◆3人以上の子持ちさん 16人目◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 15人目◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320490548/
2名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:31:38.73 ID:xj0iT8zt
1乙。
3名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:06:43.32 ID:Me2JHqsU
>>1 乙です。
この春から4人が小学生。
月末に授業参観があるのに、俺は出張。
/(^O^)\ナンテコッタ 
4名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:52:09.83 ID:bLvbNJR6
こんな時代に3人も子供いる人いねーよ。
みんな子供を過保護に育てたいから一人だけ産んで金かけて育てるんだろ。
5名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:59:11.75 ID:6fRrHaLt
>>1
乙です。

>>3
我が家は小学校と中学校の授業参観、日程がかぶってしまった。
一体どうしろと。
6名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:23:12.99 ID:L3aY7vz+
被るのもやだけど、3日連続行事が続いたときは会社との兼ね合いで辛かった。
そして体力的にも限界で4日目にめまいで会社休んだ(´・ω・`)気をつけましょう
7名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:34:17.25 ID:c9YNZ5KU
我が家は子ども4人で妻(私)はSOHO。
扶養内なので、実家の手伝いはなくても仕事と育児の両立はラクだと思う。
子ども3人以上で実家が遠くて夫婦フルタイムって人を尊敬するよ。
仕事してれば偉いってわけではないけれど、自分にはできそうにもないから。
まぁ、でも、みんなガンバロー!
8名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:19:10.24 ID:osvvE9/Y
もうすぐ三人目が生まれる予定です。
三人になると子供達のまとまりがなくなって大変と聞くのですが、皆さんはどうでしたか?
具体的にはどんな感じなんでしょうか。

うちは生まれたら7歳、2歳、0歳になります。
9名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:29:01.76 ID:qBs/4Q8q
うちは二人の時点でまとまりがなかった(年が近くて仲が悪かった)からなんとも言えないな。逆にお互いがアラ探ししてケンカが耐えなかったのが、関心が三番目に向いたことたで楽になった。ケンカも減ったと思う。
元々の兄弟の関係とか、年の差とかで違うんじゃない?
10名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:59:32.24 ID:uouAoNwt
>>8
一番上だけ少し離れているから、二番目と三番目の相性次第かもね。
あとは性別にもよるよ。
成長するにつれて異性とは距離が離れてしまう。
11名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 05:57:07.84 ID:ZKzhFORv
>>9>>10
ありがとうございます。
年齢とか性別を考えると、案外まとまるんじゃないかという気になってきましたw
三人目楽しみです。
12名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 09:37:41.40 ID:rkrsjns7
>>11
結局、なるようにしかならないよw
上手くまとめるのも親の仕事だしね。
三人目、楽しみだね。
出産がんばってね。
13名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:59:33.44 ID:igZbHq1i
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。

盲導犬アトム の 動画 があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
諸事情のため、詳しく書き込めませんが
キーワード(盲導犬アトム )( Atom's Story )だけでもアトムの映像がヒットいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二つのバージョンを視聴していただけませんか。
お手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。
14名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:59:50.30 ID:igZbHq1i
アトムについて 示現舎  電子書籍 ですがとりあげられています。
  (2012年4月号発売)(電子版300円
こちらも諸事情のため、詳しく書き込めません。 
今回は九州を大特集。
長崎市で盲導犬が失踪。一方で虐待疑惑が取り沙汰され、地元紙は虐待説を非難。
真実を求め現地からのレポート。

補助金と善意の募金からなる盲導犬制度にいったい何が・・・。
盲導犬の現状にお心をよせていただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます
15名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:09:05.89 ID:1DtfAFXy
このスレの人はやっぱり自身も3人以上の兄弟持ちがおおい?
いまうちの家子供が二人いるんだが嫁が自分がそうだからかもう一人欲しいとうるさい。
そんな金ねーよ
16名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:25:10.27 ID:5ak3NU+2
私は夫が3人目欲しくてromってる。
自身が姉いて3人に憧れていたから欲しいらしい。
17名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:42:59.47 ID:vf49Ri4c
私は一人っ子、核家族の共働きだった。
子供は4人。
楽しそうな子供たちを見ていると私は家で一人何をしていたんだろうか・・・
と小さい頃の自分を思い切なくなる。
昔から、きょうだいはたくさんでおうちにいるお母さんが夢だった。
18名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:52:06.54 ID:GuBLHJEC
私も一人っ子で小学生の頃から大家族番組見て憧れてた。旦那は三人兄弟で兄弟仲良し。
私が結婚するとき子供は三人欲しい!とお願いした。
役員や習い事の送り迎えやら毎日ドタバタだけど三人が仲良く遊んでる姿は本当に癒されます。頑張って稼いでくれる旦那に感謝の日々。
19名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:59:17.77 ID:nmZIDrW3
私も夫も2人兄弟(姉妹)
3人っていいなあ、ってまだまだ思うよ。。上が高校なのに・・w
20名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:01:40.61 ID:6w5HzAH/
私も一人っ子でした。
長男が成人して就職も決まったからそろそろ孫が欲しいと思ってしまう。
長女は今年受験失敗して浪人してるからまだ孫は望めそうにない・・・。
次男は中学生でその下2人は小学生、照れが出てきたのかハグもさせてもらえなくなった。
家事や力仕事もお手伝いじゃなく主力になってくれて、楽できるようになった。

大変だったけど乳飲み子の頃が懐かしい。
子供たちが頼もしくなるのはありがたいけど、少し寂しくなりつつある。
21名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:05:10.38 ID:1DtfAFXy
必ずしも皆幼い頃3人以上の兄弟だったわけじゃないんですね。
確かに子供同士で遊んでいる姿は無茶苦茶楽しそうでいいね。
大抵は喧嘩して終わるわけだが

ひとつのものを二人で取り合うこととか多いけど、さんにんになるともっと壮絶なバトルになるのかな?
それとも上の子は下の子に譲れるようにいつのまにかなるのかな?
22名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:55:26.06 ID:NP6WCP8u
>>21
うちは1、3、5歳の三姉妹。
おもちゃの取り合いは、1と3、3と5の組み合わせが多い。
1と5は、5が譲ってあげるからけんかにならないな〜
23名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 00:30:00.25 ID:bmW1FMjj
2人しか子はいませんが。

確かに自分が3人兄弟だった人は、3人欲しがる。(自分の周りの集計)
ということは、子供本人たちにとっても3人(以上)がいいんだろうな。
とはわかっているが、2人産んで体調崩しすぎて3人目に踏み切れないorz
24名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:38:52.13 ID:rufGGGHK
3人兄弟の長子です。子供は2歳差3人。

>さんにんになるともっと壮絶なバトルになるのかな?

なっておりますw が、それが自然な姿だと思います。

>それとも上の子は下の子に譲れるようにいつのまにかなるのかな?

私はそのように躾けられましたが、自分の意見や要求が出せなくなり、
段々成長するにつれて周りからの評価は「自分の考えがない」「人の後をついて歩くだけ」
親さえも「何を考えているか言わない」「歯がゆい」
と言い、裏切られた気分でした。

3人以上にするのなら、気をつけて、全員大事に育ててあげてください。

ちなみにウチの上の子は、いざとなれば下の子を助けてくれますよ。
25名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:39:38.06 ID:rufGGGHK
>>23
何年か経って体調が良くなった時に年齢的に大丈夫なら考えたら?
26名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:04:47.68 ID:vbpCqNhE
三人目欲しくて頑張ったけれど、二度流産したので……妊娠自体が怖くなってしまいました

旦那が一回り年上だから、二人出来ただけでも有り難いけど、
ここを読んでるとやっぱり三人兄弟っていいな…と思ってしまう
27名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:54:23.59 ID:RptpHpbf
>>26
あなわた。
その後「もういいか」と諦めかけた頃に再度妊娠、無事出産した子がもうすぐ2歳。
元気に産まれてきてくれたときは号泣だった。
上二人がなんの問題もなく出産までいったから流れてしまったときは余計ショックだったけど、
命の重み、有り難みに気付かせてくれたから今となってはいい経験だったと思う。
28名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:00:56.86 ID:N6q7SRBw
私4人姉弟、旦那二人姉弟だけど私の方が子供たくさんほしくて今3人目妊娠中。
三姉妹になるか末っ子長男になるか分からないけど
たくさんケンカしてにぎやかな家になったらいいな
今は学習机見たり二段ベッド見たりして将来の事を妄想してるw
29名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:45:58.96 ID:PX0zuO+T
私は3人姉弟。独身の頃は子供苦手だったけど産んでみたら案外かわいくて、
これが寄り集まって遊んでたらwktkと、9,5,2の3兄弟製作w
けんかは絶えないし、マイホームは早くもボロボロ。食費がすでに大変なことになってきてるorz
でも、3人で手をつないで近所の公園に向かううしろ姿とか同じポーズで寝てるのを見ると
ほほえましくて、満ち足りた気分ってこういうことか、としみじみ思う
滅多にない130〜90サイズ展開の子供服を見つけると迷わず購入w
数年後高齢出産になるけど、自分の体力が許せばもう一人産みたい
旦那はいいかげん女の子が欲しいらしいが、私はどっちでもいいな
30名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:45:07.29 ID:NYX8qsz0
二段ベッドではなく、三段ベッドにすればよかったと後悔してる
31名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:37:50.53 ID:bU5nx7eB
家庭訪問が終わった〜
小1・小4・中1と3人の先生が30分おきに来て疲れた・・・
32名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:51:12.04 ID:9iWs+3X9
>>29
>滅多にない130〜90サイズ展開の子供服を見つけると迷わず購入w
って大体の子供服って90〜140位のサイズ展開じゃない?

食費って皆さんどれくらいですか?
うちは11,7,0歳児で上2人は男児で大体5〜6万くらい。
夫は弁当持ち。米や野菜は実家からもらえたりするけど。
あと外食で1万以上はいくかな。
ちなみに私は5人兄弟ですw
33名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 07:19:27.46 ID:Ygudprji
昨日3人目を産んできました。
♀♂♂で3つ違いずつ。
実は私自身の姉弟構成とほぼ同じ。
私はもうひとり女の子が欲しいんだけど、自分が3人姉弟の第1子で我慢を強いられ苦労したから(父が激務で両実家遠方)、
やはり夫激務で義実家頼れず実家も遠方な私はちょっと難しいかな。
金銭や状況が許すなら、あと5人くらい産みたいくらいなんだけどなぁ。

ちなみに夫は4人兄弟です。
これからの3人姉弟育児にわくわくしています。
34名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 08:53:50.99 ID:fkM7fWUm
>>32
たぶん同デザインの話だと思うんだけど、同じデザインだと 80〜110か120、120〜160 っで別れてるのが多くない?
下2人は同じデザインが着られても上が違うって良くあったよ
うちは一番下だけ女児だけど、上と同じ服を着たがるから(兄達は迷惑そう)

>29さんもだけど、私も男児服の感想だから、女児服だと140まで同デザインであるのかな?
35名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:08:55.45 ID:na7C/b5B
>>32
食費、家計簿つけてないから正確にはわからないけれど10万くらいかな。
子は中学生、小学生2人、幼児の4人。
中学生が弁当で、夫にはおにぎりだけ持たせてる。
外食は3ヶ月に1回くらいしか行かない。

>>33
我が家も夫激務、両実家遠方。
3人目が小さな頃、4人目も欲しいけれど無理と思った。
でも、数年開けたらとてもラクだよ。
育児が長く続いちゃうのがイヤじゃないなら、数年後に考えてもいいのでは?
36名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:20:38.48 ID:6OSk/7VM
>>35
すいません
聞きにくいことなんですが三人子供を持っているかたは世帯の収入ってどの程度あります?
特にに首都圏のかたに教えて欲しいです。
3人欲しいのですが子供を大学までかよわせることができるのか不安で迷っています。
3732:2012/04/26(木) 20:28:00.23 ID:9iWs+3X9
>>34
えっそうなのかな…?
うちも上二人男児だから下の息子としょっちゅうお揃い着せてたけどな。
下の息子のロンパースと上の息子のTシャツがおそろとか。
多分よく買う店によってちがうのかな。
上の息子(小5)くらいになるともう服を選ぶ楽しみはないなw
アディダスのジャージ上下とかそんなんばっかだ。
靴は二人とも瞬足オンリーだし。
初めての女の子の末娘の服選びは自分の服選ぶより楽しい。

38名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:14:54.12 ID:+tkyc+CG
>>36
前スレとかに出ていたと思うよ。見られるなら参考にして。
ただ、持ち家とか、実家の援助とかによって、本当に変わってくる。
参考になるようで意外と参考にならないもんだよ。
39名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:30:12.87 ID:6OSk/7VM
>>38
ありがとうございます。
見てみます。
40名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 18:35:07.41 ID:plg2Mxns
小学生×3 乳児×1 プラス夫弁当で月3万8千円(米30キロ含む)は結構頑張ってるかな?
お菓子とかジュースとか買わない
数ヶ月に一度外食は臨時収入があった時だけ
でもさすがにきつくて月5万にできるように来月からパートの時間増やしたわ
41名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 19:15:37.10 ID:ltYRFmG/
頑張ってるというか、かわいそう。
42名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:42:09.15 ID:LdbyyZcX
>>40
おぉ頑張ってますね
うちはどう頑張っても家賃、保育園、光熱費、通信費で20万強
食費や雑貨を買うのに10万強で35万はかかる。
さらに夫婦の小遣いが3万づつで6万かかり、
最低40万は必要です。
子供が塾に行くようになるとどうなることやら。
43名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:25:16.96 ID:plg2Mxns
>>42さんはいざとなればお小遣いとか
雑貨代から塾代くらい捻出出来そうだから余力あるよ!
うちは今でギリだからこれから食費やら教育費あがるのに合わせてとにかく私が働くしかないわorz
夫の給料は下がる事はあっても上がる見込みなさそうだし…

44名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:44:46.80 ID:RZP1QpO9
またケチ臭い話になるのはごめんだな。
そんなにギリギリなら子どもの数も考えればいいのにって、同じ3人以上でも思っちゃうよ。
我が家は食事はあまり節約したくないから、なおさらそう思うわ。
45名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:49:10.86 ID:9qHp0xfP
どこにお金をかけるかは人次第・考え次第だからねえ
46名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:31:20.32 ID:uTcy4hUE
>>44
嫌なら見なければいいじゃん
それかあんたの興味のある話題をふれば?
バカなの?死ぬの?
47名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 06:06:38.57 ID:E5Vic6E9
>>36
公立学校が強いかにもよるね。
ウチの地域は中学は特に悪い噂を聞かないし、
高校も公立優位なので、高校までは公立でもいけそう。
最終学歴は修士以上(夫が修士なので)を想定している。
48名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 07:09:13.73 ID:s6zjm0ZE
>>47
うちは神奈川だから私立も栄光聖光浅野位しかないんだよね。
栄光や聖光には入れるの大変だしね。金もかかる。
かといって公立高校はいまいちのしかないし。

自分は関西出身で私立も公立も選択肢がおおかったから神奈川の選択肢のなさがもどかしい

49名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 10:19:27.80 ID:03cAfpEe
>44
同意

同じ小学生でも食べる量が違うから小食一家は少額で済むよね
そういう所を比べるのもどうかと思うんだよね
居住地域や親の援助、野菜や米がもらえるかどうかでも、食費がいくらって全然違うのに
金額だけ出して「頑張ってる?」って言われてもな

頑張るくらいなら子供1人減らして余裕があった方がまだマシ
50名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 15:20:38.47 ID:Qpyjxwd2
米を30キロ消費するなら、小食ではないでしょ。
米代引いたらおそらく30000円以下で家族6人の1ヶ月分の食費。
おかずが買えずに米で腹をふくらませてるんじゃなかろうか。
お菓子もジュースも買わないって、小学生がいるのに不憫すぎる。
51名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 06:24:33.95 ID:yJ0/irJJ
どんな車乗ってます?
今度買い換えるんだけどノアやセレナの人が多いですか?
52名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 08:29:10.30 ID:3Tv4olHF
>>51
維持費もバカにならないし、大きな車は運転しにくいのでウィッシュ。
両実家が遠方でジジババが一緒に乗ることもないから充分。
4人家族でも、実家が近くて乗せる機会が多いからとノアやセレナの人も、うちの近所では見かけるよ。
53名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 01:57:28.80 ID:iy7akPY6
>>51
中学生から幼児まで4人いますが、
この度エスティマからノアにサイズダウンしました
毎日乗る(東京)から小回り効いて満足です選択肢が少な過ぎる
54名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 06:12:56.88 ID:t8lpKQIm
>>52
>>53
参考になります。
まさに背の高いミニバンと、背の低いミニバンで迷っています

55名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:07:47.03 ID:Gn/HKFha
今0,3,4の男の子3人
将来食費どうなるか心配w
肉とかgじゃなくてkg単位になるって男5人育てた会社の先輩に言われたw

3と4は0に優しいのに、3と4が喧嘩ばっかり
0に与える優しさを3は4に、4は3に譲ったら平和なのに

本当に喧嘩ばっかりで、やめんかーーってどなる私の声が虐待と勘違いされそうで怖い
0が育って自己主張が強くなり、3と4に害をなすようになったら喧嘩もっと激しくなるんだろうな…
56名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:38:00.88 ID:DlhEaXa9
>>55
うちは小1、年中、0歳の息子。うちも同じで赤ちゃんには皆優しいのに、兄達は仲が悪い。兄弟だから性格が合う訳じゃないし、半分諦めている。

長男が年長になってからガツガツ食べるようになったから既に唐揚げだと最低1キロは揚げないと足りないよ。勿論他にもおかずは作ってる。

去年引っ越して、何も考えず5.5合炊きの炊飯器を買ったけど何度も買いかえる物じゃないし10合炊きにすれば良かった。
でもたくさん作っていっぱい食べてくれるのは本当に幸せ。


57名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 01:23:23.37 ID:tf/tqKPK
>>56
うちも一升炊きの炊飯器を買ったけど、
お米が美味しくなくなったと家族からクレームがついてまた5.5を使いはじめたよ一升だとあまり性能が良いのが無かったから妥協したんだよね( ;´Д`)
58名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 06:40:06.04 ID:9o+ufj8+
1升炊きは選択肢減るよね。
ケンカなら、うちの9才8才の姉弟はこの前すごいのやって、お姉ちゃんが顔面蹴られて犬歯が二本抜けたよorz
8才怒ろうと振り返ったら、目の横腫らしてガタガタ震えてるは上は過呼吸おこしかけるはでカオスだった。やらなきゃやられるで、二人とも必死だったらしい。
下の2才と0才もいずれこうなるのかと思うと頭が痛い。
59名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:56:38.89 ID:yaeTbPoL
三人目が産まれてハイハイするようになった頃に、それまでケンカ三昧だった上二人の仲が急に良くなった。
末っ子に邪魔されるようになって結託したのか、ただ年齢が上がってお互い譲歩できるようになったのかは定かでないが、
末っ子はみんな可愛がってくれるし、とても平和になった。
60名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:28:56.90 ID:ccUmKzJt
犬歯が抜けたっ  って乳犬歯?永久歯?
61名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:41:59.94 ID:9o+ufj8+
>>60
乳歯です。それまで抜ける素振りがなかったから、確認するまでは歯が折れたかと思って、救急って歯科あったっけ?!とか脳内で色々駆け巡った。
62名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:52:05.71 ID:ccUmKzJt
乳歯で幸い?でした。

うちの子達も結構乱暴で、特に9歳長男と5歳三男がひどい。
9歳が7歳の弟の頭を上から踏みつけ、上下の歯が強く当たったため
ぐらついていた乳歯(真ん中の歯)が90度前に倒れて戻った。

格闘技を習わせると、教室以外では絶対乱暴しないようにと
厳しく躾けてくれるらしいので習わせたいのだけど、本人にその気が無い。
63名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 17:15:49.79 ID:1hNRhjF2
その喧嘩はひどすぎる。
そうなる前に大人がフォローしないの?
64名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:10:53.59 ID:oI2xc9Ew
>>63
いつもならこうなる前にどちらかが言いつけに来るし、先に寝るからって二人で2階に上がってたから、気づくのが遅くなった。
こうなるのが分かってたら、もちろんフォロー入れますよ。
様子がおかしいと思って1階から声をかけたら上の子が「歯が折れたー」と泣きながら降りてきて>>58に続きます。
65名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:33:56.11 ID:pW9EpYQI
>>55
男3人は食費、本当に大変と思います。
肉はもちろんキロ単位、餃子は150個とかになると思う。

うちは中3男・中1男・小4女・小1女の4人だけど、とにかく今は上の2人が食べ盛り。
長男は、学校1ハードな運動部所属で、今は総体前の中3で主力でやってるので、とにかくよく食べる。
弁当なんかは市販のサイズでは足りなくて、1.4Lとかのタッパーにぎゅうぎゅうでも、まだ足りない、と。

唐揚げは2キロ、ハンバーグは1.5キロ、餃子は120個、お米は1日1升です。


>>56
その年齢なら、まだ5合炊きでもしばらくはいけそうな気がします。
5年経ったら、一升に買い替えになるだろうけど。

66名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:42:58.18 ID:0JS0FdKB
>>65
凄い食べますね!男の子って凄い。

子供は小さいけど、旦那がまだ20代で食べ盛りだからカレーや五目ご飯の日が1食4合炊いてるから一番下がご飯食べだすとたりないかな。運よく?一番下が米アレルギーなんだけどね。
一升炊きは種類が少ないんだね。まだ必要ないけど今度電気屋さん行ったらついでに見てこよう。
67名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:23:07.49 ID:upa0ST9j
義実家では大トメ・ウトメ夫妻・コトメ夫妻・赤ちゃん・学生だった旦那の7人で
一年以上暮らしていたし、現在はウトメ夫妻の二人暮らし+うちの五人が押しかけると7人になるが、
5,5合炊き。
但し庭のカマドで大量炊きや大量茹で物が出来るw
68名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:46:56.88 ID:Agm0phH+
>>67 カマドいいね。うちの義実家も5.5合炊きで、ごはんご馳走になると旦那と子供でごはん食べつくしてしまうw
そして米5kgが5日持たないwカレーなんてしたら3日で米びつカラだわ…
男児3人、次の買い替えは業務用ガス炊飯器かな(;´∀`)

69名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:40:23.05 ID:7f0nzJ+O
>>56
>>65
55です
うち今で唐揚げ、ハンバーグ700g、餃子50個包んでる
お米月25kg
3歳と4歳は好物になると私並みかそれ以上に食べる
旦那も大食い
エンゲル係数高くて、地味に生活苦しいくせに
その食べっぷりが好きでじゃかじゃか作る私を誰か止めてくれ

子供や旦那にお母さんの作ったご飯美味しいなんて言われたら、歯止めきかないよ
70名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 15:35:55.24 ID:tqcXWcz3
>>69
いいなぁ。 
料理が苦痛でしかない私に、その喜びを分けてほすぃ。
71名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:40:12.81 ID:+wYBzpJB
そのパターンで旦那がじわじわ太った。

今日ちょうど餃子だった。
50個じゃ私の食べる分がなかった。
72名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:36:02.15 ID:yhEl/KE/
>71
私と結婚したせいで旦那5キロ太った

なんでも美味しそうに食べる旦那に惚れた過去の自分をぶん殴ってやりたい
大食い以外の別の魅力に惚れ、そこを伸ばしてあげるべきだった
伸びたのはエンゲル係数のみw
73名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:17:22.43 ID:qEeFcoLY
>>72
お腹が一杯で幸せって良い事じゃない。
74名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:15:46.07 ID:xmXedaNy
うちは今日も「残さないで全部食べなさい!」だよ・・・
実は食事時間が一番嫌い。
75名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:25:15.55 ID:zRJdjwn2
食事時間が一番嫌いっての同感。
うちは兄弟揃って扁桃腺肥大のせいで食べ物が喉を通りにくく本当に食べない。
一番上は手術して扁桃腺取ってからだいぶ改善されたけど、それでも食が細い。
男の子三人なんだけど食べてくれなくて辛いよ。
76名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:55:51.22 ID:HqiZ+DWh
ついに、もやし1kgに手を出した(w
250g30円、1kg100円。
最近、やきそば6玉だから、250g1袋だと足りない感じ。
残りは、サラダと野菜炒めに使おう。
77名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:33:15.47 ID:JLOVYqM3
我が家はさっき、週末用に焼きそば6玉を買ってきたところだよw
もやし1sっていいなー。
78名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:40:42.61 ID:fO9wXE6J
>>76
ナムルオヌヌメ。

焼きそばをおかずにご飯を食べるというのが解せなかったんだけど、
焼きそば6玉だと大変だから、3玉作ってあとはご飯で腹を満たすんだと聞いて少し納得した。
でもやっぱり焼きそばはおかずではない。と思う。
79名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:32:59.65 ID:HqiZ+DWh
>>76です。レスサンキュ。
ナムルいいですね。

お好み焼きはフライパン(28cm)2つ使って同時焼きしたら、
すごく楽になりました。


80名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:12:31.10 ID:HqiZ+DWh
炭水化物×炭水化物は自分はナイと思うが、関西出身の旦那はアリだという

例)
うどん×稲荷ずし
焼きそば×ご飯
お好み焼き×ご飯
パン×パスタ

これ以上量が増えたら、全員単品メニューは厳しくなりそうだけど(w

これからの季節、箱アイスでは間に合わないので、氷大量に作ってかき氷です。
81名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:56:57.45 ID:+fDAjlFv
>>80
うちはありだよ〜

米やパンがないとお好み焼きとかシチューなんて一瞬でなくなっちゃうw
82名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:20:39.46 ID:anc9fo18
寂しい。
1才三女の断乳をした。
もう子供は作らないつもりだから最後の授乳になる。
パイあげるときは手をグーパーして「おっぱい」というベビーサインを教えていて
つい最近できるようになったから、断乳したのに手をグーパーしてパイをねだってくる。

もう少しあげたかったな、上の子達のパイ飲んでる顔もかわいくて大好きだった。
でもパイに執着し始める前にと、心を鬼にしてやめた。
あー赤ちゃんまだまだ欲しいよ。手が回らないし今でも余裕ないから無理だけどさ。
産めば産むほどまた赤ちゃんをお世話したくなる。
子供って麻薬か。
83名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:13:26.28 ID:anc9fo18
>>82
チラ裏に投下したつもりで誤爆しました。流れ切ってしまってごめんなさい
84名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:43:41.48 ID:lv86pI70
>>82
子どもって麻薬…って、わかるわ〜。私も4人目が超欲しい。
うちの3人目は7ヶ月でまだまだ母乳飲んでて、そのぱくぱく飲んでいるのが可愛くて仕方ない。
でもいつか卒業するんだよね…と、しんみりしたよ。

4人目が欲しい私は、今の生活状況で4人目なんとかいけるんじゃないかと思うんだけど
3人でいいやん、という夫は今の生活状況で精一杯〜と言うけど
自分の趣味の物は余裕で買いあさっていて、ちょっとムカついてるわ。

できちゃえば夫婦+子どもたちで喜んで迎えるんだけどね。
さてどうなるやら。悩み多きアラフォー。
85名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:26:38.11 ID:lx6vteVN
子だくさんだと賑やかで楽しいだろうな〜
86名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:42:53.41 ID:WwSVVCRE
うちは3人目が今年入園。
やっと24時間育児から解放された〜と喜んでる。
乳幼児連れのお母さん見ると「大変そう」としか思えないわw
でも今日末子が0歳の時のビデオ見てたらめっちゃ可愛かった。
もうあの頃の可愛さは戻ってこないんだな〜。
でも戻らなくていいわw
今も充分可愛い。
87名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:05:05.60 ID:7v/vucAw
誕生日ケーキがちょっと鬱。旦那と子供4人の誕生日が、10月、11月二人、1月、2月と続く。12月もクリスマスがあるから、どこかで合同にしたいけど、なんとなく可哀想&今更感があってできないんだよね。
今年は長女からは手作りモンブランをリクエストされてるけど、乳児がいるし作るのに気力がもつか不安。
みなさんは毎回きっちりお祝いしてる?
88名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:25:45.88 ID:h9MPh36K
私も四人目欲しい
3人目が今年入園し、幼稚園の集まりで見かける乳児が可愛くて可愛くて。
経済的にはナントカできても、体力的に駄目そうなので、もうあとは孫を待つしか無い

>87
うちは幸い親子それぞれ二ヶ月おきに誕生日で、空いてる所にクリスマスが入ってるからキッチリホールケーキを食べる
夏の子は31のアイスケーキにしてるよ
見た目がケーキだけど、ほぼアイスなので食べやすいよ。

11月の2人を合同にするか、片方を全く違うケーキ風な食べ物にしたら「またケーキ」な感じがしなくならないかな?
89名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:45:10.15 ID:H2RQ3B03
私も四人目欲しい〜赤ちゃんって本当にクセになるよね!w

うちは割と間隔をあけて三人産んだから、ずーっと子育てしてる感じがある&
密室育児気味だったのもあって、途中から保育園に入れて、適度に仕事しながら親子ともに適当に息抜きしてる状況だから
四人目はもうないかな…って思うんだけど、それでも赤ちゃんもう一回抱っこしたい〜って思っちゃうねw

友達の家に赤ちゃん産まれて、見せて抱っこさせてくれたりしたらホント大喜びですw
90名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:42:21.57 ID:3kbtefK7
>>87
誕生月がみんなバラバラだから、それぞれお祝いしているよ。
合同は、かわいそうな気がしちゃう。
誕生日って、その子が主役になれる日だと思うから。
91名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:53:52.34 ID:EI5M0ymV
うちは誕生日が、12、2、3、4、7月
プラス、12月(クリスマス)、結婚記念日(2月)も必ずケーキ買ってくる。

行きつけのケーキ屋のホールケーキは食べつくした(w
最近では、ショートケーキを各自好きなの2個ずつにして、ケーキバイキングに
している。
9287:2012/05/14(月) 11:03:03.96 ID:jQciH7MB
みなさんレスありがとう。
31は長男の時に買ってます。元旦生まれだから、普通のケーキ屋さんに頼めなくて始めたけど、結構美味しいw
>>91の案も今度提案してみる。ホールケーキがマンネリしてきたんだよね。
子供が2人だった頃は、ロールケーキグルグル巻きにして2段ケーキとかも作ってたけど、子によってケーキの好き嫌いがあったり、3番目4番目を続けて産んで、凝った手作りが辛くなってしまった。
93名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:23:08.94 ID:4w0Dl2Zh
冬生まれの三人のリクエストが、いつもイチゴのショートケーキなのはありがたいことなのだと知ったw
これじゃないとバースデー感がないらしい。
一緒に作ってると、子どもが年々上達してるのが見えて楽しい。

クリスマスと私の誕生日は買ってくる。
94名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:38:46.26 ID:W7Ne1vug
私の誕生日は買ってくるにワロタ。
たまには買ってきたもの食べたいよねー
95名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:13:57.52 ID:FFTDcPhN
みなさん、子供の習い事ってどうしてる?

6歳年長女児、3歳年少男児、1歳になったばかり女児。
6歳がバレエをやりたいと行っている‥3歳はまだなにもやっていないけど
来年になったらサッカー教室に入れようと思ってた。
6歳は来年小学校だから、送り迎えの事を考えるとバレエの曜日はサッカーの日と
時間は違えどぶつかるので、バタバタになる。

今6歳が公文いっているんだけど、宿題をみてやるのやその送り迎えをするだけで結構つらいw
が、来年から3歳も入れるつもりなのでなんとか乗り切る。

一人一人違う習い事って子が多いと難しいよね。うちみたいに性別ばらけるとよけいに。
96名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:15:32.44 ID:BqfAac/1
習い事させるって、親も根気がいるよね。
うちは結局、上2人の水泳のみで今落ち着いてる。
本人達がやる気があるものだけさせるに限る。
個人的な意見だけど、公文って園児のころからやらせても月謝の無駄のような気がする。
97名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:34:15.73 ID:IGDQ8N8C
>>95
小4女、小1男、1歳女の3人。
上二人は共通で、ピアノ(ヤマハ経由個人)、書道、水泳。
真ん中はサッカーもやりたいようだ。
親が二人とも公立コースなので、中受は考えず、塾は当分ないかな。
98名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:07:49.84 ID:SEEe40PS
小4男、小2女、年長女の3人。
とにかく習い事の送迎して一週間はあっという間に終わる。
全員週1で英語教室、長男がサッカー週2、長女がバレエ週2、次女がバレエ週1。
その他に将来的にも塾は無理なので通信教育。
習い事のない日はその採点やフォローも親の仕事。

とりあえず、習い事がぶつからないようにするのが
年度末から年度初めの重要調整事項。

長男のサッカーは少年団も含んでるので
学年が上がった今年は遠征の車出しが怖い。

バレエも発表会が近いと不定期に練習が増えるので
どこまで親が付き合えるかが問われるよ。
高学年で自分で電車移動が可能になれば少しは…と思うけど
まだまだ数年は手がかかる一方。お金はどんどんかかるし。

そんなわけで我が家ではやる気のない子はいつでもやめてくれて結構と言い渡してあるが
それが逆に燃えるらしく誰もやめたいと言わない。
次女もピアノを増やしたいと言われ、どうしたもんだか悩み中。
99名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:54:11.75 ID:rJvEN0ip
うちは中3男・中1男・小4女・小1女。

上2人は塾が週2、長女はバレエが週4、次女もバレエを週2。
送り迎えの時間もだけど、経済的にももう一生懸命。
来年は長男が義務教育じゃなくなるし・・・どうなるんだろう。

送り迎えはもう秒刻みだわ。
今日も18時娘バレエ送り→買い物→20時長男迎え車中で軽食後塾→20時半娘バレエ迎え車中で夕食→21時長男、次男塾迎え→帰宅(21時すぎ)

私、17時すぎに仕事から帰ってずーーーーーっと動きっぱなし。
夕飯は超手抜き。

これ以上は習い事は無理。

100名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 04:34:52.98 ID:R/Z66qVm
バレエってking of 習い事じゃないですか。
よく発表会のたびに数万円かかるときくのですが
やはりお金はかかるものですか?

近所にバレエ教室あるけど中で踊っている子見ると可愛くて癒される。
101名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 06:14:30.52 ID:DSrKzPj7
私の帰宅がちょっと遅いので、末子の小5(女)を中2(男)が近くのバス停まで週2迎えに行ってる
特別遅い時間じゃないけど、日が暮れた時間に小学生を歩かせるのは不安なので。

ピアノは個人の先生なので融通が効くのは助かる

結局送迎がネックになるよね。
そろばんはいいと思ったけど、送迎ない分さぼってたこともありました(末子)
102名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:32:24.21 ID:kaJ+vpTv
昔は、皆習い事なんて自分で行って自分で帰ってたよね。
時代かな〜。
103名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:43:42.87 ID:pVi56P2O
>100
もちろん、お金はかかります。
カルチャースクールの中のバレエ教室や、公民館、幼稚園の放課後なんかにやってる教室だとちょっとお安いかもしれないけど、
個人の先生が運営されているバレエ教室はもちろん、バレエ団になるとかなりがっつりかかります。

うちの娘の通う教室は個人教室でリーズナブルな方なんで、発表会は小学生一人10万程度で済んだけど、
大きいバレエ団になると、幼稚園児でも20万〜とか聞きます。

娘は夢中になってるんだけど、辞めたいと言えば、あえて引き止めないかもw
104名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:51:58.29 ID:pVi56P2O
生後6ヶ月のうちの髭男、そろそろシュナカットにしたいなぁ、と思って、いいトリミングサロンとか探してたら、
旦那が勝手に自宅カットしてた・・・orz
それも顔周りのみ、マルチーズのような仕上がり〜・・・

105名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:57:32.70 ID:pVi56P2O
連投の上、誤爆スマソ・・・
106名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:38:36.53 ID:8mzCUqeb
息子さんずいぶん毛深いんですね
107名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:22:25.66 ID:5Mc8e7oU
年収、食事、洗濯、習い事の話題は定期的に出てるけど、
テンプレ作らないのもこのスレの好きなところ。
108名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:27:56.61 ID:Kmcd4Yyy
テンプレ作ったら話題が無くなっちゃうよ。
109名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:22:59.15 ID:7Zv/Ok9t
3人目妊娠中。
みなさん、上の子達にはいつ頃妊娠を報告しましたか?
上の子は保育園年中、年少の年子。
産休は9月だから、遅くともそれまでには言わなきゃなあとは思ってはいます。
110名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:37:07.09 ID:CgAO7VUh
>>109
上の子の年にもよるのかな。小学生組みには安定期に入ってからすぐ話した。
まずスピーカーになるのは間違いないけど、子供達が心の準備をする期間もしっかり欲しかったので。
111名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:57:09.24 ID:7Zv/Ok9t
>>110
間違いなく保育園で言いふらすと思っていたので、つわりでゲーゲーしてても、切迫流産で療休の期間もなんとか子供たちには言い逃れしてきました。
子供達のクラスのお友達の親も二人目妊娠中の方がちらほらいるようで、うちの子も『うちには赤ちゃんこないの?』とは聞いてきます。
産休に入る前にはちゃんと伝えなきゃな。
112名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:15:30.57 ID:pVi56P2O
年収・食事・洗濯・習い事以外で質問。

洋服、学用品など、上の子から下の子にすぐ下がらないものの保管や管理ってどうしてますか?
うちは、洋服が長男と次男で3サイズくらい違います。
長男は紳士L、次男はまだ150〜160センチ。

長女は140センチ、次女は130センチなんでこっちは大丈夫。

男の子要はすぐお下がりできずに保管しないといけない洋服や、学校の体操服なんかがあるんだけど、上手く内容を把握出来なくてごちゃごちゃ。
子供が多いからって、結構お下がりをいただいたりもするし、男児、女児ものとも、下の子が着れなくなったサイズの服も
毎シーズン出るし、管理しきれてません。

みなさん、どう保管してますか?
113名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:55:54.46 ID:1zSfMnrE
そうか、バレエは月謝以外に発表会にお金かかるのかー。
習わせていいる方、大体いくらくらいかかってますか?
3人目が待望の女の子だったんで習わせたいんだけどな。まだ乳児だけど。
上二人小6と小2の男の子はずっと続けてるのはスイミングのみ。
スイミングは5年以上続けたけど、サッカーや進研ゼミは1年と続かなかったし。

ピアノも習わせている方、練習用のピアノは普通のピアノでしょうか。
電子ピアノくらいじゃないと場所もとるし調律とか色々大変そうで。
私自身も昔習ってましたが、5年ほどしか習ってなかったし、練習は家のオルガンだったので…。
114名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:31:15.07 ID:cF+dIhTs
>113
うちは月謝が週2回で8000円、週4回で11000円、個人レッスン一コマ2000円。

発表会が小3の娘で、
出演料、衣装代、写真、DVD代など合わせて約9万。
ほかに個人で発表会用にタイツやシューズ、バレエ用の下着類、シニヨン用品、上に羽織るものなんか用意してたらすぐ1〜2万かかる。

うちははっきり言って安いほうです。
普通は倍はかかるんじゃないかな。
あと、チケット買取の教室も少なくないと思う。


115113:2012/05/20(日) 01:05:45.67 ID:GoJR9zng
>>114
リロってなくてずれた質問だったのに丁寧にご返答ありがとう。
やっぱり発表会にかなりお金かかるんですね…。
年1回の発表会にそれくらいだったらなんとかなりそうだけど、倍といわれるとやっぱりきついな…。
上の子達と年が離れて産まれた末子の女の子にバレエ習わせるの夢だったんで。
もう少し大きくなったら私がパートでもして稼げば何とかなるかな。

習い事は自分が子供の時たくさん習い事してたけど、
やりたくて始めたのしか長続きしなかったので、子供も自分がやりたいと言ったのしかさせない方針だったんだけど、
やっぱり女の子にバレエって夢なんですよねw
私自身が子供のころ田舎だったしバレエ教室なんてなかったし。

116名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:14:25.34 ID:DRxNwP/X
>>112
うちは3人、一番下だけ性別違いで保管期間はそれぞれ2年。

引き出しタイプの収納に「来期着る服入れ」を下2人それぞれ作って収納、
それ以外は真ん中そのうち着られる用の箱と、一番下の箱、みたいな大雑把に分けてある
なので衣替えのたびに、箱とタンスと引き出し収納を行ったり来たり

上が着られない服→真ん中箱→中引き出し→中普段着入れ→下の子箱→下引き出し(ry

と、出してはしまい、入れては出し正直面倒。
もっと良い方法が無いか考えたけど、サイズごとに分けたら箱が膨大になりすぎて無理だった
よそからお下がりをいただいて、下へ行くほど保管量が増える
私もこれ以上はどうしたらいいか判らないw
なにかいい案ないかね?
117名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:34:58.30 ID:Q2YkqetS
>>113
ピアノに関してです。。
最初は電子ピアノ、その後アップライトの普通のピアノ(中古、サイレント機能付き)でした。
うちは上と下が女の子で、上は小1〜高1(現在)まで習い中、
下が同じく小5で習い中なので、元はとれた感じです。

ピアノは向き不向きがあるので、最初は電子ピアノでよいかもしれません。
本物のピアノの調律は年1回、1万ちょっとなので大変、、という感じではないです。

あと数年は迷っててね(´∀`)
118名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 13:30:27.69 ID:7ueus5Co
うちはサイズごとにボックス(大)を作ってあって、その時に使うサイズのボックスだけ出して使う。
中は手前が夏物、奥が冬物、みたいな感じで季節が変わったらボックスの向きを変えて衣替えw
(最近はあったかくなったと思っても急に冷え込んだりするから完全に片付けられない)
今は80、110、130サイズの収納ボックスが並べて置いてあるよ。
〜60、70、90、100、120のボックスは重ねて、コートやワンピなどハンガー物と一緒にクローゼットの中です。
もう70サイズ以下は整理して140サイズに場所を明け渡すべきだと思いつつ、なかなか思い切って処分できない…
119名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:08:26.31 ID:jvF923E9
バレエの発表会代は10万くらいでした。これは安い方だそうです。
20歳〜30歳まで習っていました。
子供クラスの方は子供の送迎(他の教室と合同になるので他教室に送迎もあり)
衣装作り(安く済ませるため手作りの衣装多し)が大変そうでした。
プロを目指すのでなければ、大人になり自分で稼げるようになってから習うのもいいと思います。
バレエのプロで稼げる人ってそれほど多くなさそう?

