▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part149▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part148▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327999337/l50

2名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:51:43.33 ID:VLOOpvSW
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart205
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328962889/l50


・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*45人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326025681/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327015871/l50

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 30人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328662941/l50

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
3名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:47:31.68 ID:YYtJdrp9
5月出産予定の長男の名前の候補です。
〜平で考えています。印象等お聞かせください。

稜平・りょうへい
祥平・しょうへい
恭平・きょうへい
4名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:51:01.11 ID:e6LgahZ2
>>3
全部いいと思うけど 個人的には恭平が好み
5名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:51:55.19 ID:P8UWrOM3
>>3
全部男らしくてカッコイイです。
6名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:12:28.20 ID:TxTR6d/4
>>3
稜平‥稜の字を書き間違えれそう、凌とか綾とか
祥平‥いいけどメガネのあの芸人がちらついてしまった。ショウヘイヘーイ
恭平‥いいと思います
7名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:13:06.13 ID:jCee9nla
>>3
稜平→いい名前だと思うけど、稜の字が説明しにくいかも。
祥平→穏やか、優しげ。
恭平→古風、キリッとしてる。
好みなのは祥平かな。
8名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:13:41.27 ID:S6nKS0Wc
>>3
リョウで稜をチョイスしたのは画数か何か?
日常生活でも「稜線」くらいでしか見ないし意味は「かど(角)」だしで微妙
祥平か恭平がいい意味でわかりやすくていいと思う

釣  り  か  な
9名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:22:56.22 ID:heXAF4o7
睦(むつみ)
ってどうでしょうか、どんな印象を持たれますか?
性別は多分男の子ですが
女の子の場合でも大丈夫そうかなと思っています
10名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:29:31.08 ID:5vNoe5Cp
>>9
「逆でしょ」と思った。


『性別は多分 女の子 ですが
男の子 の場合でも大丈夫そうかなと思っています』
11名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:33:08.79 ID:heXAF4o7
>>10
女の子ぽいですかね
男の子の場合
睦○で○の部分に一文字当てる事も考えてみます
ありがとう
12名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:41:21.29 ID:s78gmXqF
>>11
むつき、は止めときなよ。襁褓だからね。
13名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:42:26.76 ID:JhLhmFXG
前スレ998
「さゆ」は私も違和感。
愛称っぽく手幼い、ちょっと足りない子・・・って印象を受ける。

「さゆり」が一番いいけど、
旦那さんがそれは受け入れられないというなら、
「さゆみ(紗由美とか)」「さゆき(紗雪とか)」あたりなら、
キラキラ今風だけど許容範囲ってとこに落ち着くのでは。
14名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 19:20:52.18 ID:j6QC1/vo
デスノで主人公の妹にいたなあ>さゆ
二次元限定ネームだと思う。
15名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 19:35:14.16 ID:FlZwv9RM
「さゆみ」や「さゆき」が今風には同意するけどどの辺がキラキラしてるの?
16名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:23:40.94 ID:CgIX1QF/
★【調査】キラキラネームの子どもは出世しない! 豪大学が研究発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329207111/
■名前には意外なインパクトがある
■シンプルな名前の弁護士は早く出世する
■長さではなく発音しやすさ
■キラキラネームが人生のハンデに

実際、就職活動などでキラキラネームの学生が訪れた際を想像すれば理解しやすいだろう。
「そういった名前をつける保護者に育てられた」という事実がプラスイメージをもたらすことは少ない。

明治生命が発表した「生まれ年別名前調査」最新版では、2011年は
キラキラネームにも震災の影響が見られるという。
男子に多いキラキラネーム「るきあ」は、「琉星」の文字が多くあてられていたが、震災後は「琉絆空」が増加。
女子でも「葵絆(きずな)」がランクインするなど、「絆」を用いた名前が目立っている。
http://www.tax-hoken.com/news_YQ3VAbx5m.html
17名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:25:21.53 ID:fOTcagFu
>>12
襁褓とおむつを結びつけられないひとが付ける名前だよね
まあ一月だ!と強弁されればハイハイそうでちゅねえ、としか言えないわけだが
18名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:14:10.77 ID:4HMTg3Yf
数年前は名前系スレでは
キラキラネーム=一昔前にはなかった今風の名前。一応読める書けるおかしな意味はない。
DQNネーム=豚切りや当て字、読み方無視など読めない書けない明らかに人間の名前じゃない。
悪い意味がある等。
で使い分けてたような気がするけど、今はキラキラ≒DQNになってるのかな。
19名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:25:20.48 ID:e8is3CLU
しつこいね・・・
花織に粘着してた学歴学歴ってうるさい人かしら?
20名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:00:54.56 ID:S6nKS0Wc
>>18
自分も基本的にそういうスタンスだが、感じ方は皆同じじゃないからね
たぶんその判断(特に 読める/読めない)の境目が人によってまちまちに
になってきてる=全体として曖昧になってるのでは
前スレでも愛里紗を読みにくいけど読めると評してた人もいたくらいだし

DQNネームが増えて耐性が付いてきたことで、その中でも軽症のものを中心に
今時これくらいはDQNネームと断定しにくいかも って人は増えてそう
豚切りだけど許容範囲って人も出てきた咲希(さき)とかいい例
21名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:34:32.67 ID:diQROcQT
>>20
豚義理は例え読めても書けないから何ともなあ

女の子ならだいたい三音以内におさめようと勝手に推測が働く
この前提が崩れたら無理
22名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:17:11.27 ID:TxTR6d/4
名前は生モノだからね〜
自分の同世代に沙耶香とか由佳里みたいな名前が多くて、母親がいつも
「すっごい当て字」とぼやいていた
今は普通だけど…
そして今自分が親になって、それを上回る当て字ぶったぎりの数々に動揺しているわけだが、
咲のさ読みとか心のここ読みとか、悔しいけどある程度浸透して行くんだろうなと思う
23名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:32:31.71 ID:Ut+RRjsr
「かんせい」って名前どう思いますか?
漢字は「貫成」か「貫生」

夫の一押しなんですが
そもそも「かんせい」という名前はありなんでしょうか?
感性、閑静と同じ発音です。
どんな印象か教えてください。
24名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:36:56.12 ID:VX3XlasC
>>23
名前っぽくない。
同音熟語多すぎる。
25名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:38:24.46 ID:DRyIlrwk
>>23
発音(というかイントネーションのことですよね?)はこうです、と言われても
実際に子供がどう周囲から呼ばれるかなんて、親のコントロールは及ばないよ
それ以前に「かんせい」と聞いたら完成・歓声・閑静etc.の熟語が浮かんできて人名と認識できない

字面については、「貫」の字義が気に入ってるなら徹でいいじゃん、と思うけど
結局はちょっとかっこよくて(そう思ってるのは付けた本人だけだけど)で
他とは違う変わった名前が付けたいのかな、という印象
26名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:39:05.55 ID:yVOxSFrz
生きるを貫くでカンセイか〜
響きは耳慣れないね。ぎりぎりDQNではないと思うけど
しかしその字面なら、他の名前(徹とか)でいいんじゃないかと思う
27名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:19:46.20 ID:EvEZVmtw
慣性の法則を習う時が山場だよね
28名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:38:09.93 ID:ea1fgVJq
>>23
カンセイはさすがに耳慣れない
好き嫌いは別にして、ただでさえ目を引きがちな音読み系の常連コウセイ・ユウセイ
あたりと比べてもかなり耳に残る 悪い意味で目立ちそう
完成・歓声とはイントネーション違くても、慣性の法則とか思い出した

貫生は一瞬「貫主」(お坊さんの偉い人みたいな意味だっけ)に見えてもやもやする
貫生より字面はマシだけど貫成も正直人名にはあまり見えない
貫だけ取って他の名前を考えるとかした方がいいと思う
29名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:56:48.69 ID:xyptIYSs
旦那さん沖縄出身? お坊さん?
貴生は(たかお)、貴成は(たかなり)って普通に読んじゃいそう。
30名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:59:19.49 ID:ea1fgVJq
>>29
眼科行ったら?
31名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:59:49.31 ID:0wXVbQ07
貴ではなく貫ですよ
32名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 01:04:50.12 ID:UMM+35aC
前スレ998です。
>999さん
さゆり は共通の友人にいるので候補からはずしているんだと思います。
だったら さゆ も変わらないんじゃないかと思うんですけどね。
やっぱ変ですよね!自信持って反対し続けます!
33名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 01:45:20.09 ID:3rQ0WONV
>>23
最初は耳慣れないと思うけど、周りが慣れれば良い名じゃないか。
字は「貫生」一押し。
34名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 01:55:57.80 ID:W6XIUCJX
>>23
カンセイは同音の熟語が多すぎて…人名として聞いた場合でも芸術家の名前か何かだと感じる
あと>>29は早とちりしすぎだけど、貫生や貫成の並びは馴染みがないだけに、小さい文字だと貫を貴と見間違えることはあると思う
貫を使うなら貫太郎(かんたろう)とか貫介(かんすけ)、貫一(かんいち)・貫次(かんじ)くらいしか名前っぽいの思い浮かばない
男児に多い「ときたまご」の留め字も、「た」以外はカンの響きに合わないし…
35名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 06:11:59.72 ID:i6kCuHNP
沖縄はともかく
最近のDQNキラキラネームジャンルの派生で「音読み系」ってのも作れそうだな

音読みカコイイ!とか思ってるんだろう
36名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 07:29:28.41 ID:5qcwEm5r
カンセイなしだなあ。
人名だと慣性、閑静と同じイントネーションだよね。
イントネーション変えてもカンセイって単語いっぱいあるし名前っぽくない。
37名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:16:09.01 ID:QAkoI7g1
音読みウゼェ
「ショウセ〜イ」「コウセ〜イ」「タイセ〜イ」ってスーパーとかで子供呼んでる親って
「うちの子は他とはちょっと違うのよ」というエリート意識が感じられる。
38名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 09:27:51.97 ID:0wXVbQ07
自分は、なんでわざわざそんな坊さんみたいな名前付けるんだろう、と思ってしまう
音読みだと大抵同音の熟語があるのも気になる
まあ字が普通ならDQNネームというわけではないし、あくまで好みの問題なんだろうけど
39名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 09:43:29.54 ID:Hl2PS1mF
>>33
国会議員に中野さんがいるね。

>>37
一律に音読みを否定するのはおかしい。
40名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:42:37.42 ID:O7rZUyzP
琴美、琴実(ことみ)という名前と
それぞれの漢字の印象を教えてください。

最初は“美"より“実"の字のほうが好みなので、
琴実が第一候補だったのですが
苗字とのバランスがいいのと
一発変換出来ることから琴美のほうがいいかなと考えています。
41名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:52:17.39 ID:9r5d1xgl
>>40
和風で綺麗な名前だと思う。
琴実も字面が丸っこくて可愛いけど結局琴美と間違われそうだし、特に問題ないなら琴美の方がいいかな。
42名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:57:30.53 ID:5TLO7drh
アラフォー宮廷大卒だけど、(←ごめん、学歴ウンタラと言う人がいるので)
周りの男の子に普通に音読みの名前の子は居たけどなぁ。
イッセイとか、タイセイとか。
ただ、どれも漢字の意味するものとしてはまともな漢字だった。
個人的にはいいと思うけどなぁ>貫成
音読みウゼーとかだったら「健太」も音読みになるしね。
43名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 11:42:51.24 ID:QMU2P3Qm
>>40
字面が可愛らしいのは実の方だけど美の方が無難。
「琴美」も綺麗だよ。名字とのバランスもいいようだし。
44名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:11:54.04 ID:YdummdVy
純平とか大吉とか英造とか音読みいいよね
女性名は浮かばないが
45名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:38:16.23 ID:ea1fgVJq
音読みって、、要するに今まであまり一般的に聞かなかったタイセイ・コウセイとかのことでしょ
別に音読みの名前全部って意味じゃないじゃん 便宜的に「音読みの〜」と言ってるだけで
46名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:40:24.76 ID:ea1fgVJq
>>40
○実だけど、重要な通知ではないが、どうでもいいDM含む郵便物は3割は○美で来る。
学生時代の友人らにいたっては美だと思ってる子の方が多かった(子供とか若いうちは
ただでさえよく見ないし、携帯の普及で他人の名前を確認する機会が減ったのもある)。
私の世代とその上は美が完全に多数派だったせいもあるだろうけどね。
今は多少 美、実、未とかばらけてきてるかな?

