1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:13:33.66 ID:7Sajrq/u
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://toki.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331174487/ ◆姉妹スレ
【のんびり】趣味のピアノ14【マッタリ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317208216/
3 :
名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:24:33.81 ID:3dRMurQ7
のんびり、まったり、もいいけど
先生によっては10分サービスもOK
早めに切り上げる違反者もOK
お食事アフターサービスもOK
いろんな講師いますね
4 :
名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:51:51.69 ID:a1qFQ0m6
早めに切り上げる、で思いだしたが
娘の同級生が、ど近所にピアノ習いに行ってたんだけど
そのママが「最近、例えば4:30までのレッスンだとしたら、4:25くらいには帰宅するの。
どういう事かしら…」って相談された。
「…先生に聞きゃいいじゃん」と一蹴したがw
5 :
名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:56:06.32 ID:XUbFv6lq
レッスン時間より早く先生宅についているのでは?
早くついたためにレッスン時間を早めたとか…
6 :
名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:07:15.89 ID:uK2nEjkh
うちの先生、レッスンを30分から1時間にしてもらいたいってお願いしたら
お月謝据え置きで1時間にしてくれた。
基本は30分レッスン、でも頑張って練習してきたら練習した曲全部見てあげるから、
その結果時間がおして1時間になっちゃうこともあるかもね、ってことだそうだ。
ありがたすぎる。
7 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:37:08.58 ID:DN81OHmc
いちおつです。
8 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:35:55.46 ID:Ijku3fjN
>>1乙です。
スレ立てないし1さんに乙もないし…
9 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:17:09.43 ID:vabUos3b
,----、
/: l / 〜♪
/:::::::: | (__
♪ /:::::::::::::::: |. ,) ♪
/:::∧∧ ̄´l__| __ノ__
.´j'j ̄( ) ̄ ̄´j-j. ̄| |
f'f===/ `⊃===f f___|┘
 ̄| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / /
|.|三三三ll.|./ l.| ||
>>1に捧げるソナタです… 乙
Il /|\Hn 」 I| .''
10 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:03:17.69 ID:AKEmTSCv
うちは最初から40分だが当たり前のように1時間超える。付き添いの私が眠くなる。
月謝高めで繁盛してないらしい
11 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:24:47.43 ID:5d2l+qgH
うちはピッチリ30分。
時間になったらブザーがなる。
だから世間話なんてしてられない、って雰囲気です・
ブザー、、
前の先生が30分ずつキッチキチにレッスン入れてる先生で
次の人のチャイム鳴らす音がブザーがわりだった。
ブルグ1時間8500円。
うちも30分契約がいつも一時間超えで熱心にしてくださって有難い。
30分て本当にあっという間にすぎるね。
ただしレッスン後の娘は集中して疲れきっている。
うちも基本30分のはずが、いつもやや時間オーバーしてる。
ついでに、ときどき見ていただく大学の先生はワンレッスン8000円。
普段の先生とのご縁で見ていただけるようになったけれど、
G大出て、演奏活動もしている先生としては格安ではないかと思う。
ただし、いつレッスンが入るかがまったく予想がつかないのが難点。
4、5歳でブルグとか弾いてる子がいるけど
自分で譜読みが完全にできてるの?
自立練習にこだわる先生は、選曲も比較的簡単だよ。
何年やっていたって、家での練習を親が一切見ないうちもあるし、
(家での練習を全くやらない子も含める)
そうなると年数と難度は比例しない。
親がつきっきりなら上達するのは当たり前で、
親なしで、いかにピアノ(音楽)を好きにさせるか、中学になっても
続けさせるか、も、先生の腕にかかってるよね。
子供の性格もあるから、簡単過ぎて気持ちが萎えてるなら教室を変えればいいのでは?
>>16 ウチの子は出来たよ
指の番号も強弱もちゃんと読めた
誰かに手伝って貰って譜読みしたことはない
導入時に音を教えてもらっただけですよ
ただ、練習は一緒の部屋に居ないと練習しないww
一人練習室に居るのは寂しいと。
一緒にいればいいので本を読んでたりしても良い
18 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:27:04.53 ID:AKEmTSCv
かわええw
うちの先生は、小1でソナチネ、が最初の目標だと。
もちろん入門の時期によるが、年少で始めた子は
みんな到達してる。譜読みも。
発表会やコンクルのドレスはどこで購入してますか?
うちは高学年なので、デザイン的に落ち着いたものが欲しいんだけど
ネットだと極端に子供っぽいOR大人っぽいのが多くて見つかりません。
おすすめがあったら教えてください!
20 :
名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:53:43.35 ID:XhLF6dnb
のだめの真似やめろ
>>18 すごいね。
あなたの教室ではみんな中学生になったらショパンのエチュードに入るの?
のだめで思いだしたが
ドラマで着てたタータンショップヨークの服かわいいよね
気楽な発表会程度なら着られるかも
譜読み能力もセンスのうちだからなぁ
ピアノのセンスのある子は導入期からあんまり譜読みに苦労しない。
どんどん数弾ける→どんどん上達するみたいな。
でも正直幼児でブルグ・ソナチネは大なり小なり大人が手を出していると思う。
手の出し方が大事なだけで、ダメって訳じゃないけど。
幼児でブルグ・ソナチネをピアノが大好きでやれるならいいけど
親子で葛藤しながらやるのはきついだろうなと思う
全く人事だけど
本当にピアノが好きでピアノに座ってるだけで楽しくて練習大好きな子も本当にいるけど
本人の意志が確立する前にやっててピアノ漬けになってる子も見るので
確かに、うちはきょうだいでも一人はまったく読めるようにならず、
もう一人は導入からまったく苦労せず、初見も得意。
学校の成績も運動神経も特別違うように見えないので、
やはり違いはそのセンスなのかもしれない。
幼児どころか小学生低学年くらいまでは譜読み手伝ってやるほうが捗る
というか、一人で譜読みなんてよっぽど賢い子じゃないと不可能だよ
例えば音楽用語辞典が自分で引ける子なんてほとんどいないだろうし
もし引けたとしても、deciso→決然と、grazioso→優美に、とか
楽語どころか漢字も読めなけりゃ意味も分からんのが普通でしょ
ピアノの上達の早い子ほど脳や精神の発達が追いつかないから
大人の手助けは必須になる
一人で譜読み=音楽用語辞典を自分で引く、って飛躍し過ぎw
初めての用語は教えてやって、その後なるべく自力で読ませるってだけじゃないの
何回か出てくる内に、幼児でも覚えるよ
「こどものナントカ」と題された楽譜だと、もしかして用語も日本語で書いてあったりするんじゃない?
うちにある童謡中心の曲集は「げんきに」とか「たのしく」とか書いてあるよ。
大人の初心者向けのブルグミュラーも持ってるんだけど、それには「dolce cantabile」の横に青字で
「ドルチェ カンタービレ」、下に「やわらかに うたうように」と書いてある。至れり尽くせり。
>>27 どこが飛躍してるのかな?
楽語は大人の力なしに理解できないと言ってるだけだが?
音価や音高は一度教えてやれば済むけど楽語はそうはいかない
例えばreligiosoなんて子供向けの曲にもしょっちゅう出てくる楽語だが
その都度曲に応じてニュアンスを説明してやらないと絶対理解できない
一回教えたから2回目は、はいreligiosoで弾くね、なんて
キリスト教徒でない日本人の子供ではありえない
>>27 飛躍し過ぎだよねw
小さい子の譜読み手伝いって「リズム、音」だろうよw
>>29 いや、飛躍しすぎでしょ
一般の大人でも辞書引かなくては分からないような楽語を理解できない
イコール譜読みができない、って大げさだよ
そんなこと、親が手助けしなくてもよいのでは?
ある程度の譜読みで曲の土台を作っていく
→先生が楽語等教えて曲を飾りつけしていく くらいでいいと思う
>>31 楽語を読むなんて譜読みの基本中の基本でしょうに
作曲者がこういう風に弾け、とわざわざ書いてあることを無視して
練習するのは譜読みとは言わない
子供だからこそ音楽のニュアンスが一番学べるんだけど
音価や音高が間違ってなきゃそれでも良いという人はそれでいいんじゃない?
機械読み上げでしゃべる日本語も文法は間違ってないしね
そういうレベル
リズム、音だけでは譜読みとは言わない
でも、読めないけど外国語が書いてある、何て意味だろう?って思える子もいるんだよ。
うちも新しい曲もらったら、私と一緒に辞書引いて、自分で訳を譜面に書かせてたよ。
サイゼリアのメニューにドルチェって書いてあったら妙に納得してたり
所さんの番組のイタリアコーナーでも会話の中に音楽用語見つけたり。
イタリアの子供には普通に読める言葉が書いてあるんだ、って気付いたら
全部読んで理解したいみたい。
読んで無駄な言葉は一つもないよ。
教本の巻末に楽語載ってるのを勝手に覚えてたよ
先生には音価と重さについては習っているから自分で譜読みしても機械的なんてことはないよ
第一、家でクラシックを聴く機会を増やせば楽語よりもその曲にあった表現ていうのは自然に身についてるのでは?
>>35 自然に身につくのと知識として体系的に身に付けるのの両面があると思う
うちは、この前レッスンで狩りのホルンが話題になったので
家に帰ってからメンデルスゾーンの狩りの歌、エロイカ、アルペンシンフォニーなど
ニュアンスが伝わりそうな曲を片っ端から聞かせたよ
>>32 >楽語を読むなんて譜読みの基本中の基本でしょうに
譜読みの基本は音階、音価だと思うが。
楽譜の読みなんて大人でも覚えるからそんなに焦らなくても。
幼児には幼児にしかない能力があるから
ソレを最大限に生かした方が将来的にプラスになる気がする。
一般的な意味で幼児がする「譜読み」って、「リズム、音、既に習ってる楽語」だと思うけどなあ
そこまで練習してから、レッスンで新しい楽語があれば教えてもらって、さらに細かいニュアンスを教わって弾ければ合格、じゃないの?
子どもの譜読みで音楽的ニュアンスまで読み取る事を期待されるなら、親が代わりに全部読んでも無理w
40 :
名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:30:33.26 ID:YioHkmxa
無理、無理に決まっているでしょう、あんぽんたん!
えーと
話のはじめは幼児が自分で譜読みできるかってことでしょ。
最低限、
>>39さんの言うとおり、fやp、自分で音階も読めて
これは活気よく弾くべきか、優しい曲なのか、で、両手合わせて
先生の前でおおよその枠組みで次週までに弾けるかってライン=自分で譜読みできてるでいいと思うけど。
それが自力で家庭で出来るのかどうかの論議でしょ。
そこまでならうちの小1でも幼児からできてるよ。
上の子は出来なかった。
弾けない子は新曲になる度「お母さん〜わからない〜」
で手取り足取り手伝うイメージ。そりゃ進度も弾ける曲も違ってくる。
幼児の頃からバリバリ弾く子は別にして、一般的な話で。
譜読みと音取りがごっちゃになってるんだと思う。
楽語があったら、これはどういう風に弾くのか調べるんだよって言う導きはして
やればいいと思うし、そのくせ付けは必要だと思うけど、レッスン前の譜読みは
基本自分でやらせるほうがいいと思う。
親があれこれ言うなら先生必要ないし。
やっちゃいけないのは、分からないといわれて、親が代わりに弾いてやること。
普段からクラシックの曲を聞かせたり、ニュアンスが伝わる曲を聞かせるのは賛成。
日本人にはDNAでクラシックはないに等しいから、いくらDNAなしの親が口で
言っても、伝わらない。
土曜日に発表会だけど、確実に間に合わない・・・あぁぁぁ・・・
>>39 その通り。
>>43 普段何弾いてて発表会は何弾くの?
2日前でそんな状態って事は実力との差があり過ぎたってことよね?うちはまだ習って半年だが、発表会前にそういう状態になりそうで怖いわ。応援する。
>>43 今日明日明後日3日もある
ゆっくりどうやって弾きたいかをメトロノームで修正しながら練習したらいいと思う
ありがとうございます
習ってもうすぐ2年で、小学校にはいって練習時間がないから「すみれ」を弾きます。
正直余裕すぎて、5月末に一旦仕上がってしまったので放置していたら・・・なんか昨日聞いたら滅茶苦茶たどたどしくてびっくりした。
なんというか、左手がワルツじゃない・・・orz
土曜日に早起きしてやれば3日確保できるから頑張ります。
っていうか子どもが「もう弾ける」という思い込みがあるから、今日の夜にビデオにとって演奏を見せようと思います。
放置って5月末から1回も練習しなかったし教室でも弾かなかったのかな?
一旦仕上がったんだったら頑張って練習したら勘を取り戻すさ。頑張れ〜。
うちも夏休みに発表会があるんだけど…今のペースで間に合うか不安。
現在の実力より少し難しい曲にしたから仕方ないんだけど、
勉強やその他の事も忙しくって、思うように時間が取れないのが
子供にとってもストレスになってる模様。
前回の発表会の時のように最後の仕上げに時間をかけられるか不安だわ。
>>48 子供は簡単な所ばかり弾こうとするから、親が練習管理してやるといいと思う。頑張って!
>>49 ありがとう。
まだ半分しか暗譜も出来ていないし、不安てんこ盛りですw
頑張って欲しいですねー。
51 :
名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:03:00.42 ID:YioHkmxa
本当に頑張ってよ
あなたの頭がモリモリでもしょうがないんだから
>>43 子供は詰め込み式イケるから頑張って。
単純作業も子供は神だよ。
ご周知とは思いますが
同じ小節5回やったら大分違うはずだし
更に10分毎に区切ったり
ちょこちょこレッスンが効果大だよ。
ショパンもそうしていたしね。
子供ってやればデキる子ばかりだから信じて頑張って。
一度弾けてた曲なんだから練習すれば大丈夫
子供は覚えるの早いよね
でも忘れるのも天才的に早い
弾けたからと安心すると、すぐ弾けなくなる
ウチは夏休みに発表会
いよいよ毎年恒例になってしまっている号泣の季節ですorz
上手く弾けないと泣くわ泣くわ…
今日は真っ赤に泣き腫らした顔のままレッスンにいきました
でも教室から出てきたら晴れやかな顔になってた
本当に先生に頭が下がります
…あと二ヶ月、このループが続くんだよね
>>54 先生ってほんとすごいよね。
うちの子の先生の、ピーキングの持って行き方は神。年々尊敬が増す。
びっくり。
みなさんのお子さん達って凄いのね。
幼児がブルグ・ソナチネを大人の手を借りずに譜読みって凄い!
あんな小さく書かれた音符を一人で読んで弾くなんて凄すぎる!
視力とか脳味噌とか一体どうなってるんだろ。
57 :
名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:01:01.92 ID:O6h8dcSa
幼児の小さい手で届くの?例えば属7の和音とか、ブルグの狩りの右手とかいろいろ…
ソナチネなんかも形式とかちゃんと理解できてるのかな?進度が早い=上手、は違うな。逆に無駄だしもったいない。
知り合いで幼児でブルグやってた子は、早熟で手も大きい子だった。
オクターブ届くって言ってたよ。
聴音もドイツ音名でやるくらい頭の良い子で、親はピアノが弾けないから、
譜読みも自分でやってるって。(親はレッスンもほとんど見てない。)
形式の理解はともかく、幼児にありがちなガチャガチャした弾き方ではなく、
綺麗な音で弾けてると思う。先生もすごく褒めてる。
こういう子は珍しいと思うけど、本人のやる気があってどんどん進める子なら、
いいんじゃないかなと思う。
ブルグだけでなく、他の教本も5〜6冊平行してやっていて、宿題の多さにびっくり。
うちの先生は、まったりな子にはまったり教えるし、やる気のある子にはしっかり教えてくれる。
教本も、その子の手の大きさもふまえ、苦手分野の補強に良いものを考えて選んでくれるので、
あの先生がブルグを選んだなら、その子に丁度良いと判断したんだろうと思う。
うちの子(一年生)身長はクラスで一番高いけど、7度迄だわ。実用的なのは6度ってとこ。
よく開く手になってほしいなあ。
>>57 そんな事いいだしたら、大人になってからだって手が大きくないと弾けない曲なんて山のようにあるよw
自分は乙女の祈りが手の大きさ的に弾けないw
子供なりに弾けりゃ良いんだよ
大人が一切関わらずに、幼稚園児でブルグやソナチネの譜読みができるなんて
普通では考えられない。
少なからず、大人がアドバイスしたりしてると思う。
よくピアノ初めて数ヶ月ですごい曲弾いている子がいるけど
自分で全て譜読みしてるとは思えない。
一から譜読みして、曲を自分で弾いてみて、仕上げるって大変な作業だよ。
幼稚園児が友達と遊ばず、一人で譜読みで没頭しているのは異常な感じすらする。
モーツァルトなんかその頃友達とも遊ばず作曲してたんだよ。
いいじゃん、いろんな子がいて。
>>61 そんな事いいだしたら、どんな曲だって弾けないよw
せいぜい一日30分程度のことで何を言ってるんだよ〜
テレビアニメ一本見るよりも情操教育にイイでしょw
基本譜読みは子ども自身。仕上げは親も一緒でしょ。
たいていの親は大きくなっても練習に少なからず付き合ってる。
ピアノってほんと二人三脚のお稽古事だと思う。
うちはピアノを始めた日から譜読みを手伝わなかったよ。
はじめからそうしておけばそういうもんだと子供は思う。
子供が嫌がるならしょうがないけど、好きで一日中ピアノ弾いてるならいいんじゃないかな。
ほんと上には上がいるもんだと思うよ。
>>61 その子は、ピアノばかりやってるわけじゃないですよ?
スポーツも勉強も得意で、お友達も多いし、女の子にももてる。
頭も要領も良く、集中力のある子。
うちの娘はだらだら練習するんで、うちの30分と、あの子の30分の濃さは違うだろうな。
ピアノが得意な子というより、勉強全般が得意な子なんだと思う。
幼児って、好きな事や得意な事は、大人顔負け。
うちの子は、ピアノは普通だけど、4歳の時点で8歳レベルの事ができた得意分野もある。
幼稚園でブルグ程度の譜読みができる子がいても不思議じゃないと思うなあ。パズルみたいなものだから。
今は幼児でブルグやソナチネ弾く子増えたね
愛美ちゃんの影響かな
才能のあるお子さんもいるだろうけど
必死な親御さんもいるかもね
67 :
名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:32:17.35 ID:jEokSW4j
あたりまえ
うちは、「血統」ですから
練習2、努力3、あとは、そうよ・・
68 :
名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:57:58.62 ID:O6h8dcSa
普通の先生なら手の大きさを考慮して選曲するはず。届かないからと音を省くことはナンセンス。
大人で乙女の祈りのオクターブ届かない人は珍しくないが、それと一緒にするのはおかしいよ。
幼児でブルグやソナチネを楽しんで弾けてる子はかなり稀だろうね
練習嫌いやめたいって思いながらやってる子がほとんど
それこそ人それぞれだと思う・・・ソナチネやブルグだって、結構簡単じゃん
人の進度を気にして脚を引っ張るのはみっともない気がする
ブルグ後半やソナチネを4才位の子が弾けたら大人は大絶賛で
幼児もその気になって楽しく練習すると思う。
愛美ちゃんが4才で素晴らしく弾いたソナチネはうちの子も小3発表会でイマイチに弾いたw
ピアノは親が家で教えるべきでないという意見には物凄い違和感を持つ
教えないことと教えられないことを意図的に混同してるとすら感じる
例えば、学校の宿題で教科書の音読が出たとして
子供が明らかにおかしな文節の区切り方をしてたり
イントネーションがおかしかったりしたら嫌でも直すよね?
そんなもんは学校の先生に習いなさい、とはならない
でも、これが英語の音読の宿題だったら
アクセントの位置や発音を正せる親は激減する
音楽でも同じ事
明らかにおかしなフレージングやアクセントも
音楽に親しんでない親にしてみりゃ外国語だから気にならないかも知れないけど
音楽に通じた親なら直したくなくても直さざるをえない
要は口出しできる能力が親にあるか、という単純な問題だよ
サポートはしても教えちゃダメでしょう…。
親が勝手にフレージングしたバッハとか有り得ないでしょう。
教えるのは先生。
レッスンに付き添う親なら、ここはこう習ったでしょ?とサポートはすれど
ここはこう弾きなさい、は無しだよ。
レッスン付き添って無いなら、口も出さない。音の間違いの指摘くらいにとどめるべき。
生徒の向こう側で教える気満々の親の姿が透けて見えたら、マイナス印象でしかないよ。
>>73 >親が勝手にフレージングしたバッハとか有り得ないでしょう。
なんでだよw
別に正解が一つだというわけじゃないし
子供が思いつかないやり方を親が2,3レッスン前に子供に提示して
取捨選択させるのがうちのやり方だわ
うちの子は小2だけど結構頑固で親の提示より自分の意見を貫くことが多いけどね
ちなみにうちの先生は園田先生の弟子で
バッハの楽譜は園田先生の版を使ってるけど
先生とも園田版とも違う子供のフレージングもちゃんと受け入れてくれるよ
>うちのやり方だわ
これが全てなんじゃない?
うちはうち、よそはよそ。
先生だって色々。
子供や親の考えたやり方を認める先生もいれば、
基礎段階で変に自己流アレンジすることを嫌う先生もいる。
>ピアノは親が家で教えるべきでないという意見には物凄い違和感を持つ
こういう考えもあれば、「教えるべきでない」と思う人もいる。
私個人としては、
>>74のやり方はそれはそれで正しいと思う(先生が納得済なら)し、
「親が口出しすべきでない」という考え方だって正しいと思う。
単純に親の能力だけの問題じゃなく、親の方針や先生のやり方もあると思うよ。
じゃあ最初からお子さんに考えさせればいいじゃない。その能力があるんだから。
親の提示なんて必要?
導入期ならいざしらず、バッハのフレーズ考えられる程レッスンが進んでいたら
それこそ親の介入は不要だと思いますけど。
自分が子供の頃の事思い出しても、レッスンは先生対自分で親が入る余地なんて無かったな。
ちなみに私も某教本編纂者に習ってたけど。
男の子にピアノを習わせたい、あの音色・・やっぱりいいよねぇ
ダイタイソンとか聞いていて涙でることある。
でもかなりしつこい人間じゃないと無理、または音楽好きじゃないないと無理と言われた。
でも息子がショパンの別れの曲を弾く所が妄想として離れない。
やっぱ無理か。
>>77 まずはあなたの好きなピアノ曲・演奏を息子さんに
聴かせてみて、少しでも興味を示すのなら可能性は
あるんじゃないかな?
>>77 うち男児だよ。
まだ始めて半年だけどw
しつこい人間じゃないと無理なんだ。
うち超あっさり息子…
ちっさい頃、ベートベンの月光を聞かせて寝させてたよ。
とっても心地良さそうにしてた。
でも毎日にレッスンに耐えられる根性あるかなあ・・
うちは中1になった男子。
コンクール前はいつも泣きながら弾いてた。
でもピアノはすごく好きで、ピアノを弾かない自分の姿は想像できないって。
中学入るときに「お前もうピアノやめて勉強に集中せい」と父親に言われたら
部屋に籠ってずっと泣いて、父親が折れたw
小さい頃からうまい訳じゃなかったよ。
毎日こつこつ積み重ねた結果で、ずいぶんがんばってきたと思う。
誰でも、気軽に始めてみるといいのに。
うちも男子だよ
うちも泣き喚くわりに辞めたいとは言わない
ショパンはある仮面ライダーで覚えたよ
サントラ大好きで未だに聴いたりする
ショパンのエチュードが弾けるようになるまで頑張るらしいw
あと、高学年のコンクール組のお兄さんたちはスポーツも頑張ってるよ
野球のユニフォームや道着でレッスンに来る子も見かけるw
コンクール前とかかな?
ピアノの先生は球技嫌がる先生もおられるけどね
陸上にしろとか
>>81だけどうちは吹奏楽部
ランニングもキツいし、楽器は重いし良い音出すのは難しいし
でも大好きな音楽やれてすごく充実してるみたいだ。
ピアノの練習時間は激減したから、もうコンクールは出ないだろうな…発表会程度。
>>73 〜すべきってw
価値観押しつける人は嫌われるって知らないの?
>>79 中学までピアノしてた男の子いたけど、超まじめ頑固。
遊んでいて、どんなに盛り上がっていても「レッスンあるから帰る」と去っていたらしい。
でも、そうやって帰るのはちょっと恥ずかしかったって言ってた。
途中でやめるのがいやな性格なだけで別にピアノそんなに好きじゃなかった
もう弾いてないって自分で言っていた。
原典版じゃなくて、○○版使ってる先生についているのに
自己流を通す生徒は、ちょっと変わった親子と認識されるかもね。
最近は先生もサービス業だから頭から拒否するわけにいかないし。
個人的には、版指定してる教室なら先生が熟知した版どおりに教わるのが
一番深くいろいろ教えてもらえると思うなー。
先生だってそれで教えたいから版指定してるんだろうしね。
最初から自由でいいなら原典版使うと思う。
>>87 私の園田版についての書き込みに対してのレスだろうけど
園田版は解釈版だけど、どの書き込みが原典にはないかが
すべてわかるようになっているからその指摘は当たらない
ちなみに園田版は面白いから買ってみたら?と言われたから買っただけで
うちの先生は原典版の形が分かるものなら版は気にしてない
園田版以外にも別の版もあと2種類持ってるし
先生は10種類以上もってるから解釈版を手に入れるのはあくまでも勉強のためであって
結局は原典を踏まえて演奏するのが本来の姿
先生が版を指定するのはいきなり原典版だと難しい生徒が大半だからであって
その版の通りに弾いて欲しいからではない
逆に解釈版の通りにしか教えられないような先生は糞
どの版を使ってもフィンガリング、アーティキュレーション、装飾等
すべて考えなおして教えるのが当たり前
人を「糞」呼ばわりするような人間に音楽に関わって欲しくない
幼児とか低学年のうちは情操教育も大事だから
コンクール漬けじゃなくて楽しい想い出をいっぱいつくりなさいってよく言われたなあ
>>88 まあ、落ち着きなよ。
鼻息荒すぎ。歯ぎしりしながらタイピングしてるのが見えるようだよ。
習ってるのは子どもだという事を忘れずに。
悔し紛れに他所の先生を糞呼ばわりするなんて大人のすることじゃない。
それこそ園田大先生の名を汚す行為だよ。
「うちは○○大先生のお弟子先生ざますっ ホホホ」
↓
「ムキーッ バッハを勝手にフレージングなんておかしいですわよっ!」
↓
「無能な生徒は原典版を使うざます。ちなみにあんたの先生なんて糞ね」
要約するとこんな感じ?
>>92 そんな感じw
しかし、あちこち噛み付いてみっともない。
人は人なんだしどうでもいいじゃん。
いちいちめんどくさい人だな。
こんだけ鼻息荒い親の手垢にまみれた生徒を教えなきゃいけない先生も気の毒だ。
>>94 思った…
習う という意味すらわかっていない感じ…。
勝手な演奏を貫き通し、先生には、テクニックのアドバイスのみと評価と感想を求めるだけ
しかも、自分と同じ意見しか認めない
ってやつか。
>>83 それは、音楽科の学生、生徒に対してだと思う。
定期テストに実技があり
怪我だろうが病気だろうが、
欠席や、上手くいかないものには低い点数がつき
成績に影響し、進学進路に影響するからだよ。
実技試験のない小学生には関係ない話。
ここ小学生スレじゃないよね
育児板だから
幼児〜小学生
中学生もアリ
くらいの対象スレかと思っていたけど違うの?
ゴメン。
高学年のお兄さんって言う話だからだよ。
それより野球のユニフォームとか道着とかでレッスンに行くなんて信じられない。
ありえないでしょ。先生に失礼。コンクール出るくらいだからなんちゃって先生
ではないだろうし。
>>82か
うちの息子も発表会が近づくと
練習の前にレッスンだったから土日はユニフォームで行ったよ。
終わったら即練習。
スポーツの方は遅刻で行ってた。
うちも臨時のレッスンには道着で行くこともある…
ほんの10分ぐらいだけど仕上がり具合を見てもらって練習に直行
先生にも相談してその時間10分しか都合つかない時もある…
何より本人が恥ずかしいらしいけど練習に遅刻するわけにもいかず
道場ではリーダーなので示しがつかない
コンクールには出てるけど音大志望じゃない
だけどピアノが好きなんだから仕方ないと思ってる
ピアノの次の習い事の練習着なら汚れてないから、そんなに目くじら立てなくても•••と思うけど、学校帰りの格好のまま行かせるのは良くないよね?
うちは、学校から帰宅する時間がないんだけどポロシャツ(白なので汚れ目立つ)と靴下だけは車の中で着替えさせてる。
制服のスボンも着替えた方がいいかな?!
えー!
みんな凄いなー。
うちの先生は息子がピアノ習うとき、幼稚園から1回帰ってまたこちら(教室)に来るのは大変だろうから、幼稚園終わったらそのまま来て下さいって言って貰えたから、幼稚園から直行だわ。
息子の次の女の子もピアノの日は、小学校にピアノの教科書を持って行って帰りにランドセル背負ったまま教室に来てるよ。
部活後の体操服のまま自転車で爆走して、直行してますw
手さえ洗っておけば、先生は他には何もおっしゃらない。
ただ、男子だし汗臭いというかもわっとしたニオイがするだろうな〜
先生鼻曲がりそうかな〜とか心配してしまう。
いちおう汗ふきシートは常に持たせてあるけど。
うちも、靴下は履かせる。爪は切っておく。くらいだったよ。
あまりに靴下が真っ黒だったり、穴が開いてたりしてたら履き替えさせてた。
昭和時代は襟付きの服にキレイな靴下でーとか親に言われてたけれどねー。
土曜授業がなくなったせいで、平日時間に余裕がないから
学校から直行とか次の習い事に直行もやむなしなんじゃない?
家から離れた私立に行ってれば尚更家に帰る時間ないかもだし。
うちは夏場は先生からして裸足だわ。音大受験塾みたいな教室だけど。
あ、そういえばレッスン室の片隅に消臭スプレーが置いてあったなw
汗臭いTシャツで来ても先生だって別にそれが悪いとは思わないだろうけど、
毎週、きちんとした服装でくる生徒だと 「良いご家庭で育ってるのね」と思うだろう。
それだけの違いだと思うよ。
…習字の授業があった日に、指から腕からほっぺまで墨で汚れてた。
帰宅後にシャワーを浴びさせたけど落ちず・・・ダンスィ
先生もギョッとしただろうなぁ、笑ってたけどorz
>>103 幼稚園や、女子小学生と
男子小学生の下校時の汚さは、かなり違うと思うよ…。
うちの息子なんて外犬レベル…。
ピアノの日じゃなくても全部着替えさせてる
>>109 全部着替えさせるのは男女関係なく当たり前では?
111 :
名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:03:42.53 ID:ClBj0YX1
今は常識を知らない親が多いね
外犬レベルw うちもだw
その外犬が好きなのはちょっとロマンチックな曲なんだ。
発表会の時、普段の様子を知っている保護者さんから
「息子くん、何時の間にか成長したんだねぇ」と感慨深げに言われた。
いいえ、それは白シャツ×ネクタイマジックなだけなんです…
男の子って発表会の服にお金かからなそうでいいな。
制服のズボンに上は白シャツとかでOKでしょ?
だねw
毎年白シャツばかりが増えていく。
ブルーとかストライプとかクレリックシャツとかのジュニアサイズが
増えてくれるといいのにな。綿100%の。
テロテロの変なカラーシャツもあるからネットじゃ不安で買えない…
>>113 制服がないので
年に一度しか着ないであろう、
シャツ+ズボン+ローファーは「衣装」です。
法事がある年だと得した気分になるw
お尋ねします。
近所に普通科音楽コースというのがあるのを発見したんですが、
そういう学校に進んで音大目指す場合でもやっぱり個人で高名な先生についてレッスンする必要があるのでしょうか?
高校の進路状況をみると芸大は一人くらいしかいないけど洗足や武蔵野、国立などに何人かずつ合格しているようです。
その高校の偏差値はあまり高くないので学力がいま一つでも大丈夫なのかなあ?という気がしています。
うちは金持ちではないし、何が何でも音大に!とは思っていませんが音楽コースに進むことでそういう道も開けるのかな?と。
子供はまだ小1なんで、親がいろいろシミュレーションしている段階です。
よろしくお願いします。
>>116 公立なら、県内全部講師の先生は同じはず。
学校公開や説明会や演奏会に行ってみたら?
全国どこでも多分募集は30〜40人
音楽科なら100%音大進学出来る。
というか、学科の時間が少なすぎて音大にしか行けない。
ただ、生徒の家庭の経済状況や
希望する学校(自宅からの距離など)に入れない場合、専門学校や保育に進む場合も。
講師は学校で足りるし先生も専攻を見れる。
普通科音楽コースなら学校だけでは足りない。
学校外でのレッスンが必要
だけど、音楽以外の進学も視野に入れられる。
いずれにしても、偏差値の低い学校なら
大学の一般入試はなく
推薦になると思うよ。
でも10年後には入試制度や学校レベルは変わっているし
音楽コースが廃止、募集停止されている可能性もある。
洗足、武蔵野、国立でいいなら、音楽コースを選ばなくても、高名な先生につかなくても
町の受験指導が出来る先生探して、受験前の講習受けるあたりから
受ける学校の先生に月イチくらいで習えばどこかに入れるよ。
それに高校で音楽コース選ぶと後戻りできないよ?
今小1のお子さんが大学に入る頃には、私立音楽大学はすごく入るのが簡単になってる気がする。
学力がいま一つなら、なおさら腕だけのもっと過酷な競争になる気がするよ。卒業してからは。
逆に選択肢を狭める事になると思うから色々な道にいけるように考えておいたほうがいい気がする。
なるほど、ありがとうございます。
音楽コースのカリキュラムは文系生徒とあまり変わらない様子で、物理の代わりにソルフェージュ等が入る
くらいなので文系に進むならOKっぽかったです。
でも10年後に入試制度が変わっているかも、確かにそうですね。
参考になりました。
質問なのですが、5歳の子が現在、バスティンとはじめてのギロックを使っています。
面白い曲が多いので、ピアノ初級レベルの私も興味を持ち、
ギロックの子供向けジャズ教本を自分用に買ってしまいました。
もしも子供も興味を持って弾きたがったら、こういう曲は何歳以降のほうが良いなどありますか?
オペラとゴスペルの発声が違うように、ジャズピアノを弾いてしまうと
クラシックに影響が出てしまうものでしょうか?
コンクールも音大も考えていなければ気にする事はないのでしょうか?
先生にも事前に確認はしようと思っています。
(クラシックの先生ですが、ポピュラーには理解があり、
発表会でジャズっぽいアレンジの曲を弾く子もいます。)
お子さんが、教本とは別に家でジャズ曲を弾いている方などいらしたら参考までに教えてください。
>>118-119 それは音楽「科」で
音楽コースは、そんなに狭まらないよ。
でも中途半端。
>>121 何を目指しているのか
にもよるけど
クラシック演奏だけで食べていける世界的ピアニストしか目指さないなら
クラシック以外の音楽を耳に入れる必要はない。
でも、将来色々なジャンルの曲に対応出来る読譜力、演奏力、リズム感を身につけるなら
色々な音楽と関わった方がいい。
ただ、ジャズの場合、リズムが読みにくいので
耳で覚えて弾いたり
フィーリングで拍を揺らしたりするので
それがピアノ演奏で当たり前だと思うと、古典(いわゆるクラシック)が弾けなくなる。
ソナチネくらいは、耳で聴かず
楽譜だけで間違いなく一定のリズムで再生(演奏)出来るようになり
それをきちんと理解して
拍、弱起やシンコペーションを理解出来たらいいんじゃない?
坂道のアポロン
>>121 習ってる教室の先生に聞いてみたら?
ジャズに対応できる先生なら教えてくれるはず。
コードとかアドリブとかここで聞いても無理じゃないかなと思う。
126 :
名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:02:30.78 ID:zhxgHvtZ
作曲科卒業の先生に習ってる方いますか?
