動物飼いながらの育児4

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 10:38:46.91 ID:Yv905T33
>>946
つプラダンボール

ケージ周りの壁をプラダンでぐるりとガードするといいよ!
軽いしカッターですぐ切れるし色そこそこあるし、画鋲で壁に留められるし防水だし
壁にプラダン貼って壁際にケージ置いたら、倒されることも減るかも?
結束バンドでケージを何かに括れるといいね

うちの粗相猫、粗相対策にトイレをシステムから砂に変えたらお尻を砂につけるのに
抵抗があるらしく、立ったままするようになってトイレからおしっこがOBするように
壁にそのままペットシーツ貼ったけど、安くて薄いからか壁がうっすら黄色になってた
なのでプラダン+ペットシーツのタッグでばっちりおしっこガード中
949名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 11:50:37.30 ID:tY5ofea/
うちは粗相じゃないんだけど、ねこの⚫︎切れがわるくなって
人シーツやラグでお尻をこするようになり、ものすごくストレスだった
⚫︎後素早く捕まえて拭いてやれば平気なんだけど授乳中はそうもいかず。
帰宅したら赤布団に⚫︎ラインが、とかいうときもあった
あとニャーニャーで寝た子が起きたりとかもしんどかった
とても可愛がってきた子だけど、殺意、ってのもわかるし
そんな風にイライラしてる自分が本当に辛かった
子育ての相談、とかはいろんなとこでできるけど、
猫と赤子の生活、とか、粗相の相談なんてしようがないから
愚痴吐く相手もいなくてそれも辛かったな
ここに書いてすこしでも気晴らしになるといいね。
950名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 12:48:43.06 ID:Yv905T33
うちの猫も7歳にして●切れが悪くなってきたよ〜
去年あたりは朝起きると、お尻から落ちたであろう●を踏むことから始まってた
先日はお尻に●くっつけたまま、おもちゃ散らかるリビングを走り回られて大変だった
でも、毎日布団に●されてた頃を思うとただの失敗だし、猫も年取ったんだなって実感
最近の●漏れはもう子供も4歳だから「年取った」って思えたんだけど、これがハイハイの
時期だったらそんなことも思えずにピリピリしてたと思う
私も猫の粗相には相当神経質になって、布団の端を猫が踏んだだけで起きてたよ
子供がまだ赤ちゃんだと、赤ちゃんの頼りなさもあって本当に神経遣うよね

ついでに、うちの猫は猫草あげてても悪食(ヒモ、輪ゴム、ビニール)なので、今は子供の
オモチャ(お面のゴム、園での制作物のリボン・毛糸・輪ゴムなど)にピリピリしてる
子供にはしっかり片付けてもらわないと、最悪開腹手術とかになったらイヤすぎる
951名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 13:32:53.31 ID:MyC9QabY
子の汚れたオムツを床に置いていたら、たまたま通りがかった猫がオムツの匂いをかいで、砂をかける仕草をしてた。すごいなごんだ。
952名無しの心子知らず:2014/02/19(水) 14:04:19.42 ID:/l3aoxrm
>>950
うちも子供のおもちゃが猫の標的になってて困る
何度かゴムひも食べて●から出てきたことがあるんで
今は釣りのおもちゃの糸が標的だわ
片付けても気付けば引っ張り出してきてるし、子供は片付けないし
開腹だけはホント避けたい
953名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 09:56:25.59 ID:YIUU0ohq
初節句だけどお雛様って格好のおもちゃだよね…
まだ飾れてないけど、猫飼いのおうちはケース必須?
来年はケース発注しないと。
954名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 11:25:28.35 ID:vjg+THXn
>>953
私は購入してないけど
節句スレで「ケースなしだったが猫が樟脳の香りを嫌って近づかなかった」という報告を見たよ。
955名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 12:47:30.54 ID:oOlQbhII
猫、雛人形踏みまくり屏風で爪研ぎしまくり台座にゲロ

