オススメの出産準備品 【22品目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。

■過去ログ・関連スレ・過去ログからのまとめ >>2-15あたり

■出産準備品のまとめ(このスレのまとめページ)
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html

■まとめブログ「ベビー用品@2ch」(一部の過去ログのみ掲載)
http://bg2ch.blog57.fc2.com/

■ベビー服について
ttp://www.fusen-usagi.com/shussan/index.html
生まれる季節に応じて、用意する物が詳しく書かれています

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■前スレ
オススメの出産準備品 【21品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332148719/
2名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:47:37.27 ID:dtnPmx6A
3名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:49:08.54 ID:dtnPmx6A
4名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:50:20.34 ID:dtnPmx6A
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339487699/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337040639/
ベビーカー選ぶなら何がいい?35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339123363/
【機能的】マザーズバッグ?これイイ【オサレ】20個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340148280/

買って良かった・失敗したおもちゃ28
http://?toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328165442/
紙オムツどれ使ってますか? 36枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326866318/
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323412066/
里帰りしない人(里も来ない人)11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317619643/
5名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:51:29.80 ID:dtnPmx6A
数多くの育児グッズが市販されているが、本当に必要なものは限られている。
最低限の装備さえあればとりあえずは何とかなるので、焦ってあれこれ買い込まず、
このスレや関連スレなど参考に精選するのが吉。

産後、家族に買い物を頼んだりネット通販できるなら、
産前の購入は極力最低限にし、様子を見ながら買い足す方が無駄がない。
ただし必要になるかもしれないものはある程度リサーチしておくべし。
売っている店舗をチェックし買い物を頼む人と一緒に下見に行ったり、
雑誌等の切り抜きやメモを用意するなどして、分かりやすくしておくと安心。
ネットショップの場合は「お気に入りリスト」機能等を利用すると便利。
ベビーベッドやハイローチェアなどの大物は、購入せずレンタルを利用するのも良い。
お店の出産準備マニュアルや店員のアドバイスは、営業が絡みがちなので要注意。

◆最低限の装備?
・赤の服 (>>?;5-6)
・赤の寝床 (>>8
・オムツ
・ミルク関係 (>>7
・タオル・ガーゼ類 (>>7
・車使用ならチャイルドシート (詳しくはCRSスレへ)
6名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:52:07.63 ID:dtnPmx6A
■過去ログからのまとめ

◆ベビー衣類について

◇ベビー肌着、おすすめのメーカーは?
※衣類全般についてではない。また同メーカーでも商品により異なる場合もあり
<とにかくいいものを/第二子以降にも使いたいなら>
 ・ファミリア、セレク(紐がほつれない、布地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
 ・高島屋オリジナル、ミキハウス(洗濯に強い)
<普通にお手頃価格のものを>
 ・コンビミニ、アカチャンホンポ、無印良品、ユニクロ
 ・ベビーズオウンのラップアップ(真夏以外の季節だと、かえってオムツ替えが大変との声あり)?
<使い捨て感覚でOKなら>
 ・レモール、しまむら、西松屋、安物の新生児肌着セット(紐がほつれる、布地・スナップが弱い等)

◇水通しって?産後の洗濯は?
 ・赤の肌に触れる新品の布製品は、糊などを落とすため水通ししておくのが基本。
  洗濯機で洗えば良いが、水だけか洗剤使用かはお好みで。
 ・洗剤はベビー専用品にこだわる必要はなく、無蛍光のものを選び、柔軟剤は不使用が無難との声多し。
  産後いつまでどうするかは赤の肌にもよるので、様子を見ながら各自の判断で。
 ・水通しの前に、酸素系漂白剤や専用洗剤などで洗濯槽の掃除をしておくと良い。
 ・お下がりの服など、洗濯してもシミや黄ばみが落ちない場合は「煮洗い」がおすすめ。
 ・産後しばらくは大人のものと分けて洗う人が多い。一緒にする時期は人それぞれ。
 ・赤の衣類やガーゼなど干すのに、タコ足ハンガーが便利と人気。
7名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:52:32.00 ID:dtnPmx6A
◇短肌着って必要?
<いらない派>
 ・一枚で寝かせるとおむつ丸見え、腹が冷えそう
 ・ボディやラップアップの方がおむつもズレないので、ウンチ漏れが少ない
 ・ウンチ漏れの時、被害甚大
 ・抱っこの時などにズリ上がりやすい
 ・上に何か着せると裾がごろつく
<使った派>
 ・どうせ外出しない時期だから、おむつ丸見えでもOK
 ・おなかのところは合わせになっていて暖かそう(日本人の知恵?)
 ・おむつ替えが楽、裾が汚れない
 ・着脱が簡単
 ・サイズに融通がきく、意外と長く着用できる場合も

◇その他衣類関連
 ・長肌着は激しくイラネという意見多し、でも長肌着の赤サンカワエエ(*´д`*)との声も。
 ・ベビー衣類は肌着を多めに。
  吐き戻しやユルウン漏れなどでよく着替えるので、洗濯事情も考慮すべし。
 ・ガーゼ素材は伸びないため、着脱がしづらいことも。
 ・外出用アウター(2WAYオール、カバーオール等)はとりあえず2〜3枚程度。
  お祝いでもらったりもする。あまり多めに買わない方が吉。
8名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:53:10.73 ID:dtnPmx6A
◆グッズなどについて

◇哺乳瓶や粉ミルク、調乳関連用品は準備するべき?
 母乳育児なら全く使わない可能性もあるので、産前に一式揃えておく必要はない。
 哺乳瓶や粉ミルクは退院時などにもらえることも。
 哺乳瓶の乳首や粉ミルクは、赤によっては好みがある。
 入院中に様子を見てから買うのが確実だが、事前に用意するなら哺乳瓶1本程度が無難。
 母乳育児スレッドではピジョンの「母乳相談室」や、コンビ販売のNUK等の哺乳瓶がおすすめされている。
 完全母乳でも、搾乳を飲ませる時などに使う場合もあるので、1本は持っていると安心との意見も多い。

◇ベビーバスはどうする?
 「1歳位になっても、自分が体を洗っている間ベビーバスの中で遊んでいてくれた」
 「シーツや肌着等が汚れた時のつけ置きに使える」「真夏の行水用にも」という話が出た一方、
 大きくて邪魔、処分が面倒との意見も。
 衣装ケースなどでも代用できるがやはり入れづらい、湯を捨てるのが大変、腰を痛めた等の声もあり。?
◇ガーゼは何枚必要?
 10〜30枚という意見多数。
 顔を拭く、沐浴で使う、スタイ代わりにするなど、用途は様々。
 とはいえ、ティッシュやタオルなどを多用してガーゼはほとんど使わない人も。
 個人差が大きいため、見当が付かなければ少なめに用意し産後必要に応じて買い足すのが無難。
 品質については、安過ぎるものはゴワゴワ、高いものは張りがあり過ぎ、キャラものは固い等の経験談が。
9名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:53:40.94 ID:dtnPmx6A
◇ベビーベッドはどうする?
 ベビーベッドは、生活環境等により大きく需要が異なる。
 添い寝ならベッド不要、赤が嫌がる場合もあり。
 上の子やペットがいるとイタズラ・事故防止に必須。

◇ベビー布団はどうする?
 必ずしもセットで買う必要はない。
 敷布団単品に、タオルやブランケット、大人用のタオルケット・毛布等を掛けても間に合う。
 敷布団は柔らかすぎると窒息の心配があるため、硬めのものを選ぶこと。
 特に「お昼寝布団」「ジュニア布団」など新生児用でないものは、柔らかい場合も多いので注意。
 (リビングでの赤の居所としては長座布団等も人気だが、固さに注意)
 寝返りを始めたりしてよく動くようになると、スリーパーやベスト等を重宝するケースも多い。
 枕は、基本的に赤には不要(汗や吐き戻し対策のため、折ったタオルを敷くと良い)。
 防水シーツは蒸れるので使わない人も多い。
 汚れ防止に、敷布団類の一番上(赤の下)にバスタオルを敷くと取り替えやすくて便利。

◇ベビースケール(体重計)って必要?
 産後必要を感じたら調達すれば良いとの意見多し。
 購入するには高価だし、短期間しか使わないことが多いので、レンタルがおすすめ。
 赤の体重や母乳を飲んだ量など、こまめに確認できて便利という声がある一方で、
 数値に必要以上に神経質になってしまい、かえって良くないケースも多いので注意。
 保健センターなど自治体施設で計ってもらえることも多い。
 デパート・ショッピングセンター・赤ちゃん用品店等の授乳室・ベビールームなどでも
 スケールが利用できるようになっているところが多くある。
 細かい数値は出せないが、家庭用の体重計で大人が抱っこして量り、そこから大人の分を差し引いても。
10名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:54:09.00 ID:dtnPmx6A
◇おむつ用ゴミ箱はどうする?
 専用のゴミ箱はどうしても要るという訳ではない。
 個別に袋に入れたうえで一般家庭ゴミ用のゴミ箱に一緒に捨てれば、場所も手間も取らないとの声も多し。
このスレでの人気商品は以下のもの
・無印良品「ポリプロピレン密閉キャリーボックス」
(5L・・・1日分程度、24L・・・3〜4日分程度)←この商品は頻繁に廃番&リニューアルするので注意。
・ペットフードストッカー(ペットショップ・ホームセンターなど)
・ビニール袋は、傘袋や出荷用のネギ袋(ホームセンター・アマゾン・楽天など)
が人気だが、普通の安価なポリ袋(100均・スーパー・ホームセンターなど)でも間に合う。
におい漏れに配慮された「紙おむつ処理袋」(赤ちゃん用品店・ドラッグストア等)は
商品によっては香料がキツすぎるという意見もあるので香水が苦手な人は注意。
新聞紙などでくるんでから袋に入れると、においが軽減されることも。

◇その他人気商品
 ・紙おむつ入れ・・・ダイソ?!  (おむつにぴったりサイズ、フタ付きでホコリが入らない、片手で開閉可能)
 ・おむつ替えシート・・・ペットシーツ各種
  (水分を吸い取る、汚れたら捨てられる、外出時の携帯にも)
 ・鼻吸い器・・・「ママ鼻水トッテ」(他商品より使いやすいと好評)
11名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:54:36.17 ID:dtnPmx6A
◆入院時心得

◇あると良いもの
 ・秒針付きの時計(陣痛の間隔を計る)
 ・ペットボトル用ストロー(陣痛中に無駄な動作なく水分摂取できて楽。100均にもある)
 ・リップクリーム他保湿アイテム(病院は結構乾燥している)
 ・爪切り(意外と自分の爪も赤の爪も伸びる。)
 ・ウェットティッシュ(体や手などをちょっと拭くのに良い。特に暑い時期おすすめ)
  また、病室が新生児に合わせた温度で暑かったり、産後のホルモン分泌の変化で汗かきになったりで、
  「さらさらシート」の類が重宝したとの声。
 ・イヤホン(病室でテレビ見る時用。備え付けがなければ、売店は高いので持参が吉)

◇パジャマについて
 丈長マタニティパジャマは、検診時ズボンを脱ぐ場合や、ズボンが悪露で汚れてしまった場合などに便利。
 気にしない人は、病院から指定がなければ普通のものでも良し。
 入院中は授乳や回診等で前開きが便利。授乳口は特に必要なかったとの声多し。
 洗濯を家族などに頼めるか病院内でできる状況なら、2〜3枚あれば足りる。
 ・妊娠初期中期から産後まで着倒す人がいる一方、入院中しか着なかった人も。
12名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:55:00.67 ID:dtnPmx6A
◇身だしなみ
 入院中は、いつ誰が来るか分からないし、写真を撮られる危険もあるので注意!
 ・眉ペンは必須。
 ・出産間近になったら、眉のお手入れをきちんとしておくべし。
 ・普段使っているお手入れ用品(ビューラー、アイプチ、毛抜き、カミソリ、油とり紙等)を持っていくと良い。
 ・出産時には、コンタクト、腕時計、指輪等は外さなければいけない可能性が高い。
 ・コンタクト派の人もまともな眼鏡をひとつ持って行くべし(夜間授乳で寝たり起きたりの時にも眼鏡は便利)
 ・マニキュアは、緊急時に爪の色を見たりするため、事前に取っておくのがベター。
 ・産後は余裕が無くてなかなか美容院に行けないことが多い。
  出産だからといって不慣れなショートヘアにしたりせず、扱い慣れた髪形で乗り切るが吉。

◇その他入院関連
 ・お産パッド等や洗浄綿等は、入院時に渡されることも多い。
  自分で買う前に何がどれだけ支給されるのかを病院に確認すると良い。
 ・産褥ショーツやパジャマ等、身の回りの準備品はとりあえず病院の指示に従う。
  ただし希望と異なる場合など、事前に尋ねてみると案外融通がきくことも。
  院側で用意してくれるものは、病院により違いが大きいため不明な点があれば直接質問しておくべし。
 ・悪露が多いうちは、診察以外の時間はショーツ型ナプキンを使っても便利。
 ・悪露が減ってきたら、生理用ナプキンで足りることも(ロリエエフ・はだおもいが肌に優しいと人気)
 ・荷物は、出産から翌日までに使うもの/その後の着替え等と退院服(自分と赤の)に分けて用意し、
  2つ目は家族などに出産後持ってきてもらうと楽。
 ・自分の退院服は、妊娠5〜6ヶ月頃程度の体型を想定して準備する。
13名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:55:27.07 ID:dtnPmx6A
◇赤の退院服
 基本的に何でも好きなもの好きなように着せればよい。
 地域や病院によって傾向が異なる場合もあるので、気になるなら通院の際に事前チェックを。
 退院時に派手な見送りがあったり記念撮影されたりする病院では、ある程度華やかにしている人が多い。
 そういった事がない場合、退院自体は意外とあっさりしたものなので、きれいめの普段着程度で充分。
 自分達での写真撮影や記念のためにセレモニードレスなどを着せるのは自由。
 おくるみ等でくるむと、服はあまり見えないことも。
 帰宅時にチャイルドシートや抱っこ紐を使用する場合は、それに入れやすい服装を。
 赤の股下にベルト等が通るものなら、足の分かれている服の方が良い。

◇退院後あると良いもの
 ・生理用ナプキン・・・悪露で結構使う。旦那に頼みづらいような場合は産前に用意を。
  ギャザー・メッシュ・立体吸収体などが付いていない昔ながらの厚くて柔らかいタイプが傷にはやさしい。
  ロリエエフ・はだおもい等がここでは肌に優しいと人気。 ・育児書/病気関連本・・・1冊は手元にあると便利、心強い。ネットで検索するより早い。
14名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:55:51.11 ID:dtnPmx6A
◆母乳関連
 ・授乳の際は以下の方法が便利。
  1 輪にしたゴム紐を首に掛けて、服の襟から入れる
  2 裾から出したゴム紐の輪をもう一度首に掛ける
  3 服の裾が持ち上がってオッパイベローン
 ・クロスオープンのブラジャーが、すぐにパイを出せて楽と人気。
 ・普通のTシャツ等の両パイ部分に縦に切れ目を入れれば、簡易授乳服になる。
  これをインナーにすると、寒い時期の夜間授乳などでも腹が冷えたりしない。
 ・母乳でいきたいなら「母乳育児スレッド」に目を通しておくと非常に役立つ。
 ・搾乳器は、基本的に産前には用意しない方が無難。
  母乳の出具合が分からないし手搾りだけで済む人も多いので、必要になった時点で購入かレンタルを。
 ・母乳パッドは、パイの状態や出具合などにより、使用量の個人差がかなり大きい。
  大量に使う人、ほとんど必要ない人、?ガーゼやタオルハンカチ等で代用する人もいる。
  肌に合わない場合もあるので注意。洗える布製のものも売られている。
 ・授乳クッションは、あった方が楽、重宝したとの声多し。
  中身が詰まったものが良い。?入院中は病院で借りられることも多い。

◆参考意見:用意しておいて/しておけば良かったもの
 ・デジカメ使用の場合も「写るんです」等を予備に持っておくとバッテリー切れの際に安心。
 ・ファーストトイ・・・お祝いでもらったのはある程度成長してからのものが多かった、
  我が子に与える最初のおもちゃだから自分でじっくり選んで買っておけば良かった等の意見有り。
 ・写真立て・・・100均で買い、後で入れ替えればいいと思っても、ついそのままに。
 ・内祝いの品・・・産後じっくり選ぶ余裕がなかった、事前に目星を付けておくべきだった。
 ・小さい洗濯板(100均などにもある)・・・ベビー肌着のシミなど洗うのに重宝。
15名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:59:28.03 ID:4oHBAW7h
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)))( ・ω・)(((⊂ >>1乙
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
16名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 01:01:23.65 ID:dtnPmx6A
テンプレ以上です
不備があれば補完お願いします


立ってないままだったから代わりに立てたけど、
前スレ>>980が無理っていって代理の人がいけるかもわからないのに
勝手に埋め立てしないで書き込み止めるとかして自重しようよ

あと、このスレはテンプレ多くてたてるの大変だから
次スレ当番は>>980じゃなくて>>950くらいでもいいと思う
17名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 01:44:06.33 ID:jpjcuPe1
>>1
ものすごく乙です!
あまりにもスレ立たないから、代行スレ行ってきたとこでした。
取り消しに行ってきます。

そして前スレ最後埋めた方々、本当にもうちょっと考えて下さいね。
18前スレ980:2012/06/28(木) 03:23:08.19 ID:bezjx0yH
>>1
乙です!本当にありがとうございました!
皆さん、ご迷惑お掛けしました。今後うっかりしないよう気をつけます。
19名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:10:56.88 ID:KdcZbYIO
>1
おつおつ!ありがとう!
20名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:38:42.10 ID:eVwP0j1D
1乙です!!

前スレの最後、スレ立てまだなの分かってるのにレスで埋めた人居るけど、スレ立て完了まではなるべく待ちませんか?
21名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:48:05.56 ID:+mNT6fBg
ここはテンプレが15くらいまであるから
980が無理でしたってなってから、代わりの人お願いしますって
テンプレはりだしたら、それだけで埋まるもんね
代わりの人宛のテンプレはりは変更があったとこだけでいいとは思うけど
あるだけはるのが慣習なのかな?
22名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:03:28.42 ID:E2uPSuzO
修正したところだけ貼る方が一般的だと思うよ
23名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:56:07.07 ID:Aivn+Yss

過去ログURLも全部貼っていくとキリがないよね
前スレURLだけテンプレ1に貼れば(現状まま)長いテンプレを2レス減らせる

>>16 お疲れさまでした
950で次スレ立てに同意です

>>3
19のurlが【20品目】になっています
>>4
買って良かった・失敗したおもちゃ28
http://?toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328165442/ (余分な「?」が入っています)
↓修正↓
買って良かった・失敗したおもちゃ28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328165442/
24名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:57:28.56 ID:dAg6h1b7
そうだね、過去ログは前スレのみでもいいかも
25名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:16:50.42 ID:vqKHyBCx
入院中のパジャマなんだけど、前あきのやつがいいのか病院に聞いたら
自分が授乳しやすければTシャツでもなんでもいいですよって言われたんだけど、やっぱり前あきのパジャマ買ったほうがいいのかな
私普段のねまきはTシャツに短パンとかだから買わなきゃないんだけどわざわざ買うのもなー…
授乳がどんな感じだか想像つかないからよくわかんないけどTシャツとかだとやっぱ面倒ですかね
ちなみに8月出産予定です
26名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:21:39.93 ID:px14eGfM
私は産院が前開き指定だけど、妊婦用とか高いから、1000円の普通のパジャマ×3着買ったー
どうせ入院中しか着ないしね…
27名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:35:55.39 ID:E2uPSuzO
>>25
面倒って言うか、慣れないうちは裾がちょっと邪魔に感じるかも
>>14のゴム紐方式なら楽だけど、前が全開になるので
みんなで授乳室で授乳する病院だとこっぱずかしいかも
28名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:38:35.78 ID:+cOo6mLj
シャツの素材によるよ
すそをめくったときに、胸を出した状態で止まるかどうか試してみるといいよ
もし落ちてくるなら、洗濯バサミとかゴムでとめなきゃ邪魔になる
私は前開きのパジャマは最初は着たけど、ボタンが面倒くさいし
体にフィットする素材のTシャツ+カップ付きキャミにした
29名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 02:23:29.34 ID:aMfzvBjk
>>25
専用の授乳口つきパジャマは使いにくいものもあるから気をつけて。
とくに前身頃に切り込みが入っていてボタンで開けるようなヤツがダメだった

とりあえず上から片パイが出せると腹が冷えないし楽だったよ
ポロシャツみたいにボタンで胸元広げられるのとか…
あとノースリーブで胸元にシャーリングがあるチューブワンピ、パイ出しやすかったな
それにカーディガン羽織るとかして入院中は過ごしてました。
ユニクロとかの安ーいので、ルームワンピ探してみるとたまに使えるのがあるよ
夏は汗かくから洗濯物増えるし、枚数が結構必要だった思い出
30名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:34:16.75 ID:sD4wmytq
>>25
Tシャツタイプの授乳服便利よー
普通に昼にも着れるしw
自分が買ったのはこれじゃないけど、赤ホンとかにも売ってたような
ttp://image.rakuten.co.jp/sweet-mommy/cabinet/item8/sw9076-2-7nr.jpg
31名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 13:46:12.94 ID:syfVUef9
私はパジャマ買って、その後あまり使わなかったからちと後悔
夏なら授乳用キャミと普通のTシャツでも十分な気がする

にブラトップより授乳用キャミのが自分の場合は楽だった
32名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 20:39:10.31 ID:qMmPCsBb
前スレでベビー布団のことをお尋ねした者です。
回答してくださった方、ありがとうございました。
レスが進んでしまったので、御礼が遅くなりました。
大変参考になりました。
改めて実家とも話し合ってみます。
33名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 21:44:35.97 ID:wITU8jqo
パジャマについて色々レスありがとうございました
パジャマは買うのやめて、とりあえずベルメゾンのキャミ1枚買って様子みようかな。産後用授乳キャミってやつでいいのかな
34名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:07:28.75 ID:oh1hX0cf
ハイローチェアって産後すぐ必要ですか?
昼間に寝かせる時とかに必要かな?とも思うんですが…実際どうなんでしょうか
どれがいいのかもよくわからないしかさばるのでまだ買ってないのですが
里帰りなしなので、ぐずりに役立つとかなら購入しようかなと思ってます
35名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:03:03.40 ID:UaTjZMky
>>34
産後すぐはいらなかったな。一ヶ月たったあとでも問題ないとおもうよ。
うちのこは揺れるのが好きで手で揺らしてて自動でスイングするやついいなと思ってるけど
子供が嫌がる子だと痛い出費だから産まれてから店頭で試してみるといいかも。
場所結構取るから邪魔になる。でもちょっとおいておきたい時には使えるね。
お風呂一人で入れる時なんかに、そこで待たせておく人もいるし。
産まれてからはなかなかお店なんかにつれていけないから、どうしても必要な環境じゃなきゃ
生後2〜3ヶ月に買ってもいいと思うよ。ぐずりに必ず役立つとは思わないけど、揺れで寝てくれる事はあるね。
36名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:04:59.02 ID:NqD69KRv
>>34
生後1ヶ月の赤、泣き止むのに時間がかかるようになってきました。
うちのチャイルドシートはマキシコシのペブルといって、揺りかごを兼ねるんだけど、これに載せて揺らすと静かになります。揺れるハイロー買わなくてよかったです。
37名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:08:20.15 ID:vMXvePXO
ここで聞いていいのかわからないのですが
プラスチックタイプのベビーバスを買ったんだけど
多分風呂場で使うことになると思うんですけど、使った後の処理とか収納とかどうしてますか?
風呂場狭いので置く場所もないし、ずっと風呂場に置いとくとなんかカビそうで…
毎回拭いて外に置いとくとかそんな感じなんですかね
激しくめんどくさい予感orz
38名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:55:04.68 ID:LT/uKPcY
>>37
風呂蓋はどうしてるの?
うちはそれと一緒に壁に立て掛けてる
24時間換気で、毎日風呂掃除するからカビとかはあんまり気にしたことないなぁ
…知らんうちに生えてたらガクブルだけど…
39名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:15:23.70 ID:xOJskTVU
おしりふきウォーマーってどうですか?
夏生まれだから冬まではいらなそうだけど、使えそうならコンビのやつを買っとこうかなって検討中。
あと、寒いと赤が冷たいおしりふき嫌がるって話をよく聞くので。温かいほうがウンチもよくふき取れるみたいだし。
でもちょっと高価なのがネックですね。ずっと電源入れっぱなしとかって雑菌繁殖しないのかな。
あと、温かいお湯で絞ったタオルなんかでも代用できるかななんて思ったり。
まあそれも毎回だとめんどくさそうですけどね。
40名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:51:17.92 ID:/8DcLZYG
使ったことないけど、おしりふきによっては乾いちゃうらしいよ。
41名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:58:34.06 ID:gtoBGu8D
冬場でも室内はあったかいからおしりふきあっためなくても大丈夫だったよ!
42名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:25:55.72 ID:G9uFKvgW
おしりふきウォーマーはセレブな持ち物だと思います

なくても全然困らないけど、あったら、おーっ!て思うようなものかと
43名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:34:11.57 ID:60fYgHcG
>>39
おしりふきスレのテンプレにもちょっと載ってたから読んでみては
44名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:52:43.86 ID:9yEIK+Ue
おしりふきウォーマー勧められて買ったけど、3年近く
一度も通電したことないや。
微々たる物とはいえ電気代をかけるほどのものではないかな、と思って・・・。
冷たいおしり拭きを泣くほど嫌がったら温めようと思ってたけど、意外と平気だった。

通電せずとも、「安定感のあるおしりふきBOX」としては使いやすい。
おしりを拭いたときの赤ちゃんの「ヒャッ!」っていう反応もかわいい。
45名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:26:04.95 ID:zI/1dVQ6
>>44
横レスですが、ヒャッてなる赤ちゃん想像したらものすごい萌えたw

そして、おしりふきの専スレなんてあったんだ!知らなかった。
>>39さんではないですが、私も勉強してきます
46名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:39:51.10 ID:xOJskTVU
>>39です。おしりふきウォーマーについて色々ありがとうございます。
とりあえずやめときます。なくてもなんとかなるかもだしね。ありがとう。
47名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:26:59.13 ID:z0xeXY8w
おしりふき温めるなら、下乳に挟めばいい、みたいなことを何かの本で読んだような。
48名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 07:14:32.23 ID:L0eLDbvy
>>47
挟むほどの南半球がないでござる!
49名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:27:35.45 ID:TV3A6CaF
コンビのお湯でコットンおしりふきが超オススメ。
お湯びっちゃびちゃに濡らしてふけばかぶれないし、
毎日お湯変えるから清潔。
うちの赤も最初は普通のおしりふきでひやっとしてたけど今はニコニコしてる。
50名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:44:26.00 ID:P9QQ0u3F
おしりふきウォーマーは、冬生まれ用アイテムだと思っていた。
一人目が真夏生まれだけど、おしりふきでヒャッとされた事はない。
冬には赤さんもだいぶ逞しくなっているし、無くてもまったく問題ない。

冬なら新生児の小さなお尻にお湯を使いたくなる気持ちは、すごく分かるな
51名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:52:42.47 ID:P9QQ0u3F
>>37
お風呂場でベビーバス使うということは、洗い場で沐浴ですか?
しゃがんで入れるとなると、大人の腰が痛くなりそうで心配です。
自分はダイニングテーブルの上にレジャーシートとタオル引いて、
そこにベビーバス設置して、立った姿勢で沐浴してました。
お湯はお風呂に捨てて、軽く洗い流したあと浴室内に立てかけておき、
大人がお風呂に入る時は、洗い場によけてました。
52名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:17:12.27 ID:GAslNK25
ベビースケールを産後すぐからレンタルしようか迷っています。

テンプレには
> デパート・ショッピングセンター・赤ちゃん用品店等の授乳室・ベビールームなどでも
> スケールが利用できるようになっているところが多くある。

とあったので、要らないかなーと思ってたのですが、
よく考えたら一ヶ月健診まで外出しないのだから、
家に無ければ退院してからの3週間は計れないってことですよね?
53名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:21:53.20 ID:fBAvKP2H
>>52
最近の産院や病院では10日目検診とか1週間検診とかいう名目で受診する機会があることも多いですよ。
あと、そういうのが無ければ、自治体の新生児訪問で測ってもらうこともできますよ。
おっぱいのトラブルがあることも多いので、母乳外来などに通う人もいるけど、そこで測ってもらうこともできるし。
まあレンタルは悪くないとは思うけど、性格、精神状態によっては追い詰められるらしいのでご注意を。
54名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:06:03.33 ID:qhEx56zr
うちは昔ながらの体重計しかなかったから、第2子出産前に大人用のデジタル体重計を買ったよ。
抱っこして計って引き算でだいたい分かる。自分自身の体重管理にも役立った。
55名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:43:25.28 ID:4EUbSGVT
>>52
退院時に子の体重が減ってしまっていたのと
混合でミルクの量に不安があったのでレンタルしました
気軽に体重も母乳量も測れて安心できたのでよかったですよ
でも1ヶ月過ぎたころから、健診など測ってもらう機会が増えて使わなくなりました

2、3日で届けてくれるお店もあるので
退院してから必要だと思ったらレンタルする、でもいいかも
56名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:53:03.13 ID:JL1GsatT
>>52
上の子は2200gの低体重で生まれ母乳も吸ってるのにちゃんと吸えてなかったのが
退院3日後の計測でわかり、急遽レンタルした。
毎回授乳前に量って足りない分はミルクを足す、という感じでやってた。
足りないかもという不安が無く、あってよかった。
でも下の子は3200gで生まれ入院時からよく飲んでいたので使用していない。
助産師にも上の子の時は借りたのは正解だけど、下の子にはいらないよといわれた。

でも上の子のときのような使い方で、母乳が出てない、どうしようとなって
精神的によろしくない状態になることが多いとの書き込みを何度か見たよ。
性格や産後の精神状態にも寄ると思う。
なので本当に必要になったら借りればいいかと。

ちなみにうちは細かい授乳量が知りたかったから2g単位のにしたが、高かった。
当たり前だけど。
57名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:00:23.35 ID:mnesVhEg
>>37 100均でベビーバスと紐を引っ掛ける金具と紐を買ってきて
お風呂場の天井から吊るしてる。 そうする前の予定では、安いつっぱり棒を買ってきてお風呂場の上の方か
もしくは洗濯機の上に設置してベビーバス置き場を作る予定だった
58名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:49:56.01 ID:B22l6g8k
出産の入院時に秒針のある時計が必要とのことだけど
これって腕時計で良いですか?
59名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:06:26.98 ID:AnfgO/uP
>>58
何に使うんだろ・・・陣痛?
陣痛カウントなら携帯アプリでしてた。
他に秒針ってなんだろー。
赤ちゃん抱くときなら腕時計はジャマだよ
60名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:21:29.85 ID:B22l6g8k
>>59
ありがとう
陣痛の間隔をはかるのに使うんだけど
腕時計が便利そうだと思ったんだけど
入院してからや、出産時に腕時計がついてたら危なくないかな?
と不安になってきた
携帯は病院で使用OKなのかな?
自分のスマホでもなくてw
61名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:24:00.20 ID:JS1ozPDq
陣痛カウントだと思うよ。
携帯は院内禁止のとこもあるから、アプリじゃダメだしね。
腕時計より置き時計の方がいいと思う。陣痛中に小さい文字盤見てらんないし。
私は貰い物のバスクロック持ってって、授乳時間を計るのとかにも使ってた。
単に秒針表示のある置き時計が自宅にそれしかなかったんだけど
帰宅後の沐浴時間の目安とかにもなって意外と便利だった
62名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:31:50.67 ID:B22l6g8k
>>61
あー!ありがとう!
置き時計でいいんだね
貰い物バスクロック家にあるよ、それ使うことにする!
助かりました、ありがとう!

63名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:50:40.41 ID:n6BJB5Nj
スワドルミーを買おうか迷ってるんですが、
こんな商品↓見つけて、可愛さに一目ぼれ。
ttp://www.etsy.com/listing/85948258/cheesecloth-newborn-baby-wrap-photo-prop

こういうのって、スワドルミーの代わりになりますかね?
薄い布なのでちょっと違うのかなと。
スワドルミー使いの方、よかったら教えてくださーい
64名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:52:19.75 ID:k3Ux2OdW
昨日検診で、たまたま退院の赤と親子に3組ぐらい遭遇したんだけど
皆大人は普通の普段着で、赤ちゃんも普通のコンビ肌着みたいなの+おくるみでなんか安心したw
うちも特別なんも揃えてないから

入院準備してるけどなかなか物多いね〜特にタオルとかがすごいかさばる…
旦那に必要なものは毎日色々ちょこちょこ持ってきてもらうのが一番いいんだろうけど
うちは何がどこにあるのかわからないタイプなのでまあ仕方ないかorz
65名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:57:07.53 ID:g2RqOnjS
何がどこにあるのか、それなりに覚えてもらった方が産後も助かると思うよ
難しいようなら表や地図でも書いておくとか
66名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:35:51.73 ID:awXm+b7E
何がどこにあるか分からないって、64が入院中に旦那はどうするつもりなんだろう
67名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:17:44.53 ID:yF7/zSuK
セレモニードレス(ベビードレス)について教えてください
頂き物のドレスを退院時に着せようと思っています
着せ順は肌着+ベビードレスで合っていますか?
68名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:27:53.68 ID:AqPJ9U8t
抱っこひもスレと迷ったのですが…
エルゴを持っていてビョルンもあると便利だと思いますか?
1人目のときはグズって家事できないときは旦那に夕飯買ってきてもらってたんだけど、旦那の帰りが遅いので上の子のごはんには遅すぎるから次はそうもいかず。
エルゴで前抱っこだとごつくて動きづらい様な気がしてて。
首がすわればエルゴでおんぶでいけると思うけど、首すわりまではビョルンの方が人気あるみたいで購入するか迷ってます。
69名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:19:55.47 ID:3VUSKuWe
それはやっぱり抱っこ紐スレの方がふさわしい質問だと思うよ
70名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:11:48.28 ID:waSVsOCb
>>67
最近ドレス着させて退院したものです
合ってるかわかんないけど、自分は長肌着+ドレスにしましたよー
暑そうだったけど…
71名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:52:15.49 ID:Z+BtAfQQ
>>67 着せ方はそれでいいと思うよ。
でもこれからの時期は暑いから、赤ちゃんを車に乗せて移動するなら
帰宅した後にドレスを着せてお披露目でもいいんじゃないかな。
ドレスは長いから意外とチャイルドシートに乗せるときに面倒だよ。

入院中は汗拭きシートと冷えピタが重宝した!
シャワー許可が出るまで、汗拭きシートにはお世話になったよ。
冷えピタはおっぱいや副乳の張りがひどい時に貼っていた。
冷やすのはよくないっていう考えもあるから、自分の判断や看護師さんの判断に委ねるしかないけど。


72名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:39:17.54 ID:7ZyRvRl5
>>71
帝王切開だった?
シャワーがすぐに浴びれないと大変だよね。
73名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:55:06.53 ID:fXQ23aAY
>>71
冷えピタいいね!
暑がりだから寝苦しい時にも使えそう
74名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:00:31.49 ID:9PYnDnzv
ファーストトイ というか、赤ちゃんをあやすガラガラみたいなのとかそういうオモチャ関係全く買ってないんだけど産まれてからしばらくは必要ないのかな?
どういうのがいいのかもわからないんだけど
75名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:26:37.05 ID:5PdUMdCR
>>74
もうすぐ3ヵ月赤もちです。
いまでも赤はガラガラなどのおもちゃには見向きしません。
あと、まだ自分で持ちません。
一ヶ月頃にはメリーには反応してました。
76名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:47:28.82 ID:36FmOt2s
>74
もらえる可能性もあるから、無理に用意しなくてもいいかも。
歯がためトイとかも、自分で買わないですんじゃった。
出産祝いの手袋人形が1歳すぎた今大人気だよ。
77名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:26:10.85 ID:PoS7lZ49
生まれてすぐはおもちゃもいらないかと思ったんだけど、
お腹の中で聞き慣れた音は産まれてから反応するって聞いて
一つだけ鈴入りの小さいおもちゃを買って
お腹の外からガラガラやって後で反応するか実験したくて買ってみた。
成果無しでもいつか遊べばいいやって感じでw
78名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:27:11.61 ID:PoS7lZ49
あぁ、何か文章変になっちゃってゴメン。
79名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:42:22.69 ID:cPjRhx8n
>>74
低月齢時期なんて親の自己満足だよ。
子供はすぐ飽きるし。
親として手ごたえを感じるのは、
早くて一歳前くらいから。
80名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:28:13.78 ID:ZUXm0YSH
病院で足がたしか取ってもらえなかったから、手がたを取るためにディックブルーナのおたんじょうきろく買ったよ
スタンプ台だと全く上手く手のひらを広げて押せなかったし手が汚れて可哀相だったから、
産後の小さい手がたを残すならオススメかも。
81名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 10:26:00.50 ID:vqFhl/YE
>>39
生後2週間、3500gの赤持ちです
これから夏だしいらないかなーと思いながら買ったコンビのおしりふきウォーマー、大活躍してます
新生児だから24時間エアコンをつけっぱなし(26度以下じゃないと額に汗じっとりでぐずって寝ない)で
大人は長袖じゃないと震えるほどさむいです。おしりふきも冷蔵庫から出したみたいに冷たい

夏生まれだから暑いと思ったら大間違いですよおおぉ
82名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 14:05:02.94 ID:A1IluW9s
えっ、新生児って大人よりあったかめにするものなのに
そんなことってあるんだ?
8371:2012/07/15(日) 15:51:31.18 ID:wrdtTE35
>>72 普通分娩だったよ。
産後二日でシャワー可の産院だったけど、汗っかきにはしんどかった。
冷えピタは、おっぱいの張りとともに自分も熱が出たから重宝したよ。

おしりふきウォーマーは電源を入れないで使っているよ。@南東北
冬生まれの上の子には使っていたけど、夏生まれの下の子には必要ないと思って。
ただ、冷たいのかお尻を拭くたびに「ヒェッ!」って反応はする。
84名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 16:41:20.55 ID:9djYqXvk
>>81
大人が寒くなる温度は冷えすぎじゃないか?
二週間じゃ愚図るのは仕様だし、赤ちゃんが汗っかきなのも仕様だし
85名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 17:01:59.36 ID:e0sqIPrh
>>81
26度以下って低体温になってしまうんじゃ・・・
体温下がって大人しくなってるとかだったら怖い

エアコン付けるなら28〜27度で24時間ずっとつけっぱなしってよくないんじゃないっけ?
86名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 18:40:51.24 ID:vqFhl/YE
>>82>>84>>85
自分の無知を反省しました

部屋があまりにも寒いので毎日赤の体温を測っていて、36.5〜37度なので低体温症にはなってないと思いますが
これからは多少ぐずっても26度以上で生活します
ご指摘ありがとうございます
87名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:17:09.97 ID:NZHSCAl5
ビデオカメラ買ったので生まれる前に記念に胎動でお腹が動いてるとこ録りたいけどなかなか難しいですね…
ビデオカメラ持ってる方、生まれた時はどんな映像録りましたか?やっぱだっこしてるところかな
88名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:11:56.49 ID:WqaVp5W6
自分はおっぴろげとか撮られたくなかったから
看護師さんに拭いてもらったりしてるところから旦那が撮ってくれたけど
やっぱり産まれる前から撮ってもらえばよかったなぁと思った。
胎盤とか見せてもらったけどそれも撮っておけばよかったー
89名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:09:20.06 ID:yL2DhRXQ
メリーって必要ですか?
買うとしたら、インテリアに会わせたナチュラル風な物か、カラフルな物かどちらが良いでしょうか。
90名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:27:33.30 ID:tXB5IO1Q
>>89
低月齢のうちは視力も弱くてはっきりした色合いのものが見やすいらしいから
カラフルな方がいいんじゃないかなー。ナチュラルなのもかわいいんだけどね。
うちは迷ってるうちに義実家からたまたま送られてきたので選ぶ余地なしだったよ…
まぁ子が食いついたのでいいんだけどね。
91名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:16:25.71 ID:fH8nrM8R
お尻ふきウォーマーは持ってないけど、
赤ホンのあったかいでシュは、過去に愛用してたから今回も買った。

お尻ふきは外出時はシートだけど、家では霧吹き+コットン派。
あらかた汚れを水で流して、濡らしたコットンで拭きとるんだけど、
肌の弱い子にはいいと思う。
92名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:36:41.00 ID:uejH7zae
>>89
周りのお母さんはメリー買ってない人が多いけど、やっぱりあると赤ちゃんじーっと見てニヤニヤしたりしてるからうちは買って良かったと思ってるよ。
音楽鳴るタイプなんだけどぐずってる時にスイッチいれると泣き止んだりするし便利。
産まれたての頃は無反応で2、3ヶ月から反応があったから慌てて買わなくてもいいかも。
ちなみにうちは、赤ちゃんの視力が最初は弱いと聞いて原色だらけのカラフルなものにしました。インテリアからは浮くけど、赤ちゃんの写真撮るとカラフルになっていいかんじに華やかになるよー。
93名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:20:43.85 ID:ahER7ze+
>>89
ブルーナのメリー貰ったけど色が地味すぎなせいか全然見なかった・・・
94名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 11:38:14.90 ID:WQxH9sHQ
うちはメリー買わなかったよ。
あるに越したことはないけど、なくてもいい物。
ねんねの時期を過ぎると使わなくなるからね。
買うならカラフルな方がいいんじゃないかな。
95名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:04:35.56 ID:IxJl/JVV
赤ちゃんの頃の記憶の持ち主が
メリーが無いと退屈で死にそうだったとか書いているのを
自分の子が二ヶ月頃に読んで
買ってあげればよかったなと思った
でも今から買うのもな…と、電気の紐にオーボールを吊るしておいた
それでも喜んでたw
9693:2012/07/18(水) 12:07:20.84 ID:ahER7ze+
あ、あと音楽がすぐに終わっちゃうから手回しオルゴールタイプははおすすめしない
97名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 15:08:19.06 ID:1WxfWxj2
メリー、ちょっとした用事のときに使えるからあってよかったなー。
10分くらいしかもたないけど。
二ヶ月半くらいから反応し始めて、かけるとじーっと見てニコニコしてるよ。
98名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:36:16.12 ID:SJJKGdAi
メリー、7ヶ月の今久しぶりに出してみたらすごくくいついたよ。
バンボに座らせて目の前に置いたら文字通り食いついてたからメリーも回れなくてカクンカクンいってたw
プレイジムとかわらんちゃかわらないんだけど、低月齢の時とは違う遊び方もあるよってことで。
99名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 07:10:45.38 ID:s0MlN89X
ジムがあればメリー要らなかったかも
100名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 08:45:26.45 ID:vjHBMr06
プレイジムっていつ頃から使い始めますか?