自分としては美は字面からしてわかりやすい華やかさがあって、逆に実は美と比べたら
堅く華やかさもなく地味だなーと思ってるが、実利的というか良い意味に取れば堅実だし
何より地味で平均顔の自分には合ってて良かったw

なんで実も捉えようによってはいいよ。ただ、単に二択なら他人には琴美の方を勧める。
間違えられるわずらわしさがないし琴美もきれいだと思う。
上で実も可愛いと書かれてるのには驚いた。ひたすら堅くて地味だナーと思ってた。
47名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:45:16.26 ID:EvEZVmtw
音読みというか有職読みが偉そうでいやなんだよな
48名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:47:30.05 ID:Hl2PS1mF
>>44
あまりないね。
紗英(絵)ちゃんとか、あとは男女兼用の純ちゃんとかか。
49名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:33:40.16 ID:YrYdHbeQ
>>40
○実はどうしても美に間違われやすいし、
琴美は綺麗だけど華美ではないし、名字ともバランスがいいとなれば、琴美の方がいいなぁと思う。
50名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:48:31.30 ID:O7rZUyzP
>>40です
ありがとうございます
実可愛いですよね
美も綺麗だけど華美かなあと思っていたのですがそんなことなさそうで良かったです
皆さんありがとうございました

>>46
スレチだったら申し訳ないのですが、
実がつく名前って可愛いと思います
程よく女の子らしい感じで地味だという印象は持ったことないです
51名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:04:34.74 ID:eaBBbVhJ
ユーミンクラスの有名人になっても由美と間違われるくらいだし
地味とは思わないけど使い方が難しい漢字だと思う 実乃里ミノリみたいな字面なら印象にも残るけど
単純に「美」に置き換えると間違われ続けるだろうね
52名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:42:10.82 ID:ea1fgVJq
>>50
そう思ったことなかったから意外だけどありがとう
読み返したらちょっと地味地味言い過ぎたかも、せっかく付けようとしてるのにスマソ

>>51
そうそう、実乃里や実穂なんかはかなりしっくり来るのだけどね
なまじ字形が似てるだけにパッと見ただけでちゃんと確認せず美だろうと誤認する人は多い
53名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:50:22.42 ID:cYXd1cUp
実穂も絶対に美穂に間違えられる
54名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:52:27.12 ID:ea1fgVJq
そ、そうか
55名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:53:12.56 ID:jczysW4v
第二子女児の名付けの事でみなさんのご意見聞きたいです。
私自身親や身内から一文字取るっていうのはあまり好きではありません。
つけたい読みの名前の画数が一番良い漢字が身内に三人もいるので避けた方がいいでしょうか?
しかも被ってるのはみんな男性です。漢字自体は性別関係ない漢字なんですが。
ちなみに第一子は男児なんですが、誰からも一字もらっていません。
実の父は若くして亡くなっているので、そこも気になります。
やっぱり避けた方がいいですよね?
56名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:55:09.09 ID:jczysW4v
↑すいません、被ってる三人のうちの一人が私の父親で、若い時に亡くなっています。
57名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 00:10:00.95 ID:e/HWp1O1
>>55
それはさすがに気になるかも
その字が入ってたら悪いことが〜ってんじゃないけどやっぱり気になってしまうでしょう
それにお父様の早世がなかったとしても身内に複数いるなら普通に考えて避けるだろうな
何よりあなた自身が避けた方が良さそうと思ってるようなので、ここは画数第一を諦めても
いいんじゃないでしょうか
58名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 00:23:51.64 ID:SDxcUo9c
美と実って止め字だと覚えにくいけれど
実穂や実香のように1文字目だと印象に残るから間違えたことないな
まあ知り合いに何十人もいる訳じゃないけど
59名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 01:05:41.48 ID:Mdf6kgQE
確かに美佳、実佳や美香や実香だったら、
実でも分かりやすい。
佳の字だと横棒が目立つかな?
でも書き揃え易そうだよね。

実のミカさんは間違えられやすいのかな?
実際はどうなんだろう?
60名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 01:11:08.28 ID:4VO04nFH
知り合いの実穂さんは、「穂が実る」って説明してて、周りもすぐ覚えてたな
同様に実果さんも字の並びは説明しやすいだろうけど
和実さんとかだと性別すら厳しいね
61名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 01:47:44.39 ID:qd2nsMy3
>>50です

>>52
いえいえ、
可愛い名前なので地味だと思ってるのはもったいなあと
思っただけです。実際実がつく名前の人の意見聞けてよかったです。

>>60
私の知り合いで秋生まれの実季さんは実りの季節で実季なので
覚えやすいです
そういう意味が繋がりやすい名前だと覚えてもらいやすいみたいですね

ことみの場合は美がいいみたいなので琴美にしようと思います
みなさんありがとうございました
62名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 07:27:13.28 ID:boVUk0JO
第二子長女の名前について相談させてください。
長男の名前は大和(やまと)と名付けました。
繋がりを持たせたいとの旦那の希望なので
飛鳥(あすか)が候補なのですが、狙いすぎ感はありますか?
また、予定にはないのですが第三子ができた場合
大和飛鳥以外に名前に使えそうな熟字訓はあるでしょうか?
下の質問はくださいスレむきですかね…。
スレチだったら下の質問は無視してください。
63名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 07:58:48.28 ID:8we36hw/
>>62
なんか揃えすぎてて漫画のキャラ名っぽさがあるのと、「飛鳥」という字面が女性名にはちょっと強すぎるかなと。
「明日香」とかの方が女の子らしさもあって無難だと思う。
他だと女性名なら「弥生」「早苗」「百合」とか色々思い浮かぶけど男性名は中々…。「千歳(中性名だけど)」「隼人」あたりかな。
64名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 08:47:40.76 ID:JjRWZUAq
>>62
第三子が女児だったら「さくら」とか
いいかも。
だけど、「飛鳥」って聞いたら男の子かと思うよ。
漢字を変えて「明日香」にするのがいいと思う。
65名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:38:31.77 ID:boVUk0JO
>>62です
さっそくレスありがとうございます!
飛鳥はやはり性別わからないですよね。
漢字をかえて、明日香はどうだろうかと夫に提案してみます。
明日香の方が第三子ができたときの縛りもきつくなく、いいですね。
こちらで相談してよかったです。
ありがとうございました。
66名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:29:45.04 ID:qxf5dx6W
>>62
旦那様は歴史好きですか? 単に「繋がりを持たせたい」だけだと命名の由来として少し浅過ぎる気が…

歴史が好きとか歴史にちなんだお仕事されてる(専門家さんとか)とかならまだ大和・飛鳥でも何となく「それでそういう名前にしたのね」と思いますが、そういうわけでなく、単に「繋がり」だけで大和・飛鳥にしてしまうと 狙いすぎてる感じはしますね〜

でも「あすか」はいい名前ですし、違う漢字かひらがなにすれば 狙いすぎてる感がかなり薄れて イイ感じになると思います
「なにげに大和と飛鳥になってるね!わざとかな?どっちかな?」程度がいいと思います
67名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:31:29.15 ID:dnUiaJkD
縛りがきついかどうかよりなんでそれ縛り?と思ってしまうかも。
並べてみると教科書みたい…
研究者とかならまだしも趣味レベルなら今後飽きるとかあるだろうし。
明日香なら無難かなと思う。
和風雅な名前ならほかにもたくさんあるし、もうちょっと視点(時代?w)広げてみてもいいのでは?
68名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:45:51.60 ID:UnL7zJFF
藍奈(あいな)という名前は変でしょうか?
69名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:56:48.36 ID:WmOKZoTa
5月の頭に産まれる2人目、長男の名前なのですが

拓実(たくみ)
啓太郎(けいたろう)

はどのような印象ですか?
読み書きしやすく、大人になっても違和感なく、字義の良いものを、と思い絞りました。
70名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:10:43.79 ID:mkY5NBBb
>>68
土田照之の娘がガンダムから取ってアイナだったなーと…
ちょっと耳慣れない&甘ったるい響きに感じる。字は落ち着きがあっていい。
あい、あいこ、あいり、のほうが個人的にはいいと思う。

>>69
どちらもとてもいい名前。
啓太郎のほうはもし次男が生まれたらどうするかを考えた上でつけた方がいいとは思います。
71名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:27:11.83 ID:NqczpGAG
>>62
兄弟の名前が飛鳥、大和、弥生で、俺の名が…





古墳

ってネタみたぞ。
72名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:04:07.64 ID:PHbBwjfa
73名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:06:02.94 ID:+CYzfVt/
来月生まれる息子の名前についてご相談させてください。
苗字が例えるなら四月一日のように
スカスカ4文字で、すんなり読みづらく、癖のある字面です。
そこで息子は「漢字1文字」「一発で読めて」「男性とわかる」名前にしたいです。

慶 けい
徹 とおる
純 じゅん
祥 しょう
隆 たかし

ちなみに夫婦とも30代後半で初産、上記の案は夫婦とも気に入っているのですが
2人の子供がいる義妹に相談したところ、少し古い(かたい?)かもと言われ、そこも気になっています。
堅実な名前にしたいですが、浮きすぎてからかわれたりするのは避けたいです。
その点も含め、ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
74名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:11:44.44 ID:Xzizu8tX
>>73
個人的な感覚だけど、「徹」「隆」は許容範囲内だけどやや古めという印象。
「慶」はかっこいいと思うんだけど、画数多めなので名字がスカスカ系だとバランス取りにくいかも。
「純」「祥」が難がなくていいかなーと思った。
75名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:17:03.82 ID:pCJML3CD
>>73
隆はちょっと古いかも。
その中なら純くらいなら、今時の子にもいるよ。
ただ一発で男性名とはわかりにくい。
徹は橋下を連想する人が多いかもね。
橋下にあやかったの?とか言われそう。
76名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:19:42.94 ID:e/HWp1O1
>>68
今時の名前と考えれば変ではないと思います
字も読み書きもおかしいところはないし、今の子の名簿の中でこの名前を見たら
「普通」という感想を持つだろうな

個人的には好みでない(アイ系だとアイ・アイコ以外は取ってつけた感がしてしまう、
アイリ・アイカ・アイノ・アイナ・アイミなど比較的まともでもやっぱり微妙というか)
ですが、特に問題などはないのでは
同じ音でも愛奈だとやや派手な印象になるし藍菜だと字面が変なので、アイナに
するなら悪くない字だと思いますよ
77名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:19:58.00 ID:vAI8Oh+1
>>73
徹、純、隆 一発で読める、漢字と読みが名前として定着している
慶、祥、  「けい(しょう)かな」と思いつつも一応読みを聞いておきたくなる

避けるべきとは全く思わないが
個人的にやや古い感がするのは 徹と純
純よりは淳とか潤のが古さは感じにくいかも
78名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:22:52.79 ID:UnL7zJFF
>>70
やはり響きが微妙ですよね…
ガンダムは詳しくないのでわかりませんでした

あいりは好みじゃないのと、
藍と藍子は好きなのですが苗字とのバランスが悪いので
藍の字は諦めてまた一から考えようと思います

ありがとうございました
79名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:26:37.64 ID:e/HWp1O1
>>69
個人的に、拓実(たくみ)の方が音がスマートな男っぽさがあって好きかな。
字面は堅実で好感が持てるしバランスが良さそう。
啓太郎(けいたろう)もいいけどケータローと伸びるのがやや間抜けな気がしなくもない。
でも字義は堂々としてしっかりした感じでいいよね>啓

もし次男が生まれちゃったら○次郎しばり?がめんどくさいのも考慮すると拓実に一票。
80名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:02:18.95 ID:e/HWp1O1
>>73
どれも古くて浮くってこたないと思うけど、確かに徹と隆は昭和っぽいかも
タカシも貴志や隆史とかだとそこまでのイメージもないような気はするけどね
慶は普通に今でもかっこいい名前だと思う
純も普通だな
祥は、ショウなら翔をかなり見てるせいか、ショウでいいのかな‥サチの可能性もあるかな
とか頭の中でちょっと考える

個人的に、パッと見てはっきりと男っぽいと感じるのは徹・隆・慶
純と祥は女性にも使われるからか上3つと比べて印象がソフト
純も微妙に中性名化の傾向あるし、知人に祥って女性もいるんだよね、まあ珍しいけど

どれも悪くはないが、自分の中では祥が他と比べて若干印象があいまいかな
+強いて言えば純って名の男性はなんとなく爽やかなイメージがある
81名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:03:46.14 ID:+CYzfVt/
>>73
短時間でたくさんご意見ありがとうございました。
徹・隆あたりは若干古め(徹が橋本知事を連想する、というのは盲点でした…)、
純は中性的、という感じでしょうか。
苗字との兼ね合いで潤は避けたく、淳だとアツシ読みされそうなので、別の字にするのではなく、
ここは慶と祥をメイン候補に残して、苗字とのバランスや子供の顔で決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
82名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:31:19.13 ID:g6nLmwx6

子供に古風な名前を付ける会part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329390584/l50


復活しましたよ。 どうぞよろしく。

83名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:50:06.82 ID:QdRdB6LR
>>82
古風スレって馬鹿しか集まらなくて消滅したのに また?
84名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:18:48.92 ID:WzFOpsmK
5月に生まれる男の子、第一子の名前候補です。

穂高(ほたか)
宏基(ひろき)
宏紀(ひろき)
開(かい)

これはDQNネームですか?
85名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:25:18.03 ID:+wjEi0M2
>>84
どれもDQNネームではない

個人的には今風の響きで意味も良い開(かい)が好きだな。
宏基、宏紀も定番だけど男らしい名前でカッコイイ。
穂高は「ほだか」と読んでしまうし
ほたか より ほだか のほうが良いかな。
86名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:40:38.47 ID:EFi21G+3
穂高岳も穂高神社も読みは「ほたか」だから、「ほたか」でいいんじゃ?
というか穂高に一票。
87名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:47:36.75 ID:BbSRnING
>>83

馬鹿は、アンタだよ
88名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 02:25:00.41 ID:idcVrzyN
>>84
開(かい)がちょっと音が今時で字面も人名ぽくないので好き嫌いが分かれそうだけど、どれも
DQNネームではないと思います。
スタンダードで落ち着いてるのは宏紀(ひろき)かな。宏基(ひろき)は字面がより渋く堅固な感じ?
穂高は「ほたか」も「ほだか」も両方アリだと思う。ちょっと珍しいというか山好きな印象。
自分は「ほだか」とにごるより「ほたか」の方がさわやかでスッキリしてるので「ほたか」が好き。
個人的に開(かい)に若干の抵抗を感じるので、それ以外の3つがわりと無難ではないかな。
89名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 07:23:56.66 ID:esf+Nv6G
基は墓の字に似てる印象がする人いるらしいよ。穂高はほたかと名の付く物が近くになければ、ほだかと読まれそう。宏紀が一番いいな。開はまあまあ。
90名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:57:19.69 ID:5bOOHqUG
>>84
開はどうも食いしん坊ばんざいの人を思い出す。
穂高はほだかと誤読されそう。あとなんか名字っぽいような。
あとは問題ないと思います。
91名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:18:43.89 ID:XaJDLsMN
名前に美が入っていることについてどう思いますか?

