【早期英語教育】こどもの英語学習2【批判禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
小さいうちの英語教育の是非を論じるのではなく
こどもの英語教育をする上での色々な情報交換をするスレです

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315389783/

英語教育についての否定的な意見や議論をしたい方は、こちらへどうぞ

こどもの英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/



2名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:09:39.07 ID:1hkDbjzv
次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立ててください。
立てれない時は、踏み逃げせず誰かに依頼しましょう。

※ このテンプレは暫定のため、住人でよく話し合って変更してください。
3名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:13:25.61 ID:ryyLLtTk
「 維新の会 捏造 」 「 維新の会 八策 」 「 維新の会 嘘 」 を検索。
4名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:32:03.62 ID:ropnlh41
>>2
「立てれない」ではなく「立て"ら"れない」ですね。
日本語もままならないのに英語なんてウキーッと叩かれるような隙は作らないように。
それからスレ立て乙。
5名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 02:30:29.11 ID:1hkDbjzv
>>4
ごめん、ら抜き言葉じゃなくて方言だわそれ
6名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:10:40.39 ID:WhaIYWGO
隙は作らないように。

肩肘張って行きましょー!
7名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:03:32.32 ID:s1hY0dx6
>世の中には母国語並みに堪能に2か国語以上話す人もいるんですよ
母国語じゃないとっていうのは、母国語以外だと言葉に感情がうま
くのらないから、子供が情緒的に不安定になるそうですよ。

言葉に感情がのってない時点で母国語並みに堪能とは言えないけど
8名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:02:13.88 ID:T5cZVold
母国語が2つある国の子は情緒不安定になてしまうのか
9名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:02:45.70 ID:QJnqXmTp
スイスやカナダは大変だなw
10名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:39:39.60 ID:4tByuRF4
世の中には母国語並みに堪能に2か国語以上話す人もいるんですよ
母国語じゃないとっていうのは、母国語以外だと言葉に感情がうま
くのらないから、子供が情緒的に不安定になるそうですよ。

これ言ってることが矛盾してる様なw
11名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 05:17:37.20 ID:sKfWLzue
>教える人間が母国語を教えていることが大事。

>母国語じゃないとネイティブ並みになる訳ないw

>世の中には母国語並みに堪能に2か国語以上話す人もいるんですよ
>母国語じゃないとっていうのは、母国語以外だと言葉に感情がうま
>くのらないから、子供が情緒的に不安定になるそうですよ。

という流れなので、発話がネイティブ同等であっても、
母国語と同等に感情が乗せられない、てことを言っているようですね。
母国語っていうかその人にとっての第一言語???
12名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:38:44.49 ID:gXR8t63+
第一言語は母国語ではなく母語(mother tongue)ね。

一般的に、言語を獲得して話せるようになるには2,000時間以上の
トレーニングが必要とされるという説が裏付けありの常識になっていますね。
毎日1時間英語に触れても2,000時間を達成するには5年半かかる計算で、
週1回・30分の英会話レッスンで話せるようになるのは奇跡だと分かる。
↓はTOEICサイトからの拾い物です。
ttp://www.toeic.or.jp/square/advice/levelup/02.html
「時間をかけずにモノにしたいという幻想は1日も早く捨て」としっかり
書かれているのにワロタ。お母さん方、家庭でしっかりがんばりましょう。

(以下引用)
TOEICスコアを100点伸ばすには、ネイティブスピーカーによる英会話研修で
300時間前後かかるというデータがあります。自己学習のみでも同程度の
時間はかかると思っていいでしょう。
「なるべく時間をかけずに英語をモノにしたい」と言う声をたくさん耳に
しますが、数時間や数十時間ではとても無理です。時間をかけずにモノに
したいという幻想は1日も早く捨て、自分の目標到達に必要な時間を決めま
しょう。
1年365日あります。仕事やプライベートな出来事で65日は英語トレーニング
ができないとしても、年間300日です。1日1時間やれば、年間300時間となり
TOEICスコア100点UPが十分可能なトレーニング時間に到達します。1日1時間
ずつ1年300時間でTOEICスコア100点UP・・・このあたりが、無理なく
トレーニングを続けるちょうどいい目安になるでしょう。
13名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:49:25.35 ID:sKfWLzue
母国語、母語、第一言語は厳密にはどれも違うわけですが、
混同すると話がややこしくなりますね。

ところで皆さんはこどもの英語学習の目的/目標は何ですか?

自分は大学で英語専攻だったんですが、
恥ずかしながら英語学習の動機が結局明確にならないままで
結果として中途半端な英語力のままです。。。。
14名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:13:58.08 ID:gXR8t63+
>>13
確かに、日本語は母国語であって第一言語ではありませんね。
おっしゃる通りで。

田舎住まいの自分の時代は、中学校から始めた英語の勉強が楽しい→
もっと勉強を続けるには進学という選択肢がメインで、私も大学で英語を
専攻しましたw運良く英語が必要な仕事に就けましたが、就職してから
感じたのは英語力以外の能力をより要求されているということです。
平均的な日本人よりは英語ができるという他に取り柄のない自分は、
英語力も含めて何に対しても絶対の自信を持つことができませんでした。
我が子には、わざわざ大学に進学してまで英語を勉強するのではなく、
高校・大学では英語の勉強に時間を割かれずに他の分野の勉強に専念
できる程度の英語力をつけてやりたいと思っています。
15名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:31:01.78 ID:XvMtpp1+
>>13
英語科出身です。英語しか出来ないw

世界の情報量は英語>日本語であることを鑑み、情報弱者になって欲しくない

大学や専門学校などで英語を専攻してしまうのは、学者か教育者になりたいのでなければ
時間の無駄。

上の人と似ているけど、英語が出来るのは当たり前として、好きな道を見つけて欲しいから。
16名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:50:45.41 ID:RdukGCxO
>>15
>学者か教育者になりたいのでなければ時間の無駄
禿げ上がるほどに同意。
英語は学問ではなく、ツールに過ぎない。
17名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:55:33.46 ID:sKfWLzue
>>14,15 レスありがとうございます。
なんだか似たような経歴で親近感w

そうですよね。手段。
何かをするときに英語が障害にならない程度の英語力。
私は残念ながら英語以外の興味を見つけられず
かといって通訳レベルまではほど遠いレベルに
止まってしまったのだけど、子どもにはそうならないように
「手段」としての英語を身につけさせよう。

ちょっと方向性が見えてきた気がします。ありがとう。
18名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:37:54.73 ID:4tCU5Hn8
我が家もたとえば
「英語が出来る看護師さん」
「英語が出来る小学校の先生」
「英語が出来る弁護士さん」
みたいな感じで、何かの国家資格を身につけた英語が堪能な人になってもらいたいなぁ

なんとなくの英語での感覚を身に着けて、受験も乗り切って、専門分野は自分で学んで語彙を広げて欲しい。
19名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:47:48.23 ID:8hc6tWNx
>>7
堪能に話しても感情を載せるのは別物の話です。
偽感情になるから。
20名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:52:28.09 ID:8hc6tWNx
>>15
同意。研究者だと英語は必須だよね。
後は外資系に就職するとか、将来海外に住む以外はそこそこでいいとは思う。
看護職や弁護士も英会話程度にするか、海外でも働ける同免許をとるかで大き
くかわるなぁ…。
21名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:54:21.15 ID:sKfWLzue
ていうことは、ダニエル・カールが山形弁で子育てしても
情緒不安定になるってことなんだろうか。

面白いでは話あるんだが根拠があるのかな?
22名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:09:54.30 ID:ZWZICOcW
外国人夫婦が他国の地で子育て、っていうのがよく聞くかなぁ。
家と外で全く違う言語を、幼児期にいっきに学ばなくちゃいけなくなった子とかが典型かも。
今はサポートがしっかりしてるからあまり聞かないけど、
年配の人で日本人学校が無い頃に外国行った人とかで聞いたことがある。
今でも、仕事を求めて親が日本に来たものの、子どもは何のサポートも無くて困ってる、
とか、そういう場合でもあるらしい。

別に頭が悪くなるとかそういうんじゃなくて、難しい事を考えようとした時にごっちゃになってしまったり、
感情の統一が難しくなって心理的に良くないとかなんとか。
23名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:42:33.68 ID:Y2jLIcsO
中学・高校の同級生に英語好きが多くて大阪外国語大(現在は大阪大学に吸収)の英語学科に大量出願
→英語学科は三名ほどで残りはマイナー語学科に不本意入学や関西外大、京都外大に進学


高校卒業後25年経ってぱっとした人はスチュワーデスになった一人を除き誰もおらず。

てなわけで私の子供にはこれからの世の中を生き抜くためにも
「外国語」を身につけることは必須。しかし「英語」は主要言語ではあるが、所詮数ある言語の一つに過ぎないよ、
と注意している。



さらに中国に連れて行って、英語が全く通じない田舎と英語を流暢に話す中国人の子供と流暢な中国語を話す白人がいる上海を見せてあげたので、

英語だけを神聖視する中高の愚かな同級生みたいにはならないで欲しい。
24名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:50:07.12 ID:RdukGCxO
作家のカズオ・イシグロはイギリスで日本人の両親に育てられたものの日本語の習得を拒否して、
完全に英語が母語になっている。
社会的に認められる成果を残しているけど、彼は情緒不安定なのかな?
ダブル・リミテッドになりやすい要素は何か確認してくるといいよ。
25名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:53:21.38 ID:RdukGCxO
>>23
あなた自身が外大に進んで身を持って経験したわけではないのに、
同級生を随分悪意を持って見下しているんだね。
26名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:03:00.12 ID:ZWZICOcW
>>24
>>22
の研究も、自分の経験(幼い頃の海外暮らし)に照らし合わせて研究してる教授が大半なので、
繰り返すようですが、頭が悪くなったりとか、まして社会的成果とは全く関係がありません。
情緒不安定でも成果を残している人はたくさんいるし、サポート体制によってもだいぶ変わってきます。

色々なケースの中の一つの要素なので、頭から否定するのでもなく肯定するのでもなく、
ただ、そういう事例もあるのだなぁと思って、保護者の人が気をつけてサポートしていくべきだと思います。
ただ、普通にお遊びやその延長上で英語を学ぶ程度にはあまり意識しないでいいとは思いますが。
27名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:05:10.05 ID:4tByuRF4
>>11
発音が良いと言うだけで、「母国語並み」という表現はおかしいですね
まあハーフだと二カ国語が母国語になるのかもしれませんが
>>16
有能でツールとして英語を普通に使ってる人はいくらでもいますからね
しかも大学で英語だけしか勉強してない人よりはるかに英語を使いこなしているw
英文科でも通訳とか教師とか英語を専門に使う仕事でないと、結局
何の能力もない人になって、仕事につく時に苦労します
子供の時は英語だけ教えるより、総合的に考える力とか頭が良くなる
教室に行った方が将来的に特するかも
28名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:12:45.46 ID:sKfWLzue
>>27
すみません、私が書いたのは「発音」ではなく「発話」です。
29名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:20:39.00 ID:JLCJP2tl
英語がツールにすぎないってどんだけ感覚が上から目線なの?
英語しか強みがない人より稼げないひとは腐るほどいるでしょ
そこまで言うなら子供の人生は
資格職のケースで最低でも医者、公務員で国Tくらいにならないと”所詮”レベルの人ということになると思うけど
30名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:13:37.35 ID:RdukGCxO
>>29
ちょっと何を言ってるのかよく分からない。
31名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:34:02.41 ID:RjeQRFEX
言葉なんだもの。
物事を伝えたり、理解したり、共感するためのツール。

伝えたいことがない 、伝えたい相手がいない、理解したいものがない人には、あまり意味がないでしょ?
32名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:49:21.26 ID:sKfWLzue
英語を目的達成のためのツールと捕らえると、
自然と必要なレベルやら学習課題が定まってくる。
「英語できるようになること」を目標にすると、
で、その英語を何に使うの?ていう罠に落ちる。

という話なんだと思うんだけど。
33名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:48:41.47 ID:0l5jQPt9
そんなの当たり前のことじゃないか

少なくとも、それくらいは共有して話してるんじゃないの?
34名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:54:21.97 ID:RdukGCxO
>>29は共有できていないと思う。
35名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:13:17.27 ID:4tByuRF4
>>28
発話がネイティブ同等で感情が乗せられないという意味がわかりません
感情が乗せられない時点で全然ネイティブ同等ではないですよね
36名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:43:33.88 ID:DZu6EehM
>>7
ヨーロッパだと3ヶ国語話せる子多いよ
37名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 21:50:30.43 ID:9gFzIAlE
一番すごいのをみたのは9ヶ国語
知り合いの外国人が多数出入りしていたら覚えてしまったという天才らしい
38名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:16:54.90 ID:zcaodeXb
ヨーロッパは似てる言語多いからなぁ。
39名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:18:45.61 ID:8yByIVuU
若い頃は英語できるようになりたい!できたらカッコいい!とか思ってたけど
別にイラネと考えるようになって凄く楽になった

映画も吹き替えでみりゃ十分楽しめるし、むしろ翻訳というサービスを利用する
のが正解な気もしてきた

仕事でも英語が必要な時は専門のスタッフがやってくれるし
40名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:25:14.62 ID:SNQzpPI4
それコピー機やパソコンが使えない中年会社員みたいだねw
41名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 01:09:46.12 ID:JQLTXtVT
まあ仕事できるならいいんじゃね?
ノーベル賞取っても英語喋れない人もいるし出世には関係ないね
むしろ年とって英語始める人もいるけど、使う場所がないのも虚しいね
42名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 05:33:17.23 ID:yCMMl2U6
英語に変わる特別な才能があるなら別にいらないと思う
43名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 07:42:07.23 ID:NKPoy59o
前スレ最後で話題になった六歳で英検二級の子も
将来英語だけ得意な使えない人に成り下がる可能性は低くはない。
44名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 07:48:16.04 ID:osc29mKT
TOEICのスコアが出世に大きく影響する企業もあるけどね。
就職したらバンバン海外出張に行かされる部署に配置されたりとか
社会人になってから必要に迫られて英語の勉強をしている人を見ると、
ある程度の英語力は標準装備しておく方が良さそうだと思う。
45名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:09:51.09 ID:2HgTJuVd
>>43
自分のお父さんのこと「主人」って言ってたよね
でもそこがかわいかったけど
46名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:27:04.21 ID:NZC5NTs/
>>45
家では母親だって主人なんて言わないだろうから
彼女が外用と判断した「主人」をテレビ用に言ってみたのかもね
日本語英語を使い分けるからそういうとこも敏感だろうし
言ってみる使ってみるというあの姿勢が伸びるんだろうねぇ
47名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:28:03.41 ID:2HgTJuVd
>>46
お母さんの真似しちゃったんだってさ
かわいい
48名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:48:06.91 ID:2HgTJuVd
49名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:40:39.99 ID:SNQzpPI4
2級は、文章読解能力が必要だから、かなり賢い子だと思う
他の子よりは賢いでしょw

それにこういう家庭の子が英語「だけ」を習わせてるはずないよね
ピアノもやってるみたいだし…
50名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:49:02.67 ID:osc29mKT
>>49
帰国子女とか低年齢で合格するような子は、読解力不足や文法力不足を
リスニングの得点で補う傾向が見られるそうですよ。
高い文章読解力が求められると言っても筆記と違いマークシートだからねぇ。
当てずっぽうが当たる可能性だってそこそこある。
この子の分野別得点率が知りたいわ。
51名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:51:54.61 ID:SNQzpPI4
でも総合的に2級合格出来る英語力は持ってるから良いんじゃない?
同級生なんかひらがな全部読めない子だって沢山居るんだから
それこそリスニングで2級受かる事が出来るなら、あとは文法を正しく学べばいいだけの話
日本語もこれからひらがなから学んでいけば良い

こういう成功例をひがむんだったらこのスレには居ない方が良いんじゃない?
52名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:58:04.24 ID:osc29mKT
>>51
高い読解力があるんだね〜すごいね〜と同調しないと僻み認定ですか?あほらし。
53名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:39:58.13 ID:ce3gyZJN
>>51
こういう人がゼークトの「無能な働き者」に分類されるタイプなんだろうな。
日本語の読解力を高めてから出直せよw

>>48
この報道は見ていないんだが、ディズニーと群馬国際アカデミーの宣伝ですか?
5428:2012/04/26(木) 12:10:18.58 ID:u5sm9kPw
>>35
>世の中には母国語並みに堪能に2か国語以上話す人もいるんですよ
母国語じゃないとっていうのは、母国語以外だと言葉に感情がうま
くのらないから、子供が情緒的に不安定になるそうですよ。

って説がでてたので、それを解釈するために
母国語(というか第一言語)には感情がのせられるが
堪能に話せても第二以下の言語にはのせられないという
説なのかな?という話をしたんですよ。
(そういう説が本当にあるのかは不明なんでソースがあれば知りたいものですけど)

ネイティブ同等というのはネイティブが聞いて違和感がないってことですよね。
感情が乗っているかどうかはまた別の問題であるかと。
55名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:10:41.29 ID:SNQzpPI4
小学校1年生に対して何を言ってるんだか…w
スレタイくらい読んで、批判したけりゃ他スレ行けば良いのに

このスレの目的としては、あの子は成功例でしょ?
何をそれ以上求めてるんだか
56名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:23:28.66 ID:ce3gyZJN
>>55
あれを読んで合格した子の批判だと受け取るとは相当だなw
日本語の読解力を高めてから出直せと言っただろw

あの子は成功例かもしれんが、失敗例かもしれん。
日本語よりも英語の方が話しやすいあたり、セミリンガルの兆しが見える。
57名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:24:37.62 ID:NKPoy59o
>>49
貴方は英検二級持ってますか?
TOEICのスコアは?
58名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:30:30.71 ID:2HgTJuVd
>>53
昨日の朝のテレ朝モーニングバードですよ
途中から見たのでうろ覚えですが
(写真も汚くてごめんなさい…)
6歳で英検2級すごーいって流れでした。
群馬国際アカデミーはこの四月から通うって言ってたかな?
ディズニーは商品名こそ出さないものの、ご覧の通りテレビに写りまくりでした。
59名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:36:59.59 ID:SNQzpPI4
>>57
TOEICは受けてないけど英検2級は持ってるよw
60名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:45:04.43 ID:ce3gyZJN
>>58
あの画像は拾いものではなかったのですね。うp乙でした。

>>59
このスレで英語力を訊かれるのは馬鹿にされているんだって気付けよw
61名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:49:59.15 ID:NKPoy59o
ではわかりますよね?

二級の英文の内容やレベルからして、
合格最低点取るだけだったら極めて優秀児でなくても親と一緒にトレーニングすれば
多少当てずっぽうでも何とかなりそうな試験なくらい。
62名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:59:54.54 ID:2HgTJuVd
途中から録画してた部分だけ書き起こし 長くなってごめんなさい

彩萌ちゃん「I watch English DVDs and I listen to English.
(英語のDVDを見て英語を聞いています)」
スタッフ「When did you start to study English?]
(いつから英語の勉強を始めましたか?)
彩萌ちゃん「I started to learn English when I was 1 and maybe 6 manth.」
(1歳半ごろから英語を学び始めました)
ナレーション「英語を勉強しようと思ったきっかけは?」
彩萌ちゃん「勉強しようと思ったわけじゃないんですけど
主人(パパ)が仕事のときに(英語を)使いにくかったので
(大人になってから英語で困らないように)
ディズニーの英語のカード(教材)とかを見つけて
それを私にやらせたんです」
ナレーション「1歳半から教材を使い、英語に触れ始めたという彼女。
3歳になった時には、英語と日本語の両方が口をついて出るようになったそうです」
父親「小さい頃にこうやって遊びながら色々学んでいくっていうのは
うちは大事にしていて、その結果こういうことになっているので
間違ってなかったのかなと思っています」
ナレーション「楽しみながら英語を学ぶ彩萌ちゃんに、将来の夢を聞いてみると…」
彩萌ちゃん「将来はシンガー・ソングライターになってみんなを笑顔にしたいです」
ナレーション「その得意な歌も披露してくれました」
彩萌ちゃん(リトルマーメイドを弾き歌いする)
63名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:00:06.58 ID:JQLTXtVT
>>54
>ネイティブ同等というのはネイティブが聞いて違和感がないってことですよね。
感情が乗っているかどうかはまた別の問題であるかと。

ネイティブが聞いて違和感ないってことは相当なレベル
そこまで喋れて感情が乗らないって、コンピューターならともかく
あり得ないと思う
外国人が日本語しゃべってても、考えながらモタモタ喋ってるのと、
まるで日本人が喋るように流暢に喋るのとでは全然違う
日本人並みに喋れて感情が乗らないって逆に怖いw
64名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:04:41.79 ID:2HgTJuVd
 続き スタジオ
羽鳥「あらー表情がかわいらしいですねえーしっかりしたお子さんでー
なんで主人って言うの?」
小松「あのですねえーどうやらお母様がー当然お父さんのことを主人って言うのをー
まぁ、真似してしまったというか…」
?「リスニング能力が…」
羽鳥「そうですよね、聞いたのをすぐ…ねぇ。お父さんもお母さんも直さないんですね、
子どもが言ってるのをそのままでいいんじゃないかって…ねぇ」
赤江「そうですねえ…」
小松「そうなんですね…英語を自由自在にね、その…」
羽鳥「きっかけはやらされたって確実に言ってましたよね。私にやらせたって」
小松「いやーもう…」
?ゲスト(男)「でも、試験問題をね、問題を、いわゆる読解力?そこがまずすごいですよね。
国語の力って言うか本当おどろきますよねぇ。」
小松「日本語でも英語でもね、理解する力っていうか。で、彩萌ちゃんなんですが、
一歳半頃から、ディズニーの本をきっかけに」
羽鳥「本にタッチすると音声が…って、ほぼどの家庭もやりますよね」
?ゲスト(女)「やりますよね。高額なお金をかけて…買ってタンスの中ぁ!みたいな感じなんですけど…」
羽鳥「結果は色々あるでしょうけど…全員がまず挑戦しますよね。」
小松「でもね、彩萌ちゃんはね、ちゃんとそれをものにしていってるっていうね、
英検5級3級準2級に合格して、去年ね、英検2級を合格しまして、今年中に準一級に挑戦予定と」
?(数名)「えー」
65名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:06:23.55 ID:SNQzpPI4
あてずっぽうでなんとかなるなら全員合格してると思うw
66名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:10:44.29 ID:u5sm9kPw
>>63
まぁそう思うのが普通ですよね。
ただ、同じ内容を話す場合でも、第一言語で話す場合とは
微妙にズレが生じるということはあってもおかしくないんじゃないかと。
だから私も、ソースがあるなら知りたいんですけど、

>母国語以外だと言葉に感情がうま
くのらないから、子供が情緒的に不安定になるそうですよ。

↑を書いた方がそれ以降書き込んでくださらないので。。。
67名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:19:25.76 ID:ce3gyZJN
>>65
本当に呆れた人だね。だから読解力を高めてから(ry
>>61>>50をふまえた発言だと考えてみろよ。
68名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:28:11.89 ID:2HgTJuVd
小松「こうなったらみなさんもね、2級の問題に挑戦してもらおうかと思って、ひとつ抜粋してみました。
これ実際、過去に紹介された番組です」
羽鳥「うあー。これ、彩萌ちゃんできる?」
小松「彩萌ちゃんね、もちろんできますねぇ。えー、いきますよ?穴埋めです。
Over the past two decades, computer has made huge( ). 
1.capability…」(※2 progress、3 curiosity、4 desire と表示)
羽鳥「おお〜いい発音ですねえ。小松さんは、英検何級なんですか?」
小松「一応ね、い、い、一級を…就職活動用にとりましたけど…しばらくね、使わなかったですけど…」
羽鳥「就職活動用にとったんですか?」
小松「取りましたよ〜 何がなんでもこの会社に入ろうと思ってたんで」
赤江「ハッハッハ(笑)」
小松「え、あのね、一つぐらいね、何か特技が無いとね、赤江さんどうですか?この、穴埋め…」
赤江「どうもこうも…えー」
小松「さあ、二級高校卒業レベル、赤江珠緒が挑戦!どうあんでしょうか」
赤江「えー、じゃあ私、えーじゃあ…2番!」
小松「2番!正解こちら!ドン!2番!やりました!」スタジオ複数名「おー」
69名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:28:49.77 ID:2HgTJuVd
小松「そりゃあやっぱりねえ、大人ですから」
赤江「はい、そうですね、ええ、そうですから」
小松「大人げないなあと思いながらも」
赤江「今ね…偶然ですけれども。若干勘でしたけれども。」
羽鳥「なんで2番にしたの?」
赤江「なんか…勘ですね。はい」
小松「はい、軍配はあやめちゃんということで…ね、こういう、このレベルをなんなく解けるのが、
あやめちゃん。」
羽鳥「いや〜これねえ、全国の親御さんがこうなってると思ってるんでしょうねえ」
?ゲスト(女)「ね、今英語に力入れてますし、幼稚園からやらせるとおころとか、小学校からやらせるところとか、
もう、音楽を聞くように、英語を浴びせよう!みたいな感覚ってありますよね。
でも、すごいなー。あのね、言語能力に長けてると思うんでうよ彼女は。日本語の喋り方もすごくしっかりしてると
思うしー…ねー、のびますよねー」
ゲスト?(男)「こちらの日本語学校、帰国子女よりな発音してましたよね。この年頃って、情操部分とか、
そういう基礎を作る年頃なので、しっかりしたものになっていくんでしょうね。自己を作るという意味で。」
小松「さらにね、シンガーソングライター目指して頑張って欲しいですね」
羽鳥「赤江珠緒さんがね、正解したということをね、強調しておきたいですね。」
これで終了です 長々とありがとうございました。
さて、掃除しよ…
70名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:41:55.95 ID:SNQzpPI4
このスレでこの子を叩いている人って、いったい英語学習の年齢ごとの到達ポイントが何だったら納得するんだろうww
71名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:50:33.01 ID:vMk8G27X
この子を叩く気はないけど
個人のブログでうちの子は何年も前に同じ年で2級合格したし
ネズミも持ってないしなんで取材来ないのみたいな記事読んで引いたわ
72名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:53:40.02 ID:NKPoy59o

貴女、まだわかってないね(笑)
73名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:57:27.37 ID:aTQVPiZw
>>63
日本人並みに喋れて感情がのらないってのはよくあるよ。
のっていたとしても日本人のそれとは違う。
逆もしかり。一つ一つの言葉の背景が違いからね。だから通訳が難しいわけである。
映画とかで日本語字幕と英語の表現が違ったりとかはこの辺もあるわけで。
roomひとつにしたって、日本人の部屋と海外の部屋の感覚は違うんだよ。
海外に住んだり、勉強していくといろいろわかります。
7472:2012/04/26(木) 16:10:21.03 ID:NKPoy59o
すみません。
↑は70のことね。
75名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 16:11:28.18 ID:osc29mKT
>>70
このスレの住民はこんな頭の弱い親ばかりだと思われたら迷惑だから、もう来ないでほしい。
あなたの思慮の浅さをを馬鹿にする人はいても、あやめちゃんを叩いている人は誰もいません。

>>71
太田市から援助を受けている私立ぐんま国際アカデミーは政治的問題でひと悶着あって、
キムタクの娘が入学するとデマを流して全国的な知名度アップを図ったりした経緯があり(ド田舎にあるため)、
あやめちゃんのテレビ取材は宣伝のために願ってもない機会だったのだと思います。
同時期に2級に合格した岡山県の小学1年生は取り上げられなかったんですよね?>モーニングバード
76名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 16:54:40.60 ID:MEY78ozT
学校の宣伝だったのか
どっちかっていうと英会話教材と英検のステマかと思っていた
77名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:14:57.51 ID:j9xg+p3+
叩いてはいないが良い印象を持てない書き込みが続いているのは確かだと思う。
(あてずっぽうのくだりとか・・英検あてずっぽうで受かるなら英検の意味や価値ってないよね・・)
というか、このスレだけではなくピアノなど子供の習い事系のスレで
一般的に見るとすごいと思うことを子供ができたとしても大体「大したことはない」的な答えが
つくんだよ。>>70
あと、例として>>43みたいな将来が・・みたいな書き込み読むとそんなの英語に
始まった話ではないよ。二次的な問題だよ。
英語だけできて社会で成功・・なんて今の世の中思う人いまいるのかな?
自分の周りではいないからわからない。それよりも高学歴のくせに仕事できない・周りとコミュニケーションとれない奴の
の方がよっぽどプライドが高くて一緒に働いててイライラするし、どこの会社にもよくいる。
(もちろん高学歴で、仕事できる人もいっぱいいるけどね。そういう人が入社してくれると最高!)



78名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:22:04.81 ID:2wysleW/
>>62
捨てま?
79名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:47:06.46 ID:q3pSS3Vn
>>71
タエさんでしょ。小1で2級と、幼稚園で2級は、やっぱり違うんだと思う。
そして、そこからが問題。準1に受かるのに3年くらいかかっているから。
80名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:52:27.48 ID:qB9hKN2p
>>78
ディズニーのステマっぽいねw
81名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:32:44.31 ID:C1MACfR9
言葉に感情がのる、のらないとは逆になるけど、自分自身は、英語を話すときと日本語を話すときとで、思考の回路が違う。
英語のときの方がポジティブというか、論理的で攻撃的というか。同僚に聞いても同様の意見が多い。
で、自身は大人だからその違いを認識して対処できるけど、6歳くらいだとどうなんだろ?

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-112897/#122590

こんな感じで幼児の英語教育への悪影響の報告もあるなか、今後どういう思春期を過ごし、どういう大人になるのか、とっても興味深い。

6歳で2級合格は素直にすごいと思うので、群馬の学校には卒業生のその後も併せて宣伝し、実験結果を公表していただきたいものです。
82名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:07:35.88 ID:osc29mKT
>>81
英語と日本語で思考回路が異なるというのはよくわかります。
私も英語で話す時には積極的・攻撃的になる傾向にあるのを自覚しています。
それは、私にとって英語は第二言語ですらない外国語のひとつにすぎず、
日本語で話す時と比べて婉曲表現を用いたり空気を読む技能がはるかに劣るのも一因だと考えています。
幼少期から日本語と同等に英語を話す子供の思考回路はどうなっているのか、
私もちょっと興味があります。
群馬の学校は高等部まであり、今は小1〜高1まで在校生がいるそうです。
2年後の卒業生の動向が気になりますね。
83名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:03:01.57 ID:ELUSr6Tx
親子で夏休み留学とかどう?
うちの子が幼稚園のときと小学校低学年のときに、親子で3年続けて
アメリカに留学してきましたよー
主人が英語がしゃべれるということもあって、小さいころは
家の中はところところ英語でした。

今、高校生になりましたけど、去年の夏から私の仕事の関係で
息子と二人海外生活しています。
こちら英語圏ではないので、現地語が主ですけど、でもやっぱり
英語は世界共通語で、街に出ると結構英語ですね。

完璧ではないが、息子は日常会話ぐらいできてますねー

84名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:05:56.31 ID:ELUSr6Tx
ちなみに、主人は英語をしゃべるときは頭の中がすでに
英語で変換されてしゃべっているようですが
私は、まだそこまではいかず、日本語→英語に変換しながら
しゃべってますが、ところが息子は頭の中で英語で変換しているそうです。

やっぱり小さいころから英語が身近にある人は、そうなるものなんですねー
85名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:42:03.43 ID:U98ZweDM
>>62
乙でした〜
86名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:02:21.81 ID:R7ZjtrtU
群馬の英語の学校、高校もあるけど、純粋に1年生から入った子は
今中2だっけ?その子たちの成績が知りたいな。
87名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:53:48.71 ID:2HgTJuVd
>>75
このニュース?は最初から見ていなかった…というか、正確には、何か他のことをしながら見ていたので、
(途中からあわてて録画しました)
よく覚えていないのですが、この子以外には出ていなかったと思います。
>>78>>80
群馬国際アカデミーについては、「あやめちゃんが四月から通う」とだけ紹介、
ディズニーについては、商品名こそ出さなかったものの画面で大写しになってました。
自分はディズニーは好きでは無いのですが(内容がどうとかじゃなくて値段が嫌い)、
確かにステマにも見えるような長文でごめんなさい。
>>85
ありがとう。
88名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:21:55.45 ID:28GDSA+h
>>83
キジョ板で忙しいのにこっちにも来たのwごくろうさんw
英語教育に関して、外注以外に家庭でお母さんが実践されたことがあれば教えてね。

>>87
うp乙でした。
撮影はぐんま国際アカデミーの校舎内で行われたみたいですね。地元民へのアピールとしては十分でしょうw

岡山の林桜子ちゃんは、お母さんが週1の英語教室に同行して録音しながら見守り、
毎日自宅でレッスンを繰り返していたそうだけど、それだけで2級に合格できたのはすごいね。
ネズミーの高額教材も英語保育の幼稚園もなしで高い英語力をつけさせるのに成功した秘訣を知りたいわ。
89名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:35:11.01 ID:uT+aOnlI
はいはい、来ましたよw

とくに私はないよ。
主人と子供が英語で会話していたぐらい。
そこに私も入る・・・という具合。
あと、英語の絵本とか買ってきてたけど、本自体に興味がなかったから
ポイッ!だった。

90名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:44:31.48 ID:BrLJQ+iu
>>73
それは感情がのらないっていうのとは違う気がする
部屋の感覚は同じ日本人でも金持ちと貧乏では違うし、
日本人以上に歴史や文化にも詳しい
それに子供の頃から日本に住んでいる外国人も多いからね
91名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:29:50.90 ID:yxKRQJzB
ここのとこ、目がすべるgdgd長文でレスが伸びてると思ったら、ラグビー母が来てたのか。納得。
92名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 03:04:56.57 ID:vyJKRHsm
>>77
高学歴で職場の人とコミュニケーション取れないのは、プライドが高いというよか高機能自閉症かも。
頭良くていじめ大好きな人は、プライド高いけどな。
93名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 03:16:20.32 ID:Lh0Rntbj
>>48
考えすぎなんだろうが、父親を「主人」と言い間違えてるのが色々怖い
94名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:27:47.45 ID:AzZ7ul9W
>>88
岡山の子すごいな
95名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:33:40.89 ID:AzZ7ul9W
>>93
そだね
英語に力入れ過ぎていて、英語と比べて国語が弱そうかな
それでも普通の小学一年生レベルとしては十分だろうけど

先は長いから両言語バランスよく学べればいいと思う
国語力がないのは日本で生きていくなら辛い思いをすると思う
96名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:59:09.95 ID:CeHyrUIx
>>71
ブログ見てきたけど、関西人特有のノリの自虐ギャグって感じで
引くほどではなかったけどなー。
両親高卒、子供は英検準1級・TOEIC920点の公立小学校の6年生なんだね。
すさまじい母親の情熱のなせる技だと感心しました。
岡山の子のお母さんもメラメラ燃える熱い情熱の持ち主なんでしょうね。
生半可な気持ちではやってられませんな。
そのブログのお子さんは、日本語の読解力はあっても漢字や慣用句などが
読書好きの同級生と比べると弱いとコメ欄にあったから、やはり日本語の
習得を犠牲にしているのは否めないね。
群馬の子はすでに英語優位になっているみたいだけど、イマージョン学校に
入れるあたり、そのあたりは腹をくくっているのかも。

>>89
乙ですwww
お金と時間があれば、英語を話さずには生きていけない環境に放り込むのが
最強ですかね。
97名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:53:52.31 ID:tEp62PTE
僻みでもないし叩く気もないけど彩萌ちゃんがかわいそうとは思う。
私なら名前も顔も出したくないな。いじめにあわない事を願うよ。
98名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:19:28.00 ID:1YofQ8jX
>>96
両親高卒で6年生準一級はすごいね
いやはや、親力の差を思い知らされた
うちはまだ1年生だけど
6年生までに3級受かったら御の字かな〜、程度だ

子どもは英語より今は算数が楽しいみたいだし
英語はもうちょっとスローペースでいいかなと思っているけど
どういう風に育てていいのか、もうさっぱりわからん
99名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:49:39.03 ID:QJPTSS5v
あのブログ知ってる
結局色々言われても、出来たもの勝ちなんだよ
ひがまずにきちんと読むと、結構ためになるよ

日本語が多少弱くったって公立小なんだから一般の国語教育はきちんと受けているんだし、ああいう親が
日本語をおろそかにするとも思えないし…学ぶところは沢山あると思う
100名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:45:24.49 ID:CeHyrUIx
>>99
いやいや、ひがんではいませんよー。
人並み以上の成果を得るために他の何かが多少弱くなってしまいがちなのに、
あの程度で済んでいるのはお子さん本人とお母さんの努力の賜物でしょう。
ブログを読んでみると、あのお母さんは日本語を一番大事に考えているのが
よく分かるよ。
つい先日、3ヶ国語を堪能に話す日本人が実は漢字が全然書けなくて、
それがものすごいコンプレックスで漢字が書けないのをひた隠しにしている
という話を読んだばかりで、あのブロガー親子には本当に感心させられます。

具体的な実践内容を見てみると、継続して大量の音声インプットを与えている
のと、洋書の多読で文字からどんどん語彙を吸収しているのがカギですね。
子供の能力に応じたインプットか…うちもできるところからがんばろう…。
101名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:04:05.46 ID:QJPTSS5v
>>100
お互いがんばろう
102名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:20:04.14 ID:wwx0It7U
日本語が弱い=日本語で高度な知識を素早く身につけることができない

ということなので、決して小さくはないデメリットと思うが、この人はそれも実感できないんだろうな(笑)
103名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:43:37.57 ID:nQgHwqhU
単に、小さいころに英語聞かせておくとヒアリングが良くなるって
言うので、しっかり教える為に!というより歌って遊んで、みたいなのに
たまーに行かせる予定。

