今2人目妊娠中の人 集まれ! part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻がヒドク思うように行動できない
不安や質問や愚痴を言い合おう!

【過去スレ】
今2人目妊娠中の人 集まれ! part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329728036/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319162047/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292897314/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272031299/
今2人目妊娠中の人 集まれ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240383728/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329728036/
2名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:38:32.75 ID:j/UFNhmE
じい様が来た!
11ヶ月息子を散歩に連れてってくれた。
神じい様!神じい様!
3名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 22:55:49.83 ID:PgjXVno5
いちおつ!

36w晴れの日がとにかくツライ
4名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:36:02.66 ID:ZJ648Zp3
>>1
乙です、ありがとう!

自分はもともと、上が一歳半で断乳するって決めていて準備してた
酒解禁にニマニマしながら奮発して良いワイン買ったところで、二人目妊娠に気づいたんだよね…
無事に断乳は成功。
自分への御褒美は「朝までぐっすり」眠れることだった、ワインの夢見たけどw

もうすぐ生まれる、しばし酒類とはお別れだ
次は何歳まで授乳しようかなーと考え中
5名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:39:41.11 ID:SIJFUDpN
前スレ>>1000ワロタ
わざとか間違いか…
6名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 18:38:58.33 ID:Q9jIt7d1
>>1乙。
前スレ1000GJ
7名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:45:44.24 ID:7hRMiy90
>>1

>>4
うちは断乳時期は決めず自然卒乳だったんだけど
一歳半卒乳して2ヶ月位で妊娠わかって
クリスマスも正月もノンアルコール
イベント用にとっておいたいい焼酎あったのに
旦那に全部飲まれちゃったorz
アルコールもだけどコーヒー飲めないのも辛いわー

私ももうすぐ出産予定
めでたく下の子卒乳した暁には
もうアルコール耐性もカフェイン耐性も
すっかりなくなってる気がする
8名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:06:23.89 ID:9eq4Rwdd
>>7
ネスカフェのノンカフェインのコーヒーとか飲んでみては?
私もコーヒー大好きだからもっぱらこれ。
最近はペットボトルタイプも販売されてて、冷蔵庫に常備してるよ。

昨日お風呂上がりにへそ付近に赤い痣みたいなのがあって
なんだろ?ってよく見たら妊娠線だったorQ
バリッと皮膚が裂けてる…
旦那が出張で上の子のお世話で全然ケアしてなかったから…ショック
9名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:42:01.22 ID:FiI+KpvE
みなさん慎重なんだねー
私なんか一日二杯紅茶飲んでるよ…
飲んじゃダメって言われてる薬やお酒なんかは絶対飲まないけど、カフェインは一日一、二杯は影響ないから
1人目のときはたんぽぽコーヒーとか飲んでたのになぁ
10名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 11:26:44.44 ID:icqOWvwY
カフェインは実際影響はっきりわかってないんだよね?
一応今まで黒烏龍茶常飲してたから、それを麦茶か十六茶に変えてみた。
午後ティーも好きなんだけどなー!ちょっと遠慮中


一人目でがっつり妊娠線できちゃってるから、あまり手入れしようという気が起きないw
11名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 11:59:43.96 ID:XEel8oU+
私も一日1〜2杯ならOK、を信じて一日一杯のカフェオレを楽しみに生きてる。
コーヒー少な目にしてはいるけど。
一人目の時は頑なにカフェイン断ってたのにな。今回はたまに緑茶も飲んでる。
12名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 12:05:25.37 ID:2j+kZ6HD
今回のつわりを機にかめっきり胃が弱ってしまったようで
カフェインあんまり気にしない派なんだけど遠ざかっている。
なんだかんだ言って前回は若かった。
たくさん食べられないから体重が大して増えない点だけは胃弱でよかった。
でも体力落ちて不安だし陣痛召喚ジンクスの焼き肉とかも無理かもw
13名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:48:57.09 ID:vCpVbxhp
そうか〜緑茶も紅茶もカフェイン入ってるよね
よだれつわりで口の中ベトベト&喉が渇くのを苦味がさっぱりさせてくれるから
緑茶、ジャワティーがぶがぶ飲んじゃってたよ
ルイボスティーの緑茶買ってこなくては…
14名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:11:08.24 ID:eLIrBiLB
ちょとした悩み事です。長文すみません。
現在妊娠四ヶ月、
今月長男の一歳の誕生日なんだけど、
旦那が妙に張り切って土曜日にディズニーランドでお祝いすると言い出した。
自分の体調も不安だし、
長男もまだわからんよ近所の水族館でいいよと反対しているけど
もう旦那はイケイケゴーゴーで聞く耳持たない。
家族サービスにやる気が有るのは良いけど
疲れ果てて悲惨な事になる気がするし、
不安であんまり遠出したくない。
トメに相談したけれど、
あんまりみんなで旦那のやる気に水を差すのもなんだか可哀相だし、
鬱だ。
15名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 13:34:04.07 ID:uf4BjuQW
旦那と子供の二人で行ってもらうのは?それか旦那と子供とトメさん。
今後二人で出かける練習になるよ。
体調心配で楽しめないなら勿体ないよね。
でも子供もまだ一歳じゃ、よく分かってなくて勿体ないかもw
着ぐるみとか、初めは怖がるしね。

うちも安定期入ったら旅行に行きたいなぁ。
車で3時間くらいのお伊勢さん&鳥羽水族館が希望だけど、前回温泉の床で転んで出血したから、慎重になるべきかな。
16名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 14:02:01.73 ID:aAWae7uG
>>14
なんでディズニーランドなんだろ?
息子さん1歳ってことは自分からおねだりは出来ないだろうし(ミッキーの存在すら分からない?)
旦那さんの思い出の地とかなんだろうか
今月の土曜じゃかなり混んでるだろうし4ヶ月じゃ安定期でもないよね?
1歳のまだ上手に歩けない子と妊婦さんが行くところじゃないと思うけどな
もし誕生日にキャラと会ってお食事したいっていう考えだったらシェフミッキーを提案してみたらどうだろう?
17名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 16:47:36.94 ID:ysWAf+5E
俺だよ、俺、カフカだよ!
18名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 19:41:51.11 ID:vEzGVBUB
いま26w。
今月に入るまでぐらいは積極的に上の子外に連れ出して、家事も頑張ってたのに。
最近寝ても寝ても眠くてほとんど外に出ない、だるくて横になってばかり…上の子の相手もろくにできずDVDに頼る毎日。
シャキッとしたいのにできない。
なんでなのーーー
貧血で薬出されてるんだけど飲んでないのってなんか関係あるかな
19名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 19:50:43.93 ID:O80/rQF8
貧血で薬出されてるのに飲んでないとか何故?
意味があって処方されてるのに自分のことしか考えてないと大変なことになるよ。
20名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:00:27.60 ID:vEzGVBUB
まったく飲んでないんじゃなくてたまに飲み忘れちゃうことが。
たまに、より多いからダメなんだけど…赤ちゃんのためにも自分のためにも忘れないようにしなきゃね。
体がだるいのとは関係ある?
21名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:04:32.29 ID:ZzUOFwyv
まさに貧血で身体がだるいんだと思うよ。
22名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:17:03.83 ID:vEzGVBUB
そっか…忘れずに毎回飲みます。
貧血気味って言われてから毎日鉄分が豊富と言われるもの食べて食生活にもかなり気を使ってるつもりだけど、おっつかないね。
ありがとう。また毎日遊びに行けるぐらい改善されますように。
23名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:51:13.62 ID:eLIrBiLB
>>15
>>16
今日改めて反対したら、会社から割引券をもらっていたらしく
「じゃああの券はすてるのね(ふん!)」
と機嫌を損ねてました。
トメにも
「○○(私)も長男も疲れるからよしなさい、
あなたが乳母車で二人を引っ張って歩けるなら良いけど。」
とかなり言われてましたが。
「別にそれでもいいし!」
と言っていました。
なんだか意固地になっているようです。
なんで私の体調など気遣えないのかという怒りと
そうまでして連れていきたいのかという
同情でもやもやとしています。
諦めてくれれば良いのですが。
どうなることやら。
24名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:57:19.86 ID:n0bFhX8p
>>23
会社からの割引券なんかどうでも良いよ。福利厚生の
やつならいくらでも貰える。
1歳児と妊婦とTDLとか何考えてるんだか。
熱中症になっちゃうから止めな。
四ヶ月の妊婦と中の人をどう思ってるんだか。
25名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:15:19.34 ID:PplOAKQB
二人目のつわりが酷くて、妊婦がすっぱいものを食べたがる意味を知った。
別にすっぱいのが好きになる訳じゃなくて、口の中が気持ち悪いから
すっぱいのでさっぱりしたいのか!グレープフルーツがすごい美味しい。
苦すっぱいから上の子も食べないし、久しぶりの独り占め気分だわ。
26名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:29:52.21 ID:jKBrPbdP
>>23
だから旦那が一人で連れていけって
年子で子供作ってる時点で妻のことなんかなんにも考えてないでしょ
27名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:52:12.29 ID:4cuaeHp2
夏の土曜日に泊まり無しで妊娠中にディズニーなんて無謀すぎ
行き帰りは車?電車だと尚更キツイよ
フードワゴンも確実に30分以上並ぶし

どうしても行くというならシーにしといたほうがいい
パーク内では旦那に全部まかせて、自分は気分悪いから〜ってラグーンの中で休んでればいいし
28名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:56:08.07 ID:ZzUOFwyv
結局行って、任せたら任せたらで旦那が不機嫌になって最悪なお出かけになりそうだから、行く事自体やめた方がいいと思う。
ディズニーから近隣病院への妊婦の救急搬送増加のニュース記事とか読ませてもダメかな?
29名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 01:35:56.28 ID:pM+MyAFl
ディズニーランド行かない方が良いにイピョー
夏の暑い日の混雑時なんてただでさえ体力的にキツい
熱中症を起こすことだって十分ありうる
割引券なんて誰かに譲ればいいし一歳児を連れて行ってもすぐに疲れちゃうよ
乗れるアトラクションもかなり限られるし子ども優先に考えると大人も乗れない
ソースはうちの子
行ったのは春先なんだけどよっぽど疲れたのかほんの数時間で昼寝に突入して全然起きなくなったので諦めて帰ってきましたよ
リベンジを狙って二歳になってから連れて行ってみても反応は微妙だったわw
ディズニー大好き!って下地が出来てないと子どもは楽しめないね
お子さんはディズニー大好きなのかね?
旦那さんは実際に大変な思いをしないと解らなさそうだし大変な思いをしたらしたで文句たれそうとゲスパーしてしまた
30名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 01:47:47.99 ID:pM+MyAFl
自分のIDがアフィって何かヤダw

四歳になる子が腹に向かってダイブしてくるのが軽く恐怖
注意(ママのお腹には赤ちゃんがいるから止めて!!等といった内容)はしているのだけれどその時に謝るだけですぐ忘れるらしい
甘えてくれるのは嬉しいけどなんて言えば解ってくれるんだろう
諦めて防御に徹するしかないのかな
全力で甘えさせてあげたいけど歯がゆい
31名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:32:46.45 ID:knqoK7B7
>>30
エコー見せてあげたりなんでどうダメなのかを丁寧に説明したらどうかな?
うちも同じ4歳(しかもチョロ児)だけどどんなにテンション高くても
お腹だけは気をつけてくれるよ。あとは上の子としてのプライドをくすぐる作戦でw
32名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:00:00.91 ID:gndTg/o+
>>30
うちもです…。この前の検診で先生に聞いたら、今の週数なら大丈夫って言われたけど(7週だった)
やっぱり心配になる。昨日もお腹に頭突きされて心配で眠れなかったよ。
想像はしていたけど、やっぱり一人目の時みたいな穏やかな妊娠生活とはいかないね。
33名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:13:58.66 ID:pM+MyAFl
>>31
ちょうど今月の健診に子どもを連れて行く予定なのでエコーを見せてみようと思います
ただ理解してくれるかどうかは自信ないですw
お姉さんスキーな子で主治医が女医さんなのでそっちに意識がいかなければ大丈夫…かも

>>32
不安な上に再三の注意をしてるのに…とついイライラしてしまって怒っては自己嫌悪ばかりです
妊娠ってこんなにしんどかったっけとたまに泣きたくなります

ストレスが溜まって疲れていたのでレスをいただけてとてもありがたかったです
目から汁が垂れそうです
ありがとうございました
34名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 00:42:29.79 ID:CpJ/M+/8
予定日まであと1週間、慣らし保育中の上の子が手足口病の疑いと下痢が治まるまで自宅待機言い渡されたorz
金曜日に赤い発疹が何個か出て速攻病院に連れて行ったら手足口病かもねって言われたけど、今日別件で皮膚科に連れて行って聞いたら水ぶくれじゃないし口内炎も無いし発疹も増えてないなら手足口病じゃないねって言われてどっちやねんと。
慣らし保育2週間近くやる園だし下痢で1週間とかお休みしても保育料は丸々1ヶ月分取られるんだよね。
当たり前なのかもしれないけどなんか腑に落ちない。
35名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:50:07.47 ID:qhWgYfa8
上の子に構ってあげたいのに悪阻に安静指示に切迫早産で10ヶ月おざなりになりそう
上の子への罪悪感と愛情が増すばかりで、お腹の子に母性がわかない
邪魔だとすら感じる
望んで作った子なのにこんな状態で産んで可愛がれるのか不安で仕方ない

「下の子 かわいくない」でググると同じような人が出てきて安心するけど…
産んだらひたすら上の子贔屓になりそう
36名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:10:17.92 ID:ZJp6objj
私はつわりで体力無いせいもあって、上の子(二歳)に付き合うのがしんどい。
イライラが伝わったのか、最近何だか粗暴だし。
一時保育に預けるとほっとするよ。
でもお腹の子にも、まだ13wで胎動も殆ど無いせいか、愛着が無いや。
つわりが終わって、体力回復して、胎動を感じるようになったらどちらにも愛情が戻ると期待してる。
でもこんなんで産後3ヶ月乗り切れるんかな。不安。
37名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:14:05.91 ID:JgcmSFRy
35w。副鼻腔炎になってしまったー。
匂いも味もわからないよー、食欲なくなったよ。

1人目産んだ直後に軽い産後ウツになったの思い出した。
今回もなるのかな、憂鬱だな。
みなさんどうでした?
38名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:42:26.59 ID:ZJp6objj
産後鬱、なったよー。
難産で体がボロボロになって帰ってきて、慣れない赤ちゃんの世話、母乳育児の失敗で、産後3ヶ月までは毎日泣いていた。
また産後鬱来るかな?産前も情緒不安定だったけど。怖いなー。
39名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 11:27:17.80 ID:Bz2eW+TV
私も一人目産後二日目から一ヶ月まで毎日泣いてたなー。
親はいるけど里・手伝いなしで一人だったとか関係あるのかな。
今回は産前の今も情緒不安定。ささいなことでも泣けてくる。
上の子と同性希望だったのに異性兄弟の可能性が高いみたいで、
ただそれだけで涙が出てきた。健康ならどっちでもいいはずなのに。
男男でも女女でも同性きょうだいがよかったよー。
40名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 11:45:15.72 ID:JgcmSFRy
産後ウツなってるんだね、仲間がいて心強い。
いつもの自分じゃなくてすっごい戸惑った覚えがある。
わたしは産前はそこまでじゃないけど、妙に考えすぎちゃったり
するときがあるからやっぱり通常ではないのかな。
あー怖い怖い。産後ウツなってもいいけど、すっきり終わりますように。

>>39
同性兄弟、もう一人頑張れば確実だよ!
41名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:02:15.55 ID:qhWgYfa8
>>36
私も悪阻の間は二歳児の相手しんどかった
トイレトレーニングも頑張ろうとしてたからオムツの臭いと処理にもグロッキーになったし
トレーニング上手くいかずにイライラもした
安静指示出てからはやりたくても出来ないし産後どうせ赤ちゃん返りするんだし〜って産むまでやらない事に決めた

悪阻終わってからは外遊び出来るだけしてあげようと公園通いしてたら切迫になってしまったから
無理せず一時保育も利用してゆったり過ごして欲しいです

でもこうやって考えてても上の子の事ばかりでお腹の子の事はよく覚えてない
ひたすらずっと自分の体調悪いな〜とばかり
安静でブルーになってるせいもあるんだろうけど今月〜来月産んで母性わくのか疑問だ…
42名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:08:02.48 ID:Bz2eW+TV
>>40
ほんと3人は欲しかったけど、もう年齢的にも経済的にもこれで最後の出産なんだ〜
ホルモンバランスの乱れって怖いね。なるもんは仕方ないかもだけど、
ほんとスッキリ抜けてくれるのを待つしかないよね。
43名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:16:23.85 ID:ZJp6objj
>>41 >>36です。レスありがとう。優しい言葉に泣いてしまった。
もっと大変な人がいるのに、週2回だけど預けてて、罪悪感があったから…。
子供は楽しく通ってるから、まだ少しお世話になろうかな。
>>41さんも安静が多くて大変でしたね。
あと1ヶ月で赤ちゃんと対面、楽しみだけど不安なのも分かる…。
赤ちゃんが元気にスポンと生まれて、ママも産後の肥立ちがいいように、祈ってます!
44名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:46:43.41 ID:mxuTiVyp
>>39 うちは男男の同性だよ。
私は異性で生みたかったから、むしろ39さんがうらやましい。

母性が沸くのか?ってあるけど、実際生むと可愛いよー!
一人目のように可愛がれるか?と思っていたけど、二人目も本当に可愛い。
そして、一人目に驚くほどよく似ている。

二人目は陣痛が来てからあっという間に出てきたよ。
みなさんも安産でありますように!
45名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:40:02.31 ID:Bz2eW+TV
>>44
自分が異性きょうだいでいいことがなかったので余計に同性兄弟を切望してました。
なかなか希望通りにはいかないものですね。
でもうらやましいと言われるとそうなのかな?と思ってしまう単細胞。
今は胎動も不快に感じてしまうけど、生まれて顔を見たら可愛いと思えますように…。
46名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:53:58.81 ID:JwHl3dqy
>>45
上が男の子でも異性兄弟だったら異性に対する対応スキルうpになるし
上が女の子でも母性があってまめに弟の面倒を見てくれるし良いと思うけどね
事実成人してからも異性兄弟で仲いい子は周りに結構いるし。まあ要は育て方だと思うよ
47名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:52:55.81 ID:4VlR5MDb
13w
眠くてイライラしてしまう。娘ごめん。本当にごめん。
自分が嫌になるよ。
48名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:07:09.61 ID:Z0tWfvz0
私も同性兄弟が確定したけど、10歳も年齢差があると、そんなに関係ないかも?
上の子は同性希望だったので大喜びしてくれてる。

28wで胎動もますます激しくなっているんだけど、上の子がお腹に触ると、なぜかピタリと動かなくなる。
夫でも大人しくはなるが、それでもチラリチラリと動くのに、上の子はいつも動いているのを触れない。
「長男君の手は気持ちいいんだねー。寝かしつけの天才!生まれたらトントン当番(お腹トントンの寝かしつけ係)お願い出来そうだねー」と
言ってはいるものの、やっぱりちょっと寂しそうだ。
毎日お腹に語り掛けして、頑張る長男が愛おしい。慣れて動いてくれるといいなぁ。
49名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:14:47.74 ID:6wU5zN7M
上の子二歳児のイヤイヤが加速
何故か夜泣きも復活…終わったと思った悪阻も復活…orz
あ〜もう楽になりたい涙


50名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:08:44.13 ID:8Zle+VY9
妊娠わかったときって、皆さんどんなタイミングで上の子に教えてますか?
お友達のなかで自分だけ兄弟がいないって泣いたりするので、早く教えてあげたいけど安定期前に言い触らされるのも困るし…
51名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:03:14.94 ID:VvHPNFA/
>>50
妊娠おめでとうございます
いい子にしていると兄弟ができるかもしれないよ〜と言っておくのはいかが?


52名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 19:43:03.73 ID:zMTMIJ8S
>>50おめでとう。
自分の場合だけど(上の子年少女児)
初期のうちにまず、
子に赤ちゃん(兄弟)が欲しいかどうか改めて聞いてみる。
欲しいと言ったらお星様にお願いをしてみようと誘う。
何か適当なおまじない(七夕の短尺や流れ星みたいのでおK)
を一緒に行い、ついでに悪習慣を直させる。
安定期に入ったら「お腹に赤ちゃんが来た」と知らせ、
エコー写真を見せたり、赤ちゃんが産まれたら可愛くて楽しい
様子などを話して気分を盛り上げると同時に兄(姉)
としての自覚も明るく持たせてみる。

こんな流れで今妊娠7ヶ月ですが、楽しみにしてくれてるし
疲れたときは労ってくれるしで今のところ上手くいってます。
53名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:12:04.06 ID:8Zle+VY9
>>51
>>52
ありがとうございます。
やはりなんとな〜く盛り上げていって、公表できそうな時期まで待つ感じでしょうか。
お盆の帰省時が厳しそうですが…いろいろ主人と話し合ってみます。
本当にありがとうございました。
54名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 23:46:00.71 ID:y645w3ZJ
>>52
うちもそのパターンで今妊娠4ヶ月だけど
かなり息子楽しみにしてくれてるもんなあ
55名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 01:30:27.74 ID:6XHFE5q8
流れ切ってごめんなさい。
誰にも愚痴れなくて、こちらに書かせてください。

上の子はもうすぐ2歳になる。
近頃は暑いので昼間は家の中、夕方の「みいつけた!」を観てから散歩なり買い物なりして、18時過ぎに帰宅。
夕食は19時、入浴は20時、就寝は21時〜21時半なんだけど、
近距離に住む実家から18時半に「今なにしてる?」と毎日のように電話がくる。
「家にいるよ」「上の子ちゃんお散歩連れて行こうかと思って」「もうすぐお夕飯だから」
「一日家の中じゃあかわいそうよ」「さっきまでお散歩してたよ」「(不機嫌になって)ああそう ガチャ」
一日の流れ?みたいなのは前に聞かれたから言ったはずなんだけど。
昼間家の中にいるのだってごろごろしてるわけじゃなくて
普通に遊んだり、一緒にご飯作ったり掃除したり洗濯したり楽しくやってるのに。
妊娠中だからか、それとも、前にチョコやらクッキーやらをたくさん与えられたからか、
「今日ね〜テーブルから落ちて頭ゴチーンってしちゃったのよね〜」って悪びれる様子もなく報告されたからか、
実家に対してもやもやイライラしてしかたない。
56名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 04:50:32.97 ID:glcyDHfB
こんなスレあったんだ。

只今11週…。
ほとんど毎日2〜3時間程度しか眠れなくて、ちょっと鬱気味。
体の虚脱感も半端ない…。
つわりは大分落ち着いてきたけどあまり娘3歳を外に連れ出せず有り余るパワーが…il||li _| ̄|○

前回はつわり吐いたら楽になるタイプだったしまさか今回ここまで辛いとは思わなかった…。
病院に相談したら何か変わるかな…。
57名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:51:21.26 ID:8vHLl2iK
>>53 一時保育や、プレ保育のある幼稚園は無い?
ファミリーサポートなど家に来てくれるサービスもあるよ。
私は市の健康センター(保健師さんが育児相談にのってくれる)に電話して、上記の連絡先や利用方法を教えてもらったよ。
今は一時保育を利用してる。
毎日睡眠2、3時間じゃ鬱になるよね…。
子供を外で遊ばせる体力も無いし。
私もしょっちゅう不眠で、不眠てつわりよりも辛い。
何とか誰かの助けを得られたらいいけど。
58名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:52:42.63 ID:8vHLl2iK
>>53じゃなくて>>56だった、スマソ。
59名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:05:50.35 ID:9mSGeuaa
あと2日で39週。もう少しとはいえ臨月からの上の子2歳のお世話が辛すぎる。
お腹の子のこと考える時間がほとんどなくここまで来ているし、
具合悪くて寝てると上の子がさみしそうにするし。
もう少しゆとりが欲しい。
60名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:43:24.85 ID:OOu17kPw
>>59
あなわた。
私は産前産後の保育園入れたけどまだ半日しか行ってないので午後から相手するだけでも疲れる。
2歳児の体力についていけない。
ゴールじゃないけど出産すれば色々と一段落するのにいつ来るのかわからないからやきもきして余計疲れる。
まだまだ先だと思ってた時は元気だったんだけどね。

61名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:57:18.62 ID:8vHLl2iK
一人目の時はノート一冊いっぱいにマタニティーダイアリー()を書いた。
今回も書こうと思ったら、上の子のことばかり書いてしまい、それじゃ意味がないかと中断したままだ。
検診の時くらいしか思いを寄せられなくて申し訳ない。
62名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:48:32.06 ID:glcyDHfB
>>57さん
ありがとうございます。
一時保育は全く思い付きませんでした。
保育園激戦区だから無理だとばかり…orz近々保健師さんに相談してみたいと思います。
でも本当に不眠はつわり以上に辛い…orz
63名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:47:02.97 ID:kj7HY2/v
>>61 二人目のマタニティダイアリーってそんなものだよ。
私も見返したら上の子の様子とか仕事の愚痴とか食べたものしか書いていない。
二人目と何ら関係ないことばかりで情けなくなったよ。
せめてもの記念にエコー写真を一覧にして日記に貼り付けてみた。
ぐんぐん大きくなる様子が一目瞭然で自分なりには上出来かな。

そしてやめときゃいいのに、二人目も育児日記を買ってしまったw
しかも上の子と同じ三年分の日記だw
64名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:03:46.76 ID:zg3yb7zF
上の子の事ばかり、お腹の子は検診の時だけってすごく分かる
切迫早産で入院しても上の子と離れて悲しいばかりで、早産の恐怖は二の次だった
産んだら下の方が可愛いとか、上の子ウザくなるけど優先してあげて〜とか本当なのかな…
どう考えても上の子優先になってしまいそうな
65名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:00:18.48 ID:KRO7fzgs
>>55
親の好意に甘えるのも親孝行だと思うよ。
散歩連れてってくれるなんて、助かるじゃないか。
多少のことは目をつぶって、気分転換させてみては。
66名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:17:29.65 ID:9mSGeuaa
>>60
59です。保育園の送り迎えだけでバテそうなのが想像できます。
午前だけじゃ全然休めないですよね。
あともうちょっと、がんばりましょ。
産んでからがスタートとは理解しつつ、歩くのがやっとの今より楽になると思いたい。
67名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:31:17.65 ID:BxeaBcD0
もうすぐ安定期なのに切迫流産になってしまった。
安定期から上の子とおもいっきり遊ぶつもりだったのに一時保育入れて安静にしなきゃいかん。
68名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 08:49:36.19 ID:vMngPgpZ
36wで貧血指摘されて鉄剤出されたorz
毎日貧血防止にプルーンとか小松菜意識して食べてたのになあ
69名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:22:08.16 ID:Fc2AsCdg
一人目の時はカフェイン断ちして食事も気をつけてたのに毎回貧血で引っかかってた。
何故か鉄シロップを処方され、友人に笑われたり。普通鉄剤だよね?
二人目の今は食事も普通カフェインも1??2杯はオッケーでゆるゆるなのに貧血かからず。
自分の体ながら不思議。
70名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:53:42.62 ID:EgpoMx6Q
カフェインと貧血って関係あるの?

私も中期で貧血指摘されて鉄剤出されてたんだけど、最近それがなくなって
なにも飲まないでいたら何だか身体がだるくなってきて、
自分で鉄サプリ購入して飲んでる。
ちなみにカフェインも我慢しきれず取ってる…
71名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:57:48.71 ID:d8+ik2Hm
つわりも一人目の時と違う。
一人目は吐きづわりと臭いづわりで、パンだけ食べてたけど、今回はあまり吐かずにムカムカして、昼はサンドイッチか焼きうどん、夜はアイスとどん兵衛。
だからといって中の人の性別が違うとは限らないんだよね?
皆さんはどうでした?
私は一人目と違う性別希望だから、期待しちゃうな。
次かその次で性別が分かるから、楽しみ。
72名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 15:06:29.86 ID:Y/6FBnrw
カフェインは鉄分の吸収を妨げるんじゃなかった?
でも私も貧血だけど、一、二杯ならと思って飲んじゃう。
73名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 15:13:08.11 ID:y1846+wk
つわりの具合は一人目の時とまったく同じ状況でしたが性別は違う可能性が高いようです
ちなみに同性希望、つわりが同じなもんで期待してました
うちは0型夫婦で子供もO型確定なので、中の人の血液型とつわりが関係あるのか?
と思ったりしました。もう自分では検証しようもないですが
74名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 15:15:09.47 ID:EUbr8p6D
>>71
友達の話だけど。
1人目は食べ悪阻で2人目は吐き悪阻だったけど、2人とも男の子だったよ。

だから性別は関係無いみたい。
75名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:00:22.30 ID:iOR4iJ6Q
>>71
1人目軽いつわり、2人目点滴するくらいの吐きつわり&よだれつわりで、どうやら別性みたい
ただ自分も73さんの言うように血液型が関係する?というような話を聞いてたので
そうなのかな〜と思ってた(自分と旦那の血液型が違う)
76名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:45:39.05 ID:5p7uWx8H
>>71
私もだー
一人目はほとんど悪阻無しのどか食い妊婦
今回は初期からマー祭り、中期の今も悪阻継続中
あと、お腹の出方も違う気がする
一人目の新幹線型とは違って縦にデカくなってるようで胃の圧迫感が凄い
悪阻やお腹の出方は性別に関係無いらしいけど楽しみだね
私も来週性別判明したらいいな
77名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:55:02.11 ID:d8+ik2Hm
回答ありがとう〜。
つわりの種類、きつさは性別に関係ないんだね。
血液型か…。
義姉は兄と同じO型だけど、つわり2回ともきつかった。で、二人共女の子。
どこかで見たのが、お腹の子が女の子だとつわりがきつくなりやすい、とか。
でも私の周りでは当てはまらない。
分からんなーw

性別分かったらどっちにしろびっくりするんだろうなw
前回は驚いて2、3日放心したw
78名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 18:02:39.96 ID:EgpoMx6Q
>>72
そうなんだー。>カフェイン
教えてくれてありがとう。
西松屋でカフェインカットのアイスコーヒー見つけたから買ってみたよ。
値段も安かったし美味しかったらリピしよう。
79名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 19:15:06.09 ID:d8+ik2Hm
ネスカフェの赤い蓋のがカフェインレスだよ。
スーパーに売ってるらしい。
80名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 19:21:56.58 ID:D3lOQyCt
27w、上が女で次が男だけど、腹の出方がまるで違う。
前回は横に広がる感じだったけど、今回は新幹線の先頭車両みたいな尖ったお腹の出方。
前後から見たらくびれもあるから全然妊婦に見えないらしい。
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 19:43:31.36 ID:iAY/AAj1
私は上女でつわりは軽く、揚げ物を好んだ。
今回は男の子らしく、揚げ物や肉、魚が全く食べられなかった。
よく男の子だと、肉が食べたくなるって聞いてたしw当てはまらないなぁ。
82名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:35:28.39 ID:ZW3gnHDG
>>65
好意…なのかなぁ。
電話してくるのは母方の祖母(母と同居、子からみると曽祖母)なんですが
「おばあちゃんちにくればお菓子もジュースもあげるのに…」とか
「おばあちゃんちに泊まれば朝の涼しいうちに公園連れてってあげるのに…」とか、なんか嫌な言い方されます。
(我が家は夫が朝遅めで終電帰宅なので、朝から出かけるということがありません。)
好意…
83名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:48:44.47 ID:r2GWbW2h
>>80
38w私も上が女の子で今回男の子。
本当に全然違うよね。
上の子の時、妊娠中に撮った写真と比べたら一目瞭然。
今回は中の人も週数にしては大きい方みたいで、前への突出がすごい。
昔の人のいう事もたまには当たってるんだね。
84名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:03:22.92 ID:K82s3qhq
37w
上の子も中の人も男児
上の時はスイカ腹だったが
今回は新幹線
上は胎動キックパンチだったけど
今回はぐにゅぐにゅ
上はやんちゃだけど甘えん坊
今回はどんな性格の子がでて来るか楽しみ
85名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:05:21.19 ID:K82s3qhq
ちなみにつわりはどちらもたべづわりだったわ
86名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:47:45.82 ID:E02h41a8
東京で風疹大発生、
何故か予防摂取で免疫着かない体質なので、
出かける度にマスクで防護してる。
超怖い。
87名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 01:50:31.72 ID:Nnb8/Lyq
一人目を不妊治療の末授かったから、二人目は絶対無理、ってこの前義理両親の
家に行ってきたとき言ったばっかりなのに、なぜか一昨日妊娠判明・・・7wだって。
卵管両側閉塞、甲状腺低値、FSH高め・・・だったのに、一体なぜ?
それも年子になるとは。
夫は手放しで大喜び。
88名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 01:54:25.23 ID:Qef9/pyg
オメ!
89名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 02:01:18.88 ID:sZ1T4CZr
私も2年前に予防接種したのに、風疹の抗体がつかなかった。
うつると胎児に影響があるから怖いよね。
90名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 08:46:36.98 ID:cz5cal8N
>>82
・・・あなたが考える好意ではないかもしれないけれど、
その人にとっては押し売りでも好意なわけで。
なんて自分本位な人たちなんだろう!と思うだろうけれど、
受けられる分はありがたく(?)受け取るだけで、
相手は喜ぶ。
あなたが大人になっては?って思っただけ。

ときどき自分も助かるときが来るかもよw
91名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 10:13:04.57 ID:GbGRaxrS
私は逆の考え方だな。
以前はそういうの大人な対応だと思っていたけど。

結局「相手は好意だから、悪気はないから」と考えても
自分にとってはしっくりこない事は、いつまで経っても
しっくりするどころか、やっぱり初期の段階で
キッパリした態度で対応すべきだった!と後悔する事ばかり。
身内だったら余計これからも付き合わなきゃいけないから
線引きはすべき
92名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 10:23:27.63 ID:l7tNMTVo
うちは義理実家一人目が産まれるまでは
無神経なことズケズケ言うし大嫌いだった(おそらく向こうもw)だけど
嫌なことあったり嫌だと思ったら露骨に顔に出したり
夫に代弁してもらったり家に寄り付かないようにしたら
向こうも孫が来ないのは困るのかちっとは気を使ってくれるようになって
今では向こうがやってくれる事には全力で甘えて嫌なことは拒否してすごい楽。
義理母が3姉妹の末っ子だからそういう性格なんだろうなあw
93名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 11:36:56.86 ID:lTLoYorY
>>83
32wに入ったばかり、うちも上が女、下が男だけど
うちは上の子の方がお腹突き出てたな。
今回は横に広がっててあまりお腹が出ていない。
くびれは無くなってるけど前回に比べると妊婦っぽくない。
先日上の子が通う同じ園の保護者に
「失礼だったらごめんね…もしかして妊娠した?」と言われ、
もうすぐ9ヶ月に入ると言ったら驚かれた。
同じクラスに11月出産の保護者がいるけど
その人の方が分かりやすく妊婦体型になってる。
94名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:43:57.13 ID:ATIGnLEK
私はそういうの迷信だと思っているので、
周囲の「男だからお腹の形が...」「男だからつわりが...」がウザイ。
あと上の子に聞いたら性別当てたとか。
95名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:59:07.71 ID:vRaXe6qL
>>94
全く根拠が無いといわれてるのに、いまだに信じてる人多いよね。
私も前にせり出してるから、男子だって決め付けてくる人の多いこと…。
女児確定したんだけど、面倒だからスルーしちゃってるわ。
96名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 14:41:55.24 ID:ZDmKbmuE
話豚切りごめん。

13w2d悪阻がまだあるのと貧血クラクラと
一昨日から腹痛や腰痛で出来るだけ横になってる。
今日は旦那が出勤で、2歳半の息子が
『ママとお外遊びいきたい〜〜〜!!!ごめんなさい〜〜〜!!!』
って…
ごめんなさいは私です、5wからずっと悪阻で我慢させて本当にごめんよ。。
DVDや絵本や手遊びや歌じゃダメみたい。
97名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 15:16:31.88 ID:0rcLxNjU
>>96
暑いし、風呂で水遊びとかどう?
うちはそれで満足して昼寝してくれるから、
暑い日は助かるわ。
98名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:05:07.52 ID:R6dwX1Z2
>>71
つわりのひどさの有無に医学的根拠はないよ
99名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:06:42.47 ID:R6dwX1Z2
>>71
あ、抜けてた
つわりのひどさの有無と生まれてくる性別に医学的根拠はないよ
100名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 08:33:40.77 ID:aP0KCqny
>>71
2人とも男だけど、1人目は全然なし。
強いて言えば初期は食べつわりかな。歌舞伎揚げボリボリ食べてたw
2人目は気持ち悪くて吐きそうなつわり。
さっぱりしたものしか受け付けなかった。
そんなわけで性別とつわりは関係ないかと。
101名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:50:27.76 ID:ceMIAz5a
よしじゃあ性別まだ判定してないから今の現状をメモしておこう
ちなみに上は男の子

つわり→上の時よりやや強め。上の時と同じ食べつわり
お腹→前回の突き出し型と違い横に広がった感じ
胎動→上の時はかなり早期からボカスカありエコーも動きまくっていたが
     今回はもにょもにょ・・・と静かでエコーで見ても大半寝ている
食事→今回真逆でこってりしたものよりはサラダや野菜が美味しい
上の予想→女の子

まあ私は出来たら同性で服代かからない男の子がいいんだけどね
102名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 11:25:15.13 ID:e+mhtgJP
水遊びの季節だねぇ。
今バルコニーにプール出して水遊びさせてる。
これでたっぷり昼寝してくれ!

つわりやお腹の形と性別は関係ないのね。でもどっちかなーと予想するのが楽しいよね。
生まれるまで聞かないことにするか、迷い中。
上が男の子で、次は女の子だといいなと思ってるけど、女の子と知ったらはしゃいで色々買ってしまいそうだ。
上の子の時もフライングゲットしまくりだったからな。
103名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:30:20.72 ID:339pI+Ia
>>97
>>96です。風呂で水遊び!!!!!
良いですね!!!!
なんで思いつかなかったんだ、お風呂も大好きなんですよ。
すごい喜びそう、ありがとうございます!
104名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:27:43.58 ID:jyQuz2D1
>>102
うちもベランダで初プールしたわー。
超はしゃいでた
よかった
今年の夏は海もプールもいけなそうだから、ベランダプールでごまかされてほしい

ここんとこツワリでつい強い言い方になってしまい、年少娘がまいってるようで夕べはとうとう号泣が止まらなかった
来週から夏休みで困ると思ってたけど、逆に2人で過ごす残り少ない時間だと思って好きなだけベタベタさせてあげようと思う
105名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:19:07.73 ID:npdmkv2y
次の子が男の子らしいとわかってから上の娘に買うシャツやスタイなどの小物類がすべて黄色になってきたw
消耗品とわかっていても、次の子まで持つかもと思ってついケチっちゃう
106名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:34:36.57 ID:e8FYqmYf
わかる、うちも性別わかるまでの数ヵ月間は、
新しく買う保育園用の服や肌着は、黄色やオレンジや紫などのユニセックスなもの買ってた

二人目も女だとわかってからは元に戻ったけど、先々を思うとちょっと面倒。
お雛様はどうしようとか。自分が次女でお下がりばかりだったから、
たまには下の子にも新しい服買ってあげたいような気もする…
二歳差で、上でも話題になってるように妹が姉と同じオモチャを欲しがりそうだし
七五三を四回、それぞれ二人分のお金がかかりそう
107名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:36:20.83 ID:JJmiBa9n
皆さん二人目出産の際、お子さんはどうされてましたか?
うちは二人目が10週未満で、上の子が一歳半です。

やっぱ実家頼りなのかなぁ
まだ先なんだけどみんな実際どうしてるのか知りたくて。

うちは実家が頼れなくて、専ら義実家頼りになってしまう。トメさん凄くいい人だけどやっぱり気を使っちゃうな。
108名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:36:24.53 ID:e8FYqmYf
あ、上でも話題ってのはミス
二人目育児を語るスレでの話題と混同した、ゴメンナサイ
109名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:00:45.48 ID:VIEL4kWs
>>107
だいじょぶだよ!気使わなくてもさ。
大変なときだから助け合っていかないと!
思いっきり甘えましょう。
私も開き直ってやってくれるっていうところは
全部お願いするつもり。
110名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:02:52.71 ID:e+mhtgJP
うちは実家が近いから里帰り無しで頼るつもりだけど、
出産時に上が2歳9ヶ月で動きが激しい&実家母も最近体力が落ちてきたから、一時保育を利用する予定。

今つわりで一時保育を利用している。
楽しんでいるみたい。言葉も遊びも増えた。
111名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:06:41.01 ID:nRYkOa/T
ベランダに置けるビニールプールなんてあるんですか?
うちも欲しい
112名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 18:37:19.28 ID:ZSek3B80
ベランダの大きさより小さければなんでもいいんじゃない?
113名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:37:42.76 ID:Rqqun0Z2
昨日は昼過ぎの来客で夕飯作る時間がなくなったから
ラーメン屋に行ったった!
こってりスープのモチモチ太麺ラーメン!
久々に超美味かった。
けどスープ残すの辛かった…
114名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:17:58.56 ID:U+9DPrD8
前回の検診で2歳娘の居場所に困りお腹と胸の上に乗せながら内診してもらったらめちゃくちゃ痛かった…
今日の内診は一人で受けたら少し痛い程度。
やっぱお腹に乗せてると無駄に力入ってしまって痛い。
お子さん連れでの内診は皆さん気をつけてください。
115名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:43:22.65 ID:jyQuz2D1
>>111
直径100cmで屋根つきのビニールプールなんてのもyahooショッピングにあったよ
自動ポンプ付きをおすすめする
この時期クラクラしそうだからね
116名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:40:10.84 ID:FP9YKm8p
産後上の子の一時保育をお願いしようと思って市の認可保育園に申請したけど、定員いっぱいって言われたよ〜。
申請自体が入所1ヶ月前からで結果がわかるのが10日前…。臨月のお腹で申請に何度も市役所行っているのに。

里帰り無しだから3歳児と新生児一緒に見るのキツイよなぁ。
利用したい時に利用出来ないなんてなんの為の産前産後の保育園入所規定なんだろう。
一時保育利用している方は保育園激戦区じゃないのかな。0歳児は空いていたからうちのほうもそこまで激戦区ではないと思うけど。
それとも認可外に預けているのかな。
とりあえず、まだ結果が出てないけどなんとか入れるといいなぁ。
117名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:48:41.84 ID:HZHBCjB1
>>114
凄い。お腹にのせて内診とか中身出ちゃいそうw
2歳過ぎなら診察台の横に待たせておけないかな?
うちの子はもうすぐ2歳だけど、内診くらいの短い時間なら声かけつつ横に待たせてれてるよ。
でも内診室がスッキリ広くて子がイタズラするような物が無いから出来るだけかもしれん。
118名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 00:23:03.66 ID:cyLp6ehq
うちは激戦区でもないけど、予定日が夏休み中で
幼稚園休みの子供が一時保育に殺到するからすぐに定員埋まるらしい
でも、出産や病気や葬式などの緊急枠は別に設けてると言われたよ
いつになるかわからない事なんだし、枠外で入れてもらえるんじゃないかな・・・
119名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:33:08.35 ID:ygyJpnf+
>>110だけど、利用しているのは認可保育園だよ。私立の保育所で、園庭もちゃんとある。
市内で一時保育可の所を探して、2件目で利用できた。1件目は電話が殺到して予約が取れないと言われた。

普通のクラスと一時保育は別の枠で、待機児童は関係ないみたい。
因みに待機児童の話はちらほら聞くから、激戦ではないけど入りやすくもない。

一時保育は出産などの入院中は最優先で毎日預かってくれる。
その他リフレッシュや就職活動で利用している人もいる。
確かに最近、予約が取りにくいな。夏休みのせいなんだ。暑いから外遊びしんどいしね。
でもうちの市は入院時も含めて月最大12日までしか利用できないから、預けて働くのは無理だと思う。
予約も週2回取れたらいい方。
120名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:13:01.83 ID:eu6RNWxt
先週出産してきました。上の子1歳7ヶ月。
まだ床上げ前で、完母なので睡眠不足だけど、
お腹に子どもがいた時よりも、気持ちも体力も多少余裕が出てきました。
身体がだんだんキツくなる出産前と逆でどんどん回復していくからかな?
臨月は上の子の相手も日によってはほとんど出来ず、申し訳なかったけど、
このスレを見て他にも仲間がいると励まされたり、
寝ながら遊べることを探したり、悪戦苦闘していました。
ありがとうございました。

121名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:25:03.15 ID:R7my8j07
>>116です。
今日保育園の結果連絡がきてやっぱりダメでした。
>>118行ける範囲内の保育園は緊急枠なかったです・・・。
>>119認可保育園の一時保育利用しているんですね。やっぱり園庭があって認可の方が安心ですよね。たくさん遊べるし。

市を介してでは、市立保育園のみだったので、直接、認可私立保育園にも問い合わせしてみようと思います!

