■■■子供に古風な名前を付ける会part17■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレpart16が埋まりました。

DQNネームは完全に下火になり、古風な名前が増えてまいりました。
これもDQNネームの反動でしょうか。

古風ネームは、やはり日本を感じられる良い名前だと思います。
2名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:17:32.81 ID:g6nLmwx6
3名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:32:52.96 ID:g6nLmwx6
ちなみに、うちの息子は、啓治「けいじ」3歳です。
4名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:08:14.73 ID:2ci8U5eu
うちの兄が慶次だ。
漫画のあの人より前に生まれてるから親のセンスでw
5名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:39:07.53 ID:YOR9POVZ
>>4
漫画でないあの人(実在の方)は戦国時代に生まれたんだけどなw


・・・それは、さておき、良い名前だと思うよ。うん。
で、一番上のお兄さんも、古風で良い名前?
6名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:40:22.10 ID:YOR9POVZ
>>1
あ、スレ立て乙です。

もう、復活しないのかと思ってましたw
7名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:21:49.66 ID:ouJ/r+cu
けいじ

エセ古風ですね。親の程度が知れてしまいます。
8名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:39:20.11 ID:IJ4p4/+d
エセ古風?けいじは昔からあるロングセラーな名前だろボケ
9名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:51:45.23 ID:bxS7uZqz
荒らしにかまうなよ
10名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:32:39.35 ID:hsIOJrce
旦那が、「息子だったら八十八ってつけるんだ!!」と言うのですが…。
11名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:46:11.61 ID:BbSRnING
○作って名前、好きなんだよなぁ〜。大作は論外だけどね。
12名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 02:39:25.76 ID:9qUiuqPf
うちは幸之丞と付けました。
けっこー気に入ってます。
13名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:17:05.74 ID:5JKwK3tO
功(いさお)と名付けました。幼稚園にも章生くんや真彦くんがいます。
まともな名前って良いですね。
14名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:15:40.85 ID:h14r3SjR
健一、健二とか良い名前だったよな。いまのガキの名前はカスばかりだな。
15名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:01:57.42 ID:WqYX6CqO
>>10
読めない人もいると思う・・・

>>12
古風で良いけど、「丞」の字の説明が大変じゃない?
16名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:45:23.50 ID:TEAveRLc
森雪之丞と同じって言っても
わかんないかしら
17名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:42:15.50 ID:70oueowr
茂樹か重樹だと、どっちがいいかな?
18名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:47:50.09 ID:cbTdKisn
>>17
重たい樹よりは生い茂る樹の方が元気そうでいいな
19名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 17:40:03.71 ID:1TPfh+Kg
あんまりにも古臭い名前だと、孫が訳わからん名前になる可能性があるから気をつけた方が良いよ
周りのDQNネームつけた人、年齢の割には古い名前で自分の名前がコンプレックスだそうだ
20名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 20:01:38.25 ID:1VrP88CI
たしかに親の名前は普通なのになぜ・・・?という人が多いよね
親子2代にわたってDQNネームになるほど今の親世代にDQNネームが
いなかったせいもあるかもしれないけど
でもあー・・・って人がさもありなんという名前をつけてる場合が大半かも
21名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:16:08.55 ID:oFuLLYKR
ありがとう。迷いましたが茂樹になりそうです。
22名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:34:10.09 ID:lhFi0DVM
>>16
日曜日の新聞の他についてくる薄い新聞の漫画大好きでした
23名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:35:07.91 ID:nFvbgf/u
>>19
先日幼女二人焼き殺した幸八さん両親に言ってるのか
24名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:17:02.68 ID:hY7xDfLb
円花(まどか)って古風に入るのかな?
もうすぐ1歳。
円佳と迷ったけど、花を採用しました。
美容室で子供の名前を聞かれたので答えたら
「えっ普通すぎですね」って笑われた…
そっか今の子にしてはあんまり印象よくないのか?って思った。
本人が物心つきだした頃にコンプレックスになったりするのかな
25名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:58:21.88 ID:8BRM7fZG
私も次の子が女の子なら円香がいいと言ってたところw普通って評価ならOKだな
男の子なら げんぞうがいい と言ったら、夫に はぁ?( ゚Д゜)と言われた…
26名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:09:35.10 ID:0Avnuy9Y
>>24
響きは割りと上の世代でも見るけど止め字が花だと程々に今風な感じになるし、
少なくともコンプレックスとか気にするような名前ではないと思う。
27名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:15:19.39 ID:Yuyqu4YE
>>24
普通過ぎって別に印象悪いわけじゃないと思うけど。
美容師さんもそうだろうけど、私も職業柄、子どもの名前に沢山接する
から普通の名前だと逆に拍子抜けしちゃうんだよね。
親の外見がいかにもだったりすると、どんな名前かなワクワク…って
不謹慎ながら思うしw
24さんが若い人だったら、美容師さんも偏見半分だっただけだと思うよ。
気にしない気にしない。
28名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:02:21.91 ID:WXY2KJ6O





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





29名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:17:30.70 ID:ff4zJ070
げんぞうはない。
30名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:00:07.37 ID:n6vPakiF
ゲンゾウ

源三、源蔵、源造いろいろあるね。
個人的には、「アリ」だと思います。
31名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:01:52.31 ID:/6+MnxK/
菱沼さんちの犬…
32名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:16:18.93 ID:n6vPakiF
ゲンゾウって、そんなにオカシイと思わないんだけどなぁ。
勇ましい響きで好感モテたよ。

源蔵なら素敵だと思うんだけどね。

連投すみません。
33名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:23:21.51 ID:UVb11XvE
俺が子供に付けたい名前は、靖一郎とか卓郎、徹郎とかなんだけど。まだ独身。
34名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:42:49.11 ID:Jc2vF4QB
今3ヶ月なんだけど、男の子なら「善志郎(よしろう)」、女の子なら「時子(ときこ)」か「富子(とみこ)」って付けたいと旦那に言ったら猛反対された……。
そんなに変ですかね?
35名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:56:04.07 ID:UVb11XvE
>>34 俺は良いと思います。ドゥーアズの伴富子もいることですし。
時子も良いですね。
36名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:42:09.95 ID:cA/W9Jqq
>>34
「時子(ときこ)」「富子(とみこ)」は、まあいいとして、
「善志郎(よしろう)」?

「善(よ)」?
「善志郎(よししろう)」?

発想がDQNネームと同レベルだね
37名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:52:58.81 ID:kSclBJER
玄匠げんたくって付けました
古風と言えるかな?
なんか、後ろに先生って付けたい名前がよくて。
38名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 03:24:12.59 ID:rImF6hSi
富子、登美子よいね
39名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 03:33:01.56 ID:FedbisRB
げんたくみ
としか読めない。子供は読みで訂正人生確定。他の漢字にしてあげれば良かったのでは・・・
40名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 08:39:10.90 ID:kSclBJER
>>39
フリガナ無しで命名の色紙を家に飾ってるけど、
来た人みんな正しく読んでくれてるから
げんたくみと読まれるとは思わなかったw
朝から笑ったよ。和みをありがとう
41名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:35:57.88 ID:C6yowLi9
ゲンタクww
匠ってタクミかショウとしか読めないよ
豚切りネームじゃ古風とは程遠いね
42名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:58:38.80 ID:rX2h2tMV
こないだニュースになってた赤ちゃんは元斎ちゃんだったっけ
43名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:11:15.05 ID:E7pnm67j
仕事でいろんな人の名前見るけど
たまに昭和60年代生まれなのに○○右衛門や○○左衛門とかいう名前の人がいてびっくりする
古風すぎるでしょ
44名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:45:43.14 ID:BT5B7wBY
>>40
朝から笑われちゃったね。
45名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:52:07.78 ID:AROLDt3I
玄匠はないわ…
46名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:22:58.46 ID:PuEho97b
娘の名前が「綾(あや)」
古風でも無いと思うけど実母から「古臭くてかわいそう」「もっと可愛い名前いっぱいあるのにかわいそう」と言われ続けてる。
私自身読みは普通だけど漢字が珍しく「なんて読むの?」とよく聞かれて
嫌だったせいか子供には読みやすく、どの世代にも受け入れられやすい名前をと思ってた。
いい名前だと思ったんだけど古臭い名前なのかなぁとモヤモヤします。
もう名前付けちゃってるから古臭いと言われても後の祭りなんですけど、どう思いますか?
47名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:59:20.80 ID:FedbisRB
来た人みんなって親だけでしょ。
読み方がないので漢字を習った人は間違えない限り読めない。
幸いにもげんしょうなら焼肉店で何軒もあるようなので、早めに読みを変えてあげては。

48名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:33:55.31 ID:52LeKEbB
>>46
多分、あなたの母親世代にとっては「古臭く、ダサい名前」に聞こえたんだと思う。
多分、あなたの祖母〜曾祖母世代とかに「アヤ」とかよく見たりするからじゃないのかな。

でも、あなたと同世代くらいの視点からするならば、シンプルですっきりした名前だなあ
とは思っても、「古臭い」とは、まず思わないんじゃないかと。
その辺の感性の違いは世代的な差なんだと思うけどな。あまり気にしなくていいと思うよ。


ただ、もし、あなたの実母に名付けを任せたら、とんでもないキラキラDQNネームを持ち出してきそうな感じはするかなw
49名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:13:48.35 ID:PuEho97b
>>48
あー、なるほど!
スッキリしました、ありがとうございます。

母には悪いですけど、実母はDQNネームかキラキラネームをつけそうですねw
別に毒親でもDQNでも無いんですけど
地元フリーペーパーに載ってるキラキラDQNネームを「可愛い今時の名前!綾もこんな名前にするべきだったのに…(私)には可愛い名前つけてあげたのに古臭い名前の綾がかわいそう!」と言ってた時点でちょっと…感性が合わないというか何とも言えない気持ちにww

50名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:51:34.39 ID:Qt58nPws
娘の名前を仁美にした
中途半端な古さだが
51名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:23:54.33 ID:gYEVb1UO
>>50
古過ぎなくて浮ついてなくて、すごく良い名前だと思うよ
中学の同級生に、美人で賢くて気だても良くて背が高くてスタイルも良い、
ほんとに素敵な『仁美』ちゃんがいたから、余計にそう思う
52名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:30:49.78 ID:rImF6hSi
アヤが古いなんて思う人いるのかな(笑)
相当ヤバい地域に住んでるのかなぁ・・・
53名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:52:44.91 ID:ASAyR9eR
許されるなら茶々ってつけたかった。でもダメだって。
54名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:14:52.89 ID:JF24TXhg
リン、綾乃、さくら とかは祖母世代にとってはババ臭ネームなんだと思う。
明治生まれとかの人に多く、戦後廃れてまた流行りだした名前だから。
でもアヤはどの世代にもいるって感じだけどなあ。
55名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:19:37.53 ID:rImF6hSi
アヤが古臭いとか釣りだと思うよ。
56名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:21:37.01 ID:MHdvR86K
>>51
ありがとう
自分を褒められるより嬉しい
57名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:59:04.90 ID:KMGcsRGa
百合子(仮)、綾子(仮)、など子がつく古風な名前を付けようと考えている。
でも候補の名前が姓名判断で良くない。
皆さんならこの場合どうしますか?
@姓名判断を気にせず付けたい漢字で付けたい名前を付ける
A漢字を変えて(百合子→ゆり子など)姓名判断をそこそこ良くする折衷案
B名前自体を変えて姓名判断を優先する

58名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:07:21.93 ID:dD8ZjdKP
>>57
基本姓名判断は気にしない派。占いに振り回されるなんて馬鹿らしい。
本とか流派によって結果変わってくるし。
でも例えば「綾子」or「絢子」とか字義、雰囲気が似てる候補があって片方が大吉、もう一方が凶とかなら大吉の方にするかな。
59名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:08:07.52 ID:Ua5ATGdg
姓名判断無視です。
だって、姓名判断の結果は形に残らない。
もしかしたら手法によって良し悪しが違ったりするかも
知れないし、他人からの評価の対象にも普通はならない。
60名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:38:05.78 ID:OPG1DBuP
栄太郎と英太郎って、どちらの字面・字義のが良いと思います?
読みは、エイタロウです。
61名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:09:08.51 ID:jhrQ8veG
八太郎がいいなっ
62名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:22:06.14 ID:cA/W9Jqq
ねずみ小僧役の故・松山英太郎さんを思い出した
63名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:50:57.62 ID:LWtnwYyb
9月に出産予定(初産)なのですが、今から名前を考えてて

男の子なら、一乃介か、竜之介

女の子なら、清花か、悠里

で考えてるんですけど、どう思いますか?
64名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:28:53.60 ID:DoejNkmd
姓名判断は占いではないよ。ただ厄年気にしないような人には関係ない話だと思う。
65名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:42:05.03 ID:N7dQSppr
最近、自分の知り合いの子供でも古風な名前が増えてきたな〜
雅彦とか靖とか見た時は素敵と思った
66名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:22:24.52 ID:gwy3fjg/
>>37
今からでも遅くないからゲンショウと呼んでやりましょう
67名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:24:49.63 ID:QDTazlAe
>>63
一乃介…居酒屋みたい
竜之介…二次元みたい

清花…きよか?さやか?何かズレてる
悠里…ゆり?ゆうり?これだけまとも


基本的にお花畑に片足を突っ込んでいるね
…自覚は無いだろうけども
68名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:30:07.06 ID:j9wb4z19
>>63
一乃介はパス。
竜之介は竜じゃないとダメですか?

清花は個人的に「清」を使いたかったから好感触だけど。
悠里もステキだと思います。

まだ時間があるし、もう少し検討されては。
69名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:37:32.75 ID:NYYuAc3R
>>63
ここより総合スレの方がいいんでは。
とりあえず、古風ではない。
70名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:48:55.75 ID:JhiNsKzi
こういうなんちゃって古風というかエセ和風っぽいのって流行ネームの一つだよね
ゲンショウとかイチノスケと命名した親がシオンとかユウリとか付けた親に向かって
西洋風の名前ってなんか軽いよね〜うちの子は伝統的古風名です、とかブログに書いていそう

>>65のは普通のスタンダード名だし 若い子にはお祖父ちゃん世代の名前なんだなそのあたりはもう
71名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:22:17.97 ID:qhBTIAJ5
>>67 >>68
ご意見ありがとうございます

一乃介は駄目ですか・・・竜乃介は竜の漢字の方が字画が良かったので。
本当は総一郎とかがいいんですけど、夫が姓名判断気にする方なので無理なんです。

清花(きよか)は清香が良かったんですが、夫の占いの先生に漢字を変えられました。
悠里(ゆうり)は大丈夫でしょうか・・・

>>69
義母さんに古風だと言われたのでこちらに相談にきました。

まだ時間はあるので夫とまた相談します。
72名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:44:39.41 ID:oUlCFe/M
女の子出産予定なんですけど、景子(きょうこ)、芙美子(ふみこ)、令子(れいこ)で迷っています。
この3つならば、どれが良いと感じますか?
73名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:11:26.81 ID:N2tfS9MX
>>72
景子はケイコと読んじゃう。令子は響きはいいと思うけど他に比べて字義が薄いかな。
芙美子が個人的には一番いいと思った。
74名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:12:58.01 ID:WV/dwwbG
景子がいいなー。どれも良いんだけど。
75名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:19:12.06 ID:WV/dwwbG
しかし、
景子はキョウコと読める人がいるかどうかも問題だと付け加えておく
芙美子、令子は誰でも読めそうだが
76名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:49:57.68 ID:NPAq4DyC
>>71
乃はおかしいだろ…
一之助でも隆之介でもいいけど、之だよ、之!
変な名前つけてやるなよ!
77名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:53:30.83 ID:NPAq4DyC
>>65
一応言っておくと、もともとは靖なんて好奇な名だからな
今の時代だと靖でも古風だと思う感性の人ばっかだけど
78名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:04:04.22 ID:FeBVB5re
えりこ にしようと思ってます。
永里子
英理子
瑛里子
どれがいいですか?
ご意見下さい。
79名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:07:03.58 ID:/QEbP9Ye
英>>>永>>>>>>>>>>>>>>>>瑛

個人的な好みですけどね
80名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:34:45.39 ID:rMc87qBK
幸桜 こはる

読みにくいかな…
81名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:09:02.06 ID:lTjXdcCY
>>80
読みやすさ以前に大切なことを見落としていませんかい?
82名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:14:59.72 ID:NYYuAc3R
なんか落語家っぽいね。
83名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:46:51.29 ID:UWg+uhEG
DQNネームじゃん。
84名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:49:48.76 ID:rMc87qBK
幸桜は落語家かー
普通の小春だと、小さい春って意味が嫌なのと、旦那の名前からとった幸の字を入れたかったんだよね。
春といえば桜、日本人に愛され続ける花の代表だし女の子らしさ、華やかさを感じるから、入れてみたらこーなった。

読み方は古いけど、当て字だからDQNになってしまうのかな…
85名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:58:43.05 ID:lTjXdcCY
>>84
釣りでしたか
86名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:59:22.19 ID:UWg+uhEG
高校の同級生の子供が清作「きよさく」(20代♂)とかいう名前だけど、
これはこれでアリなのかな・・・。渋いよなぁ。
俺ら40代後半の名前よりも渋いもの。
87名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:56:51.59 ID:sWO9EEsE
釣りではないです。

幸華 ゆきか

これならどーでしょう?
88名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:00:24.63 ID:kaOzvpF+
>>87
まずはスレタイを読もうか
89名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:03:32.44 ID:VtSSUO22
他スレに宣伝にいった馬鹿のせいで荒らしを呼び込むことに・・・
90名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:08:10.75 ID:16F269i1
娘2人の名前はひらがなにした。
漢字をあてるなら、こういう意味だと教えてある。
なぜひらがなか。
絶対に読み方を間違えられない。
ひらがなは日本にしかない文字だから。
世界を意識するなら逆に、日本人としてのプライドのある名を付けたほうがいいと思う。
91名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:37:05.13 ID:jWfYBGBX
平仮名だと、みどり、さつき、さくら、やよい、すみれ、うめ、まつ
このあたりの名前は素敵だと思う。まさに、和テイスト。
92名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:15:48.67 ID:MSFIQ/K3
多恵子とか美幸とか知世など、どうでしょうか
93名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:18:00.16 ID:16F269i1
>>90
二人とも「〜の」にした
94名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:10:04.66 ID:wbluIJ3M
しげの、とみの、よしの、ふみの、やすの、まさの
95名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:24:57.41 ID:wbluIJ3M
追記

個人的には、〜ので終わる女性名で古風と思うのは、
しげの、とみの、ふみの

響き的に考えたらね。

あやのは、古風ではないと感じる。
96名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:58:37.81 ID:N+9FMhxE
貴子、恵子、恭子、悦子、恵理子みたいな名前が好き。こういう名前のが性欲がわくw
ムラムラしますw

ひな、ひなた、かのん・・・こんな名前を聞いても、まったく性欲がわかないw
97名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:53:55.27 ID:jWfYBGBX
ヒナなんて何が良いんだろうな(笑)
98名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:12:50.35 ID:VtSSUO22
日名子とか比奈子あたりなら素敵だと思うけど
99名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:37:20.84 ID:xKh+Nk5n
ヒナって響き嫌い。
100名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 02:27:20.59 ID:kJT81Jjv
えりこは英里子が◯
芙美子、わたしの伯母と同じ名だ。
余談ですが、芙美子叔母さまは本当に幸せな方。
ご主人が外交官で、伯父様の赴任に伴い
世界中いろんな国に行っていて、話しが本当に
面白い。
今はフランス赴任時代に覚えたワインつくりに
夫婦ではまってる。

すみません、スレチな話ししてしまて。
そのせいか、芙美子と言う名は幸せになれる
名前のイメージが私にはある。


101名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:02:49.69 ID:o/+3f9FH
芙美子とか英里子もいいけど
古風にしたいからってあえて「子」を付けなくてもいいのでは。
個人的には、芙美花とか芙美乃とか英理香くらいのほうが
ちょっと可愛いと思う。
102名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:53:19.70 ID:zWvRmfHk
既婚でまだ子供がいないけど子供が生まれたら
「ゆうすけ」と名付けたい。漢字はシンプルなものでいい。
103名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 05:58:30.28 ID:xccogtLQ
霊丸
104名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 07:44:55.07 ID:58xn3CHU
清正キヨマサって名前にしたかったんだが紆余曲折あり巧たくみになりました
人に説明するとき漢字が伝わりにくい
カタカナのエに朽ちるのくの右側と説明します
105名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:13:24.30 ID:6DOyxP+g
>>102

一番シンプルなら佑介じゃね
106名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:59:10.26 ID:KoxLhVOp
>>97
ヒナは伝統的だよ
二音は伝統的
ひな・きん・さな・かい・とく・てい・まさ・かね・とら……
藩政時代の女性名は二音ばっか
(勿論表記は平仮名で書いたり漢字で書いたり片仮名で書いたり一定してない)
「まさよ」「ふきえ」等のよ・え形の三音は幕末頃の越前や遊女に現れてきた新しい形
「みどり」「かおる」等は明治になって付けだした新奇な名
107名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:37:46.00 ID:cJkrlC1j
先輩に日向子(ひなこ)さんがいたなあ。
日・陽なら明るくて好きだけど、ヒヨコや人形的な意味・漢字だとちょっとどうなの…と思う>ヒナ

>>103
浦飯さん乙です
108名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:47:22.72 ID:mFPSMH3Z
武将っぽい名前ってどう判定される?
古風?それとも逆にドキュソっぽい?
「景義(かげよし)」とか「頼崇(よりたか)」とかそういうのがいいなと思ってるんだけど
109名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:12:01.22 ID:zIc7SOMG
>>108
親が歴史ファンかなーと思う。
110名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:00:47.55 ID:TdEbVP9l
睦月は古風な名前になりますか?
女の子なのと、あまり見かけない名前なので周りには睦美とか睦子のほうがいいと言われたのですが…
111名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:06:49.16 ID:doUO/f+j
>>110
あまり見かけないのは襁褓(むつき)と同音だからだと思う。
睦美とかの方が好印象。
112名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:02:31.41 ID:X3oXY5v5
>>110
古風かどうかはわかりませんが、
睦月だと1月生まれでない限り、
名付ける人が少ないので
見かけないのではないでしょうか?

個人的には、昔より現代の方が
多い名前に感じます
113名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:24:25.74 ID:li7r+qk6
徒然草 第百十六段 吉田兼好 1330年著

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、
たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。

この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。

人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

(現代訳)
お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、
ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。

最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。

人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
114名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:30:04.79 ID:W9TA/mr6
まだこれ貼るだけの馬鹿居たんだ。
115名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:24:33.22 ID:4fxMtKF3
最近発見して悦に入ってるんでしょw
116名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:56:06.06 ID:Leuj+Y6f
太郎、雅夫っていう兄弟を知ってる。かっこいいよな。
117名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:49:32.40 ID:MgXFvn2f
「弥」の字って、古風?「〜弥」ってつけたいのだけど。
118名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:58:56.11 ID:M1uWWDib
「〜弥」の「〜」部分によります、としか。
119名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:07:38.84 ID:YAuacSNw
>>117
「〜」の部分がトンデモDQNなものじゃないという前提で、
「弥(や)〜」だと古風、「〜弥(や)」だと現代風って感じがする。

まあ、今どき「弥〜」と名付ける人も滅多に居ないだろうけど。
120名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:29:27.86 ID:MgXFvn2f
優弥
雅弥
のいずれかにしようかと。
121名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:33:20.66 ID:M1uWWDib
ゆうや、まさやだよね?
特に古風な名前とは思わないけど、いい名前ではあるんじゃない?
122名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:03:55.56 ID:vx+lE9gw
古風でもないけど、女児に千尋。好きな
和歌から。
でも子供のうちは漢字がむずかしいかな?
ひらがなと迷う。

123名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:18:07.04 ID:YAuacSNw
>>120
>>121に同意。いい名前だと思うけど、べつに古風な名前とは思わないな。


>>122
「漢字が難しいかな?」とか言ってたら、込み入った漢字の苗字の場合、
子供に合わせて「苗字の改名」を申請しようかなとか考える?

子供も成長するんだから、まだ幼くて書けないうちは平仮名で書かせとけばいいんだよ。
大人になっても書けないようなヘンテコな名前つけるのなら問題あるけども。

子供の「今の姿」に基準を合わせるんじゃなくて、あくまでも「一生を通して」に
基準を合わせることが必要。「平仮名しか書けない人生」じゃないんだから。
124名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:24:12.40 ID:MgXFvn2f
>>121
そうか。サンクス。
125名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:56:12.43 ID:z9xL/CVF
>>24
亀だけど
うちの娘はよしのなんだけど、同じように美容院で言われたことがある
でもその美容師が将来子供に[りあんな]と名付けたいといっていたので全く気にしてないよ
若い美容師だとこういう場合もある

円花ちゃんいい名前だと思う
126名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:36:44.86 ID:4t232FnG
>>120
古風なら金弥、一弥などが好いよ
127名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:10:34.13 ID:fx6f5TUC
平仮名のできれば三文字で古風な女の子の名前って何かありますか?
128名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:18:25.60 ID:5e7lK1pJ
ちはや、
さつき、
かづさ、

まどかはフツーから古風の範囲。
129名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:12:46.88 ID:sR0RRnXR
>>127
ちとせ さなえ やよい
とか。
130名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:39:28.29 ID:3MRQ41yR
岳生(たけお)は、きちんと読まれますでしょうか?
131名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:15:16.23 ID:pNs402PQ
生を"お"と読めない人は結構いると思う。
132名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:33:03.91 ID:gq5Hrku4
「たけき」と読む馬鹿ユトリか?
133名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:36:00.58 ID:z8IeEGGn
まあ雄とか夫に比べれば他の読みも思い浮かぶしぱっと出てきにくいかも知れないけど、
この字面なら素直に読めば「たけお」が出てくるんじゃね。
134名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:54:19.16 ID:fsfVwl1n
最近の名前の中に混じってたらガクセイとか読んじゃいそうではある。
タケオ…はないだろうから、ガクセイ?ガクイかも…いやむしろもっとすごい当て字かも!?と最近疑心暗鬼。
135名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:10:45.55 ID:7LupjlTw
タケキだと思った。
136名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 02:23:00.77 ID:Dko6h1J3
竹彦と名付けたい
137名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:42:54.25 ID:LbZp13mt
どうぞどうぞ
138名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:22:21.15 ID:ElPyNFKB
>>134
そうそうw
こないだ「大空」って名前をみかけて
「何て読むんだろう…もしかしてスカイ??」
とか思ってたら普通に「おおぞら」で拍子抜けした
139名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:01:09.86 ID:3R/XsEbx
美佐子、美砂子、美紗子
この3つの中なら、どれが良いと思いますか?
140名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:09:41.52 ID:FCLA9bBi
>>139
個人的に好きなのは美佐子、今でも比較的浮きにくそうなのは美紗子。
美砂子はちょっと…。女の子の名前に「砂」は微妙だと思う。
141名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:03:10.72 ID:HlklGjAW
鈴木砂羽の名前を見るたびに、砂ズリを想像してしまうのは私だけではないはずだ。
142名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:53:20.81 ID:Ewx7OTvq
美幸
143名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:33:02.46 ID:wNRD7XVn
http://favorite-names.net/index.htm
古風な名前、普通の名前のが人気あるし、
今更、DQNネーム付ける親もいないだろうな。
144名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:46:01.73 ID:QuJ7dNjK
おさむ
145名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:31:00.81 ID:OeW4KnCU
おさ虫
146名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 02:24:20.46 ID:T9safxdd
向井理は性格が悪いらしい。
おさむのくせに。
147名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:13:20.46 ID:JaDo/A6S
スレチにも程がある
アンチ向井ってどこでも吼えてるよね 頭悪そう
148名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:43:33.30 ID:Emkk8s5l
おさむはダサいね
149名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:20:04.77 ID:stIQjfv8
手塚おさむ
手塚まこと
150名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 01:22:09.19 ID:WdiF9lE+
晴一(せいいち)って何点くらいでしょうか?
151名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 01:26:05.96 ID:HLZO/3ZZ
>>150
【古風ネーム限定】名付け評価【古風ネーム限定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1324907626/
152名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:07:33.92 ID:1QhHvD4u
昨晩やってた番組、シングルファザーの子供たちの名前がみんな古風だった。

智子ちゃん10歳
153名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:54:55.06 ID:cHsi7PC0
のどか
154名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:59:02.01 ID:p16z+cwZ
>>152
後半の人の息子は善(ぜん)君だったね
でも相手の女性の息子は優空(そら)君w
155名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:38:59.37 ID:XLhVaayK
女の子で「い」で始まる古風な名前ありますか?
156名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:55:42.19 ID:cHsi7PC0
>>155
いすず
157名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:06:01.08 ID:j8Bx6n31
>>155
いずみ
158名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:06:39.48 ID:w+qO3tlO
>>155
いくえ、いくみ、いつみ
159名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 04:11:51.70 ID:mfeaTm84
「雅」という字を使いたい。

雅弥 まさや
雅仁 まさひと
雅人 まさと

どうだろう?
160名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:49:03.51 ID:CekBsqtO
大体が母親がDQNネーム付けちゃうんだろうな。
161名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:07:06.78 ID:H8XS9fCQ
いずみっていいなぁと思いましたが、女の子で濁点付くのは良くないって聞いたこてあるような
162名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:11:58.79 ID:d9Oa7nGD
関係ねーよ
アホかよ
163名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 02:18:25.80 ID:fvQ2JJuL
>>159
雅人いいな。
実父がマサトじゃなかったら、つけたかった。
164名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 08:20:53.41 ID:oJ46k8YX
いずみちゃんは結構いる泉って苗字の人と結婚して面白いことになる可能性が高い
165名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:52:52.13 ID:qrbVz35a
男の子が生まれるんですが、
「京・けい」クンにしようと思ってますがどんなもんでしょうか?
166名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:48:57.18 ID:STtAc1oA
>>165
一文字名は男の子には特によくないよ
167名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:32:07.12 ID:gcBzYJ+i
男の子で「〜之丞」ってつけたいんですが、
どう思いますでしょうか?

