旦那が激務で実義両親も頼れない 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319786997/
2名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:46:51.73 ID:yvkrFtiC
便利なネットスーパー一覧

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有) http://www.aeonshop.com/
セブンミール(7-11の食事宅配サービス)https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス) http://www.i-skylark.com/
楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
3名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:21:37.59 ID:ynhAtkBk
>>1乙です。
>>1000GJ!
4名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:44:44.37 ID:/+EheXAT
スレ立て乙です!
そして前スレ1000に思わず泣いた。
最近、涙もろくてさあ。。年かなw
5名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:53:10.76 ID:zj8E7Xsz
前スレ>>994
>朝5時おきて 弁当つくって 家事して育児して22時〜24時に帰ってくる
>旦那を待って、ご飯とおかずを温めなおすなんて 専業だったら
>当たり前ですよねorz

当たり前じゃないよorz 偉すぎるよー

ウチもお弁当作らないし、夜中に帰ってくる旦那を待たないで先に寝てるよ。
旦那は作ってあるおかずチンして自分で食べてる。

旦那も最初は旦那の帰りを待ってるのが当たり前、って考えだったんだけど
仲良くさせてもらってる同じ会社の上司の奥さんが
「子供が小さいんだから自分で温めて食べるのが当たり前」って旦那を〆てくれて、
それから文句言わなくなった。

旦那より遅く寝て旦那より早く起きるなんて、ムリムリ
さだまさしじゃないんだからw
6名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:06:48.81 ID:AXJSfYWw
今起きた〜
私も5時半起き、24時就寝が続いて、元々ロングスリーパーなのに慢性寝不足。
土曜も旦那は出勤、土日は上の子がスポ小でやっぱり朝早く、寝坊できる日がない。
唯一土曜の朝だけ、旦那と上の子が出かけた後、下の子がテレビ見ている間
リビングで二度寝する。
けど、冷蔵庫整理する夢やら、家具の配置換えしてる夢やら、リビングでのうたた寝は
現実が混在してしまってダメだw
7名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 19:17:27.47 ID:D2oLlcvI
子供が早い時間に寝てうっひょおおおおお!!!…と思ったら、今日ひな祭りなのね…
うちは息子だから関係ないけど、そういや今日31行ったらお祖父ちゃんお祖母ちゃんが
注文のアイスケーキを入れ替わり立ち代わり取りに来てたっけ。
土曜日だからパパいるお家多いし、みんな家族でパーティしてんだなぁ。

何か淋しくなったから酒でも飲むか(´・ω・`)
8名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:27:16.30 ID:hq536UyU
今日児童館へ行ったら私以外は皆パパ&子供だった。偶然のパパデー。
帰り道、何か泣いてしまった。
いいなあ。
9名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:03:24.74 ID:+YMI0NbS
>>1

>>8
あるあるorz
週末の公園も父子連れか家族連れだらけで、行くとションボリする…。
10名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:43:23.24 ID:gRcPEKxf
会社の子持ち上司たちに、
育児も家事も分担当たり前、旦那甘やかしたらだめだよ〜と言われた。
別に甘やかしてるわけじゃない。
ただ、激務すぎて頼めないし
頼んだって居ないから意味がないだけなんだ。
自分の家庭と同じ物差しでドヤ顔やめてほしい。
11名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:55:34.66 ID:qSqQQbqP
>>10
わかる…

うちの状況を知ってる人が「私ちゃん偉いよねー私なら旦那に切れちゃうー」
って本当に褒め言葉で言ってくれてるってわかってるのに
切れて済む問題じゃないんだよ、そうせざるを得ないっていう状況なんだよ…
ってなんか悲しくなる。
12名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:09:58.75 ID:MzTcuY2K
二ヶ月半
今月は
旦那休みが月3。
毎日10時すぎ帰宅。

沐浴も自分でやってる。
お風呂場さむいからリビングにベビーバス設置して、お湯を運ぶ。
今日は赤が泣きまくり、みたらうん漏れ。
背中びっちょり。無音うんち。
知らずに移動させたオートスィングもうんがついて。
黄色いの跡がのこるから水にひたしたいが、お湯が冷めるし放置。
沐浴しようかと思ったらお湯にいれたとたん赤がギャン泣き。
乳児湿疹がひどいから頬を洗いたいのに、ひっかきまくり。
誰にも助け求められない。
たまらずお湯からあげてもまたギャン泣き。

リビングにうんまみれの服やら、
お湯こぼれだわむちゃくちゃ
赤は泣きまくり
湿疹が乾燥してたし、きちんと洗えなかった。
夕飯は食べれてない。
おいたら泣く。ら

もうイヤだ。

13名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:27:06.47 ID:GLH92FxJ
>>12
そういう悪い事が重なったりすると、本当に孤独感じてやんなるよね。


余計なお世話で失礼だけど、ベビーバスって意外と始末大変だし、一緒に入っちゃって浴槽でわしゃわしゃ洗っちゃうのも手だよ。
うちはもう石鹸も中で流して、最後シャワーでさっと流して出てたよ。

私はスイマーバ使ってたけど、心配なら一緒に入った時は自分は浸かるだけにしてあとで(寝てから)洗うとか。

沐浴布?みたいな体にかけるやつも、怖がってたり機嫌悪い時は安心感あるみたいだよ。
さっきまで着てた肌着でもいいし。どうせ洗うから、脱がせたあと体にかけて、そのまま沐浴しちゃう。
赤ちゃんの手に布端をつかませてあげても泣き止む事もあるよ。
14名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:29:58.14 ID:GLH92FxJ
あと、リビングでやるときはベビーバスの下におねしょシーツやごみ袋を開いたやつを敷くと、こぼれても大丈夫。
15名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:46:18.89 ID:M5NgqRu1
前スレに書いてあったけど、赤ちゃんに服を着せたままお風呂に入れてしまう、みたいなのもあったよね。
(もう洗濯するだけだから、濡れてもOKでしょ、というニュアンスで)

お風呂は全部一人でだと大変だよね〜。
長らくお風呂にゆっくり入ってないわw
16名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:35:18.53 ID:MzTcuY2K
ありがとう。
一緒に入りたいんだけど、とにかく風呂場の脱衣所が狭くて寒い。

旦那がいたら、はい洗えたよ〜。って渡せるけど、無理だし
洗いたてを脱衣所におくと寒すぎるし、
結局リビングまで運んで。。ってなったとき、自分も裸体とか更にしんどいとおもう。。

ペットシーツはひいてるけど、暴れて怖くて、
流しかけるお湯をあやまってこぼしちゃってさ。

なんか自分なりにがんばってるんだけど、
湿疹もよくならないし、ほんと死にたい…死なないけど…
17名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:39:33.52 ID:MzTcuY2K
あと、沐浴布はかけてるよ。いつも機嫌よく入ってくれてたけど、
ここ数日急になくようになった。
理由がわからないよ。
服着せる時にいきなり突発的に泣いたりもするから、どっか痛いんかな?とか不安になるし。

それにもうすぐ三ヶ月。でかいから蹴るわ暴れるわ、ベビーバスが狭い〜
スイマーバは結局お風呂中の待機にはよくないと他スレで責められてから
なんかめんどくさく感じて結局買ってないよ。。
18名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:28:33.27 ID:GLH92FxJ
>>16
うちも脱衣所は寒いから、厚手の毛布もしくはラックに、おむつだけ着けてバスタオルにくるんだ赤を寝かせて、毛布で巻いてたりしたよ。

大きい洗濯カゴ使ってた時は、カゴに毛布敷いて収まってもらってた。
自分が拭く間だけ待っててもらって、さっと移動。

色々お節介ごめんね。
自分も赤もなるべく負担が少なくて済む方法があればいいね。
19名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:41:13.78 ID:k6G/j7Tj
赤ちゃんについては>>18さんが良さそう。
うちはエアコンがあるリビングから風呂場が近くて、温風が流れてきたから
脱衣所にタオルでくるんで寝かせるだけだったよ。
寒いと感じたら危なくない場所に電気ヒーターを置いてた。

親に関しては、体はバスローブを着て髪の毛だけタオルで拭いたら、拭く時間を短縮できるし
赤ちゃんを拭いてる間、寒くないよ。
私はニッセンかベルメゾンで買ったかな。
半袖で薄手のタイプが洗濯もしやすくてオススメw
20名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:25:30.09 ID:DYb635U0
10ヶ月の娘に毎日絵本読もうか、と呼びかけていたら、「えほん」と言うだけで
ハイハイで絵本に向かって行くようになった
言葉が分かるのか!と、アンパンマン、ひつじさん、ムーミン、など周りにあるものを教えていくと
判別するようでちゃんと見たり寄って行ったりする
「じゃあお母さんは?」と自分を指さすと、これには無反応
第三者が「あれはお母さんだよ」と言わないとダメのか…言ってくれる人がいねえ
21名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:28:54.53 ID:MzTcuY2K
ありがとう。
検討してみる。

ベビービョルンのバウンサーあるからそれにおいといてもいいね。
やっぱりお風呂で一緒に洗うの、楽?
首座ってないから怖くてさ。
首すわったら、バンボあるからそれに座らせたらいいかなって思ってる。

田舎で水周り古くて、昔ながらの銀色湯船にタイルなんだ〜
わかるかな?古くて狭いの。嫌になる。

昼間も背中スイッチあるから昼寝のときはずっとだっこだし、
ビョルンアクティブ持ってるけど、
湿疹をサイドに擦り付けるから、湿疹ひどくなって欲しくないから使えない。

ちょっと見ててね〜って出来ないの辛いですね。。

22名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:14:09.09 ID:eXSZdADf
なんか、わかるわー
うちも、2ヶ月の赤ちゃんがいるよ。プラス4歳児。
会話も通じないし、お世話に慣れないし、いろんな事が予定通りにならないんだよね。
それで、疲れちゃうよね。
ドン引きされるだろうけど、私、身体1ヶ月以上洗ってないよ。
タモリ式?ってことにしてるけど、今のところ大丈夫そうw

一昨日から、熱出てきちゃった。頭痛と喉も痛いし。たぶん、インフルエンザだろうなあ。
子供二人連れて病院行くのも辛いし、授乳中だし、葛根湯で頑張るよ。
なによりも、寝たい。
23名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:12:20.83 ID:kEKyviY1
>>21
突然にぐずり始めると、親は混乱して焦るけれど、赤は毎日凄い成長をしてるからね。
困った時は今までのやり方を打破する時期なんだと思うよ。色々トライしてみてね。

お風呂マットに寝かせて洗うとか、寝かせて洗う用のマットもあるよ。
一緒に入った方が、お風呂が一度で済んで後が楽だと思う。乳幼児を洗うスレとかも参考になると思うよ。

頑張ろう!
24名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 18:33:49.20 ID:BgGC1ULQ
>>21
多分>>15に書いてあること書いたの私だわw
私も一緒に入った方が楽だったなぁ。

まず、自分はバスローブ用意。
子供はロアンジュオートスイングに、ベルトしたまま固定して服着せたまま待機させて、
自分が洗ったら子供を服脱がせて一緒に洗い、
自分はバスローブ、子供は肌着とオムツ広げといて脱衣所で着せてリビングに連れて行ってた。
首座ってからは、服着せたままバスチェアに座らせて私が洗い終わるのを待たせてた。
あ、あと、自分は少しでも早く洗えるように、二年位はリンスインシャンプーだった。

首座ってなくても浴室内で待たせられるマットとかあるなら、服着せたまま待たせるのはありだと思う。
25名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:07:37.76 ID:4nSFOZlY
>>21
うちはビニールプール式バスなので空気甘めにして
台所のシンクにはめてで沐浴してる。
お風呂場より寒くないし、かがまなくてよくなって腰が楽になった。


旦那海外転勤中で両実家はスレタイ。
うちは4歳児ともうすぐ1カ月の新生児がいる。
上の子が熱出して機嫌が悪くなって我儘&赤ちゃんがえり&反抗期で
つい大きい声で怒ったりして自己嫌悪だよ。
病気の子を叱るなんて最悪だよね…
26名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:14:23.48 ID:BV6mWzp7
私も一緒に入ってしまったほうが楽だったよ。
湿疹気になるならなおのこと、大量のお湯がある湯船のがザブザブ洗えて、意外と汚れも落ちたりしていいよ。

チマチマあらうより、赤を首の後ろ支えながら縦に抱いて小さめの手桶で「ザブーンするよー」って声かけながらお湯かけるのもアリです。

私がやったのは湯船にスキーベーブだっけ沐浴剤入れて親子ともにそれで済ませる。

低月齢特有のピチピチうん漏れ対策にはペットシーツもありだよ。
27名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:20:52.54 ID:GLH92FxJ
私今日書き込み過ぎだなw数年前の自分がいるみたいでお節介になってしまうわ

>>24
リンスインシャンプーで思い出したけど、私も一年くらいは化粧水や乳液etc省いて、水の天使(シー○ボみたいなオールインワンゲル)愛用してた。
パパッと馴染んで、そこそこの仕上がりだし良かったよ。孤独と疲れで自分に構ってられなくて、干からびてく日々が辛くて買った。
28名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:05:06.50 ID:6HwWiyYQ
オールインワンゲル愛用するよねw
うち2歳半だけど、今でもオールインワンゲル愛用中だわ。
自分が干からびてく日々、女終わったなっていつも思えて辛かったし、すごく分かる。

私は水の天使が合わなくて、トメさんに頂いたラフィーネが良かったからリピ中。
子供がアトピーなので、お風呂上りに素っ裸で子供のスキンケアしてはお腹を下してるわw
子供のスキンケアを色々試した結果、蒸気いっぱいの浴室で濡れた肌のまま自分のスキン
ケア→バスタブから子供を出して濡れた肌のままスキンケア が今の所一番いい。
うちは晩ご飯の前にお風呂で、子供のスキンケアをしつつご飯の準備をしなきゃいけない日々
だけど、満足に自分のケアができない現状が本当にイヤだしストレスだわ。

でも、子供のアトピーケアの一環で、お風呂に味の素を入れてるけど保湿にすごくいいよ!
味の素以外にトレハロースでも可、浴槽に大さじ2杯〜お好みで。
オールインワンを愛用してる人は、そのお湯でびしょびしょの顔に保湿剤を水分飛ばす感じで
塗ると全然違うよ。お試しあれ〜。
29名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:27:17.26 ID:uFA0W33j
子供が敏感肌だったのでアトピタの乳液使ってたんだけど、やっぱり
慌ただしいから自分のケアはあとまわしで、あるときふと子供に塗った
アトピタのあまりをついでに自分の顔につけたら絶好調。
わざわざ別のもん買う必要なしw
子供生めるほどホルモンみなぎってるときは乾燥さえ気をつけておけば
なんとかなるから、ベビーローションでもなんでもつけておけばいいと
思うよ。
エイジングケア系はもう少し余裕ができてきてからでも間に合うさ。
30名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:43:25.71 ID:pRsNz452
皆さんママ友付き合いってしていますか?

イメージ的には、「旦那も義両親もいつもいなくて」だと、
ママ友付き合いが密になるイメージがありますが、

私は、自分しかいないことで、いつもいっぱいいっぱいな感じで、
ママ友付き合いなんてとてもとてもそんな余裕ないですよ、って感じです。

皆さんはどうなのかなあと思って質問しました。
たくさんの方のお話をお伺い出来ればありがたいです。よろしくお願いします。
31sage:2012/03/04(日) 23:13:13.43 ID:lpN7f2//
>>22
インフルエンザかもしれないなら病院行ってね。
昨年10月にタミフルは母乳に影響無しと通達があったらしく、私は母乳あげて良いと薬剤師に言われました。
医師はしらなかったけど。
頼れない育児は体調崩すと本当につらいよね。
お互いに頑張ろうね。
32名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:33:20.02 ID:DCNDLdNB
>>30
私は上の子が4歳になった頃から保育園のママと仲良くなったよ。
人見知りしちゃうから最初はロンリーだったけど、相手から声をかけてもらえて仲良くなることができました。

子が小さい時は、家でも外でもあまり会話をしてなかったから、会話の仕方を忘れかけた時期もあったなぁ…。
自分一人で頑張ってきたから、ママ友には用事頼んだり甘えたり出来ない。てか、自分のペースを乱されたくないんだと思う。

33名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 04:53:38.21 ID:vHCfrcuN
今週来週と上の子の幼稚園の1日入園やらで予定びっしり。
こんな時に限って下の子が風邪ひいてる。
さっきから咳で何度が起きてるし、なんか熱っぽくなってきた。

しょうがないってわかってるんだけど、こんな時誰か少しでも家にいてくれたらな…って思ってしまう。

とりあえず朝一で病院行こう。
雨やんでほしいな。
34名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:03:45.21 ID:5BSfwBM0
うちは下の子が1歳半くらいのときに幼稚園の面接とか願書とかになるようですが
面接とかって下の子連れて行ってへいきなもんなんでしょうか?
といっても預け先もないからダメでも困るんだけど…。
旦那さんも休めるのか直前にならないとわからないし…。

他のママさんに聞いても実家か義実家に預けたら?ってあっさりだし。
実家義実家ダメなの〜って言ったらじゃあ来てもらえばいいのに〜って
その発想がすぐでるところが羨ましい…。
35名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:59:31.67 ID:GI/j2zVC
>>34

お受験の園だと駄目かもしれないけど、
普通の園だと大丈夫だと思うよ。
心配ならば園に聞いてみたらどうかな?
家の子の園の面接は子だけ別部屋に連れて行かれて、
親は園庭かちょっとした部屋で待機だったよ。
36名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:34:13.42 ID:eIhE92yh
>>30
未就園児二人いるけど、子育てサロンとかによく行ってたので、ママ友付き合いはある方だよ。
平日時間がある日に、一緒に子育てサロンに参加したり
お弁当やお菓子を持ってお互いの家を行き来するくらい。
家事を集中してやりたかったり、疲れて休みたい日は
誘われても(特に予定がなくても)「今日はゆっくりしたいから〜」とか言って断ってるよ。

自分のペースを崩さないようお付き合いすればストレスにならないよ。
私も最初は無理してたこともあったけどねw

今年から上の子が幼稚園なのでどうなるかな〜。
37名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:36:21.11 ID:eIhE92yh
>>34
お受験でない普通の幼稚園だったけど、下の子連れて行ったよ。
同じような人もちらほらいた。
制服の試着が大変だったな〜w

幼稚園の雰囲気もあるかもしれないから、幼稚園に聞いてみるのがいいかもね。
38名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:43:23.48 ID:SL/jBjcm
>>30

ママ友結構いたけど、今は1人か2人かな。
一人とはめちゃくちゃ仲良し。
その子とは週1〜2ペースで必ず会ってるし、メールも頻繁。

人数多いママ友グループは私はおススメしない。
1人でも変な人がいると、めちゃくちゃになる。

悪口いうとこっちの人格疑われそうだし、かなり無理して2年ほど
つき合ったけど、とうとうグループの一人に打ち明けて、私だけ抜けたw

打ち明けたら、「私もイライラしてました」って言ってたよw


39名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:21:22.89 ID:m+gFzZYm
>34
下の子連れじゃダメな園なら諦める。

うちはやっぱり人手が足りず、上の子のお受験をちらっと考えたけどすぐ諦めた。
受験するだけで手が足りないなら、入学できても同じ事で困り続けるだけ、と
旦那にあっさり言われたw

私はママ友付き合いで救われた方。海外からの帰国で、日本の幼稚園事情とか
わけわかんないところを、みんな本当に親切にしてくれた。
みんな適度に実家が遠かったり旦那が不在気味で、午後の長い時間を埋め合って
居たせいもある。
40名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 12:07:15.64 ID:5BSfwBM0
34です。
なるほど確かに連れてってダメな園は入ってからも困ること多そうですよね。
お受験は全く考えてないので普通の園にする予定です。
制服の採寸とか今から恐怖です…。
上は全く落ち着きのない子なので想像しただけでつかれそう…。
41名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 12:21:00.50 ID:6mXhV3Ew
なんでか>>12にあんまり同情できぬ・・
『できない、無理』に凝り固まってる気がす。
似たような環境だから状況はよくわかるし、辛さも理解はできんだけどね。
スイマバのことも、まっとうな意見だと思んだよね、安全のことだし。
まぁ、吐き出しにまで突っ込んでもしょうがないか。すまぬね。

12の気の持ちようで出来ることがまだたくさんあると気づけば赤さんも幸せ。
42名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 12:28:43.57 ID:A95gKdA9
「もうやだもう無理ー!」ってなりながらも徐々に
「んなこと言ってられっかー!こなくそー!」ってたくましくなっていくのよ。
43名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:55:06.22 ID:8TbdnJf8
うんまあ、一人目だといっしょに入るのが怖いのわかるよ。
私も上の子を台所シンクのベビーバスに8か月まで入れてたのは良い思い出w 
ちなみにデカ赤でしたが、ニコニコ丸まって入ってて可愛かったよ。

12には笑える育児マンガでも勧めておく。
私はママはテンパリストを愛読してたけど、そっか育児って面白おかしく楽しめばいいんだー
と思えて、すごく気が楽になったよ。
44名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:38:57.19 ID:m+gFzZYm
この時期だと余計に辛い、というのもあるかも。
うちは上が3月生まれだったので、一息ついた頃にはかなり暖かくなって、
お風呂に入れる時間を逸して、洗面台でお尻にお湯かけて終わりとか、
風呂上がりも風に当てておけばイイや〜って感じだった。

下の子は11月だから、やっぱりそれなりに気を使ったヨ。
日暮れも早いし、何もしてないのにもう夕方…鬱って気分にもなりやすいよね。
45名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:26:03.67 ID:pJk8OLTW
預けられないって言ってる人は一時保育は検討しないのだろうか。
うちは今のところ預ける用事がないけど、
万が一の時に備えてチェックしている。
46名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:34:09.49 ID:GI/j2zVC
>>45

検討はしているよ。
保育園の数はあるんだけど、
待機児童が多い横浜に住んでいて、
その横浜に中でも特に待機児童が多い区に住んでいるから、
一時保育でさえもう受付してないとう保育園多数。
受け付けているところでも、一ヶ月前から予約。
しかも、人数が多い場合は抽選だよ。
区役所に相談しても保育園に直接聞いてくださいだし、
保育園の方に断られたらどうしようもないよ。
47名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:57:40.22 ID:CHyGOvbb
>>21
遅レスですが。
うちもその手の古い銀色の浴槽+タイル!
寒いよね。

というわけで、うちの5カ月は、ベビーバスで体を洗って、タオルくるんだまま暖房ある部屋まで連れて行って着替えてるよ。

また、湿疹は体のどこらへんに湿疹あるんだろう。
抱っこ好き&背中湿疹なら、もしかしてこの時期でも汗もかも。
うちは元産婦人科看護婦よりミューズで洗ってあとは保湿といわれ、なおったよ。
48名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:11:43.21 ID:AmwCoz6J
1ヶ月赤はベビーバスで入れてるからいいが自分が入るタイミングが掴めない…
ご機嫌で起きててくれることがまずまずないのでギャン泣きしても
気にならない昼にしか入れない…しかも汚い話、
赤が一日グズグズだとシャワーキャップして体だけ洗う日も多々。もうやだ。
どうせこんなに誰にも会わないってか会えないなら出産前に
ロン毛なんてばっさりいっとけばよかった。
寝たかな?よし、お風呂入ろ…と思ったらすぐギャーっと始まるorz
49名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:29:08.29 ID:5BSfwBM0
>>30
私あんまりしてないです。
下の子妊娠するまでは支援センターとか色々行っていたけど
上の子があちこちちょろちょろ行ってしまう子なので
他のママさんと話す余裕がなくて…。
人によるんじゃないでしょうかね??
私の周りだと実家がすぐ近くとか同居とかのママさんのが
毎日誰かと一緒にいる気がします。
旦那も実家も頼れない人は結構復帰組が多い気がしますが…。

>>48
えらいなぁ。
私泣いても死なないからと開き直ってなかせたまま入ってました。
赤ちゃんて泣いて当たり前だし。
自分一人なら急げば20分あれば入れるから安全なところに寝かせておいて
向かいのドラッグストアに行ったりとかも良くしてました…。
周りの二人目三人目のママさん見るとみんなそんなもんですよ。
50名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:33:25.21 ID:5BSfwBM0
49です。
タッチミス〜。
20分あれば行ってこれるだった…。
赤ちゃんがまだ小さいうちは自分のこともままならないから
泣かれるたびにストレスになっちゃうから
お風呂とご飯とトイレだけは授乳中以外は自分のタイミングでやってました。
51名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:21:10.68 ID:A95gKdA9
>>49
下三行は特に2ちゃんでは書き込まないほうがいいよ…
52名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:46:39.98 ID:DPwRaBgo
まったくだ、他のお母さんがやってればいいのかよ。そういうのは痛い目あわないとわからないんだろうな。
53名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:21:57.17 ID:lf2mswv0
>>48
私、色んなことがあってテンパってたときに
「この長い髪がいけないんだー!!ムキー!!」ってなって
普通の文房具のハサミで自分のジョキジョキ髪切ったことあるよww

帰ってきた旦那はめちゃくちゃな髪形を見てびっくり
「邪魔だから切った」と真顔で答える私は怖かったらしい。
そっから旦那がちょっと優しくなった気がする…
54名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:59:40.02 ID:Ee9V/Kyo
太蔵思い出したあれは2時間だけど
55名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:02:36.18 ID:m+gFzZYm
私はリアルで叱られた。
旦那のシャツを取りに行くタイミングを逃し、マンションのはす向かいの
クリーニング屋にダッシュで取りに行ったら、おばさんが、私が横抱きの
赤ん坊抱えていたのを覚えていて叱られた。
それ以来誓って置きっぱなしはやってない。
56名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:17:37.95 ID:6rOGad77
>>55
それじゃ叱られたからやらないみたいだよ。それも書かない方がいよ…。
57名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:42:35.15 ID:6rOGad77
×いよ
○いいよ
58名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:15:43.31 ID:JTzXjVWV
何かあってからでは遅いんだ。
5分10分でも家に1人きりにさせるのはやめようよ…
59名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:26:26.89 ID:m+gFzZYm
ごめんね、生後1ヶ月くらいの時で、恥ずかしながら注意されるまで
そんなにダメだって知らなかったんだよ。三十路過ぎまで仕事ばかりで
子供が生まれてから、子どもペースで家事が進まないな〜くらいに
思っていたので。
叱ってくれたおばさんは、今の時代貴重ないい人だったと思ってます。
60名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:38:13.74 ID:GvdR1xUL
>>59
忠告してくれる良い人に出会えて良かったよね。
それがなかったら、何か取り返しのつかないことが起きてたかもしれない。

私は幼稚園に生後2週の赤を連れて上の子を迎えに行った時に同じクラスのママさんに
「寝てるのをわざわざ起こして連れてくるの?」と言われて唖然とした。
こんな認識の人って結構いるんだよね。
よく眠っていても目が覚めて泣いて、吐き戻したもので窒息する危険性だってあるのにね…。
61名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:47:11.78 ID:maZuOuE2
>>60
同時期に生まれて一人で子育てしてるママ友はダッシュで買い物いくこともあるって言ってたな。
震災が無かったら私もやってたかも・・・
1歳になったいまも地震怖くて置き去りだけは出来ないや。
62名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:49:28.33 ID:5AHd5dU3
>>60
そういう人が、車に子供を置き去りにしてスーパーなんかで買い物したりするんだよね…
63名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:33:47.69 ID:1m6bQPj8
新生児なんてとくに大変だしね。誰かに話し聞いてもらったり愚痴をこぼすだけでも随分ラクになるもんだ。話す人がいなけりゃ2ちゃんでもいいじゃん。そうやって弱音はきながらも、なんとかお母さん出来てるなら上出来よ!!
64名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:48:45.22 ID:wwc8b4sp
>>27
私もオールインワン使ってた。
アッ○コスメで、オールインワンの評価見て、
良さそうなの買うのがささやかな楽しみだったりしたな。
バスローブも、高い気はしたけど、必要経費と割り切って買った。
ある程度物を揃えておくのは大事だよね。
人力に頼れないからさ。
65名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 01:18:41.94 ID:LVrGG0Jm
え〜私は同じマンションのオバサンに
「そんな首も座らない子家から出さないで寝てる時に買い物行っちゃいなさい」
って言われたよ〜。
66名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 01:42:18.50 ID:WWJbreMa
うちの母親や祖母も寝てる間に出かけちゃえとか言ってきたことあったわ。
昔はけっこういたのかねそういう人。
はぁ?そんなのありえないよ!と言ったら、心配性ねーみたいなこと電話口で言われて驚愕した。
67名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 01:51:22.12 ID:4GjLJv1V
>>65
低月齢の子供連れて外出すると条件反射的に非難してくるオバサンっているねー。
発言が無責任すぎてすごいわ…。
68名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:32:47.17 ID:rWfCXz2k
私もスーパーで「まぁ…そんな小さな赤ちゃん連れ歩いて!」って
思い切り眉をひそめられました。
連れ歩くって言われてもなあ。
69名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:58:08.68 ID:ugnYoJ6o
まあ、低月齢ならネットスーパーとか使うのが無難だよね。自分も首座ってない子を連れてる母親を見るとちょっとギョっとする。
70名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:04:04.04 ID:yO27enw8
ディ○ニーランドやバーゲン会場に連れて行く訳でもないのに
低月齢児連れてて眉ひそめられても困っちゃうわ…
71名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:16:45.53 ID:LVrGG0Jm
昔は首座る頃まで誰か面倒見てくれたのかな〜?
ネットスーパーも無い時代だろうに買い物とか銀行とかどうしてたんだろ?
昔の方がセキュリティ甘いし家においといたら怖くないのかな?
72名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:23:49.43 ID:ugnYoJ6o
それこそ昔はジジババが面倒見てたんじゃないの?核家族化が進めば家に放置してた親もいるだろうけど、事故があっても今ほど報道もされなかっただろうし。
自分はどうしても低月齢児と外出しなきゃならん時はベビーカーで幌を深めにしてた。
73名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:40:16.64 ID:z5zBvr+l
首据わってようがある程度月齢行ってようが、余計なひと言言いたい人は言うんだから
そんなに気にすることないよ。
自分は産後ものもらいができてしまって、子供が4〜5ヶ月の時に眼科行ったら、後ろに
座ってたおばさんに「インフル流行ってるのにこんな所に赤ちゃん連れて来て可哀想」
ってわざと聞こえるように言われたわ。預けられる所があったら預けて行くっつうの。

まだ歩けなかった頃、抱っこ紐に入れてどこでもさっと連れて行けて良かったなぁと
しみじみ思う2歳半持ちw
今は近所に足りない物買いに行くのにイヤイヤとの攻防で、たまに本当に寝てる隙に
ダッシュで買い物行きたくなってくる。しないけど。
たまに、寝てる子供を置いて買い物→目を覚まして私を探して泣きじゃくってるのをTV
電話にした携帯で見て、必死で呼びかけながら走って帰るって夢を見るので、怖くて
できない。
74名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:45:19.56 ID:yO27enw8
>>73
同じ年齢持ち。後半、よくわかるー

普段の買い物に行くのも一苦労だから
「近ーくて遠いー、まっくらくらーいくらーい」って
子と歌いながらスーパーに言ってるよw
75名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:00:09.91 ID:mZ4neEPx
>>74
まっくら森はいい歌だよね〜。


亡くなった母によると、昔(昭和30年代)の田舎にはまだ子守り奉公があったらしい。
紐で柱に繋いだり、近所の子供に赤子の面倒を見させたりもしてたんだから事故も当たり前に起きてた。
見知らぬ年寄りにいくら非難されても昔風の育児は出来ないわw
76名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:02:10.55 ID:lulNVjVf
耳をすませば 何もきこえず
時計を見れば さかさま回り
まっくら森は 心の迷路(めいろ)
早いは 遅い
まっくら クライ クライ
77名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:06:32.22 ID:lulNVjVf
>>75
私の母が戦中産まれだけど、10歳以上年が離れた姉がいてその人にほとんど
育てられたって言ってたw
うちの実家に去年遊びに来た遠縁の60代女性が「妹の出産の時に半年くらい
この家に預けられてたことがあったのよ」とか言ってたのも聞いた。
かなり関係は遠いんだけどね。
昔は兄弟も多かったし、親戚関係も多かったよね。子どもの数もけた違いだし。
あと、結構適当だったのには同意w
78名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:18:53.10 ID:EvV6te0W
六歳娘と産後一ヶ月息子持ち。周りみな激務。
昨日のこと。
息子用にかなり小難しいチャイルドシートを買ってしまい、急遽車やに頼んで装着してもらう。
朝、乗せようとしたらきつい。どうやってもきつい。
パニックになるも上を幼稚園に送らないと一ヶ月検診にいけない。
急遽タクシー。何かが込み上げ泣いていたらタクシーのおじさんがチャイルドシートを治してくれた。そのうえおじさんが娘を乗り降りしてくれたからタクシーから出ずに済み、迎えも無事車でいけた。
孤独感から辛かったけどなんか頑張りが報われたと感じれた一日だった。
みんなもきっとそのうち報われていいことあるはず!
79名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:49:04.00 ID:Y6Tm1Sp+
説明書読んでもわからないようなの買ったり、
車屋につけてもらったときに試さないのかとか、
突っ込みどころ満載で同意出来ないわ。。

自分は他人を頼れないからこそ、慌てるようなことがないように注意してる。
80名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:55:19.60 ID:ZwV5VtZ+
日々には追われてるけど報われないとは思ってないしね…

>>78
急遽買ったのかも知れないけど着けてもらったとき装着の仕方を見てもらうとか
シートベルトの伸ばし方とかをちゃんと聞いておけばよかったね。
81名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:28:33.57 ID:i4FlYumE
タクシーの運転手さんが直してくれたという事は、車屋の付け方が間違っていたの?
82名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:28:36.71 ID:1vBUezEt
>>78タクシーのおじさんいい人で良かったね。でも可哀想にw

休みの日に車でどこかへ遊びに行きたい旦那と一人の時間が欲しい私とで毎回揉める。
最近は休みが少ないから尚更。
皆さんどうしてますか?
83名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:33:06.01 ID:zvEneJBv
>>82
旦那激務ゆえ1人の時間が山ほどあるから休みは旦那の希望をだいたい叶えてる。
家で家族で鍋したいと言われたら作るし日帰り温泉に行きたいと言われたら付き合うし。
84名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:56:17.77 ID:BYQn64Qp
>>83
なんて出来た嫁なんだ…。

私は自宅で内職してるのもあって、休日は広い公園に散歩に連れて行ってもらう。

子は1歳9ヶ月。子に対してヒステリックにはならないけど、替わりに発狂しそう。
春だからかね…。何かしたいのに、何も出来ない焦燥感にやられて参っております。
お金もかからない、子を犠牲にもしない趣味ってないもんでしょうか。
85名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:15:50.54 ID:yO27enw8
>>84
私は資格を取ったよ。
といっても比較的簡単な簿記3級とマイクロソフトのExcel・Wordだけど…

今後、仕事をしたいから、その時に履歴書の資格欄に
運転免許以外で書くものがほしいなーと思って始めた。
86名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:21:00.34 ID:z5zBvr+l
>>82
お子さんの年齢や昼寝の有無などあるけど、午前と午後の交代制にして
みるとかどうだろう。
うちは、家族でどこか(動物園とか鉄博とか)出かけるような用事がない時は、
旦那が午前中子供と出かけてくれて、帰って昼食べて午後はみんなで買い物
行ったり昼寝したりしてる。

>>84
子供の年齢がそのくらいの頃、自分も「子供も少し成長して手がかからなくなった
気がするから何かできそう…何かしたい」と思って趣味を少し復活させてみた。
でも、2歳すぎたら毎日が大変すぎて趣味が全くできなくなったw
87名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:25:25.08 ID:ApEmHO0/
>>82
その状態なら、旦那は子連れで遠出ドライブ、
妻は一人の時間を満喫、がベストでは?

私は、それをしたいと思いつつ、旦那と子供が2人で出掛けるくらいなら、
私は子供についていたい、って感じで子供についていくことが多い。

休みの日10回のうち、1回くらいは旦那を子供2人で出掛けてくれて、
私はエステとかもいいかな、と最近思う@2歳。
88名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:28:32.18 ID:i/ngzenJ
>87
うちもその状態。
自営旦那は日曜も事務仕事片付けに行っちゃうので、下の子を付ける。
旦那も話し相手になって良いし、子がいればある程度の時間で帰ってくる。
上の子はスポ少で1日いないので、私は昼間ダラッとして夕飯だけ作る。
89名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:36:05.71 ID:/L5kaoWW
>>82
家族みんなで過ごしたいので、一緒に出かけたりしてるよ。

>>84
私は主婦業を趣味にすることにしたよw
もともとは家事が超苦手だったけど、掃除は好きだったので、洗剤等の日用品に凝ってみたり(DSに売ってるような安物だけど)
掃除のやり方を研究wすることから始めたら、今は料理や底値チェックなんかにもハマってしまった。
生活に必要な物を買うから、お金を使わず楽しくできるよ!

もともと食べ歩き飲み歩きが大好きだったけど、今は無理だからねー。
授乳が終わったら、リキュールを集めておうちバーを旦那と楽しみたいなとひそかに思ってるw
90名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:07:41.09 ID:BYQn64Qp
>>85,86,89
ありがとう。資格は考えてるけど、もう少し熟成させようかなと思ってた…
子が2歳過ぎたら、幼稚園までは今ある僅かな自由も無くなるよねorz

>>89さんの家事を趣味に、っていうのは素敵だなぁ。
私は掃除は苦手だけれど、台所仕事は好きだから、とりあえずはそっち方面で気晴らし探してみようかな。
91名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:30:14.24 ID:D/Xr4LD+
そんなに責めなくても…。気を付けていても何もかもがスムーズにいくわけないじゃん。こうやって要領よくたくましくなっていくんだよ。
92名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:31:54.23 ID:D/Xr4LD+
ごめん
>>79
>>80へです。
93名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:43:51.08 ID:i4FlYumE
>>89
なんか似てるw 私は洗濯が好きだから、洗濯洗剤と柔軟剤にハマっているよ。
旦那の仕事着はこれ、私と子はこれ、タオル類はこれ、という感じに分けて洗ってる。
もちろん、周りに迷惑かけないように匂いは控えめに。楽しいよー!
94名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:18:02.39 ID:1vBUezEt
>>82です。
レスありがとう。まとめてのお礼で失礼します。
まだ子が1歳なりたてなので旦那と2人で出かけてもらうにはちょっと心配で。
一人で買い物するのがストレス解消なんで、一緒にSCとか行って子と旦那はのんびり、自分は買い物してもいいかも。

>>84
自分も趣味探し中。
>>89さんじゃないけど平日はお菓子作って友達とお茶したりして時間つぶしてます
でも子がまだ1歳なりたてだから出来る技かな。
もう少ししたらそれどころじゃなくなるのかも。
95名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 07:44:59.05 ID:Rn3NMlYG
>>82
遅レスだけど、うちは逆で旦那が家で自分の時間が欲しい。
私はたまには家族ででかけたい。
で、もめます…。
旦那家にいると一日中パジャマで寝室から出てこないし
出てきてもソファで一日中寝てる…。
そんな感じなので私は出掛けた方がラクになるんだけど
旦那は出掛けると子供の相手しなきゃだから疲れるみたいで…。
外食もすごく嫌がるし…
むしろ旦那休みで下手に連休あるとイライラしすぎて疲れきってしまいます…。
ああ愚痴っちゃった〜。
96名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 07:57:53.70 ID:Rn3NMlYG
>>84
うちはお腹にいるの合わせて3人年子だから
全員小学校入るまであきらめてる。
しいて言えば節約かな…。
もうじき上が幼稚園なので否応でも節約しないと無理だけど。
子供がみんな小学校入ったらパートに行けるようになるのかな?
ゲームやるのが好きだから子が皆大きくなったら
旦那が休みのときに一緒にゲームして過ごすのが夢…。
97名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:37:39.15 ID:PVaEiLw/
お雛様しまったー!!収納箱が飾り台になってるやつだから、重くて重くて…
うあー!とか言いながら頭の上に乗せて、クローゼットの一番上に押し込んだわw
頑張ってる最中、頭の上に荷物乗せて運べたら便利かも!とか考えてしまった。練習しようかな。そしたら、片手空くし!
98名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:06:08.51 ID:i+q7t7j9
>>97
>うあー!とか言いながら頭の上に乗せて

想像してふいたw片付けお疲れ様。
うちは今年はバタバタしすぎてて出せなかったや。お雛様ゴメン…。
99名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:14:52.59 ID:Knamno+i
ああーー図書館いきたいでもいけない
以前の都市では予約しておけば全部用意されてたからちゃっちゃと済ませられたけど
今の都市は田舎でそれができない。
このスレタイならある程度の都市に住むってのも大事だねえ
100名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:01:48.21 ID:VVpltYOs
私が体調不良で横になっていても
休日で家にいた夫は声もかけずに
自分の部屋に朝までこもりやがった。
「もう良くなったと思ってた」
「ゆっくり休んでもらおうと思って」
(↑1歳児の面倒見ながらゆっくり休めるとでも!?)
って言い訳もころころ変わるし。
スレタイの生活に疲れてはいたが
この出来事がきっかけで
私の中の何かが壊れた…
何もかももう嫌だーーーーーーー
101名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:44:05.18 ID:/ecIChtr
>>100
あなわた。なんもできなくても声かけてくれるだけでも違うのにね。
「一歳児の面倒を見つつは休めない」とはっきり言わないとわからんのだろう。
それか気づかないふりしてればやさしい(が、意味のない)気遣いしてるふうにできるしな。
しかしもはや説明やお願いや説得に、もはやエナジーも出ねぇ・・・
エナジー出して伝えたところで、「じゃあオレはいつ休めと?」とか無益な喧嘩増える。

私はそういう何かが壊れて壊れて壊れて、もう壊れるものないはずなのに未だ壊れる。
自分が夫なりこの結婚なりに執着があるんだろな・・キツイ。

102名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 03:00:05.12 ID:8qL67Haw
>>99
わかる。うちも周りが田んぼだらけのすごい田舎。
ネットスーパーは届かないし出前してる店もない。
ファミサポ?なにそれ美味しいの?状態だよ。
(制度としてはあるんだけど登録する人がいない)
ベビーシッターの会社を調べたことがあるけど交通費だけでシッター代を超えるという…
どうせ田舎なら実家があるド田舎に帰りたいよ…
103100:2012/03/08(木) 06:20:54.03 ID:8KsQObuk
>>101
ありがとう。
きっと数年後の私もそうなるんだろうなぁ
夫は「俺バカだからあれやってって毎回言って欲しい」
って言うけど、
きっと言っても言っても学習しない夫に腹が立ち
私のエナジーwもなくなるんだろうな…

ってか体調悪い人は労るって言わなきゃわかんないか?
人としてどうかと思うわ
今思えば陣痛中も爆音いびきかいて寝てたし。
人の痛みがわからない奴ってなんなんだ
自分が風邪ひいた時とかやたら大袈裟にアピールするくせに!!
104名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:55:12.03 ID:ShL/eRG4
うん、分かるけどそのムカつきは激務関係ないと思うんだぜ。
105名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:56:12.03 ID:/gBxWvHl
>>104
激務で普段いなくても、こちらが具合悪いときくらい労ってくれるなら
普段の方はがんばろうって思えるけどってことだよ。
106名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:35:26.90 ID:65RU8Lxz
1歳児も私も 風邪をひいて昨日病院いって 薬もらった
イオンのネットスーパーで米と飲料とオムツ買った。
教えてくれた人 どうもありがとう
今なら3千円以上で 送料無償だって 
私は代引きにしたから105円かかったけど。

話 変わって激務の旦那が会社辞めるそうだ 今年1年で3社目だよorz
私も仕事探してるけど 1歳児持ちはなかなかない 保育所は
無認可ですら 安いとこは 待機まちorz

みんなあ、がんばりすぎないで 身体壊したら元も子もないよ
なんか この頃 感情がなくなって能面みたいな顔してるよ 私。
寝ます・・ 1歳児昼寝中
お金さえあれば、解決できる事たくさんあるのに。
107名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:37:07.31 ID:65RU8Lxz
送料無償→無料
108名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:14:26.26 ID:9bVwGZSI
お金さえあれば… わかるー、それ!
こんなに激務なのに、なんでこんなに給料低いんだろうなぁ。
仕事したいけど保育園なんて入れない、待機児童満載自治体だし。
いっそ保護が手厚い母子家庭に…なんて考えたりしなくもない。
109sage:2012/03/08(木) 21:07:57.39 ID:y9ci7dM0
うちもお金さえあれば・・・だわ。

旦那はこのスレタイ通りなのに薄給だから私もフルタイムで働いてる。
2人いる子供も運よく保育園入れてありがたいんだけどさ。
周りは実家が近いとかパパが早く帰ってくるとかばっかだし
同じ境遇の人が見当たらない。
そうじゃないとフルタイムでは働けないってことなんだよなー。

旦那のたまにしかない休みも合わないし、私何やってるんだろう・・・と
時々考える。
家事の負担も大きいし仕事辞めたいな。
110名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:22:44.11 ID:qqVy4oyd
夫激務で昨日は出張で泊まり。最近は仕事が忙しすぎて大体帰宅は深夜1時前後。
勿論サービス残業。

それなのに会社の指示である資格を受けないといけない。
しかも受ける試験代だけで約3万だよ。教科書代だけで1万。

受けないと査定評価最悪になるから絶対受けないといけない。

受かれば試験代も戻ってくるし、給料も毎月1万上がるらしい。
受からなかったら、試験代も自腹だそうだ。

3月は何気に決算月で飲み会も多いし、お金がいつもよりかかるのに
この試験代や教科書代も痛い。

だけどさー、こんな毎日激務で勉強する時間も無い、この決算月に受けても受かる気がしないよー。
合格して欲しいけど、過労死する可能性の方が高い気がしてそこも心配だ。


111名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:25:50.64 ID:Bk1Auwfe
夫のことが嫌いになってきた。
これじゃイカンな。
112名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:34:59.44 ID:qGKlqD46
このスレを見てるのを夫に知られた。

別に見られるのは構わないんだけど
「こんなスレがあったの?他の人と共感するところある?例えばどこ?w」と
半ば「そうそう俺、激務なんだよねぇ〜」っていうような
ワクワクした感じで聞いてきてイラッとしたw
113100:2012/03/08(木) 21:38:14.14 ID:8KsQObuk
>>105
フォローありがとう
それが言いたかったのに夫の愚痴ばかりになってしまいました。

>>104
すみません。
腹が立ちすぎてつい…

>>111
この生活は夫への愛情がないと続けられませんよね。
私ももう無いかも…
地元帰って実家の近くに暮らしたい
母子家庭でも今より穏やかに過ごせそうだ
114名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:04:59.22 ID:5HHyVxP7
>111
私も愛情なんてもうない。
飛行機の距離の実家付近に帰りたい。
離婚して実家付近で暮らすのとと今の生活を続けるの、どっちが子のためになるんだろう。
115名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:33:41.36 ID:PZKvE+sC
私も実家帰りたい。
愛情は…向こうはたっぷりあるみたいだけど、こっちはね…
私は仕事(パート)と家事と育児だけど向こうは仕事だけ。
向こうは子ども達が寝た後仕事終わって帰ってきたら風呂夕飯ゲームで好きな時に寝る。
私は5歳と2歳の子ども達に付き合い一緒に寝てまた次の日になる。
旦那はストレス解消の為のゲームをやる時間はあるが茶碗洗いや掃除する暇は無いらしい。
そして、これらを毎日こなす私はすごいし偉いし頑張ってる!尊敬する!大好きだよ!らしい。

何か書いてて思ったけど私って奴隷か便利屋みたい…
116名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 04:51:46.16 ID:PS7nuWVP
私は実家には帰れないから
実家と上手く行ってるひとがうらやましいよ〜。
うちの両親は子供がものすごい苦手、というか嫌いなので
産まれたときも病院にも来なかったし首が座るまでは会いたくないと言われたからだし。
実際長男も1歳過ぎるまで会いもしなかったしいまだに抱っこもできない。
泣かれたら面倒だとか恥かくとか意味不明なこと言ってるし。
でも私には依存してるらしく
旦那の実家に預けて私一人で帰省して来てよとか
わけのわからないこと言ってくる。
来月二人目の子が産まれる予定だけど妊娠の報告の電話をしたら
なんで作っちゃったの?とか
うちは何もしないからねとか
あからさまに嫌がってるし…。

旦那は帰って来ないし居なくて大変だし
その割には生活苦しいし休みも寝てばかりで全然家事育児手伝ってくれないけど
子供を可愛いって言ってくれるし、子供とご飯食べたりするのも嫌がらないし
それだけでも幸せだよ。
117名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 06:29:54.19 ID:zdXEkUzO
>>116
意味がわからない…

実のご両親なんだよね?
まるで子育てした事ない人達みたいな反応だね
118名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 06:40:19.04 ID:fq8FZQMi
毒親ってそんなもんなんだよ…
子育てして分かる親のありがたみとか言われるけど、毒親持ちにとっては、親は
何で自分を作ったのかを始め理解できないことばっかりだ。

旦那激務+育児ストレスに加えて、実家からの毒にやられる。
うっかり電話取っちゃった時のダメージパネェっすw
119名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:06:35.41 ID:PS7nuWVP
116です

>>117
実の両親のハズ。
スレ違いだけど、意味がわからないのは親との関係が正常な証拠だよ〜。

>>118
>うっかり電話取っちゃった時のダメージ
わかる〜。もうしばらく具合悪いよね。
着信あっただけで寝込みたいもん。
ホント何のために産んだのか問いただしたいよ。
どうせ世間体とか介護要員とかだろうけど。
120名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:25:27.65 ID:YxkkfYBa
>>112
文面だけだとかわいい旦那じゃないかwと思った
121名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:42:41.96 ID:cPCyNU5/
何度も繰り返されてるけど、別に毒親持ちじゃない人が来てもスレ違いじゃないから。

でも、>>117の「意味が分からない」は、>>116の親に向けての
「ちょっと何言ってんのかわかんない=ハァ?」って意味かと思う。
122名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:48:13.52 ID:mCL2WiI8
ハァ?ってよりは、どうしてそんな考えになるのか分からない…ていう風に私は捉えたけど。
123名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:57:09.91 ID:lawkla8D
うちも毒親だから、実家帰りたいが続いた時は単純に羨ましかったな。
車で1時間半の距離だけど頼れないや。
旦那は家にいないこと多いし、まだ子どもは小さいし、妊娠中だし、
こんな中で旦那がスピード違反で10万の罰金でまじ死にたいw
124名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:10:06.09 ID:8zfDTLi9
うちも実家は1時間くらいの場所だけど、毒なので正月に顔見せに行くだけ。
子どもが生まれたときも「遊びに来るのはいいけど、預かるのはイヤ」と言われた。
その割に過干渉なのがイヤだったんだけど、体も弱ってきたので、突撃されなく
なっただけマシ。電話には居留守を使う。
手が足りない分はシッターさんやファミサポをお願いしてきたけど、お金で頼める
方がある意味楽だと思う。
125名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:16:13.77 ID:VUDKRwne
私は他人(シッターなど)に子供や家のことを頼むのに少し抵抗がある。
信用しきれないというか…
そんな性格が自分の首を絞めてる訳だけど。
一度頼んでみたら気持ちも変わるかな?
126名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:19:18.83 ID:35KANgPW
遠くて頼れなくても心の拠り所があるのは羨ましいと思うな
だからってしんどいもんはしんどいと思うけどw

旦那は激務だけど一応毎晩帰ってきてたのに、突然一週間の出張。
それだけなのにほんとしんどすぎた。3キロ痩せた。
旦那さん単身赴任とかの奥様を尊敬するわ。ほんとお疲れ。
127名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:38:24.62 ID:L97j+sui
飛行機の距離の地元に帰りたいと書いた者です。
うちは毒親ではないけれど、父とあまり合わないから地元には帰りたいけど一緒には暮らせないなぁ。

心の拠り所が実家にはない人が、実家に帰りたいと思える実家がある人が羨ましいのもわかるけど、
私は旦那さんに愛情がある、いい夫婦関係の人が羨ましいな。
激務、薄給、それでも愛情があるうちは頑張れたけど、
嘘ばかりつかれていたことがだんだんわかってきてもう頑張れなくなってきた。
子供は2人、そして今妊娠9ヶ月。
旦那へのストレスを子供にぶつけたりしない、強い母にならないと。
1人で父親、母親二役頑張れるようにならないと。

実家や旦那との関係など立場は違っても、お互い頑張りましょうね。
128名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:44:11.42 ID:lIX/BzEm
下の子が1歳半すぎたあたりから少しずつ楽になってきた。
上の子と遊ぶし、テレビ見てる間にトイレにも行ける。
でも料理してる時に「いっしょあしょぼ」って引っ張ってきて結局はかどらないが、泣きわめいてた赤子時代に比べるとずっと楽。
ただ実家に頼れて余裕があったら、赤ちゃん時代ももっと楽しかったんだろうと思うと切ない。
赤ちゃんはすぐに終わってしまうのにね。
129名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:19:44.35 ID:mTlQQM2b
>>127
嘘ってどんな?
今の所は信頼しあって仲良くやってるつもりだけど、愛情無くなったら辛過ぎる…
130名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:51:07.57 ID:L97j+sui
下らないことなんだけどね。

結婚前、2人とも煙草吸ってたの。
結婚して、避妊止めるからって2人で約束して煙草止めたのね。
(ちなみに結婚も妊娠も旦那からの強い希望)
隠れて吸ってたのが発覚するの、もう四回目。
もちろん臭いがするから、「実は吸ってるでしょ」とよくきいていたんだけど、いつも否定してた。
それに加えて携帯でのゲームにハマり過ぎて、黙って携帯もう一台契約しているのも発覚。
正月以来休みなしの激務、毎日寝不足なはずなんだけど携帯(ゲーム)いじってる。
そして、使途がよくわからない振り込み(ゲーム?)票も発見。
身体を心配して、家事に子育て1人で頑張ってた自分が馬鹿みたい。
喘息持ちのくせに煙草なんて。
今は旦那が咳こんでいても「うるせーんだよ。死ね」としか思えない。

浮気や借金、暴力とかもっと大変な人もいるだろう中、甘甘で恥ずかしいんだけど、
携帯契約発覚が昨日だったんでまだ凹みモード。
嘘そのものの質の悪さはたいしたことないんだけど、ここまで信頼出来ない出来ない人間を選んでしまったのもショックだし、
旦那は私に嘘をつくことを何とも思ってないのが辛い。
顔を見るたび(まぁあまりいないんだけど)死ねって思うのも辛い。
旦那のことすごく好きだったから、条件の悪い結婚だけどしたんだけどな。
旦那は穏やかだし、表面上は優しいけれどもう全く信用出来ない。

長文吐き出し失礼しました。

131名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:56:22.74 ID:VUDKRwne
>>130さん
くだらなくなんかないよ!
信用できなくなるの辛いよね。
>>100さんのようなのもそうだけど、
そういう出来事があると環境が厳しい中1人で頑張ってきたのが馬鹿馬鹿しくなるというか今までのストレスが爆発するというか…

日頃からちょこちょこ発散できてればいいんだけど、
家事育児に追われてなかなか難しいしね
132名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 17:20:37.55 ID:SfArQYAw
チャイルドシートからジュニアシートに買い替え検討中。一人でいろいろ探してるんだけど、チャイルドシートの時もこうだった。
もうすぐ産まれるって頃、あれこれ悩んで考えて旦那に相談したら「お前が使うんだし、好きなのにしたら?」
今もよく言う。車買い替えた時も、家電買う時も、引越し先まで。
チャイルドシートや家電、まぁ車も私が使うよ。でも、家はさぁ…違うよねぇ。
寝にしか帰ってこないから、なんでもいいのか。こっちは意見聞きたくて聞いてんのに。
めんどうになったので、買い物はもう独断でさせてもらってる。チャイルドシートスレでも覗いてこよう。
133名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 18:29:09.41 ID:zdXEkUzO
>>121
そんな意味じゃないよ(怒)

そのご両親が意味がわからんもうちょっと育児の大変さ理解しろよという意味だよ
134名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:43:39.09 ID:7EXZIbLF
>>132
その気持ちわかる。
うちも、子に関することも飼い犬に関することも、家に関することも…
ネットとかであれこれ評価とか見たり何だりで
「これは〜〜〜なんだって、でもこっちは〜〜〜なの。どうかな?」って聞いても
「○(私)がメインで使うものだし、○がいいと思ったのを買っていいよ」って。
その代わり文句を言ったりもしないけど、たまに寂しい。
135名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:14:25.29 ID:zMDssEoA
>>133
それって>>121であってるんじゃないかな…
136名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:23:05.87 ID:SlF1BKtl
みなさん…
結婚して3年、子供が産まれて1年、夫の激務が終わりました
最初激務のベンチャー企業勤務、隔月2週間〜1ヶ月の出張当たり前
その後(子が産まれてから)起業して約1年、8時出勤1時〜始発帰宅でしたが
経営も軌道に乗ってきて新しい人も入ってくれて、やっと自由に休めるようになりました
20時くらいにひょっこり帰ってきてびっくり、連休で何していいか困ったりとまだ慣れませんが…
まあ自営なのでいつまた激務に戻るか分かりませんがwしばしの非激務ライフを楽しもうと思います
ここで皆さんの書き込みを見つつ、一人じゃないんだ〜と励まされました!ありがとうございました
皆さんのご主人も早く激務から解放されますように…
137名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:29:16.51 ID:fq8FZQMi
>>132>>134
うちもだ。
もう物を買うのはよっぽど大きいもの以外諦めたけどさw

でも、子供の持病のことが困る。
治療方針とか、家庭内でのケア方法の相談が全然できない。
毎日長時間一緒に居る訳じゃないけどさ、いつもあれはどうだのこれがああだっただの
話してるんだから、相談にくらいは乗ってくれてもいいと思うのに、無理。
私が全部説明してメリットとデメリット両方話して「どっちが子供にとっていいと思う?」て
聞いても結局「どれがいいのか分からないよねぇ…」「うーん…」でウトウト始めちゃって、
「もういい寝て」ってなる。

持病っても食アレとアトピーなんだけど、周りにそういう子を持った人もいないし、誰にも
愚痴も言えないし相談もできないしですごく辛い時がある。
138名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:57:02.80 ID:SfArQYAw
うちの旦那みたいなのが他にもw
なんかね、寂しくなるよね。家の事は丸投げですかーみたいな。
まぁ、別にいいんだけどさ、慣れたし。家電やらいろんな事に詳しくなれたし。

うちにもわんこがいるんだけど、毎月のトリミングも私好みのカットにしてもらってるよ。元は旦那のわんこだったけど、今や旦那より私の言う事聞くよw

>>137のお子さん、毎日子供見てるのは自分なんだし自信もって治療方針決めていいと思うけどな。
食アレっ子持ちの友達いて愚痴聞いてる側だけど、本当に大変なんだよね。
頑張り過ぎないで、ここで愚痴吐きしちゃえー
139名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:31:12.22 ID:fq8FZQMi
>>138
すごくありがとう。
138さんが嫁に来てくれて一番幸せなのはわんこに間違いないねw
家電や生活用品に詳しくなるだけじゃなくて、ちょっとした家具の組み立てや修理
なんかのDIYなんかも普通にできるようになったりするよねw

明日は子供の血液検査だー!
1歳半から半年に1回血液検査してるうちの子、さすがに採血がある時は頑張った
ご褒美を買ってあげることにしてるんだ。
明日は何を買ってあげようかなぁ。
140名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:44:58.80 ID:680IaD6Z
>>137
うちも「信用してるから任せる」って丸投げされる。
「体のいいこと言ってるけど、無責任だよね」って嫌み言うたったw
そうしたら、ちゃんと話聞いて意見してくれるようになったよ。
「どうせ最後は俺の意見関係なしに自分で決めるくせに…」と文句は言われたが。
自分には無い意見を聞くことで、客観性を持たせる為には、聞いときたいんだっての。
141名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:41:18.01 ID:yB0fEJrw
今日は五ヶ月赤さんが夕方からずーーーーっとギャンギャン大泣き
家事サボると姑にチクられるからギャン泣き放置で家事。そのうち通報されて児相とか来たらどうしよう。
今日も旦那、仕事で疲れてて話もしたくないみたい。
漫画読んで口きいてくれない。
私に、ずっと家にいて子供みてて良いね、僕は疲れてる、赤ちゃんが泣くのは仕方ない
とか言ってきた。

もう死にたい。
142名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:08:35.92 ID:v9iNH+kK
>>141
同じ月齢の赤+3歳児がいます。
ミルクの量とかおむつとか、足りてる?
それが満たされてるようなら、泣くときは、眠たいとき・・・とかかもしれないし、
できるだけ抱っこしてあげては。
あなたも気になってるようだし。
うちは夕方は寝せてから家事。
泣きやすい、夕方・夜は家事を前倒しすることができるといいね。
143名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:56:00.21 ID:twg6eCAF
>>141
たそがれ泣きかもね。そろそろママ追いも始まる頃だし。
うち歩きだす1歳2カ月までその状態だったよ〜。
気が狂うかと思うよね。
私も基本放置して家事してたけど、泣かせっぱなしも申し訳ない気がして
家事は午前中でほぼ終わらせてる。
夕飯は朝のうちにほとんど作って食べる前に温めるだけにして
洗濯ものも夜干して午前中に取りこんだりとか。
うちの子は夕方は家に居ても泣くかおっぱいかだったから
よく散歩に出かけてた。
144名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 08:47:05.18 ID:5aQGNe5V
>>142
>>143
レスありがとう
そうか、噂の黄昏泣きかも。
家事前倒しは夜自分が起きてられたら洗濯、朝は掃除してから夕飯支度してます。
これからは先に夕飯作ろうかな。
グズグズの日は何時の間にか夕方で夕飯作れてなかったり。旦那どうせ遅いし寝かせてからでもいいのか炊事なんてw
外では泣かないから夕方イライラしちゃうときは散歩行くのも良いですね。
世間様に赤ちゃん遅い時間に連れ回してなんて思われないか気になってたけど無視しよw
旦那に愚痴っても怒られるか聞いてもらえないかだし、愚痴れる親も居ないし密室だしで煮詰まって此処で吐きだし。
レスのお陰でだいぶ頭片付きました!

