレになんないかなー

親世代が新築900万で買ったマンション、同レベルの新築が今は4000万超
900万のは、築40年でもメンテがしっかりして立地が良いからか、相場は3000万弱
なんかとっても納得いかない…

ゆとりがないと思考が荒むね…頑張って生きてこ
742名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 02:03:02.08 ID:Bf1C8X2i
年収200万ちょっとで900万の住宅ローン借りれるかな?
743名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 02:26:20.93 ID:LOgT5egI
>>735
>適当なところで売却かな。

なんとあっさりしたお方!
744名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:24:35.87 ID:1KzXcOJb
>>742
審査通る=返せるじゃないからね。
自分たちの生活に見合った額を借りてくださいな。
745名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:11:23.92 ID:Yr2uUbDH
年収200万なら最低年収に引っかかると思う
早い話が門前払い
746名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:52:29.02 ID:lYPYm4uZ
年収600万。子2人。車2台所有。
頭金400万用意だといくらくらいの家が妥当かな。三千万くらい借り入れしたら厳しいかな
747名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:01:28.79 ID:RRP/WmwJ
>>741
インフレが来ても、マンションの空室率高いから
その値段で売れないと思う。
748名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:12:25.84 ID:lYPYm4uZ
賃貸住まいで家の購入検討予定。
乳幼児がいるので、放射性物質を避けるため西の野菜やミネラルウォーターでご飯を作ってます。
原発から百キロ離れているからやりすぎですか?
海外産の肉は何を使っているか怖いので和牛・国産豚を買うため、スーパーの食費だけでだいたい月5万位いきます…
米は実家から。
贅沢な食事はしていないのでどこをどう切り詰めていいのやら。
749名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:18:22.41 ID:DsqDLIA9
>>748
うちは200キロ以上離れているけど、同じことしているよ。
乳児がいるうちは仕方ないんじゃないかなぁ。
水はそろそろ水道水に切り替えようかと思っているけど。
食費5万も普通だと思う。
節約するなら保険、携帯代(案外高い人多いと思う)等別な支出を見直してみたら?
750名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:13:24.22 ID:b+gW1f70
お二人共典型的な、放射線ノイローゼですね。
事故から1年以上経って色々情報もあり、勉強する時間もありながらまだこういった事を言っているという事は、
ここで、気にしすぎって言っても、関係者認定されて終わりでしょうからもうこれ以上は言いませんが…

751名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:18:15.22 ID:eYoLuW3J
放射線問題に限らず、野菜は国産だけとか、有機野菜だけとか、もっとすすんで玄米正食とか、結局人それぞれだからね。
ちなみに私は以前は中国産野菜を平気で食べていたけど、子どもを産んでからは考えが変わったよ。
752名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:25:23.27 ID:1KzXcOJb
>>750
政府の出す数値が信用できないしデタラメもあるのが分かってきて
どの情報を信用していいのかわからない現時点で
小さい子供がいる家庭ではごく当たり前の事だと思うよ。
誰も自分の子供が病気に苦しむ姿なんてみたくないもの。
753名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:28:27.17 ID:fvfR1ubK
>>750
いや、こういう人多いと思うよ。
私も関東住まいだけど、地元産は買わない。
水は水道水だけど、これは幸いな事に風向き的に自宅そばの浄水場には被害が少なく、
毎日の検査でも放射能不検出が続いていたから。
外食や惣菜まで徹底したらキリがないからできるところだけ。
買い物にきてた他のママもそうやってたし、
もうそれが習慣な人は当たり前になっちゃってるんじゃないかな。
754名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:30:48.17 ID:jyfiPTCk
東京だけど水は最近やっと水道水に戻した。
浄水器は通すけどね。
放射能物質の懸念というより、あの時のミネラルウォーター不足の
為にサーバー契約してたんだけどね。

野菜の取り寄せも放射能警戒から、美味しくて安いからに変わった。
これは収穫w

もともと外食が多いから放射能を気にしてもしかた無いんだが。
755名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:20:25.23 ID:wBDeAeWf
そうそう、気にする人はやっている、気にしない人は気にしてないけど、この生活が普通になったわ。
よほど仲いいママ友としか放射能対策話しないけど、生協で西日本野菜セットが新たに登場し、毎回抽選でないと買えないとか、セブンプレミアムでよつばの北海道牛乳が発売されたり、オイシックス九州(九州産しか扱わない)が登場したり、気にしている人は多いと思う。
うちは以前よりはだらけているけどね、最近も廻るお寿司を産地気にせず食べたし。
756名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:39:52.78 ID:Yr2uUbDH
>>746
子供2人で車が必須なら年収の5倍は借りない方がいいよ
頭金が少ないと目一杯借りがちだけど、
上限4倍、できれば3倍ちょいに抑えた方がいいって
757名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:22:33.05 ID:WFa2d373
夫42歳 私30 子供2歳+腹の中

自営業(個人事業主)のため、退職金などなし。
私もしばらく無職

確定申告上の収入は600ないくらい

2500万35年ローン(頭金1500万)

夫の年齢と、子供がまだまだお金がかかるし私も頑張って働かないと厳しいですかね?
758名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:29:41.82 ID:ZVoAb6Jk
>>746
今うちが500万位の年収で尚且つ子供6歳一人。車が2台。
4.5倍位でローン組んでる。
すごく大変って程じゃあないけど、子供二人になると全然違うと思う。
言われる通り本当4倍位で抑えた方がいいと思う。
車が必須だと買い換えとか車検の積み立てあるからそっちを考えとかないとだめだ。


759名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:38:25.14 ID:C8M5aljq
>>757
厳しい。まだ若いんだし、長く続けれそうな仕事見つけるべき。
760名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:50:08.47 ID:vQ18O8Pn
>>747
売れなくても、ローンが家計に占める割合が減るからさ〜繰り上げ完済も可能かなと
物価高騰で生活の苦しさは変わらなくても、とりあえず住むところ確保ってデカい
賃貸だとデフレ歓迎だったかな〜我ながら浅ましい
761名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:17:55.42 ID:eYoLuW3J
>>757
確定申告で600弱なら、サラリーマンでいえば800くらいはあるんじゃないの?
ただ、自営業でご主人に何かあったらって考えると、働けるなら働いた方がいいのかもね。
762名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:27:44.07 ID:J8ceA6mj
自営業は失業保険もでないし
自己資金をある程度キープしとかないと
怖いよね
763名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 06:45:08.48 ID:HMGf1Q7G
>>757
自営は住宅ローンの金利が高いからそれだと大変だと思う。
764名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:11:44.42 ID:0A2U0W+I
デフレで「安い資金でイイもの建てろ!」ってハウスメーカーから
買い叩かれているから、下請けによる、基礎や外構やらの手抜き工事が
メチャ横行しているよね。

軟弱地盤で危険なのに、土地改良もせず盛り土してチャチャっと
建ててる現場とか見ると怖っ!って思う。
そのあとで見た目リッチな家が建ってもうらやましいとも思わない。

浦安の地盤沈下なんて超身近だし、地震大国日本なんだから
上物を豪華にするよりも、土地改良や基礎にお金かけなくっちゃ!
765名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:20:38.72 ID:RlqGQ6+y
35年返済の2%で月83,000円、77歳まで
定年がないとしても65歳までに返済で23年、月113,000円
年齢を考えると2000万までの借入にすれば良かったのに
766765:2012/08/06(月) 09:24:09.13 ID:RlqGQ6+y
>>757へのレスです
767757:2012/08/06(月) 10:23:33.02 ID:IyQwDiMJ
みなさんありがとうございます。

なんとか事前審査に通りました
変動金利0.9%
自営では、いいほうだと言われました。
今回審査にあたり自営の厳しさをとても感じました。

腹の中の子が幼稚園いったら頑張って働きます。
768名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:36:45.14 ID:G9bPapHI
>>764
注文住宅だとちょくちょく様子も見に行けるけど、建て売りだと確認のしようがないから本当に怖いね
769名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:55:49.55 ID:E1QqOa0w
>>757
>>767

退職金なくて心配なら、小規模共済かけておけば?