そこで昼間寝かせたりするのかな?
バウンサー買おうと思ってたんだけど両方は必要ないかな
バウンサー嫌がる子だったらどうしよう
101名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:54:30.82 ID:kOl2oCvx
3000円くらいのジムを試しに買ったら、意外に食いついたよ。
メリーがなかったから2ヶ月くらいの時に買ってみた。
うちはジムがあると興奮して遊んでいたから、寝るまでには至らなかったなー。
バウンサーはよく分からない。
ハイ&ローチェアで寝かしつけをしていたよ。
102名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:18:37.51 ID:P2oQHrh4
>>100
ジムはおむつ替えの時に重宝した。
ビョルンのバウンサーはもはや神。
これがなきゃ家事も食事も帰省もままならんかった。
合う合わないはあるだろうけど、縦だっこでユラユラが好きならいけるかなあ
103名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:14:17.60 ID:FXdIYCqh
漠然としてるけど、二人目だからこそ!っていうオススメなにかありませんか?
104名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:43:22.77 ID:uOIUERR/
>>103
車持ってるならベビーシート。
105名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:09:00.40 ID:s9OEWxno
ミニサイズのベビーベッドってどの位迄使えるのでしょうか。メーカーのHPには2歳位迄って書かれていたのですが…
106名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:52:59.23 ID:EueUsVbJ
>>103
2人目スレに行った方がいいかと

◎2人目育児を語る part3◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326206896/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341475228/
107名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:44:45.07 ID:ep6eagn9
9月上旬出産予定の初産です
里帰りの準備してるんですが、産後に着る為に持っていく服の選び方が難しい…
退院時は>>12に妊娠5〜6ヶ月の頃の体型とあるのでマタニティのパンツ(サイズ調整可)と
授乳しやすそうな前開きのチュニックを考えてるんだけど
それ以降はお腹はどんどん細くなっていくと考えていいんでしょうか?人によりけり?
108名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:50:43.07 ID:xHwypJlv
>>107
お腹というより、骨盤が元に戻るのに早くてもひと月かかるので、マタボトム活用がよい。
その時期のためだけに、普段履かないようなビッグサイズを買うのはもったいない。
109名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:01:36.44 ID:/FTe1Aqj
>>107
私は下が盛大に裂けて痛かったので、
しばらくパンツははきたくなかった。
退院時はマタニティジーンズを持参してたけどはけず、
レギンスを持って来てもらった。
なので退院時はパンツはおすすめしない。
1ヶ月検診の頃にははけるようになったけど。
110名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:42:02.03 ID:tMKOHtqB
退院時パンツだめなんだ…
スカートやワンピ普段全然着ないから持ってないや

万が一帝王切開になったらパンツだともっとキツいよね
そろそろ予定日なのにここにきてまた買い物かorz
111109:2012/07/22(日) 14:58:20.27 ID:/FTe1Aqj
>>110
パンツでもジーンズみたいなピタッとするのは痛いけど、
ゆるいやつならはけるかも。
確かに新しく買うのはもったいないね。
私は臨月はパンツだとお腹が苦しくて
ワンピースばっかり着てたからなぁ…
もし買うならマタニティじゃない長めのチュニック+レギンスとかが
産後も着れていいかもね。
授乳するときはまくるの面倒だけど。
ちなみに同時期に入院してた帝王切開の友人はワンピース着てたよ。
レギンスもはいてたような…
お腹の傷が痛いらしく、へっぴり腰になっていた。
112名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 15:15:00.70 ID:4XIosL/3
8月上旬に2人目出産予定。
1人目出産の時、産後2日目から2週間くらい全身が恐ろしく浮腫んだ。
また今回もそうなるとは限らないけど、何か対策や予防できるような良いアイテムありますかね?

靴下タイプの物くらいしか思い付かないんだけど。
113名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:55:41.86 ID:VwoDyS5L
>>112
むくむよねー
私も産後2回とも2日目からむくんだ。
産院で配られた弾性ストッキングはいたり、リンパマッサージもあったけどそれでもむくんでた。

マッサージしてくれた人に聞いたら
・足を高くして足首をぐるぐる回す
・ヒールアップ運動
・なるべく歩く
・膝裏をシャワーで温める
をしてみて。と言われてやったけどどうしたってむくむよ。
114名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:39:54.88 ID:QchlTdHH
>>112
私もむくみで痛過ぎて歩けないほどむくんだ…

おやすみメディキュットの太ももまであるタイプが良かった。
あと病院で足湯をやるバケツみたいのがあって、アロマオイルいれてひたすら足湯がきもちよかったし効いたなぁ
115名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 05:47:53.24 ID:TTxSsWs2
>>112
私も114と同じく太ももまであるメディキュット。
妊娠中も使ってて、産後入院中にむくんできたから、旦那に持ってきてもらったよ。効き目あって楽になりました。
116名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:54:57.00 ID:bpf5/k68
むくみはマッサージだったな。
雑巾をしぼるようにきつめにマッサージをすると次の日は足がスッキリ、
体重も1kg減っていた。
メディキュットはこの時期は暑いと思って履いていない。
117名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:42:57.77 ID:pjjhagiL
産後直後は自力マッサは辛かろう…
118名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 21:01:11.50 ID:Alw2xlCH
>>117
たいていの人には旦那がいるさ
119名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:35:54.15 ID:RxTTMXgv
破水したときってナプキンとかして病院向かうの?(´・ω・`)
もし一人の時陣痛きたらと思うと…初めてだから分からないことだらけ!
120名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:42:47.84 ID:Aq+LZzG3
>>119
自分は破水しなかったけど、念のために大人用おむつを100均で買ってたよ。
あとタクシー用に破水用シート(ペットシーツでもいいと思う)を入院バッグの一番上に置いてすぐ取り出せるようにしてた。
早い目におしるしがきてナプキンは常時敷いてたから、そろそろかなという時期は少し分厚めのナプキンを着用しておくと安心かもね
121名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:43:25.75 ID:5DAnmI6y
>>119
多分ナプキンじゃおっつかないほど
ジャージャー水が出るので
バスタオルが無難だよ
かなり臭いがきついので、タクシーに悪いから
防水シート的なものがあればなおよし
122名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 00:47:19.93 ID:RxTTMXgv
>>120
>>121

ご丁寧にありがとうございます!
おしるしって血が出るんですよね?
おむつ何枚か用意しておきます。
そんな水出るんですね…(´・ω・`)
匂いがキツいのは初耳でした!!
123名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:06:54.07 ID:5DAnmI6y
おしるし(血)はない人いるし
破水もあまり出ない人いるし
臭いもきつくない人いるから
121さんが、楽なタイプだといいね
124名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:17:54.37 ID:RxTTMXgv
>>123
やっぱり人それぞれで一概には言えないんですね(´・ω・`)
できれば一人の時に来てほしくないなー陣痛。こわいです…(´・ω・`)
125名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 02:20:13.13 ID:03dwk0Cz
顔文字連発うざい
126名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 08:11:08.94 ID:M59j/msa
まあまあ。
早く寝ろな
127名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:32:55.22 ID:9H7Cotya
ついでに言うと破水している妊婦さんを断るタクシー会社は多いから
もしタクシーを使うなら事前に問合せをしておいた方がいいよ。
ニオイはきついし、なかなか取れないらしいからね。
128名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 09:55:15.61 ID:r8mzPCYn
つ 陣痛タクシー

私は念の為登録しておく。
129名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:10:02.78 ID:UHVqPppb
陣痛タクシー裏山
陣痛タクシーとか子育てタクシーとかの範囲広がってほしいよ
仮にも政令指定都市なのに一件もなかった
チャイルドシート用意している会社もない
130名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:05:51.09 ID:gqSaiUu3
私は家で破水したけどあちこちでもらった試供品の新生児用パンパースを当てて
バスタオル巻いて上からゴムのマキシ丈スカートっていう装備で病院行ったな
穿きまくったのびのびのマタパン使ってたからか意外とナプキンみたいに安定してつけれた
助産師さんにはちょっと驚かれた&笑われたけどw
131名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:25:47.24 ID:TYpov+R6
二人目が破水から始まったので、上の子が使ってたトイレトレ用の
パンツにつけるパッドを一枚拝借した。
車に乗る時はビニール袋+バスタオル敷いて。
幸い、ジャージャー出るタイプではなかったので家も車も汚さずに済んだけど、
息をひそめて、股をキュっとして、気が気じゃなかったなぁ。
132名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 12:18:32.41 ID:+EDR/M6k
>>130
えー?助産師さんに「オムツ付けてきたらいいよ」って言われたけどなぁ
133名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:33:23.73 ID:JVQ0mRUr
入院中にお見舞いというか赤ちゃんの顔見に来てくれた人に対して、
どんなおもてなし?をするのが普通でしょうか。
二人目なので上の子のママ友が子連れで来たりすることを考えて、
アメやプチおやつと、ブリックタイプのジュースとお茶は多めに買っておいたんだけど。
(出産後、旦那に持ってきてもらう荷物に入れた。)
個室だし、顔だけ見て即帰るわけもないし、
来るの分かってて何も用意してないのもなんだかなぁ、と思ったり。
そもそも出産準備品ではないですかね。入院準備品だとは思うんだけど。
134名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:48:36.43 ID:4EkL6Eij
>>133
余計なお世話かもしれないけど、入院してる方が見舞客に気を遣わにゃいけないかな?
病院内だし子供に飲み食いは勧めなくていいと思うよ。
必要あれば親が持ってくるんじゃない?
でも133の産院は面会自由なんだねー。
うちは旦那、両親、子供だけだったよ。
それはそれで不便だったよ。
135名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:12:32.36 ID:RhFRQeap
>>133 そこまで準備しなくていいと思う。
というか、自分が産後間もないのにおもてなしって。
ママ友たちは赤ちゃんの顔を見に来ているんだからさ。
おもてなしをするなら、後日改めてでいいんじゃない?
136133:2012/07/30(月) 19:55:32.32 ID:OWf2pel0
特に用意の必要はないんですね。
割と朝早くから夜遅くまで誰でも面会自由で、完全個室です。
退院後に家に顔を見に来られるよりは入院中に来てもらう方が楽なので、そのつもりでした。
あまり気にせず出産にのぞむことにします!
137名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 23:07:24.83 ID:gGnoYwjj
ベッドインベッド、使っておられる方、使い心地はいかがです?
138名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:36:45.32 ID:PHVejBm0
>>137
私はあってよかったかな。

新生児期からダブルベッドで一緒に寝てる。一緒に寝てみて、
どんなに寝ぼけてても赤ちゃんを潰すことはないなーって
思ったけど、自分の布団が赤ちゃんにかぶらないようにできるから
安心だった。

ただ専用マットが柔らかすぎるのでタオル敷いて使ってる。
139名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:50:31.88 ID:2j5GJIBp
>>133 完全個室とはいえども人の声とか足音は結構気になるものだよ。
出産を終えて夜間授乳で疲れている人が多いから、その辺を気にした方がいいと思う。
昼間であっても仮眠をとっている人もいるんだし。
140137:2012/07/31(火) 19:58:36.52 ID:BaqgTeM+
>>138
返信ありがとう! 便利そうですね。購入する方向で検討してみます!
141名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:19:43.85 ID:N6Gqli+D
夏産まれにオススメの便利グッズとかありますか?
142名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 20:25:48.74 ID:ry9g634l
授乳枕が便利そう。
夏生まれじゃない、春生まれだけどこの暑さの中、授乳の度に赤の頭が汗だくで授乳枕を買おうか悩んでる。
143名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 03:05:39.88 ID:WKWsisI5
子は二人とも夏生まれです
>>141
エイデンandアネイのスワドリングラップ(ガーゼのおくるみ)がオススメ。
おくるみ(おひな巻きも出来る)に、ねんね時やベビーカーの掛けものに、
シーツ代わりに、ベビーマッサージなど外出時の敷物に、ちょっとした日除けに…
四枚セットで大活躍し、丈夫なのでまだ現役です。
吸水性が良く、乾燥機もオッケーで干してもすぐ乾く
コンパクトに丸めてマザバに入れられるのも良かった。

>>142
授乳のときはハンドタオルをたくさん用意して、赤ちゃんの頭の下に挟んでた
腕に通せる授乳枕も持ってたんだけど、すぐ汚れるので
タオルの方が洗濯機でバンバン洗えて衛生的、早く乾くから楽だった
結局授乳枕に折ったタオル重ねて使ってたな
144名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 05:37:47.72 ID:ivD+/bPd
腕に通せる授乳枕ってセレクのやつ?
やっぱスグ汚れるちゃうよね
145名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 03:02:27.63 ID:ZmmeXM3r
つ たまごクラブの全員応募
146名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:02:13.78 ID:Ht666pml
>>141
1ヶ月前に出産しました。143さんもおっしゃってますが、薄手のおくるみはあって良かったと思います。
うちで主に使っているのはタオル素材の物ですが、赤ちゃんを直接抱っこすると肌が触れ合う部分に汗をかいて
お互い、暑い&べたべたするのでおくるみをはさんで抱っこ。
そのまま眠ってベッドへ寝かせる時もおくるみに包んでた方がそっと腕を抜けるので
起こさずに寝かすことが出来ました。
病院から言われた退院時に用意する物に入ってなかったら買ってなかったかもだけど、敷物にも冷房除けにもなって便利です。
147名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:39:47.80 ID:1jYVpV8X
薄手のおくるみ買ったけど、正方形の裏ガーゼタオルで十分だと思った
148名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:17:30.58 ID:Pnu8nc9+
授乳クッションと円座クッションって併用できると思いますか?
149名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:21:15.27 ID:5rUuXjqY
子がデカすぎて盛大に裂けたけど、円座クッションあんまり意味なかったわ・・・
授乳しやすいものを買った方がいいと思う
抱き枕のボタンを留めたら授乳枕になるやつはおすすめしない
150名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:30:52.65 ID:ddHO/0oH
退院後しばらく母が円座の世話になるから、授乳枕と併用は厳しくない?
151名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:32:34.94 ID:ddHO/0oH
授乳枕じゃなくてグッドだったw

授乳クッションは綿がしっかり詰まったものがオススメです。
152名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 12:36:14.45 ID:5rUuXjqY
近くのデパートの授乳クッションがめちゃくちゃいい塩梅の柔らかさだった
あーあれ欲しい

>>151
し、しっかり
153名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:11:22.49 ID:ddHO/0oH
151です。

枕でなくグッドでもなくクッションです…orz

>>152
塩梅って何?
154名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:15:28.66 ID:hUCR9vzp
あんばい
155名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:33:25.24 ID:UW4TouVk
授乳クッション、産院で使ってたのがすごく良くて買いなおした。
産前に用意してたのは、両端を留めると授乳クッションになる抱き枕兼用で
ビーズクッションでト○ザらスで5千円くらいで売っていたもの。
これ、柔らか過ぎて赤ちゃんが固定できず沈んじゃって、腕も腰も疲れるし使えない。

産後の乳分泌が思うようにいかないのと、クッションの使い心地の悪さで狂いそうになり
産院に問合せて、通販でベビハグ授乳クッション(トコちゃんベルトの会社の物)購入。
これ本当にへたれない、中身が詰まっててカバーも洗えてイイ。
腰に巻くベルトで体に密着固定して、子を乗せたまま(支えて)ちょっと異動も出来た
ただベルトのマジックテープは、はがすときにベリベリ音がするから
それで寝付いた子が起きてしまったりもしたけどw
これ無しじゃ生後半年は乗り切れなかった。
これから二人目にも使うから元は取った。
ビーズのほうは、妊娠中の抱き枕として今使っている。
156名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:35:10.20 ID:UW4TouVk
異動×→移動○

失礼しました。
157名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:10:21.33 ID:SXYXO9ok
正方形の裏ガーゼタオルいらなかった…
乾くのは早いけど、デカくて干す場所に困る。
もうちょっと小さいサイズでいいのに。
158名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:43:06.78 ID:bFOqmbln
65cm四方くらいのミニサイズもあったよ
うちでは、おくるみやらクーハン(お下がり)やらいらなそう…と思ってた物ほどよく使ってるな〜

ここ見てタコ足ハンガーを買っておいたけど、全円になるものより
ダイソーで買った半円形の小さいやつが便利だった
壁沿いに掛けれて邪魔にならないから、ガーゼ使う度に手洗いして室内に干してる
159名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:21:02.51 ID:GIQtKhvd
携帯から失礼します。
気に入ったベビー布団セットに防水シートやキルトパット?がついてないんですが、別で用意した方がいいでしょうか?
バスタオルとかで代用できますかね?出産予定は10月下旬なんで汗とかはそんなにかかないかなと思うんですが…
160名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:46:23.74 ID:PFjfbuyH
>>159
私は汗というより、母乳の吐き戻し対策に使っていました。
あとは、ゆるゆるうんちの時に背中漏れしたりが何度かあったので
防水シートがあって良かったと思ってます。
実家に帰省する時などにオムツ替えシートの代わりに持っていったりもしました。
161名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 18:18:41.56 ID:PAY5GhKm
>>159
洗えないタイプの敷布団ならあったほうがいいと思う。
便が漏れて付いたりすると大変だよ。
162名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:38:51.35 ID:GIQtKhvd
>>160
>>161
おむつ替えシート代わり!なるほど。
洗えない敷き布団なので、コンパクトに畳めそうなの探して購入してみます。ありがとう。
163名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:09:13.94 ID:CD/5+F7O
夜はベッドで添い寝予定なんだけど
昼間はリビングとかで寝かせておきたいのですが、座蒲団とかの上でいいのかな
座蒲団持ってなくてどういうのにしていいかわからないんだけどフカフカしてるのはだめだよね?
でも座蒲団ってこないだちらっと見に行ったら真ん中がなんかへこんでるけど大丈夫なのかな…
低反発とかはやめたほうがいいかな?
164名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 18:26:13.09 ID:B/Yzdivg
>>163
低反発は体が沈むから危険。
うちは結構使い込んでた座布団に寝かせてる。
座布団にするなら、早めに買って使ってれば圧縮されて硬めになると思うよ。
洗える座布団がおすすめ。
固綿敷マットレスでも安いのあった気がするから、そういうのでもいいかも?
165名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:00:52.57 ID:bx6sJQcf
>>163
座布団で良いけど、しばらくの期間使うつもりなら
普通サイズだと小さくなるので、テンプレにもある長座布団おすすめ
ちょっとやわらかめのが多いから、やはり今から使って硬めにしておくべし
166名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 19:54:05.62 ID:0IEariAP
>>163
低反発ならニトリの低反発マット固めがいいと思う。
沈まないし、赤ちゃん布団と同じくらいの固さ。
赤ちゃん用の布団って敷布団マット?みないなものが別売りしているから、それのほうがいいと思うよ。
吐くしうんちやおしっこ飛ぶから、洗えるほうがいいし。
ぼうすいシーツ敷くと熱がこもって暑いしね。
167名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 11:31:00.52 ID:tCmlnrs6
防水シーツはほとんど使わなかったよ。
座布団の上にバスタオルを敷いただけ。
防水シーツはトイレトレが始まらないと必要ない。
バスタオルはいくつあっても困らないくらいだったよ。
168名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 18:38:19.10 ID:0hpLW5nW
ベッドインベッドを使用してました。

50cm3200gで産まれ、成長曲線ど真ん中に増えていきましたが、3週目くらいには既に窮屈そうな感じに。
モロー反射で枠に手がぶつかるようになったし、手足をバタバタして動くようになったら足が外側に出てて、自分のお腹で潰しかけたりも。
結局ベビーベッドを購入。

小柄か大人しい子ならまだまだ使えたとは思いますが、検討中の方の参考になれば。

169名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:00:08.66 ID:/EeQ+ory
ありがとう。
ベットインベットも考慮してるところでした。
あんまり長く使えないなら候補からはずします。
170名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 03:33:32.50 ID:QmAFRmBH
布団、洗える敷き布団にするか迷い中。
防水シートとか撥水キルトパットがあれば洗えなくても大丈夫だとは思うんだけど、
洗えたほうがより安心というか。。。
実際に使ってる方々、いかがでしょうか?
171名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:48:46.68 ID:eOaoc5+4
洗えた方がスッキリするから、私は洗えるやつにしたよ。
どちらか選べるなら洗えた方がいいんじゃない?
あと、防水パッドって暑い時熱こもるからあんまり使ってないや。
だからなおさら洗える方に一票。
172名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 12:26:37.99 ID:Jhroh6iI
私も迷ったけど、洗えるのにしてよかった。
洗えないのは立てかけておかないとかびることもあるみたいだね。
2chで結構かびたと書いてるのを見かけるので。
私も防水シートは蒸れるので使ってないよ。
173名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:24:59.21 ID:eG0EOVnt
やっぱり洗えるとスッキリしますよね!
私も洗える敷き布団にします!!
174名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 15:12:46.81 ID:J+l2BBUV
トッポンチーノって使ってる方いますか?
ちょっと前に育児板で話題になってたような。
教育に対しては興味ないのですが、においが染み着いていいっていうのは一理あるかなと思いました。
それと、新生児を抱いたことがないので、抱きやすいというのもいいなと思います。
ただ、普通のおくるみでいいんじゃないかとも思います。
感想教えていただけたら嬉しいです。
175名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:38:03.10 ID:D7paB2jn
12月生まれ赤ちゃんの服装についてなんですが
肌着2枚+2wayオールでワンセットと教えてもらいました。
寝せる時や室内もこれでOKなんですか?お出かけ時のみ?
よく、2wayオール等は、最初はそんなに出かけないから
枚数は必要無いなど書かれていますが
室内でも必要であれば、吐き戻し対策等で肌着と同数程度は必要なんじゃ?と思うんですが。
176名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:36:16.38 ID:wCIrPsy/
>>174
頂き物で使ったよ

大量に吐き戻されたりしたら洗うので、匂いに関しては
意味無いよなーって感じだった
乗っけておけば、向きを変えたい時とかズルズルできるからそれは楽だった
トッポンチーノごと抱っこは殆どしなかったな
授乳時の微調整がかえって難しくなるし

座布団にバスタオルでもひいて寝かせておけば十分だったと思う
萌えアイテムとしてならアリだと思うが
177名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:46:14.14 ID:IsHekc2l
>>174
おくるみやバスタオル、ピローカバーにタオルつめたもので代用可能だよ。このスレでも散々既出。
178名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:06:26.39 ID:2MJZCDDL
>>176
>>177
ありがとうございます。
普通のおくるみは買ってもらったので、トッポンチーノ購入は見送ります。
周りでトッポンチーノを知っている人がいなかったので助かりました。
179名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:22:10.33 ID:fcdvkHyr
>>175
結局エアコンつけっぱで暖かかったので部屋では肌着2枚だけで過ごさせてたなー。11月末生まれ。
検診とかで出かけるときだけカバーオール着せてた。
でも写真がほとんど肌着という事態に。色付きや柄物の肌着だったんだけどね。
180名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:35:45.49 ID:Nn8KkakT
>>175
>肌着2枚+2wayオールでワンセット
ってのは冬だからだよね
うちも冬は室内でもその組み合わせが基本だったけど
そういうのは生まれた時期や住んでる場所・部屋の暖かさによって違うからね
181名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:43:23.72 ID:KyPhNQhp
>>175
11月中旬生まれの子がいるけど、いつも肌着2枚+カバーオールでした。
2wayオールは1枚だけで、あとは60サイズのカバーオールを4枚して使っていました。
すぐにカバーオールばかりになったので、2wayオールは1枚で十分でした。
着替えについては、最初の1ヶ月ほどは昼夜の区別もないので、汚れたら新しいセットに変えるかんじでした。
お出かけの時にはその上から足つきのモコモコカバーオール着させていたなぁ…。
ちなみに中国地方で、エアコンをあまり使わない環境でした。
182名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:57:06.79 ID:+z9oV2sZ
>肌着2枚+2wayオールでワンセット
12月生まれ賃貸アパート住まいで寒かったので、室内はこの三枚で着せて
外出時はキルティングの足つきカバーオール追加。
60cmだから5月くらいまでしか着なかった。
50〜70cmっていう服は新生児ちゃんにはブカブカすぎて可哀想だった。
183名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:03:34.07 ID:7JNUZXA0
175ではないですが私も12月出産予定なので参考になりました、ありがとうございます。
やっと短肌着、長肌着、コンビ肌着、オールの区別がついてきた今日この頃…
184名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 02:20:01.29 ID:vIYVSZrR
12月生まれだったから外に出したのは3月で暖かくなってから……
と言いたいところだけど、実は生後1週間から毎週病院通い(往復1時間)で外出してた。
ビョルンシナジーとタオル地足付きオール(うさぎ耳、キリン足)、キルトアフガンでくるんでバスで病院へ。
中は短肌着と長肌着の二枚重ねだったな

あと、レッグウォーマーは10枚セット買った。3歳の今も時々使ってる。
足に履かせるだけじゃなくて、エルゴのよだれ防止にも使えていい買い物した。
185名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 04:48:09.65 ID:LBar2h2m
>>183
やっと短肌着、長肌着、コンビ肌着、オールの区別がついてきた今日この頃…

同じくw
種類ありすぎだと思うの!
186名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:13:11.45 ID:jhjjvwpe
私も12月出産予定です。
上の方にもあったけど、短肌着とコンビ肌着はそれぞれ4、5枚で、カバーオールなどは1、2枚用意とよくあるけど、
間に着るコンビ肌着よりも外に着るカバーオールの方が枚数が必要な気がするんだけども。(吐き戻し対策など)
コンビ肌着、4、5枚も必要かなぁ。
187名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:46:23.76 ID:KWdAYOt8
哺乳瓶の種類が多すぎてなに買えば良いのか分からん・・
母乳中心時々ミルクでいきたいのだが
ヌーク、ベッタ、母乳実感どれがいいのかしら
188名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:57:42.54 ID:Y8w/cCSd
12月に初めての子供を出産予定です。
今、肌着やベビー用品を購入してる最中ですが
コンビミニやベルメゾン、たまひよSHOPの商品は中国産が多いようです。
旦那は「中国製って良くないんじゃないの?」購入を渋ってますが
やっぱり良くないのでしょうか?
コンビミニは洗濯にも強いようなので良いかなと思ったのですが。
あまり気にしなくても大丈夫なのかな?
みなさん、どうされてますか?
189名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:13:17.89 ID:wIRyYhg/
>>188
うちも初めての子供だけど、正直気にしてない。
口に入れるような物であれば多少は気にするかなとは思うけど(まだ買ったことないので実感わかない)
気にする人はとことん気にすると思うよ。
190名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:30:16.86 ID:LBar2h2m
うちは気にしたわ。
第一子だし、自分自身アトピーあったり肌が強くないから
肌着はセレクやファミリアで揃えたよ。
布団も第一候補はオーガニック。
お花畑になってるのもあるw
191名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:49:02.32 ID:oXAL1ZLX
>>188
うちも第一子、特に気にしてない
同じ値段で日本製と中国製があるなら何となく前者にするかな〜という程度
192名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:21:25.78 ID:yTA2Uuge
>>186
自分は>>179なので部屋では肌着のまま転がしてたけど、
カバーオール着てても首元から吐き戻しが中に入って総着替えなんてことがあったような気がする。
あと背中からじゃなく太ももから●漏れでコンビ肌着についたりとか。
スマン既に記憶が曖昧だわ。
まぁ少なめに用意して足りない!ってなったら尼ででも頼んだらいいと思う。
産後に尼プライムのお試し期間申し込んでたなー。
193名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:44:19.60 ID:msLjkT5S
>>188
服は気にしない。食器類は多少気にするけども、
それしか売ってないとかデザインが気に入ったとかだと買っちゃう。
194名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:25:51.94 ID:wpsiMN//
>>187
産院で入院中使うものと同じものにした方が母も赤もやりやすいと思うからまだ用意しなくていいかも。
産院によってはお土産にくれるらしいし。
私は入院中に母に頼んで買っておいてもらったけど、
退院した日にニシマッチャンに寄って他のものも買ったからそのタイミングでもよいかも。

ちなみに、コンビの母乳相談室(母乳を吸う練習用で産院とか桶谷で買える)や母乳実感がモノホン乳首に似ててよく使われているよ。
うちは母乳相談室→母乳実感って感じで使ってます。
195186:2012/08/31(金) 11:53:25.03 ID:TJfxkqLW
>>192
> カバーオール着てても首元から吐き戻しが中に入って総着替え
>太ももから●漏れでコンビ肌着についたりとか。

汚れるのは知ってたけど想像以上だった…。
教えてくれてありがとう。
196名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 12:32:35.27 ID:QpMhatXm
>>187
私は母乳実感とベッタを用意したけど、ベベッタは赤を座らせるような角度で飲ませる哺乳瓶だから、首がすわるまでは少し大変かも。

197名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 14:50:27.29 ID:n/2PDpqD
>>190
私も割と肌弱くて
しまむらで買ったとかいうジャージを履いたことあるんだけど
足中痒くなってエライことになったの思い出した

乾燥してたとか 最近あまり栄養取ってないなって時で
抵抗力が弱ってたんだろうで終わったけどさ
いつもいつも反応するほど超敏感でもないけど
それ思い出したから
やっぱ 直接肌に触れるものとか口に入るものは気を付けようと思った
産まれたばっかは弱そうだし せめて最初だけでも
198名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:23:49.75 ID:suwCufuC
>>190
ファミリアも中国製多いよ。
ファミリアとかのデパートブランドはお下がりに回せるぐらい縫製はいい。

西松屋にも日本製の肌着は売っている。
買って使ってみたけど、お下がりには出来ないぐらいよれよれになった。

私は中国製でもあまり気にしない。
抱っこしている私の服や下着がそもそもオール日本製ではないのに、肌着だけ
頑張ってもなあ、と思って。
199名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:51:46.01 ID:O/yK7kl6
コンビミニの肌着使ってます。
洗濯してもよれない。特に紐。
西○屋のは紐がヨレヨレになる。
そんな細かいとこの素材も違うんだなー。と思った。
200名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:36:35.09 ID:LBar2h2m
>>197
>産まれたばっかは弱そうだし せめて最初だけでも
同意同意。
そのうち中国製とかもガンガン着せるだろうけど、
一番弱いであろう時期に、直接ふれるところだけでもと。

>>198
新生児用肌着は糸から全部日本製みたいよ。<ファミリア
キッズとかはどうかわかんないけど。


なんにせよ気にする人は気にするし、
しない人はしないし、お好みでってことだと思うぉ>>188
201名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:44:40.00 ID:DEz9zd/5
数日後に産まれる予定で布団関係で悩んでます。
布団セットとタオルケット代わりの大判バスタオルを用意していて
もう少し気温が下がってから薄掛布団じゃちょっと暑いけど、
タオルケットじゃ寒そうって時のために
今から買うならガーゼケットより綿毛布の方が良いでしょうか?
202名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:41:20.69 ID:XCM2HCKX
>>201
新生児は大人より1枚多くって言われているし、全国的にも今週から気温下がり始めるらしいから、綿毛布を推します。
我が家は0歳の時、真夏以外はなんだかんだで1年中綿毛布使っていたよ。
203名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:49:25.02 ID:1QfCTioI
[生後2か月までは大人より1枚多く、5か月までは大人と同じくらい、6か月以後は1枚少なく]
204201:2012/09/04(火) 00:18:05.33 ID:1faD4erw
アドバイスありがとうございます。
早速綿毛布を探してみますね!
205名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 04:02:00.07 ID:IO0rHtjp
>>186はもう締めちゃったかもしれないけど、服は7セット(1週間分)は用意しといた方が良いよ
1日3〜4回着替えさせなきゃいけない時もあるし(新生児期は排泄回数多いから)
そもそも、母が睡眠不足でヘロヘロで洗濯どころじゃない可能性もある
里帰りする予定なら5枚でも良いと思うけど、冬は洗濯物乾きにくいからね
それと、1ヶ月検診までずっとずっと引きこもりで、同じ服ローテだと飽きるのよw
たまには気分転換のために違う服着せると結構違うよ
206名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:27:03.34 ID:ZxWhOfuk
前回の検診で赤ちゃんの性別が男の子とわかりました。
普段の服は問題ないのですが、退院時とお宮参りの時に着せる
ベビードレス(セレモニードレス)で迷っています。
旦那は「男の子だからレースふりふりのドレスは似合わないかもしれないし
女の子みたいに着回し出来ないから、ベビードレスいらないんじゃない?」と
言ってます。(代わりに普段着よりもお高い服のセットにしようと言ってます。)
あまりこだわる必要はないとわかっていますが、いろんな人の話や
退院時やお宮参りの話などを見ると、「大切なイベントなので白のドレスでお祝いして
あげるのが一般的」とあり、してあげたほうがいいのかなと迷ってしまいます。

男の子を妊娠されてる方に質問なのですが、ベビードレスは
どのようなタイプを準備されてますか?
207名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:02:06.35 ID:IyPpE8jk
>>206
私も男の子だしふりふりしたベビードレスはいらないかな〜と思ってましたが
ベビー服見てたら真っ白の服って赤ちゃんっぽくてやっぱり可愛いと思ったので
退院時やお宮参りに着せる用にシンプルだけどちょっとだけレースの付いた真っ白のベビー服1つ用意しましたよー。
全然高くないものですがw
208名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:04:10.75 ID:3YM/vKZ/
男の子妊娠中です。
うちの場合は実家の母が、私が着用したベビードレスを
保管していてくれていたのでそれを使う予定です。
ちなみに私→弟→従兄弟と着用してますので、
性別は特に関係ないかなあと。赤ちゃんですし。
白いレースの付いたドレスだと、やっぱり特別な日という感じが出ますよ!
209名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:08:44.83 ID:Z1cPUGEz
性別関係ないと思う
第1子、ガッツ顏で全然似合ってなかったけどw
210名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:19:04.25 ID:oPArywkd
ベビードレスは性別関係ないよね。
うちも30年以上前の姉が着たドレスを着せたよ。
(なぜか私は着せてもらってないらしいw)
そこからさらにうちの下の子、姉の子、従姉妹の子と男女関係無く3人着てる。
今はほぼ見ないめっちゃロングドレスw
それでもあると写真が映える。
性別は全く気にし無かったし気にならなかったよ。

ちなみに最初は西松屋とかで安いドレス購入予定でした。
安いと1900円くらいからあったような。
211名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:25:47.43 ID:NXBY+ND6
退院時やお宮参りとかのイベント系は両親に意見求めてた方がいいよ
旦那より両親のほうが楽しみに計画してるw
212名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:33:41.56 ID:tvnpPFI3
うちはベビードレス無しでちょっと小綺麗な普通のベビー服で退院する予定。
女の子ならもしかしたらドレス買ったかもなー。