ふと思ったけど、自分がまた仕事始めても家事と子供のお世話…
旦那は疲れてると言って何もしないんだろうなーそもそも家に居ないし。
仕事始めるの怖い。
145名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 08:50:13.97 ID:4+0ZMxgE
>>141
ただの黄昏泣きでも、そんな爆弾旦那抱えてちゃねぇ…。
トメは良トメ?嫌み言ってくるようなトメだったら、もういい嫁キャンペーンなんてやめちゃいな。
良トメだったら、泣きついて丸め込むんだ。その旦那は教育しなきゃだめだ。
じゃなきゃ、141が不憫すぎる…。
146名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:06:12.42 ID:FUg1JjVW
>>141
5ヶ月じゃまだおんぶできないかな。
なんかわからんが泣くときは、私はよくおんぶしちゃってたよ。
そうするとなんかわからんが黙るw
夕方や夜に連れ出すときも、ベビーカーだと「こんな時間に赤ちゃん
連れだして…」って言われることがあるけど、おんぶだと「あらお母さん
大変ねえ」って目で見てもらえるし。
上の子の幼稚園送迎とか、雨や雪のときは下の子を歩かせるのも面倒で
やっぱりおんぶ。
2才ちかくなってもおんぶしてたなあ。
うちの子大きかったので、ママコートから足がはみだしそうになって
やめたw
147名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:29:54.23 ID:8OZ5/6UN
うちは黄昏泣きはスリングで乗り切った。
まだスリングも一般化してなくて、それでデパート行ったら、店員さんが
寄ってきたり、トメ世代に「苦しくないのかしら?」って言われたりしたけど。

その時の子も、昨日めでたく11才。
親子ゲンカの最中だけど、ぐっとこらえてケーキ焼いて恩着せがましく出したら
「別に頼んでないし〜」と言われて、ムカッとを通り越して胸熱w
反抗期ですかホーホーって感じ。
でもケーキはお代わりしてた。
148名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:53:49.81 ID:lThNpKWY
熱が出てフラフラ。3ヶ月の赤の世話が出来ない。目がまわって手踏んじゃった…
旦那は1日くらい放置しても死なないといいのけた。(5時出勤11時帰宅)15日の休みまで私が持つかわからん
日曜だからファミサポもだめ(4ヶ月からだし)死にそうです。
149名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:01:00.37 ID:8Cqpb4jX
子ども達がママにばっかり懐くのはこのスレの皆さん同じでしょうか?

旦那とふざけてて「くすぐったーい!みんな(子ども達)助けてー!」と助けを求めたら
皆(5歳と2歳)本気で走ってきて助けてくれる。
逆に旦那が助けを求めると無視か私と一緒になって旦那をくすぐる。


かわいそ過ぎわろたw
150名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 08:31:06.83 ID:O1YUIs6e
>>149
うちもそう。
家事やってる間旦那に子供みてもらってても私がキッチン(柵つけてる)から出るとダッシュでこっち来る。
それまで普通に遊んでたのに旦那かわいそう と思いつつ、これが私達の絆よってちょっと勝ち誇った気分になる。

夜泣きとか機嫌悪い時も旦那が声かけただけで悪化する。
これに関しては旦那でもOKになってほしい。
151名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:35:41.30 ID:kRfqbcbg
うちは私に懐いてるけど、夫が家にいるときは夫にべったりだなぁ
夫は怒らないしなにしてもされても娘可愛い!なんでも買ってあげたい、だからorz
152名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 11:09:08.81 ID:+F/5ZmLQ
うちもそう。もう小学校高学年だけど、パパがいるときはべったりw
夫も嬉しそうだし。
夫は貴重な時間をほとんど娘に費やしている。
私は夫と二人で会話をしたいのだが…
153名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 15:30:03.91 ID:+68dbwjl
女の子って結構パパ大好きになるみたいね〜。
男の子はママ命だよね。
うちは男の子だから旦那がたまに居てもお風呂とかはギャン泣きで困るわ…。
もうじき出産だけど入院中はさすがに旦那頑張ってもらわないといけないから
頼むからなついてくれと切に思ってる…。
154名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 15:32:04.75 ID:B36amThd
1年前の今日思い出す。あのものすごい揺れのなか、私一人でこの子達守らなきゃ!お願い、家だけは潰れないで!と子供抱いて必死だったなぁ。
津波は免れたけど、携帯電気ガス止まってぐちゃぐちゃの家の中から大事な物だけ車に積んだっけ。

でも、いつも一人だったからなんか腹くくれたよ。周りのママさん達は、実家やらから速攻お迎えきて、残ったのは私だけだった。 自分でも不思議なくらい、冷静だった。

泣きわめく子供と酷い余震に耐えながら炊飯器に残ってたご飯でおにぎり作っていたら、すんごい勢いで旦那が帰ってきたなぁ。
外回りで沿岸にいたから逃げてきたと言ってた。会社が被災して5日くらい休みだったんだけど、初めてそんなに長く一緒にいたわ。

155名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 15:56:15.23 ID:Juetj1oE
うち、男児だけどパパべったりだなぁ。
旦那の休みの日に出かけて、外でちょっと旦那がトイレ行ってる間私が抱っこしてたら
「イヤ!」って私の顔を押しのけて「パパー!パパー!!」
私ゃ人さらいかorz
156名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:15:05.09 ID:5gl7XR0c
>>155
わかるw うちもパパ好き男の子がいる。
それはそれで、えー・・・って思うね。
157名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:24:55.39 ID:PtJD9aIl
出張中の夫が来週帰ってこれるように動いてくれてたが、どうも雲行きが怪しい。
それを励みに頑張ってきたのに、涙が止まらない。
7ヶ月児を薄暗い部屋で寝かし付けてて頭に浮かぶのは最悪のシナリオばかり。
取り敢えず録り溜めてた番組でも無理矢理見て気を紛らわすか…。

暗い気分になった時、皆さんはどんな気分転換されてますか?
158名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:27:16.42 ID:YpQHvuGQ
>>157
・気が済むまで泣く。映画やドラマの力を借りてでも。
・欲しいが買うか迷っていたものを1つ買う。自分の物か子のものかはその人の性格次第。
・控えていた食べ物や飲み物を、可能なかぎり取る。私はコーヒーなので美味しいデカフェを飲む
・ネットで架空の引越し先を探す。夢を見てもよし、現実を見つめるもよし。心の転地療法?
そして
・落ち着いたら本当の気持を、できるだけ簡潔に誠実に夫に伝える。多分これが一番重要。
「帰宅が心から楽しみで、大きな励みになっていた。どうしても帰宅して欲しい」とか?
くれぐれも相手に前体重をかけない表現で。私はごくごくごくたまに成功する。

159名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:54:02.18 ID:CaHKBEYG
ストリートビューで世界旅行に出る
160157:2012/03/11(日) 22:34:13.23 ID:PtJD9aIl
>>158>>159
ありがとうございます。
ひとしきり泣いて録画番組を見たら少し気分が晴れました。
夜って何とも言えない孤独感に襲われるんですよね…。明日からまた頑張れそうです。
夫も何とか帰って来れるよう仕事を調整してくれているので、重荷にならないよう自分の気持ちを伝えます。
ノンカフェインのコーヒーがあったのでそれを飲みながらストリートビューを楽しみます。
161名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:31:18.98 ID:Hvb57F2o
旦那の今月唯一の休みが仕事で潰れた。ありえねー!一日も休みないなんて!
私も仕事しているから、いっぱいいっぱい
週末は二歳二ヶ月の子供とずっと2人きり。はぁ、こんなのさすがにうちだけかな‥orz
162名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:52:02.91 ID:FDxYCV3n
>>161
うちもだよーwさすがにリアル周囲にはいないが。
そして月末に転勤だー。1人で引っ越し手配も家探しも幼稚園探しも出来るか不安で仕方ないよ
163名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:03:19.94 ID:OsXoRIe/
>>157
子が7カ月の頃だったらショッピングかな〜。
まだ外食もゆっくりできる頃だと思うので
個室のちょっと良い店でランチしてくるとか…。
家にずっといると煮詰まってしまってたから
子育てイベントに手当たり次第行きまくってました。
164名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:12:01.80 ID:Oe6x5bbj
>>159
世界旅行楽しそうだね。
私も行ってこようかな。
165名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:45:47.65 ID:claC2/MS
最近夜泣きが激しい。
細切れでしか寝ないのは前からだけど、それに加えて一度起きたら30分以上は大泣き。
精神的にも体力的にもそろそろ限界。
昨晩は怒鳴って泣いてしまった。
旦那は今日もまだ帰ってこない。
もう1週間近く、赤の顔しか見てない。
気が狂いそうだ。
166名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 05:35:03.81 ID:hDEZIsiR
>161
うちもだよー。
正月以来休みなし。
うちは夫婦仲があまりよくないから旦那とは一緒にいたくはないんだけど、
子の面倒を1人でずっと見続けるのってきついよね。
お互い頑張ろうね!
167名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:06:42.45 ID:YOfauaJ5
昨日はマジで辛かった。風邪で寒気がして、ブルブル震えが止まらず、
風邪薬も見つからなくて、夫に薬を買ってきて欲しいと伝えたかったのに
電話したら、取引先と打ち合わせ中だからと言われて電話切られた。

その後折り返し電話もらったけど、その時間じゃ薬売ってないよ。お店閉まったよ。
しかも、具合悪いって言ってるのに、全然帰って来ない。

夜中に体温測ったら38,9度だって。具合が悪い時に子供の面倒も1人で見ないといけなくて
本当に辛かった。

結局夫が帰ってきたのは深夜2時頃。

いくら仕事が忙しくても妻が具合悪い時だけは少しは早く帰って欲しい。
久し振りに離婚が頭に浮かんだよ。自分が辛い時、支えてくれない、心配してくれない
夫なんていらない気がする。。
168名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:47:56.29 ID:l4h5Ih0C
スレタイ+転勤族(全国)だけど、子の幼稚園の転勤族(県内)ママが大変大変って騒いでると鬱陶しい。
そのママなんだかんだで車で二時間あれば実家だし、旦那実家だって県内だし、辛かったりとか連休中には帰ってるじゃん。
「同じだよね〜しんどいよね〜」って、同じじゃないし貴女ほど楽してないよ。

転勤族だから家も中々建てられないし、別に旦那実家近くでもいいから永住したいよ。終の住処が欲しい。
アパートで、毎日毎日子供に騒ぐな飛ぶな跳ねるなと言い続けるだけでもストレス。
なんかもう色々疲れた。
169名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:20:38.07 ID:DOvgsKrP
旦那と最近まともに
会えてない…
かといって居ても
気を使うけどorz

帰りが遅い日が
最近やたら多くて
私達の顔見たくないのかな…
本当はパチンコとか
女とかと疑いも出てしまう
苦しい
何で信じられないんだろう
何で空虚感に襲われるんだろう
170名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:07:48.75 ID:qIUjw4vO
>>155
二日も経ってるけど、155さん御一家が全員無事で良かった。ただそれだけだけど、このスレに励まされている1人として言わせてください。
171名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:09:20.65 ID:qIUjw4vO
すいません。>>154さんでした。
172名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:09:46.10 ID:bQZWZ1wX
上の子3才下の子3ヶ月。下がここの所19時〜23時ごろまでギャン泣きするので、上の子の寝かしつけができない。

とりあえず上の子をベッドに寝かせ、そのそばで下の子を抱っこしてるけど、延々泣きまくってるから当たり前に寝れない。結局23時半ごろ帰宅した旦那に寝かしつけをしてもらう毎日。

173名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:11:26.84 ID:bQZWZ1wX
上より手がかからないタイプだから別に泣くくらいいいんだけど、この時間帯だけは困る。上が「疲れたらうるさくても寝るでしょ」が通用しないタイプだから幼稚園が心配だよ…。

誰か隣で寝っころがっててくれるだけでいいのになぁ。自分か旦那がもう一人欲しいw
174名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:04:07.71 ID:J2hIt3Be
朝4時出勤なのにまだ帰らないって何なんだよ。
ごはんまだだし夜泣きひどいし、寝たから子の爪切りしようとしたら起きちゃうし。
やっと晴れ続きだったから雛人形しまいたかった、
夜でもいいんだよ、少し子をみていてくれればしまえるのに。
ハイハイでいたずらするしおんぶで家事すると暴れるから昼間はできないよ。
最近子にもやさしくできない。
175名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:02:18.89 ID:uVmhNMKq
>>167
もう熱下がった?大変だったね。
私も子が生後9ヶ月のとき、全く同じ状態で主人に帰宅要請の電話したら
『ごめん、無理』と切られたな…
なんかもう、愕然とするよね。

その日はお風呂サボって、キューピーの離乳食を食べた。意外と美味しかった。
6年経った今では、なんかもう巡り巡っていい思い出だwそれ以来熱も出してないわ…
176名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 03:35:37.64 ID:CHbtclE6
2時間おきに起きる赤。
もう半年こんな生活。
もういい加減つらくて昨日泣いたら
激務のため赤が生まれてからずっと別室で寝てきた旦那が、
2時間も寝てくれたって思えばいいじゃん!!
2時間おきに起きても、合計6時間寝れてるじゃん!!
と言った。
初めて離婚しようかと思った。
毎日7時間通しで寝てるあんたに何がわかるんだ。
177名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:36:07.13 ID:DlF+fWcW
>>176
お疲れ様。人の旦那さんに申し訳ないけど、修造ウゼェって思った。
細切れ睡眠は本当にツラいよね。
1度同じ部屋で寝てみるとか…と、思ったけど横でグースカされてたら余計にイラッとしそうだ。
家事を出来るだけ手抜きして昼寝でもして、体を休めてね。
178名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 09:37:42.80 ID:cyPbQguX
旦那激務で実義両親頼れず(スレタイ通り)、
午前中公園→昼寝→夕方から密室育児で疲れてきた。
多くのママ友さんは実家が近いから頻繁に帰ったり、
また体力もあるのか、お出かけも多く。いつも
一人ぼっちで育児してるみたいで本当に辛い。
179名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:00:08.63 ID:9B7Ubmtf
>>178
同じく密室育児。
子供が2歳半になって随分丈夫になってきたし、そろそろ2人っきりにも限界を
感じたので何か幼児教室に入れようと思ってる。
今月はいろいろ見学行くぞー!

でも、ママ友付き合いとか苦手でちょっと怯んでもいるw
180名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:07:27.67 ID:95wICi36
ツラくて泣いてたけど、ここ見たらわたしなんか泣いちゃいけないんだなと思った。
ごめんね
181名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:19:49.15 ID:Oc3PN8E9
>>179
幼児教室楽しいよ!
うちはリトミックしてるけど、単身赴任とかの親子も多いし。
SCのなかにある教室だから、終わったら各自で買い物する感じなので
そんなにお付き合いとかはないから気楽。
182名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:45:38.82 ID:VPFOubVM
>178
183名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:50:16.50 ID:VPFOubVM
書き込み失敗しました。
>178
気持ち、とってもよくわかります。
みじめな気持ちになったりするよね。
身体も心もしんどい。
周りを羨ましく思ってばかりの暮らしって辛いよね。
184名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:38:00.59 ID:fL9WLrc7
スレタイどおり2歳なりたて娘と犬2匹

娘がほとんど昼寝しなくなったんだが、みなさん息抜きってどうされてます?

子が起きててもできる、少し気分が晴れそうなこと、何があるかな
185178:2012/03/14(水) 12:31:19.83 ID:cyPbQguX
朝から泣き言ばっかり言ってすみませんでした。
でももうノイローゼ気味だったんで。。
さっきまで公園行ってママさん達ともお喋り(唯一大人との会話)が
出来、ストレス発散になりました。でも家事は出来てないので、
子供にはレトルト+ご飯、自分はインスタントラーメンになっちゃいました。
子供が昼寝始めたので一緒に寝ようかな。毎晩2時くらいまで
起きてるから、昼間が眠い。。
186名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 12:54:42.46 ID:sDBCzSjD
子がインフルエンザになって治ったら今度は私が…。
食材買い込んで冷蔵庫も冷凍庫もパンパンになって
「しばらく買い物に行かなくていいわ〜」と思ったらコレだよ。
まとめ買いするといつもこうなる。
また一週間後とか10日後に泣く泣く捨てるんだろうな。

旦那には「今休めないからゴメン」と言われて別室で隔離生活。
産後に髄膜炎になったときがワースト1だとしたら、今はワースト2ぐらいに辛い…
187名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:31:54.72 ID:fC9neu3K
>>184
子の年齢同じで犬1匹飼っています。
天気がいい日には車で大きい公園まで行って、犬と子の散歩をしてます。
まず運転が好きなので、それで気分が良くなるのと
大きい公園だと自転車の道と歩道が分かれているので
ある程度、子が自由に動いても心配が少ない。
犬もアスファルトだけでなく草の道を歩けるので楽しそう。

普段の散歩だと子の手をガッチリ掴んで、犬の挙動も子の挙動も見つつ
車や自転車、人が来ないか…と色々気にしなきゃなので
それだけでもストレスだなぁと思っていたので、私にはいい気分転換です。
188名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:06:45.68 ID:9B7Ubmtf
>>181
そっか、楽しいのか…フヒヒw
昨日はリトミックの体験教室ぽちって、今日は体操の体験教室に電話したった!
来週は体験教室ばっかだけど、楽しんで来れるといいな。
リトミック(月2〜3回)と体操&プール(週2)どっちに行こうかな…いっそ両方行くかなぁ。
体操とプール、親は別室で見学らしいんだけど、うちの甘ったれ2歳児がママとか泣かず
ちゃんと預かられてくれるか心配だ。

>>185
そういう日もあるさ、寝てしまえー!

うちは子供が他人スキーで、年配の方でも何でもずんずん話しかけに行ってしまうので、
そういえば最近、公園ママさんより年配の方とお話してる方が多いなぁ。
他スレだと嫌と感じる人が多い話を向こうがしてきても、大人との会話に飢えていると
ありがた〜く聞けちゃう不思議w
こっちも逆に相談したりして、行きずりのご年配との会話も充分ストレス発散になってる。
189名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:21:12.58 ID:F9Gr2uDJ
何だか今までの疲れがどっと出たのか、4.5日前から何にもする気になれない。しんどい。
と珍しく早めに帰ってきた旦那に言ったら、「そういう事もあるさ〜^^」とゲームしながら。家にいても何の頼りにもならねーな…。
子は2年続くイヤイヤの3歳、歩き始め何でも口に入れる1歳。地獄。
190名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 20:21:38.33 ID:cyPbQguX
>>188
ありがとうございます。一緒に昼寝しました。
私も大人なら誰でもいい、お話したいです。
ありがとうございます!今日は初めてここに書き込んで
元気もらったから、また明日からも頑張りたいです!
その前に寝かしつけ頑張ります。ありがとうございました。
191名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:14:49.37 ID:qvCVbF0M
子供2歳半
いまだに毎日夜中に2、3回起きる
アトピーだから
それは慣れたからまだいいんだけど
高齢(出産)なのでそろそろふたりめを妊娠しておきたい
しかし身体がつらいし性欲もない
そもそも夫が家にいない
いる時にかぎって子供がかゆがって寝ないとか
40過ぎてしまうよ大丈夫か、わたし
192名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:21:59.75 ID:qvCVbF0M
連投すいません

そんなことが書きたいんじゃなかった
最近魔の2歳に、母さんニコニコして!

と言われるほど毎日怒ってしまうんですが
家事とイヤイヤと食物アレルギーの相手でヨレヨレ
皆さん2歳をどう乗り切ったのか教えて下さい
あまり怒るのよくないよね…
でも怒られることしかしないのよ
193名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 02:29:04.73 ID:ilrXL99+
>>187
ありがとうございます

そうかデカイ公園ならみんな満足の散歩できますね!!
早速あったかくなったら実行してみます
194名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 06:45:59.93 ID:/buU0h/w
>>191-192
('A`)人('A`)
子供2歳半、複数食アレ・アトピー持ち。
PMSが酷いのがきっかけでカウンセリング通ってる。
2人目は旦那と話し合って作らないことにした。

アトピーケアはどうしてますか?お子さんが夜寝てくれるだけでも大分違うと思う。
寝室の掃除、カーテンは最低月1で洗濯、布団の洗濯、布団カバーを防ダニに、布団に
掃除機を寝る前にかける、毛布は使わない、空気清浄機の導入で、うちは少しは違うよ。
やってたらごめんね。

うちは埃とカビとダニでアトピーが数時間で悪化するから、喘息予防でまだ児童館とか
連れて行けなくて(近所の児童館は古い畳と絨毯で1時間で血が出るくらい掻きむしる)
ママ友全然いない、毎日2人っきり。
でも今度、幼児教室を体験してくることにした!

うちも掃除・洗濯・炊事に手抜きができない。毎日DVDに子守させてるよ。
イヤイヤはできるだけ耐えるようにしてるけど、ストレスと泣き声で目まい起こしてるw
アナフィラ持ちだから、頓服持っての入園を受け入れてくれる幼稚園探しもしないと
いけないし、毎食自炊とはいえ除去食品の食費がかかるし…
我慢や諦めることが多いし、諦めれば楽になるんだけど、すごく疲れるよね。
195名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 07:49:04.94 ID:/buU0h/w
連ごめん

>>192
食アレ、アレルギー体質やアトピー的によくないって聞いたから今まで制限してる
食べ物(揚げ物、惣菜、レトルト)を解禁してみるのも少しは楽になるよ〜。
一生そればかり食べさせる訳じゃないんだし、ただでさえ色々限られてるんだから、
疲れた母の緊急避難的にあげるのもアリだと思う。

掃除や環境整備、毎日のちゃんとしたご飯も大切だけど、母ちゃんの笑顔が一番
大切だよ!
お互い頑張って今を乗り切ろうね。
196名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:18:34.35 ID:pQXUc5y0
昨日の夜、嫌々真っ盛りの子が捨てようとしたラップの芯をくれと言うのであげた。
家事を終えてヘトヘトになりながら遊んでたら、芯でガッと殴られた。

ここ最近溜まりに溜まっていた何かがプチンと切れて、
ウガァアー!!なんなんじゃああああ!と芯をブン投げたら、珍しく家にいた旦那がそれを見ていた。

今朝、「今日早く帰るから飯でも食いに行くか」と言ってきた。嬉しいような、なんか小手先で誤魔化されているような。
でもまぁ夕飯作らなくていいならそれでいいか。疲れたよ。愚痴言う相手もいないし。

肉食い過ぎてやる!
197名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:24:59.44 ID:ilrXL99+
>>192
アレルギーもちならルンバマジおすすめだよ

通常の掃除機+乾拭きぞうきんくらいの精度で掃除されるから人生変わります!
片付けする必要はあるけど、外出時にルンバかけるようにすると子にも片付けの習慣がついて一石二鳥だった!!
ただし、旦那には不評。

子と私が外出、旦那が家でのんびりの時にルンバかけて行ったら「騒音で気が狂いそうだ」などとほざきやがった。
だったら自力でルンバクオリティの掃除してみろっつーんだ
198名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:25:49.31 ID:RENb9Og4
旦那は、何十年もトイレ掃除してなくて(もちろんマットやカバーも洗ってない)
家中にその臭いが充満してる家で育ってきたから部屋が汚くても平気で、
一日着ただけの服を洗濯するなんて潔癖症だねとか、
タオルは綺麗な手や体を拭くから洗濯しなくていいと言ってくる。
家が狭いしフローリングだから、クイックルワイパーかければ大丈夫!神経質すぎたら逆に駄目!無駄遣いするな!と掃除機を買って貰えない
やはりクイックルワイパーだけでは不潔ですよね?
子供が病気にならないか心配だけど、私が気にしすぎなのでしょうか
ダラなのでルンバが欲しいけどもう掃除機ならなんでもいい
199名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:50:44.15 ID:4ERm9UEf
クイックルだけなら不潔になる。
プラスしてホウキと雑巾掛けしたらマシじゃない?とりあえずは。
昔掃除機なかったころはそうしてたと思う。
まあ掃除機は買ったほうがいいよ。
私は実家がけっこう汚くて、重度のハウスダストアレルギーだよ
兄弟は大人なってもアトピーだし。
200名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 18:08:49.23 ID:bxDeZ8rO
粉塵とかあるから掃除機くらいはねぇ
うち毎朝掃除機、夕方クイックル、週何回か雑巾。
アレルギー嫌だし。
201名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:20:23.79 ID:kg28va76
ちょっとグチってよい?
旦那から20時に「飯先食べてて」とメールがきたので
今日は食べるのねということで作ったら
今「やっぱ部下と飲んで帰るわ」って。。。。
赤おんぶして作ったのに。もう帰ってこんでいいわ
202名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:59:28.12 ID:XY8CjReB
>>198
掃除機って普通どの家庭にもあるよね?
旦那さん相当な家庭で育ったんだね…

それにクイックルワイパーって消耗品だから掃除機の方が経済的でしょう。
このレスを見せて掃除機ちゃんと買ってもらってね。
203名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:37:29.66 ID:0DMrYINO
>>198とか見るとホント不思議なんだけど、旦那に相談なしでは自由に使えるお金もないの?
こういうスレだし、例えば旦那居る時間だけ押入れに隠しておくとかすればいいじゃん。
趣味趣向とかじゃなく生活必需品だし数千円で買えるのに…
204名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:06:57.54 ID:y1QfdqCk
>>192です
まとめてすみませんが、ありがとうございました。
ルンバと空気清浄機検討してみます。
ルンバ、バリアフリー住宅じゃないから
許可されるか微妙なんだけど…粘ってみよう

レスいただいて思ったのは
一番つらいのはイヤイヤの相手なんだということでした
いる!いらない!やっぱりいる!
あれしたい!これも!うわあーん!
てのが日に5回くらいあって
要求が増えるたびに私の怒りの導火線に火がついてイーってなります
いつ頃まで続くんだろ ハアー
205名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:35:20.78 ID:XLHrE1co
>>201
それはお疲れ…。
明日は出前とか取って息抜きしちゃえ!
206名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 04:08:46.66 ID:Ei5cexdn
>>204
その期間はあと10年続くよ。
んなわけねー!w
1年かな?2年?半年かもしれない。
それは誰も分からんけども、確実にいつか終わるってことだけは言える。
なんて言っても、なんの救いにもなんないか、すんません。
頭が真っ白になるほど怒りがこみ上げることもあるわな。あるある。

あと、その
>いる!いらない!やっぱりいる!
>あれしたい!これも!うわあーん!
とかそういうの、一見人間の言葉だけどそうじゃないから。
全然そのまま間に受けないでいいの。
魔の二歳児という哺乳類なんだよ。
「クスクス、よく人間の真似ができるようになりおって・・」くらいの対応で。

姉はいちいちTwitterに書いてたら、だんだん意味を理解した子供に
「みんなに言っちゃダメ!!」ってなって収束していったらしい。

207名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:55:26.34 ID:N5OzBX7b
子供に毎日がっつり向き合っていると、イヤイヤされた時も
まだ2,3年しか生きてない相手だってことつい忘れて、全部真面目に受け取っちゃって
つらくなったりするんよね〜。
私もイーッてなる。wわかっていても。
208名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:00:00.26 ID:8ryTEdtU
>>204
実家はバリアフリーじゃないけどルンバは敷居くらいの高さなら
乗り越えれるよ
赤さんがいる家にはぜひお勧め
うちは一階と二階に一台ずつ置いてるよ
209名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:40:16.78 ID:k6R0YQrH
>>202-203
ふと思ったんだけど、
冷蔵庫や洗濯機や掃除機って「嫁のもの」
みたいな考えの旦那さん多そう。
私も結婚して旦那の一人暮らし用の小さい冷蔵庫が不便だったので
大きいの買ったら結婚して7年、いまだにネタにされるし。
誕生日プレゼント欲しいっていったら、
「こないだ洗濯機新しいの買っただろー」といわれたって家庭もあった。
210名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:40:56.30 ID:nSSFv1tn
198です
旦那にとって、掃除機なんて普通の家には無くて当たり前で、不必要な物らしい。
209の方がおっしゃる通り、家電は嫁の物という考えなので、
掃除機はピアノみたいに趣味の物扱いというか。
アレルギーなんてなるわけ無いよと取り合ってくれないし、掃除機はへそくりで買って隠しておく事にします。
確かに旦那なんてほとんど家に居ないしw
微妙にスレチなのにアドバイスありがとうございました
211名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:17:17.18 ID:gL1u8CXk
引越して今までお世話になった義実家は遙か遠く、
実家は近くはなったが近所ではなく、おまけに祖父の介護で付きっきり。
旦那激務&夜勤で二人目妊娠。
待望の二人目だけど前回二回流産していることもあって緊張状態。
上の子は来月から幼稚園だけどなかなかかまってやれなくて気になってる。
どう乗り越えたもんだか思案中
212名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:49:15.26 ID:74tK2erW
よその旦那さんの話を聞くのが辛い。
夕食時には家にいるとか、休みの日には買い物に付き合ってくれるとかさ。
その旦那さんは神様か?と思ったら結構デフォなことを知ってママ友とあまり会いたくなくなった…

うちの旦那の基本スタイルはずーーーっとこれ。
「俺は仕事が大変、なのに嫁はこういう文句をいってくる
あーしてくれないこうしてくれない。俺は仕事が大変なのに」

こないだ、バイトの子に
「●●主任、働きすぎですよ〜、時給に換算したら俺らより少ないんじゃないっすか?」
って言われたんだって。
嬉しそうに言うなよ。誰も褒めねーーよ!だったらバイトになればいいじゃん。
213名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:18:12.67 ID:K+11gEmJ
>>211 私も妊娠&切迫中
必要経費と割りきって週3一日保育に預けてる
後はキッズスペースとかに連れていって、自分は座ってゆっくりして
子どもが走り回るのを見守ってたりとか
214名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:28:25.83 ID:UIOgOsu5
「今日は早く帰れそう」って言うから、多少手の込んだ料理作って待ってても
23時ぐらいに「飲んで帰るからご飯いらない」とかメールが来るとほんと頭に来る。
体の心配も、子供との関係も、心配するだけムダって感じ。バカみたい。
215名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:50:57.24 ID:P3BVovl9
いいご主人もいるんだろうけど、ここ見てるとなんで結婚生活続けてる意味があるのか不思議になるのが多くてびっくりする。
ただのATMならいいんだろうけど
216名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:56:50.21 ID:AlJieOGo
>>214
わかる
せっかく作ったのに要らないとか頭くるよね
217名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:38:42.23 ID:8nE8uWrM
>>215
激務だからどうと言うか、人間的にそれどうなのよって旦那の愚痴が多いよね。そんな男と何故結婚…と言いたくなるようなレスばっかり
218名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:53:20.11 ID:FltjCPll
最初からならなぜ結婚?と思うのもわかるけどうちは激務になってから
旦那自身に余裕なくなった気がする
こちらもしょうがないとわかってても辛いよね

早く帰れそう→やっぱ夕飯いらない、本当よくあるw
でも自分も仕事してた時はよくあるパターンだったから諦めてる
出世のためと思って我慢我慢。
219名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:31:43.99 ID:Fd+xR51h
上の子の春休みは何して過ごそう…。
ワガママ1歳児を連れて出かけるのが憂鬱だ。
220名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:41:02.90 ID:tO3Es81v
>>217同意。
早く帰れそう→やっぱ帰れないからいらない、はわかるけど
早く帰れそう→飲みに行くからいらない、はあり得ないわ。
激務故、余裕がなくなったっていうのとも違うと思う。
221名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:20:15.34 ID:s/a2sb7i
たまに意地悪なレス見かけるけど
ここに常駐してるヌシみたいのがいるの?
222名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:25:20.64 ID:0dJOpA8v
>>221
どれの何が意地悪なの?
例えば>>215とか>>217とかは私には正論にしか見えないけど…
自分に都合悪いものはすべて意地悪と捉えるのは良くないよ
223名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:02:08.51 ID:FX53d150
>>222
ただ愚痴を聞いて共感して欲しいだけなのに
説教や正論はく男はモテないって雑誌に書いてたすなぁ
224名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:07:10.89 ID:4ggaf2/1
意地悪とかそうじゃないとかは置いといて…

人間的に問題があるかどうかって、それまでも激務だったけど子供がいなかったから
許容できてたとか、知るまでに至れなくて産後発覚みたいな場合もあると思う。
支えて行けると思ってたけど子育ての辛さで余裕がなくなっちゃったとか。
また、話し合って改善してもらう、ケンカする時間もない訳だし。
旦那の愚痴系スレとかだと、旦那が夜いる人(コミュニケーション取れる時間ある人)に
言われてもピンと来ないとか。

そういう思いがあって愚痴レスしてるのかな〜と自分は思ってる。
225名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:32:06.43 ID:XdvW3Aoz
>>219
同じく。今日は雨だから余計に・・・
午後は昼寝いっぱいさせてしまった。
うちはとりあえず、お手伝いいっぱいさせてるよ。
226名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:42:19.74 ID:7F1bZ+Kg
上の子、今度年中さん、下の子1ヶ月
まだ出かけるの怖いから、DVDでつないでる
227名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:24:58.28 ID:KxBXabb7
夫が激務で心配…だけだったら、既女板にもスレあるよ〜
228名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 18:28:57.04 ID:0dJOpA8v
>>223
つまんねー上に頭悪いレスすんなよ
229名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 20:40:18.11 ID:WCPBn6/T
下の子3ヶ月、今度予防接種があっるんだけど、年少の上の子が春休みだから
連れていかねばならない。
それを、上も下も同い年の子がいる知人に話したら
普通、上の子預けて行くよね?赤ちゃんばかりのところに上の子連れて行くなんてー
ジジババに預けるのが常識と言われてしまった。はぁ
周りからは非常識と見られてるんだね。悲しくなるわ。
230名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:03:03.80 ID:scxTJspX
>>229
落ち込まないで。
普通なんてないから。
その人が普通だと思ってるだけだから。
人の数だけ色んなパターンがあるんだからさ。

231名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:03:15.75 ID:LBtWD5rO
激務夫が昨日深夜ひさびさに帰宅。
手にはコンビニスイーツのヨーグルトとカスタードプリン。
デカイ付箋紙に、超へたくそなアンパンマンの絵が描いて貼ってある。
ふきだしには「○子ちゃん遅くなってごめん、ホワイトデーのおかえしだよ」

「○子(娘2歳)はヨーグルト食べれたっけ?」というメールがあったのは、この事だったのか!

バレンタインは娘と一緒に半日くらい大騒ぎでクッキーの生地をつくり、片抜きをしたり
チョコペンで飾ったりしたのを旦那にプレゼントしたんだった。
喜んでくれてたんだなぁ〜。

2歳なりたて娘に「ヨーグルトはおとうちゃんからだよ」と伝えたら
わざわざ寝室に行って旦那をペンペンして起こして「おとう、あ〜っとぉ!(お父ありがとう!)」
言葉が遅くて心配してたが感動した(ノД`)・゜・。

激務で会えなくても、子供は父ちゃんのこと分かってるよ!
232名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:32:59.26 ID:LYw4+7sQ
>>232
泣けた。いい旦那さんでうらやましい。
お子さんもあなたが可愛がってるからスクスク育ってるんだね。

以下長文愚痴なので。

本当に久しぶりに旦那が休みだったので3歳の息子をスーパーに連れて行ってくれた。

息子が少しスーパーの中でイヤイヤ言ったみたいで、年配の女の店員さんに通りすがりに「うるさいガキだな!」って言われたらしくてなんだかもやもや。

お客さんに言われるならまだしも、店員さんにガキと言われるなんてショック。

そりゃうちの子がうるさかったから、悪いと思うがもう少し言い方があるんではないかと思ってしまった。

旦那激務、両実家遠方、3歳と1歳の子を育児中でただでさえ育児ノイローゼ気味。

そんな中で近くのスーパーに行くのを私も息子も楽しみにしてたんだが足が遠のくな…

またあのガキ来たぜとか思われたりしてたらorz

自分語りスマソ。
233名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:45:11.68 ID:mG4dOcT4
>>229
そのママ友に「普通って言うけど、どれだけのサンプルを元にして言ってるの?まさか周りの数人じゃないよね?」
って食って掛かってやりたいわーw
上の子の予定に下の子を付き合わせるのも、その逆もよくあることだよ。
でも二人連れて行くのは大変だよね。
お気をつけて!

うちも月末にある次女の予防接種に長女を連れていくけど「泣くかな?(゚∀゚)」ってwktkしてる。鬼www
234名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:57:45.35 ID:4ggaf2/1
>>232
スーパーでパートしてたことあるけど、それ店長に苦情言っていいレベルだよ。
確かに子供もうるさかったかもしれないけど、そういう言い方はないし、他にもうるさい
子供より問題のある客はいるんだし、店員としての接客態度の問題だよ。
客、特に子供にそういう言葉言う人って、店員の間でも問題ある人だったりするよ。
逆に店長にしてみれば、クビにする口実ができてラッキーってこともあるw
メールでも苦情は言えるし、支店にちゃんと苦情内容も届くよ。

落ち込む必要ないけど、そのスーパーに行くのも癪に触るよねw
ネットスーパーにしたらスーパーに行く時間に公園とか行けるし、検討してみては?
あなたは悪くないよ!
235名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:58:13.75 ID:Xhea+TGe
>>232

酷い店員さんだね。
ガキはないよね。
自分だったら店長に電話して苦情を言うよ。
あんまり気にしないほうが良いよ。

236名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:10:26.68 ID:BRGgkajx
うちは、1ヶ月検診の時は上の子をファミサポさんに預けたなぁ。
その後の予防接種などは上の子も連れて行ったよ。
下の子がまだ動かない間は楽だった…。
2人動き回ると大変だよね。
この春から子供会に入ったんだけど、役員会が夜もあるらしい。
いつも頼りにしてるファミサポも夜間は預かりしてないし、シッターさんは頼んだことないけど子供会の為に高いシッター代金を払うのも躊躇うし、役員が回って来る前にやめようかな。
237236:2012/03/17(土) 22:12:57.85 ID:BRGgkajx
ごめん。リロードしてなくて亀だったノ
238名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:14:43.33 ID:tDn23SyZ
>>223多分ゲイか不妊様だから触らない方がイイヨ
239名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:23:15.01 ID:LYw4+7sQ
>>234>>235
レスありがとうございます。何か涙でました。

さすがにガキはひどいですよね。

私とそのスーパー行く時はほとんど騒がないので、たぶん夫と久しぶりにスーパーに行けて嬉しくて興奮したみたいです。

毎日ただでさえ誰にも頼れない中で2人の育児してる中、外出先でもそういう事があると、ほんと世の中が敵に見えてきて1人で孤独に育児をしてる気分になりますよね。

私もスーパー等公共での息子の行動に目を配りつつ、店に意見を言ってみます。

優しい言葉ありがとうございます。
240名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:13:11.95 ID:wXHiBc34
主人と娘と三人で親戚の家に遊びに行った。
親戚と言っても距離的にも血縁的にもそう近くはないので頼るというレベルではない。

食事をごちそうになり、娘の相手もしてくれて、とても楽しかった。
実家が近いとこんな感じなのかなと思った。
お金の話でアレだけど食費もかからないし、子供の面倒を見てくれるから
こっちも余裕が出来て子供に優しく接することが出来るし、
最近PMSで色々不調だったけどそれも飛んでった気がする。

そう思うとスレタイ環境の育児って色々損してるよね。
最近スレタイと正反対の環境の友達が子供を産んだんだけど、その人には
「出来るだけ周りに頼って、子供をかわいがってくれ」と言いたい。
241名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:02:04.14 ID:XYFABpBU
>>240
損してるっての分かる。

うちは毒実家だから元々頼れなかったけど、妹が子供連れて出戻って来てからはついに
孫の居場所もなくなった。
妹が働き出して、保育園の送り迎えから食事の世話から姪の世話を大分してるみたいで、
たまに電話で子供の様子伝えてもうちの子はワガママ、恵まれすぎの一点張りに。
前は折々にくれてたうちの子への玩具や服も、妹が来てから「買い与えすぎは良くないって
言われた」とかで全然くれなくなった。
「子守で大変、自分の時間が欲しい」とかも言われたから、本当にもう何もない。
242名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:21:44.59 ID:e3V3JILw
ほんと、損っていうの分かる
損してるって言うのか、得してないって言うのか…
旦那は私が疲れたってこぼすと怒る
疲れたって言うと余計疲れるから言うな!だって
疲れたとか言わないでプラス思考でいたら疲れないもんだ、って
疲れたとか聞きたくないんだ!って
旦那の周りの、「今日はちょっと用事あったからおばあちゃんに預けてお出掛けしてきた〜」的奥さま方と
同一に扱わないでほしいっておかしな願望なのかな?
こっちは40℃熱あってもフラフラ独り育児、用事は基本済ませられない、
っていうかそもそも自分の用事とか作れない…顔も洗えない日もあった
なのに家族の前でたまに疲れたって言うのも断罪すべきなんだ…
心がすっごい早さで閉じていったよ
243名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:46:07.99 ID:x8VEh6KR
なんかわかるなぁ。
こないだ知り合いの、おばあちゃんが自営の店やってる家に行ったら、
子供はママ友と友達とお出かけ。
ママは持病でダウン中。
途中から子供が帰ってきたけど、店で遊んでいた。
店やってて誰かしらいるから、多少ほったらかしでも大丈夫らしい。
おばあちゃんが「具合悪くて面倒見るどころじゃないんでしょ」って言ってたけど、
具合が悪かったら子供の面倒見ずに寝てられるもんなんだ〜?って、かなりうらやましかった。
244名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 05:38:16.64 ID:fw6zxEzE
分かりすぎるレスが続くわぁ〜
スレタイは「頼れない」母だけど、別に365日24時間誰かに依存したいってわけじゃないんだよね。
ピンチの時、こんな時に誰かがいればなぁって、そんなささやか、かつ切実な願いを、
いちばん身近な旦那がわかってくれなかったり、わかってくれててもどうにもならなかったりで、
ここで励ましてもらってる。

>>236 子供会、うちも入ってるけど(任意入会の地域)、孤立しがちなこのスレ住人の我が家だからこそ、
町内会も子供会も入っててよかったと最近思い始めた。
幼稚園の頃は園バスだったせいもあって、ほとんど知り合いも増えなかったけど、
小学校で地域ぐるみで見守り当番やったり、子供だけで家を行き来するようになって、
近所の子の顔をだいぶ覚えた。
ということは、同時にうちの子の顔もご近所に知ってもらってるわけで。
まだ低学年だし、子供ひとりで外を歩き回ることはそうそう無いけれども、
地域の人に見守られてる感?は、ありがたいよ。

あくまでうちの地域の雰囲気の話だけど、役員会やその他の集まりは、
「だいたいこのくらいの時間帯だとみんなが集まりやすいんじゃないの」と便宜的に
決めてるだけなので、シッターやファミポに預けてまで行くのは、なんというか
子どものための会なのに本末転倒じゃないかと思うんだよね、という意見で一致してる。

私の今の生活スタイルからは考えられない話だが、世の中には、夜のほうが集まりやすい人たちもいるみたい。
働いてたり、同居だったり、←家にいたくなかったりw
>>236も、数年後に役員になったら、最初に無理をして預けて出席すると、いつでも預け放題なんだと思われる
おそれもあるから、こういう事情(下の子小さい&常に連れ歩き)だってわかってもらったほうが、後のためかも。

もしリアルでシッター頼み放題のリッチな家庭だったら、余計なレスだったとスルーしてくださいw
245名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 13:55:34.35 ID:IeOVKGl6
この一週間、子どもがリレー方式に体調崩してて、今日とうとう6ヶ月児が40度の熱出した。夫は月曜が休みなんだけど、休めるかわからないって。パート、遅刻させてもらって病児保育しかないなあ…散々先週勤務変わってもらったし。

なんかほんと疲れたけど、このスレきてもうちょっとだけ頑張ろうと思ったわ。
246名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:45:13.42 ID:gf6VT2+E
1歳10ヶ月の子餅で妊娠後期。夫は今月は休みゼロ、帰宅は11時は過ぎる。帰って寝てくだけ。
私が家事できなかろうが、家汚かろうが文句も言わず、体調も気遣ってくれる。
だから文句も言う事も愚痴る事も出来ない。したくない。
でも体調も精神も余裕がなく、あまりに孤独で辛い。帰宅後はご飯だして疲れないような適当な話を20分するだけ。
話したい話せない、助けて欲しい物理的に無理。子供の成長を写メで伝え続けるのが虚しい。
夫は好きなのに、望んだ子なのに、もう死にたくなる。
マタブルーかな、毎日訳なくずっと涙が出てくる。

休日に子供と散歩してたら、父親と楽しそうにあるいてる家族みて、さらに虚しくなってくる。
今はそんな気ないけど、激務を理由に離婚した奥さんとか世の中にはいたりするのかな
働くってなんだろなーヽ(;▽;)ノ
247名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:22:24.88 ID:zGDzSxB2
>>246
いい旦那さんだね。
私も妊娠後期だから、少しは気持ちわかる気がする
マタニティブルーで不安定になってるだけとか、寂しいのは向こうも同じとか、
いつまでも激務な訳じゃないかもしれないとか、自分に言い聞かせてるよ
根拠は無いけど…
248名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:26:44.58 ID:Dud8QYAR
>>246
夫側の親戚が、旦那さんの激務を(主な)理由に離婚したわ。
家のことも子のことも、全部しなきゃ自分がしなきゃと思ってやってきたけど
どうしても相手にも期待してしまう。
いろんな事を相談したくてもできない、でもしたい、でも…って思うのがもう疲れた
それを補うだけの愛情もみえなくなったって。
切なくなったわ。
249名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:35:15.04 ID:44xSdbIE
>>244

レスありがとう。
役員やる時期になると脱会するっていう人が多いらしく、子供一人につき一回は役員をやらないといけないらしいです。
覚悟して入会してみたものの、役員会が厳しそうでへこたれそうでした。
夜間の会議は出れないけど、代わりに他の仕事をさせてもらうとか考えようと思います。
地域の人に知ってもらうっていいですよね。
違う地方出身で知り合いも、まだまだ少ないです。
ちなみにシッターの資料請求はしましたが、料金が高すぎて無理っぽいですw
この春に上が小学校に入学、下の子は2歳です。
主に下の子を、ファミサポさんと、月に2回位の一時保育で用事や息抜きさせてもらってます。
250名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:37:54.20 ID:wu6HCmk4
もう開き直って逆に旦那の不在を楽しめたらいいのかな。

子がまとまって寝るようになれば自分の時間ができるけど、たまに旦那が休みで家に居ると夜中に小腹空いたとかいってまた料理&皿洗いしたり、疲れた寝ようって時に迫ってきたり。かといって育児をそんなに手伝うわけでもない、愚痴聞いてくれるわけでもない。
期待値とのギャップがある分、休日のがかえってストレスを感じる事もある。

愛情はあるけど、亭主元気で留守がいいな。
251名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:56:08.91 ID:d63RadWZ
私は二人目はもう考えられない。絶対二人以上欲しかったけど…
子どもが産まれても仕事大好きで365日休みの日でも仕事、
育児家事手伝うなんてナニソレ美味しいの?だし
子ども風呂に入れたことなんて一度もない。
子どもが初めて寝返りした日、旦那の帰宅を待って、
ほら、寝返りするんだよ!!って見せたのに
それより仕事のメールチェックしていい? だった。
激務でも家族大好きで嫁の頑張りも分かってくれてるような旦那さんならよかったんだけど
うちの旦那は、俺様は激務だし稼いでんだ、お前はずっと家にいるんだから(専門職で在宅勤務)
家事育児姑のご機嫌とり
全部やって当然だろタイプだったから
もう二人目なんて作る気なくなってしまった。
ATM以外のなんでもない。
子ども生まれるまではすごい子煩悩ぽいこと言ってたのにw
252名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:11:32.02 ID:wu6HCmk4
連投すまぬ
スレタイの環境って何かメリットはないのか?と考えてみたよ

いつも誰かに手伝ってもらえる母より、たくましい母になれるし、その背中をみて育つ子供はきっと自分の事は自分でやる子になってくれる!!
という淡い期待w

あと、ここの皆さんは自分の事を誇りに思っていい!冷凍食品買い込んだり掃除少しサボってもバチは当たらん!!