ただ昔に比べて運用悪いから、そこがひっかかるかもしれないが。

住宅ローンで所得税0になるなら無理する必要ないけどね
770名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:33:40.91 ID:Marqfw2R
スレチかも知れないけど、建売なのに「家を建てた」って人にモニョる。

建売→家を買った
注文住宅→家を建てた

ってイメージ。

我が家は建売なので、「家を建てた」なんてとても言えない。
本当に手間とお金かけて、家を建てた人に申し訳なくて。
771名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:45:02.84 ID:asGg6cPm
別にええやん。
厳密に言うなら、実際に建てるのは大工やん。
大工に建ててもらったんで、「家を建てた」なんてとても言えない。
「家を建ててもらった」と言うように・・・ しないわなw 金出してるし。
772名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:16:22.62 ID:ofv4lip6
>>768
建て売りの建築現場見に行ったけど、有名なハウスメーカーより断熱材が半分くらいの薄さだった

寒冷地だとかなり差が出そうだった
773名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:17:30.49 ID:pWzjsjq1
夫婦2馬力で年収約800程度、子供一人。
年収内訳夫300、妻500 


夫が過去に消費者金融での借金があったが、現在完済して4年。
夫名義のローンは組めないとあきらめています。

妻名義のみで2500マソ程度のローンて組めるものですか?

またそういった相談は借りたいと思う銀行に直接出向いたらいいのでしょうか?
それとも不動産屋に相談?
774名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:38:19.86 ID:0btRprjq
住宅ローン 4スレ目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1325869295/

消費者金融暦があっても延滞などがなければ
完済して3〜5年後に借りれない事もないというが、
その変はこっちのスレの方が詳しいが多いかもしれない
775名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:49:42.71 ID:pWzjsjq1
>>774 

ありがとうございます
見に行って来ます!
776名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:30:04.95 ID:0A2U0W+I
すごい雷鳴ってる。大粒の雨も降ってる。
それなのに工事続けてる…工期遅らせると上から叱られるのかなー
777名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:37:32.46 ID:KKXbfGm4
>>764
支持層まで杭でも打てばw
うちは15mまで入れたぞ。
778名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:28:44.52 ID:0A2U0W+I
>>777

それって何本ぐらい入れて、費用はどれぐらい掛かるもんなの?
軟弱地盤なら、そりゃ費用がどうの言っている場合じゃないから、
入れたほうがイイよねー。
779名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:46:53.08 ID:A8FMvdZs
>>777
ウチは4mまでで17本
敷地は14坪くらい
都内の軟弱地盤
780名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:10:06.42 ID:4no1Y7L2
杭打つと土地の価値が下がるから注意
781名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:23:46.27 ID:A8FMvdZs
>>780
元々14坪しかないので
価値はほとんど無いです〜
坪200万以上で買いましたけど(泣)
782名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:26:41.14 ID:KKXbfGm4
>>778
重量鉄骨だから柱の本数打ったよ。
費用は覚えてないわ。見積りにその項目があったと思うけど。
783名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:42:18.12 ID:3m+PEmAH
大規模改修の費用500万円くらいとメンテナンスの人に言われた
現在建ててから2年
おおう、すぐに積立始めないと!
子供の教育資金、車の買換え、老後・・・当座の生活費が無くなりそう
繰上なんてできるの?
784名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:57:25.88 ID:mmz5FoLl
>>783
どこのハウスメーカー?
785名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:07:25.52 ID:lomL8h0Z
壁移して間取り替えたりとかするの?
何を回収するのか知りたいなあ
786名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:13:23.88 ID:XITPST+c
うち中古買って、結構なリフォームしたけど300万もかからなかったよ。
787名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:16:26.73 ID:Zmz8LbFH
783です
うち三世帯入ってるアパートなので・・・
陸屋根の防水とか壁のコーキングとかって言ってたかな?
太陽光発電関係はもっと早めにガタがくるんだろうか?
788名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:43:34.95 ID:qFOHCChy
家買う前家賃55000円小遣い3万
今支払い月10万弱小遣い一万
なんとか三年で500万ぐらい貯めたけどこれからは一馬力なので半分ぐらい繰り上げしてのんびり行くかなぁ(´・ω・`)
借り換えだめだったし
789名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:38:12.01 ID:nVOFHsou
おめでたかな?

おめでとう!
790名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:05:03.95 ID:D3EqxfQL
25年ローンも残りあと8年。2.45パーセントで残り900万弱。
もう少しもう少し、と言い続けてきたけれど
旦那は昇級しないしいパート勤めの私の体調も最近あやしいし
築20年越えだからあちこち傷みだしているし高校生2人いるからあと8年
大学生2人抱えて乗り切れるか心配だー!!
791名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:59:14.81 ID:IEgL6nDi
苦しい書込みいいね、ガンバレ!
792名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:06:06.04 ID:XHnCqD/u
ああ、苦しい。苦しいよう。
793名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:15:19.88 ID:b1X6CzJa
>>790
イケルイケル!
794名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:45:09.26 ID:0jALfvKU
中古でもいいな持ち家 私名義でローン組みたいから頑張って頭金貯めないとな… 地方でアパート住まいは貧乏まるだし…
795名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:20:33.72 ID:Auv3ZckQ
>>790
ローン残高少なくて何より
教育資金って何気にローンより厳しいよね……
公立に入ってくれないと破産するわ
796名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:25:54.21 ID:yVI0ECId
うちも国公立に行ってくれたら嬉しい
でもそのためには塾代がかかります
797790:2012/08/08(水) 07:12:45.80 ID:ocPAwYV3
みんな応援ありがとう
中高生時代の教育費(塾代・部活・)舐めてたわ