子供の習い事は週1回の英会話。全て徒歩圏。(下二人は幼稚園の課外活動)
下の子が結構出来が良い。そのクラスは多分今年度限り(人数不足のため)
下の子は真ん中の子のクラスに入れてもらって来年度から楽しようと思っています。
家では私が毎日英語を教えています。

私はNHKの講座フル活用で英語を覚えたけれど、生身の人間と話す機会が
ほとんど無かったので話せなかった。日本語ですら、下の子の入園前は
大人と話さない日が何日も続いた。
下の子入園後英会話教室に通い始め、今では日本語とほぼ同等に話せます。
120名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:30:11.86 ID:kkWHVxZI
モダンバレエなら安いよ。
クラシックがいいなら無理だが・・・。
121名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:34:25.49 ID:lQieZGLD
うちも電子ピアノで充分だったな〜。
案の定3年でやめた(同じく私も子供の頃3年でやめた)。
先生に褒められて調子に乗ってアップライト買わなくて良かったよ・・・。
122名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:22:12.47 ID:HG3YlE3c
一番上が五年間続けてます、ピアノ。
本人いわく、電子ピアノと本物は鍵盤のタッチ感が全然ちがうよ!って。昔よりはずいぶん電子ピアノも良くなったのに…
二番目三番目も習ってるから、そろそろアップライト買わなきゃいけないか悩んでます。
プロになるわけでもないだろうからなあ。
123117:2012/05/24(木) 20:06:10.23 ID:zawbUEVj
アップライトに変えると、「先生のところのグランドとタッチがぜんぜん違う〜」と言われますよw

超まったりピアノですが、結果的にはアップライトにはしてよかったです。
先生を通して買いました。ヤマハ中古でサイレント付き、60万だったかなあ。
小学校高学年とか中学くらいで音が力強く激変したので、電子ピアノではこの音の変化は対応できなかったかもしれません。

3人いるなら買ってもいいかも。下取りしてもらいやすいメーカーがいいですよ。
124名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:10:36.78 ID:HG3YlE3c
>>123
ありがとうございます。122です。
長男が小学五年生、サッカーもやっていて、最近は試合も増えてきてレッスン休みがち…でもピアノは好きでやめたくない、コンクールなどではそこそこ結果を残してます。
長女、次女は、そんな兄にあこがれてますが、いまいちな感じ(テクニックなど)。まだまだこれからどう伸びるかわかりませんが。
三女、次男がこれまたピアノに興味をもつかどうかわかりませんが、趣味としてなら電子ピアノでいいのかと思う反面、一人くらいは音楽にすすんだりしてもいいなあと思ったり…

やっぱり検討してみるべきですね、アップライト。
貴重なアドバイスありがとうございました!
125名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:52:02.40 ID:9mxFB7dc
バレエ団は高いけど、コープのバレエ教室みたいのだったらうんと安い

発表会費用も2万以下だった。楽勝。

先生は名の通ったバレエ団から派遣で来てるからちゃんと教えてもらってるよ
126名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:27:23.66 ID:Cd8KK6uZ
流れ豚切りすみません。
子沢山だと、躾がいきとどいてないなど、変に偏見で嫌な思いをされたかた、おられますか?
127名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:40:53.93 ID:hRye4plj
>>126
うちはまだみんな小さいからかそういう事はないけど、何かあったの?
128名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:38:07.99 ID:TFUe9G4r
>>126
うちは厳しくしつけてるからいまのところそういうことはないです。
ただ影で言われてることはあるかもしれないですね
129名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:21:12.61 ID:MrGql5z1
面と向かってはないですが、「しつけがなってない」位の偏見はしょうがないかな、と思っています。
実際3人目にはアマアマです。
130名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 09:50:32.03 ID:fYSV8mOM
一人っ子ママから、「子供が2人以上いるお母さんは、下の子はどうでもいいから学級集会もあんまりこない」って無邪気に言われて「ちょっとなに言ってるかry」となったことはある。
可能な限り顔を出してたし、その人は今では他のママ達からも距離置かれてるので、気にきないようにした。
けど、そういう偏見はあるものとして自分の言動には気をつけてるつもり。
131名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:30:23.19 ID:rrk+eySZ
懇談会は、学年が上の子の方が重要なことを話してたりするから
そういう意味では下の方のには参加してないように見えるかも
6年生で卒業や修学旅行について話てたりして、席が外せなくなったことはある
おかげで下の子には出ないまま終わった。これじゃそう思われても仕方ないかもね
132名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:34:27.61 ID:a6iAkHfG
一人目が赤ちゃんだったときのママ友と今も仲良くしてる人いる?
三・四人目(双子)の出産報告をしたんだけど全然メール返信が来ないんだよね。
二人目のときは病院にお見舞いに来てくれたり出産祝いもみんなでくれたんだ。

三人目を産んだのは今のところ自分だけ。
一人っ子の人も多く、うちみたいに四人は子供欲しいな、なんて人はいなそう。
これって距離を置かれてるってことなのかな。

上の子の小学校でもなんとなく一人っ子ママさんの目が厳しいから怖い。
下の子の幼稚園は子沢山の人が多いから居心地いいんだけどさ。
吐き出しすまそ
133名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:45:29.99 ID:W/tWSNSR
>>132
要約すると「お祝いよこせゴルア!」ってことでおk?
134名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:08:47.02 ID:rUlnBx2Z
>>133
そう捉えられても仕方がないね。
3人目=予定外と考える人も多い。
ひとりっ子の人が多いなら尚更じゃないかな。
135名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:01:55.29 ID:DVpvp1XM
>>130
二学年差3人。授業参観懇談会が、奇数学年の日と偶数学年の日に分かれている。
どうしろと・・・
旦那も行ければ二人で行くけど、一人目の学年の方が知らない情報が沢山あるので、
上の子優先のつもり。
下の子達も勿論大事だけど、一人目の学年の情報は本当に知らないので。

>>133
二人目が産まれるまでに二度引っ越したので、一人目の小さい頃を知っている人とは
全員縁が切れてしまった。
136名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:44:34.89 ID:wyfh9vcT
>>132
> これって距離を置かれてるってことなのかな。

そうなんじゃない?
子供の数は関係無さそうだけど。
137名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 23:48:50.86 ID:MIF7WcpC
うちも二歳差3人小学生。10分ずつ参観、懇談会。
下の子もいるから移動に時間がかかり、焦る。

子沢山だと、少しもめごとに巻き込まれても、あそこは子供多いからしようがないんだろうね〜みたいに見られそうで、厳しくしてしまうのが心苦しい。

一番上の子に「〇〇(お友達)みたいに一人っ子なら良かったのになあ」と言われたときは切なかった。 そう言わせてしまった私がいけないんだけど、へこんだ。
138名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 00:26:29.80 ID:oeaQWNfO
>>137
ほぼ同じ状況だー
小学校の保護者や近所は知り合いだらけ

「ひとりっ子が良かった」は一度は言うよ
無い物ねだり、気にしないで頑張ろう!
139名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 06:27:51.50 ID:aC/EHdy6
>>137、138
あなたたちは私ですかw。
幼稚園、小学校、習い事と知り合いだらけで、出かければ誰かに行き会う。
密にお付き合いしてる人はいいけど、えーとどの子関係の誰の保護者か覚えるのが至難の業。

周りには一人っ子、二人、3人以上と結構バラバラ。
一人っ子の親は「兄弟の代わりをして相手をするのが大変」と言ってる。
兄弟がほしいと言われるとも。
子供の一人がよかった云々発言はたまに出るけど、3人で仲良くしてると
3人いてよかったなと思うよ。
140135:2012/05/29(火) 09:35:24.49 ID:N7fG9nzT
誰と誰がどこで知り合った人で現在同じクラスかどうか、まるで分からない。

子供達はつい最近まで「もし俺達が四人兄弟だったら〜」と
楽しそうに妄想していたが、もし女の子が産まれたら嫌だと言い出し、
これ以上子供は要らないそうだ。

親はかなり大変なんですが・・・子供達はホントに楽しいのだと知り、
「親の心子知らず」だと分かった。
141名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:20:18.75 ID:6SgONz5f
スーパーで「あら、久しぶり!元気にしてた?」って話し掛けられ、顔はわかる。わかるんだけど、どの学年の誰だったっけ!?と頭をフル回転させつつ、何気ない会話でかわして、帰りの車の中で思い出した。
おもちゃ屋さんのおばちゃんだ!!
142名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:43:40.14 ID:e6fk2Cc5
>>141
あるある
クリーニング屋のおばちゃんとか
143名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 02:09:41.53 ID:lDj9CnsQ
歯の仕上げ磨き×3人分、が子どもの世話の中で今いちばんきつい。

口をゆすぐだけで全て解決する万能薬ができないかなとか、歯科衛生士の専門学生が歯磨きだけのアルバイトに来てくれないかなとすら思うw
144名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:22:55.27 ID:W8kTUg9o
来週、学校開放がある。
今年から4クラスを巡回する。楽しみだw
4クラスもあれば、1日中いても「まだいるよ」とか言われずに済むよね、きっと
145名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 17:44:04.51 ID:BdbTDNfK
四番目が虫歯通知きた…ショックだ。
146名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:01:11.71 ID:unkBcyQR
>>143
分かる。一番きついってことはないが、かなり面倒。
もう子供たちは暴れて嫌がる訳ではないし、大した仕事ではないはずなのに
なんでこんなに嫌なんだろう。
でも小学生組は平日はもう自分で磨かせて、週末だけの仕上げ磨きにした。
147名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:26:52.25 ID:Fb0xoKK+
わかるー、夕飯、風呂、そしてまだ仕上げ磨きも残ってる…そして寝かしつけね
ま、今日は9時に3人寝てくれたので、ジャガリコ2箱食べたった

148名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 07:35:30.43 ID:zq4qYlsY
ジャガリコ2箱www
149名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:43:19.78 ID:VyuNC5mt
じゃがりこわかるわw
子供が寝た後で食べる菓子、すごいストレス発散になってる
うちは戸棚に私専用うまい棒が常時隠してある。
たまに子供らにみつかる。
150名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:13:46.16 ID:/Z+KE4wr
うちも小学生の歯磨きは、夜だけ仕上げ磨きにした。

歯磨きの次に爪切りも嫌だ。
手足一人20本×3で60本ノック。切っても切ってもキリがない(w
小学生の足の親指が硬くて大人用のパッチンでなくては切れなくなった。

女児×2のロングヘアにドライヤーをかけるのも面倒。
毛量が多いもんだから、なかなか乾かない。
いっそショートにしてしまえ!と思う。

風呂上がりの作業が多すぎて、自分のスキンケアどころじゃない。


運動会は忙しかった。
3つ連続出場もあり、場所移動してベストポジション確保できなかった。
151名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:36:04.38 ID:jOnmuD9G
うちは日曜の夜、自分を含めて100本ノックしてるよ。
でも昨日は次女が「自分でやる」と離脱してしまった。80本ノック。

ロングヘアーが4人いるけど、ドライヤーかけてない。自然乾燥。
・・・ダメ?
152名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:57:01.74 ID:/Z+KE4wr
>>151自然乾燥、それで大丈夫ならいいんじゃないかな?
うちの場合、髪が多くて乾かさないと朝まで湿ってて、風邪ひく確率upです。
おまけにキチンと、とかして縛ってから寝ないと、朝とんでもない鳥の巣です。

今、エクセル入力してたんだけど、医療費今年すでに10万オーバー(泣
先月は3万もかかってる。
花粉症×2だけでも負担なのに、今シーズンはインフル×4だったもんなぁ。
医療費補助は収入制限ある地域。
引っ越したくなってきた。
153名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:50:31.93 ID:jOnmuD9G
それはキツイ・・・。
うちは制限なしで中学までもらえるよ。
制限あってももらえると思うけどw
154名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:08:52.88 ID:odW5osoD
>>152
たいした病気じゃなくても医療費ってかかることあるよね。。
確定申告がんばれ。たいして戻ってこないとは思うけど
155名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 23:51:32.92 ID:lTGjk9Nv
乳児の4番目連れて税務署まで還付申告に行ったら
返ってきたの600円だったことがある
電車賃だよ……
にっくき10万の壁
156名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 06:48:04.36 ID:6ygaQYFT
次回から郵送にしたら?
157名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:50:10.22 ID:x63wY8qx
10万円超えた分の1割くらいだよね、返ってくるの。
158名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:26:13.99 ID:7uKOdDPg
原因不明とかで検査なんかしようものなら、すごい金額になるよね。

去年の医療費還付金1万2千円ぐらい。
大量の領収書整理、バイトだと思って頑張るよ。
159名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:53:38.93 ID:c2nps8vT
>>157
そうそう、収入にもよるけど、10万引いた金額のだいたい1割くらい。
医療費が12万だったら還ってくるのは2千円くらい。
160名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:06:47.42 ID:aIp7rkrn
還ってくる額は少ないけど、住民税も安くなるから申告は無駄じゃないよー。
161名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:54:15.96 ID:awYOglhw
そうそう。
住民税が保育料の算定にも絡んでいるから、毎年度末は一生懸命計算するよ。
うちの自治体は各校区の市民館で出張受け付けがあるから
その日(順巡りで1日限りなので)に間に合わせるため、必死も必死w
162名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:31:01.01 ID:7uKOdDPg
夏休みの旅行もう計画しましたか?
6年・3年・4歳、子供料金の設定によって値段がずいぶん変わりますよね。
旦那は、海外(サイパン・グァム)行きたいみたいだけど、パスポート・
成田までの交通費も結構するし、旅行保険に入るにしても現地での怪我や
病気も心配。
行ってもビーチやプールで遊ぶだけだから、国内でも大差ない気がする。
私的には、沖縄がいいなぁ…
中学生になったら、3〜4日位は一人で留守番出来るのかしら?
163名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:52:04.11 ID:xzaiWGNW
中学生になったら、大抵の子は数日間くらい留守番できるんじゃない?
部活動とかやるなら合宿があるケースもあるから、
それに旅行をぶつけるのも手。(本人が旅行に興味ない場合)
でも近くに緊急時の対応してくれる祖父母親戚がいないと、
残した子が事故などにあった場合に困るよね。
164名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:09:16.54 ID:PvkVoUBt
旅行も子の年齢によって行き先微妙に変わるよね。
うちは小2・年長・1歳・0歳。
行くとすればキャンプと、海無し県だから海かな。
夏しかできないことをタップリしたい。
165名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:03:28.16 ID:6ygaQYFT
旦那の会社から3年後に休暇と軍資金が貰えるので、
海外旅行行きたい!と私がねだっている。
子供をゾロゾロ連れて行くので、日本人慣れしている所希望。
うちから一駅離れた駅から羽田や成田へのバスが出ている。
それまでに私はTOEIC満点と英検1級を取るのを目標にしている。
3年後子供は6年・4年・2年だ。

今年は未定。下の子がウロチョロして落ち着かないので、
電車であまり乗り換えずに行ける所に行くと思う。
166名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:41:14.93 ID:G9IOwvKL
皆さんは、何歳で出産を終えるつもりですか?

うちは31歳で3人目出産、これで終わりかな。

やっぱり子沢山な方々はは40歳近くまで産み続けますか?
167名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:55:27.83 ID:wGCKHj+Y
それを聞いてどうするww
と思いつつ、理想は20代で生み終わりたかった。けど現実は33歳で4人。これで終わりです。
168名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:09:40.98 ID:6rzAQMqR
27才から産み始めて、38才で4人目
流産もあったけど、
結果的に等間隔に年齢が開いたから
この10年常に幼児がいる状態で楽しいよ
169名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:29:10.19 ID:BN2LEbxV
29歳で4人。
体力的なことと、第二の人生のためにこれでおしまい。
私は早死にしそうな気がするので。
170名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:23:08.43 ID:KnRxhyVA
小2♀年少♂二歳なりたて♂ の3人います。 毎日しんどいです。いつになったら楽になるんでしょうか? 8年以上、オムツが常にある生活 散らかる部屋、ゆっくり食事もできない… 人生のほんのわずかな間と頭でわかっていてもやっぱりしんどい。
171名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:30:39.02 ID:tjQyU0Zy
小3・小1・年中です。
楽になるのは下の子が小2以上かな?

7年間授乳中+上の子の妊娠中、薬や食べ物に制限があったなあ。

オムツは下の子二歳なら、取ってしまえば?
172名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:57:56.85 ID:46N4vJnr
一番下が小学校に上がると楽になるね〜

幼稚園に入園した時もそう思ったけど
まだまだ病気にもなりやすかったし
1人病気になると我が家は必ずうつるし・・・

小学校にもなると体が丈夫になってくるような気がする
173名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:35:52.32 ID:Pl4euQlC
34で4人目。
全員小学校に入った今年は楽になった気がしたけど、
もうじき夏休みが来るかと思うと気が滅入る。
174名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 06:36:02.70 ID:P29xct1S
キャメロン首相の事態まではないけれど、なりかけたことはあるからちょっと同情
175名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:13:26.56 ID:IKL06bRw
誤爆乙。

小学生にもなれば夏休みでずっと家にいても大変じゃなくない?
むしろ手伝いもしてくれるし一緒に遊べて楽しいと思ってしまうけど。
176名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:48:53.30 ID:2y4nTI2P
>>175同意。人それぞれだろうけどね。散らかるし、友達連れてきたら気疲れするし。
うちは未就学児も2人いるから、遊び相手になってくれるし、夏休みはそんなに嫌じゃないな。
177名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:47:54.21 ID:o7nzOIWe
ギリギリ27歳で4人目出産。今小1、年中、年少、新生児。
上3人歳近くてよく育てたなと自分を尊敬する程、新生児のお世話って大変だったんだなぁとしみじみ。可愛いからいいんだけど、最後の乳児育児楽しまないと。
178名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:37:18.73 ID:5su6wEXQ
誤爆じゃないよ(´・ω・`)
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006935.html
キャメロン首相も3人の子持ちさん
179名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:11:39.53 ID:525F4jUf
子だくさんだからって子供忘れたりしないよ
同情するどころか軽蔑するわ

>175
私も夏休み好きだ
しかし友達がそれぞれ来ると大量すぎて少々辟易する
180名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 04:17:41.29 ID:DHSKEO7q
>>177
楽しむのもいいけどスーパーのカートのカゴに子ども乗せたりしてないよね大丈夫だよね
181名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:27:41.85 ID:+0OUn5IX
私も夏休み大好き!
リアルだと言いにくいから、嬉しいな。
182名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:27:35.34 ID:soPsQfSs
冬休みは家で3人で遊べることが多かった(普段は喧嘩)ので、
「やっと3人仲良く遊べるようになり、楽になったなあ」
と思ったら、兄弟3人で過ごした日々が楽しすぎたのか、
3人目が不登園気味になってしまい、
欠席は無かったけれど朝のグズグズが1ヶ月続いてしまった。

春休みは預かり保育を少し利用した。夏休みも同様の予定。
183名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:55:20.51 ID:P/1h0gfN
>>180
あなたスーパーでそんなことやって注意されたからそんな事言ってるの?気を付けた方が良いよ〜
184名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:35:01.14 ID:Jv9mhBlu
ギスギスするからやめようぜ。

ギスギスぎっちょんホーホケキョって言ってたの誰だっけ。
185名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:34:03.73 ID:leGjYW6H
うちは長子が一年生で初めての夏休み。毎日学童でお弁当だから、考えるだけで憂鬱。



186名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:44:17.98 ID:RDm7urSW
うちは長子が未就園だから毎日が夏休みみたいなもんだ。
来年やっと幼稚園
187名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 18:12:56.29 ID:hxJqbV80
>>186
大変だけど充実してるし楽しそう。
でも意外と、入園しても結局下の子がいるうちは送り迎えがある方が手間かかるっていうw
送迎ありならいいけどね。
188名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:10:23.67 ID:AV5BNVVY
住民税額目ん玉飛び出た!
189名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 02:02:49.68 ID:gx4hU2K9
>>188
>住民税額目ん玉飛び出た!
ねー倍以上だよ!
190名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:37:28.15 ID:URrgwSv2
えっ?そうなの?
191名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:55:34.46 ID:0dqBhu7O
週明けに旦那の会社が突然倒産。
私は事務パート、子供二人は保育園児。
貯金は少なく、金銭的にも人手的にも頼れる親戚は皆無。
(私実家は絶縁消息不明で、旦那実家は震災で仮設暮らし)
そして旦那失業と同日に、私の妊娠発覚。
ずっと欲しかった三人目だけど、明日中絶手術します。

旦那、失業保険は出るけどやっぱりいろいろこれから厳しいし、仕方ない。
悪阻がひどくて寝てても吐くレベルで、苦しい。
お腹の子は何も悪くないのに。
192名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:39:47.04 ID:H5EjJ8mv
うん、すれち。
193名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:46:33.00 ID:Zk8kGZJO
3人以上じゃないもんね。
貯金がないのに妊娠って、何人目でもおかしいよ。
194名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:41:39.71 ID:0dqBhu7O
私が行ってる病院の中絶費用は10万円。

旦那実家は震災の被災地。
奥さん死んで1人で子供育ててた親戚が、都会に出て働くから資金貸して→たくさんの人から内緒で同様に出資させてて、子供置いて行方不明。
なので回収は不可能。

一応、それぞれの子供名義で貯金はしてるよ。(6桁後半づつ)
ただ、それは絶対に子のため以外で手をつけたくないんだ。

旦那は自分から進んで親の援助を断って自力進学出来た人だけど、私は違う。
ただ、自力で進学する意気込みっていうのは、やっぱりなんとなく進学するのとは違うかな、と思って。
学費貯めろ、じゃなくて、学費免除されるくらい勉強した上で進学希望してね、って感じです。

あと、親がお金を出してくれる子を見て、みじめに…昔はなったかな。
でも毒親だったから。毒親に見つかって突撃されて、二回ほど急遽引っ越しとかもしてる。
今思えば返り討ちにして、引っ越ししなきゃ良かったとも思う。

親戚には100万。子供もいるし、車必要って言われたから。
震災前は真面目な人だったから、親戚一同、まさか逃げるとは思わなかった。
195名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:41:12.74 ID:s2Hmn2Jq
三人育児歴二ヶ月がたった。
小1、三歳、新生児。
もうね、三人以上産んだお母さん方本当に尊敬します。
196名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:17:10.10 ID:m8Byy1ND
>>195
二ヶ月だったら新生児ではない、とツッコんでみる。

うちも末っ子が二ヶ月。
新生児の頃の、壊れてしまいそうなふにゃふにゃ感が薄れてしまって、ちょっとさみしい。
197名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 22:25:15.14 ID:Poo58d/X
いいなあ、赤ちゃん(´・ω・`)

この前2歳児にちょっと触ってもらえただけで幸せ。

>>195
じゃあ、私もあなたをリスペクト
198名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 01:22:36.13 ID:wP3bNiQj
そういえば新生児じゃなかったね。
毎日が目まぐるしく終わって一日のリズムが定まらない。
リスペクトしてくれてありがとう。

199名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:55:59.66 ID:YE1RMFgG
来月で3人育児歴1年
家事育児に追われてあっという間だった
5・3・0歳の3姉妹

もう一人男の子が欲しいんだけど、一番下が3歳になるまで待とうか
この勢いで全員2年あけにするか・・・
200名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:04:36.17 ID:oprZMZwl
>>199
なんとなくだけど、同性の子ばかりの場合続けて産むとまた同性の子が産まれやすい気がする。
うちは上男二人で7年離れて待望の女の子。
上の息子の同級生で11年離れて上二人女の子で男の子。
私の周りだけかもしれないけど。
あなたの年齢にもよるからあれだけど、女の子だからある程度大きくなってると赤ちゃんの面倒かなりみてくれるのでは。
うちの上の息子ももう小6だから下の0歳児の娘をすごくよく見てくれて、夫より頼りになるw
201名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:13:59.68 ID:vCHo7PJo
うちは上3人が2歳ずつの差で、女・男・女。
4番目は3番目と7歳離れて男。
年の差と性別って、関係あるのかなぁ??って思うよ。
202名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 20:01:01.93 ID:CW8c2jOB
うちも二歳差で男女女女男。
203名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:32:47.92 ID:fAiBCRht
うちは男女男男女男男。ひゅっひゅー。

嘘です。女&女+女&女です。
204862:2012/06/21(木) 22:54:09.33 ID:p88kEaL+
うぁびっくりしたーww
205名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 08:21:57.65 ID:qXn3BJLU
>>203
それって、「男女男男女男女ひゅっひゅー」じゃないけ?
206名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:49:28.77 ID:G4UszbpB
土曜参観、小学生×2と幼稚園×1が重なった。
低学年は1、2時間目、高学年は3、4時間目が参観タイム。
仕方がないから、1時間目→幼→4時間目を見てきた。
帰ってきて、それぞれ2時間目、3時間目に見て欲しかったのにぃ〜だと。
雨の中、徒歩で頑張ってたのに…orz
207名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:39:41.98 ID:pLyElkcc
私立幼稚園の就園奨励費の見方を間違えていたことに気づいて、ショック。
上の子と年が離れていると、もらえる金額が少なくなっちゃうんだね。
第4子なのに第1子扱いになってしまうことにガッカリだよ。
来年度に4年保育で入園させようかと検討中だったので、早く気づいてよかったんだけどさ。
末っ子になる予定だし、あと1年を楽しむかな〜。
208名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 23:19:44.25 ID:oaBScalG
♂♀でお腹の子は♀の子と分かった。
自分は♂♀だったから 女の子姉妹って想像が付かない…。
洗濯してるとおっきい服に混じって ちっちゃい靴下やちっちゃい服が並ぶと思うと楽しみだ(*´ω`)
209名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 00:42:40.95 ID:fU7CtJdK
奨励金、うちも5歳差と4歳差だから
ほとんどずっと一人っ子価格で4万ちょっと。
年齢あけずに作りたかったけどできなかった。
2歳差で3人だと下の子は30万超えで羨ましすぎる
同じ人数幼稚園に入れてるのになぁ
210名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 20:16:00.05 ID:cqnFXBVb
子どもが多いからって理由で子ども達に対していろいろおろそかにしたくなくて、
お風呂に一人で入ったり、絵の具セットや上履きを洗ったりしてる小二の長子にちょっと申し訳ないと思ってたけど、
むしろもう自分でやってもらわなきゃいけない歳なんだね…orz
211名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:01:44.67 ID:tTUNgy6u
>>210
それはうちもやらせてる。
小2なら自分でできる年齢だよ。
お風呂はスキンシップもとれるから一緒でもいいだろうけど、
自分が学校で使うものは自分で洗うべき。
…まぁ、あんまり汚れがひどいときは、下洗い手伝ったりしちゃうわけですが。
212名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:02:38.31 ID:NbkQnfBS
>>210
うちも子どもにやらせてる。
小1の下の子は、保育園時代から上履きを洗ってるよ。
言ってもなかなか動けない上の子とは大違いだ。
213名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:23:50.30 ID:EBapH03p
あーでも、プール道具を子供自身で洗うようになってから、
下の子達(園児)の水着を入れる前に洗濯機を回されてしまって「待ってー!」ってことがあるw
214名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 21:04:22.67 ID:jmxMJ1yA
夏休みってなんでこんなにお金が掛かるんだ。
夏期講習に習い事の合宿、それぞれ予定がびっしりの合間を見つけての
家族旅行は結局お盆の時期だし…。

市民プールに浸かってりゃよかった幼稚園時代が懐かしい。
215名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 23:18:10.86 ID:CoMOvOd9
みなさんお疲れさまです。
ただいま地味に風邪のリレー中、つらいです。

みんながリレーして最後にアンカーは母。

勘弁してくれ!
216名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 13:21:21.18 ID:C1Vb6drO
>>215
お大事にね。我が家は風邪のリレーはほとんど無くなったよ。
子どもたちが大きくなったからかな。

夫がお盆に休めるとは限らない仕事なので、夏の予定を立てるのが遅れた。
関東から大阪まで帰省するのだけれど、その途中で一泊の予定だった。
去年から泊まりたかったところは予約でいっぱい・・・。
どこか他に無いかなぁ・・・。
それにしても、5人部屋、6人部屋って少ないね。
217名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:05:26.30 ID:15J0yPfz
あー、うちも宿を検討しなければ。
めんどなので、「団体」を検索ワードに入れちゃったよ。
218名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 20:15:52.40 ID:L9Zj9S15
>>216
昨日、熱海の旅館の5人部屋とれたよ。
探せばあるよ。がんがれ。
219名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:39:38.88 ID:I9XQsWHW
>>216
うちは今さっき鳥羽のほうで宿取った。
10畳和室。
220名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:52:54.18 ID:Bb7ZsArQ
小6、小3、年少の3人。
旦那が東北に災害復興の為、2年ほど行くかもって話が出てる。
一緒に行くか、単身赴任か…?
旦那はついてきて欲しいみたいだけど、私は行きたくない。
221名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:55:12.19 ID:Bb7ZsArQ
生まれてこの方、地元暮らしで知らない土地についていくのはかなり不安。
ペーパードライバーで、交通の便の悪いところには無理。
今年入園した子もやっと慣れてきたのに。
入園金も制服も結構したし、勿体ないなぁ。
一番上も、小学校は6年通った所で卒業したいだろうし。
単身赴任してる方、ついて行った方、どうやって決断されましたか?
222名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 13:12:08.15 ID:8//wnWqf
その条件なら単身赴任かなー。2年でしょ?
上の子中3でまた戻ってくるのは、受験に不利だよ。
地元暮らしなら、実家義実家も近い?
頼れる親族がいれば父親不在でもなんとかなるだろうし。

うちは上の子が低学年の頃に、海外に2年ついて行ったけど
今打診があったら単身赴任してもらうな。(子供は中2小5小3)
223名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 13:27:39.99 ID:xVXD0fjJ
どう考えても一緒に行くという選択肢が見えてこない。
うちは全員小学生だけど、今は本社勤務だし、異動があっても
戻ってくる可能性が高いから、単身赴任一択だわ。
しかも2年だけとか、家族で行きますと会社に伝えたら驚かれる案件かと。
224名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 13:53:57.46 ID:SsDyRmXs
2年で戻ってくるのがほぼ確実なら、迷わず単身赴任だな。
うちも遠くへ異動の可能性があるけれど、子が入学したら単身赴任と夫婦で決めていたよ。
225名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:36:55.36 ID:Vzl3slRm
そりゃ旦那さんは一人になっちゃうんだもん、ついてきてもらいたいだろう。
でもどう考えても単身赴任択一だよね。
距離によるけど、週末や月一でも帰ってこれないのかな?
226名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:38:28.57 ID:Bb7ZsArQ
単身赴任選択が多いですね。
私が冷たいのかと思ったので。
最近、友人(小学生の子2人)が2年間の海外赴任についていきました。
もちろん会社が違うので待遇も違いますが。
海外ならばメリット多いので、もちろんついていくけど。
227名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:41:35.36 ID:Bb7ZsArQ
かなりきついようで、今行ってる方がギブアップしてるそうです。
2年程と言いながら確定ではないので、家族で行ったらそのまま
帰って来れなくなったりして…

月1回帰れる交通費は出してくれるそうです。充分だと思うけど。
228名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:50:23.54 ID:Vzl3slRm
小学生がいて2年間海外に行くメリットって何?
ごめん、純粋に疑問。
229名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:04:46.87 ID:Bb7ZsArQ
海外メリット。友人の場合ですが。私と比べてって事ですが。
英語圏で観光地。
日本人学校も完備。
ちょうど受験時期に帰国。帰国子女枠でいい所に入れるらしい。
家賃、会社負担。家具付き。
期間はきっちり2年間。延長なし。
230名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:07:31.13 ID:xVXD0fjJ
確かにそれと比べちゃダメだw
231名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:09:10.49 ID:Bb7ZsArQ
sageかた間違えあげてましたorz

賃貸住まいなら家賃浮くけど、持家で2年間ほったらかしってどうかと思うし。
かといって、下手に貸し出すと面倒だし。
232名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:14:35.71 ID:niRYHBTh
海外なら(国にもよるけど)留学あるいはその下見と思えばメリットはあるんじゃない?
小学校高学年で両親と海外へ赴任→両親は帰国したけど子供はそのまま留学→現地に移住した友達が居るよ
両親が日本に居るからたまに日本にも帰ってくるけど、
逆に両親が海外(友達の家のそば)にも家建てたりしてて楽しそうだよ。

ただ国内で二年間で子供三人で月一帰宅出来るなら単身赴任一択だと思う。
233名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:23:33.92 ID:Bb7ZsArQ
住まわれている方には失礼だけど、復興支援が必要な場所で安全面でも
子供の教育についても心配。
全校生徒1000人近いマンモス校で育って、1学年1クラスとかの学校で
子供がなじめるのか?
病院は夜間休日も小児科対応してもらえるのか?
等々、いろいろ心配です。
234名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:33:53.50 ID:xVXD0fjJ
ここの意見は総じて「自分ならイカネ」のようだよ。
他の意見も聞きたいなら、こんな限定スレじゃなくて
アンケスレか相談スレに行った方がいいよ。

自分の中で答えが出てるのに、うだうだ言い続けるのは見苦しいよ。
235名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:44:55.18 ID:Bb7ZsArQ
確かに答え出てる(w
同じような状況の人に聞いてみて、行って良かったって意見が出てたら、
もうちょっと考え直すかも?と思ったけど、やっぱり現実的ではない。
アンケスレに行くまでもないです。
レス下さった方、ありがとうございました。
236名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:56:23.54 ID:nQD8wVem
まあ、その家族構成、2年間限定なら付いて行かないな

でも、見知らぬ土地に行くのって悪くなかったよ。
まだ子供2人の時、長子の幼稚園の入園金を払った翌日に東京→大阪転勤の発令
本当に文字通り泣き暮らしたけど、あっという間に親も馴染んで、東京に帰ってくるのが辛かった。大阪に永住したかった。
見知らぬ土地に行くのって実は楽しいことなんだって分かった。

その後、夫は別の場所に単身赴任したけれど、わりと大変でした。
第一子との反抗期バトルを止めてくれる人もなく、第二子の中学受験と相まって
本当に辛い日々。
まあ、なんとかなるんだけどね
237名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:18:11.45 ID:HCy5p6RZ
うち、転勤族で、一年〜二年おきに引っ越して、その合間に一人また一人と子が増えていったんだけど、そりゃ大変でした。引っ越すたびに一から友達作り、ママ友ネットワークは大事だったり、幼稚園情報や習い事さまざま引っ越すたびに集めてたり。
逆に、いろいろ刺激を受けられた事は親子共々良かったけれど。
うちは五年生、三年生、一年生(あとは幼稚園その他)ですが、もう転校は嫌だと言ってます。
238名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 20:29:21.63 ID:9MdtGWWv
3人目を迷ってます。
今のご時世3人から子沢山って言われると思うんですが、
3人目に踏み切った理由とかあったら聞かせてください。
239名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:31:42.96 ID:7yyz4p8U
>>238
うちは嫁がほしいって言うから産むことにした。
三人兄弟の人は自分の子供も三人欲しがる傾向があるね。私の周りでは

バカな子供達が三人であーでもないこーでもないと揉めているのは見ていて可愛いです。
私は三人目はどっちでもよかったけど今では嫁に感謝しています。
240名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:06:30.11 ID:tU2iWJFB
3人いると小さな社会ができるから。
241名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 13:58:54.16 ID:pwkrLG34
>>238
うちも私が兄弟多かったので三人目欲しいと旦那に言ったよ
単純に子供がたくさんいると楽しいっていうのもあるけどね
242名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 14:31:40.91 ID:GhfHbAUl
>>238
双子だったし、ひとりの育児もしてみたかったから。
叶わなかったが。
243名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 15:04:58.46 ID:aHuply8X
もともと三人は欲しいと思ってた。
四人目は少し悩んだけど、何年たっても「やっぱりもう一人欲しかったな」と思いそうだったから。
244名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:09:24.59 ID:laEnd0oh
次女の頭にシラミの卵3個発見。
他の子達にはまだ無かったけど、全員駆除シャンプー開始。
シャンプー結構高いから痛い出費だ。
245名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:02:33.61 ID:B4H3Ig16
>>244
うちも子供中しらみにやられたことあったけど(2回)
シャンプーより、クシがよかったよ。

アマゾンで売ってるニットフリーコームっていうもの。(しらみ くしで検索)
卵がごっそり取れるから自分自身も出来て、目に見えるのがいい。
これで完全駆除できるから、シャンプーとの合わせ技も必要なし。
多少高いおねだんだけど、シャンプーに比べてずっと使えるし。

シャンプーは5分だっけ?放置しなきゃいけないんだよね。

246名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:14:11.74 ID:4dnScTPP
私はこの前三人目を決意したよ。

理由は、子供いっぱいだと楽しいなっていうのももちろんあるけど、むしろ危機感というか、不安感からってのが大きいかも。
自分の身近にあまりにも子供が少ないのよね。
私も夫も三人きょうだいなのにうち以外誰も子供作ってない。
従兄弟を見回しても半分以上子なし、三分の一は未婚。
247名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:20:52.48 ID:4dnScTPP
なんか、産める人間ができるだけ産んどいた方がいいんじゃないかと思ってしまった。
幸い自分は人一倍丈夫だし、経済的にもぎりぎり子供三人大学までやれそうなので。
ま、いっとくか、と。
248名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 02:54:53.31 ID:gRDcfyYp
>>247
まるっと同意。
とりあえず大学までは出せる経済力、年齢、環境があり子供好きなら少子化解消に微力ながら貢献をと思う。
ちなみに4人、高校生から1歳までいる。
249名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 13:31:53.68 ID:H1otxIa+
>>245さん、ありがとう。244です。

さっそく探してみる!
250名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 14:18:55.38 ID:pWl+4/0G
年齢性別共に199と全く同じ構成。
男の子欲しくて4人目迷い中。
安産には自信あり。経済的にもなんとか。問題は体力と気力。
3人でもカリカリしちゃうことあるからなあ。
遠からず良ウトメと同居だし協力してもらえばいけるか?
介護がいつ始まるかが鍵か。
251名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:31:00.71 ID:R04NEE5e
迷うならやめとけ。

別居時は良ウトメでも、同居するとどうなるかわからないよー。
252名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 09:50:47.32 ID:63bzfK7Z
>>250
私も安産体質だけど、四人目にしてまさかの切迫入院&骨盤位で帝王切開だった。
脅すわけじゃないけど、楽観視しないほうがいいよ。
253名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 22:55:48.99 ID:jBesrWiu
男児3人持ち。

体力が無いなら、4人目にして初めての男の子は大変だと思う。
女の子達に囲まれて、大人しく育つかもしれないけどね。

良ウトメでも、60代半ばを過ぎると色々具合の悪い所が出てくるかもしれないので、
若い頃と同じようにはいかないと思う。

ちなみに私の母方の祖母・父方の伯父・伯母・主人の伯母・妹のトメは
60代半ばで亡くなった。

私の実父・主人の実父は60代半ばで入院した。(回復した)
254名無しの心子知らず:2012/07/16(月) 08:52:36.51 ID:R2/mIq5y
実家に協力してもらえば4人目いけるかも、って考えは危険と思う。
もしトメに何かあったらどうするの?
255名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:30:53.65 ID:dC6CElg7
う〜ん、堅実に考えたら難しいかもだけど、欲しいなら(授かれるなら)ありなんでは?
自分、実家も義実家も頼れず旦那激務のとこだけど、なんとかやってます。
介護とか考えるとまた事情は変わるかもですが…。
実際、妊娠判明したときは悩んだけど、産んで後悔は全く無し、むしろ可愛くてたまらん!状態。
こんな家もありますわよ。
256名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:17:02.52 ID:C6OtFwoN
>>250は同居だからいけるか?って書いてるよ。
我が家も双方の実家は遠方、夫も激務だけれど4人生んだ。
でも、4人目は大変だったから年を離して自分なりにラクになるようにしたよ。
同居をあてにして生んで、もしもあてが変わったらどうするのさ。
257名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 09:07:21.12 ID:O34bVlQX
私は2世帯同居だから3人産めたクチ。
2人産んだ時点で良トメと隣市の実家母のお陰で、友達とのランチも美容院もお買い物も趣味の時間も
一人の時間を結構作れる環境だってわかったから、もう一人産んだよ。
夫と2人の核家族だったら、2人目も考えたかも。
普段の買い物も、病院通いも、全員でゾロゾロだと大変だし。

結婚当初から同居してればどんな環境か自分で判断つくだろうけど
これから同居予定となると、ちょっと「賭け」な部分もあるかもね。>>250
258名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:41:56.55 ID:9Z21RaMN
>>253です。質問の答えとあえてずれるけど、専業主婦や退職者で、
健康診断を受けることなく健康に暮らしている人でも気をつけて。

主人の伯母と妹のトメは、健康に暮らしていたのに
突然の体調不良→いきなりの余命宣告 で一年持たなかった。
私の祖母も健康だったのに、いきなり倒れてこと切れた。

大人が複数いると楽は楽だと思う。コトメは20代で出産したので、
同居→近居の実両親だけでなく祖母もその頃は元気、
うちの夫も実家住まいで買い物時コトメ子を抱っこしたり、
子供一人に大人六人だった。(一人っ子)
中学生になったら体の弱った曾祖母の歩行を助けるなど、良い子に育ったよ。
(曾祖母は90歳を過ぎて天に召されました)

ジジババがまだ若くて元気なうちに子育てが終わりそうなら助かって終わるけど、
どうだろう?
259名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:40:12.69 ID:GCiIVgQO
生命保険が家計を圧迫してきた…。
夫婦二人で約三万円。
削って学資保険に回したい。
260名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 06:02:11.81 ID:qxiY6Nv4
>>259
高いですね。
何歳ですか?