自分は二歳児と四ヶ月児もち、旦那の休みは週一であるものの、夜勤で真逆生活なので休みもあまり意味ないですw

心身どちらかでも弱ってるときは本当に辛いよね。
同じ立場の人でなければわかりあえないと思う。
253名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:27:27.80 ID:8cuVDip8
うちも二人目はない。何とかなるから産みなよとか言われても無理。何とかならないから産まないわ。


以下、愚痴。
実家に預けて飲みに行ってきた〜とか体調悪いから1週間実家に帰ってゆっくりしてきたわ〜とかママ友に言われると黒い気持ちになる。
うちは借家だけど広いから遊びに行かせてとか集まる場所によく使われてたし子供も最初は喜んでたから頑張ってたけど、掃除やら後片付けやらお菓子やら、どっと疲れる。
だんだん当たり前みたいに厚かましくなるし。体調悪くても頼る実家も遊ぶ暇もないのに、なんで実家近くて頼りまくりの親子に接待してんだと思ったら馬鹿馬鹿しくなってやめた。
254名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 01:37:07.88 ID:epIhqsRm
>>253
それやめて心底正解。
弱ってる心身には、黒い気持ちはカビのようにどんどん増えてしまうし。
一番いいカビキラーは腹をくくることだってこのスレが教えてくれた。
まだ括りきれてなくてくじけるけど、呪文のように唱えてる。

同じ境遇の人がいたら、助けあいたいなとかはせつに願うけど。
このスレ見てると「私が半日預かるから!!!」と何度思ったか。

ホントなんとかなるとか言わんで欲しいよね、何とかならないんだってwねぇw

255名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:03:06.82 ID:8cuVDip8
>>254
ありがとう、泣ける。もういい人ヅラはやめる。面倒くさいことを背負うのやめる。
腹を括るか、いい言葉だね心にメモって置こう。
256名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:32:44.85 ID:nNqsXspj
接待はしちゃだめだよ
今日は○○ちゃんちで遊ばせてもらったから、次はうちに来てね!
って言えない人とは付き合わないほうがいい
257名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:43:12.91 ID:5N0AmunW
旦那激務+転勤族
実家 兄夫婦同居で兄嫁不妊治療
義実家 モラハラ舅と汚部屋姑
2年開けて二人産んだけど、いやあ一人でよく頑張ったわ私。
子供らが日本語しゃべれるようになって、
ようやく夫の父性が発揮されだしたように思う。
若いうちだ!!って一気に作らないで、
上の子が子育て支援出来るまで下は待ってもよかったな、と思う。
妹が上の子が小6の時に下を産んだ。
お風呂の受け出し、おむつがえ、だっこ、
ホントにお姉ちゃんがマメに手伝ってる。
258名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:07:42.22 ID:j/h7DTz8
2人目は諦めていたけど、5年開けて生んだ。
上の子には負担をかけたくないから、兄らしく下の子の面倒を見てとか
手伝ってとかは一切お願いした事がないけど
自発的に助けになってくれて涙。
上の子は4歳くらいまでは病気がちで食事にもかなり苦労したしイヤイヤもすごくて
てんてこ舞いだったけど、下の子は、えっ?て思う程体が丈夫で何でもよく食べ、イヤイヤも兄と比べたら微笑ましい程度で有り難い。
兄嫁がやらないので通いで姑のお世話(介護とまではいかないけど)もあるから
ママ友や昔からの友達との付き合いは一切出来ないけど…。
259名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:08:48.67 ID:h9BzuhPC
なんか>>251を読んでて悲しくなった

旦那さんはよほどやりがいのある仕事をして収入もいいんだろうけど
父親の役割はお金を運んでくればOKと勘違いしてそう

しかも、子供の成長より会社のメールチェックって信じられない
もう会社に住めば?といいたい(ほんとにしそうだが・・・)

ATMと割り切って子供と2人で好きなこといっぱいしちゃっていいと思う

260名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:58:26.16 ID:LkHn/7Z0
ここ読んでると、涙が出てくる。疲れてんなー、私。

上の子3歳、下2ヶ月。夫は土日も仕事。
昨日散歩に出かけたとき、40センチくらいの段差を降りようと
ベビーカー持ち上げたとき、通りすがりのおばさまが手伝ってくれた。
些細な事だけど、嬉しくて本気で涙が出たよ。
今日もなんだか頑張れそう。
261名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:06:57.05 ID:CK5nF+6T
私も旦那激務&土日なしだからどこでも一人で子ども連れて行くよ。
うちはもう大きいからそのくらい貸す手はいくらでもある。
ベビーカー持ち上げるのくらいいくらでもおばちゃんが手伝うから、
みんながんばって。
262246:2012/03/19(月) 19:01:02.25 ID:aBtYXI0i
2名の方、レスありがとう
>>248に書かれてた奥さん側の理由が、自分の気持ちとドかぶりしてて本当切ない
そうなんだよね、頑張らなきゃでも、やらなきゃでも、でもでもの繰り返し。
相手を嫌いじゃないから、大変なのわかるから、それでも期待しては叶えられないの繰り返し。
毎日、辛さを訴えるメール作っては未送信で消去してる
限界だ!と思い今夜こそ話し合おうとしては、顔をみると出来なくなる
先に寝るねーとなんど布団で声殺して泣いたかわかんない
『たまに旦那に爆発しちゃうよ〜』と言う他のママさんから聞くと羨ましい
爆発なんて出来ないし、そもそもそんな時間がない

期待せずに、腹くくりたい
ATMだと思えるようになりたいけど、そこまでの気持ちになったらもう婚姻解消するかも
子供の為、夫の為、じぶんの為、なにが最善なのかが見えないや

263名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:44:16.38 ID:O2ordVhK
懐かしいなあ、毎日葛藤してた頃。
それを過ぎたら離婚する気力は無くなり、子供と穏やかに暮らせるようになるよ。
旦那の事も嫌いにはなっていない。興味は無くなってしまったが
264名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:59:09.40 ID:G7zkD+PM
スレタイの生活のメリットがあげられていたけどデメリットの方が多いよね。
穏やかに暮らせても興味なくなるとかATMとか、激務じゃなきゃなりにくい。
損してるよやっぱり、頼る人いないなんてきつすぎる。
本当に周りがうらやましい。
265名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:22:24.17 ID:O2ordVhK
依存体質だと辛いだろうけど、私は束縛嫌いで早く自立したかったから
旦那があまりいないと自由を満喫出来るし義実家も遠いから干渉されなくて楽だけどなぁ。
結婚当初しばらくは義実家の近くに住んでいたけど窮屈で仕方なかったよ
266名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:32:51.94 ID:Eg6OHhgP
一週間以上旦那と会ってない
最近はご飯作っておいても帰宅遅くて結局外で食べてきてることもあって
赤あやしながら折角作ったご飯が
全く手をつけずに置いてあったりする
間違いなく赤にとって旦那は、
時々家に来る知らないおじさんになるんだろうな

267名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:47:52.80 ID:+IKvTKJT
最近、毎日毎日自分1人だけで3歳と1歳の2人の育児に疲れてた。

しかも犬もいるから1歳の子をベビーカーに乗せて、3歳の子と手繋いで、犬のリードも持って散歩してた。

すると通りすがりのおば様が、「あら〜みんな可愛いね。
あなたも可愛いね。」と言ってくれて泣けた。

私なんてマスクですっぴん隠してたし、髪は一つ結びで育児疲れ丸出しで可愛いわけなかった。

でも私を元気付けるために可愛いと言ってくれたんだな〜と思ったら胸熱。

私も将来サラッとそんな事が言える人になりたいわ。
268名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 02:27:01.66 ID:x3hVWd83
>>267
いい話だ。
泣けてきたよ。ありがとう
269名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 04:33:07.81 ID:UJWe6Ifa
犬飼ってる人尊敬する
部屋の片付けまで気力が及ばないから
花を飾ってみたけどそれすらも大変だった
270名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 07:43:33.97 ID:r2KnYhVS
すれ違う人の温かさが肌身にしみるようになるよね…
子供がイヤイヤでギャン泣きしてる時に話しかけてもらうのがすごくありがたい
271名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:01:25.97 ID:8jZYSEuy
土日祝にでかけるのやだなあー家族連ればっかり。
272名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:52:20.28 ID:i2VR+GqC
ああ、祝日の日は幼稚園休みで辛い。
連休はもっと辛い。
皆さん、学校が長期休暇の時とか、どうやって過ごしてますか?
毎日どこかに連れてくなんて体力持たないし、
これからどうしよう…。
273名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 03:43:22.83 ID:OBviTH09
あー
やっと寝てくれた
でもまた2時間したら起きるのかな
1日でいいから朝までぐっすり寝てみたい
旦那は激務という理由で、赤誕生以来ずっと別室でぐっすり
早めに別室に行ってお休み前に布団で本読んでから寝てる
いいな、いいな
1日でいいからそんなことしてみたい
もう半年3時間以上続けて寝てない

ここ見てるとみんな本当に頑張ってるよね
偉いよみんな
頑張ろうね
274名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:49:44.38 ID:znnGz7Ol
うちはもう来月二人目が年子で産まれてくるよ〜。
入院中のみ旦那と義母が上の子の面倒みてくれることにはなってるけど
一応子連れ入院を病院にお願いしてる。
旦那は本当に休めるのか疑問だし義母も高齢だからワガママ1歳児は何日も見てられないと思う。
おまけに薄給なので産後にヘルパーも保育園も頼めない…。
4月になったらおかずを冷凍しとかなきゃ…。
倒れたら最後だもんね…。
275名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:39:30.92 ID:+X+pVphl
4月から、単身赴任決定したよ…。
もうね、旦那の仕事の都合で、こんな親戚も知り合いもいない土地に住み始めたのに、
その旦那がいないって、なんのために住んでるのかわからなくなるね。
赤ん坊のころならついて行ったんだろうけど、上の子は小学生だし、持ち家だし、
会社の言葉を信じるなら、2年間限定だし。単身で言ってもらうしかないのかな。

旦那も私も一人暮らし歴が長かったので、生活の上で困ることはそう無いとは思う。
むしろ羽を伸ばせるww(お互い)
でも、子供の成長だけが生きがいみたいな旦那が、たまにしか子供と会えなくなるのは
かわいそうだ・・・。そりゃ、今だって朝の10分間くらいしか平日は会ってないけどさ。
2年間もありゃ、子は変わるよ。
最近ムカツク事ばっかり目についてイライラしてたけど、モーレツに旦那がかわいそうになってきた。

そして私は、パートに出ようと書き始めた履歴書を、途中で放棄したorz
二重生活でお金がかかるし、いずれは始めなきゃいけないんだけど、
土日は旦那がいますと面接で話しても、実家義実家近い人が優先で採用される状況なのに、
その上、単身赴任なんて採用される気がしないorz  でも頑張らなきゃな。
276名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:12:29.22 ID:69uMFrYO
娘2歳、スレタイ通りの生活。
実母は毒というか遊び人。実祖母は脊損で半身不随で頼れず。

実祖母に「二人目どうしようかって本当に悩んでるんだよ〜」と電話口で言ったら
かつて60年前にスレタイ通りだった実祖母よりアドバイス。

「実母ちゃんが生まれるときに、お姉ちゃんがいたのだけど
実家は焼け野原で頼る人もなく、信州より季節女中さんを
住み込みで雇って、産前2か月、産後も2か月助けてらったよ。」

実祖母曰く、昔は隣近所みな似たような状態だったし、買い物も
助け合って、交代で子を見合って行ったそう。
それこそ産前産後は非常事態だから、貧しくても人を雇ってでも
助けを借りて乗り切ったらしい。

それこそ、たらいで洗濯してた時代に比べたら、家事は楽にはなったけど
すべてのことをお母さん一人で背負わなくてはならない風潮は
よくないと思う。子育ては助け合ってするもんだ。

だそうです。
昔に比べれば・・・と叱責されるかと思ったら拍子抜け。
昔でも、シッターみたいなのを雇って非常時は乗り切ったみたいだ。


実祖母は、実母が苦労しないように、産後育児の世話をしまくって
家事も助けたり頑張ったけど、そのかわり母親の自覚がないまま
何十年も・・・。
今も「家のこと<<<<<遊び・習い事」という価値観が変わらないまま。

スレタイどおりのメリットって親子の絆が強くなるとか、母親がしっかりする
とかそういうことなのかな。
一時保育使うの迷ってたけど、思い切って申し込めそうだ!
277名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:12:36.53 ID:H5eCwd8J
>>275
頑張って!
家にこもるより気分転換になるかもしれないよね
仕事みつかるといいねー

278名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:12:39.06 ID:uHZesguy
>>275 どのくらいの距離なんですか?
279名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:41:04.44 ID:bBr75G15
みんな偉いな、自分は旦那に文句ばかり言ってしまう。
仕事はもちろん大事だけど、家族の健康(心も)が一番だと思うんだよね。
自分も社会人やってた頃は忙しい忙しい言ってたけど、
時間は作るものだなーと思ったことがあって。

今は食べさせてもらってる身だから強くは言えないけど、
出世なんてしなくていいよ、子どもの父親はあなたしかいないんだよ、
と繰り返し言ったり、嫌なことは分け合おうと
旦那の愚痴(あまり言わないけど)聞いたり、私も愚痴りまくってる。
ま、お互い隙間時間でメールや電話をちょこっとしてる程度だけど。。
この吐き出しがなかったら私は発狂してるw

理想はいつもニコニコ明るい母親なんだけどさ。。
みんな偉いよ。
280名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:20:48.31 ID:I2S9XrUH
ホントみんなお疲れさま。
いつもより遅くなるってさっきメールきた。
わかってるけどもう脱力。子どもの寝顔数分見るだけの生活。
朝から晩まで、夜泣きまで全部一人で疲れた。
周りは実家旦那頼りまくりばかりでそういう人は友達も多いんだよね。
子どもも私自身も寂しいしむなしいし。
出かけようにも結局夜泣き対応してるときに体力温存しておけばよかったと後悔するだろうし。
281275:2012/03/21(水) 17:49:36.43 ID:+X+pVphl
子の習い事から帰ってきた。

>>277 ありがとー。確かに家に籠ると鬱になりそうな気がしてきた。
二人目生んだ時の精神状態を思い出して、一瞬ガクブルしたよ。
何よりも心身の健康が大切だよね。頑張って外に出てみるよ。
>>278 一応国内です・・。お金持ちだったら毎週末でも帰ってこられなくもない距離なので、
もっと大変な人からみたら、まだまだ甘ちゃんだと思います。
でも、一泊分の経費が落ちる出張でも日帰りで行きたがるほど子供命な旦那なので、
今日、異動のメールを見て動揺してしまった。前向きに頑張ろう。

あとすみません、面接のときに「土日は旦那がいます」と話したのは知人の話で、私ではありませんorz
ああもう夜中の清掃パートとかも視野に入れてたんだけど、無理になってしまった。
282名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:32:49.23 ID:S/DP+RkQ
今月は上の子が幼稚園のプレで、ちょこちょこ2〜3時間預かってもらってるけど
めちゃめちゃ楽で助かるわー。
精神的にいっぱいいっぱいだった1歳半前後の頃に、時々一時保育を利用してたけど
ここしばらくは利用してなくて、子供を預けて離れるようなことが全くなかった。
男の子でも活発な方で結構大変だったから、ふっと肩の荷がおりたようだ。

下の子はまだ0歳なので、これからまた下の子でも大変になるだろうけど
「今までよくやってきたなぁ。頑張ったなぁ。自分も前に比べて強くなったなぁ。」と
しみじみ思って、ガミガミ言ってしまってた上の子に対して優しくなれることが多くなった気がする。
283名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:36:11.71 ID:BiqhqxE3
スレタイ通り2歳持ち
結婚前はインドアという名のヒッキーだったので家にいるのがいいんだけど
2歳とふたりっきりだと煮詰まる…
しかし面倒だ…
というのをえいやっと外出したらちょっと気分転換になった
ただし、家事はおろそかになります
諸刃の剣だなあ
シャキ神が常駐していてほしいわ
284名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:06:24.67 ID:57buDnSh
最近になってここを知ったわ…こんな素晴らしいスレがあったなんて…
スレタイ通り1歳9ヶ月娘+一ヶ月息子+言うこと聞かねー犬一匹のもうすぐ40のアラフォー育児ママです。
旦那12時前に帰って来た事が思い出せないくらいです。
ってか昨日はとうとう帰って来なかったし…犬の散歩頼んでたのに結局行けず。
仕方ないので朝、お子たち寝てる時に犬のオシッコ&ウンチ…
家みたいに小さい子供二人居て犬飼ってるお宅居ますかー?散歩とかどうしてますか?
285名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:07:45.29 ID:nK4W5B7+
スレ違いですみません。日本のために書き込みました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/-100
286名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:11:28.90 ID:nK4W5B7+
スレ違いですみません。日本のためにコピペを張りました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。

弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
 本当の弱者の子供達すら犠牲に。
 橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
 橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
 教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
 橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
287名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:38:07.03 ID:/igwGyD1
>>284
>家みたいに小さい子供二人居て犬飼ってるお宅居ますかー?散歩とかどうしてますか?
子どもいる前提で犬飼ったんでしょ?
犬飼った後に子作ったのかもしれないけど。
「どうしてますかー?」って・・ 世話どうするか考えてなかったの?
子はともかくとして犬は自分の選択の結果でしょ。
自分で犬飼ったのに世話がどうの言う人って意味わかんない。
いい歳して恥ずかしい。
288名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:49:01.82 ID:TaWrL1VE
>>284
下の子抱っこ紐、上の子はベビカor頑張って歩かせるしかないと思う
子を連れて犬の散歩って大変だけど、頑張ろう。
例え家の周りを一回りだけでも毎日外に連れて行ってあげてね。
289名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:49:47.99 ID:TaWrL1VE
>>288
あ、一行目、逆の方がいいかな。
下の子ベビカで上の子抱っこorおんぶ。
290名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:31:30.66 ID:mWx7FDJt
284
ベビーカーとだっこひもであるいてるよ
かなりしんどいが仕方ない
それしか方法ないよねw
お互いがんばろね!
291名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:37:39.37 ID:BCZsK+4f
毎日しんどすぎて、お風呂出た後、1歳の子供に大声あげてしまった。
私が泣き叫んでたから子供もびっくりして隅で泣いて寝てしまった。
いつもなら後1時間半は寝ないのに。これは本気でヤバイと思い出しました。
一時保育預けようと思います。少しずつから始めて最終預けられるMAXの
週3回はやりすぎかな?1日3000円×週3回×4週×12ヶ月=43万
292名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:40:40.78 ID:mWx7FDJt
つらいねー
でも、いきなり年間費用を計算したらお金のことであたまいたくなるから、とりあえず深く考えず一度預けてみたらどうかな?
293名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:46:14.83 ID:57buDnSh
>>287
犬はすでに6歳。自分の躾が悪かったので
散歩してても他の犬みれば吠えるし、ウンコした後も吠えるし、とにかく吠える。
でも犬も大切な家族だし、なんとか毎日できるだけ
短くても散歩連れて行こうとしてるけど2歳児はチョロチョロ動きまくるし
前抱き赤連れて、犬連れて散歩は無理。危なすぎて。
良い歳してもわかんねーよ。
今日も朝から娘は40度の熱出して、ぐずって泣きまくる間に
赤も泣くしこっちも泣きたい。ってか泣いたわ。

>>288アドバイスありがとう。しばらくは犬の散歩短いけどなんとかがんばります。
294名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:57:23.33 ID:BiqhqxE3
>>293
いつものひとだからスルーしていいよ
頑張ってね
295名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:01:15.43 ID:BCZsK+4f
>>292
先ほどは上げてしまいすみません。
その上、今知り合いから妊娠したとメールが来て。
私は2度流産もしてるし、一人目でこんなのなのに、
二人目欲しい。でも妊娠できるのかな?育てていけるのかな?
とそんなことばっかり考えて毎日過ごしてます。
(これじゃ不妊様ですよね。)とりあえず一回預けてみます。
296名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:31:33.50 ID:V+iO6lIi
上の子おんぶ慣れてくれるとかなり楽だよ。
うちは犬2匹プラス2歳娘で、犬のうち1匹が障害あって自力で歩行困難な状況。
だから2歳をおんぶして、障害犬をカートに乗せて元気な犬をリードで乗り切ってるよ。


おんぶ=外のため、おんぶ大好きになった2歳は今や自分からおんぶひも持ってくる
297名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 23:04:26.15 ID:V23R/nB+
>>296
犬がリードもってお散歩催促するのと同じだねw ホホエマシイ
298名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:18:59.93 ID:hdd7Ygzy
ここ見てると(スレタイ通りの人は)皆辛い辛いと言わないだけでやっぱり大変なんだなと痛感する。

ママ友と 旦那さんが激務でほとんど家にいないという話になっても「でももう慣れたからな〜ウフフ」と言われると、つい「そうなのか(大丈夫なんだ)」と思ってしまいがちだけど、本音がそうとは限らないよね。楽なはずはないんだし。

例えば仕事の話だと自ら大変だと言わなくても大変さは伝わりやすいけど、何故か育児だと建て前をそのまま受け取ってしまいがちだと思う。私自身もあまり大変だと言ったりしんどそうな顔をしないようにしてたんだけど、すごく楽だと思われることも多かった。

これって何でなんだろう…
299名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 01:00:08.72 ID:owo0sdKy
>>298
言いたいこと何となく分かる。
育児は万人がやってる「当たり前のこと」。
万人が出来るんだから仕事よりは大変じゃない…と一般的に思われるからかな?
実際、子を産んでみてこんなに大変なのかと思い知ってる割に、
心の何処かで「皆やってることなんだから」って自分の大変さを否定する気持ちまで出てくる。
激務旦那持ちだと、更に精神的にもキツいんだけど、やっぱり育児は当たり前のことだから…ってなる。

旦那の上司(二人の子持ち)は、ほぼ会社で寝泊まりしてるらしいけど、
奥さんは何一つ文句も言わない自立した人らしい。義実家も実家も遠いスレタイの人のはず。
春から復職らしい。公務員だから待遇は恵まれてるだろうけど、
そんな人も心の内は辛かったりするんだろうか…。話を聞いてみたいけど、凹むだけな気もする。
何でこんなに私は要領が悪いんだろうなぁ…。
300名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 01:49:23.94 ID:iFb6fDlT
>>298 あんまり辛い辛い・・・って言うと、育児ノイローゼ心配されたりとか
神経質なんじゃないかって思われちゃいそうだから、
自分も周りには「パパはなくても子は育つ!だよね〜」「旦那がいないほうがかえって楽!」
なんて言ってるけど、内心は7時とかに帰ってきて土日は家族でおでかけ・・・
なんて旦那さんを持ってる人がうらやましいですw

うちの父は出張ばかりでほとんど家にいなかったけど、
今より電化製品もなくて家事が大変だった時代に母も義母もそれぞれ子供3人しっかり育ててるから
なんか相談しても「私の頃はもっと大変だったのよ」って鼻で笑われる感じ。
女は出産したら子育てに専念するのが当たり前だった時代と、
仕事復帰や趣味とか選択肢がいっぱいある今とのギャップを感じる。
301名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 03:11:46.90 ID:kovDRgFD
>>300
> あんまり辛い辛い・・・って言うと、育児ノイローゼ心配されたりとか

これが嫌で嫌で、保健士さんとかにはつい、過剰に元気にしてしまってた。
それに家は掃除が行き届いてるんじゃなくて、なにもしないから片付いてるように見えてるだけ・・
しかしポツンなのを見破られてしまい、ママ友を作る方法だとか遠まわしに孤独を感じていないかとか聞かれ
スンゴイ消耗した新生児訪問。以降毎月訪問は気が重い。

スレタイ通りの育児だけど、ポツンは選択してんだお!!
おれはおまいらがいるからいんだお!
児童館で心からからに乾きながらアソパソマソの話しなんかあわせたくねんだよお!

ママ友指南より来る時米買ってきてくれよ!


302名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 05:49:40.40 ID:Dck1pcGI
生後4ヶ月半、ずっと2時間刻みでしか寝なかった赤が
ここ数日3,4時間寝るようになり
今日6時間も続けて寝た!!
3ヶ月になったら寝る、4ヶ月になったら…って
思い続けてやっとだよ…嬉しい。
寝かしつけや夜中の授乳、別室旦那には頼れないから
夜長く寝てくれるようになってほしかった。
嬉しいよわが子〜その調子だ!!
303名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:39:16.32 ID:nWkGUyze
夫がいないことに慣れたから別に大変じゃないっていうのは
全てが事実ではないけど別に表向きの顔だったり嘘で言ってるわけでもないんだよね
病気の時や悩み事がある時は夫がいて欲しいと思うけど
いない前提でスケジュール組んで、自分のペースでできるから。
それに、頼れる人がいる人がそうではないというわけではないけど
「人に頼らずに、頑張った!ちょっとすごいじゃん私!」っていう充実感?もある。
304名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:51:35.87 ID:WooTGpio
もし旦那が居て助けてもらえたらどれぐらい楽になるか、よく知らないから
相対的にしんどいとも思わないって感じだなー。
助けてもらえる人だって、よく愚痴言ってるからね。キャパは人それぞれだわ。

児童館で、うちの旦那はアレしてくれない、コレしてくれない、○○だけして
子育てした気になってる!!etcって話になった時に、私さんは?って聞かれて、
うちは3時に帰宅で6時に出るとかだから、本当に居ないんだよねー
とりあえず体が心配だなーって答えたら、
「なんか、ごめんね私達…」ってお通夜のような雰囲気になってしまったw
みんな大変なのは本当だろうから、逆に申し訳なかったわ。
305名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 12:57:14.65 ID:HP7Y/o4O
2歳児をおんぶで散歩ってかわいそう。
歩かせた方がいいのに。
自分の子より犬を優先にするんだね。
306名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:34:49.74 ID:TExuo0+B
イヤイヤ2歳児とちょっとスーパーに行くのもキツい自分が煽りにマジレスw

2歳児は歩きたい!→じゃあ歩こう!→イヤ!歩かない!(一歩も歩かず)って
ことがよくあってだな…
歩けって言っても歩く訳じゃないし、今日歩いたから明日も歩くって訳でもない。
そのためのおんぶ紐だと思うよ。
そして、1日の外出が犬の散歩だけな訳もなく、犬を置いて2歳児と公園に行くこと
だってある訳で。

私もスーパーや銀行回りに行く時は、2歳児をベビーカーに押し込めっぱなしだ…
307名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:46:13.31 ID:QSmyfzdr
犬の散歩はおんぶでも
子供の散歩やおでかけで歩かせることもあるでしょ。
そもそも犬の散歩中に二歳児野放しのほうが危なくて迷惑だわ
308名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:48:25.43 ID:zcjWOP7e
旦那激務で子もいるのに犬なんて手がかかるものをよく飼うなぁ。
小梨とか、子育て落ち着いた人(分別つくようになった子ども含)
が飼うものと思ってた。
309名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 14:11:44.19 ID:nWkGUyze
そんなの、このスレの状況でよく子ども産もうと思ったな、っていうのと同じじゃん。
310名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 14:57:58.40 ID:RkUrxO55
いや、犬のが先だったのかもしれん。子ども産まれたからって手放せるわけもないしさ。
311名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 15:03:03.73 ID:F1582QO9
また不妊様がいらしたわ
312名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 15:05:49.09 ID:rTjhdfnf
>310
まさにその通り。
結婚する前から私が飼ってた。
まさか結婚するとは思わなかった。
子どもが産まれる前までは旦那の仕事も緩かった。
しかし妊娠中に激務開始。
今も平日は別居だけど子どもが6歳に成長して楽になった。
313名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 19:53:30.22 ID:aCH4kkin
明日はお休みだけど多分旦那は仕事だろうな…
腰も肩も手首も痛い。思いっきり寝たいよ〜…
314名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:40:24.45 ID:uHpck10G
>>296ですが、ベビーカーが普及してなかった時代の昔の人は、おんぶの時間がもっと多かったんじゃない?
それどころか農作業中は布でぐるぐる巻きにしてたとか 紐つけてつないでおいたとか聞いたけど。
それよりは、おんぶで犬散歩、はるかにマシだと思うけどなあ・・・。

うちも犬が9歳で、犬は子供が生まれる前からずっといる。
散歩の時間も、子供は子供で、2時間くらい外遊びや公園遊びしてるし
おんぶの時間が30分くらい、ちょうどいいスキンシップの時間になってるよ。


関連スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315918375/l50
動物飼いながらの育児4
315名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:50:01.67 ID:aCH4kkin
やっぱり明日仕事だってー。娘また熱出てきたので明日は病院連れて行こうと思うけど
生後一ケ月の赤連れてくのが心配…もーなんもかんも嫌だ。
316名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:22:23.53 ID:nWkGUyze
>>314
変な煽りに乗らないほうがいいよ。
うちも子が産まれる前から犬飼ってるし、犬の散歩の時には
おんぶ紐やベビカはとても重宝した。
一日のうち、犬を優先する時間があっても何ら問題ないと思うよ
曲解されがちな言葉だけど、犬だって大切な家族だからね。

何も子どもが外に出られるのが犬の散歩の時だけという虐待な環境や
下ろせと泣き喚く子を縛り付けて散歩させてるわけじゃなし
客観的に見ても2歳の子をおんぶで犬の散歩に連れて行くのが
子にとって悪いこととは全く思わない。
何をどうやってもケチつける人はいるもんだ。スルースルー。
317名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:49:46.46 ID:tEEpn3EB
>>303
亀レスだけど、なんかわかるなあ
一人の時間イヤッホウ!夜更かし大好き!な自分には
スレタイ通りの生活、実はあまり苦痛でなかったりする

まあ一人っ子でもう6歳だからかもしれないけど

旦那の帰宅が早いママから『大変だよねーよくやってるよー偉いよ』なんて言われると
『イヤイヤ旦那が早いほうがのんびりできなくて大変だろう、偉いよ』と思ってしまう
言わないけど
318名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 16:43:35.17 ID:3G1xUiSi
二歳児とかをおんぶ抱っこって足腰にこない?
私、腰傷めやすいからうちの五ヶ月赤さん7キロで悲鳴あげたいくらいなんだけど…

そういえば愚痴。
朝早くて夜遅い旦那よ、頼むから寝てる赤さんと私を起こさないでくれ。
赤さんの顔を見たいのは分かるけど、寝てる赤さんプニプニしながらミッキーマウスマーチとか歌わないでくれ。
そして寒いから開けたドアは閉めていってくれ。
319名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 17:59:31.42 ID:HCbPLsIR
重い腰をあげて一時保育利用してきた
慣らしなので一時間だけだったけど
びっくりするくらい子供がかわいく感じて
迎えに行ってからずっとニヤニヤしてたよ
アトピーと食アレだからずっと躊躇してたけど
短時間なら大丈夫だとわかって母子共にリフレッシュできた!
ただし休日料金は高かった。
320名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:24:18.51 ID:IOP1F3Ef
すみません 吐き出させてください。
3月忙しかった旦那が、リリース明けて今日休みだった。
午前中は部屋にこもってネット、昼に「飯は?」と部屋から出てきたと思ったら
ご飯食べてリビングで昼寝。
赤が泣き出したら「ちょっと寝たいんだけど」とうるさそうに。
私は赤連れて土曜日なのに児童館へ。(パパ連れが2組来てただけ)
帰ってきたら「飯は?」で、夕食作ったら自分の箸だけ用意してさっさと食べ始める。
片手で携帯いじったり会社の人に仕事の電話しながら。
しかもその電話、今しなきゃいけない内容かよ!?って電話。
相手の人だって休日に仕事の電話なんて嫌だろうに、
要は仕事大好きな旦那による私への「俺って忙しいんだぜ」アピール。
ご飯食べ終わったらテレビ見ながらゴロゴロ、
私がギャン泣きの赤を寝かしつけてたら後ろで私の布団敷いて寝やがった。
3回起こしたけど「起きるよ」と言いながら起きる気配なし。
人の布団で寝て、赤の夜中のミルクやってくれるんだろうな!?
別室に旦那がいつも寝てる布団があるけどタバコくさくて寝たくない。
ソファで寝るしかない。
もう、ごめん。書きながら涙が止まらない。
仕事忙しいのは分かるよ。でも私だってあなたの助け一切無しで育児してんだ。
金さえ渡せばいいと思って・・・ もう嫌だ。今までの我慢がもう・・・
321名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:06:56.68 ID:+v5eYs00
>320
旦那さん、いくら普段が激務といえどもあんまりだね。
読んでて腹が立つくらいだよ。
320、いっぱい頑張って乙でした。
今はとにかく大変で、身体も心も辛いだろうけど、あなたの頑張りはちゃんと赤ちゃんに伝わっているし、
いずれ子があなたを支えてくれるようになるからね。
でもやっぱり旦那にも自分の頑張りを認めてほしいよね。
外で働くことだけが大変なわけじゃない。

うちは2歳児がインフル、多分遅れて5歳児も来るんだろうなぁ。
集合住宅で、騒音で苦情が来ているから、夜泣きされるのが怖い(普段はしないけど高熱が出ると頻繁に泣く)。
322名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:31:00.89 ID:z8tyCbW2
>>318
おんぶひも、もしかしてリュックタイプ?
うちは2歳14キロだけどエルゴ使ったら意外と楽でした。
体は重くなるけどしっかりしてくるから、おんぶの体制も安定するよ。
スレチすまそ。

>>320
旦那さん、布団から追い出してもいい、ありえなさすぎる。
給料をもらえる仕事のほうが大変で、偉いなんてわけないと思います。

子供だって手をかけなければ楽だけど、320が手をかけて育ててるから
旦那さんも安心して激務にいそしめるんだと思う。
専業主婦は楽だと思いこんでる激務旦那多いよね。
323名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:37:57.47 ID:2efK1mdt
>>320の旦那酷すぎ
近所にいたらひっぱたいてやりたい

あまりにも子供に無関心すぎだし
内容からして仕事激務とか全く関係ない気がする

コミュニケーション不足なのかもしれないけど
男の人って声に出して言わなきゃわかんないから
一度言いたいこと全部言ってキレてみるのもいいと思う
324sage:2012/03/25(日) 00:18:00.35 ID:pk11zPrG
ダンナ激務、私もうすぐ復帰(子供0歳、認可はダメで認証入園予定)で今悩んでます。
通勤1時間ちょっとなんだけど、0ちゃん親はみんな早く帰ってきてるみたいで時短MAX
使わないとかわいそうと思い始めた。
時短つかうと給料ががくんと下がる。
どうせダンナは朝6時〜深夜1時2時まで不在、土曜も下手したら日曜も仕事。
いっそのこと子供と二人で会社のそばの実家に引越してしてしまおうかと思ったりしている
今日この頃。

ダンナは遅くても帰ってきて子供の寝顔を見てるし、時間が空けばお世話した
り家事を手伝ってくれたりするので、かわいそうかなぁとも思い悩んでます。
325名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 00:55:47.61 ID:aNwch4BT
>>320
うちの旦那と一緒だ。本当にムカつくよね。
仕事してるヲレカコイイアピールまで一緒だ。
うちは子どもや私が熱だしても、誕生日でも、仕事してるふりして隠れて飲み歩いてたから余計殺意がわいたよ。
私はもうATMと割り切って、旦那と接する時はそういうバイトだと思って乗り切った。
でも、三人目の出産で初めてたまたま立ち会い出産&私の手が足りない事にようやく気付いたのか、ついに子どもの世話をちょっとだけだけどするようになったよ。
長男の方が使えるけど(笑)
なんでそんな阿呆と三人も?っていうツッコミは勘弁してくれ。
私が三人欲しかったんだ。
326名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 01:24:01.14 ID:dJM5PrwO
>>324

保育園行き始めは病気だらけで、時短だろうがフルだろうがロクに働けないよ。
園からの呼び出しで早退、子供の病気で連続欠勤は当たり前と思って。
私は1歳なりたての子供を預けて復帰したけど挫折した。
時短使ったが会社まで1時間弱、帰宅してやっと椅子に座れるのは22時過ぎ。
疲労と睡眠不足で常にフラフラ。
弱った体に子供が園からもらってきた病気を移されてダウンも何度かあった。
私は時短使ったけれど、それでも余裕なかったし結局一人では無理でした。
親•夫の協力なし時短なしは、自爆すると思う。

時短無しのフルで働かなきゃいけない状況なら、自分の身を削って頑張るしかないけど。
実家に住めるんなら、絶対そうした方がいいよ。
327名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 06:42:35.49 ID:B21V4gJ/
昨晩の>>320です
皆さんありがとうございます。
レス読んでて涙出ました。
昨日児童館に来てたパパ達は、もしかして
俺が子ども見てるから君はたまには買い物にでも行けば?とか言って
1日子ども引き受けて児童館来たのかなとか
むなしくなる想像して自分とこと比べちゃいました。
夜中に赤がパイ泣きしたので旦那が起き、別室に帰っていきました。

赤が初節句なので、今日は赤連れてカブト見に行ってきます。
旦那は興味ないみたいで、あんま高いのじゃない方がいいよとだけ言って、仕事あるからと来ないそうです。
ほんとに、赤より仕事仕事ですよね。
これからは私も旦那には期待しないことにします。
居ないものと思って、あまり関わらないようにします。
328名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 07:52:49.03 ID:5RlqyMHf
男の人は赤がうまれただけじゃ父親になれないって言うしね。
うちの夫を見ていても思うんだけど、男の人って家から一歩出れば
家庭のことはすっかり忘れられる人が多いらしい。
激務旦那は家から離れている時間が長いから、家庭のことをなおさら
思い出しにくくなっているんだと思うよ。
赤が少し大きくなって、自分からパパに関わっていくようになると
家では子どもがいること意識せざるをえないから、ちょっとましに
なるかもしれない。
329名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 09:53:14.42 ID:x1ZwpHLl
>>301
ちょい亀ですが。

>ママ友指南より来る時米買ってきてくれよ!

禿同すぎて吹いた。

そういうときの保健師さんって本当に無力。
理想論しか言えないからねー。
来てくれて悪いんだけど、愚痴聞き役にもなれないんだったら帰っていただきたい。

もうホント乙です。
330名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:57:38.72 ID:cTOt1oD+
>>327
ごめん、〆た後みたいだけど。
無関心になると、状況はさらにわるくなるよ。
旦那さんもいたわって、褒めて欲しいって、サイン分かりやすく出してるよね。

夫婦は鏡というし、まずは自分から積極的にねぎらいの言葉かけるようにしては?
腹立つとは思うけど、嘘でもいいから言ってみて。

うちがそれで改善したから、でしゃばってしまった。すでにやってて、それでもダメだったらごめんね。
331名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 15:36:52.81 ID:kz+OdlFR
昼間の仕事ができないのがつらい。
子供が風邪ひいたり長期休みに入ったりすると休まなければならないって言うと、採用してくれるところなんか無いし。

仕方なく旦那が帰宅してからの深夜2時から朝まで働いてるけど、子供が家にいる土日・長期休みは昼間に寝れないからつらい。


こんな苦しい状況なんだから子供産む人も減るの分かる。産まない人のほうが賢いと思ってしまう。
少子化にもなるわな…
332名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 21:23:34.54 ID:aoX7+z30
激務なのはわかったから、食べた皿くらい下げてくれ。
飲んだビールの缶くらい捨ててくれ。
週半分でいいからペットの世話してくれ。

寝かしつけで寝てしまった時に言われた言葉
「家事ができないならパートやめろ」って辞めたらローンどうすんだよ。
つまりは「家事も育児もパートもやれ。俺はなにも手伝わないけどな!」って事なんだろ…。

子供産んでから夫婦生活が全くなくて
一緒にいる意味がわからなくなってきた。
なんだかふと無気力になってしまう…。
333名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 06:11:54.56 ID:IbI5ZRmH
>>326
横だけど、自分が今年一歳で保育園入れてフルに戻る。
時短使うかわからないけど、やっぱり病気やらで頻繁に休む感じかぁ。
旦那は激務だし、実家は近いけどむしろ介護だし、義実家遠方で頼れない。
考えたくないわぁ。
334sage:2012/03/26(月) 08:43:38.10 ID:/4U8sMzf
324です。
>>326さん ありがとうございます。
やっぱり実家推薦ですか・・・まだ復帰前の動けるうちに実家のまわりの保育園や
施設の情報収集したいとおもいます。
>>333さん
そうですね。ホント考えるとブルーです。
昨日はダンナが久しぶりにいてお風呂中面倒みててもらえる♪
髪の毛洗うの一週間ぶりだぜ♪♪(最近ハイハイで突撃してくるので目が離せず
髪洗う余裕が無く・・・)とウキウキしていたら後追いが始まったのか、
風呂に行ったとたんえびぞりギャン泣きスタート、一人お風呂5分で終了・・・
こんなんで保育園はじまってママべったりになったら家事できるのか不安です。
335名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 08:44:28.09 ID:/4U8sMzf
またあげてしまった〜申し訳ないです(−−;)
336名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 20:45:31.87 ID:E21QLQz3
6ヶ月から無認可へ預けて働いています。(激戦区で保育園は全く無理、小学校上がるまで無認可園にかよってる子もいる)

高いのに休んでばかりでもったいないです。
1歳半までは、月のうち一週間以上は休んでました。風邪や胃腸炎などをすぐもらってくるからです。
1歳前に水疱瘡ももらいました。
今は2歳過ぎて、お熱は続かなくなりましたがノロ系はひと冬2回やるのできついです。
旦那は、すぐ具合悪いと言い出し、お前らが移したんだろ!といつも言いますが、
旦那だけインフルになり、予防接種していたからか子供は平気でした。
旦那は存在するだけ本当に迷惑です。
337名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 20:55:03.92 ID:IbB7HRY1
旦那の寝床で悩んでる。長文です。ごめんなさい。

狭いアパート3DKで、テレビがある部屋の隣の和室で家族みんなで寝てる。
朝は旦那を起こさないようにこっそり起きて、上の子起こして、息を潜めながら朝ご飯。
下の子にはほぼ消音で教育テレビ。

下の子泣かさないように、音の出るおもちゃで遊ばせないようにとか、洗濯干しもソロソロと。
それでも下の子が泣くと旦那も起きてしまう。
その上、上の子が最近朝起きられなくて、やっぱり朝は寝てる部屋の雨戸を開けて朝日を入れて体内リズムを整えたい。

いまは物置になってる子供部屋で旦那に寝てもらった方がお互い良いのかもと考えてるけど、
ただでさえ家族の触れ合いがないのに、寝る部屋まで別にしたらほんとうにただの同居人になってしまいそうで、
後戻りができなくなったらいやだな、とか考えてしまう。

旦那は不規則シフトで夜勤もある。
ただでさえ家族への愛情が希薄な感じの人。
寝る部屋が別になったら愛情減ったりするかな。
メリハリのある生活ができれば自分も朝、楽に過ごせるかな‥

338名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:15:58.21 ID:3RlNRNf4
>>337
いまの状態はお子さんにしわ寄せが行き過ぎている気がするよ…
でも部屋を分けると同居人になってしまいそうっていう気持ちわかる。
例えば夜勤明けで明るいうちが睡眠時間という時は別室でとか
通常勤務の時は一緒に寝る、とか分けては?
339名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:23:01.32 ID:fePJxRKH
>>337
お互い不便を我慢してストレス溜める方が
家庭に悪影響になりそう。
340名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:16:50.49 ID:dEbpvkNx
>>334

うちは保育園行く前までは比較的手間のかからない子だったけれど
保育園行きだしてから、しばらくは帰宅後すごい大変になったよ。
疲れて眠い+甘え愚図り+集団生活で赤子なりにストレスあるらしい。
お迎えから大変で(ママチャリ乗り号泣拒否で園の前で数十分バトル)
家に戻っても寝るまでギャン泣き止まらずとか普通だった。
でも、どんな状況でも子供のご飯も風呂も自分の世話もとりあえず一通りやらんと
次の日保育園にも仕事にもいけない。
子供がギャーギャー泣いて暴れてる時、旦那がいて手伝ってくれたらなぁと何度思ったことか。
余談だが、自分の夜ご飯食べられるのが全ての家事終えての夜遅くだったので
すごい太ったww 
341名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:38:30.74 ID:br4mryZN
>>337
うちは子まだ乳児だけど、生まれた時から旦那は別室。
確かに家族の関係希薄になるとか心配もあったけど、
いま夜泣きもするから
旦那別室で寝てくれてる方が心置きなくいられる。
342名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 02:24:51.83 ID:I4Fe6fZC
うちは旦那のいびきがうるさくて
子供が起きるから別室にしてもらった
起こしてもまた寝かしつけるわけじゃないし
普段から夫の手伝いがないのが辛いのに寝れないとかもっと辛いよね
夫も子供がうるさくて寝れないとかはかわいそうだから小さいうちは仕方ない
睡眠は大事だよー
343名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 07:05:12.79 ID:PDszUIjg
今日も寝室ドア開けっ放しで出勤していった…
寝室別にしてるのに起こさないで欲しい。
344名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:48:30.91 ID:tS2mcVKJ
>>337です。
レスありがとうございます。
旦那と話し、寝る部屋を別にしました。
アドバイス通り、普通に寝られる日は一緒の部屋で、とか
起きたら必ず家族のいる部屋に来て挨拶をする(ほっとくと挨拶しない人なので)、など約束つきで。

寝る部屋別の方もけっこういるんですね。
勇気がでました。
ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 10:10:32.27 ID:xr8NcfrY
転勤の多い職種で今月他県に越してきたばかり
周りはおろか県内にも知り合いは1人もいない、実家なし、義実家まで高速で三時間の距離
昨日から私が嘔吐下痢になった…赤はまだ4ヶ月になったばかり
旦那はあと一週間休みなし
トイレに駆け込んで消毒して赤の世話してを昨日から繰り返してるけどもう限界だ…
4ヶ月赤抱えて場所も分からない病院に行く体力ないよー
346名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:50:42.24 ID:GwVoUG40
>>345
頑張って!
ネットスーパー頼るとかは?
私も転勤族だけど、病気したときは口コミ見て近いところ探したよ
仕方なく赤連れてったわ
347名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:57:59.50 ID:hCDCQ1Mc
同じ月齢の子がいるママ友。
実家義実家頼り放題、平日は保育園。それを話しててもいちいち強調。
おそらくこちらを見下してる。
今日メールがきて、子供預けて遊びに行こう☆って。
どこに預けて?私は遊ぶ時どころか体調悪くても預け先なんかないよ。
何言ってんだろな。
348名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 10:10:46.65 ID:b3xyKg2j
別に頼れるものは頼ったらいいし 経済的余裕があれば施設を好きなように使えばいい。
おそらく あなたもあなたで相手に気に入らないところがあるんじゃない?
環境がまったく違う子持ちのママとの交流は、控えたほうがストレス溜まらずに済むよ。
349名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 11:28:28.62 ID:6qWsRjlB
別に友達のうちはうらやましくなかったな。
ただ、実家で同居してる妹はうらやましかったが。
それもまあ、自分が具合が悪いときくらいかな。
普段は子供たちと私のペースでやってる方が楽しかったよ。
350名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 11:44:16.06 ID:AbLfFv05
>>347
まともに相手しても仕方ないから距離置いたら?
見下しの真偽は判らないけど「子供を預けて遊んじゃう悪いアテクシ☆ミ」という厨二アピかもね。
まあ、子育てのスタンスとか価値観の合わない人と無理して付き合ってても良いことないよ。
351名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:08:53.27 ID:hCDCQ1Mc
ありがと。
家が近いから微妙だけどFOするよ。
別に頼れるものは頼ったらいいと思うけど、
こっちが頼り先無いのわかってて上記のようなことを言ってくるのでムカついたんだ。
でも私も疲れてるかも。
352名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:26:03.69 ID:39pjiR/B
>>351
その手のお誘いには素直に
「了解〜うちは預けられないから連れていくね!大人2人いたら楽だよね☆」
って返してみるとかw

実施そんな感じで子供見てくれる仲良しのママ友がいるんだけど、
同じ境遇のママ友同士で出かけるよりは100倍楽ちんなんだぜ。
353名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:27:49.52 ID:39pjiR/B
352の後半は「実際そんな感じで」です。実施ってなんだよ…
354名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 22:28:35.05 ID:AbrgoZwr
1日で家にいる時間は睡眠時間含めて5時間とか。
夜遅くに帰って必ずご飯食べる、子ども夜泣きあり昼寝しない、朝早く出勤できつい。
もともと料理嫌いだし最近はろくに晩ご飯作ってない。離乳食だけ超適当に準備。
激務夫を支えるのには食生活からって思いつつできていない。
もう何のために頑張ってるのかわからないわ。
355名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 01:32:12.22 ID:p4NypAkm
>>354
同志よ。
夕飯食べて帰ってきてくれたらすごく楽なのに、と思ってしまう
食べる時間が無いと言われるだろうし、言ったら悪い気がして言えない
夫の夕飯は生協の冷凍食品の焼くだけ揚げるだけおかずフル活用だよ
自分の夕飯は作るの面倒すぎてちゃんと食べてない。良くないんだろうけど
356名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:44:58.28 ID:GqcUeKuF
>>355
生協頼もうと思っているけど、どんな感じ?実家が遠いので、一旦帰省とかすると
長くなるので、その間止めたりしないといけないから面倒かなと思って悩んでる。
あと何となく偽装も多かったようなイメージがあって。
でも、うちは田舎でネットスーパーないから届けてくれるなら生協しかないんだよね。
今は週に1度まとめ買いしてるけど、買い物がなくなると大分楽かなと思って。


357名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 15:24:41.78 ID:Les/FqN3
>356
重い物だけでも頼むと楽だよ。
うちは都心で、近所にミニスーパーしか無く、オムツやトイレットペーパー
牛乳(週に5本)とか玄関前まで届くので、子が小さいウチはありがたかった。
生協の牛乳は消費期限が短いので、曜日をずらして2社取ってたよ。
(今は子どもが小学生になり、買い物もまめに行かれるようになったので1社)

帰省の時などは、前の週から注文を出さずにおけば良いだけ。
翌週の注文書などが玄関前に置かれてしまうので、防犯などの面で心配なら
注文書も止めて貰える。
358名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 15:38:56.71 ID:GqcUeKuF
>>357
重いものなんかは便利だよね〜。ありがとう。
ちょっと高くつくけど、労力考えたら安い方だよね。
359名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:10:11.18 ID:oKOqHpAz
ここの旦那さん達よりは比較的に家に居る時間は比べれば長いけど内容が凄まじく激務、社内環境が悪いみたいで毎日疲れきって帰ってきて会話も無いし娘と二人きりの日々が辛い。
最初のうちは悲しかったりイライラしてたけど無関心になったら気にならなくなって心に平穏が戻った。
お金が無いと相手に興味無くすってくらいしか乗り越える方法わかんないや。
伝えようにもそういうこと話されることすら疲れるみたいだし。
私居なくていいよね?
まだ仕事が大変じゃなかった時の楽しい日々思い出したり娘産まれた時に一緒に喜んだり悩んであれこれした日を思い出して泣いてしまう。

360名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 23:51:16.40 ID:C6ll0eU4
>>359
お疲れさま。
泣いてしまうということはまだ興味とかあるのではないのかな。
読んでて泣けてきた。何も言えないけど思い詰めないで。

生理前はイライラしてしかたないよ。
実家なし、義実家絶縁で激務夫なんて悲しくなる。
帰省の憂鬱とかないからいいか、と思いたい。
361名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 14:34:45.87 ID:Y4lmXH6d
うちは土日休みだけど>>359さんのところのように平日は日をまたいで帰宅。
仕事へのプレッシャーがすごいせいかストレスがすごいせいか土曜日は一日
寝てる・・・。
しかも私が交通事故にあって体がしんどい。保育園に入れてもらえたけど
子が熱を出したりしたら自分の通院は後回しで子の看病。首が痛いのに
抱っこ要求でなかなか治癒しない。
痛みを我慢して動いていたら、外傷はないので旦那も家事して当たり前みたいな
感じ。何回も痛みをこらえてやっているんだよと言っても旦那もしんどいせいか
すぐ忘れらてしまって私を頼る。


保育園の先生や保険士さんに愚痴っても実家遠いいからね・・・みたいな
憐れみの目で見られて終わり。保育園はジジババがいて働いている人ばかり。
正直凹む。
事故はもらい事故で被害者なんだけど、本当に辛いわ。
もういっそ遠方の自分の実家に帰って別居して暮らすしか良くなる方法はない
のかと思いつめている・・。そうなると旦那とますます心も疎遠になりそうだ。

旦那激務であまり顔を合わせるタイミングがなくて上手くいっている夫婦って
どうしているのかな?交換日記でもしているのかなw
事故や子供の事とか相談したくてもなかなか出来ない・・・。
362名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 18:07:56.10 ID:zGS9apRQ
わかるわ自分の体がしんどい時が一番つらいよね。
交換日記はしてないけど、うちはホワイトボードに書いてる。
「○○おいしかった」とか「気をつけていってらっさい」とかの一言やりとりくらい。
あとはアホなふざけた落書きとかたまに。まあそれも最近、少なくなって業務連絡風になってきたけど。
363名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 00:55:05.25 ID:TH++ny+e
>>361
ファミサポさんとか頼れないのかな?憐みより具体策が欲しいよね…

うちは3時でも4時でも帰るコールがあって晩御飯の支度するので、
その時にちょっと話すよ。今日は子供が○○だったよ〜、とか。
相談ごとは、箇条書きにまとめて話す、事前メールしておく、結論から・選択肢を具体的に話すなど。
女性はエピソード(背景とか経過)を重視しがちだけど、そのまま話すと
「で、何が相談したいの?」ってなりがちなので、旦那が聞いて結論出しやすいようにまとめる。

先日ママ友も旦那激務って判明して(親は頼れるけど)、激務旦那あるあるで盛り上がったw
台所を二回片付けなきゃとか、風呂場が濡れてる時間が長いとか、家事の〆がうまく行かない!って話。
しょーもないけど困るんだよねえ。
364名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 03:29:48.52 ID:wMP0xXnS
わかるわー。1日の区切りがどこだかわからない。
結婚生活9年経過してほとほと疲れた。もうご飯支度は0時過ぎたらしない事にした。
体力的に私が無理出来なくなってきたよ。でもつまらないしコミュニケーション不足でギクシャクしてきた
365名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:42:47.16 ID:IvpBU3yL
うちは単身赴任なんだけど、旦那いないほうが家事は飛躍的にラク。

病気とかになると大変だけど、さみしいとか心細く感じることもあんまりないし、けっこう気楽に過ごしてる。
366名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:46:19.89 ID:7b7Sb1vZ
夕飯支度はとか遅い人に合わせてもう一回とか帰ってくるまで自分も食べないで待つとか無理だ私。
共働きのときからw
自分でご飯よそってメインおかずレンチンしてもらってる。
お皿は少なく、レンチンOKメニューばかりでワンパターン。

さて、今日はいわゆる多い日なんだけど、赤ちゃんのお風呂どうすっかな。
裸でウロウロしんどいし(´・ω・`)
こんな日だけでも夫が居ればなー
367名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:47:07.58 ID:7b7Sb1vZ
×夕飯支度はとか
○夕飯支度を
368名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:00:04.27 ID:VFiWx0ji
>>366
同じくw

うちは、夜帰って来てから食べると太るから、と晩ご飯いらないって言われてる。
小腹が空いたら自分でコンビニで好きなもの買って食べるのがストレス発散にもいいみたい。
その代わり、朝にちゃんと食べるようにしてる。
なので晩ご飯のおかずを多目に作っておいて、次の朝にまたみんなで食べる感じ。
野菜不足解消に、野菜たっぷり入れたおみそ汁は必需品。

自分は生理中にお腹が冷え易くなって下るタチなので、生理中のお風呂は常に腹痛やトイレ
篭りとでギリギリの戦いをしている…orz早く1人で風呂入るようになってくれ〜。
369名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:18:13.92 ID:7b7Sb1vZ
台風なのに勿論旦那は早くなんて帰ってこない。
目がえぐれそうな頭痛と生理でキツイよー
>>368
生理中のお風呂しんどいですよねー
ほんと早く一人で入れるようになってほしい。
一人で着れるようになってほしい〜
370名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:40:00.36 ID:51FVAy4r
うちも帰ってくる訳ない〜

昇格してから激務に拍車がかかってる。
会話もロクに出来ず過ごしていたら
段々旦那と話すのが億劫になってきた。
寂しいとも思わないし
愛情が薄れてきてしまった…
2人目も産まれるのに…悲しい


371名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:22:58.39 ID:bRpWm2dR
>>361
私も周りのママさんたちが思った以上に実家・義理実家を頼っててビビった。

うちの実家は激しく田舎で同級生の半分以上が都会に出ていっちゃってるから、
スレタイな家庭はごく普通の家庭だと思ってたよ。
でも全然普通じゃなかったよ…。
自分だけと思うとやっぱテンション下がるわぁ…
372名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:44:16.58 ID:eWNS2eUc
もともと人にお願いとか頼るのが苦手だし実家毒だし義理実家●だしで
里帰り出産も援助もなにもして貰う気は無かった。
でも意外と実家に頼る人多くて結婚してからビックリ。
おまけに旦那も忙しいしビンボーorz
373名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 02:23:24.34 ID:JgkM/dWu
私は逆に母が実家ベッタリの子育てだったから、自分の今の境遇が信じられないよ。
妊娠した時はまさかその数ヶ月後に母が急死するとは思わなかった・・・。
「まあ転勤族と結婚したけどしょっちゅう実家帰るしお母さんにもちょこちょこ来てもらうし〜」とか考えてた。
結局里帰り出産も出来ず、父はまだ会社員なので頼れず、義実家なし、旦那激務、でスレタイの状況に。

ただ、当たり前だけど子供を自力で育ててる!という実感があり何だか新鮮。
うちの母は専業主婦だったけど何かあれば「お母さ〜ん」で祖父母入り浸りだったからなあ・・・。
374名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:42:07.72 ID:BugiMyn/
あなわた!!>>373
うちも実母が実家入り浸り育児で、ほとんど祖父母宅で暮らしてた感じ。
373と違い実母は健在なんだけど、実家は里って感じもしないし、育児をほとんどやってなかった実母は相談相手にもならないです。

一人育児は大変だけど、母親の自覚もできるし、自分で乗り切ってる自信もつく。
新鮮な気持ち、同感です。
375名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:44:18.94 ID:LRhWger6
意外に周りが祖父母頼りまくっててカルチャーショック、にも同意だけど、
世間一般の考え方が、「3世代同居エライ、核家族イクナイ」寄りなのにもショックを受けた昨今。
子供にとっちゃ祖父母がいない環境はかわいそうなんだとさ。
なんだそりゃ。それができないからこんなに苦労してんのに、
「同居したがらない最近の嫁はわがまま」とか、ひとくくりにスンナ。

そういうことを言ってるのは、たいてい壮年世代のオッサンか、転勤ナニソレな実家近居の主婦だったり。

ごめん、イラいて書きなぐったわw
376名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:50:10.13 ID:xNXHwcZk
>>373
うちの親は毒で全く頼れないんだけど、実母と同居してベッタリだった。

そっか、親とベッタリの人は子供を育ててる実感があまりないのかな…。
確かに私も育ててる感ガッツリあるけど。
377名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:32:08.07 ID:tnlEEasc
旦那激務で両実家遠方だと、ある程度手を抜いて家事育児していかないと疲れてしまうという事にやっと気づいたw


自分は完璧なお母さんではないから、たまに出前頼んだり、一時保育に預けて乗り切ってるわ。

来週から3歳の息子が幼稚園に行くから楽しみ。
まだ下に1歳もいるけど少しは楽になるかもと思ってる。

378名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:35:48.45 ID:pipuZdss
祖父母早く亡くなってたから私の母も実家とか無かったな。
親戚固まってる地域でも無かったし
結婚して里帰り流行(?)知ってカルチャーショックだったよ
いまのジイジバアバって言葉や、孫育児とか違和感過ぎる…
379名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:59:25.08 ID:v7ah/E31
364で旦那単身赴任楽チンと言った者ですが、バチあたったのか、その直後にぎっくり腰しました。

さすがに動けなくて辛い。。

市のヘルパーに子を見てもらって、這って整骨院行ってくる。
しばらくはお風呂にもいれてやれないし、泣けてくるねー。
380名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:01:02.62 ID:OplwXBMN
>>379
おおー、ぎっくり腰…きっついね。
もし自分がなった場合を想像してみてガクブル
早く良くなりますように!
381名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:23:13.89 ID:EMEJnVS7
昨日、久しぶりに夫が子(2歳半)と食卓を共にした。
食事のセットをしていたら夫が「よし、じゃあ座って、エプロンしような〜」と子どもに食事のエプロンをつけていた。
しまってあるのをわざわざ出してくれたらしい。

もうエプロン着けないでもこぼさないで食べられるようになったんだよ…
「上手に食べられるようになったよ」とは言っていたけど
そっか、知らないよなぁ、夫の中ではまだエプロン着けてる印象かぁ…と何だかよくわからない衝撃を受けた。
382名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:31:48.38 ID:5VyXzVF7
宇宙語しか喋らない子供としか会話しない日々に疲れた。
旦那と喋りたいんだよー。
でも疲れで極力話したくない模様。
対人スキルだだ下がりだわ。
383名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:45:21.61 ID:bGNzfnYH
会話能力も下がって旦那と話しても「は?何言ってるの?」
って言われたり、怒られてばかり。
なので昨日は早く帰ってきたけど殆ど会話なしだった。
社会というか、全世界から隔離されてる感覚になる。
384名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:21:59.26 ID:CRW7BV/a
子どもが小さいときやはり同じ状況で、あまり大人としゃべる機会が
なかった。
幼稚園に入ってママ友とのつきあいができたら結構みんなそんな感じで
しゃべりたいことが怒濤のように出て来て、自分のしゃべりの勢いで
むせたりしてたよ、みんなw
最近ではその友人たちと集まっても、「なんだっけホラあの○○に
出てたあの人」とか「「こういうのがあってさ、えっと名前なんだっけ」
という感じで会話の進行が遅くなったのでむせるほど話せないwww
385名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:30:05.60 ID:qVwxweEq
>「なんだっけホラあの○○に
>出てたあの人」とか「「こういうのがあってさ、えっと名前なんだっけ」

すごく分かるw
うちもまだ宇宙語の2歳半息子と毎日2人っきり。
旦那に「あれがあれであれしなきゃだからあれなの」とか言っちゃう。
独り言も常に「あっ、あれしなきゃ…」だわorz
386名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:16:26.52 ID:eO/h3Mex
分かりすぎる。
大人としゃべりたいよね。
スーパーのレジの人としか話さない日とかざらにあったわ〜
大人と会話するって大事だよね
387名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:23:17.33 ID:WBje1G2n
わかるよ
子どもと接してるだけだと段々脳が老化していく気がする
388名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:42:06.43 ID:bGNzfnYH
マンションで同じくらいの赤ちゃん連れた人に会ったとき
そのママさん初対面なのに凄い喋ってたなー喋りたくて仕方ないって感じだったw

頭働かないよね
脳みそまで吸われてるんじゃないだろうか
389名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:17:41.63 ID:ViGpf+rb
あれ、私こんなに話下手だっけ?ってくらいトーク術が劣化してるよねw
この間実家に帰った時、母の兄の奥さんに当たる伯母さんが遊びに来たので話していて
その伯母さんの弟の話になったので「ショージおじさん元気?」と「ショージ」連発してたら伯母さんが終始「?」顔
弟の名前「リョージ」さんだった…もうだめだ…
390名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 15:31:19.22 ID:SG9i//Uk
節子それ話し下手ちゃう物忘れや
391名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:07:17.38 ID:MGYUfbX+
うちもスレタイ通り。
自分の通院で子を託児所に預け、更にたまには延長して一人ウインドウショッピング(地元駅前だけど)
したり。初めて託児所預けたときは罪悪感でいっぱいだけど→子を人に預けてまで自分のことを
って感じで、でも子は、母と二人きりも、託児所も、楽しいってw
それからは預けることに対する罪悪感が減ってきた。
実家とか旦那とかにみてもらえたらいちばんいいけどこのスレタイだとねぇ。

支離滅裂な文章サーセンw
392名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 19:11:26.69 ID:/G+B0gyx
まもなく一人息子が入園。そしたら実家に同居してる近所のママが、うちの下の子の専属ベビーシッターやってよ、だと。
ジジババに姉さんまでいるのになんと図々しい、、、
呆れてポカーンとしちゃったわ。
393名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 19:33:00.37 ID:su4Pq05g
育児ノイローゼみたいになって自分でもやばいと思って
婦人科のカウンセリングに行ってきた
遠く離れてると親は必要以上に心配してしまうし
旦那とはそもそも話す時間がないので
自分の思いをこんなにもゆっくり話したこと自体が初めてで
それだけで一気に心が軽くなって今日は以前のように楽しく過ごせたな
394名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:09:46.47 ID:c1VYDDYy
皆様、お風呂掃除っていつやっていますか?

