【衣食住】乳幼児の親の放射能対策スレ2【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
■乳幼児を被曝から守りましょう。
■乳幼児を子育て中の方や妊婦さん向けに有益だと思われる情報は何でも歓迎します。

※煽りや荒らしはスルーで。
※愚痴や雑談は控えましょう。関連スレッド>>2へどうぞ。
>>980は次スレ立てを宜しくお願いします。

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/


前スレ
【衣食住】乳幼児の親の放射能対策スレ【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327586017/l50
2名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:59:03.73 ID:cu80jLgm
◆放射能対策関連スレ

【ミルク】乳児の親の放射能対策スレ6【離乳食】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331996270/l50

【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策3【保育園】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331170621/l50

【放射能特別版】チラシの裏9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333196897/l50

【マターリ冷静に】放射能対策どうしてる?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306157120/l50

【原発】放射能汚染対策 39【セシウム花粉】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328321258/

■放射能板

【安全】放射能汚染されていない食べ物83【安心】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334795149/l50

甘味系食品専用【お菓子】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1333647599/l50

■既婚女性板

これからは何食べればいいの51
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332337730/l50
3名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:59:24.50 ID:cu80jLgm
◆製造地情報

※状況は刻々と変化します。
情報が全て正しいとは限りません。自分で調べる努力も忘れずに。

【紙おむつ】
ムーニーマン、マミーポコ…福島、静岡、香川
パンパース…兵庫、アメリカ
メリーズ…愛媛、栃木
GOON…愛媛
GENKI…愛知
トップバリュのおむつ…愛媛

【おしりふき・ウエットティッシュ】
GOON…栃木
ムーニー…四国
トップバリュ…兵庫
パンパース…スペイン
ピジョン…茨城、兵庫(パッケージに記載あり)
和光堂『ふんわりももちゃん』…兵庫県工場のみ
アカチャンホンポ『水99%』シリーズ…兵庫、愛媛
レック『水99.9%』シリーズ…香川
セリアで販売『トイレに流せるおしりふき(薦田紙工梶j』…愛媛
トップバリュ 手口ふき・除菌シート…四国
西松屋『お食事用手・口ふき』…香川工場のみ
4名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:04:41.24 ID:h6BYsdS6
>>3
ふんわりももちゃん、ももの葉とさくら葉エキスが入ってて、問い合わせても原料の詳細教えてくれないんだよね。

割合は微々たるものかも知れないけど、なんか気持ち悪い感じがする。
5名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:29:58.56 ID:wSGtnL6O
桃の葉入りあせもローション(複数の会社が出してる
震災後に材料不安で問い合わせしたけど産地の答え持ってた会社なかったな
期限は3年でどこも似たような感じで
関東製造の所多かったので、その時点で買い溜めした
水に関しては精製水使用なのでそこまで気にしなかったが

今問い合わせしたら答えくれるのかしらね
6名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:04:20.04 ID:kVCKEV6I
国が国基準より厳しい独自基準を設けている企業やメーカーに対して、止める様に呼びかけ。ふざけてるな。

http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201204200862.html
7名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:23:11.30 ID:Bs1LXBoB
福島県の食品が、SPEEDIデータ86通のうち65通メール消去
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201204210

本当に危険な情報を私達が知ることが出来ないというほんの一例です

今でもリスクは全て隠蔽されてると思って行動してください
8名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:23:48.10 ID:3bJgaGUK
>>1 おつおつ
9名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 15:51:25.27 ID:CtX1yD0N
子供に歯みがき粉って使ってる?ライオンが福島って目にしてサンスターに代えたら不味くて使ってくれない。私も使ってみたけど、ありえないくらい不味い。で、ライオンに問い合わせたら福島ではないって言われたけど信用しきれず…
10名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:30:36.02 ID:G+QHRo7g
>>9
ヴェレダ子供用歯磨き
味は2種類ある
11名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:51:38.37 ID:WmRLtI7p
前スレでカルシウム補給に悩んでた者だけど

近所では兵庫製造のQBBが見つからず、カルディに
行ってみたら、カリフォルニアの牛乳で作った
ストリングチーズなるものを発見。もちろんアメリカ製。
ナチュラルチーズなのに賞味期限も割と長いし
6本で280円とお値段も高すぎないので試しに買ってみた。

カルディ近くにある方、探してみては?

12名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:58:51.10 ID:BL259Osz
>>11
兵庫製造じゃないQBBってどこ見ればわかるの!?
13名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:07:26.38 ID:Db13eYsf
製造所固有記号がRI以外だったんだとおも
14名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:12:08.57 ID:oN9Me8/Y
>>12
13さんがすでに答えてくださってますが、
製造所固有記号が全然違ったんですよ。
複数のスーパーで見ても全滅。
15名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 06:03:51.28 ID:a0fPvSJ3
QBBなら全部OKにしてたわ…
迂闊orz
16名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 06:14:21.83 ID:jIc7sdEi
QBBは原料が外国産とたまに十勝、工場は東だと長野と埼玉にある
チーズの状態で輸入だし、加工工程考えてもわりと大丈夫と思うの
よつばは原料・工場が北海道、どっちもどっちな感じするけど
手に入る大丈夫そうなのローテが一番かな
17名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 06:36:47.57 ID:btOR1hY1
マリンフードのチーズを買ってた
18名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:50:57.46 ID:+6uw9vF7
ミルクの方のスレがやたら伸びてると思ったら、
また前と同じ流れになってた。
19名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:49:28.93 ID:GrD64hgT
マヨネーズはもう海外のでいいや
さよならQP
20名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 18:09:10.44 ID:jQTtEKou
カルシウム補給kiriじゃダメなの?
フランスだからNGの人多いのかな
21名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 18:55:04.40 ID:nxLs8s+I
震災前からkiriあげてたよ
NGにする前に子がクリームチーズより固形チーズ好みに(チェダー偏愛
チーズは選択肢多いからな、偏らずに数箇所のあげれば?
マヨはリアルマヨだ震災前からハーフにしてたから
味の移行も赤キャップ(通常マヨ)より楽でした
子はマヨの移行に慣れるの1番早かった、順応は子の方が上だね
食べさせなきゃ慣れ早い
大人ほど慣れる気ないねネチネチ昔が…とかいうw
22名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:49:13.62 ID:oN9Me8/Y
>>20
kiriもたまにあげてるよ。お菓子にも使いやすいし。
でも、何食べスレでもフランスNGの人が多いので影響されて、
これだけに偏るのではなく、ローテの一つにとどめておこうかなと
思うようになった。

オーストラリアかニュージーランド製のチーズでkiriの形状のが
あったらベストなんだけどなあ。
23名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:53:46.04 ID:oN9Me8/Y
連投スマソ

来月、近所に市民測定所ができる。
詳しいことはもうちょっとしないとわからんのだけど、
測定に30分で検出限界が一桁だったら利用しようかと
思ってる。

九州の牛乳・卵など、気になるものを測定できたら
(費用があまり高額だと色々は測れないけど)ここに
結果を投下するね。
24名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:22:34.37 ID:qJgbBBYY
【神奈川】 黒岩知事「一国二制度のようないわば『神奈川独立国』を目指す」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335269609/l50


西日本もこれ以上放射能がれきやら、放射能食品流通やら、消費税増税やら無茶苦茶やってくるなら独立を目指すべき
25名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:29:52.49 ID:o8Ef8Hjm
どうしてフランスはNGなの?
26名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 02:04:06.00 ID:Fch4YBEl
えっ
27名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 02:20:45.39 ID:aiT/kJHT
フランス、マルクール原子力関連施設 でググるとわかるよー
原発は全国にあるし、外国イコール安全 ではない

調べれば調べれるほど、何食べさせて良いか、迷ってしまうよね…
28名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:03:14.60 ID:DthIJ33N
>>23
30分じゃ難しいんじゃないかな。
検出限界値を小さくすればするほど、時間がかかるんじゃなかった?
29名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:48:08.37 ID:6Qq5NBm0
>>28
やっぱりそうか〜。
使っている器機はATOMTEX社製AT1320Aで
検出限界はCs-137+Cs-134で3.7ベクレルまで
出せるものみたいなんだけど、30分だとどうなんだろ。
市民測定所の限界ということかなあ。


ところで、おやつに

ttp://cookpad.com/recipe/839120

を作ってみたら子どもの食いつきが良かった。
20等分して1枚25キロカロリー、カルシウム20mg、
塩分0.1g弱ってところ。ジップロックに入れて混ぜるだけ
だから簡単だった。
30名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 18:47:15.42 ID:mqVFl3U/
チーズは輸入でも
日本で包装する前に一度水道水で洗うんだって
だから原料もだけど製造所の場所も重要
31名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:46:54.47 ID:DZu6EehM
>>30
福島周辺の水道水って今もやばいの?
32名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 04:25:24.23 ID:MbBeYvfx
>>31
今は福島の水道水やばくないらしいけど
(といってもヨウ素、セシウム、ストロンチウムND 検出限界5Bq)
大丈夫そうなところのものが選べるのならそっちを買いたい…
33名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 09:50:29.57 ID:BuB6Q4Hl
東京から検出されたレスを見たが、福島はやばくないのに東京は検出されたのは一体…
34名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:45:05.48 ID:CGLhzU0a
意見を聞きたいです。
知り合いからGOO.Nのおしりふきをもらいました。
産院でも使っていたのですが、ふと製造元を見ると栃木県でした。
おしりふきは水が使われているので気になり自分なりに調べてみると、
水道水からの放射性物質は不検出と出てはきたのですが、
ここにいる方たちでGOO.Nのおしりふきを使用している方はいますか?
どう思いますが?気にしすぎでしょうか。
周りの人には神経質扱いされそうできけません…。
何となく、食べ物などでも産地を気にする事自体が悪のような雰囲気です…。
35名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:25:25.85 ID:vTQ1jtN2
>>34
どこ住まいなの?
自分はムーニー使ってる
気になるなら子に使わないで親の手拭きとか汚れ物拭くときとかに使ってみては
36名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:41:48.16 ID:CGLhzU0a
>>35
札幌です。
そうですね…
掃除などにじゃんじゃん使おうと思います
ありがとうございます!
37名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:06:11.76 ID:DAHlWCbZ
>>34
私なら使わない
捨てればいいじゃない
38名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:35:15.03 ID:+3APz9Bx
>>34
このスレの栃木さんに測ってほしいとお願いすれば、測ってくれますよ。
【ガイガー】インスペクター+統計スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1333690493/

水道水からの検出はあまりされないみたいですが、水道水をやかんに木炭いれて沸騰させれば、
木炭に放射性物質が吸着して汚染が確認できるようです。表面汚染用ガイガー持ってる方はぜひ試してください。
39名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:38:13.13 ID:2wysleW/
>>34
薬局で貰ったのがあるわ・・
製造番号調べてみる
おしりふきも四国だと思ってたよ
40名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:39:05.76 ID:UHSQTsd1
>>36
掃除なんかに使ったら拭いたところに放射能がへばりつくよ
掃除したところを子が舐めるかもしれないし、
乾いた放射能が空中に舞えば呼吸で吸って内部被爆。
私は>>37に賛成。
41名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:55:50.37 ID:7YAgwY56
栃木は見てみたところ水道水からは今の所どこも検出されてないので
「乾いた放射能が空中に舞えば呼吸で吸って内部被爆」は考えにくいと思うよ
赤に直接使うのはためらわれるけど、赤が直接触らない場所に使う分には
そこまで過敏になることもないと思うけど
ただ北関東や東北から郵便物が来ただけで、拒否反応示すほどなら
捨てることをおすすめする
42名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:32:08.15 ID:F4JmaGJV
おしり拭き、ガーゼのハンカチを緑茶やらカモミールティーを水筒に入れておいて、必要時に濡らして使ってたなぁw
今はうんちしたらシャワーで洗ってるけど。
43名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:52:54.69 ID:sjjJ7IzI
うちの子は家中触りまくるので赤ちゃんが
触らないようなところって思いつかないけど、
苦労して使う場所考えるよりは捨てちゃうほうが
精神衛生上いいのかも。


支援センターに行く途中コープデリの人に声かけられて
断るのに難儀した。数か月前に断りきれずカタログを
もらったけど、中国四国九州のものがほとんどなくて
「やりませんから」って断ったんだよね。
ふくれんのものが買えるとかなら考えるんだけど、
ないって言われた。
44名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:10:36.90 ID:556CtbPj
家はG○ONではないけど、自分的にNGにしてるお尻拭きもらっちゃって、やっぱり掃除用に使ってた
3つパックだったんだけど、1つは旦那の仕事部屋(子は入らない)の机拭きに、
1つは旦那の会社の机拭き、もう1つは旦那車の車内拭く用(子は乗れない)
って書いてて気づいたけど、全部旦那用にしてたわw

>>43
コープデリでふくれん扱ってるけど、どこの地域?
野菜やそれ以外も西のもの探せばチラホラあるよ
大半がってわけではないけど・・・
45名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:16:03.48 ID:sjjJ7IzI
>>44
埼玉です。
扱ってる地域もあるのね。今日勧誘してきた
人はふくれんって何?みたいな反応だった。
我が家は自分で探した宅配と熊本野菜のお店、
OKストアあたりで頑張ればいいかな、と思ってる。
46名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:20:33.22 ID:556CtbPj
>>45
同じく関東
でも既に九州野菜のお店使ってるならわざわざコープで頼む必要ないと思う
自分も野菜とかはほとんど買ってないし
ふくれんとか冷凍野菜、OKフードに載ってる自分用のおやつをたまに買ってるくらいだわ
47名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:22:43.82 ID:2wysleW/
食品の偽装が心配
この前なんか福島牛を鹿児島牛で売ってたし
個体識別番号も偽装されたらもうムリ
48名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:11:24.00 ID:eoMYVkbM
栃木の水を使ったおしりふきから子供が内部被曝www
ハライテーwwwww

脳って本当に脳がやられてるんだな
49名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:34:03.89 ID:vt02r8CP
>>34です
みなさんありがとうございました
数パックならさっさと捨てるんですが貰った量がハンパなく…
6パック入りのものが6つで1箱のものを2箱もらいました
全部で72パックもあるのでもったいない気になってしまっていたのですが
潔く捨てようと思います
50名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:38:05.95 ID:3QlzCvOu
捨てるんなら適当に理由をつけて誰かにあげなよ
欲しがる人はいくらでもいるだろう

そのお尻拭きから内部被曝することはほぼ有り得ないから
誰かに押し付けても罪悪感なんて持つ必要はまったくないし
51名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:48:38.14 ID:p68efCf6
うん
普通に危険厨の人でもお尻拭きまで気にしてる人が
大多数とは思えないし、札幌で周りの人は産地ほとんど
気にしてないって言ってるから、喜んでもらう人多いんじゃないかな
52名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:49:02.73 ID:jJj9f3pq
>>49
個人的にはそのおしりふきは全く問題ないものだと思うけど、
どうしても気になるならオークションに出せばいいんじゃない?
それか、地域の「差し上げます」みたいのに出すとか、
「うちの子たまたまコレが合わなかったみたいでかぶれちゃったから使ってないの、よかったらどうぞ」って
誰かママ友が来たときにあげるとか。

気にする人は何か理由つけてもらわないだろうし、
気にしない人はどうせお店で同じおしり拭き買うんだから、
捨てるよりは誰かの役に立ったほうがいいよ。
おしり拭き買うお金も切り詰めてる人だっているかもしれないよ。
53名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:49:46.85 ID:jJj9f3pq
すっごいかぶってた…
リロード大事orz
54名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:58:11.88 ID:+L7rU2eh
>>49
そんなに大量だと捨てるのもためらうね。
近所の保育園に寄付するのも喜ばれると思うよ。

危険厨でもおしりふきを気にしているのは少数派
なのかな。私は震災前からたまたまコストコおしりふき
愛用なんだけどさ。

紙製品はけっこう注意してる。子どもはまだおむつ
してるけど、トイレットペーパーは再生紙のものはやめた。
キッチンペーパーはマツキヨオリジナルのが愛媛の会社ので、
パルプ100%だからそれしか買わなくなった。

やっぱり私って相当な脳なのかなあ?
55名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:11:13.76 ID:jJj9f3pq
>>54
自分はおしりふきは気にしないけど
>>54は脳とは思わないよ、言い方が嫌味でないからかな?

私の中での「脳」のイメージだけど、
他人に上から目線で自分の価値観を押し付けたり(「子連れで東京行くなんて虐待!」みたいな)、
悲劇のヒロインみたく勝手にパニック起こして無意味に途方に暮れたりするような(「長野製造のQBBチーズ一口食べちゃってた〜うちの子もう死ぬんだ〜」みたいな)
ちょっとアレな人のことかなーって思う。
まさに「放射能(のニュース)で脳がやられました」みたいな。
56名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:16:49.51 ID:pjOEvqFg
>>54
このスレに居る人はオムツやお尻拭きにも気をつかってる人は多いかなと思う
でも一般的には飲食と外遊びの線量には気を使ってても
紙製品まで気が回らない人多いんじゃないかな

それとマツキヨのキッチンペーパー情報ありがとう
家はトレペはエルモア使ってます

57名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:39:59.83 ID:7nY5hFvo
>>55

>私の中での「脳」のイメージだけど、
>他人に上から目線で自分の価値観を押し付けたり(「子連れで東京行くなんて虐待!」みたいな)、
>悲劇のヒロインみたく勝手にパニック起こして無意味に途方に暮れたりするような(「長野製造のQBBチーズ一口食べちゃってた〜うちの子もう死ぬんだ〜」みたいな)
>ちょっとアレな人のことかなーって思う。
>まさに「放射能(のニュース)で脳がやられました」みたいな。

私も脳はそのイメージ
危険厨と脳の区切りはつけたいね
58名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 06:30:54.82 ID:EvvsebMz
おしりふきなんて四国製や外国製がそこらじゅうで簡単に買えるんだから、不安な地域のものを使いたくないと思うのは仕方ないと思うけどなぁ。
大人の使うものならまだしも、赤ちゃんのおしりに使うものなんだから、放射能に限らず色々考えてしまうよね。

たくさん貰ってしまった分は、近くの保育園や支援センターに寄付したらどうだろう?
59名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:32:33.35 ID:7nY5hFvo
自分らが使わないのを他人に使わせるんだ
60名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:15:10.70 ID:V0pZlLJl
前も書いたけど、広島県へ瓦礫反対提言のメール協力してください。

中国地方の野菜や蒜山、木次、白バラ牛乳が汚染されてしまう。

広島県ホームページの提言コーナーからメールできます。
お願いします。
61名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:18:40.82 ID:EvvsebMz
>>59
気にしない人は福島の露地野菜も食べるしね。
62名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:27:51.01 ID:4oWG+GfK
東海エリアの人のみの情報になってしまうかもしれないけど。
名古屋の節辰商店さんのまぜて作るふりかけは、
イワシは長崎、オキアミは震災前の三陸産とのこと。
在庫無くなり次第、販売休止にするそう。
生協で入手出来ます。

こんぶは聞き忘れましたが、震災直後から社として東日本のものは一切使わないと決めたそうです。

こんなにしっかりした会社がある一方、国は何をやってるんだか。。
6362:2012/04/27(金) 10:29:53.30 ID:4oWG+GfK
節辰商店ネットストアもありました。
ゆるめ危険厨の人ならOKなものも多そうです。
6454:2012/04/27(金) 10:31:42.66 ID:+L7rU2eh
>>55-56
どうもありがとう。

私も脳だった時期もあったのよ。1年前、ムーニーを
使ってて「あ〜、福島製造だよ。どうしよ〜」って。
でも、夫(危険厨だけどなんかユーモアがある)が
「娘ちゃん、かわいそうに。こんなにかわいいのに
お尻被ばくをしているんだ」って言って、笑わせて
くれたりして、失敗しても次頑張ればいいかって
思うようになった。


マツキヨのキッチンペーパーは2パックで180円と
安いのに愛媛製造だからホント、助かってる。
65名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:58:36.10 ID:yX0Q34Z0
>>64
ムーニーってお尻ふきじゃなくてオムツの方だよね?

66名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:48:51.78 ID:sfCWb40c
>>49
捨てるのにも抵抗有って
自分や他人の赤さんに使わせるの抵抗あれば
お近くの老人ホームや施設に寄付しては如何?
67名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:06:47.54 ID:vt02r8CP
>>49です
やはり捨てるのはもったいないですよね…
今度検診で区役所近くにいくので子育て支援課できいてみるか、
知り合いの老人ホームに勤めている人にきいてみます
捨てずに誰かに譲れたらと思います
68名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:36:00.22 ID:voxJwodv
えらいね
私なら捨てちゃうかも
69名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:18:15.33 ID:+L7rU2eh
>>65
そう、オムツのほう。言葉足らずでごめんなさい。

前スレか、派生前のスレか忘れたけど、コストコの
子供用ビスケットがあるってレスがあって、この前
買ってきた。全粒粉使用、油分が少なめ、材料も
わりにシンプル。子どものおやつにはいい。
(私はあまりおいしいと思わないけど)

しかし、1.8キロもある。このスレのママさんたちと
分け合いたいよ。
70名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:43:52.04 ID:mMMFYAtW
>>69
商品名教えてください>コストコビスケット
71名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:53:39.20 ID:+L7rU2eh
>>70
カークランドシグネチャー ディズニーアニマル ビスケット(バニラフレーバー)
プーさんの絵が描いてあるのですぐわかると思う。
バニラの香りにくせがあるから、好き嫌いはわかれる味。

あ、あとカルディで買えるアルファベットクッキーは
食べやすい味でおすすめ。ショートニング使用だけど
トランス脂肪酸はゼロ。

72名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 17:59:47.20 ID:mMMFYAtW
>>71
くわしくありがとうございます!
カルディも近いのでまずはそっちを買ってみます。
73名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:22:35.11 ID:zng+R3ss
>>62
情報ありがとう
早速調べてみる

>>71
ちょうど明日カルディ行くんだ
ついでに見てこよう
ありがとう〜
74名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:15:53.71 ID:URerYCAi
紙類は製造工場より原材料がでかいよね。
75名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:36:12.07 ID:girNXWM4
>>43
私も予防接種いく時にコープの人に声かけられて入会?した。
野菜は季節によって九州のじゃがいも人参新玉ねぎとかあるよ。
タイ製造のおかずの加工品とかもたまに買ってる。
ふくれんの豆乳はみかけないけど、ふくれんの炭酸水、炭酸系ジュース、普通のジュースあるよ。

スーパーと九州の八百屋とオイシックス(西のものに限り)をローテしてる。
76名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 02:37:11.61 ID:wa2mNLht
コストコビスケットは自分で食べたことがあるが、お腹が痛くなった。
米国仕様で日本人の体に合わない?それとも自分だけ?
子供に与える前に15枚くらい試食することをお勧めします。
それにしてもカークランドシグネイチャーは安価なだけに質が悪い印象がぬぐえない。
77名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:23:00.99 ID:Oz7f9IY6
>>75
ふくれんの豆乳毎回ではないけど売ってるよ〜
商品の所に次回いつ売られるか書いてあるから
ふくれんが載った時にチェックしてみて
78名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 19:31:56.84 ID:ydfYxovj
政府も厚労省も文科省も産婦人科の先生方まで勘違いしている内部被曝
http://youtu.be/iIUi_9L-1Kc

ノーベル賞を受賞した国際的な医師団体のアイラ・ヘルファンド医学博士の会見 (英語での記者発表元画像)
http://www.youtube.com/watch?v=6Bfc7N_LQiQ
放射能による子供の発ガン率は大人の2倍から3倍になると指摘した上で、
「衝撃的だったのは、日本政府が福島の子供達の許容被ばく線量の基準を(通常の年間1ミリシーベル­トから20倍の)
年間20ミリシーベルトにしたことだ」「子供が発ガンするリスクは成人の2、3倍高くなる。日本政府は、
文部科学省が示した基準を(元の年間1ミリシーベ­ルトに)引き下げるべきだ」と、
文部科学省が子供の年間被爆量の許容値を20ミリシーベルトにしたことを批判。
79名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 06:37:44.57 ID:RvCShuFF
愚痴ってすみません
移住は無理だし出来る限り食に気をつけてるが元来ダラだし、持病持ちで妊娠中
移住や長期避難した人を見るにつけ情けないし、悲しいし、うちの環境を考える度に泣きたくなる

子供の父親っ子、偏食がなければ離婚したのに
本当に子供のことを考えてるなら甘やかすだけじゃないよ
もう正直子供なんかどうなってもいいや、と思える
何で市販品ばかり欲しがるんだよ
もっと旦那も協力して欲しい

80名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:37:55.53 ID:tiDE7Smt
今回の事故での放射能が子供の将来の健康問題につながる可能性は否定出来ない、
ただ過去の事例や、バックグラウンド放射線の高い地域の住民の例から考えると
その可能性は非常に小さいと思う。

一方、母親が
>情けないし
>悲しいし
>泣きたくなる
>離婚したのに
みたいな精神状態に陥っていることは、ほぼ確実に子供の将来の人格形成に影を落とす。
81名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:52:34.50 ID:RvCShuFF
たまの愚痴すら批判か
疲れてるんだ
イヤな情報ばかり目にして
Twitterでこっちの事情知りながらわざわざイヤなこと書く人がいるし

明日になればまた復活するからほっといて
82名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:44:10.95 ID:xSMDjy7r
まあまあ、
子供の前で愚痴言えないから、ここで吐き出してるんだもの

移住は簡単にはできないのも分かる
だから心痛めてるんだよね
少し休んだら、また頑張ろう
お互いに父親との話し合い、頑張ろう
うちも旦那が安全よりだから、根気よく伝えていくつもり

83名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:59:30.43 ID:RvCShuFF
うちは絶対移住出来ないんですよ
だから余計に気にしてしまう

甘えなのはわかってる
私と同じ人は沢山いるし
旦那が安全寄りになりつつも最近私が体調不良で食事に気を使えくて子供が心配になったんです
明日からまた頑張ろう
気合入れなきゃ
84名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:12:05.53 ID:xSMDjy7r
疲れた母のおやつに
六花亭のお菓子問い合わせしました
全部は載せないけど
気にしてる人もいるかも、な所だけ書き出し

「マルセイバターサンド」
〇砂糖 アメリカ、カナダ、日本
〇バター 北海道
〇卵 中札内(十勝地方の町)
〇全脂粉乳 北海道
〇膨張材 神奈川、〇植物レシチン静岡
他すべて、小麦粉などは外国産

「大平原」
〇バター 北海道
〇卵 十勝
〇砂糖 日本、タイ、オーストラリア、南アフリカ
〇生クリーム 北海道
〇みりん 岐阜
〇膨張材 日、中、ヨーロッパ、南アフリカ、アメリカ、カナダ
〇小麦粉などその他は全て外国産

私はこれなら、たまに食べるならオッケーにしてます。

85名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:56:54.93 ID:eG7Nl8wX
愚痴大歓迎なスレもあるよ
【放射能特別版】チラシの裏 スレ

ほっておいて欲しいならなおさらチラシ裏にどーぞ
レスくれた人にキレるならチラシ裏のほうがいいよ
あなたの考え否定してる訳じゃない、スレちなだけ

あなたがツイッタ見て嫌な気分になるのと同じで
ここでは、愚痴聞きたく無い人もいるんだよ
自分は多少は愚痴もおk派だけど

>明日になれば復活するからほっといて
この1文書くならブログか日記かチラシ裏いけ
86名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 19:15:28.87 ID:DybcOwrO
放射能対策スレはいくつかあるけど、基本愚痴だけのレスはNGの所多いからね
愚痴りたくなったら>>85が書いてくれた放射能チラ裏がいいと思う

でもホント毎日大変で愚痴りたくなるよね
愚痴吐いてスッキリして、気分一新したらまた頑張ろうって気になるからね
根詰めても続かないし、緩く長くやってくしかないよね

放射能チラ裏は>>83さんの所みたいに安全厨な旦那さん持ちの悩みとかよく書かれてるから
また愚痴りたくなったらチラ裏おいで〜沢山共感してもらえると思うよ
お互い頑張ろう
87名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 19:17:57.78 ID:DybcOwrO
連投ごめんなさい

>>84
問い合わせ情報ありがとう!
マルセイバターサンド大好きなんだ
今度買ってこよう

あとカルディのクッキー情報載せてくれた人ありがとう
今日見かけたので買ってみました
88名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 02:30:17.01 ID:+m66pgm4
>>80みたいな慇懃無礼な態度を見ると私でもキレそうになりますがね。
ただ、市販品ばかり欲しがる子供については、もう自分の命の重さくらいは
理解している年頃ですから、Csは20Bq/kgで病気になって、Sr,Pu,Tは殆ど
調べていないことを説明した後は子供本人に任せても良いような気がします。
89名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:17:02.97 ID:/LXQnwZe
>>80
内部被爆は無視してるし

>その可能性は非常に小さいと思う
それはあなた個人の見解?
90名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:39:39.46 ID:TqQVH4CN
>>80
>過去の事例や、バックグラウンド放射線の高い地域の住民の例から考えると
>その可能性は非常に小さい
興味深いわー詳しく説明してみて
91名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:53:34.62 ID:WZ8AmyX8
>>88
年齢書いてないけどエスパー
92名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:23:33.45 ID:jK5L1zvz
賞味期限が4月末で切れた震災前の粉ミルクがあるんだけど、奥で100円でもいいから欲しい方いるかな?
期限切れだし廃棄しちゃってもいいんだけど迷うトコロだわ。
93名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:49:02.50 ID:DCokuvwh
出かけるときは子供にはお弁当作ってたんだけど、
たまには外食させてあげたいと思い、クレヨンハウスの
ランチブッフェに行ってきた。

東北のものをすべて排除してるわけじゃないけど、
ちゃんと検査もしてるので、安心して子供にも食べされ
られた。ここのランチブッフェは2回目なんだけど、
うちの子はものすごく喜んで食べていた。

関東在住でたまに息抜きしたい方にクレヨンハウスの
ランチはおすすめ。

ちなみにクレヨンハウスは小出先生の本がたくさん
置いてあってかなり明確に反原発をうたってる。
風当たりが強くならないかと心配だけど、応援したい。
94名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:47:02.97 ID:KjJ8TCSd
>>88
いくらなんでもそれはないわー…
95名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:58:17.05 ID:BLw/H205
>>93
おお、こんな情報をくれる人が1番賢い
原発情報、チェルノ、誰々が死亡したとRTする人と大違い!
96名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 03:25:09.00 ID:zip2gpIn
>>84
ありがとう
バターサンド久々に食べよう
97名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:40:17.12 ID:E4Su5GTz
【シンガポール】日本からの食品輸入、1都7県は依然禁止

 原発事故を受けAVAは、福島、茨城、栃木、群馬4県の牛乳・乳製品、肉、野菜・果物の輸入を禁止。千葉、神奈川、埼玉3県と東京からの野菜・果物の輸入を禁止した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0430&f=national_0430_118.shtml

先進国では当たり前の対応

何で日本は汚染地帯の食品生産を禁止しないんだろう?

98名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:17:32.41 ID:/hXs6gce
>>92
いると思うよ。
期限切れでも結構入札あったと思う。放射能の危険より多少賞味期限過ぎてた方がマシていう奥は2ちゃんでも見かけたし。
99名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:44:30.84 ID:F+k/jBzb
「健康の為なら死んでもいい」ってのと同じ価値観だな
100名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 11:49:11.81 ID:FzIPD/Vq
>>98
先日出品したけど、2月頃に賞味期限切れてるものでも落札されました。
離乳食に使ったりと火を入れるならあまり気にしない人も多いだろうし、
子供が離乳していても、ホームベーカリーで脱脂粉乳代わりに使う人もいると思う。
101100:2012/05/01(火) 11:50:31.27 ID:FzIPD/Vq
>>100
>>92さんへのレスでした。
失礼しました。
102名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 14:52:15.41 ID:CzdqqON5
子は来年度入園、公園平均0.09@都内
最近少しだけ公園解禁し出した。
少し気にして考え出すと止まらなくて密室育児になりがちでイライラしてたのが少し楽になった。
移住はせずある程度線引き(水と食材、日用品まで家のなかでは徹底)を決めてなんとかやってきたけど、最近緩くなりがち。
母がイライラしてるよりも外遊びと少しの買い食いで穏やかに過ごせた方が良いのかな。
103名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:14:47.39 ID:1E6kym9r
>102
風の強い日とかは砂埃に気をつけてね、ってぐらいしかいえないなぁ。
屋内で遊べる場所があればいいと思うんだけど。

関西だけど、黄砂も強いから引きこもり気味。
104名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:41:41.82 ID:CzdqqON5
>>103
ありがとう。
砂場は入れないし風の強い日は引きこもってるよw
やっぱり屋内最強だよね。
今月からプレや児童館の体操教室始まるからまた変わるかな。
105名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 22:45:01.36 ID:+jlLTRZ0
うちも公園は解禁してる
かわりに近々線量計を買うから、計りまくる
数値で分かるとひとまずは安心だから

あとは雨や風の強い日と
黄砂予報で、黄砂来てる日はひきこもりにした
付き合いの外食、もらいものの加工品やお菓子も
ざっとみて、程々に解禁

きちきちにして、難しい顔してるより
ある程度は仕方ない…と、うちは迷いながらもこのやり方で

106名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 23:37:40.16 ID:KNzrqyN2
黄砂を気にしてる人って、震災前からそうだったの?
107名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:24:48.47 ID:tS6kyLGJ
>>106
むしろ黄砂を気にしてない人っているの?
車も家も窓がドロッドロになるし、地域によっては締め切ってても家の中の床に積もったり、器官弱い人はくしゃみや咳がすごいよね。
学生時代にガソリンスタンドでバイトしてたけど、黄砂の時期の晴天の日曜は洗車待ち30台とかあったよ。
ちなみに北東北でこんなんだから、西日本なんてもっと大変なんじゃない?
108名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 01:00:23.34 ID:LcogjYeB
うちは黄砂でアレルギー症状が酷くなる人間がいるから震災前から花粉共々気にしてた。
洗濯物は、春先は外で干すなと厳命されてるし。
家族にアレルギーもちがいるから、子がアレルギーじゃないか気になるって言ったら、
まだ小さい(1歳)から、今年はその可能性は低いけど、
気になるなら、黄砂が多い日は、付着している有害物質やカビやら吸わないように、
外出は控えめにって耳鼻科の先生にいわれたよ。
震災前も春先は放射性物質の降下量が増えるのは黄砂が原因って聞いたけど、
これはどうなんだろう?
109名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 02:53:22.30 ID:TLxsPLbv
チェルノブイリ被曝の母娘が語る「放射能との26年の闘い」
放射能の被害が覆い隠され、被害者が切り捨てられてしまう危険性

娘に異変―突然の入院と手術

 そんな時、娘オリガさんに異変が現れる。毎年学校で行われていた健康診断で、
「甲状腺にしこりがある」と診断されたのだ。1990年、事故から4年後のことだった。
ワレンチーナさんら両親にとっては寝耳に水だったが、考えてみると、
オリガさんは病気がちになっていて、その頃は体重も落ち、学校から帰ると疲れてしまって横になりがちだったことが浮かんだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120427/231507/?P=2
110名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:22:07.49 ID:KfBGZ6LI
今日のnhkコッシーの番組見た方いる?
干し椎茸メニュー&食べるスイちゃん。
この時期になぜ干し椎茸を推すのかびっくりした。
111名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:49:17.70 ID:JJSAtCYb
>>110
見てた
シイタケ食べるスイちゃんを見て、なんだか不安というかソワソワというか…なんとも言えん気持ちになってしまった
112名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:57:53.66 ID:726lzDZE
乳児用おせんべいをたまにはあげたいなと思うけど
気になってあげれない
こんなご時世だからしょうがない
113名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 02:33:33.20 ID:FnfJrlY0
>>110
スタッフによる悪意か⁈
114名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:19:09.62 ID:DqtDhggp
コープの「すっきり飲める 野菜と果物」
製造:福岡(濃縮還元)
野菜、果物はすべて国産、とあるので問い合わせた。

ほとんどが鹿児島、宮崎など九州で、1つだけ北海道産野菜あり。
全部教えてくれたが野菜16種、果汁6種聞くのが面倒になり、
北海道を除いて関西以南しかないことを確認。

賞味期限設定は6か月です。
時期により産地が移動する可能性もあるとのことでした。
115名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 09:59:05.11 ID:0vfNIcOz
>>114
問い合わせ乙でした

出先で、薄めて子にも飲ませられそうなジュースありがとう。
116名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 14:53:18.49 ID:cwX4IDuq
日本のマスゴミが報じない福島で進行中の放射能ジェノサイド

。フクシマでは既に歯や髪の毛が抜けるといった深刻な健康被害が報告されています。
「直ちに」影響はなくても長期­的にはチェルノブイリを遥かに超える被害が出ることは
多くの専門家が指摘しております。
http://www.youtube.com/watch?v=dbYL5GST1zU
117名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 16:01:02.86 ID:CwZ0y6lE

西日本で採水している天然水まとめ
http://iiwater.web.fc2.com/

118名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 17:33:27.10 ID:brIeayVD
放射能より韓国食品の方がはるかに危険。
【異物混入】イオン、「トップバリュ チョコケーキ(韓国で製造)」からアレルギー物質の落花生成分検出★2
1イオンは2日、1月24日に発売したプライベートブランド(PB=自主企画)の
菓子「トップバリュ チョコレートケーキ」に、原材料に使用していない落花生の成分が
混入していたと発表した。落花生アレルギーを持つ購入者に商品を食べないよう呼びかけるとともに返金に応じる。

同商品はこれまでに総合スーパー「イオン」を中心に259万6400個を販売。
このうち昨年12月13−15日、今年1月25−27日に製造された最大82万個で
混入があった可能性がある。これまでに健康被害は確認されていない。

原料のチョコレートを製造した韓国の工場が、
対象商品を生産する前に落花生を使った商品をつくっていたため、成分が混入したとみられるという。

イオンが商品販売後に定期的に実施している自主検査で判明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000985-yom-soci
119名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:50:43.40 ID:lCFlZZDm
宮崎で作られた干ししいたけ、皆さんなら食べますか?
また、食べるという方は、お子さんにも食べさせますか?
120名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:56:05.20 ID:mBO5mjo/
橋下は韓国系在日の帰化人2世か3世かもしれません。気をつけてください。
121名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 00:14:29.56 ID:U25s+RZn
干し椎茸か…

大人でたまに(出先で出されたとか)なら、少したべるかな
子供には私はあげない

122名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 00:26:48.91 ID:U25s+RZn
と思ってたけど、これ見たら、やっぱり椎茸ないわ…

ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050301001476.html
徳島で乾燥シイタケが基準値超え 保育所に食材販売の業者

徳島県は3日、徳島市の保育所に給食食材を販売している業者が扱う乾燥シイタケの一部から、国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
県によると、基準値超えの乾燥シイタケは徳島市の業者が大阪市の業者から仕入れた12キロのうちの1袋。
12キロのうち1キロほどが四つの保育所で給食として出されたが、それらが基準値を超えていたかどうかは不明という。大阪市の業者がどこから仕入れたのかは調査中。
発覚したのは、心配した保育所の保護者が徳島市の業者から購入し、民間検査機関に依頼したのがきっかけ。

123名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 07:17:52.72 ID:U25s+RZn
転載
別のまとめに、お菓子や食材の問い合わせも、詳細に載ってます
ロッテと長崎が酷いのがわかった

61 可愛い奥様 sage 2012/05/04(金) 01:31:25.64 ID:n7lt1yaz0
>素晴らしい調査力 RT @kuminchuu: 九州の野菜を買うときの参考になります。
 【各県の肥料・堆肥・福島県の避難区域設定等に伴う家畜の移動・その他の
 現状について 】http://togetter.com/li/256531 #食品安全 #内部被爆 #放射能
124名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:29:47.26 ID:uwzPNGac
>>122
偽装の匂いがする
この卸業者を徹底的に調べて欲しい
125名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:12:20.05 ID:UEzBRyv3
>>107
東だろうが西だろうが、たまたま直接の被害があまり感じられない地域に住んでいれば
気にしていない人がほとんどでもおかしくないんじゃない?
自分も東北だけど、太平洋側だからか地形のせいなのか分からないが
目に見える被害はほとんどない
だから黄砂の話題なんてアレルギー持ちとか、特に注意しているお母さんとか以外
日常では話題にすら上らないわ
だから「気にしてない人なんているの?」は言い過ぎ

>>112
そんなに不安なら少しは調べるとかしたらいいんじゃないかな?
うちはこのくらいなら大丈夫と私が判断した赤ちゃんせんべいをたまにあげてる
126名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:25:54.22 ID:Q7EIUBFi
>>125
黄砂は飛んでくる地域の人の話でしょ。
飛んでこない地域の人で気にしてる人がいたらそれは黄砂脳?w
127名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:47:10.75 ID:EqgfkObJ
黄砂、飛んで来ない地域なんてあるの?