私は昔から名前に使われている字なので
字面がキラキラしてなければ気にならないのですが、
知人が「美なんて名前に入れて不細工に育ったらどうすんだろ」と言っていました。

美しい=容姿のこと。とは思っていなかったのですが
世間的にはそうなのでしょうか?
92名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:29:04.79 ID:sn1m2Sj0
その知人さんみたいな考え方の人もそれなりにいるし、「プレッシャーになるから」ということで名付けの時に「美」とかを避けたいと考える人もいる。
私はどちらかというと>>91さんと同意見だけど。
93名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:48:01.76 ID:vR9aJvWF
>>91
んなわけないw
94名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:33:27.37 ID:veO7YzDf
自分は名前に美がつくキレイな人って少ないから避けようと思ってたけど
最近、美がつくキレイな人を結構みかけるようになったので
考えが変わったな〜
95名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:24:13.60 ID:Jfub8RWO
>>91
女の子に美が使われるの多い
自分もそのひとり
間違えないから全然問題なし
麗などだったら荷が重い

松任谷由実が未だに間違われるのも
それだけ使用率高いからだと思う
96名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:37:45.60 ID:fgTD4ebd
夏に生まれる第一子の名付けについて聞かせてください。
性別はまだ分かっていません。

男の子だったら
塔也・とうや
潤紀・じゅんき

女の子だったら
千園・ちその
香衣・かえ

どのような印象ですか?
97名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:39:58.33 ID:GUldRw6P
>>96
ごめんなさい、どれも変わった名前だな…としか思えません
98名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:47:14.72 ID:Jfub8RWO
>>96
塔也・とうや→卒塔婆キタコレ。辞書ひきなよ
潤紀・じゅんき→響きがビミョー

千園・ちその→老人ホーム?
香衣・かえ→一応まともかなあ
99名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:52:24.90 ID:41yizZ4j
>>96
塔の字には何か思い入れあるの?
普通はあまり人名に使わないと思うけど

潤紀も、純基という字の人ならそんな変な名前だと思わなかったけど、
この字だとなんかイマイチに見える

女の子の名前はどちらも響きが自分は好きじゃない
他にも千、香、のつく可愛い名前はたくさんあるから、
もう少し色々考えてみたら?
100名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:54:19.31 ID:v8p0xjnL
>>96
ちょっと変わった字面だけど男児名のほうはアリだとおもう
女児名のほうが千園チソノは字面は一見マトモだけど響きはナシ
香衣カエは響きは古めだけど人名としてアリ でもその字面は違和感ある なんかお坊さんの衣装みたい
10184:2012/02/17(金) 13:03:52.30 ID:WzFOpsmK
返信遅くなりました!
レスありがとうございます。

どれもDQNネームではないようで安心しました。

穂高は毎回間違われそうですね…。
開も響きがイマドキということなので、
宏紀を第一候補にしたいと思います。

長男なので、はじまりの意味のある
基や紀を入れたいというのは父の意図ですが、
基が墓に似てるというのはたしかにそうですね!

相談して良かったです。
ありがとうございました。

102名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:15:40.30 ID:XjvjsypK
>>96
塔也→響きは今風で良いと思う。漢字は何で塔なの?画数?親の自己紹介系?
潤紀→韓国人なの?

千園→一捻りしたい気持ちは分かる。千咲が凄く良い名前に見えてくるくらい変
香衣→古風狙いなら有りだと思う。漢字も書けるし読める…けど意味不明な字の並びに少し戸惑う

とうや、かえ の漢字をもう一度考え直してはどうか
103名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:36:32.62 ID:20TdBG5t
>>96
はじめての名づけかな。
おまえはじめてか、力抜けよとか言いたくなる候補。
もう少し普通に考えたらどうかな。
104名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:37:35.63 ID:v8p0xjnL
その知人さんのネガティブな考えに同調することもないと思う
あんまり美人じゃないのに「美」が入っていて居た堪れない、って言うやつがいたとしたら
むしろその考え自体が自意識過剰すぎて気色悪いと思う
女性名で多用されてる「美」をいちいち周りは気にしないよ
105名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:53:07.30 ID:H5ImWK/t
>>91 気にしないかなぁ。ただ美子、麗美のような華美を全面に押し出した名前なら、
不細工な人には可哀想かなと思う。
異論は認めるがw
106名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:07:35.13 ID:vR9aJvWF
人を不細工呼ばわりする前に、その太った醜い体をなんとかしたら
107名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:19:31.32 ID:h14r3SjR
健太←健康なデブ
108名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:21:53.77 ID:v8p0xjnL
あと、○太をデブになったらからかわれるとか
光や輝は禿の家系ならやめとけ、とか言う人もコンプレックス持ちすぎ、と思う
109名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:31:07.26 ID:sn1m2Sj0
>>108
「健太」のこと言ってるのはずっと粘着してる頭おかしい人だから触らないほうがいいよ
110名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:42:34.89 ID:y08XGLrk
>>108
あーでも実際20代若ハゲの光輝(こうき)さんから名刺をもらったときには
内心「名が体を…お気の毒に…」と思ってしまったし
普通顔の美麗(みれい)さんには、もう少し美しければ…と他人事ながら思ってしまう
美佐子さん、歩美さん、麻奈美さん、美穂さんなんかは、容姿がどうでも特に何も思わない
111名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:10:45.67 ID:v8p0xjnL
>>109
ごめん、レスしたわけでなく書き込みのタイミング
112名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:40:25.70 ID:5746qdyi
>>96
夏に生まれる子ならもう何ヶ月かかけて考えれば
もうちょっと考えがよくなってくるんじゃないかな。
DQNやキラキラネームはいやだけど、人と同じも絶対いや!
って感じなのかな?と思っちゃった。
塔也 字面もあんまりよくないのでは。塔って名前につける字って感じしない
潤紀 同じ読みの知人がいるけど、響きがDQNっぽい。純樹とかのほうが好感
千園 ちそのー!呼びにくい
香衣 うーん…字がやっぱりお坊さんっぽいよね。香絵とか果恵のほうがまだいいかなと。

なんていうか全部「わざわざひねくりまわした」名前で素直に受け取れない感じがするんだよね
113名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:39:27.14 ID:fgTD4ebd
>>96です。貴重な意見をたくさんいただけて本当に参考になります。
塔の字ですが、本来の候補の「桐」「透」の画数がかなり悪く、
「統」は名字とのバランスが取れず…トウ読みの漢字を探した結果です。

男児、女児の名前の候補ともにあまり良くないみたいですね。
やっとの妊娠だったので、変に力が入りすぎていたのかもしれません。
114名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:47:16.70 ID:LDsZkqwO
画数なんざ信用しないほうがいいよ
115名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:50:20.78 ID:jrzlf51d
>>113
漢字には字義ってものがあるからそれを無視するとまずいよ。
画数悪くても周りは誰も気にしないけど人名としてあまり適当でない字が使われてると子がpgrされちゃうよ。
116名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:51:22.91 ID:5746qdyi
画数なんて流派で違うし…
117名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:43:16.13 ID:20TdBG5t
>>113
>やっとの妊娠

あー危険だね。
私の周囲はこれで舞い上がってDQNネームになっちゃった人いるよ。
産後、鬱っぽくなったのも相まって、名前には本当に後悔してると泣いてる。
画数までもきっちり考えてるのも、パーフェクトベビー求めてる証拠。
産後本当目が覚めると思う。
後で後悔しないように力抜いて。まだ時間あるしね。
パーフェクトベビー症候群、知らなかったらググってみてね。
118名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:55:45.02 ID:jrzlf51d
私の知人にも同じ状況で愛優華アユカみたいな名前付けちゃった人いるわ…

DQNネームスレでもでき婚夫婦が若気の至りで付けちゃうケースと
欲しくて欲しくてやっとできた子で親の思いを詰め込み過ぎのケース良く見るような気がする
119名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:57:12.29 ID:9kafdqQo
5月に生まれる第1子の名前の候補について、印象をお聞かせ下さい。
性別はまだ聞いていません。

男の子
進太郎(しんたろう)
隆之介(りゅうのすけ)

女の子
珠生(たまき)
鞠子(まりこ)

父親の名前が○生、母親の名前が○子です。
夫婦ではお互いにどちらの名前でもいいねと話していますが、
客観的な意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
120名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:06:28.36 ID:xZcXuhab
>>119
あくまでも「印象」です。

男の子
進太郎(しんたろう)→昭和中期の漫画の主人公
隆之介(りゅうのすけ)→昭和後期のアニメの登場人物

女の子
珠生(たまき)→平成初期のTVドラマのヒロインの女友達
鞠子(まりこ)→大正時代設定の昼ドラのヒロインの姉もしくは従姉


「名前」としてはどれも悪くはないので、あとは苗字とのバランスとかかな。
121名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:10:33.16 ID:Qk2prjyR
>>119
男の子
> 進太郎(しんたろう)
> 隆之介(りゅうのすけ)

いいんじゃないでしょうか。
> 女の子
> 珠生(たまき)
> 鞠子(まりこ)
からかいを避けられないが定説のタマキと、一般認知度の低そうな鞠。
男の候補に比べ随分落ちる。
> 父親の名前が○生、母親の名前が○子です。
だから何?
子供の名前に親の名前組み込まなくていいから。女の子は再考した方がいいね。

女の子にだけ変な縛り作ってどうすんの?次女出来たらどうすんの?
122名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:13:30.25 ID:sn1m2Sj0
>>119
・進太郎/隆之介
どっちもやや古風、堅めだけど読み書き等には問題ない。
下に男の子続いたらどういう名前にするのかは一度考えておいたほうがいい。(進太郎にした場合、◯次郎・◯三郎にするのかとか)
・珠生
タマオとも読めるのと、小学校〜10代のころはタマという響きでからかわれやすい。◯生はそんなに◯子に比べてバリエーション無いのも気になる。
・鞠子
響きはいいと思うけど、鞠の字が説明されてもぱっと書きにくい。

男の子だと隆之介がいいと思った。女の子の候補は再考の余地アリかな。
123名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:26:58.01 ID:EvYQbQkL
>>119
『たまき』は同級生にいた(文字違うけど)
ご多分にもれず、男子から『タマキn(ry』ってからかわれてた
やめてあげて

男の子名は、自分も隆之介に一票
124名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:07:52.39 ID:/bizqPPh
>>119
男の子はどちらも良いと思う ただ既に指摘されてるとおり、
進太郎だと次子以降に名付けの縛りが発生するのが難点

珠生:「○生」って見ると正直自分は「○○キ」読みより先に「○○オ」と読みたくなる
   この場合タマオ読みでも成立してしまうので、余計にタマキと読みづらい
   あと、自分なら異性の親と似せたような名前はちょっと嫌だ
鞠子:マリコの響き自体は悪くないけど、鞠の字はとっさに書けるか自信ない
   それに鞠=ボール、足蹴にされるものなので、あまり良いイメージがない
125119:2012/02/17(金) 19:17:55.83 ID:9kafdqQo
さっそくご意見ありがとうございます!
名前の縛りができてしまうことについてはどうするか考えていましたが、
特に女の子の名前はそれ以前の問題のようですね。
まだ時間がありますのでじっくり再考します。

男の子だったら隆之介を優先的に候補にしようと思います。
126名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:32:47.70 ID:pBmLFWZ+
女児予定です。
印象を教えてください。
また、からかわれやすい要素もあればお願いします

楓(かえで)
沙羅(さら)
菫orすみれ(すみれ)
要(かなめ)
雅(みやび)
環(たまき)
唯or結(ゆい)
梓(あずさ)
詩(うた)
梢(こずえ)
127名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:39:14.48 ID:GUldRw6P
>>126
楓(かえで)良い。
沙羅(さら)小学生ならお皿!って言われるかも?
菫orすみれ(すみれ)漢字よりひらがながかわいい気がする
要(かなめ)男女が分かりづらい
雅(みやび)ハードルが高い
環(たまき)このスレでも散々言われてるけど、たまき○って…
唯or結(ゆい)最近大量にいる名前だからかぶるかも。悪い名前ではないけど
梓(あずさ)良い
詩(うた)初見ではウタとは読めない
梢(こずえ)良い
128名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:42:00.41 ID:Feg+Bgoh
>>126
楓、沙羅、唯or結‥流行ってますね
要‥男かと
雅‥容姿が問われる名前
環‥からかわれやすい要素満載、わざと?
詩‥人名っぽくない。みんなのうた、とかからかわれそう

菫orすみれ、梓、梢‥いい
ところで春生まれ?
129名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:46:55.52 ID:/bizqPPh
>>126