うちは、私と子が夕方にお風呂に入って、即晩飯準備、晩飯、寝かし付け、
旦那が24時前後に帰宅し、軽く風呂に入り、朝6時頃起きて本格的に風呂に入り、
その残り湯を、午前中に洗濯で使い、洗濯終了後にソッコー外出して、
夕方帰宅して風呂掃除、なのですが、

この入浴パターンだと、自分的にはそれが一番効率よさそうなのですが、
もっといい方法があるよ、というアドバイス等ありましたらお願いします。
395名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:01:29.00 ID:eO/h3Mex
>>393
カウンセリングして心が軽くなってよかったですね!

私も育児ノイローゼみたいになってたから、病院に行こうかなと思ってたところ。

心療内科とは違うんですか?

カウンセリングのみのとこかしら。
396名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:02:23.18 ID:DtT5f+EU
夫はスレタイ通りで居てもいなくてもかわらないし、
転勤族なんでずっと親に頼れない状態だったけど、
息子が中学入学を機会に実母に
「実家近くにアパート借りて住もうかな?」と言ってみた。

軽く拒否された。
私自身本気で言ったわけじゃないけど落ち込んでいる・・・・・。

まだ赤だったときの苦労やイヤイヤ期のうっとうしさ、
孤独な幼稚園ママ時代や4度も変わった小学校、
いろんな苦労も、「専業主婦だから仕方ない」とあっさり片付けてくれた実母。
休みのたびに「帰って来い」と煩かったくせに、
敷地内同居の弟に子供が生まれると言わなくなった。
滅多に触らせてもらえないくせに。

なんかもう、毎回15万もかけて帰省するのがばかばかしくなってきた。
もうフェードアウトしてもいいかも・・・と思い始めている。
リアルタイム赤さん奮闘中の方には申し訳ないが、
こんな後日談もあるってことで・・・・・。
397名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:05:35.39 ID:SI/3msE4
さざえさん見るたび思う
 お ま え 働 け よ
398名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:20:43.36 ID:su4Pq05g
>>395
私自身こういう所に疎いので心療内科がどういうものか分からないのですが
出産した産婦人科に「心療相談室」として設置されていました。
内容は妊娠・育児に限らず夫婦の悩みなど女性の悩み全般で
必要であればうつ病の治療薬も処方してくれるそうです。
私はまだ一歩手前の「うつ状態」だったのと母乳のこともあったので
今後もしばらくはカウンセリングのみになりそうです。

今まではどちらかと言うと明るいお喋りな人間だったこともあり
心の病気専門の病院に行くのがすごく高いハードルのように感じたので
産婦人科の方を選びました。

とにかく話が通じて、世間体も気にならず、否定もされない場で
自分の思っていることをさらけ出せたことが本当に救いでした。
子供のようにわんわんと泣いてしまい、子供はびっくりしていましたが…
>>395さんの心も楽になりますように
399名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:42:41.05 ID:b8mG0Gv5
>>397
そうだねw
400名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:09:58.02 ID:eO/h3Mex
>>398
レスありがとうございます。
産んだ病院に併設されているんですね。

398さんも心穏やかに過ごせますように。
401名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 07:20:55.39 ID:tuJzZV+i
>>400
自分は子供向けのメンタルクリニックに行ってカウンセリング受けてるよー。
毎週1回あって、その都度子供を預ける訳にも行かないし預けられないから託児込みで
一緒に診てもらってる。
自治体の母子電話に電話して、これこれこういう理由でカウンセリングを受けたいんです
けどどこがありますか?って聞いたら、家の近所を2箇所教えてもらえたよ。
402名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 08:47:49.88 ID:1x4+KAMw
お花見行きたいっていったら、行ってくりゃいいじゃんって言われた。
夏休みも冬休みも春休みも土日も祝日もいらない。
毎日平日がいい。
忙しくて実際手伝えなくても、子供のことを一緒に考えてくれる気持ちがあればまだ救われるのに、
俺は忙しくて手伝えないから関係ないって態度。

だったら子供たちどうなっても関係ないよね?
たとえ私が子供たちに手をかける時がきたって文句は言わせない。
手をかける順番や段取りまで毎日想像してしまう。楽しく生きたいのに。
私も病院かかりたいけどお金がない。
お金があれば子供たちと出かけて楽しませたり、解決できることばかり。
もうしんどいよ。
403名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 09:53:50.34 ID:1UVPOHig
旦那は今日も仕事っていうから車使いたいのを遠慮してるのにまだ寝てるし。
子供と2人でいたらしんどいからなるべく土日も子供と外出してる。
404名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:37:34.01 ID:cvidMW1B
ごめん、愚痴書き殴り。

スレタイ状態で2歳の子を午前中無認可に入れてパートしてる。
午後からは児童館か公園に行って走り回って、買い物して料理して家事。

早起きしてまたパート。寝不足気味で辛い。パート主婦ってこんなに大変なんだね…
「月に10万円稼ぐのがこんなに大変だと思わなかった。正直死にそうだ」
って旦那に言ったら、「俺はその3倍大変な思いしてるんだよね〜」ってニヤニヤしだして
もうほんとにブチ切れそうだった。

家事どころか育児も一切やらせてないし、ストレスがたまってしんどいって言うから
休みも丸一日趣味に使わせてあげてるに…
405名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:40:38.59 ID:cvidMW1B
>>402
そうなんだよね。
お金があればある程度解決することが多いから私もパートしてるんだ。
でも旦那は「貯金ができなくても不意の出費に対応できなくても生活さえできればいいだろ」って考え。
だから働くのにも理解がない。しんどいよね
406名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:00:35.36 ID:O3dxaNHd
>>404
うちでも似たようなことあったな
学校役員、幼稚園行事が重なり、毎日4時間前後外出が続きヘロヘロ状態、
「この程度の仕事でこんなに忙しいんだから、毎日働いてる人はほんと大変だろね」
といったら、
「そうだ!働くってのは大変なんだぞ」とドヤ顔
あんたら男の事じゃない
働いてるお母さんのこと言ってるって気づきもしない所が救いようがない
407名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:16:08.46 ID:VkfVEGza
スレタイ家庭
うちフルタイムで私も働かないとならない。
これから仕事探しだけど。
うちも育児は楽しくて簡単って思われてる。仕事始めるの怖いや。
408名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:17:43.61 ID:O3dxaNHd
連投失礼
>>397
どっかの精神科医が言ってたけど
サザエさんの人気の秘密はキャラたちのストレスのなさなんだってね

サザエや船はもちろん
受験も塾も無縁の小学生カツオとワカメ
ほぼ毎日定時帰りの益男と波兵
まだ園にも行かず、ただかわいがられるばかりのタラ

家事育児介護ママ友PTA、仕事出世通勤地獄、車や家のローンなどなど
現実のストレスと戦わなきゃならない人は、
日曜日の夕方、ストレスと無縁のサザエさんを見て
少しでも和みたい気持ちになるらしい
409名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 12:05:59.75 ID:kgsMgZ8T
でも長谷川町子は実父が早く死に、彼女自身は生涯独身、
姉妹らの旦那が早く死に幸せな結婚できなかったよなーという情報を聞いてから
さざえさんの家族はやっぱりただの理想なんだなーと思ってしまう
410名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 13:47:37.61 ID:gfZYU5e4
>>408
ストレスのなさかぁ…。
私には能天気に見えるけどw
あまりにおんぶに抱っこだし、くだらない事で実母に泣きついて、弟にもすぐケンカふっかけて、
うらやましさを通り越してイライラさえしてくるw
411名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 13:50:40.84 ID:VkfVEGza
まー見ると憂鬱になるよねw
412名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 14:11:41.35 ID:H/XLkzw3
だいたい明るいうちに帰るってどんな職場よ!ってねw
今時役所だって明るいうちには帰らないよ!みたいなw

まぁ、ほのぼのはしないな。
413名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 17:30:46.71 ID:XV+xbgQM
実父は明るいウチに帰ってきてたな。
都下にあるメーカーで、近所の社宅を買い取った所に住んでいたので隣近所みな関係者。
公園で遊んでると、お父さん達が次々通りかかるので一緒に帰る。
お父さんってそういうものだと思っていたけど、自分の現実は、
夜中に帰り早朝出かける夫と子どもが会える時間はなかなか作れなかった。
受験勉強中の長男が、最近ようやく夜すれ違う程度。
414名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 20:26:32.52 ID:kgsMgZ8T
一昔前って24時間のコンビにもなかったし
スーパーも7時くらいには閉まってたし
お正月なんかどっこもあいてなかった。
昭和の時代ってみんな夜7時には食卓囲んでた印象。
で、みんな一戸建て構えて中流家庭さ。
今なんか夜12時まで拘束されて手取り30ないとか・・・・・はぁ。
415名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 20:56:06.51 ID:OA4EkFj+
先日風邪ひいた
家事まるでダメな激務夫、珍しく茶碗洗いしていた
あーありがたいな、と思ったが1日だけ…
風邪は一晩寝込めば治ると思っているらしい
翌日はゴホゴホ言いながら頑張って洗いました
旦那家事ダメで激務で実義両親も頼れない‥です…
416名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 21:03:13.46 ID:mzefKSvc
>>402
市の無料相談は?
うちは女性向けのカウンセリングあるよ
月イチだけど誰かに吐露するだけで変わる

スレタイ生活だと自分の悩みも子供の心配もついつい抱え込んでしまう…
自分が頑張らなきゃって思っちゃうし
子供も自分だけに頼ってくるからついつい
気を付けよう
417名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 23:30:13.93 ID:wkCDX3Mq
テスト
418名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 23:38:36.90 ID:wkCDX3Mq
ごめん、規制解除嬉しい。

スレタイ通り、転勤族で近所に知人もなし。
子育ても行き詰まってきて、最近はこのスレを覗くのだけが楽しみ。
他にも同じようなお母さんいるんだなとか、
最近の流れだとカウンセリング、いいなぁ…とか思ったり。

うちはやる人がやれば余裕かもしれない程度もらってるけど、
私自身が寂しさを埋めるのと、ストレス発散で
食べたり買い物したりにお金使い過ぎて、毎月カツカツ。。
下が夏に生まれるのにほとんど貯金出来てない。
旦那は家計にも育児にも口出しなしなので、
何が正しいのか全然わからなくて辛い。
きちんと節約して、毎日ニコニコしてる母親が一番なのはわかるけど、
独身の頃から浪費癖はあったから、エサがないと一人きりの育児は辛い。。

子どもは体調を崩して毎日グズグズ、
今日はホルモンのせいか思わず涙が止まらなくなった。


419名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 02:52:09.06 ID:qINTZ53k
>>414
いやそれは幻想だw 企業戦士や過労死も多かったじゃん。
男は家庭を顧みない方がカクイイみたいな価値観も一般的だったし。

うちの父も激務で、メーカーの研究職だったけど会社は不夜城みたいだったよ。
母は大変だったろうし、何より孤独だったと思う。
ネットスーパーも無く、乳児抱えて盆正月には休み入る店に合わせて大量の買い出しが必要で、
便利な育児グッズもネットでの情報収集もできず、ボッチ育児に今以上に無理解な世間と旦那。
今はこの箱があるだけでも恵まれてるんだと思う。
さて旦那は何時に帰るんだろうか、朝ご飯食べるのかな。今からパン仕込もうか迷ってるw
420名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 06:40:07.41 ID:f4mdjse0
>>418
うちも夏に二人目生まれるよ。
でも私に丸投げなのはもう目に見えてる。
だから貯金をはたいて便利家電を買いまくることにしたよ。

必要なときにお金を使うのはしょうがないさ。
今は頑張れる範囲だけ頑張ればいいと思うよ
421名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 08:31:05.86 ID:sGKzsJcA
>>419
うちの父も子(私達)が寝た後の帰宅や出張が多くて母は大変だったろうなと思う。
私はネットスーパー、PCがあるだけで随分楽に育児してこられたから
それがなかった母の時代、よく頑張ったよなぁと思うわ。

そういえば、母は車の免許を持っていないんだけど、私が大きくなってから
「あんたたちが小さい時には『あー免許ほしいー!!』って事が何度もあったわw」と言っていた。
子の預け先もないから取りに行こうにも出来なかったみたいで。
422名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:23:59.17 ID:atQQ7seE
昭和の孤独育児について。

義母が故郷から遠く離れて社宅で育児していたころは、
まさに隣のオバちゃんにおかずの品数まで知られるような、
地域助け合い()の育児をしていたそうだよ。
洗濯物がいつもの時間に干されてないだけで、どこか具合が悪いのかと戸を開けてくるような感じ。

義母にこの昔話(昭和50年代)を聞いたのは一人目を産んだばかりの頃。
「旦那が不在時に私が意識を失ったら、この子死んじゃう」と毎日ガクブルしていたので、
じつは心底その時代がうらやましかった。
ネットが普及したおかげで失ったものがあるのではないかと、真剣に思ったものだ。
(その頃はネットスーパーもなかったわけだが。Amazonで買い物するのと2ちゃんで愚痴るくらい)

でも子供も大きくなった今、平成の時代に子育て出来てよかったwとか思っちゃってる。
いまから子供会の役員会だが、みんな程よい距離感で仕事は的確。やりやすいわー。
423名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:39:50.70 ID:fZqCpLBE
うちの母親も父は頼れなかったみたいだけど
社宅だったから他の奥さんたちと協力してたって言ってたな〜
買い物も他の人に預け合いで行ってたみたいだし
パートしていて帰りが遅れても社宅内で他の友達と遊んでたから
得に寂しい思いもしなかった
もちろん近すぎて面倒なこともあったとは言ってたけどね
424名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 13:03:44.70 ID:0b9Wa8MO
うちの父親なんてニートだ。
母の実家がお金持ちで父はヒモ。
父親いつも遊び歩いてるか家でゴロゴロ。
父は育児なんてノータッチ。
それ見てた私は「貧乏でも暇が無いくらい目一杯働く人と結婚して私も働く」って思った。

うん、望み通り本当に貧乏暇なし。
私も早く仕事したい。

425名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:35:59.09 ID:f6rb0lD5
あげ
426名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:21:52.96 ID:YMeiePbr
とりあえず暖かくなったことだし、桜見に子と散歩でも行くわ。

みんな大変だろうけど、手を抜けるところは抜いて育児楽しもう。
427名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:32:35.09 ID:5Ychfu30
>>418
あなわた
旦那忙しいし、知り合いもいないしママ友もいないから一緒に出かける相手すらいないのに、服や化粧品や靴に浪費してる
赤さんの服なんか季節変わるごとに頭のてっぺんからつま先まで新調しまくってる
428名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 13:30:43.02 ID:meHSG/rr
浪費…いいなあ…してみたい
今日は天気がいいから近所のオフハウスへ古着売りに行ってこよう
今は夏物が高く売れるし
旦那の服もパッパパッパ売ってる。気づかないしw
429名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 14:09:17.02 ID:LnP2e6pN
もうすぐで里帰りが終わり、一ヶ月の子抱えて
スレタイ通りの生活が始まる

ビョルンの抱っこ紐やスイマーバ、アップリカのベビーチェアなど
少しでも便利な物はないかと検索してるんだけど
実母には「そんなの必要ないない!」と一蹴されてしまいました
腹括っていかねばと思いつつ、こっちは不安で仕方ないんだよ…

これが便利だった、役に立った、という赤ちゃん用品って何かありますか?
ざっくりとした質問で申し訳ないです…
430名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:00:25.39 ID:h4hLTRgd
スレタイ家庭、乳幼児ひとり。
肥立ちも悪く、寝不足で疲れすぎてて滅多に外に出ない、出れない。
毎日が短調なのは、低月齢なうちはいいだろうけど、これからどうしよう。
情緒が発達する時期なのに寝かせてばかりだ。
いいのかな・・猫が二匹いるからまだましなのかな?
どうしてこんなにもしんどいんだろう。
431名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:01:09.03 ID:h4hLTRgd
>>429
スイマーバ。
うちの唯一の運動?器具・・・
432名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:09:27.94 ID:BiPvI/t1
>>429
とにかく抱っこしてなければ泣く子だったのでスリング
あとはスイングチェア?は寝かせたまま移動出来るのがよかったです
これまた一度抱っこすると中々下ろせない子だったので
機嫌がいい間はこれに寝かせたまま部屋を移動していました
これはダスキンでレンタルしました
お風呂も一人なので寝かせたまま洗えるグッズも便利です

逆にバンボなんかは抱っこ大好きな子供には必要なくて
友人が遊びにきた時に使ったり外食に持っていくくらいでした

子供の性格に合わせてネットで少しずつ揃えていくくらいでも何とかなりますよ
433名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:11:30.43 ID:i1Z0/lE/
>>429
3歳と0歳がいて育休中。秋からフルタイム仕事スタート予定。

マジレスすると、必要なものって、結構それぞれ違うからなぁ・・・
必要になってから買うくらいでいいと思うよ。
しかも買うのはほんと安いので十分。
オモチャだって、高いの買うより100円のとかをいくつか買ったほうが、
喜ぶわ、遊び方も増えるわで。
不安なのはとてもわかるけど、育児はいちいち不安がってたらきりがないヨ。
でも、欲しいものは買うとやっぱテンションあがっていいよw
ベビー用品かわいいし。
434名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:15:11.01 ID:pfMY56Tf
うちはスイマーバは役に立たなかった
可愛くはあるけどね
435名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:15:51.77 ID:aE0OqCK7
>>429
ジムにもなるメリー。
子によって食いつき方は違うだろうけど、うちは色々と捗ったw
436名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:16:02.29 ID:i1Z0/lE/
>>430
とにかく話しかけ。TVだって指さししながら話れあげれば、言葉も覚えるよ。
体は首がすわってるならうつ伏せさせるだけでも運動になる。
あとは、自分の体調管理。
・・・私も体調悪いからなかなか外にとかつれていかれず。
お互い、気長にいきましょ。
437名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:20:49.83 ID:LDXkfb6G
>>429
うちは子供2ヶ月の時に買ったBecoが神
たそがれ泣きも寝かしつけも後追いもおんぶで乗り切った
2歳半になった今でもたまに寝起きに甘えられるのでおんぶして家事してる
避難用持ち物のそばに今でも置いてる

お風呂はベビーラック様様だった
ベビーラックにバスタオルを広げたものを脱衣所に待機させといて、洗った
子供をベビーラックに受け取ってもらってた
もう返しちゃったけど2歳近くまでそれでやってた
今でもお風呂で寝落ちされるとベビーラックが恋しくなるw
438名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:37:16.62 ID:h4hLTRgd
>>436
わかった、ありがとう、わかった!
ほんと、どうしようどうしようってすごいテンパってたんだ・・
発達は今のところいいのに、体が付いてこないのはこの生活のせいかと気に病んでた。
うつ伏せが上手じゃないから、いっぱい話しかけながら転がすことにする。
今までは自分のやってることに自信持てなくて、転がしててもなんか気持ちが漠然とした不安感で満たされてた。
幸い子どもがおしゃべりっぽいので、いちいち返事していくよ、ほんとにありがとう。

優しさに泣けました。大げさでスミマセン。
439名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:45:46.19 ID:BiPvI/t1
>>438
ベビーマッサージもいいよ〜
低月齢だとマラソン並みに運動したことになるみたい
私ははまりすぎてインストラクターの資格まで取ってしまった…
440429:2012/04/09(月) 15:47:06.16 ID:LnP2e6pN
たくさんのレスありがとうございます
同じ境遇の方が多くいて、本当に心強いです
ちょっと不安になりすぎて気持ちが
急いていたかもせれません
皆さんのご意見と、新生活の状況を見ながら、
それに見合った商品を検討していこうと思います

ありがとうございました…!
441名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:02:39.98 ID:jxdc3fF/
電子メール(イーガブ)で政府が意見募集しています。反対メールお願いします。
(4月10日までです)
遺伝子組換えトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195110081&Mode=0


442名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 17:32:52.90 ID:dSIViecU
今はネットでなんでもすぐものが届く時代だもんね。
私がスレタイ育児をしていた14年前w は、ネットこそあったけど
今のように発達してなくて、通販も、電話で注文して1週間前後で
届きますみたいな悠長な時代だったよ。
もちろんネットスーパーもないので、週に一度の生協だより。
だから今の時代は楽でいいわねえなんてことを言いに来たわけではなく、
買える便利は買える範囲で買ってまかなえ、抜ける手はじゃんじゃん
抜けと言いに来た。
それでも育児は大変なものだし、病気や突発的なことで予定通り
いかないことが起こるから、そのときのために余力は残しておいた
方がいいよ。
赤のお風呂も毎日でなくても大丈夫だし、シャワーだけでも十分だよ。
443名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:20:44.53 ID:suEDDHfv
不慣れな内は手抜きしないと身体持たないよ
私は里帰り後頑張り過ぎて腱鞘炎悪化して激痛だったよ…
治るまでギプスみたいのはめて、赤のお風呂はファミサポ、家事は家事や介護手伝いしてくれるNPO頼ったもん
赤のお風呂は洗面台で入れるのをオススメ
腕も腰もお風呂場で入れるよりずっと楽だから
いざって時に頼れるよう、ファミサポやボランティア団体入っとくと良いよ
私は万が一の保険でファミサポ入った翌週に腱鞘炎で手首動かせなくなったし…
生協も産後の家事育児手伝いしてくれるサービスあるからね
444名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:48:16.76 ID:t14zyVAi
初めてこのスレに書き込みます。宜しくお願いします。

スレタイ通りの家庭。もうすぐ5歳&1歳の二人の子持ち。
旦那は朝6時ごろ家を出て、早くて夜9時帰宅。

ここに書き込んでる皆さんのご主人に比べたら全然遅くないのかもしれないけど。
でも、子どもたちは8時半ごろ就寝するので平日はほとんど父親に会わない。

いつもいつも3人きりで朝を迎え、上が幼稚園から帰ってから3人で遊び、3人で夕食をし、3人で床に就く。

田舎なので核家族自体が珍しく、周りとの温度差も激しい。
知り合いのママはいるけど、実家に頼って当然という風潮で話が合わない。

あれ?うち何人家族だっけ、とふと今日疑問に思ってしまったよ。
はぁ、今日もこれから3人でお風呂だ・・・。

なんか、毎日毎日がむなしい・・・。

445名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:01:45.44 ID:uHu68MVr
>うち何人家族だっけ
あるあるw
子供連れて買い物した帰り
旦那が車ですれ違って
クラクション鳴らされたときは
そう言えば結婚してたな…と
思ったよ。・゜・(ノД`)・゜・。
土日のスーパーは家族連れが多くて眩しいぜ…

446名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:38:13.24 ID:i1Z0/lE/
>>444
うちもうちも!
今から子どもと3人で風呂だよー
maxでいれて寝かせなきゃ。
447名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:42:43.02 ID:RWEI6Gs0
>>445
土日の公園も、母子のみいなくて泣けてくるよーw

上の子4歳、下4ヶ月。
下が2ヶ月のときにインフルエンザにかかって、私も高熱出したんだけど、
どうにか子供だけでも、病院に連れて行きたくて、旦那に中抜け1時間だけしてもらってどうにかお願いした。
私は病院に行く気力なく、ふらふらでそのまま耐えたんだけと、たぶん私もインフルエンザだったと思う。
旦那に都合つけてもらったの、はじめて。
そしたら、旦那の会社の人が「家族の体調が悪いくらいで、中抜けとか信じられない。やる気ないんじゃないのか」と言ってきたそうな。
旦那の勤めてる会社、子持ちの人がうちともう一人しかいないから理解してもらえないみたいだ。
直属の上司も未婚だし。なんか、悲しくなるわ。
448名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:25:31.09 ID:kq+MyynR
そのうち、土日の公園で、
よそのパパに子どもが遊んでもらっても、
ラッキーと思えるくらい、慣れる日がくるよ・・・。
最初は、「男性と接することが少ないから、よそのパパに寄っていくんだな」
と不憫に思っていたけど、そんなこと言っててもしょうがないし。

うちは、会社に理解がないというより、
旦那がワーカホリック。
「俺がいなくても家庭は大丈夫」と思っているから質が悪い。
家庭より、「仕事熱心な俺」が大事な夫は嫌だ。
年々愛情が目減りする。
449名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:41:08.99 ID:01L0WeyK
>>430です
さっきのレスを貰って、久々に泣いて力抜けた・・・
そしたら赤自分共に風呂とかすっ飛ばして今まで寝てしまった・・幸い今日の分の授乳は終わってた。

>>439
ベビマを勧められても勧められてもしんどい気持ちにしかなんなくって避けてたんだけど、はじめてやる気になった!
ありがとうございます。
初めてもないのに自分もインストラクター取る妄想でうきうきしてしまったw

はきだし。
今日、此処のスレで、赤の発育のことではものすごく追い詰められてた事気付かされて良かった。
夫に話しても無責任に「そんなこともあるさ〜」「そんな子もいるさ〜」っていうだけ。
食い下がるとおかしい人扱いされたり、「俺は喧嘩したくないんだからやめようよ」とか的はずれな答え。
それでも諦めずに話すと「じゃあ児相に相談して乳児院に預けよう」とかになるんで何も言えなくなってた。
立派なDVな気がするが、今それすら判断できぬ。
此処のスレにはいろんなケースの家庭が出てくるけど、うちは激務以前に夫婦が壊れてたわ。
450名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:37:01.33 ID:zeQdc2Go
>>449
男の人って結論から話さないとわからないみたいだよね
箇条書きにして紙を渡してたなあ
でも、自分で出せない答えは的外れな回答しか言えないんだよね。

以前、
○○について悩んでいます。
わからないから何日までに調べて提出のこと
(お前も父親ならぐぐってこいやを柔らかくした)
みたいに課題を与えたら、職場のパパさんに聞いて回ってくれたの思い出した
451名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:38:29.04 ID:KIzNl2uf
うちは台所の流しにぴっちり入るベビーバスで6ヵ月位まで入れてました。
空気入れてふくらますやつです。

先週子→私→旦那とインフルなってしまい、旦那がTVの部屋に布団を敷き四六時中寝ながらあれこれ要求・指図してきて邪魔で殺しそうです。
こっちだって具合悪いし子供は走り回って手がかかるのに

子供を見させても普段やってないから全然何もできず、また、やる気もないのです。

旦那いない方が一億万倍ましです。ラクです。
452名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 01:49:11.88 ID:KzaBTAgd
>>449
多分あなたの旦那さんは面倒くさいんだね(ノД`)
だけどあなたも書いてるとおり、今は判断しないほうがいいね。
一度「ホントに乳児院に預けてもいいのか」聞いてみるとか、
「そういう子もいるなんて気休め聞きたくない」ってキレてみるとかして(もちろん本気ではないとしても)、
自分の切羽詰まってる気持ちをぶつけてみてはどうだろう。
このままじゃ、旦那さんは気持ちに気づかないままだよ。
激務とは言え、旦那さんも父親なんだから協力する義務あるんだし。
453名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 02:03:09.57 ID:KIzNl2uf
>>447さんの場合は救急車呼んだら来てくれるよ

うちはタクシー呼んで病院行ったけど、高熱フラフラで危ないからと車椅子のせられた

454名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 02:59:02.99 ID:p6KW1Mrg
初めてこのスレに書き込みます。読みにくかったらすみません。
現在夫は単身赴任(以前も子供達が就寝後帰宅&週3〜4回出張)、実家は数百キロ離れてる。義実家は車で30分位だけど介護あり。
旦那は月2回は帰って来るけど、ペースが乱されて本当に疲れる。
私ののんびりな性格が嫌らしく、「○時出発って言ったよね?」「結局10分遅れか」等出かける度に口うるさい。(行き先は買い物)
口出すなら子供のオムツかえろよ!上着くらい着せろよ!靴履かせてくれ!
散々急かした後、自分の忘れ物を取りに戻る旦那w自分のタイムロスはスルーですか。
しょっちゅうですけど、私文句言いませんが?
仕事の付き合いも友達付き合いも文句言いませんが?

単身赴任の気楽さに慣れていく自分が怖い。
455名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:40:39.08 ID:E5vMRGDv
444です。

>>445さん
>>446さん レスありがとうございます。

さっき、上の子を幼稚園に送ってきました。

朝起きたら、昨日の夜作っておいておいたご飯がきれいになくなってました。
旦那が食べたのか?それとも透明人間が食べたのか?
最近はそれすらわからなくなるぐらい、旦那とはすれ違いの毎日です。
456名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 10:10:50.89 ID:01L0WeyK
>>449
>>452
おふたりともレス有難う。まとめレスになってしまいますがお許しを。
もしかしたら、夫に関して後出し気味かもしれないのも更にご容赦。

夫に対しては、1度どころか2桁はキレてる・・我慢できずものを投げたり壊したりしたことも。
夫は私のそういう部分を心底軽蔑してるようですが、私も突然沸点に達するわけではなく、かなりの確率で
ふっかけられていると感じる・・もしかして弁護士などにそうしろと言われてるの?と疑うくらい。
たまに冷静に気持ちを話してうまくいくときもあったけど、結局繰り返しです。

>「ホントに乳児院に預けてもいいのか」
普通に良いと言う。
それどころかそんなに辛いなら養子にだそうとか言い出す始末。
脅しもあるかもしれないけど、良かれと思って言ってる部分もかなり本気と感じる。
愛情が欠落してるというより、激しく共感力が低い夫。

そういう人にももちろん良いところがあったから結婚したんですけども
子ができてから(特に生まれてから)は、悪いところが増長&わたしに余裕が無くなったの相乗効果でこんな有様です。
まぁそれだけ、彼にとって子どもがいる生活はプレッシャーや負担でいっぱいってことだと思います。

というわけで、私が常軌を逸しているかもというのは夫からも言われたので解ってはいるようです。
気づかないというより、理解出来ない・したくない・受け止めたくない・・みたいです。

書いてたらだんだん冷静になった。あとは私次第なんだね・・・
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:28:42.12 ID:7tEr6AD4
旦那激務で一昨々日三人目産んで来た…けど
低月齢の質問スレで盛大に誤爆してきてしまったorz
あー恥ずかしい。
459名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:32:11.40 ID:t/mxhLj3
>>458
読んできた。3人目のお子さん誕生おめでとう!
そして458さんお疲れ様でした。
うちは一人っ子なんで、赤ちゃん羨ましいです。
460名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:33:41.48 ID:t/mxhLj3
一昨々日、3人目産んで来た。
出産はこれが最後のつもりなのにとうとう3人全員夫は立ち会わなかった。
1人目はもう10歳なので今ほど立会いが多い時代ではなかったけど外で待ってることもなく、
2人目の時は陣痛の途中で仕事へ行き、今回は連絡入れたけど抜け出せず。
この先私や子が死なない限り会社を休んでくれることなんてないんだろうな。
おせっかいごめんなさい。
せっかくだから貼っちゃうね!!

458さんの書き込み

もう旦那はお金以外役に立たないから私は子供と幸せになるんだ!
子供を与えてくれてありがとう、とだけ思うことした。
久しぶりの赤ちゃん可愛いすぎる。

と、まぁこの生活長いからそう思えるけど1人目の時はすごく苦しかった。
多分小さい子のお母さんが多くて大変だと思うけどいなくても楽勝だぜ!な日が来るはず!
461名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:35:21.89 ID:t/mxhLj3
あわわ!なんという失敗!!460はあぼーんしてください。
458さんの書き込みです。

一昨々日、3人目産んで来た。
出産はこれが最後のつもりなのにとうとう3人全員夫は立ち会わなかった。
1人目はもう10歳なので今ほど立会いが多い時代ではなかったけど外で待ってることもなく、
2人目の時は陣痛の途中で仕事へ行き、今回は連絡入れたけど抜け出せず。
この先私や子が死なない限り会社を休んでくれることなんてないんだろうな。

もう旦那はお金以外役に立たないから私は子供と幸せになるんだ!
子供を与えてくれてありがとう、とだけ思うことした。
久しぶりの赤ちゃん可愛いすぎる。

と、まぁこの生活長いからそう思えるけど1人目の時はすごく苦しかった。
多分小さい子のお母さんが多くて大変だと思うけどいなくても楽勝だぜ!な日が来るはず!
462名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 16:22:15.11 ID:Iaq1BPU+
>>461
楽勝だぜ!と思える日がくるといいなぁ
もうすぐスレタイ通りの生活が始まるから
不安と期待が入り混じってる
どうか心強くあれますように
463名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:32:47.73 ID:4bmJ8kLV
たまには人間と会話したい
464名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:40:53.16 ID:UbdDAFpw
わかる。高台の公園に行ったらデイサービスの車椅子のお年寄りがたくさんいて、息子に煎餅くれた。荒んだ心が癒された一瞬。
465名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:36:15.31 ID:4fFAN3gE
>>464
普通のお母さんがウザいであろう状況でもとても癒やされるよね…
祖父母が遠い&いないからお年寄りに話し掛けられると嬉しかったな
466名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 06:36:47.31 ID:nOYwrQnm
スレタイだけど、今まであまり困ったり追い詰められた事がないと気付いた。

やっぱり旦那の人間性って大きいんだね。子供が夜泣きしてると「やるよ」って半目で手伝いに来てくれたり、休みの日は私や子供達のフォローをしてくれるから助かってる。

あと里無しなのも自分には合ってる気がする。色々口出されるのもめんどくさいし、第一里帰りとかで一度楽すると(言い方は悪いけど)、普通のことでもすごく大変に感じそうだ。周りで育児に不満タラタラなのは、長く里帰りしてたか実家依存な人ばかりだったよ
467名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:15:49.73 ID:LwrynnI2
旦那さん協力的でうらやましい。

うちは休みの日もほとんど手伝ってくれないから、イライラする。

3歳と1歳の子育てしんどいと言って泣きながら何度も訴えたが、無理だった。

旦那は透明人間だと思うことにしたw

悲しいが諦めも肝心だと思う今日この頃。
468名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:19:43.53 ID:ZLkYeyGm
私も先日二人目を生んだ。夜中に下の子供に授乳したりゴソゴソしてたら上の子が起きる…
泣きながら「赤ちゃんおいて」って抱っこをせがみ、授乳が終わるまで泣いてる。
授乳が終わったら下の子をベッドに寝せて上の子を寝かしつけてるんだけど下の子はぎゃん泣きしてるので上の子もなかなか寝付けず…
皆さん、どうやって寝かしつけてますか?眠くておかしくなりそうだし何より子供がかわいそうだ…
469名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:34:46.54 ID:s4fC0sUq
私も知りたい。
うちはもう3歳と1歳だけど、乳児のころには勝手に寝てた下の子が添い寝じゃないと寝ない。
3歳も添い寝。
川の字で寝てるけど、ちょっとでもどっちかにくっついたらギャン泣きで身動き取れず、変な体勢なのでトントンしたりもしんどくてほんと苦痛。
470名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:50:18.15 ID:qv9ik2hz
うちも夫がたまにいる時は、手伝ってくれるし、いたわってくれるから、不満に思ったことはないな。

自営で一人親方で、妊娠前は私も手伝ってたから、大変な仕事なのはわかってるし、
この不況の中、仕事が途切れずにくるのは有難い話だと思ってるから文句もないや。

うちでは、お互いに気持ち悪いくらい褒めあってるw
子が大きくなっても、このまま仲良くいけたらいいな。
471名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:53:17.60 ID:kkOtC9mw
>>468
上の子何歳なのかな?
うちの子達は5歳3歳1歳。
下が添い乳ができるまでは、横になってる上の子の隣に座って乳やりながら
「赤ちゃんお腹すいたから手つないどこう」つって手つなぐか頭なでるか膝枕で眠くなるまで雑談やクイズしたり、
添い乳できるようになったら、川の字で添い乳しながら手を繋いで眠くなるまで雑談やクイズ。
でも、ダメな時はダメだから、下がオンブできるようになったら
下オンブの上抱っこ。
今は末は絶対私の隣で、もう一方の隣は交代制にしてる。
または
〇十く←@

〇十〇十く←A
    人人
↑↑
B私

こんな感じで寝てます。
472名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:18:14.59 ID:cYwt8K+V
スレタイ通りだけど、夜中や休日は旦那もすごく協力的。
だけど、しんどいって思ってる私は贅沢なのかな。
もっとしんどいお母さんもいるよね、ごめんなさい。
473名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:26:19.52 ID:9zl2NMb+
>>472
人それぞれだからしんどいってあなたが思うならしんどいんだよ。贅沢なんてことないよ。


自分の中のリミットが最近わかってきた。爆発しそうになる前に家事を全部やめてコンビニ飯で赤の世話だけする日を作ったらだいぶ楽になった。
どうせ旦那帰ってこないんだから風呂も入らない。あったかくなってきたからどうしよ。
474名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:29:56.60 ID:q68ZX2pQ
>>473
家事を放り出せるのはスレタイ生活の唯一のメリットかもね
うちら子供が大きくなって大人のご飯を食べるようになってしまったから
ご飯を手抜きするのは難しくなってしまったけど
散らかったオモチャとかそのままにしてる
早くシャワーで寒くない季節が来てほしい…
475名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:40:54.98 ID:EonIilGS
うちも休日は協力的だけど私のキャパがないからしんどい&いつも寂しい。
しんどい時は手抜きも気にしない。手伝いもないが口出しもないから。
476名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:47:20.43 ID:NzNWXInl
起きてしまった上の子を寝かすほうがまだ早いので私は下の子が痺れ泣きさせたまま上の子抱きしめて寝かせてた。上の子がヤキモチすぎて、下の子の泣き叫び声が心地よかったらしい

もちろんいずれにしても簡単なことではなかったけどね…。
477名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:09:54.77 ID:8DJZDdyE
【社会】 父は自殺、母は精神不安定、寒い路上で上着も着ず泣く子供…幼い兄妹や住民のSOS届かず…東京・一家4人無理心中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334124407/
478名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:18:02.55 ID:tQrHxXpW
忙しくても協力的な態度があるってだけで裏山だぜ。
もうあきらめてATMと思う事にしるかって感じだよ。

土日も旦那いないし核家族なので、息子達の友達も気兼ねなく
呼んで遊びまくったりできるし、いいか。
少年野球も私がガンガン行ってるしそれでいい、と思ってた。
しかし、
野球の他の保護者から、旦那さん引っ張り出してよー、
男親の協力も必要、少年団は家族で、云々言われた時はさすがに凹んだ。

orz
479名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:50:52.91 ID:L0VaN+YS
産んで2ヶ月くらいから、できるだけ毎日、車で近くのスーパーへ買い物に行ってた。
たいして買うものもないんだけど、家にいると息が詰まってしまいそうで。
夏のクッソ暑いときは、散歩がわりに無駄に店内をぐるぐる歩きまわったりした。
こないだ、お惣菜コーナーのおばちゃんが「大きくなったねえ」って、声をかけてきた。
誰かと勘違いしてるのかな?と思ったんだけど、おばちゃんは私のことを見ていたらしい。
赤ちゃんをスリングに入れて、いつも一人で買い物して、買う惣菜はほんのちょっぴり。
惣菜コーナーの横にベンチがあって、ぼやーっと長時間座ってることもあったしな。
そりゃ、覚えられるよね…でも、なんかその一言がむしょうに嬉しかった。それだけ。
480名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:13:48.32 ID:fuIiUk3x
>>479
スーパーのおばちゃんに
気持ち救われたこと私もあるよ〜
近所のスーパーしか行くとこないから
よく寝てるねぇ〜とか
そんな一言でも嬉しかったな。

夏にもう一人産まれるけど
今から寝かしつけが怖い…
未だに上は泣きながら起きるし。
旦那は今まで通り
気づいても布団かぶって寝るんだろうな。
最近忙しさを免罪符にしすぎで
腹立つ〜!
481名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 11:14:59.31 ID:QGoZBfbW
分かりすぎるw
うちも上の子はアレルギーがあって近所の総合病院にしょっちゅう行ってたけど、
そこで赤ちゃん赤ちゃんとチヤホヤされるのが(病気で行ってるにもかかわらず)
ちょっと嬉しかったり。

スーパーでも、店員さん同士が「あの子可愛いですねー」「だろ!」ってお前の子かよw
って会話するぐらい覚えられてました。
最近はネットスーパー頼りで、そのスーパーにも時々行く程度だけど
お子さん大きくなったねー、お母さん頑張ってるねえ、とかよく声をかけられる。
ボッチ育児母のオーラがガンガン出てるんだろうな…
482名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:53:23.43 ID:1OU57Mq7
ここのスレ出身です。久々に来てみました。
今も該当してはいますが、頼りたいのに頼れないことが激減したのでスレチかなと。
上の子は小学校高学年になりました。

街に出て、スレ該当っぽいお母さんを見かけると
つい声かけちゃう(「可愛いね〜」、「頑張って歩いて偉いね」等)おばちゃんと化してます。

今のところ、センサー順調なようで、不審者扱いされたことはありませんw
寂しい顔してたり、疲れた感じのお母さんの顔が一瞬和らぐと
ホッとすると共に、昔の自分を見ている思いがします。
子どもの年齢が上がると、どんどん楽になりました。陰ながら応援しています。
483名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:11:12.64 ID:1OU57Mq7
 過ぎてみて思いますが、なんだか閉塞感を感じた時の解消の仕方として
同類仲間を見ていると、良い意味で「教育ママ」に走った例が多いです。

「こうあって欲しい」という思いで動くときに、旦那、実義両親の声が入りにくい。
だから、母の決定権が大きい、って感じです。ジャンル様々ですが、
 スポーツ少年、楽器が得意な女の子、勉強系に強い子、絵の上手な子…
みんな話を聞くと、「環境をお母さんが作った」印象を強く受けます。

 息苦しくなったときに「この子、どういうことが得意な子になるかな」
「どんなことが得意な子になって欲しいかな」とか考えながら、
可能性探しをするのも、良い気分転換になるかも(私には、なりました。)

 音楽や落語、外国語のCDなど流して、子の反応を見て楽しんだり
美術館行ったり、少し大きくなってからは野球やサッカー観戦に行ったり、
同じ本を読んだり、パズルを一緒に解いたり。

 子と密室・密着育児だからこその楽しみもあった、としみじみ思います。
ただ、上の子の子育てをやり直せるなら、幼少期から男性の指導者の下で
スポーツをさせたかったと、この点だけは後悔しています。

父不在がちな分、父性あるいはお兄さん的存在に日常触れるのは
大きな意味があると、そのように対応した下の子で痛感しました。
484名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:52:37.70 ID:I4LwX/jT
書き捨て愚痴。
夫が仕事上でヘマして、進退伺いが必要になりそう。
給料はそれなりだったけど、下手したら月の休みが4日以下、社泊当たり前の社畜生活だったから
健康面を考えたら辞めてもいいんじゃないかと思うけど、いざ失職となったら子供2人抱えて
どうするの、と途方に暮れてしまう。
多少給料が減っても次は激務じゃない仕事が見つかるといいなあ…。
しかし、激務か無職って両極端すぎorz
485名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:01:03.53 ID:cRFwMJSj
今日は旦那休みだったけど、私込みで公園に二時間つれてっただけで
「俺っていい父親〜♪」みたいに悦に入ってる…
その後のお風呂も寝かしつけももちろん私。

パート+二歳児+スレタイはいくらしんどいって泣いてキレても結局なーんも解決しなかったなぁ…
>>467さんみたく透明人間と思うしかないや。

ちょっと前に雑誌にかいてあったマンガに「旦那にイライラしない方法」として
「隣のおじさんだと思う」っていうのがあったなぁ。
他人なのに生活費をくれて、他人なのに時々子供と遊んでくれるって思えば全然むかつかないっていう
辛いときはそのマンガを思い出すようにしてる…
486名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:11:52.07 ID:cRFwMJSj
旦那はときどき変なはちゃけしちゃうんだよね。

私と子供が飛行機で実家に帰ってたときは
家じゅうの衣類を彼なりに整理されちゃって
種類関係なく段ボールにつめこんであったりとか

私が疲れてしんどいから休みがほしいって言ったら
「次の休みはみんなでアンパンマンミュージアムに行こう」だもん
それで私の疲れがとれるとでも?

うちの旦那はやっぱりなんかズレてる。
487名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:14:47.61 ID:XXAg74xv
旦那は時々変えなきゃ
に空目。
病気かも私。今日も疲れた。
488名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:19:24.56 ID:Aoux3+xH
>>487
衣替えみたいに旦那も替えられたらいいのにね〜
暖かくなってきたねw
489名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 07:52:23.94 ID:RQNV8J2M
時々替えてリフレッシュ休暇もあればね〜

>>485
隣のおじさんか、なるほどね。他人と過去は変えられないっての
思い出したわ。他人に期待するからイラつくんだよね。
うちの場合諦めたら、ほんっとただでさえ物理的にいる時間が少ないうえに、
話しかけてもこないので会話どころか、あいさつもなくなり、
気が付けば、私に対しての呼びかけもなくなった。orz

名前でなんか呼ばないし、ママとかお母さんとも呼ばなくなった。
業務連絡を、近づいてきていきなり話しかける感じ。
話の中でも主語なし。
しょーもない事だけど気になり出したらすごく悲しくなって。
Itと呼ばれた子どもって本があるけど、Itとさえ呼ばれないばばぁな自分。

さて、仕事行って疲れて忘れろ俺。orz
490名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:09:25.97 ID:7g8dzPqw
>>485
隣のおじさんかぁ。
でもうちのヤシは性欲強くて午前3時4時の帰宅でも無理矢理起こされて要求してくるんだよね…
そう考えると私はベビーシッター兼家政婦兼売春婦だな。
最悪。
491名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:17:17.68 ID:EpYHLE0L
私は子どもを「自分の連れ子」だと思うようにしてたよw
うちの夫は家業を継いだ激務なので、つまりは自分も父に顧みてもらう
ひまなく育った人。
しかもうちの子は娘だけなので、余計どう積極的に接していいのか
わからなかったらしい。
父親としてはアレだけど自分の配偶者としてはまずまずだったので、
別に考えることにして、子どもは私が責任もてばいいんだと。
連れ子だと思えば、たまにお風呂入れてくれたり遊んでくれたりする
だけでありがたいと思えたし、「自分で判断しろよ!」とムカつくことも
なく、やって欲しいことややり方をこまごま伝えるのは当然よね、
慣れてないんだからって思えた。
子どもも大きくなって夫に手伝ってもらわなきゃまわらない時期は
過ぎたんだけど、夫は「俺って息子扱いだよな。手のかかる長男で
ごめんね」みたいに思ってるらしい。
「いや継父扱いだよ」とは言ってないw
492名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:09:37.53 ID:weiQfYX6
隣のおじさんも、継父もどうもピンとこないなあと思いつつ読んでいて、
そうか、自分が納得出来る設定を考えれば、いいんだと思った。

死んだ旦那の弟っていう設定はどうかな?と思ったけど、イマイチ。

子どもの頃に生き別れた弟、というのはどうかな?と思ったらそれがしっくり来そうな気が。
弟だから、こちらは遠慮なしで良さそうだし、
相手がこちらに性欲持っていても、弟だからやらなくていいし。
弟にしたら、血のつながった甥なんだから、親切にして当然だろうし。
こちらも気持ち悪くないし!うん、いい設定じゃない?ダメかなw
493名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:04:10.71 ID:EpYHLE0L
「親切にして当然」という前提をくつがえすための脳内設定だと思うんだけど
違うの?
494名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:18:17.36 ID:da55zme0
父である旦那は親切と言うより共同で乗り切ってくべき という感じだからいんじゃない?