それまでは子供の早期教育とか反対だったけど、
あんまり真剣に考えずに遊びのツールとしていろいろ一緒に楽しく
触れ合えたらそれでいいかな。身になるならないは、もっと後でいいっていうか
どうでもいいや、と簡単に考えるようにした。
104名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:45:24.11 ID:hjPVq+rM
日本語では高度な知識はみにつかない
古い教科書止まり
105名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:51:54.25 ID:wwx0It7U
>>104
(嗤)
106名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:02:37.52 ID:28GDSA+h
>>104
日本語でおk
107名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:36:33.58 ID:Cp+xAip4
>>103
そそ、肩ひじ張らずに考えたら良いんだよ。

私の周りにも、早期教育反対!って息巻いていた人が、
コロッと態度変えたもの。
私の子が平仮名やら英語やら早くから興味示したから、ただ遊びの延長で教えただけなのに、
早期教育イクナイ、子ども可哀想、教育ママpgrした癖に、
「やっぱり英語は出来るに越したことないよねw」って今は頑張ってるわ。

他人の教育方針にあーだこーだいう人間の意見に、いちいち耳を傾けるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
108名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:09:25.55 ID:Lh0Rntbj
>>103
> 単に、小さいころに英語聞かせておくとヒアリングが良くなるって
> 言うので
迷信
109名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:35:36.65 ID:QJPTSS5v
>>108
…迷信なんだww
110名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:52:14.88 ID:rPYP4S6r
迷信かもしんないけど、全く聞かせないよりは良いんじゃないかと思ってる。
英語とは違うけど、幼少期に聞いた音楽って大人になってからも好きなことって
多くない?
アホさ全開なんだけど、自分の幼少期に実母がよくサザンだの稲垣潤一だの
テレサテンだの 要するに当時流行ってた歌謡曲を車で聞いてい
たんだけど、20年以上原曲聴いてないけど、それらは今でも歌えたりするし、
結構好きだ。
まぁ 歌と言語だから根本的に違うけどorz

111名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:45:13.38 ID:Lk9eqD2v
>>107
ね、たしかに「子供に小さいころから英才教育を!!」と必死に息巻いてるママには
私もちょっと…と思うけど、遊びとしていろんな文化に触れさせるのはいいことだと思うんだ。
自分も親から色々なおけいこ事をやらせてもらって、本当楽しかったし。

稽古事の中で子供が「好きだな、いいな」というのが見つかったら続けてくれればいいし、
いろんな友達を見つけて世界を広げてくれればいいなーと思うんだよね。
色々なママと会ってお話しするのもこちらも勉強になるし世界も広がるし。

絶対に心がけようと思っているのは、「子供に期待しない(いい意味で)」
「(ママが)欲を出さないで、子供の楽しさ優先で」って事くらいかな。

結局、早期教育反対!と息巻いてるママと、子供に英才教育を!と息巻いてるママって
同じタイプの人なんだろうなあ、と思うよ。
よそはよそ、うちはうちなんだからほっとけばいいのにね。
112名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:56:41.31 ID:ketvQFld
>>111
> 遊びとしていろんな文化に触れさせるのはいいことだと思うんだ。
そういう観点でいうと、アニメとか映画は吹き替えの方がいいと思う
吹き替えの方が少しでも理解しやすいでしょ

英語耳になれるかも。。ってオリジナル音声&字幕にしても子供は
しんどいだけと思う
113名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:09:56.97 ID:3WVCJ/pz
>>111
>「子供に期待しない(いい意味で)」
>「(ママが)欲を出さないで、子供の楽しさ優先で」

これは本当に、本当に本当にそうだよね!
私もいつも肝に銘じている。
出来てほしい、勉強してほしい、積極的になってほしいって全部、親の欲なんだよね。
そういう欲を出すと、他の子といちいち比べてしまう結果になって、ロクなことがないw
子どもによって個性や趣味や、成長時期や伸びしろが違うのだから、
期待しないで関わるって大切。
114名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:10:34.88 ID:KEAWkdPr
ある程度、日本語でアニメとかみてきた子はきついかも。
うちは2歳のときは、NHKの算数のDVD(マテマティカ)くらいしか
見せてなかったから
3歳になって、英語音声・英語字幕のアニメばかりみせても
わーいって喜んでみてる。
つか、アニメは英語音声あるやつしか(DVD)もってない。
時々字幕とめて、リピートしたりしてる。
チャギントンやリトルアインシュタイン・リチャードスキャーリーの教育版DVD
とか幼児向けで聞き取りやすいよ。

英語耳ってあると思う。
自分がずっとピアノとバイオリンやってたから
大人になっても、英語を雑音として認識して全く入ってこない。
逆に、ピアノとかものすごい入ってくる。

115名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 02:47:24.23 ID:mGFFc9W+
>>109
迷信です。
残酷なほどに。
116名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 03:22:05.40 ID:/IMu7PpS
>>115
r/lの聞き分けを完璧にしたいんですが何をすればいいですか?
TOEICは900です
117名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 06:01:28.50 ID:1QaS0bCx
>>116
マジレスすると、
人間は自分で発音できない音を聞き分けることができないので、
まずは"l"と"r"の正しい発音の仕方をマスターすることです。
118名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 06:32:50.23 ID:OkVvu817
>>116
繰り返しニュースを聞く
119名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:22:58.45 ID:qh5C/d4T
>>118
そんな書き方をしたら、うちの子にニュースを繰り返し聞かせたら
r/lの聞き分けが完璧になるのね(はぁと)と誤解する親が現れるじゃないかw
自分の能力よりちょっとだけ難しめの音声を繰り返し聞くのがいいので、
TOEIC900レベルの語彙力ならニュース番組が妥当ってこと。

>小さいころに英語聞かせておくとヒアリングが良くなる
ただのBGMとしてダラダラかけ流すだけで効果が得られるかどうかは疑問。
子供のレベルに合った内容・語彙で、その音声が意味を持つものとして
子供が認識していれば話は別。
>英語耳になれるかも。。ってオリジナル音声&字幕にしても子供は
>しんどいだけと思う
これには同意。子供の能力に見合ったレベルのものを与えましょー。
120名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:26:54.58 ID:qh5C/d4T
>>116
拾いもんあげる。
ttp://www.uda30.com/LR/LR-FAQ.html
121名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:51:51.37 ID:QlBg/JnA
>>115あなたの頭の中身が残念なほどに残酷ですねww
122名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:34:35.86 ID:1QaS0bCx
歌って遊んでみたいなのにたまーに連れて行ったら英語のヒアリングがよくなるよ☆彡
と脳内お花畑の親にとって、それは迷信だという現実を知らされるのは確かに残酷かもしれん。
123名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:25:20.55 ID:K1i9/Wyo
>>121
そうですね。
現実は残酷なことが度々あります。でも現実を踏まえて地道に対処し続けるのが親ってもんです。
124名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:33:57.33 ID:MHYLwL9S
>>117
発音はできますが聞き分けられません
125名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 13:20:35.38 ID:5RngvczB
京都の事故

44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:06:17.25 ID:LKXz/REk0
かつてはてんかん患者の自動車免許取得は法的に制限されていたが、
2002年6月の道路交通法改正によって、発作が起きても意識障害を伴わない又は、
発作が就寝中に限るなどの患者は、公安委員会の検査や、医師の診断書を提出するなどの条件付で取得に道が開かれた。
日本てんかん協会の運動で、てんかんでも免許取得が可能になった。
その結果、案の定、2002年以降、てんかん患者のひきおこした重大な事故が急増

2011/04 栃木・鹿沼   6人死亡 (持病を隠蔽、過去に事故2件)
2011/04 島根・松江   1人死亡 (持病を隠蔽、薬飲まず)
2011/05 広島・福山   4人重軽傷 (過去に事故2件)
2011/07 愛知・岩倉   2人死亡 (通院歴なしで不起訴)
2011/10 鹿児島・姶良 1人死亡4人重軽傷 (過去に物損事故、薬飲まず)
2012/02 栃木・宇都宮 6人重軽傷 (昨年7月に事故、運転しないと誓約書)

すると2002年の法改正で可能になった、てんかん患者の自動車免許取得を既得権益とする
共産党が支援している日本てんかん協会は
「てんかん患者の権利を守れ」と法務大臣に要望書を提出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334225953/

その三日後にまたしても死亡事故発生
2012/04 京都・東山区 7人死亡9人重軽傷     (数日前に発作、姉と相談)

日本てんかん協会 (共産党の支援団体)
住所 東京都新宿区西早稲田2-2-8

>>権利を守れ
>>西早稲田2-2-8    差別利権で食ってる団体だな
126名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 13:23:08.02 ID:cw/19B6B
>>124
発音できるのであれば、訓練あるのみです。
おそらく、RかLかの一文字であったり、単語の語尾のRLは聞き分けられるのではないでしょうか?

語頭の聞き分けは最初は難しいですが、音のイメージ、こもり具合、ほんの僅かな音の長さ、文中の場合はリエゾンに気をつけてみて下さい。

聞いた通りに発音すると慣れやすいと思います。
127名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 13:38:57.05 ID:1QaS0bCx
>>124
もらった拾いもんwを読んでみたら?
128名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:48:15.06 ID:d5KJsJlU
>>126
>>127
まあ聞き分けられる部分もあることはあります
成人してからできないとうことはないにしても
やっぱりリスニングの勉強は小さい頃からやるほうが現実的だとしか思えませんね
129名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:56:55.55 ID:QO/sdjDk
>>116
r/lなんか一番簡単な方じゃないかな?
もっと聞き分けにくいのがいっぱいある
母音の発音もいっぱいあって難しい
130名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 19:11:25.09 ID:wgtrtOwR
r/lはもう慣れだよ
何度も聞くしかない
日本人だって電話だと名前とか聞き間違え多いし
131名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:29:54.82 ID:+3kCV3eu
>>104=>>116=>>128か…
132名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:42:09.95 ID:1QaS0bCx
>>131
そうみたいだねw
133名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 23:01:39.72 ID:ketvQFld
>>130
電話で「岡田です」って言っても「奥田さん?」とかよくあるもんねえ

日本人って雑踏とかでも日本語で会話できるじゃん
物理的には音声は半分ぐらいしか聞き取れてない様な状況でも

結局慣れであったり話のリズムから文脈を理解したりってのが重要で、
LRの聞き取りに拘ってもあまり意味がないと思う
134名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:58:51.16 ID:YmdmvihY
LRは全然違うから解りやすいよね
135名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 06:05:11.06 ID:YnMElmOG
>>133
通常のコミュニケーションで顔の表情とか非言語で伝わる情報は7〜8割になるんだよ。
だから直接対面していたら雑踏の中でもある程度言いたいことは伝わるし、
顔や身振り手振りが見えない電話での会話は聞き取りが難しい。
母国語での会話では、案外聞き取れない部分を聞き手が推測して補完していることが多いんだ。
r/lの聞き取りが不完全でも、たいていの場合は前後の文脈から類推できる。
聞き取りが完璧にできればそれに越したことはないけど、
それにこだわりすぎる必要はないと思う。
136名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:57:58.82 ID:u0d8tnZ7
>>116がTOEIC900って、言っちゃあ悪いが…

l/rの聞き分けで困るシチュエーションなんて大してないでしょうに。

light/rightの聞き分けは中学レベルだし。
137名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 12:09:18.64 ID:Nf3+uBWQ
>>104=>>116=>>128だから、TOEIC900は釣りでしょう。
本人はなんでバレたんだ!と理解できなさそうだけどw

友達が留学中の失敗談で話していたのでひとつ思い出した。
「昨日クリントンの選挙でね〜」と話し出したら現地の友達が大爆笑。
何事かと思ったら、"Clinton had a election yesterday"と言ったつもりが
どうやら"Clinton had a erection yesterday"と聞こえたらしい。
他にもl/rの発音の区別で苦労した話は聞いたけど、l/rの聞き分けで
苦労した話は聞かなかったなー。
138名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 15:27:35.22 ID:YmdmvihY
政治の話しを英語でできる人が、初歩的なl/rの発音できないのも滑稽だね
139名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:01:04.16 ID:BmOipJEf
本題に戻ると幼少期からの聞き取りの積み重ねはやはり特別に有効だろうね
140名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:36:55.19 ID:hfgL8Tu4
ガイジンさんが変なアクセントや発音の日本語を話してても
こっちは一生懸命聞こうとするし嘲笑したりしないように、
向こうの人もこっちが英語ネイティブじゃないって分かってたら
多少変な英語でも頑張って聞いてくれるし。
留学中の失敗談だって、友達だからこそ大爆笑して笑いのネタにしてくれたんじゃないの?
ギッチギチにネイティブ並みの発音、文法、とかこだわらなくてもいいと思うけど。
英語を発話する事、『ガイジンさん』に臆病にならない程度に慣れてくれればと思ってる。

DWEでインプット、英会話教室でネイティブ先生相手のアウトプットしてる子持ちより。
141名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:47:18.83 ID:BmOipJEf
単音の聞き取りは親が念頭におく小目標として手頃だと思うけど
勿論RとLの訓練みたいなことを特別にやらせるのはやりすぎだろうけどね
142名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:24:20.94 ID:NDhnK/sT
LRの話ながいね

それはさておき「こどもちゃれんじEnglish」ってやってる人いる?

しつこくDMがくるんでDVD観たけど、子供が「アポー」って言ってるのみて
こりゃ駄目だと思った
143名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 05:46:26.38 ID:eTGKoqUK
>>142
あれはイングリー欲しさに受講した。イングリーは良かったよ。
DVDは日本語過多でイライラする。
しまじろうは導入に使って他教材を併用すればいいと思う。
144名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 06:25:37.67 ID:E5Vic6E9
>>114
どこかで読んだブラックユーモア。
ある関西人が、自分の子供には英語を覚えさせようと、
テレビは全て英語で見せていた。
数年して「パパ」と言うので、いよいよきたぞ(英語でしゃべるぞ)とワクテカしていたら、
関西弁で(分からないので意訳します)
「ずっと思っていたのだけど、日本語にしてくれない?全然分からない」
と言われたそうです。

>>142
子供があまりにやりたがり、申し込み葉書を切り取って持ってきた(年少の終わり)ので、
仕方なく申し込んだ。
イングリーは現在の年長までで終わりで、現在の年中はステッピーになっている。
英語はイマイチ不正確(山盛りのリンゴを指してappleとか。
複数形でもなく冠詞も無い)
上の子のビーゴグローバルを二年間やっていたので、
しまじろうEnglishのレベルはとっくに越えているのだけど、
遊びの一環として割り切って使わせている。結構楽しいみたい。
DVDにはあまり興味を持たない。
145名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:00:39.99 ID:Pno05C1+
>>144
上のお子さんはビーゴに進まれたのですか?
うちの子はビーゴグローバル2年目で、教材をきっちり使って親がフォロー
してやれば、それなりに力が付くのを実感しています。
児童英検のサンプルをやらせてみたらブロンズとシルバーはできていたけど、
ゴールドはまだまだ難しい感じ。単語のつづりがわからないからね・・・。
小学生になってからは理屈で文法を理解したがるようになってきたので、
来年からはラジオ基礎英語も併用してみようかと思案中。
146名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:36:02.23 ID:ORyTHcCg
同じベネッセでもWKEとは、だいぶ違うかんじなんだね。
WKEは、徹底的に日本語排除してるもんなあ。最初の注意書き以外日本語なし。
結構難しくて、自分も文化や家族の紹介してるところは、よく聞き取れないw
147名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:41:54.20 ID:jKSW77Rr
>>140に同意

>>138は実際に英語で仕事なり研究なりでディスカッションしたことのない素人だと思われ。
148144:2012/04/30(月) 12:38:13.67 ID:E5Vic6E9
>>145
ビーゴグローバルまでで退会しました。(2年目になったらヤル気が下がった為)
ずっとパソコン相手に喋っていたら、段々英語が不自然に
(文法がじゃなくて、喋り方が)なったので、やめて丁度良かった。
今は全員英会話教室週1回+私が教えています(TOEIC860)
149名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 14:09:48.36 ID:5iy77RlE
>>138
全然問題ないよ。サルコジは英語がむちゃくちゃ下手だし。
150名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 14:51:03.46 ID:dyaDDO/V
>>147
残念ながら職場に外国人が沢山いました
語彙力は少ないけど発音はいいと言われてた
151名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 15:09:38.95 ID:eTGKoqUK
政治の話、それも大統領選なら小学生だってするよね…。
152名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 15:56:59.88 ID:jKSW77Rr
>>150
過去形ですか?
153名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 17:08:35.63 ID:N3z/xysb
職場の話や政治の話なんてしょうもない悪罵が渦巻いてるんだから
あまり気にしないほうがいい
154名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 18:31:37.10 ID:dyaDDO/V
>>150
今は職場が変わったので
155名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 18:56:46.26 ID:M9xZEfjS
>>140
いや〜親身に聞いてくれるのはESLの人と接点があり慣れてる人だけで、日常の街中では、カタコトだと結構シビアな反応されるよ。
「この子何言ってんの?」とか、あからさまに「はぁ?」とか。
北米のインド系やフィリピン系の人達の英語は訛りは酷いけど、仕事に支障ないレベルに流暢ではあるから、完全に日本人の英語を馬鹿にしてるし。
156名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:11:53.01 ID:Pno05C1+
ID:dyaDDO/Vは昨日のTOEIC900の人?

>>148
レスありがとうございます。
うちの子はビーゴグローバルとすごく相性がいいようなので、このままなら
来年はビーゴレッツトークに進むのだろうと考えていたのですが、
(新しくできたジャンプハイにちょっと期待しているのもある)
しゃべり方が不自然になる可能性があるんですね。同じようにPCに
話しかけるロゼッタストーンでも不自然になりがちなのかな?
フォニックスの教え方など上手く考えたなーと感心することもあり、
話さないことには先に進めないところが気に入っているんですが・・・。
通塾や習い事は絶対拒否の子なので、家庭内で私が意図的に英語で
話しかける機会を増やすようにしてみます。(TOEIC855です)
157名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:04:27.44 ID:la8xOS8j
>>155
何を目標にするかだけど、街中と仕事では、初歩の難易度は街中のが高いと思う。
仕事はいい意見が言えてディスカッションができれば、まずは尊重される。
街中は、そうはいかないよ。
それは日本人の外国人への態度とあまり変わらない。
158名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:28:07.37 ID:eTGKoqUK
国際線の機内で隣席の子供(たぶん米国人)に遠慮なく英語で話しかけられた時は大変だったw
仕事で英語を話す時は、相手はこちらがノンネイティブだと理解した上で忍耐強く耳を傾けてくれるし、
分かりやすい表現を選んで話してくれるから意志疎通しやすい。大事なのは話す中身だからね。
街中英語ほど学習者にとってハードルが高いのには同意。
159名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:51:21.78 ID:dyaDDO/V
>>156
勘違いも甚だしいw
160名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:01:22.37 ID:N3z/xysb
>>156
違いますよ私とその人は別
あとTOEIC900は本当です
161名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 05:52:54.47 ID:DGhRkGPa
>>159>>160
噛み合わないズレたレスをするあたりはそっくりじゃんwwwww
162名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 08:52:13.52 ID:IaqVzBrv
6歳で英検2級に合格したあやめちゃんは、しっかりDWEの宣伝に利用されています。

2012.4.24
「ディズニーの英語システム」(DWE)キッズの望月彩萌(あやめ)ちゃんが
最年少の6歳で英検2級に合格しました
ttp://world-family.co.jp/dwe/info/info2012_4_24.html
163148:2012/05/01(火) 09:43:32.01 ID:xDS/IO6m
>>156
ビーゴグローバルは教材として良く出来ていると思いました。
うちの子みたいに不自然な感じにならなければ、大丈夫だと思います。
164名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:04:07.01 ID:INboHvnU
皆さん、連休なのに大変ですね。
お疲れ様です。
165名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:21:38.91 ID:oMwmw4md
街中で初心者が通じにくくても命とられることはないが、
ビジネスで話す内容がしょぼいと、いくらTOEIC 900で発音がよかろうが信用なくすからな。
166名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:48:32.64 ID:DGhRkGPa
>>164
小梨?
今日は平日だから幼稚園も小学校も休みじゃないよ。
167名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:59:24.44 ID:Bk93TvA1
今日は創立記念日のところも多い、ってどっかで見た
うちは学校だけど

子どもの英会話教室行かせてるけど、英検の内容とさっぱりあってない
リスニングとスピーキングの幼児教育メインで英検英語じゃない
聞けても書けないし読めない
それなのに英検を受けろと奨められる
英検用のレッスンもないのに、英検ってどうなんだろう
168名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:10:16.11 ID:qlKQXcyd
>>167
マークシートだったら書けなくてもいいけど
読めないとマークできないね
すすめられたのは児童英検じゃない?

ねずみー使ってて英検の内容とさっぱり合ってないけど
なんとなく読めるようになったから受かったよ
あやめちゃんと同じ歳で5級でつが他に何もだからこんなもんだろうか
169名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:07:43.44 ID:HivoaZ/i
>>161
こいつ人を見抜く力全くないなwwwwwww
170名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 19:19:21.67 ID:O6tkfYCB
殺伐とし過ぎ
スルーでいいじゃない
171名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 19:39:54.84 ID:IaqVzBrv
>>169
図星を指されてくやしいんだねw
あの二人ともレスの内容は全くのスレチですよねw

ところで、児童英検はオンラインでも受けられるけど受けてみる価値ありですか?
172名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 20:18:23.21 ID:kXcVgwdz
児童英検って個人だとオンラインしか受け付けないところが嫌。
個人は相手じゃなく、大手英語塾が顧客?試験っていうくらいだから会場で受けたいのに。
いちいち通ってる英語塾通すのも嫌だ。
だからうちは児童英検はスルーして英検5級から始める。
173名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:50:35.26 ID:JppllFsY
>>75
前にテレビで見たけど、ぐんま国際アカデミーは生徒の大半(全員?)が日本人のせいか、英語ではあるんだけど訛ってるというか、日本語独特の音が耳につくかんじだったなぁ。
イメージ的にはシンガポールみたいな、皆英語は使えるんだけど、欧米系英語とは違うってかんじ。

加藤学園もそんなかんじだったから、欧米系英語を身につけさせたいなら、インターの中でも生徒が欧米系である学校を選ぶ必要があると思った。
174名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:27:59.74 ID:92H1ukmH
>>173
フランス人とかシャレにならないくらいなまってるけど。
アメリカ人やイギリス人からすると日本人の英語のほうが聞き取りやすいらしい。
175名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:56:18.59 ID:WC9qDCAr
>>173
教える人がなまっていたらなまるだろうよ(笑)
生徒が全員日本人だからなまるわけではない。
176名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:14:55.11 ID:q5PAgnqn
>>169
図星されてと言いながら、あの二人ってw
別人ってわかってんだろ
言ってることが矛盾してて発言が馬鹿すぎwww
177名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:16:08.71 ID:q5PAgnqn
178名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:51:30.14 ID:biiQRgX7
>>174
スコットランドだかウェールズだかを旅行していた日本人が、
宿屋の主人と宿泊予定のアメリカ人観光客がなにやら騒いでいる場面に出くわした。
宿屋の主人:このヤンキーどもは一体何を言っているんだ?さっぱりわからん!
アメリカ人:ここイギリスだろ?なんで英語が通じねーんだよ!何言ってるかわかんねーよ!
双方とも英語の話者でありながら意思疎通ができずに混乱していたのが判明したので、
日本人旅行者が一方の言葉を聞き取って他方に日本人英語で伝える"通訳"となって
混乱を解消したという話を思い出した。日本人旅行者に高い聞き取り能力があったのに加え、
相対的な日本人英語の聞き取りやすさが功を奏したという一例。

>>176
なんであなたがそんなに必死になるのwご本人ですかw
スレチなのに必死になって噛み付いて何かいいことがあるの?
別人なのか同一人物なのか知らないど、あの二人のレスをさかのぼって読んでみれば
>噛み合わないズレたレスをするあたりはそっくりじゃんwwwww
というのは当てはまるじゃないw
179名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:47:13.50 ID:RQlkH9DU
そういえば同じ県なのに日本語通じなかったことがある
お互い訛り過ぎて
180名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:48:17.25 ID:q5PAgnqn
>>178
スレチと言いなららしつこく噛みついてくるお前は
自分が空気読めないのを解ってないw
181名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:04:06.90 ID:QIsEjhEZ
>>180
つ鏡
182名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:24:31.85 ID:q5PAgnqn
>>181
ほらこうやってわざわざ挙げる荒しw
183名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:34:58.59 ID:QIsEjhEZ
>>182
つ鏡
184名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:25:26.78 ID:q5PAgnqn
>>183
つ鏡
185名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:51:27.33 ID:TjBXButB
何ここ・・・
186名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:54:44.70 ID:L6uTVwfU
つ鏡
って書くスレってここですか?
187名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:34:20.32 ID:fL6R5KHB
ぐんま国際アカデミーはそもそもネイティブ並にしゃべる事を
目標にしてない…と説明会で言っていたと記憶。


188名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:41:06.13 ID:/AWGcZAq
スレ違いかもしれないけど、映画カーズ2は世界が舞台なだけに
色んな国の車がしゃべってて、各国訛りが面白かったよ。
子供はイタリア訛りの英語を聞いて「何で日本語で喋ってるの?」って聞いてきた。
確かにイタリア訛りは日本語訛りに似てたわ。もっと巻き舌だし文法もちょっと英語と違うけど。
色んな訛りの英語があるのを知るのもいいね。

それと、海外のアニメもBSで見てるけどフランス語訛りとかイタリア語訛りとかも
出てきて、単にイギリス英語アメリカ英語だけじゃないんだよと
暗に子供たちに教えてるのかなあとも思った。
189名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:09:12.58 ID:uKDeingU
会議通訳やってる友人は、優秀だが日常会話は苦手で、
アメリカ人の旦那の親によくそれでそんな仕事してるねーと言われてる。

かくいう私は特許翻訳者でありながら、やはり子供に教えるレベルの
英語力もあやしい。2歳の子供がみるDVDに出てくるwiggleという言葉も
最近知った有様だ。ちなみに英検1級、TOEIC940。そんなもんだと思う。
190名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:13:35.86 ID:FhCgnBXh
>>189
私もwiggleって何だ???って思ったww
wiggleなんて仕事じゃ使わないしね
いくら勉強してもネイティブにはなりきれないって思う
もちろん仕事としては成立するんだけど
191名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:21:44.20 ID:Qe0+TFgb
オージーのおっさんグループ?
192名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:59:25.56 ID:j0j4G6Ok
>>191
そいつはThe wiggles。
193名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:13:11.95 ID:L4HQcWhi
そういえばうちの舅が高校の英語教師だった(旦那を高齢でつくったからもう80歳)んだけど、
yummyとか、ライオンのたてがみ、とかの英語を孫の英語DVDで初めて知ったと言ってた

wiggle知らないの自分だけじゃなかったんだw良かったww
194名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:59:33.04 ID:pJnR3PFE
同じ学校に外国の子が転入して来たから、クラスの何人かが
その子の家に英語を習いに行き出したんだけど、
やっぱり単語を習う順序が、こちらの学習進度でよくある順序と違うから
難しくてよく分からない〜って言ってたなぁ。。
195名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 19:05:12.91 ID:gwbP/2xI
>>175
それって本気で言ってるの?
196名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:54:30.58 ID:g+WZROnB
>>195
早期で習って生徒が日本人だから訛ってるってありえないだろ。
早期でやって駄目なら何やっても駄目だw
197名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:56:17.83 ID:3H9OMyOs
>>196
んー、まずは早期かどうかは置いておいたとして、教える人と教わる人の数は、教わる人の方が多いですよね?
すると教える人は、全て生徒の全ての発言について、発音や訛りを逐一チェックできません。
生徒同士が英語で会話する学校の場合、子供同士が勝手にコミュニケーションする訳です。すると、相手に伝わりやすい発音や訛りを、子供は選択します。悪貨が良貨を駆逐することも充分あり得ます。その発音は本当はこうだよ、と、親切に教えてくれるろは限りません。
ここで早期の場合の注意点ですが、早期に妙なクセがつくと、後に矯正するのが非常に困難です。メリットとデメリットが表裏一体です。
やるなら徹底的にやるべきです。が、そうなっていないことを>>173は言ってるのだと思います。
198名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:04:13.61 ID:6kxV6Zyz
>>197
>早期に妙なクセがつくと、後に矯正するのが非常に困難です。
はぁ?早期とか関係ない。
外国の子供だと癖がないと思っているのか?
考えて見なよ。
日本人の2、3歳児の日本語も変な日本語が多いだろ?
199名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:25:45.40 ID:Wx76I2P9
>>198
噛みつくところはそこですか。そうですね。
200名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:27:03.37 ID:fvisR5xk
>>198
落ち着きなさいよw
201名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:56:46.89 ID:nDgGtl9+
ここは早期英語教育スレだろ?
早期でやってんだから、外国人だろうが日本人だろうが関係ないだろうが。
202名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:56:51.79 ID:tB/7o6ON
198の頭の悪さにクソワロタ
203名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:31:39.15 ID:bFXsaodF
○リカヒルズのCMの子、抑揚がなくダラダラ喋るから
英語に聞こえない
あのCM逆効果じゃないか?
204名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 17:47:15.71 ID:ACRGxVLB
>>198
関西弁のノンネイティブが関西弁をネイティブ並に流暢に話せるようになるにはどうするのが手っ取り早いか、をイメージすればわかりやすいかもよ?

ネイティブは先生だけで、生徒が皆ノンネイティブの場合、生徒同士が話すのは、ネイティブとは似て異なる関西弁になるであろうことは容易に想像出来るよね?

英語もそんなかんじなんじゃない?
205名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:05:07.09 ID:nDgGtl9+
>>204
なんだ、出遅れ組かい?
ここは早期のスレですよ。
206名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:23:31.29 ID:Wx76I2P9
>>205
早期=修学前だから、群馬の学校とか、そういうのはスレ違い、という主旨でしょうか?

であればここは一つ、批判ばかりではなく、早期ならではの面白いトピックを提起して下さいな。
207名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:35:50.20 ID:+ekUWxjB
義務教育で学ぶ前に個人的に始めるのを早期英語教育だと思ってたわ。
208名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:44:08.29 ID:I0WL6yXx
概ね小学生高学年くらいまでに勉強をはじめるのが現在日本での
早期英語教育といえるね
209名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 07:59:48.13 ID:TLqPIMWs
勝手に決めんなって
210名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:15:25.00 ID:EHydf2ic
>>208
それでいいとおもいますよ
211名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:19:09.23 ID:bRjFSnHI
小学生高学年が早期なんて(笑)
>>206の言う通り小学校入学前までだ。
212名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:22:16.37 ID:Aycb5kcu
就学前の幼児限定だとしたら、ずいぶんスレ違いだらけのスレ進行ですね。
小学校で外国語活動が始まる5年生以前に早期の定義を広げた方が
有意義な意見交換をできるように思います。
幼児期を過ぎて学童になってから、どのように英語学習を継続していくのかが重要ですから。
213名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 12:14:26.31 ID:BcGu8qU5
別に限定しなくても自由に話せばええやん
214名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 14:18:40.86 ID:9pNw9UqE
修学前に拘るのは、そういう業者なんですか?
215名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 20:21:46.26 ID:5xa/YfJZ
知人の帰国子女見ると中学校卒業までの2〜3年を過ごしていたら大丈夫の気がする
高校だと遅いような気がする(日本語でまず考えないといけないような)
216名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:29:37.93 ID:DTUEQdAp
>>215
同意だなー
217名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:16:03.55 ID:cUHB3lyT
逆に早すぎても忘れちゃうから、難しいところですね。
218名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:42:13.55 ID:b8SFFtka
母国語じゃないなら
小さい頃からコツコツと続けていくのが一番な気がする
中学で一気に詰め込むって結構無茶だよね
実際躓く生徒多いし
219名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:37:02.31 ID:YPmiLP20
小さい頃からコツコツと言っても楽しいw英会話教室だけではダメだよね。
会話練習と平行して年相応の読み書きができるようにしてやらないと。
中1の2学期で文法に躓くのは楽しいw英会話を習っていた子も多いそうだ。
220名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 10:07:46.34 ID:+7HII4vy
会話だけなら手っ取り早くどこかの教室に入れたばいいけど、
読み書きの力をつけるにはどうすればいいですか?
公文スレを見ると、文法に強くなると評判の公文英語だけでは
3単現のsや複数形のsが理解できる子にはならないようです。
221名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 13:47:26.12 ID:upa0ST9j
読みは Happy Dolphins が良さそう。
うちの子は通ってないけど。
書きは分からない。
222名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:03:09.30 ID:wehJ3f/i
NHK+BSが一番安上がりかな。うちはえいごであそぼが新しくなった時泣いてた。
CatChatもこっちとか言いながら見てる。
読み書きは年相応かな。ひらがなカタカナアルファベット簡単な漢字。
子の頭の中は、五はT書いてユを書くって言ってたな。
数字もいち、にい〜ひゃくまで数えれるようになったと同じ頃の英語で数えれるようになった。
コツコツとがんばろう。今は日本語で文章の勉強中。5歳
223名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:06:08.51 ID:wehJ3f/i
同じ頃のじゃなくて、同じ頃にだ。自分が勉強しなきゃw
224名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:09:21.52 ID:84v30Rl5
イーオンキッズの教材をベースに読み書き教えてる。3才。
絵本にテキスト、歌と盛りだくさん。
公文は自分がやってたけど合わなかった。深く考えるくせがつかずに、やっつけ仕事みたいで全然。
今はイーペンシルとかあるみたいだね。
225名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:24:41.86 ID:4fvoMddb
>>220
三単現のSの理解なら、何度も反復すれば乗り越えられるよ
ただ何となくの理解だと躓きやすいところだけど
リーディングと文法メインなら公文かな
教室も多いし
あとそれプラスNHK講座あたりとか
226名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:47:30.39 ID:R7nAL/SX
 三単現の“s”20年めどに廃止 米・教育局
ttp://kyoko-np.net/2010102601.html
>トマス英教育相も「教育水準をバカに合わせると国が滅びるのは、今の日本を見れば明らかではないか。
>『ゆとり政策』という20年にわたるバカ増産計画をやり遂げたあの国は、昨年の総選挙でバカに乗っ取られて滅びた」とアメリカ経由でなぜか日本を揶揄(やゆ)した。

日本の内情に詳しすぎw
227名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:02:00.65 ID:bJbl8N+5

プログレス イン イングリッシュ

って知ってる?
228名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:34:23.14 ID:wDTah2oX

229名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:04:21.37 ID:zI09vLwg
ECCのスーパーラーニングコース、先生がとても丁寧に指導してくださってとても満足してる。
ただ、以前、センター校で別の先生に見て頂いていた時は、ここまで満足していなかったので
先生の個性に左右されるのは、お勧めするという意味ではリスクが高いかな。
230名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:05:47.70 ID:VCbPnEYd
>>226
有り得そうな内容だから釣られそうになったw
発音に合わせてcentreの綴りをcenterに変え、
recommend that 主語 should+動詞の原形…のshouldを省いて構文を単純化してきた国だから、
3単現のsの廃止や動詞の不規則変化の廃止は本気でやりかねんなぁ。
ただでさえ現代英語は古英語にはあったジェンダー(男性・女性・中性)を失って簡素化されてるんだ。
やり過ぎると、自ら漢字を捨ててわずか50年前の文献が読めなくなってしまい、
図書館利用率がめちゃくちゃ低い隣国のようになってしまうよw蔵書の9割が漢字混じりで読めないんだって。
文字を捨てるのは自国の歴史を捨てるのと同義だ。
231Kの写真館 で検索:2012/05/08(火) 08:13:48.46 ID:j+0Y84Ez
民主政権下で増えに増えた移民300万人を強制送還できる?無理じゃない?
じゃあ日本人はこれからあの移民たちの生活の面倒をずっと見続けなくてはいけないね
月々20万の生活保護を与え日本の国民健康保険と扶養控除は中国の親類縁者まで恩恵にあずかる
その負担は日本人の鋭金からだけど、みんな黙ってるところを見ると賛成なんだね。

自分の子供を将来奴隷にする移民たちを、自分の給料から高い税金を支払って
日本人の命の続く限り、貴方の子どもの命の続く限り、あの中国人や韓国人や
訳の分からないちゃらんぽらんな外国人を養い続けるんだね。

貴方はすでに奴隷だけど貴方の子供はもっと酷い待遇の奴隷になる。いいのか?日本人?

