旦那が激務で実義両親も頼れない 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319786997/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330638354/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337881446/
2名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:59:47.46 ID:daVSHa2z
便利なネットスーパー一覧

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有) http://www.aeonshop.com/
セブンミール(7-11の食事宅配サービス)https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス) http://www.i-skylark.com/
楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
3名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:15:08.36 ID:frgrK422
乙です!
4名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:13:14.52 ID:PWrw0qg+
女性には鉄分大事。
鉄入り飲むヨーグルト、ポポンS、黒酢サプリ、生理の時だけ「命の母ホワイト」
(←授乳中は飲めない)

これらを飲んだら、疲れにくい体になった。風邪もひきにくくなった。
アラフォーだけど、産後の体がぐっと楽になった。

友人も2・3日に一度、リポDを飲んでいるらしい。

週末、子達をどこにも連れていってないから、今日から頑張らねばー!!

ダンナには期待しない。家で寝てばかりでも、厄介なダンナでも
入院しないだけマシだと思うことにする。

きっと頑張っていればいいことある!!
5名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:35:36.54 ID:3w27qnwv
私はプロテイン飲みながら子育てしてるw
鉄分とかビタミンとかコラーゲンとか色々と入ってるプロテインだよ

それはそうと、
前スレの994さん大丈夫かな?

6名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:18:39.70 ID:67CooN2p
>>1

>>4
1乙もなしにそんなの書いても中野人にしか見えんw
7名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:06:45.27 ID:mCNbnKyc
>>1乙です

下を出産して3ヶ月、
プラセンタサプリとヘム鉄サプリと液体酵素時々で生きてる
これで産後鬱にもならなくて済んだ
8名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:52:29.27 ID:hoDDj4Ep
私も最近酵素飲み始めた。
ダイエット目的だったのだけど、実は体が結構調子いい。
うちはサービス業で、子供はやたら元気な5歳児、外にばっかり出たがるから、
子供の幼稚園が休みの土日は必ず私一人であちこち連れていかないといけないんだが、
飲み始めてから、2日連チャンであちこち連れてっても体が持つようになった。
前は夕方からは必ず疲れで頭痛発生、体も沈み込むように重く、ホントに土日が来るのが嫌で嫌でたまらなかったけど、
最近調子いいから気分が少し楽になった。


9名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:13:19.63 ID:4mJ5mEQp
酵素気になるな〜

鉄分は不足しない体質らしくて
何となく女はとったほうがいいんだろうとか思って鉄分強化のものを食べてたら
爪がもともと濃い赤なんだけど、どどめ色みたいになってきたことが…

アホだわ

夏バテ&腹こわしやすい&免疫力低い体質で、
去年から甘酒を買ったりつくったりして摂ってる
これはなかなかいいです。
10名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:23:23.94 ID:mC1hL+UG
>>8
>前は夕方からは必ず疲れで頭痛発生、体も沈み込むように重く、

私も同じだー。
酵素って効き目あるんだね。
飲んでみようかな…

少しの外出でも、子連れだとホントにすぐバテちゃう。
11名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:25:09.70 ID:9O02Hh2U
スレタイ生活で専業だと健康診断ないし、子を預けられないから人間ドックも行けない。子を産んでから疲れも溜まりまくりで自分の体が心配だったから、ネットで申し込み→郵送の血液検査に申し込んだ。
今朝結果がきたのだけど、すこぶる健康でほっとしたよ。アラサーだし、子が成人するまでは元気でいたいから毎年検査ようと思った。簡単だしおすすめ。あ、ステマみたいだorz
12名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:26:37.09 ID:inwn1Hb7
鬱と栄養不足関係あるらしいね
私も鉄剤とビタミン剤飲んでから
産後鬱抜け出せた
サプリじゃなく医薬品のやつ
一人であれこれ乗り切るにはやる気とか元気って大事だね
13名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:28:53.10 ID:gvfhBo5w
>>1おつ!
>>11
うちは専業だけど旦那の会社経由?で人間ドックが安く受けられるから行く予定
一時保育とかやっている所はないのかな?

血液検査も良いけどアラサーなら子宮がん検診とか乳がんの検診も受けたい所だよね…
14名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:32:49.70 ID:L22nav75
同じくらいの年の子がいる友人が「今朝起きたらめまいが。旦那に保育園に連れて行ってもらったので、
今日は一日のんびりします。寝てれば平気で暇だからちょっとメールでおしゃべりしようよ。」とメールしてきた。

こっちはスレタイ生活だから、夫がどうこうしてくれることはないし、
転勤多くて専業になり、パートしようにも近くに身内いなくて就職活動うまくいかず→保育園不可能でどんだけ具合悪くても育児だし。
ちょっと前に自分も体調崩して地獄を見ただけに、
一人でのんびり寝ながらメールで暇つぶしって羨ましいを通り越して妬ましくなってへこんだ。
比べないで、人は人って思うのはすごく難しいなあ。
15名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:38:05.82 ID:PiLeirze
>>12
うちもだ!
薬局PBのチョコラbb的なものを飲み始めたら体が楽になった
それまではキューピーコーワゴールドα頼みだったけど
あれは効く分薬が切れたときの反動が強すぎて諸刃の剣だったな

あとすごく大きかったのはカフェイン断ちしたこと
あるときからイライラしたときに紅茶飲むのが習慣になってたんだけど
最終的に一日十杯以上飲んでてカフェイン中毒気味になってた
余計イライラするし気分の落ち込みがすごかったんだけど
カフェイン断ちしてからはすごーーーく楽になったよ
断つ時の一週間は辛いけどね…
16名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:43:07.45 ID:9O02Hh2U
>>13
田舎だから一時保育してるとこまで行くことができない…。タクシー代いくらかかるの?!ってレベル。人間ドックやってる病院行くのも同様でね…。だから、子は1歳8ヶ月だけど、誰にもどこにも預けたことないや。
婦人科関係も行きたいよね。妊娠前にマンモも子宮けい癌もやったけど、まだ大丈夫かな。
17名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:00:10.52 ID:rb5uB1vw
子宮、乳がん共に2年に1回の検診が理想だそう

かく言う自分はまだマンモやってないや…20代だから良いかな〜とか思っていたけどやっぱり受けに行こう。
18名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:04:32.95 ID:wSiOiAdi
スレチだけど、20代でマンモは多分推奨されないと思う
超音波の方が分かるらしいよ
とりあえず普通の乳がん検診だけでもいってみたら?
19名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:13:48.32 ID:bOzt5EEH
>>9
甘酒って本来夏に取るものみたいね。
こないだテレビで見た。
カロリー気になるけど、最近冷やし甘酒も流行ってるよね。
酵素いいよ。
値段がちょっと高いけど。
あと、私はよく頭痛になりやすく、頭痛になりかけたら頭痛薬飲むか、
その後は涼しい部屋で寝てしまわないと頭痛解消出来なかったけど、
塩分をこまめに取るようになったら、確か疲れて頭痛するようになっても、休めば頭痛が引くようになった。
自分が気づいてないだけで、どうも軽い熱中症だったみたい。
疲れて頭痛がする奥様は、梅干しなどをこまめに取ってみたら変わるかも。
妊娠中や授乳中で薬飲めない人もいるし、
寝てしまうなんてスレタイ生活じゃ絶対出来ないし。
20名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:58:41.10 ID:IPeGjBdZ
自分はカルシウムと亜鉛のサプリ飲んでる
イライラしてしょうがなくて、スレタイ育児のせいか…心療内科行こうか…
と迷ってた時に気休めだけどと思いながら飲んだらてきめんだった
授乳中は気をつけた方が良いね
21名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:02:55.24 ID:IPeGjBdZ
カルシウム、マグネシウム、亜鉛のサプリだった>>20
22名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:15:17.88 ID:maCgIauN
>>9
自分も麹買ってきて塩麹や甘酒作ってる。
グリーンスムージーやら流行りものに弱いのであれこれ試してる。
産後太りも栄養不足が原因って言うよね。

上の子が外出先でトイレ行きたいというので、トイレまで全力疾走したら骨盤辺りに激痛が。
整体に行きたいな〜、旦那激務だとたまの休みは家族団欒のため自分の用を足せずにストレスだ。
23名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:30:04.02 ID:FrBj5P7J
やっぱり体が資本だよね
里帰りなしの出産、スレタイの子育てで、産褥期からずっと突っ走ってきたから私もそろそろ自分を労ろう・・・
これからも孤独な子育てが続くし倒れてられんわ
24名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:39:23.23 ID:mCNbnKyc
夏に塩分控えていたらひどい頭痛を経験したよ
頭痛ってあまり経験なかったのに
サプリや健康食品類の出費もバカにならないけど
倒れるよりはるかにマシだし必要経費だと割り切っている

最近はリンゴ酢やブルーベリー酢を炭酸で割って飲むのがブーム
甘味料ないタイプはハチミツ足したりしてる
酸っぱいの苦手なのに美味しいって思うのは身体が要求しているんだな
25名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:07:18.94 ID:3WVvqukW
お泊まり保育で子供が明日朝までいないw夜中に呼び出されたら困るから酒は飲めないけど久々にのんびり出来た。

これから旦那のご飯面倒くさいが今日は全く疲れてない。
子供って手がかからなくなっても、いるだけでエネルギー吸い取られてるんだな
26名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:23:50.40 ID:OxDoklXU
>>25
わかる!こないだ私の健康診断で、三時間くらい1人で
出かけたんだけど、血を取られて待たされてあちこちつつき回されたのに
いつもより全然疲れてなくてびっくりした。
逆に夫はクタクタに疲れたみたい。慣れないからねぇ…

夫の会社、妻に健康診断を必ず受けさせるように、まず家族の
健康が第一!ってすごくうるさくて、二ヶ月前から予定立てて
ようやく行ってきたんだけど、夫たちにサビ残させておいて
なに寝言言ってんだ、と思う。受診の達成率?を競ってるらしい。
くだらない。
27名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:16:37.42 ID:YXqFbNq9
双子4ヶ月で双子の会デビューしてびっくり、
半数くらいの人はおばあちゃんか旦那さんと一緒だった。
普段のお風呂とか外出とか色々聞いてみたかったけど、手伝い0っていうのはうちだけで参考にならず。
なんかパパがどれだけイクメンかを語り合う場になってたorz
「うちは楽させてもらってるんだなって思いました。旦那に感謝します、ウフフ」みたいなこと言われたり、1晩モヤモヤしてしまいました。
ここに書き込んで今日は気分変えてがんばります。
28名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:44:13.97 ID:Fny5OcS2
わー、双子ちゃん!可愛いんだろうなぁ〜

>「うちは楽させてもらってるんだなって思いました。旦那に感謝します、ウフフ」

↑うわ、嫌味な人っていうか
場の空気が読めない人ですね

人間みんな平等、辛いこともあれば
良いこともあると思って頑張りましょう!
29名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:48:07.33 ID:EfaJkiaG
人生何でも、どこかで帳尻合う様に出来ていると思う
今が大変な分、後できっといい事たくさんあるよ!
30名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:35:58.50 ID:ToWXgdSG
>>27
双子は特に旦那どころか実家に頼りきってる人多いよね。
うちも双子だけど、そういう会にでて余計モヤモヤしたし、
一人で連れて行くの大変だからいかなくなったよ。
お互い頑張りましょう。

そういえば、この前、ベビーカーに一人と幼稚園児くらいまでの子三人引き連れて
歩いてるお母さんを銀座で見た。
休日にそれだけの人数の子連れて、一人で街に出かけられる気力に尊敬しちゃったよ。
31名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:03:46.78 ID:pmO3H4FI
そろそろ離乳食が始まるから大きな冷蔵庫が欲しい
200リットルの冷蔵庫でやれる気が全然しない

でも旦那が首を縦に振らない
別にうち冷蔵庫も買い換えられないような貧乏じゃないのに

本当は食洗機も乾燥機も欲しいけど我慢してるのに

産後をこの設備でなんとか乗り越えちゃったのがまずかったのか

産後の混乱に乗じて、あれもこれも無いと無理!って泣きわめけばよかったな
32名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:09:21.66 ID:YLKyJ9CH
>>31
もう勝手に買ってしまえ!
200Lじゃ無理だよ、一人暮らしの時から大は小を兼ねるで400L使ってた自分からしたら
33名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:13:15.64 ID:c363peT0
>>31
買ってしまえに1票!
出産前に一人暮らし用の2ドアから470Lに買い換えたが、
既に冷凍庫が一杯さ!
どうしても駄目なら冷凍庫だけ別個になってる奴買うのはどう?
マジで離乳食のストックだけで場所ふさがれるよ!
34名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:19:34.61 ID:hhWarn5M
男って食洗機や乾燥機つき洗濯機やルンバや冷蔵庫を
「嫁だけが楽できるもの」と思って拒否するの多いよねー。
うちのもそうだ
旦那が一人暮らしの頃から使ってた冷蔵庫だけは
なんとか買いなおしたけど、7年くらい経過した今もぐちゃぐちゃいわれる。
車の修理費で6万や10万ばんばん飛んでいくのはお構いなしなのに。

うちの旦那は食料のストックを見つけたら欲しいだけ食べるのがむかつく。
宅配スーパーもこないし車でしか買い物いけない不便な土地なのに!
35名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:25:20.20 ID:zsXZ3ZMF
食洗機、冷蔵庫、洗濯機、掃除機
全部最初提案した時は却下されたけど、強引にor説得してor事後報告で何とか買えたな
全部購入するちゃんとした理由があるんだけど、高いからダメ!で思考停止するらしいから中々大変だった

冷蔵庫200はキツイよな、特に冷凍庫は本当すぐ埋まるよ…うちはよく食べる赤だからもう常にいっぱいいっぱい@300弱の冷蔵庫
36名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:37:40.06 ID:KKxNm3QB
時間を作って下見に行き、自分の気に入る冷蔵庫を見つけておく。即日配達ができるか確認。
適当なころを見計らって、仕事中の旦那に「どうしよう!冷蔵庫壊れちゃったー!とりあえず家電量販店に行ってくるー!」と連絡。
ウキウキしながらお目当ての冷蔵庫を買う、即日配達。
旦那が夜遅くに帰宅したら「緊急だったから、とりあえずあるやつ買ってきちゃったよ…」と演技。ウマー!

37名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:41:58.80 ID:yYSrNOpE
なんと明日旦那が子を見ていてくれるらしい。
休みができたからどこ行きたい?って聞かれたけど、どこも行かずにゆっくりしたいって言ったら世話を変わってくれると…!
あぁー!どうしよう!なにしよ!
38名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:51:20.08 ID:T047Mp6i
>>35
そう。うちも「高いからダメ!!」
あれなんで? 
男性脳なの?
家電に限らず高くてもコスパがいいものとか、世の中にたくさんあるよね。
まず話を聞けよ!と思うんだけど、
話も聞かずに頭から反対されると凄くガッカリするよね。
39名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:54:20.28 ID:T047Mp6i
>>37
うらやましすぎる

うちは休みでも育児は代わってもらえないなー。
たまに一時保育預けてるけど、
預けた日は私が楽してると旦那は思ってるみたい。
普段できない用事を全力で済ませてるというのに…
40名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:55:34.79 ID:jtitFBLt
>>37
おめでとう!リフレッシュしてきてね。

うちの夫は勤務時間も場所もその日によって違うんだけど
今日は比較的近場で、深夜1時からで夕方4時くらいに帰宅できるってことで
ネイルサロンいってきたー!
生まれてはじめてのネイルサロン。
なんか、いいね。こういうの。
上4歳、下7ヶ月だからまだまだ長時間、一人でお出かけはは無理だけど、ちょっとでもこういう時間が
41名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:59:09.36 ID:jtitFBLt
途中で送信しちゃってごめんなさい。

ちょっとでも、こういう時間があると違うね。色々と頑張れる気がする。
上の子が幼稚園に入るまで、誰にも何処にも1度も預けたことなかったんだけど
託児所とか利用すれば、もうちょっと楽だったのかもしれない
4231:2012/08/01(水) 23:07:20.52 ID:pmO3H4FI
みんなレスありがとう
「冷蔵庫 壊す方法」とかでググっていたよw

家電の買い換えにいい顔しない旦那さん多いんだね
激務なりに育児には協力的なのに
何でだろうと不思議だったんだけど
男脳だと思えば仕方ないとも思える

もう一度プレゼンしてみてダメだったら強行突破や
演技でなんとか頑張るよ
43名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:52:05.46 ID:NJRVL68z
>>39
同じだ。
せっかく子がいないんだからと普段できない念入りな掃除をしたり
かさばる日用品の買い出ししたりで結局動いてしまう。
子供抜きでじっくり家事や雑事に専念できる時間が貴重すぎてつい。
44名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 03:32:04.24 ID:RbifUotp
一時保育、皆さんはどんなところに預けてますか?
初めて預けてた時どんな感じでしたか?

今までは子供を抱っこして、何とか自分の通院してたんだけど
予防接種するうちに病院イコール怖いところと覚えてしまい、
さらに歩きだして泣き声も大きくなってきたから
回りの迷惑になるし、一緒にいくのもそろそろ限界

この間、知り合いのお見舞いに
言い聞かせて連れていったら
入り口から出るまでギャー!と泣いてました
頻度は定期検査のみで、半年に一度です
子供が1才8ヶ月なんだけど、預けてた経験が無く
離れるのが不安というのがあり
皆さんの経験が聞けたらな、と思いまして

恥ずかしながらまだ卒乳してないのですが、してないと駄目でしょうか?
45名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 05:54:15.92 ID:Tzfyyci7
>>42
そんなワードで検索するなんて!笑ってしまった。
検索履歴は消しておいてね、ばれたら面倒だ。うまく買えるといいね。
46名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:39:17.08 ID:I3G4Cq+7
田舎で出掛ける先といったらイオンくらいしかないんだけど
ここ数日、家族連れでごったがえしてる。
(私は訳あって連日通っているorz)

普通の会社って、お盆前でも学校の夏休みにあわせて(?)
夏休みがあるものなのか、と初めて気が付いた。
ラジオでも「お仕事夏休みの人も多いでしょうか〜」とか言ってたし。
ちょっと凹んだ。

>>44
普通に保育園に預けてたよ。田舎でそれ以外ないからだけど。
卒乳も良い機会じゃないかな。というか1日預けるだならそんな関係ないと思うけど。
母乳持込OKの園、ダメな園、と色々あるし、その辺は園によるから問い合わせるしかないよ。

待機多くて普通に入園できなかったから、最初仕事のために一時に預けてたけど
子(当時2歳)は別にケロっとしてた。預ける時ちょっと泣く事もあったけど。
47名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:43:02.60 ID:IyVbhSdn
買い換えたいから、わざと壊す方法って何だかなあ。
48名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 14:14:02.44 ID:KHIniZzI
>>44
地域によって違うだろうけど、
うちの方は児童館で一時保育もやってる。
自由に利用できる幼児室では
預けられてる子供たちも保育士さんと一緒に遊んでて、
一時保育ってこんな感じかーと
前もって知ることができた。

自分もそうだったけど、
みんな初めて預ける時は色々心配になるものだから、
そこも含めて相談してみるといいと思うよ。
49名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 16:14:22.02 ID:SwSV63DX
ここの住人には本当気軽に一時保育使って欲しいなーと元保育士が言ってみる
>>44
卒乳してなきゃダメなんてことはないと思うよ
もちろん園にもよるから確認した方がいいとは思うけどほとんどの所は大丈夫だと思う
初めてだと離れる時ぎゃん泣きするかもだけど気にしなくておk
子はすぐに慣れるさ
保育士だって一時保育の子は泣くもんだと思ってるし
よっぽどの新人じゃなきゃ一生の別れのような泣きを何十人と見てるからw
心配なのは自分も親になった今よーくわかるけどね
預ける理由なんて何でもいいんだよー
長文スマソ
50名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 16:51:52.18 ID:3xiR/nk3
なんか一時保育ってちゃんとした理由(親が病気とか)がなきゃダメなのかなーとか思って躊躇しちゃうんだよね
赤は育てやすい方だし、正直体がキツイわけではない、ただ旦那と海猿を見に行きたいwという理由で預けて良いのかなぁと…もし自分が預けたせいでもっとキツイ人が満員で預けられなかったら申し訳ないし…とか色々考えちゃう

でも半日だけでも2人でノンビリ出来たらもっと頑張れるのにとも思ったり…
51名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 17:04:54.90 ID:Nrd/lUJ3
>>46
年中無休のサービス業は、お盆をずらして交代で休みとってる会社もあるよ、
たまたま今日休んでた家族も、ひょっとしたら半年ぶりの一家団欒だったのかもよ、
と、おなじくイオンで家族連れの多さに辟易した自分が慰めを言ってみる。
5249:2012/08/02(木) 19:01:36.55 ID:SwSV63DX
>>50
私が働いてた保育園だと切羽詰まった理由で一時保育使ってた人はほとんどいなかったよ
というか保育園側は理由なんぞ気にしてないw
困ることといえば体調悪いの隠して預けようとしたりすることだ
(ここの人たちは絶対しないと思うけど)
久しぶりに主人とゆっくりできました〜なんてすっきりした顔で帰ってきてくれたらこちらも嬉しかったな
保育園も保育士も色々だから絶対いいよ!
とはオススメできないけど
ここの住人こそかかりつけ保育園みたいなのを見つけて欲しいと思う
長々としつこく出てきて申し訳ない
5350:2012/08/02(木) 19:13:35.16 ID:/esw8f39
>>52
働いてた人の話参考になる!ありがとう〜
もし急に預けないといけなくなった時に困るからかかりつけ保育園見つけた方が良いもんね
とりあえず問い合わせしてみる!
54名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 20:13:58.64 ID:lng0UOAN
>>51
中には自治体認可の一時保育だと、
自治体案内には「リフレッシュのためにぜひ使って下さい!」と書いてあっても、
実際聞いてみたらリフレッシュのためは不可とか、そういうとこもあるらしいからね。
人寄せパンダじゃねーか!と。
55名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:56:42.00 ID:I3G4Cq+7
待機児童の数とかにもよるんじゃない?
うちの市待機多いから一時保育に預けて仕事してる人もいるよ。
(料金とあわせてトントンなんだろうけど優先順位上がるので)
そういう人が多い園だと「病院にいきたい」って理由じゃ無理だといわれた事もある。

あとはリフレッシュ目的でOKだとしても、行き先書かなきゃいけなかったりねw
緊急時の連絡のためらしいけど(携帯気付かないとか)
ブラブラしたい事だってあるのになー、と思って結局申し込めなかったりw
56名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:00:17.09 ID:cx14upMa
周りのお母さんも、美容院やら上の子の習い事やら結構ちいさい理由で預けてるからそこまで気にする必要ないかと。
57名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:06:23.08 ID:cx14upMa
>>55
そんなことあるんだ!
でも市のやってるとこだと良い顔されないよね。
値段設定の高い認証園はおすすめ。倍くらいしちゃうけど一時保育大歓迎!ってかんじだからつい認証園に預けちゃってるわ。予約も前日にすぐ取れるし。
58名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:39:40.09 ID:RbifUotp
一時保育について聞いたものです。
みなさん、勉強になるレスありがとうございました

うちも待機児童が多いから、まずは園や施設をピックアップして
問い合わせてみますね
色々アドバイスもらい、勇気でました
ありがとうございました!
59名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:15:56.75 ID:wzOObaDj
保育園事情とかは本当に市町村によって全然違うから
「うちはこうだから○○は××!」みたいに言わないほうがいいと思うよ。

言えるのは
ここで聞いても仕方がない(差がありすぎるから)、
基本的に事前の申し込みが必要な所が多い(なのでまず問い合わせよう)
という事じゃないかな。
まずは見学すればおk、見学断るような所があれば怪しいから預けないw
60名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:09:22.21 ID:hOPhxZvS
うちは1才9ヶ月で1才くらいから徒歩3分のとこにある24時間保育所のお世話に。
一度預けたら絶対風邪もらってくるし、鼻水出たら中耳炎になるタイプで、
結果的に一週間子供をなだめて耳鼻科通いだから、リフレッシュ目的だと後悔する。
自分の歯医者とかは必要だからあとあと大変でも預けるしかないけどさ。
61名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:12:04.19 ID:hOPhxZvS
ちなみに上の方にあった酵素ってどこのかな?万田?
自分も疲れやすいので教えて欲しいです。
62名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:45:59.23 ID:8tB3pCMF
>>61
酵素書いたものです。
私は楽天でエリカの優光泉というやつを。
梅味というのが気に入ったので。
あ、液体ね。
ダイエット板の酵素断食スレで色々調べて買ってみた。
値段も色々あるようだ。
途中で切れて薬局に買いに行ったらどこも大高酵素しかなかった。
大高酵素も買ってみたけど、味は変わりなかった。
断食は終わったけど、1日2回ほど相変わらず酵素と梅干し取ってるよ。
体調もいいよ。
6361:2012/08/03(金) 19:00:40.38 ID:hOPhxZvS
ありがとうございます。
確かに梅は疲れにいいですもんね。買ってみます。
64名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:24:45.81 ID:h8f8xcli
>>62
横からごめん。
自分も春から体調崩しがちだったから参考になったよ。ありがとう!
酵素は候補に入れて、とりあえず梅干し食べようかな。
65名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:31:18.22 ID:+7dDu5NX
>>27
私なんてそういうとこ行くと可哀想扱いされるよ。切ない…

66名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 18:32:34.59 ID:cviwniOZ
まぁでもラクな人は、同情して手伝ってくれる人も多いよ。
友達が増えるにつれ、こっちが病気のときには積極的に子どもを預かってくれる人も多くなった。
ありがたい。
67名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 20:09:01.90 ID:Xwn1aX/P
花火のいい音がするー。でも一人で幼児連れて花火大会はキツすぎる…と毎年寂しくなる。
生きたいなーお祭り。旦那が休みあったらなぁ。
68名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 20:55:13.36 ID:DUrn6Sfa
>>67
うちのところも今日花火大会だ〜。神奈川県内。
乳幼児連れて1人で人混みはきつすぎるし危ないから行けないや。
子が小学生くらいになったら行けるかな。
69sage:2012/08/04(土) 21:24:19.33 ID:VwZ3iW1w
1歳5ヵ月連れていってきたw
もちろん1人で。町内のお祭りだから他にもパパなしでもいたような気がする。
花火大会とかそういう規模の大きいのは1人ではいけないね。
迷子とか責任が重すぎる。
ほんとは旦那も行けるかと思ったけど案の定仕事が遅くなったらしく・・最初からアテにしないほうが気が楽だ
娘と2人旦那が激務な分色々連れて行ってあげたい。だから2人目はたぶんない。1人で2人を連れて行く自信はないわ・・車ないし。
ステージ見ながらノリノリの娘可愛かったなぁ 躊躇したけど連れて行ってほんとに良かった パパにもビデオ見せて羨ましくさせてやるw
70名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:28:14.62 ID:NbLtobzJ
うちも母子で花火いってきた、2歳半女児つれて。愛知の郡部です

うちは最初からヒトゴミ避けて見晴らしのいい公園にて、砂場セットとノンアルコールビールとモロキュウやら持参で見てきた。
周囲ものんびり見る人が多くて、良かった!!
しかも、目的の花火の他にも、別の花火が遠方に見えて倍トクした気分だ
71名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:47:19.73 ID:DkLmbxij
旦那はお盆休みないとさ。
世の中10連休で帰省する人や家族でのんびりしたり旅行とかなんだよね。

帰れる実家はないしゆっくり休むなんてこと出来ないな。
子どもと2人何しようかな。
なんで夏ってこんなに暑いんだ(泣)

72名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:02:01.90 ID:Xwn1aX/P
小さなお祭りなら連れて行けるかぁ!と思ったら、うちの町は春祭りしかなかった(´・ω・)
73名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:08:33.82 ID:bqpfiW4f
私は旦那に、今年の夏休みがいつなのか聞く気にもならないわ…
旦那が休みでも全然私の仕事は減らないし。
夏バテでしんどいのなんとかしなきゃー。
74名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:41:10.69 ID:xvHPDyLT
>>68

うちも神奈川県内。今日のは海岸のだよね?かなり人ごみ凄いから、一人で子供連れては諦めちゃうわ…

旦那が仕事か合間に寝てるかだから、いま体調不良できつくても手伝ってと言えない。
とりあえず家事はほぼ放棄して、まだねんね期だからベッドでごろごろしてる。立ち抱っこがあまり出来ないから、赤の風呂と抱っこゆらゆら寝かしつけが出来ない。風呂はなんとか入れてるけど、こういうとき頼れる人がいる大切さがわかるよ…
ファミサポも8週すぎたから使えないし、予防接種もまだだから一時保育なんて(しかも激戦区)不安だし。

時間だけは持て余してる、赤の抱っこのみですら落としそうな隣市祖母には風呂とか頼めないし。泣かれるの嫌がるし。環境が憎い…長文吐き出しスマン。
75名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:11:11.18 ID:MJRxox5P
>>74
今日の海岸沿いというと茅ヶ崎か横須賀かなー?うちの近くは厚木鮎祭りです。

子供と早く一緒にお祭り行って楽しみたい。かき氷一緒に食べたりしたい。
今は迷子にならないよう危なくないよう追いかけ回すだけだから楽しめない…。
近所の小さい祭りで我慢しておこう。

別にいつもベッタリ誰かに頼りたい訳じゃないけど、
いざという時に誰かに助けてもらえるという安心感があるのは心強いよね。
急な体調不良とか本当に困るし、絶対に倒れられないというプレッシャーにいつもさらされてる感じ。
76名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:37:40.76 ID:QVzSM15A
上は3歳なりたてで下は3ヶ月
もし自分が家の中で転んで頭打ったとかで意識不明になったりしたら
子供達はどうなるんだろうって思う事がある
旦那は激務&単身赴任でいないし・・・色々考えておかなくちゃな

今日は住んでいる地区のお祭り(結構な規模)があって遠くから音が聞こえて来た
でも夏バテと授乳でフラフラしていて連れて行ってあげられなかった
8キロのデカ息子でとにかく飲むし首据わりも完全じゃなく抱っこも重くて暑くてつらい
ごめんよ娘・・・外は楽しそうで情けなくて泣きたかった
77名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 14:43:30.81 ID:PI3rG0H1
つわりでしんどいのにバカ旦那は寝てる。
朝は今日返さなきゃいけないDVDが見たいと子供の相手は私。
結局こらえながら私だけ通常運転。
やっと今日は少し楽できると思ったのに。
寝てるならいない方がましだ。
78sage:2012/08/05(日) 18:27:53.38 ID:SJE7pz8f
日曜日が大嫌いになった
頑張って公園にいっても誰もいない
同じマンションで初めてあったおばちゃんにも「いつもママと一緒でいいねー」って言われるのが嫌な位
79名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:36:07.55 ID:SgT1qYGk
>>78
あなたとご近所さんだったら良かったのになー

土日の朝、洗濯物を干しに行くと駐車場はほぼ埋まっている(平日はほとんど車が無い時間)
それでお昼に息子と出かけるとほとんど車が無い
あーみんな家族でお出かけしたのね、と思うと悲しくなる

でもさー毎週末や連休の度に遊びに行くとお金がかかって仕方ないよね
うちはその分貯金出来るから良いんだ!と思うようにしたよ…

80sage:2012/08/05(日) 22:34:28.22 ID:SJE7pz8f
>>79
私もご近所さんだったらなぁ・・・
駐車場わかる。前住んでたアパートでは土日はガラーンだったもんなー
なんか寂しくそして悲しくなるよね
パパがいてくれて働いてくれてるだけで幸せなのに
ついつい人と同じ幸せを求めてしまうんだわ・・
土日パパが仕事の月齢の近いママ友が1人でもいたらな・・
81名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:39:21.04 ID:02wqi3x3
駐車場…うちの旦那のところだけ、いつも空いてる。遅くても22時には他は全部埋まっているよ。
今夜もきっと帰宅は2時3時だろうし、もう寝ちゃおうかな。
82名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:50:14.40 ID:56wEO4m2
自分の夫のことなのか知らないけど
何にせよパパとかきもいわ…
幼児が言ってるならまだしも。
83名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 23:31:05.62 ID:iLiWzaF+
>>81
私がいる…
まるっと全文同じだよorz
体操見終わったし私ももう寝よう。
84名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:58:47.27 ID:LUkI/hPy
今日も旦那は泊まり
寂しいし4ヶ月の子のお世話は大変だけど
子がかわいいのがせめてもの救い
寝不足で何度も発狂しかけた事なんて旦那は知らないんだよなぁ
一緒に布団並べて就寝する家族がうらやましいや
85名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:13:19.06 ID:EnjOsJxh
私は発狂して会社に泊まってる旦那に夜中、電話したことあるよ

そんな赤も5ヶ月になった
やっと念願だった『家族写真』が撮れた
多分こんな形でしか残せないな~って思って、どうしても撮りたかったんだ
86名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:49:52.80 ID:+lXcwm/1
私がちょうど眠りに入ったころ帰宅する旦那。
キッチンの隣の部屋で寝ているからガチャガチャうるさくて必ず起きてしまう。今夜もそう。
もっと静かにしてと頼んでも、ごめんわざとじゃないと言うだけであんまり変わらない。
子がぐっすり寝ててくれるからまだいいけど、深夜って事もう少し考えて欲しい。
外でご飯食べてきてくれるか、泊まりなら気が楽だよ…。眠いのに眠れなくなる。
87名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 06:29:40.44 ID:9x1CpcyN
>>86
すごいよくわかる
わたしも毎晩そうだよ
今日は早めに寝れる…って日も旦那帰宅で必ず目が覚める
ドアしめる音「バンッ」廊下を歩く音「ドカドカペタペタ」
食後のお菓子の袋を開ける音「ガサッガサガサガサ、バリリッ」

orz
赤が起きないかとヒヤヒヤして結局旦那が寝るまで
眠れない
88名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:33:50.94 ID:+lXcwm/1
>>87
地味にキツいよね、起こされるのって。
やっと寝かしつけた赤を(故意ではないにしろ)起こされて、何度かブチ切れた事があったよ。
今は3歳になって物音なんかじゃ起きなくなったからまだいいけど、赤が起きるかも!ってひやひやするのすごくわかる。
しかも、うちの旦那リビングでうたた寝するからまたそれもイライラするのよねw
私も同じ、結局旦那が布団に入るまで寝られない。
89名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:48:40.76 ID:nkVbOd/O
>>86-87
うちもそうだったなあ。
夜中に物音立てたら響くって想像を全然してないんだよね。
レジ袋もガサガサしたり、食器も音立てて置いたり…
家にいる時間が少ない上に部屋も別だから
一人暮らしの感覚が抜けてなくて困るわ。
90名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 17:45:52.95 ID:j+nEe3wi
一人暮らし感覚と言えば、うちは旦那がシフトを作ってるから休みの日が決まったら
教えて欲しいって何回も言ってるのにこっちが聞くまで教えない。
言いたくないとかじゃなくて家族が自分の休みを待ちわびてる感覚が無い。
91名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:47:02.35 ID:xv0OKdAh
>>90
うおっ同じww

うちも自分で決めて教えない
本人曰く直前まで確定しないから曖昧な事は言えない&90さんと同じく感覚の違い

しつこく聞いて教えてくれる→急遽出勤
やけに遅くまで寝てるな〜→急遽休み(昼過ぎだし予定も立ててないからグダグダで終わる)

どちらもむかつく。
92名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:54:21.36 ID:714ajPmY
>>79-80
私もご近所だったら・・・・
土日はもう外出しないことにしてる。
どこいってもいっぱいだし、子と2人で寂しいし。
でもご近所でも挨拶するかしないか微妙な地域だなあ、うちって。
賃貸の人らと新築一戸建ての人らと微妙な派閥が。

>>86-89
の流れもわかるわかるすぎる。
うちの旦那はとくに歩く騒音男なんじゃないかと思ってたけど、
他の家もそうなんだ・・・
働いて帰ってきた夫に「静かにして」というのは酷なのか?
ドアバン足音うるさい。
旦那と子供が寝てるときの私の気の使い方とは明らかに違うと思う
93名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:06:38.12 ID:2MNxXG6C
最近旦那は一週間に一度帰ってくればいい方という激務ぶりで、ここ何ヶ月も一日休みがほぼない。
ほとんと両方だけど絶対土日どっちかは仕事に行く。
お盆休みで子供と実家に帰ってたんだけど、帰ってきて3日、今だに帰って来ない。
最近はメールのやり取りのみでもはや子供の事を連絡する関係みたいになってきてる。
自分の仕事や保育園の役員、子供の持病など色々一人でやらなきゃ!と思いすぎて余裕もないし辛い、普通の夫婦が羨ましい。
94名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:25:10.41 ID:lcFuhqVt
うちは帰ってきてからの物音がうるさいってのもあるけど、
ついつい鍵をかけ忘れる事が結構あるので、怖くて寝られない。
結局ドカスカバタンとうるさいから起きてしまうんだけど、
せめて、複数あるうちの1つでも鍵かけてくれてたら安心して寝られるのに。
95名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 03:03:39.01 ID:n7pmmf42
うちも帰宅後の夫がうるさくて寝られなかったけど、私が神経質なので悪いけど
静かにして欲しいって頼んだら忍者みたいに静かになったよw
あと賃貸住みだから深夜音を立てたら近所迷惑だと説得した
96名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:23:22.80 ID:lHpklW27
フルタイム兼業を維持したままで二人以上子供がいる方はいらっしゃいますか?
今は低月齢の子の育休中ですが、二人目について悩んでいます。
旦那は欲しいといいますが、育児してフルタイムで働き、更に悪阻等の妊娠に耐え…
できる気がしません。
意外にやってみたらできたりする?のかな。
もしよかったら経験談をお聞かせください
97名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:29:05.89 ID:8sb8MWnx
>>96
こっちのスレの方が該当者が多いかも。旦那頼れない人の書き込みもよくあるよ。
ファイト兼業ママ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344404896/
98名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:05:05.69 ID:3FMF4HUi
帰って来てから物音が五月蝿いのも
休みを教えてくれないのも
鍵を閉め忘れるのも全部一緒だorz

うちはそれに+起床時間の変更も教えてくれない

朝ごはんと弁当作り終わって起こすと
「今日はいつもより遅くていいんだ…ムニャムニャ」

先言えよぉおおぁ
99名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:11:25.30 ID:NXHmNRu3
>>98
あるあるww
うちの場合は
「9時に起こして〜」二度寝
「9時30で良いや〜」二度寝
「10時で〜」二度ry
「………12時で良いや〜」だよorz
アラーム設定しても鳴りっぱなしで起きやしない
でも私が帰省中はちゃんと起きれるのにな…。
100名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:19:45.85 ID:gdDxSJRB
>>96
まだ2人目産んでないけど…、
今、フルタイム2人目妊娠中で臨月、産休中。上の子は3歳。
まだ2人目は出産してないけど、ここまでなんとか来れたのは
つわりナシ+仕事は事務で身体的にしんどくない+時短のおかげかも。
96さんはまだ低月齢持ちで育休中だし、2人目の事は焦らなくても良いと思うよ。
今後保育園で色んなお母さんとのつながりができて情報も入ると思う。
保育園では、3、4歳差で次の子を産んでる人が多い印象。
101名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:30:15.27 ID:iVF4aYQP
>>99
あぁぁぁー、同じ同じ!うちの旦那の事かと思ったw
起きもしないのに朝早くから携帯アラームかけてて私が起こされる。二度寝三度寝四度寝あたりまえ。
疲れてるのはわかるけど、いい加減起きろ!ってイライラする。あまりにも起きない時は、ハイテンションの幼児とわんこを送り込む。
102名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:06:24.15 ID:JIQLfYtI
前スレで背中を押してもらい、思い切って脱ペーパードライバーしたら少し世界が変わった!!
未就園児二人なので、車に乗れないと毎日毎日決まった行き場しかなくて辛かった。
今は煮詰まったらとりあえずドライブへ行くとなんとか乗り切れる
限られた夫の休みにしか行けなかったホムセンやベビー用品店も、母子でがんがんいける
もう少し涼しくなったら、遊園地や動物園もいってみようかな
夫がいなくても、私一人でどこでもいってやるって気分になったよw
ありがとう!
103名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:24:59.52 ID:VWxsXY+f
>>102
自分であちこち行けるのっていいよね。
どんどん力強い女になってしまうわけだがorz
慣れてきた頃が危ないから安全運転でね〜。
104名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:32:33.04 ID:Mf/rIp/1
>>102
色んな車スレ見ているけど1番危険だと思われているのはウインカー前のブレーキみたいです。(講習で知っているかもしれんが)
まずウインカー出して減速する事を先に知らせた方が安全だもんね。

運転頑張って!
105名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:43:04.20 ID:Mf/rIp/1
>>104
ごめん1番っていうのは意外と皆やっちゃってるけど実は危険な行為の1番って事です
106名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:20:48.83 ID:LsSd/K1I
私は脱ペーパードライバー直後は、初心者マーク付けてたわw
でも、運転できるとほんと便利よね。
安全運転で頑張りましょう!
107名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 21:25:19.82 ID:lHpklW27
>>96です。>>97さん、誘導ありがとうございました。見てみます。
>>100さん、体験談ありがとうございます。
旦那に2学年差で二人目、と言われ、3月末生まれだからリミットが!復帰後すぐ産休⁈とパニックになりまして。
まだまだ時間はあるし、色々お話伺いながら考えようと思います。
108名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:45:56.40 ID:i66WHqvq
愚痴らせて。朝から旦那はムカつくし子供は大量に牛乳こぼすし、もう疲れた。何もしたくなくなった。
どうせお盆だって我が家は通常営業。旦那の休みなんかない、私だって休みない。
1日でいいから昔みたいに自由に過ごしたいな。
109名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:50:16.24 ID:cnusNLeY
私も愚痴
一緒に話してた人が、「明日から1週間お盆休み、今日はサマータイムで5時には帰ってくるわ・・」
だって。いやいやいや世界が違いすぎる。
異次元のようだ。
旦那にいっても「俺は正月とかお盆とかGWとか欲しいとい思わないし」だって。
すっぱいぶどう?
あんたはそうでも私は連休ほしい
110名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:26:27.15 ID:MLzmEFD9
>>109
育児に協力的で自分の事は自分でやる人なら良いけど、そうじゃなかったら邪魔くさそうww>サマーマイム
うちの場合がそうなんだけど、旦那が休みとか早上がりだとすぐ部屋が汚れるから今の激務度が丁度良いわ
まぁでも大型連休は家族旅行が出来るからやっぱり羨ましいね

まだ子どもは赤だけど大きくなった時どこへ行くにも母一人子一人はつまらないかな(自分がそうだったから)と思って二人目頑張る決心が最近ついた
小さい時は大変だろうけど…orz
111名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 19:07:36.36 ID:wZaQ9nED
>>110
踊るのかいw>サマーマイム
112名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:07:02.98 ID:DLFIrvgF
旦那のサポートも家族の助けもなけれぱまともに仕事復帰もできないんだな。
凹んできたわ。
113名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:40:03.21 ID:ViP3aAX/
頼るところがどこも無い人は、本当に、友達を大事にしたほうがいいよ。
うちはみんなで連絡しあって、なんとかやってる。
114名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:41:29.78 ID:9snmqvaK
>>112
昨日そういう話を旦那にしたら、面接も受けてないのに言い訳ばっかりするな!ってキレられた…
今日ご飯作る気力も洗濯する気力も無い
115名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:57:41.49 ID:8FUxk4vJ
>>113
あなたのお友達ってこのスレ状況の人なのかな?

うちの周りは旦那土日休み当たり前、帰宅も早い、実家近いの当たり前の人ばかりだから助け合って〜ではなく一方的にお願いするばかりになるだろうから無理だな
もちろんそれとは関係なく友達は大切にするけど
116名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:57:39.87 ID:ViP3aAX/
>>115
どっちの状況の人もいるよ。
実家が近くても、両親の体調や都合が悪いって時もあるし。
自分にちょっとでも余裕がある時は、積極的に友達の子の面倒みたりしてる。
嫌になる時も多いけど。
117名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:25:27.09 ID:/cVOFDgI
>>113
スレタイ&地元離れて超遠方に嫁いだ私は友達すら近くにいないよ…。田舎だからサークルとかもないし、支援センター遠くて行けない(車は旦那のだけ)。頼れる人も場所も何もないよ。
118名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:56:46.93 ID:ViP3aAX/
>>117
私も最初はバスで支援センターに通ってたよ。
1時間くらい前に着いちゃって、一人でずっとポツンって座ってたり・・・。
見かねて車で送ってくれるようになった人と、今でも長い付き合いさせていただいてる。
119名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 23:26:25.58 ID:/cVOFDgI
>>117です。
レスありがと。ないない言っててても仕方がないけど、バスは1日に1本だよ〜。田舎すぎて笑っちゃう。

あぁ、何だか疲れてきたよ。旦那も実家も頼れないし田舎だし。旦那は好きだけど離婚考えちゃう。
120名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:01:04.32 ID:DLFIrvgF
>>114
いや、面接まで行くけど、3歳児ありサポートなしの自分と普通の男性だと必ずそっちが採用になる。
資格とかはあるけど条件悪すぎて悲しい。
121名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:03:20.80 ID:w6Izx75r
>>113
旦那が激務なうえに転勤族なので、まだこの地には軽い付き合いのママ友くらいしかいないのです。
122名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:12:59.98 ID:SdhBnfxf
うちも縁もゆかりも無い土地で、友人は遠方
ママ友は、どうも欲しくないから作らない
すべてが自分頼み
来年幼稚園に入園したら楽になるだろうな
123名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:37:52.37 ID:Vk1ZOZkB
でも自分で全部やっちゃったほうが楽なことも多い罠
124名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:02:26.46 ID:rPCUPDs1
他人の子どもを預かってもしもの事があったらと思うと自分なら出来ないな…
昔は近所に子守してもらうのかが当たり前だったんだろうけど、今はお金出せばプロにお願い出来るし。
125名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 08:53:10.63 ID:IFsywyFt
うちも来年幼稚園だけど、ここ最近ママ友ありがたいと思うようになった
預かるとかじゃなくて、子供同士が一緒に遊んでくれて、ちょっと私から離れてくれるだけで
かなり助かってる
2人だとどこで何しても「ママママ」だけど、お友達と一緒だと目は離せないけどママママ来る
のがなくて、ママ友と適当な育児あるあるおしゃべりしてストレス発散
2歳半過ぎからママ友ができてきたw

でも一緒に飲んでくれる人はまだできない
たまにつまみを3〜4品作って1人居酒屋してるけど寂しい
ご飯は作るから、誰かうちに飲みに来てくれないかなー…
126名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:04:25.44 ID:svfiyQYj
>>125
行くよ、このやろーw
そういう友達が一番欲しい。転勤前はいたんだけど、幼稚園時代過ぎたら無理だろうな…孤独だ
127名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 12:46:26.31 ID:pBWu3qve
>>125
下戸ですが、酒のつまみは大好きです!ぜひお邪魔したいw
ママ友はいるけど、みんな旦那さんが定時帰宅カレンダー通り休日だから土日祝祭日なんかは遊ぶ人いない。
お盆はどこに行っても激混みだし、家でひきこもりだよ。激務旦那持ちの友達欲しいなー。
128名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 14:17:45.45 ID:cE3YNxIc
>>125
カクテルセット持参でいくよー。
同じ団地くらいの超近所に家飲みできるママ友がいたらいいな。
近くっていっても、いつも車だから飲めないんだ。
129名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:36:42.99 ID:gAh6G1Xn
激務旦那がお正月ぶりの連休!
旦那も私も楽しみにしてたのに息子がまさかの発熱で予定キャンセルorz
息子の機嫌がMAXに悪くて、でも普段を知らない旦那がいちいち息子に怒って、それに私が怒る悪循環。
久しぶりの連休なのに家庭崩壊の危機だよもう。
130名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 08:08:49.35 ID:OoZAsv8q
>>126-128
125だけど、本当にみんなまとめてうちに来て欲しいよw

話すママ友はいるんだけど、みんな妊娠中だったり授乳中だったり
子連れで飲むなんて!って真面目な人もいるからなかなかリアルじゃ誘えないよー
131名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 14:48:29.81 ID:T6SPOGAk
>>130私も行きたいわw何なら泊まってくしw
ママ友ってどこまで本心しゃべっていいかわからないよね、内心引いてるんじゃない
かと思うし。
132名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 21:52:03.78 ID:v1Fj/kR8
>>130
いいなー私も混ぜて!
セロリのピクルスと生ハムのマリネくらいしかないけど持ってくよ!