楓:秋生まれっぽい
沙羅:欧米系のハーフっぽいので、純和風顔だとちょっときついイメージ
菫orすみれ:問題ないけど漢字だと苗字を選びそう、書けない人多そう
要:男性の名前だと思ってた…女性にも多いのかな?
雅:これも顔を選びそう、濃い顔の美人じゃないと合わなそう
環:良い名前だと思うんだけど、からかわれることもあるらしいので…
唯or結:被りチェック必須
梓:良い
詩:ウタとは読めないし、詩織とかならまだしも一文字だと人名っぽくない
梢:良い
130名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:47:31.02 ID:a1iTZ2IV
>126

ない(親戚友達がつけようとしてたらさりげなくとめたいレベル)
サラ ウタ

性別不明もしくは男
カエデ カナメ ミヤビ

よいがからかわれる危険性はぬぐえない
タマキ

あり(親戚友達がつけてもとめない。普通によい)
唯 結 梓

好き。よい。(自分の子につけるならこの中から選ぶ)
菫 すみれ 梢
131名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:54:33.73 ID:NXfTw8FF
>>126
楓:和風。イメージは秋。しっかりしている。
沙羅:流行の洋風の響き。仏教を彷彿する人もいる。
菫orすみれ すみれ色=紫だから小さい頃は気にするかも。
要 女性で要っているんだ。知らなかった。100%男だと・・・
雅 「麗」の和風。地味な子だとしんどいかも。ぱっと見マサと読みたくなる。
環 昭和の時代から、たまきn とからかわれる。
唯or結 結の方が被りやすそう ユイ○も多いから逃げ道少なそう。
梓 しっかりしているイメージ&アズちゃん呼びは可愛いくていいとこ取り。
詩 ウタではないだろうから・・・ポエム?とか気を回しそう。
梢 春から夏のイメージ。伸びやかで落ち着いている。
132名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:01:01.13 ID:XBI+yjL7
楓…問題ない。が、「カエルの手〜」とからかわれる子がいると以前報告あり。(語源も「蛙の手」)
沙羅…仏教的
菫orすみれ…いい名前だが、漢字にすると素で書ける人が少ないのは覚悟の上で。
要…昔からある男性名。無し。
雅…まさし。みやびもわかるがハードルが高い。超和風美人じゃないと苦しい。
環…いい名前なのに、タマキンとからかわれる名前。親がどこまでフォローできるかが要。
唯or結…流行ってるので被る事はあるだろうが、問題ない。
梓…問題ない。
詩…マイメロのアニメに出てきた主人公格の女の子の名前だった。懐かしいな。つまり二次元的。
梢…問題ない。
133名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:10:41.62 ID:idcVrzyN
>>126
楓(かえで)  平成に入ってから定着した比較的新しい和風名。秋のイメージ。
沙羅(さら)  欧米の女性名Sarahに当て字した印象で顔・キャラを選ぶ。羅の字がゴツい。
菫orすみれ(すみれ)  楚々として女の子らしい。若干ハードル高いかもしれない。菫はかっこいいが
              少し難しいイメージがある。すみれの方がわかりやすい女性らしさがある。
要(かなめ)  要カナメは男の名前です。
雅(みやび)  ちょっと華美、もしくはマンガ等のキャラっぽい。またハードル高い。
環(たまき)  古風でかっこいいし意味も悪くないのだがタマキンは避けられない。
唯or結(ゆい)  ユイ系多いけど唯・結は潔い感じで好き。唯は中性的、結は女の子らしいイメージ。
梓(あずさ)  昔は男名だけど、現代なら女名でOK。字面はキリッとしつつ響きは可愛い。
詩(うた)  変。この中でも浮いてる。ばあさんの名前っぽい。読みにくいし。
梢(こずえ)  平成初期頃に流行ったかなという感じ。何気ないけどさわやかで可愛い。

沙羅、雅、環、詩 以外が無難。要はそもそも女の子にはナシ。
134名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:12:09.99 ID:aI/ua9mh
>>126
楓(かえで) まあまあ あんまり好きじゃないが
沙羅(さら) 美人なら許される…かな
菫orすみれ(すみれ) ひらがなのほうが好印象
要(かなめ) 男の名な印象
雅(みやび) 悪くないんだけどちょっと重いかも
環(たまき) タマキン いい名前なんだがね
唯or結(ゆい) どんぴしゃの流行 ユイちゃん大量 まあまだまとも
梓(あずさ) 良い
詩(うた) プッ・・・
梢(こずえ) 良い

すみれ、結、唯、梓、梢ならさほど問題ないかも
135名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:24:00.43 ID:i/85U/7q
てす
136名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:30:40.77 ID:i/85U/7q
泉 恵 梓、咲、望
真奈 菜摘
千春、志穂
しぼりきれません
この中で3つに絞るならどれになりますか
好みでいいですので参考にさせて下さい
137名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:40:54.61 ID:aI/ua9mh
>>136
どれも良い
以下 自分の思った読みとイメージ
泉 イズミ きりっとしたイメージ
恵 メグミ かしこそう
梓 アズサ いい意味で少し派手な感じ
咲 サキ 気が強そう
望 ノゾミ 落ち着いてそう
真奈 マナ かわいくてしっかりもの
菜摘 ナツミ 元気よさそう
千春 チハル しっかりしたお姉さんなイメージ
志穂 シホ 利発な感じ

全部いい名前
今時とかで考えたら咲とか真奈とかは浮かないかな
138名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:41:27.27 ID:qN52Vz7H
4月に男の子を予定してます。
男らしく、誰にでも書けて読める名前ということを前提に候補を絞ったのですが、なかなか決められずにいます。
参考までに、印象を教えていただけますでしょうか?

・龍太郎(りゅうたろう)
・賢士郎(けんしろう)
・浩士郎(こうしろう)
・和樹(かずき)
・統吾(とうご)
139名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:43:44.63 ID:y08XGLrk
>>136
じゃ、私は付けたい順に・菜摘・恵・志穂で
140名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:44:50.04 ID:aI/ua9mh
>>138
・龍太郎(りゅうたろう) 良い 辰年だし?という感じ
・賢士郎(けんしろう) どうしても北斗が…
・浩士郎(こうしろう) コウシロウでこの字面だとなんかピンとこなかった
・和樹(かずき) 良い
・統吾(とうご) 悪くないけどあんまり好みではない

龍太郎か和樹
141名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:56:38.00 ID:sVPvh+A+
>>136
どれも良い名前だから難しいね
強いて言うなら「志穂」「千春」「真奈」かな?
ちょっと気になったのは「恵」「望」は読み間違いや性別間違いがありそうだと言うこと(めぐみ・けい、のぞみ・のぞむ)
でもどの名前も良いと思うよ

>>138
・龍太郎(りゅうたろう) 良いと思う。でも辰年だから「りゅう」の付く名前が増えそう
・賢士郎(けんしろう) 悪くはないけど、140さんと同じで北斗を思い出す
・浩士郎(こうしろう) 「浩(ひろ)」と読みそうになったけどまぁまぁ良い。「孝」「幸」「光」あたりにしたらもう少し良くなるかも
・和樹(かずき) 候補の中で一番良いと思う。読みやすい・呼びやすい・書きやすい名前だと思う
・統吾(とうご) 個人的にだけど、人名としてあまり馴染みがない響きな気がする。まぁまぁ良い。
142名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:58:31.98 ID:FO2ovqG2
4月に女の子を予定してます。
印象や感想をお聞かせ下さい。

・元美(もとみ)
・紗季(さき)
・恵梨(えり)
・真奈美(まなみ)
・美咲(みさき)
です。
143名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:09:38.69 ID:SE6CS+te
>>136
生まれ月によって選ぶ基準が変わるから選べないけど、
基本どれも問題ないんで、以下難癖レベル。
泉 春から夏のイメージ。苗字次第では施設名か四股名っぽくなるかも。
恵 メグミだとしたら、昭和風味かも。
梓 しっかり者&アズちゃん可愛い。字の説明が木偏に辛いになる。
咲 春から夏生まれ。ひと文字だと字面が淋しいかも。
望 ひと文字だとノゾム君の可能性もあるかな。
真奈 個人的には真奈美のほうが好き。左右対称。
菜摘 三月生まれ。かわいい。
千春 四月生まれ。
志穂 落ち着いてて、季節も年齢も選ばない。
144名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:26:05.43 ID:Ivpc1jS3
なおと
なおや
なおき

のどれかで迷ってるんだけど
この3つの名前、音の印象の違いってある?
迷いすぎてどれも捨てがたい。
145名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:49:12.00 ID:qsWgXwwL
>>144
音の印象の違いよりも
使う漢字による印象のほうが大きいと思う
146名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:55:55.29 ID:Dcf4Nqc4
>>144
>>145に同意 響き単体で並べられても何とも言えない
たとえば奈緒登と直哉じゃだいぶ印象も変わってくるし
あえて言うなら、なおとは菅、なおやは志賀が浮かぶくらいかな
147名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:59:40.13 ID:Mt/EA8nX
2番目の子で女の子です
印象と感想をお願いします

美織(みおり)
沙綾(さあや)
美羽(みはね)…「みう」と読まれてしまうでしょうか?
真亜紗・真麻(まあさ)…
玲(ほまれ)
亜美菜(あみな)
148名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:04:27.52 ID:qsWgXwwL
>>147
美織(みおり) 最近ちょくちょく名付け系スレで見かける きれいっぽい名前 好みではないが
沙綾(さあや) まあまあ さーや、だろうからなぁ これ系あんまり好きじゃない
美羽(みはね)…みはね、で検索してみ エロマンガがヒットするよ
真亜紗・真麻(まあさ)… さあやに同じく どちらかと言われればまだ真麻のほうがいいがアナウンサー
玲(ほまれ) 読めない 100%レイ
亜美菜(あみな) AKBにいる子だっけ 変な名前よね 亜美か美菜でいいじゃんと思う(美しい菜ってのも変だが)

全部好みじゃなかったのでなんともいえない
こういう系がお好きな方なんでしょうね
149名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:16:14.38 ID:WmeMYJP5
>>147
美織(みおり) 一番好き
沙綾(さあや) なんか軽いひびき。一生名乗るのきつそう
美羽(みはね) ロマンチックですけど私だったら名乗りたくない
真亜紗・真麻(まあさ) 同上
玲(ほまれ) 読めない。
亜美菜(あみな) 響きも字面もなんかなー
150名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:35:08.06 ID:ZptbZ0fO
>147

美織(みおり) :綺麗な名前
沙綾(さあや):かわいい感じ
美羽(みはね):私だったら「みわ」と読みます
真亜紗・真麻(まあさ):どちらかと言えば真麻のほうがいい
玲(ほまれ) :読めない
亜美菜(あみな) :ちょっと発音しにくい

この中では美織が好きかなあ。
どれも今時の子の中に混ざれば、浮くほどではないと思います。
151名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:46:15.86 ID:L6g/YzFP
>>147
基本的に芸名っぽい、芸能人にいる系の名前お好きなんですね。

美織(みおり) :○
沙綾(さあや):○ 甘めでやや顔を選びそう
美羽(みはね):×
真亜紗:△ くどい
真麻(まあさ): ○ 甘めでやや顔を選びそう
玲(ほまれ) :×レイとしか読めない。そしてほまれは男名
亜美菜(あみな) :× 響きが変。字列がくどい
152名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:59:01.79 ID:Dcf4Nqc4
>>147
申し訳ないけど「芸能人にいそう」はかなりオブラートに包んだ言い方だと思う
全体的になんとなくAV女優かグラビアアイドルにいそうなイメージの候補ばっかりな印象

美織:一番まともっぽいのはこれかな… 個人的にマオリ族を連想するんだけど
沙綾:甘ったるい 本人がピンク系統嫌がる感じの子だとキツそう
美羽:ミワかミウで迷う ドリーマーというか、メルヘンなお名前ですね…
真亜紗・真麻:サーヤと同じような印象
玲:読めないし、ホマレは男性名
亜美菜:亜美か美菜にしてください
153名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 02:22:39.71 ID:sH09x0n7
>>126です。参考になります。ありがとうございます。

要(かなめ)はもとが男性名なのは知っていたのですが、あきらや伊織(いおり)同様、男性名だけど女性名としてでも使えるタイプの名前だと思い込んでました。
梓(あずさ)が元々男性名だったとは!!

結(ゆい)はかなり被りそうとのことなので外します。
環(たまき)も好きでしたが多数の方がからかわれ要素についておっしゃられているので外すことにしました。

楓(かえで)…好きなんですが、やはり秋イメージとの書き込みあったので諦めます。
菫(すみれ)くらいなら大丈夫でしょうか?