ソルフェージュとかしっかりやってくれそうだし、下手なピアノ科卒よりピアノも弾ける先生だから
子供を習わせたい。でも教える仕事は半分くらいらしい。
経験値が足りないかな〜
>>126 先生自身が演奏や監修などの仕事に忙しくて
先生の空き時間に合わせてレッスンに行くようになりがちなので
小さいお子さんのピアノは
定期的に習いにいける先生の方がいいと思います。
作曲卒の先生の良いところは
先生の舞台を見る機会が出来るところ
先生の舞台に参加させていただける機会があれば
リハーサルから経験出来るので
色々な音楽活動への興味が持てます
ソルフェージュは作曲卒じゃなくてもしっかりしているのが当たり前
ソルフェージュをしっかりやりたいなら
ピアノのレッスンの時間の他にソルフェージュレッスンを追加するものなので
普通のピアノの先生でも出来ると思いますよ。
うちの先生、作曲科卒でソルフェ科修士もお持ち。
先生の参加する舞台は商業ベースに乗ってるから子供の参加は無理だなー。
招待チケットいただけるくらいかな。舞台の裏話は聞かせてくれるけど。
レッスン日が変わることもあるけれど、月4回しっかり見てもらえるよ。
受験生も音大生にもレッスンしてるから、教える経験値が足りないという事はないよ。
副科で習いに来ている生徒さんも多いので、発表会はそういう生徒さんの
本科の楽器の演奏も聴けたり、合奏も経験させてもらってます。
ソルフェは最近じゃ音大入試のソルフェ試験が無しだったりすごく簡単だったり
ピアノ科だったらどこでもしっかりやってるはず、っていうのが通用しないから
子供向けのソルフェが出来る先生か、聞くしかないような気がする。
ソルフェージュはピアノの先生に求めるより
ソルフェージュか声楽の先生についた方がよくない?
ソル視は特に
視唱の練習も出来るし
音楽科の入試にはなくても授業ではあるものね
聴音はレッスンでやる教室も多いけど。
教えてください。
発表会まで一ヶ月の六年生です。
今年はお友達との連弾で下パートを担当しました。
両手ともオクターブに広げて弾く所が多く、家での練習中に軽い腱鞘炎に
なってしまったようで今日は肘から下に湿布を貼り休ませました。
小学生でも病院等で見てもらった方がいいのでしょうか。
自己判断で将来クセになるのも怖いのですが、、、
休ませすぎても連弾の相手に迷惑がかかりそうで。
何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
オクターブの音って減らせないの?
(単音にするという意味)
先生に事情を説明して、どうしても…の所以外を単音にしたらいいと思うんだけど。
曲目によっては難しいかな?
オクターブ弾くときに脱力できずに
力が入ったまま弾いているのではないかな
病院での診断結果次第で、今からでも手を痛めない弾き方をマスターするか
音を減らす、アルペジオにする、今回は辞退するなど
ピアノの先生と相談するのがいいのでは?
もしお子さんが出演できなくても、一ヶ月あれば他の人や先生が代わりに
演奏できるだろうから、お友達のこともあるし
早めに診てもらった方が安心だと思うよ
全部がうまくいくと良いね、お大事に
>>130 小さい時から毎日少しずつ和音を掴む練習をして、手が広がる子や
手が大きくなった大人と
普通に習っている趣味の子が同じくらい手が広がると思っている先生なんだね…。
腱鞘炎になっているというなら、
病院に行って炎症止めや痛み止めテープをもらってきた方が
本人も楽になると思うよ。
今回の練習で、手も広がるようになっただろうし
あと1ヶ月なら痛み止めを使いながら頑張ってみたら?
今後は毎日少しずつ練習して手が広がるようにしていくといいかも。
134 :
130:2012/06/19(火) 06:28:43.68 ID:0OccepKI
ありがとうございます。
一ヶ月前からゆっくり練習をしていましたが、やっとなんとなく弾けるように
なってきて楽しくなり、今週は練習量が増えていました。
痛みが続くようなら病院で診察を受け、練習も先生に相談してみたいと思います。
私も少し焦っていたようです。ありがとうございました。
>>133 >
>>130 > 小さい時から毎日少しずつ和音を掴む練習をして、手が広がる子や
> 手が大きくなった大人と
> 普通に習っている趣味の子が同じくらい手が広がると思っている先生なんだね…。
なんでそんなに喧嘩腰w
時間が無いから、痛がったら早めに診せに行ったほうがいいよ。
直前に激痛になって弾けなくなっても、それはかわいそうだし。
実際同じ教室の子でそういうふうになってしまって、本番直前に三日間まったく弾けずで
半ばやけくそでコンクール本番に出てけど、賞取って行ったw
137 :
名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:42:54.05 ID:06TseLXN
一度手を壊すとくせになるので、早めに直した方がいいよ。
クセになるというより、腱鞘炎にかかるような弾き方は間違っているから早めに先生に言って
弾き方を直してもらったほうが良い気がする
139 :
名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:07:04.38 ID:06TseLXN
腱鞘炎は一度やると、その後も発症しやすくなるよ
間違った弾き方を直してもらうというより、今は安静にしていた方がいいのでは?気が焦るかもだけど…
骨に心配がないなら、まずは接骨院に行く。整形外科ではレントゲンを撮って湿布くれるだけだから。
で、先生に話す。音を減らせば弾けるなら減らす。
あまりに痛いなら、連弾は先生にお願いして、自分の曲に専念する。
でも2、3日は休養がいいかも。接骨院の先生に相談するといいよ。
そういう子もよく診ている接骨院を探して。
それよりも、本当に腱鞘炎?母が勝手にそう思ってるだけかも。ちゃんと専門家に
診て貰ったほうがいいよ。
手を一杯に開いた状態での打鍵って
骨や腱が柔らかい子供にとっては負担。
昔の作曲家だって子供向けに起こした曲は
指をちょこちょこ動かす曲ばかりだよ。
私も手が小さいのにオクターブばかりの曲を弾いた時は腱鞘炎になったよ。
大人だから痛いながら自己責任で弾いてたけど
子供ならひたすら安静、練習は楽譜見てCD聴いてイメトレでも
私は眠くなるだけだが、子供なら何かしら身につくよ。
私は腱鞘炎をぶり返しておらず、1ヶ月で完治。
安静にしてたらもっと早く治ってたかもしれない。お大事に!
143 :
130:2012/06/19(火) 15:34:16.41 ID:0OccepKI
皆さん本当にありがとうございます。
外は台風ですが接骨院に行ってきたいと思います。
発表会の曲も連弾のものは映画音楽をピアノ用にしたものなので
クラシックとはまた違う動きなんですね。
本当に助かりました。ありがとうございました。
なぜ接骨院w
まず医師の診断を受けようよ・・・
うん思った…
何で医師に診てもらわないんだろう
140が整形外科じゃなくて接骨院で専門家に診てもらえって言ったからじゃ?
接骨院は診断はしてはいけないんだけどね
その能力もないし
一ヶ月後に発表会があります。テンポ、強弱を気をつけて暗譜まではでき、まとまってはいるのですが、人に聴かせるとなると何か足りないのです。
一つ一つの音の出し方が、今ひとつの気がします。
本人なりにここはこんな感じと気をつけて弾いているようなのですが、いつも同じに聴こえる。
私はソナチネレベルしか弾けないので、どうアドバイスしていいのかわからないで困っています。
接骨院はやめとけ〜〜〜
うちの息子も、大きな曲に取りかかったときに(5年生の時かな)
指、腕が痛いと言うようになった事があったので、時間が無いときだったし
とりあえず、と軽い気持ちで接骨院に連れて行った。
「まぁ、ちょっと使い痛みみたいな感じですかね…」って
腕と手のマッサージと電気当てるのと湿布もらった。数回通った。まぁそれはいいとして…
忘れた頃に、旦那の会社の健保組合から「◯◯接骨院に何度か通院されてますね。
どういう目的ですか!?」
「はぁ?息子がピアノの練習で指と腕が痛いというので、ラクにしてあげたいなと思って
通ったのですが?」というと
「マッサージ目的ですか?」というのでムカッときて
「ピアノ一生懸命がんばってるのに、痛がっていてかわいそうだからいいふうになればいいと思って
連れて行っただけなのに、何でそんな事言われなきゃいけないのよ!」というと
何やらふじこふじこ言って引き下がったが。
それ以来もう絶対接骨院には行かないと決めた。無茶苦茶並ぶし時間かかるけど整形外科。
家を出てから帰宅するまで3〜4時間かかる。しかも放課後…
>>149 災難だったね。
でもそれは接骨院は不正にマッサージを医療行為として医療保険をガンガン請求してたからじゃないかな。
そういう接骨院あるんだよ。
たとえばマッサージ店でマッサージ受けたら40分4000円くらいかかるじゃん。
それを接骨院で医療保険きかせたら利用者は3割負担で済むから安くて繁盛するようになるでしょ。
接骨院は毎回肩こりのマッサージとして請求したらバレるから首の筋が・・・腕の関節が・・・って
それっぽいのにして請求するんだよ。
接骨院は医療保険から補填されるから痛くもかゆくもないと。
なので、いい接骨院とあくどい接骨院(医療保険的に)あるんだよ。
ということで、うちも腱鞘炎かな?って思ったら整形外科に行く。
151 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 00:32:19.43 ID:P2PWsLcz
>>148 フレーズのまとまりごとにひといきで弾いてますか?CDに合わせて弾くってのも新しい発見があるかも。音楽的に流れていけるように、頑張れー
>>151 ヤマハ乙
それだけはやめとけw
子供の発表会は
人に聴かせる場というよりも
一年間の学習の成果を発表する場
先生にお任せした法がいい。
>>151 CDに合わせて弾くなんて発想、斬新過ぎてビックリ。
自分の子供には絶対にやらせたくないw
CDは聴かせるなと言われてたけどな
耳で適当に覚えたままで弾くのは厳禁、譜面を読んで弾けって感じで
だから万が一間違ってても仕方ないし決して怒られていなかった
うちの先生はコンクール曲のCDをあるだけ貸してくれるよ
CDに合わせて弾くのってヤマハなの?
弾いたらCDの音って聞こえなくならないのかな?
ところでママ友なんだけど、呼ばれもしないのにうちの子の発表会に来てはプチ批評をする人がいて、なんだかなぁ・・・
我が家は本当にマッタリで、楽譜どおりに弾けてかつ、止まらなければいい、間違えなければ良い、が自分の中での
発表会の成功なんだけど、その音大卒のママは絶対けなして帰るんだよ。
正直親が聴いても下手なんだけど、ピアノで大学に行かせるつもりもないし、楽しければいいんだけど・・・
呼ばれないのに来るなら、せめて褒めてくれれば良いのに、なんか「ピアノを嫌いにさせよう」とする気持ちが透けててすごく嫌。
(下手なのに褒めてくれ、じゃなくてうちの子の演奏がもし聴きたくて来るなら親戚のおばちゃんと一緒で褒めてくれと思う)
自分の子どもたちは、すごく上手でコンクールで賞をとりまくってたけどみんな小学校卒業と同時に辞めてしまったらしい。
正直ダンスィだから、座っておとなしくする時間を増やそうとして始めたし、曲が本人が気に入れば頑張って上手に弾けるし、
本人が大嫌いなワルツは、聞いてて気持ちが悪くなるほどもつれてるけど、それでも良いんだけど。
親の目から見ても下手くそな子なんだから「頑張ったね〜」で良いから褒めろよ〜じいちゃんは舞台袖であっちむいてホイしてる
子を「緊張しなくてすごいね」って褒めてくれたんだからw(もちろんその場で呼び戻してギチギチに締め上げましたが)
うちの子にもピアノを辞めて欲しいんだろうなぁ。「下手でもピアノが楽しい」という気持ちが信じられないみたいで怖すぎる。
まともな先生なら
本人が読めないレベルの楽譜は弾かせないよ。
ピアノでは小学生はゴールデンエイジだから
聴いた曲を弾けてしまう事があるけど
楽譜が読めないと、それ以上伸びないよ。
聴いた曲を弾かせてコンクールに出しながら
ソルフェージュレッスンをしっかりやるならいいけど
演奏技術を高めるレッスンだけなら、必ず限界が来る。
読める読めないの話しじゃなくて…
暗譜や強弱の付け方まで出来てる上で、
>>148は一つ一つの音の出し方がイマイチだわ〜って悩んでるんじゃないの?
CD聞いてみるのは参考になると思うけどなあ
>>156 音大卒がわざわざけなすなら
技術は高いのだから
もう少し基礎をしっかりした
まともなレッスンをうけていればいいのに
か、子供には必要のない事をさせている演奏か。
ペダルや難曲、勝手な曲想
Pで身を縮めたりfで手を振り上げて叩きつけたりの無駄なパフォーマンスを仕込まれている
ってカンジじゃない?
本当にヘタヘタなら、いじらしくて応援するよ
気を使って花束持って行くわ。
専門で学んだ人の苦言は単にイヤミや僻みじゃないと思うよ。
>>158 独学じゃないのだから
曲がまとまらないのも先生に相談した方が…
CDは楽譜通りじゃないものがあるし
先生の教え方と違う演奏で舞台に立ちたいなら
その先生に習わなくていいんじゃないのかな
>>159 アホか。
呼んでもいない発表会でマッタリ素人相手にネチネチ言う専門家なんて
ただのキチ外でしょ。
聴いてもいない演奏を妄想出来ちゃう辺り、アナタも相当怖いんだけど。
>>159 いやいやw
>>156も子もそんなの望んでないでしょ
下手でも楽しく続けたいって書いてるじゃん
音大卒友人は高みを目指し過ぎて自分の子が辞めちゃったからヒマなんでしょうな
余計なお世話&妬み乙、って感じ?
呼ばれてもいないのに
どうやって発表会の日時を知るんだろう…
>>162 そうなのかなー
「もったいない」と思ってのアドバイスなのかな
と思ったけど。
違うのか。
>>152
ヤマハってCDに合わせて弾かすの?ありえない・・・。
楽譜からアナリーゼしてから弾くのが当然だと思ってたんだけど。
>>154 うちは母がピアノ教室やってたんだけど、生徒さんがソナタやソナチネ弾くじゃん
定番曲は何度も家で聞こえてくるからおぼえちゃってて、
楽譜よりも記憶で弾いててよく間違って怒られた(外に習いに行ってた)。
今でも譜読みは苦手。やっぱりよくないよね。
4月に引っ越してきて年少のピアノの先生を探しようがなくて(知り合いがまだいなくて)
ヤマハにいれてしまおうかと思ってるんだけどどうなのかな。
CDに合わせて弾かせるのはグループレッスンだね。
CDをよく聞いてしっかり合わせて弾く練習はするよ。
のちにアンサンブルにつなげていくためのレッスンだと思う。
クラスが上がるにつれてCDに合わせて弾く練習と楽譜読んで弾く練習に分かれていく。
同じヤマハでも個人レッスンはそういうのはない。
ちゃんと楽譜読んで弾くよ。
参考程度にCDもあるけど、使わない先生が多いと思う。
167 :
156:2012/06/20(水) 12:22:05.82 ID:kOB3MSln
そのママ友は、子ども同士が仲が良いから、遊びにいった時などに知るんだと思います。
発表会の日時を隠すのも、ちょっと違うと思うのでそのままにしてます
救いはうちは能天気ダンスィなので
「○くんがんばったね〜でも、元気が良すぎっていうか、リズムが良すぎっていうか、男の子って感じの演奏だね〜
うちの子の演奏とは全然違うタイプで、元気だけが取り柄っていうか〜〜」
みたいな感じで大人が聞いたらめっちゃイヤミに聞こえる事でも
「おれ頑張った!元気が良いって褒められた!リズムも良すぎで男の子らしい演奏だって褒められた!」
と受け取ってくれるから、まぁイイかな、とw
>>165 よくごっちゃにする人いるけど、ヤマハの個人とグループは別だよ
個人は普通に個人
自宅で教える代わりにヤマハの教室で教えてるだけ
先生次第なのも普通の個人と同じ
グループはそもそも弾く為のレッスンじゃないから、CDに合わせて弾くのもカリキュラムの一つ
それでも耳を育てる幼児科までだよ
ジュニア科以降は普通に譜読みさせらせるし
169 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:25:22.54 ID:P2PWsLcz
えー、みんな子供の頃どうしても曲がガチガチで流れない時とか、先生に内緒でおうちでCDに合わせて弾いてみたりしなかった?一曲につき数人のピアニストの演奏でやったりしたな。流れだけ参考にするから小さい音で弾いたり…
あと、自分の演奏を録音するのもおすすめ
>>168 そうだよね
昔、自分がヤマハの先生に自宅まで来て教えてもらってた
確かに譜読みは自分でさせられた記憶がある
でも、娘の知り合いがヤマハの個人レッスンを4〜5年受けてるらしいんだけど
未だに楽譜がすんなり読めないらしく、学校の合奏なんかの楽譜にカタカナで音階を書き込んでるみたいで
特にヘ音記号はダメらしく、五線から出る部分や和音になると全くダメなんだって
基本楽しく習おう、なレベルを目指すならヤマハが一番良いとは思うけど
>>169 小さければ小さい程、絶対にしない。
高校生くらいになれば勝手にやる。
それは、音楽科の生徒でもやる
でも、それは、専門の人や高校生がやっているから小さい子供もやっていい
という事には絶対に、ならない。
>>171 そりゃヤマハのせいじゃなくて娘さんの知り合いがイマイチなだけじゃないの?
うちの子はヤマハの個人レッスン3年目に入ったとこだけど、
ヘ音記号はもちろん架線がついた音符も普通に読めるよ。
148です。皆さんありがとうございます。CDは私は数人の演奏を聴きましたが、こどもは聴いていません。
先生からは何箇所か音のとらえかたに指摘はいただいていて練習方法も伺ったのですが、残りのレッスンの回数を数えると全体的な底上げは無理な感じです。
大抵の人が聴けば上手と言われそうなのですが、わかる人が聴けば、正直痛い演奏かもです。
でも、親の私だけが焦っていることに気がつきました。
現時点ではこれが精一杯。納得して楽しく発表会出場できるようサポートしていきます。
CDはう〜ん悩みますね。
本当にありがとうございました。
175 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:14:53.44 ID:fYf9Th0t
小1の娘のピアノ教室を探しています。
やっぱりどこの音大卒かで違ってきますか?
ちなみにその先生は大阪音大の短期大学部音楽科卒なのですが。
>>175 そりゃー違うよ。
でも、その違いが最初からわかるような親なら選びようがあるけれど
わからないなら、音大の名前だけで先生選ぶべきじゃないと思うよ。
あちこち体験して、子供と相性よさそうな先生を選ぶのが一番だよ。
>>174 先生に「CD聴いていいですか?」って相談したら?
うちは今回、駄目って言われたけどねorz
でも、仕上げの段階で先生から一回くらい聴いてイメージしてみてって
言われた事もあるよ。曲の強弱をよ〜く聴いてみてって事だったよ。
>>169に
「それが、読めていないっていうことだよ」
と教えたら、
「いや、読めてるしw」とキレられそうだけど
楽譜だけでメロディーが流れるように書かれている
という事すらわからない人がほとんどだよね。
CDを聴いて、楽譜と照らし合わせる力がないなら
CDを聴かない方がいいんだけど
先生がそこまでの読譜を教えていないんだよね…。
特に発表会の曲は普段練習している曲よりもやや複雑だから
親が仕上がりを焦って先走り
耳で覚えさせて弾かせてしまう。
だから、本番直前に崩れたり滅茶苦茶になり
慌てて猛特訓してテクニックだけ上達し
そこから、楽譜を読まない方向に行ってしまい
最初に音源を聴いて、音がわからない所の確認程度に楽譜を見る
と、いう習慣がついてしまうパターンが多いみたいですね。
>>178 ごめん、なに言ってるのかさっぱりわからない
ID:Le1rUJfQのレスは、なんかどれもズレてる感じ…
>>169 マジレスすると、私の子供の頃にはCDなんか無かった。
自分で音やリズムが読めない子がCDを頼りに音取りするのは論外だけど
解釈や表現を学ぶにはCDや演奏会を多く聴くのが良いに決まってる
両極端のレベルの議論がごっちゃになってるね
183 :
名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:18:33.94 ID:P2PWsLcz
>>148 もう見てないかもしれないけど、なに弾くの?
148です。先生に伺ったら今回はCDは聴かないでいきましょうとのことでした。
もっと普段から今回の曲というのではなく、たくさんの演奏を聴かせておけばよかったなぁと反省です。
親の心配はよそにもう完成してる気になり、通して弾くのとPrestoの部分しか練習していないようなので、半分あきらめです。
曲はモーツァルトのFantasieDminorです。
いい曲ですね
我が子にもいつか弾いてもらいたい
ていうか、そのレベルなら曲が決まった時点でCD聴いていいんじゃ?
むしろ仕上げ段階に聴くものではないと
>>184 こういう曲弾くくらいになってるんだったら
普段から習ってる曲これからやく曲に関わらず
仰るとおりいろいろ生活の中で聞かせておいた方がいいよ。
うちは私がクラオタだから車移動はクラシックしか掛けないし、
朝も晩ご飯もFM聴きながら生活しているけれど、
ドイツ系王道テキスト使う先生に習ってると子供が知らない曲はまず無いよ。
コンサートもよく行くし。
CD聴くか聴かないか、先生にわざわざお伺い立てないといけないの?
クラシックが身近にある環境にしておけばと後悔です。でも、これから二人でたくさんの曲を聴いて楽しんでいこうと思います。
音大は考えていなく、ピアノが本人の自信になればと習っています。譜読みも早く、最後まで弾けるようになるまで狂ったように弾きます。なので、仕上がりも早く、私の中でもっとできるのにと欲が出てしまっていました。
これから無理強いではなくクラシックをたくさん聴いて、こどもが先生のレッスンで気づいてくれるのを待つことにします。
実際、遊びで弾いているゲーム音楽や歌謡曲はすごくいい弾き方をしている時があるので、(耳コピに頼っている部分もありますが)たくさんのジャンルの曲で音楽が好きを増やしてあげたいです。
CDについてですが、先生はコピーをして、今までの方向と混乱するのを避けたのだと思います。フレーズのタッチの所だけ参考にするなどは、年齢(8才)では無理かな〜と。
長文失礼しました。ありがとうございました。
8才
すごい
189 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:17:11.23 ID:AOzmBbNr
お子さんが高齢の先生についておられる方いますか?
4歳の我が子が教えてもらうのですが、60代半ばの私の恩師。
先のことを考えるとためらいもあります。
190 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:51:15.67 ID:OOUMDclX
そんな悲しいこというなよ…。
もしもの時は、先生のお弟子さんがいるんじゃない?
うちの子も大先生(男)に習っていたけど
うま〜く才能を引き出してくれて感謝してるよ。
転勤でお弟子さん(音大講師)に変わったら、やたら目ったら厳しくて
ピアノが嫌いになってる。
可愛い顔してコンクールの時は鬼の様にうちの子の背中を叩いてるわw
>>189 私の友達の子は80の先生に見てもらってる。
「この年だしいつまでできるかわからないから」とワンレッスン500円。
60なんてまだまだ。
親子二代なんて先生も嬉しいじゃないか。
豚切失礼します。
発表会で2曲演奏します。
その2曲の中での演奏順(どちらを先に弾くか)について、
何か決まりのようなものはありますか?
先生に伺ったら、どちらでもいい、と仰っていましたが、
例えば 作曲家の年代順に弾く 長い曲はあと、など
もし原則みたいなものがありましたら教えてほしいのですが
宜しくお願いします。
プロのリサイタルなら軽めの曲が前半で、後半はじっくり重いもの…って傾向はあるけれど
それも原則ってものじゃないし、1時間半〜2時間のプログラム構成での話し。
子供の数分の発表会だったら、先生のおっしゃるとおりどっちでもいいよ。
曲の終わり方で拍手しやすい方を後とか
景気良く元気に始まる方を先にするとか
本番を頭の中でシミュレートしてみたらいいんじゃないかな。
195 :
名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:35:08.49 ID:FLZqLcuB
ゆったりした方が最初で、派手な方が後っていう形が多いような…
二曲演奏する場合って、曲調の違うもの選ぶ事が多いし
終わりの方っぽいのが後!w
っていうと馬鹿みたいに聞こえるかも知れないけど、聞いた感じって大切。
アニメでエンディングとオープニングの曲があるけど、エンディングの
曲はやっぱり最初に持ってくると変。
音楽で原則とか決まりごとは特に古典派なんかだと大切だけど、何よりも
音楽で一番大事なのは、やっぱり聞いた感じ。
↓このとおり。
>本番を頭の中でシミュレートしてみたらいいんじゃないかな。
>>193 地味な方を先に弾くほうが良いと思う
どんな曲でも、例えば3楽章まであるとすると3楽章が激しいのは、聞いててそのほうが収まりがいいからだと思う。
>>193です。
レス有り難うございます。
雰囲気の違う2曲ですが、一つは長めのゆったりしたきれい目の曲、
もう一つは激しい感じの短めの曲です。
年代的に並べたとしても短めの曲の方が後になります。
短めの方がいかにも終わりっぽい
じゃーんみたいな感じで終わるので後がよさそうですね。
凄く参考になりました!!!感謝してます。
聞いてみてよかったです。
このスレでいいんだろうか…自分はまったりスレ寄りなんだけど
自分自身はピアノは習ってたな
電子ピアノだからまったりスレ?子はヤマハだけど
ヤマハにずっといたくはないなぁと思ってるからあまり肯定感はないし
自分自身がヤマハで教わってて、やっぱり耳から入る方だった
グループレッスンだけ、っていっても普通にコース通れば最初の4年だからね
そこでついた習慣は大きい。耳コピ少々はできるからかなり便利ではあるけど
楽譜読むの苦手なのと、耳から入った弊害もあったにはあったな。
ヤマハはヤマハにずっとついていく!ならいいんだろうけど
広い意味で音楽をやると考えるとちょっと偏ってる気がする。
子供は近所の個人レッスンで、と思ったんだけど結局下の子はCMにやられてヤマハに入れてみた。
4月からでもう抵抗感があるなぁ。
何でだろう
きちんと文章が把握できない・・・
ヤマハのグループレッスン?で子どもを勉強させたら
譜面がきちんと理解できずに耳コピばかりで譜読みが苦手になった。
音楽をきちんと取り組ませたいので困ってる
こう言いたいの?
独り言じゃないの?w
203 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:38:50.13 ID:NgFxx/Op
ヤマハ行ってても耳コピすらできない子たくさんいる。ヤマハ行ってたから耳コピしちゃうんだ…、ってよくいうけど、ただのさぐり弾きのことだったりする。
音楽的才能のある子は嫌でも初めは耳から入る
加えて頭の良い子は楽譜の分析ができるようになる
両方出来ない人は音楽的才能がないか頭が悪いかのどちらか
うちの上の子もヤマハ幼児科で耳から入ったけど、楽譜も読みたがってたから、ヤマハでない個人に入れた。
そしたら楽譜二年くらいでだいぶ読めて、今は勝手に分析してる。
下の子は最初から個人。耳でも聞いてるけど楽譜読むのは上より早い。両手同時に読んで分析する。
でも、演奏、ってなると楽譜の読むのが遅かった上の子のほうが引き込む。なんだろうね。
206 :
名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 23:18:05.09 ID:NgFxx/Op
なんだろうねって…
それは人それぞれなんじゃ?
兄弟でも全然違うのは多いよ
ヤマハって、幼児科は歌ってから弾くというやり方、幼児には大変いいんだから、一年生からはもっともっと譜読みに力いれてほしいね
先生も、生徒たちが譜読み出来ないの見て見ぬふりだもんね
ヤマハの上の方宜しく
207 :
名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 00:04:05.02 ID:OgStZwwW
「子の被曝が心配」岩手離れる 泥んこ保育あきらめ、島根
原発事故による健康リスクを恐れ、岩手を離れる家族らがいる。金ケ崎町の共同保育グループ代表だった高橋奈津子さん(36)
は昨年11月から3歳の娘を連れ、島根の離島で暮らす。戸外で泥んこになって育てる理想の保育が子どもの被曝(ひばく)リスクを高めるかもしれず、
耐えられないという。
4月末から一時帰宅していたが、22日、島根に発つ。仕事のため残っていた夫も8月には沖縄へ向かう。鹿児島や兵庫に避難している友人もいる。
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201206220288.html 被災者の避難先まで人為的に放射能汚染しようとしてる日本政府と自治体
人口が移動しないように要するに逃げ場を無くそうとしてるだけでしょ
>>198 >どんな曲でも、例えば3楽章まであるとすると3楽章が激しいのは
おまえは終楽章が緩徐楽章の曲を知らんのかと小一時間・・・
といっても、まあ終楽章が元気な曲が多いというのも確か。
198みたいなクラシックに縁のない、子供がピアノを習ってるという
だけの人でも知っている終楽章が遅い有名な曲は、ハイドンの交響曲45番
「告別」だな。
これだけならわからんかもしれないが、楽員がひとりずついなくなって
最後はヴァイオリン2人だけになり寂しく終わる。さよなら交響曲。
話だけでも聞いたことあるでしょ。
これからは、どんな曲でもなんて恥ずかしいことを書かないように
気をつけるんだよ。
お稽古ママさん相手に講釈たれるのも恥ずかしいことだよw
クラオタなら、ここは黙ってニラニラしとこうよ。
>終楽章が元気な曲が多いというのも確か
って自分で書いてるじゃん。子供の発表会向けアドバイスとしちゃー
そこまで説明せんでもよかろうもん。
なにが208の琴線に触れたんだろう?w
琴線には別に触れてないと思う。
譜読み、ヤマハだから〜って書き込みたまに見るけど、関係あるのかな。
うちの子もヤマハっ子で耳もいい方だと思うけど、譜読みも得意だよ。
耳から入った弊害っていうより、単に譜読み面倒くさがった結果ってだけなんじゃないのかな。
ないでーす
知りませんでした
>>201 ごめん、なんか言いたいことが溜まっていて支離滅裂だった。
おけいこスレかまったりスレかどっちにいきたいかという話と
ヤマハの耳で覚えたから子供とリトミックごっことか
幼稚園の歌とかCMやアニメの曲を弾いて聞かせたりとか
コピーは役には立ってるよという話がしたかった。
ただお手本を聞いて弾く癖がついたし
たとえばピアノなら楽譜から読み取りやすいけど、パート譜とか読みづらいよ。
もちろん勤勉に楽譜読めばいいんだろうけど幼児〜低学年くらいの曲なら
聞いてそのまま弾けてしまうからどうしても楽譜読む真剣度は低くなるね
今は譜読みも昔よりは力入れてる見たいだけど
ドレミは階名でしかないけど音は全部ドレミで聞こえるようになってしまったので
クラリネットとかやるときには苦労した。
いくら楽譜に「ド」と書いてあっても聞こえてくる音がシ♭。
「じゃあソの音」と言われるとFでなくGが思い浮かぶ。
お手本やCDを聞かずに楽譜だけ見て弾くって基礎のコースでは体験ほとんどないよね
グレードの初見用の練習くらいじゃない?
幼児科やジュニア科のグループに譜読みを期待してどうする
長々と話してないでJ専に行かせてみたら?
ドレミは階名でしかないけど音は全部ドレミで聞こえるようになってしまったので
クラリネットとかやるときには苦労した。
いくら楽譜に「ド」と書いてあっても聞こえてくる音がシ♭。
「じゃあソの音」と言われるとFでなくGが思い浮かぶ。
↑↑↑それこそ、ぱっと切り替えて考えられないかな〜と思うが。
全然苦労してないわ。
アタシ絶対音感持ちだから移調楽器が苦手で〜って言う人時々いるねw
>>216 だよねw
特殊管も含めれば管楽器で移調楽器がないのはファゴットくらいだろ
みんな普通にこなしてるっちゅーねん
管楽器が下手くそなことまでヤマハのされてはかなわんなw
インヴェンションは全曲やるべき?
愚問で申し訳ない
私も子供達もバリバリヤマハっこだけど、難なく吹奏楽やってますよ。
>>219 シンフォニア、平均律と進みたいなら全曲やるべき
その気がないならどうでも良い
>>219 べき論以前に、全部弾きたくならない?
ならないんだろうな、そもそもこんな質問をする人は。
私は子供のころ、自分のレッスンを待っている時、一つ学年上の
お姉さんがドレミファレミド・・・とやっていてさ、それを聞きながら、
世の中にこんな素晴らしい音楽があるのか、私も早く弾きたいって
うずうずしてたから、バッハが嫌いと言う人の感覚がわからない。
>>222 なんでそんなに喧嘩腰なんだw
育児の話題で、子供のピアノの事で、なぜ自分の子供時代の話をだしてしかも相談者がバッハ嫌いとまで・・・
妄想で人を叩くのはいい加減にしたら?
まさか実生活でもそんなの?
みたいな感じで、なんか糖質の初期じゃないかと思うほど気持ち悪い
>>200 >子供は近所の個人レッスンで、と思ったんだけど結局下の子はCMにやられてヤマハに入れてみた。
>4月からでもう抵抗感があるなぁ。
CMにやられてってことは、子供は幼児でグループレッスンでしょ。
幼児科に限らず、ヤマハの幼児向けグループレッスン(春)は全部5月スタート。
だから200の話は作り話で、あなたはただのヤマハを貶めたい人。
ばれて残念でしたね。
>>223 べつに喧嘩腰でも叩いてるわけでもなく、ただどうしてこんな質問が出るのか
個人的にはわからないと言ってるだけ。
気持ち悪いならスルーすればいいのに、なんでわざわざ絡むんだろう・・・
世の中には対位法的な作品に大きく反応する人と、どちらかというと和声の
方に敏感な人がいる。音楽がとても好きだけど、バッハは聞いてもつまらない
と思う人は、和声感覚優越の人だよ。
それが別に悪いというわけでもなく、そういう人だというだけの話。
合唱で「ハモる」という言葉が多濫用されるということは、ポリフォニーに
鈍感な人が多いことを意味するんだと思う、要するに。
225
×多濫用
○濫用
ヤマハかはしらないけどプロのフルート奏者で
最初クラリネットだったけどドレミと音をつなげてしまってたので
どうしてもクラリネットができなくてフルートにした、って人はいるね。
228 :
sage:2012/06/27(水) 11:10:42.52 ID:x2GnS3wS
>>222 219です。求めていた回答をありがとうございます。
子供がまず、プレインヴェンションにはまり
引き続き、インヴェンションもやらせたいと
考えていたところに先生から全曲?
最近やってる子供いるのかな?
見たいな事を言われたのでちょっと戸惑っていました。
ありがとうございます。
>>222 >
>>219 > べき論以前に、全部弾きたくならない?
> ならないんだろうな、そもそもこんな質問をする人は。
↑弾きたくなるかならないかの質問は誰もしてない。
しかも弾きたい曲を全部弾くには人生短すぎるよw
> うずうずしてたから、バッハが嫌いと言う人の感覚がわからない。
↑そして誰もバッハが嫌いだとは言ってない件について
>>228 お子さんがプレインヴェンションにはまったのなら、是非インヴェンション
全曲を。シンフォニア、平均律と進むならなおさらだし、ポリフォニーは
西洋音楽の基本の一つだから、これから他の作曲家の作品を演奏する上でも
勉強になる。古典派だけでなく、たとえばシューマンを弾くのにも、
インヴェンションで学んだことが役に立ったりする。
それよりなにより、好きでやりたいという子は、一生バッハが心の大切な
友達だよ。うれしいときはバッハと喜び、悲しいときにはバッハと泣いて。
きっとお子さんもそうなると思います。
先生の中にも、バッハが本当に大切な人もいれば、バッハが上達上の通過点に
過ぎない人もいるわけで、それは自分には感覚的にわからないけど、いろいろな
人がいるから、それは仕方ない。
インヴェンションは、シンフォニアもそうだけど、弾いてると、
一曲一曲がなんだか一人ひとりの人生みたいに感じる。
生まれて家を離れ、困難に出会って、それでも何とか困難を乗り越えて、
最後はその人なりに満足して一生を終える、自分にはそんな風に思えて
ならない。
・・・アスペ?
>>233 脳内変換すごいね。
219だけど、あちこち規制だから書き込みできなくて、sageしそこなっただけだよ。
インベンションをちゃんとみてくれそうな先生を探すよ。
ちゃんと教えてくれた方、ありがとね。
自演か・・・
コンクールで、補助ペダルを私(母親)がセットするのですが、
「ステージ上は土足禁止ですので上履きに履き替えてください」
と注意事項に書いてある場合、私は何を履けばよいのでしょう?
コツコツ音が立たない踵の低い靴を、靴裏をキレイにして履けば良いのか、
それとも、いかにも上履きの紺のバレエシューズとか?
本人は衣装に合わせた靴で大丈夫なんですよね・・?
>>236 つ親はスリッパ 子供は舞台用の靴にしとけばおk
>>236 母は携帯用スリッパのような、いかにも上履きと判るものが良いよ。
いくら舞台用の靴を準備しても、客席から見てる人から「‥靴はいてる」と思われる危険があるから。
>>234 進度が大変早い子の場合、先生は技術的な完成を最優先する。
だいたい中学3年までにショパン・エチュードの中の
難しい作品がきちんと弾けるくらいの目安。
240 :
名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 06:56:14.88 ID:RtcACtMq
エチュードの中の難しい作品とは、例えば?