盆も正月もなく、シフト制で2連休すら幻の夫。収入は高くない。
夫のサポートはともかく、お金さえあれば3人でも4人でも子供ほしいけど、2人で終わりかなぁ。
133名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 11:55:58.19 ID:pxzQNse2
市のパパの育児入門冊子に乗ってた家族。
旦那は1ヶ月育休を取り、平日は朝早く起きて仕事に行く前に掃除、洗濯、子供の食事を作って食べさせてから出社。帰りは19時までに退社して20時に子供をお風呂にいれる。間に合わない時だけ奥さんがいれるらしい。

こんな旦那存在するの?専業主婦の奥さん何してるの?心底裏山しい。。
134名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 12:23:58.67 ID:kpEHoj16
>>133
私の妹は子供小さい時そんな生活だったよ。
旦那が出張でいない時は実家の母が手伝いに来る。
先に結婚した私みたいになるのが嫌だからそういう人と結婚したって言ってたわ…
135名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 12:33:19.56 ID:X96X8bVO
>>133
そういう旦那は妻に完璧を求めて帰ったら毎日ぐちぐち文句言ってるんだ
嫁姑の仲も悪くてマザコン夫は姑の肩をもったりなんかしちゃってさ
誰にだって不満はあるはず

こんな事考える自分性格悪いなorz

136名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:32:12.62 ID:FYeVdgg8
うーん、まあ全て上手くはいかないよね。
知り合いの旦那さんは家事育児に協力的だけど、
その分ダメ出しもちょくちょくしてくるらしい。

程度によるけど、私も多少ダメ出しされても手伝ってくれる旦那が欲しいー。
137名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:16:36.12 ID:p80Wm7yI
うちの知人もそんなだよ。
義実家と実家は遠いけど、帰宅が早いのと連休がいっぱいあるのが羨ましい。
まあ朝は忙しいみたいだけど・・
138名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:52:46.50 ID:xTROMFY4
今、ものすごい雷が鳴っている。家がビリビリ震動してる。
昔は地震と雷がほんとに怖くて一人でいられなかったけど、子供産んで昼夜ほぼ一人で面倒見て
おまけにあんな震災経験しちゃったら、大抵の事は怖くなくなったw
お、一瞬停電。エアコン止まるのは怖いなあ
139名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:14:21.82 ID:ZxwQtfcM
ここの上の方で、サプリやドリンクの話題が出ていたので、
今日3本入り500円のちっさいドリンクを初めて飲んでみました。
すごい体が軽い!昨日まで疲れすぎて眠れないくらいだったのに、
ご飯3食作って、5歳の娘と一緒におやつのババロア作ったり、2歳の息子が布団にお漏らししても、
イライラ抑えてにちゃちゃっと対応できたー!
もっと早くお世話になってれば、娘の夏休みももっと心穏やかに過ごせてたかしら。
ついでにお肌も調子良くなってくれないかな。
140名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 00:32:53.63 ID:QxjnP+7w
夏休みみんな毎日何してる?
スーパーに買い物行くくらいしか体力も気力も無くて子供が可哀想だ
それなりに楽しそうにはしてるけど姪や甥が近くにいたらなぁ…
141名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 08:24:18.14 ID:1yotAo2m
>>140
まだ0歳児だからほとんど家だorz
たまに買い物行くくらい。
最近近くのSCにキッズコーナーがある事を知ったから遊びに行かせたいけど、混んでるだろうなぁ…こっちはずっと雨だし。

早くお盆よ終われ〜というか夏休み終われ〜
142名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 08:56:49.15 ID:RRA1nbTZ
うちは結局ダラダラだよ。子供がそれなりに楽しんでるならいいじゃない。遊びの天才だからね。
我が子の口癖は“つまらーん”だよ。気合い入れて隣街のプール連れて行こうと思ったら月一のアレが来た。朝からスマソ
143名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:41:41.37 ID:f4mdVZYw
ここ4日ほど外出してないわw人混みと渋滞が嫌いだから、お盆前に買い出し+生協の宅配でひきこもり中。
子どもがおうち大好きで助かった。明日あたりは渋滞もなくなるだろうし、子どもと二人でちょっと遠くにドライブ行こうかと計画中。

144名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 16:07:23.71 ID:GaJ1pwkM
>>139
お手頃価格のでも効果あるんだねー
私もこのスレで酵素気になって見てみたが、高くてあきらめたよ
朝起きた瞬間から疲れてて、お手頃価格のもので効くなら藁にもすがりたい思いだよ

疲れからくるイライラで、毎日バカみたいに怒鳴ってばかりで酷いので
とりあえず今日セントジョーンズワートのサプリを買ってみた
本当は心療内科で薬を処方してもらいたい位ひどいのだけど
効くといいなぁ
145名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 16:41:25.00 ID:7Ow9RgvP
>>144
私もセントジョーンズワート時々飲んでるよ。
プラシーボかもしんないけど割と効いてる気がする。

心療内科に行きたい気持ちもよくわかるわー。
医者の当たり外れを考えるとなかなか腰が上がらないけど。

美味しいもの食べたり、数百円で無駄なもの買ったりするのも
そこそこストレス解消になるよねw
146名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:48:52.76 ID:CZXEVaXh
豚切りですが、
知り合いがフリーで仕事してて、
今まできちんと仕事してたから、フリーになれてるので
やっぱそういう人は偉いなぁと思っていたが、
やたらTwitterばかりしてるし、親に預けてフェス行ったり、
まあ自分が出来ないから僻みですけど、
何かもやっとする。何かそういう子育てしている人を見ると
自分が何ギリギリで頑張ってるんだろうと思うわ。
しかし人の苦労は同じ量だと思っている。
でも読み返して大したことじゃないので、私は疲れているんだろうと思う。
147名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:01:19.81 ID:TdgobGyR
>>144
婦人科もいいですよ。心療内科はちょっとって感じだったら。
私は漢方に強い婦人科で診てもらってる。
必要あったら採血もしてもらえるし、多分心療内科より自己負担が安い気がする。
148名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:43:12.11 ID:atueMK9L
>>146
人それぞれ置かれてる環境も道徳観も違うので・・・

でも家族には分かってもらいたいものだ
149名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 21:07:39.07 ID:MFD545tm
また一日中引きこもってしまった
旦那が帰宅して「今日どこ行ったの?」って毎日聞かれるのが地味にストレスだわ
150名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 21:34:58.46 ID:wxy1NPlk
>>149
それは何の気なしに聞いてくるの?
この暑いのに、毎日外出なんてバテるよね。

うちもスレタイ通りの生活で
最初は激務なら仕方ないって納得してたけど、
徐々にたまってきた疲れとストレスで精神的にきつくなってきた。
旦那がいるとイライラしてしまう… 

全く手伝ってもらえないことに文句言ったら、
「ありがとうっていつも言ってるのにそれじゃ足りない?」だって。
ありがとうで疲れとストレスが消えれば苦労ないよ。
手伝えなくてゴメンの一言が欲しい。
151名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 21:41:58.26 ID:/1/DOQqr
>>149
うちも聞かれるよ〜今日どこ行ったの?とか今日息子君は何してた?とか
旦那は単純に家族と過ごす時間が短いから気になって聞いているだけだろうし、私は気にしなかったな…
でも、今日どこいってたの?(迫真)とかだったら変なプレッシャーを感じそうだね。
152名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 21:47:42.80 ID:uGbp6uLx
私はもう旦那とは無理。離婚が決まった。
月に数日しか帰ってこないのに、育児についてのダメ出しばかり。
意見するとすべて「うちに嫁いだんだから俺のやり方に従え」だし、転勤に付いて来れなくなるからって仕事もさせてもらえない。
話し相手は知り合いのいない土地でたまーーに帰ってくる心の通わなくなった旦那のみ、、もう気持ちがなえたよ…。
153名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:11:19.57 ID:msspI29m
>>152
スレタイの状況から離婚して母子家庭フルタイム勤務の私が通りがかります。
今まで一人で育児やってきたんだから大丈夫さ。これからもお子さんにたっぷりの愛情をあげてください。育児と両立できる良い仕事につけるよう祈ってるよー。

スレチなのでROMに戻ります。このスレの情報は今でも重宝するんだ。
154名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:38:30.65 ID:bXLvZhzl
ここ数日お盆のせいか、旦那の帰宅が21時くらいと早かった。
自分は子供を寝付かせたあと、旦那に見てもらって近所をウォーキングしたりシャキってた。
今日はまた連絡もなしにまだ帰ってこない。
子供達は寝てるけど、自分だけ起きて片付けする気力もない。
毎日定時で帰ってくる旦那なら自分も余力あるんだろうなぁ。
155名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:25:19.42 ID:Y0SNtBha
うちだけではない、と思ってもどうにもアガらない。
こんな時はみんなどうしてる?
沈んでるしかないのかな〜。
156名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:29:49.45 ID:qODZu8Gc
>>155
私は旦那の次の休みを指折り数えて何しようか計画すると多少は気分があがるな

お盆はどこも混んでるからと家に居たけど実家に帰れば良かったな…どうせ旦那はいないし実家にいる実兄は長期休暇で息子を可愛がってくれるから連れていって遊んでもらえば良かった
お正月はちゃんと帰ろう。
157名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:57:39.68 ID:DAJjZrrU
いいなー。私も先生に会いたいよー。
158名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:09:16.66 ID:DAJjZrrU
誤爆しました。すみません!
159名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:17:52.69 ID:g08Gc0Lb
友達が、実家が歩いて10分のところにあるんだけど、毎日実家にいてご飯食べてって、
赤ちゃんお風呂入れて貰ってるんだって。
私はスレタイ育児で旦那はろくに帰って来ないし、土日もいない生活。
自分で選んだ生活だし、友達の事は大好きなんだけど
「育児が大変でストレスたまる〜」って言われるとイラっとしてしまう自分がいる…。
心が狭くてごめん。
160名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:22:12.11 ID:IOugjO79
>>159
それって本当に思っているのではなくて159に配慮しているって可能性はない?
本当は育児楽勝〜って思っているけどそんな事言えないから…ってな感じ
161名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 22:01:00.67 ID:CEihf30a
>>153
ありがとう、なんか元気出てきた。
ちゃんとフルタイムで働けてるんですね。
私もこれから保育園探しと仕事探し、部屋探し頑張ります。
162名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:44:58.07 ID:QJ2qerIb
>>160
本当に配慮できる人はそんなこと言わないだろjk
163名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 00:29:10.83 ID:SxNXFY+4
スレタイ生活で全く育児協力的じゃないのに旦那がダメ出しばかりでつらい。
来月2歳の息子が後追いすごいんだけど、私が甘やかすからだとか、息子が泣くと「泣くなバカ」とか言う。
息子に暴言は聞いていてもつらくて、そのうち手が出るんじゃないかと怖くて旦那と息子2人にさせられない。
私は暴力ふるわれたことないけど、旦那がイライラしてるときが増えた気がして、離婚が頭をよぎる。
164名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 11:38:25.84 ID:5Pq85IMk
盆も正月も土日も関係ない我が家。
周りは帰省して上げ膳据え膳で、ゆっくり休んできたーなんて言ってて羨ましいな。
出産時、里帰りもしてないし。

上の子4歳で、外遊び大好きだから可能な限り連れて行ってあげるようにしてるんだけど、
同じ幼稚園の子の親に、公園で遊ぶ姿を見ると、うちの子も公園に行きたいって言い出すので辞めて欲しいと言われたよ…
あからさまにシャッター閉めてるし。
その御宅は公園の目の前。実家が遠方だったのに、子供が生まれるときに徒歩1分の場所に引越してきた。
お風呂なんて、一人で子供をいれた事がないとか。夕飯も平日はじじばばの家で食べてるのに、すんごいモヤモヤする。
周りは、盆休みに山行った。海行った。帰省した。遊園地行った。言ってる中、うちは母子のみで公園。
やさぐれちゃうよ。
公園、普通に行くけどねw

165名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 12:00:37.34 ID:mXJ7RHq8
>>164
そんなの気にせず公園行きなよ、その文句言ってるほうがおかしいんだからw
バカだよね、目の前に公園があるんだから、いくらでもいけばいいのにね
166名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 16:11:39.00 ID:V9hJOvvF
>>159 私なら黙り込むか「無神経ってわかって言ってる?」って言うわ。
好きな友達ならなおさらね。
167名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 17:23:55.16 ID:2ftRrUVs
>>164
すごい言いがかりw
行っちゃえ、行っちゃえ!
168名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 22:07:46.75 ID:qnk4GV1u
いま実家に頼ってる人たちは
子供が成人し自分の自由の時間がたっぷりできる頃には
親の介護や面倒に追われてるはず

うちは実親は既に死んでるし、遠方義親は出戻り義姉×2とべったりだから
今は辛くても、数十年後に面倒なもの背負わなくて済むと思うと気持ちが楽だよ
169名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 23:45:11.56 ID:KrPK8+5S
みんなお盆休みは家族で過ごしたんだろうなーと思ったら、
孤独感がわーっとこみ上げてきた。
PMSのせいもあって今回の気分の落ち込みは
年に一回あるかないかのひどいレベルだわ…

行きたいところはあるけど、うちも家族みんなで行きたい。
一緒に行くだけじゃなくて旦那にも子供の面倒見て欲しい。

期待してダメだとさらに落ち込むから、
あんまり言えずにひとりでぐるぐる考えてしまう。
170名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 09:49:38.38 ID:74rI3dOy
正月から連休ないと言っていたら、
「保育園に預けて働けば良いのに」と言われた。
確かにそうだ。以前そうしていたが、夫が転勤になったので辞めた。
今2人居るし、下の子は未熟児で体重が小さすぎるし、
田舎なので稼いだとしても保育料稼ぐぐらいにしかならない。
しかも私が殆ど突然のお迎え、お休みになるから
収入なんて雀の涙くらいだよ。2人居ると互いに風邪ひくしなー
って私が手に職がないからいけないんだけどさ。

義姉といい、その友だちといい、
何だか他力本願な感じがしてもやっとする。
保育園入れて働くのもまた大変だけどね。
171名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 10:51:53.42 ID:74rI3dOy
というか毎日イライラして上の子怒ってばかり居るなら、
預けた方が本当は良いと思う。
上にも下にも悪影響だかな。
あーどうしたらイライラしなくなるんだろう。
172名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 14:35:32.41 ID:neO72rKw
>>168
いいなー
うちは実家も義実家も遠方でど田舎だから、頼れないけど頼られる立場だ。
介護が必要になったら、遠距離を何度も行かなくてはいけない可能性があるので、
今のうちに稼いでおかなくては・・・
173名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 13:10:19.28 ID:qQgxMXuF
昨日まで高速で三時間の距離にある義実家に帰省して
短期間だけスレタイ育児卒業してきたw
旦那は仕事だから娘と二人で六泊w
一歳の娘は義母になついてるから
一人でぼーっとしたりできるし天国だったよ
家事も手分けしてやるからすぐ済むし
旦那の帰りが早くて
自分の親と同居して助けて貰えたりしたら
育児って楽勝なのかもしれないなと思ったよ…
174名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 21:37:16.17 ID:pZnTsFa7
スレチだったらごめんなさい。
うちは夫の希望で母乳より混合。
深夜に帰宅する激務の夫が唯一子供と触れ合えるのが夜のミルク(1回だけど)。
この間遊びに来た親戚が消毒してあった哺乳瓶に「母乳なのに哺乳瓶?」と突っ込むから
混合だとポロッと話してしまった。
それから「完全母乳にしなさい! 母乳は素晴らしいのよ! 一滴でも多く飲ませて!」とうるさい。
会うたびに母乳母乳。
あなたのところみたいに9時5時で帰ってこれる旦那ばかりじゃないんです!
しつこいんじゃー!!
175名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:27:38.70 ID:xj6DCiO2
人それぞれの事情というものがあるのにうざい親戚だね…
哺乳瓶は隠しておいて完母にした事にしてしまえw
夜中まで見張られてるわけでもなかろう。
旦那がうっかりポロリしないように釘を刺しておくのもお忘れなく…

旦那さんの触れ合いたいという気持ちのほうが赤さんには大事だと思うの。
キニスンナ。
176名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:15:53.74 ID:OAZxwoM6
その事情を死んだ眼でゆっくり噛み砕くように説明してやれば大丈夫。
177名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 02:11:29.10 ID:BuoePSQJ
趣味の時間欲しいわ。
寝る時間割いたら夏風邪ひいたりイライラもしたり。
リフレッシュのための趣味なのに。
1日でいいから、好きなことだけに没頭したいな。
178名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:35:48.70 ID:+yhNicFV
久々ビーズちまちま作ったよ、上の子と下の子が奇跡的に一緒に昼寝してる時に。
夏休みももうすぐ終わる、でも夏休みっぽいこと全然してないな。
昨日上の子の幼稚園イベントであった実家べったりママと子供達がすごい日焼けして夏休みエンジョイしてそうで羨ましかった。
下の子がまだ乳児だから今年はインドアばかりで上の子に申し訳ないわ。
旦那の夏休みは未だ不透明なので予定も立てられないし、子育ての罪悪感を自分ばかり感じてしまうよ。
179名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:22:06.61 ID:lltTfAqn
お盆が終わり仕事も落ち着いたのでちょこちょこ休めるようになった旦那
お盆中はお休みの旦那さんがいる家庭がうらやましかったけどいざ自分が休みになってみると行きたい所は無いし、SC行ったらお菓子やお酒買おうとするしお金かかるったらありゃしないorz

うちは今ぐらいの激務が丁度良いみたいだ
180名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:41:35.28 ID:+rKSbdiN
結婚して社宅に入居、
子供が産まれて去年今の広めの間取りの社宅に越してきた。
ここでママ友も出来たし子供の友達も出来つつある。
ここにずっといたいけどいつか旦那は転職するみたい。

旦那は家と会社の往復だけだし、
そもそも家にもほとんどいないから
どこに住もうと大した違いはないかもしれない。
でも私は生活の何もかもが変わってしまう。
考えただけですごいストレスだわ…
181名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:50:03.51 ID:yFRn40Mz
スレタイ+転勤族の私はどうしたらw

実家が遠いのって転勤族だからかと何となく思ってたよ
確かに何よりも転勤、転居はストレスだけどね…
182名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 03:07:59.04 ID:7MYiqoa1
>実家が遠いのって転勤族だからかと何となく思ってたよ

いやいや転勤族以外にも実家遠方は沢山いるでしょ
特に東京近郊だったら、
「(夫婦二人とも)地方から大学進学で上京→東京で就職→東京で結婚〜出産」のパターンはかなり多いよ
まあうちがそうなんだけど
183名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:23:28.63 ID:CWP4zUTO
うちも182さんパターン。
関西地方だけどw
184名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:02:16.19 ID:pS9F8coD
全然関係ないけど、うちは逆だww
都内で生まれ就職まで→旦那が地方へ就職→地方へ引越し、結婚〜出産。
転勤というか契約が数年単位で、再来年は職を変えるか、続けるからしい。
上の子が小学生になるから、いい加減決めて欲しい。
そろそろ落ち着きたい(周りはもうマンション買ったり家建てたりしてる)
185名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:32:09.03 ID:Xa/1CWQM
私もスレタイ+転勤族。
人見知りな私が知らない土地で1人で育児…
孤独すぎる。
旦那は「働いたら?」とか言うけど、
転勤の度に私は退職しなきゃならない。
私は長く働きたいのに。
家にいない旦那の仕事に合わせて
生活していくことに意味が見出だせない。
いっそ離婚して地元に帰ろうか とか
考え出してしまってまずい。
186名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:45:54.25 ID:baGrErmg
転勤族
自分は逆に、2〜3年しかいないしどうせ幼稚園入園前に異動だからママ友作らなきゃとならずその場限りの気楽な付き合いが出来て良かったな

あと色んな土地に行くのが好きだから次はどこだろーと今から楽しみだし。
まぁ考え方次第だし、子どもの為には定住した方が良いだろうから小学校に上がる頃には給料安くなっても転勤無しにしてもらいたいけど。
187名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 21:55:34.15 ID:i+w454aq
>>185
あぁ、私はそれで今離婚に向かってる状況。
一年おきに引っ越し、もろもろの手配や引っ越し作業は乳児抱えた私ひとり。
せっかく知り合いができてもまた一からの繰り返し。
頑張っても頑張っても孤独すぎて、帰って来ない旦那に合わせて生きていくのに耐えられなくなってしまった。
188185:2012/08/23(木) 22:14:38.64 ID:Xa/1CWQM
>>186
性格にもよりますよね。
合う人には旅行感覚できっと楽しいだろうし。
転勤無しにしてもらいたいけど、そうなると会社の中で浮くし
いい年になっても昇格せず昇給せずでみじめで嫌だという。
単身赴任は会社の制度で子どもが中学生以上じゃないと認められないらしいし…

>>187
1年毎の転勤は大変ですね。
離婚の話になっても転職という選択肢はでてこなかったのでしょうか。
私の夫は今の仕事の愚痴ばかり言うくせに
いざ転職の話をすると、今の仕事以上にやりがいのある仕事を探すのは難しいと言います。
転勤も夫にとっては楽しみらしいです。
離婚した方が私も好きな地で好きな仕事に就けて、子どもも転校せずに済んで…いいことが多い気がします。
はぁ悩みます。
189名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:49:55.25 ID:3NnIhBU5
悪いけど、たったそれだけで「離婚」って考えになってしまうのか。
根性無し。
190名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:01:07.55 ID:60Pa6STv
>>189
そりゃ他にも色々あるでしょ
このスレに沿った話題だけ書いたんじゃないの
191名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:13:21.21 ID:yirHLZB8
>>188
>単身赴任は会社の制度で子どもが中学生以上じゃないと認められないらしいし…

本当??ただ単身赴任手当みたいなのが出ないだけで、別にあなたは実家に帰って旦那だけ異動する事は出来るんじゃないの?

192185:2012/08/24(金) 09:44:17.92 ID:8W1ecW2h
>>189
転職なども考えてもらおうとは思ってます。
今を耐える根性はありますが、
根性出した先に何があるのだろうと思ってしまうんです。

>>190
ありがとう。
もちろんそれだけではないです。
スレチ&長文になるので省きました。
ここならスレタイ+転勤を乗り越えている人も
いると思い、書き込みました。

>>191
そうです。
手当てが出ないということです。
でも私にはお世話になれる実家がないので
別居となると家賃含め倍の生活費がかかってしまうんです。
子どもが小学生になったらそうした方がいいのかもとは思っています。
193名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:56:44.32 ID:yirHLZB8
>>192
そうか、地元に帰ると書いてあったからてっきり実家があるのかと思ってたよスマソ

まぁ離婚も考えている事も含めてじっくり旦那さんと話し合うしかないよね。
転職するなら若い方が良いし。
194185:2012/08/24(金) 10:16:48.89 ID:8W1ecW2h
>>193
ありがとうございます。
地元には姉妹や知人がいるので、頼ったり気分転換したりできるなと思ったんです。
なかなか話し合う時間がなく、先行きがなかなか決まらないのもストレスになっている気がします。
来年までには決めるつもりなので頑張ります。
195名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:06:22.88 ID:VXr5DOf/
スレタイ+転勤族でした。数年前に転職しました。

皆さん毎日頑張ってて、本当にお疲れ様です。
数年前の自分を見ているようで思わずレスしちゃいました。

転職した今でも激務深夜帰宅は変わりませんが、
子が成長した分、随分楽になってきました。
(小学生2人、園児一人の3人います)

乳児幼児期が一番辛いと思う。
でもずっとは続かないから!!
頑張り過ぎない程度に頑張って下さい。
196185:2012/08/24(金) 12:32:17.01 ID:8W1ecW2h
>>195さんは転勤族ではなくなったということですか?
スレタイだけなら私も自分の生活ペースがつかめてくると思うし、
ゆくゆくは仕事なども頑張れると思うんです。
今は2歳児+つわりでよけい悪い方向に考えてしまいます…
私も>>195さんを見習って頑張ります。
197名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:00:16.92 ID:yirHLZB8
>>196
妊娠中なの!?
それで来年までに離婚するか決めるって…それってどうなの?
198名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:01:10.31 ID:VXr5DOf/
>>196 今の会社は転勤がない会社です。
   でも、今の地に定住は考えていません・・・。
ゆくゆくは義実家を継ぐ事になってはいますが、
先のことは分かりません。

うちも上2人が2歳差です。
2歳児とつわり、大変さがよくわかります。
どうかご無理なさらないで下さいね。
199名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:02:09.66 ID:2di4i+BT
>>196
私も転勤さえ無ければ人間関係も出来てくるから何とかなるんだけどな…
子供がいない時は長期旅行気分で楽しかったけど、数ヶ月で転居になったり辞令から二週間で次に行かなきゃならないしで新しい事を始められない
楽しんで習い事してた子も先生が変わったりすると嫌がってやめてしまう
本当に何も残らない
200185:2012/08/24(金) 13:26:15.81 ID:8W1ecW2h
>>197
離婚を決めるというより
先行きを決めたいということです。
転職するか、転勤なしにしてもらうか、今の仕事を続けるか…
続けるなら単身赴任or離婚orついていくなどまた考えていきます。

>>198
それでもある程度生活は落ち着いてきたんですね。
3人のお子様とスレタイ+転勤族生活をしていたなんて尊敬します。
まずは元気な赤ちゃんを産むこと、ですよね。

>>199
新しいことを始められない
よくわかります。
人間関係を築いても別れなきゃならない・子どもの習い事もいくら楽しんでいても辞めなきゃならない…
そういう気持ちを旦那はあまりわかってくれないんですよね。
「仕事ったってパートなら辞めやすいでしょ?」
「そんなに気分転換したいなら、習い事とかも色々やってみれば?外出できるしママ友もできるよ」
私の仕事や人間関係を軽視してるようで腹が立つことがあります。
201名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:01:47.91 ID:CmSc+/oD
>>200
>私の仕事や人間関係を軽視してるようで腹が立つことがあります。

これすごいわかるわ。
うちは転勤族じゃないけど私が土日メインで在宅仕事してて、
疲れたーって言うと「じゃあ仕事減らせば?」って言われる。

仕事があるからこそ育児ノイローゼとかにならずに済んでると思うのに…
202名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:56:35.15 ID:3AFGssRp
豚切りすんません。
みなさん、夜のほうはどうしてますか?
私は産後にそういうのに興味がなくなり、旦那激務で一日の会話が10分もないし、気持ちの繋がりが薄れてきたように感じて全くその気になれません。
一人目のときは渋々受け入れたけど、二人目で断固拒否。なんだろう、愛情なくなったのかな?
203名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 04:47:37.16 ID:AEuZtHCZ
2歳半の息子のアトピーが悪化して夜まともに寝てくれない。
県内外の皮膚科をめぐって、漢方とか石鹸とかヨモギとか木酢とか
酵素や乳酸菌が入ってる健康食品とか、とにかく思いつく限りの事を試したけど
良くなるどころか悪くなる一方。
痒い痒いって暴れるから毎日夜中に2時間かけて強ステロイドを塗って
ようやく寝てくれてこの時間。
旦那は激務の超不規則勤務で助けになるどころか、生活全般の面倒みなきゃいけないし
ノイローゼ寸前だよ。
もう実家に帰ってもいいかな…
何度も別居を申し入れてるけど何かよくわからない理屈で丸め込まれる。
204名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 05:42:12.86 ID:9eSrlbQf
>>203
大丈夫?一人で大変だよね
睡眠不足の頭であれこれ考えるの良くないから
実家に一時避難してゆっくりした方がいいと思う

アトピーだけど、シャワーヘッドを交換してみてはどうかな?
私は超敏感肌なんだけど少しお高いシャワーヘッドに変えて
随分楽になったよ(ビタミンCがでてくるタイプ)
もう既に交換してたらごめん
アトピーの息子さんも辛いし母も辛いよね
少しでも良くなりますように!
205名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 06:30:51.35 ID:T4TK+ENs
>>203
お疲れ、うちもアトピーだよ@3歳
私も1〜2時間おきに起きて、子供の身体に薬塗ってたや。
自分は子供が痒がって眠れない時は、子供にドクターミトンかゆいっこをはめて寝かせてた。
子供は寝ながら掻くけど、自分はボリボリいう音の強さに起きちゃって堪ったもんじゃなかった。
ミトンは嫌がったら寝付いた時にはめて、手首の所をテーピングでぐるっと巻いて留めて、自力じゃ
外せなくしてたよ。夜の掻き壊しだけはなくなるから、こっちが安心して眠れた。
また、夜に掻かなくしてたら治りが全然早くなったよ。

今時期は夜が暑いから、身体が熱くなっちゃって痒みも出ちゃうってこともあるよね。
炎症を鎮めるのに、ジャーマンカモミールの茶葉買って、ティーバックに入れてお風呂に入れてたら
けっこう良かったよ。ティーバッグで患部をポンポン叩くとなお良し。
今の時期は上がりに冷たいシャワーをかけて、身体を冷やしたりもしてる。クーラーも必須。
旦那さんと少し話し合って、オールフローリングのマンションの高層階に引っ越すのもアリだよ。

うちは複数食アレもあるから、毎日の除去食や掃除はもう諦めて時間取ってやってる。
布団を月1で丸洗いしたり、掃除や洗濯が面倒臭かったり手間がかかるのにも慣れた。
多分普通の子よりDVDに世話してもらってるけど、それも仕方ないと諦めた。
「毎日継続」のプレッシャーって本当にハンパないよね。

もう既にやってることだったらゴメン。
実家に帰るのも全然アリだよ、水や空気が替わると良くなることってあるって言うし、何より自分の
リフレッシュになるならすごくいいと思うよ。
あんまり思い詰めないで行ける方が見つかるといいよね、お互い頑張ろう。
206名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:35:31.94 ID:vNFLrnao
もう一人で家のことや育児をするのに疲れた。どれかひとつでも手を抜けば嫌味ったらしく言う旦那。自分は週一しか休みがないからとかってなにも手伝ってはくれない。そのせいで子も、旦那が抱っこしたら泣くし寝ない。

なんなの。私は一日だって休みないんだけどって怒鳴りたい。

小さいことなんだけど食べたものやだしたものも片付けてはくれなくてストレス。片付けてよって言っても「準備から片付けまでやって主婦」とか抜かす

疲れた泣けてくる
207名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:21:55.40 ID:3NsqXt2F
>>203
私が子どもの頃からそんなアトピーだったよ。
母ちゃんが一生懸命になればなるほど、悪くなってたw
ちょっと実家に帰って休んで来たら?環境変えたら結構良くなるもんだよ。
結論から言うと、民間療法には頼らない方がいいですよ。
信頼できる皮膚科に会えるといいですね。お大事に。
208名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 19:45:12.12 ID:T4TK+ENs
>>207
横からごめん。
民間療法は、自分の子供、しかもまだ2歳半の子供に塗るステロイドのランクがどんどん
上がって行くと、考えたくなかったはずでも視野に入れざるを得なくなるんだよ。
民間療法はアトピービジネスだのステロイドは悪魔の薬だの色々な情報の中で、子供に
とって最良の治療を選択するのは母親独りってプレッシャーはすごく重いんだ。
203はちゃんとステロイドに頼ってるし、何を治療の基礎とするかは各家庭の選択だと
思うよ。
私も軽いアトピーがあるけど、私の頃のアトピー治療と今のアトピー治療は違うよ。

スレチごめんね。
でも、今まで203が頑張ってきたことを無価値にすることはないかなと思った。
209名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:27:07.70 ID:Ht8jaCES
アトピーがどの程度かわからないんだけれど・・・・

うちの子も1歳で肌荒れだと思ったら、
最近アトピーだといわれ。
(腕の内側とかが赤くなる、耳が切れる)
びっくりして、薬ぬることにしたんだけれど、結局、
1日1回だけ薬用せっけんできれいにして後は、
やりすぎは絶対よくないから、薬もごく薄く、
また悪化したら薬をつけての繰り返しのみと注意されたよ。

確かにあまり根詰めると、確かによくないのかも?
早くよくなるといいね。
210名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:08:07.08 ID:gsXFTxib
アトピーはホントつらいね・・・
私も小さいころ重度のアトピーで、全身ゴワゴワ、汁だらけ
ずっと夏でも半袖が着れなかったし、就寝中かきこわさないよう袖に袋縫いつけたパジャマ着てた
今は亡き母も、ネットの無い時代に漢方や自然食やら、片っ端から試してたよ
今でも名残はあってよく湿疹できるけど、それでも小学校高学年には普通の生活ができるようになった
頼れる実家があるなら、パーッと帰ってしまえ!
息子さんが早くよくなりますように!

そして、アトピー話で>>202が流されてるw
うちはここ四年間で、一人目妊娠時の行為、二人目妊娠時の行為(奇跡的に一回でできた)の二回きりだ
一週間トータルで30分くらいしか話さないし、ただの同居人。
愛情はない、情のみ
お互いいっぱいいっぱいすぎて、そんな雰囲気になりようがない
このまま女として枯れてくのかと悲しくなるけれど、今はそういう時期と割り切ってるよ
211名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 23:24:25.76 ID:SYqoYheC
>>203
痒いって本当に辛いんだよねー、寝られないし、何してても気が散るし
息子さん少しでもよくなるといいなあ
その息子さんのためにも、お母さんである203が少しでも今より余裕が持てるように、
今すぐ実家に帰るべき!!!
頼れるものはなんでも使うんだ!
212名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:06:10.72 ID:d/ZtLjFz
頑張ってる皆、お疲れ様だ

丸め込まれないように、
旦那が仕事中にメールで「子供の為にも実家に帰ります」で良いのでは?
すごく大変なんだから、頼れるものは頼って良いよ
逆切れする旦那なら、そこまでの人だと思う

このままだとあなたとお子さんが共倒れだよー
213名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 07:20:56.22 ID:nKhex/qW
>>210
下の子の年齢分レスだよ。10年か。私は愛情も情すらもないかも。
以前は一生懸命話しかけたり、行事イベントははりきってご馳走作ったり
していたけど、全く無関心だからもう疲れた。今はATMと思ってる。
じゃないとやってられないわ。
乳幼児の頃も辛かったけど、今PTAや子供会の役とかスポ少とか
そういうの一人でやるのも結構辛いわ…orz
214名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 08:19:27.49 ID:AVR80Afg
>>202
うちは結婚5年か6年目で一人目1歳だけど妊娠中以外は週1ぐらいでずっと変わらないかな

会えない時間が愛育てるのさ、状態でなんだかんだ上手くいっている
逆に毎日何時間も顔つき合わせてたら嫌になるかもww
定年後が心配だわw
215名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 14:32:35.96 ID:8VjzakXR
リフレッシュしたいなーと思って近隣の保育園三か所で一時保育の登録だけしてきた。
どこも反応が悪い。
一時保育でもうちは今のところ一杯で無理かも〜ゴニョゴニョって感じ。
待機児童が多い地域だから仕方ないのか。
でもシッターは高くて無理だし、何とかならないものか。
もう子育ても主婦も休みたいよ。
216名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:35:50.40 ID:sp3s8cgL
>>215
うちは待機児童多くないような地域だけど微妙な態度だったよ
前にチラシでも書いたんだけど、HPでは0歳からokになってるのに電話したら
「え!?一時保育?…ちょっと待って下さい(長い保留)今おいくつですかぁ?11ヶ月?あー……うち1歳半からなんで!どういった理由でお預けになるんですかぁ?(聞く意味あるか?)」みたいなのが2〜3件続いたわorz

通院しないといけないから今は無認可の一時保育(高いけどさっぱりしてて良い)ととても優しいファミサポさんに支えられて生きてます…
抵抗なければそういう所も候補に入れてみたらどうだろう。
217名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:10:50.92 ID:xSsbaLTR
>>202です。
レスありがとうございます。
やっぱりレスになるご家庭も結構あるのですね。
なんだか、旦那がそんな空気をかもしだしてきたら全身で拒否オーラ出してしまう・・・。ちなみに子は小学生と2歳。
218名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:00:36.96 ID:s91UDzxl
旦那抜きで1泊で遊びに行っても大丈夫かな?
219名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:33:24.87 ID:6JZg96pO
>>218
うちは1泊どころか、1週間ほど海外高飛びするw近場だけど。
もちろん子どもとふたりだけ。
旦那数ヶ月に一度数時間帰宅するだけだし、一緒は無理。
そして、多分行って来ても気づかないと思うwww

このために頑張ってお金貯めた。
夏休みも殆どどこも行かなかったし、
せめてここらで息抜きしたい。でないと何かがブチギレそうでさ。



220名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:51:48.31 ID:s91UDzxl
>>219
綺麗な景色見たい、おいしい物食べたいとか欲求不満爆発です・・
でも行楽地行ったらパパ連れに落ち込むかな・・とか思ってたけど、
そんなことで落ち込んでたら激務家庭はこなせない!よし出かけるぞ。

相方の都合に合わせてたら、定年後になっちまうよw
その頃戻ってもらっても困るわ。
221名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 11:37:41.31 ID:qE4mQRNT
車の免許は持ってるんだけど、家にある車は夫の通勤用。
たまの休みに朝からここぞとばかりに1歳児と買い物に出かけて大量に冷凍。
その間夫は寝てる。疲れているから寝てるのは構わないけど、
そうやって買ってきたものを解凍して毎晩夕飯を作っているから
再冷凍はできない(よね?)。

なのに、深夜帰ってきてから
「腹減ったの通り過ぎて食欲無い」
「職場で差し入れがあってお腹いっぱい」ばっかり。
忙しいのは解ってるけど、夕飯いらないって解った時点で連絡欲しいよ。

毎晩のように私と子供の夕飯は「昨日夫にだすはずだったもの」。
ご飯も然り。炊き立てが食べたいよ。

たま〜〜〜〜〜に早く帰ってくるから早かったねというと、
「早くて悪かったな」って。もう疲れたよ。


222名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:37:17.60 ID:wtDTb0H0
>>221
多少味が落ちても私なら冷凍するw
普段は旦那の分を作らないで帰ってきたらそれを解凍してだすとかじゃだめ?
うちは弁当につめこむ
223名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:57:54.15 ID:xpBUfN5W
うちも冷凍にするか弁当にする。無理に食べさせる訳にもいかないし。
作ってしまった夕飯は、旦那の分だけラップして冷蔵庫にしまい、翌日の晩御飯にそれを
旦那に食べさせる。で、私と子供は適当に外で楽しく食べてくるとか。
割り切らないと、やって行けないよね。子供との生活を楽しまないとw
224>>221:2012/08/27(月) 13:34:35.38 ID:qE4mQRNT
>>222-223 レスありがとう。

弁当は作っていないので、再冷凍してもいいのかぁ。
次の日出してもいいんだ。出来立てを出すのが当然だと思ってたから目から鱗。

あとレス読んでて、先に冷凍するから良くないのかもと感じはじめた。
買い物をした次の日にでもまとめて調理→冷凍しておけば楽かも。
愚痴ったつもりだったけど、レスもらえて気持ちが軽くなったよ。
225名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:07:36.07 ID:PCWnXtvN
>>224
出来たて出すのなんて休日以外したことないw
ていうか出来たて出すのなら、夫が帰宅したときにご飯いらないと言われれば作らなくて済むのでは?
うちも夕方作って冷蔵庫にいれておくけど、食べなかった日は翌日に出すよ〜。
226名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 19:34:47.93 ID:lf6trazo
激務夫は休みの日ここぞとばかりに寝るのはデフォなのかな、やっぱ。なにひとつ家や育児は手伝ってくれないけれどこれもデフォ?
227名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 19:40:27.56 ID:LCG/v+dh
>>226
うちのもよく寝るが、出かける予定が無い日はむしろ寝てて欲しい
動くと汚れる。
家事はしないがして欲しくない
二度手間。
起きてる時は子どもと遊んでくれるから良いんだけど
228名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 19:48:37.43 ID:E5/jl7FJ
旦那は作り置きでも良い(毎日は嫌)と言ってるのに私が出来たてしか食べたくないから
人に出すのもどうも抵抗がある。

うちも食事いらない日が週1位であるけど絶対に連絡くれない。
23時にはわかるんだから教えてほしい。そしたら解放感でゆっくり出来るのに…
229名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:08:06.69 ID:hLH5U94s
>>226
良く寝るのはデフォだと思う
うちは朝遅くに起きてきて朝ごはん食べて、
録画してたテレビ見てる途中で寝て、
昼ごはん食べた後また録画してたテレビの続き見ながら寝て、
おやつ食べてまた…って感じ
一応、起きてる時は面倒見て貰ったりする。
起きてる時間が少ないからあんまり見て貰えないけど。
230名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:56:01.24 ID:lf6trazo
226です
お二方ともレスありがとう
やっぱデフォなんだね…うちのは起きてる時間さえ子の面倒見てくれない…なにこいつでかい芋虫…?もうやだ…
だけど諦めがつきました。

そうだよね!汚されるより寝てるほうがいいよね!うん、頑張ろう。
231名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:10:50.36 ID:NU7bSbNp
でかい芋虫ワロタwww
うちも今度ごろごろしてたら言ってみようw
232名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:03:53.46 ID:pzbYckmt
ぶった切りすみません。切実で。

出産から1年。
誰も頼れず産後からずっと一人で育児してます。
ここ数ヶ月体調があまりにも悪く、
頭痛・下痢・寒気・倦怠感がひどく、家事をするのがやっと。
子供を遊びに連れてく体力なんて残ってません。
40近くの高齢出産もあるのか、それとも病気か。
皆さんはどうですか?
病院で診てもらった方がいいかな。
233名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:28:15.15 ID:6JZg96pO
>>232
数年前の私だわ、その状況。
子どもは遊びに連れて行かなくて大丈夫。
そのことは心配しなくて良いとオモ。

産後一年経っても、私もなかなか回復せずに
よく体調壊してたよ@元々身体弱いアラフォー
体調悪い中でもちょっと動ける時に、子連れで近所の内科医院に行ったりして
授乳中でも飲めるお薬もらったりしてた。

子どものことはそんなに頑張らなくて良いから。
しっかり栄養摂るのも良いよ。市販のマルチビタミンとかもオススメ。

地域で一時保育とか利用できない?
ファミサポとか。
そういうの調べて、いざという時に預けられるようにしておくといい。
母乳あげてるなら、水分しっかりとってね。
お大事にね、受診するなら夏場の方がまだマシだよ。

234名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:30:10.06 ID:QdAP7a9b
>>233
ありがとうございます。
今朝は動けないくらいだったので病院行ってきました。
産後の甲状腺炎疑いで専門機関に回されました。
出産が引き金になる病気があるんですね。
皆様もお気をつけて。
235名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:17:31.90 ID:8DsEpHkH
クソ忙しかったせいでやっと取れた夏休みも上の子の夏期講習とかぶってどこも行けず。
旦那実家の近くで花火大会をやるので、旦那と子供達で遊びに行くのが夏休み最大のイベントだった、はずが。
上の子の夏期講習終わりに迎えに行ってその足で行く予定が旦那がダウン。
結局私が下の乳児抱えて迎えに行き、姑に電話したら旦那の体調管理が悪いとネチネチ責められガチャ切り。

旦那が夜テレビ付けっぱなしでゲームやって、カップ麺やスナック菓子食べてそのまま歯も磨かないで寝るのはどうにも出来ないです。
薄給なのに拘束時間も長い仕事を付き合い残業でダラダラやってるのも、私が何を言っても変わりません。
イベント入れてる日の前日くらい早く寝てよと言ってもダメでこの始末、イラっとする。
236名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 12:31:44.01 ID:ZMAHJr+n
心当たりのない腹痛や下痢が酷くなったら、何らかの病気が潜んでいる可能性大だよ。
みんな、子供がいたら病院どころじゃないよね、でも
ママが倒れたら大変だ。早期発見で事なきを得ようね。
>>234お大事に
237名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 23:09:44.32 ID:b/sHC87C
さて、今日も子の世話やら近所づきあいやら、いろいろ頑張った。アイスも食べたし寝ようかな。
旦那、ここ3ヶ月くらい休みない。つー事は私もか。旦那が激務なら嫁もまた激務。わかってくれる人は少ないよね。
238名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 01:55:13.35 ID:wwz8mgow
>>237
>旦那が激務なら嫁もまた激務。
ここでなんか涙でた。
どうもありがとう。
239名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:31:30.10 ID:caHyLGBO
>>235
自己紹介だよね?
自分がいかに良い男に縁がない女で、誰にも求められず、
残った余り者同士で結婚しました、という。
240名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:26:23.91 ID:oL7Y3XHk
>>235
カップ麺とか旦那さんいちいち買ってくるの?
あんなまずくてジャンキーなのよく食べるよね
うちの旦那はマック好きで本当に理解できない
うちの旦那も自己管理しない
激務で疲れてるんだから布団で寝ろっていうのにソファーで寝てたり。
義実家でもやるから義母が怒ってくれる
でもやめないおばかちゃん
病院もなかなか行かずどうしようもなくなっていくから
長引くし病院代めっちゃかかる。
今度差し歯で二万いるそうだ。
他のもまだかかるみたい
もう総入れ歯にしちまいな〜
前歯は綺麗なのが救い
241名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:45:07.41 ID:sWbDQb5r
長文愚痴失礼します

上の子の三歳児検診にいってきた
問診票の「育児はどうですか」の箇所に
「協力者がいない」「イライラすることが多い」「常に疲れている」「落ち込むことが多い」と
ことごとく悲惨な箇所に丸をつけ
備考欄にも「知らない土地に転居し、夫も激務、助けてくれる人が一人もおらず、常に一人きり
乳児もいるのでストレスもたまる。子供にイライラをぶつけてしまうこともあり、どうにかしたい」旨を書いた

保健師の面談、何か有益なこと言ってくれるのか期待していたのだけど
「平日お子さんはパパと会えるの?」→「朝、2〜3分だけですが」→「会えるならいいわね^^」
「一時保育でもしたら」→「どこも電話したけど、いっぱいなんです」→「それじゃ仕方ないわね^^」
他にも「お母さん、大変なのねー^^」「など、毒にも薬にもならない言葉を言われて
「お子さんは元気だから大丈夫そうですね^^」で終了した

なんのための面談だよ、なんのための問診票だよ
こんなに辛いアピールしてるのに、聞くだけ聞いて何もフォローしないとか
万が一にも心中計画とか、虐待とかしてる人だったらどうするんだ
ほんと行政には頼りにならないなと実感した
242名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:00:23.25 ID:JawCNvLE
>>241
そこまで書く=SOS とは受け取ってもらえないんだ
ちょっとびっくり
243名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:19:53.17 ID:wYSjlXSF
>>241
凄いね、本当に何の役にも立たないね…
244名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:53:21.61 ID:qpzp3xmL
ああ、そういう覚えあるわ。
話した保健師?だか、「触らないでおこう」みたいなふいんき(ryで
「面倒なことはしたくないんだね」と思ったよ。
仕事増やしたくないんだよ、そういう人たち。

昔話をひとつ。やっとのことで預けた一時保育でのこと。
うちの子3歳、普段はそんなにぐずったり泣き叫ぶことなんか無い聞き分け良い方、
しかし数回預けた後にはそりゃもうギャン泣き。
チャイルドシートから引き剥がせずに困るほど、
こんなに泣き叫ぶことも無かったから、おかしいとは思いつつ
徐々に慣れていけば良い、回数重ねて先生もプロだからと
楽観して預けてた。実際園長先生もそのように言ってくれてた。

ある時、ギャンギャン泣く子をやっと引き剥がして車からおろそうとした時に、
偶然出勤前の一時保育専任の先生に会った。
「納得させてから来てくださいね」といってきた。
納得???と思いつつ、その日も預けて迎えに行って
その日の先生からの連絡帳見てビックリした。
「納得してないからあんなに泣くんです!ちゃんと子どもに話してから鯉」みたいな。
きつい口調でびっしり書き込んであった。
ソレ見て泣いたよ。子どもがギャン泣きする理由が分かった気がした。
子どもに申し訳ないとすら思った。

次の日、園長先生に面会申し込んで、連絡帳持って行って話し合いした。
横に件の専任先生がいて子どもの世話しながらgkblしてた。
以降の予約はすべて取り消した。帰る時専任がペコペコしてた。
子どもはその保育園の近くに通りすがるだけでも泣くし、しばらくは切なかったな。




245名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:58:11.90 ID:120XOyp6
>>241
そんなもんだよね、保健センターの職員なんて。
うちは上が女児、下が男児。
上が生まれた時はそれほど激務でもなかった旦那が下が生まれてから毎日終電コース。
それまでのんびりした上の子に比べてチョロチョロ動き回し目が離せない下の子の世話でクタクタ。
1歳半検診でも>>241さんみたいなこと書いたけど、職員がちょっと話して終わり。
睡眠不足でフラフラだけど、なんとかやれてるのは冬から飲み始めた人参ジュースのおかげかも知れない。
246244:2012/08/30(木) 11:59:49.83 ID:qpzp3xmL
3歳じゃなくて、2歳の時だった。
長文スマソ
247名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:32:52.70 ID:CgRHbqDl
友達が保健センターの保健師。
プライベートで会って話してて、何気なく「下の子のオムツがなかなかとれなくて」って言う流れになった。
「そんなの保育園でとってもらえばいいじゃん」だって。
真剣な相談は期待できないと確信した!
248名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:13:21.03 ID:120XOyp6
ステマじゃないですが、忙しい中これ買って良かったってものありますか?
自分は
・ジューサー
・フープロ
・ここででてたスプレーモップ
・ダイソンのマルチフロア
自分の結婚前の貯金切り崩したり、誕生プレゼントでもらったりで手に入れたけど、これがないと大変。
スプレーモップは今までのフロアモップはなんだったの?と思うくらい。
頼る人いないと物に頼らざるを得ないのが悲しいけど。
249名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:33:23.18 ID:CdOGbSfl
>>248
うちは
圧力鍋
食器洗い乾燥機

かな。出産時も里帰りも無く、助けも来ずで、夫が3日間だけ仕事を休んで、その後は1人で
育児だったから。帝王切開で傷が痛い中、赤の世話を必死にやった辛い印象しか無い。

夫は家事とかしない、出来ない、ので戦力にはならないから、出産後は弁当とか買ってもらってた。
後は冷食とか。産後は動いちゃ駄目って言われてたけど、実際は無理だよね。自分しかいないんだからw

その後圧力鍋と食器洗い乾燥機は本当に買って良かった。圧力鍋は料理の時短にもなるし。味が
しみておいしいしね。

今はドラム式洗濯機が欲しいけど、マンション住みだから、奥行きが問題で、中々買えない。
あれがあれば、もっと楽になれるのにって思ってる。(洗濯物を干すのがめんどくさい。)
250名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:40:57.74 ID:0TCEPBw6
>>248
うちは圧力鍋とフープロかな。
洗濯乾燥機も便利。
うち、ネコいるからホントはルンバも欲しかったりする。
251名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:41:26.72 ID:hFptS6Lu
>>249
に加えて、ルンバ。
床の上のものをとりあえずソファに全部乗せて、ルンバ始動!そんで公園や散歩に行く。
252名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:44:05.95 ID:hFptS6Lu
あとipad 。子ども用知育アプリや動画で時間稼ぎ。
253名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:19:49.52 ID:veX9okJ1
追加だけど、うちは子供がiPhoneのゲーム動画にハマってるw
何が面白いかよくわからないけどw
ダンナの妹はスローライフで、エアコンなし、市販品なるべく買わない、子供はゲームどころかテレビは存在することを知らない、なんて生活やってるけど、
週2ダンナ休み、帰宅だいたい7時、実親は遠いけど、お願いしたい時は来てくれる、とかだからだよね。
うちもそんな生活したら私の精神破壊されるわ。
テレビやゲームが良くないのは重々承知してるけど、それらがないと間が持たない。
254名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:59:07.55 ID:U6uQ4+QZ
ルンバ欲しいけど、自分には高くて手が出ないなあ。
私自身がテレビばっかり見てた人間だから、子供が乳児の頃もよく見てた。
さすがに最近はこれじゃイカンと思って、音のいいラジオ買ってみた。
適当に音楽かけたりニュースとか天気予報聞いたり、
すごい便利だって今更ながら知ったよ。
255名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:25:02.02 ID:3L3da7qk
家だな、買って良かった物。
旦那は出張がち、数年後は出向もありかもみたいな激務。
旦那自体が先の見通しもわからないし、下手すれば田舎の旦那実家に子供と自分だけ住むことになる可能性もあった。
頭金や雑費は自分の貯金から、ローンは旦那、名義半々で家建てたけど、なんか安心して暮らせるようになった。

ルンバ欲しいけど、子供の食べこぼしやおもちゃが散らかってて、手動でないと掃除が無理w
夏休みがもうすぐ終わる…地獄だった。子供が複数いるとうるさいし散らかすし、毎日怒ってたよ。
256名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:21:08.18 ID:NOakANyg
フープロも圧力鍋も持ってるけどイマイチ使いこなせない…
フープロでみじん切りしても細かくなり過ぎて食感がイマイチだったり玉ねぎは辛くなったりするのが嫌で自力でやるようになった。
圧力鍋も時間かけて煮詰めた方が味しみる気がして結局普通の鍋で作ってしまうorz
上手な使い方がわからない…

出産祝いでルンバ買ってやるって言われたけど2歳児のおもちゃとかに突っかかりそうでお断りしたけど実際使ってる人はどうなんだろう?
割と大きいお子様持ちだったり共働きだったらすごく便利そうだけど。
257名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:46:23.65 ID:ntDZvceB
いい流れなのにぶったぎってごめん。奥様方愚痴らせて

あさっての結婚記念日、日曜日で休みが取れないと。
休日土日はいつも仕事、子ども2人いて質素だけど毎日生活くらいに稼いできてくれて本当に感謝もしている。
転勤族で、周りに友達もいなく親も両家遠方で頼れないなか強気で頑張ってるけどなんか久々凹んだ。

年に一回しかない記念日くらい休めなくてごめん、の一言でもいいからほしかった!
ついでに私も一つ年を取るし、プレゼントいらないからご飯くらい一緒に食べたかったよ。
子供つれて夜外食しちゃおうかな。
なんのために頑張ってるんだかわからなくなってきたからうまいもの食べようかな。
258名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:05:19.12 ID:WXxpYyhN
>>257
お疲れ様、気持ち分かるよ。
ケコーン10年、記念日はごく普通の日なので、お互い忘れてしまい、
祝ったことなんかないやw
でも10年記念には何かしたいね、と話してて、
夫も携帯にアラーム登録してたけどスルーしてたよ。いつものことだ。
愛情ないみたいだから仕方ないけど。

外食行っちゃいなYO!
ちょっとでも気がまぎれることをした方が良いよ、そういうときは。
それにしても、おめでとう〜。お子さんと二人で楽しい一日となりますように。
259名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:18:54.21 ID:6mS4hOrB
うちは帰れる帰れる詐欺で誕生日はカップラーメン食べたw
期待してなかったから意外と平気だったがケーキは食べたかったな
260名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:41:35.92 ID:pScbeZ4k
>>257
旨い物食べてきちゃえ!!
お子さんと楽しんできて!おめでとう!
261名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:19:40.92 ID:QyghdDGe
うちも忘れられてたよ!10年目なのに!!
スイートテンってなに?美味しいの?
悔しいから爆睡してる旦那の足の裏に油性ペンでスネ夫を書いてやったわ!