最悪、8月なら夫もお盆休みもあるし、なんとか乗り越えたいと思います。
122名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:26:00.51 ID:KW+BVD31
上の子(男児2歳)が勝手に冷凍庫開けて氷を取り出し
横になってる私の口に放り込んでくる。
食べたくないし冷える。
早くブーム終わらないかなぁ。
123名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:47:38.00 ID:6l/TEKjf
38w
上の子2歳3ヶ月夏風邪ひいたorz
先週遊びに来た風邪っぴきの姪から
私の母にうつりそれが上の子に…
上の子こんな状態じゃ母ちゃん中の人だせねーよ
いつ出てきてもおかしくない状況
でかいから早めに出てきて欲しいのに…
てか私も鼻と喉が少しヤヴァイ
姪恨むごるぁ
124名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:13:39.48 ID:HRkHZHtU
>>123
悪いのは姪じゃなく、臨月妊婦の家に風邪ひきを連れてきた保護者だよね。お大事に

同じく臨月、二歳娘が高熱出して今日小児科行かなくちゃならない
何もかもうつされたくないから憂鬱だ
125名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:36:48.27 ID:2dAY04Ry
>>124
安定期入ったばっかりだけど、上の子が手足口病になって小児科連れてったら
予想以上にごった返してて、新しく風邪をもらってきたよ…
そして例外無く私にも感染して今鼻から水のような汁が止まらない。
マスクしてってね!
126名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:38:08.43 ID:GeOPTEYb
13w
明日から夏休みの息子(もうすぐ5歳)が最近
義理母の家にやたら行きたがるので軽い気持ちで

「息子君は誰が一番好きなの〜?♪」と聞いたら
「ばあちゃんが一番好き!カーチャンはいなくてもいいよー」
と言われハンマーで頭を殴られたようなショックだった・・・

そんな子供の言うことだから気にしないでいいんだろうけど
今までは産まれてからずっとそんな事言われたことなかったのに
妊娠中で気が付かない間に寂しい思いでもさせてたのかなあ
朝からむちゃくちゃ凹んでしまった・・
127名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:47:24.92 ID:aUDN9iYY
>>126
大丈夫、さみしくてスネてただけだよ。
128名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:24:46.98 ID:adDmZXWl
>>126 うちなんて義母が帰ったら、本気で大泣きだよ。
本心はママンスキーだから大丈夫!

臨月の子どもの風邪やら病気はデフォだよ。
臨月になってから何度小児科に行ったか。
友人は二人目を産んで退院した日に保育園から上の子のお迎え要請の電話が来たらしい。
用心していても病気になるときはなるからね。
129名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:29:21.11 ID:w3pc8ubL
19w 絨毛膜下血腫が消えてた
ばんざーいざんざーい
130名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:54:14.22 ID:IwlNZH40
座ってると上の子が膝の上に乗りたがる…
ってまあ抱っこが出来ないから当たり前だし仕方ないと思うんだけど
問題は生活の中心が和室の茶の間なんだ
正座だと足が痺れるし、ソファ置けないし
足伸ばして座るのも腹が苦しいし…
座椅子とか使ったら楽なのかなぁ
和室で暮らしてる方、オススメないですか?
131名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:17:35.46 ID:4Xqe0TgR
>>130
無印の沈むクッションとかは?あれなんか和室向きだと思うけど、子供がヒャッハーしそうだね…
132名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:00:26.20 ID:vvH6sOVi
>>130
和室暮らしの子持ち友達が
座椅子最高って言ってたよ。
産後の授乳も楽みたい。
ただ今は足伸ばして座るのも辛いみたいだから
座椅子に座布団か何か厚めに敷いて
高さを出してミニ椅子みたいにするのはどうだろう?
133130:2012/07/20(金) 23:19:57.27 ID:BSOaIk9k
>130-131
ありがとう
やっぱり高さあったほうが楽だよね
背もたれは必須かなと思ってたんだけど…
色々検討してみます
134名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:15:07.71 ID:GH8lW2AL
皆さん母親学級みたいなのって参加しますか?
病院主催の母親学級に検診のたびに勧められるけど正直上の子連れて行くのもしんどいし
上の子の時に行ったからいいかなーと思ってしまう。
135名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 00:33:54.93 ID:mPDgwABr
>>133
〆た後だけど…
和室じゃなく洋室地べた生活なんですが
私の場合正座椅子が役にたってます
いかにもってやつじゃなくキノコのやつ使ってます
136名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 03:36:18.70 ID:jT007ZG8
今日が出産予定日だったが変化なし
上の子が夜泣きして私を探してたので添い寝をしたら、おっぱい撫でながら自分の髪を引っ張って眠りについた
生後間もない頃、そのポーズでおっぱいを飲んでいたっけ。と思ったら涙が止まらなくなった
上の子にはたくさん我慢をさせている。産まれたらもっと我慢の連続になる
おしゃべりが上手で自己主張もガンガンしてくるから、つい一丁前扱いしてしまうけど、まだ3歳にもなってないんだ
早く産んでしまいたいと思っていたけど、急に寂しくなってきた
出産に備えて睡眠を取らなきゃいけないのに、涙が止まらん
137名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 06:25:06.36 ID:42uVbw/E
>>134
私も同じ理由で行ってません。病院からは一言も勧められてないけど…
ミルク会社の宣伝?だったり、入院中の予定が書かれた予定表と実際が違ってたり
出産方法も母親学級ではラマーズ習ったのに実際は違ったり
アレレ?な感じだったのもあって。一人目で行ってた時、
二人目出産で参加してた人がほとんどいなかったのもあります。
138名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:07:29.96 ID:nJvXnKB3
母親学級、前期後期あるけど予定が合えば
後期だけ参加する予定。
託児とかがないならスルーでもいいんじゃない?
139名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 08:26:40.82 ID:xpwLP/Xb
むしろママクラス、一人目の時すら行かなくてもうちの産院はなにも言わなかったw
ペアクラスは立会いのために行ったけれど。
140名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 09:44:39.44 ID:vFcE9q2e
ものすごい胎動がリアルな夢を見た
まだ16週だからあんなに"グリグリ〜〜〜ッ…"ってえぐるような感覚が実際にあるわけないんだけど
まるで臨月くらいでむりやり上下逆さまになろうとしてるような感じだった
一人目のときもそんな夢で起きたことがあったし

今はふつうにピチピチと魚が跳ねるみたいな胎動だけど
あの夢はびびったなあ
141名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 22:12:06.66 ID:oYtAYny2
上の子が風邪でろくに外も出れずひきこもりでイライラしてばっかり。
イヤイヤ期でおむつ替えも歯磨きも嫌がるし、せっかくの薬も泣いて完全拒否で更にイライラ。
ダンナに怒ってばっかりと言われて涙出た。好きでイライラしてるんじゃないのに。
体重管理あるから食べ物でストレス発散も出来ない。しんどいなぁ。
142名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:36:11.53 ID:GH8lW2AL
134です。レスありがとうございます。
託児無しだし母親学級はスルーする事に決めた。
きっと毎回勧められるだろうけど気にしないでスルーだね。
143名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 02:15:40.13 ID:4QTCv6ju
やっと幼稚園の一学期が終わった
つわり明け直後すぐに幼稚園グッズを徹夜で作り、お腹が張る中送り迎えと毎朝吐きながらの弁当作り
幼稚園はとにかく行事が多くて辛かった
周りの妊婦ママさんを見ていたら平気そうだし、バス停のママさんは
妊娠中つわりはなかったとか聞くし
私は腹の張りは強いし、お腹が苦しくて吐いてばかりだし、貧血はきついし手術したとこが痛いし本当に毎日しんどかった
とにかく弁当作り、送り迎え、ママさん達の会話に頷くだけで精一杯
すぐに切り上げて帰りたかったけど子供は最後までいたがるから立ち話をなんとか気力で耐えてた
それなのにバス停で同じになる子にはその反応が面白く映ったのか笑われてるようだし、
その子の父親にもリアクションがwと笑われる始末だし安定期の時もじゃあ体調大丈夫でしょ
とか勝手に決めつけられるし
毎朝吐いてたっつの
最後の最後に食事会がありその店の店員が後ろにずっといて残すの?とか言うし吐きそうになりながらなんとか食べた
旦那の休みの都合でその直後妊婦検診
子供も楽しかったのか食べ過ぎて車内で全部吐くし私は腹が苦しくて悶絶
倒れずによく乗り切ったもんだ
しかし夏休み、これからが地獄だ
臨月の腹に子供と二人きり
144名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:33:21.20 ID:Gx/eoM3m
上2歳10ヶ月
腹28週
寝るとき、こっちむいてこっちむいてと泣く
あいてるほうの腕を絡めろと泣く
やっと寝入ったと思って姿勢を変えたら目を覚ましてギャン泣き
おなか張って苦しくても好きな方向むいて、好きな体位で寝ることも許されない

一事が万事こんな感じで、自宅で仕事してるんだけど仕事中もあれこれ注文多くて中断ばかりさせられる
旦那は激務でほとんどいない
18時に仕事終わってマッハでご飯作って食べさせて風呂いれて寝かして全部ひとりでやるけど
最近仕事終わったら動けないくらいしんどくて
その後の家事がすべてがズレ込んで、子を寝かすのが日に日に遅くなって23時とかになる
お風呂にいれるのが特にしんどくてなかなか踏ん切りがつかない

仕事するの限界かも
臨月まで働く人もいるのに情けないけど、余裕なさすぎて上の子に優しくできないし
145名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:34:03.59 ID:Gx/eoM3m
泣きそうだ
146名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:37:41.72 ID:5ej5mwfw
旦那さんいないなら、適当な食事でいいと思うよ〜
うちでは子供用のレトルトカレーとか、豆腐入れるだけのマーボーの素とか常備してる。
干してた洗濯物なんて、仕事が終わるときまでソファに放置してる…
147名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:11:32.07 ID:m2rUfstt
2歳10ヶ月を自宅においたまま仕事するのって無理があると思う。
仕事の時間だけでも無認可の一時保育やシッター頼めない?
子どもにとっても親が家にいるのに仕事で相手にされないって退屈でストレスたまりそう。
うちの子も同月齢で認可園は激戦で入れない地域だけど、いざとなったら頼めるように無認可見に行ってきたところ。
148名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:31:27.50 ID:Gx/eoM3m
>>146-147
書きなぐりみたいな書き込みにレスありがとう、ありがとう…
臨月まで外でフルタイム働いてる人がいるのに
28週で自宅仕事でくたくたになってるなんて自分は情けないってずっと責めてきたけど
しんどいと言っていいんだと思ったら少し楽になったよ
子が寝るときにこっち向けとか腕を絡めろとかって泣いたりするのも
日中淋しい思いさせたり、私のイライラを感じ取ったりして
不安定な精神状態になってるせいもあるって薄々思う…
以前はこんなことなかったから。

春からはさすがに私立保育園になんとか入れたらと思ってるけど
家から近い無認可の一時保育は1時間700円もかかるらしくて…
働いたぶんほとんど保育料で取られてしまうなと思ってやめてしまった。
でも来月いっぱいまでは仕事入れてるから、あと1ヶ月だけでも何とか楽に乗り切る方法探してみるよ
お金も大事だけど子供が一番大事だよね。ありがとう。
149名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:57:18.76 ID:gYEePl2s
悪阻中、二人目の準備は安定期に入ってから本気出す!
梅雨に入った、衣類の準備は梅雨明けに本気出す‥とダラダラしてたら臨月突入
お腹はパンパンで、夏休みに突入した上の息子の世話が予想以上にしんどい
本気出すのはもっと早い時期にするべきだったと後悔
150名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:18:58.93 ID:KtT4Vom1
今妊娠7wでまだ家族以外に話してない状態なんだけど、昔からの友達(子持ち)が何度か遊ぼうって誘ってくれた。
ただ今少し出血が続いてて安静にしてないといけないから、違う理由言って何度か断ったんだけど、そろそろ断りの理由が無くなってきた…
お互い専業で子ども同士も遊ばせたいのは山々なんだけど、電車乗り継ぎバス乗車、子供はまだ歩けないからベビーカー持っては流石にキツい。
あまり断りすぎるのも印象悪いよなぁ…
151名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:39:51.03 ID:eSZEuIDH
>>150
どうしても隠しておかないといけない理由かなにかあるの?
152名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:23:54.43 ID:z0kh89ke
>>150
心拍確認までは万が一の事考えて適当に断ってたけど、
一応確認出来てからはよく会うママ友だけには話したよ
私も出血で安静だったりしたからうやむやに断るよりは状況分かってくれるかな?と思って

そういえば、もう6ヶ月過ぎたけど親族としょっちゅう会う友人以外には報告してない
出産後の報告じゃ冷たいかな…とも思うけど、
二人目だしわざわざ連絡して報告するのもなーとか思ってしまう
153名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:25:56.30 ID:V2Ndga9l
うちもそんな感じだ。
よく会う友人やママ友にはちょっと早いかな?くらいの時期に言ったのに、
あまり会わないけど仲のいい友人にはまだ言ってないや。
戌の日を迎えたら報告しようかなと思ってる。
まだ14wなのにお腹が出てきてるから、会ったら分かる姿になってるんだけどねw
154名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:45:09.22 ID:1Y8gnHFz
二人目はそんなもんだよー。
妊娠しても職場も上司とごく親しい人にしか言わなかった。
服のせいもあるけど、7ヶ月になっても気づいていない人が同僚にたくさんいたよw
ママ友は妊娠ラッシュだったから、友達に言われて
「実は私も……」
って感じで報告してた。
155名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:52:22.66 ID:bjuwn6/i
>>14のレス見て思った
年子の父親ってのがもう全てを物語ってるね、自分のことしか考えてないとんでもない自己中
経験上、今まで見てきた年子の父親って、まともな人皆無 上の子一歳未満で次妊娠とか特に
156名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:22:59.21 ID:ZgNY8Ifb
>>155
2週間も前のレスに今更どうしたの…

てか年子にも家庭の事情とか色々あるでしょ。一概には言えないんじゃない?
157名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:56:08.78 ID:bjuwn6/i
産後一年は子宮を休めないといけないのに、避妊なしsexして妊娠させるくらいだから
嫁を愛してもいないし自分の快楽しか考えてない男なんだよ。
年子の両親何人か知ってるけど、すぐ子供出来るだけ仲良しなのかと思いきや、父親がモラハラだったり、自己中だったり、あーなるほどね、そういうことかと。
奥さんを大事にしている旦那さんで、年子持ちを見たことがない。
158名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:27:30.88 ID:NG2uT0x6
>>157
天国にいる私の父に謝って
159名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 15:51:18.90 ID:7ujEvQs5
「私年子だけど父は母をすごく大事にしてたよ」でいいじゃん。
何故天国アピール?

157は言い過ぎ、全員が妻を大事にしてないわけないけど、子宮休ませないととか考えが足りないのは事実だよね。
嫁が避妊してって言えばいいだけの話だけど。
160名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:12:15.36 ID:NG2uT0x6
バカばっかり
161名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 16:33:10.09 ID:YMNXwgiH
生まれ月によっては一年以上空いてても、
年子はあり得るんだし意見が極端だよねw
162名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:25:52.63 ID:V2Ndga9l
二週間以上前の、140も前のレスにさかのぼってまで年子叩きしたいのかよ。
その粘着さ加減の方がよっぽどry
163名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:23:54.11 ID:VZ7hZnCj
上の子がお利口すぎてしっかり応えてやれないのがつらい切迫早産26wです。
我慢して、面倒みてくれるおばあちゃんにも気を使ってる年少児を見てると泣けてきます。
皆さん、どう上の子を満足させてやってますか?
164名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:40:24.95 ID:AoPG3cru
まだ4週なのに生理予定日頃(陽性出た頃)からずっと言うこと聞かずご飯食べず泣いてる2歳10ヶ月女児。
私が片付けようとしても怒られ部屋がひどいことになってる。
習い事行ってもなにもしない。
お友達と遊んでもダメダメばっかするから遊べない。
私はすでにつわり&夏風邪。
もーやだ。
165名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:45:18.05 ID:y5jgVFCU
>>157
持病や年齢が理由で、きょうだいを作るならすぐにでもって言われる人もいるよ。
なんの問題もないなら一年は子宮を休めるべきだろうけど、生理再開して受精できるほどに回復してるんだもの、他人様の性生活にそんなに躍起にならなくても。
よその夫婦のことまで心配できる余裕があるなんて羨ましい
166名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:32:10.97 ID:dhFLf25h
検診で性別が判明した
夫婦共に上と同性が希望だったけど、
いざ性別が確定すると両性育ててみたかったな〜とか思ってしまう
もちろん、元気に産まれて来てくれたら性別なんて関係ないし贅沢な希望だとは思うんだけど
上は性別が分かった時、手放しで喜んだのになんか中の人に申し訳ない
167名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 04:07:10.21 ID:6Oh+gFto
みんな、何歳差なのかな?
うちはずーっとできなくて六歳差になるんだけど、
上の子にはまだ言ってないのにやたらベタベタしてきて
赤ちゃんごっこしたりする。不思議!
168名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 04:16:06.19 ID:h38IuWm4
>>166
あなわた。
自分はもう臨月で気持ちの整理はついてるけど、
人間「欲を言えば〜」って思ってしまう気持ちは仕方ないよ。
お下がり使えて経済的、オモチャやレジャーが共有できる等々
同性きょうだいのメリットをたくさんイメージして、明るく考えましょう

それにしても二人目は全てに於いて感動値が違うね
産院の先生も、1人目の時と比べてエコー映像の解説とか省く省くw
こっちも質問とかほとんどないから健診終わるのが早い。
あと、周囲との話題は産前産後の上の子ケアに集中してる。
169名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 07:38:28.06 ID:iAJ1U7/z
>>167
四歳半差です。実家が遠方で頼れないし、育児能力も低いので、これくらいあけて良かったと思ってる。
年子や二歳違いは私のキャパでは無理。
170名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:12:33.53 ID:ptX7YGjn
うちは2歳9ヶ月差。三歳差くらいがいいかな〜でも学年は二歳か四歳差の方がいいかな、と思ってたらできた。
学年は二歳差でちょうどいい感じ!同性なら一緒に遊んでくれるかな。
ただ、おむつ外れてからの方が良かったかなと思う。
トイレトレーニングの季節なのに、つわりでやる気無し。

昨日上の子が熱を出した。今も元気だけど8度ある。
風邪みたい。可哀想だけど、うつるとマズいなと思う自分…
子供からあまりうつらない体質っぽいけど、免疫力下がってるもんなぁ。
171名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:26:52.67 ID:89wwthPO
>>1673歳10ヶ月差。上が女の子なので外で赤ちゃんを見かける度に
「赤ちゃんだ!かわいいね〜!」「ウチにももうすぐ赤ちゃん来るからね」
等言ってお姉ちゃん気分を盛り上げているよ。
172名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:16:12.82 ID:GE0+SSXs
>>167 うちは2歳4ヶ月差。学年は三つ違うから、使い回しができるwと思っていたけど、
どっちも男子だから期待はしない。
ボロボロにされるんだろうなー。
今から食べ盛りの時期がひそかに楽しみ。
173名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:40:30.88 ID:rAEVzFwO
私と夫がお腹の子の話をすると、もうすぐ4歳の上の子が泣きそうな顔になる…。
「赤ちゃんの話は嫌?」と聞いたら「うん…」だって。
昨日は保育園で突然床に突っ伏して「さみしいよ…ママー」って泣いてたんだって。
もともと気が弱くて甘えん坊な子なので、普段から家ではベタベタしまくってるんだけど
ここまでくるとどうしていいか分からんorz
174名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:10:40.78 ID:NHsbpOiO
>>167
うちは5歳差ですね
母が他界している上私があまり体が強い方ではない上
身内の手助けで頼れるのが交代勤務の夫くらいだから
間をあけて妊娠しようと元々計画してた。

ただ、4つは開けたかったけど思ってたよりもすぐには妊娠せず
早生まれで学年は4歳差だけど歳は5歳差になるw
けど結果今上の子に追われて大変ってことはあまりないかな
175名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:32:17.06 ID:LQAf33/q
>>173
うちも4歳の上の子が甘えん坊とさみしがりを併発してる
ふだんは「お姉さんになるからお世話する!」って盛り上がってるけど、私が気持ち悪くて旦那に歯磨きされたりなど、ちょっとないがしろにされたと感じたときはものすごい
パパに怒られ「ママがいい〜!」と叫び声が聞こえるけど、こっちも動けず、全部終了した娘が最後にぐすんぐすんしながら私のとこに来てべったりくっ付いて離れない
やっぱり4年間のママ独り占め生活とは違うってはっきり感じてるよね
あとマーの声がボエエエエエ〜ッグオグオって酷いから、ママ死んだらどうしようって不安もあるんだって(本人談)
176名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:46:37.85 ID:ICTJD9ls
うちは2歳10ヶ月差で出産予定。(11月末)
今は特にあかちゃん返りはしていないけど、
トイトレ完了しても産んだら戻ってしまうんじゃないかと心配。
来年から幼稚園だから、今年の夏(今だけど)勝負なんだけどなー。
177名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:50:22.26 ID:+vs2jkwL
うちは五歳半差。
大分お姉ちゃんで、頼りになりそう!
うちはたまーに赤ちゃん言葉で甘えてくるくらいで、あまり赤ちゃん返りはない。
個人差がすごいんだねー。
178名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:02:02.19 ID:QR9LGmHQ
同じ5歳差が多くてホッとした。
もともと繊細な性格だから心配したけど、うちでは父親の方にべったりだから
赤ちゃん返りは意識するほどじゃないなぁ。
つわりが酷かったので毎日マーしてたら
「お母さんゲロしたい時はすぐトイレにいきな」と気を遣ってくれる程度w
179名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:56:53.32 ID:BAqRJDSd
37w。
上の子、「ママー今日赤ちゃん産まれるよ」って、3回目。
夜中に破水とか?あったら怖い〜。適当に言ってるだけだよね?
180名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:54:11.20 ID:aGHe7jE0
昨日の検査で二人目の性別が判明、上の子2歳と同性。

私は元気で健康ならどちらでも嬉しいのだけど、もともと上の子も希望とは違っていた夫はがっかり。
昨日もずっと残念だと言い続けてた。
夫の前では努めて明るく対応したけど、今朝夫が出勤してから何もやる気が起きず泣いてばかり。

腹がたつとかじゃなくて一人目もお腹の子も100%は父親から喜ばれないと思うと不憫で。
目の前の子も、お腹で動く子もかわいくて仕方ないのに。

夫は子の面倒をとてもよくみてくれ、父親として申し分ないだけに余計に泣ける。
181名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:48:03.34 ID:4HowwjEj
性別って精子で決まるんじゃなかったっけ
自分のせいだよ!って思っておけ〜
思えないかもだけどさ
182名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:51:11.32 ID:AA+6iq1E
>>180
産んだら、どっちの性別でも可愛いと思うよ。
所詮同じ人間なんだから男だから、女だからってそんな差があるとは思えないよ。
183名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:46:50.70 ID:nOHjfVg1
うちは二人目の性別が上と違ったんだけど、旦那あんまり喜ばなかったよー
でもじぶんと同じくらい喜んだり可愛がったりとかいうのをそもそも旦那に期待してないや
184名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:49:45.00 ID:LQsOdEwx
>>179
何かドキドキするね。結果報告待ってるよー!
185名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:07:52.82 ID:LQsOdEwx
今ネスカフェの赤キャップのカフェインオフのコーヒー飲んだけど
前の子の時に比べて断然美味しくなってる〜!
前は正直妥協してコーヒー?って感じだったのに、ネスカフェぇ〜ありがとー!
186名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:59:15.70 ID:hUsozCNy
予定日は元日。その頃、上の子は1歳8ヶ月、
まだまだ甘えたい時期なんだろうな。
今でさえ食事作りに追われてるのに、家事、育児が出来る
余裕あるんだろうか、不安になってきた。
187名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:10:58.20 ID:QQt58Q6x
>>184
お腹の張りはすごかったけど、産まれませんでしたー。
もっと予定日近かったら産まれてたのかな?不思議。
188名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:55:34.88 ID:aGHe7jE0
180です。

今日は1日泣いて過ごしましたが、落ち込みを察した夫が早めに帰宅してきました。
性別の事は何も話さず、家事から子供の面倒を全部してくれ今は寝かしつけをしています。
ありがたいけど、性別が違っていたらお互いこんな思いをしなくても済むのかと思うとやはり涙が出ました。

>>181 182 183
つまらない愚痴にレスを頂き本当にありがとうございます。
でもこのまま泣いてばかりいても上の子にもお腹の子にも申し訳ないので、気楽に考えられるように頑張ります。
189名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 22:24:14.07 ID:Xaf2a7A6
マタニティーブルーなのかもよ。あんまり思いつめないでね。

という私もまだ性別が分からないから、分かった時にショックを受けるのかもしれないけど…。
上の子と同じ性別なら、もう一人挑戦する口実ができた、と思うことにするw
金銭的にも体力的にもキツいけど、子供が何よりの財産になるだろうから、私は3人欲しいんだよね。密かに。
190名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:10:40.67 ID:5SDOWd7m
私も三人欲しいな〜
二人目育児始まったらもう無理ってなるかもだけどw
191名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 23:17:01.05 ID:LQsOdEwx
性別なんて産まれて見れば可愛くて関係なくなる方が多いけどね。
同性異性どっちもメリットデメリットあるし
神様におまかせしとこうぜっ
192名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 06:52:06.94 ID:k7Gh2bm1
38w、もうすぐ上の子の二歳の誕生日
お腹しんどいけど、ささやかにお祝いの準備しなきゃな。
同じ日に生まれたらミラクルだけど、子宮口全然開いてないからそれはなさそう
遅くともお盆までには下の子が生まれるので
誕生パーティーが続く夏休みになるけど、いつまで一緒に祝えるかな
いつか恋人ができたら、夏休みだし二人とも家には居ないよね…と、夫がぼやいてたw気が早すぎる
193名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 06:53:06.13 ID:D7axkMN1
そうだねぇ。うちも夫が男がいい男がいいって言ってたけど
ひとり目は女の子。
女の子のメリットや可愛さを語り、抱かせてちょびっと世話させたら
やっぱり可愛くなって、「俺にそっくり」と目尻を下げたもんです。
二人目は男女どちらでもと言い出したのは夫だったけど、
今 腹にいるのは男の子さ。
どちらでもやっぱり楽しみ。
194名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:35:11.80 ID:bCYNySBO
>>192
うちも上の子の誕生日がGWだから、あんまり休みのない旦那が出産時もいれたし、誕生日も毎年絶対にうちにいれてよかったよかったって言ってたけど、お年頃になったら逆に絶対に恋人と出掛けちゃってうちにいないってことだよねwwwwwwww
母としては、多少は恋人ができる程度でいてくれなきゃ心配だけど、この件は旦那にはだまっとくわ
地味に落ち込み激しいと思うwwwwwwww
195名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:43:17.55 ID:wde5eDSd
大丈夫、お年頃になる頃には、親が誕生日祝いに飽きてマンドクセになってるよw
196名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:29:10.51 ID:pL1PepMU
汚い話なので苦手な人は飛ばしてほしい

上の子の風邪が感染って、鼻炎→蓄膿症コースに乗ってしまった…。
マジ鼻の中臭い。マジ臭い。家の近くに牛舎があるんだけど
そこの臭いなのか私の鼻からの臭いなのか解らないくらい臭い。
頬も喉も痛いし、口開かないし、鼻からは牛のうんこの臭いするし、やたら喉が渇くしで辛い。
まだ13wの妊娠初期だけど、局部麻酔ならOKとの御達しを産婦人科の先生から貰ったから
午後から鼻の中に針を刺して直接膿を抜く処置をして貰ってくる。でも麻酔不安だー!赤ちゃん大丈夫かなー!

上の子の病気がもれなく私にも感染するので、保育園を辞めさせた方がいいか一人考えてる。
197名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:21:37.24 ID:G2X8c2u8
21wの年中園児持ちです。
夏休みだけど園のサマースクールがあり、毎日自転車で送り迎えしています。
周りからまだ自転車で送り迎えをしていると驚かれるのですが
徒歩は子供の足で片道50分掛かり、車はペーパーなので難しい
公共バスもルートから外れているし、自転車しか無いと思うのです。

うちの園は臨月まで自転車だったママもいるのですが、二人目ってだいたい何週ぐらいから乗らなくなるものですか?
198名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:41:23.13 ID:K9traUKn
徒歩50分はすごいねw
いつからというか、お腹大きくなってきて乗り降りでよろけたりすると怖いし、後期に入って赤ちゃん大きくなるとサドルの真上に頭があって振動がこわいよね。
先生に事情話して聞いてみたらいいんじゃないかな?
暑い中一時間も歩くよりマシなのかもしれないし。
199名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:59:51.41 ID:bpf5/k68
この時期の毎日の送迎ってママも子どももキツくない?
帰りだってかなり暑いよね?
ペーパーなら練習して車で送迎した方が安全な気がする。
後期になると体力の消耗が激しいからしんどいと思うよ。
お腹も大きくなるし。
200名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:51:43.47 ID:QyZE1riH
でも先生も相談されても困らない?
送迎無理なら休むしかないんじゃない?
201名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:00:39.40 ID:O7Oj5WJT
31wまだ乗って送迎してるよー
でも時間にして片道10〜15分
これでも、結構限界かなーと思ってる
ペーパー脱出の時なんじゃない?
202名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:11:02.98 ID:INlBqpjx
いま28wだけど、産むまで自転車乗る気満々だよー
医者には最低限にしなさいって言われてるけど車ないから自転車乗らないとどこも行けないから。
こないだも片道20分くらい自転車乗ってベビー用品見てきました。
お腹もかなり出てるけど今のところバランスとりづらくなったりっていう自覚はないかな。
203名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:25:34.76 ID:JA8hbI+U
34wで自転車は週に1、2回乗ってる。
送迎ではなくて、週末に大きな公園に上の子を連れて行くのに使ってる。
産婦人科でもらった「出産とは」みたいな自作の冊子には
自転車には乗らない事!って書いてあるけど、実際はなかなかね…。
こぎ始めは「よいしょ!」って感じで、あとはゆっくり漕ぐようにしてる。
204名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:52:18.16 ID:dVDg7qSX
何より転倒や事故が怖いからね。<自転車
海外の3輪自転車なら転倒の危険はないだろうし、日本でも出ればいいのになぁ。
↓こういうやつ
ttp://www.kangaroobike.com/
205名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:58:31.73 ID:0RdOuM2i
自分は7年ほどペーパーだったけど、外での仕事を機に脱出したよ。
運転したら絶対事故起こすと周りに言われたくらい下手だったけど
一人で毎日長い距離必死で運転してるうちに、縦列駐車も
苦にならないくらい上手になった。
妊娠中だから無理にはオススメしないけど、徒歩50分とか
大きいおなかで自転車を考えたら、ちょっとずつ練習した方が安心かも?
206名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:11:23.96 ID:09fVFMFy
確かに、都市部で公共機関に不便しなければいいんだけどね

私も13年ペーパーでそれこそ事故ると周りに言われながらも
田舎ゆえ自転車→自動車に切り替えるべく毎日練習した
なんとかなるものです

自転車は万が一のリスクが高いからできれば公共機関か自動車がいいと思う
現在6か月なのに、車でもちょっと不安になる
207名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 17:48:30.13 ID:NUCok2QP
>>206
ペーパー脱出は自分で練習して?
ドライビング講習とか受けたのかな?

私もペーパー歴10年だけど、今まで都市部住まいだから不便は無かったけど
もうすぐ郊外に引っ越し予定だから
やっぱり二人目産まれると乗れた方が何かと便利だよね
208名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:01:15.61 ID:D7axkMN1
17年ペーパーの私が通りますよっ

運転 本気で練習したいけど、切迫早産で入院、産まれても
多分しばらく手が掛かるから練習もままならないな…

練習した人は教習所とか行ったの?まさか自力!?
209名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 18:18:06.12 ID:ECz0lFMm
予定日が3/11になってしまった
ずれる事を祈るorz
210名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 19:38:59.62 ID:uOyy//PD
どうせ生まれてこないから気にしなくても大丈夫
211名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:27:36.28 ID:wde5eDSd
>>210 予定日当日には、ってことだよね?
そうそう、当日には生まれないよ。

皆さん、一人目の子の写真って整理できてますか? 私、全く…orQ
現像したのを貰ったりするし、やはり開いて見るのが好きなので、プリントして保管したいんだけど、バラバラの媒体に日付もめちゃくちゃで保存されたまま。
次が生まれるまでに整理せねば!
上の子、写真を見るのが好きで、寝ている間にしか整理できない。
今寝たから頑張る…
212名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:28:07.50 ID:09fVFMFy
>>207
>>208

もちろん自力で練習したよ。今年の3月思い切って車(中古)買ったんだ
練習の流れとしては、できれば車通りの少ない時間帯を狙って(←結構重要)

初日のみ助手席に旦那配置で教官担当。自宅での駐車の練習を10分ほど
ちょいちょいアクセル踏んでただけなのに次の日ふくらはぎ筋肉痛w

2日目は近くの広い駐車場で駐車の練習、のち自宅での駐車の練習

数日後左折だけでグルグル町内巡回、のち近くの広い駐車場で駐車の練習、のち自宅で(ry

慣れたら右折も取り入れながら町内巡回、のち近くの広い駐車場で(ry

スーパーまで行ってみる

と、こんな感じで乗車時間と距離を伸ばしていった
毎日少しでもいいからハンドルは握るようにしたら3週間後くらいには大分慣れたけど、まだ怖くて市内から出たことないw

今まで上の子にあまり外出させてあげられなかった分、色々な所に連れて行けるようになったのが一番の収穫かなあ
私のような危険と言われた人でもなんとか運転できるようになったのだから皆大丈夫だよw
毎日億劫でも少しづつでも練習すればいつの間にか思っていたほど怖くなくなってくるから
213名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:58:25.75 ID:G2X8c2u8
>>197です。
自転車に長く乗ってる方は乗ってるって感じですね。

車はペーパー歴13年で免許取ってからは、取り立ての頃に2回しか運転していなかったんですよ
今は都心の交通量が激しい地域だから尚更運転が怖いです。
標識も怪しいしペーパー脱出するにも教習所に行かないと厳しそうですね。

旦那と相談して、もう少し考えてみます。
皆さん、有り難うございました。
214名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:09:04.41 ID:WrBFsPDG
上の子一歳七ヵ月だけど、お風呂で頭を洗ってあげる時に
いまだに頭からザバーンできない。
イスに私が座って対面でまたがせて、
後ろに倒して洗ってる状態。
いつまでもこの体勢じゃお腹出てきたらムリだよね…
今まで何度もザバーンの練習したけど泣きまくりで、
さらに次の日からトラウマでお風呂に入る前からギャン泣きの状態が
1ヶ月くらい続くから、かえって面倒なことになる。
どうしよう。
215名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:20:22.12 ID:uQe4b6nw
>>214
シャンプーハットは?
216名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:37:34.94 ID:K9traUKn
うちは立たせて上向いてーって流すので定着してる。顔まわり難しいけど。
シャンプーハットは嫌がるし顔流れてくるし泡残るしで全く出番ないままだわw
それか下向かせて流せば顔にはあまりこないんじゃない?
217名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 22:46:59.27 ID:D7axkMN1
>>212自力えらいっ
助手席に教官役は必須だよね…
ウチは無理だな。教習所いきます…
218名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:04:50.13 ID:BgPtfmXW
>>214
タオル持たせて下向かせて、
自分で顔押さえさせるのは?
うちも相当だったけど、これで落ち着きました
219名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:26:30.62 ID:hk6QU2Gp
>>214
結構慎重に慎重にやってない?
うちも昔風呂やら水やらが苦手で
2chの風呂スレかどっかで観たんだけど

結局あれこれ試行錯誤するよりも
「はーいかけるよー!(ザバーン)ははは!えらいえらい!上手!気持ちいいねー!」
が一番ベストってことで一ヶ月もそれやってたら慣れて今では自分でシャワー頭から
かぶって遊んでるよ。水泳教室なんかもそういう荒治療みたいなので泳げるようになるしね
220名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 23:38:50.92 ID:3cIFYPZT
>>219
うちもそこへ行き着いたわ

シャワーを緩めに出して頭から掛けながら、雨だよーザーザー雨が降ってきたよー!とか気分盛り上げたり
恐る恐るやるんじゃなくて、エイヤッとぶっかけてハイテンションで乗り切ると割といけるよねw
221名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:55:50.28 ID:n/1OVtO/
うちも膝の上に寝かせて頭洗ってたけど、お腹が出てきた時に思い切って頭からザバッとかけてみたよ。
「せーの!!」でザバっとやるんだけど、今ではせーのの後に自分の手で顔覆ってる。
全然へっちゃらとまではいかないけど、ギャン泣きは一ヶ月ぐらいでしなくなった。
ザバッとやる前の掛け声でも決めたらどうだろう
根気よくがんばれ!!
222名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:51:40.82 ID:YbOMn6JL
男女持ちのママ友に男兄弟がほぼ確定したと報告したら、
女の子はこんな可愛い服着せられるんだよ〜って見せてきた
他にも女の子は本当におとなしいし可愛いよ〜の女の子age話ばかり
適当にそうなんだ〜!って合わせたけど
まだ性別分からない段階ならまだしも今更どうしろと…

223名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:39:32.64 ID:CigK4ZOC
>>222
うぜえええ!!何それ!よっぽどのKYか嫌味にしか捕らえれない。
逆に同性のメリットをさんざん聞かせたれー
224名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:49:52.27 ID:wd6BF7V8
ほんと、同性の兄弟or姉妹のがいいことつたえたれ
225名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:59:44.15 ID:9H7Cotya
>>211 ひとまず外付けのハードに一まとめにして、そこから写真を選んで現像したよ。
上の子は2歳だから月齢やイベントごとに1〜2枚ずつ選んだ。
現像をするときは日付アリにしたから整理するのはラクだったよ。
写真の量も膨大じゃないし、時系列にそってまとめているから成長の過程が一目瞭然。
アルバム一冊程度だから、ダラな私も何とかなった。
二人目もアルバムを作りたいから、まずはきちんと記録を残すようにしないとなー。
226名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:26:37.53 ID:MvDJAPfE
>>222
私は逆に女児が苦手だ・・・
すねたら尾を引くしうちに貯めこむし小さい頃から計算高いし
結構自分本位な所あるのはやっぱり同性なんだろうなーと思ってしまう。
思春期難しいのは断然こっちだしなあ

結局この性だから可愛い〜じゃなくて
自分に合ってるor我が子はどの性でも可愛い
ってことなんじゃないかなーと思う
227名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:24:43.31 ID:65xdpWBJ
夫は上が男の子だから女の子希望みたい。
私もかわいい女の子いいなーと思うものの、保育園の女児軍団を見てると
女の子を育てる自信がなくなる。
まだ3歳そこらなのにいっぱしの「女」なんだよね。
これが小学生になったらどうなるの…みたいな。
でもやっぱり異性を育ててみたいという気持ちもあるし、
でもでも…になってる。
来週の検診で性別わかるといいけど、どっちになっても複雑な気持ちになると思うw
228名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 11:55:25.00 ID:FB67Gvc5
性別なんてどっちでもいいよ、五体満足なら。
悪阻中でもう半分植物化してるけど、来年には可愛いのがもう一人出てくるのかーって自分を励ましてる。
229名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 12:49:57.40 ID:0oB3Xnh6
実家遠くて上が幼稚園↑の方いますかー?