源之丞、想之丞など

マジレスです
168名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:37:57.45 ID:gcBzYJ+i
>>12にありましたね、すいませんです。
169名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:25:48.69 ID:PQP0aufQ
息子は柾憲(まさのり)です。
漢字の由来まで将来説明できるほど考えました。
IMEで変換候補に出ないのは失敗だったかなぁと反省。
次の子は下位候補でもいいから楽に変換できるようにします。
170名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:04:36.79 ID:puze8WZY
男の子なら「源造」とか女の子なら「千代」とか
年取ってから様になる名前が良いなと思ってるんだけど
いかがなものかと。
171名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:47:17.71 ID:M6EquoeW
源蔵カッコイイな
172名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:22:59.23 ID:9LWiHixi
>>164
シオちゃんが佐藤さんと出会い結婚する確率に比べるとかなり低いと思うそれ
173名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:15:00.25 ID:M6EquoeW
国会議員に、三日月大造「みかづきたいぞう」っていう名前の奴がいるんだけど、
これには爆笑してしまった。
174名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 16:40:04.19 ID:9LWiHixi
源蔵がかっこよくて大造が爆笑って何故
175名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:17:05.16 ID:M6EquoeW
苗字とのバランスがさー
176名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:40:28.81 ID:1nBGZ1NO
まだ性別は分からないけど、女の子なら千鶴、男の子なら秀徳と名付けたい。
177名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:44:37.21 ID:pGXIpoGd
寛太郎、毅雄って兄弟を知ってるが、良い名前だなと思った。
178名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:24:05.10 ID:D9MlVBPY
>>176
「ちづる」「ひでのり」なら良いね。
子供は嫌がるかもしれないけど、親目線だとしっかりした良い名前だと思う。

あとは、家庭環境や親族・親子関係で左右されるって感じかな。
179名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:17:43.72 ID:oCfwRrqb
>>167
うちは、龍之丞 の予定です!
180名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:46:04.58 ID:IhcvmX1G
子供が気の毒。
181名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 09:24:13.95 ID:16BbqWKH
○之丞だと古風名というよりDQN名だと思う
マトモな家庭の子のイメージない あくまで現在付けたらの話だよ
182名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 09:58:34.07 ID:5GVpPrku

マトモな家庭って何だ…?
183名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:03:40.38 ID:vDH6pX6c
直太朗 どうですか?
年とっても恥ずかしくない、良い名と思ってつけたんだけど、
他人に教えると薄ら笑われて凹む・・・
そういう人の子供は大抵、難読ネーム。
難読=熟考した親の愛情の証、て思ってるのかなぁ?
184名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:22:27.52 ID:GRxqqiL5
>>183
つけちゃったんなら後悔スレにでもいけばいいんじゃない?
個人的には古風と言うより森山直太朗のファン?と思うけど
185名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:30:38.57 ID:vDH6pX6c
そうか、その笑いか。
就職してからTVを全く見ない生活だったもんで、
流行ってる歌手とかあんまり意識してなかった
話合わせるためCDレンタルにいくかー
次女の子だったら すみれ がいいと旦那が言ってるが
なんで さくら じゃないの?って突っ込まれそうだ・・・
186名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:34:49.90 ID:16BbqWKH
直太郎なら立派な古風名だ 誰でも正しく読め書けて性別もわかるし胸を張っていい
でもわざわざ直太朗だとやっぱり森山のほうが真っ先に思い浮かぶ 

○太朗さんは結構な確率で「朗」を「郎」と書かれそうだが有名人がいるから案外大丈夫という点では逆に評価できるが
薄ら笑いは「いまどきじゃないね、ひねりがなさ杉だわ」という意味じゃなくて「好きなアーチストからとったのか、あーあ」のほうだと思われ
187名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:36:16.50 ID:16BbqWKH
>>185
リロってなくてごめん
「すみれ」ちゃんは古風で可愛いよ
「さくら」ちゃんも同様に良い名前だけどそうか歌のタイトルにあるもんな
188名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:50:06.01 ID:GRxqqiL5
いや「直太朗」「さくら」が並んでたらますます森山直太朗っぽくなるので「すみれ」ちゃんでいいんじゃないかなw
>>184だとちと意地悪な書き方になっちゃったけど、「直太朗」もよくない名前だとは全然思わないよ
189名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:22:58.62 ID:vDH6pX6c
≫187-188
183です
優しいコメントありがとうございますー嬉泣
大きくなって名前でからかわれても、
胸を張って さくら(独唱) できる男児に育てたいと思います。

ちなみに今まで名前関連で一番嬉しかった言葉は
「良識のあるご両親のもとに生まれてこれて良かったね」
という旦那の親友から息子に頂いた言葉です。
皆さん、名付け頑張って下さい。
190名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:24:26.40 ID:vDH6pX6c
ごめんなさい
186-188さんでした
191名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:20:04.61 ID:OaW49Zl2
西日本のが古風な名前の子供が多い気がする
192名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:23:35.55 ID:8L5G0xwx
それは東北の被災地のDQN名が印象強いだけだよ
193名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:45:59.63 ID:tNOtnZ4+
被災地の報道には毎回度肝を抜かれるもんねー
194名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:36:38.35 ID:hobpRvNV
DQN名の子供は、ほんと事件での被害者になりやすい。
最近よく見る。そういう環境にいるんだろうね。
195名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 02:48:46.47 ID:V1tWp7sZ
新、亮、健太郎。これまでマラソンに興味なかったけれど、応援すると決めた。宏行も。
正人、和浩、 隆行。今回は代表になれず残念。でも良い名前。
優輝、今流行りの名前だからここスレ的には微妙だけれど、応援する。
196名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 09:15:48.70 ID:vxF0vdLS
女の子生まれたら、玉緒か琴にする。
197名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:56:31.71 ID:T06cJC8Q
5月に女の子が産まれる予定で「彰子」という漢字を使うつもりです。
主人は「しょうこ」、私は「あきこ」とそれぞれ読みで意見が合いません。
どちらの読みの方がいいと思われるか、ご意見いただけませんか?
ちなみに、名前の由来は平安時代の中宮で、藤原道長の娘の彰子から
いただいてます。
198名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 18:15:07.20 ID:aOxZjIA6
>>197
正直、「好み」でしょうね。
第三者的には、どちらでも「良い名前」です。

藤原彰子は「しょうし」とも「あきこ」とも呼ばれますが、それは正しい「読み」が
記録として残ってないからで、便宜上、音読みで「しょうし」、歴史的習慣上、
おそらく訓読みだったのではないか?という一部の歴史学者の見解のもとに
「あきこ」と複数の読み方がありますが、どちらかが正解かもしれませんし、
どちらも不正解かもしれません。

「由来」は由来として、あとは、「現代に生きる人の名前」としてどうか?ということも
考えなければいけませんが、そうなると冒頭にも書いたように「どちらでも良い」です。

私個人の意見としては、「彰」という字が使ってあると「あきこ」と読みたくなります。
例えば、「祥子」だとなぜか音読みで「しょうこ」と読みたくなりますけどね。

もし、ご主人と話を進めていくならば、「あきこ」推しのアピールポイントとして、
「重箱・湯桶読み」じゃなくて、「総訓読み」で名付けたいから…とか言ってみては
いかがでしょうか?

あとは、苗字と続けて読んだ時の音感的なバランスもあるとは思いますが…。
199名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:25:20.58 ID:fCqtxCLd
彰の字自体が堅く女の子の名前に使うにはちょっと古めなので自分が娘だったらショウコにしてほしいなあと思う。
彰子でアキコだと今まさにおばあちゃん世代の名前、ダサネーム寄りな印象。
もちろんいい名前ではあるとは思うけどね…
「彰子」は名前だけ見たらアキコかショウコか悩むけど、二十代以下なら自分ならまずショウコと読むなあ。
200名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:08:47.25 ID:sVAQFVW7
シンプルに一郎、二郎とか名付けたいな
201名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:15:37.01 ID:WaMxVlIq
>>198 >>199
主人が「あきこ」という読みに反対なのが、同じ名前の知合いがロクでもない人だった
という理由だったので、イマイチ納得できなかったのですが、第三者のご意見なら
冷静に聞けるかと質問させていただきました。
周囲の方に聞いてみると、私の親世代の方が「しょうこ」派が多く、私と同年代の友人は
「あきこ」派が多かったので、「しょうこ」の方がおばあちゃん世代に人気かと
思っていたので、>>199さんのようなご意見もあるのだなと、参考になりました。

お二方とも、ご意見ありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:38:08.81 ID:jt/AN9Qy
>>201
その名前自体に罪は無いんだけど、身近に同じ名前のイメージの悪い奴が居たから、
その名前に対してもなぜだかあまり良くないイメージを持ってしまうという旦那の意見は
わからないでもない。

確かに端から見たらくだらない理由なんだけど、感情的に釈然としないことって
少なからずあるからね。

旦那が「あきこ」にそういうイメージを持ってしまってるとしたら、例え説得できても、
あとあと、旦那の心の中には小さなしこりが残り続けると思うよ。

たぶん「AKIKO」という音でさえなけりゃいいんだと思うけど、「彰子」の他に
「彰」で「あき」読みの名前を考えるのも難しいかもね。
203名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:36:00.81 ID:NImcwOPz
彰子でショウコだと、麻原彰晃を連想するから嫌だ。
204名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 05:33:58.75 ID:1e7g8711
ご相談です。
名字が山田で悩んでいますorz
私のセンスでは田舎くさくなります。

候補1.山田千鶴(ちづる)
とても良い名前なのにフルネームの字面がどうにもお婆ちゃん。
子供のうちはからかわれて悩むのでは…。

候補2.山田智尋(ちひろ)
千尋と付けたかったけど画数優先で上記。
でも男児名に見えるよね。

候補3.山田紗綾(さあや)
今時だけどすんなり読めそうなので、自分では許容できる名前。

自分の名前を嫌いになっては欲しくないから、客観的に皆様から見てどうかをお聞きしたいです。
ちなみに母になる私の名前がエリナなのも、悩む要因でもあります…。
205名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 06:12:36.03 ID:Yx+7qx1g
>>204
さあや て、、、
206名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:02:28.98 ID:qlcKjy/n
>>204
さあや、だけ浮いてるね…。
ちひろを画数をゆずって千尋にすれば男児と思われることは少なくなるのでは…。
客観的にはさあやより絶対良いわ。
さーやとかまーやとかまーさとか流行ってるけど、どうも頭が悪そうに思える…。
207名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:26:49.60 ID:NVgh6EI0
>>204
センスというより、問題は「画数信者」であることだと思うよ。

他の人も書いてるけど、「山田千尋」にすれば女児名に見えるし、
この「古風スレ」的にも、そう違和感の無い名前になる。

「ちづる」は「千絃」とかにすると少し見た目が柔らかくなるだろうし、
「ちひろ」は「千紘」とかにする選択もあるんじゃないかなと思う。
208名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:34:09.49 ID:eIRjCSOE
山田って苗字、一番ダサい気がする(笑)
209名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:41:12.81 ID:4FmAUtOY
>208
ダサくて悪かったな

自分じゃ選べないからよw
210204:2012/03/17(土) 14:42:45.52 ID:1e7g8711
>>204です。皆様ありがとうございます。

さあや…正直画数で考えたので、恥ずかしながら意味をもたせられません。
自分が画数にこだわって付けられた名前なので、信者になってしまっていました。

画数信者卒業が一番のようですね。
漢字のバリエーションもいただけて視界がひらけた気がします。
ありがとう!

>>209さん
山田さんですか?
お気持ちよくわかりますw
211名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 13:57:00.09 ID:9GVI73vd
豊樹は古風でしょうか?
212名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:06:13.07 ID:QQeRRRYh
>>211
とよき君であってる?
検索すると30〜60代くらいでちょこちょこいるね。やや珍しめで落ち着いた名前って感じかな。
213名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:23:41.71 ID:A3TF4EmQ
久しぶりにたまひよを産院で読んでびっくりしたんだけど
読めない名前はやめましょう、当て字はやめましょうとか何度もしつこく書いてる
幼稚園や学校の先生の話を載せたり。

名付けの流行は変わると感じたわ。
かわいそうなのは今までたまひよに煽られた人たちの子だわ。
214名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:49:49.82 ID:A5zC+/bV
三歳男の子
慶真
よろこび(慶び)のある生き方、前向きに生きて欲しいって意味で着けた、一番よろこんだのは俺だったけどね。真は俺の名前から取った
215名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:50:45.35 ID:Cpl1Vpyu
メディアからの情報はキチンと自分でも判断しろ、と教師が授業で言ってた事がこの頃正しかったなと‥わかる。
216名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:10:09.79 ID:kTWGu3Ok
たまひよ等の赤ちゃん雑誌ひどいな。
DQNネーム推奨しといて、今頃オカシイとか言い出した。
217名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:03:24.69 ID:pq92+cLU
所詮ベネッセだからね
218名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:40:59.22 ID:oT5hH6uO
漢字までは決めてないんだけど、ゆうのしんとかやっぱ変かな?
旦那の名字が古風なので名前もそうしたいと思ったんだけど‥
219名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:12:07.90 ID:/tSLH0vK
>>218
やりすぎてdqn気味と思う。最近そういうの多い
220名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:23:31.33 ID:ObpJJGFZ
>>218
ゆうのすけくらいなら良いなあと思えるんだけど、〜のしんはちょいやり過ぎ感あると思う
221名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:57:38.41 ID:VLtFXV+A
>>218
まあ、俗に言う「なんちゃって古風名」というやつですね。
方向性としては、DQN名のグループに近い臭いがします。

古風な名前とは、堅実な名前ということなので、ちょっと見は
ダサく見えるかもしれませんが、だからこそ「古風」と言えると
思います。

「古風とは何か?」を根本的に考え直した方がいいかもしれません。
222名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:13:10.55 ID:BNaVSEHu
このスレ17までいっていて
いまだにスレタイの定義も定まってないっていう・・・
223名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:33:20.57 ID:2m3RgxSd
>>222
ヒント:男は定義を決めたがる、女は定義を決めたがらない
224名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:18:06.04 ID:udNr9qvm
前々スレぐらいに、弥生は古風か古臭いか聞いた者です
無事、3月1日に女児を出産し弥生と命名することが出来ました
その節はありがとうございました
225名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:31:09.61 ID:0B9cFir4
おめでとー
プリキュアもやよいちゃんだよね
226名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:34:26.96 ID:ai1+mhZv
笑い話を

I am シンゴと自己紹介すると、独身だと思われます(笑)

英語ネイティブには、シンゴがシングルに聞こえるらしい・・・・
227名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:55:04.54 ID:hK4XBJv3
シンゴさん?日本で真っ当な名前を外人に変な意味にとられるからといって全く気にすることもないよ
北欧系の名前は日本ではちょっと変わった語感のものが多いけど向こうからしたらそれがどうした、だよね
228名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 07:45:24.00 ID:3Foz3qvo
「小春」は古風でしょうか。
229名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 07:50:30.52 ID:YCfblVwB
>>228
流行りの名前だと思う。
自分や親の世代で小春さんは、私は出会ったこと無いけど、子供は複数知ってる。
230名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:07:50.07 ID:yt6pu1n9
言葉としては古くからあるけどそのまま名前に使うようになったのは最近というイメージ。
231名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:02:02.39 ID:hK4XBJv3
小春はスーパーの保育園児のお絵かきコーナーでどこの店に行っても必ず見かけるから流行名だと思う
232名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:56:36.74 ID:Ii40X/i0
>>228
春子なら古風で今の季節にぴったりだよ
233名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:59:39.40 ID:asPx3HcE
スレ違いですみません。日本のために書き込みました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/-100
234名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:00:41.04 ID:asPx3HcE
スレ違いですみません。日本のためにコピペを張りました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。

弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
 本当の弱者の子供達すら犠牲に。
 橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
 橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
 教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
 橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
235名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:47:50.22 ID:8ZLOVnlb
ベビの曾祖父の名前を取り入れた名前を付ける事になりました。
曾祖父は平と書いてミノル
姑は「哲平」推し
舅は「平蔵」推しです。
どちらも可愛い名前に思えて決められません。
皆さんどちらがお好きですか?
236名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:51:19.06 ID:uBYv4vDG
>>235
哲平しかないだろう
237名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:54:36.69 ID:YCfblVwB
>>235
平蔵は周りから浮きすぎて可哀想。

その前に、公の場で自分の子をベビと書くことも改めたほうが良いと思うけど。
238名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:28:39.17 ID:t2/QQ4C+
平蔵いいと思うけど。人それぞれ好みがあるよ。
僕は好きです。
239名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:30:37.92 ID:yt6pu1n9
>>235
哲平に一票
240名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 22:01:38.22 ID:pLggn5TO
平蔵に一票
241名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 01:54:49.12 ID:HA3GJjnB
ヘビの曾祖父って何だろ?と一瞬考えたわ
242名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:02:47.70 ID:ocqvfK3g
正男(まさお)と名付けたいんだが、平蔵より浮くかな?
243名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:05:02.87 ID:TTP9bPEP
>>242
いい勝負
更に今だと金正男イメージだな。
244名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:16:55.62 ID:s7Cw33uO
十万里と書いてとまりは古風な名前でしょうか
千や万が付く名前がつけたいのと
十萬里というおばあさんに子供のころお世話になったので…
245名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:32:04.34 ID:TTP9bPEP
>>244
珍名ではないの
万里だけのがいいし、千○なら古風名たくさんあるよ
246名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:47:40.82 ID:CLLLOnOb
>>244
古風ではなく珍名。
たまたま珍名の方が身近にいただけの話。
247名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 15:48:51.36 ID:Gq4JysGW
○○ぞう

まったく見ないな^^;
好きなんだけどな。
248名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 19:47:37.05 ID:cZle66fy
えびぞう
たいぞう
しょうぞう
249名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:42:10.21 ID:7HkC/4sM
幼稚園にげんぞう君がいます。
250名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 04:46:53.53 ID:WXyKHWS/
慶治ってどうですか?
古風ですかね?
251名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:00:06.33 ID:zGVe7wpk
>>250
マルチ禁止
252名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 06:56:40.57 ID:3jf08RHu
来月生まれる予定の娘に、巴と名付ける予定です。
古風過ぎて浮いたりとかは無いでしょうか?
253名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:09:42.96 ID:0ObuP/CX
5歳で新造「しんぞう」って子供知ってる。カッコイイと思った。
子供にDQNネームを付けた親達からは不評みたいだけどw
254名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:19:38.47 ID:pcXICYOO
>>252
古風というより和風名だよね。
滋子とか和代とかに比べれば古過ぎる印象ないし。
255名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:34:21.34 ID:UMJn/6Yl
>>252
「トモエ」という響きも古臭いという感じはないし、
和風すっきり系って印象

>>254
でも「ご新造さん」って新米芸者とか若い嫁さんって意味だよね
古風スレ的にはどうなんだろ
256名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:31:30.83 ID:3jf08RHu
>>254、255
確かに古風というより和風でしたね、スレチすみません。
友達に古臭いと馬鹿にされた感じで言われ、
心配になって相談してしまいました。

257名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 12:05:53.06 ID:gLezv8ok
>>256
個人的には、巴さんって苗字の人を知ってるから、あまり女児の名前って感じがしないな。
もっと可愛い漢字で、ともえちゃんはダメ?
258252:2012/03/25(日) 12:36:04.00 ID:3jf08RHu
>>257
巴御前のように強く生きる女に、という意味での名付けなので。
出来れば漢字はこのままでいきたいのです。
すみません。
259名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 16:17:28.99 ID:EJRWsehh
>>258
肖る気持ちは解るけど、「巴御前」についてキチンと調べた?
上辺だけでなく、史実や伝承まできっちりと調べた?
ちゃんと調べたうえでの「肖り」なら、それ以上、何も言わないよ。
我が娘に期待するものも、親によって価値観は違うだろうからね。
260252:2012/03/25(日) 20:19:47.15 ID:3jf08RHu
>>259
物語の登場人物、お話の中の巴御前の知識しか無いです、
史実を一度調べてきます。
アドバイス有難うございます。
261名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:43:55.55 ID:0ObuP/CX
最近、「いろは」って名前の女児を二人も見たが流行りなのかな?
262名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:54:15.83 ID:ZnAZL4HE
このスレ的には「茶々」や「寧々」も古風な名前になるのだろうか
263名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 02:02:24.95 ID:UO/raq83
太郎とか正雄とか付けたいんだよなぁ本当は。
264名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:18:08.93 ID:RcWYwqJC
>260
友恵ちゃんはどうかな。
20代後半の自分が学生時代のときの同級生の名前。
きれいな字を書く子で可愛いかった。
友に恵まれるなんて良い名前だなぁ〜と。
私も娘が生まれたら候補にしたい。

巴は雰囲気の綺麗な字だけど巴御前とるろ剣の雪代巴のイメージ。
265名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:21:54.90 ID:aCG58Urh
>>264
いや、見ず知らずの人の友人の名前からすすめられても…
266名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 16:18:13.67 ID:2HnbmEEC
提案厨は病気だから。
267名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:44:20.39 ID:MuwT65FF
>>253
新造って昔吉原に身売りされた女児の役職だよ
歴史や落語が好きなら絶対につけない名前だわ。
名付ける前に由来や意味も調べないなんて信じられないね。
268名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 20:29:19.81 ID:FD2BXfIf
新造はないわ・・・
それをカッコイイって言っちゃう>>253ってw
もしかして親の自演?DQNに不評ってもしかして意味知ってのpgrだったりしてね 惨めだわ
269名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:22:06.65 ID:KhHIJRMR
男の子でも女の子でも織(しき)と名付ける予定だが古風かな?DQNネームにはしたくないんだがどうだろうか…

名字が3文字で31画だし名前書く時は可哀想だが…
270名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:35:17.94 ID:KANul2jC
そんな名前の人に出会ったことがないのだけど、なんで古風だと思ったの?
271名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:46:18.17 ID:KhHIJRMR
いや、自分ではDQNか分からんかったから聞いてみたんだ

でもやっぱ古風ではないか
古風な名前って二文字以上が多い印象何だが一文字で古風なのってどんなのあるかな?
272名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:55:45.72 ID:KANul2jC
古風な名前ってのは、やはり昔からある日本人になじんだ名前ではないかしら。

┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331613214/

ここで聞くといいかも。
273名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:55:52.40 ID:FD2BXfIf
男女どちらでも使える古風名といったら薫カオルとか新アラタとか?
でも性別はっきりした古風名のほうが好印象だと思う
とりあえず織シキなんてあさっての方向はやめとけ
274名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 01:19:05.41 ID:1TvqkJwb
えっ新アラタで女の子は見たことないけど…
アラタは完全男性名だと思ってた。
晶アキラは古風に入るのかな。
そもそも日本ではかつては名前の存在意義が男女で違ってて、男女の名前は別々の系統由来が自然だったから中性名自体あんまり古風じゃないような。
275名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 02:53:26.27 ID:1NNkTYIA
EXILEにもショウキチ(本名)ってのがいるよね。イケメンだと、古い名前がお洒落に感じる
276名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:30:15.95 ID:8dIONkjK
ショウキチまでいくとDQNが「あえて古風名つけちゃう俺カッコイイ」臭がぷんぷん
277名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:33:25.44 ID:I7gR2oco
尚子(しょうこ) はやっぱり古臭いかなぁ。
佳子(かこ)と付けたい気持ちもあるんですが、あの方とかぶるのは
やはり恐れ多くて。
子の付く、奇抜じゃない名前で、かつ古臭すぎない名前ってなかなか
むずかしいもんですね。
278名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:03:06.88 ID:6UqbOJym
>>277
しょうこの音は今でもセーフだろうが字が尚子ではやっぱり浮くかと

佳子に一字足して佳○子や○佳子にすれば希望に合うんじゃ?
子の上が一字希望なら華やかめの字をチョイスすればいいと思う
参考までに華やかめの舞子や琴子瞳子なんかは他の名前スレでも見るよ
279名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:13:08.57 ID:I7gR2oco
>>278 レスありがとう。