128名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 01:11:47.54 ID:h+o3qoX1
だから飛んでくるこないではなくて、程度の問題でしょ
被害は大きい地域の人なら震災前から気にしてただろうし、そうでない地域の人は今でも気にならない。
自分の土地感だけで考えないように。
129名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 15:17:39.11 ID:2PD4qcOd
自分の住んでる所は黄砂はほとんど気にならない程度だよ>東京東部
黄砂が強いってテレビで言ってる日にも洗たく物外に干してる人がわりといる
気にする人は中干ししたり、不要な外出を控えたりするくらいかな
130名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:41:51.00 ID:WY3x/3PG
栃木県 大田原産タケノコでセシウム基準超 塩谷のコシアブラも

 県環境森林部は4日、大田原市で生産されたタケノコから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る140ベクレル、
塩谷町で採取された野生のコシアブラから1700ベクレルの放射性セシウムをそれぞれ検出したと発表した

大田原市でタケノコが基準値を超えたのは初めて。採取日は2日、3日。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120504/776347



基準を超えたのは初めてって

ザル検査しまくってたからだろw

急に1700ベクレルがでるわけない
131名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:53:45.53 ID:OKGTp3b9
>>130
だよね
検査しまくったら、じゃんじゃん出てくると思うわ
132名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:15:54.94 ID:3eQMjgNP
日本から逃げ出したい・・・


http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
133名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:34:21.01 ID:qlTDheKx
爆発後からすぐに白血病の番組が流れたりしたね。
今日は駅のホームで白血病のポスターが貼られたのを見た。
病院の血液検査では白血病を心配されたり。
数年後に現実がくる事は把握している。
でも移住は出来ないし、毎日普段通りの生活を送るしかない。
134名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:28:08.88 ID:ESZtKsVC
>>128
九州在住だけど車が汚れること以外は黄砂まったく気にならない
135名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 00:26:26.67 ID:8GhQMkz8
>>122 見つかったのは徳島だけど
岩手県産って他のスレで読んだ。

祝!国内原発全停止。
136名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 00:30:49.37 ID:GAQXGiXt
おめでとう

全原発停止!!
137名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:11:11.63 ID:U6xxnttt
欧州輸入ジャムから新基準値超すセシウム検出、140〜220ベクレル
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012050190092321.html

日本のジャムも相当汚染されてるのに基準超が出てこないね

怪しい

加工食品は全く検査してないんだろうね
138名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 10:53:58.19 ID:pP5tdgVy
してないと思うし、加工品の汚染はこれからが本番かもね
予想外れて欲しいけど…

139名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:10:43.52 ID:hQ2P93pe
ガイガー持ってて自分で測定してるけど、九州にもバリバリ流れてきてる。
夏場は乳製品・アイスに気をつけたほうがいい。
しかも、九州のメーカーから検出。
原料の出元を知らずに買わされたのか、知って買ったのかは謎だけどね。
140名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:15:01.85 ID:ozJJQbMV
>>139
ガイガーで測定してるのは何ですか??

もう日本中本当にだめなのかな…
141名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 12:14:31.22 ID:7OogbrXi
>>87
yhn
142名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 12:34:06.60 ID:BcGu8qU5
え、ガイガーで検知できるほどの汚染ってすごいな
143名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:27:21.96 ID:zRyTWyXR
>>139
数値と、よければ商品名教えて
144名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:32:33.08 ID:ozJJQbMV
ガイガーに反応するほど汚染されてるものなら家においておくのも危険じゃないかな
145名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:49:41.35 ID:ejj9v8NA
立花胡桃のブログにも書いてあったけど食べものはどこの物を計測しても検出されてるから産地は気にしないって書いてあったな。
産地よりよく洗う事や下処理が大事かと。
九州の野菜とか計測してないよね。
146名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:52:41.00 ID:SbQuK9Ih
検出されるのが0.1ベクレルと100以上でも気にしないとか

自分には無理
147名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:08:51.50 ID:NNmo2A88
>>139
ガイガーじゃ食品は測れないよ
148名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:18:30.64 ID:zRyTWyXR
>>145
えっ
下処理が大事なことと産地を気にしないことはイコールにはならないでしょ・・・
149名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:21:20.42 ID:pP5tdgVy
っていうけど、汚染度が高ければある程度は反応するよね?
包装紙のビニールに反応したとかではなくて?

私も九州の乳製品の件、Kwskしたいな
できればそこの会社に、乳製品の原産地や、加工工場も聞いて欲しいけど…
九州だって、汚染麦わらや腐葉土、肥料使ってたら同じなんだよね

白熊アイスは、去年食べたな
150名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:17:09.04 ID:OWqEGt1G
>>139
kwskおしえてもらえませんか?
庶民が持てるガイガーから反応するってよっぽどだけど・・・
151名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 20:33:30.96 ID:ozJJQbMV
食品もはかれるガイガーって250万くらいしなかったっけ…
152名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:14:54.05 ID:hQ2P93pe
とりま、まとめて、答えますと、ブツは、
エステー、エアカウンターS、アマゾンで5000円ちょいで、γ線を測定。
食品などは測定できないとはなっているが、明らかに差が検出できる。
線源の種類は特定できないが、実際の線量/時間が測定可能。
自分の場合、基本的に0.20μSv/h以上のやつは放棄している。
元々、牛肉やしいたけは少し高く出るようす。
とりあえず、やばい食品にはちゃんと反応するので自衛には使用可能。
自分の知り合いを含めた公官庁職員から育児のママ達も使用中。
あくまで一般人用の自衛手段と考えたほうがいい。
商業の詳しい測定で、線源特定は高いガイガーだけどね。

>>149
パッケージがアルミ製だと、外部では0.05μSv/h(空間線量最低値)だったが、
開いたら、0.24μSv/hだった。社名は2chじゃヤバイけど、わざわざ
貴方にレスしてることから察して欲しい。商品は違うが。
N=2で両方とも0.2越え。後、内臓肉系もたまに検出。
153名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:20:45.62 ID:b8SFFtka
0.2μ超えるようなものだったら、その会社に電話するけど
154名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:23:03.51 ID:dJtRNl8e
>>152
あなたがエアカウンターで個人的に食品測るのは勝手だけど
その結果をさも正しいデータかのように書き込まないで下さい
後もう少し放射能やガイガーで出る数値の仕組みについて勉強した方がいい
155名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:25:32.70 ID:3FGvO9HZ
エアカウンターww
156名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:29:04.83 ID:hQ2P93pe
>>154
だから、あくまで自衛だぜ。
PhD取ってるから知識の方は問題ないぜ。
多分、ちゃんとしたので測ったらやばいだろうな。
157名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:39:09.04 ID:ozJJQbMV
とりまwww
158名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:54:08.61 ID:zRyTWyXR
>>152
内臓肉って、どんな包装されてる物で出るんでしょうか?産地は?
159名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:11:21.95 ID:hQ2P93pe
>>158
物は砂肝で、焼いて冷凍したものを解凍して売っていました。
加工肉と書かれていて、産地が書いていませんでした。
加工肉は産地書かなくていいらしいので、こいつ怪しいなと思って買ったら、ビンゴでした。
まぁ、お子さんは食べないでしょうけど。
他に鳥レバーとかは検出しなかったので、たまたまそのメーカーのがハズレだったのかなと。
実際、消費者センターかどこかに言ったほうがいいかなと思うのですが、
自分の立場上遅刻教員なので、ややこしいことになりそうだと思い控えています。
RIセンターに頼めば、細かく測定してくれそうですが、めんどいっす。
160名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:12:14.94 ID:3FGvO9HZ
>>156
ひぃーエアカウンターが反応してるわポイッ

こうやって風評被害ができてくんだろうね
161名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:21:50.06 ID:NNmo2A88
>>156
これはひどい
こういうのを風評被害って言うんだろうな
162名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:30:05.40 ID:hQ2P93pe
風評被害と害毒拡大は表裏一体。
あとは自己判断にお任せします。
10年後どうなっているのやらw
163名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:54:28.49 ID:zdHUJb8+
ガイガー+ベクレルモニター持ちとかなのかと思ってwktkしたのに
エア棒のみか・・・

釣りじゃないなら、BGと誤差出たのをベクミルでもいいので測定して欲しい。
164名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:19:16.35 ID:hQ2P93pe
>>163
俺自身育児してないから、めんどい。
まぁ、今度高いのでたら、RIで詳細測定してもらおうかな、科研費で落ちないかなw
あそこは液シン(実習で使った)があるからちゃんと出そうだな、でも、使い方忘れた(汗)
いろんな海洋生物の死体から測定してる先生もいるから相談してみよう。

基本ベクレルなんて、線源の半減期加味してるから、2・3日で喰うものは線量で充分だけどw
コメとか保存系はベクレル主体だろうね。
俺は基本弁当派なのでベクレルいらね。

まぁ、エア棒でも白黒はわかるから。
165名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:26:07.96 ID:xaNix4L6
インスペクターで測っているけど、東北と関東の食品は汚染しているの多いよ。
166名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:32:49.66 ID:ekj9CWv7
漠然としすぎてなんだか

個人より生協の1年分の分析データの方が説得力あるかな
数値が出てる食品は毎回同じ
167名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:38:57.49 ID:b8SFFtka
うちはγとβ線測れるテラさんだけど
食品で反応したことない
168名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:43:48.94 ID:6LOVKEYU
うちも去年福島中通りの親戚が作った米や野菜に乗せてみたけど
BGとまったく変化なかったわ@RADEX1503

エアカウンターってすごいねー(棒
169名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:44:57.18 ID:hQ2P93pe
>>165
北海道も微妙に反応しません?
自分はロシア製検討したんですが、遊び半分に買うの高いなぁと思って、
エア棒2でるの待ってたんですよね。買って良かったとは思っている。

>>167
有効桁数は?まぁ、古いタイプは壊れてるかもな。
170名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:50:02.86 ID:hQ2P93pe
>>167
そういや、教授の高いガイガーでは、あんま反応しなくて
自分のは反応していたな。耐用年数じゃね?

>>168
とりま、どうぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCS/dp/B006YJEWTQ/ref=sr_1_1?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1336315529&sr=1-1
171名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:53:53.48 ID:6LOVKEYU
>>170
いいからもう巣にお帰り
同じようなお仲間が時々出没してるようだから
あ、本人かw

【エステー】 エアカウンター 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334842205/
172名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:11:07.07 ID:YUF9c52q
流石チャネラー、煽り1流、理論3流以下だな。
まぁ、何度も書いてるが、自己判断でねw
173名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:11:21.60 ID:2TwTCEa9
エアカウンターで測れるって
福島産産直でもしてるのだろうか
西の物しか最近買ってないからわからんわ
174名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:22:40.27 ID:PbZcEDKZ
エアカウンターで食品の汚染具合なんかわかるわけないでしょ?
アホすぎる
175名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:43:25.64 ID:YUF9c52q
まぁ、これの線源を食品に置き換えて俺は測ってるが。
物によっては上に置いたりもする。
食品関係者がファビョってきたので、これくらいで止めとくか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IQqQ7mjE-Wg&feature=related

>>173
産地表記なしが、熱いです。
主婦達はそれを知ってか知らないのか、うまく買わないんだよね。
で、半額になってて怪しいと感じてGOしたら、当たる。
でも、購入してから、0.2越えがまだ3つしかない。
0.15越えはよくある。
176名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:50:32.05 ID:jV7QG91m
産地表示なしは表示したくないんだろうから
絶対に避けるべき。このご時世で不親切すぎる。
177名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:55:17.44 ID:YUF9c52q
モノを持っていれば測定できるんで、wktkですw
まぁ、持ってない人は避けるべきなのは間違いないです。
178名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:36:05.71 ID:I8YKcx+A
>>175
どのくらいの数値が出たら遠慮した方がいいレベルですか?
なんとなく、食品測れないと書かれつつも興味から測定してみるんですが
空間線量より高い量(0.09~)とかが出てもこれは1キロあたり何ベクレルにあたるのか
それは知らないわけで、この数字はどう受け止めたらいいんだろう?ってなります。
179名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 03:24:05.82 ID:XiWxbNtQ
>>152
色々議論になってるけど、私は助かった
ありがとうございます
気をつけます

大人だけならそんなに気にしないんだけど、乳幼児がいるからなー
地元で測定室立ち上げしてるから、そこそこのお値段で測定できたら
私もこちらに書き込みします
@ホカイドー
180名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 03:28:31.46 ID:zAtC0Bif
産地表示してないのって買う気しない
181名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:22:55.22 ID:6HZ13mRu
267 名無しに影響はない(東京都) sage New! 2012/05/07(月) 02:11:32.09 ID:s9PXrY7Z
>>265
それは通常に見られる数値のバラつきの範囲です。
エアカウンターで食品の放射能を判定するのは現実的に考えて無理です。

268 名無しに影響はない(関東・甲信越) sage New! 2012/05/07(月) 02:33:48.03 ID:OWaLqRsT
>>267
武田先生がニコ生でエアカウンターSでお米の汚染度が分かるなんて言ってしまったからなぁ
主婦の方は武田信者が多いから仕方ないよ

269 名無しに影響はない(東京都) sage New! 2012/05/07(月) 02:49:39.49 ID:s9PXrY7Z
>>268
武田氏も罪作りですね、、、。
エアカウンターを少量の食品にかざして
数値が変化しないから安全と判断してしまう人も大勢居るでしょうに、、、。
182名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:23:07.37 ID:6HZ13mRu
271 名無しに影響はない(東京都) sage New! 2012/05/07(月) 07:28:24.21 ID:BGyTwxHI
育児板でバカ主婦が洗脳されてるwwww
誰か止めてやれよw

272 名無しに影響はない(大分県) sage New! 2012/05/07(月) 07:36:26.77 ID:weg7GjtD
武田は一メートル四方に広げて測れと言ってたよ
米以外の食材でそれをやろうとしてもできないことはないが
一メートル四方に食材を敷き詰めたらどんだけの量になるか考えたら
現実的にはまあ測るの無理だわな

273 名無しに影響はない(東京都) sage New! 2012/05/07(月) 08:08:25.37 ID:d85KQTiy
一般的には1m四方に282000ベクレルのセシウムがあると空間線量は1マイクロシーベルト/hになる

エアカウンターSの性質を考えると28200Bq/平方メートル以上で汚染されているかどうかが分かるレベルだろ

それでも測ろうとしたらガンマ線を遮蔽できる箱に食べ物を敷いてエアカウンタを挿入して測定しないと

【エステー】 エアカウンター 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334842205/
183名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:25:57.26 ID:PSd8D7ba
香ばしいニオイがすると思ってつっこんだら何だエアカウンターかw
どうりでwww
184名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:05:53.52 ID:YbbtIpis
100ベクレルをたべると体内で毎時3万発の放射線に打たれるってね
毎日食べてたら排出される分引いたとしても・・・
もしかしてホントにやばかったりしてね

大丈夫かな〜なんてぼんやり思ってるけど・・・
もしかして・・・
185名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:28:27.91 ID:QP7bES6N
DB風にいうと、ベクレルは戦闘力、線量はかめはめ波の威力。エア棒、クリリン。
H×H風にいうと、ベクレルは念の総量、線量は攻・防力。エア棒、凝。
トリコ風にいうと、ベクレルは保持相カロリー、線量は攻撃力使用時のカロリー。
エア棒、捕獲レベル測定職人。
ジャンプ的表現で。

>>184
ベクレル低くても、線量があれば、体内でかめはめ波みだれうち状態だから
内皮細胞にROS反応バリバリ出て、DNAがデグって消化器系癌へ直行w
ケララ地方の人並みのDNA修復酵素活性があれば別だが、日本人弱杉w
低いに越したことないね。
激辛に弱い、下痢がしやすいって人は要注意。
186名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 01:54:16.92 ID:QJ619wm7
私は一般人なので、エアカウンターについても
放射性物質についても詳しくない
この一年ちょっと、自分なりに勉強して
ガイガーで食品を測れないのは何となく理解したけど…

詳しい人がいるみたいなので、分かりやすく教えて欲しい
>>139の乳製品と、エアカウンターの数値の上昇はどうして起こるの?

エアカウンターの特徴としては、
・静電気や振動にも弱くて反応しやすい
・使い初めや電池の交換時は高い数値が出やすい
・0.05マイクロ以下の数値は測るのが不得意
とかですよね

0.2マイクロまで上がるのは何故なのかな?
187名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 07:11:45.87 ID:khpxQSiB
>>168
測定誤差
安い機種は検知部品が小さいから放射線を「たまたま」多く拾ったり少なく拾ったりする
放射線は空気中を均等に漂っている訳ではないからね

10回程度測定した平均値が0,20なら間違いなく0.20以上あるだろうが
188名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:57:58.56 ID:SFhVxIa0
東北で空間線量が0.035
近所の田んぼの土が16Bqの地域に住んでいます。
一概には言えないでしょうけど、みなさんならこの地域のもの食べますか?
また、土遊びさせますか?
189名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:01:58.59 ID:khpxQSiB
>>188
このスレの人に訊いても否定的な意見ばっかだと思うけど
自分なら全然許容範囲
子供の年齢にもよるけど、園児以上なら土遊びもおk
190名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:02:58.17 ID:khpxQSiB
今気付いたけど>>187>>168>>186の間違いだスマソ
191名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:09:14.17 ID:cbw5aXnd
>>188
東北でその線量、ベクレルなんて低いから驚いた
手洗い徹底して舐めないようにしたら有りかも
192名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:57:15.94 ID:A+bQpwnY
秋田とか青森かな
193名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:57:33.95 ID:QP7bES6N
>>186
食品が測れないってのは、線源の特定ができないというだけで、
実際体に影響のある放射線がでてるかどうかわかる。
エア棒はやすいわりに高性能。
震災後の日本を救うために作ったという製作者側の魂を感じる。
測定も3分間くらいの平均値(10秒毎測定したもの、n=15程度)で出してくる。
カウント時も音が鳴る。
対象物がない空間線量が0.05で安定していても0.2を超えるものは
明らかにカウント音のなり方が異常になる。
CsはNaやKの代わりとして、SrはCaの代わりとして体内に吸収。
今拡散しているCs同位体の半減期は30年くらいだから
口から肛門まで線量の相取り込み量は減衰しない。

>>189
0.05以下なら大丈夫。
194名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:07:59.66 ID:cbw5aXnd
>>192
青森の雪の件で騒いでいた人達は線量と16ベクレル程度の汚染だと知っていたのだろうか
195名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:16:54.37 ID:SFhVxIa0
>>189>>191
意見ありがとう。
まだ一歳なのですが、歩けるようになって外に出たら石を拾って口にいれてしまって…。
そういうのに気を付けつつ、外遊びはOKにしようかな。

ちなみに農家で、去年のお米は0Bqだったけど今年はどうなるかなぁ。
土埃舞う田んぼでの作業が少し不安…
196名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:35:37.04 ID:QJ619wm7
>>187>>193
ありがとうございます
非常に分かりやすかったです

197名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:22:56.19 ID:Atao11aQ
>>194
知っていても知らなくても拒否したと思うよ(いいか悪いかは別として)

低汚染度でもとにかく「持ち込まない」が基本だから・・・
私も>>188レベルなら気をつければ許容範囲だと思うけど、好き好んで触れようとは思わないからさ。
198名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:00:41.67 ID:65V/FMKE
うん、汚染度の問題じゃなくて
持ち込ませないの問題だよね
199名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:48:32.15 ID:nN7Q8JQl
科研費とかRIとかPh.Dとか液シンとか並べてるけど
4月に研究室に配属されて言葉覚えたてのB4かな、随分と香ばしい。
バイト代でエアカン買えてよかったね。
200名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:58:55.17 ID:QP7bES6N
検体から10cmの距離で0.2μSv/hの食品を3食食べても、
排出までに24時間かかるとしたら、年間積算10mSv overの負担が消化器系に。
100mSvの外部被曝で5%がんができると言われている。
成長期の子供は細胞分裂が活発なので細胞膜感受性が高い。
しかも、胃や腸の内部被曝で全線量吸収。
さて、何%の子供ががんになるでしょうか?
答えは10年後。

>>199
ググらなければもっと早く答えられたのにねw
201名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:20:17.88 ID:56ORI4p0
0.2μSv/hの食品3食×10年ってアホ丸出しwww
202名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:23:32.98 ID:65V/FMKE
計算式はともかく
チェルノブイリでは10年後に子どもの異常がピークに達していたってレポートがあるね
203名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:51:54.11 ID:QP7bES6N
>>202
動画ハケーン。
http://www.dailymotion.com/video/xi0a12_y-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
チェルノブイリは飛散したものが違うから一概に言えないけど、
福島の子らの甲状腺被曝はすでに周知の事実だからな、カワイソウス。
自分の知り合い(子連れ)は撤退させたので被曝してなかった。
204名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:53:04.28 ID:56ORI4p0
チェルノブイリで被害が大きかった地域の自給率は100%前後
汚染した物だけで生活しても異常が出なかった人たちが多い
日本は意識しなくても半分以上輸入品食ってる
福島で自給自足で育つ子供は皆無
給食は輸入依存度が高いことが問題になっていた
205名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:33:01.86 ID:65V/FMKE
セシウムはともかく、ストロンチウムを測ってないのが気になる
特に牛乳

未だに汚染地の混ぜ混ぜしてるみたいだし
206名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:33:41.64 ID:nN7Q8JQl
>>200
毎日2chできるほどヒマしてねーよ。
学生は昼間大学のPCで2chなんかしないで研究しろよ。就活で泣いても知らんぞ。
家帰ってからダメ院生スレにでも行って自分の末路見て来い。
207名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:25:54.58 ID:QP7bES6N
遅刻教員は公務員みたいなものだ。何もなければ定時で上がれる。
まぁ、院生に実験付き合うときや学会準備のときは遅くなるけど。
2chは海外行ってるときでも書き込んだりするけどな。
昔は海外からの書き込みはできなかったけどねw
暇なし低脳ビンボーはカワイソスw
208名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:15:44.28 ID:/ZP8Jd5D
>>207
そもそも育児してないのになんで育児板きてんの?
エアカウで数値上がった!
とかいってるけど、その後ちゃんと
調べる気がないわけだから
子供を守りたいとかではなさそうだよね。

構ってほしくて来てるなら
どんなに知識に自信があったとしても
育児板きてカーチャン達に
暇なし低脳ビンボーはカワイソスw
なんて言ったら誰も話聞かないお。

乳幼児持ちが暇な訳ない。
209名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:26:26.94 ID:ouDfoj5k
>>208
育児板のLR↓
「ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。」

子供いなくても書き込める板だから
あと、煽りはスルーでね
210名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:10:56.08 ID:vQFSGVBL
アルミホイルあけたら急に線量が上がったっていうけど、
パッケージのペラペラアルミでγ線が遮蔽できるかどうかをまず考えるべきw

昔どこかで見た、
卵を割ったら中華ガイガーが激しく上昇!っていうレス思い出したわw
211名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:41:40.55 ID:OeVjxrEE
震災がれき、夢洲で処分…橋下市長が方針

 北港処分地は市有では唯一の最終処分場で、市は1985年からごみ焼却灰などで埋め立てを続けている。
橋下市長は市役所で読売新聞などの取材に対し、「安全確認して、(がれきを)受け入れる。
住民にはしっかり説明していきたい」と語った。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120509-OYO1T00616.htm?from=top


安全確認なんて出来るわけないのに、
また、詐欺師ハシゲ君が市民を騙します宣言
212名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:09:46.35 ID:4/GzG5or
>>210
なんと!中華ガイガーの原理は?
意外にポリマーが遮断とか目から鱗の真実?

>>211
いいね。西にも痛みをみたいなノリだな。
核拡散防止ry
213名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:21:16.67 ID:9NRE8vEa
汚染食品の格付け地図みたら青森微妙だった・・
214名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:33:28.75 ID:egy5hZ0Y
食品別ならみたことあるが、県別もあるのか。
ソースヨロ。
215名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:46:24.00 ID:kRL35t70
青森は処分場多いからなあ
六ヶ所もあるし
気分的に買う気がしない
216名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:18:03.72 ID:YtOFiFEz
青森、長野あたりは、各家庭で判断ばらつくよね
また広いから判断も難しい

>>188
ドロ遊びはさせる、土地の物は子供には食べさせない
農家さんなら自己検査したのか
肥料からの移行はこれから本番なので是非これからも結果教えてください
肥料計測してる人少ないから是非してみてほしいな

0bqて限界値40ぐらいかな?
217名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:24:23.79 ID:EbDfH/ZP
東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201205090186.html
218名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:46:50.69 ID:bHcEk8rC
去年の今頃は青森OKにしてたけど、産地ロンダリングの
ためにトラックでわざわざ青森まで運ぶって話を聞いてから
避けてるな。北海道までは運ばないだろうってことで
北海道の野菜は食べるけど。

長野・山梨って意外と判断難しいよね。青プリン先生は
長野は場所を選べばかなり汚染が少ないから自分も
住みたい、なんておっしゃってたらしいけど。


話は変わるけど、今って国産のかぼちゃって沖縄くらい
しかない?安いし、海外のだしニュージーのでいいや〜って
料理に使うと食べてくれない。確かにホクホク感が足りないとは
思うんだけど。高めだけど沖縄のにしたらよく食べる。
219名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:22:07.73 ID:1LRLj0H5
>>216
188です。
うちは肥料はもともと輸入品しか使ってないらしいんだけど、化学肥料の国産ってあるのかな。
私は非農家から嫁いで子育て中のため農業にはノータッチなので、そのへんのことは詳しく分からない…
夫いわく、まとめて買うと安くなるからアホみたいに一度に買うため、今年使う肥料は一昨年買ったものだそう。
よその農家はどうしてるか全く分からないけど…
220名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:24:45.18 ID:UFOj59Jj
【大阪】夢洲で岩手県のがれき処分へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336534410/
221名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:52:50.36 ID:7hdDa9+a
222名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:49:55.43 ID:b9fi8t1/
>>219
返答ありがとう
有機推してる農家じゃなくても多少の堆肥系使ってると思ってたけど
化学肥料オンリーの畑もあるのか

ここの住人が気にしてるのは、籾殻、藁、牛糞、米ぬか、腐葉土とかかな
化学肥料(種類多い=外国産なのかは正直わからない
本人のストレスや家庭内での軋轢になると嫌だけど
プロ農家の情報て貴重だから、旦那さんが何かポロリ情報して
気が向いたらたまに情報投下してください

1歳過ぎの頃でも、室内でも安い小さいプールに安いボール入れたボールプールや
砂代わりの生米wをバケツからコップに入れてもそもそ(後に洗って勿論食べる)
親が悩む時期でも代わりはあるよ
家は親の健康上の理由と、何でも口に入れる子の理由もあって
外遊び少な目の子でしたが
室内遊びや公的施設でなんとかなったよ、急がず無理せずいきましょう
223名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:07:32.60 ID:bvlQZ9Fe
福島の親戚の子供の話だけど、
外遊びを控えて殆ど室内で暮らしてる子と、普通に外遊びをさせてる子では
明らかに室内の子の方が健康状態が良くないって

ちなみに外出時はみんなマスクを付けてるような地域

まあ危険厨のお決まりの台詞のように
数年後にどうなってるかは分からないけど
1年経った現在ではこんな感じ
ご参考までに
224名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:18:56.54 ID:7hdDa9+a
ホルミシス効果かな?
太く短く的なw
225名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:24:27.25 ID:esrXUBCE
その外で遊ばない子は、室内では運動してるの?
226名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:36:22.52 ID:b9fi8t1/
何か勘違いされる書き方してしまったのかな?
親の健康上の理由=外にあまり出してあげられないほど体調良くないの意味ね
全国何処でも普通にある理由だと思ったから書いた

マスク必要なエリアって、室内でもそんなに変わらないのかな?
明らかに健康状態良くないとわかるほどって…そこまで酷いの?
都内(自分は今は都内じゃないです)とか元々室内保育ほとんどだけど明らかに健康状態変化あったとか聞いてないな
気にしない人は何処でも外に出してるだろうしな
2歳前のお子さんの話してたので慎重になってますよ
227188:2012/05/11(金) 22:11:53.56 ID:nro7K3J7
>>222
うちは米農家なので、畑は自家消費分(ハウス5棟)程度の野菜を作ってるだけなんだ。
だから野菜のことは詳しく分からなくて申し訳ない…
米は、県が危険厨寄りだったこともあり
農家の団体が1Bqでも出たら出荷しないと決めて、実際は検出限界値1.3〜2.8Bqだったんだけど検出なし。
0Bqだったと先日かいてしまったけど、こんな感じ。
野生の原木のナメコから4Bq出てたから山菜は諦めたけど、 野生のキノコで4Bq程度ならその他のものは少し安心できるかなーと個人的に思ってる。
228名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:30:51.25 ID:VBvsZx7I
野生キノコで4ベクレルとか神領域@関東
未だにキノコは出荷停止レベルが出てきている
早く50ベクレル以下とか30ベクレル以下とかになってほしい
怖くて何も地元の物食べられない
229名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:37:49.01 ID:b9fi8t1/
想像でしかないけど、新潟の某強気エリアかな?
野生キノコが4Bqならいいねー、自分のエリアは野生なら4は無理そうなエリア
恐らくそのレベルなら肥料管理できたら子に食べさせられるね、いいなー

しかし隣の畑土で16で、野生キノコ4、やっぱり肥料か?とは思う
それを管理できるの超羨ましい
230名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:37:58.95 ID:fLCGBkZu
223の子はマスクできる年齢でしょ。全然参考にならないよねー。
231名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:42:31.96 ID:fLCGBkZu
>>229
秋田じゃない?1bqでも〜、ってのは大潟村の話だと思う。
小坂の汚染灰も送り返してたしね。
大館産の玉子にはお世話になっております@さいたま市民
232名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:49:23.47 ID:7ZqVveKy
>>223
健康状態が良くないって、どんな風にですか?
風邪を引きやすいとか基礎体力がないとか運動能力が低い、ぐらいなら予想できるけど。
>外出時はみんなマスクを付けてるような地域 ってのも、実際の線量はどれぐらい?
233名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:52:32.10 ID:bvlQZ9Fe
>>223だけど、その子たちは今3〜5才くらいです
2才以下だとまた違うかもね
外出時にマスクをしてるのは小学生以上の話だと思う
室内の線量は0.10以下、室外は倍以上ある地域

お医者様の話では、太陽の下で遊ばせることが子供の成長に欠かせないとのこと
家の中でいくら身体を動かしても得られないものがあるらしい

まあ身内とは言え聞いた話だしそれ以上詳しくは分からない
健康状態云々は、外に出ない子は非常に体調を崩しやすいそう

あくまで一例だし個人差の範囲かもしれないのでホルミシスだと思ってもらってもいいかもw
234名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:13:37.77 ID:YpSr7sJ6
>>233

>お医者様の話では、太陽の下で遊ばせることが子供の成長に欠かせないとのこと
>家の中でいくら身体を動かしても得られないものがあるらしい

それはもっともな意見で、私もお医者さんにそう言われて外遊び
させてるけど(231さんと同じさいたま市民)、さいたまは0.06マイクロ
だからなあ。
0.2マイクロの屋外で遊んで数年後に影響は出ないのかね?
私だったら外遊びはためらっちゃうよ。


>>231
ご近所さん発見。
幼稚園選び、選択肢が少なくないですか?
完全お弁当の園が行ける範囲で2つしかない。
しかも、送迎バスなし。
でも、そのうちの一つが反原発を打ち出している園
だそうなので、そこに入れることがほぼ決まってしまった。
235名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:48:53.32 ID:b9fi8t1/
>>231
ではありませんが、園児を持つ親の放射能対策スレもあるよ
完全弁当園の状況も知りたいので是非教えてー
236名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:58:27.70 ID:YpSr7sJ6
>>235
園児の…スレは見てるよ〜。
うちの子は来年プレなのでまだ情報収集中ってところ。
今年お子さんがプレに行く危険厨ママ友から色々
教えてもらったら書き込むね。

しかし、調べてみると給食、給食とお弁当の園が
多いね。知らなかったよ。
237名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:12:24.55 ID:KoiQhpc5
>>234
0.2くらいの外部被曝なら大丈夫だけど、食品を通っての内部被曝がやばい。
「きれいな水と土なら腐海の植物も毒を持たない。」ナウシカいいこと言った。
238名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:13:16.72 ID:BVBW4MVe
福島で0.2は大分低いよねと思う私は関東一のホットスポット住まい
こっちは低くても0.2とかで0.5も余裕で超える場所
子供たちはマスクもせず公園で駆けずり回ってる
それでも郡山、福島市に比べればここは低い
でもこの前福島市に出張に行った家族の話では、マスクほとんどしてる様子なかったって
福島市は線量ここよりも高いのに
239名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:16:32.67 ID:rj6ZEXlv
ホットスポットの地域ほど
行政が無問題!!って叫んでるからね
5年後10年後に地域の子供に病気多発したらどうする気なんだろうと思う

マスクぐらい推奨しろといいたい
240名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:27:12.21 ID:KoiQhpc5
歯茎から血が出やすくなる・歯が割れる・血が止まりにくいなどはかなりやばいのしるし。
身近に出始めたら、エリアごとアウトの可能性がある。
普通のマスクと防塵マスクやはり後者かな?
241名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:52:43.15 ID:eYFRrNfg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120511-OYT1T01109.htm

これ読むとやっぱり九州の農作物を買い続けたいわ
瓦礫受け入れたらまたわからないけど・・
242名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:06:08.98 ID:KoiQhpc5
これを期に九州産野菜増加しそうですね。
九州JAの偽シール問題がでそう。
知り合いに九州の農家いて、ネット販売立ち上げようとしてる矢先に、
その後継者が変な宗教にはまって、ネット販売どころの話じゃなくなってるw
ニーズがマッチして儲け時なのに残念。
243名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 02:26:07.47 ID:rTydA7AE
もう半年くらい前から周囲のスーパーの肉が鹿児島産ばっか!
ずら〜〜〜〜〜〜っと鹿児島産
もちろん、疑い深い私は買ってない!
244名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:15:38.36 ID:eYFRrNfg
福島牛を鹿児島牛として売ってたよね?
関西の業者だったと思うけど
245名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:43:52.70 ID:wNw5xQhK
関西って兵庫の米を東北米でブレンドして売ったり、野菜も偽造してたね
まあ熊本もそうだが
246名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:21:24.94 ID:eYFRrNfg
>>245
熊本でもお米の偽装があったの?
247名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:21:06.49 ID:KoiQhpc5
>>243
鹿児島は南九州のでかい卸があるからね。
鹿児島姫牛のブランド名ついていて味で判断できるのならいいけど。


>>244>>245
ソースを出さないとただのデマになるぜ。
248名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:10:23.49 ID:eYFRrNfg
>>247
偽装はネットニュースで見たよ
2chでも話題になってた
知らないの?
249名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:12:36.58 ID:xyGqv7aI
普通に近所のスーパーで偽装でしたって謝罪文出てた
鹿児島の黒豚が偽装だった
250名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:38:36.70 ID:vyuVFDLu
お米の偽装は沖縄の業者じゃなかったっけ?
千葉の米を九州のヒノヒカリとして売ってるのには
びっくりした。

西で瓦礫を燃やされたら今年収穫予定の米に
影響が出るだろうか?今は2010年産の備蓄米を
食べてるけど年末には備蓄が切れそう。
備蓄したときは瓦礫のことをあまり考えてなくて、
今年の九州のお米を買おうと思ってたんだけど、
去年収穫された九州のお米を備蓄したほうが
いいんだろうか?と悩んでいる。

251名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:47:33.27 ID:KoiQhpc5
>>248
知らない情弱なのでソースヨロ。
252188:2012/05/12(土) 23:16:22.09 ID:GVq/bqho
>>248
私も知らないのでぜひ教えて
253名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:22:23.87 ID:KoiQhpc5
>>248
これのこと?
ttp://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51805288.html
それとも某酒造のこと?

どちらも熊本の農家の偽造ではないけどね。
ソースヨロ。
254名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:40:20.14 ID:eYFRrNfg
255名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:42:52.67 ID:eYFRrNfg
>>253
熊本のお米のことは私は知らないよ〜
>>245さんに聞いてみて!
256名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:02:32.30 ID:htgBzlGc
肉の方かよw
エア棒使いは頭が足りないのかしら?

