◇◆特別支援教育 8◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。

教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(>>5参照)へどうぞ。

☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
>>950を踏んだ方は、980までに次スレ立てをお願いします。

前スレ
◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/

特別支援教育ってなに?>>2-3
関連スレ>>4-5

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314189502/
2名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:57:46.70 ID:T6TK7lPQ
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm
3名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:58:37.20 ID:T6TK7lPQ
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級(つうきゅう)とは、
小学校・中学校の通常の学級に在籍し、言語障害(構音障害、言語発達遅滞、吃音症など)や
難聴、情緒障害、弱視、肢体不自由、病弱などのある児童生徒を対象として、
特別な場で特別な教育課程によって指導を受ける制度を指す。
通常の学級での学習に概ね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度であることが通級対象の条件である。
週1-8単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。
4名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 18:02:31.86 ID:T6TK7lPQ
すみません。慌てて立てたので>>1の前スレのところに前々スレが入ったままでした。
関連スレは後で貼ります。
5名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:52:49.55 ID:DF0N679y
>>1
乙です。
ありがとう。
6名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:13:10.96 ID:epOMAfaJ
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ14●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320719114/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340852296/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
【運動】発達遅滞6【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311929807/
脳性麻痺@育児板 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285043943/
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314542820/
7名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:13:54.57 ID:epOMAfaJ
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない43人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340741163/
療育ばなしスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ4【特学】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318427835/
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
8名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:16:00.55 ID:epOMAfaJ
ID変わってるけど>>1-4です。
関連スレ、一応確認して貼りました。
不備があったらお知らせ下さい。

では続きをドゾー
9名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:18:02.29 ID:6/O2Z/n0
前スレ>>973見てるかな?
うちも高次脳機能障害だよ。
専門機関で評価と学校との連絡会議とかしてもらえないのかな?病院からの申し送りがあれば、支援の新設も考えてもらえるかも。
うちは入学後の受症なので、また微妙だけど
良くも悪くも症状は変わっていくから、回りとの関係が良いなら友達と関係とか環境面優先して考えてあげてもいいんじゃないかな?
うちは支援面優先して一気に環境変えて、自己評価下げてしまったんだけど、友達と関係で伸びたクチなので、受症前の子供を知ってる子達と一緒に過ごすメリットも考えてあげてほしいな。
10名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:56:31.74 ID:SKdWOB36
>>9
前スレ973です、ありがとう!
市の療育センターに通ってるし、保育園からも障害児枠で通ってるので、
一応の通達はそれぞれ校区の学校に行くらしいんだけど、
その前に個人で教育相談に行っておいた方がいいかな?と迷ってる感じ。
支援級の新設は今年から市内の他の小学校で始まる所があるので、
うちの校区の学校が今からどうこうってのはさすがに無理があるかな。
ただ特別支援コーディネーターが市内の全部の学校に配員されてるので、
もし入学が決まったらその人を通じてそれぞれの支援内容とか決定していくんだと思う。
とりあえずは前スレも書いたけど、STで紹介状もらったセカンドオピニオンの病院で診断結果出てから考えようかなと。
どっちにしてもSTの先生は就学に当たって他にも診断名を付けたいんだと思う。
単に高次脳機能障害だけだと対応も先の見通しも全然わからないからね…
受症したのが2歳すぎなので、受症前の子供を知ってる友達は全くいないんだ。
新しく友達を作ったり、輪に入っていけたりする能力はすごく高いので、
知的面さえカバーできればきっと上手くやっていけると思う。
でもその面で自己評価が下がったらどうしようというのが一番不安なんだよね。
時間が経つにつれて「皆できるのに自分だけできない」が数字で表れるのが学校って場所だから…
11名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:38:22.20 ID:02hGzgZi
>>10
無理があるかどうかは、向こうが決める
迷ってないで、とっとと就学判定申し込みなよ
診断結果は、後からでも使えるから。
12名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:42:11.17 ID:p5zIW/6o
今からなら間に合うかもしれないよ。
要望は上げなきゃ実現しないよ。初めからダメかもって諦めないで。
専門病院からの就学へ向けての3者会議がないなら
教育相談はこちらから申し込まなきゃダメだよ。
療育機関や幼保からの申し送りはあくまで申し送りだけなので、親の意向を伝える場、教育現場の実情を聞く場でもあるよ。じっくり考えたいなら尚更早めに相談した方がいい。

うちの校区は教育相談を受けて入学した子が、6月に再度教育相談を受けて改めて在籍になったり状況を整える制度もあるよ。

高次脳機能障害は理解されないことが多いからこそ
病院との連携が大事だと思うよ。
うちの支援クラスの担任も、病院との関わりがなければただ発達障害の子と一緒だと誤解してたと言っていたから。
人と関わる力が強いのはいい事だよ。
伸ばしてあげたいよね。
LDや就字など学習面の事よりも1年生のうちは生活面のほうが大事だと思う。
13名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:17:48.19 ID:OftL6tKf
うちも高次脳機能障害。
先天的な知的障害者とは、成長曲線が違う場合が多いので
教師の経験が生かせない事が多いよ。
それから、体調面や癲癇発作の質変化も、
先天性の子とはパターンが違うことが多く、経験則が当てはまらない。
主治医と密に連携とってやっていくしか無いと思う。

それから、小学校に入ってからは、周囲の障害児の保護者の
的外れなアドバイスが結構あると思う。
でも、それも、高次脳機能障害の場合とそうじゃない場合の差異が
認識されてない事によるものだから、スルー能力を高めてね。
14名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:19:36.71 ID:K9gBO9MO
支援は早い方が絶対に良い
けど高等部のお母さんたちがショックを受けているのも事実

支援は早い方が絶対に良いけど、もう遅いという事も絶対に無い
私たちは何度でも繰り返し、こう言っていかなくちゃ
15名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 16:18:49.27 ID:pZzK8DaF
うちの市では学区内に一人でも障害児がいたら小学校に支援級をつくることになっている
条件は、教育相談→就学相談→就学指導ってステップをきちんと踏むこと
誰かが伝えてくれてるとかは別にして、親が自分で動かないと苦労するのは子供さんだよ
まだまにあうから頑張って!
16名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 19:24:18.93 ID:YYwHOPyq
就学相談って、学校に直接じゃなく、
まずは自治体の教育委員会とか教育相談所とかでやってるのに行かないとダメだよ。
そして、自分からアクションを起こさない、相談に来ない=普通級希望と思われて、望む支援は受けられない。
普通、秋にはどこの進路が相応しいかの判定があって、
支援級に入る子供や先生の配置人数も決まるから、一日も早く動く事をお勧めするよ。
17名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:17:24.56 ID:5E8ktcZl
頑張って!ってばかりでお母さん辛いかもしれないね。
自分も受症後すぐの教育相談は心臓バクバクだったからな〜
後天性の子ってなかなか出会う場も少ないし、近くならリアルで話したいよ。
子の病院は県外だったんだけど、評価入院も全国から集まってて、院内の親の会でも皆泣き笑いしているよ。
医療機関の認知度も低いし、なかなか地元でのネットワークが出来にくいんだよね。解りあえる人が出来るといいね。

進学先や教育相談で思いがけない出会いがあるかもしれないよ。
夫や家族に気持ち吐き出しつつ、前向きに今頑張っておこう!
18名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:38:57.03 ID:47Hnoj8O
>>17
新型うつの人って頑張ってって言葉に過剰反応するからうんざり
19名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:41:16.49 ID:jjrk0vfm
>>18
似非鬱の人も過剰反応するから要注意だなぁ
なんて言えばいいわけ?
20名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:51:28.74 ID:/WhyNpKT
でも就学相談とかってなんだか泣けた。

うちは先天性で子の障害について話すのなんて今更・・・って思ってたけど
やっぱり「学校」にごく普通に行けない、誰かの意見を伺うっていうのが心のどっかに引っかかったのか
自分でも理由はわからないし悲しくもないんだけどなぜか泣きながら話してたw

「あらすいません、何なんだかねえ」って泣きながら普通に話してたけど
向こうも特に動揺したり突っ込んだりすることもなく普通に話してたから
みんなそうなんだろうなー、あっちも馴れてんだろうなーとか思ってた。

頑張っては一生懸命頑張ってる時に聞くと「なんだよ、頑張ってるよ!もっとかよ!」
とか思っちゃったから自分は人には言わないようにしてる。
親の会とかでもどうやって力を抜いて楽しく生きていくかっていうのが基本テーマで
「頑張っちゃいけない」「無理しちゃいけない」って言われるなあ。
この先長く続けるためには頑張らないのがコツなんだろーなあ。
でも、障害特性にもよるのかな?
21名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 08:02:33.29 ID:bS//YvXP
私は「無理しないで」とか「がんばらないで」って言われると無責任な人乙って思う
辛くても無理しなきゃ毎日まわらないし、具体的にアドバイスくれたりくじけそうな時がんばれって背中を押してくれる人の方がありがたい
耳に優しいこと言うのは楽だけど、辛くても本当のこと言うのは真面目に考えてくれてるからだし
22名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:24:37.07 ID:YPv+KM7a
頑張る事は必要だけど、頑張り過ぎないで、無理し過ぎないで、
と言う事はある。
親が必死になり過ぎてて子供置いてけぼりとか、逆効果だなと思う場合ね。
23名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 03:18:37.66 ID:42+h+dDm
自閉症研究家みたいになって、よその子に口出しして
他人の話に口出しして
「○○しなかったんですか?(基本ですよね?)」
とかいうような親にはなるまいと思う。
それぞれ事情があって、言えたり言えなかったりすることもあるのに
自分の経験が正しいと思い込んで教科書通りのことやってない人信じられないみたいな主婦。
たいていそういう人は自分が親とか家族に支援たっぷりされてて、
他人がされてない環境だってことに思いつかないんだろうけど。
24名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:15:51.59 ID:EQDI4dz+
なに様ですか?っていう人いるね
皆と同じただの母親なのによその家庭を非難したり断定的に話したり
心を病んでて余裕をなくしてるんだろうけど
25名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 19:09:25.10 ID:fALhJ6np
単純に、教科書的な事ばかりいうお母さんは、
お母さんもそういう気質持ちなんだろうと生暖かく見てしまう。
26名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 20:41:15.54 ID:k+/8AIox
当てはまらなかったから敢えてやめてみた
ぐらいのことが言える人ばかりだったら
人生もっと楽しいというか
いや今も楽しくないわけではないんだけど
27名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 07:35:21.36 ID:4oENJJZW
私は「頑張って」と言われるのは苦にならない。
きっと、言ってくれる人も頑張ってる人だと思ってる。

頑張ってるときは、辛いと思うこともあるけど、結果は何かしらついてくる。
過去に頑張った思い出が、今を頑張らせる力にもなってると思うよ。
ただ、頑張り方を間違えないようにだけは、いつも気をつけてる。
28名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 09:24:46.04 ID:wQLs0Hvl
自分にも出来たからあなたも頑張れるよ、という状況で使うことが多いな、わたしは。
登山が趣味なんだけど、下山の際にこれから頂上を目指す少年少女とすれ違うと、
「こんにちは、頑張ってね」と声かけをする。
もう無理−−−−と思ってるかも知れないけどね。
29名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:16:44.89 ID:ZwWzbB8X
>>27
きっと、言ってくれる人も頑張ってる人だと思ってる。

↑私もそう思う
30名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:46:32.27 ID:1AEQExli
>「頑張って」
行政とか健常母に言われる場合はそれぐらいしかかける言葉がない。
障害母に言われる場合は大概妙に自身が障害を認めたくないぐらい
不自然に頑張ってる(ムダだろ、それはみたいな)人が多い。
31名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:04:10.21 ID:QCo8/v+o
障害児持ち同士に頑張ってって言われるのは全く苦にならないし
お互い頑張ろうね、って素直に思えるんだけど
それ以外の人や先生や療育関係者に言われる「頑張って」は「もっときちんとやらなきゃダメだよ」
って言われてる気がしてものすごく辛くなる。

病んでるのかなあ、、、。
32名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:15:30.52 ID:V5O7ef4r
病んでるとは思わない
実際「もっと」頑張って!って思われてる場合もあるだろうし
ただ…無理しないでとか頑張り過ぎないでっていうのは大きなお世話というか失礼なので、疲れ果ててるママには「手伝えることがあったら何でも言って」というようにしてる
辛くても無理しなきゃいけない状況なのはお互いよくわかってるから
33名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:28:45.34 ID:kgKH5IjL
以前相談に乗って頂いた高次脳機能障害の年長児です
普段通ってる小児科とは別の所で就学に向けての発達相談受けて来たんですが、
検査結果、かなり低くておよそ2歳遅れで、正直通常級は厳しいでしょうと言われました
年間の教科書カリキュラムこなすためにはもうマンツーマン状態の支援がないと無理位の勢いで
でも何だかんだやっぱり通常級に入れたい気持ちが大きくて、
うちの子はなんだかその方が伸びる気がして、ああこれってゴリ押し親ってやつなのかなと
より一層凹んでる所です
まだ就学時検診も学校見学会も終わってないけど、諦めて支援校にバス通学に気持ちシフトしてった方がいいのかなー
周りからは「とにかく決めるのは親だから」「とにかく校区の学校と相談して」色んな事言われるけど、
なんか自分の事がモンペみたいな気がして
愚痴スレとかも見てもらった人もいるみたいでgdgd悩んでてすみません
いらないかもしれないけど沢山レス頂いたのでとりあえずご報告でした
34名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:37:19.44 ID:9PHBvu9m
前スレの973サンだよね。
就学相談はまだしてないの?
35名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:51:03.76 ID:BHkFz2OV
これか?
973 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 22:47:08.24 ID:vUN3JRbJ
校区に支援級がないんだー
LD疑い、支援級があればこんなに就学に悩む事もなかったと思うわ…
子供はコミュ能力高いから近所に同年代の友達も沢山いて、
上の子と一緒に同じ小学校行くの超楽しみにしてる。
でも通常級、無理だよきっと…
初っ端から0点とか足引っ張りまくりになっちゃうよ…
支援級か支援校通わせたらスクールバスだし、せっかくできたお友達も無駄になってきっと孤立するんだろうなぁ
公園の目の前に家建てたのに、昔友達だった子達が楽しく遊んでるのをリビングの窓から寂しそうに眺めてるのが目に浮かぶ。
就学時検診が恐怖だよ。
36名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:53:02.42 ID:BHkFz2OV
975 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 07:53:04.97 ID:uh/1D+nm [1/3]
>>974
例えば最初の何ヶ月かはいいとしても、そのうち皆学校で新しい友達と約束してくるようになれば、
学校も違う知らない子とは遊びづらいよ。
下校時間も変わってくるし…


982 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 12:37:04.82 ID:uh/1D+nm [2/3]
>>973です。
診断は高次脳機能障害なんだけど、
発達障害の分類ではまだ診断ついてないんだ。
STの先生から就学時引っかかるポイントとしてLDかもしれないので、来月診察受ける予定。
希望としては認識や記憶力が弱いので、通常級+通級で行きたいんだけど、立ち歩きも気になる。
例えば通うことになって、校区の学校がどのくらい支援してくれるかも、まだまだわからないんだけどね。
こんだけモヤモヤしてるなら、やっぱり検査前に教育相談受けた方がいいのかな?

986 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 12:44:32.71 ID:uh/1D+nm [3/3]
後出しすみません。
高次脳機能障害って脳のダメージうけた部分で人によって全然違う症状の出方するし、
代償機能やホルモン量の変化やてんかんや色々あるので、
それに伴う発達障害は二次障害扱いになるんだ
37名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:55:42.94 ID:BHkFz2OV
支援校でガッツリ学ばせてもらうのがいいと思うが…
支援級のある学校へ越境するのが一番あなたの望み通りな気がする。
そのためには、やはり教育委員会へ一刻も早く連絡して就学相談。
違う学校に行くなんて、健常の子でもお受験とかでよくあるんだし
何を躊躇してるんだと。
38名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:57:40.40 ID:kgKH5IjL
>>35それです!抜き出しありがとうございます
結局LDではなくて受症による記憶障害でした
立ち歩きや集中力のなさもADHDとかとはちがうので、投薬が効くかどうかもわからないみたいです
>>34
電話でしたんですけど、
・どう措置受けるにしてもまずは就学時検診受けてからじゃないとこっちは動けないんで
・よかったら今回の発達相談の結果も教えてください
みたいな感じでした
こっちからうちの子の為に先生付けろとか支援級作れとか、
正直無理難題な気がするけど、モンペになる位の勢いでもなきゃ子供の将来考えてない事になるのか、
何がなんだかわかりません
39名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:05:04.14 ID:BHkFz2OV
>>38
現状、療育手帳は出てる?
まず、児童相談所へ行って、手帳がなきゃ手帳の発効を頼む。
手帳があるのなら、就学についての相談をする。
児相経由で教育委員会に連絡してもらって、就学相談の枠をとってもらう。
どこへ行くにも、発達相談の結果を持参してね。

支援級を設置してくれっていうのは、モンペじゃないし、無理難題でもないよ。
無理ですって言われたら、引き下がり、代案を尋ねることが大事なだけ。

37でも書いたけど、その病状なら、支援級か支援学校でマンツーマンが必要だよ。
可哀想に思うかもしれないけど、大人になってほしいのなら
今から生きて行く術を学ばなきゃいけない。
40名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:07:15.86 ID:A5A7nVkp
校区の学校に支援級を作って欲しいという要望は割りと良くあるし、
学区制にしてる地域なら、基本は学区の学校へだから、
希望を出しても別にモンペとは取られないよ。
通常級に無理して通わせて周りに迷惑かけて本人につらい思いをさせる方が、
よっぽどごり押しモンペだわ。
41名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:09:20.93 ID:9PHBvu9m
>>38
就学相談がない地域があるの?
どんなに重くても、就学時検診受けなきゃいけないのかな?
42名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:26:07.74 ID:kgKH5IjL
スレ占領みたいになってしまいすみません
療育手帳は持っています
就学時検診といっても健康診断と学校説明の間に子供達だけ別室で塗り絵やらせてるようなもので、
よほど会場に来れないような状態でなければ重度でも受けないといけません
まずはそこで「通常級では無理」と弾かれてから、就学先の相談に入る形です
重度で養護学校に入学が決まってるような子も先に検診を受けるみたいです
43名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:30:12.77 ID:A5A7nVkp
就学時健診って秋だよね。
そこから就学相談って、
教員配置とか新設級とかどうしてるんだろう…
44名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:30:25.42 ID:2t3fblhY
就学相談て、うちの地域は手帳や診断を申告している障害児のみで
病気の子は就学前検診で抽出してるから、そういう形なのかも。
就学相談は、親が障害児ですって言わないと受けられないから
検診で引っかかった子は、予算編成後なので、支援級新設は結構厳しい。


しかし、今は普通の幼稚園とかに通ってるのかな〜
それで情報が入らないのでしょうが、やっぱり親の障害受容がまだだから動けないっぽいね。
健常から障害だと、先天的以上に頭で理解しても心がついてけないから辛いだろうが
地域の障害児の親の会とか、民間療育を探して、福祉の接点増やさないと益々大変になりそう。
45名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:31:49.82 ID:2t3fblhY
県名くらい教えてほしいかも
46名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:35:19.81 ID:0LG9JMoY
うちの自治体では9月ぐらいから予算や人員の動きがあるから
できればそれぐらいには希望を明らかにして欲しいって言われたな。
地域で違いはあるだろうけど、時間に余裕があるほど融通が利くと思うので
なるべく早く動くことをおすすめする。
47名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 13:51:37.70 ID:kgKH5IjL
うーん、受症したのが年少の頃なので、もう受容はしてたつもりだったんだけど…
療育センターの親の会には入ってますが、それも就学したら卒業です。
ど田舎なんで民間療育機関なんてものはありません。
動くといっても、就学相談で>>38なんで、もう学校見学と就学時検診以外にどう動いたらいいのか…
因みに就学相談の窓口は教育委員会なんですけど、電話に出るのは養護学校の先生です。
その辺のシステムもちょっとおかしい感じ。
48名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:43:49.61 ID:A5A7nVkp
>>47
役所の教務課や学区の学校に直接連絡取って、
支援級を新設して貰えないかとか、支援員を付ける事は出来るかとか、
話をしてみたら?
でもでもだってしてても、リアルじゃ誰も助けてくれないよ。
自分で頭使って動かなきゃ。
49名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:47:48.85 ID:BHkFz2OV
>>47
地域差があるから、なんともいえないんだけど
就学相談の対応がそれじゃ、お母さんは困っちゃうね。
療育センターに通ってるなら、そこの他の子は進路決定をどうやったか聞いてみたら?
全員が就学時検診で決定するっていうなら、今はそれでいいわけだし。
ただ、支援校の話が出ているってことは、進路について話し合う場はあったと思うけど
そこで通常級を希望した?LDって結果を持ってのことだろうけど。
親が通常級を希望していると、行政の動きは頗る悪くなるので
支援校も視野に入れてるんだから、そちらの情報を
判断材料として、なるべく早くほしいって話をしてみてもいいかもしれない。
で、児相もそういう相談にのってくれるから、何をすればいいのかってことを
地域の事情も考慮した形で相談してみたらいいんじゃないのかな。
50名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:34:40.29 ID:kgKH5IjL
>>48
上にも書いたんですが、来年度から市内の他の学校に支援級が新設されるんです。
今回就学相談で「校区の小学校に支援級の新設を希望できますか」って聞いてみたら、
「えー…他の学校も以前からずっと要望があってやっと新設が決まったので、今からどうこうってのは…まぁ上の方には伝えておきます」って感じで鼻で笑われちゃいました。
支援内容自体は教育委員会が指図できる訳ではなくて、親が学校と話し合わなければ何も進まないそうです。
でも、「まずは検診受けてから」なんですよ、何もかも。

学区の小学校には以前相談した事があるんですが、
「あくまで通常級でできるサポートです」って事で、少人数教育だったり、副担任を付けるなど位しか今までは例がないという事で…

>>49
何人かのお母さん方に聞いた事があるんですが「上の子も障害児で支援校に通ってたから」
「肢体不自由で対応できる施設がそこしかなかったから」
「学区に支援級があったから」etc
同じ症例の子もいないしなかなか参考になるような話が今までは聞けずじまいでした
今度また親の会があるので色んな人に聞いてみようと思います
手帳の更新判定で児相の方ともまた面談があるので相談してみます
51名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:03:03.69 ID:A5A7nVkp
ああ、>>10にも書いてる人ね。
それなら既存の支援級を見学して話し合うしかないんじゃない?
2年遅れ程度だと支援校は現実的じゃないし、
新設が難しいなら学区外の支援級に行くしかないと思うが。
うちの方はド田舎じゃないけど、学区外に車で送り迎えが普通だわ。
中には免許取るまで自転車で頑張ってる人もいる。
52名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:13:49.89 ID:2t3fblhY
どうしたいの?
放課後、家の前の公園で友達と遊ばせたいから、学区に通いたい。
支援級を作ってもらえないなら、普通級に。
バス通学で支援校。
この二択なのはなんで?
順応姓高いなら、越境支援級をごり押しして、放課後は学童使って遊ばせばいいじゃん。
越境を断られたんなら、頑張れー!だし
そうじゃないなら、考える時間は少ないよって話。
障害受容していたら、放課後にかつてのお友達と〜とはならないよ。
していないのが悪いわけじゃないし、頑張ってるのは分かるんだ。
だか、療育環境・内容以外は、子供の進路に悩むのって、先天後天関係ないから。
無意識かもしれんが、一連のレスから後天的だから〜臭がする。
53名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:23:36.31 ID:0LG9JMoY
>>50
例え病名が同じでも症例が一致しないってのはざらにあるね。
家庭環境も違うしそのまま自分の子に当て嵌めることはできないけど
参考にするべき点は「知的に遅れている子がどういう進路を選ぶか」という
ごく単純な事であると思うので、そこを重点に会の人に聞いてみたら。
ちょうど更新があるなら児相とも話ができていいタイミングだね。
54名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:28:14.95 ID:nL2LgEW9
普通級から支援級、支援級から支援校は可能だけど
逆はほぼ100%無い(出来ない)って就学相談の人が言ってた。
だから親のエゴかもしれないけど、伸びる可能性があって
親も学校や療育だけに頼らず家でも覚悟して子供を見る事が
出来るのであれば普通級や支援級に入れたらいいと思うよ。
そうしている人もいるし、その人は人一倍どころじゃなく何十倍も頑張ってるけど。
支援級判定された先輩ママで普通級入れた人は学力を補うために親がみっちり毎日2時間勉強と
毎日絵日記をつけさせていて、家はお友達達の遊び場になってる。
支援校判定出た人で支援級入れた人は、学校のシステムを変える勢いで
ほぼ毎日学校に行ってボランティアや役員の仕事してる。
すごく尊敬している先輩だけど、私にはとても無理なので判定はまだだけど
判定通りにしようと思ってる。
55名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:50:27.41 ID:kgKH5IjL
これも後出しになってすみません。
支援級も支援校も、スクールバスの所を選ばなきゃいけないのは私に免許がないからです。
場所柄自転車での送迎がほぼ不可能な地域ですが、経済的に私が車を持つ事が厳しいです。
支援級>支援校という風には考えてなくて、どっちに入っても通常級より手厚く支援は受けられるだろうって考えです。
正直、級校の違いというより、その学校によって長短があると思っています。
仲良しの友達と一緒の所に入学させてあげたいっていうのが障害受け入れてないっていう事なら、
確かにそうなのかもしれないです。
学童は働いてないと預けられないのと、倍率が半端なく、常に待機児童が出てる状態なので、入れるのはほぼ無理です。
皆さんのアドバイスとても感謝してます。
自分でもgdgdしてると思うので、そろそろ引っ込みます。
スレ汚しすみませんでした。
56名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:57:38.85 ID:2t3fblhY
学童ってのは、日中一時支援、放課後支援のことだよ
普通の子が通う学童じゃないから。地域によって送迎もある。親の就労は条件じゃない。
福祉課で受けられるサービス確認してみたらいいよ。
57名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:02:34.57 ID:A5A7nVkp
働けばいいだけじゃ…
手帳あるなら特児の申請も出来るでしょ。
でもでもだってでうざいわ。
58名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:06:58.57 ID:0LG9JMoY
まあ福祉関係のサービスってこちらから積極的に動かないと
得られないことが多いし、存在自体が想像の埒外ってものもあると思う。
そういう情報が支援級や支援校の保護者さん通じて得られたりするし
子供のためであり親のための場でもあるなと思うよ。
そうやって得た知識をまた別の人に伝えたりして繋がりもできるしね。
59名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:38:25.90 ID:BHkFz2OV
>>50
>「上の子も障害児で支援校に通ってたから」
> 「肢体不自由で対応できる施設がそこしかなかったから」
> 「学区に支援級があったから」etc
つまり、就学判定を受けているわけで、手順を経ているんだよね。
福祉制度についても、いまいちご存じないようだから
レスを読んだ限りだけど、多分就学相談は受けているんですね。
で、普通級を希望しているから、就学前検診で決めましょうって状態。
特別支援を希望していたら、県なりの就学判定があるので
その辺で認識のズレがあるのかも。
バス通学でも、支援級に通うことが可能なら、最初から支援校って思いつめず
少しでもお子さんの刺激になることを考えて行動してもいいかも。
児相は管轄外ではあるけど、色んな例を知っているから
客観的なアドバイスを得られると思うので、それまでによく考えてみてください。
車がないと民間療育を探すのも難しいだろうし
家庭での取り組みが、今後を左右していくし、兄弟児の問題もあるよね。
ワァーーって情報が入って整理つけるの大変だけど
ここで悩んで納得していけば、これからの方針も決めやすくなるから、ちょっと頑張ってね。
60名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:02:49.31 ID:gZZ2evkP
でも、ちょっと気持ちは分かるな。
うちは就学後に障害者になったけど、
それまで仲良かった子と一緒の所に
通わせてあげたいとは思ったもの。
61名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 01:04:28.42 ID:TT2Sh1T7
なんか、気持ちを抑え過ぎてる感じはする。
普通級に行かせたい!って思ってもいいんだよ。
現実は厳しいし、判断は冷静にしなきゃならないけどさ。
62名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:30:28.49 ID:z7LVWk/i
支援校一期生だけど、未だに支援校って言いにくい
よそで説明しても通じないから、対外的にはつい養護とか言っちゃう
聾の団体が呼称変更に反対していたけど、確かに解りづらくなってるよな〜
63名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:44:10.29 ID:LOhC8GzF
うちも入学と同時に支援学校に学校名が変わったから一期生ってことだな。
年配の人と話するときは分かりやすいから養護学校って言ってる。
同年配には支援校と言ってるけど、うちは見るからに障害児なので
名称にピンと来なくても察してくれてるみたい。
64名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:49:45.46 ID:+WUanRiz
養護・聾唖から支援への言い換えは
実態を見えにくくしている気はするけどどうだろう
65名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:14:39.15 ID:z7LVWk/i
聾と盲は、聴覚支援と視覚支援って名前だから、略しにくいって
聾学校盲学校のままな人も多いかな〜
うちは弱視もあって、視覚支援のフォローも受けてるけど
担任と話してても、つい「盲学校の日だから〜」とか言って、双方なんの違和感もなかったり。
解りづらくなることが、こんなに面倒とは思わなかったよ。
大した手間じゃないけど、なんとなくね…
66名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:13:05.45 ID:Kc7oLTHM
通級も何の事か分かって貰えない事が多いよ。
あ、知ってる。特殊学級でしょ?とか普通に言われるし。
学校も触れたくないのか、内部にあってもあえて説明しないんだよね。
67名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:10:39.61 ID:z7LVWk/i
そういえば、通級、かなりしばらく知らなかったw
言葉の教室に行くのとかだよね?縁がなくて自信ない…
支援級とは違うのは分かってたけど、通級の言葉から何も連想できなくて
でも言葉の教室は普通に知ってて、軽度親との会話には困らない、と。
取り出し?これは特別支援を受けていない、要支援でいいのかな〜?
以前はこれが通級と思っていたよ。
差別とか問題があったのかもしれないけど、もうちょっと分かりやすい名前か
なかよし学級みたいに、イメージ固定してくれたら
我が子に必要な教育方針とか、選択肢の多い家庭は助かるだろうにね。
通級を知らず、支援級か普通級か悩む人とか多いし。

私自身、最重度児親で、高学年になってこの程度の理解度になってしまい、正直情けない。
夏休み明けに提出する書類を書いてて、ふと考えてしまったよ。
68名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:30:26.33 ID:VAjsmTML
通級、うちの所では言葉の教室、コミュニケーションの教室の2つがあるよ。

来年度、情緒の固定が増級になる。
うちはもう卒業だけど、通級からそちらに移る人もいるようだ。

通級は週に1度授業を抜ける事になるのが前提、固定は通級×5日間ではありません、
全く別物です、と説明会で言ってたけど、うちは人数の多い普通学級では、
感情的に処理しきれない事が多くて、授業に差し支えが出てしまったので、
情緒の固定だったらもっとスムーズに学習できたのかな〜
情緒の固定での学習ってどんなだろう?かと今更ながら気になる。
69名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:54:41.80 ID:tjOjZSQx
通級、今は違うかもだけど、自分の子供が小学生だった頃は
支援級に在籍している子が、普通級でもついていけるか
なんとか分かる授業だけ親学級(普通級)で学ぶ事だったな。
70名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:10:24.45 ID:z7LVWk/i
>>69
私もその認識だったけど、周りを見る限り、その逆を通級ってしている感じ。
支援級の子が普通級に行くのは、交流みたいな言い方。
なんだけど…地域でもまだ色々なんだよね。
病院繋がりの他県の話じゃ、未だに養護学校だと聞くし。


時々、障害スレで用語の認識違いで話が噛み合わなかったりするのも、地味にストレス。
夏休みで疲れが溜まってるんだな〜きっと。
夏季デイもショートも、学年が上がったら枠が増えるって言われてたのに、全然変わらない。
上級学年が、成年(16歳から利用可)施設に移ってくれなくて、頭打ちになっちゃってる。
愚痴になっちゃった、ごめんね。
7168:2012/08/29(水) 23:21:51.15 ID:VAjsmTML
うちの自治体でも、支援の子が普通学級に行くのは交流ですね。

通級は普通学級を1日抜けても学習に差し支えが無いのが前提。
通級の日が決まってから、普通学級の時間割が組まれ、我が子のために
音楽、家庭科、図工、2時間続きの理科、などがその日にならないように
配慮して貰えて申し訳ないくらい有り難い。
72名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:42:58.01 ID:EiMrHkRE
障害の軽度→重度によって
取り出し>通級(週1日フォロー)>支援級(通常授業特定科目などで交流)>支援校(学校行事で交流)
>訪教(支援校の行事のみ交流)>免除
こんな区割りになる?
ま、取り出しは、また別かもしれんが。
73名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:00:09.07 ID:14U6RWa4
(1)学習支援教室の定義
取り出し?って知らなかったから調べてみた。

障害の有無を問わず、特別な教育ニーズをもった児童が、
個別または小集団による指導を受けることにより、
本来の自分の力を発揮できるようになる<場><リソースルーム>のことである。
学習支援教室の目的
1.基礎基本の学力をつけること
2.基本的な対人関係の力をつけること の二つである。

学習支援教室では、次のような児童が対象となる。
1.国語や算数でつまずいている子
2.学習全般に遅れのある子
3.集団生活のルールが身に付いていない子
4.人とのかかわりがじょうずでない子
5.教室に登校できない子

学習支援教室の指導者
ステップアップ講師(週当たり19時間)を中心に、
学生ボランティア、嘱託員、スクールカウンセラーなどが協力して支援・指導に当たる。
74名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:02:38.38 ID:14U6RWa4
最終的に、通常クラスに戻るか、支援級にいくかの通過点みたいだね。
で、担任と保護者の申し出、保護者の同意、校長の許可がいる。
特に保護者の許可っていうのが難しそう…
でも、やみくもに支援級や支援校に送りこまれるより
こういうワンクッションがあると、混乱は減るような気がする。
政府方針では、支援級にまとめたいみたいだけど。
75名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:27:29.92 ID:Ke4thnl5
うちの所は、3年後を目安にすべての学校で取り出し授業できるようにするって
言ってたけど、そうなると
3.集団生活のルールが身に付いていない子
4.人とのかかわりがじょうずでない子
の子たちに個別指導しやすくなるだろうな。
同じ校内で、という事になれば保護者のハードルも低くなりそう。
76名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:10:18.26 ID:EiMrHkRE
差別だ!対象にならないよう、なんかいい名前が必要かもね。
マンツーマン指導室とか、天才ちゃん養成室みたいな…
77名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:05:51.57 ID:W1g00Kuv
>>75
いいなー、うちの地域はまだそこまでいってない。
大雑把に地区を二分割して、それぞれに支援級付けましょう、くらい遅れてる。
全校に支援級があるだけでも選択肢広がるのに。
遅すぎだよ。
78名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:38:46.44 ID:yle4DmWF
>>73のように自校で支援が受けられるなら、他校に通級するよりハードルが下がるよね。
うちは学校内に通級指導教室があって通ってるんだけど、
週2日計4時間は普通級を抜けるし、親も付き添いなのでその都度学校に行かなきゃいけなくて結構大変。
他校から来てる人なんて、自校に迎えに行って、通級に連れて来て、
1時間なり2時間なり授業が終わったらまた自校に戻って〜を週に1回とか2回だから、かなり大変そうだもん。
働いてるお母さんなんかは、それがネックで支援を受けさせられないってよく聞くし。
79名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:06:43.22 ID:Ke4thnl5
>78
それは大変だね。
うちは週1だけど、丸々1日だから通級の日は朝から通級。送迎必須。
5時間目で終了なのだけど、日によって自校の6時間目に出たいときがあり、
そこは付き添って移動する。
幼稚園と違って自転車送迎も出来ないし、ウォーキングパンプス買ったよ。
80名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 15:43:20.19 ID:X03X5pC6
高次脳機能障害の人見てるかな?
うちも前にレスしたんだけど
普通級に通わせたい気持ちがあって、日中手が空けられるならば、お母さんが付き添いする形で普通級に入れるって考えはないかな?
で、徐々に取りだしの場所を確保してもらったり、状況を実際に見てもらって次年度予算に支援員を検討してもらうようにお願いを続けるとか。
支援校〜普通校は戻れないからまずはハードル高くてもやらせてみる人多かったな。
私も田舎住まいで、同じ障害の親の会がなかったから病院OBでつくったら、そういうお子さんばかりだったよ。
こどもの様子もよく分かるし低学年なら親が来てることにそこまで嫌悪感抱かないから。

で、入学後に専門の病院に母子入院したりして(院内学級のあるとこ)状態を整理し直して学校への支援のお願いを病院からされるのと、ただ親がお願いするのでは受け取りかたは違う。
少なくともうちはそうして良かったよ。
81名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 01:40:56.56 ID:7Sq0vnX0
わざわざ自閉症の重いカナーを支援学級に入学させておいて、自分の子はクラスで一番出来ない子だって泣いている母親の気が知れない。
躁鬱かと思うぐらい異常なテンションで接してくるからドン引き。
来年、再来年で比較的軽い子が卒業しちゃうと本当養護学校化してしまいそうなうちの学級…。
うちは来学期で隣の学区へ逃げます。
82名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 04:12:02.28 ID:zPYaZ0ik
進路が全然見えなくなってきた。
在籍だけど現状、交流にいる時間が多く通級に近い状態。
だからって授業が分かる訳でなし、支援員と友達の助けが必須。
中学の3年、交流頑張って一般校も視野に!と言われて子供も満更じゃない感じ。
単純に今の状況は回りに助けられてるだけなんだよなぁ。
ぶっちゃけ、支援なしの底辺よりも障害者として生きていく方が親としては安心なんだけど。
周囲はいかに「普通」に上げるかばかりで温度差を感じる最近。
普通校支援級に進路は決めたけどその先が霧かかって全く見えないよ。
83名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 06:49:33.40 ID:64CW+5Q5
>>82
交流に行けるような軽度なら、子供にとってはどちらも地獄。
失敗したねw
中学から大変だw
84名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:42:24.96 ID:UQNSHEVp
文部科学省は、現在障害を持つ子供の通学先が「原則として特別支援学校」と定められている法令を改正し、
普通の小中学校に通学しやすくする方針を固めた。これまでの障害児教育の施策を転換し、
重い障害があっても本人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、
子供に達成感や充実感を感じてもらうのが狙い。学習支援にあたる教職員の増員や学校のバリアフリー工事費を来年度予算の概算要求に計上する。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/special_needs_education/?1346844984



はぁ〜・・・・ふう・・・
85名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:59:26.84 ID:HSv7RCcD
>>84
> 重い障害があっても本人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、
> 子供に達成感や充実感を感じてもらう

それで、その後は?
86名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:12:35.43 ID:5iofzFq3
ごり押し親や普通学校へとかの団体の声が大きくなるのかorz
ただの弱者切捨てだよね…
87名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:53:25.41 ID:bAvG0fGd
>>83横からだけど 失敗したね の言葉の意味をおしえて



うちも軽度だから、高等養護を視野に入れてるけど、健常の底辺もいるのは本当ですか?

88名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:03:29.91 ID:xpS2bGXi
>>87
こないだ見学に行ってきたんだけど、私の見た所は健常の底辺はいなかった。
一クラス8〜10人、学力は5以上の足し算が出来ない子から二次関数ができる子まで様々、
延々と作業で使う台を拭き続けてる池沼レベルも居れば、部活で賞もらっちゃう子もいる。
先生が過多なくらいいて、とにかく付きっきりだから、
あそこにDQNが放り込まれたら自由がなさすぎて発狂すると思う。
障害持ちで真面目に自立、就職狙ってるならすごい良い環境だったけどね。
89名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:25:10.77 ID:BK9FLGzm
障害児の親が池沼とかよく書けるね。
90名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:12:38.50 ID:MMznOFSo
>>88
こないだw
こないだw

ドキュンとか池沼とか、アナタこそ知的障害があるんじゃないの?
91名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:59:43.06 ID:mkg8aZ2g
こないだ、の何がおかしいのかわからん。
口語で書いちゃいけないの?

5以上の計算できなくても行けるんだ…
ちょっと希望が出てきた。
繰り上がりでつまづいてるもんで。
92名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:05:38.24 ID:DPDZY1yv
>>91
おかしいって理解のできないところがあれだね。
子供は計算なんて出来ないはずだわw
93896:2012/09/07(金) 09:28:34.53 ID:pWGRb4YP
>>87
うちのは養護の高校二年生だけど、
底辺の子、いる。
コミュ障くらいかなって子もいる。
でもバイトも断られるらしく
夏休み終わるとやめてたりする。
女の子のちょいギャルくらいの子だと
彼氏が他校から迎えに来てたり
中には校内でお手々繋いでるのもいる。
この子らは帰り道チューしてんのも見た。驚いた。

見た目じゃないだろうけど
どこが悪いのかな?って子〜車イスに呼吸器付きの子までいる。
94名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:43:20.63 ID:JSvrqX4p
>>93
アレってやっぱ就職なんかを目的として入るのかな?と
ちょっと思ってしまう自分がいる
本人はどう思っているんだろうって
コミュ障の子でも中で友達いたり彼氏、彼女いたりしてるから
本当にコミュ障?と思ってしまうけど、普通の健常の子なら入れないだろうから
何らかの問題は抱えているんだろうね
95名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:48:43.01 ID:AvbEcKqZ
>>94
中学で不登校で親がほとほと困って入れる子もいるみたいだよ
どんな底辺校でも出席日数は必要みたいだし
96名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:58:09.82 ID:JSvrqX4p
>>95
そうなんだ
不登校って事は精神的に何らかの問題抱えてたりするもんね
でも高等養護って出席日数関係ないの?
97名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:54:06.81 ID:zuzQvw+3
ボーダーか軽度なら高等養護の方がいいメリットおしえてください。


98名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:59:57.92 ID:s7Aqwrw8
高等支援は地域によって本当に違うよね。
うちの方は療育手帳が無いと入れないから、知的障害のある子しかいないんだけど、
人気があって倍率が高いから、受けるなら小学4〜5年程度の学力は無いと難しいんだって。
99名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:33:31.19 ID:Ew9myYlO
>>98
うちの市の高等養護もかなりレベル高い
一般企業障害者枠に就職する人がほとんどで、作業所レベルの子は入れない
はっきり言って一般人で生きていけるぐらいの子じゃないと入学できない不思議な養護学校
100名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:51:23.40 ID:s7Aqwrw8
>>97
最初から職業訓練に特化したカリキュラムが組まれてるし、
就職率100%を目指して企業や特定子会社とも連携してるし、
実習や就職後のフォローがあったりするので、
自立を目指してる子にはお勧めかと。
底辺DQNを受け入れちゃってる所は別かもしれないけど。

>>99
そういう子を支援する為に作った学校だからね。
軽度知的障害は人数も多いし、上手に支援すれば安定就労で税金を納められるようにもなる。
ちなみに、高等支援に入れないIQ130とかのアスペで普通校が難しい子は、
逆に支援学校の高等部やフリースクールにいたりするよorz
101名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:13:51.96 ID:9QlBE4z+
ありがとう>>100底辺がいると、うちのボーダーは気が弱いからいじめとか心配ですがそのへんはどうなんでしょうか?

逆に学校によって違いますよね?手帳がなくても入れるとこがあるのですか?