初節句の去年はほとんど近づかなかったのに今年はすごい近づいてく
ケースは大きさとかで無理かなと思うから来年からは出す期間を短くしようと思う
956名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 15:25:01.18 ID:jaASb6ON
笑っちゃ悪いが酷すぎワロタ
957名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 19:24:58.33 ID:UC7qxBSx
>>955
ごめん。私もめっちゃワロタww
どんまい!
958名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 17:22:43.62 ID:GWRkz3vU
>>940-941
うちも子供が2歳で今はいちゃラブだけどやっぱりそれ位の頃はお互いイライラピリピリしてた
やっと寝かしつけたのに耳元で鳴き始めたりね
鳴き声に関して聞いた話だと、ケージの入り口を窓に付けた状態で外に設置して家から出入り自由にする
窓開けてなきゃ行けないから寒いんだけど…猫のストレスが少し解消されるみたい
うちはベランダが広めなのでたまに出して日光浴させてるけどそういう日は鳴かない
あとはやっぱり甘えさせる時間の問題なのかなと
赤ちゃんの頃は抱っこ魔の子供ずっと抱いてて猫抱っこ出来なかったけど今やっと
産前みたいに私のスウェットのお腹部分に入ってくつろげるようになったよ
まぁ子供に追い出されるんだけどw
とりあえず一歳まで頑張ってみて!一歳越えたらぐっと楽になる
959名無しの心子知らず:2014/02/25(火) 04:30:10.25 ID:kG7nSd6v
つわりで眠れずトイレで、このスレ
よんでたら955さんのレスで悪いけど
笑ってしまった。なんか癒やされた
ありがとう
960名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 18:16:48.93 ID:audijFqX
うちも去年の初節句は雛人形1時間くらい出して
子供と写真撮ったらそっこー仕舞ったw
今年(1歳3ヶ月)もその方法でいいとして、
来年あたりは子が「もうちょっと見たい」とか言い出しそうで憂鬱だ。
961名無しの心子知らず:2014/02/26(水) 19:27:29.41 ID:i9jlfMNv
ケースなしの雛人形、猫がどこでも乗れるようになってから出してないww

登れなかったはずの時期に出してたら、しまうときに何か足りなかったわ…
子には申し訳ないけど、いつか一戸建て買うまで待ってねとw
出すところ、マンションだとないんだよなぁ。
962名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 11:45:43.44 ID:HtXsa70a
猫の話題ばっかりだね
育児してるくらいの若年層家庭は猫飼いの方が多いのかな?
963名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 12:56:55.38 ID:7ytk6Lam
それは、ねらーは猫派が多いからではw
964名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 15:18:11.53 ID:UXIzKfAL
それもあるけど猫と子供のほうが犬と子供よりも難易度が上がるからじゃないかなぁ。
高さ方向にも移動できるという点で。
965名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 19:38:55.53 ID:sKF9UZ4f
犬はここに書き込みたくなる程の愚痴がそんなにたまらないケースが多いんじゃないかな?
966名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 19:40:03.35 ID:sKF9UZ4f
あ、うちは犬猫飼い。
やっぱり猫の方が難しい気がする。
967名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 22:42:13.43 ID:OoHomUNJ
犬はきちんと飼っていれば家庭内の序列がしっかりしているからね。
家族という群れを認識しているのも大きいし躾もしやすいからなぁ
968名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 01:01:29.65 ID:vtngpggr
同じく犬猫飼いだけど、猫の方が難しい。
猫の方がストレスを溜めやすいみたいで、犬はなんともないのに猫2匹はストレスで吐いて点滴通いした。同居して4ヶ月たつけど泣き声聞いたら別室に行くし、子供が手足バタバタさせて遊んでるのを見ただけでビクビクしてる。
獣医には犬より猫の方が子供と同居しやすいから大丈夫だよと言われたけど全くそんな気がしない
969名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 01:17:39.91 ID:EfnCo3Vi
犬のほうが舐めたりするから目はなせないけどな
970名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 03:07:54.67 ID:a1MHFbAQ
猫も舐めるよザリザリの舌でw
971名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 07:44:00.69 ID:qmwD8ICE
犬は噛んだりはしないのかな?
猫だと悪意は無くても爪が怖い…
972名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:31:20.71 ID:HQzE4gU+
猫も人もだんだん加減を覚えていったな
触れ合うようになったのは1歳過ぎてからだけど、猫は毟られてハゲたし子供は引っ掻き傷だらけだったw
保育園で、あのぅこれって…って聞かれたよ
ほっといたら折り合いつけて遊ぶようになった