また在日朝鮮人による車突っ込みテロ!住釜 涼(20) 日本人高校生の列に
車を突っ込ませ15歳を死亡させる。

 韓国の兵役が今年から在日朝鮮人にも摘要になりそれを逃れるために各地で在日による、日本人子供殺しも兼ねた
 車突っ込みテロが多発しています

おまえら、大切な子どもを在日朝鮮人の日本人の子供殺しテロから護れ! 中国人だらけのNHK解約しろ!日本人の半分しか受信料払ってないのに。

232名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:20:05.55 ID:sKtOmMLM
>>230
アメリカは移民の国だからねぇ
昔からbe動詞を全く変化させない黒人英語とか、(isもamもareも全部beで言っちゃう)
メキシコとかからの移民で南部はスペイン語とだいぶごっちゃになってる。
(スパングリッシュって言うらしい)

反動で保守派も増えて来てるらしいけど、「正しい英語」はどんどん崩れて来てるらしい…。
って、私が行って体験してきたわけじゃないから、「らしい」としか言えないんだけど。
233名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:26:54.69 ID:wGsz+OJN
高校生くらいになったとき、そんな言葉の乱れや訛りを面白がって、
自分で調べたり使ってみたりするくらいの子になれば大成功だね。
234名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:04:20.26 ID:65V/FMKE
アメリカだと英語話せない移民とかたくさんいるからね
日本文化とはやっぱりちょっと比べられないかも
235名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:54:17.59 ID:QH+zOC3r
>>220
子供に公文の英語をやらせたことある。
私自身も英語使う仕事をしてるけど、毎日みることは出来ないので。

公文は、毎日の宿題で読み・聞き・書きがあるからいいと思って始めたけど
伸びなかった。
労力がかかるばかりで。
よくよく見ると、プリントのどこかに必ず答えが載ってるんだよね。
それを探して写すだけで、あまり頭を使っていなかった模様。
惰性で書いてるだけじゃ、何もならなかった。
1年でやめさせた。1年のロスが非常に悔やまれる。
よく見てなかった私も悪いけど。
236名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:55:19.38 ID:dDPr8u0i
>>229
スーパーラーニングコースのカリキュラムをぐぐってみました。
筆写は家庭学習に取り入れてみたら効果がありそう。できる範囲でまねっこしてみよう。

>>227
Progress in English、ぐぐってみました。CDリピーターは高額だから手が出せないけど、
テキストは試しに1冊購入してみたいです。かなり興味ある。

>>235
>よくよく見ると、プリントのどこかに必ず答えが載ってるんだよね。
>それを探して写すだけで、あまり頭を使っていなかった模様。
>>225が公文のステマに思えるレベルですね。
237名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:28:08.73 ID:QH+zOC3r
>>236
テレビCMでやってるEペンシル?が出てから、えらく公文英語をやる子が増えたと
聞いたから、私の失敗は繰り返してほしくないと思い、書きこんだ。
確かに、公文も、やり始めは結構楽しそうだったよ。カラフルな教材だし。
カリキュラム的に、わりとすぐ中1レベルの学習に入るんだけど
そうすると、とにかく「書く」作業ばかりが突如増え、子供には大変。
せっかく、まだ楽しく学べる時期だからね。
ここにも、公文英語やってる子のママがいるかもしれないけど
本当に理解して定着して進んでるか、チェックしておいたほうがいい。
プリントが進むだけじゃだめよ。
向いてないなら、サクッと次を探すべし。
238名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:39:39.96 ID:dDPr8u0i
>>237
うちの子がテレビCMを見て公文英語をやりたがっていたから、
とても参考になりました。ありがとう。
最近の公文スレの流れを見ても、公文英語に依存するのは危険のようですね。
239名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:04:33.35 ID:Z0NFGFqu
私自身が一応地元の私立進学校に通っていたけど、公文やってる(やってた)子は学年に一人だった。
理由は定かではないけど、とにかく教育熱心なお母さん方の中で公文式というものが不評だった記憶がある。

お受験に必要な勉強も公文では身につかないから、結局普通の塾にも通わなければいけないし、公文に通わせている人は何が良くて通っているんだ?と素朴な疑問。

スレチすまそ。
240名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:31:43.72 ID:QH+zOC3r
>>238
どんな教材も、子供さんの向き不向きがあるから、私の意見もあくまで
判断材料の一つに・・・ということで。
公文のプリント、家で定着をチェックしながら進めばよいかもしれないけど
幼児でガチガチにそこまでするのは、つまらないし、英語嫌いにさせちゃ意味ないから。
毎日宿題プリントがあると、親はラクして「英語やらせてる」という自己満足が
得られます。
でも、「やってるつもり」で安心して、身についていないことに気付きにくい。
そこが公文英語の要注意ポイントだと思う。
公文数学は、解らないと先に進めないけど。
241名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:35:59.91 ID:nH+YvKaw
自分も公文の英語に通わせてるけど、文法は身につかないなぁ…と思う
覚えるように出来てないし

ただ毎日あれだけの量の英文を読む事にはかなりの意義があると思う
あくまで併用、と考える方が良くない?
どんな塾でも教材でも、それひとつで大丈夫っていうのは存在しない気がする
242名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:50:14.69 ID:cwFp/r9E
公文のひらがなカード買ったんだが、英語まで併記されるのがすげー嫌
「ひらがな」カードだろうが?要らんもん書くんじゃねーよ
243名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:59:12.39 ID:1Ig+iMKM
ひらがなカードなんか買うんじゃねーよw
244名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:00:14.34 ID:4DwjMpRh
公文は出来る子はどんどん出来るようになって、
出来ない子はどんどん出来ないようになるってイメージがある。
結局詰め込みだから。
245名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:24:03.86 ID:cwFp/r9E
>>243
なんで?
日本人だから平仮名覚えるのは当たり前じゃん
246名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:55:41.47 ID:P37KuBSv
公文英語って中学教材くらいまでの内容は
ぼんやり理解できててある程度話すこともできる子が
基礎力強化のために短期間で集中して使うものだと思ってたわ

前準備なくイチから始めるには向いてないでしょ
247名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:15:27.73 ID:mVF5xMbr
公文やらせてるけど、年がら年中英語のDVDかけてる。
自分が英検準一級受かりたいから勉強してるんだけど…(クソむずかしくて一次すら突破出来ないw)

親が真面目に勉強してる時は子どもの進みも早い。
やっぱり真面目にやろうと思った。
248名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:42:29.91 ID:hbCVliSF
>>247
わかるよ
結局親が一緒に勉強したり、勉強してる姿を見せるのが一番効果あるよね。

自分もそうだった。
よく母や父が勉強してる隣で邪魔したり(w)してたけど、親がやってるとなんか
自然と「あ、自分もやろう」って思うんだよね。
それでなにかあった時スラスラ教えてくれたり、ものすごい分かりやすく説明してくれたり
してくれると本当に尊敬出来たしなんか誇らしい気持ちになった。

親には、勉強を遊びに替える術を教えてもらった気がする。
難しくても、分からなくても小さい頃は特に親と一緒に楽しくやるのが一番いいんだと思うな。
249名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:32:00.66 ID:mVF5xMbr
それにしてもなんであんなに2級と準一級の差がすごいんだろう?
2級は普通にやってたら普通に受かったのに(高校卒業程度だから高校の勉強真面目にやってたから?)、
準一級はやっぱり英文科とかじゃないと難しいのかなぁ…

でも子どもも「これってなんて書いてあるの?」とか言って来たり、大人用のDVDを真似して兄弟でごっこあそび
してたりするのを見ると「すごい」と素直に感動する
大人じゃ聞き取れないaとかonとか聞き取ってるから…
250名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:17:00.37 ID:6m7hAOnA
幼稚園に某スクールの放課後教室があって、体験してから入会した。
年少さんなんだが、英語を教え込むという感じではなく、英語を使って知能あそび
をやるという内容。
教室以外の日は、家でCDきいたりDVDみたり。DVDがお気に入り。
これまで、色々と教材を買って家でやったりもしてきたけど、
教材だけだとアウトプットの場がないし、正直親もくたびれた。
かといって、週1の英会話教室だけだと絶対みにつかないと
思っていたから、教材と教室の連動はいいなと思った。
251名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:23:29.84 ID:+KzOjjUz
>>250
英語を使って知能遊びって最高だと思う
しかも放課後教室って羨ましい
一旦家に帰ってきてからまた教室までいくの超めんどい
252名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:50:22.39 ID:UR+ezvyS
ワールドワイドキッズやられている方いますか?
今もうすぐ2才の子がおり、DVDの食い付きもいいので悩んでいます。
ディズニーを正規に買うには経済的にきついですし、私も一緒に勉強したいと思っているので
今は習い事より家庭で出来るものがいいのかなと思いまして。
2才くらいの時はどのようなものを使って英語に触れさせていたのか教えて頂けると助かります。
253名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:54:57.00 ID:mVF5xMbr
>>252
中古(オク)でDVDだけ買ったよ
かなり食いつきが良かった

ディズニーも中古で買ったけど、ディズニーの前半位の難度かな?全部合わせて。
字幕も出るし良いと思うよ
今でもしょっちゅうかけてる。
254名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:44:48.22 ID:niWuXauH
親が日本人の場合、せめてアメリカンスクールとか
学校や友達が全部英語でないと使える英語にはならないな
255名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:11:24.83 ID:t1erVoYG
>>254
使える英語とやらの定義によるよね。
中学校で初めて英語に触れたオジサンがジャパニーズイングリッシュで
バンバン海外出張をこなして会社に貢献しているのは"使える英語"にはならないのかな。
日本語を使用するのは家庭内のみという環境に子供を投じるのなら、
日本語力も英語力と並行して身に付くように親が細心の注意を払う必要がある。
帰国子女の事例を取り上げるまでもないと思うけど。

ところで、公文スレで辛口レスをしてたのはこのスレのお母様かしら?
256名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:35:02.32 ID:T375ks4W
大学入学した時点で英語が日本人としては十分流暢だった同級生は
海外在住経験も英語塾も留学もなく、ラジオ英会話のみだったw

でも、幼児期〜児童が、本人の意思ではなく
英語をいつのまにか習得してペラペラになってた、と
なるためにはネイティブに囲まれる環境は必要だとは思う。

中途半端な英語の日本人が集まると、
日本語由来のおかしな表現がまかり通って
Janglishが育ってしまう恐れがあるんじゃないの。
257名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:45:02.94 ID:t1erVoYG
>中途半端な英語の日本人が集まると、
>日本語由来のおかしな表現がまかり通って
ハワイ英語にもその傾向が見られるね。
小さい子に「トイレに行っといで」という表現が"Five four four"(=Go シッシ)
だと聞いてぶっ飛んだ覚えがある。
そういえば自分が学生の時は、日本人同士で「君たちbeansだねー」とか
「あいつはnoodle eaterだから…」みたいな言葉遊びをしてたわ。
こうやってJanglishが育つのね。なるほど。
258名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:41:15.08 ID:niWuXauH
中途半端な英語の日本人とネイティブのハワイ英語はレベルが違い過ぎw
>>255
仕事に支障なく自分でコミュニケーションが取れていれば、それは使える英語
だと思う
中学から始めても、知識が豊富なら語彙力も文法も遜色ない
ただ幼児期にちょっと英語習ったからと言って使える英語にはならない
とっかかりは早いけど、結局中学からどれだけ勉強するかによるね
259名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:09:15.36 ID:t1erVoYG
>>258
日系1世は中途半端な英語を話す人たちが大多数だったでしょう。
スーパーのチラシで"SUGAR FREE"という言葉を見て砂糖がタダだと勘違いし、
大勢の日系人が勝手に砂糖を持って帰って騒ぎになったことがあるし。
彼らが使っていた言い回しのいくつかが今も使われていることが言いたかった。

それより、「結局中学からどれだけ勉強するかによるね」なんて言い出して
>>254の発言はどうなっちゃったの?
260名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:17:18.17 ID:niWuXauH
>>259
だから良く読んでw
英語で全て勉強するくらいどっぷりでないと、結局中学生から始めるのと
大差ないって言ってるんだけどw
幼児期に少々英語習って出来る気になってると、中学から習い時始めた
優秀な人にすぐ追い抜かれるってこと
261名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:35:03.11 ID:6gqVlzjW
>>260の日本語能力に問題があるのはよくわかった
エスパーじゃないと理解できねーよ
262名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:22:59.87 ID:T375ks4W
エスパーじゃないけどなんとなく理解はできた。
でも5回は読む必要があった。
263名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:23:49.02 ID:EE13gOAf
DVDとかを楽しめる水準までもってけたら
公立中では基本的に英語では負けないと思うけどね
264名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:30:02.04 ID:NxxA+HnO
>>263
同じくそう思う

でも英語触れてきたからこそ到達点が遠くに感じ、
中学スタートで習ったことを着実に点にする子は
妙に自信がついて好きな教科になるとかありそだね
265名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:19:36.66 ID:Lb5lbARE
266名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:26:33.81 ID:niWuXauH
>>261
英語教育ばかりに興味が行って、日本語が疎かになってる?
267名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:33:37.84 ID:NAHPUNXr
>>266←やっぱり、早期教育を批判したい奴だったね。
268名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:01:07.24 ID:yOQ0+x6t
>>252
亀ですが
先日申し込みました
ディズニーと、両方自宅体験やって比較
もうすぐ二歳の娘な食いつきが良かったので
お試しDVDだけで「アップル」を口ずさむようになりましたよ
まぁネイティブになって欲しいわけじゃないから小学生になって一人で教室に通えるようになるまで、と思ってますが
269名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:05:13.98 ID:6gqVlzjW
>>266
自己紹介乙
270名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:13:26.09 ID:niWuXauH
>>269
日本語の読解力を身につけなさい
271名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:12:40.40 ID:IvIP9fql
ネイティブの意味をわかってるのかしら・・・
272名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:24:09.67 ID:sueH4DMu
このスレは日本語が不自由な方が多い、というか殆どw
つくづく早期英語は要らないなあと確信する今日この頃
273名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:01:43.25 ID:NxxA+HnO
>>272
日本語不自由さんですか?
早期英語要らないなあと思う人はこないっていうスレですよ?
274名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:14:50.24 ID:P4qd6TnS
アメリカ英語とイギリス英語を聞き分けられないような英語初心者の親に限って
うちの子の発音はネイティブ並みだとご満悦なイメージ。
果たして本当にネイティブ並みなのかどうか聞き分けられる耳を持っているのだろうか。
親の色眼鏡を通した我が子自慢は信用できない。
275名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:26:11.76 ID:zVJtqzCW
>>271
ネイティブの意味をわかっていないと思いますよ(笑)
276名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:29:55.14 ID:rj6ZEXlv
日本語英語でいいから、
まんべんなく教えて欲しい
小さい頃はネイティブの発音がー、とか思ってたけど
単語力とかリーディング、リスニング
バランス悪いと日本では生きにくい
特に中学に入ってから苦労する
277名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:28:45.88 ID:8lQzWTQy
子供の頃から英語習うメリットと言えば発音だけだが
英会話スクールのCMとか見てても、まともな発音で
喋れてる子がいない
あんな下手な英語でアピールされても高いお金出して
習わせる気にならない
発音に拘らないなら日本語をしっかり勉強してからでも
全然遅くない
スピードラーニングを昔から聞き続けてますって言ってる
石川も全然英語喋れてないしw
278名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:45:04.70 ID:xKU7ss5N
>>277
同じ話を書き込むな。
酔っ払ってんの?
279名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 04:16:32.62 ID:GYNy8IQJ
3才で英会話習ってる。
親の私も超楽しい。
毎日3時間くらいは英語かけてる。
ライバルはネイティブの同級生。
280名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:54:27.28 ID:wAos5dU3
>>277
釣られてみるが
幼児は、英語のみの環境でも平気で英語を楽しめる。
大人なんて、訳わかんない言葉の下で長時間話しかけられたら、
ストレスで苦痛だけど。
「英語を外国語として捉えない」時期だからこそ、英語環境に置くのは貴重。

幼児で得られるのは、発音のみではない。
語順の規則性などを感覚的に身につけるには、幼児期からのほうがラク。

私はネイティブに拘わって教室を探していたけど、見学を重ねるうちに
ネイティブのレッスンは、中身が薄いと判断。
見学に行ったけど、ネイティブは、たいてい歌とゲームとカードをダラ〜っとやってる。
ネイティブの発音なんて、家で教材をガンガン流せばいいから、内容重視で日本人の先生の教室に決めた。
わが子が今行ってる教室の先生は日本人だが、海外経験もあり、発音も綺麗。
レッスンは、子供を飽きさせたりダレさせたりしないように、レッスンメニューが目白押しで
中身の充実度がネイティブのクラスとは雲泥の差だったよ。
281名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 09:33:25.06 ID:zVJtqzCW
>>280
息子が行っているプリスクールは外国人講師+アシスタント(日本人)なんだけど、
意外と外国人講師もまともで(入学する前までは>>280さんと同じ印象だったので期待していなかった)
アシスタントも留学経験豊富なのでネイティブ二人に教えて貰っている感じ。(少人数制)
282名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:53:38.97 ID:zC+t9382
>>280
>語順の規則性などを感覚的に身につけるには、幼児期からのほうがラク
押し付けられてる子供はしんどいと思うよ
俺が子供だったら絶対イヤ
283名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:09:47.03 ID:GYNy8IQJ
>>282
しんどいと感じるかどうかは、環境次第。
楽しく英語勉強してるご家庭は、しんどくないよ。
むしろ楽しい。

284名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:21:47.78 ID:yktWDC74
小5の息子のクラスに胎教から英語を聴かせていたえいご漬けの子がいて、
去年英検二級に合格した、って息巻いているが、
中学受験の塾では落ちこぼれらしい。

まあ、英語しか興味のない子だから当然だけど。

その子を見て我が子や友達は「英語なんか大したことないんだよね?あの子だったらすぐ抜けるよ。」
ってEテレで勉強始めている。


英語は中学以降に始めたら充分かと思ってたが、1日30分の自発的な習慣作りにもなったし、
目標も現実的なので続けてもらうつもり。
285名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:50:57.83 ID:xKU7ss5N
>>284みたいなDQN親って実在するんだな(笑)
286名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:21:37.41 ID:8lQzWTQy
幼児と言っても2歳くらいで充分日本語脳になってるから
お腹の中にいる時から英語で話しかけられてるのとは訳が違う
まあ習いごとの一つとして行くのはいいが、大人になった時の
英語の能力には大して影響しない
日本語でも言語能力にすぐれている子はどの言語も覚えるのが早い
大人もすぐ習得できる人といつまでたっても物にならない人がいる

287名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:31:32.58 ID:CRpR/GGD
主観的に見てどんなに共感出来ない教育方法でも、
親が井戸端会議ののりで陰口叩くのは勝手だけど、
子どもにまで言っちゃうのはどうだろうか。
英語がどうとか以上に教育的に良くない気が…

自分も同じように、後から始めた組にどんどん抜かされる事もあるだろうし。
288名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:35:46.04 ID:u6NF8t2o
小4で二級ってすでに頂点が見えてますよね
塾でどうしてもやる気がでないならそのまま英語重視でもいいのでは
私が親なら公文式で計算練習も追加したいですけど
289名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:50:38.02 ID:GYNy8IQJ
公文式(笑)

英検よりTOEICbridgeでも受ければいいのに。
290名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:33:25.56 ID:NR4F9Vqb
でも実際、働き始めたら良い大学に行った人よりも英語が出来る人の方が仕事になるような…
というか落ちこぼれなのに英語だけでも出来て良かったなと思うのは自分だけ?
291名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:08:12.69 ID:zC+t9382
価値観は人それぞれだけどねえ
個人的には新入社員は英語できなくていいから仕事できるのが来て欲しい
292名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:11:31.93 ID:GeRNxvF7
たいして出来のよくない娘だからこそ
小さいうちから英語に馴染ませておきたいと思う私がいる
将来ケーキ屋になるにしても美容師になるにしても
英語で会話が成り立つ店員のほうが客が多いと思うから

あの子だったらすぐ抜けるとか、そんな競争どうでもいいんだよね
テストの点数稼ぎたいわけじゃないからさ
そんな点数取れそうな娘ならそれこそ公文で計算ドリルでもやらせるわ
293名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:48:48.58 ID:o6/93A/Y
>>290
うーん、そうかなぁ。

私自身は英語まるでダメで大学受験だけは頑張っていい大学に入ったんだけど、仕事で使う英語なんてある程度定型が決まってるからどーにでもなるよ。

語学力そのものと言うより、英語の方が結論がシンプルで分かりやすい話し方なので、それは素直にできる人が羨ましい。
294名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:58:47.55 ID:GeRNxvF7
だから優秀なら英語はそこまで必要ないんだよ
カバーする応用力があるから
優秀じゃないと見込んでるからこそ
やらせておきたいわけで
295名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:27:23.38 ID:Yc8iQpzn
よく英語の教育者や企業の成功者が言ってるけれど
英語が話せても中身がないと何の意味もない。
言葉はただの道具で何を伝えたいかしっかりした意見を持ってないと意味がない。
もちろん仕事ができてその上で英語ができないと、英語を使う必要もない。
幼稚園くらいまで海外に滞在して外国語話してた帰国子女が、日本に帰って
しばらくしたらほとんど覚えてないと言うのをよく聞くけれど、それを聞くと
幼児期に英語習わせてもあまり意味がないのかと思えてくる。
296名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:29:57.08 ID:7qrBKFtz
道具であって目的じゃないからね
297名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:02:18.44 ID:bKohHE/N
とりあえずスレタイくらい読もうか
298名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:48:26.06 ID:qBFBOYql
>>294
我が子なんだから、優秀じゃないと見込まないであげてw

英語を習わせてることは素晴らしいと思うし、将来のためと思う親心も分かるんだけど、英語が将来絶対的に役に立つ!っていう印籠的なものではないんだから、「とにかく英語!」ってのはなんだかなぁ。

子供だったら、(英語以外の)基礎学力の底上げも簡単だから、そっちも同時に頑張ればいいのに。

自分は出来ないけど、英語が不自由なく使える日本人なんてごまんといるから、英語だけが秀でてることにそこまでプライオリティはないしね。
299名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:56:27.71 ID:Yc8iQpzn
今時、私立中高出てる子はほとんどそこそこ話せるからね。
今時英語は話せて当たり前で、語学が堪能な人はあっという間に
第二、第三外国語が話せる様になるから凄い。
職場でも英語話せる人は沢山いるけど、ドイツ語も話せますと言う人は
ちょっと尊敬されてた。
300名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 05:55:11.97 ID:1BvCK4h0
>>14からの流れに戻る
301名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:42:50.70 ID:RQIj2JjU
このスレに英語だけやって他の教科を軽んじる人なんていないでしょう

と思いたいけど
302名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:20:28.35 ID:bKohHE/N
>>301
それ思う

そして叩く人は、英語しかやってないと思い込んで叩いているという
303名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:06:22.27 ID:e6ZFBKsT
せいぜい小学生なのに
他の教科を軽んじるなと言われても…
304名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:38:26.98 ID:Zuz1aey7
てか、実際英語しか取り柄ないでしょう?
305名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:06:09.59 ID:7UDe9kVI
>>292
> 将来ケーキ屋になるにしても美容師になるにしても
> 英語で会話が成り立つ店員のほうが客が多いと思うから
うーん。。あんまりというか全く関係ない気が。
英語が出来る人間が多いから流行ってるケーキ屋とか美容院とか聞いたことが無い
306名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:51:04.86 ID:VRWqZJVt
今時、英語なんて教育熱心な家庭ならどこでも習わせてる。
英語しかできなくても、英語すらできないよりマシだわよ。
それに小さい頃に英語耳をつくっておくと、後々ラクだし。
ピアノとかより役にたつわよ
307名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:54:33.01 ID:VRWqZJVt
それを必要ないというご家庭は、それなりの家庭だっていってるようなもの。
ご主人も英語に縁のない職業とかなのかしら。
308292:2012/05/13(日) 23:00:13.59 ID:CWL4pyU0
私の周りには
ピアノで留学したけど大半を英語の勉強に使ってピアノの練習ができず、今は英語講師。なんて人が
何人かいるんだよね
ほんとはピアノがやりたかったのに
みんな小さいうちから英語に親しんでればちゃんとピアノがやれたわけでしょ

花屋でも美容師でも英語が話せれば客が多いっていうのは
英語がわかるほうが絶対に情報が多いって意味
技術や知識が高いほうが客はつくでしょ
Webで情報収集するにしても留学するにしても
そんなやりたいことが見つかってから英語に時間を割くなんてもったいないからさ
309名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:07:25.59 ID:qA8Lh+ah
うちの会社、先月から英語でセールス電話がかかってくる
対応できる人が限られるから私もたまにまわされるんだけど、明らかにおかしいのよね
営業の社員や取引先の情報引き出そうとするの
本社に報告していま対応検討中なんだけど職種に関係なく英語はいつ使うかわからない、と思っておいた方がいいと思うよ
310名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:18:22.95 ID:7UDe9kVI
>>306
> それに小さい頃に英語耳をつくっておくと、後々ラクだし。
英語耳とか言ってる時点で説得力ゼロ
311名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:37:39.28 ID:Yc8iQpzn
>>306
ピアノの方が役に立つと思う。
ピアノが上手くなるとかピアノストになるとかいう目的より
両手を使って音を出してそれを耳で聴くというのが頭にとても良いね。
手を使うと頭が良くなるし、両手を使うのも左右脳を刺激するし
神経回路を発達させることと感覚を鍛えるのに役立つ。
312名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:45:42.36 ID:bKohHE/N
うちはピアノも英会話もやってるよ

自分がやってて思うけどピアノが弾けるだけで中学校とか音楽が5を楽々取れるし…
逆にピアノが弾けない、楽譜が読めない、楽器が出来ないと難しいよね
記憶力も楽譜を覚える要領で歴史の教科書とかを開いたままで覚えられるから
「あの場所の○行目に確か書いてあった…」と思うと文字を脳内で思い出せるんだよ

英語は、そんなに肩肘はってやってはないんだけど、基本的に家でずっと英語のDVDを
流していて、週に一度英会話に連れて行く程度で先生のお子さん(子どもと同年齢)と
英語でなんとなく会話して遊べる程度にはなってる。小1だけど。

英語(週に一度1時間だけ。あとは適当に子どもと英語で会話する程度。)もピアノ(一日30分の練習)も
余力でやるものだと思ってるから、そんなに気合入れる必要ないよね。
なんかここで「必要ないのよ!ムキー!!!!!」って反論する人を見るとすごく不思議に思う。
313名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:14:02.68 ID:SvRrW62g
個人が何しようが知ったことではないが
全体として日本人が馬鹿になる方向に進むのは止めなきゃいけないと思う

小学校英語活動って何となくよさげなイメージで世間では取られてるだろうけど
ゆとり教育同様に日本人馬鹿化の方向と思う。終いに小学一年から開始とかな
ったら本当深刻(そのうちなりそうな気もするし)
314名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:18:25.34 ID:CuSacn3q
こどもの英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/

こっちにどうぞ
315名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:27:39.51 ID:uf0oyX6O
そもそも日本人が英語最下位ってのが恥ずべきことだね
韓国とか学校教育で普通に英語話せるし、日本でも昔から
レベルの高い私立高校では英語に力入れてたから、公立とは
全然違って普通に話せた
東大や京大出ても公立出身は英会話弱いんだよね
でも会話が弱いだけで語学力が弱い訳じゃないから、1年くらい
会話に力入れるとあっという間にペラペラになる
316名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:27:43.06 ID:7vuVSnRC
>>312
ピアノを習ってるのを否定する訳ではないけど、楽器の習い事してなくても音楽はずっと5取れるよ・・
美術や家庭科が習ってなくても普通に5が取れるのと同じ要領で

スレチですまそ
317名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:33:45.61 ID:CuSacn3q
こどもの英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/

こっちにどうぞ
318名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:14:07.22 ID:PgL3EYdk
うちは医者家庭だから、子供も将来医者になったら英語がネイティブなみき話せたほうが有利。
医者は海外留学するから。
だから普通に子供にも習わせてる。
それだけ。
月謝もさほど高くないし、しないよりかはしたほうがいいと思うけど。
まぁ、日本でしがないサラリーマンするのなら必要ないでしょうね、英語なんて(笑)
319名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:21:39.61 ID:S0mnvkqf
せっかく幼児期から高い教材買ったり英会話教室に通わせても中学卒業までにやめさせてしまう親が多いよね。中学卒業までに辞めたら話せるようにならないのに。
320名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:51:12.82 ID:uf0oyX6O
>>318
医者が話す英語は専門用語がほとんどだから、どれだけ役にたつか疑問だけどね
留学というか赴任させてもらえる病院に就職出来たらいいけど、私立のレベルの
低い医学部とか出て一般英語だけペラペラでも意味ないし
英会話やってなくてもまともな医者はほとんど英語に困らない
321名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:59:26.46 ID:CuSacn3q
id:uf0oyX6O
なんでもかんでも噛みついて批判すれば良いってものじゃないw

こどもの英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/

こっちにどうぞ
322名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:00:06.31 ID:BdsLWvpt
>>318
ついでに釣られてみる(笑)

ドクターの場合、海外留学(というか勤務&研究、学会)より、大学院などで論文を書いたり読んだりするときの方がはるかに英語使うよ
勤務医から学会以外でガッツリ海外に行くのも一部だし、開業医なら語学力よりも看護師や受付とうまくやっていけるコミュ力の方が必要なくらいだ

ちなみに、医者奥なんて時間を持て余して結構2chにいると思うので、上手になりすませないならROMってた方がいいですよ(笑)
323名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:00:41.59 ID:1LFP8h6j
>>320
どうせ負け惜しみの釣りだろうけど
論文は原文で読めたほうがいいに決まってる
324名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:13:58.22 ID:/6p0/7kz
これ以上話してると、学級委員様の怒りがピークに達するので、移動するか打ち切りましょうw
325名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:55:22.39 ID:S7bcQvub
うちの4歳児、3歳から近所のボランティア価格の
ネイティブのママの教室に通わせたら
「何を言ってるか分からない、行きたくない」の1年
だったけど、この所急に話せるようになって
先日キッザニアのネェイティブのスケッチブック作りの先生と
ずっと英語で話してて驚いた。
英語の話せない姉の紹介までしてた。
数日前にやっとリスニングにも興味が湧いて、いろんな
単語を壁に貼って!と言い出したし。
ずっと、イングリッシュ嫌いと言ってたのに不思議。
嫌がる子供に私が挫けなくてよかった。
こんな幼い子供にストレス掛けて可愛そうじゃ
ないのか?と悩んだ時期もあったから。

326名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:25:24.23 ID:iUBfEX4P
ネェイティブワロタ
327名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:47:42.94 ID:cPW+fRpn
>>318
最後の一行さえ無ければ・・・
328名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:21:35.23 ID:uf0oyX6O
>>323
原文を読めない医者がいるとでも思ってるのかw
まともな大学の医学部出た者はそんなもん簡単に読めるよ
ただ国公立を出たものは日常の英会話が苦手なだけ
親の金でレベルの低い医学部出たのはひどいのもいるけどな
まあそんな奴は教室も恥ずかしくて海外赴任はさせないだろうけどw
329名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:17:43.23 ID:M3oMURJP
海外の病院で働いてた知り合いのお医者さんは仕事で困ることはなかったけど、日常会話についていけないとなめられて変な仕事押し付けられそうになったり悔しい思いもしたと言ってた。
仕事の英語と日常会話は別物だから会話力を鍛えておいて損はないと思う。
逆に比較的どんな仕事でもビジネス上使う英語は学校の英語しっかりやっていれば対応できるのかも。
330名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:38:45.50 ID:uaNa6DDo
ここら辺で豚失礼します。

3歳児の英語教室でマンツーってどうなんだろう…先週体験に行ったら同じ学年の子はいませんって言われてしまった

親としてはマンツーでグループレッスンと値段変わらないからすごくお得な気がするんだけど
子は皆でワイワイやった方が馴染みやすいし、楽しいのかな?
331名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:18:41.54 ID:f6EqOQwm
マンツーでいいんじゃなかろうか。
子供同士が変な日本語英語をワイワイ話して妙なクセがつくよりは。
332名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:00:55.89 ID:IK7TaqVb
マンツーと途中でちょん切るの気持ち悪い。

グループレッスンで発話できる機会はだいたい「レッスン時間÷グループの人数」になるから、
3人グループで30分のレッスンを受けた場合、一人あたりの発話できる機会は10分程度になる。
でも、マンツーマンで30分のレッスンだったら30分全てを一人の生徒のために使えるし、
講師はたった一人の生徒の能力や性格等を考慮して最適な進行を心掛けてくれる。
同じ料金ならマンツーマン授業をおすすめする。友達と楽しく過ごすのは他にいくらでもできる。
333名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:42:23.52 ID:j1qYmxtL
3才くらいだと、問題児がいた場合にレッスンがそっちに流される可能性大。
3人くらいまでが良い。
マンツーマンなんて最高。
334名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:46:47.93 ID:f6EqOQwm
>>332
それなら one on oneだね。
335名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:57:22.59 ID:au5Uo5Jf
3歳でワンツーとかいいよね。
他の子のへったくそな英語とか聞かせなくていいし。
英語に興味ない子は本当に興味ない。
親のゴリ押しで入会してくるけど
結局興味もないから、集中しないし。
まぁ、しばらくしたら新しい子が入ってくるんだろうけど
それまでは講師独占でうらやましい。
336名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:15:36.89 ID:6T5RnX4+
競い合ってゲームが盛り上がるってのはある。
だから、1人クラスで始めるのもいいし、あとから2人くらい入ってきてもいい。
どっちにしろ、いい人数。
337名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:47:32.17 ID:wn9BdhZg
馬鹿な親達だなぁw
母子分離の3歳クラスなんて一番講師が手抜きできる時間だよ
生徒1人だけなんて
音楽かけて勝手に踊らせて絵でも描かせて
See you next week!!
ま、託児所代わりなら安いもんでしょ
入会金払って通ってね!
338名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:53:25.31 ID:G4+B0L8N
まあそういう親もいてくれないと、英会話教室や
教材売ってる会社は潰れるからな
余ってる親は無駄遣いしてくれた方がありがたい
339名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:14:02.37 ID:6T5RnX4+
>>337
そういう教室しか知らないなんてカワイソ
340名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:26:45.43 ID:tsOJHE5T
みんな正論すぎてワロタ
341名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:15:19.72 ID:Ny2O0cdY
ワンツーで楽しくなれたよ、ありがとう!w
342名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:35:17.19 ID:EfzB0KzG
man to man
1.一人一人で、1対1で、個人対個人で[として]
2.公明正大に、正直なところ、素直に言って

one-to-one
【名】相関関係
【形】1対1の、相関的な
343名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:39:44.41 ID:VPetXLY2
ID変わったけど>>330です。

マンツーが気持ち悪いなんて始めて言われた。富裕層じゃないからマンツーなんて普通に使うと思うんだけど@練馬区

確かに言うとおり、中断もされないし変な子もいないし今は子供は寂しくてもやっぱりマンツーが良さそうだね。そのうち入ってくるだろうしね。ありがとう。
344名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:05:48.06 ID:WoAwWfMB
他の幼稚園に行ってて週に数回1時間程度やるんならマンツーマンにするべきだし、
プリスクールだけなら友達と一緒じゃないと可哀そう。
うちの子は3歳前からプリにいっているけど、先生も大好きだけど友達に会うのも大好き。
345名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:59:53.47 ID:ZKA50c1M
>>343
練馬区って…
しかも「始めて」ですか(笑)

親の日本語力が不十分だよね。


マンツー、マンツー、マンツー、マンツー!
346名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:17:19.89 ID:X1X+Xwct
>>345
そんな事で人を馬鹿にするあなたは、人格に問題があります。
あなたが子供をちゃんとした大人に育てられるのか疑問です。
347名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:17:28.35 ID:KPQNwD0W
またこどもちゃれんじEnglishのDMきた
これで最後です!って聞くの10回目ぐらいなんだけどw
あとご好評・注文殺到につき商品の配送が遅れます!って絶対ウソだろw

マジレス欲しいんだけどこれって毎年やってんの?
品薄商法ってコンプライアンス的にどうなのかと思う
348名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:55:54.15 ID:Jw6I0DJf
安易に英語を小学生のうちから公用語化すると、日本人の知的水準の低下をもたらす危険がある。
349名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:20:33.94 ID:4nKPvUG6
>>348
チラ裏に書いとけよ
350名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:37:48.04 ID:NfSMq0iq
週に1〜2回習ったところで、将来習ってない子と何の差もないと思う
351名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:12:15.10 ID:HMWvKkbh
>>350
今出来る事を精一杯やる。
無駄になるかもしれないと思って何もやらないリスクの方が恐ろしい。
赤ちゃんに「いないいないば〜」をするのも意味ないかも知れない。
二歳になる前に「ひらがな」「カタカナ」をマスターさせる事は意味がないかも知れない。
実際、買って失敗したものもある。

しかし、子供が自分で考える力がつくまでは、子供の可能性を広げるように努力する。

それでも駄目なら仕方がない。
子供のせいでなく親(私)の遺伝子のせいだ。
352名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:53:27.76 ID:pqjtNX9Q
しまじろうの英語ってひどすぎるわ。

児童英検のラーニングは失敗。
何度も何度も同じ単語クリックしてパワー増やさないと、確認テストできないシステムになってた。

熊のプーさん映画版のスクリプトって
どこで手にはいるか知ってる方おられますか?
353名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 02:34:15.66 ID:NfSMq0iq
>>351
go for it!
354名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:37:01.11 ID:c+a+remx
>>351
頑張って業者に貢いでね。

日本語で思考するレベル以上のことを英語で表現出来るはずもないしね。
355名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:50:25.37 ID:Tm1527L/
>>354
なんでここにいるの?我が子で失敗して忠告してくれてるの?
356名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:17:48.15 ID:c+a+remx
見てるとおもしろいから。

わかってないな〜って。
357名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:28:45.69 ID:Tm1527L/
スレタイもわからないなんてかわいそうに
358名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:32:47.85 ID:c+a+remx
この程度で批判しているように見えるんだ。

やましいところでもあるのかな?
359名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:37:44.94 ID:EfZORK9P
>>356
ぜひ「わかってる」貴方のご意見をお聞かせください。
360名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:46:09.27 ID:4zgJS/aD
ID:c+a+remx

うっとおしいにも程がある。

世帯収入に余裕がなくて英語習わせることもできなくて
僻んでるんなら、別スレ行ってもらえないかしらね。
貢ぐ、だの言っちゃってお金に固執している節があるけど。

英語を早くからやらせている親は比較的余裕のある家庭が多いのよ。
身にならなくてもいいわ、みんなと楽しい時間過ごせたらいいわ、
くらいの感覚でやっているんだから。

英語教室なんて通わなくても
NHKで「えいごであそぼ」とかやってるんだから
見せたら?


361名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:58:26.23 ID:wVMVRHXl
>>354
まあ、2行目は真実だよね。
国語力の基礎があってこそ英語力が伸びるんだし。
362名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:59:49.48 ID:NfSMq0iq
>>361
それはよく言われてることだね
英語に力注ぎ過ぎて、日本語が中途半端になったら本末転倒
363名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:11:03.90 ID:MZRyXial
>>362
英語を一生懸命勉強すると日本語を勉強しなくなっちゃうの?
算数を一生懸命勉強すると社会は一生懸命勉強しなくなるの?