うちは34才30才で3000万の掛け捨て入っていて、二人で10000円位だったような
261名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:17:56.20 ID:EkPVD9Yu
>>260
旦那36私29です。
ガン保険ダブって入ってるとかもうね。
親戚関係で入っちゃってる保険だし、子供が多いなら是非手厚く!とすすめられるがままにorz
学資を手厚くしたいわ!
262名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 21:06:21.54 ID:8XWmTfBY
毎年1回見直し訪問があるから
その時にえいやっと整理しちゃったら?
FP資格持ってるまともな営業さんだったら
子供がいる若い夫婦にあんまり負担な事させないと思うよ。
親戚がらみで断れないなら、親に相談して支払い回しちゃえ。
(うちは農協がらみで同居義親が子供に学資かけまくってくれてるw)
263名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:45:03.98 ID:k+olj84U
明日から毎日お昼ご飯も作らなきゃ…
264名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:49:00.54 ID:mG4AhvPA
「金曜から3日間補習があるからお弁当よろしく」

(´・ω・`)
265名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:05:50.95 ID:LQwtoDLq
長女が小さい弟妹に「片付ける、散らかす、片付ける、散らかす…もう〜切りないわ!!」ってキレかけてた。
母の気持ちがわかるようになったのね、三年生。
夏休み、同志として頑張ろうねとしみじみしたよ。
266名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:56:15.59 ID:r2JcVEbB
4人で着倒したベビー服。
ついに着れなくなって処分するときがきた。
何度も吐き戻しやうんちで汚れたけど、柄も薄くなってるけど、思い出がいっぱい。
特に思い入れが強い物は、赤ちゃんの匂いと共に永久保存しておきたい。
267名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:50:10.20 ID:FPFrNbEI
私は片付け嫌いなんで、物を減らしたくてなんでも捨てちゃうタイプ。
末子がもう使わなくなってら嬉々として捨てちゃってるわw
268名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:44:38.62 ID:4GtK3YVk
>>267
同じくw
家狭いし (´・ω・`)
269名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 09:08:47.00 ID:x1D59X7q
物が置ききれなくなり、使わないけど物として使える(人にあげられる程ではない)
と、取っておいた物も、夏休みで子供達が色々学校から持ち帰って来る為
いよいよ生活スペースが無くなり処分を決意。
子供達との生活をしつつ片付けは大変だが、ヤル気スイッチが入った。

夫のゴーグルが先日壊れた(部品交換すれば使える)が、
15年前に買って度付きレンズに交換し、度無しレンズもずっと取って有ると聞いて
ビックリ。朝起きたらすぐ眼鏡、風呂あがりにすぐ眼鏡の人が、
度無しレンズを取っておいても使うわけない。
270名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:47:37.96 ID:Nr53Q0EQ
末っ子が子供用シャンプーを卒業
したら、シャンプー類の減りがすさまじい。
そんなもんか…と思ってたら、上二人がコッソリ遊んでたorz
コラー!!
271名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:30:28.61 ID:hV/n4O0S
>>270あなわた!!
トイレットペーパーの減りが異常に早い。オムツ1人になったからかと思ってたら、オムツの末っ子がペーパー流して遊んでた…
272名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:04:28.84 ID:m4NUzxb/
穴綿!
うちはボディーシャンプーで遊んでやがった。
水を入れて量をごまかそうとして発覚。アホでよかった。
273名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 17:36:10.55 ID:YZseDLDS
今日は末っ子が幼稚園のお泊り保育で留守だ。
一番下は怖いもの知らずというか肝が据わっているというか
他の子は家族と離れて眠れるか心配してるのに、
全然平気でバイバイしてくれた。ちょっと寂しいのは親だけか。

上二人はいつもものすごいバトルしてるのに、いなくて寂しいとか言っていて可愛いわ。
明日朝9時には帰ってくるんですけどね〜。

一人っ子のママたちは今夜は飲み会らしい。
ちょっと羨ましいが、そんなとこ行ってる暇はないわ〜。
274名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:15:46.61 ID:hV/n4O0S
末っ子がお泊まり保育とな!!
うちはあと5年後か…

その頃には一番上が高校生…の予定だ。

一番末っ子は可愛すぎるけど、可愛すぎて心配さね。ゆっくり眠れたらいいね。私は5年後を想像して寝ます、おやすみ。
275名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:01:07.49 ID:ZUzpzoHd
ちょうどまさに今日、下の子二人がお泊り保育でいない。
上の子とふたりきりだと家が静かで驚く。
寂しいな。

一人っ子のママさんっていつもこんな風に過ごしているんだね。
寂しくないのかな。
276名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:32:16.79 ID:FI3ngHXI
末っ子…ちゃんとしつけてね、周りに迷惑かけているから
277名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 09:49:34.44 ID:Mlu2WGoK
>>276
気を付けます。ごめんなさい。
>>275
いつもいる人数より少ないから寂しく感じるだけで、一人っ子のお家は最初から一人が当たり前だからさみしいなんて無いでしょ。

278名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:43:16.81 ID:nhk3Plde
>>275
うちは4人なんだが、1人いないだけで落ち着かない。
3人しか子どもがいない家庭は、いつもこんなに落ち着かない・・・

わけないよね?w
279名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 11:53:03.63 ID:W6XxWu12
子供5人のうち3人が風疹にかかった。予防接種したのになんで??????
しんどいっす
280名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:15:15.31 ID:UjCFLSil
風疹の抗体は、予防接種じゃ獲得しにくいからかな。
281名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:14:09.11 ID:UTWchyjS
二人女の子だったのであと一人頑張って男の子がほしいと思い、
リンカル飲んで妊娠したけど、3人目も女の子だった…

女の子大好きなんだけど、長男の嫁なんでプレッシャーが半端ない。

3姉妹でもかわいいからと思ってたけど、やっぱりショックだった。

すれ違いですみません。
282名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:50:33.79 ID:nhk3Plde
子ども3人いるし、>>1には「楽しいこと辛いこと」ってあるし、
スレチでもないと思うよ。

今どき長男の嫁もないわな、とも思うけどね。
自分も長男でしかも農家だったりするけど(自分はサラリーマン)、
娘ばかりで4人いたりするしw でも幸せだぉ。
283名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:51:54.65 ID:138E/ni6
>>281
同じ状況だった会社の先輩は
四人目にトライして四人目も女の子だったけど
「若草物語だ!わっはっは!」
と楽しそうだったよ。
284名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:52:10.73 ID:8TtNeBXJ
わかるよ。このスレには同じような人も沢山いるんじゃないかな〜
いっそ三人目、四人目からは産み分け(着床前診断)を合法化してくれればと思ったこともある。

でも産まれてきてくれたらそれだけで可愛いくてメロメロになっちゃうのは確実だよw
三姉妹楽しそうだよね。羨ましい!
285名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:58:44.80 ID:4wA84yf0
噂には聞いていたけど三人目ってかわいいねー
二人目の時もちょっと余裕があるなぁと感じたけど、三人目は更に。
上が8歳と4歳で離れているからってのもあるけど
この前出産していま2週目。上二人は夏休みだから昼も夜も眠れなくて
体はシンドイって思ってもイライラにならない。かわいいー
最後の赤ちゃんだって思うと寂しい。
新生児のこの感じ、貴重だー
286281:2012/07/24(火) 19:02:59.52 ID:UTWchyjS
みなさんありがとうございます。
自分のプレッシャーから解放されたいばかりに
性別聞いたら素直に喜べなくて、
同居の両親にもまだ伝えてません…
がっかりされるだろうなとか。

赤ちゃんは大好きなんで、
早く抱っこしてこの子でよかったと思える
強くて優しい母になりたいです。

心が少し軽くなりました。
本当にありがとう。
287名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:31:58.19 ID:QOKexiwT
生まれてきた瞬間から「この子が一番」だよね

>>285
可愛いでしょ。ホントに可愛いでしょ。夢みたいに可愛いでしょw
288名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 21:05:00.98 ID:W6XxWu12
>>286
優しい人だからプレッシャーも人一倍心にのしかかるんだね。
大丈夫よ、赤ちゃんの顔見て男のほうがよかったなんて言う人はいない。
いたら人間と思わなくていい。


うち5人とも男だから、女の子がいたらさぞかし家の中が和らいで可愛かろうと
思うよ。

男の子も可愛いけどね。
289名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:29:02.30 ID:yHCqsK8I
>>285
わかるわー。
三人目が一歳頃になって、その寂しさに耐えきれなくて四人目に踏み切ったよw
ずっと可愛い可愛いで来たから、このまま甘やかしちゃったらどうしようと思ってたけど、
魔の二歳児になって多少イライラするようにやってきたからちょっと安心した。
290名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:30:52.47 ID:yHCqsK8I
×やってきたから
○なってきたから
291名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 23:19:41.30 ID:6fTfFR+j
>>286
うちも大した家でもないのに、跡継ぎ必須な家なのだけど
3人女の子だったよ。

同じような環境の家見ても、お婿さんが来ない家はあんまりないけど
嫁の来てがない家は山ほどあるので、家中でスポイルしちゃいそうな末っ子長男を産むより
しっかりものの長女に婿を迎える方が、我が家の未来にはいいかもしれん。
292>>5:2012/07/25(水) 00:38:33.69 ID:/bK4ebNZ
.lj
n
293名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:16:38.09 ID:qCysQQEv
今後は卵子提供でトメさんに産んでもらえば
294名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:01:08.04 ID:mA6Dj7Mh
うちもただの会社員なのに跡取りだとか名前や家を継ぐとかうるさいわ〜
そして今日三人目女の子の確定もらって三姉妹決定
同居トメに報告したら「女→男に後から判定が変わるってよくあるらしいよ!」だって
トメの慰め?なんてどうでもいいけど、旦那がちょっとかわいそうかな…
295名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:33:11.21 ID:G0ExCKkD
>>286
4姉妹持ちの私が来ましたよ〜
ちなみに3人目も4人目もリンカル飲んだ。
>>283は私かなw
4女はもう1歳なんだけど、この子がいないなんて考えられない。
最近おじぎができるようになって、桂三枝なみに卒倒する可愛さ。
今の季節は小さな甚平がよく似合うのよ〜

我が家周辺と数カ所の地主&物件持ち長男嫁だから跡取り希望だったけど、
夫は生まれて顔見たらデレデレだったし、今なんて下僕と化してるw
絵本何冊も何冊も読みきかせてるのなんて4女にして初めてだわ。



生まれてみたらどちらでもめちゃくちゃ可愛い!可愛いすぎる!
書いてたら愛しくなってきたので、4人で遊んでるところ乱入してくる。ノシ
296名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:01:14.19 ID:WbryVHnP
子供4人
今日、一番上の子の学資保険の最後の1年分の入金に行ってきました。

郵便局だったけど、窓口のおばさんが
「もうこの子も18歳なんだね〜。頑張ったね〜。まだ3人居るみたいだけど
しっかり貯蓄するんだよ〜」
って言いながら、ラップを1本くれた。

ちょっと嬉しい水曜日でした。
297名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:14:20.52 ID:hvz70L4O
長男@小二の夏休みの目標。
「カブトムシをいっぱいとりたい。
弟と妹のめんどうを見てあげたい。」
と書いてあって、嬉しいやら申し訳ないやら。
でも本当にとっても可愛がってくれて有り難い。
夏休み、たくさん遊ぼうね。
298名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 05:21:49.87 ID:xSHbABqf
三姉妹のお母さん結構いるんだね。
うちも上が女の子で双子を妊娠して、根拠もなく「どっちか一人は男だろーw」と思ってたら
二人とも女で、3姉妹になった。
結婚当初は、男三兄弟でもいいくらい男の子がほしかったんだけど
三姉妹もめっちゃ可愛いー!
でも旦那がちょっと寂しそうにしてるし、私もやっぱり男の子欲しいので
経済的に何とかなる目途が付いたら4人目ほしい。
ただ、男でも女の子でもとにかく赤ちゃんカモン!っていう境地に達しないと
作っちゃいけないな、とは思っている。
299名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:37:22.74 ID:GiKUX2R1
現在3人目妊娠中です。
そこで伺いたいのですが、みなさんどのぐらいの広さ、部屋数のおうちにお住まいですか?

今は3DK、55uの団地住まい。
比較的荷物が多いので、ちょっと手狭だなと感じています。
子供が三人になったらもう少し広い家に引越ししたいのですが、どのぐらいの広さの物件にすべきなのか、4LDKでないときついのか、3LDKでもいけるのか、実際のところどうなのでしょうか。

ちなみに子供は4歳、2歳の姉弟です。
収入はなんとか3人大学にやれるかな、ぐらいのレベル。
賃貸マンション希望で、購入、一戸建ては考えていません。

どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
300名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 08:49:46.85 ID:uwozsPxI
自分が3人兄弟で、実家は3DKから5DKに建て増しした。
一人が20歳で家を出た時、中学生だった末っ子が個室をもらえて、
四人全員が個室+来客用に一部屋になった。
その後、子供達全員が孫を連れて遊びに来ても大丈夫なようにと
建替えて6DKになった。

自宅は子供が2人になる時に購入した4LDKで、狭さを感じている。
でももっと広い所〜と言うと、実家に帰ると夫が言うだけなので我慢。

義実家は子供2人姑付きで7DKだった。
(田舎なので土地が広い。別棟の建築可)

家が狭ければ子供達が早めに家を出て一人暮らしするのでは?
301名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 09:31:22.01 ID:jCrs+9bf
>>299
子の年齢がもっと離れているか、同性かなら3LDKでも大丈夫と思うんだけど。
おなかの赤ちゃんが女の子なら4LDKが絶対いいと思う。
302名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:37:34.30 ID:jKbGkTbc
>>299
子供が小さいうちは目が届く広さがいいよ

私は8LDK、3階建てに住んで5・3・1歳を育ててますが
広すぎて子供がどこにいるか分からない時があってヒヤヒヤする
掃除も行き届かなくて嫌になるし・・・
303名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:26:57.93 ID:fDoOCQUw
私は7,5,4,2歳で都内5LDK3F戸建200平米。
掃除がすごくイヤだ。
3人目が生まれたらじゃなくて一番上の子が小学校入学時に考えたらいいかも。
学校選びでまた変わってくるし。


絶対に男の子じゃなきゃ、女の子じゃなきゃ、なんて言う人はもう産んじゃダメだ。
「育ててみたい」とかペット感覚じゃん。
1人の人間育てるのは大変だよ。
304名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:30:36.55 ID:4+LT2UKw
長男次男ときて末っ子長女がお腹に居ます。

めっちゃ育児楽しみ過ぎる。
305名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:43:17.20 ID:d4tSFhjK
306名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 11:52:52.10 ID:4+LT2UKw
>>305タソ 小町がどしたの?
307名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:02:23.08 ID:jKbGkTbc
>>303
3階建てって階段を掃除するだけでも時間がかかって嫌だわ
部屋も多ければ多いほど掃除するところが増えちゃうし
子供たちも頑張って散らかすしw
308300:2012/07/26(木) 13:31:18.76 ID:uwozsPxI
トメが、庭掃除に毎日1時間半かかると言っている。
309名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 16:53:56.31 ID:W4vJ/EG/
ウトメと半2世帯同居で、9LDK+DK。女児3人。
ちょうどいい感じ。

近所のアパート2LDKに子供4人と、子供5人の家族も住んでるから
そういう人と比べたら4LDKでも余裕かもね。
賃貸マンションで5LDKなんて探してもないだろうし。
310名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:11:13.15 ID:ypcZaBsN
上から高校生(♀)・中学生(♂)・小学生(♀)で、3LDKマンション。
分譲マンションでお金ないから4LDKに移れない
寝る場所は上の子だけ別(適当な所で寝てる)、他はまだ一緒に寝ている。
勉強部屋、寝る部屋、洋服部屋
もう少ししたらたぶん2番目も一人で寝たがるだろうから、女の子部屋、男の子部屋、夫婦部屋にするかな・・・
寄り添って暮らしているのも悪くないものです。

勉強部屋が一部屋だったのは良かったです。どうせ個室では勉強しなかっただろうから。
勉強面はわりと厳しい(笑)家庭ですが、なんとかなっています。
でも、2番めが大学に行ったら下宿してくれてもいいなあ。
311名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 20:57:31.02 ID:6Lm2m17y
子供四人で5LDK。
でも子供部屋はほとんど使ってない。
小3になっても一緒の寝室で寝てる。
実際、どこでも住めば都のような気がするけどな。
312名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 01:21:05.25 ID:d0+hsXim
2LDK50平米の賃貸に住んでる。犬もいる。引っ越したいけどあと数年で引っ越す予定があるので我慢してる。物を増やさず増えたら捨てるを徹底してるし、まだ幼稚園児で子供の物もそんなにないからそこまで苦痛じゃない。
313名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 05:23:25.28 ID:X0CwJOTh
3LDk65m2 賃貸
こどもは6才3才0才女男女
将来どうしようか迷ってます。
狭いなりになんとかなるのかな?
314名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 05:35:13.25 ID:7u3CN/Xg
部屋の広さについて質問した者です。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!

探すならやっぱり4LDKかな、という気持ちになりつつあります。
年も近いし、男女混合きょうだいだし。
あと今の家はボロくて狭いけど、ただみたいな家賃で住める社宅なので、お金のことを考えると、引越し時期についても検討の余地ありですね。

うちは夫婦ともに3人きょうだいなのですが、両実家ともにど田舎のだだっぴろい平屋に三世代同居だったので、まったく参考にならず…。
みなさんのご意見を伺えて本当にたすかりました。

9LDKの広々一戸建てとか、我が家には一生無理だと思いますがw
がんばってよい物件探します!
ありがとうございました。
315名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 13:44:13.26 ID:fjagQViM
朝から晩まで複数人で「ねーねーお母さん」ってうるさい!!
夏休み長い!!
1日に何回呼ばれてるか数えてみようかな…
316名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:07:25.39 ID:zw78V35b
>>315
よかったね、今年の裏自由研究のテーマがみつかってw
317名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:02:16.88 ID:Qa2ESi0n
>>315
耐えかねて2人実家に預けてきた・・・
麦茶の量産にも疲れて、ペットボトル茶をケース買いしちゃった

子供たちがそれぞれお友達を連れてくるとお菓子とお茶の消費量が
半端ない
318名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:12:19.27 ID:cB42TeSu
うちは友だちにお菓子は出さないよ。
お茶もほとんどの子が水筒持参。
でも、こういうのって地域によって暗黙のルールみたいなのがあるから、難しいね。
319名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:28:33.68 ID:Qa2ESi0n
>>318
いいルールができててうらやましい
自分の子にはなるべくお茶やお菓子は持たせてるんだけど
結局友達にとられちゃってるみたいだし・・・

地域があまり上品な地区ではないので
勝手に冷蔵庫開ける子や食べ物あけちゃう子もいる
320名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 10:56:51.26 ID:afCfryaw
お茶は以前5日〜6人から飲み干されるのが続いたことがあってウンザリしてたから
休み前の集会で、あえて外出時の水筒持参を話題に出してみた。同じこと経験してたお母さんもいて、結構賛同してもらえたよ。持参分で足りなきゃうちのを出すし、それでも足りなきゃピッチャーに浄水器の水と氷で出す。
まぁけど、地域や相手との付き合いの深さでも変わるよね。
321279:2012/07/28(土) 23:33:24.88 ID:m1Jyc5Wd
風疹収まった、よかった。子供全員外に出せなかったからもう死ぬかと
322名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 07:15:54.14 ID:TBdlmmIl
>>321
(_´Д`)ノ~~オツカレー
そういえば末子が水疱瘡かかっていないから注射受けないと
323320:2012/07/29(日) 10:56:49.91 ID:GyvXtPiR
>>322
子供の多い家庭はやっといたほうがいいと思う。

子供は外に出せないわ、姉としょっちゅう行き来してるんだけど
姉が妊娠中だから会えないわ、だから子供もイトコと遊べないし
うちの両親は姉の手伝いに行くから風疹移せないしで普段いかに
助けてもらってるか実感。
324名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:18:30.95 ID:PNs743f5
うちもお菓子出さないなあ。
男だからじっと座ってなんか食べないし、あんまり暑い日はポッキンアイスかかき氷だ。

しかし噂には聞いてたけど、夏休みに入って麦茶量産半端ない!
一日8リットルって…。
ウォータージャグ欲しいけど、あれってそんなに保冷できないよね?
氷入れても氷量産じゃどっちみちめんどいw
325名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:22:47.88 ID:GyvXtPiR
うちは麦茶は食事時にちょっと冷ましたのを子供用に出す(大人は緑茶)だけで
後はブリタの浄水ポットにしてる。

ガス代が1000円減ったよ。
326名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:25:28.50 ID:JhpZtDlz
私も1日中麦茶作ってる。
上の中学生が部活で3リットル持って行くから
寝る前にも麦茶作り。
327名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 13:58:06.90 ID:ECNw7BnN
うちも麦茶ばかり作っ(ry

旦那と話合って水疱瘡の予防接種はしてないんだけど上のカキコ見てちょっと揺らいできた…
私自身が四人兄弟だけど、誰かが水疱瘡になった時全員にうつったんだろうか
母に聞いてみよう。一気に全員かかるとキツイよね…@5、3、1歳もち
328名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 14:05:58.65 ID:FBRhkLQb
>>324
8リットルのジャグ持ってるけど、冷たいのが飲みたいとなると大量の氷が必要だよ。
入れても入れてもとけていく。ちょっと買って失敗感あり。
大きすぎて洗いづらいし、入れ替え時間も欲しいから、3〜4リットル2つの方が扱いが楽だよ。たぶん。
1つ飲ませる用、もう一つは仕込みして待機。
物によるだろうけど、氷をきっちり入れておけば朝作ったとして夕方くらいまでは冷たいよ

私は氷量産の工夫が知りたいw
かき氷なんか氷が間に合わなくて作れないよ、私が食べたいわー
329名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:45:20.94 ID:PYxEF6k6
氷、ジャグのは牛乳パックで大きいの作ると
小さいのを沢山入れるより結構持つよ。
小さいのは自動製氷とは別に百均で製氷皿買って作ってる。
どちらも冷凍庫に余裕がないと無理だけど。
330名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 15:54:52.81 ID:83NT1lpJ
>>327
むしろ一気に全員かかる方が楽w
皆で引きこもってればいいからw
潜伏期間が2週間前後で、発症直前が一番感染力があるらしい。
ウィルスの生きる知恵だね。

一人が罹って治ってホッとして1週間経ったら別の子が発症っていうのは辛い。

予防接種を受ければ罹らないという訳でもないし、
予防接種で弱い免疫がついたことで、
大人になって免疫が切れて感染してひどくなるかもしれない。
でもそんなこと知らず、全員に予防接種済

女の子なら結婚を意識する年頃になった時に、
水疱瘡と風疹の予防接種を受けておくといいかもね。
私は二人目妊娠後の検査で、風疹の抗体がほとんどないと言われ、
(一人目@違う病院のデータを見たら、その時から既に無かった)
二人目出産後に風疹の予防接種を受けた(授乳中でもOK)
331名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 18:15:07.56 ID:83NT1lpJ
↑ウチの子の2人は水疱瘡に罹った(予防接種済)
軽く済んだのかもしれないけど、辛そうだったのは1日くらいで、
2日目〜全ての発疹がかさぶたになる(感染力が無くなる)の間、
元気なのに外出させられなくて大変だった。
それもウィルスの計略(本人は元気なので外出して病気を広める)だ。

幸い、一人目が罹った時は下二人は未就園、真中が罹った時は下は未就園、
上は小学生だったので送り迎えには困らなかった。
実家が近いので、買い物や、元気な子の外遊びは助けて貰えた。
332名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 05:22:51.35 ID:vMDi34hx
おたふくも水疱瘡も3人受けて、上下二人はかかり、真中はどちらもかかってない。
おたふくなんて潜伏期間2週間だからようやく元気になったころに、もう一人だったから長かった。
うまいこと、春休みや冬休みにかかったから学校等は休まなかったけど
もう一人は元気だし、どこにも出かけられないし非常につらい休みだったよ。

ちなみに両方ともごく軽く、熱も38度5分くらいが1日出たきりで
あとは本当に元気だったよ。
333名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 05:59:26.75 ID:2GW1lmg2
>>329
うちも麦茶用の氷はタッパーで大きいのを作ってる。
334名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 08:51:37.30 ID:QctXeLo1
1日にコメ30キロ買ったんだけど食べきっちゃったヽ(`Д´)ノ
335名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 14:32:17.88 ID:SLPttQiU
すごいね、うちは中学生男子のお弁当込で1ヶ月20キロだ
336名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:13:55.15 ID:ILR1qQqK
みなさん、子供のお誕生日会ってお友達を呼んだりしますか?

うちは小学生女の子ばかり4人なんですけど、お誕生日会に
お友達を呼ぶのが流行ってるらしくちょっとうんざりしています

それぞれが4・5人呼んでやるんですが、食事の用意やらケーキやらで
1・2万とんでしまう・・・
337名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:33:12.44 ID:Lg69ZEpl
1日に・・・って7月1日のことですか?
338名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:21:30.44 ID:KuV2YnRn
>>336
無理して他の家と同じことやらなくてもいいんじゃない?
公立小のクラスメイト4,5人で2万も飛ぶのは普通じゃないよ。
お菓子持ち寄り、500円程度のプレゼントのお返しは200円くらいの文具
飲み物とケーキ、クラッカーでトータル5000円も出せば充分。
339名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:44:48.10 ID:owNL7urp
1日で30キロ食べたのかと思ってびっくりした。
340334:2012/07/30(月) 20:44:46.07 ID:QctXeLo1
うん7月1日からです

>>336
うちコストコのでかいケーキ(2500円ぐらいだっけ)1個と、あとは季節問わず
麦茶だけだからケーキ代だけだわ。
341名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:36:44.11 ID:1WiPmGRF
昨日の晩、一番上(10歳)がお好み焼き作ってくれて泣けた(´∀`)

しんどいことも心配も多いけど自分は世の中でもっとも幸福な人間だと
確信できる瞬間が、子供が多いとその分多いね。
342名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:50:22.46 ID:/MvmzvTg
>子供が多いとその分多いね。
これは余計じゃない?
一人っ子親だって世界一の幸せ感じる瞬間たくさんあると思うよ。
しんどくて、そう思わなきゃいられないのかもしれませんが。
343名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:08:30.58 ID:2YjCf4tC
>>342
単純計算では、人数が多ければ楽しいことも多いじゃない。
もちろん大変なことも多くなるけれど。
一人っ子親が不幸なんて書かれていないし、どうしてそんなに攻撃的なの?
344名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:13:17.82 ID:/MvmzvTg
子供が多い方が幸福感が多いって、
子沢山が自分で言っちゃーイタイだけだってw
345名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:40:21.04 ID:4Qf0Bej5
別に痛いと思わないけど
346名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 11:50:49.92 ID:LXP3tsJ4
他人が言えるのは「幸せそう」
「幸せだ」は本人しか言えないでしょw

幸福感なんて他人と比べるもんじゃないけど、
子どもが少ない自分より、子沢山な自分の方が
確実に幸せだと感じる機会は多いと思う。
347名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:16:03.18 ID:K+1vNC+H
人と比べるもんでもないよな。自分が幸せならそれでいいじゃん。
348名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:24:41.11 ID:8yH1zisZ
痛かろうが痒かろうが、子だくさんで幸せだよ〜
一人っ子親や、子供のいない家庭に向かって言うのは確かに痛いだろうけどね。
ここ、そもそも子だくさんスレだし。
349名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 13:32:43.77 ID:3Tj6IhIE
しんどくて、攻撃的にならないとやってられないんでしょ

夏休みは楽しいけど、ご飯食べるわ服は無駄に汚すわ(庭掃除中に水の掛け合いw)
洗濯機も炊飯器も、そりゃ悲鳴上げるわw
掃除機、炊飯器、洗濯機、の順でうちは消耗サイクルが早いよ…
350名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 17:55:12.88 ID:To1OO0JR
ぞろぞろ連れて回るしかない夏休み…
あらあら大変ね〜でも賑やかで楽しいでしょう、と言ってくれる人と、あきらかにうるさいなあって目で見てる人と、うわあ〜大変そう…って同情の目で見てる人と。

ま、仕方ないしいいんだけど。
351名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 07:56:09.74 ID:Eh2y5186
ここのお子さんは小さい頃、手がかからなかったタイプ(よく寝る)?
一歳の息子がいます。
二歳差くらいで三人希望だけど、長男の夜泣きがひどくて毎日ヘトヘト…心折れてます
でも子沢山の憧れがあって、いいなぁって思います。
スレチでごめんなさい
352名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:06:37.15 ID:8gd5+wD/
>>351
2歳差で3人、ただ今末っ子1歳の夜泣きで心が折れているところです・・・
さらに真ん中の3歳がイヤイヤのピークでちょっとしたことでギャン泣き、しつこく1時間くらい
機嫌が悪くなる

本当に2歳差ってキツイです

このスレでもっと子だくさんの人たちの楽しそうなレスを見て
元気をもらって乗り切ってますが、3歳開ければよかった・・・
353名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:28:24.31 ID:OKdE72+9
子の性格にもよるだろうけど、2歳差3人とか大変そうなイメージ。私は9.8.2.0歳持ち。
今は後追いと、赤ちゃん返りイヤイヤ期重なっててちょっと辛い。上の子達がいるだけで気が紛れるから、夏休み終わらないで欲しいわ。
354名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:34:54.69 ID:45s2izIQ
皆さんもともと3人以上欲しいって希望があった?
私は子供苦手だったんだけど1人産んだらかわいすぎてまた産んで、
3人目で迷っている・・・。
親族に子供が全くいないので、いとこ同士で遊ぶ体験をさせてあげられない分
兄弟が多い方がいいかなーとか思ったり。
355名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:28:33.44 ID:8c1ATkzU
>>351
うちは最悪の3歩手前くらいに手のかかる子どもだったよ。しかも双子w
でも、仕込む頃から10ヵ月経つわけだし、本人たちの成長に期待した。
下の子が全くと言っていいほど手のかからない子だったんで
なんとかなったのかもしれない。
356名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:37:27.80 ID:jpmiDqIn
元々三人希望だった。
自分が三人兄弟だからかな?
上と中が5歳差と中と下が4歳差で上と下は9も離れた。
もっと近くしたかったけど、こればっかりは出来ないから仕方なかった。
けど、おかげで精神的な余裕がかなりあるし
上が生意気になっても癒やし(赤ちゃん)がいるw
実家の手伝いはないし、結果的には良かったかな。
二歳差三人は小さい時はすごく大変そうだけど
年が近くて子ども達は楽しそう。
幼稚園の補助額もすごく違うし、羨ましいよ
でも未就園児二人連れて歩くのは確かに大変そう。
357名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:02:24.56 ID:Z27pr//i
旦那との間に子供三人産んだ。
旦那の前妻さんが、再婚後に子供2人作ったあと自殺して
実家、婚家ともに子供の引取を拒否したので、うちの子にした。
それで計5人。
年齢かぶってるからカオス。

でも私は楽しい。
358名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:17:05.73 ID:uuvnAoL2
上の3人が2歳差。
年の近い兄弟姉妹にしたかったから。
小さいころは大変だったけれど、楽しいよ。
もともと3人欲しかったけれど、4人目も諦められず。
2歳差では大変なので年をあけたら1番上と11歳差になっちゃった。
上3人が学校に行っている間は一人っ子気分。
兄弟のいる子と一人っ子、両方を育てたような気分を味わえて得した気がするw
359名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:55:36.96 ID:Eh2y5186
351です
スレチなのに答えてくれてありがとう。
子の性格によるところが多いんですね
私がもっと若ければ3、4歳開けて計画できたけど、二人目生む時は高齢になるし悩むところ
このスレは大変といいながら笑顔のカーチャンがいっぱいいて憧れます
夏休み頑張ってください
お邪魔しましたノシ
360名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 19:00:15.79 ID:y58Bdy/0
現在三人目妊娠中です
来年度、小学校入学と幼稚園入園直前に予定日が...
その前に一番上の卒園式...
乗り切れるか不安がいっぱいだけど頑張らねば
361名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 19:55:56.41 ID:WAIoNLDL
>>351
もう見ていないかな。
うちはすごかったですよ。一人目が24時間起きているタイプ。
新生児からずっとギャン泣きで夜がなかった。
なのに、2歳差で2人め(比較的よく寝る)、3歳差で3人め(まあまあ寝る)
2人目が生まれてからの夜の寝かしつけは終わる気がしなかったですね・・・

逆に一人目だから夜泣きちゃんに付き合えたのかなあ、って今になっては思います。

>>354
元々は2人希望でしたが、コウノトリが思いがけず可愛い子を置いていったので3人兄弟

うちはもう大きいのですが、一人が合宿とかに行っていても残り2人なので、よかったです。
1週間前に上二人が合宿に行ってしまった時、下の子は超テンション下がりまくりで、本当に涙目でしたw

>>360
おめでとう。暑くて大変だろうけど体調に気をつけて
先のことはなるようにしかならないから、あまり心配せずに。
362名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 20:31:37.24 ID:gCJgbMhj
ー、は
363名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 20:58:35.42 ID:P/JtSnFi
>>360
うちも1番目の卒園前に3番目が産まれて、その後入学入園同時だったよ。
5月半ばくらいまでは学校も幼稚園も時間が不規則で、低月齢児の世話もあり大変だった。
でも2人送り出してしまえば赤とのラブラブタイムで、2番目のときよりのんびり育児楽しめてるよー。
364名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 11:45:55.70 ID:92XqBE+P
3月生まれが欲しかったのかな?
3人目なら産み月のタイミングくらい計ればいいのにね。
って心の中で思ってる人、結構いると思うな。
365名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:28:24.46 ID:KWsg/INQ
狙って100%できるもんじゃないんだけどね。
366名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:29:19.92 ID:0+dazYwS
欲しくないならともかく、欲しいならタイミングはからない人も多いと思うよ。
私も気にしなかった。できるだけ早く欲しかったからかしれないけれど。
367名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:29:51.29 ID:92XqBE+P
いや、狙わなくても逆算すれば「今月はやめておこう」or「避妊しよう」で済む話なのにな、と。
10ヶ月先の事くらい見通したつよね。
まぁ、なかなか当たらず年度内にどうしても産みたいとかなのかもだけど。
ダブルで入学入園なんて、赤ちゃんいなくても大変なのに、
母親が出席出来ない可能性まで自分で増やすことないのにね、と見る人もいるってこと。
368名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:25:16.38 ID:71j+at7D
ぽんぽん妊娠できる人はそう思うかもね>やめておこう

