1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:19:51.36 ID:plvPhB62
>>1乙
前スレの忘れ物。
私が小学校の時の担任はあまりにも忘れ物が酷い奴のおでこに書いたなー。
そうすればスレ違う人に読まれるから自分が忘れていても心配いらないって。
手だと自分しか見ないから結局忘れる子は忘れるからダメらしい。
肉、米って書いたらもうアレだな。
3 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:21:28.40 ID:L6mdQ7g/
>>1さん乙
昨日は偶然、集団下校訓練が重なった。行事予定を立てた先生方も、まさか訓練日に
台風が来るとは思わなかっただろう。
しかしこれまで訓練以外で集団下校になったのは、校区内でイノシシが出た時くらいだw
田舎ですみません。
一応平地なんだけど、まれに用水を伝ってイノシシや鹿が山から降りてきてちょっとした
騒ぎになる。
4 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:48:03.53 ID:ibAu7DjC
前スレの川崎の人
川崎市は午前6時の時点で神奈川県内に警報が出ていたら休校らしいよ。
学校のホームページに書いてあった。
5 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:56:09.89 ID:Jc+Es0UN
1乙ですー
前スレの忘れ物です。
ランドセルとかおでことか、ステキエピソードだw
なかなかちゃんとできないよね、ってか大人だって忘れるしね。
どうしたら忘れ物を防げるかの訓練期間なんだな。
6 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:01:53.95 ID:X4bglVM6
イノシシで集団下校になるなら結構都会じゃないか? 当地ではサル、イノシシは普通。
公園横の森にクマが出たというのでその公園に行くな、という放送してことはあった。発信器付きだったからわかったのな。
学校の横の小川の茂みにもよくクマが出るが、先生が気づかないとスルーされる。
校舎前に糞があった際は子どもが発見し、先生も認識したらしい。専門家を呼んで調べてもらったら
「独立したばかりの子グマが森からさまよい出てしまって、怖くて緩い糞をしたようです」だって。
なお、学校横の小川は熊沢川という。
7 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:12:18.33 ID:hn7XFEBi
>>1 乙カレー。
>>6 > なお、学校横の小川は熊沢川という。
茶噴いたw
北海道?
8 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:20:26.79 ID:jebt2qln
私が低学年時に通っていたグンマーの小学校の玄関広間に熊の剥製があったなぁ。
二キロの山道を通ってたんだけど、熊除けの鈴はランドセルに必須だった。
9 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:23:28.06 ID:vA5WtnFe
>>7 北海道に野生のサルとイノシシはいません。
>>6のいう熊はツキノワグマ?
うちの近所は普通にヒグマが出ます@北海道
集団下校かと思いきや「気をつけましょう」って書いたプリント一枚で済まされたw
前スレで兄弟セットで遊ぶのが当たり前って人がいたけど、
うちの子と仲のいい子がまさにそれorz
いつも小4のお姉ちゃんがついてくる。
しかも家捜し&家の中を走り回る。
お菓子を歩きながら食べて床に食べカスを落とす。
うちの下の子を乱暴に扱う。
他の家にも兄弟セットで行っていて、その家々でのお姉ちゃんの評価が
面倒見のいい頼れるお姉ちゃんなんだけど、
私はどうしても好きになれない。
何よりこっちは向こうに遊びに行く時は1人で遊びに行くのに、
向こうは2人よこすってのが本当に納得いかない。
向こうはチビたちの世話をしてくれるお姉ちゃんを派遣してあげるわ〜♪みたいな感じなのかな?
夏休みに入ったら、今以上に遊びに来ると思うと気が滅入るorz
色々書き忘れた。
>>1乙!
だから前スレの人のように兄弟セットだから他の家に行くのは遠慮するって考えの人だったらまだいいけど、
平気でセットでよこしてくるお宅も結構あるよって事を愚痴りたかったんだ。
お姉ちゃんはなんで妹の友達とばかり??
同級生の友達はいないの?
兄弟セットって親が面識見たくないから
お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからって理屈並べて代わりに面倒見させてるだけだと思う。
小学生にもなれば世界も広がって自分の友達と遊びたいだろうし、かわいそうだよね。
>>13 同意。
気心の知れた同学年同士で遊びたいのに、友達の弟・妹の世話という面倒がついてくるんじゃ
一緒に遊んでくれている友達はそのうち遠のくと思う。
小4が親のいいなりで低学年と遊ぶかなぁ。
親が後ろで糸引いて面倒見させてるというよりは、
お姉ちゃんぶりたい、若しくは同学年に友達いない子なんじゃないかなー。
つか、なんで家捜し、走り回る、お菓子のカス、下の子に乱暴な時点で
出入り禁止にしないの?
夏休みも受け入れる気満々みたいだし。
私、「姉にセットられている妹」というポジションだった。
当時小4姉が同級生友人宅で遊ぶ約束をしていて、
当時5歳の私が「ウワーン!お姉ちゃんと遊びたいー!!」とダダをこね、
母が「じゃあ妹も一緒に連れて行きなさい」とシレっと姉妹セットで姉友人宅に派遣。(先方に事前打診なし)
そのお宅で私はジュースをこぼしてしまい、姉友人は後日「もう妹ちゃんつれてこないで」と。
当時はそんなこと知らなくて、つい先日それを姉から聞かされて、
「姉友人さんごめんなさい」と恥ずかしくなったよ。
でも母と姉は「ほんとに友人ちゃんて意地悪だったよね!!思いだすだけでムカムカするわ!!」とか言ってたorz
30年くらい昔の話なんだけど、今でも母と姉は変わってないんだな〜と脱力したよ。
>>10 だよね。いい迷惑だ。
下の子も混ぜて欲しいって気持ちがあったとしても、上の子には上の子の
世界があるんだし、好意で連れて行ってくれる以外は遠慮して欲しい。
誰かのうちにセットで訪問なんて論外だわ。
>>16 それを姉から聞かされたのが「つい先日」ってところで
ワロタじゃない、ビックリしたぞw
セットにされる姉妹っていうのは昔からあるんだねぇ。
私の母60代は
>>16さんと同じポジションで、ただ大きく違ったのが
「ついてくんなーー!!」と姉(私の伯母、同じく60代)に箒で
追いやられてはケンカしていた点だ
>>1乙です
ごめん、ちょっと愚痴です
小3娘ひとりっ子、GW明けくらいから本当にフワフワしてるというか
浮き足立ってる感じ。
クラス替えがあって仲良しの子と別れちゃったけど、
新しく仲良しの友達もできたみたいだし、
いまのクラスも担任も楽しいみたいで凄く良かったと思ってる。
ただ、1〜2年生の時に普通に出来てた事が出来なくなっちゃってるんだよね。
用事があるから、今日の放課後は友達と遊ぶ約束してこないでね、って言ってた日まで約束してきちゃうとか
学校から親宛の提出期限のあるプリントを、締め切り後、一週間くらいしてから私に出したりとか
ささいなことなのかもしれないけど、度重なると頭にくる。
3年生からちょっと遠い公園(学区内)まで遊びに行っていいことにしたし、
仲良しの子と同じ習い事をはじめたから、放課後一緒に遊んで、
時間になったら子供だけで一緒に習い事へ行ったりもしてるから、
何だか大人になった感があるんだろうな。
気持ちはすごく分かるんだけど、いつになったら落ち着くんだろう…
怒られるのもイヤだろうけど、怒るのだってイヤだよ…
友達は少ないながらもいるみたい。
うちの子が習い事の日にその友達と遊んでいるみたい。もちろん兄弟セットでw
お姉ちゃんはお母さんに言われて仕方なく…ではなくて、自分で行きたい行きたい!と駄々をこねて
お母さんがしょうがないわね…とよこしてくる感じ。
人の家に興味があるようだ。
ウチは田舎で兄弟派遣をしている家庭はその家だけではない。
ウチにはまだその兄弟しか来た事ないけど。
そして近所の家でのお姉ちゃんの評価はさっき書いたように頼れるお姉ちゃんなので、
ウチを出入り禁止にするとあんないいお姉ちゃんをなんで!と心の狭い人扱いされるのが納得いかないので、
今は何もできない状態。
私が働き出せばウチで遊ぶのが難しくなるだろうから、ぼちぼち求職活動準備中。
いつになったら落ち着くんだろう、か。
この先大学生ぐらいまではどんどん親のコントロールがきかなくなるし
小さな事で親は沢山悩むようになると思います。
今までが親の言うことを聞く・ルールを守るのが楽しい時期だっただけかも。
幼児が「偉いね」と言われると誇らしい顔をするアレです。楽な時期でしたよね。
うちでも口答えとかいろいろ小さな問題はあるけれど
歳相応に対応の仕方も行動も変えていかなきゃなと試行錯誤ですよ。
小さな頃はできるようになるのが成長でしたが
今後はできるorできないが成長の証ではなくなっていくと思うんです。
取り立てて効果抜群の方法は無いけれど
そういう気持ちで臨機応変にやっていくしかないんじゃないかな。
>>1乙。
>>2茶吹いたw
自分の子供時代を思い出すと姉妹同士で幼なじみだったので、いつもその子の家の庭で遊んでたな。
家に上がった事はなかった。
いつも外で遊んでた。
今は物騒だからそんな遊ばせかたはできないのかな。
家に入れて遊ばせるって憂鬱すぎる。
>>1乙、そしてありがとうございました。
前スレ980ですが、踏んだことに気がついてなくて踏み逃げしちゃいました。
ごめんなさい。
四谷大塚の結果、ギリギリ決勝大会を逃したようです。
2科合計が同点の場合、算数の得点が高いほうが決勝大会へ進めるのでと言われました。
子が聞いたら悔しがるかなと思い、その部分については言いませんでしたが...
決勝大会に行かれる可能性があると電話がきていただけに、子はガッカリしてる。
小学1年生の男児。
ちょっと算数が苦手みたいなので、塾入れたいんですが、
進学バリバリより、復習に力を入れてる塾に通わせたい。
やっぱり個別がいいかなぁとは思ってるんですが、
いい塾というか、見極めが難しい。
何件か説明も聞いたけど決めかねる。何かポイントとかありますか?
>>24 低学年ならソロバンがいいと思う。
安いし、週何回も見てくれる所もあるし。
同学年の子がいれば励みになるし先輩たちのスピードに刺激させるし。
足し算掛け算の飲み込み程度なら、塾に大金払わなくてもいいんじゃない?
ちなみにうちのソロバン塾は週3日〜4日、1回1時間いつ行っても良くて月5500円。
近所の個別指導塾は、週1日1時間半で1万5千円。
くもんでいいんじゃね?
うちは嫌いだから行かせてないけどw
てか小1の6月でちょっと苦手みたいとかどんな状態なんだろう。
今はまだ、親がみてやればなんとでもなる段階だと思うんだが。
同じく小1の娘が算数と国語のテストで100点を取ったと喜んでいた。
算数はともかく、国語はひらがなが書けるかどうかってレベルじゃん。
テストに備えて勉強を、って言われて逆に困ってしまってたよw
≫25
そろばんいいかもしれないですね。
近くにあるので検討してみます。
その、月額で行き放題っていいですねー!
うらやましい。
≫26
公文は個人のお家でやってる方が近くにあるんですが、
近すぎてちょっと気まずいかなーっと。
私も見てるんですが、もっと上手く教えてやれたらなぁと。
足し算の3+3=6ってのは分かってるんですが、
3+3=6の問題文を作るみたいなのが苦手みたいで。国語力がないのかなぁとも思うんですが。
後、他の子よりも問題を解くペースも遅いみたいです。
>>27 1年だったらそのレベルだよね。普通に家で計算なり
文章題なりのってるドリルやらせれば充分だと
思うけど・・・外注じゃないとダメなの?
だって、まだ入学してすぐだよ?まだ苦手とかいう段階じゃないんじゃないのかな
マンツーマンで、ゆっくり教えて回数こなせば大丈夫じゃないかな?
問題文を作るのが苦手って話なら、そろばんは見当違いな気が。
家でお母さんと教科書や学校から持ち帰るプリントを復習するだけでも
だいぶ違うんじゃないかなー。
テスト
>>24 親が勉強の仕方がわかってないんじゃないの?
だから子どもも必然的に。
こんな早くから躓く子がいるんだw
子供の理解力に合わせて説明するのって結構難しいよね
>>27 苦手というよりまだ慣れてないんじゃないの?
要領がつかめてないというか
通信教材とかはやってないのかな
>>32 わざわざ日付変わんの待って嫌味言ってんじゃねーよ
性格わりぃw
いや、でも親の資質って大きいと思う。
一年生のこの時期に算数が明らかに苦手なのは、環境要因か遺伝要因のどちらか、あるいは両方が原因の可能性大。
親に指導力がないのなら、早めに適切な塾に丸投げした方がいい。
夏に公文の短期やるからやってみたら?
色々な意見ありがとうございます。
一応宿題の他にドリルもやってるんですが、イマイチ集中力にかけるというか。
チャレンジという案もあるんですが、昔私が3ヶ月で飽きたので微妙かなぁと。
上手く勉強に興味を持たせて、私が教えるのが1番ですね。
それとも、夏期講習に入れてみて様子を見るか。考えてみます。
ありがとうございました。
>>36 遺伝要因wwじゃあうちはもう終わったなw
うちも終わったw
三年の今まで真剣ゼミやってきたけど、もうやめたい(私が)。
家で宿題以外に勉強させるのに、書店で売ってる三年生のドリルとかってやってます?
教科書の進み具合なんかに合わせてやらせるのが、難しかったりします?
読み直したらわかりにくいorz
市販のドリルだと、教科書とリンクしてるのかな?ということが聞いてみたかった。
ていうか本屋で見てみますわ。
失礼しました。
>>41 うちは使ってないけど、本屋行くと教科書の出版社ごとに
いっぱい並んでるよ〜。
お節介だけど、行く前に出版社の名前チェックね。
以前、名前がわからなくて、そのまま帰った経験ありw
ソロバンは集中力のある人じゃないとキツイよ・・・
なんで進研ゼミ辞めさせたいの?
小2、算数は積算(繰り上がり、繰り下がり有)からp、oへ移行中
これぐらいだとまだつまづく子の方が少な目でしょうか
>>40じゃないけど、うちも辞め時狙ってる@小2女児
勉強以外の要素が多すぎる感じ。
市販のドリルで十分だし。
>>38 >イマイチ集中力にかけるというか。
>チャレンジという案もあるんですが、昔私が3ヶ月で飽きたので微妙かなぁと。
遺伝要因乙w
物足りなくて、とかゴチャゴチャして見にくいからチャレンジやめたってのはわかるんだが、
やらないからやめさせたって人はその代替として何をやらせてるんだろう。
塾の方が向いてた!とか、こっちの方が子供にマッチしてた!って話はあんまり聞かないので。
うん。
チャレンジは子供が興味がわくよう、結構工夫されてると私は思うんだけどね。
付録くると子は目を輝かせてるよ、いつも。
勉強内容はちょっと簡単すぎる感があるけど、難しくてもやる気なくすだろうし
チャレンジ辞めても多分学校の勉強は問題ないだろうなとは思うけど、子が
楽しみにしてるので、とりあえず続けてる@2年生
高学年になったら多分辞める、物足りないだろうから。
うちはきょうだいでチャレンジ。読みものの本もついてて子供は楽しみにしてる。
私は子供ができたら学研をとりたかったのでこれで代替。
>>24 うちの二年生もその頃つまづいてた。
算数とは何かみたいなことがピンと来てなかったみたいで、
むしろ今の方が楽にやってる。特にいいアドバイスはないのですが(喧嘩しながら私が下手な教え方してただけ)
そういう事もあるので頑張ってくださいー
>>45 つまずくというか、そこがハードルになる子はけっこういるよ。
繰り下がりのある引き算、単位計算、時間の計算がよく引っかかる単元。
いずれも、長い目で見ればいずれできるようになるけどね。
>>45 つい先日懇談会があったんだけど、息子のクラスでは今の所
繰り上がり繰り下がり、長さの単位は全体的に順調に学習できてるって
先生が言ってました
>>44 使わない余計な付録が溜まる。
解いていないテキストが溜まる。
赤ペンで添削が売りなのに、肝心の赤ペンが期限までに提出できない。
低学年ほど親の管理能力を問われるので、「親が」やめたくなるのもわかるわw
うちは来週授業参観だー。
先月学校公開があったばかりなのに。
学校公開と授業参観の位置づけが違うのはわかるんだけど、
なんか、幼稚園時代よりも学校行く機会が多いのはなぜ??
>>53 えー、でもそういう親は市販のドリルに変えたところで変わらない気もするけど…。
>>46みたいな感じなら市販ドリルをうまく活用できるだろうけどさ。
>>55 うん。毎月届くチャレンジをペースメーカーとして活用できないのに
市販ワークが代替になるわけないと思う。
定期的に目新しい教材が届くシステムこそ、飽きっぽい子向けじゃないかな。
>>51>>52 レスありがとうございます。
うちのクラスは時計で躓いてた子が結構多いみたいです。
これから少しづつ算数も難しくなっていくなー。
漢字も前に習ったものは結構忘れてるみたいだから(ふだん書かないもんね)
定期的に家でやらせないといけないですね。
58 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:17:38.21 ID:DsLfwi/l
チャレンジ一年でやめた。代替はなし。いまは勉強より体力や生活力を身につけさせたい。
>>53 まんまとその理由で辞めた私が通りますよ
一年生の担任が宿題がめちゃくちゃ多くて、とてもチャレンジまで行き着かなかったよorz
3年になった今は、宿題少なすぎてもう学習の習慣がボロボロ…
どうやって今から立て直そう
>>32 わざわざ嫌いスレにまで書く性格の悪さが子供に遺伝しないといいね
◆嫌いだけど人に言えない事◆37
382 :名無しの心子知らず[sage]:2012/06/21(木) 08:33:12.49 ID:cptwSkJS
一年生のこんな早い時期から勉強に躓いている親子が嫌い。
年長の時に簡単な足し算や引き算は、生活の中で学ばせとけよと思う。「入学時には自分の名前の読み書きが出来ればOKです」というセリフを鵜呑みにしてたんだろうなw
うちは公立なんだけど、小2の4月から算数は習熟度別クラスに編成されている。
(算数の時だけ、教室移動する)
繰り上がり繰り下がり計算で、タイムを計ってるクラスから、
ゆっくり解き方をみんなで考えるクラスまでいろいろ。
あまり早くから、習熟度もどうなの?って思ったけど、先生はそのほうが教えやすいんだろうか。
娘は一番上のクラスなんだが、参観で見ていたら、正直なところ塾のようだった
私自身は子供のときチャレンジ続かなかったくせに子供にはやらせているw
3年生だけど勉強をやる子とやらない子の差が明らかに出てきた。
宿題や学校でもテストをまともに受けないままの子が
思っていたより沢山いるらしくびっくりしました。
親はやらせなくても平気なんだろうか・・チェックしないんだろうか・・・。
そういう子も公文やら学研やらに通っている様子なんだけど
家庭でのフォローがないんじゃなぁ。
>>55,56
えーうちは市販のドリルに切り替えてから、成績アップしたわ。
教科書対応のドリルだけど、授業の進捗状況に合わせて進めるから
毎日同じドリルをやらない。算数と国語だったり、国語と社会だったり色々。
それにあわせて学校の教科書を予習とおさらいする。もちろん親が見る。
それ以外に市販の単純な計算プリントと書き取りプリントを各5枚。
時間を計って1枚2分だからそんなに時間はかからない。
教科書対応のドリルをやらせると学校のテストの点はあっという間に上がるから
子供のやる気もアップする。
まぁチャレンジより親が見る時間が長いから大変だけどw
チャレンジも教科書に合わせてし、自主性がある子は
どんどん1人でやってくれるから良いと思うけど、面倒なことが嫌いな子には
溜まりがちになるから大変だと思う。
ちなみにうちはしばらくそれでやってなれたから、今は通信教材も使っているけど。
>>62 私もw
テキストも添削もどんどんたまっていって、親にどうやって誤魔化そう
かと思ってた。
けど、うちの子は、パパに似たから大丈夫だw
うちの小3娘、親が何も言わなくても自主学習を毎日してるんだけど
市販のドリルを与えてもあまりやらないんだよね。
なぜかと考えてみたら、市販のドリルだと学校に提出できないから
先生から誉められない&シールがもらないって理由なのかと。
正直、誉めればなんでもやってくれる子だから親にとっては楽なんだけど、これって低学年だからかな?
誉められなくても自分のためにやるってことを教えたほうがいいんだろうか…と思ってみたり。
68 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:37:10.52 ID:YY+0LFyw
国語の教科書にオススメ図書が40冊ほど載ってたから
図書館でまとめて借りてきたら
1週間で読破しやがった・・・
3年生。
学校の宿題だけで手一杯だった(1〜2年の時宿題が多かった)ので
チャレンジをやめさせた。
イギリスの幼稚園や保育園で使われている本を使用、
(そのシリーズは小学校の国語の教科書としての採択率80%以上)
5歳児程度の本の読み聞かせを毎日やっている。
夏休みには小3の理科の教科書(採択率70%)を使おうかと思案中。
>>67 ほめればなんでもやってくれるうちが華だよ。
あと2年もすれば、いくらほめてもシールあげても動いてくれなくなるよ……。
シール程度で喜んでくれるなら、家でもドリル1枚やったらシール1枚あげるって感じにしてみたらどうだろ。
まだ勉強する→ほめられる→勉強好き、という刷り込みレベルでいい年だと思うよ。
習慣になるまで時間かかるのに崩れる時は早いよね
毎日勉強ていうのがやっと習慣になってきたと安心してたのに
5月の運動会6月のプールでまた1からやり直しだ
>>67 自主学習に対する報酬が「先生からの褒め&シール」から
「自分の好成績&優秀な子認定」に変わるから大丈夫だと思う。
褒められるのが好きで、褒められることがモチベーションになる子は、
いい成績とりたくて頑張ると思うよ。
あとは、単に成績の良しあしだけじゃなくて、
勉強(=学ぶこと)そのものが面白い、となってくれればいいと思う。
>>61 うちも2年の4月から習熟度で編成されている
1年の頃の学校公開で算数の授業観たけれど
あまりにも出来る子と出来ない子の差が激しすぎて
出来る子も簡単すぎて「分かってるもーん」と先生の話を聞かないでいる
出来ない子も意味が分からなくて戸惑ってるか自分の世界に入ってる
学校公開の先生の力が入ってる授業風景なのにこの有様じゃ
1年の2学期からでもクラス編成したほうがいいと思った
2年だけど、先生が家庭訪問で
「クラス内でも、もうかなり学習面の差があります」って言ってた。
早く終わった子がボーっとしないよう新たな課題を出しつつ、
理解してない子をフォローするのに苦心してる様子。
学級通信は、いまこんなことを勉強していますって説明のあとに毎回
「ご家庭でも見てあげてください」って太字で書いてあるw
わが子@三年も宿題の量が減り、格段に習熟度下がった!担任の先生が研修等が
多く、授業も遅れてて宿題提出してもチェックできないからかと思ってたけど
三年になると宿題減らすものなのかな?その分、家庭学習で各自やるようにと。
チャレンジやってるんだけど、宿題減った分を補うために市販のドリルをプラス。
でも、やっぱり宿題出してくれないかな〜。なんか宿題ないととたんに子が
フリーダム(宿題ないぜヒャッハー!!)な感じになるので・・・。
各人の習熟度に見合った宿題を出すのが
難しいんだろうね
うちなんか普通の宿題さえてんてこ舞いになってるわ。
担 任 が。
学校での平均以上or以下のことをやるなら
家庭でのフォローか塾に頼るしか無いんじゃないかな。
78 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:16:43.91 ID:YY+0LFyw
まぁ学校でも塾でも
全体授業の限界ってのはあると思うよ
やはり個別に細かく見ていくとなると
親が関与するか個別の塾に入れるしか無い
それか俺がやってるように
塾のWEB講座で全体授業を
親が付き添って確認しながらやるかだな
まぁ1時間の授業で2時間とか掛けるから
結構しんどいけどw
うちのクラスは宿題の丸付けは親がやってください、なんだけど、普通は
違うのかな?
この前遠方の小学生持ちの親戚にあったらものすごくビックリされた。
親の丸付けなんて聞いたことないと。
今は小1だからいいけど、学年があがったら答えちゃんとわかるかな?
大丈夫だろうか、と心配になるw
>>79 うちの子供のクラスだと
授業中の丸つけは先生がやってるけれど
それだけじゃ子供の習熟度を親が理解してないだろうから
宿題は親が丸付けさせるみたい
まぁ習熟度が低い子って言うのは宿題もやらない・忘れてくる子だったり
親もいちいち宿題を気にしてなかったりしてるんだけれどね・・・
81 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:27:39.98 ID:YY+0LFyw
低学年のうちは
親の教育の面もあるから
○つけとか本読みは
親が関わるべき
できるならずっと続けたほうがいいね
本読みっつーか音読は大学受験まで
続けた方が良いね
2年の時がそれだったわ、親が宿題丸付け
理由は間違いは出来るだけその場で直すのが良いとな
物凄い良い担任だったから、納得して丸付けしてたけど、これがもしアレレな担任だったら疑問だったとオモ
三年になった今は丸付け言われないからしないけど癖になって答え合わせはして、間違いはその場で直す
良い習慣が付いたと思う
ただ、小学校に複数兄弟居たら大変だ
83 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:42:06.52 ID:YY+0LFyw
まぁめんどくさいけど
習慣になれば大丈夫だよ
なかなか子どもの起きてる時間には帰れないけど
塾の宿題は俺が○つけしてるから
計算用紙の図とか計算過程を見て
理解度を測ってるわ
んで翌朝に解説と直しする毎日のサイクル
意外と子どもの成長を感じられるから
苦にはならない
>>83 お疲れ様
何か教育関係の仕事なの?
私は在宅仕事なので締め切り前は家がめちゃめちゃ
テスト前予習もいいかげん…
>>66 >>53の理由でやめさせたんだよ〜
子供が1人でできるというので、ちょっと油断すると付録だけ開けて
チャレンジはしないというパターン。
まとめてやったら意味ないし、テストにも役立たなかったのでやめちゃった。
教科書ドリルはテストに出そうな問題ばかりで、難解な問題はないから
親子共に楽にこなせる。一単元見開きで3ページくらいだし。
で基礎力強化の為に単純計算のプリントを追加している。
3年生で1、2年生の計算問題は簡単だから嫌がらしスピードは上がっている。
86 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:49:42.13 ID:YY+0LFyw
>>83 教育関係とは全然関係無い仕事だよ
親も日々勉強だね
最近は石原千秋の本とか読んで
国語の指導も頑張ってる
宿題なんて一度も出た事ないし、家庭学習は親が○つけだわ。
でも先生もきちんと見ていてくれてるみたいで、
漢字のとめはねとかをチェックされている時がある。
「うちの子家庭学習なんてしないから、宿題出してほしいわ」って人がいるけど、
それはちょっとどうかと思うんだけど。
>>79 うちのところは、ドリルの宿題○付けは、2年から自分でするようになってる。
ドリル巻末に答え載ってるので、それで答え合わせ。
ものすごいDIYで、ちょっとびっくりした。翌日ノートを提出すると、押印されて返されてくる。
うちの学校は全学年宿題は親が丸付けで、答えも渡されてる
丸付けの他に間違えていたらその場で直させることと、ちゃんと見た証のサインが必要
サインはコメントやシール等なんでもOKで、自分は褒める兼ご褒美でシールと一言コメントなんだけど
皆さん長文コメントが多いみたいで、コメントの内容がクラス通信に載るんだよね
それがけっこうしんどい
90 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 13:16:02.18 ID:DsLfwi/l
>>81 >>本読みっつーか音読は大学受験まで
高校生なら外国語ってこと?
91 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 13:21:55.45 ID:YY+0LFyw
外国語に限らず全部
伝説の入江塾では
数学まで音読させてたらしい
何だかんだ言って子供に勉強させようとしたら親が見ていないと進まないよね。
子供が自主的に学習してくれるってのにも限界があるし。
宿題だって一応最初はスパルタ的なくらい見張ってた時があったけど、
何度やっても書き直しっぽい回答ばかりでズルズル時間だけが過ぎていく有様で
それが続いて目が充血してきたもんだから可哀相に思えてきて最近緩めにしたら
まーた面白い回答ばっかするもんだから結局目が離せないわ。
でも何度も何度も教えればできる子ではあると思うので、
やっぱり子供の粘り強さとか頑張り具合とかが結果に出るんだろうな、とは思う。
さくさくできる子が羨ましいけど、こういう忍耐強さも良い結果を産むのかもしれない。
とはいえ、もうちょっと効率的にやってくれーとは思う。
>>85 それは子どもの自己管理から親管理に変更したからうまくいったんじゃ…。
そもそも、最初から自分でペース配分して計画的に家庭学習できる低学年児童がいたらかなり優秀だと思う。
94 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 13:49:07.36 ID:YY+0LFyw
PDCAサイクルが自分で回せるのが理想だけど
小学生って定期テストが無いから
なかなか学校だけじゃ難しいよね
小3娘は自分で何時になったら宿題するって決めてるけど、もっと早く取りかかってほしいわ。
ご飯前とか終わらなかった宿題を夜中に起き出してやったり朝早起きしてやったり。
朝早起きはいいと思うけど。
なかなか宿題に取りかからない時に公文の日は朝やってたりするな。
小1息子はおやつ食べたらさっさと宿題終わらせる。
幼稚園の時、姉の真似してチャレンジやってたから一年生の勉強は楽勝〜♪らしい。
今年はビーゴを取る事にしてチャレンジやめた。チャレンジも楽しそうにやってたけど、公文に入ったからチャレンジはやめた。
うちの子には市販のドリルはやる気出せそうに思えない。
性格を見て選んだらいいね。
ペース配分のいらないのがチャレンジのいいとこ
「やったらテレビ見ていい」って言っとけばやるし
小2娘、算数で躓いてる。
今は長さとかの単位で苦戦中。
授業中はボーッとしてるときもあるみたい。
娘にもチャレンジやらせてるけど
どっちかというと親が娘の勉強の理解度を知っておきたいからやらせてる。
でも、勉強を教えてるとわからなくて愚図るから
私のほうも教えるの疲れてきた。
99 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:03:40.88 ID:YY+0LFyw
量感の涵養は一朝一夕でできる事じゃないから
じっくりやるしかないね
元個別指導塾講師バイト経験者でも、自分の子に教えるのは「なんでこんなのもわからないの!?」と感情的になりやすく難しい。
集団塾講師やっている母親が自分の子をバイト先の個別指導塾に通わせてるのを見て、『自分で教えればいいのに…』と思っていたけど、こういうことだったのかと今更ながら納得。
今はZ会で解説書の指導のポイント見ながら自分で教えてるけど、4〜5年になったら塾入れた方が、下手な親子喧嘩にならずお互いのためにはいいかもと考えている@小1。
元塾講師だけど「何で分からないの!」ってなりそうになったら
講師モードに切り替えると不思議とイライラしないw
102 :
79:2012/06/21(木) 16:33:15.02 ID:k/UtPK6k
他にも親が丸付けのところあるんだね。
確かに、子供は勉強のことは全然話してくれないし、宿題の丸つけで
今ここやってるんだ、こんなにもわかってないのか…等わかるからいいのかも。
めんどくさいけどね。
103 :
79:2012/06/21(木) 16:36:39.60 ID:k/UtPK6k
本文長杉と怒られたのでつづき
昨日の算数の宿題は、国語で、「めがね」「とんぼ」等やっと単語を練習している
レベルなのに、
例を見て、2+3のもんだいを作りましょうだった@小1
案の定あまりかしこくないうちの子は全く理解できず。
一度×つけて、何回も説明したけど全然わからず泣き出すから、私が言うまま
一字一句そのまま直させたけど、それでよかったのかなぁ。
丸付けはしてないけど、宿題は全部確認して、全問正解の状態に直させてる。
寝る前にチェックができなかったときは、朝時間を取ってるけど、できれば避けたいところ。
何が困るって、小学生が4人もいるからなw(うち2人は高学年)
現時点では、手がかかるのは上の2人だ。
>>103 わからない子にわかってる親が教えるのは難しいけどね。
何がわかってないのかを親が理解し、
どうしたら理解できるのかを親が考え、
子どもに合わせた教え方をしつつ理解度を親が確認し、
繰り返しできるようになるまで親が見守る。
そんくらいしないと、理解できてない子の対応としては足りないと考えてる。
泣かせちゃったら負けだとも思ってる。
わからない=現時点よりかしこくなる余地がある、ってことだから、
現状を肯定したうえでどうしたらいいかを示してあげられるといいね。
まあ、そんなことやってるんで、妻が教えるときの3倍の時間がかかるんだが、
子どもたちは「わかるようになる」ことを実感して、楽しそうに解くようになっていくよ。
106 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:43:23.73 ID:YY+0LFyw
脱ゆとりパネェからなw
うちも去年1年だけど
小学校1年の1学期にあいうえお習うレベルなのに
夏休みにはもう読書感想文原稿用紙2枚とかだったからなw
英語で言ったらabcからはじめて
半年後に英文レポート書くレベル
一年、昨日授業参観。
参観後に「○ちゃんの隣りじゃうちの子が集中できない」と
担任に席替えを要望する母親がいた。
今日、席替えがあったそうだ。
席替え要望に応えた担任は、
モンペ作り上げちゃうタイプかなと心配になった。
ちなみに、○ちゃんはうるさく騒ぐ子じゃない。
授業参観でも普通の態度だった。
たぶん親同士の好き嫌いだと思う。
108 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:57:31.41 ID:YY+0LFyw
分からない事が分かるようにするのが勉強なら
何が分からない(子)のかが分からない(自分)が
何が分からない(子)のかが分かった(自分)になると
凄く楽しい
その上で子どもが分かったとなったら
更に楽しい
年を経ると分からない事のが減ってきて
人生つまらなくなってくるけど
まだまだ分からない事ってあるんだなと思うと
ワクワクしてこない?