梢(こずえ)、菫orすみれ(すみれ)、雅(みやび)、梓(あずさ)まで一旦絞れましたが、他にも候補があるので、またお願いします。

>>128 5月です。
154名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 02:56:36.08 ID:sH09x0n7
>>153です。
女児予定です。
印象と感想、からかわれ要素(あれば)をお願いします。

瑠璃(るり)
和花or和(のどか)
響or日々希(ひびき)
桜(さくら)
日和(ひより)
心(こころ)
瑞季(みずき)
奏(かなで)
咲(さき)
彩葉orいろは(いろは)
みさおor美沙緒or操(みさお)
彼方(かなた)
澪or美桜(みお)
遥(はるか)


・5月生まれで桜(さくら)はおかしいですか?
・(ひびき)と(みずき)は他におすすめの漢字があればお願いします。
155名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 03:04:23.29 ID:qsWgXwwL
>>154
瑠璃(るり) 漢字がなぁ…すんなり書ける?おすすめしない
和花or和(のどか) のどかって名前自体が変 和花ならワカだし
響or日々希(ひびき) 響はお笑いコンビかプリキュア(去年の)だし日々希って何これ…
桜(さくら) 5月でなぁ…あなたが気にしなければいいんでは
日和(ひより) ほっこり系が好きそうな名前 これって普通に変ですが
心(こころ) なんか二次元チックなんだよね アリはアリの範囲かもしれないけど
瑞季(みずき) まだまし でも字面がちょっと男っぽいというか中性的
奏(かなで) これもプリキュア しかも去年の
咲(さき) まったく問題なし 多少流行ではある
彩葉orいろは(いろは) 今時の流行 ナシと捉える人もいるがまあ許容…できる程度
みさおor美沙緒or操(みさお) 美沙が一番いいわ
彼方(かなた) pgr
澪or美桜(みお) 澪のが断然いいけどねぇ 桜はオウだ 嫌いだがたまにある名前だな美桜は
遥(はるか) 問題なし

咲、澪、遥ぐらいしかまともなのがない
156名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 03:15:03.37 ID:NS9+UVWL
>>154
瑠璃(るり)→綺麗な名前だと思うけど画数が多くて書くの大変かも
和花or和(のどか)→読めない。和花は「わか」
響or日々希(ひびき)→男みたい、日々希は字面も字義もいまいち
桜(さくら)→可愛いけど被りそう。あと5月生まれで桜は微妙かも
日和(ひより)→小さい頃以外はきつい
心(こころ)→漫画のキャラみたい
瑞季(みずき)→いいと思う。ほどよく可愛い
奏(かなで)→2次元っぽい
咲(さき)→可愛い。ほどよく今時
彩葉orいろは(いろは)→読めない
みさおor美沙緒or操(みさお)→なし
彼方(かなた)→なし。響きも女児名に聞こえない
澪or美桜(みお)→美桜は読めない。澪は可愛い
遥(はるか)→可愛い

瑞季(みずき)、咲(さき)、澪(みお)、遥(はるか)はいいと思う。

瑠璃(るり)も画数は多いけどいい名前。
あとは桜の以外の名前はどうかと思った。
157154:2012/02/18(土) 03:15:18.78 ID:sH09x0n7
>>155
プリキュアが二つも入ってましたか(汗)
全然知らずに候補に上げてました。
プリキュアのイメージが強いみたいなのでとりあえず候補から外します。

後は しばらくみなさんの印象を伺いつつ削除していきたいと思います。
ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:32:52.40 ID:VxXa1CFB
すいません、>>142もお願いします。
159名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:43:49.22 ID:fy9EsK3N
>142

元美 古い。男性ぽいというかおじいちゃんぽい(そのへんの世代にいそう)
紗季 よい 今時
恵梨 よい 一世代前の可愛い名前はバランスがよいと思う。
真奈美 よい
美咲 よい 

個人的には恵梨が一番好き。
160名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:54:28.86 ID:F1JvRu0f
「あずさ」

梓という字が、「つらい」という漢字が入るので漢字で悩んでいます。

他によい漢字があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
161名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:00:23.27 ID:gjJr+ZkB
>>160
そんなに気になるなら、ひらがなにするか、あずさ自体を考え直しては?
明日沙とか、亜寿紗とか、当て字にできなくはないけど、素敵とは思えないな。
162名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:56:04.41 ID:F1JvRu0f
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
163名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:39:26.06 ID:cbTdKisn
アズサはひらがなか梓ならいい名前だと思うけど、それ以外の漢字だとどうしても無理が出て残念な名前になっちゃうと思う。
164名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:52:45.46 ID:CJ9nmUDU
>>160
あづさ、にして亜津沙と当てたらどうか?

>>154
候補たくさんあり過ぎ…
梢、菫orすみれ、梓、瑞季、咲、澪、遥、で画数と顔と見て選んでは?
ひびきは響き以外で無理に漢字当てるくらいなら候補から外した方がいい
みずきは中性的な名前なので、女児っぽさを出すなら他には瑞希くらいしかないのでは?
みづき、にすれば大人気の美月が登場するけどw
165名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:06:25.07 ID:8L7DEQ9F
6月に女児を出産予定です。

はるか、という読みで考えていますが、
遥か遥花で漢字を悩んでいます。

それぞれの印象を教えてください。
166名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:11:50.41 ID:cbTdKisn
>>165
遥→すっきりさっぱり、爽やか。イメージで言うと青とか水色って感じ。
遥花→今風、甘め。ピンクとかふわふわのワンピースが似合いそう。
個人的には遥が好き。
167名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:13:21.75 ID:1rfNbOAT
>>166の言うとおり
うちも女の子生まれたら遥にしよう
168名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:45:13.15 ID:8L7DEQ9F
>>165です。

一人で悶々と悩んでいたので、ご意見いただけてうれしいです!
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
169名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:54:53.17 ID:9FGYCFjb
>>165
遥花

造花、に見えた。
170名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:44:42.50 ID:q9qZz6y0
>>136
泉…さわやかで澄んだイメージ。ブルーが似合う。
恵…温かく穏やかでやさしい性格っぽい。
梓…字の印象はキリッとしてる。響きは可愛い。
咲…さっぱりしてて明るい感じ。女の子らしい。
望…響きは可愛く、字は落ち着いてる。バランスいい。
真奈…落ち着いてるけどどこかおしゃまな感じ。今だとあの子役のはりついたような笑顔が。。
菜摘…和歌から風流な感じもしつつ、響きは元気そう。
千春…やわらかい春らしさ+朗らかさ+しっかりしてそうなイメージ。
志穂…意志がはっきりしてそう。可愛さもある。

個人的な好みは恵、望、泉、千春、志穂

>>142
元美(もとみ)だけなんか古くて紗季(さき)は相武紗季のイメージがある。
恵梨(えり)、真奈美(まなみ)、美咲(みさき)が程よく落ち着いてて可愛い。
171名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:54:16.37 ID:q9qZz6y0
>>160
自分も木に辛いと書くのが気になる。難癖レベルの杞憂だし他人の子なら何とも思わないんだが
自分の子なら「梓」はやめるかも(字の成立過程では「辛」じゃなかったようだけどね)。
パッと見の字面の印象とか、字を説明するときを考えると"自分が"気になるんだよね。。
172名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:24:40.72 ID:NS9+UVWL
>>160
いとこが梓なんだけど小学校低学年の頃
「あずさって漢字は木へんにつらいです」って言って
「せめて“からい"って言って!」って言われてたの思い出したw

あずさって他に漢字ないから
大抵漢字一文字のあずさですって言えば通じると思うし
そうじゃなくても自分は特に気にならない
173名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 21:12:52.90 ID:sSqbtaci
うちはそれが気になって梓は候補から外した。全く別の名前に。
後悔はしてない。気になったので良かったと思ってる。
174名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:14:01.49 ID:N/NR2UuV
>>160
梓は木に辛いだし、「夜糞峰榛」とかもある(樹皮が臭いらしい)
でもアズサで漢字を捏ねくり回すぐらいなら
もう他の名前を考えた方がいいと思う。
175名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 07:58:27.62 ID:0i6HUVk6
身内の名前に「鉄」が使われてるんだけど書くたびに「金を失う…」って思うらしいよw
>>160
女児ならひらがなにしてしまえば?
漢字にこだわりがないってことは響きが気に入ってるんだよね?
親の願いとかが特に梓にこもってるわけじゃないんだよね。
音先でもそれなりの意味があったほうがいいとは思うんだけど。
図鑑とかで観て「ヨグソミネバリ」だとかからかわれないかな

>>165
遥花だと一瞬ヨウカ?も頭をよぎるかなぁ。遥のほうが確実に読める気がする。
176名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 09:30:56.72 ID:xs5prnJ2
漢字の一部にネガティブな文字が入っているだけで避けるものなのかなー
爽も×4つって言われるけど、いい文字なのにね。
177名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 09:46:33.05 ID:0i6HUVk6
爽の×は意味はバツじゃないからどうなんだろうね。
ただ、人生いいことばかりじゃなくて
苦しくて精神落ちてるときに自分の名前書くたびに悪い言葉が入ってると
それが象徴のように感じて余計にめいりそう。
178名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 09:59:47.44 ID:IWXNnk79
個人的には颯爽からソウタなら颯太より爽太のほうが好感度は高い
179名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:22:15.31 ID:ocyXMszm
>>178
颯太は今腐るほどいるけどサッタだよね。
爽太ならまだわかるけど。
180名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:45:28.13 ID:IWXNnk79
>>179
そんなこというと「颯」の字を辞書で引いてごらんって例の厨が鼻の穴広げて書き込みに来るぞw
181名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:54:02.52 ID:fe61Bmv1
爽の字は前かなり叩かれてた気もするけど…
二次元くさいとかなんとか。
でも今氾濫してる颯や蒼よりはずっといい気がするけど…
名付けにふさわしいような意味もちゃんとあるし。
×4つよりサワヤカのイメージのほうが強い字だと思う。
182名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:36:14.70 ID:+9b8WN2m
何にせよ、爽って漢字書きづらい
そしてよく見てるとだんだんシャンデリアに見えてくる
183名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:46:10.05 ID:IWXNnk79
人名でソウに当てて字義もいいのは
聡・宗・壮・総 あたりか 案外少ないかもしれない
だから奏とか創とか想とか使いたくなっちゃうのかね
184名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:46:56.58 ID:dXddG7pY
自分好みじゃない漢字に特に悪い意味がないと、見た目が×に見えるやら、成り立ちが悪いやら、
無理矢理な理由を探してきてまで否定する人が多いよね、ここは。
マトモな名前に対しても、〜の方が好みとかトンチンカンなレスが付くし。
意見を装って好みの名前押しつけたいだけの人の言うとおりにしてたら、
画一的なつまらん世の中になるわ。
185名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:19:29.33 ID:IWXNnk79
良い名前のラインナップの場合は個人的好みのみのレスになるのは仕方ないだろ

>画一的なつまらん世の中になるわ。
DQN名擁護の新説としてテンプレに入れたいw
186名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:20:48.49 ID:RF5WD4tS
ここの意見の通りにするか、参考にするとしてどの程度かなんては親の自由だよ
難癖レベルだな、と思えば相談者が無視すればいい、ただそう思う人もいるのかもってだけ
極端な話、ここでいくらDQNネームだと言われても、相談者本人がそうは思わない!と出生届出しちゃえばそれまでの話

名前に関しては実際に面識がある人の方が正直な意見とか印象は言えないものだし
だからこそ後腐れのない、遠慮もいらないネットで聞いてるし答えてるんでしょう
そういう趣旨のスレである以上、ここでは>>184こそトンチンカンなレスになる

いい名前(無難な名前)に関しては言うことがないけど、印象を聞かれてる手前、強いて言うならの好みを挙げてるだけ
187名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:45:54.79 ID:jV5Ej0rQ
確かにここは感情的な意見が多いからな。
冷静な意見やアドバイスが欲しいときは
他の掲示板で相談したほうがいいかもと思う
188名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 17:07:23.79 ID:R5/nf0Bh
感情的なのは一部や荒らしだろ、中には参考になるレスだってあるよ
しいて言えば2ちゃんゆえコメントが簡潔になりがち→好き嫌いや難癖に終始しちゃう傾向はあるが
他の掲示板ったってべネも知恵袋も小町も名付けフォーラムも一定数でお花畑が沸いてるし
どこに書き込むにしても冷静で良識的なコメントとそうでないものを見分けられないとね
189名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 18:30:07.64 ID:ShiGOyRx
ここは意外とちゃんとした意見が多いと思う
知恵袋とかはDQN名すすめてる人が多いよ
190名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 18:44:04.32 ID:c5ycqvzS
>>177
×4つに囲まれても大の字になって堂々としてる、とも解釈はできるけどね。
颯や蒼よりはマシだとは思うけど、あくまでマシってだけ。
「そう」の音でもっと字義のいい字はいっぱいあるので、ちょっとだけ残念に思うレベル。>爽
191名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 19:55:09.19 ID:3Dnbwumx
妊娠8か月目で男の子だと聞いています。候補を挙げるので印象など聞かせてもらえると嬉しいです。

・宏輝(ひろき)
・聖和(まさかず)
・龍平(りゅうへい)
・岳成(たけなり)
・智也(ともや)
です。
192名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 20:06:52.37 ID:MCsrgvoP
>>191
・宏輝→読み書きしやすい。落ち着いた印象。
・聖和→読みにくい。字面が学校とか団体の名称っぽい。
・龍平→読み書きしやすくかっこいいけど、今年辰年なので龍君多そう。
・岳成→やや読みにくい。男性的、たくましい感じ。
・智也→読み書きしやすい。知的、優しげ。
個人的には龍平と智也が好き。
193名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 20:55:34.29 ID:ejb+qncu
男の子の名前で、ゆうがと名付けたいと考えてます。
漢字に悩んでいて、候補は、悠雅、優雅、優駕です。