仕事忙しいのは構わないが、おれ忙しいアピがウザ過ぎてたまらん!
495名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 15:26:32.82 ID:nhDT+q+c
>>491
いただきました
496名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:19:39.34 ID:W9jgtvqr

まだ妊婦なりたてなのですが、

旦那:深夜0〜1時頃帰宅、平日+土に加え日祝サービス出勤
私:土日祝勤務あり、通勤1時間半
両親遠距離、

該当スレがないけれど、これから出産
旦那1馬力では心もとない収入だけど、共働きは厳しい…
袋小路状態
497名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:44:14.49 ID:EEM9nMts
とりあえず産むまでに貯めるんだ!
そして産んだら切り詰めるか、職探すしかないんじゃないかな。
そりゃ共働きから一馬力になるんだから不安なのは当然だし
生活水準下げるのいやだけど意外となんとかなるんだよ。
なんとかならなさそうな収入なら育児板に貧乏スレみたいのあったはず
498名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:44:31.47 ID:wDrWTZ5m
書き込みテスト
499名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:51:25.58 ID:wDrWTZ5m
隣のおじさんとか継父とか、私はすごくスッキリしたw

たまの休みに家事育児を手伝ってくれることもあるけど、
日頃の生活リズムとかなりズレちゃうから、
正直旦那にお礼を言うのに抵抗を感じることがある。

感情があんまり表に出ないから、
子供のことどのくらい好きかわからないし…
(すごく大事にしてるとは思うけど)

もっとコミュニケーションをとれる時間があれば
解決する問題もいっぱいあるんだろうなと思う。

でも世の中にイクメンなんてどこにいるんだろ??
周りのママさんに聞いても、
子供のお風呂の時間までに帰って来れる旦那さんなんてまずいないし。
500名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:32:44.90 ID:w7aeBfvP
流れ読まずに投下。長く愚痴っていいだろうか。

上の子・小2がインフルエンザになって下の子1歳に伝染ったっぽい。

スレタイ通りなんだけど、出張が多くて家にほとんどいない。
今も出張中でしかも、いつもより激務らしいからこちらからの連絡はメールのみ。
インフルもメールで連絡入れてた。
今日は土よう日だから激務と言っても、少しは休みかもとこちらから電話。
繋がってみると職場じゃなくて外っぽい。「少し休みもらえて、職場の人とご飯を
食べに来てるから後でかける。」


そう・・・。病気の子どもと頑張ってる自分は後回しか・・・といじけてしまった。
その後、かかってきた電話でそのことでケンカ。
ただ、ちょっと心配してくれていつも頑張ってくれてありがとうなんて言われたかった。
それだったらそうとう力出たんだけど。

普段はいいけど、こんな時くらい心配しろって言ったら
さっき大丈夫?って聞いたじゃん。だと!? 病気のことなんて何も聞かず
他の話してた時に、私が咳したからでそれがなかったら言わなかったし、
まったく心配してそうじゃなく電話かけてきたじゃないか。

結局、向こうが逆ギレして終了。もう私は何なんだろうって思ってしまった。
向こうもせっかくかけてやったのに的に思ってるらしい。

とりあえず、子どもが病気になると凄くテンパるね。
インフルエンザごときで騒ぐなって事?子どもがダブルで
病気になるの初めてなんだー。私が悪かったのかな。
下は留守番も無理だし、備蓄だけで何とかしのごう。
どうか皆様のお子様も毎日元気でいますように。毎日忙しいが
それだけでお母さんすごく助かるーと今日実感しました。
501名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:43:09.54 ID:KBJ2Hvu1
>>491
亀だが「連れ子」イタダキマス。
ものすごくスッキリしたわーー。
面倒な事から逃げる感あふれる夫にはぴったり。
しょうがないさ、私の連れ子だもの。
寧ろ養ってくれてありがとう?
ところが私が逃げますよ、着々と準備して。
502名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 02:32:22.79 ID:0GEdXqpg
>>500
がんばれ!
こういう状態ならば離婚になっても親権をとられる心配だけはないのが
救いだよね。
今後もし本物の継父ができたとき、「実父でさえここまでしてくれ
なかったわ」と余計感動できるかもしれないw
503名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 04:31:47.71 ID:SQWl52t5
旦那は激務で平日は日付が変わる頃に帰宅
そのストレスを晴らす為に土日の休日は明け方まで独身友と遊びまくる…
もともとアテになんてしてないけど、子供自体に興味が無いのか子供の面倒見るどころか一週間以上子供の顔すら見ない事もしばしば

激務で身体が心配だから食事位は…と栄養考えたご飯を作ってもいつも食べずに放ったらかされてる
干からびたサラダとか見る度に虚しくなる

その上で土日は遊びまくりだから、もう心配すんのも馬鹿らしくなってきたw
そういやここ一ヶ月位口も聞いてないなぁ

最近は母子家庭だと思い込んで日々家事育児してる
じゃないと旦那の存在にイライラして発狂しそうだ
504名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:45:22.36 ID:WhdOwgRB
>>503
激務関係なくひどい気が…
ご飯、食費がもったいないじゃん。
私なら「作っても食べないなら用意しないでいい?食べるときは早めに電話して」って言っちゃうな。
505名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 07:29:04.34 ID:fRXKj7Or
それ余所に女いるんじゃ
506名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:34:33.94 ID:8t3C2naA
>>503
そりゃもう、ご飯作らなくていんじゃね?
そんな状況でも相手を心配してたという503の優しさに涙。

私はミタさんを見てから、自分は家政婦だと割り切って
家事育児して給料もらってると思うことにして乗り切っている。
507名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 12:39:17.84 ID:kzvLOzMz
長文の愚痴失礼します。
旦那の部署が変わり四月から激務に。
土日も出張でここまでずっと休みなし。
身体も心配だし10ヶ月の娘ともふれあえる時間が全くない(娘が起きる前に出て寝てから帰る)
慣れない育児と抱っこしないとすぐ泣く娘に疲れるし、家事は最低限しかできない。
でも旦那の食事だけはきっちり作って、帰って来たらお疲れ様と仕事の愚痴をきいていた。
昨夜旦那が洗濯機を回してくれたようで、朝乾燥機からゴソゴソ服をだしていた。
「もうパンツがなかったから」と。
ありがとうと言いながらふと見ると、脱衣所には見事に娘の服が散らかったまま。
旦那は完全に自分の服だけを洗ったらしい。
旦那も疲れているから仕方ないやってくれただけでありがたいという気持ちと、そのあたりにあった娘の服を洗濯機に突っ込むのさえ手間なの?と思う気持ちでいっぱいで。
休日出勤した旦那の服をたたみながらなんだか泣きたくなってきた。
この先二人目妊娠とか、私も働くとかそんな希望もあったのに今は全く考えられない。
こうやってお互い余裕がなくなると、愛情も冷めていきそうで怖い。
508名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 12:43:18.72 ID:fFEtpPn0
502 :名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 02:32:22.79 ID:0GEdXqpg
>>500
がんばれ!
こういう状態ならば離婚になっても親権をとられる心配だけはないのが
救いだよね。
今後もし本物の継父ができたとき、「実父でさえここまでしてくれ
なかったわ」と余計感動できるかもしれないw
509500:2012/04/15(日) 12:48:05.41 ID:fFEtpPn0
本当にゴメン。502さんの引用しようとしたら書き込むボタン押してしまった。
どこまでダメ人間なんだーオレ。


>>502さん
ありがとう!子どもたちが元気になってきたからよかった。

>こういう状態ならば離婚になっても親権をとられる心配だけはないのが
>救いだよね。

離婚の話が出ても良い扱いなのか・・・orz
優しい事は優しいが、普段もひどい事があるので麻痺してるのかも。
自分が悪かったんだなと思ってしまったりする・・。
510名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 13:29:08.90 ID:wlLSYU4X
>>507
4月からだと旦那さんはもちろん>>507さんもスレタイ生活に慣れてないから
まだまだ体も心も追い付かなくて大変だよね

旦那さん庇うわけではないけど、乾燥までさせるなら
洗濯物の総量か少ない方が早いから自分のだけにしたとかはないかな?
もしかしたら娘さんの服は洗剤が違うと思っていて避けたかもしれないね
うちは私が洗濯の仕方にこだわりがあるから旦那は手を出さないよw

家事も適当でいいんだよ
旦那さんのご飯だってたまには簡単な丼にしちゃいなよ
頑張れば頑張るほど体も心も辛いし
旦那さんには「これだけ出来るなら妻は大丈夫」って思われちゃうよー
損なだけw
おんぶはまだ慣れないかな?
おんぶで最低限の家事して、それでも無理な部分は放り出しちゃえ〜
511名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 13:50:12.39 ID:rIBqPnAC
>>507
旦那は気のきかない生き物ですから。ついでにあれを…とか望まないことです。期待すると落胆も激しいです。旦那を含まない生活のリズムを作ってしまえば、赤との二人暮らしは意外と気楽ですよ。寂しいけどね。
しかし、赤10ヶ月で慣れない育児ってのもどうかと…。
512507:2012/04/15(日) 14:16:33.67 ID:kzvLOzMz
>>510
ありがとう。
出産直後はまだ激務じゃなくて、私の体調が戻る二ヶ月までは旦那も何回か洗濯をしてくれてたんだ。
その頃から特に娘の服も分けずに大人と一緒に洗濯していたし、さっき見たらBOXに私の服も残ったままだから、本当に自分のしか洗いたくなかったんだなあと。
私は自分と旦那と娘の三人分頑張って食事や他の家事をしているのに、旦那は自分のことでいっぱいいっぱいなのかなと、うまく言えないけどなんだか虚しくなってしまって。

丼いいね。
これまでは旦那と娘が風呂に入っている時にバタバタ料理して簡単なものばかりだったのが、激務になって娘を寝かしてから作る時間ができたからわりと頑張ってちゃんと作ってたんだよね。
でも特に感謝もされないし、旦那は自分の仕事の愚痴ばかりで私や娘のことは全く聞いてくれなくて疲れてしまったのかも。
簡単な料理にしたらその分他の家事もできるし、無理しないようにする。
今日くらいは休みでゆっくりできるんじゃないかと期待して待ってた自分にも腹が立つ。
513名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 14:20:11.18 ID:WhdOwgRB
>>507
自分も「洗い方がわからなかった」に一票
うちも時々、「わからないから」でやらかされる
オムツを替えた息子にズボンを履かせないで放置
うんちの時は基本放置
タンスの着替えが見つからなかったから下着で放置(旦那が探した段のすぐ下にある)
わからないから聞く、という手間はかけたくないらしい
514名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 14:20:47.33 ID:WhdOwgRB
っと、ちまちま書いてたら遅かった上に的外れだった…ごめん。
515507:2012/04/15(日) 14:35:37.59 ID:kzvLOzMz
>>511
もう今までのような旦那のサポートを期待しちゃダメですね。
気持ちを切り替えて娘と楽しくやっていくやり方を見つけたい。
慣れない育児という言い方はおかしかったですね。
一人目なのでけっこうアタフタしてしまって、つかまり立ちと後追いを始めた娘に振り回されている状態かな。
おんぶも拒否されるので置いて泣かせるか、片手で抱っこして離乳食を作ってます。
516名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 14:53:50.16 ID:2+/76kBl
>>490
本当に嫌なら断固として断りなよ。断らないと嫌よ嫌よも好きのうちって
思われてるかもよ。
あなたもやりたいなら別だけど。
激務で助けてくれないうえに売春婦ってあまりにも気の毒…。
そんな元気あるなら手伝えばいいのに。人の旦那のこというのもなんだけど
最低!
517名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 19:04:04.31 ID:b5fPqdk1
旦那の風邪がうつった。
というか2人目産んでから風邪ばかり引いている。
免疫落ちたのかな。いや歳か。
あ〜乳幼児が居ると風邪引くと地獄だわ。

どっかに書いてあったけど、
世の中「イクメン」とかあるから期待しちゃうんだよね。
そんな名前出なければ期待しなかったかもしれない。
旦那なんて手伝ってもらえないとデフォルトで思ってると割と楽。
518名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 19:05:01.60 ID:4xixFMGE
親子で風邪引いた。
まだ乳離れしてないから漢方で凌いでる。
子供は鼻詰まりが酷くちょっとむせるとその勢いで吐いてしまう。
しかも食後の薬のタイミングで。
朝も夜もで、結局薬は飲めてない。
熱が無いからまだマシだけど、疲れた…。
私の体調が万全なら看病も出来るけど
ツライのは子供も一緒なのに、焦ってイライラする。
519502:2012/04/15(日) 19:15:26.88 ID:0GEdXqpg
>>509
いや、実はオレがダメだったことが今わかった。
私のログ番が壊れていたのよ。
502のレスは>>501に向けてだよ。
どなたさんにも言いたいが、離婚すれば簡単に解決って問題じゃ
ないよね。
でも、決めてがんばる人は応援したかったから…。
520名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 23:04:49.14 ID:f+qtHxoC
>>515
育児ってほんと人それぞれだからねぇ
自分が大変だと思うならきっと大変なんだよ。

ウチは世間で大変と言われている3〜5か月の頃は赤さん寝てばっかりでめっちゃ楽だった。
でもハイハイ、つかまり立ち、後追いが出てくるころになって何もできない、トイレにすら行けないでパニックだったよ。

小さいころに楽させてもらったせいか1歳10ヶ月の今ではヨソよりもかなり手がかかる。
12キロもあるのにいまだにおんぶしながら料理してるよ…とほほ
521名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:31:42.07 ID:dppP5dl6
慣れたと思うと子供が進化しちゃうんだよね…
522名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:00:06.10 ID:dAd3Gqlf
>>521
あるあるw
ようやく進化した子の対処に慣れてきたと思ったら
また次の進化を遂げてアタフタとかねw
ちょこっと乗り越えたと思ったら別の事、ってよくできてるわと思う。
523名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:02:37.26 ID:3zRPSkq4
うちの地域の一時保育は年収制限あるくせに、ジジババ居なくても優遇してくれない。
524名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:13:34.26 ID:gi/EqW3O
でも子供の進化は、こっちを楽にさせてくれる場合もあるよね。

2歳7ヶ月息子はアトピー持ちだから、風邪ひいて熱を出してもよっぽどグッタリしていない
限りは、毎日お湯張ってしっかりお風呂に入れなきゃかゆがるわ悪化するわだった。
ここの所昼寝がなくなって、お風呂に入れると寝落ちするからシャワーで済ませてばかり
だったけど、成長して少しは肌が進化してたのか意外とイケたw
それでもまだお風呂もシャワーも入れなくていい日は無理だけど、生理が多い日とか時間
押せ押せの日にはシャワーでも良くなって本当に楽になったww

あとは、早く成長してハウスダストにビクともしない身体になってもらいたい…
525名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:46:31.18 ID:5IjVyHk6
下の子の離乳食開始した。

今までは上の3歳と寂しい食事って感じだったけど、赤ちゃんが加わると
あら不思議、一家団欒みんなで食卓を囲んでる雰囲気になる。
3人いれば「二人きり」じゃなく「みんな」なんだなー。
こんな小さな赤ちゃんでも立派に家族の一員なんだ、とちょっと感動したよ。
526名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:05:31.61 ID:5iUa17Zq
>>525
同意。
そういう意味でも、兄弟はいた方が母子のみ密室密着育児って感じに
ならなくていいんだよね。
実際、つわりのときや産むとき上の子どうすんだとか、どっちかが
病気になったらとか解決できないうちの事情もあるから無責任に
おすすめはできないけど。
527名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:06:25.63 ID:memT0PLz
さっき兄から母危篤の知らせが来た。
もう終電(新幹線)も夜行バスも出ちゃったよ。
始発で行くしかないけど、妙に空いたこの時間がいやだ。

就学前なら、多少無茶でも二人の子を抱えて電車に飛び乗ったろうな。
今だと学校、習い事、子供会の集会、PTAの役員会、
連絡するところがいっぱいあったはずだけど、なんか、何も思い出せない。
まだ危篤だしな。
明日行くはずだったところから順番に連絡しないと。

今旦那と話せないんだけど、話せたら、明日遅刻と早退できるか聞いてみよう。
できるなら二人とも学校だな。
できないなら・・・休ませて連れて行くのか。
荷物はどうすんだ。今から荷造りか。

っていうか忌引き以前に危篤でも休ませてもらえるのかな。

支離滅裂だ。頭冷やす。
528名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 01:17:14.38 ID:c2FB+1I7
>>527
すごく気持ちわかる。
うちの父が亡くなったときは年中と2才だったので乳児ほど支度も
大変じゃなく、休ませるのにも支障はなかったのでとるものもとりあえず
駆けつけられた。
そして今だったら中三の上の子に留守を頼んで自分だけ駆けつける
だろう。
小学校の頃が一番大変だよね。
もううちの子は置いとけるので、とりあえずあなたのところに駆けつけて
あげたい。

とりあえず、今時分から連絡できるところはないだろうからお子さんも
連れて2〜3日帰れる程度の支度をしたらどうだろう。
そして思いついた連絡先をかたっぱしからメモっておく。
明日、始発に乗って、道中ころあいの時間でどんどん連絡したらいい。
お子さんの学校は、別に「休ませてもらえるか」なんて考えなくても
「家事都合」で休ませていいんだよ。
身内の一大事以上に大切な用事なんてそんなにないはずだよ。
529527:2012/04/18(水) 03:07:59.37 ID:memT0PLz
>>528
ありがとう。
すごく力が出た。

去年母が手術をした時も、「遠いから」と退院するまで連絡をよこさなかった連中なのに、
今回連絡が来たってことは・・・。
2往復も辞さない覚悟でとりあえず行ってくるよ。

最近は、乳幼児のお母さんたちの切実な書き込みが多くて(実際大変だよね)、
書き込むのもためらってたけど、久しぶりに先輩母の書き込みが読めて元気がでた。
皆さんも、遠い分、人一倍親を大切にしてね・・。
530名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 03:44:50.80 ID:xj2zy+hh
>>529
528さんじゃないけど応援してるよ
気持ち落ち着かないだろうけど、気をつけていってらっしゃい

531名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 07:48:45.71 ID:LRH4F1zo
>>529
もう家を出て電車の中かな?
気をつけてね。
今は乳幼児でもうちの子もどんどん年をとっていくのだし、その時その時の大変さがあるのだろうなと思う。
気にせず書き込んでくれたら、私もこれから何に気を配ればいいのか、どうしていったらいいのかすごく参考になるよ。
532名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:34:17.22 ID:2NXrvopK
近所の実家に赤ちゃん連れて帰ってる知人が、親に食費入れろと怒られたとか、ハイハイする大変な大変な赤ちゃんの世話もずっとはしてもらえないと文句たれており、
そりゃ3週間も実家泊まってゴロゴロしてりゃ食費等言われても当たり前でしょうが…
何かというと実家の車でどこでも迎えきてもらって。

食事も弁当も日常家事も、自分で全部やる旦那…うちと真逆…子供の風呂も旦那が必ず毎日入れてたそうで、何が不満なんだか全然わからない。
子供だってまだ走り回るわけじゃないし、そんなんでこれからどうすんの?て感じ。うちに遊びに来て夕飯作る間赤ちゃんみてて、と言われた事もあったが断った。こっちも手のかかる子供いるし、里もなく、旦那は何もしない。
いい年こいて親離れできず、どこまで甘ったれなんだろう?十代で子供が子供うんだみたいだし、いくら十代や若いママだってそんなに徹底した他力本願じゃないだろう。
うちの娘は将来こうならないよう育てないと。


ヒガミとグチすみません

533名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:54:38.78 ID:c2FB+1I7
う〜ん、グチは言ってもいいけど、ヒガミはやっぱり少しあるの?
他人の楽をうらやましく思うのは私もあるけど、うらやんだところで
自分が楽になるわけでもないし、他人がいい思いを諦めたからって
こっちにいい思いが回ってくるもんでもないから、よそはよそで
切り替えた方がいいよ〜。
ま〜、そんな恵まれた立場にいて文句言ってるやつはなんだかなって
思うけど。
534名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:49:01.78 ID:8H+le19a
>>532
いるね、甘ったれ。親が死んだら付けが廻ってくるんだって、そういう人って。
嫁が家にいないのをいい事に旦那が浮気したりね。
「いい歳して親にベッタリなんて恥ずかしい人」ってこっそりディスってれば気は楽だよ。
他人は他人さ。
535名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:58:18.27 ID:igweF+Sr
そうそう。
どうせ今だけなんだから存分にやってな
って思ってりゃおk
536名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:39:20.20 ID:TvCo+LAj
むしろ邪魔されず自分の思う通りに育児できるから楽だと思えばよし
低月齢スレとかゼロ歳児スレ見ると
義母が実母がこう言ったああ言われたの繰り返し
537名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:54:56.19 ID:GWJXrAtW
私は性格悪いので、そういう甘ったれた人とはフェードアウトしつつ、介護や相続で苦しめと腹の中で毒づいてます。
538名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:22:36.60 ID:CA5OoWaF
産院で仲良くなって産後もやり取りしてるママ友2人は、(3人部屋だった)
土日休みの旦那さんで家族ぐるみで仲良くしてる。
旦那さん同士も仲良くなって、今度は家族合同で旅行に行くんだって。
そういう付き合い、すごくうらやましい。
うちは双子のため、私ひとりで参加するのは相手に面倒かけすぎる。

出産前は友達もたくさんいて夫激務でも休日楽しんでたのにな。
双子言い訳にしないでまた積極的な自分に戻りたいよ。
539名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:58:48.41 ID:Hh4dRD5N
>>536
そうだよね。
私も最近は親にどうこう言われないで自分のペースで育児ができるから楽しいかもと思うときがあるよ。

一度実家に帰省したときに1歳児を実母に6時間ぐらい預かってもらったら
「ママはすぐ育児放棄するね〜」とか言われてムッとした。

食べさせたくないものも食べさせるたり、何時間でもテレビ見せたり…
それでも感謝しないといけないから精神的にちょっと疲れたよ。

地元なら実家が頼れると思ってたけど、いくら親だからって望み通りの託児してくれるわけじゃないもんね。
540名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 00:03:19.06 ID:A/PLFPjJ
>>538
スレタイで双子育児はすごいよ。尊敬する。

私も一時期、育児サークルに参加して積極的にママ友作ってたけど
家族みんなでおでかけのイベントにはやっぱり参加できなかったなぁ…

家族ぐるみの付き合いはうらやましいけど、多分その人達は特別仲がいいレアケースだよ。
幼稚園や保育園に行くまでママ友できなかったっていう人だってザラにいるんだし。
541名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 01:49:30.93 ID:GEqg9RDL
ダメだー助けてー
旦那は帰って来ない
低気圧きつい…@関東
とうとう眠れなくなってきた。1歳がまだ夜中何回も起きるから寝不足なのに
うつかもなーでも子連れで病院も行けないし
もうしにたい 何もかも一人でやるの限界
542名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 01:50:33.33 ID:DxLGNKEU
娘が2歳なり、それと同じ時期に夫の勤務時間が変わった
スレタイ通りな毎日を送ってやっと1年だー

土日の行事は全滅
休日も決まってないし予定組めない

車の免許がないのが痛い…

最近ロムってばっかだったけど、初期の頃はここの人たちから元気もらってました

明日も頑張ろう
543名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 01:56:18.75 ID:DxLGNKEU
連投ごめんなさい

>>541
大丈夫かな?
鬱みたいに気分落ち込むよね
特に夫の帰りが遅いとか当直だとか

私も最初の頃は無口になっちゃったし、だからといって夫のせいでもないし、心のよりどころは宇宙語話す娘だったよ

時間はたくさんあったし、少しはお金はあったから、子供連れておいしいもの食べにいったりして発散してたよ

話し相手がいないと、ほんとに辛いよね

でもお母さんが落ち込んでたらお子さんにもよくないし、お子さんが頼れるのはあなただけだからね

体調には気をつけてくださいね
544名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:09:56.82 ID:+i87WWWp
>>541
もしまだ授乳中だったら、夜だけでも断乳するといいよ〜。
うちは1歳丁度で夜間断乳して、生活が見違えたよ。

あと、子連れでも行ける心療内科はあるよ。
自治体の母子相談に電話して「子連れで行ける所ありますか?」って
聞くと、保健師さんが教えてくれる場合があるよ。
そうやって紹介されるメンクリは自治体と提携してる場合があるから、
サポートが必要な場合はメンクリから働きかけてくれることもある。

1人で1歳までよく頑張ったね。
自分はイヤイヤ期に育児ノイローゼになってもうダメだーと思って、
今はメンクリ通いながら育児してるよ。
何かいいよりどころが見つかるといいね。
545名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:26:24.35 ID:RAF7bD3V
>>541
おはよう。少しは眠れた?
書きこんで、スッキリしていたらいいけれど

まだ辛かったら9時になってすぐに
区や市町村の保健センター、保健所に電話して
>>541の書き込みのまま、話してみるのをお薦めするよ。

546名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:46:24.93 ID:LZZy2wQM
>>541
私も限界を感じて心療内科に行ったけど、子供は一時保育に預けたよ
お金も掛かるし、予約も必要だけど
子供に優しくできたり、自分が楽になったり
悪化したときの医療費やサポート代を考えたら…と思って
少し子供と離れること自体が気分転換にもなったし

でも事情があってどうしても子連れでも理解してくれるところは沢山あるから安心して!!
心療内科がハードル高いなら、出産した所の婦人科で「気分が落ち込む」って漢方お願いしたら
話を聞いてくれたり、子連れOKの心療内科紹介してくれたりするよ

曇りや雨の日はキツいけど、私も漢方薬とカウンセリングで楽になってきたよ
まだ授乳してて夜起きる一歳半持ちだから気持ちわかるよ
547名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 09:08:31.93 ID:/9x3o2IQ
>>541
大丈夫?
うちも昨日旦那が帰って来れずに心が折れそうになったよ。
ずっと一人で子育てしてるんだもんね、息も詰まるしうつにもなるよ。
私は子育てに関すること以外はとりあえずあきらめた。
この子が元気にいてくれるなら、多少家が散らかっていてもいいやと思って毎日やり過ごしてるよ。
548名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:09:43.43 ID:13utgBrA
だめだー
昨日から子が突発になった
こんなにずっと泣いてるの初めてだ@1歳2か月
おっぱいを希望するままあげても駄目
一瞬寝てもすぐ起きて駄目
今うちの中で抱っこ紐して一時間以上かかってやっと寝た
せめて座りたくてそっと座ったら起きちゃうし辛い
先日ぎっくり腰やったばかりなんだよ…
再発したらどうしよう、詰む
549名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:35:05.86 ID:Im/BTSzP
>>540
538です。レスありがとう。
普段、双子+私だけな分、ママ友からメール来たりすると嬉しいんだけど、
こういうことあるとうらやましくて凹んじゃう。
これはやっぱりレアケースだよね。
人は人って割り切ってかないとな。

夫激務ゆえ、食事全部会社で済ませて来ちゃうし、
家事は手抜きしまくりだから双子でも大丈夫!
ただ病気だけは本当に大変だから冬場は家にこもってたよ〜。
550名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:35:38.10 ID:D9VzJfQ6
>>541です。みなさま温かいレスありがとう。何度も泣いた。
昨夜は1ヶ月半ぶりくらいに夫が徹夜で帰らなくて心が折れた。
0歳の頃は月に何日も徹夜で帰らなくてもがんばってたんだけどな。弱くなった、私。

事情があって6月には引越ししなくちゃいけないんだけど、夫が5月いっぱいまで休みがないことがわかって。
わかってはいたことだけど、やっぱり引越し準備も引越し先を探すのも何もかも私がやらなくちゃいけない。
また何日も夫が帰らない日が続く。夫との会話もなくなり、きっとまたひどい喧嘩になる。
もう無理だよ、何も出来ないよ。家事は手を抜いてるしお風呂も辛い時は入れてないしTVに育児させたりもしてるよ。
子供はほんとに良い子だし可愛いし、でもこの子に関すること全てが私の責任なことがもう辛すぎる。

今日みんなにレスもらって、やっと一時保育の登録に行く気力が出たよ。明日行って来る。
今は近くの託児所を検索しまくってる。とにかく子供を預けたい。。
区の相談は3ヶ月健診で相談した時に、大変ですよね〜、ご家族と相談されました?の一点張りだったから不信感があって。
でも来週にもう一度行って来ようと思う。
心療内科行ってもまだ授乳中だから薬は飲めないよね。
断乳も何度も考えたんだけど、離乳食をあまり食べてくれないから躊躇してたんだ。
でも無理矢理でも断乳してみるしかないかも。

とにかく一歩ずつ動いてみるよ。私がやらなければ何も変わらないんだし。
長文すまない。こんなに可愛いわが子を預けることばかり考えている自分が怖い。
551名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:42:01.38 ID:urlTFhha
主人が久し振りの海外出張に出かけた。三週間。
今までなら少しきつい程度で済んだんだけど、
今回は一人娘が小学校に上がってすぐというタイミング。

起床時間や朝の時間配分、持ち物や連絡手段など、
全てが変わるこの時期に一人ぼっち。
娘の学校生活のこと、色んな相談、話す相手がいない。
何もかもがストレスになってる。きつい、辛いだけじゃなくてさびしい。
折り返し地点の昨日の夜、初めてそう思って、
夜ベッドに入って二時間泣いてた。

あと半分あるのに、きちんと過ごせていけるだろうか。
気晴らしに電車に乗ってちょっと出かける計画を立てていたけど、
明日は寒くて雨らしい。
明日行けなかったらこのまま二人きりの週末に突入。
何をすれば気が晴れるのかさっぱり分からない。
552名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:54:29.75 ID:dohTEr4j
>>537
なんかほんと病んでるなぁ・・・
他人のことはほっときなよ。
こういうレスみると激務で頑張ってる?ザマァってなるじゃん。。。
553名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:31:09.05 ID:DxLGNKEU
>>550
まったく一緒だよー

私は1歳半の子+つわりがひどい妊娠初期で、引っ越し先、荷造りはほぼ自分でやったよ

会話できる時間は24時間中2時間のみ
それ以外は寝てるか仕事で知らない土地+免許なしの生活で、毎日泣いてた

転勤が決まってるのをわかっていたなら子作りしなかったし…とまで思ってしまった

新しい家ってどこか落ち着かないし、家具とか揃えてる暇ないしほんとうに辛かった

私もこのスレのみなさんに助けてもらっし、今はもう二人目の育児楽しめるまで成長できたよー

そう思えるまで、どのくらい時間かかるかわからないけどお互いに頑張っていこうね

子供を預けるのは悪いことじゃないよ
子供を預けて遊び歩く訳じゃないんだから
お子さんもわかってくれるはずさ
まずはお母さんの不満やストレスを軽減することから始めなきゃ

きっとご主人も同じくさみしいと感じてるだろうし

体調だけには気をつけてくださいね
554名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 00:04:12.26 ID:LZZy2wQM
>>550
断乳したくないって言ったら漢方にしてくれるよ
もちろん本当に薬が必要な場合は断乳せざるをえないけど
でもちゃんと>>550の話を聞いて尊重してもらえるから安心してね

全責任、すごくわかる。
というか私もそれで病んでしまって通院してる。
一時保育、通院の二時間だけでもすっごく楽だよ!!
今から幼稚園も待ち遠しい
だから二人目は諦めたw
555名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 00:22:24.35 ID:ynG7N8Oc
子供生む前に鬱経験したから、なんとなくヤバいラインがわかる。 
これ越えたら鬱になると分かるから、その線を越えないように私はしてるけど、経験がないとそのラインなんてわからないよね。
ヤバいかな?と思い始めたら、もう線の上に立ってると思ったほうがいいよ。
きっと鬱なんだ、と思い始めたら、もう線を越えてる可能性がある。
鬱は良くなるのに病んだ期間の倍かかるから、早めに気付くことが、大切だよ。
皆、線越えないでね。
早め早めに休もうね。
毎日一人で頑張ってる皆に、あんな辛い経験なんてしてもらいたくない。
あんな経験、ないほうがいいんだから。
556名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 01:43:15.98 ID:oa5mVRlU
>>550
私は>>545を書いたものだけど
託児所、もし見つからなかったら駄目で元々のつもりで、
直訴してみるのを、もう一度だけオススメしておくよ。

↓個人情報なので、こちらはフェイクやボカシを入れて書く。、
知人は密室育児の限界で保健センターに電話。
このままだと母親、赤ちゃんともに危ない、とお役所が判断するほどの状態。
「お母さん、これまで一人で頑張りすぎです。」と労わられ急遽保育園に入園。
一定の距離を保つ時間が出来て、その間に通院し母も回復、という流れを
身近で見たことがある。

同じく密室育児の私は一時保育をフル活用で、なんとか乗り切れた感じだった。
そのとき、保育園の先生に「こどもを預けることに罪悪感持たないで。」って
言われた。
「ね、赤ちゃん可愛いもの。おじいちゃんおばあちゃんに、うちの子可愛いでしょって
見せるのと同じように、可愛い盛りのお子さん、いつでも連れてきて頂戴。
次に会えるのが今から楽しみだわ。」って言われて、泣けた。

550さんも、「可愛い我が子」を抱っこして貰いに行ってきてね。
557名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 04:01:57.17 ID:Afgior8u
>>556
とても暖かい言葉だね。素敵な先生だなぁ。

二人目5ヶ月。何だか最近急に疲れて気持ちも体調も余裕ない。手のかかる上の子のお世話はずっと笑ってやってこれたのに、何でか今笑顔作るのがめんどくさい。

上の子も幼稚園が始まってストレスで寝れない上に夜泣きもしてるし(楽しんではいるみたいだけど)、色々な用事でほぼ毎日出かけてるから下の子も疲れてるだろうし、旦那も最近特に忙しくて大変そうだ。

皆で一週間くらい家でゴロゴロしたいな〜。こんな状態なのに来週末から久しぶりに遠方の義実家に顔出しに行かなきゃいけない。無理だろ。
そろそろ誰か倒れそう
558名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:00:22.09 ID:HZGO0O6C
仕事が大変な旦那をいたわってやれってよく言われるけど、旦那をいたわってる自分をいたわってくれる人はいない。
それがたまらなく寂しい。昨日知らないオバチャンに旦那をいたわったら子供がいいこに育つよとか言われたし。
そんなんわかってるっての。

しやすい子だと思うけど、昼間の寝ぐずりが激しい。腕が痛いよ。なんか頭も痛いよ。
ちょっと休んでなよ、という一言がほしい。無理だけどさ。
559名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:08:00.06 ID:YijD6Bmp
>>558
あなたは充分頑張ってるよ。
旦那さんもお子さんにもそれはちゃんと伝わってるよ。
旦那は家族のために働いてくれてありがたいと思っていても、妻だって育児と家事で家族のために頑張ってるんだからいたわって欲しいし、よしよししてもらいたいよね。

私はスーパーなどで赤の他人にいたわってもらうことが多いよ。
先日買い物終わって娘がぐずったから、カートからおろして抱っこしながら片手で荷物を詰めてたら、知らない女性が声をかけてパパッと袋に入れてくれた。
まだ話せない娘とずっと二人きりだから、そんなことだけで泣きそうになったよ。
560名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:08:22.19 ID:HNOerIy4
ごめん。今までロム専だったけれど
長文で愚痴垂れ流させてください。

2歳の男児持ち。旦那は海外出張ばかりで母子2人の生活がほとんど。
1年育休の後に仕事復帰したが、保育園児のお約束で子供は病気だらけ。
勿論私が看病して休むしかない。
元々激務の職場で、時短も嫌味を言われ子供の病気で休むのも許されず
無茶苦茶パワハラ受けてやむなく退職。
その後すぐに旦那の仕事で誰一人知らない地方に引っ越し。
旦那はさらに長期出張が増えてしまった。
知らない土地で息子と2人ぼっち。
それまではママ友や旧友がいたからストレス発散はできたが
本当に孤独になってしまった。
独り育児はマズいと思い、認可外保育園に息子入れたが
環境の変化と、その園に馴染めなかったため
息子の精神状態と態度が次第に悪化。
チック発症し段々症状もひどくなるわ夜泣きもすごいわで(今まで夜泣きをしたことがない子だった)退園。
退園したら治った…。
引っ越し後の保育園のせいなのか、息子は他の子供に乱暴するようになったので
児童館にも行けないし、一時保育もためらってしまう。
毎日息子と2人でさすがに辛い。
561名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:39:04.68 ID:HZGO0O6C
>>559

558です。
レスありがとう。
子はかわいくて毎日幸せなんだけど、子が寝てからの一人ぼっちな時間をもて余しています
一人の時間は貴重なんですけどね。大人と喋りたいなあと思ってしまう。

スーパーでいたわりを感じるのわかります。他人の優しさが身に染みますね。

子が寝たので、ヨガでもしてリフレッシュします。早く旦那帰ってこないかな
562名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:23:05.87 ID:EYdCQNP9
豚きりすまん。
帰りの電車に人身事故があってさらに夫の帰りが遅れる!
いつも旦那がいってるが、なぜいつも帰りなんだ?
行きならまだしもって・・・・。
なんで帰りなんだろう?ほんと迷惑・・
563名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:26:09.01 ID:4UggdnGB
>>559
あなたもよく頑張ってるよ。
私もぐずる子をカートからうまくおろせず悪戦苦闘してる時に、
知らない人がサーッと来てカート押さえててくれてすごく嬉しかった事がある。
誰か困ってるお母さんがいたら、助けてあげようとその時思ったよ。
きっと知らない誰が頑張ってるあなたを見ているよ。
564名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:28:10.34 ID:NJ/lGJp/
>>560
大変だったね…。
一時保育にも児童館にもためらってしまう気持ち解るよ。辛いよね。
私はギリギリの時に家にシッターさんを呼んだよ。
シッターさんとも話せたし、手が二つになって気分転換になったよ。
565名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:19:24.70 ID:q8VbCai+
もう一杯一杯で、しんどいって言ったら旦那が本当に珍しく土日に休みを取ってくれた。
一週間前からそれを楽しみに乗り切ってきたのに、昨日子供が発熱。胃腸炎で何度か吐いたあと、夜盛大に戻して布団グシャグシャ。

まだ寒い夜があるので起毛のシーツ敷いてたから、絶望的だったよ。もう掃除すら面倒で捨てた。
もう全てが嫌になって、ハァーッてため息ついたら横で寝てた旦那が「ハァーって言ってやるなよ…わざとじゃないんだから」

じゃあお前が片付けろよ。母親は子供の排泄物も吐瀉物も黙って片付けて菩薩のように…とか思ってんじゃねーよ。
いくら子供可愛くても何回も何回も吐かれたらイライラするわ。

今日だってお花見行ったり買い物行きたかったよ。なんでこんなに天気いいのさ。普通は晴天の土日なんて家族でお出掛けするのが当たり前なんだろうな。
そんな事考え始めたら惨めになってきたよ。なんなんだろう。子供に罪はないけど、なんで今日なのよ。はぁ
566名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:47:24.55 ID:ZyDJ6dWE
イライラよくわかる。
私はもうイライラしまくって布団もOKな洗濯乾燥機フル活用してるよ…。
洗濯機に放り込めばOK!と思えば吐かれたりこぼされたりしても
前よりは心穏やかになれてる気がする。

うちもお出かけで両親そろってるところを見ると凹むな〜
もうシングルマザーだと思うことにしてるよ。期待するだけ無駄だし
567名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:49:06.85 ID:DTJxHo5J
私も一人っきりでー育児して知り合いもいない土地で
いっぱいいっぱいで疲れきってたまに自然にハーっと出る
そうするとうちの旦那も、「ハーっとやるなよ」って言う
あんたはいいよね
仕事は大人相手、お昼御飯は食べられるし寄り道もするし
平気で遅くなっても連絡いれず夕飯は残飯
おこづかいだってもらって好きにやってる
私はハーっさえ許されない
なんなの
568名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:12:15.52 ID:6AeCM0eU
イライラするなよ、とか言われると
あんたは常にニコニコ仕事してるんかいー!!って思うw

転勤で田舎に来て、子梨の時は絶望してたけど
子供産んでからは周りの優しさに気付いて助けられてる
すぐ手を振り払って逃亡するし、奇声も出すから焦ってると
「お母さんは一番大変な時期だけど、かわいいわね」って声かけてくれたり
「あんまりお母さん困らせないであげてね〜」とか言ってくれて助かる
昔の助け合い育児ってこんな感じなのかな〜
569名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:30:04.92 ID:V1ztIth3
土曜日で雨ふりそう。子ども2人とどうしようかな。
家の中だと体力余っちゃうし、でも外につれてくには自分の体力が・・・
570名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:31:52.71 ID:EpeJbQoC
>>556
遅レスだけど、私もそんな風に優しい言葉かけられたい…

夫に何か相談しても男性的な回答しか返ってこないから
(それはそれで必要なのはわかってるけど)、
なんて言うか心がガチガチに固くなってるのを
ふわーっとほぐしてくれるような優しい言葉に飢えてる。

理詰めの回答は得意なのに、
>>565さんみたいに急いで着替えや掃除洗濯しなきゃ!って時に
何も手伝おうとしない夫に絶望感。
何をしたら良いかわからないっていうんだけど、
見て分かんないのかな??
571名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:30:45.07 ID:w0ztO6rH
お子2人、6ヶ月&4歳でスレタイ通りなんですが、上の子が伝染性の感染症になったらみなさんどうされてますか?

先日友人宅が上の子がインフル発症、
下の子と旦那さまが実家に退避していて、
これが我が家だったらどうすればいいんだろうとお先真っ暗になってしまいました。

せめて2歳くらいだったら腹もくくれるだろうけど…


572名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 18:02:26.60 ID:e1R/Y1uf
>>571
うちは下が1才ですが、腹くくってます。
実家どころか旦那は子供が起きてる時間に帰ってこないので一緒の部屋で寝かしてる。

新生児のときに上がおたふくかかったときはうつらなかった。
でも今年に入ってインフル2回やりました。どちらも上→下ルート。
予防接種受けてなかったことが悔やまれる。
ここのスレ住人は誰かに頼れないんだから予防接種なり万全を期して
備えておくべきだったと痛感したよ。

それと、下が具合悪くてお風呂入れないと私も上の子もお風呂入れないのがいつも辛い。
上は具合悪くてもお風呂の間ひとりで待ってられるけど、下はそうもいかないから。
最終手段は、下をおんぶして上の子を洗ってやってます。
573名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 23:55:08.99 ID:B2G5Iz63
>>550です。みなさまレスありがとうございます。
一時保育の登録に行って来た。
保育園の玄関にその日の食事が置いてあって、それを見て凄くホッとした。
ああこの子は私以外の人が作ったものも食べていいんだなって。行って良かった。
さあ次は引越し関連だ。

断乳された方、一人育児での断乳ってどうでしたか?
周りは実家に避難したとか旦那の協力あって、という人ばかりで。
引越し前に夜間断乳だけでもしようと思うんだけど、無謀かなと悩んでいます。
今は寝かしつけはおっぱいもしくはおんぶです。
574名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 07:05:52.57 ID:RTQkaVtq
>>573
子供によると思うけど、うちは別に旦那がいなくても大丈夫だった
壁の薄いアパートだからヒヤヒヤはしたけど、DVDつければすぐ泣き止んだから。
乳欲しくて泣く→DVDつけて起こす→眠くなるまで付き合う→眠くなったらトントンで寝かせる
口寂しがったら米ぽんせんとかパンを、お茶と一緒にちょっと食べさせたりした。
寝ぼけたまんまだとずーっと泣いてるから、一旦目を覚まして仕切り直しするのがうちには
合ってたみたい。

大体2時半くらいから起きだして、4時半〜5時すぎまで付き合ってたっけな。
んで6時半に起こして、昼寝の時に一緒に寝てた。
朝起こす時間と夜寝る時間を常に一定にしといたから、いろいろ先が読みやすかった。
むしろ旦那がいない方が夜も「寝かせてあげられない」ストレス感じなくて済むし、昼も好きに
自分が寝られるし、いなくても全然大丈夫w
実家に避難は集合住宅の場合の近所迷惑からだろうけど、うちはもう泣き止まなかったら、
おんぶして近所の公園にでも行こうと思ってた。
うちは1週間くらいで泣かなくなったけど、断乳スレを併せて見ることをお勧めするよ〜。
575名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 08:34:47.88 ID:gq4ihDjX
>>574
旦那や両親がいないからこそのマイペース育児とはこのことだね。
とことん子どもの生活ペースを整え、守ることができる。
できるだけ小さいころから同じ時間に起こして食事や昼寝も同じ時間で
できるようにもっていくと、子どもも安定するしその時間さえ守れれば
一人でおでかけさせても外でぐずられて困ることがなくなるよ。
うちも一人目はそこらへんで寝かせていたから、子どもが眠くなるの
待ちだったし自分で一日のペースが作れなくて大変だったけど。
二人目は産まれたときもう上が幼稚園に行っていたから朝同じ時間に
起こしていて、そうすると昼寝も同じ時間でするようになり、1才半の
ころにはもうお昼を食べたらタオルケット持って寝室に自分で
行っちゃうようになったよ。
昼寝も寝室でさせるとその間自分も家事したり好きなことできるし。
576名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:20:37.58 ID:9N1Cw0JW
断乳一人でやってのけたってすごい。
おっぱいがカチンカチンで痛くて1人目のときは無理だったなぁ。
旦那の休みを最初確保してからスケジュール経てて断乳した。
見習おう。

旦那が出張で居ない。疲れた...

近所の小学生の女の子のママと旦那さんが休みの日に
二人で出かけて、仲良さそうにしてて羨ましい。
うちはつい自分が子供にも旦那にもイライラしていて
周りからみたら「イライラが溜まってる母ちゃん」そのもの。

あ〜いつもニコニコした母ちゃんで居るのが理想だけど、無理だ〜。

577名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:33:12.43 ID:RTQkaVtq
あ、ごめんなさい、うちの場合は夜間断乳です。
昼間の断乳は、遊びで気が紛れる子だったので徐々に回数を減らして行って、
気づいたら卒乳してくれてました。
578名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:17:30.32 ID:Rfc3rkUF
断乳を旦那の協力の元に、って具体的にどういうこと?
579名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:11:48.97 ID:KSBo3NgV
おととい結婚記念日だった
気づけば5年になる

朝起きると、テーブルの上に小さな花束と、夫が作ったと思われる朝ごはんが置いてあった

娘とご飯食べながら泣いちゃったよ

当直だから顔は会わせられなかったけど、嬉しかった

あと3日会えないけど明日からも頑張る
このスレの皆さんも明日から一週間頑張ってください
580名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:52:51.51 ID:2qg/tmer
気分が落ちてどうしようもないので愚痴吐かせて。

9時半に布団に入れた子がやっと寝た。
これから洗濯物干さなきゃ・・・。
昨日も今日も休日出勤の旦那はまだ帰ってこない。

平日は私も仕事だし5時半には起きて夕食の下ごしらえして身支度して
イライラ子供を急かしながらご飯食べさせて8時に家を出る。
18時半に家に帰ってから30分で夕食準備して食べさせて風呂入れて
21時半には布団に入れたい。息つく暇もない。

休日は子供の「つまらない」攻撃がプレッシャー。
昨日は下の子が熱だして病院連れていって一日が終わってしまったら
上に「今日は楽しいことが何もなかった」って言われたのがかなりこたえた。
毎週毎週旦那は休日出勤で私ひとりで1歳と年長をどうやって満足させればいいの?
目前にせまったゴールデンウィークのこと考えると泣きたい・・・。
581名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 00:04:06.85 ID:rD+EHQiI
>>579
おめでとう。いいな、そういう旦那さんだったら頑張れるな〜。
夫は性格は優しいけど他人に興味が無くて仕事には全力投球。
夫は仕事の話だけは聞いて欲しい様だけど、もう私は夫に興味もてなくなった。
582名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 01:12:58.96 ID:CYeHCGj7
>>581
ありがとう

うちも寡黙な人で仕事一筋だよ
「言葉にしなくてもわかるだろ」ってひとだから、会話も少ないし

もっとご主人と話せる時間ができる呪いをかけておくね

>>581さん一家が笑顔になれますように
583名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:52:11.49 ID:f87CMkP9
みんな大変だね。
ここに来るとほっとするよ。
また頑張ろうっておもえる
584名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:14:44.79 ID:2aHQ2Gcy
平日は家事もまぁ進むし、さっと買い物行けるし清々しい。
休日は窓開けないから空気淀んでるし買い物準備とか面倒だし。
自称イクメン()で出かける支度も言わなきゃなにもしないし子供1人増えたみたいで疲れるよ。
585名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:15:42.20 ID:2aHQ2Gcy
あっすみません。
夫愚痴スレと間違えましたorz
586名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:11:51.81 ID:wBwfuGy8
>>573です。レスありがとうございます。
旦那の協力の下に断乳というのは
3連休やGWを狙って断乳初日の夜中は旦那に見てもらうとか、
昼間旦那に子供を連れ出してもらって母が睡眠とるとか、家事をやってもらうとか、
何もしない旦那の場合は昼間家族でお出かけして乳から気をそらすとか。
実家に避難するのも同じような理由らしいです。
要するに乳をくれない人の存在は大きいみたいです。
うちは例年通りGWも休めないようなので無理ですが。

>>574さんのレス大変参考になりました。このスレ住人でも夜間だけでも断乳出来ると知って心強いです。
断乳スレも見てみます。
587名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 05:33:36.28 ID:N+WfKZjW
これからぼっち育児を開始する三ヶ月赤持ちです。今までは旦那が家で仕事してたので基本は2人で育児、時々実母の手を借りる、みたいな感じで育児してきました。

来月から旦那は朝から夜中までの激務になり、引越しもするから新居に友達はナシ。ファミサポとか目を通しておいたほうがいいのか悩んでます。。

588名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 08:56:19.37 ID:XCza+X04
ファミサポの利用考えてるなら、事前に全て手続き済ませたほうがいいです
私は産後急遽連絡したけど手続きが意外と厄介で、手伝って貰えるまで数日かかりました
産後は徐々に回復するから、その数日がつらかったわけで…
589名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 08:59:32.88 ID:XCza+X04
出生届はかろうじて旦那がしてくれたけど、保険証がまだなのに一ヶ月検診でしたorz
忙しいと会社に対する申請もなかなかやってくれない…
590名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:59:46.71 ID:d6DG3Z51
え、もうお子さん三ヶ月でしょ?
産褥期とか保険証とか関係ない気が…

ファミサポもだけど
普段使うようなスーパー、ドラッグストアの場所を先んじてチェックして
ネットスーパーはどこが使えるのか、なければ生協なんかもチェック
後は普段出掛けられる支援センターの場所も調べておけば後は何とかならないかな

魔の三ヶ月が過ぎると頚も据わって満腹中枢も出来るから
今までよりももっとお出掛けしやすくなるよ
知らない土地での育児はとにかく外に出て気分転換するといいから
赤ちゃん連れて行けるショッピングセンターもおすすめ
離乳食もいらないし、抱っこしてたら寝てくれる時期ならではだよ
591名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:20:51.20 ID:UIasIG+0
>>590
うんうん。
授乳室やオムツ替えシート、多目的トイレなんかがあると安心してお出かけできるもんね。
母乳でもミルクでも赤ちゃんは外であげられるし、お母さんはフードコートで食事もできる。
ベビザラスがあるようなSCだと、同じような赤ちゃん連れのお母さんもたくさんいるし「何ヶ月ですか?」みたいな会話もして、私はかなり気分転換できたよ。

年子のお母さんが新生児くらいの赤ちゃんをベビーカーに、一歳くらいの赤ちゃんをカートに乗せ両手で押して買物していて、大変だな自分も頑張ろうと思えたなあ。
592名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:49:28.60 ID:3D8bX7zu
子供の微妙な下痢が治らない
1日7回とか下痢してて、おなか痛いからかあんまり食べない
シャワー洗濯機エンドレス
ネットスーパーもない地域だし、買い出しどうするかなぁ
親も休めないからしんどいよね…疲れで喘息出てきたし辛いわ
愚痴ごめん
593名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:55:41.24 ID:a5RS3HX1
>>592
かわりに買い物してあげたい‥
子連れでちょっとぐらい買い物行っちゃって大丈夫だよ。
やっぱぐずっちゃうかな?
すこしオムツ気持ち悪いかもしれないけど、すこしの時間なら仕方ない。
お子さんもお母さんも早くよくなりますように。
594名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:56:44.13 ID:pRoaCGTK
別に用ないけど、来ちゃった。スイマセン。
ここは暗い森を旅していて見つけた民家の明かりみたいなんだ。

>>592
ネットスーパーのような即効性はないけど、チンするだけで食べれる冷凍おかずを
お取り寄せしてみるのはどう?
決して安くはないけど、どうにもこうにもしんどい時の命綱に。
うちのだんなはそんな時なんにも頼まれてくれんかった。
米も味噌もなく最後砂糖水飲んでる時泣き笑えてきたよ。兵糧攻めかよw
それでそういうのどっさり買って何食わぬ顔で暮らしてやった。

ガストのデリバリーがある地域なら、冷凍おかず安いんだけどなー
595名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:11:11.88 ID:ryyLLtTk
「 橋下 大阪 不況  」    を検索
596名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:23:31.85 ID:9Zwgp7xd
>>592 お子さん、何歳?ほんと、近くならお手伝いに行きたい位だよ。
もし、抱っこでダッシュで買い物に行けるなら、それが一番結果的に気楽。(通院帰りとか)。

難しければ、実際に使ったのは次の手。
1.恥を忍んで、宅配物で連日しのいだ。
 子ども達が二人とも同時に痛みを伴う感染症で、下の子も小さくて家を出られない時。
うどん、そば、中華お粥のローテーション。本当に、命綱で美味しくてならなかった。
店員さんも惨状に同情してくれて、完治のときは一緒に喜んでくれた。
ありがたくて、元気になってからもお礼がわりに、何かの折には頼むことにしてる。

2.近隣の方に頼んで買ってきてもらった。
 この人なら安心そうだ、という方を回覧板廻したりする際に、なんとなく確認して
家庭事情を話しておいた。
「いつでも、声かけてね」って言われてたけど、いつでもだと失礼だと思って
一度だけ頼んだ。でも、重いものだと申し訳ないので、本当に少量だけど
どうしても必要だったものだけ。

それから、下痢で食べられないときは、無理して食べさせなくてもいいけど
脱水が怖いから、経口補水液(ググルと作り方が出てくるけど、市販のOS-1とか
それも無ければベビー用ドリンク購入も可)、それに準ずるものを飲ませるようにって
小児科で教えてもらった。ずっとそうしてる。治りも良い感じ。

ニンジンも下痢に良い、と教わり、子が下痢すると、ニンジンをクタクタにして潰した
ポタージュ状のニンジンのお味噌汁作って飲ませてる。塩分もとれて良い感じだった。
(ちなみに、2.で頼んだのは、これのための人参1袋。)

どうぞお大事に。お子さんもお母さんも。
597名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:38:26.29 ID:a5RS3HX1
>>594
暗い森の民家の明かり。
なんか泣けた。
私もがんばろうっと。
598名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:57:50.97 ID:v2RofmEp
うちも子がお腹下してる。
というか、今朝まで入院してた。
子が小さいから私も付き添いで入院してたんだけど、激務で一度も見舞い来ず。
会社も知ってるんだからせめて一日位早く帰してくれても良かったのに。
そして帰ってきてから休む間もなく溜まってた家事。
私も疲れたよ。

お互いに早く子どもの調子良くなるといいね。
599名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:18:46.54 ID:Aku2xC+I
経口補水液は、手に入らなければポ○リに塩ひとつまみでも代わりになるよ。
かかりつけのお医者さんで教えてもらった。
600名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:03:16.40 ID:eFLWZKMq
旦那が激務かどうかは分からないが朝8時半出発夜9時帰宅。
日曜祝日休み、土曜は隔週休み。
だけど月に1〜2回、6日間の出張がある。
両実家とも飛行機で3時間の距離で、引っ越してきて3年、頼れる友人は居ないことはないがまだ遠慮してしまう仲。
子は2歳と0歳。
上の子がイヤイヤ期でストレス溜まる。
私は旦那と仲が良い(友達のような)ので旦那が帰宅してから会話することでストレス発散にもなるが、
旦那が出張の6日間は社会から切り離されてる感覚に陥り泣けてくる。

子供たちの保育園も決まり、来月からゆるくバイトかパートを探す予定だから、そこで友人でも作ろう。
そもそも実家超遠方な上、乳幼児持ちって仕事決まるんだろうか…
601名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:19:35.35 ID:Ji2XJzC8
9時帰宅って早くていいな。
602名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:20:35.43 ID:SyqZJ9hU
9時に帰る旦那ってほんとにいるんだ…。
都市伝説だと自分に言い聞かせていたのに。
603名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:30:33.26 ID:ZEPNOj9r
でも6日間の出張って長いよ。
その間まったくの一人で子育てなんて大変じゃないかな。
うちは二人目どうしようか迷ってる。
今は一人だからなんとかなっても、二人いて両方具合が悪くなったり自分が倒れたりしたらどうしようと心配で。
だから上の子がイヤイヤで、旦那さんがいないというだけでも辛いだろうと思うな。
604名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:35:07.70 ID:uQgu67u9
激務か微妙な場合は書かない方が良いよ〜
自分含め悲しくなる人多いからw
かといって6日間出張は辛いよね。頑張って!

今から帰るコールあったから食事の用意してる…
面倒だけど朝は夫の機嫌が微妙なのでここを起きてないと大人と会話できる機会がないんだよね
605名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 06:44:27.88 ID:6Q7RXW0b
全然激務じゃないと思うけど、2歳児と0歳児を育てるのって大変だよね。
うちは3つ違いだけど、それでも辛かった。
でも今は大変だけど、あと1年もしたら2人でかなり遊んでくれるようになるから
それを楽しみに頑張ってね!!
606名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:03:50.32 ID:Ts/zuJB7
>>1にもあるけどその程度で激務じゃないとか、他人が判断できないよ。
月に2回6日間の出張があったら12日間まったくいないんだから、そりゃ激務だって思ってもおかしくない。
607名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:14:05.38 ID:CorHvMRg
もう本当にしんどいです。
ずっとDVDに子守させてます。
かわいそうと思ってたけど、一時保育の登録
していいですか。。。
608名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:21:19.55 ID:jaaAj9kP
>>607
全然問題ない。
むしろ、子どもは集団の中で社会性が養われるし、母は休息できる、と良いことづくめw
預けることに罪悪感なんか持たないで、限界まで頑張る前にちょこちょこ息抜きしてね。
お疲れさま。
609名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:32:40.35 ID:CorHvMRg
>>608 昨日、登録したいので方法を教えて欲しいと電話した
後、罪悪感でいっぱいで号泣しました。登録したらまた泣いて、
預けたらまた泣くんだろうな。そして泣いて泣きつかれて寝たい
です。ありがとうございます。
610名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:13:34.36 ID:eFLWZKMq
>>600です
レスたくさんありがとう。
かなり励みになった。
やっぱり9時帰宅や休日がちゃんとあるだけでも恵まれてるんだな、感謝しよう。

旦那が出張中は、私が倒れたらこの子たちどうなるんだろうとか、約1週間で会話したのは(電話やメール除く)2歳児とだけかorzとか、
色々考えちゃうんだよね。
実家が近くにあったらなぁとしょっちゅう妄想してる。
精神的に強くならないとな。
611名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:21:25.52 ID:W0hSu6oy
1ヶ月前くらいにお風呂場にある旦那の髭剃りを落として壊しちゃって、
同じだと思うものを買ってきたら電池が入ってた。
今までみたいにお風呂に置きっぱなしにしたらまずそうだなーと思ったので
それを伝えようと思いつつ1ヶ月経過。どんだけ旦那帰ってきてないのw とか思ったら
なんだか笑えてきた。お風呂は会社近くのサウナで済ますようになってるからなぁ。
でもそこそこ自由に暮らせてます。
知り合いに話すと旦那が浮気でもしてるかのように思われそうで可哀想だからここで吐き出し。
612名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:57:53.88 ID:HKSyTdN2
>>611
あるあるww
613名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:29:04.81 ID:xqNrfUe+
6日出張って微妙にキツイよ。
うちは月の半分は出張なんだけど
それ位だと逆に父親不在が当たり前だから吹っ切ってしまえる。
1週間の不在だと、なぜか忙しくて余裕がなくて、寂しい。
こんな時旦那いてくれたら、とか 今日も誰とも話してないな、と思っちゃう。
普段できるだけ育児協力してくれる旦那だったりラブラブ夫婦だったら
数日の不在でも不安になるだろうし。
気持ちすごく分かるよ。2人しかも上が魔の2歳児なら普通でも大変だもんね。

614名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:40:16.97 ID:RAU5iYHF
大人だからこうして愚痴る場所も見つけられるし、電話やメールやネットで誰かと繋がることもできる。
でも、子供が不憫になってしまう。
GWどこ行くとか何するとか聞くと、うちは母子二人で通常運転なのが子供に申し訳なくなる。
支援センターも児童館も休みになるし、デパートや公園どこいっても家族みんなでワイワイしてる。
まだそういうのわかる年齢じゃないけど、先のこと考えてちょっと泣いてしまった。
完全に被害妄想だけど、母子家庭だと思われてるんだろうなーとか考えてしまう。
要するに子供をだしにして私が寂しいんだろうな…
615名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:49:32.59 ID:b/FE8tFy
旦那が居るGWちょっと面倒くさいな…

やっと赤さんの下痢続きも治まった。
お尻かぶれちゃって夜中もシャワーでお尻洗ってて疲れたよorz
手伝い望めないからロタも予防接種したのに、謎の胃腸風邪になるなんて。
赤さんの機嫌良くてミルクも飲むのは幸いだったけど何の病気だったんだか。(軽いロタだったのかも?