283 :名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:00:06.07 ID:eYFRrNfg
エアカウンターS持ってるよ
室内低くて安心した

257名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 04:28:56.43 ID:82psKiWg
なーんだw
前にエア棒で食品の放射能がはかれると言ってた人かしら
258名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 05:24:39.37 ID:htgBzlGc
ソース上は違う人らしいけど。
259名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 05:25:45.07 ID:htgBzlGc
>>245の人、ソースよろしくね。
260名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 07:26:26.95 ID:Z71872mB
>>259
245ではないけど

ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040201001508.html

米に関してはすぐ見つかった。
でも、自分で調べる癖はつけたほうがいいと思う。
261名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:01:24.61 ID:e3jZBG4Y
>>260
熊本の話をしているんだが。
どやで熱ソース貼られてもなぁ。
262名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:03:55.65 ID:82psKiWg
>>260
ありもしないものをどう調べたら…?
263名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:08:03.17 ID:lx6vteVN

結婚してしばらく子どもはいらないって言ってた友達が
うちの子が生まれた時に抱っこしてからもうメロメロで
子ども早く欲しいって言いだすようになった
赤ちゃん見ると母性本能が出るのかな?
赤ちゃんって本当に可愛いわ〜って口癖のように言ってる
264名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:32:43.60 ID:lx6vteVN

誤爆すみません

265名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:47:26.82 ID:03k0OwOl
BF無しで一年以上やってきたが
食べる量が増えてきてとっさの時にBF使えればなあという場面が増えた。
キューピーとかなら比較的安全だろうか、とかおもうけど
どうなんだろう。単なるイメージだけど。
266名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:18:10.81 ID:LAbVWJfz
キューピーは福島の卵も使ってなかったっけ?
BFはもう何も買ってないや・・
267名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:40:54.97 ID:OwUKBMTt
うちの旦那が牛乳教で子供に牛乳をやたら飲ませたがる
私が牛乳は害とかチェルノブイリの例を出したらあからさまに不愉快な顔をする

で、阿蘇牛乳を今飲ませているが私はなるべく豆乳にしたい
元々牛乳は嗜好品で良いと思ってるし
どうしたら牛乳教を改心できるだろうか
268名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:58:44.12 ID:e3jZBG4Y
>>264
正確な誤爆w

>>267
旦那さんは今でも牛乳飲める体質なの?
普通大人になったら、飲めなくなるけど、
いまだに飲んでるのなら、考え直させるのは無理かもね。
子供も年齢によるけど早い時期から与えるとアレルギー体質になりやすい
って話聞いたことがあるけど。
ttp://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/41arerugii.htm
269名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:03:10.29 ID:OwUKBMTt
>>268
今アレルギーの話をしたら給食で出てるのにそんなこと言ったら全員アレルギーになるだろ
と言われました
せめて回数減らしたい
270名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:20:31.10 ID:PfNVhGgt
水道水をやかんで沸かす際に木炭を一緒にいれてたら虹色に変色したらしい。
その木炭を測定すれば汚染がわかるかもしれない。
東京都内の水道水に竹炭を入れてやかんで沸かしたいたところ、3ヶ月で虹色の物質が木炭に吸着されたとのこと。
また、「いまなら一ヶ月でこうなりますよ。」「去年3月・4月は車の窓がこんな感じなってた」との情報もあります。
再現性はあるので、もし実験される場合は硬い木炭(竹炭、備長炭)を使い、
1時間程度煮沸&水交換を一日7回行い、4日続けると約1ヶ月相当のモノが出来上がる
と思います。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329186973440.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187155873.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187334810.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187482826.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187670609.jpg
271名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:26:41.89 ID:PfNVhGgt
虹色の木炭の測り方
インスペクター+のタイマーモードで測りましょう。
バックグラウンド(何もない状態)で10分、虹色の木炭表面を10分測りましょう。(2センチ程度に近づけて)
カウント数に差があれば放射性物質です。20分、30分と測るとより正確です。
虹色の木炭とマイカ窓の間にコピー用紙を一枚挟んでください。
数値が減ったらアルファ線(プルトニウム)です。
272名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:41:32.99 ID:e3jZBG4Y
>>269
もう少し頭使って攻めよう。

>>270>>271
華麗なる誤爆でしょうか?
273名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 04:11:48.31 ID:Wy/3XqVd
アレは花粉症と同じシステムで発症するのもある。花粉症もアレの一種
生まれつき許容量のコップの大きさが人それぞれ違い、溢れた時点でアレ発症
底なしの方もいるし、お猪口の方もいる

適当な説明だけど、こんなんどうかな
大人のアレ発症も増えてるので何となく納得してくれないだろか
274名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:26:47.96 ID:6hvHcI/2
牛乳アレは普通は成長すると治まるよ
花粉症は酷くなるけど
275名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:10:43.21 ID:+Hnf54Nq
最近関東のホットスポットに越してきました。
子はまだ三ヶ月です。
皆さん、窓を明けたり、外にお洗濯物を干してますか?
周りに知人がいなくて、どんな対策してるのかわからず途方に暮れています。
276名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:17:14.48 ID:Kai+HB4s
>>275
線量どのくらい?あるいは場所教えてもらえれば
自分も関東のホットスポット住まいなので、同じ地域だったら食べ物とか対策程度なら教えられるけど・・・
277名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:05:23.08 ID:+Hnf54Nq
>>276さん、千葉の柏です。
まだ外出したことがなく、引っ越し当日にみた感じでは皆さん普通にお洗濯物干したり、マスクなしで遊んでる姿を見かけたのですが、
私自身はすごく不安でたまりません。子の将来に何かあったらどうしよう、注意しすぎてもそれが無駄になるとは思わないし、防げるものは何としてでも防ぎたいです。
私やここにいる方々のような気持ちでいる人を実際どう探せばいいかもわかりません。
皆さんは自分の対策を周りに話したりなさってますか?
神経質な人と敬遠されて、ママ友できなかったらと思うとなかなか話せません。
278名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:35:16.60 ID:Kai+HB4s
>>277
場所は違うけどうちの周りもみんな洗濯物は普通に干して普通に子供たちを公園で遊ばせてるよ
もちろん誰一人マスクしていない
線量0.6以上ある場所でも観光客普通に来てるし、そこ併設の牧場のソフトクリームとか食べてたりする

去年の5月ごろ、うちの庭の線量は地上10cm位のところで1.5μ近くあった
雨どいはもっとあったけど、怖くてあまり長く測ってない
そこから個人的に高圧洗浄かけたり庭の土ひっぺがして大分線量は落ち着いたかな
少なくとも家の中の線量は格段に下がった

うちは車必須の土地なので、移動はすべて車
外遊びは週末に行く低い線量の所でのみ
外から帰宅したら風呂必須、すぐに洗濯
HEPA空気清浄器導入、エアコン、換気口、吸気口には質の良いフィルター取り付け
普段はクイックルワイパーで水拭き掃除、掃除機はULPA搭載の掃除機使うなどなど
すぐにでも引っ越したいけど、すぐには無理なのでそれまで出来ることをやってる感じ

食べ物飲み物に関しては、ここのスレの皆さんの対策と大体一緒
家は福島に次ぐ超汚染地域だからこれだけやってるけど、柏も場所によるんじゃないかな
279名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:16:09.51 ID:kx2CgzSe
>>273-274
ただちに下痢はきまry

>>277>>278
ただちに影響はありまry
280名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:28:59.14 ID:Hzc1tFq8
>>278
>>277じゃないけど、参考になりました。ありがとう。
やっぱこまめな掃除が大事だね。
281名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:52:31.35 ID:zBkQ68v/
>>277
同じ市内に住んでる。
確かに、気にしてそうな人達はあまり見ないな。
たぶん近所の保育園?だと思うけど、お散歩なのか公園で子供達遊ばせてるのも何度か見かけたし

うちは窓は掃除の時に短時間開けるけど、洗濯物は室内干しにしてるよ。
あとは、子供の近くで掃除機は良くないって見たから、使うのは週1〜2回で
他の日はクイックルにしてる。
外出は、ほぼ買い物と病院くらいで、公園なんて連れて行ったことなくて子に申し訳ない‥

関東住みの方達は外から帰ったらすぐにシャワー浴びてる?
うちはそうしてるんだけど結構大変だし、いつまで続ければいいのか‥
参考までに聞きたいな。


282名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:55:59.27 ID:KYji0oAs
福イチ周辺ならともかく、柏くらいならもうどこも大差ないよ。みんな外出、外干ししてるよ。
今位の線量で窓開けない、外出しない、外遊びさせないだとそっちの方がかわいそうだよ。教育上にも良くない気がするよ。お母さんも引きこもるとストレス溜まるしね^^
283名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:34:27.68 ID:kx2CgzSe
同意、ストレス溜めるのは良くないね。
シャワー後の就寝用の布団やベットさえ安全なら、DNA回復するハズ。
284名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 03:14:42.44 ID:HkxGEAol
新潟県は14日、同県魚沼市で捕獲された野生のツキノワグマの肉から、
国の規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える134ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと発表した。

捕獲した人が自ら食べたほか、東京都内の飲食店に13日までに約18キロを送り、
約2〜3キロが客に提供されたという。残りは店が保管しているという。

ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120514-OYT1T00971.htm


え?新潟のくまたん・・
魚沼のお米は美味しかったな
285名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:06:10.26 ID:8hsgW4/w
155 :可愛い奥様:2012/05/15(火) 08:05:24.62 ID:wBrLEvlP0
「天下の関電(関西電力)の幹部から、ワシらが請け負わされた仕事は、
町長暗殺″でした。冗談ではありません。実際、その任務″を果たす
ために町長を何日も寝ずに追いかけ回したこともあるんです・・・」   
こう語るのは、関西電力(以下、関電)が保有する高浜原子力発電所
(以下、高浜原発)の警備を’99年から約8年間請け負っていた『ダイニチ』の役員、矢竹雄兒(ゆうじ)氏(53歳)である。            
                                   
彼が暗殺″を命じられた「町長」とは、高浜原発がある福井県大飯(おお
い)郡高浜町の今井理一(りいち)町長(75歳)のこと。今井氏は今も
高浜町長を務める現職(3期目)で、福井県の町村会長も務めている。   
                                   
にわかには信じられない話だが、矢竹氏は、市民生活のライフラインを担う
電力会社の幹部から「自治体の首長を殺せ」と命じられたと告発するのだ。
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/igiari/obj_336.htm
 この頃からK氏は明確に暗殺指令″を下し始めたという。...

http://blog.goo.ne.jp/youteifan6/e/60f1ac3ed19112d6399f56f42fa0078b



286名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:03:27.72 ID:BvbXMHHX
>>278さん、ありがとうございました
私も同じような対策です。
他の方が仰るように、部屋にこもって窓を閉めきる、
子を外に出さないのはかなりのストレスです。
でもそうした後の不安の方が大きいから、現状続けます。
同じ市内の人、このスレにいてちょっと嬉しいです。
早く安全なところに引っ越したい。。。
287名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:43:53.74 ID:IQkUPCSS
あまりに心配なら自分で線量測ってみたらどうかな?
子供なんてこの先も外出させないなんて無理だし、全部をダメにするんじゃなくて、自分で色々調べると納得した上でここは許せる、これは許せないってことが判断できるよ。

ちなみにうちは線量落ち着いてるし外出は気にしてないよ。
今気にするとこはそこじゃないかな、と。

今でも引きこもってる人がいることにびっくりしたな。
288名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:22:49.83 ID:9Vh9laD3
自分だったら0.5以上あるなら外遊びはさせないな。
させるなら線量の低いところで、それ以外は児童館とか支援センターとか屋内中心で。
チェルノの時も放射線の影響がより大きい乳幼児よりも小学生位の子達の方が被害が大きかったってのをどこかで見た。
乳幼児は親が食べ物も外遊びも管理してあげられるけど、小学生は外で給食食べて外遊びも平気でしてたからだとか。

とりあえず初期に大量にばらまかれた分のセシウム134は2年経てば半減期を迎えて少しは線量が変わってくると思うので、
ホットスポット住まいの人は、それまで慎重でいてもいいんじゃないかな。
無暗に怖がるより対策もしやすいのでまずは線量計であちこち測ってみるといいと思う。
289名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:09:51.07 ID:8ysnDgo4
みんな外干ししてる
みんな外遊びしてる
みんな食べてる

イコール安全ではないことは忘れないで
290名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:53:37.06 ID:OKYWVvQ1
懸念される数字のトリック 千葉の遊園地なども立ち入り制限すべき?
ttp://www.spotlight-news.net/news_guuvZ1PBK6.html

海外の情報を参照したことがあればわかるが、ある地域の土壌汚染はベクレル/u
であらわされる。たとえばチェルノブイリ原発事故では、3.7万ベクレル/uの
地域は妊婦や子どもの立ち入りが禁止された。

日本の文部科学省や農林水産省も土壌汚染データを発表しているが、多くの場合
単位はベクレル/kgだ。この方が数字を小さく表示できるためだ。
またチェルノブイリ事故では、表土を5cmの深さまではぎ取り、これを検査に
かけて数値を出したが、日本の農林水産省では深さ15cmまではぎとっている。
セシウムが浸透していない土まで採取して混ぜることで、当然数値は小さくなる。
世界的な基準に換算し直すと、農水省の数値は約150倍にはねあがる。

たとえば千葉県船橋市の畑では、260ベクレル/kgの汚染が見つかっている。
船橋市は東京ディズニーランドがある浦安市のすぐ隣にある。

260ベクレル/kgは、世界基準に換算すると約3万9,000ベクレル/uとなる。
チェルノブイリ事故で妊婦や子どもの立ち入りが制限されたレベルを超えるが、
日本では人々が居住し、地域には子どもや妊婦を含む多くの観光客が訪れている。
291名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:21:11.64 ID:iPYb4Bek
>>290を見てエーッと思って県のHP行ってみたけど
単位はBq/m2だし深さ5センチ採土だしで思いっきり世界基準だったわ。
文科省と農水省のデータが要注意ってことかな?
292名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:32:01.16 ID:qwr7nkT5
>>289
みんなが○○だから自分も、って思考停止するんじゃなく
自分の判断でいいか悪いか決めて選ぶのが大事だよね。
自分の子供の将来に関わることまで他人任せで失敗したら、
後悔するのは自分なんだから・・・
293名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:38:47.87 ID:BvbXMHHX
皆さん、アドバイスありがとうございます。
線量計で測るのは、いいかもしれませんね。少しは不安軽減されるかな。
今は何もかもが気持ち悪くて怖くて仕方ないです。
>>281さんとまさに同じ生活です。お買い物と病院しか外出しません。
まだ子どもが小さいので助かりますが、やはりお外で遊ばせたい。
281さんはお子さんはおいくつですか?ママ友さんとこういうお話なさいますか?
完母だから、日々の食べ物水は本当に神経使ってへとへとです。
皆さんのように、ある程度線引きして、子どもに毎日笑顔で接したいのに、それが今は難しいです。本当に子に申し訳ないです。
同じような気持ちでいるママさんと話したいです。
294名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:29:53.13 ID:LqjaSpa5
>>293
>>281だけど、うちは少し前に1歳になったところ。
ちなみに家の中の線量は0.08〜0.10だったよ。
測ってガイガーとかも見てみては?

疲れるし少し緩めたいんだけど、気になって仕方ないからなかなか難しい。
でも、そろそろ花粉も少なくなってきてるみたいだし
子の為にも支援センターや屋内の遊び場に行ってみようと思えるくらいにはなってきたよ。
295名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:38:45.51 ID:LqjaSpa5
あ、あとママ友いないw
友人も安全厨だから、そうゆう話は身内とだけ。
296名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 03:31:49.41 ID:BskiuAzX
関東在住なら一家に一台線量計。
ずっと引きこもりだったんだけど、子が1歳になる前くらいから「家飽きた!外に出せ!」というようになり
私も文字通りの密室育児につかれたこともあって少しずつ外に出してるよ。線量計はベビーカーにぶらさげてあるw
公園も行くけど、植え込みや砂場には行かせないようにして、遊具とか、コンクリートで舗装された線量の低いところで遊ばせてる。
洗濯物は基本室内だけど、洗濯物の量が多くて室内に干しきれないときは外干しすることもある(大物か夫の服のみ)。

危険厨といってもいろんな線引きがあるから、かえって疲れるかもよー
わたしのママ友は皆危険厨だけど、野菜や水は気をつけてるけど海産物とか加工品(菓子、惣菜)はノーガードとか
ゆるい危険厨の私でも驚くことがあるw
297名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 03:38:23.72 ID:WUJum0hC
233 名前:可愛い奥様 :2012/05/16(水) 01:54:03.63 ID:GaQKzZX80
柏のごみ焼却場が3度目の稼働停止へ 汚染灰の保管限界

 ごみのうち草木に放射能が付着しているとみられることから、他のごみと混ぜて焼却。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120515/chb12051522390009-n1.htm

これと同じことが日本中で起こるよ


298名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 07:16:45.31 ID:SfzKtIai
>>281
参考にならないかもだけど、うちは赤が小さくてすぐシャワー出来てない。
住んでるのは23区東寄り外の線量は0.10〜0.15くらい。
家の中は0.06〜0.12。(←SOEKS+アルミ。エアカウンターSなら0.05以下〜0.06)
私が実家(同区内)で仕事してるので赤も一緒に毎日出勤してる。

帰ってきてからお風呂の準備を始めるんだけど、それまでに赤が寝ちゃう事が多くて
リビングに赤用の布団(昼寝用)を置いといてそこに寝かせるようにしてる。
シーツの変わりにバスタオル敷いてこまめに洗濯。
かといって赤が起きなくて私が先にシャワーしてる内に起きるのを怖がってたりしてたら
帰ってすぐシャワーはしなくなってしまいました。
さすがに帰ってきたら即家用の服に着替えて、外で着てた服は洗濯行きですけども。

あとうちは家族に病院通ってるのがいて、その人には帰ってすぐシャワーとはさすがに言えないので
その分こまめな洗濯と部屋の中をクイックルワイパーのウェットシートで拭きまくってしのいでる。

本当はすぐシャワーした方がいいと私も思ってるので参考にならんな。スマソ。
299名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:49:03.35 ID:AwszibgF
うちもすぐシャワーはできてない。
たまーに土の上で遊んでしまった時は、もちろん身包み剥いで速攻シャワーしてますが…
300名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:00:30.09 ID:EJb8WWDz
自分は以前究極のダラで風呂とかも身体(主に下)は毎日洗うものの頭とか洗わなかったり、
洗濯もかなり適当だったりと色々終わってたけど、震災後は外が0.5位あるので、
風呂・洗濯は徹底するようになったな
最初はマンドクセだったけど、今は入らないと逆に気持ち悪くて、外出後の風呂・洗濯が
「あーサッパリ!すっきりしたー!!」と今までにない爽快感を味わえるようになった
あと掃除も、どうせ子供がしょっちゅう汚すからついで、とばかりに色々掃除しちゃってる

元が社交性なし且つ病弱で、震災前から家に閉じこもってたので今の生活は特に苦にならず、
逆に子供の為に線量高くない日・風が強くない日を選んで外に連れ出さねばと奮起してる状態だ
一応、危険厨(緩め)ママ友も出来て、子供たち同士良く遊ばせてる

対策が今は生きがいみたいになって、毎日普通に家族と笑って過ごしてるよ
よくストレスになるから良くないって言う人いるけど、自分は普通にそこそこ楽しんで生きてる
ちなみに3/15日に濃いヨウ素が降り注いだ地域でもあるから、子供は将来甲状腺に何らかの異常が出るかもしれない
前は悲観的になってたけど、今は早期発見に努めて、医療保険手厚くして、何としても家族全員長生きしちゃる、と思えるようになった
301名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:01:46.30 ID:EJb8WWDz
ごめん、書いてるうちにチラシ向きだなと思ってチラシに投下したつもりが
間違ってここに投下しちゃったorz
長文、自分語りスマソ
302名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:08:26.92 ID:AwszibgF
>>301
いやいや、頑張っててかっこ良いよ!
私ももっかい気を引き締めて頑張ってみる。
303名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:25:05.69 ID:Okov2KA1
>>294さん、皆さんありがとう。
なかなか自分がしているような対策とってる人、見つからないですよね。
>>300さん、すごいと思います。私も基本ダラだし、外に行くのは好きではないです。
だからこのままの生活続けるつもりですが、
普通に何もきにせず生活してる人をみるとなんだかモヤモヤします。
吹っ切れたらいいけど、今手抜きして後で後悔だけはしたくないです。
皆さん、頑張りましょうね。
304名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:40:45.40 ID:qXHTGfpR
>>303
>普通に何もきにせず生活してる人をみるとなんだかモヤモヤします。
私もそう思っちゃうほうなんだけど、こればかりはそのご家庭それぞれの
考え方の問題なので、気にしないように努めたほうがいい。

赤ちゃんのうちは外に出なくてもそうそう問題ないと思う。
歩くようになると外に出さないわけにも行かなくなってくる
から、今のうちに貯金をしておくというか。
あと、いろいろ探すと安くできる習い事もいっぱいあるよ。
リトミックとか体操サークルとか屋内で体動かすやつね。
大きくなったらそういうのをやらせてあげるといいかも。
305名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:36:58.64 ID:Okov2KA1
>>304さん、ありがとうございます。
そう思ってるのは自分だけじゃないんだってわかってちょっとほっとしました。
なんだか最近嫌なことがすごく続いていて、知らない場所にぽつんといることもあって
少々参っていたので、ちょっと元気でてきました。
306名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:26:32.25 ID:g2n7SVMx
うちはリトミック始めたよ
すごい広い場所に数人しかいないから
興奮して走り回ってリトミックどころじゃないけどw
307名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:53:28.24 ID:naFxPGGc
ホットスポットにいても数万人でいつもどおり生活してると危機感わかないんだろね
津波で村ごと太平洋に消えた村人たちもまさか村ごと壊滅するなんて考えもしないうちに消えたんだよ
西日本から様子をみてるといまの関東って恐ろしい現実だよね
動きようがないって・・・人命よりもお金優先だから・・・
歴史的にみればほんの一瞬の不幸な人たちになるんだよ
戦争で死んでった人と同じだね
お国優先で死んでいったんだ
振り返れば異常だったってわかるけど、それが当時の常識だったんだよ
308名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:06:50.83 ID:mFASmWkI
そういうことはせめて死者が出てから言ってくれ
309名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 18:22:20.59 ID:dYdFXDG7
>>308
今、鳥やねずみが死んでるから、大きいのはもう少し後だな。
310名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:35:36.34 ID:Zu1LygzS
>>307
他のスレでも書いてるね
ポエムは他所でやって
311名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 20:03:23.85 ID:dYdFXDG7
>>307
官僚も言ってたな。
国民感情よりもそろばん勘定♪って。
本当のことだがラップ調で言うなと思ったね。
312名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:19:07.60 ID:naFxPGGc

>>309
>>310


福島原発4号機―むき出し燃料プール崩壊なら首都壊滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337156923/
313名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:31:59.85 ID:cFEnV6nb
疑問なんだけど風向きってだいたいいつも四号機から首都圏に向かって吹いてるの?
次大きな地震があったらぺらぺらの四号機がやばいのはわかるけどたまたまその時北方向に強い風が吹いてたりすることはないのかな。
まぁ首都圏は直下型の方が・・
314名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:41:52.35 ID:4Q4L7UvF
風向き自分で調べてみなよ?
これからの季節は福島から関東方面に風が吹く日は減ってくる。
315名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:43:30.07 ID:TUYawX5D
島国でよかったよね…まだよかったよね…
316名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:21:14.19 ID:cJA/rwIN
子供がねってケーキの形とか自由に作るお菓子で、粘土セットみたいなのシリーズ
@ク○シエフーズ。カラフルで可愛い紙箱のなんだけど、先週、お客様相談室に
製造工場をきくのに電話したら、団塊くらいのおじさんが出た。
製造コード番号をいおうとすると、怒ったようにさえぎって、突然、
「全部大阪です!群馬のどこが悪いんですか!」と絶叫された。
(群馬なんてひとこともいってないし、そこに工場があるのすら私は知らない)
(ちなみに、そのシリーズには2,3種類の別の製造コードが打ってあった)
じゃあその群馬のコードを教えて下さい、と聞いて見たら、「非公開です!」と
叫ぶ。じゃあお客様問い合わせ電話なんてつくらなきゃいいのに。

ちなみに、同じききかたで、いくつか他の食品会社にも問い合わせたけど、どこも、
「○○工場です」「そうですか、ありがとうございました」「宜しくお願いします」で
スムーズだったよ。普通そうでしょ。同じような問い合わせでイラついてるにしても、程がある。
消費者への態度がひどすぎる会社はいくつか載ってるけど、あそこの会社のお菓子は気をつけたほうがいいと思う。
推して知るべしで、子供の口になんていれないほうがいいよ。
317名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:27:37.19 ID:6InA3pw2
こなぷんね。
あれ、食べるもんじゃないよ。気をつけて。
318名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 02:05:46.27 ID:foN2yjDX
>>314
たまに逆風になって九州まで行くけどね。
だいたい太平洋に流れてる。
問題が起きる日に限って逆風とかよくある。

>>316
放射能以前の問題。着色料とか添加物とか。
319名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 02:17:18.08 ID:TeFj1Gpi
震災後の死亡者は三県で既に増えてるよ。政府は震災関連死と言う名前に決めたよ。避難所の慣れない生活や寒さで死亡者が増えた事にして8月に発表する予定だよ。計画通りだよ
320名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 02:22:59.13 ID:+4ndP0jx
東京都内で線量は比較的低め地域ですが、家が吹き溜まりにある為きっとプチホットスポット化してそうな所在住です。
以前レンタルの計測器で測った時は0.06〜0.1くらいでした。リビングが高めでした。
帰宅後シャワーと外に着てったものは即洗濯、部屋干しだけ徹底してます。拭き掃除はちょこちょこ毎日してます。2日おきに掃除機使います。
食べものはお菓子だけどうしても止めれず食べてます。工場や原材料産地気にしますがグレーのも食べちゃったり…子にはあげてませんが。
外には抱っこオンリーで連れてって散歩や私が自転車であっちこっち行くのに同伴させてます。道路とか良くないかなと思いつつ気分転換も兼ねて出してます。
長くなったけど参考までに。
321名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 03:03:04.49 ID:rVv/z6JE
>>317
横だけど
新発売の食べ物(お菓子)で
幸せ(要英訳)キッチンてのがある
今検索して初めて知った
322名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:01:13.42 ID:lc30QdrX
>>319
そんなの阪神の時にもあったじゃない
323名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:04:31.48 ID:CVYYQ3fB
北九州で震災がれき焼却に向けた試験焼却が23日に始まります。
試験焼却が行われる場所は門司区と小倉北区、焼却灰が埋設されるのは若松区。
市民団体の方が反対してますがもう流れは止められないだろう。
324名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:34:17.08 ID:AuvMl9z4
>>322
脳にかまう必要ないよ
こういう人の中では大塚さんもたかじんも放射能のせいになってるよ
325名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:41:12.10 ID:rVv/z6JE
たかじんはともかく、大塚さんは…
326名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:56:10.43 ID:Zb4KlwA5
うん、大塚さんはねぇ・・・
327名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:46:11.78 ID:BFErpvjB
大塚さんには復帰して欲しい
328名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:54:45.28 ID:IVz33zT3
いや大塚さんは違うだろwww
確かにめざましテレビの放射能食べまくりには酷いものがあったけど
それとこれとは話が違う
何でも放射能のせいにするのはさすがに脳だわ
329名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:03:15.13 ID:2Cs09vkQ
TV画面の時しか食してないと、思うけどな
仕事だから食べてただけでしょ
腐ってもジャーナリストだもん情報ぐらい自分で管理してたでしょ

体感でツバメが少ない?巣の数が極端に少ない気がするけど
孵った巣多いのに巣作るツバメこれから増えるの?(中部)
330名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:40:49.96 ID:oAqc6AaK
>>323
教えてくれてありがとう
明日電話してみる
九州の食材に頼ってるから焼却されてると困る!
331名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:50:35.53 ID:bYIPW7Is
>>329
日本中でツバメとスズメが減ってるらしいよ。
放射能でなく、軒下とか餌の問題らしい
332名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:16:34.55 ID:FbpJodxH
333名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:41:44.16 ID:dVrB2jHn
>>320さん、ありがとう。
まだ子が小さいからだっこだけですが、ベビーカーは使えないです。
賃貸で、共有スペースに置けないから、部屋に持ち込むことになるので、
未だに買ったまま放置。
夫の帰宅後シャワーも徹底できてない。
安全厨なので全然理解ないです。
寝室だけは死守してるけど、なんだかなぁ。
334名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:59:33.14 ID:3mWC/GDY
>>332
苔ってカリウムをよく吸うんだね
苔食う川魚がセシウム汚染されるのがわかるわ
335名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:44:34.35 ID:Zb4KlwA5
>>328-329
食べただけじゃなくて、1号機爆発直後に福島入りしてなかったっけ
336名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:20:53.23 ID:+StZNPBW
>>307
そういうの脳の「正常化バイアス」だったっけかな、そうやって言うらしいよ。
脳が安全だって思わせてるからしかたないらしい。
例として、韓国であった190人だか死亡した地下鉄事故でも、
煙がモクモクの中、誰も座席を立たなかったんだとか。
しかも信じたい情報を信じるようにできてる。

自分も同じように福島にいたとして、
家も買ったばかり、福島から出たことない、貯金も対してない、
仕事もみつかるかどうか・・
って状況なら、引っ越せるかどうかわからないもんなぁ。
周りやマスコミが「大丈夫」って言うのを信じ込んでしまうかも・・
337名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:36:13.85 ID:7iMbS/B7
>>237
0.2くらいの外部被爆が大丈夫という根拠は?
338名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:56:08.03 ID:qmnvLOea
ニュートリノが地震誘発するといわれてるけど、
受け入れた瓦礫から出るγ線で活断層刺激して
受け入れ先でで地震誘発したらおもしろいな。
この現象が起きたら、溜まる前に適度にエネルギー
放出させることで大地震を予防できるかも。

>>337
これじゃね?
http://thar.jp/contents/hormesis.html
339名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:14:24.64 ID:jiAXOaq4
>>278さん、教えて頂きたいのですが、
エアコンに取り付けるフィルターとはどんなものですか?
室外機に?エアコン本体?エアコン内の網状のものに取り付ける?
良かったら教えてください。
皆さんはどのメーカーの線量計をお使いですか?
市で貸し出しはしてるみたいですが、日々チェックしたいので購入を考えてます。
父は医療機器の開発をしているのですが、
30万ぐらいするものでないと正確には計れないし、
そんなの気にするなんてナンセンス だと一蹴されました。
それより落ち着いて子に接するのが一番だと言うのですが、
どんなに食べ物、水、拭き掃除、洗濯しても不安が払拭されません。
毎日鬱々としていて、日常生活もままならなくて、産後うつが加速してきました。
ここにいらっしゃる皆さんと直接お会いして、お話したい、、、。
毎日毎日怖くてたまらないです。
妊娠、出産は西日本でしたので、こちらのギャップについていけないです。
皆さんはどう乗り越えましたか?
340名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:46:37.45 ID:dX6U2SZV
妊娠中でベビーグッズを揃えているところです。
沐浴液・ベビーローション・ベビーオイルって必須でしょうか。
国産は怖いのでヴェレダにしようかと思っているのですが、
他におすすめがありましたら教えてください。
341名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:17:35.31 ID:2Hy/QxRP
>>340
18ヶ月児持ちです。
全部使ってません。

ローション類は椿油やオリーブオイルで代用OKらしいけど、結局使ってない。

沐浴剤なんかほんといらん。
基本、お湯だけで丁寧に丁寧に洗うだけです。
脂取りすぎる方が良くないと
皮膚科医に言われたし。
普通のせっけんを「時々使う」ように勧められたよ。

使いやすかったのは、泡になるせっけんシャンプー。

震災後は工場の水が怖くて自作せっけん(固形)に切り替えた。
でも、海外工場で作ってる日本のメーカーがあるって
見かけた気がする。アラウだったかな…
気になるなら調べてみて。
342名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:49:44.61 ID:Rxn9gddL
>>340
6ヶ月赤持ちだけど、沐浴液・ベビーローション・ベビーオイル要らなかった。
石鹸と馬油しか使ってない。
石鹸は泡で出るポンプ式ので
南関東の水道水の風呂に入っているので
住居地近くで製造されている物を使用

馬油は薬師堂の尊馬油だけど
震災前製造のもの(去年の春位に買ってずっと使い終わらなかったw)
だったので問い合わせはしていない。
HPによるとく熊本の馬の油みたい。

肌に合えば、赤さんにも母にも使えて色々便利。
343名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:56:02.96 ID:SKPRCwLz
>>340
ローションいらないよ。
赤ちゃんは大人と同じ数の汗腺をもって生まれてくるし、
生まれて数ヶ月は皮脂の分泌も盛んだからもし乳児湿疹
出てくるようなら、皮膚科に行って薬処方してもらえばいい。

赤ちゃんは大人の4倍くらい皮膚が弱い(小学になっても2倍弱い)
から、あれこれ塗らないで最初は石鹸で洗うくらいで様子をみたほうがいいよ。

皮膚科の先生に言われたけど、石鹸は牛乳石鹸やしゃぼん玉石鹸みたいな
シンプルなのがいいんだって。ベビー用とうたってる商品にはあれこれ
いろんな成分が含まれるから刺激が強すぎるとか。

344名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:29:06.66 ID:ZXwoIiXY
>>340
冬で乾燥してカサカサとかじゃなければ特にベビーローションとかいらないよ
345名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:49:19.14 ID:LXWoOIgc
>>340
全部要らない。
綿棒浣腸のためにオリーブオイル用意しとくといいかも。
346名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:24:49.62 ID:qrWBRFI3
赤ちゃんの肌はベビーオイルは必要ないよ。
うちは初めは馬油で、今はドイツのセバメド使ってる。
セバメドベビーよりも普通の乳液の方がサラサラして好き。

沐浴剤も不要。
綺麗にならなくて、うちはあんまり意味無かった。
石鹸使うの面倒な日はお湯とガーゼだけで良いと思う。
1歳半くらいからはマジックソープ使ってます。
347名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:37:47.37 ID:H8kPznSK
>>340
うちはヴェレダのオイルとローション使ってるけど、生まれて必要だと思ってから買っても十分間に合う
生まれる前に用意する必要は全くない
348名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:33:51.36 ID:kGOuQdCT
皆さん、赤のガーゼや布団はどこの使ってますか?

布団は特に長時間使うものだから慎重になってしまう
安いの買って洗い倒したほうがいいのかな?
349名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:16:56.76 ID:lUpwUEds
沐浴液・ベビーローション・ベビーオイルについて返信有難うございます。
ベビー本の広告にはこぞって「必要」とあるので、全部いらないとのことでビックリです。
ここでお聞きして良かったです。
実際に沐浴してみて何か必要そうだったら病院で確認しつつ追加したいと思います。
どうもありがとうございました。
350名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:15:45.23 ID:8o56rTbz
本は商売だから…ほとんど広告みたいなものかも
351名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:51:53.71 ID:oasYAkV7
沐浴液・ベビーローション・ベビーオイルは私も買わなかったけど、
産院とか母親教室とかで、何個もサンプルくれたよ。
試した結果、やっぱりわざわざ買うまでもないと思ったよ。
352名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:59:24.48 ID:SuUWDXMq
>>339
なんか、カウンセリングとか受けたほうが良いんじゃないかと思うんだけど?
不安なのは分かるけど、しばらくこういうスレから離れるとか
353名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:34:00.01 ID:2Ne2gnTE
しばらくはローションの流れかな?
金環日食の後の1週間はいつでも逃げれる準備しといて。
354名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 01:24:20.22 ID:JWQ4nRlI
>>353
なんで?
355名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:13:40.29 ID:2Ne2gnTE
>>354
http://gendai.net/articles/view/syakai/136581
引き起きる確率は、3.11くらいの確率じゃね?
曇ってたところは助かったかもね。
南海トラフト(九州)起きなければいい。
356名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:14:37.80 ID:3hT5sg4V
放射能は実害というほどの死亡被害が出ていない

実害とはこういうのをいうのだ↓

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20120510/Searchina_20120510027.html
毎日約300人が「室内空気汚染」で死亡 市民の認識不足=中国

中国メディア・中国網は10日、中国における室内空気汚染による死亡者数が年間約11万人にのぼり、交通事故による死者数と同水準であることを伝えた。
357名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:30:31.72 ID:g8YLjMIY
>>355
ニュートリノ説を信じたとしても、地球を突き抜けるニュートリノをなんで曇天が防げるんだ
358名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:02:24.91 ID:KVO3qvwt
スーパーカミオカンデに水を溜めていることと関係があるかもね。
359名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:41:29.79 ID:cI714lAB
もう食べ物は傾向がわかってきたからいいけどオムツだけはずっと気になってる。
こまかく切って測定器で測れるかな。
360名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:46:31.83 ID:fkdMy2tV
測っても同じロットの買占めで検査にない限り
安心はしないんじゃないかなぁ
オムツに滲みこんだ尿の計測も値段高かったような記憶が

オムツだけならキロ単位とか検査容積に入らない気がする
トイレトレ急ぐか、布オムツ計測して洗えば気にならなくなるかも
361名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:33:35.96 ID:zRZ3hBy/
今、北九州で座り込みした数人が逮捕された、とテレビで言っていた。
(瓦礫搬入阻止しようとした人々です)
362名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:18:05.52 ID:cI714lAB
>>360そうだ布おむつにしよう!
逮捕された方はたまらんだろうけど話題になるのはいいですよね。
夕方のニュースはスカイツリーに波平の髪の毛・・
363名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:17:12.67 ID:IZUrMpm2
今日赤用と私用にサニセーフとパシーマを買ってみた。
製造は日本だけど、福岡で製造されてるみたいだし、シーツ類買いたい人は
検討してみては。
364名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:35:54.50 ID:AMJLmSbb
【社会】福島県産米21トンを長野産と偽る 長野県駒ケ根市の米販売業者捜索 大阪府の業者に販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337657814/
365名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:40:41.77 ID:PtKfiDu7
>>364
長野もアウトにしている私に隙はなかった

てか偽造は無しだよね
うちらの苦労が無になるわ
366名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:25:52.81 ID:PtKfiDu7
367名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:15:32.84 ID:bsiXNIfF

ベネッセも、食材宅配始めたんだね
親+子供用らしいから、良さそうだけど
パンフレットが届いたから見てみたら
放射能自主検査実施!と

※国の定める基準よりも更に厳しい独自基準に基づいて、毎日お届け前に
放射線量の自主検査を実施しています
※関東産に加え、関東甲信越産の野菜を自主検査の対象にしています

とあるから聞いてみた

「春のおためしコース」では、毎回食材の入荷時に
シンチレーションサーベメイターで検査
ベネ自社と外部でそれぞれ行っている
下限値は50Bq/kg
検査の対象は、関東、甲信越地方の野菜のみ

だそう。野菜だけ…私はNGだな…
368名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:31:12.78 ID:bsiXNIfF
続けてごめん
らでぃっしゅも、放射性セシウムの自主規制値をさらに下げたみたいね
飲料水…国の基準値10 らでぃっしゅ1〜9(Bq/kg)
乳児用食品…国の基準値50 らでぃっしゅ1〜9(Bq/kg)
牛乳…国の基準値50 らでぃっしゅ10(Bq/kg)
乳製品、米、飲料、飲用茶…国の基準値100 らでぃっしゅ10(Bq/kg)
野菜、果物、きのこ類
肉、卵、加工食品、魚他…国の基準値100 らでぃっしゅ50(Bq/kg)

これからは産地で選ぶよりも、検査してある所の食材がいいのかな
でも、らでぃっしゅのイベントで広げてる野菜見たら
埼玉とか茨城とか、今まで避けていた所のが多くて迷うわ
369名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:49:27.75 ID:YuZXWI/q
>>367
>下限値は50Bq/kg
ベネッセぜんぜん無し
370名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:17:56.16 ID:bVGXl1z0
ベ●ッセは配送センター?工場?が…らしいよ
371名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:45:13.07 ID:90zcDY59
らでぃっしゅはどうも信用ならない…気がしてならない。野菜を全てらでぃっしゅに任せるのはリスクが高い気がする。
372名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:47:23.63 ID:+/X5xKjh
うちは全部農家直接取引だわ
卸通した時点ですべて信用ならない
どうしても足りなくて買うスーパーのものは半分諦めて買ってる
373名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:21:42.53 ID:qpFF9NYR
福岡県で放射能汚染拡大。
@hiromi_8
戸畑区牧山0.46マイクロsv/h
本日12時50分

戸畑駅西側線量高しとの事です

@hiromi_8
<現場情報>17:49小倉北区西港町0.25、
      17:53同地点0.21、
      18:15戸畑区中本町0.29、
      18:16同地点0.25。 鉄道、幹線道路沿いである戸畑区、線量高め
374名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 04:12:23.01 ID:JVGPDC4s
>>355
青森キター!
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2012052400015
六ヶ所村スナイプかよw

>>373
その地区終了したな。
375名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:52:34.28 ID:GTweYhbA
北九州にシート越しに計って0.6もあった瓦礫が運ばれたって
(低く出るシンチで。普段は0.06)
九州野菜までだめにされたら赤にあげる野菜がない。
海外に逃げられるのはほんの一部の人だし。
376名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:40:00.78 ID:3A/I/ICS
都内に住んでいて、関西の野菜を実家から取り寄せてる。
毎日、食事を気を付けたり、外での遊びはほとんどさせて
いない。
この間、ママ友に誘われて公園に行ったら、自分の喉が痛くなった。

近くの給水場では、敷地内境界線0.1マイクロシーベルト/h
土壌及び草木870bq/kgという結果が出てた。
もう都内にいるのは限界だと旦那に言っているが、同意してくれない。
旦那だけ置いて実家に戻ろうかと本気で考えてる。
377名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:05:27.27 ID:xQ/qMKXr
>>376
実家に帰れるならもっと早く帰るべきじゃない?
今からでも早くした方がいいよ
378名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:08:14.40 ID:iNRK6qnN
愛媛の小学校は九州への修学旅行とりやめしたんだね
やっぱりイヤなんだろうね
九州の食品どれくらい汚染されるんだろう
燃やす隣りが市場っていうのもなんだかな〜
379名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:10:02.26 ID:nfVKBINS
ダノン支援の牧場、福島に来月オープン

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120523-00000054-jnn-bus_all

380名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:48:51.29 ID:iNRK6qnN
http://www.ustream.tv/channel/irene-channel

北九州で職員と話てる
島田市の現状は知らないって職員さん言ってる
本当にもうどうなってるんだろう
話聞いてるとイライラしてくる
381名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:04:18.96 ID:Pg0y6QOP
>>379
申し訳ないけど、もうダノンのヨーグルト買うことはない
382名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:13:43.91 ID:SOa0hr4t
小倉駅前で100人に聞きました。あなたは震災瓦礫の受け入れに賛成ですか反対ですか。
賛成 88人
反対 12人

テレ朝系のローカル番組アサデスにて。
賛成の人でも安全性に不安を持っている人は多かったです、ということだったけど
不安があるなら反対に投じてよ…と思ってしまった。地元の人は意外と呑気だね。
まあ一応擁護しておくと番組自体は何かに偏ってるような番組ではない。
ないんだけど、曜日別のゲストの鳥越俊太郎やおすぎが受け入れ押しなのがイラっとする。
383名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:17:31.11 ID:ho4YoDRy
>>376
西に実家があるなら帰ったほうがいいよ
主人が難色を示すというなら
ずっとじゃなくても、ある程度の期間でもさ
気張らない生活すると親子でだいぶリフレッシュできると思う
384名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:15:20.15 ID:vJc0z3F9
>>379
ダノンってベビー向けヨーグルトのイメージだったけど
これはないわーw
ダノン永遠に不買
385名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:53:33.09 ID:IPjSNDxw
九州の野菜はなしだな。
四国か・・。北海道の最北端とか農業やってないのかな?
386名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:08:28.08 ID:rkAbS2Vd
>>385
北海道の最北端じゃ大平洋側だし風向き的にも…
北海道の最西端とか、いっそ樺太あたりはどうなんだろうねorz
387名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:18:37.69 ID:Bia6/ZOg
>>356

こんにちは、情弱・負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した情強・勝ち組の人たちに
たっぷり搾取されてくださいね

http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
388名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:26:30.18 ID:IPjSNDxw
>>386
北方領土って結局どうなったんだっけ。
神奈川住みだから直下型にgkbrだし網走の刑務所に入ってる人の方が安全な世の中・・
パルシステムはたまに乾物フェアやるよね。
2010年の昆布とかありましたよ。
389名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:50:36.58 ID:LQ2mydjQ
>>384
高々と福島生産のベビーダノンとか売り出したら逆にすげーと思うね
390376:2012/05/24(木) 23:56:10.16 ID:3A/I/ICS
377、383さん、ありがとう。
実家には震災後帰っていたのだけど、旦那が帰ってこいと一旦戻って
来てしまいました。
だけど、やっぱり安心して子供を遊ばせることが出来なくて、室内
ばかりで子供もかわいそう。
少し帰ると言って、暫く帰らないことにします。
391名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:03:34.06 ID:QPpYTQDi
>>389
馬鹿なのか、宣戦布告なのか、判断に困るわー

まあもうダノンは回避だ
392名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:37:03.79 ID:eMpCs7ke
こまったなぁ。北九州。赤に何あげよう。
393名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:07:23.51 ID:+1HG5cUD
>>389
老年向け健康ヨーグルトでも作ってくれ
ってかコッソリそれ流通させないで、デカデカと 復 興 支 援 福 島 産 とかパッケに書いて売り出してくれろ
394名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:03:01.43 ID:3UdPtmkg
九州の野菜、そろそろ買えなくなるよね。
隔週にしていた広島野菜の宅配を毎週に
変えようか。
夫実家(大分)が趣味で野菜を作ってて送ってくれる
んだけど、瓦礫焼却始まったらもう食べられない。

先週、松井英介先生の講演に行ってきた。
子どもの内部被ばくに特化したお話ではなかったん
だけど、内部被ばくが原因で子どもの糖尿病・白内障も
増加するということをおっしゃっていた。怖い。

395名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:21:27.20 ID:cw7oAKz7
ここ数日、何軒かスーパーまわってるけどもう西のキャベツレタスがない@横浜
長野のレタスを買ってきたけど…私もお取り寄せしようかな。

396名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:56:36.53 ID:KB04nywc
>>395
大阪でもレタスが長野産に変わりつつあるよ。
白菜は茨城産になった。
ほうれんそうは岐阜産。

そろそろ産直所に行く季節かな・・・
397名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:22:14.80 ID:7Dtv/Te+
>>394
大分の津久見でも処理始まるかもよ。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133713332408.html
関アジ・関サバが……。
398名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:30:59.65 ID:WoOdKiHp
神奈川だけど、キャベツは西なし。
レタスは兵庫があった。
399名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:24:27.53 ID:QPpYTQDi
うちもレタスが兵庫から長野に変わった
お取り寄せ野菜にはレタスがないから
献立に悩むなあ
400名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:13:31.00 ID:3UdPtmkg
>>397
津久見で焼却されるかも、という話は夫がしてた。
夫実家はまさに関アジ関サバのとれるところで、
帰省した時はここぞとばかりに食べてたなあ。

大分にも北九州にもメール出したんだけど焼け石に水
だったのね。
まずは地元の人が危機感を持って反対しなくちゃだめだよね。
401名無しの心子しらず:2012/05/25(金) 22:59:26.11 ID:eG4zkkd0
豚義理すみません。
二人目3人目〜を考えている方いますか?