育児板って、対象年齢何歳位までなの?
高校生だよ
ショパンエチュードあたりで云々してられるうちは
まだ平和よねw
>>243 えーっエチュードにも難曲あるのにw
あなたのお子さんは今なに練習してるの?
245 :
236:2012/06/28(木) 13:53:33.92 ID:7QVU+REX
ありがとうございます。
スリッパだとパタパタしてしまいそうなので、踵のある室内履きを用意します。
お受験ママ用のもので良さそうなのがあったので、ポチってきます。
246 :
名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:53:00.95 ID:5U1OsHgI
お稽古親にわざわざ絡んで何が楽しいのやら。
病んでるのね。
多分ピアノだけしか取り柄がないけどピアノで食べていけない廃人なんじゃないの
「子どもの上達は親の頑張り次第」が口癖の先生。
共働きで練習時間の確保も難しいなか、何とか1日30分練習させていたけど、
母の方が限界で、 レッスン中「もうこれ以上頑張るの無理です」と口走ってしまった。
絶対と怒られると思ったら、逆に先生から慰められ、励まされた。
先生、すみませんでした。明日から頑張ります。
250 :
249:2012/06/29(金) 00:30:21.53 ID:5a8HFzQK
子どもは3歳11ヶ月。下の子が0歳10ヶ月、帰宅時間が18時半〜19時なので、
30分が限界です。子どもも長時間保育でくたくたみたいですし。
私も持ち帰り仕事で3時間睡眠ですが、頑張ります(これ以上書くとスレ違いですね)。
251 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 06:58:07.89 ID:yiI0Kdda
私も似たような生活してるけど、朝早く起きて、保育園に行く前の時間に練習させてたよ。工夫すれば時間は作れるよ。
お母さん倒れちゃうよ。正直そこまで頑張らなくても・・・と思った。
もう少し大きくなれば、体力つくし、自分で色々できるようになるから時間もできるよ。
うちは4歳10ヶ月で、19時45分ごろ帰宅だけど、食後風呂前に20分。寝る前に30分位。
朝はピアノの音が私の目覚ましのようなもので、6時から朝食まで20分練習してる。
日によっては他の遊びをする時もあるけど。
勝手に弾きに行くので楽です。親はちょこちょこ20分くらいしか見ていません。
子供は好きで弾いてるけどセンスは全くなく、マタリスレ住人なので参考にならないかもしれませんが。
ついでに質問。
下の子がもうすぐ3歳で、ピアノを始める予定です。
兄弟でやってる方、練習はどうしていますか?
うちは上記の通りで、これ以上の時間確保は難しそうです。
今でも取り合うのをなだめている状態で、下も習い始めたら血を見る戦いになりそうなのでgkblしてます。
子供小学2年生。
学校の友達がピアノを習っていて、休み時間などにひくのをみて、また「習いたい」と言い出しました。
保育園時代から、同じクラスの子がやっていて「習いたい」と言っていましたが(要するにミーハー根性丸出しです)
私自身が全くピアノが弾けないことと、教室の送り迎えが難しかったので習わせず、小学校になり、自力で教室に行けるだろうとふんで、申し込みまでしたのに、
私が「ピアノはスイミングと違って行ってやるだけじゃなくて毎日練習するのだよ」と言うと、
「毎日練習するのがいや」と拒否、習うのを事前にやめた、といういきさつがあります。
うちは集合住宅なので物理的にグランドピアノどころかアップライトピアノも無理、
せいぜい電子ピアノくらいならなんとか、ってところですが、
電子ピアノを買うにしても決して安い物ではないし、
田舎なゆえ中古品が出回りませんので、安く手に入れることも無理。
いったん切ります。
子供を見ていると、どうせ習っても3ヶ月くらいで飽きるであろう。
とりあえず、3ヶ月くらいやってみて、毎日練習するのが嫌になってきて、
学校でポロンポロンやるお遊びとは違うってことも分かって、嫌になってやめれば、本人の気が済むかと思っています。
まあ、はまって続けるならそれもよし(そんなことは無いと思うが)。
選択肢としては、家で教えている人の個人教室に行くか、ヤマハ、カワイが通えるところにあります。
こういう場合、どういう教室がいいのでしょうか。
また、カワイやヤマハの場合、ピアノではなくてキーボードでもいいのか
(始めに申し込んでいた個人教室はキーボードはちょっと・・・アップライトピアノがよい、
どうしても無理ならヤマハかローランドの電子ピアノを買えと言われた)、
皆さんのご意見をお聞きしたいです。ピアノは未知の世界なのでさっぱり分からず困っています。
ほんとやめてほしい。てか学校でピアノとかやめてほしい。
>>254 2学年差のきょうだいを持つ親です(今中3と中1)
双子じゃなくてきょうだいだから、スケジュールに時間差があるので
早く帰って来た人から練習してました。
最低一時間ずつ、コンクール前は2時間ずつの時期はきつかった。
長期休みは仕事に行ってる間は午前中に交代でピアノを弾いてもらったり、
午前が上で夕方帰宅後に下とか。
昼食は義実家へ行ってもらい、午後も義実家で勉強したり遊んだりどこか連れて行ってもらったり。
そのうち、取り合いじゃなくて譲り合いになると思いますよ。
「お姉ちゃん、お先にどうぞ」「いやいや、アンタ先に弾いてよ」
今は受験生はピアノは後回しになってるので、下の子が結構自由に弾いてるが
塾から帰宅後なのでサイレントでやってるから、最近全然子供達のピアノを聴けていない。
ヘッドホンさせば聴けるけど、忙しいし、スピーカーにつなぐのを何故かいやがるからw
習う前からそんなに嫌でキーボード程度しか用意する気がないならやめた方がいいんじゃない?
カワイは知らないけど、ヤマハ個人は町の普通の個人教室と変わらないよ。
むしろ楽器屋なんだから楽器買え攻撃は普通の個人教室よりも執拗だと思っておいた方がいいかも。
カネコマっぽいのにお遊びとお稽古の違いを分からせるために
3か月も月謝を払ってあげることが不思議だ。
大手は月謝高いよ。
260 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:33:19.72 ID:6RT3RrdR
>>259 コンクール出るとか音高、音大とか言うなら別だけど、
そんなに構えず気楽にキーボードでいいんじゃないの?
鍵盤のそろった楽器ならいいと思うけど。
カネコマってなに?
音楽の楽しさを教えてくれる先生なら、
子供はやめたいなんて言わないけどね。
練習も毎日なんてする生徒はまれ。
弾けるようになって、だんだん楽しさを知り、自分から練習するようになる。
初めから親が音楽を習うことに意義を感じないなら習わせるのやめたら?
親がそんな気持ちじゃ、子供も音楽が好きになるわけがない。
金コマならクラビノーバみたいな電子ピアノじゃなくって
4〜5万ぐらいの安い電子ピアノがあるじゃん
それで試してみたら
ガッチリ習うようにしてからアップライトでも用意してあげればいいんじゃない?
ヤマハの安い機種でも昔よりはピアノのタッチが結構よくなってきてるよ
ただ、うちの娘なんだけれど
最初はまったりのんびりでいいと思って
家では電子ピアノを使って習わせてたつもりなんだけれど
先生曰く「タッチが電子ピアノの癖がついてる、アップライトでいいから用意して」
と言われたよ。
>>254 gkbrするなら、違う楽器にすれば?
バイオリンとか、フルートとか。
進度の違いも気にならないし、違う部屋で練習できるし
楽器の取り合いも起きないし、アンサンブルできるし
良い事だらけだよ。
264 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:41:32.75 ID:yiI0Kdda
>>257 「嫌になったら辞めればいい」とか、まぁ親の教育方針はいろいろだけど、あまりよくないよね。
256です。
金コマがメインの話題になってるw
一番のネックはうちが転勤族で社宅住まいだということなのですが。
ピアノは分からないので分かる人に聞いたら何か良い案があるかと思ってましたが、
レスみてるとやっぱりやめたほうがよさげなのでもうちょっとおもちゃのピアノで遊んでもらいます。
バイオリンなら住宅事情もクリアできて私もおしえられるのに教室がない。。。
>>265 バイオリン習う方が電子ピアノ買うよりよっぽどお金かかるよ?
電子ピアノなら引越しでも問題ない&消音できて社宅も大丈夫なんだし、素直に電子ピアノ買って、電子ピアノOKな教室で習わせてあげればいいじゃん
本人のやる気が一番だし、ピアノ習う→音楽に興味がわく→バイオリンも楽しいかも!でウマウマじゃん
お金の問題じゃないなら、何がダメなのか
わかんないわ
「エリーゼのために」だけ弾けるようになりたい、って子(小4)が
週一3か月くらい通って、本当にあっさりやめちゃったって。
そういう生徒さんでも受け入れてくれる教室もあるんだね。
>>265 よく読んだら、お子さんがすぐ辞めそうなのが一番の懸念なんだね…うーん
ヤマハでエレクトーン習ってみたら?
あれなら最初はキーボードでも大丈夫だし、ミニのレンタル(月5000円ぐらい)もあるよ
きちんと練習して続くようなら、電子ピアノ買ってピアノに替えるなりしたらどうかな
269 :
239:2012/06/29(金) 11:37:03.03 ID:2hkcEFuV
>>240 >エチュードの中の難しい作品とは、例えば?
たとえば第1番 ハ長調 Op.10-1 だねー。
この曲は、プロのピアニストにも難しい。
ミスタッチが多い曲で、ライブでミス無しの演奏は本当に少ない。
PTNAが配信しているお手本映像でもミスが散見されるくらい
(聞いてもわかんない人が多いと思うけど)
話がずれたけど、ピアノを弾く技術自体は、高校生か中学生の頃完成して
しまい、あとは維持するだけで精一杯。だから、子供のうちにうまく
ならないといけない。そうなると技術目標は前倒しになっていき、
インベンションをゆっくりやってる暇がない、ということになる。
プロを目指すような子に限った話ね。
>>265 親が子供のことを、どうせ3ヶ月でやめるくせにって思ってるのが一番の問題点じゃないか
そうやって親が決めつけているから、子供も自分で自分は3ヶ月でやめる人間と自己規定してしまっている気がする
お金と時間をかける習い事の一つで、正直根性なくては続かない習い事の一つだと思う
応援しようという気持ちに親がなれないなら
両親が応援できないので諦めてというのが一番いいんじゃないか
どうせやめるに決まっているというのは、親が投資したくない言い訳に感じる
自分の子供の学校でも休み時間の鍵盤遊びは人気で、弾ける子はこれ弾いてあれ弾いて
楽譜教えてここの弾き方教えてと頼まれたりするらしい
どこでもそうなんだからピアノ遊びやめて欲しいなんて本当に身勝手だなあ
>>265 じゃ、ますますバイオリンがいいじゃない。
教室はヤマハとか、カルチャーにもあるよ。
たとえ3ヶ月で辞めたとしても、分数楽器数万円の痛手で済むし。
なにより親に経験があるのと無いのじゃ、全然違うよ。
でも社宅で初心者のバイオリンの音が響き渡るのを考えると・・・
ちいさい分数バイオリンの音なんて、よっぽど静かな夜中とかじゃないと聞こえないよ。
狭小住宅でもバイオリンの防音考えるのは高学年くらいで大丈夫。
それもそこそこ良い楽器じゃないと「響き渡る」程の音は出ない。
床や壁と接してるピアノほど神経質にならなくてもいいと思う。
しかしバイオリンを教えれるだけの自信があるのに、ピアノのことがここで相談しないと判断つかないというのが謎すぎ
ピアノとバイオリンは両方やってる人も結構いるし習い事の性質的にちかしいと思うんだけどね
社宅住まいだったけど
バイオリンやフルート習ってる子いたよ〜
電子ピアノで習うぐらいなら他の楽器やった方がいいんじゃない
デジピじゃ大して上手くならないよ。
うちも社宅なんだからピアノじゃなくてバイオリンにしとけば良かったとちょっと後悔してる。
自分がピアノしか弾けなかったから思いつかなかったんだよね。
>>276 バイオリンで専門目指してて時間がない人はそれくらいかもね。
趣味の子はピアノもそこそこがんばって、普通にレッスン受ける子多くない?
>>254です。レスありがとうございます。
>>255電子ピアノで音量絞り、音漏れチェック済みです。
>>258大きくなれば工夫で大丈夫そうですね。
>>263私自身がほとんど音楽習ったことないので、バイオリンとか考えたこともありませんでした。
ハードル高いけど少し考えてみます。
ありがとうございました。
>>278 練習する気もないってんなら、電子ピアノで練習しなくても許してくれる
ユルイ先生探して習えばいいよ。どうせ続いて2年。
やってみれば気が済む。うまくならないけど、それでいいのでは?
鍵盤やりたい子にヴァイオリン薦めたら、毒親って恨まれそう。
>>256って転勤族なんだよね。
うちも転勤族だけど、どこに行っても教室があると考えるとやっぱりピアノが一番良いと思うよ。
バイオリン習わせたかったけど前住んでいた市はそもそもバイオリン教室自体がなかった…。
今住んでいる所にはいくつかあるけど、転勤先でまた教室探しして見つからなかったらと思うと
どこに行っても習える楽器にしようと思ったよ。
まぁ、教室がなくても本人に教える腕があるならいいんだろうけどさ。
あとさ。ヤマハや河合の電子ピアノは高いからwやめとく方がいい
30万の電子ピアノと5万のを比べれば30万のほうがいいけど、
30万の電子ピアノでも、「ピアノを」弾けるようにはならないから
結局5万のと結果は変わらない。
電子なら5万以下で十分。ただし、88鍵のにすること。
いやぁやっぱり5万のデジピはそれなりだよ。ほんとに音取りくらいだと思う。
3,40万出せばかなりまし。
でも辞めるの前提に30万は嫌だよね。
電子ピアノはアップライト以上に消耗品だよ
10年経つとメーカーにあるストックの部品に欠品が増える
そうなると修理不能になるから、安いのでもいいと思う。
それで真剣に習うと方向性が見えてきたら
アップライト、できればグランドピアノを買う。
それでいいと思う。
で、実家のグランドピアノがうちにやってきたのであった・・・邪魔だ・・・。
>>277 音大の授業でも音高でも
副科の個人レッスンはどこの学校でも、どの楽器(声楽)でも15分だよ。
285 :
名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:43:45.46 ID:4ty2Mg00
ピアノの音色って人をイライラさせるんだよね
めちゃくちゃ上手くても
それはあなたの心の問題
>282
>3,40万出せばかなりまし。
電子ピアノ同士を比べると確かにそうなんだけど、40万でも音取りにしか
ならないよ。
どちらもピアノに比べたら、というかピアノとは比較にならない別のもの。
星に例えれば、おおいぬ座シリウスは、オリオン座ベテルギウスより
明るい。でも太陽の明るさと比べたら、どうでもいいような違い。
そんな感じ。
>>285 あら、うちの旦那だわ。はやくお帰りくださいw
ってのは冗談だが、ピアノ殺人事件なんてのもあったねぇ…
疲れて帰宅した時に練習してると、いらっと来ると言われたので
父親帰宅→即サイレントに!っていつもしている。
うち電子だからわからないけど、生ピアノをサイレントにしたときの打鍵音はそんなに気にならないもの?
電子だとかなりベコベコうるさい。
>>240 それなりに音はするから神経質な人が聞けばいやかもしれない。
でも、耐えられないレベルではないと思う。
うちにはサイレント付UPを居間に、その隣の洋間にGPを置いてる。
UPのサイレント使用している打鍵音のそばで普通に過ごすことがあるけど、
例えば電話をしていても支障なかった。部屋の広さにもよるかな。
楽器の話で言うとうちはキーボード→電子そこそこ値段
→サイレント付UP→結局GP買い足しという流れ。
こんなにちょこまかお金出すくらいなら、キーボードからGPくらいの
勢いでかえばよかったかもしれない。
うちも、一番上の子が習っていて
一番下の男の子が習いたいと言い出した時
どうせ続かないよ、練習しないよ
と思ってキーボードで習わせた。
娘のピアノ(C3ヤマハ100年記念モデル)は誕生日プレゼントで、娘の部屋にあるので
リビングに、家電量販店で買ったキーボードを置いて別の先生に習わせたら
練習するし、楽譜も読むからクラビノーバ買って練習しているよ。
でも、練習前に手を洗わせているのに鍵盤の汚れがひどい。
毎回拭いているクロスが汚いもの。
293 :
名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 15:52:18.81 ID:SGpMPfQI
サイレントの話が出たけど、ナイトーンてどうなんだろう?
使ってる方いますか?
C3は弾かせてあげないの?
>>287 もちろんピアノの代わりにはならない。でも5万じゃピアノの代わりの代わりにも
ならないよ。
うちはグランドピアノにサイレントを付けたくなかったのでデジピにしてる。
所詮デジピは音取りだけど、練習しないよりはましかな。ハノンなんかもやったりも
してる。
>>294 あなたの家、グランド持ってるって嘘でしょ。
なんでわかるかというと、デジピでハノンなんて平気で書いてるから。
デジピはね、一定以上の強さで弾くと全部同じ大きさの音になる。
だから下手な子が弾いても粒が揃って一見上手に聴こえる。
同じ曲をピアノで弾くとガタガタ。
家にピアノとデジピがあれば、ものの数秒で違いに気づくはず。
万一、本当に家にデジピとグランドが有って、デジピでハノンを
練習する無意味さに気づかないのなら、申し訳ないが親も子も
壊滅的に感覚が鈍い。
>練習しないよりはまし
ってわかってるみたいだから、
大真面目にハノンやってるわけじゃないんじゃないの?
デジピで曲弾きまくって、仕上がり崩すより、ハノンやスケールで
指回り練習した方がマシだと思う。
最近つまんないところにめちゃくちゃ上から目線で絡んでくる人がいるね…
たしかに、サイレント状態から漏れ聴こえて来る曲は、上手に聴こえるが
実際音出せる時間に弾いてるのを聴いて「あれ?こんなはずでは…」と思う事多々あり。
>>295 何を根拠にうちにグランドピアノがないと決め付けてるのか。うちはピアノの練習を
デジピでやっているわけではないということ。
デジピは音取りと、スケールとかの指がなまらないようにしてるだけですので。
それに他にも必要があって使ってるだけです。
ホント、何でも自分が正しいって思う人いるよね。世の中には色々な人がいるんだよ。
>>297 デジピは音はヤマハの最高峰の音を使ってるからね。
>>295 うちもデジピとグランド持ってるけど夜はデジピで練習させてるよ
もちろんハノンもやってる
なんでそんなに喧嘩腰なの?
どちらも持ってて音の違いをわかっててやるんだから良いんだよ
4歳の男児がどうしても練習しません。
今までは1日20分くらいやってたけど、発表会を前に急に練習しなくなりました。
15〜20分くらいかけてピアノの前に座らせても、
1曲を途中で弾いてすぐにやめてふざけます。
足でピアノを弾いたり、わざとぐちゃぐちゃに弾いたり。なぜでしょうか。
発表会を前に、親が必死になっているからでしょうか。
今回はエントリーを取り下げてもいいのですが、
本人はあまのじゃくになっており、出ると言って聞きません。
夫はもうピアノも辞めたらいいと言っています。
ピアノは2ヶ月前に買ったばかりですが。
>>300 うちの七歳の息子も似たような感じ•••。
自分が今でも習ってるくらいピアノ好きだから辞めて欲しくないのに「辞めたい!」っていうんだよな。しんどいよね。
男の子は小さくてもプライドがあるから、それを傷つけるとアマノジャクになる気がするよ。
ちょっとでも、いい所をおだてるように誉めて、自信を持たせた方がいい。
大人がイライラして自信を失わせたら、他の事も難しくなるからね。
足で弾くのはありえん。
足をひっぱたいてもう二度とピアノは弾かせない!くらい怒るわ我が家なら。
>>301 習ってるのは子供だから子供がやめたいというのなら仕方ないのでは
親がピアノ買ったのにとか自分が好きだからと押し付けてもだめでしょう
ピアノは、ピアノが好きで好きでずっと座っていたいくらいの人がやったほうが幸せ
4歳かー。早すぎたんじゃないの?
じっと座って30分は集中できるようになってからが始め時だと思う。
周りの大人が音楽大好きで、常に生活の中にクラシックが溢れてたりすると
子供も自然と「楽器って弾けて当然なのか…」と思って、しぶしぶでも練習するよw
>>305 押し付けてるよ。
自分の親が習ってて私が子供の頃押し付けられてた。嫌で仕方なく六年生で辞めたけど成人してから再開、習ってて良かったと思うから。
ピアノに限らずお稽古って好きなら勿論良いけど、精神の鍛錬の為に良いと思うので嫌がってもやらせるつもり。
>>307 精神の鍛錬のためにピアノさせるんだ
面白いね
自分によかったことが子供にもよいとは限らないと思うけどね
自分と子供を同一化してるんじゃ
>>308 そりゃアンタは
自分の考えを子供に押し付けない、子供が嫌がったらやめさせるってな方針なんだから
分かり合える訳無いでしょ
人の教育方針に口出しするのは見苦しいよ
>>309 口出しされたくないならしんどいと言わなければいいのに
311 :
名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 21:14:10.12 ID:Bg2l1jZ3
>>300 ウチにもいます。ふざけっぱなしの幼稚園男児。ほとんど宇宙人w
練習中ふざけんのは多分、ママに甘えてるの。
ふざけはじめたらあっさり、練習おしまーい。片づけなさいっていうと、
弾き始めるかもよ。あまのじゃくだから。
>>310 人の教育方針に口出しすることに抵抗のない人らしいので敢えて言わせてもらうが
アンタのいう子供が嫌というならやめさせるなんていう教育スタンスは最悪だと思うわ
どうせ自分の子供はピアノを好んでやってるわよ
ってな意味不明な優越感だけで人を小馬鹿にしたいだけなんだろうけど
好きじゃないもの無理やり押し付けて精神鍛錬かぁ・・・
好きな習い事のほうが向上心がついて精神鍛錬になると思うんだけれどもなぁ・・・
デジピでハノンやツェルニーの類をやるバカらしさに
グランド弾く人が気づかないって有り得んわ。
あと自演が続いてるみたいだけど、恥ずかしくないんだろうか。
>>294は、グランド持ってないと俺も思う。
でも、ピアノ弾きでデジピ餅や、サイレント楽器持ってる人は
たくさんいると思うから忠告。わかってると思うけど夜ばかり
電子で弾いてると確実に下手になるよ。
悪いこと岩内から、電子では新しい曲をさらうとか、初見で
がんがん乱読乱弾き?するとかしたほうがいい。それなら
電子もあまり問題なく使えるから。
親が馬鹿だと子供が上達できなくて可哀想だほんとに。
>>300 その必死さが子供に通じてて嫌とかかな?
うちも4歳だけど、幼稚園から帰ってきてオヤツ食べたらピアノの練習。
10分もしない。
出された宿題を1回ずつ弾くだけ。
(1つの曲を3回弾いてと言う宿題なら3回弾かすけど)
でもそんな状態なら 「はい。やる気無いならおしまいね!」って言ってみたら?
それで「うん!」と喜ぶなら そのまま本当におしまいりする。
イヤイヤなのに、無理矢理弾かせたらもっと嫌にならないかな?
30分間椅子に座れない、練習しない、わざとぐちゃぐちゃに弾く
の3拍子の年長女子がうちの教室に入ってきそうでgkbr。
そんな状態だから習い始めて2年弱たつのにいまだに片手でしか弾けないらしい。
上達しないのは今の先生のせいだとファビョってるけどそうじゃないだろ。
子が弾かないイヤイヤ園児な時は、
子の暇そうな時間に自分の練習を始める。なんでも好きな曲で。
そうするとピアノ奪われる。
最後は「○○のピアノの音っていいわー」的アゲw
うちの子まだ2歳だから習わせてないけど、ここみてたら親子で習いに行くのが楽しみ。
今のところ、ピアノで色んな音(象の足音〜とか小鳥の囀り〜みたいな感じで)聴かせてると、
すごく喜んでくれてる。
ピアノを好きになってくれたらいいなぁ。
私は別の楽器で音大行ったけど、子供〜学生時代はピアノは苦手だった。
子供とアンサンブルするのが夢だ〜
ここの皆さんや学生時代の友人達の親御さん見てると、一生懸命にサポートしてて凄いと思う。
私の子供時代…母親に「えー…まだ練習するの?」みたいな顔されてたというのにw
専攻楽器の練習もうざがられてたぐらい。
弾きたくない心理かぁ。
もしかしてだけど、お子さんなりにプレッシャーを感じているとかでは?
こんな私の4〜5歳頃でも、発表会前は変に緊張して何もかも嫌になったりしてた。
一度、練習を少しおやすみして理由をよく聞いてあげたらどうでしょう?
>うちも4歳だけど、幼稚園から帰ってきてオヤツ食べたらピアノの練習。
>10分もしない。
うちも4歳。出された宿題を1回弾くだけ。同じだなあ。
まだ簡単だから1回で何とかできてるけど、こんなペースでどうなるんだろう。
義務的にやってるだけで、音楽の才能があるようにはとても思えない。
私も夫も大好きでピアノを弾くのにね。
ピアノって、やっぱりハードルが高いと思う。まず本人に才能がなくてはダメ。
楽器に恵まれなきゃダメ、せっかく楽器に恵まれていても>314じゃないけど
わざわざデジピでハノンをやらすような親でもダメ、もちろん先生も
良くなくてはダメ
条件が全部揃わないと、まともに弾けるようにならない。
うちは、最初の条件で躓いてるなあ。
>>300 うち上が今6年生で、6歳からやらせたけれど、
最初は、1日1回だけ弾こうとか、5分だけ弾こうとか
そんな感じで、とにかく触れば良しとしていたら
小学校に入る頃からだんだん長く練習するようになったよ。
4歳じゃ、練習を習慣づける程度で
あまり無理強いしないほうがいいんじゃない?
ただ、足で弾いたりしたら、その時点で
「今日はおしまい」ってやめたほうがいいと思う。
上の人も書いてたけれど、ママに甘えてるだけだと思うから。
発表会は、4歳の子だったら、多少たどたどしくても
見ている人はほほえましく思ってくれるから大丈夫ですよ。
よそいきの服を着て、会場から拍手をもらうという体験をすると
本人も誇らしく思えるから、エントリーさげないで
出てみるといいと思いますよ。
4歳で、これからも続けてほしいと思うなら
ピアノを嫌いにさせないことが大事なのでは?
うちは習い始めの時に「4歳だから4回弾こうね」ってルールにした。
5歳の誕生日を迎えた時は「5歳になったからピアノも5回だね」って喜んでた。
何歳まで年の数だけ練習してくれるだろうかw
>>314 >悪いこと岩内から、電子では新しい曲をさらうとか、初見で
>がんがん乱読乱弾き?するとかしたほうがいい。それなら
>電子もあまり問題なく使えるから。
そこだけ弾けないでツッカエル箇所を、繰り返し練習するのにも使えるよ、
サイレントモードだのデジピだの。
結局音取り用だよね。
デジピです、ごめんなさい
ツェルニーもハノンもシンフォニアもデジピで弾いててすみません
ベートーベンもデジピで弾いててすみません
この先もこのままデジピで続けていきます
皆さん、すみません
特に、先生・・・本当にすみません
吐き出しちゃいましたw失礼致しました。
だからさあ、
>>295とか
>>314ってばかなの?最初から音取り用って言ってるじゃん
インテリアのためにグランドピアノ買う人いるみたいだけど、ここはおけいこ
スレで、ここでグランドピアノ買って練習しようって人は基本ちゃんと練習する
もしくは音大に行きたいとか思う人でしょ。
本気でデジピで練習してるわけないでしょ。グランドピアノ買った意味ないよ。
いいかげんにしたら?あきれちゃう。
>>325 ハノンは音取りではないし、本気の基本練習でしょ。
だから、グランド買うような人が本気の練習をデジピでするかいな、と
>>295がつっこんだ流れ。あなた矛盾したこと書いて自爆してるよ。
ハノンはなるべく機械を通さない音でやりたい。
ツェルニーも機械を通さない音でやらないと意味がないように感じる。
譜読みくらいならデジタルな音でもいいかなと思うけど、弾き込む段になったらやっぱり生の音がいい。
そうは思うんだけど、何しろ時間がないんだよね…。
今やってるのは上の子がハノン、ツェルニー、教本から1曲、コンクール課題曲1曲。
下の子がハノン、カデンツ、コンクール課題曲4曲。
うちはサイレント付アップなんだけど、どれをピアノで弾いてどれをサイレントにするか迷うわ…。
ハノンが一番気を使うよ
音の粒がそろっているか音色はどうか、
打鍵の深さが一定か音色はどうか
レガートは滑らかにできているか音色はどうか
スタッカートは切れよく弾けているか音色はどうか
アルペジオはごつごつして飛び出した音はないか音色はどうか
うちではハノンは指の体操ではなく、こういったことを訓練するために使うよ
デジピだと、何にもわからないじゃない。
貧乏人にとってのグランドと、裕福な人にとってのグランドって違うよね
「ピアノを買おう」と思ってて普通にグランド買った人にとっては、この流れが可笑しいw
>>329 違うよ。
真剣に取り組んでいる人とそうでも無い人の違いでしょ。
恥ずかしい事書かないでw
やたら自演自演って言う人は、自己紹介乙だと思ってるw
うちはそうでもないかもw
でもグランドとデジピはあって、一応子どもはコンクールで入賞はする
でもピアノで大学行かせるつもりはない
そしてデジピでハノンもやってるw
っていうか夜8時〜朝10時はなんでもかんでもデジピだww
曲で分けるというよりは、練習時間で分けてないのかな?
>>300 です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
そうですね、今4歳になったばかりで、ピアノを始めたのは3歳半なのですが、
少し始める時期が早すぎたのかもしれません。
毎週ピアノの宿題が10〜13曲でソルフェが10曲程度、
ピアノは年齢の数だけ練習し、親が練習日記を書いて提出という
厳しい先生で、先生の指導について行こうと思うあまり、
子どもの音楽が楽しいという気持ちを奪っていったのかもしれません。
発表会は今のまま練習を重ねてかえって音楽嫌いになったら困ると思いつつ、
>>321さんの「よそ行きの服を着て会場から拍手をもらう‥」 方が
本人にとってもいいのか、迷うところです。
発表会は、結構本気組ばかりなので。
息子4歳が興味あるそうなので習わせてみたい
今はマンションだけど数年後に戸建て買う予定で、アップライトなら用意できそう。
でも私達夫婦はピアノ未経験、家での復習とかちゃんとできるのか不安
個人かヤマハなどの大きいところか、どこで習うかも迷う。
335 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:38:45.52 ID:IWYs5J5+
>>333 そりゃ〜キビシイ。
できる子もいるだろうけど、やんちゃなチビッコ男子にはなぁ~。
今までついていけただけでもスゴイです。
発表会はひょっとして結構難しいのやるのでしょうか?
>>335 やっぱり厳しいですか?
他のお母さんも普通にこの課題をこなしているので、
これが普通だと思い込んでいました。
特に音大進学が多いとかではない、町のピアノの教室なんですけどね。
発表会は、童謡2曲(両手ユニゾンで弾く)で、母(私)と伴奏の予定です。
私が15年ピアノを習っていたこともあり、
先生は親が本気と思っているようです。うちは音大進学など考えていないのですが。
音大に進ませようとしてないなら
先生替えてもいいかも
親はピアノのこと全然知らず(クラシックを聴いたりもしない)、おもちゃの延長で電子ピアノを購入。
4歳になって試しに習わせたら意外とはまって、暇があればピアノを弾いています。
といっても右手ド〜ソしか習っていないので、ド〜ソだけの教本の1番から35番(?)をザッと弾く×1日5回くらい。
そんな段階なので今は電子ピアノで問題ないように思いますが、この流れを見て不安に…。
近いうちに本物買ってあげた方がいいのかな? まだ数年は電子でいいですか?
持ち家だけど金持ちではありません。
>>337 そうですね。先生との相性も考えた方がいいのかもしれませんね。
家の近所だし、熱心でいい先生なのですが。
音大に行く子はさほど多くないけど、コンクールを受けたりする子は多い教室です。
うちの近所は、結構教育熱心な地区で、
お弟子さんたちは、ピアノの練習もこなしながら、私立中受験や
難関公立高に進んだしています。
>先生は親が本気と思っているようです。
>先生の指導について行こうと思うあまり
先生に相談してみては?
厳しい先生でも、まったり希望の親にはまったり対応してくれたりしますよ。
うちの先生も熱心で、真面目な子にはガンガン宿題出して教本も増えますが、
あまり練習してこない子にはそれなりにしか出しません。
イマドキは、ピアノ以外にも習い事を沢山していて忙しい子が多いですから。
発表会、子供が失敗しても、親は恥ずかしいと思わず
良い思い出だと大らかな気持ちでいる事が大切だと思います。
親がピリピリすると子供は嫌がるから、親がまず楽しもうと思ってくださいね。
男の子は発達に差があるから、同い年の子と比べて焦らない方がいいですよ。
早熟な女の子なんて、女子高生のような会話していて驚きます。
そのうち大きな手で素敵な曲をどんどん弾けるようになるのでしょうね。
うちは手の小さい娘なんで羨ましい。
とりあえず、足でピアノ弾く様なお行儀の悪さは先生がどうのって関係ないですよね。
お行儀が悪いっていうか、親が怒ることを敢えてしてるんでしょう。
反抗したいほど、ピアノ嫌いになっているんだよね。
そんな厳しい教室じゃ誰でも嫌いになるよ。
ピアノが憎い、とさえ思っているかも。
プロになる気がないなら他の教室がいいかもね。
足でふざけてピアノを弾くのは、確かにお行儀が悪いし、
うちならがっつり叱るところだけど、
でも「ためしてみよう」と挑戦する男の子的な発想自体は嫌いじゃない。
某天才少年君も、さかさまに寝転がってピアノ弾いたりしてたし。
ただ、足はねえ。どうしても試したいなら、足を洗ってからやれとかw
ピアノが嫌いでやめたいのか、ちょっとやる気がなくなってるだけなのかの
見極めは難しいけど、初めて半年〜1年は「最初のやる気が一段落して、
曲は少し難しくなってきて、どの子も停滞しやすい時期」とうちの先生は言ってます。
4歳だしね
低年齢のうちは動物的本能のほうが研ぎ澄まされているので
よほど早く大人になってる子か、ピアノ他に才能がある子以外におしつけると
ピアノ嫌いになってしまう
ちょっと上でも精神の鍛錬のために嫌がってもさせるという人がいたけど
年齢にもよるけど、どこまでが親のエゴでどこまでが子供のためを思う親心なのか線引き難しいな
習い始めて半年。
今やってる課題のペースをおとしたい時は先生に相談してもいいんでしょうか?
今は音階のテキストを使っていて、どうにか#が4つ♭が3つ付く曲までは弾けるようになったけど
5歳の娘には難しいらしく泣きながらやってる。
一旦今のテキストはお休みした方がいいのか、踏ん張って続けた方がいいのか迷ってます。
>>345 相談していいと思う。
お子さん自身がピアノを嫌いになったら習う意味もないと思うし。
やっぱり楽しいと思わない事には、上達もしない。
音大進学目指してるんだったら、泣いても続けさせる方向もあるだろうけど、
趣味でと言うのなら、先生にお話して、考えてもらったほうがいいよ。
>>343 >初めて半年〜1年は「最初のやる気が一段落して、
曲は少し難しくなってきて、どの子も停滞しやすい時期」とうちの先生は言ってます。
ほう・・・うちの子のスランプもソレだといいな。
>>345さんところと同じ半年(小学生)だけれど、まだ#♭は全然。バイエル上巻の終わりでヤル気なくなってる・・・。
348 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:44:18.82 ID:IWYs5J5+
>>336 年中さんですか?
先生はおそらく来年のコンクール見据えてやってるのでしょうね。
コンクールに出る子ならその量もこなすんじゃないかな。
でもやんちゃざかりの4歳男の子にはキツイと思う。
お子さんが先生のレッスンそのものにきちんとついて行けてるなら、
頑張ってみてもいいと思いますよ。
はじめて半年の頃、
・子供って習い始めればすぐ上手に弾けるようになると勘違いしているので、
なかなか思うように上達しなくて本人イライラ。
・最初の頃は、楽譜が読めなくても簡単に暗譜で弾ける曲ばかりだったけど、
楽譜が読めないと音取りができなくなる。
・右手と左手を別々に動かしたり、左右が違うリズムという最初の難関。
・まだ面白い曲や素敵な曲が弾けない。
という感じかなと。でも停滞しながらでもコツコツ続ければ、
すんなり楽譜が読めるようになって、面白い曲も弾けるようになって、
アニメの曲を耳コピできたりと、また楽しくなってくると思います。
お互い頑張りましょう〜!