ですよねぇ。やはり古臭いと思われそうな字面は避けたほうが
いいですよね。
華やかめの字でいいのがあるといいんだけど。
上のこと兼ね合いで一字にしたく、さらに面倒くさい奴と
思われるかもしれませんが、漢字の持つ意味と字画にも
こだわりがあったりするので、なかなか決まらず。
280名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:27:40.57 ID:hYIdf1d1
水晶の晶で晶子です、なら可愛くていいな。
281名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:07:11.45 ID:UjAde+sB
>>277
「しょうこ」ちゃん、かわいいと思う。小さいうちはひらがなだろうし、表記が漢字になる頃には親御さんが字の意味説明してあげればいいんじゃないかな。保育園に「ゆきこ」ちゃんいるけど、かわいい名前だって言われてたよ。
282277:2012/03/27(火) 17:58:31.41 ID:I7gR2oco
>>281 レスありがとう。

そうですか? うれしいな。
そういうご意見もあることを念頭に置きつつ、もう少し迷ってみようと
思います。
283名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 18:59:44.38 ID:vsGJ/YW/
そろそろ女児が誕生しますので。
候補として、清子(きよこ)、華子(はなこ)、芽衣子(めいこ)、
頼子(よりこ)、市子(いちこ)、梢(こずえ)があります。
名付けは難しいですね。悩みますよね。
284名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 19:15:57.55 ID:6UqbOJym
>>283
現代っこの中でも浮かないものは芽衣子(むしろ流行してるよね)、梢かな。
華子は名字とのバランス難しそうなのでなんとも。
上品な女性になったらとても似合いそうな名前だと思うけど。
285名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 20:55:12.85 ID:af/3gdcr
個人的には、清子と市子が一番好き。
286名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:00:04.01 ID:K2JtBaxy
清子はサヤコ読みの方が好きだな。
あまり古風ではないかもしれないけど、個人的には梢が好印象。
287名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:05:39.69 ID:rGv1AWP6
個人的には 頼子 が好き
288名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:14:30.83 ID:2N5bTVcO
清子あだ名はせい(略)
289名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:46:35.00 ID:TyEX70RG
清子 さやこ だと皇室にあやかったのかと思われちゃっわないかしら
290名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:50:26.88 ID:9KLf7y4r
市子いいねー。なんか障子と畳と行燈が似合う気がするよ!
291名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:52:03.39 ID:9KLf7y4r
追記

梢って字、蛸って字に似てて嫌だw
292名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 02:57:48.67 ID:JmKmvSQq
清子はいい名前だけどやっぱりサヤコと読んでしまうし、万一デキコンでもした場合が怖い。
293名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 00:19:06.10 ID:w02xCjZU
原田知世が好きってワケではないけど
知世ともよって、響きが可愛いと思う。
字面も悪くない。
294名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 00:22:36.07 ID:bGPj1WZE
>>293
個人的には、知世よりも貴和子のほうがこのスレの主旨に合ってると思うけどな
295名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:07:42.63 ID:WLf0DUNG
到(いたる)って古風な名前になりますかね?
296名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:16:37.99 ID:pzN4afOi
至でいたるさんはそれなりに見たことあるし古風な名前だと思うけど到って初めて見た。
297名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 11:42:47.03 ID:wmS1HufT
>>283
清子(きよこ) 本人が嫌がるかも?特に名字が平凡だと古臭すぎる印象になりそう
華子(はなこ) 良いと思う。
芽衣子(めいこ) 古風ではなく、普通の名前。古風にこだわらないなら良い。
頼子(よりこ) ちょっと字面がいかめしいというか、可愛らしさに欠けるかも?
市子(いちこ) オシャレ風家庭のオシャレママとオシャレな子、ならそのテの人には受けそう。
梢(こずえ) めいこと同じく普通の名前だが、めいこよりやや古風より。
298名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 10:58:59.29 ID:C2RmkTcm
正子と名付けた人いたな
299名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:16:00.25 ID:sUVfwcbh
娘が詩乃ですが、お隣りさんにクラシックな名前ですねと言われました
300名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 18:40:21.01 ID:z/6ZuZTA
詩乃ちゃんって、今結構多い気がする。
むしろ流行っているのか?という印象だ。
301名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 22:14:43.12 ID:3CD3RJlT
志乃・志織は古風だけど、
詩乃・詩織は今風アレンジって感じ
302名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 07:04:47.33 ID:HoK0bOB+
ゆがつく古風な名前ありますでしょうか。
男の子でも女の子でも。
考えすぎてわからなくなってきました。
303名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 07:16:07.37 ID:/KXToP/4
>>302
「ゆ」の位置はどこでもいいの?
女性名ならゆりこ、ゆかり、まゆみ、みゆきetc
男性名ならゆずる、ゆきひこ、まさゆきとか…
304名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 16:39:40.50 ID:fE02JIl+
「うたえ」なら歌絵、唄江、唄恵どれが良いと思います?
305名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 16:54:33.57 ID:IGFKGoKM
読める名前ならなんでもいいよ
天使(ミカエル)とか泡姫(アリエル)とか勘弁してくれ
306無名:2012/04/01(日) 17:01:43.09 ID:H5pbPzop
古風な名前は良いですよね。
307名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 18:24:48.80 ID:N86gsXqO
>>304
「詩絵」ですかね
308名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 00:08:37.18 ID:tT2pc4wS
>>277
百合子とかは?
309名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 11:00:03.27 ID:uJnYHcKz
「詩」をうたと読ませるなんちゃって古風、今多いよね。
「古風って言われるんです〜ウフ」みたいな感じだとアレだけど
それはそれでそれなりにイマドキで可愛い読み&字面だと思う。
310名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 06:42:26.56 ID:YTzKvp9k
直嗣(なおつぐ)ってどうですか?男の子につけたいと思っているのですが、読めない人が多そうなので迷っています
311名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 06:56:15.32 ID:QkDSP+Rj
>>310
通常の教育を受けていればじゅうぶん読めるし、とても良い名前だと思います。
ある意味、「読めない層」は切り捨ててもよいかと。
312名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:28:37.25 ID:iB9Kt++M
>>310 ナオシ、タダシでもいい。
313名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:21:27.19 ID:ouSezEZr
>>310
なおつぐ、すんなり読めますよ。ナオシかナオツグだろうなと。
ただ、かなり跡継ぎネームではあるから将来重荷にならないか心配。
杞憂ならごめんなさい。

私も質問させてください。
男児名で周(あまね)とつけたいのですが、女の子でアマネちゃんが多そうなので心配です。
周でアマネなら昔からの立派な男児名ですし、心配のしすぎでしょうか?
周の字が完全な図形である円・丸を想起させること、つながりをイメージできること
「あまねく広める」の意味などが気に入っています。

読み方もシュウ君と間違えられそうですが
シュウじゃなければ西周もいるし大丈夫だと思うのですが。
(シュウの読みは叔父にショウヘイさんがいるので避けたいと考えています)
314名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:11:34.12 ID:8d78MK23
>>310
周アマネはおっしゃるとおり古風な男児名だし由来も納得できます
しかし「大丈夫」かといわれると保障できない・・・
女の子に間違われたりシュウと読まれるのが絶対嫌なら避けるべき

伊織クンも立派な古風な男児名でも最近は女児よりの名前だ、というのは親だけ抵抗しても仕方ないし

315名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:36:07.24 ID:ouSezEZr
>>314
さっそくありがとうございます。
シュウとの読み間違いはそれほど心配していません。
シュウじゃなければアマネだろうと思ってもらえるだろうし(西周に感謝)
乱暴かもしれませんが、311さんが似たことを書かれているように
読めない層のことまで気にして名前に込めた願いを断念させたくありません。

女子名と間違えられたとしても、しっかりとした由来と名前に込めた願い
古来からの男児名であることは説明できると思うのですが
この考え方自体が「キラキラネームでも由来と意味を説明できたらオッケー☆」発想に近いのではないかと…
心配性かつ頑固なので、他の方からのご意見も参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
316名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:39:28.14 ID:ouSezEZr
>>315
×他の方からのご意見も参考にさせて頂きたいと思います。
○できるだけ沢山の方からのご意見も参考にさせて頂きたいとおもいます。

314さんに失礼な書き方になってしまいました。申し訳ありませんでした。
317名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:29:37.31 ID:gh9OFcZl
>>315
発想的には同じ、というのは確かにその通りだと思う。
(周君に限らず、古風名だって大なり小なり同じなんじゃないかなと思う事が良くあるよ、
趣味や方向性が違うだけで…)
でも、DQN名だろうとなんだろうと(周君がDQN名というのじゃありませんよ)
親が納得の上でつけたならそれはそれで良いと思うの。
「キラキラDQN名と発想的には同じ」という事自体許せないならやめとけ、と思うけど
それをわかった上でつけたいと思えるなら何の問題も無いのではないかと。
318名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 12:36:06.77 ID:B6Yxb5Yg
>>315
なんの面識も前知識もなく「〇〇 周です。」と言われたら、
「へー、今どき珍しい古風な名前なんだなー」とかは思うけど、
それ以上でも、それ以下でもないし、「アマネって女児名じゃんpgr」
とも全く思わない

響きだけ聞いても、字面は「周」だろうなあと容易に想像できるし
(そうじゃない字面だったら驚愕するけど)

とくに杞憂する必要もない、良い男児名だと思うよ
319名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:56:37.05 ID:sXGwz8Qv
内田春菊の、「目を閉じて抱いて」の主人公があまねだよ。
320名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:02:00.37 ID:sXGwz8Qv
清子(きよこ) たしかに古風だね、その子の性格にマッチすればおkと思う。
華子(はなこ) 良いと思う。
芽衣子(めいこ) 子のみ古風かも知れないけど。
頼子(よりこ) けっこう古風。ティーンになったら他の字を望む?
市子(いちこ) これもなんか社会派の子になりそう。
梢(こずえ) 古風かもしれないが今でも可愛い幹事はあると思う。


321名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:04:15.69 ID:sXGwz8Qv
で、私8月予定で今のところ女みたいなんだけど、

夏歩 かほ、 芙美 ふみ、 由里子 ゆりこ

あたりはいかがなもんでしょうか?
322名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:10:48.66 ID:gh9OFcZl
>>321
夏歩:りほ、まほ等と同じで別段古風ではないけど字面も響きも可愛い名前
芙美:個人的には好き、ただ名字が素朴過ぎる場合はイマイチかも。
由里子:吉高ファンか?と思われるかもしれないけどそれ自体は古風で雰囲気良し。
323名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:18:54.71 ID:sXGwz8Qv
ありがとう↑
苗字はある建物の名前でとても古風です。

音霊おとだま、ってのがあって「か」は気の強いやや自己中な傾向があるのが心配です。
324名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:30:05.44 ID:gh9OFcZl
>>323
もし元々持って産まれた気質が消極的でいじけ易い子だったら
その言霊とやらで丁度バランス良い方向に誘導してくれるんじゃない?
だから気にするだけアホらしいと思う、個人的には。
325名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:00:39.00 ID:sXGwz8Qv
またありがとう。

でも音霊による性格って私の周りはけっこう当たってるように思えるので。
http://seimei.xrea.jp/ONREI.htm
326名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:50:32.24 ID:Iz9SXInw
今の時代かずこって名前は浮く?
327名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:52:18.32 ID:AnVKBjM+
>>326
全園児約240名のうちの子の行っている幼稚園にはかずこはいない(名簿見て)
子が付く名前は少ないね、いても「りこ、ななこ、まゆこ」等々。
かずこならまず誰とも被らないと思うけど、今時の甘い響きの名前の中では浮くかも…
328名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:07:30.42 ID:sXGwz8Qv
どんな字を当てるか知りたい>>かずこ
329名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:16:47.88 ID:gZ1DuSMo
和子、佳寿子、香寿子など良い名前が沢山あるよ
330名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:51:03.14 ID:sXGwz8Qv
たしかにどれも古風ですね
331名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:52:06.40 ID:SYfwD5fq
一瑚とかにしたらどうよ
332名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:55:51.43 ID:G+VKTSpJ
昭和の大流行名だからね、古風って言うよりダサいと思う人は多いと思うよ。
子供本人が成人するまでくらいは、嫌がりそうだね。
333名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:46:17.92 ID:Tj/fJNfU
義隆、忠勝、で考えてるんですがどちらが古風名でしょうか
ただかつって呼びにくいかな?
義隆の隆の字の説明を何と説明すればいいかな?
やっぱ、隆起するの隆ですとか?
334名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:52:56.37 ID:0JRphIEz
法隆寺の隆とか
335名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:37:44.68 ID:vtY953m6
義隆と忠勝って大内義隆と本多忠勝から? 義隆は割とマイナーだし、たまたまかな
どちらかで、というんなら義隆がいいと思うよ
ただ、WEBで大内義隆を検索するのを推奨しとく 気にしないならOKだと思う

忠勝は絶対ないな
戦国時代にある程度詳しい人が忠勝と聞いたらどうしても本多忠勝を想像して失笑される
戦国無双とかバサラとかでわりと一般人にも知名度出てきているし

正直戦国武将とかぶる名前、特にあやかり名はおすすめしない
どうしても名前負けするし
だいたいどの武将も現代人にはDQNにしか聞こえない逸話を一つや二つは持ってる
知り合いに「政宗」くんがいるがどうしても微妙な気持ちになるよ
336名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:17:19.56 ID:h5/ZOr7O
莞爾  これも良かろう
337名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:17:37.37 ID:jaz751av
>>328
香寿子がいいと思っているんだけど、どう?
338名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:55:02.02 ID:mf3kOlWV
香寿子いいね。和を感じる
339:2012/04/04(水) 03:10:21.17 ID:7zosJJNo
某FX業者の取締役とその家族がこぞって株取引で儲けてる。
資産増やすにや
やっぱり株が好き??
それも、韓国ウォンとか外為ではないのに、日本株の取引で
金富子 韓国の投資家情報を利用してとは・・・・  億様の株レシピて情報


340名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:07:34.01 ID:mf3kOlWV
名付けについて質問
源太郎か貴生「たかお」で迷ってます。どちらが良いと思いますか?
アドバイス参考にさせていただきます。
341名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:23:28.21 ID:lTJui3eG
お友達の名前が「源太郎」だと知ったらどういう家庭なのか詮索したくなる
大学教授かDQNか二択だと思うよその手の名前は 
頭良すぎて常人とは違う感覚のインテリ一家か、逆に源太郎ってちょっと周りにいなくね?かっこよくね?って何も考えてない一家
貴生が無難です
342名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:37:34.34 ID:yxzJfFjg
「源太郎」ぐらいだったら私は別に一般家庭でも「?」とは思わないな。
もっと大仰な感じ(武将系や、響きや字面がもっと凝った感じの古風名)
だったら全く同じ感想を持つと思うけども…
343名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:30:42.01 ID:Trtf86a3
男の子です

智晃(ちあき)智輝(ともき)で悩んでいます

344名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:39:46.66 ID:GxIWT4Be
>>341
>>342
ありがとう。とても参考になります。
源太郎も貴生どちらかにしたいので、本当に悩んでます。
予定では来月ですから、そろそろ決めておきたいんですよね。
345名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:50:08.16 ID:u6IY89ws
>>343
絶対智輝がいい。
346名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 02:17:58.63 ID:KJEgn9Go
>>343 どっかと言われると読みは智輝(ともき)かな。
智晃(ちあき)は(ともあき)にした方が良いかと。漢字はどっちも良いですが。

>>344 源太郎は渋いですね。個人的には好きですが。
古風なら源太郎で、無難なら貴生って感じですね。
347名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 05:07:20.62 ID:/7wiZd3Y
女の子で、千草というのは古臭いでしょうか?
348名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:06:40.16 ID:xTC2Ijvt
私 すみれ、姉二人は さくら なのは
それぞれ当てた漢字がある。
349名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 13:51:49.19 ID:9UylOXPY
>>347
まさに私が千草ですが、
血グサグサとか餅草(もちぐさ)とかいじられ放題でした。
今は乳房(ちぶさ)と言われてます。
350名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:47:04.02 ID:/7wiZd3Y
>>349
やっぱりいじられてしまうんですね
綺麗な名前なのに…
351名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:01:26.67 ID:lTJui3eG
千草といえば月影先生
352名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:53:06.83 ID:GxIWT4Be
>>346 ありがとうございます
貴生か源太郎で決まりそうです。
ちなみに私の母は、啓介にしろとウルサイのですが・・・
個人的には、「ケースケ」という響きが苦手でして・・・
353名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 01:36:26.90 ID:vUgFslbW
まだ性別は分かっていませんが、女の子なら沙夜子がいいなと思っています。
でも、もし夜に生まれなかったら変でしょうか?

「さよこ」なら年をとっても変ではないと思うし、「さよ」と呼ばれても可愛いなと思うので気に入っています。
漢字はこの組み合わせが個人的に一番綺麗に感じて好きです。
でも上の子は、漢字に意味や願いを込めたのでやはり気にしてしまうでしょうか…。
354名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 11:42:42.75 ID:KjBmQP8f
夜生まれじゃなくても付ける人はいるので、そこは気にしなくいいのでは?
ただ、上の子の名前には意味を含めたということなので、どうゆう意味で付けたのか答えられるようにしたほうがよいかと。

沙夜だと意味が考えずらいので、似た字で紗夜で夜空に舞う羽衣=オーロラのように美しいのように意味を後ずけで考えたらいけるのではないでしょうか。
355名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 12:11:44.67 ID:Fl4HjeCY
夜使って古風で素敵と言われるのは小夜子、小夜くらいじゃないか
捻ると漫画っぽい
356名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:13:59.09 ID:kMSjYQgE
6月に男児(長男)出産予定です。今現在で候補を
豊(ゆたか)
浩一(こういち)
一志(かずし)
の三つで考えているのですが、ご意見をお願いします。
357名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 22:51:39.65 ID:nx3axbrX
>紗夜で夜空に舞う羽衣=オーロラのように美しい

dqnみたい
恥ずかしい
358名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:54:05.14 ID:t9Q4BnlE
>353
「さよ(こ)」は綺麗な名前だと思う。
がしかし、もし「夜」を使うなら「小夜(子)」だな。
知的なのは佐代(子)。「イマドキでも古風で素敵」なのは小夜(子)。
「沙夜(子)」はちょい痒い。他人の子ならどうでも良い範囲だけどね。
359名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 12:08:03.27 ID:BgsFOlHj
>>354
>>355
>>357
>>358

>>353です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
夜生まれかどうかは気にしなくてもいいみたいですね。
もし昼生まれだったら変かな?と考えていたのでよかったです。
漢字は「沙夜子」よりも「小夜子」の方がいいようですね。

まだ私個人の意見なので、主人とも話し合って考えたいと思います。
ありがとうございました。
360名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 15:34:00.06 ID:F6cC5bq0
小春、小雪、小鞠、小鈴
とか、最初に小がつくのは古風で可憐な感じがいいなと思います。
夕子、綾子
は儚げな感じ。
361名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:48:32.41 ID:ufhSITA7
うちは雅子か雅恵になる予定だよ。
362名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:01:56.28 ID:bQI34fhO
>>360
小鞠、はちょっと変なこじゃれネームっぽいような…
変換しようとするとまず「困り」になるのもイマイチな感じ。
363名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:52:49.78 ID:eQ/mDUQ8
>>356
個人的に志という漢字が好きなので、一志に一票。
364名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 01:19:30.98 ID:gHmmkY+t
来月女児出産予定です。まだ漢字まで考えてないのですが、候補として
ちすず
ちなつ
こずえ
ちほ
いおり
ちずる
を、考えてます。ご意見お願いします。
365名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 07:56:21.87 ID:mvZzeYef
>>364
女性名に「いおり」なんて古風どころかDQN決定じゃん。
「ちすず」「ちずる」も微妙。「千鶴(ちづる)」ならいいけど。
366名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:11:44.38 ID:3dSZ5u3D
伊織は昔からある古風な名前だけど男性名だからな・・
大岡越前の榊原伊織を思い出す。
最近女の子に使われてるけど、女性名としては古風じゃないよな。


ちすずは千鈴、漢字にすると可愛いけど。
ちなつは5月生まれだと夏が使えないから千奈津とか、知奈津とか三文字になってしまうね。
ちほ(千穂、千保、千帆)、こずえ(梢)、ちづる(千鶴)は古風でどれも良いと思う。
367名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:53:35.73 ID:nax+/Rae
小春はいいけど、小雪でギリギリ、小鞠以下は「古風で可憐な名前」とは思えないよ ナンチャッテ和風って感じ
そもそも小○ちゃんって芸者名じゃないの
368名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:55:51.54 ID:nax+/Rae
>>366
伊織ちゃんは最近は女児名だけど古風名じゃないよ 今風ネーム 伊織以外の字をあてるならむしろDQNネームかもしれない
369名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:57:29.79 ID:YBF5GLJZ
伊織は今の若い世代だと身近な人以外でも、ゲームや漫画のヒロインで伊織ちゃんとか居て女の子の名前って認識してそうだよね。

ところで「多喜」「多喜子」ならどっちがより古風かつゆかしく感じるかなぁ……
370名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:39:24.00 ID:4HOsAJhx
>>369
「ゆかしく」したいなら、「多喜子」のほうだろうね

「多喜」だと、まんま「ひい婆ちゃん世代」の名前だよ
371名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:49:55.87 ID:nax+/Rae
「多喜子」も婆ちゃん世代で古すぎるような 古風名スレでは禁句なのかもしれんが
むしろひい婆ちゃん世代の「多喜」のほうが一回りまわって新鮮・・・・かも?
悪目立ちすぎて子どもが可哀相かもしれないよ
372名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:24:36.66 ID:cR/zk9lk
北斗の拳に「タキ」というキャラがいたような。渋カッコイイと思うよ。
タキコも素敵だと思うが、タキのが好きだな
373名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:07:56.00 ID:nax+/Rae
アニメキャラなら最近も夏目友人帳という深夜アニメに「タキ」って女子高校生が出てくるよ
アニメにいるのを知らなければただ古臭いし知っていればオタク臭いし イマイチだと思うなあ
374名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:29:18.89 ID:FkSEEJNG
>>361
アラサーのまさにその字の雅恵だけど、ずっと名前が嫌だよ
今でも、綾香・佳奈・沙織系に憧れてる
千草・千鶴・琴子系は古風で可愛いって言われてた
のぶ・かず・やす・まさ系はダサいって思われてた
雅子も雅恵も古風じゃなくダサネームだと思う(雅子は色々ある、某ロイヤルだし)
考えて直してあげて…
375名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:02:34.67 ID:ibdPmrcN
雅恵も雅子も良い名前。
ダサいだの言ってる人間は、ここのスレには不要だ。まさにゴミ人間。
376名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:04:08.06 ID:I1hPfrGd
>>375
精神科に受診してニートになりそうな不吉な名前・・・
377名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:04:12.69 ID:QLsQ8EPt
ゆうこ だったらどの漢字が良いでしょうか?
優子
祐子
裕子
結子 等
378名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:58:39.92 ID:0hYy3Pba
>>373
それは苗字
379名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 02:36:29.94 ID:onTKeWlB
>>377
あげてる字ならどれでも問題ないと思う。
スタンダードなのは優子、今時の名前に混ざっても浮きにくいのは結子かな。
個人的には祐子が好き。
380名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 02:37:35.76 ID:budRILYF
雅恵ですが、私も精神科に通院してニート中です
雅子も雅恵もダメ人間ですね ハハハ

せめて真沙子とかにしてあげて下さいね
381名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 10:44:48.86 ID:w9BBC4Iz
そういう人は、雅子ではなく綾香やら鈴菜という名前だったとしても
「名前と顔が釣り合わないって言われた」とか行って結局不満タラタラになるのよ。
382名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 11:30:13.90 ID:oNbJtZCB
そんなことないよ
あんまりダサい名前はDQN名と同じように
思春期の子供にプラスにならないよ
383名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:02:26.15 ID:ibdPmrcN
雅子、雅恵にケチ付ける人は、他のスレに行けばいいのに。

気になって仕方ないんだね。精神病の人は困るわ
384名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:28:17.75 ID:Uc1V9IuM
他スレでも雅子雅恵は好みは別としてケチつけるような名前でもないよ
385名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:35:39.38 ID:d6KCYCdI
>>379
ありがとうございます
結子だと比較的今風だしユイコとユウコで一瞬悩むかなと…
優子だとかなり普通だなと思いますし(普通が良いのですが…)祐子か悠子を考えています
祐子は漢字の意味も良いと思うのですがどうでしょう?