俺だけかなw
勉強って楽しいよね
小2娘。
男1女2の三人で下校してるのだけど、もう一人の女の子は男の子みたいな
子で男の子とは凄く仲良し。
うちの子は、凄く人見知りの上大人しい子なので、一人だけずっと無言で
帰ってくる。
それはいいのだけど、他の二人が道草ばかりして、帰りが遅くなるので困ってる。
今日、帰ってくる時間に雨が降り出したので、ちょっと様子見に行ったら、
他の二人が田んぼ横の細い溝の両脇にあるコンクリを歩いていた。
怒ろうと思って近づいたら、女の子が気づいて速攻ダッシュで逃げられた。
最近こんな感じで益々酷くなってきているので、本当は一緒に帰らせたくない。
この間まで、もう一人いたのだけど、その二人に苛められたとかで、親から
苦情がいき、別の班に行ったそうだけど、うちはその二人と家が近すぎ
るので、離れる事は難しそうorz
3年では集団ではなくなるので、それまで我慢するしかないのかな?
>>109 マジレスすると。社会性をつけさせ、ひどいイジメがないなら、三年までみてもいいような。娘が心配で六年まで徒歩送迎の親を知ってる。でもイタズラやイジメ(意地悪)がひどいようだったら、加害者になったり、心が傷つく前に離した方がいいよ!
>>107 授業参観では大人しくしてる問題児もいるからなぁ
うちの子のクラスにもいるのよね
111に同意。
授業参観だと、わざとはしゃいだり、逆に(親が怖くて)きりっとなったり、
態度激変させる子は結構多いと思う。
109さんの件は、ウチの近所で似たケースがあったよ。
男子1人女子3人→男子が、女子の一人Aとつかみ合いのけんかになり別の班に異動
女子3人→女子Aに女子Bが蹴られる→女子Bは別の班に
女子Aと残りの女子Cの二人で下校が3ヶ月ほど続く
女子Aが女子Cに自分の荷物をすべて持たせて下校していたことが判明(女子Cはおとなしい子)
女子BとCで一緒に下校し、女子Aはきつめでしっかりモノが多い班に異動、しかしその班は女子Aの自宅と学校まで
の距離の半分ぐらいしか距離がない。
女子Aの親は学校に、女児をほぼ一人下校させることに苦情を言ったらしいけど
「仲良く出来ないお宅のお子さんの責任です。心配なら途中までご家族が迎えに来てください」
と言われたらしい。
ちなみに4人とも同じマンションです
>>108 子どもの勉強を見てやると自分も学び直しができる。
学び直しが楽しくて子どもの相手をしているようなもんだw
子どもが3年生になって理科・社会が始まるのが待ち遠しい。
親のほうは子どもに教えるときにそれなりの心構えもできるけど、
子どものほうはそうはいかないから、やっぱり甘えちゃったり泣いちゃったりすることもあるよね。
泣くのは、分からなくてパニックになるだけじゃなく、分からないことで親を失望させてると感じちゃうから。
子どものタイプによっては、やっぱり外注が合ってる子もいるよね。
>>110 ありがとう。
イジメっぽい事は、多分ないと思うんだけど(娘は鈍感なので気づいてない
だけかも?)
二人が道草して遊んでる姿を、道端でずっと待ってる娘が不憫でorz
近くで大工事してるから、大きいトラックも行きかうので、それが心配
なんだよね。これも社会勉強か〜。
>>108 俺、俺って良い父親アピール、いい加減うざいよ。
118 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:30:51.20 ID:fvtwEmgz
アピールして何か得するのかw
俺は俺の家族が幸せならそれでいい
>>118 他スレでアスペって自己紹介してたけど、
ageないとか、絡まれてもホイホイ出てこないとかさ。
ここでママさん達に相手して欲しいなら、もうちょっと空気読もうね。
アスペか・・・納得w
うちの子、毛深くて夏にかなりムダ毛気にしてるんだけど、脱毛とかやっぱり早いよね?
相当気にしてて半袖着ても絶対にパーカー持ってく。4年生。
対処方法求む
間違ったw高学年スレと誤爆失礼
いまさら
>>40ですが、
まんま
>>53ですw
シンプルな書面のほうが答え合わせ楽じゃない?的な。
しかし息子は付録スキー。
あぁ金持ちなら家庭教師雇いたい。
本人の親も同じ下校班の子達の親達も学校も止めなさい、と叱っても
斜め横断をやめない一年生坊主はどう対処したらいいんだろうか?
一緒に他の子も渡ってしまう事はないので、そこは安心なんだけど
同じ一年生の子達も止めなよ、危ないよって毎日大声で注意しながら帰ってくる
他人の心配をする気持ちは大事な事だけど、自分達の安全が疎かになりそうで不安だよ
そんなやつはもう放っておけと言っちゃってもいいもんだろうか?
>>121 くるくる回す除毛パッドとかいうやつで除毛している。たぶん500円くらいの。
カミソリよりはいいかと思ってるんだけど、どうなんだろう。
さすがに脱毛器は早いだろうし、クリームとかも怖くて。
>>124 それうちんとこの下校班にもいるらしい。
うちの学校は一年生同士のグループ下校。娘の班に何を言っても聞かない危ない子がいるらしい。
娘には言うだけ言ったらほっとけついて行くなと言ってある。同じ班の別の子も同じ状況らしい。
危ない子止めようとして自分が事故るのは勘弁だ。
うちの子(小1女)は下校班がなく、同じ方面に知り合いがいないため毎日一人で帰ってる。
心配なのでいまだに通学路の途中まで迎えに行ってる。過保護かなぁと思いつつ何かあったら怖いからという気持ちが勝ってしまうので…。
同じようなかた、いますか?普通は下校班があるのですか?
128 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:48:45.34 ID:fvtwEmgz
>>119 ID変えないと意見言えないの?
なんか女の一部って君みたいにコソコソ隠れてしか
陰口言えない奴いるよね?
もっと自身もてばいいのにw
アスペ納得としかww
俺さんこそ途中でID変わってるんでないの?
>>127 登下校班があるかどうかは地域や学校で違うみたいだね
うちの学校はないので、1年生だと送り迎えしてる人も少しいる様子
心配なら行っていいと思うよ、そうしてるうちに親も子も慣れていくしね
131 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:55:48.60 ID:fvtwEmgz
一応働いてるからな
家と職場でID変わるのは仕方無い
ほう、自分は仕方ないが他人は駄目だってことか〜
133 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:08:41.36 ID:fvtwEmgz
裏表なく話せばいいと思うよ
普通に会話してて言いたいことあればいえばいい
わざわざID変えて陰口叩くとか
女の一部に見受けられるが
これからの社会じゃ一番にスポイルされる人だよ
これだからアスペは嫌なんだよね・・・関わるとろくなことがない
遺伝するから、お子さんも学校でさぞかし迷惑かけてそうだね
勉強よりそっちを心配したらいいのに
135 :
名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:10:52.66 ID:fvtwEmgz
IDたどったが
一度として絡んでないのに
勝手に被害妄想に駆られれててワロスwww
アホなのか?
>>127 うちも下校班のない学校。学校の門を出る娘が見えるくらい近くに住んでるから特に心配ではないんだけど、
週1で迎えに行っている。(PTA活動の一環。)
お迎え日はすごく嬉しそうに手をつないでくるよ。1年生時代の幸せな思い出って感じかなと思ってるよ。
>>127 田舎のわりに下校班もあるし学校も近いほうだけど、途中まで迎えにいく人けっこう多いよ
一人ならなおさら心配だよね、親子で大丈夫って思えるまで送り迎えしてOKだと思います
138 :
127:2012/06/21(木) 23:36:19.89 ID:yh/A3QU/
>>130 >>136 >>137 レスありがとうございます。
入学してすぐは迎えに行ってる人はいたのですが、最近は周りでは私一人みたいなので、こちらでお話が聞けて良かったです。
子は私を見つけたら嬉しそうにしてくれるし、私もまだ心配な面が強いので、もうしばらく続けようと思います。
140 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:00:18.24 ID:fvtwEmgz
ってか君がそのスレで
グチグチ俺に絡んでりゃいいんじゃね?w
別にそのスレ見ないからお好きにどうぞ
アスペ気味というより完全なアスペじゃんw
必死かけたら余裕の書き込み2位だし、
ID変えたのまでトータルしたらマジ基地レベルw
基地外アスペ君。。。
お触り禁止物件です。
143 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:13:39.21 ID:V3LtTkxS
おいおい
この程度で2位とか
過疎板かよwww
スルー検定実施中
スルーID出ました
ID:V3LtTkxSスルー検定実施中
このアスペ男、平日に現れて朝から晩まで書き込みしてあちこちで気持ち悪がられてる人だよね
いつも1位とか2位とかとってるw
147 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:26:02.43 ID:V3LtTkxS
昔カホスレが炎上した時は面白かったな
148 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:28:39.19 ID:V3LtTkxS
まぁぶっちゃけると
2chでこんなに書き込みしてても
ちゃんと仕事もして
子どもの勉強も まぁ今日は2時間だったけど
付き合えるわけだし
頑張ればたいていの悩みは解決すると思うけどね
どんなに頑張ってもアスペは治らない。
病気じゃなくて脳の障害だから。
遺伝するし
やっぱり発達障害って恐ろしい。
アスペ君は子が幼児の時から出没してるよね?
持論の育児法を押し付けてウザかったわ。
同じ人かな。
通学路は近いか遠いかのどっちかの子しかいなくて近い子は途中でバイバイだし遠い子は車でお迎えが多くてほとんど一人で帰ってくるうちの子達。
上の娘が一年生の時は2学期までお迎え、下の息子は一人だったり姉と帰って来たり。
遠い子って車でお迎えいいんだろうか?うちの学校。
このスレでよく遠くても歩いて登下校って言ってるよね。
151 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 07:33:11.33 ID:V3LtTkxS
ダメに決まってるだろ
常識無いのかよ
昔と違って、近所付き合いは希薄になってるし、変質者がウロウロする時代だからね
校門前までだと駐車場などの問題で近隣に迷惑かけるから
途中まで(一人になる場所まで)なら許容範囲と思う
わが子は親が守る時代だ 悲しいけどね
そういう理由なら親も一緒に歩いていけばいいのでは
人それぞれに家庭の事情があるだろうし(仕事帰りなら、その帰りに買い物など)
そこまで他人の行動に口出しする必要もなさそう
近い人はなんとでも言えるよね。
156 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:45:32.20 ID:kMwr6cQQ
遠いってどの位だろう?
うちは校区では一番遠くて、1.2キロ子供の足で20分位かな。
これ位だと車で、ってのはないけど。
事情があって送り迎えしている人も歩きか、自転車です。
うちの学校じゃ1年生には見守りボランティアがつくけど
そういうのが無いなら、徒歩にしろ車にしろ迎えに行くしかないよね。心配なら。
まず学校次第じゃない?
学校が良いって言ってるならあとは自分の子を甘やかすと見るか
守ると見るか、自分で決めればいいんじゃない?
いつかは1人で歩かないといけないって事を親が分かってきちんと手を離せるなら。
例えばそういう事情で送り迎えはやるけど、家の手伝いは人並み以上にさせてるとか
何でもやってあげるのではなくて「必要だからやっている」というスタンスを
子供にもきちんと植え付けないとならないよね。
何かあってからじゃ遅い
1年前くらいに不審者が出たから心配で
最近までほぼ毎日途中まで迎えに出てたけど
娘から「ママもう来ないで、恥ずかしい」と言われたわ(小3)
そうか・・・
うちのようなド田舎だと、一年生の足で40分くらいかかる子もいるよ。
見守りボランティアが幹線沿いと学校近辺に集中して、そういう遠い子のほうにはいないらしい。
近所に一緒に帰る同学年もいないみたいで(学年が違うと下校時間も違うから)
出来るだけ歩いて欲しいからと、お母さんが帰りは途中まで徒歩で迎えに行っている。
よそはよそ、うちはうちで何とかしろ、って事だね。
うちの子ちゃんが一人で帰らなきゃ行けないから
車送迎しないでよ!遠い子だって歩いて帰りなさいよ!
っていうのは通らないと思うよ。
車で送迎は良くないと思う。
幼稚園の時に問題になったんだけど、路駐するとき発進するときに
徒歩で登校する子とニアミスする危険があるから。
学校側としてもそれを理由に車の送迎を禁止しているよ。
病気早退お迎えの時はちゃんと駐車場に停車するように指導されてる。
うちの学校は遠い所で徒歩30分。
心配な親は人通りの少なくなる所までお迎えしてる。
>>162 超同意。
自分の学校やまわりの状況が全国津々浦々あてはまるなんて大間違いだと思う。
>>161のような人も、途中までお迎えできなかったらどうするの?って話だよ。
やむなく車でも文句ブーブー言われるの?ありえない。
原則徒歩登校な学校であれば、何か理由があってならともかく
遠いからってだけで車に乗せるのはどうなのよ、って話じゃないの?
>>156 小学生って自転車の後乗せにはもう乗れないはずだよね。
でも堂々と乗せてるの?
…実はうちの地域、結構堂々と乗せちゃってる人が多い。子供は1年生か、せいぜい2年生だとは思うけど。
乗せちゃダメって知らないのかな。自分も乗せたい誘惑に駆られてる。
そうだよね。
皆、「うちは〜うちは〜」って書くけど
環境や事情は、人それぞれだもんね。
他人に迷惑をかけないで
自分の子供が、自立できるようサポートしつつ
守っていくしかないかも。
これは、登下校に限った話ではないけどね。
>>166 知らずに乗せてるわけじゃないでしょww
警察だって黙認の状態だもん。
自動車で速度違反をした事が無い人がいないのと同じ。
自分の子が心配であれば、徒歩であろうと車であろうと自転車であろうとお迎えに行けばいい
よそ様のお迎えが、徒歩であろうと車であろうと自転車であろうと(迷惑かけられてなければ)関係ない
「こうすべき!」じゃなくて自分の感覚の話だけど
歩いて40分以上かかるなら、低学年のうちは親の自転車で通学してもいいんじゃないかなーって思ってる
自分が40分かけて通学だったんだけど、やっぱり遠くて、その間には知り合いやご近所付き合いがないし
治安的な心配が
なんかずれてるよ。
学校側が車送迎許可なら車送迎してもいい。
そうでない場合(距離が遠いなど)は学校側に相談して許可を求める
学校側に相談しても許可が出なければ、車送迎はダメ
心配なら徒歩で付き添いすればいい(学校側から付き添い禁止と言われているならダメ)
地域性や環境によっても変わるそんな議論は不毛だと思うよ
危険か危険じゃないかの感覚もそれぞれだしね。
>>169 基本的に歩いて登下校な学校で、それなりの事情もなく車送迎するのは
ルール違反じゃん、他人は関係ないとは言えないよ
車も結構普通な学校なら別にいいだろうけど
>>169 子供は学校という「集団」で過ごしているのだから、それはおかしくないかい?
集団にはルールがあるもんだよ。
一般的にいう車送迎禁止っていうのは、校門前までってことではないの?
自分がいう徒歩、自転車、車送迎っていうのは、遠方の場合
安全面で一人になる区間でのことを前提に考えてたので
それが伝わってなければ誤解されたかもね
>>174 >自分がいう徒歩、自転車、車送迎っていうのは、遠方の場合
>安全面で一人になる区間でのことを前提
それも含めて学校に相談して許可されれば別にいいのでは?
登下校時の保険の関係もあるし学校側には相談すべきだよ
>>150は、それを知らないみたいだからね
もしかしたら、車送迎のひとは許可もらってるかもね
車の登下校に許可とか、どんな都会に住んでるんだろう。
自転車でお迎えってどういう状況?
後ろに乗せるのなら道交法で6歳未満しかいけないはずだし、
たとえ小柄な子でも小学生はNGなんじゃないのかな。登下校ってみんな見てるし。
それとも、子が母の自転車の横を走って帰るってこと?
車でお迎え、事情が事情なら仕方ないんじゃない。
で、学校で特に禁止されていないならいいじゃない。
常識か非常識かはその学校で違うだろうし、ここで論じてたって妄想合戦じゃないかな。
頭ガチガチな人が多いね。
子供に何かあってからじゃ遅いんだよ
一人で下校してる子の親は何を考えてるんだか
我が家は学区の端っこだから、指定校にするか、
より近い隣の学区の学校に越境するか迷ったけど、
どこの学校も通学路に難ありで、
結局、大人で徒歩30分の指定校にバス通学にした。
バス停は家の前だけど、行きは道路挟んで向かいで、
近くに横断歩道がないから、朝だけバス停まで送ってる。
>>179 普通にランドセル背負った子を母親の後ろに乗せて走ってるよ。
別になんとも思わん。
法律が実情に合っていないなんてよくある話だし。
それとも都会に行くと後ろ指差されるような行為で、誰もやってないってこと?
>>183 やってるかやってないかと聞かれるなら、まぁ誰もやってないかな。
都会だから学校が遠いって事がないからまずやる必要がないわけなんだが。
誰もやってないわけないじゃんw
歩いてれば普通に見るわ
>183は、周りがやっていたらOKなのよね?
周りが渡っていたら赤信号でも良く見て渡れという教育をするんだろうか。
自転車の三人曲芸乗りも周りがやっていたらOKなのかね
捕まったら「皆もやってる」「法律が悪い」と、ごねたりするんだろう
親の背中を子供はよくみているから、親と同じことをするようになる
こうやってDQNが増殖するんだろうなw
>法律が実情に合っていないなんてよくある話だし。
これ言ったらお終いだよ。
そして、あたしが法律!と息巻いているところを子供はつぶさに見ている。
自分の子がドキュと言われるのを避けたいならもっと謙虚になった方が良いと思う。
今なら間に合う。
ちなみにこちら九州の最果て鹿児島の田舎もんだけど
ランドセルの子を乗せてる自転車母なんて見た事ない。
子供の身が心配で、登下校に自転車に乗せて送迎なんて本末転倒ww
何故6歳以上は乗せちゃいけないか分かっていないんじゃないかな
「体重が重くなって、重心がとりにくい、シートも重さで外れやすくなるし危険だから」だよ。
他人に事故にあわされるのは嫌だけど、自分なら事故にあう危険性を高めてもいいのかw
いや、もう間に合わないw
>>188 そりゃド田舎はどこでも車で移動でしょw
ランドセルの子をママの自転車に乗せようとしても
多分子ども本人が恥ずかしがって嫌がるわw
せいぜい幼稚園までじゃないの?
自分の感覚では幼児用の買い物カートに乗せるみたいな恥ずかしさがある。
危険云々もだけれど、そういう恥ずかしい感覚もないのだろうか。
>>192 DQNに常識とか普通の感覚はないと思うよw
鹿児島で自転車に乗ってるのは高校生ぐらい。
恥ずかしいって言い出したら徒歩も車もそうじゃないの?
現に上で嫌がってる子がいたしね
とにかくお迎えの行為自体が気に入らないんだね
途中まで徒歩で迎えに行くのに学校の許可取れとか、常識みたいに得意げに言われてもね
>>192 うちもこの前の懇談会の帰り、私だけ自転車なんで
下の子のためについてる子乗せに「乗ってみる?」って聞いたが
「誰かに見られたらどうするんだよー!」って全力で拒否られたw
うちは年齢的にはとっくにアウトだけど身長と体重だけでチェックすれば
まだ乗られるんだよね、悲しいかな。
でも非力の私があれを乗せたらフラフラになる事は容易に想像できるので
そっちのが事故りそうだわw
>>185 歩いてれば普通に見るって結構すごいね。
こちら(政令指定都市)ではまず見ないんだがどこら辺りにお住まいなの?
うちの学校の近所、無灯火と2人乗りおまわりさんにつかまるわw
学校が密集している地区だからか、警察署が側だからかわからないけど。
5時位から学校の周りでおまわりさんがパトロールしていて
おばさんチャリがガンガンつかまる。学童の帰りの子の親子2人乗りもつかまる。
なんか紙もらっているのをよく見るわ。
はじめに言った
>>156は 自転車で送迎=自転車に乗せて送迎 とは言ってないのに
そうと決め付けてここまで盛り上がれるなんて、ある意味すごい才能だなw
最初の人はどうだかわからないけれど
その後二人乗りなんて普通よという意見がわらわら出てきたので
凄い才能ってほどでもないでは?
皆さん
>>156さん個人にレスしてるわけじゃないですよ。
>>195 もしかし私が書いたレスに反応しちゃってんのかな?
禁止されていないなら許可とる必要はないと思ってるよ。
文章読めてる?頭柔らかくしないと疲れるよ?
ちなみに、うちの学校は最初の一ヶ月以外は送迎も禁止です。
怪我や病後など送迎が必要な場合は送迎するにも許可がいる。
いろんな学校があるのね
みんな違ってみんな良い
最後はいつもそれw
>>203 フォローしてもらってんだから、有難く思いなよw
今日は荒れてるな
なんか車とか自転車とか否定している意見があるけど
そんなの人それぞれだと思う。
私の場合、街の中で母が車の免許無かったから後ろに乗せてもらった事何度かあるし、
それにはそれなりの事情もあったし、特に危険性が無いんだったら
そういう子に対してわーわーキャーキャー言う方が大人気ないよ。
>>206 大人げないとか言う事じゃなくて、法律で決まってるんだよ↓
自転車の二人乗りは、各都道府県公安委員会規則に基づき、
6 歳未満の子供を乗せるなどの場合を除き、原則として禁止されて いる。
【該当規定】道路交通法 第57条第2項
【罰則】2万円以下の罰金又は科料
自転車の二人乗り自体どうなの?って話。
トン切りすみません。
来年同じクラスになりたくない子がいます。個人面談で先生に理由も交えて話せば離してくれるものでしょうか?モンペになってしまうのでしょうかorz
しかも二人います。より嫌な方に絞ってお願いしたほうがまだ話を聞いてもらえそうですか?ちなみに、二人というのは、娘だけに絡むアスペ子と周りの全てを攻撃する授業妨害乱暴子です…。
どちらにも叩かれたことがあり先生はそれを知っています。悩んでます…。
新たな釣り針が・・・
>>208 お子さんと相手の子とが個人的にトラブルを起こしているわけでなく、
全方位に攻撃する子から被弾したことがある、って状況ですよね。
その場合、相談したところで聞き流されると思います。
あなたと同じ立場(被弾済みの子の親)が全て同様の申し出をしたら
どなるかを想像してみてください。
その上で「それでも自分の子は」と言い張るのであれば、間違いなくモンペでしょう。
>>209 鉄分が足りないんでよく噛んで飲み込んでみることにするw
アスペ子はクラスが別でも追いかけてくるよー。
うちのクラスのアスペ君は休み時間になるとお気に入りの子のクラスへ
遠征して暴力振るってる。
>>208 ターゲットが不特定多数の子の場合は、あなたの子さえ良ければいいんですか?
ってことになるので無理だと思う。
娘さんだけに絡む子に関しては、まだ6月なんだから
来年のことより今年なんとか解決するよう先生とよく話し合ってみては?
うちも授業妨害子はいるけど、2クラスしかないから毎年吉と出るか凶と出るかって感じだわ…
>>208 言うだけ言ってみたら?
私ならべつにモンペって言われてもかまわないな。
我が子がキチガイに絡まれてただ耐えてやり過ごさなければならない状況に追いやられるくらいなら、
モンペ上等、身勝手上等で「お願い」してみる。
ええ、私は我が子さえよければそれでいいです。それがなにか?
一生排除してあげれればいいけどね
>>213 だね
上にも大人のアスペがいたけどアスペに絡まれて人生滅茶苦茶にされる場合もあるからね
綺麗事いってられない
208です、釣りっぽく思われたかもしれません。
ここ1か月で立て続けに色々あったもので、勝手に追い詰められてました。
とりあえずスルースキルを教え込むつもりです。暴力子はそれで何とかなるかな…。
娘だけを執拗に狙うアスペについては先生も知っているので様子をみて、それでもどうしてもダメなら先生にモンペ覚悟で相談してみます。レスありがとうございました。
>>216 いくら相手がキチガイだからって、何も悪いことしてないお嬢さんが耐え続けなければならないなんておかしい。
こっちだって楽しく安全に、誰からも迫害受けずに学校生活をエンジョイする権利がある。
アスペだろうがキチガイだろうが迷惑なもんは迷惑なんだから、
「このままではこちらが困ります!」という姿勢でなんとか頑張って。
聞いてください
低学年の娘、保育園の息子がいる我が家は溜まり場になる事が多く、時にはママ友を誘って子連れでの飲み会もある
ここで問題が…4月くらいから時々玩具がなくなる、それは決まって仮面ライダーの玩具
先日、例によってママ友と宅飲みした後に息子の大事にしていた玩具が無くなり、日中よく遊んでいたA君のママに電話
「無いの?Aは片付けたって言ってるよ、場所は忘れたみたいだけど…」
もしかしたら荷物に紛れたりしてないか確認してもらえる?と聞くと
「Aが荷物の中見たけど、無いって言ってる」でもその後A君ママが確認したら、A君のバッグに入っていた
翌朝、A君ママはお詫びの品と玩具を持って謝罪に、でも当のA君は「もう仮面ライダーの玩具の話しないでよ」と
私たち家族の前でも怒り気味で反省の色も感じられない。とはいえ、子どもの同級生だしA君ママと
ウチの夫が同級生と言うこともあり、他言せず無理矢理自分を納得させた
ところがその数日後、第三者から
「何かあったの?A君ママから“(私)さんの玩具を間違えてAが持って来ちゃって〜、おそらく(私)さんはAが
盗んだみたいに話するだろうけど、偶然荷物に紛れちゃっただけなんだよね、本当はさ…って言ってた」と言われ
がっかり…
ど田舎だからFOやCOは無理だし、そもそも夫が「子どもがした事で波風たてんな。2度とこの話もするな」と…
こういうのって担任とかに報告した方がいいのかな?皆さんなら今後の付き合いどうされる?
>>218 その親子が来る日は仮面ライダーの玩具は絶対に出さない。
Aママ必死だね。田舎だからこそ、根回しが必要だってわかってるから周囲にそんなふうに吹聴するんだね。
でも、それが墓穴掘ってることに気付いてないね。
とりあえず付き合いはこのまま続けてみて。モヤモヤするだろうけど。
で、一行目にも書いた通り、ライダーものは絶対に出さない。
「あれ?ライダーベルトは?スイッチは?」とか聞かれても、
「今、壊れちゃって修理中なの〜」
「親戚の子にかしてるの〜」
「こないだ実家に忘れちゃって〜」
「今日は出せないの〜」
とかなんとかミエミエバレバレの嘘でもいいから、のらりくらりとかわし続ける。
3、4回目くらいにはAママも気付くよ。自分の息子が警戒されてるんだって。
これは表立ってやりあったらダメな案件だ。
表面上、なにごともなかったように、だがしかし二度と同じ手はくわないわよ!
というメッセージをA親子にじわじわ送り続ける作戦を推奨するわ。
オーズのメダルとかフォーゼのスイッチかな?>なくなったもの
去年はオーズのメダルやガンバライドカードのトラブルをあちこちで聞いたよ。
あれ、子どもがひょいっと持っていきやすいサイズなうえに
購入が難しかったりレア感があったりで、非常にやっかいなおもちゃだった。
うちの息子も友達の持ってきちゃって、お詫びに行ったことがある。
泥棒がいかによくないことかガンガン説教したけど、
「間違って持ってきた、盗るつもりはなかった」
「自分のと勘違いしてカバンにいれちゃった」と言い訳してた。
多分半分本当で半分ウソなんだと思う
1、2年生だと「盗る」ことの意味がよく分かってない子はいると思う。
家に上げておもちゃを自由に触らせるのなら、今後もこういうトラブルは発生すると思うよ。
そのたび「担任に言おうか」とモヤモヤするのなら
・基本的に外で遊ばせる
・盗られて困るおもちゃは触らせない、相手にも持ってこさせない
・特に高価なおもちゃは見せない
・帰り際「忘れ物チェック」を名目に、カバンの中、ポケットの中を子ども達に確認させる
など、親がガッチリ管理したほうがいい
>>207 そういえば時代は変わったんだったわ…。すまそ。
でも恥ずかしいとかってレスがあったから、ちょっとな…と思って。
過去の話を思い返すと、あれも良い思い出…なんだけど、
今だとそういう意味でも論外なんだったら、それこそ「恥ずかしい」以前の問題だよね。
>>218 かー。こっちは嫌な思いをさせられた上にAママはこっちを信用してないって事だよね。
あげくに夫がこんな態度だったら私なら絶対夫婦喧嘩起こしてるわね。
何でそんな色目線なの?こっちはそういう事があったって愚痴ったって良いじゃない!とか思うが。
とりあえず聞き覚えもない事を弁解する人は信用できないくらい解るんじゃない?
というか、そういう話をしてきたって人も微妙に信用できない派だわ。
218です
皆様ありがとうございます
夫がこんな態度なので、モヤモヤしている私の方が間違っている感覚だったのが少し救われました…
ちなみにフォーゼの玩具です(4月はスイッチ4つ、5月はフィギュアが無くなった)
第三者の方は、A君ママから話があった時「あんな小さい物じゃ、間違えるのも仕方ないよ〜」と思ったそう
でも今回のはフォーゼの40番(コズミック)スイッチで、通常のスイッチの5倍の大きさはある物なので
わざとなのか、たまたまなのか…?って感じで、子どものことは仕方なしにしても
A君ママに心底がっかりです
今度から玩具すべてに記名しようかとも考えたけど、これには夫も大反対
A君がほかの家でもやってくれることをこのスレのみんなで祈る
224 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 19:55:18.99 ID:NS5FzH6O
自宅を溜まり場にするってことは、トラブル発生のリスクも伴う
親しく付き合ってるようで相手のことわかってなかったんだよね
担任になんて報告するつもりだったのだろう。
うちに出入りしてるA君は盗癖ありで反省の色もない、要注意児童です
保護者もしらばっくれて周囲に言い訳してあるいてて不愉快。学校でもお気をつけください
とでも?
フォーゼのスイッチやフィギア、間違えるような大きさじゃないだろ。
十分でかいぞ。
自宅で飲み会なんてもうやめなよ〜。
子連れだと家中解放することになるでしょ?