単なる僻みですか?
364名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:18:01.32 ID:c+a+remx
共稼ぎで世帯年収2000万円あるので、お金のご心配は無用。

ちなみに赤の保育園で月9万円近く払ってるよ。

加えて土日に英語教室に行かせるぐらいのお金は何とでもなる。
365名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:22:07.03 ID:GyM/80oX
>>362
週に1〜2度でも文句言って、英語に力を注ぎすぎても文句言うんだねw
366名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:28:02.99 ID:4nKPvUG6
>>364
>ちなみに赤の保育園で月9万円近く払ってるよ。
そこまで言うのなら、国の補助を貰っていませんよね?
赤ちゃんを保育園にいれるなら、補助んあしだと9万円じゃすまないと思うが。
しかも、赤もちの新米が偉そうに言っていたのが笑える

あと、質問に答えていませんね。

>英語を一生懸命勉強すると日本語を勉強しなくなっちゃうの?
>算数を一生懸命勉強すると社会は一生懸命勉強しなくなるの?
367名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:37:24.48 ID:4w2NF62N
釣る方も釣られる方も惨めだねー
368名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:47:39.07 ID:wVMVRHXl
>>362だけ読んだら別に釣りではないよね。
>>363は必死過ぎて痛い。
369名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:56:05.99 ID:dUaaPQZI
>>368
>必死過ぎて痛い
ちゃんと反論しなよ。
370名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:03:51.57 ID:wVMVRHXl
英語を一生懸命勉強したら日本語を勉強しなくなるなんて誰も言っていないよね。
レスする前によく読み直せばいいのに。
371名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:07:12.86 ID:dUaaPQZI
>>370

>>362
>英語に力注ぎ過ぎて、日本語が中途半端になったら本末転倒
372名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:25:47.00 ID:wVMVRHXl
>>371
本気で自分の読解力のなさを自覚した方がいいレベル。
荒らしの擁護じゃないけど、このスレ住民が英語に力を入れ過ぎていると言われたの?
お宅のお子さんは日本語が疎かになっていると言われたの?
あの一文でスレ住民を批判していると受け取る思考力にはびっくりだ。
373名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:29:02.08 ID:dUaaPQZI
>>370
>英語を一生懸命勉強したら日本語を勉強しなくなるなんて誰も言っていないよね。
>レスする前によく読み直せばいいのに。

>>362
>英語に力注ぎ過ぎて、日本語が中途半端になったら本末転倒


レスする前によく読み直せばいいのに。
374名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:30:36.34 ID:GyM/80oX
とりあえずみんなまとめて>>1
375名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:41:11.02 ID:AJSMeVAa
>英語に力注ぎ過ぎて、日本語が中途半端になったら本末転倒
=英語に力を注ぎ過ぎて日本語が中途半端になったらいけないので気をつけましょうね
376名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:41:43.14 ID:dRbXG4Cc
>>363
一応マジレスするけど

> 英語を一生懸命勉強すると日本語を勉強しなくなっちゃうの?
言語を並行に学ぶのと

> 算数を一生懸命勉強すると社会は一生懸命勉強しなくなるの?
言語が身についた前提で様々な教科を学ぶのとを

比較するのはちょっとどうかと思うが?
377名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:46:03.79 ID:4nKPvUG6
マジレスになっていないw
378名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:46:09.83 ID:NfSMq0iq
>>363
>英語を一生懸命勉強すると日本語を勉強しなくなっちゃうの?

しなくなるんじゃなく、時間的にも能力的に限界があるだろw
オールマイティーにできるくらいIQが高いなら、それこそ
幼児期から親が必死で英語とか習わせなくても何の心配もないよ
親が勉強しろと言わなくても頭が良ければ自らすすんでするし
大きくなってから始めても全く引けを取らない

何を僻むのか意味不明
羨ましいと思うところが見つからない

379名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:53:57.14 ID:MZRyXial
>>372の思考能力にはびっくりだ。
>あの一文でスレ住民を批判していると受け取る思考力にはびっくりだ。

ID:NfSMq0iqである>>378は早期英語教育を否定しているのは明らか。
380名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:15:42.59 ID:smP5DJj2
ずっとロムしてました。
英会話講師です。
4月開講クラスの園児さんたち、とっても楽しくやってますよ。
1カ月経過しましたが、子供たちがグングン伸びているのを実感しています。

やりたい人だけ、やればいいと思います。
それぞれのご家庭のお考えなので。
381名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:40:48.93 ID:GyM/80oX
>>380
超同意!!!!!!!!!!!!!!!!
382名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:50:28.97 ID:VJgd9v+0
>>380
んな事は大前提
ただセミリンガルになるリスクは教える側もはっきり示すべき
383名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:01:46.55 ID:4za6QPci
>>382
>セミリンガルになるリスク
早期英語教育したからってセミリンガルになるリスクは高まりません。
>>372みたいな人は、日本語だけを勉強してもセミリンガルになります。
意味分かる?
384名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:03:39.06 ID:pqjtNX9Q
日本語日本語って
どのレベルのこといってるの?
普通に書いたり読んだりのこと?
そんなの誰だってできるじゃん。

まさか古文とかも含めてるん?
385名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:02:37.38 ID:c+a+remx
>>384
貴女、大学どこ?
386名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:21:26.03 ID:AJSMeVAa
言葉は己の考えや感情を伝える手段であるだけでなく、ものを考える手段
でもある。生まれてから八〜十歳までのあいだに人間の言語中枢の基礎が
ほぼ完成する。この間に、母語とは異なる体系と原理の言語を幼児の頭に
詰め込むと、混乱を来し、成人してからも思考力の不安定な人が多いと、
多くの学者たちの観察報告がある。幼児期に外国で暮らした人とか、両親の
母語が異なる人などに、しばしばこの傾向がある。つまり、早期英語教育は、
英語どころか、母語である日本語さえも、しっかりと身につくことを
妨害する要因になってしまうのである。それに、どんな外国語も、最初の
言語である母語以上に巧くなることは絶対にない。日本語が下手な日本人は、
それよりもさらに下手にしか英語もフランス語も身につかない。言語中枢の
基盤ができていないからだ。
親の役目は、わが子になるべく早く英語を習得させることではなく、
しっかりと日本語能力をつけてやることだ。

「真夜中の太陽」米原万里 著(同時通訳者)
387名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:43:20.88 ID:pqjtNX9Q
で?
すれ違いだから他でやれよ
388名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:51:20.51 ID:pqjtNX9Q
スレタイも読めないし理解もできないのに、笑えるわ。
まずは大きな声でスレタイ読む練習でもしたら?
で、意味考えてみて。
リカイデキマスか?
389名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:51:33.68 ID:dRbXG4Cc
まあ確かに議論スレがあるんだけどね
あっち肯定派が来なくて面白くないんだよ
肯定派の意見ってすぐ論破されちゃうしね

前にも書いたけど骨のある肯定派に出てきて欲しいわ
否定派があせって子供に英語教えたくなるぐらいの意見を出して欲しい
390名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:07:43.83 ID:j22eBdtT
>>389
否定派のほうが頭弱い
バイリンガリズムと知能の関係とか韓国の小学校英語と成績の関係とか
ソース出しても無視するじゃん
391名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:09:54.50 ID:01zevtCJ
一応答えるけど、なんでわざわざ劣ってる国の真似をしたいのか分からん。
392名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:41:49.96 ID:Ybi5IPYY
>>386
これだけ言語学者が実証してるのに、それでも習わせたいなら
放っておけばいいよw
将来後悔するのは本人なんだから
日本語の語学力が優れている人間はすく英語も上手くなる
これは観察していると実感する
393名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 01:11:25.59 ID:RBIPoDNg
>>391
韓国人のほうが成績はいいんだけど
PISAとかを否定するならゆとり教育とかも批判しないでね
394名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 05:56:54.22 ID:C/Yx3G8t
文字として認識しづらく、小学校低学年の児童が学習するには難しすぎるために、
毎年ハングルを読めない児童を量産して切り捨てているあの国は、国民の1/4がハングルを読めないという調査がある。
おまけに自ら漢字を捨てたことにより、国民の読書量は先進国としては最低レベルになってしまった。
もし日本語がひらがなオンリーになったら本を読む気は失せるだろう。
若者の思考力低下は、かの国の専門家も警鐘を鳴らしているところ。
国民全体の学力の底上げをするのではなく、一部の優秀な学生の成果を取り上げていることに気づいてほしい。
395名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 06:03:21.73 ID:JUN8qzeU
いやだから韓国は各種学力テストで上位で大抵日本の上でしょ?
396名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:01:58.66 ID:C/Yx3G8t
低成績を出す生徒は受けさせていないのを知ってる?
身体計測や体力測定でもそんなことをやっている国なのに、
一部は真実でも全面的に信頼するのはどうかと思う。
397名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:34:14.20 ID:+J9bdAl8
肯定派の分が悪いね。

肯定派は表面だけ見て盲目的
否定派は事実のみならずその背景まで探った上で否定


親の姿勢がそのまま子の思考能力に反映されるというわけだ。
398名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:41:10.69 ID:FgcP7GoA
原発事故関連で自主避難者を非難する奴らと同じだな。
自分は行動する勇気がないくせに、放射能より避難によるストレスで病気になるとか言い出す。

今やるべき事をせずに、自分達を正当化する為に努力している人達を非難する。

非難はスレ違いなのに、
そんな簡単なルールさえも守れない人に説得力はない。
399名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:44:37.16 ID:FgcP7GoA
×非難はスレ違い
○是非の論議はスレ違い
○批判はスレ違い
400名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:45:18.90 ID:IQwhVDc6
スレ違いだと知りつつ、わざわざ叩きに来る非常識。
まずは、自分のマナー違反を恥じろ。

わが子が早期の子に負けたら・・・という不安が拭えず、どうしても早期英語の子を叩きたいなら、
チマチマ書き込むより、街頭で「早期英語反対デモ」でもやれ。
このスレだけじゃなく、世の中その流れなんだから。

>あっち肯定派が来なくて面白くないんだよ
>前にも書いたけど骨のある肯定派に出てきて欲しいわ

面白がりの暇人に目を合せるな。
以後スルー推奨。
ディベートでもやりたければ、よそでどうぞ。

子供の英語学習の是非を議論するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/
401名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:54:39.76 ID:FgcP7GoA
>>400
育児板の男児非難アラシにも共通点がある。
男児を産めなかった自分の存在を肯定する為に必死に育児板をアラシてるおばさんに。
402名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:55:19.94 ID:HH+tB9TC
>>401
あぁ…納得
403名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:21:05.13 ID:KioP4i6Z
困るのは業者だけだろ
情報自体はネガポジ含めて色々あった方がいい。
>>386
これはスレ違いではないよね?早期教育に関する情報提供なんだもの。
404名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:27:27.25 ID:HLnyark5
と、昨日赤っ恥かいたID:wVMVRHXlが申しております
レスする前に読み直せるようになったかい?
405名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:45:57.74 ID:J259PEQH
365 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:22:07.03 ID:GyM/80oX
>>362
週に1〜2度でも文句言って、英語に力を注ぎすぎても文句言うんだねw

週に1〜2度英会話教室に通うだけでは力がつかないことも、
日本語をないがしろにして英語に力を注ぎすぎるのはヤバいことも
早期英語教育に関心のある親なら常識だと思っていたけどね。


383 :名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:01:46.55 ID:4za6QPci
>>382
>セミリンガルになるリスク
早期英語教育したからってセミリンガルになるリスクは高まりません。
>>372みたいな人は、日本語だけを勉強してもセミリンガルになります。
意味分かる?

早期英語教育はやり方を間違えるとセミリンガルになるリスクがあるのも
周知の事実だと思っていたけど。
日本語だけしか知らない人がどうやったらセミリンガルになるのwwwwww
セミリンガルの定義は知ってる?

ID:MZRyXialやID:dUaaPQZIみたいな文脈が読めない人が顔を真っ赤にして
ズレた反論をしているのは、同じ肯定派から見ても恥ずかしい。
理論的に反論しないから揚げ足をとられるんだよ。>>376みたいに。
自演ではないけど>>403には同意。
406名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:47:43.85 ID:5YJT+Ekp
>>386
これでは今の英語早期教育のケースに当てはまらないでしょうに。
両親日本語・環境100パーセント日本語(海外在住経験なし)
そのうち毎日2時間以内の英語学習。
このケースでは、まだ研究結果出ていないでしょう。
407名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:50:38.20 ID:G8ezTc2U
>>405
顔を真っ赤にしてどうしたの?
>セミリンガルの定義は知ってる?
あー皮肉言われた事に気づいてないんだねw
あなたもセミリンガルなんですか?(笑)
408名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:09:59.62 ID:HH+tB9TC
とりあえずスレタイ嫁
409名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:12:02.47 ID:C/Yx3G8t
>>407
そういう返ししかできないアホ

韓国ageの人は、「英語教育のやり過ぎで韓国語が出来なくなった子供たち」でググったらヒットするブログのエントリーを読んでこい
410名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:59:17.63 ID:FgcP7GoA
>>409
>>407>>405のかえしを真似ただけだろうに。
レスするまえに読み直しましょうね。
411名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:19:44.01 ID:vN9qNcbe
>>396
日本でもどこでも平均さげないようにそういうルール破りする事例は起きる
日本でも世界史未履修なんてあったでしょう
大体韓国の報告が信用できないなら否定的な事例も当然信用しないんですね?
412名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:26:35.85 ID:+J9bdAl8
また頭悪い肯定派が涌いてきたな(笑)
413名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:42:13.22 ID:Ybi5IPYY
ゆとり教育がいいと言われればすぐ飛びつく
英才教育がいいと言われればすぐ飛びつく
そういう単純な人もいないと経済まわっていかないが
結果がどうかと言うと・・・
高級寝具や高い鍋を買わされても、結果本人が満足
していればいいってことかw
洗脳されかけてる人にいくら正論言っても聞く耳持たないからな
414名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:44:47.49 ID:FXtl3ZNT
>>413
暇なんだね。
>ゆとり教育がいいと言われればすぐ飛びつく
英才教育がいいと言われればすぐ飛びつく

洗脳されかけてる人を正論で説得してあげてw
そのあとは1をよく読んで移動してね。
415名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:09:39.26 ID:A95y2j0S
>>412
別にどちら派でもないけど、頭いい否定派なんていた?w
416名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:30:07.59 ID:3mWC/GDY
小さいうちの英語教育の是非を論じるのではなく
こどもの英語教育をする上での色々な情報交換をするスレです
417名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:38:55.30 ID:+J9bdAl8
>>415
誰も貴女のことアタマいいとは思ってないよ(笑)
418名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:44:18.33 ID:ohch3uFN
>>417
スレタイも読めずに煽りレスばっかりしてる大人の言うことか
419名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:58:22.29 ID:IQwhVDc6
早期英語教育を否定する親って、どうしてこうもマナーが悪いのか。

420名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:06:59.76 ID:bI0j4r3f
基本的なルールすら守れないんだもの。
スレタイすら守れない。
そんなに否定したいなら、小町にでも書き込んでればいいのにね。
421名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:36:59.65 ID:WRNN2Ajd
もういいじゃん。派閥争いはどっちもスレ違い。

●幼少期に複数言語を習得しようとすると、成人しても思考力が不安定になる場合がある。
●幼少期についた悪いクセの克服は困難な場合があり、成人後に足枷になる場合がある。
●週に数度の学習では、毒にも薬にもならない場合がある。
●とはいえ英語はコミュニケーションに重要なツール。

上記のようなリスクや懸念は、熱心な親御さんは承知のはず。

その上で、リスクを低減して効果を最大化する方法を語り合いましょう。

さあどうぞ!
422名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:37:35.21 ID:C6v/RY8r
セイ○英語学院って最近イオンに沢山できてるけど
丸見えでレッスンってどうなんだろ。
こないだ、暇だったから覗いてみたけど
かわいい子にはストーカーとかつきそうで怖いわ。
あと、レッスンがしょぼい割に
学費が高くて驚いた。
週一でもあのレッスンなら5000くらいが相場だとおもってたからさ。
423名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:47:41.84 ID:Y5lkARIo
>>422
どんな内容だったか、よかったら教えてほしいな。
あそこって、ネイティブと日本人講師のペアじゃなかったっけ?
日本人講師のレベルは、どんなもの?アシスタントどまり?
424名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:05:04.78 ID:C6v/RY8r
>>423
しょぼい、というのは語弊があったかもw失礼
ネイティブ→日本人の順に単語を歌ってた。
アシスタントみたいだったけど、子供の興味ひいたり
一緒に発音したり、がんばってた。

ただ子供が集中できてなくて、おそらく年少の1つ下の学年だと思う。
部屋が広すぎるのと景観(洋服売り場)がよいのが
ネックだと思ったなw
425名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 06:58:12.21 ID:aCOsMFKT
>>421
見事なまとめありがとう。
テンプレ追加決定。
426名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:15:35.84 ID:Y5lkARIo
>>424
ありがとう
ショッピングモールにあってべんり・・・もかんがえものだね
427名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:15:09.58 ID:6E6zcip8
>>421
good job!
428名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:20:51.57 ID:tEgkRU//
「辞書はよき相談相手であり、友人であり、いろんなことを教えてくれるおじさんなのです。そんなふうに辞書と付き合えば、一生の得ですよ」

これは英語教育の役に立ちますか?
429名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:06:18.74 ID:waccdcgU
>>428
すごくいい言葉だと思います

ただ、あのキャンディのCMを思い出したw
430名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:25:21.80 ID:kDdEXNmX
電子書籍の一部「英語の発音細部が聴ける方法」が、立ち読み(無料)で見られます。
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
今のところ「効果が無かった」というメールは来ていません。

ご両親が、お子さんに「英語のリズム」を教えてあげて下さい。
431名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 15:56:05.73 ID:V3curU1M
Pの破裂音が気に入った娘
アンパンマンのパ、ピーマンのピまでネイティブ風に発音する
こないだ洗濯物干してたら
「パンツ、パンツ、パンティ」と指差し確認をしていた
432名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:43:54.34 ID:Xpjl8atB
それはちょっとかわいいwww
433名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:13:57.79 ID:qKc/fQXk
日本語でもパ行は子供の好きな音
だからパパを早く言える
434名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:32:43.20 ID:molluClg
284:05/19(土) 23:55 q3A0uwq1 [sage]
本スレやっと落ち着いた感じだけどなんともぬるいレスばっか
「英語できるのカコイイ!」的なお馬鹿さんしかいないんだろうなあ
435名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:24:53.79 ID:cp3dHZmZ
できるってレベルにはならないけどね
436名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:44:50.58 ID:d58JAQYn
lとrの発音の違いって、rはわかるんだけどlの発音が日本語のラ行との区別がつかなかったんだよね
子どもがDVDの真似をしてるのを聞いて、初めて違いがわかった
子どもの耳ってすごいなぁ…
437名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:24:30.11 ID:xR3+ZsoB
>>436
お子さんの年齢いくつですか?
我が家1歳10ヶ月なんだけど、確かに聞いたまま発音しようとするんだけど
例えばdogの無声音のgに[u]をくっつけて1音節として発音してしまう。
やはり英語圏でもちゃんとした発音が完成されるまで数年かかるというしそんなもんかな。
何度か繰り返し母親が発音していたらだんだん無声音でgを発音できるときもあるし・・・
438名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:13:55.67 ID:+mRKU1Z3
小2と年中の親です。
経済的な理由もあって英会話スクールには通わせていませんが
1年前より親子でNHK基礎英語やアニメDVDなどで英語の勉強を始めました。
英語のレベルはともかく英語への興味や親しみができてきたように思われます。
そこで質問です。
子供たちが英語単語を覚える良い方法がありましたら教えて下さい。
DVD、CD、アプリなどお奨めがありましたらお願いします。
439名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:20:58.65 ID:d58JAQYn
>>437
今は小1だけどこの話は年中位の話

でも発音は1歳10か月だったら日本語すら超怪しいから、全然気にしなくても良いんじゃない?
年中当時、うちの子「ママ!血がが出た!」とか言ってたww(お友達は「蚊がが刺したとか言ってたらしい)

英単語はどうだろう?
うちの子は徹底してオークション活用してワールドワイドキッズ、ディズニーの英語システム、ブルースクルーズ、
バーバパパとか落札しまくって、ごにょごにょしてすぐまた売っぱらってたからなぁ…量を聞かせるに限るんじゃない?
子どもが飽きたら次のDVDとかにしてたよ
440名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:15:08.34 ID:0B0EAgte
>>436
ネイティブが話しても違いが判らず、子供が話したらその違いが判ったということは。。。
441名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:28:29.61 ID:d58JAQYn
>>440ゲスパー乙
うまく言えないんだけど、子どもの「ら」とlaとraの違いでわかった感じ?
ヘレンケラーのwaterじゃないけど、それを聞いてからネイティブの先生の違いもわかるようになった

友達の英語の先生が、日本語の文章を「ら」とlaとraの3種類で読み聞かせてくれた事があって、
すぐわかるようになったと聞いたことがあるんだけど、なんかそんな感じ?
「私の好きな動物はライオンで、好きな食べ物はラーメンで…」
みたいなのをlaかraのどちらでしょう?みたいな遊びをすると、聞き分けられるようにすぐなるらしいよ。
442名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:44:13.64 ID:/1pbNQ4s
>>437
有声音・無声音が何か理解していないと思われる
443名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:22:04.20 ID:k1FT6yYW
>>438
ECCの教材がオクなどで出てたら、買うといいと思う
カードやCDで、かなり家でも遊べる
教材が凄くいい
444名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:49:32.11 ID:r2qiJhPe
>>442
むしろ>>437のお子さんは、理解はしようと努力しているんじゃないだろうか。

やるなら妙なクセを排除すべく徹底的にやるべきなので、間違っていれば伝わらずに訂正されて、合っていれば伝わっているよと理解を示す。

日本語と同じように根気強くやるしかないでしょう。
445名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:17:21.55 ID:vSFeNquJ
lとrの発音は全然違うから大人でも解りやすいと思うけど。
rよりlの方が発音しにくいって言うか、舌が疲れるw
446437:2012/05/22(火) 00:18:00.46 ID:lXkmXi05
>>437です。
おお、本当だ
無声音って言葉を間違えている
昔は音声学やってた割に情けないw

やはり発音の完成はもう少し先かもしれないですね。
自然と勝手に母音くっつけて発音してるからちょっとびっくりした。

耳って聞いてないとどんどん鈍る・・・。
「l」「r」は明らかにrが日本語にない発音なので問題ないんだけど
最近、複数形のsなんか聞き逃しまくり。
子供とまたネイティブの声聞きながら一緒に発音してたら
またある日突然「s」が聞こえるようになってきた。
447名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:27:19.64 ID:jLY+wG2y
みんなすごいな
自分はlの発音は日本語の「ラ行」だと思ってたよ

でもキャットチャットの「正解はどっち?」でほぼ間違える自分w
子どもは合うからすごいなぁ
448名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:36:48.09 ID:vSFeNquJ
あれだけはっきり言ってくれたら大人になってからでも
簡単に聞き分けられる
知識じゃなく耳がいいかどうかだけだから経験は関係ないと思う
449名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:22:26.46 ID:x9j4iemT
>>443
ありがとうございます。
ECCの教材探してみます。
450名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:47:47.47 ID:0+ItIi0Q
>>438
DVD;「Richard Scarry(全6巻)」
   「マザーグース英語のうた(いずみ書房)」が活躍してる。
英語単語だったら
児童英検オンライン版にある、月額1000円くらいのラーニングを
使ってる。
単語と一緒に、文字表記も選べるし、簡単なセンテンスも流れるし
ゲームもあるし便利かな。
   
451名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:54:44.80 ID:ERF4VQFV
WKEのサウンドプレイボードのゲームのやり方が分かりません。
When you hear 〜、の後歌が流れだし、〜の部分を聞きとったら何かボタンを押せばいいのかと思いきや
特に何も反応してくれず、歌が終わった後にダメでした的な音楽が鳴る。
このゲームのやり方分かる方、教えてください。
452名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:42:50.26 ID:x9j4iemT
>>450
児童英検オンラインは初めて知りました。
ありがとうございます。
453名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:44:58.84 ID:jLY+wG2y
>>451
回数を押すんじゃなかったっけ?
3回押したり2回押したりしないといけないカードがあるよね
しかもゆっくり押さないと認識してくれない気がする(カードの上じゃなくて大きなボタン)

すごいわかりにくいカードが何種類かあった思い出が…そして壊れるのも早かったw
454名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:14:38.44 ID:WNFvwKhW
年中児がいます。
英会話の体験レッスンに2か所行ってきました。
初めての子ばかりの体験レッスンです。
2か所、どちらがいいと思われますか?
参考までに聞かせてください。

1つ目は、日本語での補足があるレッスン。
全体の2割〜3割は、日本語で講師が補足説明していました。
子供は、楽しそうにしていました。

2つ目は、英語のみのレッスン。
日本語は、ほとんど無し(皆無だったかも)。
英語のシャワーという意味ではいいと思うけど、子供が楽しそうではなかった。
すぐになれますとは言われたけど。

最初は、英語のみのクラスが理想だったけど、レッスンを受けてみたら迷い始めた。
ご意見、お聞かせください。
455名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:32:32.34 ID:jLY+wG2y
家で一切英語をやらないなら、前者じゃない?

何の事を言ってるかわからないなら苦痛だと思う
家でDVDとかでインプットをすごくするならアウトプットの場として後者だけど
456名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:52:47.06 ID:0+ItIi0Q
>>454
うちは年少で英語のみのレッスン受けてる(ネイティブ外人)
日本語の補足なんて、家で予習するときに
叩き込むから要らないと思って。
すぐに慣れたし、楽しそうにしてるよ。
ちなみに、毎日英語は家でやってる。

457名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:45:31.44 ID:/dtJU2aC
例えば、「犬」という感じを見せて
これ何?と聞くと「ドッグ」と答えるので、
今は日本語の勉強してるのだから「いぬ」と答えなさいって言うようにした。
458名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:50:37.04 ID:SLjTHFJJ
>>454
プリに通い始めて2ヶ月弱の三歳児だけど、英語のみで物凄く楽しんでいる。
小学生になったら英語だけだと辛いかもしれないけど、就学前だったら子供はすぐ適応するよ。

それに補足はもう少しレベルがあがらないと意味ないと思うし。
459名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:51:57.88 ID:WNFvwKhW
454です
有難うございました。
子供がレッスンで緊張してても、やはり慣れるだろうし、親にも思い切りが必要
ですね。
460名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:22:26.12 ID:mm12dKdO
フォニックスってどうなんだろう。
英会話教室で、やたらと勧めてくるけど
あれって、欧米圏の子供にはいいんだろうけど
日本の子にはどうなんだろう。
親の私もフォニックスってイラっとして
暗号解読でもしている気分になる
461名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:56:03.97 ID:KFeL49kV
フォニックスって?勧めるほど難しいっけ?あれ適当に流して雰囲気…で良くない?
eがついたらmatがmateとかもフォニックスだっけ?

良い悪いはともかく、一通りなんとなくさらっておいて、あとはサイトワードリーダーのCDと絵本を見せとく
位でなんとなく良くない?適当過ぎるかな?
(フォニックスが簡単という意味じゃなくて、適当で良いんじゃないかという気がする)
462名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:33:30.36 ID:0tlnSNnO
フォニックスは基本中の基本なんだが…
463名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:58:51.94 ID:fgqLge6j
でも実際英語圏の子どもが英語を習得するのにフォニックスを気にしないわけだし、せっかく早期からやるなら
そういうめんどくさい事は遊びの一環としてやるので良いんじゃないのかな〜と自分は適当に思う。
だって文字が読めなきゃフォニックス出来ないし、実際フォニックス自分が知ったのはつい最近w
でも普通に英単語見たら読めるし、困ったことがない

でも英会話で先生がそのうちきちんと教えてくれる日がくるなら、それはそれで別に否定はするつもりはないよ。
自分じゃ教えるのにも限界があるから先生につけてるから、その先生が取り入れるならそれはそれでアリだと思う。
464名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 07:08:55.83 ID:00xgGG8T
国内で初心者レベルの幼児にフォニックスとか言って教材買わせるのは
親を満足させるだけの営業活動と理解してもいいと思うけど
獲得語彙の中に準2級レベルの単語が増えて来る頃からやるなら効果高いよ
465名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:15:48.90 ID:XbQE/Qz8
多少気の利いた子供でスペルも教えるならフォニックスから入るべきでしょ
中学生の頃自力でスペルと発音の法則性を見出そうとしていて苦痛だった
466名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:45:23.12 ID:RHQFCyr9
>>463
>でも実際英語圏の子どもが英語を習得するのにフォニックスを気にしないわけだし
>だって文字が読めなきゃフォニックス出来ないし、実際フォニックス自分が知ったのはつい最近w

何を言ってるんだw
英語圏の子達でもフォニックスやってる
自宅のみならずキンダーでもね
文字が読めなきゃフォニックス出来ないのではなく逆!
467名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:57:28.51 ID:778jhDhB
phonicsはチャンツで覚えworkbookで復習するのがデフォ。
海外旅行程度の英語力で満足なら覚えなくていいよ。

468名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:35:03.62 ID:5aZS9XNz
発音を一から習うと子供より大人の方が習得早いね
音の聞き分けや舌の形を理解できる能力が大人の方が優れているからか?
日本人が発音下手なのは、いかにきちんと教えていなかったからだと
いうのが良くわかる
r/lみたいなはっきりした発音はわかりやすいが、母音の聞き分けや
発音の仕方は子供にはなかなか難しい様だ
469名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:03:18.64 ID:fQj9k719
>>468
発音一から学びたい。サイトとか見て真似してみるけど
合ってるかどうかわかんなくて。
やっぱり習いに行かなくちゃだめかな。家でできるいい方法ない?

歌わせると子の方がそれらしく歌えるんだよね
私いろいろ考えてしまって歌詞ついていけなくてorz
470名無しさん@あたっかー:2012/05/25(金) 13:17:01.21 ID:aGPc3L4h
字幕【テキサス親父】日本から送られてきたデカ〜イ箱の中身は何?
http://www.youtube.com/watch?v=hsGMUr1tjBc
http://www.youtube.com/watch?v=w3MMMgxjLFk
471名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:49:37.49 ID:5aZS9XNz
>>469
子供の方がそれらしく・・・と思っている親が多分発音わかってなくて
子供はやたら舌巻いた感じで喋るからそれっぽく聞こえるだけで
正しい母音とかfとかvとか発音できてないと思う
あと日本人は冠詞でもなんでもはっきり発音するから、強弱の
リズムを覚えるとそれっぽく聞こえる
今時、テレビでもサイトでも豊富にあるから習いに行かなくても
きっちりやれば慣れてくるよ
YouTubeでも勉強できるものがいっぱいあるよ
472名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:57:09.41 ID:/cLbpThQ
子供用のキャラ物カレンダーに、英単語つきイラストがくっついているんだけど、
幼稚園入りたて子がなんて書いてあるのか教えてくれと言うようになった。

今まで教材や教室はやったことなくて、うちで輸入盤DVD見てたくらいなんだけど、
二歳前半くらいまでは聞いた音そのまま真似する感じだったのに、
三歳後半の今は、日本語で親しんだ音や和製英語に落とし込んで納得したいみたい様子になってきたので、
hとfの違い、Lの発音の仕方、いろんな「ア」に聞こえる音があることを少しずつ教えているけど、
thみたいな外から見やすいものはともかく、Rみたいな口の中でやってるものは子供に理解させにくいし、
æ a ʌ ɑ ɒ əあたりの言い分け方なんかは…私自身も理屈は分かっていても、微調整の部分で失敗しているよな気がするorz

子供が1歳半くらいの時に一念発起して、和書・洋書含めて一般的な発音の練習本と音声学の教科書みたいのを何冊か読んだけど、
きちんと誰かに習ったわけでなくあくまでも趣味だからなあ。
子供に聞かれたら答えるけど、下手に素人が教えるよりプロにお任せした方がいいんだろうか。

>>469
ぎりぎりまで自分でやってみて、いずれスカイプで発音矯正やってくれる先生にでもお願いしようかと。
いい本もたくさんあるし、こんなサイトもあるから、一から人に習うのは勿体ない気がして。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/
自分の発音、録音して聞くと凹むよね。できてると思ってたのにできてない〜ってw
473名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:50:19.15 ID:2hCv36su
舌をこういう形にして、ここにつけてとか、音を出さずに息だけとか
破裂音とか音の出し方を言葉で理解できる大人は子供より絶対
発音習得が早いはず。
忠実にすれば絶対正しい音が出せるからね。
幼児の方が早いと言うのは間違い。
IQも大人の方が高いし、頭さえ柔軟にすればすぐ習得できる。
ただ自然に覚えられるという訳ではないので努力は必要。
子供でも口の形はこうして、舌はこうして、と日本語が正しく
理解できる様になってからの方が教えやすい。
大人になってから無理と思っている人は、過去に変な日本語英語の
発音を覚えてしまったから、それが邪魔してついそっちが出てしまうから。
子供はまだ変な発音の英語を覚えていないから、ネイティブに習うと
本物の英語はまっさらで入って来る。
大人も一回リセットできればいいけど、知識は知識として生かした方が
有利だから発音さえ慣れれば大人が断然早い。
474名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:20:48.08 ID:yB8w3x83
そうです。

私は英語の発音は中高で軽視して社会人になって苦労したので(勿論旅行やビジネスは普通にこなせるが)、
最近習い始めた中国語は発音からしっかり始めたところ、
SのみならずLもWも結構な速さで楽に身についてるようです。
英語も実践だけの幼児よりもう少し大きくなって理屈と共に教えた方が早いと思う。
475名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:38:20.15 ID:xJQr2W9Q
全然関係ないかもしれないんだけど、公文で読み書きと、英会話でネイティブに触れて、DVDもよく見せてるんだけど…
ネイティブの先生からとDVDからの言葉はめっちゃ流暢なんだけど、公文のプリントを読ませたらめっちゃカタカナ英語なんだよね
公文の英語も機械から出るから耳からはきちんとネイティブなはずなんだけど、「読む」という行為が入ると発音が劇的に悪化するw

小学校に入ったから、読み書きも並行していきたいから公文も辞めさせるつもりはないし、あれはあれでメリットも大きいんだけど、
それにしてもカタカナ発音を聞くのが毎回面白い。
476名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:42:17.24 ID:xJQr2W9Q
そして全然関係ないついでにもう一つなんだけど…
なんで力士は10代後半から日本語を話し始めたのに、みんな日本人みたいなんだろう?
耳からだけだと、日本人も外国人もわかんないよね?