あと高等養護を卒業してから県外に引っ越す場合は、その違う土地でも就職できますか?
102名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:41:32.38 ID:s7Aqwrw8
>>101
住んでる自治体の学校に問い合わせた方が、
欲しい答えが出るんじゃないかな。
103名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:25:43.48 ID:qz47BNjV
>>101
ボーダーなら、底辺の仲間だよ。
手帳が無いなら立派な底辺。
おめでとう。
104名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:02:28.52 ID:zhzVgEzL
>>103
支援学級でも問題を起こして荒らすのは手帳のないアスペやボーダーなのにねえ。
105名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:18:36.34 ID:JSvrqX4p
>>98
ふおーー
小学校4〜5年位か
倍率高いならそれ以上は必要なのかな
頑張ってギリギリ入れるか・・・位かも
106名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:47:13.87 ID:zuzQvw+3
それなら軽度にしたほうが生きやすいのですね?手帳を持っていた方がよいのですね

うちも作業場は嫌です

きちんと一般企業にいってほしいです。支援見学にいったら重度しかいなかったから、高等養護を狙います。
107名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:04:38.28 ID:r1OOok8C
来春、支援学校の小学部に通わせようと思ってます。
重度の知的障害の息子です。
支援学校でもランドセル使用してもいいものなんでしょうか?
支援学校のオープンスクールに行った時、ランドセルの子は居ない様に見えたので。
皆さんはどうされましたか?
108名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:35:56.11 ID:yTl93737
>>107
うちは、普通校から支援校に転校したので
小学部の間はランドセルで通わせてたけど
最初から支援校に入学した子で、
ランドセルの子は見た事無い。
ランドセルの子は大抵転校組。
109名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:57:47.00 ID:vOXH78JG
特別高等支援も県立だから、落ちたら別枠で高等部お願いするしかないな。
うちも精神しか手帳ないけど病弱+診断書で受験資格あるみたい。見学行った感じかなりレベル高かった。
一見普通?指示が通らない子なんて居ないし。これで皆知的障害?違う気がする。

障害者枠の就労を目的にしてるから、支援校高等部でもバイトはできないんだよね。
先日支援校の先生に聞いてビックリした。
そうか、やっぱりそうか。
110名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:54:29.37 ID:60CU/cBp
皆の所の高等支援はきちんとしてていいな。
うちの所はZとBの巣窟になってるよ。
ZとBがごっそり障害者枠持っていくから、
本当の障害者が困ってる状態。
昔からのZとBの利権絡みで改善の兆しも見えない。

もっとも、企業側も分かってるのか
そんなの採用して痛い目あったのか、
最近じゃ、支援校の高等部の方が
就職の面では良くなって来たけど。
111名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:58:05.66 ID:HuoKIwqs
いきなりごめん。

午前中に支援校小学部の体験入学行ってきたんだけど余計に進路に迷っっちゃった。

生まれて初めてうちの子が一番しっかりしてるように見えたんだ。
クラス8人(3年生まで合同授業)だったんだけどみんな自由だなーって感じ。
うちのダメさがまったくもって目立たず、ものすごくちゃんと授業に参加してるように見えた。

あれでいいのかな。うちの子もあそこでいいんだろうか。
見本を見て真似するタイプなんだけど大丈夫なのかな、って。
でも支援級もかなり難しそうな子がいる。
どうしたらいいんだろう。
112名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:18:24.38 ID:++Q8fMWv
>>107
ランドセルは、教科書を入れるためには便利だが、案外収納力はない。
特別支援校は、衣類、水筒、連絡袋、連絡帳などが日々の持ち帰り品。
身体に合った大きさ、収納力、素材(強度)などを重視したほうがいいと思う。
うちの学校では、保護者の希望で、入学時からランドセル、という子もちらほらいる。
113名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:35:16.21 ID:bnhOm4ys
>>111
真似するタイプで、普通級に入れないんだったら
先生が疲弊している難しい子が多い支援級より
授業参加できている、手も目もかけてもらえる支援校の方が
将来を考えるといいかもしれないね

同じような迷いで支援級を選択した母が、三年生になってちょっと後悔していた
一年生の時は、担任がすごく良かったらしいんだけど、二年生以降が…って
『光〜』に出て来る自称ベテランの定年直前ダメ教師に当たっちゃったらしい
支援校は、担任がハズレでも、他に相談できる先生がいるからね
114名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 08:09:27.09 ID:efCEUkr9
>>111
正直、こんな寝ぼけた事を言ってる重度の親のせいで特別支援学級が壊滅的な状態になっている学級がある。
支援学級か支援学校か迷うぐらいの状態なら支援学級じゃお荷物になるよ。
115名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:27:24.15 ID:nn/KmXr7
>>113
そうなんだよね、そう思って支援校を見に行ったんだ。
子供も楽しそうで先生にかまってもらって楽しく過ごしてたんだけど

でも、それでいいのかどうかがわからない。
中学校からは支援校にって言うのは決めてるんだけど一度もいわゆる「授業」っていうのを受けないでいいのか
叱られること、ほかの人に合わせてやりたくないこともやるってことをまったく知らずに
支援校の中の「出来る子」として育つことが子にとって
将来的にマイナスにならないのかが判断できなくて。
のびのびと育つであろうことは間違いないと思うんだけど・・・。

>>114
申し訳ないけど知的には軽度、自閉なしで判定としては支援級相当なんだ。
だから支援校にっていう方がゴリ押しになるんだけど
親の気持ちとしてどちらにしても障害があるなら支援校で手厚く見てもらえるのもいいのかなあ
と思って見学申し込んだんだけど支援校の先生もどちらかといえば反対・・・。
もちろんダメとは言わないけど支援校には年度変わりならいつでも来れますから、って言われた。
116名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:31:33.31 ID:VHrUwn+U
>>115
それなら迷うことなく支援級でいいじゃないかと思うが。
教師や級友などの不確定要素を気にしていてもしょうがない。
高学年になるときに支援級から支援校へというのも結構ある事だから
とりあえず支援級で様子を見れば。
117名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:08:42.72 ID:efCEUkr9
>>115
そんな軽度なら迷う余地なく支援学級じゃん。
うちの地域は軽度なんて見学すら断られて門前払いだよ。
見学すりゃいいってものでもないと思う。
療育の先生から指導はないの?
118名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:15:38.92 ID:j6hrNIqH
>>115
支援級相当なら、それで良いんじゃないの?
支援校に移るのは出来るけど、支援校から支援級に移るのは
なかなか難しいからね。

知り合いの親御さんも支援級相当が出ててかなり迷ってた。
でも、周りから見れば支援級で当然と思ったけど、
親は迷うものだし仕方ないかもね。
まぁ、そのお子さん、後で聞いた話しだけど、
知的重度なので親は支援校しか考えてなかったらしいけど
状態が支援級相当だったそう(支援校が定員いっぱいって地域ではない)。
4年生くらいまでは支援級で楽しくやってたよ。
社会性もあって人当たりもいい子だったから、友達も多かったし。
5年生で支援校に移ったけど、行事の時は小学校に交流に来てた。
119名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:57:39.93 ID:0p2JHv9I
>>115の内容がスルーされてるけど、
支援校は授業が無いとか、叱られないとか、他に人に合わせなくてもいいとか、
根本的な部分を誤解してる気がするよ。
120名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:16:52.88 ID:F0nsU44Z
>>119
授業って言ったって小学部なんて幼稚園の活動と変わらない気がするけど…。
121名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:26:56.27 ID:VHrUwn+U
>>120
一応程度によって段階に分かれてるけど、
小学部で支援校に来る子は重度が多いから
一般的な意味での「勉強」とは違う事が多いのは確かだね。
それでも決められた「授業」はあるし
集団の中で守るべき事は教育されてると思うけど。
122名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:59:57.45 ID:j6hrNIqH
まぁ、こういう意識の差が、障害児の親であってもあるって現実を知るのには
好例だったといい方に考えましょう。
障害児の親同士で優劣とか順位付けする親、多いからね。
その根底にはこういう意識の差もあるってことじゃないのかな?
123名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:33:55.07 ID:nn/KmXr7
>>115です。
体験授業を受けてきたので授業がないとは思っていません。
本人の進度に合わせたきちんとした勉強をさせてくれるのもよくわかっているつもりです。

その上で「いわゆる授業」と「周りに合わせる」の意味は
「本人の否応なしに授業時間に自分がその時すべきことをしなければ周りはその分進んでいってしまう」という意味で
先生が本人の性質をよくわかって合わせてくれる支援校ではその体験はないだろうな、
という意味でした。

学年が違う子たちが一緒だったので余計に同じことをしていないという印象があったんでしょうが
うちの子が外に出てしまっても風船なんかで釣って連れてきてくださる、という感じで
ご機嫌で帰ってきてるのを見て学校なのにこれでいいのかな、とか思っちゃって。

ご意見ありがとうございました。
もう一度真剣に考えてみたいと思います。
124896:2012/09/12(水) 09:30:16.10 ID:TPoHI8Sn
>>123
出てってしまうのを風船で釣って〜
その程度なの?
そしたら支援級じゃ迷惑じゃん。
先生の数とかぜんぜん違うんだから
いちいちどっかへ行く子の相手をしてる暇はないでしょ。
支援校ならマンツーに近いし、
何人か一緒でも同じような子と合わせるから迷惑じゃない。
同級生と一緒だと何か子供に変わりがあるの?
同じことをさせるのになんの意味があるの?
子供のためとかいいながら
「うちのは支援級だけど普通の学校へ行ってます!」
っていう親の見栄ならやめたほうがいいよ。

環境がガラッと変わるのにいい方向で考えてやらないと
子供もかわいそうだしこれからしつけや導き方によっては
他の子に害をなすようになるかもしれないんだよ。

受け入れ環境があるなら養育のしっかりしてるところがいい。
125名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:04:16.47 ID:5e/Vm4r5
初めて自分の子より重い子達に会って勘違いしちゃったんだろうね。
それと、更に軽度な子達が通う支援学級に合ってるかどうかは全く別の話なのに。
脱走する子がいると、それだけで先生の手が取られるし、
授業も中断して皆に迷惑なんだよ。
ごり押しして得るものなんて無いよ。
126名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:12:57.55 ID:SXOvI9dq
重度や障害の重い子の多い支援級に入れたけど、入学前から担任や教頭に重い子だけ特別扱いしているんじゃないかってクレームを言ってたおかげで他の子より目を掛けてもらえてるし特別扱いされてる(笑)
時にはモンスターになることも必要。
127名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:52:18.14 ID:9oBCEoAB
>>123
体験だとそんなもんかもね。
うちの支援校に入学してきた親子にも、体験で「ここならできる子」って思ってたのがいた。
実際は、程度で指導内容が全然違って、できる子なので、厳しい先生がついて
体験では優しく見守ってもらってたのに、時間に厳しく(当たり前だが)
授業でついていけなきゃ、懇々と復習タイムで、登校のたびに泣いてたよ。
二学期後半からは、親は家庭の生活指導がなってないと叱られて
相変わらず泣いてたが、子供の方はグングン伸びてった。
何がいいか悪いか、支援校の先生が支援級へって言うなら
低学年のうちは支援級でいいかもしれないよ。
ただ、うちの周りは、中学部からって考えてる親子で、転校可能な障害の子は
殆どが、予定前倒しして小学部のうちに転校してきてた。
128名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:54:56.16 ID:5e/Vm4r5
支援学級は普通級との交流もあるし、行事も一緒だからね。
コンセプトからして支援学校とは全然違うよ。
129名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:51:07.64 ID:W86Ohw1h
百聞は一見にしかずだもんね。見学可なら足を運んだほうがいい。

支援級も支援校も、地域差や学校差が大きいから、一概に言えない。
115さんのお子さんの障害適正も、文面だけじゃわかんないしね。
お子さんの現状と、予測できる伸びしろと(これは難しいけどね)を考慮して
いまある環境の中から選ぶしかないものね。

ちなみにわが子は、自閉+知的で、小学校の支援級→中学支援校にいきました。
子のためには最良の選択だったと思ってる。
130名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:39:50.12 ID:dQs5yvFH
担任女性教師「うぜえええ!」女性講師A・B「イラつく!」発言で自閉症児重症に 隠し録り録音で発覚
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347452474/

怖いね
子供の言葉が拙いと何言われているかわからないわ
131名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 00:00:37.50 ID:3O0ZYnq9
うちの子もきっと、ううん、絶対に教室から出て行っちゃうタイプ。
なのに支援校はダメなんだって。
うっかりすると普通級って言われるし。

>>124さんからみるとうちのなんかも「親の見栄で支援級」に見えるんだろうな、
と思ったらなんだか就学がすごく怖くなった。
や、ずっと前から怖いのは怖いんだけどさ。

私だって出来るもんなら支援校に行かせたい。
出来るもんなら支援級で毎日後ろで監視してたいぐらいだけど
「親御さんに付き添いをお願いしたことはありませんので」とそれも断られた。
もう嫌だ、いっそ就学猶予して学校なんか行かせたくないと思うぐらい。

なんだか毎日嫌なことばかり考えすぎて吐き気がしたり頭痛がしたりする。
実家の親がランドセル買ってあげるってウキウキ電話してきたけどなぜか瞬間的に怒りがこみ上げた。
なんかちょっと病んでるかもしれんorz
132名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 01:15:44.01 ID:U++nifpx
地域によるので一概には言えないけど、自分で歩いて教室から出て行ける程度の障害なら、支援級が相応だと思うよ。
うちの地域の支援校、小学部は常に介助を必要とするレベル。麻痺があって一人で歩けないとか、てんかん発作がいつ起きるかわからないとか。
言葉が出ていなくても、トイレに行けなくてオムツしていても、素っ頓狂な叫び声を上げる子でも、もちろん教室から飛び出す子でも、ランドセル背負ってひとりで歩くことができるなら、支援級でやっていけるよ。
1年生はみんなそんなもん。
2年、3年経つとちゃんと授業を聞いて、年下の子の面倒までみるようになるし、知的に問題なければ一日のほとんどを通常級で過ごせるようにもなるんだよ。
133名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 08:57:24.48 ID:nopEviwq
うちは重心の子が支援校に行ってるけど、うちの地域も132さん同様
小学校低学年から支援校ってのはかなりの重度だな。

>>131
健常の兄弟のクラスに立ち歩いたり出て行っちゃう子がいたけど
段々支援級よりも通常級で過ごせることが多くなってきたよ。
どうしてもしんどい時用に隅にダンボールでスペース作って
その中でご飯とか食べたりしてたけど、一年も経つとかなり落ち着いて
休み時間は級友と絵を描いて過ごしたりもしてる。
クラスの保護者も普通に「落ち着いたねー」って親御さんに話しかけたりしてるし。
心配は尽きないだろうけど、あまり思い詰めないでね。
134896:2012/09/18(火) 09:19:41.21 ID:r01VoLww
>>131
それは違うだろ。
選択肢があるのに選ばないのは罪だ、ってことで
状況、ここが妥当でこっちにすべきだと言われる子は
そこでやれる、見られるって先生側、学校側が思うから
そこに決まったわけじゃんか。
それは堂々と行っていいわけだよ。
障害はその子によって違う。親の心配や思いとは別に、
個々に対応すべき子と集団に入れることがいい子といる。
立って出ていこうが、座っていようが、療育ってのはそういうこと。
小さきものが親の手元から離れるのは、健常児だって不安なんだから
障害がある子の親が心配じゃないはずがない。
もしかしたらやってみて支援級を途中下車するかもしれないし
もっと大きくなったら違う方向に行くかもしれない。
小さいうちはわかんないから気に病んじゃ駄目だよ。

ポジティブに考えれば、
支援級が妥当であると言われるくらいには出来るってこと。
選択肢があるのが必ずしもいいわけじゃない。
いい選択をしたかどうかは何年も経たないとわかんないけど
ここは腹くくるしかない。
途中でおかしいと思えば大きな声をあげていくしかない。

ガムバレ、頑張れじゃないよ。
135名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:08:21.51 ID:Rezitu2f
>>132
歩ける子は支援級でそのうち普通級交流がほとんどに成長って基準、うちの自治体ではびっくりされそう

うちの周りでは>>131さんが心配しているように、誰かが必ず見守ってないと教室からいなくなる子もいるけど大抵重度判定の子だし、親が別室待機していて勿論毎日送迎している
支援学校は重身の子もいるけど半分は自分で歩ける…というか走れて話せても、会話ができない子は支援学校判定が出る
自治体によってかなり差があるんだね
136名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:31:50.56 ID:rzIvEyoa
支援級がかなり手厚くて、物理的に先生の数も多くないと、
脱走したりトイレの自立の出来てない子と、知的に問題の無い子を一緒に見るのは無理だよね。
うちの方では支援学校の方が手厚いから、あえて普通校に来る重度ごり押しは物凄く嫌われる。
137名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:16:19.11 ID:I/59Pkjw
うちは田舎すぎて重度の子は送迎が厳しいせいで支援級は選べない。
そういえば街に住んでいたときは重度の子が支援級にいた。
肢体、知的、情緒、病児が一緒だったせいかもしれないけど。
138名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:24:53.86 ID:8BQXVaW7
うちの方は逆に中度位から支援級だと肩身が狭い
親の努力もかなり必要だし、結局10歳くらいまでに軽度〜グレー以外の子は
支援校に転校する
だから最初から支援校っていう子が結構いる
ゴリ押しじゃないけど、子供の可能性を信じて!って人も何人も途中で諦めてる
・・・というか大きな声では言えないが、結構親同士で揉めるのでゴニョゴニョ
そこに先生も入ってきて挙句校長から直々にお話された人もいるみたい
肢体と知的の支援校が分かれているせいか入りやすいのかな
地域差って本当にあるね
139名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:42:38.38 ID:2v33ClX9
重度の子を支援級って可哀想だよ。
軽度障害の一年生に無意識にからかいを受けたりしてる。
一年生も悪気があるわけじゃないし怒るのも筋違い。
140名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:30:20.27 ID:bjENq7QH
だんだん分からなくなってきた。
肢体重度で身辺自立なんて無理だが、知的がない人は、支援級じゃゴリ押しと言われるのかね。
141名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:33:45.21 ID:TtFM+6Er
それこそ地域や学校によって違うだろうがなんとなくの印象では、
知的の軽重よりも身体や行動の介助に手がかかる方が
不相応と思われる気がする。
142名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:39:55.65 ID:oEZIse/4
肢体の支援級が無い地域は、普通に知的級にいるよ。
知的に問題が無くても、移動やちょっとした作業にも介助が必要な肢体児が普通級にいたら、その方が迷惑だよ。
143名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:55:50.49 ID:bjENq7QH
普通級の話はしてないし…。
支援校か支援級の話ですが、ここの話を総合すると、立ち歩いても、立ち歩ければ支援級。介助あれば支援校という感じか。
144名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:26:44.13 ID:ug9p+kF0
肢体の支援校or支援級があればそちらへ、
なければ地元の支援級へってことでしょ。
介助の内容によっては普通級もありかもね。
知的がないなら校長の考え次第じゃないかな。
145名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:41:43.09 ID:ug9p+kF0
あ、立ち歩く(歩けないけど)可能性があるなら情緒ありなのかな?
それだとちょっとわからないや。
教育委員会とよく相談してね。
146名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:34:18.36 ID:wnUkbS7S
指導者がいいと、たち歩くような性質のあるadhdみたいな子が支援級対応でも
簡単なプリントを繰り返しやったり、こまぎり課題で座れる子になるよ。
指導者が悪いと、「どうすればいいんですか!」なんていう丸投げ対応。
どっちもされたことあるけど
147名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:10:53.74 ID:g/ltxp1g
>>132
言葉が出ていなくても、トイレに行けなくてオムツしていても、素っ頓狂な叫び声を上げる子でも、もちろん教室から飛び出す子でも、ランドセル背負ってひとりで歩くことができるなら、支援級でやっていけるよ。
1年生はみんなそんなもん。

↑凄いな
うちの市でこんなこと言ったらフルボッコだ
支援級行くなら集団登校食事トイレ着替え先生の指示が聞けるが最低条件
148名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 08:36:46.41 ID:YnBWKc2m
>>140=143
それこそ地元の自治体によるけれど、
校長にどれだけ理解があるかと、
親がどれだけ学校に関わる気があるか。次第じゃないかと。

いくら知的に問題がないからと言って、
全介助の肢体重度を支援級に○投げじゃゴリ押しって言われても仕方ないと思う。
149名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:11:57.05 ID:ilkFMv9c
あと、登校手段も、毎日のことだから軽視できない。
自力徒歩登校か、介助要か、公共交通機関か、スクールバスか、自家用車送迎か。
家族構成、学校までの距離や地理的要因、
支援級の場合、地域との関係も考慮しなきゃならないこともある。

うちは、地方でいわゆる豪雪地帯だから、
冬季の登校手段は、就学の大事な要因になってるよ。地域性だなと思うわ。
150名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:54:46.95 ID:s2/dzryD
>>140
うちの学校では車椅子の子普通級にいる
賢いし上半身は動く
親は登校下校と遠足や旅行の時だけ付添
体育は基本見学、当番とか一人でできない事は日直の子が手伝ってくれる
スロープエレベータトイレがあるからかな
151名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:36:17.86 ID:ToZAGDdM
乙竹君みたいだね
152名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:48:16.47 ID:TWiVCXTR
うちの学区の小学校には、ほぼ寝たきりでストレッチャーで移動してた
全身麻痺の子がいたわ。
知的には問題なかったし、幼稚園の途中でそうなったそうだけど
就学判定も支援校じゃなく、普通校だったそう。
彼以前にごり押しで入学した寝たきり状態の子の為に
(この子は全国ニュースでも美談として取り上げられたらしい。
結構昔なのでよく知らない)エレベーターや障害者用トイレも完備の学校だったから。
そういう設備的な要因もあると思う。

あと、よく話しを聞くと、脱走するわ、パニック起こすわで
絶対ごり押しだと思った子が、知的障害がないってことで(勉強できないから
知的障害あると思ってた)支援級判定だったり
知的軽度で落ち着いてるって思ってた子が、実は知的重度だったりって(判定は支援級)
他人が見ただけじゃ分からない事って結構あるなって言うのも実体験としてあるので
あまり、暴力とかの実害が無い限り、他人の子供に何も思うまいと、自分は思ってる。
153名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:50:27.40 ID:u0fu1U62
>>147
>支援級行くなら集団登校食事トイレ着替え先生の指示が聞けるが最低条件

そこまで厳しいのはさすがに文科省の方針から外れてないか?
保護者はひとりも誰も声を上げないのかな。
154名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:53:04.47 ID:u0fu1U62
最後の行、おかしくなっちゃった
ひとりも声を上げない、または、誰も声を上げない、ですね

一人ひとりに適切な支援をするのが支援教育であって、
支援できないから排除ってのは変じゃない?
155名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:00:11.07 ID:aFbt3IyE
予算が無いから支援は支援校でという地域もあるのかもしれない。
通級だって入級するには厳しい条件があるよ。
156名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:07:47.84 ID:u0fu1U62
予算か。なら仕方ない…のかな?
157名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:10:06.79 ID:yU0iR7r9
支援級では支援校より生徒数に対する担任の数は少なくなるから
支援員を入れるにしてもどこまで手厚くできるかは
個々のケースによりけりだろうね。
158名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:07:19.21 ID:Eq2jbk7K
>>153
これが厳しいって…。
これぐらいは支援級に入る最低条件だって療育センターで言われた。
反対にこれぐらいも出来ないと親も支援級だとつらくない?
一年生にすら追い抜かれて一番
下になっちゃうよ。
159名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:24:25.70 ID:aFbt3IyE
集団登校は、通級判定のうちでも最初の2年は無理だったよ。
支援級は中学も送り迎えしてる人が多い。
勿論、自立に向けて取り組みはあるけど、
就学後の話だなあ。
160名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:51:24.07 ID:TWiVCXTR
>>153
厳しくないんじゃない?
前述した、一見知的軽度に見える知的重度の子、
それ全部入学時にクリアしてたよ。
161名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:18:50.26 ID:u0fu1U62
>>158
辛いとは全く感じないなぁ。
支援級に入れると決めた時点で、追い抜かれるとか気にしなくなってた。
幼稚園年中の頃、入園前の子の方がお喋りが上手だなと思ってたしw、
今も支援級の中で年下の子より勉強は遅れてるけど、皆それぞれだから全然気にならないな。
あ、うちは軽度知的だけど、入学時にはそのへんクリアしてたよ。
情緒の子に厳しそうな条件だなと思うのよ。

162名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:13:24.20 ID:ToZAGDdM
ま、判定がどうでるかじゃない?就学相談で。
暗黙のルールどうこう言っても
163名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:08:28.28 ID:KQVC2u6e
軽度単純知的でも、広汎性でも、

>集団登校食事トイレ着替え先生の指示が聞ける

ができないと、教員の絶対数が少ない支援級では、やっていけないでしょ。
その子につきっきりになって、他の子への指導が疎かになるよ。
排泄自立していない子のトイレについていっている間に、他の子は放置?
164名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:42:55.69 ID:u0fu1U62
>>163
知的級の担任+情緒級の担任+介助員だから、放ったらかしという事はまずない。
遠足とかが重なると先生が一人になることもあるけど、ごくたまにね。
教頭とか教務主任とか、空いてる先生もいるし。

うちは生徒が少なめ(知的・情緒各4人)で先生は一人ずつだけど、市内の他の学校で生徒数が多いところは先生の数も多いから、別に問題ないみたい。
逆にもっと少ないところは大変かもしれないね。

ちなみにうちは就学相談では当初、通常級を勧められた(医師の意見書で支援判定に)。
入学直後も担任に「何でもできますね!通常級でもやっていけるのでは?」と驚かれた。
後に勉強が壊滅的なのがわかって「支援で正解でしたね」になったけどw
上に書かれている条件って、うちの方ではむしろ通常級に入る最低限て感じだわ。

165名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 04:15:15.31 ID:nEX+5T4s
先生の人数と集団登校、関係ないし
166名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:29:36.33 ID:pIgiYMh/
身体や病弱でゆっくりしか歩けない児童は親が送迎してるけどそれ以外の条件は同じだ
トイレトレーニングできてないのにごり押しで入った児童いたけど、手がまわらなくてオムツ使用
それでも授業中も給食も先生一人つきっきりだし、他の親はうんざりしてた
167名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:54:26.38 ID:0h2rscBm
>>164
少人数でなおかつ障害の種類が多ければ担任を各々に配置できて
多少手厚くなったりするよね。
情緒と肢体と知的でクラス編成するけど完全に分けずに
教師がそれぞれに関われるようにしてるとか。
人員を多く配置してもらうために、肢体区分の子に弱視で入ってくれないかって
学校側からお願いしたってのを聞いたことがある。
168名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:57:54.18 ID:yNR4IdfI
集団登校って言ったって、低学年のうちは親の付き添いが必須でしょ。
それなら別に厳しくは無いと思う。
指示も入らないような子が普通校こ入って、一体何が学べるのよ。
169名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:00:02.41 ID:axqapB3c
東大和市のとある公立中学校では今年の4月、特別支援学級の先生を大量採用しました。
といっても、退職者1人に対して新たに赴任してきたのは3人ですが。
ちなみに3人の内2人は「新卒採用」で、美術系大学と音楽系大学の出身だそうです。

170名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:02:21.37 ID:axqapB3c
>>169 続きがあるので・・・

 正直、不安になりました。
 何故なら、美術系大学や音楽系大学の「教職課程」に特別支援学級の生徒さんを教えるカリキュラムはありません。
 彼(女)らだって学生時代に体験した「教育実習」では普通学級の生徒さんを相手にしていた筈です。

171名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:07:12.05 ID:axqapB3c
>>170 続きがあるので・・・

 現実問題として、
「1人の退職者に対して3人も新たに赴任してきた」という事は
「1年持たずに辞めていった(特別支援学級の)先生が2人」いる事になり、
正確には、
「1年以内に辞めた可能性のある(特別支援学級の)先生が3人いる」事になります。

172名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:13:20.04 ID:axqapB3c
>>171 最後です・・・

『教育職員免許法』によると、特別支援学級の教員になるには小・中・高などの免許も同時に取得しなければなりません。
 しかし、この免許法には付則があり・・・
「当分の間(3年間)は小・中・高の免許だけあればOK!」 という特例措置あるのです。

 知っていました?
173名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:19:39.33 ID:fRjdK4eX
>>168
>指示も入らないような子が普通校こ入って、一体何が学べるのよ。

先生の話を聞くことを学ぶ
集団登校ができない・親の付き添いが必要、という子は自立登校を目指す
通常級で給食を食べられない子はそれができるまで先生が付き添う
全校集会で静かに立っていられない子はそれができることを目標にする
そのように個々の状態に合わせた支援をして、集団に入れる訓練をする
そして6年間のうちにだんだんとできる事が増えていく
健常者の集団の中でどう振舞うべきなのか、を学んで行く

174名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:18:56.80 ID:/dg4YQfq
それって全部支援校でも出来る。
というか、支援校の方が個別にきちんとしてくれるし。
175名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:22:02.94 ID:g4wMr/gT
愚痴だけど吐き出させて。
給食で吐き癖のある子をうちのが嫌がってて担任に対応してもらうつもりなんだけど、うちから苦情があったなんてバレたら諍いにならないか不安。
うちは支援級へは二学期からの編入なんだけど今まで何の対応もなかったのが不思議だわ。
他の子はよく耐えてるなと思う。
それともこれぐらいって感覚なの?
176名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:03:44.05 ID:nEX+5T4s
うちのほうは、簡単には支援学校には入れない。足りなくて増設しているから。
中度と軽度は地元の支援学級。本当に重度って診断された子だけが地元の
支援学校に行ける。
177名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 15:42:49.04 ID:mtSOS328
まだ自分自身が落ち着いてないけど愚痴

療育手帳取得、IQが高くて無理だったわ

中学入学時でもとりあえず普通級からやらせてみてくださいと
お願いしたけど、それを蹴られて通級
後に普通高校進学は本人もきついでしょうと言われて支援学級

支援高校進学に必要だから療育手帳取得を勧められて
テストを受けてみたらIQが高くて
「これなら普通級でもやれるんじゃないですか?」
と言われた
今度は精神科にかかってみては?とたらい回し

他人が悪いわけじゃないのはわかってるけど、行政と学校で
こんなに判断がフラフラされては困る
残りは何をしてあげられるのか…ちょっと先が見えないです
178名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:43:13.12 ID:Yh4cvR9h
>177
精神手帳を取ったら良いのでは?
支援級レベルなら2級は取れるかと。
179名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:46:25.96 ID:Zer0u/P9
>支援級行くなら集団登校食事トイレ着替え先生の指示が聞けるが最低条件

うちの方もこれは普通級に行く最低条件だなあ。
てか、そこまで出来る子がなぜ支援級?って感じ。
>>147のところは支援校が定員余ってて支援級は勉強だけが出来ない子用って感じなんだろうか。

集団登校も先生の指示も聞けるって事は立ち歩きとかしないしちゃんと集団行動もできるってことだもんねえ。
情緒の子で知的にない子でも支援校に行けるんだろうか。
それとも逆にそういう子は普通級???
180名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:11:56.79 ID:pIgiYMh/
ざっくりだけどうちの市では、普通級はDQ80〜支援級はDQ35〜が目安
だいたい健常児で五歳ぐらいの行動ができたら普通級、二歳ぐらいの行動ができたら支援級って感じかな
実際は自閉度合や身体あるなしとか能力に凸凹あるから一概には言えないけど、健常児の二歳はペラペラしゃべるし食事も着替えもできるし先生の指示も聞けるね
トイレトレが遅めの子がいても予告ぐらいするだろうし
このレベルにも達してない子は、支援級で勉強学ぶより支援校で身辺自立と集団行動しっかり学んだ方が将来の役に立つと思う
181896:2012/09/21(金) 17:44:23.80 ID:64GpWEny
>>177
出来ることはグチグチ言わんと全部する。
精神科へも足を運ぶ。
最後にやっぱりやっておけば!のないようにする。
ガックリしたり泣いたりするのはその後でも出来るから。
182名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:02:15.61 ID:JJDL0k7+
>>179
それらの条件ってさ、単純な知的障害だけだったら、
重度知的でもクリアできる子いるんだよね。
学習と違って生活体験がベースとなる部分って
知的障害でも社会性あるタイプならいける。
読み書きそろばんって部分とは違うから。

6年生でひらがなの読み書きの勉強しているような子でも
運動会の複雑なダンスをフォロー無しで演技してたりする。
何度も練習したりして身に付いたものは、出来る子いるんだよ。
でもそういう子は、だからと言って普通級ではないよね?
最近は、自閉や発達障害がメインって事が多いから、
それらが条件になるのかもしれないけど、障害や症状が違えば
条件って変わってくるべきだと思うんだよね。
183名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:27:16.18 ID:EGQI5Xau
うちの自治体では、食事トイレ着替えができない子は、支援学校でも重度クラスだよ。
子供2〜3人に付き、教師が1〜2人ぐらいの配置。
基本的な身辺処理ができないと、ほぼマンツーマンの介助が必要となるからね。

そもそも>>173のようなことを、小学校段階までである程度自然に身につけられずに
教えてもらう必要のある子は、
将来はせいぜい作業所で働くぐらいで、健常者の集団に入ることはまずない。
支援校で障害者の社会で上手く生きていける道を早く見つける方が、よっぽど為になるよ。
184名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:29:32.84 ID:KDFNdKBJ
軽度発達障害児、来年就学です。

子供に合う支援級普通級に入れるために
ほとんどの皆さんが転居したりして希望学校に
通っていると親の会に入っている人から言われました。
親の会の方は、親切心でよい小学校を教えてくれ、
越境を強くすすめてこられます。

しかし我が家は徒歩10分以内の学校しか検討していません。
交通量が少なくそのうち一人での登校も大丈夫そう、
近隣に顔が知れているので安心、という理由で
それを説明しても親の会の方は越境を勧めてこられます。


最適と感じる学校に最初から通うのが一般的なのでしょうか?
実際に入学しないと子供が合うのか分からないとも思ったりして…
185名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:37:37.90 ID:EGQI5Xau
>>184
まずは、何校か見学してみたら?
見てもいないのに、合うかどうかも分からないでしょ。
それにしたって、担任が変わったり管理職が変わったりすれば
今は良いと思っても「こんなはずじゃなかった」だし、
逆もまたありだけどね。
186名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:41:19.47 ID:0uUPU5i+
何の親の会なの?所詮素人の言う事だよね?
187184:2012/09/21(金) 22:15:29.09 ID:hLtGKDy9
>>185
徒歩10分以内の学校のみ見学に行き
夫婦でここの学校でも大丈夫だろうと独断で判断しました。
共働きな事もあり遠い学校は検討しておらず
この学校だと子供の祖母と叔母も手助けしてくれます。
もし入学後、学校の対応が酷かったら母親が仕事を辞めて
越境して送迎すればいいかな…と考えてます。


>>186
詳細はスミマセン、重度と軽度の親御さんで親のクチコミ情報をかなりお持ちです。
ただ、自閉は特に子供によって全然パターンが違うから
お勧めされている良い施設が全員に良いのか??と感じています。
188名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:16:09.33 ID:V/omlnQ3
>支援級行くなら集団登校食事トイレ着替え先生の指示が聞けるが最低条件
うちの子はその条件クリアするけど支援級判定だ。
学区の小学校の支援級を見学したけど、居る子はどこが??って子ばかりで、
普通級での授業を受けつつ、苦手な科目は支援級でって感じだった。
知的に問題なくても、希望すれば支援級に行ける。
(但し、支援級から普通級に移るのはまず無理)
うちの自治体では支援校も希望すれば行けるみたい。
自治体によって色々だね。
189名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:26:21.26 ID:zu/yKHpu
>>184
校長が変わったらひっくり返るよ
それよりも、地元の学校に行って、もしも問題があるのなら
在籍児童の保護者として、そこを改善していけばいいんじゃないのかな
地元に支援級を設置してくれるんだったら、続く子達の為にもなるしさ
みんながみんな転居や越境できるわけじゃないんだしね

うちは支援校選択だったけど、地域の学校(それも普通級)に入れろってうるさかった
それって、自分達の主張=障害児も普通級への運動に合わせた勧誘なんだよね
そこに私の考えは入っていない、利用されるだけなんて真っ平だった

その越境を勧める親達だって、自分達の在籍する学校のレベルを落としたくなくて
数の力が欲しくて勧めてくるんだよ、数の力って大きいから、それ自体は間違いじゃないよ
でも卒業した時、地域と全く接することなく育つのと
誰もが登校を見守ってくれた環境、どっちがいいか、自明の理だと思うよ
190名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:26:46.48 ID:EGQI5Xau
>>187
学校の対応だけじゃなくて、ご自分の家庭の都合やお子さんの状態でも
仕事を辞めなきゃいけない可能性もあるよ。
放課後〜親の帰宅までを見てくれるのが親族頼りだと、
親族が倒れる等した時ににっちもさっちも行かなくなるし、
新しい環境でお子さんにストレスが溜まって、不適応を起こす可能性もあるし。
放課後の預かりやデイサービスが利用しやすいかどうかも考えて決めた方が良いよ。

>>188
その条件をクリアする「けど」ではなく、
その条件をクリアする「から」支援級なのでは?
191名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:49:53.37 ID:Yh4cvR9h
>>184
軽度というのは軽度知的障害の事?
それとも軽いアスペとか広汎性なのかな。
そもそも、就学判定は普通級なの?それとも支援級なの?
普通級ならどこでも一緒だろうから地域でいいだろうけど、
支援級なら同じ地域でも在籍している子のタイプや先生によって全然内容が違ってくるから、
あちこち見学して選んだ方がいいと思うよ。
192名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:33:22.88 ID:JFXOWMQv
子供より自分の都合優先の親だから、周りが子供を心配していろいろ教えてくれるよくあるパターン
193名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:51:11.22 ID:8AeorLRX
大丈夫だってー絶対やっていけるよーと
無責任に仲間を増やしたがるのもよくあるパターン
194名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:24:12.13 ID:M6LVLRsc
重度知的って、普通は支援校なの?

共働きで健常兄(今度小2)と知的妹(今度小1)送迎を別々のところに行くのは物理的に不可能なのだが・・・
195名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:28:06.60 ID:8AeorLRX
>>194
健常の子に送迎が必要な地域?
196194:2012/09/22(土) 13:43:20.29 ID:M6LVLRsc
>>195
夫婦とも帰りが遅いので、上の子も小2〜3くらいまでは学童保育に預ける必要がある。
下の子も支援級→学童という流れでないと、子どもたちのお迎えができない。

あと、今保育園では加配はついているが、クラスの他の障害児1人と合わせて2人で1人分。
園長先生によると、「集団の中で過ごす分には問題ない。介助が必要なのは食事ぐらい」とのこと。

実際、周りの子を見て成長している部分もあるので、支援級でも問題ない、というか、うちの娘程度の障害だと支援級なのかなと思っていた。

園長先生とも、「支援級に入れる」前提で相談している。
(学区内の小学校に支援級が無いため、引っ越しを検討中)
197名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:37:44.37 ID:rlWAxAc+
重度知的が支援校じゃなかったら誰が支援校に行くんだよw
働いてる親って自分の都合しか考えてないよね。
子供に専念する為の特児なのに。
重度の子を遅くまで保育園で預かって貰えてる現状が恵まれ過ぎだと気付け。
198名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:37:48.86 ID:yl0Fx5uk
確かに兄弟で学校が別だと何かとたいへん。
行事とか保護者会とかねー。
でも学童では障害児を見てくれないところもあるので
支援校とその近くのデイサービスっていうパターンを選択した方が
ずっと便利という場合もある。
高学年になってからも預かってくれるし。
199名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:38:57.36 ID:ijGa6dSj
>>196
子供の障害の程度によるんじゃない?
支援級にも、障害の程度によってはからかいや虐めに近いものはあるからそれなりに覚悟は必要だと思う。
うちのは障害ゆえに神経質になってて、汚い行動をする重度障害児を毛嫌いして露骨に嫌ってる。
他の子には人当たりがいい子だから、相手の親御さんは複雑かもね。
あと、学童は障害児の受け入れ可能なの?
ちゃんと確認は必要かも。
200名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:39:19.62 ID:rlWAxAc+
ついでに、食事に介助が必要なレベルの子を喜んで預かってくれ支援級や学童はまず無いよ。
201名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:45:18.66 ID:8AeorLRX
>>196
なるほど、学童ならいろいろ考えてしまうね。
上読んでも分かるように、地域とお子さんの様子によって判定は様々なので
重度知的の子がどこに行くのが適当とされるかは一概に言えないな。
でも来年はもう就学なんだよね?
うちに地域ならもう希望の学校との具体的な摺り合わせが必要な時期だけど
まだ検討中なのかな。

支援校はこれも学校によるだろうけど低学年のうちは帰宅が早かったり、
働く家にはちょっと大変かも。
祖父母やヘルパー、デイサービスなど頼っている場合が多いかな。
202名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:05:42.30 ID:DNRYTDJj
IQ69ですら支援校を選ぶ時代だし
定型兄のためにも同じ学校はオススメしない
203名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:09:16.04 ID:ijGa6dSj
兄はからかいを受けないか、そっちの心配はないんだね。
兄の心配より仕事に娘?
204名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:11:29.86 ID:MklaABk4
親が子に合わせないで子を親に合わせようとする育て方が増えてきたって
心理士の先生が言ってたけど本当にそうなのかもと>>196を見て思った
泣く泣く仕事やめている人も多いんだけどね
205名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:43:07.81 ID:iPBH7p/W
>>196
支援級、支援校両方経験したけど、有職の方は本当に大変そうだよ。
一昔前と違って、障害児の親が職を持つことができる時代ではあるけどね。

祖父母親族、ヘルパー、デイサービス総動員で、
放課後の利用施設が日替わりの子(支援校在籍の重度児)もいる。
休職、離職を決意した人もいる。
定型の兄姉との関係に困っている人もいる。
(うちは1年間同じ小学校に通ったけど、健常の子が登校拒否一歩手前になった。)

学童も、障害によっては受け入れ不可もある。
食事介助必要だと、選択の幅は狭まるし、兄妹別々の学童の可能性もあるよ。
支援級よりも支援校のほうが、いろいろなサービスが選択できて、
働く母が楽、というのもありうるよ。うちの自治体はそうだった。

仕事をやめるべきとは言わない。家庭ごとの事情も理由もあるのはわかる。
でも、「支援級にいかせたい」じゃなくて、
お子さんの能力と障害適正を最優先にしてほしい。就学先決定のときはね。
206名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:04:04.31 ID:JFXOWMQv
優先順位を子供の成長におけない深刻な事情の家庭もあると思う
ただ障害児の場合特に成長期の教育が一生を左右するから、フルタイムの仕事続けるならよほど親が頑張らないと、後で何倍もの苦労をすることになる
役立つ情報もあるだろうから、親の会も福祉サービスもうまく利用して子供の負担を減らしてあげてね
207184:2012/09/22(土) 19:15:56.27 ID:7X8PPxNp
>>191
広汎性で多動あり、医師から普通級で通級、
保育園からは支援級相当と言われおり、親は支援級希望です。

ここでお尋ねしてみて、支援級はお子さんに合った
学校に変える方が多いのが分かりました。
越境をすすめる親の会の方は、
まだお子さんが全員未就学で情報を少し疑っていました。

時期的に遅いですが別の学校も見学に行ってみます。
208名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:46:23.83 ID:FEo9btr3
校長や先生が変わったら支援級の様子もコロッと変わってしまうし、
入学後に在籍児童のタイプが変わることもあるかと思って、
自分は別の小学校の見学をしていないわ。
学区の小学校の支援級は、見学した限りでは良い印象を持った。
209名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:55:33.97 ID:2vNq/p9C
逆の場合もあるよ。
支援校在籍の重度知的だけど、普通級の子達との交流持たせたくて、
わざわざ学童に入れる為に仕事始めたお母さん知ってる。
支援校の学区には児童館がないので(うちの地域は児童館に学童が併設)、ヘルパーさんが支援校から学童まで送迎。
当たり前だけど学童でも先生つきっきり、学童に入る日は要予約。
ハッキリ言って周りはドン引きだよ、明らかに子ども達から避けられてる。
学校も違う障害児と仲良くなれる訳がないよ。
宿題だって一緒にできないし、ドッジボールのルールもわからないし、他の子のオヤツもぶんどるし。
でも、嚥下障害で救急車呼んだり、他害にパソコンぶっ壊されたりしながらも、
なんとか先生つけて学童では障害児受け入れてる。
あくまで療育じゃないんだから、本当に見てるだけだよ。
学童の先生は障害児の知識なんてあるわけがないよ。
教員免許すら必要ないパートだけで運営の所だってあるんだから。
そこまでして学童に色んな事求めるのは酷だと思うんだけどね。
210名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:42:33.06 ID:Dt6kbRVl
>>209
ごめんアホなんで「逆」がどこを指しているかわからないです。
スレ違いの話題申し訳ありません。
こういうレアなネガティブケースを話してしたり顔する方て障害児親に限らずいるけど、自分の周りでは嫉妬心強い人がほとんど。
209は働いている障害児持ち親を妬んでいるのかな?
療育でも夫が参加すると途端に態度悪くなる人がいたりする。
211名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:49:50.07 ID:ijGa6dSj
>>210
働いてるぐらいで嫉妬するの?(笑)
212名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 00:20:53.68 ID:utfvWTAn
>>210
あーごめん、>>196のケースみたいに
「働いてるから障害児を学童に入れたい」
のとは逆に
「障害児を学童に入れたいから働く」
ケースがあるよという事。
その中で実際学童に入れても中身はこんなんだよーと参考までに教えただけだよ。
レアでもなんでもなくて、障害児受け入れてる学童だと普通にありえる話だと思うけど…
働くのに嫉妬って、何に?
ニート思考だからわかんないやw
213名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:34:59.48 ID:Ze0laZW1
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる

私は基本優しくない女ですぅ。絶対、人にハグなんかしてやらないよ。でも自分は優しくされたいの〜。
当事者がカウンセラーになりたがったり、自助会運営したくなったりして、失敗する
2月ってまだ、半放射脳時代。RTされているのは、放射能に関係ないからいいけど。
●井由● ?@●●ra●yu●aなぜに、2月に書いたツイが、今頃RTされはじめているんだろう。
男性にチヤホヤされると、放射能の興味、薄れるよ♪
1日中、ツイッターでオタ話だけを書いて暮らしたいわ。
マンビするおばさんとか、いる?昔は全身エステよ。ちょっとしたイイ車軽く1台以上買える位お金使ったわ(遠い目

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-315
214名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 02:55:48.53 ID:bsdPaFg/
うちのほうでは、第3セクターが児童館をやってて障害児には加配つく。でも適応できるかは別な話。
支援学校のほうが、障害児学童やっている。お金は高くなるけど、ショートステイもやっているとこだと
送り迎えもやっているよ
215名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:48:49.79 ID:ufhKp7RT
支援学校で学童とか、なんてうらやましい。
216名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 14:46:39.13 ID:rLBfWhyA
>210
アホと言うか読解力が無いんだろうね。
合わない環境に無理矢理入れられても嫌われるだけで子供が可哀想だって話でしょ。
子供より仕事優先な人に嫉妬なんかしないってw
217名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:07:44.13 ID:ypaUXo2O
>>215
うちの地域の場合だけど、うちの子が小さい時は選択範囲には全くなかった。
先輩お母さん達の繰り返しの陳情や、親たちが自ら行動を起こして
ボランティアを募っての長期休み中の預かりサービス(当初はすげー高かったw)やったりして
そういうのが評価されたり実績として認められたりして
今ではちゃんと福祉サービスになったよ。
行動を起こしてくれたお母さん達のおかげだと思ってすげー感謝してます。

自分の住む地域の支援校は今ではたいていどこも放課後ディやってる施設が近くにあるし、
支援級に通う子も学校まで迎えに行ってくれてるのでとてもありがたいです。
それでも毎日フルタイムで働く人にとっては足りてないみたいだけども。
(朝と土日はやってないとか、夕方は6時までとか・・・不満は尽きないらしい)
218名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:17:01.26 ID:iYm8u+uM
>>217
ある程度充足してももっともっとと思ってしまうんだよね。
それこそ自分たちで動かないといけないんだけど。