いくら隠したってみつけそう。
飲み会をやめるだけで、まわりにある程度のメッセージを出せるね。
うわさを聞いたほかの人は「ああ」って納得するし、
用心深い人は口には出さなくても、A君に要注意マークをつける。
意外ともう、ほかの家でもやってるかもよ。
何が一番モヤモヤする点なのか、を考えたら「どうすべきか」はわかる気がする
子供がしたことに対してなのか、その後の親の対応なのか
一応おもちゃをもって謝罪にはきているけど、その態度とその後の自己弁護に
一番モヤモヤしているように見受けるけど当たってますか?
子供を遊びに来させる時は、管理に気をつけて子供に「魔がさした瞬間」を作らないようにするしかない
親とは今回のことで価値観の相違があきらかになったのだから、COは無理でも少しずつ一線をひいておく
旦那さんには「子供のしたことは子供のしたことで、謝罪もあったしもう何も思ってないけど、
その後にママさんがこういう対応したことがイヤだった」と説明
なんだろう。子供の友達が遊びに来ても、以前ほど嬉しくない。寛大になれない。
幼稚園の頃は、お友達大歓迎だったんだ。
息子が楽しんでる姿を見るのが何より嬉しかった。
だから私はいつも家にいて部屋を掃除し、お菓子や飲み物を用意し、
月曜から金曜まで、いつ遊びに来てもOKの家を保ってきた。
なんでだろう、なんでだろう。友達が帰るとほっとする。
なんでだか考えてみた。
・子供たちがでかくなって可愛くない。
・お返しに自宅に呼んでくれる子が減った。うちって利用されてるだけ?
・お菓子持参しない子も増えた。そのくせ、みんなおなかすいてるから食べたがる。
・小1でゲーム買ってからゲームばっかり。
・ママが一緒に来る事はもう無いので、親のお茶会は無し。
・幼稚園時代は発達に不安があり、友達と対等に遊んでるのを見るとほっとしたが、今はもう発達は問題なしになった。
・幼稚園時代はママ同士で話をするので約束が成立しない日も多かったが、
今は下手すると5日間のうち3日ぐらいうちで遊ぶ。
・とにかくもうやだ。
どれだと思う?自分でもわかんない。
>>228 どれもでしょ
しばらくうちに来るのはお休み、にしたらいい
外で遊べと
>>228 わかっているから羅列できるんだと思うんだが
小学生になってまで家に招く必要はない
基本は外遊び推奨
招くならお返し、手土産期待しない
相手親からのお礼も期待しない
招くなら我が家のルールは伝える
我が子と遊びたいのか我が家だけが目当てなのか見極める
三年の今、身に付けた事w
友達と話したいなら子供が学校行ってる間
小学校上がれば、本当に色んな子供(親)いるよ
まああれだ、色々期待するな
5日のうち3日は多すぎじゃない?
なんでも度がすぎると、楽しくなくなるものだよ。
友だちを家に呼んでもいい日は週一にする、とか新しい決め事を作ったほうがいい。
友達の質にもよる
遊びに来るのが放置子だらけならそれは真の友達ではない
>>228は幼稚園の延長で子供の友達を「客」のつもりで招いている。
子供の友達(その親も)は友達の家に遊びに来ている(行かせている)だけで、
「客」として行ってるわけじゃない。
その意識のズレだと思う。
客じゃないんだから、菓子や飲み物を出してもてなす必要は無い。
家で遊ばれてうんざりするなら外で遊べと放り出せばいい。
相手は招かれてるという感覚じゃないから、招いたお返しに呼ぶべきという考えは捨てる。
週3がうんざりするなら、我が子にウチばっかり呼ぶなとキツく言い聞かせる。
ゲームばっかりが嫌なら、まず我が子に友達が来た時はゲーム禁止とキツく言い聞かせる。
ママのお茶会とか、発達に不安があった余所の子と遊ばせてこれで安心♪とかは
正直どうでもいい感じ。
>>222 というかね、物の大きさなんて極端な話小銭並みの大きさでも無い限り
無くなるかどうか以前の問題でAママの「忘れたみたいだけど…」に対して
確認して欲しいのにA君自身しか調べないのとかどうなのよ、と思ったわ。
わざわざ親が言ってくるんだから、普通は親が調べるでしょ?
A君のみに調べさせるから恥ずかしい事になるのに、と思うのだが。
最初から親が捜していたらお詫びの品とか用意しなくて済んだわけだし。
トピ主自身は4月の時に学べると良かったね。
旦那の意見に対しては、この際もう気にしない方が良いよ。当てにしないって意味で。
>>234 同意。
うちも基本おやつなしにした。相手親も子供がどこでお邪魔してるか
全く把握も気にもしてないし。小さな兄弟をつれてきた時は、家には
上げない。(親から連絡あって、おねがいされた時はOK。)
小さい子の面倒まで見る義理はないしね。
自分の都合の悪いときは遠慮なく追い返してる。
子が小3にもなると、ママ友付き合いなんてどうでも良くなった。
パートと家事と趣味とで、時間いっぱいっぱい。
↑やべ、トピ主じゃないし…酔った勢いで誤爆スマソ
218です
>>224様
>親しく付き合ってるようで相手のことわかってなかったんだよね
見抜けなかった自分にも落ち度はありますが、信頼関係が築けていたと思っていたのは
傲りだったんですかね…担任に報告というのは、そういう事ではありません。校外でのトラブルでも皆様
学校に報告されているのか参考までに聞きたかったんです
先生によって「何でも教えてほしい」って言う人とそうでない人がいますし、今のところ早急な報告は考えてませんが
>>225-227様
正直、子どもに対しては、あまり会わないのもありますが、そんなにモヤモヤしていません
一番ひっかかるのは、A君母の(自己弁護の)対応と夫によるA君母の擁護
「これからも今まで通り、付き合い続けるように。もちろん宅飲み計画も。Aだって2度としないよ」
「もう、お詫びを受け取った時点で“和解”だろ、2度とこの話しないでくれ」と怒鳴られ、私の意見は一切聞いてもらえません
夫いわく、A母は小さい頃からとても苦労しているらしく同情心もあるようです
反論したいけど、夫の怒鳴るのは聞きたくなくて「夫の言うとおりにした方が無難かな」と思っていたところですが
やっぱり気分が悪いです、なるべくFOする方向でいこうと思います
友達の友達が家に遊びに来たことがあったんだけど、その子は怪しかった
息子のおもちゃ(スイッチとレンジャーキー)を自分のポケットに入れる出すを繰り返してて
帰るまでその子のズボンのポケットに不自然な膨らみがないか目でチェックしてた
なんか万引きGメンみたいで疲れたよ
味を占めたのかちょくちょく家で遊ぼうってやってきたけれど
外遊びonlyにしてたら、寄り付かなくなってホッとしました
息子も盗られるんじゃないかと内心心配だったみたいで、それ以降はおもちゃの自慢を友達にしなくなった
A君母がどんな生い立ちであろうと子供や旦那さんには関係ないよね。そんな態度とられたら、自分だったら旦那と壁作っちゃうわ。
A君母は悪気は無かったにしても、こっちが失くし物で困ってるのに子供任せ。そして周囲へ先回り。
それぞれ別の不信感ばかりが残るね。
他人事ながら、旦那が妻と子供じゃなく、A母子のことを庇うのがムカつくね。
夫の実家よりに住むってのも、本当考えものだわよね。
人間関係が既に出来上がっている状態の中に放り込まれてそんな態度だと本当に嫌になるよ。
住んでた場所に住み続けるって事は、体裁を必要以上に気にする事になるし。
そんなの関係ねーって言って欲しいわ。
ばっさり切ることができない以上、そういう点がある(よい悪いじゃなく合わない部分)と飲み込んで
今後は気持ちの上で一線ひいて付き合うしかないのでは?
多分旦那さんは家族ぐるみ仲良しドリームなんだと思うよ
でもそれを成立させるには合わない部分に関して精神的距離をとるしかない
何もかも価値観が合うことなんて、夫婦でもそうはないし
旦那さんのいうように、一度のことで全部を拒否してしまうのではなく、
終わったこと(謝罪はあったので)として扱うのも一理あると思う
なかったことにする必要はないけど
旦那と折り合おうなんて思わずに、黙ってフェードアウトすればいいのに。
宅飲みも徐々に回数減らしてさ。
旦那が気持ち悪いのは幼なじみとはいえ、ママ友関係に口を出す事。
自分の奥さんが侮辱されてるのに、今まで通りってなんだよw
しかも和解した後に余計な火種作ったのはA母だし、終わったと言うよりむしろ始めちゃってる。
今度周りの人に聞かれたら
「一回ならともかく何回も間違えるとかないわ〜。私なら相手宅を出るとき子供の荷物
毎回チェックするかも。我が子も気をつけないとね〜。」
って言っておけば?手癖の悪い子は親が矯正しなけりゃ一生物だよ。
ママ友関係なんて子供が小学生になったら徐々にフェードアウトできるよ。
旦那連中には「飲みたければ外で飲め。」って言っちゃえ。
約束して遊びに来たお友達と遊んでいたら
アポ無しでAとBの二人組が突撃してきた。
特に一緒に遊ぶでもなく二人組で延々とDSをやり(何で我が家で?)
一時間ぐらいしたらwiiを貸せと言ってきたが息子が拒否。
そしたら「C君の家で思う存分wiiやろうぜ!」とドタバタ出ていった。
ゲームができる家を探して休日も放浪しているのか。すげー。
ってか、彼らの自宅で二人でwiiやればいいのに(持ってるんだから)
何なんだろう。
自宅で遊んじゃダメって親に言われてるんじゃないかな
なるほど。
自宅では遊ぶな他所の家で遊べってことか。
一緒に楽しく遊ぶならおkなんだけどどう見ても場所提供だったんだよね。
上がり込んでおいて、失礼でむかついたんだ。
一緒に遊ぶかどうか確認してから家に上げないといけないのか。
遊びに来る=当然一緒に遊ぶだと思っていた自分は甘かったわ。
親は子どもが外で何やってるか知らないんだろうな。
ゲーム目当てで、よその家に来る子供がいるのは事実。
自宅では、ゲームする時間を決められているのかも。一日一時間とか。
そうすると、休日友達とその一時間を使うのは惜しい、とか、
よその家でやれば、カウントされない とかの発想になる子もいるね。
ものすごくのめりこんでるタイプだと特に。
仕事してるけど、小学生になってからの方が育児大変だorz
手を抜けばいくらでも抜けるけど
勉強はもちろん保育園以上に子供の様子を気にしないといけないし
周りとは状況違うから空気を察しないといけないし
精神的に結構キツい…
イライラする。
子どもが自分の部屋で一人で寝たいと言った。
寂しいといってこちらの部屋に来るかと思っていたらへっちゃらのようだった。
休みは一緒に公園に行こうと思っていたのに
友だちと約束したから行けないという。
口はイッチョマエで腹が立つことばっかり言うけど
まだまだできないことも多く一応手が掛かる。
成長したんだと思うけど、
こんなかわいくないやつのために
部屋片付けたり洗濯したりごはん作りたくない。
>>251 釣り針が大きすぎて飲み込めません><
空の巣症候群になるのはこういうタイプなのね。
空の巣症候群っていうのね。
こんな言葉があるくらいだから
私みたいな人は結構いるのね。
自分だけじゃないって知って少しだけほっとした。
これから70代くらいまでできる趣味は絶対必要だなと思ってるところです。
(現在40代)
>>251 洗濯とご飯はともかく、部屋の片づけをしてやる必要は無いんじゃ?
うちの小2娘には、洗濯物も自分で畳んでしまわせているよ。
出来る範囲でどんどんやらせればいいのに。
3年生男児、いまだにパパママ呼びが続いている。
恥ずかしいから止めたら?と言っても「ママはママだもん」と反発され、
意識して「お母さんはね〜」とか声をかけるようにしているけど効果なし。
夫から言ってもらってもダメだった。
みなさんはいかがですか?ほっとくしかないのかなぁ。
家は幼児の頃からお父さんお母さん呼びしかしてない
私自身が嫌だったからなんだけど
小さい時に親の考えでパパママ呼びさせておいて愚痴言うのかが分からない
>>256 放っておけば?男の子でしょ?そのうち恥ずかしくなって「おやじ」とか言いだすんじゃない?
女の子は続くかもしれないけど、まあ仕方ないんじゃない?今って結構多いだろうし、恥ずかしくなったら直すでしょ。
パパママ呼びに関しては変なアンチがわくから嫌だわ。
>>256 恥ずかしいと思いながら呼ばせていたのは何故なんだろう。。。。
我が家は入学後自然にお父さんお母さんに移行しました。
お友達の影響かな?
でも家族だけの場ではパパママとも呼ぶ。
他所では使い分けているみたいです。
うちも最初からお父さんお母さんだ。
幼稚園に入ったとき、外ではパパママがフォーマルなのか?と思ったらしく、
ちょっとだけ友達には「ボクのママが〜」とか言ってたw すぐ直ったけど。
最近、ワザとオヤツ貰うときとか小首かしげて「ママ♪」などと言ってる。
パパは絶対無理らしい。
本人が恥ずかしいと思えばやめるさ。
恥ずかしいといえば、小1女子なんだがパンツ見られても全然恥ずかしがらないってどうなのってこと。
パンツどころかスイミングの着替えでも気にせず全裸になって着替えている。
タオルかぶって着替えてる2年生の子達に、
はだかんぼうだーってコソコソ言われても全然平気。
隠して着替えるなんて面倒らしい。
学校でもそろそろ水泳が始まるんだけど、いいのかな。
本人が恥ずかしくないんだから、どうしようもないんだが…強く言って教えるべき?
アンチが湧くとは知らなかった。変な話題振ってすみませんでした。
>>261 周囲では、2年生で着替えを隠す子が急激に増えた気がする。
1年生のときに強く言われた効果がようやく発揮されたと言うか。
はずかしいの意味がわかるようになったのか。
うちは
幼稚園に通い出した途端
誰に言われたわけでもないのに
人前では「パパ、ママ」呼び。
そして、小学生になった途端
人前では「お父さん、お母さん」呼びになった。
でも、家では
今も昔も「父、母」だwww
まぁ、そのうち本人の意思で変わっていくだろうと思ってる
うちの子♂は、小学校にはいった頃から友だちの前では「お母さん」その他では「ママ」だな
やっぱ自分で恥かしいと気づけば変わるんでは?
>>228です。
そうかあ「どれも」当てはまるのかあ。すごい納得。
>>234さんの「お客」扱いもよくわかります。それが敗因ですね。
もう、お友達が来ても「いらっしゃい」や「どうぞ」が自然に出なくなってるんです、私。
笑顔がこわばってる感じ。重傷ですね。
子供が習い事の日は誰もこないのでほっとします。
うちは一人っ子で、誰とも遊べないのも可哀そうだと「いつでも誰でも大歓迎」
を継続してきたんですが、見直しが必要ですね。
私自身の意識改革とともに、まずは家に呼べる曜日を決めます。せめて週2回から。
お菓子は出しませんが、これから夏になるので飲み物は出さないわけにはいかず、
麦茶ポットをテーブルに置いとくとか、考えます。
中には「おかわり!」って私に言いつける子もいるんですよ。私はお手伝いじゃない!
成人した元カレが両親をパパ・ママ呼びする人だったのを思い出した。
家の外ではオヤジ・オフクロと言っていたのに、彼の家に招待されたら
両親はパパ・ママ、姉は○○ちゃんと呼び、
彼自身は家族から××君と呼ばれていた。
何が言いたいかというと、家の外では空気読んでパパ・ママと言わないから、
家庭内では好きにさせてやればいいと思います。
>>262 アンチって・・・。
3年生でもう呼ばせたくないと思ってるような人が
最初からパパママ呼びさせてる考えは普通に疑問だけど。
自分たちで呼ばせといてやめてくれないとか。
お父さんお母さん呼びさせてる人達の一番の理由は
変換期で困らないようにってことだというのを知らなかったとか?
私はパパママ、お父さんお母さん、名前呼びも全部嫌いで仕方ないからどれか呼ばせないとね、って感じでパパママだったけど、うちの子達も小学生になったら人前ではお父さんお母さん呼びしてる。
使い分けするならそれでもいいけど、オフクロ呼びだけは勘弁だわ。
自分は両親の事は、オヤジ、カァ呼びだがw
自分が一人称をアカンボのころからいくら「お母さんは〜」と言っても
「ママ・ママ」と言ってくる
>>269周りがママ呼びさせるの?
言いやすいからね、ママって。
>>270 はい、夫が娘に私のことを言うときに「ママ」と言ってる
だけれど、夫が私を呼ぶときは「ママ」と言わず「おい」か私の名前か・・・
娘に聞いたら「お母さんは」めんどくさい「ママ」だと2文字でいいじゃんだって・・・
お父さんに至っては
「お父さん」って偉い人っぽいけれど
うちのパパは偉くないじゃん、かるいじゃん
・・・・
小三長男は最初からカーチャン呼び。
私も自分の事はカーチャン呼びなのに、言葉を話始めた二歳次男がママ呼びしてくる。
保育園や友達が〇〇くんのママ〜って言うからかな。
いまさらのママ呼ばわりに照れるアラフォーw
>>271 > うちのパパは偉くないじゃん、かるいじゃん
こんな事言って叱らないの?
2年男子だけど、まだ家ではパパママ呼びだよ。
でも外では「お母さん、お父さん」と呼んでるから、
恥ずかしいって気持ちはあるのかも。
ほとんどの場合は自然と移行してくるだろうから気にしてない。
でもお母さん、カーチャンはいいけど、おふくろとか呼ばれたら私が照れるかもw
否定とかpgrする気はないんですが、親の呼び方を「ちち・はは」とか、その他変わった呼び方をさせてる方は、何かよほどの思い入れがあるんですか?
昔そんな呼び方をさせるマンガがあったような…ご本人達は軽い感じで呼ばせてらっしゃるんかね〜
よその家の事情まで知らんから無視
自分の子が真似しない限り害もないしどうでもいい
私は「ちち、はは」と呼ばせる人がよくわからない。
他所向けに三人称じゃなく、二人称で。
パパ・ママお父さんお母さんは真似して覚えるだろうけれど
これこそ親が教えこまないと呼ばない言い方だよね。
どんなこだわりがあるのだろうと思う。
自分が反抗期の時、親をどう呼べばいいか分からなくなって父母と言っていたな。
自分で呼ばせてる人もいるのか。
敬称なら父上とかお母様とか言わせればいいのにw
「ちち・はは」いるね〜。
大きな声で「ちちーっ」って呼んでるの聞くと正直ゲンナリ。
お母さんと呼んで欲しいけどお母ちゃん呼びの息子。
そのうち変化していくんだね、きっと。
よくわからないと思うのは、小学生じゃないけど
男の子で、切らずにものすごく髪を伸ばしている親御さん。
かわいい、女の子みたーいって言われるのが嬉しいの?
女装させたいって言ってたし。
あとで本人がアルバムを見て嫌じゃないかなと思っちゃう。
横道ゴメンw
変な格好・DQNネーム・変な呼称で呼ばせる
どれも自己顕示のためのペットくらいにしか思ってないんだろうね
プリモプエルかキャベツ人形でやっとけって話だ
昔、勤めていた会社の社長が、高校生の娘に
「仕事が忙しいから、お父ちゃま今日は帰れないかも(´・ω・`)」
と言ってるのを聞いて噴いたのを思い出した。
>>275 ちち、ははって何かのドラマだよね?
昼ドラですごく可愛い女の子がそう呼んでたような。
あれの放送時期は爆発的にちち・はは呼びが増えたらしいよ。
ちちはは呼びさせるのは、厨二病が抜けきれてないんでしょ
厨二の子供なら照れも相まってトンガった結果なんだろうけど
親がさせるのは「普通と違うわたしたち」演出だよ
父母呼びは、子供が自主的にしてるかもよ?そんなドラマがあったの知らなかったけど、子供が見て真似したとかあるかも。
うちは話し始めの頃から自主的にお父さんお母さん呼びされた。私が「ママはねー」とか言っても関係なし。教育熱心な家と思われてるので、親が呼ばせてると見られてた。今はいろんな呼び方してくる。
それより、指を家族にみたてる呼び方が納得いかなかった。あれは最初から親指人差し指で教えたわ。
286 :
名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 12:52:40.01 ID:a2Ae3S0f
ちち、はは、は、ぽっかぽかっていうドラマだね。
ぽっかぽか、コミックス読んだ。あの母のような境地は私には無理だ。
自主的にしていたとしても親も認めているんだろうと思うけど。
内心は肯定的というか。
「ちち・はは」呼び親子と「マミ〜」呼び親子は、どこか通ずるものがあるような…。
ドラマ「ぽっかぽか」
自分はひねくれていたのか、気持ち悪い一家だと思っていた。
34歳2人の子持ちの男ですが親のことちちはは呼びですね。
子供達はパパお母さんですけど、自分は両親のことをずっとちちははと呼んでます。
何かおかしいでしょうか?
特に親から強要された覚えもありませんし、恥ずかしいとも思いません。
w
うちの学校のちちはは呼びの子の親は、
ピザ母とモッサリ父で人前でいちゃいちゃする激キモ夫婦。
34歳のあなたがご両親を ちち・はは と呼んでいるのですか?
…日本人として日本語の教育を受けてきたんですよね?
第三者に対して紹介、説明する時に使うもので、その本人に対して
使う言葉ではない…って、私は釣られてる?ww
かあちゃんって呼ばせてるのも、苦手だな。
ママってガラじゃないからとか自意識過剰だと思うし、なんか自称サバサバ女に通ずるものを感じるけどね。
地域柄もあるんじゃないかな、かあちゃんは
田舎なら普通に呼んでそうだ
うちは長男がちちはは呼びだ。
これにした理由は、テレビで大人が「うちのパパママ(お父さんお母さん)が〜」と言う人が多いから、
ちちははの言い方に馴染んでもらいたいため。
第三者に父、母と言わない人は、それが気恥ずかしいから言えないって理由が多数だから、
子供の頃に馴染んでおけばいいんじゃないかなーと思ったんだ。
結果として幼稚園に入ったら周りがパパママやお父さんお母さんだから、合わせるように
お父さんお母さん呼びにシフトしたけど、先生など大人にはちちははと言うようになった。
だから大人がいる目の前だとちちはは呼び、友達などの前だとお父さんお母さん呼びする。
ちなみに次男はお父さんお母さん呼び。
長男が弟=子供だからと、次男の前ではお父さんお母さん呼びをしていたため。
ただ反対に長男から「大人にはちちはは呼びする」ことを学んだのか、大人相手には父母と言っている。
>>295 >テレビで大人が「うちのパパママ(お父さんお母さん)が〜」と言う人が多いから、
ちちははの言い方に馴染んでもらいたいため。
第三者について言う言葉を、面と向かって呼びかける場合に使うのは違和感
あるなあ。英語で言うと、 he、sheを youと言うべき相手に使っちゃう感じ。
うちは小3でどちらもパパママ呼びだけど、入学したくらいから、外で話題に
出すときはちゃんと「父・母」を使い分けてる。日記や作文ももちろん。
うちの弟は、思春期に「お父さん・お母さん」から「おとん・おかん」になった。
母は、はじめはいやがってたけど受け入れた。友達との関わりで、自然に
かわっていくと思う。
「ちち・はは」はいかにも不自然なので、いずれ友達とかに指摘されるんじゃ
ないかな。
>>295 あ、よく読んでなかったよ。ごめん。
すでに「ちち・はは」呼びはなくなったんだね。
第三者に対して「ちち・はは」と言わせるために、親を最初からそう呼ばせるのは本末転倒、と思わなかったの?
昔、裸電球を下げてるようなボロ屋でえらくくたびれたオバサンが自分の子供達に「おかあさま」って呼ばせてるのに吹いたw「早く裸電球を買って来い!」って鹿児島の方言で怒鳴ってたw
ボロは着てても心は錦、かも知れん。
清貧?
釣られてるとかwwと草をはやしている人に日本語教育とか言われても全然説得力がありませんwww
34歳ですが「ちちはは」呼びです。
まともな日本語教育と言うならばパパママは英語だし、おとんおかんは標準語ではないでしょう。
子供が親をどう呼ぼうとそれは各家庭の自由であり他人が高い位置から見下して文句を言うことではないと思います。
子供が親をどう呼ぼうが、呼ばせようがは自由だけど、「父・母」だと
親に対する尊敬は感じられないね
まあ尊敬こめて呼び合ってればいいんじゃないでしょうか
あと、他人に対して「父・母」と言えるようにという理由はちょっと…だわ
内と外の使い分けができるかできないか、であって、内でも「父・母」だと結局使いわけ
できてないことになっちゃう
>>302 どの辺に尊敬を感じられないのか教えていただけますでしょうか?
尊敬の感じられる呼び方って何でしょうか?
父上母上?お父様お母様?
普通に「お〜さん」をつければ尊敬語になるじゃん
でももちろん自由なので、尊敬の気持ちをこめてりゃいいんじゃないですか?
普通は家族以外の外に対して謙譲で「お〜さん」を外すんだと思うけど、個人的な感覚なので好きにすりゃいいじゃんと思うよ
使い分け、という意味でもどうかなーとは思うけどあくまで個人的なry
>>301 で??っていうw
>子供が親をどう呼ぼうとそれは各家庭の自由であり他人が高い位置から見下して文句を言うことではないと思います。
他人が「ちちはは」呼びを見下すのも自由なのですがw
見下されて悔しいから出てきたんだろうけど、世間的には「変わった」呼び方であるには違いない
他人に対して話す時の「父」「母」を定着させるために、敢えてそういう教育してるって場合もあるのかな
とかふと思った
まあアクセサリーの一種みたいにちちはは呼びさせてる人もいるんだろうけどw
>>305 見下されて悔しいというより見下す理由を知りたかっただけなんですけど。
その理由が日本語教育云々で偉そうな割に言ってる方の日本語がマトモでないので非常にガッカリしただけです。
変わっているのは自覚済みです。自分以外で見たことないですからね。
ドラマぽっかぽかを見た時は驚きました。
>>306 私の場合は完全に自主的にですね。
きっかけは覚えていませんが小3くらいからちちはは呼びです。
その前はお父さんお母さんでした。
自分でも何でそうなったか疑問です。
>>304 なるほど。お〜さんですか。
親の呼び方に尊敬を感じるとか考えたこともなかったので気がつきませんでした。
それ完全に「変わってる自分カコイイ!」がきっかけなのでは
呼びかけ形でない呼び方をわざわざ教えてまでさせるのは、変わった家だなぁと思う。
ID:5Ag+/ztwさんの場合は、自主的にだし、小3くらいの、ちょっと他と変わったオレカッコイイ!
っていう意識が入っているような気がするから、別にいいんじゃない?
ここのみんながおかしいと言っているのは、わざわざ変わった呼び方を押し付ける親、についてだよ。
>>309 なんで外に対しては「お父さん、お母さん」と言わないのか、を考えたら自然と答えはでると思うんだけど
変わった自分カコイイならまあいいんじゃない
このしつこさ、アスペ父かしら
>309
どこまで日本語不自由なのかしら。というか、日本人かも疑わしい。
例のアスペ父なんだろうね。ここが気に入っちゃったのかぬ。
まだやってるw
園時代「これから私って言う!」と言っていたのに
なかなか名前呼びが治らなかった娘が
学校で指導されたのか「私」になって安心したw
それとともに学校で「外ではお父さん・お母さん」呼びも指導されたっぽい。
家でもお母さんでいいよと言ったら「面倒臭い」と一掃されたw
新姓の友人を結局ずっと旧姓で呼ぶように、
親しんだ呼び名ママ・パパを、
年齢的に恥ずかしいという理由で変えていけるものなんだと、今日ここ読んで知った。
自分はママ・パパで(すでに兄や姉がそうだったから)
恥ずかしいと思い始めたときには友人の前ではお母さんお父さんにしたけど、
今でも親兄弟だけだと、自然にママパパ呼びしてるなあ、呼び名だし。
だから「そのうち自然に変わっていく」のを待ってても変わらない子もいるかもしれんかもしれん
>>273 怒らずに、父親が学生時代どれだけ勉強してきたか
今もどれだけ大変な思いで仕事をしているか
それによって高いお稽古ごとの月謝も払ってもらえるんだと
真面目に教えたよ。
家ではっちゃけて、くだらないギャクしか口にしてない夫の姿しか見ない娘はいくら説明しても
「ふぅ〜ん、あっそ」で終了
>>317 「親しんだ呼び名ママ・パパを、年齢的に恥ずかしいという理由で変えていく」のを、『成長』というのだよ。
321 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:32:56.44 ID:r3pVpGuc
今年入学した子供の下校中トラブルの相談はここでも良いですか?
良ければ誘導お願いしますm(__)m
娘が小学生に上がり子供会に入りました
行事が多くて親も一緒に楽しんでいま〜す^^
皆さんの子供会はどうなのかしら?
323 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:38:35.16 ID:rj6oqfjT
初めての全国統一小学生テストの結果が帰ってきた
偏差値65・・・
正直もうちょっと高いと思ってたから
微妙な気持ちで塾の説明聞いてたわ
>>323 小学生にしては低いね
どうせ中学で下がるから今からもっと勉強した方がいいかもね
326 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:51:07.46 ID:rj6oqfjT
もっとと言うか全然してなくて・・・
塾ではこのまま勉強していけば
○○中学は大丈夫ですよ
と近所の私立は太鼓判押してもらえたが
これ以上偏差値上げても
灘開成ラ・サールに行くような所に住んでるわけでもなく
なんか気が抜けたというか
327 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:01:09.54 ID:r3pVpGuc
それではこちらで…
うちの学校は、地区毎に一年生だけの集団下校をしており、私の子供も7人位の班で下校をしています。この班の班長の役割を任されている男の子がとても乱暴&口が悪いです。
私自身は、登下校大抵が仕事の都合がつく時間なので、PTAの「見守り隊」として一緒に登下校をしています。
相談内容は、班長の男の子への対応です…。
例えば、班長が転んでしまったのでうちの子が「大丈夫?」と駆け寄り荷物を拾うと「触るな!」と傘で叩く。
班長が階段で転んだので、うちの子が駆け寄ると上と同じ反応…
班で下校中、私の顔を見るなり「○○ちゃんのお母さん!僕○○ちゃんが嫌いだからあっちから帰って!」と道を塞ぐ。(スルーして子供と一緒に帰ると同じ事を言う。)
車で迎えに行くと上の発言プラス車の前に立ち塞がったので、さすがに危ないので叱りました。
他にも手提げバックで叩く等…見ていて腹がたつ事がありすぎたので、まずは子供に距離を置くように話してみましたが、「転けたら痛いやん。助けてあげないと。」という具合で…叩かれるのは嫌だけど、無視は出来ないと言われました。
一旦切ります。
私も経験があるけど
塾の先生は必ず伸びます
受かりますよと
どこの塾でも言うよね
塾「素晴らしい成績です このまま行けば○○中大丈夫ですよ 何か塾とか行かれてるんですか」
私「特に勉強も塾もしておりません」
塾「・・・・」
私「・・・・」
塾「まぁ50位に入ればipadもらえますしそれ目指して頑張られては?」
私「ipadもっております」
塾「・・・・」
私「・・・・」
なんか30分の面談予定が
気まずい空気のまま2分で終了した
もうテストは良いわ
>>323 偏差値が65ならいいじゃないですか。
失礼ですが今何年生ですか?
331 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:13:31.26 ID:r3pVpGuc
捕捉になります。
先生へは連絡用のノートにて伝えましたが、台風で途中下校があった事、土日を挟んでいる為今の所進展なし。
成績や学校での状態など細かい報告もして下さる先生です。
しかし以前子供がケガをした時の対応が遅く、帰ってきた時に「こんなケガ、即親を呼ぶべきでは!?」と慌てて病院へ…という事があったので、今回も大丈夫かな?という感じです。
話がそれましたが、班長の態度は「叩いたりしないでね」程度では効かない為、どの様な対応をすべきでしょうか。親御さんについても、友人に相談した所あまり良い感じの方では無いようでした。
何だか怒りのままに書いてしまった様で、きちんと書けていません…orz
332 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/25(月) 01:16:25.14 ID:r3pVpGuc
333 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:39:44.47 ID:mVsGdueO
小学生の偏差値なんて全く当てにはならない
どこの進学塾も偏差値が上がるように設定されてるし
小学生ならそんなに悪い子はいない
問題は中学から
>>329 今回50位に入るには偏差値76だったよ。
決勝大会に出ることを目標にすると刺激にはなると思う。
何もしていなくて65ならかなりいいんじゃない?