>>300=
>>333です(外からなのでID変わってます)。
習って半年、確かにスランプかもしれません。
今までバスティンの初歩のテキストで、五線譜のない楽譜だったのに、
発表会対策でいきなり五線譜で譜読みさせられ、両手で弾くようになったので、
思うようにうまく弾けなくてイライラしているのはよくわかります。
ただ、親の方もイライラしてしまい(今、二人目妊娠の悪阻で絶不調なので)、
ふざけてるとつい軽くたたいたり、軽くつねったりしています。
私が習った先生はみなスパルタだったので、つい同じことをしてしまっているのでしょう。
それでもニヤニヤ笑ってふざけて、足で弾くので、もう許せなくて。
でも、足で弾くより、体罰の方がもっと問題なのかもしれません。
私自身のイライラが伝わっているのでしょうね。
上の続きです。
息子は、年中ではなく、年少です。
来年度の、コンクールは出場するように言われました。
下の子が生まれたらコンクールどころではないと思うのですが。
「音大には行きません」と何回も言っています。
先生としては、他の幼児よりペースダウンしているおつもりのようです。
息子は、先生の前ではちゃんと弾きますし、レッスンの40分間は
集中力はキープしています。
今まで私がかなり無理してでも課題を仕上げてきたので、出来る子と思っているようです。
男の子は、いつでもお母さんに笑ってほしいんですよー。
お母さんが笑ってくれると頑張れるんです。
お母さんがイライラしたら、その嫌な雰囲気をこわしたくて
ますますふざけちゃうんだと思う。
>>352 確かにその通りだと思います。
ぴりぴりした雰囲気壊したくてふざけているんでしょうね。
以前は、ちょっとでも弾けると大げさにほめていたのが、
今は課題に追われる毎日なので。
少しまったりペースに落としてみるよう、まずは先生にお願いします。
それでも駄目だったら、教室チェンジですね。
発表会エントリーはまだ迷うところですが。
354 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:58:01.20 ID:IWYs5J5+
>>351 年少さんですか!先生のレッスンで40分集中できるなんてスゴイ。
でも、お母様の体調が一番問題なのですね。
その辺を先生と相談して、お母様の負担、
しいてはお子さんの宿題を軽くしてもらっては如何でしょう。
出産入院中は息子さん一人でも練習できないといけないわけですし。
>>毎週ピアノの宿題が10〜13曲でソルフェが10曲程度
4歳で? 専門目指してない子が? 町の音楽教室で?
うそやん。釣りのような気がしてきたのだが
356 :
名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:15:33.60 ID:IWYs5J5+
>>355 1曲が3,4小節なんじゃなかな?想像だけど。
それでも多いと思う。
>>355 これまでは五線譜のない楽譜と書いてあるし、両手同じメロディで苦戦してるようだから、
まだ1曲が短いのではないかなと。
うちも田舎の町の音楽教室(月謝6000円)で、
音大もコンクールも目指していないけど、宿題は多い。
4歳後半の時点で、バーナム+教本3冊。
バーナム4つ、教本7曲くらいが宿題(4曲新曲、3曲復習で暗譜)で、
1曲20小節以上で、♯♭や指換えのある曲。
和音の聴音と、楽譜の書き取りも教えてくれる。
だからといって厳しくはない。宿題が全部できなくても怒られない。
一生ついていきたいと思える良い先生。
300が先生の期待に応えちゃってるから
先生も300の期待に応えようと、幼児コンペなんか持ち出して来てるんだろうね。
もう普段の練習でイライラしない程度に、仕上がらなくても持って行って
先生に子供の実態を見せたほうがいいと思う。
親の力で引っ張るのも限界があるよ。(もう既に限界が見えてきてるみたいだし)
>346
ありがとうございます。
音大は目指してませんが、
先生は今年からコンクールに出すつもりのようです。
半年間先生の言われるままに親子で頑張ってきたけど
またりに戻してもらえるよう話してみます。
年少で40分も集中力があるなんて!
ウチのダンスィは年長でも10分が限界だったよorz
ただ、ピアノが好きすぎてレッスンは常にハイテンション…
興奮しすぎて跳ぶ、踊る、喋りまくる…
個人レッスンだったのにリトミックみたいだった
でも先生のおかげで小学生になったらコンクールにも出れるように
焦らなくても大丈夫じゃないかな。
うちの先生は幼児のコンクールは親子揃って息切れしやすいので
あまりすすめないとおっしゃられる
素質があるからじゃないの?
出産前後はマタリにしてもらって、
他は頑張ってみたら
363 :
名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 07:18:38.11 ID:5TmLGeAe
もしかして下の子の妊娠で、赤ちゃんがえりしてるのかな?
>>361 幼児のコンクールって、コンクールを体験してみましょう、みたいな感じかと思ってたのですが、
そんなことないんですかね?結構息切れする程熱い親子多いですか?
音大に直結してるような先生は幼児や低学年のコンペに出さない所が多いよ。
学生音コン受けられる小4までは基礎をしっかりってお考えで。
ちびっ子コンペで趣味の子がそこそこ練習して賞を取れるのは、
本気組があんまり出ないから。
そこで思い出作りするのも悪くはないと思うけどね。
ピティナ漬けの先生なんかで、基礎そっちのけで課題ばっかり追いかけていると
高学年くらいで、基礎重視してきた子達にどんどん差をつけられる。
小さい子のコンペはモチベーションUPとか、順位は気にしないとか
親が先生と受ける意義をきちんと話し合って、コンペに振り回されないようにしないとね。
なんかここ、自分の出したいコンクール以外は否定する人が居ついてるなぁ
いつ出そうと自由だと思うんだけど
その否定されてると思うのは過剰反応
流れ速っ・・・ 一日見てなかったら、もうこんな。
一昨日の話題で悪いけど、デジピでハノンの話読んで思ったことは、今、ハノンって皆んな使ってるの?って事。
メカニカルな練習曲でも、バーナム、ピシュナー、コルトー、プレディー、モシュコフスキー・・・ってたくさんあるでしょう。
私の子供の頃はハノンって定番だった。
今も子供さん達やっておられますの? うちはまだ小さいからそこまで行ってない。
4年目の娘@小2は
バーナム→こどものハノン→ハノン
昨日、一昨日と何度か書き込んだ、練習嫌いになってしまった4歳男児の母です。
皆さん、コメントありがとうございました。
昨日は、あえて練習を無理強いせず、母がひとりで息子の課題と伴奏を弾きました。
息子は1〜2回弾いておしまいでした。
今まで、毎週、レッスン時にどの曲をどれだけ練習したかチェックされるのがいやで
そのためだけに毎日全ての課題(といっても曲そのものはとても短いです)を
こなしていましたが、無理をするのはやめました。
もし、毎日練習していない、回数が足りないなどで叱られたら、これ以上は無理だと伝えます。
コンクール出場は色々考えがあると思いますが、
うちはサポートする諸々の余裕がないため、出ないと決めました。
また、自分が習ったような音大受験に直結したような先生だと
(私は高2のときに音大受験コースを降りて、一般大学を受験しました)
親の方がしんどくなるし、
地方都市では幼児の頃から桐朋、芸大受験を目指すような環境は
かなり経済的にも負担が強いられるため、
あえて音大とは直接つながっていないような町の教室を選びました。
最初の体験の時、コンクール出場は任意と聞いていたで入会したのですが、
先生の方がやる気に見えたのは、また、私の方が熱意があるように見えたのかもしれません。
うちの子が素質があるとは思っていないと思います。
とにかく、今の状態は、いっぱいいっぱいだということを理解してもらうかと思います。
長文すみません。
コンクール・・入ったときは生徒さんみんなそれなりに一生懸命ではある(毎日きちんと練習します程度には)けれど、マタリ教室だと思ったんだ。
けれど、一人うまい子がコンクールに出始めたら、どんどんほかの子にも声をかけるようになって、今回は今までで最多出場。
(といっても、それほど有名なコンクールではないです)
そのせいでレッスンが増えてるせいなのか、以前言われたことと今回言われたことが違ったりして、戸惑ってる。
指導されたことを定着させようと頑張って練習してから行ったのに
「あれ?CDか何か聴いて参考にした?ここはこんな風に弾いてなかったでしょ?」とか言われたら、親のほうがガックリきちゃって・・
音楽では良くあることなのでしょうか?
教室変わろうにも校区内で、先生の子と、うちのピアノを習ってないほうの子が同学年で友達になっちゃったし、
万が一身バレしたら嫌だから書かないけど、他の所でも繋がりありすぎで身動き取れない。
子供はまだ低学年で先生に対して悪くは思っていないみたいだから、しばらくこのままいるんだろうな。
ゴメン、愚痴吐きで。
うちはまだ教室はじめて数年のとこ。
ちょい田舎のマッタリ教室だと思ってた。
当人や親が希望しない限りコンクールは高学年以降って言われた。
で高学年になってコンクール出るようになったけど
希望したと思われる子達はあまり発表会には出ないから相変わらずマッタリ。
でも教室のお便りで国立音大合格者が出た!とか
○○コンクール本選で上位入賞とかあって
別世界だけど、そんな子達を指導出来る先生に
うちのボンクラのノラクラピアノを指導して頂いて有り難いと思ってる。
ボンクラにも言い聞かせて、真面目に練習するよう言っている。
でもコンクール前でも30分しか練習しないハア。
>>367 ハノンはスケールくらいしかやらない。スケールも別にいつもやるわけでもないし。
ハノンを本気の練習とか、
>>328にびっくりしたよ。
マンションのピアノ練習時間が決まってて、それから練習するのに、デジピで
スケールとかやりますとか書いたら、火を噴いて怒られそうで、ちょっとびっくり。
ひいた。
みんなやってるのかな?
>>364 後半の4行は全くその通りだけど
本気組の大半は幼児からコンクールでてるよ
と言っても本気組は、幼児、低学年の頃はピティナなら
片手間に受けてもそれなりに賞をとれるし、
力を入れてる子はみんな飛び級だし、
コンペに出てるからといって基礎を疎かにしてるわけでもないし
振り回されてるわけでもないよ
375 :
名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:39:18.18 ID:jopfNgZ8
がんばっても趣味の範疇だよね
せいぜい安月給の幼児相手の仕事にしかつけないし
>>373 宿題には出ないの?
うちは新しいハノンになったら、最初の週はレガートとスタッカート
次週は符点と逆符点(?)というように進んでいって4〜6週程度で次に行きます。
家ではハノン弾いたら次は音階(♯♭4つ位までのを全部)弾いたら準備運動完了って感じで
次に練習曲に行き、あれこれ練習したら、今取り組んでる発表会の曲にとりかかるってとこです。
マタリです。
マタリですというの、いる?
だって本気組じゃないもん。
>>371 >>「あれ?CDか何か聴いて参考にした?ここはこんな風に弾いてなかったでしょ?」
って、以前その先生が指導した通りに弾いたのにそう言われたんだよね?
だとすると、腹が立つね。
決め付けは良くないけど、その先生にとって生徒をコンクールに出すことは、生徒の
上達のためというより、自分の虚栄心を満たす手段になっているんじゃないかな。
>>371 >以前言われたことと今回言われたことが違ったりして、戸惑ってる。
>指導されたことを定着させようと頑張って練習してから行ったのに
戸惑っているのは誰?お子さん?お母さん?
定着させようと頑張ったのはお母さん?
前のレッスンで先生が言った真意をズレて解釈した親が
家で毎日練習させた結果、翌週「違う」と言われた可能性もあるよね。
レッスンを受けるのはあくまでお子さん。
母親が戸惑ったりがっくりしたり、子供と自分を重ね合わせてレッスン受けなくてもいいと思うよ。
お子さん本人が、戸惑ったりがっくり来た時にどうすべきか考えれば?
発表会前やコンクール前だと、先生もテンパってるかもね。
ちょっと違うシチュエーションだけど、ピアノの展示会に行って試弾してたら、お店の人が子の練習中の曲をさらっと弾いてくれてそれがとても印象強く残ってしまい、次のレッスンの時に先生に
「え、その弾き方は何?」風な事を言われたよ。
師事する以上は気をつけないとなぁと思った。
先生もステップアップ目指す時期ってあると思うよ。
育児もひと段落して、教えるノウハウも随分蓄積されたとご自身で実感して、
教えるのに手ごたえ感じる生徒が複数いたら、コンペに出そうと思ってもおかしくないよ。
先生も人間だし、いつ何時も完璧な指導なんてこっちも期待してないわ。
383 :
名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 00:30:04.32 ID:GZV/zNbI
まあまあ有名な先生に、失礼ながらマタリ宣言して入門したが、本当に辛抱強くみてくださって感謝してる。
周りは学生音コン受け始まったんだが、我が子はまだブルグミュラーw。
でもなかなか完成度高く(親ばかですが)、先生曰く「専門にしないにしても、いつか目覚めてくれないかという感じ」なんだそうだ。
マタリだからって適当な先生につかなくてよかった。
レッスン料痛いけど。
マタリの定義が違うんじゃないか
音大いかない=マタリとか
コンクールださない=またりとか
一日30分程度の練習=またりとか
学生音コン受け始めるのは小4。
まだブルグなら少なくとも本気組ではないわな。
本気バリバリ教室の中じゃ、マッタリも良いところなんだろうね。
でもそういう環境で育ったら、先生の言うように中高生くらいで
目覚しい伸びがあるかも。
でも今小4で、いきなり中学でショパンエチュードとか平均律に追いつくかな。
>>387 383の先生が言う「目覚める」って、テクニック的に本気組に追いつくことじゃなくて
音楽性が花開く…とか、興味がどんどん深まってハマっていくとか、
そういう意味じゃないかと解釈したけど。
追いつく気はなさそうだし。
もうすでに完成度は高いから、だと思ってた。
いや、小4でブルグミュラーって段階で、中学ショパンエチュードは有り得ない。
はっきり言えば、才能の無い子、ということになる。
それを婉曲に言うと、次の表現になります。
>先生曰く「専門にしないにしても
ピアノ馬鹿って他に取柄がないからか、ピアノのことに
なると何かと高飛車な物言いをするね。
392 :
名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 16:35:25.72 ID:Nd8xxe41
馬鹿といえばテレビよね
テレビ見ると馬鹿になるといわれていたけど本当だったよ
うちは、旦那がフランス系モロッコ人で食事のときはテレビを消すの
食事が見違えるほどおいしく感じたよ。今では習慣
みなさんもためしてみたら。癖になるなぁ。
きっと何と無くやってるピアノから、積極的にやる気になって自分で音も追求
していこうと思うようになるって感じなのかな?
高飛車とかそういうことじゃないですよ。現実的な問題としてだと思う。
この後ソナチネ、ソナタ、インベンション、シンフォニアやること山積みだし。
>>393 高飛車とはあなたのことではなく、「才能の無い子」
などと書き込む者のことです。
ピアノに限らず実際持って生まれた才能には大小があるのだから
匿名板で本音が出るのは仕方ないのでは?
>>392 それってモロッコだからとか関係ない。
育った環境。
日本だって食事中テレビをつけない家庭はあるよ。
あ、2ちゃん久々でつられたのか? 私。
だけど悲しいけど、実際そうだよね。もって生まれた子と持ってない子と。
頑張ってもたどり着けない。ピアノを好きかどうかだって同じ。好きならほって
おいても練習するし、そうでなかったらやらない。やらなければ教本も進まない。
良い音を出そうという努力も出来ない。
それが才能だと思う。何時間も努力出来るのも才能だって先生に言われた。
まあ、でも相手に対して才能が無い、って普通は言えないけど。
だけど、ピアノって練習量がモノを言うから、
良い先生に恵まれたら
真面目に練習する子は、音楽的才能がなくても私立音大進学程度の腕にはなる。
それがまた怖いところなんだけど。
習い始めたのが三年生で、一年後の今がブルグミュラーだったりして
だったら中学生でショパンエチュードもありうる
ここは、2ちゃんの書き込み内容が、
現実とかなりかけ離れている
というのがぴったりと当てはまるスレだ。
お稽古人口のピラミッドがあるとすると、真ん中より上の人しかいない気がする。
裾野を支えている大多数のマッタリ組は、書き込むほどの興味も持ってないんだよ。
>>400 幼稚園児の1年と3年生の1年は全く違うよ。
にしても、中学でショパンエチュードはありえないと思う。
>>399 私立音大なんて、定員割れの所もたくさんあるのよ。
大手予備校の受験結果の一覧見たことあるけど、
とある音大なんて、受験者数や受験結果非公表だったよ。
要するに名前書いてピアノの前に座れれば受かるようなところもあるんじゃないのってくらい
>>402 てっぺん付近の人もネットで情報収集なんてしないだろうから、真ん中〜ちょっと上手い位の人しかいないよ。
>>404 ゴメン、そういう音大は想定に無かった。
私立音大というと、武蔵野クニタチ東京音大、頑張って桐朋、その辺り。
407 :
名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:06:23.04 ID:ewwL8hlL
親が鞭入れずに四年でブルグミュラーなら、まあまあじゃないか?
周りがバリバリやってても本人がマイペースに続けてるなら、先生がいいんだろうね。
その道に進まないなら、一番じゃないかね。
でも発表会つらいなぁ
409 :
名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 22:03:04.52 ID:4EEO5Kd5
うちはね、東京音大声楽科4回生の先生が教えているの
ピコルわーるど、鍵盤導入コース6825円のを息子3歳が
ピアノコース7350円を娘8歳がやっています
発表会も大宮ソニックと川口リリアでワンワン泣きながらやった子もいたのに
驚いた。
卓球の愛ちゃん状態よ。
でも将来は大物になることを希望します。
>>406 それらがそうなんだよ
今時、音大受験を考えてレッスンを受ける人は少ないし
音大は、普通の大学と違って何らかの形で先生についていないと受験できない。
先生は、合格レベルに届かない生徒は受験させない。
名前を書けば受かるというより
受験しに行ける段階で合格出来るレベルなんだよ。
それで受験者数が少なければみんな受かる。
音楽経験がない人が受かるわけじゃない。
411 :
名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:04:44.83 ID:bDf8dmLi
>>410 ええ…
それ本当?
ごく稀なのを除いて殆どが音大出ても、楽器店の講師だもんね
暮らして行けないよね
もう先が見えるんだよ
>>411 え、何に驚いているの?
4年で一千万はかかるんだから
誰でも受験出来るわけじゃないし
それだけ学費を出せる家庭の子なんだから、
就職はそんなに真剣に企業とかは狙わないでしょ
サラリーマンの子はめったにいないよ。
進路先に聞いた事もないような零細企業への就職があったりするけど
実家だったりするし。
で、実家で花嫁修業しても
結局普通のサラリーマンの嫁になって
子どもには音大なんて絶対に行かせない行かせられないって言うパターンですね
分かります
うちの子の友達が、
音大に行くの!と鼻息が荒いらしいが、それなりの先生にもまだついていないし
ましてや学費のことなんか知ってるとは思えない様子らしい
その子の家と来たら祖父母の家に一家で居候という形態での暮らし、
何よりも気になるのは家に一台もクーラーが無いこととか。。。
ま、そこらへんをケチって貯めてると思いたい
じゃなきゃ。。。。まさかねw
415 :
名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 00:28:52.69 ID:JHD98s+A
今はエアコンって言いますよね。
>>413 そうwあるある
しかし、実家に頼れる場合、どうにかなるんでしょうけど。
音大は、選りすぐりの才能や技術のある人が行くところではなく
本人が音大に行きたい、または、
保護者が行かせたいと希望し、
尚且つ音大に行かせられる経済力のある家庭の子が行くところなので
ピアノが上手いか下手か音楽の才能があるか無いかは
あまり関係ありません。
ピアノで音大進学するには
第一条件が、音大を受験するまで、ピアノを続けられるのか
というのがあります。
附属の生徒でも受験の前にピアノから歌に転科する事がありますし
中学生や高校生では音大受験する人より弾けても
勉強を優先させてピアノは二の次、趣味にする人がたくさんいます。
小学校で何が弾けるから弾けないから
音大進学云々と音大受験に直結する話にはならないのです。
スポーツで優れた小学生みんなが高校の体育科に進んだり
一番運動が出来る子が体育大学に行くとは限らないのと同じです。
(一般の大学の運動部に入る事はあるでしょうが)
うちの子はまだ小学校低学年で受験なんて考えたこともないのだけど。
我が家は母の私まで死にものぐるいで働いてなんとか年収2000万ちょっとキープ。
でも、地方都市在住なので、夫婦共に年収が上がったとしても、
うちの家計状況では、将来、東京の音大に行かせるのは無理だと思う。
音大受験のためのレッスンで、東京でのレッスン+交通費、
合格後の授業料と生活費はなんとか捻出できたとしても、
お嬢様育ちの同級生と同じレベルの生活はさせてあげられないし、
進学後も、ホームレッスンだの、チケット代だの、演奏会のドレスだの、
海外での夏期セミナー受講だの、諸々のお金まで出してあげるのは無理。
【長くて怒られたので、切りました。
>>418の続きです】
また、卒業後、優雅にピアノの先生になるというのも、我が家の世帯状況では無理。
なので、どうしても東京で音楽をやりたいって言ったら、
音楽そのものの道に進むことは諦めてもらって
お茶大、学芸、横国あたりの音楽科に進学してもらうしかないかなと思う。
そこそこ勉強が出来たら、の話だけど。
東京在住だったら、ちょっと無理したら音大に行かせてあげられるのかもしれないけど。
今ついている先生のところの音大受験組の中高校生たち、
会社経営や開業医だったり、あるいはサラリーマンに見えても、
祖父母が大地主だったり資産家だったりで、
我が家のように、共働きで母親まで働いている家庭なんてありません。
>402
>お稽古人口のピラミッドがあるとすると、真ん中より上の人しかいない気がする。
バカ言うなよ。
小4でブルグミュラーって裾野も裾野、
富士山で言えば河口湖あたりだよ。
そのあたりのレベルが一番ピアノ人口が多そう。
>>412 良い夫と巡り会えなくて実家でピアノ講師で一生終わりそう。
優秀な夫と結婚したければ難関大学へ行くのが一番。
家が裕福で頭の良い女子ならピアノは中学まで本気組でテクニックを磨き
それ以降は趣味として楽しむのがコスパ良いよね。
芸大は別として余程才能ある子以外は難関大学に合格する頭が無いのだと思う。
>>418 それは、大袈裟に妄想ふくらませ過ぎでは。
普通の私立高校でも、補助がなければ月に10万くらいの支払いがある。
交通費(駐輪場、電車、バス)には月2万前後かかるし(バスが高い)
修学旅行や部活の遠征、海外研修には2〜300万かかるんだから。
お金持ちの子もいるしサラリーマンの子もいる
音大だって、似たような層だよ。
生活レベルが一番上の子に合わせようなんて思う必要はないし
ドレスだって、学生はそんなにお金はかけない。
どんな子でも、学生は学生らしくふるまうのが当たり前だよ。
今から我が子が音大に行けばホームレッスン、海外研修に行けると思っているなんて
ものすごい自信家なんだね。
ホームレッスンは、学生が相手なら
ワンレッスン一時間5000〜10000円くらいしかかからないし
月に一度か二度あるかないかだよ。
3000円で見てくださる先生もいる。
>>418 あ、地方の人なのね。
身近に音大生がいないとそういう妄想になるから
音大進学の話題になるとこのスレが大袈裟な方向に流れていくのかもね。
先生のチケット代なんて学生は1000円未満だよ。
自分達の公演のチケットは余れば戻せるし
公演のスポンサーも
生徒がみんな会社経営や自営業の家庭の子だから
一口5000円くらいなら簡単に集まるよ。
>>421 そうだよ。
だから、大抵は中学生の時にそっちの方向へ行く
子供の時にピアノがうまい子は、運動が出来て頭もいい子がほとんどだからね
ピアノは趣味で高いレベルで弾けても音大は目指さない
先生も勧めない。
楽譜読みは苦手だけど耳がよく、ちょっと不思議ちゃん醸し出している子が
中学生くらいから譜を読むようになって
偏差値50〜60くらいをウロウロして中途半端な学校に行くなら特技で行くか、技能を証明出来る進学をさせるか
と各種学校に行くような感覚で受験するのが今の音大ですよ
20年前とはかなり違う。
>>422 普通の私立って修学旅行や部活の遠征、海外研修には2〜300万かかるんだ
大変だなあ
>>425 パンフレットに書いている金額がそれだから
実際はもっとかかるのでは。
427 :
名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:16:27.55 ID:0DTC+7Ue
>>424 それまさにうちの子のパターンだわ。
マッタリ習ってたけど高校からピアノに目覚め急速に上達。
大学進学はマーチレベル難しくてニッコマ行くぐらいなら大した
就職もできないだろうし、それなら好きなピアノやって音大の方が
いいかなと。
>>427 音大生のほとんどがそうだと思うけど…
管も歌も。
部活で進学するか〜のノリで、学校の部活のコンクール指導に来ている
大学講師の先生に習いに行って受験しているんだと思う。
429 :
名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:35:46.51 ID:0DTC+7Ue
>>428 でも少し前までピアノで音大受験は、小さい頃からいい先生につけて長時間の練習に耐えて母親
レッスン付き添いで頑張らせる!てイメージだったからね。
世の中変わったものだわ。
430 :
名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:47:22.78 ID:0DTC+7Ue
>>421 結婚に関しては難関大出てもどうかなあ。
難関大出の女子って学生時代に結婚相手見つけるか、適当な相手がたくさんいそうな職場に
就職できないと、結婚なかなか厳しいんだよね。
難関大ではないけどマーチレベルですら、マーチレベルの女子だったらマーチ以上の男と結婚したいと思うよね。
マーチ以上の男子は10パーセント切る。さらにそれなりの企業に
就職できた人になると5,6パーセント。さらその中から恋愛に発展
しそうな人にめぐり合えめでたく結婚に至る、となると普通に確立的に考えて
相当厳しい。
まして早慶以上の大学卒業する女子は結婚ほんとキツイ。
>>429 今だにその固定観念で書き込みしている人がいるよね。
難関出身女子は難関出身男が多い職場でも難しいよ。あわよくば、の女子力高い低学歴女子に体当たりで持ってかれたりW
そういうのと競争しなきゃならないからね。
>>422,
>>423 妄想を膨らませたわけではないのですが、
もしかしたら時代が違うのかも。
私が卒業したのは20数年で、ちょうどバブル期でした。
うちは親が教師だったので、先に挙げた国立大のうちの一つに進学しました。
それでもホームレッスン、チケットノルマ、しんどかったです。
でも、今はそんなこと、ないんですね。
ちなみに私は、大学卒業後に某資格試験に目覚め、浪人の結果、30歳で某専門職につきました。
同級生や近い学年でも、
声楽専攻で卒業後浪人して医学部に行った子、管楽器専攻で卒業後専門学校に入って
税理士試験受けた子(親が税理士らしい)、作曲専攻でテレビ局入社などいます。
でも、ピアノやヴァイオリンの子はあまり大幅な方向転換はないみたいです。
あと、声楽の子は客室乗務員希望者が多かった(契約制導入前です)。
私もそうだけど、出身大学名だけでは専門は分からないので、
学生時代の専門を話すとよくびっくりされます。
なんだかいい加減なレスが多いよ。気をつけよう。
435 :
名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:36:18.14 ID:0DTC+7Ue
>>433 なんかものすごく特殊例ばっかりあげてない?
特に声楽専攻って頭悪い子多かったな。
>>433 私立音大と国立総合大学や教育大の音楽科は性質違うでしょ。
大学内での偏差値は音楽科など専門科は特別低いわよね。
医学部へ再受験した子が自慢みたいだけど何人もいるの?
そのランクも具体的に書いて欲しいわ。
レスを読んでから都合の良い事柄を後出しは卑怯よ。
国立大って年間56万しか授業料掛からないのに防音の部屋や色んな諸費用考えても
2000万収入があれば充分じゃないの?
なんだか変。
国立総合大学や教育大の音楽科て
普通には、音大の範疇じゃないね。
情緒もなにも無くても
ソナタの終楽章のような曲をバリバリと弾けたら一応実技は合格だ。
頭の程度は違うけど幼児教育科とかのピアノと同じ印象。
だから、音大、芸大と比べてレベルが低いことは分かっている上で、
もし、子が将来、音楽の道に進みたいと言ったら、
音大じゃなくて、親と同じようにその辺で妥協してもらうしかないかなあ、
でも、音楽の道に進ませるなんて、うちでは99%あり得ないなあと
書いたまでです。できれば中受もさせたいし、子どもは複数いるし。
あと、当たり前だけど、医大はもちろんレアケースです。
みんなが医大に行ったとは書いていません。
テレビ局やマスコミ(専門系出版も含む)はぼつぼつ出てたけど、
それでもたぶん、数年に1人でしょう。
当たり前ですが、自宅ピアノ教室開業や、中高の音楽教師・常勤講師、非常勤講師ほど
多くないです。
卒後、音楽以外の道を選んだ人たちは、
・音大卒ではないのでその道で食べていくのは難しい
・就活も難しい
・家も裕福ではない
あたりが主な理由でないでしょうか。
ここちょっと極端だよね
上のほうの私立の修学旅行とかだって200万とかきかないけど
年収2000万さんの話はかなりアヤシイけど
テレビ局や客室乗務員などのコネが利く就職は
出来てもおかしくないよ
それが出来るから、中途半端な偏差値の大学より音大の方が見栄えするんだし。
>>439 そう?
全部とは言わないけど、修学旅行が海外一週間で、そこで何かにトライできる内容になっている学校が多くあるし
部活の海外遠征が同じ金額で、修学旅行と遠征の選択が出来る学校もある。
200〜300万かかるよ。
1年生でも海外に行って遠征体験みたいなのが30〜40万である。
何故、嘘だと思うんだろう。
中堅以上の私立ならよくあるんだけど。
公立落ちた子専用の底辺私立はわからない
あっ!
わかった
今、円高だから?
5〜6年前と違って
今は150万くらいで行けるのかな
442 :
名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:46:27.62 ID:VS5jc3wD
ぴんぽん!
オーストリアは人気よね
うちの従姉の娘はイタリアでした
悩みに悩んで、有名音大卒の現役ピアニストに、習わせることにした。
音大には進学させれないけど、
好きなものを思う存分やらせてあげたいと思うから、
街のピアノ教室では納得できなかったんだよー
100年前のピアノ弾いたことある?
地方の博物館?に行ったとき、大切に弾いてねって展示物のピアノがあり
うちの子も弾いてみたんだけど音が柔らかった。初めて聴く音。
ピアノって楽器は素敵だなぁと親子で再確認したよ。
誰もいなかった部屋なのにピアノが鳴ると人が集まってくるのが
なんかいいカンジだったよ。
>>444 最近、ピアノフォルテにハマっててバロックコンサートばかり行ってるよ。
繊細で表情豊かで、ppを耳を澄まして聴きたくなる。そんな楽器。
そういうのに慣れちゃうと、大編成オケをバックに弾けちゃう
現代ピアノは全く別の楽器に思えてしまう。
全く別の楽器…うん、感じた
バロックコンサートか〜 子どもを連れて行ってみたい
探してみよう
ありがとう
447 :
名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 00:15:44.59 ID:7tKeHKG2
>443
うちもだよ。
街の音楽教室も、友達がいたり、クリスマス会があったり楽しそうだし
先生は母性的だけど、芸術家タイプの先生にした。
レッスンで聴いてるだけで私はウットリ〜
まあ、どうでもいいけど
今やるべき事をきちんとやらせて
時間に余裕があるなら、音楽にこだわらず
幅広く色々な事が出来るようにした方がいいよ。
>>448 もちろんそうだよ。
器用な我が子は、お習字も得意。
これも先生に期待されている。
我が子ながらすごいとは思うけど、
いつ息切れするんだろうか?
とも思う。
私の遺伝子だから、基本大したことないはず。
>>449 人には、それぞれの処理能力ってものがあってだね
能力が高ければ色々な事を人並み以上にたくさんやれるんだ。
能力が低ければ、人並みかそれ以上を求めれば
一つの事をやるのが精一杯だから、そこにばかり固執して
自分の出来る事に関連する事にしか興味が向かない。
誰がどの程度の能力なのかは知らないが
色々な事をすすめて能力の枝葉を伸ばせるように手助けしていかないと
興味や知識、技能の偏りがひどいと社会に適応するのが大変になるよ。
息切れするかしないかもその子の能力次第。
運動、勉強、芸術どれも平均並みの力がある上での特技だから。
世の中、出来る子ばっかりじゃないのよ
勉強もあんまりできないけど、ピアノは大好きだし
1つくらい取り柄があって良かったね、で我が家は良いです
>>451 それ、中学生以上の話だよね?ならわかる。
小学生なら「苦手」の度合いにもよるけど…
他の事が出来なくて音楽「だけ」が得意だから伸ばそうとしても
苦手なものが苦手過ぎると学校に行けなくなるよ。
欠席が多い子はその先才能を伸ばそうにも伸ばしようがない。
音楽、美術だけが得意で知識も豊富でマニアックな小学生に多い傾向だからさ…
まあ、実際にはピアノはできるけど全然勉強ダメって人は
あんまりいない気がする。
ピアノの好きな子は勉強も平均より上。
好きなら必然的に長時間弾いてしまうのでピアノが上達する。
取り得のある子はいくつもあるし、一つダメなら全部ダメなことが多い。
スポーツだけダメ、ってパターンならあるけどね。
本格的に音大を目指して学科の勉強をする暇が無く、成績はもう一つ
っていう普通高校の生徒なら割といる。
そうだね。練習時間にとられすぎて、でも好きでやってるからまだまだ練習したい。
勉強も小さい頃から出来るし、努力も惜しまない。だけどやっぱり勉強長時間
やってる進学校の子たちにはかなうはずも無い。
だけどトップの進学校に行っていながら、ピアノもすごい子はいる。羨ましい。
結局完璧をめざして努力できる子なんだと思う。
出来る子は、そんなにやらなくても出来るものよ
音大目指すのにたくさんたくさん練習しなきゃならないのは
全体的な能力が高い人は、音大受験は視野にないからよ。
また極端な…。
狭い世界に生きてるんだろうね。
>>456 極端かなぁ
勉強も運動も出来る子って
進学校に行き、それなりの大学に行くでしょう。
458 :
名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:37:25.54 ID:UTJSK0Ny
富裕層なら音大に行かせたい親も多いよ。
素敵なドレスで演奏活動や海外留学。
女の子なら華やかで自慢の娘になるじゃない。
>>458 20年前はね。
今の裕福層でそこまでの学力が無い女子は私立医大へ行く。
460 :
名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:29:35.70 ID:UTJSK0Ny
そんなことないよ。今だってそう。
今だって本当に裕福な家庭は、才能ある子なら音楽や絵など芸術関係の大学に行かせたがるよ。
なんといってもイメージがいい。
それにしてもなんで医大?
医療関係は気持ち悪いから嫌だ。
女医なんてとんでもないと思う人も意外と多いよ。
出たコンクールで入賞を逃したことが一回もない
なのに勉強面でも常にトップクラス
あっさりピアノは趣味にして、
医学部合格目指してる子、身近にいる
こういう子にとってはピアノは、沢山出来ることの中の一つだから
拘らないんだよ
入賞を逃したことがない、とか基準として微妙すぎるわ
ピティナの全国大会で毎回入賞とかだったらそれなりにすごいけど
都道府県レベルのコンクールとかなら
入賞しないほうが難しい子なんてゴマンといる
464 :
名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:38:43.23 ID:UTJSK0Ny
>>461 いや、思い込みじゃないけどね。
実際美しいものになりよりの価値を見出す、そういう人たちが確かに
いるってこと。そういう価値観の親なら子供が芸術系で才能あるとわかると
嬉しいものなのよ。経済的な心配ない家なら惜しみなく応援してるよ。
>>463 そんなこと詳しく書くと色々とややこしいくらいのレベルと察してよw
>>465 言わんとしている事を把握出来ず
的外れな所を攻撃している人には
構わない方がいいよ
あと、中国人も
周りのプロアマ問わず音楽好き見てても、こんなあるあるみたいな「傾向」ないけどなぁ。
裕福で頭良くて楽器も上手くて、大学は難関大に入ったけれど
どうしても音楽の道を諦めきれなくて、大学卒業後に藝大別科やら
受けなおしで音大入って演奏家になってる知人が複数いる。男女両方。
先日アマオケで振ってもらった指揮者は医学部出てから指揮の勉強をして
医者をしながらプロの指揮活動もしている方だった。
高2までマッタリレッスンしていた子が急に桐朋に入りたいと言い出して
猛練習の末合格して、高校までサボってた分を一生懸命取り戻そうと
現在必死になってる子も知ってるし。
私の周りはそういうレアケースがすごく多い。
それを持ってして「傾向」なんて語れないわ〜。
みんなどんだけのサンプルからそんな事言ってるのかしら…。
>>469 音大出てもピアノのプロとして生計を立てていけるのはごく僅か。
女子ならまだしも男子で頭が良ければ余程の才能がなくちゃ音大に進まないでしょ。
だから一般大学を選ぶ。
医師とピアニストを両立してる人もいるけれど、医師の免許があるから挑戦出来たのでは?