子作りを悩んでいます。
うちは私も年齢もあるし、夫が何度いっても外食するので
これ以上のばすより早く二人目を作ったほうが
いいのか・・・。
他に同じような方いますか?
(もちろん先は誰にもわからないことですが)

外へでてみると赤ちゃんを普通に見かけるので
子作りをやめる必要もないのかなと思います。
402名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:17:59.58 ID:fK+GJXpn
>>401
参考まで 私は2人目諦めた
うちの子と同じ年のお友達は、ほどんど妹弟が出来て焦ってた
でも、やっぱりこのご時世に2人目産むのは心配で…
そこまで裕福ではないけど、西の食べ物取り寄せたり水買ったりで、以前よりも生活費がかさんでいる
関東からの脱出も無理だし、今いる1人の子を守る事に徹しようと決めた
403名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:42:28.81 ID:Ah+oJNv9
同じくうちも諦めました

でも少し前、チラ裏では
食物や、体内の汚染がまた深刻でない事故後1、2年の今のうちに
早く子作りして産む事に決めた!
という人が2、3人いたよ

産むなら、旦那さんの協力は不可欠だよね
厚生労働省のホムペの、食品の検査一覧とか見せて
何とか気をつけてもらえないだろうか
404名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 00:53:42.61 ID:oF4IwQj1
うちは迷ってます。
もちろん食費増のこととか、他対策費の金銭面他 気になる点と、
これから身近で瓦礫燃やされそうなので妊娠したら胎児への影響が気になる。
(ただでさえ長子への影響が気になるのに。)
今後数年間は様子見しようかと旦那と言ってる。
今後の(テレビでは出ない)健康被害がどんなものかで考えようと。
はあ ほんと、実際どうなるんだろう。数年後の健康被害。

震災前都合で言うと、2人目予定してたし
できるだけ早く設けてしまいたかった。夫婦共体力の自信ない…
405名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:40:11.10 ID:JPdT2cYa
>>401
住んでる場所による
406名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 02:02:32.10 ID:+JjconAJ
テレビでは出ない健康被害って、つまり報道はされない被害のことだよね?
その情報をどうやって入手するつもりなのか興味がある。結局は疑心暗鬼に
捕われて出所の不確かな被害情報に怯え、絶対に取り戻せない人生の時間を
浪費し、第二子出産のタイミングを逸する結果に終わるのでは。
407名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:39:06.95 ID:ovVblWrN
>>400
九州の自治体の人らは頭軽いからいいようにいいくるめられる。
北九とか津久見の田舎狙いがいい証拠。
大分の海が汚れてブランド力に響くのに考えることができない。
408名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:43:44.68 ID:x242pp60
>>406
私も少し似てるけどそう思う。
一人目が不妊治療の末授かったから、二人目も容易でないと思うし
まず、女性の1年って子供のできる確立が下がることはあっても上がることはない。
セシウム半減期まで待つなら30年くらい様子見しなきゃいけないんだから
そんなんだったら今作っても数年後作っても変わらない気がする

…寧ろ先延ばしにすればするほど母体高齢による母子リスクが上がるのではと
私がアラサーだから思うだけかも。まだ20歳とかだったら10年様子見るかも。
409名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 11:05:32.15 ID:jh/67SKN
「これから次の子欲しい」で結論決まってるなら>>406,>>408の意見に賛成。
高齢出産のリスクが高いというデータは山ほどある。
それに、自分が取り込む放射能の量は努力で減らせるけど、
年齢は努力じゃ減らせない。
410名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:08:40.63 ID:zqvcXfCc
二人目欲しいけど、金銭面や母乳が出るかとか安全なミルクがないとか
考え出したらキリが無い。高齢だし迷っている時間は無いけど迷いまくり。
411名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:10:40.06 ID:aGXzQ6jn
外務省の友人は妻子だけ北海道に逃がしている。
412名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:26:08.70 ID:zsIJXqWu
食事に気をつけてても被爆してるだろうし、
胎児が一番影響受けやすいから、心配で二人目は考えてしまう。
ベラルーシでも事故後奇形やダウンなど増えたって読んだし。
自分に当たらないとは限らないし。毎日もやもやしてる。
413名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:56:17.77 ID:y+qqBpS9
>>395
ラゾーナ川崎は昼くらいに京都のレタス売ってたよ。
SANWAじゃない方の売り場。

>>401
2人目は諦めた。
と、いうか原発事故以降の日本で子供産んで育てたいと思えない。
事故の方が先だったら産まなかったと思う。
一人でも今手一杯だし、今後の健康状態だって
分からないのに2人も守り切る自信がない。
414名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:07:57.13 ID:JPdT2cYa
>>411
うち実家が北海道だけど、野菜とか北関東多いよ
ノコノコ里帰りすると、子供の離乳食にめっちゃ困る
関東だと売れ残るから、逆に気にしてない北海道に売り付けてると予想している
415名無しの心子しらず:2012/05/26(土) 22:15:43.28 ID:VvfkCEPp
401です。みなさんレスありがとうございました。

諦める、様子見の方が多いんですね。
テレビではでない健康被害も気になります。ツイッターやネットにでる被害も
どこまで信じていいのか・・・。

無事産まれても粉ミルクや母乳離乳食で悩むのかと思うと二の足ふみます。
第一子も守らなきゃいけないし。

本当に貴重なご意見ありがとうございました。
416名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:43:55.45 ID:nHJAbrV0
>>414
気持ちはわかるけどその予想は残念ながらハズレ。
物流の都合で震災以前からそうなってる。
それが震災後も変わってないだけ。
417名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:46:24.66 ID:vBGS9bL6
妊娠に関しては、母親自身の食事制限に耐え切れるかも大きいと思う
妊娠前から対策で母乳なら相当長い制限になるしね

家は対策と備蓄でかなり予算取られたので1人だ
2人目予算取れる人羨ましいわ
震災前に1人目半年マルッと入院24時間点滴だったから
今なら無理だな…避妊してます
418名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:11:24.39 ID:a1i/Cf89
妊娠つながりで‥うちは様子見してたけど、自然に任せようかと思う。葉酸のサプリを飲みはじめようと思ってるんだけど、あてにしていたところが北九州市の会社だった。
1人目のときは○ジョンのを飲んでたんだけど‥。
ブログで○ジョンのジュースから微量ながら検出されてたから迷ってる。
419名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:30:30.21 ID:/lhezibA
>>416
あー、いや住んでたからそれは知ってるんだけど、都心のスーパーには九州コーナーがあったり北南2ヵ所の産地から仕入れてたりするから、そういうのがないってことを言いたかったのさ
420名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:02:28.69 ID:A1bfSAWu
葉酸自体多目の摂取、危険ニュース無かったっけ?
自分のときはおまじないみたいに飲んでいたけど
今はどうなんだろ、サプリ系は元々飲まないから情報あやしい
421名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:21:27.96 ID:5YgUpOSs
震災後すぐ子が生まれ母乳だったから自分も対策してるけど、慣れればできないことはないよ。北海道okなら(魚介、牛乳以外)

ただプラス離乳食対策になるとめちゃくちゃエンゲル係数上がるので、そういう意味で次の子は無理かなと思う
子供部屋確保に家を建てたり新築買うのも建材が怖いし、色々難しい
422名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:17:47.02 ID:Q0aH77k9
北海道なら関東の野菜を買わなければ済むけど、東京だとやはりそれは難しい。
特に、魚介類とか。
423名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:32:10.87 ID:yKTyJ6UD
非難轟々かもしれないけど二人目妊娠中…
すごく悩んだけど、旦那に
「上の子にしてる対策と同じことをすればいいわけでしょ。
0と1では違うけど、1と2なら変わらない」
と言われて納得した。
不安だけど、それは上の子ひとりでも変わらないしな…。
うちは農家なので、野菜と米と卵は自分でどうとでも調達できるのが大きい。
424名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:55:23.31 ID:lYIgSPAz
>>423
非難なんてしないよ〜。色んな考えがあるし、その結果選択したことなら自信を持って!
新しい命が素晴らしいことには変わらないし、
逆にこんな時だからこそ尚更そう感じるよ
元気に育ちますように!
425名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:07:10.53 ID:l4Lo2FWz
>>423
妊娠おめでとう!
一緒に「今」を考えてくれる旦那さんがいてうらやましいくらいだ。
もちろん野菜と米と卵をなんとか出来る状況もうらやましい。

正直1年経って気にするべき点はかなり分かってきてるから
うちも授かるならもう1人育てたいくらいだ。
遅くなるより今の方が何かと対策出来るような気がする。
心配な事はこれからも色々あるかもしれないけど昨年を乗り切った事に自信をもって!
426名無しの心子しらず:2012/05/27(日) 10:10:31.60 ID:y5nsg0PR
>>423

確かに1人対策するのも二人も一緒ですね。>>401です。
うちは1人目の離乳食も大人の取り分けばかりしてたから
ベビーフードは買わないだろうし、やることは一緒・・・。

頑張ってください!
子どもは国の宝だもの。原発事故があってますます思います。
もし自分が子どもを授かれたら神さまからの贈り物と思って全力で
守りたいと思います。
427名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:12:51.35 ID:uP0qkvCX
>>420
> 妊娠期間中、葉酸摂取が勧められるのは、「妊娠1ヶ月前から妊娠3ヶ月」とされています。
オーストラリアのアデレード大学の研究によると、妊娠後期(妊娠16週以降)にサプリメントから
葉酸を過剰に摂取していた場合、赤ちゃんがぜんそくを発症する確率が30%高くなったそうです。
ただし、こちらも食品から豊富に葉酸を摂取していた場合はぜんそく発症の影響はありませんでした。
※all about参照
428名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:18:18.72 ID:uP0qkvCX
今36wですが、妊娠期間中一度もお魚食べてなくて今になって不安になってきた。
食べてたらそれはそれで不安になってたと思うけど。

白身魚フライにタルタルいっぱいつけて食べたい。
アジ南蛮も食べたい。
429名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:50:20.45 ID:dgYM/EZB
>>423
妊娠おめでとうございます!
わたしも今二人目待ちです。
うちの場合旦那が安全厨での子作りなので、これこそ非難されるかな、なんて思ってます。
一緒に考えてくれる旦那さん、うらやましいです!
お互い頑張りましょうね!
430名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 11:37:38.31 ID:A1bfSAWu
>>423
妊娠おめめめめめ
野菜自作超裏山〜卵とか特に超裏山〜
対策努力してるんだもん、大丈夫さがんばれ〜

もう1年だもんねぇ
最近やっと料理の本とか見られるようになってきた
使えない食材見ても、特に思わなくなってきた

>>428
海老マヨとかは?備蓄の練乳も使えるし
リアルマヨネーズと、冷凍ブロッコリーとか使えば楽で美味しいよ
昨日クッ○パッド見て製作した、家族大喜び
鯵南蛮は、鶏肉や豚肉でやってもおいしいお
431名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 11:50:16.60 ID:A1bfSAWu
ついでに、めんつゆに困ってる方
海外の方も作りやすいように、ミリン酒使用しないで
だしの素使用のレシピあったよ、あれなら長く作れそう
432名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 12:07:37.81 ID:yKTyJ6UD
>>423です。
みんなありがとう。
友達に「考えられない」と言われたばかりで、それもそうだよなーと思いつつだったので暖かい言葉が染み入りました。
とはいえ、気を引き閉めて対策頑張らなくては。
433名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:09:54.19 ID:+Y967VSC
海外在住の日本人が北九州の瓦礫焼却反対署名のサイトを作ってくれました
世界中に日本で何が起こっているか知ってもらう良い機会だとも思います
国民を放射能から遠ざけるどころか放射能を拡散してることなんて海外の人は知らないと思う

https://www.change.org/petitions/to-stop-burning-of-radioactive-disaster-debris-in-kitakyushu
434名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 17:47:40.15 ID:PwFHuG5o
>>420>>427
自分が既女の妊娠スレにいた時、この妊娠後期の葉酸取りすぎ危険の記事は、
外国の葉酸サプリについて書かれてたと思う
外国のは1錠あたり確か1000μgとかで日本とは比べ物にならない位多いらしい
日本のは大体1錠あたり200程度なので、これだったら食品から摂るのとさほど変わらないって書かれてたよ
今携帯からなんで過去ログのソース持ってこれなくてごめんだけど
435名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:10:08.97 ID:485pbQqm
瓦礫 拡散 違法
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%93%A6%E7%A4%AB%E3%80%80%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%80%80%E9%81%95%E6%B3%95&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_jaJP423&redir_esc=&ei=ZQPCT5ypDKXUmAWezKzBCg

瓦礫を広域拡散してる奴は全員違法なんだから、集団訴訟で瓦礫拡散差止めと
莫大な損害賠償請求の集団訴訟を起こせばいい

先日上場したアメリカのフェイスブックは、速攻で1兆円を超える集団訴訟を
いくつも起こされている
暴力的な議員や業者相手に、法律と集団の力で対抗し、莫大な賠償金を奪った上に
刑務所に叩き込もう
436名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:02:16.36 ID:sE5hDcmK
葉酸について書いた者です。葉酸については諸説あるのですね。皆さま情報ありがとうございます。
なかなか食べ物でとるのは、産地の悩みもあるし難しいかと思ったのですが、安心できる産地のサプリが見つかるまで食べ物で頑張ってみようと思います。
437名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:53:36.35 ID:Epjmbzsz
自分は9wぐらいの時に311だったので妊娠が分かった時から被ばく対策してる。
母乳だから今も気をつけまくりだし、その点では2人目作っても制限が新たに増えるわけでもないので迷うところ。
何も気にしない妊婦ライフとか産地気にしない離乳食とかせんべいあげてみたかったなーって思う。

これから歩き始めたりすれば公園とか行きたいけど行きたくないジレンマだわ。
義母は能天気で歩きはじめたら日光の芝生で遊ぼうね〜とか言ってくるし。
そんなホットスポット、イカネーヨw
438名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:49:13.61 ID:48lsIBXg
>>413
ラゾーナ情報ありがとう。ある所にはあるんだね。
臨月で張りまくりなので川崎まで遠征できそうにないorz

>>437
わかる。
ずっとつわりで色んなフルーツを食べまくりたかったけど、かなりセーブした。
身体がしんどいから夫のご飯もお惣菜や外食で済ませたくてできなかったし。
(まだ生まれてないけど)子にも色んな食べ物を食べさせてあげたかったなと思うよ。
439名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 17:24:46.87 ID:0BpZiEyz
ラゾーナ情報ありがと
昨日行ったらなかった。常に産地違うから見つけた時が買い時ですね
440名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:29:56.76 ID:48lsIBXg
そういえば今日ヨーカドーにNZみかんがいっぱい並んでた。
441名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:07:54.47 ID:KNd/bhd3
私のまわりだけでたまたまかもしれないけど、震災の少し前に妊娠した友達3人の子が1人は腎臓が悪くて入退院繰り返してもうすぐ手術、残り2人は臨月で死産した
私は上の子がいる現状で自分自身が今以上に対策したり、万が一切迫早産で自分が入院してしまったらその間の上の子の食事等を色々考えたら無理だったから2人目あきらめました
でも産める環境の人は頑張って欲しいなって素直に思います
442名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:48:54.76 ID:5HtlDhcL
何が言いたいのか・・・
とりあえずその3人はどこに住んでるの?
443名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:09:16.52 ID:ZOHi6n4K
キジョ板にお子さまカレー情報があったので
限界値は20Bqだけど

397 可愛い奥様 sage 2012/05/30(水) 03:47:50.35 ID:Te/DrOuN0
>>386

キャニオンスパイスのこどものカレーはだめかな
http://www.canyon-spice.co.jp/contact/radioactivity.htm
444名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:26:37.35 ID:CVJVoI2u
>>443
これいいよね、原材料産地もだいたい大丈夫だし検査もしてるし。
1歳からOKだからもちろん辛くないし、おいしかった。
果物とかかぼちゃの甘みが強い。
445名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:50:52.02 ID:7Aj1QM/l
カレーの壺のやさいカレーも辛くなくていい。原産国スリランカ。
(チキンカレーは相当辛いので大人用)
薄めに溶かして1歳の子にも食べさせてる。
ただ、あんまり売っている店がない。

446名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:49:26.10 ID:KNd/bhd3
>>442
3人は埼玉東京神奈川に住んでいます(私も埼玉です)
放射能はあまり気にしてなかったみたいです
私は友達3人の件が身近に起きて産む勇気が無くなってしまったけど、(人それぞれ放射能対策の基準が違うと思うので)産める環境にいる人は頑張って欲しいなって事です
447名無しの心子しらず:2012/05/30(水) 19:58:02.78 ID:25TUCJcn
>>446
身近に聞くと確かに怖くなるね・・・。
赤ちゃん連れているひとよくみるけどそれは一部で
全体はわからないし。
448名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:31:34.68 ID:v4AWrSjj
私も埼玉だけど気にしてない人多いよ
自分が異常なんじゃないかと思うくらい
449名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:03:19.30 ID:STmN5IOz
>>445
カレーの壺、気になってたんだけど、子どもが食べられる辛さか
心配だったの。やさいカレーよさそうだね。買ってみよう。
送料かかるけどアマゾンに売ってた。



ところで
関東でパルシステムご利用の方、おすすめのものってありますか?
昨日家に来たおばさまのあまりの押しの強さに負けて加入してしまった。
カタログを見て何を注文するか考えてるんだけど、野菜や肉は
欲しいのがないので、九州の桃とブドウ、QBBのキャンディチーズ
(製造は兵庫)あたりにしようかと。
ほかに「これはいいよ」というものがあれば参考にしたいのでぜひ
教えてください。
450名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 00:44:44.53 ID:tE6wsHC0
エア棒厨のサイトでエア棒で食品検査できるって主張してる奴が勝っている。
ここで書いていた奴も結局正しかったということか?
否定してたやつらは結局食品業界厨でOk?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1334842205/
451名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 01:54:35.97 ID:OOvZnZga
>>449
冷凍九州産ほうれん草、小松菜、根菜類ミックス、千切りゴボウ、唐揚げ、鳥の照り焼き
を良く買ってるけれど
瓦礫の件があったから今後は微妙かも。

ちょっと前までは生鮮食品の新たまねぎ、人参、ジャガイモ、ゴボウも西の産地だったけど
切り替わりはじめた。
452名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 06:27:36.81 ID:+PIx5/HC
>>449
北海道野菜OKなら離乳食に便利だったよ
冷凍の野菜マッシュ多種、ミックスベジ、たまに外国産長崎加工の白身魚、ホットケーキミックス、たしかサイノメ冷凍豆腐とひきわり納豆がまだ震災前原料、オハヨーの岡山のヨーグルト、たまに西のアイス@都下

北海道微妙だと役に立たないかもしれん。すまん。
453名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:34:56.70 ID:8qwTHk1C
>>450
勝ってません
正しくありません
454名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:57:05.67 ID:u5Qkcs/f
>>449
牛肉は北海道産と福岡産。
餌の稲わらは確かそれぞれの地域+海外産だったので、牛肉はパルのものを食べています。
455449:2012/05/31(木) 18:42:07.12 ID:Y1lNlRNo
パルシステムの情報下さった方、ありがとう。
じっくりカタログを見直したら、皆様のお勧め品が
載ってた。ちなみに北海道はOKにしてます。
残念ながら牛肉は千葉のばっかりだったけど、
買いたいものが見つかってよかった。


それから、パンのポールに売ってるワッフル、
フランス直輸入だったよ。デニッシュ生地が輸入
なことは知ってたけど、ワッフルも輸入とは知らなんだ。
サクッとした歯ごたえで美味しかった。
フランスのものもたまに食べていいかな、という方はぜひ。
456名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:04:41.80 ID:D+ZClBB5
最新論文被曝と健康 0ミリシーベルトでも、被曝すればがんになる

被曝と健康に関する最新論文をご紹介します。この研究は広島長崎で被曝した人8万6千人あまりの方を対象として行われていて、
被曝量は高い線量から1ミリシーベルト以下の微量な被曝をした人も対象になっています。http://blogos.com/article/37747/
この論文の中心的な結論は、
1)広島長崎の被曝でガンがかなり多いこと、
2)低い線量の被曝でも発がんが見られること(低線量被曝は危険)、
3)被曝量とガンの発生はほぼ比例すること
4)いわゆる閾値(これ以下は大丈夫という被曝量)という限度はなく、強いて言えば0ミリシーベルトでも、被曝すればがんになります。
457名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:13:43.34 ID:qSydsLO6
>>455
まだみてるかな?
牛肉は加工が千葉で、飼ってるのは北と西。
まぁ、千葉に運んだ時点でアウトなら駄目だけどね。
458名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:02:06.83 ID:WLSUA6or
>>456
全く被爆しなくてもガンにはなるよ
当たり前だけど
459名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:11:52.58 ID:db5jAEMG
>>456
かなり前に流行った話題だな。
亀情乙。
460名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:44:53.66 ID:YmtF3ldN
http://t.co/BZIC8yPo
まじならやばいよね
461名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:57:09.49 ID:PKPJCSym
被曝による健康被害は時限爆弾

突然爆発する

それは5年後かもしれないし、20年後かもしれない
462名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:00:56.44 ID:1Z3ASxuk
【原発問題】 枝野官房長官(当時)「メルトダウン・放射能漏れ分かり切ったことで言わなかった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338644339/
463名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 06:41:44.16 ID:vVzaLK7i
昨日、ok行ったら愛知のキャベツ売ってた。
関東のよりはいいかなーと1玉買ってきた。大事に食べよう。

キャベツ冷凍で最長どの位もたせてますか?
464名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:18:25.11 ID:TTdoYgtS
ここの人達、子どもつれて外出したときに外食どうしてますか?

明日パパがお休みで池袋のサンシャイン水族館に連れてってもらえることになった一歳8か月。
折よくサンシャインで沖縄イベントやってるらしく、
それなら沖縄そばのランチでいけるかな、と思いつつ悩んでる。

沖縄そば、去年確かそばの生地に練り込んだ木炭が原因でセシウム出てたし。
物産展のようなイベントじゃ、むしろそんな手間暇かけた高級そばは使ってないと思うんだけど…

ほかに気にした方がいい食材って、沖縄で何かありますっけ?
あとでまとめて問合せしてみようと思ってるんだけど、お恥ずかしながらそばの生地のことくらいしか思い付かない…です

それともサクッとお弁当にしちゃいますか?
この陽気だし荷物も増えるしちょっと手間なんだよなあ。
465名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 12:51:55.11 ID:F04LiSmZ
うちはもう割り切って安全そうなもの選んで食べてる
イタリアンでトマトソースパスタかマルゲリータピザとか
うどんも子は出汁飲まないから少量だし
あとジョイフルとかHPで原産地確認しつつ
季節柄下手にお弁当にしてあたった方が怖いしね
466名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:43:34.66 ID:nFW97pLW
>>457
まだ見てます。どうもありがとう。
ここのところオージービーフしか食べてないので
たまになら買いたいな。和牛食べたいし。

>>464
気をもみつつ沖縄そばを食べるより、丸亀製麺とか
バーガーキングとか、60通りにあるサイゼリヤに
してみたら?

うちも最近まではお弁当にしてたけど、子どもも
飽きてきたみたいだし、傷むのも心配だし、夏は
サイゼリヤと丸亀(素うどんとエビ天、かぼちゃ天)で
しのごうかと思ってる。
467名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:48:45.45 ID:4hJ3zWUr
>>463
キャベツは新聞紙にくるんだのをビニール袋に入れたのを冷蔵庫に入れてる。
2ヶ月位は持った(昨年9月〜11月)
これからの季節は気温が上がるからもう少し短いかも。
468名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 03:31:07.03 ID:Pahe5q8e
>>464
セシウム出たソバは手打ち高級麺
カンスイの代わりに薪(関東産)を燃やした後の灰から取った灰汁を使ったから
製麺工場では、生産の安定性から言っても、灰汁なんて使える訳がないし
件のセシウム麺は流通は一本もしていない。

それよりも、麺に使われる小麦粉に、
千葉茨城産の中力粉が含まれてないか、の方が気になる。
湯がくからセシウム減る気もするけど
カンスイ=アルカリ性で溶け出し難い罠とかあったりしたらいやだなあ…
469名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:15:45.33 ID:YwRFZTuP
>>448
保育園で栄養士してるんだけど、食材の産地聞いてくる親は1/100人ぐらいだよ
他の園や小学校の栄養士にきいても
大体同じ比率
みんなそこまできてしてないよね
水だけ水道水やめたって人は多いけど
魚とか加工品とか怪しいと思うけど
@都内
470名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 06:17:39.71 ID:YwRFZTuP
個人的に気になってるのがコンソメの元とか
原料の野菜どこだろう

471名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:04:48.63 ID:aPnKrpTm
ありがとう。冷蔵にしてみる。
472名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:19:26.38 ID:QH7F/TIT
関西だけど、汚染のひどい3年は外食しない予定。普通に関東の食材出回ってるし。安全食材を確保・備蓄するだけでお金かかるし。
473名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:50:54.38 ID:9ZF5zLaQ
464です。
結局今朝になって子どもが鼻水とくしゃみしだして、水族館は中止になりました…
寝相悪いので夜中布団けっぱぐって寝てたんだと思うOrz

皆さんありがとう。
外食しない方から選択してある程度はしてる方、
色々といらっしゃいますね。
これからの季節、食あたりを考えるとお弁当はやっぱり怖いので、
子ども連れて行くようなところのOKなレストランを早々に調べておこうと思います。
今日は地元の放射性物質対策万全のレストランでランチして終わりです。

久し振りの都会wに行きたかったよ…
474名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:29:07.76 ID:/rW0ax5q
既出だったらすみません
パンパ_スの工場は兵庫、アメリカって事で使っていたのですが
ガイガーで測ったところ、室内で平均0.08〜0.10のところ
おむつは0.13になり、ちょっと驚いているんですが
測ったことのある方いらっしゃいますか
室内の他のものを測っても、こんな数値はでません。
475名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:38:26.98 ID:RRO/ivEi
>>466
丸亀はわかるけど
サイゼリヤって危険なもの多くない?
476名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:44:14.35 ID:qh46rmYs
>>475
先月サイゼリヤに行ったときは家で原産地情報を
穴のあくほど眺めて

ほうれん草ソテー
ハンバーグ(目玉焼きはあげない)
フォカッチャ
プリン、ティラミス

を食べた。チーズ抜きにすれば小エビのグラタン
も食べられるかな。あとポップコーンシュリンプとか。
たしかに食べられるのはこのくらいしかないよね。

本当はエビのサラダとミラノ風ドリアが好きなんだけどねえ。
477名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:49:15.85 ID:cGglD6F3
九州は中国からの大気汚染が酷そうだけど
野菜や肉には影響ないのかな
478名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:58:45.94 ID:YwRFZTuP
ここにいる皆さん「ニッポンの地下市場」とか好きそう。
一度読んでみてください。
私も昔流通で働いていたことがあるので、この本ありえるなと思って鳥肌たちました。
ようやくすると、市場に出回らない野菜が危ない可能性があるって書いてありました。
市場にでると早かれ遅かれどこかでばれる可能性があるけれど、
外食なんかで出しちゃえば、基準値こえてようと出せちゃうっていう。

特にやくざのフロント企業のやっている外食とかが危ないと書いてあったんですが、
いったいどの外食がやくざなんだろう?
テキヤは当然怖くて一度も口にしてない。つか原発事故前からだけど。
479名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:33:50.31 ID:Pahe5q8e
>>474
今、RADEX1503を載っけてみたけど
平常営業だったよ@関西

機種によっては誤差の範囲内かも
機種と測定方法kwsk
480名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:59:07.02 ID:zpxI/daB
>>474
静電気とか、その他家電の電磁波は?
>>479さんも云ってるけど、誤差の範囲かも。

というのも以前オムツで尿検査だしてNDだったけど
そん時使ってたのがパンパだったから。
481名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:28:48.97 ID:/rW0ax5q
>>479>>480
私もRADEX1503です
いま測ったら0.10でした
誤差の範囲、静電気とかだったのかもしれません
お騒がせしてすみません
482名無しの心子しらず:2012/06/04(月) 23:37:12.17 ID:SBFjczGo
>>478
確かに外食って平気で中国野菜使ってたりするもんね。
産地を気にするようになって外食って怖いんだなぁとオモタ。
483名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:46:08.72 ID:w35QmbJz
震災後、外食は一度だけ。お弁当にしてる。
一番の理由は放射能だけど、子供連れでの外食が大変というのもある。
コンビニでも弁当、パン、スイーツの買物もしなくなった。

http://www.ustream.tv/recorded/23011507
6/2 米原幹太のもう朝ですよ!ゲスト・南房総の漁師
千葉県南房総の、漁師さんがゲスト出演。
東京湾に起こる、魚達の異常。魚の放射能の汚染状況。

これによると安い回転寿司では、奇形の魚を提供しているところもあるらしい。
484名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:49:11.55 ID:B+rAAz9n
産地偽装も発覚!地元業者が明かす「福島米35万トンの流通先」
(p)ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120604-00000301-jisin-soci

「外食や給食用なら福島県米を『国内産』として販売しても、法律的に問題は
ないのです。多くの福島県産米が、外食産業や給食用として卸されている。
外食産業のほとんどのお店では『国内産』の表示ですませています。病院の
入院食などの場合、少しでも安い価格の米が求められます」
485名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:46:40.39 ID:7G7ZMK30
同じマンションに危険厨ママさんがいて、仲良くなった。
危険なおやつを出される心配なしでお家に伺えるのが
うれしい。

そのママさんによると(上のお子さんが小学生)、
埼玉の給食のパンは埼玉産の小麦粉使ってる
そうだ。自給率が低い小麦をなぜわざわざベクレやすい
県産小麦にするんだ。信じられん。わざと嫌がらせしてる
としか思えない。

486名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:43:04.19 ID:Oyh1Dnxh
>>485
茨城大の有志の資料?にも茨城の給食では茨城県産小麦2割入れてる(8割は外国産)と書いてあったね
どこの県も昔からわざわざ県産入れてるんじゃない?
今は食育で地産池沼とかそんなこと言ってる場合じゃないんだから
そういう慣習にとらわれずにやってほしいよね。
487名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:53:00.66 ID:r5MTztWp
>地産池沼
嫌な字だねw
488名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:04:31.14 ID:njhpxq43
みなさん、お米はどこ産のを使っていますか?
赤の離乳食スタートで、どこのお米を使ってお粥をつくろうか悩んでます。
大人はいま滋賀産のを食べてます。
489名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:29:42.78 ID:51mP/UTq
>>488
秋田のあきたこまち
490名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:32:22.93 ID:pGxnQ+f0
千葉県住み。
近所のスーパーでは東日本の米しかないので、生協で島根産と佐賀産の米を買ってる。
あとはいざとなったら震災前の米のストックがあるのでそっちで繋ごうかと思ってる。
491名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 05:35:35.09 ID:oYJzpSs0
北海道在住

2010年度の古米と、道産米の新米のローテです
古米を多くしてますが、やはり古米だと食い付き悪いです
道の検査では、今年度の玄米でNDだったので(限界値はたしか3〜5ベクレル)
北海道のホムペにも結果がありますので、参考までに

492名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 06:14:47.31 ID:b1PbFNKr
都内住み。
今はネットで買った九州産のお米。
無くなったら東都生協に入ったので、そこで扱ってる西のお米にしようと思ってる。
493名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:32:58.37 ID:TOS0iw77
埼玉。
今はあきたこまち。
しばらく北海道のゆめぴりかだったけど口に合わず…
494名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:44:14.79 ID:DRXskdO5
神奈川県住み
お米はネットで香川県のヒノヒカリ買ってる
出来るだけ安くて送料無料のお店探して買ってるよ
495名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:15:09.38 ID:voMFPQjk
東京。鹿児島の玄米を食べる分だけ精米して食べてます。
春までは一昨年の白米食べてたんだけど、最後は味が落ちてた。
直前に精米したお米は美味しいです。
496名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:19:15.08 ID:R0z7gcO6
今年の2月位に2010年の備蓄してたお米が切れたので、
以降は生協の滋賀県米、島根県米、親戚から送ってもらってる佐賀米をローテしてる
497名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:33:37.65 ID:01Ymen7R
九州は大陸からの汚染が怖い
498名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 04:46:04.72 ID:7DghEP0e
子が小麦アレルギーなので、以前からゆきひかりの米粉を料理に使っていたんだけど、
新米以降は他産地の米からゆきひかりに切り替えた。
米アレルギーだけどこれだけは食べられる、というようなユーザーもいる、
ちょっと特殊な品なので偽装の心配が無さそうなところも気に入ってる。
499名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:55:37.97 ID:GjIoWZ1q
>>497
東日本に比べたらなんてことないよ
九州産で100ベクレルを超える野菜とか出てないでしょ
500名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:36:49.62 ID:vTqXlsVd
「ヤマザキパン」から高放射線
0.7μSv/h 放射能汚染パン?

千葉県松戸市の工場で生産
http://himado.in/96971
501名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:41:31.89 ID:vTqXlsVd
山崎製パン
食べて応援しよう!

山崎製パン(株)は農林水産省の呼びかけに賛同しています
被災地およびその周辺地域で生産・製造されている農林水産物等、加工食品を
積極的に消費することで被災地の復興を応援いたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/ryutu/img/pop.jpg
502名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:36:32.73 ID:KILAkchQ
ヤマパンはなんかよく分からない添加物が嫌で何年も買ってない
そもそもここの人たちは千葉の物食べてないでしょ
503名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:26:42.43 ID:dW6vCN4D
千葉の加工品はおkな人間もいるよん
水使うにしたって少しなら買う、尼も利用普通にしてる
農産物、海産物とかは買えないけども

ヤマパンは買う理由少ないのは同意する
海外産おkな家なので添加物はそこまで気にしていない
504名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:37:29.52 ID:9UjRMC/e
大飯原発再稼働、首相の説明に納得?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=7890&wv=1&typeFlag=1

インターネット調査ですが、約8割が野田首相に説明に納得しない。
みなさんも、ご一緒に お願いします。
再稼動おことわり
http://www.zenko-peace.com/_src/sc778/83V815B83P839383X2018.png

『6月11日(月)・18日(月)・25日(月)8:30〜22:00 
座り込み 大阪市役所前。』
505名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:27:15.46 ID:Qb7dasO9
コンクリート製品で2マイクロシーベルト越えって。。(
http://www.youtube.com/watch?v=LAKjBz1Ar40
506名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:18:08.08 ID:JoOptBN7
今更だけど、たまには書いてみる

ギンビス たべっ子BABY
小麦粉は北海道
砂糖はタイ、オーストラリア
ショートニングは日本、東南アジア
オリゴ糖は米国、南アフリカ
DHA含有魚油は静岡
食塩、膨張剤、炭酸Ca忘れたけど関西以西
ただし製造は茨城

岩本製菓 かぼちゃボーロスティック
卵殻カルシウム以外西日本、海外
検査結果公表(検出限界1bqちょっとで不検出)

緩め危険厨なんで、うちでは食べさせる
507名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:24:21.55 ID:JoOptBN7
間違えた!
スティックボーロは海外のところが北海道、岐阜、富山

メモのコピペがずれたの、ゴメンなさい
508名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:53:47.04 ID:ninHudLz
スレチだったら申し訳ないのですが相談させてください。
当方2ヶ月の赤持ちです。
来月法事で福島県のいわきに行くことになりました。
親戚一同泊まり、欠席ができません。

混合で育ててるのですが、やはりいわきに居る間は母乳をやめて、
ミルクのみにすべきですかね?
飲み物は市販品を持参するつもりですが、出された料理すべてを食べないというわけにはいかないと思うので…

ちなみに私は宮城県住みです。
福島寄りの宮城なので、放射線量はいわきと変わらないかもしれないです。
母乳かミルクか、今更気にしたところで意味ないですかね…?