途中旦那が転職してほぼ無給期間が1年あったのが今更ながら痛い
そんな時でも住宅ローンは払わなきゃならなかったからね
798名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:18:34.03 ID:Dyt5O+2J
>>795
ローンよりって、比較するのも変だけどね。
ローンがなくても家賃ってのは ほとんどの場合当たり前にかかるわけで。
人間が生きる基本だし。
教育費ってのは公立だ私立だ、塾だ習い事だと
いろいろやろうと思えばキリがないし、しかも物凄くぼったくるし、
子供の性質や能力によっても先が見えないし。
799名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:36:05.05 ID:3Ll/5mMO
知り合いの中学生もちの人が
子が2人ともバスケやってて2人で月7万くらいいるってぼやいてたな
(部費、遠征費、シューズ代などなど)
800名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:38:13.16 ID:SZAy2pC8
>>799
私立?
公立でそれだったら泣ける
801名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:58:09.43 ID:HxxyADJO
遠征費ってことはそれなりに強豪校なのかな
だとしたら無駄なお金には感じないよね
進学にも有利だし
802名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:22:58.07 ID:SXnWEa8m
進学に有利とは?
803名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:44:50.66 ID:fpEm33cN
強豪校でレギュラーだと進学に有利ってことでは?
804名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 19:38:25.91 ID:3Ll/5mMO
地方の田舎の公立ですよ
県内では強豪らしいけど進学で有利かは知らない
805名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:45:51.26 ID:byArHYfK
推薦なら有利かもしれないけど
普通受験ならたいして変わらないんじゃない?
806名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 21:49:59.71 ID:WsKJdLi4
体育で進学してもなぁ。。
807名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:14:04.86 ID:zlf+13Ij
友達はテニスの全国大会までいって、いくつかの高校から推薦?オファー?来たっていってた
学費免除しますから来て下さいって。
808名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:18:08.41 ID:bPDtSviB
スポーツ特待で進学(高校・大学)すると、成功している時はいいらしいが、
怪我で潰れてしまうと今度は勉強で卒業しなきゃならないらしく、
ついていけなくて脱落する子がいるって・・(伝聞ですが)
809名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:24:12.16 ID:dn6tN4i+
スポーツで進学してもロクな就職先ないよ
810名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:39:52.54 ID:zlf+13Ij
今はどこいったって大した就職先ないよ
811名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:46:31.56 ID:FzI8z/o9
私の旦那はラグビーで高校大学と進学し、
某大手総合商社に就職し今に至ります。
いま35ですが何とかやってますよ。
812名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:46:57.97 ID:oyaNbfRk
慶應の運動部が就職最強だと思うわ
813名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 02:06:43.81 ID:qttBbEz3
うちの大学にも体育会系の推薦で入ってきた人たちいたけど
フランス語が必修のせいか皆単位取れずに夜間に転部してた。
運動で入ると英語や仏語などの語学で苦しむよね。
確かクラスに野球2人陸上1人居たけど皆夜間に行った
でも今は夜間部ないから、運動も勉強も駄目なら中途退学することになると思う。
頭良くて運動もできればいいんだろうけど、なかなか難しいよねー
日大クラスなら大丈夫みたいだよ
814名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:07:12.27 ID:k17KhJb3
運動部ったってピンキリだしな。
有名な某大学のラグビー部出身と付き合ってたことがあったが
ラグビー部の皆が皆揃って超有名企業に就職しててビビった。
レギュラーじゃなくて補欠でも、女子マネにいたるまで。
815名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:14:35.68 ID:TKuNX6O8
ラグビーってなんか偏差値の高い大学が強い気がする。
816名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:15:11.01 ID:TLaOxwcm
何?このスレ。
スポーツ推薦スレ?
817名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:19:44.87 ID:k17KhJb3
でも個人的に、体育会系のノリはお上品な私には合わなかったわw
ラグビーなんて特に飲み会で尻に花を刺して見せびらかすみたいな感じですわ。
学生時代の写真を見せてもらったけど、皆真っ裸で酒のんでたり。
自分の子もそんなことするようになるかと思うと…。
普通がいいわ。
818名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:35:05.94 ID:6/KvBHAl
そんなラグビーに月7万もだなんてw
819名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 07:59:03.42 ID:fBo+K2Fa
多くの人は、体育会系のノリは、NGだわな。
820名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 08:37:24.56 ID:81lsZkNt
ラグビー部は特に馬鹿ばっかりだね
821名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:00:12.78 ID:m1f+hluo
電通も物産も激務だから、体力のある馬鹿が求められているんだよ。
ただし、そういう人が出世するかは別問題。
822名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:37:37.17 ID:81lsZkNt
なるほど…
823名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:13:45.39 ID:gNPS+Dj9
電通や物産に体育会系だから採用なんていまどきないでしょ。
824名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:16:37.26 ID:RMcbKPp1
そういえばwマークのラグビー部と結婚した子の二次会に行ったとき、
官僚やら電通やら物産やらテレビやらでいっぱいだった。
wのブランド+運動部だと就職先には困らないんだと。
たとえ補欠でも途中で音を上げずに4年間続けてきたことが評価されるらしいよ。
底辺校のレギュラーより有名大学の補欠のほうが就職には有利ということかな。

825名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:45:04.41 ID:T7NULINq
スレ違いはそこまでだ
826名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:50:47.22 ID:LH2tlG4y
>>824
あら、うちの旦那かと。
スポ推ラグビーで入学、俺あたまワリーから一般入試なら絶対入れてないwwと言ってた。
OBに引っ張られるようにして大手商社。
実際同期は大手酒、大手電機、銀行、広告とか軒並みいいとこばかりだったよ。
悪いけど、ほんと頭はどうかしてる。
発達かと思うほどゴリゴリとマイペースで人を飲み込んでいくのでこっちはいつもヒヤヒヤ
だけど、外人にはウケがいいです。
827名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:57:34.84 ID:7YAPMhaY
子供を何歳まで家に置いておきますか?
23区で一軒家なので、一人暮らしはお金の無駄に感じる
もちろん、出ていきたいと言うなら送り出すつもりなんだけど

ローンも最長の35年で組んだので、社会人になって家に居るなら家賃ではないけど3〜5万はいれてもらってローンの返済にあてようかなと思ってます
実家住まいで家賃入れてた人居ますか?
828名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:09:53.35 ID:dmJeRuB+
宴会の席で、靴に酒を入れて一気飲み。
これが出来るのは体育会ならでは。
商社の営業なんて頭下げてなんぼだから
そういう体力あって何でも出来る人が好まれる。
故に体育会出身者が採用されるんだけど、
働きアリとして採用されてるから、
ある一線以上より上には絶対行けないと
体育会出身で大手商社に勤めている人に聞いた。
829名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:12:09.14 ID:S+c4X4E8
>>827
俺は実家にいる時はニートだったのでできませんでしたが
実家に居続けるのならば給料の半分かせめて3分の1くらいは
家に収めるべきだと思うがね。
830名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:13:28.45 ID:dmJeRuB+
>827

大学出て会社勤めをし始めてから
結婚するまで家にいましたが(30で結婚)
その間ずっと家にお金を入れていました。

親も結婚したら離れて暮らさないといけないから
それまでは家にいなさいと言っていたので、
その言葉に甘えていました。

ちなみに月三万位、ボーナス時もうちょっとくらいしか
入れていませんでした。
831名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:31:03.29 ID:Y1Hz6fHt
>>827
短大卒業後に就職して以来、30で結婚するまで実家暮らしです。
就職してからずっと、月5万実家に入れていました。
ボーナス時、両親の誕生日、お年玉にそれぞれ1万ずつ渡してたよ。

ってか、実家暮らしなら生活費を入れるのは当たり前だと思ってた。
実家って両親のものであり自分の家じゃないし、就職したら払うの当然じゃない?
832名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:02:39.67 ID:IARUttLf
実家にいたけど3万。弟は5万。
でもそのお金は結局私の結婚資金にしてくれたなあ。

うちは子供が女二人だし就職したら2人で部屋借りさせようかなw
そうじゃなければ5万徴収でこっそり貯めてあげようと思ってる。
35年で組んだし楽では無いけど
住宅ローンの返済はあくまで自分たちで頑張る。
833名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:49:20.54 ID:Ghp3BZKh
子供のお金あてにしてローン返済とか在日かよ
834名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:54:13.02 ID:eiUGzcgD
短大卒で一人暮らしが出来る余裕はなく月3万+家事で
24歳の結婚するまで家に置いてもらっていた
835名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:14:34.61 ID:IARUttLf
>>827
子供の稼ぐ金を当てにしなきゃならんほど苦しい?
836名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:43:30.79 ID:Y1Hz6fHt
まぁローン返済にあてる云々はともかく、食費代として徴収するくらい普通なんじゃない?
その中で親が貯金にまわしてあげるならそれでもいいし。
837名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:30:18.23 ID:7YAPMhaY
いや、子供が出ていきたいと望めば出ていかせてあげるし、最初から宛にしてるわけじゃないよw

ただ子供が就職する頃には自分等が50前ぐらいだから、子供からの収入を繰り上げに当てられれば早く老後の資金も貯められるし子供に将来負担かけずにすむなあと

結婚資金は子供が生まれてから365日100円貯金をしていてまあ25歳には100万ぐらい貯められるようにしてます
婚期が延びれば延びるほど額は増えますw

実家住まいだとお金徴収するのが普通みたいなのでよかったです
ありがとうございます
838名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:35:24.71 ID:IARUttLf
なんか…不思議な思考だ
839名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:49:15.31 ID:kYiZZsvb
私は短大出て就職、自宅通勤、結婚するまでの間、毎月5万円強制貯金させられた。
5年で300万+利息が貯まった。これは結婚の時にへそくりとして持たせてくれて、
結婚の支度(結婚式とか花嫁道具とか・・)は親が別に出してくれたわ。 
これが普通だと思ってたけど、 >>837 を読んで、自分の親に感謝しようと思った。
840名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:00:59.08 ID:x2rNPgvO
子どものお金は色々な考えがあるからね
それぞれの家庭の経済状況が違うし
どれが普通ってことは無いと思う

赤ちゃんの時の誕生祝いから、お年玉、
子ども手当など全部、
子ども名義の通帳にお金を貯めて
結婚する時に一気に渡す親もいるし、

一気に何百万、何千万と住宅購入の時に
援助する親もいるし、

働いたら、食費くらいは入れて欲しいって
家庭もあると思う

他人と比べて、うちは良かったなんて
言うもんじゃないと思う
841名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:12:25.20 ID:p6HCvGPt
皆さんローンは苦と思いますが、後悔はしてないですか?