あなたのレアケースは一般人の常識的な傾向とはずれてるよ。
471 :
名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:25:18.44 ID:lYE0OehT
確かに経済的にそれほど豊かではない家の子なら一般大学が正解だよね。
>>471 裕福な家庭でもピアニートは問題外でしょう?
473 :
名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 15:11:41.10 ID:lYE0OehT
>>472 裕福な家庭の音大出の子はあくせく稼ぐ必要ないから、卒業後は演奏活動+ピアノ講師しながら、
あちこちで開かれてるピアノ研修や講座出たり海外留学したりのんびり優雅にやってるよ。
>>470 >一般人の常識的な傾向
これは音大行かない人の傾向ね。
私は音大行く人には傾向なんかないんじゃない?って話をしたのよ。
>>473 女の子はそれでもいいけれど
男でそれだと困るよな
うちは、親も兄弟も医者で音楽が趣味だけど
指揮者は、ないわ。
仕事や学会で練習の日が合わせられないもの。
市民オケみたいなのに入っていたけど
練習を休みがちなのが申し訳ないからと退団したよ。
自分の子を音大に行かせようとしていたけど
娘は中学受験して公立高校受験して医学部に行った。
お嫁さんが音大卒だけど「勉強した方がいい」と音楽は趣味にさせた。
小学校以降コンクールにも出さなかった。
自分が医者じゃない人なんだよね?
何かといえば「医者」が好きだね〜
>>476 アマオケに医者なんてゴロゴロしてるけどね。
土日もなく働いてる激務勤務医はいないけど。
>>479外科医はいないと思うよ。
マターリ練習するオケなら出来るのかな
でも指揮者は無理だと思う。
音楽を勉強していない人なら「そんなのどうにでもなる」と言うんだろうけど
そういうものではない。
でも実際いらっしゃるんですけど…。
都内でご活躍ですよ。
医者としての勤務形態がどうなっているのかは知りませんが。
同じデパ地下で働いてるお姉さん(まあまあ若い)
午前中だけ惣菜部門でパートして、午後はピアノ教師なんだって。
稼ぎがあるだけいいのか。
お稽古スレなのにピアノで食っていけない人を
貶すのが大好きな人は何がしたいの?
うちの子より弾けてる子だって将来はお先真っ暗だからね(フンッ
って事?
子供の正確歪みそう
なんかピアノというと必ず医者がどうのこうのという人が居るけど、音大に行くか行かないかという所
以外の職業は十把一絡げだと思うんだけど
それに私立の医大なんかいった日には音大の何倍もの授業料がかかるんだよ。
普通の人は国立しかいけないと思う。
みんな子供がピアノを好きだから応援してるんじゃないの?何でこんなに否定的
なの?バレエやってもバレエ教室の先生だし、サッカーやっても働きながら
少年団のコーチやってる人が多いのに。いっしょだよ。
流れを読んでからレスしたら?
でも音大生は実家が開業医や会社経営、自営業が多そう
488 :
名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 23:54:50.05 ID:lYE0OehT
>>487 そんなことはない。 普通の家庭の子が圧倒的に多いよ。
>>486 音大行くなら医大へなんてレスが多いからでしょ。
何かというと医大へっていうレスが多いけど、現実的ではないってことじゃないの。
>>488さんが言うように、普通の家庭の子が多いと思うんだけど。
普通って?
実際4年で今なら1000万くらいかかるけど、1000万全部を家庭で払ってはいないけどね。
私立医学部なら3000〜5000万くらい。(実際はもっと)
借りられるのも返せるのも医学部だけど。
>>487が普通の家庭じゃないとなると
普通の家庭って?
企業のサラリーマンとか?
中小や零細企業のサラリーマンや地方公務員は
公立の音楽コースにすらめったにいないよ。
地方から出てきてやっと家買う人の「普通」と
4代以上前からここに住んでますって人の「普通」は違う。
稼ぎで生活しないといけない人と、
生活の心配はないけど働いてますって人の「普通」も違う。
同じ企業のサラリーマンや地方公務員でも内情は様々でしょ。
元から金持ちもいれば、給料だけが収入ですって人もいる。
ピアノじゃないけど音大出たよ。
周りは、神社・寺の娘が多かった。
規模は分からないけど社長の娘も多い。
いわゆる「普通の家庭」は片手で数える程度。
卒業して5年たつけど音楽だけで生活してる同期はいない。
みんなバイトの傍ら演奏活動。
因みに3流大ではなく、学科だけみれば(一応)プロになる率は芸大より高いらしい。
ってかピアノ習わせる親って子供をピアニストにしたいの?
なら町のお教室なんて辞めて、大学教授か桐朋の付属で習わせてあげなきゃ。
それでも才能がなかったら無理だけどね。
今時ピアニストにしたいなんて思う親がいたら天然記念物でしょ
子供が望むならともかく。
だって需要がないもんね。
よっぽどの付加価値というか、
子供なのに、とか
ハンディがあるのに、とかでもなきゃ
ごくごく普通の大人がうまくてもごろごろしてる訳だし
話題にもならない
こちらの皆さんはついている先生の親御さんの職業を知らないって事?
知っている私が稀なのかな。先生の出身大学 専攻は気にしても、そういう点は普通は知らないものなのか…
496 :
名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:32:54.38 ID:OiHLUTMV
普通の家庭と言っても、上場企業のサラリーマンや公務員など
安定した職業についてる親じゃないと厳しいけどね。
4年で1000万の学費は確かに高額だけど、普通の私大だって500万程度は
かかる。まあなんとかできるレベルでしょ。
>>494 絶滅危惧種よりは多くいそうだねw
世間的には無名でも、業界内では実力を認められて
地道に活動しているピアニストはたくさんいる。
そういうコンサートに足を運ばない人にはわからないだろうけれど
毎晩、名前も知らない音楽家がどこかの箱を満席にしているよ。
あなたの需要がなくても、他のクラシックファンは供給を待ってるから、大丈夫。
>>495 知ってる〜。
ピアノの先生のご実家は建築会社経営。
バイオリンの先生のご実家は商社マン。
でもこちらから聞き出したわけじゃなく、話の流れで知った感じ。
普通は知らないんじゃないかなぁ。
498 :
名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:51:09.59 ID:ZzIstUf1
地方公務員だけど、子供が音大行ってるうち結構いる。
案外地方公務員は地元定着で、ボーナス使ったことない、という人も珍しくない。
不動産収入があったり、親と同居で家賃食費タダとかね。
教員も同じでしょ。
>>497 どんな箱を満席にしているの?
マイナーなクラファン人口はこれから増えそう?
療養型病院や高額老健施設のホールでの実力派無名ピアニストの
ボランティア演奏会の需要は鰻登りだと思うよ。
うちの子の先生のご実家は今最も注目を浴びている独占企業。
コンクール近くになったらご実家での特別レッスンがある。
(ピアノ室が広く高級ピアノが2台)
お母様とも会話するから先生のご兄弟の職業も知っているよ。
>>499 すごく負けず嫌いな人w
サントリーローズホール、東京文化小ホール、hakujuホール、
オペラシティ近江楽堂、ルーテル市谷、紀尾井ホール、石橋メモリアル…
書ききれないけれど、都内にはいい箱がいっぱいあるでしょ?聞いたことなかったらごめんなさい。
ここらで演奏会をする人、全員お名前ご存知なら立派なマイナーファンだと思うよ。
箱貸すほうだって、商業ベースでやってるのにガラガラになる人には貸さないよ。
アマチュアやなんちゃってプロが自腹演奏する公共施設とは違うからね。
表に出ない伴奏ピアニストだって、すごい稼ぎの人多いよ。
クラシックファンはこれからも増えるんじゃない?
昭和40年代以降ピアノや弦楽器を習ってた人が産んだ子が大学に入り始めた頃から
学生オケや吹奏楽、ピアノ部、合唱部の部員数がすごく増えてるよ。
プロオケ定期の学生席もよく埋まってるし。
なんかちゃんと食べていけるピアニストが多いと嫌なの?
>>495です。レスありがとうございます。クラシックって普通の家庭は嫌うって
ヤフー知恵○で読んだのだけどどうなんでしょうね!?
先生のご実家や旦那さんの職業なんて聞いた事も無い。
ただ、すごくお嬢様なのであろう…ということはわかる。
お家のつくりや外車数台、先生の立ち居振る舞いや、とても誠実なところとか…
非のうちどころがない。
ピアノじゃないけどものすごくマイナーなバイオリニストに今ハマってる。
このスレで名前出したって誰も知らないだろうし、自分の周囲も当然誰も知らないし
でも定期的にソロコンサート開いたり、イベント参加したり、色々なアーティストのサポートしたり
たまにMステとかのバックでバイオリン弾いてたりしてる。
当然メインは歌手なので、その人目当てに見てても一瞬しか写らなくてがっかりしたりw
あなたの知らない世界じゃないけど、その人にハマって初めてこういう世界があるのかーと知った感じ。
一般には全く名前が知られてなくても演奏家として一定のファンがついて、業界でも一定の評価を受けていて
ちゃんとピアニストとして食べている人もけっこういるんじゃないかなあ。
>>500が言ってるのもそういう人たちなんでしょう。
演劇とかの世界でもTVに出てなかったりチョイ役しかしてないと一般的には無名同然、
でも結構な数のファンがついていてその世界ではそれなりに評価されていて演劇で食べている人がいるのと同じ感じじゃない?
>>500 そんな一握りの準成功ピアニストは音大卒業生の何割位いるの?
今の音大生の何%が準成功ピアニストになれそう?
あなたのお子さんは特出した才能があって音大目指しているのでしょうが
うちはピアノはそれこそ大学のピアノ部で趣味として楽しむので充分。
今は受験勉強の合間の息抜きとして役立っている。
ストレス解消には超スピードで豪快に弾くのが最適みたいね。
ピアノを趣味にしたいなら
ピアノで大成しなかった人を蔑むような下品なマネはやめたほうがいいよ
先生の実家の職業は知らないけれど
時々会うお母様や妹さんがものすごく上品な方で
それなりのお家なんだろうなと想像
クラシックが好きです!ってリアでなかなか言えないよね
私もコンサートは好きでたまに出掛ける
生の音って、しばらく聴かないと禁断症状がでてくる
子は行きたがるけど、子連れはクラシックに限定してる
でもそんな話したら引かれるのが判るので言わない
子も友達に話したりしないらしい
ピアノ習ってる子でもコンサート行かないんだよね…
TDLに行くならコンサートに行く方がよっぽど…という我が家は
少数組なのでしょう
クラシック一筋までとはいきませんが(ポップスも普通に聴くし)
話す相手によっては気取っていると思われないかとか気にはなりますね。
>>504が必死過ぎて泣ける。
お子さんのピアノを趣味にとどめたことが
最良の選択だったと心底信じてるなら
そんなに人に噛み付かなくてもいいはず。
将来ピアノで食べていける子が案外多いなんてことになったら
賢い選択をしたっていう絶対の自信が揺るがされてしまう。
だからピアノで食べていける音大卒業生なんて生き物は
ごくごく少数派でないと504は困るんだよね。
お子さんがピアノを趣味にしたことを後悔してないなら
それでよかったんだと思うよ。
他人の子のことなんて気にしなければいいんだよ。
511 :
510:2012/07/13(金) 01:21:56.44 ID:+QIz33uw
ごめん、リロってなかった。
蒸し返しちゃってごめんなさい。
専門にピアノを弾くも、趣味にするも、子供本人が決めることなのにどうして
親が決めるのか不思議。本当に好きな子は止めたって無駄。
うちの子は習い始めた頃は先生に憧れて
自分もピアノの先生になりたいと言っていたよ。
2年目で無理だorzと本人が悟ったw
今(小6)は趣味でピアノが上手な子を目指して
ずーーとピアノ教室に通う!
先生がヨボヨボばあちゃんになって勘弁してと言うまで通う!
と宣言してる。
プロになってクラシック一筋でやっていける人なんて
一年に1人もいないと思うよ。
趣味ならあるだろうけど
頼まれた仕事を受けたらいい仕事でも
SM○Pの伴奏とかコウダさんが歌い上げるラヴソングの伴奏とかサザエさんメドレーとか
そんなんだと思うよ。
うちの子は習い始めて5ヶ月目、今臆面もなく「ピアニストになりたい」と言っているけど
たぶんピアニストって何する人かよくわかってなくて言っていると思う。
しかし昨日ぬいぐるみ並べてぬいぐるみにピアノを教えていた。
言い方がすごく優しくて「はい弾いてみて〜、あらすごく上手〜」
私も今のピアノの先生もそんな優しい言い方しないけどw 願望なのかな?
幼稚園の先生なんかになったらいいんじゃないかとそれ見て思った。
想像力が貧しすぎるwww
>>514 クラシックのコンサートにどんどん足を運んでください。
私クラオタで自分も結構弾くからプロの知り合いも多くて
FBやツイッターで多くの演奏家と繋がり持ってるけれど
そりゃ、卒業してすぐに華々しい活躍する人は少ないけれど
30前くらいには実績積んで忙しく演奏活動してる人、すごく多いよ。
藝大、桐朋、東京音大限定だけど。
ツイッターなんて誰でもフォロー出来るんだから、片っ端からのぞいて見たらいいと思う。
>>510 あなたこそ必死ね。
全然質問に答えて無いじゃない。
私が言いたかったのは特別な才能、運に恵まれなければピアニストになるのは至難の為
知能が高ければ違う職業についてピアノは趣味でやるのが一般的という事実。
女の子ならまだしも男の子は本当に大変だと思う。
日の目を見なくても好きで音大に進みたい子を否定しないよ。
ただあなたのピアニストとして生計を建てていける音大生が多いという
勘違いも甚だしい見解に呆れてるだけ。
あなたの持論に従ってお子さんはピアニストを目指しているの?
すごく多いのかもしれないけどそれで飯がまともに食えるまでになる人間はごく一部だから
高いレッスン代、高い音大に費用をかけてもわりにあうと思えるのは
資産がある程度ないと無理かなということじゃ
20年くらい前の友達で音大行ってた人が、音大行ったら1番で卒業しないとその道では仕事がないと言ってた。
もう一人芸大の作曲科卒業した人がいたけど、ジャズやロックでどんなに売れても
クラシックじゃなきゃ負け組だって言ってたな。物心付く前から人生ささげてんだから当然か。
2人とも一応ミュージシャンや作曲家として仕事してて凄いなーと思ってたけど、やっぱ本当は
クラシックやりたかったんだろうね。
>>516 プロの演奏家とのつながりだからそりゃー食っていけるプロばかりだろうけど、
毎年何人が音大卒業してると思う?そのつながりの人々はみな音大の頂点の集まりなんだけど。
「おけいこスレ」で「ピアニストを目指すのが当然」みたいな思考はまれなほうだと思うよ。
音楽で食っていく、というのがピアノ講師や結婚式場のピアノ弾き、ゲーム音楽の作曲なども
含むなら食っていける人はそこそこいるとは思うけど、ピアニストじゃないよね。
なんか2人の会話は前提に乖離があってかみ合ってないね。
個人的には趣味ピアノの人の話のほうに共感する。
>>520 うん。なんかたぶん住んでる世界が違うんだと
自分でも気がついた。
これ以上からまないけど、音大生を貶められると悲しいんだ。
とりあえずだんだんスレ違いになって来た気もするんだけど
水泳や英会話と同じで、趣味の一環としてのピアノの話で、将来的な話は別のスレでやったほうが楽しい気がする
ID:ISyGGQolの住んでる世界が違うのはよくわかったけど
住んでる世界が違う人は一般論においては口をつぐんだほうがいい
スイミングのスレでオリンピック選手の養成コースの話をするようなものだよね
将来的にそうなる子は居るかもしれないけど、「おけいこ」スレでは明らかにスレ違い
>>521 基本荒れるのは望んでないけど、噛みつかれるかもと思っていたので、あなたが意外に
素直な反応で拍子抜けしたw
音大生を貶めてる人は見たところいなかったと思うよ。
音楽を志して音大に行くという選択は、一般的にはギャンブルに近くて成功する可能性が低い。
大学費用、個人レッスン費用、卒業して修行中の生活、失敗した場合の生活などなど、
経済的に相当余裕がなければ厳しいし、趣味のピアノにせざるを得ない人が多いと思う。
自分ちはバレエやってるのとピアノやってるのがいて、どっちもそこそこうまいけど、わりと小さいころから
経済的にバレリーナやピアニストにはしてやれないから、一生懸命がんばって、一級の趣味として
続けてほしいと言ってある。我が身を誇れる趣味としての習い事にも価値があると思います。
とりあえずほかでやってくれ
527 :
名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:46:23.71 ID:EE5lhoNK
勉強がすごくできるのなら、いい就職できる難関大いけるけどね。
ろくな就職もできない中途半端な大学しか行けないのなら、女の子なら音大の方がよっぽどいいわ。
同じピアノで弾いてるとは思えない音って天性?練習?
クラシックを聴きに行くのってリサイタルって言ったりしてた〜
コンサートっていう言い方でいいんですね。ぬいぐるみの話可愛すぎる〜
>>528 練習は基本。でもそこからは天性だと思う。どんな音がいい音かを感じる感性
は教えられないと思う。
だけど表現力のある子は小さい時から他の子とは違う気がする。
ピアノで音大って
お稽古の延長上にあるんだよ。
音大は、教室で一番うまい子が行くのではなく
親が音大にいかせようと思ってレールを敷いた家の子が行くところだよ。
そもそも、小学校以降続いてから考えればいい事で
幼児や低学年が音大云々いう所じゃないよ
>>516 夢いっぱいね
自分で資金を出して公演するのはプロ?
533 :
510:2012/07/13(金) 16:57:24.52 ID:rqVytaJr
>>517 ぶはっw
なんだか激しいレス付いてるし。
ごめんね、私は500さんじゃないから、質問は500さんにしてね。
私はピアニストとして生計を立てていける音大生が多数なんて
どこにも書いてませんよ?
ただもしそうだったらあなたは困るのねって言っただけ。
本当はお子さんのピアノに未練タラタラなんだろうね。
うちの子は保育士志望なので、今はお勉強をがんばってますよ。
私の持論に子供を従わせようとしたことはないな。
子がピアニストになりたいと言えば、応援したと思うよ。
まあ男の子だったら悩むかもね。
534 :
名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:04:39.29 ID:UR3Xis+o
火花が散っている
>>533 保育士って勉強頑張らなくても行けるところというイメージ。
短大で充分なんでしょ
今は違うのかしら
>>535 うん、短大で資格取れます。
娘程度でがんばってるは言い過ぎだったか。
本当に勉強頑張ってる子たちって、頑張り方が違うもんね。
以前はピアノに使ってた時間を、勉強に使うようになってきた程度です。
・・・・
保育士は資格取るより就職が大変かな。
子供が少ないし、今は一度就職すると結婚してもやめないし。
就職できる所は、続かないくらいキツイ所だったり。
私立では、ピアノ弾けないと取ってもらえない所もあるらしい。
弾けるのレベルは園で使う曲はほぼ初見でOKくらいとか。
音楽科でも体育科でも、
指導者にもプレイヤーにもなれない人が
仕方なく選ぶ進路だよ。
保育って。
底辺校での保育の位置付けは知らないけど。
だよね。
少なくとも勉強頑張って夢を叶えるようなものじゃない。
ピアノやってなかった子が任意のバイエル一曲程度を必死に練習すりゃ入れる。
学力はいらないし
なんか底意地悪い人多いな、ここ。
ホントにね…
純粋に音楽が好きでいいじゃん、もう
ここに書き込んでいる上から目線の人は多分同一人物(一人か複数かは不明)だと思いますが、
・自分自身が20年ほど前に東京芸大または桐朋を卒業
・世帯年収が高い(少なく見積もっても1500万以上?)
・子どもの成績が良い(難関進学校在学または志望)
・子どものピアノの腕もそこそこある
と全てそろったすごい人なんだろうなあと尊敬してしまいます。
素直にうらやましい。
もうふたつ追加。
・自分自身も、音高ではなく、進学校出身で音大受験。
・家族に医師がいる。
うちは半分も当てはまらないや。
でも幸せじゃないと思う
そんないい加減な理由で保育に進まないでほしいわ
あと保育士と幼稚園教諭は違うし
コンペの時期はどこも荒れてるね。
もしかして同じ人かしら?
保育士や幼稚園教諭もピアノ必要だょ。
子どもが園で過ごす時間、
先生のピアノが上手だったら、
音楽好きな親としてはメッチャ嬉しいよ!
ピアノ好きな子なら頑張ってほしいな。
件の保育士は低俗なレスを促すための釣りでしょう?
稚拙なトラップには引っかかりませんw
>>545、546
うわ、三つあてはまるけど音大以外の大学だw
そういうレスいらないからw
話、ぶったぎるけど
バッハの導入時期はいつがいいのかな?
我が家は、小1のブルグのスタートと
同時にプレインベンションを始めた。
そこからが、かなりまったりしてしまい
小3の今、後数曲でやっとインベンションに入れそう。
長かったー!
うちの先生は、頭が柔らかいうちに!
って始めたんだけど、
ブルグ終了で始める先生もいるよね?
私も聴きたい。
小5ピアノ歴6年半でラプソディー・イン・ブルーは難しいでしょうか?
ピアノ歴は関係ない。今何を弾いてるかだよ。
今小4で小犬のワルツ終了
小犬のワルツ終了って…
560 :
556:2012/07/15(日) 16:37:48.24 ID:YkeEjuzr
質問撤回します。
インベンションは、譜面の簡単さからは考えられないくらい難しいよ。
ブルグくらいで気楽に入ると岩にぶつかった気がして、
「バッハ」と聞いただけでしり込みするようになるかもしれない。
ちゃんとした先生なら慎重に始める時期を考えるはずだ。
親が先走って「バッハもやりたい」とか言わないほうが良いかも。
バッハは向き不向きがあるんでないの?左手伴奏、右メロって思い込んでたり
左右の分離がなかなか出来ない子はインベンションでもつまずくな
アナりーゼが好きな子は向いてると思いますよ
バッハが得意な子は数学が得意。
うちはバッハはそんなに得意じゃないけど代数や確率は得意。
幾何がイマイチなのでバッハと相関関係あるのかな?
バッハが得意でも数学はサッパリですが?w
555だけど、数学が好きかは今はいいです。
知り合いのお子さんが、うちの子がやってるプレインベンを見て、
なにこれ?ムキーってなってるみたいで、
そこのお母様から、うちもそろそろバッハって言われたのよね!
と声高々に宣言されたの。
ブルグもうすぐ終わりみたいだけど、
そんなお子さんには、いきなりインベンションから入るのかな?
また、ムキーなことにならないといいな。
このスレにいる人ってどこかゆがんでる人が多いけど
音楽は心を豊かにするわけじゃないんだろうか
ツェルニー30番、ソナチネ、インヴェンションがセットじゃないかな?
にしても、ムキーってなってる
>>556も相手の人も一緒。進度の競い合いって
永遠のテーマなのかしら。
569 :
556:2012/07/16(月) 20:58:49.49 ID:lJIpb9Y7
>>568 進度を書こうと思ったけど、変則的な進み方をしてる教室なので、進度詳しく書いて
特定されちゃっても嫌だなーと思って撤回しただけですよ。
ここで聞いてもたぶん子はチャレンジするだろうと思うので聞いてもしょうがないと思いました。
ラプソディー・イン・ブルーと言っても原曲(コンチェルト)じゃないだろうから
簡単な編曲もあるのかもしれないけど、
一般的に出回ってる独奏版の難易度はショパンエチュードレベルだよ
小学生で弾けたらスゴイ
>>570 コメありがとうございます。のだめのおかげでいろいろバージョンがあるみたい?で
先生もいくつか楽譜見比べてくれているようなので、そんなにエチュードレベルってほどの
ものにはならないと思いますが、妙にアレンジ入っているのをやるのなら、また来年まで待っても
いいかなとも思ったのですよね。でも去年からやりたがっていたのを、まだ無理だよ、と我慢して
いたのできっとやるかなと。好きな曲ならがんばれますからね。
うちは趣味のピアノなので、段階踏まずにチャレンジしてる感はあります。
>>572 なるほどー。来年まで待ってもいわゆるメジャーなバージョンは弾けないんですね。
本来の質問の内容に沿ったお答えありがとうございます。
身の丈にあったのを先生に選んでもらいます。勉強になりました。
>>555,556,558,560,566,569,571,573が同一人物である件。
なにやってんの?
バッハが得意な成績イマイチの子もたまにいるけど
バッハが苦手な成績優秀者は周囲にはいない
なぜか教えて
演奏聴けば大体の人柄や能力って見えるって誰か言ってた気がする
576 :
名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:54:21.54 ID:WkQR0vdf
あんたがオムツだから
弾けるっていってもねぇ…クスッ
なんか不幸せな人が混じってるなあ
ピアノって上位音大目指す以外は自分との戦いだってほんと思うわ。
教育現場でピアノもつかって仕事してるけど、この曲を弾かないと、って練習するけど
誰かよりうまくないと、って練習することはない。
親子で到達点を設定して親子なりにするのがいい。趣味で、仕事で、ピアニストにって到達点はいろいろ。
子どもの時点で他の子供pgrするとか本当に意味がない。
上位音大目指してても一緒だよ。いかにいい音で弾くか、どういう風に何を
表現したいのか…終わりが無い。
まさに誰かよりうまいとか考えたこと無い。コンクールに出なければ他と比べる
事もないし、コンクールの成績=自分のピアノって訳でもないし。
582 :
名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 20:47:06.33 ID:WkQR0vdf
2がつにスウェーデンのストックホルムこうがいからきました
やっぱりや
同じ教室でGコンクールに出る子(小3女子)、
あと二週間ほどで本番というのに曲のできばえがへなへな(楽譜が読めてない)…
出場者の六割が入賞というコンクールで無冠の予感
四割は入賞しないんだけど、ある程度は完成させていきましょうよ〜
姉妹で出場すると聞いているので参加費だけでけっこうな額ですよ…
別にあなたが心配すること無かろうに。そういうコンクールなんじゃないの?
Why don't you mind your own business, close your lip !
Gコンクールって課題曲が超簡単なやつでしょ
2週間もあればある程度は仕上がるんじゃない?
ってかあのコンクール、参加費集めのために参加者ほぼ全員入賞するのかと思ってた
予選→本選→地区大会→全国大会
って具合に、入賞させれば次の大会の参加費が集められるから
どんなコンクールでも、内輪の発表会ではないのだから、
あまりにひどい出来だと先生に恥をかかせることになるのでは?とか
考えないのかなぁ・・・
>>584 そもそも、そのレベルの子供のためのコンクールでしょ?
Gコンクールではないけど、うちの子も初めてコンクールに出るんだけど
審査員って指導者の名前もチェックしてるものなの?
>>588 その生徒を選び、指導しているのは先生自身なんだからしょうがないんじゃないの?
コンクール勧めるときは、ちゃんと練習する子を選ぶでしょ。
ピティナだって予選はそんな子いるし。
よそはよそ、うちはうち、でいいよね。
人の事言える程うちの子、完璧じゃないし。
ショパコンのアジア大会で賞とった子がいたけど、ものすごく謙虚だった
本当にうまい子ほど謙虚だと思う。イチローとかもそう。まだまだ自分は出来てない
っていう気持ちがあるから。
よその子を悪く言うなんて、レベルが分かるというもの。
本当に下品な人だね。584が姉妹の参加費出すわけ?
そのコンクールにすらお声がかからなくてふじこってるだけだったりして。
「うちの子は先生の面子をたてて出場しないのよ!」とか言いそうだけど。
そんなに叩かなくてもいいのでは?
娘の通ってる教室では、先生は生徒の親全員にコンクールの話をするよ。
当然、この子大丈夫?って子も参加する。
私も
>>584や
>>588と同じ様なことを思ったりする。
絶対口には出さないけどね。
普通思うでしょ。私も思うよ。大丈夫かな?とか。
でも言い方とかあるよね。自分を貶めるようなことはいわないし、書かない。
子もうすぐ4歳、親は全くの素人。
今はリトミックをさせています。
この先、ぼんやりとヤマハ幼児科のあと個人の先生にと思っていたのですが、
最初から個人につく方が良いでしょうか。
ヤマハで変な指の癖がつくと言う方があって。
先生しだいじゃないかな
個人でも指を教えない先生も多いし
>>597 将来どうしたいの?
変な指のクセがついたって、ブルグ程度で終わるなら何の問題もないと思うよ。
ショパンくらい弾きたいというなら、ちゃんと調べて一流音大を出た評判の良い先生につくのが良い。(真面目な話だよ)
変な個人の先生につくより、ヤマハの方がマシだけどヤマハは内容の割りに月謝高いと思う。
>>599に同意&
うちがヤマハ幼児科卒業→個人教室のコース。
ヤマハは講師の指導力とグループの人数とメンバーでも月謝の割高感は結構変わるよ
特にグループの人数が4人でも10人でも月謝は一律。
子のグループは10人&各親&下の子でカオスだったけど4人だったらお値段相応だったのかも。
どこも見学とか無料体験があるだろうから、選択肢は全部試してみるといいよ
娘が自分のピアノの音色が思った通りにならなくて悩んでます。
優しい柔らかい音にしたいんだけど、どうしても固い音になっちゃうらしい。
親の私はピアノ未経験で、そもそも娘の音色のどこが悪いかも曖昧な状態。
どのように練習したら良いのか?それとも、自分で試行錯誤するべきなのか?
詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂けませんか?
>>601 一個一個が独立してポキポキに聴こえるってことですよね
スラーをきれいにつなげるためにはどの辺から次の音を押したらいいかを
ゆっくりのテンポで下から繋がってるように、そしてそのフレーズの山に向かって
上がっていってそのあとは降りていくように練習してもらえれば多少改善するかと思います
低学年の子なら技術的な問題だから、練習で変わるだろうけど
高学年以降で「思うような音が出ない」って悩みなら、人生経験を積むしかないと思う。
604 :
601:2012/07/21(土) 16:09:14.01 ID:UeTS6Nwk
子は高学年です。
>>602 まさに「パキパキしてて嫌だ!きれいな音にならない!」って言ってました!
フレーズの山を意識しながら、音をよく聞いてゆっくり丁寧な練習をするように言ってみます。
>>603 確かに感性豊かなタイプではないかも…。
いいセンスのお嬢さんです
ただ、今パキパキした音がするなら、
残念ですが最悪基本のタッチから変えなければ駄目かもしれないです
鍵盤からあまり指を離さず指をつけた状態から準備して鍵盤を押していますか?
指の腹で弾いていますか?
手首や腕の力は完全に抜けていますか?
レガート(音をつなげる)ときに腕の重みをかけながら前の音の鍵盤が上がりきる前に次の鍵盤に滑らかに打鍵していますか?
幼児が基本を教わるような段階からタッチを学習しなおさないと厳しいかもです
タッチのことがわかるいい先生に代わるのが一番早いと思います
音の聴き方を変えるだけでもタッチは変わるかも。
パキパキしちゃう人って、鍵盤を押した瞬間の音を聴いているけど、
美しいレガートで弾く人は、音が鳴った後の響きを聴いている。
ゆっくり弾くと改善されるのは、そのほうが響きを聴きやすいから。
>>598-600 ありがとう、先生探しが重要なんですね。
私に見極める目がないのが問題ですが、先生の出身校である程度わかるものでしょうか。
あまり上を望むつもりはないですが、子供の努力が空回りしないよう、導入を間違えたくないと願っております。
608 :
601:2012/07/22(日) 15:51:19.64 ID:IHMEHR/A
>>605-607 アドバイスありがとうございます。
先生からは脱力をする・叩かないなどの指導は受けていましたが
娘が上手くこなせていないのかもしれないです。
また、発表会で綺麗な音色で弾いている中高生の子もいるので、
先生のせいというよりも、娘がご指導をいかしきれていないんだと思います。
今日は皆さんに頂いたアドバイスを基にゆっくりと音を聞きながら練習していました。
タッチについてはすぐに改良とはいきませんが、自分でアドバイス頂いた方法を試して何度も試行錯誤を繰り返していました。
発表会が近いのでそれには間に合わないかもしれませんが、
練習の結果が無駄にならないよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
なぜそれを先生に相談しないの?一番親身になってくれる存在なのに。
610 :
601:2012/07/22(日) 20:00:32.24 ID:IHMEHR/A
何度もすみません。
先生には「ここが上手く弾けない」「この部分が汚く聞こえる」など、その都度色々相談はしてます。
ただ、今回の「音がパタパタする!」というのが前回のレッスンの後だったので、
ここなら詳しい方もいらっしゃるかも!と相談してしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。
一気に流れ止まったね
では。
うわーん。もうすぐ発表会なのに完璧でない。
上の娘は今週。曲もうすぐ終わる…!がんばれ!というときにズドーン!と外すw
下の息子は来週。走りすぎて指がすっころんでる事がある。
早いパッセージで音がぽろぽろ抜ける。聞き苦しい。
ああ…
部活と塾と夏休みの宿題で一日が終わってしまうので
むりやりピアノをねじ込むと、睡眠時間が減る。あとちょっとがんばれ〜
>>598 うちの先生がこれかもorz
すごく楽しいいい先生なんだけど、年長のうちの子に
「指の形は小学校にはいってからでいいですよ〜。
いまガミガミいってピアノ嫌いになるほうが将来的にはよくないですからね」
ってスタンス・・・。楽典やソルフェージュみたいなことも満遍なくやってくれるからそのへんはとても満足してるんだけど
親としては、大人になるまでにソナタが弾けて、将来教育職に就いたら困らない程度って思ってるんだけどね。
冬の発表会でみんながどんな弾き方してるかみて考えようって思ってたんだけどね。
614 :
名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:56:56.18 ID:13q+OMkQ
皆さんのお子さんは、小学校でクラス合唱の伴奏されたことありますか?
うちの小学校、小4から伴奏は生徒でオーディションもあるらしいです。
伴奏って、普段の演奏とは違った才能が必要そうですよね。
数年後の話なのですが、最近はピアノを続けている子は少なく、やっていれば必ず推薦されるらしいです。
子供がやりたいと言えば応援はするけど、もし選ばれたら、当日小心者の私は
ドキドキしてみてられないので、選ばれなくてもいいや〜と思ってしまう複雑な気分です。
もしよろしければ、皆さんの経験談を教えてください。
色々勉強になりましたか?
緊張など全くせず簡単にこなす子、緊張しちゃう子、いろいろいましたか?
自分はずっと伴奏係だった
でも気づけば学生時代、小学校から一度も人前で歌ったことがないww
くそ度胸だけはついたから良かったと思う
もし選ばれたら、一日の最初の練習で指練習とかなにも全くしてない状態で、伴奏の曲をどんなに間違えても
最後まで弾ききる、というのは必須練習にしたほうがいいよ。片手だけになっても最後まで弾ききる。
特に寒い時期の伴奏だったらピアノの部屋は最初は暖房をつけずに練習したほうがいいです。
めっちゃ緊張する子も居たけど、それはそれで経験だと思うよ。
616 :
名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:04:29.73 ID:13q+OMkQ
>>615 早速ありがとうございます。
ウォームアップなしで弾く、片手だけになっても弾ききるなど、とても参考になりました。
やはり度胸がいるのでしょうね。
指揮と歌がずれたり、アクシデントがあっても動じないなど、発表会で1人で弾くのとは緊張のタイプが違いそうですね。
私の学校では、生徒伴奏は中学からだったので、小4=9歳って早いなと思い、
こちらで質問してしまいました。
親の私がうろたえる事なく、良い経験と大らかに見守りたいです。
>>613 ・指の形を指導する以前の問題で、リズム打ちやドの位置を理解するのが苦手
・楽器を用意していない
・手がやわらかいタイプで、まだ形を作れない(鍵盤に指を置くと関節が逆に反る)
あたりの理由があるのでは?