616名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:37:58.58 ID:LMvdsLtP
うちは夫不在で、運転もできないけど
子ども連れて電車やバスでレジャープールとか
水族館、動物園とかどこでも行っちゃう。
上が小学生で、どこにも連れて行かないのが可哀想なのもあるけど。
(幼稚園くらいなら大きな公園とかでも充分)
荷物がめちゃくちゃ大変なくらいで
あとは楽しい。
これは夫が不在と言うより運転できれば解決しそうな問題だ。
仲は悪くないけど、もう諦めた
617名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:30:05.99 ID:Qb0OaEOz
一歳8ヶ月餅でうちも一人でいろんなとこに行くようになったなー
元ペーパードライバーのド下手だったのにw
動物園や水族館、鉄道館…どこも平日に連れていった方がゆっくり見られるし
待ち時間もないから子供もぐずらないで済むし
確かに荷物は大変だけどw

一歳三ヶ月の時に愛知から一人でディズニーランド行ったときは
周りからかなり同情の目で見られたwww
618名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:18:53.19 ID:nFNF9Ldr
ウチは旦那がお子様で手がかかるからたまの出張が待ち遠しいよ
1歳女児で育てやすい子だからそう思うのかも知れないけど。
619名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:08:50.72 ID:HKSyTdN2
自分が寂しいから、出かけた先でもパパも揃った家族連れにばっかり
目が行っちゃうんだと思うよ。
みんながみんな土日祝日休みじゃ社会が成り立たないし、パパが基本的に
いない家なんかいっぱいあるよ。
現にここのスレの人はみんなそうじゃないw
休みの日でも結構母子だけの家が多いなって、私も自分の余裕が出て
きてからは思うようになったかな。
子どもをあまり不憫がってると不憫な子になっちゃうよ。
うちの娘どもはもう中学生だけど、土日にパパと遊びに出かけるなんて
したことないしGW?なにそれおいしいの?みたいな育ちでも
(うちはサービス業)別に泣き言も言わないし、それでもパパ好き
みたいだよ。
620名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:52:00.76 ID:DZu6EehM
長期出張の時はキツイ
621名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 21:09:29.74 ID:V6gc3VCV
もうすぐ予定日。 だけど上の子の風邪が治らない…。結膜炎っぽいから明日もう一度病院いくけどいつ陣痛くるかヒヤヒヤしてる。旦那も親も頼れないからいま陣痛きたら上の子の面倒を誰もみれない…。
622名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:22:03.50 ID:Si3dqdat
もうすぐダンナ帰ってくる・・・。
海外出張長かった。今月ほとんどいなかった。
あと少しの辛抱・・・。もうストレスで頭痛ばっかだよ。
子供の機嫌もだんだん悪くなってくるし。
もう少し、がんばろう。
623名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 23:10:24.15 ID:xjYcJvvT
旦那の帰宅が待ち遠しいって、皆さん旦那さんのこと頼りにしてるんだね。

うちの旦那は仕事に逃げて全く家事も育児もする気が無く、
ちょっと時間が出来ると子どもの相手より自分の趣味に走る人だから、最早私は全く頼りにしてない。
私自身フルタイム勤務で4時台起床、夜は子どもと寝落ち…
の毎日だから、正直旦那に構っていられない。
たまに早く帰ってくることになると、ウザっ。面倒っ。という気持ちが先に立つw
遠方の実家・義実家から受ける干渉なんて電話くらいで楽勝だし、
忙しいながらも息子と楽しく日々暮らしてる。

と、強がらないとやっていけんw
624名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:40:20.37 ID:lA+Xd5/c
うちも旦那がいないほうが逆に楽だ…

好き嫌い激しいから子供と別の夕食用意しないといけないし
夜遅いから時間が経つとダメなもの(麺類とか)は作れないし…

子供が寝てから料理して帰って来てもくつろげる程度に部屋を掃除して
それから寝る毎日だよ。
旦那がいなかったら子供と一緒に寝れるのにと思ってしまう
625名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:10:56.07 ID:GdpS3fwA
>>624
あーもう全文同意だわw

夜遅いのにきっちりご飯食べるし酒のつまみも必要だから
手抜きしたくても丼だめ、炒めものもべちゃべちゃになるからだめ…

子供が寝たあとに作っても間に合うから
ぐずる子供をあやしながら急いでご飯を作らなくて済むのは助かるけど
一生懸命作っても23時とかに飲んでかえる連絡きたりして
早く出張入れと思ってるwww
626名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:20:06.01 ID:5dCprcmc
偉いなー
炒め物も水ぽいけど作っちゃうし麺類は具をかけてチンしてちょーだい状態だw
ふんわり卵焼き乗せなんたらのときだけ旦那のために卵焼きたて作る程度…
味音痴というか食にアレレな旦那だからね。
最近は赤さん寝かしつけ(私も横になって一休み)してるうちに朝になってることが多いから
毎日夕方以降は家事を終わらすために忙しい。
627名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:46:12.94 ID:YQWQqlJF
>>622
海外出張長いと辛いね。うちもだいぶ長くて疲れた。

一日二日旦那が居ないと楽だけど、
一週間以上居ないと辛い感じかな。。

あと私はダラなので旦那が居ないとダラダラしすぎて生活が破綻する。
子供にも悪影響だし、やっぱり旦那の世話にしんどいけど居てくれた方がいいな。
628名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:44:46.35 ID:apt5Doaq
>>623
よ、4時台起き…。お弁当作ったりとか?偉すぎる…
629名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:56:30.43 ID:huSXjklR
>>615
スレチだけど、予防接種してもロタにはなるみたいだよ。
あれは始めてかかるときの劇症っぷりを緩和するのが第一目的みたい。もちろんかかりにくくはなるみたいだけど。

マイ吐き出し
スレタイ通りの生活で、子は0歳。今日から仕事復帰。異常に疲れて、帰宅後ウトウトしている子をみながらスマホ眺める以上の力が出てこない…。
630名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:18:08.44 ID:qnEZTlAJ
5歳3歳1歳連れて花見に行ったら、知り合い家族がたくさん居て
さすがに悲しかったー

631名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:15:31.44 ID:yRYnHOM2
今年もゴールデンウィークがきちゃうね。
うちは、ずーっと休みなし。ゴールデンウィークどころか、5月下旬にならないと休み取れないーだって。なんだかなー。

上の子4歳、下の子4ヶ月。
お風呂がホント面倒で面倒で…今日、久しぶりに旦那が休みでお風呂も手伝って貰ったんだけど
大人が一人いるだけで、こんなに楽なんだねえ。湯船にゆっくり浸かれるんだね。
極楽極楽。

ママ友の家、旦那さんは自営業で在宅勤務。家族構成はうちと同じなんだけど
お風呂大変だよねーって話ししたら、母と子(4歳の子と7ヶ月の子)3人だけでお風呂に入ったことがないって言ってた。
そんな家庭もあるんだね。驚いちゃった。
632名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 03:52:54.48 ID:+3T6xujS
何もしない父ちゃんでも、風呂だけは入れてたりするからねー
633名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 03:54:19.02 ID:zArqM405
今日顔見知りのママ数人と「手伝いないの?」「あ、私遠方で〜」という会話を交わした。

今気付いたけど、両親遠方…ではないなぁ。義実家は確かに遠方だけど実家は車で2時間。距離的には近いけど、手伝いも関わりもないから遠方気分だったw

思いっきり嘘だよなぁ…あまり会う人達じゃないから訂正しにくくてちと憂鬱
634名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 06:40:18.56 ID:cydi7nLj
車で2時間なら、遠方と言ってもいいんじゃないの?
いざってときにすぐには来てもらいにくい距離だよ。
私が思う近場は、車で1時間までだな。
635名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:56:26.44 ID:1JmHna/W
二時間は近くないなぁ
636名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:46:01.37 ID:UEDOEOFs
人によって感じ方が違うよね。
実家が飛行機の距離の私には、二時間は近場だなぁ。
近いからって頼れるとは限らないのはよくわかってはいるんだけど。

637名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:56:12.54 ID:5nlQRtC5
車で二時間は小旅行の距離だから遠方じゃない?
確かにこのスレの中で比較すると…ってなるけど
本人が遠方って思うなら遠方だよ

激務度合いだって書いてないだけでみんなバラバラだけど
子供が起きてる時間にいなくて全く手伝いがなければそれはそれで辛いんだし
638名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:49:14.95 ID:FUmmDltM
>>631
私もお風呂がめちゃめちゃ憂鬱。

うちは2歳男児が一人だけだけど、お風呂で意味不明のかんしゃくを起こすんだよね…
言葉が遅くてまだ自分の要求が伝えられないけど言いたいことはあるらしくて
こないだは何か指さして何か言ってる→ギャン泣きが続いてまいった。

これ?これ?と一つ一つ確認していった結果、
シャワーホースの裏が汚れてるからゴシゴシして!って意味だった。

ほんと、2日に一回ぐらいは湯船にゆっくりつかりたいよね…
639名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:35:03.49 ID:tO7N0YOr
>>631
うちも上4歳、下5ヶ月だけど、風呂は憂鬱じゃないなぁ。
5ヶ月の子をSwimavaで浮かせるの結構楽しい(本人もやっと慣れて来た)
その間にちゃちゃっと上の子洗って自分も洗ってさっさと終わり。
旦那が休みの日は下の子と入るからいつもお風呂はゆっくりできないけど。

私が一番嫌いでイライラする時間帯は夕方だな〜
ご飯作って早く寝かせないと!と思いながら時間との戦いで
いつもイライラしてしまうのがこの時間帯。
上の子幼稚園だからお昼寝もうしないから
早く寝かせないとすごいぐずるし、ご飯食べながら寝ちゃう。

車2時間は遠方かな。。新幹線なら1時間とかなら近いと思ってしまうけど。
人それぞれだね。でも新幹線1時間位なら月に1〜2回帰れるから
いいなーと思ってしまう。旦那が出張の時とか帰りたいよ。
海外出張とか行かれた日には、長いから1人育児はさすがに疲れる。
640名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:39:32.46 ID:ErhMPp+a
愚痴らせて…
スレタイ生活してます。子は、1才半で妊婦。
久々に小梨の親友が遊びにきてくれた。
1才半でイヤイヤ期に入りツワリがきつくてもう多分これで最後の妊娠にするわーって話した。
出産時すら上の子どうするかまだ決まってない状態の私に
『えーわたし4人は産むよー。大変な時期は母に3人預けて育児するんだー』って…。
なんかもーふざけんなと思った。まぁ、それだけなんだけど…。
641名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:46:24.47 ID:cgZQ4q75
旦那の居ない平日のほうが楽になってきた。
居ても転がってるか赤さん抱っこしてるかで何もしない。
赤さんを可愛い可愛い言ってイクメン気取り。
お風呂も暖かくなってきたから自分で入れちゃった方が楽。バスチェアのほうが旦那より使える。
毎日だいたい時間通りに終わって、さっき赤さん就寝。
旦那居ると風呂や夕飯時間もずれるし盛大に散らかして片付けないから疲れる。
連休いやだなー
642名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:31:27.46 ID:qjQYHX6X
>>640
そのうち現実を知るよ。そしてそんなことを言ったのを後悔するよ。
643名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:58:46.66 ID:fS5ti5Mg
さっき旦那から連絡あった。
また今日も帰れないし、週末も休みがとれなかったって…。
まだ0歳の娘がどんどんできることが増えて、ものすごくかわいくなってきているのに、その姿が見られないことが残念だしなんか悔しい。
娘に話しかけながら、今日も大人とは誰とも会話しなかったなとか思うと泣けてくる。
いつまでこの生活が続くんだろう。
きっとこの子が初めて歩いても話しても、それを旦那が見られるのはずっと先なんだろうな。
夜が長いよ。
644名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:14:54.86 ID:FUmmDltM
>>640
お疲れ様。
私も2歳イヤイヤ期持ちの妊婦だから気持ちよくわかる

その人お母さんが病気したり死んだりしたらどうするんだろうね
まぁ学生が「将来結婚したら〜」ってぐらいのノリで言ってんだろうけど

自分が大変な時は話が合わない人と会うのは避けたほうがいいよ。ホント
645名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:22:52.80 ID:FUmmDltM
>>641
うちの旦那も口では可愛い可愛いって言って
会社では「子供のためなら死んでもいい」とか言ってるのに
たまの休日は寝てるかゴルフ。平日はもちろん深夜帰宅して寝るだけ
月に1〜2時間子供を預かってくれればいいほうだよ

激務で大変なのは分かってるし、この状況に文句は言わないけど
おねがいだから口だけイクメンはやめてほしいわ…
646名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:05:18.63 ID:UtyKYCzS
激務夫持ちママ友とGWに旅行行くことにした。
お互い子供三人だから賑やかになりそうだ〜
色々しんどいこともあるけど、友達のおかげで楽しくやれてる。
でもお互い転勤族だからいつか別れがくるんだよね。悲しい。
こんなこと言っても不毛だし、自分が選んだ伴侶だということは重々承知だけど
なんていうか、結婚してから夫に振り回されっぱなしの人生だよ。
647名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:34:14.73 ID:ecd71nwn
子は5歳、自分は体調悪い妊婦。
旦那はもうずっと休みなどなし、もちろんGWも働き通し。
最近、幼稚園のことで疲れが溜まり、自分の体調も悪化。
毎日毎日涙が止まらない。
新婚当初、鬱病患ったんだけど、また再発したのかも。
毎日生きているのがツラい。
誰か助けて
648名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:53:25.08 ID:P5Q4JRPb
>647
うちもGW休みなしだよ。
一緒に手握って泣きたいよ。
近所だったらおうちにお手伝いに行ってあげられるのに。
私は毎日ここにいるから、せめて思う存分愚痴吐いて。
649名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:07:57.32 ID:TiWC2lRD
>>647
私も休みの間ここで癒される予定だから一緒に吐き出そう
妊娠中なら余計に情緒不安定になっちゃうし体も辛いよね…

ほんとここの人達で集まって手伝い合いたい
子供同士遊ばせて乳児の世話したり家事したり

自分が子供の頃は時代もあったし社宅だったから
子供たちだけで勝手に集まって遊んでたな
スレタイ生活だとついつい密室育児、孤独な育児になりがちだから
そういう育児に少し憧れる
650名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:20:18.42 ID:AZII+GsP
>>649
>ほんとここの人達で集まって
いつもこれ妄想する。
旦那が激務で実義親頼れないマンション、略して・・・略しにくい・・。
略しにくいが、そんなふうにプライバシーありつつ助け合えて・・
とか、なんかそういうNPOとか作って、助け合いポイントを貯めたり使ったりを全国で・・
もう独立国家でいい・・あんま武装してないアマゾネスな感じで。
しかしみんなアマゾネスと言うにはあまりにも疲れてるねw
やっぱここで吐き出すのがいいや。
みんないつもありがとう。
651名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:33:01.98 ID:BBo/Px5i
助け合い出来たら素晴らしいのだろうね
私も夫が仕事でよく1ヶ月位居なくなるけれど、甘え下手だから助け合いたいとかは思えない人間
でもやっぱり寂しいから、何とか保育園に入れて仕事も始めた
何だかんだ子供と自由に生活するのが好きだし、GWは子供達と海や温泉に行って仕事の疲れを癒したい
何か思想が母子家庭みたいだw
652名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:15:05.71 ID:Iy/TxcY+
>>640
私の友人にもいるわ〜。
結婚前から「子供は絶対4人!」宣言をしていて、産前産後も実家に帰らない!夫と2人で乗り越えて行きます!とも言っていた。
実際には、産後半年位から体調崩し始めて、ちょくちょく里帰り&実家の人間召集。
「子は一族の宝だから、皆で協力して育てよう!両親と独身の姉がいれば大丈夫!」というスタンスは良いと思うが、1人目から難航していて大丈夫なのかな…?と、老婆心ながら思う。

GW母子家庭組、私もだよ…。
旦那は1日位なら休み取れそうなんだけど、1人で映画見に行ったり自宅でゲーム三昧のシングルライフ的な予定を立てているみたいだから、実質いつもと変わらなそう。
児童館も閉まっているし、体力きついけど近所の公園ツアーかな…。
本当、ここのお母様方と数分でも語り合いたい。
653名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:29:20.85 ID:Hh2LbmKz
ママギャルサー()なんかはmixiとかにもたくさんあるのにね。
1人育児しんどい会があれば良いのに。
654名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:35:33.30 ID:Bo6Wv9K3
640です。みんな共感してくれてありがとう。ここくると落ち着くよー。
ちなみに親友し、結婚してないし、まさに
>>まぁ学生が「将来結婚したら〜」ってぐらいのノリで言ってんだろうけど
この感覚なんだけろうけど密室育児でイライラしてたからカチムカしてしまった。
まあ、多少は産んだら現実を知るんだろうけど奴隷みたいな母だからその通りになりそうで可哀相だ。
自分19才で産んだから同級生ママ達のmixi見てるだけで落ち込むんだ。
いつも子供ドコー!な写真とつぶやき。楽しそうだなぁ…。

うちもGW母子家庭組。
まだ子も小さいからまだわからないだろうしいつも通り過ごす。
655名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 08:08:35.00 ID:ltYRFmG/
正直、健康な子ども一人を育てるのなんて、作業量で見ればどうってことない。
でも、自分の自由な時間が減ることのストレスや、命を預かることへの責任感、何より、子どもとずっと一人で向き合わなきゃ行けないってことなんかが精神を圧迫する。
ラクな仕事が、トータルで見て本当にラクかってことだよ。
密室育児の精神的な辛さを世間が理解しようとしない限り、少子化は収まらないし、幼児虐待も減らないなぁと思う。
どうにかならんかね?

育児ってのは必ずいつか終わりが来る。
それを信じて、みんな頑張れ!
656名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:01:04.46 ID:TiWC2lRD
確かに仕事で置き換えてもそうだな
仕事は大変なんだ!って言うけれど
じゃあ仕事自体は楽な仕事にしていいからその代わり
薄給で上司や周りは仕事を評価したり労ったりしないし
仕事相手はほとんど言葉の通じない外国人でしかも要求だけは多い我が儘
って状況でもいいか、って言われたらそうじゃないよね

私も人に頼るの苦手だしマイペースでいたいけど
それこそ子供だけでも集まって遊べる安全な場所が欲しい
離れるだけでだいぶ違うと思うんだよね〜
657名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:12:38.42 ID:GWteAate
いくら楽な仕事でも不眠不休で薄給な上、世間的な評価も低くてしかも長期でやってられるかってことだよね。
しかも責任だけは他の仕事より何倍もあるという…。
私もGW母子家庭だ。
ここにいる人達で集まってわいわい話せたらきっと楽しいだろうなあ。
658名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:13:02.65 ID:Hh2LbmKz
需要あるならmixiとかに頼れない会みたいの立てたいけど
リアルよりここで話すのがちょうどいいとか…まぁ色々出てきそうだもんなー

659名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:13:54.12 ID:wOXau6rI
>>643さん
毎日ご苦労様
私も一人目が小さい時は同じように思ってたな〜と懐かしく思えてレス
大丈夫だよ、子供が大きくなるにつれて嫌でも色んな人と関わるようになるからね
子と2人きりの生活は今の間だけだよ
660名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:35:34.30 ID:QXc9/5ef
3歳と0歳持ち。
上の子は春から幼稚園。
入園式は下の子おんぶして私だけ出席。
親子遠足も運動会も発表会も、下の子おんぶで私しか行けないんだろうな。
本当は上の子の家とは違う一面や成長を一緒に見てほしいよ。
もっと贅沢言うと、うちの両親にも見せたい。(初孫だしすごく気に掛けてくれてる)

でも近くに住むママさんは旦那さんは海外勤務で実家も遠方、ご自身もフルタイムで働きながら4歳のお子さんを育ててる。
休みの日は母子で小旅行してるアクティブママさんだ。
うちより数倍大変だろうと思うけど愚痴も言わず、
「うちは1人っ子だからなんとかなってるけど、私子ちゃんは2人も小さい子いて大変でしょう」といつも気づかってくれる。
見習わなきゃなぁ〜
661名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:36:43.99 ID:sQcEZ2Fc
GW、私、仕事はあるけど園が休みだから休暇。
子を連れてどこに行こう?SCもどこも混んでるだろうし・・
お天気良さそうだし公園かな・・
せめてカメラ持ってって写真を撮ってあげよう。できれば自分も少し化粧してって、よそのパパママさんに頼んでカメラ渡して、一緒に撮ってもらおう。
母子と思われたっていいや。
662名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:43:49.51 ID:nwvCE+mR
>>660
うちの激務旦那、こういうアクティブ奥さんが理想みたいで働いて欲しいって言ってくる。
のんびりインドアな性格なので頑張れば出来るけどしたくはない。
そういう人と結婚して欲しかった
663名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:53:47.78 ID:QXc9/5ef
>>662
うちの旦那もだよ。
下の子まだ4ヶ月なのに、そろそろ働いたら?と言ってくる。
家計の為というよりも、1日家に居たらお前も疲れるんじゃない?みたいな感じで。
確かに気分転換にはなるだろうけどね。
664名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 15:51:45.15 ID:1Y6RS/LC
>>662
>>663
うちもですよー。

ただうちの旦那の場合は、ボクは激務なのに嫁は子供と遊んでるだけでズルい!むかつく!働け!
という感情が見え隠れするので激しくウザイ…

せめて、2人きりでいるより外で仕事したほうが気分転換になるよ☆みたいな感じで仕事を勧めてくれるならいいんだけどな。
665名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:00:32.71 ID:uJKYxsEm
もうすぐ里帰りが終わり、スレタイの生活になる
最初はなんとかなるだろうと思ってたけど
一ヶ月半の赤ちゃん、わたしの抱っこでは泣き止まず
夜通し何時間も泣かれる事がしょっちゅうだ
帰る日が迫るにつれ、不安で胃が痛くなってきた
旦那は泊まりの仕事も多いし、赤ちゃんとの一対一の夜が怖いよ
さっき旦那との電話でイラッとくる事言われて
つい大泣きしてしまった

このスレの先輩方、どうかこんなわたしに喝を入れて下さい
この不安を少しでも気合いに変えたい
666名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:50:05.24 ID:jOXAFOVu
>>665
夜通し抱っこが普通だと思った方が楽でない?(ちょっと寝てくれたら「すげえぇぇ!!ラッキー♪」くらい)実際そんな赤ちゃんも多いし

私は辛い時とにかく笑顔で赤に話しかけてた。里帰りしたなら最初は本当にしんどく感じそうだけど、自分が笑ってたら何とかなる。…と思う
667名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:21:36.32 ID:yQIwJyM/
>>661
> 母子と思われたっていいや。

ふと思ったんだけど、結婚指輪してたら
そんなこと思われなくない?
最近は指輪しない人が多いのかな?
668名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:54:33.05 ID:DO5Qt7oF
写真を撮ってくれる人達には指輪が見えるかもしれないけど、
遠目からでは分からないんじゃないかな?
GWなのに母子で歩いてる→母子家庭かな?とか勘ぐりする人もいるかも。
私は今日指輪忘れて出ちゃったよ。格好もボロボロだったから、
GWの浮き立った空気がすごく切なかった。明日は化粧していこう…どこ行こう…
669名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 23:46:36.86 ID:UH780LJF
>>665
私も事情で里帰りが長かったせいもあって(生後三ヶ月弱)、すごく
帰るの不安だったから気持ちわかる。
でも、帰ったらあんなに夜中ふにゃふにゃ泣いてたのがころっと寝る
ようになって、昼間もなんだか落ち着いた感じの赤になった。
月齢がちょうどそんな時期だったのかなと思っていたけど、二人目は
一ヶ月で帰ったのにやっぱり同じ感じだった。
赤ちゃんでも「自宅」が落ち着くのかもしれないよ。
里帰りって家事その他では助かることもあるけど、やっぱり既に自分が
普段過ごしている場所じゃないし、実親とはいえペースを乱される
こともあるでしょ。
お母さんのそんな気持ちを赤ちゃんも感じ取っているのかもね。
お母さんも「私しかいない」と覚悟を決めればどっしりせざるをえないし、
そうすれば赤ちゃんも「ママしかいない」と思ってくれるよ、きっと。
670名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:10:13.45 ID:bfBF+bmF
母子家庭だと思われたくないのが理解出来ない
見下されると思ってしまうの?
671名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:47:59.28 ID:NFW7lsUB
>>665
まぁやってみれば何とかなるっていう部分はあると思うけど、
今のうちにやれるだけの準備はしておいたほうがいいよ。

ネットスーパーを探したり、無認可でもいいから0歳を預かってくれるところを見つけたり
実際に利用はしなくても、いざとなったらこれがある!と思うだけでもだいぶ違うから。

あんまり気合いで乗り切ろうと無理しないでね。
672名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:50:03.83 ID:NFW7lsUB
>>670
落ち着いてw
母子家庭と思われたくないって書き込みは1個もないよ
673名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:07:48.05 ID:0dHUodDK
「母子と思われたっていいや」ってことは「できれば見られたくない」って
ことでしょ?
指輪してればそう見られないとか、私もちょっと気になったところでは
あるよ。
674名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:34:55.88 ID:NoA4GJsU
私は旦那の存在がないものになってしまうから嫌だな。
未婚と思われるのがっていうより、頑張って働いてくれてる旦那の存在が…たっていうか、うまく説明できないや。
でも母子家庭にみられたい人なんているの?
675名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 09:18:37.58 ID:B6bog4+v
見下してるわけではないけど、できれば母子家庭とは思われたくないな。
やっぱりまだまだイメージ悪いよ。
自分自身が母子家庭だったから余計思う。
676名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 10:01:46.65 ID:2XKx3Efl
母子家庭そのものが嫌なんじゃなくて、ちゃんと父親がいるのにいないものと思われるのは嫌だよ。
もともと母子家庭だったり、離婚や死別でそうなったのなら実際母子家庭なわけだからなんとも思わないけど、事実と違う風に思われたい人なんているの?
677名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 10:09:49.64 ID:QDQ6LEca
私は逆に、旦那はちゃんと存在してるからこそ、
指輪なしで母子で出かけても気にならない。
そりゃ〜両親一緒にお出かけしてる家庭はもっと羨ましいけど。
あと、父親なしでも、ジジババ付きも羨ましいな。

まぁ、ないものねだりだ。
678名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 10:12:55.73 ID:NoA4GJsU
>>676
そうそう、それが言いたかったw

本当の母子家庭ならそれでいいけど、
母子家庭じゃないのに母子家庭だとは思われたくないし、母子家庭のフリする必要もない。
679名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:12:58.22 ID:4spVoA5l
>>677
そうそう同意。
親居ないから祖父祖母を仲良く歩いてる人は羨ましい。

私なんか子どもの世話で指輪外してそのままだったりするものw
外にいる子ども連れママを見ても別に母子とか思わないなぁそこまで考えない。
ま、女性だからアレコレ見つけてあーだーこーだー煩い人も居るんだろうけど。
忙しくても旦那は居るんだし堂々してていいんじゃない。

680名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 12:49:44.20 ID:LgWwFF6M
やっと今日休めたと思ったら風邪だってさ。
ゴホゴホ咳しながらTV見てる。
午前中の公園はパパ連ればかりだったよ。
お昼寝終わったら午後は碑文谷公園行こう。
681名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 13:58:19.71 ID:X5zLjbCI
ツラい、毎日しんどい
でも、娘には私しかいない
旦那は仕事ばっかり
毎日ベランダから飛び降りる妄想ばかり
ツラい
2人目妊娠でまた鬱になるとは思わなかった
人生何が起こるか分からないね
娘の笑顔や寝顔に救われている
この子のために頑張らなきゃ
死んだらダメだ死んだらダメ
頑張ろう頑張らなきゃ
682名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:43:21.75 ID:9Y0nmggL
今まで赤ちゃん連れの人を
この人は旦那さんいるのねとか いないのかしら?とか
そういう目で見たことなかったから
母子だけでお出かけした時に どういう風に見えるか気になるとかいうのが驚きだった
母子を見て いちいちその人の背景とかまで考えないよ
683名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:47:43.19 ID:xKLd0aoi
>>681
頑張らなくてもいいんだよー
適当に色々やっても大丈夫。
お風呂だって一日ぐらい面倒ならやめちゃえばいいし、
ご飯もおにぎりと卵だけとか、カップめんでも平気だし。
根つめすぎないでね。
近かったらお手伝いしてあげたいわ。
684名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:53:52.41 ID:bfBF+bmF
>>682
私もそう。毎回家族で出掛けてても、家族で別行動もあるだろうから気にした事が無い。指輪なんて更に見ていないよ。

近かったら手伝いたい、の気持ちを現実にしたい。
気軽に買い物を頼めたり気分転換に話し相手になったり赤ちゃんを抱っこしたりしてあげたい
685名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:26:36.82 ID:pjbZ/t4d
>>681
頑張らなくていいんだよ。
たとえあなたが何もできなくても、娘さんとお腹の子は、あなたが生きてるだけで安心するんだから。
母親だからって全部背負い込んで一人で耐えることはないよ。
辛い時はここで吐き出してもいいし、いざとなったら外に出て、通りすがりの人に助けを求めてもいい。
とにかく人に助けを求めて。誰かが必ずあなたを助けてくれる。
686名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 19:06:34.97 ID:CZ7PSNfX
>>681
お疲れさま

鬱で死にたいのに娘さんの側にいてあげてるだけで頑張ってるじゃないか
何もしなくたって娘さんはお母さんが好きだし大丈夫

世間が賑わってる今は出掛ける方が辛くなるかも知れないから
娘さんだけ一時保育に預けてゆっくりできたらいいんだけど…
もしまだ未就園児なら鬱で保育園に預けるって方法もある
確かに娘さんにはお母さんが絶対だけど
お母さんが生きてくれるなら他に頼ったっていいんだよー

ほんと家が近かったらいいのに…
687名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:20:39.07 ID:x3+nrDBf
娘が生まれて絶対長生きしようって思った。
娘にはわたしみたいに密室育児して欲しくない。
たまには息抜きして子どもかわいがる余裕を持って子育てさせてあげたい。
娘が将来、どう思うかも子ども産むかもわからないし、
自立も大事だけど、いつでも助けを呼べる状況にいさせてあげたい。
そう思って毎日大変だし辛い気持ちになるけど踏みとどまってる。
688665:2012/04/29(日) 20:51:00.30 ID:FSHW0Fnh
コメントくださった方々ありがとうございます
まだ緊張がとけないけれど
かわいい我が子のために、病まないよう
便利な機関を調べようと思います
689名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:30:33.64 ID:LgWwFF6M
>681
そう、死んだらダメだ、絶対。
娘さんのお世話をしてくれるような行政のサポート機関はある。
でも娘さんが絶対的に愛しているのはあなたしかいない。

それだけでいいんだよ。愛だけでいい。
日々のお世話の忙しさに紛れて忘れがちなんだけど、
母は愛だけでいいのよ。
あなたは立派にやっている。
死なないことが娘さんへの最大の愛だよ。
690名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:43:06.98 ID:MPL+ScMS
亀だが。母子家庭にみられる云々ではきだしさせて。

スレタイ育児で、今じぶんは疲れてて心身ともにボロボロで綺麗さや幸せの輝きには全く満ちてない。
子供に明るく振舞うのが精一杯、トイレに行くと、個室でホッとして溜息出る。
ここならしょぼくれていてもいいから。

けどmixiにはすてきな豪快母さんみたいなことばっかり書いて、たまに電話で話す友達にもいいことばかり。
親なんて8ヶ月になった今もまだ来ない。本当は深く傷ついてる。
母子家庭に・・私はみられたくない。失礼に思う人もいるとおもう、ごめんなさい。

だけど母子家庭に対して偏見があるとかが嫌なことがあったとかそんなことは全く無。
単に、そういうネガティブな状況に置かれている自分を見透かされたくないって感じ。
だから「母子家庭」の部分に「親が協力的じゃない」とか「貧乏」とか「旦那が単身赴任」とか
何でもすげ替えていい感じ。ネガティブに他人が思うかもしれないことならなんでも。
それを跳ね返すだけの自信もエネルギーもないっていう感じ。
それが「母子家庭にみられてもいいや」って感覚につながるんだ、私の場合は。

ホントはADとかそういう該当スレがあると思うけど、寝た子を起こしそうで怖くていけない。
ここで吐き出しちゃってすいません。


691名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 01:30:49.65 ID:HBXAkBcG
なんで親こないの?
ていうか自分からはいかないの?
692名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 07:09:51.66 ID:jnUlWFZB
飛行機で何時間とかの距離で行き来はあってもお互い年に2回くらいなのでは?
子供が大きくて子供の予定があったり、手のかかる年齢が2人もいれば遠距離実家に
帰るのも容易くないし。
親に来てもらうにしても高額な旅費がかかる上、親だって仕事を持ってたらそう簡単に
来られないよね。
親が毒で絶縁してるって人もいるでしょう。
693名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:28:22.60 ID:0is+UPOq
うちの旦那シフト勤務で
早番=朝から夜遅くまで、遅番=昼から夜中すぎまでのシフトが
ごちゃごちゃ混在してる形なんだよね。
遅番の次に早番とか普通にあるし、それだと3時間ぐらい寝て仕事に行く感じ。

旦那も大変だろうけど、こっちも毎日起こす時間がバラバラですごく大変なんだよ。
夜中にご飯出したり、そのあとすぐ朝起こしたり…
逆に昼まで寝てるときはうるさいから掃除機かけられないし…

それでも文句いわずに家事やって2歳児の面倒みて家で内職までやってるのにさ。

今日は早番だったけど旦那も私も目覚ましかけるの忘れてて1時間遅刻
「1か月分のシフト表、張り出してあるのに意味ないじゃん!」
って捨て台詞吐かれた…

本気じゃないよね?自分だって目覚ましかけわすれたのに
仕事が忙しすぎてしかも寝起きでイライラしてただけって言ってほしい
694名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:34:39.06 ID:0is+UPOq
そもそもウチの目覚まし時計は子供がいたずらしないように
壁の高い位置にホックをとりつけて吊り下げてたんだよ。

でもどうやったのかわからないけど破壊されてた…
もう私も旦那も疲れすぎててそのまんま→今日の遅刻。

あー、それでも子供を言い訳にする私が悪いんだよね。

もう目覚ましすでに2つあるけど嫌味のように
また新しい目覚まし2つ買ってきてやろう。
695名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:39:47.82 ID:0is+UPOq
>>681
あー、私も妊娠中…w
きついね、お互い。

でもこの日本のどこかで
同じ状況で頑張ってる人がいると思うと勇気をもらえるよ。
ホント無理しないでね。

連続書き込みごめんなさい。
ココでしか吐き出せなくって
696名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:51:09.78 ID:1JC0ZTZY
うちも同じようなシフトで子供も2歳。
でも旦那には自分で起きてもらってるよ。
家事育児参加しないんだから、私もそっちの事は参加しなくていいでしょ的なw
でも仲悪いわけじゃないよ、自立してもらおう。
697名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 13:05:47.17 ID:Q8WNmP0I
外仕事で雨の日は屋内の仕事があり、祝日関係なし。
でもこのGW中の雨の日は休みかもって言っていた。
実両親なしで義両親私のみ絶縁、義理母が夫に子ども連れてきてと言ったらしく
それでつぶれるわ。
クリスマスも初節句も完全スルーされてもうすぐ誕生日なのに何もしないつもりだよね。
会わせたくないわ。貴重な休みなんだよ。
698名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 14:32:45.91 ID:ecyZUJIp
どこ行っても子連れの女性は夫婦でいるか祖父母っぽい人と一緒か。
共働きだけど私は一人で3歳児と0歳児連れて遊びに。
疲れた空しい。楽しむ余裕がない。
699名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:23:26.91 ID:z7AHSR/x
このスレ見るの楽しみだったんだけど、最近重苦しくてツライ。
家族連れなんてGWだから多いのは当たり前だし、いちいち他の家族と比較なんてしなくていいんじゃない?
よそはよそ、うちはうち。
サービス業の家庭もいっぱい存在するよ。
うちはGWは子供たちと過ごす日もあるけど、割りと激務旦那持ちとかサービス業旦那持ちの家庭と日替わりで予定入れてみた。
疲れそうだけども、一番上が年長で友達と遊びたがるし、下の子が2歳で活発だし、がんばってみた。予定のない日は家でダラける。だって妊娠3ヶ月だもーん。
700名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:53:57.27 ID:ReP2MHL2
>>699
いやいや、そんな事は百も承知だから。
それでも吐き出したい時があるんだよ
辛いなら見るなって感じだもーん
701名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:01:59.96 ID:qaiik/Sf
うちの旦那はサービス業だから土日祭日は100%仕事だよ〜
子と二人でも気にしたことないな。
私も2歳児相手に心身ともにヘトヘトになることも多いけど
根が不真面目なもんで結構どうにかなってる。
子供のことだけ真面目にやってるw
このスレ住人は色々頑張ってて本当に頭が下がる。
702名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:15:06.10 ID:Wt7dDApl
うちもサービス業の旦那持ち、しかも今日もまだ帰宅してない。
今日は子ども二人と、ホテルのGWスペシャルランチバイキングに
行って来た。
車で小一時間、ちょっとドライブ気分も味わえた。
普段ファミレスなんか行くときはデザートとかジュースは頼まないけど
今日はそれらも食べられて子らは満足。
ホテルのお庭をちょっと歩いて、帰りにいつもは行かない遠目の
大型スーパーに寄った。
いつも行かないところだから品揃えも自分にとって新鮮で、じっくり
見てまわりながら連休明けの遠足のお弁当を子どもと相談したり。
どこも駐車場が混んでんな〜とは思ったけど、お父さん連れなんか
いたかな?
記憶にないのか、お父さん連れで行くようなコースじゃないのか。
703名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:42:39.08 ID:EzAEZDNw
久しぶりに連休の旦那が子供の遊び相手とか色々してくれたんだけど、
私にとっては「やっと果たしてくれた父親の役割」で、
旦那にとっては「昨日今日と(私)のために色々やってあげた!」
という認識のズレがある。

たまの休みにそれくらいやって当たり前って気持ちがどっかにあるから、
素直にお礼を言うのに抵抗があるんだよね…

それに子供のご飯とかお風呂とかキッチンの排水溝の掃除とか
一番替わって欲しいことは旦那はやらないしさ。

なんだか虚しくて涙が出て来ても、
子供はすっごく楽しそうにキャッキャ言ってて、
それを見ると胸が締め付けられる。

旦那のこともずっと大好きでいたいのに
子供>>>>>>>旦那にどんどんなって行きそうで怖い。
704名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:46:01.59 ID:mn2+bA+2
旦那さんがGWお休みじゃない方々には申し訳ないけど書かせて。

旦那が1ヶ月ぶりに休みだ!しかも5日間!
寝ない5ヶ月児でヘトヘトだったけど、見てるから寝てていいよと言われた。
完母だから3時間位しか寝られなそうだけど、
いつも夜間1時間おきに起きてる身としては、限りなく嬉しい。
明日からが楽しみすぎる!
705名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:48:48.66 ID:rwTdLk2K
>>703
考え方の違いが大きくて、びっくりしたー!
いつもは激務だから、たまの休みには終日だと正直寂しいけど半日は
過労で倒れないように昼寝したり休んだりしていてほしいって思ってる。

毎日、本当なら可愛い子供の成長見たいだろうなあって思うと可哀想なので、
こどもと遊んで可愛いリアクション見るとか美味しいところどりしてくれると心底嬉しい。

要求水準が低いから、他になにかやってくれたらめちゃくちゃ感動する。
お風呂やキッチンの排水溝の掃除なんて、替わって貰うって考えたこともない。
人それぞれだねー

>>704
それはおめでとー。お昼寝、寝だめして5日後以降の為に英気養って下され。
スレチだけど、添い寝で授乳してる?
慣れると赤ちゃんが勝手に飲むようになり、夜間1時間ごとに起きなくて済むかも。
706名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 02:09:18.05 ID:6M5hxMWR
>>704
それは嬉しいよね。
いいなあ、うらやましい。
その5日間があれば旅行やらお出かけやらしたいと思ったら、まだ5ヶ月なんだ。
そりゃまず身体を休めてゆっくり眠ることからだよね。

うちの旦那の職場は「基本的には」土日祝休みのはず、でもこの3日間とも普通に仕事だった…。
後半の連休は丸々出張だし、どこがカレンダー通りなんだと突っ込みたい気分でいっぱいだ。
今抱えてる仕事が一段落すれば休めるようになるかもという淡い期待があるけど、甘いんだろうなあ。
きっと旦那が休めるようになるよりも、まだ赤ちゃんな娘が成長して一緒にお出かけできるようになる方が早い気がしてきた。
707名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 02:11:46.10 ID:I5N+fxVo
父親の役割、夫の役割ということで今までさんざんケンカしてきたが、
「それじゃ君は自分の役割完璧にこなしているのか?」と言われる。
「こなしてるわ!」と思うときもあり、「いや完璧じゃないけど」と
思うときあり、なんかもうあほらしくなった。
押しつけなければ向こうもそんなこと言ってこないし、私は私、自分に
できることを淡々とこなすだけよ。
できないことは知らん。
向こうも知らんのだから。
子が小さくて実質的に手が足りないときはやっぱりイライラしたけどね。
今はたまーーーーーーーに休みで家にいるとき、旦那にお昼を出すのを
忘れることがあるくらい、マイペースで暮らしてる。
708703:2012/05/01(火) 08:08:27.72 ID:j+w+AhlZ
>>705

703だけど、ずっと私もそう考えてた。
でも色々あっていい妻でいるのが限界だと思って書き込んだんだ。
そう言われるとすごく堪えるな…
ほんとは>>705みたいな妻・母でいるべきなんだろうけど。
709名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:14:25.57 ID:eqKFkE6q
旦那がただでさえ仕事忙しいとこに、
社内試験でいっぱいいっぱいに。
もちろんGWは休めない。
俺の方が大変、って事実だけど
それは言わないで欲しかった…。
それだけ追い詰められてるんだろうけどさ。
しかし悔し悲しくて泣ける。
710名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:16:25.10 ID:rwTdLk2K
>>798
なにやら辛い思いをさせていたなら、本当にごめん。

別に良い妻でもなんでもないよ。
 こうあるべきだとか、これが理想だとか夢や希望や妄想?や憧れは持たない方が楽だ!
ってことに気付いて、そう暮らしてるだけ。

 里帰り出産、実親が手を差し伸べてくれる、週末は欠かさず家族レジャー、
毎晩こどもとお風呂のパパ…はぁ、どこの世界の話でしょうか、と。

要求水準を低くすれば、少しの事でも嬉しい。
一般的には満たされてないと見られる事項も、悲しいではなくて日常。
家庭内の「ありがとう」は無料だし、すぐに言えるし、潤滑になるから使ってる。

一時、隣のブドウが欲しいって胸締め付けられる思いを抱えて虚しくなるのを経過して、
自分が楽になる方を選んだら、結果こんな感じってこと。
だから、なんも「すごく堪える」ことなんてないから。

703さんの気持ちが和らぐような、楽しいことがありますように。
711名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:06:37.70 ID:vyszpuyj
>>710
>>703さんの気持ちも>>705さんの考えもどっちもよくわかる。
すごく共感するよ。

今私は丁度二人の間くらいの気持ちかも。
しかしなかなか潔くはいかないね・・(苦笑
一日のうちでも、すごい振り幅があって、この関門を通り抜けたら
悟りの境地かそれとも煉獄か(超大げさwwww)みたいな感じで日々暮らしてるよ。

私は705=710さんのようにはいかず、もしかして離婚が一番いい答えかも。
それに気づいたときは泣いてばかりだったけど、ゴールデンウィークの中日に
また母子だけになったら、とてつもなくほっとしちゃてさ・・w
受け止めざるをえないわ、これ。
712名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 23:01:26.13 ID:TADcCOPX
うちの旦那も俺の方が大変っていうタイプ。
私も大変なんだよ!!って言いたいんじゃなくお互い大変なんだからお互いできることやろうよ、と言いたい(言っても通じない)
育児は気が向いた時だけ。家事は一切しない。
結局私がフルタイムや旦那みたいに不規則社員みたいに働かないと、私は愚痴もいえないし家事も手伝ってもらえないんだろうね。
実家近くに越したいって言っても反対するし。

死ぬことばかり想像してる。
実行できないチキンだけど。
713名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 23:29:28.52 ID:DmIlRYkF
豚ギリ愚痴ごめん。

年齢のこともあってそろそろ二人目産みたいんだけど、そもそも夫と会わないから作れない。
夫がたまに休みのときは、疲れてるからか子供と一緒に寝てしまうことがほとんどだし、起きていても「疲れてるからムリ」って断られる。
そのくせ「二人目欲しいね」とか言ってくる。いまさら赤ちゃんはコウノトリさんが運んでくると思ってるのだろうか…
714名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:26:10.50 ID:9v7898rv
>>713
旦那さんに時間合わせるしか無いねえ。私なら一旦子供と先に早寝して深夜起きて旦那の風呂上がりを狙う。
休みの前の日なら何とかなるかもよ
715名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:40:35.66 ID:X9ziJF4t
毎日が必死で二人目なんて全く考えられない…
スレタイ生活でノイローゼになりカウンセリングに通ってるけど
何も考えてない旦那から二人目の話が出るだけで気持ちが悪くなる
(旦那が気持ち悪いのではなく、二人を育児することを想像すると気持ち悪くなる)

本当は赤ちゃん見るたびに可愛くて欲しくなる
でも一人で育てられるのは一人だと思って諦めた
万が一を考えると行為自体を拒否してしまう
716名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 03:50:14.31 ID:jOpTDySy
今月の残業時間がすごくてさ〜もっと褒めてよー
とかミサワみたいなこと言う旦那。
あなたの残業時間が長ければ長いほど、私が一人きりで育児してるってことかーって呟いたらもう言わなくなったw
717名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 07:09:19.87 ID:CViGlLJp
私は毎日>>703さんの心境だよ。
旦那に愚痴言わない、キレないために病院行ってカウンセリング受けないととても持たない状態。

うちの長男は発達障害があるみたいでかなりの多動児なんだ。
買い物は一緒に行けないし、公園だって児童館だってどこ行くかわからないから気が抜けない。
その他もう毎日色々ありすぎるけど、スレチだから書くのはやめとくとして
それは全部私一人で対処して、相談先探したり通ったりも私。

でもこないだ旦那に「長男君は手がかからないから楽でしょ〜?」
って言われて、もう離婚の危機は近いかな…って思った。

確かに赤ちゃんの頃は比較的夜泣きしない子だった。
旦那はあまりにも子供と接する時間がなくて、そのころの記憶しかないんだな
私が「こういうところに行ったりして相談してるんだ」とか
「大変、辛い」って口で伝えてるつもりだったんだけど何も伝わってなかったんだな…って

貯金ないのに家建てたいとか言うし、そのくせ仕事辛いから辞めたいとか言うし
ホント私との認識がズレすぎて泣ける。
愚痴も言わずいつもニコニコして接して馬鹿みたいだよ。

もうキレてヒステリー起こしたほうがいいのかな
そのほうが旦那のためでもあるのかなって毎日思うよ。
「父親として義務を果たして!」って言いたくなる気持ちはわかりすぎる…
718名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 08:41:35.21 ID:EQKorUmT
以前旦那に無関心ならないとやっていけないと書いた者だけど、そういう生活してたら旦那がぶっ壊れた。
私に冷たくされるのが悲しくて仕方がないらしく塞ぎ込むようになってしまった。
家族の為に仕事して帰ってきたら家庭が冷えきってるって悲しいよね。
私も密室育児でしんどいけどここで愚痴るなり親と電話するなりして乗り切って旦那に優しくしようと思う。

もし私みたいに寂しいから旦那と距離置いてしまうタイプの人はたぶん逆効果だから気を付けて。
よくカウンセリング行ってるって書き込みあるけどいっぱいいっぱいになる前に外に助け求めた方がいい。
私はお金が無いから通えないけど溜め込むと良くない。
人と関わって自分の気持ち受け止めてもらうのって大事だよね。
719名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:13:23.61 ID:toTT+uEV
夫が娘(小三)と息子(年少)を日替わりで映画に連れて行くよ!と、GW前半にいったが、
結局仕事でつぶれた。しかも明らかにいけた日も一人でパチスロ。
三日からにしよう、なんて言っていたが結局また仕事入ったって。
子供に期待させるだけさせといて、結局行かないなんて事にならないか心配だ。
新生児がいるから私は連れて行けないし。
720名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:39:47.97 ID:Le+B1zha
>>719
パチスロはいかんだろ
721名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:01:16.60 ID:0v/2RHAr
>>719
期待させといて、結局無理って子供には本当に可哀相だから、
うちは、確実になるまで子供には絶対に話さない。
もう何度も出来ない約束して、可哀相な事したから。
子供たちも、またか…って、パパとの約束事信じなくなっちゃったし。
黙ってて、いざ、行くよ〜!って言うと子供喜ぶしね。
本当、出来ない約束して期待させるのやめて欲しいよね。
その後のフォローも大変だもん。
>>719 さんちの約束、守られますように…。
722名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:25:08.65 ID:OV1Ndixm
>>718
えええ!大変でしたね。お疲れさま‥。
私もやっぱり期待するの辛いから無関心になろうとがんばってたとこだった。
旦那さんはどう壊れてしまった?
差し支えなければ。

うちは私が無関心になったらそれはもうのびのびしてる。
気が向いたら子供とちょっぴりじゃれて、お風呂寝かしつけになると寝室こもってゲーム。
ころしたい。
723名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:27:59.97 ID:OV1Ndixm
>>722
補足。
私は前に寝室別にしようか迷ってここに書き込んだ者で、私たちと旦那は寝室別。
なので旦那の寝室にこもられたらもう遮断。
724名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:50:02.86 ID:crM3/pcr
>>718
うちの旦那もそのタイプだし、私もそうだ。
だから私は、旦那に「仕事があるから育児は私でもいいし無関心でも構わない。
私と子供だけでも充分やって行ける。そうすると私と子供が必然的に2人組になって、
あなたは疎外感を感じると思うけど、仕方ないよね。それがイヤなら育児に関わって
来て欲しい」って言ったっけな、2度くらい。

今は関われる限り頑張ってくれてるから、もし子供が大きくなって「お父さんは仕事
ばかりで何もしてくれなかった!」とか言ったら、私は子供を本気で叱ろうと思う。

つうか、こっちが無関心になって放置すると人によっては浮気するよね。
旦那の上司がもろそうだったから、出産したら身につまされてしまった…
725名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:14:06.21 ID:z2ErVPue
私はやっぱり無関心にならないとやってけないみたい。
「家事も育児もやらないし、笑うこともしない(疲れてるから)。それにお前が我慢できないなら離婚するしかない」
っていう事になった。
喧嘩してる時は私が何言っても無視。
だから喧嘩ができない。
旦那が私を無視するのをやめるのを待つしかないんだって。
話す気分になったら話すんだって。
「とりあえず話がしたいから無視しないで」って言ってもわめいても無視。
あまりに無視でイラつきがピークになって私がイスをガタンと旦那の方に動かしたら
「ああ?なんだてめえ」
って言われた。

無視されるってつらいよ。
わざと私が話しかけた時に「○○く〜んかわいいね〜」って子供を構う。

じゃぁ私いらないじゃない。
死んだほうが旦那はすっきりするんだろうな。
726名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:27:20.36 ID:vZLWBfpL
>>725
モラハラだよ、それ。
727名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:35:57.95 ID:WlfqDUHk
>>725
旦那にされたり言われたりしてイヤだったことや辛かったこと悲しかったこと、
言われた言葉やされたことを状況とともに日記に気持ちを綴っておこう。
日付と天気と時事のニュースを書いておくのも忘れないこと。

モラハラは地味な日記が一番の証拠になるからね。
ツイッターを上手に利用して、離婚したくなった時に有利になるように今から
証拠を集めて行こう。
もし旦那が浮気してたら、いつからあなたに冷たくなったって証拠にもなるし。
728名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:57:56.76 ID:EWqQRhre
>>699
愚痴嫌ならこのスレ見ないほうがいいと思う。
>>1読んでみるといいと思う。
729名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 10:19:47.59 ID:pzuqMQy7
>>725
激務とかそういうこと以前の問題じゃないよ
人間としておかしいわ
730名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 12:21:28.05 ID:yKMkgL5W
子供たちと、この雨じゃどこにも出掛けられないよね〜なんて、雨で少しホッとしてる。
731名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 12:45:39.19 ID:Ul+f1oNS
うちも同じ。
雨だと堂々と家にいられるからありがたいわ…
732名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 12:46:47.89 ID:qdgWI8tz
>>730
私もだww
家出ない方が家事が進むから良いんだけど、
子供が暴れたりうるさいから夕方になって結局どこか行けば良かった..
とイライラしてしまうけどw

他のスレ見たらGW2〜3日しか休みが無いとか見て、
余計落ち込んだ。見るの止めよっと。
733名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 13:07:45.78 ID:XkjZsVJP
GWだと思うから、休みがないとがっかりだし腹が立つ。
うちはただの木曜日だと思ってる。
次に旦那が休みになった時がうちのGWだ。
734名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 13:27:05.00 ID:KCDagt98
>>725
よっぽど稼ぎか百万単位でいいとか旦那の家柄がいいとかの家ですか?
条件がいい訳もないのにその態度なの?何様だ
735名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 21:18:37.32 ID:IL7e1kn6
ゴールデンウィーク中、旦那はずっと仕事。1日も休みなし。
上の子4歳。下の子4ヶ月。
ゴールデンウィーク前半は、近所の公園やら散歩で過ごしてたんだけど、なんだか虚しい気持ちになっちゃった。
なんで急遽、宿とって旅行に出かけてみた。1泊だけど。母子のみ3人、初めての試み!
子供たちはもう寝たけど、今のところなんとかなってる、なってるー!
意外とかーちゃん一人でもなんとかなってるよー!ヒヤッホー!
736名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 21:46:13.50 ID:vZLWBfpL
>>735
そうやって自信をつけていくんだよね。
みんな最初からなにもかも一人でやる自信があって産むわけじゃないもの。
検診や予防接種も一人でこれず旦那がダメならジジババ連れで来る人には
一生湧かない自信だよね。

うちも一日も休みなし。
食事の支度がないだけでも楽だし、気分転換になるので毎日いろんな
ところにランチに母子で出かけてます。
明日はスーパー銭湯に行ってお昼も中でしようかな。
737sage:2012/05/03(木) 22:19:49.84 ID:9hwLV+Wq
>>735
おぉー、すごい。
うちも母子3人で旅行考えてたんだけど
予約やら面倒になったり順番に風邪ひいたりして
そのままになってたわ。
いい休日を!!

>>736
うちも前半の休み中にスーパー銭湯行ったよ。
食事もとれるし、何より帰宅してお風呂入れなきゃと
せかせかしなくていいから楽だよね。

このスレタイ通りの環境だし私もフルタイムで働いてるから
休み位は子供優先にしたいと思うけど、衣替えが進まない。
同僚に聞いたら、土曜日パパに公園に連れ出してもらって
その間にやるんだと。
聞かなきゃよかった・・・。
738名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:19:01.25 ID:3ZDIs/Nc
>>737
衣替えか〜、うちも全然出来てない。
義弟夫婦が頻繁に子供を親に預けてるみたいなんだけど、模様替えで土日預けてた事を最近聞いた。
うちなんて模様替えはイベント扱いだよw

そしてスーパー銭湯は5歳になって女湯を嫌がるようになったから無理になった
739名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 06:44:17.99 ID:MZKjuWvc
スレタイ生活関係なく、予防接種とかにジジババ引き連れてくるの謎だわ〜
頚の据わってないころや病気の時ならまだわかるけど
大抵ソファ陣取ってるせいで他の赤ちゃん抱っこしたお母さんが立ってるのが気になる

うちは衣替え不要なように普段使うクローゼットに
夏と冬わけた衣装ケースを入れてるダラ奥ですw
春先の気温が不安定な時期にも対応出来て便利だった
ただ出産までに片付けが間に合わなかった収納が
産後ベビーグッズが増えてさらに悲惨なことになってるけど
とてもじゃないけど手がつけられない…
740名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 14:27:06.79 ID:o6W8AhX8
>>735
おーすごい。うちも2人とも同じ月齢の子供居るけど、
赤ちゃん居ると荷物がすごい多いし、
外出先だと何かとぐずるから躊躇するよー
その勇気に感心するなぁ。

>>739
うちも家族全員衣装ケースだから衣替え不要で
ダラダラ奥だわww
しかも同じく産後のベビーグッズとか1人目の洋服が
段ボール入って寝室に積み重なって置いてある。
2人目の子供がサイズアウトしたらどんどん処分する予定。

今日も出かけたら周りは家族連ればかりだ〜
GWなんて無くなれ〜と思ってしまう。
741名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 14:49:17.68 ID:s8dyB+MV
今日も雨降りだから2歳児連れて児童館に行ってきた。
連休だし穴場かも?と思ったら家族連れだらけ…。
よく考えたら晴れの週末に公園に行くのと同じことか。
まあ、子供は喜んだし、今ぐっすり昼寝しているから良しとしよう。
742名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 16:23:02.67 ID:JohnhXX2
>>735
母親一人で2人の子を連れて旅行だなんてエライ!
私は1人でも疲れたーってなっちゃうよ
743735:2012/05/04(金) 21:55:09.60 ID:TrctD3iZ
みんな、ありがとー!
無事、帰宅しました。
車での移動だったから、途中の授乳やオムツ替えも車内でできたので、良かったのかな?
荷物の量はハンパないです。駐車場からホテルまでは、すんごい格好してたと思いますw
エルゴに下の子入れて、リュックしょって、斜めがけバッグして更に傘持ってw
なんかすんごい達成感。きっと、明日はぐったりです。
みなさんも、良いゴールデンウィークをー!
744名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:52:11.41 ID:tfhYCqey
>>743
おかえりなさい!
昨日読んで、すごいと思ってた。
憧れる・・・あなたみたいなお母さんになれるようにめそってないで頑張る!
かっこよすぎ・・むしろ私のお母さんになってほしい・・多分私のほうが年上だけどさww

凄母のオーラを貰って、私も「エルゴ苦手・・腰痛い」と思ってたけど、頑張って今日
町内一周30分の旅をしてきたよー、お茶を片手に。
脚はガクガク、腰はブルブルだけど、子は良く寝て私もすごく良く寝れそう。
風が気持ちよかったなぁぁ・・・・
745名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:52:11.15 ID:IrhmMZfF
>>743
おかえりー!頑張ったね!お子さんとゆっくり休んでね。

3日ぶりに旦那が帰ってきて、明日は休みらしい。
子供たちは喜んでるけど、最近夫婦仲はギクシャクしているから、
私は一緒に居るのが苦しくなってしまった。
子供たちの為にも笑ってないと…。
頑張って笑うのって、しんどいな。
あんなに仲良かったのにな。
746名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:37:45.73 ID:L7mhIBFQ
汚い表現あり閲覧注意。


せっかくのGW、奇跡的に旦那が休みがとれたので、たまには子供サービスしようとちょっと遠出してミニ動物園や遊具がたくさんある大きな公園に行った。
朝からなんかお腹痛いとは思ってたけど、出先でまさかの腸炎発症…ゲロゲロ吐くし腹痛いしで車から降りられず、子供は旦那としばらく遊んでたけど私に限界がきて早々に帰宅することに。
思う存分遊べなくて大泣きしてるのを見てるのが辛かった。
で、休日当番医で診てもらって帰ったんだけど、動けないし何かお腹に入れると吐くから薬も飲めないし、
そうこうしてる間に手と首と口と、とにかく痺れて痺れて痛くて転げまわってたら救急車呼ばれてしまい、そのまま一泊入院。
下の子に授乳中で只でさえカルシウム不足なのに、吐いたり下痢したりで体のカルシウムが一気に出てしまった事であんな風になったらしい。
旦那の貴重な休みをダメ嫁の体調不良に付き合わせ、子供の面倒見だけで終わらせてしまった。
皆にうつってなきゃいいけど…

授乳中の皆さんおう吐下痢腸炎などには気を付けて下さいね。まさかあんな事が起きるなんて全く知らなかったです。
747名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:44:00.98 ID:tahX+++L
いや、確かに遊べなかったのは残念だけど
むしろ奇跡的な休みに被らなければ
そんな状況なのに子ども預けられないとか
一人で病院に向かったりしなきゃいけないとか
いろいろ大変だったじゃない
748名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:43:38.34 ID:BKFU0tPg
>>747
確かにそうですね!家族には申し訳なかったけど、そう考えると結果的には良かったんですね。

救急車なんか産まれて初めて乗りました。体調管理って大事ですね。
749名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:14:54.45 ID:r7VfaUo6
そういう時の為に家族はいるんだよ。
もし1人で子供連れて遊びに行ってたら頻繁にトイレに行く事も出来ない。
何度かそういう事があったけど本当に辛かったよ
750名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:05:19.65 ID:HIt1A/Xu
もう2週間以上休みがない。旦那も疲れてるんだろうけど私も疲れてるんだよ
お前がもらってきた風邪が子に移って鼻水詰まってうまく寝れない。昼間もぐずりまくりで何もできない
風邪なんて誰でもひくからしかたないとは思っててもやっぱりむかつくわ

旦那が働いてるおかげで暢気に育児やれてると思おうとしてるけど
やっぱりどこか納得いかない所がある。感謝できる時もあるけど
基本むかつく事が多くてイライラするし優しくできない。
751名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:33:18.64 ID:4jmGRe6g
GW前から旦那出張で不在。当分不在。いつものことだけど。
メチャクチャ辛い…あちこち連れてったりしてるけど、私も仕事あるからそっちも気になるし進められないのにもイライラ。

GWはやっぱ家族みんな&親戚と一緒にワイワイってグループ多くなるから、余計に辛い。

普段の土日とかはあんまり気にならないけど、毎日毎日一人で相手して楽しませようと連れてって他にも心配事あるけど相談できる親ももういなくって愚痴なんて激務系の旦那にもいいにくいし煮詰まって疲れた。

出張あんまりない旦那さん羨ましい。
せめて旦那激務系のママ友欲しいー。
みんな親子でお出かけなんだもん。
今日は子供と喧嘩してしまって自己嫌悪。
752名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:40:55.38 ID:C1OJP0DS
GW結局一日も休みがない上、泊りの仕事が二度もあった旦那。
でもその分私の兄夫婦と旦那の弟夫婦が一緒に遊んでくれた。
まだ一歳の娘はいとこ達の中で1番年下なので、みんなにかわいがってもらえたくさん抱っこしてもらってた。
きっと私1人だったら娘と2人で煮詰まっていたと思う。
どちらの夫婦も旦那が不在の私を気遣ってくれ、父親代わりに高い高いしてくれたりとたくさん娘と遊んでくれた。
義姉も義妹もにこにこ笑顔で、本当に助けられた。
旦那がいなくて淋しかったけど、二組のおかげで楽しかった。
ありがとう、明日旦那が帰ってきたら写真を見せてたくさん話がしたいな。
753名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:17:44.90 ID:BruRYUFw
>743も>744もおかえり〜。

>744さんはお子さんまだ0歳なのかな。
私も去年の今頃、3ヶ月の赤をあたふたしながらエルゴで抱っこしてたなあ。
公園のベンチに座ってぼーっとしたり。懐かしい。
腰が痛いのはベルトの調節でちょっとマシになるかも。
もう少し肩に重さがいくように、肩ベルトを短くするのをお試しあれ。

みんなGWがんばってるな〜。読んでて何故か涙が出たよ。
さあ、あと一日。私もがんばろう。
754名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 10:41:49.29 ID:WM0xoS4E
ここのみんなに勇気もらって、昨日渋谷のNHKのイベントに3歳と1歳連れて1人で行ってきた〜

バスを3回乗り継ぎ、エルゴに1歳入れてバスは激混みでベビーカーたたんだりして疲れた…

もちろん家族連ればっかりで、3歳のトイレとか大変だったけど行ってよかった〜

息子はイベントでもらったチラシを見返して「楽しかったね〜」と何度も言ってくれた!