里帰りするか決めかねてる…
母がもう退職してるからこっちに来てもらってもいいんだけど、実家に祖父母放置&二階に洗濯物干しにいく人がいなくなる。
天然であまりシャキ母ではないためそんなに頼りにならなそう()

里帰りだと、上の子の幼稚園が…
二月予定だけど、正月から年度末まで休ませる感じかな…
ただ実家にいても遊び相手いなくて可哀想だし。
みなさんならどうしますか?
230名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:08:09.85 ID:Vy76UHY+
>>229
年長さん?じゃなければ私なら休ませて里帰りしちゃうな。
うちはもう小学生なので、休ませるワケにはいかないのよね。
産んだら自分と赤だけで床上げまでだけ帰ろうか悩み中…

231名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 14:32:53.18 ID:q2iVigvR
>>229
12月中旬出産予定で、幼稚園年少
里帰りしません

実家に子を連れて帰っても家で私が相手しなきゃいけないのが辛いし
出来る限り、幼稚園で預かってもらいたい・・・
今は母は職探し中でそのときにどうなってるかわからないけど、
実家の父を置いてしばらく来てもらうしかないかなー
年末年始は旦那が休みだし上手いこと繋ぎになればいいなと思ってる

今の産院は徒歩数分という安心感があって、ここで頑張ってみようかと
232名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:52:15.19 ID:NHTgXDyz
>>229
11月下旬予定で上が年中
実家は同一県内だけど車で片道5時間(他に選択肢なし)、母親1人暮らし(+犬)
上記の条件ですが里帰りも母親に来てもらうこともしない予定です

まず上の幼稚園は旦那がいる+降園〜夕方までの預け先を確保出来てるのでどうにかなりそう。
母親は床上げ期間中帰っておいでと言ってくれてるけれど(犬がいるので来るのは難しい)、
赤子を連れて5時間はさすがに厳しいなと(時期的に雪降るからもっとかかる)。

なんとか旦那と2人で頑張れそうな目処が立ったので、こちらで頑張ります
233名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 17:00:42.86 ID:jW0weff0
前スレで書き込んだけど、そのあと残念な事になった。けれど、戻ってこれたかも。
用心のため、来週の病院行くまでに何回も検査薬試してるけど、
生理予定日から普通の検査薬でなかなかのハッキリライン!
7学年差か8学年差か微妙だけど今度こそ
前に泣かせてしまった娘をお姉ちゃんにしてあげたいな。

嬉しくて長文スマン。
234名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 20:52:05.37 ID:JEoWQV4L
>>225 亀だけどレスありがとう!
フォトブックいいですよね!一歳の記念に、義理実家と実家に作って送ったけど、うちのがなくて。嵩張らないからいい。
あれからネットの写真屋さんにメモリを移す作業をして、半分くらい進んだ。
五年前の新婚旅行のもやっと移した。
いっそ全部フォトブックにするか…いやお金かかりすぎか。
235名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:08:30.45 ID:0oB3Xnh6
>>230>>231>>232
レスありがとう!参考になりました。
年中なので冬期間休ませちゃおうかなー。。

多分来週の検診でそこで分娩するか決めないといけないので、ギリギリまで旦那&母と話しつつ考えます。

236名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 21:31:28.63 ID:JEoWQV4L
>>233 オメ!無事大きくなるといいね。
年の離れたお姉ちゃん頼りになりそう!
237名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 22:23:21.22 ID:Eno68UbM
>>233
オメデトウ!
きっと妹想いの素敵なお姉ちゃんになるだろうね
238名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:43:07.81 ID:FhdYIl5s
>>236>>235
ありがとう!
4Dやら最近出来た産婦人科に予約したので色々楽しみです。

そしてなぜかまだ伝えてないのに
もの凄い甘えてくるw
239名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:30:44.42 ID:YaWiw/e9
私も里帰り迷う。
里帰りというか車20分の距離だけど。
3月予定で上の子の入園式の時はまだ新生児だろうし。
実親が私に対してだけ毒で上の子の時に産後鬱になったから出来れば帰らずに頑張りたい。
今は1ヶ月くらい冷戦状態で連絡もとってないからまだ妊娠も告げてないけど、知ったらうるさいんだろうな。
まだ5wなのにつわりがひどいorz
240名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:51:41.02 ID:8k2DJDMP
うちは構ってちゃんな主人がうざいので飛行機1時間の里へ帰ること必須
上の子を相手するよりもずっとずっと疲れるorz
赤ちゃん返りしてるんじゃね?ってくらいw
241名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 09:32:08.74 ID:pZHnWk1S
旦那さんも赤ちゃん返りするって助産師さんが言ってたw
242名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:26:50.43 ID:rWa7VvFI
旦那の赤ちゃん返りとか他人の旦那ならカワイイねとか思うけど自分ちだと非常にうざいwww
ツワリひどいから上の子連れて実家にしばらく帰るって言ったら、早く帰って来てとか言って、実家着いても毎日電話かかってきた
普段そんなことしないからびっくり
これって多少そうなんだろか
243名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:43:22.26 ID:4UfBy0TI
今25wで上の子二歳児がいるけどもう暑くて暑くて外に全く出れてない…
毎日ベランダにプール出して入れてるけどそれだけじゃ体力消耗できなくなってきたのか、昼寝に時間がかかるようになったorz

みなさんこの暑さで毎日どう過ごしてますか?
244名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:01:02.60 ID:j5V+Slq1
支援センター(冷暖房完備)様のお世話になりまくってるw
切迫体質なのを先生がわかってくれているので、すごい助かってる
245名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:06:34.14 ID:OqK3pWm3
>>243
2歳だったら、お昼寝なくなるかも…
ウチはそうでした。つらいねー

32w、ウチの3歳児とは習い事のスイミングや体操行ったり、支援センター行ったりで過ごしてます。
行き帰りの自転車が辛いよー!
246名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:29:39.04 ID:hf/AuC44
みんなえらいなぁ…
3歳なりたて、マンションなのでプールできず悪阻ひどいからDVDばっかだ…
たまにお友達と家の行き来あるけどしんどいorz
247名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:04:19.09 ID:+XHzBrjq
うちも三歳なりたて。
午前中は水遊びできる公園か、あまりにも体が辛い時はベランダプールするか友達に遊びにきてもらう。
しっかり遊べば今でも昼寝する子なので、一緒に昼寝するためだけに毎日がんばってるよ。
自転車での習い事送迎も地味に辛いけど本人楽しみにしてるからがんばるよ…。
248名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:28:05.89 ID:HvwkZEgU
うちは4歳半だけどせっかくの夏休みだし
普段色々頑張ってお兄ちゃんしようとしてくれてるから
プールも海も連れて行ってあげている
ただ安定期とはいえ汗だくで凄いことになるけどw
249名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 21:18:11.93 ID:gVoeTB2f
支援センター連れてってあげたいけど、行きはよくても帰るお昼頃になると、車の中が灼熱地獄。
チャイルドシートに保冷剤しても焼け石に水で、外出をためらってしまう。
で、自宅ベランダプールと、日没付近の散歩しかしてやれない。
せめて車が日陰に停められたら、もう少し出掛けたいのにな。
250名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 22:51:19.12 ID:KejCk3Tn
よくベランダプールっていうけど、
マンション?それとも戸建?
マンションだと禁止されてるとこ多そうだけど。
251名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:23:03.40 ID:BA+PA2JX
>>250
うちも4歳児がここんとこ毎日ベランダプール
家族用のマンモス系マンションで、子供いる家が多くて結構ベランダにプール出してるのを聞いてうちも今年は真似した
ベランダの幅が広めかも
1階は芝生の庭付きだからプールには最高らしい
午前中〜昼くらいはあちこちからバシャバシャしてきゃっきゃ騒いでる声が聞こえる
マンションにプールが付いてるけど、幼児だとやっぱりベランダプール助かっちゃうよね
252名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 04:51:23.25 ID:cXPHoxoN
>>249車用の日除け使ってみたら?100均にもあるし、
直射日光より全然マシだし保冷剤もデカいの乗せたらイケない?
253243:2012/07/31(火) 08:09:39.15 ID:Ts9pyz5V
皆さん支援センターに行ってるんですねー!すごいなー。
うちの子やんちゃ過ぎて以前支援センターに行ったときに大変だったからしばらく行ってないんだけど行ってみようかな…

ベランダプールはうちは一階で、他の家の方も出してたから特に気にせず出しちゃってたよー。
もうプールがないと私は無理だーw
254名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:12:48.20 ID:4cjnyTZe
この暑さで支援センターなんて凄い!
家にいたらやる事ないし子供もつまらなそうだから外に連れて行ってあげたいけどすぐ腹は張るし、臨月間近だから子を連れて外出がキツイ
せめて車があれば違うけど旦那が使わせてくれないし
夏休み入って何とか今のところ家遊びをしてるけどいつまで持つやら
255名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:39:53.93 ID:trjg9y9p
皆さんに励まされて、今日は水が流れている公園に行って水遊びさせてきた!
日焼けが気になるけど、意外に涼しかった。
明日は児童館に行こうかな。駐車場が無いから自転車で、汗だくになるけど。

うちもベランダプールがある!でも面倒だし水が勿体ないから旦那のいる週末だけだ。後はタライw

つわりも落ち着いてきたし、頑張って遊ばせよう!
256名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 14:14:07.79 ID:4cjnyTZe
夏休みで毎日子が家にいるがズーッと何か喋ってるから頭痛くなってきた
何で何時間もあんなに喋るの?
ズーッとバカみたいに走るし

最初の数日間は一緒に色々遊んだがハサミで切った紙やら粘土の細かくちぎったクズやらを見る度にイライラしてくる
言っても片付けないから一緒に片付けるがいちいち屈んだり、しゃがむから腹が苦しくてたまらない
臨月だからあまり外出出来ないし
家遊びが限界になってきた気がする
257名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:25:34.69 ID:BA+PA2JX
>>256
うちも女の子だからおしゃべり止まらないわ
夏休みはスカパーのアニメチャンネルにだいぶお世話になっててかわいそうだけど、もうどーしようもない
ベランダプールとかき氷器としまじろうのワークブックとスカパー
4歳児にはかわいそうな夏休みだけど、小学生になる頃にはまた海山プールへ旅行にも行けるし今だけごめんねと思ってる
258名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:15:44.66 ID:IwXDAfQB
17w
先週から胎動っぽいものに気づき始めたんだけど、胎動ってこんな感じだったっけ
魚が跳ねるようだったり、虫が這うようだったり…
上の子のときは20週あたりで「…モコモコッ」っていう動きに気づいたんだけど
こんな感じもしたっけかなあ、どう考えてもガスではないんだよなあ
259名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:02:49.37 ID:g1omSUmx
25W
胸が張るようになってきた。

上の子の卒乳が数ヶ月前と遅かったせいなのか、ふと見たらチョロっともれた乳で乳首が詰まってた。
おっぱいあげてる間はなったことなかったからビックリしたよ。
260名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:27:22.55 ID:bqCIBPY7
38w
今日検診で中毒症といわれた。
血圧は正常だけど尿タンパクと浮腫みが出てますって。
ちなみに+10kgくらい。
浮腫みは足にあって、先週の水曜の朝起きてからあって、上の子のときはなかったなぁと思いながら過ごしてたら…。
来週火曜日の検診までに産まれなかったら入院して産んでしまいましょうって。
切るのか誘発かは聞かなかったしそのときにならないとわからないけど、めちゃくちゃ怖い。
安静にした方がいいんだよね?
上の子小1だから手はあまりかからなくて助かるんだけど…
261名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:12:29.68 ID:mwKuyOYu
>>260
なんとなく調べてみたけど食事制限をして塩分控えめに
むくみがでたら安静に、くらいだよね
血圧普通ならそうでもないかもしれないけど。
今のところは誘発で産む予定でこの先の様子次第って感じかも?
262名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:56:42.01 ID:ts4ye728
レスありがとう。
足のむくみ、常にある感じなんだよね。
足を高くして安静にします。
塩分も控えなきゃ。
263名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 02:22:11.36 ID:lS/S25Ws
>>262
きゅうりとスイカたくさん食べましょ〜
264名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:19:16.80 ID:+TTCxHCr
>>262
パセリとバナナが効いたよ。梨もカリウム豊富らしい。
265260と262:2012/08/01(水) 09:23:29.27 ID:ts4ye728
みんなありがとう。
教えてもらったもの食べつつ火曜日まで自然に陣痛がきてくれることを祈るよ。
266名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 11:08:22.77 ID:4yJfU0TM
スレ違いだったらごめんなさい
超初期に4回も上の子の風邪をうつされ高熱を出しました。
昨日いつも行ってる病院が盆休みだったので
違う病院に行ったら、前の病院で処方されたカロナール300も
飲まないほうがいいよ。
11週目までは奇形生まれるよ。
と言われて恐くて震えています。
まだ38.8度ありますが薬は止めました。

前掛かってた病院での処方は1回2錠だけど
妊婦なら飲んで1錠だね。とか・・・。

不安で不安でたまりません。
今10週入ったところです。
系4回熱を出してトータル10回は服用しています。

妊娠中にのまれたことある方アドバイスお願い致します。
267名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:26:25.39 ID:gaZ5wyTt
まだ胎嚢が確認できたくらいの妊娠初期。
上は小学生なんだけど、今年はプールも海も一緒に入れないのでちょっと残念。
言ったら言ったで納得はしてくれると思うんだけど
流産を経験してるので、まだ妊娠してるのを言うのは早い気がする。
母子手帳もらえるくらいに教えようかなぁとは思ってたりしてます。
268名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:57:24.14 ID:2sm5Ybig
>>266
参考になればいいけど
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-I/FAQ-I9.html
↑こんなのあったよ
長期で大量の服用だった場合はマズイけど、そうでもないなら確率は低いと見ていいんじゃないかな
でも薬服用してたのは事実だから今後も医者と相談して中の人に異常がないか特に気をつけて観察する必要はあるかもね
胎児ドックで早いうちに見てもらうとか
奇形が発症してたらどーするのかってのはまた別の話として
不安に思い続けるのは精神衛生上よくなさそうだし

269名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:29:31.05 ID:mwKuyOYu
>>266
同じく6週くらいの頃に39度超えで熱出て
カロナール3日間(合計8錠)飲んだけど別に気にしてないよ。
上の子の時は同じ時期に膀胱炎で抗生物質飲んでたくらいだし
そちらよりも体力がどんどん落ちて何も出来なくなっていったほうが深刻だった

後期に飲むのはダメだけどこの時期だったらカロナールは比較的安全なんだって
ちなみに処方してもらったのは3児の子持ちお母さん先生。
それにしてもその脅しかける病院も病院だねえ
270名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:05:19.40 ID:7lr6K2S6
>>268さん
>>269さん
ありがとうございます。
266です。
お2人の言葉聞いて少し安心しました。

高熱が出て薬を飲むまで酷いつわりで夜は時々吐くくらいだったのに
今朝から悪阻がいつもの2割程度になっていて余計不安で仕方ありませんでした。
高熱の1日目に1時間ほど腸の動きっぽくない腹痛も感じていたので・・・・。
出血はなく、それ以降腹痛もありません。

内科も掛かってる産婦人科も学会とかで臨時にお休みのようで
金曜日に産婦人科の病院が開いたらそく電話してみます。
ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:49:00.77 ID:I6tGW5C/
今回の妊娠は薬を飲んでばかりだから、奇形が…とか言われると気分が沈む。

持病の甲状腺の薬(むしろ飲み続けた方がいいと言われた)、足が原因不明で痛くなりカロナール、
上の子に風邪を貰って風邪薬と抗生物質(耳が痛くなった)、
加えて妊娠以来の不眠で、精神的に限界になった時のためにセルシン(精神安定剤)。

不安だけど、タバコを止められない妊婦もいるから、心配しすぎないようにしてる。
中の人元気かな。来週の検診が待ち遠しいよ。
272名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 22:39:18.31 ID:BhmIIpvk
18w お腹の子めっちゃ元気でメコメコ、モコモコ動きまくってる
上の子は20週くらいでやっと「…動いた?」って思うくらいだったのにな
しかし妊婦は脚がつりやすいね…
273名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:55:17.43 ID:fcVWW8aK
>>272
やっぱり足つりやすくなるんだね
1人目の時にソファでウトウトしてたら、生まれて初めて足がつってビックリした
痛さにもビックリしすぎて寝ぼけつつ、なかなかおさまらないし軽くパニックだった
急にくるし、予想以上に痛いから怖いわー

12週突入で夕べお腹の中でモギュモギュっと動くのを感じた
まだだよねと自分に言い聞かせてみたけど、腸が動く感じとは明らかに違ったしなあとなんかうれしいwww
274名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 00:21:49.12 ID:lmmj7v1b
私も今15wだけど既にボン!ボン!と蹴ってくるのが解るw
上の子の16wの時よりも早いのにびっくり
275名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:36:23.27 ID:O7YT7QnH
今日脚のつけ根が釣ったから悶絶していたよ
1人で
276名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:19:49.07 ID:dKnaIsix
足のつりわかる。
自分も日頃足がつる事なんて無かったからびっくりした。
今回もそろそろ足がつり始める週数に入りつつあって恐怖…
277名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 07:50:49.79 ID:xj8WvMvL
私は妊娠後期になると毎朝必ず足つってるよ。
決まって左足。
右足使って必死に親指反らして痛み消えるの待ってるときが泣けるw
278名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:07:43.39 ID:YSEGBAyd
足つる人多いね
旦那は「足のつりにはバナナ!バナナを食え!」って言うけど効果はあるのかな
なんかカリウムが良いらしいけど
279名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:22:06.72 ID:dKnaIsix
>>278へぇ 朗報。スラネガッタ
干しぶどうでもつまんどくかな。鉄分もとれるし。
280名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:20:11.42 ID:5B5zRnyn
マタニティブルーって二人目でもあるんだね。何かどーでもいい事で勝手に落ち込んだりイラついたりが酷い。
その対象が上の子ではなく、周りの友達とかに向いてるのがまだ幸いだけど。
既に二人目生んだ人からの余計なアドバイスとか、子ナシからの尊敬しちゃう☆アテクシ子供なんてズェッテームリ☆的な発言とか。
正直何人か心の中でヌッ頃してるぐらい酷い
281名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:53:50.46 ID:LM87PrY/
私は対象が旦那だわw
イラっとする度に同時に鬱になる。
まあマタニティブルーなんだと自分に言い聞かせてるけどいちいち感情が激しく変わるのに疲れてしまう。
282名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:11:25.58 ID:RYTRkLsp
些細なことでもすごーく気分が沈んで夜通し考え込んでしまう…
朝になれば多少落ち着くんだけどね
気持ちの切り替えが難しい…
283名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 21:12:00.29 ID:10vnvcwy
足がつるのは電解質のバランスがおかしくなってるから
バナナを食べてカリウム補給っていうのは理にかなってる
水分もたくさんとるとなお良し
ただ妊婦は頻尿になりやすいんだよね…
284名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 21:36:36.64 ID:u4j/UrYd
右足がつってるのを治そうとして左足がつるw
熱中症に気をつけようと水分たくさんとってもすぐトイレ行きたくなるし、夏の妊婦は厳しいわ
一人目は真冬だったし、上の子の保育園送り迎えで暑い中歩いてかなりバテバテ
やっと来週から産休だ。ちょうど保育園がお盆休みだから、初めて上の子連れて検診行く
子も楽しみにしてるみたいだからあと少し頑張ろう
285名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 05:44:16.17 ID:tN1gkXtj
足がつったら、股をさするといいよ(コマネチコマネチを手の平を使って丁寧にするwイメージで)
286名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:19:07.29 ID:k6t21RG2
子2歳5ヶ月。私は妊娠8ヶ月に入ったばかり。
お腹に赤ちゃんいるよーとか赤ちゃんが○ちゃんに会いたいんだって!と話してるんだけど、
「赤ちゃん嫌」「赤ちゃん会いたくない」と否定ばかり。
もう赤ちゃんの事は話さない方がいいんだろうか…
何かとても悲しい気分になる。
287名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 13:26:12.30 ID:1/nb4WQg
2人目臨月 上の子3歳

トイレトレ進まね〜とかはまあまあ想定内だったけど
赤ちゃん返りが激しすぎて母子間で冷戦状態だ。
オムツかえてようウワァァァン→ごろんと寝転がっておむつ替え→腹キック
カーチャンがリアルに痛がっててもごめんなさいも言えなくなった。

里帰り中でバランスよく甘やかしてくれる(しめるとこはしめる)
実母の言うこともだんだん聞かなくなってきた。
隔週末に会いに来る大好きなトーチャンを引き合いに出してもだめorz

もうお手上げ・・・
288名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 16:07:58.07 ID:lzVhWIJh
>>287
大変ですね…。周りはまだ三歳だから〜とか、不安に感じているから〜とか言うけど
お腹に攻撃されると防衛本能働くよね。うちも上の子が癇癪起こして頭突きしてくるから恐ろしい。
低反発で分厚い衝撃吸収率が半端じゃない腹巻きとかないのかな?

お昼、つわりが軽い日なのか調子良かったから、調子こいて焼き肉のタレで肉焼いて食べたんだけど
塩分多かったかなと今になって冷や汗中。
夕ご飯はブロッコリーでもかじっておこう。
289名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 16:16:49.80 ID:0tdaDt7t
たまたまなんだろうけど、育児板キジョ板の妊婦スレ見てて最近肉焼いて食べてる妊婦が多い気がするw
肉焼いてやるー!みたいな。
そういう季節なのかな。

上の子連れていった児童館で、よく話すママ達と陣痛について話したらgkbrしてきてしまった…あと半年後にorQ
290名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 17:53:00.47 ID:+eLSNT5k
焼き肉食べたい!
先週から言ってて、やっと今日買ってきた
お腹すくと気持ち悪いし、お腹いっぱいでも気持ち悪い
ちょうど良く食べる、難しいです
291名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 20:35:21.15 ID:EjGqzbVn
つわりの時期でも前期でも後期でも
終始焼肉は食べたい不思議w
やっぱ体がほしがってるんだろうねー
292名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 20:58:53.18 ID:796lZC24
私前駆陣痛おさまっちゃったから餃子めちゃくちゃ食べてきちゃったよ…
293名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 02:52:54.22 ID:JY3ufcHP
焼肉よりも焼き鳥が食べたくて仕方ない
塩派だったのに今は甘辛いタレ味派
どちらも塩分が気になるところだからたくさんは食べられないけど

前にここで上の子の腹ダイブが辛いと書いたけどしつこく注意していたらやっと回数が減ってきた
私以外の人には身体中で愛情表現しまくっているのが申し訳ないやら寂しいやら
腹にチューしたり恐る恐る触る姿が可愛くて仕方ないが早く産んで愛のタックルwを受け止めてあげたいよ
294名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:59:13.72 ID:l8vcm7eQ
ボタンにつけるアジャスターって購入者多いかな?
一人目はワンピで乗り越えたんだけど、子が産まれてからズボンが多いし、
今回冬生まれだからあったらいいのかなと。
実際使った方便利でしたか?
295名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:05:58.56 ID:gOxD9c6I
>>294
アジャスター買って使ってたけど、元がデブだからかチャックが全開になるのが気になって結局マタニティスパッツに変えた。
ジーパンの上に腹巻きみたいのしてもすぐにぺロンて捲れ上がるしずり下がってくるから使い辛かった。

細い人や普通体型の人は大丈夫なのかな?

チャック全開を防止できる物があれば良いのに。
296名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 21:03:46.36 ID:ySDF/l/q
>>287
トイレトレなんか焦らずに。
うちは夏頑張ってたのに、冬にいきなりとれた。
297名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:00:11.10 ID:VwkKBHQZ
>>286
うちも二歳児、もうすぐ妊娠八ヶ月。
おなかの赤ちゃんにライバル心むきだしだよ。
機嫌がいいと、呼びかけたりおなかナデナデしたりするけど。
ベビー用品買ったりしても怒るw
赤ちゃん帰りもひどくて、産後おっぱい飲む気満々だしw
暇さえあれば抱きしめたりしてるのにな〜
298名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:49:33.27 ID:IGRv2Q2Y
すごい賢いなあ。
うちも上が2歳9ヶ月で、おなかが8ヶ月入ったとこだけど全然危機感抱いてないよ
赤ちゃんがでてきたら遊んであげるの♪
プレゼントとお手紙あげて、お洋服もきせてあげる♪
と、私よりお花畑満開で逆に怖い。
産後、夢砕かれて荒れませんように…
299130:2012/08/06(月) 04:49:42.25 ID:nd7XsBcW
>>298
ウチの姪がまさにそんな感じで
おねえさんなワタシ(はぁと
だったんだけど、下が生まれてから
「赤ちゃん寝てばっかりで全然遊んでくれない〜‼」と怒って泣いてたってw
そんなエピも可愛いと思ったけど他人事だからかな

自分はというと今つわり真っ最中の11w
上の男児もうすぐ4歳
つわりでしんどいというのも分かって色々我慢してくれてて
ソファでグダグダしてる私を撫でながら
「ママはお腹の中で赤ちゃん育てててエライな〜」といたわってくれたりもする
でも時々「ママ赤ちゃんもうすぐ生まれる?」「ママ赤ちゃん生まれたらいつものママに戻る?」と聞かれたりして
こっちの方が本心なんだと思う…
いつもの(いままでの)ママにはもう戻れないんだよ…と不憫になるw
300名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:32:17.82 ID:CG7CfsjD
うちも4歳の息子が赤ちゃん産まれたらあれするんだ♪これしてあげるんだ♪と
他の誰よりもお花畑全開で少し心配w
絶対あの絶叫の鳴き声聞いたら夢砕かれると思うんだがw
301名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:28:00.31 ID:zXPiKXxH
うちも4歳の娘がお花畑全開
スーパーでベビーカーの赤ちゃんを見つけると近くで見たいさわりたいと騒ぐので、他の家の赤ちゃんには他人は近づいたらダメなんだよと言ってる
実際に産まれたら、勝手に抱っことかしそうで目が離せないな
でもその反面、赤ちゃん返り赤ちゃん言葉がすごい
どーなることやら
4歳の赤ちゃんと新生児抱えて頑張るしかないか
302名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:33:58.84 ID:ftOGaMTZ
>>295
>>294です。いい事聞いたよ、ありがとう!
前回は普通のワンピにマタ用スパッツでいけたんだけど
今回はかなり肉付きも良くw前回の服はキツそうなお腹の出方で。
ゆるいトップスなら何枚かあるし、ズボンも履きたいなーと思って検討したんだけど、
私が見てたのもチャック全開タイプだから
アジャスター止めて、潔くマタ服買うことにしたよ!

ズボン1本とワンピ1着の購入で乗り切りたいw半年は無理かなぁ
303名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:54:54.34 ID:Q9ZJIxBs
話ぶった切りすいません。
二人目6w、上の息子が2歳になったばかりです。
おっぱい大好きで、昼間は保育園なので、夜の寝かしつけだけ添い乳してました。
焦らず自然卒乳でいいかと思っていたら、妊娠。
先週2歳の誕生日だったので、2週間程前から
「2歳になったらバイバイだよー」
と言って、本人も了解していたのですが、結局当日になってもギャン泣きして卒乳できず。
304名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:59:27.06 ID:Q9ZJIxBs
続きです。

現在も休日の昼寝と夜の寝かしつけの時に授乳を続けています。
病気の先生は「お腹が張るようなら、やめてね」というくらいです。
ただ、主人は早くやめさせたいらしく、断乳を勧めてきます。

長くなりましたが、二人目の妊娠中も授乳を続けた方、いらっしゃったらお話聞かせて下さい。
305名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:25:26.22 ID:tT1vZt5s
ギャン泣きするのは当たり前。
せっかくバイバイする計画で進んでたのに泣かれて折れて再開するのが1番子どもがかわいそうなパターンだってことはわかってる?
306名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:56:16.94 ID:Bb90XmzQ
>>303
今17w、上の子1歳8ヶ月。
先生に妊娠しながらの授乳可と言われて寝る前にあげていたけど(同じく張らなければだけど)
13wで自分が辛くなっておっぱいやめたよ。

やめた時はギャン泣きしたけど20分位して諦めて1人で寝たよ。
何日かそれが続いたけど子どもが好きな歌を歌って気持ちを反らせるようにしたよ。

最初は子どもが可哀想で辛いと思うけど、上の人も言ってるように1度決めたらどんなに泣いても決行した方が良いよ。
引き延ばしたらまた同じ事の繰り返しで、その分子どもが泣く回数が増えるだけだよ。

上の子って色々我慢させてしまう事が多くて母親としてはちょっと辛いよね。
307名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:57:52.25 ID:Q9ZJIxBs
知りませんでした。
きちんと言い聞かせれば、泣くこともなくすんなりバイバイすると聞いたので、
泣き喚く息子を見ていたらやり方が間違ったかな?
息子には合ってない方法だったのかも
と考えてしまい、あげてしまいました。
教えてくださってありがとうございます。
308名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:05:44.42 ID:Q9ZJIxBs
>>306さん
経験談ありがとうございます。
途中で断乳したんですね。

息子は頑固なとこがあり、1時間近く歌を歌ったり、お話をしたりしても全く泣き止まず、
限界を感じてあげてしまいました。

仕切り直して、断乳する日を決めたいと思います。
309名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:53:53.09 ID:UqxwvZhP
>>307
頑張ってね!つらいのは初日だけであとはどんどん泣かなくなってくから。
とにかく一晩だけ鬼になるべし。
310名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:59:03.01 ID:tT1vZt5s
妊娠前の断乳だったけど、うちの場合は寝る前に読む本を決めて、毎晩それを読んだらおやすみ。と電気消してどんなに泣いてもこちらが完全に寝たふりしてたよ。
5日目くらいで泣かなくなったかな?
色々試すより今日から寝る前の儀式はこれ!と決める方がお互い楽だと思う。お腹の子の為にもがんばれ。
311名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 00:54:07.69 ID:oJb9mkMV
二人目27w、息子、3歳。
性別が女の子と聞いてから何故かテンションダダ下がりしてる自分が居る…。
当初二人目は女の子が欲しかったのに、何でだろ?
312名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 03:36:18.46 ID:4EmJr5q5
>>308
しめた後だけど…似た状況だったので参考になれば
上の子一歳半、9wの時に断乳しました。共働きで日中保育園。
日々言い聞かせを繰り返しつつ、寝不足を考慮して休前日に決行しました
みなさん書いてるように、心を鬼にしてどんなに泣かれても与えず、抱っこトントン
お腹の子のため、と思うと長男が余計に可哀想に思えてしまうので
この子自身の成長のために必要な儀式なんだと自分に言い聞かせると良いかも。
あと、旦那に寝かしつけを変わってもらうのもあり。
もちろん泣きわめくけど、物理的にパイが無いからと諦めて寝たよ
夏場なので脱水症状にならないよう、枕元に使い慣れたマグなど代替の水分補給準備を忘れずにね
最初は怒って「コレジャネーヨ、パイヨコセ!」と拒否されたが挫けずに

体験談や相談は、育児板の断乳スレへgo
あと、近場に桶谷とかの母乳外来があれば相談してみる。
妊娠に差し支えない乳房ケアをしてくれるし、やり方そのものも指導してもらえた
人により合う合わないがあるかもしれないけど、
乳離れがちょっと寂しかった私のメンタルケアもしてもらえたので、行ってよかった
第二子が生まれるまで束の間ですが、朝まで眠れるのは最高に楽ですよ
頑張ってください!
313名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 04:20:58.90 ID:i90+KZg/
>>311
同じだわ。
うちも上が男の子で、いま28wで女の子。
次は女の子がいいと思ってたはずなのに、すごいテンション下がってしまう。
本当は男の子が良かったのかなぁ?
周りが女の子フィーバーしはじめて更にその気持ちが強くなってきた
314名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 19:16:57.18 ID:Wcmt34D+
上の子がかなり育てにくい子で育児環境もかなり悪かったから2人目は出来たら欲しくなかった
現在進行形で育てにくい子で妊婦生活もツラくてナーバスになり暗黒出しまくりだ
ただ、顔や声やしぐさが恐ろしいほど可愛い上の子
父親との絡みを見てる時は本当に幸せ
2人目育児を今から想像してナーバスになっていたが発想の転換で可愛いのがもう1人増えると思えば気が楽になってきた
明日から発想の転換で乗り切るように頑張ろうと気づいた
315名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:39:37.28 ID:srwgQtgM
ああ、上の子二歳児がやーっと寝た後、おまたが抜けそうな感覚になるw
二人目妊娠、まじでキツイわー
こりゃおなか張りやすいのも納得。
頼むから37wまでもってくれー
寝てばっかだった一人目妊婦のときがナツカスィー
316名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:27:35.32 ID:DpUzG968
食材の買い出しが結構重たくて辛いんだけど
上の子が色々自主的に手伝ってくれて本当助かる

家に帰ってへとへとになって「ありがとうもう大丈夫だよ」と言うと
「だめだめ!おなかに赤ちゃんいるんだから僕が冷蔵庫の前まで運んであげる!」
と引きずりながら冷蔵庫の前まで重たい荷物一生懸命運ぶ姿見て胸がキュンとなった
317名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:12:39.66 ID:UA/EckVA
2人目妊娠中で臨月。
普段は上の子(3歳男児)は保育園だけど、お盆休みは保育園もお休みで、
旦那はずっと仕事。
何して過ごそう…。どうしよう…。
318名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:04:22.56 ID:SDILSaZy
>>316
うちもあるある。
「ママは赤ちゃんをお腹で抱えてるんだから私が持つね」
と荷物を持ってくれる。
家に帰ると腕に買い物袋の後がくっきり残ってるから
腕をさすりながら「ありがとう、赤ちゃんもお姉ちゃんの頑張りを見てるよ」
って言ってる。
319名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:51:59.41 ID:HxxyADJO
>>318
素晴らしい!

自分が切迫気味で全然余裕がなくて、精神面がもうガタガタ
感情むき出しで叱ったり怒鳴ったりしちゃう…

遊びにもろくに連れていってあげられないし、自分が100%全力で動けないのが一番つらい
あと2カ月だけど早く生まれてほしい
生まれたら妊娠前みたいに全身使って全力で遊んであげたい!
320名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:09:06.38 ID:oy+8pGYd
>>166,>>168
ごめん凄い亀だけど、私も同じ気持ちです。
来週臨月なのに未だ吹っ切れてない…orQ
一度の人生、やっぱり両性の子を育ててみたかったと思ってしまう。
すでに三人目を考えてしまうけれど、二人目生まれたらそれどころじゃないし、目の前の二人が可愛くて満足するんだろうけどね。
321名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:21:24.01 ID:SEpKu2pA
同性希望だった身としてはすごく羨ましいです〜!しかもうちは二人でおしまいだし。
まぁこんな人もいるってことで、出産がんばってくださいね。
322名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:57:25.92 ID:mf8GdrP4
二人目、上と同性希望や別性希望だという人は
ほぼ女児希望だよね

そんな私は男児希望で、まだわからない
なのに、周りの女児だといいね的な空気でうざい
323名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:02:45.35 ID:WcVaUfxl
>>322
あーわかるー。
上が男児だからか、「女の子だったらいいね」ってよく言われるんだけど、
「元気に産まれてくれれば男でもいいよ」って言うと男児確定してると思われたのか
「うん…まあ…、そうだよね。お下がり使えるしね」って哀れみの目で見られる。
324名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:07:21.40 ID:dbZAW/g4
>>322
解るわー
私も女児苦手だし男児育てるのがすごく楽しかったし上の子と夫もうちの親も
2人目も同性希望なんだけど周りの「えーなんで?!」が超絶うざいw
325名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:21:50.35 ID:SEpKu2pA
>>322
二人目同性希望で男児希望です。具体的な性別だすと荒れる元かと思って。
まぁあこんな人もいるってことで。
326名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:31:34.75 ID:6u47t2Wr
同じく。
昨日女児確定してショック受けてるところよ…
327名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:36:57.53 ID:JrqLAYYD
うちの周りは男女両性こそ至上!みたいな考えの人が多い
男児苦手なのにな
328名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:50:27.93 ID:UA/EckVA
同姓の方が、大人になっても兄弟、姉妹で仲良くしてくれるんじゃない?
まぁ、子供にもよるだろうけど。
子供達同士が仲良くしてくれるのが親として一番だわ。
329名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:03:50.30 ID:NdNHVNEc
>>328
そうだと嬉しいんだが…。
私には弟が2人居るがあまり仲良くない。
旦那に妹が2人居るが仲は超悪い。
同性兄弟や姉妹の仲の悪さを身内で見てるので、
1人目男児で2人目も男児確定で将来がちょっと心配。
私自身は男児の方が育てやすいと感じてるので、大歓迎なんだけどなー。
330名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:53:43.92 ID:6u47t2Wr
>>328
両性授かりましたスレ見ると
仲良くしてくれるかどうかは、
結局は子供同士の相性と親の育て方って部分が大きいみたいね
とりあえず元気で出てきてくれれば、どっちでもいいや
331名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:25:24.78 ID:hDviefDs
難しいものだね。
男の子が欲しい所には女の子がきて
女の子が欲しい所には男の子がきて
きっと産まれればどちらも可愛いけどね。

出来れば違う性別も育ててみたかったな
332名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:41:27.94 ID:melQbBMl
兄と犬猿の仲な私は、男‐女の組み合わせは絶対に嫌だと思っていた。
でも上は男の子。正直ショックだった。生まれてみたら男の子の可愛さにメロメロだけどw
手芸好きだから女の子に服を作ってあげたいというのと、
将来女の子は孫を連れて帰ってきてくれるかもという淡い期待で次は女の子がいいけど、仲良くしてくれるかは…
なんで兄と仲が悪いかって、母の育て方に原因があったと思うから、気をつけていれば大丈夫だろうか。
上の子は活発な子が好きだから、きっと同性がいいだろうな。
将来はともかく、子供時代だけでも仲良く過ごしてほしい。
333名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:50:59.83 ID:y8xOpPeY
自分が姑になったらロクな姑にならなそうなので息子はいいやって思ってるんだけど、上の子がお腹を撫でながら「おとぅーと!おとぅーと!」って騒いでる。
334名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:53:02.35 ID:g9UlZ4kD
私も上に兄がいるから、妹の気持ちがわかる。夫は兄の立場で妹がいるから、兄の気持ちがわかる。
上の子が男の子でお腹の子が女の子なら兄妹になるから、お互いフォローし合えればいいなと思う。

まだ性別がわからないけど、男兄弟だと喧嘩が殴り合いのようだと聞いたのでgkbrしてる。
アワアワしないように今のうちから心構えしておかねば。
335名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:02:23.30 ID:gLgiEPR5
性別の希望がかなわなくても、神様が授けてくれた性別だから何か意味はあるんじゃないかと思っている
自分が必要とされて生まれてきてくれることに感謝

336名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:26:18.28 ID:IC5OGEH0
>>335
あー、なんか救われる言葉だなそれ
337名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:41:31.45 ID:GicAhKFt
なんにしたって外野の
「次は男の子or女の子がいいわね!」
はなんだかモヤッとするw
338名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 21:15:04.43 ID:SDILSaZy
>>319
今でこそ妊娠経過が順調だから精神面で余裕があるけど、
不妊治療してた昨年の今頃は全く余裕なかったよ…。
薬の副作用&ママ友が妊娠・出産ラッシュで精神的に不安定になってたし、
仕事でもトラぶってたため欝状態だった。
娘は小さいなりに私の事を気遣ってくれてたけど
それに応える余裕なんか全くなかった。
何で私のようなダメ母からこんな優しい娘が育ったのかと。
赤ちゃんは男児確定だけど性別違っても仲良くしてくれるはず。
339名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:07:18.93 ID:0UjSy90p
私自身が1人っ子だから兄弟ってどう育てたら良いのだろうとちょっと不安。
夫は3兄弟だけど下2人と年が離れてて1人っ子として育った期間が長いし。
340名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:25:39.96 ID:QbElY4Pq
>339
私もー。
うちは旦那も一人っ子だから、余計わからなさそう。
今から息子(2)に「お前はお兄ちゃんなんだからな、しっかりしろよ」
とか言ってて、ちょっと先行き不安…。
341名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:28:31.42 ID:+NxUMUf0
トメ達が上の子にお兄ちゃん!と呼び掛けてるのが何かイヤ。
まだ生まれてすら居ないのにお兄ちゃんとか。
私自身長子だったため、お姉ちゃんを強要されたと感じてるからだろうな。
342名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 08:43:46.01 ID:HzoONO+0
二歳差で妹がもうすぐ産まれるんだけど
夫(二歳差で弟ありの長男)が、長女に幼い自分を重ねて感傷的になっている。

義母が弟を妊娠中、切迫早産で長期入院〜帝王切開出産だったため、
その間1人で義父の田舎に2ヶ月ほど預けられた。
まだ一歳半だったけど、未だに鮮明にその時の情景と寂しさを覚えているんだって。

やっと家に帰ってきたら、お猿みたいなのがいて母を取られたように感じ
大好きだったバギーも乗っ取られて、自分は歩かされるようになった…等
義母は実親に頼れない中、精一杯やったんだとは思うんだけど
長男ゆえどうしても我慢を強いられてしまったようだ。
二歳位のスナップ写真には、とっくに卒乳してるのに
赤ちゃんみたいに寝っ転がりながら哺乳瓶くわえて
弟の飲み残したミルクをカメラ目線でチュッチュしてる姿が写ってて、いじらしくて泣けちゃった

自分は中間子で姉と弟がいるんだけど、弟とは四歳離れてるからか焼きもち一切なくお世話しまくってた。
二歳児長子の気持ちは自分には完全にはわからないけど、うまくやっていけるといいな
343名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:55:55.13 ID:46gCk0oh
私は下の子の立場だけど姉は未だにグズグズ引きずってるよ。もう30過ぎてるけどね。
うちは二歳差になる予定。一人目で切迫早産で長期入院してるから、もしかしたら今回も…って言われてる。
上の子のケアを最優先に考えてるつもりだけど、変なしこりは残さないであげたいね。難しいかもだけど。

悪阻がピークに差し掛かってきて、親から実家においでと連絡があった。
一歳半の娘が毎日退屈してるから一度帰ろうかと思ったんだけど夫があまり良い顔しないんだな〜
どっちでもいいよ、と言いつつ家には居て欲しいって。
毎日仕事終わって出来ない家事やらせてしまってるけど全然気にしてないみたいだから、このまま夫に甘えた方が良いのか悩む…。
344名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:49:03.51 ID:5d95sWVY
π中間子
345名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:59:00.17 ID:URttaLLp
私は長女で下の妹とは3歳差。私の母親は3兄弟の末娘
なので勿論長女の気持ちも解るはずもなく
「おねえちゃんでしょ」「おねえちゃんだから我慢」「おねえちゃんだか(ry」

とお姉ちゃんの押し付けラッシュ。小さい頃の妹は遊ぶのは好きで可愛かったけど
好きで姉に産まれた訳じゃねーよ!といつも思ってたので
逆に天邪鬼になって姉らしいことは一切しなかった

母が早くに亡くなってからは姉らしくしなきゃ!と改心したけど
兄になる上の子には絶対に兄として褒めることはしても押し付けは絶対にしたくない
ま、その前に性別まだ解らないけどw
346名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:56:06.99 ID:tiapA62z
>341
私の義両親、実両親も同じだー。今から「お兄ちゃん」って呼んでみたり、「お兄ちゃんになるんだからねー」って何かにつけて言う。
ちゃんと名前で呼んであげてほしくて、イライラしてしまう。

義母に今回の妊娠報告をした時に「まだ小さいのにお兄ちゃんになるなんて可哀相…」って何回も言われて
「おめでたいことなのに、なんでそんなことばかり言うの?」ってモヤモヤしたんだけど、
このスレ見ると実際に長子は少なからず寂しい思いをするんだと分かったので
できる限り気をつけて育てようと思った。
私は一人っこだから兄弟の雰囲気がよくわからないけど、
兄だから、妹だから、の押し付けはしないと心に誓った。
347名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:21:58.96 ID:f1zjj0OJ
話ぶったぎりますが、皆さんは二人目の出産準備で新たに何か買いましたか?
私は前回親戚に大型のベビーグッズを全て借りて、今回はその親戚も妊娠したので返さないといけない。
ベビーベッド、ハイローチェア、歩行器、ベビージム兼用ベッドメリーなど。
買わずに済ませられるか、あれば便利だから中古品でも買うか、迷ってます。
親から出産祝いをもらうだろうし、お金は問題ないんだけど、後の処分が面倒そう…
348名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:48:02.78 ID:V6BOBS8u
>>347
わたしも同じ状態だわw
メリーは安価なものでもあるといいと思ってるから買うつもり
ベッドも、布団で寝ないのであれば必要だと思う

ハイローチェア、歩行器はなくても平気だった
レンタルも何だかんだで割高だから必要な物は買っちゃうな
349名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 20:50:11.82 ID:yrqvVnxA
レンタルという発想が湧かなかった(無知的な意味で)ので歩行器以外全部買い揃えたけど
ベッドは上の子4歳になった今になって唐突にまた寝たがっていたりするよw
自分のベッド的な感覚なのか、単に狭くて隠れ家っぽい感じがいいのか、はたまた赤ちゃん返りなのかわからないけど
今まで夫婦のベッドに転がっててかなり狭くなってたので非常に助かっている
2人目生まれるまでに新しいベッド買ってあげなきゃだけど

ハイローチェアはあれば便利だったけど、便利だった期間が振り返れば数ヶ月だったので
慣れのある今なら無くてもいいかもしれないよ
350名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:47:41.67 ID:Dz6Pz4sf
ベッドは買った(2歳の今でも使用中、体が小さいからできるのかも)。
ハイローチェアはレンタルした。
ベッドは分解しておけば板や棒の集合体なのでコンパクトに収納できるけど、
ハイローチェアはどうやってもかさばるので、しまっておくのも
売るなり譲るなりで運搬するのも結構大変だからね。
メリー・歩行器は使用せず。
351名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:32:52.19 ID:tMnc0Tkr
上の子のときは、

ベッド:レンタル→半年で添い寝に移行
ベビーカー:A型レンタル→半年でB型購入
ベビースケール:レンタル

だった。大物は保管するにも売るにも面倒だから今回もこの三つはレンタルで済ます予定。
メリーは安いのを西松屋で買った。ハイロー、歩行器は使わなかった。
352名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:54:57.66 ID:JT8JoH1V
ベビーベッドはあんなにスレでいらない邪魔いわれてたのに
ついつい頭お花畑で買っちゃって邪魔な事この上ない・・・
ただハイローチェアは絶対今回買う(中古で)
んで使う期間過ぎたらさっさと売る予定
353名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 13:31:28.38 ID:c7IfUUHX
ベビーベッド、うちは上の三歳児がのびのび遊べるように日中の居場所としてレンタルか中古購入するつもり。
354名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 15:01:17.70 ID:JJUWR65v
347です。レスくれた皆さんありがとう。

ハイローチェア無くても大丈夫って人がいて安心した。
バウンサーがあるから要らないか。
上の子が活発で気に入らないと物を投げるので、下の子を避難させるためにベビーベッドを中古で買おうかな。
上の子も思い切り走り回れるし。
あと、今シングルベッド2つに大人二人と二歳児一人が寝ていて窮屈で。
布団で寝るにはマットレスが欲しいから、そのお金でベビーベッドが買えるし。

メリーは家事する間にめちゃくちゃお世話になったから、中古で買おうかな。
でも無くても大丈夫だった人もいるんだね。

レンタルを活用してた人もて参考になった!
私が見た会社のでは、半年使ったら買った方が安かったから考えなかったけど、
また売りに行く労力を考えると便利なんだろうなぁ。
歩行器…あれも便利だったけど期間が短いし要らないよね。
355名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:40:55.29 ID:4i42a9ab
>>354
うん、歩行器は昔は使ってたみたいで(自身も使っていた記憶がある)買おうと思ったことあったけど
赤ちゃんが自分で歩こうとするのを妨げてしまうとか、危険だなんとか…ということを耳にして買うのをやめたよ
実際ほんと使用期間が短いしね
356名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 16:47:57.92 ID:JT8JoH1V
歩行器は確かに自分も小さい頃使ってたなー
今は確かに歩行を妨げる云々あるからあまりないよね
まあそれよりなにより場所とる上にガシャンガシャン壁にぶつけるから
最初動く姿が可愛いだけでその後はあまりあっても意味がないってのもあるw

ハイローチェアは段差乗り越えることがない
マンションやオールフローリングの家とかに向いてるかもね
ベビーベッドもおむつ変えや飼ってる犬避けには便利ではあったし
バウンサーも便利だったんだけど寝てしまうと眼の届く所に移動できないのが残念でね

ということでどれを使うといいかは家の間取りとかが大きいのかもしれないなあ
メリーは確かに可愛いし便利だし別に場所もとらないしあってよかった
357名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:15:35.87 ID:JJUWR65v
確かに歩行器に乗った姿はUFOに乗った宇宙人みたいで可愛かったw
下の子を乗せてたら上の子がむやみに押したり2人乗りしたりして、かえって怖いかもしれないね。
358名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:41:19.29 ID:1Z0KoSnP
上の子(現在小1)の時の育児板では
「歩行器は絶対悪!」、「果汁を5ヶ月からあげるなんて情弱pgr」 だったw
5年以上たって色々処分してるから買い直しやレンタルとかしなきゃならん/(^o^)\
359名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:30:34.88 ID:KOthIgOJ
>>358
初期の頃の情弱pgrあるあるwww今考えたらどうでもいいこと多いよねw
同じく6年近くたってるから色々邪魔で処分してしまったww
360名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:10:13.37 ID:DD2VTt08
わあお仲間がたくさん。
うちも上が今年小学1年。
用品はほとんどとってあるから、新生児期に買い足すのはカバーオール二三枚、かな、くらいなんだけど。
でも七年前のベビーカーとかチャイルドシートとか、機能的にどうなんだろう?
買い直すのもせっかく取っておいたんだから癪だけど、なんか飛躍的に機能や安全性が改善されてたりしたら悩ましい…
でも調べたら新しいの欲しくなるだろうし。
ああ悩む〜
361名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 13:19:43.41 ID:ptqLdj56
チャイルドシートは中の衝撃緩衝剤がへたるから
年数が経ってるなら買い替えお勧め。
安全性は、7年前と比べたら大分改善されてると思うよ。
362名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:45:04.16 ID:xI61lo4a
週数12週で4Dエコーで検診。
男の子っぽいものを発見。
早い人は判るらしいのですが、
男の子のエコー写真ってそんなにはっきり写るものでしょうか?