213名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:53:23.82 ID:e768E3yT
セレモニードレス着用有無は産院の傾向にもよると聞いた。
総合病院なら気合い入れると浮いて、シャレた個人病院は地味だと浮くとか。
退院時に写真サービスがあるとか無いとかでも色々違うみたいね。
うちはミキハウスのフリル付き真っ白い2wayオール、
お揃いのボンネットとソックスを買ったよ(男の子)。
・退院後すぐベビーシートに乗せやすい
・真冬出産だから結局おくるみで見えない
・お宮参りのときも手軽そう
・お食い初めのときも気を遣わなそう
・ちょっとした親族お披露目などでも仰々しくなく使えそう
が購入理由だけど、こう書くと夢も希望も無いな…。
214名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:13:51.78 ID:G8XU0gsn
>>206
生まれたて赤ちゃんの性別は特に気にしなくていいけど
>白のドレスでお祝いしてあげるのが一般的
これは今ではそうでもないよ
テンプレ>>13にもある通り
うちも白っぽい2wayで済んじゃった
退院はブランケットでくるんだし、お宮参りは着物で隠れたしで
服はあまり関係なかったな、これは季節にもよるだろうけど
215名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:21:33.80 ID:nLrzc7Wy
>>206
うちも同じ思考回路で散々悩んで、結局「形だけは!」って西松屋で安いの(普通にふりふり)買った。
退院時とお宮参りで着せたけど、退院時はオサレな個人病院だったにも関わらずなんか違う感があったわ・・・。
暑い時期だったのもあるけどね。
ただ、お宮参りも真夏に行ったけどまわりやっぱりみんな男の子もベビードレスで、帽子までつけてて
着せておいてよかったなーって思った。
正直退院のときは自分でも普段着ぽいのでじゅうぶんだと思ってたんだ・・・
でもつい「お宮参りだけなんてもったいない!」って着せちゃったw
お食い初めのときも着せようかなーとは思っているが。
216名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:17:00.25 ID:DIViAQMl
10月に男の子を出産予定です。
お宮参りは11月中に済ませる予定なのですが、やはり真っ白なベビードレスを着せた方が良いでしょうか?
ベルメゾンや赤すぐに袴風ロンパースが売っていて着せたいと思ったのですがやはりおかしいでしょうか?
ちなみに上から着物は羽織らず、寒かったら白いおくるみで包む予定です。
217名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:47:46.14 ID:NBqiqSZp
>>206
うちも秋に男の子が生まれる予定。
白の蝶ネクタイ(風リボン)&ベストがついた
ベビードレス(2WAYオール)買ったよ。
普通に白の2WAYでいっかなーと思ってたんだけど、
↑のを見つけて可愛くってつい…w
フリフリしてないし、ベストとればだいぶシンプルだから
ちょこちょこ着せようと思ってる。
218名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:55:42.84 ID:IoTgwR4X
>>216
何を着るかは自由にしても、生後1ヶ月は50〜70サイズはダボダボだし、
本人もクニャっとしてるし、多分思った通りの可愛さにはならないと思うよ。
和風がいいなら、伝統的にお初着の羽織がいいんじゃない?今時は探せばレンタルでもありそう。
219名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:56:54.92 ID:IoTgwR4X
あ、ごめん、着物は候補にないのね。的外れなおせっかい失礼しました。
220名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:35:56.45 ID:DIViAQMl
>>218
金銭的に着物購入は無理でレンタルも勿体無くて相談したのですが、義兄夫婦が数年前の物で良ければと貸してくれる事になりました。
ご意見ありがとうございました。
221名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:50:11.30 ID:2w5hu11J
ふりふりのベビードレス、ヤフオクで安く売ってるよ
普通のオールにレースのふりふりのおくるみ巻くだけでそれなりになるよ
うちは男児だったけど、写真残すし、ちゃんとした儀式だから服装はフォーマルにしたかった
でも、新品はもったいないからヤフオクで買ったw
真冬生まれで、お宮参りもお食い初めも初節句も一緒にしちゃったから1回しか着せられなかったや
222名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 03:16:28.36 ID:BkVE3xLS
男の子妊娠中です。
旦那も自分も男の子なのに白いフリフリ着せるのは絶対嫌で、タキシード型もあんまりデザインが好きじゃなかったから白いオールかちょっといい服で済ませようと思ってた。
けどお宮参りの時は大体みんなドレス着せてると周りから聞いて結局退院着も兼ねて買ったよ。
ショート丈のドレスが男の子に人気と聞いてそれにした
223名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 10:06:14.88 ID:zzvN7sbN
わたしは退院は白っぽいオールに手作りのおくるみで済ませて
お宮参りはおくるみの代わりに男の子用のレンタル着物を被せる予定。
赤用の白いドレスって満足行くのは2万以上するのに他に使う予定はないし、
白のフリフリドレス自体があんまり私の趣味じゃないので買う気になれない。
もうちょっと可愛いのが流行ればいいのにな。
224名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:08:57.07 ID:KkwxqdgV
赤ホンのセーラー風のドレスが男の子にもかわいいと思った・・・が
真夏でクソ暑かったから白いオールを着せた
225名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:40:59.44 ID:gwRsBa4N
女がクソ暑いとかキタネー言葉つかうなよ
男が使ってもヒクわ
226名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:52:48.46 ID:O7zIJ/p0
>>225
お上品ですわね
227名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:56:17.06 ID:4TMJhKwC
お上品な2ch
228名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:48:07.84 ID:ej/EZz9m
キタネーww
229名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 15:59:49.76 ID:xLwdymRu
ファミリアって何であんなに高いの?
生地ペラペラなのに。
オーガニックコットンなだけでしょ?
230名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:39:49.86 ID:3R8wxpmQ
ファミリアはオーガニックコットンって謳ってるもの以外は
オーガニックじゃないじゃないの??
生地はしっかりしてると思うけど。
231名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:47:29.64 ID:sqawovmw
>>229
そう思ってた時期が私にもありましたが
あわせ肌着を一枚使えばもうすっかり虜ですよ。
ミキハウス、セレクもよかったけど、ファミリアは神レベルだったわ。
232名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 20:56:50.07 ID:ocjk3bl8
>>231
この間出掛けたついでに実母が打ち合わせ短肌着と言うのをまとめ買いしてきてくれた ババ仲間に勧められたらしい
短肌着要らなかった人も居るらしいから迷ってたけど産まれてから着せるの楽しみになったよー
233名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:05:53.50 ID:ed00Cgn0
>>231
そうなんだー!
ファミリアで揃えようかな。
肌着はどんなところが良いの?
毎日洗濯機ガンガン回してもヨレヨレにならないとか?
234名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:35:16.13 ID:3R8wxpmQ
さすがにテンプレぐらい読もうぜ…
>>6
235名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 07:06:39.39 ID:fVMPT3o8
テンプレ読んだけど、紐がほつれないとか洗濯でヨレヨレにならないって、当たり前の事だと思ってたよ。
大人とちがってすぐ駄目になるんだねー。
勉強になった。
236名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:32:33.33 ID:wKWVoMNX
>>233
とても丈夫で、よれとか毛玉ができない。
なにより紐がすごい。
洗濯機でガンガン洗ってもピシッとまっすぐ。
子供2人に使ったけどまだまだ使えそうな感じ。
安いのは洗う度によれて首元テロンテロ、紐クルクルで結構なストレス。

安くても割とよかったのはユニクロ。
237名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:35:37.23 ID:hdTy1RU2
安い肌着もそれはそれで利点もあるんだぞ!
冬の間は厚みもあってサイズも小さくピッタリ。
成長に合わせて繰り返し洗濯をしていくうちに、
季節に合わせて伸びて薄くなり涼しく、
サイズも成長に合わせて大きくなっていく。
意外と長く着れるんだ…
238名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 10:12:34.86 ID:5zM2qmjd
>>234
oh..見落としてました。
ごめんよ、ありがとう。

>>236
毛玉とかもできないんだ。参考になるわー。
うちはビルトインの海外製のドラム式洗濯機で、衣類がすぐダメになるから肌着はファミリアにしてみる!
239名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 10:28:47.87 ID:87bM5wMt
>>237
わかりすぎるwww
240名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 14:15:15.87 ID:mZNYp++O
きっと大丈夫なんだろうけど、万が一縮んでしまったらもったいない…
と出産祝いのファミリアの肌着を乾燥機にかけられない貧乏性の私が通りますよ
241名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 14:56:34.39 ID:4mOH6oKX
うちも乾燥機かけられない。怖くてw
生まれて面倒になったらガンガンかけるかも
242名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:01:05.60 ID:hfx9CpJR
>>240
私はわざとひとつ大きめのサイズを買って、乾燥機で縮めてから使おうかなと思っている
243名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:02:01.47 ID:T7o1ndo3
悠長なことを言っているなー
実際に子どもが生まれたら、ミルクの吐き戻しや●が背中から漏れて一日に何度も着替えるよ
もちろん汚れるし
質のいい肌着があるに越したことはないけど、ガンガン洗濯することを頭に入れておかないと
ちなみにファミリアも洗濯機で洗っているけど、高いだけあって変に伸びないよ
でも子どもが気に入っているのはなぜかクタクタの着古された肌着
>>237の言っていることは、本当に分かる
244名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:27:14.30 ID:mZNYp++O
>>240です
うちはもう産後9ヶ月なんだが、貧乏性であることを発表しただけではなんなので。
産後すぐはベビザの国産だかの肌着とアカチャンホンポの多分中国のを使ってた。あとコンビミニのサンプルで貰った代官山の短肌着。
ガンガン乾燥機かけてて、コンビミニ>アカホン>ベビザの順で丈夫な気がした。
ベビザは紐がヨレヨレで、他はそうでもなかったので、どこ産かは関係ないなと強く感じたよ。
夏前あたりからユニクロのメッシュボディ使用。一枚試しに乾燥機かけたら一回り小さくなってたよーorzそれ以来面倒だけど干してる。
コンビミニのメッシュのボディも買ったけど、
よかったんだけどユニクロの方が安いしユニクロでいいやって思ってしまった。
ベルメゾンはイイ!って感じはなかったけど、前開きのボディがあるから首すわり前はいいかも。いろんな色あるし。
ファミリアは丈夫だし(元々趣味じゃなかったけど)赤ちゃんらしくて意外とかわいいし、予防接種の時に見栄張って着せて行ってたw前開きだったので。
ちなみにファミリアは少し大き目だと思う。
ダラダラ長文スマソ、参考になるかわからんが、産前のカアチャンたちがんばれ!
245名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:32:16.82 ID:T7o1ndo3
>>244 なんて素晴らしい!
これは参考になるね
ファミリアが対外行事に活躍するのも分かりすぎる
シンプルだから、赤ちゃんが映えるし
一着あるといいかも
そして話題は乾燥機にかけるかどうかだったのね
うちは乾燥機がないので、ちょっと洗濯機で回されてくる
スレ汚しスマソ
246名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:06:27.41 ID:mZNYp++O
>>244です何度もスマソ
ベビザsageみたいになってしまったが、べビザは色んなメーカーの扱ってるし自分がハズレをひいたんだと思う
まぁ言いたかったのは国産だから丈夫ってわけじゃないよね、と。
でも中国心配って気持ちもわかるし、まぁなんだ、好きにしろw
247名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:41:30.21 ID:kkWKKbAU
>>246
すんごい参考になった!
ありがとう!!
んで、好きにするw
248名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 18:46:14.05 ID:KB6e9Fh6
姉のおさがり(二人経過済み)貰った立場からの意見だと、セレクがすごく状態がよい!あとディズニーランドからのお土産赤ちゃん服も結構状態がいいです。

249名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:49:48.59 ID:4mOH6oKX
肌着はセレク、ファミリア、ミキハウス、バーバリーで揃えて
水通ししたあとにアイロンかけたよ……
初回限定特典ってことでw
250名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:52:54.27 ID:MCUaHeOp
肌着にアイロン??
水通しって、赤ちゃんの肌に馴染みやすいように&着心地がいいようにやるもんだと思ってたけど・・・
アイロンかけたら逆戻りにならない?
251名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:19:27.39 ID:LaLYjU/9
ノリ落としのためにやるものだと産院で聞いたよ。
アイロンで肌触りが固くなるような生地でもないし。
252名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:28:57.54 ID:uSa6ZEuW
>>237
同じくわかりすぎる
ただいま6ヶ月の息子、パジャマとしていまだに合わせ肌着着ていますw

253名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 05:33:54.04 ID:kSkf7S+l
>>249
服代にいくらかけました?
254名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 11:56:51.98 ID:BVTyRu6X
育児日記(授乳時間やおむつ交換した時間などを記入する物)って
あったほうがいいですか?なくても大丈夫?
初めての出産を控えてて、本見ながら色々揃えてる最中だけど
育児日記って使うのかどうかわからなくて、購入迷ってる。
出産した後、新生児検診などで色々聞かれるのならあったほうがいいのかなと
思う反面、マタニティダイアリーは買ってみたもののあまり活用してなくて
こうなるならなくてもいいのかな、と。
みなさん、どうされてますか?
255名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:46:20.64 ID:iOY36r8s
育児ダイアリー、はりきって買ったけど真っ白でござる@1ヶ月

授乳やオムツの記録は暗闇でも片手でもできる携帯のメモが楽だった。
でも落ち着いたら、ちゃんと書くんだ…
256名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:01:01.16 ID:dXjAyUH8
>>254
産院で3ヶ月分くらいのを2冊貰ったけど途中でむりぽ
「○○ができるようになった!」とかは母子手帳に書いてる
257名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:11:15.43 ID:LuUcysYF
>>254
退院するときお土産でもらったよ。
0ヶ月の時はイマイチだったけど
1.2ヶ月でなんとなくリズムが掴めてからは、
赤さんの傾向と対策に結構役に立ったよ。
3ヶ月になるともう見返さなくても覚えたから記録つけるのはやめました。
258名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:11:38.18 ID:QmjrVzi0
授乳した時間や、その日何回目のおしっこ(●)かとか、
すぐ忘れちゃうから、私は育児ダイアリーがないと困るなあ
母乳、ミルク、搾乳した母乳、おしっこ、●を
自分にしか意味がわからない記号で書いてるけどw
もうすぐ1ヶ月健診だから、一応持っていくつもり

育児ダイアリーと言っても、退院する時に産院がくれた
某ミルクメーカー製の育児ダイアリーだけれどね



259名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:32:58.69 ID:tawHaRBi
なんとなく記録残したくて1年間つけた。
ただ単に記録としてのつもりだったんだけど
2人目産まれてから「あー、こうだったわ!」てのに役立った。
離乳食なにあげてたとか、何かができるようになった時期とか。
比べてみるとおもしろかったよ。
2人目の今も1年間だけはちゃんとつけようと思ってたけど、
半分以上空白だわw
260名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:36:50.92 ID:h+Hj866E
一人目は義母が育児日記をプレゼントしてくれた
三年分書けるやつだから、今も活躍中
ただし、ちょこちょこ書き忘れる
赤ちゃんのリズムというより、記念に残したいなら育児日記はあってもいいかも
二人目は妊娠日記から毎日付けて同じ育児日記を買ったよ
上の子にあって、下の子にないと可哀想だと思って
形に残すのが好きな人ならオススメするけど、なくても別に困らない
261名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 14:32:55.40 ID:Rop0NXpk
>>253
初孫フィーバーの実母が買ってくれたので金額はよくわかんない…ごめん。
でもドレスやらおくるみやらも買ったから、かなりいってるはず。。。

日記はミキハウスで買い物したときに1冊もらったので
それでいいかなと思ってる。
262名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:22:42.70 ID:PdBHWBGe
また話戻すみたいで申し訳ない。

12月出産なんだけど、おくるみ代わりにファーとかボアのポンチョってどうなんだろ?それなら同じような素材のカバーオールとか着せてしまった方がいいのかな?
というかそもそもあんまりですかね?
263名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 15:39:27.31 ID:hAx8h54O
>>262
散歩が抱っこ紐なら、カバーオールの方が使いやすいかも。
おくるみは、退院の時は雪でさらに上からブランケットでくるんだので別にいらなかったと思います。
ただ、おくるみとしてではないですが、冬の掛け布団からタオルケットに移行する間に厚みがちょうど良かったので一瞬活躍しました。
264名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 20:38:00.38 ID:3GnQaXr1
ベビー服、ホルムアルデヒドのなんたらで着る直前まであけるなって袋に書いてあるけど
それでも水通しはしたほうがいいんだよね…?
265名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:00:54.76 ID:7WHmOjPa
ファミリアでは直前まで開封しないで水通し不要って言われた
セレクは水通ししてくださいと言われた
なのでどっちでも言われた通りにするつもりだけどファミリアを退院の時に着せる予定だけどそのまま助産師さんに渡したら怒られそうな、、
266名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:13:30.52 ID:Dj+nnMvQ
>>254
産院で有無を言わさず渡されたよ。
母子同室だったから、授乳時間とオムツ交換を記録してくださいね、って。
ビーンスタークって会社の育児日誌だったんだけど、退院時もそれをそのまま貰ってつけてるよ。
ただ、三ヶ月までの記録しかつけられないから、それから先はメーカーの応募企画に応募して送ってもらわないといけないけど。
267名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:14:06.11 ID:Dj+nnMvQ
はぁ!更新してなくて亀レスすぎた!すみませんorz
268名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 21:18:01.06 ID:rBig9jnx
ホルムアルデヒドは水溶性なので、水通ししたら落ちるよ
269名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 22:19:30.68 ID:pXMjqRtP
>>262
ポンチョとかケープって首据わらないと使いにくい。
うちの上の子が12月生まれだったけど、春まで散歩しなかった。
ジャンプスーツを用意していたけど、寒いときにわざわざ外を歩いたりしなかった。
おくるみは大活躍。
車の中とか病院に行くときとか。

>>264
私は38週に入ってから水通しして、入ってた袋に入れておきました。
なんか意味があるわけでなく、なんとなく。
しかし退院後すぐ1日2、3回洗濯してたからそんな事気にしなくなった。
270264:2012/09/15(土) 19:27:40.08 ID:TLmY1Jon
水通しの件レスありがとうございます。
自分も38wなので天気のいい時を見計らって水通ししておくことにします!
手洗いしないと西松屋のは一発でヒモヨレヨレになりそうだ。
271名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:30:11.97 ID:amXDAnUQ
手頃なとこのコンビミニでも紐はよれなかったよ。
生まれた後は紐ヨレをいちいち直す余裕ないから、気になる人はそれなりのを買う方が気分いいと思うな。
272名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 20:36:31.74 ID:i0ZkOQ+Y
お下がりで西松屋のを貰ったけど、
紐の位置がなぜここに??な位置だった。
うちの子は紐を引っ張って遊ぶようになって、
合わせタイプの肌着はすぐに卒業したから耐久性は不明。
次の子は1月生まれで上からカバーオールを着せるから、
ちょっとは長く着れるかな。
上の子と一緒に出かけるから、ジャンプスーツは買う予定。
因みに上の子は4月生まれで、その年の冬にGAPでジャンプスーツを買ったら
ぽっちゃり体型が災いして腕が入らなかったw
返品してケープと膝掛け、レッグウォーマーで乗り切った。
273名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:40:06.11 ID:3jUlvNmE
GAPは大きめのものと、なぜか細身のものがあるよね
上の子のパジャマが異常に細くて、全然着れなかった

ポンチョやケープって本当に使わなかった
UVカットを謳うものでも、あまり出かけなかったから必要ないし
貰い物ならまだしも、自分から買おうとは思わない
274名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:30:17.84 ID:7CzedafS
ベビー服ってどこにしまいますか?
ベビーダンス買うかそれとも長く使えるタンスやチェストにするか、それともたまひよ通販とかで売ってるような蓋できるファブリックケースにするか…
狭い&収納に余裕のない賃貸でどうするか悩んでます
275名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:39:42.98 ID:bultMGWg
>>274
ベビーチェストっていうのかな、よくあるプラスティックの5段のやつ使ってる
うちは転勤族だからあんまりデカイ家具は置きたくなかったってのが理由でこれにした
1歳男児1人で、季節外の服はクローゼットにしまってるから実質使用しているのは1〜2段かな
2人目産まれたら丁度いい感じになりそう
276名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 14:39:26.68 ID:7fXcukel
>>274
収納スツールに入れてる。ベンチにもできるタイプ。数年で引っ越し予定なので。
畳むとうちの自治体は普通ゴミで捨てられるし、伝い歩きする頃の子どもの練習場所としても大活躍でしたわ。
277名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:27:47.29 ID:ZNKq6rRA
>>273
海外物のパジャマって細身らしいね。
ジンボリーとかもパジャマは細身だ。
ケープやポンチョ、あまり使えないのか〜。
確かに1人目の時、無くても困らなかったな。
GAPの可愛いと思ったけどやめておこう。

>>274
うちも幅80cmくらいのベビーチェスト5段買ったけど、
2歳前にしてお下がりやらなんやら服が多すぎて入りきらなくなった。
保育園児だから枚数が必要ってのもあるかも。
でも整理整頓が上手な人なら5段で全然いけると思う。
278名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:02:01.23 ID:eIV2O/Ea
産休に入るときにお祝いでミラクルブランケットというものを頂いたのですが
輸入品で日本語の簡易説明書にもお手入れ方法が書いてありませんでした。
コットン100%って書いてあるし洗濯可能なんでしょうか。
洗濯しちゃったら肌触りが変わって寝なくなっちゃうとかが心配なんですが
お持ちの方いらしたら教えてください。
279274:2012/09/18(火) 23:26:27.27 ID:7CzedafS
>>275-277
レスありがとうございます
プラの軽いやつ買っておこうと思います
276さんの収納スツールも目から鱗でした。お世話グッズやおもちゃ入れたりしよう!
280名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:24:14.78 ID:t6iuNyPn
締まった後ですが…

ベビー服、私は無印のクローゼットサイズのプラ引き出しに入れようと思ってます。
既に自分たちの物入れて使ってて丈夫だし、見えててもキレイ(シンプル)好きな高さ&サイズに積めるのもいいよ!
のちのちクローゼットにも入れられるし、と思って1月の出産までに購入予定。良品週間待ちですw
281名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:07:10.59 ID:xFXL95wS
一人目はプラ引き出しだったけど、二人に増えたから5段のチェストを買ったよ。
東京インテリアで3万円程度のやつ。
レールがあるタイプだから出し入れしやすいし、早めに買っておけば良かった。
逆にプラ引き出し(ニトリ)は不良品で出し入れしにくかった。
こんな人もいるということで。
282名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:16:26.75 ID:ANQeQjQO
天馬ってメーカーの4段の普通のプラのタンス使ってる。
ちょっと他メーカーのより高いけど、引き出しが軽い、ロックがかかる、
側面に段差がないのでホコリが入らない、メーカー直送可…だったので
気に入っている。
安売り時で12,000位だった。
ベビーたんすタイプもあったけど、長く使うことを考えて避けた。
283名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:59:14.95 ID:FI1K65aC
うちも無印の引き出しだわ。
私のクローゼットに少し余裕があるから、
子供用に買い足してそこに入れてある。
親のベッド−ベビーベッド−クローゼット
って並びなので取り出しやすいし、扉しまえば隠せる。
収納が足りなくなったら数段買い足せばいいし。
赤子が子ども部屋にうつったらそこにもクローゼットあるから、
使わなくなった引き出しには私の服入れる。
284名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:32:36.80 ID:RRnDZL4D
>>280
おお、私も1月出産予定、無印のPPケースを良品週間待ちで狙ってるよー。
デザインがシンプルだし、服が増えたら買い足して積み重ねられるし、クローゼットにも入れられるし、
長く使えそうでいいよね。

私もみんなに聞きたいことが。
おむつはどうやって収納する?
PPケース余分に買って、そこに詰めようかと思うんだけど、いちいち詰め替えるのも面倒そうだし…
そのまま置いておけない(猫がいる)から、何かいい方法はないかと考え中。
みんなはどうする予定?
285名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:47:16.33 ID:FI1K65aC
>>284
今まさにそれ考え中!
うちはストック分を袋ごと無印引き出しに突っ込んでクローゼットにしまい、
日々使うのはベビーベッドに籠を引っ掛けて
おしりふきやおむつ替えマットと一緒に籠に入れておこうかと思ってる。
詰め替え面倒だけど、人も来るだろうし見栄えも気になるので。
ベビーベッドの下に仕舞おうかと思ってたんだけど、
親のベッドにベビーベッドをくっつけて使う予定だから
下に入れちゃうと使いにくいんだよね。
http://wm.benesse.ne.jp/stores/benesselifesmileshop/item/2805.html
こういうの買おうかとも悩んだが、毎回開けるの面倒そうな気がする。

あと悩んでるのはモーハウスブラ。
評判いいけど、そもそも母乳がちゃんと出るのかどうか…。
母乳が出て、慌ててネットで買ってサイズが合わなかったら嫌だし、
とりあえず試着して入院用兼ねて1枚買ってみようかなー。うーん。
286204:2012/09/20(木) 08:28:54.49 ID:/7SBTPZ3
完母〜卒乳まで終わった友達から、モーハウスとか別に要らなかった、と聞いて
自分も迷ってる。

先日水天宮いったときに、エンジェリーベの実店舗で試着して、L字ワイヤーのCD兼用とEF兼用を各一枚買った。

母乳がでなくても、とりあえず産後しばらくブラとして使えるし、クロスオープンでかなり延びるから、ペロン可能なことも確認できたし。
287204:2012/09/20(木) 08:31:48.36 ID:/7SBTPZ3
途中で送信しちゃった、ごめん。
エンジェリーベのL字ワイヤー2枚で、モーハウス1枚のお手頃価格だったから、というのもある。
288名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:01:33.11 ID:jJkZDxNW
私はモーハウスブラ合わなかった。
裏の縫い目か端処理と裏生地がなんかゴワゴワしててかぶれちゃったよ。
初めて使ったのが真夏だから余計にダメだったのかもしれないけど、
同時期に買った別メーカーのマタブラは平気だったから合う合わないはあると思う
もったいないからキャミ着た上から使ってるけど、
胸から肩、特に肩部分を覆う面積広すぎて襟元詰まったTシャツか狭めのVネックじゃないとガンガンはみ出してくるし。
透けないようにベージュにしたせいで、見えるともう悲惨きわまりない…
289名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:06:57.68 ID:/7SBTPZ3
名前欄、別スレのミスです。このスレの204さんごめんなさい。
290名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:34:42.25 ID:ksC1pIo9
あら、授乳服スレ落ちちゃったのか
291名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:07:26.18 ID:6EI0SA/4
私しか保守してなかったみたいだったwあのスレ面白かったんだけどね。
292名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:09:55.61 ID:tjzpfIE3
授乳ブラ買わずにユニクロのブラトップを使ってる。
妊娠前M、妊娠中XL、授乳期Lでずっと快適
293名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:52:31.97 ID:RX0G83K9
妊娠期:ブラトップ
低月齢:授乳ブラ
中月齢〜:普通のブラ
使ってる。
元々F65だったが産んだばかりの時はホルスタインの様な気持ち悪い大きさになり、ホックの授乳ブラの上にクロスタイプの授乳ブラ二枚重ねないとはみ出して意味なかった。

子どもが低月齢時は慣れない育児と睡眠不足でへとへとで、授乳しやすい授乳ブラは本当に役に立ったよ。
294名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:20:25.62 ID:AM+RagYS
>>284です。

>>285
そうそう、専用のやつでも一回開けて入れないといけないんなら、
がさっとまとめて引き出しに入れて、使う分をグッズと一緒にまとめておくのがいいよね。

モーハウスブラ、私も気になってる。
けど、授乳ブラ・マタニティブラのデザインが好みじゃないから、
産後も使えるように、ウンナナクールのノンワイヤーブラを買った。

けど>>293と元のサイズ同じだから、自分もそうなったら授乳ブラを買い足すことになるのかな。

使ったことある人に質問、授乳ブラと普通のノンワイヤーブラの違いはあるの?
295名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:52:27.20 ID:RX0G83K9
>>294
ノンワイヤーはワイヤーはなくとも形を保つよう、ある程度の固さがある。
けど授乳ブラは肉が流れても構わないから、形を保つような力はゼロ。
でも横になったり、赤ちゃんにあたったりするから、それが助かるんだよね。
(ダラなので赤ちゃんの口元をちょっとぬぐって、赤ちゃん寝てから自分がそっと起きて着替える…などもしてました。)

さらに授乳ブラは前部から乳首をすっと出しやすくなってる。
柔らかいし締め付け感はゼロ。
普通のブラは乳首出したとき、生地が戻ってこようとしちゃうけど、授乳ブラはそういうことはなかったよ。
授乳という面で言えば、これほど便利なものはない!感動した。

ただ、出産後のおっぱいの様子はひとそれぞれで産んでみないと分からないから、今から沢山買うのではなくて出産前は目星つけておいて、出産後に少しずつ揃えるのがいいかもね。

296名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:57:21.75 ID:RX0G83K9
あ、あと、母乳って本当に乳くさいの。
自分が気付かなくても周囲は気付くとおもう。
普通に洗濯したくらいでは全くとれなくて、煮洗いもしくはハイター推奨。
下着も煮洗いやハイターしてもいいようなやつが便利かも!
297名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:22:53.42 ID:paYwFyxR
授乳ブラ、やっぱりあったほうがよさそうですね。
妊娠して普通のブラが辛くなったから、
ワコールのドゥプラスは2つ持ってるんだけど
これでしばらく様子見しようかな。
一番でかいサイズでもちょっときつくなってきてるんだけどorQ
(妊娠前E65、9ヶ月の今F70?)

あ、私寝るときってブラしないんだけど、
授乳期はしないとビシャビシャになるもの?
寝るときもするなら後ろにホックがないほうが楽かな?
人によるかしら…

とりあえずハイターだけ買いに行こw
298名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:32:56.86 ID:RX0G83K9
>>297
さし乳かたまり乳によるかも。
(ぐぐってください)
それから使い捨て母乳パッドを利用したよ。
自分の場合だけど、出産して数ヵ月はたまり乳でぽたぽた。
4ヶ月ころからさし乳になって、垂れることはなくなったよ。
だんだん体がリズムをつかんでくるみたい。

自分は洗濯はパジャマや下着は赤ちゃんと同じ石鹸洗剤で。
(結局しゃぶったり顔にふれるので)
2週〜1週に1度、漂白剤を利用しました。
299名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:38:11.89 ID:RX0G83K9
>>297
あ、ごめん。
ホックについて。
私は全く気にならなかった…というより、そんなこと気にならない位疲れていて死ぬほど眠い。
生後1ヶ月半までは記憶がいまいちないくらい、夢中で駆け抜けた。

心配ならないタイプがいいかもね。
とにかくお母さんの煩わしさは排除出来るものはしたほうがいいよ。
300名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:45:54.09 ID:3Vu9EOFD
>>297
人にもよるけど、乳が滲むから母乳パットが必須だったので24時間ブラ生活中です。
妊娠中よりも胸のサイズ大きくなるかもしれないから、ジャストサイズにこだわると出産後に合わない可能性あるよ。
最初はほぼ裸族生活だから、乳の出しやすさが重要かも。
301名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:46:13.85 ID:E4bqiZIh
授乳ブラは見た目が気にならないなら、あんまり高いの買わなくてもいいと思う。
一時的なものだし、毎日洗うし授乳時に結構雑に扱うから、自分は安いので使いまわしてる。

ホックやボタンも何もなしで、頭から潜って着るタイプが自分は一番使いやすい。勿論ワイヤー無し。
ただ、クロスタイプに真ん中がなっていて開いて授乳するのは、
添い乳で横向きで寝るせいで、乳首の位置がずれて乳パッドからはみ出てパジャマがぬれてるときがしばしば。

ちなみに妊娠前F70 産後は特にサイズ変わらずっぽくてLサイズ使用中。
あと、乳に添わないブラ(真ん中が肌に触れずに浮くタイプ)は擦れて乳首が痛いです。
302名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 01:12:45.85 ID:EsrzoQ5I
授乳ブラ、参考になりました!
ホックもボタンもない楽ちんなのを探そうと思います。
安いの買って、不満ならモーブラも試してみよー
303名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:42:48.99 ID:qyHc193X
>278
miracle blanket laundry などで検索したけど
ほんとに調べられなかった。どうしても気になるなら
メーカーに問い合わせるのが一番だけど。
洗いやすいって書いているレビューがいくつかあった。

ベビー用品が洗えないことってあまりないし、
遅かれ早かれ汚れる物なのだから、
思い切って水通してみたらいかがでしょうか。
304名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:41:45.81 ID:Q3dgFK6M
ミラクルブランケットよさげ!
使ってる方 or 使ったことある方、どんなかんじですか?既出だったらごめん。過去スレ見れなかったの…orQ
305名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:32:55.41 ID:O2NMxS6E
>>304
使ってたよ〜
寝ている時のモローを抑えられるからモローで起きちゃった!って事が少なくなって良かった
キュッっとコンパクトになるから抱っこユラユラもしやすいしね

使用してみて股関節脱臼の心配はなさそうだな〜と思ったけどそれは調べてみたら良いかも
306名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:10:54.06 ID:9oOM6PxH
役立っているのは、泡で出てくるポンプタイプの洗顔フォーム。
風呂場で赤待機中にささっと自分の体を洗ってしまう時に、片手でもついでに洗顔出来るから。
最近ろくにきちんと洗顔していないな…
307名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:27:43.34 ID:6sBwiEw3
優しい皆さん、授乳ブラ情報ありがとうございます!

>>295
なるほど。詳しくていろいろ想像できたよ。ありがとう!
じゃやっぱり「授乳ブラ」はダラな自分には必要かもw

>>301
1月出産なので、お腹の冷え予防にベルメゾンのクロスオープンキャミを狙ってる。
http://www.bellemaison.jp/100/pr/3112012C/554306/?SHNCRTTKKRO_KBN=CT
これで添い乳だと、はみ出る可能性ありなのかな?
308278:2012/09/21(金) 21:35:02.46 ID:d9JHj+CB
>>303
うぉぉありがとうございます!
自分でも少し調べてたんですが、
芸能人が使ってて評判になってるアイテムだったんですね。知らなかった。

生まれて効果実感したらレポします!
309301:2012/09/21(金) 23:30:33.60 ID:9oOM6PxH
>>307
ベルメのは使ったこと無いんだけど、自分が残念はみ乳になってしまうのはコレ
ttp://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/2118193/
LLサイズにしていればまだマシだったのかな?と思いながら
現在パットをブラからあえてはみ出させて無理やり使ってます。

ただ、クロスオープンは使いやすいのは確かです。
307さんが漏れない仕様だといいね!
310名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:50:56.58 ID:pZBqk3OV
>>307
このキャミ、ちょうど昨日届いたとこなんだー。
今晩着てみる予定だから添い乳試してレポするね!
はみ出るって、乳がはみ出るってこと…??飲ませてないほうの乳がどうなるか、ってことかな。
飲ませるほうは、はみ出ててもいいよね?w
311名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:53:39.92 ID:pZBqk3OV
あぁ、レスちゃんと読めばよかった。はみ出る意味がわかった。
私、パイやってる間、乳漏れしたことあんまりないから役に立たんかも。
312名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 19:54:40.98 ID:Kx87tdKe
>>307
そのベルメゾンのやつ今使ってるけど、
横向きに寝ると乳首飛び出してる事多数…orz
添い乳はしないからわかんないけど、同じだよね。
でも楽ちんだよー。
313名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:10:08.14 ID:CiqT8eDb
ベルメゾンのM2着買ったけどフィットしすぎて着るの大変
そんなに大柄でも太めでもないんだけど
314名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 07:50:29.45 ID:UPIg/WOD
取り外し可能パッド、ポケット状のところに入れるタイプのは本当に面倒。
授乳ごとにパッドがずれるし、洗濯後に整えるのもイラッとする。
結局パッド外して使い捨ての母乳パッド使ってた。
今気づいたんだけど、いっそのこと縫い付ければよかったか・・・。
ストラップオープンタイプのは、片手で開け閉めが時間かかるのと
腱鞘炎気味の手首では使えなくなってしまってお蔵入り。

巨ぬーさんはほんと産前は最低限違うタイプのを何枚かだけにして
自分に合うもの見つけてからそれを買い足すのおすすめだわ。
LLとかでもアンダーが大きくなるだけでカップはたいして大きくなってない気がする。
産前E75だった私ですが産後ホルスタインで起きてる状態でも乳首ぽろりしちゃうのばっかで
授乳ブラコレクターになりつつある・・・。
315名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:05:26.42 ID:o9Zu4n2w
授乳ブラ話ありがたいです。
自分はいま26wなんですが、元がJ65でいまは多分カップがK点超えしちゃっていて
普通のハーフトップやブラトップでさえはみ乳前提でLL使うしかありません…
母乳パッドを入れる余地ゼロなので、もしも母乳が出やすい体質だったらもうオワタって感じです。
もしもこんなグッズあるよ!というのがあったら、教えて頂けると嬉しいです。
316名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:22:40.31 ID:nDssJlJL
J…?
317名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:33:19.92 ID:o9Zu4n2w
>>316
ネタだったら良いんですが…
見た目もみっともないし重いし、毎日ちぎって捨てたくなるほど悩んでます。
318名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 11:55:22.37 ID:6k65c6tF
>>315
最大Gだったので参考にならないかもだけど
パッド入りバックホックの上にフロントクロスタイプを重ねて、中に使い捨て母乳パッドをしこみました。

授乳ブラは共にMサイズ使っていました。
(妊娠前にサイズアップを甘くみていた為M購入)

フロントクロスはサイズに猶予がある感じがしたので、フロントクロス2重とかもいいかもです。

参考になればいいなぁ
私ですら毎日肩こって、おっぱいが重くて重くて辛かった
おっぱい吸われて自分の体もリズムが出来た2ヶ月目くらいから楽になりました。
マグネループ神でした。
319名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:29:11.30 ID:vFb/M9RJ
巨乳だらけだ…!
すごいぞー!Fに届きそうだー!って夫と二人でキャッキャしてた私たちは何て世の中を知らなかったんだろう。

まだ10wだけど胸がツーサイズもアップした。どこまで大きくなるのか分からないから探り探り、
とりあえずフロントクロスになっている締め付け感のないものをひとつ購入。
締め付け無いだけでつわりが少し楽になった気がする。
使用感を確かめて次を検討中。
このスレはとても参考になります。
320名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:52:33.31 ID:o9Zu4n2w
>>318
二重使いとは盲点だった!涼しくなったので手持ちのもので試してみます。
センタークロスなら確かに容量が増えてもなんとかなりますね。
マグネループも効くんですね!まったくノーチェックでした。
一番きつい猛暑の時期は乗りきったので、あとは産後引きこもり期間中に縮んでくれることを祈るのみ…
頑張ります!
321名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:19:50.56 ID:6ZbPqmlz
>>315
JやKに対応できるかわかんないけど…

販売店が販売終了してて探してみたけど見つからなかったから意味無い感じだけど、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3448192.jpg
こういう授乳も使えるカップ付きマタニティワンピなら、あんまり乳を支える力は無いけど、
パッドの部分に母乳パッドを貼り付けて使えるかな?と思ったり…
M〜LサイズでFカップでも余裕あったから、もしこんな感じのワンピが安くであったら試してみて〜
322名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:19:59.75 ID:B6gtQskn
>>278
ベビー用品はすぐ汚れるし、基本的にどらも洗濯できると思いますよ。うちはスワドルミー買ったけど、普通に洗ってました。
コットンなら肌触りもそこまで変わらないよ。型崩れが気になるなら、のり巻き状にして紐かヘアゴムで縛ってバスタオルを巻いてから洗濯ネットに入れるといいけど、新生児のお世話しつつそこまでこだわる人は稀だと思う。
323名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:36:33.95 ID:o9Zu4n2w
>>321
情報、ありがとうございます!
もう、最悪トップさえカバーできれば保持力とか気にしない心境です。
マタニティワンピに直接貼り付けだと、もたつかなくて良いかも…
どっちにしろ活用できそうだし、一着準備しておきます!
324名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:37:54.97 ID:ghVVebGc
AAAがBになりやっと乳になったと喜んでた私涙目w
325名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:44:08.06 ID:cagDlrwJ
産前産後兼用で使えるワコールの2wayマミーブラすごくよかったよ。
産前も苦しくならず、カップが柔らかいから、クロスオープンタイプと同じようにサッと授乳できる。
欠点は値段。けっこう高いんだよね。
326名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:24:22.79 ID:Cml9XHjn
乳が小さいとクロスオープンが戻ってくる。
引っかかるだけの乳がないと(泣
327名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 03:25:00.25 ID:G9toyMt5
赤ちゃん本舗の『あったかいdeシュ』
328名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:57:02.05 ID:Yux1Dq13
赤ちゃん本舗楽天市場店で昨日ポイント10倍やってたから大量買いしちゃった
実店舗のポイント10倍は楽天と比べると半分の価値しかないし送料無料になる楽天のがお得だね
とりま新商品となってるドレスオールと2wayコンビを5着程購入
329307:2012/09/24(月) 14:33:13.82 ID:MpaZSynb
授乳ブラ情報、レスありがとうございます!

>>309
授乳ブラのサイズは慎重に、ですね。
できれば授乳始まってからがベストなんだろうけど、出かける暇もなければ試着もできないだろうしなあ。

>>310
おお、タイムリーですね!レポwktkで待ってます。

>>312
ってことは、やはり>>309さんのように母乳パットで補う感じですよね。
お腹出ないし、楽ちんならいいなあ。

>>313
あのキャミ、実サイズより小さめなのかな?
330名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:22:48.02 ID:zN8n76Ie
>>329
ベルメゾンのキャミ、自分は普段SかM着てるくらいの体型で、
妊娠中の体重増加は8kgだったんだけど
産後Mサイズ着たらキツかった。
後でL買い足したけど、Lは楽だったよ。
331名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:52:17.11 ID:wzGnetWT
そういえばそろそろ入院用のパジャマを買わなくちゃいけないんだけど
ベルメゾンのサイト見てたら病院で同じパジャマを着てる人がいましたってレビューがチラホラw
同じの着てなくても「ベルメゾンのパジャマだわ」って分かる人は分かるなと思い
ポチッとできずにサイトを閉じてしまった。
こうして何も買えずに時間だけが過ぎていく…。焦るわ。
332名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 16:03:52.52 ID:MpaZSynb
>>330
ありがとう!体重増加が同じくらいなら私もLサイズ買ってみます。
333名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:48:07.74 ID:P3mwuHhs
授乳口付パジャマはひらひらとかボタンとか付いてるのは避けた方がいいと思った
げっぷさせたり抱っこしたりするとき、子のほっぺに跡がついて可哀想になる
パジャマ3枚買ったけど、全部ひらひらかボタン付いてるから
結局Tシャツ着てめくりあげて授乳してるわw
334名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:01:33.98 ID:Sknp5z2U
授乳パジャマはWacoalが神だった
335名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 18:27:53.65 ID:hWg9igCN
お、ワコール買おうと思ってる。
どの辺りが神でした?
336名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:17:31.15 ID:wk2eetcf
>>331
病棟をたまにみるけど、濃い目の色のチェックパジャマ多すぎw
でも自分がすごく気に入ってるパジャマなら、被っても気にならないんじゃない?