夢の?マイホームなら賃貸より住みやすさはあるのかな…


子供には就職したらいくらか入れて欲しいわ。食費や光熱費もかかるしね。
自分も家出るまではそうしてた、貯金はしてくれなかったがw
842名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:36:39.64 ID:Y5XZ5CMM
>>839
それは恵まれてんね〜
自分の子供にもそうしてあげるの?
だとしたらこのスレに居るのも納得できるわ
843名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:58:08.08 ID:81lsZkNt
まあそれくらい普通じゃない?
844名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 21:47:37.93 ID:62eVRHV4
>>843
普通じゃねーよカス
各家庭のやり方を常識にすり替えるなクズ
845名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:00:02.49 ID:T78CtZME
うちは結婚前自宅から通勤。
月3万円渡していたけど一切手を付けず結婚時に全額渡持たせてくれたよ。
私の周りはそういう感じの子が多い。
846名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:19:12.53 ID:eAimlbXW
な〜にが子だよw
いい年したババアのくせして
847名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:04:03.41 ID:umRPXUgq
>>826
発達て何?
発育障害のこと?
いずれにしても悲惨なカス旦那だなw
848名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:29:31.08 ID:DQ93/G4w
みんなスレ違いだよ

子供が将来、お金いれてくれるかどうかはどうでもいい
苦しみはよ
849名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:36:35.64 ID:On1gDYNq
苦しい・・・苦しいよ・・・
誰か助けてくれ・・・
850名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:50:29.49 ID:ma83Vu0O
その苦しみは次世代へと続く。

やっぱ、自分達のしがらみは次世代まで続いたらダメだね。
851名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:52:22.95 ID:Kn3KDUQ+
確かにローン苦しいけど、
子どもの収入を当然のようにアテにするなんて発想無かったからびっくりした。
>>837は「実家住まいだとお金徴収するのが普通!みんなに聞いたから間違いない!」って言って子から金取るのかな?
自分が子だったらそんなこと言われたら絶対家出て実家にほとんど帰らなくなると思う。
852名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 02:05:27.16 ID:Je84nI1r
実家住まいだと家にお金いれるのは普通じゃないの?
働きならが一切入れないほうがその子のためにならないよ

ただそれをローンのあてにしてるかとかが別の話なだけでw
853名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 02:08:43.48 ID:KL2Mnm0r
入れたお金は大抵貯金してくれてるよね
ローン返済を考えるとは驚愕
854名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 04:04:26.29 ID:nJBbKT/p
フルボッコするような話か?
子ども側からしたは、就職したら生活費は自分で(いくらか)払うっていうのは普通でしょう
親側からしたら、支出が減るからローン返済が楽になるわ〜っ、と思って当然じゃね?
子どもは親の面倒みて当然!金よこせ!みたいな毒親とは違うでしょ
855名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 05:29:51.27 ID:eQ1Ytro2
実家住まいの子供の稼ぎをあてにする発想は新しいと思ったよ。

うちは3人で都内通勤圏だから3万ずつ9万いけそうだ(笑)

856名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 06:04:02.39 ID:nJBbKT/p
>>855
あてにしてはいないって書いてるでしょ
苛めっ子だねぇ
857名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 07:11:31.69 ID:in0k6E+S
あてにしてるというより、支出がへるからその分生活(ローン返済)が楽になるって意味じゃないかな?
そんなムキになるはなしじゃない。
あと子供のお金は頼りにしなくても、実家にいて働いていたら、いくらかお金入れるのは普通のことだと思うけどね。
むしろしそれをしない子供よりしてる子供のほうが立派でしょ。
858名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 07:59:09.48 ID:GZPF6aeF
独り暮らししてたら確実に実家に入れてる以上の生活費がかかるし、
実家暮らしで給料全部小遣い貯金家事は全部お母さんなんて、
かなりワガママ甘ったれな子になる確率は高いと思う。


前の彼氏が、就職しても生活費は全く入れずに給料全て小遣いにしてて
「朝食昼食家で食べないし、夕食もたまに食べない時あるし、入れるだけの金はかかってない」とか言ってた。
オンゲにハマりまくり明け方までゲームしてて電気代はかなりかかってたと思うけどね。
さらに私が手術する事になって自分で支払うって言ったら「普通親が出すんじゃないの?」と。
社会人で親に病院代とかないわー。と価値観の差で急に冷めたなぁ。
859名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:02:56.82 ID:vw/vEbz4
子供が自立したら生活費入れるのは当然だよ
「稼ぎをあてにしてる!」って批判してる人は
自分の子供がドラ息子に育って生活費入れそうにないから叩いてるんじゃないの?
子育て失敗したんでしょ
860名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:14:30.88 ID:KnXmy/oa
同居の子供の稼ぎをあてにしていても
何ら問題ないだろ。
給料を家に入れないなんて
社会人として一人前じゃないよ。
861名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:26:13.68 ID:aCflGby5
貧乏人てこれだから嫌だわ
862名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:39:36.69 ID:FpQgO7h0
子供には生活費名目でお金を入れさせ、こっそり貯金してる。
結婚の時に持たせてやりたい。
結婚の支度は親の財力で整えてやる。 
もちろん嫁入り先はうちと同等以上の財力の家庭へ行ってもらいたいね。
子供の稼ぎを住宅ローンの繰り上げに回すような家庭とは親戚になりたくない。
863名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:49:04.23 ID:nwlkYPd9
子どもの結婚資金を親の稼ぎで貯めずに、
子どもからの生活費で貯めるような家庭とは、親戚になりたくない。
864名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:55:18.75 ID:KnXmy/oa
>>861
あなたの親が貧乏だったの?
865名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:02:14.51 ID:aCflGby5
旦那実家が貧乏なんですよ
同じようなことを堂々と言いますよ
866名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:09:49.18 ID:zVDT0ZCz
>>865
同居なら生活費入れるの当たり前よ
867名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:27:13.95 ID:GZPF6aeF
子供からの生活費は全て子供名義で貯金。結婚した時に渡す
結婚の支度金も全て親が払ってやる


つまり子供が結婚した時に軽く見積もっても300〜400万以上のお金をかわってあげるって事でしょ?
兄弟の数だけかけ算。
そんな家庭そうそうあるとは思えないけどなぁ。


うちは短大卒業後30歳まで毎月5万払ってて、結婚の時に台所用品一通り揃えてもらって
結婚式に50万、ご祝儀包んでもらったが、それでもすごい感謝してるんだけど…。
みんなすごい金持ちなんだねぇ。
868名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:33:31.82 ID:Fl96bbly
子供から名目食事代を家に入れて貰って、

それを子供の為に貯めるも良し、

それを、さっさと住宅ローンの繰上返済に充てて金利分を浮かせて、
支払いが落ち着いたら、子供の為にお金を貯めて子供に返すも良し、

子供にとってプラマイゼロなんだったら、どっちでも良いんじゃないの?