外食でも宅配でも、お子さんと奮発しちゃえー!!
262名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:27:21.47 ID:mHF49St6
>>261
奥様可愛いww
旦那にまた休む休む詐欺されて(しかも今朝言われた)
凹んでいたけど私もそうやって明るく乗りきろう!
元気出た!!!
263名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:33:39.96 ID:pqbiySV3
あれ?もしかしたらうちも10年だったかも。ん?来年か?もうわかんないやwいつだっけ、結婚したの。

ママ友からうちが羨ましいと言われる。旦那さんは定時帰宅カレンダー通り休日、新築のおうちに義両親と同居。
同居以外は私の方が羨ましいわ…といつも思う。
264257:2012/08/31(金) 14:50:33.30 ID:ntDZvceB
レスありがとう。目から生暖かい汁でてきたw
同じような環境で頑張ってる奥様方に話し聞いてもらえて励ましてもらえて嬉しかった!
明日からペース乱さずまた頑張る。人は人、うちはうちだ。どうもありがとう。
265名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:03:51.27 ID:IQdQzK0L
>>256
二歳児ありです。安い並行輸入のルンバ使ってる。子どもがルンバに攻撃を仕掛けるので、基本外出時に動かす。
床に置いてあるものも一箇所にあつめてバーチャルウォール使って避難させとくだけ。
掃除嫌いなんでルンバ様々。
266名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:51:19.23 ID:B3pmviah
>>248
ルンバ
大型冷蔵庫
ウォーターサーバー
ドラム式洗濯乾燥機

妊娠をきっかけに導入した。
どれもこれも甲乙つけ難いくらい助かりまくってて、どれかひとつ欠けたとしてもスレタイ育児はキツイ。
激務だけど、家電の買い換えに理解ある旦那でよかった。
267名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:18:15.26 ID:G4usAK/Z
物入りな時にまとめてすごいね。
268名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:35:07.86 ID:Ci/7ZOc2
ドラム式欲しいけど、洗面所が狭くて入らない。
子が入院中病院で使って、あまりの便利さに感動したよ。
洗濯物が異常に多い家なので、あれば楽になるのになあ。なにかいい方法はないものか。
269名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:14:38.46 ID:4IWqDNu5
>>267
ここは旦那さんの収入の差が天と地ほどあるのだと思う

そういや車の修理ではぽんぽん10万単位でお金とんでいくのに
家電てどうも、不便だな程度ではなかなか買い換えられないなあ。
270名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:30:38.90 ID:1DAvYFAX
小さな建売地区に住んでるんだけど、夏休み最後の休日だからか近所の仲良し4家族が集まって外でバーベキューやってる。
その他のお家は家族でお出掛け中。
うちは旦那が単身赴任、義・実家遠方だから今日もお家で子と二人なんだけど
子供が外の様子に気付いたら出てって仲間に入りたがるんだろうなぁ。
以前その調子で突撃していき、(皆良い人なので一緒にどうぞってなったけど)
空気読んでない居心地の悪さを味わったのでそれは遠慮したい。
でも家の中でお外に出たいと泣かれたら丸聞こえな距離。
あ〜夕方までどうやってごまかそうかなぁ…

普段は自由にやってるがこういう時切なくなる。
私も家族で休日過ごしたいよー
271名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:36:40.89 ID:3WUr+8Is
>>270
アナワタw
うちのご近所さんもそういうご家庭で、しょっちゅうそとでBBQしたりしてる。
最初はうちもよくお呼ばれしてたけど、しょっちゅう過ぎて最近呼ばれないw
その方が気が楽なんだけどね。

ウチの子、そういう時凸しちゃってるよ。
当たり前だが夕飯時にやられるので、
お外で遊んでる時になし崩しに〜というパターンで頂いてるらしい。
一応言い聞かせてるけど、お泊りし合うほど仲良しだから
兄弟みたいに育ってる。一人っ子だからそういう環境はありがたいや。

ただやっぱり同じように寂しくて切なくなるので、
最近は地域の行事も、余り出なくなった。いけないなーと思いつつ、
「旦那さんは〜?」「パパは?」がいちいち面倒で辛くなる。





272名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 03:11:43.65 ID:75cXxlGG
あららら…託児所スレにご近所現れないといいですね…
273名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:59:27.92 ID:MgmLfIM0
今日はゴルフだってさ!

上の子が川崎病になり、発病から退院まで二週間、三ヶ月の下をおんぶして一緒に入院、その間も見舞いにほとんどこれず。
やっと終わったと思ったら下が手足口病。

私はいいよ。慣れてるから。
上の子かわいそう。
夏休みなのに、遊びにほとんどいけなかった。
274名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:24:34.22 ID:1wWaEeCr
>>273
お疲れ様。よく頑張ってるね。
看病疲れでませんように。
美味しいもん食べてたまに休憩してね。
画面の向こうから応援してるよ。
275名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:48:00.58 ID:GadMc9Gu
これ話したい!っという話題を必ず携帯にメモをする
深夜帰宅で朝の数十分か休みの日しか会話出来ないから忘れないように
激務だからといって仲は悪くないけど土日はその数十分さえないからやっぱりさみしいぜい。
あぁメモがどんどん増えていく…
276名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:47:16.85 ID:OultckFP
ここ2ヶ月で、旦那の帰宅が終電になったよ。
一緒にご飯食べれなくて地味につらい。
寝るだけに帰ってくる旦那のために、居心地のいい空間を作るのに必死。
家はキレイになりつつあるけど、なんか虚しい
277名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:19:14.27 ID:io9WLuj/
今日の明け方、急に右手が脱力。数分で元に戻ったけど、脳梗塞かと思って焦ったw
今はもう何ともないし、大丈夫だと思うけど。老人の病気みたいだしね。
でももし倒れたら、1歳の子どもがどうなるのかなと怖くなったわ。
278名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:41:25.57 ID:W2TYNJf6
は?なんで病院行かないの?自治体の健康診断とかちゃんと受けてる?
どうか子供のためにもお大事にね。
279名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:55:42.13 ID:/b2o4gQ5
>>277じゃないが、健康診断受けた方が良いよね…
旦那の会社負担で家族健診を受けられるんだけど迷い中
一時保育に預けるとしたら3000円はかかるしな…でも健康には変えられないよね…
280名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:07:28.06 ID:CmiNc/HC
>>277
一刻も早く病院へ。MRIとれるとこへ。
シャレにならんよーお大事に。
うちの叔母は再梗塞おこしたよ。
281名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:20:27.35 ID:W2TYNJf6
健康診断受けていればある程度血栓ができやすいとか把握できるよね。
目先のお金に捕らわれて自分の体を大事にしない人は家族を持つ資格ないと思ってる。
282名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:26:41.11 ID:7LaPLh3+
(キリッw
283名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:50:12.06 ID:x+ffz+fK
284名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:13:52.94 ID:ou7QUjhB
旦那の早く帰る帰る詐欺を信じた年長児が、結局裏切られて泣いてしまった。
幼稚園の行事で下の子抱えて大忙し、夕飯食べさせて寝る準備したら一言、パパと寝たいだって。
なんかいなきゃいないで、子供を泣かせるし、いたらいたで子供に怒鳴って泣かせるし腹立つ。
夏休みも旦那が体調崩して予定全キャンセル、こっちは旦那の世話が増えただけの夏休みだった。
激務って言ったって、自分も同業だったから付き合い残業っての分かってるから仕事のやり方が下手なだけって知ってる。
自分は下の子が生まれてから今日までほとんど一人育児だったから緊張感からかなんとか体調崩さず来れた。
旦那は遅く帰ってからバラエティみたりゲームやったり、不摂生してるのも腹が立つ。
285名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:24:02.40 ID:qW6RNhfF
最近、子どもの習い事とちょっとした買い物くらいしか出掛けてないやー。
車とばしてどっか遠くに行きたいな。独身の時はよくやってたんだ。
旦那の「来週あたり休み取れるかも」はもう聞きあきた。言い出して3ヶ月たつよ。たいした予定なんかないけど。
286名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:41:27.58 ID:aaQmS5Ts
旦那さんがいっぱいいっぱいの時に何かしてる事ってある?

うちは共働きでスレタイ育児。
二人とも余裕もないし、日曜日以外は朝食以外話す時間もない。
けど夫は穏やかなタイプで、今まで一度も私に弱音を吐いた事はなかった。

そんな夫が今朝ポツリと「たまには19時とかに上がってみたいなあ」とテレビを見ながら言った。
最近皮膚にもトラブル起きてきてるし、体が悲鳴をあげてるのかな。

何か私にできるかなーと考えたけど、好物のハンバーグを作るくらいしか思いつかなかった。
最近忙しいを理由に食事も気合い入れてなかったし、今夜は頑張ってお誕生日ちっくにしようかな。

あとは話を聞く、くらい?
287名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:59:08.76 ID:0/sP7ysq
>>286
旦那が頑張り過ぎてたり凹んでるな〜と思う時は好物を作って高いお酒(いつもは発泡酒w)と一緒に出してる。
後はアロマエステでやってくれるような首筋や背中、脚とかのマッサージをオイルつけてしてあげたり
深夜だけど髪の毛をさっぱりカットしてあげると喜んでる。散髪もなかなか行けないからね…
288名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:00:09.05 ID:Q9CIZCkd
うちも休み以外は終電帰りだから、平日は子供と一緒に一回寝て、夜中夫が帰る時間に起きる
それからごはんを温めて話をしてお互い就寝
食べてすぐ寝るから、なるべく消化に良くて低カロリーな料理を中心に出してるよ
289名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:39:20.78 ID:aaQmS5Ts
>>287
カットにマッサージってすごい!
最近夫が帰ってくる時間に起きてることがないからそこから変えようかな。
カットは難しそうだけどマッサージやってみる。
ありがとう。

>>288
ありがとう。
旦那さんが帰ってくる時間に合わせてまた起きるのか。本当すごい。
確かに食べてお風呂で就寝だから消化に良いものがいいね。
私の夫はリクエスト聞くといつもお子様メニューか中華だったから胃腸に負担かけてたなあ。


まずは夫が帰ってくる頃に起きることからだなorz
お二方ありがとう。
290名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:44:02.60 ID:QD3rkw1k
上の方に健康診断の話があったけど、
スレタイと真逆の生活をしている友達(産後半年)が
「実家に子ども預けて人間ドック受けてきた。毎年受けてたんだけど
去年は妊娠中で出来なかったから今回受けられて安心した」と話していた。
「人間ドックって大変でしょ?毎年受けてるなんてすごいね〜」と返したけど、
よく考えたら「ここの住人は病気になっても病院に行くのが大変なのに」とか
「そもそも産後半年でちゃんとした結果は出るのか?」とか
色々もやもやした。

ちなみに自治体や会社の健康診断だとそんなに時間かからないと思うから
(自分がいつも行く所は一時間で終わる)
一時保育もそんなに負担かからないと思うよ。
291名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 01:29:12.39 ID:ie9irRMY
私なら授乳後半年は受けないなあ…
ホルモンの状況も違うだろうし、生理周期も落ち着いてないし

正確な結果じゃなくて、気休め程度の数値で本人が納得するならいいんじゃない?
292名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 07:32:34.72 ID:8wi5/tsU
授乳中&育休中だけど、会社から健康診断受けろって命令が郵便で来たよ。子は健診クリニック附属の保育室で預かってくれて、健診内容はいつも通り。特に何も引っ掛からなかった。
293名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:29:29.38 ID:dnHVrE9X
ご近所さん、祖母と子供夫婦プラス子で同居してる

クーラー無い地域で、窓開けてたら
朝から「バアバ!」「○ちゃーん」て、やり取りしてるでっかい声が聞こえてくる
体調良いとほほえましいけど、夜泣きで
昨日あまり寝れなかったから、ごめんなさい、うるさいです

家事分担してるらしく、子供が常にかまってもらってて
いいなあ
うちはこれからEテレ様に子守りをしてもらい、家事だ
ちょっと不憫

羨ましいだけなんだ、愚痴ごめん
294名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:34:11.52 ID:xtJU8r8G
激務で休みが少なくても特に行きたい所もないし別に良いんだよね、インドアだし。
子どもも手がかからないから育児協力して!とも思わないし
夫婦仲も良いし、家にいる時は遊んでくれるし、そういう面では不満はない

ただ周りの非激務のママ友達からは可哀想に…とか思われてんのかなと思うと凹む
人の目ばかり気になってしまう。
295名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:54:18.60 ID:HGl9NTyG
私は他のママにあまり旦那が激務とか話さないなぁ。
幼稚園のお迎え旦那がたまに行くけど、
土日も休みで平日も休みがあって裏山しと思われているかも。
何かもう色々他のママと比べると疲れる。
両親に子供預けて出かけるとか、保育園に預けて働いちゃえとか
何かもう色々たまに言われるけど、何かもう疲れた。
最近は亭主元気で留守が良いになってきたなー
部屋も汚れなくてヨロシ。
296名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:25:58.27 ID:te8fJYIP
明日は朝から雨の中、登校安全パトロール当番…
イヤイヤ期の下の子連れてたら、子供たちの安全が守れる気がしないよ…
午後からは参観と懇談だし、憂鬱だぜ

最近はアリナミンのドーピングもきかないよ…
誰か、オラに元気玉を!!
297名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:46:49.35 ID:765SaiMM
>>296
つ。
持ち合わせが少なくてすまん。


うちも最近は夫がいない生活リズムに慣れた。
いたらいたで喧嘩してしまうわ。
いかんなあ。
298名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:44:37.21 ID:te8fJYIP
>>297
(ノД`) 貴重な元気玉ありがとう!
パワーもらったから、もう少ししたら
上の子の習い事の送り迎えと買い物がんばるずら!!

うちも、たまーーーーーに早く帰ってこられるとリズム狂って困る…
299名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:02:55.36 ID:YvQV4XXW
>>298
つ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

最近お気に入りのアサヒのスーパービール酵母、1日分です。よければどうぞ!
300名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:44:43.68 ID:te8fJYIP
>>299
ありがとう!ビール酵母効くよね、臭くて量が多くてめげそうになるけど…
ちょうどきらしてたので、エアビール酵母させていただきます!

さぁ〜子たちは寝たし、後片付けと明日のご飯下ごしらえがんばるぞー!!
301名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:22:49.38 ID:iAuo795s
ここ一年体調を崩して婦人科・胃腸科・精神科と病院を三つ掛け持ちしている。
明日は胃腸科と精神科へ行く予定。
イヤイヤ期の息子を連れて病院巡りはきついよ。

こんな時に祖父母がいて家で子供の面倒を見ててくれたらいいのになって悲しくなる。
病院代がバカにならないから一時保育も無理だし、うまく気分転換できる方法ないかな。
302名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:09:21.95 ID:38+cLBjE
旦那赴任先で赤ちゃん返りがひどい3歳娘と4ヶ月にして9キロ近い息子を子育て中
朝から夜まで完全につきっきりでもう疲れた・・・昼間は自分の時間は皆無
日本からサプリどっさり持って来て何とか体力気力つないでいる感じ
東南アジアの都心部で外は暑い臭いうるさい道もガタガタで車のマナー最悪、
ベビーカーなんてとても無理で外出もきつい。牛乳一本買いに行くのもひと苦労
食材は週末タクシーで日系スーパーに行ってスーツケースまで動員してまとめ買い
子ども達が病気一つしないのと日本の食材がそこそこ手に入るのが救いだよ
早く帰国したい。こうも暑いと子どもとのスキンシップすら辛い
下の子なんかひたすら可愛い可愛いの時期だというのに

昨日は5センチはありそうなゴキを洗面所で見た
ゴキなんか結構平気だったのにさすがに吐きそうになったわ

何が一番腹が立つのかと言えば旦那が激務な事でも上の子の赤ちゃん返り&イヤイヤでもなく
ムダに広いマンション内を一日走り回っているのに産後の体重が戻らない事だ
303名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 02:59:39.74 ID:Noxn7oMp
>>301
私も2歳の子を連れて精神科通ってるよ。カウンセリングもまともにできなくて薬もらうために行ってる感じ。
病院代かかるし、治療もいつまで続くかわからんし気が滅入る。
304名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 03:00:20.37 ID:fw/83HK8
|´・∀)⊃旦 おつかれさまーお茶をどうぞ!

体重は戻っても体型が戻らない・・・
体型は色々手間をかけないと戻らないね。
ここのみんながんばれ。
305名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:07:08.08 ID:1ndnTcsS
ここ数ヶ月気持ちが家庭に全く向かず、
家族とも距離ができていた夫が、少し昔の夫に戻ったよう。
ほとんど話しかけてこなかったのに、
ポツポツ会社の愚痴を言うようになった。
このまま気持ちが離れて、もう元には戻れないのかと悩んでいた私は、
何でも話せた頃に戻れたようで、やっぱり嬉しいけれど、
でもそれは夫が弱っている証拠だよな…。
少し弱音吐けるようにしてあげないと。
前は追い込んでしまったから…。
でもマイナスな話聞くと、気持ちが引きずり込まれて辛いんだよな…。

306名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:08:11.53 ID:VlYqZaEh
激務すぎるのに残業手当が決まった額しかつかない。倍つけばまだいいのにな。
残業込みの年収320万で時間も休みもない

私も働きたいが田舎に転勤してきたけど旦那用の車しか用意できず、徒歩や自転車の移動範囲に職場がなく働きにでれない。
車購入したてだと保険料たかすぎて二台分の保険なんてはらえないよorz

子供2人もいるのに車も用意できないなんてきっとご近所様に笑われてるわ。
子供が転校ばかりでかわいそうと嫌な顔されるしさ。
転勤して頑張っても旦那はいつも忙しく話を聞いてもらえない。将来の見通したてたいのに話すら聞いてもらう時間もなくて辛いな。
307名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:23:55.22 ID:x/aEQ+nR
>>302
慣れない土地では大変だよね!
私は息子が1歳半の時、旦那に付いて行って海外へ行った。
本当に海外は大変だし孤独。まだ今飛行機で数時間で帰れる日本に
居た方がマシとだっんだと、その時思った。

ネットで食材とか宅配で買えないのかな?
最初宅配あるの知らなくて私もすごい大きなバック持って
買いに出かけてたww配達あるなんて知らなかったし。
配達とかあると良いね。
私もG見たときすごい焦った。しかもすごい耐性があって生命力が強くて
あれは今でも怖いなぁ。自分でホウ酸団子作ったもん。

配達してくれる食材スーパーとか通販探してみるのも手です。
海外だとシッターさんとか居ないかな?
日本人のシッターとか掲示板で探したりとかもいいかもです。
あまり気負わずに。
308名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:32:54.54 ID:YanB5rXl
上の子の週一プレ(母子同伴)に、もちろん下の0歳も連れてってる
同じく0歳を持つママもクラスに三人程いるが、全員初回からずっと実母に預けてきてる。
そのうちの一人と話してたら
「こんな暑いのに赤ちゃん連れてきたら可哀想でしょ、うちの母も「連れてくなんて可哀想だから預かる!」って、一時間かけてきてくれるのよw」とか言われた

かわいそうかわいそう、って、毎回必死になって連れてきてる本人前にして言うセリフか?
私に抱っこされ、汗だくでくーくー寝てる下の子を見て、悔しいやら子に申し訳ないやら
「そうだねー、この子はかわいそうな子だねー、ごめんねー・・・」と言ったら、「そんな事ないよ〜」とフォローされて更にイラッ
クーラーきいた部屋でおばあちゃんに遊んでもらえなくてごめんね、いつも連れまわしてごめんね、我が子よ
309名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:55:53.44 ID:Q21sBD+1
>>308
かわいそうなんかじゃない。
母ちゃんと一緒にいれるのが赤さんは嬉しいはずだ。
310名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:25:48.44 ID:Noxn7oMp
>>309
預け先がある人って子を見てくれる人がいない状況がわからないから何も考えず言っちゃうんだろね。
赤ちゃんは涼しい部屋でおばあちゃんといるよりお母さんに抱っこされてる方が何倍も幸せ感じてるよー。
311名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:27:38.70 ID:Noxn7oMp
>>310
>>308だった。
312名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:26:06.93 ID:F4+WB96Z
>>309
>>308ではないが全私が泣いた。
313名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:37:54.22 ID:ZrDQYQ/8
かわいそうなんて言葉は口にださず胸にしまっておくもんだ。

休みの日パパがいないと子供たちがかわいそうだとよく言われるw
同情してるつもりなら土日が1番ピークで忙しいから仕事手伝いにきてくれ、旦那が頑張ってるぶん代わりに働いてやってくれやー
314名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:58:53.91 ID:9Zy9PpG0
そうだよ、かわいそうって言われたってどうにもならないんだもの。
だいたいかわいそうという言葉は上から目線だよね。
まさに同情するなら金をくれ!!じゃないけれどもw
315名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:14:05.21 ID:OszJCokk
ていうか本人に言うなんて頭おかしいとしか思えない
316名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:15:28.11 ID:/YouVR83
赤ちゃんがかわいそうだからってのは建前で、一緒にくると私が大変だからってのが本音じゃないかな
そのお母さんも下の子連れてこないことにうしろめたさを感じてるから、頑張ってるあなたに言い訳してるんだと思う
まあどんな理由があろうと、思いやりの気持ちがない人だよね
317名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:40:59.48 ID:nwcAJro1
可哀想って上から目線腹立つよね。
今親に預けて楽してる人は介護の時でトントンになるはずと思ってる。
うちの毒母は育児の協力はしないで身体が弱ってきたらこっちに頼る気満々だけどw

昨日は上の子の幼稚園行事、下の子の習い事が立て込んで合計6回も車で外出した。
ペーパードライバー歴17年だったけど、車乗れるようにして本当に良かった。
なぜか実家に子供預けてる人って車の運転も出来ず、ママ友に車だしてもらってる人多い。
頼み上手なのかな、自分はなんか申し訳なくてあまり人に頼めない。
318名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:40:26.32 ID:Di3aSMn3
上の子のためにお母さんと離れなきゃ可哀想
もうちょっと考えてから産めばよかったのに

とか言われたらどう思うんだろうね
319名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:10:03.74 ID:Q1IQpMAr
保育園で、旦那さんと一緒に預けに来たり迎えに来たりしてるママさんって意外といる。
いいなぁ。

会話もほとんどしてないな。寂しい。
320名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 16:49:14.72 ID:SB0z0Oa5
308です、レス本当にありがとうございます
こんなに暖かい言葉をいただけると思わなかったので、すごく嬉しいです

そのママのドヤ顔の「かわいそう」が脳裏から離れず、モヤモヤしていましたが、おかげでスッキリしました
ほんと、「小さいのに祖母に預けられて可哀想でしょ」くらい言ってやりたかったw
言わないし言えないけれど。

現実の知人より、顔も知らないこのスレの方々のほうが気持ちをわかってくれるなんて
冗談抜きでこのスレの同じ境遇の方々が支えです。
ありがとうございました
321名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 17:59:36.25 ID:Lo2eh7Pt
うちの下の子は生まれたときから、上の子の用事にいつも同伴させてる
「かわいそう」は言われたことないけど
「赤ちゃんがかわいくて離れられないのね」と、
かわいいから連れ回しているみたいに言われたことあるよ…
そんな、お花畑な状態じゃねーよ!!
私も308と一緒に泣いていいですか?
322名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 18:16:36.57 ID:ZrDQYQ/8
>>321
下の子は小さなときから色々と連れていってもらい、上のこのときより色々な方々に沢山可愛がってもらえて幸せだと思っていたよw

なんでもすぐかわいそうと言う人は「私は視野が狭いです」と一方的に自己紹介してくれてるんだと解釈してる。
323名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:37:55.13 ID:/htCtuur
同じく預け先の無い友達が0歳児の下の子をおんぶして幼稚園の役員仕事をしていたら
そこまでされたら逆に迷惑だ…みたいな陰口を聞いてしまった
多分下の子が小さいとか妊娠中とかを役員断る口実にしたかったんだろうけど
324名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:31:29.73 ID:V0h2u9QR
(´;ω;`)ブワッ
役員やったらやったで文句言われるなんて
でもどうせ預けられないなら、黙っておぶさってくれる0歳代のほうがかえって楽かも
うちは上の入園時には下が2歳、今から気が重い
325名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:45:11.73 ID:tZRmGnuP
旦那帰ってきたけど、テレビに夢中で私の話など聞いてない。そのうちテレビ見ながらソファで寝る。布団行きなよとかいうと起きてるし。うるさい。と言われるから放置して私は寝室に戻る。
毎日そんな繰り返し。一緒に暮らしてる実感ないや。
会話らしい会話を聞かせられなくても、子はちゃんとおしゃべりできるようになるのかな…
326名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 05:35:05.27 ID:DasJuZZd
今日も子供としか話してないわ。
上の子は風邪がなかなか治らないし。治ったりひいたりの繰り返し。
幼稚園行ってくれー

妊娠中に役員やってしもうたよ。大変だった。
早産しちまったが、、、

何かやっぱり話相手はなんだかんだ言って旦那が一番落ち着くわ。
出張中に気づく妻であった。
327名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:23:56.36 ID:HHrQ8f5u
下が産まれてから思いっきり遊ばせてあげられてない上の子をスーパーのプレイランドに連れて行ったらパパ同伴もしくは夫婦でって人がほとんどで母一人って人はすごく少なかった。
そりゃそうだよねーw
うちは日曜日なのに早出の深夜帰宅だ。
旦那頑張れ。
328名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 22:30:20.33 ID:rhIIccIs
>>325
母ちゃんがたくさん子に話しかけてあげるんだ。
私は周りに知り合いが少ない分、一生懸命話しかけてあげた。
そのおかげか知らないけど今はうるさいほどおしゃべりだぜorz
329名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 02:34:38.61 ID:F5J8ZXHm
うちの旦那は基本はずっと単身赴任、周りに知り合いも少ないから
絵本の読み語りで覚えさせたな。200冊以上あるけど子ども手当はほぼ絵本w
そのせいか上は3歳だけどボキャブラリーや言い回しのバリエは多い。

あと、下を妊娠中に非常に助けられたよ。
悪阻がひどくて、身体を起こして遊び相手する事は難しかったけど
ソファに横になりながら読んであげる事は何とか出来た。
子ども向けにゆっくりでなくごく普通のペースで1日に100回は読んだと思う。
大変だったけど頭使わずただただ読むだけで良かったし、意外と気がまぎれた。
後はTVやDVDに頼ったけどw
330名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 07:49:05.83 ID:mBhWadnA
みんないいお母さんだ・・・私も頑張ろう!
331名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 08:44:24.66 ID:ASXHkBr/
325です。
レスありがとうございます
私もたくさん話しかけて、絵本いっぱい読んであげたい。
329さん、一日100回ってすごい!お子さん嬉しかっただろうなぁ。
332名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 08:52:02.49 ID:JM7wX6bC
>>329
見習って絵本たくさん読み聞かせよう!
200冊は難しいがww
333名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:56:16.27 ID:xCYXQqiM
ここのみなさんは2人目、3人目出産での入院時、
上のお子さんはどうしてました?

前回は実母がいたため預けられましたが、
今回は急病で預けられなくなりそうで、困ってしまいました。
義父母は遠方なため、とても無理です。

3歳1歳がいて、やっぱり保育園がベストかなとは思うんですが。
となると相談するなら、市役所ですかね?
夫には入院中のみ有給か定時帰宅を頼む予定です。
334名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 07:52:22.39 ID:IzHbKilt
>>329
海外で英才教育された子供の話で、1日20冊の絵本をかかさずによんでいたって
いってたけど、もっと読んでるw
うちは貧乏なので図書館が良いです。
335名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:11:22.16 ID:gcoGDRH3
>>333
うち今二人目狙ってるけど、
実親は毒、ウトメはテンプレ通りのとんでもないやつらなので、預ける気ゼロです。
うちはサービス業だから土日休めないけど、
平日保育園、土日はファミサポか土日営業の保育園で頑張るつもり。
336名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:20:30.33 ID:hYxT6weC
>>333
二人目計画中で私もそこがネックだった!
近所のこじんまりとした助産院が子供と一緒に入院OKだったから
経過が順調ならそこにしようかなーと漠然と考えてる
(万が一病院での出産になっても、翌日から助産院で入院可)

妊娠期間や退院後のことを考えると入園後がいいかなぁと思いつつ
(そのためにバス送迎・給食ありの私立を狙ってる)
入院期間を考えるとやっぱり入園前がいいのか…
出産のために幼稚園を休ませるのってあまりないのかな?
考えれば考えるほど二人目に踏み切れない
そもそも一人でもヒーヒー言ってるからやめとくべきかorz
337名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:22:02.52 ID:eMBLbhOO
>>333
こちらへどぞー
里帰りしない人(里も来ない人)11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317619643/

マジレスすると、旦那が入院期間に有給取れるなら何も問題なく余裕だと思う
このスレだと、里無しはもちろん、旦那休めず母子のみで乗り切る人さえ多いんだし

いつ生まれるんだか知らないけど
このスレ住人で3才1才(書き方からして未就園)にして三人目妊娠って・・・
計画通りだとしたらすげーと思うわ
338名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:46:41.62 ID:tyndRxb3
>>333
私は上の子と一緒に入院できる産院にした。
さすがに出産当日位は旦那に休み
とってもらおうと思ってる。
保育園も考えたんだけど、
出産前後14週間だけしか入れないし、
送迎も旦那はできないだろう
と思ってやめた。

入院期間中、旦那さんが有給とれるなら
子供は自宅でみてもらえるから
なんの問題もないんだけどね。
339名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 20:54:57.80 ID:mbYtrYPE
>>336
出産で幼稚園を休ませる人は結構いるから大丈夫だよ
里帰りする人は2ヶ月休むし義務教育じゃないんだから自由だよ
340名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:06:45.43 ID:EpiTiwKr
>>333です。
皆様レスありがとう。参考にさせていただきます。

>>337
見に行ってみます。

一応、計画。
1度目の育休からの復帰と2人目の妊娠が大変だったし、
高齢なので、3人目は続けてとることにした。
できなかったらあきらめ覚悟。
また今後は時短も考えてるからそうすると次は給付金も減るし・・・・
など考えたら、こうなった。
人生一番の頑張りどきだと思ってる。
341名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:49:27.85 ID:r2AVyQxx
普段買わないホットママなる用語が出てるママ雑誌を買ってみた。
すごい異次元すぎて笑ってしまったw
普段着なんてボーダーのシャツにジーンズ、スニーカーくらいなので頑張らなきゃなぁと反省したよ。
世の中には子供がいてもあんな綺麗にしてる人もいるんだな。
子供達が寝て、旦那がまだ帰って来ないこの時間に何か美容やら頑張らなきゃと思うけど、身体が動かない。
342名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:55:35.13 ID:5yLFcxwz
上の子1歳10ヶ月!ついに予定日1週間切ったよー!
うちは、入院中旦那が有給とるために今頑張ってる。
旦那がいない時がほとんどだからいつ陣痛くるかヒヤヒヤしちゃう。
田舎だから産院の選択肢ないしファミサポ機能してないしw
しかし、旦那と子供二人にしたことないから一週間乗り切れるか不安。
イヤイヤ期だしorz
343名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:06:04.53 ID:B0zxEqnj
>>341
人それぞれだから適当でいいんじゃない?
ああいう人たちは、企業の販売戦略にまんまとはまっているだけかと。
ママもきれいにっていうのは、アリかなぁって思うけど、結局、服や美容にお金を
使ってもらわないと困る人たちがうまく流行をつくってるだけだしなぁ。
344名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:42:54.47 ID:p7DPx20W
>>343
なんてうがった見方…
345名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:58:36.13 ID:vPBuloBE
>>344
穿ってないと思う。
ファッション誌とか全部そうだよ。
お金使ってほしいから、流行も毎年違うように作ってるんだもん。
346名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:17:59.62 ID:8ZB1XS7q
お金を使うのは立派な経済活動ですので使える人は使ってください
お金持ってる人が財布の紐しめてたらウチみたいな底辺は干上がってしまいます
企業も物が売れない&低価格競争で疲弊して
労働者の賃金・雇用が下がるだけでなく海外企業に日本がいいようにされてしまいます
347名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:07:31.09 ID:BWxkJrvt
>>345
戦略にはまっている「だけ」てのが言い過ぎなんじゃ?
心底おしゃれや買い物が好きな母親、
戦略仕掛けてる側の母親だっているだろうから。
348名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:17:52.89 ID:p8MZLt0X
どうでもええ
349名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:33:17.04 ID:8ZB1XS7q
節約して暮らして失業者が増えて生ポの分を増税で養うより
雇用があって好きなもの買って経済が回ってる方が資本主義として健全で快適
というわけでスレタイにそって
便利な家電、ストレスを減らすサービスなどを買って利用しようw
350名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:35:38.77 ID:oKjCEAc8
.>>349
ナイスなまとめ方!
351名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 20:32:08.18 ID:BWxkJrvt
では便乗して。

この夏食器洗浄乾燥機が壊れた…
洗浄する水が循環する前に流れ出て、汚れが落ちない。
でも、半月ほど乾燥機としてだけ使ってたんだけど
今日ふと使ってみたら普通に使えた。
もしかして猛暑で不調だったのかなあ?

冷凍庫もたまにちゃんと冷えてなくて
家電が一気に壊れるときかと冷や冷やしてたんだけど
こっちも復調した。

ところで最近の洗濯乾燥機って、
しわしわにならないって本当?
使ってる人いますか?
洗濯機は暑さ関係なく前から壊れそうなんで
おすすめあったら知りたいです。
352名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:35:35.48 ID:p8MZLt0X
洗濯乾燥機、今年初めて買ったけど全然シワシワにならないよー
ふっかふかでもふもふしたくなる
夫も形状記憶ワイシャツそのまま着てってる(ものぐさすぎスマソ)
電気代気にして毎日は使わないが、疲れたーもうだめだーって時に乾燥スイッチオンできるのは助かる
うちは日立のビッグドラムです
たまにドアパッキンの所に子供の靴下やガーゼが挟まるのが難点

うちも便乗して
掃除機二台なんて贅沢!と思いつつ、サブでマキタのコードレス掃除機(一番ハイパワーの)買ったら神すぎた
子供二人が常に家にいるので、落ち着いて掃除する暇なんかこの3年無い
しかし髪の毛や食べかすが落ちてるとイライラするので、見つけた瞬間に出動させてスッキリ
353名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:55:01.34 ID:BLD6ReOh
上の子の行事で下の子を託児所に預けようと思っていたら、まさかの満杯。うわあぁぁ…

他に一時保育やってる所無いからファミサポかな。何となく避けてたけどファミサポって実際どうなんだろ?
利用した事がある方いたら教えて下さい
354名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:58:26.11 ID:ERxSxDD1
355名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:00:41.29 ID:BLD6ReOh
それにしても上の子がいるとどうしても預けなきゃいけない時があるんだなと最近痛感した。

旦那が協力的な事もあって一人目の時は困った事も預けなきゃいけない場面もなかったけど、二人目以降はそうもいかないんだね。
まだ10ヶ月だからやっぱり預けたくないな〜。仕方ないけど
356名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:22:35.98 ID:hvgnoYAq
>>355
ファミサポ、うちの地域では登録会が月に1日託児つきであって、登録してから利用、
お願いしたい日の2週間前に申し込んでくださいだったから、ご利用はお早めに〜!

ファミサポは自分の家で子守してもらうこともできるよ。
うちは人見知りがちょっとある3歳児だけど、アレルギーがあるので自宅での見守りを
お願いしたら、子供の気分的にすごく楽だったみたい。
自宅で他人に留守番をさせるのは抵抗あるけど子供にはよさげだったので、よかったら
選択肢に入れてみては。
357名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:24:36.68 ID:qgAHVy43
夫、今週二度の泊まり出張。
早く帰ってこないかなー
さみしいよー
明日は明日で不在だし。
でも何年かすると、むしろいなくなるのが楽しみになるのかな。
358名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:30:05.09 ID:zZ86kFZ/
今月は幼稚園の説明会がある。
入園はまだ先だけどここまで長かったなぁ。なんていうか突っ走ってきた感じ。
トイレトレも頑張んなきゃ。
359名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 22:14:01.41 ID:4ODIxo4b
吐き出しすまん。
また明日も仕事だって。
毎日帰りは1時前。帰ってこない日も多い。
勿論サビ残。最近の激務っぷりが半端ない。
旦那には悪いけど、薄給で就業規則も無いような会社で
こんな働きかたしてあと30年以上持つのか疑問だし、
一体その仕事に何の価値があるのか本当にわからない。

自分の勤務先と比べると余りにも酷くて、なのにそういう環境に何の疑問ももたずに働いてて、バカなんじゃないかとすら思えてきた。

酷いこと思ってるのはわかってるけど、3歳と新生児いてここまで金にならない仕事ばっかりされて、イライラしてしょうがない。
もう旦那なんか居ないと思って、次のステップに行きたいけど、色んなことが不安すぎて、どうしてもそこが消化できずにいる。

そんな男選んだのは自分なんだけどね。あーあ。
360名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 02:03:08.58 ID:VP7apIgi
>>359
ウチも上が3歳、下はもうすぐ出産。
ウチもサビ残・休日出勤当たり前。予定日近くに数日間の出張、当直もある。お産と産後が恐いよ。
>>359はもうお産終わって、産後も頑張ってるんだね。お疲れ様です。
少しでも眠れますように。
361名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 05:45:35.44 ID:bAzbqEuc
>>359
あなわた!
しかも私もその会社で働いてるから共倒れの可能性もあってウツ。

・・・しかしあれですよ。
他の会社・仕事だとしても、何があるかはわからないことだし、
なるようにしかならないって腹くくってる。
ストレスでお互いケンカだけはしないように・・・!
362名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 13:50:36.32 ID:TJN+1FCX
>>357
なるなる、なるよ〜。
363名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:30:32.03 ID:noHU5Jh+
>>352
レスありがとうございます。

いいな、うちも日立の乾燥機検討しよう。
懇意の電気屋さんが日立なので。
いざってときにあると助かりますよね
364名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 18:10:20.02 ID:WtFTJyNi
>>359
うちも同じ。
違うところは私がフルで働いても今の旦那のお給料ほど稼げないから文句言えない。
感謝はするけど、同じ子育て世代のお母さんたちとの生活環境があまりに違いすぎて引くw
お金も時間もないけど、目の前のことコツコツとこなしていたらいつか塵も積もれば山〜と信じて頑張る。
365名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:03:32.55 ID:Ob3fK8Oq
>>307
302です。遅くなりましたがレスありがとう!