337名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 19:38:57.72 ID:Sknp5z2U
自分が購入した授乳パジャマ比較で良ければ…参考までに。
Wacoal>>>>>越えられない壁>>国産ノーブランド>>インポート

病院でパジャマは用意して欲しいと言われていました。
条件は前開き、膝下丈。個人的に+授乳窓とズボン付で探したけど、まずこれがなかなか見付からなかった。
それがWacoalでは満たしてくれたこと。
下着メーカーなだけあって、授乳窓の位置がちゃんとおっぱいの位置に来てくれたこと。
授乳窓の大きさが充分であったこと。…中途半端な大きさだと乳首出すのに手間取る。
柔軟剤なし洗濯石鹸で洗いまくってもごわごわしない、へたらない。
ズボンのウエストゴムがしっかりしていて、背の低い私でも引きずらない。
国産ノーブランドとインポートは何かしら使いにくさが出ました。





338名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:08:01.97 ID:wk2eetcf
きょぬーな方々、こういう何の可愛げもない乳帯とかってどうだろう?
http://dacco-web.com/item/wear/bula/index.html
フリーサイズ。外には出れないかもだけど・・・
ここのママにやさしいハーフトップは産院の売店でも売ってたのでちょっと気になって。
でもだっせえんだよな
339名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:17:02.10 ID:Hk3UNQ37
これ、この上から服きるんだよね?
ごわつきそうでやだなぁ。
あと、縛り直すのがとってもめんどくさそう
340名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 21:56:09.76 ID:efLNNQro
>>331
私が産んだ病院は完全個室でトイレシャワーも部屋付き、
集団指導などもなかったから、
他のお母さんと会うことはほとんどなかったな。
それに母子同室で眠くて余裕もなかったから、
廊下ですれ違っても着てるものなんて気にしなかったよ。
私は産後しばらくはパジャマで1日過ごしてたから、
部屋着っぽいのがよかった。
宅配とか来てもそのまま出てもおかしくないやつ。

あと、通販だと意外と届くのに時間かかるから
早めに用意したほうがいいと思うよ。
私はPremoと赤すぐで買ったんだけど、
秋生まれで秋物出たとたんにみんなポチッたのか、
気に入ったやつで入荷待ちが続出してて、
1ヶ月以上前に頼んだんだけど、結局予定日の1週間前に届いた。
遅く生まれたから間に合ったけど、早かったらアウトだったな…
341名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:02:46.11 ID:hWg9igCN
>>337
ありがとうありがとう!
ワコールに決まりだわ。
342名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:47:32.63 ID:7lfrwPKn
うちの病院はパジャマは全てレンタルでしたが、授乳口なんて丁寧なものなかったよ。
授乳室でも他のママさんもみんなポロンで授乳よ〜。
最初は赤子も飲むの下手だし、乳押しあてながら授乳したなぁ。
授乳口からあげるとかまどろっこしくてやりにくいかもです。
343名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:49:53.94 ID:7lfrwPKn
書き忘れ。

だから、前はボタン開けてポロン出来るタイプのパジャマでした。
344名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 02:24:18.15 ID:lDl6Alqp
>>338
うーむ、トップとアンダーの差が大きいと、結局アンダーが浮くか
ガッチリ縛って押さえ込むしかなさそうな感じがするなぁ。
もうちょっと伸びる生地で着脱楽に作ってくれたら買ってみたい…

いまアンダーが4段階調節できてきょぬー対応してくれそうな
授乳用ブラ注文してみてるので、届いたらレポします!
345名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 04:17:27.87 ID:u9DFcS+E
>>338
モデルさんの胸のサイズと布の面積見るかぎり、デカパイだと布面積が足りない予感。
そして>>344さんのレポに期待!
346名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 06:21:51.14 ID:zrE0a4z2
自分も>>340と同じ意見
あと、出産後2日位は縫い傷の痛みと出血で、狭い個室では長いパジャマの裾が邪魔で毎回全裸でトイレに入ってたよ…

授乳も楽だし家ではずっとパジャマで居るから、可愛いのとか使い勝手がよさそうなので選ぶといいかも
あと授乳口は添い寝で終わった後にボタンを止めるのも面倒や肌寒い時に活用してる。
347名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 06:26:56.48 ID:zrE0a4z2
oh…
添い寝→× 添い乳
348名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 10:41:25.66 ID:VEA1TTed
流れ切ってごめんなさい。
ベビーグッズを揃えてる最中ですが、ど田舎なので
近くにあまりお店もなく、かつ品揃えもよくありません。
まとめてグッズを購入したいのですが、
ネットで購入されてる方は、どちらで購入されてますか?
バラバラのショップで買うよりも、まとめ買いのほうが
送料もまとめられていいかと思っているのですが、
中々品揃え豊富なお店が見つけられません・・・。
349名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:05:00.44 ID:h3aP5pL8
>>348
私も田舎済みで通販メインだよー。見て買える都会の人うらやましい!

本、ホムセン、ドラッグストアで買える系→Amazonで割引ありと送料タダ
おしりふき、Amazonにないようなベビーグッズ、安いベビー服→楽天のアカチャンホンポで5000円以上買うと送料タダ
>>328のレスみたいにポイントが倍になったりする時に
日本製、ブランド衣類など→自己満なのでデパートでw

赤すぐnetとかウィモとかは使ってないんだけど送料含めて安いのかな?私も知りたい
無印もネット注文で5250以上買えば送料無料だっけな。
9/28〜10/9まで無印良品週間で1割オフ始まるって告知来てたよ。
350名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:13:34.45 ID:m4+K9ciT
>>348
必要なものをがっつり漏れなくリストアップしたあと、
小物類はアカホンとAmazonのどちらが安いか調べて割り振って買ったよ
Amazonはちゃんとしたメーカーのが揃ってて、かつ安くて良かった
楽天とかならもっと安い店もあったんだけど、
購入管理も楽だし送料も無料になるしでまとめ買いして良かったです
あとは日常の肌着や服はコンビミニ通販でまとめ買い、
気合い入れたセレモニー服はミキハウス通販、
一品で送料無料になりそうな高いものは楽天で底値探し(ベッド、抱っこ紐)、
ベビカやチャイルドシートは自損保障がつくアカホン実店舗
第二子以降も使えるように、とこんな感じで揃えました
351名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:37:04.26 ID:iOwJKlw3
赤すぐは今送料無料じゃなかったかなー
使ったことないけどw

自分はポイント貯めてる楽天か送料無料のamazonの二つを比べてどちらかで買ってます
都会に住んでるけど通販の方が多いかも。
352名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 13:47:21.38 ID:lDl6Alqp
自分も比較的都会のほうだけど近くのアカホンやべビザラスは
車がないと行けないところにしかないから結局ネットだよー
ベビーカーだけは手に取って見ないと分からないから
ちょっと遠出して駅近にある店舗に見に行くつもり。

赤すぐは送料分無料になるクーポンプレゼントみたいなの
やってたんだけど、昨日で終わっちゃったみたいだ。
でもまたやると思うから、ちょいちょい覗いてみたら良いかも!
353名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:00:06.54 ID:dn/2h0M2
赤の背中に入れる汗とりパットみたいなのって用意しますか?
1月予定なのですが、同じく1月生まれの自分はベビー布団がカビるほど汗かいてたって親に言われてしまって
カビる前になんとかしてほしかったのは山々ですが
354名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 16:47:05.78 ID:PAHM5XCx
>>353
4月生まれでこの夏過ごしましたが、5枚くらい貰い物であったけど使ったの1回でした。
お母さんはアレですけど、
カビはえるまで汗かかすこともあんまり無いかとw
355名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 17:06:16.04 ID:3Y70wA8W
>>353
冬にそんなに汗かくのは、着せすぎか部屋暖めすぎかだから
普通は要らないよ〜
暑くなってきた頃に必要そうなら買うってことで十分だと思う
あれは使う人は使うけど、使わない人は全然使わないアイテムな感じ
うちはすごく汗かきで、全体びっちょりになりパットじゃ追い付かなさそうで
買わなかったよ
その代わりに夏服は多めに買って着替えさせてた、半袖ボディとか
356名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 17:34:03.55 ID:3sjXV4mR
>>353
大判のガーゼでも代用できるし安いよw
私もそういうのは使わなかった。使うとしても代用しようと思ってたよ。
357名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 18:51:41.18 ID:o/3KBuL/
>>349
横だけど、無印良品週間情報ありがとう!
マタニティパジャマ買うんだ〜
358名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:12:05.27 ID:BGcG9Prq
赤すぐは、大量買いすると送料無料&最大7%引きになって、
かつクーポンを使うと安く買えていいよ。
ときどき3000円引きクーポンとか出る。
http://akasugu.fcart.jp/e/eya000054/
こういうの。これは2000円だけども。
あと、妊すぐのオーダーメイド名付けBook(無料)を頼んだら
1000円オフのクーポンがついてきた。

うちは布団セットとかの大物は7%引き&3000円引きで買ったよー
でも届くのが遅い…
359名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 22:24:27.46 ID:sUBxSZnP
赤すぐは私からしたらお高いイメージだw
布団セットはにしまっちゃんで買った。
おもちゃ類は楽天とかのが安いしポイント付く。
服は可愛いの多いけどね。
360名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:34:43.20 ID:Eh52ixXJ
なるべく布団汚したくないから、
安いおむつ替えシートを買ったんだけど、
何枚かあったほうがいい?
ペットシーツはコストがかかりそうで…
361名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 00:49:44.66 ID:rulLvDs/
>>360
どういうタイプのシートかな?
●がついたりしっこが飛んだり結構汚れるよ。
ビニールっぽい拭き取れる素材ならそれほど枚数いらないだろうけど、
布っぽい素材なら何枚もあった方が良いと思うよ。

私はたまひよ()の使い捨てシート買って重宝した。
362名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 08:57:22.64 ID:dv+kDlZ4
ベビー布団ってピンキリでどれをかえばいいか迷ってます…。日本製で洗濯機で洗えて2万くらいでいいかなーと思ってますが、見れば見るほど羽毛の方がいいのか、オーガニックの方がいいのかわからなくなって困ってます…。みなさんどれくらいの値段のものを買われましたか?
363名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:06:35.40 ID:4+FU0s8Y
私は羽毛タイプで、敷布団はカビにくいものにしたよ。
値段はセットで3万5千円くらいだったかな
364名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:42:43.21 ID:IbC1mkft
西川のセットを赤ホンで買ったよ
敷ふとんがローズラジカルっていう、固めのもの
全部で4万円くらい
365名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 10:57:20.75 ID:wjqfiwhi
>>344です。
きょぬー対応できるかな?というブラ届きました。
Milk Teaってwebショップのオリジナル商品で、
似たようなのは結構あるけど、対応サイズの幅が他より広い気がしたので買ってみました。

自分は普段アンダー65でトップが100。(前にK点超えたとか書きこんでた者です)
M、L、XLのサイズ展開でアンダー67~80、トップ78~93対応のL購入。
ギリギリ感はあるものの、無事乳は収まりました!母乳パッドも1枚なら入りそう。
寝転がってもトップは出ませんでした。付け心地良し。
ただ、値下げ期間なのか今は2590円でしたが、元値は5980円みたいなので
その値段の価値があるかは微妙…
授乳ブラには珍しく可愛い柄があるから、好みの柄があるなら試してみるのも良いかも。
366名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:06:33.43 ID:wjqfiwhi
ついでに、>>365のお店で買ったカシュクール型の7分丈授乳トップスは
形綺麗で生地の厚さも程よくかなり良い感じです。
インナーとして売られてるけど普通に外にも着られそう。
367名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:08:41.27 ID:CHuaHrfZ
布団高いなぁ…
レンタルってどうなんだろう?
368名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:14:25.86 ID:6JWGmyru
>>367
高い?西松屋とかも見てみた?
369名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:47:21.48 ID:4pDmB+A1
自分も西川のお高いセットを赤ホンで買ったけど、
枕も掛け布団も要らなかったなぁ
新生児期はタオル掛けてたし、冬はスリーパー着せてたし・・
1歳過ぎた今はコロコロ転がりまくりんぐでベビー布団じゃ小さすぎるからシングル敷き布団買おうか迷い中
370名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:01:19.47 ID:5Ya1HrM9
自分も布団(特に敷布団)は短い間しか使わなかったな
産まれたのが秋だから秋、冬は重宝したけど、春夏はコロコロしだすから小さい敷布団は使えず、元々あった大人用の敷布団にチェンジした
あって困るものではないけど、わざわざ高いセットを買う必要はないなと感じた
371名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:04:43.88 ID:gmndDTbF
西松屋の布団なら1万でお釣りがくるよw
最低限のセットだけだけど、十分使えてますw
布団はレンタルするぐらいなら安いの買ったほうがいいと思うなあ。
ベッドならともかく。
372名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:07:52.19 ID:CHuaHrfZ
>>368
西松屋は質が悪そうで。
一日中使うものだからある程度の質にはこだわりたいなぁ。
373名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:11:40.18 ID:CHuaHrfZ
>>371
弱い肌の子でも大丈夫?

今丁度ネットみてて、オーガニックコットンの布団レンタルが3ヶ月で7,750円だった。
374名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 13:32:25.07 ID:x0Lnfzrv
オーガニックは基準がないからたいしてオーガニック入ってなくてもオーガニックと言って売ってるよ
オーガニックだから肌に優しいわけではない
375名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 14:24:26.78 ID:N1UH94GC
うちは西松屋の安いセットにした。
正直、うちで使ってるもの自体みんなそんないい素材じゃないから、先に準備しておく布団にピリピリしても…って感じだった。上の人の言うように、オーガニックもガチってものは結局少なそうだし、合わない人はオーガニックものにアレルギーあったりするし。
低予算のレベル内で、なるだけ優しそうなのにしてる。
376名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:09:32.63 ID:CHuaHrfZ
なるほどー。
参考になりました!
西松屋も候補に入れて考えてみます。
377名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:27:21.44 ID:Ja6di/iB
人それぞれだから参考になるか分からないけど、
我が家は添い乳が必要だったりで結局ほぼ一日中大人布団の上に転がってます。
なので高い布団を買っても、あまり使わないなんてこともあるかもしれません
378名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:05:03.47 ID:Xqq+lfYF
布団話便乗。
安いセット買うつもりだけど、使う前に干す必要ありますか?
掛けカバーなんかは水通しするつもりだけど…。
379名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 17:06:39.78 ID:PWJjzm/g
>>378
必要あるかわからないけど、なんとなく気分的に干したよ
380名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:19:48.58 ID:53C8+s2s
てす
381名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:25:20.70 ID:53C8+s2s
いま出産に備えて色々準備しているんだけど、産褥ショーツって必要かね?
看護師に聞いたら普段の生理用ショーツでもいいけどもう入らないでしょ?
産後は前があいてさっとナプキン変えれて楽だよって言われたけど・・・
生理用ショーツ問題なく履けるし前開けて取り替えるのもパンツ下げるのもそんな
手間変わらないと思うんだけど。
産後はかがむのも大変なもんなの?初産だからイマイチわからない。
382名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:29:45.58 ID:PWJjzm/g
>>381
産前、産後は必要性を感じなかったけど、陣痛中の内診時にいちいち脱いで(脱がせてもらう事もあり)履くのは大変だよ…陣痛MAXの時は内診姿勢になるのもやっとだったもん。
そのまま足ガバッべリッってやってもらったけどかなり楽だった〜1枚はいると思う
383名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:40:05.91 ID:a7PJGmjb
>>381
出産でいろいろ裂けた上に、変な力のいれ方をして太もも肉離れになって、さらに子宮の戻りが良すぎて始終腹痛だった私にはかなり重宝だった…。
帝王切開の可能性がゼロじゃないし、何があるかは分からないから、入院中に洗濯して回せるくらいは買っておいてはどうかな?
それこそ産後に生理ショーツにしてもいいし。
384名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:41:11.99 ID:Eh52ixXJ
>>361
表がタオル地で、裏が防水加工のやつです。
とりあえず3枚買ってみました。

>>362
うちは親のベッドにベビーベッドくっつけて添い寝ベッドにする予定。
親のベッドで添い寝はしないつもりなので(旦那が嫌がる)
長く使う予定のベビー布団は気に入ったのを奮発したよー。
敷き布団も洗えて、オーガニックのやつ。セットで3万5千円ぐらい。
私がアレルギーあるから羽毛にはしなかった。
385名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:44:40.77 ID:Ja6di/iB
>>381
産後は縫い傷裂け傷の痛みでろくに身動きも取れない中でのトイレだったり、
傷口をチェックしてもらう為に診察台に上がったときにぺリッとめくって見てもらえたりで
3日間くらいはかなり活用したから最低3枚あればいいかな。
出血で汚れるから代えたりもするだろうけど。

正直安産だったので、出産より産後の縫い傷の痛みの方が辛かった。
かがむどころか、ロボットのような動きをスローで行わないとろくに身動き取れなかったよ
386名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:49:03.48 ID:1Fdrc3yk
そういうことを予想して産褥ショーツ買ったのに、
産院からの持ち物リスト見たら『生理用ショーツLサイズ4-5枚』と書かれてた
要らない人は要らないってことなのかな
387名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 18:50:40.15 ID:w+0vrw1M
>>386
産院からしたら要らない(別に困らないし)からね
388名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 19:16:30.02 ID:SRF1SAlL
>>365
おお、K点超えの人!レポありがとう。合うのあってよかったね。
よさそうだから私もチェックしてみるよ。
389名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 01:08:47.67 ID:cz07rZQt
まだ産んでないけど、産後の体型戻しの下着を吟味中。
しかし婆臭いのばっかり…orz
ババアレースとかいらないのに!
でもシェイプマミーのすっきりスムージングタイプは可愛いかも。
使ってる方いますか?
口コミみると、普通のシェイプマミーよりゆるめっぽいんだけど。
390名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:51:45.28 ID:FSQwQ4QC
産褥ショーツは、特に必要なかったよ
ゆったりした生理用ショーツで十分
産後の体型戻しは骨盤ベルト一択
産院でもらった骨盤ベルトだけど、これ一つで腰がラク
体型が戻ったかどうかは微妙だけど、広がった骨盤は締まっていると思う
391名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:21:12.68 ID:KuaMQcKR
産褥ショーツ、産院からは用意してもしなくてもどちらでもいいって言われてたけど用意してよかった。
>>382さんと同じく、陣痛中の内診、あれは自分でパンツおろせなかった。
あと、私は陣痛中の出血がひどくて産後パットLを頻繁に交換しなきゃいけなかったから
ほんと陣痛中に産褥ショーツ大活躍した。

その辺耐えれる人なら生理用ショーツでも問題ないだろうけど、
産後用パッドってものすごく大きくて分厚いから妊娠前の生理用ショーツだと入らないかもしれない。
>>386さんとこの「Lサイズ」ってのはそういう意味だと思う。
厚手のフェイスタオルを四つ折にして入るか考えてみるとイメージ近いかも。
392名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:27:49.05 ID:KuaMQcKR
連投。
体型戻し、産後直後は骨盤ベルト最強だけど、2〜3ヶ月目からはやっぱり何かしら
腹肉を締めるものが必要だと実感している産後3ヵ月半。
体重は妊娠前より減ってるのに、腹まわりのぶよぶよだけはどうにもならない・・・。
7.5キロ赤を毎日何時間も抱っこしてるのになぜだー

締め付け感少なくてひきしめてくれるもの・・・なんて甘いこと考えてるけど手遅れになりそうでこわいw
393名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:49:34.16 ID:lz7tiwIK
皆さんはベビーベッド以外で赤ちゃんが日中寝る時に使うものは何を用意されましたか?
ハイローチェアと呼ばれるキャスターとテーブル付きタイプを検討してます。
ベビーベッドは寝室に置きっぱなしなのでそれ以外に寝させる場所を確保したいと思ってます。
バウンサーや揺り篭、クーハンは使用期間が短そうだなと…
394名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:50:05.51 ID:bnLSH05Q
381です。
色々な意見きけてよかった。自分では考えつかなかったこともあったわー。

たしかに帝王切開になる可能性もあるよね。分娩で普段使わない筋肉つかって
疲れたり筋肉つったりするかもね。自分は産院で一枚は産褥ショーツもらえるから
もう一枚か二枚買い足すことにするよ。
395名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:14:48.08 ID:ihpcnNhK
>>393
最初の1ヶ月は授乳以外ほぼ寝てるから、
昼間過ごす場所に赤さん用の寝床を用意したよ。
1ヶ月たってから、ビョルンのバウンサーを導入しました。
396名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:12:02.36 ID:L3riDBEB
プレイマットに変形するクーハンを購入したよー。
でもその後、兄からハイローチェアもらっちゃった。
両方様子見ながら使うつもり。
397名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 12:28:02.83 ID:wmFTDyGn
うちはベビーベッドに寝てくれなくなったので、昼間の居場所にベッド用の敷きマットを使ってる。
意外と使えるよ。
398名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:17:29.00 ID:nCF6ty9e
>>393
しまむらとかホームセンターに売ってるような1000円しないお昼寝マットが重宝した
オムツ換えで汚れても丸洗いできるし
その後うちもビョルンバウンサーやプレイジムを買ったけど、最初からプレイマット買っておいてもよかったかなぁ
と、ボーネルンドを通るたびに思う
399名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:47:01.22 ID:TDI6VbKs
折りたたみ出来る簡易ベビーベッドみたいなのは上の子の時に重宝した
オムツ替え台もついてるし、折りたたんだらコンパクトだから何処にでも持っていけるし
ちょっと大きめなのが難点だけど
400名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:18:57.39 ID:jblYjlos
おむつ替えする時、赤ちゃんのお尻の下に敷くシート(マット?)って
あったほうがいいのかな?
旦那はバスタオル使ったらいいのでは?と言うけど、新生児はおむつ交換が
頻繁だと聞くので、バスタオルでは足りないのではないかと思いながらも
おむつ替えシートだと汚れた時のことを考えたら複数買ってたほうがいいのかなど
迷ってます。

それから、お風呂上りに赤ちゃんをバスタオルで拭く時に寝かせるマットも
迷ってます。
母親学級で沐浴練習した時は固めのマットの上にバスタオルや着せ替え用の服を
準備するといいと言われたものの、固めのマットが中々見つからない・・・。

実際準備していくうちに、混乱していくばかりです。
みなさん、どうされてますか?
401名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:41:42.70 ID:KJ+O/fAE
>>400
バスタオルでいいと思う。
新生児期のおむつ替えの度にバスタオル交換はしなくていいんじゃないかな。
1日40〜70回おむつ替えていたし、寝不足と疲労で朦朧としながら世話していたから、バスタオル替える発想がなかった。
私だらなので他の人はどうかな。

固めのマットはベビー布団やベビーベッドのマットでいいんじゃないかな?
バラでも売っているよ。
402名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:59:04.51 ID:WgFb0wqh
>>400
家では何も敷かなかったな
おしっこ噴水とか●を飛ばしたりする事がなかったから全く問題なかった
でも外出時はもしもの為にちゃんとしたオムツ替えシート持参して使ってたよ

赤ちゃん拭く時は普通にリビングのカーペットの上にバスタオルひいただけだった。
わざわざお風呂あがり用のマットはいらないような…
403名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:05:06.25 ID:wmFTDyGn
>>401
おむつ替えすぎじゃない?w
404名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:09:27.53 ID:fAE2CJad
>>400
●の時はお尻シャワーをかけるのでペットシーツを敷いてるけど、
おしっこのときは特に何も敷かないよ

お風呂のときは、少し分厚めの足拭きマットを赤用に下ろしてその上にバスタオル敷いてる位。
床の上にバスタオルだと頭や背中が硬くて嫌だろうから位の考えでいいと思うよ
405名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:30:37.58 ID:cz07rZQt
>>403
確かにww
406名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:33:33.09 ID:JEy68+W5
70回変えてたら2日でオムツ1パックなくなる…
407名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:34:38.00 ID:ZIyC/ey5
>>400
うちは四角い座布団のうえに服とオムツとバスタオルをセットしてるよ
408名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:04:30.99 ID:LuqpbH5B
ペットシーツ使っていました。
汚れない限りは同じのを使いまわし。

第一子でオムツ替えに慣れていなかった為、
おむつ替えながらおしっこされてしまった時等も焦らず変えられたのでよかったと思います。
409名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:14:54.82 ID:KJ+O/fAE
新生児の時少しでも濡れたら変えてたから、本当に2日で1パックなくなってたw
唯一のママ友が1日で1パックなくなったって言ってたから疑問に思わなかったけど、ちと特殊だったか…
はじめての子で比較対象がなくてすまん。
410名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:43:20.98 ID:fAE2CJad
自分は一日10回〜15回位しか新生児でも替えなかったな〜
それでも結構替えてる方だと思ってたw
三ヶ月経って、今では一日5回位だ…よく寝る子だからだけど。

授乳クッションはオヤスミまでの赤の定位置になってる。本人も少し顔を上げられるから周りが見えて良さそう。
ニトリの抱き枕は布団に伸ばして置いておくと、夜の添い乳時に一々枕を移動させて授乳しなくて済んで楽です。
411名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:56:56.09 ID:LiGzvBzZ
>>400
バスタオルでいいと思う。
実際、おむつ換えにはあまり使わなかったときにもタオルならいろいろ使えるし。
412名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:09:57.41 ID:Q1cLLHvp
オムツかえるときは新しいオムツを下に敷いてかえてた。
使ったおしりふきを古いオムツにくるんで引き抜いて新しいのを装着。
下痢のときは念のため適当な紙(新聞広告とか)を敷いた。
慣れるとそれで十分だと思うよ。
413名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:45:38.68 ID:gteev+M+
>>401
だらのくせにオムツ替え過ぎでワロタw
想像して疑問と笑いが止まらないからkwskして欲しい。
414名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:46:26.31 ID:CRs+o89C
私も412と同じ。
テープの頃はオムツ替えマットの必要性感じなかった。
女児だからおしっことばされることもなく、
もしされても新しいオムツにしみ込むだけ。
今はパンツメインになって、はかせる前に動くから、●の時だけ敷いてる。
家ではペットシーツ、外出時はママバッグについてたのを使ってる。
洗い替えは特に用意してない。
415名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:17:40.82 ID:KJ+O/fAE
>>413
これがAB型の性格の一部がAってやつでしょうか…
おしっこ少しでもしたら替え続けました。
(ライン色がよーく見て点描状に変わるか変わらないかのレベルでも)
鼻が良くて、赤ちゃんの側に立っただけで少量のおしっこでも匂いが分かるのもあると思います。
それと、肌が弱いらしく生後2日からおしりがオムツかぶれしてしまったので、オムツ替えは早くしようと努めてました。
416名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:10:39.70 ID:wmFTDyGn
>>415
他のメーカーは試してみた?
うちはパンパだけど、ムニだと一瞬でかぶれるんだー
417名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:36:47.92 ID:KJ+O/fAE
>>416
ありがとうございます。
色々試してみました。
家の子の場合はメリが一番マシだった気がします。
いま6ヶ月。今ではオムツかぶれは時々だけになりました。
後にアトピーと分かったので、かぶれとはお付き合いしていこうと、はらくくりました。

418416:2012/09/28(金) 00:32:57.25 ID:W2nHX4td
>>417
そうなんだー。
アトピー酷くならないといいね!
がんばってー

スレチなだけだと悪いからおむつについて…

おむつは子によって合う合わないあるから、沢山準備しなくていいよ。
あと子の大きさ成長具合では新生児サイズはあっという間にサイズアウトしちゃうからね。
419名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:43:41.87 ID:DtLN9wer
>>389
産後の体系戻しはトコちゃんベルトオンリーでいく予定
トコちゃんベルト(骨盤戻し)使用時はガードル不可って聞いたので・・
トコちゃん一本分で値段がすむなら・・・って感じで
420名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 02:05:46.18 ID:Pg5cwE4M
>>400
うちはオムツ替えシート使ってる。
男児だから、まれにおしっこ飛ばすからというのもあるんだけど、おむつ替え中によく吐き戻すので、最近は吐き戻しの汚れ防止用になりつつある。
421名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 02:16:23.84 ID:jsF5XPVD
>>415
>>413だけどガチだったんだねゴメン。
うちは日中布オムツにしてるけどよかったら試してみて!
布使うようにしてから紙オムツの薬品臭さが鼻につくようになったから、よくないんだなーって実感してる。
肌が弱くて、頻繁に替えるのが苦痛じゃなければ超いいと思う。


この流れで布オムツ関連のオススメしとく。
ぶきっちょさんなら成型オムツがオススメ。吸水性もよくて扱いやすい。
これから乾きにくくなるだろうからドラム式なら乾燥して干すとよいです。
お尻拭き用のガーゼ20枚用意をしとくとゴミも減るよ。オムツついでに洗えばいいし。
ここでアカホンのあったかいDEシュがとても活躍します。超便利。
夜のこびりつき●も取りやすくてグレート。

布は経済的&肌にいいのはもちろん、抱っこしやすいし、ゴミ削減になるし、●洗濯の耐性つくし、ホントおすすめ!
422名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 04:18:04.08 ID:Rdqds/ZP
>>421
わたしも布おむつ推すわ
洗濯が大変そうだと言われるけど洗濯するのは私じゃなくて洗濯機だし、室内干しで乾燥対策にもw
何より気に入った柄のおむつカバーの尻のかわゆさといったらもうとんでもない。
423名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 05:12:27.25 ID:979MdW97
子が起床しました。
外真っ暗なのにww
みなさんありがとうございます。
布はまだ試したことがありませんでした。
ネットなどで使用法を検索して、布を検討してみたいです。
424名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:14:59.36 ID:A4oTkatF
布おむつ気になってきた。
でも、洗濯とか面倒そう。
漏れやすいとも聞くけど、その辺りはどうなんだろう?
425名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:18:10.31 ID:A4oTkatF
>>424補足
洗濯機に入れる前の下処理みたいなのが面倒そう。
あと、他の衣類と一緒に洗えないし。
426名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:24:07.35 ID:gXUrVcP8
ニトリの固綿入り長座布団、安いし軽くて使いやすいので三枚目を購入した。
日中居間に寝かせたり、脱衣所に置いたり、上の子が昼寝したり、二枚並べて添い寝したり。
薄いのに立て掛けて置けるから使わない時の収納しやすい。
あと自分の地域だと廃棄する時は二つ折りして紐で括って普通ゴミにだせるのがいい…。
ダラだから粗大ごみの手続きが面倒臭くて大型の育児用品を買う勇気がないw
427名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:45:15.01 ID:Sj52Oepk
布の不便さに早々に紙へ乗り替えた私もいるよ。
こればっかりは好みだと思う。
428名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:36:44.38 ID:Rdqds/ZP
布をすすめておいてなんだけど、合わない人は無理してまでやるものだとは思わないな。
>>425に関しては、重曹や洗剤とかしたバケツにつっこんでおいてたまったら洗濯機にひっくり返すだけだよ〜。
429名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:51:08.92 ID:Ox3nBaap
これからの季節は布オムツを乾かすのに時間がかかりそう
生乾きになるとニオイも気になるし、ということで私は紙一択
ほんと、好みの問題だと思う
430名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:03:51.61 ID:klUTW+fx
布おむつかぶれやすいしね。昔はみんなおむつかぶれで大変だったというよね。
431名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:56:18.60 ID:jsF5XPVD

ゃを
432名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:20:22.57 ID:o6hkMvQI
というわけで我が家は布と紙の両刀使いでいこうと思っている

出来れば布にしたいが、初産なので自分の生活スタイルとの相性が分からない。好みやかぶれの可能性があるからね。
433名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:06:46.87 ID:uPbZ/web
冬は暖房使うから、輪おむつなら室内でも簡単に乾くと思うよー。
紙おむつは性能が良すぎて、おむつが外れる年齢が上がってると統計にでてるのが悩ましいね。

・肌の弱い新生児期→紙オムツ
・それ以降→メイン布・外出時は紙
・ゴミ削減&洗濯量減らしを目的に、ほどほどにおむつなし育児も取り入れたい。
(100均にも、おむつなし育児に使えるふち広の容器があるらしい)

…と妄想しているけど、紙になるか布になるかは、産まれた子の肌次第かな。
434名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:32:33.54 ID:5BGPqsSr
布は無いな
楽できる所は楽した方がいいなって1人目で思った
義母に勧められても頑なに断って良かった

他のことに割く時間で多分手一杯
哺乳瓶洗うの繰り返しとか、自分も寝たいとか
干す場所無いし干すのも面倒とか

今度は幼稚園児の世話も家事も加わるだろうから・・・
435名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:52:23.82 ID:Wg2oNMjx
布予定にしてたけど両親の勧めで紙予定に変更した
自分らは布だったけどいらん苦労しなくていいってさ
旦那はオムツの値段にびびって布勧めてくるけど、乾燥機も買う気ない極寒の1月に外干し手伝う気ないで話にならない
けど頻繁にオムツ替えしてたら文句言われそうで鬱
436名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:57:06.34 ID:gXUrVcP8
1人目出産の時に布おむつ一式もらったけどいまでも開封すらしてない。
1人目と2人目が紙オムツでオムツゴミかが大量になったら使う予定だったけど
2人目出産前に上がおむつ卒業してしまった。

ベランダに布おむつを沢山干してある家を見かけると和む〜。
437名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:16:24.20 ID:i11U2iBw
オムツ用ゴミ箱を検討中で、専用品ではなく、
密閉できるゴミ箱を使おう考えています。
初産のため、どの位の容量が必要なのか検討がつきません。
1週間に2回の回収なので、3、4日分入れたいです。
20Lで間に合いますか?
必要な容量を教えてください。よろしくお願いします。
438名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:25:25.51 ID:o6hkMvQI
>>433ほとんど同じことを思っている方がいるとは。

加えて新生児期は私が余裕無くなるwのを想定して紙で割り切るつもりです。
439名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:41:48.39 ID:baCLD6e9
>>437
うちはroomyのバケツ10L使ってるけど新生児の頃はすぐいっぱいになって10Lじゃ足りなかった
で、オムツ替えが1日5回になった今は回収(週2回)日の前日にちょうどいっぱいって感じ
なので20Lで大丈夫だと思うよ
440名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:42:21.93 ID:jsF5XPVD
やっぱ世間は紙が主流だねー。
確かにミルクの人だと作業増えまくりだもんなー。
洗うよりゴミ出しがめんどくて使用済み紙オムツ放置しがちな私には布が合ってたってだけかも。
オムツもお尻拭きも買うのも捨てるのもめんどくさくて…

>>432
両刀使いいいと思う。それくらい軽い気持ちじゃなきゃ続かない気がする。
うちは寝るときと外出は紙だな。あと疲れたとき。

ちなみに、布のネガティブイメージを払拭するためにいいもの紹介するよ。
布を考えてて迷ってる人は魔法のオムツでググってみて。
輪オムツの乾きやすさと成型オムツの扱いやすさ&干すとき省スペース!と紙オムツレベルに漏れ知らずな吸収力といいとこ取りをしたふわふわな神オムツ。
最近知って買ったのだけど、何コレ超イイ!
おしっこなら3倍吸水性があり、●なら紙レベルにベタ●吸収するまさにメシア!!
今のとこ本当漏れ知らず。しかも汚れが簡単に落ちる!
オムツ関連の準備品に入れときゃよかったものNO.1アイテムだなー。
ここは可愛いオムツカバーもあってオヌヌヌ

オムツカバーをつけたモコ尻は赤さんの可愛さを何倍にも増してくれるよ!