家庭によっては、全額、戻って来ない場合もあるけどねw

ま、働いていて実家通いなのに家にお金を入れないなんて
社会人として失格だと思うよ

そういえば、知り合いに結婚して家を出た後も
実家に月々3万円入れてる人がいた
それは気の毒だね
869名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:55:08.17 ID:nwlkYPd9
お金に区分は書いてないからね。
最初に繰上げして子供の結婚資金貯めようと、
子供の結婚資金貯めてから繰上げしようと、
違いはない。

870名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 13:23:00.48 ID:yP1tXJ43
うちの嫁さんは実家への仕送りを続けているみたいだけど
それくらいの親孝行は必要だと思う。
こっちは親との同居だし嫁さんもらった側だし、なんか不公平だと
思うしね。
871名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 13:57:53.05 ID:QEy1LRZe
実家住みだったけど、家にお金なんて入れなかったw
どうせ入れても自分名義で貯金されるのはわかってたし
親も家を出て欲しくなくて要求されなかった
半年で強引に一人暮らしに踏み切ったけどね
親は今でも同居を望んでいるが、それは一生ないと思う
872名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:03:53.18 ID:Fl96bbly
>>871
貴方のお子さんも将来
同じ事をするだろうから良いんじゃないの?
武勇伝みたいに語ってれば?って感じ
873名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:06:05.79 ID:QEy1LRZe
武勇伝てw
なんかあっさりしてるんだよね、うちの一家
自分の子供もそうしてもらって全然構わない
874名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 15:00:54.44 ID:5TVCOfFk
これ以上はスレチじゃね?
スレ立ててあげようか
子供の稼ぎをあてにする親しない親で。
875名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:35:21.85 ID:ABzVmwja
ワロタw
でも育児話じゃなくて自分語りばかりになりそうだよねw
試しに建ててみるのもいいかもね。もし立ったら自分はそっちで想いを語るよw
876名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:46:21.04 ID:FpQgO7h0
>>875

子供の稼ぎをアテにする親 vs しない親
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344584738/
877名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:05:23.03 ID:STZgOIy2
今は借り換えがブームなのかな。
35年固定で組んで、繰り上げしまくってるけど、少数派みたい。
でも、残り1000万以上だから借り換え検討すべきかな。
繰り上げ貧乏だし。
878名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:14:32.78 ID:aCflGby5
うちもさ、1300あるけど、1.65で借り換えたばっかりなんだよね、3年くらいまえに。
また借り換えるの微妙。
879名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:05:47.81 ID:sziuy4G4
これからなんですが、増税も決まったし変動にかけてみる価値あるかな。
少しでも安く抑えたい貧乏人だぜ
880名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:41:11.79 ID:gTFLr/6U
変動以外ありえんだろ、この時代。
881名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:50:09.88 ID:WYzNwurL
不動産屋に騙されて変動で目いっぱい借りてしまっているやつが実に多い。
完全に破産予備軍。
882名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:42:35.21 ID:lJKTuE9Q
>>881
情弱だな。
都市伝説みたいな話をするなよ。

883名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 06:59:11.13 ID:5PG7YWfH
35年固定でも若干の余裕がある額を変動で借りて繰上返済だな。
884名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:25:31.69 ID:OJkIHjRG
勘違いしてる人多いけど、貧乏人なら尚さら固定でしょ。
変動でなきゃ返済厳しいなら家は買わない方が良い。返済に余裕があるか、いざとなったら繰り上げする資金があるなら変動でも良いと思うけど。
885名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:58:07.94 ID:BDbQXsFt
残り10年とかなら乗り換えてもいいけどね
35年で変動なんて最初の10年の数字しか見えてないから怖いよね
886名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:51:38.53 ID:lJKTuE9Q
>>884
なんで貧乏人なら固定なんだよ。
もう少しこのスレ、ROMってから書き込みなよ。
887名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:52:45.08 ID:Pg1WOSkA
>>885
なのに、10年固定とか選択する奴がいるから不思議。
888名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:06:06.30 ID:BRz9b8Lx
>>882
どこが都市伝説だよ。
都市伝説だったら住宅ローンで破産する奴なんていねえよw
889名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:15:36.21 ID:YUrxMnE8
昨年マンション契約して今年入居したんだけど、
営業に聞いたらこの物件のローン利用者の半数がフラット35Sとのこと。

と言っても年配者の人とか莫大な親援助があったりする人はローンが小額
だから変動金利を選らんでるし、子育て世代で特別な事情ななければ
事実上は大半がフラットSだったことになるようです。
3月実行だったから当初10年1.15、11年以降2.15だったはず。

もっとも周辺のマンションはSに対応してないマンションも多かったから、
そこの営業に聞いたらほぼ全員が変動金利だそうです。
そういう事情もあるかと。

フラットSの方が勿論金利は高いけど、車でいったらシートベルトや
エアーバッグみたいな感覚かも。
繰上げが順調に進んで残債が減ってたら11年目以降に変動金利に借り換える
選択肢もあるし。

スレタイに沿って言えば借入額が無難なら全期間固定は安心感から
苦しくなりにくいかも。
890名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:39:31.49 ID:ST1thnKS
自分は>>884に同意だな。
変動で35年ならなんとか返せる、というなら
そもそもその借入額に無理があるので、借りない方がいいよね。
固定で借りても大丈夫だという人は変動で借りて、
金利が低い今のうちに繰上返済するのが良いと思う。
891名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:55:52.91 ID:ZS6nAs5r
私も>>884
固定金利の方が上がるのが早い
変動で借りて金利が上がるから借り換えしても間に合わない
せめて10年固定は最低条件
892名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:04:58.47 ID:e7u9fX9D
貧乏なら固定で借りたほうがいいと思うよ。

急激に基準金利が上昇し時に、1年以内に借金の半分ぐらいは
繰上げ返済できるぐらいの資金力があれば、変動のほうがはるかに得なんだけどね。

貧乏人ほど保険をかけないと危ないのと同じ理屈。
893名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:25:32.00 ID:OJkIHjRG
そうだよね。変動ギリギリで借りて、金利上昇したらアウトでしょ。

>>846の言う通りスレタイに沿うなら、変動で借りて苦しくなるって事だけどね。

894名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:04:13.02 ID:Pg1WOSkA
>>891
おいおい、10年固定は変動なんだが。
895名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:25:51.47 ID:AZi6zcjO
10年もすれば子も大きくなり妻が働けるだろ。
最後まで払い終わってみないと固定がいいのか変動がいいのかはわからないけど
安定面では固定ってだけだよね。
896名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:01:41.53 ID:n3yxXzxD
変動で余裕もって借りてる。
10年過ぎたら繰り上げるぞー。
897名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:30:09.27 ID:e7u9fX9D
>>896
住宅ローン減税終わったら完済するのが一番いいね。
898名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:22:17.40 ID:OJkIHjRG
家はチョコチョコ繰り上げした方が、減税額は減るけどトータルでは得だ。
899名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:39:03.92 ID:hkwzXsY2
うちは預金連動型に借り換えた。
預金が残渣超えたから金利が0なので、ローン控除が終わるまでは
繰り上げしないつもり。
900名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:05:51.55 ID:iCRqzKKk
うちも固定以外考えられなかったなぁ
901名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:06:43.34 ID:cecXQfui
>>884
いってることは正しいな
ただ、周りみてると返済厳しい→変動なら家買える!
って変動で組んだ人ばっかりだよ
902名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:52:59.59 ID:eksKyyF8
頑張れば15年ぐらいで返せる人が変動
どう頑張っても30年かかる人は固定
903名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 16:34:49.62 ID:J+oL/YBK
>>892
君の貧乏と金持ちの千疋って、年収1千万くらいだろ?
904名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:22:36.80 ID:hts89f5O
変動金利でギリギリ組んだ人は通称「ギリ変」って言うらしい。
905名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:33:10.21 ID:jr499V6m
なんか貧乏人なのに家建てるなんてこにスレではpgr対象なのか...
みんな金持ちすぎて1300万を35年で組むなんて負け組だと感じてきたよ
906名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:46:46.07 ID:iBfZHjVQ
>>905
悪いが、それは負け組でしょ。
907名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:55:47.13 ID:OJkIHjRG
でも完済するまでどっちが良かったかは結局分からないよね。