子供が猫にイタズラして噛まれる(威嚇の甘噛みする)と
ほとんど当たってないし大して痛くないだろうに、噛んだー!って言いつけにくるのがなんか面白くて好き
最近はあるおもちゃが猫的に気に入ったらしく、子供隠す→猫が探し出す→けんか→子供隠すでずっとやってる
探し出す時におもちゃの棚ひっくり返すのだけはやめてほしい…
973名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 11:07:31.54 ID:cyNlsP2X
うちも子供にしつこくされた時、
猫は手加減して超弱いネコパンチ繰り出すか、
どうにも逃げられない時(上に乗られてるorしっぽ離してくれない)だけ甘噛みするなあ
どれだけ子供に注意してもやっぱり手を出したくなるらしく、
猫が教育してるわw
974名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 11:48:02.89 ID:7shIoAY2
子の奇声ブームがつらい
もともと甘えん坊なオス猫で、子を連れて帰ってすごく警戒してたしさびしい思いもさせてて
ごめんねといいつつ猫のことを後回しにしていた
そんな生活にもようやく慣れた?のか、昼間は夫のベッドで寝て時々抱っこ要求、
夜子を寝かしつけてから存分に私に甘えてくるスタイルに落ち着いたと思ってたのに

子の泣き声も大きくなるし、奇声出すし、自分一人ならまぁ耐えられる程度でも
猫にもうるさいみたいでビクビクがひどくなった
奇声が始まると起きだして遠い部屋や玄関ですごい声で鳴く
喉が枯れたような、裏返ったような声がとても切なくて私も泣けてくる

昨日は、お前らどっちもうるさい!と声を荒げてしまった
どっちも悪くないのに
奇声ブーム去るまでしょうがないのかな
夜、猫の甘えタイムを増やしてあげたいけど、自分の事が何にもできないのも地味に辛い
975名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 00:56:36.94 ID:Wsxqnv1t
結婚式やら新婚旅行やらで家を空け気味になった時に猫が粗相を繰り返すようになった。
寂しさへの当て付けかな?
子供が産まれると。。。と心配してたけど、旦那が必要以上に猫を構ってくれるからか何とか粗相無し。
今は旦那の膝に猫、私の膝に娘です。
976名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 16:05:55.00 ID:vYjl0POH
3ヶ月の娘に猫アレルギーぽい症状。
親元のブリーダーさんとも相談して検査できるまで接触控えつつ慣らしてみることに
なったけど、最悪の事態考えたら泣きそう…
977名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 21:14:18.91 ID:b4Ynvena
>>976
。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )

猫が先住で赤ちゃんに疑わしいことがあったときの気持ち、分かるよー
共生できるならできる道が見つかるといいね
978名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 22:25:35.58 ID:vYjl0POH
>>977
ありがとう
夫と娘と3人で泣いたよ。
娘は悲観して泣いた私たちにつられて愚図っただけだけど。
ほんと、アレルギーじゃありませんように…
とはいえ覚悟しつつ猫を可愛がります。
979名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 23:58:27.15 ID:rR2sZ6WN
アレルギーチェックしたら猫アレクラス4だった
赤が産まれた時からリビングは明け渡して隔離はしてるけど毛が舞うから掃除が追いつかない
旦那の会社の猫飼ってる家の子供が猫アレルギーだけどその人曰く猫を飼ってるとこに産まれた赤ちゃんは猫アレルギーになる可能性が高い、と
猫飼いの奥様方、みんな掃除頑張りましょう
980名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 23:59:50.48 ID:rR2sZ6WN
>>979です
アレルギーチェックして猫アレ出たのは赤です
981名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 00:05:23.79 ID:HjhXNxSr
立てられるかわからないけど新スレ立ててみます
982名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 00:09:13.01 ID:HjhXNxSr
すみません、規制中でしたorz
テンプレ置いておくのでどなたかよろしくお願いします
983名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 00:09:57.19 ID:HjhXNxSr
動物を飼いながらの育児をマターリ語り合いましょう。
次スレは>>980くらいで
それまでに必要ならテンプレについて話し合いましょう。

前スレ
動物飼いながらの育児4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315918375/

■育児に関係なく語りたい時は
 犬猫板 http://namidame.2ch.net/dog/
 ペット板 http://namidame.2ch.net/pet/

■空気清浄機の相談がしたい時は
 家電板 http://gimpo.2ch.net/kaden/

【過去スレ】
動物飼いながらの育児3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251624994/
動物飼いながらの育児2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193893171/
動物を飼いながらの育児
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160069947/
984名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:15:39.41 ID:aJtDg8sp
いってみるーノシ
985名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:17:31.34 ID:aJtDg8sp
申し訳ない、レベル不足でした・・・orz
986名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:52:41.69 ID:WnBPCPzm
たててみる
987名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:55:26.98 ID:WnBPCPzm
988名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:56:55.96 ID:WnBPCPzm
テンプレたすかりました
スレ立て久しぶりすぎてどっかおかしかったらごめん
989名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 09:58:44.17 ID:WnBPCPzm
どっかどころか板まちがったでござるorz
立て直しと削除要請してくるのでお待ちください
990名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 10:16:22.95 ID:WnBPCPzm
立て直しました。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393808665