ちなみに洗い方はいろいろだろうけど、体洗う普通の石鹸で下洗いして洗剤入りバケツにポイ(おしっこならそのままポイ)
夜まとめてじゃぶじゃぶ→2回ためすすぎして絞ったら他の洗濯物と一緒に洗う。
ベランダに水栓があるからこのやり方が一番でしたよ。
441名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:58:01.01 ID:7SB6Hm+s
1歳半の子どもの母ですが、
布おむつにするとなぜか子の便の質・量がよくなります。
使い捨てナプキンより布ナプのほうが冷えないと効くし。
自分は混合おむつでやってる。

しかし、新生児さんには勧めない。
便の回数が多くて、しかもゆるいから
こすり洗いが大変だと思う。
442名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:38:46.70 ID:TWHIZtrt
布おむつ気になってきたー
私も>>433スタイルを妄想してる。

洗濯機に入れる前の予洗い時、●汚染水はどこに流すの?洗面所?
それともバケツかなんかで貯め洗いして、トイレに流すの?
443名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:48:50.96 ID:jsF5XPVD
>>442
洗剤入りをそのまま洗濯機かける人もいるし
トイレの人もいるし、私はベランダの流しでその液で手洗いしてから洗濯機。

汚染水だけど、●は予洗いしといた方がいいよー。
444名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:00:00.93 ID:MQ2uDRwF
>>437
>>439さんの言うroomyのバケツってオムニウッティ?
もしそれなら我が家も使用中。
新生児のときからオムニウッティ20Lを使っています。
使用感についてはほぼ>>439さんの通り、初期はギリギリだけど数ヶ月で余裕になる。
3回食子のオムツでもポリ袋やカサ袋に入れて捨てると臭いも全然気にならないし、おすすめだよー。
445名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 15:27:31.44 ID:TWHIZtrt
>>443
なるほど。ありがとうございます。
うちは外に流しないから、専用のバケツを用意する感じかな。
魔法のおむつ気になるー。
ちょっと専用スレ行って勉強してきます。


446439:2012/09/28(金) 16:00:15.37 ID:FOpXcnAQ
>>444
オムニウッティです
カラフルで可愛いよ
447437:2012/09/28(金) 16:23:33.38 ID:i11U2iBw
>>439 >>444
ありがとうございます。
20Lで探してみます。
448名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:26:58.19 ID:ZD0rZzG3
1ヶ月後が予定日で、ただいま入院準備中。
病院用のパジャマや下着類を1週間前にベ○メゾンで注文して、
今日あたりに届くとのことだったのに、
今日になって、出荷予定が来週末に延びたとメールが来てた。

今回は間に合うと思うからまあ良いんだけど、
通販ってこんなもんなのかなーとちょっとがっかり。
449名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:43:15.31 ID:lOZP30el
通販雑誌なんかで見るおむつ収納ケースとか車用のポケットいっぱいついてる収納って必要ですか?
車用のはなにかと便利そうだなぁと思うんだけどどのくらいの時期に買えばいいんだろうかと。
無くてもなんとかなるのかな?
450名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:46:30.84 ID:5uTZfxeE
>>449
おむつは100均のBOXにおしりふきと共にいれてる
車の収納ポケットは付いてないけど、今の所必要性を感じてないな@1歳
どちらにせよ事前に用意するほどの物じゃないよー
451名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:47:49.73 ID:Sj52Oepk
>>449
たまひよの おむつやケア品の収納ケース、私はあって助かったよ。
寝室とリビングの階が違ったから持ち運びが楽だったし、
決まった場所に細々したものが収納されてるのってストレス軽減になるわ。
友達からのプレゼントだったんだけど、自分では「もったいない」と思って買わなかったかも。
でも結果 あってよかった。

車無し家庭なので、車内用は分からないやー。
452名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:48:35.71 ID:SDYjxX+p
ベルとか赤すぐとか、配達遅いよね。
楽天の明日楽とかに慣れてるとそわそわする。

産後の体型戻し、いま使ってるトコベルに加えて
犬印の3点セット買ったわ。
ベルより赤本の楽天が安かった。
ワコールのも買う予定。
453名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:30:22.49 ID:Pg5cwE4M
布と紙とおむつなし併用してます。
生後二週間から布併用です。
自分のストレスは紙>布で布があってるけれど、下に置くと泣くタイプの赤には勧められないかも。
洗濯干す度に泣かれるとストレスかと。

うちの赤の●は8割方授乳中なので、そのとき中心におむつなしをしています。
おまるで●をキャッチできると●の処理が格段に楽なのでおむつなしはおすすめです。
454名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:54:41.00 ID:Wg2oNMjx
すごい基本的かもだけど質問
使用済み紙オムツってカサ袋に入るサイズなの?
そんな細くなっちゃうの意外で…
455名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:03:04.84 ID:5uTZfxeE
>>454
おしっこだったらいける
●はたまに入らない
でも基本いける
456名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:55:08.80 ID:ieBmmXxo
>>453
今、月齢はどれくらいですか?
と言うよりもおまる●はいつから始めましたか?
おまるを準備しておくか迷ってます。
457名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:05:56.79 ID:xsmEdyvM
初産婦、管理入院するので入院準備中です。
病院に持っていく入院用品一式入れとして
産後にはマザーズバッグとして使えるビッグサイズのトートの
購入を検討しています
マザーズバッグって長い紐つけてナナメがけできる2Wayのほうが良いでしょうか?
まだ経験ないので想像つかないんですが、赤さんを抱っこ紐で抱いてたり
ベビーカー押したりで両手を使うことが多いのかな〜と想像すると
肩掛けのみって負担だったりします?
経験者の意見きかせてください。。
458名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:11:41.09 ID:979MdW97
>>457
正直トートはトートでしかなくて、帯に短したすきに長しだと思う。
マザーズバッグと名がついたものの購入をおすすめします。
マザーズバッグのスレあるから検索してみて。
因みに肩かけだけだと不便だったよ。
ベビーカーフックを購入して、フックに荷物をかける人も多いし、赤ちゃん持ち上げるのに床にしゃがんで立ち上がる動作もあるし、その時肩かけだけだとひきずって面倒かも。
459名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:13:47.81 ID:979MdW97
肩かけと斜めがけ勘違いして書いていました。

私が言いたかったのは斜めがけだけだと不便だった…です。
ごめんなさい。
460名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:15:04.43 ID:gkspLibg
>>457
マザバスレで聞いてみてはどうだろう。
自分は赤の退院時の服とか、後で旦那に持ってきてもらうものだけマザバにつっこんでる。
461名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 23:24:04.78 ID:xsmEdyvM
>>458-460
ありがとうございます。マザーズバッグスレがあったとはorz
さっそく行って読破してみます〜
ありがとうございました。
462453:2012/09/29(土) 00:11:43.61 ID:TRYC/Kpc
>>456
453です。
来週で二か月です。
おまるといっても、おむつなし用?のホーローおまるです。
うちの赤は授乳最中にゆる●をするので、授乳前におむつを外しておまるをあてがっておくと、それをおまるでキャッチできます。
おまるにするので●の処理も楽でおむつかぶれ知らずです。
463453=462:2012/09/29(土) 00:19:23.91 ID:TRYC/Kpc
>>456
ゆるくおむつなしを始めたのが生後25日くらいで、一か月にはいった頃から●の大半はおまるでキャッチしています。
(おならと一緒に出てしまう、ちょこっとうんちは除く)
ゆるゆるおむつなしなので、授乳中以外は気が向いた時だけしかしていません。
464名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 01:03:10.01 ID:2prAcaEL
>>449です
レスありがとうです。
里帰り中もその後も部屋(リビングと寝室)が離れてるので持ち運べると楽そうだな。
形にはこだわらないので、まずは3コインズで衝動買いしたケースで試してみます!
車のは乗ってみてからでいいやって思ったのでおいおい考えますね。
465名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 02:29:56.46 ID:ijUaS1Ot
>>448
亀でごめん
学生時代から、ベルメゾン愛用歴15年くらい、
一人目の時も二人目の利用したし、ここでもオススメ紹介したりしたけど、
何か今回の遅れは異常。凄く違和感感じる。
ベルメゾンはレスポンス早い部類だと思ってたけどねー。
(ちなみに今は出産育児とは関係ないもの注文中)
在庫がないとか入荷待ちなら、バラバラとあるものから送ってくるんだけど、
それもないってのは、お詫びメール通り、発送のフェーズで何かトラブってるんだろうね。

予定日近いと気が気じゃないだろうね…早く届きますように。
466名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 06:19:13.36 ID:zoNZb9wB
まだ3ヶ月以上先だけど、
コンビミニのセールで防寒のボディースーツを買った!
これで上の子の外出に連れて行くのに安心。
上の子は貰い物のポンチョと膝掛け、レッグウォーマーで
冬を過ごしたけど、ポンチョは正直あまり使い勝手が良くなかった。
余った布がベビーカーの背中でごわごわするのが気になるし、
歩きだしたら、脇の下が地面に付くのが嫌でジャンパーにした。
ボディースーツ、80だから来年も使えるかな。
因みに爪先まで覆われているものは、
歩き出すと靴がはけないからアウトで、足首までのにした。
上の子、一歳になる頃にはスタスタ歩いてたからさ。
467448:2012/09/29(土) 09:15:00.20 ID:b9Wv2PBk
>>465
ベルスレを見たら、今の時期、みんな遅れてるのね。
自分だけかと思ったりしてたから、なんだかちょっと安心した。
ありがとう。
468名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:37:24.02 ID:zVDTCIDk
ベルメゾンみんな遅れてるのか。
私も27日発送予定なのについさっき発送遅れますメール来てた。
でも9/22に注文したのが10/8発送予定ってちょっとひどすぎるなー。
というかいくら問題があったとしても
発送遅延通知メールが遅い。
週末に来ると思って待機するじゃん…
469名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:59:37.42 ID:lR0GCJzA
えー。ベルで産後の下着買おうと思ってたのにどうしようかな…予定日までは一ヶ月あるけど…
470名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 06:29:08.18 ID:5x9zmPH6
ちょっと前に話題に出てるオムニウッティ可愛いね。うちもこれにしよう。危うくかわいげのないただの密閉ゴミ箱買うとこだった。話題にしてくれた方々ありがとう。
471名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:33:40.55 ID:PdZTitKm
>>470ナカーマ 自分からも感謝!

ところで星形アフガンって使ってる方いますか?
フリース素材でイギリス製とかです
退院時のおくるみをこれで代用していいものか悩んでます
472名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 10:56:55.35 ID:oMuC97zh
ベルメゾン去年もこの時期は遅れたよ。急に寒くなると注文殺到するんだよね。
473名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:03:08.88 ID:ZjgGS42L
コンビのクルリンポイっていいですか?
イクフェスでタダでもらったのですが、置く場所取るし、あんなにオムツ何個も溜めたくない。
マンションの同じフロア内にゴミ捨て場があり、毎日ゴミ捨てに行く人間でも、新生児がいるとゴミ捨てすら行けなくなるものでしょうか?
できれば使わずに毎日ゴミ捨てに行きたいのですが、そんなに臭いのかな?オムツ・・・
474名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:05:55.00 ID:ZjgGS42L
あ、すみません>>10は読んでます。
ビニール袋など併用するつもりです。
クルリンポイ・・・いらないかなぁ、私には。
475名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:02:48.23 ID:CpxbYQqH
>>473
同じフロアなら新生児期行けそうだけどな、私はオムニッティだけど蓋してたら別に気にならないから普通に週2で捨ててるけど

それか旦那さんに頼んだら?
476名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:06:00.84 ID:7dvVN+DS
>>474
クルリンポイは持ってないのでちょっと的確な答えじゃないだろうけど
同じフロアのごみ箱が玄関を出てすぐ傍だといいけど、
SIDSなどが心配で目が離せなかったりとか、よく泣く子ならずっと抱っこなんてこともあるだろうし、
自分は赤子を置いて家どころか部屋を出ることもあまりありませんでした。

上で書いてるようなフタ付の簡単なゴミ箱に入れて、その日のをまとめて捨てるのなら臭いもそんなに気にならないだろうしいいかもしれない。
とりあえずもう手元にあるなら、産まれてからどうするか考えてもいいのでは?
477名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:20:02.10 ID:ZjgGS42L
>>475>>476
レスありがとうございます。
そうですね、もう手元にあるんだし、生まれてから考えればいいですよね。
ゴミ捨てばは玄関出て10秒くらいです。
旦那が帰ってきてから行ってもらうか、赤子を見てもらってれば1分ほど出られますもんね。
どうしてもダメそうなら使います!
ありがとうございました!
478名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 14:50:05.65 ID:BQUR6ZBS
>>477
もう締めちゃったけど参考までに。
一人目のときクルリンポイを使ってた。
でも初期はオムツ替えしょっちゅうですぐに箱いっぱいになるしカセットも安くはない、
それに離乳食が始まってない子の●はさほど臭わない…ということで、
2ヶ月目ぐらいからは100均のビニール袋に入れて他のゴミと同じゴミ箱に入れてたよ。
週2回のゴミ捨てで特に問題なかったです。
479名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:18:17.58 ID:ZjgGS42L
>>478
ありがとうございます!
なるほど〜そうなんですよね、あのカセットが買い足さないといけないという難点・・・
使いそうにないかもですね。
参考になりました!
480名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 20:29:03.27 ID:RKJng5Ic
姫路の火事で、オムツがこれから値上げになるとかYahooニュースででてるけど、少しでも今のうちに用意するとしたら、サイズはSがいいのかな。新生児サイズは2パックあるんだよねー。
481名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:39:09.89 ID:0x8li8Ik
>480
生まれてくる子の大きさにもよるけど、
新生児用がもう1パックあってもいいかも。
Sサイズって例えばムーニーだと4キロからが対象なので、
お子さんによっては早めにSにサイズアップしようとしても
太ももがゆるかったりします、
482名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:47:51.49 ID:kgKxRGSt
>>480
安く買っても、もし肌に合わないと無駄になっちゃうから
生まれる前の買いだめは、あまりしない方がいいんじゃないかな〜
483名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:49:32.80 ID:WTze2VQN
>>480
Sサイズは間違いなく使うし買っておいてもいいとは思うけど
かぶれたりする可能性もあるから1つのメーカーのものを大量買いはやめたほうがいいと思う。
484名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:36:19.79 ID:zvEKB9FE
>>480
そうやって私も私もと買いだめする人が増えて在庫が無くなるんだよ
肌に合わなくて捨てることになると無駄になるから、必要最低限にしとくがよろし
485名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:53:35.69 ID:iCVcwmZK
>>484
そうだね。
震災の時は本当に困った人たちに回らなくなったし、買いだめは控えて必要量買うのがいいと思う。
家は新生児期にパンパでかぶれてメリOK…が7ヶ月の今ではパンパOK。
肌と時期で合う合わないがあるから、どちらにしろ買いだめはおすすめしないよ。
486名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:01:27.36 ID:FEHcVWA5
うーむ…火事の前だけど、新生児用パック結構買っちゃったな。
メリーズの96枚いり×2。双子なのでこんぐらいあってもいいかーと
何の根拠もなく買ったけど、無駄になる公算高し?
487名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 23:37:24.06 ID:lR/PaCJP
>>486
2パックくらい普通だと思う。
双子なら1週間持たないんじゃない?
488名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:06:14.73 ID:FEHcVWA5
>>487
え・・・それ聞いて安心しました。
初めてのことなんで、ネットで買ったら箱で届いて大きさにびっくりして。
肌にあいますように。
489名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:15:40.87 ID:q6hRD5k5
ものによってかぶれるとかあるのか。
退院時に病院で使ってるのと同じのを買うのが理想だろうけど難しそうだし、
とりあえず新生児用を1パック用意しておいて様子を見ながら買い足してけばいいのかな。
490名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:33:47.61 ID:scn3xs7M
>>489
それで良いと思う
今はネットですぐ届くし。
491名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 10:10:38.99 ID:uWj4sjTP
>>487
双子なら多少小さめで産まれるだろうし、
すぐにサイズアウトにはならない気がするよ。
体重によっては新生児用より小さいサイズのほうが使いやすいかもしれないよ。
うちの子低体重だったから小さめサイズを旦那に買いに走らせたわw
492名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:33:31.84 ID:+HWpZmwu
日本触媒はP&Gに出していたから、直接影響があるのはパンパースだね
でも、パンパが値上がりしたら他も影響受けそう
最近グーンが878円で買えるくらい安くなってきたのに

このスレでベルメゾンを使っている人が意外に多くてびっくりした
楽天やアマゾンだと遅くても一週間以内には届くから、ベルメゾンの遅さにはイライラする
493名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:42:08.36 ID:/RE+1iEH
グーンは新製品への切り替えだから安かったんだよ
494名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 16:15:43.84 ID:s2le4I4e
流れには関係ないけど服について。

最初は一ヶ月検診までは肌着で寝かせとけばいいやなんて思っていたけど、
いざやってみると吐き戻しやらおしっこ飛ばしやらで予想以上に着替える機会が多かった。
肌着の洗濯が間に合わなくて、肌着二枚重ねから短肌着+カバーオールに変更してるんだけど、
これが産後の寝不足やら外出できないストレスやらを軽減してくれる位楽しいwww
勿論寝るのに邪魔じゃない服っていうのが前提条件で。
多めに服を買ってしまったなあと後悔してたけど、
むしろたくさん買っておいて良かったと思い直したよ。
495名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:44:54.86 ID:vJ0t6RJD
オムツ、サンプル品で試してみてからどれ使うか決めようって思ってたんだけど
もしかしてサンプルだけじゃ足りないのかな…
サンプルより1パック買っておいた方がいいものですかね?
496名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:12:20.26 ID:dEyiH5ZJ
>>495
最初は日に10枚とか使うけど、そんなに沢山サンプルあるの?
497名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 19:22:04.10 ID:kxxueYoX
サンプルの枚数によるよね、私が産前にもらったサンプルは1枚だから確実に足らないわww
498名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:16:46.57 ID:vJ0t6RJD
>>496 全部で10枚あるから大丈夫かなって思ってたけど一日分か
わー買いに行っておこう!ありがとうございます!
499名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:22:58.32 ID:4sYVTOYk
えらいのんびりさんだなww
500名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:32:56.08 ID:dEyiH5ZJ
>>498
産院でも最初にくれるものにオムツ入ってたりしない?
うちは入院中に使いきらない程度の枚数くらい有ったよ
あるなら入院中にその手持ちサンプルも試してみて、合うやつを旦那にでも買い出したのむとかは?
出産直後はそんな検討してる余裕ないかもだけどw
501名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:34:02.40 ID:Ok7qpFp0
>>498
もし子供の肌が心配なら、買うのは出産後の入院中でもいいとは思うよ
とりあえず病院のおむつが合うようならそれを買って様子をみつつサンプルを試すとか…
あと、お祝いでもらったりなんてこともあるかもしれないから、買いすぎ注意
502名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 21:45:37.19 ID:s2le4I4e
>>498
病院で使っているものがあっていたら、
それを入院中にAmazonや楽天で注文するというのはどうですか?
503495:2012/10/03(水) 02:03:35.29 ID:LJyNZLfA
産院は布おむつなので試しが出来ないんです…
退院時にもらえるものの中に紙おむつはあるので、
どのメーカーのをどれぐらいの数貰えるか産院で聞いてから
追加購入を決めたいと思います。皆さんありがとうございます!
504名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:28:08.11 ID:0/2sbaab
>>473さんは締めたみたいだけど、もしおむつ専用ゴミ箱が必要な方には
コンビのクルリンポイよりアップリカのにおわなくてポイをおすすめ。
アップリカの方が構造が単純でいちいちハンドル回さず捨てられる。
消臭効果もカセットの値段も似たり寄ったりだから、ポイポイ投げ込むだけの方が楽。

離乳食前のおむつは匂わないっていうけど、かなり個人差あって、うちは嘘みたいに臭いよw
今は完ミだけど、混合だった新生児期から大人顔負けの強烈さだった。
健診で相談したら笑われたけど、腸内環境が悪いのかな…。
ともかく、産む前に必要ないと思ってても考えが変わる人もいるかも。
505名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:22:49.21 ID:3cNArh+B
該当があれば誘導願いたいのですが、育児本について質問です。
もうすぐ初めての出産なのですが、母親教室にも行けず仕舞いで出産してからの予備知識がほとんどなく焦ってきました。
睡眠や●の間隔、母乳のあげかた等、よそはよそ、うちはうちというのはあると思いますが、基本(?)がわからなければ異常もわからないと思いますので、参考になる本があれば教えていただきたいです。
もしくは頼りになるサイト等でも。
よろしくお願いします。
506名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:26:57.15 ID:oCj3zLLV
>>505
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/
507名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:31:12.61 ID:3cNArh+B
誘導ありがとうございます!
勉強してきます。
508名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:14:39.93 ID:KL5fUBiq
>505
うちの場合は普通の総合病院で出産しましたが、
母乳のあげかた、乳腺の開通など入院中に助産師さんが
育児本に載っていないプロの技で
24時間、授乳の度に手とり足とり教えてくれました。
また、退院後も母乳外来とか、電話相談など
受けてくれましたよ。

あとはムーニーのベビータウンが
月齢ごとに生活サイクルの変化など調べられて
よかったです。

病院や相談機関に頼るほどでもなく、
育児本でもカバーしきれない細かいところなど
低月齢スレもあるし、あまり心配されず
出産がんばってくださいね。
509名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:27:17.72 ID:tCyJANz/
>>505です。
>>508
なるほど。
うちの病院もスケジュールには指導欄があるので色々教えてくれるかもですね。

ぱっと確認したいときもある気がするのでまずは一冊買ってみようと思いますがネット等駆使して気負わずいきたいと思います。
まずは出産頑張ります!
510名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:40:55.42 ID:HeW3d/se
290ですが今更立ててみました

【お洒落】授乳服について語ろう【らくちん】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349329058/
511名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:11:46.27 ID:XDjZYN9x
ガイシュツスレチでしたらすみませんが質問です。
哺乳瓶と乳首は各社共通でしょうか?
乳首が赤に合わない為に買い直すとしたら哺乳瓶ごと…となってしまうのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いします。
512名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:47:50.14 ID:Xxj5C0eY
ニトリの子供用ハンガー安くてよいですね
513名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:31:25.32 ID:qm56Uyv3
>>511 哺乳瓶と乳首はメーカーごとに違うよ
乳首が赤ちゃんに合わない場合はサイズを変えると解消できることもあるけど
準備しておく哺乳瓶は小さめの一本だけ、乳首は新生児用でOK
いざと言う時は楽天やアマゾンで買えば大丈夫
私は母乳実感のガラス哺乳瓶だったけど、母乳相談室を推す人もいる
ベッタもオススメみたいだからとりあえず一つだけでいいんじゃないかな

ttp://tokotonbaby.net/goods/milk/milk-1-bin.php
514名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:52:57.16 ID:kfLmnJMC
>>511
ビーンスターク、ピジョンKタイプ、NUK、チュチュベビーが
使いまわしできるはずです。
以前、どこかのスレで見ました。
うちではチュチュベビー以外のものをそのときのミルクの量に
合わせて使いまわししていますよ。
うちの赤はNUKの乳首を拒否してしまいましたが
NUKの哺乳瓶にKタイプやビーンスタークを付けて使っています。
ただ、乳首とキャップのメーカーを揃えないと漏れました。

うちの場合はおさがりで各種の哺乳瓶が揃ったのと
乳頭混乱を起こしていないから使っています。


515名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:09:41.62 ID:nyP0CdFW
>>513>>514

返答ありがとうございます
母乳実感とビーンスタークで迷っていたのです。
まずはどちらか買って様子見てからでも遅くなさそうですね。
516名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 11:15:38.61 ID:7obvvb9J
帝王切開した経産婦の方、術後に産後ガードル、ニッパーって出来るのでしょうか?
出産準備品のリストによく入ってるけど、腰を締め付けるやつですよね。
帝王切開決まってます。買って無駄にならないかな?
517名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 14:35:50.18 ID:vqJGDzRY
>>516
自分もまさにそれ悩んでます。
調べても「痛くて無理」派と「傷が動かなくて楽」派の二極化してて。

病院で助産師さんに相談したら、どうしても痛みの出方に個人差があるから
今使ってる腹帯(マジックテープ式、伸縮する)を産後に使ってみて
大丈夫そうなら骨盤ベルトなどを購入しては?と言われました。

ちなみに帝王切開とはいえ、妊娠中に骨盤開いてるので
締めた方が体型の戻りは良いそうです。
518名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:00:05.54 ID:ZTzHND8T
>>516
ガードルやウエストニッパーはとりあえず一ヶ月検診まではダメ
骨盤ベルトは痛くなければしていいと言われました
519516 :2012/10/07(日) 19:10:38.11 ID:XdXElK8n
>>517-578
なるほど、骨盤ベルトだけ先に買っておくことにします。
ありがとー
520名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 18:06:04.84 ID:spK9ux2G
1月末出産予定で、室内では短肌着+コンビ肌着(寒そうだったら+ベスト)を着せようかと考えてる。

現状、短肌着&コンビ肌着を各6枚買ったんだけど少ないかなぁ。寒いから洗濯追いつくか心配です。
521名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 19:11:35.85 ID:UKwyg0k1
>>520
今年の3月に赤ちゃん産みました
私も合わせ肌着にベストで…って考えていたんだけど、寒かった…
結局まだ床上げしない内に家族にGAPで生地の厚い長袖オール買って来てもらったよ
単純に気温が寒かったのもあるけど、新生児突然死症候群を気を付ける為に室温はあまり高くしなかったのもあった。
意外と20℃代前半は寒い

522名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:27:06.06 ID:9L9dYOIc
>>520
同じく3月頭に出産したものですが、
室内では短肌着+コンビ肌着+2wayオールを着せていました。
その後4月〜6月頭位まで短肌着+コンビ肌着をパジャマにしていました。
ちなみにいま2wayオールをパジャマ代わりにしています。
手足ともに七分丈ですが、秋の間は着れそうです。

3月頭でもその二点だと寒かったので、
4枚位2wayオールがあってもいいと思います。
523名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 20:39:40.73 ID:F9r2xuS9
1日1枚って訳もいかないから、もう少しいるんじゃないかなー。
吐きもどしで1日5回以上着替えることもあるし、もっとあっても良さそうな気がする。
524名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 16:40:44.29 ID:AKHa9zak
スレチだったらすみません。
アカチャン本舗でママスクールがあるのですが、
夫がたまたま仕事で都合が悪いため
自分の母親と参加を考えています。
参加されたことがある方、いらっしゃれば
どんな感じだったか教えて下さい。
また、母親と参加することで訳ありとか思われないか不安です。
525名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:07:30.04 ID:cwNSpPa/
区や産院のプレママ教室でさえババ連れ多いし全然普通かと…
526名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:12:47.83 ID:xhPEbrPv
>>524
母親なんて居なくてもよくない?何でわざわざ連れてくるんだろ?子離れ母離れ出来てないみたい。
と思う人は居る可能性はあるが、別にあなたが気にしなければ良いだけかと…

個人的には2ちゃん脳なので、「もしかして義母?無理矢理着いてきたのかしら、かわいそうに…」とゲスパーしちゃうww
527名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:23:10.80 ID:QPcCdr5t
>>524
年齢が若そうなら訳ありなのかと思ってしまうかも。私なら。
そうでなくても母親と一緒というのは変な目で見ちゃうな。

あくまでも個人的な意見だけど…
528名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:29:25.91 ID:klzVQhQN
昔の育児の認識を改めさせるにはいい機会だと思うけどなあ。
529名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 17:42:26.75 ID:KxWOoY77
>>524
そこで友達作りたいとかならあまり母親連れは勧めないけど、
産後に頼ったりする予定なら、周りは気にせずぜひ一緒に行ったらいいと思うよ。
昔とはずいぶん育児方法違ってたりするから、一緒に受けとけば揉めたりしないかもよ。
530名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 20:59:44.24 ID:riWqfS9g
とはいえ、母親(子の祖母)同伴でそういうとこに参加する人って結構多いよね。
531名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 21:48:56.86 ID:KxWOoY77
>>530
都市部だったりすれば、夫が仕事で来られないなんて珍しくないものね。
532名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:13:13.43 ID:riWqfS9g
>>531
そういうの普通は夫同伴なの?
533名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:22:31.41 ID:KxWOoY77
>>532
一人で来る人が多いかな。
でも母親連れもいるよ。
妹連れてきてた人もいたw
534名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:23:27.99 ID:KxWOoY77
>>532
あ、ごめんレス読み違えてた。
都合がつくならやっぱり夫同伴が圧倒的だと思うよ。
535名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:28:30.80 ID:f7oXJs1X
>>521
>>522
>>523
皆さん、親切にありがとう!

そうか〜大阪市内で冬寒いと言えど寒冷地ではないしエアコン&下着2枚でいけるかなと思ってたわ。
レッグウォーマーと春先もいけそうな2WAYオールを数点追加してみます。寒いのはかわいそうだもんね…
下着も枚数ももうちょっとあった方がよさそうだね。助かった!
536名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 12:53:29.23 ID:N0LMPTyw
冬の話に便乗させてください。
夜もエアコンをつけっぱなしにしないと寒くないか心配です。
だとすると、加湿器も買わないといけないかな?
冬の乗り切り方はどうされますか?
537名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 12:57:10.25 ID:y7caryQr
>>536
自分は遠赤外線ヒーター?みたいなやつを使ってた
エアコン使うなら加湿器はいるかもね、うちの子はそろそろ動き出してヒーターは危ないからエアコンにする予定だけど、濡れたタオルを干すので代用する予定
538名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:24:11.66 ID:CZCotOzk
うちは昼間は居間でガスファンヒーター、夜は寝室でデロンギ。
洗濯物を一部部屋干しして加湿してた。
エアコンは大人でも喉が痛くなるので使ってなかったな。
539名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:32:15.73 ID:5GiYWcCe
うちはリビングで床暖房
寝室ではデロンギにしてる
540名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:35:06.73 ID:m5mWKm+M
夏はエアコン一晩中付けてたけど
冬は切ってたなぁ
夏はコロコロ転がるのに冬は布団の中で動かないというw
加湿はタオル濡らしてつるしてた
授乳ははんてん最強
541名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:34:50.54 ID:colfEjx0
昨冬1月出産で、デロンギと加湿器買うぞ!と息巻いてたんですが。
実母に、正月に生け花の水が凍るような部屋だったけどアンタ普通に寝てたよと言われ。
義母に、加湿器は掃除が大変よ!と言われ。
結局どちらも買わず、起きてる間のみのエアコンで乗り切りました。
542名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 15:35:54.80 ID:qEwlL1In
出産準備品に入れてよいか迷ったのですが、赤ちゃん誕生に備えて
メモリアルグッズみたいなのを購入されますか?
女の子が生まれるご家庭ではベビーリングを購入されるところもあるようですが
うちは男の子なのでベビーリングは不要だろうけど、代わりに何か
買ったほうがいいかなと迷っています。
カタログ見たら、手形や足型を残す物が多いようですが、旦那がいまいち
乗り気ではないようで、他の方はどうされてるのか教えて頂けたらと思ってます。
543名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:05:09.24 ID:2qkoGags
>>542
手形とかは、クリニックとかで貰える所とかありそうだから確認しておいた方がいいかもね
粘土の手形等は収納スペースがたくさんあるならともかく、あまり物を増やしたくない私は
貰い物で貰ったならともかく、自分で買ってまではしないな

その代わり、旦那と話しあって、パナソニックのミラーレス一眼デジタルカメラを買った(一番安い機種4万ちょっと)
それまでは1万ちょっとの普通のデジカメしか使った事がなかったからか
これはびっくりするほど綺麗に本格的に撮れるから、これでいっぱい思い出を残そうと思っている
544名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:35:35.52 ID:jikTQdyF
>>542
メモリアル系買っても素敵だと思うんだけど、出産前でハイテンションになってるかもだから少し気持ち落ち着けてから、もう一度考えて見たらどうかな。
(自分が不要な物を買った朽ちなもんで…)
お宮参りに写真館で撮影、お食い初めとメモリアル行事が割とあるんだよ〜。
七五三もお宮参りも使えるから記念に着物を作るとかなら、旦那さんもうんっていうかな?
どうかな。
545名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:37:14.62 ID:m5mWKm+M
>>542
ぬいぐるみみたいな、一緒に写真を撮って成長が目に見えてわかるものがあるといいんじゃないかな
うちはなにもするつもりなかったけど
生んでから急に今の足の大きさを残しておきたい!と思って
足の汚れないキットを旦那に買いにいかせた
546名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:41:02.08 ID:ksk3rOYn
>>542私自身の赤ちゃん時代話しで恐縮ですが、アルバムに手形足形を墨で塗ってペタッとするタイプをしましたよ。

粘土系の手形はかさばりますね。上の方のようにデータ化出来るならばかさばりは避けられますね。
547名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:19:58.16 ID:jB2DTe46
手形足形はデータ化しないで実物がいいんじゃないだろうか
モニタで見て縮小拡大出来たらありがたみと言うか
こんなに小さかった感が薄れる気がする
548名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:07:39.41 ID:VQoI2DEi
紙粘土で型を取るタイプのを貰ったけど、立体的に残るのって可愛いよ
549名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:21:00.28 ID:ZIp2iu//
両親の手型と子どもの手、足型を入れたフォトフレームを出産祝いにあげたことはある。自分でも欲しいなー。足型だけだと飾るの辞めそうだけど、写真と一緒なら長く使えそうな気がする。
550名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:23:52.94 ID:0pq6Xo35
通ってた幼稚園が、毎年一人一人にアルバムを作ってくれるところで、
裏表紙が必ず手形足形だったよ。
やっぱり残せるなら原寸大で残したいなぁ。
551名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 23:49:12.83 ID:ZXUFD/XF
手形・足型・胎毛は、今を逃したら二度と手に入らないよ。
旦那がなんと言おうと、後悔するよりは残しておいたほうがいい。
面倒だったら母子手帳にペタッとしとけばOK。
検診のたびに見てニマニマできるよ。
552名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 07:41:52.87 ID:zthsTtCz
>>551
母子手帳にぺたっ

いいですね!アイデアいただきます!
元々メモリアルな物を増やしがちで、なんでもとって置いてしまうくせに管理が苦手な性分なので、母子手帳とかだと管理しやすくてありがたい!
553名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 09:59:28.41 ID:l2cFGHKb
母子手帳つながりで、写真を現像した時についてくるインデックスプリントを
母子手帳に貼っているよ
月齢に合わせて貼っているけど、ちょっとしたアルバム気分
メモリアル用品って欲しくなるけど、買ったあと困るものもあるよね
うちは生まれた時間や名前を銀のスプーンに彫ってもらった
記念にはなるけど、いつ使うの?状態
二人目にも作らなきゃと思うけど、2万円するから気が進まない
554名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:49:03.83 ID:M749kzTV
細かいものをそろそろ買い揃えようと思うんですが、どこが安いでしょうか?
(哺乳瓶一式、爪切り、ベビーバス、等)

やっぱりAmazonとか楽天で買っちゃうのが一番安いのかな?
まとめてココで買ってお得だった!って所があれば教えてください。
555名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 10:52:01.11 ID:J6PGoSh5
>>554
>>349から>>352あたり参考にすればいいんじゃないかな
556名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:39:07.49 ID:Bwu4Akpu
経産婦の方、退院したての赤ちゃん、ここぞ!という服着せて写真撮りましたか?
セレモニードレスを買うかどうか迷い中…うちはお宮参りはしないので
退院時と記念撮影にしか使わないのほぼ確実だけど
あの可愛いヒラヒラ着せて写真撮りたい、でもお金の無駄では…
というこの葛藤。
557名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:21:01.02 ID:5+S4nBiQ
>>554
赤ちゃん爪切りと湯温計は100均にあったのを買ったよ
とりあえず普通に使えたよ
558名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:52:11.49 ID:QNY5uH+3
>>556
私は初妊婦で申し訳ないけど…義妹はセレモニードレスを退院時、お宮参り、お食い初めで着せて写真撮ったって言ってた。なので私も購入してみたよー。アカホンで3千円だったし、それで3回使えるならいっかなーと思って。コスプレ感覚で楽しそうだし。
559名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 13:09:23.35 ID:M749kzTV
>>555>>557
レスdクスです!
前の方読み返してなかったw
後でゆっくりもっかい見直して来ます!

100均も確かに使えそうですね。
細かいもの書き出して、100均も見てこよう。

ありがとう!


560名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:44:24.46 ID:jgxvaMNm
>>554
書店の男性向けのコーナーによく置いているのだけど
MONOQLOって雑誌のバックナンバーに出産・育児の回があって、どれがいいのか全部書かれてあったよ
昨年位のものだけど、今でも書店にそのバックナンバーが置いてあるのを見かけるので
探してみてね
この雑誌だよ↓
http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mono/monobacknum.htm

561名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:11:48.69 ID:M749kzTV
>>560
dクスです!
育児の回調べたら1月のバックナンバーだった!

てか、この雑誌自体すごい楽しそう。
探してみる。ありがとう!
562名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:15:25.69 ID:5+S4nBiQ
>>554
追加。安い情報じゃないけど
哺乳瓶などミルク用グッズを出産前から準備してたんだけど、わりと最初から母乳が出たのもあるのと、哺乳瓶も病院で一本貰えたので足りた。
準備した哺乳瓶、レンジ消毒セットなどもほとんど出番なしだった。
粉ミルクもキューブにしたから保存出来てるけど、缶だったら賞味期限来るまでに使いきれなかったな。
退院するまでに必要か検討してAmazonとかで頼んでも間に合うレベルだったよ。
563名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:07:43.62 ID:8DPzm2o3
私も、100%ムックシリーズ MONOQLO特別編集 『ベビー用品完全ガイド』を買って読んだよ。あれもこれも買わなきゃって思ってたけど、この本で冷静になれたよ(笑)そしてチャイルドシートや抱っこひも、ベビーカーの比較も参考になった。
564名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:33:40.71 ID:ioAnB8Hv
>>556
セレモニードレス、買いませんでした。
そして息子が8ヶ月になった今、着せておけばよかったなあと後悔してる。
産前は、実用品じゃないし要らないでしょと思ってました。
565名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:19:19.92 ID:M749kzTV
>>562
確かに。
結局ネットで買うなら、もう少し後になってからでも全然大丈夫ですね。

無駄が無いようにしたいので、教えてくれてありがとう!
566名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:11:41.87 ID:Ha2Sr09D
>>565
出産前は1.2本でいいと思う、母乳の出によって買い足すのがいいよ
私は混合から完ミで、色々買って7本になった。
哺乳瓶大量の場合、スチーム消毒がいいと思う
ただ最初から哺乳瓶使えるようにしておいた方が絶対いいよ 震災の時とか母乳が出なくなって困った人がいたみたい 何かあった時のために
567名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:25:14.09 ID:5+S4nBiQ
>>566
否定するようで悪いけど、哺乳瓶は尚更出産後でいいと思った。
子によって乳首の好き嫌いもあるかもだし、複数本で準備したのが相性合わなくて飲まないやつだったら目もあてられないよ。
完母寄りだと母乳実感や母乳相談室か良かったりとかね。
実際、うちは準備してた哺乳瓶ではうまく飲めなかったんだよね
568名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:14:08.91 ID:ZcKmD/jL
うちは細々したものは底値調べて楽天やアカホンで買ったなぁ。
楽天は爽快ドラッグが安かったw

哺乳瓶は病院からガラス1本、プラ1本あると安心って言われてたから
ガラスの母乳相談室とプラの母乳実感を買ったよ。
完母でも、旦那に預けて出かけることもあるだろうし、
母乳相談室と母乳実感は乳首兼用できるみたいだし。
ちなみに病院では母乳相談室使ってた。
消毒は母乳なら熱湯消毒で十分とのことだったので哺乳瓶はさみだけ買った。
569名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:16:25.09 ID:h54WnfRJ
12月出産予定です。
ベビー布団の事なのですが、敷布団+シーツ+バスタオル、上にタオルケットやブランケットで寝せようと思うのですが、キルティングパットや防水シーツは必要ですか?
またおむつ替えシート等、おむつを変える際に下に敷くものは何が良いのでしょうか?
実家では新聞紙を敷いて交換→そのまま包んでポイだったので・・・


570名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 23:19:03.52 ID:9/HSCnMJ
>>569
このスレ読んだ?
571名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 01:56:11.69 ID:Nl/+/VIc
>>556
今日退院でセレモニードレス着せたけど、母も旦那も写真にあまり興味がなくて
荷物も多いしであまり撮らずにすぐ帰っちゃった
でも天気のいい日にでも着せて撮ろうかと考えてる
外ではちょっと恥ずかしくて撮りにくいけど
家の中で日の指す窓際に転がして撮ったら可愛いんじゃないかな
別に着せれるのイベントだけじゃないし、
写真で残したいって気持ちが多いなら買っても損はないと思う
572名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 03:23:31.83 ID:Q6i92CFc
>>562
私は逆。
母乳育児推奨の産院だったし、実母も姉も完母だったから母乳育児を簡単に考えてたけど、まぁうまくいかなくてw
哺乳瓶は一応適当なのを買っておいたけど、ミルクも調乳グッズも消毒グッズも用意してなかったから焦った。
退院当日の夜明け前、ガラケーでAmazonの当日お急ぎ便をポチポチしたわ…間に合ったといえば間に合ったけど
産後疲れと寝不足に加えて産後高血圧症&貧血を抱えた身体にはきつかったから、あまりお勧めできないな。

ミルク関係のものは、必ず買っておかなきゃいけないとは思わないけど、
どんなものがあるかのチェックは最低限しといた方がいいと思う。
哺乳瓶と乳首の複雑な関係についてはテンプレ作ろうかと思うぐらいだ…。
573名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 03:36:18.72 ID:Q6i92CFc
まぁ、すべての出産準備品に言えることだけども、
産後に、身の回りの世話をしてくれたり代わりに買い出しに行ったりしてくれる人がいるかどうか、
産後の体調がどうか(これは産んでみないとわからないけど…私は分娩所要時間30時間超で消耗した)、
そして産まれてきた我が子の健康や個性(これも産んでみないとだけど、手の掛かる子は本当に掛かる)によるから、
言い方はあれだけど、ハードモードで開始する人は、普通の準備じゃ足りないから…難しいね。


先日、赤本にて切迫早産で入院中の奥さんの代わりに一人で出産準備品を揃えに来たという男の人に
若い店員さんが布おむつを勧めていて、思わず「とりあえずは紙にした方が…」と口を挟んでしまったw
買物を請け負ってくれる母親も居なそうなのに、誰がおむつを洗うんだよ…。
574名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 06:35:24.96 ID:+DQjO9WP
>>573
紙おむつアドバイスGJ!w
575名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 06:51:27.42 ID:dcz+V8Cc
>>573
GJ!
きっと入院中の奥様に感謝されるよw
つか店員アホか
576名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 07:03:16.15 ID:c6NzhZhL
>>572
分娩30時間乙。
結果が私と逆だったんだね。
・準備したけどあまり使わず。
・準備してなくて焦った。
結論は一緒なんだけどね。
・買うものの目星はつけとく。

さすがに私も出産後まで全く必要ないとは思って無くて、病院で予想外に貰えたり、母乳の出方で沢山必要ないものもあるから、出産後に必要なものを買えば良いと思っただけ。

安心重視なら先に用意すればいいし、無駄を抑えたいって感じだったからこんな例も有ったということで良いですか?