知人からは子の付く名前は地味だと言われ(リコやマコは良いみたいですが…)
ユウを使いたかったら今風だと、優羽とか結羽とか柚になるのでしょうね

長文失礼致しました…
386名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:39:50.28 ID:Jfkdknb2
おさむ
気に入ったんですが、
おじちゃんにいるとよく言われますがね。
387名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:40:24.87 ID:SdlBQRE6
雅ってステキな字だと思う
雅子も雅恵もダサイとは別に思わないなぁ
逆に由緒正しい家か、きちんとした両親なんだなと印象受ける。
真沙子もいいけど沙の漢字は名づけにはあんまり良くないって言われるね
理由は知らないけど。
388名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:43:11.53 ID:hIY9wSy/
>>385
個人的には、悠子よりは祐子のほうがいいな

多分に、古手川祐子さんのイメージがあるからなんだろうけど
389名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:08:09.21 ID:d0aRkTyJ
おまえら子どもが大きくなったらちゃんと「2ちゃんねるで相談してつけた名前だよ」って教えてやれよw
390名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:46:20.08 ID:d6KCYCdI
>>388
ありがとうございます
祐子の方向で考えてみたいと思います
391名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:26:53.15 ID:2n68ikH9
>>387
そのまま一文字でみやび読みなら好き
392名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:32:40.62 ID:lBOlwd0Z
>>374
やす付いてます。
やっぱり古風というよりださいかなぁ。
393名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 00:50:14.52 ID:GPHXDxSC
康江とか名付けたいけどなぁ。まったくダサくないですよ。
394名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:31:24.11 ID:2rIYdOgo
男児にヤスは別に古くないと思うが女児にはどうだろうヤス 
安江・靖代・康子・・・良家のお嬢さんならアリかなあ
庶民はもうちょっと時代に合わせたほうが公立小で浮かないんじゃないの 虐められそう
395名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:11:55.63 ID:GPHXDxSC
まぁ、名前の悪口はやめようよ。気分悪いから。
396名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:40:14.94 ID:2rIYdOgo
悪口じゃないんですけど康江さん
397名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:04:21.52 ID:GPHXDxSC
幼稚な人なのかな・・・
398名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:22:34.92 ID:7GUk6tH3
>>394
同感です。
DQN名と同じで、本人次第で両刃の剣になると思う。
容姿端麗で成績優秀、皆の人気者の
「康江ちゃん」または「姫華(仮キラキラDQNネーム)ちゃん」は
その古風さやキラキラ加減が良い意味での個性と見なされるだろうけど、
そうでない康江ちゃんや姫華ちゃんは色々苦労すると思う。
399名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:04:09.68 ID:cYwt8K+V
>>392です。
男なので、セーフでしょうか。
荒らしてしまってすみませんでした。
400名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 12:07:33.07 ID:cRhCCF1b
なんだ男でヤスか。良いじゃないか〜

女性のヤス、使い方次第だと思う。確かにヤスコ、ヤスエは良家の娘さんかも。
子と入れ替えられる最近の止め字は難しいね。香、奈、…ダメだ。
字面では靖世とか?中性名ぽくすればキラキラ好きもごまかせそう?
キラキラ好きはもっと凄い?彼らの考え、予想できないや☆←精一杯

泰葉やすは、好みで分かれるだろうけれど自分は好きだ。
◯葉、ヘタな字入れると下品になるがヤスは良い。
最近では男性寄りの中性「泰」を、葉で女性名にしてる。意味も奥深い。
(金髪、忘れられてないかなまだかな)

ってもう終わった話?出遅れたぜ…
401名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:11:29.40 ID:vXa7Mfw7
「ふとし」って名前、なんで、どこで聞いても不評なんだろ?
男らしくて好きなんだけどな。
402名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:34:47.40 ID:S53N0xTn
それは・・・やっぱり体型コンプレックスを持つ人が多いからでは
403名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:40:42.07 ID:S64y7a4R
「つよし」はイケるよね。
404名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:43:48.10 ID:vXa7Mfw7
太らなきゃいいだけじゃんか。
ふとし駄目かな〜。
405名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:06:01.38 ID:3sKrTUtm
知り合いの子、花代(はなよ)ちゃん。
406名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 05:35:27.26 ID:DqdZhGjS
花代は読めるし被らないしいいかも。
407名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:34:21.60 ID:qXKp7goL
惣一朗ってつけました。
どうでしょう❔
408名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:52:23.45 ID:/U5RAdJ9
>>407
いいと思う

花代は花代(はなだい)と読んでしまう‥ゆなひなを馬鹿にできないんじゃないのかね。
まえにも新造とか投下した人と同じ人が言ってるの?
409名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:58:13.64 ID:LPKFrGUW
花代、確かにおはなだいだわw
でも、名前として書いてあったら「かよ」「はなよ」とは読んでも
「はなだい」はパっと思い浮かばなかったな。
410名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:12:52.45 ID:KsBMvWyN
>>407
惣一郎いいね
候補に挙がったけど知人から「めぞん一刻(の犬)かあ」と言われてやめました
411名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:12:02.55 ID:qXKp7goL
いちおう、めぞん一刻とは変えて、『朗』という字を使いました。

画数的にも最良だったので。

412名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:14:47.72 ID:qXKp7goL
>>408
>>410 ありがとうございます。



413名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 00:52:58.81 ID:TdedTtqQ
花世とかいいね
この前生まれた友達の子が百々恵ちゃんで古風可愛い
414名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 03:01:02.04 ID:GCO7Jhui
寛一(かんいち)
寛二(かんじ)

双子が生まれるから、これにする予定。しかし双子は苦労しそうだな。経済的に(泣)
415名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 03:05:23.85 ID:rCUEeDyS
>>414
個人的には、双子に「1,2」と順番を付けるようなのはあまり好きじゃない
それぞれはすごくいい名前だとは思う。
416名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 05:04:45.25 ID:U3jL+YFr
>>414
両方いい名前だと思う。
けど最初の字が同じだと、「寛ちゃん!」って呼んだら
両方振り向くとか、会話もややこしくなりそう。
で、めんどいから下の字で「その一」「その二」なんて区別
付けられたら目も当てなれないとオモタ。
417名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 05:54:54.72 ID:78PcVP8r
もう一人り頑張って、憧れの源三を是非。頼む。源三と友達になりたい。
418名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:39:06.98 ID:8zGjUq7h
雅に出遅れたけど、
雅乃ってどうかな?
419名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:40:45.16 ID:GCO7Jhui
>>417
もし3人目が男の子だったら、寛三じゃないかなと思う。
自分の名前に「寛」が付くんだよ。
420名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:42:27.15 ID:PjtWTEcw
8月に二人目(男)が産まれます。一人目の名前は蓮太郎です。二人目は葉志郎(ようしろう)にしようかなと考えています。8月の葉月にちなんでつけたいのですが、変でしょうか?
421名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:44:54.77 ID:hGaHNSiR
>>420
学会の人?
422名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:11:22.82 ID:Z4WUfo9l
>>420
ハジろう と読んだ。
423名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:45:03.25 ID:j17VgvrN
>>420 (ようしろう)って響きより(ようじろう)のがいいような。
葉志郎→葉次郎か葉二郎、葉司郎

三男が生まれたりしたらやっかいだし。
424名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:59:55.33 ID:PjtWTEcw
≫420です。ご意見ありがとうございます。
ちなみに学会の者ではないです。そう思われるのはちょっと…。葉という漢字のせいでしょうか?
『ようじろう』の方がましでしょうか?
425名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:13:07.43 ID:OV7Owg5z
優一郎と名付けました。
426名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:18:55.03 ID:4cNyY0Fm
「ちやこ」と名付けたいんだけど、千夜子だと二次元臭いし、千矢子は攻撃的…
千弥子か知弥子が良いかなと思ってるんですが、皆さん的にどうですか?
427名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:21:58.03 ID:QNcAWLq6
>>426
ちゃこ、に見えて良い名前には思えないな
漢字なら良いけど
428名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:39:15.66 ID:YZn/MLhM
>>426
茅哉子とか茅耶子とかも良いのでは?
429名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:16:13.65 ID:ERG+nJEy
「ちやこ」って言い辛い
多分「ちゃこ」って愛称狙いなんだろうけど
最近ちょくちょくみかける「さあや→サーヤ」と同様舌足らずの印象
430名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 12:01:32.38 ID:5WPgsLyV
真理雄「まりお」って名前、どうだろう。スーパーマリオを連想するって人はいるけど
名前として良い名前だとは思うんだけど
431名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 14:04:52.91 ID:laWSq9Il
愛称チャコっていったら、本名ヒサコなイメージ。
チヤコ だったら、まんま過ぎてチャコにはならなそう。
432名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 17:04:51.12 ID:sWIAOa/s
>>430
前にも出ていたけど、良家の坊っちゃんや大学教授夫婦の子なら
それなりに格好付くかもしれないけど、普通の子供にはハードル高い名前だと思う。

433名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:50:30.82 ID:zb6KHobY
>>426
千弥子チヤコさんは小説にでてきそうで素敵
でも現実つけるのは千夜子同様二次元っぽくてあまりおススメできないよ
千矢子は問題外 知弥子は一瞬「トモヤ子??」って思った
434名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:44:18.60 ID:Zw0Br9aq
>>426
「ちよこ」「ちあこ」って聞き間違えそう
435名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:45:37.11 ID:rVuCKQQ/
>>434
ちあこ、は無いでしょう。
436名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 00:42:47.82 ID:KtZRdUcq
マリオって名前、結構いるよね。でも、日本人よりイタリアンに似合う名前では?

○○オって名前は、イタリア人にも多いらしいよ。
437名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 02:26:24.52 ID:GC9gW1bj
>419
そっか。寛、いいね。寛三も友達になりたいよ。

幻の源三…。「源」が付く親、いないかな。
438名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:38:36.56 ID:8kpS93yM
純次と名付ける予定ですがいかがでしょう
439名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:08:21.06 ID:PZ+TOJ6u
どうしても高田純次を思い出すけど、いいんじゃない。
そういえばもう純と言う字自体が古風な感じなのか・・
440名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:57:55.80 ID:KtZRdUcq
「じゅんじー!!」と店とかで呼ばれてたら、まさか3歳、4歳の子供とは思わないよね。
441名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:10:31.94 ID:fDYuK859
純ちゃんとか親しみやすいしいいと思う
442名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:19:49.47 ID:2ohVKCIR
女の子で「明日美」あすみと付けたいのですが古臭いですか? 平仮名で、あすみの方が良いかな
443名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:37:38.93 ID:cmiQZnnr
>>442
35歳の明日美さんを知ってますが古臭いイメージは無いですね。
素敵な名前だと思います。
444名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 05:00:21.33 ID:cE0jsdYl
姉にもうすぐ女の子生まれるんですが癒々子(ユユコ)はありですかね?
癒の字が難しくて覚えるの大変かなぁーとか
DQNっぽいかなとか、なんかもう判断ができないとブツクサ言ってて。
445名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 05:58:07.16 ID:g7TfNeJr
>>444
漢字より響きに大問題あり。
口に出してみて下さい。
発音しにくいし。
子供はペットではないので、まともな名前を考えるよう、再考を促して下さい。
446名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:05:20.76 ID:cE0jsdYl
書いてから言いにくいなと思いました。ペットだなんて思ってません。
447名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:14:02.55 ID:jhsWKDxd
文乃、綾乃で迷っています。読み方はそのまま『あやの』です。どちらがいいでしょうか?
448名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:38:47.74 ID:GY1TQS9s
>>446
人名っぽくないって言われてるんだよ。
その名前で生きて行く人の人生を考えてやろうよ。
書きづらい、発音しづらい以前に、珍妙な名前だから。
449名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:18:38.87 ID:ZJkOaDE2
繁彦か繁か繁雄にしたいんですが、どれが1番良いと思います?
450名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:57:05.61 ID:+SrTc+FT
>>447
文乃はふみのと間違えられるかもしれないから、綾乃の方がよいかと。
>>449
繁彦、繁、繁雄
個人的には、繁(しげる)がいいな。
理由は繁の画数が多いので繁雄は書くのが大変そう。繁彦、しげひこは少し言いずらいかなあと。
451名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:11:01.36 ID:ZJkOaDE2
>>450
ありがとう参考にします。
452名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:22:13.19 ID:oWbgT8MA
>>442
とてもいい名前だと思います
是非そのまま付けてあげて欲しい
453796:2012/04/17(火) 14:07:40.06 ID:pk4DbCNt
>444
「疾風」からと推測したけれど、他スレで以前「疾太ハヤタ」だか、みた記憶が。
「癒々子」は「癒し」から?…字も響きも、まるっと、ヘン。
個人的に、一家まとめて警戒します。お姉さまにそうお伝えしてください。
454名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:09:07.69 ID:pk4DbCNt
ありゃ名前に他スレの名残が。ごめんなさい。
455名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:19:46.93 ID:M1fxQbn/
>>444
マンガっぽい名前。
ゆゆこでググってみたら東方projectとかいうゲームのキャラクターがいっぱいhitしたんだけど、
お姉さんの旦那、オタクなの?
456名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 21:30:39.23 ID:GY1TQS9s
>>444
マッサージルームとか、スーパー温泉名っぽいかも
457名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 02:56:24.80 ID:VC8qbpSo
ユユコなんて釣りだろ。相手にするなよ

458名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:39:26.61 ID:03TbCQ9Q
そか、ごめんなさい。純次に出遅れたから、つい。
いいな純次。殿堂入り男のロマンの名前。
雅治も後に続くけど、純次に比べれば、まだまだだな。


459名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:02:29.00 ID:DE3Xe5Pc
>>449
全部、どこのおじいさんだろうって名前に見える 
自分だったら名前がコンプレックスになってしまいそう
460名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:04:06.94 ID:gINqAjvq
五月に女の子の双子を出産予定です
子がつく名前がいいという私の希望と植物の名前がいいという夫の希望を踏まえ
藤子(ふじこorとうこ)と藍子(あいこ)と名付けようと考えていますが
ふじこだとルパンを連想しそうだし、とうこだとお嬢様っぽすぎるのではと悩んでいます
皆さんの客観的な印象を聞かせて下さい
461名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:44:44.46 ID:2euNtR0P
>>460
お上品でいいんじゃないかな
ふじこでもとうこでもかわいいよ。

ふじこが漢字違いでふじこちゃ〜んを連想するなら
あいこもあいこさまーってなるよ。
とうこも雨宮塔子も歌手のTohkoもいるよ。
でも、キラキラでない名前をつけようと思うなら
誰かと読みがかぶってしまうのは仕方ないんじゃないかな?
462名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:45:25.52 ID:34RkQmjh
>>460
素敵だな〜と思ったけど、「ふじこ」はやっぱりルパン思い出しちゃうね。
「あqすぇdrfgtyふじこ」とかw
あとちょっと響きが渋すぎると思った。

「とうこ」って特にお嬢様すぎるイメージないし好きな響きだけど、
将来○藤さんと結婚したら…と考えると迷うかも。
463名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:37:50.96 ID:szXQ16qg
藤子より富士子のが好きだな
464名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:44:28.17 ID:szXQ16qg
>>459

平成の馬鹿ネームのがコンプになるよw
465名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:14:07.74 ID:QniMau9G
>>464
どっちもどっち
466名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:30:05.27 ID:dN9XWpOS





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





467名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:11:12.37 ID:HyBE8Joa
朝鮮人が下の名前によく使う漢字

哲、英、起、順、景、高

これらの漢字は、あまり使いたくないな。
468名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:36:17.68 ID:D0KMXqSL
信宏(のぶひろ)と名付けた。
まだ1ヶ月だけど、濃いめの黒髪の和風顔なので似合ってると思う。
469名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:09:51.48 ID:HyBE8Joa
追加

姫、英、秀、麗が下の名前に付く女の子には、在日系が多い。
470名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:05:58.73 ID:FO81CIt9
>>469
知り合いで在日じゃないけど子どもに姫を使った名前つけてる子がいる。
キラキラネーム。
朝鮮ぽいとかなんにも考えずにつけたんだろうな。
471名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:31:16.16 ID:HyBE8Joa
よく「姫」なんて漢字を付けたね。
馬鹿か在日か、どっちかだろうね。
472名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:31:32.44 ID:BCmUC5n2
古風じゃないけど、英治 哲平 哲哉 とか好きな名前だからショック。そうなんだ。
そういうのに疎い私でも姫は韓国っぽいって知ってるわ
473名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 16:42:30.56 ID:kRBcXy9K
>468
信宏、いい名前!
縦書き横書き、墨で黒々と書いても決まる名前でいて、親しみある優しい響。
一ヶ月かwおめでとう。


474名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:27:01.24 ID:vMWcAXbN
哲平は有田と一緒だから嫌だな
475名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:59:17.61 ID:D0KMXqSL
>>473
ありがとう!嬉しい。
どんな風に育つか楽しみです。
476名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 04:14:52.45 ID:ifNQITMu
ヒロシやミノルって名前の子供、まったく見ないな。
流行りまくった名前ほど、古臭く感じるものなのかな?
477名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:04:22.41 ID:f4ovFPNG
確かヒロスエの息子がヒロシだったような 突拍子もない漢字あててるのかもしれんがね
478名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:26:46.17 ID:ifNQITMu
おいおい、、、広末ヒロシって、バランス悪い名前だなぁ。
479名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:51:30.51 ID:qzK2zFRP
離婚して母方の姓に変わるって想定はしてなかったんだろ
480名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:53:28.33 ID:YeSqnq5m
常葉ってつけたかったんだけど、DQNな気がしてきた
同じ幼稚園にいたらどうおもいます?
481名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 14:06:58.17 ID:7soD44RH
>>480
つねは? とこは?
花魁とか芸者っぽい名前だなと思った。
常緑樹とかそんなイメージなのかな?

同じ幼稚園にいたら…なんか面倒くさい両親なんだろうなと
思って少し距離を置かせてもらうと思う。
482名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:08:19.19 ID:kdU/o8ea
>>480 もしかして、ときわ??
変換ではすぐ出て来たけど一瞬、読めなかった・・

ときわって古くは常盤御前からある名前だけど、常盤貴子とかいるから苗字っぽいね。

「常葉」変換ですぐ出てるくるからときわって読むんだろうけど、すぐぱっと読めないかもしれない・・
483名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:15:14.52 ID:TRJuqca9
>>480
読み方は? パッと見、人名っぽくないけどいいと思う
学校名とかにありそうだね 常葉学園とか 真面目なしっかり者になりそうな名前
親もしっかりしてそう めんどくさそうとは思わない
484名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:05:39.09 ID:VEcrc2UZ
聡史(さとし)か慶治(けいじ)を考えています。
古臭すぎるでしょうか??
485名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:56:51.11 ID:H4hW2e1K
>>480
http://tokoha-u.ac.jp/web/
静岡県の大学
他地域在住だったら気にならないけど、珍名だなあとは思う
486名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:18:41.83 ID:g5Fk0+Gt
子供の名前で昔はよく彦ってつけたよね。
これには深い意味があって
彦=ひこ=日子 日=ひ=霊(御霊) という意味なんだって。
確かに彦がついている人は学者にも多いし、落ち着いている。

昔の人の名前には、日本人が昔から大事にしてきた言魂がこめられている。
例えばおむすびって神産巣日神(かむむすひのかみ)という2番目に生まれた
神さまきてるんだって。

487名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:21:08.89 ID:eG+7xnY4


橋下 公園利権      橋下 同和利権        橋下 詐欺


を検索
488名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:38:47.86 ID:f4ovFPNG
>>486
○彦は当時凄く一般的な男子名だった、というだけで別に○彦さんが知的のイメージない
田原俊彦とか近藤真彦とかいたしなあw
489名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:05:33.60 ID:YeSqnq5m
知人にときわさんがいて素敵だな、我が子に付けたいってずっと思ってたんだけど
このスレでも読めない人がいるってことは世間では読める人はあまりいないってことだよね。
あきらめるかな。
490名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:48:53.75 ID:7soD44RH
>>489
常磐ときわ なら読めるけど、PCで変換できる
常葉・青葉・常和は読めないや

○葉 で、○は が流行ってるからソッチだろうなって思っちゃう
491名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 23:03:17.43 ID:kdU/o8ea
>>484 どっちも良い名前だと思いますよ。
慶治は今も結構いる名前ですし、聡史も賢そうでいいですね。
492名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 05:09:23.46 ID:IUZPelrM
ここ前スレで啓の字ヒロシを見かけたな。

サトシという名前は、こちらが思ってる以上にポケモンを想起させるらしい。
DSや映画の第一世代が成人してるし、その親も付き合ってきたからかな。
「聡」一文字よりも「聡史」の方がちょと前ぽいかも。最近また男一文字名前、多いから。
どちらにしても賢げで良い名前だね。古臭いなんて微塵も思わない。

慶治は古風寄りの名前だとは思うけど、古すぎる・古臭い名前とは思わないな。
良い字の良い名前。

常葉、自分は珍名寄りの名前だと思う。
493名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:37:27.47 ID:ALx2sD+A
> 聡史
ポケモンよりもう一回り上の世代だと、
星の瞳のシルエットというベタベタの少女漫画を
思い出す人もいるはずだw

常葉ちゃんは、私も「古風名」というよりは「凝った名前」という印象。
でも別に、うわぁ…となるような凝り方ではないと思うので
好きなら良いのではないかなと。
494名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 20:00:13.75 ID:Q+kAoGrf
>>493
久住くん懐かしいwww
でも彼は「久住くん」であって、あまりサトシの印象はないなぁ
495名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:08:36.05 ID:Bwg6ai8z
充生「みつお」って、今、名付けても大丈夫かな?
496名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:43:04.70 ID:lXzb7xYb
毎回毎回、お題が難しいw
497名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:18:03.17 ID:Bwg6ai8z
芸能人も古風な名前を付けてるけど、○○キチみたいな名前もいいね。○○ノスケとか
498名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:13:36.39 ID:MaDrhFu6
>>494
久住くんは智史よ!
499名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:48:53.34 ID:+dtnWHxf
まだ性別はわからないんだけど、次の子が女の子だったら
蕗子ってつけたい。富貴子とかじゃなくてあえて蕗子。
上の子も子がつくんで揃えたいんだけど、上はもう少し現代的な名前
(と言っても親世代〜自分世代にたまに見る程度だけれど)なので
蕗子はクラシカルすぎるでしょうか
雪の下から顔を出す強さが好きなんだけどな。
男の子だったら尚(ひさし)か善文(よしふみ)にしたい
>>484
聡史いいですね。知的で落ち着いたイメージです。
500名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:48:16.09 ID:SHVic9Gj
蕗子か〜素敵な名前だよね
旧皇族のお嬢様って感じだから相当頑張って育て上げて欲しい ギャルで蕗子じゃ悲惨だよ・・・
501名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:24:40.92 ID:lXzb7xYb
蕗子、素敵だなぁ。男子の候補も良いなー。うっとり。
上のお子さんがどの程度現代的な◯子なのか、今ひとつわかりませんが、
上のお子さんも上品なお名前なのでしょうし。良いなー。良い名前は、良いねw
502名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:29:22.06 ID:lXzb7xYb
久住くんて、誰w 後でググります

・・・・自分、直樹の方がむしろ。
だがしかし古風ではないので、金之助>497w でお願いします。
503名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:41:12.20 ID:XVS6R8hb
マスオ、ノリスケ、ナミヘイとか、サザエさんは結構良い名前多いよね。
504名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:13:00.14 ID:hu8ZEQSc
蕗子、キャラ名だったら素敵だし可愛いよね。
現代現実社会で名乗るのはいろんな意味でハードル高いけど。
505名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:18:18.75 ID:ymolC6DT
蕗子、古風の中でも珍名寄りだから人を選びそうというのは同意。
男子名はいいね、尚も善文も古風かつ現代でもしっくりくる名前。
506名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:24:30.65 ID:hu8ZEQSc
和服の上品な老婆が、黒髪ストレートの少女に「蕗子さん」って
呼びかけてたら素敵だなと思うけど、
ユニクロのカットソーの母ちゃんが、プリキュアTの女の子を
「蕗子!」って大声で呼ぶほうが現実だもんね。
507名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:50:28.51 ID:XVS6R8hb
蕗子も良いが、富子、茂子あたりも古風で素敵だなぁと思う。
508名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:57:45.61 ID:uuhH4AOa
>>499
男の子はいいけど女の子は上の子とテイスト揃えたほうがいいと思うよ。
女の子なんか特に古いのダサいと嫌う可能性高いし、古風好きになる可能性はそれより低い
更に姉とテイスト違えば更に気にするだろう

参考までに身近にアラフォーのフキさんがいるが、その年代の人でさえフキは古すぎと言ってる
文学作品の登場人物や上品な年配女性なら似合うし素敵と思うけどね
509名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:13:50.48 ID:XVS6R8hb
カメ、トラ、マツ、ウメとかじゃあるまいし、蕗子にダサいイメージないなー
510名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:02:53.05 ID:PdGtD51O
変わった感性をお持ちのようで。
511499:2012/04/25(水) 16:31:53.03 ID:Qh2l3UCU
蕗子にしたいとつぶやいた者です
子どもの頃は「ふうちゃん」って呼べばそんなに古風ではないかなと
(周りにふうかちゃんとかふうたくんがいるので)思ったんですが
確かに皆さんおっしゃられるようにお嬢様っぽいイメージでハードルが
高いですよね…我が家は特別な家柄でもないので厳しいかな。

ちなみに上の娘は瑶子(ようこ)です。
こちらはそんなに古風だとは思っていなかったんですが、時々母親の名前と間違われるので
やっぱり古目かな…
あと、ようちゃん、ふうちゃんと呼ぶと姉妹でお揃い感があるかなというのも名づけたい理由の一つです。

「古風」と「古すぎてダサい」のバランスが難しい…

512名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:49:30.79 ID:fxoUa05o
瑶子ヨウコもいい名前だね 蕗子ほどハードル高めではないし素敵だよ
ところで「瑶」の字を「遥」とか「遙」と書き間違えられたりしない?
513名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:54:19.40 ID:NLKiWfM3
真実雄→マミオって名前付ける予定ですが、いかがでしょう?
514名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:41:55.94 ID:4MD0S12e
もう少しキレが欲しい、と思いました。
515名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:15:46.57 ID:fzvUYhxn
真理介、真理彦も捨て難い
516名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 16:16:58.94 ID:0ZSQtke3
個人的に、女の子なら「なおみ」超お勧め
聖書が由来の世界中で使われてる名前
日本でも昔からあるしね。
世界で普通に通じる名前だから、グローバルに育てたいならほんとお勧め
517名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 18:25:14.78 ID:Hq7RYvzp
名前なんてテキトーに呼ばれるから‥全世界に通じる名前じゃなくても。
518名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 00:39:30.69 ID:ySLCnyWY
>>516
なおみ自体は悪くないだろうけど
その手の「外国でもよくある名前」論はグローバルでもなんでもないっての
「世界で通じる名前だから」って時点で発想がくだらないし卑しい

なんでグローバル=外国でも一般的で通じる名前、って発想する奴が多いのかね
そんなもん純日本的な醤油顔のやつが名乗ってたって、外国では平凡通り越して不自然でしかない
国籍明白、自国の情緒あふれる名前のほうがよっぽどグローバルだと思うんだが
519名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 01:37:59.90 ID:5WntFIb0
蕗子って大正ロマン風?で小説の中の人物なら素敵だし憧れる名前だと思うけど
響きが現代の子には厳しいというか親のエゴが大きくて可哀想だよ
個人的に瑶子は落ち着いていて綺麗だと思う
今の子にも通じそうなとこは良いな
でも若いうちはもっと可愛い今時の名前が良かったって思いそうだけど
520名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 01:41:25.82 ID:5WntFIb0
>>518
え?そこまで言うほどか?
自分は>>516じゃないが、なんでお前はそんなに感情的になってるのw

日本欧米で共通の名前だし利便性あって良いじゃんって意味だと思うけど>ナオミ
521名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 02:13:12.91 ID:ySLCnyWY
>>520
なおみは悪くないって言ってるでしょ

そのまま普通の名前として付けりゃいいものを
聖書由来のグローバル云々と変な理由付けすんなって話だよ
522名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 03:17:27.35 ID:jscUXpgK
私の親戚がなおみで大学時代にアメリカにちょっと留学したんだけど
些細なことなんだけど例えばスタバで呼ばれる時に「ネイオミ!」とそのまんま呼んでもらえたり(向こうではネイオミと発音するらしい)
先生方にすぐ名前を覚えてもらえたりしたらしい
あとこれはもう皆知ってると思うけど〜子っていう「o」で終わる名前は男性の名前を連想させる事もある>海外
勿論子供が海外行かない・外資系にも就職しないってなら無問題 
ちなみにリサも海外受けいいってその子言ってた。エリザベスの愛称だからって。
523名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 03:29:14.03 ID:SoownHrE
ネイオミだったらそのままじゃないじゃんと思ってしまったw
ナオミは良い名前だと思うよ。当てる字によって今風にもなるし。
外国で暮らしても外資に勤めても、日本人らしい名前で困ること別にないと思うけど。呼びにくそうならニックネームで呼んでもらえばいいし。
524名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 03:40:31.84 ID:jscUXpgK
まあ確かにニックネームで呼んで貰えばいいわな
コリアン(私は差別したくないのでこう言いたい)はよくそうするね
ブライアン、とか言う
525名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 06:04:50.72 ID:iUcnNarV
確かに。
日本人らしい名前で充分身分証明書になるし、
その後のアイデンティティw的にも、よりいいかなー、と自分も思う。

で、古風スレ的には太郎と花子を世界に向けてイチオシでいいのでは。
最近だと一郎とさくらなのかな。ケンとヨウコの方が古風的には語れるか。
なんにせよ、適当に呼びやすいようにアレンジされるだろうし。
526名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:22:33.05 ID:AY77iBKk
「keiko」だけどアメリカでは「キーコ」のような発音で、それはそれでニックネームのようで好きだった。
「o」で終わることについて聞かれたことは確かにあるけど、日本では「ko」で終わるのは伝統的な女性の名前なんだって説明したらへーって感じで話が広がってよかったよ。(オノヨーコが連想されることが多い)
527名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 12:43:14.55 ID:CnPRDuSN
グローバルな男性名だと「マリオ」だね。