残念ながらこっちは宅配がないんだ。。
外食文化が発達していて、家で作って食べるのは家族が多いか料理が好きか外国人だってw
あと2ヶ月で隣の国に移るんだけど、そうすれば宅配してもらえるスーパーがある&
上を幼稚園に行かせられるので楽になるかな
物価すごい高いからヒヤヒヤだけど、道もフラットで綺麗だし
シッターは探したけど日本人はいなかった
郊外の日本人ばかりのエリアに住んでいれば知り合いも出来て何とかなったかも
家事がどんどん回らなくなったのでとりあえずメイドさんお願いするつもり
でも掃除とかよりご飯の支度を一番やって欲しいw


旦那の部下の1人が奥さんと3ヶ月の赤ちゃんを帯同して来ていて、
奥さんも同じ会社で育休中なんだけど
先月まで赤ちゃんの世話にお母さんと妹さんが来てくれていて
来月もお母さんがしばらく来て色々手伝ってくれるらしい
復職後もご実家がフルサポートする気満々みたいだ
奥さんも海外赴任とかこなしていて、今後は無理と残念そうだけど
サポート付きでバリバリ働けてうらやましいなあ。。
366名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 01:33:51.05 ID:0hTISu6A
ちなみにこちらは共働きが多いんだけれど、朝から外食もごくフツーだし
幼稚園も日本より早くから入れられるし
近隣国からの移民のメイドやシッターをフルタイムでも安く雇えるから
女性も非常に働きやすい環境なんだよね
そのせいか子だくさんな国で他人の子どもにも非常に優しくてその辺はとても気楽
休日に子ども4〜5人連れている夫婦とか普通にいるw

日本は今のままでは少子化は進む一方なんだろうな
自治体の子育て支援サービスも実際のニーズと合っていない部分も多いし
367名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:02:10.11 ID:EVDecx9O
>>365-366
こっちこっちってどこの国かも言わんで何度も長文レスうざい
どこの国かも知らん他国の恵まれた事情なぞどうでもいい
長文で呟きたいならチラ裏へどぞ
368名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 21:28:04.95 ID:08drfdDi
まあまあ
異国で頑張るなんて凄いよ
日本では、まだまだ育児支援のサービスが遅れているとは思う


旦那激務ゆえ、なかなか色々な事が話せなくて
小さいスレ違いが積み重なって、大きいストレスになってる

旦那が居ないと思って育児してるけど、
それでも少しでも一緒にいるとアテにしてしまう自分がいる
ママ友は、父親に沢山育児に参加してもらってるみたい

そんなこんなで自分のストレスが爆発してケンカすると
実家も頼れないから居場所がなくて困る
皆は旦那さんとケンカする事ない?
ケンカしたらどうしてるの?
旦那を追い出す?
小さい子が居ると、ホテルっていうのも限界があるしなあ

そんな男を選んだのは自分といえど、ため息しか出ない
369名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 21:30:51.26 ID:mHcUGpn3
三連休みなさまいかがお過ごし?
うちは室内プール、近所の小さい遊園地でショーだけみてフリースペースで遊ばせてきました。
370名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:52:03.28 ID:XlRQRUAY
連休なんてないよ。
371名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:55:38.50 ID:p7LglNRO
>>370
いや、一応世の中は3連休じゃん
でも旦那さん仕事の人はどうしてた〜?って事かと…369も旦那さん不在みたいだし

うちはまだ1歳だから公園〜の予定が台風でパァだよorz
明日もSCのキッズスペースで遊んできます
372名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 02:20:52.83 ID:PiNGhSgH
何というか、頼る人がいる人が妬ましくて、我ながらひがみっぽい性格に
なってしまった。
実母に頼りまくってる人とは、なるべく話したくない位。
私にとってはそれが一番羨ましいから。
でもそんな自分も辛い。
373名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 07:51:01.51 ID:YmZQi1D7
>>372
わかるー分かるよ!
頼れる実家のある人に嫉妬する自分にも嫌気がさすけど、
羨ましくて羨ましくてイライラする

面と向かっては理性的な私が出てきて
「頼れるものは頼っていいんだよ、○さん、普段も頑張ってるし
少し気分転換しないとだよね」と綺麗事言ってしまう

だけど家で子と向き合ってて煮詰まると、
悪魔の私が「○さんはずるい、フジコフジコ」と
ここでも言えないくらいひどい事思ってしまう
こんな事思ってはいけないのに、自分に疲れる

羨ましくてちょっと生き霊出てたらごめんなさい、て感じだ
374名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 08:30:21.87 ID:8cOSWBl2
>>372
いやいや、私も!!
特に今日みたいな連休はジジババ連れがやたら目に付くし、
友達とかだって、親に子供預けて何かしたとか仕事してるって聞くと、うらやましくて泣きそうになる。
イライラするから話したくなくなるなぁ。
具合悪いからって一人で寝込める人がうらやましい。
普段威勢のいいこと言ってる人が知り合いにいるんだけど、
具合悪くて寝てるんだよってその人の親が言ってるのを聞いて、
なんだ、普段人にダメ出しとか色んな事を噂して偉そうな事言ってて、

親にも迷惑かけない、私頑張ってるって言ってても結局それか、って思って酷くがっかりした記憶があるよ。
375名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:05:26.59 ID:jt9mUzpy
気合い入れて出かけるつもりだったのにしたのが熱っぽい。
可哀想だし、凹むわ、いろいろと。
376名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:06:00.29 ID:jt9mUzpy
したのが、
→下の子が
377名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:17:01.82 ID:AnAuBYpD
>>372
相手にもよるけど、ママ友間でも頼ってばかりの人だと内心冷ややかに見てしまう。
元々自分の性格が悪いからもあるけど、たしかに僻み、妬み、嫉みの塊だなぁ、最近。

今日もいきなり仕事入って、会社に行く準備をしていた旦那に上の子が泣きながら行かないで、とすがりついてた。
私はもう家族の予定考えないで、サービス残業、サービス休日出勤する旦那について諦めてる。
けど子供は周りの父親とどうも違うって分かってきたみたい。
上の子号泣、下の子つられて号泣、生理痛と寝不足でフラフラしてる私を尻目に旦那は出勤して行った。
378名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:23:02.14 ID:AnAuBYpD
泣き喚いて足をバタバタさせて行かないで〜とすがる子供をうんざりした顔で見てた旦那。
その後落ち着かせてご飯食べさせたり、自分もこっそり泣いたり散々な連休だった。
皆さん、子供は父親不在で荒れたり寂しがったりしない?
フォローしてるつもりでも最近度々こう言う事あるから、心配で。
379名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:29:04.07 ID:/dpwRcKj
わかってて結婚したから激務も親に頼れないのもまあいいんだけど、
言われ方によってはダークな気持ちになるのはわかる。

毎週末土日は実家でご飯食べて上の子も平日バンバン預けまくってる人が身近にいるんだが、
最近1歳6ヶ月差で二人目産んで
「私さんも早く二人目産めば良いのに〜
一気に終わらせた方が楽だし兄弟は年齢近い方が良いよ!」
とメールがきてついイラッとしてしまった。
悪気ないんだろうけど、私の心に余裕がないからムッとしてしまうんだろうな。
380名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:49:10.45 ID:1XwvUCbd
>>379
頼れる頼れない関係なく、家族計画はデリケートな問題だから無神経なことを簡単に
言う人って要注意人物だと思うよ〜。

うちは実家が超近いけど猛毒。
義実家は良トメさんだけど遠方な上被災地。
毒実家には妹が出戻ってきてて、毎日のご飯から子供の面倒まで見てもらってる。
義実家は、コトメちゃんが子供を預けて買い物とか旦那さんとデートとか楽しそう。

対して私、アレルギー持ちの子供と毎日一緒。
イヤイヤが酷かった時はちょっとの買い物すら行けなかった。
近所からは「意地を張ってないで頼れば楽なのに。」と頼らない私の自業自得。
一時保育やファミサポはアレルギーがあって気軽に預けることができない。
食べたい物があっても子供の前じゃ食べられないし、毎日の掃除も手が抜けない。
私…美容院も歯医者も回転寿司も子供が来年幼稚園に入れたら全部行くんだ。

羨ましく思うことが多くても、他人に自分も羨ましがられてることだってあるかもよ。
上を見ても下を見てもキリないよ〜。
381名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:51:21.56 ID:d3DQuqbQ
>>379
わかる。
そんで「そんなこと言ってもいざという時の預け先もないし、毎日フラフラでとても二人目なんか…」とか返しても、
「大丈夫だって〜!!なんとかなるよ〜」みたいな的外れの言葉が返ってきたりするんだよね。
マリーアントワネットの「パンがないならケーキを…」じゃないけど、

恵まれてる人って違う世界があると知ろうとしたり、
違う人もいるかもっていうふうに想像したりする想像力とかがないな、と思うことがよくある。
382名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:29:11.84 ID:sPyB4D4G
>>378
うちの子(2歳)はもう父不在が当たり前になってる(汗)
以前一度だけ18時くらいに帰ってきたらかなり「なんでいるの!?」って表情で驚愕してたよw

家族全員で夜食卓囲めるのなんざ年に数回程度だ…。
子にとっては当たり前でも、私は父17時あがり家庭出身だからなんかさみしい…。
383名無しの心子知らずn:2012/09/17(月) 17:10:31.56 ID:Z1ms04UG
あー旦那出勤、世間は休みで家族連ればかりの嫌な祝日が
終わったわー。いっそ台風で雨が降ればよかったのにうちは降らなかったから
子どもと二人出かけるしかなかった・・・。

近所の人が旦那の夜勤毎日実家帰ってるみたいで羨ましい。(うちも夜勤あり)
てか家でご飯ちゃんと作ってんの?!とか考えてしまう自分が嫌だ・・・
384名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:32:40.82 ID:c0P9dcl8
うちも激務だけど、うち以上に激務だった実父
1月4日から仕事で次の休みは12月30日
帰宅は深夜2時で出勤が5時とかザラだった

母ちゃんは私を産む前に両親亡くしてるし
10人兄弟の末っ子な父ちゃんの両親は超高齢
数百キロ離れているので頼りようもない

母ちゃんはどうやって二人育てたんだろう
頼れなくてもいいから、乗りきったコツを教えてほしかったな
夢の中でいいから教えてくれないかな
385名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:20:12.78 ID:IoXZOpCR
旦那の両親も九州→都内近郊に出て来てそんな感じだったらしい
義母は22歳、26歳、27歳と3人産んでほぼ1人で子育て
若かったから体力もあってじっくり考えるより身体が先に動いて
とにかく無我夢中だった、との事

自分は上の子は32歳で産んでるけど、10年の差は大きいわw
体力もそうだけど、社会経験が長い分余計な事考えたりする事も多くて
いちいち疲れている気がする

人間は余計な事を考えるとロクな事ないから考えるな、と言った偉人がいるらしい
本当にそんな気がするからあまり考え込まず
例えばだけど、めんどくさいと思う前に身体が動く様に意識している
なかなか難しいけどね
普段はそれで乗り切れても本当のピンチも想定して考えておかなくちゃだな
386名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:25:57.52 ID:ks8nLk2M
あーもうほんとやだ。
今月の予定全部ドタキャンされた。
いくら仕事とはいえ毎回毎回私達家族だけが犠牲になる。
旦那の職場のパートさんたちは子供の運動会を両親でみにいけてけっこうですねーー
387名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:46:18.20 ID:XwWRf/vU
大型連休にはいると夫婦で風邪ひく
緊張の糸が切れるのか?
手帳にあらかじめ風邪って書いとこうかとか思うわ

旦那は何とか土日は休めてるし
終電だが帰っては来る
しかし肉体労働も含むので、家にいるときはつかいものにならん
自分も仕事してるから結構キツイ

最近のストレス解消法「ゲラゲラ遊び」
1日30分くらい、息子ととにかく笑う、笑わせる
にらめっこ、くすぐり、持てる力のすべてでとにかくお互い笑わせる
息子が赤ちゃんの頃と同じ声で腹の底から笑うので楽しい

あと月イチくらい、保育園の旦那さんが土日休みでないような、激務仲間と家飲み!
388名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:05:19.01 ID:gpeK1V3s
>>387
笑うのって実際に健康にいいって言うしね!

私は子供のおもちゃを色々手作りするのにハマってるよ。
久しぶりに夢中になれるものを見つけて、
前よりも睡眠時間は短くなったけど、精神的に元気でいられてる感じ。
ただもう少し若ければ疲れ方も軽いんだけどねー。
389名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:14:13.25 ID:d+d2l5pl
私はアレルギーでアナフィラキシーショック出て、子供は39℃発熱で苦しかった…
普段アレルギーなんて無い、肌も丈夫な自分と、年に2回位しか
病気しない娘2歳児が、重なるとは運悪い
ネットでアレルギー科と小児科診てもらえる個人病院探して
無理矢理子供に添い寝して点滴受けてきた
総合病院だと科は揃ってても待ち合いも診療も場所別だから不便だからね
引っ越してきたから知り合いもいない土地勘もない、ネット様様だわ
390名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 07:49:24.50 ID:ArF2Nnw4
旦那の立場ですが、自分は朝から晩まで仕事で、
両実家とも頼れない状況で子育てしている嫁には本当に感謝しています。
一応、ファミサポや食料品配達等の使えるサービスは
多少割高でも何でも使ってもらうようにしたり、
多少掃除や洗濯なんかの家事ができていなくても、
まぁいいかと思いながら手伝えるときは手伝い、
早く帰れる日は早く帰って子供の風呂なんかはやっていますが、
たまの休日一緒に子供の世話してると、
これを連日1人でこなしてる嫁は凄いなと改めて思います。
頑張れ!日本のかーちゃん!
391名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:38:30.60 ID:J02gA2Xq
>>390
旦那の立場からの感謝の気持ち云々はスレチだけども良しとして、なんか最後の一行で萎えた。
奥さんには「がんばれ!日本のかーちゃん!」とか言わないほうがいいよ
392名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:56:30.31 ID:fsFbGW3u
>>390
そんな事にちゃんに書き込んでる時間あるなら、奥さんにいつもありがとうってメールした方が良いと思う
うちの旦那が同じ事したら自分なら切れるかもしれん
393名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:18:35.92 ID:Pfs4bZXS
>>390 励ましに来たのなら寒いだけだ。
書き込んでる暇があったらやってないことを探して来い
394名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:26:49.75 ID:uK4+r4/o
まあまあw
日本のかーちゃんはあれとしても、良い旦那さんだと思うよ
そのレスそのまま奥さんに伝えてあげて欲しい
もう伝えてるかもしれないけど、足りないことはあっても言いすぎることはないし

うちの夫も「いつも感謝してるしすごい大変だと思ってる」とは言うものの、正直全っ然伝わってこない
私から「疲れた・・・」とかアピールしないと、絶対ねぎらいの言葉はないし
でも本人はねぎらいも感謝も伝えてるつもりらしい
過剰なくらい言ってくれないと、毎日いっぱいいっぱいの妻の心には響かない
395名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:46:40.02 ID:MsMw09le
うちの夫なんて周りの奥さんと比べて働いてないんだから楽じゃんとか思ってるよ。
パートに出てる人はみんな誰かのサポートがあるって説明しても理解できないらしい。
夫婦は二人で頑張るのが普通だから世間様もこんな結婚生活だと思ってる。
昇給連休有休残業代無し、実家に3年以上帰省出来ない。こんな人周りに1人もいないわ
396名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:49:18.69 ID:QCqN6qNQ
2人目出産時(年末)、遠方の義母から
「仕事辞めて手伝いに行くよ」
って言われた。
助かるけど、今までずっと1人でやってきたから
どこまで人に頼ればいいのかよくわからない。
一時保育やシッターなんかも利用したことなくて
人に頼りなれてなさすぎて困る。
不安だーーー!!
397名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:27:57.36 ID:QJrpTdI/
390はここの住人にほめてめたらいたいだけでしょw
忙しいけどぼくちんよい夫アピうざ
398名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:31:55.09 ID:QJrpTdI/
ほめてもらいたいだけ だ
イライラしているうえに誤字で見苦しくてごめん
399名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:18:29.83 ID:HUX5waUr
>>396

うち実母がそう言ってくれたので、多少毒だけど丸くなったな、ありがたいなと頼んだらとんでもなかったw
二階の寝室に寝てもらったら寒くて熱が出たけど、隠してフラフラしながら世話したとか。
帰り際にお礼のお金渡したら溜まってた不満をガーッとぶちまけられて大げんかに。
三週間足らずの間だけど、上の子幼稚園休園させても一人で頑張ればよかったと後悔。
当然旦那はほぼいないので空気だったw
自分でなんでもせざるを得ない生活だと、人に甘えたり頼るの下手になるよね。
400名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:35:46.48 ID:JwjpwZ6v
>>395
激務と実家帰れないって関係あるの?
401名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:06:50.85 ID:pxXUQqvI
>>390
キモい
402名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:39:17.99 ID:WxrDdBdf
>>400
ないよね
子連れて1人で帰ればいいのに。
旦那と一緒って考えるといつまでたっても帰れないよ
403名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:45:12.09 ID:O3F6/uN5
残業代無しって書いてあるから、帰るお金が無いんじゃないかと推測
遠方だと子連れで行った場合往復10万以上かかるし、その間炊事できない旦那さんは食費なんかもかかるだろうし…
404名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:56:25.24 ID:NtBMeGLq
がんばれ、なんて言われたくないわ。
これ以上がんばりたくない。
感謝の言葉もいいけど行動にうつしてくれる方がいい。
って、うちの旦那が口だけだからこんなひねくれるんだね。
仕事してくれてありがとう、って感謝の気持ちも薄れてきてる。
私が仕事復帰したらどうなるんだろう。どうせ大変さが増えるのは私だけなんだ。
疲れた・・・がんばりたくない。
405名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:28:51.61 ID:WxrDdBdf
うちも飛行機の距離だったから10万単位だった
でも連休なしの夫待ってるといつの間にか子が1歳、
全然顔見せてやれないから帰ったよ。
ちょっとした旅行並にお金ふっとぶね・・
406名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:26:01.61 ID:L9ggYLaZ
>>390
お前が私の旦那なら、泣くまでぶん殴りたいくらい思考がズレてる
それで労ってるつもりなら大間違いだ
407名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:07:26.45 ID:zXUqNidx
>>406
同意。かーちゃんもひどいが、何が「まぁいいか」だよ。
上から言うな。自分だったら離婚も考えるぜ。
物理的には仕方ない、けど、精神的に圧迫されるのが一番キツイんだよ。

>>390は釣り師であってほしいよ…
408名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:27:08.70 ID:2Dr/b5Cx
頑張れって言われてもこれ以上頑張れないよ
でも自分が頑張らなかったら子ども達は飢え死にするんだよ
食べたくなくたって作って食べないと母乳も出ない
どんな疲れていても具合悪くても横になる事すら出来ない
子ども達の世話も相手もエンドレスの底なしだからさ

家事とかじゃないんだよ、そういうのが大変なんだよ
409名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 18:53:11.23 ID:ArF2Nnw4
何かもうすいません…。
410名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:05:20.41 ID:Af85NxrY
>>409
そもそも旦那が書き込むスレじゃないから。ばいばい
411名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:49:33.49 ID:7Hh5AGUk
みんなお疲れだねwww

激務な上カネコマだから就活中だけど、なかなか見つからない。旦那がきっちり休みあったり急病な時みてくれてる人がいたらな〜。
言い訳してる自分まだまだ甘いね。
412名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:59:40.50 ID:94tdlMZS
大阪市内まで1時間以内で出られる地方住みなんですが
田舎のせいか親と同居もしくは近所がほとんど。。。
知り合いになるママさんたちの実家の場所が気になって仕方ない。
無理やり実家の話にして、実家どこ?って聞いてしまう
今のところ実家の遠いママさんは1人だけ。でも、だんなさん時間に融通ききまくりだし。

実家が遠くてだんなが激務のママ友が心底欲しい
このままだとひがむ毎日で子供への影響が怖い
413名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:00:26.87 ID:94tdlMZS
すみません
あげてしまいました
414名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:06:01.49 ID:BOf0Yli0
まあ育児の苦労はやってない人にはわからないからね。
ノー天気な旦那にイラつく気持ちはよくわかるw

夏休み明けとか今回の連休明けに
ママ友から旅行行った話ばっかりやたらと聞くんだけど、
みんな経済的にゆとりがあるんだなー。

うちはそんなお金ないし、
そもそも幼児連れて旅行なんて考えただけで疲れる。
でも、旦那さんが協力的なんだろうなと思うと羨ましいわ…
415名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:08:41.35 ID:amGsz7Z0
>>412
おそらく同じ円周上に私が居ますw
実家も遠いし、夫も激務〜
心の友にしてくださいw
416名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:56:43.44 ID:YFwJRT2p
>>312
わたしも同じ円周上だわ!
旦那激務で里なしさ!!
ひがんでも仕方ないので、落ち込んだときはエア飲み会でもしよ!!
417名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 06:06:10.67 ID:YTiEvEKV
ね、連休中に旅行本当にうらやましい。
いつもうるさい2階の人も旅行で居ない。
経済的にゆとりがあるんだろうなぁ。
うちは税金でがっぽり持ってかれて手取りが少ないよ。手当も無いし。
この間、正月以来の連休が風邪の為に連休になっただけ。
もう連休はこれで終了だ。
実家帰るのも10万はかかる。下の子3歳になったら15万以上だなぁ。
海外に住んでいる激務夫持ちのママなんて1人10万でもっと大変だろうけど。
出るのが金とため息ばかりになっている。いかん。
418名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:57:06.10 ID:0N0tP49L
旦那が毎日終電で帰って来る生活、下の子の一歳半でまだ夜泣きがある。
今日も睡眠不足でフラフラしながら上の子の幼稚園に下の子連れて送ってたら、下の子転んで前歯と顎を打った。
歯医者に行ったら大丈夫でしょうとの事だったけど、申し訳ないわ可哀想だわで凹んでしまった。
旦那は帰って来てから録画したテレビ見ながらリビングで寝て、自分の事だけしかしない。
育児の責任は全て自分だと思うからプレッシャーやストレスが辛い。
誰か助けてくれる人がいれば、楽になるのかなぁ。
419名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:02:48.85 ID:0N0tP49L
連投ごめん。
旦那の職種はIT関係、固定給なので残業、休日でても何にもならない。
まだ働いただけ見返りがあれば、さみしい思いをしている子供達にも自分にも納得できるんだけどな。
自分の問題なら解決できるんだけど、旦那の場合何言っても改善しないのが歯がゆい。
420名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:03:58.62 ID:0z+ZlQ7s
夏の疲れが出てくる頃なのかな。

裏のお宅は休みの度に車で家族で出かけてる。
旦那は暇人みたいで土日は必ずいる。
実家は隣で、実家の持つアパートの1室に暮らしてる。

きっとうちのほうが税金を払っていると思う。
なのに生活は向こうのほうがずっと優雅だ。
。。。。
421名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:04:12.74 ID:eA3zcORe
旦那この前の連休出勤の代休になったから
明日から3日間、やっと首すわりの4ヶ月児を連れて初の義実家お泊まり。
実家と義実家は近いから里帰り中は日帰りで顔出しくらいしてたけど

結婚後も「遠くから帰ってきたんだからゆっくりしてていいよ。うちは女の子多いから」
(出戻り義姉4才の姪あり&まだ学生の義妹)と言って
家事どころか皿洗いさえ途中で阻止されてきたからイマイチ溶け込み難い。
うちは自分の事は自分でタイプだったから、正直それに違和感を覚えて気を遣いまくりなんだけど
義実家ではそれが当たり前のようで、旦那に言っても、良いんじゃない?程度。

旦那ついに赤の風呂まで撤退してきたから、毎日赤と自分のペースで生活してきたし
義実家行ったらやり難そうだよー。
お世話して貰えるのは有り難いし、みんな良い人達だし贅沢で甘い悩みとは思うけど
出来れば赤との生活大変ねーどうしてる?とか労わないで貰いたい。
赤が泣いたら、おっぱいかな?とか心配しないで貰いたい…
やっぱ贅沢かしら
422名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:21:12.74 ID:I1YwJiwi
>>421
じゃあどうしてほしいの?
ゆっくり甘えさせてもらうのも親孝行の一つだよ
423名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:26:18.38 ID:eA3zcORe
連投ごめん。
つーか旦那今日飲み会なったとか今メールきたし。
激務というよりそういう付き合い系も、旦那曰く
行かないと仕事に支障が出るぐらい心の狭い職場らしい。
これで今日も1人で風呂寝かしつけ決定だな。

育児はひとりで抱えこむものじゃないっつっても無理よ。
自分でネットやら駆使して模索して赤とのペース作るしかないもの。
我が子可愛さだけが唯一の救い。
424名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:35:22.30 ID:FXORfpd+
>>旦那は暇人みたいで土日は必ずいる。

いくらなんでも これは失礼だろ。
425名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:45:14.61 ID:eA3zcORe
>>422
うーん、やっぱりそうなのかな?手伝い受け入れて貰えるまで甘えてていいのかな。
自分がどうも親との関係から、全て自分でやらないと悪!!
やって当たり前!!みたいに育っちゃったみたいなんだ…
ちょっと気の持ちようを考え直してみます。
426名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:51:45.11 ID:wfbxE4ye
あれやってこれやってと言っても嫌われ、何もしないで良いのよ〜と言っても嫌われ…
姑って大変だなぁ…。
427名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:55:09.10 ID:KQHOXJIC
自分でやらないととかやって当たり前とか
人様のお宅に訪問しても
自分のお茶や食べるものなんかを
人様の台所に入り込んで自分でしたりするの?
義実家とはいえ別世帯なんだから、
そこの家の住人のやり方に従うのが当然じゃないの。
428名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:58:41.68 ID:dC1M9Z2p
>>427
だよね、ママ友が自分でやるから!と勝手に食器洗われたら嫌だわww
それとも義実家だからそういう気持ちになっちゃうのかな…それはもう割り切るしかないよね。
429名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:06:16.34 ID:ESYwr4Kh
私も断ってんのにキッチン入ってくる人苦手
寝室に入られるのと同レベルに不快
他人が洗った食器は洗い直さないと気がすまないので
食器なんて本気で洗って欲しくない
430名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:35:00.10 ID:eA3zcORe
>>426
あら…そう言われれば確かにそうだわ…

>>427-429
う、さすがに他人様の家までは手を出さないです。
ただ親戚の家までは子供の頃から手伝うよう躾けられてたから
(親戚が実家に集まる時もみんな手伝いに入って来る家だった)
手伝うのが嫁のつとめって思ってました。
あーでも、独身の頃友人宅の鍋パーティーの後片付け、
そのままで良いよって言われたのに、やっちゃった方が楽でしょ?って
洗った記憶がある。
知らなかった…ば私、軽くDQNじゃないかorz

微妙にスレチになってしまって申し訳ない!
でもなんか、気付かされました。みなさんレスありがとうございます
431名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:47:21.68 ID:2ImJ9cF5
>>423
え!?うちは旦那が赤ちゃん風呂に入れることなんて、ほとんどないよ?
寝かしつけなんて、オリンピックくらいないわ!
432名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:06:23.69 ID:eA3zcORe
>>431
いや、すまん。以前旦那に風呂私入れるよと言ったら、
赤と俺との唯一のスキンシップだから取るなと言われたもので、つい。
433名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:08:34.09 ID:dC1M9Z2p
風呂寝かしつけの時間に帰って来れるなら激務じゃry
434名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:40:31.61 ID:2FoEWeUX
>>412>>415>>416
遅くなりましたが、私も円周上か円周内にいます。
実家も義実家も車で1時間内ですが、諸事情で頼れず、
というか、1時間で行ったり来て貰うのが面倒で、
でも近所だったら顔出したり貰ったり10分でも子供の
見てもらえたら精神的にも余裕でるんだろうなぁと思う。
周りママ友はスレタイ3拍子揃ってるなんてありえない
感じで言われるけど…その度に凹みます。。エア飲みしたい!
435名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:55:59.36 ID:KQHOXJIC
>>433
いや待て。
夜10時出勤翌夕方6時帰宅とかかもしれん。
436名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:03:56.63 ID:Bz2T6do0
飲み会のない日は普通に帰ってくるってことじゃない?
「風呂寝かしつけ私1人でやるのか」
と愚痴るのはこのスレには向いておらんよ……
437名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:11:01.69 ID:ESYwr4Kh
16時に飲み会メールなんて超優秀だわ
うちは22時や23時、下手したら仕事が終わったタイミングで来るから
なんの為にもならないw
438名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:45:11.97 ID:O4gbHZSQ
>>437
同意www
連日、帰りの予定をメールで聞いてるのに、自分から言うことはない。
こうも毎日聞いてるんだから少しは学習して申告することを覚えてほしいね。。
でもこの前、夕飯の買い出し中に電話来て、外食になる旨を伝えてくれたときは
やるじゃん!GJ!と思った。無駄足だけど余計な買い物せずに済んだ。
ホウレンソウは仕事だけじゃなく家庭にも適用してほしいわ〜
439名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:46:52.32 ID:eA3zcORe
>>435正解
正しくは深夜出勤夜7〜8時帰宅とかだから少しマシだけど…
だが確かに>>436の言う通り向いてなさそうなのでこの辺で失礼します。
440名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:10:41.85 ID:Bz2T6do0
>>439
>>436だけど、感じ悪かったね。
ごめんなさい。
その間にお風呂入れるなんて偉いね。
というかその勤務時間で飲み会が多いというのもすごいなぁ。
441名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:32:17.43 ID:eA3zcORe
ごめんなさい、まだいました(汗
たまに泊まりありって書きそびれたわー、ま、失礼するし、そのままでいっかと思ったところ

>>440
いやいや、確かにここの住人の方よりは楽さしてもらってると思うし、
愚痴るのは認識が甘かったかと。
車8時間の遠距離実家に帰る事への不安で、ここなら
滅多に会えない義実家との付き合い話も聞けるのではと勘違いした書き込みだったので
スレチだったと思います。
こちらこそ申し訳ない。気にしてくれてありがとう。

ではでは、本当に失礼します
442名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:32:31.03 ID:gdy1w3v2
これからは鍋の季節だけど、食べかけの鍋を出すのもなんか嫌だし、旦那用に一人前の土鍋買おうか考えてるw
443名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:40:50.18 ID:YTiEvEKV
夜勤も大変だよね。
にしてもうちの旦那も何度も聞いてるのに学習しない、
と思ったらどこのご家庭も一緒なのねwww
帰る時間なんていつの間にか諦めて聞かなくなって毎日先に子供と寝てるし、
休みさえも急に「明日休みになった」とかだし。
飲み会の日とかも聞かなくなってきた。
諦めが肝心かもしれない。
444名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:57:58.03 ID:e11tXVLC
>>423
飲み会とかの付き合いも仕事のうちっていう会社は割と多いと思うよ。
445名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:10:00.13 ID:CrTxpTOe
分かるw
買っちゃおうかな〜
うちは大人二人、一歳児一人だから買うなら二つかな
食べかけ出すの嫌だよね
446名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:11:02.58 ID:CrTxpTOe
445は442あてですorz
447名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:35:32.15 ID:Y3sYYH5Y
>>442
うちも買おうと思ってた!
食べかけのでいいよと旦那は言うけど、自分がそんなん出されたら嫌だもんなー
448名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:38:54.90 ID:IVMWLyDt
久しぶりに風邪でダウンしたー。
子供にうつらなくて良かったけど、熱があるとほんとしんどいわ。

旦那は帰りに何か買い物してこようかって言ってくれたけど、
「休めなくてごめんね」とかの一言が一番欲しい。
一度も聞いたことないけど。

自宅で子供と二人でいると、私が具合悪くても
誰にも気づかれないままなんだよね。
ほんとに密室なんだなーと思って時々怖くなるよ。
449名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:44:24.21 ID:2ImJ9cF5
もーダメだ、1歳児に怪我をさせてしまった…手の指を4針も縫った…
1歳児の怪我なんて100パーセント私の責任だ
救急に連れていく車の中、怖かっただろうに上の6歳の子が
ずっとハンカチで押さえて止血してくれてた
濡らしたらダメだからシャワーはお父さんと二人で、と病院で言われ
諦めてたら、上の子が自分から手伝ってくれた。
上の子だって、まだまだ甘えたいだろうに、パパが普段いない分
私が甘えさせてあげないといけないのに、パパの代わりさせるなんて本当にダメダメだ!!
450名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:54:21.73 ID:AyEBKaWG
>>442
うちはまだ子が乳児だから、夫婦別々に食べるのに鍋の意味ねえ!と思って
全くしてなかったけど
子が一緒に食べれるくらい大きくなったら
そうやって鍋しよっかなー
451名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:01:59.12 ID:5BXmptRp
うちも旦那用に1人用の鍋買ったわ。
大きい鍋もあるけど、それは家族とか親が来たときに使うくらい。
冬はどうしても鍋食べたくなるからねー。
452名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:09:36.41 ID:feK/NbOP
>>448、同じく風邪でダウン。微熱、鼻づまり、悪寒程度だけど本当にしんどい。
うちはもう小四、小二、年中だけど、子供が乳幼児だと本当に辛いよね。
でも子供はすぐに大きくなるよ。小さいうちは、このしんどさがいつまで続くのかと絶望的になるけどw
今日は上がうどん作ってくれて、真ん中と二人で夕飯の後片付けもしてくれた。
朝も適当に何か食べて学校行くから母ちゃんは寝てていいよ、とさ。
ありがたいやら情けないやらで泣ける。
453名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:16:50.53 ID:6R9Qfw+M
1人用鍋便利だよー。
454名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 06:49:07.18 ID:DY8cH7rk
100均で売ってるしね
455名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:39:47.06 ID:vVqH0sXi
え、100均土鍋とか、激務旦那を病気にする気か?w
さすがに100均(というか中国製)の土鍋はやめたほうがいい
色溶け出した成分入りの出汁になるよ
ニトリ土鍋で鉛溶け出したし
456名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:11:36.79 ID:FksfncnY
子どもが2人小学校入って、このスレもしばらく見てなかったんだけど。
疲れた、幼児期は肉体的に辛かったが、今は精神的に辛い。
子育てって母親1人でやるもんじゃないよね。
上の子が第二次反抗期に入りかけてる中、バトルになりかけながら中受用の勉強を見てあげるのも辛い。
夫は海外出張で、時差があってメールしか連絡つかない。
457名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:40:05.91 ID:FksfncnY
送信ボタン押そうか迷ってたらうっかり押しちゃった、でっかい子の悩みはスレチ気味で、ごめんなさい。
>>449
すぐ処置したんだから大丈夫だよ。
私なんて神経質過ぎて、子どもに全く怪我させなかったから、それもどうなんだろうって思うもん。
6歳ってしっかりしてるよね、園なら最年長としてがんばっているし、学校なら1番小さいのに六年生までいる集団ので一生懸命だし。
458名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:44:43.90 ID:h7BRNohX
>>457
確かに大きくなった方が精神的にしんどそうだな…
私も最近独りきりでの育児に限界を感じる
年長男児一人っ子、毎晩布団に入ると父親に会いたくて泣いてる…
459名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:28:58.56 ID:ku/xUf0i
なんかもう煮詰まってきたわ。
四歳と二歳の男児。追いかけるだけでクタクタになる。
友達とランチ(もちろん子連れ)に行ったら、友達は旦那に子供を預けてきてた。日曜出勤の代休だってさ。
うちの旦那、代休返上で働いてますけど?
なんかもう嫌になってきちゃったよー。
460名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:05:59.58 ID:xADhiJFu
自分のペースで何でもできる!
レジャー費が倍近く節約できる!
子供が寝たあとは誰にも邪魔されず全部自分だけの時間!
チャンネル争いやゲームの奪い合いもない!
夕飯こっそり外食してもバレない!
ちょっと遠出して帰りが遅くなっても文句言われない!
土日は昼まで寝てるから朝食いらない!


ポジティブに考えたら、ダラダラで自己中な私にはメリットだらけじゃないか!
土日に家族でお出かけとか羨ましいなーと思った時期もあったけど、
結局出掛けても激務で疲れてる旦那に気を使っちゃうから100%楽しめないし逆に自分が疲れることに最近気づいた
レジャーは年に1回、家族で旅行に行くぐらいでじゅうぶんだわ
461名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 20:19:37.12 ID:F3GnA6FD
>>460
わかるわー。
旦那の食事の支度しなくていいだけでも楽だよね。
逆に土日がペース崩れてついイライラする。
462名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:22:50.40 ID:uCKEtaNU
>>460
亭主元気で留守がいいってまさにこのことだよね。
あなわた。
463名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:54:23.53 ID:vVqH0sXi
分かりすぎる!
そっか、実は私は夫がいないほうが良かったのかw
目から鱗だw

子供たちも、夫がいると微妙に精神バランスが崩れるらしく
3才1才揃って「ママがいい〜ママといる〜泣」と却ってグズグズになるから本当迷惑

私はいつか、この最低限の会話しかしない(できない)殺伐夫婦から抜け出せるんだろうか
抜け出せる気がしないな
もう顔もろくに見てないし。どんな顔してたっけな
まだ結婚して4年ちょいなのに、内3年(長子出産後〜)はお互いいっぱいいっぱいで殺伐してる
誰と結婚したのかよくわからなくなってきた
464名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 23:04:03.91 ID:h7BRNohX
ご飯作らなくていいの羨ましい。
うちは何時になってもきちんと食べたい人だから帰宅後に作って出して片付けてたら毎日3時頃にしか寝られない。
そのうち子供は起きる時間だし、今はいつ帰宅するかわからないから落ち着かないし一日中心から休めない
465名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 06:42:02.22 ID:l7VOSf25
>>464
作り置きじゃダメなの?
勝手にチンしもらって朝片付けたら良いじゃん。
466名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 08:08:11.10 ID:XHG3LiVd
うちもだいたい午前3〜4時に帰ってくるけど
ごはんレンチンで朝まで皿放置だよ
物音で目がさめるから起きてごはん中に会話してるけどね
で、数時間仮眠したらこどもたちが起きてきて朝食

そのためにこどもたちと8時に寝る
残った家事は後回し

ダラだから成り立つけど
きちんと片付けたい人とか生活したい人は大変だろうね
467名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 08:21:08.97 ID:uFBTS95F
物置で目を覚ます事もなくなってしまったww
朝ゆっくりめだから朝会話してるけど。
468名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 11:18:57.72 ID:Fl3MIoYn
>>465
週2なら作り置きOKとは言ってたけど、基本はきちんとした物を食べたがるし私も作りたてが食べたいから何か妥協出来なくて…
実母が父の食事の片付けを朝していたけど、子供ながらにだらしなく感じて嫌だった
どこか妥協点を見つけないとダメですね…
469名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:19:08.66 ID:bZhviQXR
上の子が幼稚園終わった後にお友達の家に行きたがったり、
お友達を我が家に呼びたがって困る…
他の子たちはそういう交流をしてるんだけど、
公園に行くと言えば付き合わなきゃだし、
部屋で遊ぶとしても気になって家事も進まないし。
自分の時間確保のために夕食もお風呂もよその家庭より早めにしてるので、
スケジュールを乱されるのは本当につらい。
毎日1時2時に帰る旦那に食事出したり、朝は子供に合わせて早起きで
万年仮眠状態、寝不足でしんどいんだ。
上の子には、お友達と遊び足りないなら幼稚園後の園庭解放時間内で遊んでと
言い聞かせてるのだけど、納得してないらしい。
毎度お誘いを断ってるので、お母さん方にもそろそろ怪しまれてるかも。
どうしたらいいんだ…

このスレではやっぱり、旦那が運動会の応援に来られない人が多いのかしら?
来週幼稚園の運動会だけど、下の子連れで保護者参加の競技時は毎回困る。
470名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 13:05:24.83 ID:wN8auJJ5
一人目の妊娠・出産は順調そのものだったけれど、
二人目はまさかの切迫早産…。
まだ自宅安静で済んでいるけれど、37週に入る年末まで綱渡り生活かも。

上の子はまだ3才になったばかり、安静に付き合わせて申し訳ないよ。
幼稚園入園の諸々手続き、七五三…予定通りこなせるのだろうか。
旦那は次の休みはいつなんだ。
471名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 13:12:17.82 ID:f+SvT3e0
あ〜うち近所に子供の友達いないし、その手の約束下が乳児だからガンガン断ったw
正直幼稚園で遊んでるから別にいいじゃんと思ってたら、子供の仲良しの子が近所の子とつるむようになって仲間はずれになった。
女児だから年中くらいになるとあるんだよね。
幸い子供は色んな子と遊べる子だったから、他に仲良しができた。
幼稚園時代は親の交友関係が子供に影響するけど、小学校入ったら関係ないしなぁ。
実際近所のママ友とつるむ気力が全然ないわ。
472名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:15:19.81 ID:lwU9Vyto
幼稚園の運動会、親の出番の綱引きに母親が参加する家族はうちだけでした_| ̄|○
473名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:37:24.43 ID:BfeYuCa4
>>469
うちも下の子が産まれてからは断りまくったらさすがに誘われなくなった。
年少の時は1人だったこともあり、他のママと遊んでいたりしたけど、
赤ちゃんが居るとそうもいかないしね。。
スケジュール乱されるの嫌なのすごい分かる。
でも園バスが停まる所が公園だから仕方なく週1〜2回位は
遊ぶはめになっているが、1時間と約束している。
幼稚園で遊んでいればそれで十分だと思ってる。

運動会は何が何でも休もうと思っているみたい。
さすがに運動会は大切だと思っているみたいです。
幸い2年間出張にもあたってない。来年は超忙しいと今から予言されてるから
分からないなぁ。。
474名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:06:01.48 ID:u2TlGPAl
うちは基本土日は絶対仕事だけど、今までの経験上ぜーーーーったい休まなきゃ!という日(法事、出産関係、飲み会orz)は休みにしてきたから入園式や運動会とかは出席してもらう予定
でもどうなるか…
475名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:06:46.93 ID:zvCMM+O0
息子達にせがまれて、遊園地に行ってみたら、
案の定、パパママ、じぃじばぁば揃って来られてる。
そりゃそうだよね。とわかってはいたけど軽く凹んだ。
広い遊園地なのに、子ども達は思い切りはしゃげただろうか、
私一人では追いかけられないから迷子にならないように、離れないで!こっちいていて!
ばっかり言っていたな。反省。
手は離れてても、ちゃんと眼の届く範囲で思い切り遊ばせてやれる場所、探さなきゃね。
476名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:34:02.47 ID:gQzWWErj
上の子の運動会があるから、10ヶ月の下の子は連れて行けず(役員なので)初めて託児所を利用する事になった。

上の時は託児所使ったり人に頼らず旦那と二人でやって来れたけど、二人目以降はそうもいかないんだな〜と痛感してる。何かショックだ。
477名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 02:57:29.83 ID:Ai0Yi9VI
そんな小さな下の子が居るのに役員やらされてるの?
そりゃ酷いね…
うちの園は(というかうちの学年は)妊婦と下の子が居る人はやらなくていいって事になってるよ

まわりはフォローしてくれないの?
478名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 08:01:47.32 ID:SZugMvHq
私も妊婦の時やっていたけど、園によっては妊婦とか
下の子居るとか関係ない所もある。
託児所使う位なら、旦那が激務と話してフォローしてもらった方が良いよー
お金まで使う事ない!
うちは旦那が役員の時、バザー以外運動会とかは来られたので
子供見てもらったりできたけど、運動会なら爺婆連れてきている人も居るんだし、
ちょっとの間なら見てもらったりはできないかな?

スレチで失礼いたしました。
あとはここ参考にしてみては?
【幼稚園の役員スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345797473/l50
479名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:39:07.82 ID:6fl1OaZN
いや〜想像はしていたけど土日公園の父親率の高い事orz
せっかく歩けるようになったし涼しくなったから支援センターのやっていない日曜でも遊びに行ける場所を確保したのに…早くも挫けそう。

480名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:44:41.97 ID:3Nw8SBct
>>479
それくらいの頃は家から5キロ離れた道の駅近くの公園に行ってたよ
観光客が多くておばさんが話し掛けてくれたり、遊んでる子達も近所の実家に来てて祖父母とだったりで気楽だったな

今は土日は小さいスーパーくらいしか行かないなー
481名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:05:20.72 ID:OFtPMbAO
大阪市内まで1時間以内と書いた412です。
何人かのレス、ありがとうございます。
実家に頼らず育児をすることが当然と思い、1年突っ走ってきましたが、
少し余裕が出てふと周りのママさんを見渡してみれば、ほとんどみんな実家に頼りきりで・・・

産後の体調が悪いこともあり、本当につらいです。
保健師さんに相談しても、実家に頼るように、とばかり言われるし・・・
頼りたいけど、遠いし頼れない事情があります。
もう他のお母さんと接するのもいやになったきました。
彼女たちが悪いわけでもなんでもないのに、実家に預けて復職、病院、あげくのはてにはネイル、美容院。

体調を崩して吐きながら授乳したことや、めまいで立ち上がれず横になりながら子供をお腹に乗せてあやしたことが
私の経験値を上げて、今後、私の自信や力になるのでしょうか。。。

だんなは子煩悩だけど、仕事は激務+年に2〜3か月の海外出張。

愚痴りまくって本当にごめんなさい
実家に頼れないことは分かってたことです。
でもこんなに産後の体調が悪いなんて想像もできなかった。

都会に出れば実家に頼らず育児をしているお母さんも多いのでしょうか。
また、都会の方が、保健師さんなどの行政側ももっと実家に頼らない育児を理解してくれるのでしょうか。

本当に勝手な言い分ですが、実家に頼れないことより、実家に頼っている周囲のお母さんたちを見ることが辛いんだと思います。
辛口でも良いです。
喝を入れてください。
482名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:06:13.33 ID:QTOjhz2h
トンカツ!!
483名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:32:50.81 ID:mx/An/63
人は人と思うしかないよね。
というか結婚するときにもっと考えてれば良かったと反省よ。
自分の実家近くに公務員の次男の旦那と結婚し、家を建ててとか、後々のリスクがない生活を築けば良かった。
484名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:14:24.54 ID:RDagWazG
>>481
渇を入れる…かはわからんけど上には上がいる。海外で孤軍奮闘してるママさんとかに比べたらねぇ…うちはまだまだだわって思ってる私は。

とにかくストレスは発散するようにした
私は料理。
ひたすら無心で生クリーム撹拌
ひたすらホットケーキミックス撹拌
畜生!!畜生!!ていいながら最近はうどんも作るようになった
二人目妊娠は当分無理。代わりに植物育てて子と愛でてる。
こいつ虚しいなと思われてもいいもん…ね!
父ちゃんいなくても父ちゃんいる以上に楽しくなるように外出したりしてる
最近はイヤイヤで遠出できないけどちょっと遠い公園とか
水族館とかレジャー施設は平日に行く
その方がパパ遭遇率低いし
参考になれば




485名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:16:56.26 ID:RDagWazG
ああ…体調悪いのか
今もなんだよねきっと
だったら無理してレジャー施設とかは行かなくても体調良くなったら行けるようにするぞー!くらいでいいかもね
ごめんなさい
486名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 21:57:27.18 ID:UBq9jesr
>>483
ホントその通り、自分ももっとよく考えて結婚するべきだったと痛感してるよ。
友人は実家近くに家を建てて子供は親にみてもらって復職とかしてて、ちゃんと考えてたんだなぁと。
うちは転勤族で、それでもいいと思って結婚したんだけど、子供ができたらこんなに自分の考えが変わると思わなかった...
487名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:04:20.61 ID:LZjsKm1M
保育園以外にサポート無しでパート始めて家事や育児も毎日してて、あっという間に体調不良に。
明日からどうしよう…困った。
旦那は俺の方が稼いでるとか、お前の方が休みが多いとか、ロクな飯も作らないとか
全く感謝されてないから、気持ちも萎える。
私に帰る実家がないから舐めきってる。
産んでからずーっと精神的に辛い…
488名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:18:51.65 ID:mx/An/63
>>486
子供できると女側の負担って想像以上だもんね。
出産前は自分も旦那をしのぐ激務だったから、旦那の仕事が遅かろうとも全然気にならなかった。
でも仕事やってるときより今の方が先が見えなくて辛いわ。
でも年取って介護とか親の面倒みるときはドライに出来そう。
489名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:49:31.87 ID:60FjOCvs
実家の近くかー
今は助かるかもしれないけど、将来介護が付いてくる率高いよね
いま自分たちが親に頼ってる分、親の老後は自分たちが頼られるわけだし
こんなこと言ったら薄情かもしれないけど、いくら親とはいえ他人に自分の人生・生活を乱されたくないから
「頼らないし頼られない」これが一番自分に向いてるよ

ローンもあるしパートしてお金稼ぎたい、たまには休みたい、とは思うけど
パートは子供が小学校高学年になってから頑張ればいいや、
休みたいのは、下の子が幼稚園入ったら少しは休めるからもう少し、
と思って日々過ごしてる

嫉妬するのは確実なので、今現在恵まれてるママとは深い仲にはならないようにしてる
世間話程度にしとけば被害も少ない
490名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:54:20.36 ID:Ai0Yi9VI
私はむしろ不幸な自分、まわりより苦労して頑張ってる自分が大好きだから、自分より大変な境遇のママ友と一緒に居ると嫉妬…というかモヤモヤした感情になる
「お互い大変だよね!」って慰め合ってはいるんだけどね

私は自分が一番大変、自分が一番可哀想でありたいんだなきっとw
ドMかねw
491名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:10:07.32 ID:rIfAiBNj
>>490
そこまで思えるとはむしろ清々しいw
492434:2012/09/24(月) 01:49:51.20 ID:/882nS0q
円周上でなく円周内なので、もしかしたら>>481よりは少し都会
なのかもですが、私が専業主婦なので、近所にママ友になる人も
専業主婦が多く、実家近い、旦那さんも激務でない人が多いです。
493434:2012/09/24(月) 01:53:12.97 ID:/882nS0q
でも、夫に話しを聞いていると同僚達(キャリア)の奥さんも
同様にキャリアで共働きが多く、そんな方は利便性をとって大阪市内に
住んでる夫婦が多いです。 私の元々の友達もそんな感じなので、
比較的都会の方がスレタイ育児は多いと思います。
494434:2012/09/24(月) 07:57:39.64 ID:uBU195KF
私も周りと比較してしまう癖があり、本当にしんどい
時期がありました。ここでも相談させて貰って背中を
押して貰い、1歳半頃から一時保育を利用しています。
495434:2012/09/24(月) 08:00:10.70 ID:uBU195KF
最初は罪悪感でいっぱいだったけど、今は自分の為、
子供の為と思って利用しまくってます。どんな方法が
>>481に合うか分かりませんが、一度検討
してみてください。少し前の自分を見ているようで
直接メールしたくなる位で、、連投してスミマセンでした。
496名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 11:07:12.03 ID:UE2cgEVq
うんうん。子供が小さい時は辛いけど、
そのうち、幼稚園(に行くか分からないけど)に行き出したら、
少しは楽になるし、3歳になった時点で入園できる園もあるし、
2歳から週2位預かってくれる幼稚園もある。保育園の一時保育もあるし。
今の状況がずっと続く訳ではない。
といって、今日タイムリーに「実家が近いから働いたら帰りは、
迎えお願いすれば良いし」とか他のママが話してて
「いいですねー(棒読み)」と返事しておいた。
497名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:29:56.75 ID:Qli8qTZj
愚痴らせて…

フルタイムだったし電車(母)でも乗り換えなし、車(父)でも40分のところに家を買ったんだが
年子を産んだ妹に実家の手をとられた
母は週5、6パートしながら2時間近くかかる妹の家に手伝いにいってる
妹は旦那実家の近くに住んだから
てっきりそっちに頼るんだと思ってたと母も言いつつ
妹は旦那実家と自分の実家、両方をかり出している。

それだけならまあいいのよ。うちは一人っ子だし。
だけどこないだ母がよくある病気で短期入院したら
お父さんがへこんでいるから子は家に置いて、様子を見に行ってやってほしい、と連絡があった

こんなときは近い方を頼るのか!
命に関わるような病気ではなし
しかも夕に息子を置いてけってのが…
(泊まれとは言われなかったけど家事をやってとは言われた)

自分は今在宅で仕事していて
その週末は旦那に息子を託して仕事してたからか
すごくもやもやしたんですけど〜
498名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:21:45.39 ID:+VDuuSk1
>>497
本音で母親に話した方がいいよ
親でもきっちり話さないと同じ事が続く
499名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:50:15.12 ID:FCFfXayC
>>497
それはモヤモヤどころではないわ…お疲れ様

うちの妹と母も無神経だから気軽には何も頼めない距離で良かったと思ってる
一人っ子だから楽でしょ〜って何回言われたか
500名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:42:29.75 ID:Qli8qTZj
>>498
>>499

ありがとう〜

伝えられてなかったかもだけど、今回は自分が手伝いに行くのは断ったよ。
いや今旦那に預けて仕事してるし…(息子と遊べるのが夜しかないからとにおわせて)、って感じでね

うちの姑はとてもつき合いやすい人なんだけど
体が弱いから子守とかは頼めない。
だから自分の実家の方面に住んだんだ。
子ができたとき、協力するからね! と張り切ってた実母に協力を要請されるとはトホホ
って感じです
母から返信ないので引っ込んだんだと思ってるけどw

まあ…百歩譲って父と話が合うのは妹より私のほうだからとか
フリーの仕事は土日休みきっちり休みじゃないのが伝わってないようだとか
内情もあるんだけど
「泊まりは息子くんが可哀想だから〜」っていうような
母の「譲歩してやってんのよ」みたいな態度に参るわ。

長文すいません
母が快復したら、やっぱ一回ちゃんと話さないとだめですね
501名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:23:07.40 ID:ty3+1PuS
>>500
ちょっと老婆心で・・・
話をお母さんとするようだけど、こじれたりしないようにね・・・
3人いるからわかるんだけど、実際、一人っ子は楽だし、
育児は親でも他人をあてにしてると、
自分がきつくなるかと。
長女ってだけで、しっかりしてる・頑張れよと親は思いがちだし。
502名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:01:13.70 ID:Ej5lQlOd
>>501
的外れすぎ
頼りたいんじゃなくて、頼らせないなら頼って来るなよって言ってるんだよ
503名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:09:01.51 ID:ASovni/3
>>501
ちょっと見当違いのレスでは?
しかも「一人っ子は楽だし」とか無神経過ぎる。
3人生んだからなに?
親を頼りにしてたのは文面からも過去のことでしょ、
頼れないスレに来てるんだし。
>>497は、実母が自分より妹を優遇してるのに、
困ったときは>>497に頼るのが嫌だって話だと思うんだけど。
504名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:01:37.56 ID:NB5Nbwz+
先週の月曜日から次の日曜日までの二週間で、旦那が家で食事するのはたった3回。
残りはすべて会社の人たちとの飲み会と三泊の出張の予定が入ってる(接待飲み会ではないので全部自腹)。
営業職で飲み会好きの上司がいて、断れないのは重々承知だが、今日くらいは断って欲しかった(今日は毎週恒例の飲み会)。
明日から三泊の出張だよ…
その次の日は、大学の友人との飲み会だよ…
505名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:07:11.95 ID:ty3+1PuS
>>502>>503
そういうことではないんだよ。
実母との関係を大事にねってこと。
やっぱ書かなきゃよかったねーごめんね。