それに入学入園式に出られないくらいはたいしたことなくて
子供たちは環境の変化が大きくて体調崩したり、自分が動けなくて情報集めづらいとかの方が大変だと思うな。
兄弟の年齢差や自分の年齢に問題がなければ、第一子の入学入園後一年間は様子が見られる方が安心だとは思うけど
いやみったらしい言い方で突っ込むほどのことでも無いね
369名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:17:23.28 ID:KQcT0dZ8
>>367
奥様、妊娠期間の記載が間違ってますわよ。

排卵のずれや避妊のミスを考慮すると手っ取り早く確実に妊娠を避けるには性交をしない事、
ピルは副作用含め個人差が激しいから強制は無理なんで。

年度末の一ヶ月に確実に出産をしないようにするならば
5月の月経以降6月の月経終了ないし6月末までは性交禁止
排卵にずれがある場合を考慮すると4月中旬以降7月上旬までは避けておきたい
後期での早産の可能性をみこせば8月に入るまでは禁止
正産期以降に出産がずれこむ可能性も考慮すると4月の月経ないし5月に入った所から6月末までは禁止
卒業入学シーズンの出産を避けつつ排卵や周期のずれ、出産時期のずれ、それぞれを考慮したら
4月の月経以降7月の月経までないし8月に入る辺りまでは子作り行為禁止って事になる。

さらに産褥期真っ只中に卒業入学を被らせないようにするという事と
卒業入学シーズンに正産期や出産が重ならないようする事を両立させるとしたら
2月中旬以降4月中旬までの出産を確実に避けなくてはならないって事で
出産が早まる遅くなるのまで計算しつつとなると半年近くの子作り禁止期間を設けなきゃいけなくなるよ。
それに加え、子供同士の年齢差や両親の年齢ライフプラン、
流産や異常妊娠なんて事まで考慮するとなると計画なんて立てるに立てられなくなるよ。
病院によって予定日過ぎた時の対処も違うしね。


くどくど書き連ねたけどさ、要はね
ピンポイントで計画的に、ってのが難しいのが妊娠出産だと思うのよ私。
人様のめでたい事にケチつけるのは感じ悪いわ。
370名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:19:13.59 ID:ZMwS10YZ
まあそういう風に見る人は少なからずいるだろうが、どうということはない。
371名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:54:43.32 ID:gCLqbjXW
うちなんて長女の入学時期に重ならないように3人目延期してたのに
長女自身が水ぼうそうにかかって入園式から1週間休むことになった

次は次女がちょっと病気しちゃって入院やらなんやらでまた伸ばしてたら
そのあと2年間妊娠できなかった
372名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 18:36:56.73 ID:07RNQS9Z
みんなちゃんと考えてるんだね〜!
うちは誕生月とか考えて無かったや。w
30歳までに三人産めればオッケーな感じで作った…。
373名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:50:48.16 ID:rAYhqytq
まあ、結局、本当になるようにしかならないよね。(いい加減

子供複数いると多少は悟ってくる。
計画をいくら立てても理想を掲げても、結局子供は全てをぶち壊す
どんなに躾けても、どんなに強制させてもダメなものはダメだし。

20年前に一緒に働いてて、若かりし頃の自分の性格のキツさを知っている人に
「子供がいるから丸くなったんだね」ってちょうど今日言われたけど、ホントそうかも。
まあ、諦めを知ったというか、足るを知るというかw
374名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 19:54:17.00 ID:rAYhqytq
あ、書き込みたいこと忘れた。連投失礼。

今日の夕方のスーパーで、3人子連れさんを2組見つけた。
うちはもう大きすぎて3人連れてスーパー行く事はないけど、微笑ましすぎて悶絶
今現在3人連れて行く人は大変だろうけれど、影から微笑ましく応援しています。
375名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 00:31:16.18 ID:E8ZrXXyM
三人目までは計画的2歳差、その3年後うっかり4人目年子5人目の私が通りますよ〜。
ま、可愛いから良いではないですか〜。
夏休み、大変ですが…。
376 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/04(土) 01:33:14.62 ID:4bPPSjVh
>>375
いいなー
うちの近所は子供4人以上はまずみないよ。
楽しいだろうなー
家のなかごちゃごちゃになるだろうけど。
377名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 04:17:35.25 ID:TIgaJo8B
うちは四人
今日から上二人のお兄ちゃんが二泊三日のキャンプに行くんで
しばらくは静かになるなぁw
378名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 19:45:17.51 ID:Y70xyAYN
園児数70人くらいの保育園に通ってるけど、4人きょうだいが10人、5人きょうだいが2人。
私立の小中高がない、実家義実家と同居か近距離という環境がなせる業。
379 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/04(土) 21:20:03.39 ID:4bPPSjVh
>>378
どこにお住まいですか?
ゆとりがある地域で羨ましいです
380名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 06:26:34.87 ID:xp0jmjtp
>>379
ゆとりがあると言うのかどうかわからないけど、甲信地方です。

子供が多いと長子と未子で歳が離れやすいと思うのでちょっとここで相談。
おもちゃの住み分けってどうやってますか?
上の子の個室で7歳と5歳がレゴやシルバニアで遊ぶんだけど、作りかけでそのままにしておくと鍵がないから2歳がぐちゃぐちゃにしちゃって。
ゲートは自分で開けるしフェンスは乗り越えるしで防衛策が思い付かないorz
381名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:38:34.97 ID:4gt7Zsxd
ドアに幼児対策の簡易ロックをつけるという選択肢がないのなら
「作りかけでそのままにしない」
うちは上の子たちに、出しっぱなしの物は末っ子にどうされても文句言えないよ、と
言い聞かせて、ポポちゃんの顔がマジックでお化粧されてからは実によく片付けるようになったw

ゲートもフェンスも突破って、キッチン対策はどうしてる?
382名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:25:04.12 ID:CvzT+TVY
うちも棲み分けできない・・・
みんな大ゲンカしながら、それでも一緒に遊んでるw
部屋数はあるので別の部屋で遊べばいいのに
383名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 07:10:28.67 ID:GnQzTa9B
>>380
2歳の子の手が届かないところに置くしかないよ。
でも、7歳と5歳じゃ難しいかな。
うちに8歳と2歳がいるけれど、最近やっと8歳も防衛できるようになったし。

子どもは4人だけど、ゲートやフェンスって使ったことがないなぁ。
みんな使ってるものなの?
あれば便利だろうなってのは思うんだけど、邪魔かなって気持ちのほうが大きかった。
384名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:11:58.76 ID:/f7oNfTS
>>357
旦那さん、あなたとも全く地のつながりは無いってことだよね。
偉すぎる。楽しいと言えるあなたを尊敬します。
385名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:45:29.39 ID:foJVL7rF
わわ、見逃してたみたい。
>>357
絶対にあなたは幸せになるよ。
たくさんの孫に囲まれてね。


もちろん私も幸せになるのさ〜w
386名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:27:10.25 ID:dPF0Qjrm
>>354
私も若くて独身の頃は子供は苦手だった。
だけど、自分で産んでみたらたまらなくかわいくて、しかも一人目よく寝てくれてが手がかからなかったのと、職場復帰の時期も考慮して年子で出産した。
4歳♀、3歳♂、今3人目♂27週目を妊娠中、後約1ヶ月で産休。
兄弟喧嘩がすさまじいくていつも叱ってばっかだけど、喧嘩して数分後にはゲラゲラ笑いながら二人して遊んでる姿は微笑ましい。
上の二人の産後は里帰りなし、手伝いなし。
今回もその予定だけど、どうにかなってきたからどうにかなると安易な考えでいるw



387名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:26:03.75 ID:9nMCQ0kc
>>381-383
キッチンはひたすら気を付けてる。
目を離してても耳を研ぎ澄ませてる。
大作を作るときなんかは日数かかるし、簡単に移動できないんだよね…。
ドアにロックか、調べてみる。
ありがとう。
388名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:15:53.11 ID:EPRUSwUI
>>380
私は9歳女・7歳女・2歳男という兄弟だったけど、
学校に行っている間に学習机をぐちゃぐちゃにされ、
寝ている間に翌日提出の作文に蛍光ペンで殴り書きされたりした。
母は「小さいからしょうがない。お姉さんだから我慢しなさい」と気に留めなかった。
(母自身は末っ子)
それがトラウマで、第一子と末っ子の年はなるべく近づける計画で出産。
2歳差3人。
それが良かったのかは分からない。
389名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 10:07:29.62 ID:sig6diPV
年が近いと言い方悪いが「群れ」で育ててる感じだよね。
うちは3歳2歳差の女児3人。
小さい頃は一人が起きるとみんな起きる。
「ごはんよ〜」と呼ぶと全員どどどーと来る。
お風呂も一緒。
遊ぶ時も3人だんごになって遊んでた。

今は中2小5小3。上2人は部活に塾に忙しく、
末っ子も習い事やその合宿行ったりで、出かける時間も晩ご飯も予定がバラバラ…。
スケジュールや送迎の把握が大変w
「群れ」だった頃が懐かしい…。
390388:2012/08/07(火) 20:28:49.65 ID:KBEoGh/p
未だ上の子が小3なので、群れ真っ最中w
小3・小5・中1の生活って想像できないけど、
それぞれ自分の世界を持って行動していくのかな?
391名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:19:12.18 ID:Ipkd9jC+
BBA共、真ん中の子の意見もちゃんと聞いてやれよ
392名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:45:51.45 ID:NcbnN/zT
自分が中間子だから真ん中を一番可愛がってる気がするわ
まわりが真ん中をないがしろにしがちなせいもあるけど
393名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 06:16:52.57 ID:6eNuGXBd
うちは上が中学生、2番目が高学年。
中学生は部活に勉強、高学年は夏休みのイベントが忙しい。
群れになりたくてもなれないって感じかな。
それでも昨日は子ども全員連れてアイス食べに行ってきた。
394名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:53:16.11 ID:TrKaTgpm
>>390
389家の夏休み…
中2は、吹奏楽部で1日中コンクールに向けて練習→帰宅後7時から夏期講習
小5は、朝9時から夕方まで夏期講習
小3は、午前中プールや宿題やって、午後は友達と遊んだりお稽古事行ったり。

唯一揃うのはお盆前後。(実家の母と旅行に行く予定。久々の群れ行動)
夏休み後半は、また同じような感じですれ違い生活になっちゃう。
ほんと、群れてる時期って短いよ。
今を大事に楽しんでね。
395名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:47:49.13 ID:NqBgGQrt
みんなアクティブだね。
うちは上が小4だけど、皆チャレンジ精神に欠けるので週1のスイミングでもブーブーいう始末。
姉弟で同じ習い事なので、なんとか続いてる感じ。
友達と遊びた〜い、とかもない。
姉弟妹3人で、仲良く朝からごっこ遊び。
それはそれでいいんだけどね。
今日は昼から3人を公園に連れていくつもり。

>>391
うちは真ん中だけ男なので、自然と真ん中にも目が行く。
そういう自分は真ん中育ちだけど、上と下が手のかかるタイプで、私はいつも
ほったらかしだったけど、楽だったよ。かなり自由にうまくやってたw
396名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 13:58:17.20 ID:cYXUZ8mG
娘2人、一歳半差、学年は二学年差ですが、三人目を希望しています。
スレチですが教えてください。
長女が来年入園のため、里帰りを夏休みにと思い、今年の秋に妊娠できればと思っています。
でも二歳差三人はしんどいと書いてあったのを見て、
一年のばして三歳差がいいのかなーとも思い始めました。
二歳差も三歳差もそんなに変わりませんか?
397名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:48:07.74 ID:YHm2sA0K
>>396
それぞれの子の手のかかり具合によると思います。

男女男(それぞれ、2歳半・1歳4ヶ月差)です。 長男は大変でしたが、真ん中が全く手がかかりませんでした。
年子が欲しかったのもあり、末っ子をすぐ産みましたが、末っ子もそれ程手がかからなかった為、楽でした。

今現在、大変と思われているなら、3歳離した方が楽かもしれませんね。
398名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:01:59.33 ID:NqBgGQrt
>>396
うちは3歳差3人ですが、大変でした。
やはりおのおの感じ方は違うでしょうね。
私は1人の時でも大変と感じながら常にやってきたので・・・。
2歳差だったらきっといっぱいいっぱい過ぎて、育児もおざなりになって、
1人1人にてをかけてあげられなかったと思うので、3歳差で良かったと思っています。

今がそんなに大変でなければ、2歳差のほうが一気に育児期間が終わるのと、
子供たちの年が近くて遊びが一緒に出来るというメリットはあると思います。
399名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 18:13:23.43 ID:Q5G+e69O
>>391
双子+双子の我が家に真ん中の子はいなかった
400名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:23:51.65 ID:dWMe9x3X
>>399
凄いですね。
双子はただでも大変そうなのに、連続って
401名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:36:46.52 ID:Vp3ViIfz
BBA共、真ん中を都合によって上扱いしたり下扱いしたりするんじゃねぇぞ
心理学でも真ん中は他の倍以上の愛情をかけなきゃダメだって結果が出てるから気をつけろよ、BBA共
402名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 22:09:00.07 ID:57E+SHTC
>>401
マジレスするなら愛情のかけ方って個人の受け取りもちがうから難しいものだ。
かまわれすぎがいいとも限らないし、逆も然り。

BBAなんておかしな言葉を使っている人だからわからないかもしれないけれど。
403名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:35:13.24 ID:P4F1cesS
夏休みだからねえ
404388:2012/08/09(木) 13:57:24.98 ID:sLpyhpEa
>>396
2歳差(学年も2学年差)3人です。
3人目は4月上旬、入園式より前に出産。

一人目も4月上旬産まれで、3歳になっても幼稚園に入れない(4月に誕生日だから)
ことを嘆いて悲しんで3歳の1年間を過ごしたので、
登園しぶりも赤ちゃん返りも全く無く、
実家が近距離なので園バスも4月は実家、5月からは自宅、と来てくれました。
5月入園も可、と園からは言われたが、本人は入園したくて仕方なく、
実家近くにも同じ園の子がいたので、4月入園にしました。

園は、出産のため数ヶ月休んでも、全く問題無いです。
(問題視する園ならやめた方がいい)
授業料の割り引きがあるかどうかは問い合わせて。

下の子の3歳の1年間も長かった!ほんの少し早く産んで3月下旬産まれにし、
2学年差+学年が年子(でも月齢は2歳差)にしていれば、もっと早く片付いたのに、
と上の子1年の時、暇な下の子に学用品をぐちゃぐちゃにされていた時思いました。
もし3学年差で、小学生+未就園児が2年も続いたら、心が折れていたと私の場合思います。
(人によるので、長い時間かけてゆっくり育てたい人は間をあけるといいです)

下の子は上の子を見ている分、精神的な発達が早いので、
早生まれでも多分平気だと思います。

真ん中は、小1の教室で長い手足を折り曲げて窮屈そうにしているし、
下の子も、年中なのに年長?っていつも聞かれてしまいます。
上の子は小柄なんだけどね。
405名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 20:59:47.49 ID:sLpyhpEa
下の子が大人しいなら、上の子達と年を離して
上の子達が学校に行っている間に
二人っきりの蜜月を楽しむという手もある。

でも産んでみないとどんな子が出てくるか分からないw
406396:2012/08/09(木) 22:08:43.97 ID:mCE0cw5C
396です。みなさんありがとうございます。
2学年差で腹を括れそうです。
もうひとつ質問いいですか?
両実家とも遠方の方ていらっしゃいますか?
それプラス転勤族なので、「3人もよく産む気になるねー」と言われるのですが、
どなたか大丈夫と言ってくださいw
407名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:06:17.58 ID:YV4COf3F
大丈夫かどうかわかりませんが、旦那激務で義両親実両親遠方の5人持ちです。
実際は大変ですが、なんとかなってるのは子達が健康だからかも。

四番目が嘔吐下痢をこじらせて入院になったとき、義両親がたまたま協力してもらえる時期でなんとかなったけど…それが無かったら乳児を危険にさらして入院になってた。
入院もしなかったら四番目が危なかった。
めったにない危険にさらされて、普段みんな健康だからやっていけると実感した経験です。
よくよく考えてね。
408名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 07:29:07.65 ID:084Y/9ff
5人w
409名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:07:49.38 ID:d4pbbOTI
うちも両実家が遠方、旦那激務で4人。
子どもたちは確かに健康。
410名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:29:02.66 ID:ZkK/byIJ
>>406
私は実実家が近いので、緊急の体調不良が重なる時、だいぶ助かっている。

ファミサポやベビーシッターでは対応出来ないこともある。
押しの強さやずうずうしさが必要と思う。

例)インフルエンザに感染している子(小さくて留守番出来ない)がいる時、
別の子が大怪我をして外科への通院が至急必要

→病院に事情を話して待機する部屋の用意を交渉する、など
411名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:58:21.27 ID:Jf9PJqFr
私も助けが無い状況なら3人産まなかったなー。
まぁ、大変なのは子供が小さい一時期だけど、
やっぱ病院に元気な子も連れて行って、騒がせてる親とか
混んでるスーパーで団子になって移動する家族とか見ると…ねぇ。
非常時はしょうがないけど、日常生活で髪振り乱さなくてもいい状況が
適性人数なんじゃなかろうか。
ま、産んでみたらすごいヤンチャだった…って場合もあるけど。
412名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 15:24:17.83 ID:YeHXDFs1
うちも旦那激務、実家義実家遠方なので、計画的に歳を開けた。四年、四年、で三人。
これくらい歳が離れてれば全員を同時に連れて歩く事自体が少ないし全員連れてても手が掛かることもない。
あと、うちの辺りでは子ども二人〜三人がデフォ、四人でちょっと多い、五人(七人家族)でようやく大人数認定だし
土地柄的にも子育て支援が厚くて子育てしやすいところを選んで家を建てました。
413名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 17:57:14.52 ID:ZkK/byIJ
私が小4妹が小2の時辺りのこと、(二人共早生まれ)
妹が東京の大学病院に経過観察で通院する必要があり、
お母さんは行けないからお前連れて行ってくれと頼まれた。
(末っ子が2歳、両実家共徒歩圏、両祖父母共健在)

電車を乗り継いで1時間半くらい離れていて、それまで子供だけで
電車に乗ったことが無く、鉄でも無かったので、非常に心細く
やっとの思いで連れて行った。

病院では、最初妹だけ診察室に入り、「誰と来たの?お姉さん?
それじゃ入ってもらって」という声がし、入っていった所
「こんな年のかわらないお姉さんじゃ仕方無いや」
とがっかりされた。

いったいどういった事情で母なり父なりが連れて行くことが
出来なかったのだろうか?
経過観察だけで、其の日で通院は終了したので、
日にちの都合が悪いなら予約を変更しようと思わなかったのだろうか、
と今同じ年頃になった、小3小1(遅生まれ)鉄の男児2人を見てすら思う。
414名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 21:10:27.10 ID:G7tlRDMU
>>412
真ん中だけ性別が違わない限り捻くれまくるパターンだなw
415名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:35:59.97 ID:u+UNTOJa
>>413
今からでも両親に聞いてみたら?
確かにどうして大人がついて行かなかったのか不思議だよね。

ここから自分の話を・・誰か背中を押してください。
ここで良くみかける話だったけど、まさか自分もそうなるとは・・・
来年早々に42歳ですが4人目妊娠しました。

小3(♀)・年長(♂)・年少(♂)です。
共働きでやっとここまで育ったなという感じだったので
陽性が出たとき少し動揺しました。

次は女の子だったら嬉しいなとか末っ子がお兄ちゃんに
なるのか・・と考える反面、経済的なことも含め
近くに住み何かと子育てを手伝ってくれている私の両親に
非難されるだろうなというネガティブな思いもあります。

でもなんとなく末っ子の時に買った2台目のベビーカーが
とってあったり、車も8人乗りだし自分の中でも4人目産みたい
って気持ちがどこかにあったんだと思ってます。

ここ見てると4人のお母さんも多いし、なんとかなるって
思えるんだけど、現実の世界に戻ると3人兄弟はいても
4人目はさすがにそんなにいなくて・・・

産んで幸せ、良かったーって聞かせてください!!

416名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 04:19:40.73 ID:u30kODAt
>>415
陽性が出たとき動揺したって、望んだ妊娠じゃなかったってこと?
誰かが背中を押さなかったらおろすつもりなの?
周りに4人子持ちがいないから、両親に非難されるだろうからって産むかどうか迷うの?
これから作るんだったら別だけど、もうお腹にいるんでしょ?
産むの諦めたら経済的には楽になるだろうけど、一生消えない後悔とか苦しみとか背負うと思うけど。

何か、42歳にもなって自主性がない気がして気になった。
旦那さんは何て言ってるの?
417名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 05:45:02.23 ID:8ZO4wMiO
年齢がいくと妊娠中のトラブルが心配かな。
上に三人いればなおさら。
そのへんは覚悟しておいたほうがいいかも。
418名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:22:03.22 ID:XFdcSTwS
■ 兄弟で真ん中 三番目 ■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1319760302/856

856 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 23:33:07.81 0
お前だけ台所で飯を食えと言われて、
台所で食べたことがある。
さみしさより、何かすごくホッとした。
理不尽に親に怒られて、私の物を壊して無くした弟はおとがめなし。
どうしてもどうしても許せなかった。
今まで私の大事なものは弟が盗んででも勝手に使って壊してなくして・・・もう耐えられなかった。
1人暮らししたとき、初めて深く安心して眠れた。

419388=413:2012/08/11(土) 07:56:54.74 ID:8p6I1jd9
>>415 ありがとう。多分、昔だったので
2歳の動き回る下の子を祖父母に預けたり父親が有給を取る<上の子に任せる
だったと思います。
小学校中学年から、耳鼻科や歯科には自転車で一人で通わされました。
後で思うと上の姉妹はセットにして放置(家庭内でも)、
問題が起こると「お姉さんなんだから」と上の子を叱って終わり。
私はそれがトラウマで、2歳差の群れ育児、ワイワイガヤガヤを選びました。
実母は、「子育てで大変だとは一度も思わなかった」と言うけれど、
今とは子育ての仕方が違うね。
昔は未就園児は3歳になったら近所に放牧、(家が密集していて子供が多かった)
3〜4歳だけで一日中外遊び、お昼と夜に帰宅、
幼稚園に入ると「このごろ○○チャン見かけないね。幼稚園に入ったから
忙しくなったんだね」という地域柄。
420388=413:2012/08/11(土) 08:08:08.05 ID:8p6I1jd9
>>415
42歳専業で実家近居、子供は小3・小1・年中。
3人目妊娠発覚時、実実家はあまり歓迎でなかった。
義実家(車で1時間以内。)は目出度いことだと歓迎。
「○○さんの家は跡取り息子さんが3人もいてうらやましい」
と近所の人に言われたそう。

自分だったら、現在の子育て状況からも、年齢的にも、
もう一度最初からの子育ては大変だと思う。
でも既に宿っているとしたら、その命をどうこうは出来ないと思う。

産休・育休を取って働き続けられそうなのか、(制度や母子の体調の都合で)
退職するのなら、経済的にやっていけそうなのか、よく検討しては?
経済的にすごく大変なら、行政に相談して、支援が受けられるといいね。
421名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 18:19:21.32 ID:DtJOcY6V
長男に妹が二人、という組み合わせだと長男はどういう特徴があるかな?
姉妹に挟まれた長男、だと孤立しやすい気がする。
422名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:10:02.81 ID:TAbdbNOD
>421
うちは長男が8歳、下が4歳、1歳なりたての男女女だけど、よく一緒に遊んでるよ。
自分が遊びたいときに戦いごっことか、キャンプごっことか。
ひとりでレゴとか、本読んでるときもあるけどね。
まだ小さいからかな?
ある程度の年になれば、遊びの内容ってかわるし性別で孤立ってあんまり考えたことなかったなあ。
423名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:46:01.50 ID:EzwxXkt+
きょうだいの組み合わせで特徴や傾向って決まってくるかなぁ。
第一子長男は、ハキハキしてて礼儀正しく妹の面倒よくみて親を助け…みたいな?
血液型占いとかも信じてるんだろうね。
424名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 03:46:25.27 ID:jXcJz0Bu
>>415
日本では若年層より中年層の妊娠中絶の方が多いという統計がありますね。
せっかく宿った命を…と精神論を押し付けたり、中絶する人をまるで人でなしのように
非難する人の気がしれない。

もちろん推奨してるわけではありませんが、誰にでも事情はある。
声高に非難する人には、アメリカで中絶容認派の人の家に火をつけたりする
中絶反対派に通じる怖さを感じる。
425名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 06:09:43.19 ID:wvKAE2I1
血液型で性格違うだろ
こいつちょっとおかしいなってやつは大体B型
426名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:06:56.39 ID:D591zRzI
>>424
その人は背中を押されたい人なんだよ
大変だろうけど頑張りたい、応援して貰いたいの
書き込んだ時点で産む気だろうよ
どちらかというと416が言葉尻を捕まえて無駄な妄想で突っかかりすぎだと思うわ

私も同い年だし一番下の年齢も一緒だけど、
もしも私なら黙って病院へ行くよ、反省しながらね。
もちろん、そんなことにならない様に自衛策はしてあるけども。
そういう選択になるひとはわざわざ書き込まないよ
427名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:13:00.89 ID:nxbWlapK
>>421
一番上の男の子は、「しっかり者で頼もしいお兄ちゃん」「子供達の大黒柱」「お父さん代わり」な面ってありますか?
何となく、妹がいる第一子長男って責任感が強く優しい、ただ優柔不断で悩みすぎるところがありますよね。
428名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 15:56:48.64 ID:n2qdbHRu
うち男女女だけど、長男はのんびり、びびり、甘ったれのお調子者。
(↑状況によって短所にも長所にもなる)

妹たちには兄貴面して威張るけど、頼もしさはまったく感じられないw
429名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:51:20.34 ID:4FjAg0qR
一姫二太郎というけど、3人以上ならなおさら一番上は女の子が理想的なのかな?

430名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:50:07.78 ID:FYgtAQIj
今妊娠中で、三姉妹の母になりそう
みんな女の子で楽かなと思う反面男の子も育ててみたかったなと若干落ち込み気味
そんな風に落ち込んじゃう自分にもちょっとショック
田舎だからまわりにも色々言われそうだし…お菓子食べて元気出します!
431名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:06:07.11 ID:FN583fN7
>>430
私は反対に三兄弟になりそう。
女の子が欲しいとおもいつつ産み分けしなかったしこれが運命だと受け入れというか
あきらめるしかないよね。
3人目妊娠前は周りから「三兄弟になったら最悪だよね」とか言われてたんだけど。
2人兄弟のお母さん同士でも上記のような事は言うよ。
自分でもそう思ってたけど、なってしまったものは仕方ない。
でも子ども3人欲しかったからもういいんだ〜って思ってる。
今は胎動も感じで早くかわいい赤ちゃんに会いたいって楽しみだな。
同性が続くと周りがうるさいけど、気にしないようにしよう!w
432名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:47:48.40 ID:G/vReFyN
喧嘩売ってる?w
うちの周りにも男三兄弟の母親三人いるわ
え?うち?
うちは男男男女だw
433名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 15:05:55.73 ID:4W5QhXZg
>>431
そういうことをいう人は、男男女でもかわいそうと言う気が・・・
男に囲まれて我儘姫になる、とか。

兄弟姉妹の性別って同じほうがいい気がする。
434名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 17:58:24.96 ID:9R7HKIpe
どんな人数、組み合わせでもケチを付ける人は居る。
一人っ子然り、二人でも「同性が同士がいい」、「いや男女どっちもいないと」とうるさかったり。
上が男女でいるのに3人目が居ると「できちゃったのね」(=性別どっちもいるのにまだ作るなんてwみたいな思考)
性別なんて親の都合で決められるものでもないのにね。
435名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:18:05.41 ID:+aMCoicO
うちは女男男女。必ずといっていいくらい「上手ねー」って言われて苦笑い。
最初は深く考えずに適当に受け流してたけど、よく考えたら下世話だよね。ほっとけ。と思う。
436名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:40:57.26 ID:R4oNfFa8
下世話とか思ったことないや。
なんで苦笑い?
別にただの話の種かと。
437名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 04:40:45.12 ID:hHTeO/zC
>>435
性別とか年齢差とかそういうふうに言われたら
「うふふ、いいでしょ〜(はぁと」って幸せオーラ全開で言うようにしてる。
その場は黙るけど…影でヒソヒソ言われるようになった気がする…気をつけます。。
438名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 07:56:16.46 ID:TKpQRc0f
男男女。下が女の子で育児が楽過ぎてびっくりした。妊娠中は男の子二人、三人ママから「性別分かった?」の攻撃が凄かったのに、産まれたら疎遠になりつつある。
439名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 09:58:45.01 ID:gONX9cXz
>産まれたら疎遠になりつつある。

なんだかなぁ。
子供の性別とママ友関係なんて最初から関係ないと思うよ。
ママ同士相性よければ、女児のみ親と男児のみ親だって続くし、
性別だけでくっついていた関係なんて、クラスが変わったらサヨナラな関係程度の間柄でしょ。
「私に女の子が生まれたから疎遠になったのね」とでも言いたげだけど
そういう態度が透けて見えたから離れて行ったんじゃないのー?
440名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 12:29:19.65 ID:yedK1VCB
「〜攻撃」「下世話」「ケチつける」とか、心に余裕がないのかな。
本当にそんな物言いする人なんて僅かだろうし、聞き手がネガティブ思考なだけじゃないのかといつも思う。
441名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:36:00.11 ID:Dt8yNqlJ
うーん。
私も同性続いた後の三人目妊娠中だけど、しつこいくらいに性別のこと言われるよ。
聞き手がネガティブというより、
言われるうちにネガティブになっていく
悪意のないものもあるけどよく妊娠中の人にそんなこと言えるねってくらいひどい言葉まで言われるとね。
まだ性別わからないけど、性別わかったころを考えると憂鬱になる。

442名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 18:47:13.66 ID:g4uGZ6XN
一番下だけ性別違う場合、ほぼ間違いなく我がままになるよね。
443名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:30:49.60 ID:brpCw5sc
上に二人以上、同性の兄姉がいる場合って、下の子はどうやって呼び分けてますか?
444名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 19:39:30.93 ID:grnS1a04
21,19,15,4,1の五人の子持ち
上二人が女の子だから下二人を溺愛
母性本能なのかな?

うちは兄弟みんな呼び捨てで呼び合ってる
445名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:58:22.70 ID:KDNOothv
女女男
3人目妊娠中は周りに色々言われたし、今も3人連れて出かけると「(3人目が男の子で)よかったわね〜」とか言われる。
この前は「三度目の正直ね」と言われた…
446名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:02:21.54 ID:oAPiaE2f
うちは男男男だから、いまだにもう1人とか女の子できるまでとか言われる。
447名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:20:46.01 ID:Uv4+x58n
本当になんなんだろうね。
うち、一番上と末っ子が男の子で三姉妹の五人なんだ。一番上は習い事とかで別行動のとき、四人つれてると、「一番下は男の子で良かったね」って見知らぬ人によく言われる。
男の子ほしくて四人産んだんでしょ?みたいな。

448名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 23:34:14.82 ID:ETmgLrQ2
今三人目妊娠中でお腹の子は男の子
上二人は女の子
男の子が欲しくて三人目妊娠したわけではないのに、「よかったねー!」っていろんな人に言われる
上二人女の子で残念がってたみたいに思われるのが嫌だ
449名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 04:02:24.20 ID:KRz9Y/vA
上二人女の子、一番下が男のパターンの方が多くて安心しました。
昨日、三人目で男児を出産しました。(上二人は女児)
やっぱり自分もすごく「男の子でよかったね」と言われました。
「よかった」というのは旦那に向けた言葉だと思って流しているが、旦那の父が三人目が男と知って涙ぐんでいたのが忘れられません。
450名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:07:53.64 ID:RcT8rN6b
やっぱりそう思われるのは仕方ないよね。
実際同性3人だと内心「可哀そう」と思っちゃう。
うちの妹が3人姉妹持ちなんだけど、本人は「女で良かった、男いらん」とか言ってる。
そういうのは子供に対しての優しさなのかな?と思ってる。
451名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 15:44:50.21 ID:yXd3WI7M
3人男は本当に悲惨だなぁと見てて思う
452名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 16:02:38.14 ID:cQusMcXg
悲惨な三人男児持ちの私が来ましたよっと。
最近は女の子ブームで三人男児持ちは悲惨とか最悪とか言う人けっこう多いから、
良かったね〜と言われるだけマシだと思うけど。

結局さ、
子供一人→一人っ子は可哀想
二人兄弟、姉妹→次は別性の子を産まなきゃね
三人同性→残念だったね
三人目だけ別性→三度目の正直で良かったね
両性二人→上手に産み分けたね

どんな組み合わせでも周囲は勝手なこと言うし、
良かったね〜と言われても快く思わない人もいるわけで。
深く考えても仕方ないよ。
453名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:41:42.47 ID:Mlj+pQVl
私も三人姉妹持ちだけど、三人とも同性でよかったと心から思ってる
性別違うといろいろまた違ってめんどくさそうなイメージ
454名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:47:51.96 ID:h20GlVIG
何言ってもネチネチ思われるんだなあw
「残念だったね」は論外だけど。
455名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:54:58.33 ID:Ht8jaCES
>>452
ネットの中だけだよ、男非難って。
異常すぎるし。
456名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 18:55:46.46 ID:OjaHnV7S
本当にw
うちは男男女なんだけど、出産までに女の子を美化してたみたいで
育ててみたらこの服がいいこの靴はやだって面倒くさいのなんのってw
その辺男の子のほうがサッパリしてて楽だった。その逆のパターンも有るけど男女それぞれ良い所苦手に思う所あるものだよね。
そして結婚や子育てと一緒で、体験したことのないものは分からない。だから両方体験出来て良かったなーとは思う
457名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 01:27:47.05 ID:+rOzHcUr
男非難はネットの中だけでも、実際みんな女の子欲しがってるもんなぁ。
産み分けで有名な病院でも9割は女の子希望だって言うし。
初産から女の子欲しがる人が多いよね。
20〜30年位前までは逆だった気がするんだけどね。
両性二人も一人っ子みたいなもんだって言う人もいるしまぁ本当人の言うことは気にしない方がいいね。
458名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 02:34:32.64 ID:rkJ7PT8h
>>457そうだよね。
男の子は、将来守ってくれそうだから良いのにさ。
男女両方いる身としては、それぞれ良さがあるから差を付けなくていいと思う。

男の子3人が煙たがれるのはファブリーズのCMの影響では?
ママもなんだかパワフルな感じだし。
うちは中高生の息子二人だけど、臭くないし、むさ苦しくもないよ。

小学6年の末っ子は娘なんだけど、旦那が甘やかしがち…
わがままにならないよう私と兄2人で時に厳しく接してるw
459名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 08:24:57.72 ID:pCJW38kB
男児かわいいなぁ…と思ってる女児3人親もここにいますノシ
つか、周りの目ってそんなに気になる?
まぁ、子沢山って日常生活じゃ悪目立ちするからあれこれ言われるんじゃ無いかな。
病院に健康なきょうだいも連れて行ったら場所塞ぎだし(ファミサポやシッターがあるよ)
混んでるスーパーとかもぞろぞろ行けば迷惑だし(空いてる時間に行こうよ)。
私は「ほら、子沢山のあの人」認定されるの嫌だわー。
460名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:15:52.67 ID:fBxynxaY
上2人女児続いて末子にやっと長男が生まれた知り合いがいるんだけど(跡継ぎが必要な家)、
小1の長男が未だに挨拶が出来なくて「え〜○○君は、はじゅかしいのか?(^。^)」と
そこの親父が話しかけてた。典型的な末子出来あいパターンを見たw
461名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 09:16:34.18 ID:fBxynxaY
溺愛
462名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 11:13:15.25 ID:fRygwrpj
震災で甥姪を引き取ったんで、男4人女4人計8人(;´Д`)
463名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:14:57.87 ID:pOkUuOoz
3人目別性が欲しくて産んだ方いますか?
1人目男でお腹の2人目も男とわかりました。
男の子かわいいし好きだけど女の子も欲しいというのが正直な気持ちです。
でも旦那は高収入って訳でもなくパートの私の収入もたいしたことないし
3人目チャレンジしようか今から悩んでます。
できれば時々レストランで外食したり旅行行ったりちょっと余裕のある暮らしがしたい・・・
実家が遠方で帰るにもお金がかかるから人数多いとあまり帰れなくなるかも・・・
とかウダウダ考えてます。
それに、もしチャレンジして男だったら・・・
周りの態度で辛くなるかも。
3人お子さんのいる方暮らしぶりはどうですか?
464名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 16:55:36.96 ID:n/8bIdA1
>>463
迷うならやめときなよ。
また男でも産まれれば可愛いしどうにかなるって気持ちの余裕ができるまでさ。
465名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 17:48:08.71 ID:MrafCTgk
壮絶いじめ首謀者・黒木瞳の娘が青山学院を停学に
 2万円渡して男子同級生に女子をレイプさせる

http://www.gekiura.com/gossip/post-227/
466名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 00:17:00.60 ID:CFaFB7vq
男、男、女だけど
3人目妊娠中はいろんな人に性別聞かれて
イヤだった。
「次は女の子だったらいいね」って言われて
プレッシャーだった。
3人目は女の子だったけど男みたい・・・
467名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 03:11:32.08 ID:svgUSRH7
ドブネズミみたいだね
468名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:33:14.14 ID:rN1iP8sn
>>463
まずはお腹の子を産んでしばらく育ててからじゃない?次の子のことなんて。
なんか「はい、次いこー」みたいでかわいそうだわ。

暮らしぶりなんて、自分の我慢できる最低限の生活を考えてみれば
自ずと子供の数なんて決まってくるよ。
子供がかわいければ教育にだってお金掛けたくなるだろうし。
自分がレストランや旅行行く事より、子供を大学(大学院)まで出せるかどうかを考えた方がいいよ。
469名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 16:21:46.17 ID:3SOpe4mc
>>463
3人以上ともなると、一番下が幼稚園に入るまで怒涛の忙しさだよ。自分の時間なんてない。
レストランに行っても幼児のうちは、自分の食事もままならない。
ちょっと出かけてもすぐに万札が飛んでいく。
それを超えても欲しいと思えないと厳しいと思う。