うちは支援校で、今のところ学童やデイサービスは利用していない。
送迎ありのデイは学校の近所だけどうちは範囲外。
学童は親の付き添いがあればなんとか、て感じだけど
狭い部屋で子供たちが入り乱れているので怖くて連れて行けない。

小学部低学年のうちは週の半分ぐらいは昼過ぎに帰ってきてて
私は在宅で仕事しているので適当に合わせられるけど
外勤の人はヘルパーさんに午後からの世話を頼んでいる人もいたな。
219名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:07:01.01 ID:kfmO99Ed
子が支援学校で、午前中の時間が空いてるから、ヘルパーのバイト始めた。
障害児の親だからか、障害児宅ばっかり割り振られて、それはいいけど
ヘルパー業務以外を期待されるのが辛い。
見守りで入ってるのに、療育の情報を聞かれたり
医ケアやってるけど、他人様の子の医ケアは無理なのに、やってとか。
緊急時に医師の指示を受けてやるくらいはするけどさ…
今はデイを利用していないんだけど(定員いっぱいで断られた)
ヘルパーやってるって噂が届いたらしく、うちの子を受け入れるから
デイのヘルパーになれ(超奉仕価格)とかも、なんかうんざりしてる。
緊急時には休むから、固定じゃないって了解得ているのに、指名してきて
休んでるって聞いたらキャンセルする家庭もあって、
220名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:09:27.97 ID:kfmO99Ed
>>219
送っちゃった、続き。
福祉サービスだって、一応はビジネスだし、行政の支援も受けてるから
私が来ないからってキャンセルとか続くと、契約見直しになってくる。
そしたら、私が休むから悪いとかね、もう辞めようかなって思ってます。
221名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:28:27.00 ID:LSIDKZIG
うちは自治体運営のデイがあるよ。
住民であれば利用出来るから、市外の支援校でもバスが停まるから高等部まで使ってる人もいる。
支援級だと、学校と連携取って個別にデイ送迎来てくれるから短縮の日や行事とかは助かってる。
高学年になると6時間とかで余り利用しなくなるけどね。
最近、就労枠が出来て、モヤッとしてる人は多い。
どこまでも人任せな親に限ってディを毎日使ってるし、いざというときの枠が減ったことで親の負担は確実に増えてるからね。

うちは1年健常の兄弟と被ったんだけど
健常の子の方を校区外へ通わせた。境界地だし、震災の後だったからより安全な学校に通わせたいという思いもあったけど、たかが1年だけどその1年でその後の兄弟の生き方に影響するかもと思ったらね。

親の都合で進路を決められるのは逆に潔いというか、ある意味羨ましいよ。
自分は出来ないけど。
222名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:46:39.49 ID:lmBG83gd
>>219
ビジネスと有償・無償ボランティアは違うのに
怖いよね……
223名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 22:49:23.74 ID:vxc6VGEU
そろそろ小学校どうするか決めないとだわ
療育は支援校、主治医は支援級知的枠、両親としては支援級情緒枠orできれば通常級・・・

今テストでやっと4歳半程度だから知的枠を勧められるのもわかるんだけど
ここ数年直線的に伸びてる気がするから、なんとか通常級に・・・という希望も捨てられない
ううーん
224名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 03:50:22.45 ID:PpnHA8Su
学童も地域差あるよね。そして、ここ数年でものすごく変わった。
うちは、小学校支援級→中学以降支援校に就学したけど、
うちの子が小学校入学頃は、学童は障害児門前払い、
デイもショートも絶対数が少なく、自治体の補助枠も重度優先で、
わずかな枠を探し出し、自腹で頭を下げて預かってもらってた。送迎も自分でやった。
個人で、市長宛にメール送ったこともある。

今は、学校の前にデイの送迎バスが列を成す時代。
自治体、民間運営ともにあり、親が選択できる状況。
フルタイム、パート、在宅といろんな形で働く親が多い。私もパートだ。
障害児かかえて働くなんて言語道断…、の時代に戻りたいとは思わない。
ただ、与えられたものが当然、って人任せにし続けていいのかな、
と、不便な時代を少しだけ知っているからこそ、もやもやするときはある。
225名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:32:10.63 ID:/1K/Cubd
>>223
家庭以外が通常級を視野に入れていないのには、やはり意味があるとおもうんだけど。
何を求めて通常級希望なの?
勉強面では、少なくとも文章題出たらついて行けなくなるよ。
社会性に難ありなら、クラスでもポツンだよ。
226名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:46:13.13 ID:reM1hKtD
素人がそこまで言い切るのもどうかと思う。

ま、所詮匿名掲示板、話半分以下で参考程度に。
227名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:12:32.96 ID:dGgLTtPX
>223
自分もクラスでポツンになる可能性は高いと思う

うちは最初から支援級で通常級へは「交流」という形で
給食や全校での活動に参加するけど、
しゃべる人もいないし、通常級で班分けされた中では無視されたりと
正直つまらないしあまり行きたくないといっていた
228名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:07:48.40 ID:slpPz1AQ
権利意識が高過ぎなのも、考えもんだね
声は挙げていかなきゃいけないけど…
229名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:39:40.17 ID:0itXw8Ts
>>223
来年就学なら6歳になる学年だよね。
ぎりぎりボーダーで普通級に入れてみたい気持ちは分かるけど、
幼稚園児が小学生の中で無理矢理勉強させられるのと同じ事。
辛い思いをするのは誰なのか、よく考えてから結論を出してね。
子供も先生も周りの子も苦労してるのを沢山見てきてるからさ…
230名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 11:45:57.03 ID:I68O5uO8
>>225
主治医は4歳半相当っていう診断結果から、知的支援級を薦めてくるのは理解してる
療育が支援校を薦めてくる意味が全くわからない
理由聞いても曖昧な返事しかしないし、主治医にも「支援校はないですよー」って直接言われてるのに

最近は「友達を作りたい」意識が高まってるのか、積極的に人に関わるようになってきた(気がする)んだよね

>>227
正直交流学級に関しては同じ感想
とは言え先生がフォローしきれるもんでもなし、難しいなと思う

>>229
> ぎりぎりボーダーで普通級に入れてみたい
うん、まぁ、ずばりコレです
支援級の授業見学に行ったんだけど、療育の延長みたいな内容だったからちょっとガッカリしたんだ

> 幼稚園児が小学生の中で無理矢理勉強させられるのと同じ事。
なんだけど、支援級に入ったらこの先延々と健常児との差が埋まらないじゃない
追いつけ追い越せとまでは思わないけど、たとえ本人が「その気」になっても、どうにも出来ない環境に押し込んじゃうんじゃないかと


ていうかもっと成長に応じて支援級や通常級を自由に選べる制度が欲しい
6歳時点でこの先数年〜十数年の道筋を決められちゃうのってなんか・・・ねぇ
あああなんか纏まってなくてごめん
231名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 11:52:41.39 ID:K8SIrL5G
>>230
お子さんなりの成長の仕方は環境で多少変わるとは思うけど
普通級で健常児との差が縮まることはないと思うよ。
支援級在籍でもほぼ普通級で過ごす子とかざらにいるし
もうちょっと学校とちゃんと話してみれば。
232名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 11:58:45.21 ID:0itXw8Ts
>>230
普通級に放り込んでも健常児との差は埋まらないよ。
生まれつき伸び方がゆっくりな子と健常児では、
どうしても成長の勢いが違うから。
この先は、今の差を保ったままいければ良い方じゃないかな。
普通は段々差が開いて数値も下がっていくから。
健常児の刺激を受けたいのであれば、
少人数の習い事でも探してみたらどうだろう。
学校は基本的に勉強する所だし、普通級の先生は30人や40人を1人で見るから、
特別な配慮なんて頼めないよ。
233名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:09:07.38 ID:HZX5zOak
軽度であろうと知的があると普通級はキツいね
低学年がギリ
高学年はシカトか見下しか空気かそんな感じの扱いな気がする
勉強は家庭教師でも塾ででもどうにでもなるけど
学校って結局は社会勉強、コミュニケーションを育てる場所なんだよね
うちも現在就学に向けて動いてるけど現状で意見がバラバラで悩む
母親としては支援級か支援校
父親としては支援級か通級
学務課と医師は普通級で通級
座ってられるし勉強も1年生レベルならイケると思うけど
コミュニケーション取れない、人間嫌いで普通級は無理ぽ
自閉特有の部分、コミュニケーション、こだわりなどはむしろ重度な気がする
234名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:16:37.59 ID:4pd/xzmk
支援級の無い学校。
知的で普通級の子が子どもの同級生でずっと見てきたけど、高学年になると
完全にお客さまで、体育館でイベントやってるはずの日ですら、校庭をフラフラしてる。
普通級扱いだから、支援員さんは付かず、用務員さんが見守ってる。
この子、普通に支援級のある学校か支援校に行った方が、伸ばせるところも
あったんじゃないか?と思うよ。
235名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:17:37.67 ID:KGxJ9qng
>>230
見学でガッカリって言う声をよく聞くけど
在籍児は、あなたの子と違うからね
療育の延長みたいなことが必要な子には、そういう教育になるよ
知的に凄く伸びる部分があれば、そこに力を入れてくれるだろうし
入れるように頼めるのが特別支援教育だと思うよ
足らない部分はいっぱいあると思うけど、普通級に入れたい想いが強すぎて
他のアラを探してばっかりなような気がするな
学力面は、塾とかでフォローしてる親子はいっぱいいるし
普通級に転校する子も、ゼロじゃないんだよ
もうちょっと勉強した方がいいと思う
236名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:26:02.65 ID:O43o2UiT
うちの子今小3で、広汎性(知的なし)で支援級在籍だけれど、授業は全部親学級
(普通学級)で受けてるよ。主な授業には補助の先生が付いてくれてる。
もちろん日中の半分(主に国語や算数の授業時)は支援級の子もいるし、様々。
うちの自治体は基本全小学校このシステムだそうだ。そういのは無いのかな?
237名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:43:15.59 ID:3iJZGW75
知的重度身辺自立なしでも支援級行けって小冊子をもらったんだけど
受け入れてもらえるの?
238名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:56:57.20 ID:3iJZGW75
ageちゃったごめんなさい・・
239名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:02:51.47 ID:3uQFKaCt
>>236
そういう方法がとれればいいよね。

親が「普通」にこだわってるとあとあとツライ思いをするのは子供かも。
高学年になってから突然、来年から支援級〜とか支援校に転校〜って状況は
知的に軽ければ本人も色々わかってるし、プライドが傷ついてこじれちゃったりとか
まーいろいろあるよ〜。
240名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:23:28.25 ID:rmC0l+bs
親も就学前とか、小学校くらいまでは夢見ちゃってるからねぇ。
軽度とか知的障害無い公汎性とかが、どれだけ支援学校の中学部や
高等部から入学してくるか……。

残念な話しではあるけど、知的障害があろうがなかろうが
健常者から見れば障害者のくくり。
おまけに、その障害に対する目というのは、
障害児の親の側の、知的障害があるかないか以上に
社会性があって迷惑かけないかどうかってところで判断される。
いやだけど、そこを忘れて障害児の世界での判断をすると、
結果的に健常者の社会に出て行って困る自体が起きる事が多い。
241名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:27:49.32 ID:0itXw8Ts
IQ70を越えると嬉しくなっちゃうんだろうけど、言うまでもなく健常児の平均はIQ100だからね。
知的境界域という言葉の意味を理解しないで健常者と同じように出来ると思い込むと、後が悲惨だよ。
242名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:04:04.12 ID:rmC0l+bs
早期療育して、健常児枠に入れる子もいるけど、
そういう子は小学校入学の時点で追いついてるからねぇ。
就学時に追いついていない場合は、かなり大変だよ。
公汎性でも、おとなしいタイプだと高学年くらいまでに追いつく事もあるけど
落ち着かないタイプだと難しいね。
軽度知的の場合は差が開いていくばかりだし。
243名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:10:08.10 ID:reM1hKtD
相談する場所を変えた方がいいと思うわ。
ここは同じ様なレスしかつかないみたいよ。
244名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:15:42.01 ID:I68O5uO8
たくさんレスもらったけど全レス出来ない、ごめん

>>235
> 普通級に転校する子も、ゼロじゃないんだよ
同じ学校内で、ってことだよね?
これ基本的にはムリです、って言われたんだけど、学校なり地域なりで違うのかな

>>236
こういうのが出来れば理想なんだけど、ここ数年支援級に入る子が増えてるらしくて
先生の人数的に厳しいみたい

>>240
「障害児」のレッテル貼りは子供の世界だけじゃなく、保護者のほとんどもそうなんだよね
それを避けたくて「普通」にこだわりたい部分はあるんだけど、裏目に出るだろうことも想像に難くない

普通級にねじ込んではみたものの・・・って失敗例はたくさん聞いてる
245名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:32:33.38 ID:2u3ColPE
>>244
医師は、診察時の子どもの様子しか知らないし、普段の様子や問題行動を伝えても限度があるからね。
療育機関が支援校を勧めているってことは、集団参加の部分などでかなり問題があるから
支援学級ではなく支援校ってことかと。
「友だちを作りたい」と思っても、適切な関わり方ができなくては全く意味がないしね。
と考えると、自分で思っているより、お子さんの集団適応の力は弱いんだと思うよ。
246名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:33:39.05 ID:2u3ColPE
ところで障害児は特に、成人後いかに自立して過ごせるかがポイントになる。
身辺処理はもちろん、買い物、調理、金銭管理、スケジュール管理、余暇生活、異性との付き合い方…
知的に軽度ならこの辺は最低限できなくてはならないこと。

障害児は軽度とは言え、この辺をシッカリ学習しないと、自然には身につけるのが難しいんだ。
だから、単なる教科教育だけでなく、生活に根差した学習(方程式よりも、買い物時のおつり計算とか)を進めるわけで。
健常児なら、いくら勉強が出来なくても、この辺は自然に身につけてそれなりにクリアできるんだよね。
国語や算数と言った教科の学習の中からでも、学ぶ上で身に付いた知識をもとに、ある程度応用もできるから。

特に自閉系障害の場合、キャパシティも小さいし、「汎化」の力が弱いから、
実際に近い場面からいろいろな場面を想定して繰り返し学習しないと
いつまでたっても実生活では使えないってことになる。
だからこそ、知的障害をもった子に対して「教科教育」に拘るのが、大きな問題になるんだよね。
247名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:35:50.58 ID:2u3ColPE
就学前に知的面で追いついていない時点で、「差を埋める」とか「普通の子になる」というのは、たぶん無理。
障害まではいかなくても、学力低目な子は、ずーっと通知表も「がんばりましょう」だし、高校も底辺校がやっとってのが現実。
お子さんの将来を考えて、どうなって欲しいか考えて進路を決めて欲しいな。

最低限の学力だけつけて、底辺校に入ったものの適応できずに退学とか、
卒業できても就職できないとかあるわけで。
学力に乏しいからと、高い就職率目あてに高等支援学校を希望する
一応健常な子というのもいるからね。

主要教科で通級できるぐらい、学力があるのであっても、
障害ゆえに難しい部分も多いのだから、支援の手の多い支援級に在籍しながら、
教科教育にも力を入れてもらえるように働きかけるのが一番だと思うよ?
高等支援学校に入るなら、国語・算数の力もある程度必要になるからね。

何が大事か、今だけでなく将来を見越して考えてみてはどうでしょう?
大抵の場合、親が先に死ぬからね。
安心しておいて逝けるような体制づくりをするのも、親の務めだよ。
248名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:49:17.78 ID:KGxJ9qng
>>244
学校内でも、学校外でもだよ
家庭内事情とかで、外観的に障害児と判定されていても
実は、適切な教育と躾で追いつける子だった場合なんか
普通級で何の問題もなかったら、支援級に置いておく意味がない
現時点で無理ですって言われてるのは、そういう状態と判断されているってこと
でも、もしかしたら、お子さんがそういう健常になることもあるとしたら
その時は、ごり押しじゃなく、正々堂々と普通級へ行けばいいんだよ

なんとなくだけど、支援級に対する印象が良くないっぽいんだけど…だよね!?
子供にあった支援級を求めて、事情が許す限り越境する家庭もあるので
課題を感じるようであれば、周辺の支援校も見学へ行ってみたらどうでしょうか
それと、支援校の教科クラス(普通級と同等の学習指導要領でやってる)も
249名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:32:05.26 ID:eXvZ5rx7
>>244
うちの自治体は転籍する子もいる。
ただ条件として
前年度で親学級だけでずっと過ごしてた、支援もほとんど使ってない
みたいに、普通級で支援なしで大丈夫な実績が必要。
結局その条件をクリア出来るのは
>>236みたいな発達障害で知的な遅れのない子ぐらい。
知的級の場合は、お察し下さい、って感じには言われる。
250名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:02:48.62 ID:rmC0l+bs
子供自身に合わない進路を選択したら、二次障害も怖いしね。
251名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:53:06.47 ID:0bWOH5sO
知的ボーダーに夢見てられるのは今だけだからね
252名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 07:11:32.33 ID:ItZqvkDQ
ここ酷いね。
253名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:25:38.57 ID:BN8DNP/x
>252
みんな現実を知ってるから言ってるんだよ。
大丈夫だよ〜と言って欲しいだけなら、そういう所に行って好きなだけ慣れあったらいいじゃない。
254名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:30:52.44 ID:RZcGbYUy
支援学級って障害児の為だけの学級じゃないからね。
日本語の分からない外国の子とか、登校拒否になりかけの子とか、病弱児もいる。
正直、支援学校(特に小学部)はヒトモドキが入学する感覚。
煽りじゃなくて本心ね。
255名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:49:59.34 ID:0Gya6oIy
就学前のお子さんばかりで、夢があって羨ましいわ。
現実を知るというのはなかなか難しいのかもね。

うちは来年中学。やっと普通校の支援級と決めたのはいいんだけど、進学を踏まえての判定に悩みまくってます。
高次脳機能障害で知的なし。情緒面とてんかんが大きな課題。
高等養護を視野に入れてるんで進路を考えると、知的に在籍しておいたほうが受験に有利。(診断書で受験資格もあるが、情緒は落とされる傾向)
学校は知的在籍でも一日の殆どを普通級で過ごせるし、しなやかな対応をしてくれるのが幸い。
現状知的在籍で同級生の助けとつきっきりの支援員に甘えっぱなし。ほぼ普通級で過ごしてるけどこれって自力じゃない。
パニックも脱走もなくなったけど脳疲労で体力面が不利(寝てしまう)
クールダウンの時間や寝る、落ち着く場所と考えると人数の少ない情緒級のほうが本人には合ってる。
受験と天秤にかけて答えが出せないでいる。

先天性の子?発達の子とかは、状態が安定してるのがいいなーと漠然と思う。
うちのは波が激しくて上限下限どちらをベースに考えていいのか。疲労が波を激しくもするし、頑張れば頑張るほど凹も凄い。まだまだ頭が痛い。
256名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:55:51.87 ID:yZw8BpBr
>>255
高等養護は、軽度知的障害の為の学校なんだから情緒系に問題のある子は勘弁して欲しいわ。
257名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:59:53.43 ID:UHNXomPJ
うみも知的軽度〜ボーダー単独。
入学した時から支援級の4年。

就学判定の時が69、入学後の手帳更新時74。
普通の100点満点のテストで70点というのとは違うんだよね。
入学後、本格的に学習が始まるとわかると思うけど、とにかく教科の学習面は、
支援級で丁寧に見てもらっても難あり。
本人に覚えるとか理解するとかの機能がかなり欠けてる感じ。
支援級にいるから学習が遅れるのでなく、本人に学習能力がない。
普通級を選んだら今よりもっと出来てないんだろうなと思う。
少し幼い感じはあるけど、学習面以外の社会性・生活面は年相応な部分もあり、普通級に友達もいる。
確かに隣の市だと70越えると手帳が出ないそうなと、普通級の一番下何パーセントがこれくらいとも聞いたことあるけど。
でも私も、本人もいろいろわかって来て、中学・高校は支援校を考えているけど、
B2は支援校は門前払い。高等部もA1・2、B1を決めて空きがあったら抽選だそうで。
抽選でもれるとお金がない家庭は底辺普通高・フリースクールや障害児用の私立みたいなところに行くことに。
なんのための手帳なのかなんか納得行かない。
258名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:10:44.92 ID:BN8DNP/x
あえて勉強面を捨てて、社会性を身に付ける為に普通級に入れるって人はいるけど、
今の学校の授業ってグループ学習や発表、討論が物凄く多いからね。
ついていけない子は結局居場所が無いんだよ。
肝心の社会性も、お世話されるだけでは逆効果だし、
当然クラスメートも迷惑だしね。
259名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 09:42:52.33 ID:TnWut0vk
>>257
軽度知的には、高等養護学校があるじゃない。
知的軽度〜ボーダーぐらいなら受かるんじゃない?
260名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:00:10.64 ID:UHNXomPJ
うちの方は高等養護=高等支援がない。

B2の12歳以下のバスのサービスも、今まで介助者も無料だったのに、半額負担に変わったし、
軽度のサービスがジワジワカットされてるんだわ。
261名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 14:13:05.78 ID:+pUxpigU
越境はできないの? うちは高等支援は全寮制だ
262名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 18:44:52.01 ID:QPtCCY5r
うちの地域の高等養護は、軽度知的は入る余地無いな。
ほぼ発達障害か、障害児を装った底辺DQN。
263名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:08:46.96 ID:6wOuZ1UO
1年は全寮制
2年からは通学
遠いし経済的に悩ましい
264名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:20:40.91 ID:lg2Gr9xd
発達障害オンリーで入れてくれる高等支援があるんだね、うらやましい。
うちの方は療育手帳必須だから、高機能の支援は支援校がやってるわ。
普通高校も始めるらしいけど、学力高いアスペが集中しそう。
265名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 20:41:57.08 ID:44vBOYOt
>>256
それがなぜか軽度知的の子は付属か養護高等部に行くパターンが多いんだわ。
地域柄かな。高等養護は体験や面談でもバシバシ切ってくし、
求められてるのは普通級で過ごしてる子レベルだよ。
普通に喋れて説明が出来て指示が一発で通る。
実態は落ち着いてるアスペとか、知的があるの?って子ばかりな印象だよ。

うちも一年目入寮、二年目以降通学だわ。
ギリギリ通学圏内だから希望があるなら入れたいよ。
就労が一番の目標だもん。
266名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:06:54.85 ID:c1DAJfpp
>就労が一番の目標だもん。

本当にね。
その後の暮らしとか心配はあるけれど、とりあえずは卒業後の進路が確保できるかどうかが一番気になる。

普通級に行きさえすれば、将来の道筋が(健常児に近い方に)開ける(可能性がある)なんて
そんなことを考えているうちに、安定した就労への道は遠ざかったりするんだよね。
267名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:20:47.19 ID:Ycd34ngw
>>265
そんな子こそ、社会からは底辺ドキュン扱いされて就職しても直ぐに辞めてひきこもりなんだろうね。
軽度知的より就職なんて難しいだろうね。可哀想。
268名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:29:56.94 ID:wvMvt6cR
>>265
だから地域に寄っては高等養護は底辺DQNしかいないって言われているんですね。
269名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:45:30.92 ID:QPtCCY5r
>>268
>>262で底辺DQNって書いたけど、そういう意味じゃないよ。
前にも書いた事あるんだけど、ZやBの利権になってるので
まったく違う意味の底辺DQN。

で、そんな高等支援にいく発達障害の子って、
中学までなんとか普通級でやって来て(支援級在籍の場合もあるけど)、
障害児を取り巻く地域情勢を知らないまま入学って言うのが大体のパターン。

ボーダーや軽度知的だと、障害児って現実を突きつけられるのが
知的障害のない場合より早く来る事が多いから、
福祉関係の繋がりを親が持っていたりするので、
始めからそんな目に見える地雷を避けるというのもあるけど、
やっぱり学力で上から順にとって行くって面があるので、
受けても成績で不合格になってしまう。
結果、支援学校の高等部の二次募集で支援学校におさまるってことが多い。
270名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 06:17:42.49 ID:/13itNiF
>>269
高等養護がいいって、思ってたけどいろんな意味合いでの底辺ドキュンがいっぱいいるんだね。
早いうちから、ごり押ししてでも支援校に入れたほうがいいのか悩むわ。
アスペには、さんざんやられてるからもう関わらせたくない。
271名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:37:55.74 ID:rGwwLClU
うちも、ぎりぎり高等養護受けれるかもっていう学力なんだけども
その寮に入るっていうのがどうなのかなぁと。
もちろんいじめも心配だし、生活面でできないことがはっきりして
つらい思いをするかなとか。乗り越えられたら、一般の仕事で就労枠で入れるし
乗り越えられるんだろうと思う。
一般の障害枠ってしんどそうだね。障害者のたくさんいる企業なら良いだろうけど。
うちのほうの特別支援の普通の高等部はトップ7人くらいは、それでも一般企業に
就職が決まる。そっちを狙ったほうがいいのか、悩んでも落ちる可能性もあるから
心配しなくてもいいのかな。
うちはあと何年かしたら高等養護が一つ増え、枠は増えるんだけど。
272名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:46:55.06 ID:rGwwLClU
あと、うちのほうの高等養護は全寮制といっても、一年生は必ずで2年3年は
希望者です。遠い人は利用していると思う。
273名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:04:11.98 ID:rGwwLClU
連投ごめんだけど、あと高等養護にいっても、少数だけど、福祉労働にしか
就職できなかったり、最悪在宅もいるみたい。卒業生の行く末みると
なかなかつらいね。就職できても時給なんかも普通の人の7掛けくらいしかもらえない様子。
ずーっと親は忍耐がいるかんじ。
274名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:59:36.14 ID:moGFGUia
福祉就労しかって…障害者なのに高望みしすぎ
高等養護→福祉就労+年金→グループホーム
で充分ありがたいって
まさか普通に就職結婚育児なんて夢みてるんじゃないよね
275名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:10:51.56 ID:rGwwLClU
高等養護には入れるくらい子が簡単に年金もらえると思う?
収入を得なければ大変なことになるはず。最悪は精神でもらえるだろうけど
276名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:08:53.81 ID:6Iuo6OxS
高等支援学校で福祉就労か一般就労かってのも、地域によるからなあ。
IQ低い以外は健常に近い子達が多い所だと、一般就労も多いし
自閉圏が多くて問題行動も多かったり、コミュ能力が低い所だと、一般就労は殆どできないだろうし。
支援学校高等部という、高等支援よりは知的に低いと思われる学校に通う生徒だって、
数年に1名単位では一般就労する人が出てくる所もある。
年度によって、入学する子の資質もある程度は変わってくるからね。

福祉就労か一般就労かってのも、結局はお子さん自身の資質によるのだとは思う。

結婚育児は…知的以外の障害では良くても、知的自閉圏は止めた方が良いと思う。
…遺伝が半端ない。親が軽度子が重度なんてザラだよ。
277名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:19:33.28 ID:vYaUu2kW
うちの自治体は、再来年から高等養護単独校の大規模募集が始まる。
募集要項がどうなるのか、未定の部分が多い。
基本的に、近年急増した普通中学支援級の進学先になるんじゃないかと。

たださ、高等支援卒だろうが、特別支援校高等部卒だろうが、
18歳以降の行き先の枠は、増えてないんだけどね。

福祉就労「しか」…なんていうけど、
福祉就労もGHも、幼い頃から家庭や学校で訓練しないと、適応できないよ。
(一般企業はもっと厳しい)
障害は軽度であっても、身の回りのこと全てが親掛かりだったため、
結局、何もかも長続きしない人は大勢いる。
学校が面倒見てくれるのって、支援校でも卒業後5年ぐらい、
その先の人生のほうが長いんだから。
278名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 20:33:09.67 ID:6Iuo6OxS
>>277
後半7行、超同意だわ。
一般就労できても適応できなくて、1年もせずに離職したり、
金銭管理ができない上にだまされて、すっからかんになったり。
就職しさえすればどうにかなるわけではないよね。
279名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 02:46:10.06 ID:SA7DvR47
>>265だけど
なんか軽度知的の親御さんが情緒障害に嫌悪感を感じてるのは分かったよ。

高等養護も地域差が激しいんだね。
うちの方はそれだけ知的に問題が無さそうな子だらけでも障害者枠での就労で一般就労はないわ。
授業内容も、選挙やクレジットカードのシステム、使い方なんか見てても魅力的だった。
支援校じゃ挨拶をしましょう、指示に従いましょうな基本的な指導内容だったからそれをクリア出来る子にはつまらないと思うんだよね。
逆に軽度知的の子はそういった社会システムをペースの早い一回の授業でちゃんと取得できるの?って正直思った。
支援級のボーダー、軽度のお子さん見てる限り難しいんじゃないかな?って思っちゃうんだけど。
そうでもないのかな。

高等養護が本当に軽度だけを対象としているなら授業内容ももう少しゆっくりなんじゃない??
280名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 06:50:09.82 ID:1qIq6r8X
>>279
まあ、社会にでてアスペだってゴミくず扱いされたらいいよ(笑)
281名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:10:51.61 ID:dJqkp5rx
情緒系って、社会に理解されないもんね。
嫌がる人がいても、好きだって人は見たことない。
せいぜい社会に出て痛い目に合えばいい。
自殺、家庭内暴力、ひきこもりって将来が楽しみですね。
282名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:15:14.25 ID:SA7DvR47
ここって前からこんなドス黒いスレだったっけ?
情緒障害が社会からも同じ障害者からも弾圧されるんじゃ生きてく道がないね。
283名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:19:16.77 ID:kz6W5A6z
聞いた話だけど、高等養護でいじめをしているのは軽度知的の子って話だよ。
リアルと同じだね。
284名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:26:26.75 ID:V0ybPKUG
>>282
気にしない。面と向かっては何も言えず
こういう場所で毒吐くしか鬱憤晴らせない人もいる
285名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:36:01.43 ID:srz+1Njb
反対に情緒障害を高等養護に隔離してくれたほうがいいんじゃない?
手帳もないような輩達に、これ以上障害児の特権を持っていかれたくない。
手帳があったって増えていく発達のせいで福祉サービスも減ってるのが現状なんだから。
286名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:37:50.52 ID:BqWFxz6/
>>279
地域差激しいよね。
その高等養護での学習内容、うちの地域では支援校の高等部でもやってる。
能力別に縦割り教育がされてるって言うのが大きいかな?

>>279が支援高教育に対して思っている事って、
支援校が能力別クラスなり、縦割りなりしてれば解消できそうだけどね。
287名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:46:29.96 ID:D4mfAzx7
>>286
うちの地域も同じです。
279がドヤ顔で語ってて何も知らない人なんだなと思いました。
情緒系障害が叩かれているのがわかります。
288名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:56:11.36 ID:5C8VvyHc
支援校は能力差で分けてるよね。
普通の教科をやってる子もいるし自立活動に特化している子もいる。
まあ外から見てると分かりにくいのも理解できるけどね。
289名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:26:45.31 ID:nt3cbsrd
自閉のみの親って、自分の子供が障害者だという現実を認められない人が多い
障害者の為の学校や就職のお世話になってるくせに、授業内容や福祉就労や作業所を馬鹿にする
でも不登校になったり解雇になったりして、見下してる学校や職場にすら通えない子も多いのが現実
そりゃ嫌われるのも仕方ない
290名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:29:51.15 ID:8E/eVRBw
小学校の就学で悩んでるんだけど、支援学級に知的枠で入った場合
高校への進学ができなくなるって本当?
情緒枠ならできるけど、という話を聞いたんだけど・・・
291名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:30:34.03 ID:T8Um1x4D
>285
減らされてる分がお子さんより軽度の子に使われてるわけではないよ。
親同士で揉めさせて、弱者切り捨ての現実から目をそらさせようって事なのかな?
292名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:33:46.12 ID:T8Um1x4D
>290
地域によるとしか言いようがないよ。
うちの方は情緒級も知的障害のある子が多いから、
いわゆる教育指導要領にはのっとった授業はされてない。
成績も付かないから、内申の必要な公立普通高校は無理だよ。
293名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:56:52.23 ID:XN8JuZBu
そもそも、知的障害単発(自閉無)で普通高校に(底辺でも)進学出来る位のIQ有るなら、
3・4年位までは小学校の授業に有る程度付いていけるんじゃないの?
294名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:57:22.46 ID:D4mfAzx7
>>289
実際は、その下に見ている障害者より社会生活に適応できないのにね。
295名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:13:16.00 ID:8E/eVRBw
>>292
地域ってことは教育委員会に確認?小学校でおk?

>>293
春の検査ではボーダーだったんだけど、ここ4〜5カ月で妙にヤル気が出てきたみたいで
ひらがな読み書きくらいは入学までに追いつけそうな感じなんだよね
情緒面はたまに折れることはあるけど荒れることはなし、集団行動もできる

このスレ的にはきっと夢見がちな親に分類されるんだろうけど
6歳の段階で数年先の高校進学を諦めたくないので、悩む悩む
296名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 11:18:14.90 ID:XN8JuZBu
>>295
集団行動が出来るなら、後は入学してみたいとわからないとしか言いようがない。

うちは広汎性なので支援学級だけど知的面はギリギリボーダーより上。
授業は普通学級で受けさせてもらってるけれど、今(小3)の時点で全く勉強面は
問題が無い・・・。他の面は先生の手助け有ってこそだけど、勉強は良く頑張ってる。
正直、このIQで何故授業が良く理解できるのか不明。良くわからんw
297名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:16:32.30 ID:ET0TNxYl
>295
来年就学でまだ迷ってるってちょっと遅いような。
就学相談を受けてるなら教育委員会の人に直接疑問をぶつけてみればいいし、
卒業後の実績だけを聞きたいなら小学校より中学校じゃない?

ちなみに、うちは私立を受験する子が多い地域だからなのかもしれないけど、
ボーダー以下の子が普通級の授業に付いていけるのは、せいぜい1年生の前半までで、
あとは完全にお荷物かお客さん扱いだわ。
就学後に気付かれる子も多いみたいだけど、容赦無く指摘されてる。
そもそも今の普通級って、特に3年生以降は調べ学習のようにグループで活動するような授業がとても多いから、
知的に低い子、社会性の無い子、どちらにも難しいと思うよ。
298名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:27:11.41 ID:znxfxWSF
○○だから××なのよ!なんて叩いてる馬鹿は狭い世界で死ぬまでイライラ血圧上げてろw
299名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:44:57.07 ID:QcW364SA
行ってみなけりゃ判らない事って沢山あるよ。
普通級でスタートでいいんじゃないかな。
親が納得のいく方法で。
300名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:58:52.42 ID:D4mfAzx7
そうそう。途中から編入できるよ。
学期途中からの編入って、意外に難しくないんだよなぁ。
301名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:11:25.77 ID:SA7DvR47
あー支援校で高等養護と同等の授業をしてくれるなら高等部に行かせたいって思うよ。
高等部は地元だし、教育課程だけが悩みだから。
能力別のクラス分けとは聞いて授業内容も見学しての感想なんだけどね。
ただ単に地元の支援校の質の問題なのかも。
叩く蹴るする子に囲まれて我慢強いたげられる環境よりも、安心してお喋りしたり楽しい学校生活も送って貰いたい。

高等養護の教育内容を例えば障害者向けの塾なんかがあって受けられるのなら、それに越したことないのにね。

それと情緒障害だけどうちは自閉じゃない。
病弱児の支援校も視野に入れたいけど通学がネック。

進学する頃には支援校も中身が変わってる可能性もあるね。
いい方向に変わっていって欲しいな。

障害者利権って。考えたこともなかったよ。
なんか、卑しいというか。他者を蹴落とす事で利権を確保せざるを得ないなんて可哀想ね。
302名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:17:44.95 ID:ET0TNxYl
その辺も地域差じゃないの?
BだのZ?だのって、うちの方では聞いた事も無いもの。
303名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:04:12.36 ID:BA2cCPyy
>>302
だよね。質の悪い地域に住んでそう。
うえで、よく愚痴ってる高次機脳の親じゃない?
こんな親だから、せっかく健常で産まれたのに脳を損傷するんだろうな。
可哀想というかザマーミロ(笑)
304名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:06:47.91 ID:BA2cCPyy
高次脳機能だった(笑)
305名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:14:19.22 ID:ET0TNxYl
…卑しいなあ。
306名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:16:48.63 ID:st4zEsWs
何回も地域差だって言われてるのにぐだぐだとしつこい。
情緒系障害の親子ってこうも空気が読めないのかしら。
307名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:07:39.91 ID:VxcX5neW
知的障害児も発達障害児も育てるのは大変なんだから
労り合う気持ちを持とうよ。

ここに書き込まれている親御さんたちのお子さんが
よりよい進学先や就職先に恵まれ
将来にわたって平穏に暮らせるように願ってます。
308名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:28:26.02 ID:SA7DvR47
なんか、スレの空気が変わったよね。
普通に進学の悩み相談がしたかっただけなのに
情緒は来るなだの軽度知的の利権が..だの、横やりしかないもの。
障害名に関わらず特別支援に関する有意な意見が聞ける場所だとずっと思ってたのにな。
309名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:48:13.42 ID:W65Us8Hs
障害関連スレでストレス解消する輩はたくさんいます。
親を装う一般人もいるし、障害児の親の中でもそういう方法で日ごろの鬱憤を
解消したがる人はいます。
煽りや荒らしにいちいち反応せず、内容がアレレな時は全力でスルー。
病んでる人に付き合う必要無し。
310名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:24:43.86 ID:6Rist+B9
>>308
アナタの空気の読めなさも原因じゃないの?
場を乱す発言は控えたら?
311名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:56:21.05 ID:SA7DvR47
素で解んないや。ごめんね。
いちゃもんつけてきたのは軽度の親御さんじゃないの?
急性期の知り合いも予後は様々だし、偏見はないよ。
312名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:05:08.82 ID:6HC9ObET
ここの親御さんたちは経済的には不安が無い層が多いのかな
313名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:07:33.85 ID:k7TKzGO2
>>295
焦る気持ちは分かるけど、一つずつだよ。
今の決断が、10年後を決定付けるんじゃなくて、
これからの丁寧な積み重ねが、中学、高校への方向を決めるんだよ。

就学は、お子さんの現状を最優先にする。
6年間在籍できればいいけど、方向変更の可能性も視野に入れておく。

抽象的な思考ができるようになる周囲との差が決定的になる、小学3〜4年と、
思春期突入前後(性差個人差あり)
この2つの時点で、軌道修正できるように、
情報だけはしっかり集めておくといいんじゃないかな。
ここでの情報は参考程度だよ。百聞は一見にしかず、足を運ぶべし。

地域差もあるし、今は特別支援教育そのものが流動的だから、
昨年度できなかったことが、今年度は可能、なんてこともあるしね。
314名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:09:43.48 ID:k7TKzGO2
>>295
焦る気持ちは分かるけど、一つずつだよ。
今の決断が、10年後を決定付けるんじゃなくて、
これからの丁寧な積み重ねが、中学、高校への方向を決めるんだよ。

就学は、お子さんの現状を最優先にする。
6年間在籍できればいいけど、方向変更の可能性も視野に入れておく。
小学3〜4年と、思春期突入前後(性差個人差あり)が転換期。
備えとして、情報だけは集めておくといいんじゃないかな。
315名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:27:33.27 ID:nt3cbsrd
真面目なカキコミには真剣なレスが付くし、無神経なカキコミには不愉快なレスが付く
失礼なカキコミしたら言い返されるのは当たり前
316名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:41:30.58 ID:SA7DvR47
だからさ、真剣に聞きたくて書いてるわけさ。
失礼なのはどの辺が?素で聞きたいんだけど。
特に最初の投稿のどこが勘にさわるの?
情緒目の敵にする方が失礼以下なんじゃないの?

KYだろうが別にいいや、正すところがあるなら教えてよ。
317名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:47:49.29 ID:otoRg+dx
え?
グダグダ言ってる人は高次脳機能障害の人だったの?
てっきり親も...なんだと思ってたけど違うのか。
318名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:27:41.19 ID:Ze/vrIFG
>>317
愚痴を吐きたいだけなら、よそにいけばいいのにね。
319名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:55:34.32 ID:/CVEfd4D
すみません、上の方で相談してた高次脳機能障害の者ですが、私は一度も書いてませんよ。
>>316の人とは別人です。
320名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:15:50.26 ID:8S1e7PNe
KYがまた増えた
321名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:34:29.03 ID:Dr1aY9Sj
昨日のSA7DvR47=>265=>255だって自分で書いてるよね。
知的障害も発達障害も敵に回して、何がしたいんだろう。
322名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:34:55.46 ID:Ze/vrIFG
>>321
多動にパニック持ちにてんかんなんて、就労どころか作業所すら難しいんじゃない?
軽度知的よりちゃんとできるなんてどの口で言えるんだか。
323名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:48:07.38 ID:pjqUd+rO
本当だ。
支援校が物足りないなんて、よく言うなーw
ぜんぜん自立していないじゃない。
324名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 18:50:16.08 ID:9GIApGw2
>>255
これで軽度障害なの?
知的障害がないだけで、障害の程度は軽度じゃない気がするけど診断の基準がわからないな。
この人が言ってるみたいに見た目でわからない部類にならないよね。
支援級ですら、担任を常に取られて顰蹙を買うレベル。
325名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 19:04:36.38 ID:uY1tG4O/
>>324
軽度かどうかって言うのは、知的障害があるかどうかってところが大きいからね。
例えば、見た目に分からなくて、集団生活が出来て、先生の指示も通る子でも
知的障害そのものが重くて学習面で遅れてたら重度とか別に珍しくない。
一見軽度に見える支援級にいる子、でも実は重度なんているのはそう言う理由。
重度ってアウアウだけじゃないし、軽度って健常児と見分けつかないような子って訳でもない。
だから手帳等の軽重だけじゃ、就学の判定は難しかったりする。
326名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 02:32:20.15 ID:0UTRh4/V
今の流れの発端は>>223からだよ
327名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 02:52:13.03 ID:mCafyQ2h
相談する場所間違えちゃった人だよね。
ここじゃ偏りすぎだっつーの。
328名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:24:07.31 ID:tpti6qdX
6歳になる学年でやっと4歳半程度の子を通常級に入れろなんて、
一般的な意見では無いよ。
ましてここの人達は、その先の現実を知ってるわけだから。
ま、障害児は普通校へとか重度を支援級にって人からしたら、
受け入れ難いんだろうけど。
329名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:56:32.64 ID:FbVVqGPE
テスト
330名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 20:13:46.17 ID:p+zO7+n9
がんばろ
331名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:40:22.01 ID:KdXyxakc
>>325
うちの子が知的単独でそんな感じ。
ビネー70台半ばくらいで支援級にいるけど・・・。
登下校も1人、主要教科以外は支援の担任が付かないで交流に行き、
たまに出来ないことを助けてもらうこともあるけど常に誰かが付きっきりでないといけないわけでもなく。
全くうちの子を知らない人は支援級にいるようには見えないらしく、
教員免許を持ち塾講師をしてる保護者に説明しても、
うちの子をそばで細かく見てるわけじゃないためか、なぜ支援級にいるのか理解できないとも言われる。
でも、算数は2学年遅れ、国語は何年生レベルというよりも、漢字が全く覚えられず、読解力も壊滅的。

学習面だけを見ると軽度とは思えず将来を考えると支援校に転校させたい。
でもうちの方はB2は支援校に入れてもらえないんだわ。
332名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:03:55.09 ID:ulU8/ljd
話を蒸し返すわけじゃないけど>>295の状況だったら、
試しに普通級に入れて、ついていけなくなってから支援級に行かせるのと、最初から支援級に行かせるの、どっちがいいと思う?
同じような状況だけど、うちは支援級行くなら転校だから後から環境変わるのが親も不安で悩んでる。
周囲の意見も二分してるんだよね。
333名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:38:36.35 ID:C3pXQYDg
>>331
お子さん何年生ですか?
334名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:03:32.13 ID:cZux2D0X
>>331 ボーダーか軽度なら、中学は支援学級でいいのでは?