準備の時に全く頭に無くて、退院したその足で買いに走ったのは授乳クッションだな。
入院中に初授乳でクッションにお目にかかって、何これ?くらい存在を知らなかったw
577556:2012/10/12(金) 08:52:40.27 ID:EB92DB2p
>>558 >>564 >>571
やはり写真に残したいと今思ってる限り、いつか後悔しそうなので
自己満、不必要な出費と分かってても、買っておこうと決めました!
出来るだけ安いの探して…(^^;
ご意見参考になりました!ありがとー
578名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:55:28.56 ID:SussWNl+
>>573
世話してくれる人がいるか…これにつきるね。
禿同

私はレンジ消毒かなり重宝した。
生後20日くらいまでは1〜2日空きながらもどちらかの母親がきてくれてた環境。
おっぱいかなり出ていたけど、最初の1ヶ月だけ自分の就寝前に粉ミルク飲ませていた。

3ヶ月くらいから哺乳瓶拒否していたけど、おしゃぶりやストローマグの消毒に未だに使っているよ。
(レンジ消毒可って書いてあるもの)
チンした後はケースのまましまっておけるっていうのも便利。
579名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:01:13.24 ID:+1VOam4X
>>567
1本くらいでいいって書いたよ
産院で使用しているのと同じのを、入院中や出産後購入というのはありかも

哺乳瓶使えるようにしておいた方がいいというのは、何がいつ起こるか分からんとこがあるので、身内の病気とかさ
自分は産後すぐ母親がガンで余命宣告受けて、手術後の予後も悪く、精神的に参ってしまって、睡眠薬飲まないと寝れなくなってしまったことがあった
混合だったから、完ミに切り替えはスムーズだった
見舞いとか、子ども預けたりするのにも哺乳瓶使えないと困るし
肉体的にも精神的にも疲れがたまっているところに、そういうニュースで
産後1ヶ月は里帰りして、育児手伝ってもらってたが、突然ガン発症した
何故か再発せずに長生きするかもしれんと言われたが
似たような人結構多いよ

義弟は2人目生まれてすぐ入院になり、義妹は付き添いをして、子ども達は両方の祖母が交代でみていたらしい
580名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 12:29:15.91 ID:wIosD+mu
ほ乳瓶たまに使っててもいきなり拒否ることはあるんじゃなかったっけ
そこまで特殊な例はとりあえずは考えなくていいと思う
581名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:45:05.56 ID:Q6i92CFc
ところで、哺乳瓶とキャップ・乳首の互換性をまとめたら一定の需要がある気がするのだけど
こちらのスレに書き込んだら誰かのお役に立てるかな?
国内で市販されている広口タイプ(相談室・実感・NUKプレミアム・チュチュ広口)なら
全部手元にあるので、組み替えた時のフィット感なんかもお伝えできるかなーと。
ミルクスレも覗いたけどあまりそういう話題が上らないみたいなので…。
それとも、自己責任でまとめサイト(技術ないからブログにするくらいしかできないけど)作って
リンク置いてった方が親切なのかな…。
582名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:45:47.36 ID:SussWNl+
>>581
それ欲しい!!
すごい!
583名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:51:07.60 ID:X48kumF2
>>581
すっごいタイムリーな話です!
欲しい!お願いします!
584名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 07:43:03.86 ID:qoEmrSX3
>>581
私も知りたい!
スレ書き込みでテンプレ化なら他の住人さんの意見も取り入れられていいと思うな。
585名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 08:33:21.92 ID:NnLf+606
>>582-584
では、まとめ方はゆっくり検討するとして、お急ぎの方もいらっしゃるみたいなので、とりあえず要点を。

母乳相談室、母乳実感、NUKプレミアム、チュチュベビー広口のうち、瓶の口径が違う(お互いのキャップが使用不可)のは、NUK。
他の3つは同じなので、最初に購入する瓶はそのどれかがおすすめ。
相談室と実感の目盛りが30からなのに対し、チュチュ(ママカワ)の目盛りは50から。
母乳(混合)を考えてる人は、新生児期を過ぎても「30足し」などをすることがあるので、注意。
(チュチュは瓶の形がストレートなので、50未満でも目分量で行けないことはないけど。)
なお、実感のみキャップセットが別売りで買える。

チュチュのキャップと乳首、相談室・実感のキャップと乳首はかなり互換性が高い。
そして、これら3つのキャップにNUKの乳首をつけることも出来る。
逆に、NUKのキャップに相談室は無理。実感はかなり無理矢理感あるけど可。チュチュは可。
NUK以外の3つの乳首のサイズはほぼ同じだけど、硬さや空気穴の位置の違いで、NUKのキャップとの相性に差が出てくる模様。

キャップに異なるメーカーの乳首をつけて、ふたが閉まるかどうかは細かい違いがあるのでまた別途。
586名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 08:42:13.59 ID:NnLf+606
私見として、広口哺乳瓶を出産前に、産院のおすすめなどの事前情報がまったくない状態で1、2本購入しておくなら、
母乳実感の160mlのガラス製が無難というか無駄にはなりにくいかな?という結論。

サイズについては、大は小を兼ねると最初から240mlを買うのもありだけど、新生児の頻回の洗浄がつらい。
あと、240mlの場合はプラスチック製がいい。ガラス製は中にミルクを満たすと重すぎる。
160ml広口だと、大抵の女性はスポンジのみで洗浄できると思うので、ブラシを併用しなくて楽。
あと、プラスチックは外出用としては軽くて良いけど、傷つきやすいのとミルクが冷めにくいのとで、最初はガラスかな?と。

広口とそうでないタイプについて。
従来タイプの哺乳瓶には詳しくないけれど、母乳と併用するなら広口を選択すべきなのはもちろん、
最初から完全ミルクを考えている方も、洗浄しやすさなどで広口のメリットはあると思う。
(Bettaやteteo、ビーンスタークを選ぶ人はそもそも広口は検討対象外だと思うので…。)
あと、広口哺乳瓶の乳首の方が口が大きく開く訓練にもなるので、離乳食の時にちょっと楽ができるかも。
ただ、おちょぼ口で広口哺乳瓶の乳首じゃなかなかうまくミルクを飲めない子もいると思うので、
そのあたりはお母さんの考え次第かと。
587名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 09:47:39.99 ID:mB7vbqoL
すごく参考になりました。
どうもありがとう。NUK以外はかなり互換性高いんですね。
迷いに迷ってとりあえず実感の160ガラスを買ったとこだったけどよかった。
588名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 11:55:28.41 ID:qoEmrSX3
>>585-586
わかりやすくまとめて下さってありがとうございます。
これから購入するのに参考にします。
589名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 16:48:05.01 ID:YDgzMmE7
一月出産予定。産休に入ってから楽天で揃えるつもりだけど、事前に勉強できるこのスレは助かるー!
我が家は犬猫がいる為ベビーベット必須なのですが、一階のリビングと二階の寝室に一つずつあった方がいいのか迷ってます。
また、ミニサイズと標準サイズとどちらがいいのか迷ってるのですが、アドバイスがあればお願いします。
590名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 17:54:50.34 ID:NnLf+606
>>589
うちは猫がいるけど、とりあえず1つはベッド要るよね。
リビングに赤子の安全地帯(定位置)を作るという意味では、普通サイズかな。
子供の個性にもよるけれど、うちの場合子供自体は小さめなんだけど、とにかくよく動くんで、
2ヶ月の時点で普通サイズのベッドが狭そうになってた。
寝るときだけ使用で必ずおくるみでくるむ、とかならミニでも行けるかな…ってかんじだけど。
ミニは子供によってはかなり使用できる期間が短いんじゃないかと思う。ただ、赤子のための専用部屋がないなら、いずれ床で遊ぶ頃になったらペットと赤子を分離する方法が必要になるから
ベッドはちょっとした退避場所、と割り切ることも必要かも。

寝室はベッド?ご主人も同室?犬猫は入ったり一緒に寝たがったりするのかな?
出産後の生活スタイルにって事前に予測つかないし、計画通りにいくかもわからない部分がある。
だから2台目を用意しておくとしたらレンタルで普通サイズ、かな…。
レンタルって安くはないけど、邪魔になったら返せるのが利点と思う。
私も産む前には、夜は赤子と一緒に寝室で寝るつもり(旦那同室でベビーベッド使用)だったんだけども、
新生児期の頻回授乳と昼夜があってないような生活で、結局しばらくの間はリビングに客用布団敷いて寝てたw
そのうち添い寝が怖くないくらい子供が大きくなったから、寝室用ベビーベッドは不要に。

まぁ、今は通販ですぐ物が届く時代だから、大きな物については最小限でいいんじゃないかなーと。
591名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 18:04:41.73 ID:NnLf+606
↑出先で携帯からだから、改行ミスしました。
すみません。
592589:2012/10/13(土) 18:38:40.32 ID:YDgzMmE7
おお!凄く具体的なレスありがとうございます。
赤ちゃんのサイズだけでなく、よく動くかどうかも関係するんですね。盲点だった。
寝室は夫同室の予定だったけど、頂いたアドバイスを元に、夫は犬猫と二階の寝室/私と赤ちゃんは一階の和室で寝る…というのも検討してみたいと思います。老犬で今更犬だけ別室ってのは難しそうだったので凄く参考になりました。
レンタルもぼちぼち探し出してみます!

出先からありがとう!分かりやすかったです。
593名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 20:03:27.69 ID:qMAifYRo
27wそろそろ出産準備し始めてベビードレスも買う方向なんですが、このベビードレスの中って肌着だけでいいんでしょうか?
1月で寒そうな気もするけどおくるみがあるし靴下とかなくても大丈夫なのかな
594名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 22:27:38.58 ID:PlCmq3Ry
>>462
>>453です
あれからバタバタしていてものすごく亀レスですが、ホーローおまるについてありがとうございました
退院して早速またがせてみたら、ちょろっとおしこっが!感動しました
もうちょっと落ち着いたら本格的にやってみます
595名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 09:44:41.45 ID:l76d6r96
>>593
今年1月出産でしたが、2wayオールの下は単肌着+コンビ肌着着せてました。
外出時は、靴下はかせるの面倒だったのでフリースの足付きオールを…。
産院で、室内は靴下必要なしと言われたので1足しか準備しなかったけど、お宮参りの時しか使いませんでした@南関東
596名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:28:41.25 ID:+sL4/jDa
ベビーベッドで使用する布団のセットを探してます。
みんな似たり寄ったりに見えるけど、価格=大きな差は有るのでしょうか?

15000〜20000位で探してますが、オススメが有れば教えてください!
597名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:42:43.43 ID:pTMu2aHo
ベビー布団は寿命が短いから安くていいと思うけど
よくカビたという話を聞くので防かび加工かなんかあった方がいいんじゃないかなぁ
ベビーベッドに置くなら大丈夫なのかな
>>362-らへんも参考にしてね

一つ言えるのはどんな布団でも背中スイッチは発動する
598名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:58:16.12 ID:dB6mi+Rw
12月中旬に出産予定です
出産準備品はほぼ調達済みだと思います

予定日まで、残り2ヶ月丁度ですが、出産費用は幾ら位必要でしょうか?

出産前後の入院費用は30万円程度で考えていますが、
それ以外に掛る費用は何があるのでしょうか?
599名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:02:22.88 ID:gq6Yd9pa
病院によるとしか言えないよ。一時金の申請は忘れずに。
病院で直接支払制度が使えると楽だよ。
600名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:26:21.71 ID:iZZKlDGX
>>598
病院によってまちまちなので、直接病院の窓口でそれとなく聞いてみても良いのでは?
自分のところは深夜出産料を含めて50万かかりました。
10年前は35万〜40万で済んだようでしたが、最近は一時金の額が上がったのと共に入院費もあがった所が多い様です。
601名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:54:41.02 ID:d5Ejm4s9
骨盤ベルト準備したいのですが、選ぶ際のポイントってあるんでしょうか?

病院の準備品リストにあるのですが、指定もないですし、初産34wまで激しい腰痛もなく、トコちゃんも持ってません。

既出かもしれませんが、骨盤ベルトのオススメを教えてください!


602名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 00:10:31.81 ID:JrJtA+M/
>>602
私はベルメゾン(通販)でピジョンのベルト買いました。
レビュー点数が高くて「トコベルより着脱が楽!」って声が多かったので。
ガードルタイプの物は、出産後にサイズ計って買うつもり。
603名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 14:49:14.16 ID:iCvDF5Ym
>>598
あとは個室代とか時間外(休日や夜間に入院)、緊急手術とか輸血とか無痛分娩に切り替えるとか、いろいろ状況によっても変わる。
何か金銭的に心配なら、総合病院ならソーシャルワーカーがいるし相談したら?
>>601
犬印のが安いけどいいよ。
604名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:24:01.82 ID:g8IVHgsT
>>601
産院にオススメ聞いてみてもいいかも
うちはとこベル押しだったんでそれにしたけど、助産師さんが使い勝手わかってるから助けてもらいやすかったよ
605名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:37:27.26 ID:HTjwzJax
トコベルと赤ちゃん本舗で売ってる犬印本舗 産後引き締めリフォームセット持ってるんだけど、
助産師さんとの雑談で最初はトコベルだけで十分って言ってたよ
606名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:41:18.52 ID:E9LMWdp/
601です。
犬印やピジョン見てきた!
お値段に惹かれつつも、やっぱりトコちゃんなのかなぁ…と感じてます。
次の健診でちょっと聞いてみる。
みんなありがとう!
607名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:10:51.51 ID:hFTUZoCe
哺乳瓶で悩んでます。
ご経験ある方ご教授ください。

出来れば完母で育てたいですが、もしもの為と今後も使うであろうと予め2本だけ用意するつもりです。

母乳実感かNUKにしようと思ってます。
・何mlの物がいいか?
・ガラスとプラはどちらが良いか?
・母乳実感かNUKどちらが良いでしょうか?

よろしくお願いします。
608名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:16:07.34 ID:FOyZazrX
トコベル、姉が使ってるのを試しに付けてみたけども
付けづらいですね・・・。コツがいるんだろうか。

ピジョンのも気になってます。
609名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:31:39.02 ID:uTzJq6YW
>>607
母乳希望ならピジョンの母乳相談室が良いって産院や、母親教室で聞いた。
私は入院中母乳の様子みて、退院する時に念のためピジョンの母乳相談室1本と、小さいミルク缶一つとレンジ消毒器を買ったけど、結果的に数回しか使わなった。
事前に用意するとしても最小限がいいよ。
産んでみて必要そうなら入院中にお遣い頼んだり、今ドラッグストアとか24時間スーパーですぐ手に入るからさ。
610名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:49:59.43 ID:OGmipZQ6
てか、哺乳瓶とかこのスレで何度も既出じゃない?
611名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:56:07.51 ID:18jG+Mhn
>>607
>>586を読んでないの?
612名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:10:06.78 ID:kFwTQHDs
自分も産後用に何か1つ骨盤ベルトを・・・と検討して調べてるけど、
とこちゃん種類多すぎてどれがいいのか分からない。
とこベル2が無難なのかなぁと思いつつ、オプションで色々付いてたりややこしい。
613名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:01:13.31 ID:hFTUZoCe
>>609 611 レスdクスです。
母乳相談室ってゆうのも有るんですね。
まだ調べ切れてないので、611さんが教えてくれたレスも読み返して、もう一度調べて検討します!
614名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:14:44.53 ID:decRISRM
トコベルは分かりづらいのが難点よね
助産師さんと話ができるなら選び方やら装着まで聞いちゃったほうが確実だよ
61574:2012/10/18(木) 20:18:08.68 ID:Ox6hHyK6
トコベルもだけど、キューズベリーの骨盤ベルトも気になってる
使ってる方いませんか?
616名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:38:39.26 ID:Crp+8Gvq
キューズベリーはどの商品も値段は高くて満足度が低いものばかり
ステマ激しいしね
617名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:15:44.07 ID:KP3NPLeC
>>615
サイト見てみたけど、付け方はトコベルと変わらないし値段も安くはない。
トコベルじゃなくてこれがいいと思える動機が見つからない商品だね。
618名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:44:10.11 ID:zcYxJkC1
トコベルトはサラシで代用できるから、それより早めに骨盤矯正した方がいいかも。
骨盤矯正して産前よりキレイなくびれできちゃったし、サラシで十分間に合ってるよ。
619名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:26:26.86 ID:h+/CiMDW
骨盤ベルトの話題飽きて来たw
620名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:27:00.68 ID:N1ISHJv/
>602
コンビウェルネスの産前産後骨盤ベルト「パワフルギアF」ってのがよかった。
私も特に腰痛とかなかったんだけど産後に骨盤ぐらぐらになって、使ったら格段に楽になった。
ベルトを引っ張ることでジャストポジションにぎゅっとしめられるのがすごく気持ちいい。
ズレもほとんどなくて安定感がある。
トコベルだったらMとLどっちか微妙だったけど、これはワンサイズだから迷う必要もない。
他は使ったことないから比較ができないけど、これにして正解だったと思っている。ステマではない。
62174:2012/10/19(金) 18:02:39.06 ID:aoBOEOmE
>>616
>>617
ありがとうございます
キューズベリー、そんな感じなんですね
残念
トコベル購入します
622名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:28:30.57 ID:Agz0uWJt
オムツ用密閉ゴミ箱(カセットをセットするタイプではない普通のもの)を購入したのですが、消臭剤をセットするとこがついてました
オムツの消臭ってどんなものを使ったら効果的でしょうか
消臭剤は匂いによって成分が違うとか聞いたのですが、生ゴミ用のとかでいいんですかね…
623名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:11:49.60 ID:tbrBOXVh
>>622
生ゴミ用ので大丈夫だよー
624名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 13:11:11.93 ID:Agz0uWJt
>>623
ありがとうございます
普通のでよさそうですね
薬局いってこよう
625名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 15:41:28.52 ID:3PBgbq7y
別スレにちらっと書いたけどレスがいただけなかったのでこちらに…

入院中の暇潰しに雑誌でも、と病院から言われました
入院中ってそんなに暇ですか?
雑誌チラ読みくらいならいいんですが、がっつり暇なら何かしら持っていこうとも思うんですが…
一応、分娩からの入院の話です
626名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 15:51:22.86 ID:/j9SIBKc
>>625
母子同室ならそんな暇ないと思うよ。
暇があれば寝たり体力温存した方が絶対にいい。
でも母子別室だとめっちゃ暇らしい
627名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:08:47.93 ID:dpDOBxfj
>>625
母子別室だったけど、暇さえあれば寝てました。
夜中も3時間ごとに授乳時間があったし、昼間は授乳時間の合間に沐浴指導や栄養指導があったり、自分がシャワーあびたりでバタバタしてた感じ。
寝れないときは、ベッド横に置いてあった育児書ぱらぱら眺めたり、音楽プレイヤー聞いたりしてたけど、暇で困るってことはなかったです。
628名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:18:33.47 ID:lU24b22F
母子同室だったけど、赤が寝てるとき暇で、本読んでたら後日視力がガクッと落ちた。
産後は新聞や本やネットはしないほうがいいと後から知った。
看護師さんは赤が寝たら母も寝るように!と言ってたなー。 
629名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:22:10.64 ID:qgZWH9V1
うちは母子同室で母乳推奨病院だったし自分も意地になって母乳だそうとしてたから
五日間入院して全部で6時間しか寝れなかったなあ
ずーっとおっぱい吸わせてる感じで看護師さんになかば無理やり赤ちゃん預けさせられて休まされたから、まるきり本なんて読めなかったな!
乳あげながらでもiPhoneならみれたからよかったな
630名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:40:21.34 ID:D+L0cmjR
>>625
基本母子別室だった
正直暇で暇で…w
病室にテレビはある?あるなら雑誌はいらないかな、ないならまぁ1冊ぐらいは持っていっても良いかもね
あんまり多くても荷物になるし。
631名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:28:29.00 ID:nfE1byYu
もし暇だったら売店で買うか誰かに持ってきてもらえばいいんじゃね?
632名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:09:12.62 ID:Mv47K0IY
>>622
オムツ用の消臭剤が赤ちゃん用品店とかにあるよ
生ごみ用とどう違うのか分からないけど・・・
633名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 06:54:36.44 ID:o7oyodv2
>>625です
みなさんありがとうございます!
とりあえず思ってるより暇はなさそうですね
適度な暇潰しを持っていこうと思います
で、もし足りなければ持ってきてもらうことにします
ちっさいとこなので売店ないもので…
634名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:45:07.76 ID:aTHX9nmD
退院時とお宮参りの時に着せようと思って、セレクで
ちょっと高めのベビー服を購入しました。
ドレスのような華やかな物でもないし、セットになっている物でもないけど
2WAYオール・帽子・靴下・おくるみ購入。
家に帰ってふと思ったけど、水通ししたほうがいいのかな?
調べてみたら、セットになっているような物やドレスのような物だと
そのまま着せる、水通しするとよれるからしないという意見が多数だった。

何度か着せる機会があるけど、まったく洗濯しないのもよくなさそうだし
クリーニングに出すのが正解なのか、手洗いしたほうがいいのかわからない。
退院時の服はみなさんどうされてますか?
また、おくるみなどなども洗ってから使用されますか?
635名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:04:46.47 ID:teVy8uDI
>>634
私は肌着もおくるみもバスタオルもガーゼもドレスもぜーんぶ水通ししましたよ。
大人用でも買ってそのまま着たり使ったりしないし。
型崩れとか気になるものなら、手洗いすればいいと思いますよ。私は洗濯機の柔らか洗いコース使って、セレモニードレスだけネットに入れました。ふにゃふにゃの新生児に着せたら、少々よれてても気になんないかなーと思って。ずぼらです。
636名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:07:39.89 ID:dFrc4w29
どうせ抱っこするからふにゃふにゃだものねw
637名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:12:22.76 ID:nt9NgRwb
現在28w戌印の産後すぐベルト届いたから試しに巻いてみたら見事に届かない…LLなのに…
今は下っ腹もちょっと出てるからかな、生んだら入るんだろうか
緩かったら意味ないだろうしサイズ合わせ難しいなぁ
638名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:16:35.03 ID:ABAkYkmf
水通しの話に便乗させてください。

先日、やっとベビー布団買ったんですが、西川の3万位のセットで「使うまで開封しないでください」的な事が書いてあったんですが、あれは「洗わなくてもすぐに使えるので、直前まで開封しないで!」って解釈でいいのかな?
639名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:43:19.65 ID:0c+0+Qc+
それは買ったお店なりメーカーなりに聞くことだと思うけど・・・
640名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:56:12.29 ID:Ygk1hKx8
洗えない布団とかあるもんね
641名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:39:34.19 ID:WTSGyUaH
コンビミニで店頭真空パックされた40%オフのベビー布団買ったら、
店員さんが赤ちゃんをお家に連れて帰るまで、そのままでいいですよって言ってた。
そのほうが清潔だって。
642名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:49:26.69 ID:uofrbNwd
>>639-641
布団によって色々違いますもんね。
店舗かメーカーに聞いて見ます。
643名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:10:15.22 ID:MRkbSq/9
来月、出産予定です。
ひと通り準備したつもりだけど、まだ準備してない物で旦那と意見が
合わない物がいくつかあります。

そこで実際に準備されているかされていないかなど、みなさんの状況を教えて下さい。
1つ目は体温計。
2つ目は鼻吸い器。
3つ目はベビー服。肌着の上から着せる服です。
現在4枚ほどしか購入していません。よそからもらう予定もありません。
旦那は「すぐに大きくなると本に書いてあるし、足りなかったらネットで買えばいい。
1日に1回しか着替えないのだから4枚で十分」と言ってます。
赤ちゃんは汗かきのようだし、冬場なので洗濯のペースも考えたら
もう少しあったほうがいいかなと思うのですが、冬に出産を控えている方は
どれくらい用意されてますか?
644名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:24:15.48 ID:UEBTxC13
体温計は大人と一緒ので十分
鼻吸い器は実際鼻が詰まってからでいいんじゃない?
うちはデカ赤だったので鼻が詰まりやすく生後1ヶ月前に耳鼻科の御世話になったけど・・
売ってる場所だけ確認しとくといいかも。
ベビー服は1日1回しか着替えないってことはまずなかったなぁ。
オムツからの漏れとかで・・・男児なら放尿とか。
でも買うならワンサイズ上のやつを買っておいたら?
うち50サイズ一回も着てない
645名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:25:27.77 ID:h+HEkBBH
>>643
去年の9月に出産した
体温計は必ずいるから準備しといて良いと思う
鼻吸い器は別に要らないかな…必要になったらで良いと思う

肌着4枚ってコンビ肌着みたいなの?
赤はずっと肌着一枚で過ごすの?
家の中は暖房効いてるだろうけど大人だってシャツとパンツだけでは過ごさないんだから赤だって必要だよ
あと確かに夏よりかは汗汚れはないかもしれないけど、吐いたり●漏れもするよ。

うちの子は吐いたりしない子だったけど、実際必要だと思った枚数は肌着5.6枚2ウェイオール3枚夜用にスリーパーかな。
646名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:45:21.50 ID:BXjzDR8r
>>643
体温計は耳計測を買ったけど、上手く測れず…。
小児科でも大人用で測ってるから大人用が有れば兼用できるよ。
647名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:01:51.57 ID:MRkbSq/9
643で質問した者です。
教えて下さった皆様、ありがとうございました。

体温計・鼻吸い器は売っている場所を事前に調べておこうと思います。
肌着(短肌着やコンビ肌着など)は10枚ほど用意したのですが
その上から着せるベビー服(2ウェイオールやラップドレス)を現在4枚しか
用意していません。
吐いたり●漏れも考えたら、もう少し用意しておいたほうがよさそうですね。
644さんが書かれているようにワンサイズ上の物も数種類用意しておこうと思います。
ありがとうございました。
648名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:57:32.51 ID:F3h/f7ZC
>>647
ネットでも買えるし、服はそれくらい揃えておいて様子見たらいいよ。
649名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:07:47.87 ID:Er4yby25
1月半ば予定日で準備してるところですが、おくるみについて悩んでます。

おくるみなら、足つきアフガンにしようと思ってるんですが、もしダウン素材やフリースなどの暖かいカバーオール(アウター)を購入するなら、おくるみは必要無いのでしょうか?

真冬だと、おくるみよりカバーオールなどを着せた方が暖かい気がして...
(退院と里帰りからの帰りの想定で、抱っこ紐の場合で)
やっぱ両方必要なのかな?
650名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:56:33.36 ID:HosELYge
自分はおくるみは赤ちゃんが子宮の中にいる時のような安心感を得るために、芋虫みたいにきっちり包む用に使うものと助産師さんに言われて使っていたから、カバオールなどとは別に持っていました
651名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:33:38.64 ID:liMZcns5
>>649
おくるみはバスタオルやブランケットでも代用できると思う。
実母が正方形のを買ってくれたから、退院と健診とベビーカーで使ったけど、あまり出番なかったです@1月出産。
私のひざ掛けとしては活躍したけど。
あと、うちの子は1ヶ月健診のとき3.5キロ未満で、ビョルン使えなかったからおくるみで行きましたよー
652名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:03:28.12 ID:cFCvz2SL
>>649
赤ちゃん落ち着くにはおくるみがいいよー
でもうちも用意したけど結局分厚いバスタオルや大人の膝掛けで事足りた
一ヶ月検診、うちもおくるみだったわ
653名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:37:22.10 ID:jN+JCSE1
>>649
生まれてすぐのアウターは着せにくいですよ。
ダウンのカバーオールは2人目以降でも初詣くらいしか使わなそう。
スリングや抱っこ紐使うならまず要らない。

里が雪国12月生まれの上の子、もこもこカバーオールを用意してありましたが
使ったのはお宮参りの一回20分程度の間だけでした。
移動は車だったのでチャイルドシートに乗せにくいし、車内は暑いので脱がせました。
おくるみは使いまくりました。
薄手と厚め両方持ってます。
足つきとかじゃないほうが、いろんな場面で使えて便利です。
654名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:03:15.94 ID:SjzciDhX
うん、おくるみは四角い布一枚のタイプの方が
掛けたり敷いたりくるんだり、何かと活躍するよね
正方形の方がきれいにくるみやすいけど、長方形でも問題なし
足付きとか、新生児にはちょっと大きくてうまく収まらないこともあるよ
655名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:31:32.47 ID:H+1mBIU0
おくるみ、いいこと聞いたー!足つきの方がベビーカーとかチャイルドシートに乗せやすいかと思ってたけど、確かに新生児のうちはベビーカーもチャイルドシートも乗る機会少ないよね。
私の胎児は小さめだし、正方形のにしよっと。肌に優しければ大人用のひざ掛けでも大丈夫っぽいんだね。勉強になった!
アカホンとかにある、これだけは用意しましょう!って冊子だとあれもこれも必須になってるんだもん。ここで聞く方が無難っぽい。
656名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:46:54.62 ID:hpVTNw0s
年末予定で足つき耳付きのアフガンとかキルティングのカバーオールとか
可愛すぎてポチりそうになってたけど思い止まって良かった…

現在ハイローチェアの機種選び&購入時期で迷っています。
特にデザインや仕様にこだわりはありませんが、
狭いリビングなので大きすぎないこと、
食事用の椅子として長く使えることが条件です。
(猫飼いなのと、自分が自宅で仕事をしていることから
とりあえず買うのは決定かなと思っています)
手動かオートか、退院してすぐにあった方がいいか、
しばらく赤子の様子を見てからの購入でいいか…など
経験談、オススメ機種などお聞かせいただけると嬉しいです。
657名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:53:52.85 ID:Er4yby25
>>649 です。
たくさんのレスdクスです。
おくるみは結構使うみたいですね!
足つきなども可愛いけど、多くの意見から正方形のノーマルな物を一枚用意しようと思います。

これならもし仮に使わなくても、自分のひざ掛けにもなりますしね!
アウターは産後必要にかられたらその時に購入することにします。

聞いて良かった!ありがとう。
658名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:58:06.34 ID:x9yCZgdq
アカホンで足つきおくるみが目立つところに置いてあって種類も豊富、四角いは少なくてでみのがなかったから、最近は足つきが主流なのかなー使いにくそうだなーと
思いながら買っちゃった…うわーん。
659名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:59:52.42 ID:x9yCZgdq
四角いのは種類が少なくて好みのがなかった、です。変なとこ消しちゃった。
660名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:02:11.03 ID:SjzciDhX
>>656
オートが有効かどうかは、子によって激しく違うみたいよ
すぐ寝てくれて神アイテムだったと言う人もいれば
泣いちゃって意味なかった、手動で十分だったって人もいる
食事用としては、洗濯が面倒だからと使わない人が結構多い様子
食べこぼしとか結構激しかったりするし、普通の木製とかの
子ども椅子の方が扱いが楽なんだよね
661名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:06:39.90 ID:jipd3UG/
まだねんねの赤ですが、支援センターとかそういう集まり、ママ友さんちなど行った先で敷物にしたりでおくるみ活躍中。
むしろ赤をくるんだのは数回で、ベビカの膝掛けか敷物にばっか使ってるよ。
肌触り良くて可愛いバスタオルでも全然おk
662名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:16:31.41 ID:H+1mBIU0
うちもハイローチェア迷ってまだ買ってない。安くないし大物だから迷うっっ。
台所仕事する時、皆さんは赤ちゃんをどうしてるの?チェアがあれば、近からず遠からずの場所に寝かせておけるかなと考えてます。キッチン付近にベビーベットを置くほどのスペースはないです。おんぶや抱っこだと油が跳ねたりしないか気になる。
663名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:32:07.58 ID:FgRiJK18
>>662
低月齢の時はビョルンベビーシッターが神だった。
おんぶできるようになったら断然おんぶが楽。運がよければ寝てくれた。
1歳過ぎたらEテレに食いついてくれるようになったので
様子をうかがいつつ家事ができるようになった。

食事は豆椅子かシンプルなベビーチェアがいいと思う
汚されても拭けばいいだけだし
664662:2012/10/26(金) 16:45:41.29 ID:H+1mBIU0
>>663
おんぶでいけるんだね。周りに赤ちゃん持ちが居ないためか、赤ちゃんと言えども数キロを背負い続けるのはしんどいはず、と何故か思い込んでました。ビョルン、チェックしてみます。
665名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:59:15.75 ID:FgRiJK18
>>664
何時間もおんぶするわけじゃないしね。

うちの場合は、自力移動始めたらビョルンやバンボには入っていてくれなくなった。
なんとか出ようと頑張るんだよねw
まあ、赤ちゃんの性格や住環境、家族構成によるけど、
頼る人なし+仕事ありの自分はおんぶ一択だったよ
666名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:36:00.61 ID:hpVTNw0s
>>660
ありがとうございます。
ホントに、子によって結構違うみたいですね。それで結構迷っていて。
椅子に関しては一人っ子予定&譲り先も特に無いので
できればハイローを数年使い倒して心置きなく捨てるのが理想です。
なので限界まで使ったらサクッと処分して、
子ども椅子に切り替えるって感じですかね…

最初にレンタルで手動を借りてみて、反応見てから…という商品レビューも見ますが
猫が居るのでレンタルはNGだし、かといって一発勝負でオート買って、
手動より嵩張ったり使い勝手悪かったりしても嫌だなぁ…と。
667名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:21:18.27 ID:1SfLmwmQ
>>666
私も迷ってオークションで中古を買いました。
うちも猫いるんで。

今のとこ買って良かったですよ。
綺麗な状態だったし新品の4分の1くらいの値段でこれなら満足です。
ちなみにオート。
668名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:55:43.57 ID:hpVTNw0s
>>667
中古はちょいちょい調べてたんですが、
値段がそれほど下がってなくて候補から消しちゃってました。
ヤフオク見てみたら、意外と安くて種類もいろいろ出てるんですね!
手動の値段でオート買えるならありがたいですよね。
小まめにチェックしてみます。
669名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:28:18.95 ID:GPEZwfqT
金木犀が咲いてる!いい匂いー!やっぱり秋が一番好きだああ!る
670名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:29:37.47 ID:GPEZwfqT
すみません、誤爆です。
671662:2012/10/26(金) 22:41:54.55 ID:H+1mBIU0
>>669の最後のる、に笑った。出産準備や体調不良でしんどい毎日だけど、金木犀の香りは癒される。

これだけではなんなんで。室温と湿度の管理に温湿計ってみなさんどうしてる?
必要と何かに書いてあったし、高い物でもないんだけど、どうも必要性が分からなくって。
672名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:51:59.23 ID:SjzciDhX
>>671
エアコン付けてると意外に乾燥してたりするので、うちは便利だったよ
でも、そういう室温や湿度の変化に敏感な人なら別に不要なのかも

>>662
おとなしく転がっててくれる子ならいいんだけど
なかなかそういかないことも多いんだよね
うちはくっついてないとすぐグズる子だったから、よくおんぶしたよ
デカ赤で重くてつらかったけど仕方なく・・・
673名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:00:22.11 ID:cFCvz2SL
湿度は加湿器付空気清浄機で見てた

子供は布団に寝っ転がしたまんま
ハイローも持ってないし、おんぶもしたことない
良い子で助かった
674名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:46:14.06 ID:Je6DOSjr
エアコン嫌いなので毎年電気ストーブのみで過ごしてきたんだけどこの冬は赤がいるからつけるしかなさそう
加湿器も嫌いで持ってないんだけどエアコン使うなら買うべきかなぁ
室内干しの洗濯物でどうにかなってくれないかな…
675名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:57:42.55 ID:qzIUobq5
温湿計はデジタルのでも千円くらいだったのでとりあえず買ったけど、これから冬でエアコンつけたら加湿器必要かなぁ。
欲しいんだけど買うなら空気清浄機能付きと思うとなかなか手が出ない。
育児本とか読むと温度や湿度を一定にとか書いてあって、旦那に話しても過保護すぎって言われるし、実際そう思うけど、アパートだし無駄に泣かれるのは避けたいしな…。
生まれてみないとわからない部分もあるしね。
676名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:21:54.92 ID:OcOvml6c
>>671
温室度計つきのデジタル式の電波置き時計をベビーベッドに置いてる。
ホムセンとかで売ってるオサレでも何でもない奴だけど、一番の便利グッズだったかも。
授乳時間見たりするので。
677名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:46:37.05 ID:9v+77QGh
加湿機能付き空気清浄機買ったけど、夜エアコンつけたら湿度が50行かなかったよ
大体42〜45前後。結局今加湿器を別で買おうと探している…
678名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:50:40.32 ID:toO8nkcT
>>674
エアコンつけなくても必要だと思う。
まだエアコン使ってないけど湿度50%ちょっと。
大人だけなら快適なんだけど、赤さんは乾燥に敏感でくしゃみ増えたし鼻水出て病院行ったよ。
お医者さんも加湿は絶対って言ってたから加湿器付き空気清浄機買おうとしたけど
>>677さんの書き込み見て加湿器買うことにする。
今はタオル干してしのいでるけど、臭い。
679名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 13:00:53.19 ID:/Vo7RhBC
加湿器必要かー。
うちは結露が酷くて壁にカビがはえるレベル。
エアコン冬につけたことなくて、乾燥で±0にならないかと甘くみてたよ。
乾燥も怖いしカビも怖い。難しいなー。
680名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:04:53.55 ID:/1c+YiJb
空気清浄機付き加湿器だとどちらの機能も中途半端になるらしくて、結局別々に買う事に
二台分の場所とるから置く場所に困るけどね…
681名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:17:34.98 ID:iv+vCor0
>>679
うちも結露ひどいけど、
暖房に石油ファンヒーター使ってたら加湿器いらなかったよ。
温湿度計でチェックしてたけど、そんなにひどい乾燥はしなかった。
加湿器は元々持ってたからいつでも使えるようにスタンバイはしてたんだけど。
実家で加湿機能つき空気清浄機使ってたけど、
水がすぐなくなるから入れるのが面倒だった。
温湿度計はアカホンとかで安く買えるし、買ったほうがいいと思う。
682名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:59:57.41 ID:WYmrTBRP
>>679
うちもマンション1階で結露ひどいけど
エアコン付けっぱだとタオル干してても窓ガラスカラカラだったよ〜
683名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:23:25.26 ID:ZCJ6FIb9
>>680
うち加湿機能付空気清浄機買っちゃったよー
ほんとに微妙なのでオススメしない。高かったのに。

最近、スチーム式の安い加湿器買ったけどこちらはオススメ。
超音波式はなんか雑菌沸いてそうな感じ。
スチーム式は置場所と電気代がネックだけど。
684名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:31:18.28 ID:gcVWEGJ/
あなわた。
スチーム式いいよね〜安いのに。
空気清浄機の加湿、あれ効いてんだかわからんよね。
685名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:31:52.74 ID:hWBQCDql
セット物が微妙かどうかは住環境によるっしょ
686名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:57:27.66 ID:3efhFzlt
結露ひどい家は加湿しても乾燥するよ。
空気中にスチームやミスト状の水分を補充しても
窓際や壁際に空気が流れていったときに冷やされて結露となっちゃうから
部屋の中の空気は結局乾燥してしまう。
うちの窓でかいのに普通のガラスだから結露も冷気もすごくて
加湿器が結露製造器化してるorz
実家は真空ガラスだから全然結露ないし冷気もほとんど感じない。
うちも変えたいけどあれ高いんだよね…
687名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:22:53.68 ID:8i1MgqNE
教えてください。

1月頭に出産予定なんだけど昼間はリビングで寝転がそうと思い
フローリングにジョイントマットとその上に引くマットを購入済みでそれに汚れ防止に
バスタオルを敷く予定。
赤には何を掛けたらいいのでしょうか?
しっかり目の毛布?軽めのブランケット?
旦那は室温を20度にしても床の方は20度ないのだから毛布がいる!っと言って
ます。
服は短肌着+コンビ肌着+2Wayオールでいこうと思ってます。

コンビミニの布団を買う予定なので肌布団でいいのかな?
688名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:45:07.67 ID:PqqrfxcE
とりあえず服も布団もしっかりかけてみて、
赤ちゃんの首の後ろを触って汗ばんでたら布団or服を減らす。で、いいと思うよ。
あと、新生児(生後一ヶ月まで)のうちは室温25度くらいにしたほうがいいよ。
赤ちゃんて頭だけで皮膚の表面積の20%もあるんだよ。
帽子をかぶせないと体の1/5が常に裸。めっちゃ寒い。
689名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:37:54.92 ID:Jk85aYus
>>687
そんなガチガチに考えなくても、一枚掛けてみて足りないようであれば
バスタオルでも何でも手近にあるものを重ねればいいだけだよ
布団をセットで買うならとりあえずそれ使って、あとは家にあるものを適当に使うか
新しく買い足すかしたらいいんじゃないかな
690名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:54:16.21 ID:Dii5HEnn
質問です。

吐き戻し防止のスリーピングピローは必須なの?
あと、>>688を見てたら新生児用の帽子も必須なのかな。
室内でも帽子をかぶらせるものなの?
レッグウォーマーやカーディガンは用意したほうがいい?