ちなみに一人っ子は一人っ子で大変に思うのはわかるよ。
初めの子は当たり前だけど、一人っ子なんだし。
>>503は一人っ子なんだね。

親に自分の平等求めても無理だよ。
506名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:06:12.35 ID:9EbNz18B
三人の子がいるはずなのに二人目妊娠中スレにいる人の戯言なんて
超スルーでいいんじゃない
507名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:10:49.34 ID:tzR8JlHw
あーイライラしてんのか、だからって八つ当たりはやめてほしいね。
508名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 06:32:50.14 ID:oojA69Om
>>505
大事にねってことが言いたいのはわかる。
けど、愚痴ってる人に、一人っ子云々は
他人が言うには余計な一言だと思うよ。
私は一人っ子じゃないけどうわぁって思った。
509名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:04:17.82 ID:gJBPCZwF
親も年子&義理父母手伝いのある妹のほうをなんで、
手伝うのか考えてみると、やっぱり子ども一人のが楽だからじゃないの。
実母自身も2人を育ててるのだし。
どういう言い方するかわからないけれど、
もめそうだ。
510名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:15:52.28 ID:ca2G+eN/
>>497ですけども、
きょうだいがいる妹のほうを親が手伝うのはべつにいいんです
(と、最初から書いてます)

ただ、そのうえで、うちに手伝わせるのはやめてほしいという気持ちです。

うちはともかく、503さんが一人っ子かどうかなんて無関係のこと持ち出す謎の思考回路の人は、正直ちょっと怖い…けど
ほとんどの人は、私の言いたいことを理解してくださってるようなので、ほっとしてます。
511名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:26:00.90 ID:p423EaWP
親子といえど今はもう別世帯でそれぞれの家庭を持ってるんだから、
大人の付き合い方とか家庭同士の距離感とかは重要だと思う。
お互いの家庭が上手くいくことを、お互いに一番最優先にするべき。
親を大切にってのはもちろんなことだけど、毒をもつ親もいるし、突然毒を覚醒させる親もいるから、
何があっても旦那と子どもを一番に考えるのがいいんじゃないかな。
512名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:13:37.26 ID:16RqjZKC
本当にそうだよね。
うちは兄夫婦と実家が近い。兄夫婦は選択子梨。
うちは遠方子複数人持ち。
父親が入院したとき、「そっちも大変だから来なくていいけど金クレクレ」(言われなくても何かする気はあったけど、催促されるといい気がしない)

兄夫婦には「見舞い来てくれたからお小遣いあげる」とか、意味わからん。

放っておいてほしい。
513名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:22:44.16 ID:uhLEwhPq
都会に住んでるので、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、病院が徒歩10分以内にがっつりある。
サービス業勤務の旦那持ちのママ友も多いので、土日はママ友とファミリーのように遊びに行く。旦那が出張中、私が高熱出したとき、ポカリや食べ物を差し入れくれたのはママ友だ。
このまま旦那不在で子育てしていくなら、ここでしか生きていけないとすら思ってる。

なのに、郊外に家を建てたいとか言い出して、そんなとこ住んだらあんた帰ってこれねーよorz
一軒家って、旦那さん土日休みの人が多そうなイメージ。
狭くてもいまのとこがいい。
514名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:26:05.47 ID:la8Az6Tr
>>513
なんかものすごく視野が狭く偏見に満ちたレスだね・・・
このスレの仲間ながらちょっと腹たった

平日旦那終電、もちろん休出ありで
23区内駅徒歩3分のマンションから、東京都下の一戸建てに移り住みましたが何か

激務で頼る人もいませんが、
子供を広い家と庭とちょっと自然のある所でのびのびと育てたい
旦那もたまの休みには、ゆっくり庭いじりしたい、自分仕様(注文住宅なので)の書斎、リビング、トイレでゆっくりしたい
そんな色々な思いから、郊外の一戸建て選ぶ人だっていますよ
旦那も、通勤時間は1.5倍になったが、終電からせっせとチャリ漕いで帰ってきてる
車の出番は増えたが、郊外といっても都下レベルでド田舎なわけじゃないので生活には全く困らない

自分の意見、生活が全てだと思わないようにね
515名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:52:19.53 ID:AdtlmFG/
>>514
落ち着け
516名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 01:12:50.19 ID:+UuApX5R
>>514
ごめんなさい…。
子どもがやっと幼稚園にはいって落ち着いてきたのに、一軒家に引っ越したら、また一から子育て状況をやり直さないといけないのかと思い愚痴ってしまいました。

決して自分の生活、価値観が全てではないと思ってます。
広くて、自然のある一軒家でも、立派に子育てやってらして羨ましいです。

キャパの狭い自分が、3年間必死に積み上げてきたものが、旦那の一言で崩されたように感じ、少しパニックってしまいました。

517名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 01:14:09.87 ID:+UuApX5R
ID変わってますが、516は513です。

重ね重ねすいません…。
518名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 01:17:03.96 ID:b0qUtpbP
>>513
>>514
人は人、自分は自分だよ
どちらが正しいわけでもないし、
今住み心地がいいところがそれぞれにとってベストなだけだからさ
>>513は旦那さんとゆっくり納得いくまで話したほうがいいよね
519名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:45:07.22 ID:RV9CEN+K
病児保育を利用するための手続きに役所に行ったら、夫の仕事の休みの曜日と時間を書く欄があったんだけど、
不定休だし、勤務時間もその日によって深夜12時からの日もあれば、午前10時からの日もあると話をしたら
交代制じゃないの?夜勤じゃないの?そんな仕事ないでしょ?プギャーされた。
役所みたいな所にお勤めの人には、激務民間企業なんて理解出来ないんだね。

今日から日曜日までは、ものすごい忙しいらしく、基本車で寝泊まりで、時間があれば帰宅するって。
一日20時間労働だとか。
本当に身体を壊さないか心配だよ。
4歳と0歳の子が無事に成人するまでは、どうにかなんとか元気でいて欲しいよ。
520名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:25:53.46 ID:CDkCiXV+
>>519
会社から証明書でも出してもらえるといいんだけどね…難しいかな

役所ってほんと人の当たり外れあるよね
あまりにひどい対応なら文句入れてもいいかも

以前、保育園の先生との温度差があまりにひどいので
やんわり、伝えたことある
表面的には改善されたよ。
521名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:27:10.69 ID:1TT8UnVr
>>519
お疲れさま。
ほんとお役所さんにはわからんだろうね。
気がたってるときにプギャーされたらひとめもはばからずブチ切れてしまいそうだ。

うちの旦那も車で寝泊まりしてる。
軽にかえたいのに寝泊まりされるからかえられなくなったw
ホテル代などかんがえたら普通車維持していたほうが安上がりだな、、
522名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:33:39.27 ID:bCfjYIeK
うちの旦那軽で寝てるわww
まぁ車中泊はほとんどないけど、たまに帰宅途中に眠気に襲われたら車で寝ちゃうらしい

523名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:53:21.13 ID:YrdOVbjE
>>483>>486
うちの旦那は自分の激務に嫌気がさしてるから、息子に公務員になれ!と言ってるよw

もう夫婦ともいい年齢だし、2人目欲しいけどまだ踏み切れない。
男児だから追いかけてるのですら精一杯で、これに新生児が加わるとどうなるのか。。
この前、土曜に2人で水族館行ったけど写真が撮れなくて残念だ。

目黒の三男死なせちゃった母親、父親が激務で家にいなかったみたいだね。
男の子3人で疲れていたのかな、とちょっと同情の気持ちもある。
もちろん許せない事件だけれども。
524名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:04:47.44 ID:6JWGmyru
>>519
役所に苦情入れていいと思う。
まあ最近は窓口業務はバイトさんのことも多いんだけどね。
525名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:48:37.42 ID:yy7VbcCn
>>523

目黒の事件は実母が同居していたから、
旦那が忙しくても実母に頼れたと思うけど。
個人的には旦那が忙しくても、お金があって実母と同居なのに、
何が不満だったのかな?と思うよ。


526名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:33:50.14 ID:W3bsdCGz
日本より貧しい国の人が、日本人って何が不満なの?って言うのと同じだよ。
どんな環境でもそれなりに不満はあるもの。
恵まれていたからこそ、些細なことが不満ってのもあるだろうし。
527名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:57:25.01 ID:PMcOADWo
公務員の中でも色んな職種や役職があるのってなかなか
分かって貰えないから辛いよ。
激務夫は本当に国民の為に志高く頑張っているよ。
それを支える妻もまたこのスレの住人だということを
知ってもらいたくてカキコ。
旦那さん、公務員でしょ、次男でしょと何故か楽してる
ように言われるのがいつも辛い。
528名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:02:06.59 ID:lcLWUFcZ
警官や消防も公務員に入るんだっけ。
役所勤めの人の方が少ないぐらいかもね。
529名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:02:52.81 ID:YrdOVbjE
>>525
え、実母同居・・・
そうなんだ。豪邸に実母と暮らしてるなら、むしろ旦那忙しいほうがいいくらいだね。
そっかーなんだよー。
情報ありがとう。
530名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:15:53.33 ID:PMcOADWo
警察や消防の人たちは所謂シフト制勤務なのかもしれませんね。
うちは週休2日9時〜17時勤務と公務員法で決まっているはずなのにw、
超激務です。キャリア公務員の時給(換算)はパート賃金より安い
ってやつです。いつも気持ち分かち合ってるここの住人の皆様にさえも
「公務員は…」と言われて悲しくなりました。
連投すいませんでした。消えます。
531名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:24:40.60 ID:+9bjdXKX
>>527
いや、公務員にも頑張って人がいるのはわかる
自分、親は地方公務員だし
2人の子持ち母ながら、1、2週間の出張当たり前! で頑張る国家公務員の友だちもいる

だがしかし、民間サラリーマンよりクビのや倒産の可能性はやはり少ないし、
職員の個体差が激しい…
そこに苛立たされる人が多いということは
知っていてほしいと思うよ
万一>>519さんの病児保育の利用登録が滞ったりしたら、えらいことですよ
頑張ってる人もいるのだからと、帳消しにはできない部分だよ。
532名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 15:25:55.77 ID:+9bjdXKX
あ、リロってなかった…去られた後に書いてしまった。
533名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:07:29.24 ID:YrdOVbjE
>>530
ん?「公務員は・・・」なんて言ってる人いるかな。
519とかはそこの役所の担当者の話でしょ。もしくは役所勤めの人。
公務員ディスってる人はいないと思うけど。。
534名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:44:15.08 ID:WrpaIDtu
うちの旦那も激務公務員だから530の気持ちがわかる。
役所勤めでも部署によっては激務ですよ。
窓口の人は定時に帰れるかもしれないけど。
クビの可能性が少ないとかは激務とは関係ないと思う。
いずれにせよ533の言うとおりだけど、
523や528は役所勤めに激務職があるとは思ってなさそうだから、
このスレの中に公務員妻がたくさんいることを知らないんだろうな。
535名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:11:11.45 ID:+9bjdXKX
平行線だね

そもそも公務員と民間人はめざすところが違う仕事だから仕方がないかも。
お互い思いやりたいと私は思うけれど、
公務員皆憎しって考え方の人がいるのも事実だからねえ。
(そういう人がこのスレにいるって意味ではないですよ)

クビにならない、てのは、だらけた公務員「も」いることの理由の例としてあげたまで。

ある役人の対応が…って話に
このスレには公務員妻だっている! 激務の公務員だっている! って返しは微妙ではないか?
536名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:14:15.21 ID:l8jnxGxN
このスレ住人で、旦那さん警官のママを知っているが
「私大変、世界一大変 旦那夜勤で育児しながら夫を支える私は主婦の鏡よ!
 母子家庭状態!とにかく子供3人を私だけで見ているから大変!」アピが激しくてうざいんだよね。
そのママも元同職だから、どうなるかなんて想像ついただろうに。レイプされて出産した訳でもないのに
30半ばにもなって情けない。
537名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:43:52.80 ID:W3bsdCGz
うちも公務員だ。
たぶん公務員の中で一番人数が多い職種だと思う。
所詮、コマだからな。

さっきはスルーしたけれど、子どもに公務員になれなんて、冗談だとしても情けないなぁと思ってしまう。
公務員よりラクだけれど金になる仕事、いっぱいあるじゃない。
公務員叩きって、やっぱり僻みなのか?
538名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:47:17.98 ID:WrpaIDtu
「役所の対応が…」が、「お役人には民間激務のことはわからない」になってる。
公務員妻としては「これだから公務員は…」発言に辟易しているのよ。
ちょっと敏感に反応してしまってるのは否定しないけど。
その警官の妻もその人がたまたまそうなだけで、
民間の夜勤あり不規則勤務の人だってそういう人もいると思う。
私は激務に民間も公務員もないと言いたいだけ。
議論しても平行線というのは同意するから、もうこれで消えます。
539名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:22:15.47 ID:PWJjzm/g
>>537
まぁ公務員は福利厚生も手厚いしクビもないし…それだけで民間よりかは良いなと思うよ
540名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:52:12.77 ID:89j56+RR
このスレ、私不幸自慢が凄すぎてワロタ。
同じ境遇の者同士、もっと仲良くやろうぜ。
541名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:29:27.77 ID:c4dugeQj
でも、公務員って残業代はちゃんとでるんでしょう?
542名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:28:19.21 ID:Q9hs2md3
出ない職種もあるよ。
543名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:35:52.57 ID:plQEpvvA
亭主元気で留守が良いので、私には今の生活が合ってる

昼は子供にだけ集中できるし、夜子供が寝たあとは全部自分の時間
寝るもテレビ見るも好きにできる
夫が帰ってきたら、今度は夫に集中できるし

というか、このスレ住人が大変なのって子供が小学校に上がるまでなんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう?
子供が全員小学校に上がった人の意見が聞きたいかも
544名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:51:05.35 ID:1TT8UnVr
とりあえず「だから公務員は」と陰口たたかれる理由はわかった。
545名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:15:43.80 ID:ptbCo0Vs
職業に貴賎なし。
みんな大変。
お疲れ様だよ。
546名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:19:23.82 ID:J32wwFwa
う〜ん、子供の数や出来にもよるから一概には言えないよね。
うち上が来年小学校、下がプレ入園。
最初は行事やなんやらで小学校と幼稚園を行ったり来たりで、今より大変な気がする。

一日が長いわ〜、2人寝付かせても自分の趣味である手芸なんて最近する気も起きない。
旦那が帰ってくる間際まで気が張って寝れないし、やっと寝たと思ったら下の子の夜泣きでグダグダ。
いつがピークなんだろう、この先楽になる日がいつ来るんだろう。
旦那が定年後家にいるようになるころはもう助けはいらないんだよなぁ。
547名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:32:08.65 ID:GW4h9xjX
公立校の教員も公務員だよね。残業代なんて一切なしだよ。

教員の人数が足りてなくて部活顧問掛け持ち、担当授業数が多い上に荒れてる学校だから見回り強化で担任業務もままならず残業しても終わらなかった分は無給で休日出勤。
生徒が警察のお世話になれば深夜に警察へ迎えに行き、自分が生徒に殴られてアザだらけになったら勤務後被害届を出しにまた警察へ。
休日の部活監督には手当が出るけど、時給換算で最低賃金を大きく下回るし。
修学旅行の下見、経費2人分しか下りないのに担任は自腹切って強制参加とかねー。
退職金もざっくざっく削られてる。

学校にもよると思うけど、こんな公務員もいるってことで。
けどこの先教員は公務員から外されるかもなんだよなー
548名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:33:40.80 ID:u6bypZaR
公務員をNGワードにしたらすっきり
549名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:36:57.97 ID:oh6ZL/9n
自分の時間が欲しくて、
子供が寝た後にテレビみたり小物作りしたりしてたら
寝不足と栄養不足で風邪ひいた…

子供のごはんはちゃんと作らなきゃって思うけど、
自分のごはんはなんか面倒くさいんだよね。
旦那は家ではほとんど食べる時間ないし、めちゃくちゃ好き嫌い多いし。
550名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:03:28.20 ID:emAWgVF1
うちは上が小学生、下が未就園児
上の子のことは精神的に、下の子は体力的に辛さが来るなー
体力的なことは、ドーピングして踏ん張ってればなんとかなったけど、
今は精神的なことが辛いなぁ。
上の子の学校関係のことで旦那に相談したいけど時間がなくて…モヤモヤ
学校に上がるまでは、身体はしんどくても旦那に頼りたいとかなかったんだけどなぁ
551名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:46:05.41 ID:9EPwMOB+
>>543
うちはもう中学生と小学生だけど。
確かに人手が足りない!というような大変さはなくなるよ。
それぞれ別のおけいこごとや塾に送って迎えに行ってとか、時間差あって
行ったり来たりや車の中で一時間待機、とかもあるけどこれは普通に帰ってくる
旦那さんの家でも奥さん一人で引き受けてることが多いし。
なんだかんだで遅くなっちゃう日は旦那気にせず帰りに外食もできるし。
一番楽なのは、どっちか片方を家に置いていけるようになったことかな。
小さい頃は片方だけ具合悪くても両方連れて病院行かなきゃならなかった。
一人で遊園地連れて行って、お弁当広げて片方が食べ始めた途端にもう片方が
「トイレ!」とかね。
552名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:52:04.49 ID:rExO8v6H
>>543
うちは小学生一人っ子なんだけど>>550にほぼ同意。
あと、情けないかもしれないけどダンナが長期海外出張中で
「この地で完全に二人っきり」な時は夜中に物音がするとやたらビビったりする。
体力的に辛いことはほとんどないけどメンタルは辛かったりするよ。
553名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:04:08.81 ID:YrdOVbjE
>>549
あーあるね、そのパターン。。
今気温が急激に下がったから体調崩しやすいしね。
お大事に。
うちは旦那のご飯は基本作らなくていいのでその点は楽です。
554名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:23:38.07 ID:H/rjpNKL
寝不足で疲れもうまく取れずイライラする毎日に疲れてきた。
子は八ヶ月なんだけど夜泣きもするし、いまだに睡眠時間が安定しない。
夜は旦那が帰宅する夜中に起こされ、そこからは明け方まで寝ない。
もういやだ。なにをしたらいいのかわからない。
旦那は育児や家事は手伝ってくれない横で寝てるか見てるだけ。いらない。
555名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:35:01.60 ID:LiGzvBzZ
>>554
ちょうど疲れもピークになってくる時期だよね。
離乳食も本格的になってきていると思うし。
うちも夜泣き酷かった。
根本的な解決にならないけど、昼間支援センターで子どもを遊ばせるとか
一時保育入れるとか、子連れ桶の習い事(私はヨガの体験とかはしごしてた)とか
なんか外の空気吸って気分転換オススメ。
556名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:48:16.87 ID:3F9xc3iy
関東在住、台風が近づいてるので車で上の子年長、下の子1歳をつれて近所のショッピングモールの食料品店へ。
下の子を子供のせカートに乗せ、買い物が終わってホッとしてたら上の子がトイレいきたそうにモジモジ。
トイレが離れてたのでダッシュでトイレに走って、心臓バクバクしたよ。
ふと周りを見渡すと、旦那連れか実母連れのママばかりでみんな余裕で買い物してる中、自分だけキリキリガミガミイライラ。
叱らない育児とかおっとりしてるママさんと真逆だわ。
皆さんイライラしたらどうやってストレス解消してる?
自分は秋の花粉症で鼻ダラダラ、喉腫れて目がショボショボしてて普段より弱ってるせいかいつもより辛く感じる。
557名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:02:35.04 ID:7Q/OQRsw
>>554
睡眠不足は辛いよねー、
期間限定で旦那さんシャットダウンして少しでも寝るのだ!
ビタミン剤やドリンク剤もオススメだよー

>>556
うちはそれに疲れて、もっぱらネットスーパーになったわ
イライラ解消の体力もなくて、なるべくイライラしなくていいよう
低空飛行で子育てと家事しているわー

夏の疲れが出る時期、みんながんばって乗り切りまっしょい!


558名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:56:27.81 ID:Bb4vrQ2O
そうそう、なるべく自分がストレスを感じないように生活することだよ。
買い物はネットや生協、足りなければ散歩がてらコンビニとか。
子供が寝たら自分も寝る。寝られなくても寝転んでダラダラする。家事はやる気になったらやる。
規則正しくとかでカリカリイライラするよりマシだと思ってる
559名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:22:06.25 ID:6GPnmqur
サバサバ系で性格もいいママさん
夫婦ともに専門職で休出ありだけど
子どもは体が弱くて1か月のうち登園できるのは1週間ほどの月もある
で、近所の実母+お姑さんが全面バックアップなんだけど
この前言われた一言が忘れられない
「やっぱり女性も働かないとねーー!!!」
なんて返事したらいいんだよーー
悪気があって言う人じゃないのは分かってるんだ
でも、病児保育もないこの田舎じゃ、親の手助けなしに働くのは無理

本当に性格のいいママさんで、みんなからも慕われている
なのに、こんな風に思ってしまう自分が腐ってる気がしてしまう
560名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:27:41.35 ID:k6YTLGYU
>>559
あなたが働いてない事を知っててそう言ったなら良い人じゃないと思うので気にしない事だよ
人にはそれぞれ事情があるって普通はそれなりにわかってくるもの
561名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 02:01:14.87 ID:dAHnNdUo
すごく恵まれてる人って
その環境のおかげで性格のいい人に育ったりするけど、
逆に人の苦労に気付かずに
無意識に傷つけてしまうことがあるね。

いい人でも性格とか考え方が合わなければ
距離をおいた方が楽だねー。
562名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 06:55:24.67 ID:wGfw5hSX
私の知り合いにも「働くママはカッコいい」アピールうざい人居るわ。
仕事やってる私カッコいいみたいな。
家事は殆ど実母に丸投げ。
私が旦那激務と言えば「保育園に預ければいいじゃん」って。
私が働いたらすべて私が犠牲になるのは数年前に経験済みだ。
頼れない中でやるのは本当に大変だし入院しちゃったら地獄だよ…
下の子がもうちょっと大きくなったら働きたいけどさ。
自分の好きな事仕事にするのはそりゃ羨ましいわ。
でも何だかそんな奴に言われると、すごいモヤモヤする。
というか何なのこの温度差。
愚痴で失礼しました。
563名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:43:42.31 ID:2UyCMd3S
別にアピールしてるわけではないんじゃ。
他人の生活なんてみんな違うんだから、
気にしてたらきりがない。
564名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:18:03.18 ID:jU6O5uJp
私もなんでもAmazonで買う。おむつとか生活必需品から。
プライム入ってから翌日届くから超便利でまじ神すぎる。ダンボール解体だけが苦痛だ。

>>561
ほんとそう思う。そんな世界があることを想像できないのか他人も同じと思ってる節がある。
それにそんなイヤミを言うひとがいい人なのかな〜。
モヤモヤするからあまり深く関わらないが吉だよ。
子供は母親と一緒にいたほうがいいに決まってる。(うちは働いてて保育園)
565名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:05:42.06 ID:+/kI8ZPL
>>559
言わせておけばいい、気にスンナ!
我々は他にやらねばならないことがあるのだ
566名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:10:34.75 ID:AE1Rv6Mb
>>559
例え悪気なくても、専業相手にそんなこと言う人は決して「いい人」じゃない、と断言できる
ただ「恵まれてて余裕のある人」ってだけ

子供の幼稚園で同じ境遇の人に会って仲間!と思ってたら
小梨実姉が割と近くにいて週二で来てるらしい
本当に頼る人皆無な人って、いそうに見えてなかなかいない@川崎
567名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:18:14.19 ID:BcR0Q81L
個人的には、女も働かなきゃねー、とは思う。
でも、それは夫以外には絶対言わない。
だって、家庭によって考え方はそれぞれ。
どれが正しいかなんて決められないよ。
私だって働いているとは言っても扶養内SOHO。
子どものことや他のこと、いろいろ考えてこれが我が家のベスト。
568名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:14:40.13 ID:sGuxpCj3
>>561
あるね。
上段はうちの姑だよ。
それでいて自分は世の中の事をよく知ってる気になってるから困る。

パンがないならケーキを…って発想の人ってホントにいるんだと思ったよ。
569名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:15:12.68 ID:sGuxpCj3
あ、間違えた、下段の人だった。
570名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:18:54.91 ID:nWiHiVf5
先週公園でママ達が特定の職種(私の旦那の職種)sageしているのを聞いてしまった
私はただの通りすがりだけどとても辛い


571名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:25:09.22 ID:aGNB8F3D
それタイトルと関係ないから、そういうのヤメレ
572名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:28:13.38 ID:VNNnoQSt
ごめん全文書けてなかったorz

◯◯は激務だから子どもにはさせたくないとか奥さん苦労するとか…
確かにその通りだけど、まさか他人に言われるとは…。
これからは他人に旦那の職種言わないようにしよう
573名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:28:31.86 ID:z5i7BboG
別にそんなの気にしなくていいんじゃないの?
他人の価値観なんていろいろだよ。
574名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 17:55:04.24 ID:4gnGq83l
はたから見たそのままの感想なんだから仕方ないと思うよ
他所は他所、うちはうちだもの
575名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:30:12.40 ID:iQaQkMU+
今日は子の運動会だった。
旦那は午前中だけ観てお弁当食べたら、午後から夜勤付きの仕事に行ってしまった。
体こわさないでほしいなー。

自分も疲れきっちゃったので、チョコレート時間85%食べて、
眠くなるのを待って寝よう。
576名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:12:51.04 ID:oxx08gFE
やっと土曜日がおわったー。うちも、土日も仕事。
毎回じゃないけど、天気の良い日は極力どこかに連れて行ってあげる努力をしてるんだけど。
と、言っても近所の公園にお弁当持って行く程度なんだけどね。
土日のパパやじじばばの多さにはだいぶ慣れてきたよ。
でも毎年、正月三ヶ日の母子のみは結構ダメージ大きいw

上の子が5歳。下はもうすぐ1歳。
下の子が、4〜5歳位になるあたりが出口かなーって思えてきた。

577名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:26:42.21 ID:njqgvL83
うちはお正月とかお盆は実家に帰る
どうせ旦那仕事だし
ここの人は帰省もあまりしないのかな?
578名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:50:17.80 ID:AIROKTkx
うちの実家は近いけどアスペでニートの兄がいるから帰省はしないな。
子供ももう赤ちゃんでなくなってきたから会わせたくないし。
旦那実家は田舎で遠いから、帰省は混んでない時期に行く予定。

旦那は家にいても育児なんて出来ないし気が利かないし、
お正月は児童館も休みだしで今から憂鬱…何して過ごそう?
579名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 22:27:23.72 ID:bno3aDM0
>>576
近所の公園でも偉いよー!私は土日は引きこもりだわ…

私は里なしだから帰省はなし、
お正月は旦那は休みだけど、その前後が超ハードになるから体力回復期で終了
なんだか親子水入らずでのんびりできていいかと思えるようになったが
最近外野(姑)がウルサイ…
「私は旦那さんが仕事でも子供たちを旅行に連れて行ったわ!」って
そりゃ実母と独身実妹が同居してたら可能でしょうよ…と言いたい
580名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:01:10.95 ID:JIEcXzFQ
完全に愚痴です、うじうじしているだけなので、スルーしてくださって大丈夫です



夫が家にいる時に、30分ばかりある教室に通わせてもらいたく体験入学行ってきた
移動あわせてたかだか40分とはいえ、我が家では一大事
貴重な夫の休みに家をあけることにも大分悩んだ

でも夫は、「たまには一人の時間が必要」と、自分も疲れて休みたいだろうに快く送り出してくれた
「ママいないと寂しい!!」と泣く3才1才には「ごめんね、ママ頑張ってくるからね!」と言いながら家を出た

私ももう数年ぶりの自分一人、自分のための外出
心からwktkしながら教室に行ったら、よりによって講師が最低最悪の人で
色々理不尽に罵倒された挙句、「あなたみたいのは入会しないでいい!」と貶されただけで終了した
もちろん入会はなし

家で待っててくれる夫と子供たちの事を思うと、悔しくて泣けてきてしょうがなかった
我が家はみんないっぱいいっぱいで、必死の思いで作った40分だったのに
この40分のために、うちの家族皆がどれだけ頑張ったか
ごめんね、結局は母のわがままで、みんなに辛い思いさせただけだった
私の時間を求めるなど時期尚早で、神様が止めたのかもしれない。そうに違いない。
581名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:06:37.99 ID:ipaTq+9/
一体なんの教室なのか気になる
582名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:06:48.89 ID:UpFDmJ3T
毎晩毎晩、深夜に旦那の帰宅で目が覚める。
それだけなら仕方ないんだけど、朝方までリビングで居眠りしたりするから、わざわざ起こしに行ったりしなきゃならない。ひどいと2、3回。
すごく迷惑、安眠妨害。ここ数日、寝不足で毎日頭痛がするようになった。今夜は眠剤飲んで寝る。ぐっすりとな!
居眠りして風邪ひいたってシラネ。子と私に移らないように、びっちり家庭内別居してやるわ!
583名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:11:39.90 ID:bno3aDM0
>>580
それは嫌な思いをしたね、卑下することないよ
きっとこの後にもっと素敵なことに出会えるよ!
それにしても素晴らしい家族だなぁ、って読んでて思った
584名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:21:39.05 ID:SZDEvLcB
>>580
一体何をどうしたら「あなたみたいなのは」になるのかkwsk
585名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:24:19.23 ID:g0M0fRS4
>>580
お疲れ様…ほんとに一体何の教室なんだ〜

個人がやっている教室なの?
ここで愚痴るのもいいけど、もし本部とかがある形態なら
電話の一本もしたら、気分変わるかもよ。
理不尽なことに文句言えないままだと、ストレス倍増するじゃん…

何はともあれ素敵家族で羨ましくてよ
586702:2012/09/29(土) 23:34:56.13 ID:3CzgmYAD
>>580
せっかく皆で作った時間だったのにがっかりだったね
でもごめんねってあなたがクヨクヨすることない気がする
事情わからないからあれだけど、客商売してる教室側が客を罵倒するとか普通ならありえない。
その講師が経営者ってわけじゃないのなら苦情言っていいと思う。
587名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:48:51.17 ID:JIEcXzFQ
けっこう参っていたので、レス拝見して涙がでそうです、ありがとうございます。

ごめんなさい、チェロの音楽教室です
これがなければ何も残らないつまらない人間なので、独身時代の唯一の趣味でした
今日体験に行ったのは、普通にメジャーな○野楽器のやってる教室です

講師に罵倒されるに至った経緯は
講師都合で、約束したのと違うレッスン曜日にされる

私「夫の休みが○曜しかないから困るんですが・・・」
講「困るといっても仕方ないでしょ!(上から目線で謝罪なし)」
私「入会したい気持ちはあったのですが、それならもう仕方ないです(ちょっとムカ)」
講「なんですって!あなたとは気が合いそうにないわー!あなたみたいな人に体験レッスンしたくない!もう来なくていい!」
以下私もムカついて、○野楽器の店長交えてバトルでレッスン時間終了

素敵家族といってくださってありがとうございます
でも実際は、優しい夫に対し、夫に優しくできないダメな妻です
大げさかもしれませんが、こういう嫌な思いをした後に帰宅して家族の顔を見て
やっぱり私の大切にすべきは夫、家族なんだと思いました

とりあえず講師に関しては、本部に苦情入れます
お見苦しい長文すみませんでした。
優しいお言葉、本当にありがとうございます。
588名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:56:14.01 ID:KpGam0Ww
>>587
そういう理由だったのね〜。
なんだその講師。
その人だって雇われのくせに何様なんだ。
ギッチリ苦情入れてやって下さい、今後同じような目に遭う人が出ないためにも。
人にはそれぞれ予定があるんだから、希望日と合ってなかったら出来ないだろうに。
何言ってんだかって感じだよね。
チェロなんて素晴らしい。
せっかくの趣味が変なやつのせいで汚されてしまったけど、
ぜひ諦めないでまだ温めておいてほしいな。
589名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 01:13:10.20 ID:+2ocOr8+
チェロ、いいなあ
自分は昔ピアノやっていてピアノ曲大好きなんだけど
疲れ果てた時に聴いているのは決まってチェロの曲なんだ
あの低くて柔らかい音にどれだけ癒されて来たか

自分の時間、欲しいよね
私も今日色々あってもう限界まで来て
明日チビたちを30分だけ見てもらえる事になった
外でコーヒー飲んでこよう
誰かが掃除してくれるお洒落なカフェで(チェーンだけどw)
誰かが入れてくれるコーヒーを一人で飲めるなんて幸せだ
590名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 01:16:22.75 ID:5xEfQd29
>>587
586だけど、そういうことなら完全に講師が悪い‼
ほんと何様なんだろ。店長さんは謝ってくれたの?そういう勘違い講師を雇い続けるのも考えてほしいよね。
苦情いれてやってください。

素敵な趣味だね。
591名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 09:13:43.53 ID:xIOQ6ZC2
>>587
苦情入れてね。そういう輩は淘汰されるべき。
592名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:07:15.81 ID:+4KeHRBb
>>587
何日か前にチラシに書いてなかった?
ワクワクしててすごく嬉しそうで、読んでて私もいつか…と思ってたから
今回のことは何だか他人事でないように自分もがっかり
あなたは全く悪くないよ。今回は巡り合わせが少し悪かっただけだから
これで諦めずにまた何かにチャレンジしてほしいなあ
時間作るのが大変なのは同類なのでよく分かるけど、諦めてほしくない…
乳児持ちの自分まで数年後を諦めなきゃいけないような気になるからだけどw
593名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:18:46.69 ID:LnCAUDhr
>>587
とんだ災難だったね!

ご家族に時間作ってもらうの大変だったろうけど、
でも必要以上に卑下しないでいて欲しいな。
週に30分くらいでママがリフレッシュできて元気になれるなら
旦那さんもお子さんも嬉しいはずだし。
他のところでいい先生に巡り会えるといいね。
594名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:10:18.99 ID:JPbIxeO3
>>587
女性講師のヒステリック怖いよね、お疲れ様。
昔通っていたヤマ●の先生ヒステリックで怖かったよー今でも彼女の奇声覚えてます。
595587:2012/09/30(日) 16:20:01.85 ID:JJMWo1C7
本当に本当に、優しいお言葉ありがとうございます
ここの皆さんのお陰で、嫌な気持ちも忘れられそうです
恥ずかしながら、チラ裏で浮かれていたのも私です>>592

その後改めて店長に苦情を入れたら、店側は平謝りでしたが
「最近先生のお母様がご病気になられて、精神が不安定なのかもしれません」と言っていた
その位で酷い態度になるなら、実母がガンの再発転移繰り返して死んだ私は生きていけないぞ
そんなので納得する分けないので、本部にもきちんと苦情言います

このスレの方々は、大変な思いをしているからこそ、人に優しくできるんですね
本当に素敵です

なんども駄レスでお目汚し失礼しました
このレスで消えます、本当にありがとうございました
596名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:51:24.72 ID:UlAUF/EJ
>>582

わかるー!
うちも、(夜勤なので)朝帰ってきてそのままリビングで力尽きてる
夜ならいいけど、朝起きてもリビングのソファーだとすごい邪魔!ソファーに座れないし、大きい音とか赤の泣き声に気を使わなきゃいけない
神経つかう。
出したら片付けない人だから、自分だけでもベッドに片付いてほしい
597名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:56:05.27 ID:k+ET3mlN
優しいなぁ…
私はソファで寝ててもお構いなしに家事するし、子ども(1歳)は旦那にアタックしてるわ
それでも寝てる時は食事の邪魔だから起こして退場していただく
598名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:05:52.69 ID:3hP84qF5
愚痴。
旦那は勤続10年、一昨年からやっとやっと少ーしだけどこの時期に年1でボーナスでるようになった。
今年はまだ出ない。というかカットかもしれない。あんなに働いてるのに、マジで社員に貢献してくれよ社長さん!
激務で薄給って辛すぎる…。期待してた分、辛いわ。

599名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:12:41.72 ID:ygDv1AIp
なにが辛いって激務なのに薄給なのが辛いよね…
しかも、周りのママたちから「忙しいんだからいっぱい稼いでるんだろう」
と思われているのが、また辛い
そりゃ、残業代が出るなら今ごろ大金持ちだわよ
600名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:27:35.78 ID:3hP84qF5
>>599
ああああ、そう!そうなんだよ!高給とりと思われてる。旦那さん、いつも忙しくて大変ねー、でも…稼ぎいいんでしょ?とか言われてさー

働くにしたって、毎日の予定がわからない旦那じゃ単発バイトもできない。
おまけにここの自治体は待機児童が全国ワースト5に入る。育休開けのママですら認可保育所入れられない。

なんかほんと詰んでる。お金があったら解決できる事ってたくさんあるよね。愚痴っても仕方ない事はわかっているんだけど。
601名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:24:58.39 ID:1HNaPMPl
スレチかもしれないけど、旦那が海外勤務で、小学生と乳児を育ててます。
まだ下の子が離乳食も始まらないうちに海外勤務になってしまって、本当に母子家庭状態でやってきました。

元々旦那は激務で、そんなに子育て頼れなかったんだけど、家に居なくなったらもっと困るわー。

と、思ってたんだけど。

旦那の面倒を見るのが一番大変だと気付いてしまった。
ご飯だって、子供と自分の分だけだったら、マンネリでもOKだもんね。
602名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:23:03.65 ID:hGWdZr8H
ここ3ヶ月くらい近所の治安が悪化
露出狂、子供に声をかける不審者、追い剥ぎ…
子と二人家にいると、何か心臓に悪いんだよな〜
旦那の帰り道も心配だし…
603名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:26:49.94 ID:vBZezoBb
>>601
あー凄く分かるわソレw
旦那が散らかした分の片付けが無いだけでめっちゃ楽。
旦那出張ん時は部屋がキレイだし、家事が捗って子と早く寝られるw

中途半端に家にいるからこちらもしんどい。
どんなに帰宅遅くても必ずご飯は家で食べるし、
酒の肴も欠かせないから旦那のため だ け に 一〜ニ品余分に作ってる。

完全にいないとなると心細いけど楽っちゃ楽よね…
604名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:34:59.72 ID:ux0sb5pe
>>602
つ旦那に防犯ブザー

旦那が超マッチョで2m超えなら良いけど、最近は男でも襲われてお金盗まれる事あるからね…備えあれば憂いなし
605603:2012/10/01(月) 22:39:04.04 ID:vBZezoBb
連投スマソ

うちはこないだ珍しく三連休だったんだ。
家に3日も旦那がいて普段出来ないような話もたくさん出来たし、
子と犬と一緒に散歩したり、遊んでもらって子も楽しそうだったんだけど…

一気にリビング中旦那の小物(本とか)や服だらけになったorz
あとなんか一日中台所にいた気がするw
三連休の最後の夜はグッタリだったよ…
606名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:08:53.72 ID:58XAiCNW
>>600
私も一緒!
予定がわかんないから単発バイトすら出来ない
10月のシフトすらまだ分からん
子供に習い事させたいのに金がないから無理とか言われる…ああ
607名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 10:34:56.38 ID:qNn8xbv/
うちも貧乏暇なしだー
定時あがりって9時間労働だっけ?そのうち1時間は休憩だっけ?
大体その倍くらい働いてるから、残業代でるなら今の収入の倍になるよねー
倍収入あったら、色々と楽だよねー。夢の夢だけど

608名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:35:49.77 ID:gIasOcCx
>>603
うちも旦那がいる週末は洗濯物が多いよ。
家事を手伝ってるつもりらしいけど中途半端に汚れもの出すので、休み明けは一日中私が掃除する羽目に。
609名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:06:23.68 ID:4sYVTOYk
なんか今日は早く帰って来そう




って思ってる時は遅いんだなこれが
610名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 02:50:46.78 ID:KfrwwtCS
皆さんどうやってストレス発散してます?

転勤してきて半年、周りに友達すらいないぼっち育児中…
もうほんのちょっとのことも我慢できない。
611名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 03:37:50.78 ID:EQep7WzO
>>610
一口チョコやアイス食べてTV見たりブログ書いたりしてます
子供二人いて外出面倒臭いので最低限の買い物以外はひきこもり育児
私も転勤で3月に引っ越して以来新しい友達いないです
甘い物食べると少し慰められます…
612名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:57:24.82 ID:4tmJgzxN
>>610
化粧してオシャレして外出
公園行ったり買い物したり支援センター行ったり…
公園ではほとんどママ友居ないけど、外に出てるとすごく気持ち良いから気分転換になる。
朝と夕方に出かけられたら一日やり切った!楽しんだ!感が出てあまりイラつかない。
613名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:25:15.46 ID:7lzKduHx
>>610
わかる。そういう時もあるよね。
私の場合はあまりにイライラするから念のため婦人科で採血してもらって
病気じゃないことを確認、漢方薬飲んだら大分楽だよ。
園芸が趣味なので、ベランダで植物育ててる。いつか園芸療法の勉強するんだ…と夢見てる。
614名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:08:15.31 ID:3HLg19DW
>>610
わかる。私もそうだった。
私の場合は出不精&人見知りという性格が余計増長させていたので、とにかく予定を作ったよ。
週1の幼児教室(それを決めるための体験教室複数)行ったり、
近所の児童館や公園を制覇するつもりで1日1ヶ所行くとか。
ママ友を作るとか逆に苦痛だから、この地域でいかに我が子を楽しませるか
っていう考えにシフトしたらけっこう視野が広がった。
転勤族だとそこに住むのも期間限定だから。
>>610さん、転勤族同士頑張ろうね!!
転勤族の奥様スレも先輩がたくさんいて参考になるかも
615名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:27:38.81 ID:e51SWj43
>>610

>もうほんのちょっとのことも我慢できない。

環境は違うけど、その気持ちものすごくわかるわ。
あまりにもストレスたまった時は
服とか雑貨を衝動買いしたり、外食したりして発散してた。

後はチラ裏に旦那の文句をワーッと書きこむとかw
誰かにしんどい気持ちを吐き出すと結構スッキリするよね。
616名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 00:58:24.64 ID:GrWNHrY0
寝かしつけ後に子供服ポチってちょっとだけストレス発散してる
617名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 02:27:46.32 ID:uxa32r+d
夫が帰るのは早くても23時だから、時間に縛られず1日中自由にの〜んびり優雅に過ごしてるよ

朝に夫を送り出してからは、好きな時間に出かけて好きな時間に風呂入れて好きな時間に夕飯食べて…

22時頃まで自由時間だから、仮眠とったりネットしたりしてストレス発散、それから夫の夕飯作って軽く片付け、一緒に晩酌したりして就寝

平日は本当に天国

夜勤の日は朝まで何してようが何も言われないし…
まわりは結構セカセカ動いてるし自分の時間がない!と嘆いてるから、自分はこんなんでいいんだろうかと時々思う
618名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 02:35:44.32 ID:t8Qg9M17
617は育児は?
619名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 02:36:44.21 ID:ugiyrKiM
>>610です
みなさんたくさんレスありがとうございます
なんだかそれだけてちょっと気が晴れた…
私も買い物やお出かけを率先して行ってみよう…!
転勤族スレも覗いてみます!