こうやって母ちゃんたくましくなっていくのね。

755名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 11:54:54.66 ID:GkGCy4+b
>>704だけど、あっという間の5日間だった!
出産後初めてSCにも行けた。
昼寝はうまく寝られなくて少ししか出来なかったけど、色々出来てよかった。

あと、旦那が見てると日中の授乳時間が自然と3時間間隔になってたのだけど、夜中も3時間間隔になってくれたのがうれしい。
一つ残念なのは、3食がっつり食べたので体重がドカンと増えたこと。いつもは朝昼握り飯のみだったからw
756名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 13:49:45.19 ID:d3D52FuH
>>754
ええ母ちゃんや・・・
757名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:22:53.77 ID:kThjNDnk
流れを読まずにかきこ。
スレタイ家庭で娘2人育てて、今や中3と小6
異動して初めて子どもが起きてる時間の帰宅
子どもに会える曜日の休み・しかも週に2回
今日は初めてに近い位、全員居る=寝坊できた

贅沢なんだろうが今さら…
相談もあまりせずに家のことやってきたし…
で、休みの半分は寝てる。
初めての仕事形態で疲れてるんだよねうん…
うーん
758名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:45:10.93 ID:jXXr4qCM
>>757は何を望んでるの?それくらい大きければ子供達もお父さんと遊びたい年でもないし面倒みてもらう必要もないじゃない
759名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:26:02.23 ID:ijlO1zY5
結婚10年、初のGW3連休が取れた!ヒャッホウ!!どこ行こう〜ヾ(*´∀`)ノ
ウキウキしてたら連休初日の朝、旦那38.5度の発熱…最終日の今日、いまだ微熱下がらず。
旦那の風邪はいつもこのパターンで長引く。疲れがたまってるんだろうな。
明日からまた激務だし、さすがに心配だよ。

連休は比較的近所の大きな公園に子供たちを連れて行くのが精いっぱいだった。
明日学校で友達のお出かけ話聞いてショボン(´・ω・`)てなるかな。ごめんよ…
760名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:34:11.36 ID:1IVOyFjQ
>>757
うちもスレタイ育児でまったく同じ年の子二人育ててきた。
やっぱり1年半ほど前から休みは変わらずないものの、帰宅が早く
なってほとんどの日、家で夕食を食べるようになった。
しかし今度は子供たちの方が夜は塾や習い事で忙しく、旦那が一番
早く帰宅したりして正直邪魔だww
761名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:13:50.88 ID:kThjNDnk
>>758
拍子抜けしてる
今までなんだったんだって感じ
こういうこともあるんだなと。

>>760
確かにご飯毎日食べるし邪魔。
土日は試合やら行事で忙しいのに平日も居て欲しいとか。
働いて欲しいとも言うしどっちなんだと
スレ違い消えます。
762名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:39:47.37 ID:sLLRO4ax
GW直前にいきなり仕事で休めないと言われた。
突発性発疹で高熱の下の子の看病と上の子の習い事、なぜか生理まできて泣きっ面にハチ。
忙しいのはわかるけど、なんでも土壇場で相談なしに仕事入れるからがっかりする。
年俸制で残業も休出もメリットがないし、この忙しさを自分でうまく捌けなくてイライラする。
763名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:56:54.30 ID:RmlmoQEI
>>753
ただいまですw
去年のあなたがだいたい今年の私みたいです。
しかし、うちの子は6ヶ月の今現在10`近いんです。。
自分の体重の約1/4なもんで、何かの修行のようですわw

肩ベルトの調整っていうと、最後に両脇を引っ張るアレですか?
子がCカールになるようにとかばっかり考えてあんまり引っ張っていなかったかも。
それにウエストも腰骨より上目につけるほうが良い気がしてきた…あした色々試してみます!

母になって、そして図らずしてスレタイ育児になってしまって、こんなにも母さんたちの頑張りと
涙で家庭が回ってるなんて初めて気づいた。
もっと強く、もっと人に優しくなりたいって、此処に来るたび思う。



764名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:23:18.55 ID:3oKSxRf+
G.W休みが取れた時は、毎年夫の実家で田植え準備の手伝い。
「家族だけで過ごす」という選択肢はなく、私も諦めている。

「ジジ&ババが孫の面倒見てくれるから、夫婦だけでどっか遊びに」なんて話にはならない。
逆にこっちが義兄夫婦の子供達の面倒を押しつけられる始末。
更に義母の誕生日やら子供の日のために、姪甥達にお小遣いを渡す義務。

片道4時間以上かけて車で帰り、
田んぼで馬車馬のように働き、義家族に神経使って、金まで絞り取られて行く。

旦那には悪いけど、G.Wは休み取れなくて良い。働いていてくれ。

義父母は「孫達も私達にあえて、さぞかしハッピーね!
     お土産に野菜(腐りかけ)や
     洋服(ゴミ袋に入ってた甥のボロ服を『モッタイナイ』で義母が勝手にあさった)
     あげたんだから、ママ達もハッピーね!!」と思っている
ちなみに農家だけど、お米は金出して「買って」いる。高い。私にはスーパーの安米で十分。
田舎が農家って言うと、『お米タダでもらえて良いね』と勝手に思う奴は思ってろ。


今日から元通り「激務夫もちの妻&近隣に頼れる親戚なし」だけの肩書きに戻った。子供達も学校へ。
そして自分今、家でまったり2ch。 これで共働きだったらやってられん。

さーて子供と旦那のいない間に贅沢にのんびりしよう。
765名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:11:48.85 ID:pcp4b+qo
やっと連休が終わった…とホッとしている私。なんか世間一般の感覚を忘れつつある。
766名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:35:27.20 ID:u5ut2Fh2
4歳女児&3カ月女児餅、さっき市の保健師が来た。

次女が生まれたときに、家庭訪問の葉書を出していなかったから様子を見に来たらしい。
忙しくて正直「保健師訪問なんていらん!」と思っていたけど、
産後3ヶ月たって落ち着いてきたら大人と会話出来てすごくうれしかった。
たまには支援センターにでも行ってみるかな。
767名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:18:07.43 ID:FyVzkTaI
激務でほとんど家にいないのはいいから、
お願いだから不規則勤務だけは勘弁してほしい…

あるときは夜中に帰ってきて「ご飯」
そのまま夜中3時に寝て「朝7時に起こして」
そっからまた夜中まで帰って来ないとか
かと思えば次の日は昼から出勤、また夜中まで。
それがあるかと思えば朝から夜8時ぐらいの勤務もまれにある。
ご飯だっていつ食べるかさっぱり分からない。
そしていつまで寝るのかいつ起こすのかも当日にならないとわからない。

子供のために24時間スタンバイ状態どころか
旦那のためにも24時間スタンバイ状態だよ。

子供預けたいけど、この状態で預けたら何日も子供の寝顔すら見ない日が
できてしまうから躊躇してしまう

家事も育児もノータッチでもいいし、家にいる時間がほんのわずかでもいいから
せめて朝行って夜中のパターンに統一してもらえないだろうか…

もう、もたないよ…
768名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:09:35.55 ID:Jg9bBu0v
規制で携帯から書き込みできないのが地味に辛い。
子供が寝た後、布団の中で2ちゃんが息抜きなのにー。

旦那がいないのも大変だけど、
いたらいたでペースが崩れて大変だよね。
ごはんも作らなきゃいけないし。
769名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:25:12.92 ID:JirdQMtZ
>>768
私はそれで●を買いましたw
廃人でもいい、息抜きになるのなら…!
770名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:44:07.74 ID:MB43H/ou
>>767
自分で起きてもらって、遅くの食事になる時はレンチンと食器洗いくらいやってもらわなきゃあなたが保たなくなっちゃうよ。

旦那さんと話しあってみてはどうだろう。我が家もそうだったんだけど、え!?そんなにきつかったの?早く言ってよって言われたよ。
771名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:45:19.60 ID:8yPvwimM
>>767
夜○時以降はご飯は家で食べないとか、
起きるのは自分で目覚ましかけて起きてもらうとか、
ある程度決まりを作ったらどうかな?
子供がいないなら、つきっきりでお世話もできるだろうけどさ。
子供の事は、やらない訳にはいかないもんね。
772名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:49:49.36 ID:tjq630X+
不規則とか、ほんとご苦労様…
うちも帰宅はまちまちで食事の用意と後片付けがキツイなって思う。休めないし。

私、食器洗いは洗剤水につけといて翌朝やるよ。
キツイ時は、メモとかに伝言書いて先に休んだ方がイイよ。

倒れたら、旦那帰宅するまで子が放置になっちゃうからね。
小学生以上なら救急車くらい呼んでくれるかもだけど…
773名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:04:44.20 ID:/qJna9zW
10ヵ月の子が一人。

どうやらうちの子は寝ない子で朝までストレートに寝た日はいまだ無し。

初めてのことだらけに神経すり減らしてた日々。

元々アパレル職をしてて妊娠を機に退職。
仕事柄身なりには気をつかっていたが先日ふと鏡に写った自分の姿に落胆した。

髪の毛はプリン、肌は汚肌、目の下のクマ…org

今日は旦那が奇跡的に8時位に帰宅し、娘の寝つきも良さそうだったので、引っ張り出してマニキュアをどれだけぶりかに塗ってみた。

この時間にどれだけぶりかに家にる旦那、かわいい娘の寝顔、綺麗にピンク色になった爪を見たら涙が出てきた。

これだけのことなのかもしれないけど、しばらく頑張れる気がしている。
774名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:16:27.21 ID:jaLEqatQ
旦那が帰宅予定時間をメールしてくるんだけど、毎日、
今日は早く帰る(20時予定)→20時半頃「無理そう」→23時頃「ごめん、最終で帰る」
の繰り返し。

子供がパパ早く帰ってくるって言ったから待ってる!とwktkのまま待ちくたびれて寝てしまうのが不憫。
この仕事終了時間の読み違え、連休全部仕事だった時もやられて毎日がっかりの繰り返し。
当てにしないで子供と出かけてる方が楽だ。
775735:2012/05/07(月) 23:42:52.75 ID:twhxMPX6
>>767
不規則、本当に大変だよね。
予定が全くたたないんだもの。そして、振り回されるんだよね。
食事も用意するのか、お風呂は洗っちゃっていいもんなのか、布団干したいけど帰ってきて寝るかな?とかね。
うちも、不規則でカレンダーに出勤時間と帰宅予想時間と勤務場所は書いてって言ってるけど
激務ゆえに、書く暇もないってさ。

二人目が生まれてからは、旦那に振り回されるのがしんどいから
深夜帰宅で、食事がいるとき、お風呂入る時は先に言うように。
その時は、用意するけど申告ない場合はこちらの都合でやらせていただきます。って事でやってるよ。
こんな事本人に言わないけど、振り回されるなら、いない方がマシだと思っちゃう
776名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 06:05:24.00 ID:I2/cdR0R
>>770
>>771
>>772
>>775

みなさんありがとう。

もう旦那のことは考えずに自分と子供のペースで動こうと何度も思ったんだけど
そうなると顔も見れない、すれ違い家族になりそうで怖かったんだ。
私がスケジュール全部合わせれば、わずかな家族のつながりが保てるって状態だからさ。

でももし私が倒れたらまだ言葉もわからない我が子が放置状態になるんだよね…
旦那は子供や私に会えないとすっごくさみしがるけど、
一時保育に入れたり旦那を待たずに寝たり出かけたりを増やしてみるよ。
まず私と子供の健康を考えなくっちゃね。

夜ご飯をレンチンで済ませないのは、汚いキッチンを見られるのが嫌だけど
毎日掃除するのもキツいって理由からなんだよね。
狭くて古いキッチンだから掃除もしにくいし…だからつい起きて準備してしまう。
だけどもう文句言われてもいいや。
イヤイヤ期の子供に邪魔されて料理するだけでやっと!って言っておこう。
777名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:32:19.14 ID:vvuZOost
今は子どもが小さいからいいけれど、幼稚園にでも行くようになったら、旦那さんに合わせてばかりはいられないよ。
顔が見られないからって、すれ違いになるとは思わない。
夫の職業は、担当部署によっては数ヶ月〜1年以上、家族と離れる人もいる。
でも、そんななかでも、ほとんどの人たちは互いを信じ合って家族を続けてる。

毎日一緒に過ごす家族が仲がよいわけではない。
毎日顔を見られない家族が仲が悪いわけでもない。

忙しくても互いを思いやる気持ちを持てば、家族でいられるよ。
778名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:09:04.40 ID:3FH4mHXq
芸能人は、離婚の原因を「すれちがい」って言い過ぎなんだよねぇ。
ここの人達は、物理的にすれ違う事が多くても、
皆色々悩みながら工夫しながら、
>>777 さんの言う通り、気持ちはすれ違わないように頑張っているのにさ。
そんな報道ばかりで、不安がよぎったりもするさね。
779名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:18:54.72 ID:I2/cdR0R
ホントそうだね。
気持ちがつながっていれば家族でいられるのに。
私はなんか焦っていたみたい。

会えない日は置手紙をしてみるとか、いろいろ工夫してみるよ。
780名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:57:43.94 ID:Mrm1JaZ2
明日から旦那が1週間の出張。
断ろうと思えば断ることが出来る類の出張なので、私も辛いんだ、断ってほしかった…と喧嘩してしまった。

実家も遠く友人も少なく、人一倍旦那に依存してるのは自覚している。
でも子ども達の為に強くならなきゃね。
週末は子ども達と保育園の行事で遠足&私の誕生日。
3人で思いきり楽しもう。
781名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:21:29.47 ID:PZp5Lv/C
エルゴで抱っこして1ヵ月検診に行ってきた。
周りは旦那や実母同伴で余裕って感じだったけど、
私は一人で診察券出したり、K2シロップを哺乳瓶で与えたり、
めっちゃあたふたしてた。終いには、ギャン泣きだし…。

でも、激務旦那も遠方実家も義理家も、やっぱり頼れないし、
ここのみんなを見習って何でも一人でできるかーちゃんを目指すよ。
782名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:50:45.28 ID:0+wgoW/2
>>781
1ヶ月検診お疲れ様。
首も座ってない状態で大変だよね。
自分もポリオ集団摂取に行ったら、平日なのに夫婦やお祖母さん連ればかりで凹んだ。
上の子は幼稚園行ってたから楽だったけど、年子二人に生ワクチン摂取させてるお母さんもいて大変そうだった。
上をみればキリがないけど、自分より大変な人もいるんだなと。
周りに頼れない分、自分の家事育児スキルが磨かれていくんだと前向きに思いたい。
たまにここで愚痴っちゃうけど。
783名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:02:57.43 ID:ehTXCHxn
>>781>>782お疲れ様。
うちも四月から旦那激務になったけど、10ヶ月健診も今度行くポリオも1人予定だ。
1人だと母子手帳をカバンから出したり、記入したりとちょっとしたことが大変だよね。
私は要領悪くて毎回あたふたしちゃうけど、その分保険センターの人とかがさりげなくフォローしてくれて助かってる。
なんでも1人でテキパキできる母親は理想だ。
私も少しでも近づけるよう頑張らなきゃね。
784名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:07:07.19 ID:JNvJe2Un
予防接種とか母親だけで連れて行くのなんて当たり前じゃない?
父親とか両親や義両親つれてくる人なんているんだ。
うちの地域(都内中心部)のセンターにはそんな人いないけどなぁ。
みんな母親だけで連れてきてるよ。
病院の健診もしかり。
785名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:32:22.90 ID:0+wgoW/2
>>783
子供は抱っこ紐に、母子手帳は既に用意しつつ、問診票書いたり並んだりドタバタだよね。
ポリオは不活化移行の過渡期だから受ける人自体少なかったせいか、夫婦連れが目立ったよ。

>>784
最近小児科でも集団検診や予防接種でも夫や祖母同伴が多くなった気がする。
自分が住んでいる地域(南関東)が車移動が多いせいかも。
普段は子供二人連れて車で病院でもなんでも行くんだけど、たまに旦那さんやおばあちゃん同伴を見ると羨ましいと思うよ。
いつも当たり前にこなしてる事が、たまに辛く感じる事がある。
ここ覗くと、自分も頑張ろうって思えるよ。
786名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:53:40.68 ID:MtcJPlcY
というか、自分が子育てするようになって、予防接種って一族総出で行くものなのかとびっくり。
予防接種は平日だし、平日仕事の旦那さんが来れないのは当たり前だと思ってたから、
一人で行くものだと思ってた。
うちは首都圏じゃないから、ジジババ連れで来てる人をたくさん見かけたけど、
きっと首都圏なら両実家遠いって人がたくさんいるんだろうな、と妄想してた。
とは言え、総出で来てる人を目の当たりにするのは辛い時もあったけど…。
787名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:45:51.22 ID:ehTXCHxn
>>784
当たり前かどうかはわからないけれど、地域によっては混雑していて健診が半日がかりなんてこともざらにあるし、母親だけでなく父親や祖母など大人がもう1人いた方が圧倒的にいいなとは思う。
友人もこの前四ヶ月健診に祖母が付き添ってくれて助かったと話していたよ。
車で行く際の運転や、首が座らない赤ちゃんの抱っこで腕がしんどいとかトイレとか色々あるし。
私は自分がそうだから母親だけしか無理だけれど、できれば両親一緒に来て保健師さんの話とか聞けたらいいなと思うよ。
788名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:51:27.73 ID:4MPdtAWx
月齢や検診を受ける時間帯によるんでないかな〜と思うw
都内住宅街だけど、低月齢〜1歳くらいまでは祖父母連れはよく見たよ。
2歳検診まで終わったけど、旦那さんと一緒はよく見るw
あとは月齢が上がって行くに従ってママ友とにシフトして行く場合もある。

同じ地域の保育園(日本一の激戦区)は、送り迎えは祖父母が多いって妹が言ってた。
園の発表会や式も大体祖父母連れだとか。
自分はプレ幼稚園の説明会(子供は連れて来ないでくださいの園)でも祖母連れや旦那
連れを見たわw

これから幼稚園の説明会&入園申込だけど、夜から並ぶ園とかあったらどうしよう…orz
789名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:04:06.12 ID:ikmu7+RA
助けてくれる身内がいるなら、そりゃあ助けてもらった方がラクに決まってるし助けてもらいたい。
検診も予防接種も病気での診療も、一人でいくしかないなら行くけど、たまたま旦那なり身内がいてついてきてくれるなら是非とも来てほしい。
自分がトイレに行きたくなったり、財布や母子手帳だしたりするときに、スタッフに頼めばもちろん助けてくれるけど、できることあれば身内についてきてもらいたい。
でも無理だから必死に頑張ってる。
よその家が誰かついてきてたらいいなぁーと羨ましくは思うけど、んなこと言ってたら
旦那が休みあっていいなー
早く帰ってきていいなー
子育て協力的でいいなーとキリがない。
790名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:14:18.30 ID:vYLemEte
日々淡々とこなしていくだけだな

周りで手伝ってくれてる実母や義母の愚痴や
旦那の育児のやり方が違うという愚痴を言っているのを聞くと
逆に諦めの境地にいられる方が楽な気がしてきた
虚しいけど
791名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 06:52:10.89 ID:9EliuHWX
旦那さんやジジババがついてくるのはいいと思う。
でも、混んでいるときには子どもを抱っこしている人以外は立っていてくれないかな。
どうして私は子ども抱っこしたまま立ってて、あなたたち一家は手の空いた大人3人がボンヤリ座ってるの?
・・・という経験があったな。
妊婦検診についてきて、暇だから血圧測ってたっていう旦那さんやジジババも見たことある。
792名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 07:50:27.45 ID:MqRP76/u
低月齢や病気の時、じっくり相談したい時はもう一人大人欲しいと思うなあ
でも自分しかいないからしょうがないし、そうやって強い母ちゃんになっていく
793名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:59:30.72 ID:A2H9TVXQ
>>792
分かる。
うちは子がアトピーとアレルギー持ちだから、たまに先生とたくさん話さなきゃ
いけない時があったりする。
でも、今のかかりつけのアレルギー科は診察室にもおもちゃがあって、先生と
話してると看護師さんが一緒に遊んでくれたりするからありがたい。

あと、子供の薬だけもらいに行く時、ちょっと誰かに見ててくれないかなって思うw
1時間もかからないんだけど、皮膚科とか大人の方が多い個人クリだと、聞かない
2歳児を連れて待ち合いにいるのが申し訳ないわ苦痛だわで…
まああと1年、幼稚園に入るまでの辛抱なんだけどさw
794名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:38:18.64 ID:gk6W+Cgq
ほんのちょっと見ててー!ってときあるよねえわかる。
となると同居が理にかなってるのかなとも思うけど、
ありあまるデメリットもあるから割り切るしかないか。
795名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:43:03.80 ID:yBQIMc60
うちも2人男児連れている時に混んでいるクリニック行った時は大変だった。
1ヶ月検診とかは里帰りしている人が多いから誰か付いて来る人が多いんだろうね。うちは田舎だからジジババ一緒が多いよ。
でもたまに実家に帰った時で、遊びに行く時に母親に付いて来てもらって
いると「ジジババ一緒で良いなぁ」なんて思われているに違いない。と思う。
うちは実家が東京だから逆にそういう風に見られている事が多いだろうなと思う。

それより幼稚園の親子バス遠足が嫌だ。
上の子年中だから自分のこと出来るけど、
まだたまにママと一緒じゃなきゃ嫌とか言うし、
下がまだ5ヶ月でおっぱいあげたり、オムツ変えたりとか
大変だし、長距離のバス移動が本当に面倒くさい。
子供2人連れには良くババや旦那が同伴が多いけど、
うちは旦那出張、義実家遠方だから無理だ。
子供どっちか風邪引いて休みにならないかと酷いけど今から思ってる。
796名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:41:16.99 ID:Fxj+jxg4
>>795
ごめん、差し出がましいようだけど、遠足のときに、もしファミサポやシッター頼れるなら下の子預けたらと思って。
うちも年中の時に下の子産まれて、遠足や保育参加やらに預けて行ったら、上がすごく喜んでた。
やっぱり自分だけを見てくれてるって安心感があったみたい。
上の子を優先してるつもりでも、どうしても下に手がかかっちゃうよね。
うちの地方は、ファミサポもシッターも3ヶ月から預かってもらえたよ。
赤ちゃんも長時間連れてくの大変だしね。
ママも上の子も赤ちゃんも安心できると思う。
797名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:10:15.01 ID:5AmxgtoD
まさに芸能人の離婚理由みたいに
「すれ違いで埋めることの出来ない溝が出来ました」まんまの私が通りますよw


激務で数ヶ月帰れなくても、時々でも連絡くれる人ならこうはならなかった。

子どもがインフルエンザに罹り、高熱で大変な時に居なくても
それは仕方ないと思った。でも一応知らせたんだ。


「ああ、でも帰れない」わかってた。
しかしその後の連絡一切なし全くなし。気にならないのか
思い出しもしないのか、とにかく関心がないらしい。


仕事頑張ってくれるのは有り難いけど、残業代もなく
ただ拘束時間が長いだけで、まるでボランティアみたいな仕事の仕方。

ただの平社員なのに、気持ち悪いくらいの忠誠心で、オカシくなってる。
なのに給料は減り、生活が成り立たなくなってきたので、緑の紙も考えてる。

仲良い皆さん、何より。
愛情があればだいたいの苦労は何とかなるけど、枯渇しちゃった。


こんな風にならないように、お気をつけください。
798名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:37:38.69 ID:1e5MsuIR
>>797
うちも似たようなもん。
居心地重視なのか、ボーナスいきなり減らされてもサービス残業でもゴールデンウィークなしでも
「仕事だからしょうがないじゃん」の一言。
自分も同業種だったから、仕方が無いわけではないのが分かる。
ただ責めても現状が良くなるわけではないし、喧嘩すると家族全体ダメージ大きいので我慢してる。
なんだかんだで自分一人で回せるようになったけど、たまにドス黒い感情が溢れてどうにもならない時がある。
旦那への愛もこんな生活してればすり減るし、子供がジュースこぼしたりするとガミガミ叱ってしまいあとで後悔。
皆さん、ストレス解消どうしてますか?
前まで子供が寝たあと手芸とかチョコチョコしてたけど、最近はやる気がでなくなってしまった。
799名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:28:10.55 ID:YxH2WAzs
私のストレス解消は漫画本読むことかなー
お笑い系読んで笑ってスッキリする。

ただ、旦那は漫画wwwな人だからいると嫌味っぽいのでそこは嫌だな。
まあほとんどいないんだけど。

その時々で気が向いた気晴らしやってる。
子が赤の時は手芸もやってたよ。
800名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:29:26.67 ID:mUo6rhle
私も緑の神を召喚したい気分でいっぱい。
旦那と同業だったんだけど、私は仕事をあきらめて旦那の住んでる県に引っ越して結婚した。

旦那は激務で大変だと思うけど、私に十分にサポートされて順調にキャリアを積んでるからうらやましい。
一方の私は業界からどんどん置いて行かれて子育てがひと段落したときに就職できるかもわからない。

ストレスがたまるから在宅で以前のような仕事を少しだけ受けてるんだけど
早起きして子供が寝てるときに仕事しようとしたら
「今日は早く仕事に行くから(ご飯と着るものの準備して)」ってベッドの中から一言いわれてさ
私の仕事なんてその程度なんだよねって涙が出てきたよ。

こないだは2週間ぶりの休日でゴロゴロしてる旦那に
「銀行に行きたいから子供見てて」って言ったら
「それって今行かないといけない用事なの?」って言われるし。
(つまり俺がいないときに子連れで行けばいいじゃんって言ってるんだね…)

私がやる家事・育児・在宅仕事は、全部価値がないって見られてる。
旦那にはそのつもりはないだろうけど、態度に現れてるよ。
801名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:36:35.50 ID:g1Qb0n/y
>>800
なに、それ。すごくむかつく旦那さんだね。人の夫に文句いって申し訳ないけど。
802名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:59:40.05 ID:pxV3S7De
私のストレス解消は甘いもの食べることとお酒飲むことかなぁ、太るけどw
ストレス溜まってるなぁってあんまり意識することないけど、
毎日アイス食べたくなったりビール飲みたくなるときは、大抵旦那が
激務になってる時だから、知らないうちにストレス溜まってるのかな。
あんまり早く帰ってこられたりしても困るんだけどね。
803名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:28:54.12 ID:1e5MsuIR
ストレス解消方教えてくれてありがとう。
自分も食べる、読むだな〜、そして太ってイライラの悪循環w
もっと弱々しい体格だったら旦那も助けてくれるのかと思って見たりもする。

>>800
自分も同業種、結婚で退職して他県にのパターンだけど、在宅で仕事できるってすごいと思う。
スキルや人脈に恵まれてないとできないし、羨ましい。
家事育児は妻がやって当たり前と思う配偶者が多いけど、仕事までしてるのなら価値がないなんてことないよ。
804名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:53:12.19 ID:3GbtLejp
子供が小さいうちに離婚する芸能人の気持ちが最近すごくよくわかる。
すれ違いはやっぱり離婚の原因になりやすいよ。

子供が生まれて一年、旦那とはほとんど寝室が別だった。これがいけなかった。
私が12時に子供のいる寝室へ行き、朝7時にリビングに下りてくる。
旦那から見たら、7時間ゆっくり寝てるじゃん、ってことになっていた。
ある日、私がぎっくり腰みたいになってしまって夜中の授乳の時に旦那を起こして赤を抱っこして膝に乗せてもらったことがある。
一晩に3回くらい、眠い時に起き上がらなきゃいけない辛さを自分でやってみて初めてわかったらしい。

こないだのGWも無理矢理一日休めた日が雨だったけど、旦那が近所のスーパーに買い物に行こうと思って一緒に行った。
雨の日の赤を連れての買い物の大変さが初めてわかったらしい。

何事も話だけじゃわかんないよね。自分でやらないとわからないんだよ。
激務な旦那は自分でやったり、一緒にやる時間がほぼない。だから育児の大変さがわからなくて喧嘩になるんだと思う。
805名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:30:22.78 ID:5AmxgtoD
うちの夫も言い放ったよ。
「育児の何がしんどいの?子どもの相手だけなのに」だって。

なので
今より多少家に帰って来ることが出来た頃は、食事の世話や
風呂やオムツの世話も、一通りさせるようにしたら
「すみませんでした!世の中のお母さんお疲れ様ですう!」に変わったけどw

数年前の話だけど、あの時の自分の冷え切った気持ちが忘れられない。

その辺りから兆しはあったんだろうな。仲良かった頃が夢みたいだよw
806名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:26:56.89 ID:dPi2im00
長期海外出張で旦那がいないと大変すぎる
でも洗濯物減るし夕食も手抜きで済ませるからラク
807名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:39:17.39 ID:FrX+z3wL
正直、子どもが幼稚園以上で、旦那さんが単身赴任だったら

すごい楽そうに思えてしまう。
割と周囲もそういう風に思ってる。

子どもが病気がちと特別な事情がある人は除く。
808名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:30:17.69 ID:oJiy6iAn
幼稚園行ったら毎朝規則的な生活、行事参加、習い事でそれなりに大変だけどね。
子供自体、他の家庭のお父さんとうちのお父さんはなんで違うの?と比べ始めたりするから胸が痛い。
うちも下の子が幼稚園行ったら楽になるのかな〜と待ち遠しい。

単身赴任でも出張がちでも手当が出たり、忙しくても割り切る代償があればまだ納得出来るんだよな。
809名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:15:39.67 ID:w+Myqkf0
うちは旦那が同僚から子どもいると大変だって聞かされてたみたいでずっと子どもいらないって言ってた。
激務だし、手伝えないから絶対私が大変だって。
でも私は子ども欲しくてほとんどお願いする感じで子ども産んだ。
やっぱり大変だし辛いときいっぱいあるけど、愚痴言うと「だからいらないって言ったのに」って言われる。
子どもはかわいがってくれるけど、愛情ないのかなって思う。
激務は覚悟の上だけど、子どもいらないっていうのは結婚前に言ってくれてたら考えたのに、と思う。
旦那への愚痴はスレチかな。ごめんなさい。
810795:2012/05/10(木) 09:34:02.89 ID:xZ0aT8VN
>>765
レスありがとう〜
完母で母乳がすごい出るので、搾乳して預けたとしても
おっぱいがカチンカチンになり、その後が大変だから
結局一緒に行った方が楽なんだよね..仕方なし。
確かに預けた方が、上の子も満足なんだろうね。
申し訳ないけど、仕方ないかな。。

>>809
そのセリフは言ってはいかんだろ〜と思うけど、
知り合い人が子供産まない理由に、
旦那が忙しくて手伝えないからそういう愚痴言われるのも
嫌だから子供は要らないと言っているそうで、
そういう考えの人も居るんだなと思った。でも酷いよね...

うちも海外出張多いけど、
確かに旦那居ない方が手抜きできるし、洗濯物少ないし
部屋が汚れないwから嬉しいけど、
でも風邪引いた時とか、ちょっと抱っこしてて欲しいとか、
そういうのが無いのも結構しんどい。
まあ今乳児が居るから大変なのもあるけど。
811795:2012/05/10(木) 09:35:28.24 ID:xZ0aT8VN
すみませんアンカー間違えました。
765

>>796宛でした。
812名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:15:15.67 ID:sGRgLzFT
「子供を望む/望まない」って、結婚前に一番確認すべき事だと思う。
もちろん望んでいてもうまくいかないことはあるし、事情も変わることがあるけど…。
813名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:45:10.75 ID:puXmQhw6
旦那の方が子どもを望んでたのに、生まれてから激務になって結局全く育児参加できていないうちみたいな家もあるし。
事前の話し合いは大事だけど、事情は変わるからなんとも言えないなあ。
赤ちゃんの世話は無心でできるのに、旦那の世話はなんかイラっとして
「もうちょっと自分のことは自分でやってよ」
と思うことが多い。
激務だから無理だとは思ってるけど、これだと私が仕事に復帰しても、旦那は家事育児を一切やらないと思うと気が重い。
814名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:00:47.45 ID:K8Ttoet1
うちは旦那が子供好きで欲しいって言ってた
でも産まれてみてわかったんだけど
子供っていうのは一緒にキャッチボールとかサッカーする子供のことで
赤ちゃんではなかったんだよね
結局しっかり歩き始めて公園でもそこそこ遊べるようになるまでは
ほとんど手伝ったり遊んだりすることがなかった

で、今はコミュニケーションが取れて少しならいいこにもしてられるから
昔育児がしんどい辛いって言っていたのを私の忍耐が足らないせいだと思ってる
ノイローゼで病院通いしてても、周りは兼業でさえ普通に育児してるし
仕事がしんどい自分も平気なのにいつまでも私が子供で甘えてるからだと思ってるっぽい
815名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:28:50.98 ID:c6+Si9SZ
>>806
わかる。うちも結婚してからずっと海外単身赴任で不在。
両方の実家は西と北へ新幹線3時間以上。
夫がいないのが普通だからアテにもしてないし、いても役に立たない。
でも食事とか洗濯物がない分楽だと思ってる。
ルンバは勿論食洗機、乾燥機、便利家電で乗り切るしかない。
ただ自分と子どもがインフルエンザの時は大変だった。
0歳にうつさぬよう3人それぞれの部屋で寝たため
0歳と上の子の部屋と自分の部屋を行ったり来たりで夜が明けた。
816名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:33:42.39 ID:/4ufzKun
家に帰って来れなくてもそれなりの給料もらえてて
それでストレス発散できるなら夫婦仲もまあまあだよね
世の中金だ
817名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:52:03.76 ID:n3enI52U
よーし、お金ないけどルンバ買っちゃうぞ!
818名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:55:34.38 ID:J7zadyJL
>単身赴任でも出張がちでも手当が出たり、忙しくても割り切る代償があればまだ納得出来るんだよな。


うちは、元々コレが全く無い上に先月から給料減額。
ぶっちゃけ手取り20切ってしまい、正直どうしたらいいか分からない。

数ヶ月年単位で不在だから、ずっと専業のつもりで子どもは4月から幼稚園に入れたばかり、
来月の保育料も油断すると引き落とし出来ないくらい。

本当に転職しないと、やっていけないけど夫はそのつもりなさげ。

私も派遣会社に登録したけど、保育時間が短い園なので状況はかなり厳しい。
もう無理だ…。
私が本格的に仕事復帰して、離婚して引っ越すことを考えてる。
819名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:56:22.36 ID:oJiy6iAn
>>818
うちも遠方在住の実母が一人になったから、土地家屋を処分して同居すると正直旦那より助かる。
でも旦那と実母、合わないんだよねw
自分が仕事復帰、実母に家の事やってもらったほうが色々うまく回るんだけど、子供はパパ大好きなんだよなぁ。

>>817
うちルンバ稼働したら物で引っかかりすぎて掃除できないw
820名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:57:19.94 ID:pbGXJoWE
4月かあ…入学金&もろもろは惜しいけど、今なら転園しても子供への影響はそう変わんなそうだけど。

ウチは共働き視野に入れてたんで、私立のお残り保育ある幼稚園に入れてたよ。
延長組は少ないけど、常時10〜20人はいたみたい。(全クラス合わせてね)

ただ子が病気の時が仕事始めると厳しいから、病児保育?とかファミサポ入っとかないと色々対策練ってから仕事始めないとかなあ。

って、離婚したら余計生活厳しくなるんでは?
高給職場に復帰できるあてでもあるなら別だけど。
821名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:01:15.47 ID:pbGXJoWE
ごめ、820は>>818あて。

ぼんやり書いてたら遅くなったうえに、なんか文法おかしいや。
ごめん。
822名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:35:11.12 ID:F3bboQ7Y
手取り20なら大した資格無くても稼げるよね。プラス養育費で母子2人なら今より暮らしは楽なんじゃないかな。
823名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:43:19.84 ID:OpqK2vPb
>>818激務なんだよね?
激務なのに20万なんてフリーターみたいな手取り額?
一体なんの仕事なのか不思議

うちもスレタイだけど、その分給料はかなりいいから、まぁ我慢できる
うちもスレタイだから、ちょっとのぞいてみたけど、想像してた感じと違ってて‥
激務=高給取りって勝手に思ってた
824名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:59:39.67 ID:yJJHXpq6
激務=高給取り、ならブラック企業なんて言葉存在しないよね…。
うちはSEで大手電機の子会社だから、手当やら何やらで、
高給取りではないけど、都内で専業出来るくらいはあるよ。
でも残業手当は実働時間の半分しかつけれてないみたいだけど。
825名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:22:01.30 ID:J7zadyJL
>>818です。

技術系だけど、10万程は手取りが下がり、
赴任中の手当も赴任期間の半分程しか貰えてない。理由は経営が(ry

これから東北に進出するぜ!という時にあの震災。
以降中小どころか零細企業に転落、どこに出しても恥ずかしいほどのブラック企業です。


自分の夫ながら言うのもなんですが、かなり仕事出来る人だから
今の会社に拘らなくても大丈夫だと思うのに、
ものすごく洗脳されてるように思います。

何かね、会社から経営セミナー?に行かされて、そこからオカシくなってしまいました。

「目から鱗」みたいなヘンな感じで、言動も違う人みたいになって…。

宗教とかそんなのじゃなさそうだけど。なんなんですかね、あれ。
826名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:41:22.33 ID:c6+Si9SZ
経営セミナーで洗脳、なのかねぇ?
本人がそういう状況だと転職勧めるのも大変そうだね。
というか無理っぽい感じか。
激務なのに対価が少ないと納得出来ないよね、こっちも自由になるお金が
少なくなるわけだし。
そっかー、悩むね。
827名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:15:17.00 ID:6qW92DPd
ブラックって最後はそういう感じになるよね…
言っては悪いけど末期だ

私がプログラマーで勤めてた会社も超絶ブラックだったけど
最後には怪しい商法に手をだして怪しい人がひっきりなしに出入りしてたよ
828名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:22:15.76 ID:aBNlx4YB
うち小売系管理職だけど手取り20ギリだよ〜
ボーナスがあるからまだ何とかなってるけど、結構発言力ある立場にもなってるのに…
おまけに、昇進したとするとたいして上がらないどころか、差し引きで手取りは下がるとか。
パートさんの時給も700円台だからなー。
829名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:43:27.69 ID:nRWE2OfU
うちなんて海外に単身赴任してるのに(結構治安の悪いとこ)、
手取り20マソちょいちょいくらいだよ・・・
いまは育休だけど共働きだからなんとかなってるようなもんだ。
生活費は2重になってるし、保育園にさえ入れたら、すぐにでも復帰したいよ
830名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:20:01.80 ID:jWYrjXi5
私も子供も旦那を愛してる。
でも、たった一日でも出張で旦那が「帰って来ない」と、なんか
凄く気分的に楽なの。

こんな事言ったら、旦那が傷つくから言えない。
でも子供達も旦那がいない日は、私が外食に連れてったり、
(夕飯作らないから私の機嫌がいい)
夜ものんびーり(不規則という訳ではない)してるから
薄々、それはそれで良いかも・・。と思ってると思う。
831名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:43:21.40 ID:UkIwn5ug
>>829
(´Д`)人(Д` )・°。
帯同したよ…最初。
家族は一緒じゃないと!と使命感持ってさ。

でも、子ども連れでそれなりの生活しようと思ったら
物価安い国なのに、日本とさほど生活費変わらなくて(寧ろ気をつけないとover気味)、
現地私立校通わせたら、スッゴいことになりそうだったから、すぐに帰国しちゃったよ。

家電とか買い揃えたので、もったいない。夫も出張続きで帰ってないみたいだし。

なのに、やっぱり手取り20ちょい。勿論赴任手当てナシ\(^o^)/

832名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:19:44.88 ID:GJtgD3QR
うちも海外単身赴任だけど手当はあるみたい。
手当の有る無しは会社によって違うんだね。無いなら行かせたくないね。
それはそうとウチは遂に駐在の話が。駐在になったら帰国するのも自腹だから
一緒に来てと言われ悩む。
私の仕事辞めなきゃだし何より行きたくない国だ。
でも駐在になると年1しか帰国出来なくなると言われ。
そうなると家族の意味って無いのかも。
でも嫌だーあの国で暮らすのは自信ない。
833名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:22:37.30 ID:gUi4jMmk
うちも海外出張で手当てはあり。
でも、出張手当は旦那小遣いだからいくらもらってるかも知らないやー
それはそれで別にいいやと思ってる。

海外赴任はそのうちあるかも…と言われてるけど、今のとこ結婚してから一度もないな。
でも来たら…ついてけない。子供持病あるし。

>>832 ついてくのムリならスカイプとかで豆に会話したらどうだろうか?
金銭的に問題さえなければ長期休暇は遊びに行くとか。
うちはスカイプがせいいっぱいだけど。
834名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 09:08:51.66 ID:68t6DJ1I
昨日もなんとか日付が変わる前に帰ってこれた旦那。
いつも以上にがっくり疲れているからどうしたのか尋ねると、上司に
「四月からずっと休みなしだから、明日は休んでいいよ」と言われたらしい。
いやいや、その明日にあたる今日に出張を入れたのはあんただろー?!と。

旦那も一瞬だけ、それなら娘と久しぶりに遊んでどこかに出かけて…なんて想像しただけに反動で落ち込んだ様子。
上司も「そうか、タイミング悪いなあ。ハハハ」なんて軽く笑うなよ。
どれだけ家族が旦那の休みを待ちわびているかわからないんだろうなあ。
835名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:51:35.34 ID:8WWD53jJ
海外にもよるだろうけど
海外で激務だと周りと比べてさらに落ち込むよ
同じ職種なら同じような勤務時間だけど、現地の人と結婚した人とか
旦那さん当たり前に週休2日で夜も5時、6時帰宅の人とかざらにいるし
日本は基本帰るの遅い人とかも多いけど、早くてあたりまえとか聞いてて羨ましすぎる。
836名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:00:42.10 ID:GJtgD3QR
>>833
そうだねSkypeしかないと思ってる。
旦那を説得するのが面倒だな。
ついてくるのが普通とか言ってるから。
私の仕事の事も考えて欲しい
837名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:27:10.35 ID:mItXn80i
ここ見てたら元気でてくるかと思ったけど、結構みんな激務な分、高給の人が多いのかな…

今週末は母の日で、日曜日は旦那の実家に母の日プレゼントに行く。
でも今日は旦那は仕事と称して友達と飲み会。
子どもと二人きりでさみしいよ。
私は母じゃないのかよーとやけ酒な気分だわ。
いつまでたっても経営は危ないし、もっと稼いで来いよって思っちゃう。
お金があればなんとか我慢もできるかなーって。
お金がない(T_T)出費が多すぎて残らない…
838名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:45:30.07 ID:LE0knD6n
うちは手当なんて一切ないわ。
残業代昨年度は出てとんでもない金額になったから、
今年度から出なくなった。だから給料安くなった。
海外出張も多いけど、手当なんてない。
なのにこの辺は公務員が多い町なんだが、家賃手当まるごと出るらしい。
しかも休日出勤あれば代休あるしね。旦那は有給すら消化できずに消えているのに。

2年前1年間だけ海外行くことになって、
一緒に子供と付いて行った事あるけど、やっぱり大変だった。
でも単身赴任だけは私は無理だ。多分付いてくか、実家の近くに住むかな。
2年前は一度倉庫に荷物を保管して実家に一度帰って、
先に旦那に海外へ行ってもらい住む場所を決めて
それから一緒に住んで、1年してまた同じ所に帰って来た。
他の人に「単身赴任は考えないの?」と言われて単身赴任という選択はなかった。
だから単身赴任の人って本当にすごいなぁと思う。色々事情があると思うけど。

でも海外は宗教が絡んでるのもあるけど、日本みたいに残業とかないし、
きちんとみんな土日休んでた。あと付き合いで飲むとかないみたい。
飲んでもバーとかで軽く1杯で終わりとか。そういう所良かったな。
長文スマソ。
839名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:55:19.46 ID:mItXn80i
公務員って良いなぁと思ってしまうわ。
もっと勉強して公務員になっておけば良かった…
それで公務員の旦那をGET!
あ〜あ。
海外生活も大変なんですね。
憧れますけどねw
840名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:58:13.66 ID:XuHbg0Eo
>>839毎日毎日そればかり思っていますw
841名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:10:45.79 ID:mItXn80i
子どもが昼寝したまんまだから、ここ見てるんだけど。
寂しい休日だなぁとつくづく…
幼稚園が休みの日って、みんな何をして過ごしているんでしょう?
どこかに遊びに行っても家族連ればかりで、前なんてシングルと間違えられて
「あの子んちは離婚したのかな?」なってよその子どもに言われてしまった。
あー切ない。
842名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:02:37.55 ID:9fu/MLZW
私も、子供の幼稚園や学校が休みの時のスケジュールを聞きたい。
うちはサービス業だから、祝日が増えれば増えるほど出勤日が増える。
代休なんてもちろんない。
前は海の日なんてのもなかったし、GWも昭和の日なんてなかった。
元号がもし変わったら、また祝日加算されてしまうのかしら。
ただでさえ休み少ないのに、元々の定休日に祝日がぶつかったらそのまま出勤になってしまう。
土日祝日はどこ行っても行列凄いし、母子で行くとトイレすら厳しい。
子供と二人ってホント煮詰まるね。
843名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:55:33.05 ID:mItXn80i
煮詰まって2chさまよってたら、家庭板で子供を亡くした人達の書き込み見た。
なんかこんなんで弱音はいてた自分が情けなくなってしまったわ。
旦那の協力なくても、頑張ろう…

屋内遊具の所とか、そういう遊び場に行きたいんだけど、うちの周りにはそういうの無くて。
USキッズとか出来ないかなぁ〜
パパが休日も仕事のコミュでもあると良いなぁ。
844名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:01:14.00 ID:gUi4jMmk
子が休みの日はひたすら二人でどっか行ってるさ…
ネタ切れだよいい加減。
雨降ると最悪。行き場がない。
遠くの公園、児童館、動物園、ドライブ探検、夏場はプールとか追加etc

早く親イラネってくらい友達作って飛び回ってくれと思ってる。
中学くらいならなきゃ、鍵持たせらんない気もするけど。
いなきゃいないでサビシイんだけど、慣れれば気楽に美術館めぐりとか再開できるのかな〜
845名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:17:54.34 ID:mItXn80i
すごい!えらいですねー!
私も見習って出かけなくちゃなぁ…
きっと出不精なんだろうな、基本的に…
今日なんて風が強くて出かけたくないって思ってしまった。
一緒に遊ぶって事ができなんだなぁきっと。。
846名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:27:42.16 ID:68t6DJ1I
残念ながら、公務員なのに激務で全然休日がないうちの旦那のような人もいるよ。
公務員と一口に言ってもそれぞれってことで。
賃貸なら住宅手当も出るけど、家を建てたら雀の涙しかでないし…。
土日もすっかり休日という雰囲気じゃなくなって、単にスーパーがいつもより混んでいて父親連れが多くてうらやましい日になってしまった。
どうせ子どもと二人きりなら、平日の方が同じような母親ばかりでホッとする。
有給使うどころか、普通の休みが確保できないのは辛いなあ。
847名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:03:03.19 ID:mItXn80i
そういう公務員もいるんですか、それは知らなかった。
住宅手当は最近は民間もあんまりですよね…
不景気かな。
うちは自営だから、それすらなくて、自力で稼がないと収入が減るんで(T_T)
旦那が働かないと食ってけません〜
だから我慢するしかないんだよなぁ…

土日、パパと一緒に子どもが遊ぶって羨ましいですよね…
848名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:17:53.66 ID:RtGfP7kq
今日は映画を観て、お茶して、欲しがってたキャラ物を買いに行ってスーパー行って来た。良い休日だった。
うちもサービス業で土日祝日連休は何も無いから辛い。
月に2日ゆっくり休めたら良い方なのに残業代も手当ても何も無い。有給はきっと親の葬式位しか取らない。
夫に何で結婚したの?って聞いてしまった
849名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:24:31.66 ID:ejRmCq0z
うちも公務員、っていっても自衛官だけど。
850名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:25:26.69 ID:UkIwn5ug
元駐在奥の私が通りますよ。

駐在員、激務な人も基本的に日本よりはマシな感じ。
日本の土日祝と現地の祝日も休みもあるし。
我が家は当てはまらなかったがw

帰国後の離婚もよく聞いたよ。家族夫婦として濃密で、かつお互い海外生活で
ストレスが溜まりやすいせいか、何というか試されるんだよね。
ある意味究極の状態で、お互いしか寄りどころないから。


すごいねー海外生活!リッチなんだあ、とか言われるけど 実は色々あるんだぜ。
日本人同士の濃いーお付き合いとかw


851名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 05:53:04.59 ID:qKim8RdH
>>850
日本人同士の濃い付き合い、よく聞くね。
逃げ場がない分それも嫌だし
旦那の激務は変わらないから日本にいた方が
友達に会ったり暇な時sc行ったりスケジュール立てやすいし
ストレス発散も上手くできそうなんだよね。
旦那、基本俺様長男教だから
俺はどうなる俺は俺は、だから言ってやった。
じゃあ私の人生どうなる?と。
今まで旦那もいなけりゃ両実家も頼れない状況で
ヘロヘロになりつつも仕事辞めなかったのは
キャリア捨てたくないからだと。
そしたら黙ってたけど
子どもたちを考えるとどうなのか
そこが気になる。
852名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 07:44:11.64 ID:zWNVRv+Z
昨日夜中の2時すぎまで喧嘩しちゃったよ…
853名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 10:10:33.00 ID:cj5zRaS8
>>852
どんまい!喧嘩できるうちはしといた方がいいよ。
うちは旦那が無言だから喧嘩すらできないや。
気分転換においしいもの食べたりしてね!
854名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 11:30:42.37 ID:uG4NeTZ8
うちは、毎日終電で帰宅。
休日出勤はそんなにないけど休みは資格試験の為の予備校のため不在だし.勉強しなきゃいけないわで全く頼れない。

もうすぐ里帰りから自宅に戻るけどすごい不安だー。実家戻ったら一月後に引越しだし…
ここを見て励まされて勉強になります。
855名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:27:16.97 ID:X4AKPcN8
携帯規制中で中々書き込めないー。
愚痴らせて…
子が高熱だした。
激務だけど深夜には、帰宅する旦那がその日は滅多にない飲み会。
次の日は、たまたま休みだから始発で帰るよーって事務所で寝るから子と遊ぶよーって言ってた。
夜通し、高熱で泣きまくり子に妊婦の私ヘロヘロ。朝になっても帰ってこないし、連絡もとれない。
結局、昼過ぎに気持ち悪い、頭痛い、記憶ないと帰ってきた。
ごめんね位言えばいいのに…。
呆れて怒る気も起きずその日一日子と旦那の看病。
毎回休みの近くになると子と遊ぶ!とはりきる癖に一日寝て終わる。
子は、何故かパパが大好きでパパがいる時は、パパの抱っこじゃないと嫌と泣くから困る。

なんかもう疲れたので今日から旦那の帰宅を待たないで寝ようと思う。
今まで一度も旦那より先に寝たことないんだけどね。
ご飯ラップかけて置いておけばいいよねー。
856名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:21:41.88 ID:ZFR1neP/
>>855
看病お疲れさまー。
うちの子もインフルエンザやった時、そんな感じで辛かったよ。

もうリビングに子ども布団持って来て熱の子転がしつつ、家事したり一緒に転がったりw

そういう時は旦那は放置プレーだ、気遣わなくてヨシ。
自分と子を最優先してさ、先に寝てしまえ。ラップかけご飯上等、アナタはとても頑張ってる。

お子さん、お大事にね。妊婦さん大変だろうけど、ええ子生んでください。
857名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:45:35.59 ID:T6ppmQr4
>>855
ちょ、妊婦なのに激務の旦那につきあったてたらダメだよ〜
上のお子さんもまだ小さいみたいだし。
顔も見ないすれ違い防止なのかもしれないけど、頑張りすぎじゃない?

写メでもとって、一日の報告&日記メールでも出せば十分だと思う。
お大事にね。
858名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:21:13.20 ID:Wt/dxqwe
あれ、やだ。母の日だったんだ・・
あ、もう終わっちゃってるし・・・

お母さん
いつもいつもありがとう!
ほんとうにありがとう!
あんたのことだよっ!

859名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:37:33.97 ID:wpd8QN8i
母の日か〜、そう言えば今日は息子が色々と手伝ってくれたな。
二人っきりで散歩にしか出掛けなかったのに楽しかったって。
ご飯作ったらいつもありがとうって可愛いやつだ
860名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:14:09.95 ID:4zRVoUZ0
母の日、子供たちが洗濯物たたむの手伝ってくれて嬉しかったよ

旦那は相変わらず激務、私も仕事忙しくて精神的に追いつめられて子供たちの前で泣いてしまった
こんな母親でごめん
861名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:52:42.71 ID:Tz81qj0u
夫は激務で育児も家事も手伝えないけど
子供達もまだまだ目が離せないけど

愛は感じる。

しみじみ、目の前にある幸せに感謝する私。
862名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:15:15.68 ID:8K6xZzCX
母の日、なのにアウトレットに行って子供の服や鞄しか買わなかったよ。
今月は上の子の幼稚園、遠足代休だのなんだので休みが多い。
遠足の送迎の時、割と自分と仲が良いお母さん同士で代休子連れでテーマパークに行く約束を小声でしてた。
下の子が生まれてから、旦那激務に拍車がかかり上の子友達同士でお出かけする機会も無くなってしまった。
代休明け、幼稚園でテーマパークの話題で盛り上がってる友達を見て寂しい思いをする上の子に申し訳ない。
863名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:50:08.76 ID:DgG49S+1
分かるわあ。うちの息子もGW明けに「どこ遊びに行った!?」と尋ねられ
私の方チラ見して返答に困ってたw


もういいんだー(開き直り

今日実家の母に聞きたいことがあり電話したら
「昨日母の日なのに何もなかった!」と早速キタよこれ…
毒には極力触りたくないんだよ私は。すみません愚痴ですた。


864名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 20:44:41.19 ID:8K6xZzCX
>>863
レスありがとう、あちこち連れて出かける体力が欲しいよ。

うちも実母が自覚のない毒。
離別して一人暮らしで地元に住んでて、孫ラブのためこちらに来たがってる。
でも住み慣れて親戚の多い地元を離れないだろうし、口ばっかり。
大体一人暮らしが長くて家族に気を使えない実母と旦那とは合わないw
近所に実両親が住んでて上手くやってる人を見ると羨ましい。
現実的には毒親とは距離があるから揉めないでいられるんだよね。
865名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:58:56.12 ID:KuOOW+nP
3歳児と二人の生活に慣れすぎて、正直旦那がいると困る。
子の面倒はよく見てくれるけど、あんまり会えないもんだから子を甘やかす→子、調子に乗る→私イライラ
旦那がいないほうが優しい母でいられる。子と私の、いつものリズムが狂うのもイライラする。
866名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:48:36.04 ID:dqj0DmE6
>>852
うちはもう一切喧嘩してないよ。
家で何しようと文句も言わないし、何時に起きてご飯食べたいって言っても出してる。
そして家事育児しながら自分で仕事もしてる…

うちの実父は激務じゃないけど家庭にかまわない人で
家事育児一切やらないし思いやりのある言葉もかけない人だったんだけど
歳とってから病気したりして、母に捨てられたらヤバい!と思ったのか
今、必死にご機嫌とってるよ…
(あの寡黙な父が母の日のカーネーション買ってきたって聞いたときは笑ったw)

うちの旦那も病気にでもならんと分からんのだろうね
867名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:57:38.32 ID:dqj0DmE6
さっき、このスレ検索したら

旦那を楽天で探そう!