イタリア、スペインなどラテン系は勿論、北米、南米にも沢山いる。
日本人なら、万理生、万里央とか付ければ凄く良い名前。
528名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:13:10.45 ID:uFhLR7rK
なおみは、アメリカ西だとなよみって聞こえるよ

それにしても、くだらないし卑しいって考えるのはすごいな

私の名前は、中国系には下ネタになる名前だし
弟は、発音が日本人以外にはかなり難しい名前

仲の良い友人にも、愛する人にも本当の自分の名前を呼んでもらえない
3年に一度位は数日日本に帰るのだけど、そんな時しか使えない
人生のほとんどは別の名前を使ってるよ

別に、名前で国籍や自国情緒なんぞ表現しなくても
見た目も心も日本人ならそれでいいと思うんだけど

外国では不自然ってのもな
よその国は知らないけど、とりあえずアメリカでは
黄色人種のジャックがいても問題ないよ
不自然に感じるのは日本国内じゃないかな
529名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:29:23.62 ID:iUcnNarV
あ、自分の書き込み読んだら曖昧な気が。補足つか自己レスもうしわけありません。

確かに。というのは、523さんの >日本人らしい名前で困ること別にないと思うけど、
という流れに対してです。
もっというと518・521さんの言わんとすること、526さんの経験談には、大きく頷きましたw
アキコでもトシフミでもなんでも自国に誇りがあって国籍明白な名前で他者に話題として提供出来ればグローバル←の入口かと。
ケン( ←タケル)とヨーコ( 日本の太陽神は女性&オノ・ヨーコ)とか、話題は無限大。

聖書は下手に知ったかぶりすると恐ろしいことがあるし。
もちろん聖書が身近な日本の人なら聖書由来もアリだし、マリオとナオミでもなんでもいいと思うよ。
でもTHE 日本人でマリオとナオミと思うかどうか?まぁマリオは配管工として世界基準か。
530名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:37:40.18 ID:iUcnNarV
528さんの >黄色人種のジャック にも同感。
あまりグローバルありきで名付けで縛られる事ない、て事だけ言いたいよ。

518さんは言葉が行きすぎたところあると思うけれど、言いたい事は521が全てだろうと思うよ。
531名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:45:22.84 ID:iUcnNarV
アイヌと琉球を考えると、日本の名前といっても奥深いし、うーん。
キリないな、長文連投ごめんなさい。
532名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:57:28.16 ID:nd6RJlgb
マリオは同級生にいたけど、世界に羽ばたく前に子ども時代は苦労してたよ。
スーパーマリオって言われたり、笑われたりしてたんだよね。
今の子どもの中でのヒゲおやじマリオの浸透度は知らないけど。
533名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 21:05:21.44 ID:nd6RJlgb
ところで、ここ古風な名前スレなんだよね。
古風な名前かつグローバルな名前って難しすぎない?
534名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 21:31:20.29 ID:iUcnNarV
おおー、確かに。お題いとしてちょっとね。
自分はこの間からミツオを考えているんだけど、まだ答えが出せないよ。
もちろんマリスケまで考えられないw
535名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:10:54.76 ID:vC+vz8hS
>>533偉人の名前と同じならすぐわかるかな。ミツコはゲランにもあるけど。
536名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 09:40:14.07 ID:VMM0+qCC
(他前スレにチラ投下したことあるけど)、ミツコ、ヨーコは話題に困らないな。
あとはモモコも、日本文学・文化マニアの琴線には触れるかな。
石井桃子さんの業績と、桃文化も語りだしたら深いよね。

男性は誰だ。今だとハルキかなぁ。
537名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 10:24:09.01 ID:VMM0+qCC
建築関係で、忠雄タダオ。
538名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 10:57:10.59 ID:1ba7NVaM
安藤忠雄って、タイ人みたいな顔してるね。タイのオジサンかと思ったよ。
539名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 12:03:54.00 ID:i+b9W0TM
イチローは?
知り合いのアメリカ人はドラゴンボールに影響されて日本に来たらしいので、アキラ(鳥山明)ももしかしたらメジャーかも。
個人的にアキラは古風というほど古くないと思うけど、別スレで古いって言われてたような。
540名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 13:26:30.18 ID:rVUmqoZH
その前に黒澤明がいる
541名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 13:32:05.29 ID:Fa1e9mua
蒼唯であおいって古風ですか?
542名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 13:34:33.67 ID:stW+VnXT
すげえ釣り針きたな
543名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:15:22.37 ID:33dF3zYJ
エサがまずそうで、ヤ。

アキラはAKIRAもあるね。ケンゾーは?丹下のおやっさんとKENZO。
544名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 07:52:14.98 ID:URnGHjCN
富士男とか渋くて好きなんだが
545名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 07:59:26.08 ID:EwqNyF5q
辻村ジュサブローとかみたいな名前ってかっこいいと思ってる
あんまり同調されないけど
546名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 08:00:36.32 ID:zdy2dKn6
ヒゲもじゃ頭でもっさく育ちそう
547名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 14:58:10.10 ID:ZbjG8nDy
うちは誠一。
意外と一人もかぶったことがない。
古風って言えるんだろうか?
ゆいなちゃん、ゆうなちゃん、ゆうまくんはたくさんいるなあ。
548名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:19:08.47 ID:/zFBMmFJ
>>547
誠一君、個人的にすごく好みです。
穏やかで賢い子を想像しちゃうな〜
549名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:02:51.60 ID:ZbjG8nDy
>>548
ありがとうございます!
誠実で真面目な男に育って欲しいなあと思ってつけました。
550名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 20:28:09.79 ID:33dF3zYJ
誠一くんかぁ、良いなぁw
誠実で真面目で爽やかで情にも厚そう。ってどんだけ好印象w
551名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 21:37:13.68 ID:ZbjG8nDy
印象よくてよかったw
よくへえーそうみたいなリアクションされるから、普通すぎると思われてるのかと思ってた(^。^;)
552名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:26:01.24 ID:Ug1+zwyU
セイウチみたい→誠一
変な名前〜
553名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 12:51:19.26 ID:iBB3jvdz
古風スレじゃなくても普通に名づけスレなら褒められそうな名前だよ誠一くん
へ〜というリアクションなのは住んでる環境がアレなんじゃないの 
554名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:30:11.21 ID:XB8zdd31
世間ではへーそうリアクションでいいんじゃない?
カコイイ名前だね・可愛い名前だねと言わるときのほうが、色々と色々だと。
555名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:42:11.76 ID:XB8zdd31
誠一の後だと、若干好みが別れそうだけど、
激古風ネーム満載の作品をどうもありがとう>正史セイシの本名読みマサシ 、とか?
556名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:26:18.75 ID:/rWoiDko
譲二とか
557名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 23:11:18.97 ID:jEOyu4LI
誠、義、仁、壮
みたいな本当に一生物の字義の良い漢字はいいよね

最近は、色、植物、自然辺りからとった名前が多いけど。
558名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:01:44.68 ID:qEq2C7bc
秀平(しゅうへい)と名付けました。
特に珍しい名前でもないと思うのですが、
まだ同じ名前の子に会ったことないです。
しょうへい、とよく間違われます。
559名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 02:34:51.22 ID:Yo8eLDCf
仁保「じんぼ」と名付けました。ニンベンが続くのが、くどかったかなぁ。男の子です。
560名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:10:04.24 ID:hhDMYih5
>>558
まさか秀平をショウヘイと読み間違われるわけではないでしょ?
ごくごく普通にありふれた良名ですよ シュウヘイ 幼稚園児でもチラホラ見かけるけど
ショウヘイと間違われるのは親の滑舌の問題なんじゃ・・・
561名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:15:43.84 ID:vagib3TM
女の子で”小梅”ってどうっすかねえ?古風な様なそうでもない様な。
いかがでしょ?
562名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:19:36.75 ID:zlN7BNKJ
小梅って名前にどういう親の思いがこもっているのか見えないのが難かなあ
なんか特別な思い入れが「小さい梅」にあるんですか?
563名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:25:49.47 ID:vagib3TM
あの小梅ちゃんの様なお淑やかな娘になってくれたらな!ってな感じです。
なので小さい梅自体には何の思い入れも有りません。
564名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:29:52.99 ID:oR0CuwWd
あの小梅ちゃんてお菓子のことかしら
真っ先に思い浮かべたのは小梅太夫のほうだけど
565名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:34:54.58 ID:F4gd4WJv
小梅?!
566名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:42:44.18 ID:F4gd4WJv
フジオ、日本にルーツのあるひとぽい。いい名前だよね。
譲二に「なるほど〜w」
567名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 01:58:24.15 ID:6PBGOeXp
誠一って旦那の弟の名前。穏やかどころか気性が激しくそのくせムッツリスケベ。
人とコミュニケーションのとれない人。
というわけで私の中ではダメ人間のど真ん中。
印象超悪い。
568名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 02:27:11.34 ID:toMsmLEb
弟ってことは、少なくとも次男なのに「誠一」・・?
569名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 02:51:03.92 ID:wE81NMym
触らないでおこうよ、いろいろ区別がつかないんだろうから。
570名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:10:29.13 ID:GYK7Io5F
身内がDQNって晒すのって結局自分の恥だってわからないんだろうか
571名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 00:47:44.84 ID:ln3xOZYz
敦誠
俊誠

のどちらかにしたいのだが、古風というか古臭いのかな…
572名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:27:18.83 ID:Q0Ie2Ck2
あつまさ、としまさ?
古臭いというより、お堅い方向に凝った名前という印象。
573名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 02:41:23.73 ID:4BX4Tr8n
岳生(タケオ)か嶺生(ミネオ)にしたいと思ってるけど、印象としてはどんなもの?
一応、本格的に登山やっており、山にちなんだ名前に憧れている。
穂高(ホタカ)という名前を見たけど、山の固有名を付けるのは好かない。
そもそも穂高連峰はあるが穂高岳というのはないし、曖昧な固有名だ。
最近、上高地の大正池が土砂堆積し、どんどん小さくなってるのが心配。
574名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 06:32:38.47 ID:Q+jQznvm
>>573
岳生はいいけど
嶺生はちょっとくるしいかな
峰生 峯生 あたりと間違えられる可能性大

うちの夫も漢字が特殊でしょっちゅう間違えられてて
ちょいちょい面倒が発生してるよ
575名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 06:51:35.46 ID:yZ5Mtuco
岳生に一票。山にちなむなら色々あるけど稜(りょう)は古風でないね。
576名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:00:29.89 ID:4BX4Tr8n
>>574
>>575
アドバイスありがとう。岳生でいこうかな。
昨日、北アルプスで遭難死者が8名も出てしまった。
山の事故では、北海道トムラウシに並ぶ大惨事になってしまったよ。
山は怖いですね。
577名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:59:46.68 ID:V4CSb3Pn
出遅れたけど、岳生、いいね。
学生時代はガクちゃんと呼ばれることでしょう多分。

北アルプスでのこと、NEWSで知りました。八名のご冥福をお祈りいたします。
578名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:48:39.60 ID:eCSQMxrv
>>512
瑶って字、どうやって説明してますか?
いとこの子にいるんだけど。

あと、意味はどうやって説明するか知りたいです。
579名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:52:34.68 ID:ePVKL55D
淫行容疑で母逮捕の高橋、社長の愛人の篠田、キスマークをつけてテレビ出演の指原
他、AKB48の実態
http://find.2ch.net/?STR=AKB48&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
580名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:53:34.84 ID:ndstm6pV
4日午後5時半ごろ、宮崎県都農町川北のアルバイト、河野清可さん(29)
の三女で保育園児、吏天来(りあら)ちゃん(3)が、自宅前の用水路に転落した。
現場から約800メートル下流で見つかったが、搬送先の病院で死亡が確認された。
高鍋署によると、吏天来ちゃんは当時、曽祖母と自宅の庭で遊んでいて、用水路
の水で手を洗おうとした際に誤って転落したという。
転落した用水路は幅約50センチ、水深は約20センチで流れが速かったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120504/dst12050423050023-n1.htm
581名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:59:16.68 ID:ndstm6pV
波波波(サンバ)、歌楽(カラ)、幸生大(シイタ)、篤朱(アッシュ)
夢希(ナイキ)、亜紅弥(アクビ)、蘭人(ランド)、捲理(マクリ)
愛心(アイス)、心粋(コイキ)、奏流(ソウル)、熱寿(ヒイト)
緋向路(ヒムロ)、萌香(モカ)、笑陽斗(ラビト)、得美寿(エルビス)
団慶(ダンケ)、大熊猫(パンダ)、武蔵丸(ムサシマル)、奈七(ナナナ)

http://28.media.tumblr.com/tumblr_m2z9dxEO6n1qzfnm5o1_1280.jpg
582名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:14:45.09 ID:eCSQMxrv
古風な名前を付ける理由なんですが、
価値観を反映させたい⇒人として備えるべき大切なことはそれほど変わっていない⇒結果的に人から古風だと言われた、
というのが私のケースです。

皆さんはどんな感じでしょうか?
583名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:20:37.84 ID:Lgdhy6ze
>>582
何を言っているのさっぱりわかりません
日本の方ですか?
584名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:22:57.35 ID:eCSQMxrv
はい、純日本人ですw
585名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:24:05.23 ID:eCSQMxrv
あなたはどちらの方なんでしょう?
586名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:09:18.26 ID:QSOV0j0X
面接官「では君、名前は?」
学生「草井 亜奈留 (くさいアナル)です」
面接官「フザケンナ!」
学生「………………」
587名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:26:09.91 ID:w+15vVwv
きよし、やすし、ただし、まさし、ひろし、たけし、みのる、ひさし、おさむ

この中で、今でも通用する名前どれだと思います?音的には。
588名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:47:55.61 ID:m9wJ6vio
>>587
まさし、ひろし、たけし、みのる、ひさし
589名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:19:27.72 ID:9xl/46aA
>>587
まさし、たけし、おさむ
もちろん漢字によるけど。
590名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:21:20.28 ID:9xl/46aA
私も聞きたい。この中で今通用する名前はどれ?

よしこ、よしえ、ゆきこ、ゆきえ、ふみこ、ふみか、かおり、あみ。
591名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:24:55.78 ID:VYnJwy/g
>587
ただし まさし たけし みのる ひさし おさむ
592名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:25:49.23 ID:VYnJwy/g
>590
ゆきこ ふみか かおり あみ
593名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:04:36.24 ID:/SCiOhEV
>>587
ただし・まさし・たけし・みのる・ひさし・おさむ

>>590
よしえ・ゆきこ・ゆきえ・ふみこ・ふみか・かおり・あみ
594名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:09:07.49 ID:17NBugLB
>>587
字にもよるけど
まさし・たけし・ひさし

>>590
ゆきこ・ゆきえ・ふみか・かおり・あみ
595名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:26:42.56 ID:w+15vVwv
ひろし不人気なんだね。やはり50年以上前に大流行した名前は駄目かねぇ(泣)
596名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:53:11.47 ID:jjmjT+4T
ひろし、広末がいるじゃないか?!
それに啓の字のおかげで一部で地味に流行ってると予測。
元気出して?!>>595
597名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:34:18.32 ID:WhUuMxJL
啓、別に流行してないし流行しててもケイ読みでは‥。
別に変にフォローしなくてもヒロシが古すぎるわけではないので
字が古くなり過ぎないよう気をつけてつければいいと思うよ
598名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 01:35:11.45 ID:8zd4XvY0
でもひろしはちょっと古い感じもある。
599名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 02:57:39.21 ID:B1a6G22w
そう
舅がひろし
600名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 05:24:19.38 ID:MJHPD1AL
>>587のおさむ以外みんな
親戚(伯父・義兄・甥)の名前だから
思わずワロタ
601名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:54:39.19 ID:363RIyie
>>587
ただし、まさし、ひろし、たけし、みのる、ひさし

>>590
よしこ、ゆきこ、ゆきえ、ふみか、かおり、あみ
ふみか、あみは通用するしないどころかイマドキの範疇だと思う。
602名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:58:34.71 ID:0OTrCgfX
「いさお」はダメかな?
漢字は「勲」の予定なんだけど。
603590:2012/05/08(火) 12:14:23.17 ID:uN8jvBBB
皆さんレスありがとう。よしこ、ゆきえ、あたりが微妙なんですね。
604名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:18:01.19 ID:uN8jvBBB
自分の同級生の名でもイマドキの範疇にあるのもあるんだね。

>>602
私の感覚ではちょっと古いかなぁ・・
でもいかにも日本男児でかっこいいとも思う。
605名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:35:31.37 ID:qsQeDqws
ヒロシは特定の年代に物凄く多い(皇太子様あやかり)過去の人気名ってとこが
古風名としては駄目なんじゃ
606名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:35:33.16 ID:ujsfBnss
>>602
いさお、いいね。
勲って、字形が面白いよね。
どちらに向かって動いているんだろう?と思う。
功(いさお)じゃダメなの?
607602:2012/05/08(火) 16:15:06.28 ID:0OTrCgfX
>>602,606
レスありがとう。
何故か、私の中では「いさお」=「勲」なんだよね。
功とか勇夫は考えられなくて…。
608名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:23:52.16 ID:ujsfBnss
そっか。
勲は”国のため”がニュアンスにあるから、
その点だけ留意するといいかも。
609602:2012/05/08(火) 16:30:13.03 ID:0OTrCgfX
>>608
えっ…。初めて聞いた。
後出しで申し訳ないけど、主人が外国人で苗字がカタカナなんだけど
「勲」はやめた方が良いのかな??
610名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:37:10.22 ID:363RIyie
戦時中に良くつけられた名前ではあるよね「勲」。
勝男、勇あたりと同じような思いを込めて。
でも、今「勲君」がいたとしても特別「お国のため」という
意味を込めてつけたとは思わないし大丈夫だよ。
そもそも別に悪いことでもないし。
611名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:53:01.36 ID:ujsfBnss
うん、そうそう。悪い意味じゃない。
後で偏った意味で聞かさるとアレかな、と思ったまでです、
びっくりさせてごめんね。
612名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:57:28.18 ID:7LPSRmB/
寛孝(ひろたか)
優孝(まさたか)
を考えています。

寛孝に比べて優孝は読み難いかな…。
613名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:32:13.65 ID:363RIyie
>>612
優孝でも普通に読めると思うよ。
個人的には寛孝のほうが字面も響きも好きだけど
どちらも良い名前。
614名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:33:44.77 ID:g8+F79gE
白鳥久美子っていう芸人が朝ドラ出ていて
久美子って、昔は友達にもいて何とも思わなかったけど
美人を連想するハードル高い名前だなって思うようになった。

久美子に限らず、公子、淑子、美和子とかの昔普通にいた名前が
今の子供たちの名前に交ざるとなんだか高級そうに感じるわ。
615名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:41:26.12 ID:7vhq3MTW
イサオは、功しか認めん。
616名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:04:50.14 ID:hJFmlfX0
>>609
どうして辞書をひかないのか理解できない。
617名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:15:10.17 ID:WPssGVW+ BE:3133267968-2BP(0)
もはや一周回って「絹キヌ」ちゃんとかが
可愛く思えるんだけど、おかしいかな?
618名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:17:45.74 ID:FcLDXYUG
>>617
現代でキヌと付けられてたら同情する
619名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:18:55.17 ID:WPssGVW+ BE:1566633964-2BP(0)
やっぱり…。ありがとう、ためになった。
でも絹とかヨネがはやる時代がまた来てほしいな。
ピカチュウ時代すたれてほしい。
620名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:24:42.90 ID:FcLDXYUG
現代の価値観にそぐわないしキヌ、ヨネはもう流行しないんじゃないかな‥。
(そこまで貴重でなくなった、美しいと感じるものが変わった、名前はプレゼント()etc)
ピカチュウは論外だが現代にいないレベルの古さも同情するしな。
621名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:27:36.20 ID:WPssGVW+ BE:1305528454-2BP(0)
うーん。それもそうだなぁ…。
どの時代までが古風の基準かわからなくなってきたww
622名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:31:32.51 ID:7vhq3MTW
名前に、ツネ、キヨ、サダが付いちゃうと絶対に年寄りだなって思う。
623名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:39:13.20 ID:uN8jvBBB
最近いちばん有名なひろしは、猫ひろし。
624名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:46:06.93 ID:ujsfBnss
にゃー

エガちゃんの本名、秀晴ヒデハル。カッコい〜。
625名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:48:59.85 ID:HMm7cTNV
しんたろう(笑)
626名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:54:07.92 ID:XIT9W0Sl
>>617
「ヨネ」や「サダ」はもう流行る時代は来ないと思うけど、
「絹(キヌ)」はスノッブ風味ファミリーがつけたがりそうなイメージw
どう、オシャレでしょ?そのへんのDQNと違って洗練されてるでしょ?
みたいな。
627名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:29:43.02 ID:W6UQFFG4
悩みすぎてわからなくなってきた・・・

女の子なんですが
志乃(しの)、淑乃(よしの)、千歳(ちとせ)、日和(ひより)
どうでしょうか
628名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:45:20.91 ID:6Ys0IFpt
志乃・・・良い
淑乃・・・個人的には好きだけど芸者っぽいとか淑は在日っぽいとか名づけスレで書かれていたことがある
千歳・・・良い
日和・・・流行名、というかすでに廃れたかも これだけ候補名のなかで違和感ある
629名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:18:24.31 ID:jD5TnqjC
>>627
日和って、日和見主義を連想する。
他に候補があるなら、ますはずして良いかと。
古風を狙うなら千歳。
志乃、淑乃は、なんちゃって古風っぽい。
630名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:22:04.38 ID:+4mLLRr+
>627

志乃 OK
淑乃 よしのという響きはかわいいが、淑の字が古いかなぁ。古風というのともまた違って。
千歳 OK
日和 良いイメージではない。良い言葉に使われることもあるけど、そうでないときも同様にあるので。
631名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:55:36.77 ID:HMm7cTNV
しんたろう・・・名前ダサすぎだろ(笑)
632627:2012/05/09(水) 15:02:59.82 ID:W6UQFFG4
>>627-630
ありがとうございます、参考になります

響きが個人的に好き・・・志乃
淑やかに、上品にを願って・・・淑乃
夢で命名していた・・・千歳
穏やかな天候、絶好の天気が縁起がいい・・・日和
という感じでした
日和はいい意味しか考えていませんでした
悪い意味も同じくあるということで候補から外します

最後にもうひとつだけ
淑乃ではなく佳乃だといかがでしょうか
633名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:11:22.18 ID:XIT9W0Sl
>>632
佳乃=木村佳乃のイメージだけどいいんじゃない?
〜乃系は、一回りして古風というよりオシャレ和風な印象だな。
634名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 15:50:01.63 ID:HMm7cTNV
「よしの」は、吉野家ってからかわれるよ。
635名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:10:46.93 ID:+4mLLRr+
佳乃ちゃんもかわいいね。
由来聞いて、夢で命名していたっていうのも素敵とは思ったけど。

634には同意しかねるw
こんな言い方もなんだけど、からかわれる子はどんな要素でもからかわれる。
636名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:50:52.99 ID:6Ys0IFpt
>>635
小学生男子の女の子構いたい度はハンパないからね
「めぐみちゃん」に「どうそおめぐみを〜」とか馬鹿じゃないかと当時思ってましたw
637627:2012/05/09(水) 17:11:03.22 ID:W6UQFFG4
皆さんの意見を聞いてますます悩んでしまいますねw
でもどれもそんなに的外れな名前ではないようで安心しました

千歳は夢で見まで全く候補になかったのですが、あまりにもハッキリと
『命名 千歳』と書かれていたので気になり出した名前です

出産まであと1ヵ月半ありますのでもう少し悩んでみます
ありがとうございました!
638名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:31:47.55 ID:NfcT3UgQ
千歳、ちーちゃんって呼ぶの可愛い。
あだ名で呼んでも可愛いしフルネームだと落ち着いてるいい名前ですね。
639名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:14:37.32 ID:HMm7cTNV
古風な名前って、やっぱり素敵だ
640名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:28:17.67 ID:C9RljiuQ
千歳かぁ、いい響きだね。
でもうち実家札幌なんだが、空港とは関係ないよね?とか思う。
641名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:37:06.62 ID:ANJOUQz2
チトセを否定しないがしかし、
七五三の時、千歳飴の袋が名札みたい?とか思った。
642名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 01:12:31.41 ID:dfILprKs
千歳はババァ専用ネーム
643名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:04:46.66 ID:3p7pKiGg
千歳も、お前1000歳かよ!、千歳飴ーとかバカにしてくるのがいるよね
あと書道のとき歳がグッチャグチャになる
細かいこと気にすると名前決まらないけどさw
644名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:12:09.57 ID:EB4GWXQD
千で始める名前はむしろ流行してるよ
全然ババアじゃないよ
645名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:44:27.53 ID:q1cdb3nv
同じ漢字を使って
千歳(チサト)
というのはどうでしょうか。
646名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:58:31.79 ID:2SW0AZC2
いや、それは面倒なだけじゃないか?
ちとせを別の漢字にしたらどう?
647名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:40:06.59 ID:2SW0AZC2
千歳=千年。
つるは千年っていうから、千鶴(ちづる)にしたら。
648名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:32:50.22 ID:7k78RcFg
わかるかなぁ
わかんねえだろうなぁ
649名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:16:43.19 ID:LK0yf3Rb
師匠?
それとも真人まさと?
650名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:20:04.45 ID:s1U6lNQl
もうすぐ女の子が生まれるのですが
冬生まれじゃない子どもに「深雪」という名前をつけるのは
やはり違和感があるでしょうか・・
生まれてくる子の顔を見て考え直すのもいいと思うんですが
学生時代から深雪って名前が気に入っているので・・
651名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:30:23.60 ID:2SW0AZC2
もうすぐって夏に?
俺は極めて違和感があるが・・・気に入ってるならOKかとは思う。
北海道ですか?
これで沖縄とか言われたらイミフ杉なんだが。
652名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:14:42.10 ID:q/G6omuK
娘に初音とつけました。
由来は生まれた瞬間の泣き声が感動的な声、音と思った事と、
私が音楽関係の仕事をしている時に聞いた
雅楽で打ち合わせの際に音合わせをする音が
初音と言うのを聞いてつけました。
ただ最近は初音ミクから取ったの?
と、聞かれるのがやや不満です(;´д`)
653名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:15:42.17 ID:REa6VU+H
ウチの娘も夏生まれで雪の字入ってるよ
冬生まれ?なんて聞かれたことない
ここの人達には不評かもしれないけど
654名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:16:12.18 ID:kvInI/Jr
>>650
う〜ん深雪は素敵な名前だけどやっぱり冬生まれのイメージが 由来が「雪の降る日に生まれました」と真っ先に連想しちゃうので
どちらかというと冬とか雪とか陰のほうのイメージなので真冬生まれが春を待つイメージで名前に春が入るのは違和感ないんだけど
逆はしっくりこないかな なんでせっかく名前のイメージ膨らませやすい春夏生まれなのによりによって「深雪」?
655名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:17:56.45 ID:kvInI/Jr
リロってなかった
美雪だったらそこまで真冬のイメージはない 
656名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:50:09.70 ID:7k78RcFg
南半球で産んでこいよ
657名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:09:29.78 ID:Vw8Y9bn+
>>650
付けたいなら付けていいと思うよ。
名前自体がとても素敵だから。