ありがとう勢いにまかせて投稿したけどよかった…
620名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 02:37:35.87 ID:6WeTwAaL
>>617
お子さんは何歳?
621名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 06:43:38.76 ID:uxa32r+d
>>618
>>620

4歳の幼稚園児だよ
だから昼間もほぼ一人

今妊娠中だけど、お迎え行ってから洋服買いに行ったり外食とかして、帰りにスーパー銭湯とか寄ったりしてたよw
622名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:56:47.49 ID:+jvJPcMm
>>621
4歳になるとある程度自分のこと自分でできるようになって楽ですか?
子供が今一歳半で、自分のキャパ的に第二子は四歳以降かなと考えてて。
旦那激務だと妊娠〜出産が頼れないから上の子に手がかかる時期は無理かなと思ってます…
623名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:28:50.25 ID:DraubxIM
うち上の子四歳半で下の子生まれると同時に旦那激務に。
上の子は今までお姫様だったのが、下の子生まれてから色々我慢させられてて荒れたよ。
正直自分も一杯一杯だったから、申し訳なかったと思う。
下の子は私より遊んでくれるお姉ちゃんが大好きで、くっついて寝てるw
624名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:18:48.37 ID:5UeJhJsG
>>617
>自分はこんなんでいいんだろうか
わかる
激務だと頼りにならないけど代わりに自由だよね
今乳児と未就園児育ててるけど毎日暇
かといって趣味に没頭できる程まとまった暇はないし
なんかぬるま湯に一々出入りしてる感じ
625名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:23:35.32 ID:LV8AGEEr
>>622
うちは上が4歳の時に下が産まれたけど、
4歳になればトイレも一人で行けるし、着替えもできるけど
年が離れれば離れるだけ上の子の用事で下の子も連れて行く事が多い。
幼稚園も通えば行事もあるし、習い事とか、友達の付き合いとか
すべて連れて行かなくてはならず、それが最初は大変かも…
まあ人によるから何とも言えないし、いつだって子供が産まれれば大変かと思う。
2歳差だと大変だけど、そういう上の子の用事でとか少ないから
自分のペースでやれそうな気もするけど、日々の生活がとても大変かなと思う。
大きくなれば2人で遊んでくれるとか言うけどね。
まあ2歳差とか年子は大変だと思うけど…

きっとその内、旦那居ない方が楽だわって思う。
今月は出張が多いから殆ど居ないわ〜フフフ
626名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:36:05.15 ID:uxa32r+d
>>622
幼稚園に入ったら入ったで、登園渋りやつわり時のお弁当作り、行事と出産が重なったり送り迎えがあったりで旦那の激務とは関係なしにも大変だよ

でも、自分のライフスタイルと子供の性格に合った幼稚園を選べばクリアできる問題だと思う
627名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:29:26.81 ID:+jvJPcMm
622です。
肝心な事を書いてなかったんですが、育休中でもうすぐ復帰予定です
すみませんorz
ですが、着替えや食事の事など参考になりました
お姫様状態…はうちの子もあるかと思うので気をつけよう…
皆さんのレスを参考にして考えます
ありがとうございました!
628名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:02:48.75 ID:PIWMxRSL
>>627
壮大な後だしだね…

フルタイムで働いてるなら子供の成長具合より仕事の状況最優先じゃない?
バリバリ働きたいなら2人目は厳しいだろうし
保育園の状況も関係して来るよね
まずは人生設計からだよね
せっかく働ける環境にいるなら続けた方が良いよね
子供生まれると大人と関われる状況ってなくなっちゃうし
手抜きしながら頑張ってね
629名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:57:06.54 ID:AGTh2zLX
>>627
仕事続けたいなら年の差開けない方が周りへの迷惑は少ないよ
630名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:42:19.90 ID:1vQ4uQ6I
来月、初出産を控えてます。
持病があるため、予定帝王切開が決定しているけど
旦那は激務、実両親は毒親、義両親は遠方で高齢なため一切頼れません。

最初は予定帝王切開なので、事前に出産日も決まっているし
旦那が休みを取って付き添ってくれることになってたけど
どうやら無理みたいです・・・。
初めての出産だけど、一人で入院して、一人で出産して、一人で退院と
なりそうで不安で一杯です。
帝王切開で麻酔になりますが、こういう手術の時って万が一に備えて
身内がいたほうがいいと聞いたことがありますが、誰も付き添いなくても
大丈夫なのかな。
出産時に何かあったらと心配だけど、誰も頼れる人がいない・・・。
631名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 02:19:21.71 ID:bgFXncEo
>>630 大変だね。でもそれって旦那しかいなくない?
万が一何かあった時にその中でそばに居るべきは旦那じゃない?
嫁の命>仕事 でしょ。
632名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:48:28.38 ID:pcHotFE7
>>630
一体どんな仕事をしているんだろう…確かにうちも激務で遊びぐらいの理由じゃ休めないけど、前々からわかってる帝王切開の日も休めないって…

実は旦那さんの危機感がなくって会社に上手く言えてないって事はない?
それなら説得の余地はあると思うけど
633名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 08:48:15.10 ID:wxCMAW3x
>>630
私も緊急帝王切開で、激務旦那はホントに偶然に立ち会えたけど、ほんとは1人のはずだった
でも結果いてくれてほんとよかった
今から親になる自覚を持ってもらうため、もちろん何か緊急の時のため、いてもらった方がいいと思うなあ
出産より大事な仕事なんて、あるわけねーよ、自分が気付いてないだけで変わりなんていくらでもいるよ
と、私自身、独身の時は激務仕事だったけど、今はそう思う
うーん、もう一度説得してみたら駄目かなあ…
話し合いが上手くいく事を祈ってるよ
634名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 09:42:09.18 ID:ZYp4wKrr
>>630
お腹切るだけでも大変な事。
退院後もお腹痛いし、その退院後無理すると本当に辛いし、
あとでしわ寄せが来るよ。
手術するんだし、万が一何も無い訳じゃないし、
脅かす訳じゃないけど、実家の近所でも帝王切開後母親が
意識不明になった人知ってる。
何が何でも休んでもらうべきだと思う。
退院後は何とかファミサポなど頼ってもらうとか。
帝王切開2回経験したけど、手術後本当に辛い。もちろん人によるけど。
旦那さんが休んでくれると良いね。
635名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 14:10:51.46 ID:RnHtdzY5
私の旦那も普段の休みは交渉すらしないけど、
緊急手術のあとは2日だけ休みもらってたな。
でもそれでだいぶ助かった。
まあ入院と退院はドアtoドアでタクシーにきてもらうとして、
心細いけどもなんとか1人でできると思う。
でもお腹切って2,3日間はつらいよ。
切った直後はよっぽどの病院じゃない限り看護士さんが1時間ごとに様子伺ってくれるから
できないことはないとは思うけどもしんどさと痛さmaxだと思う
636名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 14:16:50.34 ID:RnHtdzY5
最後2行わかり辛いな・・失礼。
まあ切った直後はICUで割りとマメに診てもらえるから
旦那援護なしで、できないこともないけど、きて貰うほうがやはり無難と思う。
切ったあと1日かせめて半日でもいてもらえるといいね。
637名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 15:41:09.74 ID:GlJs0pVd
二人帝王切開したけど、旦那は生まれる時だけ仕事抜け出して、生まれてすぐ仕事戻ったよ。
退院まで自分だけだったけど、看護師いるし、特に不自由なかったよ。
みんな付き添ってもらうものなの?
病院にいてもらって何してもらうの?
638名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 15:58:10.25 ID:bgFXncEo
>>637
何かあった時のため でしょ。
気持ち的にも不安だろうし、出来ればそばに居てもらいたいと思うのが普通だと思う。
やむ終えない場合もあるけどね。
639名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 16:10:46.20 ID:GlJs0pVd
ごめん悪かった。
手術開始から終了までは、いるものだと思ってた。
それも無理そうって話かぁ。
どうしても無理な場合ってあったりするもんね。
せめてすぐ連絡ついて、来れる状態ではあってほしい。

術後はひとりでも乗り越えられるよ。看護師いるから。
640名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:49:15.49 ID:xCP263I1
身内がいなかったら手術って出来ない気がするけどどうなんだろ
私は出産前後、腎盂炎になり違う病院に検査に行かなくてはならなくなったんだけど
医者に夫は忙しいので来られないと言ったら、家族なんだから来てもらいなさいって怒られた
641名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 18:42:38.79 ID:wxCMAW3x
うーん、ぶっちゃけ、1人でなんとか出来んことはないと思うけど、そういう問題じゃない気がするんだよね
出産なんて何度もあるもんじゃないし、そのたった一日休めないなんて、(抜け出し含め)会社と交渉するのが嫌なだけな気がする
うちはほんとに休み少なくて、自分も仕事してるし子も二歳でまだ大変なのに、忙しいって言えばすむと思っている。
むかつく。あー自分目線&愚痴になっちゃったorzごめん
642名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 20:44:35.90 ID:JPg3F6a8
簡単に親に子供預け夜の飲み会〜夫婦や大人だけで旅行できるママ、結構いるけど
揃いも揃って『親に頼っている自覚』がハッキリ言って「0」。
それどころか当人達は「育児頑張っているのよ」と思い込んでいるから
鼻につく・・・・
643名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:25:12.84 ID:FG3YUwC9
>>641
おつかれさまです。
分かるー。自分も働いていたときそうだったけど、休みの交渉が多分一番嫌なんだろうね。
うちの旦那は超縦社会の所で働いてるからなおさらそうだと思う。
夜泣きの子どもに悩まされて、発狂寸前になりSOSメール出したら速攻で帰ってきてくれたことがある。
私がインフルでも仕事行った人なのに、こういう時は帰宅してくれるんだ・・と変に安心してしまった。

>>643 
私もそういう人たちがうらやましくて仕方ない。
イヤイヤが大変で〜とか言われても、息抜きできるじゃん私より100倍ましじゃんって思ってる。
でもそういうこと考えてる自分が一番嫌なんだよね。
どうしたらそういう感情とうまく付き合えるようになるかな。
自分の幸せの基準みたいのをもっと下げないといけないのかなって最近は思う。
的外れなこと言ってたらごめんね。
644名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:36:35.67 ID:mASIZNWg
>>642
すんごいわかる!
まさに今日、それを感じたよ。
近所でお祭りがあったから、子供二人連れて行ったら、知人に会った。
知人も旦那さんが土日は仕事なんで、お互い大変だよねーなんて話してた。
知人いわく、旦那は激務。実両親は近くに住んでるけど、若くないから子供をみてもらえない。
だから、洗濯、掃除してもらって、ご飯は作ってもらってるんだーって。
645名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:03:42.57 ID:XmCBADWf
>>644
なんかすごいね…子ども見てもらえないから家事してもらうんだ。異次元だ。そういう人って、親が亡くなったりしたらどうするんだろう。
646名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:04:46.83 ID:RTA1/V1l
帝王切開は手術なんだから、家族に同意書書いてもらわないとできないはず。
予定帝切なら事前に書いてもらう事もできるけど、
術中に不測の事態になったら(最悪は母と子どっちの命を優先させるか的な)
その時点でまた同意書が必要になるから、家族の同伴は必須じゃないのかな。


友人が陣痛からの緊急帝切だったんだけど、
仕事中の旦那が捕まらなくて手術に入れず、
隣県の実家の親呼び出して来てもらうまで死ぬ思いしたって言ってよ。

命に関わるような事態なら同意書待たずにやることもあるだろうけど、
それってかなりやばい事態だろうし…
647名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:02:37.94 ID:unsE8o7Z
出産の1日も休めないような会社なんて止めればいいのに。
よっぽどの高給取りでもなければ定年まで勤められないよ、そんな会社。
648名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 02:49:36.30 ID:UhIQCZU9
事情話せば先に同意書くれない?
うちは夫の事情を話したら、促進剤の同意書と手術の同意書を先にくれたから既に提出済み

同じ市内にある大きめの総合病院では、中期に入ったら全員に事前に同意書配ってるそうで、やっぱり総合病院は事例が多いからなのか抜かりないなと思ったわw
649名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 02:49:55.95 ID:n6x7YcCp
豚切ります。
連休珍しく休みの旦那ともめて衝動的に車で外出したら、家の駐車場にこすってしまった。
いなければ家は平和なのになぁ。
なんか深夜のゲーセン駐車場で虚しくなってしまった。
650名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 09:41:19.33 ID:1qQmas20
親に簡単に子供預けられるママに、同じ目線で語られるとイラつくね。
「育児ノイローゼになりそうだよ。母親業は24時間休みなしだね!」
なんて言うけど、そのママは頻繁に大人だけでランチや夜飲みしてるし。
一応私も誘ってくれるから、頻度はわかるw
晩飯の買い物なんて楽しくも好きでもないけど、それさえ一人で行けたら
どんなに気分が楽かと思うよ。

651名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 09:47:16.28 ID:cpf5aMQk
他人の家のことなのに、簡単に頼めて・・・とか思いこまないほうが、
精神的にいいんじゃ。
預けたければ、金はらって預けることもできるわけだし。
隣の庭ばかりみてると、自宅は荒れてますますイライラ悪化するよ。
結婚してから、他人は他人だとものすごく思う。。。
652650:2012/10/08(月) 10:04:24.69 ID:1qQmas20
>>自宅は荒れてますますイライラ悪化するよ。
荒れてない(笑)言っても聞いてくれないだろうけどw
>651も、他人の家庭を勝手に荒れてるとか決めつけてるじゃん。失礼だよ。
そういう感じで、無神経な事を他人の事情もわからないママにズケズケ言われるのが辛かったよ。
今は末っ子も学校に上がり、平日昼間はフリーダムな日々を送ってるよ♪
653名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:13:29.09 ID:XVJQpMMy
>>652
イラつくって書いてるよw
フリーダムで楽しいなら別にいいじゃない
個人のキャパなんだからどれだけ大変かなんてそれぞれが感じる事
僻んでる人は顔に出るから、羨ましいなぁくらいで止めておく方が
精神衛生的にいいと思うよ
旦那いないけど楽しくやってるのー!ってママ友に強がってるから件の人もそういう情報あからさまに出してくるのでは?

自分の実家密着な友達は激務夫の事知ってるから、
子育てたいへーん!なんて言わないなー

654名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:21:30.50 ID:1qQmas20
子供を託児所に預けてまで、そのママ達と飲みたい&裏山しいと思った事はない。
でもそんな人達からこっちを「カワイソ」「旦那にもっと協力してもらいなよ」
等と、事情も知らないママにズケズケ言われるのがストレス&イライラになるって事ね。
655名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:28:38.58 ID:1qQmas20
平和な休日に言い合いするつもりはない。
>>651のアドバイスも間違ってないよ。ありがとう。他人は他人だもんね。
とりあず、残りの3連休最終日を平和に過ごすわ。
昼ご飯の後は、子連れでプール&スパ行ってきます。
656名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 10:31:19.59 ID:XVJQpMMy
良識ある人は夫の手伝い得られない環境の人にわざわざそんな事は言わない
自分がそういう環境を作ってるだけだよね
657名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:17:06.97 ID:hDALRzkX
亀だけど、>>630さんの気持ちわかる。
以前自分も似たような状況で、ここで相談というか不安を吐き出したら、案の定、出産なんて何度もないんだし〜とか、嫁の命より仕事が大切なの?とか言われた。
嫁の帝王切開にも立ち会えないくらい激務な仕事があるの、分かるよ。
ここの人は激務で頼る人ないというけど、結局、旦那は休みもとろうと思えばとれるんじゃないかと僻んでしまったわw
とりあえず、>>630さんは病院に状況をよく説明しておいた方がいいよ。
あと、不安な気持ちは分かるけど、何とかなるものだから!
自分は、旦那なしで産んで、入院中も面会なし、退院も1人でして、産後も手伝いなし、旦那もその後半年間まともな休みなかったけど、何とか自分でやりぬいたよ!
>>630さんも何とかなる!
苦しい時は、ここに吐き出しにおいで!
658名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:20:39.78 ID:pviq0IpC
>>657
あなたの仕事って例えば親の葬式でも休めなかったりするの?
休もうと思っても休めないの?
一体どんな仕事だよ…
659名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:23:41.77 ID:kADAIhTx
本当に休めないのか、夫に休む気がないのか、ビミョーなところだな。
660名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:30:03.88 ID:+w2HHLff
休みの調整すらしようとしないっていうのは態度見てれば分かるからね。そういうのは腹立つね。
661名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:00:49.69 ID:sQ67tRrt
前もって日にちが決まってるのにどうしても休めない仕事ってあるかな
うちもたいがい激務だし親の葬式は急でも休めたよ
その後フォローしたり休む為の努力が面倒だとは言うけど
662名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:08:41.16 ID:UhIQCZU9
そもそも親の葬式と出産じゃ重要度が全然違う気がするよ
出産に関しては人それぞれの価値観によって重要度が変わってくると思う
663名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:11:42.73 ID:8UbJcDns
うちも基本激務だが、葬式はもちろん急でも休めるし、法事、通院、出産関係、子の行事、とか1ヶ月前からわかってたら休めるな
もちろんその分前後はキツくなるけど。

そういや今年の夏に義母が亡くなってから休日は法事に当てられたから家族で出かける事もほとんど無かったな
664名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:52:19.62 ID:+msQLE+H
うちは出産の時は休み取らなかったけど、葬式の時にはさすがに休んだよ

今月末子供たち(小学生)の運動会なんだが、当日の朝帰宅して夜出勤の旦那。私は役員なので、子供より先に学校へ行かねばならず帰りも遅くなる。
なぜか運動会の翌日に休み取ってた、予備日でもないのに。家族で出かけよう!って自分だって朝帰りだし、みんなぐったりだよー
665名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:32:42.56 ID:uxEwz6JM
たくさんアドバイス下さってありがとうございます。
>>630です。
旦那が配属されている課が特殊な仕事(官公庁向けのシステム)で人が少ない上に
人事育成もうまく出来てないらしく、実質的に実務をこなせる人が
旦那含めて二人しかいないそうです。
私の予定帝王切開日には運悪くもう一人の仕事をこなせる人が
他県出張になってしまったため、社内にどうしても一人仕事が出来る人
システムが理解出来る人がいないとダメだとなったそうです。
旦那は上司から、「君が帝王切開に付き添っても出来ることは何もないけど
官公庁向けシステムにトラブルが発生したら対処出来るのは君だけ。
システムが止まると多数の人に迷惑がかかるし、会社としても困る。
もし奥さんが出産で何かあったら連絡してもらえばいいし、その時は
緊急ということで病院に行ってもらってもいい。最初から休みのは無理だから」
みたいなことを言われたそうです・・・。
あまり仕事の内容はわかりませんが、そんな重要なシステムを扱える人が
少人数しかいないため、必然的に旦那が激務になってしまってます。
親類のお葬式も当日はなんとか休めましたが、電源を切ってた携帯に何度も連絡が来て
途中で何度か電話で指示してる姿も見ました。
会社としてはブラック企業ですよね・・・。
旦那も転職を考えているようですが、出産を控えている今よりも出産が落ち着いてから
と思っているようです。
もう一度旦那に会社側に休みの交渉をしてもらうように話してみます。
色々なアドバイス、ありがとうございました。
666名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 16:06:53.87 ID:rvWS5eC7
うちも出産時は休みを取らなかったけど、そろそろ産まれるって連絡が行ったら
帰してくれる会社だった。
私は予定日超過しちゃって、陣痛促進剤を入れるのに入院。
けど、私のお産の進みが予想外に早かったため、旦那が着いたのがすべての
処置が終わってからだったと言うオチだったわw
667名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 16:25:18.66 ID:gEnn0A5V
>>665
それは上司が・・・だなぁ
そういうことを調整するのが上司の仕事だろうに
ただプレッシャーかけて押し付けるだけなら誰でも出来る
その上司の下にいる限りは、辛いね
668名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 16:59:02.07 ID:vCsyjQzu
>>665
ほんと、それは辛いねぇ
最悪、事情をわかってくれる友達とかに頼むとかして、頑張ってほしいな
669名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:03:18.79 ID:/WPu3Hz6
逆に帝王切開の手術日を調整してもらえないんだろうか…
とりあえずは、病院に事情を話して相談してみたら?
もうしてたらごめんね
670名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 19:03:00.64 ID:unsE8o7Z
普通に上司の上司にチクればいいんじゃね?
そんなに重要なポジションの人間なら、会社で2人しかいないみたいな、
緊急な状態にしないし、多分普通に事故や病気で退職しても、
代わりの人が充てがわれるよ。
今のご時世だと社員が遠慮したらしただけ、会社側はつけあがって無茶な労働条件突きつけてくるよ。
671名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 22:38:22.32 ID:hDALRzkX
結局、みんなの旦那さんは休みを調整できる仕事なんですねw
心底うらやましい。
うちは、繁忙期は、親の葬式でも休めないよ。
上司の上司にチクろうが何しようが、無理なものは無理。
世の中にはそういう仕事もあるんですよ。
672名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 23:04:19.39 ID:unsE8o7Z
まぁそんな仕事してる旦那を選んだ時点で自己責任だわな、
とか切って捨てるとこのスレの存在意義が無くなるか。
とりあえず何にしても上を見たらキリがないし、下を見てもキリがない。
ここで喧嘩しても妬んでも僻んでもどうにもならないからね。
しかしこのスレ見てると少子化が進む理由がよく分かりますねぇ。
673名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 23:39:15.70 ID:eboRh12H
>>665
>>669さんの案が良いと思う。
またはポジティブに考えて、術後や退院後なら何とか休ませて貰えそう?
持病で帝王切開だと入院は長くなりそうで不安だよね。
674名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:51:32.68 ID:MOQUlvnB
私は一人目が予定日超過の緊急帝王切開、そのときは
明け方だったから夫が病院に付き添ってて同意書にサインできた。

2人目の時は予定帝王切開で、38週で夫の休みが取れそうな日に
手術の日を組んでたんだけど、上の子の相手も家事もずっと一人で
こなしてたせいか、37週で陣痛が来てまたもや緊急帝王切開。
陣痛が来たのが夜中だったから同意書も上の子の面倒も何とかなったけど
これが日中だったら…と思うと今更ながらgkbr

予定組むのもいいけど、予定が外れた時にどうなるかも決めといたがイイヨ。

675名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 12:40:59.85 ID:GUas+43W
>>671
そういう僻み言うのやめなよ
相談者がその状況で不安って言うからみんななんとかアドバイスしてるんだよ
相談者がそうやって開き直って嫌味言えるような心境なら
誰もわざわざ他人の旦那の仕事ディスったりしないって
676名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:22:31.96 ID:o47xZ6eO
愚痴を吐き出しに来ただけなのに
旦那さんの仕事はディスられるわ…
小馬鹿にされるわ…
泣きっ面にハチ。
677名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:41:46.41 ID:hRjI+ocx
>>665
内容見る限り、その日は休みもらえなさそうだね。
私も帝王切開経験者だけど、実際手術当日は麻酔で動けないし、
看護師さんが頻繁に様子見に来るから、旦那がいなくても大丈夫だと思う。
緊急時のこと(同意書とか)は病院と相談して事前に準備しておくしかないかな。
旦那さん、そのもう1人がいる日なら休みもらえることができそうなんだよね?
それなら退院日に休んでもらったらどうかな?
(退院日は多少ずらせるし)
赤ちゃん&荷物があるし、運転してもらえると楽だよ。
退院した日に親子3人で自宅でのんびり過ごせたら、今後の孤独育児の糧になるんじゃないかな。
678名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:22:57.17 ID:zz0yzd3y
入院時は看護師がいるからどうにでもなるだろうけど退院時は1人じゃ厳しそうだね。
荷物と赤ちゃんを抱えて退院手続きとか大変だよ。体調も良いとは限らないし、って良い訳ないか。
旦那さん、退院の時だけでも仕事休みとれますように。
679名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:56:26.69 ID:gHvWxeaF
>>671
親死んだの?
680名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:13:54.88 ID:0ONck9yV
>>679 スレタイ読め
681名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 19:36:52.06 ID:hRjI+ocx
スレタイ生活をしてみて、自分は
家族揃って晩御飯・お風呂はパパと子供で・子供が寝たら夫婦で談話
みたいな生活に憧れてるんだと気付いた。
子供がまだ小さいからかもしれないけど…
旦那なりに頑張っているし、家族を大切に思ってくれているのはわかる。
だからこそこんな理由で「離婚」を考えてしまう自分が冷酷人間に思えて嫌だ。
でも定年までこんな生活が続くかと思うと、すごく暗い気持ちになってしまう…
682名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 20:25:35.81 ID:TrhJF2N+
私は夫以外の人間と結婚生活なんて絶対考えられない

お風呂とか家族揃って食事とか、理想の家庭像はあったけどそんなものはあきらめたw

でも会話する時間だけは取りたいから自分の睡眠時間を調整してる
ほんの数十分しかないけど、会話する時間がなかったら夫に尽くすなんてできないだろうなきっと
683名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 20:37:09.68 ID:eGLG4TqJ
確かに、旦那と今の子どもが居ない生活は考えられないな…
だから15年前ぐらいにタイムスリップしてせめて土日休みの仕事にするよう旦那に説得出来たらなーと不毛な妄想をたまにするww

私の今の楽しみは、子どもが幼稚園行ったら平日休みの旦那と2人で映画を見る事と、定年後は夫婦で同じ趣味を楽しむ事
>>681も遠い未来でもいいから何か目標を持てば少しは気持ちが楽になるかも。


684名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 20:39:06.92 ID:gHvWxeaF
>>680
言葉のあやで無く親の葬式に出られなかったのかなと思って聞いてみたのよw
スレタイは関係ない。
685名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 20:42:16.80 ID:5Q6vVy31
>>649
あなたは何でこのスレにいるの?w

激務激務というけど、本当に旦那が激務の人は数人ってわけね。
挙げ句の果てには、他人の旦那の仕事ディスったり、旦那に休む気がないんじゃない?とか、言い出したり。
ここで愚痴ってそんな扱いされるなら、このスレいらなくないか?
686名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 21:16:18.24 ID:zM+dZCNs
>>685
もうしつこいよ。
このスレ必要ないと思うなら、貴方は見なければいいんじゃないの?
絡みたいならまとめて絡みスレに行け。
687681:2012/10/09(火) 21:50:03.97 ID:hRjI+ocx
>>682さん、>>683さんありがとう。
うちの夫は2日〜1週間位の出張が毎週ある仕事で、
その間は顔すら見れないんだ。
しかも転勤族だから、人見知りの私にはつらい。
特に今は大変らしく、出張も含め3週間程旦那がまともに帰ってきてないから、
負の感情がどんどん湧き出てくるよ…
でも離婚なんて安易にできないし、前向きに考えていくしかないよね。
せめて夫婦2人で子育てしてる感を味わえればなぁ

愚痴失礼しました。
688名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 22:34:04.06 ID:wR7pwsTR
少し前までは、>>683さんみたいに夫が定年退職後は、
二人で映画みたり旅行したりするんだ!と、いろんなこと考えてたけど、
最近はあまりの会えな過ぎに他人感…定年退職後、何話したらいいのっ!?って
本気で心配になってきたよ…

上の娘(小1)は「パパにはもうひとつ家族があるんじゃないか」と疑っているようだが…仕事だよ…
689名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:07:59.66 ID:PHyvuhdu
>>688
賢い娘さんですね。
私は小3の頃、父が不在なのは
刑務所に入っているからだと思っていました。
なんとなく詐欺罪だなと。
新聞記事を読んだ記憶まであるよ(ほんとじゃない)。
690名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:12:50.06 ID:jmwgjU1g
>>687
>せめて夫婦2人で子育てしてる感を味わえればなぁ

半年くらい前までの私と同じだー。
ホントそうなんだよね…
夫婦?家族?なにそれ?って。

今は子供が2歳になって言葉もぼちぼち出てきたから色々楽になってきたし、
子供も「家族の一人」って思えるようになった。

旦那は何も育児手伝えないけどもう一人欲しい。
私と三人になれば旦那がいなくても家族だってもっと感じられるだろうから。
691名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:21:26.32 ID:RVfD/bOg
うちの旦那下手したら私の葬儀にもでれないんじゃね?
仕事は大事だし激務をこなす旦那を尊敬しているが、まずは家族のために働いてることをしっかり自覚してほしい。
普段家族と関わることが少ないから独身のころと同じように働いて自分の世界の中で没頭しすぎ。

692名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 01:11:07.65 ID:SIy0g1lL
>>691
さっきまさに妻子に何かあった時はどうなるって話した。そして急だったらムリかも…て言われた。
今週末の子供の運動会もムリらしい。責めても家族の為に働いてるって言われるだけだし。
男にとって運動会って優先度低いのかな…
693名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:15:38.08 ID:DdJyFR9X
誕生日とか結婚記念日とかに
旦那が休み取れないと気が狂っちゃう級。
でも給料はしっかり家に入れろみたいな。
694名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:45:41.48 ID:/YvpepUZ
うちの人は私の誕生日や結婚記念日なんて覚えてないよ
親のすら覚えてない
父の日も母の日も敬老の日も夫からはなにもしないよ
子供の誕生日は私が言うから思い出してプレゼント渡すけど
695名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:57:20.18 ID:Tq8CsBCx
運動会に休み取れなくて責められちゃう父ちゃん・・・・

失敗だったな、この結婚は。
696名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:26:30.83 ID:5K5nvlDr
うちは出産、葬式は基本的に休み取れるけど
震災が起きたらしばらく会社に籠りっきりだと言われた
近いうちに必ず地震があるといわれている地方なので
避難袋の中身や家の非常グッズを充実させていってるけど
避難袋と14キロの子供抱えて避難出来るのか…
697名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:11:02.08 ID:PHyvuhdu
>>688 私>>689なんですが、書いたことが
失礼だったなと思って戻ってきました。
すみませんでした。
変にのんきだった自分がバカだなと思ったのです。
698名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:14:42.60 ID:SQoNCmtq
運動会は出て欲しいと思うよ。ビデオ撮るのとはまたちがうし、子供が成長した場面が一番見られるし。まあ幼稚園の間だけですが。
記念日、誕生日はうちも忘れてる。無いな。

緊急帝王切開になった時、奇跡的に家にいたけど数日後海外へ飛び立った。
そういう肝心な時には奇跡的に居ることを信じたい。
まあ急には無理だな…避難場所は話し合ったけど。
699名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:19:24.36 ID:OVdnONdf
>>692
運動会、全日は無理でもせめてお弁当までは一緒に、とか努力してほしいわ。子供が小さいうちは。
あたしも働いてて激務な業種だけど、周りの子持ち男性は、運動会らへんは独身者と助け合ってなんとか参加してるみたい
700名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:29:49.28 ID:ovXq56FP
>>699
あたしってw
701名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:47:15.60 ID:1shw7UAd
運動会などの子どものイベントは、最初から旦那なしで想定している
非常持出袋もこどもだっこしたうえで自分ひとりで持てる分だけにしてるな〜
何事においても、旦那がいればラッキー!程度で考えているよ

全部ひとりでってのはしんどいときもあるけど、
それは働いてくれてる旦那も一緒、役割分担かな、と思う
こどももかわいそうには思うけど、うちに生まれちゃったんだから仕方ないさー
702名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:01:40.45 ID:/YvpepUZ
>>701
まさにこれにつきる
激務旦那仕様の妻、家族になるしかないんだよね
いないのが当たり前、居たらラッキー

こう考えるとかなり楽になるよね
自分の時間も調整しやすいし
703名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:06:05.16 ID:vBgWfC0/
旦那が毎週出張で週末だけ帰ってくる形。
少ししかいれないのに何でそこまで怒るの?ってくらい子供たちに怒る。それ見て苛々する私。
行ったら行ったで寂しいだのなんだの言うならもっと優しく接しろ。
704名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:41:44.74 ID:mw2e7Dw3
出産も運動会も、全部一人でやってきましたよー。
いつの間にか慣れちゃうもんで、旦那も激務で、こっちも育児激務で、お互い様さって思ってる。
子供が一人目の時はさみしかったけど、二人目が出来たら、忙しさ増したけど、寂しさ激減したよ。
んで、旦那の面倒見てる暇なんかなくなったし、私の精神的にはちょうどよかった。

運動会のお弁当食べるの、母子二人か、母子子三人かじゃ、全然違うよ。
(ちなみに、小学校の運動会はけっこうパパ来ない人いたわ。幼稚園は一族で来てる人多かったけど)
寂しくてくじけそうな人は、いっそ子を増やしてみては如何かと・・・。


子供の自転車のチェーンの修理や、DIYができるようになってきたw
母ちゃん、父ちゃんの役割もちょっとづつできるようになってきたよ。
子供たちを風呂からあげて、全部家事が終わったら、一杯呑むんだ。至福!
705名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:57:11.45 ID:y7caryQr
>>704
>寂しくてくじけそうな人は、いっそ子を増やしてみては如何かと・・・。

実は私もそんな考え
今の子(1歳)が大きくなった時に遊びに行く時母1人子1人より子2人の方が楽しいかなと…自分が母子家庭で兄弟の年が離れてたからいつも出かける時は母1人子1人で寂しかったから2歳差ぐらいで欲しいなと思ってる

もちろんそれぞれの考え方だから一人っ子がどうって言うつもりはないけど。
706名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 12:26:17.71 ID:5K5nvlDr
開き直ってスレタイ生活を満喫してる人はこのスレ見る必要ないと思うの。
>>1読んで欲しい。
旦那がいたらラッキーって思って生活したくても(していても)
それでもどこかで不満や寂しい気持ちがうまれてきて、
でも旦那にも状況の違う友達にも愚痴れないからここがあるわけで。
期待しないのが楽なんてわかりきってるよ。
707名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:23:19.31 ID:/tGR0rd1
皆さん頑張ってるよね。
私もこのスレタイだけど、一番つらかったのは1人目が小さかったとき。
今は子沢山わいわい楽しめるようになったよ。
だけど、行事や病気のときに1人じゃ限界を感じるときもある。
ここのスレで、みんないろんな境遇で頑張ってるのを見て、私も頑張ろうって思う。
スレチごめん。
708名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:36:21.26 ID:4hjlpfhg
一人目の時は逆に楽だった、ダラダラ家で過ごし、散歩やら公園やら緩く出かけてた。
二人目が生まれて、上が幼稚園行き出したら、毎朝の送迎、行事、役員などで目の回る忙しさに。
基本一人でいるのが好きだったので、上の子が言葉が達者になってイライラ、下の子が動き回ってドタバタの生活がキツかった。
でも最近兄弟でくっついて寝てるのを見たらなんか幸せだなぁと思ったよ。
旦那は全然いないし、激務のくせに薄給でキツイけど、それなりに幸せを感じる余裕が出てきたのかな。
709名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:44:21.77 ID:GD+bXhCn
旦那いなくても割りきれるようになった
大変だけど、子供一人より二人が楽しい

こういう明るい書き込みも、私には励みになるな
愚痴も必要だけど、アレコレ駄目にしたらもったいないような…

子供と二人で旅行に行きたいなー
710名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:50:11.92 ID:S9GYNEKs
1には建設的な意見を書くのも良しってかいてあるよ
子供複数居た方がいいとかもスレチじゃないと思う
うちはまだ一歳が一人だからさみしい
喋れるようになったら楽しくなるかな
生意気な事言われてイライラするだけかなw
711名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 15:27:31.23 ID:tLHspTci
>>706
>開き直ってスレタイ生活を満喫してる人はこのスレ見る必要ないと思うの。
>>1読んで欲しい。

いや、それはあなたが間違ってる
初代スレが出来たその日wから居ついてるけど
満喫してる人はダメ、辛い人のみOKなんてそんな限定的なスレでは絶対にない
初代スレの始めに方なんて結構ポジティブな人多かったよ

辛さを愚痴る人、「こうやったら辛くない」とポジティブな意見を書き込む人
色々な意見があるからこそ、励まされたり目から鱗だったりなのがこのスレの良い所
勝手に愚痴専用にしないでおくれ
712名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 15:37:28.06 ID:tLHspTci
そういえば、
「4人目妊娠中!子供沢山でにぎやかで楽しい!激務だからこそ子供多く!」って奥様がいて
私はその方達に背中押されて二人目つくって今下1歳、上3歳
二人いて良かった!と心から思ってるので、このスレの前向き奥様方に感謝してるよ
713名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:47:08.88 ID:0P1DmvSt
今二人目考えてるんだけど、スレタイ生活で二人いる方はいくつくらい離れてるといいと思いますか?

離れてた方が楽だろうと思ってたんだけど、この前4〜6歳離れると、上の行儀が忙しくて逆に大変と聞いて悩み中…
やっぱり2歳差くらいがベストだから、そのくらいの年の差が多いのかな
714名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 17:27:22.91 ID:/tGR0rd1
愚痴もいいし、ポジティブもいいし、なんて、いいスレですね!!
子沢山707ですが、兄弟姉妹を考えていらっしゃる方、それは住環境や子の性格などいろいろ違うからなんとも言えないところでしょうね。
そもそも、1人っ子をじっくりもいいと思う。
私個人は、今一番上が11歳でけっこう助けになってくれるから一番下1歳児のイヤイヤも可愛く見守れてます。
途中経過が本当に大変だったからおすすめはしませんがwwww
715名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:48:47.81 ID:ldMHOEHk
旦那さんは子作り協力的?
私も子だくさん憧れるけど疲れててムリムリ、といわれレス更新中。
1人目できるまでもかなり時間かかったし。
716名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 18:49:42.00 ID:vngHvb8C
>>713
何を理由に2歳差がベストなんだろう?
年が近ければまとめて育児できるし、
育児を楽しみたい人は離れてた方がっていうし。
自分なりに違うんじゃ。

うちは育休まとめてとりたかったから頑張って年は違うけど年子。
717名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:53:42.08 ID:4hjlpfhg
二人目作り始めてもすぐ出来るとは限らないのよね。
周りのママ友は実家だよりで二歳差くらいからガンガン生み始めて焦ったけど、結局4歳差で出来た。
自分にはこの差で良かったというより結果こうなったw
718名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:00:08.04 ID:8l1j7g1E
>>716
713は2歳差がベストだと思う人が多いのかな?って聞いてるのでは?
719名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:33:07.44 ID:1shw7UAd
>>714
私もこのスレ大好きだよ〜、愚痴もうんうんわかるって思えるし
ポジティブな意見からは元気もらえるし!
だから元気なときはなるべくポジティブな書き込みするようにしてる

うちは5歳差です、上が3歳過ぎるまで2人目を考える余裕がなかった
確かに上の子の行事で出ること多いけど、私にはそれが息抜きになったよ

720名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:00:42.69 ID:srs9xJsj
>>712
それ、私かも。
違ってたら自意識過剰でごめん。
ちなみに4人目は夏に2歳になった。

上の子たちが秋休みだから、4人連れて電車で出かけてきた。
道中も話題が絶えなくて本当に楽しかった。
もっと小さい子だと大変だけどね。
小学生になるとラクになるよ。
みんな頑張って!
721名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:14:42.55 ID:EC6Us3Ga
このスレ、大人なレスが多くて好きだ〜。
俺達に出来ないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!

夫がまた出張に行ってしまった。
亭主元気で留守がいいって思ってるけど
やっぱり寂しいもんは寂しいし
ちょっとだけでも会いたい。
早く出張が終わりますように。
722名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 00:45:16.98 ID:7grqjlVK
>>721
諦めてたジョジョ展、行きたくなったじゃないかーー

子供が大きくなれば楽になるって期待しつつ毎日過ごしてるけど、
そうなったらなったで乳幼児期が懐かしくなるんだろうな。
一人で育児はしんどいけど、とりあえず子供のプニプニ感は今のうちに満喫しておこうっと。
723名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 08:48:47.81 ID:fLbJHHeO
地方のためか、周囲には、親はor義理親と二人三脚的な子育てしてるママさんが多い環境です。
そんな環境が最近辛くて家を買うのをきっかけに引っ越しを考えてています。

大阪市内は比較的、親と離れて夫婦だけで子育てしてる世帯が多いと思うんだけど
どうなんだろ・・・

本当は妬みや嫉妬の感情をなくしたい。
でも産後の体調悪くてどうしようもない時が多くて、手助けしてもらってる他のお母さんと比べてしまう。

もし大阪市内に住んでも多かれ少なかれ同じことは起こる、って旦那は言うんだけど
それが正論だと思う。
でも…今の環境がつらい。
周囲のママさん、みんないい人なのに、親の助けがあるっていうだけで
嫌いになりそうな自分が嫌でたまりません。

ぐちぐちすみません。
724名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:20:42.98 ID:aDXXtvxh
>>723
前書いてた人?
大阪市内でも親が近所にいる人ももちろんいるよ。
旦那さんの言うとおり。
他人と比べて…という感情を何とかする方がいいよ。
心療内科とか行くのもいいよ。
725名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:35:54.54 ID:h6QJS4Yj
私は東京に嫁に来て義母は高齢&鬱持ちなので頼れない
まだママ友も居ないし、旦那は休み不規則、630出勤2300帰宅
そりゃイッーっっ!!ってなる事もあるけど、楽しくやってるよ
子供の事可愛いって思えてる?
自分の置かれた立場呪ったって状況は変わらないよ
確かに一人の時間欲しいって思うけど、
里帰り出産で周りがうるさくて逆に早く帰りたかった位だから今が気楽ww
726名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:16:58.09 ID:h6QJS4Yj
>>725です
ごめん、続く
貴方は真面目なんだと思う
少々サボったって何の問題もないよ
子供だってお母さんが人の事妬ましく思って恨み言や顔なんか見たくないよ?
同じ境遇の人探してキズ舐め合おうとするんじゃなくて、どうしたら楽しく出来るか考えようよ
727名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:17:42.28 ID:dSQQ5XaM
>>723
そんな気持ちになってしまってるなら、
心機一転お引越しして環境かえるのもいいかもね。
ただ、どこへ引越ししても親に頼って育児してる人はいると思うよ。
持ち家になってしまったら簡単に動けなくなるからよく考えてね。
あと、老婆心ながら産後の体調悪いときの転居やおうちの購入はかなりしんどいと思う。
今は体力の回復を優先に!
身体がしんどいのとれたら、気分もかわってくるよ!!
728名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:41:19.19 ID:owEoioeq
ここのスレで、健康が一番!母は健康でなくちゃ、心も廃る。的なレスをを見て、
鉄+葉酸飲んだら、マジで体が軽くてウッホホーイになった。
いつもは朝に健康ドリンク飲んでたんだけど、効き目が切れた瞬間に酷い眠気が襲ってくるから困ってたんだ。
でも、今はそれ飲まなくても大丈夫。
朝から元気になりました。

ここの住民の方々には、本当に助けられてます。

体にはできるだけ金をかけるようにいたしました。
なにせ、自分が倒れるわけにはいかないからね。
美容にかけるお金もちょっと増したよ。苦労が顔に出てたまるもんか!!
729名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:16:51.64 ID:Y4Su5MVP
>>728

私も食事には気を使うよ。
自分が倒れるのは一番辛い。子供が風邪を引くのもやっぱり自分が大変になる。
自分は化粧や洋服が好きでそれがストレス発散になっていて、
メイクも格好もきちんとやるせいか、
あまり苦労はしていないと思われているよ。
730名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:18:40.99 ID:0kfXMojS
結局お金があれば激務夫で頼る人いなくてもあまり問題ないんだよな…

化粧品や服やサプリにかけるお金、うちは私が働かないと捻出できない

夫激務で働いてる人は尊敬してしまう、まぶしいw
731名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:45:14.60 ID:Y4Su5MVP
>>730

729だけど自宅でお仕事をしているよ。
保育園激戦区なので自宅で作業の人は入れないと役所の人に言われたよ。
仕事量が大量ではないから子供の昼寝中や就寝中に仕事をしている。
服や化粧品は自分のお給料から。
自分の時間がない代わりに自分へのご褒美だよ。
732名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:54:16.22 ID:ctYkMByV
私も自宅仕事だよ〜。
733名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:18:23.85 ID:znVert+H
もうすぐ誕生日
子供うまれてこの四年、祝った覚えもないし、夫にも毎年何も貰えなくなってしまったんだけど
今年は三十歳になるので自分で何か祝いたいな

ここの奥様方、自分の誕生日、自分のためになにかしてますか?
自分のためにご馳走作るのはめんどくさすぎるよね
ちなみに子は2才0才なので、自分が何かしない限り何も起きないw
せめてケーキくらい買いにいこうかな
734名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:19:28.47 ID:znVert+H
↑言葉足らずでした
もうすぐ誕生日なのは私(母)です
735名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 17:01:41.39 ID:GpVplpZK
>>734 おめっとさん。
私は外食する。宅配モンでもいいから、意地でもご飯作らない。
プレゼントは自分で欲しいものを買う。ネットで簡単に注文できるし、
妻の誕生日にサプライズや花束なんてタイプじゃない激務夫には過剰に期待しない。
欲しいものGETできるだけ、幸せだと思う。
736名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 17:25:31.49 ID:+LEwYrLh
>>734おめでとうございます!!
誕生日か…最近では子供たちが「かたたたき券」作ってくれたり、カレーとか簡単なものを作ってくれたりする。
激務旦那からは、誕生日あたりに(当日とは限らない)冷蔵庫に私の好きなトマトジュース入れてくれてたりする。
ささやかです。
737名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 17:38:25.56 ID:vjIHto2p
>>723わかるよわかる、本当に羨ましくて仕方ないね。
ご飯とかいつでも実母に甘えられる環境とかすごくいいなと思う。
今日はしんどいから、ばあばの家で食べよっか?!とか言ってみたいわ〜。
芸能人とか、お金に余裕あるわ、サポート万全だわでまぶしすぎる。
幸い、うちは名古屋でも転勤者が多いとこなせいか、一人で子育てしてる人が
多くてあんまり、そういう羨ましい場面見なくてすむけどね。


あ〜せめてお金に余裕あればな〜。
738名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:05:50.14 ID:znVert+H
>>735-736
ありがとうございます
専業なので気が引けて自分にプレゼントなどしたことなかったのですが
外食とセルフプレゼント、今年位は勝手にやってしまおうと思いますw
もうすぐ3才と6ヶ月児連れてレストランは余計つらいので、たぶん宅配ピザでw

肩たたき券やカレー、かわいいですね
子供がそんなことしてくれる頃には私も少しは楽になってるかな
ちょっと
739名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:07:32.45 ID:PrLByfi9
子供が小学生(低学年)になり、そんなに大変じゃなくなってきたから気持ち的に油断してた。
子供がやりたいと言うのでスポーツ少年団に入ってしまった…orz
旦那は土日祝日休みなしの激務。車当番とか、風邪ひいたら時に気軽に変わってもらえる人もいないから色々悩みます。
スポ少って旦那の協力も大切なのに…子供ともっとよく話し合ったらよかったよ…
740名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 19:00:28.83 ID:lHb+cA1y
>>730
働いてた方が楽って面もあるよ。
気分転換にもなるし、やっぱりお金に余裕でると違う。
741名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 19:49:45.34 ID:EC6Us3Ga
>>723
大阪市外で一人二脚だけど、周りは二人三脚多いよ。
しかも市内住みの友達はほとんど二人三脚w
一人育児は助けの手もないけど
余計な手がないのがプライスレスだよ。
二人三脚家庭は家庭で大変だよ。
742名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:05:43.27 ID:15wgvo4M
自宅仕事の人って何してるんだろ?内職?
在宅ワークをネットで調べると怪しそうなやつしか見つけられないや…
743名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:30:12.19 ID:zqGbpZxw
>>729
私も自分が倒れるのが一番大変だと思ってるから、
全力を出し切らないように、また、子供に無理させるのも後で子供が寝込むと大変だから子供との予定も余力を持ってやってるのに、
私が疲れを見せると姑と舅が怒る…。
うっかり疲れたと言ったら子供がトラウマになるから止めろと。
スレタイ育児で毎日いっぱいいっぱいなのに、逃げ場がない…。
私はロボットじゃないのに…。
744名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:36:48.54 ID:1NMB72vJ
>>739
子供がスポーツ好きだから、もっと大きくなってからスポ少ってどうだろうと思ってたんだけど、
そんなに大変なんだ?
車当番なんてあるの?
745名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:46:48.19 ID:0kfXMojS
>>742
在宅は私も考えたけど自分の小遣い稼ぐほどは能力低くてムリだわ
あと私の場合、働くと夫の世話する余力が無くなるからためらってる
746名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:08:41.70 ID:PrLByfi9
>>744
子供が入ったスポ少は親が大変みたいです。車当番もあります。
でも一番の不安は下に保育園に通う妹もいるので、当番の時に熱を出したらと思うと今からヒヤヒヤしてますorz
747名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:09:47.08 ID:tWrbqC+k
>>742
私は会社に居たときの伝手で仕事もらってる。
でも仕事はあったりなかったりだからお小遣い分も残らない時もあるけど…

外に働きに出ても旦那の手助けは全く期待できないし、
保育料とか洋服代、昼食代とかでいくらも残らないだろうなと思う。

だからこれでいいんだと自分に言い聞かせてはいるけど、
あまりに仕事が少ない時は落ち込むよw
748名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:22:55.97 ID:7CrRu+NJ
>>746
ありがとうございます。
知り合いにシフト制で夜勤ありの仕事をしてるシングルマザーの人がいて、
ちょっと愚痴ってたのを聞いたことあったから他の話も聞いてみたかったので参考になりました。
その人はどうしても無理な時は自分の兄弟に頼んだりしてるみたいですが、
そもそも夫婦参加で二馬力がデフォのところに、親一人だけで参加して二人分の働きを求められるのはつらいですね。
精神的にもいつも一人はつらそう。
うちもよく考えます。
749名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:02:31.26 ID:MaxP4Yvw
>>729
あなわた!
私もメイクやファッション大好きであまりお金はかけられないけど
自分のモチ上げる為やストレス解消になってる。
隣人からはウチも旦那が三交代制の仕事だから大変だったのよ、私さんも大変だろうけど
いつも綺麗にしてますね〜って言われたw
工場の三交代制と毎日激務とでは違うと思うけど笑ってやり過ごしてる。
750名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:11:02.95 ID:ZhQXR8Lg
自宅仕事、私はフリーのライター。
きっかけは知人のメルマガを書いたこと。
念のため書いておくけれど、ネットでよく募集している、ブログ1記事100円とか200円とか、やっちゃダメだよ。
どう考えても割に合わないし、鴨リストにも載っちゃうらしい。
751名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:22:13.79 ID:YKpnpgxf
自分がみてもらうときの病院、内科や婦人科はこども同伴でいっています。
だけど歯医者さんだけは膝に座らせておくこともできないし困ってます。
こどもは1歳半です、キッズスペースで一人遊びできるようになるまで我慢かなぁ?
みなさん、どうされてますか?よい知恵があればさずけて下さい!
752名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:30:12.56 ID:bnY2YjCE
>>751
私は託児ルーム付きの歯医者に行ってたよ(当時子は0歳)
意外と調べるとあるかも?