印象など聞かせて下さい。
194名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:02:45.22 ID:I7cIQcVc
>>193
悪いこと言わないから、外に出て雪で頭を冷やしてから、
深呼吸して、カラオケボックスで大声を出し尽くしてから
1時間の瞑想に入り、考え直してみて下さいって感じです。
195名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:02:55.33 ID:R5/nf0Bh
変。優雅とか付けられても(しかも男)9割以上の確立で名前負けだろうに
親のエゴを子供の名前で表現しないで下さい。
196名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:13:32.61 ID:c5ycqvzS
>>193
どんな子供に育つ予定?
それこそ、指先の動作にまで神経を尖らす程の優雅な子に育たないと違和感バリバリだよ。
ハードルが高すぎる。親から背負わされたものが重過ぎて子どもが可哀想。
197名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:28:31.76 ID:R5/nf0Bh
>>193
別に皆意地悪で難癖付けてるんじゃない
日本人男性の名前に「ゆうた」でも「ゆうき」でもなく「ゆうが」?ハァ?しかも優雅って・・・
雅ミヤビさんとか一字だけでも名前負けに思ってる人も存在するのに優雅ですか、しかも男で
さらにこねくり回して駕なんて字考え付く前にお花畑から冷めてください

最近タイガの亜種?で○○ガ系ってのもできつつあるのか?
100歩譲って仮面ライダーか何かの名前としか思えんよ
198名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:48:51.43 ID:+9b8WN2m
>>193
最近流行ってるね〜○○ガ系…ライダーから来てんのかなあ
可憐かれん、美人よしひと、優良ゆら、優秀まさひで‥くらい変
これらが変だと思わなければ、どうしましょうか…
199名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:31:25.91 ID:/nXxnLDH
4月予定の男の子で第一子です。

健晴 たけはる
悠朔 ゆうさく
航平 こうへい

ある程度画数も参考にしながら絞りました。
それぞれの印象などお願いします。
200名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:36:30.43 ID:8oE/Ucup
>>191
・宏輝(ひろき) 問題なし しっかりしてそう
・聖和(まさかず) 読み辛い セイワ…?学校とかにありそう
・龍平(りゅうへい) 良い 元気よさそう
・岳成(たけなり) なんかすんなり読めない
・智也(ともや) 良い 利発な印象

>>193
優雅とかホストの名前みたい
だっさ
「ゆうが」自体が名前としてないわ
悠雅も優駕も変
凌駕の駕かぁ…駕籠かきなイメージしかなかったわ
201名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:53:47.44 ID:K+nae9eD
>>144
なおと
なおや
なおきで相談した者です。レスありがとう。

漢字の印象の方が大きいんだ?
上3つの名前にそんなに漢字の組み合わせレパートリー無いし
名前って書くより呼ばれる方が断然多いから
音の印象はどうかな?と思って聞きました。
言霊ってあるくらいだし。

漢字は
直登
直哉
直樹
です。
202名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:57:57.86 ID:uLE84fKX
ありがとう  ご  ざ  い  ま  し  た
203名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:03:45.10 ID:8oE/Ucup
>>201
漢字のほうが、と書いたのは
なおと、なおや、なおきは響きとしては非常にまっとうな名前なので
正直苗字とのバランスだろうなと思ったからです

直登 悪くないけどなんか山登りなイメージが…
直哉 良い
直樹 奇も衒わずわかりやすくて非常に良い
204名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:18:54.25 ID:Rjljtu//
>>201
>>203に同意。なおと、なおや、なおきじゃ
どれもナオ、ナオ君、ナオちゃん呼びされる可能性も高いので
第三者から言わせれば「言霊」どうこう騒ぐほどの大きな差異は感じません

直登:まっすぐ登るって何?という感じ 直人に比べて若干読みづらい
   菅直人がいるから直人は避けたのかな?とも思うけれど、字義的には直人のほうが好印象
直哉、直樹:問題なく良い名前
205名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:22:28.46 ID:ejb+qncu
悠雅の>>193です。
もう一度よく考えてみます!
聞いてみて良かった。
206名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:48:18.24 ID:xQWpUT0A
>>199
> 健晴 たけはる チョット読みにくい。
> 悠朔 ゆうさく 字義もバランスも変
> 航平 こうへい ◎

207名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:04:30.87 ID:N72iBjtJ
ため口だわ直人じゃなくて直登にするわ
もしかして元ヤン?不良?成績下位?育ちが悪い?
DQNとは言わないけれどもなんかヤな感じがするセンスだよ
208名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:23:08.83 ID:1f8ztd7M
>>207こそそのすべてに当てはまりそうだね
それでいてセンスを語るとかw
209名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:29:02.20 ID:1f8ztd7M
真っ直ぐ登るって何?優しい香りって何?
とか言う人って意地悪な気がする。
ただの止め字だろうよ。

無理やりあいうえお作文にする必要ないし
真っ直ぐ登るなら日本語おかしくないじゃん。

そういうこと言う人がいるから余計に
名付けに由来盛り込んじゃうのが普通みたいになってくる。
210名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:30:27.27 ID:7wf83ZW5
日付変わって元気だねえ
211名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:45:32.44 ID:ute9TbPQ
>>201
どれも好感が持てるの前提で、音の印象はこんな感じ
音がこもる感じ ← なおと なおき なおや → 音が開ける感じ

「なお」の時点で素直な人柄をイメージ。それ+(あえて・強いて言うなら)
と…ややおとなしめ・控えめな感じ
き…ちょっとシャープさが加味されてかっこいいというか
や…明るく元気そう、あと大人になると若干幼い?ような

漢字付きだと
直登 素直で意志がはっきりしてそう、自分の選んだ道をしっかり歩んで行きそう
直哉 明るく素直で元気だが落ち着きもある、真っ当そう
直樹 素直で健やかなイメージ、元気キャラでも落ち着いてても似合いそう
212名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:46:22.39 ID:V1rGQWPI
>>209
意地悪ではなく石頭なのだ
ちょっと捻ったものはすべて許せない人がいる
例えば「ナオトなら直人でなければならない」というマイルールがあるんだろ
相談する側もまともならそのあたりは踏まえて読んでると思うよ
というわけで放っておけ
213名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:47:08.33 ID:ute9TbPQ
>>199
健晴 タケハルとは読みにくい。今流行りの音読みでケンセイかと思った(好みじゃないが)。
悠朔 朔の字を○○サクのサクに持ってくるのはバランス悪い。朔は一文字目ならいいけど。
    でも悠作でも"今時+昔ながら"って感じでなんかしっくり来ない。悠策はもっと変。
航平 問題ない。世代を問わず好感を持たれそう。穏やかでしっかりしていながら主体的な印象。
214名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:52:59.72 ID:ute9TbPQ
>>213自己レスだけど最後の一文が変なので訂正

>穏やかでしっかりしていながら主体的な印象

しっかりしてて主体的な印象がありながら落ち着きや穏やかさも感じる
215名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:16:55.60 ID:FSenIJsa
「登」と「人」だったら圧倒的に「人」のほうが留字として浸透してるから
直登はアリ派と微妙派に分かれやすいってだけだと思う
というか「香」みたいな留字の代表格と「登」を比較するのもおかしい気がするけど
216名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:42:50.41 ID:/6+MnxK/
○登は団塊にも少数ながらいるからそんなに抵抗ないな。
一登カズトとか。
217名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:11:50.81 ID:syAib/sU
>>208>>201かよw

ただの留め字にセンスが表れるんだろ。
直登がDQNネームというわけではなく、
わざわざそこに登を持ち出すのが頭悪いってことだろ。
お礼レスにタメグチ使ってるし。

俺もそう思うよ。ああ学校で下半分の方にいたような奴だろうなってさ。
218名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:28:23.93 ID:ncXgO5Dh
登のト読みは名乗りとして
例に登喜子 登美子などあるから
そこまで叩かれるのかわからん
219名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:28:47.25 ID:8LeuVTs1
止め字にムキにならんでもいい気はするな

姓も含めた全体のバランスもあるし、
少しは画数を気にしたい人もいるだろうし
誤読を減らしたい人もいるだろうし
(なおひと、とかね)

他人がケチつけるほどの内容じゃない
個人的には斗より好印象

団塊世代だと登志夫とか正登志とかいるし

「登」が変だとは思わんが
220名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:10:42.07 ID:Ua02r28K
>>201
時々頭が沸いてる人がいて、「ナオトで問題無いですね!じゃあ、奈音にします!」なんて人もいるから、
もしも201がそんな人だったら大変だから、漢字も聞く必要があったんだよ。
ホント、「まさか」って字を選択する人もいない事もないから。
響きも大事だけど、漢字も大事だからね。

音そのものには問題無い。漢字も直樹・直哉は問題無い。
哉の説明が面倒、という話は聞く。
直登は若干捻った印象を受ける人もいるかもしれないが、許容範囲内。
221名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:50:10.27 ID:AqeiGOiO
直登・直樹・直哉のどこに育ちが悪い元ヤンDQN要素があるのかわからん
222名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:21:50.03 ID:N72iBjtJ
ため口で例を言う親が育ちが悪いということ。
子どもの名前それ自体は問題ない
223名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:28:05.93 ID:AqeiGOiO
>>207で言ってることと違うじゃんw
224名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:36:33.51 ID:YYnKnG8V
4月末出産予定の男児です
それぞれの印象をおねがいします

実春(みはる)
龍実(たつみ)
義実(よしみ)

「実」の漢字を使いたいのですが
みはるはやはり女児名でしょうか
225名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:41:12.70 ID:Dd/bVgkQ
>>224
実の「み」読みはどれも女児っぽい。
実の字を使いたかったら、「さね・ざね」と読めば
戦国武将風味だが男児名になる。
226名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:43:25.73 ID:aharEh7H
徳井
227名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:44:10.16 ID:U3dl0sDL
>>224実は女っぽい。ざねにすると武将だし。
228名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:44:18.89 ID:CgHmfH6g
>>224
みはるは女の子だなあ
龍実‥たつの字が違えばまた印象違うかも。バランスがいまいち
義実‥年配の人、男女不明って感じ

もうちょい再考しては?
個人的に○○みのかたち、実を使った男性名では拓実が一番違和感ないと思う。
229名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:48:17.87 ID:2WX+u300
>>224
実春(みはる) 「みはる」という響きは女 なし
龍実(たつみ) 字面は完全に男だけどなんかしっくりこない 「たつみ」はどうも苗字のイメージ
義実(よしみ) 徳井がこの名前だよね 響きは女寄りの中性名かな 字面は男

義実が一番おさまりがいい
230名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:51:26.14 ID:/6+MnxK/
>>224
音だけできいたとき、やっぱりみはるとよしみは女名だと思う。
年配者はわかってくれるかもしれないが、からかわれるのは必至かと…
みはるはクラスにまさに女の子で同名の子がいそうだし。
男とわかって漢字みたら「さね」って読みたくなっちゃうし…
拓実や克実なら男児とわかるし読めると思うけどそういうのはダメなのかな。
231名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:22:59.92 ID:96VVSddq
>>224
ちょっと古いなあ〜
232名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:38:39.92 ID:2ptMhiYH
義実で義実家を連想した自分は家庭板の見過ぎだな
233名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:41:25.70 ID:Yuyqu4YE
>>224
みはるは女性名だよね。周囲にも女性で年代問わず複数人いる。
たつみ、よしみはさすがに古いかと思う。
克実、拓実くらいなら今時でもいいと思うけど。
234名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:49:50.27 ID:ute9TbPQ
拓実は今の子でも見るけど克実はさすがに古くないか?
カツミって名前も克の字も若い世代ではほとんど見ないよ
とは思ったがスレチですな

>>220
哉は志賀直哉とかキムタクの哉で通じないかな?
235名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:57:03.40 ID:M/w4qofi
4月中旬に女の子を出産予定なんですが
名前をゆうなにしたいと思って居て「な」の漢字で迷っています。
優菜か優奈なんですけど、春に産まれるのと柔らかい印象で、どちらかと言うと菜を使いたいです。皆さんどう思いますか?
また他に「な」の良い漢字はありますか?アドバイスお願いします。
236名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:06:11.15 ID:0Avnuy9Y
>>235
字面の収まりがいいのは優奈だと思うけど、優菜でもまあ問題無いと思う。
他だと那、名、南あたりは見かけるけど、この場合は奈か菜がいいんじゃないかな。
237名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:12:04.00 ID:Yuyqu4YE
>>235
苗字とのバランスでいいんじゃないの?苗字に草冠が複数あるのに
菜だったらくどいだろうし。好みでどうぞ。
238名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:20:04.49 ID:/6+MnxK/
>>234
そうなのか…。
子の幼稚園にカツミくんいたから違和感なかったや。
そのあたりはそれぞれのチョイスだね〜
239名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:30:50.24 ID:ute9TbPQ
>>235
優菜…確かに菜で春っぽくはなる ただ字面がちょっとごちゃごちゃしててスッキリ感はない
    柔らかいというよりは複雑って感じ 最近よく見る字だけど
優奈…優菜と比べるとシッカリした感じ 女の子らしさはあるけどちょっと優等生風というか
    優奈はさっぱりした明るいイメージがあるとは思う

これ以外のナなら普通に考えて那くらいかな。でも女の子らしさにやや欠ける気がする。
自分は優奈の方がきれいに見えるけど優菜にしたいならそれはそれで問題ない。
ただ身内に優香がいるんだが優が地味に書くの面倒らしい。優菜もそういう短所はあるかも。
240名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:40:46.96 ID:YYnKnG8V
224です