今は3人で遊んでる姿を見ると良かったなぁ思えるけど、
4,2,0歳で一番上の夜中のおねしょが止まらない時は3種類おむつを買って地獄のようだった。
年数あけて産めばそれは回避できるけどね。
470名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 17:53:49.23 ID:Se26Iibl
4歳1歳児餅で、最近3人目の妊娠がわかりました。
自家用車は夫が通勤に使っているので平日の私の足は徒歩か自転車ですが、3人目の出産を機に自分用の車の購入を考えています。
これくらいの幼児餅のみなさんはどんな車に乗ってますか?狭い道が多い地域なのであまり大きい車は避けたいのですが、ジュニアシート1台、チャイルドシート2台で軽やコンパクトカーはやはりキツいでしょうか。
471名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:21:38.50 ID:ojleNp4s
>>470
無理ではない
4歳→ジュニアシート助手席
1歳&3人目→チャイルドシート後部
ってことになるのかな?でも、助手席は余り乗せないほうがいいって言われているので、
金銭的に何とかなるのであれば買い替えも検討してみてもいいかもね
472名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:22:30.30 ID:53zRxBYy
キツイに決まっとるやろw
473名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:24:11.61 ID:53zRxBYy
ごめん、夫は乗らないのね。
じゃあ大丈夫なんじゃない?
474名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 18:43:24.80 ID:ojleNp4s
あ、新規購入か。旦那さんが乗らなければ何とかなると思うけど
ベビーカー乗っけたりはしないのかな?
軽だとバッグやベビーカーのスペース確保が車種によっては困難だと思う
コンパクトカーなら旦那さんが乗らなければギリギリ可能
475名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 19:07:22.14 ID:gmwPTprC
天井高いのって結構大きいと思う自分はノア乗り。
旦那が乗らないなら、コンパクトカーでもシエンタとかソリオとかが、子供の乗せ降ろしとかベビーカーとか、多少余裕が持てそうなイメージだな。
一度見に行ってみたら?
476名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 19:34:31.83 ID:Rd2FaVKg
>470
あなたが運転に自信が無いなら無理に勧められないけど、可能ならアナタが家族全員が乗れるサイズ
普段1人で乗る夫が軽やコンパクトにすればいいと思う

うちは一人一台必須地域、3人以上になるとだいたいこのスタイル。
チャイルドシートが一台で済むならば、後ろに子供2人とチャイルドシート一台でコンパクトの人も。
コンパクトでも>475の言うとおり、コンパクトワゴンを検討した方がいい
ビッツ、フィット、デミオタイプは後ろがベビカで結構一杯になる、
って自分の車の事だが
ベビカ、上の子達のランドセル、習い事の鞄、買い物した物、オムツ、とか同時に積むとかなりキツイw
477名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:08:06.80 ID:olR2+Nat
>>470です。
アドバイスありがとうございました。ものすごく参考になります!
最初は、夫の通勤用に軽を購入し今あるアルファードを平日の足に使えば?と夫から提案があったのですが、運転に自信が無くたまに私が運転した時もものすごくストレスなのでそれはナシという事になりました。
主に一番上の幼稚園の送迎、買い物が用途になるので日常使いにストレスを感じない小さな車…と思っていましたが、ベビーカーや荷物の事は頭に無かったので指摘して頂いて助かりました。
スライドドアがいいなと思って居たのでコンパクトワゴンで検討みようと思います。
購入は無事安定期に入ってからなのて、それまでゆっくり色々見てみます。どうもありがとうございました。
478名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:59:17.43 ID:Z5/kqq+p
うちの地域も1人1台。
私がパッソ、夫はゼストで7歳5歳1歳。狭いけど子供だけ乗せるならパッソでも全然大丈夫。
新型のポルテとスペイドは車内広そうだしスライドだし良さそう。1人は助手席になっちゃうけど。
うちもいい加減、3列シートが欲しい。
479名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:43:56.68 ID:gmwPTprC
子供が自立したら、プリウスに乗りたい。、でもビートルも乗ってみたいなーとか時々思う。
480名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 06:03:26.80 ID:+wKC63/Z
うちプリウス&ビートルだよ。子供三人で末っ子だけチャイルドシート。
家族で出掛けるときはプリウス。上二人が超細身&プリウス見た目より広いので、後部座席に子供三人。
普段は夫不在がちなので、ビートルの助手席に長男、後部座席に下二人。
ただビートルのほうはツードアだから後部座席の子供が勝手に降りられないので安全な反面、面倒くさいときもあるけどw

本当はまだ四人目欲しい気持ちがあるけど、踏みとどまってる一因は、五人乗りの車が選択肢から消えちゃうから。
一人一台の地域だから全員が七〜八人乗りの車前提になってくると色々キツいんだよねorz
481名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 07:02:40.77 ID:wotJpatY
羨ましい>>479です。
うちは子供が4人でノアとパレット。同じく一人一台の地域。
上二人は小学生だけど、下はまだチャイルドシート必須だから、荷物つんで遠出する時はノアでも狭いと感じる時があるな。
482名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 07:09:15.48 ID:7kH4bkhq
>>480
全員が大きい車にしなきゃいけないの?
483名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:20:23.31 ID:QoD3ROEM
そんなことは無いけど、子供一人でも大き目ワンボックスや7人乗り可能のワゴンに乗ってる人は多いなあ
同じく一人一台の地域住みですが

2台持てるなら大きいのと小さいのとで使い分けできるからいいよね

484名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:51:08.15 ID:+wKC63/Z
>>482
絶対じゃないけど、夫が長期出張で車持って行っちゃうとか色々あるので
うちの場合は全員乗れる車と乗れない車となっちゃうとやりくりが大変かなーと。
多少狭くても「とりあえず、いざという時は全員が乗れる」というのがベストなんです。
一応、次にビートルを買い換える時はフリードやラフェスタ、プレマシーあたりにする予定なので
その後で七人乗りスライドドア小型ハイブリッド超低燃費の車が発売されてればw
プリウスも買い換えて、四人目はその後年齢に余裕があれば考えられるかも。
485名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:27:09.71 ID:/jJDKbzA
うちは来年3人目出産予定だけど、今乗ってるファンカーゴでしばらく行く予定。
生後しばらくはそんなに外出もしないだろうし、長距離移動のときにはレンタカーかりるつもりだし、なんとかなるのでは、と思ってるんだけど、どうなんかしら。

助手席に上の子のジュニアシートをつければ、5人乗れるのも確認済み。
でもあのちっこい車から5人出てきたらかわいそうな感じするかな…。

産後一年以内に遠方引越し、転職などの可能性が高いので、買い換えるのが怖いのよね。
486名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:52:12.08 ID:JvTbye0e
>>484
横からごめん。
旦那さんがいないなら、484さん+お子さん4人だから
5人乗りでなんとかなんないかね。新生児の頃は難しいかな。
うちは4人いるけど、プリウスに全員詰め込んでるよ。
妻も乗ると子どもはシートベルトできなくなるから
超安全運転になっちゃうけどw
487名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:37:27.06 ID:7kH4bkhq
一人一台の地域だと、普段から母親が大きい車で送り迎えや買物、父親は軽で通勤ってパターンが多いよね。

うちは私が8人乗り+旦那が5人乗り(ハイオク3ナンバー)という不経済ぶりだけど、趣味と割り切ってる。
488名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:13:15.29 ID:+wKC63/Z
>>486
夫がずっと居ないわけではないので…。
車を出張先に置いたまま一時帰宅、とかなったら、五人乗りじゃ誰かが留守番するハメになっちゃう。
一番下が小学生になるくらい(ジュニアシート不要)になれば大丈夫かもしれませんが…
(乗用車に乗った時、子供って三人で大人二人計算ですよね?確か)
何にせよ数年のことだから今は我慢かな〜と思ってます。
何よりプリウスとビートルが可愛いくてw出来れば乗り潰したいので。
489名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:29:12.63 ID:JvTbye0e
>>488
なるほど、その状況だと確かに無理だ。
んじゃ逆に、ダンナが5人乗りで出張って選択肢はないのかな。


ちなみにうちは子ども4人。3列8人乗り+実質4人乗り軽。
軽じゃなくてプリウスなら、出張にも使いやすいんじゃないかな。

子ども4人いると、いっそうカオスだけど楽しいですよw
490名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:40:53.06 ID:+wKC63/Z
>>489
今は二台とも五人乗り&夫は年間数万キロ乗るので
うちの年式古いビートルでそんなに走ったら大変なんですw
やっぱりビートルを乗り潰して七人乗りに買い換えるまであと数年は難しいかな。
せっかくアドバイスいただいたのにごめんなさいorz

でもそうは思っても四人良いなあ〜。周りに四人兄弟持ちが多いので度々グラグラ気持ちが揺れるw
そのたびにここのスレで四人↑子供が居るイメージを膨らませて満足してます。
491名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 03:20:16.97 ID:k8oWdAzF
4歳女、2歳男がいる33歳、只今三人目を妊娠中。
お腹の子は、男の子とのこと。
どんな生活になるのかなぁって、ここ覗いてたら、こんな時間。
自分が姉妹だったので、兄弟ってどんな感じだろう?
自分が姉妹ですごく良かったので、長女に姉妹希望で四人目ってどうなんだろう?
って思いました。
四人目が女の子でも、長女と6歳以上離れることになるんですが。
私の年齢も35歳以上になるし。
とりとめないし、具体的な質問でもないんですが、
先輩方から、何かご鞭撻いただけると嬉しいです。
492名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 06:21:51.77 ID:yVX8Usvu
上の子と下の子が女の子で5歳差だけど仲良いけど喧嘩をするような対等な関係じゃない
一方的に面倒見ている感じ。
下の子もプチお母さんって感じで見ている気がする
(高1・小5)
下がもう少し大きくなれば対等になるんだろうけれど
493名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 07:03:07.38 ID:iM/nHZHu
年子だと同性になるかな?末っ子が異性の人は何年離れてますか?
494名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:04:07.36 ID:++f6IxVz
年子だと同性になりやすいの?初めて聞いた。
うちは♀♂と♂♀の年子が二組。2人目と3人目の間は6年離れてるよ。けど、たしかに産婦人科では珍しいって言われたな。
495名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:28:28.71 ID:4sfDqnax
第一子は女児。
一歳九ヶ月差の第二子は男児。
496名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:39:03.81 ID:T0JpxYRP
うちの子の学年には4月生まれの姉に3月生まれの弟という
あちゃーなパターンの年子がいるよ。
497474:2012/08/29(水) 09:03:07.64 ID:++f6IxVz
初めて聞いたとか言っといて、へんな書き方になっちゃった。
産科で珍しいって言われたのは、男女が二人ずついる事です。大抵どちらかに偏るか異性は一人だけってのが多いみたいね。
498名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:15:54.49 ID:vItyCWUs
>>463です。レスありがとうございました。

> 「はい、次いこー」みたいでかわいそうだわ。
たしかにそう思われても仕方ない発言だとは思っています。
でもお腹の子はもちろん大切です。
ただ、妊娠出産のしんどさや仕事復帰等々を考えて
早く家族構成を確定させたかったといいますか・・・。

レストランや旅行も、自分が楽しむためというより
家族みんなで楽しみたいということです。
カツカツ生活でこどもをどこにも連れて行ってあげられないのはかわいそうかなと。

どちらにしても、2人目が生まれて1年後ぐらいに考えたらいいことですよね。
みなさんのご意見を参考にしたくて早いうちに書き込んでしまいました。
すみません。
499名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:26:06.63 ID:4sfDqnax
うちも男女2人ずつ。
近所や知り合いには、男4人が2組、女4人が1組、男3人女1人が1組、男1人女3人が1組、男女2人ずつが1組。

子どもを4人生むとすると、男4女0、男3女2、男2女2、男1女3、男0女4、の5パターンが考えられる。
男2女2は1/5、どちらかに偏るのは4/5だから、男女2人ずつは珍しいのかもしれないが。

4人は子どもの人数では多いほうだけれど、男女どちらが多いかをはかるにはビミョーな人数の気がする。
500名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:39:56.44 ID:TEOq86YY
うちも男女二人ずつ。
学年じゃなくて満年齢で2歳差未満を年子というなら、上二人と下二人は年子だけど男女男女だよ。
自分自身は二つ上の姉がいるけど仲が悪くて今では音信不通だから、姉妹で仲良しっていうのがどういう感じなのかわからないや。
501名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:39:12.02 ID:6SLN5hcx
>>499
ちょっと違う。パターンは5通りだけど、確率は均等じゃない。
4人きょうだいの場合、順序もあわせると16通り。
そのうち、全部男、全部女はそれぞれ1通り。つまり16分の1。
男も女も2人ずつになる場合は、16通りのうち6通りある。
つまり8分の3。
男女均等になる確率がどちらかに偏る確率より高い、という結論は同じ。

ちなみに我が家はレアの片側、女児ばかり4人。しかも2歳8ヵ月差w
502名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:14:12.53 ID:vIvR3NkD
面白いね。
結局、男か女かは授かりものってことなのかな。
503名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:16:11.48 ID:ASUuSDMU
授かりものとしか言いようがないw
504名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:21:05.78 ID:5w0McdpX
女男男ときて、女の子もうひとり欲しくて、四人目・・・と思ってたけど、
胎児がダウン症であるかどうか高確率でわかるって記事をよんで、
なんか不安になって、かなり躊躇する。
4人め生むときは、35歳こえてるし。
たくさん生まれてるママさんは、障害とか怖くなかったのかな?
どうしてそんなに子沢山になったのかも、教えてもらえると嬉しい
505名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:29:54.82 ID:6SLN5hcx
3人のママさんに「どうしてそんなに子沢山」とか言われても困るがw
うちの場合は3人目と4人目がいっしょに出てきちゃっただけだから
あんまり参考にはならんな。
506名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:05:33.95 ID:vIvR3NkD
>>504
あーわかる。
実は3人目はもうすぐ生まれるんだけど、
その記事よんでまさに今ウツってます。。。
不安いいだしたらきりがないんだろうけどさ。
507名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:56:18.56 ID:eGKKJ0Vx
4歳♀、3歳♂、今3人目妊娠31週♂確定。
上2人が年子なせいか、異性同士でも喧嘩がすさまじい。
ってことは、2番目3番目の同性同士の喧嘩はもっとすさまじいものになるんだろうか。
長女は小さなお母さんになる気満々だけど、長男は赤ちゃんに対する感情表現がすくなくて、しかも絶賛反抗期中。
3人目が産まれたら間違いなく長男のケアが中心なるんだろうな。
508名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:03:25.95 ID:ybOk74Fz
>>504
男女男男の四人います。

三番目が1歳すぎたあたりから、
何か1人足りないよなぁと漠然と思うように。
四人目!と思ってたらできた。
ギリギリ20代で四人目を産めたので、
障害とかはあまり考えてなかった。
四人目男だと分かって最初に思ったのは、良かった、服いっぱいある!!だったw
509名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:37:04.89 ID:k8oWdAzF

同性兄弟、姉妹がいるといいなぁと思う。
だから、男女ペアの4人は理想!
ただ……お金の問題もあるけど、障害も不安…。
20代で4人とか、羨ましすぎる。
どうして早く子作りしなかったのか悔やまれる!
510名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:38:15.24 ID:k8oWdAzF
ごめんなさい、お礼言い忘れました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
511名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:41:01.95 ID:k8oWdAzF
ごめんなさい、お礼言い忘れました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!
昨日の深夜の妊婦なんです。
昨日と違って、下の子がまだねないので、あとでゆっくり読みます。
512名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:57:08.72 ID:k8oWdAzF
>>508さん、男の子三人ってどんな感じですか?
義妹のところが、男の子3兄弟なんですが、
男の子は二人より三人がいいって言われたって言ってて、
でもその良さがまだ実感できるほど、子供が大きくないからか分からないそうで…。
女の子ひとりっていうのも、どんな感じか知りたいです。
よかったら教えて下さい。
513名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 02:02:38.49 ID:vh2ChKHU
>>512
うちは長男8歳、次男4歳、三男1歳です。
長男と次男、ものすごく仲良しです。
長男が家にいる時は
朝から晩までひっついてますw
1歳の三男は、とりあえず大人気です。
ひっかこうが噛もうが、大人気。
みんなから溺愛されてます。
次男がやはり一番よくいるので、(上2人は小学校幼稚園なので)一番よく面倒見るし三男大好きです。

紅一点の長女(6歳)は、男子に挟まれながら乙女な遊びが大好きなので
だいたい1人で自分の世界に入ってます。
でも夏休みなどは上三人でずーっと遊んでます。

やっぱり男子は男子で固まって遊んでますね。ブロックやら戦いやら。
まだ末っ子が小さいのでどうなるか分からないけど、
長男と三男が歳が離れてるので、
喧嘩にはならなそうです。
まだ何かあれば言ってください。
514名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 02:06:45.45 ID:vh2ChKHU
あ、あと、中間子によく目をかけてあげてと言われますが、
うちはたまたま唯一の女の子だったので
何もしなくても目を引くというか…
やっぱり女の子の大人しさ、気遣いとかは有難いなと思います。

長女が女の子の遊びをするときは、
もう1人女の子がいるかな、と思いますが
基本みんな仲良しなので
いいバランスなのかなとも思います。
515名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 02:10:45.13 ID:iXjFTVzC
あーなんかもう一人欲しくなってきたw
3人と4人ってやっぱ違う?経済的以外に。
516名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:16:56.45 ID:6k00Gi8/
実家に帰省したが、3人間兄弟の多いこと多いこと。
都会じゃ珍しいもんな。
羨ましい
517名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:54:13.85 ID:vh2ChKHU
またでてきてすみません。

三人から四人になって変わったことは
スーパーとか行くとチラチラ見られたり
これみんなお母さんの子供?!って聞かれたり(笑)
まだ四人は珍しいんでしょうね。
夏休みの買い物は大変だったけど、
普段は上2人はいないし三番目四番目だけなので慣れたら楽でした。
でも上の子の行事があると、みんな連れて出ないといけないのでそれが大変かな。
参観日や個人懇談などクラスでうちだけ、小さいの3人連れだったのでw

でも本当末っ子可愛いです。
その末っ子を可愛がる上の子達も可愛く思えたし、産んで良かった。
518名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:24:43.47 ID:cC/4LC73
横ですが3人目妊娠中で私に育てられるのかと不安の方が勝ってたけど
早く赤ちゃんに会いたくなった!ありがとう!
519名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:50:48.59 ID:EPuVqpdm
確かに4人連れてる家族を見ると、「あれ? 4人きょうだい?」って
つい確認しちゃうな。うちも4人なんだけどねw 
きっとうちも見られてんだろうね。気にしてる余裕すらないけどさ。
520名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:17:55.69 ID:6iFPAwuO
コトメがよくうちの3姉妹を連れ出してくれるんだけど、
コトメの所の甥+姪+うちの子3人で5人連れてると
「すごく人に見られるw」って言ってた。

私はあんまり全員連れて歩かないから
たまたま揃ってる時に同級生のお母さんなんかに会って
「3人いたんだ!知らなかった」と驚かれる事がよくある。
521名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:22:23.72 ID:pn8ZN/dN
うちも兄弟&姉妹(男2、女2)になるならもう1人欲しいなぁ。
別に性別比3対1でも良いんだけど、うーん…それなら今のままでも良い(今と変わらない)気がして…
こんな気持ちで4人目に踏み切るのはマズいだろうなぁと判るので保留中。
522名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:29:17.10 ID:gnuEgjuS
>>520
> 「3人いたんだ!知らなかった」

あるある
うちは3歳差3人。
意図的に3人同時に連れ歩かないわけじゃないんだが、そう言われるわ。

私の弟の子、甥が長女と同い年な上そっくりで、たまたま連れてたら「上の子は双子だったの?!」って驚かれたw
私と弟はよく似てて、うちの長女は私より弟に似てる
うちも弟の子達とうちの子達連れてたら、全員私の子に見えるんだろうなw
523名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:57:12.57 ID:EPuVqpdm
>>522
そりゃぜひ町のお祭りとか盆踊りとかに連れ出して
周りの反応を見て欲しいなw 
524名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:43:23.32 ID:CgRHbqDl
子沢山?
やめとけ!!
末っ子が可愛すぎる!!
525名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:08:12.87 ID:uibJl0z3
上1人+双子妊娠中で3人になります。
上の子が男だから兄弟欲しいだろうし双子は男女か男男がいいなぁとぼんやり思ってたけど、
ここROMってて
当人たちにとっては男男か女女の同性だった方が後々良いのか?
でも女女だったら長男が寂しいから男の子もう1人?
とか、まだ性別も分かってないし決められるわけでもないのにグルグル考えが止まらないw
まあ2人無事に産まれて来てくれれば良い!
ちょっと予想外のハイペースだったけど憧れの三児のかーちゃん頑張る!
526名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:41:41.86 ID:Ip6h1yGH
二十代で出産とか裏山
うちは三人目が38、39あたりになりそう
アラフォーで末子を出産した猛者はいませんか!?
527名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 21:40:29.23 ID:R6ef1bCh
>>515
末っ子が可愛すぎて死ねる。

ってそういうことじゃなくてねw
なんだろう、車とかテーブルとか食器とかかな。
528名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:06:46.63 ID:CgRHbqDl
マジで可愛すぎるよ。

そんで、末っ子みてると、みんなこうだったな、とか思い出してみんな可愛くなる。

要するに、小さい子がいると和む!
529名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:38:22.07 ID:O3YgYEFn
20代の出産も羨ましいし、双子も羨ましい。
障害も病気もなく、男女産んだ人も羨ましい。
たくさん子供がうめる経済環境にある人が羨ましい。
私は私で幸せですが、羨ましい!

530名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:27:16.84 ID:woYZSYJU
>>526
こちとら初産が37歳だったよ
しかも現在臨月(四人目)
職場には同じような人が多いが、ママ友には驚かれるな。

結婚も子どもも興味なくて、子ども?まあいてもいいけど
と軽い気持ちで産んで育ててみたら子どものいる生活って楽し過ぎてたまらん
なんでもっと早く気付かなかったんだろう。
さすがにこれが最後の出産になるかと思うと寂しいなあ。

531名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 04:02:52.63 ID:Ronyqjjr
>>525
うちも上一人&双子で3姉妹。
ギリギリ20代で3児の母になった。予定外杉、
本当は三兄弟でもいいくらい男の子が欲しかったけど、3姉妹も可愛い。
二卵性だったから、50%は男じゃん、わーい男確定!とかアホみたいに浮かれてたけど違ったw
ただまだ男の子欲しいな〜という気持ちもあり…経済的に余裕さえあれば4人目が欲しい。
余裕は今のところ全くないけど。
女ばっかりで旦那がちょっと寂しそうなんだよね…。
532名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:37:13.64 ID:71D4LORg
5人目、妊娠もしていないし生まれる予定もないというのに、名前だけは決めたw
533名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:59:25.64 ID:RYii2mL+
名前考えてたら、5人目も生まれるんじゃ!?
うちは女1人と男2人。
残り女の子の名前ひとつしかストックがないから、
あと一人女の子産まれるに違いない!と思ってるんだけどw
女の子もう一人欲しいよー
男の子3人になったらと思うと、なかなか踏み切れないよー
そうこうしてたら、年とるよー
534名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:36:22.05 ID:KMMCVWAE
3児餅。近々海外に転勤。
4人目欲しい気持ちがあれども帰国する頃には40歳。
向こうで産むほどの語学力無いし子供らの学校のこと考えたら里帰り出産も無理。
産んでまた出国もかーなーりー面倒そうだし。
帰国時の体力と経済状況で判断。それまではしっかり避妊だなー。
535名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:49:23.60 ID:PbICkZu9
>>526
義姉が38で三人目出産した。一人目は31、二人目が34。
一番上は独立してるし末っ子も来年大学受験。
この年代では初産が30超えは珍しいと思う。

あと、20代で三人産んで、40代で末っ子を産んだ知り合いもいる。
ここも既に一番上は既に子供がいる。末っ子は幼稚園。
サザエさんファミリーを想像してくれればOK。
536名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:03:15.33 ID:4vzjCPZe
37で4人目生んだけど全部息子だよー\(^o^)/
女の子服着せたいけど、末っこ似合わなさすぎワロタ\(^o^)/
もうがんばる気力がないよー
537名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:26:18.93 ID:QDgFYuRe
男の子4人ってどんな感じですか!?
女の子が欲しいなー、で産んできたんですか?
538名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:38:33.30 ID:RYii2mL+
子沢山なご家庭は、産み分けしなそうなイメージだけど、やってみた人います?
あてになるのかなー、あれ。
539名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:50:08.15 ID:rEGmsCBS
友達の産婦人科の医者夫婦がやってたけど、四人とも男の子でしたよ〜!
540名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:03:49.28 ID:71D4LORg
生み分けできたら女性天皇の問題なんて出てこないよ。
541名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:07:51.99 ID:Pb8zy3sz
夫婦で産婦人科やってます。
三人とも男。
産み分けしたいというかたがいらっしゃいますが、私が3児の親
という話をすると皆さんがっかりします。
542名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:08:34.15 ID:GQQUDypm
着床前診断ならほぼ100%じゃなかった?
日本では出来ないけど。
543名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:58:02.66 ID:4H7lFmsd
性別は本当にどっちでも良かったからなあ。
結局バランス良く授かったが。

4人いると「もう一人くらい増えても変わらないんじゃない?」と言われるしけど、4人目妊娠中に切迫になってしまったのでもう考えられないな…。
544名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:00:02.31 ID:RoGoY4VN
526だけど仲間がいて嬉しいww
みんな勢いあっていいな
私も身綺麗にして老け込まないように頑張ろっと
545名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:07:22.52 ID:TUKf9CGU
男女女の3人小餅。
本当はもっともっと欲しかったのだが、
教育費を考えると3人が限度だった、残念だ。
546名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:10:55.82 ID:eV7Bg2vK
タイでは産み分け可能

地元で有名な産婦人科医の子供さんも女児3人で4人目でようやく男の子を授かった
547名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:39:06.97 ID:KMMCVWAE
タイの産み分け、新聞によると成功率80%なのよね。
高いお金払ってはるばるタイに行って残りの20%側になる可能性考えたら怖くて踏み切れない。
548名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:42:34.01 ID:jXPE89XZ
四人目作るとしたら、35か36になるよ。
高齢出産になるし、その時はさすがに羊水検査とかするんだろうけど、
もし陽性がでたら…と思うと、四人目にいけない。
みんなすごいなぁ。
経済的にもすごい。


549名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:20:23.65 ID:6Q9PBBVL
私自身、4人兄妹です。
我が子は3人。もう1人熱望中のアラフォー。
片手で抱ける重さ大きさ、産毛いっぱい、猿みたいな、乳臭い新生児、
抱っこしたいー!!

皆さん自身は兄弟多いですか?
母親の兄弟人数と出産人数って関係あるのかな〜?
素朴な疑問です。
550名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:34:07.33 ID:vg/4uBdW
私自身は4つ上の兄だけです。 子供は5人。
何にも考えてなくて、授かったら産んでみた。
男、女、女、女、男。
みんなカワエェ!!
551名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:37:01.31 ID:9sDVQqM9
>>534
>>531だけど、下二人(双子)は海外で産んだよ
意外といけるというか、海外の出産事情とかわかって楽しかったw
でも次産むとしたら帰国後がいいので、うちもそれまではしっかり避妊&節約だな〜
そしてそのときにはきっと35過ぎてるだろうな…4人目、欲しいけど本当悩むよね。
552名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:12:58.90 ID:ayGFplCb
>>549
私は二人姉妹。
実母実父義母義父義妹、唯一のママ友が3人だったので、
3人には抵抗なし、っていうか3人は生む気だった。
姉妹にしたくて、四人目検討中…

>>550みたいに、明るく元気に増やしたいけど、
年齢のことが気になるし、収入は元気に増えてくれないので、
ヒャッホーできない…

>>550さん、子沢山の皆さんは、やっぱり収入いい方なんですか?
海外からの人もいるみたいで、このスレなんかセレブな感じ?
553名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:17:27.51 ID:N8V1pdWI
光ちゃんはいらない子
554名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 05:40:59.83 ID:/34+LFR2
セレブどころか田舎っぺだわw
だだっ広い土地持ち兼業農家の義実家の隣に家建てて、米・野菜・肉はタダ同然で手に入る。
土地は頂き物、通える範囲に私立校なし、年収は並。
実家義実家と同居や近距離の家庭が多いのもあって、子ども3人当たり前。
5人以上で子沢山、って感じ。
要は環境だよね。
555名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:53:57.84 ID:BP3Gu3hT
>>552
収入云々よりも物価が安い田舎に暮らしている方が子供は育てやすいと思うよ。
556名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:10:13.49 ID:MyFl4uad
6,4,1,0女の子4人です。
プリント済みの写真が大量に、整理できずに放置されてます。

フルタイム勤務だったので
次の休みに片付けようと、のばしのばしにしてたらこのザマ。
1000枚はあるな・・・


でもかわいいからついついカメラを向けてしまう・・
写真はたまる一方です。


557名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:33:55.10 ID:S3UA336I
うちはアルバムを同時進行で4冊作ってる。
でも、もうずいぶん大きくなっちゃったから、あまり撮らなくなった。
前は3〜4ヶ月ごとにやってたけど、今じゃ半年〜1年近くため込んじゃってる。
学校やママ友からもらう写真がアルバムに入れられないまま保管されてるのが
ちょっとだけ申し訳ない今日この頃。

私、夏休み終わったらアルバムの整理するんだ・・・。
558名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:22:19.21 ID:vg/4uBdW
550です。
うちは転勤族、物価の違いは確かに感じる。
あと、子供の医療費とか制度も違いますね。
上の子達が嫌がるので今の土地に落ち着こうと思って家を建てたけど、実家義実家には頼れないし…
一番下がもう少し成長したら共働きも考え中。

アルバム!!

大変な事になってる!!

働く前に整理しなきゃ!!
559名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:24:11.45 ID:vg/4uBdW
↑ちなみに、もう無理なので避妊手術しました。
560名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:30:31.65 ID:MLwIT6jt
うちはプリントアウトせずに、全部パソコンで管理。
ある程度溜まったら、ディスクに落とす。
561名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:32:23.62 ID:n9R4qqxs
収入なんてあればあるなりに生活レベルも上がるんだから
高収入なら余裕かと言われると、そうでもない家の方が多いんじゃない?
1000万あったって、3人もいれば子供全員私立なんて入れられない。
この年収で一人っ子なら、小学校から私立で毎年海外旅行とか行けるのに
3人いると生活レベルは7〜800万の世帯とあんまりかわらないんだよねw
塾や習い事の月謝だけでも月10万以上飛んで行くし…
私も自分の小遣いくらいは自分で稼ごうっと。
562名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:43:55.57 ID:GkoFasNo
健康で可愛い赤ちゃんが授かるなら、
大きな病気や怪我もせず育ってくれれば、
願わくば、それが女の子なら、
お金だろうが何だろうが、何とでもするよ。
あー姉妹欲しいよー

563名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 14:52:52.75 ID:nqXezGI9
>>562
まるっと同意wうちも姉妹欲しいよ〜
お互い夢叶うといいね
564名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 16:46:45.42 ID:/RRRkrZq
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーーでん
って検索してください!
565名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 19:03:56.45 ID:Rouy5RUS
未就学の三兄弟持ち。みんな可愛くて幸せなんだけど、女の子が喉から手が出るほど欲しい自分がいる…
まだ三男は6ヵ月、ハイハイしだしてニコーッと笑って可愛い盛り。
狭い賃貸住まいだし生活カツカツだし、どう考えても無理あるし旦那も乗り気じゃない。
でもでも…マイホームと女の子、欲しいなぁー!
愚痴みたいな長文ごめんなさい
566名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 19:54:57.32 ID:ayGFplCb
>>565
三つ子ってこと?
男の子三人ってどんな感じかなぁ。
うちも次産み分けにしくじったら、男の子3人だー
567名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 20:31:19.66 ID:/34+LFR2
>>566
> 三つ子ってこと?
なぜそうなるww
未就学だから0歳〜5歳だべさ。

写真、私も溜めちゃってるなぁ。
確かに大きくなってくると撮る枚数減るよね。
たくさん貼るのも今のうち。
楽しまなくちゃ。
568名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 03:25:28.29 ID:3xQPllNW
小6と小2の男の子と9ヶ月の女の子の3人兄弟。
上二人は若い時の子だったし、3人目で待望の女の子で本当に可愛くてたまらない。
家族みんなに甘やかされてわがままになり過ぎないようにしないと。

産み分けは何もしてないけど私の場合本当に欲しかったとおりに出来た。
最初は男の子ばかり欲しくて男の子二人育ててみてやっぱり女の子も欲しいなーと思ったら、
女の子だった。(夫は最初から女の子を欲しがってたけどw)

569名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:43:49.04 ID:oMqU09s/
>>568のように、欲しい通りに増えていったんなら、
これほどの幸せはないよね。
女の子が欲しくて、授からなくて子沢山になっていく知り合いの夫婦がいるけど…。
性別によって、そんなに違うもの?とも思うし、
違うよなぁとも思うし。
私の子供たちは小さすぎて、そんな差異がないから、正直よく分からない。
皆さんはどう思います?
570名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 17:22:04.73 ID:a96rJ9Jk
うちは男男女なんだけど、上二人連れてると「可愛いそう」とか「大変でしょ」とか心が痛むようなことを言われることもあった
(女の子だけの友達も「跡取り欲しいでしょ」とか「旦那さん下手くそなの?」とか言われると言ってたけど)
男の子がイヤなんじゃなくて、女の子も(つまり両性を)育ててみたいというのは最初からあって
やはり三人目こそは出来れば女の子が欲しい!という気持ちはあった
571名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 17:32:33.30 ID:oMqU09s/
>>570
女の子が一人できたら、もう一人女の子とか思います?
姉妹にしてあげたいなぁとか。
572名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:45:07.08 ID:a96rJ9Jk
>>571
バランス的には女の子かなぁと思う。
でも、末っ子長男とか可愛いくてしょうがないだろうなーと思うので男の子も捨てがたい。
家庭のバランス的にも男女比は男に傾いてたほうが安定しそうな気がするし…
四人目の予定自体がそもそもないんだけどねw
573名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:22:38.01 ID:A9/rgMTX
個人的に、女の子の育児は苦手だから一人でも良かったんだけど次女ができた。
可愛い。可愛いんだけど、やっぱ苦手orz
なんでそんなに世の中の風潮が(ネット内だけか?)女の子マンセーなのか本気でわからない。
574名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:53:48.61 ID:FIXhW0ju
夏休みの旅行、4泊5日で海に。
一番下の子連れての飛行機は初めて。
大人2、小学生2、幼児1の荷物は半端なかった。
往復とも荷物は宅急便利用したらだいぶ楽だった。
みなさん、子だくさんならではの旅行の時の荷物減らす工夫ありますか?
575名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:59:08.30 ID:ZetyAVh5
>>574
自家用車で行ける範囲にする。
576名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:06:54.86 ID:FIXhW0ju
>>575
確かに(w

コインランドリーがあるホテルだったけど、行く度に
結構並んでてなかなか洗濯できなかった。
せめて、水着だけでも脱水できれば楽だったのに、
プールにも脱水器はなかった。
577名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:12:46.58 ID:ZetyAVh5
帰省も計10時間かけて車で行ったよ。
4人連れて飛行機とか、とんでもないレベル。
もうやめて!我が家の家計はゼロよ!と叫びかねない。

行き帰り宅配便はいいよね。帰りは土産もあるから併用する。
一番下の子が電車で3時間くらい大人しくできるようになれば
公共交通機関も使ってみたいけど、その頃には上が着いてきて
くれないというジレンマw
578名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:40:22.27 ID:yuXHpkuA
うちは全員で行かないww
海外も母+子1〜2人とかだよ。荷物も少なく費用も安く。
全員での旅行は近県だけでも充分楽しめるしね。
海外なんて特に一緒に行く子の興味に合わせていろいろ見て回りたいし。
この夏も長女だけ連れて、長女の友達家族の赴任先に会いに行ったよ。
今回お留守番の子2人も、それぞれどこに行きたいか計画立ててるから不満もなし。
579名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:32:01.90 ID:eBug54ei
あ〜うちもほとんど公共交通機関に乗ったことが無い
常に車移動
今年中1の上のを一人で友人宅へやったら、自動改札にびびっていたと報告があったw
580名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:04:05.13 ID:PAqX0Vz2
自家用車が一番かぁ…
10時間の車移動とはすごい!
旦那は車好きじゃないので、運転2時間が限界&私はペーパードライバー。
なので、長距離移動は電車&レンタカーです。
長距離なんて2〜3年に1度だけど(w
来年から長女が中学生。大人料金だ…
581名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:09:46.57 ID:PAqX0Vz2

ちなみに宅配はゆうパックが一番安いみたいです。
大きな段ボールにぎゅうぎゅうに詰めました。

お土産減らす方法
・各自、自分で持てる分だけしか買わせない。
・子供に「○○に行くんだぁ」などと言わないよう固く口止め。
582名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 10:18:20.84 ID:iGbmbDq8
>>578
うちも全員ではいかなくなった。
そもそも、中学生と小学一年生じゃ、もう興味も合わない。
せいぜい、隣県の実家に帰省するくらいかな?全員移動は。
逆に、宿泊とまではいかないけど、特に一番上の長女とまったり二人で出かけた方が、
彼女も私を独り占め(ちょっとオーバーな表現だけど)できるようなので、うれしいみたい。

583名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:01:09.58 ID:rg/6c7Ip
オスガキ3兄弟の末路wwwwwww


【社会】 「後片付けしないから」 手足縛った5歳児の頭にゴミ袋かぶせ、窒息・重体にさせた鬼畜母供述。兄弟にも手伝わせる…東京
1 名前: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2012/09/03(月) 14:55:58.80 ID:???0
・東京都目黒区の自宅で、三男の重田滉史ちゃん(5)にごみ袋をかぶせて意識不明の
 重体にさせたとして、殺人未遂の疑いで逮捕された母親の重田史都容疑者(41)が
 動機について「後片付けをしなかったのでやった」と供述していることが3日、警視庁
 碑文谷署への取材で分かった。

 碑文谷署は、現場となった2階居間には重田容疑者と滉史ちゃんだけでなく、
 他の家族がいた可能性もあるとみて慎重に調べている。

 同署によると、重田容疑者は7人暮らし。当時、塾に行っていた長男(13)と祖母以外は
 家にいた。ぐったりしている滉史ちゃんを次男(9)が見つけ、3階にいた父親(45)を
 呼びに行ったという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090314310014-n1.htm