入園前までは「何故?」と聞かれたりする可能性があるかもね。
思った事をすぐ口にする未熟な親もいるだろうから。
その何故?をサラリとかわす社交性は子のために必要かも。

最近の学校は、10歳頃二分の一成人式とやらで子が名前の由来を発表したりも。
子が周囲に説明できる配慮が必要かな。
「美しい雪を見せてあげたかった」等、
未来に目を向けた何かで説明できたらいいかもね。

深雪、美しい日本語で好きです。
ただ単に「深い雪」じゃないものね。
658名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:24:42.98 ID:Vw8Y9bn+
>>652
初音ミクは世界基準に近いから、逆手に取って取り込んじゃえば?
ヘタに「違うんです〜」と否定したりせず、無言で微笑?
初音自体がとても素敵な名前だし、由来も素敵だし。
しかも世界基準。素敵だ。
659名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:19:20.60 ID:lolmixIz
3月に会津を旅したとき、深雪と言うにふさわしい風景に魅せられたが、
全然関係ない地方の人がその名前というのは苦手ですね。
バックグラウンドのある人の深雪にはかなわないと思うので。
あくまで個人的印象で。
660名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:31:40.15 ID:lolmixIz
>>652!!
最近聞いた中で一番素晴らしい名前。
私は意味・由来・願いも含めて名前を考える方なので。

しかし、そうだったのか。
初音ミクこそ雅楽の調音の初音から取っていたのかもしれない。
そうでなくても、親子の出会いの原点のこめられた素晴らしいネーミング!
お子さんが成長してから聞いても納得されるでしょう。

うちも7月予定なんですが参考にします。
661名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:36:02.66 ID:oMAQi4wH
雅楽用語ということで、古典芸能由来とは言えるんだろうけど
古風名なのかな?初音という名前。
可愛い名前だとは思うけど、古風という印象は無いな。
662名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:41:19.38 ID:Vw8Y9bn+
春の季語だと考えると古風の範疇かもね。
663名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:44:34.82 ID:9Iby69eK
古風な言葉だけど名前としては比較的新しいイメージ。
自分がご高齢の初音さんにあったことないだけだったら申し訳ない。
しかし、雅楽用語でもあるのね。
その年最初の鶯の鳴き声って意味しか知らなかったよ。

>>660
初音ミクはまんま「初めての音」だと思われ。雅楽関係ないしね。
上記にも書いたけど早春の季語なんで、余計に「季節外れ→ボカロオタ」
と思われる可能性高いからよく考えたほうがいいよー。
664名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:53:02.13 ID:lolmixIz
そうか、初音はうぐいす、人間の場合は産声か。
でも、季語とか関係なく浸透力あるよ、初音でいいと思う。

※このDQNネーム全盛時代に、初音=早春ですか?なんて人の方が少数派。
665名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:55:18.63 ID:oMAQi4wH
>>662
そうか〜
季語や古典文学、日本神話等が由来で言葉としては古風だけれども
別に名前として古風というわけではない、という場合は
和風ではあっても古風とは受け取ってなかったな。
666名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:11:00.45 ID:Vw8Y9bn+
こだわりの行き着く先はお花畑の場合が。楽に考えた方がいいよ。
ただ、初音は例のアレの巻名にもなってるし、ミクだし、ある種の人を引きつける可能性があるかも。
これからつけるには取り扱い注意かも。

>665
自分はむしろ和風というのが良く分からないんだー。
日本料理と伝統料理、みたいなかんじ?とは思うけど。
和風と古風を区別しても別にいいんだけど、
和風と古風の違いが良くわならないし、個人的には区別にそれほど意味が無いな。。
(古風の方が趣味性が強い、とは思ってるw)
667名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:23:35.94 ID:oMAQi4wH
>>666
名前として古風である事と言葉として古風なのは違うという感じかな。
例えば、「まほろ」という古語を由来にした「まほろちゃん」が古風名かといったら
それは絶対違うwというような。
古語由来で意味も良いし和風だけど、古風な名前ではない。
668名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:29:14.57 ID:Vw8Y9bn+
あーなるほど。「まほろ(仮)」 はざっくりと「イマドキの名前」にしちゃってるわ。
すんごいテキトーだな自分。ごめん。
669名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 03:00:01.04 ID:fEOB6nqj
>>658
>ヘタに「違うんです〜」と否定したりせず、無言で微笑?

こういう反応されたら、
やっぱりそうなのか?しかも無言でニヤリって…厨ニ?って思われるだけじゃないかとw
由来もすごく素敵なんだし、面倒だけど説明した方がいいかもね。
670名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 03:17:36.09 ID:Vw8Y9bn+
なるほど…。微笑は「ニヤリ」なのか…。勉強になるなぁ。

でも確かに、無言ではなく「よく言われますニッコリ」、の方が良いね。
お付き合いの常套句。
さらに相手が「なら何で?」と続ければ、説明すればいいし。
671名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 03:35:11.19 ID:N8qnVxW7
初音、若菜姉妹を見たことがある。結構年配だけど。
源氏名、良いな。古くからあるかはわからないけれど古“風”ではあるよね。
672名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:40:54.42 ID:YvxY2s46
ふたごの男女出産予定です


・高志(たかゆき)
・正義(まさよし)
・祥吾(しょうご)


・晴美(はるみ)
・香澄(かすみ)

で迷っています。
個人的には祥吾・香澄が気に入ってるんですが、どんな印象でしょうか?
主人は高志・晴美と意見が分かれてて…
673名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:46:17.24 ID:jPh6fC6F
祥吾と香澄なら古臭くもなくすぐ読めて、とてもいい名前。高志はたかし読みした。正義は某捜査線キャラみたいだよ。
674名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:44:18.98 ID:gSjCwMPL
稔司「ねんじ」と付けたいけど、賛否両論なんだよね。読みが難しい名前なのかも。
675名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:57:49.58 ID:lolmixIz
>>672
おれにも高志たかゆきは読みにくいのと、同じ人間につける名として重荷っぽく感じる。
祥吾の方が肩の力が抜けていて好き。
あと、自分としては古風な名前はちゃんと変換されることにも意味があると思っているのだが。

晴美、香澄はどちらもいいと思う。
676名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:02:48.68 ID:lolmixIz
>>674
稔司は古めなんだろうけど、いいと思うけどなぁ。
これ読みが難しいの?
677名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:05:41.69 ID:poT2N5b2
小林稔侍の稔だねー。
678名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:07:10.39 ID:gSjCwMPL
稔司をネンジと読める人は少ないんじゃないかな?読めない名前は不評だよね。
679名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:07:13.82 ID:WWvh2b5d
以知子という名前は古すぎるかな。
680名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:23:08.85 ID:lolmixIz
ねんじって読めない?それがよく分らん・・
681名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:14:32.80 ID:txxpNU+C
ねんじって読めるか読めないかで踏み絵ができる良い名前だと思われ
682名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:29:09.44 ID:lolmixIz
俺は自分で考えた名の評判をここで聞いてみようと思ったのだが、
嫁が腹をさすりながら○○ちゃん、と呼びかけている所をみるとすでに決定しているようだ。
683名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:35:31.08 ID:LzvLcj8H
まゆみ(漢字未決定)ってどうですか?

子供の親世代にもよくある名前だし、キラキラネームではないけどダサネームということで
浮いてしまわないかと心配です。

684名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:06:47.44 ID:lolmixIz
まゆみ、同級生に何人かいたw
でも響きは好き。漢字次第でいい名前。
別に浮くことはないと思う。
(浮くのはもっと強烈に3Dの様に飛び出してるので)
685名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:30:41.43 ID:rOwCcNqr
>>683
真弓、真由美はスタンダード。
茉柚美とか麻悠実とかだといまどき夜露死苦系。
漢字によって印象はだいぶ違う。
まゆちゃんは今でも多いし、浮くことはないと思う。
686名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:47:40.14 ID:BQb8LGFy
>>650です 
「深雪」という名前にしたかったのは私が中島みゆきさんのファンで
「美雪」という名前にしたかったからなんです
でも美雪だと字画がよくないから深雪がいいかなあと思っていたのですが
やはり6月に生まれてくる子に「雪」という字を入れた名前をつけるのは
おかしく思われる方が多いようですね。参考になりました。
あとちなみに私は北海道出身でも在住でもありません。兵庫県民です。

実は今日親族と娘の名前について話し合った結果
私の祖母菜津子から字を取って「菜摘」という名前にしようということで
決着がつきました。
菜摘という名前もとても素敵だと思いますし気に入っています。
そして皆さまのご意見ありがとうございました。
687名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:17:39.34 ID:yO+GKF0/
>>683
ダサネームって!
「まゆみ」の自分は悲しくなるわw

麻友美とかだと今っぽいね。
688名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:26:48.02 ID:Vw8Y9bn+
真弓まゆみ、今だとむしろ新鮮かも?!
麻由美や真由美だと、イマドキ対応しつつ、落ち着いてみえる。

>>686
おー、決まってよかったw
「なつみ」(「みゆき」)も、奥深く、良い響き。
家族との繋がりもある名前で、素敵です。
689名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:44:21.43 ID:Vw8Y9bn+
>>672
極端なのは無いから、どれでもいいんじゃ?とも思ったけど、
祥吾と香澄が一番良さそう。

>>674
小林稔侍も本名としじ読みだしなぁ。カッコいいけどね、ネンジ。
690名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:45:27.27 ID:asrRqEzz
>>686
菜摘ちゃんいい名前だ
無事のご出産お祈りしてます
691名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:02:32.00 ID:CIY97SC6
鮎子か茗子で迷っていますが、いかがでしょうか?
ちなみに上の子は唄子です。
692名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:43:10.29 ID:o3IBmyLz
茗子 みょうこって読むの?パソコンで変換しずらいかも。
鮎子 あゆこ は、いいと思うけど、唄子さんとつながりのある名がいいかも。
舞子 まいこ ってどうだい?
693名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 06:07:34.31 ID:RWdOo/gP
唄の字に関連付け=響子きょうこ・奏子かなこ。
唄を詠む=詠子えいこ。
694名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 07:57:39.14 ID:EvXVSNzu
>>672です。
レス下さった方々、ありがとうございます。

女の子は『香澄』で決まりそうなんですが、主人が『高志』を譲らないので、決まりそうです(汗
695名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:04:22.19 ID:p8U9QDkG
>>694
せめて読みをタカシにしてあげるよう説得できないかな?
タカシなら素直に良い名前だと思う。
ユキ読みは2ちゃんは比較的読める人多いけど、一般的には多くないし
ユキ読み知ってても高志なら疑いなくタカシと読むから本当に訂正人生よ
696名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:26:27.09 ID:MuRoPpAC
>694
うん、タカシ読みのほうがいい。それか志の字を変えるか。
志のユキ読みは、イメージの優先順位?がかなり低い。
タカユキにするなら、他のユキも検討したらどうかな。
697名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 09:11:33.49 ID:37+Ieinj
>>691
めいこ かな?
ママレードボーイでしか見たことない名前だけど…
鮎子はお父さんが釣り好きなのかな?と思う
個人的には歩子とか亜由子の方が好きかも
698名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 10:38:50.01 ID:gF4miKSv
美凪(みなぎ)って変かな?不自然?うなぎっぽい?
凪って言葉が好きなんだけど、何かいい名前ないかな。
699名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:00:01.76 ID:ptlZhGcy
なぎさ 凪沙とか。
しか思いつかん
700名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:23:10.82 ID:o3IBmyLz
なぎこ 凪子
なぎ  凪
なぎみ 凪実
701名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:40:09.85 ID:xm2Gs0yx
歩子なんてDQN名じゃん
702名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:46:14.44 ID:WAp/b57f
>>698
美凪(みなぎ)
力がみなぎる、のみなぎを連想するので「凪」とはちょと方向性違う雰囲気になりそう。
それと、これっぽっちも古風ではないイマドキの名前だと言う事は自覚したほうが…
凪子、凪、このへんのほうが自然で良いと思うな。
でも、「凪」自体が流行りの字なので、古風という感じではないかも。
703名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 16:27:45.26 ID:MuRoPpAC
ナギ、和語の中でも難しい響きだね。女児には向かない。
個人的にはナギサですら微妙に思えてしまってどうにもこうにも。
宇宙の渚、素敵だし、まぁいっかwで、ナギサちゃんおkだけど個人的には。

凪の字自体は良いよね。ただ、なんというか、
親御さん次第で、ある意味、こだわり過ぎてイテテと思えちゃうかも。
マニアックな字だから。
男性なら凪人なぎとのイマドキ古風でギリおkだなー
凪ナギはカッコつけ過ぎだろと思えちゃうよ←照れ?

とはいえ、泰介タイスケが、ヌケてるところも含めて良い、と思う自分なので、
世間では「凪人ナギト・凪ナギ、カッコ良い!」なのかなぁ?
(注:凪・凪人を否定しているわけではありません)
704名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 17:01:04.63 ID:gF4miKSv
>>698です。
結構古風だと思ったんだけど、流行ってるのね。知らなかった。
なぎさも考えたんだけど「渚」という言葉がすでにあるから、波のない「凪」をつかうとおかしなことになっちゃいそうで。あと、やっぱりマニアックな字だから「凪」一文字では躊躇してしまい、なんか抜けの一文字が欲しいかな。「凪子」は遠野凪子を連想させてしまうので…。
「みなぎる」、姉に同じこと言われた。栄養ドリンクっぽいとw

やっぱり女の子の名前には難しいかな。
皆さんありがとうございます。
705名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:04:00.97 ID:lKOkJjuj
私はオランダ人なのです、はい、(子)の名前などです、つづきありまして、推薦する名前あらますか?
706名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:08:55.08 ID:lKOkJjuj
もう一度、上とつづきます、要約を、

(子)の名前で推薦していただく名前お願いします。という説明です。

日本語むつかしいので私は下手な日本語です、いくらも謝れます。
707名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:19:29.66 ID:lKOkJjuj
No.706とつづきます

日本人序数の(子)の着かれていた名前の美しい名前が好きでいています。
前前にある日本人序数、(子)のお名前の好きでの量も説明できます。前前からです。それは。

日本語本当むつかしいです、本当に、まだ好きでいています日本を。日本人が好きでいる量は説明できます。それは。前前からです。
708名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:26:04.82 ID:lKOkJjuj
No.707つづきます

もう夜にもまた来ると思います、adviceをもつまでまた、わたしは来るでしょう。
よろしくお願いします
ヒントが沢山もたれることはうれしいでしょう。

ありがとうございます、
709名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:33:12.45 ID:5baYO7SL
これは…。翻訳ソフトか?
710名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:38:27.70 ID:ptlZhGcy
誰かオランダ語できる人いないかねー
711名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:46:52.47 ID:xm2Gs0yx
鮎子か茗子で迷ってるのに提案厨がたかってるね。たしか茗は使えない字だから鮎子一択だけど。
>>708
とりあえずあなたの好きな日本のものに、子を足してみたらいかかがですか。
桜が好きなら桜子、京都が好きなら京子みたいに。
712名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:43:07.20 ID:qTRYYbxX
日本語で答えても正しくわかってくれるのだろうか・・・
>>708
名前を推薦する前に質問です
日本に住んでいますか?
あなたの妻もまたオランダ人ですか?
713名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 20:18:52.36 ID:MuRoPpAC
黒船?黒船が古風スレに?
サスケとハナ?あ、子をつけるのか。
ハナコ?あ、サスケハナ号はアメリカか。オランダは何号だっけか?
714名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:21:06.07 ID:EUziDx9X
>>708
2ちゃんの古風スレに辿りつけるくらいだから、
日本語わかる人が近くにいるのかな?

外国だと説明しやすい意味のがいいんじゃないかな。
美花子 → Beautiful Flower
千花子 → Lot of flowers
小夜子 → Serenade
彩子 → Colorful
咲子 → Bloom、Smile
みたいなの。
715名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:24:53.97 ID:F3DP840K
翻訳ソフト使わないと書き込みできない位の語学力の人に
ここのレスが理解できるのかどうか。
なんかつり臭いな〜。
716名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 23:19:40.30 ID:a+qSrsCt
>>698
凪乃(なぎの)
学生時代の女友達に字は違うけど「なぎの」ちゃんがいて
可愛い名前だな、と思ってた。
717名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:24:50.40 ID:qMVaihRp
No.708とで つづきます

オランダ人であるが、私は日本人に済みます。重罪2年たります。
ありがとうございます、こんばんわ。

古風 名前とのさがすことで達成できます、その質問こたえました。わたしへの。
考え方は名前の質問とadviceでした。(子)の着いた名前をさがします。前前からです。
ヒントもたせて下さい。二度目です。質問が。
718名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:30:37.70 ID:qMVaihRp
adviceNo.714方へお礼いいます

美'花'子'−それの漢字の説明知っています、前前からの教えてねらったことがあります、
それの漢字がです。日本語日本人のとって、たいへん、きょうみふかい、言葉です。
719名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:37:12.65 ID:qMVaihRp
つづきあります,ありがとうございました。

もう寝ると思います、もう明日に来ると来ます、よろしくお願いします。
Everyone,Have a great weekend!
720名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:07:40.65 ID:PzM7t2/o
>>719
一昨日来やがれ
721名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:20:45.29 ID:zLZ/iy4J
>>716
乃は考えなかった!
凪乃ちゃん、かわいいね!
ありがとう。候補に入れさせてもらいます。
722名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:36:55.99 ID:AHWyCb9J
英語で書けばいいのに
バカなの?
723名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:44:45.97 ID:N7u5gfhc
>>717
It is an example of an old-fashioned name.

愛子(aiko),麻子(asako),綾子(ayako),
恵美子(emiko),可奈子(kanako),京子(kyouko),
恵子(keiko),桜子(sakurako),祥子(syouko),
多恵子(taeko),菜々子(nanako),典子(noriko),
寛子(hiroko),麻衣子(maiko),真由子(mayuko),
優子(yuuko),陽子(youko),理恵子(rieko),
留美子(rumiko),麗子(reiko),
724名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:50:06.95 ID:6j76skWL
むしろオランダ語で書いてください
725名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 03:11:07.59 ID:7LKRZ2lA
さて、Google先生がどこまで頑張れるか・・・


>>719
Uw partner is Japans?
あなたの配偶者は、日本人ですか?
Ik denk dat het ook goed om een naam te behandelen met, "子" Als dat zo is.
そうだとしたら、「子」の付いた名前を考えるのもいいと思います。
Verder moet je vraagt ​​je partner om te overwegen.
また、あなたの配偶者にも相談して一緒に考えてもらうべきだとも思います。

Heeft u een favoriet woord?
あなたが好きな言葉はありますか?
Scene, emotie, kleur, vorm, bloem, natuur, en anderen. Wat het ook is.
情景、感情、色、形、花、自然、など。何でもいいです。
De verwachtingen voor de toekomst van de kinderen. Het bevat ook.
子供の将来に期待すること。それでも良いと思います。


Als uw partner is het Nederlands, Nederlandse kinderen van jullie.
もし、あなたの配偶者がオランダ人ならば、当然、あなたたちの子供もオランダ人です。
Stel je hebt een plan om tijdelijk te wonen in Japan.
仮に日本に住む予定があるとしましょう。
Maar, de naam van het kind is het beter om het benoemen van de naam van de Nederlanders.
そうだとしても、子供の名前はオランダ人の名前を名付けてあげるほうがいいと思います。

Dat het je van Japan. Ik ben zo blij. Dank u.
あなたが日本を好きであるということ。それはとても嬉しく思います。ありがとうございます。
Symbool van Japan. Het is de "Cherry bloemen".
日本の象徴するものと言えば、「桜の花」だと思います。
Wij raden u aan de naam te noemen met de betekenis van "cherry blossom" in het Nederlands.
オランダ語で「桜の花」の意味を持つ名前を名付けてあげるといいんじゃないでしょうか。
726名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 05:49:17.22 ID:xyozqXx1
なんか強力な質問者が来てるけど、流れ豚切って訊かせて。

女の子に小夜「さや」は、このスレ的にはどうなんでしょうか?DQN寄り、二次寄りに感じられちゃいますかね?
727名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 06:20:12.31 ID:X7n/Ru26
>>726
「さよ」と読んじゃう。
「さよ」と『読むなら小夜子の方が収まりがいいな〜と思うけど、
許容範囲。

「さや」で認められるのは沙耶だけだな。個人的には。
728名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 10:20:04.37 ID:VKdLShbV
>>726
自分も、小夜子(さよこ)の子なし、って印象。
小夜曲(さよきょく)で、セレナーデだし。

小夜子なら古風で良いけど、知らない人からは、なんで夜?と思われるかも。
小学校の頃にからかわれる可能性もありそう。
729名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:12:05.19 ID:8WsIpgzp
>>725
いい奴だな
リアルで友達になりたいくらいだ
730名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:24:19.78 ID:2VXlprEC
http://28.media.tumblr.com/tumblr_m2z9dxEO6n1qzfnm5o1_1280.jpg
波波波(サンバ)、歌楽(カラ)、幸生大(シイタ)、篤朱(アッシュ)
夢希(ナイキ)、於奈弐(オナニ)、亜紅弥(アクビ)、君弐(クンニ)、
於芽子(オメコ)、奏流(ソウル)、熱寿(ヒイト)、巨根(ナオ)、
萌香(モカ)、亜成(アナル)、得美寿(エルビス)、団慶(ダンケ
731名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:00:16.53 ID:8fcpm+ce
男に「美」って漢字は使うもんじゃないな。

梅川昭美(三菱銀行籠城事件)、竪山辰美(千葉大生殺人事件)
中勝美(舞鶴女子高生殺人事件)、荒木虎美(別府保険金殺人事件)
原武裕美(林檎殺人事件)、佐藤虎美(藤沢女高生強姦殺人事件)
横山一美(北九州病院長殺人事件)、 林真須美(和歌山毒カレー事件)
732名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:39:43.85 ID:Ygp65pmH
7月に男児を出産予定です。
候補として、寿一(じゅいち)誉(ほまれ)新(あらた)泰智(たいち)
が出てるんですがどうでしょう。第一希望は寿一ですが、義父に「じーさんみたい」と言われて気になってます。
733名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:46:50.78 ID:OfXPDnIk
新が今でも浮かずかっこいい。
寿一以外から選んだほうが無難
734名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:50:16.61 ID:O3QEjgqR
脇坂寿一をすぐに思い出す
イケメンのイメージです
735名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:54:29.50 ID:YeETMvYq
寿一はヒサカズって誤読必至だと思う
736名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:46:21.22 ID:VSn4DeKo
>>735
どっちかっていうと「としかず」かな
誤読必至だというならば
737名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:00:32.34 ID:9uvg9oBS
>>731寿一いい名前だと思う。苗字によってはすごく古風な名前になりそう。
女の子でも男の子でもかおるってつけたいんだけど男の子でかおるっていじめられないかな。文字は薫か馨にしたい
738名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:04:38.22 ID:IUXHqzqt
八百屋だったら男児に薫は推奨したい
739名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:18:56.70 ID:K6X7cIU5
女の子に直美(なおみ)って今度生まれる子供につけたいのですが、
古いイメージでしょうか??
私は気に入ってるのですが、今って直美ちゃんっているのかな〜と思って。
740名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:21:12.20 ID:hAjtdRyC
和製ビヨンセが浮かんだwスマヌ
741名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:32:37.81 ID:WnGv9wpp
うむ。自分も。
奈緒美だとビヨンセとは思わないな。字面の不思議。
742名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:49:00.14 ID:fJpxJgFP
>>731
最後は女じゃん
743名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:51:16.96 ID:fJpxJgFP
としかず
いい名前だと思った

じゅいち
どうだろう。基本的に音読みは名前としてしっくりこない
744名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:11:50.11 ID:wfWcI9k3
自分がもし脇坂寿一と同じ会社にいなければ、
息子に付けたかった名前だな
いい名前だと思うよ
745名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:04:10.08 ID:uPOgSog3
じゅいちさん知ってるからかじゅいちでもなんとも思わないな
むしろめでたいとオモw
746名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 01:38:25.90 ID:WqWbTght
結局、謎のオランダ人は釣りでしたでFAかな?
747名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:39:46.29 ID:hP4gEMOk
知り合いが子供に茂助(もすけ)という名前をつけた。
茂助とか、時代劇に出てくる奉公人じゃん。
名前負けするような偉大な名前もどうかと思うが
小物臭が半端ないのもちょっと可哀想だw
748名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 07:43:33.15 ID:sZ+aejSu
寿一(じゅいち)聞いたものです。皆さんご意見ありがとうございました!割といい印象みたいでほっとしました。
749名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:57:53.49 ID:+I7jb69o
>女の子でも男の子でもかおるってつけたいんだけど男の子でかおるっていじめられないかな。文字は薫か馨にしたい
なんでわざわざこういう発想するのか理解できん 男女それぞれ候補挙げるのがそんなに大仕事か??
男だと〜って心配がある名前なら女が生まれたとき限定にすればいいじゃないか
750名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:26:24.21 ID:cjZmYI1w
知り合いで「かおる」男でいる。
男でも、女でも、
お腹の中に居る時から、呼びかけてやりたかったんだって。
いじめはどんな名前でもあるよ。
751名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:32:46.00 ID:k8ot7AJ7
あらかじめ見越せるリスク高さ。
752名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:35:17.16 ID:Pefbpfe5
>>737
ちょっとでも不安があるならやめるべき。
こういう人は、命名の後で後悔スレに来そう。
753名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:38:57.48 ID:+I7jb69o
>>750
胎児名が「まーちゃん」だったからマのつく名前にしたいです 男でも女でも、ってならわかるんだけどね
せっかくじっくり考える時間があったのになんで即効で男女どちらでもコレって流れになるのか疑問
754名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:41:22.60 ID:hSMcOCjX
薫、という名前の男児の場合
「その名前に見合う資質(容姿端麗・成績優秀など)で突っ込ませない」
「明るくヤンチャで、名前とのギャップを笑いにできる」
このどちらかでないと、中学生ぐらいまでは色々苦労しそうだ。

>>747
確かに…
「銀二」あたりも、時代劇のチンピラ臭が半端ないw
殿様あるいは芸者かよ!という時代劇名も嫌だけど小物系もちょっとね。
茂助だったら、茂(しげる)とかのほうがまだ良いな。
755名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:30:20.73 ID:vLrk19j8
蓮池薫、小林薫など有名人にもいるから大丈夫だよ
756名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:48:42.10 ID:Kb/lwE0w
馨だと政治家の与謝野馨とかいるけど、60歳くらいのおじさんだよな。
あれが本名だから凄いけど。
757名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:31:38.31 ID:+I7jb69o
オッサンの馨や薫とこれから生まれる男の赤ちゃんの名前をごっちゃにしないでくれよ
758名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:49:55.07 ID:5U9V72eM
与謝野馨は80近い
与謝野晶子の孫だっけ?
759名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:31:28.92 ID:+I7jb69o
古風名スレだからこそ今でも通用する古風な名前と墓石に刻まれてる名前とは分けて考えるべきかと
個人的には薫や馨はそこまで古臭い名前じゃないよ ただ親が相当しっかりしてないと2次元ぽいって思われるんじゃ
あの家の子なら伊織でも薫でもおかしくないね、って言われる自信が無い限りオススメはできない
760名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:42:56.12 ID:yIT/twRK
薫は男のイメージだな。
何だか漢字が固いから女性らしくない気がする。
761名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:45:51.73 ID:+I7jb69o
源氏物語のイメージで「葵」は女性名「薫」は男性名って感じだが両方現代では男女どちらでも使われてるね
762名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:15:06.03 ID:mKe3Y1cb
いっそ薫子とか。