身内に拓実がいるので、一から考え直します
ありがとうございました
241名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:52:59.10 ID:M/w4qofi
>>235です。
レスくれた方ありがとうございます。
優奈のほうがごちゃごちゃしてなくてまとまってますよね。
シッカリした感じもするし…迷います…。
優菜だとほわ〜と春らしく女のコらしさが強い感じで気に入ってるんですが字体がバラバラな感じもしますよね…。
「な」でこんなぬ迷うとは…。
242名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:59:07.60 ID:0Avnuy9Y
>>241
まだ時間もあるし、生まれてきてから顔見て似合うと思った方に決めてもいいんじゃない。
あとはこんな時こそ姓名判断でいい結果出る方にするとか。
243名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:00:54.62 ID:6kWIq51C
今月末に出産予定です。
聖奈(せな)
蘭(らん)
ひなの
で迷っています。

好み、印象、イメージ等、教えてください。
244名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:03:22.31 ID:WXY2KJ6O





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





245名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:04:38.28 ID:ute9TbPQ
>>241
変なところがあるわけでもないし、そこまで気に入ってるんだったら菜でいいんじゃないかな

>>243
蘭一択
246名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:06:29.78 ID:nFvbgf/u
>>243
聖奈せな・・・読めない 事故死したレーサーの名字だし
蘭らん・・・普通 名字とバランスよければいいと思う
ひなの・・・平仮名だと某タレントのイメージが強烈
247名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:07:51.85 ID:0Avnuy9Y
>>243
聖奈→セイナならまだしもセナはちょっと…。悪い意味で今時。
蘭→やや派手めだけど、この中では一番いい。
ひなの→響きに言葉として意味がなく、漢字も当ててないので変に幼い印象が。
自分も蘭一択かなと思った。
248名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:43:40.24 ID:hrs0Poc4
>>243
聖奈(せな) 読めないしアイルトンセナ
蘭(らん) なんかケバイ。場末のホステスっぽい
ひなの 漢字なら一番よかったのに

どれもちょっと… って感じです
でも止めるほどじゃない
249名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:20:32.52 ID:Yuyqu4YE
>>243
聖奈 セイナならあり。関西なら子どもの頃からかわれるかと。
蘭  苗字の終わりと繋げて変な単語にならない?
   あと、一文字姓、姓の字面で中国人と間違われるので苗字とのバランス考えた方がいいと思う。
ひなの 少し前ブームだったような。小学生くらいで何人か知ってる。
    止めはしないけど、少し成長して幼い響きに後悔する時が来そう。
250名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:46:04.41 ID:0ZOW+FZr
杏美 あずみ
柚子 ゆず
加奈実 かなみ
奈美 なみ

女の子の名前です、印象をお聞かせください。
また、みなみ という名前に漢字をつけるとしたら普通どんな感じでしょう?
実奈美?美波?
251名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:57:07.25 ID:VB9G9in9
奈美…かわいらしい

他は論外
252名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:58:45.27 ID:Iq6rP7Ey
>>251と同意見

みなみなら、ひらがなでいいんじゃ?
253名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:00:12.22 ID:FmavqkW/
付けたい名前が名字と韻を踏んでいます(例えば武井圭タケイケイのような)
やっぱり変でしょうか?
254名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:05:09.34 ID:2ptMhiYH
>>250
杏美 あんみ、きょうみ
柚子 ユズ・・・まさかね。ユウコ?え、ホントにユズ??pgr
加奈実 有りだと思う。加奈美との間違いはありそうだけど。
奈美 あり。

美波なら有りだと思うよ。実奈美ははた迷惑だからやめてw
255名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:10:15.37 ID:ff4zJ070
>>253
名字なんか生まれる前から分かってんのに、なんで数多ある名前の中から
わざわざ馬鹿みたいなチョイスするのかなとは思うね。
256名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:13:49.72 ID:Iq6rP7Ey
>>253
どんな韻を踏むのか知らんが、
自分で変だと断定できない程度なら
大丈夫じゃない?
257名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:15:20.70 ID:ff4zJ070
>>250
杏美 あんずみ…?
柚子 ゆうこ。人名だからユズだとは思わない。ユズにしたいなら子なしで柚にしたらいい。
加奈実 かなみ 実が美になりやすいとは思うけどマトモ。
奈美 なみ めちゃくちゃマトモ。
>みなみ という名前に漢字をつけるとしたら
普通「南」じゃないですかね。
258名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:21:40.49 ID:yuJCZrfK
>>250
杏美(あずみ)→読めない。「きょうみ?あんみ?」くらいにしか読めない。杏「あんず」を「あず」と読むのは無理がある。

柚子(ゆず)→山田南平の娘の名。コミックスにて育児日記を描いて娘の個人情報公開してました。
可奈実(かなみ)→音はかわいい!けど漢字がイマイチ…
奈美(なみ)→目立ちはしないがかわいい名前。ま、目立たなくてもいいしね。

みなみ→みなみ、美波、南、美並←これは変かな?
259名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:28:29.85 ID:UUSoe+YN
牛丼並つゆだくで!
260名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:34:04.16 ID:yuJCZrfK
>>253
タケイケイみたいな音なんでしょ?

すごく変だよ。嫌がらせかと思うくらい
261名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:54:27.98 ID:k1LMcjbZ
>>253
タケイマイならイイけど、
タケイケイじゃ苗字の半分以上繰り返してる。
262名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:56:44.16 ID:nSVqD7vc
イマイマイ イマナリマナ オオサワサワ 
程度によるから実際の姓名(予定)をいってくれないとなんともいえない。
263名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:31:45.94 ID:96VVSddq
>>253
只今大人気の今井メロの子供がそんな感じだよ
今井ルイ、今井マリア
何か変でしょ…やめたら?
264名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:36:57.11 ID:nFvbgf/u
再婚したから名字は今井じゃないのでは
265名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:37:29.64 ID:ME8rglv1
臨月のものです。女の子だと言われましたが最近実は男の子だと言われちょっと焦ってます。
前に候補にしてたものが4つあるので、それぞれ感想や印象を教えてください。

・宏平(こうへい)
・英陽(ひではる)
・敦樹(あつき)
・貴也(たかや)
の以上です。
266名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:46:43.49 ID:0Avnuy9Y
>>265
・宏平→読み書き問題なし。穏やか、落ち着いた感じ。
・英陽→ヒデアキと読んだ。古めの響きかもだけど字面はそこそこ現代的。
・敦樹→アツキという響きがちょっとしっくりこないかな。
・貴也→読み書き問題なし。スマート、きりっとした印象。
個人的には貴也が一番好み。
267名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:46:50.04 ID:28bXhhP7
5月予定の男児。

志貴ゆきたか
志を貴く持つように。自分を律して、他者に優しく。

初見での訂正は覚悟の上です。
ただ「シキが来た〜死期が近づく〜」などからかわれないか不安です。
印象お願いします。
268名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:50:50.85 ID:ff4zJ070
>>267
訂正は覚悟の上って、80年訂正し続けるのはあなたじゃないだろうに。
貴志なら読み間違いないのになあ。
269名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:56:02.53 ID:28bXhhP7
>>268
そうですね、すみません…。
私も夫も一発で読まれたことのない難読名ですが、特に嫌だと思ったことがなかったので。

苗字が画数多めなので貴志だと上3つが黒っぽくなってしまうんです。
字義が気に入っているだけなので、白紙から再考すべきでしょうか。
270名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:10:02.70 ID:md7mgZ/v
自分を律して、他者に優しく

ならまずは自分を律して、他者に優しい読み方の名前にしてあげなよ
「私の名前、上三つが黒っぽいから嫌だ」って不満や悩みのある人って聞いたこと無いけれど
正しく読まれないことが不満、悩み、ストレスになる人もいる
幸いにもあなたと旦那さんは難読名を嫌に思ったことがないようだけれど
あなたの子が必ずしも同じようにポジティブになるとは限らないよ

と、10代の頃は新学期の自己紹介が嫌でたまらなかった難読名の私は言ってみます
271名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:11:48.29 ID:FSenIJsa
>>269
実際の苗字が何かにもよるけど、例えば齋藤貴志、とかなら違和感皆無だけどなあ
志貴って読めない上に、なんとなく二次元っぽい印象が拭えない
それに字面がマキとかサキとかの亜種みたいにも見えるから性別もわかりづらい
272名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:15:45.80 ID:96VVSddq
>>264
旦那が何故か今井姓を名乗ってます。詳しくはメロスレ参照のこと

>>269
自分がイヤじゃないから子供もイヤじゃない、はご勘弁を
読み間違ったこっちが気まずくてイヤなんですよ〜
273名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:21:25.37 ID:CXMM5uzY
「志」で「ゆき」って、ぶっ飛び読みでもなくて、
ポピュラーではないけれど、れっきとした名前読みじゃなかったっけ?
私はいいと思うけどな。
274名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:21:56.21 ID:ute9TbPQ
>>250
私見だけど今まで見たのを総合するとこういう感じだったかな
→みなみ 4割、南 3割、美波 1割、皆実 1割、その他 1割

>>267
字面が気になるのはわかるけど、それでも志貴よりは貴志の方がいいと思う。
志ユキは難読だし志貴じゃパッと見てほぼ全員がシキと読みたくなるのは避けられない。
知人に至貴さんがいるんだけど読める?正解はこれでノリタカ。
正しい読みを知った後も名前を見るときは未だに「シキさん」と頭の中で読んでしまってる。
至貴じゃなく貴至ならストレートにタカシで読みやすかっただろうになあ、と
余計なお世話だが思ってしまうのです。
275名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:45:42.97 ID:CXMM5uzY
日本語なんて、同音語なんてゴマンとあるから、
ひとつひとつに拘っていてもナンセンスな部分はあると思う。
ただ、それが親が気になるのなら再考した方がいい。
親の名づけに対する理由や由来がしっかりとあって、
且つヘンテコリンな名前(そんな漢字でその読みはありえない、など)でなければ、
それが最高のプレゼントになると思う。
276名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:50:23.02 ID:ncXgO5Dh
>>267
志でユキが難読ぎみ
DQN名多発地域なら周りが読めるか期待しない方がよいのでは?

上下逆の方が無難だけど
277名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:24:53.27 ID:9LrNssBm
志貴って名前のキャラがいて人間も無機物も豆腐みたいにスパスパナイフで切ってしまうちょっとおっかないキャラなのでその印象しかない
278名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:40:32.01 ID:d8RtpRHq
なるほど、コンニャクだけきれないわけですね
279名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 06:26:20.73 ID:GwHTWrxg
以前「将志」と書いて「まさゆき」さんに会ったけど、「まさし、じゃないんかい」と心の中で突っ込まずにはいられなかったな。
まあ止め字じゃなければそこまでややこしくないと思うけど。
280名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:13:35.85 ID:CbInv9pH
>>267>>269です。
たくさんのレスありがとうございます。
志貴はやはりやめておきます。
二次元ぽい、漫画キャラにいた…というのが決め手になりました。

まだ出産まで間があるので考え直します。
しかし考えれば考えるほどおかしな方向に行きそうory
281名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:33:43.18 ID:hU6veZ7V
字面で貴志祐介のイメージが強いなぁ。でも貴志で下の名前なら「タカシ」ってまず読むけど
志貴だとやっぱりまずシキって読んでしまうなぁ。

志、って言う一文字があれば志を持って欲しいっていうイメージはすでに付くから
あえて貴じゃなくてももうひとつの願いの字をつけてあげるとかでもいいんじゃないかなと思っちゃうな。
思いやり、人に優しくなら「仁」を入れて「仁志」とかでも。まあ古臭いか?
でも発想の元、というか…。
それに自分を律して人を助ける、っていうのはとても貴くて大切かもしれないけど
いざというときに自分を犠牲にして人を助ける…とも取れちゃうけど。
そういう人間も必要だし生き様としてもかっこいいけど
シンプルに優しく、とかじゃだめなのかな。とても理想が高い感じがする。
それでいて「初見で読めない他者」への配慮がないし
自分の理想や思いの強さは律し切れてない感じがします。
282名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:02:14.93 ID:qBTPP6+C
志貴をdisる割りに「仁志」ってww
「仁志」なんて、モナの不倫相手の野球選手じゃん。
アニメのキャラクターの名前なんかよりはるかに「野球選手のにし」で有名だし。
283名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:08:29.14 ID:rX2h2tMV
提案スレじゃないのにね。鼻息荒く書いちゃってて恥ずかしー
284名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:09:42.65 ID:nnQXjG/r
第三者から見ると、お下劣な品性をお持ちの>>282の方が恥ずかしい
285名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:16:14.85 ID:skKJB1g2
>>284
そう?私も282と同じく、貴志祐介はイメージするのに野球選手の仁志が出てこない、というのがちょっと気になる。
286名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:19:06.19 ID:C6yowLi9
>>282が恥ずかしい人には全く同意
287名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:27:17.42 ID:oeLGAjia
>>282 モナと不倫したのは仁志じゃなくて二岡智宏ね。
288名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:31:23.16 ID:WcNt651T
これは恥ずかしいwww
野球選手知らんけど
289名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:42:50.70 ID:C6yowLi9
>>282は出てきて仁志とやらに謝ってもらおうか
290名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:19:16.14 ID:4MpQ/jk+
ちなみに仁志、すぽるとにたまに出演するらしいから、お台場で出待ちしてたら会えるかもよ

仁志って言ったらVシネの小沢仁志は出て来んのか〜
291名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:27:41.41 ID:sqWynQ9i
野球ぜんぜん知らないから名字だなんて1ミリも浮かばなかった>仁志
そして>>281は最初の2行以外は考えすぎだと思う
292名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:53:36.90 ID:1a9X8ucU
女児です。名字が珍名難読です。
いいなと思う名前にしっくりくる漢字が無いのですが
ちゃんと漢字をつけてあげた方がよいでしょうか?