支援学校を選ぶ訳を教えてください。
支援学校は重度がいくのでは?
335名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:07:08.75 ID:ulU8/ljd
>>333
今度小学校です
336名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:32:39.57 ID:C3pXQYDg
>>335
ごめんなさい。>>331さんのお子さんは何年生かなと。
337名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:38:16.02 ID:S84AlhGL
>>334
>支援学校を選ぶ訳を教えてください。
>支援学校は重度がいくのでは?
それこそ地域性によるんじゃないの?
支援校は重度と決まってる訳じゃないよ。
定員いっぱいの所は、重度が優先されるから重度ばかりになるってことが多いけど
でも本来は、中度でも軽度でも必要なら行っても良いんだよ。
その子に合った支援をする為の支援校なんだから。

うちの支援校でも、小学部から軽度やボーダーいて、
少し遅れ気味で小学校の学習をしていたりする。
そういう子が支援校に来た理由は、支援級が情緒と知的がほぼ合同だから
おとなしい知的の子が放っておかれやすい状況があったりで
支援校の方が縦割りで学習がきちんと進むので転校して来たとかが多い。
それらを間近で観てた年下の子の保護者が、最初から支援校へとかそんな流れ。
338331:2012/10/02(火) 15:39:54.15 ID:KdXyxakc
>>333
うちは4年。

>>334
支援校に行かせたい理由は、
親の私からすると、ただただ、学習面の頭の程度とても残念だと思うから。

うん、確かに軽度は入学資格ない。
でも中度は入れてくれるみたい。
339名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:50:08.28 ID:C3pXQYDg
>>338
4年生ですか。参考になります。ありがとう。
340名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 15:52:53.13 ID:KdXyxakc
>>337
本来、支援教育ってどこでもそうあるべきだよね。

でも重度・中度でいっぱいだからで切られてしまう。
もっと丁寧にみてもらえればなと思う。

あと、うちは通学の面。
発達遅滞の子は頭だけじゃなくて体力面も劣ることが多いでしょ。
学区の学校が結構遠くて。

支援校は近くの大通りをスクールバスが走っているのも魅力的。
341名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:02:58.51 ID:9JId+J61
>>332
周りが理解出来る知能の子にとって、居場所がころころ変わるのは想像以上にヘビーだよ。
親がここは合わないと思う度に転校を繰り返してる子が知り合いにいるけど、
情緒の安定なんてあったもんじゃない。
付いていけなくなったらと言うけど、そういう状態が想定されるなら、
最初から本人のレベルに合わせた環境に置いてあげた方が、
結局無理なく力を付ける事が出来るのに。
無自覚親の子で、就学後になって勉強にも集団行動にも付いていけず、
自信を無くしてる子も沢山見てるから、
事前に分かってるのら何であえて誤った選択をするのかと思うよ。
342名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:20:51.53 ID:HgqrESRK
逆の立場だった親にも意見を聞きたい。
途中まで、普通級や支援級にやった後、別の場所(支援級や支援校)に変わった人で、多少なりとも良いことがあったという人は、どんながメリットあったかを教えて欲しい。
デメリットばかりがザクザク出てくるから書きづらいかもしれないが。
343名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:36:28.77 ID:mAXAyQ+a
>>342
小学校在学中に「別の場所に替わった人」限定でいいの?
小学→中学の進学時に替わったのは除外?
344名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:42:12.50 ID:Od3bYISY
>>343
そんな人は腐るほどいるんじゃない?
345名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:03:07.14 ID:Od3bYISY
>>342
うちは通常クラスから、支援級に移りました。
良かった事は、同学年の子と無理なく人間関係を作れたこと。
子供の通う小学校は支援級からの交流教室がないから最初から支援級在籍児は「支援級の子」として扱われるんだよね。
だから、周りは遠慮がちになるんだけどうちはそれがなく放課の時間も通常クラスの子と遊べてる。
最初から支援級在籍児はポツンが多いかな。
今時、通常クラスと交流のない学校なんて珍しいだろうから参考にはならないかもしれないけど。
346名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:08:38.66 ID:viXYFauv
現実には、普通級で不適応を起こして散々迷惑をかけてから移動ってケースが圧倒的だからね。
荒れた状態での転籍で、支援級でも嫌われるパターン。

あと、自分の周りだと、普通級上がりのお母さんは障害児の親にしては放置気味の人が多いと思う。
まあ、普通級の親と同じ感覚なんだろうけど、
送迎しなかったり、行事の付き添いをしなかったり、参観日に来なかったり、親子活動を欠席したり、
ちょっとありえない。
347名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:37:12.54 ID:+LyL5PWv
>>346
幼稚園じゃないんだから、四六時中付き添わないといけないっておかしくない?
うちは、登校は自立しているし帰りはデイサービスだから行事(授業参観、運動会、発表会)以外は学校には行かないよ。
うちは行事はなるべく参加するようにしているけど、他の人が用事があれば欠席してしまうのは非常識までは思わないかな。
348名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 01:38:47.45 ID:viXYFauv
>>347
四六時中付き添いなんてどこにも書いてないけど。
運動会とか行事の話だよ。
いつも来ない人が同じで、それが皆普通級上がりなんだよね。
うちだけなのかな。
349名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 03:43:34.10 ID:ETQ8lvEl
鬱病かな
350名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:05:23.03 ID:8gPWsc0Y
>>348
登校に付き添わないって書いてない?
351名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:18:26.38 ID:NdAQj1zr
>>348
うちの周りには当てはまらないなあ。
市内のいくつかの学校に友人があるから話を聞くけど
普通級上がりとか関係ないよ。
どちらでも、来ない親は来ないし来る親は来る。
親の考え方次第じゃね。
はじめから支援級だから協力的とは限らない。
支援級だから学校に行くのが嫌と言う親も中にはいるんだしさ。
352名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:54:41.86 ID:8gPWsc0Y
通常学級から編入した子が気に入らないだけでしょ。
353名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 09:28:22.24 ID:iRg5HDqI
>送迎しなかったり、行事の付き添いをしなかったり、参観日に来なかったり、親子活動を欠席したり、

何の送迎?登下校しか思い浮かばないけど、
学校によってはなるべく送迎が義務になってるところもあるけど、うちの子の学校は可能な限り自立が目標。
最初から支援級でも、重い子以外2〜4年生くらいで送迎しなくなるし、学校でもそれを促してるよ。
必要な人でお母さんが働いてるとサポーターを頼んだりはあるけど。

親子行事は途中からの人も来るし、
運動会や参観は普通級でも見に来ないってあまりないんじゃない?
付き添いというか見にも来ないということ?
支援級に移り恥ずかしくて来られなくなってしまったとか?

>>342
うちの子の学校は近隣の他校と比べても珍しく、
可能な子は支援級の子でも下駄箱、登校する教室、朝と帰りの会、ランドセル、音楽・図工・書道・体育などの学用品、
係り、日直、給食、全部普通級にある。
書類上は交流に行くんだけど、
見た目は、普通級から取り出しで支援級の教室に移動してるように見えます。
そのため、途中から来た子でもあまり違和感なさそうだし、保護者にも違いは感じないな。

支援級から普通級にも移れるみたいだけど、実際、見たことなく。
ただ、レアケースだけど中学に上がる時に普通級に行ったとか、私立に行ったという話も耳にしてるし、
私立も面倒見の良いまったり系もあれば御三家も。

そう言えば最近、発達障害は東大はじめ、多くの大学でサポート体制があるとも見聞きしました。
354名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 10:38:21.40 ID:OGPtCm4x
普通級だろうが最初から支援級だろうが、
登校班でどんなに迷惑掛けていても付き添わない人はいるよ〜。
うちは普通級だけど、参観はともかく懇談会は出ない人の方が多いわ。
地域性もあると思う。
355名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:15:23.88 ID:5axy0EUL
最初から支援級にいるので、参考になるかわからないけど、
同じ学年で、3年生の終わりごろに、一人、4年生の初めから、一人、
普通級から、支援級に来たよ。
普通級で、地味にいじめられていた。
「何々ちゃんは、いつも遅いから・・・」みたいに、地味ないじめ?
その子たち、支援級で、明るくなったのは、確かだよ。
今、5年生だけどね。
356名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:46:56.21 ID:DmedruPw
うちは進行性の知的障害だから、最初健常者として普通級にいて、
段々遅れが目立つようになったから支援級に移って、
最終的に支援校に移った。
病気だから、聞きたい事とは違うかもしれないけど、
その時々で子供に合った教育を受けられているので、とても満足している。
357名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:04:19.67 ID:fcNRfCM5
>>356
知的障害って、進行するの?
子供が日々幼児化する姿なんて見るに耐えないね。
358名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:14:52.95 ID:OGPtCm4x
>>357
知的障害は色んな原因で起こるからね。
発作が起きる度に退行していく子は別に珍しく無いよ。
359名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:59:14.35 ID:ETQ8lvEl
癲癇か
360名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:39:20.70 ID:BNFty97U
>>357
うん、脳の病気だから。
癲癇発作は、その進行途中で頻発するようになったけど
発作そのものは薬で抑えられるようになってる。
361名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:32:26.74 ID:rTl8iXcA
支援学級はいいよ。
問題の起こさない軽度知的ぐらいなら出来る子の部類に入るから先生にベタ誉めして貰えるw
うちは運動神経がいいせいか一年生なのに六年生を差し置いて体育の授業参観ではお手本としてみんなの前でやらされて先生に誉めてもらえたよ。
反対に障害の重い子は赤ちゃん扱いされて注意を受けてばかり。
重度の子ばかりの支援学級って子供の発達に影響されないか不安だったんだけど結果良かったのかな。
うちは、入学時は通常学級で二学期から支援学級に編入したんだけど通常学級へ入学させたことは可哀想な事をしたと思う。
通常学級で得たものも勿論あったんだけどね。
362名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:45:21.78 ID:sPoInfMy
うちは知的重度で重度6人のクラスなんだけど
比較的自閉が軽いせいか放置されまくってる・・・
もちろんそれは本人の意思表示訓練にもなるから一石二鳥と思えなくはないんだけど
支援校でも支援級でも手のかかる子がいればそちらに手をとられるのは仕方ないかな
ただ圧倒的に手の数は多いけどね>支援校
363名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 12:00:43.75 ID:9myCQ4bi
>ただ圧倒的に手の数は多いけどね

それ羨ましい。支援級だけど手が足りないから病気持ちのウチなんかは
いつも行事は参加したいなら親が付いて来いばっかり。
で、結局不参加にしてしまう。
364名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 13:43:33.25 ID:Ua5u2Iyf
成長し続けても健常児からは少しずつ差がついていって、軽度→中度→重度と移行していくのは別に珍しくない
ゴリ押しせずに子供の状態や学校の体制を考えて、普通級→支援級→支援校って変わっていくのはいたって自然なことだと思う
365名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:46:35.19 ID:MnMfAQaY
>>363
ついてけば参加出来るなら参加すればいいのに
366名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:17:06.02 ID:UqpyM0Bg
>>363
羨ましいなら支援校行けばいいのに
無理だったのかな?
うちの自治体ははっきり診断名ついてる難病児は、障害が軽度でも支援校入れる
367名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:09:43.61 ID:8Hx+eweJ
>>366
そういう地域の方が圧倒的に少ないと思うが。
368名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:22:53.65 ID:AA+Ls/6u
>>365
フルタイムで仕事ある人だと頻繁に休めないと思うが。
369名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:13:23.67 ID:bUnBknjX
>>367
うちも支援学校入るには診断名ある方が有利な地域です
狭き門でしかも総合支援学校ばかりだから重度心身の児童が最優先です
残りを身体無しの児童が争うんだけど、知的レベルが同じ場合自閉の診断書より難病の診断書の方が有利です
理由はより医療的ケアを必要とするから

正直もっと支援学校増やして欲しいです
370名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:16:59.26 ID:O2fR71NA
支援学校ってどこも満杯みたいだね。支援級をやみくもに増やすより
支援学校を知的・情緒・身体と三つ別々に分けて作ったほうが
良さそうだけど。
371名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:21:47.82 ID:vInqE1Od
現状、知的と肢体には分かれてるけど
情緒の支援校が今最も必要とされてる気がする。
372名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:27:35.93 ID:39xFE9mB
知的の支援校の中でも、情緒との軋轢は結構あるからね。
ほぼ一方的に加害者被害者関係が成立しちゃってるし。
373名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 20:47:36.60 ID:rY4yRsZD
情緒は要らないわ。
だけど、アスペやADHDのトラブルメーカーが支援学校に雪崩込まれるのは勘弁。
発達障害児専門の私立高校じゃ駄目なの?
374名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:13:18.87 ID:KOl2Q41x
就学相談ってどこに行くんですか?
うちの地域はどこでも見てください。入っていいですって感じで、
自分で選ばないといけないみたいなんですが・・
知的重度ですが、支援級見に行って普通に応対されました。
いっそ決めてくれたほうが楽なんですが・・
375名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 00:09:39.85 ID:REXwxg8Y
>>374
「お住まいの自治体 就学相談」でググるか、
教育相談センター(ある場合)又は教育委員会へ電話なさってみてはいかがでしょうか?
就学判定は子供を連れて行きました。
376名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:48:01.51 ID:5VCEJwha
>375
レスありがとうございます。
教育委員会へ電話すると、地元の学校が窓口だといわれました。
それで地元に掛けると、うちは障害の程度がどれほどであれ、
期待といわれれば受け入れないといけないんですと言われ、
うちと支援学校を見学してからどちらかに決めてくださいといわれました。
377名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:49:13.36 ID:5VCEJwha
>376
すみません
×期待→○来たい
です。
378名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:54:05.17 ID:FhP0bvIx
就学判定の無い地域なんだね。
第三者の意見が聞きたかったら、主治医や療育、所属集団の先生にお願いするしかないと思うよ。
そういう所は普通級にも支援級にも重度の子がいるから、
支援を受けたいなら、より手厚い所の方がいいんじゃないかな。
379名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:23:54.29 ID:CJNEBm7j
>>376
うちもそういう地域だけど、窓口の地域の小学校に行くと
そこで受け入れる前提で話が進むから「えっ、いいの?」と思ってしまった。
そこへ児童相談所から電話があって、就学相談が必要なら受けますよって言われたな。
私は結局受けなかったけど、知人ではそこで相談した人もいたな。

療育の場でも担当者によって意見変わってたりして迷うこともあるよね。
さらに第三者に意見を聞きたいなら、窓口の小学校を通して
一度児童相談所にコンタクトとってみるのはどうだろう。
380名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:39:44.83 ID:R3mI7ux/
>普通級にも支援級にも重度の子がいるから

そういう環境ってモヤモヤした健常母や軽度母がたくさんいそう。
381名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:51:37.16 ID:1bsXFjff
すでに普通級に在籍してる場合で障害が発覚した場合は
学校に報告のあと、センターにも相談すべきなんでしょうか?
(来年度の加配、通級対応など)
個人的には個別級と親学級の両方を行き来できればと思うのですが
現在の学校では個別と普通の交流が全くないようなので
その点はセンターにお願いした方がいいのでしょうか
382名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:25:52.65 ID:FhP0bvIx
>>381
通級は設置されて無い学校や地域もまだ多いよ。
支援員も一人に一人付く訳じゃないし。
いわゆる交流は、支援級に籍を移して受けられる授業だけ普通級に通って受ける事。
でも、元々交流をやってない学校だと、お願いしても対応はして貰えないと思う。
現場の考えや子供達の状況が優先されるから。
383名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:11:11.23 ID:7qcj0Xmi
うちの子供の小学校は一切の交流がない。
教師の手が足りないのと、重度知的児ばかりで交流の意味がないって。
うちは軽度知的の低学年なんだけど、今は問題がないけど年齢が上がるとクラスが詰まらなくなるだろうから転校を考えている。
384名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:21:06.66 ID:7qcj0Xmi
今まで軽度知的なのに交流教室のない事に凄く不満だったんだけど、重度知的の子の中でもちゃんと成長しているんだよね。
何がいいのか、わからない。
385376:2012/10/12(金) 15:42:58.29 ID:5VCEJwha
レスありがとうございました。
児童相談所と支援学校と小学校の先生に電話してもう一度相談しました。
やはり「どちらがいいとはいえない」とのことでした。
腹をくくって決めるしかないんでしょうね。
来週受診するので主治医にも相談したいと思っていますが…
一体どっちがいいんだろう何を決め手にすればいいんだろう。
引き続きアドバイスお持ちでしたらよろしくお願いします。
386名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:59:51.21 ID:1bsXFjff
通級できる学校は確かに今の学校にはないです。
でも通級の許可を下すのはセンターなのかな?と思いまして。

支援級は各校にあって、
隣の小学校は交流しまくりで支援在籍の子も形だけは普通級に席もあって給食・実技教科・行事はできるだけ一緒
普通級で難しい子は、苦手な科目だけ支援級に行くとか交流があるんですよね。
市の方針もそちらよりのはずなのに
今の学校には支援級の場所を知ってるくらいで
支援級にいる同学年が誰なのか子供たち自身も全く存在すら知らないくらい。
行事も全く別

どっぷり支援級ってほどではないけど
普通じゃ授業全部には明らかについていけないだろうと思われる場合、
支援級に移るタイミングや転校も視野に入れたら、ホントどうしたらいいんだろう。


387名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 16:43:12.85 ID:vBrD3n8M
>386
うちは途中から通級するようになったけど、在籍している学校には通級が無いので、
週に1度別の小学校へ通っているよ。
もし考えているなら、来年就学の子で席が埋まってしまう前に(今のウチに)
教育委員会なりに申し込んだ方が良いよ。
388名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:19:41.92 ID:a6eVrzt9
授業に付いていけてないなら通級は無理だよ。
あれは授業を抜けて別の勉強をしても、休み時間や家庭で多少フォローすれば大丈夫な、
学力や知能には問題の無い子向けの支援だもの。
支援級で取り出しって形を希望するなら、担任→校長と学内の相談でいけるだろうけど、
察するにそこの学校の支援級は重度ばかりだと思う。
別の学校の支援級に転校の希望を出すなら、
人事の関係があるから出来るだけ早い方がいいよ。
389名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:42:16.57 ID:1bsXFjff
そうなのか。
今時点では授業についていけてる
でもそうじゃなくなるのも時間の問題だろうと親は思ってるんだよね。
担任はもうちょっと楽観してるみたいだけど、すでに家でパンクしそうな現実を知らないんだよね(伝えてるつもりなんだけど)
あんまり支援に力入れてない学校っぽくてガッカリ
もちろん障害あるとわかってたら絶対行かなかったよ
立地は家から最高なんだけどさ
教育センターと自治体の支援センター両方にアポとってみたけどアポは2週間後以降になるそうだ。
なんとかできることはやってみます
390名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:16:13.75 ID:/qXtEtJy
締め切りは迫るがまだ決まらず。
皆さん支援級支援学校選んだ決め手は何ですか?
参考にしたいので教えてください。
就学判定があれば簡単なのかな?
391名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:25:39.04 ID:gGJs/a5K
>>390
自分の子がそこにいる姿をイメージ出来るかどうか、かな。
先生はどこかで変わてしまうし、そうしたら支援の体制も変わってしまうけど、
一緒に過ごす同級生はずっと同じだからね。
392名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:50:55.25 ID:uveT9Jta
>>390
自分の情報出さなきゃ、アドバイスなんて得られないんじゃないかな〜
地域、子の状態、支援体制、みんな違うんだし

ま、どうしようもなきゃ、転校するとかできるんだから
一年どっかでやってみて、何が必要か見極めてみたらいんでない
393名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:56:23.00 ID:/qXtEtJy
レスありがとうございます。
来年就学、自閉傾向ありの知的重めですが、暴れるタイプではないです。
身辺自立は食事着替えは多少時間がかかるけど自分で、
オムツは外れてませんがトイレは教えます。
支援級と支援学校で迷っていますが、
入学後の途中転校はかなり難しいと言われています。
394名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:04:22.34 ID:d6eu6RDE
>>393
迷う理由がわからんw
そんな子が支援級に居たら迷惑だって想像出来ないのかね。
395名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:13:11.02 ID:gGJs/a5K
>>393
あ、ごめん。
自分もそれは支援校一択だと思うわ。
396名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:30:53.94 ID:d6eu6RDE
>>393
こういう親って支援級の担任にオムツ換えをさせるつもりなの?
397393:2012/10/15(月) 16:51:37.88 ID:/qXtEtJy
地域差なのか?
学校は両方大丈夫ですという話しだし、オムツの子も通ってます。
子供と一緒に面接も行って大丈夫といわれました。
うちより重度の子も6年通ってるし、来年も入るそうですよ?
クラス内には知的の子しかいません。
知的に問題ない子はずっと普通のクラスにいるそうです。
先生には親の気持ちで選んでくださいといわれてます。
398名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:58:02.24 ID:d6eu6RDE
>>397
基本的に義務教育だから、通いたいって希望があれば断れないから受け入れないと駄目なんだよw
学校はNOとは言えない。
それを勘違いしてるだけなんだよw
399393:2012/10/15(月) 17:01:18.45 ID:/qXtEtJy
オムツのことは一番気になっていたんですが、
いつもオムツでするわけじゃなく外でおしっこ(便は大丈夫)失敗したらかわいそうだからはかせてるせいか
それは問題ないですと、学校上がってから取れる子も普通にいますからと言われました。
普通に勉強できるけど支援級にいる子って言うのはいないです。
肢体不自由で全てオムツの子もいます。
400名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:04:52.84 ID:d6eu6RDE
そんな地域があるんだ。
住みたくないな。
むしろ発表してほしいぐらい。
401名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:05:23.03 ID:EeWZf0+G
うちの支援級にもオムツの子一人いるけど、身辺自立できてない子がゴリ押しで入ってきてるパターン
おもらしの面倒まで手が回らないからオムツが条件だけど誰も変えてないよ
つか学校の先生がオムツ変えてくれるなんて支援学校以外きいたことない
402名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:05:26.16 ID:/qXtEtJy
スレの前の方かでも出てたように、学校で差があるみたいですね。
知的は支援学校一択の地域と、
重度の子も沢山いるクラス。
うちは今の流れと違うようなので地域の人にもっと相談してみます。
403名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:09:16.80 ID:/qXtEtJy
>>400
発表は出来ないけどありますよ。
うちはごり押してないです。
むしろ最初支援校希望してたけど、
小学校の先生に見に来てから決めてくださいと言われました。
実際に脳性マヒの子がいますけど、オムツ換えてもらってないんですかね?
404名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:12:01.95 ID:d6eu6RDE
反対にそんな重度ばかりの支援級に入る意味がわからない。
支援校と変わらないんじゃないのw
通常学級やその親からしたら見世物小屋だよ。
私なら入学させたくないな。
405名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:15:31.74 ID:5sgQwkcq
いや、そういう地域というか学校もあるのは分かる。
うちは重複だけど窓口である地域の小学校に就学の相談に行ったら
うちへ来るんでしょ?みたいに話が進むので一瞬大丈夫かなと思ってしまった。
結果的に支援校を選んでそれが正解だったと思っているけど
同じような子でも学校によって地域に受け入れられたり断られたり様々。
406名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:17:05.33 ID:/qXtEtJy
支援校と変わりませんね。
で、なぜ迷うかと言うと見学に行ったら広々ゆったりと勉強してて
なかなか雰囲気が良かったのと、うちの地域は支援校が僻地にあるのです。
6年通うにはかなりの無理をしないと難しい。
だから小学校に重度が集まるんだと思います。
407名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:18:49.24 ID:gGJs/a5K
>>400
特別支援教育が出来て、勘違いの末に就学相談や判定を撤廃した地域だと思う。
同じ県内にあるけど、正直相当な事になってるよ…
408名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:19:47.39 ID:/qXtEtJy
>>405さんはなぜ支援校に決められたんでしょうか?
うちも小学校に問い合わせしただけで、入学の申請にもう入れておきましたと言われました。
支援校のほうが正解だった理由も教えて頂けたらうれしいです。
409名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:24:23.83 ID:gGJs/a5K
>>406
そういう所では支援級に集まるのも無理無いね。
重度に押し出されたり感化されて、
本来支援級相当の子が普通級にいるんだろうけど。
普通級の子と交流したり行事に参加する事の難しい子達を普通校に入れて、何をさせたいのかね。
最初から支援校に通わせてる先輩お母さんに、
支援級上がりの子達のその後の話を聞くといいと思う。
多分、思う所が色々あるんじゃないかな。
410名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:27:59.79 ID:jlMzoVbF
支援校なんてたいてい僻地にないか?
うちはまさに僻地に住んでて近所に支援校あるけど
朝は何台ものスクールバスが集まってくるよ。
411名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:29:22.75 ID:8TvgUuZz
誤解を恐れずに言っちゃうと
支援校の方がお迎えバスあるしヘルプ紹介ばっちりだし楽だったりしてエヘ♥
412名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:39:11.45 ID:V4H+MMYy
てゆうか周りの子達の障害の程度が
支援校と同じなら、教員の人員配置が多い支援校の方が
いいんじゃないかと思うよ。

支援級の方に背中を押して貰いたそうだけど…
413名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:42:04.51 ID:5sgQwkcq
>>408
上の子が通っていた最寄りの小学校には、行事にも連れて行って馴染みがあったし、
エレベーターやスロープも完備で、うちが通うなら肢体の学級用に教員確保。
おまけに少人数の学校だったので手厚さは折り紙付きで、条件はすごく良かった。

でも、健常の子に囲まれてずっとやっていくのは親子共に辛いなと想像した。
園や低学年の頃ならまだ関わっていけるけど、高学年になるともうお客様状態になるなと。
あと、行事関係で周りのお子さんに制限かけてしまうことになるのが申し訳ない。
お互いに無理して接し合うよりは、同じような仲間が大勢いる所で
知識だけではない能力面で教育を受けた方が刺激になるだろうと考えた。
そして実際着実に伸びていると思う。

支援校は僻地ではないけどうちからは距離があり、スクールバスで通っているよ。
小〜高まであるので年齢が上がった際に考えなくてはならないことなど見えて
また保護者同志の話がいろいろ聞けて参考になる。

地域校の支援級に入れた子の親御さんとも話す機会があるけど
勉強面ではすごく伸びてるらしい。
けど、実生活で活かせるかと言えばそこまでは難しいレベルだし
中学は支援校かなと言っているな。
414名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:43:25.71 ID:/qXtEtJy
実はうちの地域が支援校と支援校の校区の狭間にあり、
スクールバスが全く来ないんです。
だから重度のお子さんを毎日行き帰り遠方まで送り迎えしないといけません。
それで小学校に入学される方が多いんだと思います。
私もバスあるから楽かな?なんて楽観してたら先生に申し訳なさそうに言われました。
415名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:43:26.37 ID:d6eu6RDE
支援級といっても、そこそこ勉強が進まないと本人はつらくないのかな?
高学年になっても、軽度の子が入れば一年生の子より勉強が出来ないわけだからさ。

416名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:48:43.09 ID:5sgQwkcq
>>414
うちの支援校ではバスが家の近所まで行けないので最低限近いバス停まで
親御さんが車で送ってそこからスクールバスという子もいたな。
そちらは何人もそういう子がいるならなんとかならないのかと思うけど
地域事情がいろいろあるんだろうね。
417名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:51:39.06 ID:/qXtEtJy
>>413
ありがとうございます。
かなり条件が似ているように思います。
考えたことも同じでした。
低学年のうちのことしか考えないなら支援級だけど、高学年になったら…
すごく参考になりました。
スクールバスが本当に困ります。
418名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 17:54:36.62 ID:/qXtEtJy
>>416
支援校の先生も悩んで何年も交渉しているそうですが
かなり難しいらしいです。
とりあえず来年は絶対に行きませんと断言されました。

皆さんのご意見すごく参考になりました、頭がめちゃくちゃだったんですが
少し整理できました。
本当にありがとうございます。
419名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:05:24.44 ID:lHFe4N6c
体が大きくなって環境があわないと行かないと暴れられたら大変だよ。軽度でも悩む。
バス停までつれていくのは大変だけど、ご機嫌で通ってくれれば
420896:2012/10/15(月) 19:21:01.90 ID:UICYYrdc
>>393
支援校以外を考える理由がわからん。
421名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:15:41.33 ID:kyFEWAJQ
転勤で田舎に住んでた時に、支援学校まで送って行って1日学校で待機しているだけって
地域があったのを思い出した(片道車で2時間くらいかかる)。
うちはその頃普通級だったので、あまり身近に感じた事は無かったけど
支援校に通わせているご家庭は、本当に大変そうだったな。
割と軽い子は中学部から寮生活だったけど、重い子はずっと送り迎え。

今は都会で、市内をスクールバスが何台も走ってるので忘れちゃうけど、
本当に通うのが困難な地域もあるからなぁ。
422名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:22:13.20 ID:8Hs/SosA
学校によって違う部分もあるかと思いますが、バスの件については
学区が公立小中学校に比べてものすごく広い上に、
幼稚園と違ってバス利用者も多かったり、バス自体も大きかったりするので
幼稚園バスのように気軽に家の近くにバス停を変えるわけにはいかないんだそうな。

バス停の確保も大変だし
(バス待ちの保護者が待つ場所を確保しなければならない。適当な場所に勝手に決めて路駐でもされたら苦情の嵐)
大型バスが通れる場所じゃなきゃダメ。
登校バスの経路決定も大変な作業で、毎年替えるのは難しいし、
長い事黙って座っているのが難しいお子さんや、持病餅の子もいるので
遠くまで迎えに行ってバス乗車の時間が長くなり過ぎるのもダメ。

ということで、長い事交渉しても、バス停を変えるのは難しい場合も多いみたいよ。
423名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:05:47.08 ID:jlMzoVbF
そういう特殊事情で支援校に通えない地域なら
分かっていれば、親が早めに対策は可能だよね。
重度なら何年も前から就学の準備は出来るんだから。

それをしてないなら、支援校に行くつもりがないのと同じだよ。
子供のためにそこまで出来ない、というのであれば
境遇に甘んじるしかない。
424名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:21:56.88 ID:uX8FD6Zt
行きたいんだよー地域の学校に。ランドセル、お友達、刺激、成長、憧れるんだよw
いってみりゃいいわな。
425名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:34:57.63 ID:EeWZf0+G
大都市を除く殆どの地域は、市内に支援学校が一つしかないとか珍しくない
支援級や支援学校いくつも見学して引っ越しするご家庭もあるし、引っ越しは事情が許さなくて毎日送り迎えしたり、学校でも別室待機して子供の介助してるご家庭もあるよ
どこの親も大変だけど、お子さんにとってよりよい学校がみつかるといいね
426名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:42:05.66 ID:z/h41Enq
スクールバスが来ない地域の人は、ヘルパーさんとかも調べてみたらどうだろう。
自治体によっては民間の移動支援団体が無償で利用できるところもあるよ。
427名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:44:40.99 ID:/qXtEtJy
>>425
ありがとう
本気で一番の環境を考えてます
支援級、行きたい 兄達皆が行っている学校です
だからこそ最初は支援校と迷わず考えていました
最近兄が同じ学校にして!と泣きます
それが親には強い誘惑です
でも兄達がこの子を思う気持ちをずっと持てるよう
だからこそ違う学校かと思う
428名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:20:42.35 ID:d6eu6RDE
>>427
最初から、ゴリ押しする気なら聞かなきゃいいのに。
白々しい人だな。
429名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:20:51.96 ID:uveT9Jta
>>427
バスは、近くまで来ないだけだよね?
うちの方も僻地にあって、遠くの家庭はバスが来ないけど
片道一時間かけてバス停まで行ってるよ。
支援級に行かせたい気持ち、行きたがる気持ち、それは分かるんだけどさ
そこまで重度の子を、そこまで身辺自立させたってことは
それなりに療育を頑張ってきたんだよね!?
なんのために?その子自身のためだと思うが、兄弟の為でもあるよね。
支援校だったら、将来の進路の幅も広がるよ。
それは、兄弟の人生の幅も広げるということ。
目先のことだけじゃなく、未来のことも考えて、よく考えて、決断してください。
430名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 06:37:38.05 ID:4JQJkMiN
>>426
移動サービス使っている人、多いよ。
うちの自治体は、無償ではないけど補助金が出て、月数千円で利用できるみたいだ。
バス待ちもきついので、数千円ならそっちにしたい気持ちもある。

431名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 07:32:57.35 ID:l+ovnxNY
いいなーうちの市では学校の送り迎えには使えない
遊びに行くとか習い事なら使えるけど
理由は子供の支援ではなく親の支援になるから対象外だってさ
432名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 08:07:38.42 ID:Sm/qB9zZ
>>431
うちの地域も同じだ。

学校卒業して、生活支援の所に通わせ始めると、
スクールバスと違って、送迎用バスが来るのが9時からだから
仕事に間に合わなくなるとかで、
そのタイミングで仕事を辞めるお母さんや
仕事を辞められないから、入所施設希望するご家庭がある。

その辺り柔軟になって欲しいなと思ってる。
433名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:57:30.92 ID:zo3sADiU
>>432
学校を卒業をしてもひとりですら通えないぐらいなら、それなりの手当てもらってるだろうに甘え過ぎだわ。
434名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:45:05.87 ID:90qDRIJN
手当てって5万ぐらいでしょう。
仕事して5万はないわ。
435名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:27:28.64 ID:wJeVo5X2
知人の子が小学校2年の時から、支援学級に移った。そういうのって、他の子の迷惑になるくらい問題行動あったのかね?ちなみに、てんかんは薬で抑えているけど、情緒障害かなんか?
436名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:30:14.45 ID:wJeVo5X2
当方子無しなので、判断つかないんだけど、小学5年の頃にゲームコーナーから時間の都合で引き上げることになった時に泣いてごねたんだよね。幼過ぎ?やっぱり異常?
437名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:32:07.66 ID:wJeVo5X2
知的障害とは聞いていないけど、勉強はできない。今、中学生なんだけど、卒業後はどうすんだろ?ちなみに、女児。
438名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:32:09.31 ID:h1lhxXsM
本気で聞いてるの??
439名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:49:31.22 ID:ZVebL8qh
>>437
お前に関係ない
その子を育ててるのでもなけりゃすっこんでろ
440名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:15:58.62 ID:I8XUMVnI
健常者なのにここでそういう事を聞いても良いのか判断出来ないなんてね。
しかも他所のお子さん...
441名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:20:29.08 ID:wJeVo5X2
>>440
実は血縁関係あり、いろいろサポートを頼まれることがあり、正直迷惑なんだが、担当直入に障害の内容とか聞けなくて。
442名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:49:24.23 ID:pNuKRJ/v
>>441
サポート頼まれる立場ならはっきり聞く権利があるよ
つか聞く必要がある
443名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:04:25.74 ID:1VFcYwYb
んだ
万が一の事があったら保護責任であんたがお縄頂戴するコトになるわよん
444名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 05:16:57.67 ID:CGziPXTO
>>442
こっちからは聞けないよ。まあ、そういう状態でサポートを頼んでくる親の厚かましさに辟易してるとこ。
445名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 06:28:30.28 ID:Wkq2NReA
>>444
そんなに迷惑なら断れよ。
どう扱ってよいかわからないし、責任とれないとかいくらでも言えるでしょ。
446名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 07:37:22.19 ID:uz8eDYM4
どんな状況でも引き受けるなら聞け
聞けないなら引き受けるな、それだけ
どっちみちここで聞いたって医者でもないんだから誰も答えない。無駄
444の性悪さしか伝わらない
447名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:19:32.01 ID:CGziPXTO
>>445
そんな断り方したら、まるで池沼を指摘しているみたいで、それはできないだろ。
448名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:21:06.52 ID:CGziPXTO
>>446
なに、むきになっているんだよ。おまいらの知ってる範囲のガイジについての一般論を聞きたかっただけだよ。
449名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:22:12.60 ID:0IL2s5lC
こんなところで聞いても実際の様子や関係性が分からないんだから
誰も何も言えないよ。
450名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:36:05.71 ID:fstH1VPF
支援級に移ってそれを公言してるなら、聞いても大丈夫だよ。
障害のある事を認めない親は、意地でも普通級にしがみつくから。
まあでも、迷惑なら距離置いた方がいいよ。
そんな態度で世話されるお子さんも可哀相だわ。
451名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 11:12:34.21 ID:LMDpHaG/
スルー検定だと思ってスレ閉じたのに、
戻って来てみたら相手してあげてる人達がいた。

皆さんお優しいなぁ。
452名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:57:28.89 ID:rHZfaaP+
>>436のような事例だけでは、どのような障害なのかは判別できないけど、
親御さんに対しては「こんなことがあって困ってしまったんだけど、そういう時はどう対処すればいいの?」と聞いてほしいな。
できないなら「自分は責任持てないので預かれない」とハッキリ断るが吉。

453名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:38:45.49 ID:CGziPXTO
>>452
その件は親に報告したけど、あらそうなの、みたいな感じで全然気にしていない様子。親もバカかね?高卒だけど、誰でも知っている有名企業で寿退社して、専業主婦。
454名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:41:29.10 ID:CGziPXTO
その女児は素人の私から見た印象は、単なる躾ができていないクソガキなんで、今はそういうのも障害とカテゴライズするのかな、と思ったり。
455名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 16:28:29.11 ID:Wkq2NReA
CGziPXTO さん
困っている?心配している?素振りから始まって、結局はバカだクソガキだと。
有名企業で寿退社でキーっとなり、でも子供が障害時でザマーって。そういう事か。
456名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:08:50.58 ID:CGziPXTO
>>455
いや別に嫉妬とかはなく、うちは親族ほとんどが、そこそこハイクラスな人生を送っているので、なんでそんなのが身内に突然変異で生まれてきちゃったのかなーと。
457名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:23:27.90 ID:fstH1VPF
突然変異では無いね。
自覚の無い当事者ほど始末の悪いものは無いわw
458名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:24:14.13 ID:hi2cdH2s
>>456
本当にハイクラスなら、田園調布や目白や芦屋辺りみてみたらいいんじゃない?
普通に、障害児の発生率と同等の比率で、障害者がいるから。
支援学校の参観日に、運転手付きの高級車で来るような親がいる所もあるよ。

むしろ、本当のハイクラスの方が、狭いハイクラスの世界で濃い結婚してて
一般人の障害児とは別の形で、障害児が沢山いた時代を経てるからね。
459名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:39:09.97 ID:uz8eDYM4
そろそろ相手にすんのやめなよ
460名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:33:43.14 ID:7Ymx2gmu
子梨だから人の子の面倒見させられるんだよ。
自分の子を産めば余計な事から開放されるのに。
461名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:25:11.66 ID:4O4BUxAm
愚痴ごめん。
今日就学相談行ってきた。

支援級でお願いしますって言ったんだけどほんとうにこれで良かったのかわからない。
私は支援校、旦那が支援級押しで園の先生方も地域の小学校の先生も
支援級に入る前提で話を進めてくれていて
ダメだったらその時に支援校に行けばいいよって言ってくれたんだけど・・・。

ぶっちゃけ支援校の見学中は私が一番楽しくて楽だった。
いつも園ではほかの子に迷惑かけないように、ちゃんとやってくれるようにとか
見栄じゃないけどなんでもいいから目立たないでくれとか思っちゃうんだ。

なのにあそこではそんな事全く考えなくて先生と楽しそうに過ごす子供を笑って見ていられたんだ。
先生も「動物好きで駆け寄ってく子とかあんまりいないんでなんか嬉しいです」とか言ってくれて
うちの子が散歩中によそんちの犬小屋から中々離れなくても一緒に座っててくれた。
そんな楽に過ごせる時間、子が生まれてからほとんどなかったって事に初めて気がついた。

ほんとは支援校に行きたいよ。
子供がどうかじゃなく、私の為っていうのはダメなんだろうけど。
勉強だの宿題だのを笑顔で見てあげられる自信が無い。
運動会とかほかの行事とか行きたくない。
こんなんじゃダメなんだろうけど気を張らなくても過ごせる場所があるって知っちゃったから
逆に毎日がつらくなってきちゃったみたい。
でも頑張らなきゃいけないんだよなあ、頑張るけどさ、疲れちゃった。
462名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:23:16.71 ID:aRZ8j3af
>>461
そっくりそのまま旦那に言って説得すればいいんじゃないかな
うちは逆で説得された側だけどもw
私が療育、成長とギスギスしていて時間に追われてた旦那が見かねたのか
支援校の見学に無理やり連れて行かれ、「もっとのんびりやれ、子供が可哀想だ」と言われた
保育園で周りの健常の子達を見て私が子に対してイラついてるとも指摘をされた
勿論大喧嘩になったけど、実際その通りなので納得した

子に一番近い存在は母親
その母親に余裕がなくなったら被害受けるのは子供、そして家族
・・・と受け売りだけど説得してみてはどうかな?
463名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 08:52:44.40 ID:pNkFs/CW
>>461
支援学校に中等部で入学して来る子の保護者が
同じような事よく言ってるよ。
支援級に行かせるのが、良いか悪いかは、
色んな状況によるけど、親の精神的安定は必要だよ。
高等部で入学して来る子の保護者は、半分が同じような事言うけど、
半分は支援校を見下して、支援校入学を不本意だって雰囲気で行事にも来ない。
入学後安定して伸びるのは前者なんだよね。
464名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:40:17.05 ID:4ssfvqes
>>461
悩むよね
私も禿げるほど悩んで支援校に決めた
高学年になったときに家族笑顔で暮らせるか考えて
実はまだ考える時あるけど、あなたのレス読んでまた後押しされた
ありがとう

まだ悩むならもう一度相談してみたら
6年を決めるのだもん迷って当たり前!ぎりぎりまでクヨクヨしよう
465名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:04:04.59 ID:qsFUI4LZ
支援学級だって、軽度の多い情緒級でもない限り、普通級とは完全に別世界だよ。
支援学級の中で比べて焦る人は支援学校に行ったって同じだろうし。
466名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:51:39.96 ID:lr/KDZyU
軽度の多い情緒級でも別世界だと思った
467名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:23:17.58 ID:rnec4sLF
うちは、小学校は支援級、中学から支援校を選んだ。
支援校に落ち着いた今、>>461さんに激しく同意。
行事のたびに胃痛がした。卒業式までそうだった。
でも、うちは、基本、小学校が支援級でよかった、と思ってる。
環境がよかったというラッキーさもあったけどね。
468名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:40:34.93 ID:99J0aXvl
>>467
行事のたびに胃痛がしたのに
最終的に良かったと思えたのは何故?
469名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:36:23.83 ID:1mZg4IiA
>>468
親の胃痛と子供の状況はまた別って事なんじゃないの?
470467:2012/10/24(水) 16:13:42.73 ID:rnec4sLF
親の胃痛はあっても、子は想像以上に伸びてくれた。その一言に尽きるかな。
社会年齢が同じ集団の中で、それなりに揉まれて足掻いているうちに成長した感あり。
知的障害はあるけど、模倣ができて柔軟性があったうちの子の場合は、
支援級(週数コマの交流あり)があっていたよう。
順風満帆ではなかったにしろ、ことさらに大問題は起こさなかったし。
471名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:20:09.66 ID:HLF2Hzhe
結局中等部や高等部で支援学校来るなら小学校入学時から行ってた方がよかった…とは思わないのかな
高等支援行ったり資格取ったりして、障害枠でなく就職を目指すレベルの子なら、フォロー受けながら普通の小学校中学校行くのはわかるんだけど
472名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:52:34.06 ID:1mZg4IiA
>>471
それは違うと思うな。
支援校に中学や高校から来る子でも、
小学部から来るのは違うという子は沢山いるよ。
小学部では、支援級で伸びるような伸びは期待できないという場合はある。
特に知的障害のみで社会性があり、視覚優位で模倣が出来る子って言うのは
幼い時は模倣対象がきちんとある場合がいい。
むしろ、そうじゃなく、軽度の発達障害で中学部や高等部から来る子の方が
小学部から来たら良かったのにと思う事例が結構ある(勉強なら縦割りで出来る)。
473名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:47:47.52 ID:/Lc3CQWf
軽度が支援校を選べる地域いいな。

うちの方はB2は望んでも支援校中等部は入れてくれない(>_<)
高等部も空きがあったら抽選だから入れる保障ない。
今、軽度も支援校に入れてほしいという署名が回ってるけど、どうなるか。
高等支援もない。
小学校までは支援級でも良いけど、
中学の支援級担任は小学校と違い、教えてもらえる教科に限りがあるから、できれば支援校に入れたい。

自宅が夫の実家のため、簡単に引っ越せず。
署名が通らなかったらどうすれば支援校に逆ごり押しできるか考え中だよ。
474名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:41:25.09 ID:99J0aXvl
>>470さんのお子さんの様子もう少し詳しくください
475名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:48:09.71 ID:mWX68WfD
>>472
それは軽度なのかな…
476名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:53:22.25 ID:1mZg4IiA
>>475
うん、軽度だねぇ。
中学まで普通級で過ごしてたような子でも、
支援校の高等部に来る例は結構あるんだ、うちの地域。
もちろん高等支援に行く子もいるけど。
ただ、支援校の高等部の方が、
高等支援より割といい就職先が回って来たりもあるから
そういうのも関係するかな?
今は精神障害者が、障害者枠で就職したりもあるので
発達障害の子は、その割を食ってる感もあるね。
障害枠じゃなくても、障害と名のつく子の就職には
この先は、精神障害者との競争っていうのがついて回る気がする。
477名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:15:21.37 ID:pNtoF3L2
胃が痛いけど支援級行って良かったっていうの何となくわかる気がする
うちは知的中度自閉の6歳児がいるけど現在保育園で同じような感じ
ぶっちゃけると親的にはシンドイ
でも子供達が皆優しく、先生方も3年の間見てくれていて、しかも担任の先生以外の先生たちも
園長先生始め良くしてくれている
本当に入って良かったと心から思える
成長も療育よりも何よりも保育園の力が9割くらいあると思う

が、親の心情的には辛いわ
一人っ子だから普通の子を育てたことがないからか
自分の子の成長と共に他の子の成長を見ている
嬉しくもあり、羨ましくもあり複雑な感じ
でも皆可愛くてとても感謝もしているのは本当だけどね
でも行事は辛いわ

就学はもう支援校と決めているんだけど、子にとっては支援級の方がいいのかもしれないと
心の何処かでまだ思ってる
けどあんなに優しかった子供たちが成長して我が子を見る目が変わるのを
目の当たりにもしたくないというのもある

悩みすぎてダイエットなんか成功したことないのに余裕で3キロ減ったわw
478467、470:2012/10/25(木) 10:37:02.23 ID:iQ4dFhvX
>>472
>特に知的障害のみで社会性があり、視覚優位で模倣が出来る子って言うのは
>幼い時は模倣対象がきちんとある場合がいい。

うちは、IQ60程度、区分的には「軽度知的障害」。
自閉も診断はついたけど、拘りはさほどでもなく「薄め」で柔軟性があり、
素直に指示に従える。視覚優位で模倣ができる、そんなタイプ。

もう一点は、自己を客観視できる知的レベルでないこと。
支援級や療育、デイサービス、障害者のイベント、療育などにいることに、
本人は違和感はもちろん、自分を卑下するとか挫折感なんかはなかった。
(本人なりに葛藤は皆無ではなかったろうけどね)。
「小学校は○○級(支援級の名称)、卒業したら○○特別支援学校だよ〜」
と自分のいる場を素直に受け止めていた。勿論偏った差別感情を抱かせないように気をつけたよ。