学校で同じテストを実施したら、平均点は四谷大塚の結果よりも低く出るはずだしね。
>>322 うちの場合は行事が終わると
たまに父親だけで飲んだりして楽しませてもらってます。
小学校でも父親の活動が増えて童心に返っています。
今日はたまたま二次会まで飲んでて遅くなりました…
338 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 02:16:23.65 ID:Tv1eHe8D
339 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 02:21:47.70 ID:MRyD3Vvw
千葉は在日朝○人が多いらしいな
うちの子供会には在日さんいないからホッとする
>>337 なんで?
もともと無いみたいよ?
隣の地域はあるにはあるけど、入ってない人も多いらしい。
子供会が普通にあるのって田舎だけなのかと思った。
341 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 02:53:48.88 ID:GwjDs/8J
>>340 在日認めたの?
うちの地区も日本はどこでも子供会はありますよ
>>341 うちのあたりは子ども会はない
通学班のための地域わけがあるだけ
レクやプールは町内会の少年補導委員主催でやる
344 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:16:48.55 ID:Ok2VMG6D
>>343 在日さんじゃないですか?
子供会は自治会であり日本では子供会又はそれに応じた会はどこにもあります。
役所で聞いてみては?
>外国人参政権は危険とかそういうチラシポスティングしてる私に何言ってんのよっ
そのチラシを配ってる大半は在日の人、生活保護者、某宗教団体信者ですよね。
私は在日の人を嫌っているのじゃないからご安心下さい。
>>341 世間知らずの痛い人乙w
うちの方も無いよ。
ラジオ体操は学校ごと。盆踊りがないのがつまらないんだけどな。
346 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:21:01.87 ID:Ok2VMG6D
じゃあ、お尋ねします。
子ども会や自治会がない地区を教えてくれますか?
都合が悪ければ県でもいいです。
>>343に貼ってくれてるリンク先読めないの?
…なんか変な人に触っちゃたかな…
ちなみにうちは23区内。
348 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:24:09.83 ID:Zqi35JZU
349 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:34:47.28 ID:gFvJtZw1
>>346 あなたが正解
23区は子ども会又はキッズ会等同じような会は存在します
近年は一部入らない人もいるようですけど
困るのは子供ですし入らない親って変な親が多いし
かえって助かる面の方が多いんです
>>339 うちは千葉なんだけど、クラスに数人ずつ外国籍の子がいる。
学校では子の名字を名乗ってほしいのに、韓国や中国のお母さんは自分の名字を名乗るから、
どの子のお母さんなのかわからない。
横浜も外国人は多かった。
クラスの半分が外国人で、公立なのに各国の言語で挨拶してたよ。
351 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:47:17.84 ID:Zqi35JZU
そうそう
あと生活保護者とかも入ってないから(^ω^)
343の知恵袋見てください
きっと笑いますよ
352 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 03:59:20.81 ID:gFvJtZw1
>>351 ホント、文章が一緒ですね
PCと携帯で
以前、神奈川に住んでいたのですが
あそこは出席率は悪かったのを覚えています
要するに訳あり家庭の世帯はね...
すぐに相手を在日認定したがる人って本当は自分が在日なんだろうなwww
>>349 神奈川県内に転校してきて、こども会の入会案内がないまま一年以上経過
知り合いの保護者さんが子ども会役員らしいけど、入会勧められるわけでもないので
未加入のままにしておくw
来年度いるかどうか怪しいし。
まあ余所者の転勤族はある意味「わけあり」家庭だよね
上の子で転校したときには、すぐに子ども会の入会のお知らせやイベントの案内が来た。
親も手伝いとして参加して楽しかった。
その自治体は児童館のイベントも盛りだくさんで、児童館内のお泊り会も年二回あった。
そんなわけで地域によって温度差は激しいと思う
うちの方だと、持ち家で町内会費払ってないと町内会には入れない、そして子供会にも入れない。
賃貸マンションには案内さえ来ない。
学校のPTA活動の一環で、小学一年生が「卒業する私へ」というタイトルで自分に葉書を書く。
学校で保管して、5年後の役員さんたちがはがき投函してくれるらしい。いいことだとは思う、が…
5年たって今の賃貸に住み続けているか自信ないよw 持ち家の人の発想って思う。
私立小の子も、地域的には微妙な位置になっちゃうね。
一応、うちの地域では私立小や国立小の子も子供会に誘うけど、
学区の小学校の活動とリンクすることも多いので、結局入会されない
ケースがほとんど。
入学前にはそれなりに遊んでいても、小学校6年間で関係が薄まり、
疎遠になってしまう。
>>346 23区内、高級住宅街と言われるエリア
自治会つーか町内会はある、うちは入ってる。
けれど子ども会はない。だって子ども少ないもんw
町内会もジジババだらけよ。
古くからこのエリアに住み続けてる金持ちジジババで、在日なんかじゃないですよ。
私が子どもの頃はこのエリアにも子ども会というのがあって、
夏休みは焼きそばをやったり小さなお祭りをしたものだけどそんなもの今はない。
うちはたまたま親がリタイアメントビザで海外に行くことになったから家をそのまま貰ったが
若い夫婦がほいほい土地を買って住めるようなエリアじゃないし
住んでいても、みんな私立の学校行くから、横のつながりなんてない。仕方がない話だわ。
>>356 実家の住所など、動きがなさそうなところの住所を書くんだ!
>>359 ありがと。
でも実家の父は5年先まで生きているかどうかが微妙な年齢で…
旦那実家は?
どっかあるでしょー
一族賃貸で根なし草の生活なんかなぁ。
月曜日の大荷物背負って傘持って登校して行った
学校までは6〜7キロの距離だけど大雨以外は基本的に皆(鍛える意味もあって)歩かせる方針なので行かせたけど
田んぼ沿いの田舎道で用水路の増水やら色々と心配…
勿論くれぐれも川に近づかない、蛙を探して用水路を覗き込まないって言ったけどさ
>>361 旦那実家は海外なので官製はがきだと届かない。
兄貴んちは持ち家だけど疎遠だからそこの住所なんか書きたくないよ。
>>356 引っ越しても郵便局に転送通知を出し続ければいいんじゃない?
普通1年だけど、延長できるんじゃなかった?
なにこの流れ‥?
子ども会が全国に無いとなんか困るの?私も都内だけど無かったよ?
>>352がレス付けてる人(他も?)と文体が一緒じゃない?w
>>354>>355 四月に旦那の長期出張(1年限定)で都内から西の方へ引っ越して来たけど
学校から転校生向け書類の中に子供会加入の通知と申請書が来て、
出し忘れてたら、PTAの人から電話がかかって来たよ。強制加入の地域だったみたい。
東京の家は持ち家(旦那が子どもの頃から住んでた土地に結婚したときに建てた二世帯住宅)
今はもちろん賃貸ですけどね。
>>363 うちもそういう手紙書いたけど、
転勤族とかで引っ越す人は5年後に自分で学校に新住所を連絡してね、って
お知らせがあったよ。
忘れそうだけどそれが確実じゃない?
持ち家率8割以上の地域だから、賃貸の人の事情より
ずっとここで育つ子の事を中心に長いスパンの行事がいくつかあるけど
それは地域性だから仕方ないと思う。
>>364 ありがとう、そういう手があるんですね。引っ越しは未定だけどもしすることになったら覚えている限り
頑張ってみようと思います。
>>366 親切なお知らせですね。
うちの学校のその活動についての案内では引っ越し措置については何も触れておらず。
たぶん投函する役員の立場になったらかなり面倒な作業だからあえて書かないのかも?
今度PTA会長に会ったらそれとなくその話してみようかと思います。
都内在住だけど、こども会って聞いたことないんだけど…
(PTAには加入している。が、こども会としても活動はない)
ちなみにマンション住みだけど、町内会もない。
もしかしたら知らず知らずのうちにまとめて加入しているのかも知れないけど、
そんなアナウンスは一度も聞いたことがない。
PTAに付属してこども会もあるんだけど、活動してないだけなのかな?
369 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 09:01:48.78 ID:KFVELAsr
>PTAに付属してこども会もあるんだけど
初めて聞きましたけどここまで聞くと少しウケますね。
>>355 へぇー、案内が来ないところもあるんですね。
うちはあるから安心しました。
>>365 今時、強制加入なんてあるんだ!でも、出張で転校生ならむしろありがたいかもね。
友達が早く増やせそうな気がする。
>>368 うちの学校の子供会は、学校・PTAというより、町内会・自治会の末端組織な感じ。
>>369 ?なにがウケるの?意味が分からない‥
うちの今の学校もそのPTA付属の子ども会なのかも。
この間学校の時間内で、子ども会のメンバーで分かれて結成式があったらしいけど、
今の所それだけしか行事が無いし、外部から例えば私立の子が来てるわけでもなさそうだし。
>>370 上記みたいなかんじなんで、多分PTAの付属の子ども会だから強制加入なのかも?
うちの辺は入会申込書が来て個人の自由とは言いつつ
周囲の圧力で強制入会だ。非会員は陰でひそひそされ非常識扱い。
行事も結構あるし親が必ず駆り出されるし少子化で当番は早いし
でも皆で文句言いながら続いている。
中には習い事よりも何よりも子ども会を優先するのが当たり前なんて
憤って発言する人もいるんだよ。
どうしたら子ども会が無くなるんだろう。
町内会関係なんだろうか。
>>371 うちの学校も同じ。
地方都市だけど町内会と子供会はセットだよ。
子供会に入らないと登下校班に入れないから半強制的に入会だよ。
子ども会無いと在日認定とかw
最近このスレ嫌味な2ch脳だらけ
本来は低学年ならではの悩みに答えるスレなはずが逆にムカつかせるというw
本末転倒
377 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:08:28.47 ID:HrGybMk1
トリップは?
うちのあたりは希望者のみ加入だけど、入ってない人のほうが多いっぽい
新興住宅街に引っ越したら町内会も子供会もなかった。
少しして「町内会を作りましょう」「子供会を作りましょう」のチラシが来たけど、
反対意見が多くて流れてしまったらしい。
すぐまた引っ越してしまったのでくわしくはわからないけれど、いろんな地域があるんだなと思った記憶。
>>331 >>377 とりあえずは先生の対応を待つしかないんじゃない?
あとは、息子さんに「余計なおせっかいはしないこと」を辛抱強く教えるとしか。
その上級生がなんで息子さんをそんなに嫌っているのか理由を知りたいね。
うわぁなんだ子の流れw雑談は雑談へドゾー。
>>327 同じ1年生同士なんだよね?
だったらまずお子さんにも手を出さないよう言い聞かせる事。
相手は余計なお世話だと言っているんだから、やっぱり放っておいて欲しいんだと思うよ。
お子さんのしている事はその子にとっては余計なお世話なんだよ。
手を出さないのも親切だと教えたらどうかな?
道を塞いだり、車の前へ立ちはだかるのは、もっと強く注意して良いと思う。
毎日付き添えるなら事故は未然に防げそうだし、何を言われても怯まず毅然として。
その上で先生に相談。まぁ班長降ろしてもらってもいいくらいだよね。
下校途中に危険なのは、押し合ったり追いかけたり、ランドセルを引っ張ったりして
勢い余って車の前に飛び出してしまう事だから
乱暴子がお子さんにそういった手出しをしないように、監視するより他
1年生じゃ方法がないと思う。
384 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:30:08.81 ID:uORLUUXF
うちは田舎だからほとんどが自治会に入会しています。
入ってないとなると逆に怪しまれたりどんな家庭?となりそうで…
最近の事件の被告は大半が入ってないと聞きますし
別に無理して入らなくていいだろうけども子どもがいるとねぇ
親だから自然に任せようって思うわ。
相手に期待せずに、まず自分の子をどうにかしないと
相手が嫌な事をするから叩かれる、って理解させないと
班長にとっては、いつも嫌なことをしてくるうっとおしい相手でしかない
明日、音楽集会(学校の定例集会だが、学年ごとに音楽の小演奏会を回り持ちでする)。
うちの子ははじめの言葉をいう係に選ばれたと張り切っている。
ビデオを替えたばっかりなので、試運転も兼ねて撮りに行きたいが、馬鹿すぎるでしょうか?
見学自体は推奨されています。
>>386 見学しにいって、ビデオ持参で、撮れそうなら撮ったら?
>>387 そうだね、そうやって空気見れば良いよね。
ありがとう、そうします。
うちの学校は運動会以外は一切ビデオ撮影、写真撮影は禁止だなぁ。
いつも参観の通知文には「ビデオ、カメラ撮影禁止」と明記されている。
ビデオをとっていいなら、とっても馬鹿だと思わない。
見学推奨でも、ビデオ不可ってことはない?
390 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:15:34.59 ID:uoCmoTXF
>>384 普通の親ならはそうじゃないの
子ども会がないという親の多くは
PTAもは入らなくていいよ
と、必ず言っていますね
自分と同じ否定派を増やさないと不安になるそうです
だって自分の子供だけって思うとちゃっと嫌じゃない
変な論理だけど・・
>>389 「撮影不可」とは学年通信には書いてないんです。うちは田舎のせいか、参観日でも撮影してる人はちらほらいるし。
でも「初めのコトバくらいで何張り切ってんの、バカじゃない?」ってなるかなと思って、携帯の動画撮影くらいが許容範囲(?)かな?と。
大きなバッグに隠し持って行ってみて、空気読みますね。ありがとうございました。
>>327 小学校にはいろんな子がいる。
お子さんも、自分の常識が通じない相手やどうやっても合わない相手がいることを徐々に学んでいくと思うよ。
ただ、やはり班長にはできる限り関わらないようにともっと強く言ってもいいと思う。
もちろん班長のためなんかじゃない、お子さん自身を守るために必要な事だよ。
あと、
>「○○ちゃんのお母さん!僕○○ちゃんが嫌いだからあっちから帰って!」
まだ小1だから仕方ないとはいえ、「班長」を任されているのに集団行動を理解できていない。
車の前に立ちはだかる等の目に余る行為がある。
このあたりは先生にも相談しておいたらいいんじゃないかな。
うちも1年生下校の日があるけど、特に男子はフリーダムで見ていて心臓に悪い。
後ろを見ずに道路横断とか危ないことする子は大声で叱っちゃうけど、おかげさまで怖いおばちゃん扱いだw
394 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/25(月) 11:43:51.08 ID:r3pVpGuc
今仕事中なのでレスできませんが、
>>377は私ではありません。
395 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 12:15:26.91 ID:3Vy0rCN4
子供会(未加入児童)だと集団登下校もないらしく
親が送迎って大変じゃありませんか?
集団登校させる位なら、自分で毎日連れて行ったほうが楽なんだけどなあ・・・
うちの子が通う小学校は子ども会未加入でも全員集団登下校だし、
未加入の親でも朝の旗振り当番が当たり前にまわってくる。
>>327 相手の子、多分すっごい恥ずかしいんだよ
子供ってプライド高いよ、特に同学年に対しては
自分を客観的にみて笑えたり、人の善意を受け取れるようになるにはまだまだだよ
そういうのが積み重なって「キライ」という言葉でしか表現できないモヤモヤした
感情が生まれてしまったのかも
大人なら単に「合わないから距離おこう」とお互いできるけど、まだそんなのできないんだよね
危ない点については叱るとしても、「助けてあげないと」は善意かもしれないけど
相手に受け入れる余地がなければ意味がないこと、相手が助けてほしいと思っている時や
相手が本当にしてほしいことをしなければ、本当の善意ではない、というのをお子さんに
説明するしかないんじゃないかなー
1年生じゃまだわからないし、お互い衝突はやむなし、って感じだけど
399 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 12:40:51.55 ID:yTUooUDE
特に小学一、二年生だと私もパートしてるし
通学は上級生と一緒じゃないと不安ですよね
少し前も未加入者の児童が一人で帰宅中に
用水路に落ちた事故があったばかりだから余計に不安だわ
>>362のお子さんは、元気に学校行ったかな?
その距離で、この大雨なら送ってあげても良くない?
>>400は
>>362と同じ地域なの?
「この大雨」って、降っていない地域もあるんだが...
体操服、うちは月曜日持参で金曜日に持ち帰りなんだけど、毎回持ち帰りしないのは普通?
これからの時期、汗臭いし湿るだろうし....
402 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 12:58:12.90 ID:rKWsEBc/
梅雨時期の未加入者ママはすぐ分かるよ
集団登校中の児童の横をマーチでブ〜ン♪
>>401 そうか、スマン。
自分とこ、連日の大雨で川も増水してるので、つい「増水が心配」に反応した。
体操服はうちも金曜持ち帰りだよ(でも金曜に体育が無い日は木曜に持ち帰る)。
自分が子供の頃は、毎回持って帰ってたけどねぇ?
>362 6〜7キロとはすごい
子どもの足なら1時間半くらいかな?もっとかかる?
天気の悪い日や荷物の多い日は大変だけど、相当な運動量だし
自然に足腰も鍛えられそうでいいね
>>401うちの小学校は毎日持ち帰りだよ。
汗かいたり汚れたりするから着替える体操服なのに毎日洗わないなんて‥
うちも持ち帰りは週一回だ
正直、気持ち悪いよね
407 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:06:15.32 ID:qWbVifj6
6〜7キロって凄いな
うちは中学がそれぐらいだったけど
毎日車で送ってたよ
2時間強も移動で時間の無駄すぎる
まだipod許可してくれたなら
移動時間に英語の勉強でもできるのだが
ipod禁止だったからね
>>362 冬場なら日が沈んでから帰宅とかになります?
この距離歩くって凄すぎる
409 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/25(月) 13:54:28.91 ID:pcEbxfhD
>>327です。まずはご意見下さった方、本当にありがとうございました。
男の子ならではのプライドや、照れ、恥ずかしさを知る事が出来て良かったです。
横断歩道もない所で横断したり、見ていて心臓に悪い事も多々あります。
本当に危険なので、怖いおばちゃんと呼ばれても良いので叱ろうと思います。
班長も同じ園でしたが、同じ園で過ごしていた他の男の子とはこういう事が無かったので、
余計怒りを感じましたが、一年生同士なら有り得る事という事で、冷静に先生に報告させて頂きます。
(車の前に立ちはだかる事、暴言等。うちのこのおせっかいのせいでもめてしまう事など。)
長いので一旦切りますorz
410 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:56:02.46 ID:TYmU9NsC
>>402 そう言えば少し前にあった埼玉の事故を思い出した
30代のお母さんと子供が乗って用水路に車ごと落ちた事故とかありましたよね
車で送迎しても注意しないと恐いよね
411 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/25(月) 13:56:47.86 ID:pcEbxfhD
善意がおせっかい…そうですよね。転んで恥ずかしいのに、女の子に助けられるなんてもっと恥ずかしいですよね。
相手の子にうざいと思われても仕方ない行動ですorz
第三者の視点での冷静なお言葉ありがとうございます。
…お礼も言えない子?と思っていた自分がまだまだ幼稚でした。
手助けして欲しいと言われない限り、私も子供も手を出さない様にしたいと思います。
本人が良いと思っていても、相手はそう感じない事も、じっくり教えていきたいと思います。
女の子1人なので、ちょっと過保護にし過ぎていたのかも…
これから先揉まれて成長出来る様、見守りたいと思います。
>>409 うちは小2男児だけど、1年のころに似たようなことがあり担任に報告して指導してもらいました。
今は落ち着いてきてます。
うまく行くといいですね。
ちょうど子供会の役員をしているけど、転入生を把握する術がない。
庭先に子供の自転車があるとか、噂とかでしか知ることが出来ないので
どうしても勧誘が洩れてしまう。私立に通っているおこさんは特に。
子ども会って色々大変なんですね。
無い地域でヨカッタ。
だからー子供会ネタは専用スレでどうぞ。
それともわざとやってるの?
416 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:49:44.32 ID:S+jO0jib
>>410 うちも近県なのでその事故覚えてる。
新年度が始まった頃だからPTAや子供会で話題になった。
子供会で地区の新リーダーも決める最中だったので
六年生のリーダーの女の子に低学年児童の集団登校の指導をしっかりしました。
自演粘ってるなーw
うちの学校は給食当番が1週間交代で金曜日に自分の使ったエプロンを持ち帰り
洗って次の子に渡す。基本、同じ子に渡して同じ子からもらう。
5月の半ばの週の金曜日に持ち帰った時にボタンが1つとれていた。
低学年用だからかボタンが直径2・5センチぐらいのかなり大きなもので
家に似たようなものがない。先生にボタンの件を言いなさい、と子どもに言って
忘れていたら2週後の金曜日にまだとれたままだった。
月曜日に洗ったものを持たせ、とれた箇所を見せるように、と息子に言ったが
「先生に見せたら『あ〜あ、先生は知〜らない』と言われた」と。
自分で購入しろ、と?確か各クラスに予備があるはず(上の子の時の経験)と
連絡帳にボタンがとれて付け直したいので予備のものを子どもに渡してほしい、
と書くと返事に
「あまり細かいことにこだわらないように成長させるのも大事だと思います。
ペアの子は気にならないようです」
と書かれていてもちろんボタンは渡されたなかった。
独身男性の先生だからって(怒)
ボタンがとれているのを気にするかどうかは、当たり前の『身だしなみ』だろうに。
うちならすぐ教頭に直電するケースだな。
そういうのってPTA役員に話しても管轄外なの?
うちの学校のPTA役員の皆さんは
ボタンが取れたままで先生がOKと言ったなんて伝えたら
すぐに先生に「それはおかしい」と騒ぎ立てるよ。
役員だけどそんなこと持ち込まれても困るなw
役員より、学年主任か教務主任じゃないの?
担任持ってたら忙しいでしょ。
教頭が暇だよ。教頭に直電。
PTAは平役員じゃなくて、会長あたりに。
どうせ自営で時間の取れるオッサンが引き受けてるんだし(ソースはうちの子の学校)
教頭先生が暇とは珍しい学校だね。
425 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:39:31.82 ID:pcEbxfhD
>>418 ( ゚д゚)ポカーン
「先生に見せたら『あ〜あ、先生は知〜らない』と言われた」
こんな事言う先生もいるんですね…
私も教頭先生に一票です。あくまで先生の対応が適当という点で直談判した方が良いかと…
PTAや他の親御さんに言っても、「ボタンくらい…」となりそう(´・ω・`)
426 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:42:02.05 ID:u2Ireh+D
>>416 そうですね。
岡山でもあったし今夜は小学校PTAで地区委員の緊急召集。
後日、地区で報告が私の仕事。
夏休み前は何かとママは忙しい。
427 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:57:22.74 ID:2KrLHiwl
>>418 教頭もぼんやりさんでないことを祈ります。
校長・教頭というのは、ぼんやりでは出来ない。
ぼんやり人間は、上に上がる試験勉強をしない。
だから安心して電話だ!
教師の質が落ちたよね
自分に厳しくて他人にも厳しい教師いないかな
2,30代の教師自身が、そんな教師に教わったことがないから無理。
自分に厳しく、他人に優しく、その優しさ故に厳しい態度で当たってくれる、
そんな教師に出会いたい。
・・・。いや、教師なんて昔から知れてるw
むしろ世間の目が厳しくなったのと就職難で一定以上の質は確保できているハズ。そう信じたい。
みんな一律でいい先生だったら、子どもたちの成長も偏っちゃうかもしれない。
実際相性もあるし、別の先生だったらと思うこともあるけど、そこは教師に文句を言うのではなく、
子どもが対応できるよう成長を促してやりたい。
思うこともあるけど、
432 :
431:2012/06/25(月) 16:43:10.57 ID:NbkQnfBS
ごめん、最後の行消し忘れ。
いや〜
>「先生に見せたら『あ〜あ、先生は知〜らない』と言われた」
これは他人事にしても、言われたお子さんは気の毒
>>428 うちの学校で、「ぼんやりな先生」の代名詞みたいな先生が、
転出して新しい学校で教頭になった。
手紙は配らない、配っても期限切れてたり、
一応主任教諭だったので、PTA役員とのやりとりもその先生が窓口だったけど、
親子交流会をするために体育館を抑えておくのを忘れて、
当日何も悪くない他学年の体育館での活動を追い出してしまったこともあった。
新任校の見ず知らずの保護者や児童を気の毒に思ったほどだ。
清潔や洋服を汚さないための白衣なのに、
ずっとボタンが取れたままで気にすんなってバカ教師だよね。
1年間そうやって過ごさせる気でいるのかな。
ペアの子の親も気にならないなんて気持ち悪い。
うちの子の学校は5人で週毎着回しだから、白衣はくたびれてるけど
マジックテープ式なのでガンガン洗えます。
ほつれは毎回縫い直してるけどね。
うちは給食の白衣を洗って子供に渡して、袋に入れさせたら
ちょっとしわになってしまったらしくて、人前で怒られたって。
個人面談の時にも「白衣は次の人が気持ちよく使えるよう、
きちんとアイロンをかけてたたんでください」って言われた。
確かに皺にしたのは悪かったけどさ、アイロンかけるかな普通?
>>436 アイロンをかけない保護者が居るという事に、むしろ驚愕
自分が子どもの頃ってどうだった?(親御さん)アイロンかけてた?
かけてた環境で育ってたらそれが当たり前だろうしそうじゃなければそれが普通だろうね
うちは、母親がいつもかけてたから前者
>>436 ひとつ前のスレだったかで、かなり話題になってたよ>エプロンにアイロン
どっちかというと「ふつうはアイロンかける」だと思う。
私は一応かけるけど、他人がかけなくても皺クチャじゃなかったら、あまり気にならないけど、
人によっては「アイロンかけないなんて信じられない!」という人は少なからず居た。
あと柔軟剤もよく問題になるね
441 :
362:2012/06/25(月) 17:31:07.87 ID:wRdoFFki
心配頂いて有り難いです
>>400 こちらは九州で朝は降っていませんでした雨が降れば各家庭送りになります
ただ降ってないと増水してる所に油断しそうで心配でしたが、無事に帰宅しました
>>401 うちも体操服は週末持ち帰りで衛生面が気になります
>>404 集団登校で1時間弱で到着しています
早く学校で遊びたいと1年生の荷物は上の学年の子達で持ってあげたりしているようです
うちは喘息持ちで体調次第では送迎しますが、随分強くなりました
>>407 中学校はもっと遠いですw
どんだけ僻地…orz
>>408 冬も4時半〜5時には帰宅するのでギリギリ大丈夫だけど5時過ぎたら車で迎えに出てますね
>436
子どもに渡して入れさせるって時点でウチなら終わってるw
そのまま突っ込むのが目に見えてる。
体操着は自分でしまわせるけど、給食着は美しく平らに畳んで、
ランドセルにも薄いまま入れるところまで見届ける。
6〜7kmを1時間弱とは素晴らしい
低学年だと小走りに近いレベルだね
やはり都会っ子とは基礎体力の面で
かなりの差がありそうですね
PTAに言うのはどうか?という人もいたけど、
うちの学校の場合、PTA役員に保健委員というのがあって
給食着のメンテナンス(実際縫うのは使っている子の親だけど)も仕事の一つ。
そういった役があれば、相談してみてもいいと思う。
445 :
436:2012/06/25(月) 17:43:33.79 ID:usZXZNDt
衝撃です。反省します。
>>443 横だけど、私自身が2年生の時に都内に住んでてマラソン大会6位、
直後に田舎に引っ越してまたマラソン大会、今度は最後尾グループ。
小学校まで10分だったのが50分になったから最初はヒーヒーだったw
447 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:56:00.37 ID:mUij6YBY
>>441 大雨、大変だったみたいですね。
福岡でも2.3日前?子供さんが水路に落ちた事件を
放送されてたので居た堪れなく思います
子供さんは水路に近付かないようご注意して下さい。
しかし一時間も掛けて集団通学は偉いです
恐らくしっかりした地域、子ども会なんでしょうね。
うちの娘は、登校中に用水に落ちたよ。背中から。
私にとっては、アイロンも柔軟材使用も「普通じゃない」けど
アイロンかけないと非常識扱いされるので
白衣の時だけアイロンひっぱりだして使う。
素材によるんじゃない?
うちのはしっかりしたポリエステルだからか、きれいに整えて干せば
皺もなくピシッとしてて、糊もアイロンも特に要らない感じだよ
新一年生の親なんだけど、高学年の子らが馬鹿に見えて仕方ない。
新一年生より挨拶しないしくだらない事ばっかりして遅くまでウロついてる。
まともな子は家にいたり習い事したりしてるから目に付かないんだろうけど、
ウロついてる高学年見るとなんかしでかさないかと思っちゃう。
偏見なんだし、自分の子だってどう見られてるか分からないんだけど、なんか不安というかなんというか。
これも慣れなのかな〜。
>>448 自分の書き込みかと思って一瞬二度見してしまったw
うちの娘も、用水路に背中から落ちた
でも落ちて良かったと思ってる
それからかなり気をつけて登校するようになったし、班のお兄ちゃんたちも責任感が出てきてくれた気がするw
454 :
418:2012/06/25(月) 19:10:55.92 ID:MzTuJP3m
沢山のレスがついていた・・・
今日、学童に子どもを迎えに行く時に直接話しました。
恐らく初めにボタンを失くしたのはうちの子だろうから、それは謝り
だらしのない格好でいることを気にしないというのはいかがなものか?と
やんわり伝えたのですが、真意が伝わらなかったようで。
「ボタン一つで保護者の方がここまで気をつかわなくても云々」と
笑い飛ばそうとしたのですが、学年主任がすっとんできて(職員室の中だったので)
謝られて連絡帳を見せ(見せてくれ、と言われたので)後で指導しておきます、と。
新学期から折に触れ「大らかで熱血タイプな俺」をアピールする変わった先生だったけど
これからも色々ありそうだ・・・
455 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:18:13.82 ID:2KrLHiwl
6〜7kmを1時間弱はほんとに速いね。旧陸軍基準では時速4km、6km、8kmとあった。
荷物なしでも8km行軍となると駆け足に近く、頑強な兵隊さんたちでも文句言ったそうだ。
>>418乙
それは「大らかで熱血」じゃなくて「雑で無神経」と言うんだと思う。
6〜7kmって1kmも幅があるのも含めて距離間違ってるんじゃないかと。
いくら田舎の屈強な子でも低学年で6km一時間切るってちょっと信じがたい。
6kmだと不動産屋基準で徒歩75分だけど、これ実際にやると大人でも少し速足だ。
>>454 乙でした。
>学年主任がすっとんできて謝られて連絡帳…
これまでもいろいろやらかしたんだろうねw
子供の給食白衣のボタン、うちのところはさまざまなボタンついてるw
大きさは2.5センチくらいで、白っぽいボタンというところだけが、共通している。
でも厚かったり、4つ穴だったり、ふちがあったりする。
そのほかにも、アイロンかけながらみると、わきの下が太い木綿糸でがっつり補強されてたり。
うちでは、かぎ裂きが作られていたところをあて布を裏側からつけて補強したことがある。
こういうのって、気がついた家庭がやるもんだと思ってて、先生にいうほどのことじゃないと思ってた。
↑459と418が逆だった
うちの親がそういう事にほとんど放置状態だったので、
自分の頃エプロンはアイロン無しだった。
だけど高学年になって
他の子のエプロンを見て恥ずかしくなり自分でかけるようになった。
子供には恥ずかしい思いをさせまい、とアイロンしているが子どもは何とも思っちゃいないだろうなぁ。
いやいや、しっかり母の背中は子どもの目に焼きついてるよ
無駄にはならない
ありがとう
465 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:25:09.75 ID:pcEbxfhD
>>462 私の親が正に子供には恥ずかしい思いをさせまい、とアイロンしてくれてた。
最初の内は私もそれが当たり前だったけど、しわくちゃで汚れも取れていないエプロンを着てる子を見て
「ああ当たり前だと思ってたけど、そうじゃないんだ…」て気づいたよ。
今はまだ気付かないだろうけど、きっと気づいてくれるよ。
そういう意味では、エプロンにアイロン掛けない人も必要なのかも…
アイロンのありがたさに気付いたのは大人になってからだ
ごめん、母上
ママ友で、家にアイロンがないっていう人がいた。
ゼッケンとかどうやって付けてるんだろう、
縫い付けてるのかな。
今からまさに水着にアイロンでぺたっと
付けようとしてたところだったから、
この流れでふいに思い出した。
熱いやかんをアイロン代わりに…
さすがにそれはないか。触れば熱いけど、アイロンにしてみりゃ低温域だもんね。
高学年の時から家中の服のアイロン掛けは自分の仕事だった
当時は面倒臭くてしかたなかったけど、今はあえてやらせた母に感謝
ぴしっとしてると気持ちいい
ちなみに基本的に人間は徒歩4キロじゃなかったっけ?