最初に誤ってミルクスレに書き込んでしまったのですが、
そちらでは、
福島寄り宮城住みなら私は母乳はあげないなぁ…という意見をいただきましたm(_ _)m
ほかにも、私だったらいわきでだけはミルクにするとか、何でもいいので意見頂きたいです。
参考にしたいので、お願いします。
509名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:30:11.96 ID:eaWOymxo
>>508

私なら前日、又は当日朝に子供が熱出たとかいって行かない。泊まりはホテル?親戚の家?ホテル代出しても欠席しちゃうな
510名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:12:46.84 ID:cf5r+S2e
>>508
どちら寄りの混合なの?
ミルク寄りならいっそのことミルク一本にと思うけど、そう簡単なものじゃないよね
私もどたんばで欠席するかなあ
赤が2か月の時にあまり遠出したくないのもある
向こうでどんな物出るか分からないし赤に食べさせようとする人がいるかも
うちの赤が低月齢の時に親戚の集まりで、果物とか食べさせようとしてたのがいたんだよ・・・
まぁそれは震災前の事だし、私が抱っこしててとっさに止めたけど



511名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:55:43.73 ID:ninHudLz
ご意見いただけてうれしいです。
本当にありがとうございます。

>>509
やはり欠席が一番安心ですよね…。
ハワイアンズという温泉やプール一体型のホテル?です。
でも赤は当然ながら、温泉もプールもまだ無理だし…
本当に法事のためだけに泊まりに行く感じです。大人数で泊まれる施設が、そこくらいしか無いみたいで。
だったらいっそ日帰りの方がとも思うんですが…赤も旦那(運転)も日帰りはキツいですよね…

>>510
どちらかというと母乳よりですが、
母乳とミルクで3:2くらいであまり大差ない感じです。
果物食べさせるとかありえませんね;ビックリです…

やはり欠席が安心ですよね…
本当に、参考になりましたm(_ _)mありがとうございます。
512名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:57:06.22 ID:IeMKR5wW
>>508
赤ちゃんが2か月という理由での欠席って十分な理由になりそうですが、向こうには相談されたのでしょうか?
普通なら2か月の赤さん持ちで泊りがけは遠慮させていただきたいって言ったら
施主側も分かってくれそうだけれど、それが無理なほどのところなのかな

ドタキャンはなるべく避けたいでしょうが(ホテルの予約や食事の用意もあるので)、
絶対に何が何でも出席しろという状況なら他の方も言ってますが最悪前日の高熱でドタキャンするしかないと思う

旦那さんはなんと言ってるのでしょうか?協力してもらって先方に欠席の旨お伝えすることはできないですか
来月ならまだ時間もあるでしょうし、もしキャンセル等で先方に迷惑がかかりそうなら多めにお包みするとかできそうですが…

513名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:22:42.35 ID:IeMKR5wW
>>511
〆た後でなんですが、追加で

もし欠席の連絡ができたら、前もって香典と御供え(菓子折り)を手紙を添えてお送りすることもできるのではないでしょうか
旦那さんが出席するのであれば香典はその時でよいかもしれませんが

法事に呼んでない方でも、香典だけ持ってきてくれる方や御供え(お線香や菓子折り)だけ持ってきてくれる方もいましたのでよくあることだと思います
うまくいくとよいですね
514名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 06:08:41.22 ID:9R8F/239
>>512>>513
わざわざありがとうございます。

旦那は、あの爆発事故から1年経ったし
いわきもウチも放射線量はそんなに変わらないだろ。と言っていて
私も、確かになぁ…と思い、一度は出席すると返事してしまったんです;
それが今になって不安になってきてしまって…

主催者は旦那の母なんですが、
1ヶ月過ぎれば赤ちゃんは外出できるもんねって言われました;
というか、最初義母さんも、泊まりでも大丈夫か心配してくださってたみたいなのですが
うちに連絡する前に、旦那の弟の奥さんに相談したら、
1ヶ月過ぎれば全然外出できますよ!泊まりも大丈夫ですよ!って返事がきたらしく…(-_-;)

なので義母さんが悪いわけではなく、義妹さんが背中を押しちゃった感じです…

旦那の母主催&私も一度は出席すると言ってしまったため&
更に主人も、もう東日本全域で放射線量は大差ないだろ。って言ってる人なので
欠席はできないような気がして…
せめて現地では母乳とミルクどちらがマシか、質問させていただいたのですm(_ _)m

ものすごく長く語ってすみません;
わざわざ書き込んでくださって、本当にありがとうございました。
515名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 06:09:45.91 ID:9R8F/239
↑すみません!間違ってあげてしまいました
516名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:13:15.37 ID:BTS1FeMC
だからってドタキャンはよくないよ。やっぱり行けませんって正直に言えばいい話じゃない。
線量がどうとか余計なことは言わなくて「やっぱりやめておきます」でいいんだよ。
連絡は早いほうがいい。キャンセル料をどちらが負担するにしても、こういうことは
お金が絡むほうが余計な遺恨を残すことになる。
517名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:36:47.55 ID:kD3ZbtcV
そういう状況なら、これからでも旦那だけ出席にしたらいいじゃないの
子供連れての長距離の移動は子供が酔うようになったからとか言えばいいじゃない
泊まりでのドタキャンは安くないし、避けたいよね
また福島に行くこと多そうだから、きちんとしておかないと毎回揉めそう

行くのなら在住地と線量変わらないならば、数日搾乳で捨てて
ミルク択一かな
518名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:38:08.82 ID:NDNY2vb/
>>516
どうかな・・・。
例えば、子供が前日か当日熱を出してとなった場合、そのことを伝え、発生する費用はこちらで全負担する旨申し出た上でキャンセルをお願いする。
向こうも2か月の赤ちゃんが熱を出したなら無理出来ないよね、仕方ないねと納得してくれる場合もあるけど、
事前にキャンセルする場合は、一度行きますと言ったものを後からやっぱりやめますと言われたらハァ?ってなるんじゃなかろうか。
どうしてもっと良く考えてから返事しないの?とかせっかく予約したのにキャンセルの電話入れなきゃいけないじゃない、
とか思われても仕方ないよね。

キャンセルすることは一緒だし、ドタキャンもすっごくすっごく迷惑だけど、あちらの心情的に
後者の方が白い目で見られる可能性がより高いと思う。
今後の付き合いにも影響しかねないよ。どうしても行けない、相手が納得出来る仕方のない事情ってのが用意出来ない限りね。
前者にしても後者にしても嘘つくならその嘘は今後絶対ばれないようにしなきゃいけない。
最初に「行きます」と言ってしまった>>514がちょっと安易かなと思うけど、そこを今さら言ってもどうしようもないからねえ。

まぁ後はもう諦めて参加してきなさい、だね。
こっそり隠れて食べる用のご飯持参しておいて、食事会は産後の体調不良やパイが詰まりやすい等の理由で少ししか食べない方向で。
519名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:40:30.19 ID:NDNY2vb/
>>517
>子供連れての長距離の移動は子供が酔うようになったからとか言えばいいじゃない

あ、その理由良いかも。
それだったら相手も納得しやすいかな?
どちらにしろ断るなら、子供絡みの理由の方が良いね。
520名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:58:45.67 ID:Yea9T52h
義妹も若い女性自分ひとりは嫌だから産後だろうが義姉引っ張り出さなきゃってところか
先に産んでいてその発言はDQN育児の人でなければありえなさ杉ではある
一ヶ月で外に出てOKの意味は日光浴や気分転換の散歩でせいぜい自宅周りを5分
二〜三ヶ月でそこから宴会泊まり付きの長距離まで大丈夫なんて簡単になるわけないじゃないの
誰も自分の都合優先で産婦と赤子の心配もしてないし本人も知識のなさで騙されてる感じだね
放射能関係なく止めるべきな話だよ

余程の理由がない限り完全に首が据わるまで長距離移動なんてしないほうがいい
首が据わっていないということの危険さを考えたら三ヶ月まで移動は最小限で済ますべき
しかも未だインフルはやっているのに乳児を二日間休みなしにつれまわし授乳もままならない環境下
全く落ち着かないリゾートスパとか母子共々病気にしたいのかと思ってしまうわ

お医者さんに実はこの時期にこの距離を移動して法事に出て手伝いをし
集団で温泉・プールメインのリゾートスパに泊まり宴会に出ることを半強制されているんです
一人手伝いが嫌な経産婦の義妹が大丈夫と言い張るので出席するようになってしまったんです
でも三ヶ月の乳児連れにやれといわれるのは自分はおかしいと思うのですが主人が聞いてくれません
お医者さんの方から主人に言ってもらうことは出来ないでしょうかと頼んでごらん
お医者さんが死に目とか本当に大事以外は止めた方がといえば取りやめになるよ

何かあったとき後悔するのは親の自分だけだよ
今回来るようにそそのかした人全員責任取らないから肝に銘じて
521名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:30:11.65 ID:/GgAsTfL
そうだねぇ。同じく行かないに一票。
>>518さんに禿同。
個人的には放射能関係なく行きたくない感じだわ。


大丈夫だと思ってたんですが
試しに移動時間分搾乳しないでいたら
乳が詰ってひどいめにあったんでやっぱり無理でした
スミマセンって今のうちに断るほうがベターかな。

それに大当たりな食品を
母も食べちゃうとその後搾乳して捨てればいい!って問題でもないし。

後で何か有ったらあの時連れていったからだ…ってなると思うよ。
522名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:43:08.15 ID:WNz9XWiH
私も520さんと同じく、お医者さんに相談して行かないように
言ってもらうのがいいと思う。医者の言うことなら義実家の
ほうでも納得してくれるでしょ。

それに放射能云々抜きにしても2か月の子が長距離移動
して宿泊するなんてやめたほうがいいよ。
523名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:43:14.51 ID:gyrnaUyi
ハワイアンズ周辺の温泉街なんかは今だに
原発作業員の宿泊でいっぱいらしいし
親だけならともかく
自分なら子供連れでは近づかない
524名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:09:41.13 ID:9R8F/239
皆さん、親身になって書き込みくださって
本当に本当にありがとうございます。

私、主催が遠い親戚ではなく主人の母ということもあって
今後のつきあいばかりを気にして、絶対行かなければと思ってました。
>>518さんの最後の文通り、食事をバレないように別持参すればなんとかいけるかな…と思っていました。

でもやはり、放射線量云々だけじゃなく
大人数が集まる法事…まして子供もたくさん遊びに来ているスパリゾートに、いろんな病原菌がいないわけないですよね…。

今朝の時点で、主人に再度
赤の内部被爆が心配だと話したのですが、
考えすぎだよ大丈夫。と励まされてしまいました;
放射能の話では動かなそうなので、
首座りまで長距離の遠出は危険らしいよ!と、別の方向から話してみます。
最悪、本当にお医者さんに味方になってくださるよう頼んでみます。

法事の出席確認は臨月の時にされ、
みんなに赤ちゃん見せれるんだ!と思い、脳内花畑な状態で返事をしてしまいました。
生んでからものすごく後悔しました…

皆さん本当にありがとうございます。相談してよかったです!
長々とつきあってくださり、本当にありがとうございました。
525名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:33:29.82 ID:MKqIIk+o
そうだね。
放射能からでは旦那さんが納得しないのなら
「まだ予防接種も済んでいない低月齢児を連れまわすのは、感染症にかかるリスクがある」っていう方面から攻めてみたらいいと思う。
実際百日咳や髄膜炎は怖いし。

ただ、義妹との関係が、今後いろいろと心配ではある。
あなたがすごくすごく気が小さくて、今後の親戚関係に波風立てたくないというのなら、このスレの方には考えられないかもしれないけど
出席もあるかなと私は思う。ギリギリまで母乳あげて数日ミルクへ切り替えるという感じで。
526名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:10:31.08 ID:EugS+/p2
うん。単純に有り得ない。
527名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:48:51.35 ID:KoP15VLm
>>524
お姑さんでも旦那さんでも旦那さん弟の奥さんでもなく
あなた自身が「行く」って言ったことが原因だったわけね。

後悔のないようがんばってね。
528名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:21:40.51 ID:paAMLNgc
普通に考えて私なら行かないな。
頑張れ〜
529名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:21:06.44 ID:kD3ZbtcV
元ネタが、途中からでもでもダッテ感が溢れて、突っ込みどころ多いよな
他スレ向きなネタになりつつあるかも

本人は2回〆てるし、産後2ヶ月だし
議論は参考にしたいし自分も他の方の意見を聞きたいから、参考意見聞きたいが

本人福島寄りの宮城さんだよ
線量変わらないぐらいの場所だよ、どうしてもそこで暮らさなきゃいけない人もいるべ
位置関係や線量は、初めから書いてるしそこまで攻めるなあー

でも、自分のボーダーラインは、もう決めて良いと思う
ここにいる人は情報集めて状況見てライン変えてる人多いよ

ラインは自分で情報見て決める物、他の人が決める物じゃない
流動的な路線は悪い事では無いと思う
でも自分の意見が流されてるような文に見えるから、
心配した住民さんの意見多いんだと思う
今回だけで済む案件だといいんだけどな
530名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:37:54.67 ID:dtqBXI8Q
↑↑
いらない
531名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:07:42.59 ID:t/9w22vb
意味がわからない。
532名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 05:55:05.57 ID:LCtGjnL1
目が滑る
533名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:55:02.40 ID:6MOc9dvC
>>529 ageてまで書くほど重要だとは思えない。

所で皆さん飲み物は何あげてますか?
うちは麦茶(オーストラリア産・九州産)と
ルイボスティー(南アフリカ産・徳島パッケージ)
とハトムギ茶(鳥取)ローテです。


534名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:32:08.78 ID:N7Mv81hH
>>533
水と豆乳と豆乳でございます。
535名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:41:12.14 ID:zis7y8sI
幼稚園保育園で弁当持参のママさん達中身どうでしていますか?
特にふりかけとか放射能気にしている人は
どうしていますか?
536名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:52:49.19 ID:Z5Fl8kgA
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/~/media/highlight/2012/06/12/Z20120612GZ0JPG001070001000.jpg
福島県の田植風景 6.12日

怒り通り越して呆れる。ここまでして。これで風評被害だとか・・・
混ぜ混ぜして全国流通するんだもんね。
537名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:53:40.98 ID:iTf01Zvw
>>535
ふりかけとか自作でどうじゃろ
うちはゴマ塩が子が好きなのであげてる
日本産の物は元々珍しいし海苔とか刻んで入れたりして
他に安全そうな材料あったらふりかけにしちゃう
538名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:49:11.94 ID:375+WmcT
>>536
怒りを感じるのは正当だけど、福島の人や農家に向けるのは筋違いだよ
その怒りは事故を起こし人災によって拡大させた東電と、
然るべき処置を未だにとらない国に対して100パーセント向けるべきだからね

少し高いけど二年熟成の醤油を見つけて買った
子供の分はとりあえずこれを使おう
539名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:23:10.36 ID:5IrDv+N0
熊本の牛乳はだめかな
たま〜に飲ませちゃってる
豆乳はどこのがオススメですか?
540名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:08:16.78 ID:I/3WoqVD
福島のいわきは中通り(福島市や郡山市とか)とかと比べても全然線量は低い。
いわきは浜風の影響で、原発の放射線量は影響を大して受けていない。
県内でもかなり放射線は低い地域。

逆に福島と宮城の県境とかの宮城寄りの方がよっぽど線量が高い地域はあると思う。
高速でその地域を通るとガイガーカウンターがピーピー毎回鳴るからね。
541名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:09:03.80 ID:zVTOee3z
豆乳は有名どころでふくれん、工場も原料も基本福島産
熊本の牛乳は私的にはOK
岡山の蒜山とかもOKにしてる
542名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:10:16.57 ID:zVTOee3z
>>541
ぎゃあああああああああ 間違えました

ふくれんは 九州産です!!
九州産です!!
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!!
工場も原料の大豆も九州産です!!
543名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:19:38.46 ID:HVRxGLvu
>>535
西原材料のゆかりを表面にほんの少し振るとか
茹で青菜に鰹節混ぜたり、出汁パックの中身を炒って塩昆布混ぜたり

今は海外産のモロヘイヤ粉末探してる、自作ふりかけに入れたい
クックパッドで自作ふりかけレシピ多いよ
震災前の備蓄もあるけど、小出しにしてる、今市販の買う勇気ないもん
544名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:33:02.98 ID:HVRxGLvu
子供がアン○マンとかの小分け欲しがったら
オーブンペーパーかトレーシングペーパーに(どっちも写しやすい)
絵を書き写して、子袋にすると喜ぶよ
絆創膏も自作絵描いて倹約中、高いんだよねキャラ物
545名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:46:47.48 ID:ZbDEqdc5
>>542
そこまで興奮して謝られると逆に福島県民に物凄く失礼だと思う
546名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:15:13.03 ID:5IrDv+N0
ふくれん!
初めて聞いた!ありがとう探してみます。
547名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:48:22.14 ID:W4Lq9pKW
ヨーグルトはどこのをお使いですか?
548名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:00:16.37 ID:AII5io+g
私はチチヤス使ってる
近所で買えるのはそこの位しかないので
549名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:53:39.76 ID:5IrDv+N0
私もチチヤスです。
ちょっと遠くのスーパーまでわざわざ買いに行ってますw
550名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:10:18.05 ID:cjnbprqL
このスレの皆さんならとうにご存知かもしれないけど
関東に多数店舗のあるOKストアでは西日本の生鮮品や加工品取り揃えてるよ!
今日遠出して初めて知って感動した…ガイシュツならすまそ
551名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:19:43.34 ID:1AYLiqnV
え〜っと大山乳業の生乳のいのヨーグルトとか、島根のなんとか牧場のみ使用のこだわりヨーグルトとか。
まあ、たまにしか食べないけどさ。
552名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:24:27.05 ID:O7rG8hej
最近は自家製ヨーグルト
オリゴ糖かてんさいとう入れて、乳酸菌いれて放置
この時期なら室温20−25度だから放っておくだけで勝手にヨーグルトになる
固まったら冷蔵庫へ
雑菌入らないように必ずラップ

ただ1リットルのヨーグルト消費はきつい
たまにしかおすすめしない
553名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:32:33.58 ID:IfHVmz05
>>551
木次のヨーグルトかな。そこの牛乳はセキュリティ東京でも検査されてたね。
大山のヨーグルトに比べてすっぱくて濃い気がする。
お茶は兵庫産の麦茶を飲ませている。外出して足りなくなった時用にアサヒの麦茶を買ったんだけど、
茶葉は10年度のもの、検査は1ベクレル以下で〜らしいんだけど工場が茨城。
飲ませても大丈夫そうではあるが悩み中…。
554名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:27:12.29 ID:VqLXP74r
イージーヨーのグリークをもっぱら常備。
ホットケーキ(ミックスではない)作るときに牛乳が欲しくなるけど、水とヨーグルトで代用してます。
555名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:49:31.18 ID:d9x+xH7o
>>547です。皆様ご返答ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。参考にさせて頂きます。
離乳食スレだかで酸味が少なく食べやすいと見たので小岩井を買ってみたのですがふと思い立ってググると…orz
私的には初めてノンシュガーで食べられて良かったのですが流石に子には食べさせられないと思いお聞きした次第でした。
556名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 05:11:56.97 ID:Ci251SVn
>>553
アサヒの麦茶、赤に飲ませようと思ったんで関西の店から取り寄せたら
長野県松本市の工場だった。
でも、パックの麦茶で赤に飲ませられるのではこれが一番検査基準が低かったんだよね。
(電凸したんだけど、1ベクレルだったかは忘れました。)
私も十六茶(こちらも原材料は震災前のもの)妊娠中から飲んでるし、
それでも以前 母乳検査出したらNDだったんで、ウチはオKにしてる。
557名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 06:38:04.54 ID:30bkNZmQ
>>555
〆た後にすみません。
震災前は小岩井お気に入りで、
割高だけどヨーグルトといえばこれでした。
クリーミーでそのままで美味しかったorz

今は>>554さんと同じイージーヨーです。
ちなみに、これを種にして木次、蒜山、よつ葉、あるいは豆乳でヨーグルトできないか、
今度試してみたいと思ってます。
558名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:29:26.94 ID:Fr36Lxjq
皆様は窓を開けて換気などしてますか?

掃除機かけてる最中に掃除機の排気やハウスダストが空気中に舞うのが
心配になっています。というのも子供が最近ゴホゴホ言い出して
しまって・・・。
お洗濯もずっと室内干しだったのだけど最近は臭うようになって
しまったので、室内干しの限界を感じ始めています・・・。
乾燥機を買えばすむ話なのですが、こどものためにと大きい冷蔵庫
や食料棚、空気清浄機、HBなど色々買ったばかりで今は
まだ買えそうになくてどうしたら良いかと困っています。

また、お家の一部がカビたりもしてしまってすごくショックです・・。
お洗濯物で湿度が高くなりすぎてしまったようです・・。

皆様は窓を開けない生活をどのように続けてらっしゃいますか?
本当に困っているのでアドバイス頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
559名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:09:14.03 ID:mi8DzRzx
うちは北関東北部の汚染が経度ではない地域なので未だに窓は開けてないよ
24時間換気はつけてるけど、吸気口は対策してる
空気清浄機はあるみたいだけど、除湿機能付きじゃないってことだよね?
うちは室内干しのそばに除湿機能付きの空清回してる
除湿機単体で買ってみてはどうかな?そこまで高くはないはず
メンテはこまめにしないと、これもカビの温床になりえるけど

掃除機は排気に拘ったものを買ってみては
こちらもそこまで馬鹿高くはないです
もしくは水拭きオンリーで
自分は震災後そろえた家電は除湿機能付きの空清とHEPAの空清、掃除機、かな

お住まいの地域はどちらですか?
ハウスダストやカビの害も放射能と同じように怖いよ
外の線量がそんなに高くないのなら、風の強くない日に窓開けて換気した方が良さそうだけど・・・
線量計を持っているなら、一度換気前と換気後の家の線量を測ってみてはどうかな
560名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:27:43.57 ID:qKt8imk2
以前、市民測定所が近所にできると書いた者だけど。
先週みどり牛乳(200mlのロングライフのもの)を測定してもらった。

Cs-137 不検出(検出限界3.29)
Cs-134 不検出(検出限界3.01)

結果を解説してもらって、ピークも全然ないし、ほぼゼロと
考えてよいとのこと。
他にも九州の牛乳をいくつか測定しているとのことで、
ほぼ同じ結果が出ているそうです。

うちもヨーグルトはイージーヨーのグリークにしているんだけど、
九州の牛乳をお菓子や料理に復活させようと思ってる。
私はイージーヨーのくせが苦手。木次ヨーグルトを自分用に
買おうかな。

561名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:28:28.37 ID:qKt8imk2
今から公園に連れて行かなくちゃならないので、
戻ってきたら、カルディ薄力粉の結果も書きに来ます。
562名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:44:14.07 ID:aJv6AO6k
>>537
奥様、ゴマ塩情報できたらもう少し教えてください。
あと、日本産のものは元々珍しいというのは、ゴマのこと?
ふりかけ自作したいです。

麦茶で悩んでるカキコ見かけるけど、
水じゃダメですか?
うちは震災以後、大人も子供もお茶はやめて水にしちゃった。
味だけの問題ならすぐに慣れます。
でもお茶に含まれるミネラルとかが摂れたほうがいいのかな。
563名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:11:11.82 ID:ZMKViR+W
だから東京湾と大阪湾に原発作ればいいんだよ
原発再稼働しても安全なんだろ?
だったら放射能のリスクは自分達で負え

>福島県の子供の病死者数がこの1年で「1.5倍」に増えてる
http://news.livedoor.com/article/detail/6643534/
564名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:02:39.70 ID:VLdccyBd
>>563
それやられるとさ、福島その他の田舎の人たちは困るんだよね。
他に産業がないから。
きっと都会ばかりに原発を作るなんて不公平だ!とか言って誘致しだすよw
565名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:35:18.41 ID:3kMUPw2x
うちは汚染が軽度だから風が強くなければ換気も部屋干しもするよ
ただ掃除は水拭きとかしっかりする
近くに畑があるから土埃取るために窓ら辺も定期的に掃除。
566名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:01:35.01 ID:BB1A6T3e
>>560
書き込み助かります。
結果の解説をプロにしてもらえるとは、心強いですね。
(素人では数字で0.0と書いてあると信用してしまうけど、プロは測定チャートの形とかで科学的に判断してくれるので)
567560:2012/06/14(木) 15:03:19.23 ID:qKt8imk2
子どもがお昼寝中なので薄力粉の結果をば
カルディで売っているスーパーバイオレットで測定。

Cs-137 不検出(検出限界4.93)
Cs-134 不検出(検出限界4.47)

粉状のものは検出限界が高くなってしまうそうです。
これも解説していただいたところ、ほぼゼロと考えて
大丈夫とのこと。

色々しらべた結果、カルディの薄力粉は日清から
買ったものを袋詰めしているだけとわかったので、
国産小麦も入っているみたいで不安だったんだ。
ちなみに測定所の方も日清の自宅の薄力粉を調べたらND
だったそう。


測定料金はかなり割安で、2検体2500円。
郵送でも受け付けているので、需要があれば詳細を
書き込みます。
今度は雲仙の卵を測定してみるつもり。


>>566
どういたしまして。

568名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:25:26.37 ID:bidBItNa
>>567
乙です。
こういう情報は非常にありがたいですね。
粉類はロットによって産地が変わることもあるみたいね。
郵送を受け付けているなら是非詳細教えていただけると嬉しいです。
569名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:35:18.68 ID:qKt8imk2
>>568
たしかに問い合わせたときもいろんな県の名前が
上がってたからなかなか安心できないですわ。
友達によると、去年の関東の小麦は不作だった
らしく、混ざってる可能性は低いと日清に言われたそうな。


それから、測定所は「さいたまラボ」と言います。
薬局経営をしている方がほぼボランティアで開いた
測定所なので割安なんですよ。

570名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:42:05.70 ID:NT0Nn8b8
>>562
ゴマの事です
99%は輸入、残り1%も確か九州だったはず
塩もオーストラリアの塩を沖縄の海水で戻したのとか使ってる
海苔も九州

>>569
お疲れ様です!
情報ありがとう!
571名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:48:08.51 ID:4LhA7n+D
他所で金ゴマはだいたいトルコ産で劣化ウラン等の汚染が心配との
書き込みをみました。汚染度合いなとはわからないので話半分で自己判断で…

生協ですが国産金ゴマ九州産というのを見たことあるのでない訳ではないと思います。
572名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:07:46.75 ID:qKt8imk2
私もトルコのゴマ(というかトルコのもの全般)は避けてる。
原産地が書いてないのだとちょいと不安なので
カタギのパラグアイ原産のゴマを選ぶようにしてる。
573名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:44:33.38 ID:aJv6AO6k
みなさん、ゴマの件ありがとうございます。
産地や汚染のことなど、震災がなかったら知らなかったことが多いです。
574名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:16:10.99 ID:fcIPbQU1
トルコ産だとそういう心配があるんだ…盲点だった。
近所のスーパーでバーレーン産のカニが売ってて気になってたんだけど、紛争地域は色々怖いんだね。
575名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:53:00.95 ID:uOEn8fAt
国産のが買いたい!!
国産の、安全な食べ物が!!
がれき拡散マジやめてくれよぅ
576名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:08:59.29 ID:N1onc6WA
>>558
うちもずっと締め切ってたらカビ屋敷になってしまい、
10年振りにアトピーも悪化して(原因はわかりませんが)、
これはもう限界と、最近は時々換気してます。
洗濯物は室内干しのままですが、除湿機をかって、風呂場で乾燥。
浴室乾燥は電気代高いし時間かかるので使ってません。
エアコン使うシーズンはエアコンの前に干せばいいかなと。

カビは業者に頼んで壁紙の表面はとってもらいました。
でも壁紙の下とかにもあるかも。
靴も殆どカビて捨てたし、
家具の裏とかにも青カビがあったりして、もう散々です。
引越ししたいくらい。

最近子供がかゆがるので、布団にダニが?と心配で
布団も買いかえたいし。

気にせず窓あけたりしてた方が健康だったのかもと思う。
でもやっぱり積極的に換気はまだこわいです。
都内。
577名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:15:03.00 ID:nmQ49VeZ
放射能の恐ろしさを歴史から学んで欲しい事故から5年後の状況!
http://www.youtube.com/watch?v=zRMV5ZRytkA&feature=results_main&playnext=1&list=PL5EA88E1C71A042FD
578名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:21:16.54 ID:8xxpgw4G
スーパーバイオレットに国産が入ってたことに驚いた
パッケにアメリカカナダしか書いてないのに
知らずに北海道産とローテしてた。NDで良かった

どうしても換気が無理な地域の方は除湿機必須と思うよ
万一子にカビアレあったりしたら直ちに影響あるし。
特にマンソンだと見えないところでカビるんるんしてたりする。うちだけどorz
579名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 05:04:50.05 ID:O1XlOL68
エアコン使う時期になれば乾燥するんだけど
今は微妙な時期よね、乾燥機ないなら↑も助言してくれてるけど
除湿機が1番いいかも

家も去年原因不明の発疹でバルサン追加使用もしましたよ
湿度下げるしかないのだけど。喘息持ちいると加減難しい
でも冷房の時期になりゃ、乾くしな
580名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 06:51:07.19 ID:VgSGKEue
うちも気付いたら押入れがカビだらけにorz
引っ越したいけど無理なので暑くなくてもエアコン除湿つけてたら
今度はエアコンから変なニオイが
ダスキン頼みました
581名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:06:24.13 ID:jIeBjLux
都内だけど諦めて窓全開にはしないけど換気はしてる
風速8m以下だとセシウムが舞わないとか言うデーターがあった気がする
今は空気中にセシウムはほとんどないみたいだし、カビる弊害も考えて。
風の強い日は換気はしない。
582名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:26:58.57 ID:v9pfVXiU
カビによる被害はあったけど怖くて換気できずにカビ取りしつつ除湿機買ってしのいでる
(水元公園の近くなので・・・)
583名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:35:26.05 ID:B8MFeIZm
@宮城
風が無いときに換気して
ローテーションで各部屋除湿機かけて
なんとかカビは生えてない
584名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:51:27.09 ID:QQzn3xqU
うちは去年、除湿機と除湿剤で乗り切ったよ
除湿剤は沢山置いた
4LDK+納戸の家に多分50個か60個
置くのはいいけど始末が大変だった・・・
585名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:09:32.38 ID:CyWjBCAF
去年ならまだしも、全然換気しないで家中カビだらけとかは本末転倒な気が…
カビ毒は怖いから気をつけてね

宮城のホットスポットじゃない地域住み(線量平均0.07)
マンション六階、震災以降ベランダは二回水洗いした
洗濯物はまだ室内(除湿機二台)だけど換気は普通にしてる
洗濯物ももういいかなと思いつつ、原発に何かあった時にその直後に分からないだろうから
予防の意味の方が強いんだよなー
「実は昨日大量放出があったようで…」とかを普通にやる相手だと確信してしまってるから
586名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:08:43.65 ID:GUK3XTT0
558です。
皆様ご回答ありがとうございます。

換気している方が圧倒的に多いのですね。
居住地はひつまぶし県です。
はい。我が家も換気扇は常時つけていて吸気口にはフィルターをつけています。
ハウスダストやカビもすごく怖いですよね・・。
掃除機は昔ながらのタイプで排気口からのハウスダストを少しでも
改善できればと思って、花粉やウイルスを99%カット出来るという
フィルターをつけてみてます。
排気にこだわった掃除機というものもあるのですね!
調べてみます!

我が家の空気清浄機は除湿機能はついていません・・。
除湿機とても良さそうです!よさそうなもの探してみます
a○uの洗剤に変えたのもよくなかったのでしょうか・・。

ガイガーは持っていませんが、
ひつまぶし県は大体0・10前後とちょっと高めです。

同じようにカビ被害に遭われている方いらっしゃるんですね。
お風呂場で室内干しとは目からウロコです!
色々なアイディアを聞けて嬉しいです。
家具裏もカビたりするんですね。耐震対策で家具を壁にくっつけて
いるのでちょっと危険を感じました。家具裏用の除湿剤が売ってたような
気がするので買おうと思います。
除湿剤を沢山おく方法まで!
除湿剤お安いですし、我が家も沢山買って梅雨の時期を乗り越えたいです。
各部屋をローテーションで除湿機かけて乗り切られたんですね。
我が家も早く除湿機買わなければです。

皆様ありがとうございます。
587名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:33:59.94 ID:iPc3sHik
>>586
掃除機は高気密、上方排気のものがおすすめ
紙パックやフィルターにいくらこだわっていても、高気密でなければ
コードの穴や本体のちょっとした隙間から実は排気が僅かにですが漏れています
全ての排気が必ず本体の紙パック、フィルターを通して出てくるものがいいです
目の細かい紙パックやフィルターを通すので、当然吸引力はその分下がりますが
紙パックが満杯になるまで使うとかでなければその辺はあまり気にしなくていいかも
ハウスダストは巻き上げないよう掃除するのが原則なので、上方排気も重要です
余裕あるなら掃除機前に一旦ワイパーとかで水拭きしてから掃除機かけると尚良いです
手間ですけど効果はありますよ→ひどいハウスダストアレ持ちの自分
588名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:40:22.87 ID:iPc3sHik
書き忘れました
セシウムは塵や埃にくっつきやすいので、今地上のセシウムは殆ど単体じゃなく何かにくっついてるそうです
放射性物質は見えないけど、ハウスダストは身体が鼻炎等で反応するので、
鼻炎や咳が出ない→ハウスダストと一緒にセシウムも取れたんだと自分を励ましつつ掃除頑張ってますw
589名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:41:01.79 ID:6iFPfKn1
>>586
ひつまぶし県…ってういろう県のドラゴンズ県???
それで福島からの放射能対策に震災からずっと締め切ってカビだらけ、
除湿機もナシ…って。釣りですか?

最初の書き込みを見ていて、関東〜東北の方かと思ってましたが
ドラゴンズの県でそれはどう考えてもカビの方が怖いです…。

関東〜東北に降り注いだ原発から出た放射能と
関西の環境放射線との違い、きちんと理解していますか?
590名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:49:31.00 ID:Q9aO5Zb1
こういうスレで県名をぼかすのって意味あるの?
591名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:03:20.02 ID:v9pfVXiU
自分も名古屋に住んで思い切り換気したいよ
592名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:30:46.91 ID:GUK3XTT0
558です。
釣りではないです。すみません・・。
換気はたまに、限界だなと感じたらしています・・。
掃除機かけるときは気になるけれどと思いながら基本窓は閉めていました。
お洗濯物も気になるので室内干しにしていました。
バカですみません・・。

放射能対策の一つとして普段から窓は閉めておくのが基本だと私は認識していました。
それで、皆様は窓を開けないスタンスでやりきっているのだろうか?
やりきっているのならどのような方法をとっているのだろうか?
掃除機をかけるとき限定で窓を開けたりしているのだろうか?
この梅雨の時期のカビ対策でも換気はしないのだろうか?
部屋干しも徹底しているのだろうか?と思ったのです。

お家は一部がカビている状態です。
除湿機に関しては何故子供が産まれる前に揃えるものの一つとして
思いつかなかったのかと恥ずかしいばかりです・・・。
ずっと乾燥機付き洗濯機や乾燥機にばかりに目がむいてしまっていました。

自然に出てくる放射能と原発からの放射能があることは承知しております。
元々ひつまぶし県の線量が高いことも知っています。
実家が東北で津波など直接被害にもあっているので余計に気になってしまう
のかもしれません。色々な方面でバランスを取るのが一番大事ですよね。

高気密・上方排気などのタイプの掃除機もあるのですね。
詳しい説明ありがとうございます。はい。排気漏れの件も
ずっと気になっていたのでとても嬉しい情報です。ありがとうございます。

なんだか・・・馬鹿でごめんなさい・・・。申し訳ありませんでした・・。
593名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:35:20.34 ID:KWbh/sSa
>>556
麦茶の件、紙パックの記号がBだったから勝手に茨城だと思ってたけど、問い合わせると同じく長野でした。
検出限界は10ベクレルだそうです。(1ベクレルなのはミネラルウォータと緑茶だけみたい)
材料は現在2010年のものだけど、そろそろ在庫がなくなりそうなので、9月からカナダ産のみに切り替えるとのこと。
なにより556さんが検査されたというのが心強いです!ありがとうございます。
594ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 04:46:56 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-10-24 22:37:34
https://mimizun.com/delete.html
595名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:36:27.44 ID:QoCs0SXi
なんだ。名古屋か…
596名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:24:16.03 ID:c7NxSWRp
>>592
自然に出てきてるのは放射「線」
汚染されてる地方に存在するのは放射「能」 =放射性物質
放射能から放射線が出てる
フレッシュじゃない放射性物質は、何か他の物にくっついてる
埃とか、こまかな砂とか
これが風で舞い上がるから、風の強い日は換気しないほうが…という話になるわけで

名古屋に舞い上がる程の汚染があるとは正直思えない
黄砂や排ガスの埃なんかに気をつけて、できるだけ換気するヨロシ
掃除も、除染目的なら高級掃除機より
ただの水拭き(使い捨てる)の方がオススメ
597名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:42:12.29 ID:sdAGe0aM
>>596
水拭きだけだと絨毯とか布団とか辛くない?
絨毯は洗えるものだったら、こまめに洗えばいいけど
例えばベッドの場合はマットレスは洗えないから掃除機で吸う必要が出てくるよ
放射性物質に限らず、ダニとかね
排気にこだわった掃除機、高級と言えるほど高くないし
各社から出てるけど、型落ち品(排気の性能は一緒)は安いし最新のでもそんな高くない
知り合いが水拭きだけにしてたら本人とお子さんがダニアレルギーになったと聞いたので
>>592は放射能もそうだけど、ハウスダストやダニ系には気を付けた方が良いと思うんだよね
598名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:24:19.58 ID:/q50sY3h
>>592
愛知県の0.1μSv/hの放射線と、宮城県の0.1μSv/hの放射線の違いをわかっていない。
愛知県と宮城県では、同じ放射線量でも放射線を出すモトの性質が全く違う。
愛知県の0.1μSv/hの原因は、地面自体(地面の中の岩そのもの)に、放射線を出す種類の岩石がたくさん含まれているから。
仮に愛知の地面を食べても、放射線を出す放射線源である岩石は全く水にも消化液にも溶けないので(岩石から溶け出すこともない)
ウ●コになって出るだけで身体には一切吸収されない。

宮城県の0.1μSv/hの原因は、もともとは放射線を出す岩が少なかったために地面から出る放射線は0.04くらいだったのに、
そこにプラスしてセシウムなどの水溶性放射性物質が降り注いで、砂の表面に付着したから。
仮に宮城県の地面を食べると、砂に貼りついていたセシウムが溶けて身体に取り込まれるので内部被爆する。

まとめると、愛知のもともとある放射線源(岩)は吸収されない。宮城の放射線源(セシウム)は吸収される。
愛知の砂埃は吸っても問題ない。宮城の砂埃は吸ってはいけない。

同じことが植物でも起こるので、愛知の野菜は岩石から放射能を吸収しないが宮城の野菜はセシウムという放射能を吸収する。
(※正確にはセシウム以外にもありますが敢えて説明はしません)

あと、乾燥機付き洗濯機や乾燥機に目が行っていた、ということですが、
洗濯物の水分を熱で乾燥しても水は消えません。目には見えなくなっただけで、衣類から部屋の空気の中に移動しただけです。
空気を入れ替えて水分の逃げ道を作らなければ、水は部屋の中にあり続けることになります。
みんなが言っている除湿機は、その水を部屋から外に出すための手段のひとつです。
乾燥機があれば水分がなくなるのではありません。

なお、締め切った状態で水拭きすると、これも洗濯物同様、床が乾いた後部屋に水分が溜まりますから
換気もしくは除湿が必要です。
599名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 02:02:08.50 ID:9Be8g92B
子に鮭を与えたくて知らずにノルウェーのアトランティックサーモン買ってきてしまったが
ググったらノルウェーのサーモンからも震災前からストロンチウムとか出てたみたい…
てことは骨ごと食べるノルウェーシシャモもやばいかな、
授乳中めっちゃ食べてたー何で気づかなかったんだ自分〜とちょっと後悔orz
本当に魚は何も食べさせられないね…
ニュージーランドのキングサーモンとか無塩で売ってないかなあ…
600名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:21:04.35 ID:kGuHqJBU
>>598
詳しくありがとう、とても参考になった

乾燥機付き洗濯機についてだけれど、メーカーによっては乾燥したときに服の水分を機外に
全て放出してしまうもの・半分放出して半分は冷却後排水されるもの・全て冷却して排水されるものの3パターンあったはず
ちなみに我が家の日立のビッグドラムは全て排水されるタイプなのでかなり湿気は抑えられている