週数が早すぎて、見間違いかとも思ったのですが
あまりにもそれっぽいものが写ってて。
2人目は女の子希望だったのもあって、なかなかの衝撃です。
363名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 18:17:56.18 ID:+1ns9nXm
>>362 友達の子供でオマタを下からのエコー見たけど、男の子の証がハッキリしてたよ
364名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:21:08.57 ID:425SSYxo
>>362
私も上の子男の子で、エコーで判明したクチだけど、そんなに週数早くなかったな。
最近のエコーは進化しているのかしら。
お股を下から覗いたかたちで、しっかりリンゴマークのようなち●こが映ってて、お医者さんと二人で笑ったなー。

そんな上の子(二歳半)が、「あかちゃ〜ん」と言いながらニコニコして乳をなで回してくる。
そこにはいないぞ…
365名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:13:04.14 ID:9HSeqDmN
>>362
12週の時に同じく4dで取って似たような感じで突起みたいなものが付いてたけど、
医者にはこの週の女の子にもこういうのが見えるから性別は判定できないって言われたよ。
でも16週で男の子確定したけどw
366名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:38:14.38 ID:uo2+p6So
>>362
うちは5ヶ月の検診で男の子確定した。
お医者さんに言われたわけじゃないならまだ分からないと思うよ。
367名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:54:29.29 ID:3U/gwTy6



【社会】100円ショップ商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344563021/

368名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 01:45:57.59 ID:6IJfapSd
>>362
初期の女児の陰核はでかいのでチン●のように見えるとも聞いたことある
気になるなら、現役産婦人科医が性別を判定してくれるスレがあるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339421678/
12wで相談→的中してる人もいる
369名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 06:37:56.26 ID:BoG0cNmD
>>362です
みなさんありがとうございます。
あまりの衝撃で、1時間半くらいしか眠れませんでした。
次の検診で詳しく聞くのと、>>368さんの教えてくれた判定スレも
行ってみます。
ありがとうございました。
370名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 10:19:40.12 ID:5BsHnWau
36Wも後半にさしかかり、頻繁にお腹が張るようになった。
腰も痛いし恥骨も痛い。
膝に座る2歳は13キロでお腹に寄っ掛かるし重たいし。抱っこ魔だし。
初産の時は予定日前日まで何ともなくて、オロCに雑巾がけにスクワットにってしてたけど、そんなんしなくて良さそうだ。
とか言いつつこのチクチクを予定日まで持ち越しそう。
371名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:03:05.34 ID:5q60/l+4
つわりがきつくて遊んでやれないから義実家に子どもをあずけてるんだけど、私の方が寂しくて限界になって来た
あの頭のにおい嗅がないと安眠出来ない
兄姉も泊まれる産院だし、予定日は春休みなので一緒に入院したい
さすがに8歳にもなるとみっともないかな
いい経験になると思うのだけど




372名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:35:28.24 ID:50os7SSX
19w

2歳の娘が「私の妹ー!」って言いながら私の腹をつっついてきた
明日エコーだから性別確定できるかもしれないけど、はたして娘の予想は当たっているのか
373名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 15:07:17.26 ID:ZT8jiEmp
夜中に産気づいたら上の子起こしますか?上がもうすぐ三歳なんだけど
起こしたら起こしたで自分と離れるときに泣きそうだし、(眠いだろうし余計に)
起こさないでこっそり入院したら朝起きてから「お母さんがいつの間にかいない!!」でショックだろうし…
切迫で1ヶ月入院してたから今反動で「お母さんお母さん」がすごくて、
どうするのが上の子にベストなのか悩んでる
374名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 16:01:30.58 ID:ta2ifQHk
>>373
私は夜中に産気づきたい
旦那いるし子供寝てるしちょうどいいと
そしたら1人でタクシーでいって朝に実母に来てもらって子供見ててもらいたい
なんなら産むとき1人でもドンマイかな
ちょっとさみしいけど、昼間だったら上の子も一緒に病院行って実母が到着前に分娩台ってことになったら、上の子が気になって仕方ないはず
うちは4歳だから説明すれば大丈夫だけど、3歳じゃかわいそうかな
でも夜中に起こしてもねえ
375名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 16:32:26.92 ID:KizhtelX
上が3歳になったばかり。
そうなったら起こさないで、先ずは一人でタクシー乗ってくかなぁ。
車で40分の実家に電話して面倒見に来てもらうまで、夫と子には家にいてもらう。
親が到着次第、夫に病院来てもらう感じ。
一人目の時になんやかんやと承諾サインさせられたって言ってたから、後からでも遅夫には来てもらう予定だよー。
376名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:14:52.65 ID:vAIndsu7
予定日には娘は3歳になってるけど、たぶん起こさないな
旦那に朝まで子守おねがいして一人でタクシー呼ぶと思う
旦那はいつも「俺も行く俺も俺も」ってタイプの人だからたぶん娘を起こしてまで車出してくれそうだけど…
377名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:59:17.91 ID:zXAZrF9x
いつ陣痛が起こるか、考えてなかったわ。普通に昼間だと思ってた。
でも経産婦って数時間でお産が進むから、タイミングによってはマズいことになるのだろうか。
上の子は旦那か近距離の実家に託し、自分はタクシーか…
実家不在で託す暇がない場合は一緒に連れていって産院のキッズルームに預けるか。
友達が、旦那が上の子を旦那実家に連れていってしまい、お産と入院中はちょっと寂しかったと言っていた。
何か色々と一人目の時とは違うんだな。
378名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:07:33.42 ID:wX7gawRn
自分は陣痛夜中の0時に始まったなあ。そして一晩苦しんだw
あれを経験しても二人目ほしいって思っちゃうんだからまさに喉元過ぎれば〜だ

しかしほんと1人目と違って考えなきゃいけないこと一杯で大変だね
上の子はバス通園してるから実家帰るのどうしようか悩み中だよ
実家自体は近いんだけどバスの駅からは遠いし
しょうがないから2〜3週間ぐらい車で連れていこうかな…
379303:2012/08/16(木) 03:37:02.34 ID:Srv29RO0
ずいぶん時間が経ってしまったのですが、ご報告とお礼をしたくてきました。

皆さんからのアドバイスを受けた2日後を最後の日と決め、断乳しました。
初日だけ少し泣きましたが、絆創膏を貼ったおっぱいを見せて
「パイパイなくなっちゃったんだ、ごめんね。」と言うと、
理解してくれたようで、後は抱っこしたりお話をしたりしていたら、すっと寝ました。
次の日からは全く泣かなかったので、息子にとってもちょうど卒乳の時期だったのかも知れません。

私も息子も朝までぐっすり眠れる日がきて、嬉しいです。
ありがとうございました。
380名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 05:28:59.34 ID:BKWwIeeY
>>379
無事に断乳できたんだね。良かったよ。
お腹の赤ちゃんが生まれてくる日までお互い夜はゆっくり寝ましょ。
381名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 04:54:53.01 ID:ATOHrea1
数日前、40w4dで産まれてスレ卒業です、お世話になりました

助産師いわく、本格的な陣痛が始まる時間帯は夜が圧倒的に多いらしい。
で、早朝から午前中に産まれるのが一般的。
私もそうだったし、ほかの妊婦さんもほとんどそのパターンだった
2人目ということで、短くなるはずと期待していた分娩時間は
一人目は微弱陣痛で促進剤使用して21時間かかったのが
同じく促進剤使用で15時間に短縮されたw微妙w
呼吸やいきみは、少しだけ上手にできた気がする

しかし想像以上に後陣痛がつらい、股を暖めてないとしんどい…
腰も恥骨もがっつり絞めないと、歩けないくらいユラユラするし
前回より産後がキツいです、みなさんも気をつけて…
382名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:09:33.49 ID:C+519O9g
2人目は後陣痛がきついよとはよく聞くね
どんな感覚なんだろう?お産が急激に進むからかな?

何はともあれ>>381さんお疲れ様&オメです!
383名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 17:43:10.77 ID:ATOHrea1
>>382
ありがとう
後陣痛、一人目のときはあまり感じなかったのに
今回は授乳するたびに痛むんだ、二日目の生理痛みたいな感じです
授乳すると子宮の戻りを促すホルモンが出るから、そのせいなんだけど。
384名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:09:21.10 ID:mAlX+f5V
373です
今朝4時半に破水して目が覚めて、結局上の子は起こさずコソーリ入院しました
上の子は12時間半かかったけど今回はあれよあれよという間に4時間半で産まれて会陰は裂けるは後陣痛はきついわ…
なんかグッタリで産んでから6時間してから旦那と上の子にきてもらったよ
上の子は起きてから私がいなかったことを意外とちゃんと受け止めてくれたみたいで一安心
385名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:49:57.59 ID:ACoMD69p
>>384
おめでとう
お疲れ様
上の子ちゃんはすっかり良い子に育ってたんだね
いいおねーちゃん(おにーちゃん?)になりそうだ
ひとまずゆっくりしてください
386名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 23:26:40.21 ID:OAZlXiV4
お二人ともおめでとうございます!
>>381さんは二人目なのに15時間て…
前回丸一日かかったから、二人目は短時間だろうと期待してたorQ
ともあれ無事に終えて良かったです。
387名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 23:46:24.69 ID:5Dw5M+oB
31w
今まで上の子二歳と離れて寝たことなかったから
入院中が心配で仕方ない。
産んだら赤ちゃんで精一杯でそれどころじゃないんだろうけど。
388名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 09:19:01.97 ID:xxqfWYy/
>>387
同じく入院中の上の子が心配。
昼間は保育園だから大丈夫として、パイをさわさわせずに寝れるだろうか。
10日も離れたら、逆に嫌われちゃったりしないだろうか。
旦那が送りしかできないから、お迎えを義妹と義母にお願いしてるのも申し訳なくてあああああってなる。

でも退院後も心配なんだよね。
しばらく保育園休ませようか、どうにかして送迎するか、迷ってる。
389名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:52:01.78 ID:QzhbBTKn
休ませても満足に遊んであげられないだろうから、
うちは通常通り保育園通わせるつもりだよ。

長期休むとそこからまた通うのに慣れるのに時間かかるかもしれないし。
送迎はうちも頭を抱えるけど…
朝は夫で帰りは義母さんにお願いするしかないかな。
390名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 11:24:48.70 ID:tCmlnrs6
まさにうちは朝が夫で帰りが義母だよ。
赤ちゃん返りをしたから、登園拒否はもちろん食事もとらない。
旦那が頑張って行かせてくれたから何とかなったけど。
新生児を抱えて上の子の面倒は無理だな。
保育園に行ったら行ったで、上の子の気分転換にもなるだろうから
普段通りに通わせたほうがいいと思うよ。
391名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 14:03:20.95 ID:SbpBsEa5
7w、吐きづわりはあまりないが眠気がひどくて眠りっぱなし…
もうすぐ三歳の上の子もずっと寝てる母に飽きてぐずる。
しかし本当に眠くて眠くて起きていられない…
寝てばかりだから体力も落ちてフラフラだし、どうしたら…
392名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:29:14.13 ID:ugLQyVf8
第1子と第2子って、同性の確率が高いのでしょうか?

1人目は妊娠中期に体毛が抜け落ちたのですが
2人目は多毛気味で指毛まで大量に生えてくる始末

女の子 男の子がお腹にいる場合、体質は変わりますか?
393名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:37:23.17 ID:Tsx+9szL
両性授かったけどたいした違いは感じないなぁ。
394名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 15:42:27.82 ID:X/+ylo0B
上が5歳の女の子、現在男の子妊娠中だけど特に体質は変わってないな。
あえて言うならクセっ毛がちょっとひどくなった?
でも歳を取るとクセがひどくなるとも聞いた事あるしな…。
胎動は上の子の方が激しかった。
けど今の子は這うような動きをよくするので、
膀胱の刺激が半端ない…トイレ近くて困るわorz
395名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:08:01.23 ID:+8ZfwpO7
つわりが違うって従兄弟の姉さんが言ってたよ。
上の子女の子で吐きづわり
下の子男の子で食べづわり
私が前回も今回も食べづわりって言ったら、じゃあまた男の子だよーって言われて当たってしまったから。
396名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:39:34.51 ID:daH72aS2
上が男で、今お腹にいるのが女です。
つわりはどちらも食べ悪阻でした。
違いと言えば、お腹の出方と胎動かな。
上の時は4ヶ月で既に誰からも妊婦だと分かるくらいお腹が出てて(前に突っ張ってた)、胎動もその頃からドコドコしてた。
でも今回は7ヶ月なのに気付かれないくらい出なくて、全体的に丸みを帯びている。胎動はモニョモニョ系。
397名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 16:51:15.23 ID:N/ww+IHj
つわりは違ったけど、両方男の子だった。
398名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:33:45.21 ID:7qq0ptIs
つわりと性別云々は関係なかったな、私の場合
399名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 18:06:23.62 ID:+Kiac3gO
一人目も二人目も女だけど、
つわり…一人目は吐かないけど食べられず体重低下、二人目はほとんどつわり無し。
胎動…一人目はボコボコ動く系、二人目はぐにょぐにょ動く系。
腹の形…一人目のときは全体的に丸い膨らみ、二人目の今は前方に突き出してる。
体毛…一人目のときも二人目の今も腹毛ふさふさw

同性でも違うとこは違うし、性別でどうのこうのより子の個性かなと。
400名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 18:14:16.50 ID:xxqfWYy/
胎動が激しい。
上の子のときは胎動おとなしめで、産まれてからもよく寝る子だった。
どんな暴れん坊将軍が出てくるやら、今からgkbrしつつ楽しみw
401名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:29:29.40 ID:LYdsMsKY
男か女かは50パーセントなんだから
どんな占い予言でも50パーセント当たるw
402名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 21:00:19.43 ID:MAZig9k9
私が通ってる産婦人科の先生は
お腹の形は胎盤の位置で変わるだけだから、性別は関係ないって言っていたよ。
お腹の子の性別でつわりや体質が変わるというのは
ほとんど迷信だと思う。
周りのママさんに聞いてもバラバラだった。

あー2人目の性別早く知りたいな〜
403名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:46:51.07 ID:+8ZfwpO7
迷信なんだー。
姉さんすげー当たりだ!と思ってた。
まぁ本当に50%の確率じゃあるよね。

404名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:40:51.09 ID:i5tA18B6
上が女の子でお腹の中は男の子だけど、おなかの出方もつわりも体毛も大差ないや。
強いて言えば二人目の時の方がつわりはキツ目、胎動わかるのすごい早かった、そして動きも激しい。

話は変わるけど、32週。
日が経つに従って上の子2歳児が愛しいというか、、、
この子だけを見てられる時間がもう残り少ないと思うと、すごく切ない気分になる。
なんだろう。
妊娠初期はすごく楽しみだったのに、日に日に悲しい気持ちになってくる。

帝王切開だから1週間くらい入院で離れなきゃいけないこととか、
戻ってきても赤ちゃんの世話で精一杯で今みたいな関係じゃなくなるんだろうなとか思うと
申し訳ない気持ちと不安な気持ちでいっぱいになってしまう。
本人はけろっとしたもので、産まれるのを楽しみにしてくれてるんだけどね。
405名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:03:11.34 ID:kKnmEcJM
今15週
麦茶とかはもちろん、ジュースも水も味が受け付けなくて、
水分は緑茶の伊右衛門でしか取れない。
毎日大量にカフェイン摂取してると思うけど辞めれない。
上の子の時は本当に気を使ってたのに、大丈夫かな…。
406名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 02:17:58.13 ID:qiXWvHPW
パイまさぐりながら寝る子だったのに、脇腹まさぐりに変わった
寝ながらもお腹の赤ちゃんのこと考えてくれてるのかと思うと愛しくてたまらん
407名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 03:46:07.16 ID:DMBsM+DT
再来週出産予定。息子5歳がすごく楽しみにしてる。

実は夫婦仲は、4月に浮気問題発覚以降最悪。
旦那にはずっとお腹触らせず検診結果も伝えず
毎晩のように泣き喚いたり罵り続けて臨月まできたorz

妊娠期間を家族3人で楽しみに過ごしたかった。
けど毎日お腹に優しく語りかける子供に癒され&諭されてる。

残り少ない期間、母子の時間をMAX大事にする!
408名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 08:53:09.81 ID:fOpIYSVe
>>407
離婚しない場合、浮気旦那に対して>>407さんの対応は正しいとおも
溜め込んでも体に良くないし、浮気の罰は徹底的にヤッチマイナー
旦那放置で息子さんとの時間楽しんでくれい

以下自分話
三歳息子が可愛くて仕方ないんだけどその反面イヤイヤが頻発してイライラしてしまってる
旦那に「怒りすぎ」って指摘されてしまった
おしゃべりが上手になって少ない語彙で一生懸命言い訳するのもまた可愛い
可愛いがまずは言い訳せずにかぁちゃんが何で怒ってるか解って欲しい…数分後に同じこと繰り返してる鳥頭っぷりだからまた怒るのもしんどいんだよう
たまに怒りすぎて旦那の方に行ってしまうとかなり凹んでしまうが何故かここでしっかり怒っておかないと将来が〜なんて考えてる自分がいるorQ
妊娠中は神経質になってるなぁ
早く落ち着きたい
409名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:19:02.86 ID:qzOlScLr
>>405
何と言うあなわた。
色々試して私は十六茶平気だったから飲んでる。ノンカフェインだし。
息子が昼寝した。この子も上の子になるのねー。
410名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:43:26.22 ID:cDFatO0M
夏バテで辛くてもうすぐ2歳になる子と実家にお世話になってる。
明日1ヶ月ぶりに自宅に帰るんだけど、まだ夏バテ気味&自宅は集合住宅のエレベーター無し5階。

子は階段上り下りできるのに私と一緒だと抱っこじゃないと動かない。

上の子の時はけい管短くて自宅安静が長く、2人目もきっと同じと医師に言われてる。

明日から自宅に引きこもりそう。精神的に不安だ。
411名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 13:30:13.69 ID:qiXWvHPW
廊下で子が泣いてる。
今つわり真っ只中なんだけど、子がトイレに入る前に
トイレフレグランスをプシューッとやったらしく
リビングに戻ってきた途端マー…
「クサイ!」ってキレてしまった
何も悪いことしてないのに可哀想なことしたな
謝りたい。でも、近寄られるの無理です。



412名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:18:50.84 ID:ZuvDMo4M
まだ4wなのに悪阻で食欲ゼロ。
夕飯の支度が苦痛でしょうがない…。
413名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:23:21.65 ID:oM1POHtZ
>>412
私もその頃が悪阻きつかったよー
上手いこと手抜いてがんがれ
414名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:58:55.22 ID:Y9ivpr4S
>>410 エレベーターが無い5階はきついね…買い物もあるだろうに。
うちの子も歩くの嫌いで、すぐ抱っこ!って座り込むけど、
急いでたり危険じゃなければ放っておくことにした。
子供もそのうちママは抱っこしない人と分かるようになると、
先輩ママが言ってたから実践してるところw
突っ伏してわあわあ泣くけど、しばらくしたらついてくる。
お腹が大きくなってきたら、どのみち抱っこして歩くのは無理になるしね。
415名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 14:49:33.77 ID:wn8kxA6q
まだ上の子に言ってない@8w
前回初期に流産してしまい泣かせてしまったので
5ヶ月くらいなったら教えようかと思っていたら
今日の診察が緊急の帝王切開のため17時からの診察に。
一緒に病院に行かなくては…。
どんな反応するかなー
416名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:09:54.75 ID:PujklciD
>>415
上の子泣くって優しいね。何歳なのかな。
黙ってるか教えるかはその子の性格次第だから悩むね。

今日の晩飯はストックしてたお好み焼きチーンにする。。。
腹出てきて上の子相手しながらご飯つらくなってきた〜。
というか一緒に遊ぶのも体力がもたん。
いかに手抜きするかばっかり考えてるんだけど
皆さんいい育児・家事手抜きアイデアあったら教えてください。
417名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 15:56:47.18 ID:C1RdRa6a
まだ悪阻がある週数ですが
何故か緑茶やコーヒー紅茶 カフェイン入りの物が欲しくてたまらない
(我慢してますが・・・・)

食べ物もベーコンやウィンナーなど保存料のあるものばっかり食べたくなる

なんか言うこと聞かないこの体どうにかして欲しい
418名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:00:49.81 ID:anIHsw9o
うちは今日丸○屋の麻婆茄子にするw
いま九ヶ月で夕飯作るのしんどすぎるから、はじめてこーゆうのに頼るよ…。
材料切るだけ楽チン!これから中華が多くなりそう
他にも市販のタレとかでサッとできるのでいいよね
419名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:34:29.45 ID:8aaMZ/ii
今日はカツカレーにしようと思ってたけど麻婆茄子食べたくなったよー!
レトルトとかコンビニ弁当とか今まで食べなかったのが食べたくてしかたない。
食べづわりだから体重増やさないようにしないと。
上の子と動いてるから一人目よりは運動量あるかな。
420名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:30:38.82 ID:nkE98adG
>>417
我慢してるなんてエライね。
悪阻のあいだは食べたいもの食べればいいって先生に言われて、
コーヒー紅茶マックのポテトばっかりだったわ・・・
まるっとガマンするより、1杯だけって決めて飲んじゃったほうが精神的にもラクだった。
421名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:46:48.40 ID:wn8kxA6q
病院行って来たー!
赤ちゃんがいることを知って娘、大喜びw


>>416
現在小1で平日は学童に行っています。
前回は年長の時で親にも言わずの日帰り手術だったため
旦那と病院に連れて行く→説明の際「赤ちゃん」と言う言葉を聞き取る→
数日後「赤ちゃんいつ産まれてくるの?」→説明→「お姉ちゃんになれると思ったのに…」
って感じです。

422名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:59:54.78 ID:crr+OJ6V
>>418
うちは麻婆系常備してる…
豆腐があれば夫でも一瞬で作れるし、子供のご飯も進む。
どうせ栄養考えて凝った料理作っても食べなかったりするんだもん。
423名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:40:08.63 ID:SB7OHT/5
うちも週一で麻婆豆腐+餃子(焼くだけの)だ。楽だよねw
424名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 01:06:45.63 ID:1FzsVoQS
8歳娘本当にありがとう!
私は寝ながら指示するだけで冷凍のパスタ作って食べてくれた
ちゃんと「いただきます」「ご馳走様」も忘れず言ってて
かーちゃん涙出そうになったよ。
飲み物持ってきてくれたり、氷作っといてくれたり出来杉君かよ

でも、今回の安静で絶対に老後はこの子の負担になりたくないと思った。

425名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 07:23:40.18 ID:VtfUxODK
>>424
なんちゅー良い子じゃ〜
でも全部かーちゃんのこれまでの教育やら、日々のかーちゃんの後ろ姿を見てのことなんだろうなあ
うちも出木杉君ほしーわ

426名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 06:35:12.25 ID:laej8DfM
悪阻が酷くて卵と麺類しか食べれなかった15wマタです。
妊娠中に卵とか小麦を過剰摂取するとアレルギーに子供がなりやすいと聞いたので
不安で不安で・・・

皆さん一人目の赤ちゃんの時は同じもの食べ過ぎたとかありましたか?
427名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:39:50.22 ID:UIXUe/ho
マタはやめろ
428名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:40:21.56 ID:VXdrfin3
>>426
え、知らなかったw
私も悪阻酷かったからかなりの偏食だったしカフェインもとりまくったし途中病気にもなって薬も飲んだけど、子供はいたって健康だしアレルギーもないよ
429名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:14:48.18 ID:ZlTnSpK1
初マタ()さんみたいな質問するねぇ
430名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:59:45.65 ID:BSGmuc/B
>>426
きにするな
神経質が一番アレなるきがする
431名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:06:05.41 ID:Kiy1s0dN
一人目のときは悪阻で素麺とりんごしか食べられなかったけど、子供は元気に素麺食べてるよ。
つーか、そんなに不安ならお医者さんに聞けばいいんじゃない?
上の子の妊娠中の食生活はどうだったの?

18w。検診で女の子の可能性大だって言われた。
上の子の時もだけど、旦那の勘は当たるけど、私の予想はあたらないな。
何にせよ楽しみだー。元気に産まれてくれたらそれでいいよー。
432名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:12:27.91 ID:oylnWD66
登園日でいないから、さくっと健診いってきた
24w、どうやら女の子と言っていいみたい
嬉しいな

体重増加を乗り切ったので、早速だけど
ママ友とランチ行ってくるw
次の子が生まれたら出来ないし、と自分に甘く
433名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:25:08.60 ID:iAJG9QBO
>>426
私もアレルギー心配で一時検索魔になってたんだけど、母体にアレルギーがある食品を過度に摂るのは避けるべきってのが納得できた
私はエビカニアレルギーなので、もちろん一切食べない
小麦粉、卵、牛乳などなど摂りすぎ注意って書いてあるけど、牛乳は200〜400ほど飲みましょうってのもあるし「過度に」じゃなければいいんじゃないかな
あとは国の指針に大豆ポリフェノールの過剰摂取は妊婦には推奨しないってのがあるね
でもこれも「過剰摂取」はダメってだけ
唯一、海外でも控えるようにされてるのはナッツ類で、花粉症とかアレルギー関係を引き出しやすくなるんだったかな
私はアトピーを異常に心配してたけど、うちの家族誰もエビカニアレルギーいないし(実母は正しい田舎の和食)、誰も眼鏡じゃないし(私だけ眼鏡)、今気にしても仕方ないと思って検索やめたよ
434名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 00:39:30.08 ID:j09RzG4e
現在17w、上が1歳9ヶ月。上は妊婦関係無しに飛びついてくるので全力で受け止めてる。
でもそろそろお腹も出て来るから腹上にジャンプしてくるのだけは止めさせないと。
まだまだ甘えん坊で抱っこしてやると本当に嬉しそうに胸に顔を埋めてグイグイ頭を擦り寄せながら
とても幸せそうな顔してる。そんな上を見ると、まだまだその子だけの母で居てやりたいような気になって胸が痛い。
せめて下が産まれるまでは全力で構ってあげたいけど後期くらいになると体も思うようにいかなくなるのかな。
何ヶ月までだっこして歩いてあげられるんだろう。
皆さんは上の子を妊娠何ヶ月まで抱っこして歩いてましたか?
435名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 02:55:09.84 ID:mODJJlcx
上の子がもうすぐ2歳、私は妊娠7ヶ月です。

平日は暑いしお腹が張りやすい事もあり、午前中にお風呂で水遊びして夕方日が落ちてから近所の散歩、
たまに大きめのSCで買い物がてらキッズコーナーで遊ばせるくらいしかできていない。
夫がいる週末は海や山で存分に遊ばせたいと思いますが、
どうしても不便が多く遊んでいる間は良いのですが帰ってきてから両親はぐったりです。
みんなどんな工夫をして楽しんでいるのだろうか…
436名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 05:50:32.30 ID:9JBmsZUY
うちは7ヶ月になったらちょっとの抱っこは出来てたけど
抱っこしながら歩くっていうのはしんどくなってたよー
437名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:01:02.42 ID:cYIMId8g
2人目39w
夜中におしるしがあって着々と痛みが周期的になり、
今朝まで粘って(眠いのでw)病院に連絡した。
ご飯食べてから行っていいそうだ。淡々と済ませたいなー。

上の娘3歳は昨日もばーちゃんと寝るのを泣いて拒否した。
川の字でもダメ。部屋からばーちゃんを締め出す。
今日は・・・さすがに諦めていっしょに寝てくれるだろうか。
438名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:12:51.88 ID:L9ZVHbQ6
静脈瘤できてますか?
439名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 12:19:18.97 ID:KoN+gIJc
>>434
わかるー。うちも上の子が甘えん坊でかわいい。
現在28w、上の子1歳11ヶ月。
飛びついてはこないけど、だいぶお腹が出てきて抱っこ要求がツライ。
ちょっと高めにお腹の上で抱き上げて、抱き上げてる方の腕を反対の腕に組ませて固定する感じにしたら、
安定して長時間抱っこで歩けるようになった。
旦那がいるときはなるべく旦那にパスしてるw

でも7〜8ヶ月になると張りやすくなってくるから、無理は禁物なんだよね。
切迫で入院になったらイヤでも上の子と離れなきゃいけないことを考えて、無理しちゃダメーって自分に言い聞かせてる。
440名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 12:30:37.61 ID:5L4Wrt25
>>256
本当、大きいお腹で床に散らばったものを片付けるのしんどいよね。
441名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 13:13:36.06 ID:TtUGVwx6
>>434
39wで上の子1歳8ヶ月。
妊娠7ヶ月頃に出血しちゃって以来、上の子を抱き上げないようにとのお達しが医者から出て、
抱っこは旦那か義母に任せるようにしてたけど、今はもう出ちゃってもいいや〜って抱っこしてるw
私が座ってると、真ん前に座ってニヤニヤしながら顔をお腹にダイブさせてくるのが苦しいなぁ。
何か感じるものがあるのか、べたべたくっついてくるよ。
442名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 16:50:15.03 ID:lbwZWLBU
現在8週で、吐くまではいかないけど常にムカムカした状態。
2歳の上の子を散歩に連れて行きたくても、この暑さじゃ行く気がしないorz
@日本一暑い街を騙る市の近隣

夕方日が陰ってから…と毎日思うものの、夕方が一番体調が悪いので
大抵行けずに終わる。
息子は体力が余ってるせいか5時くらいに起きちゃって私は常に寝不足、
さらに体調悪化で悪循環に陥ってるよ…。
スーパーやショッピングモールに行ったときはなるべく歩かせるように
してるんだけど、毎日は行けないし、旦那は休み週1日しかないし、
ちょっと無理するとすぐ茶オリ出るし、もうどうすればいいんだーヽ(`Д´)ノウワァァァン
443名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 00:28:36.70 ID:SKB0VMHD
>>442
一時保育は使えないのかな?
つわりで手続きがおっくうだと思うけど、週に数回でも利用できると楽になるよ。

上の子がガンガンまとわりついて、ママ登りとかしてる。
もちろんお腹は守ってるけど、他の妊婦スレでスーパーとかで子どもがうろちょろしてるの怖いという書き込み見て
あー、一人目は私もそう思ってたなぁとしみじみ感じつつ上の子の飛び込みを受け止めてる。
一人目とのギャップが凄いわー
444名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 08:24:06.87 ID:gfDo8NDr
>443
ありがとう。
一時保育かあ…一応近所の私立保育園に登録だけしてるけど、
費用が結構高いので(1,100円/h)、なかなか手を出しづらく…。
公立保育園の一時保育は遠いうえに特別な理由が必要で、枠も少なく。
しばらく息子には我慢させちゃうことになりそうかな。

うちの子もママ登り、お腹ダイブやパンチやらかしてくれるので怖い。
まだ手加減できる年ごろじゃないしね。
445名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 18:51:59.52 ID:ZisLmU6+
もうすぐ24週だ
9週で絨毛膜下血腫の診断受けて何度も何度も何度も何度も出血してきたけど
びびって病院行ってエコーしてもらうたびに「赤ちゃん元気にしてますよ〜」で拍子抜け
すごい生命力が高い子なんだなあ
あと12週ちょっと、いっしょに正期産までもちこんでやろうぜわが子よ
446名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 21:34:59.15 ID:wXI0Uc8t
ベッドで横になってたら、上の子がその回りでぴょんぴょん飛び跳ねて、
お腹に当たりかけたからよけたら、上の子がベッドから落ちたorQ
頭から落ちて額に擦り傷できた。たんこぶはなくて良かった。
危ないから止めなって言ったのに聞かないし。
下の子が床にいたら乗用のオモチャでひいたりしそう。
長男がやんちゃで今から心配している。
長男自身のけがも心配だし、長男が下の子にけがさせないかも心配。
下の子もいつまでもベビーベッドに入れておけないだろうし。
447名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:48:43.48 ID:Wi3vSAIN
上の子が丁度ベッドでぴょんぴょんしたり暴れる時期だもんね。
臨月に入ったけど、よく今までお腹が思い切り踏まれたりせず
無事だったもんだと思う。
本当に、下が生まれたら走り回って転んで踏んだりしそうで
冷や冷やし通しになりそう。
448名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:08:46.14 ID:WXvdulIy
すごく初歩的な質問かもしれないんですが、2人目妊娠中は上の子おんぶできませんか?
449名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 00:33:46.29 ID:Ml//QlHG
おんぶできない事はないけど、もしもの事故があったら、上の子も自分も中の人諸とも危ないよね。
450名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:06:56.26 ID:9vO/t4K7
おんぶ紐がエルゴみたいなお腹周りにベルトがあるタイプでなければ
できるかもしれないけど、
お腹が大きくなって腰も負担かかってるし、実質無理だと思う。
立って抱っこですら20wの今はしんどくて短時間でもしたくない。
子宮経管が短くなるから体力ある人でもやらない方がいいんじゃないの。
451名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:13:45.12 ID:I+Ug3tC5
上の子2歳になったばかりだから、いけないのは分かってるけどついつい抱っことかおんぶとかしちゃうよ。
おんぶ紐を使えば、おなかに直接重量のかかる抱っこより楽かな。腰周りはゆるーくしてる。
452名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:09:52.54 ID:QxrAosvX
2人目のとき使おうと上の子のとき使った肌着や食器類はとってある。
でもガラスの哺乳瓶はいいとしても、肌着なんかは新品のを着せてやりたいなとか
プラスチックの哺乳瓶やマグは傷や汚れが気になるなとか思っちゃって
結局新しく買っちゃったよorz

今悩んでるのがベビーカー。幌が色褪せて汚いので幌は取り替えたいんだけど
5000円だして幌を取り替えるんだったら、どうせ座面も色褪せて座面シートが必要だし
1万3000円出して最新機種買ったほうがいいかな、でも5000円で済むならそれでいいかなと
ウダウダと悩んでる。新しいのを買うのって気分いいからな…。
453名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:27:23.33 ID:9vO/t4K7
私もベビーカー、今のがAB兼用で色褪せてきたし上の子には窮屈そうだから
B型かアンブレラ型のを買おうか迷ってる。
でも子供二人乗せできる自転車も持ってて、
ベビーカーの出番事態少ないからもったいないような気も。
中古で掘り出し物があればいいなー。
454名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:33:01.44 ID:WYTKJU34
一人目は産後あまり出掛けなかったから乳児期の服は数枚しかないよ。
二人目は上の子の幼稚園やらなんやらで連れ回すだろうからかなり買い足さないとだなぁ。
455名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:55:42.24 ID:nmss4l+S
30w過ぎたのになーんにも準備してないわー
上の子とは性別は一緒だけど産まれた時の季節が違うから買い足さなきゃなのになー
性別が違ったらもっとやる気も出てたのかな…とか考えてしまう自分が嫌。

皆さんいつ頃から準備始めてますかor始めますか?
456名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:11:09.95 ID:nvi8AVcY
>>448
上の子がおんぶじゃなきゃなかなか寝ない子だから
たまにおんぶ紐使ってしてたけど、まだ18wなのに
子宮けい管がかなり短くなってしまったorz
エルゴタイプの使ってるけど、やっぱり腰支えは
良くないと思う。
457名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:22:54.83 ID:y20/aVXG
>>455
36wなのになんも用意してなくて自分に呆れるよ…
涼しくなってきたしこれからこれからー
458名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:28:36.45 ID:ovo8Fj24
私ズボラだから32wにそろそろやらなきゃ、と通販で不足品を買い足し
入院準備も、やっと今日終わったw

今日は私が居ない間の夫のレトルト品や里帰りから帰ってからの生活用品やら調味料を買い出し
なんか地震の時の備蓄騒動を思い出した

オムツの新生児用を箱買いするか迷ってる…
上の子の時すぐにSに移行したから余ったんだよね…
459名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:41:13.95 ID:o1bxKkOZ
>>455
上が3歳、腹の子は33週。二人とも同性で出産時期は微妙にズレてる。

入院準備は一通り終了。
里帰り無し、里も来ないから洗濯物を少々溜めてもいいように肌着とカバーオール買い足した。
ガーゼやらアフガン、抱っこ紐類も少しずつ箪笥から出してるよ〜。
ベッド出したり赤ちゃんスペース作ったりは正期産入ったらする予定。

上の子の世話があるからか、前回より年を取ったからか、少し動くと疲れるしお腹が張るので毎日少しずつしてる。
460名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:50:41.19 ID:EZ3Vkj+T
子宮けい管ってお腹の張りが無くても短くなるのか知ってる方いますか?
1人目の時に初期から張りがあって、子宮けい管が短くなるのも早くて自宅安静が長かったんだけど
2人目妊娠中の今はあまり張りが無いんです。

先生に聞くの忘れてしまって次の健診まで2週間あるから気になって。
461名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:58:55.55 ID:gPHlDnH9
私も2人目の方がお腹張りやすいです
462名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:26:03.85 ID:8/sZkCl7
>>460
1人目も2人目も張りの自覚がないまま切迫で入院した知り合いがいるけど、
張りがないってわかってるなら大丈夫じゃないかな。
私も1人目は切迫で一時自宅安静してたけど、今回はぜんぜん張らないや。
463名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:29:14.92 ID:EZ3Vkj+T
>>462
レスありがとうございます。
張る感覚はわかるので張った時はゆっくり横になって(上の子がいるとなかなかゆっくり出来ないけど)
子宮けい管が短くならないようにしますね。

ありがとうございました。
464455:2012/08/28(火) 22:39:15.00 ID:nmss4l+S
>>457-459さん
ありがとうー!
意外に皆さんのんびりめでダラな私はホッとしたよw
そうだね、これから涼しくなるしぼちぼち準備始めてくよ。
気持ちがいまいち乗らなかったのは暑さのせいにしとこう。

まずは2年以上洗ってないチャイルドシート解体・洗濯から頑張るか…
465名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 05:21:00.01 ID:5iz4YPkm
昨夜から、定期的にお腹が張る。@39週
いよいよか?とビクビクしながらも、陣痛の痛みを知ってるからこんなもんじゃねぇ。と連絡出来ずに夜が明けようとしてる。
一人目の時はおしるしもあったんだよな〜。
466名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 06:11:52.89 ID:lQdpHFfn
1人目の時は思いっきり大量の破水してからのスピード出産だったから
わかりやすかったけど、もし今回が陣痛からだったら勝手がわからなくて不安。
467名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:11:38.29 ID:aRuV/Ir+
みんな計画出産にはしないの?
一人目は自然に陣痛来るまで待って産んだけど
二人目は計画出産の予定。
陣痛や破水がいつ来るかハラハラしながらただ待つだけなんて嫌だし。
468名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:43:32.29 ID:MpQ5wDmn
>>467
私は一人目予定日超過して計画出産したけど、促進剤の痛みを知ってしまったからこそ今回は絶対自然陣痛になってほしいと思ってる…
469名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:52:29.08 ID:AV2RDttX
>>467
一人目で誘発失敗?して緊急帝王切開になった身からすると、
自然分娩できるならその方がいいと思うなぁ。
子はまだ産まれてくる気が無かったのか、破水しても全く降りて来なかったよw

普通は失敗しないものなのかなぁ。
かくいう私は2人目帝切決定なので、計画出産な訳だけれども。
470名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:01:31.09 ID:5iz4YPkm
>>465です。
あの張りはなんだったの?ひっこんでしまったw
471名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:39:53.06 ID:ALfVkjX0
>>467
促進剤は使った経験ないのかな?
私は1人目の時、促進剤を打ってからの陣痛の辛さでもうコリゴリ…。
ただでさえ痛いのに、点滴増やしますね〜とか言われるとこれ以上痛くなるのか!って思うよ。
予定日を相当超過しない限り、誘発するメリットが見当たらない。
472名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:03:06.67 ID:8Pib9Zs8
一人目のとき39wで本陣痛と勘違いして前駆陣痛で入院→人工破膜で出産だったから、
自然な本陣痛開始も自然な破水も分からなくて不安だわ。
そして現在予定日2日前。兆候0…
超過したら促進剤使われるのかなぁ。
473名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:15:53.66 ID:8Pib9Zs8
>>452>>455
遅レスですが。
うちも上の子と性別同じだけど時期が逆だから買わないと…と思いつつ、結局ほとんど買ってないw
肌着なんて親戚や知り合いやらからお古が回ってきて、短肌着と長肌着・コンビ肌着がそれぞれ20枚以上あって買う気が…
まぁまだ暑いし肌着だけでいいかなってカバーオールはおいおい買えばいいやと。
ガラスの哺乳瓶は姪(一人目と6歳差)のときのをいただいた。さすがにプラ哺乳瓶とマグは新調したけど、
義実家では旦那(30代)が子供の頃のプラ食器まだ使ってるよorz
ベビーカーもチャイルドシートも姪のものだから、もう八年物になるのかな…
新しい物用意してやりたいけど、上の子もお古づくしだから下の子も自動的にお古だ。
474名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:33:45.22 ID:rzN8ReJd
里なしスレ住人の私は計画出産にしたほうがいいんだろうけど、近くでやってる病院がないや
1人目の時は微弱陣痛で促進剤点滴になったけど、あとから促進剤は辛いということを知った
そういえば陣痛の波というか、合間の“まったく痛くない時間”がなかったなぁ
すごく痛いか、うっすら痛いかだった。今回はどうなるだろう
475名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:04:01.66 ID:7tPohsAL
促進剤、私も辛かったなぁ。
不規則な痛みが延々と続いて、陣痛の合間は休めるとか、痛みは40秒以上は続かないとか
「ウソじゃん! 話が違う!」と憤慨しながら体力消耗していった。
今度はさすがに一人目のときより時間かかるってことはないよね…?
頼むよマジで…
476名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:35:29.40 ID:3yhANJQG
>>473 8年も持つってベビーカーって案外丈夫なんだね。
8年ずっと乗ってた訳じゃないだろうけど。
うちも上と同性だし、同じく親戚から貰ったベビー服がわんさかw
だから買う物はほとんど無いけど、母子手帳ケースだけ買ったよ。
上の子のも色ちがいで購入。テンション上がった。
あとは哺乳瓶の飲み口くらいかな。穴が開いてくると言うし。
下の子はおんぶすることが多いだろうから、
白熊などの昔ながらのおんぶ紐を買うかも。
477名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:44:11.03 ID:f5e2zI3z
促進剤は失敗することもあるんですね。
一人目は自然分娩希望で9日超過でやっと陣痛来たのですが、
その時点でも子宮口2センチとかでそのまま一晩待たされ、
それでも4センチにしかならなかったので結局バルーン入れられ、
そこからは陣痛とバルーンの痛みで常に痛い状態が5時間続き…
死産分娩であんなに痛いなら誘発の方がましかなと思ったりするわけです。
478名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:27:51.88 ID:f5e2zI3z
>>477最後の行、自然分娩と書いたつもりが大変なことに…
恐ろしすぎる。読んでて不快になった方スイマセン。
479名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:28:53.42 ID:AUB5319d
促進剤使った人、みんな痛みすごかったんだね。
私も1人目は破水から始まったせいか、自然に陣痛くるの待たずに有無を言わせず一時間おきに促進剤服用。規定量を飲み切るまで子宮口の開きの確認にも来てくれず、ひとりでいきなりMAXレベルの陣痛に耐えてつらかったな〜。
というか、促進剤って錠剤といえど、頻繁に胎児の様子確認しながら投与するよね?自分のときは、とにかく一時間おきに飲めって言われて放置だったから、かなり病院に不信感抱いて、2人目は別の病院で生む予定。
480名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:05:18.43 ID:+trmYBMf
一人目が3時間半で結構早く生まれたから
二人目は30分位で生まれてくれるとポジティブに考えてる。
481名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:21:07.37 ID:8YQO9Ogu
はえーw
482名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:39:33.90 ID:E6xhaNJw
私も一人目2時間半だったから、1時間以内かな。とポジティブに決めつけてたわ
483名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 01:11:32.08 ID:gZlG9VK2
>>479
私は促進剤使ったけど二日目の生理痛くらいだったよ。
でもベッドで普通に漫画読んでたら助産師さんに
「結構陣痛来てるんだけど痛くないですか?」
って聞かれたし、産後にお医者さんにも
「痛みに強いですね」って言われたから、
私が痛みをあまり感じない体質なのかもしれない。
484名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:27:32.88 ID:+AscwG90
あんまり早いのも怖い。
外出先だったらどうすんだーとか考える。
帰宅して荷物持ってタクシー読んで乗り込んでとか
それだけで2〜3時間経っちゃいそう。
上の子と一緒だったら陣痛に苦しむ自分を見て泣き出すだろうし…
485名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:56:05.53 ID:ULY14Hjl
それもそうだね。うちは入院前に自分で上の子をファミサポさんの家か
保育所に連れていかなければならない可能性が高い。
急にお産がすすんだらマズイなあ。
486名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:33:04.13 ID:Lc+otBLj
一人目2時間で産んだ。
産み終わった分娩台の上で助産師さんに、
二人目自宅出産にならないように気をつけてねって言われた。
何を気をつければいいんだろうか‥‥
487名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:32:15.09 ID:nWmTXLnr
私も一人目3時間で産まれた
しかもいきむ直前までわりと普通に喋ってて、助産師さんが子宮口全開であせって先生呼びに行ってた
産まれる直前にあんなに平気そうな人滅多にいないよって言われてしまった
体重増え過ぎだったから、そうじゃなかったらもっと早かったとも言われた
今回は体重あんまり増えてないし、2人目だから早いよって言われて今からドキドキするよ
488名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:00:02.87 ID:BMG4zXPS
>>479
私も1人目の時盛大に破水してから6時間での出産で、
一時間おきに薬飲まされたんだが、「子宮口を開く薬」と説明されたんだが
あれって促進剤だったのかな?MAXに痛いのから出産はあっという間だった気がする。

