■■■子供に古風な名前を付ける会part16■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:25:27.36 ID:fE/aJwRu
「加津(かづ)」だな!
926名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:28:40.94 ID:8YHYDwWa
>>923
知り合いに和美と書いてかずみ、まさにかずちゃんって呼ばれてる人いるけどださいとは思わないよ。
927名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:34:08.35 ID:7GjVMBK2
諸星和巳って人もいたっけな
928名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:37:00.20 ID:fDrEP4fb
>>923
一美で読みはヒトミにしたら?
929名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:19:29.12 ID:+3cyyBoq
アラフォーだけど、中学校のクラスに男女両方の和美がいたな。
そして今の会社にも二十代男女の和美がいる。
どちらもありな完璧な中性名だね。
930名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:32:11.47 ID:Q5w83D7g
>>909
どうせなら、ドラえもん
を推薦しとけよ
931名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 01:01:39.49 ID:riqv+3rn
>>916
美は元々は男性名に付けるものだったしね。
「美」は立派であるみたいな意味。
932名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 02:31:57.68 ID:eoiF9KUs
うちのおじさん、仁美(ひとみ)だ
みんなにひとみちゃん、ってよばれているから
こどものころ、三輪明宏の逆バージョンだと思ってた。

でも、今になってみると「いい名前だな」と思う。
933名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 07:21:23.44 ID:rQcNIjy7
町内会のおじいちゃんに「捨美」でそのまますてみさんがいる。
最初は衝撃だった。
934名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:39:58.36 ID:dEfQ9AP+
旦那方の親戚の80代のお婆さんが「よつ」さんなんだけど、
初めて聞いた時はびっくりした。
親御さんは意味を知ってて付けたのか?
昔からある用語だよね?
935名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 09:15:44.30 ID:uak9R7AW
>>934
ちなみに親戚の方はどこの地方にお住まい?

知人が子どもに「よつば」と付けようとしていて周囲が全力で止めてたw
今は余計知らない人が多いかもね。その知人もヨツを知らなかったそうで。
ちなみにその知人は試される大地出身の方だった。
936名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:00:10.31 ID:rQcNIjy7
私もよつ知らないや。
937名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:19:13.30 ID:XwNNxTua
>>933
捨馬(ステマ)だったら時の人になれたのになw
938名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:58:29.09 ID:P8+Qeztx
私も聞いたことなかった
四つ葉のクローバーのイメージのほうが強い
939名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:41:25.54 ID:8KjU+xB4
寅蔵、多分読みはトラゾウっていう子供の名前が名簿にあった。
これは驚いた。でも、おととしの甲子園に寛十郎なんて名前の球児もいたしなぁ・・・。

確実に古風名は流行ってるね。
940名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:44:11.78 ID:XfYmbo2m
そういう名前は悪い方向の流行では‥
941名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:49:13.83 ID:P8+Qeztx
寅蔵がカッコイイ古風名と思うのはDQNだけじゃないかな
レオとかココアみたいな流行名を見る目と一緒だと思うよ世間的には
942名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:21:42.09 ID:rQcNIjy7
寅蔵の親涙目w
943名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:16:18.48 ID:oQ4Y0djV
なんか「古風」の意味の捉え方が違うよね。
寅蔵と寛十郎なら、まだ寛十郎の方が良いかな。

ただ、「かんじゅうろう」を変換すると「勘十郎」しか出ないんで
面倒ではある。
944名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:51:09.01 ID:Pqtmlwdv
昔ながらの普通の名前と捉えるか
現代にいないオンリーワンネームと捉えるかで
DQNかそうでないか分かれるんでない
945名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:17:45.35 ID:U9bamnXC
昔のありきたりな普通の名前で今の時代のオンリーワンに
うめ、とら、まつ、たけ、うめ、とめ、きく
946名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:45:52.42 ID:C1sicT/w
リンだのハナだのハルだのは同系統だと思うよ。
そのうちそういうのも復活してきたりしてね…
947名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:00:36.97 ID:P8+Qeztx
伊織やルイみたいに昔と性別代わって復活する名前もあるよ