でも近所の5キロ超えの子はバス通学だなあ
>ぴしっとしてると気持ちいい
同意。ダラでアイロンがけ面倒だけど、一度ぴしっとやるとアイロンかけないと気持ち悪い
うちの学校はマスクとランチョンマットも毎日持参だから、それもアイロンがけするよ。あとハンカチとか
>>467 アイロンで接着するだけだと剥がれてこない?
アイロンは目印程度で、必ず縫い付けてる。
商品によって違うよね
すぐ剥がれるようなのもあるけど、アイロンだけで大丈夫なのもあるよ
うち昔アイロンあったけど、制服は寝押ししてた
昭和だわーw
>>474 自分もそれやってたw
スカートのプリーツをきちんと揃えて敷布団乗せてた
制服にアイロンかけるとテカっちゃうから寝押ししてた記憶があるわ
制服にそのままアイロンかけると制服テカテカになっちゃうんだよね
布当てて、ブラッシングしたりして起毛させるとかなつかし
寝相の悪い私は
布団の下の制服に
妙な皺ができてたなー
やだ、またアイロン狂が湧いてるw
>>467 ちょ、水着にアイロンあてても大丈夫なの?
今考えると寝押しって汚いよね。
1日300ミリリットルも寝汗かくのに‥
給食セットを学校に忘れたので今日は幼稚園時代のお箸セットを持たせた
今日はその二つとも祖父母の家に忘れてきた
もう持たせるやつがない
どうしよう
>>479 横からだけど
ちゃんと当て布すれば大丈夫だよ
うちの小学校の給食着はレモン色、ブルーなど学年で色が違うみたい。
素材もシワがよりにくいのでアイロンかけた事ないや。
いつも取り入れた給食着は子にたたませてる。
ボタン付けやほつれって各家庭でやるんだ‥知らなかった。
今のところボタン取れたりとかないけど。
取れたら困るな。
レモン色やブルーのボタン持ってないし、でかいボタンだし。
そんなの持ってる人の方が少ないだろうし
学校で用意してあるかもね
うちはアイロンかけているよ。「うわっ、また持ってきた」とめんどくさくは感じるけど、
自分も小さい時に親がきちんとかけていてなんとなく。
かけない人もきちんと洗ってピンと伸ばしているなら否定しないけど。
アイロンかける=アイロン狂は、過剰反応だとオモ。
>>478 お母さんにアイロンかけてもらえなかった子だったのね。
酸っぱい葡萄ね。
>>479 大丈夫だよ。うちもアイロンでゼッケン付けてる。
>>448 >>453 無事でよかったね。
でも、どうでもいいんだけど、やっぱ教科書等は買い直すはめになった?
ごめん、気が向いたらkwsk
>>481 つ割箸
そして割箸の便利さに目覚め、給食セットは永遠に戻ってこない
>>448がさらりと書いていることに衝撃。
実際は焦ったり慌てたんだろうけど、文章からはクールさが伝わってくるw
水着にアイロンゼッケン、つまり水着は学校専用?
うちはプライベートでも着るからシールタイプのゼッケンをつけてる。
シールタイプはあとからキレイに剥がれるけど、しっかりつくからオススメ。
100均のダ○ソーで売ってたよ。
うちは学校指定水着もラッシュガードも校章まで入ってるからプライベートで着れない。
不器用でアイロン当てたら生地を融かす自身があるので、白い布ゼッケンを縫い付けた。
仕上がりはいまいちだが我慢してくれorz
1年の子なんだけど、1人の子から嫌なことされたり言われたりしてるらしい。
席替えして今隣になってから始まったらしい。
うちの子が仲いい子に『○○ちゃん(うちの子)のこと嫌いでしょ?』とか何回か聞いていたみたいだし。
嫌いと言わせたいのか?
私からその子にガツンと説教してやりたい。
続くなら担任に相談する予定だが。
1年でもこういうことあるんだなぁ…。
はぁ〜。
アイロンで付けるゼッケンがセットになった水着を売ってるよ。
ゼッケンを付けるように、って学校から指定されているから。
つまり、水着にもアイロンがあたるのが前提のはずだから、
普通にアイロンで付けてるけど何の問題もない。
494 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:23:26.61 ID:7jRNvNsy
1年生どころか、園児の時からそういう事言う子がいましたよ;;
担任の先生には相談として伝えておいた方が良いと思います。
園児の時は滑り台を滑る瞬間に背中をおされたり、階段を上っている時におされたり…
目に余る行為がありすぎたので低〜い声で
「うちの○○をいじめないで。背中を押すとか危ないでしょ?何考えてんの?」って言っちゃいましたorz
1年間でしたが、何かにつけてうちの子と張り合う子でした。
うちの子はのんびりマイペースなので、当然常に負けてる状態w
ただ…手足が長いとか、背が高いと褒められるのも、色白だから着物(行事毎に水着や服など)が似合うとか、
先生がとーーーっても大事にしてくれたのが気に入らなかったんでしょうね。
当然男の子の友達も多く、お姫様の様な扱いでたびたびツッコミを入れるほど…誰に似たんだ我が子よorz
よくある女の子同士のねたみや僻みだととらえて、早い内に手を打つようにしています。
親はデブス(小5で50kg)でいじめられたのに、子供は可愛くて細い(標準体重だけど背が高いw)といじめられる…(´Д`)あぁ無情…
>>490 490さんのお子さんの学校は水着は自由なのかな?
うちの学校は「色は紺」という指定だけだけど、ほぼ全員がスクール水着。
プライベート用とは分けてる。
私が子供の頃は他の子もプライベートでもスクール水着着てたけど、
今学校以外のプールや海でスクール水着着てる子ってほとんど見ない気がする。
>>492 1年の、学校生活が慣れたあたりからぶわっと始まります。
女の子は意地悪、男の子は暴力。
1年生スレもその話題ばっかり。
そういうことが頻発する時期なので先生もそういう自覚はあると思う。
先生に相談していいと思うよ。
子供の力で解決させるのが基本だけど、それと平行して先生に相談していいと思うよ。
お子さんから相談させるのがベストだけど。
>>495 最近はお金持ってるからねぇ。
学校用にスイミング、プライベート用に派手なのと、3枚なんてざらだもんな。
男の子もかわいくておとなしい女の子をいじめるよ。
うちの娘をいじめてる男の子、ほかにいじめてる女の子も髪の毛くるくるでかわいい子。
かわいい子は男女問わずいじめられるのか。
うちの娘は女の子からはいじめられてはいないと思うけど、学校に行った時、活発な女の子がうちの娘のハンカチをふざけて落として、とっさの事だしそんな事するとは思わなかったから何もコメント出来なかったわ。
一言「人のハンカチをそんな事したらダメだよ」って言えば良かったとか思った。
ま、些細な事だけど。
>>488 448です。
落ちたといっても上で話題になってる水路とかじゃなくて、幅500mm,深さ300mmの農業用水。
通学班で集合場所から出発→近所のママさんが声をかける→手を振るついでに後ろ歩き→ざぼ〜ん
という流れだったんで、そのママさんがすぐ助けてうちまで連れてきてくれた。
すぐにシャワーを浴びさせ、車で送っていったから学校は間に合ったよ。
水に入ってる時間も短かったんで、教科書も端が濡れた程度。
そのまま学校に持っていって、帰宅後ドライヤーでかわかしてた。
つーわけで、買い直しには至ってないです。
>>494 小3だけど、まだそういう子がいるよw
うちの息子を嫌いなら離れていてくれればいいのに
何となく近くをうろうろしてチャンスを見つけると
大声で囃し立てたり、何とかして周りを巻き込み息子を攻撃したがるの。
流れでそうなったのではなく、待ってました!という感じが嫌だ。
息子はうざいと思いつつも友達は多い方なので心の拠り所があるせいか
スルーできているけれど、大人しい子がターゲットにされたらキツイだろうなと思う。
小3だから周囲の子も「また始まった」と内心思っているような子もちらほら。
おかげでイジメっぽく発展はしないと思う。
でも、他人の粗探しや本気でからかうタイミングを待っているような子は苦手だ。
高学年までにこの癖が抜けない子は性格として定着してしまいそう。
親、気づいて!と思うけれど、直接報告はできないし、共働きでほったらかしだから多分ムリ。
>>465 「アイロン無しでも平気!」って、完全に個々の許容範囲の差だからね
とりあえずアイロンしておけば子供が恥ずかしい思いをする可能性は無くなるわけで、
集団で過ごすんだから、配慮するのが当たり前だと思ってる
柔軟材も同じで、他者と共有するものは匂いの許容範囲の差があるから配慮が必要だしね
>>492です。
>>494さん
>>495さん
>>496さん、ありがとうございます。
来月上旬に個人面談があるのでその時に担任に相談しようと思ったんですが、毎日続くなら個人面談まで待たずに相談しようと思います。
昨日もまた学校始まるのかぁと言ってたし、またいじめられるかもと思っちゃうみたいだし。
机蹴られたりして、うちの子曰く『近くにいたくないんだと思う』だそうです。
うちの子の言葉でしか聞いてないのでよく分かりませんが、担任に相談して注意深く見てもらいたいと思います。
とりあえず上の子に休み時間に会えたら様子見てほしいと伝えてあります。
幼稚園などと違って、親が見られない部分が多いので不安ですね。
上の子の時は、こういったことなかったので。
>>495 名前がデカデカと書いてある水着なんて怖くて着せられない世の中だからねぇ
うちは水着は色形共に自由、名前は帽子へ付けるだけだから楽だわ
男だし、プライベート用なんていらんだろうと個人的には思うけど、
確かにスクール水着で海やプールに来てる子って少ない。
しかもうちの子の指定水着は、
一部丈の短パン、ラインなど一切なし、おしりに7×15のでっかいゼッケン
30年前の私らだって、ここまでひどくなかったシロモノ。
さすがに今年はプライベート用を買うかなー。
細身男児で、大き目買うと脱げるから、買い換えが多くて不経済なんだけど。
>>498 488です。詰まんない疑問にわざわざ答えてくれてありがと。
命の危険があるような水路じゃなかったんだね、ヨカッタ。でもビックリしただろうね。
手を振ったら落ちたっていうのも、他人事ならカワイイwけど、手を振ったお母さん含めて、慌てたよね。
細い水路でも、梅雨時で増水してたらシャレにならんから、早めに学んで良かったです。
うちのにも気をつけるように言っとく。ありがと。
>>488 >>453です
まだ教科書とか全然使っていない状態(入学式の次の日の初登校時)だから、筆箱と下敷きしか入ってなかったから大丈夫。
天気も良かったから水深も数センチだったし。でも藻で全身真緑になったから家で着替えて登校させた。
自分も
>>498さんみたいな農業用水路。幅1m、深さ1m位だからもう少し角度が悪かったらやばかったと思う。
ランドセルがクッションになってくれて助かった。
>>506さんもありがと。
うちの近所も農業用水満載です。ここ数日の大雨で、細い水路といえどもすごい勢いだ。
去年、それほど広くない水路で、台風の時に傘を突っ込んで遊んだ男児が流されて亡くなったよね。
506さんのお子さんも、大事なくて良かった。ダンスィ持ちの人は気をつけようね(←主に自分に)。
>>494 過去のことになんだけど、それって先生にも原因あるような
かわいいから、というより目立つとちょっかいだされやすいとは思う
目立つ理由は様々、容姿、家庭環境、言動、名前他
集団になったらどこでもありうるよ
大人は表に出さないだけだし
以前のアイロンの時もそうだったけど、
アイロンかけてない本人をとやかく言うのはまだしも、
その親までdisる人って、いくら「アイロンかけるのが常識(キリッ」と言ってても
根本的な部分で、どっちもどっちな感じ。
>>507 うちは女児なんだけどねw
うちも用水がそこら中走ってる。家の前の道も両側が用水。家から出るときは橋を渡ってる。
大雨なんかで水が増えると、どれくらいの威力なんだろうって気になるから、傘で検証しちゃう。
速度を可視化するために、草で舟を作って流したり、小石を沈めたりしちゃう。
水が少なければ少ないで、長靴の効果を確かめるためにわざわざ入ってみて、
で結局中に水が入っちゃうんで開き直って波を作りながら帰ったりしちゃう。そういう生き物。
ソースは俺。
テスト
やはり
>>448=
>>498アスペ爺(ID:R2e+HiLH)だったかw
昨日も必死で4位獲得してたね
話盛りすぎでおかしいからすぐ分かる
>>513 そうかもしれないけど
子は親を選べないよ
その場合は反面教師にする
プライベート用水着は子供を見失わないように派手目の買ってる
男子は一瞬でいなくなるんだもん
517 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:45:12.73 ID:U2Cq7FxH
うちは黒人とのハーフだから
見失う事は無い
>502
水着に名前が書いてあると、何がそんなに怖いのか本気で疑問。
学校でも個人情報云々で名札をなくしたり、校外学習の班分けのプリントを
取扱注意とかなってるけど、不便で仕方がないわ。
顔と名前を覚えられて何かに勧誘されるとか?
今はほんと、みんなプライベート水着持ってて、海などで
スクール用水着みなくなったよね。
気づいたら、うちも学校用、スイミングスクール用、プライベート用と3着ある。
学校とスイミングは指定だし、プライベートはダンスィだからなるべく遠くからでも人目で
わかるようにしたいから、指定の紺色じゃ目立たなくて無理。
>>518 子供は見知らぬ人でも名前で呼ばれると一瞬にして警戒心を解いちゃうって話、聞いたことない?
>>508 子供って素直反面残酷でもありますよね。
うちの場合、物を取られたり隠されたり壊されたりとかは今のところまだないみたいなんですが、早いうちに手を打とうと思います。
子供相手とはいえ、ムカついてます。
>>513 そうそ。
本人の常識って、やっぱりその親に影響されてる事の方が多いと思う。
アイロンをかけるのが当たり前だった母親に育てられれば、当たり前
だと普通に思える訳で。
毎日学校に着ていくTシャツにもアイロンかけてるよ
少しでもヨレッとしてると気になるわ
アイロンかける時に注意して見るから、ボタンや直さなきゃいけない所に気づく。
干す時にももちろん見るけど、つい忘れちゃうんだよね。
干すときなんか見ないな。
穴あきの靴下、いっぺん洗ってからウエスにしようと思っていて、
ちゃっかりタンスに戻ってることもしょっちゅうw
靴下にもアイロン掛けすれば気づくかもしれないけどww
たたむときに気づいてもよさそうなもんだけど、子どもにやらせてるからなあ。
娘の学校は指定水着などなく、「派手すぎないもの。地味でもビキニは不可。」程度の決まり。
それでも監視員として行ってみると、どこのdqnですかみたいな派手派手海パンの子がいたりしてびびる。
他の保護者さん情報によると、派手だと担任が注意するらしいんだけど、
「他に水着持ってないんです。買い替えなきゃいけないんですか?」と逆ギレすればそれ以上は言われないらしい。
そこで強く言えないのが今の時代なのかな…
そして娘含む女児に流行っているのが、紺色の水着にスカートがついたタイプ。
食いこみ部分(笑)を見せなくて済むから恥ずかしくなくてイイ!んだそうだ。
体操服=ブルマだった自分からしてみたら、時代の変化を感じすぎてしょっぱい気分になるw
527 :
494です:2012/06/26(火) 12:10:57.54 ID:7jRNvNsy
>>508 特別待遇だったという訳では多分無いと思うんです。
たとえば、お茶会の時に着物を着てきましょうと言われて、慌てて母に着付けて貰ってヘアセットは私が。
保育園に行くと女の子の大半が浴衣orz(お茶会をしたのは冬です。)
うちの子+4人程が七五三の着物でした。
着物を着てる子は、親が朝から苦労したという労いも込めて先生方も可愛い!!!と褒めてくれたのかな?と。
その他の行事も、親が参加する事が非常に多い保育園でしたので、(働いてるお母さん少ない)
仕事しながら時間を空けて参加していたので、行事ではちょっといつもより褒めてくれたり、
前に出てあいさつしたり、感想を言う時に当ててくれたりと配慮してくれたのかな〜♪と喜んでいました。
()
親からみて「とーーーーーっても大事」にしてくれたのがわかるくらいなら
ライバル意識の高い子なら、その子が気に入らなくなる原因にはなりうるのでは?
だからといって、いやがらせをしていい理由にはならないけど
>>527 ごめんね、それはやっぱりちょっと特別待遇っていうかも、と思った
531 :
494です:2012/06/26(火) 12:16:49.92 ID:7jRNvNsy
ああ…途中で送信しちゃった。確かに目立ってたらちょっかい出されても仕方ないですねorz
その子のご両親は行事に時々参加してましたが、すごく口調がきつかったです。
「静かに並んでろよ!」「あっち行ってろ!」と聞こえてきて先生がフォローしてましたが…。
お尻とは言え自分の子供を蹴ったり、頭をスパーーーーンと叩いておお泣きさせたり…
そんな子から見たら、うちの子は嫌いな対象になっても仕方ないのかも…
とは言っても謂れのないいじめとも取れる行動は絶対許さないです。
532 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 12:17:48.72 ID:u9xNnoOs
おもしろい
>>526 うちはスクール水着指定なんだけど、今年は「ワンピースタイプの」という但し書きが入った。
要は(スクール水着であっても)セパレートタイプはご遠慮ください、ということになったらしい。
理由は知らんが。
でもそれを娘の友達のお母さんが勘違いして「何かスカート付きのじゃなきゃダメみたい」
と言うもんだから、ごくごく普通の水着を買ったばかりの我が家は焦ったよ。
ワンピースってことで、526さんの娘さんが来てるタイプのものだと思っちゃったんだろうな。
つまり、「うちの子は外見がかわいくて、先生からもちやほやされやすく
私も優しいママなので、厳しいお母さんで先生からちやほやされてない子がひがんで
いやがらせしてきたのよね」ってこと?
535 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 12:25:19.72 ID:JInv9QXR
キモ男さん、今日も一段とキモイよ!
一人で書き込んでるこのおっさんが凄いよ。ガチに
IDポンポン変えても見る人が見るとすぐわかる。
537 :
494です:2012/06/26(火) 12:38:19.78 ID:7jRNvNsy
>>529 自分の子しか見てなかったのですが、他の子もとっても大事にしてもらってます。
ただその子に関しては、お友達を叩いたり、物を投げたりして、
先生もちょっと手に負えないのかな?という印象は受けました。
>>530 特別に感じますか…
子供と一緒になって(∩´∀`)∩ワーイ褒められたね〜って喜んでましたorz
>>534 そういうつもりではありませんが、誤解を招く書き方で申し訳ないです。
色んな方がいらっしゃるので、気をつけようと思います。
>534 でもそれで大体当たりだろうなw
やられてる子が可愛い子で性格も悪くないなら100パーセントひがみだと思うよ
保育園女児ならそれくらいやるよ
小さい頃からそんな感情を他人に対して強く持たざるをえない環境が可哀相
たとえ容姿が不細工でも、親が可愛い可愛い言って育てれば歪まないで素直ないい子になるのに
小2娘。
男1女2の三人で下校してるのだけど、もう一人の女の子は男の子みたいな
子で男の子とは凄く仲良し。
うちの子は、凄く人見知りの上大人しい子なので、一人だけずっと無言で
帰ってくる。
それはいいのだけど、他の二人が道草ばかりして、帰りが遅くなるので困ってる。
今日、帰ってくる時間に雨が降り出したので、ちょっと様子見に行ったら、
他の二人が田んぼ横の細い溝の両脇にあるコンクリを歩いていた。
怒ろうと思って近づいたら、女の子が気づいて速攻ダッシュで逃げられた。
最近こんな感じで益々酷くなってきているので、本当は一緒に帰らせたくない。
この間まで、もう一人いたのだけど、その二人に苛められたとかで、親から
苦情がいき、別の班に行ったそうだけど、うちはその二人と家が近すぎ
るので、離れる事は難しそうorz
3年では集団ではなくなるので、それまで我慢するしかないのかな?
541 :
494です:2012/06/26(火) 12:53:09.67 ID:7jRNvNsy
>>540 他の所では書き込んでいないです。
ちょっと前に違う事でトリつけてこちらで書き込んだので、違う人だと思います。
???IDって同じになったりする事があるんですか???
もういいから終わりにして下さいね。
>>537 普通の先生なら、乱暴したりトラブル多い子の方が実際は特別に手をかけてるんだよ
指導も色々考えたり工夫してる
その分成長した時の喜びは半端ない
ほめる程度でよい子でいられる子は、扱いやすいだけ
それが悪いっていうんじゃないよ
文体一緒だし。うざっw
帰れデブス>>ID:7jRNvNsy
545 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:00:11.59 ID:I9icbGCJ
他のスレに行ったり来たり大変じゃありません?
IDは同じな事はありません。
>>541さんはわざとらしいね
まあ、いいか..
いやIDかぶることはあるよね
うん、ある。
548 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:12:12.24 ID:I9icbGCJ
今日の今日で?
よくあるの?
IDがかぶることはないとは言えないけど、文体や改行のくせまでそっくりかぶることはまずないよね。
それより設定変えての釣りだったと思う方がずっと自然。
550 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/26(火) 13:17:08.84 ID:1QkwHeig
ヤフーの知恵袋で相談されてるのを見ましたよ。
同日でID被ってて怖い((((;゜Д゜)))って感じで。
普段から滅多にないことですよね
もし被るとすれば子供に何か…
途中で事故?ちょっと不安ですorz
>>550 あなた、いつまでそのコテトリつけてるのw
>>541 >ちょっと前に違う事でトリつけてこちらで書き込んだので
前にトリップ付けてたのは
>>332 何故か「見下している感じの家庭の子」に可愛い娘ちゃんがやられるトラブルばかりねw
554 :
わんず ◆FaqptSLluw :2012/06/26(火) 14:06:30.55 ID:1QkwHeig
一応解決した報告も書き込みしようとしたんだけど、長すぎて切ったら次はエラーで書き込み出来ず・・・
トリップつけたままですいません。
何かとりあえず絡むみたいな人が居るからもう書き込むのやめときますノシ
1年生。
学校で起こる些細な喧嘩は、親の知らないうちに終わりの会などで解決してる(と思う)。
逆に親も同伴で園時代の友人と遊ぶときは、些細な喧嘩でも親が介入してる。
自分の子はトラブルがあっても泣かず強気なので「やった側」という立場になりがち。(と言っても叩く蹴るなどはしてない。逆に泣いてる子の方が物で叩いたりしてきてる事が多い)
キリます
続き
やった側の私が「子供の喧嘩に介入めんどくせぇ」なんて言えないけど、実際心の中では「もう、いいじゃん・・・」って思ってる。
ここではやられた子の相談は多いけど、私のような気持ちの人って少ない?
学校のプール開きが先週の金曜日にあった。(水・金でプール授業)
うちの子は風邪気味だったのでプールカードには見学の判子を押して持たせたんだ。
で、下校してきた子供に「今日は残念だったね。他にも見学してた子はいた?」
「○○君も見学だった!」みたいな会話をして終了した。
ところがどっこい、今日帰ってきたプールカードには「様子を見て参加させました」のコメントが。
見学したとばかりに思ってたので、水着一式を学校から持ち帰らなかった事に
何の疑問を持たなかったけど、プールに入ったのに何故使用した水着を持って帰らないorz
明日プールがあるので慌てて水着を学校に取りに行ってきた。
恥ずかしいわ案の定、水着がちょっと臭うわでトホホって感じ。明日どうするつもりだったのか…。
今リアルタイムで555みたいな親の子供にちょっかい出されてすごく悩んでる。
習い事も同じで、うちの子がからかわれてやめてほしがってるのにやめてくれないから、
私のところにきたんだけど、相手の親がいるのに私が出ていってもなぁ、と
「○くんのお母さんにやめてくれないんだけど、って言ってみたら?」っていったら、
「自分で何とかして頂戴って言われた」って。
見学の判を押したのにプールに入れられたっていうほうが問題なのでは?
560 :
558:2012/06/26(火) 15:56:03.16 ID:l/WXgkKS
続き
もうびっくりしてあご外れるかと思った。
お互いさまなのは違う誰かとだから!
めんどくせぇって思っても、
とりあえず自分の子が悪いことしたら叱るなり謝罪させるなりしないといけないと思うよ!
>>556 子ども多いしやった側になることもたまにあったけど、
やられた側が「もういい」と言うより先に
こっちが「もういいじゃん」と思ったことはないな。
「やられた側」の方々がまともな人ばかりだったってだけかもしんないが。
>>560 その流れなら、堂々としゃしゃり出ていいと思うよ。
558のお子さんの「なんとかする」ってのは、「親の力を借りる」ってのもアリだと思うし。
相手の親に子どもを止める能力がないんだもん。アゴが外れそうなのには同意だ。
>>559 自分も1票。
>>555 「叩く蹴るなどはしてない。逆に泣いてる子の方が物で叩いたりしてきてる事が多い」
という状況を555が把握しているのに出ていかないのは、逆に555のお子さんがかわいそうに思えるんだけど。
>>555 何を「やった」のか分からないから何とも言えないけど
介入せずに本人同士で解決出来ないんだったら、介入するしかないんんじゃ?
>>559 後出しになるけど、私も理由を書いて見学の判子を押してるのに
何で勝手にプールに入れちゃってるの?と思って本人に問い正したら
「それでもどうしても入りたい」と自分から言ったらしいので悪いのはうちの子ですorz
先生は臨機応変で豪快な方なので「それなら」と許可したんだと思います。
当日「今日は見学だからね」と言い聞かせたけどグズグズ泣きながら登校したのを思い出した。
一応ルールを守ってもらうように伝えようと思います。
>>566 それは先生がダメダメだな。
例えば、重度の卵アレルギーの子に「どうしてもシュークリーム食べたい」と懇願されたら、
その先生は食べさせてしまうんだろうか。
臨機応変で豪快だなんてとんでもない。
ただ単に無責任でテキトーなだけだよそれ。
>>557 プールカード当日帰って来ないの?
コメントあっても意味無いじゃん。
>>567 同意。
たとえば(これも良くないけど)、
体調も良く、準備もバッチリしてきたのに、カードを忘れてしまった…なら、
100歩引いて理解はできる。
でも、「不参加」で判子押してて入水は、いちばんやっちゃいけないことじゃん。
先生の対応もちょっとどうかと思うけど、むしろ親子の関係が心配になるな。
子供はどうしてもプールに入りたいという気持ちを解消できないまま
親に言いくるめられ、結局学校では本音を出してプールに入ったけど、
親にはプールに入ったことを隠して話を合わせ、濡れた水着も隠蔽って…
明日も、金曜日にプールに入ったことが親にばれるよりも、濡れて臭く
なった水着を着る方がマシだと思ったわけだよね。
って、自分も親が怖くて都合の悪い事はあらゆる工作を使って隠すタイプ
だったので子供の気持ちが何となくわかる。
いじめられてるのも親に怒られると思って隠し続けたし。
>>557の当のお子さんの学年にもよるんでは?
1年生なら、自分の体調よりプールを優先しちゃうだろうし。
見学で押印してあるのに、プールに入れるのは許されないよ。
しかも子供の要望に従うとはね。
もしも具合が悪くなってしまったらどうするんだろう。
幼稚園じゃないんだから
授業を簡単に見学にするのもどうかと思うけど。
風邪気味でプールに入らないのは当たり前では
今は昔と違って学校側もそういうの慎重だと思うけどねえ
>>567 >>572 はげどう
うちの学校は、印鑑忘れの対応が色々だったけど、統一された。
1年生の最初のうちは、子供もごねるし先生も優しくて、印忘れのお家に
わざわざ電話してくれたらしいんだけど、すぐに、全面禁止になった。
きっちりしないといけないことだよねぇ。
2年男子だけど、まだ家ではパパママ呼びだよ。
でも外では「お母さん、お父さん」と呼んでるから、
恥ずかしいって気持ちはあるのかも。
ほとんどの場合は自然と移行してくるだろうから気にしてない。
でもお母さん、カーチャンはいいけど、おふくろとか呼ばれたら私が照れるかもw
うちはこの間「ケンカで頭ぶつけたから、保健の先生がプールはダメって言った」って
見学になったらしく、夕方まで待っても学校からは連絡無かった。
連絡帳でイイから、頭打った事ぐらい連絡してくれよプリーズ、って来週の保護者会で
担任に話しても良いかな。大げさ?
テスト
579 :
555:2012/06/26(火) 18:33:41.31 ID:CQR53Cf/
>>564 相手の子は泣く直前に「うわぁぁっ!」って感じで攻撃してくるから私は止める隙無いんだよね。
うちの子は攻撃されても痛くも痒くもないって感じの事が多いので、攻撃された事へのフォローを忘れてたわ。
>>565 子ども同志が話し合う訳ではないけど自然に解決してると思う。暫くしたら遊んでるから。
それを親が後から掘り返して「うちの子が悪かったわ」「いいえ、うちの子が最初に」ってのが面倒。自然にまた遊んでるんだからもういいじゃんと•••。ダメなのかなかあ。
お子さんは異性の友達と遊びますか?
女の子が家に遊びに来て、DSやってるけど
飽きたら○○君のママ、一緒に遊ぼうとか言われて正直鬱陶しい。
男の子の友達はWiiとかで遊んでるけど私はできないから〜ってやらない。
息子にはあなたの友達だから一緒に遊べないなら
家に呼ぶなと言っておいた。
放置児まではいかない、でも少々ほっとかれ気味?なのでちょっと心配にもなる。
やっぱり外で遊んでてくれたほうが楽だなー
で、放置した子が外で奇声、絶叫、悲鳴とか、
あそこの家は、って事になってるのを知らない親が多いんだけどね
>>579 そこは「どちらにも悪いところがあったってことでしょう」と正論を吐けばOK
>>570 小学生だと「濡れた水着を放置すると臭くなる」ってわからないんじゃない?
たぶん水着はほっとけば乾くし次回着て持って帰ればそれでOKと思ったんだよ。
穿ちすぎ。
>>579 それ介入って言わないだろw
親同士の付き合いが面倒なんだったら、わざわざ行かなくていいじゃん。
同じ小学校なら今に子どもだけで遊べるようになるし
違う学校なんだったら、会わなきゃそのうち忘れるよ。
>>580 うちの小2娘も男の子とも遊ぶけど、一緒に楽しく遊んでるからな〜
そういう子への対応はよく分からん。
でも、息子くんへの対応はそれでいいんじゃない?
自宅に呼ぶからには、相手が楽しく過ごせるように配慮は必要。
押しかけてきたとか、ルールを守らないとかなら話は別だけど。
アスペ父=ID:R2e+HiLH
今日も2位になってるw
ちょっと前に話題になってた参観日とかの写真撮影だけど、
同じく一クラスでしかも人数少ない田舎だからなのか持っている親が居たなぁ。
昔のことを考えると、文明の利器とはいえそんな光景想像もしなかったよ。
でも先生は多分街中の先生だから、そういう光景にもしかしたら驚いているのかもしれないと思って
私はなんとなく遠慮してたんだけど…、強がってるだけなのかな。
子供からは、写真撮ってくれた?とか聞かれた。
ジェネレーションギャップ過ぎて、つい「普通は撮らないもんだよ」と言い聞かせてしまった。onz
>>585 あー、理解。ここの
>>108=
>>118とかと混同されてんのね。
自分はその日は13位だな。似たようなもんだけど別人w
>>586 参観日の写真といえば、プールの授業中に写真撮ってるママさんいたよ。
友人(男)と、「アレは俺らがやったらまずいだろうね」と話してた。
それではこちらで…
うちの学校は、地区毎に一年生だけの集団下校をしており、私の子供も7人位の班で下校をしています。この班の班長の役割を任されている男の子がとても乱暴&口が悪いです。
私自身は、登下校大抵が仕事の都合がつく時間なので、PTAの「見守り隊」として一緒に登下校をしています。
相談内容は、班長の男の子への対応です…。
例えば、班長が転んでしまったのでうちの子が「大丈夫?」と駆け寄り荷物を拾うと「触るな!」と傘で叩く。
班長が階段で転んだので、うちの子が駆け寄ると上と同じ反応…
班で下校中、私の顔を見るなり「○○ちゃんのお母さん!僕○○ちゃんが嫌いだからあっちから帰って!」と道を塞ぐ。(スルーして子供と一緒に帰ると同じ事を言う。)
車で迎えに行くと上の発言プラス車の前に立ち塞がったので、さすがに危ないので叱りました。
他にも手提げバックで叩く等…見ていて腹がたつ事がありすぎたので、まずは子供に距離を置くように話してみましたが、「転けたら痛いやん。助けてあげないと。」という具合で…叩かれるのは嫌だけど、無視は出来ないと言われました。
一旦切ります。
なんで繰り返し?