今回は産院変わったんだけど、前回6時間というと、
えっ、じゃあ今回3時間?!えーっ!とか、妙に助産師が驚いてて、
いや6時間って別にそんな驚くほどのスピード出産じゃないだろ、と思った。
489名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:06:19.98 ID:BMG4zXPS
それから、自分の場合も薬を定期的に飲まされて
あとは個室で放置でたまに助産師が来る、という感じだったよ。
490名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:47:55.61 ID:Phe5f1ie
みんな早いな。
私は11時間だったから想像できないや。
実母は24時間だったらしいから、そっちも想像できないけど。
昼間はなんともないのに、夜中にお腹が張る。割りと定期的だからハラハラして眠れん。
491名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:04:16.65 ID:Mil1sx/b
陣痛はじまったのが真夜中0時ぐらいで生まれてきたのが19時だから
大体19時間かかったなー
開いてからはそれこそ5分で出てきたから一番辛いところは早かったけど
今度は陣痛で苦しむ時間短縮になってほしいたのんます中の人
492名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:09:50.81 ID:Uf72t/Ob
私は陣痛も辛かったけど、授乳で乳首がズタズタに裂けてたのが一番辛かった…
陣痛は泣かなかったけど乳首は泣いたもんw
今回は切れないように乳首マッサージしっかりしとかねば…
493名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:22:35.38 ID:I9YR85iI
今後の為にこのスレ覗いてたけど、みんなのレス読んで陣痛の痛み思い出したらなんか陣痛みたいな痛みがでてきた気がする。
まだ10wだし絶対気のせいだけどw

自分も誘発で促進剤使って17時間かかった。
2人目は自然に陣痛待って3時間ぐらいで産みたいな….
494名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:53:06.31 ID:a3WwoJQQ
第一子は普通に15時間かかった。
痛みに強い訳じゃないけど、みんな普通に産んでるから自分も出来る!きっと安産!とポジティブに迎えた初産。
自分の能天気さを恨んだよ。むちゃくちゃ痛かった。自分のキャパを軽く超えて来た。
産みの苦しみなんか味わなくったって子供は十分愛せる、無痛にすればよかったーー!!って強く後悔した、てか叫んだ。
第二子を妊った今、無痛で産ませてくれるところを探したけど自宅から通える距離に無痛させてくれるところがなかった。
一番近いところで車で1時間弱(高速経由)、上の子もいるから通院・いざ出産時が困難ってことで
観念して自然分娩の病院にかかることに。いまから出産がgkbrだ。
第二子は第一子に比べて時間がかからない、するっと産まれるなどの話に希望をかけてます。
3時間とか1時間とかの話を聞くとうらやまし過ぎる。その安産菌、分けて欲しい!
第一子は未経験の怖いもの知らずだったけど、陣痛・出産の痛みを知ってる今、出産怖いよー。
しかも私、第一子から後陣痛が重かったんだぜ・・・。2日間くらい背中伸ばして歩けなかった。
第二子はさらに後陣痛が痛くなるって聞くし、それも憂鬱。
495名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:19:30.16 ID:Y6oP9EOh
二人目でも乳首切れたりするんかな? 私も泣きながら授乳してた。
なんか、何とかなるでしょ〜とあえてお気楽に構えて挑んだけど
産後まさかあんなに体調悪くなるとは思わなかったよ。
ほとんど寝たきり状態で体中痛くて、他の元気なお母さんたちがうらやましかった。
37時間もかかったから回復遅れたのかな…
上の子いるのに寝てるわけにいかないから今度こそ体力つけときたい。
スピード安産うらやましい。やっぱ産後も元気だったのかな?
496名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:19:42.63 ID:BMG4zXPS
後陣痛なんて言葉も知らなかった。
経産婦によくあるんだね。怖い・・
自分は乳房マッサージが足がピョコピョコ飛び上がるほど痛くて泣いたから、
それもトラウマ。
本当女って偉いよな。
497名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:36:17.79 ID:mMLF0fMd
帝王切開の痛い話も必要ですか?w

ってのは冗談だけど、二人目は子宮破裂がこわいです
498名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:02:28.25 ID:jcSYmgZ7
一人目のときに妊娠線できなかったら二人目の時もできないとかあるかな。
一度伸びている皮膚だからできなさそうだけど、今回、一人目よりもお腹の肌荒れがひどくて
痒くて薬塗ったり、薬のせいで乾燥したりして、なかなかお手入れできないので心配。
499名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:41:35.23 ID:Phe5f1ie
>>497
帝王切開も痛そう…。
1人目生んだ後先生から、「へその緒が首に1回左足に1回巻き付いてて、赤ちゃんの体力が落ちたら緊急で切ってただろうね。」
と軽く言われた。
でて来るその時まで蹴られてる感覚があったから恐らく元気だったんだろうけど、陣痛からの帝王切開は欲張りすぎだ。
きっと世の中には沢山いらっしゃるだろうが、想像だけでgkbr
500名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:11:37.76 ID:OCwpeOFJ
緊急でなく予定帝王切開だったけど、手術の数時間前に陣痛きたよ。
ついでに手術台に乗る直前に破水もした。
陣痛経験してみたかったなーという母の思いを汲んでくれた親孝行な子だと思ってるw

陣痛自体は途中で薬で止められたけど、あれがMAXじゃないなんて信じられない痛さだった。
自然分娩の母ちゃんたちすごいわ。
501名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:25:09.07 ID:73+DeMPY
私も誘発で、促進剤を点滴で1時間おきに増量された。
21時間頑張って帝王切開orz
もちろん次も帝王切開。
退院してきた後、切腹後の痛みを抱えながら2児をみる自信がないよ〜
502名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:19:54.81 ID:+AscwG90
>>497帝王切開予定だから予備知識欲しい。
当日になってから「聞いてないよー!」は避けたい
503名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:50:01.62 ID:PKAr0g2R
>>502
私も帝王切開でしたが、案外何も知らないほうがいいかも。
私は知ってるからこそ2回目がとても怖い。
504名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:10:21.18 ID:+AscwG90
>>503mjsk?お腹押されるとかはチラ聞きしたけど、
他にもいろいろありそうだぬ
505名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:12:38.52 ID:OCwpeOFJ
>>502
・手術後はしばらく頭を動かさないこと→麻酔の関係でひどい頭痛になるらしい
・麻酔が切れたら、どんどん寝返りをすること→じっと寝てるより動いた方が快復が早いらしい
・痛みはがまんせず看護婦さんに言って、痛み止めをうまく使うこと→痛いのがまんしても辛いだけ
1人目のときにいろいろ調べて、これだけ気をつけたらわりと快適に過ごせました。
もう知ってるかもですが参考までにー。

今思い出しても産後のハイがすごかった。
お腹から出されて泣き声聞いただけで「うはwwwかわいいwww」とかニヤニヤしながら言ってたし、
母子別室だけど子の顔が見たくて見たくて、翌日から点滴カラカラしながら新生児室に通って看護婦さんにビビられた思い出・・・
506名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:18:05.42 ID:mMLF0fMd
>>502
帝王切開のスレあるよーそっちの方が詳しいかも!
507名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:11:16.55 ID:ulJsb9Pd
みんな何時間かかったっていうのは、陣痛開始からの時間?
私は分娩時間は3時間ちょいだったけど、微弱陣痛で一晩苦しんだから
陣痛が本格的になってからは15時間くらいかなあ。

なんでもいいからすぐ食べられるもの買ってきて!と旦那をコンビニに派遣したら
「クリーム鬼盛りマンゴープリン」買ってきちゃって、ただでさえマンゴー嫌いなのに
(それは旦那も知ってるはず)そんなもの具合悪い時に食えるか!!と内心で
キレた覚えがあるw
508名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:16:34.95 ID:aInBtZaP
流れを切って。健診が憂鬱過ぎる。

徒歩10分〜バス10分〜徒歩10分で、車の多い道を2歳児連れて歩くのがしんどい。
ずっと自転車だったので、今更ベビーカーに乗ってくれるだろうか。
そもそも、ベビーカーを持ってスマートにバスに乗れるだろうかorz
抱っこ紐はやっぱりダメですよね。

まだ初期なので一回行っただけなのだけれど、腹が気怠いし、つわりもあるしで憂鬱。
皆さんどうされていましたか…?
509名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:25:59.19 ID:SIE/00qs
>>508
私も病院まで同じような感じでまだ初期。
距離にしたら2kmちょっとだから自転車で行ってる。
電動を買ったから楽々。
自転車良くないのはわかってるけどね…
510名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:34:05.82 ID:k2KmJhyV
2人目妊娠初期
心拍もまだなんだけど

1人目は、陣痛開始から6時間位で産まれた
陣痛がつくのが早いたちみたい
陣痛かな〜と思ったら、すぐ5分10分間隔、生理痛くらいの痛み
すぐ車で病院に行ってたが、15分くらいかかり、着く頃には痛みMAXで、倒れ込んだ
途中で陣痛が若干弱くなり、乳首つままれた記憶がある
LDRだったけど、分娩態勢になってからは、あまり時間かかってない
1時間くらいかな〜

母に体質が似たみたいで、つわりほとんどなく、お産が早かった
母は、陣痛開始から4時間で私を産んだと言ってた
511名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:38:37.29 ID:SqLx/zBT
>>508
自分は検診の時は一時保育に預けるようにしてるよ@2歳。
色々心配してたけど、拍子抜けする位スムーズに行った。慣らしも無し。
検診終わったらゆっくりランチやお茶してひとり時間を楽しめるしオススメ。
お金はかかるけど、必要経費と割りきって堂々と預けてるよ。
512名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:50:47.38 ID:+AscwG90
>>505上2つは初耳。聞いて良かった。ありがとう
自分も1人目の時、病院に入ってから25時間かけて出産したせいか異様にハイだった。
思い出したら恥ずかしいけどあのハイのおかげでマタニティブルーも
なんとなく乗り切れた気がしてる。

>>506ありがとう。ちょっと言ってみる
513名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:53:08.19 ID:pj3RtBTm
>>507
クリーム鬼盛りマンゴープリンにワロタw おにぎりとかで良いのにね。
分娩時間だけど、自分>>472ですが人工破膜してからのカウントみたいで六時間半だった。
スレの書き込み見ると自然な破水スタートだと促進剤使われるのかな?
私の場合は陣痛が遠退いて子宮口もなかなか広がらなくて、
婦長さん?に「破水しちゃいましょー、薬なんか使わなくてもこれで進みますから!」って言われたんだよね。
確かに破水してからどんどん痛みの感覚が狭くなって強くなっていった。
MAXの痛みは一時間半くらいだったけど、辛くて辛くて「もう腹切って取り出してくれ!」といつ言おうか考えてたw
514名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:01:06.29 ID:pj3RtBTm
>>492
自分も乳首ボロボロになって辛かったなぁ…
かさぶたみたいに先っぽの皮膚が剥がれ落ちて、ピンク色の皮膚になったw
ぐるっと一周裂けたし…
それであっさり母乳諦めてミルクにしたヘタレです。
出るには出るみたいだから、次こそは我慢して母乳にしたい!
515名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:39:04.82 ID:Mil1sx/b
おっぱいは血豆だらけになったわ…
出来ては激痛に耐えつつ吸わせて破れ
破れてはまた出来て激痛に耐えつつ(ry
何度も繰り返して鉄の乳首になった

今はもうやわいんだろうなあ…
516名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:39:07.96 ID:bPautixe
うん、2,3時間って書いてる人は母子手帳の分娩所要時間って欄が3時間とか書いてるってことなのか?信じられぬw
今確認したら14時間くらいだった!
破水からは3時間くらいだったし、分娩台乗ってたのは1時間未満だったけど。
地味ーな陣痛が一晩続いた。
二人目はどれくらい早まるかなー!
517名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:51:57.61 ID:mMLF0fMd
>>508
そりゃ大変だ、私ならタクシーだな
518名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:16:48.47 ID:Lc+otBLj
>>486ですが時間は自宅で破水してから2時間でスルリと。
破水後バスタオル股に挟んで余裕の表情で病院行ったら
その後急にとんでもない痛さの陣痛が来て分娩台直行。
痛みは1時間半だったから出産直後も体力もあったけど、
大きく切開したらしくて抜糸するまで辛かった。

時間早いと伸びが悪いとかあるのかな?切開したくないなぁ‥‥
519508:2012/08/30(木) 21:20:25.33 ID:aInBtZaP
レス下さった方、ありがとうございます。

>>509
自転車で行くかどうか、物凄い悩みました。自転車の方がかなり楽ですよね。
うちはちょっと坂道有り&非電動なので、今の所選択肢から外しています。
でも、今だにまだ迷うorz 先生に聞いてみるかな…。

>>511
一時保育も場所が似た感じに遠いので、無しかなぁ。
ファミサポは無い地域なので、残念です。

>>517
タクシー、贅沢かな〜と思っていましたが、気持ちが楽になりました…。
ワンメーター位の距離だと思うので、しんどい時は使おうかなと思います。
520507:2012/08/30(木) 21:24:55.90 ID:ulJsb9Pd
>513
それだけ旦那もテンパってたってことなんだろうけどw
陣痛中に喉が乾いて、お茶買ってきて!って頼んだら、
「濃い味」買ってきて渋くて飲めなかったしorz

>516
分娩時間は子宮口が全開大になってからの時間なんだって。
母子手帳に分娩時間3時間45分って書いてあるよ。
出産後、助産師さんにえっ、これだけ?って思われるかもしれませんけど、
って説明してもらった。
521名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:16:42.92 ID:ewGdzZzS
えー、分娩時間の判定って助産師さんによって違うのかな。
本格的な陣痛(10分間隔)からの時間って説明されたよ。
子宮口がなかなか開かず苦しんだけど、初産の標準?14時間だった。
分娩台に運ばれたのは全開になってからだと思うんだけど(皆慌ててたから)、
そこからだと30分もかからなかった。
522名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:23:54.72 ID:+AscwG90
>>521自分もそっちだな。>10分間隔

分娩台に上がってからは25分だった。
子宮口がなかなか最大にならず、最後は助産資産が手でさすって伸ばしてた。
523名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:25:00.15 ID:Mil1sx/b
10分間隔になったのは早かったんだけど(始まってわりとすぐ
本陣痛って判断されなかったよ…
一回病院行ったらまだですねー言われて家帰っていいって言われたw
524名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:26:42.61 ID:I9YR85iI
私も陣痛が10分間隔になってからって説明受けて、母子手帳にも17時間で書かれてる。
子宮口全開になってから出産まではトラブルもあってすぐ吸引したから30分もかからなかった。
525名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:35:49.33 ID:ewGdzZzS
みんなお産のことになると語りたいよねw
まだ4ヶ月も先だけど、今度はどんなお産かなぁ。
最初産むまでは会陰切開が怖いーとか色々考えてたけど、
無事に会えるのならどんなお産になってもいいや。
どうか無事にうまれてきますように!
526名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:43:22.16 ID:E6xhaNJw
>>482だけど、前期破水から入院で6時間後に突然15分間隔の陣痛。
前駆だと思いこんで痛いけど我慢。20分後には2分間隔。
そこで初めて助産師さん呼んで無理矢理確認してもらったら全開で助産師さん焦ってたw
しかし、全開からが長かったから今回はスルっと出てほしい…
527名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:59:25.51 ID:WoXBgEfR
私はひとりめが予定日超過で誘発分娩だったから
自宅で陣痛が来たら初産並みに慌てそうだよw
528名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:00:40.69 ID:0Ru1SN9+
1人目は10分間隔の陣痛からお産まで72時間かかったよ!
2人目は30時間かな!あはは…orQ
はーあ。
529名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:47:03.18 ID:F1BeKp9y
私の分娩時間は三時間半ってなってるけど、コレよく考えたら病院入ってから産むまでだわー。

陣痛自体は朝起きたら、「なんか三日目の生理痛みたいに腹痛い…?」くらいであったんだよね。
夜までかかって、だんだん痛みが強くはなってたんだけど、一向に規則正しく10分間隔になんかならなくて。
まだなんだろうなぁとその日は家で寝たんだけど、夜中に出血しちゃったから病院行ったら7センチって言われて朝方産んだ。

これは24時間かかったってことなのかな?

とりあえず次は規則正しくなんて気にせずさっさと病院行くわ。
530名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:00:33.47 ID:FLiultJd
身長が低かったり、骨盤が狭かったりするとどうしても
産むのに時間が掛かっちゃうよね。

背が高く生まれたかった
531名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:25:23.26 ID:I2MvfR1h
確かに分娩早かった自分は背がでかくてケツでかだw
あと、上の子は会う人ごとに顔ちっちゃいね!って言われるくらい小顔なのも関係あるのかな
自分は顔もデカいけど、何から何まで自分そっくりな子が唯一旦那に似たところが小顔だった
次の子はどうなるかなあ
532名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:32:56.20 ID:bhCEtU6J
確かに知り合いでも背が低い人は長時間苦しんでる人多いわ、納得
533名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:06:08.06 ID:2sHJSMga
>>530
私は153cmだけど5時間だったよ。
534名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:25:28.63 ID:S6uhE+OB
>>533いいなあ 赤さん小さめ?
535名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:09:09.01 ID:gkCz8rVb
私164センチ体格良い方だけど、上の子の時は陣痛開始から約23時間、分娩室入って6時間かかったよ…
536名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:24:44.23 ID:F5f9K1Dm
関係ないだろうね
私も小柄で誘発剤要らずのスピーディー出産

それより、体重増えすぎると長引くというのはよく言われるけど本当かな?
537名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:59:12.94 ID:hRfhkQ08
148cmだけど3時間弱で産まれた。ちなみに37w超えてた正期産で1990gだった。
今は31wになるけど、やっぱり小柄ちゃんになりそう。
538名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:14:23.16 ID:WE52C09/
>>530
私は身長155センチで
ケツも小さく友達に
「ケツちっちゃいね、そんなんで子供産めんのか?」
って言われたが
いきなり破水して3時間で生まれたよ。
539名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:31:27.08 ID:UiA0/Ksr
>>538
ほぼ一緒!
身長154、股関節の手術歴あって骨盤狭いから帝王切開かなーと言われてたけど、
破水から三時間で3000↑の子産みました。
身長関係なさそうかなー
540名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:50:44.47 ID:S6uhE+OB
平均的身長体重で腰回りも平均的だけど陣痛10分間隔から25時間かかったよ。
赤さんが3500のデカベビーだったからか…
541名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:10:19.11 ID:loAB34NN
身長だけじゃなくて、骨盤のサイズとか開きやすさとか
赤さんのサイズとかいろいろ関係してるだろうからね
542名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:53:40.77 ID:olRNmaWE
170cmだけど40時間かかったよ。分娩台乗って5時間。
体重は7キロ増。赤は3000、骨盤は充分あるねと言われてた。
痛みで噴水のように吐き続けて点滴受けても目の前真っ白なお産だった。
今度はスポーンと産みたいな…
543名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:05:36.78 ID:EH0RfTrJ
一人目妊娠前が身長160cm体重48kgだったのが、17kg増えて臨月で65kgでした。
妊娠前から下半身デブで、よく「安産型のおしりだね〜」と言われるくらいデカ尻だったから多分妊娠前から骨盤開いて(ゆがんで?)たんだと思う。
体重増えたから難産になるかと思いきや、破水から始まって2時間でした。
子は3400g。
二人目はもっと早ければいいなぁ。
544名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:51:29.40 ID:XgfAGpDD
身長どうなんだろうねー。
私は病院で身長が高いとそれだけで普通の人より骨盤も広いから…って言われて一人目四時間で産んだよ。
ちなみに165センチ。
でも150ない友達も早かったしな。
545名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:34:27.26 ID:43DGw+b4
身長164センチで体重は9キロ増で赤は3,400グラムだったけど11時間だった。
身長関係あるのかな〜?


予定日まであと5日なんだけど、昼過ぎに上の子がいきなりの発熱。金曜日だし慌てて病院行ってまた測ったら39.8℃。
ぐったりしている以外は鼻水とか咳もないし、夏風邪だろうって座薬とドライシロップ貰った。
今朝からなんだかくっついて来るな〜と思ってたんだけど赤ちゃん返りかと思ってた。
もっと早く気づいてやれば良かった。すまん。
上の子の風邪が治るまで産めないか。
546名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:42:46.98 ID:DD8Htl+I
145pの友人は小さすぎるから帝王切開になったけど、
150p以上ならたいして変わらなそうな気がする。
昔の女性なんて今よりもっと小さかったんだし、でもみんなが難産だったわけじゃないよね。
547名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:39:31.98 ID:OgRyYKFP
164cmで体重は妊娠前からデブーで注意されてたから±0、
六時間半で初産にしちゃ早いよと言われたかな。
今回は体重+12kg…増えすぎは長引くってのが本当だったら恐怖だわorz
予定日超過で誘発分娩予定だし。
骨盤は一人目より開くのが早い?みたいで痛くてたまらんよー。
548名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:39:43.58 ID:Wa9lLkFz
168センチ
妊娠前68キロ→出産時86キロ(+18キロw)
高齢なりたてで出産だったけど
●かなと思った軽い痛みから4時間弱でスルッと生まれたよ。
生まれるまで痛くない時間の波もあった。

出産は軽くて体力使わなかったけど
産後は偏頭痛に悩まされたり疲れ易かったな。
549名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:48:42.06 ID:Lkx4yhxA
当方デブ妊婦で155センチ 66キロ→82キロまで増えて、夜中の3時におしるしがあり、翌朝から軽い陣痛。受診後入院、破水し分娩台へ。
トータルで12時間45分で出産だった。デブだと難産というか微弱陣痛になってお産が進みにくいらしい。それ知ってるのに、二人目の今もまたデブ妊婦オワタ…
550名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:18:08.19 ID:QZ4berK5
173センチ55キロ→67キロ。38w、子宮口0センチからの計画分娩。前日午後入院して
夕食前にバルーン入れて、翌朝6時に子宮口3センチ。そこから促進剤点滴。11時間弱で出産。
途中、陣痛5分間隔で子宮口開かず2時間停滞したため主治医が人工破膜。その痛み
と、陣痛中の内診は痛かったけれど、陣痛2分間隔までは普通に喋ってた感じです。
二人目は30wで今のところ+5キロ。体重が増えなかったからかは知らんが、赤が下がり
すぎて切迫入院中。出産までにあと2キロと言われたものの食っちゃ寝だから太ってしまう。
551名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:42:59.76 ID:PElG6z36
34w

張り止め飲んでるけど、生理痛みたいな痛みと張りが…間隔はバラバラだし前駆陣痛ってやつかな?
中の人、少しデカめらしいから臨月入ったら早く産んじゃいたい
二人目は一人目よりでかくなるって聞いたけど、前回3600だったからそれ以上でかくなったら嫌だw
552名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:47:51.91 ID:mu8SqM5r
なんでデブがよくないってわかってるのに痩せる努力をしようとしないんだろう。
あ、それだからデブなのか。
553名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:01:35.70 ID:OH11OyEw
いいなぁ食べづわりとは無関係なんだろうね。
554名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:08:16.06 ID:5E+by/Jg
今までいろんなスポーツや食事管理してきたけど
つわりにだけは勝てる気がしない。
555名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:09:10.05 ID:CgtWdU4L
食べづわりでもなかったけど後期になってからやたら体重増加するようになった>>547です。
食べる量は変わってない。
先生曰く浮腫のせいとかでおとなしくしてるように言われてるから運動も出来ないんだわ。(歩くな、寝てろとのこと)
一人目のときも大して運動してなかったけど増えなかったのに、今回は勝手が違って戸惑ってるわ。
556名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 14:58:49.51 ID:LsiG+gQn
>>552
私は産後体重戻らない…
荒れるからそういう言い方はよしたほうがいいよ
557名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 15:30:59.39 ID:0NzD6KZu
つわりが始まってからは体調が悪すぎて外出できず横になってばかり。
キッチンの匂いが無理で、上の子にレトルトのものばかり食べさせてる。
2歳になったばかりの男児だけど、ひとりでDVD観たりおもちゃで遊んだりして我慢してくれてる。
普段はヤンチャで外出しないと気が済まないし、私が相手しないと怒って大騒ぎするのに。
息子よありがとう。そしてごめん。
つわりがおさまったらいっぱい遊んであげたいよー。
けどその頃にはお腹も出てきて思う存分抱っこしたりできなくなるのかと思うと、なんだかセンチな気分になる。
558名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 16:33:02.14 ID:5E+by/Jg
>>557ああわかる。少し前の私だよ…

うちは年少さん女児だけにうまく赤さん楽しみになるよう
刷り込んだけど、その分我慢してるのかと思うと申し訳なくなる。
今回の妊娠の前に流産してるからもうかれこれ一年以上まともに抱っこしていない。
母ちゃんもさびしいよ
559名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 16:55:02.33 ID:v00wweJc
まともにだっこしてないって、座ってもしてないの?
そりゃちょっとかわいそう・・・
560名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:01:11.27 ID:BPIdrdgc
座ってくらいはするだろ。でもそれって抱っこと言わないんでは、ってだけで
561名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:02:57.73 ID:oigC9Rqu
>>557
わかるわかるわかるよー(涙)
でも、今しか全力で向き合えないと思ったら、愛おしさ全開。抱っこも頑張るかー!と思う。
けど、後でしんどくなって後悔したりして…。
562名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:24:20.14 ID:5E+by/Jg
>>559座って膝に乗せて背中を抱えてみたいなのはあるけど
以前の抱っこはもっとびっちり密着だったから多分物足りないはず。
563名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:32:52.88 ID:qRh49ARj
>>562
向かい合った膝抱っこでむぎゅうーっとすればいいんじゃない?
うち5歳になったけど胸に顔うずめて幸せそうだよ
流石に5歳じゃ立って抱っこは妊娠してなくてもほぼしてなかったけどw
564名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:38:50.27 ID:5MBmHLJG
うち臨月まで三歳17キロ抱っこして歩いてるよ…。
565名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:57:14.59 ID:KSPTibZW
うちは35w、2歳半12キロでオンブはリクエストに頑張って答えてるけど階段登るのがもう苦しい。
566名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 18:34:47.90 ID:bqVAHslE
25w、上の子1歳11ヶ月。きょう、両親が2歳の誕生日プレゼントにと買ってくれたアンパンマンの滑り台を大喜びで滑ってる…エンドレスで。
夏で公園連れていけないし、大型遊具のある支援センターは近くにないしでストレスだったろうな…。
567名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 18:49:36.26 ID:5E+by/Jg
みんながんばってるな…(゚Д゚)>>564なんてスペック同じなのに。
おいらもう無理だ。なんか工夫しよう…
568名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:02:13.93 ID:RCM0zUu7
>>564
できるなら別にしてもいいけど
誰にでも勧められないでしょ?
お腹張りやすいとか頸管が短いとか色々な条件の人がいるんだし
それが原因で切迫になるかもしれないんだから
569名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:58:56.32 ID:OH11OyEw
そうだよねー。
私もやむを得ずやってるわ、抱っこ。
旦那が居るときは旦那に担いでもらうし、長時間は避けたいね。
570名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:10:16.94 ID:o1ZA43oY
切迫で抱っこは本当にマズイ状態だから、抱っこできる体の人がうらやましいわ。
せめてグズグズの時くらい抱っこしてあげたいけど無理だ〜…
571名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 07:16:46.14 ID:08Yi9Gf/
歩きたがらない二歳4ヶ月、12キロがいるから
ここへきてベビーカー大活躍だよ。
AB兼用だから子供も狭そうだし、走行性が悪くて腰にくるから
走行性のいいB型を買いたくなっている。
ベビーカーじゃない時は、だだこねて寝転がっても、
放置して歩く気になるまで待つ。
いちゃいちゃするのは家の中だけでいいや。
572名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 10:34:45.46 ID:USUfFzJJ
年子とかなら抱っこせざるを得ない状況もありそうだが
3歳児なら無理に抱っこすることもないしね。
573名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 13:33:49.98 ID:GukEcj61
確かに。二歳でも言い聞かせれば段々母には抱っこをせがまなくなったなー。
その代わり旦那には延々抱っこを要求してるけどw
574名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 17:07:29.99 ID:W4ATk4Tz
会話が成立するかしないかは大きいかもね。
うちの娘ももうすぐ4歳だ。大きくなったもんだ。
575名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:42:17.82 ID:g985lDpy
22w

円靭帯痛がーやってきたー
一人目のときは円靭帯は痛くならなかったけど尻が痛かったな
前回も今回もつわりは皆無なのでそれは良かった
576名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 03:28:33.20 ID:zj9j8yUf
>>571
ベビーカー乗ってくれて羨ましいw
抱っこせがむ&ベビーカー嫌だでしんどい、特にスーパーでの買い物中
後半は同じで、放っておいてちょっと距離をとって自分で歩かせる作戦だわ
577名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 06:31:34.74 ID:g0i4DJ2Q
今8wなんだけど、すでにお腹がぽっこりしてきたような…。
ふたりめはお腹ふくれるの早いっていうけど、こんな早くから大きくなるかな。
食べづわりだから脂肪かもorz
578名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:03:29.29 ID:xsOt9Amv
>>576
うちもベビーカー嫌だで困ってるわw
スーパーとかに置いてあるカートに乗せようものなら下ろすまで怒って泣いてる。
下ろしたら下ろしたで、あっちフラフラこっちフラフラで目が離せなくて気が気じゃなく買い物が思うようにできず…
幸い抱っこはほとんどせがまれないけど、追いかけるのが大変だわ・・・・
579名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:41:31.77 ID:GwJkiXLQ
571ですが、勢いに乗って2台目ポチった!!
下の籠がデカイやつにした。旦那にはまだ相談してないw
うちもスーパーのカートには乗らないよ。ベビーカーには乗るのに。
スーパーでは小さいかごを持たせて、後ろからついていってる。
落ち着かない。
いつも自転車で買い物に行ってたけど、あと一年は自転車に乗れないから
新しいベビーカーで行くことにした。
ベビーカーに乗ったままなら大人しくしてくれるんだよね。
580名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:46:22.70 ID:/3HH2C3r
流れトン切ってごめんなさい。
二人目は産後の体型戻りにくくなる、というか体重落ちにくくなるってホントなのかな?
あと数日で予定日なので気になって…分かる方いたらお願いします。
581名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:01:38.72 ID:Ld8oNP3O
>>580産後の体型スレあるよ
582名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:28:11.55 ID:5aX3lcuH
>>580
それ、私の知り合いはみなさんそう言ってますw
一人目はそこそこ戻ったのに、二人目お腹全然戻らない!って嘆いてました
583名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:03:18.51 ID:ABikzMZ3
二人目だからどうとかってことより
一人目産んだ時より歳いってるから、年齢のせいで
痩せにくくなってるってのが大きいと思うよ。
584名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 07:36:28.01 ID:gJ92I4Sm
14w・子供1歳10ヶ月。
子供の動きが素早くなってきた。
突然だーっと走ったりして道路に飛び出しそうな勢いだ。
本当に予想外の動きをするからビックリする。
私は反対に俊敏に動けなくなってきたのに…。
屋外で一瞬でも気を抜いたら命取りだわ〜。
585名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:18:55.99 ID:sctKyyUU
>>584
お〜、スペックまったく一緒!
ウチは全速力で駆けてきて全体重で腹の上にのしかかって
「はっちゃぁ〜(発車)!」と馬乗りになるブームが早く終わってくれるよう祈ってる…
今はマシになってきたけど、つわりでほぼ寝そべってた時期は地獄だった。

最近テレビとかで赤ちゃん見ると
「あかちゃん♪ だっこ いいこいいこ」と興味持ってるみたいだから
「そうだよ〜赤ちゃん抱っこしてあげてね」と言ってるけど
産まれるころには2歳4ヶ月。どうなってるかなぁ…
なんか、修羅場しか思い浮かばないけど。。
586名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 12:56:12.44 ID:l16yzQRs
現在35wで上が2歳5ヶ月女の子。
ポポちゃんのお世話始めたりお腹に手を置いて動くと(≧∇≦)こんな顔してる。
赤ちゃんがいるのはわかっていて甘えるようになってきた。
あとしまじろうの絵本で下の赤ちゃんを可愛がろうという話が好きみたい。
生まれたら赤ちゃん返りはするだろうけど
なんとか頑張ります。
587名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:41:06.99 ID:FfHvMMaa
女の子は本当に反応が可愛いなぁ…(*´д`)
うちの男児(5)は普段そんなに興味を示さないよ。
たまーに「おなかにお話させて」と言ってくるけど、
話すことが思いつかないらしくて、はにかみながら
「おはよう」「こんにちは」を言うくらいw
588名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 14:58:59.06 ID:FmITLrcM
うちも4歳男の子で普段は忘れてるw
でももともと赤ちゃん大好きで、妊娠してからますますよその赤ちゃんに反応するようになった
離れてても目ざとく見つけてはかあいいねえ赤ちゃん、遊びたいねえってしみじみ言うのがかわいい
589名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:04:23.34 ID:hFRK7QAi
友人のところの2歳半の子供が下の子の名前を考えてつけたって聞いて感心して、もうすぐ2歳のウチの子にも聞いてみた。
「赤ちゃんの名前何にしようか?」
「あかちゃんにする!!!!(すごいドヤ顔)」
思わず笑ってしまったよ…
590名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:43:20.88 ID:HzC8iwoI
>>580です。
スレ違いにも関わらずレスありがとうございました。
やはり2人目は戻りにくくなる可能性高いんですね。
かなり腹囲がでかくなってしまったので頑張りますorz
そしてついさっき検診で子宮口刺激され、今陣痛のような割りと規則的な痛みが…もし本当に陣痛だったら出産も頑張ります!
591名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:03:38.03 ID:mepEY6gG
>>589
うちも聞いてみた。
そしたら、「ヨッピーちゃん!」だって。
とんだキラキラネームだよ。
592名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:34:12.48 ID:rJtfuAAU
つわりが辛い。今までで一番キツい。
子のご飯何にしよう。作れない作りたくない。
出前取りたい…でも自分の分も旦那の分も要らないから、頼みづらいorz
ニオイも嫌だけど、食材を見るのも触るのもキツいよー。
593名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:23:05.94 ID:htSI6qDp
私もです。
16Wでも悪阻一人目より酷いです。

主人は毎日終電で帰るので帰ってから食事の仕度で
温め直しの臭いでリバース・・・。

子供は良く食べるのでしっかりご飯を作らないといけないので
余計吐き気が止まりません。

悪阻いつまで・・・。と思うと本当つらいです。
594名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:26:42.45 ID:EMcpEvx+
私も2人目のほうがつわりきつかったなあ。
本当に食材見るのもきついよね。
キッチンに近づきたくなかった。
夫婦だけなら別に作らなくて良いけど、子がいるとそういうわけにいかないしね。
595大阪府 四條畷市:2012/09/04(火) 22:03:17.04 ID:k1/53Isx
17年前、生まれた長男が重度知的障害。次男重度千恵遅れで自閉症。皆さんも二人目重度知的障害だといいですね。
596名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:23:03.19 ID:+kKuPmmD
今月で4歳男児の「できない〜やって〜」攻撃にホトホト参ってるorz
着替えもできない、靴はけない、おもちゃで遊べない…どれもこれも一人でできていたはずなのに。
甘えてるんだろうけど、こういうときは黙ってやってあげたほうがいいのかな。
「自分でできるでしょ!」って怒鳴りつけたくなる衝動をずっと押さえててイライラMAXだわ。
597名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:28:33.61 ID:BeempXTD
>>596
うちも同じ状態、ちょっと自分でやるように仕向けるとギャンギャン泣く3歳女児…きついよねー
途中までやってあげて最後だけでも自分でさせようとしてる
(服は着せて最後のボタンいくつかは自分でねとか)
けどあんまできてないですorz できたら褒めてあげたい意図があるんだけど。
階段の度に抱っこだおんぶだ「おなかしんどいから無理〜」と言ってもグズグズしてるときは怒鳴ってるな…


あと「これをやったらだめだよ!」に反発が強くて里帰り中の実家両親ともども手を焼いてる。
だめだよのあとに必ずかんしゃく起こして繰り返してやる。
はさみ人に向けたり、煮えてる鍋に近づいたり、ドアの開閉を乱暴にしたり・・・
反抗期と赤ちゃん返りが同時だからかな〜とか
私含めてうちの兄弟はここまでじゃなかったよな〜とか毎晩両親と会議してる。。
生まれたらお姉ちゃん心に火がついて大変身しないかしら。
598名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:30:05.49 ID:91QJ5K9u
18w、検診行って来た!エコーで性別見たけど、シンボルらしきものが見えなかったのでおそらく女の子とのこと。
上も女の子だから姉妹だー(喜)♪
ほんとどっちでもいいと思ってたけど、そうか、女の子か。
男の子も育ててみたい気持ちもあったからちょっと寂しい気もするけど我が家は2人で打ち止め予定なのでw
色んなお下がり使えるし、姉妹オソロ着せたりの夢も膨らむ。
テンション上がって来たー!!
599名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:33:50.57 ID:1LTn0No6
私も下の子の性別わかったところ。
二人目も男の子。上がやんちゃ坊主でいっぱいいっぱいだから、二人も男の子でちゃんと育てられるかちょっと心配だw
でも詳しい検査して今のところ健康に問題がないこともわかったし、それだけでも幸せでありがたい。
上の子は下が同性ですごく喜んでくれてるのも良かった。
600名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:47:10.31 ID:fPKOkQrH
自己責任話なんだけど、
もうすぐ3歳の上の子が外出すると必ず帰りは抱っこになって辛い。
15キロ×15〜30分だからお腹痛いし張るし、かといって育児サークルとか発散出来る場所には出来るだけ連れて行きたい。

なので今後も考えて、3人乗りママチャリ購入を検討してるんだけど、電動か普通か迷ってる。
駅前に住んでて生活圏内が平坦だから、普通でもいいかなと思うんだけど
妊婦のうちに乗る分には電動かなとか。値段10万近く違うし、メンテも高いから迷う。

そもそも妊婦で乗るなって話なんですが、まだ乗ってる方に助言頂けると嬉しいです。
601名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:48:32.06 ID:91QJ5K9u
>>600 電動!出費は痛いけどいずれ3人乗り予定なら平坦な道でも安定感違うし電動にしといた方が良いと思うよ。
きっと三人乗り+荷物なんてこともあるだろうし。
あとがんばり屋さんなのはわかるけど15キロ抱っこ×15〜30分は止めといた方が良い。
それで切迫や転倒などで事故したり入院になった方が大変な思いをすると思う。
自転車買うと決めたなら明日にでも買っちゃって早く楽になって欲しい。
でも自転車もけして安全とはいえないから十分注意して混んでる道は子供乗せて押すとか、とにかく気をつけて。
602名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:42:00.28 ID:4D41VbPi
>>601
PCから>>600です。
ありがとううううう!!
ズバッと適切なアドバイスにかなり背中押されたよ。

周りに電動ママさんが皆無で、皆バギーで乗り越えたっていうんだけど子が乗らなくて。
そう、荷物も妊娠してから大きいリュックに変えて担いでるんだ。
3年置きに3万のバッテリー交換がネックだったけど、
抱っこされるまで泣く子も、私も楽になれるならいいか。
実は今週の検診で微量だけど張りの薬出されたから本格的に考え出したんだ。
入院したら大変だよね。
ケチだからやっと素直に思えたよ。
買ってくる、本当にありがとう!
603名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 17:28:39.99 ID:CipElpRs
薬出されてるくらいなら自転車もやめておいた方がいいんじゃあ…?
うちは元々電動乗りで通院も自転車だけど、「乗り慣れてるだろうから今はいいけど、お腹張ったりするなら自転車やめてね」と言われてる。
念のため主治医に確認したほうがいいよ。
604名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 18:46:53.57 ID:+x3lrN9c
臨月も乗って産後も早々に乗るの?
乗らない期間が長いと、電動でも傷むの早いよ
駐輪場が野ざらしとか自転車カバー必須な場所にあるなら焦って買わない方がいいと思う
605名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:19:21.21 ID:2JH3Gsd+
私も電動を持ってて、ギリギリまで乗るつもりだったけど、
先日乗った後少し腹痛がして、微量に出血した。
何とも無かったけど、張り止めの薬をもらったよ。
もう自転車はしばらく封印だ。
自転車を漕ぐのは歩きより楽だけど、振動がお腹にくるよ。

>>602の子供がベビーカーに乗ってくれないなら大変だけど、
おもちゃなどで釣ってベビーカーに無理やり乗せるか、車はダメなのかな?
もし自転車を買うなら電動が絶対おすすめだけど、
今買ってもあまり乗れなくて、一年くらいお蔵入りになる可能性も。
606名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:51:03.36 ID:p+53J3ww
張り止めってことはまだ産まれちゃいけない週数なんだよね?
上の子の発散も大事だけど、自分の体と赤ちゃん大事にしたほうが…。
自転車は病院に相談したの?
薬だすなら許可しなさそうな気がするんだけど。
607名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:35:31.46 ID:iKYw9fAr
来週の検診で性別がおそらくわかるんだけど
上の子の「 絶 対 次は男の子!」という決め付けが凄いw
「だったらいいな」から最近は男児と断定気味にお腹に語りかけてくるw
私は本当どっちでもいいんだけど、当たるかなー?どうかな?
608名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:51:30.26 ID:aigRhyrk
>>600
もうすぐ3歳ならバギーだめなの?
行く前にも言い聞かせれば大丈夫な気がするんだけど。
609名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:58:36.82 ID:aigRhyrk
あっごめん。言い聞かせてもバギーだめな子なのね。
それなら自転車もだめだったらもったいないね。
イヤイヤ言っても乗らなきゃ出掛けないぞーで戦ってたらいつの間にか時は流れて産後になるよ。
イヤイヤ子のせて暴れて自転車転んだら大変。
610名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 01:38:35.62 ID:rxPceOUQ
>>600
手押し棒付きの自転車に乗せて
押して上げるのはどうかな
ヘルメットつけてあげると気分上がるかも
運動神経いい子は4歳くらいでコマなし乗るしね







611名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 08:50:25.53 ID:ZpgCtXql
>>600です。
皆様レスありがとうございます!
電動か否かとアドバイス求めたのに詳細書かずすいません。

今20wで、薬は腹部エコー時に直前まで子を抱っこしてた為かポコッと張っていて、
一応内診等は全く切迫兆候無しだったんですが、
まだ20wだし張りやすいのかもって頂きました。
抱っこは張ったら休んでねって感じで、毎日薬は飲むんですが、まだ特に普段の生活に指示はないです。

あと私が乗らない時は旦那が子と乗る様で、
近隣の大型モール連立渋滞のせいで土日は車を出すのも嫌だったので、電動に決めたと言ったら自分の物の様に喜んでましたw

普段のサークルや買い物は自転車なら片道5〜10分未満×平坦ですんじゃうので、
15万の電動は贅沢か…って迷ったけど、決めました!