ちなみに、支援校小学部は最重度〜重度優先、中学部から外部進学を受け入れ可。
高等支援は近年やっと整備されている地方在住です。
479名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:59:45.89 ID:08dEVQ6i
>478
軽度か〜
うろつきとか奇声はない指示に従えるけどお勉強が出来ないってこと?
480名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:17:10.50 ID:ZBHFbdBL
なんで、障害のランクなんてあるんだろう。
うちの小学一年生は75だけど、平仮名は書ける(写せる)けど読めない、足し算は指を使って10まで、引き算出来ない。
これなのに軽度知的障害だよ。
自閉症がない、話せる、生活面は自立してたってぜんぜん軽度じゃないわ。
481名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:26:36.86 ID:eMGRUIRG
>>480
指針がある以上、仕方が無い。
重度に見える軽度もいれば、軽度に見える重度もいるなんて矛盾
障害者を沢山みてたらいくらでもあるし。

でも、社会に出る時、出た後に色々分かるよ。
生活面の自立、あと社会性がいかに大切かは、
障害児が大人になった時に身にしみる。

学校教育の範疇にいる時の価値観とガラッと変わるから。
保護者、教育者という人達じゃない、全く別の人達と関わるようになる。
そのとき、本当に大切なのは身辺自立、コミュニケーションがとれるってこと。
言葉でコミュニケーションがとれるなら、それは一番良い。
あと、素直かどうかって言うのも大きいのかなって思う。

もうすぐ支援教育ともサヨウナラって年代になって、
想像していた以上に、そこが大切だと実感するよ。
482名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:11:10.28 ID:zFqi+nC5
社会は子供達のものだ!!

http://www.youtube.com/watch?v=VbmKYDi95lo
483名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:19:28.32 ID:f0X70GqI
ざっくりとで申し訳ないんだけど、普通学校に病弱クラスを新設するのって難しいかな?
今度中学。
今のところ情緒在籍で看護士の支援員を付けてもらうようなんだけど。
やっぱり何名か病弱児集まらないと不可能なのかな。
今あんまり聞かないしな。
484名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:19:19.60 ID:bB/3c/fi
もしかして、上で暴れてた高等養護に行かせたいてんかん持ちの親?
485名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:03:17.63 ID:FvQAQmD1
看護師常駐レベルの病弱児だと何かあった時に親が不安だろうからあんまり人数は集まらだろうし
正直学校側も受け入れに熱心にはならないと思う。

うちの方は病弱支援が国立病院の隣にあるから病弱系の子はまず普通校には来ない。
心臓とかで知的になくって普段は普通に過ごせる子は普通級で体育見学とかだけど
逆に看護師常駐じゃないと普通校に行けない病気ってなんだろう。
たんの吸引とかそんなのがいる感じ?
486名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:47:31.24 ID:ggstMBYf
>正直学校側も受け入れに熱心にはならないと思う。

これに尽きる。学校は何かあったら責任問題に発展するので
事なかれ主義が大好き。
487名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:03:24.34 ID:8wqVEfQg
まあでも実際問題として怪我とかならともかく命に関わったりするなら
やっぱり医療者でもない人間には責任取れないよ。

風邪とかそういうことにたいする親の考え方も全く違う。
それが全く気にならないもしくはもらっても平気な子なら普通校でもいいのかもだけど
病弱系で看護師常駐レベルなら気にならないわけないと思うしなあ。
488名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:01:48.22 ID:dsPyZwqK
うちもたまに面倒だから、知らないふりして病気でも学校に行かせてる。
489名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:07:12.37 ID:FAOqxOFj
呼吸器系弱いから冬は>>488みたいなのにうつされて休みっぱなしになる orz
490名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 06:45:24.12 ID:yOsW4+RI
>>489
嫌なら引きこもってたら?
クラスの病弱がくたばらないかワクワクするw
491名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:29:28.38 ID:wKewWhwW
>>490
病気の子を学校に無理矢理行かせて感染拡大させるモンスターですか?
医者も常識無い親は本当困ると溜め息ついてましたよw
492名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:42:39.04 ID:72gn3I9T
悪意丸出しの書き込みはスルーしましょう
493名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:16:21.80 ID:q1Oy2mh6
ワクワクとか人として最低と心底思うけど
うちも療育先は内臓疾患の子とか酸素の子とかいて
菌を持ち込む勇気はないから完璧に治るまで何回でも休ませる。

でも学校だとうちが一番病気に弱くてほかの子は身体的には普通だからっていうのはあるけど
ちょっとした鼻水程度なら行かせてる。
つか、うちも感染に弱いんでそれで休んだらほとんど学校行けないから・・・。

支援級でもさすがに完全に治るまでずっと休ませるってことはありえないよ。
まして普通級の子なんか勉強遅れちゃったら困るからほんとに熱でもなきゃまず休ませないよね。
病弱の子ならそのあたりこっち側が考慮しておいたほうがいいとは思う。
494名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 09:12:26.16 ID:Huem8bCj
治りかけって一番ウィルスばら撒く時期w
まぁみんな我が子の事しか考えないって親ならあたりまえか
ワクワクってより他所の子が苦しもうとシラネーヨなんだろうね

社会常識としては非常識だろうけれど現実はそういう傲慢なバカ親だらけなんだし
命に関わるならそういう非常識な人たちから守るためにも休むしかないよね>病児
うちも感染が怖くて通園バス断ったし冬は欠席しまくってる
お友達も大事だけど死なれちゃたまらないもん
495名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:10:41.37 ID:+4aNMnno
数少ない病弱の為に周りがいちいち気にするわけないじゃないの。
周りは気を遣って当然みたいな考えはやめたら。
普通の子は風邪ぐらいで死なないからねw
死んでも運が悪かったって程度。
496名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:35:24.34 ID:9bMLNZkI
>>481
IQだけでは決まらないからね。
FIQが80近い(医学的には知的障害ではない)自閉症で、療育手帳だとA区分に
なったりするケースもあるし。

小学校1年でひらがなが書けて、1桁+1桁の繰り上がりなし足し算ができるって、
修学前教育を一切やらずにいきなり小学校に放り込まれた定型児童と同じくらい。
これから少しずつ、できる事を増やしていけばいいんじゃないかな。
497名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:30:31.71 ID:3Ma+pj10
>>494
病弱養護とか普通の支援校とかじゃなくて普通校もしくは支援級だと
さすがに鼻水ぐらいじゃ誰も休ませないよ。

うちのも心疾患ありのNICU出だから気持ちはわかるけど
ほかの人が「非常識」だと思うのはやっぱり自分ちの子が「普通じゃない」からだよ。
療育とか病弱養護だと当然の配慮だけど一般社会じゃありえない配慮だから。
498名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:00:38.64 ID:Huem8bCj
>>497
えっと・・・非常識って、私じゃなくて医者が言ったんだけど?w
あと健常クラスに行ってる上のママ友達ね。
もちろんひき始めの鼻水程度じゃ感染はまれだしうちのこだって休ませないよw
そんな極論に受け止めないで。
499名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:27:14.64 ID:3Ma+pj10
>>498
医者は一般社会では生きてないからw

医者の常識は社会の常識ではないよ。
500名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:46:28.45 ID:iLQBaBNk
保育園ほど酷くないけど、小学校でも咳しまくり鼻水出しまくり顔も赤い明らかに熱のある子休ませない親はいるよ
顔中湿疹だらけで先生に「すぐ病院行ってください」と言われても知らん顔でそのまま翌日登校させた親も知ってる
うつされるとウンザリするけど、集団生活する以上仕方ないと諦めてます
501名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:29:51.77 ID:Huem8bCj
>>499
うん知ってる
だからさ、私が非常識ムキー!!してるんじゃなくって保護者で集るとそういう流れになるってハナシ
共働きや片親の家庭は子供が邪魔だから学校指定の感染症でもとぼけて登校させて最低!とかさ
もちろんただの風邪だってじゅうぶん白い目で見られてる

なにも病児や障害児親だけじゃないよ、非常識だと言われてるのは。
502名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:11:49.75 ID:GAC/nAe9
うちの子は、防接種をわざと打たせない方針の親の子にうつされた
ウィルス性疾患のせいで障害児になったから
(うちの子供はまだその予防接種は受けられない年齢だった)
ウィルスばらまく奴はバイオテロのテロリストだと思っている。
503名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:38:09.99 ID:/OKBOvNo
ホメオパシーやら自宅出産やらはバイオテロ以前に出産育児全般をなめてる
504名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 05:40:35.14 ID:an4oaJAF
>>502
それ、逆恨みでしょw
予防接種したって全く感染しないわけないんだからさw
505名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:20:13.29 ID:nL91kbFm
鼻水の季節がやってきました。もう狂いそうに悩む人もでてきそうだよね。
普通クラスの子もズリズリゲホゲホ。教員も休む、インフルエンザも流行る。
うちは去年ナノイーつきの除湿機を買ったら誰も風邪をひきませんでした。
ナノイーはハウスダストや花粉アレルギーにも強いです。オススメ
506名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:29:57.67 ID:nL91kbFm
ナノイーつき加湿器でも同じように、風邪を予防する効果もあるとか。
ナノイー恐るべし。パナソニックの回し者じゃございません。
507名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:40:24.94 ID:JPj0AsCk
ウィルスや花粉対策のための空気清浄機能グッズも
首からぶら下げる携帯タイプのものがいろいろ出てるよね。
学校と相談してああいうものを常に身につけさせておくとかは無理なのかな。
508名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:08:23.62 ID:ZCDb/GPE
うほ、いいこときいた♪
ナノイー買ってくる(゚∀゚)
509名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:54:31.20 ID:J6pkvu/r
>>504
予防接種で感染しなくなるウィルス性疾患だよ。
510名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:00:42.18 ID:vhx6ejp5
具体的に何?
511名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:28:44.18 ID:VIq/tkDl
>>509
とは言え定期接種ならまだしも任意接種の場合は防ぎようがないんじゃない?
ワクチンの種類によっては自費前倒しで接種すれば防げたものも
あるだろうが、罹患する側の抗体価だって人それぞれなわけだしさ
512名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:33:34.05 ID:f786NkJs
でも我が子がそんな目にあったら殺しても殺したりないかも
人ごとだと何とでも言えるよ
513名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:56:39.63 ID:50QTGWAD
見えない敵と戦っているね
514名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:57:39.08 ID:50QTGWAD
毎年新型がでるし完璧に移さないなんてできないかもよ。
うちも移ってくるし
515名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:59:15.79 ID:f786NkJs
え?
インフルエンザの事?
インフルは予防接種したって感染するウイルスじゃん
516名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:06:58.34 ID:VIq/tkDl
定期なら麻疹風疹あたりじゃないの?
インフルなんて一番予防があてにできないワクチンじゃん

例えウイルス性疾患に罹患しても皆が皆脳症ましてや障害残るほど
大事になるとは限らないし
発症の際だって救急の搬送先やスピード、専門医の的確な判断、症状の進行度等など
で運命も左右される
後天性の場合健常児を産んだ自負があるだけに
人一倍悔しくて犯人探ししたくなるんだろね
517名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:13:07.71 ID:lWNlGUPR
いるよね、わざと予防接種受けないで、自然に罹患させようとする親。
でも、麻疹や日本脳炎辺りはシャレにならないと思うよ...
518名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:12:38.83 ID:vN3mZnOo
ここ十年以上、日本脳炎やポリオの自然感染で亡くなる乳幼児はゼロらしい
日本脳炎で亡くなるのは重病のお年寄りが極少数
ポリオにいたっては自然感染した患者もゼロ

患者さんは、予防接種しなければよかったと思うだろうね
519名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:20:22.78 ID:OlYlU6N+
>>483ですが、すみません。入院で書き込んだ事すら忘れかけてました。
この時期はほとんど学校に行けません。
うちも最初はありふれた感染症だったけど、既に入学してたし仕方ないね。てんかんもあるけど、あちこち色々重複してて頭が痛い。
まぁ原因不明の脳由来の病気としか..
看護師は元々吸引の子の為にいたんだけど、うちの子が退院して戻る時に学校から支援の体制は整っているからとそのまま継続した形だから、進学を控えてハテと思った限りです。

病弱養護は果てしなく遠いので通えない。(県に1校)
元気な時はすこぶる元気でほぼ普通級にいるんだけど、冬場は特に慎重に様子を見る必要があるからてのと
中学見る限り、休養の取れる場所が無さそうだなと思ったの。
一人じゃまず無理だよね。
病弱児(単体)事態少ないから、ニーズがないのかな。
特別支援教育の枠組みでは情緒にひっくるめていると考えていいの?
520名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:44:14.51 ID:50QTGWAD
訪問授業というのもあるらしいじゃない?
521名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:52:40.64 ID:OlYlU6N+
訪問授業は多分だけど、擁護学校の案内見てると脳性マヒとかベット上安静指示の最重度の子しか行ってないんじゃないかな?
522名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:03:32.55 ID:eJOQmVOm
訪問は隣接の病院に入院中とか言うのでなければ、基本的に毎日の訪問はなし。
せいぜい週2〜3日、1日につき1時間程度。
家庭への訪問は、かなりの重度で通学ができないレベルの子ばかりだよ。

>>519
情緒と病弱をひっくるめているわけではないけれど、おっしゃる通り病弱児が少ないから
ニーズもなく、1人の為に教員や看護師確保もできないので、人数の多い情緒学級に籍を置くということかと。
医療の進歩で、病弱特別支援に行くような子は、常に病気の管理が必要(=入院)とかばかり。
もともと入院施設のない病弱支援校は、「精神」疾患の子が増加している。
かつて居た、腎疾患、心疾患、血液疾患、腫瘍餅などの子はまず今は支援校にはいない。
523名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:25:27.75 ID:1FCsgXd2
自分の住んでる県では病弱児は公立病院の中にある学校で通学も受け入れてるみたいだ
スクールバスも走ってるみたいだし
近距離なら小学生の内は保護者が送り迎えで中学からは徒歩や自転車通学してる子も居るみたい
524名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:36:39.18 ID:PrcWioay
喘息とか肥満の子だと、健康学園と称して、海辺の分校で学ぶというのもあるけどね、
うちの自治体は生徒数の減少+施設の老朽化で閉校してしまったが。
525名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:49:18.40 ID:OlYlU6N+
院内学級のある病院すら遠い。こども病院ですら訪問学級だ。
院内学級に通学できるってシステムいいね。
何より安心だね。

元々看護師がいたので知的在籍だったのが、医療行為が常に必要な子が卒業になって情緒に在籍が移った事もあり
学校の裁量の中で在籍を決められるとずっと思い込んでた。
不勉強過ぎたので、病弱支援について考えてたけどやっぱり難しい話なんだね。
526名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:45:52.71 ID:sLvmVGKk
うちの自治体は訪問籍は親が希望すれば、病気・障害の軽重は問われないな。
例えば感染症が不安な子が、訪問籍だったよ。
お子さん自体は知的にもしっかりしていたし、登校出来るレベルだったけどね。

ただ、>>522がレスしているように、
週に2〜3回。1回1時間〜1時間半の授業だよ。
あと、在籍は支援学校になっちゃう。
527名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:05:08.18 ID:9J+Vj/pp
>>509
で、結局どのワクチンを指してるのさ
528名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:37:53.96 ID:cK8kdn75
>>527
麻疹だよ。
うちは1歳になる直前でまだ予防接種は受けられない時期。
相手は3歳で予防接種は受けられる年齢はとっくに過ぎてたよ。
その親、感染してるかもしれないの分かってて公園につれて来て
その時公園で10人近くが罹患。
おまけに、「自然にかかった方が免疫強いのよ」って罹患した親に言ったよ。
ところがうちが、後発性脳炎発症して麻疹が原因って分かった途端引っ越しして逃げやがった。
529名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:11:43.71 ID:VcftHzhc
>>526
なるほど。自治体によって違うんだね。ありがとう。
訪問ではやっぱりちょっと物足りなそうだ。
気候のいい時期は跳び跳ねてる子だから、やっぱり養護学校が近くにあればと思ってしまうな。

>>528
うちは新型インフルの大騒ぎされた年なんだけど
家族感染でも出席見合わせだの言われてたのに、担任が持ち込んで一気に閉鎖になったよ。急性期も退院後も色々あって尚更考え込んだけど、彼女が異動になってやっと昇華できたよ。
(風邪引く度に意識障害起こして慣れたのもあるけど)
予防接種受けれても罹患してたかもしれない感染症だから違うとは思うけど、いつかふっきれる日がくるといいね。
脳炎は原因を特定出来ないケースも多々あるし、あなたが気付いて適切な治療を受けられたから命があるんだよ。
530名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:33:29.40 ID:cK8kdn75
>>529
ありがとう。
麻疹の後発性脳炎は予後が悪いし、事前には絶対分からないんだそうだ。
麻疹が完治しましたと言われてから、1週間から2週間近く経ってから発症するものだから
医師でさえ予測は出来ないそうだし原因も分からないんだ。

分譲マンションの中庭にある公園で、マンション住人しか遊ばせない所で
第2子ラッシュだったので、上の子遊ばせるため赤ちゃんつれてた親も多くて(うちもそう)
うちが生死をさまよって数ヶ月入院してる間に、かなり批判されてたみたいだし
マンション住民の間では、うちが損害賠償訴訟起こすって噂になってたらしいw
うちはその時点でそんな精神的余裕はなかったんだけどね。
退院してマンションに戻った時には引っ越して行方は追えなくなってたよ。
531名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:12:41.77 ID:p6x+dt5l
原因も相手もはっきりしてるって辛いだろうなあ...
麻疹の危険性は散々言われてるんだし、
きっちり訴えてやったら良かったのに。
532名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:20:10.41 ID:9ER0ReXI
>>528
うわぁ・・・
それ酷すぎ
528さんの家族の人生変えてしまったのにのうのうと生きているのが許せない
事故などで障害になった加害者はきっちり有罪になるのに(それでも許せないけど)
私ならどんな事しても追いかけて復讐考える位の憎しみだわ・・・。
533名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:24:48.82 ID:MghFbxVW
脳炎って、そもそもウィルスのせいではなくて薬のせいだっていう医者もいるみたいだけど実際はどうなんだろう?
現実的に損害賠償請求で訴えるなんて無理だよね?
何に対して訴えるの?
534名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:21:49.63 ID:cK8kdn75
>>531-533
急性期の脳炎じゃなくて、後発性脳炎だから薬は関係ないよ。
そもそも、損害賠償って無理だと思うし、訴えようとも思ってなかったよ。
でも、マンション内ではそういう噂になってたらしいw
私は付き添いで病院、夫は上の子と夫実家に身を寄せてたので
全然知らなかったんだけど、どこからそんな噂が出たんだか。

事情を周りが知っていてくれてるので、
さりげなく手助けしてくれるご近所さんに感謝しつつ生活してます。
535名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:12:34.24 ID:VeuVqVmh
インフルに関してはうつされて免疫自己獲得で10年モノでもいいかなとは思う
だけどかかったら医者の許可出るまでは軟禁生活させるわ
536名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:19:20.75 ID:VcftHzhc
運が悪かったなんて簡単に思えないよね。
退院前に消え去ってくれただけで大万歳!因果関係を認めてるから退去したんだよね。
相手はその後のお子さんの事も知らずにずっと十字架背負って生きてくんだよ。訴訟されるかもって未だにビクビクしてるかもよ?私それだけでニマニマしそうだ。ざまぁみろって。
お子さんとあなたが生き生きと前向きに生きてる事が復讐なんじゃない?
って私はそう思うことにしたよ
537名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:42:59.69 ID:AxX6N9qr
そろそろスレチじゃないの?
いい加減、鬱陶しい。
538名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:37:05.03 ID:Q4ANk4xR
鬱陶しい言うなら別のネタ投下しなよ。
539名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:37:32.34 ID:U7hicAde
最後の書き込みからこれだけ間があいてから、何言ってるんだ。
540名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:38:20.02 ID:U7hicAde
>>539>>537宛です。
>>538さん宛みたいになって、ごめんなさい
541名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:56:32.34 ID:Q4ANk4xR
いやっ..数秒差w
542名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:12:33.93 ID:faiSZCYY
病児がなんで障害を負ったかなんて、このスレには関係ないんじゃないの?
543名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:35:16.75 ID:kr2I9Jqo
そういうのは逆恨みって言いたいだけでしつこくワクチン聞いた
>>527に言うべきじゃないの?
安易に病気の子を登校させる事の可否って流れだった以上
仕方がない展開だったと思うけど。
544名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:39:40.22 ID:lXVTpPr0
そういえば、うちの小学校、インフルエンザ出席停止期間長くなった
軽く終わった子でも一週間は休まなくてはいけなくなった。
545名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:37:59.11 ID:Q4ANk4xR
そういえば、支援クラスの子は交流在籍級が学級閉鎖でも登校だけど、
パーセンテージ的に1、2人でも出たら閉鎖の筈が支援級は学級閉鎖にならない不思議w
いったいどこにカウントされてるんだろ。
546名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:32:28.09 ID:gINMos/n
>>544
インフルエンザの出席停止期間が長くなったのは、
「学校保健安全法」が今年の4/1から変更になったからじゃないかな。
547名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:25:06.15 ID:w3yfSAIO
そう、普通校でも一緒の対応だよ。
548名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:25:53.81 ID:2NYM5wCN
支援学校に決めた
これで良かったのか・・・
良かったんだよね・・・?
549名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:26:41.00 ID:lOT9z5cJ
来月に懇談会があるんだけど、文句いってやる!
同じ支援級に脳性麻痺の知的重度の女の子がいる。
補助の人プラス担任がその子につきっきり。
麻痺があるのに中途半端に歩けるせいで休み時間もその子専用の補助の先生がいなきゃ担任がつきっきり。
しかし多動があるから授業中もふらふらよたよた。
高学年になっても着替えも出来なきゃ、平仮名も読めない書けない何の為に支援級にいるの?
体が弱いみたいだから、真冬にインフルエンザでも移してやりたい。
550名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:51:08.66 ID:27vGRCBq
>>548
逆の選択で後悔ってパターンのほうが多いみたいだよ。
551名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:09:43.11 ID:WpDfQ86p
入学時点は親も伸びると思っていたのかもね。
しかし、そんな感じでも懇談会出てくるだけマシじゃぁ..

こっちは問題児全家庭、参観懇談PTA総無視だよ。
言いたいことも言えないよ。
552名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:58:39.24 ID:tpKsTOkv
付きっきりではないけど、うちの学校の支援級の中では知的に思い子の親から、
ボーダーとか軽い子を安易に支援級に入れるから、
重い子達に付きっきりになってもらえない、普通級で頑張らせるべき、とよく言われる。

思ってもこちらも支援を受けてる身、軽い子の親は言わないけど、
軽度側からすれば、いくら支援級とは言え、支援級での授業中、知的に重い子に手が取られ、ゆっくりペースの授業がさらに中断され、思うような支援はこちらも受けられず。

うちの方は軽度の中学以降の支援体制が悪く、
軽度は希望してもなかなか支援校には入れず、
中学以降行き場に困るのは軽度で、支援校が保障されてる中・重度が安易に支援級に入ってくるケースが多い。
553名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:05:06.16 ID:7e3WRqmR
>>552
支援校にはいつでも移れるからできる限り支援級で頑張ろうっていう
中・重度児家庭の考え方はよく聞くよね。
一面では分かるんだけど、支援級の少ない人手を絶対的に奪ってしまうということで
学級運営上の考えで行くと、それは皆にとっていいのかどうかという気もしてしまう。
554名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:29:38.84 ID:mxR5BXha
重度だと特に最初から支援校の方が身辺処理面での指導もしっかりできるし、良いんだけどね。
転入する子たちは、身辺処理に時間がかかったり、好き嫌いが激しいままだったり、
集団行動が取れなかったりっていうパターンになっていることも多い。
将来的に地域に溶け込んで生きていけるぐらいの力が無い場合、普通校に通うメリットってあまりないよ。
555名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:42:47.29 ID:tpKsTOkv
中学までは支援級・支援校、好きに選べる中・重度に比べ、
支援校で門前払いされ支援級しか選択肢がない軽度。

なんか不公平だわ。

健常と障害の狭間にいるような子や軽度様の学校がほしい。
556名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:55:45.65 ID:HnP9Gu2Z
ここでいう軽度って発達障害や知的ボーダーのことだよね?
手帳の無い子に手厚い福祉の支援なんてそもそも無理でしょう。
557名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 17:44:27.48 ID:tpKsTOkv
>>556
うちの方は手帳のB2が支援校には入れてもらえないんだよ。
軽度でも障害は障害だし健常の中では生きにくい。

手厚くとは言わないけど、適切な支援はしてもらわないと困る。
先生の手を独占するような重度は、それ専用の学校に行ってほしい。
普通小学校の支援級で軽度の居場所を占領して、軽度を追い出そうしてるんだもの。

健常の子だって頭のできによって行く学校、違うよね?
重度と軽度ときちんと分けてほしいと思うのは間違い?わがままですか?
558名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:53:05.29 ID:aBz8WxUU
軽度ってあくまで知的レベルの話でしょ。
最近は誤解を招くからと使わなくなった表現だよ。
だって障害は障害で、問題は軽度では無いんだもの。
知的ボーダー児や発達障害児が普通級で支援無しにやっていけるかと言ったらそんな事無い訳で、
支援学級は普通校で座学や集団生活が可能な子が行くべきというのも分かるよ。
それと、手帳に関して言えば、こういう子達には精神手帳が出るよ。
軽度だからと適切な支援を受けられない、或いはより重度の親から何か言われるのはおかしいよね。
559名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:26:22.05 ID:u2471f2z
というか、軽度重度関係なく
適切な支援をしない行政が問題なんじゃ…
560名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:27:51.38 ID:WheiV6Tn
本当に軽度は居場所がないと感じる
見事に放っておかれるよね
うちの自治体は公的療育も受けられないし
学習も泣きながらギリギリやってるのに先生はついてこれるじゃん、で終わり

他スレでもなんでもかんでも税金使おうとするなって重度の親が言ってたけど
支援が必要なのに見合った支援が受けられないのはやっぱり変だよね
いっそもっと重度ならはっきり支援が受けられたのにと思うことすらある。
561名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:43:49.51 ID:fyTH7DRZ
別に軽度なんて将来はニートかひきこもりなんだから、進路なんて悩む必要なんてないんじゃない?
支援級に行くような子は就職して自立した生活なんて夢の話なんだから適当にしてりゃいいよ。
562名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:22:05.32 ID:urcwZCg6
と重度の親がいいました
563名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:26:11.40 ID:urcwZCg6
重度の子なんてどうせ福祉労働も厳しくて、通所もできなくて送迎つきなんだから
はじめから施設に住まわせたら良いよなんていわれたら親自殺しちゃいそうだけどね。
564名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:49:48.56 ID:76NSxS64
正直、我が子の待遇はいいから他はどうでも良いw
手当てを貰えて、毎日デイサービス、昼間は家にいないから超楽ちん。
卒業したら施設に入所でさようならだ。
565名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:15:42.26 ID:JJWSdVnf
軽度より重度の未来の方が福祉に守られ明るいのはわかった。

学校の先生からはお宅は軽いから〜、
役所や児相に相談してもB2だと大した支援がないのよね〜、
重度の母からは軽くていいね〜。

ちっとも良くない。
566名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:38:02.15 ID:urcwZCg6
じゃ、手厚い支援にどっぷり浸かっていればいいのにね>重度
無理して支援学級こなくていい。
送迎だってありません
567名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:25:31.74 ID:y6lHoE3J
軽度親だけど、支援の手厚さに重度は良いな!だの、せめて身体があれば..だの思ってたら
うちの子、想定外な持病から身体持ちになっちゃった。
言霊ってあるんだなと深く深く反省中。

身体は身体で困り度がまたまた違うんだな。
手を煩わす事で支援級母たちに頭下げて回らないといけないし。確かに支援は受けられる(受けざるを得ない)けど、やっぱり元気に動けるようになって欲しいし。前の状態に戻って欲しいのが親心だ。
近隣に見学も始めたんだけど、やっぱり支援校の方が手厚いし、すぐに動けるなら動きたいよ。
適材適所じゃないけどさ、普通校支援級は軽度やボーダーが支援されるべき場だと思うんだ。
568名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:37:53.06 ID:BrsBqzK5
普通学校とか支援学校とか分けてるのが面倒なんだよ
学校の中に健常、軽度、重度自閉、身体などがあって
それぞれ専門の教師がいて、できることは一緒にやればいいのにね
荒らしに乗せられて、つまらない事言わないほうがいいよね
569名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:56:38.03 ID:FzsmNErC
余談っちゃー余談だけど・・・地域や自治体の懐具合にもよるのだろうけど
普通校でも統廃合の結果学区が広くなって送迎バスが何台も出てるとこあるのに
支援学校にはバスがない。支援校の学区も広いのでバスが走る予定もない。
12年も遠い道のりを毎日マイカーで送迎する生活が無理って人もいて
せめて兄弟が自宅で留守番できる年齢になるまで・・・という理由で
支援学校を選択できなかった重度児の親を知ってる。
うちは一人っ子だから迷わなかったけど、義母の介護が必要になって
今ちょっと送迎しんどいなーと思う。徒歩1分に小学校があるだけに。
570名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 06:46:41.89 ID:DyH/8zHi
支援級の懇談会で自閉症の子に絵カードは便利デスと語ってる重度親がいたわw
会話もまともにできない重度はあんたの子だけなんだから参考にもなんないって吹き出した。
571名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:09:34.08 ID:cX/q/I9D
今、近所に、年も近い重度の子のためにスクールバスが来ているけど
軽度のうちの子が、特別支援学校に行く高等部の時には
目標がA型就労事業所だったとしても、自分で通勤する子を目標とするから
一時間かけて電車通学するのだろうななどとおもう。
結局最後まで利用することはないのかも。
572名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:54:56.72 ID:5WK/gz0Y
>>568
理想かもしれないけど、建物のバリアフリーや各校に専門の先生や病弱のための看護師なんて、
財政的にも、それだけの人材を集めるのも難しいでしょ。
家庭の事情で近くの学校の方が都合が良い親もいれば、
健常の兄弟姉妹がいる場合、敢えて遠くの養護や支援校へという親もいるし。

うちの自治体は、肢体・聾・盲・看護師が付かないといけない病弱、重度の重複以外は学区の支援級で可。
単独なら情緒も知的も重・中・軽・ボーダーも病弱も全部混ぜて学区の学校で受け入れてくれる。
でも、単独だと重・軽関係なしに区分ごとに8人に1人の先生が規定でしょ?そこがもう少し緩くなればと思うけど。

うちの方は、とりあえず可能な限り受け入れるようにしたら、手が回らなくなりました状態だよ。

みんな支援を受けたくて入れてるし、重度の親からすれば、うちは重いから優先しろ、
それには軽い子は安易に受け入れるなになるのは、自然な感情。
地域ごとで多少抱えてる問題は違うのだろうけど、
うちの方では支援教育の現状ですよ。
573名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:13:43.83 ID:LGrfkXPS
支援校なら生徒3人に対して担任が一人、
担任団ということで他にも配置されて
うちの子の肢体支援校ならほぼ一対一だ。
支援級は様々な状態の子がいるから余計に
現状では手が足りないところが多いだろうね。

支援教育が地域で受け入れる方向に変わってきているなら
それに応じて体制も変えるべきだと思うけど
費用や人材の面で難があって追いついてないのが現状か。
574名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:20:30.14 ID:uIhpiJzx
うちの支援級在籍の子供が重度を露骨に指摘するからヒヤヒヤする。
見たまんまを口にするのが障害なんだから、理解してもらうつもり。
障害児同士なんだから、いじめじゃないんだし注意する気はない。
そもそも注意して直るなら障害じゃないんだしさ…。
575名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:24:50.95 ID:NXATDz4B
>>574
釣り乙です。
軽度だからこそ、きちんと教えていかないと、
本人が困る事になるよ。
576名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:33:14.22 ID:uIhpiJzx
>>575
釣りじゃないよw
最初は治さなきゃと悩んだんだけど、こっちも重度にいろいろされてるから反対にやり返せと思うようになった。
誰にでも言うんじゃなくて、気持ちの悪い行動をしてる重度限定だからまぁいいかなと。
問題行動の起こさない大人しい重度の子には優しいみたい。
577名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:02:33.09 ID:NN1dHznH
そうだよ、理想だよ
それをここで愚痴るのも許されないの?
ボーダー児や通級程度の発達障害児は放っておかれてもいいって現状をよしとされたくはない
別に重度の支援を減らしてまでとは微塵も思ってないから
気持ちが理解できないならせめて自然な感情をわざわざ書かないでほしい
578名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:52:46.40 ID:NXATDz4B
>>576
子供は親を選べないからね。
可哀想にね。

>>577
同意。
うちは通級だけど、正直ニーズに対して支援の手は全然足りてない。
恒久的に支援が必要な子がほとんどなのに、
普通級に適応させて卒業させるのが目的って時点でズレてるし。
かと言って、こういう子達は支援級に入れられない地域がまだまだ多いもの。
現実は分かってるけど、だからこそ理想を語ったり愚痴を吐き出したりしたいよね。
579名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:28:48.75 ID:yFqiO8qU
そりゃ学校は児童が卒業してからニートになろうが引きこもろうが知ったことないもんなw
軽度って、よくよく考えたら基地外のレッテルだけ貼られて社会に放り出されるんだから可哀想だね。
580名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:51:45.02 ID:vZUv/s0F
>>577
自分の愚痴を言いたいのなら、
他の人に「書かないで」と止めるのはおかしいのでは。
581名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:55:21.81 ID:yFqiO8qU
>>580
発達の親って、本当に勝手だよね。
582名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:07:27.16 ID:NN1dHznH
>>580
言い方が悪かったね
書きたいから吐き出すだけも楽になる愚痴を
「軽度だから仕方ないじゃん」
って否定はしてほしくはないってことが言いたかったんだけど。
重度だから手厚くて当たり前
軽度はどうでもいいとは言われたくない
逆もそうでしょ?
583名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:17:17.51 ID:vZUv/s0F
>>582
「軽度はどうでもいいと言われたくない」と言うのも自由だし、
「軽度はどうでもいいじゃん」と他の人が思うのも自由じゃないの?
584名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:35:40.11 ID:aUYhGVnc
やめようや、もう
重度と軽度は分かり合えないって。
重度は軽度にこれ以上権利奪われたくないんだから
たとえ愚痴聞くのも気分悪いんだってさ
585名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:07:59.42 ID:MMtIIFf8
>分かり合えない

軽度と重度もだし、他害児(言葉も含む)と大人しい子も難しい。
586名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:23:25.85 ID:NXATDz4B
軽度と一口に言っても、
普通級や通級を利用してるような正常知能〜ボーダーのいわゆる軽度発達障害児と、
支援級在籍の軽度知的障害の子の親とでは、これまた隔たりがあるんだよね。
きっちり住み分けた上でそれぞれに合った支援が受けられれば良いんだけどね。
587名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:42:14.43 ID:5WK/gz0Y
>>577
愚痴るなと書いたつもりはないし、気に障ったならごめん。
書き方悪かったけど、うち軽度〜ボーダーだよ。

ただ、おとなしく座ってるだけで理解できてるかどうか微妙なのに、
普通に交流でやってたから普通級で大丈夫じゃない?とか、
学校は安易に軽度を支援級に入れ過ぎとか、
安易に支援級に入れちゃダメとか、
重度親からリアルで面と向かって言われたよ。
交流の殆ど支援の担任が付かないで放置されてるのに。

うちの子の学校、先生の手が増えないのにあれもこれも受け入れて、
どちらへの支援も中途半端で、結果、重度親の状態を書いただけだよ。

体制整えないで風呂敷広げる行政に不満があるかな。
あなたを攻めたつもりはないけど、そう感じたのならごめん。
588名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:51:15.01 ID:FUqYJSgP
運良く学校では住み分けできても、社会に出ると「障害者」はひとくくり、じゃね?
(そうじゃないところもあるのかな?)
地方在住だけど、近所のB型就労作業所は、
ダウンも軽度知的も自閉も全部一緒のフロア。
年齢も学卒〜45歳ぐらいと幅があり、障害の程度も千差万別。
作業所の絶対数が少ないから、住み分けができないみたい。
589名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:05:37.76 ID:FMDVlcZ9
こんなとこで愚痴ったって、親しか見てないのに何にも変わらないわよw
軽度の親って他力本願過ぎないか?
自分らで行動して居場所作れよ。
590名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:15:49.31 ID:FMDVlcZ9
重度障害児の親達が長年築き上げてきた土台に
軽度障害児がのしかかってきてるだけなんだから
自分らで新しく土台を作ればいいのに。
591名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:02:32.41 ID:MnkUyutj
荒れる原因がわかった
以後スルーします
592名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:19:11.03 ID:CIZ0ep2u
>>590
その通り
ただ重度の自閉なのに知的に軽度だとうちの子は軽度!と言いはってる人いるよね
軽度と重度を都合よく使い分ける親がいるのもヤヤコシイ原因かも
593名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:36:20.27 ID:FMDVlcZ9
>>592
軽度知的ぐらいだと自閉症は成長で治まるから、難しいところだよね。

そもそも、重度障害児だって親が行動をおこしたから行政が動いたんじゃん。
昔なら学校にすら行けなかったw
軽度障害とは歴史が違うんだから親が行動するしかない。
594名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:56:07.74 ID:CIZ0ep2u
>>593
自閉症が成長でおさまるって誤解されそうな表現だね
知的レベル関係なく一人で生きられない程重度の自閉症は沢山いる
595名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:23:52.77 ID:QnbK+Eyg
やっぱり指導者がこの子はこの辺まで伸びるとか可能性とか見通して
指導してくれるのがいいよ。ここで何だかんだいって、主観と偏見で物事決めるより
この子は経験上、こんな風に伸びそうだから、進路もこんな風にきめたら
っていわれたら、聞く耳もって決めれば。
うちは児童デイサービスの先生が良かったな。学校の先生でも良くわかっている人と
そうじゃない人がいる。その先生が見てきた子供の数や経験ってすごいと思う。
うちは自閉が重いからダメじゃなくて、自閉が重いからこそ繰り返しがすきで
就労に向いている子もいるし。
596名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 11:10:08.83 ID:Q7E8azw+
>>590
重度親も先人の努力に乗っかってるだけでは、これからは難しくない?
軽度親は軽度親でリアルでも動いてるし、
実際それで制度は変わりつつあるよ。
ま、単純に重度軽度と一括りに出来ない位色んなケースがあるから、
話がややこしいんだけどさ。
597名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:01:51.13 ID:iBy5z5m5
自分らも先人の努力の上に現在の支援の恩恵に乗っかってるのに
嘆く人にその言いぐさはないと思うけど
どっぷり恩恵に浸かっていると分からないものなのね。
自分もこうなるまで他自治体より支援があるとは思ってなかったから。
なんにせよ想像力は大事だな
598名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:17:45.09 ID:FMDVlcZ9
じゃ、後世の為に頑張れば?
あなた達の世代の子がニートやひきこもりになれば行政が動いてくれるんじゃない?
ま、頑張ったところで恩恵を受けるのは難しそうだけどw
発達障害児の作業所だって、学校だって作ればいい。
だから、特別支援学校には来ないでねw
599名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:58:54.47 ID:9KlfJ1Lz
重度ばっかりずるいとか支援校入りたいとかそんなこと一切言ってる人はないのに
なんか触っちゃいけない人だったのか
ごめん
600名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:11:47.61 ID:FMDVlcZ9
>>599
いやいや、上の方に書いてるけどw
都合が悪くなれば誰かのせいにしまくるってまるでアスペだわw
601名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:20:21.73 ID:Y56JlD8h
進路や学校での対応なんてさ、正直、どうでもよくない?
通常学級で難しいような発達障害の子が就職なんて無理だろうし成人したらどうするの?
602名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:52:20.16 ID:Gv6xoY74
周りのお母さんたち皆凄く頑張ってる所もあるんだけどね
支援校の人も支援級の人も通級の人も色んな人混じって動いてる
勿論先輩方と連携をとってるんだけど、中には持病持ちのお子さんや肢体不自由なお子さんも
幼稚園や保育園に入れないからと奮起して一時保育施設的な療育デイ作った人もいるし
行政から補助金がなかなか出ないので嘆願書作ったり議員に話に行ったりしてる
声を大きくしないとどこも動いてくれないけど、大きくするには人数が必要だから
皆で助け合うのが一番なんだけどな
603名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:46:18.21 ID:Q7E8azw+
>602
うちのとこは、支援校は支援校、支援級は支援級、通級は通級でそれぞれって感じだなあ。
療育つながりでお互い知り合いはいたりするんだけど、
必要としてる支援も通って来た道筋も違うから、
たとえ仲が良くても一緒に動くという発想は無いなあ。
親の会とかも、重度か軽度か、どちらかが仕切ってるのが現状だよね。
604名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:20:43.89 ID:mJRGqvDK
先日支援校保護者のOB会みたいなのが学校であって、たまたまお話させて頂いたんだけど
先輩世代の重度児ママ達がお金を出し合い、なんとか経営してきた作業所なのに
現在は中〜軽度さん達が幅を利かせててつらいって嘆いてらした。
当初は受け入れ先の無い重度さんだけを取ってたんだけど、段々と中〜軽度のママ達が普通に生きれないのは一緒なのに入所させてくれないのは差別だの
死ぬしかないだの泣き付いてきて、仕方なく受け入れたのが間違いだったと。
重度より世話がかからないのに入所金が同額なのはおかしいとか、うちは軽度で仕事も重度より出来るはずなのに給料がetc.と、文句も絶えないらしい。
今期は来年の重度受け入れ用に寄付?を求めたら、中〜軽度のママ達が組合作って抗議してきたそうだw
面倒見るだけなら施設に行くべき!私達の作業所に迷惑!とw
さすがに先人の重度親達も放っておけず、ちゃんと作業所設立の意図から説明して説き伏せたらしい。
それでも相当ゴネて、仕方ないから重度の面倒みてやるわよフン!的な和解wだったらしいけどw

うちが入所させて頂く際には、ちゃんとしっかり包ませて頂こう、と思った・・・
潰れられちゃ元も子も無い。
605名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:33:57.59 ID:rfYfPNGh
>>604
うちの方は、そういうことがあって
次世代重度児親達で計画を進行中だよ
土地の確保まではできたので、今は建築資金を積み立て中
言い方悪いけど、乗っ取られた現施設は
先人の重度児親が土地を寄付して、資金もその世代が集めたんだよね
協賛や協力企業もその世代が開拓していった
今は、重度の子はちょっと…って断られる
最初から入ってる子のみ、お世話になりますって小さくなってる
606名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:38:03.64 ID:ASplRnd4
>>592
そのぐらいの子が、たまたま文字に拘りがあったりして、
漢字を書いたり読めたりして(ただし一人遊びとしてしか。機能的に使えず)
「うちの子は勉強ができる。だから、将来も重度知的の子より安泰」
と机上の勉強面ばかり求めて、現実を見なかったりする。
中学校や高等部卒業が近くなって、やっと「どこにも行けない」と焦り始め
重度の子達の施設にねじ込もうとするのかもね。

重度の子の親が作業所作ったりしてきたのは、
早い段階から将来に不安を感じていろいろ策を練るから、なんだと思うよ。
607名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:00:17.74 ID:mJRGqvDK
>>605
珍しい話じゃないんですね・・・
うちはまだ新1年生だけど、もうあと10年程先なんだと思うと不安でたまらない。
まだあまり顔すらよく知らない人達ばかりだけれど
私もそんな風に同じ境遇の人たちと協力できるような状況を作っていきたいな。
608名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:17:40.38 ID:rfYfPNGh
>>606
そんな感じだね。
ただ、この頃は軽度親でも、先の先を考える人が増えて
軽度は軽度で、中度は中度で居場所を作ろうって流れがある

問題は、無自覚だったり、現実を見てこなかった家庭だよね…
で、そういうとこの人の方が、適切な療育を受けてこなかった分
社会性に著しく欠けてしまったり、学校を出ると親がボロボロになってしまって
数少ない枠の施設入所が最優先されてしまう
609名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:05:44.37 ID:Av0MwWhx
>>606
まさにここでよく相談している発達障害児の親の未来だよね。
害虫みたいに権利を食い尽くしていくのか…。
610名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:38:45.25 ID:mj1Oq+xp
軽度親はまとまりにくいよ
いわゆる親の会も重度親が仕切ってるからその辺分かり合えない
軽度は当事者意識の低い人も多いし‥
だからこそ行政が入っての住み分けが理想だと思うんだけどね
親に任せてたら重度vs軽度の対立構図が変わらないだけかも
611名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:00:33.72 ID:IygXKbTk
人数が圧倒的に多いのは障害の程度が軽い人たちなんだよ。
群れて協力して大きな力を作ろうって思ったらすぐに人数が集まりそうなのにさー。
それがまとまりにくいのは親の意識がその程度だからってことでしょ。
まわりにも極軽度やボーダーの子多いけど、小さい時からいつも「居場所がない」って
不満ばかり言ってるが、決して○○の会みたいなものには参加しない。
自分ちの子はそこの会には関係ない(ほど障害軽い)から〜って。
で、サービスが無い、重度の親ばっかり仕切ってるしって言うのよねー。
612名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:06:42.18 ID:Av0MwWhx
>>611
その通りだわw
こんなとこで妄想を語って満足するような輩ばっかりw
挙げ句、妄想ぐらい許せだもんなw
613名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:17:02.13 ID:FS0vgp7A
重度の親ってこわい
614名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:29:05.58 ID:fVVD4JFr
まあ軽度親が何言ってもここでは叩かれるの構図
きちんとした意識持ってる人もいるけど、そうじゃない人が目立つのは仕方ない
615名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:32:20.63 ID:mj1Oq+xp
>>613
同感
軽度の親はもう覗かない方がいいよ
怖すぎる
616名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:32:46.89 ID:ESad+2R6
重度だと小さいうちに分かる分、行く所も決まってるし障害の受け入れも早そう。
療育園や支援学校の親御さん見てると、家族ぐるみの付き合いで、
お父さんもイベントにしっかり参加してたり、結束固くて羨ましいなあと思うわ。
軽度...と言っても幅が広すぎて、逆にまとまりようが無いわ。
たどってきたルートや通ってる施設も違ったりするしね。
普通級や通級は、支援級には入れたくないとか、
勉強だけは出来る所を拠り所にしてるような人もいっぱいいて、
進路とか将来の話をしても分かり合えない事が多いし。
かと言って、支援級の軽度さんには、こっち来んなと言われるし。
少ない仲間と出来る範囲で動いてはいるけど、自分達の子の為だけだなあ。
617名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:43:12.23 ID:Av0MwWhx
ぎりぎりまで普通クラスに居て、高校は特別支援学校なんて甘い考えの奴らに席なんて譲ってやんねーって思うわw
ざまあみろw
618名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:10:25.50 ID:1vNy7S9k
何で罵り合うのか
わざとなのか、何なのか意図がわからないけれど
こういう現状が余計物事を悪化させてるって思わないもんなのかね
うちは中度の底辺でもうすぐ重度だろうけど、重度だろうが軽度だろうが
知的だろうが肢体だろうが病気だろうが多かれ少なかれ皆苦しんでるのは同じなんだから
仲良くやっていきたいわ
619名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:26:24.32 ID:ISTaW4Qu
仲良くしてくんないのは軽度じゃんw
重度親怖い!言いながら団体で押し寄せて重度の居場所侵略とかwww
ココだって少数の重度児親が軽度児親に迷惑した実体験を話してるのに
いちいち重度親怖いとか根拠も述べずに言い返したいだけのレスw