デジャヴ?
591 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:43:44.74 ID:tZBsXHqK
小2男子。
保育園の頃にエジソンの箸を使っていたら変な癖がつき
お箸を持つときに中指が人差し指のとなり、上の箸の上に乗っています。
ちゃんと持てないまでもせめて中指を上に乗せるのはやめさせたいのですが
どうすれば覚えられますか?
ちなみに数日前からは中指と薬指を輪ゴムでとめて食べさせています。
>>591 輪ゴム止めたほうがいいと思う
鉛筆はきちんと持てる?
鉛筆がきちんと持てるなら、
一本の箸で正しい鉛筆の持ち方にさせて、箸をもう一本追加する感じで
とにかく根気よく直すしかないと思う
時間があったら、正しい箸の持ち方でマメを移すゲームみたいなのをしたらどうだろうか
食事だけのときじゃなくて、普段から箸の正しい持ち方をイメージさせて使わせた方がいい
ちなみに私は親に直して貰えなかったので、未だに変な持ち方になってる
>>591 エジソンの箸は途中からちゃんと外れる輪のところは外した?
あとは介護用のピンセット箸があるから、amazonとかで短め(大人用だと長すぎる)のを
探して使ってみるとかかなぁ?
>>592 子が小学生にもなってるのに、未だに親のせいにするのもなぁ。
>>591 鉛筆用の「もちかたくん」を使ったらどうかな?
あれは正しい鉛筆の持ち方を補助するものだけど、お箸につけて慣らすのもいいかも?
鉛筆も箸も「中指はまくらだから、鉛筆や箸の後ろだよ」
と教えるといいかも。
うちの小2息子も最近これで正しく持てるようになりました。
鉛筆は持てています。鉛筆持ちさせて追加すると訳わかんなくなるらしく
すぐに例の持ち方になってしまう。
おまけにクロスしてるわ、向こう側にすくって食べるわ、お箸以外もマナーがめちゃくちゃです。
昼・夕食を保育園で食べていたんだけど箸の持ち方までは指導してくれなかったんだ。
土日も保育園で過ごしてたの?
自分の子供の箸の持ち方くらい親が教えればいいじゃん
>>597 うちの子も園でかなり箸の持ち方おかしかった
先生も一応気が付けば注意はするんだけど、直らなかった
年長になってから毎回気を付けるように、食べる前に箸を動かす練習をした
なかなか治らなくて本当に参ったけど
練習してるうちに徐々に良くなっていった
今低学年でやっとかなり上達した
食べるときに練習じゃなくて、食べる前に練習とか
おやつを食べる時に箸使ってみたらどうかな
働いてると子どもと接する時間少なくて大変だと思うけど、根気よく付き合ってあげて
あと、練習中にごねたら、もしできるようになったらご褒美に●●してあげる、とか目標も作ると子どももウンザリしないかも
こればっかりは本当に練習しかない、感覚掴むのは本人しかできないから長期戦覚悟で頑張ってください
知能の発達と手先の発達が必ずしも一緒とは限らないよ
私は箸の持ち方違うなあ…と自分で思いながら小学校の間は直せなかった。
中学になってようやく、ふと正しい持ち方挑戦してみたら出来て、以後ずっと正しい持ち方。
縄跳びの二重飛びも中学で初めてできた。
跳び箱はずっと得意だったので運動神経は悪くなかったと思うけど
素早く回すってのができなかったっぽい。
手先はずっと不器用で、図工や家庭科も仕上げが頭で考えてるより雑にしかできなかった。
ある時期から急に頭と手先が繋がることもある。
根気よく教えるのは勿論大事だと思うけど、10代の間位までは発達途上だと思って
あまり子供さんに無理強いしなくてもいいと思う。
子供さん自身がウンザリして食事がストレスになりそうだったらしばらく様子見でもいいんじゃないかな。
601 :
591:2012/06/27(水) 00:02:55.48 ID:YOdWVfSS
>593
途中から輪を外そうとしたけどうまくいかず、うやむやなまま普通のお箸に移行しました。ピンセット箸?初めて聞きました。参考にしてみます。
>>596 「中指はまくら」いいですね〜うちの小2ったら頭で理解してもうまく箸が扱えないっぽい。
>>598 当時はあまりうるさく言うとストレスになるかと思ってやんわり注意しててんだけど
全く直らなかったんです。
>>599 根気よく直すしかないみたいですね。
食事中だと余計イラっとしてしまうので暇な時間に練習してみます。
>>600 息子ものすごく不器用ですっ。600さんとすごく被る。
大人になるまでに直れば良い思うけど、このままだったらと思うと
早くから矯正した方がよいかと焦っています。
≫586
うちの子の通う学校は参観日は携帯の写真も禁止です。授業の妨げになるからだって。
遠足などの写真が廊下にズラーっと貼ってあり、欲しい番号を専用封筒に書いて、代金を入れて提出するんだけど、
参観日にデジカメで写真の写真を撮ってる人がいた。番号を控える為という感じではなかったよ。
いつかは直しなさいといわれて、高学年で自力で直した
そのころになると食べることだけに集中せずに
ちゃんとした箸の使い方をしようと意識できるから
そんなに苦じゃなかったよ
だからあまり自分の子には煩く言ってない
お箸で皿を寄せるとか、ご飯に箸を刺すとか
そういうのは怒るけど
うちの旦那、頭も収入もそこそこいいし、
そこそこお坊ちゃん育ちなのに、箸がバッテン。
私も一見キレイに持ててるんだけど、
長い菜箸あつかってるとすぐに疲れてくるから、
なんかバランスおかしいんだろうな…
605 :
591:2012/06/27(水) 00:25:22.60 ID:YOdWVfSS
>>603 女の子だとお年頃になれば周りの目が気になるけど、男の子はどうなんだろう?
箸はもちろんマナーもだめだめです。
お茶碗持たない、姿勢悪い、ご飯をかっ込むなどなど。
注意したいことは山ほどあります(涙)
>>604 息子もバッテンです。さらに向こう側にすくって食べるの(´Д`)ハァ
みなさんありがとうございます。
600さん、603さんのように大きくなってから意識して直せることもあるし
神経質になりすぎないよう見守りたいと思います。
お箸は、スプーンを正しく持ててからなんだって。うちの子の園では、
使いやすいスプーンが指定になっていました。
お箸かぁ。
小さい頃はエジソン箸を使わせてたな。
>>605 うちの夫は大人になってから自力で直したらしいよ。
箸の持ち方なんて大人になってからでも直そうと思えば直せるんだから、
あんまり深く考えない方がいいと思う。
そういう私も子供の頃親が何をやっても直せなかったらしい。
未だ持ち方が違うけど、今は正しい持ち方で持とうと思えば持てる。
家では自己流の持ち方の方が楽なので自己流で持ってるけど、
他人と食べる時は正しい持ち方で持ってるから、余計どうとでもなると思ってしまう。
結局直らなかった人にドヤ顔で言われてもなあw
テレビで見てても「アレ?」って思う人いるよね。
薬丸とか。桑まんに到っては神レベルらしい。
男の方が直しにくいんだろうか・・・うちは幼稚園くらいの時に
ガンガン叱って直したけど、小学生だとそういうのも
通用しなくなってくるのかな
食事のマナーとか箸の持ち方、座り方や食べ方など誰でも
「やろうと思ったらやれる」
に決まってるけど、普段からやろうと思わない人を「躾の出来てない人」というんだと思う
>>608 正しい持ち方で持とうと思えば持てるのに何故わざわざ違う持ち方するの?
他人と食べる時は正しい持ち方で持てのに何故わざわざ違う持ち方するの?
こういうものは表面だけ繕っても意味ないよねー
うちは同居の義母が箸の持ち方にうるさくて
娘におじいちゃん(義父)みたいな持ち方になってますよ、みたいに注意するから
食事のたびに微妙な空気が流れてモーンとしていたんだけど
娘はおかげで正しい持ち方になったわ
感謝感謝
小一男子、うちもX箸で器の向こう側に向かってすくうように使う。
そして途中で進退きわまって一人であわあわとしている。
何度も何度も説明して練習するけど定着した癖って難しいねー。
この流れで、大人になってからでもなんとかなるのかなという気持ちがもたげるけど
高学年にもなって変な持ち方だとやっぱり恥ずかしいし
何よりきちんと使いこなせないよね。
正しい持ち方ならなんでも綺麗に掴み取れるから。
障害者用のピンセット箸を買ってみようかな。
我が家は正しい箸の持ち方をお互い知らないから教えようが無いわ。
エジソンの箸もあてにならなかったし、持ち方鉛筆も外すとあまり効果が無いし、
とりあえず鉛筆の持ち方だけはたまに注意しているな。
これで書き方に影響が出ると嫌だし。
箸に関しては、この際置いておく事にしてる。
ちなみに正しい鉛筆の持ち方ができても、箸も同様にできるとは限らない。
うちのはクチャラーがなかなか直らない
しつこく言うしかないね
旦那がクチャラーでそこが大嫌いだから、子供は絶対直したい
>>617 それならうちの夫もこぼしの名人で鍋とかカレーとか必ず衣類に汁つけてる…。
洗濯する方の身になってよ…って気分で、子供にはそうなって欲しくないわ。
何回怒っても直そうって気持ちが無いのか必ずつくので、いい加減こぼした部分は
自分でゴシゴシ擦って部分荒い汁!!と言ってみたわ。
我が子は箸はまだしも、茶碗の持ち方が変でいつも直してる
すごくきれいに食べてるときもあるんだけど
茶碗の底を掌に乗せて食べてたり… orz
きちんと背筋伸ばすとか箸をきちんと持つ、箸のルールとか
毎回注意してるのになかなかうまくいきませんね…
気長にがんばるしかないですね
>>617 うちの旦那もクチャラーだわ。
しかも、肘ついて食べる。
義両親が二人とも肘ついて食べるから、それが普通なんだと思う。
私は、実母に肘つきは厳しく言われてたから、凄くイヤだけど何か言えないorz
義両親は、それ以外はとても常識的で私には勿体ないくらいの人達なのに、
本当に不思議。
>>608 本当は正しく持つのが一番楽で合理的なんだけどね。
私は一旦直してしまうと、もう以前の持ち方だと疲れるから必然的に正しい方になったよ。
大人になって我流と正統使い分けてるってことは単に我流のが好きなのかもしれないね。
家でダラでもきちんとした場ではちゃんとフォーマルな振る舞いができるなら
大人としてはそれでいいと私は思う。
というか、やんごとなき家柄でもないかぎり誰でもそんなもんだと思っているけどな。
それが箸使いかお茶の飲み方かとか、人によって色々なだけじゃない?
ただし子供にはまず正解を知ってもらいたいから正しい方を教えるけどね。
大人になって正しい方をできる上で、あえてくずすのは本人の勝手。
両肘ついて食べる人いてビックリしたよ。
日本で一番難しい大学の院卒なのに、両肘ついて
すごく器用?に食べていた・・・
でも、正しい持ち方や食べ方じゃない方が楽だというのは、やっぱり親の躾が悪いよね
肘をつくと背中が丸くなるから、
姿勢良くしたいと思ってるので、とかなんとか言って
躾けてみては?
お父さんもおじいちゃんおばあちゃんもそうだと、お子さんも
そうなる可能性がかたくなるよ。
肘付きOKだと中国人見たいだよね…
あと、人格的に問題ないけどクチャラーって結構いるよね。orz
私も外でできてればそれでいいと思うなあ
私は左利きで、まあいまどき左利きは認められてるからお箸の持ち方とは違う話かもだけど
とにかく今でも左で持った方が楽。
でも外では右で食べてる、特にお年寄りと食べるときは気をつけてる
子供は三年生なのにいまだにエジソンばしです…
ところで皆さんは箸置きは使っています?
実家は使わない家だったのですが、ないと困るよなあ。
自分が困るんだから使えばいいだけだけど、よそではどうしてるんだろう
しつこい
普段家でもきちんとできない子が外で正しいマナーで振る舞えるとはとても思えない。
そんな時こそ育ちが知れてしまう。
しつこくても【しつけ=しつづける】で、正しいお箸や茶碗の持ち方、姿勢を言い続けてるよ。
「お箸の持ち方は?」「ひじつかない」「大人になってから正しい持ち方治すの大変だよ。このままじゃ外でご飯食べられないね。クチャクチャ食べは汚いって誰も一緒に食事してくれなくなるよ。」と根気よく繰り返してる。
>>623 まあ、左利きは親の躾のせいって考え方する人もいるしね
そういう人も含めて皆が不快にならないような振る舞いが
本人の気分がどうあれ公の場で出来ていればいいんじゃない?
他の人が不快にならずにいられれば実際本人の気持ちなんて皆どうでもいいんだしさ。
629 :
625:2012/06/27(水) 09:08:46.72 ID:Ms8NX9mq
箸置き使わない家庭で育ったので、自分が食卓を並べるときに
「こういうのはもっとこう
よろしくってよオホホとかいって髪をくるくる巻いてる家庭で使うものなのではないか」
と思ってしまうのです
外でちゃんとできれば良いってうのには、自分は反対だな。
無意識は絶対に出るし、その瞬間を結構他人は見ていると思う。
そしてそういう部分でひっそり評価されることもあるよね。
TPOさえわきまえてれば問題ないと思う
そりゃ正しいのがいつもできるのにこしたことはないだろうけど.
TPOがわきまえられないのは親の躾の問題だとは思う
>>629 箸置きはたまにしか使わない
お客様の時には使うんだよと教えてる
632 :
625:2012/06/27(水) 09:14:28.72 ID:Ms8NX9mq
>>625 うちは大人が使うようにしてる。(一番末っ子が口に入れちゃうから子供達は今のところなし)
実家は箸立てからめいめい取る、時々箸置き使うぐらいだったけど
向田邦子のエッセイに「一人暮らしで箸置きを使わなくなって、自分が堕落したなと感じる」
みたいなことが書いてあったのが何となく心に残っているので
普段から使うことにしてる。子供も末っ子がもう少し成長したら使うつもり。
箸おきがないとつい渡し箸をしてしまうから
その防止に使ってる
>>633 「一人暮らしで箸置きを使わなくなって、自分が堕落したなと感じる」
確かに感じるw
面倒くさいが先にきてしまうんだよなあ
子どものためには箸置き使わないとね…反省
外で出来ていれば問題ないっていう人は、例えば他所の家に行ったときに
片付けが出来ていれば、普段の片付け出来ていなくても問題ないの?
所の家に行ったときに挨拶が出来ていれば、家で挨拶できてなくてもいいの?
私はなんか違う気がするんだけどなー。
少なくとも
人の家の中のことまで口出しはせんほうがいいと思うよ
>>636 あなたはよそのお家にお呼ばれしたとき、綺麗に片付いていても
普段からこんなに綺麗にしてるのかしら?今日だけなのかしら?
ということばかり気にしているの?
自分の矜持として、普段からきちんとを実践するのは立派だし何も間違っちゃいないけど
他人もそうしていなきゃ許せない!って方が何か違う気がしたわ。
639 :
625:2012/06/27(水) 09:40:32.91 ID:Ms8NX9mq
>>633 そんな考えもあるんですね、ぴしっとしてていいなあ。
>>634 確かに箸おきないと渡し箸してしまいますね。
>>636はたぶんすごくしっかりして家のこともやってるし
完璧に近いものを目指してる人なんだと思う
それはすごいことだけど、他の人間そんなに完璧には出来てない
自分のことは両目で、他人のことは片目で見る程度でいいんじゃないかな
とりあえず、自分が家でだらしないけど外でピシッとしてる報告はもう良いから
マトモな人間なら、それが当たり前だし、家では部屋着だしノーメイクだったりするし
ただそれを声高に「だから良いと思ってる」と言い出すのは、ママ友どうしの話だけにしてくれない?
躾というのは、外でピシッとする部分を教えることなんだから
むしろ箸置きを使わないご家庭では、食事中にお箸を置くときにどうしているのか、純粋に知りたい。
食事前も、テーブルに直接箸先をつけちゃっているの?
>>638 うちの子は、外面がいいので外じゃ完璧、家じゃダメダメ
外ではマナーよくしてたりしてるけど
家では部屋はぐちゃぐちゃ、食事中もだらしなくて
外でだけやればいいってもんじゃないんだと教育しているところ
低学年のうちから外で出来ればいいって方針はどうなのかな?と思ったんだよね
箸からそれるけど、3年息子の友達にウルサイガキ大将タイプがいる。
雨の日に友達が遊びに来たとき、運動靴が散乱した玄関に1足だけ長靴が
きちんと揃えてあった。
うちは3年になったら長靴なんて面倒がって履かないし、雨でちゃんと長靴
だれだろう?と思ったらまさかのガキ大将君だった。
「ガキ大将君だったんだ、きちんと揃えてエライね」と言ったら
「オレはやるときはちゃんとやる男だぜ」と威張りつつ帰って行った。
いつもウルサイ子だな〜と思っていたけど、少しポイント上がったw
親が見ていてちゃんとしなさいって言える場は、段々少なくなるよね、
うちも陰日向無くきちんとさせようと思った。
>>642 うちはそのまま直置きしちゃってる
もちろん机は漂白したふきんで拭いてからだけど
ああ、向田さんの言葉が胸に刺さるw
思わず使いたくなる可愛い箸置き買ってこようかな
>>643 外で完璧にできるならいいじゃない、あなたの躾がいいってことだよ。
私も、我が子にはいつもお行儀よくしなさいってかなり口うるさく言うw
ただ、大人になったら自己責任と思ってるから言わないってだけ。
だからこそ小さい頃に口酸っぱくして言うんだよね?
よその大人に対してもそう。
大人になってしていることは基本的に自己責任だからどうこう言おうって気には全然ならない。
私と会う場や子供が見ている場でその人がきちんと振る舞っているなら普段がどうかなんて全然気にしない。
>>644 「オレはやるときはちゃんとやる男だぜ」
かわいいw
子どもってみんなこんなに凄いんだよ!って話すよね、ほんと可愛い
スギちゃんで再生されたw
そういう子って、家だとママに甘えん坊だったりするよね。
>>646 うーーん。
親は躾をする立場なんだから、家でも正しい食べ方をすべきだと思うけどね。
外では出来るのなら家でも出来るでしょ。
子供を教育しているのに、親が子供の前で自己流してたら意味ないよ。
そういう訳でうちは夫もまとめて教育中。。。
>>651 多分あなたのうちは親御さんもきちんとされていて、あなたもきちんとしているから
家でも常にきちんとしてるところを子供に見せるって方針なんだと思う。
マナーって本人が苦痛なく自然にできるのが理想だから、それはとてもいいと思うよ。
私は、家でもきちんとしなさい、とは言いつつ、家は気を抜いていい場所であることも子供に伝えたいから
外と同じように大きな声で朝の挨拶しなくても別に注意しないし
時々は寝そべって本読んでても黙認してる。
だからといって「外でできてりゃ家でダラでもいい」なんて決して子供には言わないよw
それは大人になってから本人が抜き具合の加減をするもんだと思うから。
ここは大人が利用してる2ちゃんだから、家でダラでも外できちんとしてたら気にしないと書いてるだけだよ。
子供にそう教えていいんだ!みたいな話は誰もしてないよね。
うちも箸の持ち方だの、茶碗に手を添えるだの、クチャクチャしないだの
食事の間中何か小言言ってるわ。
食育に良くないとか言われそうだけど、その都度言わないと身に付かないよね。
>>642 うちは、一人一人お盆を使ってるよ。
まず、お盆をセットして、そこにご飯やおかずを置いていく。
ごちそうさまで、それぞれお盆のままキッチンに持っていく。
>>653 うちも毎回言ってるw そしてなかなか効果がない
1000回言って1回聞いてくれたらいいかな
子育ての道のりは長いねえ
>>652 どうも話がかみ合わないと思ったら視点が違うんだねw
「大人になって」「大人としたら」とかの話する場所じゃないでしょ
「小学校低学年の親」として現時点のことを語れないなら他のスレに行ったほうがいいと思うの。
>>653 それまさに義母に言われたわ…。
「お母さんは厳しいねぇ。ご飯は楽しく食べましょうよ。」
って、クチャラーに言われたくない。
旦那はそんな家庭で育ったから当然クチャラーだったけど、大きくなって友人に注意されてとても恥ずかしい思いをして、必死で直したそうだ。
>>652 > 子供にそう教えていいんだ!みたいな話は誰もしてないよね。
育児板の存在意義そのものを否定するかのような発言w
私なんて、子供が膝立てて食べようとしたから「コラ!おひざ!」と叱ったことある
何も考えず、とっさに声がでちゃった
場所は義実家、横でウトが立て膝でご飯食べてた…(特に足が悪いとかはきいてない)
>>656 だって元々「家と外で箸の持ち方使い分けてる」って人のレスを疑問視してるレスに対しての話だったじゃないw
育児板なのに親の箸使いの話に乗った私達が馬鹿だったのねw
>>660 「私たち」が馬鹿なんじゃなくて、あなただけが馬鹿なんだと思う
なんか突出して変なこと言ってるよ?
>652とか見ても660がそんなにおかしな事言ってる気はしないな
外でできてるけど家でだらける、をこのままで良しとしてる人はいないように思うよ
ざっと読んだ限りでは人を不躾と呼ばわってる人たちのところもまだまだ完璧にぴしっとできてないみたいじゃない?
外で切り替えができているなら最低ラインはクリアできているから
(他人を不快にさせない気遣いはできているという事だから)
まぁまぁ、そんなに悩まないで!
ってことだと思って読んでいたけど。
家ではやらなくてもいいよと躾けているわけじゃないのでは。
>「お母さんは厳しいねぇ。ご飯は楽しく食べましょうよ。」
これいっつも言われるわー
叱って泣かしたときも「俺のかわいい孫を泣かしたのは誰だー」とか舅が言うわー
叱るのは親の役目で、祖父母は甘やかし係だからいいんだけどさ
食事のマナーやセンスが合わない奴とは、結婚するな!(時すでに遅し)
人間性が現れやすい(食べてるときは無防備w)ってさ。
学生時代の男友達、箸使いが見事だった。イベントで優勝経験あり。
逆に、男女を問わず、すごい美形が犬のような食べ方で驚いたことも。
きちんとしていて、損することはないよね。
>>666 イベントって豆移しとか?
箸使いが見事ってどんなことだろう。
わんこそば大会かと思ったけど箸関係ないやw
>>657 きちんと食べられるようになって初めて
「食事を楽しむ」ってことが出来るように思う。
箸の持ち方が汚かったり、犬食いだったり、ひじを突いたりクチャラーだったり
そういうのは周りの人が不快になるわけだから「楽しく食べる」って感じじゃ
ないように思う。
義母には「私はお義母さんがくちゃくちゃ食べるせいでいつも楽しくありません」って
言っちゃえ言っちゃえ〜
私はクチャラーが一番不快指数高いかな
最低限の食事マナーは身に付けとかないと大人になってから恥ずかしい思いするよね
箸の持ち方、幼稚園の時によくよく教えていったんは出来るようになったはずなのに、
小2になって、いつのまにかクロス箸になってた
あと以前は全然なかったのに、乱暴でよくこぼす食べ方に。
叱りつつ話を聞いてみると、どうやら給食でワイルドな食べ方が流行っているらしいorz
とにかく家ではやらない。なぜなら一緒に食べる人が不愉快な思いをするからだと説明し、
箸の上げ下ろしにもいちいち小うるさく小言を言いまくったら、
二週間くらいで、改善されてきた。
674 :
名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:49:49.17 ID:FV5S+pMk
もうクーラーづけでだいじょうぶか?
学校の教室26度に設定してあるらしいが後ろのほうは寒いらしい
>>674 なんとも贅沢な悩みだね。
うちは、扇風機さえもない学校だから、現在窓際席のわが子が心配だわw
>>676 娘の学校もエアコンはもちろん扇風機もないよ。
水筒を持ってこいとも言われない。先生に言えば許可してもらえるんだろうけど娘は拒否しそう。
せめて登下校中に帽子をかぶってほしいのにそれも拒否。
これまで熱中症になったことはないけど、心配だよね。
友達の友達が家に遊びに来たことがあったんだけど、その子は怪しかった
息子のおもちゃ(スイッチとレンジャーキー)を自分のポケットに入れる出すを繰り返してて
帰るまでその子のズボンのポケットに不自然な膨らみがないか目でチェックしてた
なんか万引きGメンみたいで疲れたよ
味を占めたのかちょくちょく家で遊ぼうってやってきたけれど
外遊びonlyにしてたら、寄り付かなくなってホッとしました
息子も盗られるんじゃないかと内心心配だったみたいで、それ以降はおもちゃの自慢を友達にしなくなった
なんかわざとやって遊んでる人が居るようだな。
面白いのか?
うちは公立なんだけど、小2の4月から算数は習熟度別クラスに編成されている。
(算数の時だけ、教室移動する)
繰り上がり繰り下がり計算で、タイムを計ってるクラスから、
ゆっくり解き方をみんなで考えるクラスまでいろいろ。
あまり早くから、習熟度もどうなの?って思ったけど、先生はそのほうが教えやすいんだろうか。
娘は一番上のクラスなんだが、参観で見ていたら、正直なところ塾のようだった
>>677 せめて扇風機ぐらいは付けてほしいねorz
>>680 すごくうらやましいけどな。
早いうちから手を打たないと3年でもう「割り算いまいちわからない」って子
が出るんだよ。一番下レベルで授業したらできる子にとっては退屈。とくに
小2じゃひたすら待つのは苦痛でしょう。
わからない子にとっては丁寧にわかるまで教えてもらえるのはありがたい。
昔は馬鹿は置いていかれたけど、ゆとりで一人残らず救う方針で円周率が
3になったり、平行四辺形の面積教えないなんてことになったよね。学校が
そんなんだからお金持ちは危機感感じて塾入れるようになった。
それも反省しての結果が習得度別なんじゃない?
触っちゃダメだw
デジャヴだ
>>679 この間、私のレスもやられたw
何か見たことあるなぁ〜と思ったら、ずいぶん前の自分のレスだったわ。
>>680 子どもにとっては自分のペースでやれて、少人数対応でやってくれるのは
いいことだとおもうけどね。
塾のようで不満というけど、どういう授業なの?
あなたはどういう授業なら満足なの?
娘は一番上のクラスって言いたいだけ
>>686 (´・ω`・)エッ?
小二でそんなことしか自慢がないとしたら
残念な人なんだね
授業で毎回100マス計算をしているらしいけど、
3分以内に出来た子は、担任がクラス便りに名前載せて賞賛してくれる。
でも答え合わせはしないので、適当に数字書いて終わらせてる子が多数らしい。
みんな名前載れば家の人に褒められるし、ズルが多いと子が話していた。
早さだけを競うあまり本末転倒でなんだかなぁって思う。
>>689 アホな担任だね
文句いわなきゃ駄目だよ
>>689 それ意味ないね
名前載せるぐらいなら、ちゃんと答え合わせしなきゃ
担任の先生にお子さんが産まれた。
名前が実に普通で担任に対しての好感度が上がったw
2日間休みをとって里帰り中の奥さんと子どもに会ってきたそうで
今日戻ってきてニコニコしながら子ども達に話をしてたそうだ。
同じクラスのママさんの中には事前に
「こういう時は男の人は休みは取らないよね?
来月の3連休まで待つよねぇ普通。」と言う人もいたけど
3ヶ月育休とります!とか言われたら少し困るけど
2日くらい勘弁したれと個人的には思った。
この奥さん、自分の旦那が小学校教諭で、子供産んでも1カ月近く会いに来なかったら離婚するだろう。
3連休まで待つよねって言う人は
自分の旦那が同じ立場でも
同じ気持ちでいられるのかな?
ひと昔前だったら、自分の休みまで待つのが普通だったろうと思う
時代は変わったね
なぜ土日を使わなかったのだろうか
職種によって私用で休むわけにはいかないものもあるからね。
土日もあるんだし、教師が2日も休んだらダメでしょ。
もちろん同じ立場でも同じ気持ちだよ。
うちは教師ではないけど、入学式や運動会も来たことないわ。
行きたくても休んだら他の人に影響が出る場合は抑えないといけないんじゃない?
先生は2日ぐらいなら替わってもらえていいね
休んでまで行くかなー?
会いたい気持ちは分かるけど…ほんと、土日まで待てなかったんだろうか
土日+2日間だったのでは
土日だけだとちょっとキツイ遠方なのかも?
私も個人的には2日間ぐらい別にいいけどなあ
自分も別に気にならないなー
別にいいんじゃないのそのくらい
土日の存在を忘れていた。土日+二日間なら休みすぎのイメージ。
離島じゃあるまいし。
離島じゃないとは書いてないw
その教師はむしろ「子供に、男も育児休暇を取るべきと教えるんだ」
と教育的な意味合いで休んでるんじゃないだろうか
いい先生だと思うなぁ
生まれた今この時しか教えられない、誕生の素晴らしさとか嬉しい気持ちを教えてもらえたなんて
かえって羨ましいぐらいだよ
教師の言葉って一生残ったりするもんね。
夫が小2の時、担任がある日「先生は昨日、恋人から婚約指輪をもらいました。
男の子はぜひ知っておいてください。ダイヤはでかいのかってあげなさい」
と言ったんだって。夫は子供だったので、でかいダイヤ=高い=百万円
と思いこんで、25年後、私に百万の婚約指輪くれた。
>>704 育児休暇ならね
実際は新生児見にいっただけ
単に子供生まれてハイになってるだけだと思うな
まわりのみんなが自分たちを祝福してくれてる!的な
鬼の首をとったように公務員や教師を叩く人は私生活が満たされていないんだと思う。
私の母親は元小学校教師。
一人暮らししてたとき、肺炎にかかって苦しくて動けない状態になってしまった。
(病院は近所でなんとか受診した)
そしたら母が来たのでびっくりしたよ。電車で3時間半の場所だし平日だったので。
「学校は大丈夫なの?」と訊いたら「そんなこと心配しなくていいよ」って。
まぁ良い意味でも悪い意味でも、教師も普通の人間なんだと思う。
私の知る限り、母が休んだのはそのとき1回だけ。
遠足や修学旅行、運動会、卒業式などの重要な行事を休むならともかく、
二日くらい休んでもいいじゃん、て思う。
校長先生が許可したんだし。
会社によっては、休むことのできない人もいるだろうけど。
うちも休めなかったけど。
よそは、よそ。うちは、うち。
>>706 いいw
そういやうちの子はお姫様=髪長い=彼女にするならロングらしい。
旦那に報告したら旦那も子供の頃同じ事を考えていたらしい。
自分自身が低学年時代の話だけど担任が新婚旅行で丸々一週間休んだことあったよ…。
今思うとさすがに長期休みにやれやと思うけど、当時は特に大変だったとか
親が文句を言っていたとか言う記憶はない。
高学年の時に低学年のクラスの先生が逮捕された時の方が学校中大変だった。
犯罪だけはやめてほしいと切に願う。
犯罪にくらべれば新生児の顔みにいって2日休むくらいどうってことない
しかも低学年だし
子供はちがう先生に教えられて新鮮くらいにしか思ってないよ
本当に五月蝿い親が多いなあ
犯罪と比べるのは違う
犯罪と比べるのは極端過ぎよ
個人的にはこの事情なら二日間ぐらい休んでも別に気にならない。
716 :
692:2012/06/28(木) 08:42:22.71 ID:XqYnfcc9
正解は土日+2日間です。
里帰り先は遠いとしか知らないけど
こっちが離島みたいなもんだから妥当なとこじゃないかなー
民間企業で数年勤務後転身した人だし
教師だから世の中知らずにとにかくいっぱい休んでるって感じではない。
ちなみにこれがあるから担任が正しいとか言うつもりはないけど
国家公務員には配偶者出産休暇ってのが2日間ありますね。
蛇足だけど以前から子ども産まれるのホント楽しみだな〜
という様子が伝わってきてて、うちは一人っ子なのもあって
「子どもってこうやって愛されて産まれてくるんだ」
というのを身近に感じてすごく嬉しそうだよ。
だからこそ逐一私に報告してくるんだけどw
先生だって不在時の授業はどうするかまわりと調整して休んでいるんでしょ。
民間では許されて、先生はアウトってことないと思う。
自分の子供が産まれたら会いに行きたいだろうに。二日くらいどうにかなるんじゃないの?