掃除板のは削除以来要請しました。猫トイレでも掃除するとします…
991名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 12:09:45.50 ID:aJtDg8sp
>>990
おつでした!ありがとうございます
992名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 14:47:46.13 ID:c6QGgcEs
うさぎ飼ってて、里帰りの1ヶ月の間、一緒に連れて行くか、自宅に置いて旦那に世話を頼むか悩む。
環境が変わるのも心配だし、旦那の負担も気がかり。
993名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 15:20:00.22 ID:69OKm5u1
>>990
乙でした!
削除依頼とか大変だったでしょう、ありがとう。
994名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 17:21:35.74 ID:/D14zOUI
うちも乳児湿疹がひどくて検査したら猫アレ(クラス3)だった。
子が小さい時は猫にリビングを明け渡して、なるべく寝室で過ごす生活だったけど
さすがに歩くようになってくると隔離も限界に…。
うちは医者から元々猫飼っていると赤が猫アレになる可能性が高いと言われたよ。

このスレでは割とアレルギーが出ずにペットとうまく共存している例が多いから
私も楽観視してたけど……orz
ほんとしんどい、しんどい、しんどい。
猫も子もお互い大好きだから、アレルギーさえなければいい関係になれただろうに。

>>978
娘さんが猫アレルギーじゃありませんように。祈っています。
995名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 17:34:00.30 ID:/D14zOUI
ごめん、もうちょっとだけ愚痴させて。

幸い子供のアレルギー症状は軽めで、成長につれてましになってきた。
掃除、隔離、隔離できない時はお互いが接触しないように監視。
ノイローゼになりそうな時もあったけど、子も成長するし猫は高齢だし、
一生続くわけじゃない、もうちょっとがんばれ、とりあえず〇歳までがんばれ、
次は〇歳までがんばれ、そう思ってやってきた。

あんなに大切にしてきた猫なのに、子のアレルギーが判明してから
叩かれるかもしれないけど愛情が薄れたと思う。
猫に申し訳ない。
996名無しの心子知らず:2014/03/03(月) 19:03:15.46 ID:2bvIQhxv
>>994
経験談ありがとう。
うちも乳児湿疹が酷かったです。
思い返して見ればリビングで過ごしだしてから湿疹が一気に出たし、
手伝いに来てた母から指摘されたけど湿疹が出る時期だからと聞き流してた。
寝室に隔離するようになってから治り始めたけど、そういう時期だと思ってた。
保健師さんから寝室じゃ狭いし広いところで過ごさせてあげてと言われて
3ヶ月を迎えた日にリビングに連れて行ったらあっというまに顔が赤くブツブツになって
くしゃみ連発。慌てて寝室に戻しました。
私も自分が花粉症何個も持ってるのに楽観視していました。
猫は2匹ともまだ一歳代で若いため運動量もあり、かなり毛や埃も舞ってると思います。
朝掃除機と拭き掃除しても昼には毛の束。
今のところ愛情に変わりはないけど、周りからは若いうちの方が貰い手あるから
早く動いた方がいいと言われています。
義母が近所に住む猫好きの親戚に話をしてみると言っています。
痒がって引っ掻き傷を作ってジクジクになった娘の顔を見ると覚悟しなきゃと思うものの
猫たちを見ると手放したくない、大好きだ、私の勝手に付き合わせてごめんなさいと
泣いてばかりです。
気持ちがついていきません。
明日病院でも相談して見ます。
997名無しの心子知らず
>>996
ぅぁーお子さんお大事に。。。
お子さんが小さい間、一時的に預かってもらえる家庭があるといいのだけれど
いつ終わるという話でもないし、それも悩ましいね。
子供にアレルギーは、猫飼いで出産となると誰もが抱えなければならないリスクだし
だからといって猫を飼っていたら子供を産めないというのは行き過ぎているから
あまり自分を責めないでね。

子供も猫も家族だからこそ、凄く悩むと思うけど
それぞれの生活をちゃんと守ってあげられるよういろいろ検討するしかないよね。
みんな穏やかな生活が送れますように。