>>618みたいな模範解答を信じてた時代もあったけど
そのうち現実見えてくるよw
620名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 09:58:08.22 ID:nkJ3XdYW
>>617が普通クラスに行かせたくて行けなかったのだけは分かった
621名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:15:53.54 ID:GgSr6qKU
親の会っていうのが気持ち悪い
必要あるの?
傷の舐め合いで癒される人はそれが支えになってるのだろうし
参加したほうがいいだろう
でも負担になるなら参加しなければいいのに、参加しない人の悪口言う人もいる現実
結局重度は軽度が羨ましいし、軽度は健常が羨ましいという嫉妬の構造
障害なんて人によって全然違うのに、一律集まれってシステムが間違ってる
622名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:22:51.29 ID:GgSr6qKU
うちの学校は支援級の先生の数を確保するために
ほとんど放置でOKの軽度の生徒を支援級からはずさず
学校にいる間ずっとつきっきりで世話が必要な重度の生徒にまわしてるよ
623名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:29:11.04 ID:ESad+2R6
>>618
対立煽って楽しんでる第三者もいるし、
リアルでは言えないからここでガス抜きしてる人もいるだろうし、
そういう所だよ、ここは。
いちいち真に受ける人には向かないよ。
624896:2012/11/22(木) 10:32:21.86 ID:9j6kosuj
>>618
でも軽度子が重度子の居場所を減らしているのは確かで、
重度の施設を作ってもうちが入れない!と文句言う軽度親も沢山いる。
そうすると親の会立ち上げたり、下手すれば議員さんを巻き込んだりして
何年もかけた構想が途中でたち消えたり、役所の横やりで(軽度からの圧力的なもの)
ナース付きエレベーター付きで話し合ってたものが
リフォームもなくただの喫茶店(軽度さんがウェイトレスするような)になっちゃったりする。
行政はお金使いたくないからリフォームもない喫茶店はホイホイ許可しちゃうことが多い。

そうするとどうしても軽度憎し、みたいになっちゃう。
そういう流れもある。
625名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:54:42.59 ID:GgSr6qKU
ここ読んでると早く子供が死んで
みんなが安らかに暮らせるようになるといいねと思ってしまう
どんな苦行だよ
626名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:32:04.02 ID:SXzXXXx1
障害児親でさえこれだもん
世間に障害を理解してくださいなんて夢物語だよね
627名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:53:48.92 ID:Av0MwWhx
>>621
一匹狼を気取るなら勝手だけど、困った時だけ頼ってくるなって話なんだよね。
作業所だって、施設だって、その気持ちの悪い親の会がささえてきてるわけだからさ。
困った時だけ助けてくれってのが厚かましいって話なわけ。
628名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:35:05.62 ID:jgrZ5e1E
話を豚切って愚痴

同じ支援級の子の親がいつもお迎えに遅れてくる。
下校時にしつこく絡んできて自分の思い通りにならないと叩いたり暴れるので
ちゃんと時間通りに来て連れて帰って欲しいと言ったら
「(子供の障害を?)理解してください。大変なんです」と切れられて泣かれた。
わかりやすく丁寧に簡潔に話したつもりなんだけどね。
一応先生に対応してもらってるけど被害者みたいな顔されてなんだかモヤモヤする。
629名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:34:37.25 ID:GgSr6qKU
>>621
親の会システムがよくわからないんだけど
愚痴りあって励まし合うみたいなのとはちがうの?
支えてるってのは、利権団体みたいに権利主張して優遇しろって
あらゆる方面に抗議活動してるような感じ?
だとしたら本当に恐ろしいわ。
昔みたいに産婆さんがry
630名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:50:29.60 ID:ISTaW4Qu
中に入って活動した訳でも無いのにイメージで中傷する馬鹿と
それを真に受けて怖がる馬鹿
631名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:57:06.73 ID:GgSr6qKU
さすが、すさんでるねーw
632名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:59:48.11 ID:Av0MwWhx
>>630
自分にレスしてるぐらいですからw
633名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:11:32.61 ID:ISTaW4Qu
>>632
わ、ホントだw気付かなかったw
てことは馬鹿1名ってことねw
634名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:56:23.41 ID:lKUSQEHt
親の会も色々だよね。
学校、療育、病気で参加してるけど、それぞれ違う。

学校系が他の団体とも繋がっていて、陳情なんかはここで一本化してる。
内容は、市議会の福祉委員会に入ってる議員さんから
「ご意見お願いします」って依頼が来るから「こんなの無理かな?」って提案か
施設の予算縮小を、お願いだから現状維持してくださいって感じなので
普通校へ行かせる団体あたりには、慣れ合いって批判されてるwww
将来的な施設建設の為の、有志の会は、協力団体的に名前を並べてるが
本当に有志のみなので、忙しい人や興味ない人は全く参加しない。

療育系は、親のケアに比重を置いていて、療育講習会をしたり
後は、療育施設のためのバザーやったり、イベント手伝いなどの奉仕。
病気系は、医療情報交換の場。

権利主張とかさwそんな暇も気力もないよーー
たまにニュースで普通校へって裁判とかやってるけど
「よくそんな暇あるな」としか思わない。
635名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:58:19.03 ID:1vNy7S9k
>>624
確かにそういう場所があるのかもしれないけど
地域によってじゃないのかな
私の言ってるのは理想論なのかもしれないけど
何もしないで罵り合うよりは話し合ってお互い妥協できるところは妥協し
協力できるところは協力したいと思ってるだけなんだけどね

でも・・・普段全く何もしないで権利だけ主張する人には
流石にモヤっとはする
主張するときだけ大きな声で、通ったらまた何も知らぬ存ぜぬ忙しい連発する人
療育的な事もリハビリ的なことも全て人任せで家では何もしない勉強もしないってどうなの?と・・
はぁ
636名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 00:02:24.72 ID:AK7NRevs
人とリアルにつながりを持っとくことが結構大事なのだと思うのよね。
学校に行ってる間はともかくとして、その後の行先に困ったとき
地域・近隣の年代の近い親同士の繋がりがあれば
それが「有志」の集まりにもつながってくから。

自分も子が小さい時はこういう話題はピンとこなかったけど
現状を知れば知るほど、影での文句と愚痴の声だけは大きくて
リアルで何も動かない人が受ける批判は当然って思うようになったわ。
637名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 03:27:34.37 ID:vsSdgQ6S
>>628
向こうが遅れてくるなら自分が早く迎えに行けば?
帰りの会後にすぐ帰れるように。
638名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 07:59:32.70 ID:SPGCQt/O
重度は親の会ってあるけどグレーやボーダーはそれすら入れないか存在も知らないことが多い
地方によって違うの?
診断受けても紹介もされたことないから自分で探した
学校巻き込む陳情したくても普通級在籍ならカミングアウトしてない人も多いし
私も親の会一応在籍だけど症状や親の受け止め方次第だから浮きまくりだし、陳情のようなものは結局個人で教委。
ほとんど当たり前にスルーのモンペ親だ
639名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:26:50.11 ID:Xle2Q2JG
会にのめり込んで我が子が蔑ろになってしまうパターンもあるから
出来る範囲の活動ぐらいでほどほどにしたいと思うけれど、
活発に動く人のお陰で社会に働きかけられるというのもあるし
バランスが難しいね。
640名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 16:12:51.38 ID:zKD9Ed3G
>>638
教委は動かせないのでは?やっぱり選挙前の議員さん最強。
議員しか公務員を動かせないと思う。票が欲しい議員さんに親団体が
近づいていってるのが過去の成功例。(ウチの自治体では)
641名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:23:34.03 ID:R9T5zezK
>>640
それでも軽度グレーの親じゃ説得力ないんだよ
見た目普通ってどこにも居場所ないよ
642名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 23:53:07.86 ID:ElmyL3G5
>>641
働きかけのやり方次第じゃないかなー
うちのあたりは、欧米のグレーゾーンの子の支援体制をレポートにまとめて
 同じようにとは言わないが、日本じゃ何にもないんだよ
 これを言い出したら、あなたの評価高まるYO!
って感じに、福祉委員じゃなく、教育委員の方へ持ちかけたら
(委員は、議員が分野ごとのグループに分かれて所属していて、その区分のこと)
なんか研究会の予算がついたって聞いたよ
643名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 03:10:09.56 ID:/wsrwWr/
肢体不自由者は自慰をしたくてもできません
相談する相手もいません
夢精の連続です
でも高齢出産でその肢体不自由者を産んだ親自体は受精するまでなんども性交を楽しみました
おかしな話ですねぇ
644名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:26:43.68 ID:3yxFg4Os
あらら
こんな所で童貞の鬱憤晴らしですか
645名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:23:32.58 ID:svuUbENz
うちの地域は早期療育が盛んで、その療育施設をそもそも親の会が作って
その後、公的機関に移管したという歴史があるので、
軽度の子の親も親の会に入ってる事が多い。
親の会は、当然歴史があるのでずっと中重度中心で活動して来て、
軽度が入るようになったのはここ10年くらい。
でも、親の会の活動がいつの間にか軽度中心に回るようになって
障害についての勉強会も軽度中心で、重度の勉強会はほとんどない。
卒業後の施設も(親の会が中心になって作った所が多い)、
近所は軽度ばかりになっちゃって、
重度は高速使って2時間くらいかかるような他自治体の所に入所させるか
近所の施設に肩身狭く通わせるしかない(そもそも元は重度の子用だったのに)。
逆ピラミッド分布考えれば、軽度の子が多いのは分かるけど、
共存できるようにはならないものかなぁと思うわ。
入所させず、家で作業所等々に通わせながら生活させたいと思っても
それが出来ない現状は、ちょっときついね。
646645:2012/11/27(火) 08:27:16.44 ID:svuUbENz
ちなみに、親の会の事務方は、ほぼ重度の親がやってるので(毎年持ち回り)、
重度の勉強会等も企画してくれるんだけど、
軽度の親が抗議して(重度なんかより社会に出て行く軽度を優先しろって)
つぶされた事多数。
でも、面倒な運営の事務方はしたくないそうで、権利だけは主張する状態
最近では分裂の危機になってるね(個人的には分裂した方がいいのにと思っている)
647名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 08:51:34.42 ID:rwnQG2OP
そこまでいくと、まずは無理にでも事務方を軽度の人にまかせて
分裂って言うか発展的分離みたいな形で分かれた方が
お互いの為って感じだよね。
648名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:56:04.12 ID:KVCXPr/V
4人しかいないが、教師や介助の人が叩くと子供はいいます。叩くのはいいのですか?仕方ないのですか?
649名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 22:00:11.49 ID:aVK62ldz
あら?また自称弁護士さんかしら
650名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 17:52:45.70 ID:3OE3TnNs
叩くのは良くないです。言動だってなんていっているか
651名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 20:43:15.70 ID:DykSCNju
>>648=>>650
相変わらず日本語が不自由だな
652名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 07:41:38.46 ID:BKaMg1xv
子供が、おたふく風邪だって知らずに学校行かせちゃった。
肢体の子に移って入院して危ないみたいだ。
取り敢えず、すみません。
653名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 12:40:24.84 ID:gLz/95sp
知らなかったんだから仕方ないさ。

同級生が早く良くなることを祈ろう。
654名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 09:42:36.26 ID:tF9AOhMC
特別支援学級在籍の子が登校拒否を起こしたら、登校拒否児ばかりを集めたスクールには通わせてもらえるの?
子供は問題行動の起こさない軽度知的です。

まだ、登校拒否は起こしていないけど将来は何があるかわからないので…。
655名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 10:12:39.46 ID:msM0Q9N0
>654
不登校児用の公的な適応教室だよね?
うちの方では障害児は不可だよ。
あくまで学校に戻す為の仮の居場所で、
勉強も通所も自主的にやらなくちゃいけないからだって。
実際は不登校してる子なんて、皆何かしら持ってるだろうにね。
656名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:29:59.67 ID:H1ciWyhS
うちも普通級だけだな。
在籍しててもほとんど支援級利用してない子に、通級認めたりするような自治体なんで
校長次第で多少柔軟な対応はしてくれるとは思うけど。
657名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:03:45.38 ID:uPI0rY6p
医療的なケアが必要、設備面の改善が必要となり
支援級への進学を断念しました。
支援校に改めて挨拶、見学に行ってみたら
ウェルカムな対応にただただ泣けた。居場所がやっと見つかった気がしたんだ。
現状維持だけじゃなくて、あれもこれも出来るかもって。

やっぱり普通校はある程度自立出来て、健康なお子さんが行く場所なんだよね。
今のクラスでも元気一杯の発達のお子さんたちが眩しくて仕方なかったし、ずっと暗いトンネルにいたけど
やっと光が差し込んできたよ。
658名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:02:38.71 ID:jKt3IeMp
同じ子と担任が何年も取っ組み合いしているんだけど
その先生自身に問題があるんじゃないかと思っている
うちの子も関わりがあるので影響大なんだけど
適切に指導対応してほしいよう
659名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:09:59.03 ID:9WxdYcBQ
>>658
取っ組み合いって・・素人じゃないんだから適切なアプローチが
ありそうなものなのにね。
660名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:14:16.74 ID:GgBltETV
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
661名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:10:47.32 ID:7haFX5ik
年度途中からの支援級在籍で、今度支援校に進学なんだけど
毎年自治体から、給食費や学用品等々の支援学級の子だけの還付金みたいのがあって、
普通校に進んだ場合は制服代なんかの補助も大きいんだ。

県立の支援校だとそういう援助金とかは一切ないのかな?
662896:2012/12/18(火) 16:05:03.80 ID:hClOG9ik
>>661
うちは県立の養護高校二年生。
そういうの、去年もあったし、今年もあったよ。
663名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:30:11.94 ID:7haFX5ik
県立でも支援金があるんだね。
自治体だけなのかと思っていたよ。ありがとう。
664645:2012/12/18(火) 18:34:30.03 ID:p6JNLlmQ
県立だけど、そういう支援関係は市からお金出てたと思う。
書類の提出先が市長宛になってたように思うから。
665名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 18:28:52.58 ID:y+oJQ3Af
特別支援就学奨励費は、国から出ているらしいですよ。
666名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 20:31:30.33 ID:uNsTPAQP
お子さん、放課後どうしてます?地域の子供と遊べてますか?どう過ごしてます?うちは児童デイに行かせてますが、ある日こう言いました。
話せない子ばかりで楽しくないと…
児童ディのメリットやこんな所が助かるとか、良かったとか教えてもらえませんか?
余暇としてよかれといかせたはずが、苦痛だなんてどうしてよいか悲しい思いです。
行きたくないといいながら、私がいっておいで!!楽しいから!!と半ばいかせております。
667名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:45:25.70 ID:qnq5jQXa
>>665
そうなんだ!ありがとう。

余暇支援、自治体のデイも行かせてたけど高学年になるにつれ普通校の子は減ってきてるな。
養護の子の方が下校が早いし、割合が増えていってあまり話の合う子がいなくなってきたみたい。
低学年のうちは良かったんだけどね。
最近は家に帰ってきて一人黙々と好きなことをやっているよ。
デイのバランスボールが大好きだったから、それだけは買わされたけどね。
夕方お迎えも無いからこっちもゆっくり出来るし、一緒に食事の準備をしたり家事を手伝って貰ったりする日もある。
普通の子でも6時間目まであるので平日は遊べない子が多いよ。(帰ってきて遊ぶとしても30分程しか時間がない)

長期休みは学校の支援級の同年代のお友だちと、交流級のお友だちも混じったりして、コミセン予約して一日中だだっ広い和室で好き勝手に遊ばせてる。
一緒に仕出し弁当食べたり、ボードゲームやおやつ交換でも充分楽しんでるよ。
668名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:03:21.77 ID:FiA3khpS
うちは学区が広いせいか、話せない子ばかりではないな。
長期休みになるとカラオケとお食事という、イベント(いろいろ選べる)
にいつも選ばれる(希望者から職員がふさわしい子をピックアップ)。
歌える子っていうのが決まっているんだろうなとおもう。
息子に喋れるのが得意だから、特別支援学級なんだよといっている。
お話が苦手な人は支援学校なんだよと教えている。
高等部になるとお話が得意な人が多くなるから行こうねと伝えている。
デイサービスは世間を知るには良い機会だ。
669名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:13:23.10 ID:Ui9qEx00
うちは放課後解放教室(トワイライトスクール)に行かせてる。
学校の敷地内にあるから便利だ。
交流教室がないから健常の子と触れ合う機会が増えて助かってる。
支援級から比較的軽い子が何人か行ってるから、トラブルさえ起こさなければ理解もあるし習い事をさせるよりかはいいかなと思っている。
当然だけど、ゴリ押し重度は参加出来ないから親も安心出来る場でもある。
670名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:47:55.61 ID:LM+mV1kV
>>666
障害児の放課後デイに通ってるけど、同じ障害児よりバイトの学生と
遊ぶのがとても楽しいみたい。もっと回数を増やそうと思ったけど
来年度の法改正で利用料が上がるので現状維持が精一杯。
671名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:13:39.72 ID:1aLwDqIA
>669
放課後教室、
うちも支援級から何人か行っていたけど、
健常児のほうから理不尽に絡まれて次々とやめていった
672名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:27:49.01 ID:CiE70NiS
>>670 どう制度が変わるの?利用料金が一回ごとかかる?
今は上限があるよね。うちはもともと週1だから、大きく増えることはなさそうだけど
673名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 04:18:09.79 ID:OS93OFYn
>>671
大人数の学校だとトラベルも多いのかな。
うちは少人数の小学校だから、利用者は低学年ばかりで幼稚園からの顔見知りばかりだから、いじめはないかなぁ(男の子だから喧嘩はあるけど…)
通常学級なら高学年になれば、部活や留守番が出来るし参加はあまりないみたい。
674名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:36:43.60 ID:l2NyNw7y
旅行行きたいね〜
ってか、行ってほしいねw
675名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:33:52.32 ID:M29i/UrO
>>672
自立支援法改正で、市民税の納付額で現状より高くなったり安くなったり
する人が出てくる。
676名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 09:44:00.55 ID:jhd/Ip/d
>>675 レスありがとう。今も市民税の納付額で値段が変わるよね。その額が変わるのかな
677名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 11:18:53.17 ID:RiI2oCBl
>>651
ガチだから●に触らないの
678名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 12:37:42.16 ID:3a2EJKoF
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑まだいたのストーカー!!↑↑↑↑↑↑↑↑

ここまできたらあんたも荒しだよ。出ていけ!!お前の居場所はないんだ!!
679名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:56:47.95 ID:YCkR4Sq4
>>674
誤爆かと思った。


応益負担、応能負担って、自立支援法施行の時も問題になったよね。
680名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 09:53:27.53 ID:5LcDw/TL
ママ友Aが中度知的(自閉なし)の子を普通級に入れるっていうから正気を疑った
でも…蓋を開けてみるとA大勝利

他害くん(小五)大暴れで支援級崩壊
支援級の先生は数々の怪我と心の病で休職へ
他の子は不登校になったり普通級に避難したりしてる
でも支援級在籍の児童には支援員はつかないのでこっちでもトラブル
支援級在籍より普通級在籍の方が手厚い逆転現象に驚いた
681名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:08:13.08 ID:mOm8vHgN
>>680
そういう場合って他害くんの親御さんと先生方が話し合ったりしないの?
682名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:45:56.78 ID:aDB0vvEa
>>680
それは支援級を見学して、やばいと思ったからこその選択だったのかもね

周りにもいたよ。
低学年の間だけ普通級で、無理な時だけ親が付き添うからってごり押しした親子。
理由を聞いたら、やっぱり高学年に問題児がいたから、どうしても避けたかったんだと。
683名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:21:47.60 ID:j3hEL97r
>>681
うちの自治体は支援学校パンク寸前で身体か知的に重度でないと対象にならないので、他害くんも支援級しか行き場がない
学校来るなとも言えないので親と話しても解決できない

>>682
その通りだった
普通級在籍なら支援員がつけられるし、登下校付き添うのは支援級行っても同じなので、低学年の間はこの選択したんだって
684名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:06:00.39 ID:m52bVa4W
>>683
>他害くんも支援級しか行き場がない
正直、そんな子、支援校にも来て欲しくないよ。
685名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:09:30.00 ID:wQGv0H3Y
>>684
支援校は最終処分場だから問題無し。
686名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:28:24.22 ID:EZrmA7I5
多害の激しい子って支援校だとどうしてるんだろうね?
クラスが多いから、そういう子ばかりで固めるのかな?
それとも、マンツーで先生がつくのかな?
ま、支援級だとまず人員的に無理だよね。
良い所、教務や校長あたりが着いてる感じかな。
687896:2013/01/06(日) 18:15:57.70 ID:YHQbJmGR
>>686
うちの県は県立は先生がつくところが多い。
市立は先生がつかない。
だから県立へいけばいいのにってみんな思ってる。
688名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:19:22.40 ID:H934WVt+
他害のある子って、支援校にあまり多くない気がする。
転勤の引っ越しの都合で複数の支援級と支援校を経験してるけど
支援級に他害児は普通にいるけど、支援校でいたのは1人だけ。
男の先生がついてたけど、結構大変で、支援校は支援級と違って
病弱な子や病気持ちの子も多いし、集団活動などでその子がいる時は
身体の弱い子がガードされてたなぁ。
689名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:27:18.89 ID:3bSVEJxB
育児板の皆さん、聞いてほしいことがあります。
>>660のレスに何かを感じませんか?

そう、これは女を武器にニコニコ動画とユーザーを買収した出会い厨芋女ハチが、
自分が被害者ぶるためにコピペをくりかえしたものです。

この行動は異常だと思いませんか?
男顔に似合わない無駄巨乳で釣ったチンドンヘアーの旦那も、
24時間ネット中毒でこのコピペに参加しているのでしょう。

この行動を止めなければ行けません。子供を失明させるような鬼母は時代遅れなのです。
是非ともご協力をお願いします♪

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
690名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:54:18.61 ID:EZrmA7I5
支援校には他害児が少ないというのは、整った環境下で他害が落ち着いているという事なのか、
そもそも他害のあるタイプの親御さんは支援校を選ばないのか、どっちなんだろうね。
691名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:56:41.20 ID:H934WVt+
>>690
個人的には両方…というか、自分が直接見知ってる他害児って
知的にすごく重度って子がいないんだよね。
ほとんどが知的障害としては軽度か、軽い中度。
支援校にいた子も、自閉症状はすごく重かったけど
知的障害としては軽度と聞いた。
692名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:37:59.28 ID:39ELtk+I
>>691
ほぼ同意。
通園時代には、中度〜重度の他害児も見たことあるけど
支援校に入ったくらいから落ちついてきて、他害も殆どなくなる。
勿論例外はあるけど、そういう子は腕力のある先生がつきっきり。
といっても、彼らの他害っていうのは、尻尾踏まれた猫がひっかくような反射的で
育児板で報告されるような深刻なものは、やはり軽度〜軽中度で
支援校には、行きたくても中々行けないレベルの子が多い印象。
693名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:39:29.97 ID:UpQ6Z+1A
たしかにうちの周りでも知的重度の他害児ってみたことないわ
そもそも機敏な動きもできないし、ぼんやりさんだから負けっぱなしで他害なんてできないよ
自傷が酷い子ならいたけど
694名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:01:03.93 ID:H934WVt+
>>693
知的重度だと、確かに自傷行為のある子は一定数いるよね。
でも、他害のある子って、ほぼ見た事ない。
>>692さんが書いてあるのは、私が見知ってるのとほぼ被るし。

でも、高等部だけは例外かなぁ?
高等部からは、支援級にいた子達が大勢入ってくるから
他害のある子が混じってるよね、どうしても。
高等部の親の話しを聞いてると、それまで他害児とは無縁で来て
高等部でいきなりそういう子達が出現するから、重度の子達には
結構ストレスになって、自傷行為始める子や、萎縮する子が結構いるみたい。
695名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:03:59.10 ID:hxlFTmO/
>>694
そう。だから、重度児の子は、高等部中退して、施設入所したりすることもあるよ。
通所でも、施設はどこも満員だから、空きが出たら即っていう理由が一番だけど
支援級からきた他害ちゃんによるストレスも、水面下では結構語られてる。
696名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:49:13.64 ID:CC98T+oS
施設も作業所も今やどこも満杯。確かに転職なんて世界がないから
いったん入ったら空きなんて出ないよね。
親が子のプロフィール片手に、足を使って就職活動しないといけないんだろうか。
障害児親に対人スキルとコミュ力はホント求められるな。
697名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:45:53.85 ID:iTEkWmKo
支援校でさえ、他害児をいやがる保護者が多いって言うのは
結局、重度で他害の子が元々あまりいないし、重度はほぼ受け身ってことで
自分の子供が、一方的に被害を受けるだけの側って分かってるってのも大きいのかもね。
698名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:59:33.69 ID:1KGGVmap
他害って、殴る蹴るって意味?
重度が被害者になるほうが多い?
街で迷惑行為をしているいわゆる「池沼」って大抵が知的重度クラスの障害者だよね。
あれは他害にはならないんだ。
699名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:56:48.94 ID:iTEkWmKo
>>698
>大抵が知的重度クラスの障害者だよね
この前提が、結構間違ってると思うよ。
街で迷惑行為をするほど、重度知的障害者って出歩いてないから。
自分も、障害者の関係者になるまでは、街で迷惑行為しているのは
すべからく重度の知的障害者だと思ってたけど、
重度知的障害者の進路を割と具体的に知るようになってからは、
そうではないんだなってのが分かって来た。
700名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:03:09.42 ID:iwSzfo2/
>>699
あれで、軽度〜中度知的ぐらいなの?
言葉は通じていなかったし、会話もカタコトだった。
支援級の一年生のほうがよっぽどお利口だったわ。
701名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:31:36.69 ID:9wwc/rMI
>>700
一人で出歩いているなら知的にはそうだと思うよ。
>>699じゃないけどね。
702名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 08:44:19.30 ID:iwSzfo2/
軽度知的でも、底辺のほうと上位のほうじゃ雲泥の差なんだね。
703名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:05:47.52 ID:vxftLHvk
そうだね。
ボーダーに近い75と中度に近い51じゃ違うね。
上位の子は1人で登校してるけど、
下位の子は付き添いが必要だし。
交流の科目や先生の付き方も違う。

他害があるのってうちの学校を見ていると、
ADHDとかADD、あとおとなしくないタイプのダウンも結構手が出る。
知的レベルの問題だけではないみたいだけど、
どちらかというと、
知的にはボーダーに近いかボーダーくらいの子に手が出やすい子が多いかなと思う。
704名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:46:26.86 ID:ncJB0dWr
>>700
成人の重度知的障害者って、ほとんどがドアトゥドアで生活してる。
施設に通っていても、家族が送り迎えをしているか、送迎バスも家の前まで来る。
入所施設に入っている人達だって、ほとんどが施設内で過ごしていて、
散歩と称して出かける時は、ビッチリ職員がつくしねぇ。

出歩いていて、抑える人がいないって時点で、まず重度の知的障害じゃないよ。
重度の知的障害者は、一人で出歩かないからね。
705名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:42:18.14 ID:iwSzfo2/
>>703
此処を見た呪いでダウンちゃんを授かったのかどうか聞きたい。
706名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:43:50.77 ID:iwSzfo2/
誤爆でした。スマン。
707名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:58:42.05 ID:wcdxrr51
幼児をトンカチで殴ったり歩道橋から投げ落としたりライブハウスに放火したりしてるのは知的には軽度以上の障害者だよね
708名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:42:49.37 ID:ncJB0dWr
そもそも、障害を知的障害だけで計るのが無理があるってのは
障害者を育ててれば誰しも思う訳ですよ。
知的障害が軽度でも、まして、知的には正常でも、
別の障害を持っているが故に、社会に適応できないって子は沢山いる訳で
むしろそういう子の方が統計的には増えて来てる訳で、
その知的障害じゃない別の障害が重ければ、知的障害が重度の人と同じように
健常者から見た対障害者的には、重度の障害者でしかない訳でしょ?

社会の評価と、行政や福祉の評価の軽重って、乖離している部分ってあるじゃない?
社会的には、重度でも落ち着いてて迷惑かけない障害者は許容されるべき障害者で
軽度でも迷惑かけるなら許容されない重い障害者って感じで。
もちろん、重度で迷惑かけたら最低評価って事になるよね。
それに使われる税金額を絡めて考える人もいて、余計、印象評価になってる。
でも、福祉の評価はそれとは違って数字の評価。
709名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:25:30.94 ID:lHBYZCRY
>>708
それは大学病院で知能テストを担当してた医師も言っていた。

受け答えや真摯に答えようとする態度に対する評価は何もなく
杓子定規に正解だけでその人の知能を数字で出すという事に
ムリがあると。
710名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:32:05.75 ID:I6QcaFs2
支援学級のお遊戯みたいな内容に理解出来ない。
朝の会に一時間も使ったり、お母さんと一緒の歌をうたったりって普通なんですか?
あと、国語と算数の時間が少ない。
クリスマス会の準備に1日潰す。
更にクリスマス会に1日使って授業が潰れる。
支援学級って、年間の授業時間の決まりはないの?
月に何回も1日使って活動する校外学習がある。
もちろん他の日に欠けた授業時間を補うなんてない。
担任に話すと、うちは通常クラスより授業時間はありますと嘘八百並び立てる始末w
これ、担任を通り越して教頭に相談してもいいのかな。
正直、そんな遊んでばかりなら家で勉強教えてても大してかわらない。
見学は国語と算数の時間だけしか見ていなかったから本当に失敗した。
711名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:35:37.58 ID:I6QcaFs2
クリスマス会以外にも、誕生会や何やらで毎月何回も国語と算数の授業が潰れます。
こんな過ごし方をしていたら、子供が本当にお勉強が出来なくなるんじゃないかと心配でたまらない。
712名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:01:24.17 ID:8z1VmR/+
>>710
うちは就学前だから、質問したいんだけど、
うちの地域では支援級に在籍すると、「個別支援計画」みたいなものを作るって聞いたんだけど
そんなのはないの?
あっても具体的に書かれているようなものじゃないのかな。
713名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:12:49.57 ID:I6QcaFs2
>>712
うちにも一応あるけど、どちらかと言うと学習面より生活面重視の目標ばかりでした。
低学年の時期ならこれでも良いけど、高学年になると不安です。
交流教室もないから担任が楽したいだけなんじゃないかと勘ぐってしまう。
714名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:30:47.56 ID:I6QcaFs2
特別支援学級の基礎教科の年間授業時間の決まりはないんでしょうか?
教育法に詳しい方がいたら、教えて下さい。
715名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:43:38.63 ID:XDpPZaRn
高学年在籍だけど、年度、学期ごとに個別指導計画と一緒にどの教科を取るか(交流の科目、学習内容レベルの選択)はあるけど、単位数はないなぁ。
確かに主要教科(うちは国語算数)の時間が潰れて行事をやったりするけど、逆に自立活動の時間を使って他の教科のフォローすることもあるから何とも言えないなぁ。
イベントで無駄と思える事でも、内容的に算数や生活の学習を取り入れたりしているし(支援校なんかそうだよね)
机上での学習だけが勉強ということでもないよ。

実学年同レベルの学習内容を習得させたいんだったら、その旨をきちんと伝えておかないと、○○の教科が遅れてしまってます、学年プリントが余ったので自宅で出来るときにってこともある。

イベントの準備をすることも含めて学習だったりもするよ。
良く先生と話し合うべきだと思うけどな。
716名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:06:40.52 ID:GlSOc7O4
2 特別支援学級

 特別支援学級は、基本的には、小学校・中学校の学習指導要領に沿って
教育が行われますが、子どもの実態に応じて、特別支援学校の学習指導要領を
参考として特別の教育課程も編成できるようになっています。

文部科学省のHPから
717名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 20:15:53.49 ID:yEiOeUQ9
支援級に所属するってことは、それだけ健常の子にはついて行けない何かがあるからだからねぇ
追いつく事もあるけど、どんどん差が開いて行くって言うのが、大多数の実態だったりする。
勉強だけは追いついてても、それ以外が駄目で、大学出てもそのままGHって子も知ってるし。

小学校くらいの頃は、その実態があまり実感として分からないから不満ばかりになってる親は多いけどさ。
718名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:02:10.27 ID:0erPLKtp
ID:I6QcaFs2みたいな婆はどうせ授業やらせて覚えなきゃ覚えないで文句言うんだって
教え方悪いだのうちのこを無視してるだの
てめぇの餓鬼だけみてんじゃねーんだよ学校は
健常の子だって授業が足りなきゃ塾行かせるだろがよ
719名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:10:06.24 ID:2Z5+bZEe
知的には普通級でもいけるレベルの支援級相当の子の親が710以降の不安を持つんだろうね。

うちの子は中1支援級だけれど、同級生だった子は同じような理由で中学から普通級へ行ったよ。
今の6年生も普通級を考えているらしい。
中学へいった子は母親いわく「パニックを起こさずやっていけている」そうだ。
でも、学校へ行っている時期なんて人生の中で考えたらほんの少しなんだよね。
卒業後の人生のほうが長いのだから学習指導要綱どうりに学力をつけることより
社会で周りの人とも強調できる社会性を身につけることを重視して支援級で行っている。
あくまでも我が家の選択だけど今のところ親子で目指しているところが一致しているので
このままいけたらいい。
720名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:29:16.59 ID:jT28SWDT
行事の準備を就職後の練習だと考えたら意味あるよ
@自分のペースでなくても作業ができる
A仕事を見つけて工夫できる
B周りの人と共同で作り上げる経験をする
C途中で投げ出さない

暗記は得意でもこういう事が苦手だから支援級にいるんじゃないのかな
721名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:10:17.66 ID:xlqz8RXk
上尾特別支援学校
722名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:10:56.56 ID:0ZEFM3GG
こういう和を乱す親子は周りにも迷惑だから登校せずにフリースクールに
でも行かせれば?
小学生なら親が勉強も見れるんだし
一体何の為に支援級 に決めたのか初心にかえるといい
723名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:15:07.29 ID:xo9o15pH
まるで廃人の集団だな。iQ20しかないんじゃねーの?
アホの塊は山奥にでも移住しなW
724名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 05:01:52.31 ID:+T9jYa4q
>>722
うちも支援級より、フリースクールを希望したけど、行きたくても障害児(うちは軽度)は無理だって教頭に言われた。
正直、重度知的に囲まれてお遊戯会をする生活するよりマシなんだけどな。
725名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 05:14:03.11 ID:+T9jYa4q
全校生徒は300人足らずの小学校なのに支援級の生徒は9人。
そのうち重度知的が6人もいる。
来年は比較的、軽度の子が1人卒業しちゃうから更に減る。
うちの子が入学後に重度知的のパラダイスになったから予防なんて出来なかった。
もう、転校しかないのかな?
726名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:28:47.46 ID:bt4l1MC8
>>725
それはお気の毒…
就学時検診で「支援校相当」判定が出て、支援校へいける流れの家庭でも
親が頑張って「支援級」へねじ込むケースがあるからね。

地域によっては支援校相当判定でも入れないところもあるらしいから一概には
いえないけれど、724は高校で言われたの?高校は調べる限りの学校では
大丈夫だったけどなぁ。義務教育内の学校であれば難しいのかも。

でも、軽度だろうと重度だろうと一般から見たら障害という枠でくくられるのは
受け入れたほうがいいと思うの。生涯の軽重に囚われず、その子自身に
何が出来て何が苦手なのかだと思うの。周りが重度で我が子が浮くとしても
普通学級で全教科を受け教室移動もこなし、各行事の準備や急な予定変更も
普通学級の児童と遜色こなせれば普通級に行けばいいと思うの。
それでも受け入れられないなら引っ越すしかないと思うの。
学校によっては知的には問題なく集団行動が出来ないのがネックで支援級に
来ている子が集まっているところもあるから。
727名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:39:23.73 ID:bt4l1MC8
うちの場合、周りは知的にはものすごい高い子が揃っていたw

でも、協調性やら集団生活が壊滅的に駄目な子が多く、他害の子もいて
緊急避難的な意味で普通級への学内通級へ行かせていたよ。
高学年ではほぼ普通級で過ごしていた。おとなしく問題を起こさないタイプだと
問題を起こさない=普通級でもOKだと思われ、他の子に手を焼いていた支援級の
担任からは普通級へ行けと言われたよ。
9年間の学校生活でただ机に座って45&50分を問題なく過ごすだけのスキルを
身に着けたいのではなく、自分が困った時にちゃんと意思表示が出来る、
指示に従って行動が出来る、指示が理解できないときはさらに相手に確認する
等仕事上ではあったりまえのことを手取り足取り教えていかないと身につかない
のが自閉スペクトラムだと思うの。
728名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 10:51:43.67 ID:T+Ii/ycn
>教室移動もこなし、各行事の準備や急な予定変更も

うちの子、広汎性で知的には境界域に近い軽度で情緒は安定しているタイプ。
机上でノートを書くとか文章をまとめるとか学習面での思考力や推理力に難あり、運動も苦手。
国語と算数は全部支援級だけど、社会・理科・学活・総合は単元によって交流と支援級まちまち。
音楽・図工・書道・書写・体育・学活は支援の先生が付かず交流。
ランドセルも基本、交流に置くので毎日交流で朝の会に参加後支援級に移動、給食も帰りの会も交流。
日直・係は交流と支援級それぞれであって、教室移動は4年から似たタイプの支援の子と二人きり。
支援と交流で時間が重なったり、どうしても難しいもの以外交流の行事にも参加。
夏のプールも体調が良ければ交流でも全部参加、支援級でも同じ時間入り、普通級の子の倍の時間数で、遠足も両方。
市全体の支援級・校の行事と運動会が年に1回ずつ。

普通級の子の2倍あるものも多く、毎日帰ってくると疲れきっていて、平日は水曜日以外は習い事や塾など難しい状態。

交流で難しいと感じると本人の意思で支援級に移動とか自ら予定変更してるわ。

保護者会と面談もそれぞれ。
729名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:37:37.73 ID:0wdfkxO1
社会に出てから求められるのって、勉強ができる、知的に問題ないってことよりも
社会性だったり、協調性だったり、空気が読めるかだったりの方が比重が重い。
そこを重点的に伸ばしていかないと、結局自立は難しいよね。
ニート、ホームレスにそういう子が多いという統計も、当たり前の事だと思うもの。
今じゃ底辺土方でもPC使って現場仕事の準備するのが当たり前って世界だから
勉強できるってことも大切ではあるんだけどさ。
結局バランスだよね。

これまで、男性は、そういう面が少し劣っていても、「男だから」で済んでたから
あまり問題になってこなかった面もあったけど、最近はそうじゃないし。
730名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:37:04.23 ID:hBel0nh1
>>710
勉強させたいのなら、家庭で見てやればいいじゃん。
理由があって支援級行ってるワケで、ぶっちゃけ勉強云々で振り分けられる
世界ではもはや生きていけないっていうのが、まだわからないのかって感じ。
731名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:39:52.34 ID:fH66KNw2
>>728
うちと全く一緒だ…。
732名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 01:48:37.14 ID:FVdcg1Dy
うちも728みたいな感じなので、
710が書いてる朝の会に1時間使うってのはないな…
支援級で歌ったり踊ったりして過ごすのはあるけどw
支援級の子も、基本的には普通学級(交流学級)に籍を置くというスタンスなので
どんな重度の子でも、朝の会・帰りの会・給食はそれぞれ交流学級で行うから
支援級での朝の会・帰りの会というものが存在しないし。

支援・交流のどっちの行事にも参加するから疲れるよね…

ただ支援の行事は強制参加ではないので、
交流で皆と授業を受けてる方がいいと言って参加しない子もいる。
そういうふうに、支援級でやるあれこれの事にどこまで参加するか
先生と話し合って決めたりできないのかな?と、710を読んで思いました。
733名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:06:16.25 ID:bbkQuJhU
>>730
うちの子の支援級は知的に軽度やボーダーくらいの子はそれなりに学習してるよ。
ピンきりだけど中学で私立や公立の普通級という子もたまにいるし。

>>710
うちの子のいる支援級は朝の会の後、普段は1時間自立の時間で、体力作り的なことや、
行事の前はその準備や練習に充てたり、
誕生月の子がいると誕生会があったりがあります。
でも学校から商店街が近いため前日に買い物に1時間(買い物学習)、当日は準備(お菓子の調理実習)も含めて2時間とか、
クリスマスの時期に飾りを作ったりもあるけど、1日ずっとはやってないな。
誕生会の2時間以外、殆ど自立活動は1日1時間。
それ以外はそれなりに授業。

でも知的に重度の子のグループはお母さんといっしょの歌や童謡を歌ったり集団遊び、
読書や国語の代わりにアニメのビデオとか見せてるとかがあったみたい。
けど重度の親から、いくらなんでも学校でビデオはと苦情が相次ぎ、
先生が代わったりでアニメビデオは最小限になったみたい。

自立は交流の行事の練習と重なるとそちらに変更になったり、夏はプールになったり、なくなることもある融通の効く支援級独自の時間です。

月に何回も校外学習など、どのレベル・タイプのグループでもないし、
季節的に支援級の遠足と交流の社会科見学が同じ月とかならあるくらい。

>>710のところは朝の会1時間=自立の時間ということかも。
支援級の人数が少なくて、先生も二人くらいしかいなくて、
1グループしかなく重度の子が多いと幼稚園的なことが多くなってしまうのかも。

学校に改善求めてダメなら私なら近隣の学区に適当なところがあれば転校を検討するかな。
734名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:22:43.62 ID:A6jGKmxN
>710は何で支援級を選んだんだろう。
支援級に入った時点で内申付かないんだから、普通校への進学なんて望めないのに。
最近、知的に遅れが無いのに、受け入れ実績や体制、
先の事なんかを深く考えず支援級に入れて文句言う発達親が多すぎ。
高等支援学校は療育手帳無いと入れない所も多いのにどうするんだろうね。
735名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:09:03.98 ID:N2zlToOq
うちは軽度の自閉症の子しかいないけど一時間目は朝の会だ。
でも、理科も算数も音楽も図工も体育も交流だ。うちのほうでは
交流も多いほうでデイサービスの面談なんかで感心される。
重度の子に適切な指導ができない先生の能力とかもあるのかもよ。
図工とか、音楽でもできないとき、個別でやったほうが習得が早いときなど
は(リコーダーなど)は個別だ。
でもうちは自立登校しているんだけど、変な先生がいなくて、喜んで
一人で学校に行くだけで良いと思っているよ。
736名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:14:13.76 ID:N2zlToOq
光とともにの良い先生のパターンみたいに、点つなぎからやって文字とか
レベルに合わせて視覚に訴えてやったり、一つの授業のなかで3つの課題を設けて、授業を見通しを持たせるとか
図工だったら、地元の障害の作品展への出展とか、いろんな前向きな課題やってくれる
人もいると安心だし、いいのにね。そうしたら親も納得できるでしょ。
きっと不満がある人は、良い授業とは何かとかもわからないで不満をもっていると
思うんだよね。親も勉強しないと説得できない場面もあるかもね。
737名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:25:01.96 ID:JuLJ0y9Z
交流教室って、知的に遅れが無い事が大前提ですか?
自閉症無し、多動なし、身辺自立はしているけど知的障害(学力的に一年遅れ)があるせいか学校側が難色を示して交流教室は一切ありません。
将来、社会に出た時の為に健常児に良い意味でも悪い意味でも揉まれる必要はあると思い交流教室のある学校へ転校を考えています。
こんなのでも支援級では出来るほうのグループなので既に王様になりかけてます。
障害者同士の緩い人間関係にも不安が出て来ています。
738名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:25:05.66 ID:CXlxEl0w
知的障害のある子でも交流行ってるよ。
週1コマだけでもいいから、交流させて欲しいと先生方+管理職に頼んでみたら?
人員的に足りないんだったら、管理職や余ってる先生方を支援員変わりに使うことはできる。でもそれは校長しか権限もってないんだよね。
739名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:32:35.90 ID:bbkQuJhU
>>734
うちはまだ小学生だけど、中学生の保護者からそのようなこと聞いたことあります。

情緒の問題で普通級には居られないから、支援級にしたけど、支援級の担任は主要教科の先生じゃないから勉強を教えてもってない。
でも知的に療育手帳がないから支援校に入れない、勉強もしてないから普通高校も受験できないと。
支援級にいるから支援校高等部に入れると思っていた親のよう。
そういうボーダーや軽度用の高等支援がまだない市です。
支援級判定を出す教育委員会も学校の先生も先のことまでは教えない。
うちはB2なので中等部も考えていた時期があって、支援級の他の保護者に話したら中等部までは手帳のBは入れず、
高等部は手帳Aが決まった後、空きがあった場合、募集人数をオーバーしたら抽選だそう。
中学の先は高等部・底辺普通高・通信・フリースクール、全ての可能性を考えて中学のことを考えていて、
塾や好きな習い事もさせたり月1でデイサービスを利用して情報やネットワークが途切れないようにしたり色々です。
だから情緒が落ち着いた場合、中学から普通級に入れたり、子供に合った私立に入れるケースもたまに見かけます。

>>737
うちの子の学校は知的に重度でも大人しく座っていられれば交流は積極的に勧められる。
逆に知的な遅れがなくても1時間座っていられないとか情緒が落ち着かずパニック起こす、他害があるような子が出入り禁止状態。
うちは学活とか座って聞いてるだけだから、支援級でできることをした方が良いと私が希望を出しましたが、
交流級の先生から、話を聞くだけでも、同年代の子の話を聞く経験は支援級では得られないからどうぞ交流して下さいと言われました。
校長が支援級をどこまでどのように考えているかと、交流の先生がどこまで理解があるかによるかな。
740名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:32:00.30 ID:JuLJ0y9Z
>>739
やっぱり高校で支援校に入学出来ない事を考えると、交流教室は必要ですよね。
転校する決意が出来ました。
元々、引っ越しが決まっていて今の学校には越境通学をするつもりだったので未練はあまりありません。
明日、担任にこれからの事を相談してきます。
741名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:50:35.12 ID:bbkQuJhU
私も学区や近隣の支援級でうちの子に合うところがなければ、
高校を卒業するくらいの年齢まで、私と子供で単身赴任状態も考えています。
ただ、その先の就職のことなどを考えるとあまり地元から遠ざかるのも不安だけど。

手帳Aの支援校判定の子の保護者が支援級の希望を出した場合は断れないけど、Bの子が支援校希望してもダメですって変な制度だわ。
742名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:18:32.43 ID:itoOxdWw
>>>741
>手帳Aの支援校判定の子の保護者が支援級の希望を出した場合は断れないけど、
>Bの子が支援校希望してもダメですって変な制度だわ。
支援校の定員に対する人数次第じゃないかな?
定員に余裕があったり、新設校が出来たりすれば、
支援校への入学はゴリ押ししなくても可能になるよ。
うちの自治体がそうだった。
それまでは医師の診断書とって、無理にゴリ押ししないと支援校には入れなかった。
ゴリ押しでも支援校に入れるだけマシな自治体だったかも知れないけど。
743名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:59:40.41 ID:bbkQuJhU
>>742
去年、市民向けに市の支援教育の説明会みたいなのがあって聞いてきたけど、
発達障害の子とか軽度の子が増えて来てると。
新設校も計画されてるけどうちの子が入学するまでに追いつきそうにない。

今まで毎年行われていた市の支援級・支援校の合同行事も、
一度に会場に入りきらないという理由から、
市を半分にわけ隔年で交互に行うことになったり、
B2のバス代の補助がもうすぐ打ち切りになります。

支援校希望者全入とか、高等支援の新設の署名も回ってるのですがね。
744名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:27:26.17 ID:Tq5XGboo
B2で支援校に入れないんじゃ、わざわざ支援級に入れる意味がない気がしてモヤモヤしてきた。
結局、高校で一般校になるんだよね。
うちの支援級はゴリ押し重度のパラダイスだよ。
745名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:50:45.83 ID:9+Hvjmgp
>B2で支援校に入れないんじゃ、

それはうちの自治体の状況だから、住んでる地域の状況は確認した方が良いですよ。
あと、私が中学の支援級で心配してるのは、中学は教科担任制だから小学校程は面倒をみてもらえなさそうな点。
でも普通級では難しいだろうし。
その辺が悩みどころ。
746名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:59:02.59 ID:aMH2tx+g
そうそう。
うちの方は高等支援学校が療育手帳を持ってる軽度知的障害の子のみを対象にしているから、
軽度で意識の高い家は、小学生の頃から受験勉強を頑張ってるよ。
知的に中度重度の子は支援学校高等部だし、
知的障害の無い発達障害はフリースクールが進路としては多いみたい。
自治体によって本当に違うよね。
747名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:24:44.05 ID:aShHyOxX
>>746
うちの地域の高等支援は、手帳無しの発達障害が主。
手帳有りだと支援校の高等部。
しかし手帳無しのせいで、高等支援が単なるDQNの巣窟となってしまって、
本来入学するべき発達障害の子がはじき出される結果に。

新設校が何年か前に出来て、そっちは上手く回ってるみたいだけど。
748名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 02:04:21.47 ID:7FhkkG12
上尾市立西中学校 スクラム学級
749名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:44:39.02 ID:N2i85icW
ここは普通学校の支援級や通級の子が多いのかな?
支援校に通ってるお子さん居ますか?(ここでいいのかな?)