10代後半から日本に来て、彼女や奥さんが日本人の人でも20代半ばであんなにペラペラに訛りなく
しゃべれてる人って少ないと思うんだけど、あの日本語指導メソッドみたいなのはおかみさんなのかな?
見るたびにすごいな〜相撲部屋にホームスティを有料でも受け入れたらすごいだろうな〜とかアホな
事を思う日々。

なんかレベルの高い話にわりこんですみませんw
477名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:42:18.49 ID:/cLbpThQ
確かに三歳児に英語の口の形を教えるのは結構な苦労なんだけども、
(考えてみたら、日本語の構音だってちょっと怪しげなときもあるよな)
聞かれたら答えなきゃしょうがないし、あからさまに間違った発音していたら、
なまじ趣味でのめり込んだだけに看過できないよ。あーあ。

ところで英語圏の三歳児だって、日本語の幼児語と同じで、一般的に幼児は苦手な発音とか、
三歳くらいならできなくても仕方がないと大目に見られる音ってありそうだよね。
よくRとWを混同する話を聞くけど、他にもありますか?
478名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:48:58.51 ID:/cLbpThQ
>>476
モンゴルから来た力士が講演か何かで言ってたらしいことなんだけど、
相撲部屋では兄弟子がとにかく怖い上、
入りたての頃から買い物に料理に掃除などの雑用をばんばんさせられて、
きちんと指示どおりにしないと体罰が待ってるから、自然と覚えられるらしいw
相撲部屋ホームステイ、したくないw
でもインタビュー聞いていると、同じモンゴル人力士でも発音の上手い下手、語彙の多さに個人差あるよ。
479名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:52:01.97 ID:yZUGHBK/
>>475
うちも同じ
音で覚えるのと
字で覚えるのではやっぱり違うみたい

大人もTHANK YOUをセンキューとは言えても
ちょっと長い文章になるとカタカナ英語になるのと同様
文章と音を同時に覚えないと結局そうなるようだ
480名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:22:39.07 ID:hJZWKMSv
多分ネイティブの子供は喋る時に口の形がどーとか考えてないと思う
あ、このスレってそういう事いったら駄目なんだっけ
481名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:23:31.54 ID:46w9PTdm
>>476
必要に迫られると人間何でもできるもんだよ。
日本の文化から学ばないといけないし、厳しい環境でだれも英語なんか
話してくれない。
自分が勉強して歩み寄るしかないし、なんせ出来ないと怖いからねw
それに相撲部屋に入り一日中日本語話してるのもあるね。

幼児期から始めないと発音が習得できないと思っている親が多いけど
小中学校から海外、あるいは逆に日本に来た子供は凄く発音が良くなる。
なぜかと言うとみんなと同じ様に話せないと笑われるし虐められる。
だから必死でみんなと同じ様に話そうと努力する。
けれど大人になってからだと、変な発音でも通じればそれなりに会話
できるし、大人だから内心変だと思ってもわざわざ指摘しない。
だから本人も何とも思わず直そうとしない。
要はどこまで本人が音に拘るか。
アメリカ人の子供でも言葉が出始めて一つの単語を正しく発音できるまで
必死に教えて何カ月もかかる。
日本人の大人なら一日で習得できることだけどねw
482名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 06:50:37.00 ID:41D2agpM
>>480
我々も日本語喋るときは、人前で喋るトレーニングでもしないかぎり口の形どうこうって考えないし。
だけど日本語環境で暮らす子供が外国語の発音を学ぶなら、
本人の中で日本語との音の違いを認識して使い分けられるようにならないと、
日本語も外国語もぐちゃぐちゃなものになってしまう。

幼児期からやってるからって、「自然に」両方の言語の音が身に付き、
適切に使い分けられるようになるなんて、誰も思ってはいないでしょう。
ここは、どうやってそれを身に付けさせるかについて情報交換する場なんじゃないの?
483名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:14:32.85 ID:ZbcTdksu
>>482
我々も?
「我々も」って言葉を使う人って胡散臭い人が多いんだよなー。
幼児期からやれば自然に身につく。
むしろ身につかない子供は何やっても駄目でしょうね。
運動神経が悪い子が急に運動神経が良くなるわけないのと同じように。
484名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:25:28.35 ID:3QN+RsSs
いや、
ここに来るママの多くは、シナプスがどんどんできる乳児の内に英語を始めると、自然に楽に発音を含めた英語が身につくと信じてらっしゃる。
だから教育産業に多額の出費も惜しまない。

見てると大学受験の時に勉強法や参考書・予備校の教師に拘って肝心の受験に失敗した輩に酷似している。

楽しようとする姿勢が一緒だわ。


まあ、ここに来るママは英語コンプが殆どなんだろうが。

学歴も二流大や短大だったりして。
485名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:45:22.26 ID:nd9L91zO
ID:c+a+remx=ID:3QN+RsSs
486名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:04:50.41 ID:41D2agpM
>>484
自分で発音真剣にやってみて思ったんだけど、
(それ以前の状態は、受験と専門の研究と小説読みには困らないけどリスニング壊滅レベル)
発音やリスニングって、洋書のまともな学習書をやってからひたすら現地のラジオやDVD見聞きすれば大人になってからでもどうにかなるんだよね。
語彙と文法がしっかりしていれば、専門書に近いものにも手を出せるから、やさしめの映画やドラマ聞き取れるまでなんて本当に早い。

でも現状では周りに詳しい人がいない中高生は、洋書が読める文法・語彙力まで到達+まともな学習書をゲットできる状況が揃わないと、
せっかく学校で文法や語彙を習っているにもかかわらず、発音やリスニングを学べないんだよね。
洋書の発音本が読めるとなると、勉強がよくできる子でも公立で習うだけだと高一の後半くらい?
リスニングやスピーキングの勉強ってそこまで待たなきゃいけないものかな。
アルファベットを覚える直後にフォニックスやるくらいがちょうどいいんじゃないの?
ここに来るママって、そんな読み書き中心の学校教育に疑問を持った人が多いんじゃないかな。
487名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:33:09.05 ID:Zf9qqnAJ
結構日本の読み書き中心の英語教育は肯定派だよ。
疑問は持ってないけど、どっちかというと「そこまでちゃんと文法叩き込んでくれてるのにもったいない」というかんじかな。
実際仕事で英語使うとどんなに話せても最終的には書類なりに落ち着くので読み書きは必須。
学生時代に留学してたけど、話したり聞いたりが苦手なのは圧倒的に日本人とスペイン人。
ただし、文章書かせたり読ませたら圧倒的に日本人大勝利。
ヨーロッパ系の人は会話はすらすらなのに書けない、読めない。
とはいえ、読み書きできても話せないとそれもそれで困る。
その他は>>486にすべて同意。

ガチで英語!英語!ってわけじゃないけどある程度私も真剣に英語勉強してみて
英語独特の発音やリズムは文法以前に教えてあげてもいいんじゃないかと思っている。
どっちにしても日本で住んでいる限り、親が勉強させようとさせなかろうと
本人のやる気と努力が9割・・・だろうと思う。
488名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:16:57.12 ID:41D2agpM
>>487
以前この板で、自分の読み書きとリスニング・スピーキングの状況を書いたら、
「その状態であんたがリスニングできないのは、リスニングの勉強を一切してこなかったから」と言われたんだよね。
それをきっかけに本腰いれたんだけど、まさに言われたとおりだったw

でも私は今は大人だから、適当なワードでぐぐったり2ちゃんで情報を得て、
自分で教科書になりそうなもの大人買いしたり、安価でゲットできる方法画策できるけど、
それだけに、親に学や金があるわけでもないネットが無い時代の田舎の公立中高生だった自分が不憫になるw
ついでに、我が子にはその辺りフォローしてやりたくなる気持ちもあり、結局本人次第だと突き放したくもあり…。
489名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:35:54.70 ID:PK5Z/4Xx
ここ数レスは同じ人が一人で書いてるのかと思うくらい長文が続いたね・・・
490名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:04:38.36 ID:kjguXh53
余りに正論で昨日今日とレスがつかないな。
賛成派の反論を待つわ。
491名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:18:04.43 ID:Kmp0itwI
>>486-488は読んでいないw
まともな事書いてあるの?
読む気になれないんだが(笑)
492名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:23:40.97 ID:Kmp0itwI
>>487の下の方だけ読んだ。

子供がやる気がでるようにしてやるのも親の役目ですが?
ま、優秀な子供は親がやらせなくても出来るようになるけどね。
493名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:46:04.18 ID:kjguXh53
論理力に欠けるから反論も出来ないか(嗤)
494名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:53:09.66 ID:Kmp0itwI
>>493
そんなにかまって欲しければ、読みたくなるような文章書けよ。


いや、いい。
チラ裏に書け。
495名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:18:12.31 ID:kjguXh53
読むのが怖いんだろ(笑)
496名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:00:10.51 ID:DgjBtdwp
ID:c+a+remx=ID:3QN+RsSs=ID:kjguXh53
497名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:08:05.97 ID:GFDvjrrI
イーオンキッズ行かせてる方みえますか?全然テキストのレベル変わらないし、レベル低いし、いいとこなしなんですが。
英検対策もないよね?
本当にいいとこなしだけど
どうですか?
498名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:09:41.86 ID:1zY5bSKx
どうにかして煽りたいんだろうけど構ってもらえない気持ちってどんなもんなんだろう。
499名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:17:12.28 ID:M44v0el0
そもそもここ賛否の討論するスレちゃうし
スレタイ理解出来てない人になんやかやいわれても、ねぇpgr
500名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:07:43.25 ID:x3eFlKJH
夜中に半ベソかきながらも気丈にpgrと打ち込みました。
501名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:21:48.02 ID:xrw2gE0E
ID:c+a+remx=ID:3QN+RsSs=ID:kjguXh53=ID:x3eFlKJH
502名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:35:44.60 ID:M44v0el0
WKEはじめました
子は二歳
DVD見ながら歌うと自分の発音の適当さにがっくり
「親御さんの発音が間違っていても、楽しく歌う事で子供も親しみますので気にせずに」
と教材には書かれているけど現実問題テレビの中の人より目の前の母を手本にしてしまうんじゃないのかな?
皆さんはどうしてますか?
503名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:04:26.20 ID:he1vWkb1
>>496
>>501
>>485
いちいち大変なのですね。
お疲れ様です。
504名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:07:33.02 ID:he1vWkb1
>>502
自分のことは棚に上げて、子供の発音が違っていたら理解できない、発音が合っていれば理解する、を貫くしかないでしょう。
日本語でもそうしているように。
505名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:25:44.90 ID:eUx7cQuR
>>502
PCで発音矯正できる教材やってみたら? EnglishCentral とか
506名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:09:07.07 ID:vUDttLxS
>>502
出来るだけ教材に自分が近くなるように頑張る
自分も勉強中だけど発音とリスニングは本当に苦労する…
507名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:31:10.28 ID:VnhUarIt
>>502
気にしないでお金落としてくれればそれでいいよ。
508名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:21:58.71 ID:t4oDbEMm
>>502
子供が同じくらいの年の時に英語をゆるくはじめさせ、それを期に自分は発音練習し出したんけど、
子が二歳くらいの頃は、あんまり適当な発音で歌っていると子が笑いながら私の口を手でふさぎに来たw
その当時の子供の発音は、Fを全部Pにするとか、あたまのRをWに変えるとかいうところはあったけど、
親の発音よりも、かなりDVDやCDに近いものだった。

ところがです。
べらべらしゃべれるようになり、お友達とヒーローごっこができる年になった今は、
かなり日本語の干渉が強くなってきている。
だけど理解力もついたので、「その音はこうやって出すんだよ」と教えればできるように。

うちと同じパターンになるとすれば、日本語の干渉まであと一年間の猶予期間があると思うので、
皆さんと同じ意見になるけど、今のうちにお子さんに少し教えられる程度まで練習するのが吉かも。
509名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:46:53.22 ID:tBjlkI6b
>>502
親戚の子(絶賛英才教育中)は二歳で、その子のおばあちゃんと、うちの義母のカタカナ読み英語を聞いて発音が違う!って
叱り飛ばしてたから正しいものはこれだと教えてあげればそっちを覚えるんじゃないかな。
510名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:08:51.48 ID:GZsy9maS
結局、幼児期にちょっと習ったからって日本で過ごし
日本語喋ってたら、ネイティブみたいにはならないね
中学から始めたとしても、教える先生が正しい発音で
教えてくれたらそれで充分
今はどうか知らないけど、昔は発音のいい先生なんか
いなかったなぁ・・・
511502:2012/06/01(金) 07:26:44.01 ID:FudqOYid
レスありがとうございます

誠に残念なことに
あー私ズレてるな、間違ってるんだろうな
ってわかる程度で
DVDやCDが流れてないと正しい発音がわからない位のカタカナ英語なんですよ
なんていうか、ボディランゲージ足せば一応のコミュニケーションはとれますよ、程度
だからこそ子供には少しでも近道させてあげたい為に教材を用意した次第でして
PCは立ち上げる暇もないので興味はありますが
通勤車の中でひたすらCD聞きまくって耳コピがんばります!
512名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:54:52.79 ID:0rEfP/Es
>>511
大人の耳コピオンリーは危険。
何らかの発音の本を読んで理解してから、大量に聞くのはとても有効だけど、
ただ聞くだけだと余程耳がよくないかぎり袋小路に陥るよ。
とりあえず本屋に普通に売ってるやつに目を通すだけでも違う。
513名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:57:53.64 ID:4ovI/eDL
>>476
日本語は発音が異常に少ないので話すのが凄く楽。
ちなみに外国人から日本語は
「カキカキコキコキカキコキ」のように聞こえるのだとか
子音が無いですからね。
アメリカ人の語学マニアの同僚曰く
一番疲れる言葉はロシア語なんですと
私もロシア語の発音はかなり聞き取れません

上に正しい口をすれば正しくできるっていうのは
あまり真に受けないほうが良いですよ
能力差ありますから
それができる人もいるけど
大半の人はできてないですから。
なんとか伝わる英語っていうのはありますけどね。
私は伝わらない発音はされて表現していて
それでも国内外で普通に英語を使って仕事していますが


発音は英語は大変なんですよ。書くのは英語の方が楽だけど。
スペイン語なんかだと日本人でもネイティブのよな
発音の人は結構いますよ。私もよく言われます。
あと韓国人の英語も日本人の英語ととても発音がにていますね
こういうのを見ていると、自分の子には
もう少しマシな英語を話させてやりたいとは思いますが、
514502:2012/06/01(金) 18:35:47.61 ID:FudqOYid
>>512
そうなんですか!
確かに空耳アワーになりかねないですね
ちょっと本屋さん覗いてみます
ありがとうございます

iphoneのアプリとかで発音勉強出来るのって無いのかな
もしオススメアプリがあれば教えて欲しいです
515名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:51:10.89 ID:wr9mVz0r
ちょっとは自分で調べなよ
516名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:53:00.16 ID:GZsy9maS
韓国や中学の英語は日本よりかなりまし
発音も英会話力もかなり上
スポーツ選手見てても、キムヨナとかそこそこ喋れるけど
日本の選手はそこまで喋れない
安藤選手はまあしゃべれるけどw
スピードラーニングのCMしてる石川も全然喋れない
517名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:09:52.95 ID:I5FPTDOp
そりゃ小学生のときにはじめてますからね
518名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:32:43.88 ID:gAStU25t
英語を公用語にしてない国の一部の人だけ取り上げて比較しても無意味
519名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:21:53.07 ID:i0bdd2L6
えっなんで?
日本人の英語教育語るのに英語公用語の国を取り上げるほうが無意味じゃない?
520名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:51:14.75 ID:yZh7m3AJ
公用語になってる国でも発音に変な癖があるから
日本人も訛ってていいんじゃない?
綺麗な発音目指して幼児期からやっても無理
仕事に使い始めたら発音より通じる方が大事だし
ボキャブラリー豊富な方が大事
綺麗な発音で幼稚なことしか言えないと馬鹿にされるもんね
521名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:14:35.39 ID:pI/TpMk5
公用語の国の方がなまってるよ
インドやスイスとか

問題は日本人のはなまりレベルじゃなく
何と言っているかわからんレベルが多いこと

発音が極端に少ないからじゃないの?
それを幼児期にどうにか教育すればどうにかなるのか
ならないのかが早期教育の是非を問うってもので
幼児期から教室に通えばしゃべれるようにならないとか(そういう問題じゃない)
中学からでも話せるようになるとかの問題じゃない気がするんだけど

ただいくつか聞き取れない&発音できないモがあっても
ただ留学するだけとか、ただ従業員として
働くならなんとかなる
でも勝ち進むにはプレゼン力(そこそこの発音も含む)
にかけると負けるよ
自分の周りみてると、高学歴&高所得で海外勤務ありの人は
結構英語教育を小さい時からしている
そこそこの学歴の人は(一応名の通った大学)
自分の英語に自信があるのか(世界のエリート知らないというか)
中学からで十分みたいな人が多い
んで、右も左もつかないドキュンもなぜか早期教育にこだわってる印象
522名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:31:22.78 ID:P2aEV0o6
私と旦那の勤務先、昇進にTOEIC800点が必要なんだよね…二人ともリスニングに本当に苦労してるわ
同じCD聞いてても子供には発音が全然違って聞こえるっぽい
ノリノリで発音してるし羨ましい
523名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:35:06.60 ID:yZh7m3AJ
自分の周りでは地方出身でいわゆる英語教育は
読み書き専門で育ってきた人も、大人になって充分成功してる
逆に金持ちで英語もそこそこ習ってきてても、無理して入った私立大学で
実力が伴わないから明らかに差をつけられる
この二人が海外勤務して2年後、どっちが英語力が上かというと前者
524名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 18:01:02.75 ID:kl2IUiNk
>>523
是非スレではないのでこれ以上この話を展開させていいのか迷うけど、今までの時代はあなたの言うとおりだと思う。
525名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 18:33:20.12 ID:pI/TpMk5
大雑把にいうと(母集団を広くすると)、英語云々のまえに実力なんだけど
一部の上の方の人たちの実力差なんて殆どなくみな優秀。
その差を競うために早期教育に力を入れているのかと
自分は理解してた。ちなみに自分は外資
526名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 18:45:03.53 ID:pI/TpMk5
522仲間。今後スピーキングが評価されるようになったらアウトだわ
でも523のいうこともわかる。
恐らく英語による洗脳というか英語の技能に対する信仰みたいのは感じる
でも企業が人を評価する基準でtoeicスコアを考慮するのだから
トフルがスピーキングを導入したことを考えると
サラリーとして働く以上、社会動向に合わせなきゃ危ない
自分はリスニングなど聞き取れないけどテクニックで解いているし

527名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:09:34.62 ID:TwmKTEQI
>>523>>526
早期教育関係ない。
単なる生まれ持っての能力差。

全く参考にならないからもう書き込まなくていいよ。
528名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:10:56.43 ID:pI/TpMk5
失礼しました。あなたの参考にならなければ
書き込んではならないとは存じませんでした
529名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:11:43.21 ID:yZh7m3AJ
リスニングは慣れだけだから、社会人になってからでも充分間に合う
ちなみに自分も学生の頃英語嫌いで全然勉強しなかったが、大人になって
リスニング中心に少しだけ勉強したら2年くらいで、今まで全然聞こえなかった
ことがはっきり言葉として聞こえる様になった
文法もあやふやな為、自分から発信するのはなかなか苦労するけどw
国立大卒で基礎ができていれば、リスニングなんてあっという間に慣れるし
文法も完璧だから話したり書いたりももちろんすぐできる
530名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:42:07.82 ID:I9JGOCwt
>>528
え?他の人には参考になっていると思っているの?
おめでたい人ですね(笑)
531名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:51:39.14 ID:gKYnZS6K
アメリカとイギリスの標準的な発音の基本を押さえ、
オーストラリア等その他地域の特徴についても大まかな知識を仕入れてから、
家事しながらネットで現地のラジオを聞き、
なるべく洋ドラか洋画を一日一本見るようにするという生活を一年も送ると変わるよ。

でも、私は早期からやるのにはどちらかというと賛成なんだ。
こんな勉強のやりかた、時間とやる気がないとできない。
少なくとも中高生にそんなことやってる暇があるとは思えない。
大人になってからやり直すより、勉強をはじめた最初からできるに越したことないし。
532名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:41:43.87 ID:ow7lAZd4
英語の発音だけでいえば、韓国人も中国人もインド人もフランス人も結構ひどい。むしろアメリカ人には、日本人でちょっと勉強した人の発音は聞きやすいらしい。
ただ、日本人の問題は、言葉はわかっても、次に何をするのか、結局何が言いたいのか判らん奴が多いことらしい。
ソースは外資の職場。
533名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:12:10.12 ID:v6UFiEkz
>>532
それはもう国民性の問題かと。
ストレートに物を言う事に慣れてないから、まわりくどくなる。
大多数の外国人は、思いついたらすぐ言葉に出す人が多い。だから結論が先に来るし、相手に伝わりやすい。
発音に関しては、確かに日本人以外も酷い人多いw


534名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:32:38.41 ID:mjC2LxdV
結局、言葉じゃなく中身ってことだよね
535名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:40:16.24 ID:W5d9IAsH
英会話教室のHPみてたら
先生囲んで、小学生5-6人とかうつってるけど
あれってどうなの?
なんかガヤガヤして遊んでるイメージだな。
536名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:38:08.93 ID:KodYA+xo
語学10年中身1ヶ月と考えるとやはり英語学習には重みがある
537名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 01:39:39.00 ID:mjC2LxdV
英会話教室行ってる子が英語で質問してきたから
英語で聞き返したら、きょとんとした顔してた
教室で習ってるフレーズ以外は全然解らないみたいだった
538名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:23:02.37 ID:zYU3ZEqZ
>>530
私は凄く共感してたけど。ここって中学からで
十分です!ってtoeic950未満の人たちが
我が子に英語教育をしてこなかった、もしくは金が無いから
できない奴の巣窟で、否定されると
参考にならないとか言ってて笑える(笑)
今後はスピーキングもテストに入って来るから、なんちゃって英語発音の子は
スコア伸びないよ。
539名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:24:52.31 ID:PzDzVBw3
>>537
小さい子にちょっと難しい日本語で喋りかけたらキョトンとするのと同じ。

おまえの想像力の乏しさに驚き。
540名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:29:06.34 ID:zYU3ZEqZ
ピアノだって20歳から初めたら、2年で幻想協奏曲弾ける人って沢山いるけど
5歳で始めて2年でなんて殆どいないよ
結局その違いがピアノが弾ける人にしか解らないっていう。
現時点での学校や受験英語の是非を問うなら中学からで十分だと思いますが
541名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:29:58.31 ID:gsz2Fw7L
ID:c+a+remx=ID:3QN+RsSs=ID:kjguXh53=ID:x3eFlKJH=ID:zYU3ZEqZ

アラシに共感される>>528(笑)
542名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:33:32.67 ID:zYU3ZEqZ
ここの人たちはそういう比較をしちゃってる
ピアノは20歳からでも弾けます!◯弾けますから!
大人からのほうが習得早いですから!って
でも違いや必要性を話しても結局世の中
親の住んでいる世界で必要なものしか認識できないし
経済力にも差があるから仕方がない
543名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 07:43:38.48 ID:PzDzVBw3
>>540
それを言うなら、
運動神経が良い子でも小さい頃からスキーを始めないと絶対に世界に戦えないし、運動神経が鈍い子でも小さい頃からずっとスキーをしていると上級者レベルになれる。

運動神経が良くて頭のいい人は大人になってから始めてもかなりうまくなった人もいるけどね。(慶應と弁護士の卵の人達の上達は凄かった)
でもそれはごく一部。

普通の人から始めた人と小さい頃からスキーをやっていた人の差は大きい。
雪国で育ってもスキーをあまりやらない子はうまくならないのは当然だが
544名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:08:59.28 ID:8sNrD37U
小さければ小さいほど苦もなく身についていく事ってあるよね。
言語や音感なんかはその代表格だと言われてるし。
まあ、使わなくなったら忘れちゃうから継続する事が大事だけど。
545名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:51:39.57 ID:h5WvBxeO
>>543
雪国育ちの私が言いますが…、運動神経のそこそこの人が小さいころから
ずっとスキーをしていても、上級者レベルになれている人は見かけません。

基本的に本人の生まれ持った能力が見合ってないと無理なものは無理です。
一般人レベルにはなれるとは思いますが。
546名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:58:49.91 ID:YY9mDRJ8
雪国で育たなかったらボーゲンにも苦労するレベルの人でも
雪国で育てば上級コースくらい普通に降りられるてことかと思ったけど。
雪国の方のいう上級レベルはおそらくもっと高いんじゃないの?

生まれ持った能力の限界は当然あるにしても、
本人の限界まで伸ばしてやりたい親心。
547名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:05:37.08 ID:u6EiR9Aa
うちの子は英語教育やらせて正解だった
それなりの大学出てれば大人からでもすぐ追いつくとか言ってる人もいるけど東北大学の経済学部卒で英語も勉強してたけど全然子供に負けてる
東北大程度じゃそれなりの大学と言わないなら申し訳ないけど
548名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:06:31.20 ID:PzDzVBw3
>>545
多分、君の雪国と私の雪国の環境が全く違うと思う。
家から歩いて数分でスキー場がある。
同級生には国体で優勝した奴やデモで連覇してた奴もいる。
年下にはオリンピックに出ている奴もいる。

しかもその地区の同級生は10人ちょっとしかいないのに凄い確率w
私はその子らよりもやらなかったから上の下クラスだが…
好きだったがジュニアに入る程スキー一色が嫌だったから。
549名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:17:06.00 ID:IPMKY6gP
>>540
おまえピアノ弾けないだろ。
大人から始めても指動かんわ。
音大器楽科ピアノコースの私から言わせると、ふざけんなよ
550名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:49:03.94 ID:8sNrD37U
>>540
小さい頃から子供に英語習わせる人って、受験を最終目標にしてないんじゃないかな?
正に「身につける」って事で、社会に出た時の事も考えてると思う。
文法だけじゃなくて、ヒアリングやスピーキング力が優れているのは社会人になっても武器になっていくし。
551名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:58:43.99 ID:5RlvBNwV
>>547
「全然負けてる」みたいな誤用をする人だから東北大程度なんて自虐的になるんじゃないの。
正しく言うなら「全然勝てない」でしょ。
東北大卒の皆さんを自分と同じレベルに引き下げるのイクナイ。

>>479
下品な口調で全てがぶち壊し。
552名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:59:43.28 ID:tXLl+n8x
>>527
それは言えてる。
生まれ持った能力、の一言に尽きるね。
553名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:06:10.12 ID:u6EiR9Aa
>>551
イクナイなんてネットスラング使ってる人に言われたくないです
554名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:08:42.51 ID:5RlvBNwV
負け犬の遠吠えw
555名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:14:25.75 ID:u6EiR9Aa
大人になってからでも十分間に合うと思うならあなたはそれでいいんじゃないですか・・・
私は自分や周囲の体験から子供に学べる環境を整えられるなら整えた方がいいと思うだけです
556名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:30:09.28 ID:rsMix6Zj
とりあえずスレタイ嫁
557名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:53:33.46 ID:mjC2LxdV
>>539
ご心配なく、全然難しい事言ってないw
>>552
まさにw
子供の頃からピアノやスキー教えても才能がないと結局は
途中で挫折する
トップクラスが子供の頃からやってたと言うのは、子供の頃から
本人にそれをやりたいという意思があるからであって、やり始めたら
他の追随をゆるさないくらい伸びる
だから大人になっても続けて成功している
運動神経や音楽はほとんどが遺伝子によるものだからねw
大人になってから他のスポーツに手を出しても、元々やってる人のレベルまで
すぐ追いつくしね
558527:2012/06/03(日) 13:34:54.14 ID:PzDzVBw3
>>557
君の遺伝子がそんなに優秀なら、ここにくる必要ないね。
私の子供には、あなたみたいに言い訳して何もしないような人間になって欲しくありません。
559名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:43:25.53 ID:PzDzVBw3
>>557
そんなに人の足を引っ張りたいのなら、ママの足でも引っ張ってなよ。

お似合いですよ。
560名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 14:23:59.24 ID:h5WvBxeO
>>548
人口がそもそもいない過疎地だということがよくわかります。
さすがにスキー以外の娯楽のない地域は別だということがいいたいのですね。
多分例外中の例外じゃないでしょうか。
似た同じような地域もありますが、そんなことはないですよ。下手な奴は下手です。
561名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 14:49:26.09 ID:PzDzVBw3
>>560
あのね。
実体験に基づいて言っている私によく言えるものだ。
運動神経が全くない奴がいたが、毎日のように滑っていたら、スキーだけは上級者レベルだ。(一級持っている)
しかも、スキーは冬だけなのにたいしたものだよ。

君は、どの程度その下手くそ君を知っているんだ?
スキー自体が好きではなく、滑っていなかったかもしれませんよ。
塾に行っても寝てれば無意味なように。


で、君は過疎地域をバカにしたいのかい?
心が腐ってるね。
562名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 14:58:38.64 ID:mjC2LxdV
>>558>>559
何でわざわざ2回に分けて書きこんでるのかなw
自分の遺伝子が優秀だと言った覚えもないし、人の足を引っ張る様な
発言をした覚えもない
まず読解力をつけた方がいいね
563名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:03:33.74 ID:PzDzVBw3
>>562
あら?
ママの足を引っ張ってきたの?

そんなに他人の足を引っ張るのがお好き?
564名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:09:39.20 ID:mjC2LxdV
>>563
君日本語通じないねw
565名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:15:46.54 ID:/G0lNZUD
とりあえず、みんな餅つけ

ID真っ赤っかだわ、スレチだわ。
566名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:22:18.49 ID:h5WvBxeO
>>561
スキーのうまい人がたまたま自分の住んでいる地域に多かっただけで、そこまで自信満々に
言い切れるのが不思議ですね
過疎っている地域のほんの一つしか知らないのにね。
井の中の蛙とはうまくいったものです。
一体、いくつのスキーをする過疎地域を知ってそんなに言い切っているのかが不思議です。
567名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:24:33.43 ID:h5WvBxeO
わかりやすくいうなら、実体験に基づいたって、
分母>自分の住んでいた地域、分子>自分の住んでいた地域
これがすべてで言い切っていることが、本当不思議でございます。
568名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:32:49.01 ID:BcjXIz1v
スキーの話はスレ違いなのでどうでもいいです
569名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:32:50.33 ID:u1MUOIX9
全うな正論に対して
田舎者或いは低学歴の英語コンプが顔真っ赤にして反論しているのがいとあはれ。
570名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:33:14.14 ID:PzDzVBw3
>>566
そもそも君の過疎っているという概念はなんなんだ?

私は実体験している。
あなたは外から印象を言っているだけ。
>>561をちゃんと読め低脳。
571名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:44:49.96 ID:PzDzVBw3
>>569
他人の足を引っ張る事がそんなにお好き?
572名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:49:26.02 ID:VJyO4lSW
君 君ってうるさいな。 
最近、正論正論騒いでる人どの辺が正論?
自分が正論って言える自信はどこからきてるの?
ここに何でくるの?
573名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:01:16.92 ID:PzDzVBw3
わざわざ足引っ張りにくる奴らは、あの男児批判のおばさんとなんら変わらん。
574名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:13:20.93 ID:mjC2LxdV
>>571
あの文章を読んでどこに他人の足を引っ張ると思えるのか不思議w
そもそも、カキコミでどうやって足を引っ張れるのか教えて欲しいなw
575名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:52:46.37 ID:VJyO4lSW
よそでやれ
576名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:53:40.93 ID:R3Y2fi2v
スキーなんて上手くったってどうってことなくね?
ピアノがガンガン弾けるって聞いたらスゲーって思うけど、住んでる家がマンソンだったりしたら
近所迷惑かけてそーだなとか思う。
どの道、世界レベルならへえーって思うけどね
最終的には英語ペラペラでもたいしたことでもないよ

やっぱり詰まるところ、人間見た目が大事
577名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 18:12:49.14 ID:/G0lNZUD
いい加減スキーもピアノもスレ汚しの話題だと気づけ。
578名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:26:17.67 ID:N4LuDT8q
ついでに、ご自身がどうだったかということと、
お子さんの教育をどうするべきか+お子さん本人の資質・意向は別の話だということにも気付けw
579名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:35:29.79 ID:gsz2Fw7L
>>578
おまえは何を言っているんだ?
一生ロムってろ
580名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:05:30.72 ID:I0FAa3Np
語学は早ければ早いほど資質があるよ。
赤ちゃんから触れさせていれば聞く事と話す事は努力する必要もなく母国語同様に馴染んでく。
努力が必要なのは親の方だろうね。
語学力のある親や、もともとそういう国際的な環境で育った子は、学生になって始める子よりはずっと楽だと思う。
581名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:50:30.64 ID:WcDmZto4
自分がアメリカに留学して思ったのは
聞く話すは、行った方が早いね。
小さい頃から英会話行かせるならそのお金貯めて留学させる方がずっといい。
582名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:43:43.64 ID:rsMix6Zj
>>581そこ、比較の対象か?
小さいころから行かせて、大きくなったら留学で良いじゃん
なんで二者択一の貧乏人の発想なんだよw
英会話ってそんなギリギリの家計でやるもんじゃないんじゃないの?

結局、荒らすつもりで書いた事で自分の家計が貧乏な事を晒しただけじゃないの?
583名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 21:46:32.56 ID:0fBQcxn2
>>582
自慢?
584名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:10:45.55 ID:zVChZts9
>>421に戻る。

今後>>421から同じことを繰り返すスレになります。
585名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:22:41.94 ID:mjC2LxdV
>>421は的を得てる
586名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 22:37:32.38 ID:5RlvBNwV
的は射るもの
587名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:14:04.77 ID:mjC2LxdV
的を得るは間違いじゃないよ
よく調べて
588名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:44:23.89 ID:XI4x44Ob
>>516
超亀だけど…
キムヨナは、小学校すらろくに通わず
スケートと英会話しかやってない人間だよ
少なくとも中学校まではちゃんと通う日本人とは全く違う生い立ちだし
韓国人の平均とも違う
国の予算をつぎ込まれたりしてるし、共産国のスポーツ選手と同等に
考えるのが妥当かと
589名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:07:43.55 ID:TCGyeueS
>>588
いや、そこまで極端に考えなくても英語は身につけられるでしょ?
結局のところ、親の教育の考え方だと思う。
グローバルな視点の親なら英語の早期教育は自然な事だと思う。
教育と言うよりマナーの一つかも。
590名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:49:26.51 ID:htXoaK74
うちは3歳で、英会話通ってる。
3歳2か月だけどひらがな・カタカナの読み書きok。
アナログ時計の読みも5分単位ならいける。
本も一人読みできる。
早くから英語をすると日本語が云々・・とかいう親に限って
家庭学習すらきちんとしていないのではないかと思うわ。
言い訳してる暇があったら
子供に本の一つ読んでやればいいのに。
591名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:52:50.51 ID:OMjwNc7Z
そういえば石川くんも親が小さい時からマスター出場、マスター出場って言って
英語もマスターしろと言ってたんだよね
スピードラーニングなんかタダでいっぱいもらえるし、お金あるから
個人レッスンもしてるはずだし、海外にもよく行ってるのに何で
上手くならないのか不思議
もっと軽そうなサーファーやスケーターでも上手くなってるのに
学校行ってなくて英会話に力入れてるのはキムヨナと一緒だよね
592名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:57:29.88 ID:OMjwNc7Z
>>590
今時3歳で読み書きできるの普通じゃないかな?
姪っ子も2歳で絵本読んでたし、幼稚園では皆の前で
読み聞かせもやってた
幼稚園で手紙のやり取りも普通にしてるよね
口も達者で大人並みの会話ができるのに英語はやりたがらないw
思う事がすぐ言えないのがイライラするみたい
593名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:08:43.38 ID:ySWJ9fme
>>592
姪っこでなく
自分のお子さんの話をドゾー
594名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:14:10.06 ID:OMjwNc7Z
>>593
どっちでも同じじゃんw
自分の子供だろうが姪っ子だろうが誰に何の影響もないw
595名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:24:33.91 ID:ySWJ9fme
またお前か。
いつも下品にww連発するお前か。
常駐乙
596名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:26:51.98 ID:OMjwNc7Z
下品って自分の発言の事?
597名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:49:52.32 ID:iiccfCem
>>589
グローバルって…
私はアジアとヨーロッパに転勤経験あり、
今月10日ほどアメリカに、来月は1週間ドイツに行ってくる程度の日本語+3外国語のグローバルさだが、
英語の早期教育は時間の無駄と断言できる。お金と時間をドブに捨てたい人はどうぞご自由に。

私は英語は中学から、一つは大学教養の第二外国語(院試で使用)、もうひとつは社会人になってからだ。それで一向に問題ない。
598名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:59:42.84 ID:9EqMON42
ID:OMjwNc7Z
ID:iiccfCem

ここは教育の是非を議論するスレではありませんのでスレチです
599名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:06:04.12 ID:xYINe/Dg
>>590
凄いね。
うちは二歳くらいで、ひらがなカタカナを読めるようになったが、書く事がなかなかてきない3歳一ヶ月。
簡単な漢字も読めるが、書くのが駄目だから本格的に教えられない。

>>594みたいな小梨が>>597のようにアラシてんだね。
600名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:53:48.50 ID:D2je+T2B
>>587

実用日本語表現辞典

的を得る
読み方:まとをえる

「当を得る」と、「的を射る」または「正鵠を得る/正鵠を射る」などが
混同されて使われる表現。「当を得る」は、理に適っている、の意味。
「的を射る」や「正鵠を得る/正鵠を射る」は要点をうまく捉えていると
いう意味。これらが混同されて「的を得る」と言う場合は、通常は「要点を
うまく捉えている」などの意味で使われることが多い。
601名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:29:51.86 ID:fowmdeE+
>>597
大学入試にあたって英語は要求されるんですが
学歴も無駄なんですか?
あなたまさか中学入試とかやってないですよね?
602名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:31:00.96 ID:M8BIZ95f
まあ、スレタイも読めない人だから程度も知れてるよね。>>597
603名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:47:24.87 ID:iiccfCem
>>601
学歴が無駄とは書いてないのだが…
中学受験がどこを読めば出てくるのやら。
アタマの中が残念だね。大学どこ?
604名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:38:29.24 ID:3iRJnrLf
>>601
絶対東大とか言うんでしょw
にちゃんねらが好きな旧帝大とかなw
605名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:42:13.41 ID:OMjwNc7Z
>>597
同感!
英語も使って仕事に成功してる人のほとんどが普通に中学から
英語習っただけ
そこで落ちこぼれるのは問題外として、きちんとついていければ充分
バイリンガルな親ほど子供に幼児期から英語教えようとしないし
英語コンプレックスがある親ほど、幼児期からやれば英語を苦労せず
ペラペラになれると勘違いしてる
>>601
これを読んで、どうして学歴が無駄だと解釈できるのか不思議
幼児期の無駄な習いごとよりむしろきちんとした学歴の方が大事と
読み取れるんだけどw
606名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:31:23.58 ID:ARgwaxpj
また荒らしにきてるのか、スレタイ読めない反対派ww
どうしようが他人の勝手なのに、場違いのスレに何故ここまで執着する?
教育費枯渇の貧乏人?

>>597
>英語も使って仕事に成功してる人のほとんどが普通に中学から
英語習っただけ

半径5メートルの統計調査、お疲れさまwww
607名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:39:01.90 ID:DoAFS1pU
多分、人が早期教育をするのを何が何でも辞めさせたい人が居るんだよw
608名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:49:53.50 ID:b++1Hm/D
子供がいないのにここに書き込んでるあなたは英語コンプレックスがあるんだね。
>>592
>口も達者で大人並みの会話ができるのに英語はやりたがらないw
大人並みの会話って?
英語はやりたがらないwって英語やらせたいんじゃないの。

OMjwNc7Zは小梨なのに早期英語に執着しすぎw
かなりの英語コンプレックスだよ。
609名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:08:28.14 ID:ARgwaxpj
>>592
口も達者で大人並みの会話ができるのに英語はやりたがらないw
思う事がすぐ言えないのがイライラするみたい

・・・姪にやらせようとしたのに拒否されたってか。
幼児期は、「楽しい楽しいの英語」なのに、完璧に導入を間違ってる。

幼児が「英語で思う事が言えずイライラ」なんて可哀想すぎる。
それじゃ楽しくないでしょう。
そんな幼児、見たことない。
英語日本語に関わらず、楽しいものは楽しい。
私が教えてる3歳児は、身振り手振り使ってでも、一生懸命私に伝えようとしてくるし
「たのしかった〜!」と満面の笑みで帰って行くよ。

英語を楽しんでる幼児は、た〜〜くさんいますよ。
楽しみを取り上げないでね。
ま、ここでヤメロっていわれて止める親御さんはいないだろうけどね。
610名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:17:56.37 ID:njKcno11
>>592の姪の親は子供を楽しませる事に失敗しただけだね。
で、小梨さんは毎日暇つぶしにあらしてんのかな?
そんなんでは姪にも馬鹿にされますよ
611名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:28:25.68 ID:njKcno11
ID:iiccfCem
ID:OMjwNc7Z
自演臭い
612名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:47:02.61 ID:OMjwNc7Z
>>606
>半径5メートルの統計調査、お疲れさまwww

ID:ARgwaxpjの職場とは環境が違いすぎるみたいだねw
>>608
何で子供がいないと勘違いしてんのw
幼児期の子供が丁度姪っ子だから例に出しただけ
英語は幼稚園が教えているんだけどw
幼児期から教しえるのがバカバカしいと言ってるのに教える訳ない
>>611
完全に間違い
自演する必要なし
自分が自演してるからそう思うんだねw
613名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:32:36.23 ID:M8BIZ95f
>>612
だからさ、どうして批判禁止の早期英語教育推進スレで早期教育批判の自論展開してるの?
とても教養のある人のすることじゃないよね?
そんなに早期教育批判したいならご自分で専用スレ立ててそちらで思う存分どうぞ。
614名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:21:53.12 ID:8ulZNzbU
もうさ、スレタイの日本語読むことすら不自由な方がいらっしゃるので
次スレから天婦羅入れたら?