584名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 00:03:50.52 ID:n92xAMUW
兄弟ってどんな感じですか?
二人と三人じゃ違いますか?
585名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 22:14:07.43 ID:Gz9MhQpL
>>584
違います。
2人だと、右か左か、 1か0か てなるけど、
3人だと曖昧になってくるし、親の腹立ちも相手を特定せず漠然としたものになる。
586名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:52:28.74 ID:2L2nxz67
辻ちゃんが3人目妊娠だってね!
587名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:20:58.37 ID:QyGP4dIx
>>586
なんでだろ…嫌悪感
588名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:56:29.04 ID:5X6/lvTe
三人以上の家を見ると よくやるよ と思ってしまう
それは自分が二人で手一杯だから。
いろんな意味で余裕があるんだろうなあ。羨ましい
589名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:09:00.50 ID:AVnqGVy/
余裕って程じゃないけど、あと1人いてもいいかなぁと思う。
でも余裕の感じ方って人それぞれだから、他人から見たらカツカツに見えるだろうな。
家事や仕事、育児に負担は感じてないけれど、貯金はあまりできていないし。
保険はバッチリ入っていて、大黒柱である夫は職業柄医療費がかからないから、貯金がなくてもどうにかなってる。
今は子は4人。
男女2人ずつ授かれたし、1人増えて手一杯になっても困るし、私ももうすぐ40歳だし、4人で終わりかな。
590名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:23:40.20 ID:thhflWcA
>>588
ついうっかりっていう人も結構いる。
591名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:24:05.99 ID:1cPPDyJ/
>>589
男女二人ずつなら、私は万々歳で終われるなあああああうらやまああああああ
私もそうなれるように、ご利益ください!
医療費がかからない職業って何かわからないけど、いいなぁ。
592名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 16:36:36.29 ID:vanm0Sfs
3人4人と産んでる方は、やはり悪阻軽いタイプですか?
今3人目7週なんだけど上2人の時ほとんど悪阻無くて今回も楽勝と思ってたら今日は絶不調で寝込んでしまった。
家ん中めちゃくちゃDVD育児下の子のオムツパンパンで可哀想な事をしてしまった…。
寝たら今は調子良くなったけど、2〜3人幼児居て悪阻キツい人はどうしてるんだろうかとふと思った。
593名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:18:30.38 ID:ImwlRcNg
毎回つわりは辛い。
すきあらば横になり、実家にも頼ったりして、
乗り切ったよ。
乗り切ってしまえば、どうでもないだけに、
もうちょっと頑張れば、と自分を励ましてたよ。
594名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:21:25.36 ID:d8Y/AWZ2
子は4人。
悪阻は毎回点滴、2人目のときは入院した。
出来る限りのことはやったけど、義実家には大変お世話になった。
妊娠がわかると、さてこれから3ヶ月どう取り回していくかって会議になるw
595名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:06:24.13 ID:1mwBYj9O
私は三人産んで三回とも悪阻なかった。
でも切迫やら妊娠高血圧症とかで大変だった。
そして三度とも安産だったためしがない。

どこかで楽な分どこかで大変だったりするよね、妊娠〜出産〜育児って。
596名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:06:39.61 ID:cSOTxIbv
>>594
すてきな家族だヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*
597名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:20:04.72 ID:hakgN2El
三度目の妊娠は死産だった。
五度目の妊娠は悪阻がきつかった。
598名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:58:33.33 ID:t/LDNpVu
>>594
うちも妊娠したら家族会議だw
というか旦那と近距離トメのみの会議だけど
599名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:23:25.16 ID:PN8pYUbA
>>588
ついうっかりで3人です(w

悪阻はほとんどなく、出産も3回トータルで10時間かかってないです。
全員、明け方破水、午前中に産まれるパターンでした。
出産自体は楽な方だったかも。

しかし、実家・義実家に一度を1度も頼れず、旦那も多忙。
退院日から家事全般、通常業務でした。
普通に、両実家に頼れる人かうらやましく泣きが入った時もある。

>どこかで楽な分どこかで大変だったりするよね、妊娠〜出産〜育児って。
すごく納得。
600名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:47:08.45 ID:9K0GlhPt
3人目になると、子供も大変だよね
一人目は実家に2ヶ月滞在して、いたせりつくせり、神経使って赤ん坊の面倒みたけど、
3人目は実母の病気やいろいろあって、生後一週間で退院してその次の日から
上二人と一緒に半日公園で過ごして、幼稚園にも抱いていく、スーパーにもオンブしていく、
幼児数人のドンチャン騒ぎの中で昼寝‥
もう扱いが天地の差だった。
601名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:01:29.12 ID:KBN8Y1ie
>>600
いろいろあったのかもしれないけど
> 生後一週間で退院してその次の日から 上二人と一緒に半日公園で過ごして、
> スーパーにもオンブしていく、
これはないわ。
602名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:15:32.32 ID:qRIKGn3c
実家義実家頼れなかったらそんなもんじゃない?
603名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:28:32.18 ID:9K0GlhPt
>>601
赤ん坊見てくれる人が誰も居ないんだもの、
家においていくわけには行かないよ。
604名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:43:11.32 ID:KBN8Y1ie
連れていかなきゃいけないのはわかるけど、せめておんぶじゃなくて前抱っこ、もしくは上の子をおんぶじゃダメなの?
605名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:47:19.58 ID:njcIcABW
えー、ないわ。
連れ出さない、という選択をしてたよ。
606名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 23:49:02.06 ID:XxOjXvmF
生後一週間から使えるオンブ紐ってある?
607名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 01:16:15.52 ID:2AEdFbR7
三人目が生まれた頃。。
ごく近所の幼稚園の送迎のみ新生児連れて外出してた。
未就園児は、週2〜3回シッターさん頼んで
外遊びに連れ出してもらってた。
土日は旦那が上二人とがっつり遊んでくれた。
実家義実家頼れなかったけど、まだ旦那は頼れ
608 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/12(水) 06:07:35.04 ID:HLd5nr7f
うちは家に一人でおいたまま上の子の送り迎えしてた。
家のなかに猫やカラスが入って来て食べてたらどうしようかと少し心配だった。
609名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:00:03.80 ID:ACZEleV+
仕方ないよね、で連れまわしてた人いたけど
肺炎起こして長期入院にさせちゃってたよ。
周りは「あーあ」な反応だった。

>>608
のどかな所ですねw
610名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:57:12.46 ID:RgRJdeOl
>生後一週間で退院してその次の日から上二人と一緒に半日公園で過ごして
これはないわ。無理に公園行かずとも、家で遊べばいいし。
うちは真夏だったから、家でDVD&ゲーム三昧だったけど。

>幼稚園にも抱いていく、スーパーにもオンブしていく、
徒歩5分だけど、バス通園に切り替え。
午前中にベビーカーで買い物。
上が未就園児だと、こうもいかなかったけど。

>幼児数人のドンチャン騒ぎの中で昼寝‥
もう扱いが天地の差だった。
ここは同意。
生後1週間で、兄弟の友達親子が毎日入れ代わり来た。
来る方も、3人目ともなると普通に滞在して大騒ぎ。
夏休み中だったので、朝からやってきて昼も食べて行ったわ。
さすがに作らなかったけど。
普通なら、親が手伝いに来てたりしてゆっくり寝てられたんだろうなぁ。
611名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:30:09.18 ID:pVM6cURb
>>610
産後すぐなのがわかっているのに、遊びに来るの?
ちょっと非常識だと思っちゃうなぁ。
612名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:38:51.95 ID:arorBH60
妊娠、出産、育児中はこうあるべき!これはしたら非常識!

っていうのやめませんか。
愛情もって育ててるならいいじゃない。
最近の母親はこういうので追い詰められて行くんだと思う。
613名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:34:52.16 ID:j3q9JdOb
他人に迷惑かけたり子供が犠牲になったりしなければいいんじゃない。
614名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:08:08.11 ID:pVM6cURb
産後すぐに友だちが何時間も家にいたら、私は迷惑。
しかも朝からなんてとんでもない。
615名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:35:55.90 ID:eoLRmCQ0
>>614
晴れた日は公園だけど、雨の日は友達数人の家を順番に廻ってた。
昼御飯も一緒に適当な物作って食べてから帰ってた。
うちに来た日は、上の子達と遊んでくれるので助かったし、
自宅ならその間にちょっとなら家事もできる。
616名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:15:39.85 ID:FGP8HGGc
産後すぐの話をしてるんだと思いますけど・・・
>>615は産後すぐから友人宅をまわったり招待したりしてたんです?
617名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:32:36.81 ID:q5H4FhTv
産後すぐに家に来てもらってもOKなら、逆に訪問しちゃうのもありと思っているのかな。
嫌がる人もいるから、気をつけたほうがいいよ。
618名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:44:43.47 ID:tkIwzMCn
関係性にもよるよね。
私は親友と幼なじみは産後二週間以内に招いたけど、職場関係とかは一ヶ月経ってからにしてもらったわ。
部屋も自分もボッサボサだったからね‥
619名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 21:21:30.57 ID:vCS1soOV
>>616
1週間入院してたから、産後すぐじゃなくて退院してから。
>617
上の子の時に自然にできた、
同じ育児環境の友達(幼児複数連れ、戸建で核家族)同士で
晴れてたら公園で一緒に遊んで、雨の日は順番に各家を廻ってたんだ。
招待とか訪問とかそんな堅苦しいもんじゃない、
他家の雑巾やバケツの場所まで知ってるし、皆幼児持ちだから家中一応安全だし、
雨の日でも自宅で一日中親子で顔突き合わせて過ごさなくて良かったから本当に助かったよ。
620名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:01:30.50 ID:y6fgZ+FW
>>619
そういう「お互い様」のコミュニティが出来てるといいね。
今時はそこまでのお付き合いってなかなかしない人多いけど
幼児期の数年間だけでも、そういうご近所がいると何かあった時も心強いだろうな。
お互い大人で親しき仲にも節度を持った付き合いが出来る人同士なんだろうな。
621名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 03:49:20.14 ID:bQe6BMiX
4人目欲しいんだけど、無事病院で産めるか分からなくて作れない
母子手帳見たら、
1人目4時間20分
2人目2時間
3人目1時間40分

陣痛に気づくまでに30分はかかるし、病院着いたらもっと早く来いって怒られるわ、
2人目と3人目は到着とほぼ同時に出産

どんどん短くなるから次怖いw
皆病院間に合った?
622名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 04:29:07.21 ID:uTtNoorO
計画分娩してくれる所探すとかは?
623名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 07:52:54.01 ID:tmhHoFEZ
おとといの新聞にタクシーの中で産んじゃった人の記事が出てたな。
運転手さんが取り上げてくれて感謝の手紙を渡してたw
1人目25時間、3人目11時間かかった私には想像もつかないわw
624名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 08:06:25.08 ID:aUMTdOiW
私は1人めと3人めは破水が先だったけど、2人めは病院到着後2時間だった
陣痛が軽いんだよね
3人目の時、医者から「全員滑り落ちてますね」って言われた(´・ω・`)

でも3人目は出産前にあまり運動していなかったからか、出産時に股関節を痛めて数年間痛かった
625名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:49:16.78 ID:X98piVKE
一人目2時間。二人目35分。3人目子宮口全開で病院かけつけその場で出産。
産院が近くなかったらきっと車中出産だったなあ私。

豚切ってごめん。
みなさん、こどもの部屋の割り振りってどんな感じです?

上と末っ子同性だけど歳が離れてて、真ん中と上と同じ部屋にするか迷ってる。
626名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:10:37.54 ID:TJN+1FCX
うちも長男と次男が9つ離れてて、間に3姉妹。
家建てるときに、3姉妹に大きな子供部屋(将来3部屋にできる構造にはしてもらった)、長男に小さめな部屋。次男が部屋を必要とするときには長男は家を出ているかと。で、長男の部屋は将来次男へと考えている。
でも、みんな部屋使ってない…リビングかダイニングで一緒にくつろいでる…
627名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:14:04.41 ID:RVqH/O3w
二階の8畳、12畳(二部屋に区切る予定)を子供三人にあてる予定。
他に主寝室、セカンドリビングと3畳の収納があるから、勉強部屋・布団部屋・遊ぶ部屋と用途別に分けるか
歳の順により機密性のある個室をまわしていくか、性別ごとに2対1に分けるか悩んでる…
そもそも個室って何歳頃から与えるもの(予定)ですか?
自分は小学校高学年くらいで個室貰ったし、来年二番目が小学校入学・一番目が高学年になるから
このタイミングで個室を与えようかと考えてたけど、未だにどの部屋をどう使うか決まらないですorz
628名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:04:16.27 ID:7UH/zcXb
小1からじゃない?だいたい
629名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:52:32.55 ID:16u76V7d
うちは3兄弟で子供部屋が4畳半2部屋しかないので、末子が1年生になる前に増築予定。
子供部屋はあるけど、甘えん坊の長子はまだまだ部屋を使いそうにない。
630名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:26:13.43 ID:OSLNtDqr
2階の12畳・12畳を2人ずつで使わせる。全員女。
将来的には間仕切りできるよう、ドアもクローゼットも2つずつ付けた。
でもまだ子ども部屋は与えてない@10歳〜
子ども部屋は中学入学時のプレゼントかな。
631名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 19:29:21.23 ID:8+sxgpQQ
小1で個室を与えたけど、小3の今もほとんど使ってない。
リビングだと宿題も遊びも2歳の弟に邪魔されるのに、それでも一緒がいいらしい。
私自身は小2の時には自分の部屋で宿題したり夜一人で寝たりしてたけどなあ。
632名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 22:23:57.49 ID:Zd7Wiicg
うちは8畳と6畳をつなげて三姉妹に使わせる予定
長女が小学校入学する時にリフォームするつもりだけど、机やベッドを
どうしようか今から色々悩んでる
三段ベッドは買うけどいかにもな学習机っているのかなーと思ったり
まぁ長女はまだ4歳なんですがw
633名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 00:30:17.43 ID:j3f305hC
>>631
小5になったら使い出すよ


エロ本みてちんぽしごかなきゃいけなくなるから
634名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:37:35.58 ID:oXW6BJEs
部屋話に便乗して皆さんどれくらいの広さのお家にお住まいですか?
2歳児の下に双子が産まれて3人兄弟(性別はまだ不確定)になるから引っ越しを検討しているけれども、
4LDK〜の物件がなかなか見つからない…@都内近郊
学区が良いところに住みたいけれどそういう地域で90m2 超〜の物件はなかなか出ないしどうしたものかと困っています。
635名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:25:26.63 ID:TStzeQHm
田舎の一軒家だから7LDK
ウォークインクローゼット×2付き
物置部屋、屋根裏部屋は別
屋根裏部屋、20畳くらいある

ごめんね全然参考にならなくて
636名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 06:37:32.06 ID:5AkSw+xS
>>634
双子が男の子なら3LDKでもいけるのでは?
4LDKは中古でもいいなら見つかると思う。
637名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:05:58.38 ID:Q5O08d03
文教地区で戸建物件探すなら、
地道に中古物件が売りに出るの待って建替える人が多いよ。
新築物件じゃ、狭小住宅ばっかりだし。
638名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:45:49.55 ID:D6byuXIK
7歳の長男が5歳の妹にいじわるばかりで参った。
中身の入ったコップを運んでるときに足元に積み木を置いたり、
「これやる?」と聞いておいて自分でやっちゃったり、
トイレに行こうとした妹を遮って先にトイレに入ったり。
やっぱり愛情不足なのかな…。
下に弟もいて娘は真ん中だから気は使ってたけど、長男をおろそかにしちゃってたんだろうか。
639名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:52:47.16 ID:60FizFi/
単純に小学校の影響じゃね?
640名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 09:17:49.18 ID:BiK28S0d
>>634
いまさらだけど、異性で中高生がいるけど3LDKで頑張ってるよ
なんとかなるもんです。子供たちは普通に環境に慣れます。
良い所は隠し事が出来ない分、密着家族というか、本当に仲がよいです。

大学生になったらどうなるんだろう、とは思うけど。
641名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 18:26:33.69 ID:g/kDJYta
>640
全力で家を出て行こうとするんじゃないか。
モチベーションに繋がるように持っていけばよい。
642名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:15:28.30 ID:z3VxTJpt
>>639
そうなの?
確かに入学してからひどくなったような気もするけど。
643名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 21:31:05.50 ID:ORtS8YBO
>>642
うちでも小3が年長に同じような意地悪してる
以前は仲良く遊んでたけど、小学校行ってから意地悪するようになった気がする
子どもなりにストレスたまるだろうし、友達に手出すわけにいかないから弟にやってるのかなと思ってる
644名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:39:07.26 ID:xyT2HUVY
前スレで鍋やフライパンの話があったけど、最近30cmの中華鍋を新調した
女児3人を含む5人家族だけど、これくらい余裕が無いと辛い
ただ、その鍋は底面積が小さいからハンバーグとかは全部焼くのに2回かかる
大きいフライパンも欲しいなぁ
645名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:06:30.66 ID:NK+5GCIu
ホットプレート最強そうだけど、末っ子が手を出さなくなるまでまだまだ使えない。
これからの季節の鍋しかり。
646名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 21:11:45.48 ID:+gYfJlZO
うちは33センチの炒め鍋買ったw大人3人の7人家族。
IHで鍋振りもしないので、持ち手がないタイプ。炒飯と焼きそばが、回数も分けずに鍋一つでできるようになった。これは大きい。
ハンバーグはオーブンレンジのグリル機能でやってる。グラタンは、ティファールを丸ごとオーブンに突っ込むw
テフロンがダメになったら、スキレット買おうか考え中。
ホットプレートは出し入れが面倒なんだよね。
647名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:04:54.36 ID:BcR0Q81L
夫婦+子4人。
ティファールの29cmフライパンを2枚同時使用。

料理話に便乗。
グラタンを大きな皿で2枚焼くのだけれど、我が家のオーブンは2段調理ができない。
買い換えたいのだけれどオススメありますか?
648名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:09:23.32 ID:6iG739sS
細かいことは忘れたから省くけど、私が2年前に買い替えたときは、日立とPanasonicの二択だった。結果Panasonicを選んだけど、これといって不満はないよ。
趣味で製パンやるから、オーブン機能重視で選んだけど、グリル機能もかなりいいと思う。魚とかフワフワに焼けるよ。
649名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:41:55.42 ID:5dPeyNtF
ビルトインのガスオーブン最強。
650名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:08:59.42 ID:Ntt8rMcK
川の字じゃなくて州の字になった。
651名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 21:13:15.37 ID:cIvMv/G/
>>650
昔、クイズダービーでそんなような問題があった。川の字からさらに子どもが増えて、とか。
で、はらたいらが最後に正解していたのを記憶している。

そのときは、まさか自分の家庭がそんな状況になるとは思ってもみなかったw
652名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:29:03.99 ID:nLOYUSyx
4人目を産む夢を見た…夢の中で慌てて性別確認したらまた男児だった。妊娠中、三兄弟みんな同じような夢を見たから、これはもううちには女の子は産まれないんだという神様からのメッセージかなw
ちなみに妊娠はしてない。

ベビー服処分しようかな…誰か背中を押して!
653名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 11:52:52.02 ID:NarNGNN2
処分せい!処分せい!バーンと捨ててしまえ

あ、ベビー服を処分したとたんに妊娠するのは良くあるジンクスだよ
フッフッフッ…
654名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:00:49.26 ID:ZsVCO3qU
諦めてチャイルドシート処分したら3人目を授かり
打ち止めと思ってベビー服処分したら4人目授かった私が通りますよっと。
655名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 14:15:33.81 ID:OdjSQ6Av
>>653
マジかwww
うちも二人で修了予定が三人目妊娠中
また揃えるのメンドクサーだったけど、色々可愛くて機能的なのがここ数年で出てたみたいでテラタノシス状態

いやーベビー用品も年々進化してくのね!
656名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 16:08:20.23 ID:QUK9AGpj
うわー、ないわ…。
657 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/09/30(日) 17:14:58.16 ID:YHd2W9A2
>>656
よっ貧乏人
658名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:19:05.02 ID:xE8wT5qc
いや、予定外に妊娠することがじゃないの?
659名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 08:24:08.11 ID:GXDjBoen
予定といっても、いろいろあるよね。
絶対に妊娠できないし生めないという人もいるし、積極的には作らないけれど妊娠したら生みたいな、って人もいる。

>>653 >>654
我が家も諦めてチャイルドシートやベビーカーを処分したら4人目を妊娠した。
660名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:53:34.83 ID:VxjZA8J0
質の悪い油で固めた朝鮮企業○ッテのお菓子なんか食べてたら
脂肪が異様に増えてシミだらけの顔になるよ

キシリトールを食べ続けていると精神異常や無精子症や不妊症になるよ
これは海外の医学会でも警告されてるよ ,日本のマスゴミは朝鮮人に掴まれてるからこれをわざとかくしてるよ。
犯罪だね。
キシリトールは子供に絶対与えてはだめだよ

日本人絶滅を企む○ッテだよ。
661名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:44:03.73 ID:ebq9IjVs
やっぱり一人目は20代、二人目三人目…は30代で産んだ方が多いのかな?
662名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:02:43.28 ID:y9nFBWim
>>661
身体的なことだけで言うなら20代で産めるに越したことないだろうけど
経済的な面、仕事、周りのサポートとか含めて考えたら一概には言えないと思う

663名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 19:04:58.79 ID:y9nFBWim
あ、なんか変な答え方しちゃった、ごめん
「>30代で産んだ方が多いのかな?」を、「30代で産んだ方が良いのかな?」と読んでしまった
664名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:30:37.17 ID:bS6GKAKv
>>661
30、33、36、で産んだよ。
末っ子の幼稚園の時は、40歳になってて
20代はじめのようなお母さんは、私が早婚だったらとわが子と同年代なんだなと感無量?だった。
665名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 21:39:38.54 ID:xE8wT5qc
>>661
4人とも20代。
旦那は8歳上。
666名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:12:33.41 ID:GXDjBoen
上3人は20代、4人目は36。
夫は同い年。
667名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 08:04:59.81 ID:fSyUG46J
20代で全員産んだ人の30歳時の世帯所得と
30代入ってから産み始めた人の30歳時の世帯所得を比べてみたい。
668名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 09:11:03.74 ID:vlrQuf1V
20代で産み終わってます。最初に子供を産んだ時は年収3000万くらいだったよ
30代は平均1000万くらい(転職した)昇給の予定あり。ちなみに一馬力です。
669名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 12:53:09.15 ID:1Jd/gKC2
4人小餅。家族6人の名前やら誕生日が
頭の中でごちゃ混ぜだ…
子供怒ってる時に名前言いまつがい
子供ニヤニヤしだすバトル終了
670名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:13:44.06 ID:781Vio9y
末っ子が幼稚園入園。
初めてフリーで行事の撮影ができる。
上の子のビデオ見返すと、下の子の鳴き声、私の怒鳴り声。
画面ブレブレ、三脚倒されたり、いろいろ有ったなぁ…
これからは、パー子並みに撮影しまくるぞ!
役員なんてやったことないけど、今回初めてお手伝いすることにした。
お遊戯会、役員は練習も撮影できるらしいので楽しみ。
671名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:36:59.90 ID:ghkfHsGi
すんでる場所にもよるのか、、
東京でも田舎の方に居たときは20代で3人出産ザラだったけど
都心に越してからは初産30代がザラ
地域によって面白い位違う
672名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:37:01.02 ID:yz/aD3TU
>>669
言いまつがいあるあるwww
けど誕生日は間違えないなあ。
出生体重も覚えてる。
書く機会多いしね。
673 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/02(火) 18:11:42.44 ID:DQ52t6zR
>>668
3000万から1000万に下がると厳しいでしょ。
674名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 18:37:51.40 ID:vlrQuf1V
>>673
うん。最初の年はギョエーってなったw慌てて働きに出てみたりしたよ
以前ほどブランド品や外食に縁のない生活になったけど、慣れるもので、今はそれで充分になった
675名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 07:37:30.01 ID:PpBtQh3L
ブランドや外食が問題なのかw
3千万なら3人私立でも行けるのに1千万じゃ…みんな公立でもキツイよね。
まぁ、問題ないならいいのかな。
676名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 11:50:47.31 ID:tLcrTrOX
要するに無能なんだな


あっ釣られちゃった
677名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:21:04.38 ID:s6hqeopg
私は20歳初産で26歳で3人目生みました。
贅沢は出来ないけど、田舎で高校まで公立しかないし乳幼児医療も18歳まで無料。保育園は待機なしで、延長しても上限で3万、2人目半額、3人目無料であまりお金がかからない。
こんな環境だから周りは共働きばかりで、職場の理解もあるし核家族だけどフルタイム共働きで頑張ってます。田舎だからか、3人兄弟が一番多くて4人兄弟が一人っ子より多いです。
小学校から私立だとお金持ちじゃないと子沢山では難しいですよね。
678名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:28:09.87 ID:5G6g31PW
>>677
あたわた。
周りの環境もほぼ同じ。
一人っ子はクラスに一人いるかいないか、4人兄弟は3〜4人。
ランドセルも何故か指定のナイロン製で一万円。
いろいろお金がかからない。
679名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 19:10:12.70 ID:wNA+ElXT
>>675
うち(>>668)も>>677さんと同じような環境で、高校までは公立のほうが優位
進学費用についても既に目処がついてるので、普段の生活はもう以前とあまり変わらない水準です
変わった点を挙げるならブランド品購入や外食、旅行などのいわゆる贅沢部分かなと。

あとは老後の資金(必須)と、子供達が成人したあとの節目ににどれくらい援助出来るか(状況次第)くらいだと思うので
近いうちに私もまた働きに出てガッツリ貯め込んでおきたいですねw
680名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:36:01.50 ID:8qWOLyh+
火事になった5人兄弟の家って、もしかして。。。
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 05:49:58.96 ID:XTLUeRZA
話しの流れ豚切りでゴメン。
朝起きたら何だかお腹が痛くてさ、陣痛が始まったかと飛び起きたら、5年ぶりのセーリだった。
痛くて鬱陶しいような、懐かしいような。
ここだと私の他にも長期間セーリと疎遠だった方がいらっしゃるかと思うけど、皆さんどうでした?
684名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 07:52:53.50 ID:aYMS1N/h
トメが生理上がる前そんな感じだった
685名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:22:31.11 ID:wHOty5yg
5年ぶりって…。
まさか、産んでから本格的に生理復活する前にまた妊娠、を繰り返してたの?
でなきゃ、更年期だよ。
つか、生理の話題でageないで。
686名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:13:49.12 ID:kwq/tJh1
>>683
> ここだと私の他にも長期間セーリと疎遠だった方がいらっしゃるかと思うけど

え?なんで??
687683:2012/10/04(木) 20:59:03.67 ID:XTLUeRZA
不快な気分になられた方ごめんなさい。
早朝だったし久しぶりで動転して舞い上がってました。
完母だったせいか、なかなか生理が復活せず、5年で3人産んだらそうなったんです。
最後の行は いらっしゃるかもと思うけど の間違いです。
688名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:00:21.27 ID:iLr9RR48
それは不正性器出血
689名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:06:59.32 ID:ee5OqMvY
え、私も4年ほぼなかったな

40代前半なのに絶賛更年期、不順に(´・ω・`)
690名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 21:45:10.47 ID:X/Y+msiL
え!!
おかしくないよ。
私は、1番目が産まれて1年数ヶ月後にセイーリ再開(完母)、翌月に2番目妊娠…みたいな感じで複数人産んだから…
子沢山ならあると思うけど。
691名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:14:49.64 ID:cjCYvraW
>>690
私もだ。
産まれて完母で1歳半で断乳、その後生理1回あってまた妊娠‥
で3人産んだので 何年ぶりの毎月生理は面倒だった。
692名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:04:07.44 ID:cyaZ72HQ
最近は昔より栄養のある物を食べるせいか
産後生理が早い傾向にあると聞いた事がある。

そんな訳か完母だけど1人目は10ヶ月くらいで復活
2人目は5ヶ月目くらいから2ヶ月に1回くらいで復活
今回3人目は2ヶ月で復活してさすがにびびった。

もりもり食べてじゃんじゃん授乳してるから「栄養過多かよww」と
自分でも笑えるw
ただ、上からも下からも出血中か・・・とorzな気分になったりも。
しかも生理前のイライラとかがひどい体質なのがな〜・・・。
693名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:51:10.36 ID:5VXGndjZ
こどもが三人欲しくて代理出産
http://m.profile.ameba.jp/pub/roomTop?targetAmebaId=kounotorisan77
694名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 12:43:51.36 ID:o2ggP4t4
>>677->>678
どこですか?ヒントプリーズ!

3人目妊娠したけど、乳幼児医療も私立幼稚園奨励費も(公立ナシ)児童手当も出ない!
年収高いって言われそうだけど、そんなにいい暮らししてないのに…本気で引っ越したい。
695名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:55:12.87 ID:7cgJYBL9
>>694
神奈川県民ですか?
うちもなにひとつ手当など出ないorz
横断歩道わたった先にある隣の自治体はたんまり出るらしい
家買う前に調べておけばよかった・・
696名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 18:49:51.47 ID:M5zGgVAr
葉山とか貧乏自治体は極端に補助が少ない(つか無い)らしいね。
こども手当(児童手当?)って、国の制度だから出ないってことはないんじゃないの?
697名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:10:38.32 ID:tuP8CK07
>>678です。
長野ですよ。
まあそれ以上に、無い物が山ほどあるけどね…。
698694:2012/10/07(日) 16:20:46.74 ID:kL1iE34I
>>697 ありがとうございます。長野ってよさそうですよね。
DVで離婚した子もちの漫画家さんが、神奈川から地縁のない長野に行ってたし。

>>695 神奈川じゃないけど貧乏で有名な地方都市です。特権階級の方が非常に多い…
699名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 07:49:10.80 ID:kADAIhTx
神奈川在住だけど、やっぱり他都道府県はもっと手厚いのか〜。
簡単に引っ越すわけにいかないから、仕方ないけどね・・・。

2学期制なので子は秋休み。
上の子の部活があって1日しか空きはないけれど、どこかみんなで行こうかな。
みなさんは予定ありますか?
700名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:11:05.40 ID:Sxrsy2vR
私は677ですが、北陸です。

地方でも福祉が充実していない地域もあるんですね。
こちらは車社会で大変な時もありますが、以前住んでいた都会よりは色んな面で生活しやすいです。
701名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:32:18.85 ID:Ydu/Ru5V
旦那四人、わたし三人。こども三人。現在四人目臨月。大変だけど、楽しいですよね。こどもがたくさんいると!
702名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 17:44:28.74 ID:/q3NYcZZ
日本語で
703名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:53:47.37 ID:57l16FGS
うん。
日本語で。
704名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:56:06.42 ID:vooxszeG
元気な母ちゃんって感じで面白いw
705名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 03:49:24.38 ID:bcWlHpYB
旦那は4人兄弟、私は3人兄弟。うちには子供が3人で、現在4人目を妊娠中。大変だけど〜 かな。
706名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:50:41.98 ID:DZbGO81r
今自分で見てもおかしいなwwwすまんww
707名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:58:48.84 ID:/hPsiWQF
>>705
なるほど!
それぞれの連れ子かと思った
708名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:13:15.48 ID:AqFnW7AN
それぞれ欲しかった人数かと思った
709名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 14:02:32.96 ID:U9qVTXIP
なぞなぞかw
710名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:31:34.70 ID:/tGR0rd1
じゃ、私も。
旦那3人、私2人、結局5人育ててる。
大変だけど楽しいよ。
でもさすがにもう終止符うつらうつら
711名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:33:06.77 ID:/tGR0rd1
しまった!!
×→うつらうつら
○→うつつもり
すみません…
712名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 22:19:01.61 ID:iytotwj1
うつらうつらじゃうっかり妊娠しちゃうそう。
713名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 23:06:40.87 ID:hbwXyXmb
え?みんな分かってると思ってた
714名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:25:25.36 ID:M/FOaGMa
てっきり静岡か山梨あたりの人なのかと「うつら、そうだら」
715名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 19:32:22.90 ID:Lnl9oNjZ
ちょっと質問なんだけど、3人いる家庭は
真ん中に一番気にかけて接してるの?
真ん中って挟まれて我慢してる部分多いから
ひねくれやすいって言うじゃない。
真ん中放置せずに優しくしてる?
716 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 20:11:12.80 ID:7BPzAJSF
真ん中可愛がってるよ
うちの家で1番ひょうきんで面白い
717名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 21:46:11.37 ID:JiFX20o9
真ん中が一番甘えっ子!
718名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:32:20.84 ID:XuwzDq02
子供3人、末子が来年入学予定。
学習机をどうするか検討中・・・。
上2人には買って、2段ベッドも買って、
子供部屋キチキチになってしまったorz
末子に、私の机は何処に置くの? って聞かれたけど答えられず・・。

皆さん、子供1人に一台ずつ学習机ありますか?
兄弟机使ってる方いらっしゃいますか?

うちは60u程の3LDKマンション住まいです。
719名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:55:50.66 ID:a7gWNVub
4年が2人と1年が2人。
寝室は全員一緒、布団を6枚並べて敷いてる。
学習机はまだ買ってない。和室を子ども部屋にして、
勉強はその部屋か食卓でさせてる。
ランドセルや教科書類はカラーボックス2個分の棚を与えて
そこに置かせてる。私物も基本はそこ。

友人宅に行ったときは、子ども部屋に勉強机を3つ並べて置いていた。
寝室は見てないけど別だな。親子5人で寝てるのかも。
720名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 16:32:24.08 ID:JTcrlp3t
上も下も双子ちゃんなの?
721名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:13:13.08 ID:a7gWNVub
そうです。3人目欲しいな、と思ったら4人目もついてきましたw
722名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:21:20.65 ID:C/TVxknM
oh!ファンタスティック!!
遺伝なのかな?親戚にも双子ちゃん多いとか?
723名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 18:58:45.42 ID:JTcrlp3t
素晴らしい〜
やっぱり遺伝なのかな?
近所にもお父さん自身が双子で
子供も双子ちゃんの家族がいる
724名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:25:26.34 ID:WzljlGWJ
ダブルツインズ!!!!!!すごい!
725 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/12(金) 21:27:42.52 ID:GeA3lzFD
>>718
うちも3LDK60m3
二段ベッド買ったけど机は買わない
家が狭くなるからリビングの机で勉強させるつもり
726名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 19:10:40.02 ID:IovbuUaI
ダブルツインズ!!
4人目が欲しいけど、うちもダブルツインズになりそうで躊躇してるわw
下が二卵性双子なんだよね。

上の小2が「一人で寝れる」と言い出したので、そろそろ個室を与えるかも。
そしたらおチビ二人とだけ寝るから、だいぶゆったり寝られるなあ。
727名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 07:35:49.71 ID:gPqVS0Xm
双子の遺伝は母系だよ。
卵子が二つ排卵されていて受精すれば二卵性、受精後に何らかの理由で二つになったら一卵性なんだから。
728名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 22:26:27.86 ID:rWUmXdFK
双子スレかと思って見てたら3人兄弟以上のスレだったw
我が家も1人の下に2卵性双子が生まれて3人になります。
でも親戚には誰も居なくて私が初ですが。
729名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:50:23.93 ID:yrlyEBtg
双子は仕方無いが3匹以上居る
家庭は山奥に行けよ。
730名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 14:39:35.58 ID:EZQWw43R
人の子だから、どの家庭にも1“匹”もいないよ。
729は匹で数えられてるのか? それともヒキか?w
731名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:45:39.56 ID:Kd4e4/Ai
先生!
熱帯魚が20匹います!
732名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:31:13.44 ID:qsSn8CYA
>>730
誰馬
733名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 08:29:44.67 ID:4ewy13re
ちょっと相談
4人目を妊娠中です
来月祖父の7回忌に、親戚の家で食事会があるんですが
参加しようか迷い中です
1歳2歳5歳がいて、迷惑にならないか悩んでいますが
みなさんだったら法事とかどうされてますか?
734名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:35:45.10 ID:kncEpP6t
>>733
法事の雰囲気にもよるんじゃないかな。

うちの義実家は遠縁や隣近所も呼んだりして他人様も多くて
小さい子供は別室用意してもらって、
読経中も食事も騒いでも迷惑かからないようにしていたけれど
私の実家の時は、近しい親族のみで和気藹々な雰囲気。
久しぶりに会ういとこ達も子供連れで食事も楽しく取れたよ。
735名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 15:40:55.56 ID:PNqzkkri
>>733
低脳ほどボコボコ産むんだよな。
一人も小学校に上がってないのに
四人目とかバカとしか。
736名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 16:21:11.36 ID:4ewy13re
低能?子どもは私たちの将来を担ってくれるんだよ?
産んで何が悪いんだか。
説明してほしいくらいw
737名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:42:38.28 ID:wGX1Zkpg
不妊様なんだからほっときな
738名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:18:34.69 ID:4ewy13re
え?不妊症がなんでこのスレにいるの?
739 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/16(火) 21:08:40.72 ID:EbDSVhzK
羨ましいからです
740名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:17:27.67 ID:UEiyC3ZR
>>735
お可愛そうに…
741名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:45:22.84 ID:OwQINL2h
低脳親共哀れwwwwwwww
742名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:36:16.76 ID:eI76uzRP
このスレだけ見て「低能」と決めつけるあなたの方が低能ですy・・
743名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:12:23.15 ID:usedwO5p
男男男女の4人兄弟
昨日次男が幼稚園で兄弟いるの?って聞かれて、兄と弟と妹いるって答えたらしい 4人兄弟ばれたw
三男だったら兄と妹います、で3人兄弟だと思われるな
長女だったら兄がいます、で2人兄弟だと思われるな
などとどうでもいいこと考えてみたw
744名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:16:08.38 ID:payFjcHm
>>743
ごめんなんか笑ったしわかるw
4人以上いるの知られたら職業詮索されたりするからなんか面倒。
745名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:46:45.62 ID:1qnYOl1e
>>743
うち(私)は男女女女男の兄弟だから、
次女は兄弟姉妹全ている
746名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:13:13.99 ID:ujd9+kaN
>>745
すげぇwww確かに
747名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:30:19.89 ID:FxseWKvO
>>741
アメリカだかどこだかの研究で一人ないし二人の兄弟より三人兄弟の方が知能が高いみたいな結果出てなかったっけ
五人以上になると下がるらしいが
748名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:37:52.94 ID:3Sii2nXZ
♂♀♀←産まれたてホヤホヤ お姉ちゃんは小2で凄く面倒見がいいのですが 自分の思い通りにいかないと
(抱っこしたいときに寝ていてダメと言われたり自分の抱っこで泣くとき)怒ってイジけてしまい叩くマネまでします…。
お兄ちゃんはあっけらかんとしてますが 難しい…。産後で体調が悪いのと鬱なのでイジけられると辛い
赤ちゃんが産まれたばかり皆さんのところは上の子達はどうでした?
749名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:36:01.80 ID:PzvgCPZ6
三人目の時はやっぱり自分の都合で構いたがったな。当時小1♀、年長♂。
お人形じゃないんだよ系の言い聞かせとか。お風呂の時に「気持ち良さそうだね」とか喉乾いてたのかな?とか眠たかったんだね。とか。
意思表示できなくても同じように感情があるんだってのが分かりやすいように、できるだけ赤の代弁を努めた。
長男は元々空気読まないから未だによくおこられてるけど、その後年子で4人目が生まれた時は、上の子達にその辺の気遣いも感じられたから、無駄ではなかったと思うよ。
750名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:27:34.92 ID:V37XYKjW
時期外れなんですが、雛人形や鯉のぼりは同性でも人数分用意してますか?
飾るスペースはあるから、それぞれ買うべきか…
雛人形は名札のみ、鯉のぼりは名入りの真鯉のみ増やすということも出来るそうで悩んでます。
751名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:55:38.55 ID:KMWguKU/
>>750
三姉妹の親戚の例ですが、名札のみ増やしていました
オルゴール付きのものがありましたよ

でその横にその子のお母さんの雛人形が飾ってありました。代々の雛人形が並んでいて素敵でした

雛人形姉妹の数分あっても壮観ですが出し入れが毎年凄いことになりそうですね
752名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:00:12.51 ID:KMWguKU/
>>750
補足