自分の周りも変動の人がほとんどだけど、金利上がらなければ一番安いし。
自分は心配性&金利の動向を先読みする知識もないから、変動にしたら毎日不安で仕方なさそう。

変動オンリーにする度胸が羨ましい気もする。
908名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:57:55.22 ID:SZBRk+F2
金利は上がらない
909名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:15:44.74 ID:aoR75zGn
住宅ローン減税って来年までだっけ?
それまでは繰り上げ分貯めといたほうが良いかな。
910名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 20:45:34.85 ID:iremIBoh
まだまだ変動で良いよ
911名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:44:17.69 ID:Pg1WOSkA
固定に限るとか、ほとんどフラットとか、急におかしな話が出てきて驚いた。

変動でギリギリローン組むとかもかなり少ないし、
住宅ローン破綻者は、貧乏人でなく、
年収1000万円近いレンジが一番、多かったはず。
912名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:47:37.50 ID:BRz9b8Lx
>>911
お前の言ってることが一番おかしいよw
913名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:49:42.93 ID:Pg1WOSkA
変動でも、固定でも、余裕をもって借りる。

変動金利が下がり続けてるのに、変動でギリギリで借りたから、
ローン破綻者が出たとかありえない。

ローン破綻者は変動よりも、フラットの方が多い。
要は、借り方と関係なく、
借入をよく考えるのが大事ってことですよ。


914名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:55:13.51 ID:Pg1WOSkA
>>912
貧乏人だから、固定とか、これもおかしな話なのに、早く気付け。
散々このスレでも出てきた話なのに、新米が増えたのかな?

貧乏人なのか、高収入なのかではなく、
余裕をもって借入をするかどうか、
相応の物件を買ったり、借入をするかどうか。

915名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:57:30.76 ID:Pg1WOSkA
>>901
これもいい加減な話だな。
正しい情報を書けな。
916名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:02:27.83 ID:BRz9b8Lx
>>914
要するにお前はデベに騙されて変動で目いっぱい借りたDQNなんだろ?
自己弁護に必死でみてられないよwww
917名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:07:23.91 ID:Pg1WOSkA
>>916
という解釈しか出来ないのが惨め。
残念ながら返済比率は10%以下。

正しい情報を共有しないとね。
918名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:09:53.27 ID:BRz9b8Lx
>>917
10%以下で苦しみスレに常駐かよ。
あんた病気?w
919名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:10:12.95 ID:OJkIHjRG
今日一日このスレ見てて、色んな考えがあるんだなと改めて勉強になりました。
でもみんなの共通の目標は住宅ローンの完済!
やり方は違ってもみんな元気に無事に完済出来ると良いですね!

おやすみなさい。
920名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:15:02.84 ID:Pg1WOSkA
>>918
残念ながら、余裕をもった額を借入し、金利を低く借りる。
当たり前だが、これが一番合理的。



921名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:22:45.69 ID:AZi6zcjO
なんかのアニメキャラみてえw
922名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 00:05:40.78 ID:redNOG4a
変動で借りてて、月7万の返済のとこ10万入金
手持ち資金をちょっと足して、年1回50万繰り上げ、
って感じでやってきたんだけど(今4年目)
減税期間ため続けて10年目にまとめて返済する方がお得なのかな〜。
最初は金利部分が大きいから繰り上げ効果の方が大きいかと思ってたんだけど、
そろそろ貯めた方がお得?
923名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 02:24:50.60 ID:GohAMTxY
金額にもよるんだろうけど
10年とか言わずに返せる時にじゃんじゃん返すのが得
という話を聞いた

損得以外で考えるなら
団信があるんだから、万が一の時にはゼロになるという事をふまえて
そんなに急いで返す必要なしという人もいるね
いろいろだな
924名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:55:10.01 ID:xd0Z8HMH
>>922
最初の数年で減税考えずにとっとと繰り上げする方が大体お得
925名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 07:03:31.09 ID:0uBMmbGd
>>922
当然、減税対象額内なら金利による。
1%切ってるなら返すのは損。切ってないなら、繰上げが得。

ただ、実際は金利が1%きってても、0.1%、0.2%ぐらいの差だから、
1000万借りてて、年間1??2万の得。

気にするより、自分のペースの方が結果的に資金効率がいい可能性はある。
926名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 07:23:34.96 ID:cxvrhcYa
変動金利で借りると返済率10%でも人によれば不安感から
「このスレを覗かざるを得ない」ってことなのかも。

そそてそういう人は性格的に全期間固定が向いていたんだろうけど、
空前の安さの全期間固定蹴って変動金利を選んだ正当性の確認作業を
このスレで日夜励んでいると捉えるのが自然かも。

927名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 08:45:45.80 ID:DKuymRyK
今は変動で借りる人が多いと聞いたけど違うの?
928名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 08:52:44.66 ID:xd0Z8HMH
8割方変動です
929922:2012/08/12(日) 08:57:49.67 ID:redNOG4a
ありがとう!
1500借りて金利は1.05,繰り上げ手数料なしなので
どっちでも数万程度の差かな。
貯めてても普通預金おいとくだけだし
少しずつでも期間短縮するのが精神衛生上安心だから、
このまま行こうかなぁ〜
930名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:04:33.54 ID:0uBMmbGd
>>929
それでいいと思うよ。
手元にあると使っちゃったり、財布が緩くなったりするし。
931名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:10:32.81 ID:53F4vH4w
みなさん返済比率は何%くらいですか?
うちは夫の年収だけで考えると20%なんだけど、やっぱり厳しいのかな?
932名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:31:09.33 ID:9HaU2SmQ
固定資産税、団信、管理費(マンション)、住宅ローンまでを住居費として計算したら、
夫の収入だけで考えて 11% だわ。
来年の1月に、金利1.2%の預金700万が満期になるんで繰り上げに回す予定。
そしたら6.6%までさがる。

妻(私)の所得は、無かったものとして家計には組み込まず全額貯金。
933名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:37:30.57 ID:9HaU2SmQ
↑ 夫の税込年収で計算しました。 手取りで計算するとまた違ってくるでしょうね。
934名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 09:42:32.18 ID:0uBMmbGd
一般的な返済比率、税込年収に対する住宅ローンで話さないと
訳わからなくなるよ。。
935名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 10:01:23.34 ID:MnfOvixd
夫の年収だけで15%
妻の年収130万

余裕だけど定年超えるローンだから
繰り上げないとッッ…っていつもビクビクしてるよ

苦しみはほんと人それぞれでしょ
936932:2012/08/12(日) 10:07:56.74 ID:9HaU2SmQ
住宅ローンだけでみると、今は6.6%
700万繰り上げ後は2.4%

>>935
うちも定年超えるローンだわ。 定年まであと3年・・
頑張って繰り上げしてきてなんとか定年前に完済の目途がたった。
ホッとしてる所・・・
937名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 10:47:08.84 ID:LIYOk4R/
比率の低い奴の自己満なんて誰も聞いてねえよ
938名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 10:48:27.42 ID:redNOG4a
932のローンは繰上げは月返済額減額なの?
定年越えローンで月額が無理なく返せる額なら
返済比率さげるより期間短縮する方がいい気するけど…。