・英語を不自由なく使うレベルであれば中学校(現在は小学校より義務化)からのスタートでも可能
・英語はあくまでツールであり、英語が使えたからといって使える人間になるわけではない。
・英語といっても国によって訛りや発音の違いはつきもの。
・英語以外にも日本語含め、子供にとって学ぶべきことはたくさんある。

スレ読み直してみるとこのあたり、もうみんな前提として話を進めているのに
英語早期教育至上主義!みたいに勘違いしてわざわざ批判しに来る方に説明してダラダラ書き込み長くなるし。

615名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:31:02.82 ID:9EqMON42
>>614
テンプレは作った方がいいかもね、スレタイも読めない粘着がいるから
とりあえずいつも特徴あるレスするからNG入れるだけでもいいんだけどね
616名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:47:40.78 ID:ddATR3Ln
>>614
「英語だけ出来れば!」「日本語(母国語)を疎かにしてでも!」英語教育をしていると勝手な決めつけで批判してくる人も何度でも湧くよね。
いろいろやらせてる中のひとつが英語で、ピアノやスイミングと同じく情報交換しましょうってスレなのに、うっとおしい。
617名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:39:10.69 ID:xQSWy7DN
>>609
こういう業者の意見が一番悪質だな。
618名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:44:30.19 ID:xQSWy7DN
煽る人が多いのは、リスクや懸念を提示せず、ましてやその低減方法などを提案できない、業者臭溢れる書き込みも一因かと。
そういうのに限って、ちょっと不都合なレスをスレ違い扱いする。
619名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:01:42.39 ID:njKcno11
>>618
荒す言い訳みっともない
620名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:56:17.47 ID:xQSWy7DN
>>619
確かに書き方が悪かった。
荒らしを擁護する訳ではないが、ステマも相当鬱陶しい。
621名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:17:35.41 ID:IDog6QGP
>>620
教える立場で書き込む=宣伝(ステマ)とするのは可笑しいでしょ
うちの子もプリスクールを楽しんでるし。
公園と学校どっちが楽しい?って聞いたら学校って即答されたし・・・
公園に連れてってる私としてはちょっと悲しかったが・・・

どの業界もそうだけど、駄目な会社もあればいい会社もある。
あとは親が体験に行って見極めるのが大切。
宗教色が強いとこだったり、全学年ごっちゃまぜのとこもあったり、講師の殆どがフィリピン人だったり、不衛生だったりと、体験しなければ分からない事もある。
622名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:11:44.25 ID:XpkMITbD
>>621
真摯なご返答ありがとうございます。
ですが「楽しい楽しいの英語」には、ちょっと違和感があります。
ここに来る親はググってすぐ手にはいる情報を求めている訳ではないことは、想像できますよね?

宗教色や不衛生は論外として、以下に挙がるようなリスクを回避する良い方法として、何か対策されていますでしょうか?

>>614
>>421
>>386
>>197

議論はスレチなので無しで。
623名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:13:29.10 ID:OMjwNc7Z
b++1Hm/Dの様に>小梨なのに早期英語に執着しすぎw

と平気で下品な発言するモラルの低さと教養のなさに唖然
まともな意見が通じないはずだ
自分は子供はいるが、仮面をかぶるとこんな幼稚な悪態をつけるんだなw
英語以前にこんな親に育てられた子はロクな人間にならないな
自演するのは自分に自信がないからだろ?
同じ様な意見の人がいっぱいいると見せかけたいだけ
こんな低レベルな人間に何を言っても無駄だと解った

624名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:33:48.30 ID:ltUiUkVb
>>623
さようなら。

>>622
楽しくて何が悪い。
>>592の姪みたいに挫折するよりいい。

週に1回程度では意味ないと思うけど、週3〜5を幼児期にやればリスクなんてないと思うし、
就学してからも継続的にレベルアップして学習すればいい話。
早期英語=他の教育おろそか
としたいのはアラシの共通認識
625名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:10:58.89 ID:XpkMITbD
>>624
いえいえ、早期教育=他の教育おろそか の話ではないのです。

もちろん楽しいのはいいことです。
ですが例えば>>386のような観察報告に対して、どんな対策をされているのか、>>621さんにお伺いしています。
626名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:15:55.15 ID:ZD99R1vR
>>625
結局、そっちの話に誘導したいだけなのねw
そんなに気にするならやるな。
627名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:17:23.08 ID:9EqMON42
>>624
相手しない方がいいよ、何をどう言ってもケチ付けるだけだと思うから・・・
628名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:29:59.70 ID:XpkMITbD
>>626
いえいえ、誘導や議論をしたい訳ではないのですよ。
有効な対策をとっているのであれば、是非とも伺いたいのです。
子供のために一生懸命情報を集めるのは当然じゃないですか。
そのためのスレですよね?

議論になりそうなので戻します。

私の発言は>>622です。
629名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:32:57.59 ID:ZD99R1vR
>>614を持ち出している時点でアラシ確定
630名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:17:46.40 ID:TCGyeueS
>>625
>>386だけを持ち出されても…
結局、今のところどれも確かな研究結果はでてないんじゃなかったっけ?

>幼児期に外国で暮らした人とか、両親の
母語が異なる人などに、しばしばこの傾向がある。

それにこの辺りはちょっと納得できないな。そもそも、しばしばってどの程度なのかしら?
国内だって北と南では全く言葉や風習が違うし引っ越しすれば混乱もすると思う。
それが海外になれば尚更でしょう。
ただ、そのせいで思考力がおかしくなるとはとても思えない。というか、有り得ない。
単にストレスの問題では?家庭でのメンタルケアを見直した方がいいと思うけど。
631名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:20:05.85 ID:XpkMITbD
>>622です。

>>629に反論するとスレチになるので控えます。

引き続きお待ちしております。
632名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:24:07.14 ID:ltUiUkVb
>>386が正しいという前提で話を進める>>622
633名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:27:43.37 ID:XpkMITbD
>>632
正しいか正しくないかは、スレチなので議論しません。

>>622に対する有益な対策をお持ちの方がいらっしゃることを期待しているだけです。
634名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:31:52.74 ID:ARgwaxpj
>>622
色々とご心配でしたら、専門家にご相談された方が、良いアドバイスや事例を伺えると思いますよ。
ここは、英語教育に関しては素人のお母様方が大半でしょうから。

「早期」英語教育というと、日本では「0〜12歳」を指す事が多いようですが
そうなると幼児期のみならず、児童期も含まれる事になりますね。
近年の、文科省の対応はご存知かと思います。
小学校では、5・6年生の英語が必修となりましたし、中学では学習時間や単語数も増えました。
また、来年度から「高校の英語の授業は、原則英語で行う」との方針も発表されています。

こうした国としての「英語教育」の方向性について、>>622さんは、どのようにお考えなのでしょうか。
ご心配なようであれば、その有益な対策を、ぜひ文科省にお尋ねになってはいかかですか?

頑張ってくださいね!
635名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:31:53.22 ID:ltUiUkVb
>>633
誰も答えないから、もう書き込まないでね。
636名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:46:13.89 ID:XpkMITbD
>>630
ありがとうございます。おっしゃる内容は理解します。
ただ、 納得する・しない、思う・思わない、ということと、実際に報告がある・ないは別の話で、大小の差はあれそういうリスクがあることは事実です。
なのでリスク対策の情報があれば、という次第です。
637名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:51:17.81 ID:XpkMITbD
>>634
ご回答ありがとうございます。
どちらかというと、国や文科省を信用している方ではないのでお伺いした次第です。

英語教育に素人のお母様向けということで、承知致しました。

ありがとうございました。
638名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:52:19.24 ID:XpkMITbD
>>635
どうやらそのようですね。

でもまた書き込みます。よろしくね。
639名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:54:53.65 ID:ltUiUkVb
アラシ宣言きたーーー
640名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:00:20.38 ID:TCGyeueS
>>636
対策も何も、メリットとデメリットを天秤にかけてリスキーだと思えば受けなければいいだけなのでは?
英語に限らず、早期教育の是非に関する確かな答えがない限り臨機応変に対処する以外にないでしょう?
怖いな、と思えば関わらなければいいだけだし、その事に関して誰も強制はしていないと思うけど?
641名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:37:19.48 ID:0MEqJ4/4
>>640
では具体的なリスクの例を挙げます。

あらゆるメソッドで英語を学ばせたが、
いずれのメソッドでも子供の日本語能力が他の子供より明確に劣ることがわかった場合、
それでも子供に英語を続けさせますか?
642名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:49:33.43 ID:PmvHHSk4
1 名無しの心子知らず sage 2012/04/24(火) 01:07:18.19 ID:1hkDbjzv
小さいうちの英語教育の是非を論じるのではなく
こどもの英語教育をする上での色々な情報交換をするスレです

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315389783/

英語教育についての否定的な意見や議論をしたい方は、こちらへどうぞ

こどもの英語学習の是非を議論するスレ                      【←←←←←こっちへ行って下さい】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329545504/
643名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:07:05.82 ID:a2/RIXpA
ID:0MEqJ4/4
ID:XpkMITbD
毎日荒らすのに一生懸命だねw
男児批判するおばさんとなんら変わらん
644名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:19:34.67 ID:PmvHHSk4
男が欲しい(というか男を周囲から切望されていた)のに産めなかった人が男子スレを荒らしてるんだよね。きっと。
このスレは、自分の子に早期英語教育をさせる金がないから、人の早期教育を邪魔しようとしてるんだよ。

だって定期的に「その金があったらためておいて留学」っていう説が出てくるもん。
留学なんてコツコツ貯めてまで行かせるもんじゃない気がする…その金すらない人が荒らしてるんだよ。
645名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:28:33.62 ID:/BhpTnh4
業者のステマはもういいよ。
646名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:31:58.25 ID:4fMS5IMV
>>645←誰かに電磁波攻撃されていると真剣にいう奴と同じ病状
647名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:55:38.35 ID:UIRUlu4D
批判なさる方、リスクリスクと脅してますが、自分の子の教育は自分で行いますので
大丈夫ですよ。

セミリンガルに関して

>幼児期に外国で暮らした人とか、両親の
母語が異なる人などに、しばしばこの傾向がある。

と、米原さんが挙げておられますが、
我が子は幼児期に外国で暮らしていませんし、同等の英語環境も与えていません。
また、両親の母語が違う事もありません。
セミリンガルになったらどうしよう〜と案じられるほどの英語環境が羨ましいほどですわ。

顔の見えない相手に噛みついても、時間の無駄ですよ。
どうしても主張したいなら、文科省や自治体に「早期英語教育反対」って陳情でもなされば?

648名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:12:04.67 ID:4GcDgLzW
一緒に小学校を卒業した友達がカトリック系の私立中学に行きました。
そこには外国人のシスターや先生がいて多分英語教育にも力を
入れてるんだと思います。
でもなぜかその学校が嫌になり半年くらいで公立の中学に戻ってきました。
その時、英語の授業で一人だけ発音がめちゃくちゃ良くて(先生より)
英語力が公立中学の子と明らかな差がありました。
たった半年くらいでw
今は、小学生から英語を始める様になりましたが、今までと同じ授業で
始める時期だけ早めても何の効果もないと思います。
時期ではなく教え方なんだとつくづく実感しました。
649名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:15:16.72 ID:PmvHHSk4
>>648
> 時期ではなく教え方なんだとつくづく実感しました。

なぜそこで二者択一w
時期と教え方でしょw
650名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:37:07.38 ID:nFzGWVqw
>>648
発音とか、音に関しては間違いなく早い時期の方が丸のみ出来るよ。
ただ、ここでもずっと言われてるけどちゃんとした質のものでないと残念な結果になる。
現在は日本でもネイティブの先生が一般的になってるけど一昔前は酷かったからな〜
小学校から英語導入するなら最低条件としてネイティブにして欲しい
日本の政治家とかほんと恥ずかしいから
651名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:38:25.31 ID:4GcDgLzW
>>649
二者択一?
日本は中学に入ってから始めるから英語が弱いと言われているのに
同じ中学から始めてもこんなに差がつくものかと実感したからです。
半年であれだけの差がつくのだから、高校卒業までそのまま
その学校にいたら物凄い差がつくだろうと予想されます。
今までのやり方で小5から始めるより、中学からその学校で
習う方が格段に上達すると思います。
日本の学校は時期というより読み書き中心に受験英語だけ
教えるからこんな結果になってしまったのだと思います。
652名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:01:30.28 ID:PmvHHSk4
そんな狭い世界の中の事を言われても…
653名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:38:41.65 ID:a2/RIXpA
>>649
結論ありきの文章だからそうなりますw
いつものアラシが昨日のように小芝居しているだけ
654名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:29:04.42 ID:UIRUlu4D
>>648
私立中に行った子なら、ご家庭も教育熱心で、幼児のころから英語に触れていたかもしれませんよ。
その友達1人のネタを世間のスタンダードと認定されても、誰も頷けないんですけどww

議論スレがあるのに、なぜわざわざ来るの?
655名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 18:36:04.18 ID:a2/RIXpA
>>654
だから男児批判しているおばさんと同じだって。
自分の選んだ道(選ばざるを得なかった道)を正当化する為に必死なんだよ。
656名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 21:13:24.24 ID:uIdrbFhs
英語教育どうしようか悩んでディズニーやらベネWKEやら資料請求してたら
なんと米国赴任が決定した
いいのか悪いのか・・・すごく不安だ
657名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:42:58.00 ID:zD8c1a9V
>>656
案ずるより産むが易し、ですよ!
ある意味裏山です
赴任になると予防接種などがてんこ盛りで大変だと思いますので頑張って下さいねー
658名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 00:55:22.05 ID:EUNb2yR4
ID:PmvHHSk4は自演でいそがしそうだなw
659名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:05:24.39 ID:/35BROc0
自己紹介??
660名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:12:20.67 ID:EUNb2yR4
自演むなしくないかw
661名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:14:38.83 ID:uxdmz0oH
自己紹介乙
662名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 02:10:37.40 ID:EUNb2yR4
英語よりまず品格を身につけよう
英語に気を取られて、人間として言ってはいけない日本語を
平気で言う品のなさ
育ちが知れるな
663名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 07:41:22.67 ID:1nyC1arx
と、荒しているいる張本人が申しております。
664名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:00:27.19 ID:nKzFM8wi
このスレに来ている、早期教育を実行されているご家庭の年収はどんなものですか?

私のところは♀×2で夫年収1300のみ。
横浜に持家ありローン返済済み。
お受験予定なし。

こんなスペックですがこのスレ的には下層ですよね?

パート行くとお稽古ごと出来なくなるのが辛いよ。
665名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:03:04.77 ID:uxdmz0oH
はいはい良かったですね
666名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:14:17.08 ID:KbOm+Lab
>>664
>>364
あれ?設定かえるの?
667名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:51:28.12 ID:uN7jgV9e
冷静になろう。今、誰が書き込んでも荒れそうだよ。
荒らしたい人の思う壺だよ。
668名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:29:29.56 ID:f6E5wCEJ
スルーしなきゃだめよね。
ここの人、基本的に一生懸命で真面目だから、荒らしにも言い返しちゃってるもん。

批判はスルー。
リスクネタもスルー。
「リスク回避も情報」と言うかもしれないけど、リスクネタは荒れる元なので、
その情報は、よそに求めましょう。

荒らしをスルーできない人も、荒らしと認定されますよ。
669名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:32:56.95 ID:/35BROc0
おぉやっぱりマトモな人も居るんだ
やっぱりスルーして普通に会話できそうだから、今後は一切荒らしはスルーしようよ
670名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:05:28.05 ID:PCxmSDiQ
荒れてる所すみません>>656です

案ずるより産むが易し、その通りだと思います。でも不安です。
しかも赴任なんですが、とりあえず1年で日本に帰ってきます。
その数年後あたり、数年単位での赴任がありそうです。

子供は3歳、日本にいたら来年入園予定
アメリカにいけばpre-schoolに1年だけ通わせることになります。
このたった1年だけ、というのが今ネックなんですが
正直この幼さで、たった1年で英語が身につくとは思えません。
むしろ頭の中が日本語と英語で混乱したまま帰国することになるのでは。
みなさんだったら一緒に赴任しますか?子どものことをメインに考えたらどうしますか?
幼いうちに少しでも生の英語に触れるというメリットもあるような気がします。
スレチ気味ですみません、適当なスレが見当たらず・・・
もしあったら誘導してください。
671名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:21:24.49 ID:UN2NrNLU
>>670
1年以上になる可能性はゼロ?
ゼロなら帰国後どこに住む予定なのかにもよるよね。
都内は場所によって定員オーバーで幼稚園入園が厳しい状況。
引っ越しやらで多少の入れ替えはあるものの、
時期と園をしっかり決めないと受け入れ先が見つからない場合もある。

渡米した場合、現地のプレは自分で探すの?
その労力と現地の長期休みを考えると…
1年限定だとしたら赴任する必要性は感じないな。
人見知りしなくて、言葉の吸収が早い子なら英語は多少覚えると思うけどね。
その分、日本の環境で学ぶはずだった日本語が覚えられないのは仕方のないこと。
2言語以上の中で生活すると、幼児の言葉が通常より遅めになるのは常。
ハーフの子にも多い。

帰国後にインターに通わせるだけの経済力があるなら、一緒に渡米お勧め。
672名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:52:03.47 ID:/35BROc0
>>670
自分なら一切考えずについて行ったと思うけどなあ
普通に赴任まで英語のDVDとか見せまくって、向こうで一年通わせて、戻ってきてから
DVDとか英会話教室とかで「なんとか保つ」努力をすると思うよ

というか学校に入っていない年齢で迷うという事が考えられないかも
673名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:25:26.42 ID:EUNb2yR4
ID:/35BROc0みたいに英語コンプレックスと海外に憧れがある者は
すぐ飛びついちゃうんだよなー
一年なら大人の為にも子供の為にも行かない方が楽
大人も英語ペラペラならまだいいけど、それでも手続きとか苦労することがいっぱい
子供は言葉が通じず虐められたり孤立することもある
やっと慣れかけた時に帰るから英語もまったく物にならず、日本の幼稚園での
習慣や言葉を覚えるのに苦労し遅れを自覚し疎外感を持つ子もいる
幼児期に1〜2年海外に居た子のほとんどが大人になって英語は覚えていない
リスクより変化を求めるなら行けばいいと思う
674名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:49:22.53 ID:yOSogdMh
向こうのプレの値段の高さは知ってるのかな?
地域や週に何回通わせるかは知らないけど、午前中だけで月800-1000jとかかかるよ。

英語教育という意味ではあまり意味はないと思う。
プレなしで、家族で向こうの生活を楽しんでくるにはいいんじゃないかな。
675名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:04:04.73 ID:uj110g6n
普通に家族で赴任したら、会社がある程度考えてくれるんじゃないの?
補助なしならそれはそれで良いし、せっかくの海外生活楽しめば良いじゃん
日本語との混乱は学校じゃないし気にしなくても良くない?
676名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:09:08.95 ID:uj110g6n
書き込んで思ったけど性格の違いは大きいかもね
親が自分みたいに適当だと何も考えずに行くんだろうなあ
帰った時の事は帰ってから考えるかも…
でも旦那の会社がしっかりサポートしてくれる前提はあるけどね
677名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:14:01.15 ID:uN7jgV9e
>>670
自分も一緒に行くほうを選ぶ。入園前だし英語話す話さないは気にしない。
幼児期なんか特に言葉が遅いとか気にしなくても仲良くなれる時期だよ。
海外生活を楽しんでおいでよ。
日本語だけの子でも年中ぐらいならひらがな書けない読めないなんて普通にいるし
言葉だってこれで会話が成り立つのかな?なんて思ってた時期だよ。
678名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:21:19.20 ID:yOSogdMh
>>675
海外でプレ入れている人はいたけど、自腹切ってました。
商社とかだったけどね〜。
679名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:23:20.28 ID:/35BROc0
一年間行ってみて、その数年後の赴任についていくかどうか決めたら?
その時には子どもは小学生だから、本腰入れて考えないといけないからさ
680名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:30:55.99 ID:lOQteTTM
貴族は(平安)昔から早期教育だったよね
漢文を読んで理解していたし。

江戸時代以降は幼少から英国人の家庭教師をつけていた

金があるならそりゃ早期から(といっても
5歳以降にしたほうが良いと思う)やりたいさ

うちも子供が年少のときに渡米したけど
プレの費用は地域差あるよ
カルフォルニアだったんだけど高いところで
週1のプレで月3万ちょい
住んでいる年数によってカウンティーの補助金額が違ったよ
681名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:47:46.20 ID:61i9Yok2
渡米できるなんて羨ましい。

ところで英会話教室通われてる方(お子さんが)
先生との面談とかってどうですか?
先週あったのだけど褒められてばかりで
どこがダメなのかよく分からない。
(見てれば分かるので敢えて聞かなかったけど)

小さい子の英会話、って
誉めて誉めて誉めまくって育てるんですか??
それとも辞めさせないため??ってのも一理ある?
682名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 18:53:01.29 ID:PCxmSDiQ
赴任のものです。
プレの費用まで心配してくださってありがとうございます。
アメリカとはいえ田舎なので教会系のプレなど、毎日でも300ドルあれば通えるそうです
あまり考えすぎず、家族でたのしみたいと思います。
ありがとうございました。
683名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:22:22.39 ID:yOSogdMh
>>682
プレでも送り迎えに自動車がいると思うので、運転免許のことは調べた方がいいよ
1年滞在なら免許取るのが必須になると思われ。
300jは安いねー。
684名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:34:29.42 ID:UN2NrNLU
>>681
子どもの年齢
また講師の指導方針による
あまりにも小さい子に「ここがダメ」と言ったところで成果は期待できない
まずは、英語って楽しい、もっとやりたいと思わせることが大切じゃないのかな
週に数回程度のレッスンが実になるか否かは
小学校高学年以上にならないとわからないもんだよ
神童は別だけどさw

英語を純粋に楽しんだ子は、
後に自分で本を買って来たり洋楽聞いたりする傾向がある
そういう子の方が英語は身につく


685名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:03:10.92 ID:jflls0mJ
>>681
欧米は「褒めて育てる」が基本だからね。
通われている教室のシステムによっては褒めるのが基本なのかも。
心配な点があるなら、その都度きちんと先生に相談してアドバイスを貰った方がいいと思うけど。
686名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:05:30.10 ID:BHdR7+LN
>>682
〆後ならごめんなさい

3歳だとペラペラになるのは難しいと思いますが
小学生だったりすると逆に普通の勉強が遅れそうで怖くないかな
それにいろんな国の子供と触れ合う機会は貴重だと思います
気をつけた方がいいのが田舎の方には日本食品を扱うお店が少ないので
帰ってきたら味噌が食べれない、納豆海苔なにそれ?になりがちです
ネットなんかで手に入るので気をつけてあげて下さいね
687名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:36:20.67 ID:61i9Yok2
>>684-685
レスありがとうございます!
なんとなく褒めちぎりの理由わかりましたorz
とりあえず純粋に楽しんでもらえるように親もがんばります。
もっと純粋に褒められてうれしい、と思えればいいのですが
いろいろと疑ってしまうなー。
688名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:36:05.10 ID:X9Fnmzq2
子供が嫌がったらお客さんが減るのでとにかく褒めて嫌にならない様にします。
行きたくないと言われたら終りですから。
厳しくしたところでそれが将来どうなるとか、そこまで考えていませんから。
結果を出す塾などは塾の名誉に係るので厳しくしますが、子供もお遊び程度のところは機嫌よく通ってくれて評判が上がるのが一番の目的です。
689名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:45:00.54 ID://mDFQFC
  ∧∧        
  (,,´」`)<お帰りはあちらです
 /<▽>                                  >>688
 |::::::;;;;::/       ドガガガガガガガガ!!!!!  ガツガツッ ¨ .|\_/ ̄ ̄\_/|
 |:と),__」   ΛΛ                   ¨ , ,, ・ :\_|  ▼ ▼ |_/
 |::::::::|   ( ゚▽´)___   \从/     _ _"∴‥ ;’`・ : ',\  皿 /   クソッ!
 |:::::::|    (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >   ‐― ‐  ∴* ¨, ,',・*;"(    つ   何て店だ!
 |::::::|     |   VV ̄゛  /W'ヽ     ガンガン”,`:‥;’` : 〔~∪ ̄ ̄〕
 し'_っ   ∪,,∪,,,,  ,,,   ,,,          バシバシッ”, 〜'〜 ◎――◎
690名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:29:55.89 ID:iPi5L63h
英語教材の工作員がウヨウヨ
691名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:58:45.19 ID:huXeI1cK
>>688
> 子供が嫌がったらお客さんが減るのでとにかく褒めて嫌にならない様にします。
> 行きたくないと言われたら終りですから。
これに尽きるよねえ
子供英語教室の「楽しいですよ〜」オーラを出そうとしてるのが凄くイヤ
692名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 02:27:11.07 ID:EP75tlYg
レッスンが嫌なんて言ってたら英語じゃなくても伸びないよw
693名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:23:38.20 ID:kbj6ChpR
ピアノでも英語でも子供の興味がなかったら全然のびないよ
3〜4歳から自分のしたいこと、したくないことがはっきりしてくるもんね
スポーツとかなら楽しいとかカッコイイとかで興味を持つけど、英語は普通子供からやりたいとは思わないよね
習う必要性を感じないし、使う機会もないもんね
インターナショナルの学校みたいに周りがみんな英語話してたら意思疎通したいから英語話したいと思うけどね
だから親の希望で通わせた英会話教室が楽しくなかったら絶対続かないよ
だから楽しいオーラ出さないと辞めていくよ
694名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:42:47.21 ID:4Njk+TkZ
>>691は親の目線でしか考えられない思考の浅いdqn

小さい子供に無理矢理英語をやらせる動機は、
どうせ「英語出来たら格好いいから。」ぐらいでしょう。
695名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:25:17.82 ID:suI8frIi
  ∧∧        
  (,,´」`)<お帰りはあちらです
 /<▽>                                  >>694
 |::::::;;;;::/       ドガガガガガガガガ!!!!!  ガツガツッ ¨ .|\_/ ̄ ̄\_/|
 |:と),__」   ΛΛ                   ¨ , ,, ・ :\_|  ▼ ▼ |_/
 |::::::::|   ( ゚▽´)___   \从/     _ _"∴‥ ;’`・ : ',\  皿 /   クソッ!
 |:::::::|    (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >   ‐― ‐  ∴* ¨, ,',・*;"(    つ   何でばれたんだ!
 |::::::|     |   VV ̄゛  /W'ヽ     ガンガン”,`:‥;’` : 〔~∪ ̄ ̄〕
 し'_っ   ∪,,∪,,,,  ,,,   ,,,          バシバシッ”, 〜'〜 ◎――◎
696名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:47:04.25 ID:qMYkEl9d
>>694
他のことと違って子供が自発的に英語やりたいと言う訳ないから
親の願望だろうね
自分が英語で苦労したか、英語が喋れる=カッコいい、就職に有利
子供の時に習えば苦労しなくて習得できるみたいなw
いつ始めても努力なしで習得なんか出来る訳ないのに
697名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:04:56.99 ID:Ne7aYi1k
  ∧∧        
  (,,´」`)<お帰りはあちらです
 /<▽>                                >>694>>696
 |::::::;;;;::/       ドガガガガガガガガ!!!!!  ガツガツッ ¨ .|\_/ ̄ ̄\_/|
 |:と),__」   ΛΛ                   ¨ , ,, ・ :\_|  ▼ ▼ |_/
 |::::::::|   ( ゚▽´)___   \从/     _ _"∴‥ ;’`・ : ',\  皿 /   クソッ!
 |:::::::|    (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >   ‐― ‐  ∴* ¨, ,',・*;"(    つ   何でばれたんだ!
 |::::::|     |   VV ̄゛  /W'ヽ     ガンガン”,`:‥;’` : 〔~∪ ̄ ̄〕
 し'_っ   ∪,,∪,,,,  ,,,   ,,,          バシバシッ”, 〜'〜 ◎――◎
698名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:20:38.02 ID:RGcJNSBT
どうしてもスレチの英語学習の必要性を語りたいのかな?

まぁ、そもそもうちは英語学習とは思って無いけど
身近にないから自主的にやりたいとは言い出さない
だから触れる機会を作ってあげよう
習得云々なんて早期じゃ無理だと思います
早期に出来るのは土台を作ってあげること
本人が身に付けたいと思った時に抵抗感が少しでも少なくなればいいな、程度
あくまでも英語は意思疎通の為のツールであって
手に職じゃない事なんて英語学習に興味のある人は
みんな分かってるからあえて話題にならないだけです
699名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 02:37:59.74 ID:yK7yPh6U
英語は普通に手に職でしょ
世の中TOEIC860と同程度の技能すら持たないまま生きてる人は沢山いる
700名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 18:09:38.30 ID:9zPg18bN
TOEIC860程度はあるけど、仕事には全く関係なく過ごしている人もいるしね
701名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:56:23.29 ID:4qcCmZHw
大手の企業の面接を取材してた時、受けに来てる学生はTOEIC900以上と言ってる人が多かったよ
結局、海外進出してる様な一流企業を受ける優秀な学生は英語力が求められ、そういった企業に就職できない学生は英語も必要ないということかな
学校によっては卒業するまでにTOEIC○点以上と義務付けてるところもあるから、できて当たり前の時代になってきてるね
702名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:12:48.43 ID:1WNfNNXl
TOEICはバイリンガルや英語を話せる話せない関係なしに
点数だけ取ろうと思えばテクニックと詰め込みだけで全然行ける
大学の時点数高い人たくさんいたけど、ネイティブと同等に話せるかといえばまったく別なわけで。
ある教授は900越えだって自慢してたけれど
発音がまるっきり日本人で笑った記憶があるw

ここで子どもの英語教育に関心持ってる人たちはTOEICの点数だけが目当てではないでしょう
点数だけなら何歳から始めても必死で勉強すれば取れるけど
発音や耳だけは後からは無理だもの
703名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:29:22.40 ID:rpDg+BM2
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |
704名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:55:17.57 ID:mg/v8Y37
子供がERばかりみてる。
英語学習にもよいかと思って、日本語英語交互に見せてるけど
今日は首吊りシーンがでてきて
気分悪い。
705名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:12:09.94 ID:0OVCewXY
主人は中学から、普通に英語を学び、論文も留学も海外赴任も全く問題がない。TOEICは1000前後。

主人は子供の頃に勉強した!という記憶は無いとよく言うが、日本最高学府卒。

子供には私の血が入ってしまっているので、NHKや中古ミッキーを使用しているw
七田の英語も投入しようか検討中。

706名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:33:56.55 ID:hID88Ujq
イギリス6年間の帰国子女がTOEIC850点だった
英語ペラペラなのに片手落ち?
707名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:24:11.75 ID:8TIXXF8n
注意力とか国語力、コミュニケーション能力の問題じゃない?
自分もしゃべれるけど大学やめちゃったから高卒だし点数よくてもコンビニ勤務

子供とは英語と日本語の両方で会話するよ

下の子は、まだ日本語も微妙なのでルー大柴みたく単語だけ折り込んでる

レイン降ってきたからアンブレラもってレインブーツ履いて!ハリアップ!
みたいな感じ

708名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:39:31.09 ID:hID88Ujq
>>707
>レイン降ってきたからアンブレラもってレインブーツ履いて!ハリアップ!
みたいな感じ

これ日本人の中年男性とかもよくやってるねw
709名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:11:43.79 ID:ikKPlcNj
TOEICの点数と実力両方を身に付けるなら留学したりインター行くと早いけど
国内で幼少時から時間かけてゆっくり英語やらせる理由は
日本的な常識や価値観の獲得が外せないからでしょ
親の赴任や留学の成果でTOEICの点数がどれだけ高くても、
日本企業に入った後で上司や同僚と上手く付き合えない人多いよ・・・
710名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:20:48.04 ID:n1Z5kIq8
そんなの、外国人だろうが日本人だろうが同じでしょw
711名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:25:22.18 ID:6FUrEzFe
トイクは日本でいうところの現代文の試験問題みたいなもんでしょう。
普段日本語を使いこなしてる日本人が解いてるのに100点取れない。
ある程度のスコアであればメソッドに従えば出せるのも事実でコミュ力とは別問題。
でも、文法を構造で理解していることや語彙力、文脈を理解していないと解けないし
出題数も多いので少なくとも「バカではスコア出せない」。
TOEICのスコアがこと就職活動なんかで優遇される理由はわからんでもない。

子供の英語学習スレなのでTOEICの話題はスレチとまではいかないけど、
ここにいる親の求めている学習方法や幼少期の子供に与えたい語学力とはズレているとオモ。
・・・て、いまさらわかりきったことを書いてしまたw
712名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:57:55.88 ID:m4qiMChv
>>707
英語と日本語で会話できるのに
>レイン降ってきたからアンブレラもってレインブーツ履いて!ハリアップ!
これまるで日本語だね
名詞しか教えてないの?
英語話せたら、レイン降って・・なんてまどろっこしい言い方するかな?
レインを名詞として使う発想が日本人だなぁ
713名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:59:53.18 ID:I25kh20d
ここはよその家のやり方に駄目出しするスレじゃないし別にいいんじゃない
714名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:44:33.30 ID:vQb7N4EV
ここは英語教材については話さない?
715名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:45:00.14 ID:89Duizpf
>>714
話す!
716名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:21:56.99 ID:soPsQfSs
>>700
TOEIC860あるけど日本に住む専業主婦なので、仕事に英語は要らない。
自分の子供達に英語を教えるのに役立つ程度。
717名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:37:21.48 ID:1dXC+LA6
>>716
私もだ。
我が子に英語を教えるのに役立つのはすごく大きいと思う。
718名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:23:35.73 ID:89Duizpf
やって無駄な勉強はないよね
・・・っていうか無駄と言い始めたら国語以外全部無駄になるよw
719名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:25:12.66 ID:0B8zyBdg
iPadを購入したのですがお薦めのアプリありますでしょうか?
最近、英語の歌を聴いたりして英語に興味を持ち始めた息子(4歳・7歳)です。
高いレベルは求めていませんが、英語への興味を持続させてやりたいです。
初歩的な単語やフレーズなどが覚えられるアプリましたら教えてください。
720名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:21:23.49 ID:sS5mKG2x
児童英検オンライン版って
ipadでもやってたかなぁ。
やってたら、けっこういいと思うな。
721名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:33:11.57 ID:0B8zyBdg
>>720
探したら児童英検のアプリがありました。
オンライン版も見てみます。
ありがとうございました。
722名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:15:08.92 ID:zVTOee3z
児童英検かー
トイックブリッジとどっちやろうかな
723名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:01:17.23 ID:6MZO+3Ia
TOEIC1000前後ってのにツッコミが入らないのはみんな優しいからかなw
724名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:49:20.45 ID:sOfeSlKx
>>712
英語的言い回しは会話で覚えるから大丈夫ですよ
先に書いた通り下の子は日本語も微妙なので日本的言い回しが先です

単語さえでてくれば会話は難しくないので

ちなみにお隣さんの子がハーフなので上の子とは英語でしゃべってます
725名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:50:33.87 ID:qQXERO5v
英語堪能で子供に英語早期教育をしている方、
周りにそれを知らせていますか?

私は知らせていない(自分の少し遠い英会話教室で知り合った人以外)
知らせれば同じ志を持つ仲間が出来たり、
小学校でボランティアも出来ると思うけれど、
(英会話付き無料託児所ウマーという)
変なのが沸くのを恐れる気持ちの方が大きくて
子供にも口止めしています。

小5になり小学校で定期的に英語活動?をするようになれば、
習っていたかどうかでかなり差が出て、親の英語力も自然に知れてしまうのかな?
726名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:54:39.82 ID:FKAVkPi4
>>725
言わないほうがいいよ

自分は言ったら「日本語の方が大事だから」とか散々みんなに言われて、そうかな?と思って一旦やめたら
子どもが英語を忘れてしまったw
ほかにも色々あるけどデメリットの方が大きいと思う
教え直しが本当に大変だったけど、今回はもう誰にも言わない
727725:2012/06/14(木) 10:06:50.26 ID:qQXERO5v
そうですか。デメリットの方が大きそうならやめときます。

うちの子の一人も数ヶ月中断してしまったら、結構忘れてしまっていました。
728名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:29:35.13 ID:+hky7nZE
近所の英語堪能ママは子どもが幼稚園の時から(卒園後も継続して)無料出張英会話教室を毎週やってるよ。
うちの子も一緒に英語を教えて☆彡というママがわらわら湧いたらしい。
私はかつて高校生相手に英語を教えていたけど、そのことは絶対に誰にも言わない。
無料で教えてクレクレを完全スルーする力量がなければ(あるいは時間と労力を提供して無料で教える気がなければ)、
黙っているのが吉だと思う。そうすれば、我が子が無用なやっかみにさらされることもない。
729725:2012/06/14(木) 10:53:39.84 ID:qQXERO5v
やはり・・・
730名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:13:17.54 ID:FKAVkPi4
なんというか、英語教育って「出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭は打たれない」という感じで
ほかの人に教える覚悟がないなら黙っておいたほうが良いと思う

例えば公文とか英会話に行かせてるなら「じゃぁ行ってる所を紹介するよ」みたいな感じで
お仲間に入れるんじゃなければ言わないほうがいいよ。まぁ全部の習い事に言えることだけど。
731725:2012/06/14(木) 11:49:19.42 ID:qQXERO5v
>「出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭は打たれない」

子供達を中学入学までにそのレベルに到達させるのが目標です。
そうすれば習っていない表現を使っても大目に見てくれるのではないか、
と思います。

現実世界で同じような人を近場で見つけるのは難しそう。
732名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:28:19.98 ID:PBcaiIKl
小学校でのボランティアは、必要としているところがあまりないよ。
まあ、地域によっても違うけど。
自分の経験として履歴書に書きたいからか、「ボランティアでやらせて」って主婦からの
申し出が結構あるらしい。
「小学校に申し出たけどダメだった」「行ってたけど、年度末でもういらないと言われた」
って話を聞いたことある。
733名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:39:35.94 ID:PBcaiIKl
>>725
小学校5年からの学校での英語活動では、「かなりできる」を出せる様な場ではないと
思う。
自己紹介とかゲームとかばかりだし。
子供曰く、小学校での英語授業の様子からすると「全く英語を知らない、やったことない子
の方が少ないと思う」と。
小5まで英語皆無で育つと、もう小学校の英語遊び段階で「自分は英語ニガテ」ってなりそうだよね。
某研究所の調査によると(ごめん出典見つからず)、中1の1学期は、半分以上の子が
「英語好き」って答えるのに、中3で同じアンケート取ると半分以上が「きらい」「どちらでもない」
なんだって。
734名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:13:12.40 ID:mnlejlbP
英語ができる子って
やっぱり経済的に余裕がある家の子が多いよね。
英語の習い事って、+アルファだし。
親世代で英語が話せるのも
ある程度の学歴がある場合がほとんどだし
貧乏家出身で英語が話せる人ってあまりいないよね。

いずれにせよ、裕福でない層からは
やっかみの対象w

ピアノはポピュラーすぎて、やっかみにならんけどね。
735名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:34:27.25 ID:TvhTtOnM
英語は途中サボってても留学で大逆転があるから結局お金の問題
ピアノはお金かけて楽器と先生を確保しても最後は才能と努力だから大違い
736725:2012/06/14(木) 14:35:15.99 ID:qQXERO5v
>>732
小学校で読み聞かせボランティアをしています。
読み聞かせに関しては日本語より英語の方が得意なので
英語で読めればと思ったのですが、
無難に日本語で読み続けることにします。

>>734
英語よりピアノの方がお金がかかりそうですw
737名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:11:21.36 ID:bMiV8Fx0
>>725
このスレを見れば分かると思うけど、世の中にはひがみから足を引っ張ろうとするクズが多いからね。
738名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:24:04.39 ID:Q8lWITtC
>>733
出典はこれかな?