あと試乗は昨日早速行きまして、息子は楽しく乗ってたから大丈夫かな?
手押しの三輪車は持ってるんですが、力が強くて抱っこより疲れちゃうんです。。アドバイスありがとう!

お腹もっと大きくなったら、チャリも抱っこも不可で引きこもるだろうから、
暑さも和らいだし無理せず外出楽しみます!
612名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:07:57.11 ID:B1Qw3fny
一人目の時全く張りを感じたことがなかったから
2人目も安心してたら、すごく張りやすい・・・。

主治医に聞いたら 着床した位置、胎盤がある位置で決まるらしい

2人目張りにくい方が良かった・・・・。
613名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:35:17.87 ID:94kI4iJC
>>611 旦那さんが乗るなら買って正解だと思う!
うちは車体ピンクにしたから旦那が乗らないけどw
これから子供二人になるし、大活躍だと思うな。
安全運転で楽しんでね。
614名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:43:47.91 ID:ZpgCtXql
>>613
ありがとう!
うちは何故か私がグリーン希望、旦那がピンク希望でそこで今議論中w
タートルズみたいで嫌だとw
615名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:54:35.64 ID:ob4GkfWq
タートルズ懐かしいwww
616名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:41:55.66 ID:68nkm8qC
2人目陽性確認できました。

皆さんは最初の診察って推定何週頃に行きました?
2歳なりたてを連れて何度も診察に行くのは正直しんどい。
けど、異常妊娠だった場合が怖いし…と悩み中です。
参考にさせてもらいたいので良ければ教えてください。
ちなみに現在は推定4週です。
617名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:46:55.99 ID:Kckr1e7o
二人目妊娠発覚と同時期に電動買ったよ。黒光りしているw
今までよく非電動で頑張ってたと思ったわ。
自転車良くないのは分かってるけど車ないし無理だー
妊娠後期→産後乗らない時期の劣化が怖い。
618名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:17:02.71 ID:VppAXJEU
>>616
おめでとう!
私も2日前に陽性でたばかりの4週目。

痛みや出血があれば行くけど何もないなら
5週とかで行っても心拍確認できるまで不安だから
7週入る前に初診行く予定です。
619名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:50:03.14 ID:Fv6SF6ku
>>616
おめでとう!
自分も同じ理由で推定5w後半を狙っていったよ
でもいざ診察したら小さいたいのうしか見えなくて4w相当と言われた
11wになった今はすっかり週数通りに育ってるんだけど、当時は色々思い悩んでへこんだw

こんな場合もあるので、異常妊娠のほうが気になるならたいのう確認できるころにすぐ
それよりしんどさが勝つなら618さんみたいにいっそ7wぐらいまで待つほうがいいのかも
620名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:50:44.55 ID:E5wchaKb
>>616
おめでとうございます。私は7週に入ってから行きました。
初診に行くまで心配ですよね。張りや出血など気をつけて、
気になることがあったらすぐ病院へ行ってくださいね。
621名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:58:25.82 ID:E5wchaKb
>>616
何度もすみません。私が異常妊娠を心配しつつも7週まで待ったのは、
やはり2歳児連れが辛いのと、一回でも費用を浮かせたい、
そして7週に入ったら心拍まで確認できるかも!と期待したからです。
結果初診で心拍確認、母子手帳をもらってくるよう指示を受けました。参考まで・・・
622名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:12:49.55 ID:rSmNCqxy
>>616
5wジャストに検査薬して、5w5dで受診しました。
数日排卵が早かったぽく、初診で心拍確認までできた。
619さんみたいな場合もあると思うけど、
子宮外妊娠とか6w過ぎると危ないらしいから、やっぱり6wくらいをオススメするけどなー
623名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:23:46.48 ID:68nkm8qC
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして体調の変化がなければ6wに行こうと思います。
一人目のときは毎日でも健診行きたい!と思ってたけど、2人目になると待ち時間考えると憂鬱。
でも、やっぱり妊娠は嬉しいですね!
624名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:01:15.90 ID:3LrBiOb8
検診に上の子を連れて行く人多いんだね。
うちは2歳男児なので一時保育に預けて行ってる。産院の待ち時間は殆ど無いけど
診察に集中出来なさそうなので。
625名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:10:31.39 ID:E5wchaKb
うちも今や一時保育利用です・・・
626名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:17:02.64 ID:Rli2mKvt
一時保育が使える人はいいなあ…
627名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:40:52.94 ID:ln92Cx1S
>>616 おめでとう!葉酸飲んで無理しないよう、お大事に。
私は5wで初診行ったな。3w後半につわりで妊娠に気付き(同時に検査薬で陽性確認。)
しばらく待ってからとは思いながらもそわそわして5w後半に待ちきれず初診を受けた。
その時は胎嚢確認の心拍確認出来ずだったよ。そんくらいのもんってわかってるんだけどお腹のちびちゃんを早く見たかったんだ。
子供を授かった時は第一子も第二子も同じくらいうれしい。
生活に関しては上の子がいるぶんかなりラフプレーだけど。(上の子抱っこしてガシガシあるいてるw)
628名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:29:07.08 ID:LI3jvrxe
上の子(3歳)に最近優しくできなくてイライラする…
ますますいう事聞かないし自分の体はしんどいしでもう…本当やだ…
自己嫌悪だ_| ̄|○

629名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:08:31.84 ID:TvhigOXw
35w
切迫気味で張り止め処方されてて自分の体に気を使いながらなんとかここまでやってきたけど…

昨日検診に行ったら、「来週まで頑張ったらいつ産んでもいいからね!」と先生が言ってくれた!

予定日まではまだ長いけど、もういつ産まれても良いのか!って考えると気持ちが凄く楽になったよ
赤ちゃんも2600とデカいし、早く産みたい!
そして上の子をたくさん抱っこおんぶしてあげたい!
630名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 20:49:04.52 ID:xNXuvZeK
38wで毎日のように自転車乗ってる。
坂もあるから電動考えてたけど、試乗してみて平地は電動じゃないほうが軽い気がして迷う。
車体も重いし。
あと、後ろから押されてるような感覚が、慣れるまではちょっと怖そう。
なにより値段高いし迷う。
でも保育園のお母さん達もほとんどが電動だから、2人となったら
なおさら電動が良いんだろうな。
631名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:22:34.01 ID:+wH5W74Z
上の子男児4才で赤さん16w
今日初めて胎動感じたんだけど、上の子の時はピクッってなってたのに、赤さんはウニョーンウニョーンって動きで気持ち悪く感じてしまったよ…
やっぱり子によって胎動の感じ方も違うんだねー。
希望の性別はないんだけど、長男と違うから赤さんは女の子なのかな?
632名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:55:39.77 ID:2TEPJO3r
21週
5歳の上の子がこんな時期にいきなり高熱が出た(午前中は普通だったのに)
しかも熱以外の症状はない上に
4年ぶりに40度over出ても
寒い寒い言うしで午後はヘトヘトになった・・・
夏休みの間も一度も風邪ひくことなく、というかここ数ヶ月熱とか出ず過ごせてたのになあ

今ようやく眠れたみたいだけど一体この時期のこの熱は何なんだろう?
トンデモな病気でしかも私に伝染るオチとかだけはありませんように・・・

それにしても心配だ。みなさんもお気をつけて
633名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:48:17.36 ID:dGph+cGq
うちも7月末に40度近い熱の風邪をひいたよ。
後日周りに話したらみんな同じ時期に高熱の風邪をひいたと言っていたので
(うちからうつったのではない)この夏流行りなのかも。
因みに油断してたら子供から私にうつって、高熱は無かったものの
2週間近く咳、鼻水、中耳炎が続いた。
妊娠で免疫力が下がっているから>>632さんもマスク等で自衛してね。
わが子相手にマスクってなんか気がひけて使えなかったけど今は仕方ない。
634名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:01:25.40 ID:3sAUeTK6
15w
上の子1歳10ヶ月14キロ。抱っこ抱っこキツイー。
しかもつわり中にばばが手伝ってくれたのはいいんだけど、
おんぶ癖付いてしまい、私にまでおんぶ要求…
いつまで無理がきくのかハラハラ。えーん。
635名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:35:29.33 ID:greiTLnD
妊娠初期のつわり酷い頃は寒気がして仕方なくてインフルにかかった。
後期以降は体が熱くて熱くて仕方なくて、病気になる気がしないわ。
やっぱ体温って免疫力に与える影響大きいんだろうなあ。
636名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:05:03.95 ID:+dEcnY3k
でもさ、初期の頃って基礎体温も高温層をキープしてる頃だよね。
どちらかというと、体温というより初期はツワリなどで栄養も摂れず体力が落ちてたからってことじゃないかな?
637名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:23:36.65 ID:Q1IQpMAr
11w
やたら眠い…

上の子が早起きな為に、眠る時間も少ないし、仕事してるから昼寝もできん。

昨日はついに、化粧も落とさず寝てしまった。
眠いー
638名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:39:16.76 ID:iUJDwx4d
同じく11w
マジ眠いよね…
もう39で体力なくなってるのも効いてる
土曜日で旦那いるのをいいことに昼近くまで寝させてもらっちゃったよ
平日はこれでもかってくらい4歳息子に付き合ってるから勘弁!
639名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 16:09:55.95 ID:greiTLnD
仕事もしんどいけど、元気な子供を相手にするのが一番しんどいよね。
640名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 23:11:31.15 ID:2oGry0ap
>>628
ナカーマ
ほぼ毎日イヤイヤで言うことを聞いてくれない三歳児にイライライライラしてる
んで、ほぼ毎日怒鳴ってる
子も自分もお互いにストレスが溜まる悪循環になってしまっているからたまに丸一日一人でいたくなる
というか家事も何もしないで一人になりたい
正直疲れた
641名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 15:54:30.32 ID:nwQ3Ti8v
現在11w、上の子がもうすぐ2歳です。
皆さん、上の子のママ友さんにはいつ妊娠報告されましたか?
8月は児童館などが休みだったので、超初期は家にこもってましたが、
もう少し身体が落ち着くまでサークルや児童館を休もうと思ってます。
が、仲のいいママ友さんには本当のことをいつ言おうかなと悩んでます。
これまでに2回流産経験があるので、余計にタイミングが難しいです。
642名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 16:15:47.94 ID:pY+4+hIv
イイタイトキガホウコクドキーーー
643名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 17:08:23.34 ID:53nOGNVk
>>641
上の子が4歳って以外は同じ状況だけどもう言っちゃった
この時期バザーだのなんだの色々あって、1人っ子&父親が土日休みの人は借り出されやすいので
普段だったら割となんでも手伝ってるんだけど今は無理だからさ
644名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:39:28.30 ID:0Wh6cC0D
>>641
最近どうしたの?って聞かれたらいうとか。
645632:2012/09/09(日) 21:47:41.05 ID:a0SrlW/N
>>633さんありがとう!
息子は結局熱中症でしたorz

夏休みも熱中症なんてかからなかったのに
よっぽど園が暑くて水分とってなかったんだろうなあ
高いお金払ってるんだから園しっかりしてくれorz

ともかく大病とかじゃなくてよかったー・・・
646名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:44:51.71 ID:H42k3oaP
>>641
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
647名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 00:37:10.18 ID:Ws6+aW+m
>>641です。
そうですよね。どうでもいいというか、人それぞれですよね。
伝える相手や時期など自分の体調と予定を考慮してもう少し
考えて見ます。ありがとうございました。
648名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 09:40:42.44 ID:s6eGK4Ug
上がもう小学生で学年役員やってるんだけど、
自分も周りにいつ言おうかなーとは思う。
ただいま11wで予定日は4月初旬あたりなので業務には差し支えはない…ハズ。
大きな行事の運動会は5月にあって、
来月あたりに発表会があるけど、今のところ動けるので迷惑はかけない…ハズ。
下手に言って気を使われるのもなんだし、
もう少し周りには言わないでおこうかな。
しかし娘は言いたくてウズウズしてるw
649名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:23:09.52 ID:4kM6fIqB
正直客観的に見れば言わないで万が一体調崩されて
「実は妊娠してました・・・」とか一番忙しい時期に
言われるのが最高に面倒くさくて迷惑かかると思う
650名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:41:17.35 ID:eMDMtJM8
自分なら自分の体のことを一番に思って4ヵ月くらいまでは言わない。
651名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:56:42.08 ID:HUaoYpHh
結婚考えてる人が子供が嫌いで自分が主夫することで今話がまとまってるんだけど、妊娠や出産を経て子供が好きになった人居る?
652名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:19:58.67 ID:Y8UWU9XT
>>651
いるといえば、いる。
逆に、変わらなくてしんどいスレ辺りに虐待紛いの書き込みしてる人も見かける。
変わるのを期待してたら辛いことになるかもしれないよ。
653名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:35:00.36 ID:4kM6fIqB
>>650
逆じゃない?自分の体の事考えるなら尚更少し早めに言わないと
というか仕事しててもそれは当たり前だし
まあ全員に言わずともせめて先生にだけは行っておかないと
まして運動会なんて力仕事多いだろうし
654名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:47:55.98 ID:s6eGK4Ug
>>649
確かに、何かあってからの「実は…」はかなり迷惑かけますね。
自分が思ってる程「無敵無敵ー!」状態ではないので、
様子をみながら安定期、
発表会の準備前あたりには役員の人に報告しようと思います。

考えがまとまりました!ありがとうございます。
655名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:01:50.67 ID:4kM6fIqB
>>654
ついつい2人目だと「いけるいけるww」で無理しちゃいがちな所あるもんね
私も流産の心配とかあったけど行事ごと重なるこの時期の前に先生と
親しいお母さんには言ってしまったよ。体大切にー
656!ninja:2012/09/11(火) 12:11:39.68 ID:9DuqB7ki
29wにしてやっと性別判明。名前考えなくては。
しかし上の子と別姓…。服とかおもちゃとか買い直しかー。
将来、部屋も分けなくちゃいけないんだな。
657名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 12:30:27.78 ID:8J80YhC+
うちも別性だった@28w。
取り敢えず新生児の時とか、冬だからアウターを脱がない時はお下がりで乗り切るw
でも上が来年から幼稚園だから、アウター使わない時期からはちゃんと洋服は揃えてあげなきゃなぁ〜って思ってる。
658名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:36:09.44 ID:5ITC4aA2
うちも別性!30w過ぎにして判明だよ。
新生児の写真いっぱい撮ってあげたいけど、男の子なのに女物着せて撮る事になりかねないw
そろそろ1,2枚は用意しておくかw
659名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 13:45:07.15 ID:Gp441Gty
上の子と別性って本当経済的にはツライですよね・・・・。
660名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:31:39.87 ID:8fqCJ3Tk
今からキツイっていっててどうすんの。
同性でも一枚も新品買わずに過ごせるわけないのに。
661名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:33:43.06 ID:uo1tKhHt
同性でも男の子同士だと思春期以降になると反発し合うって聞くし、
どう転んでも不安や不満はつきものだよね。
662名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:51:41.78 ID:0MhJ/QGe
1人目完母だったんだけど二人目で母乳出ないってありえるかな?
前回は出産前に哺乳瓶や乳首までバッチリ用意したんだけど、入院中に母乳だけで足りるぐらい出たから、結局瓶は未使用で友達にあげちゃった
今回は入院中の時点で怪しそうなら発注しようかなあ
663名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:53:01.60 ID:4wCdVPnP
うちは季節も逆だからマタニティまで買い直しだ…
664名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:04:04.87 ID:RVt01tId
同性だけど母子手帳ケース、2台目ベビーカーを買い足し。
さらにジュニアシート、タンス、中古でメリー(前のは借りていた)を
買う予定。服も季節がずれたから防寒のアウターが要る。
案外物いりだ。買うのは楽しいけど。
665名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:22:45.21 ID:CIFvZiM8
>>651 スレチだけど心配なので老婆心で書くけど。
家事って達成感ない上に延々続けなきゃいけなくて、男性には生来の気質的に主夫業はしんどいものだってきいたことがあるよ。
勿論頑張ってる方も居るけれど。
更に子供嫌い公言してるなら、ヒモまがいの駄目夫になって開き直るかも知れない。
期待は禁物。
生涯のパートナーになるなら自分の事も大切にして冷静に考えて。
親が泣くよ。
666名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:24:18.01 ID:FQAM0WN1
赤グッズ買うの楽しいよね。自分のものとかどうでもいいw

>>662
うちの母は一人目は赤が溺れるくらい母乳が出たけど
二人目(私)は夕方〜夜足りなくなってミルク足してたって。
上の子の世話があるから疲れてても休めないしね。
667名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:37:53.36 ID:b44EKgLE
一人目の時、
どえらい乳腺炎になって外科通いになり
いまでも幹部にボコボコとした跡があるんだけど
二人目出産した途端再発しそうで怖い。
万一そうなったら二人育児に加えて堪える自信が無いから
初乳あげたらそっこーで薬で止めるしかない。
668名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:50:52.30 ID:Y8UWU9XT
>>665
男性が書き込んでるんだと思うけど。可哀想にw
奥さん(予定)が子ども嫌いなんでしょう。
669名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:02:55.39 ID:RVt01tId
>>667 同じ!!私も667さん程ではないけど、
乳腺炎で酷い痛みや発熱でなやまされ、マッサージ受けまくり。
さらに子供が吸うの下手で体重増加不良。
ノイローゼになって母乳やめた。
何より周りが完母で当たり前、ミルクは悪な考えで参った。
乳腺炎は自己管理がなってない的な意見にも傷ついた。
実際は出口が細すぎて、溜まる量に対して
出る量が少なすぎたのが原因だったけど。

二人目も詰まりまくるかと思うと恐怖だよ。
そして前と同じく2ヶ月で完母ができなければ完ミにするつもり。
完母での育てかたが分からないのに完母で二人育児は無理そうだ。
670名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 20:38:06.24 ID:18JDhdl6
少しお腹大きくなってきたね〜と二人でなでなでしてたら、赤ちゃんに見ようとお臍覗かれたw@三歳女児
まだつわりあるしイライラしっぱなしでごめんよ…
671名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:12:28.06 ID:KVrER+dy
まだ11w半ばだけどもうなんかお腹大きくなってきた感じ
体重変わってないのに下着やらなにやらきつく…
こんなもんなの?
672名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:38:19.60 ID:N1bxAKIY
>>662自分もそれ心配してる。
1人目ほぼ完母だったけど、ジャブジャブ出る方ではなかったから
寝不足等条件が悪いと出も悪かった。
二人目だと昼寝もおちおちできないのが目に見えてるから
混合になるのではと思ってるんだよね…
673名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:08:44.23 ID:HUaoYpHh
>>652
ありがとう。女性ホルモンの影響とかで少しは子供が好きになるのかと思ってたけどそうでもないのね。

>>665
>>668
書き方悪かった。俺は男で、子供嫌いは婚約者。子育てはあまりやりたくないとのこと。
主夫業もやりがいを感じてるし、ヒモになったらすぐ捨ててくれるような人だからヒモにはなれない。
674名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:53:33.48 ID:eMDMtJM8
>>669
私も乳腺炎で入院中から高熱と痛みで辛くて、そのうち完ミになった。
でもミルク作りやミルク買出しも結構面倒だし出費もかさむし
今度は完ミか混合でいけたら良いなと思ってる。
自分の周りではやっぱり2人目以降は出やすくなったって声が多い。
675名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:49:59.21 ID:+TfGVqHX
私もトラブル多くて乳房外来通ったなぁ。
乳腺炎は一度だけだったけど、とにかく痛みがひどくて。
切れたりしてるわけでもないから、原因がわからなくて大変でした。
卒乳間近に最後にあたった人にいろいろズバリ言い当てられて、やっと原因がわかったよ。
簡単に言うと子の飲み方がへたくそだったせいでした。

あの痛みさえなかったら、何食べても詰まりもほぼせず快適なパイライフが送れたはずなので今回に期待。
たくさん出るといいな。

676名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:37:01.79 ID:wEwwTInf
>>673
最初から前途多難なのが見え見えなんだから
子供産ませるんだったら離婚しても子供は自分が育てるくらいの覚悟でいてね

聞いてる限り最初から暗雲立ち込める感アリアリで
子供が不幸になりそうな予兆が
少ないレスからですらありありと目に浮かぶ
親のエゴで子供を不幸にだけはしないで
677名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:38:23.42 ID:t1eTnNzC
質問です。

上の子もうじき2歳が保育園に通っていて、里帰り中はお休みさせて、自宅に戻った産後1ヶ月目から復帰の予定。
家から保育園の往復は徒歩50分で、それを朝夕の2回やる事になるんだけど、
それって産後の体に厳しいと思いますか?
坂道もけっこうあります。新生児と10キロの子供を2人乗りベビーカーに乗せて押します。
(ちなみに自分34歳で決して若くありません)

産後は無理するな、とは言うけど床上げまでだから大丈夫なのかな〜?と…。
1人目の産後は、首座るくらいまでほとんど引きこもっていて、運動らしい運動をしていないので
体力がどんなもんだったか覚えていません。

やっぱり無理だろうか〜…。


678名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:07:32.09 ID:eWAQlgAb
>>676
それは流石にトメトメし過ぎじゃ…。
でも、子どもが欲しいかどうかはしっかり話し合ってから結婚するかどうか決めないとね。
好きだけじゃ結婚は成り立たないもんねぇ。

>>677
新生児は時間の融通がきかないから、厳しい気がする…。
夏の暑い日も冬の寒い日もだからね。
新生児抱っこして自転車、かなぁ…。怖いけど。
ここで聞くより、他のスレで聞いた方がいい気がするよw
679名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:41:44.96 ID:CkHO1PaI
>>677産後半年はすぐヘタるからかなり厳しいと思うよ
680名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:53:52.54 ID:wEwwTInf
>>678
トメトメしくて結構だよ。
旦那さんに「もしかしたら嫁さんが変わってくれるかも?」
って淡い期待が見え見えだもん
別に他人の二人がどうなろうと知ったこっちゃないけど
親に振り回される子供だけは被害者だから見てられん
681名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:31:25.79 ID:yNGIaXVH
とりあえずあれだ、スレタイ読めない奴には構うな。
682名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:40:17.19 ID:TtsTCI/k
>>671
同じく!私も11wですでにキューピー体型。
二人目以降はお腹が大きくなるの早いって言いますよね。
一度膨らませた風船をもう一度膨らませようとすると楽なのと一緒
というのをどこかで目にしてなるほどと思ってしまった。
683名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:34:05.05 ID:VIjYF5ax
>>682
え、そうなの?
私は二人目で今6ヶ月なんだけど、一人目の時より
全然目立たない。胎児も標準サイズなんだけど…。
んで昨日園で「上の子いると必然的に動くから
お腹がなかなか大きくならないんだってね〜」って言われた。
どっちの説も納得だけど、なんなんだ私の腹w
684名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:27:54.05 ID:OyarIFbO
すみません、まだ二人目妊娠していないのですがここの方が経験者がいると思って…

事情があり1歳なりたて幼児(一人歩きフラフラ)と何度か婦人科に行く事になります
内診台に乗る時に幼児はどうしていたら良いと思いますか?
看護師さんの助けがないと仮定して…
685名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:11:19.55 ID:5hDtO71E
>>684
大抵は看護師さんが抱いててくれると思うけど、手空いてる人0!なら自分で胸下抱っこしかないよね…
下腹部触診もあるかもなのでできるだけ上で抱っこかな
686名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:21:40.70 ID:Dpkw8FHu
>>684
1歳半をお腹の上のほうに抱えて内診受けたことある。看護師さんにすすめられたよ。
健康診断からの卵巣嚢腫疑いで再検査のときで、それで下腹部触診もやった。
(子は「なんかのりものにのったねえ」と言ってたw)

妊婦健診では看護師さんが相手してくれて近づかないようにしてくれた。
妊婦のお腹の負担にならないようにだったのか、前より子が大きかったからなのかは?
687684:2012/09/12(水) 17:29:13.60 ID:OyarIFbO
なるほど〜
お腹に乗せる手があったのですね!
下腹部触診はないと思うのでこれでやってみます

本当は看護師さんに抱っこして欲しいけど妊婦検診とは別時間帯だから抱っこ要因がいなさそうで…。

皆さんの安産を願ってます〜
688名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:30:28.24 ID:5uOlP/yN
うちは頭のほうに立たせて、おもちゃを持たせて手を繋いだりして
適当に構ってたよ。
689名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 22:33:41.57 ID:t1eTnNzC
うちの産院では看護師さんがあやしてるけど、ギャン泣きしてる子もいるw
690名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:42:11.59 ID:yYE3VtbV
上の子、陣痛を感じてから3時間の超スピード安産なんだけど、ずっと絶叫で痛みMAXの呼吸困難ゲロ吐きまくり、思い出すだけでガクブル。
今回同じ病院なんだけど、『多分今回は更に早くなるから、即行動しないと途中で産まれる位の気持ちで準備しといて』 と。

準備もいいんだけど、痛みが恐ろしい。
ソフロロジー?って引っかかったんだけど、スピード出産だけど効果あった方居るかな??
ポーズとか体制変える余裕ないんじゃないかと迷い中。
691名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:26:02.82 ID:FyhOFuxZ
ソフロロジーは、出産とは自然なもの、
痛くない怖くない、リラックスしてお産しましょうという思い込みが大事な出産方法らしく、
うちの病院はソフロロジー推しで分娩室で癒しの音楽とかなってたけど
私は全くリラックスできずソフロロジーとは程遠い出産になったよ。
普段からの出産への気持ちとか思い込みも大切らしい。

この間友人が二人目を車の助手席で出産したよ。
母子共に健康で、なるようになるもんだなぁと感心した。
692名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:44:18.47 ID:hdTy1RU2
1人目産んだ産院がソフロロジーだったけど、
結局ごくごく普通の出産だったぞ。

助手席、案外産みやすいかもしれないw
1人目は分娩台の足場が遠くていきみにくかったからなあ。
変なところに足置いて頑張っては、助産師に直され、
そこに足置いたら産みにくいんじゃ!!と切れたような切れなかったような。
693名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 07:20:47.77 ID:1Ggq4w/W
一人目は働きながらでも生まれるまで長かった気がするけど、
今回は専業してるのに、すごく時間が早い気がするなぁ。
上の子にいっぱいいっぱいで、中の人のことを思うことも少ない…。
694名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 07:35:41.68 ID:P2Fl2cg6
1人目の時は背子?で背中側にいるのが
好きだったみたいで、あまりお腹がでなかった。

今臨月だけど、今回は右側のお腹寄りにいるのが好きな子みたいでお腹もぽっこり。
ここに人間が入ってるのかーってよくわかって面白い。
695名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 07:43:01.47 ID:XlXqFkFW
>>691>>692も、あまり意味無かったのね。。
一人目で脳にガクブル植え付けてしまったし、尚更『出産は怖くない』なんて思いこめないかorz

車出産て割と居るらしいね。
うち助産師さんと方針について30分話す機会が設けられてて、去年タクシーで出産した話を聞いたよ。
TVニュース並に稀な事かと思ってたからなぁ。
しかも後処理は病院だから料金変わらなかったはず。とか聞いてビビった。

とりあえず今回も絶叫ゲロ覚悟で乗り切るしかないか。皆様ガンバロー。。
696名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 08:17:11.92 ID:4UQrivNB
私は無痛で産むよー。
出来るだけ痛い思いはしたくない。
697名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 08:58:15.09 ID:XlXqFkFW
>>696
いいなーうち病院の選択肢がないorz

上の子で、母子の血液型が違う為に拒否反応で強く黄疸出たりetcで、NICUにひと月世話になって。
母O型・子A型だと多いらしい。

夫の同僚の方も母O・子Aでかなり強く出て、同病院に運ばれて産まれてすぐ全身の血液を輸血で交換してた。
から念の為に今回も同じ総合病院。
少し医療の力をかりて錯乱状態にならずに産みたいわ。
698名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:49:49.91 ID:ewzPrlEj
無痛、うちの病院でもやってるけど、10万プラスだからなー
もし5時間とかで生まれたら勿体ない気がして。
前回は高血圧発作で緊急的に無痛になったけど、
痛みは和らいだ程度で、出す瞬間はメリメリ裂けて目に星が飛んだ☆
でも同じく緊急で無痛だった友人は、
二人目自然分娩で、前回の数倍痛かったと言っていたから恐怖だ。
因みにソフロロジーw
あの音楽がずっと流れていたけどリラックスはできなかった。
音楽流してんのかよ!と心の中で毒づいていたw
699名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 11:32:57.70 ID:PW7Ykcxz
1人目は帝王切開。2人目は普通で産めるそう。
ただし陣痛促進剤は使えない。無痛もムリ。
それなら最初から計画帝切の方が楽な気がするけどどうなんだろ?
700名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:27:40.13 ID:YDE/zzIB
上の子出産の産院もソフロロジー推奨で、陣痛来る前までは
「私には周りにスタッフさんとか色々助けてくれる人がいるけど、この子は1人で暗い狭い道を降りてくるんだ!だから、怖くない!」
って、毎日トイレでう〇こだしながらイメトレしてたんだけど、
いざ、陣痛室に入って訳のわからん音楽と大嫌いなラベンダーのアロマのせいで、イライラw
子宮口最大になって先生が来た瞬間、「先生ー!もう助けてぇー、吸引でたしてぇー!!」て絶叫したwwソフロロジー意味ねー
701名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:40:17.67 ID:T3ZYIWge
ソフロロジーでは無かったけど、自分でアロマとかお茶とか音楽とか用意してたなー
スピード出産だったから、その荷物を持っていくことも無かったし、存在を思い出すことも無かったわ
あれは産む前の恐怖を和らげるものなんだと思う
でも産んでから疑問だったのは、超痛かったし出血多量で輸血したし、
筋腫のせいで子宮が全然戻らなくてぎゅーぎゅー押されたり、麻酔が効かなくて叫びながら縫われたり、
それでも陣痛から出産まで時間が短ければ「安産」扱いと言われたこと
「安産」イメージと全然違った
702名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:52:07.73 ID:AJ3NUOPj
うちもだw
輸血もしたしビリビリ避けたし吐きまくりだし、
とにかく痛くて死ぬかと思ったけど、
医者も助産師もにっこり「安産だったね」
あぁ、なんでもアリなんだなと思ったw
703名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:04:18.14 ID:XlXqFkFW
>>690だけど、麻酔なしパッチン&縫いとか、皆同じなんだねwそりゃそうかw
ソフロロジーも私には効果無さそうだし、またどーにかやりきれる気がしてきたw
前は自分の痛みで頭がいっぱいで、赤ちゃんが紫色で出てきたから、
今度こそピンク色の肌で産んであげたいな、とXデーの自分に願う。
704名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:08:16.27 ID:h+Hj866E
車出産の話題に戻るけど、ママ友がまさにそうだ。
車で出産して、分娩費用は半額だったらしい。
私も産科に着いて10分で産んだよ。
二人目ママの皆さんが安産でありますように。
705名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:39:17.14 ID:AaAHJFkf
一人目は総合病院で産んで、「うちはソフロロジー推奨です」って説明されたけど、呼吸法を入院冊子に書いてただけで、アロマもBGM選択も無かった。
産む時は息を吐きながら、「ふーっ」と声を出す と冊子にあったので一生懸命意識していきんだら、「ふー…ぅぅう゛う゛ー!!」みたいな唸り声になり、ソフロロジーとは程遠い獣のようなお産になったW

二人目を産む時、旦那が当直だったら年少の子連れて入院になるんだけど、産む姿を見られて大丈夫か心配だ…。
706名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:02:45.35 ID:gxfy5Tpe
一人目は冷静に子供を産んだなぁ
痛みや辛さが妙に遠くにあって
ただじっと、旦那の手を握って耐えてた。
いきんでいいと言われたら
二回踏ん張ったらすぽんと産まれた。
痛みとかに強いからかな?
縫われたのもそれ程痛くなかった。
ただ、陣痛開始から38時間、中々子宮口が開かず、ずっと苦しんだ上での出産。
意識が朦朧としてただけなのかもしれない。

二人目はもっと短時間でお願いしたい。
707名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:51:15.11 ID:7uTc0QEN
708名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:36:43.86 ID:ewzPrlEj
友人は短時間過ぎて自宅トイレに産み落としたと言っていた。
救急車で運ばれ、病院に着いてから色々処置をしたから
分娩費用はあまり変わらなかったそうな。

よくトイレに捨てられた赤ちゃんがニュースになるけど、
赤ちゃん+へその緒+胎盤の三点セットで出てきたってことなんだな、
と妙なことに気づいて、皆でしみじみとした。
709名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:09:00.76 ID:sOyKipfP
上の子(男)の保育園の先生に
「(性別)もうわかった?」と聞かれて
「どうやら男の子みたいです」って言ったら
「あぁ…でも同性の方があとあといいかもね!」と言われた。
「でも」って何よ?別に私女の子がいいなんて一言も言ってないんだけど。
世間一般では1人目が男の子だったら次は女の子を欲しがってると思われるものなの?
なんか一瞬残念ねみたいな雰囲気出されてモヤモヤした。
710名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:41:25.28 ID:iAj1Bgsr
ドンマイ。まあ両性を育てたい親が多いからかな?
大きなお世話だけどね。
711名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:06:55.03 ID:BKAj3JD1
私は上のが女の子で次は男の子だけど、ママ友に報告したら同じく
ああ〜…って反応だったよw
別に女の子が良いって思わんし!同性のが仲良くなるとも思わんし。
どちらにせよイチャモン付ける人は要るよね。
性別なんて二分の一の確率で決めれ無いのに、いちいちそういう反応する人にビックリだわ。
712名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 22:22:47.67 ID:mE++l8gu
まあどちらにしても、聞いちゃって咄嗟に
「良かったね!同性で!」とかなかなか言えないからな〜
自分はどっちも育ててみたかったから「でも…」で始まる慰めも嬉しかったけど。
あとどうしても男の子だと、大変そうってイメージがついてるのかも。
3人目4人目にしてやっと別性の人とかは、周囲の喜びようも半端ではないよね。
713名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 07:19:41.66 ID:3t4wE9Kl
16w2d
イライラが止まりません。
昨日もパチキチガイの旦那と大バトル。
腹いせか息子に八つ当たりして頭を叩いた旦那を見て
余計怒りが大爆発。

2人目妊娠してから異常に怒りっぽい自分に自己嫌悪な面も。
上の子の時は全くお花畑状態でストレスフリーで
生まれてきた子供もいつもニコニコで全く手が掛からない。

お腹の子の性格がママのマタニティ時期に反映されてるって
記事も目にしたことがあるので2人目の子の性格が不安です。

皆さんはマタニティ時期の性格と生まれてきた子供の性格
リンクされていましたか?
714名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 08:55:41.75 ID:vVXXftex
一人目、仕事が一番おもしろく色々任せてもらえている時に妊娠、結婚しているくせにデキ婚のような焦りと不安な気持ちで過ごす
重症悪阻で入院も

結果生まれた子は、3歳現在、元気溌剌、物怖じしない女の子だよ
関係無いように感じるけどね
715名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 10:24:49.57 ID:17hN/VXU
>>713
私もあまり関係ないとオモ
イライラは妊婦デフォかと
一人目も二人目も全く同じ妊娠生活ってないみたいだよ
私は神経質で妊娠中は更に悪化してたけど産まれた一人目は毎日ニコニコだよ

二人目妊娠中の今は一人目ほどではないがイライラはあるな
とりあえず八つ当たりで子どもに当たる旦那はどうかと思う

自分話↓
油断すると腹めがけてフライングボディプレスや座ろうとされるのが恐怖なこの頃
何を言っても繰り返すってなんなんだよ
716名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 13:27:08.64 ID:q/kvL4D+
二人目妊娠した!
学年的に年子ではないけど、まだ一番目は乳児。

私は自分が年子だったし、両親や義両親にも
ジジババ若いうちにまとめてうんでくれ
って言われてたくらいなので特に偏見無いんだが
別スレの年子親叩き?見てしまって
なんだか周りに言いづらくて…
思わずここで妊娠報告しる。
717名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 14:38:56.97 ID:xCTHNTFa
>>713
あなわた。ものすごいイライラになるときがある。今7カ月。

性格はリンクされないと思うよ。
思う存分イライラしたときは発散しちゃえと思う。
上の子それみた翌日から、お利口さんになったw

718名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 14:40:26.02 ID:xCTHNTFa
>>716
そんなの結局、2chとネットだけだよ・・・
叩かれる人はいつでも叩かれる。
おめでとう!
719名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 14:59:00.28 ID:PXMy+6bN
>>716
あなわたw
妊娠おめでとう!
自分のまわりは、ちょっと早いんじゃない?みたいな反応の人もいないこともなかったけど、大抵は祝福してくれたよ。
私もネットの反応が先行して、周りに言いづらかった。
お互い頑張ろう。
720名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 15:54:28.57 ID:B+LJry/H
おめでとーう
早いんじゃない?って反応は早くて大変じゃない?が主だと思うな
2ちゃんだとなんで叩かれ傾向なんだろうね
大変なのは本人なのに
721名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 15:57:12.43 ID:+4DCm2pm
流れ豚切りでスマソ

今17wなんだけど、子宮が左に寄ってるんだよね
長男の時はしっかり真ん中だったから、気づいた時驚いた。
疲れてお腹張ると、左下腹だけカッチカチで右下腹はプヨヨヨーンな状態
胎動はしっかりしてるけど検診まで日にちあるから、ちょっと不安になってしまいました…
同じようなママさんいらっしゃいますか?
722名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 16:40:44.04 ID:XE7VLndJ
>>716
私も学年は2年差だけど1歳7ヶ月違いで妊娠中。同じで年子スレを先に見てしまったからまだ周りに言ってない。
お互いに頑張りましょう‼
723名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 17:04:13.04 ID:i0ZkOQ+Y
学年が二年差だったら年子と言わないんじゃないの?
気にしなくていいよー。
私の周りは早生まれが多くて、学年二年差にしようと思って
上の子が一歳になる前後に妊娠していた。
もうそんな時期かと驚いたけど、下の子が生まれて落ち着いてきてから
トイレトレできたのは羨ましい。
724名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:19:02.75 ID:BvuYXpFV
上の子が2歳になる前に産まれるのが年子だったと思う。
725名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:31:08.28 ID:VfhhyYH+
>724で正解
しかし2学年差希望だったから年子でも羨ましい〜
上が早生まれだから2歳8ヶ月差でも3学年差だわ
726名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:37:34.08 ID:A/mHCcB5
うちも上が早生まれなので3歳1ヶ月差だけど
4学年差になってしまったよ。
3学年差が理想だったけど、2人めが出来ただけでも良しとする。
727名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 07:13:26.45 ID:pOK75Xjy
寝かしつけしてたらお腹にかかと落としされて焦った。
ほんと、行動に予想がつかないから参るなぁ。
728名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 07:56:50.07 ID:d2PkL65H
>>721
私はやや右寄りっぽい。
寝るときに右を下にしちゃうと、
すぐ中で強くジタバタして『ごごごめん!』となる。
左下だと普通の胎動。ジタバタはない。
729名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:34:41.38 ID:wK/nn1Sn
うちは8学年差…
どんだけ長いこと子育てせにゃならんのだ
まあ、わくわくするけど
730名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:51:39.95 ID:by+9WO8I
今週が予定日なので実家に上の子を預けた。
「生まれるまでのんびりできるわ〜」と思ってたのに、
いざいなくなったら寂しくて仕方ない。
実家に電話するか。
731名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 12:43:35.56 ID:/QzZy90C
>>729
ほんとだわww
うちも5歳差になってしまったから育児長いわ
母親の私だけ幼稚園に6年、小学校に11年通う事になるw
まあいいんだけどね
732名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:50:43.07 ID:0KQWI3Hu
うちは七歳差。
今年小学校にあげてやれやれ、と思ったんだけどね。
入れ代わりで通わせることになったわw
ランドセル…はさすがにお下がりはさせないけど、なんかもったいない感が。
まだ性別わからないから、考えても仕方ないんだけと。

一応乳幼児期に使ったものは全部とってあるけど、七年経ってるとどれくらい使えるのかな?
哺乳瓶の乳首(未使用)とかはやばそうだよね?

ベビーカーもだいぶ機能が良くなってるし、悩むなぁ。
733名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:07:55.91 ID:kq883lai
ゴムもシリコンも劣化してそうだよね。
うちは5歳差だけど、肌着とか盛大に黄ばんでるので
さすがに可哀相&気分が下がるから少しずつ買い足してる…
もう5年前の世話の仕方なんて忘れてしまった。
でも年子とか言うこと聞けないイヤイヤ期だと、自分のキャパでは
到底無理だっただろうからな〜かといって一人っ子でいいとも開き直れなかった。
734名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:16:03.52 ID:d2PkL65H
違う話でごめんね、
セレナ乗りでチャイルドシートの話なんだけど…。

来月3歳になる上の子が、今運転席の後ろにチャイルドシート設置して使ってるの。

で、今回新たにお下がりチャイルドシート貰えたんだけど
そうすると上の子は助手席に移動して設置が普通なのかな?


真ん中列の助手席後ろは、最後尾に行くために動かしたりするし、
かと言って最後尾の三列目は万が一衝突されたら危ないよね。

あと3歳になったらジュニアシートに移行が普通なのかな。

週1位しか乗らないんだけど、月1は割と遠出(大抵県内だけどw)もするから
皆様どうしてるのかな〜と思って。
735名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:06:39.07 ID:NXIERbGQ
うちも上が3才だからジュニアシートにしたいけど、ジュニアシート対象の15キロには全然達してないので困ってる
またチャイルドシート買うのもねぇ…
736名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:22:45.67 ID:3GSHICRc
うちは上が現在4歳だけど、3歳前後からジュニアシート使ってるよ。
当時の体重は12キロくらいだったかな?
使用規定はあくまで目安なので気にしてなかったな。
737名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:08:55.83 ID:jCpIu5bD
年齢より体重(体格)の方が大事だってば…
小さすぎたら万一の時支えにならないよ。
738名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:24:46.44 ID:5EXg0cN8
>>735
9kgからのもあるから検討してみたら?
さすがに命に関わる物は>>736みたいな考え方で使いたくない。
739名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:01:19.97 ID:/PYFUEAz
うちは出産時2才9ヶ月で、
9キロから使えるジュニアシートを買う予定。
五点式の、簡単に脱出できないものにするよ。
助手席につけてOKとされるチャイルドシートは無いと聞いた。
740名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 21:06:49.63 ID:/R+9ghNA
目安で使う人は割りと多いし、そこはもう個人の責任だけど、万が一事故ったりした時に保険屋は絶対にそういったスキをついてくる
741名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 07:58:31.94 ID:EGTnO0Ci
詳しいことはもう忘れちゃったけど、子が二歳半のときに車二台目買った。
その時は余り迷わず二歳〜とかの五点式ベルトのを買ったよ。
年長くらいでサイズアウトしたので、ベルト撤去してシートベルトでの固定にスライドした。

新生児から使ってたベビーシートは、四歳頃までになってたけど三歳すぎにはキツそうだった。
ので、こちらは三歳〜の椅子だけのやつに買い替えたよ。
背中なしの座るところだけのも少し考えたけど、やっぱり安全のこと考えたら…
あと、車に乗せると即爆睡な子だったので、背もたれ〜頭ホールドがないとシートベルトで首つりしちゃいそうだったのもある。

ベルトのかかる位置をかなり下げられるのは、やっぱり小さい子には重要だと思うよ。
742名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 08:25:58.41 ID:Easjf9DR
>>734です。
レスありがとうございます!
子は今14,8sなんで、1月出産だしジュニアシートも検討しようかな。

それで、皆様どこに座らせますか??