現在支援級在籍で、中学から支援校に進学するんだけど
教育課程の選択で悩んでる。
1.一般中学と同等の教科書使用で個別学習(一クラス2名程)単元もほぼ一般校と同じ+自立活動2単元
2.A支援学級レベルで1学年下の教科レベルからスタート
自立の他生活作業学習等の時間も確保
B支援学級知的レベルで教科レベルは個別、理社が無い。自立生活単元が半々

知的な遅れはないけど入退院繰り返してるのと、注意記憶に隔たりがあって学年同等の学習は現在身に付いていない子。
軽度身体+持病もあるのと、上ばかり見て頑張りすぎちゃうのが心配で支援校に決めたのもあって
2ーAが該当かな?と思っていたんだけど、今の担任は1でいける。単位制で無い今の段階で、個別でしっかり指導してもらえるなら頑張ってみるべき。との見解で
月末の教育相談までに希望を出さないと行けないんだけど、まだ悩んでいるんだ。

支援校でレベルに追い付けないとなった場合にクラスの移動が可能なのか&現実問題回りに迷惑かけてしまわないのか。
諸々考えすぎて頭燃え付きそうです。
750名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 07:24:33.00 ID:4xJj8vxU
>>749
同学年の勉強は身に付いていないのに知的に遅れはないの?
こういう子がいるとIQ検査の意味ってあるのかなといつも思う。
751名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:44:11.40 ID:e401QvUt
>>749
実現可能な将来像で考えたらどうかな
@成人するまでには病気が完治して健常者と一緒にフルタイムで労働が可能
A病気と付き合いながらフリーターか福祉就労可能
B生涯、家族やヘルパーの助けを受けながら作業所、デイサービス、病院に通う

知的なし+軽度身体+持病有りって事だけど、@の可能性があるなら先生の言う通り勉強重視
AかBならお母さんの言う通り勉強より社会面生活面重視
752名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:50:41.89 ID:PvHxSsLY
知的な遅れはないけど、入退院も自宅療養もあり圧倒的に学習時間が取れず、また、交流での学習では身に付きにくいので学習面は遅れてます。
疲労が溜まると持病も悪化するので基本的に宿題はナシ。

母的には頑張りすぎて潰れる位ならと、Aの方向性で考えています
先生は個別なら理解できる力はあるから、フォロー可能な中等部のうちに頑張ってみて、難しいようなら2ーAへシフトしても良いんじゃないか?との見解です。(高等部だと一般高校過程を選択した場合、単位習得できない等の問題が発生するので)
今の段階で@の可能性を捨てきるべきではないというか、そういう思いを感じてます。
753名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:51:23.02 ID:PvHxSsLY
ただ、完治しない限り運転免許取得や、職業の規制も一生涯あるので、Aの方が現実的かなと思います。
同じ病気の成人の方が運転したり、一般就労している事実もありますが、事件等もあり特に過敏になってる社会情勢下では現実問題難しいのかなと思います。
754名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:18:58.72 ID:8gGkPMdN
小学校時代の理科や社会の理解度もあるのでは。ある程度、素地がないと
中学校の教科書は難しいでしょうし。さわり程度でも理解しているなら
中学校の学習内容も楽しいでしょうけど。理科って実験があるので
表面的に理解してもダメよね?
755名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:59:40.09 ID:B3CTE+xb
>>750
医学と教育では遅れやつまづきの基準も定義も違うからね。
医学での知的遅れのハードルの高い事。
実際には、軽微な遅れのある子は無自覚未診断も含めて大勢いるよ。
756名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:42:44.74 ID:HmXAvIIr
>>753
障害年金を貰えなければフリーターや福祉就労では難しい。
そのあたりが一番の問題かと。
病気が完治するまでいかなくても、治療で落ち着く可能性もあるのなら
一般就労する道を今から絶ってしまうのは
将来の保険がなさ過ぎて危険じゃない?
757名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:50:23.28 ID:e401QvUt
>>752
違う病気だったら大きなお世話だから無視して下さい
もし難治てんかんなら@は厳しいと思う
軽度のてんかんなら徐々に薬を減らし、中学生頃から薬を飲まなくても全く発作が無くなって普通に進学就職結婚してる人を何人も知ってる
758名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:48:57.70 ID:PvHxSsLY
お察しの通り、症候性てんかんで難治かもしれない。
焦点がハッキリしていないので、将来的な目処が今現在たっていないのです。
年度末に検査入院の予定です。本当はもう少し早くと思っていたのだけど、病院の都合で時期的に微妙になりました。
新年度にはある程度見通しがついてると思うのですが

症状の落ち着いている時期なら@も可能だと思うのだけど、波があるのでダメな時期はほぼ寝たきりに近いので、学習以前の問題で。

年金について不勉強過ぎて全然解りません。
身体も軽度なので単体では無理だろうし、精神と身体とでは判定上乗せ?のようなのは無いと聞いてもいるので厳しいかもしれません。
759名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:06:48.63 ID:t8lgoqqo
>>750
>同学年の勉強は身に付いていないのに知的に遅れはないの?
そんな子、うちの支援校には嫌ってほどいるよ。
自閉の子ばかりだけどね。
IQと勉強の遅れは別問題だもん。
IQ問題なくても、勉強できる状態に本人がなければ、身に付く訳がない。

IQ検査は出来ても、授業を座って受ける事が出来ない、宿題にも集中できない
家庭学習もままならない様な子は、どこで身に付くと思う?
760名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 06:45:00.16 ID:YTrO/6Jz
ひらがなの読めない子はいますか?
小一なのにひらがなが読めない。
単語としての文字は覚えてる事はあるのに、ばらばらになると全く読めなくなります。
IQ75だから、これぐらいの数字の子は一年生のお勉強ならついていってるって聞くと焦ります。
だけど、ノートやあゆみには綺麗に文字を写します。
だから、書くことだけは得意です。
その他やってる事は同年代の子と殆ど変わらない。
集中力やお勉強への意欲もあります。
学習障害なんですか?
761896:2013/01/19(土) 09:41:14.26 ID:AAawxWGC
小1で文字が読めないのは
学習障害か知的でしょうよ。
IQがすべてじゃないんだから認めなよ。
それで何か望みを持って成人する頃には、とまだ思うなら
親もおかしくない?
762名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:45:39.47 ID:YTrO/6Jz
来月に発達検査があるんですけど、このまま手帳がなくなったらどうなるのかなと漠然と不安になってしまって…。
学習障害も手帳の審査の点数になるんでしょうか?
763名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 16:55:28.33 ID:SONvLdbb
>>762
学習障害の項目があるのは精神手帳の方だね。
療育手帳がダメだったら勧められると思うよ。
まあ、数値は維持できてりゃ御の字だから、
75だった子が健常の子の成長を上回るスピードで伸びてるなんて事はまず無いよ。
字を読めないのもそういう事じゃない?
764名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:14:23.98 ID:W3dZRdlb
>>763
すっごく贅沢な話なんですけど、中度知的ぐらいまで落ちてくれたらなと思ってます。
ひらがなすら読めないのに軽度なん
て有り得ない…。
田中ビネー式って、最初に自分の名前を書くテストがあるだけですよね。
中度ぐらいになれば、もう勉強の事でモヤモヤしなくて済むし楽なんだけどな。
765名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:31:02.83 ID:YfmhanJj
田中ビネー式って、最初に自分の名前を書くテストがあるだけですよね>
無知すぎる
766名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:37:14.31 ID:owzp1x4A
>>765
他は手作業みたいな幼稚園児の遊びみたいなテストだけでした。
あれすらまともに出来ないから知的障害なんだろうけど。
言葉の繰り返しとか、まともな子供がテストされたら怒るレベルの幼稚さ。
767名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:54:55.78 ID:1NbdhABM
何歳の時に受けたかわからないけど、
うちは最近私は見てないけど、何回か受けて何回か見たことあるけど、何歳用の問題とかあるみたい。
いつも前回とは少し違う、少し難しくなってるという感じがした。
でも健常の子が受ければ年相応の問題が全部できるのだろうけど、
うちのは・・・という感じ。
うちも前回75でギリギリ手帳が出たけど今度はどうなるかな。
うちは大人しいタイプで絵が好きで習っていて、美術館へよく行くので手帳は助かる。
768名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:55:13.38 ID:o9U7x6zl
だってビネーは知的障害の程度を調べる検査だもん。
まともな子供にはしないよ。
こういう人程WISCは難し過ぎるとか言うんだよなあ。
769名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 09:57:32.85 ID:o9U7x6zl
あ、そうね。
ビネーはこれが出来たら○歳相当って感じで、
問題が分かれてるよね。
クリアしたら次々課題を出されるから、年齢以上の分野は大変だったのを思い出したわ。
770名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:04:32.09 ID:owzp1x4A
>>768
むしろ結果が低くなったほうが嬉しいんだよね。
私の地域はうちの子みたいなタイプはウィスクは受けられないみたい。
771名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:05:45.94 ID:AGDNE4+3
>>766
というか、検査ってクリアした項目はもっと内容レベルが上がるよ。
文字がダメならそこで引っかかってすべての検査項目が低いところからだったのかも。

とりあえずそのあたりどうなのか心理士さんや主治医の先生に要確認だよ。
IQ云々はとりあえず置いといて検査の時にそのあたりちゃんと食い下がって聞いたほうがいい。

読めるけど理解出来ないのか、まったく読めないのか、数字はどうなのか。漢字は。
文字を書いてるのは字として認識してるのかそれとも絵を写し取る感じで真似してるだけなのか。
話し言葉、理解に問題ないなら文字に対するどのプロセスで問題が起きてるのかはっきりさせなきゃだよ。
772名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:40:52.42 ID:1NbdhABM
>ひらがなすら読めないのに軽度なん

前の検査ではいくつだったの?
51でも75でも経度だと思うけど、出来ることにかなり差があると思うよ。
773名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:01:55.32 ID:o9U7x6zl
>>772
owzp1x4A=昨日の>760かと。
読字障害だけなら
>幼稚園児の遊びみたいなテスト
にはならないだろうけど、
それは前回の検査の話でしょうに。
次の検査はまだなんだから、今色々考えてもしょうがないと思う。
774名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:02:59.37 ID:1NbdhABM
連投ごめんなさい。

上の方に75って書いてあったね。
うちのが1年〜2年の春休みに受けた時が75。

1年の終わりの段階でひらがなは読めないのがいくつかあった状態。
書けるのは読めるのよりも少し少ない状態だった。
家庭学習とか宿題はそれなりにしてますか?

うちは年長から小1まで公文をやらせてみてその程度。
775名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:24:07.15 ID:YfmhanJj
田中ビネーの本はアマゾンで売っていて買って読んだけど
子供が小さいときは結構簡単だけど小学生になってからとかは
結構難しいよ?ウイスクほどではないかもしれないけど。
ウイスクが難しいとされているのは、検査関係者しか問題を知らない
からじゃないかと思っている
776名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:25:37.72 ID:1NbdhABM
この前医療機関でウィスクW受けてきた。
3年前にVを受けてから2回目。
別の医療機関で受けたけど、前回は結果説明だけ、今回は、心理士説明の時に検査キット見せてくれた。
問題の出し方と言うか言い回しがストレートでないだけで、
問題そのものは普通の子ならという感じがした。

前回ビネーで75だった半年くらい前にVを受けて70。
今回Wが57。

凸凹さがわかるから発達障害とか学習障害とかを判定したり、弱い部分のカバーの指導の参考になるかと思い受けてる。
うちの子、今回、今までの発達遅滞単独から広汎性の診断名も加わった。

どちらも事前に子供に練習させたことなんてないし、そんなことして受けさせても意味ないし。
内容の違いだと思うけど。
777名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:54:53.59 ID:YfmhanJj
775だけどうちは練習させてないけど、習得レベルの参考にはしたね。
行動療法していたからかもしれないけど。
今の担任は福祉大卒で、自分で、ウィスクも取れるらしい。でもやらないでくれって
頼んでいる。数値高くなっちゃうからね
778775:2013/01/20(日) 13:59:24.02 ID:YfmhanJj
うちはむしろ数値あがってきちゃって、(文字が読めるようになってから)
これ以上あげたいとか思わないくらいだよ。でも発達検査を勉強すると
多少教える気があっても、習得できないものが多いのもわかるよ。
変な形の模倣とかすごい長い文を一回で覚えるとか。
779775:2013/01/20(日) 14:03:03.61 ID:YfmhanJj
うちは反抗期で勉強自体なんにもしてないし、これからは数値下がると思う。
780名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:34:33.99 ID:o9U7x6zl
WISCで数値が上がる?
781名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:39:06.73 ID:baCkqYvz
自閉系の子は学齢期過ぎてからも伸びる子多いよ。
782名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:12:33.64 ID:KPaY5hu2
数値はあがりました。 
4歳のと時68 7歳の時75  9歳の時100 そして12歳で120.
それに伴って診断名も徐々に変わりました。
最初は精神発達遅滞だったのが今は高機能自閉症です。
特別支援学級でしたが来年度から普通学級に移ります。
1年生の時読み書きできませんでしたが今は普通に過ごしています。
書字は破滅的に汚いですが・・・・
783名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:18:51.83 ID:OswH9eWy
来年度は中二?
784名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:28:39.94 ID:ShWdxdWJ
>>783
どう考えても小1の時は読み書きできなくて
中学進学時に通常級へだと思うの。
785名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:50:55.54 ID:UvoqNwYa
このスレで小1の時にそんな感じで中学から普通級ってすごいね。
親子で頑張ったのかな。偉いわ。
786名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:06:24.47 ID:IezIb2Zf
頑張ったとか特別な事をしたとかじゃなく、
元々そういう力を持ってたのが、自閉の症状に阻害されて発揮出来て無かったんだろうね。
支援級という本人に合った場所を選んだ事で落ち着いたんだと思う。
そういう意味では親が偉いね。
発達障害児って普通は逆の道を進むもん。
787名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:14:58.33 ID:EVH+UL38
自閉症の子は、自閉症状が落ち着けば、元々知的に問題なきゃ追いつく子はいるもの。
上の方で、IQ問題ないのに勉強追いつけないなんてあるのか?って質問してた人がいるけど
まさに、>>782さんのお子さんの低学年時がそれなんだと思うわ。
問題は、誰でも自閉の症状が落ち着くとは限らないってところで、
落ち着く子は>>782さんのお子さんのようになる可能性はあるけど、
結果的に落ち着かなかった子は、そうはなれないってことなんだよね。
例え支援級に行って合った指導をされたとしても、落ち着けない子もいるもの。
結局一人一人の症状次第で、障害カテゴリーごとの指導方法は方向性があるけど
誰でも同じ結果にならないってところが、障害児の障害児たる所以なのかなと思う。
788名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:48:56.20 ID:YpWzNqsG
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く表面的問題解決を志向する未熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論
789名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:31:43.00 ID:IezIb2Zf
>>787
まあでもね、高機能になったからと言って健常者と同じように過ごせる訳ではないし、
先々を考えると、IQが上がったり普通級に行けるようになる事が本人にとって良い事なのかどうかはまた別の問題だよ。
追い付くと言っても、アンバランスさは抱えたままな訳だし。
790名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:58:29.11 ID:5ZSBLgSz
>>789
そんな事を言い出したら切りがないと思うw
障害者には学力は必要ではないってドヤ顔で周りに説教をしている知的障害児の親を思い出した。
791名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 04:24:08.82 ID:04WkRm0+
>>790
それ、うちの担当の心理士。
低ければ低い程、手厚く支援を受けられるからいいんだそうだ。
白か黒かしかないんだよね。本人も発達っぽい。
792名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 04:37:56.25 ID:5ZSBLgSz
>>791
本当、そんな極端に成長をしてくれたら苦労しないって感じだね。
そして、あんたらの仕事も要らんだろって話だ。
793名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:41:51.76 ID:IwDmk3rh
>>787
>自閉症の子は、自閉症状が落ち着けば、元々知的に問題なきゃ追いつく子はいるもの。

>>782さんとこは知的には元々問題あったことになる数値じゃん
>4歳のと時68 7歳の時75  
でも、知的に問題ないってことになるの?

結果として(大きくなって)問題なかったら、知的に問題なくて良かったですね。
小さいころ知的障害だって検査で言うのを聞いてショックで病気になったり
うつ病で死んだりした親も居るだろうに病院の発達障害児の親へ
ドヤ顔で知的障害だ!!言うの辞めるべきだわ。
794名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:46:12.13 ID:y0zHvn/T
うちも知的には経度だから手帳のサービスもあまりないなとか、
それなのに健常の中で生きていくのは難しいし、どっちかに転んでくれれば悩まずに済むのにと思うこともあるけど、
でも、やっぱり少しでも出来ることは増えてほしいし、
成長を感じられると嬉しいな。
795782:2013/01/22(火) 08:59:03.88 ID:PUrAa21V
782です。
おっしゃる通り、普通級に行くようになっても若干の自閉症状は残るわけで、
そのあたりは本人のためになるのかどうか散々悩んだところです。
今は交流級にいる様子をみていても違和感ありませんが、大げさにみると
都会っこ達の中に放り込まれた田舎の子って感じで素朴さ満載。

小学校上がるまでは手首ひらひら、半分白目向いてクルクル回る、
小学校に入っても授業中奇声を発しながら廊下を徘徊、友達にも他害あり、
療育手帳もいただいて親子教室、作業療法、児童精神科に通う日々が続き私も軽く鬱に。
3年生になったくらいから徐々に落ち着きだして勉強も積極的にし始めました。
私がやったことといえば予習くらいかな。 予習しておけば授業で新しいこと習った時にパニックにならずにすむ。
自分はひょっとしたら勉強できるかも・・・・・?なんて勘違いしながらも
子は自陣喪失せずに授業が受けられたみたいですね。
勉強はできるのなら頑張ってやってほしい。 将来の道はどうなるのかわからないけど
3年生から習っている英語も堪能になってきたので生かしてほしい。

でも・・・・正直なところ不安は大。中学校普通級で何か逆進しちゃって不登校とかになりゃしないかと。
そうなってしまったら・・のために療育手帳は更新して持っているし。保険代わりかな。

今はここまで成長させてくださった、学校に感謝してもしきれない。
卒業式は子ども以上に私が泣くかも。
796名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 09:02:17.74 ID:OvSRaUBz
>>793
>うつ病で死んだりした親も居るだろうに病院の発達障害児の親へ
>ドヤ顔で知的障害だ!!言うの辞めるべきだわ。
しょうがないんじゃない?
自閉症で、知的障害の重複障害ってモノがないなら
それは言わなくても良い事だけど、実際には重複障害はある。
重複障害は、それに合った方法があるし。

発達検査に対して、その子自身が合う合わないで数値が左右されるのはあるし
数値が出なければ、知的障害って言われるのは当然。
自閉症状が落ち着いて、検査に取り組めるようになったら、
本来の知的水準の数値が出てくる。
もちろん、自閉症状が落ち着いてなくても、検査方法が合って
数値が出る子もいるしね(数値が出ても勉強ができるか出来ないかとは別問題)。

もし、本当に重複障害があるのに、無いとして療育や教育をしてたら
そっちの方が問題あるでしょ?
797名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 09:51:00.70 ID:NzEtnhLi
ドヤ顔って(呆)
知的障害=精神遅滞っていう診断名は、その時の状態を表してるだけ。
知的に問題が無くても、発達検査で本来の力が発揮出来ないという時点で、
手厚いサポートの必要な子なんだよ。
そこを無視したら伸びるものも伸びないでしょうに。
798名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 09:55:55.61 ID:NzEtnhLi
>>795
IQ120で療育手帳⁈
799名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:01:14.19 ID:bKPs6GzA
精神手帳じゃなくて療育手帳なの?
800名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:20:56.81 ID:L8JwKEin
〉親子教室、作業療法、児童精神科に通う

それぞれどういうことされてたんでしょうか?

うちは作業療法は行ってるけど、ちょっと体動かして
その後座っておもちゃみたいなのわ組み立てるみたいなのやって
だからといって何かアドバイスあるわけでもなく
どうしていいのかさっぱりだし、他はどういうプログラムなんだろう?と思って。

児童精神科とか親子教室でもどんなことをされてたんですか?

予習以外のお勧め有ったら教えて下さい!
801名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:58:45.46 ID:sSODg0uA
自閉症スペクトラムのお子さんが多いんだなぁ。
自閉症状が落ち着いて数値が上がるというのはなるほどなぁ。
下の子グレーだけど、検査方法が変わる度に年々上がってる。
言語が足引っ張ってる子だから、理解が深まると数値は上がるよね。

イレギュラータイプの上は病気きっかけに120→89へ落ちた。
重複障害さえ出なければなかっただろう二次障害に泣けてくる。
89って通常域じゃん。なんで本人は「出来なくなった」感満載なんだろうって理解がなかなか出来なかった。
折角なら知的アリの数値まで落ちて欲しかったと思ってしまうよ。
802名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:09:31.29 ID:NzEtnhLi
>>800
そんな畳み掛けんでも。
必死なのは分かるけど、他の子に有効なやり方が自分の子にも当てはまるとは限らないし。
そもそも>>795のやってる事は特に特別な事じゃないから、
能力は元々高かったんだと思うよ。
表に見える形になるまでに時間がかかっただけで。
テンプル=グランディン博士になるか光くんになるか、幼児期だと分かりづらいだろうけど、
伸び方や成長の限界は生まれつき決まってるからね。
803名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:37:27.51 ID:mCtJeVkK
>>802
生まれつき決まってるの?
なんか切ねぇな…
804名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:28:10.12 ID:Pq6MIOx6
>>802
たとえ生まれつき伸び代が決まってたとしても療育も行かずに
時期を見過ごせば伸びるもんも伸びんだろ
805名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:47:02.77 ID:NzEtnhLi
>>804
え?だって>>800はOT通ってるんでしょ。
806名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:27:46.92 ID:kRQ3AnNO
お友達も多い、身辺自立も早くて無難に成長してくれていたから単独の軽度知的障害児だって思っていた。
これからは支援学級でゆっくりだけど、出来る事を増やしていこうって思っていた矢先に学習障害もあるとわかった。
これって、どんな罰ゲームなんだよ。
これで、高等養護も難しいだろうからどうやって生きていったらいいのか先が見えなくなった。
807名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:03:20.70 ID:ikYjNbk/
知的障害と学習障害って重複しないと思うんだけど。
知的に問題ないのに、普通レベルにできないっていうのが学習障害でしょ?
違った?
808名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:14:25.04 ID:ivBmQPNx
>>807
文字が書けないって事でボーダーぎりぎりの知的障害みたいです。
だけど、算数は其処までの遅れはないんです。
ひらがなは壊滅的に読めないのに数字は読める。
足し算、引き算もたまに間違えるけど出来ないこともないんですよね。
正直、お勉強面だけなら重度知的ぐらいいけるんじゃないのかな。
809名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:27:55.23 ID:ivBmQPNx
文字はお手本を見ながら書けます。
だけど、読めません。
鏡文字が多いので担任に学習障害もあるんじゃないか?と言われました。
なぜか数字は読めます。
810名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:00:12.70 ID:Gcnv2J/L
わが子の仕様の現状把握が一歩進んだというだけのこと。
障害の名に囚われるから見えなくなる。

高等養護に行けば人生何とかなるように出来てるわけでもないのに
今から溜息つくなんて気が早すぎw
811名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:23:08.97 ID:lfcv5dQm
軽度知的で手帳アリなら高等養護入れるんじゃないの?
高等養護って職業体験ばかりだから、学習障害があっても
あんまり関係ないのでは?
812名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:37:31.81 ID:MBDZgCvT
>>811
高等養護は入試があるよ。
倍率高い所だと結構難関。
813名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:52:32.62 ID:pgs7TjlI
>>811
高等養護は、地域によって全然違う。
手帳必須のところもあれば、手帳がとれない発達障害メインのところもある。
普通の支援学校高等部やフリースクール等々の受け皿の余裕によって
かなり左右される部分があると思う。
814名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 01:14:34.00 ID:fpo+a8up
スイミングスクールを二年生や三年生から習い始めた方はいますか?
今、一年生で本人が希望していますがまだ危なっかしくて怖いです。
一年生の二学期に支援学級へ移籍して生活面はかなり落ち着きました。
今の状態で成長してくれたなら二年生ぐらいで習わせようかなと思っていますがスタートは遅いかな。
でも、学年が上がると支援学級の児童だって言われてからかいの対象になりませんかね。
なるべく学区外のスイミングスクールにしようかなと思っていますが不安です。
815名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 03:41:47.75 ID:uBbgdwdu
脳性麻痺でも多動症の子はいるんだね。
うちの支援級に、よたよたゾンビみたいによだれを垂らしながら徘徊する子がいる。
座っていられないみたいだ。
ゾンビ歩きだから担任が付きっきり。
休み時間も先生の手が足りないからずっと教室に閉じ込められてる影響なんだろうか。
こんな子が支援級にいること事態がホラーなんだけど。
運動会でも、ゾンビ歩きで競技中にも徘徊。
親は恥ずかしくないのかな。
その子にはお兄ちゃんがいるんだけど、同情してしまう。
私なら迷わず支援校へ入学させてると思う。
816名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:42:25.39 ID:IyGnAF7P
>>814
学年が上がると普通級の子は辞めちゃうから、
それからでも良いんじゃない?
障害児に理解のあるスクールやコースを別に設けてる所もあるから、
情報を集めつつ短期教室に参加して様子を見るとか。
うちは幼稚園の頃からお試しでちょこちょこ顔を出してたけど、
実際に通い出したのは3年生になってからだよ。
本人のやる気も大事だし、やりたいと言い出した時が始め時だと思う。
817名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:34:03.86 ID:nQb5fOso
>>815
脳性麻痺って、最近は知的障害との重複障害者も増えて来たけど
基本的に知的障害は無いとされて来たものだから、
その子が知的障害がないなら、支援級でも仕方が無いかもね。
大抵は、身体や病児用の支援校に行くけど、そういう支援校が
通える範囲内に無いとか、支援校の体制が悪いとかだと、
別にホラーでもなんでもなく、あり得る事だね。
818名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:43:36.62 ID:uBbgdwdu
>>817
脳性麻痺は知的障害がないのが一般的なんですか?
その子はけっこう知的障害は重いですね。
算数も国語もプリント学習もせずに積み木遊びばかりです。
4年生の子です。
819名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:09:46.09 ID:dr35sXof
うち2年からスイミングに通い始めたよ。
小さい時から中耳炎でチューブを抜いたのが1年の時。
中耳炎が落ち着いた2年の時、暑い夏に初めてちゃんとプールに入れてやりたいと思って。
学校の夏のプールは監視員がいるだけで指導がなくて、
私も持病でプールに入れず、近くのスクールに問い合わせたら、トイレとか並ぶとか座って話が聞ければ大丈夫と言われ通わせてる。
地域の学校の支援級の自閉、いろんな発達系の子やトリソミーの子も普通に来てる。
ただ学校では支援の先生なしで交流できたり、1人で通うこと、着替えも可能であまりパニックを起こさないタイプの子ばかりだけどね。
うちの子疲れやすく運動も苦手なので体力や健康の向上で、何か運動をと思ってスイミングを選んだ感じ。
理学療法士に聞いたら、発達系の子でも他の障害でも、水を怖がるとか中耳炎とかなければ水泳は良いと聞いた。
うちは遠いから行ってないけど、療育センターのプールとか、障害児・者向けの水泳教室とかあって、そこへ通ってる子もいます。
820名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:15:01.59 ID:2V/wvZQu
>>818
型によっても違うんじゃなかったっけ。
一見重度に見えても知的には正常だったり
麻痺が軽く見えても知的障害を伴う場合もあるって
個人によって様々だとか。
821名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:31:51.72 ID:ssPT2jlM
>>816
普通級のが子辞める?
普通に何個か向こうのレーンの選手コースに大量に居るよ
中学生になれば減るだろうけど
バスも同じだと親が見てない所でネチネチいじめられてるよ
822名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:31:57.99 ID:IyGnAF7P
>>817
え、脳性麻痺は昔から知的障害伴ってる人が多かったよ。
施設とか見た事無いのかな。
823名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:32:40.35 ID:TgsebdSv
脳性麻痺と知的が同居しないなんてどこにソースが?
沢山いるよ?
824名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:36:02.21 ID:IyGnAF7P
>>821
うちのスクールは選手コースは時間が違うんだ。
幼稚園時代から習ってた子は、バタフライに入る前に辞めちゃうから、
低学年の子に混じってのんびりやってるよ。
付き添いが必要だから、バスは最初から利用考えてない。
細かい事情は教室によるだって違うだろうから、
まずは情報収集しながら見学とか体験と書いたんだけど。
825名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:37:04.06 ID:IyGnAF7P
>>823
書いてて思ったけど、小児麻痺と勘違いしてるのかも。
826名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:06:23.90 ID:OxIksHL7
うちは障害児コースのスイミング行ってるけど、殆どが幼児さんからはじめてる
たまに小1からはいる子がいるけど小学生クラスについていけなくて半年ぐらい幼児クラスで練習してるかな
827名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:33:17.64 ID:HxkE+3rR
脳性麻痺は知的重複もそうじゃないのもいる。
涎が垂れてるのは顔面に麻痺があるからかもしれないし、それ以外かもしれない。
ゾンビ歩きって。
歩行できるなら、麻痺は軽度な方。つみきは遊んでるように見えても実は手の巧緻性をあげる自律訓練かもしれない。
随分な言い方だな。
828名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:35:16.45 ID:nQb5fOso
脳性麻痺は、知的障害はないとされて来たのは本当だよ。
だから、脳性麻痺の子が通う養護学校では
通常のカリキュラムで学習をしてた時代の方が長い(ただし、障害がある事で
甘やかされるので、学習面での伸びが悪いというのが養護学校の課題だった)。
脳性麻痺はそもそも胎児時に9割発症しているとアメリカで実証されてる。
知的障害が伴うようなタイプは、以前は長く生きられなかったというのも大きいけど。
それが20年から30年くらい前から、徐々に知的障害との重複障害の子が増えて来た。
でも、今でも知的障害のないタイプはそれなりにいるよ。
829名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:04:28.06 ID:+PypsOwL
>>814
うちは、自治体主催の知的障害児(小学生のみ)対象のスクールに参加させた。
障害者用施設にあるプールを使ってるから、脱衣所、シャワーの使い方から
一つずつゆっくり教えられたのがありがたかった。
中学(支援校)生の今、施設用の送迎バスを利用して泳ぎに通ってる。

うちの自治体は、一般のスクールに障害児コースもあるから、
指示の入りやすい軽度の子はそちら、
中度〜重度の子は自治体主催の教室、と棲み分けしてるかんじ。

地域によって違うし、障害児対象と銘打っても、実質放置みたいな話も聞くから、
充分情報収集したほうがいいと思う。
あと、男児の場合、成長に伴って母親が脱衣所に入りにくくなるから
始めるなら小さいうちのほうがいいかも。
830名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:17:14.55 ID:N3GPR+F9
4月から特別支援学校に入学が決まった年長なんだけど、行かせたくない気持ちが強い。
理由は立地。

うちの地域はざっくりと山側と海側の2ヶ所特別支援学校があるんだけど、
うちの学区は海側。
津波の被害をモロ受ける立地。

同じ療育施設に通ってる同じ学区の筈の
人達は、なんだかんだと裏ワザっぽい理由で
山側に入学許可をもらってる。
正直、ズルくないか、とモヤモヤ。
831名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 05:12:42.61 ID:RtuBcOm7
>>830
いくらなんでも、それはモンペじゃないの?w
本当、重度の親ってこれだから気持ちが悪い。
そんなに天使ちゃんが心配なら家で見てあげたらどうですか?
安心ですよ〜w
832名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 06:23:06.94 ID:y/9/AgLb
流石に釣りだろう。
相手にするなよ。
833名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 07:54:09.71 ID:SnXeOLqV
だったら裏技使って越境すればいいんじゃね?
津波が怖いのででも正当な理由になるんじゃないの?
834名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 15:50:19.90 ID:gFMa8zAu
>>830
同じ地域かもしれないw
山側の方が新しいのもあって、かなりのごり押しで入ったって話も聞く
海側の方が、学校の体制が出来上がっていて
学童や通所、授産所なんかも、比較的そっちに多くあるから
将来的なことを考えると、津波以外は海側だって、海側に納得してる親も多かった
山側は、これから色々やらなきゃいけない面もあるので
親の会の活動が活発で、楽しそうだけど、大変そうでもあるとか
835名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:42:52.62 ID:TYXGfH7o
実際には、津波の被害があろうが無かろうが、
そんな大規模な震災に遭ったら、
生き延びても避難所にも身を寄せれない場合も多々あって、
障害者がいる場合はとてつもなく大変だよ。
うちは阪神間で、阪神の震災の時はまだ子供は生まれてなかったけど
ご近所の自閉症を抱えたご家庭は車で寝泊まりしてた。
836名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:59:45.39 ID:gFMa8zAu
>>835
そうだね
高等部の親とかは、津波でダメなら、その時はその時って言ってた
うちの地域だと、海側が学校が防波堤?ってくらいの建て方
だから震災前でも、地震が心配とかで
隣市や同じ海側でも山の上の学校へ越境希望して、引っ越してた家庭もあった
>>830さんがモヤモヤしちゃう気持ち、分からなくもないよ
837名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:06:33.27 ID:RBvHh0ed
地域の支援学級の交流会って何の為にあるの?
授業を潰してまで発表会、運動会、必要なのか?
親も強制参加させないで欲しい。
みんな鬱にならない?
838名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:08:38.26 ID:Doams1sD
>>837
>授業を潰してまで発表会、運動会
それ、普通級も一緒w
支援級は役員無いだけいいじゃない。
839名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:01:06.15 ID:v8vVlaLp
>>837
うん。
うちの方は親の参加はないけど、送迎・見学を促される。
高学年で仕事を休めないお母さんはあまり行かない人もいるけど、先生達だけで引率は大変だから行ける保護者は同伴が暗黙の了解。
子供から無邪気に見にきてと言われると行かないわけにもいかない。
いちいち遠くまで出向くのが面倒。
授業したってどうせそんな進まないからそれはどうでも構わないが。

>>838
普通級というか学校の運動会や普通級の学年の行事にも全部参加。
学校の運動会は雨で延期にならなければ土曜か日曜だけど、市の支援級の運動会は平日だし、交通の便の悪い体育館が会場だし。
遠足も普通級(付き添いなし)と支援級(なるべく付き添い)と両方。
子供1人に付き、普通級の倍、弁当作る感じ。
面談も懇談会もそれぞれから案内来るし、一人っ子だけど二人子供がいる感じ。
どちらか片方で勘弁とちょっと思う。

普通級の懇談会は年に1度だけ出てあと欠席。
出ても関係ない話しばかりだけど、交流させて頂いてるから、
交流の先生と保護者の方に頭下げて挨拶。
840名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 18:11:50.18 ID:v8vVlaLp
連投ごめんなさい。

>支援級は役員無いだけいいじゃない。

うちはそんなことない。
仕事や介護や病気を持ってるお母さんは普通級の保護者でも無理にやらなくていいことになってる。
その代わり可能な保護者は普通級・支援級関係なしに何回やっても良いことになってる。

支援級で本部役員や交流級のクラス委員をやった人もいるし、
私も子供が低学年の時に学年から何名という委員やったよ。
今は病気で免除。
支援級の子なんて家にいる間は全く目が離せず、介護と大差ないと思うけどね。
841830:2013/02/04(月) 22:22:39.23 ID:zX7bH4BR
私のモヤモヤで気分を害された方、
すみません。

裏ワザの内容が、詳しくは書けませんが
「それはズルくない?」というものなので
よけいモヤモヤするんです。
誰にでもできる事ではないので。

津波が恐いからというのは
海側に通わせてる親は
全員そうなので、正当な理由にはなりません。

引っ越せば問題ないんでしょうが
家庭の事情でそうも出来ず。

完全なデモデモダッテですよね。

>>834さんがおっしゃったような
両方にメリットデメリットがある、ということで
気持ちを落ち着けようと思います。

>>835さんもありがとうございました。
生き延びた後のことの方が大事ですよね。
この前の震災の時は、福祉避難所に
断られた場所があったって話をききました。
842名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 02:32:32.09 ID:wkVJ+HWN
裏技というのは、元からズルいものだし。誰かにズルいと思われたとしても、山側に行かせる強い理由がそのお母さんにはあったんでしょう。誰でもできるものではないのに、やり通したわけだから。
人を羨む前に、動いたのかなあ。
そこまでしたって子との相性によるから、学校なんて所詮、博打だよな。
843名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:33:09.83 ID:qlRwm1+m
>>839
うちの自治体は、支援級だけの行事は皆無。
地域の支援級児対象の運動会や発表会、宿泊学習があるというのは、
ネットの情報で知り、逆に驚いたくらい。

今は、支援級といっても、障害も能力も格差が大きいし、
何もかも一緒に、というのは不可能になってるんじゃないかな。
その昔、支援級は普通級と隔離され、学校行事すらも参加できなかった時代もあるから、
その名残で継続されているのかもしれないね。

うちは、役員は支援級は実質免除、本当にありがたかった。
毎年もめることなく決まっていたからだと思う。
同じ学校でも、他の学年は違うみたい。運もある。
844名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:42:27.54 ID:YSgFt/2T
>>843
地域の合同交流会に初めて行ったけど、参加できて良かった。
子供の将来に不安だったけど、しっかりしたお兄さんお姉さんの姿を見れて元気になれた。
845名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:26:15.87 ID:fzTSxBB8
>>844

そう、言葉悪いけど、
支援級にいるような子でも、
意外にしっかりやってるんだよ。
事前学習みっちりやるからだろうけど。

行事そのものより、事前事後の学習が大切なんだよね。すごくがんばってる。
うちのは5年生なんだけど、来年度うちの学校に当番が回ってくる支援学級の地区大会に向けて、発表の練習してる。本番は半年後だよ。

目標があってがんばってるんだから、本番の出来はどうでも、親としてちゃんと見てあげたいなあ。
846名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:21:56.95 ID:lIF6HbG6
支援校の卒業式って、何を着せたらいいんだろう?
今後フォーマルな服を着る機会は絶対に無いと思うので
1回の為だけにスーツやワンピースを買うのも…。
レンタルも、汚したらと思うと躊躇してしまうし。

健常児だったら私服校でもスーツや振り袖や袴や
色々考えられるのにな。
847名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:30:07.08 ID:GU/VBwIi
礼服は?
今後も着る機会あるだろうし。
848名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:46:29.82 ID:lIF6HbG6
>>847
多分、着る機会は無いと思うので、礼服なんかのフォーマルな服装は悩むの。
卒業後の進路は、就職とか作業所でもなく、入院みたいな入所施設だから。
849名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:24:37.00 ID:meLHK+1J
>>848
入所でも、成人式はあるから、礼服っぽいのはあるといいよ
冠婚葬祭で使う時もゼロじゃないし
シンプルなリクルートスーツ風なら、安いのあるし
850名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:59:57.54 ID:AmnuOpOo
ニッセンやセシールの通販ならサイズも豊富で恐ろしく安いよね。
851名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:09:08.91 ID:Q3oAsXhu
健常だってほぼ一度しか着ないであろう成人式の振袖を買う人も多いのに
我が子の卒業式のためのスーツを渋るのはどうかと思うけどな
852名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:42:58.40 ID:bo9h1PoM
>>849-851
ありがとう。
渋ってるというか、きちんと座ったり立ったりできてだったら
迷わず買えるんだけど、着せてもしわくちゃな感じになるの分かるし
むしろフォーマルなものを着せてるからこそ、みっともない感じになりそうなのが
ちょっとかわいそうな気がするんだよ(中学部の卒業式がそんな感じになっちゃって…)。
成人式も、出席しないで所内でおめでと〜ってケーキ出るだけだしなぁって。
そのイメージが強いせいで、わざわざその為だけにみっともなくなるものを
買わなくてもって思っちゃってた。
何かワンピースみたいなもので考えてみます。
853名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:26:13.88 ID:meLHK+1J
>>852
ワンピースに、綺麗めのケープか膝かけみたいなので覆ったら
しわくちゃ加減はフォローできるかもです
うちは全介助のリクライニングバギーで、普通のスーツは厳しかったので
ワンピースにケープって感じにしました
お子さんの状況が分からないので的外れだったらごめんね