あと2ちゃん情報だけど、膝に座らせたり、横の椅子に座らせたり、事前に歯医者に問い合わせして手が空いている人に子どもを見てもらうってのもあった。
753名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:42:53.34 ID:OYs5gmJo
>>751
結構託児ルーム付きの歯科多いよ@関西
HPみたら載ってるところいくつもある。
あと家にポスティングされる地域の情報誌の広告に載ってるところもそういう漢字だなあ。
754名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:36:40.08 ID:cCazp/NG
>>751
ベビーカーで横付けは?
先に電話でお願いしておくと比較的空いてる時間に予約してくれて
手の空いてる歯科衛生士さんや受付の人が見ておいてくれたりしてくれることもある
755名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:56:18.53 ID:4OzksEKR
膝に座らせて治療してたよ。
756名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:38:24.33 ID:WtfV96Jx
>>751
私が行ってるとこは、一人でいられるならしまじろうのビデオ見せといてくれる。
ダメならスタッフがちょこちょこお相手。
母から離れないなら母親のお腹に乗せておくのもありだったよ。
膝NGと思わずに色々聞いてみると意外とOKもらえたりする。
757571:2012/10/12(金) 16:24:26.45 ID:YKpnpgxf
>>751です、みなさんレスありがとう!
残念ながら隣の市まで行かないと託児のある歯科はありませんでした。
近くの3件に聞いてみてだっこがNGだったので、
歯科全般だっこNGだと思い込んでいました!
みなさんのレスみて、OKなところもあるんだと驚きです!
もう少し範囲を広げてだっこやベビーカーなど大丈夫か聞いてみますね!
ありがとうございました!助かった〜!!
758名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 16:50:29.92 ID:OP/5R6vl
うちは大人しく抱っこされる子でなかったので、ベビーカーで横づけ+DVDプレーヤー持参で通ってる。
音出していいか最初にOKもらって、聞こえてるのか分らないぐらいの音で再生してるよ。
いい歯科見つかるといいね!
759名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:34:51.08 ID:LNjif3+e
子が起きてる時間に旦那が家にいると、激しくイライラする。私と子の、いつものタイムスケジュールが崩されるのが本当に嫌。
それに旦那いると、子が調子にのって騒いだりわがまま言ったりするもんだから、余計イライラ…。嬉しいのはわかるんだけどね。

単身赴任とか羨ましい、亭主元気で留守がいい。
760名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:54:29.86 ID:nwuXD8lS
>>759
羨ましいとかアホかい
実際単身赴任で辛い思いしている人に失礼だよ
761名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 23:58:39.56 ID:LNjif3+e
あー、ごめん。嫌味とかじゃないんだ。いつもは顔合わさない生活してるから、いっそ単身赴任してくれたらなぁと思っただけ。
気に触った人いたらごめんね。明日からまた頑張るわ。
762名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 00:00:54.26 ID:bLrGHGiJ
>>759
私も夫の休日が嫌で仕方ない。
不定期でいきなり休みになるし

居るときは1日布団敷きっぱなしだから布団もシーツも干せないし、食事も何時に起きるか分からないから準備が面倒。

どこかに出掛けるわけでもなく家に1台しかないテレビで延々ゲームやってるもんだから(しかも戦国無双とかその他年齢制限つきのやつ)、私は子供連れて外に行くしかない。

でも来年家を建てるから、ようやく夫専用の部屋を作れる。
休日は引きこもる気マンマンらしいからこっちも助かる。
本人にとって自由に生活するのがストレス発散になって仕事を頑張れてるみたいだから、口に出して文句は言わないけどさ…
763名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 05:38:34.02 ID:esQQyHgt
四ヶ月授乳中です、なんか体がボロボロになってきた上気持ちも沈み気味なのでサプリなどで乗り切りたいと思ってます。
効いたものがあれば商品名を教えてほしいです。
上にも書いてる人がいたけどキューピーコーワは切れた反動が強くて良くないでしょうか?
764名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 10:19:19.73 ID:1omON9tT
>>763
私はビール酵母を毎日飲んでる、しんどいMAXのときにアリナミン追加
授乳中は貧血になりやすいから鉄分もとるといいかも、
私は鉄分葉酸プラスをとったら視界が明るくなった…(貧血で薄暗く見えてた?)
授乳してると、母乳と一緒にいろんなもの吸いとられてる気がするよね
赤ちゃんが成長すると少しずつ楽になるよ!がんがれ!!
765名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:23:22.75 ID:aCzcG7ch
珍しく4歳娘が風邪ひいたので小児科に行ってきた。
平日もすごく混む小児科なんだけど、土曜日だからか両親揃ってきてたりしてカオスだったよ…。
じぃばぁまで付いてきちゃってるとこもあって、なんだかなぁと思った。なんかのイベントかと。
具合悪い子だったらともかく、予防接種くらいなら保護者は一人でいいんじゃないのー?と心の中で呟いたよ。
766名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:34:21.17 ID:YWj7jhkY
>>763
キューピーコーワゴールドαとその反動について書いたの私だけど
気持ちも沈みがちならあまりおすすめしないかな
私もノイローゼ気味の時に頼ったこともあるけど
効き目が切れたときに鬱っぽさが一気にきたり
必要以上に子供のぐずりにイライラしたりもあった
カフェインがあまり合わないのもあるんだけどね
チョコラBBとハイチオールCを飲んで、
さらに中毒になってたカフェインを断ったら
気分の落ち込みも楽になったし体も調子よかったよ
授乳中なら鉄分もおすすめ
767名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 13:28:49.74 ID:RyenSkCq
私は黒酢にんにく。あとモロヘイヤやめかぶをよく食べるようになってから疲れにくくなったよ。
768名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:13:17.78 ID:8gW8vtYi
>>739
同じく低学年でスポ少入団させたよ。
入団してから、土日の試合のことや車がないと話にならないことを知った。
どうしようもないときは高学年のお母さんにお願いして娘を車に乗せてもらっているけど毎回毎回胃が痛くなるほど気を使う。

スポーツさせるには子をいつでも送迎できるよう環境ととのってないとだめなんだよね…
769名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 15:17:00.32 ID:/0nI3YEf
休日出勤は私服の夫
股がビリビリに裂けてパンツ見えてるジーンズで出勤
慌てて指摘したら「破けてるの知ってる。大丈夫」と言って出かけていった
服買う時間ないのわかるけど、さすがに引いた

なんかなー、ただでさえ会う時間なくて愛情も薄れて行ってるんだから、そういうところで幻滅させないで欲しい
激務を言い訳にどんどん肥えて臨月妊婦並みのメタボ腹になったし、服もそんなだし、なんかもうキモいオッサンにしか見えなくなってしまった
私が化粧したり小奇麗にしようとしてるのがアホらしくなる
まだ夫32才、私29才でコレだ、40超えたらどうなってしまうんだろう。憂鬱で仕方ない
770名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:37:24.10 ID:tJN/nL2Y
土日ほんとキツイ。
児童館やってないし、ショッピングセンターも混んでるし。
下がまだ小さいから遠出できないし。
771名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 17:03:55.55 ID:9bHuTekx
>>769
わかるorz
うちはワイシャツだらーん、ボタン4割閉めずに出て行こうとするから毎回直している
そのままにしててももちろん車で直すんだけど、ご近所さんにだらしない姿見られるのが平気な神経がわからん。
あと、別に私はどんなおっさんでも受け入れるけど、子どもにとってはかっこいい父ちゃんでいて欲しいよ…
772名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 17:43:42.83 ID:esQQyHgt
763です、オススメ色々ありがとうございます!
どうやら貧血だったらしく、鉄剤を飲んだら少し楽になったかも
鉄剤をさばらく続けて他のオススメやめかぶなども試してみます。
773名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 18:19:15.87 ID:/0nI3YEf
>>771
書き込んでからあまり育児関係ない愚痴だと気づきました・・・ごめんなさい
ほんと、今のままじゃ子供にとっても「家にいる時はいつも寝てる、カッコ悪いおじさん」でしかなくなりそう
娘二人だから余計、いつまでもかっこよく人間的にも大きくて、家族みんなに頼られる父親でいて欲しいんだけど
無理そうだな
774名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 19:44:36.34 ID:sZba2cbP
>>770
わかる!私平日働いてるから、土日しか子供とまともに遊べないんだけど、行くとこない
近所の公園飽きた。皆どこに連れてってるんだろ
775名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 20:42:32.24 ID:Qc/BxwC/
>>763
サプリじゃないけど、私は梅干しをおすすめする。
あ、血圧高くない場合ね。
>>768
軽自動車じゃダメなのかな?
他のうちのこを送迎する場合もあるの?
776名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:11:23.80 ID:RyenSkCq
>>774
私は市が主催してるイベントやマイナーなテーマパークによく行くよ。雨の日は室内遊技場に1日いたりもする。
どこも家族連れで行くにはショボいので父母どちらかか祖父母と来てるから居心地悪くないし子供は意外と楽しんでるし
777768:2012/10/13(土) 23:03:11.94 ID:8gW8vtYi
>>775
ダメではないけれど、よその子も何人も乗せなければならないから皆ワゴンだよ。
778名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 23:07:43.95 ID:9bHuTekx
>>777
??
それでも他人に頼むよりは自分の子は自分で送迎すればよくない?
779名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 00:28:52.23 ID:4tdQWCih
習い事って自力(送迎または本人が自転車)でその場所まで行けるのが大前提だと思うから意味がわからない

うちの幼稚園はグループ登園ってシステムがあって、それはミニバンが無いと入れて貰えないが

780名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 00:33:32.11 ID:YXed50Y1
>>779
スレチですまんが、それってミニバンにいろんな子が乗るの?

チャイルドシートどうするの?

781名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 07:32:19.84 ID:gPqVS0Xm
こちらにはスポ少はないのだけれど、もし送迎中に事故にあったら誰が責任取るんだろう?
子ども同士が遊びに行き来するのに、少し遠いから車で迎えに行くねと勝手に約束しちゃったことがあった。
相手の親御さんは車で来てくれたのだけれど、事故の可能性もあるので今回だけですよ、と言われた。
私は運転はしないけれど、もっともだと思ったよ。
スレ違いの話だけれど、車は一歩間違えば大事故につながるっていう認識が欠けているような気がする。
私も田舎に住んでいたから車がないと生活できないってのはわかるけど、どうにかできないのかな。

782名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 08:59:29.72 ID:ggKoD3AV
>>777
皆ワゴンなのか。
それってステッ○ワゴンとかヴ○クシーとかそういうやつだよね。
結構周りでも、一台はファミリーカーで、二台目は節約のために軽に乗ってる人多いんだけど、それじゃ厳しいって事かな。
いつも自分だけ乗せてもらって、いつも自分だけ母親のみってのは片身狭いよね。
それに危機意識低い人に乗せてもらう事になっても、今後色々円滑に行きたいと思うと文句言うのもはばかられそう。
上でシングルマザーの話出したのは私なんだけど、スポ少って団体によって空気が全然違うらしく、
その人のところはこっちから挨拶しても全然挨拶仕返さない人が多いとか。
それでもこっちは片親で仕事も忙しくて、いつも応援についていく事も出来ず、乗せてもらう事も多いから、
いつもきちんと挨拶してるけど、やりにくいと言ってたなぁ。
やはり同じ環境同士(暗黙でも夫婦参加、当番でワゴンで送迎可、ルールにあまりうるさく言わないなど)でないとつらくなってくるよね。
うちは運動神経良さげだから、子供が望めば出来る限りの事は…と思ってたけど、
母親しか参加出来ない時点で難しいのかもなあ。
783名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 09:45:03.18 ID:YLNTTir+
>>782

>それってステッ○ワゴンとかヴ○クシーとかそういうやつだよね。
そうです。

一台普通自動車があるならば、送迎頼まれたときにお手伝いできると思います。
うちのチームの低学年親は送迎くらいしかお手伝いできないです。
スポ少ごとにルールが違うと思いますが、当日に練習場所がかわったり、一泊二泊するような他県と試合したり、練習いがいにも集まることがあると思います。

父親の力仕事でお手伝いもお願いされることもあるので毎度お断りするのがすごく申し訳なくなってきます。
周りの皆さんをみると、車を用意できて土日対応可能なご主人と協力して子どもを支えていく方が多いです。

ちゃんとそこまで把握して入れるべきでしたorz
784名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:08:16.29 ID:Agl3RhwD
>>783
いや、ダンナの車は普通車だけどミニバンじゃないし、普通車二台持つのは無理だし、
うちはサービス業で外回りある仕事だから、土日は特に休めないし、ダンナの車を使うのは不可なんだ。
色々話聞けて参考になったよ。
子供さんがやる気になってるなら辛いとこだね〜。

全然話変わるけど、うちはちょうど1歳から2歳まで町内会の班長回ってきたんだけど、
周りは親の手助けがある人だったり子供がもう大きいか、ジジババ世代の人ばかりで、
しかも役だけ回ってきて日常的な助け合いなんてないし…。
うちは集金に来ると言う日に家にいられなかったら、班長宅まで持って行ってたけど、そんな事やってくれる人もいず、
お金が揃うまで何度でも足を運ばねばならなかった。
8時過ぎに猛吹雪の中、子供を背負ってとか。
会合も無駄にあるし。
それも全部子供連れて参加。
地域の体育祭も役員として出なきゃならなかったけど、そういうのも問答無用だった。
挙げ句、次年度の役員が決まらなかったら、「今年班長やってるんだから、もう一年やったっていいでしょw」とか言われたり…。
ジジババ宅に遊びに来てて、ジジババは町内会の用事、子育て世代は親の家で朝からゆっくり、
その後はみんなでお出かけとか見るのもつらかった。
日曜早朝からゴミ拾いとか、子供が低月齢のときは、ホントフラフラになりながらやっていて、
里帰りもしないで出産して孤独に育児してる身としては地獄のように感じてたなぁ。
そこまでして地域に貢献しなくてはならないものなのかな…。
785名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 11:15:02.76 ID:8FPREF5n
家買う時は町内会がない所にすると決めた
786名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 12:16:32.24 ID:j9J7E1eW
>>784
分かる。一軒家かな?
今住んでいる所は田舎なので、一軒家引っ越したいんだけど、
自治会がネックで考え中。まあ数年後県外行くかもしれないのもあるんだけど。
町内会入らないとゴミ捨ててくれないし、子供居ると隣に誰が住んでいるか
分からないのも困るなぁと。
実家が都内なので町内会はマンションアパートは基本的にないから
こっちに来てびっくりした。転勤族多いのにアパートでも班長やるみたいだし、
まだやった事ないけど、土曜の夜、会合とか赤ちゃん居るのに
どうすりゃいいんだとか思う。草抜きも出ないと罰金千円。
まあ払うとすっきり手伝わなくても良いから気が楽だけど。高いなぁと思う。

上の人うるさいし、自分の子供にもじゃんぷするな!とか
音に気を使う生活も疲れるから一軒家住みたいなと思うけど、
一軒家は虫が沢山出るのでそれも怖いけどw
787名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 16:09:34.06 ID:C/4tuu+m
亀ですが>>746です。スポ少の話が聞けてよかった。皆さんありがとう。
初めての事ばかりで入ってから知った事が多く後悔が大きいです。
車はグループ当番制でミニバンでも軽でも関係なし。とにかく子供達を試合会場に連れていく。事故が怖いです。
旦那の手助けがないとちょっと無理だよ…もう今さらだけど。
788784:2012/10/14(日) 17:35:18.58 ID:Zlo0R5AL
>>786
そう、一軒家です。
家建てる時に水はけや災害の事や学区の事は考えたけど、町内会の事は考えなかったorz
一人の事情を考えだしたらキリないから、という事で、みんな問答無用で会合とか出てます。
なかには近居の娘夫婦の子供をおぶって出てたおばあちゃんも。
早朝ゴミ拾い、うちのとこは罰金はなくて強制ではないんだけど、
暗黙の了解って感じでみんな出てるし、行かないわけにいかなくて。
罰則ないから余計厄介。
早朝ゴミ拾い、産後まもない奥さんが出たから、似たような月齢のうちも出るはめに。
ただ、その人は奥さんの親がずーっと通って家事してくれてて、ダンナさんも土日にいる家庭で、
うちみたいな家庭はどこにもない。
だけど周りは手伝いの手があって余裕があるかどうかじゃなくて、
やったかやらないかしか見ないから、
うちの大変さは考慮されない。
こんなんで少子化対策してるなんておかしな話だわ、と思ったりする。

789名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:33:05.22 ID:/1Qt1UH5
>>788
高齢者が多くて、出られない人も多くなってきそうだよね。
まあ、周囲も世代交代や新しい人が入って来るサイクルになりそうだし
罰則も否が応でも必要になってくるかもね。

育児の合間に、資格の勉強してるんだけど、いい息抜きになってる。
ちょっと受かりそうには無いんだけどw、バーンアウトして辞めた職種
だけど仕事したくなってきた。子ども第一に復帰できる職場を探してみるか。
790名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:24:33.53 ID:OoIMxfzv
うちは分譲マンションなんだけど出産した年に役員が回ってきて大変だった。
役員は部屋番号順でやっぱり個々の事情を聞いてたらきりがないから問答無用。
うちは双子で育児だけで精一杯で会合とか出られなかったら年末の理事会で住民からさんざん叩かれ泣いた。
都下なんだけど実家近い、頼ってる人多すぎ。
だいたい会合って夜開催だし無理な人がいたっておかしくないのに。
791名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:14:04.32 ID:kjOLOMgQ
最近旦那が昇級したんだけど代わりに週7勤務になり家にいる時間がガクンと減ってしまった。
家にいるのはご飯食べる時とお風呂入る時と明け方仮眠とる時だけ。
さっき旦那がお昼ご飯食べに帰ってきたんだけど、家出る時娘が「パパ、また遊びに来てねー!」と言ってしまった。
固まる旦那。ぎょっとする私。凍る玄関。
娘よ…パパは遊びに来る存在じゃないんだよ…
792名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:55:55.83 ID:AWD5V811
うちの上の子も言ってたよ!「パパ、また来てねー!」
ナツカシス

以前、赤ちゃん連れ歯医者のことを相談した>>751です。
車で行ける範囲で、治療椅子のすぐ横にキッズスペース有り、
そこでも無理ならお膝だっこでも大丈夫、と言って下さる歯科が見つかりました!
「みなさん、お困りのことですもんね、だっこでもできる方法で治療します」と電話での対応も親切でした!
今週、さっそくいってきまーす!!
ありがとうございました!
793名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 13:03:47.35 ID:iP5OUvep
>>792
良かったですね!
病院はあまり行かないにこした事はないですが、
かかりつけ医として長くお付き合いできるといいですね。
急激に具合が悪くなっても周りに頼れない環境だからこそ、私は各科の病院を足で探して見つけてかかりつけにしました。
歯医者は私がかかって、そのまま子供の虫歯チェックやフッ素塗ってもらう子供の歯医者にもなりました。
794名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:51:03.82 ID:38Y+egQT
年長息子の親子遠足が間近。
集合場所が駅だわ年少娘の延長保育頼まなきゃだわ
末っ子乳児の預かり保育頼まなきゃだわ
忙しさと出費でかなり気分がへこむよ…
当日熱でも出してくんないかなーとか
思ってる自分がいる…
ほんとダメ人間だわ。
795名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:05:25.44 ID:AWD5V811
>>794
ダメ人間じゃないよ、大丈夫!
私は雨乞いしようと思ったもの。(雨天なら幼稚園教室で遠足ごっこ)

まぁ結局晴天で、6ヶ月児スリングにいれて電車移動、
スリングのままパラバルーンや鬼ごっこなどしましたわ。
寝不足、授乳貧血でふらふら…平日なのにパパ同伴の子もチラホラいて
正直「今だけでいい、貸してくれ!」と思ったわ…
上の子の笑顔だけでなんとか乗り切ったよ。
その日の夕飯の事前用意は必須事項!!


796名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:20:48.30 ID:VBgNQb22
>>794
乳児は連れていけないのかな?
連れていく方が大変って判断したか断られたのかな
お疲れさまです
前の方で激務だからこそ子沢山!!ってあったけど
やっぱり大変なことも多そうで自分のキャパでは無理だわ…
797794:2012/10/16(火) 10:47:08.92 ID:8YPmDX/i
レスありがとう。
末っ子は連れてったら散々な目に合うのは見えてるのと
やっぱ長男の遠足だから、長男中心にやってあげたいから
連れてくって選択肢は私にはなくて。
なのに熱出ないかな〜なんて思ってしまう自分最悪っていう。
大変だろうけど行ったら行ったで楽しむしかないもんね。
755さんのアドバイス通り、夕飯確保
(っていうか惣菜買って帰るw)
して挑みます!
子供多いと大変だけど、なんだかんだで楽しいよ。
忘れっぽい性格だと尚更かな。
下の子出産当時は地獄だった気がするけど
今じゃ笑い話だしね。
798名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:52:16.20 ID:wsXjO2Oq
私も忘れっぽいけど日々の生活では周りを妬んでしまいそう。1対1ならどうにでもなるもんな…

一人っ子だとママ友の赤ちゃんの面倒見る場合がよくあるから何で私がって思うし心狭いわ
799名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:55:16.43 ID:YdMvIFWi
二人目は「うち、まだ下が小さいから・・・」と逃げる口実に抜群なんだな。
幼稚園、小学校に入ると良くわかるよ。

うそんな理由で産んだんじゃないんで、すまないとは思いつつ、ついつい言い訳に使ってしまう。
旦那激務でも、子供一人しかいないと「楽でしょ?」って感じで、色々やらされた上の子がまだ一人っ子時代。
800名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:29:25.22 ID:UYBhVlnB
>>799
悪気はないのだろうけれど、下が小さくても役員やってる身としてはカチンとくるな。
801名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:48:21.41 ID:R9iRh25b
>>566
>本当に頼る人皆無な人って、いそうに見えてなかなかいない@川崎
亀ですが、ここにいますよ。しかも同じ町で

ここの住人のみなさまは、自分の体調が悪い時はどうされてますか?自分が今まさにその状況。スレタイとは少し違うけど、単身赴任、実母毒で遠方、義両親遠方。風邪が酷くなり体が怠いうえに関節痛。身体に寄りかかられただけで、めちゃ痛い
そんな時に限って娘@1歳0ヶ月は、ここ数日ずっと不機嫌でぐずりまくり。みんなこんな中でも、どうにか一人で耐えてるの?すご過ぎるんだけど
802名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:17:30.30 ID:B7uWpith
>>801
お大事に。

私は幸いにも高熱とかはないんだけど、ちょっと熱が出たり
生理痛でしんどいときは、子の横で寝てるな。乗っかってきても
無視してる、子には申し訳ないけど。
あとは、喉痛いとかちょっとでも兆候があったら、すぐに
市販薬を飲んで予防してる。
803名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:38:09.27 ID:TXCkhRKb
>>801
お金で解決した。
正月に骨膜炎にかかり、朝晩二回の点滴に大きな病院まで1ヶ月児を連れていってた。2週間。
熱と痛みで朦朧としてた&つい昨日まで新生児だった子を公共の乗物に乗せるのが忍びなく
毎日タクシー代が2万以上かかった。
入院したほうが安いが、入院はできないと言われ仕方なく。
この出来事に棒茄子で予備費として預金しようと思ってた分を当てたので、次回棒茄子まで予備費なしになった。
今冷静に考えたら、他にも方法はあったかもしれないが、病み中は思いつかないし、分かっても実行できなかっただろうな。
教訓は、元気な時にファミサポでも一時保育でも児相でも何でも相談し、すべを確保しておくことにつきる、だわ。
804名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:07:04.43 ID:AdZh/2wL
一時保育もファミサポももちろん日頃から利用できるようにしておくことは大事だけど、事前予約が必要だったり自分が体調悪い時は手配や送り迎えもできないから実際はあまり利用できない。

私が寝込んでる間子供に一人遊びして待ってもらうしかないという結論になった。そのためのDVD、お菓子、ご飯作れない時の子供用レトルトストックは切らさないようにしてる。

手は多い方がいいから一時保育登録はできたらすればいいけど万能じゃないので、結局は子供に頑張ってもらうしかない。801さんお大事に!無理しないよう頑張って!
805名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:51:57.97 ID:s/2xKpp6
今日は外出先でギャーギャー泣きわめかれ、後の予定全てキャンセルして連れ帰った。
すごくイライラして、かなりきつく叱った。子4歳は、○○ちゃんが悪かったのごめんなさいと何度も謝ったのに、
それすら疎ましく気持ちを切り替えられないまま、怒ったまま寝かせてしまった。
今思えば私酷かった、嫌味も言った。子は私のご機嫌とろうと必死だった。
小さい事なら叱ったあとのフォローもできるけど、今日はできなかった。こんな時旦那なり誰かいてフォローしてくれたらな、と思う。
うまく気持ちを切り替えるにはどうしたらいいんだろう。
806名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:56:03.73 ID:RXqxbMlq
そうそう>>804 一時保育っていっても送迎できなくて無理(当方ファミサポなし)
去年子どものインフルがうつったとき全く動けなくて、
とにかく子どもたちを飢えさせないように!が第一だった…
レトルトや冷凍ストックがあると助かるよ。
あと、みなさん書いてるように早めの対処(薬やサプリ)と、
子どもに頑張ってもらうしかないんだよね
かわいそうだけど、激務家族の一員として頑張ってもらうしかないと思ってる。
801さん、お大事にね!
807名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 00:05:17.94 ID:7acaA6fZ
≫805
そんな日もあるよー
でも寝て起きたらもう引きずってないはずだよ。
だから気にスンナ!
808名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 02:50:48.71 ID:spOQGqTF
子が生まれるまではずっと仕事してたので
そろそろ復帰したいなあと思って色々ぐぐってみたけど、
夫が激務だとやっぱり無理っぽいね・・・
子が病気になったときなんだかんだ夫にも休んで迎えにいってもらったとか
産後1ヶ月は残業一切なしにしてもらったとかそんなのばっかり。
809名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 06:00:44.02 ID:JbaOhsmE
亀だけど、>>790の双子なのに酷いよね…
双子って本当に大変だよね。同じ幼稚園のママで双子ちゃんいるけど、
よくここまで育てたなとすごく感心するわ。
町内会どうにかならんかね。都内とかないのに、
田舎は古いから未だに残ってるよ。

>>808
お子さんは1歳くらいなのかな?
預けると1年目は風邪すごいひくから、病児保育確保と
1年目はどうしても早退、急な休みが多くなる事を事前に会社側に
伝えるしかないと思う。容赦なく風邪ひきます…
そして入院してしまったら大変。
夫には多少協力してもらった方が良いと思うけど、無理なら
自分が休むとかあとはファミサポを活用するしかない気がします。
810名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:47:45.14 ID:aiX3kpP4
>>808
兼業ママのほうが参考になるかも。
でもあそこ、貧乏人の僻みがひどくて、たまにすごくギスギスするよ。
811名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:54:09.13 ID:DyvAEqRb
801です。まとめてのレスですいません。

みなさん、温かい言葉ありがとうございます。自暴自棄にもなっていたので、目から汁がこぼれてきました。
>>802さんのように不調がみえ始めた時点で、予防策をはっておくべきだったと今反省しています。何がなんでもレトルトは外出用!と思ってたけど、こんな時にも使えばいいんですね。情けないかな、思いも及ばなかったです

一時保育には登録してるが、予約を入れたうえ事前に書類を取りに行く手間があるので、今回のような場合利用するのが難しいのが辛いところです。どっちみち準備も大変だし、送迎中に行き倒れになる可能性が大だったのを忘れてた
>>804>>806さんの言うとおり、飢えないようにだけして娘に頑張ってもらいたいと思います。

それにしても今朝気付いたけど、ここ数日娘に笑顔を見せてないな。睨んだり、目を吊り上げてばっか。離乳食撒き散らされたり、イライラしっぱなし。元気になれば、また笑って娘と接することが出来るかな
812名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:17:41.00 ID:lVqDBoUz
>>808
旦那激務でフルタイム勤務してたけど何とかなりました(今は二人目育休中)
ファミサポ利用と家事手抜きグッズ(家電&生協、ネットスーパー)、
できれば復帰は2歳代(病気がぐっと減るから)

あと兼業スレでも書いたことあるけど、毎日の出勤は人よりちょっと早めがいいと思う。
いざ休むとなったときに、○○さんが休むなんてよっぽどのことですね、
と言ってもらえるようにダラだけど日々頑張ったw
毎日ギリギリ滑り込みとか、ましてや遅刻だと、周りの扱いもどんどん冷たくなっていくんだよね。
813名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:37:59.57 ID:D0bTmvi2
郵便受けに入ってくるピザや丼物などの宅配のチラシはほとんどとってある。
私が動けなくなった時に子ども(小1)が飢えないように。
あと、ダンナが出張に行った時の気分転換用w
814名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:50:59.66 ID:EyiiIAh8
楽天デリバリーで何かの時にポイント貯めつつ頼めるようにしてる。

今日遠方から実母が来たが、本当にお客さん。
大事にしてた限定品のオブジェを実母が割って怒ったら、もっと寛容になれと逆ギレ。
下の子の相手をしてもらっても耳が遠いので、泣いてても気づかず。
うちの親だけかもしれないけど、普段一人でやってる方が全然ましだわ。
あと一日心を平坦にしなければ…逆に疲れた。
815名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:07:34.46 ID:oSGmQEpB
風邪と生理が併用してるところに、子供が夜中2時間ほど泣き続け、離乳食は食べてくれず
11ヶ月相手に怒鳴ってしまった

世間では明日明後日連休だから、夫に子を任せて体調を整えようとかできるのかな

せめてたまには夫が早く帰ってきてなんでもないことを話したい
816名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:51:34.94 ID:nSZZAzZs
>>815
よそはよそ、うちはうち
激務ではなくても育児は比べるときりないよ・・・

連休なんだっけ?
うちもそんなかんじ。
離乳食は食べなきゃ母乳orミルクでいいじゃない〜
817名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:41:00.73 ID:SZ2kSnTp
>>815
下の子と同じ月齢だ。
離乳食なんて全然食べないよー
夜泣きは辛いし、親が風邪だと大変だよね。
何とか宅配とか使って乗り切れたら良いね。

連休欲しい…全然出張で家に旦那居ないし。
正月以来の連休は旦那が風邪引いただけ。
連休でもお金の余裕がないから旅行いけないんだけどね。
でも旅行へ行きたいと思ってしまう。
ホテルで私もたまには家事をしないで休みたいわ。
818名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:55:40.92 ID:dQD3suad
夕べ珍しく早く帰宅して早く寝た旦那。今朝も出勤遅いと言うので、さっき少し早く起きて子どもと遊んであげてよと言った。
そしたら半ギレで、何?起きろって言うの?だって。なんかもうね…、悲しいやらムカつくやら呆れるやら、ぐちゃぐちゃだわ。
819815:2012/10/19(金) 11:03:10.64 ID:oSGmQEpB
>816,817
ありがとう。
子供の好きなものばかりを用意したのに、床にぶちまけられてどうしたらいいかわからなくなってしまってた。

食べなくてもいいんだよね。
お昼は気楽に考えるよ
820名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:10:52.81 ID:h5SLVqfj
うちは今日の夕飯、みんなレトルトカレーにするんだっ。
一番下にはアンパンマン。
上のお兄ちゃんにはポケモン。
で、私は珊瑚礁だぜ、イヤッハァァァァ。

子供たちも私も喜ぶ手抜き、万歳。
821名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:51:44.28 ID:1vMYnQyO
>>820
うちもたまにあるw
家族みんな違うメニューの日もざら
822名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:10:29.22 ID:JiDt0t0/
おー奇遇だうちも今晩はレトルトカレー
子供分しのかないから私はふりかけご飯
皿洗いも今日は後回し!

来春入園の上の子の願書等の時期だけど、幼稚園関係は全部私の独断で決めた
どこの幼稚園にするかも、説明会も何もかも夫には全部事後報告
願書の「家庭の教育方針」も私一人の教育方針だし
小中高これからもずっとこうなのかなー
823名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:26:09.57 ID:FLx0uHLi
親子遠足で愚痴吐いた≫794です。
大変だったけど、楽しく遠足を過ごせました〜
下の子達を預けたりに手間と出費はかかったけど
上の子だけとっていう時間を久しぶりにとれたので
上の子もすごく嬉しそうで。
真ん中子にもこんな時間をとってあげたいなーとシミジミ思った。
旦那の激務が和らいだらいいのにな〜
824名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:35:32.29 ID:hMOCS4y6
愚痴です、吐き出させてー

久しぶりのお休みにヒャッハーの旦那、昨夜から連絡とれず…
かたや2日前から発熱の1歳児、解熱してたんだけど夜中からまた、
熱ぶりかえし39度に。眠りが浅くて私は2日間ほぼ徹夜、
タイムリーに生理まできて徹夜授乳で貧血マッハ。
上の子も連れて小児科(2時間…)からくたくたで帰ってきたら
「お腹すいたー、どこいってたの?ごはんまだー」とアホ旦那が!!!のうのうと!!!

私、ごはん作らなきゃいけないの?心狭すぎ?
825名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 13:00:40.95 ID:deAafFLu
>>824
カップラーメンに水入れて渡してやれ
826815:2012/10/20(土) 14:24:41.96 ID:K2VbWvvZ
>>824
砂糖でも食わせてたらいいさ
お子さん、お大事に。
>824も大変だったね。横になって体休めてね。お疲れ様
827名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:50:41.67 ID:yHjJMX3O
久々にパソコンいじれる…。
1歳11ヶ月差で二人目産んできたよ!二人目もうすぐ1ヶ月!
上のイヤイヤと赤ちゃん返りでへろへろ〜。
入院中上の子見るために1週間も休んだから当分休みなしの旦那w
でも、新生児を帰ってきて夜0時に沐浴してくれる。感謝だよー!
毎日帰ってこれないから2日に1回だけどさ。
828名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:38:28.45 ID:hjnIr0P6
うちの上の子4歳も昨日の夜中から嘔吐風邪だったけど、やっと落ち着いてきたー
病気の時って、上も下も抱っこだっこだから、心底大変だった…
とりあえず病院行くときに2人まとめて運び出すのが大変だった。

でも、吐き気止めの座薬も熱さましも多めに貰ってきたから
この冬のノロ対策(特に私にうつった時の)は完璧だ!
とりあえず今回は下の子にも私にもうつってないようだ。
明日はまた、ハイテンションのダンスィ復活だ。頑張ろう。
大変だけど、熱出してグッタリしてるよりずっといい。
829名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:20:24.70 ID:uQHJw52Z
>>827
すごくトメトメしくて申し訳ないのだけど、一ヶ月児を深夜0時に沐浴って…どうなの?
うちはジャスト2才差だけど、退院後〜6ヶ月頃までは昼間に沐浴させてたよ
激務夫に沐浴してもらおうなんて考えがまず無かったわ

旦那さんがどうしても入れたい!というなら止めはしないけどさ
新生児に朝も夜もないとは言うけど、上の子もいるんだし生活リズムは早めに整えたほうがいいよ
830名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:37:34.68 ID:FAGn4YUW
新生児なら良いんじゃない?
産後で体力的にもキツイだろうし
ずっと続ける!てならどうかと思うけど
産後なんだからやって貰えることはやって貰えば良いと思う
以下下話注意

産後初生理きたー
一歳八ヶ月
生理痛ないと良いな…
一人でイヤイヤ始まってる子の面倒見るのに、体調悪いと最悪だよ…
831名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:44:23.69 ID:FAGn4YUW
あ、忘れてた
827おめでとう!
自分はほぼ二歳差で二人目産むなんて考えられん
尊敬する…
大変だろうけど頑張ってね
832名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:14:12.04 ID:qDtEI4jY
上の子いたら生活リズム整いやすいし、新生児の沐浴、たまにご主人にお願いするのは決して悪いことではないよ。
833名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:23:45.84 ID:I2o+NQJJ
二日に一回はダンナが入れてるみたいだから
たまにって頻度じゃないけどねw
低月齢の沐浴って上が遊んでる間にシンクバスとかでも出来るし
個人的には好きな作業だったな
赤さん気持ちよさそうで
なつかしす

うちは今日は姉妹で風邪ひきだ
外出も出来ないしDVDに頼ろう
はー疲れた
834名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:06:36.77 ID:qk5nxRpn
824です、愚痴にレスくれてありがとう!!
下の子も熱下がって復活、今さら突発性発疹だったようだ
以前はこどもが病気のときは「旦那帰ってきて〜」と思ってたけど
今は「頼むから帰ってこないで…」と思ってしまう…薄情者だわ
だって、旦那も子ども並みに手がかかる…40歳児、我が家の長男…

827おめでとう〜!!
うちは下の子が1歳10ヶ月だ!赤ちゃん、すごいっス!ウラヤマシス!
まだ上の子ちゃんにも手がかかるし、頼れる所は旦那さんに頼って、がんばれ〜!!
とりあえず、お身体大事にしてね!
835名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:07:20.29 ID:V/BcBEMW
≫834
うちも旦那が一番手がかかる…
なにが一番辛いって、激務のくせに性欲強いから
ほんと勘弁してほしい。
精神的にも身体的にもキツイときに襲ってきて
今日は疲れてるから無理っつったら
じゃあ口でしてとか余計疲れるわボケ‼
836名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:41:39.79 ID:c0mQRabl
>>835
わかるわぁ。こっちは疲れてるし、もうそんな事したい気持ちもほぼゼロなのに誘われたら余計いやな気持ちが増すわ〜。
837名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:02:34.28 ID:h9XNgpSG
>>827
私も夜中沐浴は避けた方が良いかと…結構な頻度だし。発想が無かった。
旦那さんがどうしてもって言うなら止められないけど、二人目なら生活リズムは早い内に付けた方が絶対に楽だよ。
というか夜中にバタバタして上の子や周りは大丈夫?新生児と言えど、お風呂場で泣いたら結構響くよね。
838名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:11:32.34 ID:0IfkCBNA
入院中、助産師さんに沐浴の時間は
生活リズムを決めるのにすごく重要で
あまり遅いと赤がその時間まで起きてていいと
覚えちゃうから気を付けて、と言われたよ


my激務夫
毎日出勤前に1時間しか赤と顔を合わせず
(帰りは12時すぎなので赤は寝てる)
休日は日曜だけで、お昼すぎまで寝てるし
お昼ごはんを食べたらジムに行ってくる!とかで
せっかくの休日なのに3時間未満しか赤と同じ空間にいない
こんなんでいいのかなあ…
839名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:25:15.56 ID:Ygk1hKx8
そんなに沐浴のこと、言ってやるなよ…
ちょっとご主人が手伝ってくれるというのがそんなに羨ましい人が多いのかな。
840名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:01:11.08 ID:mxvZorXO
いくら時間感覚のない新生児でも真夜中に沐浴はすべきじゃないってのは
大抵の育児書に書いてあることだと思うんだけど…
841名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:08:33.18 ID:xa1sg7UU
>>839
いやいや、羨ましいとかじゃないでしょw
このスレ住人にとっては、赤ん坊の沐浴程度のこと(しかも二人目)を
わざわざ夫の帰りを待って深夜にやってもらう、って発想がないから衝撃なのではないのかい
一ヶ月になるなら深夜入浴はしないに越したことないしさ

もちろん夫に頼めば2時でも3時でもいくらでもやってくれるけど、
沐浴を深夜にやってもらおうなんてそもそも思わないからなー
まあ、何時に沐浴させようと、それがベストならそれでいいと思う
842名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:10:59.72 ID:jrxpvv3o
まぁ、産後はおかーちゃんの体調が第一だからね

それより、ここの方たちは外野がうるさくないですか?
うちは遠方義実家からの「孫ちゃんたちがかわいそう!」コールがうるさい…
連休に旅行に連れて行ってあげないなんて!とか…
今回は上の子の七五三に着物を着せてあげないなんて!と
着物が送られてきて憂鬱です。
旦那の休みが確定できないから、行けそうな日にヒョイっと行こうとワンピースを用意していたんだけど…
七歳着物だったら着付けは美容院予約しないといけないよなぁ…
旦那休みがいつなんてわからんよ…とほほ
843名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:52:07.36 ID:sFhVoQd9
>>842
義実家からの連絡は旦那さんが全部受けてくれればいいのにね。
激務でそんな時間はないか…

「〜〜だなんて○ちゃんがかわいそう!」って言われ方は嫌だなあ。
何か手伝ってくれるんならいいけど、大概しないでしょ。

うちも旅行なんて全然行けないけど、
いつもと違うとこに出かけるだけでも十分楽しいよ。
844名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:59:12.05 ID:ocAP0XKg
>>843
わかるわかる、○○がかわいそうって言い方私も好きじゃない
例えば七五三なら「○○が大きくなった時着物の写真が残ってたら嬉しいんじゃない?」とか、
同じ内容でも言い方ひとつで全然違うのにね
着物でもワンピースでも、家族で心こめてやってあげたら子供は満足なんだと思う
それをかわいそうと言われる子供がかわいそうだわ
845名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:20:34.60 ID:q6IWVkoU
実家、義実家は手は出さないのに口は出してこない?
うちは私の躾がなってない、ちゃんと子育てしてないと言われる。確かにいいお母さんじゃない自覚はあるけど育てるだけでいっぱいいっぱい。
846名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:38:00.12 ID:Cs6yP0Ce
瀕死になっていた801です。なんとか無事に回復して動き回れる元気も出てきました。心配してくださったみなさん、ありがとうございました
週末に旦那が心配して帰って来てくれたのですが、病み上がりなうえ、育児ストレスで精神的にきていたので、これまで溜まっていたものを泣きながら吐き出しました
おかげで気持ちがスッキリ!心身共に元気になったからか娘にも久々に笑いかけることができ、育児を前向きに捉えられるようになりました

ただ身体が相当弱ってたようで、30にして、オッサンがかかる帯状疱疹が出てしまいました。産前産後でやはり体質が大きく変わってるのですねorz

スレタイ住人の皆様も、お子さんのためにも、どうぞお身体ご自愛ください
長文すみませんでした
847名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:43:23.55 ID:oKN/b6he
しんどい、旦那が仕事忙しくて子と二人きりの毎日で、ストレスたまってるのか
夕飯の時に子供がご飯食べなかったので、一気に何かが爆発して怒鳴りちらしてしまった・・
2歳の子は、そんな私を見て泣いて怯えて、見たことないような目で睨んできた。

子供にこんな目をさせてしまった自分が情けない。
一人で子育てはもういやだよ、友達もいないし、両家遠方だし、寂しい。
848名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:03:46.50 ID:gWqAmf0q
不幸があって飛行機距離の義実家に行ってきた
大移動にずっと子供をおんぶしっぱなしで手伝いだったから体力的にはものすごく疲れたけど、精神的にはものすごくリフレッシュできた
人に気を遣わなくていいメリットもあるけどずっと子供と二人っきりって結構きついんだな…と実感したよ
849名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:21:20.05 ID:nayKqQtF
たとえば旦那さんの収入の良さとか自分の育ちの良さとかは
誰も自慢しないと思う
なのに、どうして親がいかに子育てを手伝ってくれるかは自慢するんだろうって
思ってしまう

きっと本人は自慢しているつもりないし、周囲のお母さんも自慢とは思ってないだろう

ママ友が、いかに親に手伝ってもらってるか、っていうエピソードを聞くたびに
イライラしてしまう
そんな風にしか受け取れない自分が間違ってるんだろうけど
850名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:45:35.30 ID:0IfkCBNA
わたしも〜ノシ
わたしの場合は妬みなんだと思う
いいな羨ましいなって気持ちからイライラしてしまう

チラ裏に愚痴を書き込んだら
「大変だね。休みの日はだんなさんに面倒見てもらって休んだら」
って優しいレスをもらったんだけど
それができないんだよ!とイラっとしてしまった
書き込んだ人はだんなさんに面倒見てもらったことがあるんだろうな
いいなあ羨ましいなあ
こんな考え方しかできない自分に泣けてくる
優しささえも素直に受け取れなくなってるよ…

一時保育も考えたけど
数時間の休みの代償に病気もらってきたら
と思うと今一歩踏み出せない
お金もかかるしなー
851名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:45:58.32 ID:1Z7zM+xY
>>847
毎日お疲れさま。2歳なんて一番手がかかる時期で、本当に大変だよね。
ありきたりだけど、一時保育とか託児所使ってみてはどうかな?
うちはもうすぐ5歳になるけど、その頃、一時保育使っておけば良かったなと思ったよ。

深夜沐浴、賛否両論あるけどこのスレ住人で産後すぐだったら、死ななければなんでもOKじゃないかと思う。
私も第一子出産後、里帰りなし、手伝いなし、スレタイ通りの生活で気が狂いそうだったわw


852名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:27:29.32 ID:1xK75FqB
また旦那の休み飛んだーー
今月休み一回だけ。普段の帰りも遅いし。
子供は二歳でイヤイヤまっさかり。
もうなにもかもやる気うせた
853名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:06:44.36 ID:2P6JCp+H
うちは今週、連休とって社員旅行だって。
連休前後の仕事が更に厳しくなるから予定無い限り取らないんだけど何だかね〜だわ。
ま、深夜に帰宅されてご飯支度するよりは楽だけどさ
854名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:47:19.91 ID:s8NWRazl
旦那さんの帰宅後、or 土日等で会社定休日、奥さんはパートへ。子供の面倒は旦那が。
うちは帰宅時間なんて絶対保証できないし、ほぼ深夜、たまに突然定時帰宅するけど稀。
休日ですら緊急callがあったら出勤しなければいけない。前々からわかっている時もあれば、
突然前日/当日に連絡があったり。ここまで状況が違う私に「働かないの?」なんて言わないで…。
855名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:50:40.08 ID:s8NWRazl
もちろん、旦那と入れ替わりでパートしているママも、育児に協力している旦那も
夫婦で頑張っていて偉い、とは思うよ。
856名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:34:09.67 ID:Tzrc20TT
うちも旦那が休日決まってて帰宅時間も決まってたら働きたいな
今は未就園児だから特に…
せめて親に預けて夜だけでも働きに出れたら良いのになぁなんて考える。
857名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:45:03.04 ID:u+ZCXw1t
過労自殺の番組みてた

夫は遅く帰ってくるor帰ってこないことが当たり前になってしまったし
私自身も二人の幼子の子育てに追われ、全く夫の事を気にする余裕がなかった
それどころか、顔を合わせるとそれまでの鬱憤が爆発して、眉つりあげて愚痴ばかり言ってた

夫が大変なのはわかってるつもりだったけど、自分の大変さを理由に優しくすることを放棄してた
夫が文字通り死ぬ思いで働いてくれてるから、今の暮らしがあるんだよね
一日1分位しか会話する時間ないけど、明朝は意識して労ろうと思う

でも私も辛いんだよな、毎日・・・
でもこうして2ちゃんを見る余裕があるだけ、私のほうが楽なんだろうな…
858名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:31:44.48 ID:2KPFWKQT
一緒に居たくて結婚したけど、いられないし、お互い一杯一杯。なのに愚痴やらなんやらで追い込みをかける私…
私も労わろう。
皆さん寝室は一緒?
うちは主人の希望で一緒なんだけど、帰宅すると子が起きてしまって再び寝るまで二時間かかる。もう限界なので、別にさせてもらう。
859名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:03:08.23 ID:cN6V8lQW
>>854
うちの夫もそんな感じ。夫の仕事が不規則で入れ替わりで働くなんて無理だー。
でも「お前が家を守ってくれるから、安心して働く事が出来る。感謝してるよ」
と、たま〜に言ってくれるから、今はこのままでいい。もしこの状況で夫に「働け」
なんて言われたら、本気で精神やられる。離婚を考えるよ。
860名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:06:12.57 ID:tbsRPYM1
うちの夫は「ご近所さんや幼稚園ママさんみんな働いてるんだから働いたら?」って軽く言うなぁ

働くのは嫌いじゃないけど、子供絡みで休む事に異常に気を使ってしまう

周囲は病気の子供を見てくれる人が他にいる前提で働き出すから
861名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:44:37.59 ID:cN6V8lQW
酷いね。働きたくても働けない理由わかっているはずなのに。
「私みたいな状況のママ、あなたなら雇ってくれる?
もちろん子供が病気したら、他に面倒見てくれる人いないから休ませてくれるのよね?
他のパートさんにも納得いくようにあなたから説明してくれるのよね?」
と聞いてみたら?