乾燥機にかけたときに室内の鏡が曇ったり壁に結露が出てしまるタイプの洗濯機を持ってる家庭は注意だね
601556:2012/06/16(土) 09:43:43.64 ID:SNQH9yCC
>>593
アサヒの検出限界問い合わせありがとうございました。
六甲のおいしい水も使ってるのでミネ水情報もありがたかったです。
赤ちゃん用の麦茶を作ってる所は基本的に50bqなところが多くて、
アサヒだけが新しい飲料水基準と同じ扱いで安心したのを覚えています。
あと、アサヒは十六茶の問い合わせをした時に、使用している水の説明がきちんとしていて
それで安心したというか姿勢が気に入って、まぁいいかなと思って愛飲しています。
ただ、私の母乳検査は検出限界がCs134・137が
それぞれ0.3bq/kgくらいでしたから、本当に参考にするだけにしてくださいね。

あと、確か和光堂のパックの麦茶はコープデリで乳児用品として扱っていたから
5bq以下って事だと思います。こちらも参考までに。
602名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 14:17:05.15 ID:/ePAQiCt
>>598
便乗で教えてください。
外部被爆のみに関しては、
愛知県の0.1μSv/hの放射線と、宮城県の0.1μSv/hの放射線って同じですよね?
603名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 01:24:41.80 ID:EdVRE0Gk
>>599
ヒューオンという会社がタスマニアサーモン(オーストラリア産)を
売っているので買ってるよ。「スケジュール」をクリックすると
セールしてる場所を見られる。もし行ける場所だったら、買ってみては?
刺身も売ってるよ。とってもおいしかった。

あと、近所のスーパーで金目鯛の一夜干し(ニュージーランド産)を見つけて
食べたよ(どきどきチリ産もある)。こちらは無塩じゃないので参考まで。
604名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 02:16:56.67 ID:i0Fxe5ew
>>602
ID変わってると思いますが>>598です。
専門が放射線ではない化学専攻ママですが、それでもよろしければ…

>外部被爆のみに関しては、 愛知県の0.1μSv/hの放射線と、宮城県の0.1μSv/hの放射線って同じですよね
基本的にはその理解で良いと私も思います。
ただし測定値はおそらく、放射線の中でもγ(ガンマ)線のみの値なので、
一応α線・β線のことを考慮に入れないものとしての話ですが。
(とは言え外部被爆でαやβを考える必要はあまりないですけどね)
605名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 02:33:30.18 ID:i0Fxe5ew
>>600
>>598ですが、私も白物家電には詳しくないので参考になりました、ありがとう。
排水してくれるものがあるとは…乾燥機やるじゃん、てか欲しい
606600:2012/06/17(日) 02:55:06.76 ID:+Bc/gHRf
>>605
いえいえ、家電屋で聞いたのですが乾燥機使用時に洗濯物の水分を機外に放出してしまうものの多くは
「節水を強調している機種」でした

購入するときはその点も確認しながら店員と相談して選ぶとよいと思います
607名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:31:28.85 ID:KmWIhdLk
『NHK特集 シルクロード』の裏側
史上最悪の危険な被爆地に、毎年数万人規模の日本人観光客が訪れている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h21/jog625.html
608名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:47:31.26 ID:EB3WOIWq
放射能と関係ないけど、気になったので貼ります

【米国】韓国産のイクラやホタテなど海産物にヒトの糞便…米国市場に入れないように要求-米食品医薬品局(FDA)★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339927896/
609名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:51:54.75 ID:6aB71mlU
>>604
詳しくありがとうございます。
事故から一年以上たつのに、放射能の基本的な知識があやしく
情けないです。
610名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:41:21.72 ID:rwhEY32w
>>600
うちも日立のビッグドラムなんだけど
乾燥機能は確かにその通りなんだけど
ドラム式そのものが
乳幼児のいる家には正直オススメできない

食べ物のカスがついたままで仕上がってくる
普通の縦型が乳幼児家庭には最強だよ
あと、タオル類は「絶対に」乾燥機にかけないと
紙ヤスリ並みにゴワゴワになっちゃう
(乾燥機かけたらフワフワ)

食べ物の汚れを手洗いで「完璧に」落としてから
洗濯機にかける事にストレスが無いなら
日立のビッグドラムは勧められるけど


手洗いストレスが酷すぎたから
2kg洗いのミニミニ2槽式を買い足した
本末転倒な我が家… orz
611名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:45:41.13 ID:Xe9y5baV
殺人行為!
http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201206170453.html
米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず
612名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:49:53.44 ID:2WjrCgEJ
意見提出フォーム
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620212011&Mode=0

東京電力株式会社による電気料金の値上げ申請に係る「国民の声」の追加募集について

経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力市場整備課
613名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:13:53.76 ID:4o4d0CRC
>>610
600だけど、その通りだよw
乾燥かけたときにシワにならない方ってことでドラムにしたんだけどそれほど乾燥機使っていない
総合的にみたら絶対タテ型
前洗いもやってるけど、落ち具合は縦型にはかなわない

ドラムは、乾燥を頻繁に使う&汚れを予め手洗いするのが苦痛でないのであればオススメだけどね
我が家も次買うときはタテ型にすると決めている

ちなみに2層式最強だよね、以前使っていたけど下着→上着系→靴下の流れで水をリサイクルしながら
分けて洗ったり、脱水できたりするから便利だった
614名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:18:23.30 ID:Zd7WgcZx
592です。598さん、ありがとうございます。
子のためにもこれからは適度に換気をしようと思います。
乾燥機から出る水分は、エアコンの様に排水ホースがあるのかなと
想像していました。空気中に移動、怖いです。
除湿機がどれだけ必要なものなのか再確認出来ました。ありがとうございます。
水拭き→乾拭き→除湿機でやってみようと思います。

600さん、乾燥機付き洗濯機にも沢山のタイプがあるのですね。
乾燥機付き洗濯機も視野に入れて探してみようと思います。
情報ありがとうございます。

596さん、アドバイスありがとうござます。
放射能汚染にばかり偏ってはいけない、と頭では分かっていたつもりでも、
実際は正しい判断ができずに偏ってしまい、子供に辛い思いをさせてしまいました。
子のためにも適度に換気をしていこうと思います。ありがとうございます。

597さん はい。ダニも怖いです。
我が家はお布団ですが、定期的に掃除機で吸い取り→布団乾燥機
→仕上げにお布団の下にダニホイホイやシリカゲルを忍ばせています。
効いてくれていると良いのですが・・。もっと念入りに頑張ってみよう
と思います。ありがとうございます。

ここで色々なご意見を伺えて本当によかったです。
私の馬鹿頭のせいで子の健康が危険にさらされていたことは
本当に反省です・・。
また、実家がどれだけ危ないかも再確認できました。
皆様ありがとうございました。
615名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:29:06.79 ID:rwhEY32w
>>614
横でごめん、>>610なんだけど
乾燥機付きだからってドラム式はほんとオススメできないからね
>>613さんの意見も参考にしてね

汚れ落ちは縦型オススメだけど、乾燥機能は中途半端
縦型と乾燥機を両方買うか、
縦型で洗って除湿機で乾燥室作っちゃうのをオススメする

(実家が縦型+除湿機でやってて、実にうらやましい)
616名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:36:55.83 ID:4o4d0CRC
>>615
> 縦型で洗って除湿機で乾燥室作っちゃうのをオススメする
> (実家が縦型+除湿機でやってて、実にうらやましい)

何それ素敵アイディア
次期タテ型洗濯機を買った暁にはそのアイディア使わせていただきます
617名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:44:45.56 ID:4o4d0CRC
何度も出てきてなんだけど

換気がしにくい地域に住んでいてかつ頻繁に乾燥機を使いたいけど前洗いはしたくない、というのであれば
乾燥時に機内の水分を冷却して排水するタイプのタテ型洗濯乾燥機がいいんだろうけどね
シワは覚悟だろうけど

618名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:07:02.58 ID:jf4uFGfz
ドラム式ってこんなに評判悪かったのか〜!ビックリ。
乳児も幼児もいる北関東住まい(外干し一切なし)だけどうちドラム式洗濯機は神だ。
前洗いもしてないなあ。
619名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:29:48.49 ID:DoVEVazX
うちもドラム式だよ
服にご飯や●がついてしまったものは前洗いするけど
それ以外は前洗いもなしにそのまんま
ちゃんと落ちるし乾燥もバッチリ
10年以上ドラム使って今2台目だけど不満は特にないなあ
でもドラム式はたたき洗いでパイルが潰れるので乾燥を使わないなら
ドラムは買わない方がいいと思う

縦型の洗浄力は最強だけど、乾燥はよくないよ
ホコリが大量に出るし、生地も傷みやすい
上で出てた、縦型+乾燥機か、縦型+除湿機置いて干すが良いと思う

あとドラム式買うならヒートポンプ式はおすすめしない
フィンに埃が溜まりやすく、乾燥の効きが悪くなりやすい
ヒートリサイクル式かヒーター式の方がいいと思う
620名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:35:33.18 ID:rwhEY32w
>>615ですが
>>618さん、>>619さん
良かったら機種kwsk
621名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:44:14.76 ID:JsLxP8ba
縦型乾燥機つきだけど乾燥機は梅雨期の樽乾燥程度にしか使えないよ、電気代かかるし
浴室乾燥か浴室閉めて除湿機がいいかな、と思う。後者の方が電気代安いか
622名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:25:13.24 ID:ir3qROUa
>>620
619です
うちはおすすめしないと言ったヒートポンプ式だよorz
買ってから色々と不具合が多いことを知った
今は少しでも埃が溜まらないように毎日掃除機でフィルター掃除してる
今の所問題はないけど、乾燥を使えば使うほど構造上乾燥性能の低下は免れないからね

620さんはビックドラムとのことだけどドラムの中ではそれが洗浄力最強だと思う
ドラムは径が大きいほど叩き洗いの威力が増すから

自分は食べ物のカスは塊が落ちればいい程度にだけど必ず手洗いしてた
●付きのもそうだけど、洗濯槽にそのまま入れるのは抵抗があって・・・
ジュースとかこぼして色ついちゃったものとかは、そのまま手洗いなしで入れてたけどこっちは綺麗に落ちてた
手洗いが面倒な人は縦型向きだと思う
自分は手洗いよりも干すのが面倒だからドラムw
623名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:39:39.78 ID:EiW/ep8v
>>620
618だけどうちもヒートポンプだ。
ちょっと家空けてるんで型番分かんないけどメーカーはパナで安めの下位機種。
毎日乾燥しても電気代安いし、縦型には戻れない…と思ってたのでスレ見てびっくりw
乾燥機能重視の人は結構いいかなーと思う。
放射能抜きにしてもあまり外干ししたいと思わなくなった。
624名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 00:58:26.21 ID:jwJTOppd
>>620です
>>618さん>>619さん、ありがとう。

私も縦型の時から大きな食べかすや●は
もちろん手洗いしてから洗濯してた。
縦型の時なら多少の細かいカスは気にしなくても
そのままでも良く落ちたし、
うっかり見逃した米粒もちゃんと取れてた。
今は、米粒は布地にしっかり練り込まれてくるよアハハ-
625名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 01:03:52.61 ID:jwJTOppd
連投スマソ 長いと叱られた

旦那の靴下の汚れは良く落ちるのに、子の食べこぼしやジュースとかはバッチリ残る
食べさせる私の服に飛ぶ食べこぼしも全部手洗い必須でorz

大人世帯にはオススメなんだろうけど、乳幼児家庭にはなんだかなー

あと、湿気を冷やして下水に流す為に水道がやたら使われるから
上下水道代が高い地域だと悲しくなります。
626名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 03:16:53.66 ID:unF4MrUo
> 大人世帯にはオススメなんだろうけど、乳幼児家庭にはなんだかなー
>>618さんも>>619さんも乳幼児家庭なんじゃないの?
うちも乳幼児いるけどドラム式で満足してるし人それぞれでしょう。
627名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:58:43.36 ID:jwJTOppd
>>626
ごめんね。言葉足らずだった。
うちのは日立のビッグドラムなんだけど、
手洗いでの下洗いが本当に大変だから、
食べこぼしが発生する乳幼児家庭にはオススメできないよ、
>>618さんや>>619さんの機種にした方がいいよって言いたかったのです。
628名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:59:36.64 ID:jwJTOppd
また長いと叱られた

大人的な汚れはちゃんと落ちるから、日立をdisりたくて書いてるわけじゃないって事で、大人世帯〜って付け足しました。

スレ汚しすみませんでした。
629名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:12:01.18 ID:EESNwpEf
幼児食でピーナッツバターを使うというのを見たのですが、無糖のものだと千葉県産のものしか近くにありませんでした。
やはり外国産のものをネットで買ったほうがよいでしょうか?
国産のもので検査されているものがあればと思うのですが探しきれてないです。
630名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:17:26.65 ID:bc1hU2q3
別に無くても良くない?
631名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:28:58.54 ID:HWkumE4x
縦型だけど、食べ物くらい下洗いするけどなぁ。
632名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 15:50:19.76 ID:A7rO1MnK
九州で瓦礫処理が始まるそうですが、
どこへ引っ越したら安全なのでしょうか・・。
疲れて鬱みたいになってます。
633名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:20:34.72 ID:WavjHV4h
沖縄
634名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:53:45.85 ID:BRr7cr2W
どっかで妥協点見つけないと対策も続かないんじゃないかな
群馬に住んでる私がいうことじゃないけど
635名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:38:49.79 ID:isqrOm6t
西の人は東北の広さ知らんからなぁ。
636名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:02:34.43 ID:PwNuFjGW
九州なら一番熊本がいいんじゃないか?
自給率高いし
水俣病で公害問題を経験した地域だから住民が汚染に対する意識も高い

東京だけど、本当に西の野菜がない……
愛知のトマトがやっと手に入る程度
今日は福島のトマトときゅうりがセールだった
どうすりゃいいのさ本当に
637名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:58:43.99 ID:zCdvct05
高知だった茄子がとうとう群馬になった@神奈川
西のもの買おうとしたら、買い物かごにミョウガしか入ってなかったよorz
やっぱりスーパーじゃダメかな
またお取り寄せするしかないんだろうか
638名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:52:26.39 ID:P7MgUZLk
取り敢えず、長崎のジャガイモと熊本のトマトがある。宮崎のトウモロコシも
あった。福岡の小松菜は、一度出たきりで無くなった@栃木南部
葉物がとにかく無い。…やっぱ取り寄せかorz
639名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:21:17.56 ID:3UJxZsdi
>>636
そうなの?
東京ってデパートも多いしアンテナショップもたくさんあって
何でも手に入るんだろうなと羨ましく思ってたよ。地域によるのかな?
茨城だけど、野菜は取り寄せなくても結構色々手に入る。
でも確かに本当に何も置いてない店もある。
640名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:35:46.90 ID:L3Om/+Xf
>>638
九州ほうれんそうとか小松菜の冷凍野菜いいよー
私も栃木だけど、ベ○シアとかに売ってる
641名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 05:48:17.96 ID:0/574MTg
>>629
アレルギーが発生しないようにって観点から
幼児にピーナッツはあまりお勧めできないけど
(ピーナッツ消費の多い国程ピーナッツアレルギーが多い)

ムソーが全品検査始めるらしいって聞いた。検出限界も一桁だったような
(うろ覚えでごめん、自分の目ではまだ確認してない)
ここ、ピーナッツクリーム扱ってた筈なので、一度調べてみて。
642名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:11:22.70 ID:gdPgOzXk
ピーナッツアレは洒落にならんよ
よほど必要じゃないのなら1歳児にあげることないよ
643629:2012/06/22(金) 14:52:38.37 ID:svpsg9bD
>>641 情報ありがとうございます。ムソーというメーカーを知らなかったので早速調べてみます。
アレルギーは卵とバナナを持っていて、一応ピーナッツは血液検査では出ていなかったので、試験もかねて少し
与えてみようかと思った次第です。
あと一品で青菜を使おうと思った時に白和えとおひたしばっかりになってしまっていたので、少し目先を変えてみようかとも
思ったのですが、無理することもないかもですね。よく考えるとこないだテレビでナッツ類は体にいい!老化防止!とやっていたのに
影響されていた気がします。これだけテレビに騙されていて<魚やきのこやヨーグルトは「どうせ売れない業者の陰謀だ」と冷ややかに
見ていたのに、やっぱりまた影響されているんだなあ、とがっくりしました。でも気づけてよかったです。
>>642 なぜ一歳児とご存じか!とびっくりしました。やはり少し様子をみてみます。
644名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:37:32.98 ID:vLl3WmnC
備蓄の海苔が有るなら、青菜の海苔和えはどうかな
離乳食後期なら、醤油少しを水か出汁で割って
鰹節、海苔と和えたのはうちのこの好物だよ

余裕があれば、青菜+茹で人参、もやしの海苔和えも
彩りよくてお薦め

青菜は買ってすぐ茹でて、
タッパに入れる時に下にキッチンペーパー敷いておけば
3日くらいは大丈夫

645名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 08:58:46.38 ID:XnU1XIH3
>>636
東京のどこ?
うちも都内だけどスーパー何件か廻ればその日のご飯分くらいは西野菜買えるよ
毎日似たような食材になるけどorz
隣駅とかいつもより少し離れたところも大変だけどか廻ってみたらどうかな?
646名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:42:08.96 ID:oFPNVp6o
とはいえ、乳幼児持ちに一日に何軒も回るのは厳しいよなぁ
うちは夏に2歳だけど、いよいよ複数件回るのは厳しくなってきた
それでもよく付き合ってくれる方だと思うけど

都内ならアンテナショップまで足を伸ばすか、都下ならOKストアとか?
647名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:04:52.19 ID:6fpA+PgC
赤ちゃん本舗のwithyouというオムツの製造場所を
どなたか知りませんか?

ずっと気になっているのですが
検索してもわからなくて。
648名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:58:48.43 ID:VsEZhvMn
>>647
そういうときは直接電話でGOだ!

やっぱり今時は葉物は取り寄せじゃないと手に入りにくい
毎週のクール便の送料1000円が地味に痛い
649名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:56:34.08 ID:6fpA+PgC
電話しました!
日曜なので、電話受付は休みかと思ってましたが
受付してました! よかった・・・

愛媛で製造しているとのことです。

背中をおしてくれた648さん、ありがとうございました!
650名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:05:25.81 ID:Ci6m5J3o
愛媛おめでとう
やっぱり電話してみるもんだね
651名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:23:28.26 ID:mOgSbqsF
>>649
問い合わせありがとう!
いざと言うときの選択肢が増えて嬉しい
652名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:36:32.08 ID:5L1/Isgf
本舗のオムツは王子が作ってるんじゃなかったっけ?ウロだけど
ゲンキと同じかどうかはわかんないけど
653名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 13:23:37.62 ID:HRno6yPa
7.11放射能対策講演会 第二弾「Wの情報を融合し、危機感をもってこれからの放射能対策を考える。」(横浜)

7月11日 1時半〜4時。

◇第1部=チェルノブイリで暮らす人々のスライド上映と音楽演奏・歌と詩の朗読。
出演:ドリアン助川(明川哲也)。

◇第2部=中部大学教授・武田邦彦さん、医療ジャーナリストで写真家・伊藤隼也さん、 被爆医師・肥田舜太郎さんによるパネルディスカッション。質疑応答も。

※2〜6歳は託児サービスあり(有料・事前予約制)。
※0〜2歳以下の乳児連れの入場可。
http://bazaar.kanaloco.jp/event/76295/
654名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:06:18.58 ID:34d5SdP6
>>644
遅くなりましたが629です。海苔、かつおぶしはいつもご飯にかけて食べていたので料理に使う発想がありませんでした。
海苔大好きっ子なのでいけそうです。ありがとうございました。
しかし海苔もわかめもひじきも瀬戸内はokにしてたから山口の実家から送ってもらっていたけど、北九州がはじまると
もう使えないんだろうな…。本当にやめてほしい;
655名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:07:20.25 ID:mz7SV2u/
とうとうほとんどの近所の店でアサヒのミネ水六甲から富士山に変わった・・
本当に痛い・・痛すぎる・・
656名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:42:21.51 ID:BQHtS1cb
>>655
今関東でミネ水ガンガン買う人はほとんど危険厨だろうからね
アサヒは売り上げがガックリ減るはず、楽しみ
657名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 16:36:55.00 ID:naUnO0pa
普通に東日本の水しか近所に売ってない
西から取り寄せてるけど水代が本当に痛い
ミネ代がなければ旅行にいけちゃうぞ
恨めしい
658名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 23:28:17.59 ID:I27oOKIF
青果店に、西の野菜をどうにか買えないかと聞いてみたら、ひっそりコーナーを作ってくれた。長ネギとか小松菜とか割高だけど九州産、あまり売れてないみたいだけど無くならない様にコツコツ買ってる。他にも声があったと思うが嬉しかった
659名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 23:49:33.37 ID:EE0HJEoP
子供が1歳8ヶ月になって、自宅マンションの階段の登り降りで手をつないでくれなくなった。
賃貸3階エレ無し。
壁に手を這わせてよいしょよいしょと登り降りしてるんだけど、手が真っ黒…
管理費安いところだから、掃除の方は壁まで掃除してない。
自分でやってもいいんだけど、いつやろう…
やってもいいよね?
660名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 00:20:46.29 ID:iGAamwLn
うん、いいと思うよ
661名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 04:53:01.10 ID:Pz7M50Gf
九州の野菜でも東日本の肥料や土を使っていたら汚染します。
食べるものは汚染がないか測定したほうがよいです。
乾燥させてinspector+のタイマーモードで測れば微量の汚染までわかります。
662名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 05:17:11.29 ID:Rl9TgOGs
inspector+は高くて手が出ない…
うちはTERRAしかないや

微量ってどのくらいまで測れるの?
663名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:31:27.21 ID:5yEH/5ib
>661
測定が理想的だけど、毎回違う産地を測ってから調理は我が家では難しい。関東住みなので喜んで西野菜買ってるけど肥料までは調べてないな、、、バイスありがと
664名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:43:19.84 ID:iGAamwLn
先日、夫婦の保険の見直しをしていたのだけど、保険屋に
「ところでお子さんのがん保険は検討されたりしますか?もちろんご家庭の考え方それぞれですけど、
震災以降東北では子供のがん保険加入が急増してますよ」と言われた。

考えてなかったわけではないけど、ここの皆さんは保険対策してますか?
ちなみに千葉県住みです。
665名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:57:58.82 ID:krTuBpET
うちは東京
放射性物質の場合、ガンになるとは限らないので癌保険は止めました
そのかわりどんな病気でも対応する入院保険に2つ入りました(ひとつは共済)

掛け捨てで何も残らないけど、使わずに成人してくれたらいいなと思っています
666名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 14:00:57.45 ID:GrfxE0XH
子どもの保険、共済のほかにがんほけん入ったよ。
一年で8千円程度。
こんな時に産んでしまった(事故のとき6カ月だったけど)せめてもの親からのお守り、と思って決めました。
もう少し大きくなったら終身のやつに入るつもり。

やっぱり増えているんだね…
お世話にならないことを祈る
667名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:29:05.46 ID:0nV8zejw
保険屋が勧めてくるってことは儲かるってことだろうね。
儲からないなら勧めてこないはず。
そう考えると少し気分が楽。
668名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:56:15.64 ID:eVDYLyMs
うちは震災前からなんとなく入ってたな
自分が病弱で入退院繰り返してたんだけど、もっと重病の子は沢山居た
自分もお世話にならないで済むことを祈ってのお守り代わりかな
669名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 17:07:48.66 ID:2u5fivP/
うちは生まれてすぐに入った
家系的に体弱いから
おかげさまで入院したときに助かった
癌保険プラスできる保険に震災後にもうひとつ入った
保険屋が儲かって、子どもに何もないなら、本当に嬉しいね
670名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:03:18.48 ID:BUdlGrth
お台場のダイバーシティの成城石井に大山バターがあった
岐阜の卵もあったけど他の店舗でもおいてるのかな
671名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:04:20.82 ID:Vm7QYHkU
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ

掃除機の塵からセシウム/茨城

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206280004
東京電力福島第一原発事故後、常総生協(本部・守谷市)と国立環境研究所(つくば市)は、家屋内の放射能を
調べるため、掃除機内のハウスダスト(室内の塵(ちり))を収集、測定している。ホットスポットエリアの茨城県南
部や千葉県北西部などでこれまでに250世帯ほど調査した結果、放射性セシウムの平均は1キロあたり1865
ベクレル。焼却灰に関する国の埋め立て基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を上回る塵も5世帯で見つかって
いる。
また、常総生協が茨城、千葉の両県で実施しているセシウムの土壌沈着量調査では、調査対象の17自治体中、
放射線管理区域の基準値(1平方メートルあたり4万ベクレル)を上回った調査箇所が全調査箇所の半分以上を
占める自治体が11市町にのぼっていることも明らかになった。
常総生協は7月1日午後1時半、龍ケ崎市の馴柴(なれ・しば)コミュニティーセンターで開かれる「長期低線量内
部被曝(ひ・ばく)と子どもの健康」をテーマにした講演会で報告する
672名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:34:47.22 ID:UWTytFu+
あー…やっぱりスポットだったんだな
まあうちの地区はガレキが来たけどね…
673名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:33:03.06 ID:+602PcD6
ここの人たち、魚ってどうしてますか?

うちは確実に九州ってわかるものなら食べさせてる。

生協の宅配で、長崎とか福岡の捕獲場所がわかってる、小さめの魚(まあじとか)を時々頼むんだけど、
調べてみたら北海道のほっけとか鮭とかさんまもそうそう高い数値が出てなくて(小数点以下)、たまにはいいのかと悩んでます。
もしかしてこの感覚、緩んで来てるってことなんだろうか…自分。

なぜだか子供が肉好き魚好きで、そんなに何度も食べさせられたわけでもないのですが。
大人と同じでお豆系よりは肉魚のほうがガッツリ行けて美味しいのかな。
何でもよく食べてくれて、食べないのは白いご飯くらいorZ

とは言えどれが大当たりかわからないから、どうにも北海道揚げの魚には手がでない…。
皆さんの線引きを伺いたいです。
674名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:15:18.13 ID:SvMYK6tb
うちも九州から直送
それ以外は備蓄缶詰だけ
675名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:28:24.11 ID:iZUTCJuS
うちは、震災前の備蓄と海外産の冷凍魚位しか食べさせてない。
難しいよね、線引きする所…。
676名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 16:45:34.37 ID:OK0DmhbI
日本海どうしてますか?
677sage:2012/06/29(金) 16:46:18.22 ID:E31YBZLO
うちは日本海側のみOKにしてる。

以前、石垣島で特産(と書いてあった)の島蒲鉾の原材料白身魚が
北海道だった。加工品は要注意。 

ウインナーなどに入っている貝カルシウムも気にしてる。
678名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:07:18.93 ID:uWw5Vz8A
日本海側は阿賀野川が福島から流れてるので
新潟は気を付けてる
しじみからセシウム微量検出されてたはずだし
679名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 17:44:37.17 ID:QTYuJt8l
うちは地元で獲れた魚で作ってる蒲鉾と弟が釣ってきた魚は
食べてる。でもカツオは断ってる。
あとは海外の鮭ぐらいかな@四国
680名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:53:29.27 ID:+602PcD6
>>673です。皆さんレスありがとうございます!

北海道はやっぱりいませんか。躊躇するくらいだしやっぱりやめときます。

日本海は何となく避けてた…
ロシアの原潜沈んでるとか岩手の船が山陰に漂着したとかって噂を聞いて、韓国もあるし本当に何となく…。

本当に線引きが難しくて悩ましいです。
でも自分の話になっちゃって恐縮なんですが、
私の母が食べ物にかなり無頓着で、チリの養殖鮭やら添加物てんこもりのお菓子やら食べまくって生きてきたけど、とりあえず私は健康な子供も産めたし…

根を詰めすぎないで、大丈夫と判断した地域のものをまんべんなく食べさせてあげようと思います。
緩くながーく頑張ります。
参考になりました。
681名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:59:39.12 ID:JqzCxJi1
うんうん
ゆるーくやったほうがいい
疲れてしまったら元も子もないからね
うちもたまにチートDay作ってるよ
682名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:48:50.92 ID:QnMlU0e9
>>1
チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。
チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。 チョン(朝鮮人)、乙。
683名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:53:49.40 ID:pSIz0s5Q
【原発問題】 "東京に住めなくなるかも" 福島原発、1号機で致死量相当10シーベルト放射線。4号機もピンチ?…東電「大丈夫」★4

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340978110/
684名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:01:46.26 ID:OK0DmhbI
やっぱり線引きはみんなそれぞれですね。

キーキー言いながら安全なものだけを食べるより、たまにグレーゾーンなものを食べてしまっても笑顔でゆとりを持ちながら生活した方がきっと幸せ
685名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:10:37.80 ID:i2ovz74v
東海のイオンは買い物注意

福島県のカツオ 東海地方の「イオン」で発売
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340978190/

福島のカツオ 東海地方で30日から発売

愛知県の大村秀章知事は29日、会見を開き、福島県いわき市の小名浜港で水揚げされたカツオ3トンを県と包括協定を結ぶ
大型スーパー「イオン」で販売すると発表した。販売は30日から2日間で、東海地方のイオン56店舗で刺し身として
店頭に並ぶという。東日本大震災後、小名浜港で水揚げされたカツオが一般の消費者向けに、店頭に並べられるのは
東海地方で初めて。大村知事は「福島の鮮魚を食べて、被災地を支援してほしい」と話している。
http://news24.jp/nnn/news8628953.html
686名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:51:16.73 ID:Ov3bJ855
北海道の日本海側の物なら喜んで買いたいですが、表示が「北海道」じゃどこで捕った魚かわからないからなぁ。かといってネットの産地直送は高いし。
今は海外の魚しか買ってなくて鮭とほっけばかりで飽きてきました。
687名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 02:43:01.71 ID:Zx3rAV89



■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/



688名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 19:17:15.12 ID:i2ovz74v
>>1
【科学】 福島の乳幼児141人の尿からセシウム 2千人測定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341050477/

乳幼児は他府県に移動させるべきでは?
689名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 20:21:38.02 ID:9ad1tkaI
むしろ141人からしかでなかったことに驚いた
690名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:10:46.07 ID:GP8SilSg
【超速報】福島原発4号機、予備の別系統冷却装置も不能に すべてダメに 日本終了か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341058661/
691名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:35:09.07 ID:AnbGiqFr
>>689
8歳以上の子は野菜とか魚とか肉とかもっと食べてるから
乳児だけじゃなくて小学生以上を調べたほうがいいような…
692名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:43:52.19 ID:YsKE8f/Q
スーパー何件も廻っても、西の野菜があまり無いし
今は金銭的に余裕がないから、取り寄せも難しくて
毎日ほぼ同じメニューになってしまってる。
栄養面の問題もあるし関東の物でも食べさせるべきか、ずっと迷ってます。
皆さんは、やっぱり関東産なんて、ありえない?
693名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:39:13.47 ID:AnbGiqFr
ありえなくないけど、なるべく気を付けてる
どうしてもないものは関東産も食べる
できるだけ農協名まで見るようにしてる

でもスーパーに並んだ時点で半分偽装だと思ってる
農家産直だけしか信じてない
似たようなローテーションがうちも続いてるよ
694名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:45:18.60 ID:9ad1tkaI
>>692
関東産はよけてる…
賛否あるだろうけど、うちは陸のものは秋田と青森(物と地域によっては岩手も)OKにしてるので
秋田のほうれん草や小松菜、青森のキャベツや大根に救われてる
695名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 01:06:17.71 ID:7zYnSyZG
【原発問題】4号機プールで冷却装置停止=ポンプ2台に異常か、福島第1―東電★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341071999/
696名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 01:15:01.60 ID:nb2UxQGr
ああ…これは本当にオワタかもね……
697名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 02:10:09.34 ID:7zYnSyZG
855 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 02:01:39.58 ID:3yKjP0wM0 [3/3]
>>797
うわっ、マジかよ
十勝岳噴火してる

http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
698名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 02:31:44.30 ID:nb2UxQGr
699名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 02:52:12.30 ID:7zYnSyZG
>>696
230 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 02:35:50.64 ID:QTBj8uF90 [1/2]
ヤバイ
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/twtw.jpg
700名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:12:17.12 ID:/mFBveZL
OKかは在住地域で大きく異なるから、答え難しいかも
お財布続かなきゃ意味薄いし

自分も手に入りにくいけど
関東の食べなきゃいけないなら他の種類の使う
関東の野菜なのに、食べなきゃいけない理由のある野菜なんてあるか?
秋田青森おkなら野菜に困らないんじゃないかな、(自分的には無い)

我が家は北は北海道おkだからわりと楽
おkエリアは聞いてもあまり参考にならないかも
西在住の人は恐らく愛知もアウトだろうし
似たようなメニューになるのは同意、しかたないと思ってる
701630:2012/07/01(日) 20:59:08.61 ID:KXrJ4m9X
うちも近所を平日は毎日1件ずついろんな店を巡っても、収穫は少ない。
宅配を定期的に頼み、偏りをカバーしてる。

週末はほぼ山梨のセカンドハウスで過ごし、外で遊ばせている。
山梨でも不安だが都内近郊よりましで、車で気軽に行ける距離だから
そこを選んだ。
少しでも休みが長く取れれば、沖縄や関西で過ごしてる。
本当は避難したいが旦那の理解が得られず、これが出来る範囲内かなと
最近は思ってしまう。

夫の理解があって避難しても上手く行っている家族が羨ましい。
702701:2012/07/01(日) 23:15:12.44 ID:KXrJ4m9X
630じゃなくて間違えました。
703名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 06:21:28.46 ID:zm9MSJo5
野菜なんて季節によって偏っても良いと思うようになった。
それが自然なんだよね。
今までの、何でも何時でも手に入るというのがおかしかっただけ。
その季節が、周りの収穫物の季節とズレてるのが悲しいけど。
704名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:02:48.60 ID:j5OwrMzA
>>703
超同意だあああ

冷凍の海外産野菜使ってる?
少なくともポストハーベストは無い
農薬もろももろの問題はあるけど
ローテに入れてみたら?お子さん小さいなら活用してもいいかも
国産派なら、ごめんなさい
いつでも野菜がある安心感て凄く気持ちの余裕でるよ

クックパ○ドとかで、マンネリ野菜材料検索したら
マンネリ打破できるかもしれない
705名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:09:56.83 ID:j5OwrMzA
我が家的例…親は冷凍ブロッコリーのニンニク炒め、
震災前は非冷凍の茹でてマヨがデフォで好物でした、冷凍は歯ごたえ微妙だけど旨い

子はコーンポタージュに潰しブロッコリー
震災前は勿体無くてポタージュになんかしなかった
各家庭で料理の弱点てあるじゃん、弱点にレシピ強化のネタありそうだよ
お互いがんばろうぜい
706名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 18:13:10.52 ID:j5OwrMzA
>>692
へのレスです
707名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:06:40.97 ID:BzQjIFvg
環境省は2日、東京電力福島第1原発事故を受けて実施した福島県周辺の河川や湖、
海域の魚類や昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を発表した。

福島県南相馬市の真野川で採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから1キログラム当たり
最高2600ベクレルを検出、海よりも河川や湖の魚類の方がセシウムの濃度が高い傾向がみられた。

環境省は「海水魚と淡水魚で、セシウムが蓄積される仕組みに違いがあることが影響しているようだ」と指摘。
昆虫や藻などが魚類の汚染とどう関連しているかを探ることが目的で
「冬場の調査で採取数が少なく、継続的に調査を進めたい」としている。(共同)

ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000m040062000c.html



色々終わってる・・・
708名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:46:01.40 ID:BcQQlfqp
>>707
終わりの始まりだからね…
これから本番だよ。
709名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:30:56.89 ID:knJfYDxJ
お刺身食べたい。

子供が一歳過ぎてから前にも増して
出先でお菓子や飲み物をもらう機会が増えた。
アレルギーやまだ食べさせてないのでーと断ってるけど、麦茶とか出されると断りにくい…
710名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:49:45.83 ID:NZtdRlDv
出先の携帯おやつってみんなどうしている?
昔は赤ちゃん本舗やトイザラスで売っている幼児向けのボーロやパン
幼児用かっぱえびせんなんて平気であげれたけどもう無理だよね。

脱脂粉乳とか書いてあったら怖すぎるえびも・・・
711名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:02:34.87 ID:TwqW/KVR
>>710
このスレで教えてもらった前田のぼーろ(原料は全て西日本と海外)と、
カルディのビスケットが重宝している
特にビスケットの方はそこそこ歯ごたえもあって、偏食がちで柔らかいもの好きな子が
唯一嬉しそうにボリボリ食べてくれるので大変助かってる

便乗で質問
出先のジュースみなさんどうしてる?
やはりここで教えてもらった生協のジュースを与えてるんだけど、
もっとその辺のスーパーで気軽にいつでも買えるものがあればと思うんだけど
セキュリティ東京でいくつか野菜ジュース検査してNDだったみたいだけど
季節的に産地は変動するだろうし、いまひとつ踏み切れていない
712名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:39:43.63 ID:bjWi0FAi
ジュースなんて飲ませてない。
水かお茶で良いと思う。
713名無しの心子しらず:2012/07/04(水) 20:48:54.65 ID:ukRBjr28
うちも3歳になるけど未だにジュース飲ませたことない。
牛乳か麦茶か水だわ・・・。

まだジュースの味を知る前でよかった・・・複雑だけど
714名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:01:45.78 ID:TwqW/KVR
>>712,>>713
ジュースは野菜ジュース限定であげている
偏食がひどくて全く野菜を口にしないときもあって少しでも摂らせたいから
まぁそれ以前に義実家が目を離した隙に飲ませて味覚えちゃったんだよね・・・

715名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:44:06.03 ID:wWZ3k3CR
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120626-00000301-jisin-soci
潰れた会社のボーナス出して、電気料金に上乗せとは、これいかに…
被災地支援よろ韓国支援の方が多い如く。
なぜ被災地が急いで瓦礫を拡散しようとしてるかというと、環境省が
『平成26年3月までにすべての瓦礫を片付けないと、そこで予算を打ち切る』と
脅しているから
なぜそんな短期間で打ち切るのか環境省に聞いたら、「阪神大震災も3年で片付いたから」
というわけのわからぬ答え
阪神と福島じゃ、出た瓦礫の性質もまったく違うのに、同列にみなすのはおかしいと
突っ込んだところ、担当者は答えに詰まり、何も論理的な回答ができませんでした
広域拡散推進の本丸は、『短期間で期限を切った環境省』です。
ここに直接苦情を言って、意味のない期限を撤回させ、世界の常識である「現地一括処理」を
させましょう。現地処理のための予算はすでにわれわれの血税から出ています。
716名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:02:51.41 ID:8VGeghxY
出先ってことはレストランってことかな
店で出されるお冷よりはミニッツメイドの方が安全かとは思う・・・
小さい幼児ならマグに持参のお茶でいいよね
717名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:42:58.34 ID:YAKOQzDa
>>692 です。
皆さん、頑張ってるね。