中学校で英語が苦手になる子が多いのはなぜ?
ttp://benesse.jp/blog/20100913/p3.html

>>736
私も小学校で読み聞かせボランティアをしています。
まだ私は低学年のクラスしか入っていないのですが、5、6年生のクラスに
入るお母さんの中には、1冊目は簡単な英語の本、2冊目以降は日本語の本を
読まれる方がいらっしゃいます。
英語の授業が必須になったのと、かなりの数の児童が英語を習っているので、
みんな静かに聞いてくれるそうです。それなりに理解できているみたいです。
739名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:31:03.01 ID:JMquaLxe
>>724
あの文見る限り日本語は完璧じゃないですか?
大人みたいに器用に名詞だけ英語はめこんでるし
ハーフの子が英語じゃべるの珍しいね
日本に住んでたら、やっぱり偏見や差別を感じで英語を封印したがる子が多いけど
日本人は英語いいじゃんと思うかもしれないけど、外国人は目立ちたくない、みんなと一緒がいいと日本よりになる場合が多いよね
日本人からしたら勿体ない話だけど、本人は疎外感をちょっとでも無くす為かハーフなのに日本語しか話せないケースが多い
740名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:21:35.06 ID:fIoWzHmd
>>688
ま、小さい子なら、厳しくして英語嫌いになるより、
楽しく遊ぶ(リトミックやら児童館やらで遊ぶぐらい)の感覚で
親も満足してると思うけどね。
741名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:47:12.92 ID:fIoWzHmd
私も以前商社に勤めていたので、toiec860以上(マーチ大卒)あるけど、
子供が幼稚園に行っている間のみパートしたいってなると、
激戦で、TOEIC云々よりも、パートっていう条件では、
経理畑で簿記1級の人のほうが重宝されている印象だな。

ちなみに入社の段階で私の時代は(10年前)700以上が条件だった。
当時は800超えは今ほど多くなかったな。
今は条件そのものが、それよりも高いだろうね。
うちの子の幼稚園は
クラスに5名ぐらい外国人で、ほとんど日本語が話せないというママがいるけれど、
こんな人たちに通訳しているママが5〜6人いるよね。20人クラスなんだけど。
相当な語学力もって、コンビニパートは多いよ。
だからといって語学力を否定するわけじゃないけどね。あるに越したことはないけど、
うちは世帯所得が年収1000万ないぐらいで子供2名なので
子供に早期英語教育なんて金が無くてできないけど、
金があったら、早期教育もするかもな。そんなに効果がなくても
いろんな投資ができるほどの所得があれば。
742名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:01:10.77 ID:bPyfyUWu
わざと読みにくく書いているとしか思えん
743名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:04:00.59 ID:HmQyMOQc
英語堪能ママは市井にゴロゴロいるってことですな。
744名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:12:09.32 ID:bPyfyUWu
I see.
745名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:11:18.05 ID:Bd0NqAb0
工藤静香や菅野美穂など、芸能人でも英語そこそこ喋れるもんね
二人とも学生時代はあまり勉強してなかったと思うけど20過ぎてから
習ってもあれくらい喋れる様になるんだね
少なくとも英会話教室のCM出てる子より発音もましだね
BSの子供向け英語番組の街頭インタビューしてる子達は
英語習ってるんだろうけど、発音がまるで日本人だね
やっぱり子供の時から習わせても発音よくならないんだね
変に巻き舌してるけどネイティブの子の英語と全然違う
746名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:54:46.00 ID:wCc1wo1w
>>745
GO!GO!EIGO!の街頭インタビューは、実力勘違いレベルの子(親)しかテレビに出たがらない(出したがらない)んだと思ってたw
747名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:08:41.64 ID:Bd0NqAb0
>>746
確かに勘違いレベル過ぎるけどw
あのレベルの子に発音教えられる大人は情けないだろうね
大人の方が発音いい時もあるしw
インターナショナルとか行ってもっと発音いい子がいっぱいいるはずだけど
賢い子ほど嬉しがって出たりしないんだろうね
748名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 05:55:10.17 ID:ejkqTN/p
発音のうまい子を出しても、テレビの演出的に美味しくないだけでしょ。
うまい子だしても絵にならないとかで、CUTされてるだけかと。
749名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:58:55.71 ID:WGv0AauH
何で美味しくないの?
上手い設定で出てるのに。
750名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:39:06.65 ID:jK8yki7A
これだけうまい人が下手なら、自分(視聴者)もいけてるって勉強させるためじゃない?
NHKの英語教材が売れてもらわないと困るもん。
751名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:29:06.83 ID:dKlzgFi6
>>750
gめん、なんか意味が分からない
752名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:15:20.12 ID:jK8yki7A
感覚的なものでうまくいえないけど、あんまり上手な人を出しても、下手な人は自信喪失するだけでしょってこと。
うまい人ばかりが出ているテレビを見てもつまらない人の方が多いんだよ。
うまい人って設定の割にはへたじゃーんって思わせて、安心させたり学習意欲を高めようとしてんじゃないの。
英語がそもそも本当にできる人は、海外の番組を見てNHKなんかみないわな。
下手な人が見て喜ぶ設定で作ってあるわけです。実際勘違いだとにつられてるんだし。
753名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:22:38.78 ID:kv3lTN4S
だからECCとかミリカヒルズとかスピードラーニングとか
英語下手な者ばかりCMに起用するのか?
でも自分だったら、やっても所詮あの程度かと思ってやってみようと思わないかもw
754名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:32:00.63 ID:g8gMeAlM
豚切ります・・・
ある程度お子さんが英語学習されている方に質問なんですが、
英語も日本語の習得と同じようにまずは名詞→形容詞/動詞→文法を伴ったフレーズというように覚えていきました?
1歳半で3語、2歳前で4語+助詞なども使いこなすようになったのでいいタイミングかな?と思って英語を始めました。
日本語が早かったので日本語の意味とリンクするかのように単語レベルでの語彙は増えています。
ただ、SVCだとかSVCだとか文法構造は理解していないので
「appleはbigだね〜」といった使い方をしてしまいます。

今は(2歳0ヶ月)それでよいのか、それともいずれ覚えなくてはいけないのだから
「(this)apple is big」といったフレーズで使っていったほうが良いでしょうか?

755名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 16:42:55.01 ID:5Ow/9Src
>「AppleはBigだね」
素朴な疑問だが、どんな音になるんですか?文字で表現するのは難しいと思うが・・・

・日本語にカタカナ英語を織り交ぜた感じに、「アップルはビッグだね」
・日本語と英語を明確に区別して、「アポー は ビイィ だね」
・日本語の助詞も限りなくネイティブに近い発音で、「アポー ワァ ビイィ ダぁネ」
756名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:03:26.89 ID:g8gMeAlM
>>755

>・日本語と英語を明確に区別して、「アポー は ビイィ だね」
これですね。
まさに日本語の文法の中にそのまま単語を当てはめているかんじです。
品詞も区別して日本語の文法が定着しつつあり。
同じ単語でもapple、りんごという二つの呼び名があることはスムーズに理解してますが
特に最近急速に助詞の使い方を覚え始めたのでこの文法の違いはだんだんと身についてくるものなのか・・・
幼児の英語はどうやって覚えていくものなのか素朴な疑問。
757名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:37:32.04 ID:kv3lTN4S
英語は冠詞と一緒に教えるのに日本人感覚の名詞に当てはめるのは変だね
日本語でも幼児に名詞だけ選択して教えてないし、動詞やか感情も一緒に教える
それに英語は前後の冠詞や動詞の音が繋がって流れができるのに、間に日本語入れると流れがブチ切れになってしまう
(this)apple is bigは文法的に間違ってるから正しく教える方がいいと思う
758名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:31:16.74 ID:g8gMeAlM
>>757
そのとおりです。
英語では名詞もしくは一語だけで成立することは珍しいので。
逆に英語圏の人たちは日本語の子供の言葉の発達のように
名詞→動詞/形容詞→2語文といった発達じゃないのかなと疑問に思っていたけどやっぱりそうなんですね。
なかなか難しいですね。
冠詞をつけて応答するようにしてたけど、複数形になったときは・・・と考えだしたらきりがなく。
そこらへんネイティブ環境でないので時間をかけて覚えてもらうしかないか。
すごく参考なりました、ありがとう。
759名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:42:04.17 ID:jK8yki7A
>>758
何処かに習わせてるのかな?
英語の文法的なものを習うのは習い事だけ、親が教えるのは日本語だけの方がいいよ
760名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:35:03.34 ID:MTo4u/yR
フレーズをたくさん聞けば解決ではなかろうか?

The apple is red.もしくはりんご赤いねのように、
混ぜることのほうが不自然で口に乗りにくかったと思うんだが。
761名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:40:58.68 ID:g8gMeAlM
>>759
今は習わせてないです。海外の幼児用のDVDのお話を見たり歌を歌ったりしています。
757さんのレスを見て真っ先に思ったのは「うはw無理www」
やってできないことはないとは思うけど、かなりガチで取り組まないと。
そこまで英語ひとすじ!という気にはなれず・・・・身の程をわきまえることにします。
文法だとか細かいことは小学校以降に学んでもらおうかとも思ってます。
今は挨拶程度の定型文、英語の歌なんかを聞かせて聴いたままの発音ができれば良いです。

762名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:37:02.87 ID:4E6IUSnV
>>707
> レイン降ってきたからアンブレラもってレインブーツ履いて!ハリアップ!
これが英語の勉強になると本気で思ってるのだろうか。。
ネタと言ってくれ
763名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:40:41.60 ID:EB3WOIWq
英語は高校受験まででいいと思ってる人ならいいんではないの?
764名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:14:40.98 ID:g8gMeAlM
>>760
まだ2歳なりたて、英語に触れたのはまだ数ヶ月なので単純に経験の問題かもしれないですね。
英語のDVDを見たり歌を歌ったあとはフレーズごと口にするのでそこから応用していこうかと思います。

本当に冠詞は厄介。りんごひとつとっても、ふとりんごの話になることもあれば
絵本の中のニコニコ笑ったりんごの挿絵についての話だったりそのたびに悩む。
an appleって教えてきたけど、りんごは普通笑わないだろwだってりんごだし。
ここはtheだよあなぁ・・・??とか。

後だし恐縮ですが、私自身は中学校からの英語+留学経験ありで
ほぼ日常会話と自分の専門分野の英語力は支障ないです。
ただ、もともと語学が専門でないので「教える英語」こと幼児英語についてはまったく経験が生かせず。
このスレ、英語教育の是非の話題がほとんどだったので聞いてよいか迷ったけど
ちゃんと中身のあるアドバイスもらえて助かりました。
ではまたROMに戻ります。
765名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:47:10.43 ID:TEl1Y7Co
さっき、三歳の息子が感情込めて「Yummy」って寝言を言ったw
766名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:39:44.52 ID:oYo4wZzz
Yummyレベルの簡単な感情表現は、いっぱい日本語化してるのもあるからね
最近、びっくりしたり感動したりするとやたらWow!という人が増えて来たw
767名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:47:56.42 ID:eoQKbsT1
>>766
プリスクールに通っているから、昼間に英語を沢山喋っているけど、寝言は初めてだったので書き込んじゃったw
768名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:07:58.46 ID:oYo4wZzz
>>767
夢の中で美味しい物食べてるんだねw
日本語より簡単だから覚えやすいだろうね
この単語はうちの子も一回で覚えたw
769名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 06:45:43.96 ID:eoQKbsT1
>>776
だからー簡単だからとかそういう問題じゃないってw
プリスクールって知ってる?
770名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:06:26.42 ID:sd36K+jI
>>764
教えるのやめてほいた方がいいわ。
大人の思考で子供に英語を教えるのは、あんまりお勧めしない。
子どもは、文法とか考えないで、耳で聞いて自然に覚えていくから、anとかtheとか
考えるくらいなら、ネィテイブの教室に丸投げしてほかっておいた方がいいとは思うよ。

日本語教えるときに文法のことなんて頭よぎらないでしょ。
応用しようーとか考えないだろうしね。

旦那は留学経験がなくてもネイテイブだと思われるくらい発音もきれいだし、同じかそれ以上にしゃべると思うけど、
自分で語学教育研究の論文読んだりして、自分が教えないほうがいいって結論に至ってるよ。
参考までに。
771名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:34:43.70 ID:0A1NR93S
冠詞までギチギチに拘って教えられる幼児は可哀想
自然に冠詞の感覚が身に着くようになるのも、早期のメリットなのに
772名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:38:59.60 ID:oYo4wZzz
>>771
拘って教えられるのが可愛そうじゃなくて、解ってない人に教えられるのは可愛そう
日本語でも「てにをは」がわかってないと教えられない様に、冠詞や前置詞が考えなくても自然に言えないと、中国人の話す日本語みたいになるよねw
単語は後からいくらでも覚えられるけど、前置詞や動詞の感覚は体に叩き込まないと使いこなせない
773名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:00:19.32 ID:B1Jid1am
>772
同意!日本語にしても、毎日何十回(何百回?)も幼児の言い間違いを細かく訂正しますよね。
訂正されたら可哀想とか思うのはオカシイですよね。訂正されないままのほうが可哀想ですよね。

で、理屈抜きに叩き込ませられるのは何歳ぐらいまでなんでしょうね?
774名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:16:45.18 ID:sd36K+jI
>773
細かく何十回何百回も訂正はしてないと思うw
そんなことしてたら自信のない子になりそうw
775名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:35:02.33 ID:oYo4wZzz
>>773
小学生まで全く話せなくても、その後留学してずっと話してたら、ネイティブ並みになれるし、年齢制限はないと思う
学生時代は言葉が一番成長する時期だし、一番多くの人と触れ合い吸収するからね
日本語みたいに難しくても、小学生くらいで日本に来た子は数年で完璧な日本語話してるしね
>>774
訂正するにしてもしないにしても、何十回何百回も正しい言葉を聞いて、自分の間違いに気づいて行く
776名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:43:59.39 ID:sd36K+jI
>>775
そんなのはわかってるよw
だけどわざわざ何十回も少なくともうちの周りの人は訂正してないよw
皆自然と覚えていくって流してる部分も多いものw

留学しても日本人しかいないとこで日本語ばかり使ってると意味ないけどね。
ただ、細かい子音を聞き取る耳は小学生くらいの頃から使ってないと難しいみたい。
777名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:21:08.15 ID:q87Hv/r7
>>776
アンタの子供が泣きながら反復練習してるのを見かけたよ。
778名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:09:40.21 ID:sd36K+jI
>>777
あんたの子供が泣きながら、日本語間違えるとお仕置きなんだ大泣きしてるの見かけたよ
779名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:51:35.72 ID:B1Jid1am
“訂正”って書いたけど、
「じいちゃんモシモシする」→「おじいちゃんに電話するの?」
のような感じですよ。単語を修正したり、足りないところを補うだけ。

こんなやりとりで子供の自信が無くなるなんて、面白い発想ですねw
780名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:20:11.47 ID:oYo4wZzz
>>776
訂正されなかったからか、たまに間違ったままの日本語使ってる人がいるね
雰囲気を「ふいんき」と言ってみたりw
間違って覚えて大人になって恥かくのは本人だから注意した方がいいと思う

子音を聞きとる耳も大人になってからでも大丈夫
読み書き専門に勉強してきた人でも、成人してから海外に行って2〜3年で問題なく聞き取れる様になる
老人で難聴があると無理だけどw
781名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:38:09.88 ID:sd36K+jI
>>779
あんたの最初の書き方が雑だから誤解されるんでしょww
日本語を勉強するのが先でいいと思います。
訂正っていうより、言い直すとか言いかえるとかって表現した方がわかると思いますが。

>>780
それは、そもそも学校の国語で書き取りでテストにでていても忘れているのが悪いだろw
教えられても覚えてないんじゃどーにもならないって思うよ。

子音は微妙だよ。大人になっても微妙。
大人がわかっている気がするのは、前後の文脈で自分の中で意味を転換させてるからね。
まぁ、日本語忘れるくらい現地に浸っているなら別だと思う。そのかわり、その頃には
日本語のんの発音の違いがわからなくなってるだろうが。



782名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:38:50.27 ID:oYo4wZzz
>>781
前後の文脈じゃなく単語だけで聞きわけることもできるよ
一ヶ国語覚えて他の言葉忘れてるんじゃ意味ないw
何ヶ国語も話せる人もいるのに

学校のテストで出ても、それを全て覚えてるわけじゃないから、やっぱりその都度注意してあげないとね
思いこみや勘違いは案外多い
783名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:58:55.64 ID:anQwz0uO
ライティングの勉強が面倒。
幼稚園児。
自分でドリルやらせる根性ないから
ゼットカイの添削とってる。
公文は通うのが面倒。
借家だから、また教室変わる前提なのも面倒。
784名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:38:15.96 ID:r2cSsbnU
英検受けた人いますか?
一次試験の合格発表って明日かな?

前受けたときはネットでの合否結果の日程とか具体的に記載されていたと
思うんだけどなあ。
785名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:30:41.68 ID:acav91JM
いや、具体的に出るのは直前だけ、それまでは2週間後とかってぼかされてる
合格発表は今まではほとんど金曜だったから、明日でいいのでは?
786名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:34:18.45 ID:acav91JM
毎回、個人受験の人は午後3時だったと思う
これも直前に表示されたはず
ホムペの仕様が変わったのでなんともいえないけど
787名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:41:04.49 ID:uJlhTJ/d
子供の夏休みに、一人で2週間くらいアメリカに留学?キャンプ?に行く
企画をネットで見つけたんだけど、知ってる人いる?
ここの人達は行かせたりしたいのかな。英語力もぐんと成長するよね。
幼稚園の子供とか小学生の子供とか、楽しかった!って感想文載せててすごいと思った。
費用がめっちゃ高かったけど。
788名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 13:11:30.81 ID:anQwz0uO
お金有り余ってたら
いかせてやりたいわ〜
789名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 14:07:57.82 ID:r2cSsbnU
>>785>>786
ありがとう。

きちんと日時が公表されていた記憶があったんだけど他の検定と勘違いしてた
のかも知れない。
子どものミスで自己採点できなくなったから今回は早く合否知りたかったもので。

>>787
知ってるよ。成長するんだろうけどなかなか思い切れないなあ。
費用もだけど時間的な余裕も必要になってくるし躊躇する。
現状は週1の英会話スクールでのプライベートレッスンと不定期で入れるカフェ
とか公園とかでのフリートークのみ。今は身の丈を考えてもそれで精一杯。
790名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:22:25.23 ID:8HZm8cB4
>>787
短期で留学した人を何人も見て来たけれど、2週間程度では英語力には
ほとんど影響ないよ
言ってる間は自分の持ってる英語力と手振り身振りで何とか通じると
本人は言ってるけれど、2週間では旅行程度w
本人はもちろん楽しいだけだし、住むのと違って人種差別を経験することもない
お金があれば、旅行気分でいい経験になると思う
791名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:58:30.94 ID:PwNuFjGW
短期留学の場合は語学力じゃなくて度胸とか気力とかそういうもの狙いだね
うちも金持ちなら行かせてあげたいが
今の塾代だけで無理
792名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:12:01.27 ID:UH+Wsv3X
国内クラブメッドのキッズクラブに入れるくらいならできるかなw
793名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 00:18:03.80 ID:G3mguTeR
うちの会社もTOEIC800以上当たり前になってきた。
ちなみにパート。
高卒も多い。

自分の子供は幼児教育じゃなくて、高校で2,3年留学させるかな。
んで逆に大学で日本に戻ってくりゃ良いと思う。
大学留学より安いし、理系に行かないなら受験にも有利だし。
高校留学者の英語、結構綺麗だよ。
794名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 01:09:07.24 ID:WIPR+sNj
私立に行ってる子は留学してなくても英語綺麗だよ
留学と言ってもオーストラリアとか行くと訛った英語覚えてしまうねw
795名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 07:07:08.47 ID:sBMtmMY2
>>787
プリスクールに入れた方がコスパがいい。
二週間では無意味。

という私も二年くらい前に子供をハワイの幼稚園に半年いかせるか考えてた。
いいプリに出会えて良かった。
796名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 07:26:02.72 ID:dtDp6dwP
>>794
あんたの考えじゃイングランド貴族の家かBBCにホームステイしないと
どこ行ってもなまるよ。
でも私学に行ってる子は発音が綺麗なんて左斜め上のこと言ってるから
ただのおバカさんみたいだけど。
797名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:06:32.22 ID:UH+Wsv3X
>>793
高卒でもTOEIC800以上求められる職種が何か気になる。
外資系の工場勤務の派遣募集でTOEIC650以上だったかな。
高校で2、3年留学してから日本の大学受験では大学選択の幅がかなり狭められそう。
798名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:48:11.89 ID:WIPR+sNj
>>796
別にアメリカが訛ってるとは思ってないよw
オセアニアの訛りはかなりきついし、誰でも突っ込むところだよ
私学コンプレックスでもあるのか?
799名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:29:57.06 ID:G3mguTeR
>>797
業種的にはサービス業。変なのじゃないです。顧客は外資大手中心。
別に800以上を求めてるわけじゃないよ。でもハローワーク等で「英語が堪能な人」って募集すると、
わっと集まるのよ。ここ5年は凄い、マジで。コケた外資から流れて来てるんだと思う。学歴も凄い人居る。

高校留学は理系は完全アウトみたい。狭まるけど、上智・ICU辺りは有利な印象。
あと、まだまだいじめをする年頃なので、その辺の不安も有るけどね。
800名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:05:10.41 ID:eCtz0Or/
女の子は高校生で留学したらビッチ化しそう
801名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:34:58.38 ID:G3mguTeR
それを言ったら大学もダメでしょ。
まー、確かに娘は行かせたくないが。
802名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:45:22.69 ID:DJlrW+hL
>>799
理系は日本でみっちりやらないと受からないかな?
留学先では語学で精一杯だもんね。
英会話の塾は自分が通って無意味だったから
子供には留学させたい。
一応旦那が帰国子女だけど
シャイで頑固者だから家では一言も英語しゃべろうともしない、
もったいないなあ。
803名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:05:23.03 ID:yUBB1G5v
旦那がウトメに幼稚園児を英会話教室(プライベートレッスン)に
通わせていることを話してしまった。
そしたらウトメが「嫁は贅沢。キーーーっ」状態に。

自分んとこは旦那を医者にさせるのに4浪させたり
(塾行かせたり、家庭教師つけたり)
娘(小姑)は3流美大に高い学費をつぎ込み
挙句、就職先がなくフリーター。結婚相手はトラック運転手。
お宅のほうがよっぽど無駄遣い多いじゃないの、って言いたい。

嫁の私が気に入らないらしく
いきなり電話かけてきて
家建てるときに出したお金は援助ではない(当時は援助と言っていた)から
金返せ、とか言われた。

いきなり600万返せって。。。もうね。。

幼児を英会話習わせてるなんて本当に話すべきでないわ。
身内ですらこうなんだから
友達とかに話したら凄いだろうな。
804名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:29:22.55 ID:W7Hp4zXe
人それぞれじゃない?
うちのジジババはもっと教育費つぎこめってうるさい。
そんなに甘いもんじゃないのにさ。
805名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 01:48:03.73 ID:iMi32f2w
>>799
高校生になって子どもが理系の大学に進みたいと言ったら、
留学計画は取りやめて英語を話せない大学生にするの?
高校生の時に留学させて、帰国してから受験できるのが上智やICUくらいしかないのなら、
英語しかできなくて他に取り柄のない人になってしまいそう。
英語ができたら特別扱いされる時代はとっくに終わり。教員にでもならないのなら、
わざわざ英語を勉強するために大学に進学するのはもったいないと思う。
806名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 10:53:07.08 ID:aChPBnW4
幼児を英会話教室に通わせてるなんて、全然珍しくないと思うけど。
すごいド田舎なの?
807名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 12:10:46.14 ID:R7rOxeGI
英会話でほんとに実用レベルに喋れるようになる人なんているの?
自分の中では都市伝説。
808名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 14:16:47.81 ID:XSS48ZLl
電子書籍の一部「英語の発音細部が聴ける方法」が立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
サイト内のランキングに入っています。
ご両親が、お子さんに英語の発音を教えて上げられますので、よければお試し下さい。
809名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 14:50:53.24 ID:+eCPX5u3
>>806
むしろ英語教育の遅れている田舎の学校だから英会話教室に
行かせたいんじゃないの?
都会で今どき英語コンプレックスなんか珍しいw
高校卒業頃にはクラスみんな英語が話せる様になってる学校もある
810名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 16:31:13.62 ID:mcMfuIyO
「子の被曝が心配」岩手離れる 泥んこ保育あきらめ、島根

 原発事故による健康リスクを恐れ、岩手を離れる家族らがいる。金ケ崎町の共同保育グループ代表だった高橋奈津子さん(36)
は昨年11月から3歳の娘を連れ、島根の離島で暮らす。戸外で泥んこになって育てる理想の保育が子どもの被曝(ひばく)リスクを高めるかもしれず、
耐えられないという。

 4月末から一時帰宅していたが、22日、島根に発つ。仕事のため残っていた夫も8月には沖縄へ向かう。鹿児島や兵庫に避難している友人もいる。
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201206220288.html

被災者の避難先まで人為的に放射能汚染しようとしてる日本政府と自治体
人口が移動しないように要するに逃げ場を無くそうとしてるだけでしょ
811名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 17:43:14.47 ID:wqyppYIp
>>810
私も自主避難中だが、岩手で去年の11月に自主避難する意味が分からない。
なぜ去年の3月に避難しなかった?
首都圏から今年になって避難してくる人もいる。
私たちは今年の冬前には帰る予定なのに…。(離乳食がすすんできたので)

スレチすまん。
812名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:04:02.61 ID:Az4I5IXP
>>809

>>むしろ英語教育の遅れている田舎の学校だから英会話教室に
>>行かせたいんじゃないの?

自己紹介乙
ド田舎で大変ですね。
813名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:51:32.62 ID:gGeUPjYc
>>797
高校までは日本で大学は留学の方がいいんじゃない?

>>806
プライベートレッスンは高そう。
814名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:36:32.58 ID:R7rOxeGI
プリスクール高いなー。
子供三人になる予定だし、
家で勉強する方法ないかな。
815名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:13:53.01 ID:8mT8TrW7
>>811
エー、私からみたら何で今年帰っちゃうの?って感じだ。
離乳食が進んできたら逆に避難しといたほうがよくない?
砂場や芝生で思いっきり遊ばせられないし、あと数年で園での行事も出てくるし。

つまり、各々の家庭に事情があってそれぞれが判断していることなんだから
他人が批判するのは間違ってるよってこと。
816名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:27:48.94 ID:+eCPX5u3
>>812
残念ながら都会で学校も選び放題だから
英会話なんか行かせる必要ないよw
817名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 07:40:32.03 ID:zHaf/4e/
>>814
子供三人が同時に通うとしたら、月あたり17万くらい…。

>>815
砂場や芝生がそんなに汚染されていない地区なので大丈夫です。
岩手もそんなに汚染されている地区ではないと思う。
去年の3月4月で被曝しちゃっているのに、今頃避難してもなんも意味ないですよって事。
818名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:49:18.11 ID:VsEZhvMn
>>817
17万ってもう生活費だよねw
年収1000万クラスでも将来の学費考えると躊躇しそう
私立に塾に英会話&大学、留学

教育費っていくらあっても足りない
普通に大学まででも2000万だものね
819名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:45:46.85 ID:2V0WPEUi
実際今の学校の英語教育ってどうなの??自分なんかの時はさ、中高6年やってどんなに上位の成績上げても
喋れる奴皆無って時代だけどさ、さすがに改善されてるの??カリキュラムがまともなら喋れる様になっててもおかしくないよな。
それなら英会話の幼児教育なんて不要だよなー。金もったいないし。
820名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:05:00.17 ID:7Dte64gg
カリキュラムもあるけど、単純に授業だけじゃ時間足りなすぎだからどうだろ
821名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 17:35:41.48 ID:q1pWWWbm
どちらにしても授業以上の上積みは必要じゃないのかな、経験知識両方。
読みがある程度できるなら英和辞典に加えて英英辞典を使うことをおすすめするよ。
留学先で指摘されたんだけど日本人は難しい言葉や単語をいっぱい知っているし、
会話の中でもズバリピンポイントな単語を探しにいく。
それゆえにその単語を知らないと会話がとまってしまう。簡単な言い回しや表現ができないから。
そのかわり読み書きさせたらすばらしい。新聞なんかは簡単な言い回ししてくれないしね。
日本の読み書き中心の教育はあれはあれで水準高いよ、会話とのバランスが微妙なだけで。


822名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:32:53.51 ID:SWwEVZ3x
近くに英会話教室が開校したから、楽やなと思って子どもに英会話教室行かせてたんだけど
昔は単語だけで鳥はバードbirdとかその程度だから理解できた
3年経った今はネイティブ発音で長文聞かされて、おまけに英語でどうかくの?と来た

英語なんて苦手で何もわからないから教えられない
せっかく頑張って覚えてるのに、親力なくて申し訳ない
823名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:11:55.80 ID:fDHM146G
>>822
親も子どもの教材を見せてもらうなどして勉強すれば解決するよ。
824名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:11:27.44 ID:UkBw+KZB
子どもが勉強してると親も勉強出来るからいいよね。
うちも漢字検定は家族で受けてる。
もう少ししたら英検もいっしょに受けるつもり。
つきそいで堂々と下の級から受けられるのがうれしいw
825名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:09:29.89 ID:9M0o5VsA
3歳や5歳の子供と同時に同じ事習い始めたら、絶対親の方が上達早いよ
もちろん発音や、聞き取りも
いくら低学歴でも英語嫌いでも、子供よりIQ低い親はいないからね
それに子供より英語上手くなりたいと思う気持ちが強いしw
8歳でも勝てると思う
826名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:37:00.49 ID:REuedaH3
頭のいい人はいいなー

日本語英語で言われればそれなりに理解できるけど、ネイティブまんまだと宇宙語に聞こえる
一応基礎英語とか、ニュースを英語で聞いたりはしてるけど
知ってるフレーズ以外は脳が劣化しすぎてて何言ってるのかさっぱりわからない
英語の先生に泣きついて、先生用の学習要領貰ってきたから何とか対応できたけど
もっと日本語なまりの英語でいいんだよ、心の中で思ってる酷い親

関係ないけど、ハロー毎日母さんの発音程度だとすごくわかりやすい
内容も面白いし
827名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:33:51.44 ID:7aLpNQoD
>>826
何歳から週何回何時間通わせてる??
参考にさせて。
828名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:03:58.40 ID:Gr9Cks2O
幼稚園まで英語圏にいて日本に来た知り合いは
英語忘れちゃったと言ってたけど、
何歳位が一番定着するんだろうね。
829名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:33:30.59 ID:yer5vXPA

語学研修の日本女性を集団暴行。。韓国人逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340700769/l50

セブ島で日本人女性が韓国人に暴行されるも、現地日本僑民会長が驚きのコメント
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340679994/
830名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:43:22.44 ID:7aLpNQoD
>>828
あー、それ自分がそうだ。生まれてスグ〜5歳までNY、現地の幼稚園で、帰国後きれいサッパリ忘れました。発音もダメです。

小学校2年で帰って来たって知り合いも居るけど、彼もきれいサッパリ忘れてた。現地の小学校通ってたらしいけど。帰国子女って言うと怒ってた。
831名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:51:08.65 ID:Gr9Cks2O
>>830
逆に高校の時一年だけ留学した同僚と、
小3〜小6までアメリカに住んでた同僚は
普通に10年たってもぺらぺらだったから
残そうという本人の意識が大切なんだろうね。
832名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:00:09.37 ID:HdL8zZS6
>>830
そりゃその後勉強しなきゃ駄目だろw
幼稚園児じゃ日本語だって未熟なんだから。

苦手意識を無くすには幼稚園くらいからやった方がいい。
あとは日本語をレベルアップするのと同じで英語も継続的にレベルアップしていけばいい話。
我が子はプリスクールに週5日行っているけど、週3日で十分な気がする。
833名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 20:25:51.84 ID:EqBw1HIe
>>827
3年って書いたけど8月から4年目かな
幼稚園年中から週1回で宿題あり
耳から覚える英語中心
小学生までは英語覚えてるのか覚えてないのかよくわからない感じだったけど
小学生になってからいきなり記憶力が増して少し長い文も言えるようになった
だがしかしスペルを覚えてないので私に尋ねるが、母親もわからん……
今は語彙を増やしつつ、複数形とBe動詞の変化、三人称単数、複数とか、色々やってるところ
らしい…
834名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 00:04:57.85 ID:FQAE3+2g
>>828>>830
ほとんどの帰国子女がそうなんだよね
でも幼稚園からアメリカに行っても日本語は忘れない
それは何故かと言うと親が日本語喋るから
海外に居ても親とは日本語喋るし、幼児期に英会話できてるつもりでも
物になるほどのレベルには達していなかったって事だよね
でもタレントのユージなんかは幼少期に日本に来たのに英語覚えてる
それは親とほとんど英語しか話してなかったから
で、小学校から始めた日本語も完璧な発音になってる
だから英語始めるのは早ければ早いほどいいって言うけど
実はあまり関係ないって事がよくわかるね
835名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 06:49:56.97 ID:SSF8uKna
>>834
まだいたんだ()
早期教育を否定したいなら、このスレにようはないはずなのに。

二度と書き込むな。
にほんごわかりますか?
836名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:14:11.38 ID:2kWoiUib
>>828
友人が小学生の頃に3〜4年英語圏にいたそうだが、ペラペラだった。
ただ本人曰く、日常会話は問題ないけどフォーマルな英語は上手に喋れないだそう。
(会社で帰国子女ということで期待されて少し困ってると言っていた)
確かに子供にフォーマルな英語は必要ないもんな。
837名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 11:17:13.43 ID:9MltiXHL
>>828
10歳〜12歳くらいじゃない?
838名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 11:22:02.90 ID:SSF8uKna
>>837
もはや早期じゃないし()
839名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:34:09.72 ID:FQAE3+2g
>>835
事実を客観的に評価できないなら
二度と書き込むな
にほんごわかりますか?
840名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:41:30.19 ID:SSF8uKna
>>839
あらあら、おうむ返しするなんて幼稚ですね。
あなたはこのスレにいる意味がありません(スレ違い)。
841名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:12:50.29 ID:FQAE3+2g
>>840
幼稚な人には幼稚なレベルで対応しないと伝わらないからねw
842名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:14:56.12 ID:7u+snBnV
とりあえずにほんごをよめるおともだちははスレタイくらいよみまちょうね〜〜
843名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:18:55.73 ID:FQAE3+2g
そんなこと言ってたら、ここ数件の書き込みは全て対象外になるw
844名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:21:09.19 ID:FQAE3+2g
>>840>>842
わざわざID変えなくても.いいよw
845名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:23:36.32 ID:krTuBpET
もう止めようよ
折角普通に戻ったんだからさ



846名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:25:56.75 ID:FQAE3+2g
少々スレから外れた内容でも一意見として聞き流せばいいのに
いちいち噛みついてくる子供がいるからだよ
847名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:20:32.48 ID:SSF8uKna
>>844
あら、同一人物に見えちゃうのですか?
病院に行く事をお勧めします。

>>846
嵐である自分をスルーできないおまえが悪いと言いたいのですね。
848名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 15:50:37.76 ID:zmREnw2s
そんなぷりぷり怒らないで、
子供が幼児のうちから英語教育出来る
余裕のある家庭がうらやましいよ。
うちは経済的に年長か、
小学生からになるだろうな。
しかも願わくば自宅学習w
849名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:04:56.96 ID:FQAE3+2g
>>847
こんな低レベルな人間が2人もここにいるのは有り得ないw

嵐ってなにwwwwww
面白い奴だな
850名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:06:39.45 ID:7u+snBnV
くうきよめずにはいってもうしわけない
すれたいよめるひとはよみましょうね
851名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:10:09.50 ID:krTuBpET
>>848
英語教室に通わせるだけが幼児教育じゃないし
DVDかけ流しして、単語や文章、歌などを覚えさせるだけでも家庭で十分できる
あとアルファベットの練習とか

歌は結構効き目ある
あと文字が読めるなら外国アニメ映画の字幕で、音声だけ英語にする
TVならおさるのジョージとかも英語音声で日本語字幕出るし
まず抵抗感をなくすってだけでも十分な英語教育だと思うよ
あとは継続してやることかな
852名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:28:47.33 ID:FQAE3+2g
>>850
だからざわざわID変えなくていいってw
ひらがなだけで特徴変えてるつもりかもしれないけど
中味のなさでわかるよ
853名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:30:33.88 ID:SSF8uKna
>>849
あらあら、化けの皮が剥がれちゃってますよ()
854名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:54:54.30 ID:7u+snBnV
IDがもどせると思っているアホがいるのはこのスレですか?
855名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:56:21.48 ID:oAwsTaeM
同じレベルの者同士しかケンカしない(うろ覚え)というカンガルーのAAを思い出した。
856名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:56:22.63 ID:zmREnw2s
>>851
フムフム、参考になります。
日本語話せるようになったら自分も教えられるように
息子が昼寝しているあいだ今CMしてるパソコンソフトで勉強してる。
全クリしたら一応英語話せる旦那が手ほどきしてくれる約束。
せめてピーターラビット位読み聞かせ出来るようになりたい。
857名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:00:55.01 ID:2u5fivP/
絵本の読み聞かせをしてあげられるならそれが何よりの教育だと思うよ
私は英語力ないから絵本とかギブアップしたw
CDついてる絵本を一緒に眺めるぐらいが関の山でした
858名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 19:27:32.04 ID:5BTnmXQM
>>856
頑張れ〜。
私も子供に教えられるようにと一年半ほど頑張ったら、TOEIC800越えたよ(元は600台)。
でも市販のアニメDVDとか見せたけど、現在年少の子はアルファベット読めて、歌ちょっと歌えるだけだな。
今のところ親の英語力にしか効いていないw でも色々出来ることが増えると楽しいよ。
子供は年中からネイティブが園に来て教えてくれるからそっちに期待して、私は900越え目指そう。
859名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:00:12.72 ID:FQAE3+2g
>>854
本性出ちゃったねw
860名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:22:39.22 ID:hdrSq4Nd
>>859
ごめん、あなたが居なくなれば平和になると思うの…
861名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:38:23.41 ID:SSF8uKna
>>860
あなたも私って事になってしまいますよ。
私って何人いるのでしょうか?
862名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 22:43:34.08 ID:7u+snBnV
おぉここで書き込まなくては!
これで3人が同一人物認定?