って広告が出た。
売ってるなら買いたいよw
868名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:07:21.25 ID:NeFTffvr
>>867
私は買ってまでいらない。
ていうか売りに出したいw
869名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:40:22.36 ID:HxqiegjY
じゃあ、持ち寄りでフリマでもするか?
870名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:40:33.18 ID:43Oe/o6X
>>867  旦那売買は興味無いけど
激安でセバスチャン@ハイジのクララ宅 が来てくれるならお願いしたい。

「奥様、おじょうさまはお疲れで体調を崩されたのですね。
わたくしがついておりますので、奥様はどうぞお休みください。」とかさ
インフルエンザ、ロタ、ノロの時なんて、いいなぁー、と妄想爆裂w
871名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:44:51.31 ID:xnRV6McK
フネさん欲しい
872名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:36:23.18 ID:eSSC3KLN
頼れる家電は買いまくったけど、どうしても調理とか寝かしつけロボットって
無いのね。人力でやるしかないのねー。
でも何十年も前はルンバみたいな機械が掃除なんてのも想像してなかったなあ。
何年かしたら出てくるのかしら。でもいろいろ出てきたら私とかお役御免で主婦としては首になりそうだな。
でもルンバの雑巾掛けバージョン出て欲しいなー。
873名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:37:09.96 ID:eSSC3KLN
でも、でもって見苦しいわね、ごめん
874名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:38:51.79 ID:xnRV6McK
寝かしつけロボは今のところハイローチェアになるのかな
レンタルしたものの置くだけで泣かれたけどw
875名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:24:30.90 ID:eSSC3KLN
あ!そんなのもあったね、つうかそれも買ったが泣かれて戦力外だった。
六年前は5,6万したのに一人目も二人目の時もただの椅子に。
全く電動の意味がなく終わった。
876名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:01:08.13 ID:b+Q6NgFL
私は洗濯物たたみロボが欲しいなw
洗い物より掃除より、洗濯物をたたむのが一番手間に感じる。
877名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:27:52.51 ID:tRrgCjlN
ルンバ(に似た四角い)のぞうきんがけバージョン
このあいだテレビでみたよ
からぶき、濡れ雑巾どっちもできるらしい
878名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:51:22.05 ID:eSSC3KLN
ええええ!なんだその機械は!!ついに時代がここまで来たか!
879名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:49:12.49 ID:NlgxDERR
私も洗濯物たたみロボが一番欲しい。たたんでしまうところまでやって欲しい。
調理は惣菜というものがあるじゃないかw
うちは今、たたんでいない洋服であふれているよ。。
1歳児がいる家じゃないな、こりゃorz
880名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:00:33.20 ID:b+Q6NgFL
>>879
そうそう、それぞれのチェストにしまうまでやってもらえるとものすごく助かる。
同じく11ヶ月乳児がいる家とは思えないくらい散らかりまくってて恥ずかしいよ。
お惣菜はフル活用させてもらってる。
赤ちゃんの離乳食を完全に手作りしている分、大人のご飯は手抜きしまくりだよ。
881名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:54:33.68 ID:oRDCToq3
みんな偉いな。
洗濯物なんて乾いたらカゴ→そっからまた出して着る、みたいな一週間。
882名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:08:54.22 ID:w30DUzaF
洗濯物たたむのは苦じゃない。
ただ、干すところが少ないのが困る。
激務と全然関係ないけど。
883名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:19:41.22 ID:7DEKb1D0
ウチはお金なくてタンスが買えない…
床に畳んでおいてるから2歳児に荒らされて旦那に文句言われる
泣ける。

これも激務関係ないか
884名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:30:55.01 ID:6WG696+x
うちは洗濯物を畳んでそれぞれのカゴに入れて置いて、各自でしまうシステムだな。
夫はカゴからそのまま出して着てる。

下着は身体拭いたらすぐ着られるよう自分でタオル置き場に変えてたり、仕事用白Tをハンガーラックにかけたりと工夫していてびっくりした。

洗濯乾燥機付きにしてから、今の分担にしたら共働きでも随分楽になった。

床に置くのは衛生上やめたほうがいいかも。
885名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:55:22.30 ID:S7sV6ii8
ハンガーに干して乾いたらそのまま収納だ。子供の肌着はバサッとかごに。
886名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:30:19.83 ID:P4oT5gUG
>>866
うちの父も無口で、何を考えてるか分からない人だった。
私は挨拶くらいしかしてこなかった。情の薄い人なんだと思っていたけど、
私の妊娠出産時、面倒をかけてしまったけど、
「△△(私)と○○(弟)のためならどんなことも苦労とは思わない。」
と言ってくれた。
よく見直してみたら、定年前は仕事で身体がいっぱいいっぱいで疲れてたのと、
感情を表に出すのが下手だったのが重なって薄情に見えていたようだ。

ちなみに、実母はどこから見直しても毒でした。
887名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:21:32.68 ID:7DEKb1D0
>>870
そういう妄想ってついしちゃうよね。

昔2年ぐらいフリーターしながらぷらぷらしてた頃があるんだけど
あの頃の自分を今、時給1000円ぐらいで雇えたらなぁと思ってしまう。
888名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:05:58.76 ID:iw7Af3KO
ぱっと見えるところはキレイ
床も拭いてるし、埃も掃除して服もしまってスッキリ
お布団もフカフカ
ご飯も離乳食も手作り

しかし箪笥とかクローゼットなんかは畳んでない服がそのまま積まれててめちゃくちゃw
扉しめるのも一苦労ww
この間なんて上からオムツパック落ちてきたw
人手足りないし見えない所を手抜きしないとやってらんないやw
889名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:20:21.51 ID:Ai6qrG/H
うちの1歳児は8ヶ月くらいからベビーフード完全拒否。今も偏食&小食。
パンとかバナナとかヨーグルトとか、親が楽できる物を食べないorz

この食事作りに時間がかかる分、家の中はぐちゃぐちゃ。
ええ、ママ友なんて呼べませんとも。。
890名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:25:52.41 ID:r3YjsAG9
>>888
で、トイレに行こうとした来客が間違えてクローゼットを開けてズザザザザーw

うちは一部屋が物置化している。
子供って片付けの邪魔する天才だよなあ
891名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:50:54.49 ID:oRDCToq3
上が嘔吐と熱で園を休んで二日目。下は7ヶ月。
こんな時旦那もいなけりゃ両実家も遠いと地獄。
上の子いつ嘔吐するか目が離せないし下ももちろん放置出来ず。
やっと二人寝たけど今夜も私は寝られないのね。
頭痛い。さっき寝ない下の子怒鳴ってしまった。もう嫌だーーーー
892名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 02:01:14.88 ID:84jjDD8r
>>890
ハハハ、どんなサザエさんだそれww

うちも一部屋がラビリンスになってる。
ハンガーラック?あの一人暮らしの大学生男子の家にあるようなやつ。
あれがどんどん増殖してる。
洗濯したらそのままかける、そこから着るの繰り返しの結果。
全く掃除できてないので、カビリンスかもしれない。怖い。
なので空気清浄機が常時働いてくれている、ありがたい。
893名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:06:21.03 ID:xJ5kB6v6
>>890
アッーw

我が家も一部屋は開かずの間w
めちゃくちゃ。
先日、旦那友人の子供が開けそうになって焦った焦ったww
894名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:36:40.72 ID:V2U8VYsk
アッー をどういう意味で使っていらっしゃるのだろう
895名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:43:25.32 ID:NCduJL3O
平日午前にある育児サークルで、いつも不機嫌な赤ちゃん(6か月)がいる。
そのお母さんが言うには、毎日ご主人が赤ちゃんをお風呂に入れているのだけど、ご主人の帰宅が遅く、赤ちゃんの入浴は12時近く。
赤ちゃんはそれから寝るので、毎日起きるのは昼過ぎ、というリズムになっていて、たまに午前中に起こすと機嫌が悪いそうだ。
その話を聞いて、内心激しくもやもや。夜型にさせられた赤ちゃんがかわいそうというか、激務なのに育児に協力してくれるご主人がうらやましいというか…
うちの赤もほぼ同月齢だけど、旦那が入浴させたのなんて片手で足りるくらい、そもそも赤が起きてる時間に帰ってくることが珍しいわ。
896名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:52:34.50 ID:/3K9YZm5
>>895
うちの旦那の会社でもそういう話(0時〜1時で赤ちゃん入浴)よく聞いたなあ。
まあ「よそはよそ、うちはうち」で、うちは集合住宅でもあるし20時には寝かせる努力してるよ。
低月齢の頃なんか、旦那が沐浴させたのなんか1回くらいだったよw

その代わり休みの日はパパの日で、朝から晩まで子供と旦那ベッタリ。
子供の成長について行けてない旦那、甘やかし放題のジジババ状態で少しイラッとする。
897名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:16:04.78 ID:K5Hib1kh
>>895
それじゃ赤ちゃん眠いよね〜。
生活リズムを!とは言わないけど、
これから先大変そう。
少なくとも幼稚園行くようになったらもっと早く寝かさないといけないだろうし、
そしたらイヤでも母親が入れなきゃならなくなるw
うちもほとんど私だよ。
だけどほとんど自分でやってきたおかげか、
大抵の不測の事態にも困らないから、大変な中にもいいことはある、って感じだろうか。
898名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:37:04.49 ID:ymx80WNr
>>895
旦那が育児をやってくれるのはありがたいけど、毎日それは赤ちゃんに悪そうだ。

うちは激務で赤ちゃんが寝てからしか帰ってこないから、たまに夜中ぐずって起きた時は旦那に相手してもらってる。
寝ぼけて大泣きしてる時はそのままだと泣き止まないから、電気を点けて一度起こしてちょっとだけ遊んで機嫌よくしてからまた寝かせる。
その間しか旦那と触れ合えないから、夜中にヒャッハーとなっても仕方ないとは思うけど、これが毎日とか寝てるのをわざわざ起こしてだとなんか違うよなあ。

本当は昼間起きてる時に、そんな風に旦那とも遊べたら一番いいのにね。
次の休日はいったいいつなんだろう…。
899名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:37:12.83 ID:G5ZdS/4q
>>898
うちは夜中泣き出した時に夫投入したら、子が大興奮で
そこから三時間ほどヒャッハータイムになってしまい、
それ以来夫は物陰から眺めるようになったよ…
ほんと、昼間ゆっくり遊ばせてあげたい。

支援センターで、やっぱりお風呂は旦那さんの役目って
人がいて、私がほぼ毎日私1人で入れてるっていったら
それだけでびっくりされたわ。1人じゃ無理だから、
旦那さんが出張の時は実家に帰るらしい。いやいや、できますってw
900名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:09:29.96 ID:e9zXzZru
風邪で体調最悪。こんなの病院行けばすぐ治りそうなのに、双子をどこにも預けられない。旦那は海外単身赴任中。双子はまだ生後2ヶ月。
一時保育もベビーシッターも生後半年からと言われたし、支援センターに電話してもお役に立てずすみません、ばかり。ファミサポ登録も必死にしたのに、双子を見れる人がいないって。
もうどうしたらいいのかわからない。誰も助けてくれない。なんでうちだけ双子なんだ。
901名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:32:08.25 ID:ymx80WNr
>>899
うわあ、それは>>899も旦那さんも大変だったね。
昼間にゆっくり遊べたらどんだけいいか。

お風呂は私もいつも一人だよ。
娘の服を脱がせたり着せたりはいいけど、私が服を脱いだりタオルで身体をふいたりする時がいつもバタバタだ。
「無理無理!」って思っても、やるしかないもんね。
旦那がいない時に実家帰ってたら、実家から戻ってこれなくなってしまうw

>>900
大丈夫?
それこそ緊急避難のように、行政がなんとかしてくれないものなのかなあ?
それか大きな病院で、診察中だけでも赤ちゃんみてくれたりしないのかな?
いっそ事情を伝えて家に往診してくれる病院とかないんだろうか。
ただでさえ低月齢は大変なのに双子を一人で世話するなんて、お母さんが倒れちゃうよね。
お大事に。
家が近ければ手伝いに行ってあげたいくらいだよ。
902名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:58:36.01 ID:3V+fbBej
>900
子を預かってもらえないなら、往診してくれるお医者さん近くにないですか?
お大事にしてください、私も子が2ヶ月で風邪引いた、子ひとりでも大変なのに双子って、あまりにも大変ですよね
903名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:08:11.93 ID:DksN4tmP
>>900
いっそのこと産婦人科に相談出来ないかな?
妊婦さんなら風邪で産婦人科かかるし
産婦人科に電話して相談してみたらどうかな
904名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:10:08.45 ID:3xWygrg4
>>900
往診か、内科と小児科を併設してる医院ならみていてくれるかも??
本当に家が近くなら助けてあげたい。近くかもしれないのにもどかしい。
905名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:46:03.06 ID:336H1Rdk
>>900
まだ産後2カ月なのにほんと大変だね…
支援センターもなんか頭ひねって、何でもいいからダメもとで交渉してくれたらいいのに。
モニター越しに応援してます!
906名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:44:35.12 ID:e9zXzZru
900です。
色んなところに電話して断られの繰り返しで、頼れる人本当にいない?って何度も聞かれてつらかった。
でもこんな風に声かけてくれる人たちがいて、皆さんも大変な毎日なのに本当にありがたいです。
誰にも頼れないって本当にきついし孤独。でもなんとか踏ん張って強い母にならなくては。
往診してくれる病院が見つからなくて、市販の風邪薬飲んで授乳やめたら胸もガチガチなので、明日助産院に聞いてみようと思います。
907名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:24:25.68 ID:QnPHw3j1
>>900
市販の葛根湯なら授乳中でも飲めるよ。助産院に電話するついでに聞いてみて。
多胎児のサポートってないのかな。私が住んでいる自治体にはあるんだけど。
あと、母親が病気になった時などに利用する緊急一時保育もある。
本当に手伝いに行ってあげたいよ。
双子ちゃん引き離すようで辛いかもしれないけど、ファミサポで一人ずつ別のところに預かってくれないのかな。
役所でも児童相談所でもいいから号泣しながら電話して、私が高熱で倒れたらこの子達はどうするんですか!って怒鳴っても何とかならないかな。

もうね、何の為の行政だよ。病気の時くらい助けてくれよ。
908名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:36:55.10 ID:DksN4tmP
>>906
授乳中でも抗がん剤やホルモン剤でもなければ実は大丈夫だったりするよ
ここのリンク先のブログは母乳に詳しい助産師さんがやってるから役に立つかも
http://savelactation.blog79.fc2.com/blog-entry-2.html

しかし本当にどうにか出来ないかな
こういう時はあんまり好きじゃないmixiだったら助けられるかも、とも思う
ファミサポさんも預けるのではなくて病院の付き添いでも駄目なのかな

あと助産院は薬の処方って出来たっけ…?
909名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 06:35:19.23 ID:MU4Jl76l
私は出産時に風邪を引いていたけれど、母乳に移行しないから(移行しても少量だから?)市販の風邪薬を飲んでOKと言われたよ。
一刻も早く風邪を治すことの方が大切だって。
私はこのスレでは子だくさんの部類かもしれないけれど、それでも双子のほうが大変だろうなぁ。
とにかく、まずは体を治さなくては!育児は体力勝負だよ!

話蒸し返すけれど、一人でお風呂に入れられないママっているよ。
同じマンションの人がそう。
3人目が生まれたとき、他の家のママに「3人目をお風呂に入れるから、子守に来て。」ってメールが来たそうw
もちろん断ったそうだが。
出産後の1年くらいはいつ見てもヘロヘロで、大変そうだった。
私も会うたびに「3人ってどうやって育てるの?」って聞かれたよ。
旦那さんは激務ではないし、何がそんなに大変なのかはわからないんだけど・・・。
非常事態であれば手伝ってあげてもよかったんだけどね。
910名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 07:13:46.64 ID:vbMEikCU
三人をお風呂に入れるのは大変そうだなー
器用、不器用もあるんだろうね育児にも。
911名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 07:28:56.91 ID:/cfk2MvX
たびたび900=906です。
>>908さんの教えてくれたブログみたら目からウロコでした。乳腺炎にもよいみたいだし葛根湯買おう。
授乳中は薬ダメだって思いこんでて、もっと勉強しないとだ。
行政はこんな風に親身になったアドバイスくれなかった。
ファミサポ、付き添いも双子だとだめって考えてみるとおかしいし、1人ずつ預けたいと言ったら1家庭につき1人だって言われて。ハズレの担当だったのかな。
冷静になったら双子が悪いわけじゃなくて私がまだまだ未熟なだけ。
体調戻ったらスレタイ育児にも対応出来るように知識も体力もつけるように頑張ります。
皆さんの優しさのおかげで気持ちは前向きになってきました。ありがとうございました。
912名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 11:53:47.28 ID:fv22Vxwy
嗚呼、もどかしい。
900さんがこんなに頑張ってて、このスレの住人もこんなに応援してるのに、
行政は本当に何やってんだよ。
913名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:07:34.50 ID:MqQz5hf4
900お疲れ!
授乳終わってやっと何でも薬飲める!って喜んだのを思い出したわ…
頼れない分ストックが大事だと感じる。

私は現状が精一杯でまだ一人っ子。
今の子が入園したら2人目も考えるつもり。
なのでバス通園毎日給食が条件にしてる。
園の雰囲気や内容で選ばなくてごめんよ息子…
914名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:08:08.50 ID:G4npSPPn
>>913
そういう観点で園選んでも、実際子供は楽しく園に通うよ〜。
同じように子供が年少で二人目妊娠、出産したら旦那が今まで以上に激務になった。
おかげで風呂も病気も習い事もなんだかんだで自分で乗り切れるようになった。
旦那を当てにしないと割り切るのが大事だよね、当てにして裏切られた時のダメージ大きいし。
915名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:59:48.80 ID:MU4Jl76l
>>913
幼稚園児は親の関わりが多いんだから、そういう選び方も大切だよ。
ぶっちゃけ、どこの幼稚園に行こうが子どもはあんまり関係ないみたいだし。

916913:2012/05/18(金) 15:27:41.24 ID:MqQz5hf4
ありがとう。
幼稚園なんて自分も覚えてないし大丈夫だよね。
年齢的にもリミットだし幼稚園を頼らせてもらうよ。
朝夕長期休みも預かり有だから心強い。
917名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:32:59.45 ID:352ynqyp
>>913
私もまだ一人目が0歳だから、二人目は考え中だなあ。
旦那が激務になる前は漠然と二歳差でと思ってたけど、激務になった今はもう少し年をあけた方がいいかなとか、いや自分の年齢を思うと早いうちがいいかなとか迷う。

私もそうなったら上の子を預けるのは、私が一人で子育てしやすさ優先になると思う。
きっとどこでも子どもは楽しく遊べるよ。
親の引越しなどで転園した私も、以前の保育園を離れる時は淋しかったけど、すぐ新しい保育園に馴染んだもの。
918名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:01:55.31 ID:0Uq4ZC5o
普段は旦那が家にいないから嫌でも一人でこなさなきゃって思うけど、
旦那の休みの日にも仕事の調べものとかで
家事育児を手伝ってもらえないのは、
頭では仕方ないと思っててもどうしても心がささくれ立ってしまう。
私だって少しだけど仕事してるのになー。
ぱーっと気晴らししたい。
919名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:44:50.28 ID:aE0QkeCt
旦那もう二週間休みがない
家にはイヤイヤまっさかりの二歳児と二カ月の赤
きのう二カ月をだっこして上を公園に連れて行ったら疲労しすぎて寝込んでいる
整体行きたい、歯医者行きたい、美容院行きたい
上の子ガードのため狭いのにベビーベッド買ったのに
平気でよじ登って侵入するので結果的に無駄であった

ああ、また登ってる・・・体が動かない
920名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 12:28:24.63 ID:oVnU3RtT
普段は別にいなくていいんだけど、体調悪い時だけはいてほしい…
ご飯も食べれない状態で二人っきりは心細い
風邪かな、薬局まで行けるかな
921名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 18:46:42.93 ID:2yo+YqHM
旦那が土日も仕事って言うと、平日休みでしょ、
または、平日代休あるでしょと当たり前に言われる。
まーそれが普通か。
月に1〜2回ぐらいしか休みないって理解できないよね、私も含めw
あんまり他人に言うようなことではないけど、
今日みたいな日に外出先で子供関係の知り合いに会うと、世間話のついでに聞かれる。
曖昧にごまかしても根掘り葉掘り聞く人っていったいなんなんだろう。

旦那が風邪ひく→激務なので病院行けず、家族にうつるって負のループ。
寝室別にしてもやっぱりうつる。
小さなクリニックなら、待ち時間少ないだろうから、仕事中に行って欲しいって言ったら
ケンカになったよ。
私は妊娠中で咳するとおなかに響いて激痛。
子は喘息持ちでちょっとした風邪が命とり。
避難先がないってつらいね。

思ったより長文になった…
922名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:28:13.16 ID:kLwfGsnd
なんで男って病院行かないんだろうね
しんどいアピールするなら、さっさと病院いけっつーの。
若干スレ違いか
923名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 00:56:10.79 ID:5D7+9iud
病院行くほど辛くないなら、しんどいアピールしないでってはっきり言ったら大人しくなったよw

体調管理もきちんとするようになったから風邪さえひかない。
鬼嫁と言われようが逃げ場が無いんだから仕方ないわ
924名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 03:10:36.61 ID:xSZ16zHX
うちの旦那も休み月1、2くらい 飲食関係
監督署とかにチクったら 会社にガサ入れ入るだろうな
本当は自宅から通える本社勤務のはずなんだけど
人足りてないらしく あちこち行かされてる
あっちとこっちの移動時に
移動もあるだろうから 的な感じの休日がやっとある感じ
その時に帰ってきて会えたり 私が旅行がてら現地に行ってたけど
妊娠したので 今は早めの里帰り
ここを見て 気持ちだけでも勉強してる

私一人っ子だったけど
兄弟姉妹を羨ましかったり 親を送る立場の時に一人はつらいと思ってて
二人は欲しいなと思ってたけど
こことかつわりスレとか見ると 現状と私の生活力では
幼子を抱えつつの二人目は無謀ぽ
925名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:56:40.04 ID:4PzMogZT
たまにここのスレで旦那さん単身赴任なのに義実家遠方ってレスを見るけど、
何のためにそこに住んでいるの?批判とかじゃなく単純に疑問に思った。
本人が働いてるってことかな?
926名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:07:28.86 ID:C1tjpanT
あー、もうヤダ

やっとお金貯まったから食洗機買って、冷蔵庫も大き目のやつに買い替えて
少しでも便利な生活送ろうと思ってたのに…。

転勤になる「かも」だって。
それもあと1〜2か月しないとわからないんだって。

3か月後には2人目生まれるから、
そのときに向けて便利家電準備しようと思ってたのに
夢ブチ壊されたー

あーもうやってらんねーーー
927名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:25:34.96 ID:oDzeG+3R
>>925
引越し当初と事情が変わることもよくあるよ。
うちは子どもができて家を建てたら旦那が部署変わって突然激務になったし、この状態で子どもが学校に通いだしてもし転勤になったら、単身赴任も仕方ないなと思う。

本人が働いていたり、持ち家があったり、何年か単身赴任をしたら再びその土地に戻ってくる予定だったり、色々な事情があるんじゃないかな。
928名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:10:47.22 ID:kiyxHDXl
925ではないけど、私も単純にそういう理由知りたかった。
でも再び同じ土地に戻るという1年間だけでも海外へ一緒に付いて行った私。
海外なんてもっと今より頼れないから大変だった。
家建てると確かに離れられないだろうね。
でもあこがれのマイホームだな。
うちはそろそろ安定したいからマンションとか家とか欲しいと思うけど、全く先が見えない。

うちも月1〜2回しか休みないなんて理解されないだろうな。
公務員が多い地方都市だから、みんな他のママから「今日は代休で〜」とか良く聞くし。

旦那が激務だと自分もイライラして子供に対するイライラも増えて何だか最近悪循環だ。
あまり子供に良く無いんだろうなと思ってしまう。
そして周りの楽しく育児してるママを見てため息ばかり出てしまう...。
929名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:55:44.51 ID:C1tjpanT
ふたたび926です。ごめん

貯金なんてあんまりないから自分で内職こつこつやってお金ためたんだよね…

二人目生まれるけど旦那は一切当てにしてないから、
最新家電買って辛いときはベビーシッターさんに頼ろうと思って
それだけを心の支えにして仕事頑張った。

ようやく2人目が生まれても何とかなりそうなお金がたまったのに(泣)
引っ越し前に取り付け工事が必要な食洗機なんか買えやしない
でかい冷蔵庫なんて今かったら引っ越しのときにいくらとられるか。

しかも旦那の会社、転勤になって引っ越しになっても引っ越し代出ないんだよ
そしたら引っ越し代は私が稼いだお金から出すことになるんだろうな。

もう何もやる気がしないよ。
実家に帰りたい。
930名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:28:21.00 ID:xfo0TcMa
>>929
逆に考えるんだ。
買ってから引っ越したら取り付け工賃や引っ越し代が余計に掛かるけど、引っ越してから買えば
アフターサービスの心配もないし、欲しい家電に合わせた物件も選べると…!

と、無理矢理前向きに考えるのもしんどいよね。
お疲れさま。お体をお大事に。


産後4ヶ月経って疲れがとれなくなってきた。
上の子を送り出してから赤を寝かしつけてそのまんま二度寝して昼までコースが定着してしまったorz
機嫌良く寝てる間に掃除機かけたいのになあ…。
931名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:11:37.88 ID:xsScpAbY
風邪引いてた双子のお母さん、あれから大丈夫かな〜
932名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 15:18:58.74 ID:ZbbChicT
双子のお母さん、週末大変だっただろうね。良くなってたらいいけど。
近くにお住まいだったら、手伝ってあげたいくらい。
933名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:09:52.51 ID:XIdS0lEp
激務でも休日出勤でも、その分ちゃんとお給料出るんなら納得できるし
仕方ないと思うけど、うちの旦那の会社は出ない。
業界最大手なのに完全なるブラックだ。
タダ働きかよ。どうなってんだよ。
「社員全員の残業代払ってたら会社が潰れるよ」ってなんで私が旦那に諭されてるんだ。
結婚するまでそういうのしっかりした会社の総務で働いてたから理解できない。
これって私が世間知らずなんだろうか。
934名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:09:36.60 ID:C1tjpanT
>>930
うん。ありがとう。
旦那に文句言っても俺にどーしろって言うんだよ…って言われるだけだし
気持ち切り替えて頑張るよ。
もし転勤になったら今よりいい物件に引っ越してやるんだ!

>>933
うちも休日出勤手当も残業代もでないよ。
なのに旦那は「身を粉にして働く俺」に酔ってて困る。
不満たらたらのくせに愚痴を言いながらなぜか嬉しそう。

ブラック企業に勤めてると変な脳内ホルモンでも出るのかと思ってしまう。
935名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:20:23.09 ID:wrzLgNBX
5ヶ月児持ち、夫はほぼ休みなく、おまけに前日にならないと休みが確定しない。

私の歯が割れて折れてしまったので、かかりつけの歯医者に問い合わせたら、
子供連れOK、抱っこしながら治療か、手が空いてるスタッフがいれば抱っこしますと言われた。

ラッコ抱き苦手で、のけぞり暴れる子なので色々心配だけど、そうも言ってられないよね。
スタッフに頼れないことも想定して、治療日までに少しでもラッコ抱きに慣れるように練習しないと。
936名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:20:07.61 ID:AAcZJpF6
私も5ヶ月と4歳餅。
歯の詰め物が取れて(妊娠中よく取れる)ずっと行けてない。
もう1歳くらいになって一段落してから行くわ。
たまに託児付き(予約必要だが)の歯医者とかあるから調べてみると良いかも。
うちも休みが不規則で近くにならないと決まらなくて分からないよ。
そして残業代、休日出勤手当なんぞ何も手当というものは出ない。
937名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:30:41.95 ID:Gmmdg0iL
>>934
うちも!ブラックのサービス業なんだけど、忙しい俺かっこいいアピが凄い。
本当転職して欲しい。
938名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:33:32.33 ID:agRZ57MZ
私も二歳と2カ月持ち
近所に託児所付きの歯医者があるが預かってくれるのは3カ月からなので
あと一カ月耐える。
痛くて虫歯のない方でばっかり咀嚼してたから顔が歪んできた。
939名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:14:28.89 ID:pqsnzTh1
歯科、私も少し前まで末っ子を連れて通っていた。
託児と明記されていなくても、子連れOKのところは多いよ。
特に小児歯科をやっているところ。
電話をして、聞いてみるといいと思うよ。
歯は早めに治療するほうが絶対にいいから。
940名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:14:38.90 ID:sTR9sPJU
私も詰め物3つ取れたけど、来年幼稚園に入るまで我慢…
アレ餅だから一時保育も難しいし、託児付は近所になし
入園までカウントダウンだ〜!
941名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:05:43.66 ID:hkbPFbEP
私の友達の友達が最近出産して、その人は自分の両親がすでに亡く、
旦那さんも忙しいらしい。
姑さんが手伝いに来てはくれるそうだけど高齢だし、自分自身も高齢
初産なのでいろいろと不安で、ってことで友達がちょこちょこ手伝いに
行ってるらしい。
昨日も「これから沐浴させに行くんだ〜。新生児ちゃんてかわいいよ
(はぁと)」と言っていた。
自分もスレタイ育児だったので、気の置けない友達にときどき手伝って
もらえたら一番助かったかもな〜と思ったと同時に、今困ってる人が
いたら私もぜひ手伝わせてもらいたいと思った。
私たちは上の子のママ友同士なんだけど、その子たちもすでに中三。
赤ちゃんなんてもう孫みたいでただただかわいい。
だっこするだけなんて、もういくらでもするよ。
942名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:34:09.41 ID:A8j6GdQT
でも気をつけてないと
万が一、頼りきりな母親にあたると大変

うちも忙しいけど〜とか前置きして予防線張りたいところ
943名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 19:08:39.07 ID:l34/9Iok
>>941
前書き込みしてた双子ちゃんのお母さんのケースとかさ
手が空いてる人が助けてあげるシステムが出来ればなぁ…と思うよ
責任問題とかいろいろ難しいけどさ

私も産後に高熱が続いたことがあるんだけど
その時に産婦人科にも市立病院にも行政にも体よくあしらわれて
ものすごく悔しい思いしたんだよね。
決まって「頼る人いないの?」って言われるんだよ。

双子のお母さんの書き込みにも考えさせられて
ファミサポのシステムをもっと柔軟にしたようなNPOを立ち上げられたらなぁ…
って最近よく妄想してる。

まぁ子供が大きくなってからだろうけど、やってみたいな。
妄想語りごめんw
944名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:31:38.17 ID:ZJoCIyh4
旦那がいたって手伝わないから意味ないよ〜とよく励まされるんだけど、
手伝わなくても話をできる大人がいるって大きいと思う。
子供がイタズラをしたとして、旦那と一緒に見てたら「またやってる〜アハハ」ってなるところを
一人で見てたらイライラが爆発したりする。育児は大人数でやった方が楽しいね。
私が育児でストレス抱えてるのをおもしろがる人がいて、やたら育児楽しいアピしてくる友達がいて
自分のキャパの小ささや心の狭さを改めて思い知ることになって自己嫌悪に陥ったりもう最悪。
945名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:23:38.49 ID:du5AHw6u
>>944
たとえ何も手伝わなくとも大人がもう一人いるだけで安心感が全然違うよね。
赤ちゃんを気にせずトイレに行けて、好きなように家事もできて、短時間の買い物にも一人で行ける。

そりゃ娘はかわいいけど。
一人で全てを見ていたらかわいいと思う余裕があまりないというか、できれば
「かわいいね〜」と旦那と言い合いたいんだよね。
一人で娘に言ってるとたまに虚しくなってしまって。
旦那といたらそんな風に思うことはないのになあ。
946名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:24:59.52 ID:gW/r1qjs
>>943
寝込んでいる時の買い物とかね。風邪薬とか。
往診やってるお医者さん調べてもらうだけでも助かるし、
一緒に病院行って診察の間だけでも抱っこしてもらえるといいのに。
それくらいなら私にも出来そう、と思う。
947名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:27:27.74 ID:wrzLgNBX
>>935です。やはり歯医者に通うの大変ですよね。

自分のこととなると、つい後回しにしてしまいがちですが、歯はほんと大事。
今は予防頑張ってますが、過去のむし歯(治療済)が、今になってメンテナンス必要になったりで、
昔の不摂生を後悔してます。子にはむし歯にさせないようにしないと。

治療待ちの方も、早く治療出来るといいですね。
948名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:01:27.07 ID:uropM22e
>>947
慣れない人が抱っこして落としたりしたら怖いね。
ベビーカー置けるスペースは無いのかな。
949名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:04:01.21 ID:ZUWzloph
>>947
私は歯医者通ってるよ。子は1歳7カ月。
子にはベビーカーに乗ったまま治療ブースまで入って幼児番組見せてる。
なんとか通えてるのは、
・ベビーカーで乗り入れOkの歯医者さん
・動画再生を快諾してもらえた(音は隣に聞こえない大きさ、消音に近いぐらいにはしてる)
・子が幼児番組大好き
だからかと。
カーナビがポータブルで、テレビから番組移せる物なのでそれで見せてる。

5か月児はまた別の難しさがあるけど、どうにか快適に治療ができるといいね!
950名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:32:34.23 ID:wrzLgNBX
>>947です。度々すみません。アドバイスありがとうございます。

ベビーカーはかなり狭いスペースなので無理ですが、バウンサーは置けそうなので、
持って行ってみます!
ポータブルDVDも買ったら、他でも使えるかも。色々打つ手はありますね!頑張ります!
951名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:10:45.03 ID:No3ZmTrZ
いつも深夜帰宅の旦那。
最近珍しく早めに帰れて息抜きしたいのはわかるし、いいんだけど…
子供のお世話を頼まない時は録画したアニメ見てる。
お世話を頼もうとすると仕事と勉強が忙しいから…的な空気を醸し出す。

ふすまを隔てた寝室で、私が寝かしつけに苦労してても
(子供が騒いだりおもちゃが私にぶつかったり)、
全然平気でアニメに集中してる。
育児関係の本読むと男性は結構そういうもんらしいけど、
なんだか寂しくて悲しくて仕方ないんだよね。

漏れてくる光と小さい音が寝かしつけに邪魔だってことは、
今日実際に体験してもらってようやく理解してもらえたっぽいけど
何もかも全部体験しなきゃ伝わらないのかなあ?
言葉で言おうとするとすぐに衝突しちゃうし、
最終的には私の落ち度を指摘されて私がゴメンって謝って終わるんだ。
952名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:18:26.50 ID:7hAp02dU
世の中の男はみんな男の子だと思ってください
夢中になると他が見えなくなるんですよ
仕事に生きがいを感じてる人も心のどこかでは家族に楽させてやりたいとか
良い生活させてやりたいとか思って頑張ってるんですよ
その頑張りの方向が奥様のお手伝いという方向に行かないのは男の子だから
にしても、子供ほったらかしでアニメはいただけない・・・
953名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:42:32.11 ID:5WBA2BAC
900の双子母です。
やっと体調もよくなり報告をと思ったらたくさんの方があれからも心配して下さっていて改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
助産院で泣きながら事情を話したら、葛根湯を買いに行く間、双子を見ていてもらえました。
時には泣きながら訴えることも必要なんだとここの皆さんに教えてもらったおかげです。

具合が悪くて余裕がないとき、それでも1人で何とかしなくちゃと子どもたちに対する責任の重さに押し潰されそうでした。
でもここに書き込みしてみて、1人じゃないって思えて頑張れました。
ウザいくらいの長文すみません。でも本当に嬉しかったし助かりました。皆さん、ありがとうございました。
954951:2012/05/23(水) 01:00:12.96 ID:No3ZmTrZ
>>952
こんな夜中の愚痴にレスありがとう。

平日に帰ってから手伝うのは寝かしつけくらいだから、
自分がやらなくてもいいって判断してるんだろうね。
合理的に考えればそうなんだろうけど、
アニメかよ、と思うと腹立つよね。

寝る前に子供が私の首に腕を回してぎゅーっとしてきて、
1歳児に抱きしめられる形になって
なんだか胸がいっぱいになってしまった。
あれだけ旦那大好きだったのに、今はダントツで子供命だなあ。
いつかまた旦那大好きに戻るんだろうか。
955名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:10:16.83 ID:7hAp02dU
>>954
大好きに戻るのは難しいかもねぇ
あの時こうだったああだったってのは消えないよね

子供よりアニメってのがマジ信じられんわ
嫁:アニメかよ! 旦那:アニメだろ!ってくらい感覚が違いそう

まーめんどくさい事も多いけど、趣味も遊びも余暇も子供には叶わんけどなぁ
956名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:53:47.56 ID:Mt1ASWyG
>>953
どうなったかなと気にかけてたんだ。
助産院で見てもらえてよかったね。
あなたの書き込みを見て私も緊急の時にどこに頼るか、ちゃんと用意しておかなきゃと思ったよ。

>>954
うちの旦那も結婚した時、子どもができた時、それぞれで独身の頃と同じように趣味をやろうとしていた。
私がその度に言って、初めて家族を優先しようかなとなる感じだった。
大切に思っていないわけじゃないのに、どうしても行動が伴わないんだよね…。
957名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:04:37.54 ID:oj8IH04l
>>953
よかった〜。
何もできなかったけど心配してたよ。
近ければ手伝いに行きたかった。
お母さんが体調悪くなるとホント大変だよね。
ちょっとでも楽になるなら、また愚痴りに来てください。
応援してるよ。
958名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:23:36.13 ID:GsBYZvlU
>>943
わかる。
私は産前看護師で、病院の中の人として対応してたから、そういう制度の
隙間的なことを相談されると紋切り型に返すしかなかったことも反省してる。
自分も妄想中。
看護師持ってるので何とか生かせないか、調べてみようかなと思ってる。

>>953
体調が戻ってよかったですね。
何もできないけど、困ったことあったら知恵位は出せるから、書き込みに来てよ。
959名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:44:31.12 ID:cd+bNBDT
旦那だって家族の為に頑張ってるし、元々同じ仕事してたから大変なのも分かってる。
でもスレタイ+転勤族、もう疲れた。分かってて結婚したんだけど、甘かったな。

今日も休日出勤。子供に泣いて行かないでってすがられても、行かなきゃいけない仕事って、本当に家族の為になってるのかな。
少しくらい収入減ったって構わないから、もうどこかに落ち着いて自分の居場所が欲しい。

どうせ2、3年でいなくなるからと、ご近所さんとかママ友とか深く関わらないように付き合ってしまうし、なんか自分って子育てする為だけにいるみたいだ。
無気力。
960名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:22:14.81 ID:Sed4us7K
一日が長い、そしてやっと子供達が寝て自分も寝られる!と思ってからはやたら短いw
明日は幼稚園父兄の懇親会だ〜。
絶賛動き回り中の一歳半児連れてゆっくり懇親など出来ないけど、付き合いのため頑張らねば。
周りのママ達は下の子を実家に預けて優雅に食事するんだろうな、と羨ましい。
今のクソ忙しくて先の見えない苦労も、いつか笑って話せる日が来るのかな。
961名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:57:40.90 ID:oHnYbMGF
>>960
あなたは私か?
同じく明日一歳半連れて懇親会だ。
3歳1歳でほんと、クソ忙し過ぎて、3歳は異常に手がかかるし、兄弟で喧嘩しまくり家事は邪魔され1歳は後追い、イタズラもパワーアップ中で魂抜けそう。てか既に軽く抜けてるわ…
毎日ヘトヘトだけど、頑張ろう、お互いに。
962名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:11:21.30 ID:sWs6zXJo
私も幼稚園の懇親会に、フレンチレストラン指定されて2歳児連れて
行って食べた気しなかったことを思い出した。
しかも、事前に店に子供用の食事を注文したいと言ったら「ないです」
とけんもほろろに言われ、じゃあお肉だけでも追加で頼みますと言ったら
骨付き鶏もも1本どーんと出されて、食べにくそうにしてたら睨むし、
子連れが迷惑なら幼稚園の宴会なんか引き受けるなってんだ。
あれから10年経つが、家から徒歩5分もかからない店なのに一回も
行く気しないよ。
963名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:14:54.78 ID:Sed4us7K
>>961
同じ園だったら笑えるw
懇親出来ないかも知れないけど、頑張ろうね。
下の子、えらい静かだな〜と目を離してたら大抵なにかやらかしてる。
旦那から今日も終電になりそうメールが来たので明日に備えて寝ますか…と思ったら下の子起きたw
964名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:23:39.57 ID:Sed4us7K
>>962
うちの園はしゃぶしゃぶメインの店でレディース御膳。
どうせ自分も食べられないだろうから子供に食べさせるだろうな。
フレンチ、しかも骨つきは辛かったね。
懇親会で優雅に食事しながらおしゃべりって夢のようだ〜。
下の子が幼稚園にあがったら、いつかママ友ランチするんだ…
965名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:53:55.16 ID:cpkM3ai7
長文愚痴すみません。
一昨日里帰りから帰宅しました。
マンションの目の前が工事現場となったため今週末引っ越しです。

里帰りから帰ったら、溜まった食器、洗濯物。荒れた部屋。カビ臭い洗濯機。
一から家事をしていたら、完母だったのに母乳止まりました。
旦那にやらせようにも始発終電帰り。
週末は寝たいそうです。

これで育休復帰後もバリバリ働け、二人目はあまり間を空けずに欲しいと、どの口で言うの⁈
私に氏ねというのか
966名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:37:33.39 ID:EEpsXING
下は赤ちゃん、当時ADHD疑いだった超暴れまわる上の子がいる状態で、
引越ししたの思い出した。
旦那は勤務疲れで延々寝てるので、「引越し屋さん来ちゃうよ」って言ったら
怒ってテレビ蹴飛ばして子どもらに当たりそうになった。
そしてすぐに出勤していった。それまでの荷造りも全部一人でやって、
当日も赤背負って上の子一時預かりに連れてって、
引越し屋さんに指示して…。辛かったな。

せめて、ありがとうとか大変だなの一言があればどれだけ救われただろう。
でもやっぱ他人に期待してはいけないのかな。
悲しい。もう心なんてなくなればいいのに。
967名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:14:36.72 ID:QT3EIIEQ
出産一時金の支払いが間に合わなかったら、どうしよう、と最近気になってる。
入院中に旦那が2回、病院に来る必要があって、
会社にも旦那が2回は行くってことでしょ、
それも、だいたい決まった時に。

直行直帰が重なる時期もあるし、病院の面会時間に間に合うことなんてあるんだろうか。
さらに旦那には土日も無関係…。

お会計、50万ちょっとだけど、現金をスーツケースに入れて入院するってことだよね、
考えるとおなか張ってくるよ。
968名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:30:50.31 ID:khzPD+vu
>>967
退院時に病院側で一時金を入院金額から引いてくれる制度があるよ?
入院前に病院事務へ問い合わせてみると色々教えてくれる。
969名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:32:11.55 ID:khzPD+vu
あと、大抵の病院はカード払いもOKだよ
970名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:07:18.91 ID:EbCXyRyV
カード使うとポイントもついて二度美味しいんだよねw

そろそろ次スレだけど、テンプレにこのスレで上がったネットスーパーとかのサービスを追加する?
ついでに「激務と関係のない夫への愚痴」は専スレに誘導したい。
971名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:14:35.19 ID:OtXtpayk
病院カード払いしてポイントつくの?
972名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:13:12.26 ID:zAKIhyxn
セゾンはついたよ。
先日子供を救急に連れて行った時。

関係ないけど、近所のセイジョーに調剤薬局があって、私や旦那の薬で
現金負担分にもセイジョーポイントついたりするw
973名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:20:25.52 ID:rkAbS2Vd
楽天はかなりポイントウマーなので、次の出産はカード払いにするつもり。
974名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:21:41.21 ID:EbCXyRyV
>>971
クレジット会社によるかも知れないけど、楽天はついたよ。
出産費用の1%がポイントで還元されるから、出産一時金は敢えて直接払いにせず、全額カードで払った。
5000円以上のポイントがついて、それを使って楽天でオムツ買った。
近所のドラッグストアで買うより割高な時もあるけど、通販の方が楽だしw

なんかステマっぽくてごめん。
975名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:43:56.27 ID:zt05D1QM
>>973
私も楽天信者だけど
JCBで貯めたら JCB1ポイント→楽天5ポイントらしいから
楽天じゃなくJCBで貯めだした
楽天のことだから 交換してみないとほんとかどうかわからないけど…
ヨーカドーで 3万くらいの布団に6000ポイントってあって×5倍で3万ポイント?
それウマーじゃね?って買おうかと思ったけど
やはり楽天のことなので とりあえずその時は買うのやめた
976名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:57:50.02 ID:jRRzby8O
上で書いてた懇親会予定の者です。
結局寝愚図られ、ろくに食べられなかったので、家に帰って来てカレー食べました、気楽だ〜。
結局昨日も旦那最終で帰宅、下の子帰ってきた旦那をみてキャッキャと興奮して寝ず。
全然うまく回らないな〜、なんか笑っちゃうくらいw
今日懇親会だった奥様もお疲れ様でした。
977名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:17:18.93 ID:QT3EIIEQ
一時金の病院直接払いに、旦那に病院と会社の(書類とか)往復してもらう必要あるのかな、
と思って書き込みしたんだけど。説明下手でスマン。
入院前には手続きできないって病院に言われちゃってさ。
カード払いできるか聞いてみる。
レスどうも〜。
978名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:28:11.52 ID:cuOLaiUS
>>977
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/170/017062.htm
これは東京都北区のだけど、他地区も大した変わらないと思うから貼ってみた。
特に旦那さんの会社へ書類の記入はいらないみたいだよ。
979名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:57:50.36 ID:57Wdwu4Z
>>975
それは損してないか?
JCBは1000円で1ポイントだから0.1%でしょ?それが5倍でも0.5%。
楽天カードで直接貯めたら1%付くから、半分しか貯まらないんじゃないかな。
間違ってたらごめん、でも確認したほうがいいよ!

私も二人目が産まれるまでは立派な信者だったけど、最近は夜中起きていられなくて
時間限定ポイント○倍!とかのキャンペーンに乗れなくなってしまったわ。
狙ったキャンペーン時に寝落ちして、お得でもなんでもない時にポチる悔しさったら。
980名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:22:53.66 ID:zt05D1QM
>>979
ああああああ セブン関係しかポイントついてないよちょっと!
楽天で返品した際に お金戻ってこなくて
信用ならないのと IYウマーってメインカード切り替えたけど
また気を付けながら楽天使うしかない

ヨーカドーやセブン関係なら100円からポイントつくよ
その他の買い物は まっっったくついてなかった!
実家の母にも 楽天からこっちのカードに変えさせたのに…
これはもう 布団買って この半年分を取り返すしかない
半年で気づけてよかった ありがとう。。。

981名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:46:11.78 ID:StqoA2pt
>>976
ありがとう、お疲れさまです
うちも懇親どころじゃ無かったw
普段は一人でも耐えられるけど、
こういうイレギュラーな時は誰か助けて欲しいって心の底から思うわ〜
なんせ疲れた。
晩ご飯作らなきゃ…
982名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:23:38.36 ID:es2O9cgv
>>980
スレ立てお願いします

新スレ立つまで雑談は控えましょう
983名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:15:51.64 ID:7FiaSKoH
今日はあと1時間足らずで戻ってくるらしい。
調子狂う。
こっちも色々予定が

いやいや、お疲れ様パパ。
早く布団に入って、体を休めておくれ。
984名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:08:03.39 ID:DEPV1UXR
一日延々と泣き続ける七ヶ月赤に怒鳴り飛ばしてしまったorz
旦那も頼れない、トメ嫌い、実父猛毒、実母死去。
誰にも相談も愚痴も冗談も言えない生活で頭沸いてきた。
今日は旦那早く帰ってきたけど、人と話したくないや。疲れたよ。
ネット弁慶してる。
頼れる人が居ないと頼り方や甘え方や人との接し方も忘れちゃう。
985名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:26:25.65 ID:jRRzby8O
>>984
手を出したわけじゃないし、赤ちゃんは怒鳴られたことを覚えてないよ。
自分も普段大人とあまり話さないから、今日幼稚園の懇親会で顔の筋肉使って顎が痛いし喉も枯れたw
同じような環境の人が周りにいないと、愚痴はいてもポカーンとされるだけだからきついよね。
自分は周りとすごく浅い付き合いしかしてないので、このスレ見て励まされてる。
なんで毎日自分ばかりと思って暗黒面に堕ちてもあんまり良いことないとは分かってるけど、たまに爆発しちゃうからこのスレ見てクールダウンしてる。
身近なはずの旦那や親より、顔も知らない誰かのおかげで救われてるなんて面白いよね。
986名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:17:54.56 ID:q1+7Lt/c
>>984
大丈夫?家事なんか手抜きでいいんだから少し空いた時間にリラックスできる事が見つかるといいね。旦那さん休みなかったらごめんだけど、追い詰められてる事話して休日に数時間でも変わってもらえるといいのだけど…

うちはまだ赤いないけどできたらきっと同じ感じになる事があると思う。
役に立たなそうだけど手伝えるものなら手伝ってあげたいよ。
987名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:48:47.59 ID:loNyNmVe
新スレ立てました
旦那が激務で実義両親も頼れない 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337881446/


>>979
やっぱ 冷静に確認したら 200円で1ポイントついてるみたい
988名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 04:34:55.68 ID:65hDHGp0
懇談会あとの食事会とか行ったことないわぁ
大体そういうお付き合いが苦手
バーベキューやら旅行やら何だか仲良く行ってるみたいで時々誘い来るけど行ったことない
そもそも、何で見ず知らずの人と大事な時間使って気を使いに行かなきゃいけないのかが解らない
子供はそりゃ楽しいだろうが・・・

保育園の時色々集会があって大変だなぁ〜って思ってたけど小学校はもっと凶悪
なんでこんなに集まりが多いのかと思う
保護者会だのPTAだの学童だの全部苦痛だぁ
989名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:13:31.92 ID:oICBTHoB
>>987
乙です!ありがとう!


1つのスレで書き込めるのは1000レスまで。
誰かが次スレを立てなければいけないけどサーバーの規制等のせいで必ずしも立てられるわけではない。
立てられなかったら他の人に頼まなければいけない。
それを踏まえて980以降次スレが立つまでに書き込んだ人は自重してほしい。
990名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:15:36.02 ID:SSLFqelX
>>987
乙です、ありがとう。

>>988
人にはいろいろな価値観があるから…あなたが人づきあい苦手なのは
勝手だけど、いろんな人と顔見知りになって仲良くやりたいという人も
多いのよ。
特に自分の子どもが関わる人たちならなおさら。
大事な時間を何に使っているのか知らないけど、みんな最初は初めまして
の人の中で気をつかいながら交友関係を築いていくんだと思うよ。
私はスレタイ育児で場所も夫の転勤先だったから、独身のときの友達も
いなくて毎日話すのは夫だけ。
上の子の保護者の集まりに下の子連れて出るのは正直大変だったけど、
他の大人と話がしたくて出かけていた。
うちは運動会や発表会にも夫は来られないんだけど、そういうとき一緒に
お弁当広げたり、親子競技出るとき下の子を見ててもらったりできる
知り合いもできてよかった。
991名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:53:04.76 ID:wTEf29wS
>>987 さんありがとう

子供達は本当に大事で、居なきゃ生きていけないけど、
子供がいなければ、旦那との関係も、この先の家族の人生も、
こんなに不安にならずに、自由でいられるのにって思ってしまう。
その気持ちの矛盾が苦しい。
うちはもう小学生だし、フラリと実家に帰る事もできず、
気持ちの逃げ場がなくてつらい。
お金があれば、手を抜く手段も、発散の方法も増えるし、又違うんだろうな…。
コミュニケーション不足って、本当良くない。
992名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 09:58:24.78 ID:9Y4iTXNW
>>987乙です。

>>990
だよね。
ただでさえ旦那激務で頼れないのに、その上近所つきあいや学校関係のつきあいまでしなかったら、それこそ孤立してしまいそうだ。
小さいうちは子ども同士で遊ぶのにも親が一緒なことがほとんどだし、それは親がある程度積極的に動く必要もあるかなあと。
今はまだ子どもは赤ちゃんだけど、それでも散歩していると同じような母子と会って短時間でも話すことで、私も子どももリフレッシュしていると思う。
これから保育園か幼稚園で、このスレの人達のようなお母さんと知り合いになって、互いに愚痴を言ったり励ましあったりできたらなあってのが、私の理想だ。
993名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:00:04.06 ID:Q5wPmSF1
987乙です。

旦那より友達のほうが私の事や子供の事をわかってるような錯覚におちいる…

旦那が早死にしないか心配だ。
994名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:40:03.41 ID:sYFn0NwE
>>987さんありがとうございます

実母っぽい人と子連れで買い物してる人を見るとうらやましい…
先日2週間ほど帰省した時に母とお出かけして、ああ〜楽しいなあ。子供も見ててもらえるし、最高!としみじみした
実家が田舎でそれが嫌で都会に出てきて結婚したくせに、今じゃあの田舎が恋しい…
帰りたいなー
995名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 17:16:26.65 ID:q1+7Lt/c
>>994
自分は母が早くに他界してるから、実母とお買い物してる人いいなぁって思う。
自分の娘が嫁入りしたら自分が手伝ってもらえたらなぁって事をうざくない程度にしてあげたいな。
996名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:54:31.95 ID:dMMZLG4S
>>965
>>966
ほぇ〜…
3か月後に二人目出産&引っ越しするかもしれない私には他人事じゃない…

その時期に旦那の会社で転勤が決まりそうなのに
当の旦那は「どーにかなるんじゃね?」と能天気

今までだって「どうにか」してきたのは全部この私なのに

発達障害ぎみの上の子連れて毎日公園・児童館行って
家の家事全部して、合間には仕事復帰のための勉強しなきゃだし
とにかく毎日が目が回るように忙しい。

10日に1日でも丸一日休める旦那がうらやましくて
「本当に何も手つだえない?」って聞いたら
「無理!」ってにこやかに言われてさ。

仕事が大変な旦那に少しでも我が子と触れ合わせてあげようと夜勤の前には家にいるようにしたし、
スケジュール全部合わせて頑張ってた私の努力は全部水の泡だったんだなーってガッカリした。

今は妊娠7か月だけど、もう里帰りしようかな…とか
それで産後半年ぐらいまで旦那のところに帰ってくるのやめようかなとか思ってる。

それで寂しいとか別れようとか言われたらもうそれでもいいかなって感じ…

とにかく疲れた

旦那がどうこうっていうかもう疲れたしか言いようがない
997名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:58:58.76 ID:dMMZLG4S
ちなみに旦那は自分ちの家計は健全だと思ってる
実際には私の貯金を1〜2万ぐらい地味に切り崩さないとやっていけない。

家計簿毎月見せてるけど
「家賃が高いから県営住宅に申し込もうよ!」だって。

車のローンとあんたの小遣いが高いのは無視ですか。

だからもう一切相談するのはやめた。
998名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:33:37.25 ID:7jruNxJk
スレタイ生活1歳0ヶ月児。
肌が弱くてお風呂上がりに素早く薬塗りたいのに動き回ってできない。
押さえつければ泣き叫んで抵抗するしどうやったらうまくいくのかな。
おもちゃもだめだし。
憂鬱で塗らずにすませる妄想した。結局怒鳴っちゃったし。
家事育児みんな手抜きばっかなのに疲れて思い通りに動けない。
999名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:44:17.47 ID:9Y4iTXNW
>>997
いやいやいや。
車のローンと小遣いはちゃんと話したほうがいいよ。
あなたの貯金を切り崩していることも。
無理をしても長続きしないし、旦那さんにも現実を直視してもらわないと協力もお願いできないよー。
1000名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:50:58.09 ID:CsTzeYBo
うちもアトピ持ち子なので、低月齢の頃からお風呂上りは絶対保湿だよ。
もうしてたらゴメンだけど、好きなテレビやDVDで釘付けにしておくのはダメ?
あと、薬は何を塗っていますか?

あと、つかまり立ちができるようなら、浴槽の縁を持たせて立たせたまま、濡れた身体の
水分を飛ばすように、拭かずに保湿剤→水分の残ってる所を立たせたまま押し拭き→
居間に連れて行って着替えさせる前に手早くステ等薬を塗る→着替え ってのもお勧め。

これから夏だし、保湿剤の要らなくなる季節万歳!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。