先生の指示通り気長にやっていれば、伸びる時がくれば一気に伸びるよ
>>617 ありがとうございます。
うちはアップライトで、バーナムのミニブックを進めているので、
>>・手がやわらかいタイプで、まだ形を作れない(鍵盤に指を置くと関節が逆に反る)
あたりがあてはまるのかもしれません。
習い始めて10ヶ月の6歳児。
付点四分音符の曲が難しいらしい。
メトロノームをつけてるんだけど、体でリズムが取れないみたい。
ひたすら練習するしかないですかね。
620 :
名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:34:47.18 ID:WZkYXEwD
うちも電子メトロノームで動きながらリズムとっている
反復横とびがいいのよ、あんた運動させなさいよ
お部屋で、よいしょ、どんどこと 反射神経がオンチを直すわよ
>>619 せりふをつけるのはもうやってるよね?
ぞーおさん、ぞーおさんとか。
メトロノームに合わせるってのは頭脳が要りそうだから、
もっと感覚的に足踏みの間に手をたたくとかどうかな?
>>619 ペンギンみたいに足の甲にそれぞれ両足のせてあげて、歩きながら「1 2 3 4」をカウントしながら
「た〜〜んたた た〜〜んたた たた〜〜んたた」
みたいな感じでやったら結構わかるよ
アドバイスありがとうございます。
以前簡単な付点四分音符の曲を弾いた時はちゃんと弾けたのに、
曲の難易度が上がって拍子が取れなくなったようです。
明日からアドバイスを生かして練習してみます。
>607
先生の出身大学はまったくあてになりませんよ。
桐朋音大声楽科卒で副科でピアノを弾いただけの人でも、(モーツァルトの
ピアノソナタを、ただ止まらずに弾ける程度のウデ。将来ピアノに進む人なら
小学校3、4年程度)「桐朋音大卒のピアノの先生」で通ってしまうのが
この世界です。
ちゃんと弾ける先生にとっても幼児の指導は大変むずかしく、幼児に無理な
要求をしすぎてピアノ嫌いにしてしまう人が多いです。
625 :
名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:49:19.68 ID:OHx5SYVI
さすがに声楽科卒の先生で「桐朋出」はないでしょう。
ピアノ科卒が前提。そのくらい確かめる。
>幼児に無理な要求をしすぎてピアノ嫌いにしてしまう人が多いです。
うちの先生これかも。
毎年よその教室の先生と合同で発表会をしているんだけど
よその子が3年生で弾くような曲を年長や小1で弾かされる。
(よそがマタリなのかもしれないけど)
家で親がつきっきりで練習しないとついて行けない。
泣きながら練習する子どもを見て、いつもこれでいいのか悩んでる。
>>625 あえて言わない人もいるよ。
習う側も、導入の時期には聞き辛かったりするし。
ここまで教えて欲しいは、
子供の実力がある程度、見えてからじゃないと、はっきりしない。
なんともアバウトな世界だ!
ピアノ科卒なら「ピ ア ノ 科 卒」とドヤ顔で書いてあるでしょ。
>習う側も、導入の時期には聞き辛かったりするし。
最初から素性も知らない先生についてる人は
どんな経歴でも構わないんだと思ってたけど、そうでもないの?
みんながみんな、アバウトなわけじゃないと思うよ。
>>626 私がそれだった。
というか、ヤマハのJ専だったんだけど、グループがうまい子ばかりで進度についていけなくて、
個人レッスンのときは毎回終わってから泣いてたな。
毎日1・2時間練習してたけど嫌で嫌で。練習しないと母は怒るし練習してもしてもみんなより下手だし。
5年生のときに、親に懇願してやめたよ。そこからぱったり弾かなくなっちゃった。
やめた後もしばらくは学校では一番うまかったからピアノ伴奏とか年中させられてそれも余計に嫌だった。
先生にピアノ伴奏を断ったら音楽の成績さげられたりwwwwwww
けど、ふとしたことから大人になってピアノをひく機会が増えて、今は楽しくピアノライフを送ってる。
やっぱり子どものころに基礎叩き込まれたら大人になっても弾けるもんだなあ、と思ってるよ。
626さんの子どもさんはどう思っているかちゃんと向き合ったほうがいいよ。
泣きながらでも好きでやってる子もいるからね。
私と母はずっとピアノに関してはわだかまりがあった。和解したのは私の子がピアノ習い始めてから。
楽しく自分のペースでピアノ習ってるうちの子を通して、私も母もなにかをやり直しているかんじだわ。
芸大桐朋の名前が出てくると、ピアノの腕と教え方は比例しないって言う人が必ず居るけど、そんなの当たり前ですよね。
言い換えれば、一流音大卒(ピアノ科専攻w)で趣味の幼児に教えるのも上手な先生も居るってこと。
実際うちが習ってるのはそんな先生だわ。
>芸大桐朋の名前が出てくると、ピアノの腕と教え方は比例しないって言う人
こういう人が現れると
>>632みたいに「うちの先生は〜」て鼻息荒い人が必ず現れるよね。
>>624 附属高校まではピアノだったんじゃないの?
附属でピアノだけど、練習しなくなって
3年生で声楽に転科する人、少なくないよ。
才能はあるけど遊んでしまったタイプ。
>>624 「桐朋」の名は大きすぎるから、声科卒なのに、それを売りにする先生は居ないと思う。
もちろん、幼児の指導は難しいわけだけど、
厳格なレッスンでピアノ嫌いにする先生もいれば、
楽しいレッスンを続けて、小3、小4になって先生を代わったとたん
「ハイ、指を上げて、下ろして、手の位置は〜肩は〜ヒジは〜」からやりなおす羽目になる事もある。
言いたくも無い出身大学を無礼な親に聞かれて「桐朋なんです・・・」ってだけ答えて、
相手が誤解しているのは承知の上で、声楽と言い出せない先生ならいるかもね。
出身を聞くなら、習ってる子の親から聞いたほうがいいよ。
じゃないと、「なんだこの親」って思われてしまう。
どんな先生なのか、評判と実績(発表会を見にいけばわかる)を気にしたほうがいい。
桐朋出身者が経歴隠すことはまずないと思うけどなぁ。
ぐぐれば何かしらひっかかるし、オープンにしてる人の方が多いし。
声楽卒でもピアノ教えられる人は、それなりに研鑽積んできてる人しかいないんじゃ…?
私の知り合いのコントラバスから声楽に移った人はコントラバス教えてるしw
つか、出身大が気になる人は最初からオープンな先生を選ぶでしょう。
624みたいなのは、よっぽどの世間知らずだと思うよ。
声楽科をピアノ科だなんて詐称は通らない世界だよ。
会話で「とうほうです」と言われても東邦音大ってのもありますよねw
>>639 ひがしのとうほう
と言うでしょ
言わないか?
東邦かもね
桐朋のほうが「“きりとも”の桐朋です(キリッ」て言うんじゃ?
642 :
名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:35:20.86 ID:1x+LZcL1
声楽先生かわいいです
キリトモとヒガシクニの両方いて紛らわしいような場面ってほとんどないよw
ヒガシクニの人は謙虚にちゃんと言うしw
ほんと先生の出身校を気にする人はならい始める時点で
知らないまま習うって事がなさそう。先生の自己紹介欄に記載がなくて
どちらの音大出身ですかって自ら聞ける親御さんは 自分自身の出身校を名乗ってから聞いているのだろうか。
食品買う時の産地表示と同じだと思うけど>先生の出身校
品質表示にこっちの情報は関係なくない?
いわば看板なんだから、ママ友にずけずけ学歴聞くのとはワケが違うでしょう。
食品表示と先生の出身校の違いは、食品はものだけど先生は人だということ。
ピアノのレッスンは先生との人間関係によって成り立つから、
人間関係を良好にする気のない態度をとってしまったら、
先生のほうもそのつもりでしかレッスンしてくださらなくなるよ。
>>646 それは出身校を聞くのがぶしつけってこと?
じつはうちも先生の出身校がわからなくてモンモンとしててこんどさらっと聞こうかと思ってたんだけどな。
出身校をきくのってそんなにまずい事かな?
卒業時の成績を聞くならともかく、出身校聞くのは当たり前の事だと思うけど。
まともな先生なら自分から開示してるし。
たくさん教室がある地域なら出身校のわからない先生は真っ先に候補から外せばいいけど、選択肢が少ない地域ならとりあえず体験に行って、そして聞くんじゃない?
大手教室なんて音大出てない先生だっているんだよ?そんな専門教育も受けてない人に同じ額の月謝払って習わせたくないわ。
>>646 出身校を聞いてへそを曲げる狭量な先生ならこちらからお断りします。
音大出身者が音楽の仕事をする上で、経歴を明らかにしていないのに
聞くことが失礼に当たるって考え方の方がおかしいよ。
ほとんどの先生はサラっと答えて下さるよ。
大手音楽教室とかの内部試験に受かっただけの先生とかはひた隠しだけどね。
食品買うのと先生選びって同じなんですか!?
もう習っているのに聞いてどうしようっていうんだろう。
一流じゃなかったらやめるのかな!?私はこちらからは聞いた事がないから
聞ける人の心理がよくわからない。まぁ成績の良し悪しまではわかりづらいですね。
先生の配偶者の職業はノリでだったか聞いた事があるかも。
習うにあたって先生の経歴気にならないの?
別に演奏活動してなくてもいいし、大学出たばかりの若い先生でも構わないけどさ。
出身校くらいは知っておきたいと思うもんじゃないの?
だから自ら経歴を書いてある先生は多い。書いてない先生は最初から選択肢に入れなかったよ。
家庭教師や塾の先生の経歴も気にしないのかな?
まぁなんだかんだで気にする、気になる人が多いのかもしれませんね。
定期的にお世話になっている医者などにも、先生の出身大学はどちらなんですかって聞けたらなぁ。
たぶん、世の中に短大幼児教育卒とか、専門学校卒とか
専門教育受けて無くても先生やってる人がゴマンといる事を知らないんだろうね。
まぁ、食品みたいに食中毒おこすわけじゃなし、
技術が無い先生でも明るく子供に人気でバイエル教えられれば需要はあるか。
医者は医師免許があるじゃん…。国のお墨付きでしょ?
ピアノ講師は免許制じゃないから、経歴が目安になるんだよ。
>>653 個人のクリニックなら院内に学位証書ていうの?掲げてない?
待ち時間暇だから結構そういうの見ちゃう。
大きな病院ならHP見れば出身大学から過去の勤務先まで書いてある。
経歴が全てじゃないけどね。素晴らしい経歴の先生でも個人的に合わなければ違う先生に変えてもらうよ。
>>655さん スレ違いにも関わらずレスありがとうございます。
医療系でも経歴などが明らかな場合もありますね。
ピアノの先生は散々既出だとは思いますが 発表会はどんなピアノ教室か
どんな先生かはよくわかるって言われていますよね。マッタリ系かそうでないかなど…
ピアノの先生は所謂お嬢さんが多い。何度も失礼しました。
657 :
名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 02:28:04.35 ID:bDyoKN8v
私は単刀直入に聞けない性格だし、かといって知らずに入門するのはイヤだったので、
音大の同窓会で紹介してもらったわ。
ピアノの先生は選択肢多いから、悩むよね。
>厳格なレッスンでピアノ嫌いにする先生もいれば、
>楽しいレッスンを続けて、小3、小4になって先生を代わったとたん
>「ハイ、指を上げて、下ろして、手の位置は〜肩は〜ヒジは〜」からやりなおす羽目になる事もある。
それを「幼児の指導は難しい」と言うんですよ。
>厳格なレッスンでピアノ嫌いにする先生もいれば、
>楽しいレッスンを続けて、小3、小4になって先生を代わったとたん
>「ハイ、指を上げて、下ろして、手の位置は〜肩は〜ヒジは〜」からやりなおす羽目になる事もある。
それを「幼児の指導は難しい」と言うんですよ。
5歳でピアノをやっているほとんどの子には音楽の才能がないので、
10人中9人は、「とにかく嫌いにしないこと」が一番重要かと。
どうやったって、ちゃんと弾けるようになんてなりませんから。
そういう子達の指導には、学歴問わずで綺麗な優しいお姉さん先生が一番です。
しかし皆様、学歴の話になると急に盛り上がりますね。
音楽的素養ゼロでも、学歴と発表会のファッションの話ならできますものね。
これがかの、2ちゃんクオリティーですね。
音楽を教えている人に
出身の大学と専攻を聞くのは全然失礼な事じゃないよ。
出身の高校を聞いたら嫌がられると思う。
>>660 そりゃね、音楽なんて音が聞こえて初めて成立するもんだよ。
こんな文字だけの掲示板で尚且つ「お稽古」スレに沿った話なんて話題が限られるってのw
>>660のお子さんの演奏をupしてそれについて議論でもしてみる?
663 :
名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:34:44.42 ID:CkeemVit
やだ
おばか!!
絶対音感でしょ
あなたはベートーベンなの?
議論が過熱してたので口を挟みにくかったんだけど、桐朋音大が音大のトップっていうことでいいの?
>>660 音楽的素養がある先生に習わせたいと思う親にとって、先生のプロフィールはわかりやすい基準ですわ。
今時、底辺音大卒なんて素人と大して変わらないでしょう?
>>654 違う。東京芸大。
東京芸大>>>越えられない壁>>>その他
音コンなんか見てると、藝大と桐朋がツートップだと思うけどナ
弦は桐朋、ピアノは芸大?
相談のってください。
ヤマハピアノ個人で四年習っている四年生女児なのですがヤマハを離れた方がいいと感じはじめました。
弾いている曲はカバレフスキーの13-1 3楽章。
ヤマハヤングピアニストにも出場しました。
ヤマハの発表会をみていてあまりのレベルの低さにこのままでいいのかと感じます。
このような理由で教室を変わっても良いものなのでしょうか?
>>669 変わればいいと思う。
ヤマハだと、システム料もとられるでしょ、
同じお金だすのなら、お気に入りの先生探してみたらどうかな。
「離れた方がいい」と感じる自分の心の声は大切だと思うよ。
671 :
名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 07:52:37.29 ID:S3qJWT0c
ヤマハなら、個人教室→個人教室ではないから、教室を変わっても先生に角は立たないと思います。
(実際同じ理由でヤマハ→個人は結構聞きます。)
でも小4だと、親も子もかなりの覚悟が必要だと思います。
というのも、指から何から「なってない」と言われて、親子で落ち込む可能性があるので。
私自身が小4でヤマハから個人に変わりました。
ヤマハでは優等生だったのに、個人で黄色バイエルからやりなおさせられて、
同級生がブルグやソナチネを弾いているのにと、恥ずかしくて嫌だった覚えがあります。
初歩テキストからやりなおしというのは、ヤマハに限らず個人→個人でもよくある話だそうです。
それでもやる気のある子は頑張りますが、私みたいに嫌になって1〜2年は頑張った後にやめてしまうことも。
覚悟がないなら、ヤマハ系列の個人の方が良いかもしれません。
先日も、ヤマハに通う友人息子(小3)がうちの教室に見学に来たみたいですが、
同級生がツェルニーやインベンションを弾いているのを見て、ちょっとショックを受けたようです。
変更するなら同級生はいない教室を選ぶほうが良いかもしれません。
ヤマハは、よくないよ
>>669 うちも4年のとき、同じ曲で地区推薦者演奏会に出たけど。
地区でもそんなレベル低かったですか?うちはファイナルまでは全然届かないレベルですがw
発表会はマッタリな子が多いから確かにレベルは低いかも。
周りをみるより、自分の子は本当に完璧かどうか振り返ってみたら?
ヤングピアニストでファイナルに出るような子は
学コンやピティナ、ショパコンでも華やかな結果を残してる子が多いよ。
先生との相性が悪いとか不満があるなら仕方ないけど…
674 :
名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:20:17.98 ID:S3qJWT0c
>>673 確かにヤマハでも上位の子は上手ですね。
ただ、ヤマハにも色々あって、大都市の大きな支店と、
地方都市では先生のレベルに差があるのも事実。
才能のある子には、良いクラスや先生を紹介してもらえるけれど、
遠い支店まで行かなくてはならなかったり。
669さんは、今の先生にどういう不満があるのかな。
今の先生で厳しく教えていただくだけでは駄目なのかな。
ヤマハの中で支店や曜日を変更して、先生を変えるなどの方法もあるかもしれませんね。
>ヤマハの中で支店や曜日を変更して、先生を変えるなどの方法もあるかもしれませんね。
個人の先生(経歴がしっかりしている人)探して移る方が角が立たない上に低リスクだと思うけどなあ。
内部で移動したら発表会なんかで元の先生に会う事も有るだろうし、次の先生がそれこそ専門卒の先生かもしれない。
そこまでしてヤマハに拘る必要あるんだろうか。。。
こちらがどこまで求めるか、先生がどこまで教えれるかだと思うよ。
我が子は、先生の事情で教室を変わらなくては行けなくなり、大してリサーチせずに
自宅の近くの地元の音短卒の先生についたら
それこそ、2年分くらい教本戻され、自信喪失になってしまった。
これはまずい!と思い、有名音大卒の先生に変わったら
元のレベルのままレッスンしてくれるし、
手の悪い癖とかは、ハノンとかで
それとなく我が子のプライドを傷つけないやり方で、
キッチリ直そうとしてくれる。
レッスン時間が余ったりしたら、
早くこんなの弾けるようになりたいね。
なんて言いながら、弾けそうで弾けない。でも弾いてみたいと我が子が好きそうな曲をさらりと弾いてくれる。
正直、その先生に習うにはちょっと実力が足りない我が子だけど、
効率よくレベルが高いレッスンをして頂けるので、我が家では神様みたいな存在です。
あのまま、近くの先生に習ってたら、ブルグ終了時点で辞めるとこだったわ!
うちもヤマハ。
発表会はすごく上手な子1割、上手な子1割、ビックリするくらい弾けない子1〜2割で残りが普通の子って感じ。
でも、すごく上手でピティナで全国を狙うくらいの演奏力なのに実は譜読みが全然ダメで、
新しい楽譜をもらったらまず親が譜読み、譜があまりにも読めないのでグレードは8級止まりって子もいるから、
発表会だけではわからないな〜って思ってる。
私も
>>676さんに同感だな。
どこまで求めるか、どこまで教えられるか。これに尽きると思う。
生徒数15人くらいのこじんまりとした個人の教室に通ってるけど
ヤマハのグループから3〜4人うつってきたよ。
うつってきてからはグングン伸びてコンクールに出たりしてる。
ヤマハのグループってそんなにマタリなのかしら?
>>678 まあマタリだね。
ジュニア科(小1〜2の子のクラス)まではあんまり弾くことに重点を置いてないんだよ。
聞くこととか表現することの方に重点を置いている。
もっと弾きたい子は物足りなくてうずうずしてるから、
そういう子は個人に移ると自分のペースでどんどん弾けることが嬉しくてたまらないんじゃないかな。
680 :
名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 17:39:07.09 ID:XqGEyU3n
うちのパソコン日本ピアノ調律の宣伝が毎回はいってくるんだけど、うざい!
ヤマハはグループでの聴音・作曲・編曲・伴奏付け・楽典等がウリなのではないかな。まさに音楽教室。
グループ+個人なら意味あるかもだけど個人だけでヤマハってなんの利点があるのかわからん。
ヤマハの妙な教本使わされたり、システム料はらったりさ。
しかもヤマハで個人しか持ってない先生はたいしたことない人が多い印象。
力のある先生はJ専持ってて個人のみの子まで見る余裕なさそう。
近所で評判のいい先生を探したほうがいいんじゃないかな。傷は浅いほうがいいよ。
チャイコフスキーコンクールに優勝した上原彩子は、幼児科からずっと
ヤマハ。しかも上原彩子が子供のころ通っていたヤマハは東京でも大阪でも
なくて、香川県の高松市。はっきり言って田舎だよ。
ヤマハはマタリでピアノが上達しない、ということはない。
結局は、子供の才能の問題。
大方の才能のない子は、ただ褒めるだけの指導で十分なんじゃないの?
(というか、それ以上要求すると消化不良でやめてしまう)
上原くらいに才能のある子だと、ヤマハが会社をあげてバックアップする。
これは個人の先生には到底真似ができない。
それからジャズピアニストの上原ひろみもヤマハの出身だな。
個人の先生にもついていたようだけど、かなり大きくなるまで、ずっと
ヤマハのグループレッスンも続けていた。
それから上原彩子は音大に行っていない。
音大は世の中に不要です。
たまたまいい先生がいて、たまたま才能のある子が出会っただけ。
他の国際コンクールでヤマハだけのレッスンでの入賞者がどれだけいるのか教えて。
ヤマハ信者は何を言われても反応しなきゃいいのに。
すぐ上原を出してくるよね。
上原しかおらんのか。
そのとおり上原しかいない。
チャイコフスキーコンクールに優勝した日本人というのは、ヤマハに限らず
上原彩子しかいない。
チャイコフスキーコンクールに並ぶのはショパンコンクールだけだけど、
これに優勝した日本人というのははいないんだよね。
ショパンコンクールのアジアからの優勝者はたくさんいるのにね。
688 :
名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 22:18:07.00 ID:X0Yv4BUY
そんなことないわよ
あなんた、オーストリア行って実地してきたことあるの?
いい加減なこと言わないでよ
アジアンはコピーなんだから、もう。
ぬほんごをまんずべんきょおすべすぃ
690 :
名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:54:24.09 ID:aqFoxUpn
譜面からおべんくすべし
スレチだったら誘導お願いですが、
相談です。
元ピアノ教師です、主人の海外転勤で、しばらくピアノを教えていませんでしたが、
帰国したので、また教えることになりました。
「夏休みだけ週2回、8回ほど教えてほしい」という、
小学校6年の男の子。
縦笛やピアニカの、簡単なト音きごうの楽譜は少し読めます。
メトードローズを教本として使う予定です。
一回のレッスン料は、いくらにしたらいいと思いますか?皆さんは、いくらだったら嬉しいですか?
最近の相場がわからなくて・・・すみません、よろしくお願いします。
>>691 安川加寿子か。それなら50分5000円くらいじゃない。
その子が何を目的としているかで、レッスン内容の難易度が決まるよね。
大人対象の「この1曲だけでも弾けるようになりたい」みたいなレッスンなら
多少無理目の要求にも応えるわけだから、1時間×8回で4万でもいいかも。
レベルに合わせてゆっくりレッスンなら、もっと安くていいんじゃない?
幼児導入と同じで30分×8回で1万5,6千円とか。
いくらだったら嬉しいか、とか…自分の教える技術に自信がないなら
ボランティアでいいんじゃない?
>>691 ド庶民の感覚では
8回分が近隣ピアノ教室の月謝相場2か月分 (週1x4回x2ヶ月相当) だとお得感あり
一見さん&短期集中&カスタムレッスン料ということで数割の上乗せがあってもまぁ納得する
691です。
皆様、ありがとうございました。
初心者で、ゆっくり楽しくレッスン希望なので、
一回 2000円にしようと思います。
「ポケモンの曲やアニメの曲が弾ければいいな」と言ってます。
楽しい夏休みレッスンを目指します!
なんだかな
この先生に導入で8000円の月謝か。
ほんとに8回でアニソンが弾けるようになるのかな。
>>697 週2だから、月謝なら16000円だよ。
‥すごい有能な先生なのかなあ。
>>698 確かにすごいね。
地方都市だと、その金額はソナチネ、インベンションの先生しかいないな。
アニソン教えてもらうのに
16000円ねー
習わせるほうの親は高くても8回で1万円くらいって思ってそうだよね
うん。夏休みの体験に奮発して1万円弱。下手したら5000〜8000円くらいに思っていそう。
>>698 週1の計算だった。月謝8000円。アニソン教えるのに8000円ってって
思って。でもトータル16000円だね。
絶対その親うやむやにしてレッスンなくなると思う。たぶんお友達感覚で出しても
5000円、下手したら1回500円くらいに思ってると思う。
でもまあ芸大、桐朋出てるならプライドとして1回2000円って言って、ていよく
断ればいいと思うけど、どうもそうでもないらしいね。ほんとに芸大、桐朋だったら
はなから断ってるだろうし。
一回2000円なら月に8000円でしょ?
週に2回だから16000円なんだから。
嫌なら断ればいいんだし、妥当じゃない?
安く請け負ったら次から次にその値段でってのが湧いてきても困るし
うちの幼稚園児もメトードローズ使って3ヶ月で結構弾けるから6年生が真剣にやったら
結構簡単に弾けるようになる気がする
小6男子でしょ?
親のいいなりに体験じゃなくて、本人がピアノ弾けるようになりたい!
って意気込みがあるんじゃないかなー。
なら、ノリノリで1時間みっちりレッスンできれば2000円は高くないよ。
これが囲碁将棋だったり自然科学系の教室だったりでも
マンツーマンの指導ならもっとかかるはず。
ここってピアノ講師を低く見る人多いけど、きちんとした技術持ってる人なら
それ相応の授業料取ってもいいと思う。
えーと、その男の子、せめてキーボードか電子ピアノがあって家でも練習するんだよね?
まさか8回のレッスンだけでどうにかしてくれってんじゃないよね?
期間限定で尚且つ弾きたい曲が有るなら、「バイエルレベルで弾ける」みたいな曲集から好きな一曲選んでレッスンした方がいいような。。。
レッスン代はワンレッスン制や期間限定の単発レッスンなら月謝制より割高なのは仕方ないので、まあ妥当じゃないかと。
月謝でも回数で割ると一回1500円〜くらいだと思うし。
707 :
名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:20:27.81 ID:4jw2NCLi
みんなガッいているなw
普段はマタリにしか書き込まない私に教えてください。
とりあえずみんなに努力賞くれるから、って先生に言われて、初めてコンクール受けてみたんだけど、優秀賞取った。
っていうか、低学年は23人中7人最優秀&優秀賞で全国行きって・・
こういうコンクールってみんな全国に行くのですか?
学年が上がるとレベルも上がって、もうこんなことは絶対ないだろうし、行くのはいいんだけど、
こんなんで出ても、本当に良いのですか?としか思えなくて。
>>708 それは、アルファベット7番目が頭文字のコンクールかな?
710 :
708:2012/07/31(火) 16:00:26.43 ID:smiJspV+
アルファベット7番目が頭文字とはグレンツェン?のことでしょうか。
それとは違います。
日本音楽指導者協会(ニチオン)のコンクールです。
調べてもあまり情報がなくて。
>>708 そういうコンクールは思い出作りに出るんだよ。
書状もらってトロフィーもらって、子供はその気になって頑張る。
地方の人なら「こんなん」で全国大会は、思い出作りにしては費用がかかるかもね。
マジな人はマジな人しかでないコンクールに出てるからレベルは段違いよ。
コンクールのレベルってどんな感じに違うんですか?
(^ω^) 男の子には絶対にバッハを教えておいたほうがいいと思うよ。
インヴェンションを数曲やらせて、平均律1-1のプレリュードとフーガが弾ければ、後は自分でできるようになる。
マジな子たくさんの低学年〜幼児コンペってあるの?
まともな先生についてる子は小4からの学コンまで
コンペなんて出ない感じだけど。
>>714 ピティナやらなんやらあるじゃないですか
>>715 このスレ常連の「コンクールは小4から教」の教祖様だから無視しといてOK
学コンの参加者の大半はピティナ経験者ということは完全無視で
意味不明の主張を続ける人なのw
>>713 >平均律1-1のプレリュードとフーガが弾ければ
ここが難しいんじゃないの?
インベンション数曲やったくらいじゃ、1番フーガは弾けないと思うよ。
>>716 自分もピティナD級や学コンから本気組の実力が試されると思っている。
>>716 確かにそんなことを主張する方いますよね
えーと突然学コンというのはハードル高すぎませんか?
自分のパフォーマンスがちゃんと発揮できるかどうかもわからないですよね
その前に小さなコンクールなどで地道に積み上げていかないと結果はついてこないと思いますよ
でも本気組の実力が発揮できるのは確かにD級位からですね
小さなコンクールだって出るからには上位を目指さなきゃだし
そのためにはやっぱ手間ヒマかかるから、
その時間がもったいない、そんな事するくらいならちゃんと基礎レッスンを地道に続けるほうが良い
と考える先生は多いと思う。
コンクールの練習と、基礎の練習と両方やればいいんじゃない?
となると一日5〜6時間かかるのだろうかw
722 :
名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 07:49:08.68 ID:EQT5toSJ
ちびっこコンクールの課題曲は、ピティナだって易しい曲になってるじゃない。
基礎レッスンと充分両立出来るよ。
ちびっこコンクールの意義って、舞台経験と意識向上だと思う。
そういう意味では小4くらいまでは芸術ではなく、教育かもね。
723 :
名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:35:59.89 ID:DcwgBNcN
そうですね。
>>687 本気でピアノを習わせようという親は、普通はまず大衆的なヤマハにはやらない。
個人教室に行くか、桐朋の子供のための音楽教室などに通わせるよね。
にもかかわらず、ヤマハから上原ヒロミや上原彩子が出たってのは、それなりに
すごいことだとは思うよ。
725 :
字数制限につき分割:2012/08/01(水) 14:37:22.92 ID:pbWDlGpr
ただ、マスタークラスに拾ってもらえるほどでは
ない子供たちは、割を食っているんじゃないかなあ。伸ばしきれないというか。
ヤマハの広告塔をひろみや彩子だとすれば、今の桐朋「子供のため・・・」の
看板娘は、小林愛実ちゃんだよね。
>>720 え?課題曲って
習っている曲と同レベルか
それ以下じゃないの?
出場部門を上げてまで挑むつもりなら無茶すんなwと言いたい。
いつも以上に仕上げるのにちょうどいいくらいの曲じゃないと。
でも、ピークが早く来すぎるとテンポが狂い出すんだよね…
_
>>725 そうなの?なんだか最近では小林愛実?だれ?かと思ってた。
だいたい愛実ちゃんみたいな人がいるから音教入れようって人いるのかな?
音教に入れようって人は、誰々というより「桐朋の」音教だから入れるんじゃない?
728 :
名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:27:05.93 ID:E1zoOPu9
マンション暮らしのくせにピアノの練習を午後4時以降までやらせないでくれ
ピアノの音ってイライラさせるんだよね
夏だから窓全開だと地獄
鼻の穴が上向いたぶっさいくで口達者な5.6歳?の女児が同じマンションにいる
モテねーだろうなーこのブスと思いながら我慢してやってる
>>728 みんな「えー、4時過ぎたらダメなら学校のある日は弾けないじゃん!」って思ってるよw
でも、マンションで弾くなら迷惑にならないように対策を講じなきゃね。防音室は無理でもサイレント機能をつけるとか。
苦情をいうのはエネルギーが要ることだって、弾く側はわかっておかないといけないと思う。
普通のマンションって規約ないのかなー。
今このご時世だし、トラブル防止のために時間設定されてること多いよ。
規定がないなら16時以降禁止にするよう掛け合えば?
既に規定があるなら16時以降禁止のマンションか戸建てに引っ越すのがいいよw
「夏だから窓全開だと…」というところに引っかかった。涼しい地域なのかな。
こちらは昼以降はどこも窓締め切って冷房かけてる。
窓を閉めてもピアノの音は振動だからマンションの躯体を伝わってかなり遠くの部屋まで伝わるよ。
家のどこにいても聞こえる、ということも。
ていうか、たとえ規定時間内でも、長時間長期間、よそ様に子どものピアノの音を無理矢理聞かせるなんてこと抵抗ないのかな。「いいよ」と言ってくれていても本当は我慢させてるかもしれないのにね。
一戸建てでも夕方家の前通ったらピアノの音聞こえてくるからね。
毎日聞いてる隣の人なんかはどう思ってんでしょう?
ましてその家がピアノ教室だったりしたら
そんなこと言い出したらド田舎の隣家が10mぐらい離れてるところに引っ越すしかないけど。
先生は季節折々の挨拶をして対策してると思う
うちが通っているところは住宅密集地の一戸建てだけど
もう一箇所マンションでも教室を開いていて、
防音対策もしているけど季節ごとの挨拶は欠かさないって言ってた
生活時間帯も色々だから、この時間ならおkって時間帯もはないんだよね
日々の挨拶と、いつもうるさくてすみません、って一言があるだけで違うと思う
うちのお向かいがまさにそう言う状態で鬱になる。
うちもピアノ習わせてるし周りにも沢山いるから普段はお互い様と思うんだけど、休日は最低3,4時間。長期の休みだとそれが毎日、午前の部と午後の部がある日もあって、さすがにいい加減にして欲しい。
ピアノ置いてる部屋の窓は閉めてるんだけど、ピアノの背面側の部屋の窓は全開だからかなり大音量なんだよね。
そのうち苦情が出て周辺のピアノ習ってる子達も連帯責任みたいな感じで巻き込まれるんじゃないかとヤキモキする。
息子の通うピアノ教室も1軒家の密集地だわ。
1番端だけど。
しかも1階と2階を同時に違う先生が教えてるから、下からも上からも音が聞こえる。そして先生の怒り声もw
>>736 防音って外にはもれなくて上下はつつぬけなんだねw
738 :
名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:50:45.26 ID:bxRJpsXB
そうよ
うちも声楽であんまり変な声だしていると迷惑や
まだ、先生にお中元渡せていない。前後のレッスンの人と重なるから
渡しにくい。
遅くともお盆前のレッスンのとき、直接渡そうと思ったけど、
宅配便でいいかなあ。
あ、うちは関西です。関東は1ヶ月早いんですよね。
関西でもそろそろヤバくない?
送ったほうが良いと思うけどな
>>727 愛実ちゃんが出たから桐朋の音楽教室・・・なんて人はいないよ。
上原彩子が行ってたからヤマハって人もいないでしょ。
それにしても、最近の愛実ちゃんは、なんか悩んでるのかな。
子供の頃の伸びやかさが無くなって、叩きつけるようなフォルテや、
苦しんでいるようなピアニッシモ・・・
緊張感だけは健在だけど、どういう指導を受けているんだろうと
疑問も出てくるなあ。
>>734 近所に騒音謝罪の挨拶廻りをするピアノの先生って、多数派なの?
私の知る限り、先生達で近所に気をつかうような人は一人もいなかった。
ピアノのせいで、どの先生も近所とは仲が非常に悪い。
私の親友のお母さんが、市内でも有名なピアノの先生(私の先生ではない)。
隣家とは戦争状態で、お隣さんはわざわざ先生の寝室に一番近くなるように、
吼える犬の小屋を置いて対抗していた。
バカ犬が、夜でもワンワン吼えて、先生は寝られないと言っていた。
なんというかなあ。
近所にまず気を遣うような性格の人って、ピアノは上達しないよ。
743は私が子供の頃の話です。
芸術系、特に一人で弾くピアノは、とにかく、我が強くないと。
自分だけが前に出る、という人でないと、街のピアノの先生レベルにも
全然到達しない。
自分だけが前に出るタイプの人は、周りの人のことはどうでも良い。
だから、隣家に対する騒音苦情なんてどうでも良いのね。
>>739 べつにこそこそ渡さなくてもいいんじゃない?
うちは前後の生徒さんが渡してるの見た事あるし
こちらも気にせず渡してる。
玄関ですれ違った時に、親同士何を選んでる?なんて話もしたことある。
気にして時期を逸する方が、なんだかな。
>>743 芸術家肌でエキセントリックでもやっていける人はそれでいいかもしれないけれど
町の先生風情で隣近所敵にまわしてまで…って人はそうはいないかと。
部屋の防音しっかりするとか地下室とか
生徒をどんどん音大に送り出す先生ほど、夜遅くまで弾ける環境を持ってるよ。
彼女はずっと習っていた先生に後ろ足で砂をかけてN先生に移ったと、もっぱらの評判だよ
目をかけてもらったら舞い上がっちゃったんだろうけど、幼稚園からしばらく習っていた先生の貯金がもう無くなって、
もうテレビに出ても昔しあげた曲ばかりやるようになっちゃって最近消えちゃったよね
とにかく練習が嫌いだという噂だし・・・だから去年山口でリサイタルやっても全然客が入らず、いつまでもTVスポットやってた
元々の先生は、スケールの発表会をする位マニアックに基礎を入れてくれる先生だったんだって
あと何年か基礎を固めてから先生を変われば良かった気がする
>>746 自分で先生を換えて、しかも練習が嫌いなら親も含めて自業自得だよね。
ただなあ。世間の反応が冷たいと思うんだよね。
小さい頃は天才天才ともてはやして、大きくなったら用済みみたいにポイ。
本当に小さい頃から活躍を見ていたから、近所の子みたいな感じで、少し
心が痛む。
これからが本当のピアニストなんだから頑張ってほしいよ。
あんなに天才少女と言われても、埋もれてしまうとは、つくづく厳しい世界なのね
つべで4歳の時にソナチネを弾いている動画しか見たことないけど、
練習が嫌いなのにあれだけ弾けるなんてすごいな。
彼女は8歳までの貯金をもう使い切っちゃったんだよ
残念としか言いようがない
先生が普段重点的に指導すること(弱いところ)と、コンクールの講評がほぼ同じことが多い。
しかし、幼稚園児に八分音符で速度132は早すぎだと思った。うちの子は、転ぶからなんとか弾ける100前後。
幼児なら八分音符を速く弾くことより大事な事たくさんあるよ…
752に同意
754 :
名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 17:03:52.20 ID:vvLzSW3y
てすと
幼児ならコンクールに出ることより大事な事たくさんあるよ…
中1コンクール組ですが先生がお金が欲しくて追加レッスンが必要な状態に
もって行っているのではないかと疑っています。
同じ経験のある方いらっしゃいませんか?コンクール組から足を洗って普通組に入ったほうが
比較的貧乏な普通科進学予定者にはいいのでしょうか?娘がそれなりに弾けてそれなりに練習するので
どちらが正解か分からず戸惑っています。
コンクールには出ず音大進学もしないけどそれなりに本格的なレッスンて選択肢はないの?