親戚のお祝いの席とか、たまに行かねばならぬ用事の際に着せたり
あとは、我が家の場合、既に看取ってしまったので、遺影用棺用にも使いました
854名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:23:14.98 ID:0tznX4Dd
>852
最近は大人のスーツでもポンチ素材とかストレッチ系の物があるけど、
そういう素材で黒や濃いグレーのシンプルなワンピースとかはどう?
そういう物なら、形はかっちりしてても動きやすいし、シワにもならないよ。
855名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 17:30:38.91 ID:bo9h1PoM
>>853,854
ありがとう参考になります。
うちの子の場合は、一応歩いたりできるんだけど、
立つ時と座る時に時間がかかるから
式典や遠足などの行事だけ車椅子なんですよね。
でも、上半身に麻痺もあるから、きっちりしたスーツは着せるのも大変だし
じっとしてると時々下半身の不随意運動もあるからどうしても乱れてしまうんです。

おそらくこれからどんどん動けなくなっていくので(身体も知能も進行性なので)
動けるうちに、きちんと遺影用の写真を撮っておくのは、私も考えてみます。
856名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:55:11.84 ID:T/u2kKEL
さらしあげ
857名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:14:10.21 ID:j8jlQs5U
????????????????
858名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:37:32.92 ID:hLQTalwW
子どもが交流級に行く事を嫌がるようになった。
原因もはっきりしていて対策も取れるんだけど、交流級の担任が良くいえば主体性を尊重。悪くいえば放任。
父兄もヤキモキしていて意見したいところを我慢しているのを知っているので、お客さん状態のうちの子の要望を伝えることを躊躇してしまう。
そもそも、交流級の担任とうちの子の支援級の担任が意志疎通取れているかどうかもわからない…
どうしたらいいんだろう。
859名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:56:48.52 ID:8nR1PkuQ
学年主任、または教頭にいって(できれば校長も)
先生のチームみたいにしてもらうほうがいいよ。がんばれ
860名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:03:44.51 ID:kpmPU7yf
もうすぐ小学校卒業です。後一月。六年間早かったー。
小学校3年生まで読めない書けない数がわからない。
発表会命の先生から生活力重視の先生に替わってから、
ドンドン伸びて今は簡単な割り算までやれるようになった。
先生へのカードを書こうね。先生とやって楽しかったお勉強は
何かな?って聞いたら漢字でいきなりカードに音楽楽しかったよ。
って書き出した。まさか、こんな事で涙する日が来ようとは、
感無量です。
861名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:33:41.62 ID:ifwDs6Uo
残された家族が可哀想だね・・

ドライブのまま停車した車が勝手に動き出し 止めようと車の前に出て轢かれて死亡 トンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360879220/
862名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:18:22.69 ID:cHiMicOL
>>860
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 10:29:45.47 ID:s2yn6q6w
うちの子が通う支援学校小学部、あまりの人気のなさにびっくりする。
転校してくる子はいるけどもここ数年入学者がいない。
うちの子はこのままずっと「学校で一番小さな子」なんだろうかー。
新設校だけど、学区制がとられるようになったせいで
中学部も高等部もあんまり人はいんないし、どんどん活気がなくなってく。

世の中、支援学校不足と言われてるのに、なんでこんな状況なんだろう。
いい先生もそろってるのになぁー。
864名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:39:51.35 ID:cFTnVkS7
>>863
うちの子も小学部入学時は、大丈夫?ってくらいの少人数だった。
各学年一人いるかいないかで、マンツーマンの贅沢な環境。
うちの場合は、それを狙っていたのもあり、入学して凄く伸びた。
最重度で、言葉なんて望んでいなかったのに、STと連携した訓練で
夏休みも週に一回登校日を作ってくれて、秋の発表会では、家族の名前を言えた。
見に来た療育の先生が凄く感動して、他の人に話していいかって聞かれたので快諾。
翌年入学希望者倍増(といっても二〜四人だけど)
翌々年度はさらに倍増で、うちのは今度6年生だけど、下級生が増えすぎで
人手不足になってきてしまったせいか、保護者の不満も増加で
来年度の入学希望はガクンと減ってしまったらしい。
865名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 16:54:41.48 ID:SvI4547M
>>863
うちの支援校も小学部はものすごい人数少ない。
新設校で設備も綺麗、先生もすっごくいい人ばっかりで自然いっぱいのめっちゃいい環境。
もったいないぐらいだよ。

見学に行った時も療育先で知ってるあの子はまず間違いなく
支援校にいるんだろうとか思ってたらみんな全然いないし。
もしかして支援級!?みたいにびっくりしてたらうちのも支援級判定出たし。
療育先の先生も支援級の方がいいとは言ってたけど、小学部は完全にバギーの子とか
自閉がかなり重くて・・・みたいな子だけらしい。

田舎で普通校も人数少ないからうちで面倒見れるみたいなことを
地域の学校の先生が言ってたけどそういうことなのか?
866名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:14:10.96 ID:bBlMnxQB
年長の子供が自閉&ADHDで
この春から特別支援級に通います。

しかし、療育で知り合った親と話したら
どの親も全員、子供は支援級判定だけど断って普通級にした!と言う…
しかも皆さん療育手帳持ち。
(うちはIQ100ちょうどで療育手帳は無理)
支援級に入るといじめや将来が心配だから…と言われ、私涙目。
うちも無理して普通級押し通せば良かったのか…?と未だに迷ってしまう。
867名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 22:25:39.29 ID:2tt4EwGA
>>866
うちは普通級と言われたけど逆に支援級に入れた@軽度アスペ
学年に1人しかいないけど、いじめられてない。
むしろ無理やり普通級に入れた子は、クラスでおかしなことばかりして避けられてるそう。
特別支援学級は普通級より細かいことに注意して見てくれるから、入学してかなり成長したよ。
いい選択だったと入学してからわかるはず。
868名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:27:37.10 ID:+lNpvpUH
支援級がどこも同じとは限らない。
在籍する子の傾向次第で普通級の方がマシの場合もあるよ。
だから入学前に見学に行くわけで。
869名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 12:47:59.33 ID:TUjQgZJt
でも子供の組み合わせは入学・卒業、転出入、普通級からの異動とかで変わるからな。
あと校長替わると運営方針や雰囲気が変わる場合もあるし、人数も6年の間に倍とか半分とか変動あることも。

子供の面子より合わない子とグループをわけてもらえるかもらえないかとか、
とりあえず今の運営方針を聞いた方が良さそうな気がする。
普通級への行事の参加の仕方とか、交流のさせ方とかうちの方は同じ自治体の学校とは思えないほど学校ごと。

うちは広汎性のおとなしいタイプで支援級だけど、支援級ということで交流では優しくしてもらえてる面もあるな。
知的に問題ないと、本人が色々感じて大きな集団に苦痛を感じることもあるしね。
交流を増やしてもらって大丈夫そうなら高学年で普通級に異動させてもらうか籍だけ支援級のまま全部交流させてもらうとか。
そのような柔軟な対応をしてくれるかも学校見学のポイントかと思う。

うちはおおざっぱにタイプでグループわけされていて支援級で良かったと思ってるけど、
知的重度のグループの親はあまり面倒を見てもらえないとか幼稚園みたいな保育をされてると不満に思ってるみた。
どっちに向かっているかで、障害により同じ学校の保護者でも思いはまちまち。
870名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:32:36.06 ID:Oyyf8PJS
就学前の見学で
知識もあって好印象な先生が支援級にいて、安心してて
入学してみたらその先生は別の学校に移動
新しい先生は頭が固くてデリカシーがない
「知的のない障害なんて親の育て方の問題でしょ」
と親に対してぽろぽろ本音漏らすような人だった

本当は交流メインで度々支援級を使うつもりだったのに
籍のみで1年交流休のみで過ごした
来年度は普通級に移籍する事にしたよ。どうせ使ってないから
いずれ支援級の様子が変わったらまた転籍も考えてるが
今のままなら再来年度も無理かな
871866:2013/03/01(金) 23:13:03.24 ID:DaOQiSFx
>>866です。
子供が通う学校が特別支援教育のモデル校?で
過度の期待は禁物ですが、
指導力ある先生と理解ある校長&副校長に楽観視しています。
体制含めて入学後が良いメンバーだといいなと期待。

前回の話、通う療育に事情通を自負する親がおり、
「普通級に在籍して実力ある先生を担任にしてもらい
親は授業時間も付き添いを頻繁にする事!」と説いています。
療育に通う他の親もその意見に従われたようです。
他に「支援級は親がその学校の狭い情報と人間関係しか得られない」と力説。
(しかし当人は療育の親しか知り合いおらず園や近所の知人皆無)

これがこの地域の障害児親のスタンダード、
みたいに語られて、つい惑ってしまいます。
872名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 09:28:04.34 ID:yhwt7eTK
>>871
もう決めたんなら決断を信じた方がいいよ
支援級でもないのに付き添い頻繁にされたら逆に子供のためにならないよね
絶対迷惑だし
モデル校うらやま
873名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 09:29:45.31 ID:okhGRxJl
>>871
ん〜…
そこまでしなきゃいけないくて、また、それが認められる子はいずれ
転籍しなければいけなくなる子がほとんどだろうな。

昔、知人が言ってた言葉だけど
「将来子どもに、私がその時点で一番よいと思った選択をしてきたって
いえるように考えていきたい」っていうのがあって人と較べたくなった時に
自分に言い聞かせている。
874名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 10:22:37.53 ID:N7rQhoJt
>>871
本当にそれがスタンダードかどうか教育委員会や校長、支援コーディネーターなどに確認したり、もう一度見学に行って上級生もみんなそうなのか自分の目で確認した方が良いんじゃないかな。
うちの子の学校で今支援級にいる子の1人が、最初普通級で親がずっと付きっきりという子がいたけど、
結局何年か後に支援級に来たよ。
今の学校は参観以外でも普段少し様子を見に行くとかはできると思うけど、
付きっきりというのは他の児童への影響とかどうなのかなと思う。
支援級で親が付かない方が子供は自立できるとおもうけどね。
うちはおとなしいタイプの広汎性で知的には軽度〜ボーダーだけど、交流級にも仲の良いお友達は片手くらいいるよ。

地域によって違うとは思うけど幼稚園や支援校じゃないんだから普通学校なんて基本子供が行ってなんぼ。
普通級の親同士でも今、仕事してる人多いから学校に深く関わってる親なんてPTAの役をやってる一時。
私は幼稚園が一緒だった普通級のお母さんとか、入学後普通級で子供同士が仲良くなったお母さんとか、
PTAの委員を一緒にやったお母さんとか普通に話したりメールしてるよ。

うちは交流級の懇談会も案内来るし、交流の先生とも面談あるけど、支援級の子に役立つ進学や就職の情報は交流級関係からはあまり得られない。
うちの方は交流級の懇談会なんてみんな学年が上がるに連れあまり行かなくなるよ。
必要な情報は学校、教育委員会、行きたい学校に見学行ったりでも充分。
あとうちは習い事先で他校の支援級の親子と知り合ったり、障害児用の学童からの情報が役に立ってる。
似たような障害で特に子供と同性の上級生の親の話しなんかは役立つかな。
どんな情報が必要なのかしら?

長文でゴメンナサイm(_ _)m
875名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:56:28.65 ID:8nQGaLwQ
>>871
特別支援は、地域差学校差も大きくて、それぞれの障害適性も多岐にわたるから、
結局、正解ってないと思う。
障害名やIQの数値だけではなく「その子」なんだよね。
自称事情通殿の説が合う子もいれば、合わない子もいる。
環境とお子さんの力を信じてあげればいいんじゃないかな?
モデル校、それはそれでうらやましい。

>>他に「支援級は親がその学校の狭い情報と人間関係しか得られない」と力説。
結局、その人次第だよ。
ただ、福祉に関する情報は与えられるものじゃなく自分から得るもの。
保護者の情報量に、子の生育環境が左右されることは残念ながらありうるけどね。
たくさんの味方(理解者)を作ることは大事、って
自閉中学生を育てて実感してる。
876866:2013/03/06(水) 21:58:39.62 ID:6D1efdv0
レスくださった方々ありがとうございます。

療育の親御さん数人は
支援級判定を再判定するよう要求や
普通級に支援員増員の交渉などされています。
地域性か事情通親さんの周囲がたまたまなのか、
支援級に在籍すると障害を公にする事になるし、
普通級在籍で支援を増やすのが最良という考えのようです。

悩みがまとまらなくてすみません。
我が家は、支援級に入った子供で、
予後が良かったという事例になりたいです…
877名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 00:03:19.12 ID:m4zRscs/
普通級でその子だけ思い切り支援されてたらその方が障害を公にした上に
特別扱いを望んでるモンペ宣言してるみたいな気がするけど・・・。

なんか謎ー。
私だったら絶対一緒に活動はしたくない人たちだ。
モデル校なら絶対に支援級がいいと思う。
先生方も意地でもどこに出しても恥ずかしくないいい支援をしてくれようとするからねw

いじめって事に関してなら支援級の方が良くも悪くも「いじめちゃいけない子たち」って認識してもらえるし
他の子の目も厳しいから何かされてるとどっかから情報が入ってきたりするよ。
個人的にはあなたの選択は良い選択だと思う。
878名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 01:08:34.71 ID:XWRzTWnP
子供はそれぞれ特性は違うわけだし一概に言えないよ。
普通級からスタートさせたい気持ちは判らなくはないな。
879名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 07:39:21.39 ID:AHcbEe2A
普通級でスタート出来るってのと、
普通級でスタートさせたいってのは全然違うよなぁ。
880名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 07:44:58.21 ID:Cw4gKf0x
子どもや支援級の状態によるかなあ
ギリギリでも普通級でいけそうなら、そこで頑張るのもよし
一概には言えない
881名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 07:56:05.40 ID:krS73f3N
私は>>877に同意だな。

うちも手帳がないんだけど中学年くらいまでなら普通級でも大丈夫だろうけど、高学年
882名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 08:25:19.83 ID:krS73f3N
私は>>877に同意だかな。

うちも手帳がないんだけど知的には軽度よりのボーダーで。
中学年くらいまでなら普通級でも大丈夫だろうけど、
高学年になると勉強ができないとかで登校拒否とか、スポーツでになるタイプと言われて最初から支援級にしたな。

支援級判定が出てるのにとか、普通級で支援員付けてとか、
普通級で頑張れる範囲を越えてる気がするわ。
頑張って普通級でやっていけるというのは支援員が付かず1人でが前提じゃないかな。

うちの子の学校は入学後におかしいのがわかった場合はとりあえず支援員は付けてくれるけど、
普通級には支援員を付ける予算が降りないからと、次の年度には支援級に異動させてるよ。
883名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 09:12:42.42 ID:XWRzTWnP
「おかしいの」という表現はやめようよ。言葉は選ぼうよ。
884名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:08:29.85 ID:AXLCm3Bk
>>883
神経質過ぎない?
そんなこと言い出したら生きていけないわよw
885名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:14:01.76 ID:nFYonVc1
>>884
無神経よりはマシ。
886名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:20:06.02 ID:AXLCm3Bk
>>885
だって、他の子と違っておかしいから障害だって気付いたし診断されたんでしょ?w
887名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 17:32:33.71 ID:nFYonVc1
スルー検定だったか。
888名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:01:58.77 ID:AXLCm3Bk
都合が悪くなればスルー検定かw
かっこわるw
889名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:36:10.67 ID:t+myMRFz
>>885
ご希望通りに訂正できたかしら。

「入学後に(他の子と) 違う のがわった場合は」
890名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:24:44.17 ID:AxmBZwkj
>>889
「違う」も無神経だって言われるよw
そこは個性が強いって言わなきゃww
891名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 09:35:00.46 ID:IZOyijgJ
これは?

うちの支援級の保護者同士の井戸端で、我が子の愚痴をこぼす時、
うちの変だもの、馬鹿だから、パーだからなどなど。
叱ってるというか、
口答えがひどくて私が切て本人に「馬鹿者!クソー発達障害!」と怒鳴るが。

リアルで人様の子に使わないだけだ。
892名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 09:52:27.11 ID:orn7GwEy
日本語で宜しく。
893名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 10:13:23.97 ID:AxmBZwkj
>>892
意味が理解出来ないの?w
894名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 15:47:56.58 ID:orn7GwEy
>>893
あんたも毎度毎度wつけまくってバカ丸出しだね。
895名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 16:01:36.18 ID:AxmBZwkj
2ちゃんねるで何いってんのw
ばーかwwwwww
896名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:41:34.09 ID:oxrgJCF0
同じ2ちゃんでも、板によって度合いが違うよね。
育児板ってことは少なくとも親であるわけだし、その態度は引くわ。
897名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 02:36:55.64 ID:figxU07w
同意。これでも親かと引いたよ。
898名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 10:01:18.11 ID:H0wkgQ+b
どちらかと言えば>>895に同意。
バカは言い過ぎだけどwくらいなら。
個人が特定されないように匿名掲示板があるんだから、
身バレしないように実生活上の自分とキャラ変えるのはよくある。
実生活でもwの乗りだったら引くかもしれないけどここなら別に。
899名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:04:55.03 ID:uAYvDQZQ
>>898
895のそれ以前の発言見てもそう言えるならすごいと思う
900名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 05:46:23.46 ID:zEAQ6jRt
一年前、支援クラスに行けず普通クラスになったとここに書き込みしました
一年掛けてやっと教育委員会に理解してもらい、晴れて支援クラスに行ける事が決定しました
嬉しくて記念カキコ!
901名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:19:06.93 ID:J2zxfufc
オメデトウ
902名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:48:11.45 ID:+5WBcuRd
支援級になかなか入れてもらえないなら、手帳無しの発達障害?
通級じゃなくて編入なんだよね?
手帳のない発達障害の子って、大概は一般高校を受験ってなるのに将来を考えると支援級に入るのって適切なのかなって思う。
子供の在籍する支援級に発達障害の子がいるけど、支援級在籍になると内申点がもらえないから高校受験が出来ないって知らない人が多くて驚いた。
903名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:52:12.53 ID:+5WBcuRd
支援学校の高等部に入れるものだと思ってるらしい。
904名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:52:55.74 ID:GQklBR7Z
中学校の特別支援学級の卒業者のうち
23%が高校に進学している、と文科省の統計ではあるようだけど。
905名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:55:33.74 ID:HUcYnzA5
中学の支援級から普通に高校受験して進学してる子いるよ。
906名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:04:03.31 ID:+5WBcuRd
うちの地域は高校が少なくて、健常児ですらあぶれて専門学校の高等科へ進学する子も多いみたい。
私立も学力重視の高校ばかりでさ。
何とかならないのかな。
907名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 14:55:59.01 ID:J2zxfufc
うち知的にはボーダーなんだけど、こだわりなのかテストを受けることができない。
よって進学は支援学校じゃないと無理かも。書字困難だしね。
908名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 06:38:10.31 ID:VfRiyqWH
>>901
ありがとう
>>902
手帳なしの発達障害です
IQ120以上、自閉度が高目です
通級=ことばの教室?
他校に週一で一時間弱だけ通っています
小中は支援クラス、高校は定時制を考えています

先の事を心配して、今を無理させたくない
将来もしかしたら法律やシステムが変わるかもしれないし
今は支援クラスでしっかりと生活力を身に付けさせたいと考えています
909名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 07:53:56.19 ID:XEKNb7Ct
>>908
知的に高いのに自閉がきついってどのレベルなんだろう
普通級で通すのは、もう無理そうだったんですか?
お子さんが支援に行く前はクラスではどのような様子だったんでしょう
910名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:08:54.81 ID:H55arYKP
>>902
> 高校受験が出来ない
公立高校じゃなく?

IQが普通の発達障害は基本的に療育手帳も出ないし
支援校の受験も発達組は難しく(受け入れ枠もごく僅か)
県内は午後部や定時制が僻地にしかないから
支援級からの進学は私立の通信制がデフォ。
必要な学習は個別塾か家庭教師で補って下さい
って支援級の教師に言われた。
911名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:22:19.85 ID:ZiQtprCm
自閉症って本当に不幸だなあ。
嫌われ者で行き場がないのに、まともな支援なんて殆どないんだから。
912名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:32:22.88 ID:xufue6rt
ああ、高校進学って言っても通信制か定時制なのね。
定時制って、なんかドキュンの墓場みたいなイメージだけどこれからどんどんクズの溜まり場になりそう。
支援校に流れないだけ、マシだけださ。
本当、発達だけは支援校に来ないで欲しい。
913名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:50:25.92 ID:tHpQsEGP
>>909
本人はいいだろうけど、編入先の支援級が荒れそうでクラスメイトが悲惨になりそう
通級ですら意味がないぐらい自閉度が高いならパニックもひどいってことでしょ?
914名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:00:32.95 ID:57+M/c1f
あとあれば高等支援校だと手帳なしで入れるんだっけ?
でもないところもあるみたいだしね。
915名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:04:31.11 ID:tHpQsEGP
>>914
軽度知的障害児の為の学校なのに、発達障害児が増えて本来行くはずの軽度知的障害児が行けなくなったと聞いたよ
手帳有り以外は受験資格は無しって全国統一して欲しい
916名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 12:30:46.36 ID:b7XokauN
そもそも福祉にかかわる手帳制度自体を国が一元管理してくれたらいいのに。
世の中地方分権って騒がしいけど、福祉は日本のどこの自治体にいても
平等に受ける権利を保証してほしいよ・・・。
917名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:59:32.01 ID:+U14g2v2
うちの自治体はIQ75までは手帳が出て、認定されれば特児もでるんだけど
うちってばIQ73なのだよ。ちょっとあがって手帳なしにならないほうが
いいと思うんだけど、次の発達検査が不安だよ。
918名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 15:17:08.39 ID:d/d/excN
知能検査には信頼区間%が有るんだから、総合IQでぶつ切りはおかしいよね
919名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:26:11.48 ID:VfRiyqWH
>>909
自閉症の低緊張とADHDで席に座っていられず、床の上で授業と関係ない事をしています
でも授業内容は把握しているため、成績は良いって感じです
(2学期以降は別教室にいる時間の方が多い)
もちろん友達はいません
一人で自分の世界にいます

>>913
うん、その通りです
なので4クラスある支援クラスのどこにも所属せずマンツーマンに決まりました
だからクラスメイトに迷惑を掛ける心配はないと思います
普通クラスへの交流もないし、行事にも参加させるつもりはないです
920名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:32:28.28 ID:57+M/c1f
>>917
うちの子と、うちの在住の自治体と似てる。
やっぱり75まで。
でもB2じゃ特児は出ないわ。
バスの補助も今月でカット。
うちも3年前74だった。
で、最近更新のビネー受けて来て、まだはっきり数値が出てないのだけど、
説明で「ちゃんと計算してないのでわからないけど微妙な感じです」と言われた。
一応広汎性もあると強調したら、多少加味されると言われたけど。
でも75で切りますと。

76とかで切られたら泣きそうだ。
921名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 21:37:59.38 ID:tHpQsEGP
>>919
こんな絵に描いたようなアスペって本当にいるんだw
マンツーマンで先生がつくなんて本当に周りは迷惑な話だね。
他の支援級につくはずの担任がそっちに回るわけでしょ?
担任の数は決まってんのにさ。
922名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 23:49:00.21 ID:qxTjf1og
>>921
完全にマンツーマンなら追加配置してもらえるんじゃない?
923名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 05:58:53.36 ID:HZrZ3xEd
>>921
アスペ≠高機能
だと思っていたから、アスペと言われてちょっとビックリ
言葉の使い方や意味の理解度が良くないのでアスペではないと思います
アスペの様に上手に言葉を使いこなせたら、他者と少しは交流出来たかな?

先生は増員するそうです
支援クラスに迷惑を掛ける事はありません
>>921のお子さんの支援クラスでの権利を侵害する事はないので安心して下さい
924名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 06:22:47.70 ID:lekzyrFm
基地外みたいに暴れ回ればマンツーマン指導してくれるなら、羨ましい。
現状、障害の重い子ばかり優先なんだよな。
925名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 07:31:10.49 ID:Z7LTZBk0
学校で見たことあるよ。マンツーマンの高機能の子。暴れまわるっていうより
青白い顔した、繊細な子って感じでした。情緒クラスも知的レベルで分けている
みたいで二クラスあったかも。大きな学校でしたから、肢体も病弱も知的もあったので
あまり疑問にも思いませんでした。
926名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:02:00.53 ID:YV2PfZV0
知人のお子さんの場合、肢体と知的と視覚の障害があって
視覚はそう重度でもなかったけど教員の人数を増やしたいので
視覚障害学級として在籍してくれって学校に頼まれたって言ってた。
学校の采配で障害別や人数的にうまく増員できる場合もあるね。
927名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:05:04.25 ID:VdHn94Fo
>>915
発達障害も立派な障害。
健常の中で生きづらいという点では健常者から見たらどちらも違わないよ。
80台とかボーダーであって健常とも言わないし。
手帳がないのは受験しないようにでなく、両方適切に入れる受け皿を使ってもらうように声を上げて行くべきじゃないかな。
発達障害があると知的ボーダーに手帳が出る自治体もあるし、
微妙な手帳の基準の違いを全国統一にして、発達障害にも何か手帳を発行すべきと思う。
928名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 13:53:23.36 ID:+dF8U0/H
>>927
自閉症は精神障害者手帳が出るよ
929名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 14:23:28.09 ID:ic3KZV1Z
>>908さん
こんなにトゲトゲしたレスばっかりなのにきちんと向き合ってて偉いなぁ

アスペ高機能が精神手帳しか出ないことが多いけど
世間の扱いはここ見ても分かるように療育手帳と同等じゃないよ
930名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 14:28:05.85 ID:VdHn94Fo
>>928
支援校などの入学に判定に使えますか?
募集要項を検索しても療育手帳のことしか書いてないんだよね。
支援校や高等支援に入れる手帳がほしい。
931名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 15:12:28.98 ID:lekzyrFm
発達みたいな基地外に福祉の恩恵を横取りされたくないって本音の人ばかりだろうから、協力しあうなんて無理な話だ。
932名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 15:30:00.64 ID:VdHn94Fo
>>931
軽度知的って自閉とか広汎性と併発の子も珍しくないと思うけど。
知的単独の子ってあまり見かけないわ。

で、私の知る限りだと知的レベルと比例して自閉の症状も強い子が多いと感じるわ。
933名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 19:10:42.14 ID:EG9pL1pr
パニックで暴れ回る子もいるでしょうが、子供によってそれぞれ違います
フリーズ、泣く、奇声、逃亡等々
うちの子は廊下に逃亡で、本人曰く頭を冷やすためらしいです

>>924のいう障害の重い子が、うちの子を指すなら思い違いだと思います
精神手帳なしで、年末に医療補助の手続きをしただけ
医療補助は心療内科とそこで処方される薬の代金にしか使えません
発達障害に伴う目や歯や内臓の未発達のための通院には何もありません
支援センターも教育委員会も学校も療育機関にも優先されません
放課後児童デイなんて夢のまた夢
>>924は自分の子が優先されないと思っているでしょうが、私から見たらあなたの子の方が羨ましいです

長文と愚痴でごめんなさい
934名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 21:31:15.99 ID:RCIana3z
支援学級でマンツーマンなんて羨ましい限りだけどね。
935名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 22:11:54.57 ID:9vmVLvsD
>>933
がんばろう
不安と生きづらさはよく分かるよ
936名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:08:45.30 ID:1M6/knox
>>934
だよなぁ。
マンツーマンで指導してくれてるのに支援が充実してないなんて何が不満なんだよ?w
937名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 23:21:17.57 ID:MZS1Pii2
マンツーマンがツボだったみたいだ
ここは知的か身体ないと居づらいスレらしいから他で呟いた方がいいよ>>933
938934:2013/03/17(日) 23:54:53.38 ID:RCIana3z
逆逆。
うちもそうだけど、発達障害のみでは精神手帳ありでも通級がやっとの地域が多い中で、
支援級への入級が認められ、しかも先生が個別対応なんて十二分に恵まれてるのに、
何でうちは優先されないとか他の人を羨ましいとか書けるんだと思ったんだよ。
最初は共感出来たけど、>933は無い。
ついでに、知的障害のある子でも、余程重度じゃない限り、
障害と直接関係無い科への通院に補助なんて出ないよ。
ビジョントレーニングとかは民間療育と同じだし。
939名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 06:18:03.16 ID:CdO4Eidk
マンツーマンは羨ましいけど、マンツーマンにならざるを得ない状態は果たして羨ましいか?
軽い子には軽い子なりの、重い子には重い子なりの大変さがあると思うんだが
940名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:56:55.06 ID:eBZUdWZ7
>>939
それとこれとは違うでしょ。
みんな我が子の障害は大変なんだからさ。
941名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:17:12.24 ID:BBuB21Gv
発達障害児が支援を受けられるのは義務教育までなんだから皆さん我慢してあげましょう。
末はニート、引き籠もり、犯罪者、自殺しかない哀れ過ぎる未来しかないんだからw
942名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:20:05.11 ID:OzJcfRnL
>>940
なんか読み間違えてない?
みんなわが子の障害は大変。
だからこそマンツーマンなのに不満ないだろ的流れがおかしいってことじゃない?
943名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 09:35:48.31 ID:802eUkdh
マンツーマンで支援を受けられる障害児なんてどれだけ恵まれてるかってわからずに被害者意識が強いから叩かれてるんだろ。
手帳以上の支援をこれから受けられるのに何を贅沢言ってんだよって感じだわ。
944名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:02:16.74 ID:lvTL8hYU
マンツーマンがどうのっていうより
その先生がどういう先生か、というところのほうが大きいよ。
ウンコみたいな先生もたまにいるからねー
945名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:27:10.61 ID:M2sGSpSY
指導っていうか単なる衝動の抑止係だったりもするしね。
それでも一人の手がかかっているのは有難いことだけど。
946名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:47:30.61 ID:epD/EqB+
>>933の>障害の重い子が、うちの子を指すなら思い違いだと思います
>>924は自分の子が優先されないと思っているでしょうが、私から見たらあなたの子の方が羨ましいです

重くない(軽い?)と思ってるのにマンツーマンで、見たことのない>>924の子を羨ましいと言う部分が神経逆なでするかも。
というかよくわからない。
勉強ができれば床に座ったり、廊下逃亡でマンツーマンでも交流行へも行かないのに重いと言わないの?
947名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:30:59.37 ID:N7wR54qi
>>946
で、あなたは誰?
948名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:39:12.90 ID:vdwUuVD3
>>947
先にお前が名乗れよw
949名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 12:51:36.42 ID:epD/EqB+
通りすがりの者です。
名乗る程の者ではございません。
950名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 13:10:50.71 ID:+ftC3a7e
知的障害の子を下に見てるように感じられる書き方をしてるからね、そりゃ反発されるよ。
しかも恵まれた環境を理解しないで不満ばかりじゃ叩かれて当然。
まあ、わざとなんだろうけど。

普通は普通級にいられなくても籍はそのままで、取り出しや通級で応急的に対応。
それもせいぜい週1〜2時間の個別や少人数の学習で、
あとは空いた教室や保健室でひたすら自習したり、手の空いてる先生とプリント学習だもの。
支援級にきちんと転籍させてくれた上にマンツーマンなんてイレギュラーな対応、
感謝してもしきれない配慮だと思うけどなあ。
951名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 13:13:12.30 ID:+ftC3a7e
>>946
重いよ。
発達・情緒の障害の重さは知的部分とは関係無いから。
健常児と同じように過ごせないのだから、かなり重い部類だよ。
952名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 14:06:54.80 ID:vdwUuVD3
反対に支援学級にも居てほしくない系の子なのかもねw
床に寝そべったり廊下に出るぐらいじゃ、マンツーマンなんて有り得ないしw
まぁ、察してやろうよw
953名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:10:57.36 ID:EfE3Plov
小規模小学校で今年マンツーマンになりそうだったけど、かろうじて二人だ。
マンツーマンいいかな。それがいいと思える状態(こどもにとって)なら
いいとおもう。自閉症だけどうちは悲しみそうだ。一人が徹底して好きなら
安定するよね。
954名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:15:19.35 ID:EfE3Plov
マンツーマンの高機能の子を見たことあるって書いた者だけど、
掲示物なんかが漢字で書いてあって頭は良い子なんだと言う雰囲気で
でも集団にいれたら、なんかワナワナしそう感じだったな。
自閉度も高いのでしょう。青白いっていうのは外にほとんどでないっていうこと
なんでしょうから。
高機能自閉症が大変な人って徹底しているみたいだしね。院内学級が一番良かったというのも
読んだ事がある。
955名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:49:11.85 ID:+ftC3a7e
>>953
感じ方や過敏性は同じ子でも変わるよ。
低学年までは人大好き関わり大好きだった息子は、
高学年になった今、出来るなら通級(個別と少人数グループ)に毎日通いたい、
普通級は人数が多いからしんどいと言ってる。
周りが見えるようになってきたら、
他人との違いを含めて色んな事が分かるようになったみたいだよ。
956名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 16:17:22.29 ID:Ae81cpXH
>>950
次スレ宜しく。
957名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:12:19.53 ID:+ftC3a7e
つ◇◆特別支援教育 9◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363600631/
958名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 19:26:41.04 ID:Ae81cpXH
>>957
乙です!
959名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 05:18:28.09 ID:l0yIBdEi
うちは普通級で通級+ひとりで取り出ししてもらってる
何をどう対処するかは自治体によるよ
960名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 13:45:46.64 ID:jwKLiizq
うちの方は、同じ自治体でも校長先生や支援級の先生の考えによって全然違うよ。
即支援級に転籍を勧める所もあれば、支援員を増やしたり通級や支援級への取り出しで対応する学校もある。
961名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 13:49:36.09 ID:jwKLiizq
でも完全にマンツーマンはさすがに聞かないなあ。
交流も無しって事は、支援と言うより実質隔離なのかな。
だとしたら親が不満なのは分かる気がする。
普通級にも支援級にも関わらないのは、お互いの為に良い事だろうけど。
962名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:15:33.26 ID:uxZktgLQ
>>961
学校に行く意味があるの?
生きてる意味すら問われるね。
何のために生きてんだろ。
963名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:46:43.48 ID:t5WP3wdN
>>962
そこまで言うか?
>>955の言う様に、思春期とか成長の過程でホルモンバランスとか神経伝達物質とか
体の中で爆発的な変化があって、それが上手く行かないと
自分で自分をコントロールできなくて辛くなる子も多いんだよ。
健常の子でも難しい年頃なのに、もともと脳内の情報伝達が上手くない子達は
自分でもどうしようもないし、他人がどうかしてあげようにもどうにもならないし、
薬に頼っても合わなくて逆に興奮が増してしまったりする。

マンツーマンとか出来る範囲でいろいろ体制を組みながら、無理しない範囲で生活していくしかない
って状況も、起こり得るんだよ。
自分の知っている障害の状態が全てに当てはまるわけではないよ。
964名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 14:56:55.77 ID:GN+ILQqW
情緒的に小集団も無理で、補助教員や教育ボランティアを入れて、落ち着くまでの一時的な措置とか、支援級の人数が少なくてそうなってしまったというのなら知ってる。

苦手なコミュ力や自立が少しでも付くようにするのも支援級の目的だからね。
大抵は衝立で対処だし、人数がいれば1人というのは望ましくないかもしれないけど、きっと1人が一番ベストな子なんだよ。
965名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 22:24:34.45 ID:edrpfPLV
>>962お前の生きてる意味もわかんないね。死んでも悲しむ人はいないからね、お前の親もどうしようもないね。死んだら?
966名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:25:53.64 ID:uxZktgLQ
>>965
お前が死ねよ。
クズ。
どうせヘコヘコ学校で惨めに頭を下げてんだろww
情けねーww
967名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:15:26.74 ID:27HGFqkr
>>966
横だが

>ヘコヘコ学校で惨めに頭を下げてんだろww
子供のために頭下げられる親が情けないもんか。

実際にそうしてたら立派じゃないか、その程度の事もわからんか。
968名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:24:57.56 ID:Ne40Q8qC
>>967は常識的な親
>>966は親になりきれない人
969名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 00:42:55.07 ID:TQXDKu4O
障害関係スレに粘着してるいつもの人だよねー。
本人も何かしら要素があるのだとしたらまぁ可哀想だし、
健康な体と健全な頭を無駄遣いしてるとしたら
どっちみち可哀想な人だから、スルーするのが良いと思う。
970名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:22:00.92 ID:hGj777hM
>>961
マンツーマンって一番お金がかかるし、お願いしたくても難しい支援だよね。
場所も人も限られている中で個別の対応をするのが普通だから
他の子と一緒の活動が難しい子は、衝立とか他の子の学習時間は離れた所で一人で活動し
時間をずらして一対一で教師と活動とか、それぐらいしかできないと思う。
それなのにマンツーマンってことは、それだけの支援が必要だってことだよね。

知的には高くても、自閉度とか過敏さとか自傷他害とかの部分がとても重いからなのかな。
その辺、親自身が分かっていないから不満が出てくるのかもね。

お友達が大好きなのに他害に及んじゃう子もいたなあ。
調子が良い時はそんなことないのに、過敏さが増してくるとニヤニヤしながら叩いてしまうとか。
凄く頭は良かったんだけど、それ以外の部分のコントロールが認知力でカバーできないらしい。
971名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:03:37.89 ID:WBhKc1oy
マンツーマンの支援級で喜んでる人と
>>933は同じ人?それとも別人?
972名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:30:51.44 ID:Iz3e+e4n
>>966

>>965
お前が死ねよ。
クズ。
どうせヘコヘコ学校で惨めに頭を下げてんだろww
情けねーww


お前にそっくりそのまま返すよ。






生まれてきてすみませんと頭をペコペコさげろや、汚物が。

お前の息子は汚物以下だけどな。

あっ死んだのかな?
973名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:49:56.56 ID:Iz3e+e4n
>>966の葬式会場はここですか?

呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い呪い
害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害
974名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:24:04.10 ID:lcHvr5Ac
>>970
障害や性格?個性?などによって違うとは思けど、
毎年15〜20人前後いる学校だけど、
マンツーマンを望んでる人は聞いたことないし、ずっと1人が良さそうな子はまだ見たことないな。
立ち歩き・脱走・奇声などで、教室に居られなくなってとか行事でたまにマンツーマン状態になる子でも、休み時間とか放課後だとその子なりに友達と関わるのが好きそうな感じだな。
うちは2年から交流に支援の担任が付かないこともあるけど、
必要な時にそこそこの支援で生活面ではだいぶ自立でき良かった。

来年度のグループわけや担任が気になる季節になりましたね(^-^)
975名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:34:31.86 ID:gNlopsSv
>>972
ぶはっ!
頭なんて下げるわけねーだろクズw
反対にいちゃもんつけて頭を下げさせてやってるわwww
むかつく池沼に嫌がらせして転校させてやったwww
新学期から楽しみだわwww
976名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:53:07.42 ID:9eQUYojb
授業参観中の出来事。
同じ支援級の知的障害を患う脳性麻痺の女の子がいるんだけど、明らかに担任が面倒になったからかアンパンマンの絵本を読ませて放置してる。
みんなカレンダー作りで机に向かって作業してるのに涎を垂らしながらへらへらしながらアンパンマンの絵本を読んでる。
夫婦で来てたけど、そんな娘の状況に何とも思わないのかしら。
こんな状況で支援校に選択しないって、そんなに悪い環境なのかなと思った。
肢体の支援校なら、知的障害のない子もいないの?
肢体の支援校は直ぐ近くにあります。
977名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:54:56.81 ID:Iz3e+e4n
調べてもらうね。人権侵害だね。訴訟の連絡待っとけよ。



>>972
ぶはっ!
頭なんて下げるわけねーだろクズw
反対にいちゃもんつけて頭を下げさせてやってるわwww
むかつく池沼に嫌がらせして転校させてやったwww
新学期から楽しみだわwww
―――――[All:975]- 名無しの心子知らず
 sage
 2013/03/20(水) 10:34:31.86
 gNlopsSv
978名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:36:35.94 ID:Iz3e+e4n
>>975お子さんや旦那様に履歴を見られないようにね
削除しても後々わかってしまうけどね。
979名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:41:35.35 ID:D9jOiDSj
>>976
小学生?
肢体の支援校では小中ぐらいまでは重複の子が殆どだと思う。
980名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:52:12.23 ID:H/6XnOLn
荒らしなんて相手しなきゃいいのに。
馬鹿みたいに相手をしているIz3e+e4nにも鬱陶しい。
当事者同士?
981名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 22:52:41.74 ID:CtT9jAk7
>>971
自分もそこが気になった。
同じ人だとしても、違う人だとしてもアレだけど。
982名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:16:08.07 ID:o93IwhNM
流れあんまり読んでないけど、うちの通級(情緒障害)は、問題が少ない子ほど
マンツーマンになるよ。
グループは時間も長いし。

自治体によって全然違うんだねぇ。
983名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 16:38:28.42 ID:1Io7qQxu
うちは小集団でもうまくいかない子は個別のみだけど、
基本はみんな個別+小集団だなあ。
小集団だけでは特性が把握しきれないからとの理由。
件の方は通級じゃなくて、小集団が基本の支援学級での話だから、
かなりイレギュラーな例だろうけど。
984名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:50:06.65 ID:AP8QFCNf
ダウン症の親って自分の子を天使みたいな扱いをしていると思ってた。
初めて支援級で放置してる親に出会った。
授業参観も行事も全てジジババに任せて母親は一切見に来ない。
やっぱり嫌なのかな。
その子、見た目はよくないし授業中に漏らすし私でも行きたくならないかもしれない。
985名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 22:53:57.40 ID:VTRc6TD4
>>984
子が特別支援学級になったから恥ずかしい! と見捨てる親もいる
うちのクラスでも絶対に来ない、学校関係の電話も絶対取らないという人がいる
それなのに下の健常の幼稚園では役員までやっているとか
986名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:07:27.66 ID:AP8QFCNf
>>985
今年は強制的にPTAの役員だったみたいで役員の時だけは義務的に学校に来てた。
母親ならどれだけ仕事が忙しくても授業参観ぐらいに出るはずだろうし、やっぱり放置系なんだろうな。
シングルパパの家庭ですらちゃんと来てるのに。
987名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:07:35.61 ID:iFpaBlJg
>>984
天使だから、家族が放置していても家族以外の人がお世話をしてくれて
友達を叩こうが蹴ろうが周りは微笑んで暖かく見守ってくれる
と思っているかのような親はいるよ。
うちの子が引っかかれて、見える所に大きな傷を作っても
謝りもせず平気な様子。
ある程度はお互い様とはいえ限度もあるし、お互い様でも怪我させたら
平謝りするのが普通だけど。
親以外はその子が天使なんて思っていないし、できるだけ避けたいと思っているという。
988名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:19:57.30 ID:AP8QFCNf
>>987
そういうのって、まだ子供に愛情はあるのかなと思った。
子供に無関心になると本当に怖いなと思ったよ。
989名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:29:44.47 ID:iFpaBlJg
>>987
愛情と言うか、愛玩動物な感じがする。
躾無理、だけど可愛いから他人も可愛がってくれて当たり前だよね?って感じ。
基本放置で、顔も拭いてあげない。いつもなんか臭い。
愛情があれば、お世話もすると思うのだけど、面倒なことは全てスルーで聞こえないふり。
でもうちの子は可愛いから、他人がお世話をしてくれるはず?
無関心より性質悪いよ。
同じ障害の親同士の中でも評判が悪くって、親子ともども近づかないようにしてる。
990名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:51:17.98 ID:0jHgY6wR
えー、うちダウンだけどだから天使なんて思ったことないw
ただの子供だよ。

つか、ダウンに限らずそりゃあ中には変な親も放置親もいると思うけど
特に2ちゃんはダウンだとなぜかわざわざ変な風に嫌味(天使とか可愛いと思ってるとか)言われるのが不思議。
なんでダウンって変に特別扱いなんだろう。
目立つから一絡げに語りやすいからか?
ただのごく普通?の知的障害児なんですけどー。
991名無しの心子知らず:2013/03/21(木) 23:55:36.20 ID:AP8QFCNf
>>990
ダウン症の親御さんって独特の雰囲気なんだよね。
2ちゃんねるだけじゃないよ。
リアルな世界でも同じ。
992名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 00:18:27.59 ID:TgTzK/Qj
>>984
私の知っている人は、精神的にキてしまい離婚。
ジジババ、トーチャンが育ててる。
993名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:14:04.51 ID:RYjz0s9+
知的には中度・重度が多いためか支援校や作業所とか先の予測が立つためか、身の回りのことと、周りに迷惑かけない程度の社会性が付けば良いみたいで、
知的ボーダーとか発達に比べると進路を悩んだりの必死さはないよね。
まあ知的に重い子に身の回りのことさせるだけでも大変なのかもしれないけどね。
994名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:30:31.44 ID:r3y3UR0v
>>993
心配の必要もないって言うか反対に支援校→施設、作業所以外に他に道はあるの?
995名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:40:23.41 ID:RYjz0s9+
>>994
それしかなくてもそれが保障されてるなら良いじゃない。
知的ボーダーの発達なんて支援校には入れてもらえないし、普通高も難しいし入ったところで就職も無理だし一番確率が高い未来がニートだもの。
996名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:50:16.65 ID:0zlZNpg0
>>994
他に道がないのの何が不満?
997名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:53:26.88 ID:r3y3UR0v
>>995
手帳がないんだし、文句を言われてもな。
支援校も福祉も手帳のある障害者の為のものだから。
地域によっては発達でも通える支援校だってあるんだから、最悪は引っ越しでも考えたら?
文句ばかり垂れずに行動したらいいのに。
998名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:15:38.25 ID:7MBZsWIO
ここのスレって判定重度勝ち組って雰囲気だよね
軽度が生きやすいってわけでは全くないのに
999名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:22:41.01 ID:r3y3UR0v
>>998
違う違うw
そんなのどうでもいい。
同じ障害者なら待遇の良い方が得だって話だよ。
軽度が生きやすいなんて思った事はない。
1000名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 09:28:57.66 ID:RwP7KLer
我が子が厚遇される環境を得ることこそが勝ち組
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。