下の子は普通運転席後ろだよね。
上の子は??
743名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 08:48:12.45 ID:EGTnO0Ci
うちは助手席側の後ろ一択。

ただ、次の子がおとなしくしててくれるかわからないからね。
上の子があやしてくれる年かとか、ダメで泣き叫ぶようだったら、しぶしぶ上の子を助手席に座らせて母親が後ろで面倒みないといけないかも。
そのへんは子にもよるし、やってみないとわからないんじゃないかなあ?
744名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 10:58:40.76 ID:i01OqGoY
今16wでつわりもほぼ終わったけど、とにかく体がだるい…
疲れやすいし、夕方位までずっと眠い
そもそも張り止め飲んでるからそんなに動けないんだけどさ…
上の子と2人っきりでいられるのはあと○ヶ月と
カウントダウンが始まってるのに全然楽しめてないよ。
こんなんで出産や2人育児大丈夫なんだろうか……
元気になれ 自分!!
745名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:20:33.58 ID:Sa2PPf8X
>>744
自分が書いたのかと思った。
眠いだるい。ごはん作ってあげるのがやっとだ。
746名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 13:49:52.36 ID:Easjf9DR
>>743
そうか!皆様もこれからだもんね。
やはり安全性から見たら助手席後ろだよねぇ。。

実は夫とプチ論争になっててw
助手席は他の席より死亡率高いけど、
そもそも0歳児の横にママが付き添わなきゃダメでしょって。

周りはまだ一人目とか車無しとか、車あっても外車(車体がとても頑丈)で助手席とか、
2歳からシート使わずに好きに座らせてる人!も居て
普通車でチャイルドシート2台設置なんてみたことなくて。

近所の先輩達はチャイルドシートもママチャリとかも結構適当な時代(失礼)だから
2台も置いたら狭くならない〜みたいな感じで。

もう少しリアルでも探してみるか。
747名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:55:08.81 ID:/W+olLwW
>>746
2、3歳の子にチャイルドシートもキッズシートも使わずウロウロさせてるママさんがいて、お迎え行くから乗っていきなよ〜と言われたけどやんわり断った
そんな人の運転も絶対やだ
748名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 15:10:57.13 ID:/0nlmvim
午前中プレ、お昼外食して買い物して帰ってきたら自転車の後ろで寝てた…
子を抱っこ+結構なカバン+買い物袋で死にそうだったよ。
今日は体調良かったしまだ12wだからお腹も出てないし抱っこも出来るけど、もっと余裕持って行動しなきゃダメだな。反省
749名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:57:22.28 ID:E0vbn8qW
寝室にはしっかりしたベットを置くのですが昼間リビングでの赤の居場所はどうしたものか。1人目は布団だったけどみんなどうする予定?
750名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:17:27.35 ID:JXmsUHEo
辻ちゃんのブログ読んでたら自分がダメダメで情けなくなってきた。
つわりしんどくてもご飯お弁当お風呂全部サボらずえらいなぁ。
私はつわりを言い訳にサボってばっかり。
特に理由もなくどちらかというとアンチだった自分が恥ずかしい。
私もがんばらないと。
751名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 18:39:49.80 ID:Yp6sG2Sr
>>749
うちもそれすごく悩んでた!
布団で上の子に踏まれたら困るもんね。

調べたら、ミニベッドを置くって人が多いらしい。
が、うちはリビング7畳の激狭なんでミニでも置くところがないww
リビング隣の和室にドア開けっ放しで寝せるかなぁ…
広い家に引っ越したい!!
752名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:04:50.93 ID:E0vbn8qW
>>750
ああいう人はみんなに見られる職だしブログで書くネタにもなるし私生活頑張れるんじゃないかなーと思う。比べて落ち込むの良くない!

>>751
やっぱりベットかー!激安の探すしかないかな…
753名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 19:51:19.84 ID:gVZDotk8
流れ豚切り愚痴。
結婚記念日なのに旦那が残業…
こっちも31Wでしんどい中フルタイムで働いてて、
急ぎが残業もできず、子供の面倒見てるのに。
残業代=小遣いっていうのが余計に納得いかない…
あー泣けてきた。
754名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:37:20.86 ID:o4+x+9Ll
>>752 抵抗なければ中古という手があるよ。
うちはベビーベッドを毎日移動させるか、
ベビーベッドはリビングに置いて、寝るのを床で寝る部屋に
しようか迷ってる。
今はシングルベッド二つに大人二人と上の子で寝てるけど
さすがに赤ちゃんは一緒に寝れないしな…
755名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:05:03.31 ID:GB3TiENh
リビングで寝かせる用に、クーファンでも手作りしようかと思ってたけどどうだろう?
画像検索したら超可愛い…
幼稚園バッグしか作ったことないけど作れるかな〜
756名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:23:39.82 ID:lxTFubSh
ベッドもベビーバスもベビカもレンタルだな。
二人目だってのもあるけど、使いづらかったり捨てたり売ったり
するときの事考えたらレンタルが一番。
757名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:03:52.00 ID:xFXL95wS
レンタルが一番だよ。
いつまでも使う物じゃないし、場所は取るし。

ちなみに1Fのリビングにも2Fの寝室にもベビーベッドを置いているよ。
一つは一人目の時に買ったものでもう一つは友人から借りた。
添い乳じゃないと寝ないから、2Fのベビーベッドはあまり機能していないけど。
上のお子さんが昼間保育園や幼稚園なら、あまりベッドは必要ない。
758名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:49:02.65 ID:hFURNB0H
>>755
クーファンって手作りできるんだ?
私も通販見てるみたらすっごいかわいいね
ベッドは寝室に上の子に使ったのが置いてあるけど、リビングでクーファン良さそう
何よりすっごいかわいい♪(´ε` )
もし型紙とか作り方のサイト知ってたら、教えてくださいー
759名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:53:22.64 ID:zhzy7D7P
まだそんな月数じゃないのに、胃がつかえる気がしてあんまり食べられない。
苦しいといいながらご飯食べてたら、夫が「俺もこのごろそうなんだよなー」。
それを聞いてた娘(1年生)が「パパのおなかにも赤ちゃんいるの?」
「赤ちゃんふたりはちょっとなぁ・・・」と真剣に考え込んでいた。
お馬鹿すぎるw
760名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:59:42.03 ID:hZ/8Da/m
>>759かわええ和んだー
761名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:02:26.89 ID:Clfn/yEb
>>758
『あかちゃんのために作るもの―handmade for babie』 奥山 千晴

手作りの人たちはほとんどこの本を見て作ってるみたい。
レビューとか見ると、初心者には難しかったって人もいるけど
布地から自分で選べるし挑戦してみたいなぁ。

検索したら手作りサイトもあったよ。細かい説明はないけど…↓
ttp://oldhouse.web.fc2.com/children06.html
762名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:43:55.33 ID:O3F6/uN5
今臨月だけど、産後1カ月で夫と息子の弁当作れるか心配
息子の弁当は必須だから絶対だけど、夫のは申し訳ないけどサボろうかな…
弁当作ってる途中に授乳してたら朝の忙しい時間があっという間に無くなりそう
今更ながら給食の幼稚園にすればよかったと後悔
763名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:46:03.48 ID:bRzwR9fB
30w
お腹重いし、上の子もお腹の中の人もちっともじっとしてないし、何よりネムイ…。
午前中はまだなんとか頑張れるけど、午後はもうダメだ。
子供と一緒にお昼寝したら、私のほうが起きれないよ。
764名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:00:12.55 ID:2ScWvUTm
現在二人目34w。予定日が10月末。
一人目の2歳9ヶ月の息子。服のサイズがもう110…。
去年の秋冬に着てた長袖(95〜100)が全部着れないよ…。
里帰りせず、入院中は車で30分ほどの義実家が息子を預かってくれるんだけど、
息子の服やらお泊まりグッズを用意しなければならない。
長袖もトレーナーもパジャマも買わないと…
長袖は買ったけど、まだトレーナー売ってないんだよ…。
売り出す頃は多分臨月だし、息子連れて外出するのも怖いしどうしよう…。
通販って注文して、すぐに届くものなの??
去年の冬に「来年100なら着れるよね!」と思って買ってたもの全部着れなくなるとは思わなかったよー。
季節の変わり目に二人目出産の方、上の子の服とかどうされていますか??
765名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:10:49.03 ID:ZTHrFXcb
>764
楽天とかで探せば、すぐに発送してくれるお店はいっぱいあると思うよ。
そろそろ秋冬物も出回ってくるころだろうし。
あとは中古に抵抗がなければブックオフの古着屋さんとか…。
(近くになかったらごめん)

ベネッセ絡み?のレモールは来るのが遅いので有名みたいだけどw
766名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:19:53.72 ID:H9mtNRwj
37wで退院した足で上の子連れて県内に里帰り、よく似てますね。
入院グッズと同時に里帰りの荷物も作って確実に着る薄い長袖服は送ってしまいました。
足りない分はネットで買い足す予定です。
通販というか楽天とかなら2〜3日あれば届くと思いますよ。
すでにトレーナー類もコートも売り出てしました。
767名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:00:13.23 ID:SAHlh2vd
今日で37w終わり
1人目の時は産休入ったらあっという間に産まれたら気がしたのに、2人目は長く感じる
退院したら里帰りするんだけど、その準備も終わったし、お下がりする服も準備した
挙句にしばらく着ないのに自分のクローゼットの整理もしたし
家中の押入れとクローゼットの片付けしだしてしまった
これも巣作り本能なのかなー
いつもは進まない断捨離がはかどったw
768名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:11:01.97 ID:Mkj67TSl
ごめん愚痴。

今2 2週、上の子もうすぐ2歳。
最近母の様子がいつもと違うのに気づいたのか、
この前まではパパ連呼だったのが
いつでもどこでもママママ言ってる。
今日は体調悪くて寝かしつけ中、子が寝付く直前にトイレに駆け込みマー。
子はギャン泣きで、旦那があやすも泣き止まず旦那も疲れてたのもあってついにキレる。
急いで戻って子供をあやすも、その泣き方にこっちまで泣けてきて一緒に泣いてしまった。
この子は何も悪くないのに。まだ2歳なのに。
理不尽な思いをさせてしまって、子が不憫で仕方ない。
体調さえよければなぁとも思うし、
2歳差希望だった筈なのに考えが甘かったかと後悔しまくりだ。

769名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:19:25.49 ID:2ScWvUTm
764です。レスありがとう。

>>765
古着は全然気にしないタイプなんだけど、近所に古着屋がないんだ…。
楽天とか見てみるよー。
ベネッセ絡みはやめておきますw

>>766
ちょうど衣替えの時期だから荷物とか多くなりますよね。
あとでネットで探してみます!
770名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:06:55.93 ID:KNCJmLU+
>>761
ありがとう
赤ちゃん小物のための本があるんだね
探してみる!
771名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 04:50:07.89 ID:4AfKcF8I
>>764上の子3歳9ヶ月であとはスペック一緒の者です。
通販は楽天が早いかな。
あと無理してトレーナーでなくともカーディガンにしたり、
ヒートテック的なものにすればまだまだしのげそうだよ。
それから、イオンで去年までの秋冬物ワゴンセールやってたけど、そちらはどう?
ちなみにこちらは北海道。
772名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:05:13.41 ID:zlU2wFUP
明日(だよね?)、戌の日まいり行きたいけど、もうすぐ2歳息子、ご祈祷の間絶対大人しく出来ないだろうな〜。
家族の記念行事としては一緒に行きたかったけど、世間の迷惑考えたら預けて行くべきだよな…。
それともご祈祷やめてお詣りだけにしとくかな…。
773名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:31:39.16 ID:Ue6ul/ZL
>>772
神社の祈祷所が室内的な所なら迷惑になるのかな?
自分は妊婦だけ前の方の椅子に座らされて子供は家族と一緒に後方で見てる形の所で
外にも自由に出入り出来る境内みたいな所だったから、
他の方も小さい子連れていたし問題なかったけどな。

それでも祈祷中どうしても大きい声でしゃべってしまう男の子を
おじいちゃんらしき方がそっと外に連れ出してたけどさ。
774名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:48:32.25 ID:c/O0sswn
>>772
うち先月2歳10ヶ月の活発な息子連れて祈祷したよ。
雰囲気にのまれたか一言も話さず座ってて感動した。
大声出すの好きだから、何かあれば夫が外へ連れ出すつもりだったよ。

大安だったけど、朝一番の8時祈祷に行ったから人も少なくて早く終わった!
775名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:15:48.16 ID:CGrwV+mF
うちは3歳長男連れてのご祈祷は断念したから、
お詣りと安産のお守り頂いて帰宅したよ…
ホントはご祈祷お願いしたかったけど、ご祈祷受ける妊婦家族さんたちも多かったし、スーパーママっ子でパパイヤだから仕方なかったよぉ
776名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:52:50.34 ID:5ntKLzIQ
>>772です。
皆さん経験談ありがとう!
今朝子連れで行ってきました。
私が行った所は安産メインじゃないけど地元では大きい有名な所で、他のお宮参りや商売繁盛等も一緒なんで心配してたんですが、同じ1〜2歳の子連れ安産祈願も何組かいて安心しました。
そりゃそうだよな。
世間には2学年差・3学年差の兄弟がいっぱいいるんだもんね。

だけど子が気になって厳かな気分でお詣りは出来なかったよ…。
777名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:57:52.59 ID:5ntKLzIQ
>>772です。
皆さん経験談ありがとう!
今朝子連れで行ってきました。
他のお宮参りや商売繁盛等も一緒なんで心配してたんですが、同じくらいの子連れ安産祈願も何組かいて安心してご祈祷受けれました。
考えたら世間には2・3歳差の兄弟はいっぱいいるんだもんね。

778名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:37:46.21 ID:f7YvKlpj
32w、二人目妊婦です。
昨夜息子とくっついて一緒に寝てたら、お腹の子がぐにょっと動いたのがわかったらしく、
「あ、いま赤ちゃん動いた!」と息子。

「そうだね。もうすぐ会えるね」と話したら、
とても優しい声で「楽しみだねぇ」と言ってすうーっと寝ついた。

お兄ちゃんになるのさみしいかな?とか心配してたけど、息子も楽しみにしてくれてるんだと思うと、とてもうれしくて泣けた。
779名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 11:36:29.52 ID:J5fnJ261
乳児院症候群という言葉知ってる?
0才〜1才までの赤ちゃんに、必要な世話をするだけであやしたりしないと
・社会性の欠如・運動神経の鈍さ・注意欠陥等の、ADHDやらアスペやらみたいな
傾向の人間に育つんだってさ。
乳児院育ちの子供に多く、戦後すぐくらいから福祉関係者の間で言われている。

普通の家庭でも、赤ん坊はどうせわからないからと上の子の相手だけしたり
母親がネットやゲームに夢中になってほっときっぱなしだとなり得る。
780名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:08:39.40 ID:ty3+1PuS
上の子にイライラが止まらない。
とにかく全部食べないのが気に入らない。
妊娠中のホルモンからくるイライラだとしても、
なんとかできないものかな。
朝から疲れる・・・・
781名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:25:31.09 ID:H8qX7e3G
諦めて、少ない量を出したらどうかな?
うちでも全然食べないから、ふりかけおにぎり小さく作っただけとか
何を食べるのか聞いてから出してる@5歳児
782名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:04:56.02 ID:nfI473E8
ママと仲良し、ママが大好きな子は特に赤ちゃん帰りを重度にするとどこかで読んだよ
ママが赤ちゃんに取られそうでさみしいんだねえ
ママと2人っきりで、ママがとにかく一番、ママしかいない!って生活が現代では多いから仕方ないみたい
でも幼児期にママに愛し愛されで育った子は、自分が愛されてる自信がついて、少し大きくなると逆にママ離れが早い、自立の出来る子になるんだって

これを信じてどーにか今を乗り越えようと思う
4歳だっちゅーのに、赤ちゃん言葉、ニャンコ言葉、あーんして、服着せて、トイレ手伝って…って、最後は自分も赤ちゃんになりたいってさorQ
でっかい赤ちゃんとホントの赤ちゃんが並びそうでこわひ

783名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:14:01.61 ID:FiAvzAmP
うちなんか旦那も赤ちゃん返りしてるっぽいw
784名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:55:40.16 ID:e3/cZdCZ
うちは母ちゃんより父ちゃんとじいちゃんだから
きっと大丈夫かな。
たまにこっちが寂しくなるくらい父ちゃんだっこだっこ言ってる。
785名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:37:46.68 ID:TWG+sSTN
>>780
わかる〜私の場合夫に向くw悪いけどイラつくわ〜。

うちは全部なんて食べた事ないってか全ての具が嫌いw野菜摂取は粉砕した物か液体。
麺なら麺オンリー、ご飯なら白米オンリーでご馳走さま。
もうすぐ3歳で躾しなきゃいけないのに、心に余裕ないから
2人きりの時はイライラ回避の為に甘やかしちゃってる。
子の笑顔が癒やしなんだよー
786名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:05:47.44 ID:Abi/Y4qV
もうすぐ帝王切開で入院で、用事してて寝室に旦那と2歳半の娘に先に行ってもらったんだけど…
ママを探して泣いて待ってる様子に不安になってしまった。
「初日は徹夜覚悟で頑張るよ…」と言ってたけど、頑張ってください。
787名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:22:12.38 ID:CneEgLLQ
上が熱出した
日曜日は運動会なのに大丈夫か、おい
39度は久々だー
小学生になると休むと後が大変って分かるようで
本人非常に焦ってる
可哀想だから宿題手伝ってやる約束したよ
二番めが産まれる前に看病で甘やかせたのは嬉しい
さて、問題は抱きしめながら寝ることによる私への感染
そこはもうなるようにしかならんよね。
梨が食べたいらしいからパシらされてくる!
788名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 23:17:49.77 ID:H3nKv1uA
>>786
いいなー
そんな言葉を言ってくれるだけでも頼もしい旦那じゃないか。
ウチはもう旦那育ては諦めた
二人目産まれる寸前なのに、最近飲み会の楽しさに目覚めたらしい…
三十路手前で、今更学生時代にやり残したことやりたい!とか言って自分のことばっか。アホか。
自分の金とはいえ高い服バカみたいに買うし…あたしと子供達の服はほぼヤフオクで千円以下なのに!!
話はそれたが、上の子二歳の娘がおねーちゃんになるとか、感慨深い。
超ママっ子でずっとベッタリだったからどうなるかなあー
なんか赤ちゃんの頃の動画とか見て、切なくなったよ。

789名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 01:04:26.30 ID:iKpBGbfB
今まではのんびり専業主婦で子育てしてたけど、
二人目が生まれたら働かなきゃいけない。
年明けに旦那の収入が下がって上がる見込みは無いし、
ただでさえ毎月赤字、さすがに子供二人はどう逆立ちしても無理。
でも自分やっていけるんだろうか…。
保育所に空きが無いのも心配だけど、空きが無いってことはフルじゃ無いと駄目だし、
フルタイムで働いて家事だの子育てだのできるんだろうか…。
子供がいなかったときですら体壊して辞めたのに…。
怖くてたまらない。
790名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:02:07.45 ID:IbC1mkft
一人目出産後フルで復帰→二人目妊娠
毎月赤字なら、何が何でも働かないと
出費は増えるだけだよ
旦那さんに協力してもらってがんばれ!
791名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:26:44.09 ID:F5Qp4ISI
働くのが嫌で選択一人っ子だったはずが
出産出来る年齢のリミットが近づいて来て
「ああ〜やっぱりもう一人〜」と妊娠した
後悔はしていない
頑張らなきゃ
792名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:53:53.54 ID:TyiPAHHU
お腹の中の二人目が一人目と同じ性別だとわかってがっかりしてしまった…。
男の子も女の子も一人ずつでいい、二人もいらない。
こんなこと周りの人には絶対に言ったり態度に出したりしないけど、
ただ、一度でいいから愚痴りたかった。
産んだらかわいいってよく聞くから早く産んでしまいたい。
793名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 12:55:03.93 ID:iKpBGbfB
>>789だけど、
ご飯、お風呂、そういった家事だけでも大変だと思うけど、
不安なのはそれよりも子供のことをちゃんと見れるんだろうかということ。
ご飯食べさせてお風呂入れさせて寝かせて、毎日の生活でいっぱいいっぱいになっちゃうよね。
いま子供の心とか成長とか、いろんな喜怒哀楽に付き合ってて、
散歩で歩くのもひたすらじっと待ってたり、そういうのじゃなくなって、
なんかそれを手放したくないって言うか、手放しても大丈夫なのかな?っていう不安とか。
みんなやってるんだから何とかなるんだとは思うんだけど、コツとかあるんだろうか。
働くまで一年くらいはあると思うから、腹も据わるとは思うけど…。
隣人が働いてて毎朝子供に怒鳴ってるからか、なんか不安になってくる…。やっぱしんどいんだよね…って…。
グチグチごめんなさい。
794名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:44:59.84 ID:b0mgiBfJ
>>793
私も全く同じ。気持ち分かるわ〜

でも自分の小遣い稼ぎに働き出る訳じゃないし、
私も家族の為に頑張んなきゃって気持ちを、働き出すまでに強くしていくしかない。
今までも節約頑張ってたけど、現実的に先が厳しいし…

やっぱり理想は小学校まで専業主婦なんだけどね。宝くじ当たったらだな〜
795名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:17:36.10 ID:s1Z0ukI9
今日から7wで、あまり酷くないもののツワリ真っ最中。
フルタイムで働いて帰って来てからご飯作るのが辛くて辛くて…
みなさん上の子のご飯ってどうやって手抜きしてますか?
うちは上が1歳半なので、外食するのもまだまだ気を使ってしまいます…
なので、味噌汁と週末作り溜めしておいたハンバーグとこれまた作り溜めのひじき煮を混ぜたご飯なんてメニューばっかりです。
796名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:28:53.24 ID:plQEpvvA
基本は納豆ご飯、しらすごはん、目玉焼きを混ぜたごはん

あとは単品ばっかり
小松菜を茹でてめんつゆと鰹節であえただけのお浸しとか冷奴、とうもろこし、ブロッコリー、トマト、きゅうり

時々マスクを3重にして豚汁作ったり、レンチンした鮭やほっけをほぐしといたり、小松菜やほうれん草を大量に茹でて冷凍したり

何もしたくない時はあきらめてスーパーで買う

つわりキツイよね
私なんかは玉ねぎを見ただけで吐いてたから、スーパーに行くのすら苦痛だったよ…
797名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:23:43.79 ID:zFr7KhAR
男だがすまん。二人目妊娠。先週の金曜日に心音確認。
が…、その夜に出血で嫁は切迫の為緊急入院。俺と8ヶ月の息子との二人生活。
夜泣きに悩まされながらの仕事…
つらい、でも俺しかいない。

798名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 21:49:06.95 ID:cybw7BoU
>>797
息子さん、8ヶ月か…。
奥さんも辛いだろうけど、797も辛いよね。
自分なんて、時短勤務で尚且つ夫の協力があっても忙しかったもの。
応援しかできないけど、踏ん張って。
799名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 22:01:01.47 ID:kTWfS9qJ
>>797
そこは踏ん張りどころだ耐えてくれ

自治体によっちゃ保育士ヘルプ出してくれるとこもあるから、自分が倒れる前に確認しておくといいよ
使うかどうかはともかく、最終手段があるのとないのとでは精神的負担が全然違う
800名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:47:16.47 ID:H+103TEI
>>797
えらい
大変だろうけどあなたが頼りだ
でも他の人も言ってる通り公的な助けがあるし、そういうとこ通すと安かったりするから電話で聞いてみるだけでもしといた方がいい
8ヶ月じゃまだなかなか大変だし、ましてママ不在では子供も不安定になって余計に夜泣きなどするかもだし
ほどほどに頑張って
801名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:27:11.32 ID:fLC/Xika
30週越えて、上の子を習い事連れていくのが辛くなってきた。
ただでさえお腹大きくて動くのしんどいのに、親も一緒に体動かさなくちゃいけないから、終わったらクタクタ。
もうずっと寝てたい。
802名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:34:06.50 ID:mi/Kd8LS
習い事か…
まだまだつわり真っ最中の週数で今もそういう意味ではお付き合いが辛いけど
お腹重たくなったあとに4階まで階段上るのを想像するとそっちのほうが辛そう…
頑張らなきゃなあ
803名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:11:35.20 ID:0DP0p8B7
赤ちゃん返りって甘えるんだよね?
2歳の娘が反抗的な態度をとることが多くなった。
今まで上の子と超べったり、そしてアクティブに遊んでいたのに
妊娠判明からずっと張り止め飲んでて、
ソファで横になっていることが多くなってしまったのが原因かな。
ただのイヤイヤ期や赤ちゃん返りならいいんだけど…
そんな娘を見る度に動けない・十分遊んであげられない自分が嫌になる。
804名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:02:38.79 ID:TuBvVbPn
>>803
赤ちゃん返りだと思う。私も切迫27週から臨月まで上の子(3歳)を構えなかった。
一時期赤ちゃん返りでお漏らししたり、反抗や甘えが酷くなった。
腹に負担にならないような抱き片で抱き締めて話したり、父親や祖父母に思いきり甘える日を何度か作ったりしたら落ち着いたよ。
また出産したら不安定になるんだろうけど…。
>>803のお子さんも少しずつ落ち着けばいいね。
805名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:02:57.27 ID:z46Q7I61
>>796
レスありがとう!
ほんとにスーパー行くのがきつい…
うちもお浸しとかやってみる。
お互いまだまだツワリつらいけど頑張ってのりきりましょー!
806名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:52:29.50 ID:GYS3sHGO
ツワリ辛いー
でも1人目はもっと辛かったー泣
毎日何が食べれて何を食べていいのか解らないのが悩みです(´Д`)
807803:2012/09/27(木) 22:16:23.09 ID:0DP0p8B7
>>804
ありがとう。
そっか〜これも赤ちゃん返りなんだね。
甘えん坊になるイメージだった…
きっと産後はもっと荒れるよね。
自分もつわり時期からイライラすること増えたしなぁ
関わり方を見直してみよう。
808名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:23:37.36 ID:KVGp96FV
>>798
>>799
>>800
ID:zFr7KhARだ。君らのお陰で何とか頑張れそうだ。後どれくらい入院かわからないが愚痴らず前向きにやってくぜ!
809名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:21:18.57 ID:s78Wvo1g
>>808
愚痴ってもいいとおもうよ
もちろん子供の前以外でね
頑張って乗り切って!
妊娠中の恨みは一生忘れないけど
恩だって一生忘れないよ!!

日曜日は運動会なんだけど台風大丈夫かな
お弁当のリクエスト聞いたら
胡麻和え、きんぴら、ひじきと和風なものばかり
つわりきつくて大皿ばかりだったね
ごめんよー







810名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:11:43.89 ID:Rdqds/ZP
>>808
うちは上が一歳半なんだけど、
私が28wから切迫で2ヶ月ほど入院してる間に旦那があなたと同じ状態で頑張ってくれた。
うちのもすごーく大変だったと思うし、きっと808も苦労すると思うけど
私が退院してきてから父子の強い絆ができててびっくりだったよ。
奥さんも長い入院になるのかもしれないけど、トーチャン頑張れ!!
奥さんも子供さんも、トーチャンの頑張りをちゃんと見てるよ〜
811名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 16:30:02.74 ID:unjel8Sa
二人目悪阻で家事育児手抜きしまくってたら上の子一歳半が夜寝なくなっちゃった…
今23時就寝。ダラの限りを尽くしてしまったから、上の子にはほんとに悪いことしたと思う。
悪阻もかなり良くなったし今日から少しずつ早く寝るようにしないと
812名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:39:30.39 ID:fFWaLcLk
>>811
全く同じ!
3ヶ月近く外遊びしてなかったからだと思う…
家遊びも楽しそうにしてるけど、疲れないんだろうね
色々試してみたけど、お風呂入れるのを早くすると効果的だったよ
私はお風呂が一番きついから、悩みどころ
813名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 07:30:46.19 ID:zoNZb9wB
皆さん上の子に使った、新生児用の服は洗濯し直しますか?
しまってあったのをタンスに入れたら、ミルクの吐き戻しで
首回りが黄ばんでいるものばかりorQ
お下がりが多くて大量にあるからめんどくさい。
ワイドハイタースプレーがいいのかな。
それか洗濯機にワイドハイターを入れて一気に回すか。
814名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 09:51:39.74 ID:zV0dDFL/
>>813
一晩くらいつけおきして洗濯して天日干ししたよー
815名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 10:10:34.44 ID:0z7UmlrM
>>813
ほとんど着てないのだけ洗い直しで、あとは買い直そうかと思ってます
816名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 10:24:43.06 ID:PKOIYZbH
>>813
うちもほとんど使ってないのとか、気に入っているものは一晩つけ置きして、残りは新しく購入予定です
817名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:16:25.40 ID:ZVcBcihJ
黄ばんだのはさすがに捨てるわ…。
818名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:46:52.24 ID:NTJZlRtp
レスくださった皆さんありがとう。
新しく買う人も多いのね。
黄ばんだのが、お下がりじゃなくて自分が買ったものばかりで
捨てにくくて。一、二ヶ月使っただけだしなー。
一晩浸け置きしてダメだったら諦める。ありがとう!
819名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 12:55:40.57 ID:HmvPCVMZ
ガーゼは大量にあったから黄ばんだのは捨てたけど、服は煮洗いしたら黄ばみがびっくりするくらい綺麗になった
でも大量にあったから、最後の方は面倒臭くなって、お湯に粉洗剤とハイターでも粉の方を一緒にいれてしばらくおいてから洗った
これだけでも黄ばみは取れたよ
粉のハイターは上の子の牛乳臭くなったスモックや食事エプロンも臭い取ってくれるし、手放せない
820名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 15:24:06.88 ID:nsOZK3+w
吐き戻しや●の黄ばみは日光に当てたら紫外線でちゃんと白くなるよ
821名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 16:54:22.96 ID:sk7KN0ff
黄ばみ取れたんだねえ
上の子のお下がりだいぶ捨てちゃったわ
もったいない事した
822名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 19:13:19.34 ID:HkqPhZFl
>>819
そうそう、粉のハイターはいいよね。嫌なニオイもとれる
普段使いにもお勧め〜
823名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:08:52.89 ID:KNdhOFpc
ぶった切りでごめんなさい。
上の子の幼稚園に出産の報告ってしますか?
1人バス停で園バスの引率は教諭ではなく、担任とは基本的に
連絡帳でしかやり取りをしていないので、わざわざ書くのも
変かなと迷っています。
ちなみに予定帝王切開です。
824名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:37:18.55 ID:WrDD0naL
>>823
一応伝えようかと思っている派です
というのも、今回妊娠したことを伝えた際に、上の子が不安になってカリカリしていた部分をフォローしてもらえたから
家ではそんな部分を見せない子だったので、妊娠を先生に伝えたことで、先生もこちらも「あぁ、成る程」と思え、また別視点でもどうやって子どもの心の不安を和らげるか考えていけました
もちろん自宅でも自分で出来る範囲でフォローしているつもりだけれど、幼稚園にいる間は先生にお任せだから・・・
自分の目の届かない範囲な分だけ、目を配ってくれている人と情報交換をして、子どもをフォローしていけたらいいなと思ったからです
一意見なので、参考にならないかもしれませんが・・・
気分を害してしまったら申し訳ありません・・・
825813:2012/09/30(日) 07:06:38.28 ID:UDnwughX
黄ばみ落としの洗濯方法を教えてくれた方々、
ありがとうございます!
粉のハイターは知らなかった。探してみます。
あと煮洗いも。酷いのは煮洗いしようかな。
826名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 08:05:36.87 ID:O3eZ4wrN
>>824>>823
うちも伝えた
って言うか、早々に上の子が赤ちゃんお腹に来たんだよーとふれまわってたww

先生側にも下の子ができた子供に対するマニュアル的なものがあるようで、「園で急に甘えんぼになる」「攻撃的になる」「今まで出来てた事ができなくなる」なんてのがあるらしい

そんな時に下の子情報があると、虐待とかイジメの心配じゃなく、これは一過性のものだからお姉さんお兄さんになる段階なんだなあってわかった上で対応出来ると言ってた

あと運動会の練習とか気をつかってもらえる
つわり酷い日に急きょ有料給食頼んだりもしたから言っておいたほうがいいよ
827名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:50:47.29 ID:3ujHyNr+
うちも初期に遠足があって旦那が参加したからその際に知らせたよ

というか、バスだろうが出産入院したら送り迎え出来ないorお休みさせるよね
伝えざるを得ないのでは?
828名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:58:27.54 ID:Ab1SeRNC
粉ハイターって酸素系漂白剤だよね?
上の子の黄ばんだ肌着は今度の資源ごみの日に
出そうと思ってたけど、ダメもとでやってみるか。
829名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 13:21:58.77 ID:ODyR85Wb
12週。ツワリが酷くて上の子を外に連れて行けないorz
まだお腹も出る前だし、やっと外出しやすい秋がやってきたというのに、今お出かけしないでいつするんだ。
上の子といっぱいお散歩したいよー。
いっぱい遊んであげたいよー。
寒い冬が来る前になんとかツワリ治まって欲しいな。
830名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 18:27:58.28 ID:dp1cmKdk
>>828
日光にがっつり当てるだけでも全然違うよ
831名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 18:33:07.43 ID:JSeTbuPw
7週。悪阻が始まって、ご飯が作れない&食べられない。
前回も悪阻ひどくて、7ヶ月頃になってようやく復活したんだよね。
またこれから延々具合悪い日が続くかと思うと本当憂鬱だわ。
2人目では少しマシになってるかと期待したけど、1人目より悪阻来るの早いし、全然ダメだーーー

1人目は手のかからない子だから、つい放置してしまって申し訳ない。
来月には実家近くに引越すから、それまで我慢して…
832名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:16:35.48 ID:z48YXRKm
息子さんは二歳四ヶ月、私は妊娠五ヶ月。
恥骨痛と食後の胃のムカムカで買い物以外お出掛けほぼなし…。
土日はパパが連れ出してくれて私も息子も気分転換させてもらってるけど、平日はお家遊びがほとんど。
体力有り余ってお昼寝しなかったり、夕方に寝ちゃったり。
私のダラっぷりに付き合わせて申し訳ないなぁ。
833名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 04:33:30.54 ID:y9nFBWim
>>828
そう、確か酸素系だったはず
834名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:57:13.98 ID:C2TS8dSj
上の子10ヶ月・・・そして妊娠判明。ただ今5W。ほんのり悪阻。
嬉しいんだが、家事能力の低いダンナに、
どこまで任せられるんだろうかと考えてしまって、昨晩はなんだか眠れなかったorz
それから、産婦人科・・・前のところは絶対に行きたくないんだが、
えり好みできるほど、産婦人科が無いんだよなー。Mrs.マルコーだし。
赤さん昼寝したら、もう一度検索だー。
835名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:49:06.29 ID:awguX7j3
旦那が4日間出張で居ないから2歳の上の子の世話一人でやるのしんどい。
風呂入れて寝るまでの間遊んでくれてるのがいかに有り難いか分かるわ〜。
836名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:40:09.68 ID:uorXkKpW
>>835
うちもだ。来週から会社の研修旅行で三日居ないんだよ。
色々と不安だけど頑張ろうー。
837名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 16:49:20.00 ID:4lP/sZxM
>>792
うちも同じ
一人目男の子、二人目も多分男の子…
嫌じゃないけど告知受けたときガッカリしてしまったよ
でも同じ性別同士は仲良く遊んでくれるって言うし、最近は色々とふっきれてきた
一人目のハイハイムービーとか見てると「またこんな可愛いのが我が家に来るのか!」とかテンション上がってきたし、
もう性別どっちでも元気で健康ならそれでいいや!
838名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:51:56.37 ID:Z5fFu57b
>>835
>>836
うちは先週から約3週間夫不在だよ〜
私は切迫気味だし、来週末の引越準備(転勤)もしなきゃで、もうお手上げ状態。
普段の家事・育児すらしんどいのに…くそぅ
親独り占めできる時間も残り少ないのに上の子に申し訳ないな……
明日はお散歩に連れてってあげよう
無理しない程度にがんばろうね。
839名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:25:41.44 ID:Ee/TV8iI
息子2歳で妊娠7ヶ月
最近息子が可愛くてたまらん
イヤイヤ突入、旦那激務で大変だけど、それでも可愛い
なんだろう?ホルモンバランスかなぁ
840名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 01:09:14.18 ID:c7YmvRQt
うちも今月末引越しだ…
つわりで辛いから、おまかせパックで頼もうと思ってるけど、本当に楽に引越しできるのかね??
841名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 01:24:55.59 ID:eoM0SUhB
>>840
おまかせパックって梱包も業者に頼むやつかな?
それならすっごい楽だったよ!
現場監督さながらに私は椅子に座って、スタッフさんに指示だすだけだったw
開梱は自分でやったからわかんないけど、細々したやつは自分でゆっくりやったほうが良さそうな気がする
なんにせよ、引っ越し控えてるみなさん無理しないでね
842840:2012/10/02(火) 07:49:39.36 ID:c7YmvRQt
>>841
おお、そうなんだ。
これで心置きなくおまかせパックを頼めます。
先週末なんて寝たきり状態だったからどうしようかと思ってたけど。
843名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 07:57:32.18 ID:AdR+So53
>>839
うちもそうです!
息子二歳で妊娠五ヶ月だけど、イヤイヤ期で手はかかるけど可愛い…。
妊娠中の子供の世話は大変!って聞いてたけど、全くそう思わない。
愛おしすぎるw
844名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 11:02:20.13 ID:d6TLwToZ
36w検診行ってきた。
思ったより頭下がってるし子宮もうペラペラだから激しい運動すると
破水から入っちゃうから注意ねーって言われた。
やっぱり二人目って早いのかな。
実家遠いし日中上の子と二人だから破水からだと慌てるなー。
昨日から生理の時みたいな腰がだるーくおもーい感じがするけど
これもお産が近い証拠なのかしら。
845名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:51:49.89 ID:nbzwuLhK
>>844
子宮ペラペラって怖すぎる!!
薄くなってるってことだよね
2人目だから?もう週数が進んでるから?
上の子のお世話でじっとしてはいられないもんね
怖いわー
私親子入院で荷物多そうだから、早めに荷物などバックに詰めておこうっと
近くなると楽しみだけど不安ってのはあるねえ

846名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:05:12.35 ID:PodrYm8X
今日は一人目の運動会だったんだけど
始まりから終わりまでずっと泣いてたわ
妊婦の涙もろさ半端ない!!
来年は赤ちゃん連れて見に行くのかー
大変だろうな でも楽しみだ
847名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:11:12.92 ID:lAgo6GNb
まだ7週目くらいなのに、腹が大きくなってる。
1人目の時の安定期くらいの腹の大きさ。
体重は変わらないのに、ズボンがキツい。
2人目ってこんなにマッハで腹が大きくなるものなのかな…?
848名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:49:06.17 ID:So6E1Szh
私もそれくらいからなんかジーンズだのタイトめなスカートだのが
キツイような気がしてきていくらなんでも早いよなと???だったんだけど
2人目だからそういうこともあるんじゃと言われて目からウロコだった
14wになったらもうマタ仕様ズボンばっか
もちょっと体にフィットしたの着たいけど、締めたらダメだろうなと思うし・・・
849名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:35:24.92 ID:STPxwf8A
私もお腹出るの早い。
やせ形だったけど、8週あたりから妊婦体形になってたような…。
でも自分の場合、食べつわりで贅肉も増えてるので、胃のまわりの肉と下腹の間に谷というか段?ができてるorQ
850名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:08:33.95 ID:lAgo6GNb
>>848
>>849
ありがとう。そっか。2人目だとお腹のサイズアップがかなり早いんだね。
私ももうマタニティ仕様のズボンが欲しくて、マタニティコーナーに行ったら
スタッフに『何ヵ月ですか?』って聞かれて『2ヶ月です』って言ったら戸惑われた。
でもお腹周辺がゴム地でゆったりしていて外でも着れるズボンって
マタニティズボンくらいしかないんだよなぁ。。。
851名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:18:37.04 ID:JsRgw6ex
お腹でかいだけならいいけど私はお腹周りに脂肪ががっつりついてしまってヤバい!マタニティはもったいないのでレギパンでなんとかしてるけど産んだ後が怖い
852名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:40:21.26 ID:VYlH1fXC
お腹がでかいからっていうより、苦しいからマタニティ着たい
とにかく苦しいよ〜
853844:2012/10/02(火) 20:57:51.46 ID:d6TLwToZ
>>845
子宮ペラペラって言われて「ぺ、ペラペラですか?」ときくと
「うんペラペラ」って返されたからその時は「そうかペラペラか…」となぜか納得したけど
帰ってから「ペラペラって実際どういう意味?經管は?子宮口は?
しまった聞いてくればよかった…」と後悔しました。

どうしても前回のお産をイメージしちゃうから一人目の時と違うこと言われると焦る。
前回は陣痛→たまたま夫が休みで夫に病院連れてってもらい入院→破水→出産だったから
頭では突然の破水だけじゃなくいろいろアクシデントあるかもと思ってはいても
どこかで一人目と同じような順序なんじゃないかみたいな根拠の無い自信もある。
でも夫のいない時に上の子抱えてタクシーで…とかもっと真剣にイメトレしとかないと
いざという時パニックになっちゃうよなぁ。今更かよって話だけども。
854名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:36:34.67 ID:AdR+So53
↑の方のを見てふと思ったんですが、みなさん陣痛来たら自分で車を運転して産院まで行きますか?それともタクシー?
一人目の時は旦那がいたのでよかったけど、今回はどうなるかな。
まだ五ヶ月目だけど、全然考えてなかった自分にびっくり。
855名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:55:51.71 ID:Q9jQOna+
まるで初産のような書きこみだなぁ。自分で運転してってあり得ないよ。
タクシーだって、妊婦対応不可ってのもあるんだから、前もって調べとかないとね。
1人目の時どうするつもりだったのか…。
856名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:11:19.76 ID:mhtMSkuH
私、徒歩5分以内なんだけど、タクシー使わず歩いて行っていいよね?
857名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:14:27.85 ID:JsRgw6ex
タクシーだめなところあるんだ。調べたら東京無線は大丈夫そうで良かったー
858名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:18:20.63 ID:DCgCiKg2
破水してると断られる、って話は聞くね。
ニオイがシートについて大変らしい。
859名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:24:47.56 ID:TmpycoPN
陣痛タクシーってのがあるらしい
ただ地域によって有るかどうかわからんらしいから自分の地元にあるか調べてみるつもり

陣痛来たとき旦那不在で上の子だけしかいない場合どうしようかgkbrしてるから下準備をしておかねば
使えたら陣痛タクシー、無ければ近距離実家かなぁ
陣痛で騒いだクチだから上の子のトラウマにならんように気をつけねば
860名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:42:04.50 ID:AdR+So53
>>855
一人目の時は旦那がいつでも仕事抜けられたから気にしてなかった。

自分で運転してってありえないの?
周りのママが陣痛来てから自分で運転して行ってる人ばっかりだから普通かと思ってた。
私は自分で運転していくのは不安と思ってたけど、それは甘いのかと思ってた。
861名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:15:32.82 ID:So6E1Szh
その人によってお産の進行が違うからなあ
友達は1人目は陣痛が長かったけど2人目はいきなり破水&すごいスピード進行で
救急車呼んだはいいけど病院つく前に半分生まれてて大変だったって言ってた
862名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:26:09.50 ID:JsRgw6ex
陣痛は人それぞれだから他の人が平気だから自分も大丈夫と思わない方がいい!…と思う
863名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:34:56.50 ID:VYlH1fXC
産まれるのってだいたいリラックスしてるときだから、
旦那がいるときが多いらしいw
864名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 00:39:06.16 ID:lCMbocWj
>>860
あんな痛いのに耐えながら運転できるなんて
よほど運転に自信がある人たちばかりなんだね。
865名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 02:04:31.67 ID:rCuKQXw1
上の子の時は親に車だしてもらったけど、引っ越して遠くなったから今度はタクシー呼ぶ予定だ
病院まで車で10分の距離だけど、自分で運転は怖すぎる!
もし自損事故、対人事故とかなったら一生後悔するし、タクシーが万全ではないにしろ、命懸けの出産に挑む時に余計な心配したくない…
まぁ、陣痛の進み具合や価値観の違いでひとそれぞれだけどね
866名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:50:19.91 ID:EdD5ntvk
>>864
自信があるない関係なくない?
いざ陣痛始まったら運転くらいは余裕だっただけって事でしょ

でも痛くて運転に集中できないし、タクシー呼ぶのが無難。臨月入ったら常にタクシー代あるかチェック
867名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:53:58.18 ID:pHmXmeFP
一人目の出産で10時間ちょいかかったから
10分間隔くらいの陣痛ならそんなに痛くなかったから
運転する人がいてもそこまで驚かない。
陣痛の進み方も感じ方も人それぞれだよね。
まあ自分は運転怖いからしないけど。
868名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 08:21:49.66 ID:yF6bRZ8/
まだ7週なのに子供のトイトレに付き合うの辛い。おむつ変えるのも嫌がるしトイレも嫌がるしもう何もしたくないよー
食事も気持ち悪くて簡単なものを出すので精一杯だし一人で食べさせてしまってほんとに申し訳ない。でも横で見てるのも気持ち悪いしこぼされそうとかにイライラするのも嫌だし、食べてねと放置してきた方が楽なんです。
つわり抜けたらもうちょっと頑張るからね。ほんとすまん。
869名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:57:32.74 ID:vw9PvNVF
タイや東南アジアの天然素材を使った衣類や家具が原因のアレルギーが増えているそうです
物価が安くて儲かる事からアジア雑貨店が増えていますが
大半は個人輸入や旅行の手荷物で輸入され、品質検査を受けていません
胎児への影響が出ないとも言えませんので特に妊婦の方はご注意
870名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:17:05.82 ID:juFhP6gv
私も5分間隔くらいまでそこまで痛くなかったから10分間隔の時に近い病院になら運転できたかもしれない
でもあくまでも結果論で実際は怖くてできないな〜
破水してからの陣痛が痛すぎたし、もし運転中に破水きたらと考えると怖い
871名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:26:53.58 ID:aWIWFP6Y
車がないと何もできない糞田舎なので
タクシー電話して呼んだって30分は待たないと家までこない。
だから周りには陣痛始まってから自分で運転して病院行ったという人が何人もいるよ。
実家が頼れる人ばかりじゃないしね。
友達の家は最寄りの産院まで車で二時間かかるので、勝手にこちらがヒヤヒヤしたな。

かくいう私も今週は日中の一人の時にもしも産気付いたとしたら、上の子連れて自分で運転するしか病院に行く方法ないorQ
これをあり得ないと言い切れる環境が羨ましい
872名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:40:50.98 ID:U/Fz3UZe
>>872
自分も全く同じ環境(糞田舎、最寄り病院まで車で30分以上、タクシーも同様、嫁ぎ先で旦那しかおらず頼れる人なし)だけど、
陣痛はじまっても運転は出来ないというかしたくないな
集中力も落ちていて注意力散漫な状態で車を運転していて、万が一何かあったらと考えると絶対に無理
自分や家族が傷つくだけでなく、他者を傷つける可能性があるのに「我が家は遠いし誰にも頼れないし他に方法がないから〜」で運転する人は正直自分勝手だと思う、言い訳だよ
極論だけど、もし自分の家族がもらい事故で死亡して加害者が同じ条件の妊婦だとして納得できるの?
もっと他に方法があったんじゃないの!?って思わない?
873名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:42:48.92 ID:U/Fz3UZe
安価ミス、>>872>>871
874名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 20:47:26.84 ID:LbFYaI1s
車で行く事確定みたいな人は計画分娩とか考えないのかな?早く陣痛きちゃって本当に仕方なくならわかるけど
875名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:02:06.23 ID:Q5sdkmek
>>872
うーん、あなたの意見も分からんでもないけど、そんなにつっかかっても田舎住まいの妊婦さんが不憫だよ
ただ、田舎住まいって自覚して子作りしてんだろうから、産院行くまでの手段は用意しておくべきだとは思う。自分で運転は最終手段にすべきだよ。上でも言われてるけど、計画分娩できればなおいいよねー
876名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:35:17.33 ID:EdD5ntvk
友達の嫁ぎ先がど田舎で、移動手段が自分の運転しかないと産院に話したら陣痛来たら救急車呼べと言われた。って。結局破水から始まって救急車呼んだみたい。

最悪救急車かな?出産って何が起こるかわからないし、母子共に命がけだと思うから

タクシーが無理なら救急車使わせてもらうのも一つの方法として。出産くらいで…と言う人はいるかもしれないけど。
不安は少しでも取り除きたいもんね。

旦那さんがいるときに陣痛来るといいですね!
877名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:41:49.06 ID:aWIWFP6Y
>>872
なにも率先して運転したくてするわけじゃなくて、頼れる人がいたら当然頼るよ。
ただ、私の場合は今週中の日中に産気付いたら誰も頼れなくなってしまった。
通ってる病院では、そういう理由で計画出産はさせてくれないなー

極論に極論を返すのは申し訳ないけども、じゃあ仮に明日の日中に産気付いたら私は自宅出産すべきかな?
878名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:59:50.06 ID:aWIWFP6Y
一応誤解のない様にだけど、
私のまわりで自走で病院行った人のほとんども最初から自分で運転していくつもりでいたわけではないよ。
私も実家が頼りだったけど、事情でどうしても今週中は無理になってしまった。

病院からは、一人の時に破水から始まったら救急車を呼べと言われてるよー。

さて、手足口病の上の子をどうしたものか。
879名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:44:42.95 ID:P3HB6m1e
車で5分くらいの距離って、歩くと20分くらいはかかるよねえ。
陣痛の間隔が10分なら、車で行くべきか、
歩いて行って途中で一回イテテテテってなるか…
そんなことを考えた。
880名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 01:23:00.63 ID:o8Z9Axos
一人めは里帰りしたけど、上の子が小学生なので今回は帰らない予定。
予定日は4/2の春休み中なので、
昼間に陣痛が来たら一緒にタクシーで病院に向かうんだなーとここをみて気付いた…。
授業がある時じゃないのは助かったけど、
早め早めに出産前後の事を考えておかなきゃならないですね。
881名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 01:54:38.24 ID:uxa32r+d
もうすぐ39w

土曜日は上の子の初めての運動会
競技には参加できないけど、せめて見に行きたい…!
体は重くて仕方ないけど、ここまできたら何とか土曜日まで持ちこたえてほしいなあ
882名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:19:38.10 ID:WbjmcCMo
>>881
うちも土曜日は上の子の運動会
そして私は今日が予定日。なんとか土曜日以降に産まれて欲しい
子宮口も開いてるので、今週入ってから上の子の送り迎え以外はなるべくじっとしてる…予定だったけど
家に篭ってるとついつい掃除したり、衣替えしたりしちゃう
883名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:49:21.01 ID:nKJwM4t+
二人目のお産の進行の早さは異常だった
産院に着いて受付で破水→10分後出産
歩きで移動だったら、確実に道端で生んでた

友人は車内出産だった
旦那さんの運転だったけど、あれよあれよという間に頭がでてきたらしい

少しでも陣痛のような痛みがあったら、すぐにでも産院に行くことをおすすめするよ
自分で運転するしかない人も状況によってはいると思うから、早め早めに動いたほうがいい
884名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:28:36.15 ID:qQzJjhtL
もう30wだしそろそろ私も真面目に考えておこう…旦那が当直でいないときに陣痛来たら怖いしな…
885名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:46:39.48 ID:uxa32r+d
>>882
衣替えで思い出した、上の子の秋冬や冬服、サイズアウトしてて数枚しかない…!