伊織は由緒ある男性名だったのに沙織や香織と同列の可愛らしい女児名に
ルイはヌイやキヌ系の田舎の女性名だったのが外国風wの洒落た男児名に
948名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:22:04.92 ID:1bLf1xDq
性別変わって復活というよりは別系統でたまたま同じ文字列だったという印象>伊織・ルイ
949名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 09:11:17.84 ID:mdXuycmg
>>948
私もそう思った
特にルイ
950名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 10:11:58.98 ID:aR2M5vBR
この春に産まれる子の名前で悩んでいます。
男の子の名で「慶一郎」ってどうでしょうか。
名字ランキングでは5位以内に入るような、よくある名字です。
画数が多過ぎるかな、、と、悩んでいます。
951名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 10:19:29.36 ID:ld+IUH7a
子供の学校の友達に「ルイ」君がいるけど、日仏ハーフだからか逆に納得
漢字はすごくいかつい文字使ってるけどw

慶一郎は良いんじゃね?
よろこばしい感じだし
952名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:56:54.96 ID:6sOGEy9I
慶の一文字なら画数多くても問題ないと思うよ
習字のときに苦労しそうだから、気になるなら啓、恵、敬とか他の字を当てれば良いと思うけど、こだわりがあるならそのまま付けておkな良い名前
953名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:01:13.75 ID:n4Ln4FXr
慶一郎良いと思う。
息子につけたいと思ったけど、
名字のほうも画数多い&長ったらしい系なので
仰々しくなりすぎると思い諦めたw
954名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:56:55.61 ID:M+iyjBB3
松原耕二というニュースキャスター、自分の名前が嫌いらしい。
「耕」という漢字が田舎臭いからだって。
955名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 15:06:51.08 ID:YxTr6etD
>>954
経歴見たら、福岡県出身の田舎者じゃないか。分をわきまえろ。
956名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:03:12.09 ID:dYo06JoX
中学時代の生徒会長の話題、ワロタ ←松原耕二アナw
957名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 21:07:47.39 ID:iFtbYiaG
畑を耕せって、言われてたんだってw
あの本立ち読みしてみたよ。

相当な名前コンプだったようだ。
一章は、ずっと名前について書いてるよwwww
958名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 21:39:56.28 ID:XlSuxDxD
>>955
お宅さんから見たら田舎かもしれないが
福岡も十分都会になったぞ
959名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:50:51.28 ID:78VuE0yp
耕作だったら、相当悩んだんだろうな
960名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:01:32.39 ID:UIBzfxO4
ストップ!ひばりちゃんに耕作って出てきて当時は結構いい名前だと思ってた
961名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:32:53.40 ID:c7Zi5Dbc
区役所の受付に、銀蔵って名前の若い職員がいたw
962名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:52:44.81 ID:CdMIOFVw
○太って名前は全然古風じゃないうえにダサイの?
他で散々騒いでる人がいたんだけど
963名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 13:15:40.94 ID:bBVILhBH
ダサいか古風は人それぞれだが○太をやたら叩いてるのは一人でしょ
964名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 14:08:42.39 ID:UIBzfxO4
叩いてるのが一人かどうかはわからんが
定期的に○太叩きに持ってくるのは同一人物だろ
どんな私怨があるか知らんがね
965名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:04:15.13 ID:S14g/rJS
○太って名前を叩いてるのは、確実に一人じゃないぞ。
なぜなら、おれの他に叩いてる奴がいるからww
966名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:29:36.69 ID:Zkwsqqeg
まったく証明になっていないね
どうでも良いけど
967名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 17:20:56.00 ID:78VuE0yp
〜太よりも、〜汰がヤバイです。
どっちも苦手だけど。ま、ここの人達は付けないよね
968名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:14:23.77 ID:b2NXdqae
○太、○汰だったら、まだ○太のほうがマシレベル。

というか、こういう名前を付けようと考えたこともないな。人の勝手、お好きにどうぞ。
969名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 19:49:05.34 ID:UIBzfxO4
古風スレなら○平とか○介とか押したい
でも○蔵や○衛門○吉と付けるくらいなら○斗や○汰のほうがまだマシって気がする
970名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:09:39.94 ID:zveIYpz4
○汰は・・・ないやろw
971名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:25:53.20 ID:RZ9Ho9Di
>>969
私も平、介の名前好きだわ
男の子できたら祥平、孝平、孝介、勇輔あたりをつけたい
972名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 02:01:19.91 ID:n+54z49D
天平「てんぺい」って友達いるけど、名前嫌いだって言ってたな。
973名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 03:07:43.73 ID:cai84Z0K
弥七なんてなかなかいいんじゃ
974名無しの心子知らず
古風な名前は好きだけど、通名系の名前(〜介、〜郎など)は好きじゃないという人もいるね
うちの姉がそうだったので甥っ子二人とも諱系の名前になったわ