でも完済間近おめ!
939名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 11:03:13.64 ID:LIYOk4R/
完済間近とか、返済比率10%とか・・・
ここって苦しみスレなはずなのに、
そういう奴を見下して優越感に浸るスレになってるのな。
下品な連中だな、ほんとw
940名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 11:04:26.53 ID:iGE40i9+
大手なんで職域ローンで0.8。
早期退職に応じるとローン金利が上がるから、退職には応じないことにした。
いつまで泥船に乗っていられるかしらw
941名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 11:25:12.10 ID:iGE40i9+
>>940
流れを読まずにレスしてたw
今は返済比率の話題ですか。
うちは二馬力で10%弱だけど将来が不安w
942名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:23:49.37 ID:53F4vH4w
比率だけ聞くと皆さん全く苦しくなさそうなのにこのスレにいるって事は、
子沢山とか年収が相当低いとかですか?
943名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:32:58.32 ID:NjdfDXXX
どうやら、苦しい人1割、余裕ある人9割の、
苦しい人をイビる性格の悪い住人のスレだったようだ(笑)
944名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:38:08.64 ID:h3wYeQv1
>>943も十分性格悪いよね〜
945名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 12:40:47.54 ID:NjdfDXXX
>>936
700万軽減で繰上げさせるってこと?
946名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:03:23.16 ID:SfyPyGPV
ローンの完済年齢を比べて、
「うちの方が早く家を買ったのに、何故、あなたの家の方がローン完済が早いのよ!(うちの旦那の方が給料が高いのに←思い込み)」というママ友の扱いがメンドクサイ。

・・・退職まで35年も無いのに、35年ローンにしたら、退職後、どうやって暮らすんだよっ、と素朴な疑問。
947名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:17:59.61 ID:9HaU2SmQ
>>945
そうですよ? 軽減にするつもりです。

>>943
今は返済に余裕があるようにみえるかもしれませんが、こうなるまでが茨の道でしたよ?
旅行にもいかず、ブランド物の服やバックは買わない(買えない)、重くのしかかる教育費
(ハンパない塾代が誤算でした)、夫が体調崩し長期療養期間の給料の大幅減額、
それでもローンの請求はやってくるし、うちは44歳の時に35年ローンで組んでるので、
どんどん繰り上げしゃなきゃ79歳まで支払いが発生する・・・。
繰り上げに必死でした。
今は残りのローンと老後の資金のために必死です。
948名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 15:26:43.57 ID:3izWui9Y
返済と合わせて固定資産税一万、修繕費積立一万で住居費として10万。
税込み年収だと14%だけど、月の手取りだと30%。
ボーナスの時期はドキドキしてしまう。
949名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 15:59:57.30 ID:mJpyABjA
団信と固定資産税の積立てとローンで毎月15万
手取り35万

苦しいよ〜ひもじいよ〜
ボーナスの時期だけが唯一の楽しみ!
950名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 16:51:51.93 ID:e0cCP1Vz
>>949
毎月15万は高いがそれでも手取り20万は残るんだからそれほどでもなく感じる
951名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 17:48:24.26 ID:+bKzh1so
>>949 きっと一戸建てだよね。羨ましス。
うちはそれに修繕積立や管理費が加わって、苦しさこの上なし。
電気代節約で汗かいてるよ〜。

お盆の実家への帰省も、手土産代を出せずで無理でした。
952名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 21:53:55.40 ID:qLQLdjFM
駅、徒歩二分新築マンション頭金、結構入れました
1600万円を変動25年
0,775%で借りました
二年目、突入
毎月8万円の支払いです
満額、ローン減税を利用して11年目から繰り上げ返済予定

これで平気ですかね?  
953名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:13:09.79 ID:VMx9hHFN
1600なんか一括で払えよ…
954名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:22:47.22 ID:xd0Z8HMH
賃貸でも年間100万前後は払ってる人が多いんだから
1600万だったらちょっとがんばったら10年で返せるね。
955名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:55:36.61 ID:iGE40i9+
なんで11年目から繰り上げなの?
変動ならさっさと返すべきだね。
956名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 04:36:50.89 ID:TtvHPMnH
>>952
金利が上がらなければ、それでいいと思うよ。
現金を手元においておくのも悪くない。
957名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 09:34:08.55 ID:7LTF//Z9
>>956
みなさんアドバイスをありがとうございます
一つ訂正
月々、8万円は駐車場、管理費、修繕費込みです
金利が1%切ってるので10年間は繰り上げせず減税の恩恵をうけてから繰り上げ返済したいと思います
みなさんのスレを見て勉強になります
また拝見させていただきます
  
958名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 12:07:26.89 ID:bz2LmFP0
お前らはIOCが処分してくれればそれで満足なわけ?
そんなちっせー問題じゃないだろ!
・ 韓国は現在まで日本からの借金13兆円を踏み倒している

・ 大震災で世界各国、アフリカの貧しい国までもが日本のために義捐金を送ってくれたが、
  隣国の韓国はわずかに集まった義捐金すら竹島ガーと取り止め

・ それどころか、復興でいっぱいいっぱいの日本に「うちの経済がヤバいから金よこせ!」とタカってきた

・ 震災で世界中に多額を援助してもらったにも関わらず、日本政府は「あ、至急に!」と
  なぜか首相が韓国に飛んで、「700億ドル(約5兆4千億円相当)用意しました!」と
  韓国を援助。これが昨年10月の「日韓通貨スワップ協定の拡大」

・ これを見て韓国のマスコミは「ケチな日本が700億ドル持ってきたwww」とあざけるように報道

・ 韓国政府は「日本が言い出したから合意してやった」とコメント

・ で、この前竹島に韓国大統領上陸

ここまでされて、サッカー選手から銅メダル取り上げるだけで満足なの?
日本政府は 消費税を10パーセントに増税 して、10月に日韓通貨スワップ協定を更新し、
韓国経済を全力で支えようとしているんだぞ?


この日韓通貨スワップ協定を破棄すれば、韓国通貨は日本の後ろ盾を失って国際的な信用を
失くし、韓国経済は確実に追い詰められる
959名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:32:27.74 ID:SNjHfD90
愚痴でゴメン。

パートの同僚奥と「住宅ローンがー、学費がー、生活がー」と慰め合って耐えてきた。
夏休みも、お盆にシフトを代わってと頼まれて、お互い様だもん、いいよって
こちらもしんどいながら引き受けたのさ。

なのに、旦那が出張で貯めたマイル使って、家族全員でイタリア旅行ってどうよ?!
同じように「住宅ローンが苦しい」と語ってても、実際はあっちは優雅だったわ。
こっちは明日も代わりに出勤。なんだか、どっと疲れが…。
っていうか、今時、出張マイルで家族旅行に行ける会社、裏山杉だぜ!
960名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:37:38.30 ID:XhYbtsJP
>>959
お金あると人に思われるとなにかと面倒なのは、私もその人と同じ。
一緒に傷なめ合うフリとかする人もいてもおかしくないと思う。
ほんとに家計ギリギリで必死で働いてる人もいるパートの職場なら特に。
961名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:47:15.56 ID:y5ItkSJl
ちょっとよくわかんないんだけど
会社のマイレージって会社の物じゃない?
個人のカードでも経費絡んでるから
ちょっとモヤモヤするね。
962名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:53:26.70 ID:y5ItkSJl
海外出張多いと本人も大変だし、家族も大変なはずだよ。
共働きなら相当な苦労だと思うよ。子供もかわいそうだし。
お金はないけどマイレージが貯まったからイタリア旅行が
できるって話は、羨ましいと言うよりは微笑ましいな。
963名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 16:34:24.55 ID:iKhF95G3
>>959
実際moneyに余裕ある人に限って、ないない言うのはこの国の常識だと思ってたがw
本当に無いと惨め過ぎるからないって言えないものだよ、普通は。
964名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:03:27.15 ID:44jU0TW8
私は本当にないのにないない言ってるわw
誘われても、いけないんだもん。見栄はって用事あるっていうより
お金ないって正直に言った方がラク。
パートのシフトの交代も、はじめに私に声かけてくれるようになってラッキーw
965名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 19:19:58.39 ID:SNjHfD90
>>959 です。皆さまレスありがd! 
同僚奥のおねだり上手というか、世渡り上手なところがちょっとカチンと
きたもんで、ついね。
懇親会なんかでも、ローンきつくてと言って男性陣におごられ上手なのさ。
ちなみにうちの旦那の会社は、出張マイルは仕事で使うよう規定がある。
民間ではそれが普通なんだけど、半官半民の大企業だからゆるいのかもね。