うちは武将系()だが園で同じ名前の子が!
763名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:54:07.19 ID:As8wvyGX
みなさんありがとうございます。>>738は最初意味がわからなかったけどブタゴリラですねw
いじめられそうと考えていたけれど、今日同期と話していたら「最近は変な名前が多すぎて名前に男も女もないんじゃないの」と言われて確かにと納得してしまいました
764名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 09:48:05.73 ID:6ct6jcYI
>>763
下を見て安心しちゃダメだよ。
ちゃんとした人はちゃんとした名前を付けてる。
765名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:07:37.00 ID:IdbFy65M
オードリーの二人の名前もなんか古風
766名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:37:18.75 ID:SaTvUVlJ
>>764
そうなんだよね。
ちゃんとしたお家がすぐにわかるようになったとも言えるくらい、
子どもの名前は親のことまでよくわかる。
767名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:41:21.41 ID:6ct6jcYI
>>763
お友達からいつも悪気なく女の名前だよって指摘されてた園児のユキ君が、
ユウキに改名してもらったときの喜びようは、何度思い出しても胸が痛くなる。
そういうかわいそうな子は増やして欲しくない。
768名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:50:48.01 ID:FtxH2E7r
ミユキ君やヒロミ君みたいに
昔からいる女っぽい名前の人も同じ扱いを受けてきたわけで
女っぽい名前であることと古風名かどうかということは関係ない気がするけど…
769名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:08:54.84 ID:q8pF4iQt
>>768
古風名ではない、と言っているのではなくて
古風だけど、本人は色々悩むかもよ?という意味だと思う。
770名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:02:29.27 ID:eOHDKEAP
シゲユキなら、
重之、重幸、茂幸、茂之どれが良いと思いましたか?
771名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:49:25.55 ID:SaTvUVlJ
>>770
男性名だし、姓が変わることもあまり無いから苗字とのバランスで決めるがよろし
772名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:46:41.11 ID:G6WN3JxV
>>770
茂幸が好きだな、人生が繁栄するようなイメージ

重幸だと字面が重いというか、重い幸せって読んじゃう
773名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:57:32.89 ID:QjE0XTuq
>>770
重幸は自分も趣味で無いな(ゴメン)。
「○之」な○ユキ、個人的にツボること多い&古風スレ的に、重之かな。
774名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:44:32.48 ID:yxNJ7lDm
幸せを重ねるという字面の重幸もいいけど、重之のが書きやすそう。
775名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:48:27.70 ID:eOHDKEAP
みんなありがとう。
重之が人気高いみたいでよかった。みなみに、○之って名前の子供はまったく見なくなったな。
ちょっと寂しいな。なんでだろうか。
776名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:53:39.78 ID:B9BldMtH
○之って親世代でもほとんど見かけないと思う
777名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:02:08.95 ID:3Q0lq94X
>>776
博之、信之、知之…いっぱいいるけど。
778名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:33:28.48 ID:oHDd7Wl8
このスレは、○吉、○造とかは人気ないの?
渋くてカッコイイ思うんだが。
779名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:43:47.51 ID:Ph9yRBqO
呼んだ?
源蔵・源三ゲンゾウ、好きだなぁ、
ちょっと緩めて、健造でも良いなぁ。でも我が子につける勇気はないんだ。
ヘイジという子を見かけた時は、ある意味羨ましかったw
780名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:51:10.81 ID:+AxX6p0e
女の子だけど、トシエって呼ばれてる子供いたな。漢字は知らんが渋くて良いと思った。
781名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 05:55:52.49 ID:W3rWLWLw
三文字で考えてるのですが、
◯一郎と、◯之介で何かあれば教えて頂けますかm(_ _)m


782名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:20:16.80 ID:3fdzdHap
誠一郎 清一郎 信一郎 真一郎
783名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:22:41.38 ID:3hR89lbN
幸之介、勇之介、龍之介、勝之介、靖之介
784名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:36:06.20 ID:dEss7GwX
>>781
恭一郎・惣一郎・徹之介・淳之介・・・きりがないと思うんだが。
てか、○一郎や○之介の○には、親の思いを込めた一字を入れるもんじゃないの?
どんな○でも、一郎か之介のどっちかには合いそうだし。
785名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:47:53.54 ID:Ph9yRBqO
そうだよねー。◯がキモで、悩む作業が親の自覚の第一歩というか。
しかし良い名前ばかりでうっとりしたわw
◯に今時漢字が入ると台無し!だけど、さすがのラインナップだな〜
786名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:04:41.67 ID:QTHi/AW+
○一郎いいんだけど長男につけてしまうと次男以降が名前のチョイスに迷うな
どれも軽くなってしまって 長男が○一郎で次男が○之助(○にはいる字は違う)って変かな
787名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:26:36.24 ID:gErA3Ym7
次男は ○二郎
三男は ○三郎 にすれば 解決。
788名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:00:02.77 ID:LZtDsvCW
都合の悪いことは人のせい。(by 橋下大阪市長)

ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない国が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない視聴者が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くないマスゴミが悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない公務員が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない自民が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない教育委員会が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない北チョン鮮が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない大阪市長が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くないミンスが悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない選挙で選んだ府民が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない原発が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない関西電力の需給計算が悪い!

ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない節電出来ない関西圏住民が悪い! ← new

ヽ(`Д´)ノ ← 全部他人が悪いせーにする まるで子供とは、コイツの事ですw

789名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:14:02.12 ID:BFJHPgl5
>>787
兄弟に序列つけるみたいで嫌だな
朝ドラでも梅子さんが「アタシは所詮松竹梅の梅だもん」っていじける場面があったし
790名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:08:29.71 ID:VdVBUITZ
次も男の子とは限らないし、そもそも次を考えてるかもわからんし
今は第一子の名付けにエネルギーを注げばいいんじゃないか?
791名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:44:31.59 ID:v2bV8gL9
>>790
同意。
たとえ男兄弟ができても、◯二郎とかにしなきゃいけないルールないし。
実際には健一郎、聡とか、全くお揃い感のない兄弟多いし。
792名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:28:47.29 ID:lyE6unqw
伊織
793名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 02:28:03.08 ID:HAGxxTLK
>788
「王様と九人の兄弟」(中国民話再話絵本) 表紙みたいでちょっと笑った。

>791
それ、自分ちw
794名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 07:17:34.33 ID:64JXQt/y
総一郎とかかっこいいね。
795名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:08:51.07 ID:XKNOtNLU
万作って名前の俳優いるけど、カッコイイ名前だよね。
本名なのかな。
796名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:47:05.94 ID:e17kvQzq
万作といえば有閑倶楽部が真っ先に思い浮かびます
797名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:30:46.43 ID:q6d4FRua
周作、子供10歳同級生にいて、カッコ良いと思った。
シュウちゃんとかシュウサク!とか呼ばれてる。
798名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:48:34.61 ID:tVvyl48T
シュウサクという響きにギョッとしてしまう私はエロゲ好き
普通のまともなお母さんはエロゲなんかやったことないから
仕方ないよね…
799名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:01:35.14 ID:q6d4FRua
仕方ないのはどっちなんだwしょうがないなw
800名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:36:08.16 ID:e17kvQzq
実社会で「シュウサクってエロゲにあるよね」ってうっかり口に出したら周りはどん引きだが2chで言う分にはいいだろw
しかしマジに知らんぞそんなもん
801名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:50:41.47 ID:+5X2zXO8
周作、良いなと思った所で遠藤周作を思い出してしまって少し萎えたw
でも名前自体は好きだわ。
万作は、ハマれば格好良いかもしれないけどハードル高すぎのような…
802名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:06:08.80 ID:XKNOtNLU
万太郎って名前の有名人の息子いたよね(笑)
803名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:13:57.64 ID:haqvSJ45
高田万由子&ハカセタロウの息子だっけ?
804名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:22:36.05 ID:Vx3BxpFI
タロウ、いい名前なのに、何故かハカセタロウはイラっとする不思議。
反動でダイヤモンド☆ユカイを愛しく思ってしまう不思議。
805名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:26:44.78 ID:9k78ZSSq
どうせなら、片仮名で「マン太郎」とかにすればよかったのにな
806名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:34:04.76 ID:Vx3BxpFI
なるほど、それならハカセタロウに脱帽←
807名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:36:53.64 ID:QcwXJn74
あまりにも古風な名前やめてほしいわ。
DQNネームと同じくらい生きにくさを感じるから。
おじいちゃんみたいな名前だから、いつも笑われたし名前聞かれて答えるのが憂鬱だよ。
なんで普通の名前つけてくれなかったんだよって思うよ。
普通に時代にあった名前にしてやってほしい。
808名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:55:41.16 ID:Vx3BxpFI
あまりにも古風な名前って、どんなの?
809sage:2012/05/24(木) 01:36:58.10 ID:c/aS2YfP
何とか郎とか何とか之介とか。
810名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 05:06:51.47 ID:udpnTP7d
何とか彦左衛門とか何とか右衛門とか
811名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 08:45:18.33 ID:FdPXQxNC
まあ、たいした能力も社交スキルもない人にとっては
目立つ名前よりは目立たない名前のほうが無難かもしれないね。
まぁそれでも不満タラタラの人生にはなるんだろうけど。
812名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:34:13.44 ID:/uepnzEP
でもいくら能力と社交スキルがあってもいつも笑われるほどの古風名は嫌だろうなー
名前がダサすぎるってスレが昔あったけど、そのスレでもその年代でこの名前はちょっと厳しいなって思うようなのがあった
813名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:08:23.05 ID:X3EE6EGK
>>812
イケメンの喜太郎さんにお会いしたときは
「子供のときからかわれただろうな…」と勝手に同情して
「でもイケメンでよかったね…」と勝手にホッとしてしまった
814名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 18:30:28.12 ID:cLNtlbtQ
もこみちみたいなもんだね
815名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:42:25.48 ID:/VyyrvmK
イケメンキタロウwここスレで孔明くん以来にホッとしたw
幾多郎氏、かっこ良いけどねぇ。
816名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:49:41.76 ID:/VyyrvmK
隼雄ハヤオは?河合隼雄氏から。
一般的にはハヤオというと宮崎氏?
817名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:55:48.17 ID:RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
http://news.livedoor.com/article/detail/6587586/
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている

  お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ


   .ヒッポファミリークラブてあったよね
   9ヶ国語はなそう!ってやつ、あれやるとマジで国語能力はかいされるよ
   だってさ、あれは朝鮮人の日本人の子供の能力を壊す目的の機関だから

    日本の普通の教育以外のものを取り入れちゃダメだよ、朝鮮人の罠だから。


818名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:07:16.14 ID:SV7Iw2cn
長女に「昇子(しょうこ)」と名付けました。
採点スレではあまり評価が芳しくなかったのですが、
知り合いは皆さん、「いい名前ね」と仰ってくれています。
これも古風、でしょうかね。
819名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:38:09.74 ID:KVeTxk/Z
男で操(みさお)って名前はナシなの?
カッケーと思ったんだよね。
その人は女性だったんだけどさ。
820名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:42:51.69 ID:2ov4UYQB
昇平だったら古風で良いお名前ですね、と素直に思えるのに
昇子だと、え・・・という反応は避けられないと思う

ショウコの響きも「昇」の字もイマドキめったに見かけないからなあ
字義がいいのもわかるんだけど女児名ってやっぱり多少の今風らしさというか可愛らしさが欲しいって思ってしまう

そしてもし親族でなく知り合い程度の間柄なら「良いお名前ですね」というほかはない 面と向かって「う〜ん確かに良名だけど
もうちょっと別の名前のほうがいいよ」とはなかなかいいづらいものですよ・・・
821名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:43:39.53 ID:2ov4UYQB
>>819
操は中性名だから男の子でも別につけられるよ
822名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:00:42.11 ID:+6qXOXOv
うむ
知り合いの子の名前を聞いて、面と向かって
「微妙…」「うわー自分の子にはつけたくないわー」などと言える人はいない
ウンコとかアクマとかつけない限り、悪いようには言われないものだよw
823名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:21:31.01 ID:2ov4UYQB
>>822
先日娘(16歳)の同級生幼馴染が出産したが名前が「來夢ライム」
「わー可愛い、○ちゃんが考えたの?」って褒める以外になかった
後で娘と「ライムはねーよ」という主旨の話をした
824名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:06:27.10 ID:/VyyrvmK
ライム!しかもその字w
来人ライトだったら、ここスレに出てもまだおかしくない?
…なんでもないっすごめんなさい忘れて下さい。

>>818
昇子しょうこ、かぁ。よほどの拘りがあるんだろうな、
で、個人的にはFA、だな〜。

二文字○子、難しいね。
祥子しょうこ、わりと好きだな〜吉祥天ぽいからかな。
825名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 20:17:02.05 ID:/VyyrvmK
>>819
ある時期から、男性名として、使われにくくなったようだよ。
まぁ今時だったら、そんなに関係ないと思うけど。
ある一定の人にはギョっとさせるかも。
826名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 21:13:47.45 ID:PocuPeKT
♪来る夢〜来る人と書いて〜ライムライト

思いっきり昭和のスナック名だな
827名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:40:12.59 ID:WJss2XhP
>>825
女の操っていう歌が大ヒットしたあとからかね

貞操がついつい浮かんでしまうもの
828名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:56:22.43 ID:3clx5xWw
確かに貞操が浮かぶね〜。(歌シリーズ?)

長老世代には夏目漱石をウツにさせたかもかもな男子学生の印象が強かったようで、
思想的側面付きで命名される名前ぽかったみたい。
忘れた頃には女の操だし、男子につけるにはハードル高かったろうね。
今は影響なさそう?
ミサオって響きは確かにカッケーかもね。もし操を使わないとすると三文字かな。
829名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:45:59.85 ID:Zcqvv5a3
勝郎と書いて、カツオと名付けました。けっこう気に入ってます。
中にはクスッと笑う人もいるけどね。
830名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:18:44.51 ID:AqSd7AYL
勝男とか克夫じゃなく勝郎にしたのは画数かなにか?カツロウだよね普通は
831名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:37:39.29 ID:WswA1Yp2
子供が可哀想
馬鹿親の自己満足
832名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:28:38.53 ID:lYNbunrW
一族に沙冴(さざえ)とか和歌芽(わかめ)とかいらっしゃることを期待されて
みなさん笑いを漏らしてらっしゃるものと思われます。
833名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:11:18.43 ID:MHH85Wcm
第一子の予定日が3日過ぎていますが
まだ名前が決まっていません…

◯郎で考えています。

誰もが読めるが、既視感の無い名前。
ヒントを頂けないでしょうか?
834名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:44:01.25 ID:5KXxbkLM
なんで既視感があっちゃだめなのさ。
そのオリジナリティを求める心がDQN名付けの元なのに。
835名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:57:39.26 ID:O05gkW6T
既視感が無く古風てw
836名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:34:24.15 ID:6jnIor/p
痔郎
837名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:45:47.54 ID:n86BFvT9
ぐぐっても納得のいく命名の仕方ってなかなか無いんですね
838名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:00:47.15 ID:l56dQVsy
逸郎(いつろう)とか?

古本屋で昭和発刊の名付け本、辞典の名付け特設頁見てみるのをおすすめする。
実家にあったんだが、斜め上の名乗り読みが多くて今読むと参考になるかもしれない。
839名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:15:07.64 ID:MHH85Wcm
不可解な質問にアドバイスありがとうございます。

基本的には、誰もが読める=既視感はありますよね

オンリーワンを目指している訳では無いんです。
イメージの固定を避けたいのです。

DQNネームと同じ発想と言われれば確かにその通りですが
ずーっとずーっと考えて決まらないので
皆様のお知恵を借りようと安易に書きこんでしまいました。

痔郎は嫌なので、今から寝ずに決めます。

もし良い案あればよろしくお願い致します。
840名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:22:27.51 ID:n86BFvT9
なぜ決まらないか予想してみる

たぶん、将来どんな大人になって欲しいか決まってないからだな
841名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:24:03.19 ID:qtsmn1l9
よしろうとかどう?
芳郎とか佳郎。
まぁググったらwikiに何件か当たるけど。

難読・珍名に走らないでね。
842名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:42:56.57 ID:5KXxbkLM
文治郎。
知り合いの名前。
843名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:04:35.77 ID:cP0WL12o
敦郎、篤郎 あつろう
司郎、士郎、史郎、史郎 しろう
このへん好き
844名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 06:30:00.08 ID:a6cMDDFZ
喜助ってどうですか?
古風な名前ですか?
845名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:12:51.82 ID:J2dzKw7Y
痔郎は嫌な833です。

ご意見ありがとうございました。
なんとか候補を絞ることができました。

20代後半の私自身が幼少期
古風な名前にコンプレックスをもっていました。

学校の先生は名前を褒めてくれましたが
友達の横文字風な名前に憧れたものです。

その私が我が子に古風な名前をつけるとは
本当に名前とはおもしろいですね。

嫁の陣痛が始まりました。
素敵な名前を付けてくれた両親に感謝しています。
846名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 04:31:08.09 ID:gc1jcKQK
あんたも大人になったということだな
元気な子が生まれてくることを祈る
847:2012/05/31(木) 09:22:11.79 ID:meRm61LC
>>844 喜助はキスケですか?
昔からある古風な名前ですが、長年放送しているおじゃる丸に出てくる黄色い子鬼の名前がキスケで〜じゃないっピと、ピーピー煩いキャラなのでからかわれるでしょう。
848名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:07:01.25 ID:4huCFEQ7
モンゴル牧民が中国人の石炭トラックに轢き殺された

http://www.lupm.org/japanese/pages/110524j1.htm

我が祖先の土地に中国人が大挙押し寄せ、モンゴル人を追い出して環境を破壊し、
鉱物資源を収奪するということに尽きる」と、
南モンゴルのネット反体制派であるバヤゴート氏は言う。
「これは本当に三次元空間にわたる攻撃だ。
中国人は我々の土地を破壊し、空気を汚染し、
今は地下を掘り返している。我々には人の住めない不毛の地が残されるだろう。


いま大量に日本に移民してきている200万以上のシナ人と朝鮮人
 日本はモンゴルやチベットのような危機に瀕している。
  移民を追い返せ! 日本人の血税と国保を食いつくす移民を拒否しろ

  それと子どもを健全育成したいなら、TV子どもに見せるな。脳に悪いものを故意に流している。
  画面自体を見せるな。在日のエリート一家はそれを知ってるから子どもにTVなんかみせないよ。
  TVみせるのは何も知らされていない日本人だけ。
849名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:09:18.71 ID:1nBX0O0W
夏生【なつお】と名付ける予定です。
男の子が順調にいけば8月の真夏に生まれます。
850名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:26:07.24 ID:UoyWaOQP
銀色
851名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:28:52.93 ID:5YSBzPkA
最初なつきって言われそう
852名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:59:31.23 ID:8SaORMEb
岡本
853名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:20:11.18 ID:oyNbUWdP
古風なら夏雄とか夏夫でいいよ
生を使うのは今風だし結構難しい 夏生はいいんだけどどうしても有名人のイメージがあるな
854名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:37:23.85 ID:U1FAeadd
夏雄夏夫だとなんとなくナツオ(夏男と書いて)っていう、チャラ男雑誌やオレンジレンジの歌詞に出てくるような言葉が浮かんでくる
855名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:46:32.25 ID:NpRKCvvN
しかも、岡本夏生は寿命がおそらく長いぞ
60になってもボディコンだぞ、きっと
テレビに出てくるぞ
856名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:15:26.04 ID:WmAcLBsH
岡本夏生はおとなしくフェイドアウトしないような気がしてならない なにかやらかしそうで
あと昔「夏生なつなま」って読んだ 水着でビールってイメージがあるよ
857名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:37:00.38 ID:e5ih1hzL
>>844
キスケいいですよ

私は是清(コレキヨ)を考えてます
歴史マニアじゃないのですがパッと浮かびました
858名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:08:50.07 ID:WmAcLBsH
高橋是清以外連想しない
立派な人物だけに子どもに相当プレッシャーかかるだろ
身の程をわきまえた名前のほうがいいよ
859名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:24:10.15 ID:V3V60Roj
すけきよ連想したw
犬神家の
860名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:26:43.09 ID:CzX1AlMz
両口屋是清を連想した。和菓子やだっけ。
861名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:28:12.57 ID:GtOFmvR1


■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

862名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 20:29:03.35 ID:npiaCldK
>>861
↑チョンがいる・・
863名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 11:17:44.11 ID:/IziIIrB
竹のつく名前がすごくいいと思うんだけどどうだろう。
竹彦とか竹伸とかやっぱ重いのかなー。竹悠(たけはる)なら少し今時かな
青竹の強風にも折れないしなやかでみずみずしく真っ直ぐ太陽に伸びる姿が正しく育って欲しい理想そのものなんだけども。
864名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 11:23:19.57 ID:ziTC8xl0
>>863
松竹梅・福・富・豊・・・このあたり昔は文句なしだったんだけど
今の時代は厳しいね 
でも日本が貧しい時代に逆戻りしてまた脚光をあびないとも限らない
865名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 11:45:58.57 ID:/IziIIrB
>>864
やっぱりか…
見ないもんな〜松竹梅系の名前のお子さん。

鈴木福くんの影響で流行らないかな。
866名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 11:59:48.76 ID:jkX8qhFG
鈴木福の名前も、正直ダサっとおもった…
DQNじゃないけど、逆に狙いすぎな感じがしたし、妹が夢だから、福に夢…なんだか他力本願な感じがするなーと…
867名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:54:46.18 ID:gTeMpbfO
鈴木福は、文句なしのダサネーム。
でも、日本は貧しい時代に突入だから、富、福、松竹梅とか付く名前がまた流行るね。
868名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 17:07:33.96 ID:Lm9z/s1z
でも子役としてこの名前でよかったんじゃないかな
憶えやすいし。
普通の名前だったら案外人気出なかったのかも。
869名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 19:45:06.38 ID:lYv7Tk5Q
女の子なら芙美(ふみ)、男の子なら喜志(のぶゆき)にしようと思うんだ。
古すぎないかな?
870名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 20:32:13.86 ID:ziTC8xl0
芙美ちゃんて可愛いと思う フミの響きは一回りして新鮮というか
喜志は古いというより読みにくい 別のノブユキならいいと思う
871名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:23:49.10 ID:lYv7Tk5Q
>>870
おお、ありがとう!
そうか・・・他の漢字考えてみるわ。
872名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:20:54.01 ID:iWC05zrw
ノブユキなら、信之、伸之、信行、伸行あたりが間違いなく読んでくれますよ。
個人的には、展は「のぶ」と読むし、好きな漢字なんだけど、読める人は少ないだろうなぁ。
873名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 02:40:05.19 ID:rtvJKjme
>849
おぉ、以前考えたことある名前だ。
でも女性っぽいというか線が細い感じがして結局ウチは太郎にしたんだ。
そのせいかワンパクすぎて困るんだが。
いい名前だと思うよ。
874名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:31:41.09 ID:3Eiz+PeW
>>863
タケハルってカッコイイね。他に竹生/竹貴タケキなら行けるんじゃ?
あだ名タケちゃんカワイイ。松竹梅でも竹が1番今時な気がする。んで梅が1番古いような(梅さんディスってるわけじゃないよ)

ノブユキは伸之/信行が一発変換できてよさ気。信幸なんかも好きだけどさ。
頭良さそうだけど線が細いとはあんま感じないな私は。
875名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:33:35.33 ID:3Eiz+PeW
ゴメン、線が細いのは夏生か。そっちもそこまで感じないかも
読み違えスマソ
876名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 10:36:36.64 ID:UQCu2oqJ
タケちゃん、親しみやすくて好きな愛称だけど使うなら「武」とか「剛」だろうなあ「竹」はちょっと驚かれると思う
877名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:13:08.98 ID:/7h+Ustu
竹生島
これを何と読む!?
878名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:24:51.57 ID:iWC05zrw
竹男(たけお)っていう人がいたな。
漢字見て少し驚いた。
879名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:37:12.49 ID:q2tiUxCs
真竹とかどう?
まさたけ、またけ読み
880名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:44:05.07 ID:FNbiEUwa
ド変態露出狂ホモ高校生16歳・健太の華麗なる生活
http://mimizun.com/log/2ch/news/1173201295/
変態キチガイ健太を逃がすな許すな
これをコピペしてほかのスレに3回貼り付けてください
そうすればあなたに必ず幸せが訪れます
貼らなかった場合不運に見舞われます
881名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:34:53.38 ID:zt43OB8P
信之伸之宣之、いいね。ノブユキ、いい塩梅に優しげ&賢げ。
ユキが行や幸でも、バランスが崩れない。
ノブの字チョイスに、親の気持やらなにやらが読めるし。
展のノブ読み、ちょい難しいね。良い字だけど。

タケハルは、字の選択によって印象変りそうだなぁ?!
シナチクぽくなったら、ちょと引くし。
882名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:11:43.15 ID:mUVh3xUD
タケハル&ノブユキってうちの兄二人の名前だw
883名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:19:47.75 ID:Kyoa3o1B
タマオ、ナツオ、ミサオって、中性的な響きで素敵だよね。しかも知的な感じもする。
884名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:55:08.01 ID:3SSw12ax
>>882
漢字が竹悠&喜志、そして882の名前が芙美だったら神
885名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:00:37.23 ID:dbRbvXVP



【サッカー】W杯アジア予選 日本、オマーンに3−0快勝! 本田鮮やか先制ボレー、前田岡崎追加点、ブラジルへ好スタート切る★12



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338776531/








886名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:52:54.16 ID:We+DDu4N
功生「いさお」にしたい。
生は必要ないと言われた。
887名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:07:06.30 ID:64NEaMrc
功で「いさお」だからね
明生「あきお」から生を取っちゃうと「あきら」としか読めなくなるけど
功生は逆に生を取らないと「いさお」とは読めない
まず「こうせい」と読まれるね
だから「いさお」読みがいいなら生は邪魔

それと、功なら古風だと思うけど
功生で「いさお」は“要らない一捻りを加えた見たこともない名前”だからスレ違い
888名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:58:16.09 ID:6/VYsVo+
功の一文字でビシとイサオだからこそ、意味も字面も響きもカッコ良い。
巧生でイサオだと、野暮くさいつか田舎臭いつか。
いっそコウセイならイマドキでおkだけど。
889名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:30:46.64 ID:eQ3Ylh/b
でも結局功でもコウ読みされそうな気がする
音読み流行ってるし
890名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:51:28.40 ID:6/VYsVo+
確かにw
コウと呼ばれても、イヤな顔せず返事する懐の深さがあるといいな、功イサオには。
891名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:14:09.94 ID:cSUQQFPL
太郎、イサオ、オサムとか一回りしてカッコイイ名前だから。
古臭くダサく感じるのはマサヒロ、マサアキ、トシアキ、トモアキ、ミツヒロみたいな名前。
リアルにダサい。
892名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:22:01.59 ID:2KRpRrtJ
>>891
男性名は「良字+とめ字」が一番好きだ
その漢字二文字の名前は別に古いとは思わないけど覚えにくくて今ひとつ 
マサヒロ→ヒロマサ ミツヒロ→ヒロミツ どっちだっけ〜って時々迷う
893名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:32:50.67 ID:cSUQQFPL
>>892
止め字がある名前は、良名だと思う。
ヒロマサ、マサヒロ、ミツヒロ、ヒロミツみたいな記憶に残らない覚えてもらえない名前は、
もはや名前ではない。
894名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:54:38.88 ID:VfVyAJRx
マサヒロもヒロマサも以下略、自分は嫌いじゃないし好きだけど、
まぁ、言わんとすることは分かる。