私も>>687と同じく、1月出産・昼間はリビングに寝転がす予定だから気になる。
質問だらけでごめんなさい。優しい人教えてください。
691名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:32:40.57 ID:qiFc+95I
全部いらないよ
帽子をかぶせるんじゃなくて、室温を上げるって話かと
最初はあまり動かないし、部屋自体を暖かくするから
普通に着せるもの(肌着や2way)と掛けるもの(毛布や布団など)の調節で済むよ
レッグウォーマーやカーディガンはもうちょっと大きくなってから考えれば良し
てかピロー必須とかどうして思ったのか・・・テンプレ読もうよ
692名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:42:55.00 ID:Dii5HEnn
>>692
ありがとうございます。
テンプレ、初期に見て、マタニティ雑誌見てるうちに内容飛んで、雑誌マジックにかかってましたorz
もう一度テンプレ20回くらい読んできます。
693名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:48:17.05 ID:VL96B4I5
雑誌やお店のパンフの通りにすると大変なことになるよ
大抵は家にあるものでなんとかなるし
吐き戻しはタオルやガーゼで十分よ
694名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:33:29.36 ID:qwlm+FmR
そうそう。雑誌やお店のパンフは、どれもこれも重要度が高い!と唄ってるから困る。
695名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:12:55.43 ID:7CyoqwWB
売りたいばっかりだからね、そこは気を付けないと

生まれたての赤ちゃんって、ちっこくて足も短いから
レッグウォーマーどころじゃないよw
2wayをズボン型にしただけで埋もれるくらい
696名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:21:52.79 ID:Dii5HEnn
改めてテンプレ読んできました。
母乳パッドも迷ってたんでよかったー、ありがとう。
今暇だから、ついネットや雑誌見て物買いたくなるんだ…
697名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:04:27.86 ID:VL96B4I5
>>696
母乳パッドこそ産後でOK

人にもよるけど赤ちゃんと24時間ずっと一緒にいるうちはあまり使わないし、家ではガーゼでもタオルハンカチでも代用できる。

私は1人目の時産休明け復帰したんだけど、仕事復帰してから子が1歳になるまでマストアイテムだったよ。
個人的には紙より布の方が合ってたので、布パッドを3セット買って使い倒した。
698名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:29:25.40 ID:RUvXT/k+
正直母乳がどの程度出るかわかんないから用意なんて要らない
私混合だったけど母乳パッド必要なかった、なんか授乳の時しか乳出てこなかった
パッド用意してたけど人にあげちゃったわ、喜ばれたけど
699名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:53:32.44 ID:qiFc+95I
どの程度出るのか分からないのはほんとそうなんだけど
出る人は入院中でも溢れて困ったりするんだよね
売店で買ったり家族に頼んだりできるならそれで済むけど
無理な場合は、使わないの覚悟で念のため用意しておいてもいいかも
人によってはガーゼとかじゃ全然足りないよ
こういう個人差大きいものは産前の判断が難しいよね
700名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:07:56.94 ID:BPiKI6DD
母乳パッドは、生理用品で代用出来るよ。
701名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:59:20.37 ID:QpEQzei4
私もパッドが必要なほど出なくて、結局人にあげたわ。
切なかったけどw
702名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:10:40.10 ID:Nhnfp4m9
最近産んだ知人から
授乳クッションは絶対先買っといたほうがいいよーとお勧めされたので
買おうと思ってるんですが
おすすめのメーカーとかありますか?
BOBO、HOPPETTA、コンビミニのどれかで買おうと思ってます。
703名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:16:51.05 ID:qiFc+95I
>>700
必要に迫られてしたことあるけど、あまり気分的に良くないのよね・・・
704名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:42:08.00 ID:FiDEju3i
>>702
どのメーカーというか、よく詰まったクッションがいいと思う。
通販じゃ分からないのが痛いよねー。
何も考えずに買ったら、すぐにへたってきて残念なことになったよ。
705名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:48:17.32 ID:iS70au88
授乳クッションはがっちりむっちりがいいよね
うちは赤ホンのお下がりもらったけど、一向にへたらなかった
まぁ使用期間は短かったけど
706名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:53:29.78 ID:djOFiZ1L
パウダービーズのはダメって使ってから実感したわ
事前に買ったのがC字型だけど、産院で使ったU字型のほうが使いやすかった…
707名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 02:42:25.00 ID:2Ui5ew1/
>>706
今、授乳クッションを探していて
MOGUのパウダービーズ入りのが楽天でも評価が高く
これを買おうかと思っていたのですが、これもダメかな?
何かお勧めのものってありますか?

あと一カ月後に産まれるのに、少し服を買っただけで、まだ何も揃えてない・・・
間に合うのか・・・
708名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 03:16:44.41 ID:PncDjbmn
うちもパウダービーズだけど別に困ってないよ、抱き枕にも使えていい感じ
準備なんて産んでからでも何とかなるよ、親や旦那に買ってきて貰うか今ならAmazonとかあるしさ
うちは名前すら決めてなかったしw
709名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 06:53:01.19 ID:4l4f8yKn
赤本の980円くらいの授乳クッションいいよ
4ヶ月8.5kgのデカ赤、しかもいまだに日中の授乳間隔2時間とかだけどほとんどヘタってない。
そういや里帰り中はこのクッションを母の枕にもしてたのに。
この値段なら使い倒して捨てて、2人目できたらまた新しいの買ってもいいやーって思えたのが
買った理由だったけども、ヘタらなすぎて捨てるのが惜しくなりそうだw
710名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 07:25:06.30 ID:QmXONNGF
>>709
アカホンのやつは値段の割にしっかりしてるよね。
遠方実家に帰った時に授乳クッションが無くて買ったのを置いてある。
毎日、家で使ってるのがへなへななやつだけに、あれを自宅に持って帰れば良かったと後悔。
へなへなクッションは西○屋のデカめのやつです。
711名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 07:33:14.85 ID:HIkZPSVG
俺、二人目ができたら絶対授乳クッション買うんだ…
妊娠中〜新生児期の変な節約モードのせいで買わずに普通のクッション使ったりしてたけど
出先のデパートの授乳室に置いてあったやつの使い心地のよさに驚愕したわ
712名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:03:37.64 ID:3BXzbtj5
アカホンの、今度チェックしてみよー。期間限定品だからこそ途中で無駄に買い替えしたくない。
713名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:05:34.35 ID:3BXzbtj5
オット。質問させてください。
予定帝王切開の可能性が高いのですが、だからこそ用意しておくといい、お勧めの品があれば教えてください。
714名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:00:08.80 ID:Lutw+dLy
>>702
トコちゃんベルトのメーカーが出してるやつがおすすめ!
けっこう高いけど、めちゃくちゃ中身がパンパンにつまってて、新生児から使いやすかったよ。
715名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:09:48.96 ID:Us0lO1VN
>>713
お腹にレースとか切り替えとか刺繍の入ってない下着やコルセット類。
しばらくは綿のマタパンでいいけど、ユニクロとかが出してるシームレスパンツとかも。
コルセット類は、締めるというより、お腹を守る感じの。
術後三ヶ月ぐらいはお腹に響くことはできないからね!
授乳クッションもいいよ!
716名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:27:13.29 ID:bUEBRamP
702です、
色々ご回答ありがとうございます!
中身のしっかり詰まったものがいいんですね。
>>704さんの言うとおり通販だと分からない部分ですので実店舗で見れるもののほうがいいのかな。
アカホンはこの間見に行ったら3900円くらいのしかなかったのですが、
もう一度見に行ってみます!
>>714
レビュー見てみたところすごく評判もいいし気になりますが、
お値段が予算オーバーです…
717名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:42:31.81 ID:3BXzbtj5
>>715
ありがとう!お腹の傷が当たると痛いって聞くから、産後の衣服をどうしようか迷ってました。UNIQLOのも良さそう!チェックしてみます。
718名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:03:16.00 ID:QmXONNGF
>>716
アカホン980円
http://shop.akachan.jp/shopping/g/g150025900

私が買ったのはドット柄1980円だったけど、元は一緒のような気がする。
719名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:41:13.50 ID:EEzzz0Mb
>>718の980円のを買って、まだ産まれてもないのにすでに重宝してるわ。
ソファに横になるときに上半身を支えたり、枕代わりにしたり。
腰が痛いのでとても助かる。しっかりしててヘタレないのでいいよ。
カバーはあまり可愛くないけどだから却ってガンガン洗濯できるからいいかと思ってる。
720名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:31:53.44 ID:CJkul46J
ベビー服水通しした
コンビミニってほんと丈夫なんだなぁ
三種類ほど揃えたけど、他メーカーはすでに紐がヘナヘナでびっくりした
721名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:01:46.93 ID:QmXONNGF
>>720
紐がよれるのって実害ないけどイラっとくるよね。
コンビミニは私も使ってたけどコンビ肌着のスナップのところも伸びなくてよかった。
イ○ンで買ったのは生地が薄くてすぐ伸びたわ。
722名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:10:11.26 ID:ERMElWmE
コンビミニの紐なしの肌着いいね。
723名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:26:06.81 ID:4l4f8yKn
マジックテープのやつかな?
あれ着せるにはいいんだけど洗濯のときにちゃんと止めなきゃあちこちにひっついて
地味にストレス。
724名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:44:32.44 ID:G9jDj3Sp
>>722
私の母が激萌えしてました>マジックテープの肌着
50〜60サイズはヘビロテしたけど、60〜70になると、ボディ肌着の方が使い勝手よくてあまり着ませんでした
今見ると小ささに萌える



725名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:28:16.53 ID:dnuJqFG+
緊急帝王切開だったので、なんにも用意が
なかったけどそれなりにこなせました。
電気メスだから、こすれると痛いって言うか、攣れると痛いんだよね。
ていうか子宮の戻りのほうが痛かった気がする。
授乳クッションは買っていたので助かりました。
ちなみにホッペタの。今でもへたっていません。

抜鉤前の段階で助産師さんに、
「骨盤ベルト使っていいんだよ。」と言われました。

ズボンを下ろす程度の曲げ伸ばしすら2週間くらいは辛かったので
物の置き場とか腰の高さにしておくと楽かもしれないです。
例えば、産褥パッド、清浄綿を捨てたいのに
病院の汚物入れが床に置いてあって、フタを開けるのが
辛かったです。壁かけにしてほしい。
726687:2012/11/02(金) 08:56:36.38 ID:x6lDCccY
>>688.689

遅くなったけどありがとう。
帽子はすでに一つポチってしまったがまぁ夜とかに使うよ。
アドバイス通り赤の体温をしっかり確認しながら調節してみる。

しかし、備えあれば〜の気持ちでいたらお金がいくらあっても足りないね
テンプレ読み込んでしっかり旦那と相談するわ
727名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:47:47.78 ID:CIdUUXt/
>>717
帝王切開スレも見るといいかも。
728名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:19:30.09 ID:Z0rQSuWy
>>716ですが、もう一度アカホン見に行ってみたけどやはり高いのしか見当たらず。
送料入れてもアカホン通販で買ったほうが安いので通販します。
>>718さんありがとう〜
729名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:37:22.76 ID:DulPOv27
おくるみは必須ですか?
730名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:26:53.23 ID:/0mphbCj
私は上の方で推奨されてた正方形のおくるみを買う予定。なんだけど、値段がピンキリで迷ってるよー。便乗ですが、おくるみは頭を入れるフードが角っこにある方がいいですか?一月出産予定です。
731名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:38:55.68 ID:u5WMpJZm
>>730
フード付きのおくるみ頂いたけど、使ったのは可愛さ目当てで数回だけだな、あまり実用性は感じなかった
732名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:47:15.95 ID:7lTAGcBo
新生児の頃は頭が小さすぎて三角被せると埋もれてた。
成長した頃にはくるまなくなった。
バスタオルに付いてる分には風呂上がりに使えるけどなぁ。

うちは春生まれでほとんどおくるみでくるんだことなかったわ。冬だったら多用するのかなー。
733名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:02:32.17 ID:G0LF3T0G
おくるみ買おうと思って楽天で探しまくったけど
無地のシンプルなやつが全然見つからなかった(お高いのは眼中になし(^^;
アカホンにもクマさんがついてたり、フリルがついてたりするのばかり。
大人用膝掛けやバスタオルで済むとも聞くけど、やはり正方形が良かったので
結局アカホンのフリル付き買っちゃった。
734名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:18:57.95 ID:WhFH2iTe
>>729
ちょっと前にも話題に出てるじゃん
質問の前にスレ内検索とかしようよ

私もフード付き貰ったけど、やっぱりあまり使わなかったし
洗った時にそこが乾きにくくてイマイチだったな
結局自分で買った長方形のブランケットを多用してた
735名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 13:01:38.58 ID:/0mphbCj
フード付きの件、回答ありがとうございました。そっか、新生児は頭が埋もれるのか…盲点だった。フード付きだと、被せられる!が売りになってたりするけど、そうでもないんだね。
736名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 20:26:13.06 ID:2NobIi+8
明日退院の初産婦です。
会陰切開の傷が痛くて普通の椅子に座れません…
今日主人にドーナツクッション買ってきてもらいました。
ないとタクシーも乗れない!
7割の人が切開するとも聞くし、
これからの方は準備しといたほうがいいかも。
目星だけでもつけておくとか。
737名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:22:48.72 ID:rQhnDbUd
そういえば病院で使ってた空気入れるタイプ?のドーナツクッション良かったなー。
小さい浮き輪みたいだったけど。

同じく退院の時に旦那に頼んであわてて買ったけど、厚みがあまりなくてすぐにへたって結局痛かった。
738名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 07:56:59.16 ID:hRX6cyG6
ドーナツクッションも人によるよねぇ・・・
自分は2人産んで2回とも切開したけど退院の頃には全く必要なかった。
2人目のときなんて病室にすら穴の開いたイスがなくて
初日・2日目ナシで過ごして、でも無いっておかしくない?と思って看護師に聞いたら
やっぱり本来はあるはずだったらしく、謝られたわw
それでもちょっと痛いなーくらいで座れてたし。
まわりもドーナツクッション買ったって人は少なかった。
でもうちの姉はダメだったらしく、買ってきてとお願いされて買いにいったよ。
退院後も結構長いこと使ってた。

まぁ他のいるかいらないか微妙なものと同じで
産後頼める人がいるorネットで頼めそうなら目星つけておいて後から買うのがいいかもね。
739名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:48:51.29 ID:SXf0fy6/
帝王切開だとドーナツクッションいらないしねー
入院中、何でこんな変な形の椅子やクッションが置いてあるの?て思ってたわ
740名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:35:43.06 ID:hswPhdDl
会陰切開辛すぎて入院中にネットで注文、丁度退院日に届いたから、目星だけつけといて事前に買う必要はないなと思った
痛みがひいたら何の使い道もなくなるし
741名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:50:07.93 ID:xj9TsY+f
初産婦だけど必要なかった>ドーナツクッション
742名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:13:06.29 ID:MvaZHc90
私は会陰切開した傷よりも脱肛wしそうになったのがしばらく辛かったんだけど、
円座は授乳クッションで代用できたよ。
743名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:56:50.28 ID:bti2A9+h
会陰裂けたけどドーナツクッションあっても痛かった
744名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:31:27.35 ID:0LyvW7ng
そんなになんだ。会陰怖い;;
745名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:49:08.18 ID:I9XnT5rs
私も会陰避けたけどドーナツいらなかった。
ドーナツは背当てにしてた。
746名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:05:40.46 ID:NvHDql18
やや下系話になるかもしれないけれど。



お恥ずかしながら、妊娠前から痔主です。
会陰切開したけど、会陰の傷よりも痔のがめちゃめちゃ痛かった。
出産後は悪化して、かなり痔が外側に飛び出てしまって、
ドーナツクッションや、院内にあった座るとこがUの形の椅子は本当に助かった。
痔主の人は、ちょっと覚悟しておいた方がいいかも。
わたしは恥ずかしかったけど、痔に塗る薬を出してもらった。
747名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:49:16.67 ID:sDDriYVY
>>746

いつの間に自分が書いたのかと思った。
748名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:51:40.58 ID:Ia11ocTP
会陰の傷ってより、全体が腫れて明太子みたいになってたから、
入院中にU字形の低反発座布団買ってきてもらった。
749名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:03:12.02 ID:dguEdBrt
海外で出産。
ドーナツクッションがないと座れないと訪問してくれる助産婦さんに言ったら、
バスタオルをくるくる細長く丸めてそれをドーナツの形のように丸くしてくれた。
ソファーに座る時もその方法で6週間乗り切った。
750名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 06:21:15.09 ID:yCx9t38U
>>748
全体的に鬱血したりもするよね。
751名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:34:52.14 ID:r/4uzxbk
赤ちゃんの洋服なんですが、6という6ヶ月用のものと12という12ヶ月用の物とよく見るじゃないですか。
あれって、長く着せたいからって12を買って多少ブカブカでも早いうちから着せれる・・・と踏んでるのですが、甘いでしょうか?
やはり6ヶ月ならば6の服を買うべきでしょうか?
ケチコマではないのですが、気に入ったベビー服があっという間に着させられなくなるのが悲しくて。
752名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:49:36.23 ID:dc8WetZu
6ヶ月用と12ヶ月用、両方買ったらいいじゃないですか。
753名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 01:49:04.50 ID:8A2zRDf+
出産準備品だよね?新生児から一歳の服着せるってこと?
12mってやつは80サイズ、多少ブカブカどころか単純に20cm以上違うんだから厳しいでしょう…
あと80サイズくらいになると殆どトップスとボトムス別れてるし…
新生児に限らず三歳くらいまではワンシーズンでサイズアウトしてくものだから、仕方ないって割り切るしかないよー
754名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 05:30:18.47 ID:xtiufaqQ
オムツとかおしりふきとか種類たくさんあって選べない。
755名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 05:40:38.74 ID:mJEq7gk/
オムツは病院と同じにすれば?
756名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 06:35:22.48 ID:1lcJSn1A
おむつ替えの時に下に引くシートを、漏らした時の念の為に購入しようと思っているのですが
(布団の上でおむつ替えする為)
使い捨てのタイプ(たまひよで売っているものが評判いいらしいが)と
洗って使う使い捨てでないタイプとどっちが便利ですか?
757名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 06:56:46.33 ID:1BvU/olP
>>754
1 病院と同じにする
2 その時安いのを買う
3 直感でコレ!と思ったのを買う
4 親戚とか友人が使っててよさそうなのを買う
5 自分の好きな柄のを買う

ご自由にドゾー。

自分は病院パンパだけどメリになんか惹かれて出産準備時はメリにした。
その後いろいろ使いたくて新生児期に数種類買った。
肌に合うかどうかも確認できるし。
どれが合うかなんて生まれてみなきゃわからんからねぇ。
758名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 06:57:44.51 ID:hn6D4l4O
759名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:07:49.67 ID:WQ/+K9NN
>>754
おしりふきはアカホンの水99%が好きだ。
760名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:16:05.11 ID:+946vzOa
水99はちょっと固くない?

とまあこれを続けていったら不毛だな
おむつスレ見た方がいろいろ書かれてていいかも
761名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:17:49.46 ID:1D54POrK
>>754
オムツは何回も買う事になるから本当>>757のどれでも良いよ
おしりふきは私も水99%厚手タイプが好きだな
762名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:57:40.72 ID:+2OeAS2M
おしりふき買いに行ったら
アカホンにあるおしり用水スプレーと保温器のセットが気になるー。
でも最初は無難におしりふきのほうがいいのかな。
使ったことある方いますか?
763名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:09:26.95 ID:YF+rOv85
ヒートテック何枚かあったら便利だと思う。
暖かいし、襟元伸びるから冬場でもお腹だして授乳しなくてもよくてすごい重宝してる。
764名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:28:06.94 ID:r/4uzxbk
>>752
そうですね、色々な物を両方買うつもりではいます。
>>753
そうなんですね!大変参考になりました。
多少どころじゃないのか・・まだまだ大きさの感覚がわからなくて。
諦めてきちんと月齢に合わせて買います。
ありがとうございます。
765名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:34:10.64 ID:jsxWdZlg
>>764
ねんねの頃と立って歩く頃じゃ、
そもそも着るものが違ってくると思うよ。
753さんが言うように、1歳だと上下別だけど、
新生児にそんなの着せられないし。
気に入ったデザインだからと2サイズ買っても、
結局着られないとかならないかなぁ。
子どもの成長がどんな感じかによって、
季節とサイズが合うかも違ってくるし。
無難に新生児用だけ買って、様子を見ながらそろえていったほうがいいと思うけど。
766名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:40:13.75 ID:r/4uzxbk
>>765
はい、そうします。
よくわかりました!
皆様ありがとうございました。
かわいい洋服がたくさんありすぎて花畑になってました。
きちんとその時その時に合う服を着せてあげようと思います。
767名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:56:52.51 ID:S3xl0jFJ
おしりふきはお湯でコットンおしりふきを買ってみたけど、同じ方はいらっしゃいますか?
初産はわからないことだらけですね…
768名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:09:18.32 ID:eN6Iqz1C
>>767
ぶっちゃけ、新生児はベビーコットン+ぬるま湯が一番いいよ
おむつやおしりふきは好みと肌に合う合わないがあるから
自分のやりやすいようにやればいいと思うし
769名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:27:00.01 ID:S3xl0jFJ
>>768
ありがとうございます。
じゃあこれで何とかなりそうですね、安心しました。
770名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:48:46.85 ID:0Haw4uA3
>>762
使ってます。おしりふきと冬用にあったかいでシュとどちらも準備してました。
結局、おしりふきは子の尻に合わないみたいで赤くなってきたのであったかいでシュを冬を待たずに使うことになりました。
ちょっと手間はかかりますが、肌が敏感な子には良いと思います。
でも気をつけないと背中まで水が流れ服が濡れてしまうことがあるのでストレスになるかもしれません。
771名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:29:46.17 ID:QV8iKA5U
>>756
布団の汚れ防止だったらバスタオルしきっぱのほうが捗ると思うよ
772名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:32:19.97 ID:QxHxRQ+S
>>770
コットンにシュしたらいいDEシュ
773名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:51:46.07 ID:WHdtmdiL
>>772
コットンにシュもしてるDEシュ
でも背中まで流れる不器用DEシュ
すみませんw
774名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 07:45:17.92 ID:wSUB2CYe
濡らしすぎDEシュ
775名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:46:59.86 ID:j/fv0zE7
>>771
オムツ替え中の噴出とかにはタオルじゃ間に合わないのよね・・・
776名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:31:23.16 ID:CulLicFT
>>775
それは場数を踏めば解決するよ
777名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:17:11.90 ID:j/fv0zE7
そういう人もいるだろうけど私はダメだったよ
よく大量噴水する息子で、上に何か当てておいても下には漏れてしまいがちで
防水のシート(使い捨てでないもの)愛用してた
使い捨てタイプは使ったことないので比較できないんだけど
安いものを何枚か買って使い回してたので、汚れたからといって
慌てて洗濯する必要もなく、特に面倒とか思わなかったよ

ってかここはそもそも出産準備スレで、経験ない人が多いんだから
慣れればいいって話じゃないのでは・・・
778名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:24:47.93 ID:lGXEZ3tJ
慣れれば済むから用意する必要はないってこっちゃ
779名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:37:20.34 ID:QgCSLkmh
ペットシーツでいいんじゃない?
780名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:40:48.08 ID:ggiGGcNo
慣れるまでどうすんのさw
まあ必要性に個人差あるんだろうから、何にせよ少しだけ用意するのが無難かなと思う。
外出時に使ったりもするしね。
よその家で替える時なんかだと、防水になってるものの方がお互い気が楽だったり。
781名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:44:06.64 ID:uEwi2MJp
うちも3枚セット買った。
最初はよく噴射してたから重宝したよ。
今7ヶ月でもうお尻の下には引かないけど、
大量の●オムツ置き場として活躍してる。
別に高くもないし買ってもいいと思うけどね。
782名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:47:52.87 ID:QxHxRQ+S
使い捨ては出先のベビーシートとかに敷いて使うのにも重宝するよ。
誰が何を付けたかわかんないとこに使ったシートは捨てたいしね。
●ついたらそのままオムツ包んで捨てたらいいし
半分に切って使ったり、どこでも気兼ねなく使えるから私はオススメだよー!
783名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:32:58.62 ID:dbLQph9k
>>777
スレチ気味で申し訳ない
大量噴水って何がそんなに漏れるの?
3ヶ月の息子、シーツがわりにバスタオル敷いててそのバスタオルすらあまり汚れないので、外出先はともかく家でオムツ替えシートが必要なのか分からない
今からでも買っておいたほうがいいかなあ

784名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:38:29.21 ID:WrfbVkUx
>>783
個人差あるんじゃない?
うちは全くバスタオルすら使ったこと無くてもうオムツはずれるよ。
785名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:05:08.14 ID:3tjhVgID
このスレは大変参考になる。

>>783
>>777は、おむつを代えている最中に盛大におしっこを噴水のごとく噴射されるってことだよね。
私はまだ子供生まれてないから分からないけど、おむつ代えてる最中にやられて顔にかかった!って話を
たまに聞くから、そういうのをやらかされるとかなり大変なことになるんじゃないかなぁ。
786名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:39:19.16 ID:j/fv0zE7
そうそう、オムツ外すと開放感があるのか?ピューっとね
噴水防止用のグッズ(かぶせるカバーみたいなの)も売ってるくらいで
一般的によくあることだと思うよ
うちは経験ないけど、●の方をすごい勢いで噴射する子もいるみたいだし
こういうのは個人差大きいよね

>>783
低月齢で経験ないなら、この先もほぼないんじゃないかな〜
わざわざ今から用意することはないと思うよ
787名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:51:43.90 ID:zkud5Be3
うちは今一ヶ月半の男の子いるけど使い捨てじゃないタイプ使ってる。
産まれてから三回位はオムツ交換時におしっこ噴水されたし、
●も放出された事二度程あったので助かった。
788名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:52:59.00 ID:UGoOeL97
ここまでの流れ読んで、使い捨てのオムツ替えシートを購入しようかと
今さらながら迷ってる・・・。
男の子を出産予定で、洗えるタイプのオムツ替えシートを1つ購入。
あとマザーズバッグ購入したら、オムツ替えシートが付属でついてたので
この2つで行けるかなと想像してた。
実際は産んでみないとわからないだろうけど、男の子だし
おしっこが飛ぶこともあるっていう体験談も多いし、使い捨てのほうが
よかったのだろうか。
迷います・・・。
789名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:01:03.67 ID:k1/Y5AWC
産んでからでいいのでは
790名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 18:27:51.02 ID:TX+eDtyl
うちは女の子だけど、出産前にペットシートを用意したよ。
男の子のように飛ばしたりってことはなかったけど、新生児のときはとりあえずオムツ替えの時はかなり重宝した。
外出時も便利だし。

オムツシートとして出番がなくても、後々ストローの練習の時とかにダバダバこぼすから下に敷いたりと何気に万能だよ
791名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:37:16.54 ID:WSh0eRh5
2LDKのアパートなんですが、昼寝用のマットとかって買っといた方がいいかな?
それとも低月齢のうちは寝っぱなしだから寝床オンリーで問題なし?
792名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:16:53.41 ID:726mfyCZ
>>770
762です、ありがとうございます。
自分に似てくれたら肌は丈夫ですが、旦那に似たら敏感肌になりそうなので
あったかいでシュと、
私も不器用なので水99%タイプのおしりふきと両方用意することにします!
>>771さんもコットンにシュのアイデアありがとうございます!なるほど〜
793名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:26:38.10 ID:wfNaVKer
ベビーベッドは購入したのですが、ベッドガードって必要ですか?
柵に手足を挟んだり、ぶつけたりと危ないんでしょうか?
794名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:36:44.97 ID:uEwi2MJp
>>793
赤が寝返りする時期までベビーベッド使えるかによると思う。
うちは7ヶ月でまだ現役だから必須だけど、
子によっては早々にベビーベッド使えなくなる子もいるようだし
とりあえずは無くてもいいんじゃないかなー。
私は4ヶ月のとき買ったよ。

ぶつける以外の活用法としては、
夏場だったらエアコンの風除けとしてもあってよかったけどね。
795名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:43:08.71 ID:mzds6RgV
>>793
うちのは動きが激しくなってきて足を蹴って上にずり上がって頭を打つようになったから、
クッションやひざ掛け毛布なんかをベッドの柵に縛り付けてた。
うっかり取れて顔にかからないように気をつけなきゃいけないけど。
低月齢の間はぶつけるまで激しく動かなかった気がする。
796名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 04:57:19.99 ID:+GP1+fb0
>>791
昼間過ごす場所に布団を移動、もしくは見える所に寝室があるのであれば
別に購入しなくとも大丈夫ではないかなーと思います。
もしも買うのであれば、寝返りうったり等動けるようになる頃の3、4ヶ月頃でいいじゃないかな。
その頃には、もしかしたら布団類よりもバウンサーやハイローチェアだとかが欲しくなるかもしれないし。

うちはリビングから寝室が見えにくかったので、
固い長座布団とハイローチェアによく寝かせていましたよ。
797793:2012/11/08(木) 08:48:20.38 ID:s9FrfHLj
>>794、795
レスありがとうございます!
ベビーベッドをいつぐらいまで使えるかにもよるんですねー。
産まれてから様子を見て必要だったら買うことにしたいと思います。
798名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:01:14.66 ID:18Clblhs
うちのは一ヶ月経たないうちに寝相が悪くなって
横の柵に頭をぶつけそうになってたなぁ。
里帰り中に借りてたベッドなので、
自宅に帰ってからは布団に寝せてるけど、
今朝も布団から頭が落ちて爆睡してたw
799名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:40:12.71 ID:EtDUi11f
赤ちゃんの準備品のリストに体温計があったんですけど、家にある大人用(腋で計るもの)じゃダメですか?
800名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:46:51.75 ID:nn1JJlaS
>>799
全く問題なし
801名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:48:26.51 ID:wDwcfO0X
>>799
動き回るようになったら大人しくしてないからすぐに測れるやつが重宝した
でも今用意する必要はないよ。
802名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:33:57.36 ID:EtDUi11f
体温計はとりあえず大人用でやってみて、動き出してどうにもならなくなったら購入を考えます!
803名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:06:25.64 ID:3GjiwUlR
>>796
レスありがとうございました
居間と二間続きなんで、寝っぱなしのうちは寝床オンリーでやってみます
804名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:21:43.25 ID:0pnnJ0Fc
>>762
うちは市販のドレッシング用容器に微温湯入れて洗い流すつもりです
面倒になったらコンビのを買ってしまうかも
805名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:35:06.23 ID:AfhUG4k7
冬生まれちゃんだったら、ファンヒーターの前とかこたつの中に
ドレッシングボトルなりペットボトルなり置いておけば
適度に温くなるよ
806名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:40:41.76 ID:nsQNd9L3
ファンヒーターの前はちょっと怖くない?
溶けそう…
807名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:48:29.37 ID:AfhUG4k7
そこはまあ適度な距離に置いてよw
そんな至近距離じゃなきゃ大丈夫だよ
ボトルが溶ける距離だったら熱くて持てないと思うしw
808名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:48:05.04 ID:Qa+K5Hzg
そうなんだ!みんなあっためてるんだ!
うち去年の秋生まれだったけど、そのまま拭いてたわw
809名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:31:43.16 ID:Y8TxaYEx
ここであったかいdeシュの存在を知って買う気満々になってた。
だけど、>>805読んで目からウロコで揺らいできたw
東北在住で家が古いので、夜中はぬるま湯があっという間に水になりそうなんだけど、保温はどうしてますか?

1月出産予定なのですが、赤ちゃんが生まれたら授乳やオムツ交換のために、夜中もストーブ焚きっぱなしな感じなんでしょうか?
素直にあったかいでシュ買った方が楽かな?
810名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:38:20.37 ID:vXhck07K
関東で二月生まれだったけど
夜中もヒーター最小にしてつけっぱなしだったな
乳出すの寒いよ
811名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:13:54.25 ID:tkJvshBs
私も母に冬に産まれるなら暖房費は予算に計上しておきなさいと言われました!
夜間の頻回授乳は寒いってよおおお
812名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:29:36.60 ID:Un0wSwgY
うちも関東2月生まれだけど、夜の授乳は寒くて
小型の遠赤外線ヒーター愛用していた。
あと、レンジでチンして使うジェルのような湯たんぽ!
布団をあっためたりするのによく使ってたな。
813名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:29:52.10 ID:ffXfXuaP
やっぱり寒いんだー。うちは一月産まれ予定。私は一階で赤ちゃんと、夫は二階で犬と寝てもらう予定だったけど、こりゃ光熱費あがるなぁー。ヒートテックと湯たんぽを用意しとかなきゃ。
814名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:33:53.67 ID:NPx7+MkR
ヒートテック腹巻きを授乳パジャマの下に着込んでおいたら腹冷えも防げそうだし
815名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:46:44.47 ID:NKbxOSY8
おむつ替えのときに赤ちゃん下半身丸出しで寒いだろうからな。暖房必須だな…家計厳しいわ。
816名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:55:54.74 ID:AFR8qi6j
夜間授乳はハンテンお勧め
暖房なし余裕
わりとオシャレ雑貨屋とかでも売ってる
817名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:09:25.88 ID:MDON0oS4
あったかいdeシュは買って良かったよー。
ロタ、ノロになった時にペットシーツとこれでかぶれず済んだ。

上の子は12月末生まれで里帰り先が長野なんだけど
エアコンで20度キープしてたら、電気代が5万を越えてしまったよ。
私も寒くてよくお腹下したわ。
お風呂あがりにすぐ自分の髪の毛を乾かせないとすごく冷えちゃう。
818名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:34:38.80 ID:Sb5yr6tR
コンビのお湯でコットンおしりふきに決めてたのに、あったかいDEシュなんてすごい強敵が。
流石に両方はいらんよねぇ??
819名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:17:46.77 ID:XXe10xcs
うん。両方は不要。
820名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:50:31.70 ID:ffXfXuaP
寒さにやたら強く、今も暖房なしでキャミ一枚の私。だからこそ、気をつけないと赤子が冷えてることに気づかなそうだ。あったかいdeシュも検討しよう。

ところで新生児のうちからスリーパーって必要ですか??まだ手足もそんな動かさないから必要なのかイマイチ分からず。
821名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:09:42.44 ID:zuy8mN7c
>>820
私も知りたくてググってるけどよく分からないからどなたか教えて下さい
魔法のおくるみとか気になるなぁ
822名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:38:48.95 ID:v2WqAzhE
スリーパーは動くようになってからでいいよ
前にも話に出てたと思うけど、最初は服と掛けるもの(布団など)で
間に合うから、あれこれ買う必要ないんだってば
魔法のおくるみとかは、寒さというよりグズリ対策でしょ
823名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:39:00.85 ID:VyMzgW7U
>>820
去年の今頃新生児だった娘の写真見たらスリーパー着てたよ
窒息がこわいから布団は胸くらいまでしか掛けなくて肩が寒そうだからスリーパーって感じだったかな
スリーパーは数年使えるから便利だと思う、今も着ててかわいい
824名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:12:29.41 ID:gMqVtVZ2
スリーパー、気に入ったの見つけたとか着せてみたいとかなら
買っておいて使ったらいいと思うけど、必要かと言われたら別に必要じゃないよね。
テンプレにも、動くと重宝って書いてあるし。
ただ、大きくなっても睡眠中あまり転がらない子もいるみたいだけど。
うちはゴロゴロしまくりで重宝したし、今年も使うつもり。
やっぱり布団とか跳ねのけるようになってから買った記憶。
825名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:18:33.55 ID:2/2pCOpx
スリーパー、わざわざ買わなくてもいいかなぁと思ってたら、
子の1歳の誕生日に妹がプレゼントしてくれた。
なくても困らないけど、あると便利だよね。かわいいし。
826名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:34:44.43 ID:ffXfXuaP
スリーパー、ご意見ありがとうございました。とりあえず一着買ってみようと思いまさ。
827名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:46:50.57 ID:FUlq+Zwe
出産祝いでもらった物の中で一番重宝してるのが綿毛布スリーパーだな。
今4歳の息子がまだ着てるよ。さすがに膝丈くらいになってるけど。
今月2人目が産まれるので、上の子には新しいのを買ってあげて
また2人目に着せようと思ってる。
828名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:48:21.61 ID:DEd8S2Da
スリーパー、子供が大きくなるにつれて重宝するよ
あって損はないと思う
上が小学生だけど今年も使う
もちろん小児用に買い替えてるけどね
子供の寝相を侮るなかれ
829育児:2012/11/09(金) 20:03:42.06 ID:wCFJmFVB
いいですね。

私も色んなもの買おうと思いましたが
殆どお下がりです

ベビーカーや
洋服など
親戚も多いので

節約できることは
出来るだけしました
http://ikujiwotanosiku.web.fc2.com/

子供は成長も早いし
無駄になるものも多いので
もらうと楽です
830809:2012/11/09(金) 23:58:41.18 ID:Y8TxaYEx
真冬の暖房の件、教えてくださった皆様ありがとうございます。
ゆるくオムツなし育児を取り入れようと思っていたので、赤ちゃんに風邪ひかせないよう暖房費の件、覚悟しときます。

>>817
かぶれの痒みって本当に辛いんですよね…
赤ちゃんがそれを避けられるなら、安い買い物ですね。
おかげさまで購入決心つきました。ありがとうございました。
831312:2012/11/10(土) 18:54:38.61 ID:B9tX+lMg
ちょっと前にスリーパーの話題が出ていたので便乗させて下さい。
家が寒いので新生児のうちから用意しようと思っているのですが
肩ホックタイプと前ホックタイプってどっちの方がいいとかあるのでしょうか?
単にデザインで選んでいいものか悩んでいます。
832名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:51:10.05 ID:oIzZAThQ
>>831
肩だねー
833312:2012/11/11(日) 01:04:10.30 ID:cCKeOIeJ
肩の方がいいんですね〜。
デザイン的には肩ホックの方がかわいくて好きです。
なにかで前ホックの方が長く着れるって読んだことあるのですが
よかったら832さんの肩ホックの方がおすすめな理由教えて下さい。
834名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:42:47.12 ID:3al9IWFU
>>833
着替えさせるのが楽、うつ伏せ寝でもボタン痛くなさそう
835名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:25:16.77 ID:4EDmsLal
肩で思い出した。第一子の時の活躍アイテム肩当て!
11月出産だったので寒い夜間何度と起きるし添い乳し始めたら必然的に肩までお布団被れない。
なので羽毛肩当てが大活躍だった。首もとあったかで肩コリと母乳にいいよ。
836名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:12:47.70 ID:ujifs1q3
肩当てわかる!肩の保温は肩凝り頭痛を防ぐね
夜間授乳は肩当てして、授乳はブラキャミからポロリ、腹巻き装備。
837833:2012/11/12(月) 02:33:19.79 ID:6PErv50/
>>834
なるほど!うつぶせのことは全く頭にありませんでした。
ありがとうございます。
838名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:43:56.16 ID:HRtfOcVG
あれ肩当てっていうのか。大活躍してるわ。
839名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:09:01.75 ID:adlbwOfh
1月末出産予定。悩んで悩んで、結局セレモニー服買っちゃった!
といってもふりふりドレスではなくて真っ白の2WAYオール&おばあちゃんみたいな帽子@ファミリア。