シフト交代させてもらってラッキーと、気持ちを切り替えて明日も稼ぐわ!
イタリアか〜。フィレンツェ、ローマ、ベネチア、バチカンにも行こう。
ローン完済の目途が立ったら絶対に予約して、IYHスレにカキコするよ!
966名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 19:28:22.16 ID:GILsvocM
家買って子供二人いてペットもいて車もあって
金無い無い言ってる人がいるよ。

そら贅沢な悩みだろ〜と思うけどw

てかお金無いと言って奢られるとか、私は嫌だわ。そんなんした
ら恥だ。
967名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 19:38:33.12 ID:5p3QyUGl
昔、夫の年収が900万しかないから、私も頑張らなきゃ!と、非課税枠で100万パートで
稼いだ。パート先では「うちはお金ないから・・・私が働かなきゃ・・・」などと言いながら。

ある時、その職場の現場責任者(50歳)に年収を聞いたら胸を張って「俺は350万だ!」と。
・・・・。 いろんな人がいるんだなぁ・・・。 それからは職場で収入の話は止めた。
968名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 20:10:05.75 ID:42zfTlcB
900万ももらえるのは一握りだよ

ってか自慢乙
969名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 20:12:29.33 ID:JO8MEpjn
女はまんこがある限り自慢からは逃れられないのか
970名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 20:39:54.84 ID:40SH6JiW
>>961
確か、訴訟したケースがあって、経費で溜まったマイルだとしても、
個人のカードに溜まったものなら、
個人のものらしいよ。
971名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 20:57:20.95 ID:LM2M1xtH
>>967
900万しかないからって・・・

下品な豚はさっさと士ね屋w
972名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:05:42.90 ID:XhYbtsJP
非課税100万て大きいんだよねぇ、私もパートしてるときはつくづく思った。
900万て過剰反応してるひと多いけど手取りは大したことないんだよ。
税収率がupする境目が900万(だったと思う)だし、一番損する年収帯だと思う。
子供手当類もらえなかったりするし、700万くらいと感覚変わらない。
973名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:11:05.63 ID:LM2M1xtH
>>972
おまえも下品下劣豚の仲間なの?w
974名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:21:24.71 ID:KmhcT5X0
職場の上司に年収を聞くパート。
それに普通に答える上司。そんな職場あるんだね。
975名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:55:30.35 ID:G+FfGy+S
非課税100万あれば一年分の住宅ローンだから、すごく違いそうだ。
貯金してもよし、繰り上げしてもよし。
でも、なくちゃローン払えないという家は、相当苦しい気がする。
976名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 00:03:47.25 ID:E6wl5M/5
>>947
なかにはそういう無神経な質問してくるやついるね
まぁその上司は少なめに言ってるだけだろうけどね
鵜呑みにしたようだ

てゆうか具体的な金額って言わないのが常識じゃん
言うなら低く言うしかないでしょ
うち900万しかないから…とか常識ないにも程がある
釣りだとは思うがw
977名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 00:24:45.38 ID:Awvqq6CJ
上司に年収聞くとか非常識にもほどがあるww
社会経験無いのかもしくは死にてぇのかww
978名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 03:07:06.74 ID:nLEc1B4r
でもわかる。

私は父の年収が二千万、夫の稼ぎが一千万だから、独身時代より貧しくなり、
本当に生活苦しいと思って周りにもそう言ってた。

お金に関しては、個人的にどう感じるかのほうが大きいと思う。

いくら友達関係でも、旦那がいくら貰ってるかなんてなかなか話に出せないもんね。
979名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 05:17:56.43 ID:N4b0Cm3X
人生、金の不満を抱えている時が一番楽だよ。
金の心配がなくなった時の他の心配ごとがやっかいなのよ。
980名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 07:35:31.54 ID:Q+CYWcs9
共働き手取り月収31万、月返済9万ボーナス返済なし、子供2歳保育園。。苦しいよーー
981980:2012/08/14(火) 07:58:16.86 ID:Q+CYWcs9
ごめんなさい、スレ立て出来ませんでした。
テンプレ置いておきますのでお願いします。

長いと言われたので切ります
982980 テンプレ:2012/08/14(火) 08:00:37.76 ID:Q+CYWcs9
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。

次スレ立ては>>980あたりで

※前スレ
住宅ローンの苦しみを語るスレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338183435/
983名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 08:01:36.97 ID:0qALvakY
>>967です。
私はうちの収入について具体的な数字はいわないよ。
ただ「うちはお金ないから・・・私が働かなきゃ・・・」と云っただけ。
だから周りからは金銭的に余裕がないんだなと思われてたと思う。
それくらい思われてる方がいいのよ。

現場責任者には、年収いくら?なんてストレートに聞いてません。
ただ、車がレガシーで、オプションいろいろ付けてTOTAL400万だって云うから、
「すごいですね!たくさん(お給料)貰ってらっしゃるんですね♪」っていったら
嬉しそうに「俺(様)は年収350万だ!」と自慢されていました。
ちなみにその方のお住まいは市営住宅だそうです。

その後私はそこ(パート)を辞め、他所にて正社員として働き始めました。
今は何とかローン返しながら預金も出来る状況です。
984名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 09:20:37.34 ID:zF4FbPEO
>>983
その会話の流れだと、「350万」は冗談で、本当はもっともらっているんじゃない?

あと軽口の範囲なんだろうけど、「たくさん貰ってらっしゃるんですね」なんて、自分なら言わないな。
なんだか品が無い印象。
985名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 12:29:12.48 ID:N4b0Cm3X
>>983
うちなんか夫婦間でもお互いの収入や貯蓄額も知らないよ。
986名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 12:42:12.72 ID:1sSOnV9Q
>>、「たくさん貰ってらっしゃるんですね」

うわ…お里が知れるね。
987名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 13:32:57.25 ID:E6wl5M/5
てゆうか見下してるよ
じゃなきゃ市営住まいとか余計なこと書かない
988名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 14:06:02.67 ID:cKGkQxNm
>>985
悪いが多分それはあまり一般的ではないとオモ
989名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 18:18:06.81 ID:IBrMRE1C
>>985
えっ…それ夫婦なの?
990名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 18:42:52.37 ID:rFrL6QIN
>>989
うちも具体的には知らないや。大体想像はつくけど。
生活費と貯金や返済の目標は共通認識してるので、それさえ達成すればあとは自由裁量。
991名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 19:07:51.92 ID:N4b0Cm3X
夫婦相手に伝える貯蓄額は正直にいわずに半額程度に押さえておくのがいいよ。
将来的に減るよる増えた方が額に変わらずサプライズとして
喜ぶからな。
992名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 20:31:52.43 ID:dQQ61RcC
子供いるのに夫の収入知らないって珍しすぎるでしょ
色んな手続きあるのに
993名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:01:06.67 ID:N4b0Cm3X
>>992
皆保育園に入れるとでも?
994名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:04:34.09 ID:IdOHFeVW
立てました

住宅ローンの苦しみを語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344945841/
995名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:06:41.40 ID:IdOHFeVW
私も夫の収入は知らない。
所得はだいたい知ってるけど。
996名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:56:08.27 ID:OpE2r+8D
967は下品下劣な最低の雌豚だよねw
997名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:10:01.19 ID:dQQ61RcC
>>993
幼稚園でも一緒

>>994
乙であります
998980:2012/08/15(水) 07:12:01.47 ID:1krwDnPh
>>994さん
乙です!有難うございました。
999名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 14:45:30.89 ID:g21/mNle
住宅ローン
それは等価交換を条件に対価を得る最大の契約。
苦しい返済と同時に、家族は家で楽しく・快適な生活を営む。
思い出は蓄積され、成長していく。
満身創痍になっても必ず返済します。
1000名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 15:07:25.64 ID:ET2KaLtz
少しでも早くみんなで苦しみから解放されますよーに!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。