>>751は8段飾りのものです。もし、それぞれに買ってあげたいというのであれば
そこまで大きくないものでもいろいろなスタイルの雛人形があるからそういったものでもいいのかもしれませんね
753名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:38:03.80 ID:Gjus0IAL
>>750
長女は三段飾り、次女は立ち雛、三女は木目込み。
「お守り」だからそれぞれに買ってもらったよ(実家に)。
うちも飾る場所だけは広いので、一緒に私のお雛様と
トメの高砂人形、市松人形も一緒に飾って、なかなか壮観です。
子供たちも「自分のお雛様」は特別って想いがあるようなので
それぞれに買ってもらってよかったと思う。
754名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:20:24.33 ID:JUD8aVnT
>>750
私もそれ悩んでる
長女→親王飾り、次女→吊るし飾りを実家に買ってもらい名札はそれぞれありで
「二人のお雛様と飾りだよ」って言ってる
市松人形とかのお人形さんはトメや旦那が怖がって買う予定はない
三女のをどうしようか…羽子板かもう一つ吊るし飾り買うか…
755名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:30:48.46 ID:vrefp5Qg
長女が生まれた時、実親が舞い上がって大きな7段飾りと大きな羽子板を買ってくれたので
次女三女は何もなし。(狭くて飾る場所が無い、仕舞う所すら無い)

長女の物という言い方は一切せず、「女の子のお飾りだよ」と言ってる。
756750:2012/10/30(火) 19:52:39.77 ID:B4+v4TWu
各家庭で様々ですね。
長女が人形嫌いで、雛人形は怖がって近付きもしないので、増やすのを躊躇ってるのもありますw
次女には人の形をしていない、可愛らしいのを買ってもらって「両方二人の物」とするのも有りな気がしてきました。

ここまで全て女の子の話ですね…
男の子を二人以上お持ちの方は鯉のぼりはどうされてるのでしょうか?
757名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:16:44.85 ID:Qghhvj1a
そもそも今どきちゃんとした鯉のぼりを買って毎年立てる家なんてそうそうあるんだろうか。

40年近く前の話でよければ、我が家は1つだけ。従弟たちも2〜3人ずついたけど1つだけ。
鯉のぼりを2本立てるなんて話は聞いたことがない。

それとも、鯉を増やしていくとかそういう話かな? そういうのも聞いたことないけど、どこかにそういう風習あるんだろうか・・。
758名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:26:37.85 ID:CrLRFy+d
>>756
田舎だと、庭に立てるこいのぼりは長男だけな気がする。
そうして、親類から旗をもらう事もあるらしく、
近所には鯉幟一本に武者絵の描いてある幟旗が数本立ってる家がある。

うちは女3人男1人の4人だが、雛人形も一そろいだけ、ケース入り飾り羽子板も一つ、
鯉幟一本、幟旗一本、ケース入り破魔弓一つ、
これだけで物置の半分を占めてるので
かぶと飾りは懇願して無しにしてもらった。
759750:2012/10/30(火) 23:41:59.55 ID:B4+v4TWu
当方田舎ですが、時期になると男児がいる家はほぼ、立派な鯉のぼりを揚げています。
2セットだったり、家紋入りの武者絵のぼりがある所もしばしば。
そこそこ大きくなるまで(小学校中学年くらい)毎年です。
皆、敷地が広いし見栄もあるんでしょうかね…ジジババの。
長男の鯉のぼりを買ったお店で「真鯉だけ増やすという手もある」と提案していただいて、ほほーと思ってました。
さすがに2セットだと、毎日揚げ降ろしするものだしめんどくさいのでorz
760名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 06:25:42.74 ID:BBOan3zk
うちも田舎だけど、家族分の鯉と武者絵のぼりに子の名前が入ってるのもみた事ある。複数いるところは、鯉と旗で3本も立って大変そうだなーと思うw
うちは天候に合わせて管理するのも面倒だったから、小学生くらいになったら着れる、鎧兜の飾りにした。
761名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:15:52.41 ID:Y0unWSgO
旦那の田舎も旗のぼり追加様式だったな。
「男の子だったら名前いりのを作ったのに〜」ってウトメに言われたが(当方三姉妹)、数年に1回しか行かないのに作って貰ってももったいないよなあと思ったよ。
762名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:27:22.41 ID:Enaadj20
我が村の四兄弟のお宅は鯉だけ増えてるよ。二人兄弟のお宅も
我が家は三姉妹なので天気に左右される大変さとは無縁だけど
長女に「○○ちゃんも鯉のぼり欲しい!」言われちゃったorz
763名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:27:18.84 ID:UaFPKiVE
そうそう、雛人形は家の中だから出して仕舞う手間だけだけど、
鯉幟はまず地面にポール立てる所から男手か職人に頼まなきゃいけないし、
風が吹いたらポールにまきついて大変だし、雨が降りそうだと取り入れなきゃならんし、
もう下ろすまで気が抜けないよね。
でも青空に悠々と泳ぐ鯉幟の魅力は捨てがたいので毎年揚げてるよ、子供も喜ぶし。
764名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 03:44:31.98 ID:eq9V2r8+
年明け3歳と1歳の二人を保育園入れて働こうかと思ったけど、保育料が予想よりはるかに高かったわ。
上2人は幼稚園だから一律だったけど、保育園は所得で変わるから、身近な人にも相談しにくいね。
税金対策なにか間違ってるんだろうかって位高くてビックリしたけど、多分これ以上対策仕様がないんだよね。
765名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 06:57:43.81 ID:0V7D84ES
うちは一人4万かかる
二人通ってるからダメージでかい
766名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:32:16.59 ID:CDZJTfLM
短期的に見るとマイナスでも長期的に見れば…
という面もあるよ。
うちは末子だけが保育園で、ついでに自分自身も上手く職をステップアップ出来たので言えるのかもしれないけど
767名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:59:19.26 ID:kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352468130/
768名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 06:53:01.26 ID:obKW/zJf
長期的にみれば共働きの方がいいけど保育料高いわ
もうすぐ3人目生まれるから来年は一年育休で楽しみ
769名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:01:49.93 ID:iSWDh06t
>>764
二人目半額とかにならないの?
うちの市は、3歳未満は最高で8万数千円。
3歳以上はその半額くらいが最高額だから、土地を売るのを待っている状態。
770名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:42:41.01 ID:kC/MtqEj
>>769
あ。それ忘れてたww
通うのは2人だけど、第3、4子だから3人目以降って事で無料になったら〜。とか妄想してみた。
771名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:51:35.06 ID:iSWDh06t
>>770
義実家のある広島県某市は3人目以降無料だわ。
(同時に通ってなくてOK)
今住んでいる大阪府某市は同時通園で2人目半額、3人目無料。
772名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 15:15:09.06 ID:obKW/zJf
うちは3人目は無料だけど、2人目だからと言って安くならない
3人目は同時に通園してないダメだから結局3人ともフルで支払う
773名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:53:03.33 ID:W4IayDMY
話し変わるけど、今日子ども四人連れて今年からかかってる診療所でインフル打ってきた
二回目割やら兄弟割やらで、いつものとこよりずいぶん安かった
こういうのは助かるw
774名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:22:47.35 ID:YlWUB99c
話しをさらに変えるけど、子供4人0歳1歳3歳4歳で夫と死別。
突然の事で呆然としている時に優しくしてくれた夫の親友と仲良くなり、付き合う事になって1年。
その彼が最近どうもプロポーズする機会を伺ってるような気配。
ただ先方にも子供が3人4歳5歳6歳。
小さな子供が一気に7人になるかと思うと二の足を踏んでしまう。
彼の事は好きだし、濃い友達付き合いをしていたので彼の子供達も可愛いし、私になついてる。
でも7人か、、 で、考えが堂々巡り。
子超たくさんの経験者談とかアドバイスとか何か聞かせてもらえると嬉しいです。
775名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:27:52.67 ID:+MDvbGUH
えーと、いろいろとありえない
776名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:26:46.95 ID:fel5Aaxr
まず経済力でしょうか
777名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:52:37.50 ID:S/NFOMJR
子沢山でもレアケースだな。経験談を持ってる人がいるかどうか。

みなさんのところはサンタ信じてますか?
上の子が正体を知ってる場合、下の子が小さいとバラしたりしない?
うちは小4〜1歳の4人だけど、小学生2人はまだ信じてるっぽい。多分振りじゃないと思う。
けど時間の問題だと思ってるんで、下にバラさないかちょっと心配。

あと、知ってる場合何歳くらいまでプレゼントあげるものかな?
私自身はクリスマスはケーキ食べて、父からプレゼントがあったりなかったり適当だったから、よくわからないんだよね。
778名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:45:06.15 ID:Edng3hbk
>>774
その夫の親友、自分で3人の子を引き取ってシンパパとして育ててるの?
779名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:31:19.97 ID:1gYzWsts
なかなかないケースなのでは…

高1、中2で末子5年生
上二人は小5のクリスマス前には私がばらしていたんだけど、末子にはまだ。
ただ、ちゃっかりしているので、もう知っているかも

上には「下にばらしたらクリスマスプレゼントなし」と言っていたので、ばらさなかったよ
780名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:53:03.94 ID:YlWUB99c
774です。
書き方が悪かったけど、経験者の方の経験談や、経験者以外でもアドヴァイスなどお願いできたら、ということです。
夫の親友は3年前に奥様を亡くして、母親(子供達のおばあちゃん)と一緒に子供を育てています。
子供達が7人居ても、贅沢を言わず、私も彼も今の仕事を続けられれば、経済的には何とかなりそう。
むしろ2世帯に別れてるより1世帯になってしまった方が経済的には楽になりそうです。
子供達の年もほぼ同じで、境遇も似ていて、それを好きだと勘違いしてるかもと思ったりする自分も居たりして。
子供7人連れてピクニックに行ったりしたけど、やっぱり阿鼻叫喚ですよね。これが毎日かと思うと、、
うーむ、、
781名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:17:29.69 ID:o8EJ5G+a
>>780
お子さんはどう思ってるんだろね
782名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:22:25.68 ID:FJ+hPxN4
>>780
無責任な事を言わせてもらえば、
その夫親友の甲斐性に頼る所が大きいが
1人で4人育てるより、2人で7人育てるほうが楽そう。
子育ての仕事と責任を妻に丸投げする人だったら無理だけど。
783名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:45:54.15 ID:9Gq6WNAK
今も一人では育てられなくて、母親と育ててるんでしょ?
その分があなたにのしかかってくるわけだ。

収入は増えるかもしれないけど、一気に7人の子育ては厳しいんじゃないかなあ。
楽になるのは彼と彼の母親であって、あなたじゃないよ、きっと。
784名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:30:04.37 ID:KpISdr0R
テレビ局に連絡だな。
七人じゃ少ないって言われたらもう一人作る予定だと言うべし。
785名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 07:34:54.23 ID:486Mq0Ll
780です。

>>781
赤ちゃんの時から休日を一緒に過ごしたり夏休みに旅行に行ったりしてるのもあって、
子供達同士の仲は良いし、子供達から私に結婚してよーと言って来るくらいなので
賛成だと思うけど、どこまで判ってるのか、、 お泊まりの延長くらいに思ってるような気がします。

>>782
彼も子煩悩な方だと思うけど、もれなく保母さんの母親もついてくるので、ますます楽になりそうです。
あんまり他人の母親に期待してはいけないと思いつつ、、

>>783
ハッ その通りですね。
先方のお母様は面倒を見ると言ってくれてるけど、お母さんとて3人が一気に7人になったら難しいですよね。
しかも上の子は来年から小学生だし、延長保育が無くなるんですよね。
よく考えてみます。

>>784 いやいや、その前に結婚するかどうかわかりませんからw
786名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:41:20.53 ID:9p0OK6Ue
どんだけ年子w
それはいいとして、子供同士、友達から兄弟になるってことはわかってないでしょう。
それがどんなことなのかも。
しかも相手の連れ子は自分の子より年上。
それを心のケアも含めて、全員分け隔てなく育てる器量があるならいいんじゃない。
787名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:45:20.63 ID:9k/ZNmsw
>>785
冷静になったほうがいいよ。と三人子持ちの死別同士で結婚して
絶賛後悔中の私は言いたい。
まあうちは特殊な事情があり、一概には言えないのだけど
なんとなく過去の自分を見ているようで。
788名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:11:06.85 ID:bRbSC2aL
ひとりっ子だった私から見ると、友達だった子供達が毎日家にいるのか楽しそうだな〜と
子供目線で考えちゃうw
先方のお母さん込みで家族になるつもりならやってみたら良いんじゃ無いの?


>>777
うちの小学生達、一番上は小5だけど、
「サンタは居ないと言ってしまうとプレゼントもらえないから言わない」
って風に見える
本人がそう言ったわけでは無いけど、
「クリスマスに、かっ……サンタさんにもらおっと」みたいなそぶりが何度か見られるwww
2番目は「サンタが居ないのは知っている。だから確実に欲しい物を買ってくれ」ってスタンス

幼稚園児には言っちゃ駄目だよ!と言ってるのでバラさない、はず。
789名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:16:29.65 ID:cnLblzZA
うちも三年生だけどそんな感じがうっすらするなー
信じていないとは言わないけど
なんとなく親なんでしょ?って空気
790名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:08:28.40 ID:IZ44+yKH
うちは、4人各自クリスマスプレゼントとして好きなものを買う
そして、一旦宅急便でサンタに送るからと言ってどこかに隠しておく
当日、ちょっとしたお菓子やらおもちゃと一緒に枕元に置いておく

サンタ信じてるの下3人かな?上は小3だし
791名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 17:59:38.72 ID:U61Oskc4
>>790
イトコ同士の4歳・5歳・7歳・9歳・9歳が集まっただけでも阿鼻叫喚だったw
お試し同居や一緒の旅行を何度もして、
誰一人反対や無理することなく家族になれそうか考えたら?

親戚ではないけれど濃い友情でつながっている二家族という関係でもいいと思う。
792791:2012/11/16(金) 08:15:29.19 ID:lIDFygP0
安価間違ってた。ゴメン。

>>774=>>780=>>785

0歳から6歳の7人なんだね。
うちの親戚9歳同士は学年も小学校も違う。
相手の9歳(早生まれ)の母(私の姉妹)はうちの9歳(遅生まれ)を見て、
地頭が違う(うちの子の方が賢い)って言うのだけど、私には分からない。
自慢のつもりでないが、私と兄弟は小学校〜中学校の成績が抜群で、
姉妹も上の下くらいには入っていたけれど、親には無残に比べられて、
学生時代は辛い思いをした。
で、姉妹は結局修士・私と兄弟は学士なんで、姉妹は遅咲きの花かも。

将来、子供達の成績や容姿に大きな差がつくと微妙になると思う。
実の兄弟でも微妙なんで。
793名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:42:11.77 ID:W0Hv0hb4
774=780=785です

>>786 >>787 >>788 >>791
個別レスすると何だか場所鳥で申し訳ないので、まとめて失礼します。
自分では舞い上がってて気付かなかった視点を色々教えてもらえて良かったです。
うちの母と先方のお母さんを含めて何回かお試し旅行してみて、もう一度よく考えます。
結婚前のお試し同居も視野に入れて。
子供達全員を平等に見る事と先方のお母さん込みで家族になる心構えはあるけど、7人も居たら目が行き届かないかも知れないし、
心のケアも手が回らないかも知れない。今の時点での子供達の気持ちは考えてたつもりだけど、
大きくなって成績や容姿に差がついたらなんて考えもしなかった。
勇気を出してここに書き込んでみて良かったです。有り難うございました。
787さん、もし良かったら絶賛後悔中の理由を教えてもらえると嬉しいです。参考にします。
ちなみに子供は1歳から6歳の7人です。一番下が生まれてすぐ夫が亡くなりました。
794名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:03:03.40 ID:dgictVuJ
末っ子が生まれてすぐ亡くなって、今0歳で(もうすぐ1歳?)、付き合って一年?
亡くなってすぐ付き合い始めたってこと?
795名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:18:54.39 ID:8iqbP0Rd
私は再婚したステファだけど
我が子と連れ子を同じように見ることは相当に難しいと思うよ。
懐いてるとか子供好きとか関係ない。相手のお母さんも同じく。例え保育士であっても孫と他人の子供は別物。
お付き合いしている時点で見る彼の子供と
実際結婚してから感じる連れ子は全然違うと思う。
可愛い、愛おしいという感情がそう簡単に他人には出ないんだよ。
子供が巣立ってからじゃダメなのかな。
796名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:51:10.18 ID:86kTG5Gp
堀ちえみが降臨してきて欲しいところだね。
797名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:00:21.79 ID:Y7M89KLB
クリスマスツリー、そろそろ大きいのを買おうかと検討中。
今まで常に0〜2歳児がいたから断念してたけど、末っ子が大きくなったからケース入りの小さいツリーは卒業して150cmくらいのが欲しい。
上の子たちには今まで我慢させちゃったなー。
一緒に飾り付けしたいな。ワクテカ
798名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 00:42:53.46 ID:c0iQdyoV
土曜日に飾りました!
ウチも引っ越し族だったしお金もなかったし、でミニツリーだったんだけど、
持家になったし今年こそはと180センチを購入!
きゃいきゃい言いながら飾り付けする姿に萌え。
でも末子1才5ヶ月が飾りをむしり取って行くので、下のほうには飾りなしw
799名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 07:19:47.66 ID:86KiUkQB
子沢山だと、チックが出やすかったりしますか?
周りでは、三人兄弟の真ん中の子にチックが出たパターンが多いんですが…。
800名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:33:32.45 ID:/FZrDP2Y
いや、それは個人差かと…
ただ、末子は図太い気がします。
上と真ん中はちょっと繊細だなあ
801名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:13:14.08 ID:TmmkFmF5
>>799
うちは、上繊細で神経質、中おおらか悠々 下抜け目無い、チック(廻りを気にする)
性格で決まるんじゃないかな。
802名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 01:06:05.52 ID:F15gUUdL
774=780=785=793です。

アドバイスをお願いしておきながら放置で申し訳ありません。
下2人が川崎病に罹ってバタバタしてます。

自分の日本語能力疑うけど、夫を亡くした時点での子供の年齢が上記で、現在は1歳3歳4歳5歳です。
相手の子供は産まれた時からのお付き合いで、本当に自分の子と同じくらい可愛いんです。
でも自分はそうでも相手のお母さんやうちの母は違うだろうと言う当たり前の事にも気がつきました。
やっぱり舞い上がってる気がします。このまま勢いで結婚にならないように、ちょっと落ち着こう自分。
アドバイス下さった皆様、有り難うございました。
803名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 11:10:59.58 ID:VWk1sc0x
子沢山界でも、やっぱ年子親はDQN?

10年くらいで4人と、4年で4人と・・・

話が合わない?
804名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:41:28.14 ID:tSjadSpv
「へー、すごいね!」よりは
「ふーん、すごいね…」だな
805名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:55:28.55 ID:eE6BTd0J
周りを見渡した限り、一概には言えないなぁ。

うちは多胎児いるんで3年で4人だよw
806名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 21:31:53.56 ID:lb4auF/8
歳の近い子沢山のかた。

フィル&テッズの二人乗りベビーカーを使ってた方はいませんか?
4人目妊娠発覚でドットかナビゲーターかバイブの購入考えてます。
便利だったかなど聞きたいのですが。

産まれるときは、4歳3歳2歳0歳になります。今は3歳2歳1歳です。

1歳はまだ歩けません。
807名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:49:28.31 ID:qBGoZu44
5歳(早生まれ来年小学生)、来月3歳(来年幼稚園年少)、1歳(ホヤホヤ)の3兄弟の母親です。
来月は恐ろしいイベントがありますよねー(´・ω・`;)
皆様はお子様に何を買いますか?
そして歳の近いお子さんを持つお母様方にお聞きしたいのですが、
皆さんのお子さんのハマってるものはなんですか?
よかったら教えてください!
808名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 07:35:01.52 ID:PzUJqRwO
>>807
うちの早生まれ5歳男児はサンタさんの手紙にウィザードのベルトをリクエストしてきた。戦隊モノ嫌いじゃなければいかがでしょうか。あとサッカー好きなのでボールとポールが第二希望ぽい。
ちなみに年子兄(小1)は3DSリクエスト。
もう1人、4ヶ月娘がいますがこっちは全くイメージわかないw
809名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 08:23:52.36 ID:2MfF4/Qp
>>807

6歳(小1)はショベルカーのラジコンとWiiのゲームソフト。
もうすぐ3歳には大型遊具の家にしました。
サンタの秘密を知ってる上の子には表向き無しを装って実はこっそり準備中。
しかし地味に上の子のプレゼントが出費大で懐が寒くて泣いてる反面
喜ぶ顔が楽しみ過ぎてワクワクするw
810名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:24:34.13 ID:4I5ffJ9W
>>807
同じく来年小学生の長男は誕生日が双眼鏡(昆虫&動物好き)、
4歳になったばかりの次男はゴーバスターズの剣(戦隊好き)でした。
サンタさんリクエストは長男がバット(野球をはじめたいらしい)
次男がやっぱりゴーバスターズ関連です。
同じ男の子だけど、食べ物も興味も全然違うのが面白い。
811名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:29:34.48 ID:pKr34/VT
>>808
ありがとうございます。
仮面ライダーですかー!うちはオーズのベルトなんとか手に入れたとき要らない!ダサイ!
と言われました(´・ω・`;)
テレビは見るのに興味が無いみたいです〜
なんで長男は補助輪も取れたので、
新しい自転車にしようかなぁと…
問題は次男で、誕生日+クリスマスなんで、
どうしよう…と悩み中ですwww
812名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:32:09.25 ID:pKr34/VT
>>809
ありがとうございます!
確かに痛い出費…懐は完全に氷点下www
あたしにもなんか買って!って内心思ってます_(:3」∠)_
でも子供の笑顔のために!頑張りましょうwww
813名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:37:46.23 ID:pKr34/VT
>>810
ありがとうございます!
双眼鏡!うちの子も虫が大好きでもはや昆虫博士状態。
自転車買おうと思ってたけど考え直しコースですwww
わかります!うちも性格、好みが全然違います。
個性なんだろうけどなかなか掴めなくて
悪戦苦闘です(´・ω・`;)
今はまだ1歳の末っ子の1年後がどんな性格になっているか楽しみです!
814名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 21:58:06.64 ID:Rmjvf2by
子供産む毎に胸萎みました?
二人目ですでに1カップダウンしました。
出来たらあと二人欲しいから少し気になる。
質問うざかったらすんません。
815名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:05:39.33 ID:1DN477AI
>>814
旦那が困るの?
変わらなかったよ
816名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:17:18.14 ID:Rmjvf2by
>>815
そうですか!
なるべく変わらないと良いな。
旦那がちょくちょくからかうので
ちょっと気にしてました。
817名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:18:05.68 ID:4NiNW0yV
いま3男1女ですが、まだ長男が一人っ子の時の写真出てきた
初子でよっぽどうれしかったのか、クリスマスプレゼントが枕元に8個並んでるww
そういえば買ったわ 買い過ぎw
818名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 23:26:50.85 ID:QdUCnsnM
>>817
女の子は末子ですか?
819名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:23:07.34 ID:h35y7oYQ
>>818
はい、そうです
820名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 07:20:35.06 ID:T9r4Poj5
連れ子が男の子って微妙だよねぇ
もし実子が生まれなかったら他人の子に
財産持ってかれることになってしまう・・・
女の子ならいずれ嫁に行くと思って可愛がれるけど
821名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:29:37.89 ID:sSRhtb4Z
???
822名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 23:36:00.07 ID:3kj5gKvj
嫁に行く=相続放棄じゃないよ
823名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 02:59:34.36 ID:k1mc6I1G
それに養子縁組しなきゃ男女関係なく連れ子に相続権は無いし。
824名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:36:12.84 ID:LIgzgj9g
子ども4人。今年のクリスマスは、全員に3DSLLとどうぶつの森DL版。
まさかクリスマスに10万近く使うハメになるとは思わなかったよ。
来年からはまた締めよう。
825名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:20:00.21 ID:9ozlBLmZ
>>すっごい太っ腹だね!!
ちなみに子供たちは何歳くらいなのかな。

うちはまだ長女(小学3年)だけがやや高めのリクエスト
だけど、全員小学生になる再来年あたりが怖い・・・
826名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:35:18.53 ID:RCa5DzQR
全員にとはすごいね!
そしてその一週間後にお年玉か…
827名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 22:03:34.91 ID:hSEBf5Bp
うちの子たちが、サンタさんの実在を信じてる理由は
「親がこんな高価なものを買ってくれる筈がない、絶対無い」から。
だから、クリスマスは太っ腹に、高くても思い切って買ってやるよ。
親が子供にオモチャ買ってやるのは、年1回の誕生日だけだもの。
828名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 23:24:49.42 ID:LIgzgj9g
子どもたちと交渉して、クリスマス+お年玉没収+誕生日で手を打った。
ソフトはサンタが持ってくる。

サンタが4人に3DSLLを持ってくる、という(我が家的に)不自然な状況を
作りたくなかったんで、色々夫婦で検討してたらこうなった。
子は1年〜4年。多胎からんでるから全員年子ってわけじゃないよ。
829名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 01:51:18.32 ID:nDFrNcQZ
今日第三子が誕生しました。
ここの仲間入りです
皆さんよろしくお願いします。
830名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 08:23:48.25 ID:fD7e2aDl
>>829
おめでとう。かわいいでしょう。赤ちゃんいいなあ
831名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:08:00.62 ID:PiH940yl
うちも最近、三人目が生まれたばかり。
ただ、男の子ばっかりなので、女の子に期待して、
特に何もなければ、すぐに四人目にいきたい。
年齢も、もう34だし。
年子ってどうなんでしょう?
2歳ぐらいは開けた方がいいのかな?
先輩方、どう思われますか?
832名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:29:59.67 ID:472SzZKC
男男男女の子持ちですが、最後の子は36で出産
まあ大丈夫でしょう
確かに体力気力はきつかったけど…
833名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:39:35.36 ID:ffyJYZ64
>>831
全部2歳差で3人だけどきつい。
一番下がヨチヨチ歩き始めると
一色紗英がコラムに書いてた「散らばるコインを追っかけるような」生活だw
次の4人目は3歳か4歳開けるつもり

まあ自分は生理の再開が遅いからどうしても2年空いちゃうんだけど。
年子と双子は叶わぬ夢として終わりそうw
834名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:56:39.91 ID:472SzZKC
>>832
あ、3歳2歳2歳差です
835名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 16:36:11.85 ID:PiH940yl
>>832>>833>>834
ありがとう。
うちは2歳3歳とあいてるんです。
ちなみに、実母との二世帯。
皆が元気と勢いがあるうちに産まないと、
四人目にいけないんじゃないかって気がして、
なんかちょっと焦ってるのかな、私。
四人目が女の子とは限らないんだけど、
思い残すことがないよう、最後の挑戦しておきたい。
男の子は男の子で可愛いんだけどね。
836名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:41:18.05 ID:jNGigC3m
0歳・2歳・5歳→0歳・1歳・3歳・6歳を目指すかどうか?

0歳と1歳はセットにしてオムツ替えしたり、双子用ベビカに乗せたり、
習いごとも学習塾でなければ二人セットでいけると思う。
間を空けるなら10歳くらいあけないときつい。
837名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 14:12:42.21 ID:SxGxWW6v
>>836
そうそう、そうなんです。
余裕をもって間をあけられるほど若くないし、
それなら年子で、と思って。
昨日、似たような兄弟構成の親戚のおばさんに、
子供達が小さい時はどうだったか聞いたら、
どうしてたんだろ〜…忘れちゃったなぁ、夢中でやってきたからなぁ、
って言われました。
838名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 15:30:58.45 ID:5c9egOHO
12才女、10才女、7才男、2才男の母です
3番目と4番目の間でなかなか授からなくて、
3人兄弟かな、と思っていた時にやってきた末っ子ですが、
結果オーライで、母親が三人いるみたいな状況でとても楽な子育てです
頼まないのにオムツ換えてくれたり
839名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:44:07.84 ID:tVZcEcOx
10、8、2、1歳。叩かれるかもしれないけど、年子×2組。
上二人の時は、要領も悪かったし本当にいっぱいいっぱいで、買い物行くだけで汗だく半泣きな事もザラだった。3人目産んだ時は、一人ってこんなに楽なんだって感動した。親子の蜜月っていうの?満喫できてたんだけど、そこで4人目。
大変ながらも楽しいし幸せ。上の二人も下の子達を可愛がってる。けど、時々授乳とかでどうしても3番目の子を後回しにしなきゃいけないとき、我慢してるのをみて申し訳なくなる。
840名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:28:34.02 ID:EgaSbN2A
>>837
末子を36歳で出産しました
産むのは簡単だった、乳児期もそりゃあ可愛かった
辛かったのは2歳以降だ、体力的に遊ぶのが辛かったよ
うちも男の子兄弟の一番下女の子だけど、兄達をまねて遊ぶので
女の子っぽくお絵かきだ折り紙だで終わるはずもなく、男子同様追い回す日々だった

私も再開が遅くてどうしても三歳以上あくタイプなんだけど、
年が開くほど上の子達とのスケジュール差もキツイ
全員まとめて早寝してくれる方がなんぼか楽だろうと、年子が正直羨ましかった
余裕があれば体力作りしつつ年子を目指してみたらどうだろう
841名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:44:44.01 ID:Usx5PBW1
12歳、10歳、8歳、もう一人と思っていたけど
あれよあれよと言う間に歳をとり妊娠しづらくなり
このままでもいいかなと。
歳をとると以前のように妊娠かも?と思っている所に
生理…なんて日々が続いています。

今月36歳になりますが今産むとやはりしんどいですかね?
一番上と一回り離れてしまうのも妊娠を躊躇う一因です。
842名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 21:48:14.43 ID:5c9egOHO
>>841
末子の出産時37目前でした
なんだかんだで寝不足生活に慣れていたせいか、乳児期は高齢だからと覚悟していたより楽でした
伊達に3人育てていた訳じゃないんだな、なんて自画自賛したりして

上の3人が、ちびっ子の仕草に和んでいたり、
遊びにくる上の子のお友達がちやほやしてくれるので
その間に家の仕事もはかどります
843名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:05:37.76 ID:9hGoaeYS
9歳♂、7歳♀、5歳♀、2歳♀、1歳♂。
真ん中三姉妹だからなんとかなる感じ。
下2人が年子だけど、なんとかなってます。
ただ、病気したら大変…次から次へと。旦那が激務で実家も遠方だと本当にヤバい。そのへんの環境にもよりますね。
844名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:00:10.60 ID:8puaybTj
>>843
5人って凄いですね。
楽しそう
845名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:47:09.09 ID:zVy326rn
>>841
友達のところで4人目を妊娠したときに上の子(女の子)が12歳。
妊娠を伝えた時に恥ずかしいからやめてと泣いて拒否したそうだ。
846名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 08:18:39.17 ID:L0jeOiZ4
>>841
私は 33・35・37で出産。全員男児。
若いときの出産・育児を体験していないので比較は出来ない。
上2人は聞き分けの良い子だったが、3人目が暴走するタイプ。
(夢中になると周りが見えず製紙の声も聞こえないらしい)
末っ子4歳から走られると追いつけなくなった。
現在9歳・7歳・5歳夫43歳。夫はまだ上の子にも追いつける。
10歳男児と55歳男性の運動能力は同等だそうだ。

妹が40歳で末っ子が4歳女児。妹は叱らない育児+逃げられても本気で追いかけないそうだ。

>>845
上の子と年が離れていると手伝ってくれるかもしれないけれど、
赤ちゃんが出来た←ということは・・・と、想像する子もいるかもね。
847名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:18:30.39 ID:qnFywCBD
>>843
女の子たくさんで、いいな!いいな!
うちは男の子ばかり…。
女の子を産むコツがあったら教えてほしい。
って、ないよね、そんなの。

5人いたら、やっぱ騒々しいですか?
それとも子供達だけで遊ぶから、親はのんびりですか?
848名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 11:18:49.99 ID:UmpJYuvz
>>845
泣いて拒否か。もうちょっと幼ければ仕組みをしらなかっただろうし、
もうちょっと成長していればそういうものだと割り切れたかもしれないのに
ちょうどタイミングがその子にとって悪かったんだろうね。
思春期は難しい。
849名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 11:38:43.14 ID:8krt39gB
>>847
ダメ元で中国式産み分けとか?
うちは4人だけど、後から確認したら全員カレンダー通りの性別でした
850名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 12:45:15.09 ID:m9qjXZQe
ここの人たちは将来の教育資金ってどうする予定?
うちは三人いてカツカツだ…
みんな余裕ありそうで羨ましいよ
851名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:05:02.21 ID:ylHEn4H1
>>844 、847
843です。5人、にぎやかですが、まあ女の子3人はおしゃべりがすごい。でも男の子多いと体力的なにぎやかさがすごいと聞きます。
性別ばかりは運ですかね…産み分けとかは考えたことがなかった。まわりがわりと子沢山が多くて、3人兄弟のお宅が多い。4人、5人も珍しくはないです。
まあ…一番手がかかるのは一番上の長男です…
852841:2012/12/04(火) 17:06:05.40 ID:Kwr85De4
皆さん沢山のレスありがとうございます!

うちは上から男男女、なので、今出産することになり何も言わず
しれーっと過ごしたら「赤ちゃん出来ました〜!」という流れになりそうですw
でも今の小学校は、性教育週間、なんてのもあるので赤ちゃん出来たら
理解出来ちゃうし、大きい子は何かと考えちゃうんだろうなぁ。
恥ずかしいと泣く事はしないだろうけど…

やはり1歳までは何とかなってもその後の体力が心配ですね。

>叱らない育児+逃げられても本気で追いかけない

>>846さんの妹さんの育児法がまさにぴったりかもしれませんね。
853846:2012/12/04(火) 20:25:22.68 ID:L0jeOiZ4
あの・・・私は叱らない育児には反対ですし、
本気で追いかけないがために
誘拐されたり交通事故に遭ったりしたら大変だと思っています。

下の子が暴走すると追いつけず、この年で今更短距離走が速くなるとも思えない(泣)ので
二人きりでの外出はなるべく避け、上の子がいる時に一緒に外出しています。
(すると上の子が捕獲してくれます)
854名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:46:52.05 ID:L0jeOiZ4
>>850
公立優位の地域在住。高校までは公立、と考えている。
夫が修士で子供が男児なので、全員修士以上?
具体的にはまだ考えていない。
855名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:04:35.98 ID:ylHEn4H1
私も叱らない育児は無理です。
体力的に無理そうなときは(走って追いかける)上の子にお願いするも同意。

お金は…かかりますが、出来るだけ節約。学資保険やそれぞれの口座を作って毎月貯金。もし上の子が遣わなくて済んだら下の子へまわせるかなとか。
末っ子が幼稚園に入園したら私も働くつもりでリサーチ中。
856名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:32:09.47 ID:B8nHfth9
私は一人目は22歳で産んで、デキ婚だったのに二人目はなかなかできず
5学年離れて26歳、三人目もなかなか出来ず、4学年離れて30で出産。
妊娠しにくいみたいだけど、一人目は凄いタイミングだったんだなー
三人は欲しかったので、若いうちに予定外で出来て良かった。
これが30歳からスタートだったら二人目三人目待ちで相当焦ったと思う

本当はもう一人欲しいけどまたこれから3年〜5年後かぁ…と思うと考えてしまう。
でも、決して無理な年齢でもないから更に悩む。
やっぱり上の子の事考えたら止めといた方がいいかな
857名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:52:12.44 ID:M7Ghh4ka
>>850
余裕ないです。
将来に向けひたすら貯金してる。
東京に住んでるから金がかかってしょうがない
858名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:17:00.04 ID:9cyrQLGU
>>854
大学院の学費なんて国公立私立いずれにせよたかがしれているから心配要らないと思うけど、
地方ということは怖いのは下宿代だよね…
859名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:18:18.87 ID:9cyrQLGU
>>857
そういう意味では東京住まい後々有利
860名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 06:23:15.21 ID:pfTDVKEu
>>859
なるほど
そんな考え方もありますね。
861854:2012/12/05(水) 08:04:51.45 ID:ea7HqT9j
東京圏、大阪圏から離れていると下宿代の心配があるね。
家賃や物価が高そうだし。
うちは東京のベッドタウンなので、
自宅から通うのはラッシュを我慢すれば大丈夫。
田舎の義実家に引っ越すとw子供達下宿、旦那単身赴任になるw
862名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:47:07.06 ID:9ItWcIS+
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
こんな鬼母のもとに生まれてきた子供が可哀想w
863名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 01:09:48.33 ID:oJS2O2EB
三人目がもうすぐ産後一ヶ月。
皆さん、昼寝できてました?
絶賛夜間授乳中で、昼寝しないとキツイんですが、
5歳と3歳の上の子達が昼寝しないので、なかなか眠れません。
やっぱり我慢しかないのでしょうか??
864名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:10:42.01 ID:KFwNBFwx
>>863
書き込んでないで早よ寝ろや

5,3歳が好きな映画を見せつつリビングで昼寝する
上の子共々早寝する、6時くらいに寝かす(早起きの弊害有り)
上の子達幼稚園や保育園に行ってないの?行ってる間に寝るのが一番だけど…
865名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:03:38.96 ID:oJS2O2EB
3歳はまだ、来年から幼稚園で、
5歳はもう半日保育になった。
寝れる!って時に限って、うまく眠れなかったりしません?
そのうちうまくサイクルが出来るかなぁ
866名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:24:07.30 ID:m3lLPBnj
乳児が寝たら上の子たちに
お母さん体調悪いから少し寝てるわ。
困ったことがあったら起こしてね。
とかダメ?
うちは上の子二人で遊んでくれてたよ。
気になって聞き耳たててたから熟睡はできないけど、横になれるだけでも大分違うと思う。
867名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:14:08.88 ID:JSbVYKSf
うちと同じ年齢構成だ
上の子たちにDVD見せてる間に隣の部屋で下の子と一緒に寝てる
なるべくお布団ちゃんと引いて、身体が気持ち良いようにしとくと短時間睡眠でもスッキリする。
868名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:53:24.44 ID:htquUUUF
冬休みだね
クリスマスはみんなで遊べるようなプレゼントを選んだよ
これでこの冬はコタツでぬくぬくボードゲームにジェンガにUNOだww
家族だけでボードゲーム出来るっていいね
子らは正月にお年玉で好きな物を買う予定なのでいいのさ
869名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:20:21.60 ID:fGMqDHCv
末っ子がある程度大きくなるとゆっくりボードゲームできていいね。
物置にしまってあるドラえもんのドンジャラが家族で楽しめるようになるのは何年後だ…。
870名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 23:25:07.76 ID:YN+eVMU4
>家族だけでボードゲーム出来るっていいね