その選択肢を考えています。というか本人がピアノを好きなので
ピアノをゼロにというのは考えていません。コンクールなしで
本格的になるか本人の意思次第ですがコンクールなしだと完成度が
いまいちのまま○になりそうな感じがします。完成度維持していらっしゃいますか?
うちはコンクールは初めから出る気なかったし音大も考えてなかったけど、レッスンはキチンとしてもらいたかったから、最初からその旨先生に伝えてある。
発表会でしか他の子の演奏を聞く機会はないけど、コンクールや音大視野にいれてる子と比べて手抜きレッスンされてる感じはしないですよ。
お弟子さんと真剣に向き合ってくれる先生ならコンクールやめてもキチンと見てくれるのでは?
こちらの要望をきちんとお伝えして今後のスタンスを相談してみては?
中学生なら勉強が忙しいとか部活が忙しいとか、いくらでもコンクールを断る為の言い訳出来そうじゃない?
ただ、肝心の娘さんはどう思ってるんだろう。
コンクールから足を洗いたいのは母なのか娘なのか。
先生がお金が欲しくて…っていうのは釣りだとしてもw
ピアノに没頭してても、学年で上位に入ってるくらいなら別にいいかもしれないけど
レッスン代だけでそんな事言ってたら、コンクール出る度にレッスン代に衣装代にお礼に
いろいろかかりませんか?いいコンサートがあったら連れて行きたいし
情操教育のために観劇もしてくださいと言われたよ。
うちは貧乏だけど6年までがんばって出てたけど、この春に旦那が部署が変わって
更に給料も低くなり経済的に困った事になった。
そして子供も中学に入ってみると、勉強出来ないほうだと言う事がわかったので(上の子と比較して)
毎日何時間もピアノ弾いてる場合じゃない、行ける高校が無かったら困るということで
先生に「コンクールはもうやめます、発表会は出させて下さい」とお願いした。
今まで散々力をいれて指導してもらったのに申し訳ないけど
うちの経済力では絶対、音大には行かせられないから。それに男子だし。
ピアノに没頭してても、学年で上位に入って いました。
とりあえず中間期末は。今後はわかりません。足を洗いたいのは私です。
好きというわりに練習は、・・・。足を洗いたくないのも私です。
折角やってきたんだからもったいない、という気持ちも強いです
安くコンクールに出したいのです。
安く出したい…?常に予選落ちなら、まぁ安くは済むけど…w
>好きというわりに練習は、・・・
あれ?
それなりに練習するって書いてあったけど??
そうなんです。いつも予選落ちなんです。でも御月謝が2万円で
追加レッスンが1回あたり6000円なんです。
高すぎますよね?
764さん
練習は、私の工夫をこらした声掛けでさせているというか
かなり声掛けも心を配ったものにしておりまして、過保護すぎる感じも
しないでもないです。結果的にピアノは好きになっておりますが予選落ちです。
それはちょっと高いかもw
>>766 うちも中3の時に音大進学は考えて無い事を先生にお伝えした。
それまで超厳しかった先生が優しくなって本人は喜んでいたよ。
母親としてはもう舞台での晴れ姿が見られなくなってしまうのは
ちょっぴり寂しかったけれど、ピアノで生計を立られる程才能が無いのは
分かっているから仕方無いと納得してるよ。
>>765 お月謝は先生によりピンキリだろうけど
追加がハッキリしてるから分かりやすいというか。でも我が家だったら高いなぁ。
がんばる気持ちがあるけどいつも予選落ち、だったらもうちょっと練習が足りないのかな。
ちなみに我が家はヤマハ。グループレッスン月に9975円・個人レッスン月2で5250円
これに、コンクール前は補講もちょこちょこ入りますが、先生は「自分が厚意でやってるだけの事」
受付さんも「先生のご厚意ですので」と、レッスン料について何も触れられない。
ので、我が家で出来る精一杯の額(だけど、普通に考えたら全然足りてない)を
コンクール後に菓子折りとともにお渡しします。
コンクールやめてよかったと思ってる。
先生は変わらず真剣に指導してくれるし、なにより、宿題がものすごい増えて
いろんな曲みてもらえて楽しい。そこそこ弾けてたら○で、次々進んで行くから
毎週新曲で大変だけど、ものすごいスピードで譜読み暗譜ができるようになった。
コンクールみたいに一つの曲を掘りさげて・・・ってのはちょっとできなくなったけど
一つの曲やってたころより、断然楽しい。こういう人もいるってことで・・・。
今日の皆さんはお優しくてありがたいです。コンクールから離れるのも
嫌だし、お金がかかるのも嫌だし、お安い先生にかわるほうがいいかも
と考えてみたり、なんだか辛いです。
770さんの例のようにコンクールからはなれるのも手かなと思って
きました。中学入ってからコンクール出場者がガクッと減ったのが
驚きでした。うちもそのほうがいいのかな。
工夫をこらした、心を配った声掛けってどういう感じなんだろう。
でも中1で優しく誘わないと練習しないっていうのも、好きでピアノやってる
っていうのとは違うような。
それと毎回予選落ちのコンクールがどのレベルなのかもあるよ。前にあった
誰でも入賞というものから、毎コンまで。
月謝2万の先生というなら、それなりの先生だろうし、だけどその先生が
お金のためにレッスンを増やしてるとすでに信頼も無くしてる。
よくわからん人だな。
うちは、音大付属に進学したけど
普段の先生は、中学生までレッスンが月8000円
音楽科の生徒は1レッスン3000円だよ
コンクールは、「私が、出すと決めて出すんですから」と、予選は先生持ち
本選からは自分持ち
補講は無料
付け届けをすると「お年玉」とか「図書カード」で返される。
そういう先生は珍しい気がしますが。。。
そんな先生いるのか?
音大教授ワンレッスン最低1万からで、付け届けのお礼なんて聞いたことない。
尚美とか上野だったらいるかも…w
コンクールもピティナとかw
ならば私が出します、キリッw
並のコンクールでさえレッスン料上乗せ、
改めて菓子折り持参。
そもそも教授の名前に傷がつくから実力が無いと出させて貰えないよ。
>>770と同じ状況だ。
まあ自分は最初からコンクールとかコンサートは出たこと無い。
暗譜の速度が確かに上がる。二時間×3日くらいで大抵暗譜してしまえるようになった
>>775 町の先生だよ
音楽科に行っていても学校でのレッスンは週に1回一時間
実際は、定期テストや学校行事もあり月に三回程度のレッスン。
先生は、大学の授業を優先するので、休講があり、夏休みに振り替え
学期末に実技テストがあり、課題をこなさなくてはならないから
学校とは別に先生についていないといけないんだよ。
実際に音楽科に入っても、新卒の先生がついてしまう生徒もいるし
いい先生につけば、大学優先になるから
受験まで習っていた先生に習いに行く人は珍しくないと思う。
>>775音大の先生は、教授じゃないけど
学生はどの専攻も
1レッスン一時間5000円です。
うちは副科は月に1〜2回学校の先生のレッスンを受けに行ってます。
副科は学校では15分レッスンなので。
附属中、高でも学校で充てがわれた先生とは別にもっと名のある先生にお願いするのは普通だよ。
門下になるには難しいけど。
夏休みは学校の講師宅にも通うから大変。
その他に聴音、ソルフェージュ専門の先生にも通ったわ。
学校で充てがわれた先生ってどういう事?
受験前からついてる先生にそのまま習うのが普通ではないの?
>>783 そういう事もあるし
そうじゃない事もあるよ。
どうやって決まっているのかはわからないけど
先生にも選択権は無いのかもしれない。
うちは、普段は町の先生に習い
受験前は受験する学校の紹介でその学校の先生に数回習いに行き
入学説明会で渡された紙を見て受験の指導を受けた先生につく事が出来た事を知った。
合格して、先生にお礼に伺った時
「多分、私につくと思うし、一応言っておいてはいるけど…多分大丈夫だと思うけど…決まったら教えて!」と言われたよ。
一緒に行っていた子は別の先生についた。
どうやって決まるのかはさっぱりわからない。
>>783 別の先生についた子は、月に1〜2回受験の先生の所に通っている。
うちの町の先生は芸大卒で、学校の先生が教え子。
どういう教え子なのかは不明。
先生の力もあるかもね。
どうしても引き揚げたい子とか。
たまたま夏期講習で当たった先生に気に入られてって事もあるし。
こればかりは解らない。
>>780 一律5000円てのも驚き。
昔とは違うのかな?
安過ぎて先生も気の毒だね。
尚美、昭和あたりならあり得るかw
>>787 尚美でも上野でもないけど
学生だからかな
音大受験希望の、一般の高校生ならもっと高いのかも。
場合によっては専攻の他に副科、ソルフェージュ、聴音もとるから
かもね。
学校の授業だけでは済まないからね。
(^ω^) 個人レッスンでは弾きたい曲を習えばいいよ。ちゃんとした先生なら、課題の曲を数曲マスターした後にやってくれるだろうから。
どこ行っても個人レッスンでしょw
それに、先生に曲のリクエストなんて
あり得ないよ。
口出しなんて恐れ多くて出来ない。
しないけどw
門下で伝統的に習得する曲は決まってるし。
少なくても高校まではレール通りの曲。
それがまた後世に伝わっていく。
>>787 すみません。
ワンレッスンの基本は30分みたい。
行けば1時間見て頂ける事もあるみたいだけど
というか大抵1時間。
だいたい2〜3人で行くのだけど、いつ始まるのか終わるのかもわからないみたい。
2〜3時間待つのはザラ
何人かで一緒にやったり伴奏したり個人でしたり色々らしい。
夏休み中、学校でお世話になってる先生宅なら門下で順番に楽しくってあるかもね。
>>792 学校で習っているのが門弟というわけでもないみたい。
受験の前に1〜2回レッスンを受けただけで門弟だと言われる人もいて
何が基準で門弟なのか門弟じゃないのかもわからないんだよね。
多分、受験の時に色がつきすぎている子は敬遠されるのかも。
楽しいと言っても二時間、三時間待ちの時もあり
1日の予定が他に入れられないから、学校の宿題を持って行ってやったりして待つこともある。
(^ω^) 所見である程度弾ける・耳コピで楽譜を起こせる・絶対音感がある・暗譜は当然。これらができるようになって一人前。
骨組みのほんの一部だよw
>>797 いつもトンチンカンな事書いているけれど
スウェーデンの人かな?
やっと年中息子の発表会が終わった。なんとか間違えず、止まりもせず弾き
とおして一安心。義両親は喜んで、特に義父はうっすら涙を浮かべていた。
それを見て私もホロリ。4月に始めて、親子で毎日頑張った。息子はご褒美
にフォーゼのなんとかスイッチをおじいちゃんから買ってもらって大喜び。
仕上げはみんなでちょっと良いレストランで会食して大満足。
・・・それはいいんだけど息子と一緒に入った舞台裏に、大きく「下手」と
書いた紙が貼ってモヤモヤした。ホールの人がそんな紙を貼るわけないから
先生だろう。お弟子さん全員に「まだまだヘタだから練習が必要だよ」と
先生は言いたいのだろうか。そりゃ実際ヘタクソだよ。うちの息子なんか
左手はドードーソファミレ・・・。毎日練習して、やっとこの程度。世の
中には息子と同じ年齢でも、格段に上手な子がゴマンといるなんて、わかって
いますよ。私からみると神業の、ショパンやベートーベンを弾くお兄さん
お姉さん達だって、先生からすれば下手なんだろう。でも、はっきり
ヘタって、それはないよ先生。ご自分で指導なさったんでしょ。
息子は感じが読めないから気づいていないけど、私は傷ついたよ。
誰にも言えないので、ここで吐き出し。
800 :
799:2012/08/11(土) 22:25:43.67 ID:4eIoSPvs
×息子は感じが読めないから
○息子は漢字が読めないから
しもて じゃないかな…
つ、釣り・・・?
舞台 上手(かみて)下手(しもて)の事でしょう?一般常識じゃないの?
うん下手(しもて)だと思う・・・
っていうかコピペ??
/⌒彡
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( ティモテ
| \ y )))) ティモテ〜
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
>>799 常識的に考えて、普通「しもて」 と読むでしょう?
私、釣られたかしら。
常識だと思う…
>>799 マジ? 釣り?
舞台の右から捌けて行けば『じょうず』と書いてあっただろうに…
808 :
名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 07:31:59.45 ID:lK+hRJVH
釣りなのかモヤモヤするからageとく
釣りだったら秀逸だなー。
思いつくようで思いつかなかったよ。
マジだったら、漢字ドリルやらないとね。
>上手・下手
日本人じゃないから解らなかったんじゃないの?
ところで、
小林お嬢は今なにやってんの?
他にもちびっこピアニストは沢山いるけど、
だれもキーシンにはなれなさそう。
天童よしみが溢れているだけ。
ちびっ子ピアニストの殆どは才能があるのではなく単に周りより早熟なだけ。
周りの成熟度が追いついてきた時そこに埋もれるのは当たり前のこと。
小さいうちは周りよりも進んでるからチヤホヤされるけど大きくなればちょっとピアノがうまいただの人。
早熟だろうが遅咲きだろうが結局は才能がなけりゃ生き残ってはいけないよ。
>>812 (^ω^) 子どもの才能を開花してあげるのが親の役割だからね。英才教育に留学は付き物。
才能がない多くの子は英才教育したって開花しようがないでしょ?開花するべき才能がないんだから。
815 :
名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:56:55.84 ID:g2kTSPr1
のーのーの!
お金をかければOK
オリンピックでメダルまでいくには10億かかるのよ
累進過剰教育で東大いくでしょ。わかる?
817 :
799:2012/08/12(日) 22:23:45.50 ID:DwRGTfvG
ごめんねー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335686340/62 62 :名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:12:32.90 ID:4eIoSPvs
下手 しもて
愛実ちゃん、大きくなってきて一時的に人気が下がるのは、早熟の天才が
誰でも通る道。これからが本当のピアニスト。
演奏に苦悩や迷いが見えるのも、正常進化のうち。
自分で考えるようになった証拠だよ。
コンクールなんて下らないから、やめたほうがいい。
もう既に職業ピアニストなんだから。
コンクールに出させる先生なんてレベル低すぎ。お役御免にしちゃえ。
才能が枯れたなどと言ってる人たちは、女性週刊誌購読者レベルだから
無視してよし。
>>817 コンクール通らないでずっと続けるのは至難の技ですぞ
キーシンくらい運が良くないと難しいね
愛実ちゃんは、すでに有名人。
有名人が、なんでコンクールに出る必要あるのよ?
あとは聴衆を納得させる演奏をするだけ。審査員じゃなくてさ。
審査員がつける点数なんて、全くどうでもいいんだよ。
他人の評価に左右される人たちなんて女性週刊誌購読者レベル(2回目w)
の聴衆だから無視無視。
というか。いかに生きるかという問題だわ。
芸術家として、志を高くしてほしいよ。
ピリスにでも弟子入りしたらいいんじゃないか。
ポルトガルのど田舎に一緒に住んで、食事作りだの掃除だの先生の
身の回りの世話を一切合切やる。
それで少しピアノを聴いてもらう。
音楽の先生というより、今の彼女には人生の師が必要だ。
良いピアニストが多く出ないというのは、要するに下らない先生が
多いからだろう。
>>819 (´ω`) 芸術家にはパトロンを必要とするからね。クラシック音楽の衰退はヨーロッパの王朝の衰退と重なる。
どーでもいいけど、ピリス(最近の表記ではピレシュ)は、
ポルトガルを捨ててブラジルに行ったよ。
ポルトガル政府との確執があったらしい。
人生の師が必要というのはわかるけど、他力本願はどうだろう。
結局、音楽は人間性だから、自分でそれを磨く気持ちがあるかどうかじゃないかな。
822 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 07:20:11.52 ID:2x757ByC
今朝のクラシック倶楽部(昨秋のフィリアホール)見た。
ミスタッチの嵐。ピアノ鳴ってないし。
>>756です。いろいろアドバイスありがとうございました。
その後のことですが、先生にそのままズバリ相談しました。
先生のところは高いと。
そうしましたら、では、残念ですけどよそに移っていただかないとと
言われました。まずいことになってしまった、娘はこの高い先生が
大好きなわけで違う先生に移ったら練習しなくなるかも、と思い、、、。
結局平謝りに謝って高い状態で続けさせております。先生は私につめたくなるし
(あたりまえですね)それはそれは最悪な状況です。こんな経験ある方
いらっしゃいますか?まあ、ふつうに考えていないですよね、レッスンは
どうだったかと娘に聞いたところ変化なしとのこと。お優しい方、励まして
下さい。もう撃沈状態でございます。
824 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 17:16:54.13 ID:3hPBf379
>>823 ヤッチマッタナだね。
ただのお稽古にしては月謝がかなり割高だし、こうなっちゃった以上
お嬢さんと相談して他のお教室を探せばどう?
827 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:13:43.30 ID:ryx/LR9f
先生がお金欲しくて追加レッスンしてる」なんて発想が
先生にばれちゃったんじゃない?
ピアノの先生ってプライド高くて一度気に触ると表面上はともかく
「この人はもういいわ・・」と内心切り捨てるタイプ多いよ。
お嬢さんのレッスンも本人やあなたにはわからないだろうけど、しっかり手抜きされている可能性大。
828 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:25:33.86 ID:2x757ByC
でも親への態度はともかく、レッスンは意地でも手抜かないって場合もあると思う
824さん おっしゃる通りです。
825さん 他 そうですよね。
827さん 「この人はもういいわ・・」と内心切り捨てるタイプ多いよ。
凄いそんな感じします。やっぱり他探したほうがいいですか。
今の先生で耐えろ、という方はいないですか?
お金もきついし、教本あがったらもっとアップです。
828さん そういわれてみればそんな感じもする気もします。
でも高い。払えないことはないけど娘が大きくなってから
もっと別なことにつかってくれてよかったのに、と
感じる気もします。
831 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:34:10.83 ID:ryx/LR9f
高い高いと言ってるけど
月謝2万で追加レッスンは一回6000円でしょ?
月謝2万は一時間×4レッスン?
それだったら普通だよ〜。 いい先生だったら高いとは言えない。
831さん 年42かいだからひとつきに3回だったり、4回だったりです。
1回60分です。ピテナも予選落ちですが、高くないですか?D級あたりの
生徒さんはこんなものでしょうか?
833 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:46:27.71 ID:ryx/LR9f
全然高くないよ。普通。級に関係なくそこそこの先生ならそんなものだよ。
834 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:54:43.08 ID:ryx/LR9f
先生がお嬢さんのレッスンを手抜きしてるかどうかは、先生の性格によるので
一概には言えないかもね。
お嬢さんが納得してレッスンできてるのなら先生のこと好きみたいだし
継続でいいのでは?
835 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:56:57.98 ID:ryx/LR9f
もっと別なことにお金使ってくれたら」は塾は行かせてあげられないとかなら
思うかもね。
そうでなければ、ピアノ今まで頑張ってきたんだからピアノにしっかりお金かけて
あげるのがむしろいいと思うな。
836 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:10:59.83 ID:x93g+uEZ
>>832 楽器屋さんでやってるヤマハの個人のレッスンに比べたらすごく安いです
837 :
名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:13:59.40 ID:ryx/LR9f
楽器店のヤマハなんか施設費もかかるから習い始め幼児でも30分年40回レッスンで一万以上
するよね。ブルグぐらいになったら一時間レッスンにするなら年40回で月25000円ぐらい?
そんなに高くてたいして弾けないんだったら泣けてくるね。
あ、弾けないのはグループの子だっけ?
839 :
名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 09:12:29.68 ID:8+XUvK3t
みなさん、すごい高いとこに行かれているんですね。
うちは30分5000円で、子供も先生が大好きで喜んで練習してます。
そんなに月謝にかけてピアニストで活躍できればいいけど
自宅講師やヤ○○音楽教室講師だったら・・・
うちは月3回30分で4千円だわw
ピアニストになってほしいとは一ミリも思ってない
何か一つ続けることという意味が第一
音楽は楽しいから楽しんで欲しいが第二
秋の初発表会楽しみにしてます
初カキコ
なんつーか、高い個人の先生に通ってる人は環境を買ってるんだと思うよ?
そこそこ意識が高くて、親もクラシックファンで
演奏会にもよく行って普段の生活でも音楽があふれていて
自分の子には趣味でも桐朋、藝大の実績のある先生や
演奏家先生に習わせたいという親なら月2万くらいは躊躇無く出してると思う。
先生通して音楽家の人脈も出来たりして、親の音楽趣味の世界が広がるし。
子供もそういう環境だと自然に音楽好きになるだろうし。
月謝安い先生からは得がたい経験が出来るのは確かだよ。
別にピアニストにさせたいわけじゃなく、
レベルの高い本物に触れさせたいというヲタク趣味みたいなものなんだよ。
>>839 逆に、親がそういう所に意義を見出せないのに習い続けると
>>823みたいな悲劇になるよね。
月謝高い先生のところはグランドピアノが2台並んでるイメージw
843 :
名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 10:15:54.74 ID:q+975h+k
それなりの先生だと月謝2万は普通だよね。
環境買ってるのもあるけど、なんと言っても先生のピアノの腕が素晴らしい。
お手本聞いているだけでほれぼれする。本当にいい情操教育になると思う。
逆に言うといくら有名音大卒でもピアノが今ひとつな先生、全く弾いてくれない先生
なら習わせたくはない。ブランド志向ってわけじゃないので。
844 :
名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 11:45:19.15 ID:8+XUvK3t
先生を通して音楽家の人脈ができるのはいいね。
うちはピアノの他にバレエ習わせたりしてるのでピアノだけにかけられない。
でも月1か、2ヶ月に1回ぐらいでクラシックコンサートに出かけたりさせてる。
情操教育には力を入れているよ。
845 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 01:05:08.80 ID:nTdTfthf
私はピアノは幼少時にバイエルがあと少しで終了ってところで
やめちゃった組。
ずっとやめてしまったことを後悔していて、息子に習わせていますが
自分があまりにも音楽の知識が無い事で恥ずかしい思いばかりしてます。
うちの教室の生徒はほとんどの生徒の親御さんがピアノ教師だったり
音大卒だったり。。
高いレベルの環境におけば、息子も進歩するはずと思って頑張ってますが
まだ小さいので、練習では親の役割も大きいのに、私がわからないことが
多すぎて(;O;)
こんな生徒は足手まといですかね・・
今のところ、おちびなのでコンクールで結果はそこそこ
出ているのですが、今後の事を考えると頭が痛いです。
ヤマハって地域によって値段違うの?うちの近くは幼児科は6000円くらいだよ。
>>845 >うちの教室の生徒はほとんどの生徒の親御さんがピアノ教師だったり音大卒だったり
これはありえないと思うけどなあ。
小学生がクラスで3人持ってるグッズを「みんな持ってる、僕だけ持ってない」と言ってるみたいだよ。
>845
お母さんをアテにしないで練習する習慣がついて長い目で見るといいんじゃないかな。
お母さんが音大卒とかピアノ教師とかだと、子供の自主性がなかなか育たない気がする。
謙虚に先生の言うことを聞いてたら、高学年になると逆転するかもよ。
>>845 848に同意
家族のスキルと本人は全く別物。
どんな子にも教えられるのが良い先生だと思う。
以前教室探しをしている時
一応ヤ●ハにも行ってみたら、「親が音大卒や経験者じゃないとついていけない高級な先生」を紹介されたけど
体験レッスンを見た限りでは、
キレやすくて論理的な説明が出来ない上に
今は全然弾けないのか、5才の子にタイミングよく「ド」を弾かせる曲で
先生が伴奏を弾くのだけど、
ミスタッチやリズム間違いだらけのめちゃくちゃな伴奏で
体験で、何も教えずにいきなりそんなレッスンなのにも驚いたし
「スポーツ選手より監督の方が出来るわけじゃない」みたいな説明をされて
意味がわからなかったんだけど
別のヤマ●(自分の子は通っていない近所の幼稚園の中の教室)に行ったら
とてもきちんとした方で
帰りに当時何かのテーマ曲になっていたピアノ曲をさらっと弾いて下さった。
弾くのも教えるのも上手な先生だった。
850 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 06:16:36.44 ID:99obBRMO
>>846 幼児科とピアノ個人は月謝違うよ。
幼児科でも6000円だけじゃないはず。それに施設費、消費税などかかって
うちの近くのヤマハでは8500以上にはなってたと思う。ただし施設費は会場によって異なるのでもう少し安いところも
あると思う。
>>845 うちの子の教室も、親が音大卒(別楽器や声楽が多いけど)や
アマチュアでもかなり弾ける人が多い。
かえってそういう人の方が「先生にお任せします」な感じで
家で口出しはしてないみたいだけど、
やっぱり音楽やる環境は整っているから上手くなるのはしょうがない。
音大卒同じようには出来ないんだから、別の方法で補えばいいんじゃない?
先生に許可いただいて、レッスンをビデオで取って復習するとか
付箋にメモって後から譜面に貼るとか
私の周りの熱心な素人親はいろんな方法でがんばってるよ。
先生に家でのサポート方法を聞いてみてもいいかも。
子供が自習できてるようなら「何もしなくて結構」って言われるかもしれないけど
何かしらアドバイスがあると思うよ。
>>850 6000円も8500円も大して変わらないようなw
私はヤマハに一万出すなら、個人で二万の先生に習いたいと思うわ。
853 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 09:38:21.63 ID:99obBRMO
親が音大卒でなくても伸びる子はどんどん伸びるよ。
逆に親が音大卒でいくらあれこれ手伝えても伸びない子は伸びない。
習い始めは親が手伝うとものすごく出来るように見えるけれど、出来ない子は
ブルグぐらいからは明らかに伸び悩んでくる。
854 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 09:41:27.32 ID:99obBRMO
>>852 確かにヤマハの個人は微妙だよね。
月謝高いのはヤマハの取り分や施設費が含まれてるからで、先生は実質半分も
もらってない。 先生にしてみれば月謝3000円足らずで教えてるようなもの。
気合も入らないわ。
世の中にはど素人の親を持つピアニストだっているんだし、伸びるかどうかは子供次第じゃないかな。
>>850 施設費高すぎw
しかし教師は半額貰えるなら時給3000円以上ってことでしょ?そんなに悪い条件でもないと思うけどなぁ
自宅で教えてる先生は代わりがいないから休めないし大変そう
月謝から3000円だから、一人に月4回教えて3000円じゃないの?
一回30分としたら時給で1500円。(ヤマハのレッスンが基本何分なのか知らないけど)
858 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:30:54.18 ID:99obBRMO
レベルによって月謝も上がるから時給で1500円以上になるけど、空き時間は時給発生しないので
拘束時間に対する時給は下手すると1000円切ることもある。
ああ、そっかw
それじゃ塾の先生の時給と同じようなもんだね。
ヤマハ個人の月謝はざっくり分けると初級8000円、中級9000円、上級10000円くらい。
プラス施設費。
講師の取り分は約半分。
さすがに3000円足らずってことはないんじゃないかな?
グループレッスンだと講師は月謝の3割くらいしかもらえないらしいけどね。
861 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 10:59:54.75 ID:99obBRMO
ヤマハの先生はヤマハで生計立てようなんて人ほとんどいないんじゃないかな。
お嬢様で生活には困らないけど、自分も少し働いてみたい。
ヤマハならいろいろ研修やってくれて自分の勉強にもなるし子供にピアノ教えるの楽しい・・でヤマハにいるって感じ。
昔大手で教えてた時の取り分は月謝の4割(運営費とか除いた部分の本当の月謝部分の)だった。
正直、個人は全然割に合わない。グループだと5,6人まとめてだから効率よく集金できる。教室側からも当然グループを勧めるようにお達しがある。
会社からの講師評価は当然「グループを沢山持っている先生」>「個人で丁寧にレッスンする先生」
個人で純粋にピアノを教えたいっていう熱心な「ピアノの先生」は会社からしてみれば集金効率の悪い不良債権扱い。
だからそういう熱心な先生は早々に辞めて行く。
そういうの見ちゃったから、自分の子は多少家から遠い所にしかなかったけど個人の先生にお願いしてる。
863 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:03:56.49 ID:99obBRMO
>>860 地域や教室によっても違うよ。
導入6000円ぐらいからあるけど。上級なら10000じゃ無理でしょ。ショパンエチュードレベルなら15000以上
じゃない?
どんな習い事でもそうだけど
>>849の
>弾くのも教えるのも上手な先生
こういう先生に出会えたら凄くラッキーだろうなー
865 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:10:21.20 ID:nTdTfthf
845です。アドバイスありがとうございました。
ビデオ撮りは先生に聞いてみます!
親の力でどうにかできるのは、小さいうちだけなんですね。
という事は、うちの息子もある程度の年齢になれば
本当の実力がわかるってことですね。
今の状態はきついので、早くそうなってほしいな!
それで才能無いねってことになっても諦めがつく気がしました。
それまでのサポートはしっかりやっていきたいです。
>>863 ヤマハ個人ってピアノジュニアのことでしょ?
ピアノジュニアに導入なんてないし、ソナチネ終了以上クラス設定もないよ。
それ以降は楽器店独自コースだからヤマハ個人とはまた別物じゃないかな。
867 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 14:29:35.25 ID:99obBRMO
ヤマハの会場それぞれの独自コースでも「ヤマハの個人レッスン」でしょ。
素人の親の方がいいという先生もいるよ。でも素人の親もすごく頑張ってる。
それから導入時にあれこれ教えると進むように見えるけど、その先どうなるか
分からない。あれこれ言いすぎてあっという間にやめる子いるし。
ほったらかしにしていたのに、ある時から本気組になる子もいる。
親は超有名音大卒。でも子供は平凡(あるいはそれ以下)ってことも。
要は本人次第。
>>867 違うよ〜、楽器店はあくまでただの町の楽器店だよ。
そこでヤマハ音楽教室もやってるだけ。
「ヤマハの個人レッスン」って言ったらヤマハのカリキュラムで行うレッスンのことだよ。
楽器店の独自コースはヤマハの取り分なんかないよ、ヤマハ関係ないんだから。
耳を育てるならヤマハのグループがいいんだろうけど、ピアノを純粋にうまく
なりたいのならやっぱり町の個人だな。
うちの子が4年間グループレッスンを受けて、そのあと個人の先生へ代わったんだけど、
上達が全然違う。
ブルグ程度しか弾けれない私でも分かるくらいの上達ぶり。
何となく音がよくなった。
グループだと手の形なんてそっちのけのレッスンだったけど、個人だとやっぱり丁寧に
見てもらえるので基礎から教え直してもらえてる気がする。
>>870 ヤマハのグループはピアノの個人レッスン+αでするもんじゃないかなあ。
うちは小3なんだけど、同級生にヤマハのジュニア科(グループのみ)の子がいるけど
ピアノあんまり弾けないよ。作曲とか編曲とかはしてるみたいなんだけど
弾く技術がないのにそんなことしてもなーってその子みて思うわ。
J専(グループ+個人らしい)の子もいるけどその子はとっても上手。
J専の子みてたらこういうのは有りだなーって思う。
まあ、一番ピアノがうまいのは個人の、バリバリ本気のピアノ教室の子だけどね。
872 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 19:32:07.08 ID:BzIV3PWM
>>865 逆に
>>851のアドバイスみたいな事をしないから
親に経験のある人の子は伸びるんじゃないかな
親がこまめにメモしたり録音したりしてあれこれ口出ししていたら
一時的には上手くなっても伸びないよ。
親がそこまでしないと出来ない子は
親がピアノ経験者なら、習わせない。
スポーツでも音楽でも
親が先回りして教えている子で中学生以降伸びる子は少ないよ
873 :
名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 20:00:19.72 ID:99obBRMO
>>873 ヤマハミュージック東京のオリジナルレッスンでいいと思うけど…。
まあ呼び方は何でもいいんだけど、とりあえずヤマハの取り分があるヤマハカリキュラムのレッスンと
ヤマハの取り分がない楽器店の独自レッスンをいっしょくたにすると誤解を生むってことが言いたかったの。
絡んでごめんなさい。
>>873 ヤマハのピアノの個人レッスンの定義、あるんだよ
楽器店のヤマハ音楽教室でピアノ講師に習う個人レッスン
春と秋に生徒を募集して小グループでエレクトーンを使ってレッスンを受ける
システム講師に習うグループレッスン
4才〜15才までのカリキュラムが組まれている
小学生からはピアノかエレクトーンの専攻を決め、システム講師にヤマハのオリジナル教本を取り入れた個人レッスンを受けるコースもある。
ヤマハのジェットという
ヤマハにサポートを依頼して、楽器販売の特約店になり自宅で個人教室を開いている先生のレッスン(ヤマハの言う「町の先生」)
>>872 > スポーツでも音楽でも
> 親が先回りして教えている子で中学生以降伸びる子は少ないよ
それはソースがさすがに・・・
>>876 先生やコーチについているのに
親や部外者が先回りして教えて、伸びる子がいると思う?
ソースを求めるような事かなぁ
お子さんが大きくなればわかると思うわ。
>>877 よく読んだら?
レッスンをビデオにとってレッスンで頂いた指導にそって家で練習させたいってことじゃないの?
ぜんぜん先回りじゃないでしょ
親が教えて伸びるかどうか、ケースバイケースなんじゃないかな。
モーツァルトも大バッハも、父親に音楽を習って大成した。
一方、横山幸雄(辻井伸行の師匠としても有名)の母親はピアノ教師
だったけど、息子をヤマハの幼児科に入れた。以降も母親は一切教えて
いないとのこと。
>>876 学校の勉強でも同じだよ。
あーそれ知ってるしwって感じで先生(指導者)のいうことを聞かなくなる。
そのうちきちんと先生の話を聞いてる子より遅れてくる。
>>877 居ると思う?って言われても…自分の考えは関係ないと思うんだけど?
http://blog.livedoor.jp/yu_ai2/ また、この教室に限ったことではないが、コンクールに出る以上は、
親御さんのサポートも必至である。特に小学校までは。子どもだけに全てを
任せて正しい演奏ができるはずはないから、僕らも申し訳ない気持ちでは
いるが、ご家庭でのフォローもお願いしている。例えば、ここ6年で
ピティナの全国大会はA2〜D級まで6名(述べ9名)進出しているが、
その親御さんのほぼ全員が自分専用のコピー楽譜にレッスン内容を書き込み、
必要に応じてビデオや録音にも収めている。
辻井の件は信用しないほうがいいよ。
彼が子どもの頃に聞いた話と、今語られてる話に矛盾がある。
たぶん、一般受けしそうなストーリーを作っていると思う。
でも、小さいうちに親が手を出しすぎると良くないのは事実だと思うよ。
理由は、880さんの言う通り。
そして、本当に自分で努力した経験もないのに、自分はできる…と努力しなくなる。
ピアノだけじゃないけどね。
>>878 だから…
そういう事がどれだけ害になるか…
子供のやる気より
親のやる気が前に出ているだけでしょう。
レッスン時間内に消化しきれないレッスン内容なら
子供が覚えられた事、理解できた事だけをきちんとやっていけばいいんだよ
そうすれば、お子さんには量が多すぎる
実力が伴わない内容だと理解して頂けて
お子さんが1人でこなせるだけの課題の量にしてもらえるのだから。
親がそれを認められないから、無理な量を無理な方法で消化させようとしているのでしょう?