別に37度くらいの子供の熱で休みました、っていうんじゃないんだしさー、心をおおらかに持ちましょうよって感じ。
そう言えば、うちの子のクラスの担任も、今年結婚したらしい
G.W.の真ん中を休んで、子供達に事後報告だった
今は退職した先生が補助講師で何人か学校にいるから、代わりの先生の手配もすぐできるみたいだし
結婚や出産なんかは一生に何度もある事じゃないからちょっと位休んでもいいんじゃないのかなー
ごめん、リロってなかった
しつこかったね
720 :
712:2012/06/28(木) 08:52:11.27 ID:9cFCdzFj
ごめんごめん何日も自習がつづいた記憶つながりで書いちゃっただけで
犯罪よりは何でもマシだから我慢しろって言いたかったわけじゃないよー。
2日くらい新生児見に行くのは全然有りだと思うけど。
私自身が小学校1年生の時の担任は新任で
しかも今でいう学級崩壊してしまって
そんなクラスを放っておいて結婚式の準備と新婚旅行で2週間近く休んで
新婚旅行から戻ってきて1か月も経たずに退職
クラスを滅茶苦茶にしたからしたから逃げたと親がみんな怒ったらしい
新生児に会いに行くなら微笑ましいじゃないか。
うちの学校で出張が頻繁な先生がいるけど
「くみあいって何?○組の先生はそれで忙しいんだって」と
子が私に聞いてきた。。
いないのはたいてい午後で、担任不在の時は教頭先生が授業するらしいが
組合説が本当ならかなりモニョる。
土日+二日間休暇をとらなければ行けない離島ってどこなのか気になる
海外?w
たとえば東京都だと伊豆諸島はそのくらい必要
まあ特別なことだしいいじゃないって思えるか、
学期中に私用で休みとか何やってんのって思うかは
それまでの対保護者、対児童の信頼関係次第だよね。
むしろ北海道や沖縄ほど遠いなら飛行機があるから強行軍で日帰りもできるかもしれないが
船を使うような場所だと毎日運行していない場合があるから数日必要になるような。
まぁ少なくとも今現在、うちの担任がその理由で休んだら全保護者からクレームがきそうだw
違う学年の保護者からも評判がよろしくないし、担任がその先生だと言うと哀れみの目で見られるほど。
マイペースな小2に○○しなさい!って何度もガミガミ言うの疲れた。
自ら行動させるようにどうアプローチしたらいいのか分からない。
○○してねと声をかけること数回→○○やった?→じゃあ□時までに終わらせようね
→まだやってないの?今やってる事が終わったら○○はじめてね
→何度も○○やりなさいって言ってるでしょ!?のループ。
○○=起きなさい/寝なさいの他に宿題や明日の準備やら色々入ります。
声をかけずに放置してみようかな。
728 :
名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:31:47.09 ID:VGDrxLe9
>>726 うちも「はやくしなさい!」って何回言ってるか数えようかと、今朝ふと思ったところだw
早くしなさいって言って、
壁|_・)ジー
と見てたら逆ギレされたでござるw
ここんとこ在宅仕事が忙しくて頭から煙が出そう。毎日三時間睡眠くらいで倒れそう。
ごはんを与え風呂場で頭だけ洗って、あとはほとんど放置状態。
でもそういうときの方が子供がしっかり動いてる気がする。三年と二年。
担任との面談で失言してしまいました。
先生が話しやすくて、つい言ってはいけない本音が出て、
それを慌ててフォローしようと更にどつぼにはまってしまいました。
きっと、こんな親だということが分かって、先生の、私に対する見方は
もちろん、子供に対する見方も変わったんだろうと思うと欝で仕方ありません。
自分を呪う日々です・・・
その失言の内容が分からぬ事にはアドバイスのしようが…
>>726 やることやらずにTVに夢中になってる時は無言でTV消す
ほかには、無表情で首を傾げつつジッーと見つめる
うちの子には効くw
亀レスごめん
先生のお休みについての話だけど
ウチは結婚式などで一切お休みはとらなかったけど、結婚式のビデオを子供達に
授業の時間を使って、見せたらしい。
まぁ授業と言っても、教科の時間ではない、学級活動の時間だったらしいけど。
結婚式に参列した子ことのない子には「結婚式の流れってこんな感じ」という
社会勉強になっただろうし、「先生とってもきれいだったよ!!」とうちの子
は感動したみたいだけどなんかねぇ・・・。
>>726 小2息子にガミガミ言っても効果ないので、夕食に彼の大好物のおかずを作ってちらつかせ
「宿題が終わったらご飯にするわね」とニッコリしたら速攻で終わらせたよw
うちもマイペース小3、ガミガミ言うのはこちらも疲れるので、ジッと待つのみ。
ただし、夕飯までに宿題&学校の準備という約束なので、何時になってもご飯にならない。
この間は放っておいたら、調子に乗って9時までテレビを見ていたので、
その翌日、夫がすべてのテレビ類の電源を抜いた。
以来、1ヶ月家族でテレビ無しw
チャンネル権の争いもなく、それはそれで静かでイイ!と今思ってるところ。
うちは言うこと聞かない、聞いてないとき
逆に「ならええわ、好きにしな」って無視する
すると慌ててやるべきことやって、「お母さんできた」って言ってきて、全部できてる
もうぉおお!!最初からできんじゃん… orz
怒るの疲れるんだよー
我が家は
「優しいお母さんは○時までね。」
と言っておく。必死で終わらせてる。
コツはそこを過ぎたら鬼のように怒ることと、それまでに出来る課題ってこと。
・・・まぁ風呂に入って歯を磨く程度のミッションだけどさw
>>739 そういうのの繰り返しが必要ですよね。
うちは目に付いたときに怒ってるから、子どもからすればブレがあるように感じてるかも。
いや、そこは
「とっくに終わったと思ってたのにまだ終わってなかったの!!じゃぁ○時までね!!!」
で良いかも
「あんたの事を信用してたのに、なんじゃそりゃ!!!」的だとぶれないように見えるかも
副担任が導入されればいいのに。
普段はクラスの問題児のフォローをしてもらって
担任が休みの時は副担任が授業してもらう。
本人に○時までを決めさせるとわりとうまくいくことが多いかなー。
>>736 私自身、それやられたことある。
電源は簡単に挿せちゃうのでテレビ画面にのりで紙貼られた。1ヶ月間。
当時流行った歌の振り付けが全くわからず、運動会で苦労したわww
>>739 それいいね!
うちはタイムテーブルで時間を管理。
おやつ、ピアノ、お風呂、夕飯、就寝の時間を指定し
子とは「宿題はおやつの前に終わらせる」ことだけ約束。
流れとしては
帰ったらまず宿題→おやつ→ピアノ→自由時間→お風呂→夕飯→自由時間→就寝
という感じで、宿題が終わらないうちにおやつの時間が来たら、その日のおやつはなし。
しかも、宿題やってる子の隣で、母がこれ見よがしに一人でおやつを食べるw
お風呂で遊びすぎてうっかり夕飯の時刻を過ぎてしまったら
母はさっさと自分の分だけ用意して食べるw
子の希望で寝る前に読み聞かせをしているが
時間になっても寝る準備が出来ていなかったら、その日は無し。
2-3回やったら、以後自分で気をつけるようになったよw
習い事もあるし、放課後遊びに行くのは月に1-2回だから出来るんだけどね。
二年生の娘。
放課後、友達と公園に行くというので行かせた。
帰ってきて、「友達と公園行ったけど暇だったから、
〜くん家と、〜くん家と、〜ちゃん家に
行ったけどみんな断られた」とのこと。
約束してない家に勝手に行くな!
お母さんに行くと言った所(公園)以外に行くな!
と叱っておいた。
友達と一緒になると、行動が大胆になるので困る。
それ普通かも
うちは745と一緒だ
学校で遊ぶと言ったら学校以外へは行くな
誰と遊ぶのか約束する
おうちへはご招待がなければ行かない
携帯持ってないし女児だから、知らないところをフラフラはさせられない
小2なら745に賛成。自分が子どもの頃は、就学前から気ままに行き交ってたけど。
個人懇談だった3年@男子。
今年の担任にも「プライドが高いと感じます」と言われた。
自分になかなか自信のもてない子が多い中、決して悪くないことだし、
そのことで特に支障もない。ただそう感じますねぇ〜、って。
「プライドが高い」って自分も若い頃には人を評する時によく使った言葉だけど
なんだかネガティブな含みがあるよね。
担任とか習い事の先生に何回かそう評されてきた息子。
なんかモヤモヤする。暗にそれは短所だよ、ってことなのか?
高学年スレで同じ話題見たけどその続き?それとも偶然?
最近前の他人のレスを貼るのがいる
990 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 16:56:58.97 ID:CUiCEURW
個人懇談だった6年@男子。
今年の担任にも「プライドが高いと感じます」と言われた。
自分になかなか自信のもてない子が多い中、決して悪くないことだし、
そのことで特に支障もない。ただそう感じますねぇ〜、って。
「プライドが高い」って自分も若い頃には人を評する時によく使った言葉だけど
なんだかネガティブな含みがあるよね。
担任とか習い事の先生に何回かそう評されてきた息子。
なんかモヤモヤする。暗にそれは短所だよ、ってことなのか?
ちゃんと低学年に書き換えまでしてw 何が楽しいのかww
何が楽しいのかわからないけど高学年スレも重複のもうひとつをID変えて
単発でずっと書いてるのがいる
ダンスィスレにも粘着コピペ居るよ
病んでんだろねw
>>739 早速小2娘に言ってみたら
必死で宿題と時間割を済ませた。
明日からも使えそう
ネチネチしつこいのがいるなあ
昨日、小2息子に申し訳ないことしちゃった。
プールカードにハンコ押すのをうっかり忘れちゃって、
プール入れなかったと泣いたorz
ダメ母でごめんよ。。。
大丈夫。
これで「プールカードは朝お母さんに確認すること」って学習したよ。
うちの担任「忘れ物など経験して学ぶことがあるから助けすぎないように」って話してたよ。
うちのは助けがないとランドセル置いて学校へ行きかねないダメな子
そうそう、まだ学期中に学べてよかったよ。
夏休みのプール学習でそれやると悲惨だから。
いや、うちの子のことなんだけどね。
泳ぐ子しか参加しないプールで一時間見学って辛いよ・・・
しかも安全のため取りに帰ってはいけないという・・・
>>758 うちだったら、心の中でゴメンと思いつつ、
確認しなかったあなたが悪いとつっぱねる。
そんで週末に室内プール連れてってやる。
プールカードって、ある方が一般的?
うちは夏のプール開放にはあるけど、授業のぶんにはない。見学させたいときは必ず連絡帳に書く、というルールだから、逆っぽいね。
検温はどうしてるの?
765 :
758:2012/06/29(金) 08:18:03.60 ID:3cgLgC1T
皆さんありがとう。
スイミング通ってるので、明日は思い切り泳げるさ。
うちも捺印必須のプールカードはあるけど検温欄なんてないよ。
一応注意事項で37.5度以上はダメとか書いてるけど
どう考えても元気だったらいちいち測ってないんじゃないかな。
逆に微妙な時は熱無くてもお休みさせるし。
うちもプールカード&検温ないなぁ
欠席するときに連絡帳に書くだけ。
うちの子、プールサイドで見学するのに憧れているらしい…
>>760 低学年のうちにランドセル忘れも経験させてしまった方がいいかもよ。
教科書や道具はお担任に申し出る、隣にお願いする、隣のクラスに借りる、自分だけ無い不自由な状態で過ごす。
恥をかく、工夫する、大変な思いをする…小さいうちのほうが効果があると思うな。
私も・・・
今朝、プールカードを置き去りで登校しようとしてた娘に注意したんだが
よく考えてみたら、捺印した記憶が無い・・・
あと30分もしないでプールの時間。今日は肌寒いから、入らない事を祈ろうw
ちなみにうちは検温ありだよ。
細かい温度とか、書いても意味無いよね。
何度が適正かなんて人それぞれなんだし、手をあてて熱くなく、本人元気だったらそれでいいのに。
去年、シーズン中に体温計が壊れて買い替えたら
誰が何度計っても前のより0.2-0.3度高く出る。
子どもなんて、常に37度以上ある設定だw
全然当てにならないから、予測式じゃないやつに買い替えようかな。
・・・なんて書いてるうちに、太陽出てきたorz
小学校でも検温があるのか。子どもが4人いる我が家では混乱のネタが追加されるだけだな。
ていうか保育園でも検温はなかった気がする。
うちもプールで検温あり、朝は時間ないから水銀計じゃなくてミミッピで一瞬で測れるやつ使ってる
誤差あるけど、熱があるかどうかくらいはわかるので楽ちん
判子は押さないとプールに入れない、サインじゃダメで判子が必要らしい
以前に子どもが偽装でもした事件でもあったのだろうかとゲスパしてる
>>771 でもさ、実印ならともかく、三文判くらい子供でも押せると思わない?
うちなんて、宅急便に備えて玄関に放置してあるよw
サインの方が偽装が難しそうなのにね?
うちも検温もカードも捺印も何もない。
ほんとにないのか子どもに何回も確認しちゃった。
朝出席取る時に体調を聞かれるのでいいんだそうな。
うちの学校もハンコじゃないと不可だ。
連絡帳とか、私が忙しい時は子供が「代わりに押しておいたよ☆」って言ってた時があった。
一応「確かに読んだけど、それは私が押すからね。今回はいいけど。」って言ったけど、ほんと、
ハンコなんて簡単に押せるじゃんね。サインの方がよほど信憑性がある。低学年だと親の筆跡に似せて書くってあまり
できなそうだし。
地域によって全然違うんだね
ぶっちゃけ、熱なんか測らんでもおでこ触ればいいじゃんと思ってる
ダラだからw
検温欄あるけどはかったこと一度もない…
そもそもうちの学校では毎日体温を測ることになってる。
入学直後、2〜3回はかったきり。毎日適当な体温を書いてハンコを押す空しい作業。
それに対して教師もハンコを押す。大変と思う
ハンコとか無いや。
熱や感染症皮膚病なんかは親が連絡帳に書いて休ませる。
何にも無い子はおk前提。
何かあれば連絡、で十分なのにね。
プール話で便乗ですが、小3になった今年から、毎週プール
2時間(2コマっていう意味)連続の日があるんですが。
これって普通なんですかね?
北関東、まだそんなに気温高くない日も入れるので唇まっさお、
「寒くなったら上がればいいのに」って言ったら「上がったら
尚さら寒いんだよ。まだ水に浸かってる方がマシ」だそうなorz
6/18の週から入りだして、もう4回入ってる(1時間の日も含め)。
>>778 着替えとかの時間もあるから1コマだけだと、ほとんど練習できなくなるから2コマ使うんだと思う
うちの学校も関東ですが寒いからって全部中止になってる
学校によって本当に違うね
うちもずっと中止@都内
気温と水温が足して50℃未満は入れないと聞いたけど、全国的な基準なのかな。
えーー、皆さん全部中止ですか。うちより南なのに(涙)。
まんまと先週の2コマ連続で風邪ひいて帰ってきて、
今週は念のため見学させたけど、他のクラスの先生に
「水こわいの?」言われたらしい(→サボりに見えた?)。
来週は入れないわけにはいかんな〜と思いつつ、そんなに
暑くないのになんで2コマ?と疑問だったのです。
確かに着替えて体操して・・・ってやってたら、1コマじゃ
あっという間に終わってしまうね。ありがとうございます。
>>772 確かにw
楷書で綺麗にサイン書いたら絶対偽造できない。
ハンコなら偽造ラクラクだよね。
ひょっとしたらシャチハタはダメってことかもね。
ここ読んでるうちに捺印したか不安になってきた
毎日の作業って意外と忘れやすいよね
>>778 >「上がったら尚さら寒いんだよ。まだ水に浸かってる方がマシ」
懐かしいw
昔あったなー。
20日にプール開きがあってから、今日で3回目@長野
>>783 もし忘れてたとしても次からは
子どもが朝、捺印して!って持ってくるようになるよ
入れないと悔しいからね
うち、西日本なんだけどまだプールの時には糞寒いらしい
双子なんだけど、家に帰ると
「今日はね〜○○は途中でプールからあがれたんだけど、△△はダメで最後まで入ったの」
「あのね、唇が紫になって、震えが止まらなくなったらあがれるんだよ」
とか聞かされると、親が泣きそうになる
双子だから小さく生まれたから、守って育ててきたから特に・・・かもしれないけど、もう親が欠席に丸を
つけたい衝動にかられる。子供も頼んでくるし。
でも寒いから・・・と欠席するのはダメなんだろうなぁ。実際子どもが帰ってきて熱を出すわけでもなく毎日
元気で通ってるから、先生の判断は正しいんだろうな。う〜〜辛い。
>>786 それはすごい。
・・・って、うちも西日本だが、子が「今年は去年より寒いから入りたくないなぁ」って言ってる。
でも、うちも風邪もひいてないから休ませてないけど、見学の子が羨ましいらしい。
体格が小さい、女児なら心配になるね。
ウチの子は1年生になるまでスイミングに通っていて、そのときは25m泳げていたのだけど、
2年生になったら、本人曰く浮けるけど泳げない状態になっているそうです。
私も夫も泳げないので水泳嫌いは理解できるのですが、逆に泳げていた子が泳げなくなるなんてびっくりで。
そういうお子さんはほかにもいらっしゃいますか?
双子ちゃん、強くなるよ!
がんばれ!
むかーし、わたし自身、頼まれてともだちのカードに偽装サイン
したことあるorz
二回目以降だと、前の親のサイン見て真似できるんだよね。
高学年の時だったかもしれんが。
>>790 なるほどw
そして判子になったんだね
よくアイドルオーディションとかで親の許可が必要な時に
字の上手い友達に書いてもらうっていうのやってるね
19日にプール開き、薄曇りで涼しい時でも2回入ってる@埼玉
ガリで寒がりなうちの子にはかなり寒かったらしく「寒いから途中から泳ぐのやめて見てた」とのこと。
たまたま2回ともスイミングの日とかぶってて夜ぐったりだったよ。
耳鼻科によく通っている友達のお子さんは案の定プール後副鼻腔炎再発し、また通院が大変らしい。
今日PTAで学校に行ったら他の学年がプールに入ってた。こんな涼しい日でも入っていてなんだかかわいそうだった。
八王子 気温と水温合わせて50度になったらプールに入っていいらしい
先週からプールが始まったけれど入れたのは1回だけ
で終わるのは9月の頭まで
それからは運動会の練習で忙しい
こんなことなら運動会は軽めでいいから
彼岸近くまでプールの授業をやってほしいな・・・
こっちは札幌だけど今日からプールだよ。
今日はたまたま最高気温28℃だがそれでも本州よりは体感的に桁違いの寒さだろうなー。
西日本の人たちが寒くてたまらないって言ってるんだし
今頃紫色で凍えてるんだろうな、きっと。
>>794 いや、でもここ1週間くらいに関して言えば、うちの近所より札幌のほうが(←北見とかだったらごめんだが)暖かかった。
湿度も勘案するとわかんないけど、今日は久々の夏日だよ。
今日暑いよね
外も家も熱い
なのに今日はプールの日じゃない
可哀想な我が子
全部寒い日に当たってる
795ですが、北見とかバカな事書いてるなw
脳内で勝手に北海道に変換されてました。ごめんなさい。
>>793 おぉそれで納得
子どもが「40度以上」って言ってたから、なんのことやらと思ってた
うちの地方はそれが40度みたい(親への文書がないからわからないけど)
ちなみに2週間くらい前の、全国的に台風接近の時にも入ってたw(直撃はしてない)
そして子どもたちの流行語は「地獄のシャワー」w
朝の登校班で集まった時に、シャワーの水がどれだけ冷たかったかを子供どうしで大騒ぎしてる。
6年生のお兄ちゃんも大騒ぎしてるから、相当寒いんだろうなぁ・・・
でも、熱を出さないし風邪をひくわけでもない。不思議。
>>795 その湿度なんだよー。
こっちはカラカラだからね。
同じ気温でもかなり涼しく感じるよー。
本州行くたび湿度の違いを実感しますわ。
>>776 えー、それでお子さんは大丈夫なの? 体調のことはあなたが熱測らなくても観察しているんだろうからプールでの不都合はないんだろうけど。
でも、親がそんなことやっていたらドリルとかも答えまる写しするようになったりしませんかね…
新興住宅街に引っ越したら町内会も子供会もなかった。
少しして「町内会を作りましょう」「子供会を作りましょう」のチラシが来たけど、
反対意見が多くて流れてしまったらしい。
すぐまた引っ越してしまったのでくわしくはわからないけれど、いろんな地域があるんだなと思った記憶。
>800
私もそこが気になる。
わからなければずるしても良いんだよ、って親が教えてどうする。
うちもハミガキカレンダーとか、縄跳びカードとか家で数日やって出す物を
よく書き忘れる。
連続して塗ると一度に塗ったってわかるでしょ! 適当に筆記用具を替えて!と
言いたい気持ちをグッとこらえて見守ってるw
この間、上の子が移動教室で、出かけた夜にハッと気付いた。
明日、下の子はプールなのに、体温計を持たせてしまった!
旦那がインフル対策で職場に体温計持っていたので、電話したら間に合って
持ち帰ってくれたけど、他の兄弟かぶってる家はどうしたのかな〜。
体温計くらいなら複数持ってる家だって結構あると思うけど・・・
うち4つあるわ
熱出たー
体温計ないない!!
買いに行かなきゃ
×3回
806 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:24:24.12 ID:aTGO70qj
汚部屋?
子供も真似してコンパスとか沢山買うようになるぞ
>>806 まあ片付いてる家でもないけど
汚部屋というほどでもない
なぜか急いで必要な時ほど出てこないという
犯人は大抵夫なんだが
809 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:35:15.37 ID:aTGO70qj
整理はされてるけど
整頓はされてないって感じか
まさにそんな感じ
もっと収納欲しい
余程特殊な事情があるなら別だけど
体温計複数持ってる人=
>>805 ってイメージしかなかったから
>>804もきっとそうなんだろうなと、フツーに思ってたわw
>>810 収納増やしちゃだめだよ。増やした分だけ物が増える。
もう一度、持ちもの全部見直して
・昔はよく使ってたけど、使わなくなって久しい物
・いつか使うつもりで取ってあるけど、ずっと使ってない物
辺りをバッサリ捨てるべし。
>>805もそうだと言ってるわけじゃないけど私はバッサリ捨てる勇気がない‥
今年になって勇気を振り絞って捨てたけど、まだ捨てるものたくさんあるんだろうな。
>体温計
うちもだけど、子どもができてから短い時間で測れる
予測式を買い足す人とか、たくさんいると思うけどな〜
814 :
803:2012/06/29(金) 17:29:41.07 ID:LtbDlxlq
そうなんだ!
体温計って一家に1本って気がしてたんだけど、思いこみだったのね。
確かに、ハサミはキッチンやそれぞれの机に置いてるし、ボールペンなんか
もちろん家中にある。
この夏まだ1人が持って行くことはあるから、この機会にもう1本買うわ。
体温計は、1本でも十分だけど、子供の人数分だけあると便利。
予測式、なんだか心配で何度も測ってしまうw
結局時間がかかる婦人体温計がお気に入り。
景品で貰ったりして3本ある
そして予測式のオムロンとテルモで結果が違う・・・
電子体温計だけで3本あるよ。
1本目は普通に買ったもの、2本目は旅行先で子どもが熱を出したときに買ったもの。
でもその2本は計測に時間がかかるので、最近、30秒で結果が出るのを1本買い足した。
やっぱり早く結果が出るのはいろいろと重宝するよ。
水銀体温計も普通のと婦人用と2本あるけど、今は使ってないな。
>>817 あるある
テルモ、オムロン、水銀あるけど全部結果違う
一番信用してるのは水銀5分間計測
本日学習参観@3年生。
結構厳しい先生なんだけど、問題のある子がいて、その子を3分間に1回は
注意するって感じで、結局他の子もだらけてきて騒ぎ出して・・・っていう
学級崩壊1歩手前。
そうしたら一人のお母さんが、騒いでる子や授業態度のよくない子のそばに
いって、先生よりも大きな声で「授業中だぞ!」とか「机につっぷすな」とか
注意し出した。
最後は廊下に立たされてる子のとこまで遠征していって怒鳴ってた。
子供たちは先生に叱られるより、よそのお母さんに怒鳴られたことがショック?で
しーーんとなったけど、参観していた保護者もみんな凍りついていた。
こういうときって親がしゃしゃり出てっていいものなの?
あとで先生にクレームつけることはあっても、授業中に先生無視して
子供たちを叱りまくるって、先生に失礼なことだと思うんだけど。
舐められてる先生 と 何も言わない問題児の親 と その保護者
カオスだな
リアル斉藤さんだ
>>820 確かに凍りついてしまうだろうけど、心の中ではGJ!と思うわ、私なら。でもそのお母さんのいない日が日常だろうから、シーンが長続きはしないだろうけどね…。
820です。
リアル斉藤さんかあ。斉藤さんと思えばいいのか?
問題児の親は高齢出産したため猫かわいがりして現実見ないタイプ。
でも、さすがに来づらいのか参観等には一切出てこなくなった。
何も言わない保護者っていうけど、親が積極的に授業に介入して
子供たちを叱るのってありなの?
授業外とか校外では、よその子供たちに意見する大人はいっぱいいるし、そういう土地柄。
でも、授業中っていうのは先生の侵してはならない領域だと思ってるんだ。
もちろん先生があまりにも頼りなかったら事情は違うかもだけど、
厳しくて有名なベテラン教師なんだ。
その先生でも苦労するほどの児童って、特別支援級行った方がいいのでは?
と思う。でも、一保護者がそれを言うのは間違ってるでしょ?
なにも言わない保護者っていうなら、保護者はどうゆうスタンスでいればいいの。
その時の状況にもよるよね
見かねて注意する親がいても仕方がない時もあるし
しゃしゃり出たらまずい場合もあるだろうし
820さんがそこまでおかしいと感じてるなら
その親のふるまいがその場にそぐわない感じだったのかなあとは思うけど
私もGJと内申思ってしまったw
そのママさんがどうあれ、子供が小3まで大きくなってるのに、「どうゆう」は無いわ。
入学して最初の参観の体育
体育座りをするしない以前に、寝そべって肩肘ついて
先生の話を聞いてる生徒が二人ほどいたのを思い出した
空気乱すのが全員放置子の保育園児で、大っ嫌いだった
私もGJと思ってしまった
ベテランならいいってわけでもない。
子育て経験があったらいいわけでもない。
叱ればいいってわけでもない。
クラスをまとめるって難しいよね。
発達障害児が1人いるだけで学級が滅茶苦茶になるよね
明らかに発達障害児だっていうのは普通級から追い出して欲しいよ
昔は体罰が当たり前だったから力で抑え込めたけど今は無理
追い出せとは言わないから、補助教師をつけろと思う
うちの子のクラスにもちょっと怪しい子がいるけど副担任がいるからセーフな感じ
一見GJなんだけど、授業中に先生の言葉をさえぎるような注意はNGだよ。
親でも補助教員でも。
クラスで一番えらいのは担任じゃないんだって子供達に思わせたらアウト。
近いうちに確実に学級崩壊になる。
ソースはうちの子のクラス。
書こうと思ったら
>>832が全く同じことを書いてた
保護者がうるさくてそれを一喝した、ならGJ!と思うけど
先生の領域を子供の目の前で侵すのは、その瞬間はよくても後々悪影響でてくると思う
確かに教師をないがしろにしてはいけないと思うけど
その保護者が言わずにはいられないほど酷かったんだろうと思う
その後の報告欲しいわ
すみません、質問です。
小1女児。隣の男の子の算数教科書を持って帰ってきてしまったんですが、直接連絡すべきでしょうか。
(緊急連絡網があるので電話番号はわかる)
1.明日の午前中あたりに直接電話する。
2.担任の携帯番号が分かるので、担任を介す。
3.月曜までそっとしておく。
皆様ならどうしますか?
836 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:50:11.78 ID:sOGeGzsO
基本は担任を立てる、のは同意なんだが、
>>結構厳しい先生なんだけど(引用者略)学級崩壊1歩手前。
であれば、もはやそれではすまない、のかもしれない。
「学級崩壊1歩手前」のクラスを立て直す方策はたくさんあるだろうけど、
担任を立てるのと両立する方策はあまりない気がする。副担任、教頭関与、いつも参観日状態、問題児の隔離・・・
どれも担任のメンツを潰すわけで。
その瀬戸際ならば・・・
もし自分なら、子どもを怒鳴った後、自分も膝をついて子どもと同じ高さになって、子どもが叱られる際に担任を見上げる姿勢を
とったりはするが・・・学級崩壊寸前だと奏功しないんだろうな。
>>835 明日は休日だから朝から出かけている可能性ある。日曜の夜にしか戻ってこない
かもしれない。
私なら「夜分にすみません」と今すぐに、直接電話して謝罪。
2と3はあり得ない。
>>836 そうだとしても、やはりその場で当の子供を1回だけならまだしも
数回にわたって叱るのは違う気がする
本当に問題だと思うなら、学級懇談で先生としっかり話し合うべきだと思うし
その上で補助員、教頭関与、自由に参観、とよい手段を先生・保護者ともに
模索すべきなんじゃないかな
うちは基本的に教科書ノートは持ち帰らなくていいクラスだ。
宿題のヒントになるときは持ってくるけど、金曜は宿題も出ない。
こんな時間に電話もありえないわ
うちの子が2年生の時、あまりにも落ち着きのない子が授業妨害を
している現状を見て、保護者(その子の親以外)の何人かが連日授業を
見張りに行ってたよ。問題児の親自体発達障害みたいで話が通じず、
貴重な授業時間が無駄になるくらいならと、有志で行ってた。
しばらくして、加配の先生がついた。
>>835 娘が全く同じ事をしたことがあるけど、気がついた時点で直接電話で謝罪が一番だと思う
相手のお子さん、学校に忘れてきたって親に叱られてるかもしれないじゃん
うちは気がついたのが夕方だったので、すぐ電話で謝罪したら
来週月曜日に学校で返すかたちでいいですよってなったので、お言葉に甘えさせて頂いた
>>843 気づいた時点が10時なら翌日にしたほうが無難
>>835 3でいいよ
小1でしょ?
そんな急いでいるほどのものでもない
先生もお休みのところだから
連絡帳にでも事情書いて持たせればそれで済む
隣の子がうっかり持ってったんだな、それだけ
うちの隣の子がよく間違えるんで
参観でもない授業に保護者が呼ばれるってやっぱ学級崩壊寸前ってカンジ?