862名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:28:32.83 ID:nmUR2CYB
>>860
そう?じゃあ保育園の送り迎えはお願いね?とか言ってみては?
たぶん旦那さん本気で言ってないからさ、あなたもテキトーニかわしていればOK。
働くのなんて子が小学生になってからでもいいじゃない。
863名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:44:19.69 ID:sCoRzDH2
>>858
それは辛すぎるから、気にせず寝室別にしたらいいよー
うちは部屋こそいっしょだけど、私と子二人がキング、少し離して反対側の壁沿いに夫のシングル
ベッドの揺れや布団ガサガサで子が起きるのが嫌なので遠慮なく離した
夫の休みのときは交換して、子供と夫で寝てる
864名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:08:09.17 ID:0yCOVUbb
うちもちょっと前までは喧嘩したときに「お前は働いてないくせに!!」
と言ってきてたけど、今の夫の給料の現実、実際は働きたいけど
この状況では働けない、と冷静にじっくり何度も言ったらさすがにもう
言わなくなった。
正直激務の割りに給料低く、不安だし私自身外に働きにでたいけど無理だし。
865名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:03:32.26 ID:/tgd/QWX
>>846
うちも旦那が帯状疱疹になったよ。旦那30のとき。
当時子供が7カ月だったので小児科に対応を相談したら、
「ご主人、結構歳なの?」って言われたw
今でも疲れがピークになると帯状疱疹が出るみたいだけど休めない…
今月は1日しか休みが無かったよ…
866名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:10:14.45 ID:XLgBWISZ
小学生と年長
激務だけど給料低い旦那なので
下が生後6ヶ月で託児所のある職場で働きはじめて
その後保育園に入園できるようになってから転職をして
現在フルタイムに近いパートになった。
平日も休日も子供が熱出しても入院しても
すべて勤め先にペコペコ謝って全部自分だけで対応してきたけど
そろそろ疲れてきた
人生休みたいなー
867名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:13:46.33 ID:VfwQl1DW
私も一昨年帯状疱疹にかかった。
スレタイ育児な上に子供に発達障害の疑いが出て、
ウトメがガンガン私
に突っ込んできて、私が電話をダンナに変わる事も許さず、ひたすら持論を喋り続けてきた時期があり、
私は育児ノイローゼ気味で精神科通院中だったのに、
更に子供の特性や私の耐性を考えて、保育園にするべきか幼稚園にするべきかすごく悩んでいて精神的にかなり参っていた。
体に症状が出て安静にストレスためずにって言われても、結局休めなかったし労ってくれる人は誰もいなかったけどね。
治ってもすぐその後膀胱炎になったりしたけどね。
868名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:17:06.78 ID:Nz9CuHEw
>>866
>平日も休日も子供が熱出しても入院しても
>すべて勤め先にペコペコ謝って全部自分だけで対応してきたけど

そういう胃が痛くなるような苦労は全部母親の方にかかってくるよね。
普通の仕事上の苦労なら同僚にグチることもできるけど、
望んで産んだ子供だからそうはいかないし。

お子さんが大きくなればきっと今より楽になると思うから、
身体を大事に何とか乗り切って行きましょう。
869名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:51:27.71 ID:1xOadRSZ
旦那丸一日休みあったの今月一日だけ
それも翌日からの海外出張に備えて遠出もできずリフレッシュならず
旦那がいる時しか満足に外食とかできないんだけど旦那は家ご飯がいいって言う
幸いお金はたくさんくれるから買い物してストレス発散したり、
どうしても辛い時は数時間だけ一時保育のお世話になる。
ただこんだけ家にいないので子作り出来ない。人工授精のお世話になるしかないのか?
それ以前に旦那より10以上若いせいか性欲持て余し気味。そんな自分が気持ち悪いわ
二人目すっごい欲しいんだけどな。激務でも二人目できてる人羨ましいよ
870名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 07:42:59.92 ID:tCoN4KHc
もし私が働きに出たら
・旦那を深夜帰宅まで待つ&車で駅まで送迎はもうできません
・夫を労う事なんて無理です
871名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 07:46:43.81 ID:tCoN4KHc
・夫の盆正月休暇&冠婚葬祭に合わせて、こっちも休暇はとれません=実家帰省はおひとりでどうぞ
・子供が病気になっても、あなたと同じように私も仕事休めません=放置になると思います。
たったこれだけの条件で「子供が小さいうちは家庭を守ってください」
と白旗あげてきた。こっちも働く気ないけどね。

872名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:00:49.18 ID:tCoN4KHc
大事な条件一つ忘れてた
・家事&育児は夫婦で臨機応変に折半。
873名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:15:05.83 ID:hr1iPdHD
働かなくても暮らしていけるんならいいんじゃない?
働きたくない言い訳に聞こえるけどw
874名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 10:43:44.61 ID:+w7iyMld
子供が大きくなって手がかからなくなったら働けばいいさ
875名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:48:09.76 ID:EETklWLA
>>869
うちも二人目欲しいけど全然タイミング合わない、
たまに合っても旦那が疲れちゃってて駄目だったり・・・
旦那も二人目欲しいとは言ってるんだけど、もう出来る気しないや。

人工受精考えたんだけど、通える範囲の病院では凍結保存やってなくて、
排卵日に合わせて採取するとの事だったのでこれも無理orz

もう諦めるしかないのかなと思ってる。
淋しいなぁ・・・(ノ_;)
876名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:55:38.81 ID:EETklWLA
連投スマソ。

以前このスレで「夫激務だからこそ子沢山」って書き込みがあったけど、
みんなどうやって子作りしてるの??と思った記憶がある。

激務なのに性欲残ってる旦那さん裏山とか思ってしまう。
うちはもう子作りする時間も体力も無さそう・・・orz
877名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:37:49.11 ID:vAFimcLA
>>876
旦那も、どうしてももう一人欲しい!と望んでたから
私が病院で排卵タイミングを見てもらってメールで旦那にお知らせ。
その前後の日のみ、激務で帰ってきた2時や3時に最後の力を振り絞る…って感じでした。

もちろん、疲労or徹夜で不可能だった日もあるし
次の朝も早いから、とにかくすぐ終わらせてw寝てもらってたけど、すごくしんどかったはず。
私は、旦那の気合いが天に通じて授かったんだと思ってる。
ちなみに旦那はアラフォー、後がないからこそ頑張れたのかも。
878名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 02:46:06.28 ID:yWVlPja4
>>869
うちは海外単身赴任でチャンスデーはいない事が多かった。
だから上の子と5歳も離れてしまった。
879名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 03:00:10.73 ID:fLY21YKx
私も早く二人目欲しいなあ。
旦那は家族というより同居人に思える。
育児の精神的な辛さが伝わらないのはきついわ…
久しぶりに気分がずーんと落ち込んだ。
愚痴をたくさん言い合える相手が近くにいたらなあ。
880名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:23:59.15 ID:IDR3oB7A
我が家は二歳差で二人いるけど
上の子妊娠時の行為からずっとレスで
夫の休日に2年ぶりにチャレンジしたら一回で出来た

そこからまた2年レスなので、ここ4年間で一回だけorz
夫婦にはそういう行為があるってことを完全に忘れてるよ…
881名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:44:35.63 ID:j6+AZcsE
>>880
そういう妊娠話は避けたほうがいいと思う
不妊でもレスでも悩んでる人には聞きたくもない話だろうし
このスレで話する必要もないし
882名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:37:07.09 ID:IDR3oB7A
>>881
え、なぜ私だけ指摘?
>>876からの流れで、「どうやって子作りしてる?」の問いに皆と同じく答えただけなんだけど・・・
体力時間共になくレス夫婦でも、二人目授かれる事もあるよ、という意味で書き込んだだけなのだけど
不快に思えたなら失礼しました
883名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:05:31.54 ID:XgD/QJF0
二人目ほしいけど、なかなか出来ない。
自分で排卵日計算して狙ってやってるけど、タイミング違うのかも。
病院で見てもらったほうが確実かな?
884名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:32:22.42 ID:WAQv3c68
出張に行ってから1週間と少し
寂しくて仕方ない…
毎日電話してきてくれるけど、声聞くと余計に会いたくなってしまうよ
普段は平日激務で土日は家で一日中寝てるだけのオッサンだから、亭主元気で留守がいい!と思ってたけど、やはり顔を見れないのは本当に寂しい
885名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:41:23.50 ID:vsWTbl3q
疲れた。
娘が泣いててもイライラするだけでヤバイ。顔も見たくない。どうして私だけが毎日家事と育児に追われてるんだろう。
どうして激務夫と結婚して子作りしたんだろう。
886名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:17:54.72 ID:eCCt95O3
テスト
887名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 05:25:16.88 ID:r3rp89qM
>883
排卵日は不妊を扱ってる婦人科行くとエコーや血液検査でわかるから正確に教えてもらえるよ。
うちは旦那激務で一人目ができたときは婦人科で教えてもらった。
自分の計算とは随分違う日に排卵日があったから、なかなか出来ないなら受診がハヤミチと思います。

スレチスマソ
888名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 08:09:53.22 ID:tR/mH+L6
>>833
母乳をあげていると、排卵日計算しても意味ないよ
計算より、基礎体温の方がまだ当てになる。まぁ887の言うとおり病院が手っ取り早い
889名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:41:40.02 ID:OYlt0zwX
最近、身体は元気なんだけど、今までしてた当たり前の事が出来なくなってきた
洗濯も三日は溜めてしまって、子供の肌着がなくなってやっと洗う
しかも干すこともできず濡れたまま一日放置→洗い直し→結局乾燥機、の繰り返し
皿洗いも全然だめで、食洗機に入れるのも出すのも、億劫で億劫で仕方ない
今日は一回も洗ってない
台所も部屋もぐちゃぐちゃ

全体的に頭がモヤがかかったようにぼーーーっとして、先の事を考えられない
一秒一秒が行き当たりばったり

子供うまれて3年、疲れて2日位こんな状態なことはあったけど今回はレベルが違う
どうしたんだろう、どうすれば治るだろう
子供(1歳と3歳)はもちろんきちんと世話して、子供にとってはある程度いつもの母親だと思うけど
明日は出かけてあげなきゃ・・・疲れた・・・
890名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:26:31.83 ID:/dJcwkap
紙皿使えばいいよ。
891名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:37:50.87 ID:wwmbgUTM
>>889
大丈夫?
鬱になりかけてるんじゃない?
病院には抵抗ある?
子供の世話が出来てるうちに、子連れでもいいから病院行ってみた方がいいと思う。
892名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:47:32.92 ID:o0SH5Slp
鬱の症状っぽいね。眠れてる?食欲はどう?朝は起きられるかな?
動けるうちに病院に行った方がいいよ。
893名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:48:26.95 ID:8MtzfGGz
うん、その状態を放置してるとほんまもんの鬱になっちゃうよ。
ベッドから起き上がれないトイレに行けないお風呂にも入れないくらいの酷いやつに。
そうなっちゃうと治すのに非常に難儀する。
抵抗あるかもしれないけど、まだ動けるうちに病院行った方が良いと思う。
894名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:26:28.60 ID:bvZraN7o
>>890-893
レス本当にありがとうございます
こういう所から鬱になっていくとは・・・
3年間もっと辛い時も何とかやれていたのに、今なぜここに来てという感じです
特別な契機がある訳でもないので、何気ない日常でこうなってしまうなんて、怖いですね…

睡眠は普通ですが、食欲は間食でモヤモヤの穴を埋めるというか、ボーっと冷蔵庫を眺めてることが多いです
近場の病院、子連れで行けそうな所探してみます

紙皿は思いつきませんでした!
明日、大量に紙皿買ってきてしばらく乗り切ります(エコじゃなくてすみません)

大量に積まれた洗濯物や洗い物、汚い部屋を見ても、夫は何も言わないのが逆に悲しい
そう思う時点で、激務夫に何かを察してほしいと期待してる自分が嫌だ
辛いと言っても「ごめん」しか言わない夫なので、気づいてもらった所で何もプラスにならないのだけど
自分と子供の事は、自分で何とかしないと

ここに書き込んで、少し前に進もうと思います
長々とお目汚し、失礼しました
895名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:47:17.21 ID:GNVyUxyK
他人事に思えないわ。
疲れがたまって落ち込んだときなんか、
いつか本当に鬱になるんじゃないかと思ってしまう。

一番辛いのは家事育児の忙しさじゃないんだ。
旦那にほんの少しでも共感して欲しい。
「そういうときしんどいよねー、わかるわかる」なんて会話が出来たら
すごく気持ちが楽になるだろうなと思うんだけど、
男性にそれを求めるのは無理か…
896名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 02:02:26.68 ID:i8Xo+Pbk
本当に大変な時って目まぐるしいし気が張ってるから何とか保てるけど
それが落ち着いたときに緊張の糸が緩んで
急に体調をくずしたり精神的に落ち込んだり不安定になったりするよ
もしくは菓子パンなんかが急に食べたくなったり食べ過ぎたり
眠たくてずーっとぼんやりしてるなら冬季鬱病かも

相手を責めたりアドバイスしてもらったり謝ってほしい訳じゃなく
ただただ気持ちを吐露したい、というのをわかってくれない男性は多いよね
897名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 03:40:19.99 ID:4a6xHMyl
実母他界、実父遠方猛毒、義親遠方病弱。

旦那は激務➕意地でも有給とらない主義。

子は年長男児1人。障碍児枠で公立保育園通園中。

私はパニック、潰瘍性大腸炎、ケロイドの持病で通院治療中。
それに加えて首のリンパが腫れてきて
血液検査結果によっては悪い病気かもとのこと。
ただ今結果まち。

それを主人に話して、もし私が短期でも入院とかしたら
仕事融通きくか聞いても
「はぁ?勘弁してよ、有給とか無理だから。」

保育園からの送迎は
ファミサポなんかに頼めても、帰宅する17時過ぎから主人帰宅の深夜まではどうするの…。

血液検査結果が悪くないことを願う。

考えてたら眠れなくなる。
眠剤飲んでサクッと寝ます。
898名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:06:53.70 ID:8jD/QhW/
>>894
>>896さんが言うように目まぐるしい日々が去って落ち着いた時に症状出るってのもあるし、
何より今までの積み重ねがあるからね。
今楽になったからって、今までの忙しかった日々が帳消しになったわけではない。
体の中では過去のものになってなかったんだと思うよ。
私も子供の頃かなりのストレス抱えてた時期があるんだけど、
不眠とか悪夢とか、症状が出始めたのはそのストレス源がなくなってからだったよ。
体が対応しきれなくなってるなら病院の力を借りて、体の回復を待つのもまた大事。
動けるうちにメンテナンスしておかないと、スレタイ生活じゃ動けなくなってからが大変だよ。
899名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:25:22.87 ID:EaI/5pAO
897さん眠れたかな?
うちも障害児いて私パニック障害。
役所の福祉課には相談してみたかな?
こういう事態になったらどうすればいいか相談したいで話聞いてくれるんじゃないかな?
ちょっと図々しいくらい大変アピールしていいんだよ。
あっちからしてみればアピールされなきゃ助けたくても見つけられないんだから。
気になるのはダンナさんの態度。
それも話してしまえ。
900名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:37:42.18 ID:4a6xHMyl
≫899
≫897です。
市役所ホームページみたら、福祉課に相談窓口があったので
検査結果次第で、行ってきます。
教えてくれてありがとう!
持病を複数だとつらいけど、それぞれは軽症なのが幸い。
でもパニックは発作あるとつらいよね。

来月は子どもの行事で忙しいから
絶対ダウンするわけにはいかない。
この緊張感ときたら、上の方で鬱っぽい症状の人いたけど
そんな症状出ても全然おかしくないよ。
ここの皆さん、本当に頑張ってるよね。





901名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 00:15:39.87 ID:46WCpJ+N
このスレでよく言われている「夫に期待しない方が楽」
やっとその境地に達した気がする

「休みとって欲しい」「家に居る時は手伝って欲しい」「家族で遊びに行きたい」「労わって欲しい」
何かしらの欲求があって、それが叶わずイライラしてたんだが
「仕事以外のことは一切気にしないでいい。家の事は全部私が何とかする。子供のことだけはたまに気にしてくれ」と宣言したら
なんかモヤが晴れたきがしたw

がんばるぞーの決意カキコ
902名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:18:22.67 ID:Q0o0u4QB
>>896
そういえば自分も色んな園の説明会、園庭解放やらプレ幼稚園。
バタバタと忙しかったときは気を張ってて?なんとか普通に過ごしてたけど
願書提出して入園決まった日を境に一気にガクッと落ちたわ。
ずっと一日中体調が優れなくて、布団の中に居たい。子供の相手がしんどい。
旦那の夕食も作れてない。いまも薬飲んだのに眠れない…
甘いものも無性に食べたくて食べたくて、大量に食べすぎて苦しくて吐いた。
なんか一気に糸が切れた感じ。
出来るならずーーっと布団の中で過ごしたい…
903名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:01:00.41 ID:YttgCI5Q
>>901
がんばるぞーなんて思ったら
心が病むから思わん方がいい
やるしかないか、とほほほ。
できなくてもしかたないか位がちょうどいい。
904名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:10:40.82 ID:cptkyySr
子供が5歳過ぎて最近楽になったよ
週に一回ちょっと遠出して2人で外食するのが楽しい
周りの目もまったく気にならなくなったw
905名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:57:23.68 ID:/OZpd6ln
5歳か〜いいね。2歳児一人と、二人目妊娠希望で現在34歳。。。
これから5年はしんどいだろうな〜。
せめて若さがほしい・・・
906名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:32:41.39 ID:yL8TJ54e
>>905
そんなこというなよ
33歳で1人目37歳で2人目産んだけど
案外2人目の時はしんどさが減ったよ
体力はアレだけど。
子育てに経験と知識がついたから何でもがむしゃらにってことが減ったからかも。
907名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:03:44.20 ID:3xt3ruCX
>>904
わかる。うちも5歳でファミレスとか、SCとかの買い物を一緒に楽しめるようになってた。
私の具合が悪いときも、ある程度は身の回りのことが出来るようになってきたので、放置も可能w

ここまで来るまでほんと長かった…。
908名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:24:49.06 ID:1GXKZWRi
今週末は上の子の三歳の七五三の予定だが、休む休む詐欺の夫には期待できない
もし休めても、疲れた眠そうな顔でボーっとしてるだけだろう
ジジババ総出で終了後はお祝いの食事とか、そんな世間の当たり前がまぶしい

いつも思うが、本当うちって最小単位の家族構成でちんまり生きてるな・・・
母子+たまに父。それだけ。
出産も退院もお宮参りもおくいぞめも誕生日も、他に誰が居る/祝ってくれるでもなく、ぜーんぶ私と夫のみでちんまり祝ってきた
それなのにその夫もいないとなると、ほんとに全ての祝い事がささやかすぎる家庭になるわ
909名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:53:43.38 ID:R6fmiVAa
ジジババ総出ってあこがれるね〜。どちらの親も孫に対して冷めてるし遠いわ。
せめてお祝いでお金をたくさん包んでくれるだけでも超助かるのに、そういうのもなし。

あ〜ぁお金にも余裕ないし孤独だし辛いわ。
910名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:41:02.28 ID:ATRL9qm8
夫婦だけで祝ってるのうちだけかと思った。
子のお宮参りと百日のお祝いの写真撮りに某写真スタジオ行ったけど、ジジババ総出で七五三すごかった。
で、写真代も出してもらってるような人たちに駐車場で車当て逃げされたよ…。
夫婦2人で細々と祝ってあげてるのに何の罰ゲーム。
ほんと運までなくて泣けてくる。
愚痴すんません。
911名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:49:07.43 ID:R6fmiVAa
姉の義両親が裕福で、お祝いが色々すごい。
男児を出産した時は、でかしたと100万。753の写真に20万。
幼稚園やら小学校入園で10万、誕生日やらクリスマスにはたくさんのおもちゃ。
それ以外でも、高級肉やら魚、野菜何でももらえるし・・・
うらやましすぎる・・
912名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:09:24.40 ID:vEylwto5
>>911
まあ金額の分だけ干渉もすごいと思えば…

うちは娘だからか「男児ででかした100万」はもやっとするかもなー。

まあでもたくさんお祝いもらえると相当助かるよね。
やっぱり少し羨ましいな。
913名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 01:03:51.56 ID:jF0NDQDf
今週末七五三だけど夫がしばらく出張でいないから、洋装でお参りしてその足でネズミホテルに泊まりに行く
寂しい思いをさせちゃう代わりに特別な1日にしてあげたい
年収低いけど節約に節約を重ねて貯めたお金でちょっと奮発してしまった…
まだ娘には話してなくて、当日の朝サプライズするつもり


写真は夏休みの平日に早割利用できるうちに撮った
平日だったから空いてたし、みんな母子だけだったから惨めじゃなかったよ
914名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:29:52.53 ID:YYgbHx83
うちも七五三は夏前に早割で撮影して、神社も確実に休みが前もって分かるのが
9月だったから一番乗りで神社でお参りした。
子供2人のお宮参りも七五三も夫婦と子供だけだったが楽だよー
これにジジババとか行ったらきっと面倒臭いと思う。
まあお祝いはもらえるに超した事はないけど、
ある意味本当に干渉料みたいなものでもあるよね…
915名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:06:04.55 ID:Vz55SAHW
うちは写真も旦那があてにならないから、子供たちの都合にあわせて予約した。お店の店員さんに「家族写真は?」と聞かれて「それは無しでいいです。」と即答。
気楽っちゃあ気楽。
916名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:29:51.62 ID:b3lyobwn
今日、上の子の幼稚園合格通知が届いた
プレ通ってるから合格するのは分かってたのに、合格通知を見た瞬間なぜか目から汁が
妊娠出産からこれまでずっと、誰にも助けてもらうことなくスレタイ育児してたから
なんか色々こみあげてきてしまった
まだまだたった3年、大変なのはこれからなんだろうけど…
喜びをわかちあう相手はいないから、静かに一人喜ぼうと思う
917名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:55:30.34 ID:SEM05Iku
>>916
合格おめでとうございます!
幼稚園で同じような環境のお友達ができるとよいですね。
918名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:36:50.98 ID:b3lyobwn
>>917
どうもありがとう!
やっぱり誰かに話したくなって
特に仲良くはないが遠方実父(母は他界)に子の写真を添えてメールしたら
「おめでとう。今から犬と夕飯。」とだけ返ってきた
それだけかーい。

義両親は、地元にいる外孫達に執心して
唯一の内孫(=嫁の産んだ子)のうちの子に超絶無関心だし(二人目一歳なんて顔も見てない)
旦那は私に丸投げで幼稚園が決まろうが無関心だし
遠くてもいいから、孫の成長を喜んでくれるジジババが欲しいよー

愚痴でした失礼しました
919名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:40:03.45 ID:knFFNsMj
>>916おめでとうございます!!
お子さんももちろん、お母さん頑張りましたね!!
サポートの無い状況でただ1人頑張ってこられた成果ですね!!
私も頑張ろう…
920名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:13:23.99 ID:wFu95wEH
私もどっちも両親遠方だから、覚悟してたけど昨日しんどくなった。

私、昨日の夕方から熱が出て、旦那はいつも遅いから
今日くらい早く帰ってきてくれるといいな。と思っていたら
電話があって、急に飲みに行く事になった。って。
しんどくて、怒る気にもなれなくて、でも子供の事考えたら
なんか色んなモヤモヤが溜まってきて、旦那が帰宅して「こういう時くらい断ってよ」
と帰ってくるなり喧嘩売った。旦那も仕事のスランプでイライラしてて
久々の大喧嘩になった。最終的には「仕事俺辞めるわ」とか。
「好きにすれば?」のやり取りで、赤が起きてしまった。
ダメな親です。 皆さんは自分の病気の時はどうしてますか?
旦那の仕事の都合で今の場所にいるので、気楽にお願いできる友達や、ママ友は
いません。
921名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:42:54.08 ID:UJ4HEqOZ
>>920
大変だったね。
仕事ならともかく、飲み会なら
「体調が悪いから、申し訳ないけれど帰ってきて欲しい」
って言ってみるかな。
飲みに行くって連絡くれるくらい、家族のことを考えてくれるんだから
体調悪くてしんどいって伝えてみたらどうだろう。
もしも電話で伝えてるなら、ごめん。
922名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:04:56.90 ID:wFu95wEH
>>920
早速のレスありがとうございます。
お昼の時連絡した時に、「風邪引いたみたい」って
一応話しておいたんだけど、旦那からしたら
たいした事ではなかったんだろうな。と思うと
余計に、悔しかったです。
>>920さんみたいにやさしいきもちでいられたら、もうちょっと
ちがったかも。
923名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:12:07.54 ID:knFFNsMj
>>922
大丈夫かな!?体調悪いとネガティブになるよね。いつも頑張ってるのが当たり前みたいに思われてるのかと思うと余計つらいよね。
体調悪いときくらい頑張らなくていいよ。
924名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:29:47.81 ID:wFu95wEH
>>923
ありがとうございます。いつもなら流せるような事も
トゲトゲしく反応してしまった。風邪薬のせいか頭がぼーっと
してる。仲直りしなくちゃと思うけど、昨日の旦那の言った
「○○だけでいいや。」つまり赤だけでいいや。とぼやいたのが
ひかかって、それが本音なのか?と思うと、もうどうでもいいや。
と思ってしまいます。
925名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 18:40:09.79 ID:knFFNsMj
>>923
まずは体調良くなるように応援してます。
旦那さんも激務なら疲れてるのかもね。
でも一言労って心配してくれたら全然違うのにね。
926名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:17:44.80 ID:wFu95wEH
>>925
弱ってる時だから嬉しかったです。
ありがとうございます。
本当に。思いやりがなくなりつつあるのかな。
927名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 19:40:55.28 ID:649FrCx8
自分が寝込んだ時のこと考えたら恐ろしい・・
家に医者来てくれないかな?子供抱えて体調悪い中病院行くだけで体調悪くなりそう。
928名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:00:55.99 ID:2CTZDXhf
仕事や付き合いでどうしても休めないとしても、
不安を和らげるような言葉をかけてもらえたらずいぶん違うのにね。

うちも旦那にはほとんど頼れず2年経ったけど、
実際に何かしてもらう以上に気持ちのサポートが本当に必要だって思う。
929名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:27:37.45 ID:5LA0eEjH
激務側の夫だけど

家に帰らないことも頻繁にあって、かつ休みは不定期な上でよく潰れる
現在11カ月で、育児はほぼ嫁まかせ

月齢的なものだと思うけど、母親が離れるとこの世の終わりのように泣き出す
先日早く帰れた日は、嫁を整体に行かせたけど、赤はその間2時間くらい泣きっぱなしだった
赤ん坊は泣くものだと思ってるから、私は平気なんだけど、嫁は赤が泣くのが辛いみたい

今日も、風呂上りに泣き叫ぶ赤のオムツとか服とか着せ終わったら
赤はまだ風呂に入ってる嫁の所に行ってさらに泣き叫ぶ
それを見た嫁が「もうどうしたらいいかわからない」って言って泣き出した

ずっと赤と一緒だから心身ともに疲れてるんだと思う
私が何か手伝えたらいいんだけど、家にいない時間が多いからできそうになく
心か体か、どっちかでも楽にしてあげられる方法はないかな?
930名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:36:00.64 ID:8aFwc/nl
テスト
931名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:47:06.96 ID:8aFwc/nl
保育園での一時保育は?

あと、泣く時は抱っこ紐でおんぶか抱っこしてもダメ?
うちはベビーカーなんか泣いて泣いてとても無理で
家ではおんぶ、外では抱っこで常に身体にくっつけていた
デカ赤で重くて大変だったけど、あったかくて幸せだったなあ
932名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:35:30.13 ID:+Za/aUMW
疲れているときに、子どもの泣き声ってつらいよね。
一時保育もなかなか空きがないところもあるから、
都会に住んでるならお高めのホテルで託児所ついているところに預けて
奥様はエステとかいってもらったらどうだろう。
933名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:26:39.02 ID:3fFzLYND
私奥様じゃないけど、その案いただいた!
託児所付きのホテル、盲点だったわ…
夫が居ないからとエステはしばらく諦めていたけどその手があったね!

ちなみにこのスレの人たちは美容院はどうしてますか?
託児所つきの美容室探して行きますか?
934名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:29:11.91 ID:48bugYaq
託児所つきのところをさがすのも面倒だから家でセルフ…美容院行きたいよ…
935名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:26:38.08 ID:Rg1paw7n
>>933
半年に一回しか行けなかったけど、旦那の休日にSCに入ってる美容院行ったりしてた。予約いらないし美容師が多いから。
そうこうしてるうちに近所のママ友がキッズスペース付の美容室を始めたのでそこで。
936名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:53:02.09 ID:AUqP6QwQ
来週、初めての出産で帝王切開の予定。
旦那が激務なので退院後は一人でがんばる予定だけど
高齢な上に、帝王切開の傷の治り具合や体力回復が追いつくかが心配。
ワタミやヨシケイ、生協の個別宅配、ネットスーパーを利用しようかとも思ってるけど
疲れて寝てる時に配達に来てくれても受け取れない可能性もあるよね。
退院したら気合で起きられるものなのかな?

>>933
近くのSCに入ってる美容室は託児所付きなので、そこに行こうと思ってます。
6ヶ月以降の赤ちゃんなら大丈夫らしく、保育士さんもいるとか。
やっぱり旦那一人に任せるのは不安ですよね。
そこがダメなら、自宅まで出張カットに来てくれる訪問美容師さんにするかな。
937名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:35:09.29 ID:iau4zZnk
>>936
宅配サービス、大抵の業者は玄関前に保冷ボックスとかで置いて行ってくれるサービスがあるよ。
疲れてる時だけじゃなく、授乳中とかも出られないし、そういうサービスあるところにするといいよ〜
938名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:43:03.38 ID:lr958Th0
>>936
ヨシケイ、生協、玄関先に置いてもらってるよ〜
フルタイムだから、在宅して受け取ったことは数えるほどしかない。
ヨシケイは味が好みでなくておためしでやめてしまったけど、
献立考えなくていいのは楽だった
939名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:01:55.29 ID:7AEQjwGD
今回のすくすく子育てでテーマが「一時保育」だったんだけど、
普段親に子供を預けていて一時保育は利用したことのない母親が
「煮詰まっちゃうよりはそういう所を利用してリフレッシュした方がいいのかなって思いましたぁ」
とか言っててイラっとした。
頻度は知らんが親に預けてるんだろ!?煮詰まりそうになることないだろ!!と思った。
他人と比べても仕方ない を心がけて生活してたけど、子の看病&自分もダウンして心底疲れていたから本当にイラっとしてしまった。
940名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:39:24.97 ID:4lG2Hf+N
昔、一人暮らししてた時にショクブン利用してて、玄関前に保冷ボックス置いたら
大家に苦情言われ、何とか了解もらって玄関前に置かせてもらえたけど、事前に
管理会社に聞いとくほうがいいね。
あと、その保冷ボックスをマンション住人に開けられたり、蹴られたりしたこともある。
まっ一人暮らしだったので、そんなものかな。
941名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 03:56:33.13 ID:Dun6aBWG
ここの奥様は赤持ちばかり?
子が幼稚園、小学生になったら働く?
田舎なので都合の良い職場もなく、病児保育もないので(よく熱出すし)小学生になった今でも専業です。
いずれ働きたいけど、お留守番出来るようになる高学年まで無理だよね。
942名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:14:14.75 ID:MliDHDcp
>>941
自分だけの事言えば働きたいよね。子供に何かあった時融通が
効く職場ならいいけど、頼れる人いないしな。面接の時点で
ダメなきがする。特に有効的な資格もないし・・・。
隣の市にジジババが住んでる先輩ママのとこは、子が1年になって
漸くパートに採用されたって。

私もちょっと、聞きたいんだけどお風呂ってどうしてますか?
旦那が遅いから、お風呂に湯ためても冬場水になってしまうから。
自分だけ入るの勿体無いのもあって、今までできるだけシャワーにしてたけど
皆さんどうしてますか?赤もベビーバスばっかでちょっとかわいそう
になってきたけど、ひとりで赤とお風呂入れないよな・・・。自分もゆっくり
つかってられないだろうしなぁ。
943名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:34:21.15 ID:1D54POrK
>>942
8〜9ヶ月の頃はスイマーバ使ったり夏はシャワーだったり…その時私は子どもが寝てからとか朝方入ってた
最近1歳になったんだけど、寒くなってきたから親子でお風呂入ってるよ
湯船でおとなしく立っててくれるからまぁ少しはゆっくり入れるかな
旦那は追い炊きして入ってもらってる
944名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:57:18.22 ID:Dun6aBWG
>>942ねんねで寝返り出来ない頃は風呂場の扉を開けたまま入った。
動くようになったら風呂場にベビーバス持ち込んで一緒に入った。
一才くらいの頃、自分の頭洗ってたら子が湯船に落ちた事が。
慌てて救出したけど。
冬はやっぱり湯船に浸かったよ。
旦那はいつもシャワー派なので。
945名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:12:49.34 ID:e+FM3kzN
>>942
子供が小さい頃は追い炊き出来ない風呂だったから旦那は水を少し抜いて減らして熱湯を足して入ってたよ、ガス代すごかった。

今は追い炊き出来るので楽だけど、6歳男児と私が一緒に風呂に入れなくなったので寂しく1人で入る子がなんか可哀想で見てて辛い。
普通何歳から1人で入るんだろう…
946名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:07:06.42 ID:EDdNtXhA
>>941
来年やっと上が幼稚園。
住宅ローンもウン千万とあるし、下の子が幼稚園入ったら週2〜3くらい短時間のパート(ランチ帯の外食とか)でもしたいなーと思ってるけ
実際その時になってみないと状況は分からないよね…

子供に負担かけてまでは働きたくないから、小学生になっても働けないかもしれないけど
何事も無理がでたり、見つからない、うまくいかない時は「時期じゃない」と思うようにしてる
いずれ「時期」がきたら、その時に働きはじめればいいさ
遅くとも中学生になれば、少しは働けるだろうし!
947名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:19:08.14 ID:2VtVcUHm
一昨日、私と子どもたちで七五三のお詣りに行って来た。
他の家は両親揃ってるのは当たり前。
中には祖父母、親の兄弟まで勢揃いの一家とか。
うらやましかったな。

御祈祷では泣いた。
「よくここまで育ってくれて…」って。

夫、去年から単身赴任中なんだ。
元々、週の半分は出張、月の休みも実質三日ってカンジだったんだけどさ。
年に三回しか会えないのは淋しいなあ。
948名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:01:21.39 ID:00n0HzTH
>>942
おうちのお風呂に追い炊き機能ないの?
ないなら仕方ないけど、数日に一回とかお風呂二回沸かすとかはどう?
子供と一緒のお風呂は、この先ずーっとベビーバスってわけにもいかないしw、やっぱりどこかで頑張って入る習慣つけなきゃ。
ゆっくりは数年は無理だけど、一緒には入れるよ。
うちは動かない頃はバスマットに転がしておいて、私が洗ったら子供の服脱がせて入れて、一緒に湯船へ。
動くようになったらバスチェアに服着せたまま座らせて自分が洗い、そして子供の服脱がせて子供洗い、一緒に湯船へ。
服はどうせあと洗うだけだから思い切って着せたままでいいと思ってると友人に聞いて、楽でいいなぁと思って私もやった。
一応びしょびしょにはならないようにはするけど、
これなら待たせておいてもあまり寒くない。
裸にしたらあとは洗って湯船に入れるだけだから楽。
949名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:06:33.16 ID:qVYeClyc
>>945
入れなくなって一人寂しく、ってよくわからないんだけど、スペースの関係かなにかで一人で入らせざるを得ないって事?
うちもいつから一人で入るのかわからないなぁ。
一応うちの近くのスーパー銭湯なんかでは、
120センチ以上か10歳以上の子は自分の性別でないお風呂はダメって書いてあるから、
その辺なんだろうか。
950名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:39:58.05 ID:FTn8JSxr
>>941
3人目産休中。
独身時代からフルでそのまま勤めてみた。
無理なことばかり考えないで、
とりあえずやってみるといいよ。
できないときはできない、それだけだ・・・
951名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:42:09.25 ID:uTFQfR0t
>>945
日本人の平均は8歳だって。
でも欧米は長くても5〜6歳までだっていうし、自分で体と髪が洗えれば可哀想ってことはないと思うよ。
952名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:46:05.13 ID:FTn8JSxr
ここスレだと専業のが多いのかな。
953名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:57:10.01 ID:0Q1kONyC
>>941
働いてますよー
自分の仕事さえちゃんとしてれば子供が熱出したとか
子供の行事とかに休んでいいという職場に勤める事が出来たので。
上の子は幼稚園だったけど
下の子は無認可保育園→認可保育園に。
夫や遠方に住んでる親より職場に理解があったら働けます。
954名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:52:54.87 ID:ywYUmyEt
バイトの子が辞めちゃって仕事がキツイからお昼に手伝いにきて欲しいな…と旦那に言われた
そりゃ行きたいさ、でも一時保育やファミサポを使うと赤字になる。
何万円もの赤字!ってわけじゃないから多少出費になっても仕方ないのかなとも思うんだけど…

こういう時無料の託児所(親の家)が使えたらな…

955名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:38:34.25 ID:w/+PueJ1
子が嫌がらなけりゃ 何歳でもいいじゃん
956名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:53:57.21 ID:0Q1kONyC
>>945
ママは下の子と一緒に入ってて6歳の子は1人で入ってるってことなのかな?
957名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:16:12.90 ID:ySEhRlQf
旦那は脳外で本人は循環器医師の同級生
忙しいいのは分かるけど助けの手がある別のママに対して敵意剥き出しにするのはどうなのかと
「子ども預けて久々の買い物」と呟いたら顰蹙買うからそういう内容はやめなだって
もしやこのスレもその同級生が立てたんじゃないかとコナンw
958名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:52:43.84 ID:EDdNtXhA
>>957
スレタイ住人じゃないのなら書き込みご遠慮ください
住人でしたら、住人の唯一の憩いの場をそんなゲスパーで汚さないでいただきたい
959名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:36:52.89 ID:sGXAW2oC
今までたまーに私の両親が遊びに来てたんだけど、
こないだ久しぶりに会ったらめちゃくちゃ警戒してて、
私にしがみついたまま離れなかった。
少し息抜きできるかと思ったのに、
二人きりの時以上にしんどくなるとは…
960名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:08:05.99 ID:jVpNrz2V
0aP@
961名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:35:59.57 ID:jjV+ssX7
旦那激務で、一緒の家に住んでいるはずなのにすれ違い…
コレ、一緒に住んでる意味あるのか?とか思ってた
旦那に転勤辞令出ても、きっと一人で行くんだろうなー、持ち家だし
単身赴任っても今とほとんど変わらないし!とか思ってた

したら、近々、転勤辞令出るかも!って
「単身赴任は無理だ、お前たちがいないと身体もたない」と言われた
めっちゃびっくり!!
会話とかできなくても家族必要って思ってくれてたんだー…でもついていくの嫌だな
962名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:46:34.62 ID:jVpNrz2V
なんかもう疲れた。
旦那の夕飯作っとけば、弁当食べる暇なくて残ってるから家で食べるとか言われたり、急に早く帰ってきて、予定と違うものをリクエストされ作り始めれば、寝室に赤を見に行ってそのまま寝ちゃうし。

そもそも、旦那について縁もゆかりもない地に越してきて二年目。
親族友人ゼロ、実家飛行機の距離。
今年赤が生まれて殆ど一人で必死でやってきた。
平日土日関係なく、毎日赤と二人きりで、同じような毎日。
極力赤と出掛けたり、数少ない知り合いと会うようにしているけど、田舎だから出掛けたい場所も買い物したい場所もあまりない。
旧友は皆地元か首都圏に住んでいて、皆が集まっている様子をフェイスブックで見て羨ましく思うだけ。
なかなか遊びにもいけないし疎遠になる一方だ。
赤は可愛いけれど、只ひたすら淋しい。
今の生活になり、家族も友達も仕事もみんな手放してしまった気がする。いるのは赤と、殆どいない旦那だけ。

加えて、赤が夜寝てくれるのが救いだったけど、昨日から夜泣きが始まったようだ。
もはや育児関係なく、自分自身の生活への愚痴になってしまい、スレチだったらごめんなさい。
963名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:52:42.82 ID:PFYnvL1+
>>962
とりあえず弁当を夜にまわされたら、晩御飯用に作ったのは翌日の弁当or母の昼ごはん
別のをリクエスト!?はぁ?嫌なら食うな!でokだよ
頑張るなよ〜
964名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:40:34.27 ID:lsZtlObv
うちも適当に作って、食べるならどうぞって感じで冷蔵庫にいれてあるよ。

子供が今2歳で、生後3ヶ月ぐらいから旦那とはずーっと別部屋で寝起きしてるから
旦那では寝かしつけられないんだよね。
もちろん夜中にぐずった時も私じゃないと泣き止ませられない。

子供が寝た後に色々やりたいことがあるんだけど
旦那が家にいる時でも子供が目を覚まして泣くかも、ってイマイチ集中できない。
イライラするわ…子供じゃなくて旦那に。
965名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:04:11.95 ID:1lkqDTDR
>>962
リクエストに応えるとかスゴイね
赤ちゃんが大きくなったら絶対そんなことできないから
(赤中心になるし)
今そんな変な癖つけさせないほうがいいんじゃない?
966名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:20:53.04 ID:hEP5ZXk3
結局、旦那が一番手がかかったりする事多いよね
うちは下が男の子、将来お嫁さんに引き渡しても恥ずかしくないように
家事はもちろん自分の事は自分でする様しつけたい

旦那は終電の時もあれば8時に帰ってこられる時もあるけど
定年まで海外への単身赴任が続くからいないも同然
大体1〜3年で一時帰国は年3回、赴任と赴任の間は日本だけど長くて半年
下の子の体力発散と教育をどうして行くべきか本気で悩んでいる
参考になりそうなスレ探しておくかな
967名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:33:22.34 ID:lFg/sFt0
>>962縁もゆかりもないのくだりから、おまおれ。
旦那に田舎嫌だ嫌だと何回も言ったら逆ぎれされた。
田舎好きの旦那には一生私の気持ちはわからないよ。
私は今は子育てで気が紛れてるけど、子が巣立って田舎に旦那と2人に戻ったら耐えられるかわからない。
968名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 07:57:58.25 ID:njhYs1TV
スレタイ状態のつらいとこって、育児の負担が自分一人だけにかかるってことも
もちろんあるけど、それで自分がつぶれた時に代わりがいないのもかなり大きいよね…。
いままで一時保育に頼って精神的身体的健康をなんとか維持してきたけど、
一時保育の保育士さんに、専業なのに預けすぎwwwと言われて凹み中。
私の通院に連れて行けるものなら連れてってるよ…。
969名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:23:30.18 ID:3LQ3EPdI
942です。お風呂件レスくれた人ありがとうございます。
10年以上前の古いアパートなんで追い炊きついてないんです。(泣)

>>962
めっちゃ分かる!!!!
私もそうだ。ごはんの事お弁当の事、旦那が当てにならない事
手放した事のほうが多い。諦めてきた事ばっかり。
さみしい→どうでもいい→いないほうが楽ってなるんだろうな。


970名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:35:39.08 ID:KEbsclSV
>>968
何その保育士。
別に詐称してるわけじゃないのに、なんの権利があってそんな事言うの?!
園長にクレーム入れちゃいなよ。
周りの人が親に預けてる分、保育園に預けてるんだから。
親に預けるのは文句言われないし、むしろ当然みたいな空気なのに、
なんで保育園使うのは罪悪感持つみたいな世の中なんだろ。
そんなの絶対おかしい。
971名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:40:06.25 ID:AxPt4ei4
>>969
追い炊きないのかぁ。
それはつらいね。上にもでてたけど、出来るだけ>>969と赤ちゃんは湯船のお湯を使って頭とか洗ってお湯を減らして、
ダンナさんはそこに熱いお湯を足すのが一番経済的なような気がする。
972名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:18:30.30 ID:3LQ3EPdI
>>971
詳しくありがとうございます。
そうなんです。だから赤できる前も、お風呂は我が家では
贅沢な事の一つになってました。
ガス代も冬場は1万5000円超えてしまいます。
973名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:08:23.97 ID:1lkqDTDR
>>969
うちも賃貸なのに
冬場はガスと電気共に
1万5千円超えだ〜
うちも追い焚きできないから冬場はシャワーを使わず
湯船のお湯でシャンプーとか体を洗って湯船の減らして
旦那が入るときにお湯の温度を60度設定にして
足し湯して湯船のお湯で洗ってもらってる。
974名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:42:19.66 ID:iJQJ8aTK
>>962
私もそう!
でも積極的に出かけるだけ偉いよ〜
子が初めて風邪もらって私に移って引きこもってるし、普段は出かけても週2と週末のスーパー
旦那がいなければ迷いなく地元に戻るなあ
975名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:58:49.76 ID:WrfbVkUx
>>968
苦情入れていいレベル。今時そんなこと言う保育士いるんだね。びっくりだわ。
976名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:59:00.48 ID:9GJ7Y3ts
旦那が激務で実義両親も頼れない 
でも収入高くて専業させてくれるなら家事育児しなくていいよ。お金で解決出来ることいっぱいあるし。惣菜、生協個配、乾燥機付洗濯機、ルンバ、食洗機、一時保育、気晴らしに買い物…
うちは旦那薄給で共働きでも生活ギリギリ。
私ばっかりなんなの→なんか気力も愛情も磨り減ってくるよね…
977名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:01:29.72 ID:S+ep90Lq
962です。
レス頂いた皆様ありがとうございます。

夕飯の件は、最近深夜帰宅が続き、赤を寝かしつけてから旦那の分を作り始めることが多かったのですが、珍しく寝かしつけ中に帰ってきたので、すぐできるものでリクエストに応じました。普段は作って置いておくのみです。
昼ご飯を食べられないほど忙しいのも、帰ってすぐ寝てしまう程疲れているのも気の毒だと思うけど、振り回される方も疲れますよね。

旦那の都合とはいえ、仕事だから仕方ないとも思うし、今の土地についてきたのも、その環境で妊娠したのも子供生んだのも私だと思うと、誰に不満を言うのもおかしい気がしていました。
誰にも言えずに溜めてきましたが、共感して下さった方が多く心強く思えました。
そしてこんなやり取りすら貴重に感じる程、人とのコミュニケーションに飢えていたようです。
書き込んでよかったです。
ありがとうございました。
978名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:38:27.26 ID:lFg/sFt0
>>977わかるー。
友人とも連絡とれず誰にも言えない時もんもんとしたもん。
独身の時も失恋した時、周りの友人はラブラブで暇な私は珈琲店のマスターと話すのも癒やしだった思い出w
今も地元の友人以上の人はいないけど今いる所に友人作ったら出て行く時、寂しいから数年引きこもりだった。
って出て行く予定はないんだけどさw
979名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:48:31.76 ID:Xzv9YvUe
>>968です。レスくれた方、愚痴を読んでくれた方ありがとう。
保育園と言えないほどの少人数の託児所で、所長さんはじめ他の人はすごく
感じがいいんだけど、その人だけ機嫌のいい時と悪い時の差が激しくて。
毎回特に預ける理由も聞かれず、言ってなかったので、たぶん遊びに行くと思われてるのかと。
次に預ける時少し通院のことも話してみます。そこに行きづらくなるともう他にはアテがなくて。

でも、リフレッシュ理由ででももっと気軽に預けられる風潮になればいいのにな。
なんだかチキンレースしてるみたいで苦しい。その先になにがあるのかと思うだけで怖い。
980名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:48:59.63 ID:YD7Icc4r
>>972
追い焚き出来ない家用に
丸いロボットみたいな、お湯の温度を維持できるものがあるんだけど
名前を度忘れしてしまった…ごめん…
わかるひといないかなー?
981名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:50:14.55 ID:YD7Icc4r
おっと、次立ててきます
982名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:52:47.84 ID:YD7Icc4r
規制されてました…
テンプレ置いておくので、申し訳ありませんがお願いします


旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319786997/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330638354/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337881446/
9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1343483947/
983名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:24:40.87 ID:4cGE1gcT
便利なネットスーパー一覧

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有) http://www.aeonshop.com/
セブンミール(7-11の食事宅配サービス)https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス) http://www.i-skylark.com/
楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
984名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:26:26.22 ID:4cGE1gcT
↑間違えて貼ってしまった・・・

立ててきました
旦那が激務で実義両親も頼れない 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352276639/
985名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:45:09.25 ID:iPcxlmuE
>>983
スレ立てありがとうございます。
986名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:50:27.40 ID:Mbcpqu4+
>>984
乙です。
987名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:26:48.94 ID:2fqwitJT
共働き。つらくて昨夜旦那&赤の前で号泣。
今日仕事から帰ったら、保育園用にと新品の服に旦那が記名してくれてた。
ありがとう。ブランド名に上書きしてくれて。
悪気ないよね。わかるわかる。
字がヘタとか言えないよ。親切心からだもん。
あああああ
988名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:03:24.50 ID:KJtcue9i
私も一昨日旦那の前で号泣してしまった
密室育児で会話に飢えているのに、珍しく家にいるときにまで
ヘッドホンして何か動画見てて
ロクに会話もできないのが悲しくなってしまってね

で、泣いた次の日の昨日は私の誕生日だったんだよね
例によって出張でいなかったんだけどさ
さすがにこの歳になって祝ってもらいたい訳ではないけど
あんなに泣いた次の日が誕生日だったら
さすがにスルーはないだろうと思っていたんだよね
でも、帰宅した今の今まで全スルー

忘れている訳じゃないんだよね、
保険屋のおばちゃんからのプレゼントは
「誕生日プレゼントだってー」って渡されたから

なになになんなのこのないがしろにされている感
一口おめでとう、って言ってくれるだけでいいのに
でもまた泣くのもめんどくさいから考えたくない
こうやって少しずつ諦めていったら楽になるのかな
989名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:56:26.95 ID:+gwoD2oO
>>984
ありがとうございます。

夫が長期出張から帰ってきて、何故かいい嫁キャンペーンを再開してしまった。
そもそも長期出張に行く前から食事別、夫の帰宅時間には夢の中〜
って感じだったのに私は一体何を血迷ったのか。
夫の深夜帰宅にあわせて食事を用意して食べるとか無理だったw
いい嫁キャンペーン終了!三日坊主!
990名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:10:47.44 ID:1lkqDTDR
うちは逆に旦那が長期出張中
夕飯ホカ弁でいいか?と子供らに聞いてOKもらったんで
今日はなんか余裕あるw
仕事終わって子供ら迎えに行って
帰宅後座る間もなく夕飯作って、片づけして・・・
やっぱりきついんだよね
たまには楽してもいいだろう
991名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:12:20.50 ID:C8Xrmcn6
>>988
お誕生日おめでとう!

無視されるの悲しいよね。
ダンナさんに思い切ってキレてみてはどう?
私もいろいろ積もりに積もった事が溢れてこないだキレたばっかりだよ。
少しのズレのうちに小出しにしておいた方が自分も楽だよ。
自分のためにケーキ買っちゃえ!
992名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:12:45.47 ID:i6E6mvJm
>>984
ありがとう
>>988
おめでとう。旦那さん極度の照れ屋なんでない?それか記念日どうでも良いタイプか…
993名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:56:20.58 ID:rLZQwhqM
>>984 スレたて乙です〜。

>>980
風呂バンスじゃないかな?
うちも追い炊きなしで買うか検討したことあるわ。

でも結局お湯はって浸かってその湯で洗って、減った分旦那がおゆた酢に落ち着いた。
うちの子は2人とも、シャワー栓付き洗面台がベビーバス代わり。
お座りできるようになってからは、プラの青いタライにお湯はって目玉おやじみたいに浸からせてるわ。
自分が洗ってる間はタライに入っててもらって、それ以外は抱いて湯船につかってる。
風呂からあがるときにまたタライに浸からせて、自分は急いでフード付きタオルを頭にかぶり
着るバスタオルを体に巻いて足だけ拭いて、上の子の体拭いて、赤にもフード付き湯あがり
タオルか長肌着みたいな形したバスタオル着せて、急いでリビングに移動してる。
994名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:36:33.82 ID:Lt8o/Yq4
私も生理再開してからPMSのせいか、たまに号泣してしまうよ。
旦那は激務って言っても一人で集中する時間ちゃんと持ててるじゃん、って。

普段特に予定が無い日でも、
幼児がいるとゆっくり座って休むこともなかなか出来ないんだよね。
子供がお昼寝してても、物音で起きちゃうかもと思うと
完全にリラックスは出来ないし。

こればかりは経験してみないと
いくら口で説明したって伝わらないんだよなー…
995名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 02:07:57.45 ID:0hC18S2+
久しぶりにパートはじめたら疲れてしまい今日は家事がほとんど出来なかった。
激務夫が帰宅してそれを言ったら「働いて家事してる人は凄いね〜」って爽やかな顔で言われムカついた。
薄給だからバリバリ働いて欲しいのはわかってるし仕事は好きだけど何もサポート無しじゃ
私には無理だって何回も伝えてるのに。同じ苦労するなら実りある苦労したい
996名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:21:15.49 ID:ygNQ2uAT
>>995
激務夫ってたまに周囲の援助がある奥様基準で物言ってくるから腹立つよね。
「それなりの給料稼ぎながら、帰宅しても家事や子供の相手しっかりする旦那様って凄いよね〜」って爽やかに言われたらどう思うんだろう。
997名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:33:01.09 ID:EVuAGbwH
>>942です。
>>980スレ立て乙です。お風呂の件ありがとう。
>>993寒い冬を越える為の参考になりました。
998名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:16:20.18 ID:TzLDtsQL
スレチですがすみません、わかる方がいましたら教えてください
旦那名義の定期預金なんですが本人がいなくても解約できますか?
999名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:17:18.02 ID:SQMi4Iz7
>>998
今は無理だよ。そういうの厳しいから。
1000名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:19:13.53 ID:TzLDtsQL
そうですか…ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。