元々の能力が低い子ならピアノ漬けにしてやらせるしかないかもしれないけど
普通の生活をして運動して遊んでやれる範囲内でやった方がいいよ
そのくらいの課題曲しかないんだし。
うちの先生は録音や録画はNG。
録音や録画をしてるとそれで安心してしまってレッスンでちゃんと話を聞かなくなる、
そんなものに頼らないで自分でしっかりレッスンに集中して、家でもちゃんと自分で考えて弾いてって考え。
877さんもそういう考えなのかな。
親は練習のお膳立てをするよりも子供の自主性を育てるべき、みたいな。
>うちの先生は録音や録画はNG。
そうじゃない先生もいるということ。
882はそういう例。
とにかく「○○(たとえば親が教えること)はダメ」と決め付ける頭の固さでは、
それこそ、なにやったってダメだよ。
柔軟性が大事。
>>877 うちはピアノは副科でメインはバイオリンなんだけど、
バイオリンなんて中〜上級になるまで家での練習は親子二人三脚じゃないとほんと無理だよ。
先回りじゃなくて、レッスンの復習と先生にやるように言われた予習ね。
習い始めの数年間はそれこそ親が未経験でも、家で手取り足取り教えなきゃ弾けるならないと思う。
だいたいが親が家で手取り足取りやらなきゃ、ほとんどの子は練習なんて
しないよね、幼児のうちは。いくら才能があっても、自分からすすんで
練習するなんて子はごく少ない。最初は譜も読めないし、結局ここはド、
ここはミと親がやるしかないんだよなあ、幼児の家での練習というのは。
関係ないけど、八田智大は本当に素晴らしいね。
日本にも良いピアニストはたくさんいるけど、みんな盆栽的というか、
表現が小さい。細かいところばかりこだわって、全体でみるとつまらない
のが日本のピアニスト。
八田はスケールが全然違う感じだ。
早い話が、フォルテシモの音量が大きくて、日本人離れしてる。
強弱がはっきりついているから、曲に陰影がつく。
そこは、実に単純な話なんだけど、実際にやろうとすると困難。
国際級だわこの人。
…知らん
>883
よく嫁、辻井くんの話は出てない
>>886 その先生、本当に教えられる人?
ピアノでもスポーツでも
まともな指導者なら
「出来ないのは自分の伝え方では伝わらなかったから。伝わるように教えます」
「本人がやるべき事をしてくるように宿題を出しています」
と、きちんと整理された内容で課題が出るし
家で練習しても出来ない時は、先生に「出来ませんでした」
と言えば、「どれどれ?やってみましょうか」と数分やったらサラッと出来るようになるよ。
うちは4人の子がピアノを習い2人は自分で練習出来る。
うち1人は音楽で進学した。
1人は親がお膳立てしないとスポーツの練習もピアノの練習も出来ない。(発達障害かもしれない)
1人はピアノは声を掛けないと向かえないけどスポーツはきちんと自分の課題を理解して練習する。
4人ともそれぞれコンクールに出ているけど
どうしても自分で出来ない時は補講をお願いする。
課題は、それぞれの生活やお稽古、能力に合わせて自分で出来る範囲で出ているよ。
4人中2人は同じ個人教室同じ先生(芸大卒)
2人はヤマハで別々の先生。
特別な先生、特別なレッスンというわけではないよ。
オリンピックのメダリスト、ほとんどが親が指導者や経験者で小さい頃からそのスポーツやらされてるよね
そうじゃないのは水泳くらいだけど、それも自分の意思で小学生からなんてのはいなくて、ベビーだの幼児から親にスイミングスクールにほおりこまれてる
自分はこうだった、自分の子はこうだった、って自分の知ってるケース以外は受け入れず似非指導者呼ばわり。
あまりにも視野が狭すぎ。
もっと視野を広くしないと音楽に幅も出ないよ。
>>889 八田智大君は六年生の時にピティナD級本選でショパンの革命を滅茶苦茶だけど
ダイナミックに弾いてたのを思い出すわ。
あの時から体もデカくて音もデカかった。
>>894 子どもとの相性も大事だし、いろんな先生がいるよねほんと。
まあ、どうやら子どもさんが発達障害疑いのようだし。
発達障害の親も実はケース多いので・・・。
それも子供次第じゃない?
有名な音楽家のお母さんはいつもレッスンを録音して、レッスン後それを聞きなおして
楽譜に書き込んで、それを見てレッスンしていたと言ってた。私の周りの本気組も
やってる。
それは先回りではないし、それがあるからと先生の話を聞かない子もいるだろう。
でも本気組の子は、自分の聞いたことプラスそのノートを確認してしあげる。
それって普通のことだと思う。
否定してる人のお子さんは前者でノートがあると自分で聞けない子なんじゃない?
本気組がやっている=正しい
なのかなぁ。
本気組のはずが自力で楽譜が読めなくて、中学生くらいで諦めざるを得ない子も大勢いるよ。
プライドがあるから、勉強のせいにしたり、他にやりたいことが…と言うけど、
楽譜を誰の力も借りずに読む力がついていたら諦めなかったと思う子も多い。
高学年くらいから、読まなくちゃならない楽譜の量がどんどん増えるからね。
あと、お母さんの言うことを素直に聞けない年頃になってくると、お母さんが音を上げるというケースも多い。
先生に、レッスンで一人で来るように言われたら、どうにもならなくなったりもする。
まぁ、それも含めて才能なんだろうし、そんなに大勢が音楽家にならなくてもいいんだろうけど、
一生懸命にやっていたことで挫折するのは、見てると可哀そうだよ。
900 :
名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 18:48:37.80 ID:CM7do6lt
まあ、ピアノでも勉強でも同じなんじゃない?
小学生の間は親のフォローでなんとかなっても中学、高校と大きくなるに
つれ本人の持っているものがなければどうにもならなくなる。
中学生にもなって自力で譜読みできない時点でそれは本気組とは言わない。
強いて言うなら本気組のレールに乗り損ねた挫折組。
>>899 譜読みが得意じゃない本気組がいるの?
本気組は初見演奏能力も秀でてるのが普通。
903 :
名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:13:33.32 ID:CM7do6lt
最近の音大生って譜読み下手な子ゴロゴロいるけれど?
コンクールばかり出て一曲名人みたいなタイプね。
音大入試も自由曲のところ多いし。
早く譜読みする必要がない。
本気組は譜読みができなくても余裕で入れる音大なんか目指してないと思うけど。
芸大、桐朋、東京音大くらいじゃない?
そもそも本気組の定義、前提が違ってるから、話がかみ合わないんだよ。
コンクール出てるから本気組じゃないと思うよ。
905 :
名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:25:31.17 ID:CM7do6lt
東京音大は最近レベルものすごく下がってるから大丈夫だよ。
相当できない子もどんどん合格してる。
桐朋もいろいろともう微妙でしょ。
芸大だけはさすがに超難関と言っていい。
>>903 たぶん903さんと899さんが言ってる譜読みが苦手のレベルがまったく違うんじゃないだろうか
本気組みの定義がこのスレの中でもまちまちなのも超同意。そこは統一できるわけないよね。
ヤマハの子で耳コピは得意だけど譜読みは苦手って子いるわ
やっぱりグループなりJ専個人でも進度がある程度きまってて、講師は会社にどこまで進んだとか報告しないといけないって聞いた。
自分の本当の実力が足りなくても無理やり進んじゃうところがあって、
譜読みとかに時間かけられないんじゃないだろうか。熱心な親も多いから周りについていくために口出ししてそうだし。
ヤマハの幼児科システムがCD聴いて耳からはいって楽譜で確認なんだよね
まあ、就学前ならいいとは思うんだけどうちは不安だったので個人の先生つけた
J専誘われたけどJ専のピアノ個人のテキストみせてもらって進級やめたわ。
いろんなジャンルの曲がはいってて楽しそうではあったけど、次々ジャンルが変わるから底力がつきそうになくて。
幼児科のテキストなんて、右手でドドドから両手奏まで12曲しかない。
こりゃ一曲名人にもなるわな・・・と思ったよ。普通、もっとレパートリーこなすよね?
ピアノに対してとても一生懸命でコンクールに対する姿勢も熱心で、定期的に教授レッスンも受けたりしてるし、
こりゃ本気組なんだろうな〜って思ったら譜読みが全然ダメで新しい曲もらうとまず母が譜読みしてる
って子なら身近にいる。
どのくらい読めないかって言うと、ピティナのC級課題曲が読めないくらい@6年生
でも多分本人的には本気で取り組んでいると思う。
うちはヤマハ。
J専じゃないけどテキストはJ専と同じものを使ってる。
小3までグループレッスンのみだった兄は譜読みが得意。新しい曲になると生き生きする。
小1から個人併用の妹は譜読みが苦手。新しい曲になると塩かけたナメクジみたいになる。
譜読みの得意不得意はカリキュラムの差よりも個人差の方が大きい気がしてる。
>譜読みの得意不得意はカリキュラムの差よりも個人差の方が大きい気がしてる。
結局これに尽きる。
親が家でフォローしようがしまいが関係ないんだよ。
>>896 >八田智大君は六年生の時に
へえ。聴いてる人はちゃんと聴いてるもんだねえ。
このスレ、レベル高い(人もいる)わー。
指導者も良かったんだろうね。ダイナミックで汚い弾きかたの生徒がいたら、
多くの指導者が、その弾き方は音楽じゃないとか言って生徒を頭ごなしに
否定して、欠点を直そうとする。それで、せっかくのダイナミックな
良さまで潰しちゃう。
今の八田君は音が大きいだけでなく、透明で深い。どう弾けばそうなるのか
私なんかにはとてもわからないけど、指導が素晴らしかったのは間違いないよね。
音が大きいと言えばさ。。
一昨昨日、レンタルスタジオでスタインウエイのB-211を弾いてきたん
だけど、パワーがあるなんてもんじゃなく凄まじい音量で、参った。
耳をつんざく大音響。なんだかフォルテがビリついているな、と思ったら、
楽器じゃなくて自分の鼓膜がビリついていたw
なんでこんなことになるかというと、よく鳴るセミコンを狭い6畳に
押し込んだからこうなるんだよね。木造6畳なら音が抜けるから、こんな
大音量にはならないけど、防音完璧のスタジオでは音波が抜けていかない
(それが防音ということ)。効率よく壁で反射されて、音の大洪水に
なってしまう。これは極端な例だと思うけど、狭い拷問箱のような環境で
練習しても(多くの音大生も似たようなものなんじゃ?)、指の練習には
なるかもしれんが、音楽の勉強にはならない。
そんな環境じゃ、もっと大きな音を出す必要性なんて先生も生徒も感じる
わけがない。でも、狭い部屋でちょうどいい弾き方は、大ホールでは通用
しないんだよね。
前に日本人のピアニストは盆栽的と書いたけど、住宅事情も大きいんじゃ
ないかと痛感する今日この頃なのです。
楽器も大事だけど、部屋も大事。音の半分は部屋の音だよ。
それって、近鳴りなんじゃない?
遠鳴りの音を出せれば、狭い部屋でもホールでも通用するよ。
それを体得するのが物凄く大変なんだけどね。
896のような人がいる一方で、911みたいにどっかで小耳に挟んだ話を
自分が体験したみたいに(それも意味を完全に誤解して)書く人がいるん
だよね、このスレ。
狭い部屋で通用するって・・・そんなバカバカしいことを追求する
ピアノ弾きはいないよ。
さすがに、全くピアノを弾けない人に説教されるほど下手ではないわ。
>912
なんでそんな風に決めつけるの?
2000人のホールで弾いたこともあるし、そこの後ろの方まで音が届いてたって言ってもらったよ。
でも、狭い部屋でフルコン弾いて耳がびりびりしたことはないわ。
狭い部屋にフルコンを押し込むってのがそもそも間違いじゃなかろうか?
というか見た事ない。
音大生なら6畳〜8畳の部屋にC3あたりが標準だろうと思うけど。
910だが、フルコンとは書いてないよ。
セミコンだよ。B-211の211が奥行きで、211cmという意味。
スタインウエイのフルコンは、D-274。
なーんてことは、ある程度以上ピアノを弾く人間には常識だ。
中高生ならバリバリショパンエチュード弾くような子でも知らないかもしれないが。
B-211とはっきり書いてあるのに、フルコンと取り違えて疑問に思わない
>>913は、
本当はピアノを弾かない人だよね。
914は、私の書いた
>>910を落ち着いてよく読みましょうね。
フルコンじゃないけど、狭い部屋に押し込むのが間違ってるというのは
おっしゃるとおりで、まさにそのことを910に書いているんだよ。
え?フルコンじゃないのにビリビリしたの?
ビリビリしたっていうからてっきりフルコンかと思ったよ。
ますますビックリ。
ピアノ弾くだけで威張っちゃう人っているけど、916はそういう人なんだね。
必要なら遠鳴りする弾き方、書こうと思って来たけどやめた。
子どもの時からやっておいた方がいいことなんだけどね。
つかさ、2000人のホールで弾いたとか涙目になって必死過ぎだよ。
音大の卒演レベル。
東京音大と桐朋、芸大一緒にするなんて
とても失礼ね。
必死に見えるならそれでいいけど、狭い部屋で音量コントロールできないで耳が遠くならないようにね。
また始まった
ここって定期的にこういう雰囲気になるね。
学歴(先生だけじゃなく親自身も)、コンクール、楽器の優劣、知識…
幼稚な親が多いな。
ホールレンタルして弾いたらいいのにw
醜い争いだわ
鼻息荒いわw
面白い話題なのに、幼稚だとか醜いと思うのは嫉妬?
安スタジオだったからびりびりしたんじゃないの?
ていうか、ホントうざいよ。いい加減にして欲しい。
>>924 遠鳴りする弾き方に興味あるんだけど、少しだけでも良いので教えて下さいな。
「遠鳴りする楽器」ってのは確かにあるけど
「遠鳴りする弾き方」ってあるの??
>>926 それは失礼致しました。
で、どこかウザイのかな?
>>923=ID:RmxCYYCq
でいいのかな?
専ブラで見てるとID真っ赤(一人で何個も書き込んでる)。
無駄な長文。
下品な上から目線。
>>929 それこそ人違いですよ。
自分にはID:RmxCYYCqの様な詳しい知識が無いので面白いと思ったまでの事。
IDを変更して自演する人よりずっと真摯な対応でしょう?
下品でウザイとは思えないよ。
水面に石を投げ込んだ時の波紋の伝わり方に近い感じ。
音も波だからね。
そして、ハンマーが弦をたたいた時の波の伝わり方も。
子どもにはそんなこと言ってもわからないから、音の聴き方を意識させる。
ピアニストの理想の音は、ppでもホールに音が伝わること。
オーケストラと一緒に弾いても音がオケに埋もれないこと。
経験してから修正するのは困難だから、そうなる前から意識すること。
ヤマハから個人へ変わったのですが、ソナチネやワルツ・エチュードを弾くぐらいだったのに
ブルグの素直な心からやり直しさせられています。
子供も心が折れています。
どうしたらいいでしょうか。
>932 やり直しなら、早い方が有効だし、間違ったままガチャガチャ弾くより良いと思います。
それに、その辺も見越して移籍したのではないの?基礎は大切です。
ブルグミュラーから正しく丁寧に見直すべきと先生に判断されたのなら
従うしかないのでは?演奏が代わり映えしないのならともかく、
親としては「以前より手も音も綺麗になってきたわね!」と褒めるとか。
個人的にはブルグもソナチネも大して開きがあるようには思いません。
>>ブルグもソナチネも大して開きがあるようには思いません
同意
もし自分の子が同じ立場に置かれたなら、
ブルグを素晴らしく仕上げて新しい先生に見てもらう。
先生を納得させる演奏ができれば、どんどん曲を進めてくれるでしょう。
問題点を指摘されたなら、子の実力を素直に認めて
更に良い演奏ができるように頑張ればいい。
>>932 音大目指してヤマハから受験専門先生に変わると
ハノンだけを3ヶ月続けるとかなる事も珍しくないから
ブルグならマシなほうだと思う。
>>930 物理的には、指向性の高い音波が最も減衰しにくく
遠くまで届きます。等圧面が平面になる平面波です。
大きさ無限大の平面が音源の場合です。
逆に、点音源では等圧面が球面となって、空気の粘性で
減衰する部分以外に、音源からの距離の二乗に反比例
して減衰します。
楽器に当てはめれば、大きな楽器は同じ大きさの
音を出しても遠くまで届くということです。
コンサートグランドが大きいのは、そういう理由も
あるのです。
演奏者の方で、物理的に等圧面の形状を変えることは
できません。理屈の上では遠鳴りする弾き方は、実は
無いということです。
しかし、心理的には明瞭な音は大きな音で聞こえる
ため、遠くまで届いているように感じます。
明瞭度を上げるということは、和音のアタックを揃える
ことが条件です。あと、手(腕・肩・全身)の脱力が出来て
いると、まず音量が格段に上がり、更に弱音も安定して小さく
なり、聴感上のダイナミックレンジが著しく拡大します。
陰影がくっきりついて、心理的に遠くで聴いても届いている
感じがします。遠鳴りの実態とはこれでしょう。
スレタイ間違えたかと思ったw
質問!!!
等圧面、平面波、点音源ってなんですか?
専門用語じゃわからないので、素人がわかるように説明してください!!!
あと、ピアノの先生は普通、こういうことはわかっているんでしょうか?
質問したら実演しながら教えてもらえますかね。
素人にはわからないよ。
それに、いちいち説明しながら教える先生なんていないし。
一曲仕上げる寸前の所で部分的にイメージのヒントを貰って完全に仕上げるんだよ。
素人が前者の言う弾き方云々を伝授して貰った所でどの曲のどの部分に活用するんだよ?
ぐぐってみると面白いねぇ。
ほんと、936や939はどう活用してるんだろう。
言葉の正確な意味はわからないけど、
点音源 点から音が出る状態
面音源 面から音が出る状態
でOK?
だとしたら線音源っていうのもあっていいと思うんだけどないのかな?
ピアノの場合、
ハンマーで叩いた所から音が出てる状態が 点音源
弦が振動して音が出てる状態が 線音源
響板が振動して音が出ている状態が 線音源
同じピアノを弾いていても、どの部分が大きく鳴っているかで音源が変わる。
…としたら同じピアノでも鳴り方が違うのはふつうにあるんじゃないかと。
タッチというのも、鍵盤の叩き方じゃなくて、鍵盤からハンマー→弦→響板…とどう力を伝えるか…だとしたら、
その人の力量によって、言う事(その人が実感していること)が違っても不思議ではないし。
しかし、だとすると、物理に詳しくて力量がない人が説明しても、意味ないってことになるかなw
>>942 いや、物理が分からないのは良く分かったから、
まやかしの説明をするな。
な!?
スレタイ嫁
こまけぇこたぁいいんだよ(`・ω・´)ノシ
目の前のスケールとハノンとツェルニーやっとけ。
大学のピアノサークルみたいなピアノ、ずっと聴いてると気持ち悪くなってくるよ。
たまには上手な人もいるけど、遠鳴りのピアノ弾いてる人なんていないよ。
同意w
アタマで考えても無理
それに、脱力とは違いますからw
相談いいかな?
今月いっぱいで今の教室をやめて来月から別の教室に移ります。
レッスンは今月で終了ですが、来月上旬の発表会には出るので
10月半ばに発表会の写真を受け取りに行く予定なのですが、
先生へのお礼について、
@最後のレッスン
A発表会終了後(忙しそうなのでここは避けたい)
B写真受け取りの際
のうち、いつ渡すか悩んでいます。
品物についても何を渡すのがよさそうでしょうか
月謝は現在7千円で、4年間お世話になりました
>>949 今までのお礼なら@でいいと思う。
Aはバタバタしそうだし、Bは今更感があるし。
お礼も趣味の子ばかりの教室なら、現金や商品券は避けて
菓子折りか、ちょっとお洒落な紅茶とかの詰め合わせ。
コンクールばりばりで実績もあり音大受験とかも見るような先生なら現金or商品券+菓子折りで。
さらにBで発表会のお礼すれば立つ鳥後濁さず…だと思う。
円満移籍ならお子さんにお手紙1枚書かせると謝意もより深まるよ。
>>932 うちは、高学年になってからヤマハから個人に移籍したら
二年間
ずっと同じ曲(ソナタ)を弾かされたよ。
他の曲は進むけど、それだけは毎回必ず弾かされた。
ある日とつぜん「あれ?」と思い、
目の前の何かが開けていきなり理解出来たって。
それからは、一気に進歩して、どんな曲もかなり楽になったって。
ヤマハなんて通えば、基礎からやり直しだよ。
やり直しても、もうタッチが駄目。
耳鍛えたって音符が読めない。
読もうとしない。
譜読みが遅いし。
>>952 本当にその通りだと思う。
最初にピアノを習ってからヤマハのグループならいいかもしれないけど
ヤマハのグループから始めると
導入がエレクトーンだから、全然だめ。
譜読みも、始まりの音を確認して
後は耳で覚えたように弾く
って感じで、小学生のうちに上級者向けの曲をいい加減に雰囲気で弾かせたりして
親の満足度と正当な評価のギャップは
楽器の購入で埋まるような錯覚をさせるやり方だからね
楽器屋さんの音楽教室だなー
と思う。
手芸屋さんのソーイング教室と本当の洋裁が違うように
小家具をキット販売の店で作り方を習うのと
基礎から修行する本当の職人の工法とは全く違うように
ヤマハのお手軽演奏と
きちんと基礎から勉強するのは全然違う。
で、出来上がりは大量生産のワンシーズン限りの安い吊るし服。
しまむらとオートクチュールみたいな感じかw
へえ〜、じゃあヤマハ出身のピアニストとかはいないの?
あ、すみません、子供が最近近所のピアノ教室(個人経営)に行き始めたから
ちょっと聞いてみたくなった
私自身全くの素人なのでなかなか興味深い話があるなあと思って
うーん、でもそれはヤマハのグループのみの話でしょ。
J専の子達は相当鍛えられてるよ。
コンクールでもバンバン入賞してるからね。
ヤマハ出身の音大生も聞いた事ない。
まして、ピアニストなんてw
自作自演の西村由紀江くらいか?
この人の正統派クラシック曲は聞いた事ない。
弾けないんだろうな。
ヤマハ出身者のコンクールって、ピティナとかww
級が貰えちゃう様な?w
追記
J専てさ、所詮エレクトーンでしょ?
将来ヤマハ講師とかエレクトーン奏者になるなら最適だと思うよ。
スゴい子、いっぱいいますよ。知らないだけでしょ
井の中の蛙 大海を知らず
↑
正解!
ヤマハ出身の音大生いるみたいだよ。
J専からずっと一緒の5人グループのうち4人が芸大合格したなんて例を聞いたし。
近所の楽器店には東音の附属高に進学した子もいるよ。
やっぱり、ヤマハ=エレクトーンのイメージが強いのかな?
J専でもピアノ専攻、エレ専攻の子がいます。
週一グループ、週一個人レッスン。
クループのアンサンブルこなしながら、
ピアノのコンクールでも成績残してるよ。
でも所詮楽器屋の教室って言われちゃうのね。
ヤマハにもいい先生、やる気のある生徒はたくさんいますよ。
芸大っていってもピンキリだからね。
やっとこさ入って落ちこぼれてる子も沢山いるし。
東音て東京音大のこと?w
3流だよねw
ヤマハ関係者、通わせてる親が必死なのはわかった。w
けど、名だたるコンクールでヤマハ出身者て誰がいるの?
誰??
>964
そんなの知らない。
低学年の子を通わせてるだけで
そのクラスの子達の出るレベルのコンクールの話をしてるつもりでした。
なんでそんなにヤマハが嫌いなのか、逆に聞きたいわ。
お客様感覚でチヤホヤされて親子共々弾けてる気になってるから。
小さい時から桐朋クラスの先生にシゴかれて本物のクラシック音楽を伝統のメソッドで寡黙に頑張ってる子を何人も見てるからよ。
凡人でヤマハだと そりゃ何年やっても譜読みが怪しいとかあるだろうけど、
ピアノを専門にやるつもりがなければそれでも良いじゃない、と思うよ。
桐朋クラスの先生にしごかれて〜寡黙に頑張っても
ヤマハでなんちゃってピアノを弾いても
趣味で終わらせるつもりなら好きなほうで良いよ。
桐朋学園ピアノ科卒の私が言うのだから、これが正解です。
グループでアンサンブル楽しんで、趣味で弾いてるならいいのよ。
ヤマハの分際でコンクールだの生意気だから。
生意気とは随分な言い様だね。
ピアノも真剣にやってるよ。
コンクール出たらいけないの?
お子さんに意地悪な気持ちが伝わらなきゃいいけど。
顔に出てるよ、きっと。
ヤマハの子が出てるコンクールってグレンツェンとか?
>>964 もうバカの一つ覚えみたいで申し訳ないけど、上原彩子さん。
>>683辺りから同じような話題が続いてるよ。
うちは全然レベルも低いし音大なんて滅相もございませんって感じだけど、
ヤマハでも頑張ってる子たちは本当に一生懸命頑張ってるんだよ。
ヤマハと言うだけであんまり悪し様に言わないであげてほしい。
>>962 今は、音大は誰でも入れる
芸大に合格した子達って
ヤマハだけで
合格したんじゃないでしょ?
無駄に高いレッスン料を払って演研に入って
音大の先生にボロクソ言われて、ヤマハ弾きをやめて
1から勉強しなおしたんじゃないの?
なんか地獄のミサワかと思ったw
いつも思うんだけど、ここで上から物を言う人の演奏聴いてみたいわ。
やっぱりプロ級に上手なのかな?
YouTubeにでも上げて欲しい。
私のピアノの実力は副科だったから、そんな風に言えない。
専攻楽器の事もそんな風には言えない(京芸をごく平凡な成績で卒業しました)。
>>972 そりゃ音大の先生には見てもらっただろうね。
でも、ヤマハ出身の音大生という事には変わりないと思うけど…。
音大は誰でも入れるなら、ヤマハ出身の音大生もきっと珍しい存在でもないんじゃないかな。
楽しみ程度ならヤマハのシステムで十分じゃないですか?
レベルの高い音大を目指すなら個人に行く。
内容も全く異なりますから。
音大という目標があって個人に移るなら、三年生までにどうぞお考えになさって下さい。お子さんが個人ではストレスが溜まるようであれば、ヤマハと2つ掛け持ちするのがベストと思われます。
それでOK?
このスレに居る人達は、ここで「ヤマハでは〜」と語られても誰も参考にしないと思う。
ヤマハについて聞きたい事があるなら、ヤマハスレで聞くでしょう。
ここでヤマハについて語っても、馬鹿にされておしまいだよ。
>>970 グレンツェン出てる子は聞いた事無いな、ヤマハに12年連れて行ってるけど。
ヤマハヤングピアニストはもちろん出るけど
他はピティナや学コン、ショパコンアジア、地方の新聞社コンクールなど。
とりあえず
>>950は新スレよろ。
ヤマハの話題はは専用スレがあるんだからそっちでやって欲しいわ。
979 :
950:2012/08/27(月) 11:11:33.16 ID:rN1iP8sn
>>974 ヤマハの子がピアノ専攻で音大に入る事は出来るけど
聴音の授業(ヤマハの聴奏とは違う)はメチャクチャ
小さい時にバイエル、ブルグをやらずに
ヤマハの教材からいきなりソナチネをやっていたりして、かなりハンデがあるみたい。
ヤマハでは「幼児科が終わったレベルでバイエルの実力がついています」「今時バイエルは古い」と言われたのだそう。
一般的にされている基礎的な勉強をせずに
効率的に近道でポピュラーなピアノ曲を弾く練習に時間を使ってきたなんて本当にかわいそう。
クラシックしか習ってなかったからポピュラー弾ける友達を羨ましく思ったもんです
小学生のころ
>>981 それはたしかにあるわw合唱の伴奏で今風(っていってもカリブ夢の旅とかw)の曲弾くの楽しかったなー。
大人の趣味になるとガチクラシックのほうが弾き応えもあって弾きたくなったのも不思議。
うちの子も弾きたがって、楽器店ではやりの曲の楽譜買って先生のレッスン曲とは別にちょっと弾いてみたりしてる。
クラシック習っていたらポピュラーは楽譜見たら弾けるよね。
アニソンとか歌謡曲なんて耳コピで充分満足してた。
ピアノの基本中の基本は譜読みだから
正統派で習っていれば歌謡曲やポピュラーの楽譜は弾けるけど
楽譜が、なんか違うんだよね。
最近は月刊ピアノの楽譜もずいぶん
聴いている?きこえる?ように書かれているようになってきたけど
変拍子や速さの変化は表しきれないからやはり「なんかチガウ。耳コピで弾いた方がマシ」になると思う。
ピアノを習っている子が簡単だと思って
ジブリやディズニーを弾こうとすると
子供用の楽譜はオリジナルキーじゃないし
音も省かれていて、なんかカッコ悪いしつまらないんだよね。
そんな時に「楽譜読み」に対する意欲が消失するんじゃないかと思うよ。
>>980 でもさ周りの本気組って別にバイエル必須じゃないし、導入、(言い方に語弊が
あるけど)見出されてブルグ何曲か、ソナチネ、それも何曲かやって、ソナタって
子がほとんど。世界に出ていく人はもっと飛ばしてるかも。
弾けていればどんどん進むイメージかな。でも一つ一つはきっちり弾いてると思う。
仕上がりのレベルも厳しい。何より先生も生徒もピアノへの気持ちが違う。
いわゆるピアノのレッスンって、師弟関係にお月謝、季節のご挨拶、発表会、コンクールのお礼って
感じなんだけど、ヤマハとか河合って、入会金、月謝、よくわからない副教材、選べない先生、月謝も
会社がいくらかとって、せんせいに入るのは… さらに大学教授につながってそうに見えない。みたいな
感じがして、そこが…っていうイメージなんじゃないかと思う。
でもヤマハの先生にもいい先生はいるよ。
>>985 バイエルは、飛ばした飛ばしていない関係なく
音大に入っているなら
「やったもの」とされるんだよね。
音大に入っているから、バイエルだろうがブルグだろうが
簡単にサッサと弾けるんだけど
やっていないって子は、本当に稀だから
「えー。じゃあ、何をやったの?」みたいな話になるし
バイエルをやっていないせいかどうかはわからないけど
指導者になるなら、基礎的な勉強からしないと
みたいに言われたりするみたい。
ピアニストになる才能と指導者、研究者になるのは別だから
ピアニストになるなら、正確さや楽譜に忠実に弾くよりも
聴く人が喜んで、客が入る演奏(ショー)が出来ればいいんだろうけどね
古い楽譜を演奏で再現して楽譜の内容を伝えていく
という勉強をするのなら、それに沿った教材で学習していかなければならない
って事なんだけど
それが本来のピアノの学習だというのは知られていないのかもね
自分の子が器用にピアノを弾いて、周りを感心させる事、
評価される事だけに躍起になる親が大多数だものね。
それはそれで悪くないけど
本来のピアノ学習をしている子を見下したり
自分の子の適当な演奏と比較して
「曲想云々」「鳴りが云々」と始まると
聴いていて恥ずかしくなる。
>>986 ここのスレの人は眼中にない職業かもしれないけど、
保育士・学校の先生系の採用試験では、バイエルやソナチネソナタアルバムから出題することが多いんだよね。
バイエルはたしかに世界標準の教本ではないけれど、日本では標準にしている先生が多いのだから、
やっといて得はあっても損はないと思うな。
うちはヤマハのJ専だったけど、たまたま割り振られたクラスの先生が桐朋の方で、
グループはヤマハの教本・個人はヤマハの教本はよこっちょにおいといてチェルニーとかの王道行ってくださったよ。
親の都合でJ専終わった後引越しして個人の先生に代わったけど、教本やり直しはなかった。とても感謝してる。
J専のグループでも編曲作曲とか教えてもらったので、ものたりないポップスの楽譜にあたっても適当に編曲して楽しんでるわ。
うちは音大目指しているわけではないし、いいとこどりさせてもらったなーと思う。
ヤマハのグループで習っていて、3年生で個人を併用することになり
コンクールではソナチネくらいの曲を弾いてたけど、初めてもらったのはバイエル下巻だったよ。
それが終わったらピアノのラジリテーになり、その間ブルグ25とソナチネアルバムも併用。
それも終わって厨房になったらなぜか鶴40に飛んだw
先生に「やっぱり、どうしても弾いておいて欲しいんです。今更と思うかも知れないけど…
絶対、自分の為になるからね」と言われ、せっせとバイエルやってよかったと思います。
>>987 >>988 先生の考えより楽器店の方針と
先生が、どれだけ楽器店に対して意見を言えるかによって違うみたい。
知り合いが、ヤマハで教えていて
店から、生徒を店主催のコンクールに出すように
コンクール前の特別レッスンを受けさせて
楽器購入のモチベーション上げさせて
とか、ヤマハのピアノテキストが、みんな4巻までしか買わないから
全部買わせるように。
教材CDもちゃんと売りなさい
と言われる
ピアノが売れればあまり言われないのに。
と言っていたよ。
>>987 J専ってヤマハ特有の略称をここで言ってもわからないと思いますよ。
あ、ヤマハの説明はいらないです。
もうヤマハの話題はいいよ。
いい先生だのって所詮ヤマハ、電子オルガン、十把一絡げ。
世間のイメージ。
>>988 ツル30で基本のテクニックを身に付けるものだと思ってたから
飛ばして40はちょっとびっくり。
才能ある子は大丈夫なんだね。
>990
ずいぶん、ヤマハ嫌いなんだね。
確かにJ専っていう略語じゃわかんないか。
うちもJ専通わせていますが
ピティナで全国行く子もいるよ。
(所詮ピティナ、って言われそうだけど)
先生は指導者賞を毎年のようにもらってるし。
ヤマハ=エレクトーンじゃないよ。
ピアノを真剣にやってる子達もいる。
ヤマハをひとくくりにして排他的なのもよくないと思うよ。
ピアノのおけいこにはかわらないでしょ。
ツェルニー30番てやった事ないわw
バイエル→ツェルニー100途中まで→40番だったなぁ。
ヤマハで電子ピアノじゃない子もいるんだね。
電子ピアノじゃいい音出せないもんね。
耳だけ鍛えるのだけはやめて欲しいです。
ヤマハ辞めて個人レッスンに来られると直し様が無いので。
と思ったらやってあった。
30番て結構重要だったんだね。
あまりに昔なんでw
ピアノ歴2年ちょっとの小3女児。
バイエル100番台がなかなか丸がもらえない。
先生からは「2週、せめて3週で丸がもらえるように」と言われているけど、
もう3ヵ月くらい同じ曲を弾いている。
(途中で発表会の練習の為しばらくバイエルをお休みしたけど)
勉強でもピアノでもコツコツと努力するタイプではなく
わからないところや出来ないところを放置してしまうタイプなので伸びないんだろうな。
先生に申し訳ないのでピアノをやめて、得意なスポーツ系の習い事1本に絞るようすすめてみたけど
本人がやめたがらない。
どうすればいいものか・・・。
こっちのスレでヤマハの布教活動するのはやめろって。
>>996 ・お尻を叩きまくって何が何でも2週で仕上げさせる
・先生に申し訳ないとは思いつつも現状維持
・辞めたがらなくても無理矢理辞めさせる
お好きな選択肢をどうぞ。
個人的には、お金出してあげてるのは親なんだから別に子供の意志なんかお構いなしでいいと思うけどね。
親がそれでも続けてほしいと思うなら続けさせてやりゃいいし、もう無理だと思うなら取り上げればいい。
もうピアノが好きで好きでたまらなくて一生懸命練習に励んでいるって子からピアノを取り上げるのは
ひどいと思うけど、別にこれと言った熱意もなく惰性でダラダラやってるだけなら別にいいんじゃない?
子供は単に取り上げられそうになった玩具がちょっと惜しいような気がしてるだけなのでは。
>>993 だからね、小中学生がコンクールで入選するかどうかと
ピアノを基礎からきちんと勉強するかどうかは、全く別の話なの。
30年前はみんな基礎からきちんと習うしかなかったけど、
それでは手軽に弾きたい人が続かない
続かないとみんなが思えばピアノが売れない
では、ソルフェージュ力はなくても、
技術は繰り返し練習で身に付くのだから
技術さえあれば入賞できるコンクールを開いて
自宅で繰り返し練習をするためにピアノが必要だと思わせよう
という主旨でやっているコンクールもあれば
ピアノ学習者のための真面目なコンクールもあるのよ。
>>998が正解だと思う
>>996 同じ曲が進まないのは
読めていないんだと思う
拍子が取れないとかへ音記号が読めない
和音が取れていない。
のどれかじゃないかな
読めていれば、多少のミスタッチや手の大きさの都合で弾き遅れるくらいは大丈夫じゃないかな
何か基礎的なところが疎かになっているから
気がつくまで繰り返し弾くように
課題にしていると思う。
それで、弾かなければここで終わりになるかもね。
あとはヤマハ式に好きな曲などを耳コピしたり
先生に弾いてもらったり手の形で和音を覚えながら
楽しく教えてくれるかも。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。