・・・っていうかid:FQAE3+2gってキチじゃない?
863名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 02:01:32.51 ID:YlJC6K92
ここは暇人が一人いるだけだね
864名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 07:42:17.25 ID:FuanvEck
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
865名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:41:29.49 ID:PwqO/bPC
嫁がディズニー英語システムを買いたがってて困る
中古じゃダメだの一点張りでラチがあかない
新品で買えば絶対に英語がペラペラになるが中古だとやらない方がましとか

基本的に乳幼児期の英語教育は英語を学ぶ下地を作ってあげることが大切で
身に付けるかどうかは後々子供自身で決めたらいいと思うんだが
俺の考えが間違ってるのか?
866名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:49:56.97 ID:/DQGg2+W
>>865
嫁さんが英語得意で幼児教育に熱心なら買えばいい
ただ嫁さんが英語できないのに、教材さえ買えばなんとかなると思ってるならよした方がいい
教材買って活かせる能力が妻にないと、そのまま新品で半額以下で売ることになる

七田の教室に通わせたほうがなんぼかマシ
867名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:51:23.53 ID:/DQGg2+W
>>865
これから海外赴任で日本に戻って来ないとかじゃない限り
ちなみに英語の下地より日本語の下地の方が大事
868名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:52:05.17 ID:/DQGg2+W
>>865
嫁をこのスレに連れてくるといいよ
869名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:56:42.27 ID:LQatEDbR
>865
それ多分英語教育に関係ないw中古がダメとか論理的におかしいだろ。
なんか不満や不安をそれで埋めようとしてるだけだ
多分誰かに言われたのをうのみにしてる
洗脳だよ
あとは誰かが買ったから対抗して欲しがってるとかそういうことだ。

嫁の言い分は内容はどうでもいい。
うんうん聞いてやって、子供の事を真剣に考えてるんだな、お前は凄い、偉い
と、持ち上げてやれ
何か困ってる事が無いかきいてやれ
870名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:57:10.40 ID:HLJGeeFB
>>865
新品だとペラペラになる理由を知りたいw
奥さん、英語ができないのがずっとコンプレックスだったんだろうね。
中古でも十分に活用している人はいろんな掲示板で見かけたことがあるし、
個人的には、同じ教材を何年も使い続けるのは飽きがくるから親の私が駄目だ。
私の義妹は新品で購入したものの、使いこなせずに今は部屋のオブジェに成り果てている。
もちろん、フル活用してお子さんの能力がぐんぐん伸びている例もたくさんありますよ。
ご主人が何を言っても聞く耳持たずなら、最近のベネッセウイメンズパークの掲示板で
奥さんの心に何か響きそうな書き込みがあったから、無料会員登録して読んでもらうといいよ。
奥さんは権威的なものに弱そうだから。
一応、男性は登録も閲覧もできないルールですw
871名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:03:51.85 ID:EQeqYaF5
>>865
嫁が学生時代もコツコツ努力できるタイプだったなら無駄にはならないが
新品のメリットを享受し続けたければ継続して金がかかることを考慮すべき
ジジババの財布があてになるか自分で出してやれるなら悪い選択ではない
年収によっては他の習い事費用も考えて決めないとどれも中途半端になる
872865:2012/06/28(木) 09:16:20.50 ID:PwqO/bPC
みんな色々意見をありがとう

嫁が新品を買いたい理由はそれだけお金かけたらやらなきゃいけない気持ちになるからってことらしいです
中古だとやる気が起きないらしい
理屈は分かるがそれが子供にとってプラスなのかは疑問ですが…

嫁さんは高校大学と英語を専攻したのにまったくついていけなかったらしいからそれがコンプレックスなのかも

金銭的にもそんな余裕ないしまた帰ったら嫁さんと話し合います
873名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:31:33.36 ID:BPaxO7eU
じゃあ中古で嫁に買ってあげてペラペラになったら嫁に差額をあげなよ
874名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:46:40.99 ID:/DQGg2+W
>>873
天才現る
875名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:24:51.54 ID:QgX+bdHe
親の気持ちにお金を払うのは馬鹿らしいよねw
子どもが新品ならやる気が出るというならまだしも・・・

新品だったら電話でレッスンとか帽子もらったりあるらしいけど、そこまでの価値があの値段にあるとは思えない
うちは3000円で落としたビデオ(本12冊付き)でやってるけど、結構しゃべれるようになったよ
876名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:27:24.33 ID:fNtISkAw
以前 この板にカホスレがあった時も
中古はダメだって言うステマが凄かったなw

気にせず中古で買って
塾の教材とかもオクで落としまくって使ってるけど
子どもは通塾せずに偏差値70オーバーだからなぁ・・・

なんか女性は高い化粧品ほど効果がありそうみたいな感じで高額商品に弱いのかな
877名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:55:12.18 ID:YJYB/nCB
あのディズニーのやつか。
あれはサンプル請求だけで充分じゃね?
サンプルでも、結構いいやつ貰えた。
あれより、うちは児童英検オンライン版やってる。
あと意志が弱いので、英会話教室。
英語大好きな人が集まるし楽しいよ。
878名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:59:41.32 ID:YJYB/nCB
あと、あのディズニーのやつ、飽きないの?
毎日毎日ディズニー見てたら
さすがの私も嫌になりそう。
あと、教材の管理も大変そう。
879名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:29:29.44 ID:LQatEDbR
>878
サンプル見ただけだが親もある程度英語ができないとムリポ
880名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:33:09.37 ID:ushxa1OM
はっきり言ってNHK教育テレビの英語番組を全部見せるだけでいい気がする
どっちかっていうと習い事と塾代の方にお金はとっておいたほうがいいよ
881名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:42:11.46 ID:QgX+bdHe
自分がやってみて、幼稚園のあいだは中古で落としたワールドワイドキッズとディズニーを見せて、
小学校に入ってから公文の英語を併用してアニメで英語・・・が一番定着が良い気がする

英会話は、フリートークがほとんどない所が多いし、低学年位まではお金の無駄だった気がする
882名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:49:30.28 ID:HLJGeeFB
>>872
奥さんは熱しやすく冷めやすいタイプと見た。
何でもすぐ飽きるのを自覚しているから、大金を払わないとやる気が出ないという寝ぼけた発言になる。
この奥さんが母子1対1で継続的に家庭教育を進めるのは難しいと思うよ。
宿題付きの英語教室に通うとか、定期的に教材が届くベネッセのワールドワイドキッズにするとか、
外部に学習のペースメーカーを求めた方がいい。
883名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:50:19.05 ID:2j0ouPlY
英会話教室っていうと
必ず、いちいち否定する人が出てくるけど
(お金お金といいながら)
>>880-881みたいに)
そういう人たちって旦那の職業と給料いくらくらいなの?
うちは旦那月収100万はあるから
別に英会話の1-2万くらい大したことないんだけど
将来のためにお金とっとくっていったって
充分貯蓄はできている。
英会話教室をいちいちお金お金言いながら否定する人は
きちんと旦那職業・月収を記入してくれない?
旦那非上場企業・月収35万とかだったら
納得するからさぁ。
884名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:54:18.49 ID:g1MQ6pnW
dwe自分が英語が分かってないから飽きなかったよw
教材だけだと分かった気になって終わりになるから
正規がいいんじゃないでしょうか
課題提出と電話かけてあげるの手伝えればおkでは
885名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:09:21.44 ID:QgX+bdHe
お、リロードしたらレスが。

英会話教室を否定してる訳ではないよ。実際辞めさせずに通わせてる訳だし・・・

旦那は自営業なんで、自分の専従者給与だけで月に40万。源泉徴収16170円を引いた残りが毎月の小遣いになってて全額貯金してます。
(欲しいものは特にないので。自分の所得に対する税金はそこから出すけど。)

なので旦那は給料制じゃないんだけど、利益を12で割った毎月使えるお金は結構あるけど、やっぱり何があるかわからないから無駄遣いは
したくないので、目安として月に100万位は貯蓄貯金(?)天引きで貯金するようにして、結局月に使ってるお金は食費・雑費で10万位かな?
レジから必要な時に出してるし家計簿つけてないからわからないけど、3日に一度1万円位出す感じ。

教育費とか光熱費、車のローンなどは全部引き落としで現金を触る事がスーパーしかないので・・・どのくらい使っているのかよくわかりません。
でも子の習字道具代とかいきなり言われるとドキドキする金銭感覚なので、基本貧乏人ですw

低学年までの英会話教室って、色を覚えたり、言われた単語のカードにタッチする、みたいな感じなんだよ。
慣れさせるための余分な出費とはいえ、ケチなのでもったいないなぁ〜と思ったけどそこは積み上げて大学受験に定評のある所だから
我慢して通わせてる。最近やっと、少しは文章っぽいことをやり始めてるけど、ここまでのお金は正直無駄だったなぁと・・・ただ途中からだと
空きが出るまで入れないから辞めさせなかった、というだけで無駄な気持ちは拭えません。
886名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:22:41.31 ID:fNtISkAw
酸っぱい葡萄ステマって
久しぶりに見たなw
887名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:26:22.14 ID:LQatEDbR
そんなにお金があるんだったら2-3年海外留学させたら即喋れるようになるよ(・∀・)
888名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:31:58.13 ID:ushxa1OM
お金があるなら長期休暇利用して毎回海外いけばいいし
家庭教師でもなんでもつけられるし心配いらない
毎日2時間英語できるナニーでも頼んでれば大人になる前にペラペラさ
889名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:33:56.35 ID:LQatEDbR
あとプリスクールに行かせるべき!インターナショナルスクールもね!(・∀・)
890名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:39:14.40 ID:ushxa1OM
全然問題ない

お金があれば大抵のことは解決する
891名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:44:35.71 ID:fNtISkAw
そもそもお金あるなら
別に英語なんて勉強する必要ないんじゃ・・・
892名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:45:03.63 ID:QgX+bdHe
うん。結構子どもはしゃべれるとは思う。
というかしゃべれないうちから英語しか話せない英会話の先生(担当ではない人)にガンガン話しかけてたから
いつの時点でしゃべれるようになっているのかはよくわからないですがw

旦那の職業を継いだら、大学院出てからの数年の海外留学は避けられないと思うし旦那も経験済だし、ものおじと
いうものを一切しない性格だからなんとかなりそう?

だから大学受験での英語の負担感を減らしたいというか、高校卒業程度の英語力は中学校でつけといてあげたら
後が楽かな〜程度の気持ちなんだけど、やっぱり最低限のお金で済ませたいというセコい考えがあるw

語学留学は考えてません。英語を学ぶための留学はお金の無駄だと思うので。英語で学ぶための留学なら
価値があるかな?とも思うけど自分で稼いだお金で行ってもらいたいw
なんせダンスィなんで、英語が教科だと気付く前にある程度は教えておきたいな、程度の適当な気持ちですw
893名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:53:45.02 ID:ushxa1OM
>>892
なんでここきたの?
894883:2012/06/28(木) 13:56:01.38 ID:2j0ouPlY
>>885
喧嘩腰に書いちゃってごめんねw
失礼しました。
ここまでマジレス貰ったら
申し訳ない気分になったw
895名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:06:00.18 ID:edXJ1L4O
>>892
いろいろ日本語と話自体がおかしいな。
なんで大学院出てから海外留学するの?大学院で海外留学するのではないの?
大学受験と英会話は違うよ。大学受験してたらわかる。

あんたは自分で考えずに旦那の考えの通りやればいい。あんたが考えるとろくなことなさそう。
頭悪そうだから。
896名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:05:41.17 ID:aRWUOD1H
>>895
こらこら
最後の行はよくない

普通に行きましょう
普通に
897名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 16:54:57.62 ID:OVkFvt7K
なんていうかさ
最終的には 好きにすればいいじゃん
って話だよね
898名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:35:14.27 ID:g1MQ6pnW
んだ。
899名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:15:41.03 ID:1s/kcuXT
>>896
失礼しました。
900名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:04:57.14 ID:YlJC6K92
お金があり余ってる石川遼は何で全然上手くならないんだ?
親も将来の為に小さい時から教材も買って熱心に英語やらせてたのに
901名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:20:33.54 ID:5HSNZw1V
>>900
>>864>>899は暇人の同一人物なんですか?
いちいちネガティブキャンペーンをしないと気がすまないんだね。

っていうか、暇人なのは昨日一番多く書き込みをし、深夜2時に書き込む>>900
902名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:42:13.56 ID:UWTytFu+
>>900
>>901
頼むから絡み行ってやりあって
903名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:42:50.22 ID:wNI618fK
>>901
別人だよ
ネガティブキャンペーンって、事実を聞いてるだけなのに
何か都合の悪いことでもあるのか?
そんなこと言ったら業者のやらせだとバレるよw
お金さえあれば英語上手くなるなら、何で上手くならないのか
逃げてないで理論的に説明しなよ

904名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:04:46.42 ID:j12AxlLr
  ∧∧        
  (,,´」`)<お帰りはあちらです
 /<▽>                                  >>903
 |::::::;;;;::/       ドガガガガガガガガ!!!!!  ガツガツッ ¨ .|\_/ ̄ ̄\_/|
 |:と),__」   ΛΛ                   ¨ , ,, ・ :\_|  ▼ ▼ |_/
 |::::::::|   ( ゜▽´)___   \从/     _ _"∴‥ ;’`・ : ',\  皿 /   クソッ!
 |:::::::|    (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >   ‐― ‐  ∴* ¨, ,',・*;"(    つ   何でばれたんだ!
 |::::::|     |   VV ̄゛  /W'ヽ     ガンガン”,`:‥;’` : 〔~∪ ̄ ̄〕
 し'_っ   ∪,,∪,,,,  ,,,   ,,,          バシバシッ”, 〜'〜 ◎――◎
905名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:45:54.60 ID:wNI618fK
言葉で説明できないで落書きかw
幼稚園児以下だな
906名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:07:01.68 ID:j12AxlLr
↓いつものかまってちゃんです。
ID:c+a+remx=ID:3QN+RsSs=ID:kjguXh53=ID:FQAE3+2g=ID:wNI618fK
907名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:04:42.35 ID:BHcFf0/9
>お金さえあれば英語上手くなるなら、何で上手くならないのか
>逃げてないで理論的に説明しなよ

お金さえあればなんて、誰が言った?
石川遼について知りたければ、いつまでもここで遼パパを待ってればww
石川家の事なんて、石川家にしか分からないよ

908名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:48:34.55 ID:vG4D+i2m
お金があっても英会話行っても馬鹿は上達しないね
頭があれば習いごとしなくても公立だけでも上達する
909名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:28:17.05 ID:WsqAwAG1
石川遼は、力の入れ方が
ゴルフ>英語でしょうに。
ゴルフの練習を朝から晩までやって
その合間にしか英語の勉強なんてできないでしょう。
あくまで英語は、国際大会やマスコミ対策で
困らないように、補助的に習っているだけ。
これも貧乏人なら習えなかったけど
親が必死で習わせただけ。
これくらいのことも想像つかんのか。
910名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:35:52.64 ID:vG4D+i2m
石川はロクに学校も行かずゴルフしかしてないから
時間はいっぱいあるし、個人レッスンも受けられる
移動時間が長いからいつも英語を聞いていいる
海外にも何回も行ってる
なのに英語が下手なのは頭の問題
他のスポーツ選手は結構すぐ英語やその他の言語が上手くなる
サッカーの中田や川島なんかすぐ不自由なく話せる様になってる
国際レベルにも達してないのに練習で英語ができないとは言い訳がましいw
一般人でも忙しい中、英語もしているのであって
英語だけに時間をさいているバカはいない
石川出なくても>英語なのは当たり前
そんなこともわからんのか
911名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 18:03:46.04 ID:JpHRshYR
なにこれコワイ。
912名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:40:23.97 ID:AnbGiqFr
なんで遼がターゲットになってんの?
913名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:15:30.24 ID:Ddy7gqhR
シンガポールのシンさんじゃないよね?
まさかね。
914名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:38:11.42 ID:PsMKZ8Tc
日本人の子供はバカでも貧乏でも日本語話せるじゃん?それは周りが日本語話してるから。
でも日本語の環境で同じように英語の環境を作るのは難しい。
恐らく英語だけの環境にいれば英語を話すということはできるだろうね。
たとえばプリだったり留学だったり。そしてそういう環境は金が要る。
そこにかけるお金あるなら英語環境に放り投げれば嫌でも身につくよって話だったと思うのだが。
915名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:13:31.94 ID:vmjngbmF
バカはバカなりの日本語だけどね
日本にいるならせめてインターナショナルな学校に入れないと無理だね
それ以外は習ってもお遊び程度で物にならない
916名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:01:28.27 ID:F6P6Q/8d
ディズニーの英語システムを買ってしまった人が知り合いに
何人かいるが、軒並み役に立ってない
こんなことならそのお金を塾にでも使えばよかったと嘆いてる
917名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:05:20.49 ID:aGzAcqoK
ディズニーってサンプルはいいけど
勧誘の電話うざい。
お金ないっていえば、すぐ退散するけど
918名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:40:43.32 ID:tXbXNYwk
なんか、チームプレイのスポーツとソロのスポーツを一緒に考えている変な人が…。
サッカーはチームメイトとの会話が必須だから、ゴルフより話せるようになって当たり前だろ。
ゴルフなんて通訳がいれば、自分のプレイに集中して成績上げれば問題ないんだから。
英語が話せるようになるかならないかの一番の条件は必要性があるかないか。
いくらお金をかけても、海外に行って日本人街でしかいない人は、意味ないもん。
919名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:49:20.18 ID:f32f3riR
なんかスレとかけ離れるけど石川遼はもはや英語ができなくても
あのゴルフの才能と礼儀と一緒に身に着けた日本語があるから
あれはあれでもう十分だよ。
あの歳であれだけちゃんとした日本語を話せるのは二ヶ国語話せるのと同じくらいのレベルだよ。
920名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:52:44.39 ID:aGzAcqoK
石川遼って騒いでた人、致命的にあたまわるいな。
どっかの田舎のヤンキーかな。
921名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:58:13.92 ID:VVKpC0ca
スピードラーニングとポピーは悪くありません!
922名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:38:43.17 ID:+17G0W9S
DWEは、ただ垂れ流しで耳を馴染ませる程度ならいいかもね。
メインの「レッスン」、あんなの初心者幼児が普通やれないよ。
いきなり文章でThere are 〜とか答える事を要求されるけど
何の説明もなく、いきなり答えられるような幼児は神でしょ。
あのレッスンプログラムは、凄くヘン。
923名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:44:34.02 ID:vmjngbmF
>>918
そう言うと思った
残念ながら見た目チャラチャラしてるサーファーやスノーボーダーでも
もって英語話せるよ
もちろんチームプレーじゃないし、ゴルフより話す必要ないかもね
>>919
予選落ちばかりで全然世界レベルには達してないけどね
若いというだけで日本人が騒いでただけ
もう若くもないし、実力がついていってないからただの人になってしまった
924名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 18:58:29.46 ID:nOSeQt52
>>922
中古で買ってそのレッスン全部やらせたけど、ほとんどそういう
「何の説明もなくいきなり答える」系の質問はなかったよ。
むしろ簡単な色塗りばかりが多くて男児にはちょっときつい。
数年垂れ流してからやるもんだけど、飽きてからじゃやってくれないし
親がその加減や頃合いを見極めるのが難しいと思った。
925名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:02:52.03 ID:tXbXNYwk
>>923
サーファーやスノーボーダーは、浜辺や雪の上に座って会話しまくってますが何か?w
926名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:06:35.21 ID:tXbXNYwk
さらに付け加えるなら、通訳も雇えない貧乏系のスポーツの場合は自分で手続きもするだろうから、
それこそ必死な必要性がでるんじゃないのw
927名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 20:34:20.89 ID:+17G0W9S
姪っ子がwwの人、来てる?ww
928名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:00:18.67 ID:tXbXNYwk
姪っ子がwwって、なんだ。
日本語でOK
929名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:29:05.22 ID:TWSdeu3R
>>927
本人が反応しましたねw
930名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:37:52.51 ID:vmjngbmF
>>926
そうやって言い訳ばかりしてるから英語が上達しないんだな
ゴルフも上達しないけどw
931名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 22:42:59.70 ID:vmjngbmF
>>926
どのスポーツでも一流ならマネージャーもいるし、
海外の大手スポンサーがついてる
何もしらないんだなw
932名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:09:47.18 ID:G8DgkTqN
スポンサーが通訳でも何でも用意してくれるしね
宇宙飛行士とかなら語学は必須だけどスポーツ選手はむしろ実力がすべてな気がする
933名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:37:07.91 ID:rrUr45r4
英語しゃべれない人ばかりだから、話がおおざっぱかつ的外れだな。
934名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:04:00.26 ID:85c6Qsbw
中学時代のヤンキーがスピードラーニングで英語ペラペラになって、外国で暮らしてるらしい。
893崩れで全身刺青だらけだけど
外国なら浮かないんだとさ
935名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:23:22.75 ID:9sfqE6AA
スピードラーニングは嘘臭い
小林かつやのアメリカーンで良いよ
936名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 10:34:08.75 ID:XS6VGEej
>>931
スポンサーもついてくれないような人もいる。
何でも用意してくれるとかあふぉかと。
プロなんですが、こんな生活なんですっていう話も数知れず。
ゴルフのように大金がついてくるわけじゃないのにねえ。
何も知らないんだねえ…。スポーツによって額が全然違うのに。
まぁとりあえず、石川並みに日本語がうまくなってから戻っておいでよ。
937名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:24:13.81 ID:zmAE2mXt
>>936
スポンサーも付いてくれない様なクズは問題外
ゴルフじゃなくても大金稼げるスポーツはいくらでもあるだろw
国によってはスター扱いなスポーツ選手はゴルフ以外でいくらでもいる
何もしらないんだな
日本はおっさんがゴルフに興味があるから受けてるだけw
石川なんてCMで稼いでるだけで実はゴルフの実力は大したことない
最近は予選落ちばかり
世界でトップに行ってるスポーツもあるのに日本が追いついてないだけ
石川はm英語も話せないくせに英語教材のCMするなんて世間を馬鹿にしすぎ
938名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:04:20.19 ID:R5obQHWp
姪っこの人がきてるのかぁw
姪っこちゃん最近どう?w

939名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:32:16.37 ID:EqFTb1In
本日の石川スレはここですか。

石川叩きで粘着してる人は当然お子さんに早期英語教育なさってるんですよね?
やめたほうがいいと思いますよ。
今から早期英語教育して英語が使えるようになっても
小学校から始めたお友達にあっさり成績抜かれることもあるし
大人になったら英語もロクに使えないような人が自分よりも稼いでいたり、
見た目がイケメン・美女いや、若いってだけでちやほやされたり理不尽なことなんて山とありますよ。
どんなに叫んでもそれが世間のニーズだから価値があるんです。

語学こと外国語なんてできたところで発揮する場がなければ無駄です。
英語ではなく何か別のことをやらせてあげたらどうでしょう。
たとえばスポーツとか、たとえばゴルフとかね。
940名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 17:52:03.12 ID:ly+8w8iz
石川遼の心配をしてあげるより、自分の姪を心配してあげてww
941名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:09:39.83 ID:wTPTLVgY
確か、石川遼を批判してる奴の姪は、早期英語失敗したんだったよねw
>>928の姪だからできが悪いのでしょうね。

こどもいないくせに、なぜ粘着してんのかね。
942名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:00:40.29 ID:zmAE2mXt
>>939

>当然お子さんに早期英語教育なさってるんですよね?
今から早期英語教育して英語が使えるようになっても
小学校から始めたお友達にあっさり成績抜かれることもあるし

する訳ないだろw
ずっと意味ないと言ってるのに
早期英語教育や高い英語教材買わされるのはここにいるバカだけ

>>940
心配してるんじゃなく、英語しゃべれないお前がCMするなって言ってんだよw
教材に効果がないと証明してる様なもんだろ
943名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 19:34:01.71 ID:jUh4Kfjf
幼稚園から英語やらせてはや5年
喋る相手は英語の先生だけで、アウトプットする相手もおらず
こんな習い事意味あんのかなと思い始めていたんだけど
今日近所に住んでる外国人夫妻と娘が会話したらしく
挨拶とちょっとしたやりとりだけで、わからない部分もあったけど、「しゃべって来たよ!」ってとっても嬉しそうだった
帰ってきたら英語の予習やる気満々で勉強してた。本当にやらせてて良かったと思いました
このまま大学まで本人がやる気があるうちはやらせようと思います
944名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:39:37.09 ID:ly+8w8iz
>>942
お前なんて下品だわ
心配してるんじゃなく・・・なんてマジレスいただいて恐縮です
言葉づかいが下品な割に、嫌みも分からないなんて、意外に純なのねww
945名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:14:56.92 ID:M5tNFXtI
>>944
今後は英語でレスしてください。
946名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 00:27:00.34 ID:7/Kvt2x8
まさかシンさんじゃないよね?
他のブロガーに喧嘩売って負けてすべてを消したシンさん?
石川遼をディスってたからすげー気になる。
947名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:45:08.41 ID:dsyoTOCm
Z会のデジタルZえいごやってる方いませんか?タブレット端末でできるって子供ウケはよさそうなんですけど内容的にどうなんでしょう?
948名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:33:33.54 ID:zOduLwVo
次スレどうする?平和に情報交換は無理なのかな?
949名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:10:15.54 ID:0xctD4Ty
エネルギーを吸い取られるので
来ないほうがいいとおもいますた('A')ノシ
950名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:20:15.43 ID:OmiNjpAJ
>>944
いつも真面目に事実だけを述べてるだけだからなw
お前が営業妨害とか行って荒してるだけ
951名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:35:24.85 ID:wAbsw8YJ
結局一番いいのはDWEっていうことでOKですか?
952名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 20:28:52.43 ID:OGa/Zpvi
>>948
スレたては>980みたいよ
953名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 01:07:14.62 ID:l+2GLBbi
石川叩きの人は英語板の石川遼スレで存分に語ってきて下さい。
954名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:32:34.68 ID:PQnkSzMh
石川遼は体を張って○○ー○ ○ー○○○では英語が上達しないことを
教えてくれているんだよ
955名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:13:40.18 ID:EmVnBVtZ
石川遼はポピーの広告塔でもあります。
956名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:06:04.69 ID:edzlBnJo
>>954
小梨なのに、なんでここにいるの?
何のステマ?
957名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 00:23:22.80 ID:53EoH0OB
と、脳梨が言ってます
958名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:30:38.80 ID:lrzbmitv
セイハの料金システムは無茶苦茶だね。
二人目は1000円らしいじゃん。
1人っこばかにしすぎ。
959名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 08:55:13.20 ID:duWPr4En
アオキの二着目1000円みたいなもんやろ
960名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 13:29:29.49 ID:zd6o2TeZ
通販の今買えばもう一つおまけに・・みたいなもんか
961名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:08:40.68 ID:NmUIxxyY
1人の単価が、そもそもその程度でおkってことでしょ
ボッタクリってことじゃない?
962名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:10:05.18 ID:tQn0sG95
この夏は基本英文700選を頑張ろうと思う
963名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:44:43.92 ID:E02h41a8
旦那が一応英語しゃべるんだが
性格的に短気で頑固なので教えるスキルが無い。
でもなんとか利用する術は無いか毎日考えてる。
964名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 01:16:29.19 ID:SdOnyFB2
>>963
短気で頑固なら、自分ならコミュニケーション的な利用は控えたい
子に与えたい英語の絵本やCDの評価をしてもらうとかかな
965名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 23:43:48.81 ID:ywLbgz/V
最近は公立の小学校で外国人の先生がちゃんと教えてくれるんだね
それなら何の心配もない
英語を日本語の文法で教えるのが間違っている
966名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 08:08:33.50 ID:fHuLjlra
うちは田舎ですが、意外と外国の人が多く、ネイティブでと考えていたけれど、いざ探しても良い人がいない。でも学習塾も通わせているので、月謝・教材費が高いと無理。先日間違えた!と学校に置く英語テキストを見たが、ほとんど使わないみたい。夏休みにまたサーチです
967名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 09:10:51.73 ID:QpKvrWrh
>>965
ごめん絡むわけじゃないんだけど、
従来の日本の英語教育ってコテンパンに叩かれるほど悪くないと思うよ。
ある程度母国語の文法構造を理解して他国語を覚える場合、
身につくのは遅いんだけど、ちゃんと文法を身に着ければ英語プラスもう1言語ってときに習得が早い。
理屈で他国の言葉を理解を理解しているから。
以前にもちょっと挙がっていたけど、ただ単純に時間が足りてないんだと思う。
968名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 10:10:54.45 ID:DujNauw5

>965
×英語を日本語の文法で教えるのが間違っている
○英語を日本で教えるのが間違っている
969名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 13:10:50.07 ID:rFd3uHcr
>>967
日本語と英語がペラペラの人達がそう言ってた
簡単な英語でも日本語で難しく文法を説明するから余計わかりにくくなると
英語も日本語もペラペラなのに聞いてても理解しにくいらしい
でもテストは英文読むと何となく正解がわかるから点数は取れるんだって

まあこれは日本人が英語しゃべれないと言う視点での話しだけど
970名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:01:37.92 ID:qO+W0adE
そうだね。
確かにしゃべれるかしゃべれないかの視点からだと日本の英語教育って微妙だね。
971名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:51:52.03 ID:DujNauw5
>>969
そりゃちがう。
言語って複雑なことやってるんだから、文法が複雑なのは当たり前。
アメリカ人も日本人も母国語の文法すら難しいと思うのが普通。

経験だけで勉強するより言語の仕組みを理解した方がどの言語にも
適用できる。文法が難しいと思うのは頭が悪いから。
972名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 20:29:29.99 ID:CgIMIcL2
文法ってゲームの攻略wikiみたいで、知ってると知らないじゃ大違いだけど
文法用語がとっつきにくいのは同意だなぁ
973名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:03:47.69 ID:wFnP14ej
>>969
そのレベルに達するには相当な量のインプットが必要なはずです。
公立小中学校の英語の授業では到底無理。
974名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 01:13:20.37 ID:/0q31iEH
>>971
元々バイリンガルな人達が日本語の英語教育を体験して感じたことだから
日本人がどう言っても仕方ない
日本語の小難しい文法用語を理解してなくても通訳とかできてる人達だから
975名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:06:53.89 ID:uejH7zae
MyGymとかいうネイティブの先生が英語で赤ちゃんの運動を見てくれる施設があって興味津々なんだけど生後3ヶ月の赤ちゃんには意味ないかな…。
月2万円するらしく、まだまだ日本語どころかアーとかウーしか言わない赤ちゃんにやりすぎな気もして迷ってる。
私が育休とれる1歳までに何かしらしてあげたいんだけど…
976名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:40:15.84 ID:I2jMgTmK
>>975
大丈夫?そこ。
子どもの安全が第一だよ。

働いていてお金があるなら、子どもが一日で何があったか教えてくれる所に(SOS出せる所)行かせれば良いと思う。
保育所じゃない所はマジ危ないよ。
977名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:19:02.67 ID:uejH7zae
>>976
説明不足でごめんなさい。
育休終わったら普通の保育園にいれるつもりなので、保育園にいれる1歳になる前までに何か英語教育させたいと考えてます。

前に書いたサービスは保育所ではなく母の見守り必須で1日1時間、週に数回通うお稽古的なものらしいです。
なので安全面は大丈夫そうで、母親への説明も英語なので私自身英語の勉強になるかなと期待してるのですが…
978名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:28:36.49 ID:zkChVR9p
>>976
保育所なら安全だと思えるなんて幸せですね。

>>975
一歳未満は、起きている時は沢山笑わす事と気分転換の散歩で十分。
絵本は「いないいないばぁ」関係のうけが良かった。
一歳になったら「ひらがな」「カタカナ」「アルファベット」「数字」を繰り返し練習する。(イヤイヤ期がくるまえに習得させる)
二歳になっても自宅学習で十分。
だいたい三歳くらいからプリスクールとかに入った方がいい(三歳四歳は週6時間くらいで十分だと思う。うちは20時間だけど)
下地ができた五歳くらいから週一の塾に通って後は自宅学習でいいと思う。

私の子供を見て感じた事です。
979名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:36:11.22 ID:311G+74y
>>977
どっちみち1歳になるまでしか自由に通えないのなら、今こそ通ってみたら良いのでは
そこに通うことが赤さんの英語教育に意味が有っても無くても、試したいと思った親の興味優先で良いと思うよ
試してみなくて将来子供が英語出来なかったときに、あの時あれをやらなかったから!と後悔するよりも、あれやったのに出来ないのか〜この親譲りめwの方が私なら自分で納得いく
980名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:52:47.62 ID:I2jMgTmK
>>977
勘違いしてた
それなら良いんじゃない?

行かせればよかった・・・と後悔することはあっても、行かせなければ良かったと後悔することはないと思うし
981名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:08:41.26 ID:zkChVR9p
>後悔することはないと思うし

んな事ない(笑)
982名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 17:16:50.23 ID:/0q31iEH
>>981
確かにw
これ行くなら、別のに行かせれば良かったと思うことは良くある
お金と時間の無駄と思うタイプの人はね
983名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:46:12.29 ID:311G+74y
だから、やった後悔とやらなかった後悔なら
やらなかった後悔の方が想像しかできない分ひきずるんだってば!
984名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:57:56.39 ID:I2jMgTmK
>>982>>981へのイヤミだと思うw
985名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:55:37.38 ID:/0q31iEH
>>984
イヤミじゃなく共感
986名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:06:55.34 ID:H08e9gJj
なんでもやってみりゃいいんですよ
等の本人は遊びだと思ってるんだから
987名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 13:38:39.05 ID:JDwcs51m
昨日ある番組で英語話せますみたいな感じで英語で自己紹介してた幼児が、発音が思いっきりカタカナ英語でワロタw
ありゃ大人のカタカナ英語よりひどかった
習いに行かせてもあんな風になったら嫌だなぁ・・・
988名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:07:26.17 ID:8y+GomhE
>>987
言葉なんて通じればよい。
クッキーモンスターとか、セサミストリートのぬいぐるみ達の発音がいいと思ってる人はいない。
989名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 14:11:13.02 ID:JDwcs51m
>>988
あの発音じゃ絶対通じないと思う
特に子供同士では
990名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:08:05.85 ID:JIw14xON
だれかの姪のように早期教育に失敗したんだろ。
991名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:12:58.79 ID:kbRNNKt3
スレ立ては?
992名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:36:29.01 ID:33L5vRAY
幼児のカタカナ英語は滑稽というか哀れ
993名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:31:31.46 ID:2u7jt4rx
早期教育に失敗しただれかさんの姪も哀れだよね。
だれかさんと共通の遺伝子のせいでしょうね。

>>991
日本語能力が劣る>>980に立てられるか心配。
994名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:36:11.96 ID:33L5vRAY
>>993
お前よりマシじゃね?
995名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:48:40.95 ID:2u7jt4rx
>>994
即レスごくろうさんw
早期教育に失敗した姪の話ではなく、あなたの子供の話が聞きたいなー。

あ、子供いなかったね(爆笑)
996名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:55:40.34 ID:33L5vRAY
何のこと言ってるのかわからん
子供3人いるけどw
997名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:56:32.14 ID:2u7jt4rx
石川遼を叩き&早期教育批判の馬鹿は、やはり>>987>>992でした。
いつも流れをぶったぎって早期教育批判にもっていくんだよね。
998名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:01:15.37 ID:33L5vRAY
何か勝手に自己解決してて面白い
999名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:08:57.40 ID:2u7jt4rx
>>996
あなたの子供はどんな早期教育しているの?
1000名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:19:19.98 ID:4kOEkW2p
1000ならみんなペラペラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。