うぉぉうっ!
想像して楽しくてたまらなくなったwww
ちっこい今も可愛いけど、そうできる年になるのも楽しみ!!
がんばるぞ〜!@5歳、3歳、10ヶ月持ち
871名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 02:34:24.35 ID:s1m+F+W3
本気カルタも楽しいよ(幼1小2中1)
小学生の記憶力と瞬発力にたじたじの父と母
意外と伏兵の幼稚園児
中学生なんて何をか言わんや、ガチ勝負だもの
872名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:14:17.70 ID:LHx357XA
神経衰弱でさえ、私が余裕で勝てたのは幼稚園まで。
小3にもなったらもう太刀打ちできなくなった。
子供に憐憫の表情で見られるのはつらい。
873名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:50:09.18 ID:ZQRjAXTH
しんどいのは今だけ。
大きくなったら楽しいことがたくさんありそうだ。
この流れを読んでると、気力がわく。
反抗期の子と、イヤイヤ期の子と、新生児のお世話で、しんどいんだ、いま。
でも女の子が欲しいから、もう一人産みたいんだ。
男の子は小さい時は大変だけど、大きくなったら、色々と楽しそうだね。
まだまだ頑張ろう。
874名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 02:45:51.07 ID:bW+UuYkJ
昼も夜も無くがんばっていることでしょう
寝不足もしんどいよねお疲れ様
男3人が公園でサッカーするのを(娘さんと?)眺める日は遠くないよ!
875名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:36:04.28 ID:3JlZWqbb
家族だけでボードゲーム楽しそう!そういえば私も兄弟とドンジャラしたなぁ
みんなで遊ぶ日を夢見て新生児育児頑張ります!
876名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 00:50:18.75 ID:4oNzRc05
冬休み中はみんな忙しいのかな、そうだよね…
877名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:44:19.47 ID:YiZOwth3
ドラえもんドンジャラ欲しいな。
年中次男もできるかな。
しかし、四人で卓を囲む間、一歳四ヶ月三男を
どうするか、それが問題だ。
やはり、おんぶか。
878名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 04:14:06.33 ID:0xoKEb/B
ageときますね。
879名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 05:26:52.04 ID:0xoKEb/B
ageると書きつつsageてました…
880名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 15:33:36.79 ID:C2w9fvW/
>>879
ドンマイ。今年はいいことあるよきっと!
881名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 11:19:36.97 ID:c8DlAYnC
2年半後に夫が会社から休暇とJTB旅行券15万円分がもらえるので、
夏休みに海外旅行に行きたいと思う。

その頃子供は小6(12歳)小4小2。
12歳になると旅券取得代や海外旅行代が上がってしまう。
旅券のみ11歳の間に取得するつもり。

夫の希望は
・近場
・時差が少ない
・安い

私の希望は
・英語圏

二人の希望を合わせると香港かな?
882名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 15:26:16.45 ID:C1iTh++d
グアム一択じゃない?
香港意外と英語通じないし
883名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:27:57.52 ID:c8DlAYnC
グアムも良さそうですね。
884名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:35:52.64 ID:B/BaowYc
サイパンもいいよ。
海がきれいだったなあ。
885名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:36:57.66 ID:8OBcWwDF
子ども3人、大人2人でグアムだといくらくらいかかるの?
うちも下がもう少し大きくなったら、グアムに行きたい。
886名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:27:24.18 ID:kJWm1WaO
時期によるとしか
うちは大人2人、子ども4人で繁忙期ちょい前に飛行機代20万
現地はコンドミニアムとレンタカー借りて自炊
割と掛からない
887名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:50:40.28 ID:8HpD4U5F
春休みに長崎行きたくて、本州真ん中空港→長崎間の旅費調べたら親&子3人往復15万だったorz
宿泊やら食事やらで30万行くならやっぱグアムかなーって悩む。
ハウステンボス行きたいなー!
888名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:11:10.40 ID:UJbYBhAv
>>886
意外とリーズナブルにも出来るんですね。贅沢にも、質素にもできるという感じでしょうか。
旅行の計画を立てるだけでワクワクしますね。
889名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:59:21.69 ID:9SB5jSCX
うちはまだ子が小さい&地方在住だからTDR旅行計画中。
親も海外よりディズニーの方が好きだからワクテカが止まらないwww
890名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:02:26.32 ID:7ledO8Rc
>>886
結構安いですね。夫もグアムでレンタカーとコンドミニアムで自炊はどうかと言っていました。
「エー自炊」と私が却下しましたwが、安いなら考え直そうかな。
私はペーパードライバーなので運転は夫任せ、
夫は英語は受験で使った程度で運転は2週に1回なので、
道路の右を運転しながら道路の表示はとっさには読めないと思いますが、
私が読めば大丈夫かも。
891名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:10:03.50 ID:N2v06vZf
表示って言っても、読めたほうがいいのは地名くらいじゃの?
私はドイツで運転したけど、ドイツ語分かんなくても運転出来たからw
892名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 23:40:44.64 ID:1oX18C/4
将来皆(4人)が大学に行きたいと言い出した時が心配だな。
俺と同じく小中高大全て公立(所詮駅弁大だが)に
行ってもらえればなんとかなるんだが。。。
893名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:12:33.47 ID:+QlncIFt
>>892
かかる金を考えると呆然となるが、
一時に払うのじゃなく、受験から順々に飛んでいくので
けっこうなんとかなる。
うちも1年間、浪人、大2、院1と重なった時は毎日預金通帳をにらみながらドキドキしてた。
894名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 09:52:41.51 ID:pzVRsh7h
みなさん、ダイニングテーブルって使っていらっしゃいますか?
その場合、幼児の数だけ子供椅子を用意されているんでしょうか。

今、ダイニングテーブルの購入を考えていて、一番下の子用にテーブルつきの木製ハイチェアを調達する予定でいるのですが、上の二人もまだ幼児で大人椅子では背が足りない感じです。
実家などではお尻に座布団をしいたりしてなんとかやっていますが、だんだんずり落ちてきたりして不安定なんですよね。

ちなみに今はちゃぶ台で。椅子はテーブルつきのもの(結構かさばる)と、テーブルなしのシンプルな子供椅子をひとつずつ使っています。
一番下はまだ離乳食前なので、椅子はありません。

ハイチェアはかさばりそうなので、三人分も買いたくないな、とは思うのですが、仕方がないんでしょうか。
それとも普通は大人用の椅子でなんとか乗り切るものなのでしょうか。
895名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:27:14.69 ID:m1W8iBlO
>>894
うちはハイチェア1つで、大人の椅子にこういうのを使ってる

ttp://image.rakuten.co.jp/tkpshop/cabinet/eps/tksshocs1.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/tkpshop/001290/

硬いクッションで、ベルトが付いているからずれないよ
ハイチェアより安いし、これ持って実家に帰れるから便利よ
896名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:46:22.81 ID:LJXO5+z9
うちは未だに新婚当時のダイニングテーブル使ってるわ。
折りたたんで2人用、広げて4人用になるテーブルに、椅子2脚。
新婚当時のせっまい家は畳んでギリギリだったけど、家族向け社宅に引っ越して
ハイチェアを買い足し、下が産まれたら二人がけベンチを買い足した。
今大人は椅子、上の子二人がベンチ、末がハイチェアなんだけど
ベンチが背もたれないし足もブラつくから姿勢がめちゃ悪なのが悩みだ。
やっぱり足置きが有るような子供一人一人用の椅子を買えば良かったとちょっと後悔している。
897名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:47:40.19 ID:q+V3z8Q+
>>892-893
3歳差で双子+双子の我が家は、全員4大にストレートで行くとなったら
1年間は全員大学生。死ねる。
そうでなくても、3年に一度、超氷河期がやってくるというのに。
898名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 12:17:14.79 ID:fKGciQ7K
>>894
4.2.0で4人がけにハイチェアふたつ。
一番下は離乳食を抱っこであげてるか、床にバンボ置いて座らせてるけどひとりだけ床の上で上げてると犬っぽくて嫌w
外食先で使ったIKEAのベビーチェアが軽くてお尻の安定感が良くて次買い足すならこれかな、と思ってるけど近くにIKEAないんだよなぁ
旅行がてら片道300キロ走って買いに行くか
ヤフオクのぼったくり価格のを買うか悩み中。
899名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 13:49:37.82 ID:i6YtKp9k
>>897
なにその家族構成!!
そんな奇跡あるのー
男女の組み合わせは?
どんな氷河期がきてもいいから、双子2組がよかったなーーー
900名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:14:48.61 ID:q+V3z8Q+
全部女だよw 奇跡ではなく治療の副産物。
おそらく全員は四大行かないだろうけど、逆に私大や
遠方の大学に行きたがるヤツが出る気がする。死ねる。

3年ごとの氷河期っていうけど、トータルはかわらないわけだから
その前2年でガッツリ貯めておいて乗り切るようにするよ。
901名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:29:50.26 ID:8B33Od+J
女の子の双子が二組なんてファンタジーだ可愛すぎる
将来多少いざこざがあっても、何人かは暖かく看取ってくれそうだ

椅子の話、うちはモイジチェア4つ
トリップトラップがあまり好きになれなくてモイジにした
どんな学習机にしても合うし、安くは無かったけど買って良かったと思ってる
902名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:34:35.07 ID:qiGF/9j1
>>894
7、4、1歳でハイチェア3つ。
大人になっても使えるタイプなので、大人の椅子に座れる身長になるまではこのまま使うつもり。
実家では>>895さんのと同じのを大人椅子につけてるけど、うちの子はどうしても姿勢が悪くなって食事中注意してばかりで疲れるので結局全員分買い足した。
903名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:23:56.27 ID:bFMM37DQ
もうすぐ3人目出産です。
長男5歳は「赤ちゃん楽しみじゃなーい!」と言ってます。
次男2歳の反応はよく分かりません。
こんな感じでも産まれたらかわいがってくれるかな。
904名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:45:54.96 ID:+QlncIFt
>>903
長男2歳の時、私を見て「今度妹が生まれるけど、僕はいらない」と言った。
まだ妊娠3ヶ月程度で、ダンナにしか言ってない時だったので、ものすごく驚いた。
生まれたのはホントに女の子だった。
いらないといわれたけど、年下を可愛がるというより、同じレベルの兄妹として仲良くそだってるよ。
905名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:00:38.62 ID:vTkL/raV
今すでに弟が疎ましいとか?
別に可愛がってくれなくてもいいんだよ。
みんな自分を一番可愛がって欲しいんだもん。
906名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 03:50:54.29 ID:R0bjWBIi
>>904
夫の兄弟がそんな感じ
年子一年あけて年子の4人
兄弟を可愛がった記憶も、可愛がられた記憶もなく、ただ一緒に育ったってw
義母は愛情不足で可哀想な事をしたっていまだに言ってるけど、それはそれで良いよねえ?!
907名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:15:15.25 ID:Q1bnvc8Q
同じような年頃でわちゃわちゃ育つの、楽しそうで羨ましいよー!
二学年差で欲しかったけど、授からなかったもんなぁ。
(四学年差、四学年差で三人)体質かなあ…。

体質といえば、子どもの性別の偏りって体質によるのかな?
トメは三姉妹プラス弟の四人姉弟なんだけど、
トメ姉妹のところは娘ばかり。孫も女の子ばかり。
トメ弟のところは男女混合で孫も混合。
トメのところは息子ばかりで孫も九割男の子、女の子はひとりだけ。
私のほうの家系も、姉妹のお家が婿をとったものの子どもは女の子ばかりで
またお婿さんに来てもらわなきゃねえ…(田舎なもので考え方が古いw)
みたいなのばかりで、運というには偏りすぎかな?って感じ。
みなさんのところはどうですか?
908名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:34:40.28 ID:6eoJUkgM
>>906
うちがまさにそうだったw
私が長女で男女2人ずつの4人兄弟、弟とは年子で友達みたいに育った。
一番下とは5歳離れてるけど、お世話してあげようとか思ったことないかも。
ただ一緒に育ったという感覚すごくわかるw
兄弟仲はまあいいというか、普通だと思う。

我が子が2歳差三姉妹だけど、妹の面倒を見てあげてる(こともある)長女次女が私には眩しいw
特にそういい聞かせたつもりもないので、その子の性格なんだろうな。
909名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:13:00.65 ID:tnz4owXv
あー私も2歳差で産みたかった
3歳差3人、こればかりはしょうがないや

なので上と下が7歳近い6歳違いだけど、全然世話しない
頼めばやってくれる事もあったけど、基本しない
下2人も上の子の言うことまるで聞かない。
でも上の子はよその兄弟の小さい子には凄く優しく面倒見るし、
下2人もよそのお兄さんお姉さんの言うことなら素直に聞くわ
なんなんだ、あれはww
910名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:50:46.50 ID:lssK6DKe
うちは姉弟弟の三きょうだい。
いつまでも仲良しでいてほしいけど、
男の子は大きくなると、親兄弟から離れるよね?
ずっと仲良しなんてことないよね…。
彼女やお嫁さんをもらったら、より一層。
なんだか今から淋しい。
私は姉妹で、今でも仲良しだけど、
男兄弟だったら、こんなに仲良くは出来てない気がする。
いないから、実際のところが分からないんだけど。
男兄弟がいる人は、今でも仲良しですか?
お姉ちゃんに妹をつくってやらなきゃってすごく思う今日この頃です。
911名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 16:02:54.49 ID:m7+gSZbD
旦那が、兄姉少し離れて弟(旦那)だけど、すごい仲いいよ。兄姉は赤ちゃんだった旦那を世話したことや遊んだ話を楽しそうに話してくれる。
今でも集まると楽しくワイワイしてる。
ま、家族みんなが仲いいんだけど。
912名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:03:51.18 ID:lssK6DKe
>>911
希望がもてるレスありがと!
そうなれたらいいなぁ。
親の努力で仲良し家族を持続させられるなら頑張るけど、
子供たちの性格や相性など、運が大きいのかなぁ?
913名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:32:12.51 ID:Jm29HZWu
二つ上の姉がいて小さいときは仲良かったけど、大きくなるにつれ性格が真逆になって、今じゃあんまり話したくない。
年の離れた弟とはまあまあ仲良いかな。
その弟も成人したけどいまだに彼女なしで実家暮らし。
914名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 18:19:00.29 ID:lssK6DKe
>>913
成人して彼女なし実家暮らし、ってゆーのも心配かも…
そうなったらなったで、可愛いのかなぁ
915名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:09:04.83 ID:HFTFsf3p
お礼遅くなってすみません。
ダイニングテーブルで使う子供用の椅子について質問したものです。

みなさん、色々な情報ありがとうございました!

895さんにご紹介いただいたお食事クッション、早速買って実家でためしに使ってみようと思います。
うまく使えそうなら、上二人はこれでいいかな、と。

もし合わなかったら、898さんのおっしゃっているようなシンプルな子供椅子を購入するか、901さんのように長く使えるものを購入するか改めて検討しようと思います。

それにしても、ハイチェアを複数使われているご家庭も多いんですね。
そして学習机にも使えるなんて!そんな発想なかったです。
勉強になりました。
ありがとうございました。
916名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:23:09.02 ID:sLLt7SxV
今朝のEテレでやってたカラフル!「僕は真ん中」って男男女兄弟の次男の話だった。
真ん中の子は色々ストレス抱えてるって聞くし、うちも真ん中の子が上と下よりも性格が優しくて
いつも泣かされていて気の毒に思ってるからつい見てしまったわ。

親に通知表見せて誉められるのも、長男は優等生で褒められ、妹は皆勤を褒められてるけど
成績がいまいちな次男は「俺だって休んでない!」と主張しないと気づいてもらえず怒っていて
あるある〜と笑いながらも、自分も気を付けようと思った。

皆さん真ん中あたりの子供のことはどうやって気にかけたりフォローしたりしてますか?
私としては自分で乗り越えて対処法学んで強くなれって気持ちも大きいけど、
気づかないうちに真ん中にだけ扱いが雑になってるかもしれないなら
上下よりも余分に誉めたり慰めたりしたほうがいいのかなとか
色々試行錯誤中で。ちなみに私自身は一番上だったので余計よく分からない。
917名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:43:42.59 ID:Nibe8Opf
よく、真ん中は一番注意して見てあげなきゃいけない。とか言うよね。

でも私明らかにできてない…(男3人 小4小2年少)
放っておいても一人で本読んだり適当に遊べる性格、勉強も要領いいのでついつい放置してしまう。
たくさん話を聞いてあげる(何人か話し始めた時は真ん中から聞いてあげるとか)、
たまに2人きりの時間をつくってデート?(美味しい物食べに行くとか)してあげるぐらいしか
思いつかない。あとまめに褒めてあげるとかかな〜。
918名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:39:49.29 ID:KsLsvXCH
雨のricotanmamaのブログ、三人目の扱いがひどい
919903:2013/01/11(金) 13:37:16.61 ID:XZJNogBd
レスありがとうございます。
かわいがる、というより一緒に育つという感じなんですね。
性格にもよるだろうけど5歳の子に赤ちゃんをかわいがってあげて欲しいなんて
難しいですよね。

もうひとつ質問いいですか?
夜寝るときは私の両隣に子供達がいます。
長男、次男が新生児時代から夜は布団で添い寝していました。
これから産まれる子もできれば添い寝したいけど、長男次男どちらかが譲らないと
いけないですよね。
ケンカになりそうだし、寝相が悪かったら赤ちゃんの上に乗ってきそうですよね。
うちは寝室は2階、ベビーベッドは1階リビングです。
みなさん夜寝るときはどんな感じでしたか?
920名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 14:31:41.43 ID:exwNnnSm
>>919
うちは下の子は母親と、上の子は父親と寝てた。
父親が帰ってくるまでは、子どもたちだけで寝るようにしてた。

下の子たちが生まれて退院してくるとき、上の子の「お姉ちゃん記念」のお祝いをしたよ。
傘とかパジャマとか生活必需品を、いつもは買わないキャラもので揃えて与えた。
まだ3歳前だったし、下の子が産まれるとどうなるのか、なんてわかっていないようだったけど
下の子ができたことは自分たちにとっても嬉しいことなんだと思ってもらいたかったので。
下の子は泣いてるとき以外は寝転がしておいて、上の子をちやほやしまくったよ。
921名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 17:38:52.89 ID:1Lb06XIM
みんなで順番に寝る場所まわしてます。
今のところそれで納得してくれてます。
新生児だけは母の隣で、あとは順番に。

真ん中の子かあ。
五人だと三番目かな?
たしかに、うちも三番目は目立って出来がいいわけでも悪いわけでもない。
922名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:55:15.26 ID:MGSsabp7
>>921
私自身は男女女女男の5人兄弟だったけど、
135が勉強系、24が芸術系だった。
923名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:56:24.46 ID:cpwNrlWr
>>922
921です。まさにうちも男女女女男です!!
真ん中の子が何をやってもさっぱりで。
でも手がかからないから困るわけでもなくて。
もう少し見てやらなきゃなあと思いました。
924名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:37:51.67 ID:F/wka9ci
四人の場合はどうなるのかな?
925名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:29:09.67 ID:d4EH5lOp
私が女男女男の4人兄弟で育ったけど、一番目の私、長男の弟、末の弟は割と目をかけられていて
谷間になっていたのが妹だったような気がする。
うちの旦那は女男女の3人兄弟だけど、真ん中とはいえ男1人なので割と目立つせいか
真ん中特有の不満はなかったそうな。
その分妹が割りを食っていたとか。
926名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 18:06:48.02 ID:CID/ChzQ
同性3兄弟(学年差が全部同じ)の真ん中が
以前はコトメ(子供は一人で性別違う)に狙われ、
今はトメに狙われている。

(度々お誘いを受けるので本人がコトメを嫌がるようになり
コトメが諦めたと聞いて、本人を誘っているのを初めて知った。
それが乳児〜未就園児の頃)

トメが「真ん中子だけばあちゃん家においで。ばあちゃん家の小学校に通えば?」
と誘ったら、真ん中子は少し考えて「でも今の学校に友達がいるから」
と断った、とトメから聞いた。

ばあちゃん家の学校、と自分の物のように言うけれど、
徒歩25分〜30分かかるらしい。
(現在の自宅から小学校は徒歩15分弱)
中学校と隣接していて学区が共通のため、9年間同じ同級生、
1学年2クラスなのでクラス替えしても9年も経てば皆顔見知り、
途中から入っていくのは相当勇気が要ると思う)

真ん中の寂しさ?をトメコトメに見抜かれての引き抜きと思い、
育児のモチベーションが上がったw
927名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 01:32:10.33 ID:Pp1os4hj
なんか分かるわ
私は男女男女の次女として育って、
今は女男女男の4人を育てているのだけど、
実家母がやたら3番目の娘と二人で出掛けたがる
思えば私が小学生の頃、時々母と二人で出掛けていたけれど、
あれは気を遣ってくれてたんだなと大人になって分かったw
928名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:33:39.02 ID:oJnmdhWh
みなさん子沢山で羨ましい。
私も3人目欲しいと思っててこのスレで勉強中です。

真ん中子は特に気にかけてあげるように、とよく聞きますが、
逆に気にかけ過ぎて上の子または下の子が不満を持つ、なんていうこともあるんでしょうか?
複数の子の育児は大変そうですね。
うちは下がまだ新生児なのでこれから頑張らなければ。
929名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:38:32.38 ID:32IXUtbP
男女2人ずつという家庭がこんなに沢山あることにビックリ!
いいな〜いいな〜、理想的!私ももう1人欲しいなぁ。
夫におねだりしたらバッサリ断られちゃったし
諸々の事情もあるので、もう諦めなきゃいけないのはわかってるんだけど
話を聞くと羨ましくて、なんとかならないかなあなんて往生際の悪い自分がいるw
930名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:34:50.01 ID:JAK7AmXL
すいません。お邪魔します。
嫁が3人目を希望しています。が私は30歳で手取り15万、賞与も昇給もありません。嫁はパートで手取り8万程あります。
無理ですよね。

アドバイスお願いします。
931名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:49:18.78 ID:iryffxr3
無理って言って欲しいだけだろ?
努力すれば無理じゃない。
仕事を選ばなければもっと収入は多くなるはずだ。
932名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 20:38:17.94 ID:ZXSo9jr8
>>930
子供の増加で確実に増えるのは学費だけ。
衣服費や食費はなんとでもなる。
「習い事は1人一つ、公立幼小中高、塾は最低限、家から通える国立大学」
なら他に問題が無ければ3人でも大丈夫だと思う。
933名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:45:42.01 ID:arydVrWf
妻のパート代がなかったら夫婦二人でもやばいレベルなのに子供三人とか無謀。
15万で一人一つ習い事させられるわけがない。
934名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 22:48:09.98 ID:M0kUdNiM
子供好きなんですね。
私は将来が不安すぎて末っ子が幼稚園入園したら二馬力(私も働く!)にと思ってる。今は専業でも生活できるけど、学費やらいろいろ考える。
子供たちには好きに習い事させられるくらいではある。
絶対につぎは無理だ。
935名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 00:14:03.24 ID:OxGw30Gw
男男で3人目年子で妊娠しました。
女の子がいいな。
周りからは無計画と思われるんだろうな。
親にもまだ言えない。
936名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:38:31.87 ID:sGlp79ny
男児2人いる家庭のうち、
女児が生まれてくる確率は3割もないという。
937名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:01:15.28 ID:JaX5QseG
>>936
それ聞いたことある。
てか確率論で同姓が二人続いた場合、三人目もまた同姓の確率が70%なんだよね。
三姉妹、三兄弟が多いのも納得。
938名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:16:17.26 ID:sGlp79ny
ごめん、男児3割女児3割、設けないが4割ってオチのつもりだった。
あと、同"姓"はほぼ100%ね。希に別姓。
939名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:43:11.25 ID:f+GTePPv
くだらね
940名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:47:26.46 ID:YEw1KZ/r
>>937
女男男でも、次は男なのかな。
だとしたら、四人目へのモチベーション下がるなぁ…
男女2人ずつがいいもんなぁ。
941名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:35:25.10 ID:y+i84vdm
うちは男男女だけど4番目ができたらどっちだ?
娘にも同性のきょうだいがいたら楽しそうだが経済的にも体力的にも悩む。
三人男続いてたら産みきったー!ってスッキリできるんだけどw
942名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:56:29.94 ID:2C4GWJR0
うちは女男男女。4人目の時は漠然と男だろうなーと思ってたから意外だった。
助産師さんに二人ずつは珍しいと言われ、近所のオバサマ方からは上手ねーと感心される。
943名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:00:58.39 ID:VtahbwWK
>>942
貴方は私の現実的な理想です!
あやからせてください!先輩!
944名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:07:24.06 ID:kSKiqkim
4人目妊娠中なんだけど、上の子3人とも午後18時から22時の間に産まれてる。
こういうのって体質みたいなのあるのかな。たまたま偶然?
この時間帯だとほぼ旦那が居るので今回もそうだといいなーと思ってるのですが。皆さんはどうですか?
945名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:10:37.37 ID:izK5c1Ha
午前3時台
午後2時台
午後8時台
午前12時
うちはバラバラだなー。けど一番上以外は、正月休みだったり、土日の旦那がいる時に生まれてくれて助かった。割高にはなるみたいだけど。
三人目が思い出せなくて焦ったw
946名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:41:51.04 ID:KaiGrMd3
一人目は23時台
二人〜五人は6〜8時台
なんだろうね。うーん。
947名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:12:55.44 ID:seZ0gYwG
午前3時
午前0時
午前10時
まとめるなら全員午前中だな。
全員平日だったけど、日中に産んだ3番目が一番入院費安かったw
そして4人目妊娠中、どうなることやら…
948名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:43:31.41 ID:YW8nxSX0
もう一人欲しい。四人目ほんと欲しい。

上にも同じ意見あったけど
男三人だったらスッキリ終われたのに、この前初めて女の子で
こうなると、男女二人ずつ欲しくなる。
でも上の子小3で周りの目が気になって…今でも赤ちゃん持ちで色々助けて貰ってるのに。
あー みんな2歳差とかでできれば良かったのになー
949名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:45:34.50 ID:rvN2Fgvo
>>948
へえ。3人目でやっと女の子で「これで出産終わり!」ってなるものかと思ってたけどそういうものなの?
950名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:28:57.15 ID:0Ug6HqLX
じゃあ女ばかり4人いるうちは、次を望んで男の子が出てきちゃったら
あと3人! になっちゃうかもしれないのか。がくぶるがくぶる。
951名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:07:28.61 ID:XgaTNTQn
>>950
若草物語うらやましー
いいないいな。
もう男の子いらないでしょ。
孫が出来たら次々里帰りしてきて大変そうだけど、
娘たちは楽しいだろうね。
あー私も姉妹にしてあげたい!
四人目に女の子が欲しい!
私の場合、女の子じゃなかったらと思うと踏み切れない。
男の子3人でもウェルカムと思える気持ちがないと、可哀想だし…。
次男のとき、かなりガッカリしたのがすごく申し訳ない。
952名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:06:24.00 ID:lfxAz5ha
>>950
子どもと同じ小学校に、
女女女女女男女の7人兄弟がいるよ
DQN大家族では無く、単純に子ども好き
男の兄弟を作ってあげたかったけどーって言ってた
953名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:22:27.94 ID:XgaTNTQn
うちのこ今、5歳3歳1ヶ月で実家同居なんだけど、
この一週間、母が旅行でいないのね。
旦那は8時過ぎないと帰ってこない。修羅場が終わってからの帰宅。
一人で3人育児やってみて、子育てって大変だなぁと身にしみてる。
たくさんの子供を育ててる人は、どんな要領でやってるのか、勉強させてもらいたい。
昼寝しなければいいんだけど、昼寝しないとしんといし…
954名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:15:39.24 ID:kqL+E32r
>>953
うちは子がその年の頃はアパートだったから、
家中を全部片付けて、家の中なら多少目を離しても大丈夫にしてた。
そうして、家事は全て後回し、子供最優先、次は私の昼寝優先。

外出が大変だった。スーパーへの買い物、子供らの予防注射、健康診断、
下はオンブ、中をベビーカーにのせて、上は手をつないで歩かせる。
上は文句ひとつ言わず頑張ってたけど、可哀想に歩きながらカクカクと居眠りしてた事もある。
955名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:48:05.59 ID:SDU11Bxw
>上は文句ひとつ言わず頑張ってたけど、可哀想に歩きながらカクカクと居眠りしてた事もある。

うちの長子とかぶってちょっと泣けた
本当はイオンとかにあるドアとハンドルがついたカートに乗りたいだろうに歩かせてばっかだ
956名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:45:43.82 ID:mKnLNjUL
年子?
4歳にもなればもう何かに乗ったりってほぼないよね?
957名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:15:12.30 ID:3svqI88N
>>956
5歳でもベビーカーに乗るうちのこを紹介します。
公共交通機関でのお出かけなんて、まず無理!
だって3人みんな寝ちゃうもの!
赤ん坊はスリングで、上二人をベビーカーに無理矢理二人乗りさせたこともある。
上が下を抱っこする形で重ねて乗せた。
私一人なのに3人に寝られた時の絶望といったら…
長子が体力ないから、仕方ないんだよね。
喘息はあるし、すぐ風邪ひくし、ほぼ毎日病院通い。
958名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:35:47.23 ID:iqXfs3PT
赤ん坊をおんぶして真ん中を抱っこして上の子は私のコートの裾を掴ませて
雪の中姑の入院する病院まで通ってます。
真ん中は2歳だけど雪の中は歩けないのでバス停までは抱っこ。
辛いけど姑が毎日売店で子供達のおやつ買って待っててくれるから顔見せてあげたい。
3人連れてて困るのはトイレの介助くらいかなぁ
959名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:38:03.32 ID:M/sJtnRG
みんなお疲れさま
3人が新生児、2歳前、年少に入園したての頃
幼稚園行かないと魚のように暴れる年少児をベビーカーに縛りつけ
下二人を抱っことおんぶで早歩きで送り迎えしてた
我ながら体力あったなあと思う
今はもう無理ギックリ腰になる
960名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 06:39:03.72 ID:IKvvQ4vL
5歳2歳0歳持ちです。
2歳のトイトレがキツイ。オムツにした後に「トイレ〜」「出る?」「うん」→出ないの繰り返しで私が先にギブ。最近トイレにも行かせてない。下の子の予防接種も行かないといけないし、上の子入園前に歯医者行きたいんだけど、三人連れて外出歩きたくない
961名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:08:58.39 ID:MlzjSRfQ
>>953
大人が複数いると子供達自身がそのペースになってしまうので、
今の状況は子供も辛いと思うよ。

5歳と3歳は延長保育か一時保育でどう?
旅行は前もって分かっているのだろうから、
次回はその時だけ家事を人に頼むのもいいと思う。
(うちの地域の生協や社協では、あまり高額でない値段で家事をしてもらえる)

うちも今日は旦那が休日出勤でショック。
洗濯物が大量だし、小学生達は宿題を今日に持ち越しているし、
南関東だけど積雪で移動が大変&子供達は雪を見ると必ず踏むw
962名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 07:42:30.23 ID:9tzep34g
>>961
> 大人が複数いると子供達自身がそのペースになってしまうので、
> 今の状況は子供も辛いと思うよ。
これってどういうこと?
963名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:28:02.72 ID:4BksAnG+
おそらくだけど
大人が複数いて、自分の面倒などを見てくれる(遊んでくれる)人がいる
というのが当たり前になっているから
急に母親だけで、しかも家事や赤子の面倒などに忙しくテンパってて
自分(子供)の事を構う余裕があまりないのは
子供にとっても辛い。

と、言うことではないかと。

普段から一人なら、子供はそのペースに慣れているだろうし。
うちはほぼ私一人だわ
964名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:34:22.22 ID:9tzep34g
あ、なるほど、ありがとう。
うちも旦那激務&土日ロングスリーパーだからいつも気忙しい。
「ちょっと待ってね」「お母さんまだー?」のやりとりが一日何回あるか。
もっと要領よくこなしたいな。
965名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:58:01.04 ID:o3LAI1tD
主人以外インフルA…。きつい。うう。
966名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:44:12.24 ID:mrRNPnpL
>>965
それは辛い…。 お大事にね。
967名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:24:06.74 ID:phsHlggb
うちも末っ子4歳が今日インフルA・・
流行ってるよね。小学3年長女も学年閉鎖になってて
ちょうど休み(本人は元気)
今週は仕事いけなくてキツイわ・・
968名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:11:17.25 ID:Xz6wqRo6
インフル流行ってるから出歩くなって言われた。やっと重い腰上げて子供の予防接種と歯医者予約したんだから無理。
969名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:43:47.80 ID:S+Sgl5Uv
インフルエンザになって、子供3人育児の辛さ真骨頂と思った
タミフルのみながらの授乳も怖いし
幼児ばかりだから、阿鼻叫喚で呆然とする
970名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:05:19.89 ID:4KBddosE
3、2、0歳持ち
0歳がこないだ2ヶ月になったばっかでまだ夜中も3時間ごとのミルク
そのたびに2歳が赤ちゃんの泣き声に起きて一緒に泣いてどうしようもないので
今は私と赤ちゃんだけ別室で寝ているんだけど
いつになったら家族みんな同じ部屋で並んで眠れるようになるのか…
まだ色々手探り状態で不安だらけだー
971名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:17:45.08 ID:+0QW1J/T
先々週の旦那の風邪に始まって、長女→次女→いまは長男と次男が発熱。
寝不足続きだし、久々肩凝りからの頭痛も酷い。昨日はぼーっとしてて、スーパーで変なのに絡まれた。確実に体調悪くなってるな。
次は私なんだろうな。7人分の食事と洗濯の世話は誰がやるんだろう。
972名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:54:28.51 ID:Nbta5Qk0
>>970
私がいないと2歳児が寝られないので、3ヶ月とのダブル夜泣きを耐える毎日。
あまりに眠いと怒る気にもならず、3ヶ月におっぱいあげて、
2歳児に向き直って腕枕して、泣いてようがもう寝てる。

>>971は実母義母の助けなし?
子供達が幼児じゃないなら、旦那さんと子供達にやってもらうしかないでしょ…
973名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:59:28.39 ID:kmxO5z/N
下の子二人がノロに罹ったけど、上の子二人と私たち夫婦にはうつらず完全復活
家の中漂白剤くさいけど消毒頑張った甲斐あったよ〜
974名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:15:13.48 ID:ROMIcvH0
>>973
すごい!頑張ったねえ。

九州北部に住んでるんだけどこのところ黄砂というか中国からの汚染物質の飛来がひどい。
車が1日で埃被ったみたいになって、窓も汚くなってる。
そんな状況だから洗濯物は部屋干し、いい天気だけど布団も干さずにいる。
でも社宅の中でもうちの部屋が特に湿気が酷いみたいで布団干せないのがすごいストレスだ。

子供たちは当然外遊びして、喉痛いとか鼻が出るとか言って帰ってくる。
せめてマスクをと持たせたのに、上2人とも忘れて行きおったぐぬぬ。
975名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:46:42.46 ID:RW2CGyLM
我が家のノロ遍歴
4年前→徹底消毒・隔離までしたのに子から親へうつって時間差で一家全滅。
3年前→子が感染、後始末はもう適当だったけど親へはうつらず。
2年前〜今年→子も親も感染なし。

気を付けてるのはうがい手洗いと、抵抗力と体力つけるようにしたこと。
運にも恵まれてるかなー。
976名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:51:23.00 ID:Rye1mK0M
ノロとインフルどっちが大変?
ノロかかったらトイレ足りなくなるよね?
977名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:58:38.30 ID:AWNXmqDu
断然ノロだと思う
インフルは特効薬飲んでしまえば後は時間が経つのを待つだけ
ノロは下手するとループする
978名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:15:59.46 ID:MFYxtgpq
ノロ。絶対ノロ。
時間差でみんなやられていくよ。
しかも治りが遅いし一番やばい菌だよ。
979名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:34:25.11 ID:tXv6vW6v
只今三人目妊娠8ヶ月。
4歳1歳が居てどんなに大変な妊娠生活になると思いきや、2人で遊んでてくれる事が多くて2人目妊娠中より全然楽だ。
生まれてからは大変だろうけどこれは嬉しい誤算。おかげで太ったけどw
980名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 19:43:50.54 ID:vlhmjeNe
上4歳なら楽だよね。
うちは上3歳で4人目妊娠中。さすがに大変
981名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:50:33.95 ID:JC7jzqVD
4歳じゃそれほど楽でもないだろう
982名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:37:05.65 ID:IRHtPRno
嫌な季節だね。
うちもインフルエンザとノロにびくびくしてたけど、アデノにやられ中。子供四人と旦那がやられた。私と真ん中の娘だけまだ…
結膜炎症状がでるタイプで、次々目が充血していくから、ちょっと気持ち悪い…潜伏期間も5日〜1週間だから、なんかずっと誰かがかかってる。
はやく去れ!!
983名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:00:02.00 ID:lmio9gML
家族が多いと、すぐにうつるから嫌だわ。
夫婦2人になったらインフルエンザかかりにくいんだろうね。
984名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:51:56.06 ID:/xWAwcRH
上の3人がA型に罹って、
下の子に感染しないように俺の部屋でしばらく寝てたけど、
俺はピンピンしてる。やっぱり年寄りには伝染らないのか?
985名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:23:47.03 ID:DEubDBOY
ついに真ん中の娘もきたよ〜…これで家族7人中、罹患してないの私だけだ。
私が抵抗力があるのか、最後にくるのか?
986名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:38:19.75 ID:5+BWHJrA
四人目欲しいけど、三人でもあれこれ至らないのに、
よけいに育児の中身が薄まるんじゃないかと不安。
上の子の勉強もまともに見てないし、折り紙やピアノも一緒にしてあげてない。
やってあげたいことはいっぱいあるのに、全然できてない。
四人目はやっぱり無理なのかなぁと思う今日この頃…
987名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:47:07.45 ID:Lq6n/JAJ
その気持ち分かるわ
3歳づつ離して4人目を産んだけど、圧倒的に時間が足りない
宿題、遊び、もう少し腰を落ち着けて見てあげたいと毎日思う(いつも家事と掛け持ち)
上3人の可愛がり様を見ているとこれで良かったのかな、とも思うけど、正解は無いよね…
988名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:51:11.32 ID:HpBTiY3W
私も2歳差で3人目が今2歳だけど、上二人の予定や習い事その他で
外遊びやら児童館やら殆どつれていけてない。
一番上は毎日午前、時には午後も公園やら児童館やらに連れ出しては、お友達と遊ばせていたのに
下二人は兄弟以外の子供と殆ど遊んだことないわ…。

この間買い物が長引いてお昼過ぎちゃったから、SCのパン屋イートインで末っ子とパン食べたらすごい喜んでた。
一番上の子とはこうやってパン買って公園でランチとかよくしてたけど、末っ子はこれが初だと気づいたわ。

夜も早く寝かせたいのに、皆一斉にお風呂、歯磨き、ドライヤー、とかやってたら
当たり前だけど一人だけの時より時間かかるんだよね。
寝かせたい時間をいつも1時間近くオーバーしてへとへとになる。
かといって夕飯を早めるのもどうにも無理だし、子供増えると育児よりも家事が大変だなあと改めて思う。
989名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:57:18.35 ID:5+BWHJrA
そうかぁ、皆も同じなんだね。
やっぱりもう産まない方がいいのかな。
すっぱり諦めて、とってある子供服とか処分しようかな。
残念だけど…すごくすごく…
990名無しの心子知らず
本当は各々に付き合う時間をもっと取りたいけど、追われて日々がすぎて行く感じだわ@4人持ち
うちは2番目の小学校入学頃から、3ー4人目を続けて産んで、上の2人の欲求不満をヒシヒシと感じてた。それが昨日たまたま上2人が小さい頃に月一でつけてた育児日記を、子供たちが見つけてて、わたしがお風呂から出ると一生懸命読んでたんだよね。
自分たちが色々心配されたり可愛がられたりされていたことが書いてあったのが、すごく嬉しかったみたい。「もらっていい?宝物にする」って。それでチャラだとは思わないけど、書いてて良かったって思った。
下2人のは書いてないので激しく後悔。