漢字二文字で四音、
字の組み合わせも響きも、先人達により出尽くされ取捨されてるから、
時代を読むセンスがないと難しい。目新しいことするとまず微妙になるし。

自分も「良い字+止め字」、好きだー。
ユキだと之が好きだな〜、スマートで。スケは◯次第で介でも輔でも佑でも。
助も◯次第では今でもイケると思んだけど、あまり見ないね。
895名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:08:18.88 ID:sb0fmgN5
>>886
功生でいさお、悪くないと思うけどな。1字で功ももちろんいいけど、
巧(たくみ)としょっちゅう間違われそうだ。まあ止め字があっても間違う人は
間違うだろうけど。音読み氾濫してるからコウセイ、コウキとも読まれそうだし。
しかしそれくらいなら想定の範囲内では。要は好みの問題。
あと、訓+訓の名前がずいぶん嫌いな人がいるみたいだけど、今の子にも多いよ。
はるひさ、たかゆき、あきひろ、沢山いるしどれもいい名前だ。
止め字ならOK的な雰囲気だけど、そんな区別意味ある?
ノブオとかヤスオとかもこのパターン(+止め字)だが、古く感じる。
仮に、〜ユキならいいのか、じゃあヤスユキで、って、やっぱり微妙に
古くないか?(ノブユキなら個人的にはなんかセーフだ・笑)
結局、パターンがどうとかじゃなく、古く感じる響きってのがあって、
しかも感じ方は人によって幅がある、というあたりまえの結論。
>>記憶に残らない覚えてもらえない名前はもはや名前ではない
こういう発言が場所もあろうに古風名スレで見られようとは思わなかったな。
オンリーワン名前つけたがる人の言い分じゃない?
余談だが、リアルで遭遇した太郎くんは狙いすぎ感ありあり(注・親が)で引いた。
もひとつ、オサムが一周回って新鮮に思える時代は、もうちょっと先だと思う。
896名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:59:42.63 ID:cSUQQFPL
じゃ、エイサク、タイゾウ、フトシみたいな響きはどうよ?
897名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:20:42.02 ID:4z379Zjy
エイサク、タイゾウはいいけど
フトシはどうしてもデブを連想させてしまうからなぁ…
898名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:56:17.15 ID:cSUQQFPL
フトシって、そんなにオカシイかなー?
なんか納得いかないな。
899名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:08:23.66 ID:2KRpRrtJ
光輝コウキとか太フトシに過剰に反応するのは相当禿とデブにコンプレックスあるんじゃないかと
900名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:52:34.25 ID:cSUQQFPL
あと、カツラって名前は、どこでも批判されてますね。
カツラって名前、綺麗だと思ったんだけど。納得いかない世の中だわ。
901名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:28:02.46 ID:2KRpRrtJ
某アニメの「ヅラではないカツラだ」ってのを思い出した
桂かつらちゃん小説の中なら雰囲気あって素敵なんだけどねえ
902名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:01:52.71 ID:VfVyAJRx
前にリアル桂さんがここスレに降臨したなぁ(遠い目
玉桂、綺麗な日本語で好きだな。でもまんま玉桂だと名前としては野暮?
てことで、桂子ケイコでどないだ。

康之泰之靖之、個人的には全然古く感じないぞーーーー!良い名前だーー!
と叫んでおきます。

太フトシは面白い良い名前だけど、他にも良い名前はあるしなぁ、
わざわざ名付け機会の少ない我が子には付けないな、てな感じ。
903名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:13:37.95 ID:LmbB7L6K
珠緒【タマオ】って名前は、女性のみかな?ほんと味のある名前だと思う。大好き。
904名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:06:55.52 ID:9imYJjkw
女の子ならみどりちゃんにするんだ。周囲に話したら古くて可哀想だとか言われたけどそんなの関係ないわ。
905名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:27:47.34 ID:ybeq9wYN
みどりかわいいね。古くないよ、昔からあるいい名前ってだけ。
これが緑子とかになるとちょいと人を選びそうだが。

緑じゃなく翠ならむしろ今時だし。
906名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:31:52.44 ID:issRNsMK
アカネちゃんアオイちゃんは大人気名なのになんでミドリちゃんは古いとか言われちゃうんだろう
907名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:23:41.33 ID:P4tSRJR1
後二ヶ月で男児が産まれます
苗字が武将系なので、名前もそれ風にしようかと思っているのですが
元親(もとちか)
豊久(とよひさ)
の、二つなら皆さんはどちらをつけますか?
908名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:36:01.33 ID:rAYU99fQ
和彦か恒彦と名付けたい。かなり渋いやろ。
909名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:07:54.39 ID:rAYU99fQ
あと、政男、義雄もええな。
910名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:03:18.03 ID:XyI+9G3M
>>907
その二つなら豊久一択だがどちらも古風通り越してDQNくさい。
特に元親は見かけたらヤッチマッタナーと思う。堅実な両親って印象ではなく、ミーハーな大河ドラマ好きかと思うな。あるいは蘊蓄くさい歴史オタ。
どっちにしろあまり関わりたくないw

あと苗字が武将系の名前なのにガッチガチの名前つけたら名前負けまっしぐらじゃないか?
もし内気で運動オンチなもやしっこが駿河元親だの北條豊久だのだったらコンプレックス半端ないよ。
ていうかこれで名前負けしないのって剣道師範、免許皆伝で整った顔の初老の男性くらいじゃないか?
苗字がいかついんだから控え目に豊くらいにした方がいいよ。元親はない。

つかマジレスしたけどこれ釣りかな
911名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:54:33.56 ID:vZmCyjiY
武将系ってだけならいいんじゃない?
まんま歴史上の人物の苗字も名前も同じにすると
似たような運命を引き継ぐからって
やめたほうがいいみたい
歴史上の人物は非業の死を遂げた人も多いからね
912名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:24:19.60 ID:0jl+P8OO
武田とか上杉だと思う>>907の言う武将系
庶民にも普通にいるから名前が普通なら誰も武将とか思わない

だけど武田元親、上杉豊久 だと物凄く由緒ある家柄なのかと誤解してしまうよ
「元親君の家って何してるの?」「あー配管工です・・・」とかいたたまれないから
913名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:48:18.15 ID:Ez70M0Hy
>>907
苗字が武将系だから名前もっていう理由はよく分からない。
そもそも武将系の苗字って?
よく織田信長の子孫という人なんかはいるけど、そんな感じ?単なる織田さんや武田さん?
名付けの由来が子供にどう育ってほしいとかじゃないのかな?
単なるミーハー?

子供は親の趣味とイコールじゃないから、あまりガチガチだとちょっと…。

DQNネームではないから、それでもあえて!と言われれば反対はできないけど。
914名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:59:51.83 ID:dFGUbhXC
907さんご夫婦のお名前はどんななんだろ?武将系← なのかしらん?
915名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:46:04.27 ID:Z3yMwsxb
まだ性別判明前なんだけど
男の子なら「松」の入った名前になる予定。
定松・貞松(さだまつ)、実松(さねまつ)が旦那が気に入って候補に上がってるんだけど
「まつ」読みだと名字っぽいなと感じますか??

私の気に入ってる候補は
松真(しょうま)、松哉(まつなり、しょうや)です。

皆様のご意見を聞きたいです。
916名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:05:00.68 ID:A6vE54J6
>>915
ダンナの方はおそ松っぽくて個人的には無い。
嫁の方も名前という感じがしない
無理矢理な名づけ。

どうしても松を使わなければならないの?
古風うんぬんより、ちょっと考えたほうがいいと思う。
917名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:34:01.40 ID:MkycI+HM
>>916
やっぱり名前っぽくないですかー。
旦那の家系が代々長男に松の字を使うんで、外せないのです。
918名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 02:01:25.32 ID:LI1lHFr6
>>917 提供してもいいなら松臣(まつおみ)とかどうですかね。
流石に臣が付く苗字はそうはないと思ったので・・
919名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 02:16:30.24 ID:LI1lHFr6
すいません、提案でした・・
920名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:22:39.98 ID:8WZInOnC
松太郎と松一くらいならその「代々〜」という理由があれば現代でも浮くというほどではないが
父親とか祖父がその名前?過去にいる名前は駄目って縛り作っちゃうと子孫がさらに悲惨なことになると思うよ
大体「松竹梅」がはいる名前が珍しいご時勢なんだから

江戸時代から商売やっていて屋号に「松」がはいるから跡取りは絶対「松」を入れるくらいしかこだわる理由が見つからない・・・
921名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:27:10.66 ID:3UQGbOUg
>>917
小学1年生で松太って子がいる。
翔太にさんざん遭遇していたので、その字は新鮮でいいと思ったわ。
922名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:23:50.79 ID:2r8EIB6p
もう40歳近い茂松(しげまつ)さんを知ってるがごくフツーの姓で庶民だ。
繁松だったかな?幼少時にはすでに珍しい名前扱いだったと思うが、
特にいじめられたりとかはなかったようだ。別に代々とかじゃないらしいし。
奥さん候補よりは実松の方が数倍マシ。まあ前時代的だけど。
923名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:30:34.44 ID:8WZInOnC
>前時代的
確かに これが「明」とかいくらでも名前候補が挙げられそうな漢字ならともかく
「松」をわが子に入れるのに躊躇ない嫁ってちょっとイマドキ珍しいと思う
キリないからこころで断ち切らせていただきます!くらい言ってもいいんじゃ・・・
これで実家が普通のサラリーマン家庭だったら失笑ものだよ

家風に逆らわない立派な嫁なのかはたまた「代々〜」ってのに酔っちゃってる痛い人なのか
924名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:01:07.01 ID:3IWxqG+2
松竹梅は、まつたけうめ、ストレート読みでシンプルに使われていたら、ギリ気にしないふりができる。

松をショウ読み使用、他に良い字が沢山あるのになぁと、違和感ぱない。
出会ったら親を警戒する。そうした感性の人と子供がらみで付き合うと、ろくなことないもん。
友達だったら面白いかもしれないけど。

上にあった竹もしかりで、竹雄タケオとかでギリのギリ。
竹貴タケキもイケるかなと思ったけど、しゃらくさい。竹輝だと竹取物語だし。
いっそ希を使った竹希で、あっち街道爆進するか。でもマレタケ…キノコみたいだなぁ。
925名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:07:22.14 ID:LI1lHFr6
>>923 旦那の実家で
926名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 20:09:24.49 ID:fT6nPDxY
植木屋さんの子で「松まつ」が名前につく子いる
代々ついているなら、いいと思う、縁起いいかんじだし。
927名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:28:43.57 ID:MkycI+HM
>>916-926
915です。
参考になります、ありがとうございます。

旦那家族の名前で松の字に慣れてしまったのか
松の付く名前に対して「ちょっと古風だな〜」程度で
あまり違和感を感じなくなってたのですが
一般的には古風と言うより前時代的な名前な印象になるのですね(汗)

旦那とも相談しつつ、男児で確定になったら名付けスレの方でも相談してみます。
ありがとうございました。
928名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:52:05.04 ID:mneaojZn
>>924
松をショウ読み程度の名付けで親を警戒…
2ch脳すぎね?
私怨まるだしできんもー☆
929名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:12:47.03 ID:3IWxqG+2
そーかも。
指滑り過ぎと反省しながらも、自己レスもなぁ、どうしよ。
と様子見していたところにタイムリーレス、ありがとう。

>927
奥さん案の松哉をマツナリ読みか、
920さん案の松一ショウイチ、松太郎マツタロウ or ショウタロウなら、
家的背景があれば、違和感ないかも。
またそのうち、総合スレで。お体お大事に。
930名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:01:43.72 ID:8WZInOnC
ひょっとして一族全員「松」が作ってこと??
てっきり長男限定かと・・・そりゃ凄まじい一族だわ>松の字に慣れてしまって
931名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:31:29.43 ID:nwMQ1Abl
>>922
〜松、というのは基本的には庶民っぽい名前なんだと思うよ。
大正時代?あたりの時代設定の昔のドラマで、
丁稚のくせに秀太郎(ひでたろう)なんて立派な名前は不似合いだということで
通称を秀松(ひでまつ)に、という設定があった。
932名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:33:33.29 ID:6xyG+bQm
むしろ秀松のほうが秀太郎より由緒ありそうにも思えるんだが 今の感覚と違うんだね
933名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:38:36.02 ID:mQG5mEF6
松哉はナイわ〜。マツナリでもショウヤでもナシだわ〜。
まだ○松の方が違和感ない。でもそうか、言われてみたら丁稚にいそうなカンジかも。
秀松、なんかいい名前に思えてきた。あと彦松とか。
934名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:13:20.66 ID:/xqr/dia
◯松かぁ。国松だとあのお方だしなぁ。むーん。
貞松は、貞の字との相乗効果で時代錯誤感出ちゃうし苗字であるし、
実松は字面的にはイケるか?!どうだ?!チャレンジ?!と思ったけど、
ググると苗字であるんだね。
忠松は?と思ったらこれはまたググると悪代官だったり。
…現代で同姓同名が何かしらあっても別にまぁそんなことあるよねでスルーするけど、
伝説の悪代官とかはちょっと避けたいよなぁ…って親戚さまで忠松さんがいたらごめんね。

秀松が良い気がしたきた。ググったら海軍中将さんの名前だし。
935名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:53:59.20 ID:/xqr/dia
念のため補足すると、同姓同名でスルー、
全国的でホットなマイナスイメージのレアな同姓同名は、
これから生まれる子に名付けを避けるのは当然の前提、
って事でよろしくお願いします。

忠松さん、ググるまで知らなかったし、ホットな人ではないから、
忠松でも良いのかなどうかな。(全国の忠松さんごめんなさい)
936名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:40:01.69 ID:N/prW4n/
自分は松でショウ読みはアリだな。上でも言われてたけど松竹梅系って古風じゃなく古臭いになりやすい字でしょ。
どうしても松を使うならショウ読みにして読みだけでも今風にした方が浮かないと思うな。
マツ読みじゃないと違和感が、ってのは親世代の話であって子供間ではマツって響きだけでもう物珍しくないか?
そんなら違和感あろうが子供間で浮かない響きの名前の方がいい気がするけど。

ショウヘイとかショウタなら今時だし、松一とかもすっきりしてていいけどな。松哉も字面がアンバランス気味だけどまあアリ。松吉はちょっと渋いか?
この辺なら代々松受け継いでて〜なら普通に納得。逆に貞松とかだともうちょっと何とかならんかったんか…と思っちゃう。
公園で五歳児に向かってサダマツーとか呼んでたらやっぱりビビるよ。
名前自体はいい名前だけどさ。渋いなぁ〜と。

マツ読みなら頭に持ってきて松秀とか松生とかのが自分は好きだな。
長文スマソ
937名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 18:23:07.39 ID:/xqr/dia
なるほど、ショウ読みで響きが今風かぁ。いろいろ考えられるね。

松の字を使うと、字面的に古風から前時代寄りは避けられないから、
いっそマツ読みにして、古風軸をぶれさせない方が良いのかなと思った。

ショウ読みで今風の響きだと、被りを避けてドヤな人と一緒にされちゃうかな〜
とも思った。でも、松一、松太郎でのショウ読みは、◯一と◯太郎は基本的に
(好みやセンスのあれこれはあろうとも) 問答無用だと思うし、
イマドキ界でも古風フォーマットとして認知されてるだろうから、
古風軸はぶれず、ショウ読みでアリだと思った。

何気に松名前を考えるの楽しい。だからついつい長文連投。ごめん。
938名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:58:08.17 ID:l9JmlcZq
松は、とくに〇松は『一周回ってカッコイイ、渋くていい』と『古いダサい時代錯誤』にぱっくり割れる名前じゃまいか?
名簿で勇樹、海斗、悠真、慎也、実松、と来たらやっぱり実松は目を引く。
そんで感想が上ふたつにぱっくり割れる。

そして1番の問題は本人が自分の名前を『皆と一味違っていい』と思うか『なんで自分だけこんな古い名前』と思うかわからないという点だよね。
例えば陽子ちゃんが甘めの響きの結菜ちゃんとか七海ちゃんとかに憧れても、年取ったら陽子は陽子でいい名前と思えると思う。

けど実松はそこんとこが微妙な気がするんだ。
なんか大人になってもしっくりこないというか。
〇松を古いと思う感性は大人子供関係なく、その人によるだろうと思う。
だから本人が古いと感じる価値観だった場合、〇松は可哀相かな。
939名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:09:09.60 ID:e5grrx1t
たくさんある漢字から何も松を選ばなくても…って思ったんだけど
代々続いてるのか
ショウ読みがいいと思う
いくらなんでもまつ○○、○○まつはキツイ
940名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:32:11.97 ID:Foa6ebah
松夫とか松彦でいいじゃないか。
941名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:39:57.84 ID:dY95fnLo
松太郎、松一>>>松平、松太>>松哉、松吉>松真>松夫、松生、松彦>>>越えられない壁>>>定松、貞松、実松、忠松>>>>エベレスト>>>>おそ松

ま、個人的にだけどね。
〇松はない。
942名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:49:36.31 ID:7W6Xbmrk
松平 はふつーに名字だろ
943名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:46:29.33 ID:WrIaZS/g
まつだいら だな

もうちょっと名前に使いやすい漢字だったらよかったのにね
長男には代々漢数字の一を、とか、そう言うレベルの
944名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:35:59.33 ID:XDmI8mJ/
いや案外、市松とか乙松とか、代々ならアリかも…と思ってしまうのは、
やはり無責任というものだろうか。生まれたのが全部女児だったら、
この連鎖も思い切って断ち切れるんだけどね。
…女児は「梅」の字で縛り、とか言わないよね。
945名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:49:14.63 ID:eQiAEMYY
考えるの面倒だから、いっそじいさんの名前を襲名したら?
946名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:04:18.70 ID:Foa6ebah
女の子なら、松緒「まつお」とか、お洒落かもしれないなぁ。
女の子の○○オって、最近人気の菜々緒さんがいるけど、素敵な名前だ。
947名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:36:47.61 ID:TjB+00pC
松緒って源氏名っぽいな
花魁にいそう
948名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:11:07.51 ID:xecIkD0w
菜々緒なんて無茶苦茶イメージ悪いけど
949名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:19:45.80 ID:+gRuQbhQ
珠緒も菜々緒も著名人のイメージとしてはあまり芳しくないな
950名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:40:44.16 ID:q0MZT33f
女の子の名前としては、珠緒も菜々緒も素敵な名前だとは思いますよ。
人物に問題あるだけでw
951名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:43:31.13 ID:JYpaXiLH
松尾…すごいセンス
952名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:44:34.82 ID:AT4S0xMQ
「みなみ」というひらがなの名前は古風に入りますか?
953名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:49:33.57 ID:+gRuQbhQ
はいらない
954名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:22:46.70 ID:p/tQwXK7
富士太郎って、本気で付けようとした旦那に呆れた。ありえないよね。
955名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 02:34:46.79 ID:ACVsPoxq
>>954
うちの富士太郎に謝れ!!
956名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:36:33.96 ID:0NmZuTtP
そろそろ次スレかね
早いもんだ
957名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:04:00.46 ID:Dkez29y8
次スレ立てられませんでした。
どなたか宜しくお願いします。
958名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:39:30.36 ID:u9lIMDen
息子に、武流(たける)って名前を付けようと思ってるんだが
これってDQNネームになる?
959名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:45:45.60 ID:PPaMX8dr
余分なものついてますよ つ流
960名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:17:25.76 ID:9ALNKVyJ
武龍と書いてたけるくんは、私立幼稚園落ちてたよ。
子供はいい子なのにかわいそうだった。
961名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:21:08.99 ID:dpBXPrui
名前で落ちたわけではないのでは…
その程度の名前で落としてたらキリが無さそうw

>>958
DQNというか、中二病まっさかりのオタの同人ネームという感じ。
格好つけ過ぎwwwwそれも変な方向にw  系。
962名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:28:32.00 ID:9ALNKVyJ
それがね、受験前の資料に名前の由来書くところがあって、面接でも聞かれるの。
で、園には派手な名前の子が一切いないから、DQN名の子は落ちるらしいって噂になってるの。
963名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:27:19.71 ID:u9lIMDen
>>959-961
なるほど参考にします
武 の一文字で「たける」って読むのは有りなの?
少し迷うけど 武 の一文字で「たける」って読めるならそれもありかな
964名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:48:53.83 ID:p0p5n63J
辞書には[名のり]で「武」一文字で「たける」とありますね。
965名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:57:19.24 ID:Dkez29y8
うちは、旦那の提案した富士太郎を阻止して、結局、啓介という平凡な名前にしたよ。
平凡な名前のがいいよ。名前がカッコイイから何なの??って話だよ。
966名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:13:20.09 ID:0NmZuTtP
>>965
啓介充分かっこいいよ
967名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:15:05.53 ID:WZEVC2FE
真平 しんべい
です
968名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:16:17.68 ID:b+kbKc0Q
武だけだとタケシとも読めるし確実に読んでもらえる為の「流」のつけたしなんだなと理解はできる
しかしたとえ訂正人生でも「武たける」のほうがいいと思う どうしても一発読みしてもらいたかったら
別の名前のほうがいい
969名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:18:09.45 ID:b+kbKc0Q
リロってなかった武一文字でタケルとも読めるのを知らなかったのかorz
970名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:42:14.74 ID:1PmCkan1
尊たける ってどうよ
ドラマの相棒だけど
971名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:40:01.03 ID:G9zH7ZYy
>>970
おこがましい感じがするなぁ
命でミコトみたいな。
人名にはちょっと…って部類の名前
タケルなら猛が好きだな

好みが分かれそうだけど、男の子だったら周助シュウスケがいいな
ストレートに周りを助けるって意味だけど。ただ、助はダサいって思う人いるらしいからちょっと躊躇ってる
まぁ、腹子さんはついてないっぽいので嫁提案の翠(みどり)になりそうだ
972名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:49:31.48 ID:b+kbKc0Q
猛タケルが一番読んで貰えるんだけど
説明が「猛々しい」とか「獰猛」を出さざるを得ないのがちょっと引っかかる
男らしくていいじゃんといわれればそうかもしれないが
973名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:07:45.66 ID:LjlwuGFU
健でいいのでは?
佐藤健もいるし。
974名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:51:31.52 ID:S17yIqyp
>>976 健はケンとタケシ読みが必ず最初に来るからストレートになかなか読んでもらえないよ。
975名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:08:32.98 ID:4LPw1I/B
猛も武も健も全部最初はタケシかケンって読まれるよ。
976名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:24:02.22 ID:Nfnytbjo
健とかいてタケルと読む
候補名にあったが「高倉健ケンがいるからなーケン読みされるんじゃない」との意見で却下された
佐藤健も最初はケンって読まれたけどタケル読みが浸透したのかな もうちょっと早く世に出てくれれば・・・
977名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:06:19.10 ID:m1Y8hSXF
女の子なら、紫乃(しの)って名前は古風に入るかな?
978名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:28:04.03 ID:WnB9wqfF
>977
個人的には、イマドキ古風。

知人に帰国子女とハーフそれぞれヤマトタケルを意識(由来てほどじゃ無いぽい)しつつ、
健ケンくんがいる。タケル読み、何気にハードルがあるのか…
佐藤健、うちの子供らは今だに以蔵と呼んでる。
979名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:01:59.98 ID:5xqIfu8L
>>977
漢字の当て方が今時かな。
アラフォーで紫織なんだけど、私の年代で名前に紫なんて入れる人はまずいなかったよ。
980名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:27:56.27 ID:iO2ztYMO
考え過ぎで普通の感覚がなくなってきたのでご意見ください。

美和子(みわこ)  

古すぎますか?
フリーペーパーとかみてると変わった名前が多いですけど
981名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:33:54.18 ID:lQ4UWPiM
>>980
子はいらない気がするなあ。
982名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:35:26.39 ID:kaXv2hSS
>>980
いい名前だと思う。古さも感じない。

>フリーペーパーとかみてると変わった名前が多いですけど

暗にイマドキネームをsageるのはどうかな。
2chはこういう質問の仕方する人多いね。
「マトモな名前を考えられるアテクシ」臭がぷんぷん。
983名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:37:33.36 ID:iO2ztYMO
>>981
画数の問題で迷っています。
>>982
単に今時な名前を考えられないだけです。
984名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:46:32.36 ID:Nfnytbjo
20代30代だとむしろ美和のほうが多いんじゃ
美和子だと50代以上のイメージ
しかし古臭いというイメージはないな かえって新鮮だと個人的には思う
985名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:42:10.08 ID:6uv/Fqpa
美和子はパラキスのイメージがあるからそれほど古くは感じない
986名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:07:01.19 ID:blBmwuMQ
まぁ、でも本人がある程度の年になるまで嫌がる可能性はあるよね
987名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:14:56.44 ID:GW3rLvQj
芳雄(ヨシオ)って名付けたいが、ハードル高いかな?
988名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:53:37.88 ID:4Aebm57b
いくら古風スレでもダサすぎてかわいそう
989名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:48:20.57 ID:m/sOwbao
芳雄ダサいんですか?知りませんでした。人それぞれですね。
990名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:56:56.16 ID:6U9XyqLI
知りませんでしたって…
名前ランキング見たり、お友達の子の名前聞いてみたほうがいいよ
浮き過ぎるのは子がかわいそうだから
991名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:01:16.82 ID:m/sOwbao
20代にも30代にも、ヨシオって名前の人いるので、ダサいとか思うことはありませんでした。
感覚は人それぞれなんですね。
992名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:09:26.90 ID:RWg6qGkK
自分は殊更古いと思わないけど、ヨシオは小島よしおがでてくる…そんなの関係ねぇ!
なんだかんだでちょくちょくバラエティとかでてるしなー

芳雄の字面はカッコイイと思うんだがね
読みをヨシカズするとか。でもそれは難読になってしまうか…
993名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:12:04.10 ID:m/sOwbao
ヨシオ可愛い名前だと思いますけどねー。
994名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:36:56.66 ID:BTUlTcND
ヨシオよりトシオ、アキオのがまだ古臭くない。
995名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:01:58.93 ID:Cz593wlk
よしおも名字がかっこよかったらありかもしれないけど厳しめの名前じゃないかな。
ダサ名と今でもいける古風名ってあると思うんだけど
よしおはどちらかというとダサ名だと思う。
996名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:41:00.29 ID:6U9XyqLI
>感覚は人それぞれ

他者の意見をまったく聞き入れないのは、DQN名つける親と通じるところがある
一生名乗る本人が気にいるかどうかとか考えないのかな
997名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 19:14:13.30 ID:Av9KRxT8
ルキアよりはかなりマシ<ヨシオ
998名無しの心子知らず
古風名スレでルキアが出てくるとは