847 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:34:18.10 ID:ZMPq3FIQ
話し戻しちゃうけど、体温計って皆さん数本所持してるんだね。
今はとりあえず1本だけ購入したけど上の子が1年のプールが始まるまで持ってなかった。
通ってた幼稚園も家庭で計ることなかったし熱は体を触れば何度かわかる。
朝体を触って8度7分だな〜って病院行って体温計渡されたらぴったりだし。
私が変だと思うから内緒にしておこう。
私も3でいいと思うけどなー。
教科書を宿題に使うってんならあれだけど。
まあ明日電話するのが親切ではあるけど、しなきゃいけない礼儀って程でもないや。
うちのは使ったプール道具置いてきたよ・・・。
帰宅直後、洗濯しておきなさいよ!うん!なんて言ってたやり取りはなんだったんだ・・・。
干してないって事に気付いたのはつい1時間前さ・・・
今朝このスレでプールカードの件で盛り上がってたのが懐かしいぜ・・・涙
>>820 私がそのクラスの保護者なら口出ししない場合、どうなったのか見たかったかも
先生の対応が見られなかったのは、参観妨害かもね
どうにもならない先生なら学校側に訴えて対応を見たいということもある
それでもダメならしゃしゃり出るな
>>846 補助でもなんでもないってんならそれは寸前ではなく、学級崩壊真っ只中かと。
間違えて持ってきちゃった時の対応で
何が常識かは人それぞれ!
ってどこかのテンプレに無かった?
自分の子供が教科書なくした側なら、電話番号知られている相手だったら
電話くれれば丁寧でありがたいと思う
でもくれなくてもいいとは思う
教科書なくしたかもって子供が気にするタイプだったりしたら、もらえたほうがありがたいんじゃないかな
月曜という選択肢もわかるけどね
それだwありがとう
教科書なら1だな。
土日に一週間分の復習しているから、教科書ないと困る。
子供が机に忘れてきたのか、なくしたのかわからないのも嫌だし。
2は論外。
知ってて3の対応されたら、え〜早く教えてよ、と思うわ。
ハンカチとかなら月曜日でいいけど
教科書は1しかない
低学年だからとかそういう問題ではなく
宿題とか予復習が絡んでくるから、即時連絡しかないと思うんだけどな…
21時頃までなら、アリかな。
連絡網がないから、連絡する方法がない
うちじゃ月曜日までなにも連絡なしに保管だわ
連絡網がある場合の話だと思う
でも、こういうことがあるから帰宅後すぐに宿題、連絡帳チェック、次の日のための入れ替えはかかせないなと思う
オルタクマ
教科書の件
まとめテストが始まる時期だし
うちなら早目に連絡して欲しい
日曜日の夕方ころに直接、電話。
決して金曜日の夜に気がついたとは言ってはならぬ。
今、ここ見ていたらどうするw
私なら教科書がないと子に聞いた時点で(たいてい帰宅してすぐ)学校まで取りに行かせてるだろうから、
電話がなかったら注意くらいはしてるかも。
月曜日の支度する時に用意できないわけだし、連絡帳にも紛失したことを書いたり、上の学年の子から借りるかも。
これが図工や音楽の教科書なら連絡帳に書くだけで終わるけど、算数なんて毎日あるんだからなかったら徹底的に探させる。
他の子が持ち帰っていて連絡網で番号を知っているなら正直、連絡くらいしてよと思う。
小1の今の時期の内容ってたいした内容じゃないよね?
だから3かと思いましたけど、時期が違ったら早めの連絡かな
>>847 特殊能力の持ち主だと思うから何かに生かせそう。
私が子供の頃は家に体温計が一本もなくて親に聞いても「前はあったんだけどね〜」で
はぐらかされた。予防接種のときは家で体温測っていかないといけないのにできなくて、
毎回保健室で測らされるのがミジメだったよ。
プールの授業は無かったから関係ないが。
教科書を間違えて持ってきちゃったのに、月曜日まで連絡しないとかないわw
3って、月曜に娘さんが「はいこれ持って帰っちゃってさ」って
渡して終わり?
ごめんなさいがちゃんと言えるかも謎だし、
お母さんが金曜に気が付いてたけどほっとけばいいって言ったとか
しゃべるかもよ。
今頃探しまくってるかもしれないし、
なんにしても先方に電話一本は入れた方がいいと思う。
相手の在宅の有無は(電話なんだから)分からなくて当たり前だし、
相手とコンタクトを取るのが結果的に遅くなったとしても、
「連絡を取ろうとした」という事実は残しておいた方がいいに決まってる。
先方の着信履歴の有り無し関係なく。
自分なら電話するけど、逆の立場で自分が電話貰ったらわざわざイイノニ…
(そんな事で人と話すのイヤ)と思ってしまう矛盾w
>>871 わざわざイイのにって思えるのは、わざわざ電話してきて誠意が見られた
からそう思えるってのも少しはないかな?
なかったらないで、何なの?って思ったりしない?
必死に探してたのに!ってさ。
>872
うちは教科書が無いなんてアリエナイ!って子じゃないから、
あら〜学校に忘れたのね、ダメだよ〜で終わってると思う…
(宿題になってるドリルだったら探すし、学校にも取りに行く)
学校に忘れ物取りに行っちゃダメってルールはないのかな。
うちの学校だと教室には放課後鍵がかかるよ。
忘れ物は学校によって違うんじゃない?
うちは忘れ物などで校舎に出入りするときは、保護者も一緒にって言われてる。
(保護者は玄関で待っててもいい)
校庭開放は子どもだけでもOKだから、一応は防犯面での配慮なんだろう。
877 :
名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 15:15:36.15 ID:B+Xawsnf
集団登校のない地域なんだけど、よく集団登校について知恵袋とかにある相談みると、
「上級生のリーダーが勝手で、同級生とおしゃべりばかりで下級生を配慮してない」とかあるけど、
班長って誰が決めるの? 決めたら1年間固定?
集団登校じゃないけど、自分が子供の頃は違う学年で歩く時は、先頭5年・最後尾6年・一番真ん中が1年とかって決まりがあったけど、そんなのは無いの?
教えてやってもいいという人がいたらお願いします。
学校によって違うと思う。
班長は、年度末の通学班会で決める。
基本は最上級生。複数いたら話し合い等。
うちは6年がおらず、5年が1人、4年が3人いたんで、
4年の娘が副班長をしてる。
うちだと班長が先頭、副班長は最後尾で、
上級生の隣が1,2年生という並びになる。
同じ班に同級生がいて、さらに責任感がない子ばかりだと
877のようなこともあるかもね。
悩み相談によくあるからといって、そういう班ばかりではないと思うよ。
879 :
名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:19:13.25 ID:B+Xawsnf
>>878 そうか、サンクス
言われてみれば、上手くいってれば誰も相談しないのだから、大部分はうまくいってるんだよね。
お化け話みたいに怖い事ばっかり聞かされるから(実物見たことないから)、こわいものかと思ってました。
認識を改めます、ありがとう。
>>873 だから学校に取りに行ったのになかったらどうするの?
わざわざ取りに行ったのに、当たり前だけど学校にはないわけで。
うちも取りに行かせるけど、それでないなら「あなたがきちんと片付けなかったから」と注意するよ。
他の子が持ち帰ってしまったにしろ、紛失にしろ、きちんとしていればそうはならないはずだから。
>>870や
>>872には同意。
五年くらいの男児でしかも幼いタイプだと、
下手すると一年女児のほうがしっかりしている場合があるw
1年生なんだけど、クラスの悪ガキに目をつけられて、先生がいない間に叩いたり蹴ったりしてくるらしい。ヤメテって言っても止めてくれなくて。
その割りに家に遊びに来たりするし、子供も一緒に遊んだりするけど、今日、叩かれたりするのが嫌で学校行きたくないときがある…と言われた。
明日その子が遊びに来たら問い詰めるべき?親がでしゃばるのも良くないかな…。
連投ごめんなさい。
一方的に問い詰めるというのではなく、先生なり相手の親御さんなりに報告する前にお互いに話し合いをさせてみようかと思っています。それで解決出来ればいいのですが、子供同士の事に親が介入し過ぎるのも悪い事かもと思ったりします。
色々はじめての経験でどう対応すれば良いものか…
夏休みの指定図書が「ぞうれっしゃがやってきた」なんだ。
みんな知っている話なんだけど、日本軍がかなり悪く書かれているんだよね。
日教組が強い土地柄だから仕方ないのかな。
>>883 一年生じゃ、話し合いというより、言い聞かせになるかな?
「○くん、うちの子くんのこと叩いたり、蹴ったりすると、
痛いから嫌なんだって。やめてちょうだいね」みたいな感じ?
あくまで、さりげなく、さらっと。まだ、園児みたいなものだから。
先生にも、報告というより、お願いした方がいいよ。
>>882 家で遊んでる時は対等の関係なのか、単にカモられているだけなのか、にもよる。
登校を渋りだすところまできているのなら、担任に相談していいレベルに達していると思うし、
おばちゃん、○○から聞いたんだけどさ〜、それってほんとなの?
と本人に聞いてみてもいいと思う。
私なら両方やるかな。
逆に相手の親には言わない。
それで改善したことはほとんどないから。むしろこじれる場合の方が多い。
縁切り覚悟じゃないと親には言わないほうがいいね
(うちの場合は)縁切っても上等の相手だったから早いうちにスパッと言った
結果、程よく距離が置けて良かったと思う
親に言ってもめなかったケースなんて聞いたことないわ。
うちも同じようなことがあって先生に相談したけど、親には言わなかった。@一年生
だってこの先長いよー。自分子は何もしてないって言ってるし、おとなしい子だけど
何かしてないとも限らないし。話を受け入れられる親か逆恨みするかも分からないし怖くて言えない。
ちなみにうちは先生に相談したらやめてくれるようになった。
学校に相談→相手親に話がいって→相手親子開き直りやがったw
今は堂々と意地悪、親はこちらを無視。
こういう人達もいるんだろうなと諦めた。
無理に付き合う必要もないので早めにわかってよかったよ。
習慣的に暴力を振るっておいて逆切れって。
相手子は授業妨害もするし、もう嫌だわ。
>>889 もう授業妨害もするなら校長に直談判して、せめて補助教師つけてもらったほうがいいんじゃないだろうか
迷惑してるの889だけじゃないかも
891 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:20:49.22 ID:X/uOKXv1
教諭をしており1、2、6年生の親でもあります。子供がはっきりとこれが原因で行きたくないと断言しているのならいいです。
892 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:24:02.89 ID:X/uOKXv1
続けてすみません。近頃は、子供のわがままや遅刻の習慣、親の叱りつけが原因でも、プライドや世間体を気にし大変な自分を演じ、問題を大きくしたりすり替えたり、子供自身もなぜ行きたくないかわからないと言う状況を作り出す父兄の方が何年かに一度はおられるので。
893 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:25:55.98 ID:X/uOKXv1
必ずと言っていいほど学校や職員室に付き添い、車や自転車で送迎されます。子供自ら学校へ行くという意思を奪っている、云わば子供の意思を自分の管理下にいつでもおきたいのでしょう。流れからそれてすみません。
>>891-893 何年かに一度の例をここで持ち出す必要があるの?
悩んでる人に牽制かけてるように見えて不快。
先生の立場のアドバイスはありがたいけど
先生の立場の愚痴を親のスレで吐くのは場違い。
895 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 07:50:42.14 ID:X/uOKXv1
>>894 不快にさせたことは申し訳ないです。牽制をかけるつもりで言ったのではなく、話の流れからそれてしまいますがというのを忘れ言葉足らずでした。
何年かに一度と言うのは、受け持つ年度により連続する場合や複数の場合もあります。レスに入りきらないので言葉を削ぎ過ぎたかもしれません。
子供自身が心細くてギリギリまで付き添って欲しがってるパターンだってあろうが。
こういう「自称教師」が一番手に負えない。
たぶん専ブラの存在を知らず、IEなどの書き込み枠いっぱいしか書けないと
思ってらっしゃるのかもしれませんが。
まずは改行を覚えてください。先生。
その前に「半年ROMれ」と言うべきか…
898 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 08:46:50.18 ID:X/uOKXv1
状況をかき乱してすみませんでした。勿論、子供が心細くてということは多々あります。しかし近頃は親の介入が過ぎてしまうが故、子供の心理にも影響を与えていることも多々あります。心理カウンセラーとの協議で話題になったのでつい書き込んでしまいました。
>>888 お子さん、なにもしてないと思う
というのも、そういう何もしない子をタゲって苛めるから
もちろん、どんな親御さんかわからないうちに言うのは危険
下調べは必要
こういうの見るたびに、教師って独特の世界だなぁと思うw
>>891 ちょっとお聞きしますが、先生って自分の子の学校のPTAの役員のために
学校休むことあるんでしょうか?
>>900 人の意見聞いたり空気読まなくていい世界なのかと思っちゃうねw
子供の意思をいつでも自分の管理下に置きたいのでしょう、なんてどんな親でも反発するだろうに
>>902 新人の頃から、独特の環境に入るから、感覚がズレてるのに気づいてない
と言うか何と言うかね。
何年か社会勉強してから教師になって欲しいと思う。
904 :
882:2012/07/01(日) 09:48:40.68 ID:puZQmAnn
今見たらこんなにレスが…!皆様本当にありがとうございます!
件の子は遊びに来ているのを見るかぎりカモるとかそういう感じではないですが
うちの子供が強く言えない性格なのでそれでちょっとなめてかかってるかな?と感じる時もあります
とりあえずこの件を先生に報告して対処して頂けるようお願いしてみます
>>904 子どもが強く言えないからだとおっしゃる方は多いですが
そんな事は関係ない場合も多々ありますよ。
強くいってもやめない子はいますのでこちらにも原因があるなんて思わないで。
先生(大人)に注意されても、ターゲットに止めてと言われても
周囲が白い目で見ていても止めない(やめられない)子は
心の病気なんじゃないかと思ってる。
ストレスの原因が何かは知らないが、親に改善を求めても多分無理。
うちは3年生になりましたが、距離を置けるようになってきましたよ。
>>882には「先生がいない間に」ってあるから
悪賢い子と感じたけどね
教諭をしていて1、2、6年生の親だったら産休育休ばかりでほとんど働いていなくて、産休明けで3年目位でしょ?
なんかこの人のクラスって、常に学級崩壊していそう
先生の育休って長いのね。
うちの担任、2歳のお子さんがいて今年から復帰
産休育休合わせて3年休んでたんだって。
どうせ先生にとって今年は体ならしでしょって思ってしまう。
だって子どもが生まれて12ねんのうち6年が育休でしょ?
それはそれで子育てが仕事に生きてくれれば価値のある育休だけど、子持ちなのにこの程度の意見は無駄な育休だとしか思えない
>
この先生、自分には子供が三人もいるから、リアリティーある意見
言えるわよ!フンガーだったのかもしれないけど、逆効果だったねw
>907は頭の回転が速いな
そんなところ見落としてたわw
>>904 うちの子(小2)が1年のころ同じようなことがありました。
今では、ちょっと問題ある子とは適度な距離を保っているようです。
家には連れてこないとか。
低学年のうちは特に、担任に間に入ってもらっていいと思います。
社会人経験が必要というけどどうかな
社会人経験ある先生を何人か知ってるけどヘンに理想を求めてる分たちが悪いよ
自分の理想じゃない生徒の扱いは適当だし不測の自体も気のせいで片付けるか放置
無駄に熱血
なんかカワイソーだね、先生て。
どうあっても叩かれるw
いやいや先生ってだけで叩いてるわけじゃないよ
上の子から通算して感謝してる先生もいっぱいいるし。
教師に社会人経験あれば万事解決と思ってるなら違うよってこと
自分の場合そっちがむしろワーストに入るわ
近所にも子ども四人の母親教師がいるけど
子育ては全部おばあちゃん任せだな
>>913 社会経験がないからこそ、高い理想を求めるんじゃないの?
経験があれば、現実を思い知るし。
まぁ結局は、本人の人柄が良ければいいのだけどね。
社会経験したからこそ、「学校は、教育はこうあるべき」となっちゃう人もいる、ってことじゃない?
他を知ることで余計に、自分の信じてるものだけはこうあってほしい、が強くなってしまう
>>893w 子供の意思を自分の管理下にいつでもおきたい
こんな先生が 何年かに一度はおられるので 困っておりまするw
学校も社会だと思うけどなあー
男の先生だったりしてw
私立の先生なら普通の会社と同様に産後3ヶ月から職場復帰。
姉は保育園に入れたら即復帰してた。
ちなみに、姉はPTA役員もまだやっていないみたい。
同僚の先生は自分のいる私立に子を入れている人も多いけど、気を遣うから嫌だそう。
受検は余程の問題がなければ100%入れるらしい。
ごめん、何の話だったっけ・・
豚切りスミマセン。
マグネットで両面開きの筆箱、フタと本体がちぎれてしまいました。
セロテープで貼ってみたけどすぐ取れてしまいます。
上手に修理する方法はないでしょうか。
春先に買ったばかりなんですよね。
ビニールの筆箱はしょうがないのかな。
セロテープじゃだめだろうなぁ。
もうちょっと粘着力の強いテープにしたら?
うちには絵本用のテープがあるので多分それを使う。
ホムセン行くとそういうのいろいろ売ってると思うよ。
でも新たに買うんなら、新しい筆箱買った方が安そう。
教育のためにあえて高い補修テープを買うってのもありっちゃあ有りだが。
むしろガムテープでつけてやるとかww
>>918 そんな感じ
一般企業に就職したものの「子供はこうあるべき!そんな子供を自分で育てたい!」
という強い意志のもとに安定職蹴って採用試験受けてるくらいだから(本人談)
>>924 さすがに蓋と本体がちぎれたなら新しいのを買ったほうがいいと思う
透明のガムテープとかなら使えないこともないけど、ちょっと見た目が…
あとアロンアルファとかかな
アロンアルファ波可動部には向かないかと。
無茶して壊しちゃったなら補修して使わせるのもアリだけど、
自分も新しいのを買う方に1票。
今なら値下げされたのが見つかるかも!
ふたがちぎれるって相当の力だ。
なんでそうなった?
アロンアルファ波
端っこがちょっと破ければ、あとは時間の問題。「相当の力」は無くてもピリリといく。
>>930 うちの娘が今年の4月に購入して大事に使っていた筆箱も
ゴールデンウィーク前後に蓋の折れ曲がる部分のビニールが劣化して裂けたよ。
アリスの絵が描いてあるお気に入りで
壊れてから、同じものがないかあちこちで探したけれど
商品自体が既に廃番らしくどこにも売ってなかった。
メーカーに問い合わせたら
返品したら現金を返すと言われた・・
同じものが欲しがってたので
「お金なんかいらない!」と娘はずっと泣いてて
どこか買い物行くたびに「アリスの筆箱探して」とうるさいよ・・・
この粘着体質が勉強のほうに向いてくれないかなぁ・・・
画像晒してみたら?
どっかで見つかるかもよ?
>>933 娘さん大事に使ってたのに、えらい短命じゃね?
1ヶ月で普通、そんなビニール劣化して裂けないでしょ。
一生懸命探して見つかったとしても、短命再びなヨカーン
うちでも蓋の後ろのポケットを洗って
ティッシュ詰めて拭いていたら壊れたことある
雑貨屋さんで売ってる可愛らしい絵柄のは脆いのかも
>>933 > この粘着体質が勉強のほうに向いてくれないかなぁ・・・
ワロタ。933の気持ちがよく分かるw
アロンアルファ波
癒されそうで癒されないwww
ファンシーショップ系のは粗悪だよね、やっぱり。
すごーく可愛いのが多くてどうしようって悩む程だけど
安かろうでもなかったりするから大変だ。
>>924 私は両面テープで側面を留めて半年くらいは使いましたよ。
内にあったのはごく普通の両面テープですけど
強力タイプというのもあると思う。
自分もあまりの息子のバカさかげんに腹を立て、筆箱を机に叩きつけたら(さすがに子の頭に叩きつけるのは我慢した)、
マグネットのプラ部分が割れ落ちた。
アロンアルファで頑張ってみたが、直接可動部ではないもののついたように見えて長持ちはしなかった。
買い直すはめになって、短気は損気と思ったよ。
…え?
ちょっとお聞きしたいのですが、1年の生活科で、シャボン玉のための骨組みだけのうちわを持ってくるようにと
言われているのですが、作り方がよくわかりません
紙を全部はがして手のひらみたいな形にしたら、玉ができないと思うんですが、枠だけ残すのでしょうか?
946 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:59:50.37 ID:85c6Qsbw
最小シュタイナー木問題やるのかな?
レベル高いね
>924です。
取り敢えず、幅が太い透明のビニールテープで付けてみました。
ファンシーショップで買った筆箱で、買って割とすぐ端が裂けたので
取れるのは時間の問題だと思っていたんですが…
ビニールでも、プーマとかちょっと高めなら丈夫なのかな?
マグネットの筆箱を使うのは低学年ぐらいかなーと思ってるので、
しばらくこれで我慢してもらいます。
>>945 おぉありがとうございます!!!
枠があるとは思いませんでした。
買ってきます。
>>942 >>943の人は気の長い人なのね。
私も子が幼児の時、腹立って怒りの鉾先を家の壁に向けて殴ったら凹んだorz
子を殴るわけにいかないもんねぇ。
筆箱だが、うちも蓋をテープでとめて使ってたけど、昨日サンリオショップでファスナーの筆箱買ったけど、弱いかなぁ?
両開きの筆箱は1、2年生しか使わないのね。
みんなファスナーの筆箱なので、それにしたわ。
950 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:10:03.92 ID:ZWkqazWw
そうそう、それがいいよ
みんなと同じもの揃えれば安全、確実。
だめよ、古いものとか、オタは、いじめられるわよ!!
新しい最新の情報はやっぱりフジテレビよね
>>948 ちょうど電器屋でもらってきたうちわを子供たちがはがして
その形になったものがあるよ・・・。
捨てようと思ってたけどそういう使い方もあるのねw
1年生の学級懇談会。
出席は7人だったけど、自己紹介と子供の家庭での様子を順番に話した。
一人のお母さんが「先生の話を理解していない。もっと分かりやすく話して」と言ってた。
うちの娘は先生の話をちゃんと聞いていて毎日教えてくれる。
女の子のほうがしっかりしてるのもあるだろうけど
あの男の子の親は恥ずかしい。
>>953 (あんたの子が馬鹿なだけでしょ)と内心思ったから。
懇談会の自己紹介って、あるとは予想されてても
家で事前に言う言葉を、改まって考えてまではいてないので、
その場の流れで喋ってると、たまにまとまりがつかずにテンパってしまって、
わざわざ言わなくてもいいような話を結びで持っていったりしてしまうこともあるので、
好意的に見て、そういうこともあるかと。
1年の時には出席率100%を誇った懇談会。
3年生になったら欠席が目立ってきたなあ。
それでもまだ7割は出席してるのは、良い方かしら?
うちは1年生の2回目にして1/3しかいなかったよ。
1年生の1回目ですら半分ちょい超えくらいだったし。
立ち話で、えー懇談会出るの?まっじめ〜とかいうのが聞こえてきて、
ここって民度低いのかな?と少し心配になった。
>>956 いい方だと思う。
二年生だけど、うちは3割くらいかな。
懇談会欠席した人の為に、後日、懇切丁寧に内容を書いたプリントを渡すから、
それで益々減ってきてるんだと思う。
うちのガッコも地域密着型だから懇談会から懇親会まで親は大変
でも子供がお世話になっているから懇親会の担任校長のお酌は張切ってます
懇談会ってそんなに頻繁にあるの?
うちは面談以外で集まったのって、
3月に次年度の役員を決めるときと
入学式のあと通学班確認・送迎担当決めるときと
4月の末のPTA総会くらいだわ。
しかもクラス単位は1度もないという。
懇親会なんて、PTA役員しか呼ばれないよ。
しかも9割が不参加というw
>>957 同じく。
上の子供が以前通っていた学校(都内)は、ホント出席率よかった。
そのせいかは不明だけど、いつの時代のクラスも荒れることなく本当に雰囲気よかった。
で、今の学校は、学校側もそんな親に同調?してしまってるのか、
先に学校がそうしたのかは不明だけど、
全学年一斉に同じ時に懇談会をする。
確かに親の手間は1日で済むけど、年の近いきょうだいが居る家庭だと、
どちらかを犠牲にしてしまうか、中途半端に抜けてバタバタだったり。
授業参観と懇談会はセットだよ。だから一学期に一回は必ずある。
懇親会は、PTAの本部役員しか出ない。一般保護者だった頃は、あるのも知らなかったぐらい。
>>959は少人数の学校なの?全校生徒十数人とか?
>>961 兄弟がいる親は懇親会はどちらかのクラスに出ることが多い。
はしごだと、よく分からないで終わるし、落ち着かないんだよね。
授業参観ははしごするけど。
あと役員やると絶対受けたクラスにかかりきりになるよね。片方は必然的に出られない。
そういえば1年生の時の学級集会で
保護者が一人ずつ自己紹介と子供の学習面や生活面の近況報告するときに
「うちの子はどうして勉強しないといけないの?と聞いてきます。学校からも何故勉強が必要なのかを子供に話すような指導をして下さい!!」
と言ってたお母さんがいたなぁ
1年生でませた子だと思ったし
「平仮名も読めない、時計も分からないじゃ駅名も分からない、時間通りの電車にも乗れない大人になるよ?お買い物も出来ないよ?」
じゃダメなのかと思った記憶があるよ
>>963 うちも今年度は上の子のクラスの役員を引き受けちゃったから、下の子の方の
懇談会には行けません。ま、下の子の方にはちょっと合わないお母さんもいるし、
懇談で会わなくていい分気が楽かもしれない。
懇談会=保護者会?
うちは低学年・高学年で日が分かれていて、3才差で在籍しているので兄弟でかぶらないw
欠席する理由も無いし、物品申し込みや集金がこの日にあることが多いから、
毎学期最初と最後、今は年に12回出席してる。
うちの方は参観と懇談はセット
真面目な親と問題児親が必ず参加してる
間の人は参観後さっさと帰宅
↑出席率はだいたいクラス三分の一切るぐらい@二年生
三年になったら働く親も増えるだろうし、もっと減るかも
(うちの学校で言えば)問題児の親って滅多に参加しない
悪い意味で親の顔が見たいと思う
970 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:48:56.11 ID:bqT6onJR
うわあああああん
漢字50題テスト52点だったよう。三年生
あんなに…漢字ドリル漢字ノートチャレンジきちんとやらせて
ミニテスト前にはしっかり予習
今回も連日練習してたのに半分しかできなかったか
がっくり…超がっくり
でも練習したのも本当にがっくりなのも子供だよね
明るく励まして再テストにむけてやらせてるけど …
なにか効果的な記憶法あるのかな
なんていうかもう、向いてなさそうだから無理に勉強させずに
職人の道にでも進ませてあげたくなるね。
火曜日以外はプールの準備だってさー。
この時期、ラップタオルは乾きにくいしマンドクサイorz
職人は全然構わないんだけど小学校で習う漢字は
人として必要だから…
集金やら提出書類が多くて面倒臭い。
親は全員旗振り当番が年に2、3回回ってくる。
みんなこんなもんなのかな。
漢字は暗記だからどうにでもなるよ
暗記得意だけど、文章問題できない我が子。二年生。
深く考える前に「意味がわからなーい!」
私とは真逆の性質なので、
どう教えたらいいのやらデントヘルス
977 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:21:02.28 ID:85c6Qsbw
2年生で文章問題って出てきたっけ?
ものすごく単純なのなら出て来るよ。
出て来た数字を足すだけ、引くだけ。
市販の問題集ハイレベなんかの文章問題は1年生のものでもかなり手強いけど
あんなのはいつになったら出て来るんだろう。
>>970 記憶するなら、とにかく書いて書いて書きまくるしかないんじゃない?
ドリルより漢字ノート活用して、漢字一文字(単語)につき最低1ページはびっしり書くようにするとか。
暗記は結局繰り返しにつきるよ。
980 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:54:54.73 ID:85c6Qsbw
http://smcb.jp/ques/32155 1.宿題をわすれて7ページもためてしまいました。
今日やっと4ページやりました。
あと何ページやればよいでしょう。
2.3年1組は5班に分かれています。
それぞれの班に8まいずつ色紙を配ります。
何枚の色紙がいるでしょう。
3.給食当番が3人のはんだからといって、イチゴを9個持ってきました。
一人分はいくつでしょう。
4.和子さんは本を今日は8ページ読みました。
きのうは5ページ読みました。
全部で何ページ読んだでしょう。
2年の文章題でググって見たけど難しい事やってんだな
つか漢字に統一性が無いような・・・
習ってない漢字つかってよかったっけ?
問題の難易度にも統一性がないのだが・・・。
1. 7−4=3
2. 5×8=40
3. □×3=9?
4. 8+5=13
2年生だと割り算はまだだっけ。
2.の問題の式は 8×5 じゃね
かけ算は2学期からだっけ?
うちの小学校は引き算の筆算までしかやってないよ。
なのに小2の5月でこの問題?
足し算駆使して計算出来るっちゃあ出来るけど、
式がちゃんとかけ算割り算にになってるし…
へんなの…
そうなのか。
5つの班に8枚ずつだから、5×8かと思った。
>>979 やはり繰り返しですか…
何度もやらせてみます ありがとう
学校から貰った「園児・児童・生徒24時間総合保障制度」なんだけど、
実際加入してみて不安になってきた。
例えばこけて擦り傷作って化膿の心配で病院に行ったりとか、
業とじゃないけど自分で何かをしようとして指を怪我して結構酷そうだから心配でとか、
ちょっとした怪我だけど病院に行きたい時に支払ってくれるのかどうか心配だ…。
coopだと包丁で指を切って見て貰った、とかでもおりるから、
こっちは大丈夫なのかな…。経験ある人、いますか?
あれは損害賠償が目的で入ったからなあ。
その程度の通院なら保険代請求するほうが面倒くさそう。
>>986 乙!
>>989 やっぱり…。
そういう意味でも、損害賠償目当てなら既に自分がCOOPで加入しているから無意味で、
怪我した時の対応が重度とか限定なら役に立たなかったら意味無いなぁと思えてきて…
>>991 あれは「ケガ通院」なら、たとえコケて擦り傷でも出るよ。
子供が幼稚園の頃、園持ちで全園児加入だったんだけど、
幼稚園で指先のほんのちょっとの怪我をしてしまい、
園側も大事をとる意味もあったんだろうが園から直行で病院に行った時に
子供は請求書まで貰って帰ってきてたし(わざわざ「請求しておいてください」とメモまで)、
予後で再度通院したので複数回の請求書を送ったけど、
問題なくお金は振り込まれていた。
面倒かどうかは個人の判断にゆだねるけど、
「それくらいの怪我の通院で!?」と他人がとやかくいうものではないと思う。
約款で「支払わないケース」に該当しなければ大丈夫だよ。
毎朝漢字の練習をしているのに
テストはさんざんだったw
覚えろよ
もっと早く寝て、朝に勉強させた方がいいな
夜は私が疲れていて相手ができない
ああ、もう! この休みのない育児って本当に大変やわ!!!
994 :
992:2012/07/02(月) 22:01:57.38 ID:6SiPHRCD
↑、子供が持って帰ってきた「請求書」ってお金の督促みたいで紛らわしくて済みません。
「保険会社への保険金請求の書類」です。すみません。
小学生以上、というイベントに参加を申し込んだら
プッ、書いていないけどできたら4年生以上でお願いしたいんですよ、
誰もが認める4年生並みの優秀な低学年なら参加できますけど・・
お宅のお子さんはね〜・・空気読んでね!
とやんわり言われました。
最初から4年生以上または選ばれし優秀な子って書け!
>>993 漢字って苦労して覚えた記憶が無いんだよね・・・
母にも確認したけど「あんたの漢字の書き取りなんて
付き合ったことないわ」言ってるし。
本当に、なんであんなにすぐ忘れるんだろうねぇ。
頭の中が私とは違った回路になってるとしか思えないorz
ああ
うちの三年男子も漢字苦戦してるw
テストも然り
そして新たな強敵、一億までの数字w
授業でやった二日間、夏風邪で休んだら子はちんぷんかんぷんだった模様
練習プリントが凄い間違いだらけで私が気づいたから良かったけどw
今日子供が遊びに行ってる間に数の位の表手作りして、帰って来て猛特訓
分かってくれたかな…
勉強嫌いで嫌々するから身にならない
>>995 なにその糞対応
主催元にクレーム入れてもいいんじゃないかな。
>>996私は読書が好きで本で覚えたよ。
読めない漢字が出てきても文章の流れでだいたいわかったり。
学校は読書を推奨してるけど本当に役にたつと思う。
文章も覚えるしね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。