野菜が足りてないみたいで、子が痔になってしまったよorz
冷凍野菜で買えるのは、ブロッコリーとインゲンくらいかな、
それも食べてくれないけど、ポタージュにしたら食べてくれると良いなぁ。
最近、輸入の物が買える店が閉店したり、西の野菜コーナーと海外の肉が消えたりで
凹んでたけど、アドバイスもらえて少し元気でた〜!
後は、節約して取り寄せもできるように頑張るよ。
アドバイスくれた方々、どうもありがとう!
718名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 00:16:18.78 ID:YrDGGlc3
原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。
原発でそんなに死にましたか?橋下さんは、ただ単に注目を浴びたいだけだと思いますよ。実際、
大停電が起きたら誰が責任取るのかと言いたいですわ(ミキハウス社長 木村皓一)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32897
719名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:12:22.86 ID:Px17ul70
ミキハウスも不買か
720名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:31:25.73 ID:dmlbV8kd
マグで持参のお茶は、皆さんどうしてますか?和光堂のペットは群馬だし…
721名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:21:33.13 ID:dz+w0J98
うちはゆる〜〜いので、
たまに外出先で飲み物が足りない時くらいは、
伊藤園麦茶やパックジュース(トロピカーナとかミニッツメイド)を買うよ。
いつもは西の水や、それを使った茶を飲んでるからたまにならいいかと思って。
脱水症状のほうがこわい。
722名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:40:54.98 ID:vrHpeAL8
うちは関西ですが、トロピカーナは6本セットを買ったとき
製造工場がほとんど東のほうだったので
自販機などでは確認できないし、避けちゃってます。
関西圏以外ではサンガリアはあまり売ってないのかな?
関西の工場ばかりだし、果汁などは外国産、
検査もしっかりやってるようで、見つけたら選んでます。
723名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 11:27:14.05 ID:Px17ul70
>>720
今のところ震災前の麦茶パックの買いだめがあるので、それをミネ水で作ってる。
これがなくなったらどうしようかな。
九州の緑茶・・・も、ガレキ処理でだめになっちゃうかな
724名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 12:39:23.10 ID:Lp9QpEKC
みんなお茶なんだねー。鹿児島の温泉水取り寄せてるのもあるけどそのまま白湯だわ。
出先でも軟水のミネ水なら選択肢多いから楽だ。
725名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:07:31.35 ID:4dqqj2II
ミキハウス社長「交通事故では100万人以上死んでるが、原発で人はそんなに死んだのか?ああん?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341360524/
726名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:09:39.80 ID:stNgbl38
勝俣氏はなぜ事故から一度福島に詫 に来な かったのだろう.....(・・?)
同氏は理由として多忙を挙げてるけど、本当に事故から退任までただのの一日も休みが取れなかったの?(・・ ;)
福島は新幹線であというまに行けるんだから1日あればおわび行脚に行けると思うんだけど( -_・)?
たった一日も割けぬ程忙しかっただ だよね。心の中では福島の子供たちのことを気にかけていらしたはずだよ ね。( ´△`)
727名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 23:36:41.25 ID:4dqqj2II
うちも白湯入れた水筒だよ、暑ければ何でも飲む
あと無農薬バナナ持参
728名無しの心子しらず:2012/07/06(金) 16:00:15.70 ID:PAMFFzvM
バナナいいよね!うちもちょっとしたオヤツはバナナだ。

手作りオヤツがない時なんかさっと出せるし。
729sage:2012/07/06(金) 20:57:15.74 ID:V3SU7EN7
ハーモニックトラストを検討しています。「宗教くさい」「入会金返金不可」以外で
悪い評判を探せなかったのですが、どなたか他にマイナス面の情報お持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
□海産物情報□海草サラダ麺(熊本県・協和水産(株))→細かく切って煮ると食べやすい。離乳食後期なら大丈夫かと思います。
730名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:39:56.78 ID:p0wGWncp
新潟住みだけどディズニーランドに子を連れて行きたい
絶対喜ぶと思うんだ
でも、近郊の方には申し訳ないが、正直怖い
やっぱり連れて行くのは親のエゴかな
何でこんな事で悩まなきゃなんないんだろう
悲しい
731名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:22:42.49 ID:kr9cNbb9
中は地面も花壇もしっかり掃除してるし食べ物と飲み物はしっかり持参して1日だけって割り切って行ってきたよ。
自前線量計も常にチェックして。
影絵作ってもらったり本人もすごく楽しかった様子だけどなんだかすごく気づかれした・・・

732名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 12:21:19.88 ID:gX4DzM+4
チチヤスヨーグルト食べさせている方に質問なのですが、チチヤスでも
水切りしてあげてますか?それとも、そのままあげてますか?
あげる時に躊躇してしまう。
733名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:45:17.40 ID:BAWkwZon
>>732
上澄みの部分は乳清で溜まりやすいから捨てた方がいいと聞いた
734名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:17:49.23 ID:GY7Cccn4
>>730
中部在住だけど涼しくなったら日帰りで連れて行くつもり
泊まりなら悩むけど1日だもん
(千葉の実家には1度も行ってない
食事に気をつけてくれないので泊まりは無理)
4才以下なら記憶怪しいし、他の所で良いとおもう
735名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 22:43:50.77 ID:0XxGl0Ol
>>730
近所在住ですが飲食しないで日帰りならいいのでは。
でもお子さんがどうしても行きたいと言っているわけでないのなら、
わざわざ今の時期に無理して行かなくてもいいとも思います。
736名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 01:17:28.20 ID:txPKwaKu
>>709
亀でごめん
大麦アレのふりしたらいいんじゃ?
小麦平気でも大麦ダメとかあるよ
737名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:40:35.10 ID:y0Vo41Oe
【福島】 いわき市沖のババガレイから新基準値超720ベクレルの放射性セシウム検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341476718/

【福島】 二本松のイノシシから2万5000ベクレルの放射性セシウム検出 南会津町のツキノワグマから同280ベクレル 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341476184/

【福島】 郡山の牛肉から130ベクレルの放射性セシウム 新基準超えで暫定値以下 県が出荷自粛要請 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341473632/

【福島】 原発事故による風評被害克服を目的に「ふくしま復興!七夕マルシェ」 新鮮な県産品を求め、にぎわう 放射性物質検査を実演
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341711916/
738民主党は子供をモルモットする殺戮集団:2012/07/08(日) 15:13:11.15 ID:r9y6qGfY
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)年次総会に出席している
大塚耕平厚生労働副大臣は17日、ジュネーブ市内で記者会見し、
福島第1原発の放射能漏れ事故による住民の健康への影響に関し、
「長期間の追跡調査が必要だ」と述べた。具体的な方法は政府で
準備を進めていると語った。

副大臣は、特定日や場所の放射線量データは蓄積されつつあるとした上で、
原発周辺地域などの住民の正確な所在時間と場所が把握できれば、
「(データとして)将来的な疫学に寄与する」との認識を示した。
調査人数や避難住民の所在追跡といった課題は今後詰める方向だ。

739名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:27:25.62 ID:tmHNRzRi
桃が食べたい。
スーパーで香りだけ嗅いでたんだけど、子供もおいしそうに眺めてて更にしょんぼりしてきちゃった。
福島産はもちろん選択肢にないけど、山梨ってどうなんだ…
桃に限らず、山梨とかあのへんの扱いに困る。
皆さんはやっぱりNGですか?
740名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:32:55.59 ID:mjqLkgeS
>>739
山梨は少し食べたよ。
旦那がどーしても食べたいっていうから、仕方なく子供にも。
741名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:06:20.43 ID:3uqxe+8i
>>739
岡山の桃はダメ?
742名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:02:18.28 ID:J7k1XfRM
山形のさくらんぼが送られてきた…佐藤錦大丈夫ですか?
743名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:10:56.49 ID:nnUlZg2v
どっかの検査で微量ながら検出されてなかったっけ
744名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:20:31.12 ID:/NdJ48V8
>>742
いらないならくれ
745名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:32:48.79 ID:6q67G41i
>>739
近所のLAWSONに和歌山の桃が売ってた。思わず買った。
自分も桃は岡山のが好きだ。
746名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:21:08.75 ID:V+wOL4cj
747名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 05:32:24.49 ID:eGmLo/zT
>>746
こういうの見ると
最悪なんとしても外食やおよばれで
安全かどうかわからないものを食べなきゃいけないときは
きのこと魚介類と、吸収しやすいとされてるものさえ避けたら案外大丈夫なのかなーとも思ってしまう。
748名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:55:29.09 ID:lu0xeOyQ
たぶん大丈夫だとは思うよ。
要注意食材は避けてあとはいろんな物を気にせず食べていた方が
リスクは分散されるしね。
加工品も元々海外原料が多かったり、大量に作るから希釈されたりで
意外と大丈夫なのは多い。
749名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:06:30.15 ID:5LZg9Ou9
>>746ありがとうございます。見れないのですが、簡単で良いので、なんと書いてますか?
750名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:07:15.46 ID:E7saxdW8
>>742
secrty tokyoの結果だと合計3.1Bq/kg
ttp://securitytokyo.com/data/yamagata_s.html
数値の判断はご自分の基準で。
751名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:20:21.86 ID:JMa9ZQm3
関東住みの幼稚園に通わしているママさん達はどうしていますか?
来年入園で見学行って来たけど
どこも絶対砂場遊び(夏の時期は水着で泥んこ遊び)
給食は週に2〜3回ある。
毎日弁当持込はみんなと同じじゃないから駄目っていうとこばかりorz

幼稚園にいかせないわけにはいかないし・・・小学校なんて毎日給食って考えたら
将来地獄のようだわ…
752名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:00:59.31 ID:eGmLo/zT
>>748
でも念には念を…という感じでみんな頑張ってるのかな?
健康を脅かしてからでは遅いもんね。

それにしても…
汚染は簡単には止まらないと思ってたけど、こんなにも汚染されたものが拡散されるとは思わなかった…
753名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:05:07.65 ID:LY6HCD/I
・給食会社を調べる(東の野菜・魚介類をバンバン使うかどうかでかなり違うと思う)
・園庭の清潔さ(こまめにキレイにしてあるところは、吹き溜まりもわりと洗浄してたりして思ったほど数値が高くない)
・園での保護者の発言力が大きい所だと、除染に理解のある園もある

この辺で情報収集して、妥協点を見つけるのが現実的かなと思う。

小学校では、うちの周りでは牛乳を飲まない選択をできたり、献立表を見てやばそうな食材の日は
親が「今日の給食ではたけのこは食べないでね」等こどもに伝えてるみたい。
754名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:30:53.27 ID:GImUqy1C
>>711
すみません、カルディのビスケットの詳しい商品名教えてください。
おやつ、うちはハイハイン、ホットケーキです。
755名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:18:03.08 ID:N2JAE03m
>>749
東都生協自主検査による残留放射能測定結果一覧
6月11日 〜 6月15日の検査 2検体あって
さくらんぼ(佐藤錦) Cs134 2.7Bq/Kg Cs137 3.3Bq/Kg
さくらんぼ(佐藤錦) Cs134 検出せず Cs137 1.2Bq/Kg
756名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:20:50.08 ID:LGw2f5jx
>>751
給食は最悪「アレルギー」ってことにしてお弁当にしちゃうとか。
砂遊びは嫌だなあ…。
757名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:38:55.86 ID:j+tlAIzn
>>754
>>711さんではないけど、前書かれてたのはこれだったと思う。
ttp://www.ms-mosaic.com/msreports/5704/1/B1/m-kaldi/
758名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:10:52.40 ID:MXKszhso
宮城県産登米市産のお米って食べても大丈夫?
レジを通すときに気がついたけど戻せなかった
759名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:12:12.02 ID:ozg5/DaA
さくらんぼありがとうございます。食べて影響あるレベルですか?
760名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 17:20:40.66 ID:0CcJgppf
一時保育に預けようとしたらアレルギーなら
園の指定医師のあ指示書がないと対応しませんだってorz
卵アレルギー持ちだけど牛乳も飲ませたくないのにな
一時保育諦めるしかないか
761名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 18:01:28.77 ID:j+tlAIzn
>>760
どこお住まいか聞いてもいい?
自分も一時保育検討中
762名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 18:12:59.48 ID:eGmLo/zT
>>760
うちも同じこと言われて、
牛乳飲むと下痢するんですって言ったら大丈夫だったよ。
代わりにお茶飲まされてるみたいだけど…
763名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 21:30:38.11 ID:bdwU9qLP
>>759
あるかもしれないし、ないかもしれない
764名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:30:27.59 ID:0CcJgppf
>>761
西日本です
だからなおのこと、放射能?はぁ??な反応で困りますorz

>>762
それいいですね!いってみます!
お茶はマグ持参してみようかな
765名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:53:27.69 ID:GImUqy1C
>>757
ありがとう。
ABCビスケット探してみる。
766名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:28:04.18 ID:5Q/ug3ay
>>765
自分も以前買ったことあるけど、この前行ったら無くなってた
たまたま売り切れだったのか、うちの近所の店が取り扱わなくなったのかは不明だけど
767名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:45:47.44 ID:XdIcaSXc
カルディのクッキー、うちはフォレリ アルファベットクッキーというのを
買ってる。調べてみたらアマゾンで配送料無料で売ってたよ。

若干スレ違い気味になるけど、野菜嫌いの子どもにいい、
安全な栄養補助食品ってないでしょうか?

イヤイヤ期真っ盛りの2歳児が野菜を食べなくなってしまいました。
一か月前までは野菜大好きだったのに。
ヒカリの野菜ジュースもしぶ〜い顔でちょっとしか飲まない。
野菜ジュース入りの自家製パンも前より食べなくなってしまいました。
あまりに食べないので青汁の豆乳割りでも飲ませようかと思うんだけど、
九州産で放射性物質の検査もしてるのはえが○の青汁くらいかなあ?

母は安全な野菜で調理法もいろいろ工夫してあげてるのに、なぜ
食べないんだよう。

768名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 23:58:06.82 ID:5Q/ug3ay
>>767
クッキー情報ありがとう
うちの近くのカルディにはなかったな
今度amazonで注文してみよう

野菜嫌い分かる
うちの子(2歳)も野菜嫌いで仕方なく野菜ジュースあげてる
市販のでは分からないけど、うちは自家製野菜ジュース作ってあげてたりもする
安全な野菜が手に入ったら柔らかく煮てブレンダーでジュース状にして甘くしてあげてる
好き嫌いは時期的なものもあると思うよ
それ一品しか食べてくれないって子の話も聞くし、また急に食べてくれるようになるかもしれないので
気長に気負わずお互い頑張りましょう
769名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 02:55:09.69 ID:dxmGap1V
>>731
ディズニー、食べ物持ち込みOKになったの?
770名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 03:19:00.55 ID:DgNlzAzT
>>769
OKだよ。お弁当食べるエリアもある。
アトラクションには持ち込めないんだったかな。
771名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 03:32:38.41 ID:GdQiOe4k
外に出るはんこ押して貰ってたベるんじゃ?
自分が連れて行くなら1食とオヤツ程度なら好きなの食べさせるかな
通常混合園なのに、クラスで少ない完幼稚園弁当だから

甘い豆乳(非国産オーガニック)にミロ(マグネシウム以外海外産原料)
もしくは海外産の大麦若葉、緑茶飲ませて無いから喜んで飲む
スキムミルクに混ぜるなら、少し甘み足す好評です
772名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 03:40:19.62 ID:GdQiOe4k
野菜食べない時期は。炒飯ピラフに大量投入
卵焼きに大量投入
クリームコーンスープに大量投入
自分はしないけどコロッケ一緒に製作で大量投入かなぁ

ただ微塵炒め野菜をケチャップで和えると
洋風ふりかけぽくなってか好きみたい
卵乗せたら。オムライスだがw
773名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:20:12.79 ID:OCqEKvdX
>>771>>772
日本語不自由すぎワロタ
774名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 07:31:30.41 ID:Vz4c141u
グリコの幼児野菜ジュース(名称が分からん。2こパックのやつ)が原料OKだったはず

775名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:43:22.92 ID:RgAumtYq
http://m.rakuten.co.jp/safetylife/n/ao4/
携帯のアドレスでごめん
ニュージーランドの大麦若葉、少し前に別スレで話題になってたよ
飲みやすいみたい

776名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:48:23.35 ID:92/wV5Ps
野菜パウダーで西日本産のがあったとおもうけどどうかな。
赤ホンにあったので詳しくは覚えてないけど…。
777767:2012/07/11(水) 15:22:54.41 ID:CcMHNE8r
野菜情報、いろいろありがとうございます。

みじん切り作戦はお好み焼き以外ではもう効かなくなってきてて、
ここのところ、野菜混ぜ混ぜ納豆(もれなくオクラ入り)しか
食べてないかも。

ジュースも甘くすれば飲むかも。自作頑張ってみます。
グリコも調べたら原料は大丈夫そう。夫実家が九州なので
そっちで買って送ってもらおうかと思います。
それからNZ青汁情報、ありがとうございます。これを注文
しようと思います。さっき、震災前にサンプルでもらった
大麦若葉の粉末を牛乳に混ぜてちょっとだけオリゴ糖入れて
飲ませたら「おいしい!」って飲み干してました。
青汁は飲めるみたいなので、早速買います。

野菜苦手なお子さん、けっこういるんですね。放射能対策と
偏食対策って大変ですが、仲間がいるとわかったので、
頑張れそうです。
778名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 15:28:44.02 ID:CcMHNE8r
連投スミマセヌ。

ダイエット関係で話題の酵素ドリンクですが、デトックスや
免疫力強化にもよいそうです。放射能関係の会で知り合った
ママ友が教えてくれました。

無農薬の果物を皮ごとザクザク切って同量程度の砂糖と
一緒に瓶に入れて混ぜ、一日1〜2回手でかき混ぜるだけで
できます(1週間から10日)。
費用も手間もかからないので夏のジュース代わりにもいいかと
思います。
779名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 17:46:51.32 ID:92/wV5Ps
もう〆られてるけど、野菜パウダーこれだったと思います。
http://www.oyasaibatake.com/
自分で試してないのでなんともいえないけれど、どんなかんじなのかな…
780名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 18:09:51.54 ID:GdQiOe4k
>>773
夜中に酔っ払いが書き込んだので、
お許しをw読むんじゃない感じるんだ
781名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 20:44:00.27 ID:GdQiOe4k
>>778
アルコールも生成されると思うんだけど
完成品を加熱したら酵素意味ないのかな?
子供にあげるなら気をつけてあげてね
アルコール飲料与えてたとか、後で後悔しそうだから
782名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:31:37.36 ID:HfFS9Kh0
酵素は熱に弱いから(生ジュースをミキサーにかける程度でも壊れると言われている)
加熱したら意味なしよ

ところで無農薬の安全な果物ってどこにありますのん?
783名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 22:40:41.51 ID:8MGjtQt6
>>782
哀しい事に無くなっちゃつたよねえ

無農薬と言うことは、おそらく無科学肥料でしょ
カリ肥料撒かない果樹なんて、セシウム吸いやすいし
下手したら堆肥から汚染進んでるかも

西日本産の盲信ももう無理だしね。
だって西には市民測定所が無いんだよ。
土壌や肥料の検査してる農家なんて、ほぼゼロなんじゃないの
784778:2012/07/11(水) 23:32:21.90 ID:CcMHNE8r
>>779
情報ありがとうございます。
野菜フレークは北海道のしか知らなかったので、
こっちもいいなと思いました。

>>781
色々調べたところ、作る過程で空気をよく混ぜ込むことで
アルコール発酵を避けられるそうです。それと、濾した後
冷蔵庫で保存すると発酵が進まなくなるそうです。
今のところ、アルコールにはなってないです。

加熱はだめなんですって。だから飲むときも冷たいお水で
割ってます。


皮も使うほうがいいから無農薬のほうがいいかなと思って
こだわりやで愛媛の甘夏を買ってきたんだけど、やっぱり
まずかったかな。
皮をむいても大丈夫と言ってるサイトもあるので、次からは
皮剥いて作ろうと思います。
785名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:18:26.56 ID:6d2o+Neu
8か月の乳児持ちで来月帰省するんだけど、ホテル泊なので離乳食自作できず・・・。

・北海道きらら使用のおかゆパウダー(群馬工場)
・賞味期限が2週間切れた震災前の明治のおかゆ

なら皆さんどっちを選択しますか?

キューピーの北海道産コーン裏ごし(佐賀工場)ならセーフかと思っていますがすごく迷ってる。
あと、震災前の瓶のBFがあるけどやっぱり時間たってるから水分が出ちゃったり新しいのと比べると色が変わってる。
でも一応賞味期限前だし、開封時にポンと音がすれば大丈夫なんだろうけど躊躇しちゃうわ。
米国のオーガニックのBFも視野にいれようかな。
786名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:44:08.83 ID:afqw5xI4
期限切れても大丈夫でしょ
ずーっとそれ食べる訳じゃないし、明治のおかゆにするよ

瓶離乳食も、瓶から出して混ぜたら普通
期限切れてないんだし
うちのも分離してるけど、これが普通だと思ってたよ
嫌なら奥に出したらいいと思うよ
787名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:01:51.50 ID:PSPSrAmo
山口萩産米使用で、工場山口の大人用のレトルトお粥あるよ
近所のスーパーで買っているが通販あるかは謎「萩のおかゆ」
鰹エキス使用なので、そこがおkだったらどうかな

クリームコーンならBFに拘らず普通の缶詰の使ったら?
788名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:15:31.86 ID:PSPSrAmo
>>785
賞味期限前なら食べさせるかな
今食べさせなきゃいつ食べさせるんだとか思ったり

ポンて音するって事は瓶なんだろうな
自分は今保存してる瓶は分離ないけど
レトルトは分離、退色有り
買う前後の保存状態も影響大きいと思う
オクで買うなら日直射日光ガンガンで高温保存も覚悟しなきゃだから
正直すすめない
789名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:59:17.65 ID:Hil135Kl
反原発デモに対応…警視庁が異例の警備方針発表

 毎週金曜日に国会周辺で反原発を訴えるデモは、6日には2万人を超え、一部は車道を埋め尽くすなど規模が拡大しています。
警視庁は、参加者のなかに病人などが発生した場合、救急車が通れなくなったり、交通事故の発生を防ぐため鉄製の柵を設置
してデモを歩道に限定するなどの警備方針を発表しました。具体的には、国会周辺に7つのエリアを設けて、
官邸前に人がとどまらないよう誘導します。また、東京メトロと連携して車内放送でも協力を呼びかけるということです。
警視庁によりますと、こうした警備方針を事前に明らかにするのは初めてだということです。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220712038.html
790名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 02:14:22.21 ID:ApnQaVFk
866 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/07/12(木) 23:41:10.48 ID:nKepO5++0
岩上安身 ‏@iwakamiyasumi
再配信します。 RT @kekokeko5529: ロックの会で、(菅前総理元秘書の)松田さんは広域瓦礫の問題で、『拡散すれば、奇形児がでても、福島からだけではなくなり、賠償の問題から逃れられるから』と言わたが、本当?」「本当ですよ。経産省の何人もの奴から聞きましたよ。」
791名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 15:30:40.46 ID:Bwk+OdIk
突っ込みどころ満載だしほんとツイッターろくでもないな
取り締まって検挙した方がいいよ
792名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 16:36:54.38 ID:h2VuWib1
ここの板の幼稚園児もちママさん
東日本住みで砂場遊び、泥んこ遊び対策どうしていますか?
市内の幼稚園すべて問い合わせたら夏場がパンツ一枚でどろんこ遊びします。
一人だけさせないなんてできないって言われたorz

自分が幼稚園行っていたとき砂場遊びは自由(汚れるから自分自身拒否)
どろんこ遊びはしない園だったのになぁ
793名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:00:27.39 ID:X2g1Iiyc
うちはインターナショナルプレスクールに入れる予定。
幼稚園のように園庭がないので、外に行く回数が少ないのと
ある程度希望が聞いて貰えそうだから。
794名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:09:15.22 ID:uJTHYPzl
>>792 こっちの人のが詳しいかも。

【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策3【保育園】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331170621/
795名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 00:34:43.84 ID:2bbERD30
兵庫はまだがれきを燃やしてないから、アイクレオはセーフのままでOKなのかな?
796名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 01:58:52.46 ID:W02fgtNt
県単位にこだわる人多いからマジレスするけど
兵庫が瓦礫焼却しなくても周辺の県が焼却すれば風向きによってはNGだし
アイクレオは水道水使ってるみたいだけど水源はどこから?
西日本って黄砂は大丈夫なの?そもそも原料の米国乳ってどこまで安全なの?
って考えていくと検査厳しいほうに切り替えたほうがいい気がするけどね
その検査を信じられるかは各判断になるけど
797名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 02:50:59.50 ID:Ji+GyS4u
>>796
そこまで気にすると買えるの無くなっちゃう
震災前ミルク終了まであと二月切ったね
798名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 23:03:51.50 ID:mjwLTGEL
買い溜めしといたフォロミが無駄になりそうですorz
ミルクの方も、貴重なほほえみキューブなのに、これまた余りそう…。
799名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:14:28.34 ID:jrvm8Usn
となってくると、外国からの輸入ミルクを考える段階かなー。
800名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 00:25:26.60 ID:4s2Vg3Ac
>>798
期限切れたのは自分は大人用にHBの材料にしてしまおうと思ってる
あと個人的に自分の鉄分不足が気になるのでコーヒーにも入れたり
味は苦手な人も多いみたいだけど
801名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 12:38:32.45 ID:0HhtJpbu
うちもほほえみ二缶あまったorz
定価で買ったからいい値段だったのにーとちょっと悔しいw
802名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 14:06:51.73 ID:p14FeKLo
期限切れ以外はなんとかオークションで売れたよ
803名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 15:14:46.01 ID:LVtvjY7V
オークションは保存が
最悪でカーテンしかない高温の部屋保存もあるから
気をつけてほしいな、他オークションしたこと有りなら
個体差大きいの理解してる方多そうだかけど
震災後オークションとかだと知らない方多そうだから

店舗じゃないし、保障は何もないよ
転売さんには営業妨害と言われそうだけど
マイナス面も理解してね

自分が店舗購入品で状態良くしてるはずの物がが、開けてあら?ってのいくつかあったから
購入前が悪かったのだなと思ってます
804名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 01:01:01.46 ID:ZFoYk2C+
>>803
なんだかよく分からないレスだなあ。
あなたが買ったのは店舗で、状態がよくなかったのは店舗で買ったものなんでしょ?
確かに、オクで買ったものはどんな状態だったのか分からないものだし、お店で買ったものなら
店に持っていって苦情を出せば交換とかしてもらえるってのは分かるけど。

>保存が
>最悪でカーテンしかない高温の部屋保存もあるから

カーテンしかないって、他に何があればいいの?室内なら常温の範囲だと思うけどなあ。
逆に倉庫とかの方が温度上がる気がする。
805名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 04:54:13.00 ID:6Y3XzHC8
>>804
自分には、何がわからないのかわからない…

店舗購入でさえ保管状態の保証がないんだから、オク商品の盲信は危険だよって忠告でしょ。

お家によっては、夏の室温が殺人的になる場所、あるよ。
それがカーテン云々の話だと理解したんだけど。
806名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 07:00:46.93 ID:nR3lwBQC
ミルクもフォロミもそれなりに余ったけど、離乳食や幼児食でも結構使うよ
10缶単位で余っているなら別だけど
牛乳をいつも安心メーカーのもの買えるならそんなに必要ないのかな
大人ごはんのカレーを製作途中で分けて粉ミルク入れてシチューとか、ドバッとフォロミ入れて焼いたパンとか、初期だと果物煮たりとかもっと使えそう
807名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 10:17:39.59 ID:EMIjIw/d
>>805
補足説明ありがとうございます
文を区切る場所分りにくかったですね

今はフォローアップ切れたから、スキムミルクに大麦若葉と蜂蜜
ミロなど混ぜて飲ませてます、味の調整は豆乳ですると粉っぽさ和らぐみたいです
賞味期限ぶっちぎっているので、
親も一緒に飲んで味や色おかしくないか毎日チェックしています
808名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 10:20:12.78 ID:EMIjIw/d
追記
備蓄ついでに買ってみたミルメークを与えたら凄く喜んでた
もっと買っておいてあげればよかったな
給食に使われてるから原料トレースした方いないかな?
809名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 18:01:25.09 ID:mmERw0WD
子供が40度の熱を出してレントゲン撮らなくちゃいけなくなって
仕方なく撮った・・・。肺炎の兆候を捉えるためにも必要だし仕方ない
けれど、複雑な気分。
810名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 19:01:58.37 ID:HNsysdgR
どんまい!
うちなんて、頭打ってCTとレントゲンしたよ

医療被曝はある程度は仕方ない、と割りきってます
811名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 12:33:25.42 ID:xrRNQr1Z
>>809
うちも、二か月の時に手足口病にかかってレントゲンしたよ。
やっぱヤダよね。でも、普段の頑張り分があるから何とか心を落ち着かせてみる。
812名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:51:34.38 ID:0aGx8dHt
ミルメーク問い合わせした
給食の方は問い合わせしてないのかな?

問い合わせ窓口にに電話してるのに先方に資料が手元に無い状態
1年半経っていて、問い合わせしてる方ならこれがどんな状態か解ると思う
ちなみにメロン味問い合わせした
スーパーに売ってる物と給食の物は同じ品だそうです

砂糖は北海道産
食塩香川産
他は日本産以外の即返答のできる資料手元に無し

詳しく聞きたい方は問い合わせしてちょ
牛乳拒否の方多いスレだから問い合わせないのかなぁ?
813名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 19:26:07.89 ID:5ssUBC4J
うちも4ヶ月で二回レントゲン撮ったよ
医療被曝はしょうがない、検査しないほうのリスクが高すぎる。
そこはキニスンナ!

自分が肺炎になった時、レントゲンで肺〜気管支が真っ白だった。
白さ加減でどんなもんか判るらしい。
814名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 02:14:01.23 ID:/T5Z5dzx
ケンコー・コムで外国の離乳食取り扱いしてるんだね
Holle(ホレ社)っていうところの

海外がオール安心とは思ってないけど
少し前の、ホテル泊の人とかどうかな?
ペーストばかりでなく、おかゆもあるみたい

815名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 07:25:59.42 ID:9bVu98ce
あああ…
九州の豪雨で、八女茶や柳川の海苔が壊滅的被害らしい…
816名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 18:35:26.68 ID:lDU1KEG9
このアンケートにこのスレに関連する企業もあったから、乳児用食品の
検出限界値の再考について意見をたくさん書いて送った

直接お客様相談室に電凸しても、若い女の人が出るだけだけど
企業が日経BPに依頼したアンケートだから、企業の中枢まで
親の意見が届くかな・・と思って



121 :2012/07/15(日) 13:05:25.92 ID:5Tp9cP4v
自分は懸賞代わりに、日経BPの調査モニターに登録している
(住所氏名メアド登録して、たまにメールで送って来るアンケートに
 気が向いたら答えると、抽選で商品券等もらえる)

7/22まで、まさに当スレにふさわしい食アンケートを開催中
大手企業連名で消費者がどこまで気にしてるか知りたいようだから
しこたま意見欄に書いてやった

意気込みのある奴はドゾ
ttps://aida.nikkeibp.co.jp/research.html
なお何年も登録してるけど迷惑メールが増えたりもせず
ステマでも無い


817名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:46:28.88 ID:RqeEGnS8
>>815
まじでか…
お茶はもう駄目だな
水で過ごすしかない
野菜も九州産入ってこなそうだ
西で水害にあわれた皆様が一日でも早く復旧できますように


話は変わるけど、お中元の関係で今日北海道のケーキ屋のルタオに電話したら
一番人気のドゥーブルフロマージュは北海道とイタリア、オーストラリア産しか使ってないって
分析センターで高機能な検査したけど未検出だったって、多分5bq以下のやつ
他は買う気なかったので聞かなかったけど、ドゥーブルフロマージュ美味しいからありがたい
818名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:53:38.53 ID:lnq+U0Md
>>817まじで!
あれおいしくて大好きだからその情報ありがたい。
あきらめてたけどありがとう。
819名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:44:22.54 ID:tN9xKnbK
学校給食用パン 超強力「ゆめちから」+地場産 小麦粉 国産シフトへ 全パン連
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=15509

他スレより転記…
ちなみにソースは日本農業新聞
パンも危険になるのかい
820名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 16:47:01.22 ID:tN9xKnbK
学校給食用パン 
超強力「ゆめちから」+地場産 小麦粉 国産シフトへ 

全パン連 (2012年07月19日)



学校給食向けにパンを納入する製パン業者団体の
全日本パン協同組合連合会(全パン連)が、
全国の学校給食で使うパンの原料小麦を2013年度から、
段階的に輸入から国産に切り替える体制づくりを本格化させた。
超強力系品種の「ゆめちから」と各地域の中力品種をブレンドし、
地域ごとのオリジナルパンとして提供することを計画。
製パン、製粉、学校給食会といった関係者を集め製造方法などの
研修会を開催中だ。
821名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:09:24.65 ID:p5TOTAR6
どうみても子ども使って実験……
この国はどうなってんだ
822名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 18:11:24.43 ID:3cm4GFxK
低ベクレルであろうゆめちからとと怪しい小麦セシウムさんを混ぜ混ぜしないでほしいな。
作る方も単価を落としたかったんだろうが、高いパンを買う層は勉強してる人も多いはず。
823名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:34:33.56 ID:B0eJBQIw
>>822
まぜまぜして、まるごと検査で
ギリギリでないベクレル数狙ってる感がいやらしすぎる。
824名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 20:17:35.74 ID:LOk2sxQN
ミルメー○の件もだけど(問い合わせ少なそう)
給食与えるようになると、親の仕方ない感が勝つみたいだね
周り見ても給食与え始めてから、
どーでもいいや感出してる友達多い

混ぜるなら給食からって国の方針は間違ってないぽいね
パンについては地元の粉と混ぜるみたいだけど
小麦で数値を真面目にだしてるの関東ぐらいか?
東北は地元の使いません宣言もあるし…どこのエリアに回るのかな
825名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:28:19.09 ID:3kqwozB8
>>824
ミルメーク見た事が無い…
上の子が小学生なんだけど、給食に出たことない。

だから教えてほしいんだけど、ミルメークって、牛乳飲めない子だけ特別に出してもらえるの?
それとも、全員毎日飲むの?
毎日だったら、添加物的にも放射能的にも気になるよね。
826名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:41:39.56 ID:ew9P2v/b
うちの地域では、たまに「ミルメークの日」があるよ。
月1回程度かな。
やっぱりただの牛乳よりおいしいから、子どもたちみんなその日は喜んで飲んでる。
827名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:11:58.01 ID:XR4utBfm
何で、よりによってわざわざこの時期から
リスクの高い国産小麦に切り替えるんだよ。
実際、国産小麦から検出されているし成長期の
子供達に強制的に継続的に食べさせるって、
どうしても裏があるとしか思えないね。
828名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:52:30.87 ID:+Ppns84d
給食に出せば大量に消費できるからでしょ
実際に給食だまって食べさせる親多い

外食産業で数値出たらつぶれるかもしれないが
給食はつぶれないもの
ヤバイ数値の混ぜて基準以下にするのは
牛乳と同じ手法でしょ、混ぜやすいし
829名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 17:12:12.15 ID:rPt/wfV6
飲み物の基準は10bq以下なのに
なぜか牛乳は50bq以下なんだっけ?
どう考えても給食の牛乳にまぜまぜだよね…
830名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 17:15:05.73 ID:TJsaplya
スレ違い大変申し訳ありません。

アレルギー・呼吸器疾患などの様々な疾患を起こす
黄砂発生防止の事業を起こそうと思っています。
よろしければ、下記のホームページにて
ご署名などのご協力おねがいします。

少しずつのご協力が大きな力となります。

http://loess-prevention.com/

グーグル・Yahoo「黄砂防止機構」
(Yahooの場合2番目になります。)
831名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:46:19.59 ID:LDQBRvM9





本国チョンは、もちろん、
まずは、日本国内のチョン(朝鮮人)に気を付けましょう!





832名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:11:35.03 ID:8M2y8z6t
>>828
給食は、戦後の食べ物の無かった時期の子供の栄養対策。

そろそろ選択制か、なくすべきだと思う。
833名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 00:56:55.18 ID:FZMJoYIu
中部電力の幹部社員「放射能の影響で亡くなった人はいない」「5年、10年たっても状況は変わらない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342971724/
834名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 02:14:19.05 ID:oBu+to/7
色んな事情もあるだろうから
給食は選択制にしてほしい、食育は家でするから
震災から1年以上たって、給食は子供食べるんだから安全になってたらイイナ
希望は途中から、諦めに変わった

今放射能理由で給食を弁当に出来るエリアはどこなんだろう?
関東以外ないのかなぁ
835名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 04:27:39.14 ID:XLhyb86l
ガキ大嫌いだから早く癌になって苦しんで死なねーかなー
ガキが死んでビービー泣きわめく親を見て大笑いしてーわ
836名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 04:38:07.21 ID:VZ7hZnCj
>>832最近は親がやらないから給食で命をつないでいる子供も増えてるとか
837名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:35:56.57 ID:Qc1TL1dr
>>835
自分の小さい頃の母親に向かって同じことを言ってあげて欲しい
838名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:32:08.49 ID:CaUYDQ/E
>>835は病んでるの?かわいそうに。
ガキ大嫌い言いつつここのスレタイトル見てわざわざ覗くなんて
よっぽど暇なんだね。
羨ましいわ。
839名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:23:27.88 ID:IOdi0qVP
ツリ書き込みに、真面目にレスするのもどうかと思う
840名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:23:09.67 ID:6FSW3BYb
ここまで露骨なつりにレスする方がバカ
841名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:37:59.54 ID:A1cuMHeg
>>836
だから選択制。
842名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 08:45:05.86 ID:89wwthPO
>>841選ばせてくれる学校って限られてない?
843名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:36:13.98 ID:keCoMwix
>>842
だから「これから」選択制にすべきって話でしょ。
844名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:53:03.38 ID:89wwthPO
給食費払わない親がいるくらいだからどうなるだろうね。
ネグレクト家庭が金出すかな
845名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:34:05.38 ID:IOdi0qVP
今払ってない親は未来も払わないでしょ
放射能関係ないと思う

給食か弁当か選択性にしても、忙しくて給食の方が良い親も多いだろうし
弁当持参自由に選べるのを認めてくれるだけでいいのにな
少なくとも弁当拒否されるのは
毎日被爆考えられるのに、おかしいと思う
846名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:53:24.28 ID:89wwthPO
そもそも学校教育の在り方がどうなのかだな。
本当に給食に必要性を感じているのか疑問。
食育ガ〜とか言ってるけど弁当でだって食育はできる。
ついでに衛生も学べる。
単に給食業者との付き合いが切れないだけだろうと思っている。
847名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:44:24.42 ID:IOdi0qVP
自分は給食全否定ではないんだよね
良い面もある
でも、安全に不安があるから
希望者だけでいいから弁当持参の自由は欲しい

もう検査とか当てにしてないし期待もしてない
周りで給食に関して変化があったエリア羨ましい
関東だけかな?持参自由なの?
848名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:54:32.08 ID:vE/VXIYZ
持参自由というほど緩くなってはないが、学年に1〜2人、白米だけ持参してる子がいるみたいだよ
@千葉北西部
地産地消でモロに千葉の米使ってるので、せめて米だけでもってとこか。
あとは献立表見て、特にやばそうな食材の日は「今日のたけのこは食べないでね」とか子供に言ってるのが現状。
ただし個人的に校長直談判レベルなので、周りのお母さんからは噂の的になってるみたい。
牛乳は結構拒否してる子いる。
849名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:18:00.83 ID:89wwthPO
>>848千葉はひととおり何でも採れる土地だからね。
千産地消で給食業者どころか農協とも縁がチョできないよね。
850名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:32:25.16 ID:CH89hBXC
千葉西で、校長直談判レベルなのか
秋になれば食中毒減るし、持参許してほしいねぇ
弁当許可=給食危険と認める、とか思ってんのかな?
認めなくても、弁当許可は選択制にしてくれ

実際許可してる学校の弁当率知りたいね
予想はそんなに多くないんじゃない?
だから許可制にしてもいい気がする
851名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 08:58:53.27 ID:CXEvuhMY
お弁当や牛乳拒否って学校より
ママさん達の目が厳しいんだよね
すぐ噂になってヒソヒソされる
聞こえるように嫌味も言われる
852名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:03:05.75 ID:q3sUe7P/
>>851
暴力を受けるわけでもなし、ヒソヒソや嫌みなんて
大事な子供のためならなんにも気にならなくない?
853名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 09:32:32.34 ID:CH89hBXC
家持ちだったり、田舎気質の所なんかだと
マンション暮らしと比べ物にならないからなぁ
誰もが被災地に身内か友人いるでしょ
心穏やかになれる人ばかりじゃない

ママのいやみは耐えられるけど
子が苛められるのは嫌だから
学校から許可出てますって、きちんと子が言える様にしてやりたい
854名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 10:46:13.37 ID:941X9Bk1
そりゃ「放射能」を「添加物」とか「砂糖」とか「外国産」とかに置き換えて
それが理由で給食拒否してる人がいたら
震災前なら自分もヒソヒソしたくもなったでしょうと思うよ。
いくら「身体に悪いのよ!!」って言われてもフーンとしか…。
世間では自分もアッチ側の人間ということになってしまっただけかと思って割り切ってる。
855名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:50:27.37 ID:8QETUcfN
人は皆違うのに日本人って横並びを好むよね。自分たちと異質な物を排除するという。
人の事なんだから気にしなきゃいいのに。
給食拒否も個人の自由を尊重すればいい。
856名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:57:36.18 ID:CH89hBXC
>>854
すごく納得した、自分も心が揺れたらその言葉思い出そう
ありがとう

弁当作るのこっちなんだから、本当に自由認めて欲しい
857名無しの心子しらず:2012/07/25(水) 18:15:19.04 ID:LtxzWA10
お弁当持参の方は小学校でしょうか?