仕方ないから産後に通販でポチるか…
886名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:01:37.25 ID:vPAAaxqI
>>883
まじかまじか
怖すぎる
まだ先だと思って全然用意してないが、ここ見る度に2人目は早いってみんな言うね
いちお頭ではシミュレーションしてるけど、タクシー会社に一度電話して聞いておかなきゃ不安だわ
チラっとだけど高速も乗るんだよ
家から30分大丈夫かなあ
もしかしたらタクシーで幼稚園行って、それから病院かもしれないし…
幼稚園の先生にも良く相談しとかなくては
887名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:54:43.78 ID:wIit1/p+
>>875
同じように田舎住まいだからこそ気になるんだよ
かわいそう云々で事故を起こしていたら元も子もないと思うんだ
妊婦本人だって苦しむじゃない?

>>877
運転したいしたくないじゃなくて、事故を起こした時のことも考えなよ

>極論に極論を返すのは申し訳ないけども、じゃあ仮に明日の日中に産気付いたら私は自宅出産すべきかな?

病院の近くにホテルなり旅館なり宿泊施設はないの?
運転するならするで陣痛前に早めに家を出て公共施設で時間をつぶしたり、病院の駐車上で車の中で待機してるとか
陣痛が起こってから行動するんじゃなくてその前から手をうてばいいんじゃないの?
別にあなたに嫌がらせがしたくて言ってるわけじゃないよ?
自宅でひとりで出産しろだなんて思ってないし、かと言って陣痛時に車を運転して後悔するようなことになってほしくない
喧嘩をうってるわけじゃないってわかってほしい
同じ条件にいるからこそ心配もしてるわけだけど、いらんお世話だったならごめんね
888名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:17:09.03 ID:QaA2+uBY
陣痛前に手をうつっていつ陣痛来るかわかるの?そろそろかなって思ったら産院近くにいれば?ってのもね。

タクシー、ご近所さん、救急車、最後の最後の手段は自分。自分で行くなら陣痛感じたらすぐ出発!とかできる事はあるよ。
何も考えてないわけではないと思うし、いろんな方法あるから事前に準備しておいてその時によって対応していけば大丈夫だよ。

うちは旦那の会社が陣痛来たらいつ抜けてもいいってとこだし、場所も近い。おかげで私は呑気でいられる。
社長さんに感謝!
889名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:16:36.47 ID:OWDc7vs0
>>887
…2人目妊娠中スレにいるってことは出産経験あるんだよね?
手を打つ案がことごとく非現実的なんだけど…
そのぐらいのことは経産婦なら検討の余地もなく却下してると思う
赤ちゃんは予定日の前後3日程度で生まれてくると思ってる初産の旦那が
長期出張の出先から指示してきそうな案だw
890名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:16:43.92 ID:Wqo4aKvu
>>888
同意。
初産婦ならまだしも、>>887はお産がいつ始まるか分からないものだって知らないのかね。
病院のそばに宿泊とか、早産と超過を含めたら何ヵ月あると思ってんだw
891名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:20:14.01 ID:wIit1/p+
>>888
>タクシー、ご近所さん、救急車、
田舎でこれらの利用が難しい場合の話をしてたんだけどね
誰にも頼れない、でも陣痛時の運転も危ないでしょっていう話


みんなけっこう(最終手段として)陣痛時の運転に肯定的だけど、そんなに陣痛軽かった?煽りじゃなくて。
陣痛はじまってから運転っ相当危ないと思うけどな

まあ私は絶対にしないしできないから予定日近くなったらなるべく病院近くに待機してようと思う
892名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:31:21.03 ID:4zbl5BMe
>>887
それは無茶だろう…>前もって宿泊
田舎なんだったら、ご近所さんにいくらか包んでお願いするのが一番かなぁと。
その場合も、前もってリハーサルしてもらわないとね。
自分で運転は、やっぱり使うべきではない最終手段だと私も思う。
2人目は早いって言うしね。余計に。

上の2歳娘がヘルパンギーナになった…。咳の風邪も併発。
食欲はあるけどお粥は食べないので、お腹に優しい物を…と思うけど
11wでまだまだ悪阻のある中、ご飯のメニューを考えるのもしんどいorz
小雨降る中スーパーでうどんやパスタを買って、引きこもる準備をしてきた。
旦那は今日から日曜まで留守。半分は仕事だけど、覚えてろー!
893名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:34:59.47 ID:Wqo4aKvu
>>891
言いたいことは分かるよ。
陣痛の痛みや、二人目は進行が早いという話も助産師から聞くし。
でも、陣痛時の運転に肯定的な意見なんて誰もどこにも書いてないよ。
あまりにも非現実的なあなたの案よりは、現実としてはあり得ることだなと思ったよ。

このスレにいるってことは出産経験があるんだろうけど、最後の一文で釣りかなと思った。
894名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:37:05.48 ID:a5g8E+Ox
釣りっぽいよね。
陣痛くるまで時間つぶし。
予定日付近に病院待機。
ないないないw
895名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:46:23.91 ID:IrFvePlu
確かに、初産のときは5分間隔まで自宅にいたから、あの痛みでは運転は無理だったと思うよ。
でもその前の、20分〜10分間隔とかの不規則な頃だったら超余裕だったと思う。
三日目〜四日目の、もう鎮痛剤いらないくらいな生理痛とほぼ同等の痛みだったもの。

もちろんお産は毎回違うらしいし、だからこそ早め早めに準備って言われてるんだし。
逆に、そんなに突然ガツンとした陣痛来たの?って聞きたいよ。
なかなか進まなかったってのは聞くけど、陣痛感じて30分で産みました、とかくらいじゃないとそこまで余裕ないのって無理じゃない?
896名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:50:11.20 ID:Wqo4aKvu
自分はなんの心配もないはずなのに、病院のそばに待機するとか言ってる辺りもねw

でもいざとなったときに
頼りにしてた人が頼れなくなったら困るね。
完全な他人事ではないわ。
897名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:57:04.03 ID:OWDc7vs0
>>891
なんだ釣りか…
上の子がいて正産期中「なるべく病院近くに待機」なんてのんきな生活
できるわけないもんね
もし本気で言ってたら自力運転以上の無計画さだわw
898名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:05:52.46 ID:4zbl5BMe
私は帝王切開予定だから〜と思ってたけど、
ちょうど友人が手術予定一週間前に陣痛が始まってしまった…
ってのを聞いてからは、他人ごとで無いわ。
2人目だけど、気持ちは初産と一緒だよね。
何があるか本当に分からんね…。
899名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:09:07.47 ID:OWDc7vs0
>>895
だよね。
2人目は早いって言うけど経験があるだけに陣痛かただの張りかは分かりそうだし
痛みの持続時間も30秒とか長くて1分
「来た!」という直感と同時にあらかじめ用意しておいた入院セットもって行動(タクシー呼ぶなり)すれば
「予定日近くになるべく病院近くに待機(入院セット&上の子付)」よりはましな結果になる気がする
たとえ前駆で空振りに終わったとしても予定日1か月前から病院近くに泊まるより
経済的にも痛くないし
900名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:33:17.00 ID:vPAAaxqI
真剣に読んでしもたが釣りか
陣痛始まる前に家出て時間潰しってwwwwwwww
陣痛開始を予測とか神通力ってか
クソワロタ

901名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:46:16.24 ID:uxmBE/cw
産後どれくらいで出来た?
産後一年、まだ出来ないー!
902名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:08:15.62 ID:mr+Ukbz9
真面目にチャレンジはじめたのが2年後
今はそっからさらに2年後
その間に2回流産してる…アラフォーだしな

こんなスレもあるから覗いてみたらどうかな

これって不妊?2人目ができない・・・part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346715227/
903名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:14:00.96 ID:uxmBE/cw
どうもー!
904名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:55:37.42 ID:orAtlalG
しかしお産の経過はその都度分からないから困るよね…。
一人目の時は専業主婦で家族内妊婦様。予定日近くまで全く運動せず家事もほぼせず、ゴロゴロしてたら実母にキレられて初めて30分くらいの散歩に行った。
その夜に陣痛が来て、結局入院してから16時間で出産。前駆陣痛も経験無し。
二人目は兼業主婦やってて妊娠。妊娠中も上の子の世話と仕事。臨月に入ったらストレッチや1時間程度のウォーキングもやってるけど前駆陣痛ばっかりで本陣痛が来ない。
予定日一週間前なのに周りから「まだー?」って言われる。
今日、すがる思いでラズベリーリーフティーをポチった。

前駆陣痛ありすぎて、本陣痛と区別付くか自信無いよorz
本陣痛か!?って疑ってる間に産院行き遅れたらどうしよう((°д°;))
905名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:17:32.79 ID:0jz4ypBf
陣痛中、入院のための救急車利用はよほどのことがない限りダメなんだよね。
(自分はあるタクシー会社にそんな時は救急車を呼べば?って言われたことあるけどw)
もしこれでやむを得ず妊婦自ら運転して病院に行く途中で大きな事故でも起こしたら…
また世論が変わるのかなぁと思ったり。
飲酒運転やひき逃げなんかも大事になってやっと法律が変わったって印象だし。
906名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:37:33.90 ID:AAPrcuTI
病院からも陣痛が始まったら運転は出来る限り避けてくださいと言われているし私は絶対に運転しない。
けど>>877さんのようにどうしても運転仕方なしの人はもう自己責任で、としか言いようがないよね
907名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:48:20.72 ID:IkziJv99
いっそ交番駆け込んで、こういう場合はどうするべきか問いたいw
908名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 02:28:40.03 ID:70pF+WyY
>>901
産まれたら2歳差って時期にできました。
でも1人目早生まれだから
学年は3こ違う〜(ヾ(´・ω・`)
もぅ少し早かったらなー
909名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:41:50.12 ID:GGeBOtNC
行ってる病院では1人目のときの出産教室で、破水したときに誰もいなかったら救急車、陣痛かもと思ったときに自走するしか手段がないなら、15分感覚だろうが勘違いだろうが病院に電話して、早い段階で休み休み来いと言われたよ。
こちらもド田舎で、その病院が総合病院で最寄りだけど車で2時間以上っていう人がいるそうで、自走してくる人は多くないけど珍しくもないって言ってた。
極力避けるべきなのは間違いないけど、いつ始まるか分からないのが出産だもんね…

910名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:47:11.12 ID:qm56Uyv3
そうなんだよ
うちも田舎だから、県をまたいで2時間近くかけて来る人もいるよ
そういう人が破水したらどうするんだろうか、とひそかにガクブル
釣りにマジレスじゃないけどさ、近くにいられるならそれが一番
もちろん、そうはいかないから困るんだけどね
911名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:13:28.70 ID:C5d80+Hv
環境にもよるから一概にこうしないと!とは言えないね。

みんなが何事もなく病院につきますよーに。そして安産でお願いします!
912名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:51:27.28 ID:VuwpV/6L
1人目が破水から始まった。
15分後に病院着いて直後に激痛、2時間弱で出産した。

出産後に、次は自宅出産にならないように気をつけてね〜と、笑いながら言われたわ。
ここ見てたら昨日の夜急に不安になって眠れなくなった。

1人目の時は旦那がいたから良かったけど上の子と2人の時に破水したらパニックだな。
913名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:05:50.03 ID:3fhTd6uI
>>908
レスありがとう
1人でもいいけど、もう一人いてもいいなぁ
出産は怖いけどさ
914名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:10:08.80 ID:9Obb0TqW
>>907
うちの母がそれでパトカーで病院まで行ったよw
30年以上前の話ですが。さすがに見放せないと思うし。
ただ、交番って警官居ないとき多いよね。
915名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:10:57.05 ID:3fhTd6uI
>>914
だよね。
いないよね、もぬけの殻
916名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:04:41.43 ID:cu7FF+SH
>>912
破水から始まった人に質問なんだけど、いきなりドバーッと破水したの?それともちょろちょろ〜っと?これも個人差あるのかな

1人目の時に分娩台で「破水させますねー」と言われて破ってもらった(?)時はホントにドバーッと出たので気になるー
917名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:22:14.94 ID:qm56Uyv3
>>916 私は、ジョバー!!!っていうものすごい勢いだったけど、
義妹はチョロチョロだった
そのチョロチョロがあまりにも続くから産科に行ったら破水だったらしい
これも個人差かなー
918名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:50:06.36 ID:FwsF9Auh
>>916
自分一人目は寝ている間に破水したみたいで、チョロチョロだった
夜中にトイレ行ってなんかおかしいなーと思って病院に連絡して、行ったらやっぱり破水で。
義母はソファーに座った瞬間にパシャって音がしたというくらい破水と分かりやすかったそうだから
やっぱり状況もあるし、個人差だと思う
919名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:10:29.81 ID:pCfzmyHb
逆子で破水したら救急車ででも大至急病院へ、って本で見た
920名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:25:04.88 ID:ny1dXl2U
>>898
帝切予定の自分もgkbrしたよ…
2人目は早いって言われるもんね。
もし陣痛が来たらなんて全然考えてなかった。
手術予定日は、前より早くなるんだろうなーくらいにしか。

豪雪地帯の冬真っ只中だし、車で20分はかかる病院だし
夫の職場は病院近くだからその時に呼んでも仕様がなさそうだし
間近の健診になったら聞いてみようかな…
921名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:37:04.78 ID:70pF+WyY
>>916
私は寝っころがってたら
おしっこみたいに出たから
最初おしっこかと思いました(笑)
でも自分で止められないし
生ぬるいから破水だと気付きました
922名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:49:45.66 ID:VuwpV/6L
>>916
私はバシャーッと出た派。股にバスタオル挟んで病院行ったよ。
破水する位置で出る量が違うってどこかで聞いたことある。上の方だとチョロチョロで下の方だとバシャバシャだとか。

お腹の中で風船がパンッ!と割れた感覚がして、バシャーだったからすぐ破水したと分かったよ。
923名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:07:16.03 ID:20Brj4CD
バスタオルかぁ…あらかじめ、お産パッドや夜用ナプキンをしてても足りない感じかな
一人目の時は分娩台に乗ってからパン!バッシャー!だったからよかったけど
924名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:22:20.18 ID:VuwpV/6L
ナプキンしようと思ったんだけど、立ち上がるとドバドバ出てきちゃうから、圧迫しなきゃ!と思ってバスタオルw

病院ではナプキン当ててくださいって言われるよね。
925名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:24:49.38 ID:dhIWiQbB
>>916
高位破水だったんだけど、
急に気持ち悪くなって吐いた拍子に、尿漏れかと思う程度の感覚だった。
予定日超過で入院してたから、ちょうど近くにいた看護師さんに
漏らしちゃったテヘペロって言ったら顔色変えて、調べた結果破水だったよ。
吐いたのも赤ちゃんが下りてきて内臓が動いたかららしい。
でも家でそうなってたらまさか破水だと思わず病院に行ってなかったかも。
そのあとで陣痛どーんと来たからどこかで気付いただろうけどね。
926名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 13:26:27.74 ID:VFnvXrFb
自宅で破水したけどパッドじゃ全然追いつかないくらい出たよ。
バスタオルもびしゃびしゃだった。
ベッドの上でウンウン唸ってたからマットレスもべしゃべしゃになって結局捨てた。
927名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:02:36.53 ID:kJ30JYE8
羊水って500mlぐらいと言ってるの聞いたことあるんだけど
500のペットボトルがバシャバシャっとこぼれたらバスタオルでも厳しいかもね。
928名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 15:35:27.98 ID:TDAdfZof
高位破水だと、意思とは無関係に出る尿って感覚だった。
動くたびに出るから気持ち悪かったなあ。
夜用ナプキンが少ししかなくて困ったけど、助産師さんに
「新生児用のオムツ買ってあるでしょ?あれをパンツに仕込んで病院にきてください!」
といわれ、なるほど〜と思った。
まさか子より先に自分がオムツ使うなんて思わなかったw
929名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:01:23.67 ID:VJCNMRfr
私は無痛計画分娩だったんだけど、産み終わってから記録を付けていた
助産師さんに、そういえば破水ってしましたっけ?と聞かれた。
でも全然記憶になくて、お互い 不思議ですね… みたいな感じにw
あれは何だったのだろう。
930名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:43:00.13 ID:/Ax/wz0w
>>916
わたしはチョロっと

ん?あれ?生理?
尿漏れ?みたいな
病院いったけどそのごもそんな感じ
ドバーッとはなかった
931名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:49:55.77 ID:/Ax/wz0w
あ。介護用パンツかわいいよ
試供品で2.3もらってたのが役立ったよ
932名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:50:26.29 ID:/Ax/wz0w
可愛くはないw

が、いいよ。の間違い
933名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:11:56.44 ID:6d65tz68
子供のオムツや生理ナプキンも可愛いのあるから今は介護パンツも可愛いのかと思ったよw

私は破水したときパチって音がしてジョバーと出たからいかにもな破水でわかりやすかった。
934名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:42:28.93 ID:XIHIbH+X
>>929
私も破水した記憶ない
途中でうっかりいきみ逃がしそこなってちょっといきんじゃったとき
ポンって感覚がして何か出ちゃった!?と思ったらどうやら羊膜の端っこだったみたいで
そのまま割れずじまいで頭出てきたらしい
全部産まれたらドバドバって水が出る感覚がした
935名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:55:54.09 ID:C5d80+Hv
私は陣痛始まって準備してたら、何でか忘れたけど全裸になった時にパチっと音がして生ぬるい液体が足伝った。
破水したんだ!ってナプキンあてて慌てて病院行ったら、ナプキン濡れてない。
助産師さんに触診してもらったけど、膜破れてないから破水じゃなくて尿漏れ?とか笑われるしw
でも尿漏れとは明らかに違うって分かったから、調べてもらったら破水だった。
多分上の方が破れてるんだねーって。
ナプキンで間に合わない場合があるなんて、今度もし破水したら注意しなきゃ!
936名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:19:00.30 ID:dqIFHUTH
>>932
盛大に噴いてちょっと漏れちゃったよ…
かわいい介護用オムツはいてくる
937名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 19:57:18.07 ID:zQf2NHO7
豚切り
出産の同意書読んでたら怖くなっちゃった。
まぁ普通に行う可能性のある処置やそれによるリスクが全て書いてあるだけなんだけど。
わかっちゃいるけど改めて書面で同意せよってなるとね。
938名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:15:11.34 ID:yBUmuXJJ
流石に皆経産婦だけあって
破水経験談もたくさん聞けて良かったわ〜
臨月になったらリビングにバスタオルと紙オムツ常備しておこうw
939名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:51:28.99 ID:guIBe6qu
家に居たときにお腹の中で水風船弾けた感じがしてバシャーッと破水
バスタオル当てて、赤子用に用意してた防水シーツを当ててマタニティパンツはいてタクシー乗ったw
病院ついて看護師さんに笑われたのもいい思い出ww
タクシーの座席濡らさないかひやひやだったんだもん…
940名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 02:10:39.65 ID:Ehx/bedP
>>916
>>925と一緒。違うところは、自宅で寝起きだっただけ。
尿漏れか判断出来ず念のために病院に行ったら破水でした。
疑わしければ病院だよ。
941名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:46:44.82 ID:5VXGndjZ
942名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:52:33.30 ID:0ds1Y6HR
破水の話はほんと為になるなぁ。
上で書いたけど、子宮ペラペラだから激しく動くと破水するよと
言われたので参考になります。
943名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:59:00.46 ID:EZpsh6C1
破水について聞いた>>916です

皆さん破水体験談ありがとうございます
すっごいためになったわー
バスタオルとナプキンを用意しとこう
介護用パンツはどっかでもらえたらラッキーだわ

家で破水も慌てそうだけど、外で破水だけはヤバイから臨月ころになったら、外出はなるべく控えますー
944名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 14:11:29.53 ID:QzlcniST
介護パンツは薬局でサンプルもらえるよー。
945名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:31:48.14 ID:S2ZahEtE
豚切りごめんなさい。

25w、3歳長男の反抗期に些細な事でもヒステリーになってしまう...。
可愛い大好き〜な気持ちで一杯の時と煩わしくて仕方がない時の自分のギャップに引く。
これは妊娠のせいなのか、そもそも自分は子育てに向いてないタイプだったのか。
こんな気分でもう一人産み育てる自信が無くて毎晩泣けてくる...
946名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 11:07:52.17 ID:JEqECbV5
>>945
私もです。二歳になった怪獣相手にぜぇぜぇしてる
まだ6wだというのにつわりのようなムカムカがあってべたべたされるだけでイラッとしてしまう。
でもものすごーく可愛くて可愛くてたくさん遊んであげたいのにめっちゃ自己嫌悪。
三ヶ月前に妊娠したときはずーっとイラついていたから今こんなに我が儘されながらも可愛いと思えるのは順調な証拠だと勝手に思い込んでます。
947名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 03:55:30.95 ID:TG0TVsUu
腹が苦しくて眠れない36週

隣にいる二歳息子の寝息は臭いが、寝顔が可愛すぎる…

天国と地獄の狭間だ
948名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:03:39.93 ID:vMweq/O7
21w
上の子の歯医者と役場まわりに行って帰ってきたら、おりものに赤い血が混じってた…oQz
歯医者で泣いて仕方なく16キロをしばらく抱っこしてたせいだろうか…
赤さんはぐるぐる胎動あるけど、不安で横になって安静にしてるけど、夕飯の支度もしなきゃだ
はぁ
949名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 06:48:25.22 ID:ISBNJSys
私も6ヶ月入った頃から1ヶ月くらい、ずっと出血してたよ。
一度生理かというくらい出て、あわてて病院に行ったことも。
幸いどこも異常は無くて、張り止めや止血剤を飲んでいた。
上の子がいると、遊びに連れて行ったりでどうしても動くから
なかなか安静にできないよね。
外出するときは常に母子手帳と診察券と保険証、携帯を
忘れずに持つことにしているよ。
950名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:10:18.05 ID:prBJsT5y
真剣な話、移動手段がない人とかってどうして計画出産は
全く頭にないの?
ここまでみんな徹底して計画出産に関してスルーってことは、何かリスクがあるの?
951名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:43:51.53 ID:XgPl2iKV
>>950
>>467から読んでみたら?全ての産院でやってくれるとは限らないみたいだよ。

上の子がヘルパンギーナからの肺炎に。自身も悪阻で辛いけど、必死の毎日だ。
お腹の子よ、あんまり大事に出来てないけど、どうか無事で育ってくださいな…。
952名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:46:09.07 ID:VmN16oJr
>>950
皆全く移動手段を考えてない訳でも無いだろうし、
な?
953名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:48:08.50 ID:VmN16oJr
>>950
皆全く移動手段を考えてない訳でも無いだろうし、
なるべくなら医者も 陣痛誘発剤とか余計な薬は使いたくないんじゃない?
子宮破裂のリスクもあるし。自然で産めるならその方が良い。
954名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 08:50:18.25 ID:tSUMJ8S4
>>950
そろそろ次スレの時期ですが。
955名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:08:24.95 ID:f+7p+hNU
>>950がいないみたいだから、立てたよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349827537/
956名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:31:38.88 ID:ksyHFw15
>>955乙であります


なんでも大人の都合でやるより自然に任せるのが普通は安全かつ最良の方法だろうからね。
特別何か無い限り薬や手術はしないにかぎる。
特に術後の回復を考えたら。
957名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:47:43.93 ID:CbWA3D9w
一人目の新生児肌着を出してみたら見事にすべて襟元が黄ばんでて、
全部捨てて買いなおしか(´・ω・`)ショボーンとなってたんだけど
ここで見た酸素系漂白剤を試してみたらきれいになったよ!

ちなみに60度くらいのお湯に粉石けんと酸素系漂白剤を溶かして
30分ほど漬け込み、すすいだらきれいになってました。
多少ヨレてはいるけど十分着られるレベル。
このスレに感謝。
958名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:00:31.12 ID:f+7p+hNU
ミルク汚れを見るとショボーンってなるよね
綺麗になってよかったね

同性だから、下の子の服を何も買っていない
新生児〜乳児の時期は着る期間が短いからいい状態で残っている
上の子の服は比較的高いものだったのが今となれば良かったのかも
959名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:02:01.11 ID:6HAtcFlW
1人目1歳で2人目やっと8週に入ったとこ。
今日検診に行ってきたら卵巣が腫れてるって言われた。ホルモンの関係で妊娠初期に腫れることはあるみたいなんだけど…。経過見てもっとでかくなるようなら手術らしい。
もうさっきからその事ばっかり考えちゃってドヨーンとしてるよ。旦那に話しても「ふーん、けど大丈夫でしょ」だってさ。
ネットとかで見ても卵巣腫れても良くなったり、手術してもちゃんと出産出来てる人が多いみたいだけど、悪い方にばかり考えてしまうよ。
960名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:39:11.41 ID:M8T9i9aw
自分の時も腫れを指摘されたけど
「排卵の名残だろうねー」
なんて軽く流されて以降も問題なかったよ
程度が違うのかもしれないけど
なんともないといいね
961名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:46:28.63 ID:36+G55rx
>>959
私も初期の頃に左卵巣腫れてるって言われたよー
排卵したあとの腫れかもしれないし、様子見だと言われて次第に腫れは引いてったから大事には至らなかった
どうか959の腫れもひきますように!男にはこの不安共感できないんだろうねー、うちの旦那も「そんな事言われても俺どうしてもやれないし…(# ̄З ̄)」って言い出して、カチンときたから、
「結婚した時に苦しみは分かち合う約束したよね?ωだして!あんたの左ω腫れたら私の不安わかるでしょ!!」ってふじこったら、旦那平謝りしてたww

962名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 17:23:10.34 ID:6HAtcFlW
>>959です。レスありがとうございます。
同じように卵巣腫れても無事に出産したって話し聞けて、ちょっと落ち着きました。次の診察まであと2週間もあるけど、なんとか気をしっかり持たなきゃ上の子も可哀相だし頑張る!
にしても、皆さんの先生は安心させてくれるようなことを言ってくれるんですね〜。私の先生は1人目の時も同じ先生だったけど、最悪の場合の事をメインに話してる気がする…
ほんと旦那の対応にはガッカリです。私もω片方出せって言ってやろう。
963名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:27:15.20 ID:KBDrt9yK
>>961
ωだして!ワロタw
964691:2012/10/11(木) 02:58:34.67 ID:T6ZwKXdQ
>>963
だって精巣=卵巣でしょ?w
ωだせっ!って握りしめたら「ごめんごめnっいてっいででで!!!」って平謝りでその姿に大爆笑して許したよw
男に分かりやすく伝えるのって難しいよね
今日も子宮がデカクなる痛みで苦しんでたら、「どんな感じに痛いの?」って聞かれて、「子宮がギューンて伸びてズキッ!!って
痛い」って説明したら、
(´・ω・`)?って顔してたから、「内臓が足がつるみたいになってるの!わかる!?」って言った途端、(*Д*;)ってなってたwうちの旦那がバカなだけかもだけど…
965名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 04:14:41.39 ID:Q7x3x0p+
とりあえず顔文字
966名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 08:29:54.60 ID:yoNKhGRt
なんという下品な会話w
967名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 08:39:02.49 ID:Q7x3x0p+
精巣=卵巣って本気なのかね?
中学生かっつーの

そんなんでも二人目スレにいるんだもんなぁ
968名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 09:59:12.90 ID:L9W3m1Y5
喩え話でしょうよ
自分の生殖器官になにかしら問題があるかもしれなくて、ひょっとしたら手術かもなんて言われたら不安に決まってる

というのを旦那にもわかってもらいたかったってだけの話だよ

無粋なこと言いなさんな
969名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:41:28.97 ID:HB/NQBYV
だよねぇ。
男の人に卵巣がって話してもなかなかわかりにくいだろうし、ただの喩えととらえられないのか。

そんなんでも二人目スレにいるんだもんねぇ。
970名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:59:11.67 ID:Q7x3x0p+
そっかァァァーッ(о´∀`о)
喩え話なのはわかってたけど
ミクシィか小町でやれという流れだと思ってたよォォーォゥ!!!!!
。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ!!
971名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:24:04.04 ID:0LZ5bfAs
これは恥ずかしい。
972名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:47:32.28 ID:eYN1jKB1
もういいでしょう


二人目生まれたらちゃんと睡眠が取れるかだけ不安だ。
最初の3〜4ヶ月はあきらめるとして、昼夜のリズムがつくのは
何ヶ月からだったろうか
973名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:38:37.95 ID:cP5FZ8lq
夜中起きる赤さんの相手をしつつ、
次の日上の子と遊んで家事もやれるのかとか
二人別々の時間に昼寝するから、自分の休憩はないのだろうなとか
私もそんな心配ばかりしている。
上の子が幼稚園に入るまであと一年半あるし…
子供は好きでもう1人欲しいくらいだけど、自分の体力が怪しい。
二人育児、できないかもという不安にかられる。
974名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:07:42.23 ID:nGkPBLHw
産前産後の保育園に入れるとかは?
うちの辺りは2か月くらい預かってくれたはず。
975名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:26:52.56 ID:2fOn38yn
産前産後保育が可能なら申請したほうが母ちゃんは楽だよね
うちも役場に相談行ってみたら、産前産後保育はしてません!って言われて愕然としたよ…
どうしたもんかね
976名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 19:23:27.49 ID:3z2irNBe
うちも徒歩圏&自転車圏の公立園は産前産後保育してない。
車で15分くらいのところならやってるんだが、そこまで送り迎えできる自信がない。
徒歩圏の私立園ならいつでも入れそうだけどいかんせん費用が高い。
義実家に旦那もろとも預かってもらって、自分は1か月検診まで
新生児と二人で過ごそうかと思ってるんだけど、旦那が大反対。
こっちもどうしたもんか…。
977名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:22:09.75 ID:cP5FZ8lq
産前産後保育というのがあるのか。羨ましい。
うちの市では入院中は一時保育で預かってくれるけど、
それでも週3回1ヶ月最大で12日までみたい。
混んでて週3回も予約できないけど。

つわりの時期に一時保育を週2日利用してて、
今は月1、2回利用している。
出産の入院中は毎日預けて、その後は週2日ペースで預けるつもり。
実家は近いし親も元気なんだけど、
自分の時間を取られるのが嫌な人だからずっとは無理だ。
でもまだ恵まれている方なんだろうね。

二ヶ月あると安心だよね。産後1ヶ月たってたら赤さんも外出できるし。
978名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:56:10.54 ID:7SBZw/RG
26w
最近お腹が頻繁に張るし、横になっても治らないので不安になってきた…
下痢みたいな腹痛があるし。
明日検診で頸管長計るけど、即入院レベルだったら本気でどうしよう。
実家義実家頼れないし旦那激務…
里帰りの予定だけど、入院が長引いて里帰りできない場合、
こちらの産院で出産させてもらえるのだろうか。
似たような状況の人いませんか。
979名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 04:45:17.97 ID:bjdxfoCS
2人目2月末出産予定。
マタニティ用の長袖肌着買うか悩む…。
出産後1ヶ月はなるべく引きこもる予定だしなぁ。
でも1月2月の妊娠後期は無いと腹が寒かろうなぁ。
1人目妊娠中の時と較べると動きやすさ・楽さでマタ服の有り難さがよくわかる。
だけどもったいない気もする…。
980名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 07:48:55.23 ID:2xgsmuVC
一人目が9月の頭産まれだったから余計感じるけど、冬を越えないといけない妊婦はお金かかるねorz
冬服でお腹大きいとマタニティ必要になるもんね。一人目冬場に出産の方は何を着て過ごしたのか参考にさせてほしいです。
981名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:37:56.01 ID:bLrGHGiJ
一人目2月生まれだったけど、マタニティはズボンと厚手のタイツしか買わなかったよ
上はチュニック+タートルネックとか厚手のワンピースとか着てた
靴はヒールの無いブーツ
外出するときは大体コート着てるから、楽チンだったw
982名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 10:05:06.93 ID:PAaFAx3C
出産時に1人目(生まれる頃には1才9ヶ月)をどうしようか迷ってる。
義親と敷地内同居で、あっちは上の子預かる気満々。それは有り難いんだけど、「ママが入院してる間は孫ちゃんはばあちゃんのもの〜」とか言ってたのをこの間聞いてしまった。
このままだったらお風呂から寝かしつけから全て義親の家でやられそう…。
旦那は「母さんも張り切ってるんだし任せれば♪」な考え。
産院には子供も泊まれる個室もあるんだけど、ずっとそこにいさせるのも可哀相だし…。
なんかもやもやしてしまう。
983名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 10:13:33.29 ID:XHbreKtR
>>979 一人目を3月に出産
マタニティはパンツだけで、私もニットワンピやチュニックで済ませていたよ。
わざわざ買う必要はないと思う

>>982 お風呂や寝かしつけは旦那さんにお願いしたら?
個室に泊まれるとはいえ産後間もない時に上の子も一緒の部屋っていうのは厳しいよ
産後は疲れているから、義実家にお願い出来るところはお願いしたほうが982さんのためにもいいと思う
まあ、とにかく旦那さん頑張れ
984名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:01:59.67 ID:dKRKp7Ux
>>982
私ももしその立場なら、自分の親にまかせるのは良いけど義両親だとモヤモヤする。
うちは二世帯だけど、入院中は保育園、家に帰ったら全部旦那が世話する予定。
甘いものとか、変な時間に間食させたりだとか、朝から1日中酒飲んでる義母だから絶対に世話は任せたくない。
旦那さんに、入院中で上の子供に会えなくて精神的に弱くなってるのに義母に取れらちゃうような気がして
とにかく嫌な気分だ、って正直に話せば?
きっと男には完全には理解してもらえないだろうけど、とにかく自分はそう思ってる、不安を取り除いて欲しいってお願いするのが良いのでは?
985名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:19:27.11 ID:2xgsmuVC
チュニックだとタイツにチュニックかな?
上を出産以来スカートなんてお宮参りの時しか来てないし、やんちゃなダンスィ相手だからパンツスタイルが定着してしまってワンピース寒そうとか思ってたけど…
ピザデブなのでデザインは好きじゃないけどマタ服を買う方向で検討しよう。
出産予定は5月だから太りさえしなければ今の手持ちでウエストベルトのみ買い足しでなんとかなりそうなんだけど、すでに一人目の5か月頃の体重。\(^o^)/
986名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:28:20.99 ID:voOqRSWX
>>9801人目が12月出産でした。
マタニティ兼授乳用タートルネックを買いましたが便利でしたよ。
産前は夫のだぶだぶのパーカーやゆったりしたパーカーワンピースなどを合わせ、
産後は前開きのワンピースやカーディガンを着ていました。
987名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:41:46.16 ID:wIRiNfOM
>>980
マタニティは一着も買わずに過ごしました!今回も上はドルマン系下はレギパンで頑張るつもりですが、買えるなら素直にマタニティ着た方が楽だろうなーとは思う。でもたった数ヶ月の為に買うのもったいなくてw
988名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 13:30:17.98 ID:n4BMGqnZ
>>982
ばーちゃん嬉しそうだね。姑がちゃんと子育て出来る常識人なら多少もやもやするけど入院中くらいお世話になってもいいのでは?
989名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 15:42:01.24 ID:khxVtEw+
>>980
一月出産
ジーンズ、デニムショーパンにタイツ、タートルニット、授乳も出来るワンピを買いました
あとは手持ちのニットワンピと夫のニットカーデとAラインのコートで乗り切ったよ
検診増えてくるし、検診の時にジーンズやタイツだと脱ぎ着が面倒で避けてたな
ニットワンピの下に、タイツに見せかけてニーハイだとかw
990名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:23:08.30 ID:UbrMkuc5
次スレ
今2人目妊娠中の人 集まれ! part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349827537/
991名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:43:23.01 ID:bjdxfoCS
>>979です。
参考になります!ありがとう〜。
みんな防寒インナーはあんまり着ない派?
私は第1子11月出産で、夏は暑くて夫が寒がるくらいクーラーガンガンだったんだけど、冬妊婦はやっぱり寒さを感じにくいのかな。
992名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:57:54.28 ID:bLrGHGiJ
>>990
乙です!
993名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:25:35.35 ID:lbe6Exly
>>990
誘導乙。このスレ進行そんなに早くないから、スレ立ては980でもいい希ガス。

うめがてら。上の子が肺炎になって、しんどいからか愚図りが酷い。
食欲は戻ってきたから、お腹空いてるのかな。でもお腹も緩い。
つわりでしんどい上に、必死で愚図る子を宥めて、もうカーチャンは限界ですorz
腹の子よ、全く思いやってあげられてないけど、元気に育っておくれ…。
994名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:25:50.54 ID:FPNeRn+B
>>990乙です!

26w
妊婦なんだから○○〜って言ってくる経産婦がマジでウザイ。

チョコ・紅茶(たまに外食で飲んだだけ)刺身や寿司食べちゃうの?とか、
自転車ダメとか上の子抱くなとか
私より育児経験短い人に言われる。
995名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:33:54.83 ID:0nolyX9G
>>994
上の子抱っこねえ。
言葉が通じる幼児ならともかく、1歳2歳は抱っこなしでは絶対無理
実家義実家なし、旦那激務。
毎日が筋トレだw

ワンワンが息子の相手をしてくれている。チョーさん毎日ありがとう
996名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:52:25.38 ID:TzBZNC9o
>>990乙です

上の子抱っこは仕方ない事だよね。
私は同居だけど、姑に抱っこお願いなんてできないし、子供もママがいい!って言う。

妊娠中に毎日少しだけチョコ食べるとよく笑う子になるってママ友の間で噂なんだけど、食べたらダメなの?
私は体重管理下手だからチョコはなかなか手出せないけどw
997名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 22:47:55.19 ID:FPNeRn+B
3歳なったばかりのわがまま盛りで抱くなとか無理なのに
『歩いてね〜』とかうちの子に言う。

>>996
チョコはカフェインあるらしい+カロリーや糖分気にしてだと思う。
子の残したチョコパイ食べただけで突っ込まれたわ。

自転車(電動)や多少のカフェイン、生物(内臓系は食べてない)なんて自己責任&体調見ながらやってんのにさ。

姑も『私はね、私はよ、ジュースや刺激物も絶対飲み食いしなかったわ』って
タバスコをドリアにかけた私に言ってくるし。
998名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 23:08:22.28 ID:dKRKp7Ux
出産したら、それこそ上の子は抱っこ我慢する場面ふえるから妊娠中に抱っこせがまれたら必ず抱っこしてるわ@37w
同じ経産婦妊婦に色々注意されるのがウザいんだけど、その人は妊娠中でもおかまいなく酒飲んでるんだよね。あんたに言われたくねーよって思うわ。
999名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 03:20:17.39 ID:t4j9FN87
妊娠中抱っこいいなあ。
ずっと切迫気味で抱っこできない。たまに二人きりの時に
ソファで膝に乗っけてイイコイイコするくらい。
1000名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 06:52:30.04 ID:q/APU33z
みんなが超安産でありますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。