質問ですが、退院&お宮参りのときソックス履かせてあげた方がいいでしょうか?
サイズ60だから足は隠れると思んだけど、さすがにナシだと本人も見た目も寒いかなぁ。
840名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:24:38.95 ID:lZ72Xvfb
その時期だと、おくるみとかでくるむの必須になるだろうから
ドレスよりもそっちで隠れるんじゃないかな
チャイルドシートに乗せたりするならブランケットか何か掛けるだろうし
別に靴下は要らないかと思うよ
くるまない状態で、ドレス姿を撮影などするなら履かせた方がいいかもね
841名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:08:52.14 ID:adlbwOfh
>>840
なるほど、おくるみにくるんであげたら大丈夫そうだね。その方法でいきます。早々にありがとう!
842名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 04:38:06.91 ID:RwPAbQWn
>>839
お宮参りは神様の前に出るのだから裸足でいるのは失礼にあたる、
だから正装?っぽい意味合いで靴下をはかせるのが正式だって聞いたよー。
うちは真夏だったので結局はかせなかったけど、もし義実家とかがマナーに厳しいお家だったりしたら・・・
と思って〆たあとだけど一応レスしてみた。
843名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:27:08.02 ID:j9UuO+yu
>>842
そうなんだ。それぞれの実家に聞けたら相談してみようかな…失礼は避けたいし。教えてくれてありがとう!
844名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:45:04.91 ID:CbSOE4+8
1月出産予定なんだけど冬の入院って何が必要?
テンプレの他に持っていくものあるかな?
靴下とかハンドクリームくらいしか思い浮かばない
845名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:26:12.06 ID:SuEXPNCH
リップクリーム!病院は常に暖房で乾燥している
846名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:27:43.36 ID:SuEXPNCH
きゃーテンプレにばっちり書いてあるし
消えたいw
847名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:50:29.59 ID:guacPOIl
>>844
今日、母親学級行ってきた。
真冬の出産には「ホッカイロ」があると便利らしいよー。
お腹や腰を温めるとお産が進みやすいし、会隠を暖めて血行よくすると、伸びやすくなって切開を免れることもある模様。
848名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:12:30.79 ID:j9UuO+yu
>>847
横だけど、いいこと聞いた!ありがとう!
849名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:30:12.85 ID:9i0VZfRZ
貼るホッカイロがおすすめ
うちは9月出産だったけど腰温めてると陣痛が和らいだ感じがした
850名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:31:01.72 ID:ZM4waNDd
季節関係ないけど。
妊娠中より出産直後のほうがむくみがひどかったという話を友人から聞いてたので、着圧ソックス持っていったよ。
産んだのに体重2キロくらいしか減らなかった私には神アイテムだった。
1週間くらいでむくみ取れたけど、その時には5キロ減ってたよ。むくみすぎだろ私…。
851名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:10:22.53 ID:0DTEPs/L
844です。
貼るホッカイロ役立ちそう!生理のとき使ってたの思い出した
出産後もむくみあるんだね
皆様色々教えてくれてありがとう
852名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:17:27.41 ID:50dRAMHW
そうか、陣痛って生理の時の感じなんだ!
生理痛の苦しみをすっぽり忘れてたけど、あんな感じと思えばいろいろ備えられそう。
私はとにかく冷えるタイプなので、カイロは貼るのも靴下用も用意しとくよー
853名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:24:16.01 ID:F1wJ5tym
生理の存在を忘れてたっっ!カイロ買っておこう!
854名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:31:51.51 ID:jlAvfXyi
産後の生理っていつからだろ
855名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:44:47.58 ID:ObGz977f
>>850
確かに出産後に脚のむくみすごかったわ!
旦那にむくみ解消ソックスもってきてもらったもん。
856名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:46:31.98 ID:ObGz977f
>>854
人によると思うけど、私は完母だけど産後3ヶ月で生理きたよ…orz
857名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:02:39.34 ID:VBAcQZXD
>>854
かなーり人それぞれだよね、私は1年3ヶ月だった(完母)
一応専用スレあるよ

産後の生理事情
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264913692/
858名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:20:32.06 ID:SuEXPNCH
>>850
私5日で7キロ減ったw
何かトイレ行く回数多いと思ってたんだよねー自分でもw
859名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:46:24.06 ID:BbuQMoY/
ここで初めてトッポンチーノなるものを聞いて勝手に想像していたのは
東京タワーのキャラ。
860名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:56:14.27 ID:JHgJOwmI
あれ本当に効果あるのかしら…
861名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:58:12.04 ID:Wp4m4MKa
>>859
ノッポンかw
862名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:41:59.65 ID:8QeGfbmc
年末に出産を控えた初産婦です。
出産時(陣痛時)に音楽を流す、聴くとかいうレポをたまに見るのですが
実際聞く余裕なんかはありますか?
また、あんまり苦しいときに好きな音楽聞いちゃうと、
その音楽が嫌いになりそうな気もします。
音楽自体は好きなので、出産用に
「好きってほどでもないけどノリが良くて元気が出るプレイリスト」でも
作ってみようかと思うのですが、役に立つでしょうか?
863名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:44:22.77 ID:I3TJ6MsJ
>>862
陣痛の初期の頃は心が落ち着いて良いかもね
でも陣痛後期の頃に流れてたら多分「うるさい!消して!」ってなっただろうなww
864名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:54:39.88 ID:8QeGfbmc
>>863
やっぱりそんな感じですよね…
イヤホンぶっちぎる自分が容易に想像できましたw

気持ちが落ち着くということは
ノリが良い感じの曲より、癒し系の曲の方が良いっぽいですね。
一応、手持ちの曲をipodに詰めておきます!
865名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:31:23.24 ID:PjYD7QtN
>>864
本陣痛きたらすぐにイヤホン自体が煩わしくなると思う。
866名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:14:36.63 ID:fikVuKiW
>>864
用意しといて損はないかもだけど、病院到着時子宮口10cmだった私は触りもしなかったな。
母子同室なら入院中使う暇なし。別室ならゆったり音楽聴いてリラックスするといいよ。
同室の個室だったから入院中はiPodにスピーカー付るやつがはかどったなー。
867名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 07:29:58.31 ID:8gLm9yWA
いきみ逃しグッズって何か用意しました?
無難なとこでテニスボールとか考えてるんですが
いざ店に行くと軟球と硬球で迷ったり、痛みのあまりぶん投げて壁とか破壊しそうで購入には至ってません
868名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:20:54.58 ID:UxM9CO4A
>>867
自分では持って行かなかった。病院によると思うけど、助産師さんや看護学生さんが適当に見繕ってくれたよ。
869名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:32:33.54 ID:1zyIUyLh
>>867
うちも持っていかなかったなー。
てか結局何も使ってない。腰さすってもらってたくらい。
でも病院にもボールとかゆらゆらするイス?とか置いてあったよ。
病院にはないのかな?
870名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:44:57.23 ID:c3JPSPLO
助産師さんの掌が1番良かった
871名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:13:55.07 ID:u188wkol
私は旦那の手。
次の日押してもらってた腰見たら痣と擦り傷だらけでワロタ。
872名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:17:48.12 ID:Qg9S8TnO
私はゴルフボールもテニスボールも用意して旦那にマッサージ指導までしたのに
結局仰向けが一番楽な姿勢で何もできなかった
873名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:00:44.32 ID:8gLm9yWA
867です。沢山のレスありがとうございました
無くても何とかなるものなのですね。仰向けが一番楽って場合もあるとは考えつきませんでした。
買わない方向でいきます
874名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:55:37.16 ID:ir+8elD4
>>868-869
各種いきみ逃しグッズがある病院、いいなー!
総合病院に通ってるんだけど、そこの母親学級で「テニスの硬球があると便利ですよ〜^^」って言われちゃった。
カイロと硬球だけは準備しとこ…。
875名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:24:56.70 ID:k0CeF0s+
>>874
テニスボールの硬球買って持っていったけどどう使っていいかわからなくて
結局いざ*の激痛になった時は助産師さんにずっとパジャマ越しに押してもらってた
座った状態で陣痛に耐え続けることが難しいならボールのたぐいは使えないんじゃないかなー
私は尻の割れ目にマッチしなかったし、今は犬のおもちゃになってるw

終盤に病院がホットタオルみたいなのを出して腰をゴシゴシしてくれたので陣痛が和らいで助かった
破水から20時間かかったんだけど初期からカイロ使っとけばよかったと思ったので
寒い時期だしカイロはお勧めかも
876名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:28:12.51 ID:m8lYZh4v
少し前に貼るカイロの話題出てたけど、パンツの上とかから貼るよね?
産む時はいつまでパンツはいてるんだろう?
肌に直貼り出来るタイプの方がいいのかな
877名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:37:59.27 ID:tM9OgT6j
パンツ?オムツがいいよ
878名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:33:31.94 ID:ir+8elD4
>>875
硬球に帯でも縫い付けておいて、一人で*にジャストフィットさせられるよう工夫しようと思ってた。
お尻に合わない可能性もあるのか…ゴルフボールとか他にも何か工夫考えてみるよ。

>>876
パジャマや入院着の下に、何か肌着を着るよね?
そっちに張れば良いんじゃないかな?
879名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:48:15.16 ID:1zyIUyLh
うちの病院は入院着の下はシャツとかキャミとか何も着ないでくれと言われたわ。
パンツは産褥ショーツ履いてといわれた。
この辺も病院によって色々だろうね。
880名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:48:53.40 ID:1zyIUyLh
ちなみに入院してすぐ着替えでした。
881名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:48:50.43 ID:NqxAdgoC
陣痛から始まるとも限らないからねえ。
私は自宅で破水して入院したから、すぐにディスポのパンツに履き替えたよ。
882名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:09:35.61 ID:xBLKJ3Y/
>>876です
病院によって違うんだね
一応両方用意しておいて何とか陣痛を和らげようと思う
ありがとう!
883名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:42:37.72 ID:mYHKhLrb
陣痛対策に100円ショップのテニスボールを買ってしまったんだけど、硬さ的にどうなんだろう。
884名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:44:38.51 ID:Aq2/SWE/
たまねぎでもよさそう。
885名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:16:51.03 ID:+a8GAAiK
>>884
素朴なぎもん

尻にしみたりしないの?
その玉ねぎ、使った後どうするの?
医者は、玉ねぎ臭い股間から新生児をとりあげるの…?
886名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:52:26.48 ID:dRBpAtE3
>>884
たぶん玉ねぎがクラッシュするよ

ぐいっぐい、マジで穴に入ってしまうのではないかというくらいの強さで押してないとつらかった@一人目
887名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:09:18.01 ID:i5u3DKB2
え?
テニスボール玉ねぎで何をするの?
888名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:33:49.04 ID:uJvlsyRL
>>887
*を押さえるんだよ
いきむ直前になるけど、陣痛が腰から*に下がってきたら*付近がたまらなく痛くなる
押さえるとマシになるので人の手を借りたりボールの上に乗ったりする
私は一人めで脱肛しかけて会陰裂傷縫合よりそっちがよっぽど痛んだから、割と真面目な話
889名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:45:06.81 ID:i5u3DKB2
>>888
なるほど!
私は手でほんのり押されただけだったから気付かなかった…
ごめん妊婦じゃないけど超気になった
890名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:50:02.05 ID:Pgxx0y8V
未経験なので、恥を覚悟で教えてください
テニスボールは*を直に押さえるのでしょうか?
もし、直なら一度洗っておきたいし、
100円均一の化学臭激しいボールもちょっと
891名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:58:26.40 ID:vyEw09sE
>>890
安心しろ、服の上からだよ。
892名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:19:41.56 ID:hs5mxA/Z
>>890
病院によって陣痛室で何着て過ごすか違うだろうけど、最低でも布一枚は隔てるよ
893名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:25:15.16 ID:1ChzyL0t
>>890です。
どんな状態で使われるのか想像がつかなくて、
ありがとうwww
894名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:23:02.46 ID:7aFgD8Ha
こないだ見学した分娩室にテニスボール置いてあったけど
自分の持っていこうかな
895名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:48:14.86 ID:Qs8aoPWs
いくら服の上からといえ、他人の*に押し付けられたテニスボールをまた使うのも抵抗ありますわな
896名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 23:27:38.81 ID:+wPQ/FDv
そんなこと考えてる余裕も無いけどねw
897名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:21:23.86 ID:TVAWNDqI
わかるw
玉ねぎだろうがテニスボールだろうが
助産師の手だろうが何でもいいから
とにかく押してぇぇぇ!!!!!だよね
898名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:53:12.12 ID:qIK60mlG
すみません、ちょっとスレチかもしれないのですが…
出産前後に役立つ書籍や雑誌のオススメってありますか?
短肌着が何枚必要、などが書いてある紙は病院でもらったのですが、沐浴の仕方もおむつの替え方も赤ちゃんの正しい抱き方も全くわからないので不安です

出産後、赤ちゃんが家に来たら1日どのような流れで世話をすればいいのか書いてある本があれば買いたいので、オススメがあったら教えてください
899名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:56:04.76 ID:oZkL08xz
>>898
まぁたまひよ1冊かっときゃいいんじゃ無いかな
抱っこの仕方オムツ変え沐浴は病院で教えてもらえると思うよ
900名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:00:32.12 ID:qIK60mlG
>>899
ありがとうございます!
雑誌だと毎号内容が違うはずだから、そういうのは載ってないかなぁと勝手に思ってました
病院で教えてもらえたりもするんですね
901名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:03:38.47 ID:LdoXECI9
>>898
そこまでテンプレ通りにかたく構えなくても大丈夫じゃないかな?
自分は服数枚用意だけの知識無しのままで出産したけど疑問は入院中に病院で何かと質問して教えてもらった。
あんまいり構えると完璧にやらなきゃって思って気が張ってしまうから無理しないようにね。

家庭によるだろうけど、冬でもシャワー家族なので子は4か月だけどまだリッチェルのワンツーバスにて沐浴中。
お風呂に浸かる時も待機場所の椅子として利用できるし重宝してます。
902名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:11:13.06 ID:XgZ9Gy/0
>>898
〆後になんですが、こういうスレもあるよ

子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/
903名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 14:34:32.26 ID:qIK60mlG
>>901
ありがとうございます!
901さんの度胸(?)を見習いたいw
元々マニュアルに目を通してからじゃないと実践できないチキンな性格でして…
でも頭でっかちになってもよくないですよね
まだ性別も分からず色々準備するには早い気がして、ついソワソワしちゃう

>>902
ありがとうございます
覗いてみます!
904名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:41:14.65 ID:THUB5jZO
>>903
ああ、わかる
お世話がどんな感じか軽くでも知っておきたいよね
私は一人目産む前に育児書と病気の本は買ったよ
本屋さんで何冊か中見てみてわかりやすそうなの選んだ
ちなみに学研のはじめての育児と赤ちゃんの病気全百科ってやつ
何か困った時にすぐ見れて便利
905名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:37:09.03 ID:W96nmDMz
>>898
病気の本は買っておいた方がいいよ。
予防接種についてもどこの病院で打つかなど考えて情報収集しとくのもいいよ。
産後はぼーっとしてしまうので、今は2か月からガンガン打って行く必要があるからどこにどんな小児科があるか調べておくのがいいよ。
906名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:17:26.69 ID:V9QFbpN2
>>898
本屋の育児コーナーに行くと、2歳くらいまでの成長の様子と病気について書かれた育児百科みたいなのが1300円くらいであるよ。
色々種類あったけど私はたまひよの育児なんちゃらってのを買った。月齢ごとの様子や離乳食などがカラー写真で色々載ってるからわかりやすくてたまに見てる。
907名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:23:12.11 ID:yWUeFr4B
>>904-906
ありがとうございます
そういえば母は「家庭の医学」という分厚いオレンジの本を持ってて、何かあるとペラペラめくってたなぁ
何度もその場面を見たから、やっぱり病気の本は必要みたいですね
購入します
908名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:20:04.05 ID:AZpkAsCn
>>907
東日本大震災の時にiPhoneのアプリ版無料ダウンロードしたわ
けっこう使える
909名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 21:51:08.88 ID:EhmZSWKr
参考になるなぁ
910名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:56:13.19 ID:bGNr0/m6
たまひよシリーズだったかな?病気の時の症状に合わせた離乳食レシピとかも
掲載されてる本が重宝した。
911名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 15:55:19.81 ID:fS558ht2
私は子育てハッピーアドバイスシリーズの、小児科のやつ持ってる。
具体的だからわかりやすいし、入門編みたいな?
912名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 16:03:00.83 ID:GxyJbf8h
すみません、ここで聞いていいのかな?

帝王切開になりそうなのですが
産褥ショーツは全開タイプを買っておいた方が便利でしょうか?
913名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 16:56:14.60 ID:w3u4z8aB
>>912
お腹の傷が痛むから産褥ショーツや生理用ではなくてマタニティタイプのウエストがゆるいほうがよかった、ってここかどこかのスレで見たなー。
914名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 17:58:25.52 ID:GxyJbf8h
>>913
おー、そうなんですね。
病院からいただいた「入院準備品リスト」に
産褥ショーツと明記されていて、じゃあ、洗い替えも要るのかな? とまで
考えていたんですが・・・

総合病院で、患者さん多くて、スパルタっていうか、ちょっと怖い助産師さんもいるしw

いちおうリストに載っているので、いちおう一枚だけ買っておこうと思います。
でも洗い替えは買わないでおこう

参考になりました。有難うございます!
915名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 19:38:03.56 ID:vpvKMgey
帝王切開でも悪露は出るのでは?
痛くて動くのしんどいから、助産師さんに裾というかお股をめくってもらって、産褥シートを交換してもらうんじゃないかしら?
そういう手伝いがある産院なら、何日ぐらい助産師さんの手伝いがあるのか聞いてみるといいんじゃない?
916名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 21:54:25.14 ID:6zWDtGGV
ん?全開タイプじゃないと手術直後の産褥パットどうやって替えるのさ?
917名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:07:50.70 ID:QgV4fPj9
股のところがあくタイプとお腹から股にかけて全部開くタイプがあるみたい。帝王切開だとお腹から全部開くやつが便利だと雑誌とかに載ってた。
918名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:50:55.85 ID:C8T6gbtN
帝王切開のスレあるよー
919名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:19:34.20 ID:vpvKMgey
股が開かないフツーのマタニティパンツでは、スパルタな助産師さんに怒られそうだよねw

ピジョンからお股オープンはもちろん、お腹も全開な2wayな産褥ショーツ出てるよ。

ただ、産後の数日しか履かないのに、安くはないよなぁ…とは自分も思う…。
920名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:31:27.77 ID:C8T6gbtN
上の子産んだ時は帝王切開の人は産褥ショーツ用意しなくてよかったよ
病院の使い捨てオムツみたいのだった気がする
その後は自分の生理ショーツかマタニティショーツだったような
921名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:50:21.75 ID:GxyJbf8h
>>915-920
おお、さらにたくさん、有難うございます!
ほんと参考になります。

>>918
あのスレをみると、手術の詳細が多くて、すごく怖くなるからみないほうがいい、という話を別スレで見かけて、
恐くて近づけずにいたんですが
でも、考えてみたら、まさに帝王切開スレで聞くべき話ですよね。
ハラくくって、逝ってきます〜
922名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 23:57:26.60 ID:GxyJbf8h
>>920
>使い捨てオムツみたいなの

入院予定の病院で、入院患者向けに寝巻きレンタルがあるんですが、一日70円なんですよ
まあ見た目も70円ですが、何しろ70円なんで利用してる人も多くて
ならわたしも70円でいいかな〜とも思えてきて(上から何か羽織ることはできますし)

そういう割り切った病院なんで、
方針として、最初は使い捨てオムツかもしれません
週明けに確認してみます。有難うございます!
923名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 01:58:14.97 ID:WWtkWlDT
>>922
入院着70円、うちと一緒だw
(ちなみに赤ちゃんは1日に何回代えても250円)
うちのところは、産科病棟の自販機などで、T字型パンツ(使い捨て紙パンツ)売ってる。
ま、来週聞くのがイチバンだよね。
924名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 03:14:35.40 ID:Np6D2Ydl
あらうちも70円だ
925名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 14:48:59.18 ID:ZmTu8Z8B
うちも70円だ、きまってるのかな
926名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 17:31:46.74 ID:UAr02Tuf
うち100円だ
927名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 18:06:29.14 ID:yySO2u1k
なんか入院着70円とか100円のやり取り和むw
928名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 19:05:47.80 ID:0BZrMxfS
入院着のレンタルいいですね〜。
一人目は夏出産で入院着用意したけど、薄手の七分袖で丈が膝まであるタイプ。
二人目は二月予定。上に何か羽織ればいいかな〜。
929名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:55:57.10 ID:4t438gao
いいと思う。病院は結構暖房効いてる。
ただ足元は寒いので暖かそうな靴下もってった方がいいよ。
産後はむくむ人も多いのでゆったりしたのがいいと思う。
930名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 09:45:56.06 ID:Uki2noLO
11月産んだときは院内の暖房ががんがんにかかってて暑かった。
産後のむくみ対策は私は加圧靴下履いてたよ。
あと借りたパジャマ、生地が薄くて濃い色の下着とか見えたりしたからインナー持って行けばよかったなと思った。
産院によるとは思うけど。
931名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:01:39.96 ID:UfcWXgiL
>>929 >>930 ありがとう!
思えば健診の時も暑いくらいだから羽織る物を用意しておけばいいですねっ。
あとは加圧靴下…メディキュッと一足あるけどもう一足買っておこうと思います。色々種類あるけどそんなに変わりはないのかな?安物だとしっかり加圧してくれないのかしら…。
932名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:26:24.68 ID:H57Qry0r
足がむくんでマッサージしてたら、看護婦さんに体を休めなさいって叱られたの思い出した。
くるぶしやアキレス腱がどこにあるか分からないし、押したら一センチぐらい凹んで全然戻ってこなかった。
ここまで行くと病的すぎてメディキュットとか無理なんだろうな。
933名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 13:49:16.89 ID:jTXMF8Y/
メディキュット持っていったけどむくみが酷すぎて逆に苦しかったから全然履かなかった。足を上げて寝ていたほうが効いたな。
934名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:05:57.49 ID:sKvhOQE7
前回最終的にメディキュット履けないくらい足パンパンになって笑った
産んだら治ったけどさ
935名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 15:55:11.32 ID:4t438gao
私もメディキュット持って行ったんだけど入らなかった。だからゆるめの靴下と書いといたんだ。
936名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 16:01:08.10 ID:Uki2noLO
そうか、人によるのか。
私は産後すぐから履けたし履いてると楽だったから加圧靴下と書いた。
ちなみにメディキュットではなかった気がする。
937名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:34:46.17 ID:UfcWXgiL
むくみも色々ですね〜。
私は一人目の時産後にむくみがあったか全然覚えてない…。太りすぎて足がパンパンで、すごいむくんでる!?って助産師さんに間違えられた事はあったけど。
今は寝る時にメディキュッと使ってるから洗い替えで加圧靴下もう一足ほしいわ。
938名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:50:22.92 ID:UfcWXgiL
むくみも色々ですね〜。
私は一人目の時産後にむくみがあったか全然覚えてない…。太りすぎて足がパンパンで、すごいむくんでる!?って助産師さんに間違えられた事はあったけど。
今は寝る時にメディキュッと使ってるから洗い替えで加圧靴下もう一足ほしいわ。
939名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:51:06.45 ID:UfcWXgiL
ごめんなさい、ミスしましたorQ
940名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:32:10.81 ID:QVTt0tdj
暖房器具について質問します
今までは夫婦+猫でリビングの床暖とエアコン、続き間の和室にコタツ、
寝室もリビングと続いているので寝る前にあけて布団に湯タンポで過ごしてきましたが
流石に厳しそうなので寝室か和室(どちらで母子が寝るかまだ未定)で使える暖房器具を買おうと思います
広さは6畳なのですがファンヒーターだと乾燥しすぎるでしょうか
電気で使える暖房器具でおすすめがあれば教えてください
941名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 10:40:20.07 ID:XFz/7l/b
>>940
乾燥しない電気の暖房器具ならオイルヒーターが安全でいいと思うけど、電気代がほんと跳ね上がるからなあ。
電気代が気にならないならオイルヒーター。
気になるならファンヒーターかエアコンにして、何かしら乾燥対策取るのがいいんじゃないかな。洗濯物干すとか。
942名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 12:15:36.00 ID:OfcOBrBl
産休に入って、家で過ごす時間が長いけど、エアコンはすごく乾燥するね。
加湿器つけてても乾燥するから、うちは和室で石油ストーブにしようと思ってる。
リビングは、床暖房とエアコンか石油ファンヒーター。
床暖房がプロパンガスだから、この冬は光熱費がすごいことになりそう…
943名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:12:55.66 ID:tjVsd01D
オイルヒーター電気代すごいのか…エアコンしかないからオイルヒーター買おうかと思ったけど悩むなあ。
944名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:54:34.94 ID:0DZ7ddl4
オイルヒーター、電気代さえ安ければ
こんなにいい暖房器具ないのになぁ
どこかのメーカーが、もういい加減
安くつくオイルヒーターを開発しててもよさそうなもんなのに
945名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:08:59.83 ID:OfcOBrBl
夫が実家でオイルヒーターを使っていて、義母から譲ると言われたけれど
夫が、温かくないからいらないと断っていたよ。
安全だけど、あまり暖房効果を期待しない方がいいみたい。
946名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:26:01.11 ID:AcK9+Ypm
暖かいというより、寒くない…って感じだよ。
部屋のサイズにもよるかもしれないけど、快適な温度になるまでにちょっと時間がかかる。
947名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:05:10.03 ID:nWToueLw
うちはエアコンである程度部屋をあっためてから→エアコン消してオイルヒーターを使ってます。
オイルヒーターはあったまるまで時間がかかるし、エアコンは乾燥するし、で。
948名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 22:19:07.35 ID:fHkaJiEk
気密性の低い家とかだと、オイルヒーターが弱く感じることもあるみたい
うちはマンションだし、広くない寝室だけで使ってたから結構温まったよ
寝るしばらく前に付けておいたりする手間や電気代はそれなりにかかるけど
赤ちゃん時代は特に重宝した
今は子が成長して暑がりになったから使ってないけどね
949名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 16:25:55.26 ID:HdwTsE8W
オイルヒーターは機密性の高い家でつけっぱなしにするからこそ真の威力を発揮するんだよね
友人宅は電気代がひと月5万だったと言ってたw
うちは寒い木造なので対流型石油ストーブにやかんという昭和スタイルで行く
危ないとか言ってられないしょうがない
950名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 00:32:58.91 ID:ZX5NEtLL
オイルヒーターだけど、深夜電力じゃないと電気代が怖くて使えない
951名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:55:04.58 ID:9V2yl3Xh
去年出産して、深夜の授乳が寒過ぎて寝室にオイルヒーター置いてた。
いつもは7000円位の電気代が30000円近くだったよ。
でも今だけだし、と割り切って使ってた。
もう卒乳したし今年は使わない。
952名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 19:59:00.96 ID:gIk9qRgp
暖房器具じゃないんだけど、防寒ネタで。

赤と寝ることにした和室に掃き出し窓が二つあって
冷えた窓からの冷気に困ってたんだけど
二トムズの窓に貼る透明の断熱シートを貼ったら
かなり冷えが緩和された。

窓用の断熱アイテムは薄い発砲スチロールや
梱包のプチプチそのまんまみたいなシートがあるけど
それらよりは見た目がスッキリしていて
窓の外から見ても目立たなくて良かった。
953名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 01:51:26.72 ID:UThlEo8y
断熱ネタで

妊娠中に使ってた、細長い抱き枕を
布団部屋の足元の、カーテンと床の隙間部分において、塞いでみたら
外気が入ってこなくなって、部屋の温度が逃げなくなって、びっくり
カーテン、一応、床ギリギリまでちゃんと測って作ったんだけど
ほんの数ミリでもやっぱり空気が逃げるみたい。

もし、そのへんにムダに転がってる抱き枕とかあったら、やってみるといいかも。
オススメ。
954名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:57:51.31 ID:QLLeNdtz
うちはそれ段ボール箱広げてやってたわw
955名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:33:48.06 ID:E6Y2gcBn
ベビー用品収納に悩んでいます
賃貸で収納が少ないのでリビングに置ける収納を探しています
将来的にも使えると思い、IKEAトロファストを検討しているのですが実際に使われている方いますか?

出産準備品とはいえ家具は大物アイテムなのでスレチならごめんなさい
雑誌の巣作りページなど見てはいるのですがベビー服や細々とした育児用品を買い揃えているとこれをどう収納するんだ…と途方にくれてしまいます
956名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 00:58:58.30 ID:G+/usoaf
>>955
トロファストは育児用品ってよりおもちゃとか子どもが自分で片付けるもの向けな気がする
ケア用品やらオムツ、着替えなんかは無印の収納ケースが必要にあわせて増やせるから人気だったと思う
957名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 17:29:36.18 ID:LeYDl83W
>>955
うちも収納少ないので寝室にチェスト買いましたよ。
アイリスやカインズなどにもある軽い引き出しのチェストなので、引越しの時も楽そうだし。
組み立てる必要ないので箱から出すだけだった。
色もサイズも種類あるので買いに行かないでポチリました
958名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:47:59.20 ID:VW9mqFgM
>>955です
レスありがとうございます
やはり引き出しというかフタがついているものが良いですか?
カラーボックスにふたなしのインナーボックス(引き出しタイプ)も後々アレンジできるかと思い候補にいれているのですが…
959名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:14:20.30 ID:Nd49WEhd
子が動き回るようになると、家具類は
開けられるものは開けて中身を放り出し、
引き出しは出して中身を放り出し、って延々したりするので
とにかくそれを防ぎやすそうな商品を選ぶのがいいかと・・・
960名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 00:32:47.59 ID:UjQ1KYza
>>959
なるほど!そういうことも考えないといけないんですね…

みなさんの意見を参考にして家に合う収納を探してみようと思います
ありがとうございました!
961名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:04:12.88 ID:JVAxPc6Q
しょーもない質問かもしれませんが・・

おしりふきのオススメについて知りたいです
このスレでは赤ほんオリジナルの水99%が、オススメとして人気高いようで
早速赤ほんのサイトをみたところ、水99%にも色々種類があり・・
スタンダード、厚手タイプ、プレミアム(テンセル)、パラベンフリー、トイレに流せる〜等があって
スタンダード、厚手、パラベンフリーに興味があります

ぶっちゃけ、全部買って、使い比べて好きなものが判ってくる、って感じでしょうか?

あと、清浄綿も、同じく使い勝手など知りたいです
アルコールフリーとそうでないタイプがありますよね。
消毒のためにはアルコールあったほうがいいんですか? 
アルコールに弱い人向け、とかなのかな・・
962名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:08:17.70 ID:NBuYsAl2
>>961
私は口コミが良かったので最初から厚手タイプにしたよ
963名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:43:50.26 ID:XiIrDP4h
>>961
ちなみにこんなスレあるよー
【フキフキ】おしりふき 5枚目【キレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312874219/
964名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 12:45:08.45 ID:JVAxPc6Q
>>962-963

おおっ、有難うございます。
専スレがあったとは・・・ 早速移動します!どうもです!
965名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 00:55:44.45 ID:6EVe+Box
>>961
うちは添加物系はできるだけ避けたかったので、おしりふきはアカホンのパラベンフリーで、洗浄綿はモナリーやアカホンの精製水100%(アルコールフリー)の物にしています。安心してつかえるので満足しています。
特にアカホンのおしりふきは水分たっぷりで好きです。
一度もらいものの99.9%水というのを使いましたが水分量の少なさと紙質がびよーんと伸びて次の紙がくっついて出てくるのがうざくて、アカホンに即戻しました。
966名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 18:57:35.23 ID:MjqJYv9D
質問です
ワコールから今年の春出た産後すぐ使えるという骨盤ベルト、
使ったことのある方おられましたら、使用感など伺いたいです

入院準備品に骨盤ベルトとあり
先に出産した方から、サイズ合わず使わなかったとこちらをいただいたんですが
http://www.wacoal.jp/product/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_CD=MGQ405&SEASON_CD=12AW&StaticBrand=150001
パケがなくて、装着方法などがわからず。

買っておいた方がいいのか、これで間に合うのか知りたく思いました。
予定帝王切開なので、産後すぐにガードルは使えないだろう&
退院したら、お腹の傷次第で、ウエストニッパーなりガードルなり買おうと思ってます
967名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:08:09.28 ID:ZafutHOq
webカメラ。
目的は赤ちゃん用ではなくてスカイプ用に買っていたものだけど
基本PCつけっぱなしだし、撮影ソフトを起動させておけば、可愛いところをすぐ動画撮影出来てよかった!
そのままPCで見られて保存も楽だし。
カメラは当然高画質のものがお勧めです。(自分はロジクール)
968名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:57:33.40 ID:HBj04TLf
出産のときケータイとかipadで撮影した人なんている?
病院ビデオカメラの貸し出しとか無いから買うかなー
969名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 00:08:53.99 ID:rDqdF08j
>>965
100%?
970名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:10:36.54 ID:bCxsXyvs
授乳中に 取りたいものに手が届かない…って
何度かマジックハンド買ってきたくなった
971名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:44:17.80 ID:upyApZr1
わかる。
ダッコしたまま足でなんか取ったりして
器用になった。
972名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:56:35.86 ID:FJvPir1T
産後の体型戻しについてなんですが、
助産師さんに「トコちゃんベルトがあれば大丈夫よー」と言われ、
妊娠中の腰痛対策で買ったトコちゃんベルトをそのまま使うつもりだったんですが、
38wの今更迷いはじめてしまいました。
トコベルだけだとウエスト周りの引き締めには効かなそうだし
あと夜寝るときなんかにはソフトサポーターのほうが楽そう…
ウエストニッパーとソフトサポーターも購入しておくべきでしょうか。
973名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 01:19:52.00 ID:NOPpyOTD
>>972
産後すぐにウエスト締めるとよくないんだよ。むしろ下着で締める必要なし。
子宮脱になり易いか何か。
私はたまたまやり忘れてたんだけど、
怖!やらなくてよかった〜って思った記憶が。
974名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 04:45:28.61 ID:Adh1YX42
産後すぐはトコちゃんベルト最強だった。それ以外いらない。
でも、その後ウエスト締めていい時期にはきっちり締めないとやっぱり戻らないよー・・・
妊娠前より体重減ってるのに、ウエストはぼよんぼよんで失敗したと思っている。

オススメの出産準備、洗濯槽の掃除。
妊娠中にこのスレで見かけて、やったほうがいいかーって色々調べたんだけど
やるとピロピロワカメがしばらく出続けるってのを読んで、現状出てこないものを
わざわざ出るようにするのも嫌でやらなかった。
が、いざ出産してベビー用洗濯石鹸使ってみてわかった。
合成洗剤じゃ出てこないけど、洗濯石鹸だと出てくるんだ・・・・・・・。
赤がいてがっつりやる時間もないから今はなんでもかんでもネットに入れて洗ってるけど
ネットについてるピロピロ気持ち悪いしほんとめんどくさい。
975名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:49:26.48 ID:j6Muu/Xb
ピロピロってもしかして黒い?洗濯物に最近似たようなのがついてる!
976名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:28:48.17 ID:lchirUY/
ここで知ったシャボン玉の洗濯層クリーナー、漬け置き中に黒い小さな粒々が浮いてて感動した。
2年しか使ってないからピロピロには出会わなかったけど、良かったような見てみたかったような、微妙な気分になったw

>>974
黒いのはカビの塊で、それを避けても目に見えない胞子が付着しまくるらしいよ。
頑張って層洗浄した方がいいと思う…
977名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:29:37.51 ID:169pN82p
酸素系漂白剤で洗濯槽の掃除オススメ。新生児服のシミ取りにも使える。
うちは月1で洗濯槽掃除やるけど、汚れ出るよ。
978名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:40:34.31 ID:Be1DEOTp
しゃぼん玉トークに便乗

洗濯槽洗うときはぬるま湯でつけ置き時間を10時間以上にすると驚くほど汚れが浮いてきますよ
うちもまだ洗濯機買って2年だから油断してたけど結構すごかった
さすが評判のいいしゃぼん玉です

細かく掃除したり、不用品整理したりと子供のおかげでズボラな生活が少しマシになりつつある
979974:2012/12/05(水) 10:41:16.80 ID:j6Muu/Xb
皆さんありがとうございます!
カビ恐ろしい。新生児のことを考えると尚更…!酸素系漂白剤はたっぷり買い込んであったので最初はひと月に頻回やってみます。
980名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:00:38.37 ID:lchirUY/
>>978
10時間以上…だと?!
説明書通りに、40℃×4時間にしてた…。
実家の洗濯機もやっつけなきゃだし、次からは10時間漬け置きでいってみます!
981名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:05:08.41 ID:DzEljTln
シャボン玉洗濯槽クリーナー買ってくるノシ
982名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 11:45:20.95 ID:054kb/MD
>>973
>>974
産後しばらくはトコちゃんベルトだけでOKなんですね。
ウエスト締めていい時期になったら
ウエストニッパーを買うことにします。
ありがとうございました!
983名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:17:47.20 ID:PGioh++C
>>982
いい時期はあるかもだけど締め付け系は母乳トラブルに気を付けてね。
産院では使うな言われた。
984名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:16:45.29 ID:PTslJBd4
>>980
次スレ立ってないよね?950で立てる話はどうなったのかな…
985名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:54:15.00 ID:lchirUY/
>>984
指摘ありがとう!次スレたてました。

オススメの出産準備品【23品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354686595/

携帯だと字数オーバーになってしまうので、申し訳ありませんがどなたかテンプレ張りお願いしますorz
986名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 17:01:03.04 ID:a8Pyhtv3
では貼りますね〜
987名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 18:01:37.87 ID:exvcKbsh
>>985
>>956
乙です
988名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 18:40:18.44 ID:a8Pyhtv3
遅くなったけど貼り終えたよー
とりあえず、過去ログを外して
体温計についてを加えて
あと全体にちょこちょこ修正してみましたが
大丈夫かな、なんか間違いとかあったら教えて〜
989名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 20:17:33.35 ID:lchirUY/
>>988
一番大変なところを丸投げで申し訳ありません。
本当に乙です、ありがとうございました!
990名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:27:44.72 ID:dAmbovKn
ベビーベッドをお下がりいただくことになったのですが、
ミニサイズのベッドのようなのです。

ミニサイズのベッドの場合、通常サイズのベビー布団は利用できないのでしょうか?
布団の足側を折ったりして使えないものでしょうか。
991名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:56:37.08 ID:tFY/KkKL
>>990
掛け布団はともかく、普通敷布団は固綿だから無理だと思うよ。
992名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 22:59:31.16 ID:ke4jWqFn
>>990
一般的な普通のベビーベッドは70*120。
ミニベッドは60*90サイズだと思うので、折るとしたら縦も横も折ることになると思う。そもそもベビー用の敷布団は固綿推奨なので折ってミニベッドに押し込むということ自体不可能かも。
ベッドと布団を別々のところからいただくからサイズが合わないとかなのかな?一応、ミニベッド用サイズの固綿敷布団も2000円くらいで売ってるよ。
993名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 07:10:36.57 ID:MomJ8+hR
>>991
>>992
布団はこれから準備するところだったのですが、ミニサイズを用意します。

ベビーベッドにミニサイズがあることも昨日まで知らず、パニクっていたので、アドバイスありがとうございます。
994名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:22:29.72 ID:3WePlCc5
来月出産予定なので来週あたりおしりふきをまとめ買いする予定です。
早く買うとおしりふきが乾いたりしませんか?
995名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:33:14.55 ID:waTPRRMq
>>994
そんな事いったらベビー用品の在庫おしりふきはカッサカサになってしまうぞww

開封しなければ乾かないから大丈夫よ。
996名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:58:32.14 ID:qqBdwIy2
>>994
乾いたりはしないけど、まとめ買いしてお尻に合わなかったり使い心地が気に入らなかったら悲惨だよー
997名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 13:58:55.01 ID:OdXrMXWZ
スレ立て乙
>>994
来月なら今買ってもいいとは思うけど、結構合わなかったりすることもあるので
買う量は慎重にね。紙オムツもそうだけど、結構合わないものってあるので。
998名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 14:17:38.92 ID:3WePlCc5
レスありがとうです
まとめ買いは6コくらいにしておきます
999名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:54:56.05 ID:SpvUjXGr
新生児とか低月齢のうちは特に、おしりふきでかぶれたりとか
案外あるみたいだから6個でも微妙かも
まあ、もし合わなくてもウエットティッシュ代わりに使えるけどさ
1000名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:55:35.51 ID:SpvUjXGr
では次スレへ

オススメの出産準備品【23品目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354686595/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。