幼稚園や保育園でママ友の目がキツイんでしょうか?
小学校は給食当番もあるし、配膳なので風当たりきつそうですが、
なんとなく園児はアレ持ちで通せるかと思っていました。

来年入園なのでガクブルです・・・。
858名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:01:07.28 ID:vClCkeSM
ウチも来年入園
お弁当と給食の日があるんだけど、アレルギーだと診断書いるから悩む
午前保育の日は牛乳が出るんだけど、「牛乳飲むとお腹下すので…」と言って拒否してみるつもり
859名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:21:34.29 ID:CH89hBXC
園児を持つ親の放射能対策スレへどぞー
アレ持ちで通用する園としない園があるよ
給食でアレ対策メニュー無い園は、ほぼ無い
860名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:07:35.68 ID:fSDJZFz8
アレ対策が無い園はほぼないけど、
普通の給食と、単品のアレルギーに対して除去したタイプと、
メジャーなアレルゲンが全部カットなタイプなど、タイプ別にわかれているだけで
複数のアレルギーを持つ子供に対しては対応してないところも多い。
たとえば小麦とさばなどの複数アレがある場合、小麦除去でも出汁が・・・
と、用意されているタイプでは対応できなくなり、
そういう方はお弁当持参で、となる場合もあるよ。
861名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:15:52.24 ID:fp/TNomA
>>857
ある程度他のママと適度に距離持って「うちはアレ児なんで」と言い張る自信があるならいいけど
ママ友と仲良くなりすぎて、うっかり放射能対策なんて漏らしちゃったら噂の的になる可能性もあるよ。
小学校は子供同士の目が気になるけど、親同士の目という意味では幼稚園の方が光ってる気がする。
862名無しの心子しらず:2012/07/26(木) 10:27:43.90 ID:pKawjENY
園児の対策スレではないのに聞いてしまいすみません。
>>857です。

>>858 来年入園一緒ですね。今なら園も選べるのでうちも事前に確認
するつもりです。(でももう夏休み・・・)

>>860 卵アレがあるんですが、マルチアレと言い張ってみるつもりです。
診断書必要な園だとばれますが、うちの市は給食園が人気でお弁当持ちは
珍しい、ぐらいな感覚なので疑うかな?という感じです。(毒キノコがでた
市ですが・・・)

>>861
今習い事で仲良くなったママ友にもアレ持ちで通しています。
そうすると家にお呼ばれした時もお菓子やジュースがでないので
気が楽です。親同士の目ですか、気をつけます。とにかく一度ついた
嘘は通しとおす意思がいりますね。

長々とすみません。ありがとうございました。
863名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 10:50:14.28 ID:DM3ep/Qi
イチビキの国産大豆醤油をもらったので、いい機会だから問い合わせしてみた。
使っている大豆は宮崎産、9月から23年度のものに切り替えだって。
水煮大豆好きだから、まとめて買っておこうかな。
864名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:13:03.81 ID:YS8VHFRG
ハイハイン、問い合わせしました。
12月まで震災前の米が確保できたそう。
野菜ペーストは国産としかわからないそうです。
貝カルシウムは青森。
865名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:59:48.89 ID:UFDYrGCS
情報ありがとうございます
亀田製菓、そこまで頑張ってくれるなら野菜ペーストも頑張ればいいのにね
そのまま24年産にすっとばしてほしいよね
プレーンハイハインのほうは脱脂粉乳が怖くて手が出せなくて、
野菜ハイハインのほうはパルシステムの検査(検出限界10ベクレル以下)では出てないんだっけか
866名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:14:45.20 ID:r3nBnhjL
>>864
今電話確認したけど、本当に12月までになったみたいだね
亀田製菓気合入ってるなー

野菜ペーストは国産としかわからないって言われた?
今私が聞いたらリンゴ果汁はその通りなんだけど、
かぼちゃペースト:北海道
ほうれん草ペースト:九州
トマトピューレ:長野
にんじんペースト: 北海道
って言われたよ

で、ついでに聞いたので書いとくけど、商品のロットごとに放射能検査をやっていて
検出限界は10ベクレル/キロ、現在未検出だそうです
867名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:24:50.43 ID:WZLpJV46
通りすがりですまぬ。
確認してないからわからないけど、主に青森で貝の養殖してるのはまさに本州のてっぺんの入り組んだところだから、これも大丈夫そうな希ガス
868名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:24:51.45 ID:YS8VHFRG
野菜ペースト、トマトは長野産ですが、それ以外は国産、加工地は北海道。それ以上はわからないと言われました。
言葉たりなくてすみません。
869名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:31:13.00 ID:Op+kUy1d
>>862
へ、〆た後ですが
去年入園の親です、弁当のみの園は無しエリアですが
完全給食と混合園と混ざったエリアで
自分の混合園は今年は1、5倍の入園児いました

せめて混合園を選ぶ親も増えているのかな?
激戦区でなければ心配無さそうだけど
エリアで状況違うから
行きたい園を見つけたら早めに決めちゃうのもアリかも

ちなみに自分は完全弁当ですが
入園時に確認したのに
入園してからアレ有りなのにアナフィラ出ないなら給食にしませんかと言われたよ
拒否しました、診断書無しおkだとそんなこともあるよん


870名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 23:32:30.42 ID:Op+kUy1d
去年入園× 今年入園○ ごめんなさい
871名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:12:11.12 ID:Z/645UyP
【東京終了】東京など中心に”チェルノブイリが最もおそれた最悪の放射性物質”ストロンチウム検出★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343402394/
872名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:02:52.91 ID:syTLnimO
ハイハイン
貝カルシウムが青森ならうちはなしだな
873名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:28:52.29 ID:uH75PjWn
野菜とりんごの方には入ってないよ
874名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:03:37.15 ID:syTLnimO
>>873
ありがとう
野菜かりんごにします
875名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 20:18:02.03 ID:nsKzwv/m
なんか悪いことやってるみたい

626 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/07/28(土) 15:57:21.76 ID:Y+D5eX5L0
「秘密保全法」の怖さを知っていますか?
「秘密保全法」が延長国会に提出されそうです。法律家として黙っていられないので、解説します。
この法律が成立すると、政府が国民に知らせたくない情報(たとえば、あの「原発ムラ」の
秘密情報)を「特別秘密」だと政府が決めれば、国民に隠すことができるようになります。
逆に、公務員や原発研究者・原発技術者などの「取扱業務者」が国民に知らせると懲役10年!になります。
国民が 原発情報の公開を求めてデモ行進を呼びかけただけでも「不法な方法」による
「特定取得行為」とされて処罰されかねません。
しかも、「特別秘密」を扱える国民と扱わせない国民に2分するための「適性評価制度」という
「国民選別制度」まで導入するのです。
適性評価のための調査内容は、他人に知られたくないプライバシー全体にまでおよび、
調査対象は、家族・親戚・恋人・友人・・と 無限に広がってゆきます。
これって、秘密警察国家ですよね。
 マスコミの取材活動も制限されるというのに、なぜかマスコミが報道しないので、
ほとんどの国民は「秘密保全法」の怖さを知りません。「悪法は、気づいたときに、できている」。
こんなことにならないように、貴方のまわりの方に伝えてくれませんか。
日弁連のHPには、詳しい意見書も掲載されています。



876名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 03:12:14.21 ID:s5Lmdn8k
横暴で勝手な振る舞いをする政治家や首長、企業には、
こういう一般市民からの集団訴訟が効くだろうね。

同様の訴訟を全国各地で有志が立ち上げて、悪い奴らを裁判漬けにしてやって欲しい。
子供たちの未来のためにも。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://kitahasisojou.blogspot.jp/

全国より原告人を募集しています。
●原告に、2000円の費用負担以外のリスクはありません。

北九州市北橋市長・宮城県村井知事へ訴状提出いたします。

2012年7月15日日曜日第一次締切7月27日 原告目標100人です
(二次、三次と提訴し大原告団を結成します)

福岡県弁護士会所属 弁護士  斎藤利幸
877名無しの心子しらず:2012/07/29(日) 21:01:36.43 ID:zuGNexCu
>>869
参考になりますありがとうございます。
途中で給食すすめられることもあるんですね。自分は嘘つくとき
挙動不審になるので普段の雑談なんかも気をつけたいと思います・・・。

では園児の対策スレに移動します。ありがとうございました。
878名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:47:29.88 ID:HOrnnUZo
みなさん夏休みどこか旅行や帰省していますか?

義実家とか帰って(特に東日本)海に連れて行こうとしたり
東の物を義親が食べさせようとしたりする所はどうやってうまく逃げていますか?
879名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:02:00.59 ID:FeC5oKE6
自分は海外に家族旅行したよ
食べ物も海も気にせずに子も親も思う存分堪能出来た

義実家帰省もあるけど、うちは最初に夫と二人でハッキリと
こちらの要望が叶わないなら帰省は今後一切出来ないって伝えてあるから
向こうは余計なことしてこない
そこに行くまでが泥沼だったけど
880名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:36:23.55 ID:0HY1UEVc
うちは義実家が東北なんで帰っていない
運よく?飛行機の直行便が一昨年で廃止になったから時間がかかりすぎるって理由で
まだ乳児だし義実家からも2,3年は無理だねって言われた
2、3年後は義実家から直行便が出ていてうちから1時間ぐらいの西日本の別の都市で
観光旅行を年1回するっていう提案をするつもり
旦那もそれで了承すると思うって言ってるから直行便が復活さえしなければそれでいけるかな
881名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:25:09.39 ID:Q4C3kJmJ
千葉(嫁実家)なので帰省しません
去年もしてないし、今年もしない
食事に気をつけてくれない限りは行かないと言ってある
(自家栽培野菜と海で魚釣って食べる家なので)

自分の入院で、婆に来て貰って食事を任せるので
それを見させてもらうと旦那が言ってくれた
まぁ無理だろう、だから多分来年も行かない
882名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:37:32.80 ID:Q4C3kJmJ
追記
家も泥沼でしたが、向こうのは向こう
こちらはこちらと考え方割り切ったら気楽になりました
向こうがどうであれ、こちらの対策は変わらない
883名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:48:40.99 ID:LixIKqeM
うちは夫の母親と同居なんだけど、夫には私と子のご飯は私が作るって
言ってるしそう姑にも伝えてくれてはいるらしい。
姑も少しは気をつかってるけど、出汁系を頻用する人だったから、
今でも備蓄していた出汁+白だしとかかき醤油を使って
こってりした味つけをするから、最近+出汁のトメの料理は
食べるのを拒否している。晩ご飯は現在半々で当番制にしてるけど、
トメの作るおかずはほとんど食べられないわ・・・。
子はまだ離乳食だけど、トメの濃い味付けに慣れさせるつもりも
ないし、無駄に被曝させるつもりもない。
実家の両親は気にし過ぎとは言うけどこっちのしたいように
させてくれるから、帰省時も自分で買い出ししたりできる。
問題は同居のトメなんだよな・・・。色々衝突してるから、
本当は別居したいのに夫に甲斐性がないから・・・ハァ
884名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:56:12.06 ID:N2ezljyR
【ついに始まった】 千葉、福島で奇形動植物が見つかる

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343620960/        
885名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 19:01:01.41 ID:uigZzpjq
>>883放射性物質以前に塩分や化調の取り過ぎが怖いね。
886名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:09:56.92 ID:Q4C3kJmJ
今から煮物とか、お湯で洗って毎回食べちゃえ
子には濃いです〜薄味でもお母さんの十分美味しいですよ
くりかえしてたら、薄くなるやもしれん
恐らく旦那が濃い味すきなんじゃ?

食材買出しは嫁の係りにするしかないかな
作るのは頼んでもいいんじゃ?出汁備蓄らしいし
小守頼む比率上げて料理の時間奪うのも有効手段
母的にさびしいけどね
887名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:21:02.85 ID:LixIKqeM
レスありがとうございます

>>885
高血圧で不整脈持ちなんだけどね。。
看護師やってた割に理解力に乏しい

>>886
いや、トメ自身が濃い味好きなんです・・・
備蓄してる出汁は私が買い込んだものです。
なくなったら、出汁がなくては生きていけない
日本食好きのトメは汚染出汁を使うんだろうな
と考えると、トメの作る料理を食べる夫の健康も
心配になってくる。
888名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:42:23.24 ID:Q4C3kJmJ
備蓄乱発されたら、それだけで悲しくなるよな…
「お義母さんの身体心配なんです」「離乳は鉄板で薄味です」で
主導権奪う理由あるような気もするがw

自分も味濃い目好きだから1品だけ満足する気持ち濃い目
他は薄めだけど、全体濃い目求める家人と衝突する
全部薄めの方がストレスないのかな
全部味濃くすると醤油は使うは出汁濃くないと負けるし;;
889名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:45:16.87 ID:7vNmURzL
>>878
自分は関東ホットスポットに8ヶ月の赤と5歳児つれて帰るよ。
訳ありだから仕方がなく。
水、米、アイス、牛乳は安全と思われるのを手配して
今回のためにとって置いた赤の震災前離乳食を持ってく予定。
一応どうしても避けたい食材はリストに書いて送った。
あと千葉茨城の掃除機のゴミから高いセシウムでた記事も。汚宅だから気になって。
あとはその時その時に対応しようかと。
かなり気分を害しているらしいが、子のためだから仕方ないよね。

890名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 19:19:50.20 ID:Bf2eudao
理解して貰えないのが1番堪えるよね
爺婆が好物の安全品の1軍じゃなくて、子も食べられる2軍を
多めに時間差で宅配おすすめ
爺婆は一緒に子が喜ぶの与えたいんだよ

これは駄目リスト有効なんだけど
これとこれはおkリストが婆は嬉しかったみたい

こちらに来て貰う前提なので違うけど(自分が入院)
だから、このスーパーならコレとスーパーごとに写真付き説明書
言われただけじゃ判らないみたい

納豆、豆腐、卵、牛乳、パン
この辺だけいつでも買い足しできるの嬉しかったみたい
魚は判別できないから缶詰と冷凍庫の以外はタブーで
肉は海外産なら全部おkで頼んだ(平気じゃないが短期間)

NG以外を多めに示してあげて、婆爺わかんないもの
つーかもうすぐ入院w耐えろ子と旦那
891名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:34:46.69 ID:3jpYoPlK
>>890ヨコヤリごめんけど、魚缶詰めは全般NGしといた方が良いよ。
タイ産とかでも日本の売れない魚逆輸入の説濃厚みたいだから。
892名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:40:03.89 ID:r/uC81zI
>>891
備蓄の缶詰と冷凍庫ってことじゃないかな

>>890は前に千葉の実家云々書いてた人だよね?
懇切丁寧なのはありがたいんだけど、もう少し読みやすい文章だと助かる
893名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:54:45.10 ID:Bf2eudao
長いし、わかりにくい文ごめん
892みたいに理解してくれるのは稀かも、補足サンキュウ
894名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 10:36:59.69 ID:MN8RGWdQ
広島のしいたけ、セシウム出たけど、東北の元木使ってたって。
これって全国どこ生産のしいたけも安心できないってことだよね
895名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:23:16.26 ID:iQ+e2eeQ
以前もどこかのスレで話題になってたと思いますが・・・。
震災前製造のミルクがそろそろ終盤ですよね。
以前オクでまとめて入手したのですが、
離乳までもうすこしかかりそうで買い足そうか迷っています。
うちはほほえみキューブなのですが、
賞味期限って少しくらいなら越えても大丈夫ですかね。
さすがに賞味期限きれたものはもう出品されないかなと思い、
買うなら今しかないのですが少々悩んでいます。
896名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 22:31:59.14 ID:inrZgAYM
>>895
その辺は自己判断になると思うんですが
うちは震災前のほほえみ缶を沢山買い込み
一個だけ賞味期限が古いのを下にしまいこんでしまって
気が付いたら賞味期限2ヶ月過ぎてて
開封したらさらさらだったので使っちゃいました
897名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 12:16:28.57 ID:WWmwixGx
レスありがとうございます。
2ヶ月過ぎても品質に問題なしだったんですね。参考になります。
使い切りタイプだともう少し長持ちするかな。
ちょうどオクに欲しいのがあるのでいってみます。
898名無しさんの心子知らず:2012/08/04(土) 16:59:40.89 ID:Efjv0VSE
究極の安全策はできるだけ遠くに逃げること。
わたしは、つてを使って、2つのルートを確保 受け入れ先ゲット
国内:沖縄
国外:イタリア〜
899名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:01:42.75 ID:oQY5tE2Q
川崎住まいですが、近い方普通に生活されていますか?スーパーにも千葉産とかしかなくて、外食店はこわいとなると 食べるものがないです

皆様どうされてますか?
900名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:35:33.07 ID:X8jZmOLS
>>899
直ぐ隣の市民だけど、ネットスーパーと生協中心で
足らない分を近くのスーパーって感じかな。
スーパーは探すと野菜類は種類によっては西日本の扱ってる所もある。
去年から見てて思うのは西日本の扱いが多いかどうかは
そのスーパーの系列で偏りが有る(基盤が西に有ると比較的扱いが多い)
と思うから普段行かない系列に行ってみると有るかも。

外食はしてない。
最近はうどんも怖いので
もしもどうしても必要ならパン・パスタ系にするかな。
901名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:52:59.98 ID:Mg4UrKt+
川崎は駅ビルの成城石井に西の卵と牛乳あり。
コストコも西の野菜やポストハーベストのあやしい海外野菜あり。
902名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:28:10.26 ID:l2gaf15Y
川崎っていっても以外と広いよね、川崎区??
903名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 08:21:49.15 ID:+dIuHnj7
食べるものがないと言い切るほどそんなに気にしているなら
九州野菜や西日本の卵や肉をネット通販するなりしたらいいと思うんだが
うちは千葉じゃないけど近くで安心な産地のものが手に入らない時期は
少なくとも子供の分だけはそうしている
合間に冷凍野菜(アメリカ産だけどミックスベジタブルや九州産冷凍ほうれん草など)
でしのいでるかな…
904名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:13:52.03 ID:O7iVv169
>>899
わりと近くの市に住んでる
この時期野菜はほぼ関東以北だから、西の野菜セット取り寄せたらどうかな
肉類も心配だったり産地が聞きにくいスーパーならkg単位で取り寄せて冷凍とか
色んな所から取り寄せてついでに西の調味料や乾物も同梱したりとか
成城石井があれば卵牛乳ヨーグルトバターは西のが買えるよ
もしくはいくつかスーパー回れるならどれかひとつはあると思う(経験上。西の納豆とか豆腐もある)
お金はかかってしょうがないけど、やってる。

外食は0Bq完全を目指すかどうかで意見が割れそうだけど
緩めなら丸亀(出汁は分からんので飲み干さない)、鎌倉パスタ系列(公式で産地公表)、くら寿司(公式で産地公表)などはどうかな
905名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 12:53:49.12 ID:vKsXaI8U
うちは横浜だけど雨に濡れて大丈夫かな?
906名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 13:16:22.21 ID:lYPYm4uZ
宮城県産ってどうですか?
放射性物質の分布図を見ると群馬千葉茨城とかひどいから迷ったら宮城岩手の東北野菜買ってる
907名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 13:35:19.93 ID:KCFSeYvA
岩手は雫石とか内陸北部ならわからんでもないけど、宮城はあり得ないな。
陸のものは秋田青森OKにしてる
908名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 13:37:32.55 ID:alROZrt2
>>906
放射性物質の分布図だけからでは、食品の汚染状況を判断できないと思う。
宮城の土壌汚染状況はムラがあり、分布図で汚染されていない地域であっても、
実際はガイガーで直置きすると0.5μSv/h以上の値を示すようなところもある。
宮城県産の野菜の汚染は酷くないとは一概に言えない。
909名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 14:43:07.38 ID:vrQPea4L
宮城は震災を理由にいつまでも調査しなかったので信頼していない
910名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:21:15.83 ID:Mg4UrKt+
岩手で牧草からかなりの数値出てた記憶ある。
911名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 16:36:52.43 ID:+dIuHnj7
>>906
宮城住みだけど野菜や魚や水など定期的に検査されているけど
野菜もほとんど検出されていないよう(露地物含む)
でも県北のホットスポットで自家栽培の野菜をたくさん食べていた
子供の尿からはセシウム微量検出
自家栽培だから検査はしてなかったものとは言え、じゃあ市場に出回っているものは
絶対安全なのかというとそれはやはり思い切れないから
自分は食べたとしても1歳の子供にはなるべく食べさせたくない
私も茨城栃木群馬産なら宮城産を買うけど、それは地元に住んでいて
測定結果などの情報が身近だからというのが大きい
住んでいれば簡単に手に入る情報も住んでいなければまったく身近じゃないし
よく分からないから不安だよね

岩手も内陸の例えば世界遺産だけど平泉あたりとかの方が
ホットスポット度がかなり高いから気をつけて

自分の中では福島栃木茨城群馬が大人も避けるレベル、
宮城岩手千葉埼玉神奈川静岡が場合によっては大人は食べる、って感じです
そこに住んでいれば測定結果や検査情報が細かく知れるから
本当は安全なものも沢山あるんだろうと思ってる
だから自分が避けている県の方には申し訳ない気持ちになる
まあ宮城も普通に避けられてるだろうけどw
912名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:23:05.10 ID:brqSU7YT
関東で、ベランダにプランターを置いて野菜を自家栽培してる人いる?
雨にあたらなければ、ある程度汚染を防いで栽培できるんだろうか・・・・
913名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:38:39.44 ID:KCFSeYvA
>>912
室内にすら蔓延してるのに、ベランダのプランターを大丈夫か悩む理由を聞きたい
914名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:44:40.09 ID:5dPHsV19
>>912
普通に風強い日は放射性物質が舞うし雨だけ避けてもなぁと言う気はする
915名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 17:49:24.53 ID:Mg4UrKt+
荒川の雨水結構出てたね
916名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:03:20.53 ID:brqSU7YT
>>914
再飛散分はビニールシートやらで少しでも防げればと・・・
スーパーが福島産の野菜だらけなのでそれよりましになるなら
試してみたいんだけど
917名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:32:33.93 ID:3V/Sv2z+
>>911
一般的に大人もやばいと避けられてるのは
Sランク:福島
Aランク:茨城栃木群馬そしてもちろん宮城
だと思うけど、
住んでるとスーパーでも宮城県○市産とか地域が書いてあったりして、
安全なものを選り分けられるから食べられると思えるものもあるってことだよね。
そういうのわかるの羨ましいわ。
918名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:01:27.58 ID:vEnRBeBI
919名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:04:04.46 ID:vEnRBeBI
920名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:17:15.29 ID:+dIuHnj7
>>917
そうだね〜
産地がどこか分かるというのもあるし、あとは単にその県に住んでいれば
情報が身近でこまめにチェックできるから判断材料が多いってこともあるなと
検査結果は地元紙に逐一載るし、例えばスーパーに行った時に
「そういえば小松菜もずっと不検出だったよなー」とか思い出して
自分なりに判断して、じゃあたまには買ってみてもいいか、とかそういう感じ
だから福島産でも実際福島に住んでいればこまめに情報を知れるから
買っても大丈夫って判断できるものは絶対あるはずだと。
どこの県のであってもそういう情報がモバイルで簡単に見られたりするようになればいいんだけど
実際他県のことになると全然わからないのが現実だから仕方ないんだけどね…
921名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 02:14:38.00 ID:a4/xn+ZV
千葉で自治体が計った数値と民間がずれてて、
自治体が「計った時間短かったからテヘペロ」
したからなあ。
降下量マップでやばそうな県ははねてる。
同じ町内でも使う腐葉土で、
数値違う可能性あるし。
922名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 02:15:24.36 ID:a4/xn+ZV
自治体発表は、検出限界も高めだし。
923名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:04:42.53 ID:lqP7dtx3
そのへんの線引きは個人の自由だと思うよ。
検出限界1Bq/kgであっても0.5Bq/kg入ってたら嫌だからって県まるごと避ける人だってもちろんいるし
原子1個だって嫌って人は全部海外産なんでしょう。
まあ原子1個レベルまで行くと本当は地球全部無理なんだけどw
924名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:40:47.28 ID:li+tNYOQ
宮城県住み。県南の丸森はやばいと思ってたけど、それ以外は群馬とか北関東に比べたらマシだと思って食べてた。
みんな宮城県も避けてたんだね。私も避けようかな
925名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:14:00.08 ID:lqP7dtx3
>>924
そりゃ群馬とか北関東にも「○○市はやばいけど△△町は汚染はほぼ無い」とかあるよ、もちろん。
でもそれはデータを細かく見てる&土地勘のある地元民しか実質わからないも同然だし、
宮城では「(宮城県の)□□市産」とあるかもしれないけど
東京のスーパーならひっくるめて「宮城産」だからわからない。だから避けてるんだよ。
地元民で、「このあたりの汚染はほぼ無い」ってわかってる地域だったら、自分で納得できるならいいんじゃない?
926名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:44:17.73 ID:wSXJs4NX
ロッテ「爽」仙台限定CMで“ももクロ爽”学校訪問ライブ紹介
http://natalie.mu/music/news/72912
927名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:12:47.14 ID:a4/xn+ZV
人によって線引き違うからねえ。
私は念のため、静岡まで避けてる。
三重と北海道は移行率低そうなものと加工品は可にしてるけど
928名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:19:17.57 ID:ZaSd0b7X
例えば同じ市町村内でも、そっちの畑は検査してもほぼ汚染されてなかったのに、
一つ隣の畑は結構汚染されていた・・・と言うこともある
地元民だからそう言う話も耳に入ってくる
だから自分は○○県○○産の表記だけではやっぱり買えない
西の方にも他の畑に比べて、この畑は意外に汚染されてる、とかあるかもだけど
それでも関東・東北よりはマシだろうから
929名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 18:41:22.48 ID:eckuW8ss
日本がやばい瓦礫汚染マップ
http://one-world.happy-net.jp/ukeire/
政府の頭はメルトダウンしてるよ ヒューマンエラーだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=DZvCqI9fEnU&feature=related
930名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 19:45:17.96 ID:7v9af+Xq
>>924
逆に宮城県産を避けていなかったことに驚いた。
去年、宮城県の汚染藁が全国拡散して大騒ぎになったわけだし。

ちなみに宮城県の土壌汚染については、こんなデータも出てる。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/23f700cb8a75c16dbcaa437770fb7749

宮城県の土壌は満遍なく汚染されているという認識をもったほうがイイと思うよ。
それと、国の基準値を下回ったとしても、それでもって安全ということはできないと思う。
931名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:41:11.08 ID:a4/xn+ZV
政府の数値信じないとか
非国民で、変人でしょ。
安全だから、みんな食べてるんだよ?
私はキチガイだから、関西でも
山菜や川魚やきのこは食べないけどね!
932名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:03:19.21 ID:8po5FDqW
やっぱ線引きはそれぞれ違うし
他人の引いたラインをとやかく言うのはちょっと違うんでないかな。
アドバイスというか、教えてあげたい気持ちは分かるんだけどさ。
933名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:05:18.51 ID:Sw3q/Pu/
694 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:46:02.00 ID:eFPOiIQQO [1/2]
昨年の3.30に金町で黒い粒子の一杯入った雨を浴びて本日病院で心臓肥大の診断されました。血圧が下がりません。
ノルバスクOD錠処方されたが血圧下がりません…180-130でずっと安定してます。後頭部が痛いです。

707 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 20:49:59.80 ID:HosIUvYU0 [7/7]
>>694
前スレの方ですね。
俺も免疫が低下して皮膚の感染症になりました。

【原発】原発情報2581【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1344230843/
934名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 22:59:40.20 ID:2p4HHbxI
東京都中心部在住だけど、ヨチヨチ歩きができるようになった子どもがいます。
公園デビューしていいものか悩んでる。
まだ床に手を着いたりするし、平気でいろんなものを拾っては口に入れる。
今のところ、旅行先以外では、自宅と支援センターでしか歩かせていない。
都内住みの方は、どうされてますか?
やっぱり、もっとしっかり歩けるようになってからの方がいいのだろうか。
935名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 23:20:38.80 ID:Yj2Jswgi
>>934
歩かせるくらいなら割り切るけど
拾って食べちゃうはちょっと嫌だね。
新幹線で大阪くらいまで旅行に行ってみては?
936名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 03:56:35.75 ID:MFj+kTX5
関西は外食ヤバイよ
937名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:06:47.86 ID:Eatau4WD
>>934
同じくらいの子がいる。都下だけど
最初に九州で外遊びさせてみたら、すきあらば砂利とか食おうとしていたので
こっちでは基本ずっと手つなぎでひたすら歩いて散歩してる
児童館とか妙に遠くて行けないし、広めの公園もないし、多分幼稚園入るまでぼっち乙かもw
938名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:49:32.84 ID:NiW5TVda
>>935 もう今年は旅行に行ってしまったので日常的な方針について悩んでいます。
>>937 うちも旅行中そうでした。やはりしばらくは外遊びやめといたほうがいいですね。
Cs134の半減期が過ぎたら少しはましになるのかな〜。
939名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:04:38.59 ID:W+UEDx2A
940名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:04:02.26 ID:8vwjY+fZ
うちも1歳半の子どもがいて23区城南地区だけど、公園は週1行くかどうかだよ。
友達がいる時は1時間くらいだけど、30分で終了させてる。
帰ったら即シャワーだよ。
歩き始めならよく転ぶから室内メインでも良さそう。

週末は山中湖で過ごし公園で遊ばせている。
近場で都内ほどの汚染じゃないから、子どものストレス発散に
旅行は沖縄で満喫したが、頻繁にいくほど余裕ないしね。

Cs137の半減期が30年だから、Cs134の半減期が来ても25%しか減少
しないなら、あまり変わらない気がする。

941名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:38:25.28 ID:0FnWMihi
同じく都内。23区西端。
山中湖って結構遠くない?どういう経路で行かれてるんだろう。
線量低いのは確かに魅力的だから、行きたいは行きたいんだけど
子供(もうすぐ二歳)が大人しく車に乗ってるか激しく不安…
942名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:25:38.16 ID:HSiv1jco
>>934
【放射能/栃木】野生のチチタケから過去最高濃度のセシウム検出 31000ベクレル/キロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344293790/
943名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 03:26:08.77 ID:8D5kukbE
512 名前:地震雷火事名無し(関西地方)[] 投稿日:2012/08/07(火) 11:37:49.83 ID:BV+MXHvA0 [5/52]
>>509
広島大学の研究では、チェルノブイリ時に現東京並の汚染地帯では、

汚染二年後に大量の白血病死者
汚染五年後から先は癌死者が無限増加



ていうか、すでに、関東東北汚染地帯では心筋梗塞死者が7%も増加してるらしいけどなw
944名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 03:44:23.39 ID:hVTCHWAX
煽るわけではないが。
チェルノブイリでは心筋梗塞死者も増えてたの?
945名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:53:30.61 ID:wqtUBAR1
>>943
汚染地帯に住んでるけど
付近一帯で心筋梗塞なんかいたら田舎なんですぐわかる。
心筋梗塞もガンもいないし赤ちゃんの異常もない。

一つ言えるとしたら、みんなあまり口に出さないけど
実はそこそこ気を遣って生活してる。
みんな安全厨だったらこうはいってないかもねーとは思う。
946 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/08/08(水) 09:01:59.04 ID:61OrPG7Z
>>942
悪いけどこのスレにいてキノコを気にしていないやつなんていない
私も普段はOK産地でもキノコだけはアウトにしている
特に野生に生えてるものなんてアホかレベル
どうせ貼るならもっと有益なの貼ってくだちい
ないなら貼らんで結構
947名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:21:32.22 ID:EDVU0eik
別にいちいち噛みつかなくてもフーンと思っておけばいいんじゃない。
>悪いけどこのスレにいてキノコを気にしていないやつなんていない
>私も普段はOK産地でもキノコだけはアウトにしている
>特に野生に生えてるものなんてアホかレベル
これこそ言われなくても分かってるよレベルでしょう。
親が気にしていてもヨチヨチ歩きの子供は何でも口に入れちゃうよ、道端にきのこがあれば
31000ベクレルかもですよ、ってことでしょ。
948名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:36:33.62 ID:IS2VHq79
>>943
これほんと?
949940:2012/08/08(水) 13:50:21.98 ID:T3/rhF5H
山中湖へは東名か中央道を利用していますが、自宅からは中央道が近いので
中央道がほとんどで、2時間弱で到着します。

大月JCTから河口湖→東富士五湖道路を利用して山中湖というルートです。
中央道なら河口湖が近くて便利です。
東名は用賀が混むので、苦手です。
うちは渋滞を避けるため、金曜夜出発で2泊して日曜午前出発しています。

子供は車でよく寝てくれるし、おもちゃで遊ばせてます。
渋滞が駄目なのでなるべく避けてます。

個人的には忍野村の方がHPで見た限り周囲では低いので、おすすめです。


950名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:48:16.92 ID:61OrPG7Z
>>947
だから、そんなことわかってるでしょっていう。
道端の草やら石やら砂やらまで気にしてるのに今更キノコって…。
子供を外歩かせるのすら気にしてる人間がキノコが自生するような場所に
野放しになんか普通しない。
てかあんたも貼り付けるの好きだね。すぐ上のレスなのにわざわざ乙。
951名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:33:36.44 ID:j53XVdO1
港区田町の町内掲示板にキノコ生えてた。
きのこはへんなとこにある。
きっとあなたの心にも、、、
952名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:51:48.91 ID:OlARY09E
つまんね
953名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:37:03.35 ID:GicAhKFt
放射能に頭の中やられたのねw
954名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:06:29.48 ID:EDVU0eik
>>950
きのこが自生する…って、きのこは辺鄙なところにしか生えないと思ってない?
子供の通せんぼ用に庭に付けている西松屋で買った木製の柵にきのこ生えたよ。
955名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:11:18.29 ID:0+b79ZFw
>>954
それはひどいw
956名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:13:27.33 ID:wqtUBAR1
放射能関係なく
子どもに訳のわからない道端のキノコ食われるほど野放しな状況は普通にダメでしょう。
即氏レベルの毒キノコだったら3万ベクレルよりもよっぽどヤバイわ。

本来の論点はそういうことじゃなくて野生キノコから3万ベクレル出たって
このスレのみんなは予測済みで行動してるから動じないんじゃないのってことでしょう。
コピペ厨がうざいのは同意だけど、そこまでひっぱるようなネタでもないね。
957名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:38:41.78 ID:6oOf9mBd
汚染はどんどんひどくなるわけだから、同じ場所のキノコが
今どのくらいベクレてるかチェック死特のも手かもよ。
958名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 19:46:12.39 ID:KKuIthdA
>>949さん

詳しくありがとうございます!
やっぱり2時間以上か…
子供は何しても大人しく乗っててくれないし、うちは今は無理そうだorz

泊まり掛けってことは、食事はどうされてますか?持参かな。
食べるもの気にしなくていいなら一泊したいところだけど。
959名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:00:36.35 ID:OZn7Rwjb
前書いてた人と同じ人なら確か山中湖に別荘ある人だと思う
960名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:34:39.41 ID:sh14DZ9t
>>946が噛み付いてるの確かに自分も?だわ。
別に貼り付けてくれてるもんはありがたく読んどけばいんじゃね。
961名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 01:21:58.35 ID:YtfquOs7
カルディ、コストコ、IKEAってもしかして放射能気にする人には定番の買い物スポット?
962名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 02:35:10.70 ID:svWTUxKK
それに加え、成城石井とソニプラとわしたショップ
963名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 02:44:35.89 ID:YtfquOs7
ソニプラは初耳だわ
お菓子だけじゃない?
964名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 03:03:55.07 ID:svWTUxKK
ソニプラのタイ産野菜チップとカナダのチョコがおすすめっ
965名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 03:05:03.60 ID:svWTUxKK
お菓子はビレッジバンガードもなにげにあるっ
966名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 03:18:25.10 ID:svWTUxKK
四国の原木で四国で作ったしいたけも五ベクレルでてた
967名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:53:55.18 ID:Tr4+5iYN
アイクレオからのDMで知ったんだけど、DHAを主にエゴマ油から使用しての配合なんですね
(アイクレオがどこの産地のエゴマ油を使っているかは知りません)

産地は東北が多いみたいなので、西日本でさがしてみたら島根のエゴマ油発見
http://plus-max.com/tokusan/egoma.html
火に通さないで食べるのが主流?
妊婦の便秘スレではレタスにかけて食べると便通も良くなると、よく話題にのぼっていた記憶が
お魚の代わりに摂取してみてもいいかもですね

使ってる方いらっしゃいましたら、どんな味か教えて下さい
968名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:54:55.82 ID:nfBPsJjy
>>967
魚ってDHA目的で食べるものなの…?
969名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:38:51.26 ID:5K+i57KG
>>968
カルシウムとDHA以外思い浮かばない
魚は怖くて一切食べていないので詳しくなくてすみません

離乳食が始まったら、お魚はどうしたらいいのか模索中です
970名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:19:12.47 ID:mN7+TyK3
私は魚、たんぱく質目的だわ
971名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:53:02.30 ID:Jr/Gd7Vt
>>970
へえ、タンパクってお肉だけかと思ってた!勉強になりました

今はミルクでやれているものの、離乳食始まると大変だなあ
この先どうなるんだろうね・・・
972名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:18:19.43 ID:E1jP3RYA
>>971
>タンパクってお肉だけかと思ってた!

納豆や豆腐、ヨーグルトとかにも含まれてるよ
本格的に始める前に、離乳食に関するちょっとした冊子を買うといいかも
まぁ、キノコとか海鮮物関係のレシピは載っていても作れないことが多いけど・・・
うちの子はもう幼児食になっちゃったけど、まぁ初めて見ると何とかなったよ
973名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:19:25.20 ID:E1jP3RYA
× 初めて見ると 
○ 始めてみると
974名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:41:54.37 ID:suVWkSIE
ちなみに卵もたんぱく質だよ・・・
>>971はちょっとした冊子どころじゃなくガッツリ離乳食の本買ったほうがいいと思う
975名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 18:54:19.25 ID:hQ0nR0eu
>>971 正直、放射能対策、離乳食以前の問題だと思う。
家庭科の教科書読みなおして。
976967・969・971:2012/08/09(木) 19:34:15.84 ID:Jr/Gd7Vt
アドバイスありがとうございましたorz
本屋や図書館で勉強して来ます
977名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:13:03.73 ID:eG0y4vN6
>>966
やっぱそうなのか
震災後に思いっきり四国産食わせちゃったよ
あーあ、バカだ私
978名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:14:03.12 ID:wYMWoGr6
震災前でも変わらないと思うけど
979名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:47:55.27 ID:RrJXmvlU
http://www.suplinx.com/m/goods/goods.aspx?key=6667938bbb144946591c7ba86a9efcdd&goods=071-01454&session=21186814
ヨウ化カリウム

スイス気象庁で赤い雲が自分の所に来たらマスクです
980名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 00:08:56.16 ID:PWYU0Q25
DHAもマスメディアがゴリ押ししているだけな気がしないでもない。海洋汚染が深刻な今、いつ何時「魚を食べよう!」キャンペーンを始めやしないかハラハラしてる。
981名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 00:30:24.94 ID:oAqQOL3b
>>980
次スレ立てられますか?
982名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 00:44:27.14 ID:pFFPcBeU
980さんではないですが立てました

【衣食住】乳幼児の親の放射能対策スレ3【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344526930/
983名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:05:29.92 ID:VJbIHTOS
>>982乙であります
984名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:05:11.76 ID:wWqzLtxe
>>982乙です!

>>980
すでにやってますよw
水産庁「魚の国のしあわせ」プロジェクト
http://www.jfa.maff.go.jp/test/kikaku/sakanakuni.html
985 【中国電 62.3 %】 :2012/08/11(土) 10:05:21.96 ID:e/hk9Ah0
スレ立て乙
986名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 10:10:19.36 ID:ke+JdDeb
>>984
なんと、既にやってましたか…。
これも海外から見たらキチガイなんだろうなあ。
987名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 17:00:39.22 ID:akJldbCf
マリオ
988名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:30:09.50 ID:mV2BpXcH
>>982
乙でした
ありがとうございました!
989名無しの心子知らず
>>982乙であります