みつき (光希?美月?)
みなみ (美波?)
みのり (実里?実梨?)
293名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:58:29.48 ID:NP8+sR9R
>>292
みつきは美月、みなみはひらがなか南、みのりはひらがなが好きです。
個人的意見ですが。
294名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:16:08.16 ID:dD8ZjdKP
>>292
みなみ、みのりは言葉として意味があるので平仮名でも分かりやすくていいと思う。
みつきは漢字があったほうがいいかな。男の子でもいたりするので女性名と分かりやすい美月がいいと思う。(みづきと読まれる場合もあるけど)
295名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:33:34.96 ID:UcXT4mWC
みつきは美月、みのりは実里のほうがいいなぁ。
296名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:00:25.11 ID:ufAQbB1x
>>292
みつき→「美月」がシンプルで潔く、読みやすくていいと思います

みなみ→ひらがなで「みなみ」か「美波」が私は好きです。東西南北の「南」だと字義はどんな感じになるのかな…と。漢字の意味的に浅い感じがする。

みのり→ひらがなで「みのり」が一番かわいい!「実里」は「みさと」と読んでしまいそうになる。
297名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:02:31.03 ID:ECmMbuUn
「はるか」と「はるな」

どちらが大人になっても不自然でなく違和感なく感じるでしょうか?

旦那ははるなが可愛いといってますが、オバサンになってはるなってちょっと可愛すぎな気がしまして…
ご意見お願いします。
298名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:04:53.01 ID:WEzKysgk
>>292
光希だと性別不明気味になるので、漢字なら美月かな。みづき>みつきだけど。
美波は、素直に読めると思う。 ひらがなでも良い。
実里は、みさと>>みり>みのり 実梨は、みり>みのり
読みやすさ最優先漢字なら実乃梨だけど字面がくどいし
(実乃里は四股名だからNG)

みなみ と みのり はひらがなの方がわかりやすくていいかも。
みつき は、漢字がない方が変なので、女性だとわかりやすい美月一択かも。
299名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:08:10.14 ID:XKcipUL2
≫297
今の時代「はるか」でも「はるな」でも漢字表記がまともなら一生使えると
思いますよ。てかどうしてもハリセンボンを思い浮かべますね、この
二択(笑)。はるかは爽やかそう、はるなは可愛らしいイメージの響き
ですね。顔を見て決めてみられては。
300名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:09:47.81 ID:WEzKysgk
>>297
はるか も はるな もそんなに変わらないよ。

ハルナは確実に女性名だけど、ハルカは男性にもいる、
ってのを踏まえれば、ハルナのほうが可愛いかもしれないけど、
春花と晴奈なら、むしろ春花の方がかわいらしいし。
301名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:10:30.75 ID:ufAQbB1x
>>297
「はるか」も「はるな」もそこまでキラキラお姫様ネームではないので オバサンになっても気にするほどでは無いのでは…。

「はるな」で中年女性を知ってますが ほんわかした感じの人で名前だけ浮いてる印象は無いかな…

はるか→はるなよりスッキリシャープな感じの可愛さ。キリッとしている。
はるな→ほんわか、ふんわりした可愛らしさ
温かい感じ。
302名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:12:02.57 ID:48oWqurs
>>292
美月はなんかポエマーっぽいというか、若干キラキラネーム臭がするので、個人的にはオススメしない。
猛反対するほどじゃないけど。
光希の方が好きだな。
コウキ・ミキと読まれそうだけど、ミツキでも普通に読める。
裕美でヒロミでもユミでも読めるみたいな感じ。
平仮名も良いと思う。
303名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:08:54.76 ID:D8y1mMl8
>>297
お笑いのハリセンボンはハルカとハルナだけど、名前が可愛すぎて云々とは感じないので、
大人になっても、ガリでも、デブでカンニング竹山顔でも大丈夫だと思います。
304名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:49:44.88 ID:sqWynQ9i
>>292
「みなみ」「みのり」は平仮名でも大丈夫だけど「みつき」は漢字のほうがしっくり来る
光希は悪くないが、字面が中性的(男でコウキもいそう)だし個人的にキムタク次女を思い出す‥
ミヅキと読まれることも多いかもだけど美月の方が女性らしくてわかりやすいし良いな
実里・実梨はミリだからやめた方がいいと思う
305名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:56:42.12 ID:GG3Um0TK
まさに!!いいまとめだった。
http://ayacnews2nd.com/lite/archives/51906998.html
306名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 02:37:31.52 ID:IZG7vj+v
>>297
読みだけならどちらでもかまわないと思う
「花瑠華」とか「羽琉菜」みたいなのだったら可愛すぎる
307名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 05:58:56.21 ID:NJn11w11
> 「花瑠華」とか「羽琉菜」みたいなのだったら可愛すぎる

愛羅舞優、仏恥義理、夜露死苦・・・のノリですか
308名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 06:57:29.13 ID:R+ceEU43
男の子を身籠ってます。夫は◯也にしたいらしく、私も同意しました。
そこでなのですが、色々◯の部分にあてていきましたのですが、夫婦で見てもどれも良いなぁとしか思わないし、友達はやはり遠慮するし、親は遠いしなので
皆さんの意見を参考にしたいので印象等をよろしくお願いします。

・智也(ともや)
・貴也(たかや)
・俊也(としや)
・英也(ひでや)
・廉也(れんや)
・幸也(ゆきや)
・誠也(せいや)

ちょっと多いですが、宜しくお願いします。
309名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 07:39:18.43 ID:O7905nt3
・智也(ともや)…良い。優しそう。親しみやすそう。
・貴也(たかや)…響きがやや硬い。発音しにくいかも。
・俊也(としや)…「俊」の漢字がやや古い印象。
・英也(ひでや)…「秀樹」とかのが発音などしっくり来る。
・廉也(れんや)…男の子の名前として聞きなれない響き。「廉」には
値が安いという意味もあるし、あまりお勧めしない。
・幸也(ゆきや)…良いけど、子供時代「ゆきやこんこん」って言われる
かもっていうのは難癖でしょうかね。 ちょっと発音しにくいかも。
・誠也(せいや) …良い。ただ、「誠」の字が少し古い感じはする。
響きは歯切れよく今時だが。
個人的には智也が一番好き。なんか優しそうな響き。
310名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:45:56.48 ID:IZG7vj+v
とりあえずほぼ全部「○○ナリ」と読み違えられる可能性は頭に入れておいてね
(裕美でユミ・ヒロミみたいな、読みが複数あるのが定番の字だからだめとはいわないよ)

・智也(ともや)良い。 優しくて友達の多いほがらかな子、って感じ
・貴也(たかや) 良い。スポーツが得意できりっとしたリーダータイプって感じ
・俊也(としや) 良い。文武両道でしっかりした子って感じ。
・英也(ひでや) ちょっと読みに違和感かな。ヒデヤとは読まずヒデナリが先に浮かぶ。
・廉也(れんや)これはかなり違和感。あと、レンって響きは悪い意味で今時の子の名前なのでちょっと薦めない。
・幸也(ゆきや) 良い。 たしかにちょっとだけ発音しづらいかもしれない。
・誠也(せいや) 良い。もうセイントセイヤ知ってる人も少ないからその点も大丈夫だと思う。(昔はファン?とか思われたらしいよ)
311名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:56:33.00 ID:2hSgjupl
昨日はるか、はるなで質問させて頂きました。レス頂きました皆様ありがとうございました。どちらでも大丈夫とのことで主人とまた相談してみます。
312名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:58:37.89 ID:2hSgjupl
連投すみません。
のんちゃんと呼ぶ名前はのぞみ以外にありますか?のり〇だとのりちゃんが一般的ですよね?
よろしかったらお願いします。
313名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:28:12.94 ID:JIU3EBmW
>>312
自分が好きに呼べばいいだろう
知り合いで紀子のりこさんがいたがノンちゃんだったぞ
314名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:32:28.21 ID:mbuuFcxK
>>312
別に紀香でノンちゃんでもいいし、
コノミでノンちゃんだってかまわないと思うけど
あとは、イマドキのノドカとか、カノンとか。
315名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:19:39.31 ID:EI/rYW/A
>>312
うちの母も「のりこ」だけど、親兄弟には「のんこ」とか「のんちゃん」と呼ばれてる
愛称なんだから一般的かどうかなんてあまり気にする必要ないよ
316名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:50:19.94 ID:wUW8NT2T
最近は、子供のニックネームまで考えて名付けをするの?
ニックネームって、周囲が勝手に呼び方を決めるだと思ってたよ
317名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:00:26.04 ID:JhiNsKzi
知人がチサトってつけたけど
愛称が「ちーちゃん」は嫌だからちゃんと「ちさとちゃん」って呼んでね、って言われた
メンドクセー
318名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:10:57.15 ID:X18/sz4M
愛称を差図されるのって嫌な気分だよね
トウコって子をトウちゃんって呼ばれるの嫌だからトコちゃんって呼んでね♪とかさぁ・・・
知るか!
319名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:17:12.67 ID:nZ4pE25z
親が決めた愛称で周りから呼ばれるのはせいぜい就学前くらいじゃない?
自分が小学生の時思い出してもたまきちゃんはやっぱりタマキンと呼ばれてたし
さとこちゃんは里芋だったし伊藤さんはヨーカドーだったわ
320名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:27:51.88 ID:uk2JOpUO
苗字が強烈だと、大体苗字由来のあだ名になるしね。
321名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:45:54.81 ID:f7JTNq2D
渡辺さんは大抵あだ名はなべちゃん
322名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:50:19.50 ID:WrYfsZI7
>>297
はるなです。漢字は春奈。自分の名前が出てきたのでちょっとテンションあがりました!あざす!

名前でからかわれた事はありませんが、春菜と間違えられることが多いです。賞状さえも。
就学前はみんな?【る】が発音できなくて、はんなって呼ばれてました。
323名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:53:29.43 ID:JhiNsKzi
就学前の子が舌足らずな口調でハルナちゃんをハンナちゃん、と呼んだり
サツキちゃんをシャシュチちゃんとか呼んでるのは微笑ましい
324名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:09:00.40 ID:QMMSRhVC
>>312
「○乃」でのんちゃんもありだよ。愛称なんて好きにすればいいじゃないの。
うちの子、名前の中に「よ」は一文字も無いのに、愛称は「よっちゃん」だよ。
325名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:11:44.74 ID:irzxdV8+
7月に出産予定の者です。性別は分かりません。
トップ10に入るよくある名字なのですが、35画で真っ黒系なので
それほど画数の多くない漢字1文字の名前を、と考えています。

男児の候補
純(じゅん)
敦(あつし)
学(まなぶ)

女児の候補
綾もしくは彩(あや)
咲(さき)
望(のぞみ)

意見や印象などをお願いします。
326Mr.名無しさん:2012/02/22(水) 13:21:23.02 ID:foPoAEK6
>>250
「みなみ」はAKB48の高橋みなみと峯岸みなみ、乃木坂46の星野みなみら有名人がいる。
「望奈美」と書いて「みなみ」はどう思いますか?
http://www.ske48.co.jp/profile/?id=hara_minami

ちなみに、みなみちゃんは大好きだよ。
327名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:37:16.70 ID:mbuuFcxK
>>325
純は男性寄り、望は女性寄りの中性名って感じ。
名字が真っ黒なら、綾より彩の方がすっきりしそう。
学はちょっと昭和っぽい。
押尾学の事件も記憶に新しいからいまは避けた方が無難かも。
328名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:42:42.41 ID:QN3VJbHc
>>325 男児の候補
純(じゅん) いいと思います、画数少な目とは思わないけど
敦(あつし) いいと思います、画数少な目とは思わないけど
学(まなぶ) 古いと思います、画数は少な目だけど
女児の候補
綾もしくは彩(あや) トップ5に入る名字ならアヤはやめた方がいいと思います、綾が画数少な目とも思えないし
咲(さき) いいと思います
望(のぞみ) ノゾムで男かと思うし、画数少な目って印象はないです
329名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:52:47.18 ID:z7DGIVsL
>>325
純(じゅん) 「昭和のカジュアル名」って感じ。今ならほどよく落ち着いた印象も加味されて○。
敦(あつし) 落ち着きがあって度量が広く泰然と構えてるイメージ。しっかりしてて男らしい印象。
学(まなぶ) これもしっかりしてるけど…マナブーって呼ばれるのが嫌じゃなければw

綾・彩(あや) 綾は落ち着きがある。彩は一段現代風で甘め(キャンディカラーみたいな印象)。
咲(さき) 明るくさっぱりした可愛さ。
望(のぞみ) 響きは可愛く字面は昔ながら(でも古さはない)でバランスがいい。

純や望に関しては、性別間違いは完全に避けたい!というのでもなければ自分は普通にアリだと思う。
個人的にだけど純は8割以上男、望も7割以上女のイメージ。
330名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:05:44.89 ID:nUuORl2m
2月産まれで夫は理紗、私は菜摘が候補です。苗字が〇島なので〇閉まりさになるのが気になります。夫は摘の漢字に違和感があるようです。
意見やアドバイス宜しくお願いします。
331名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:24:38.59 ID:O7905nt3
○しまりさになるのの何が悪いの? よく分からないんだけど。
「しまむら」とか、「しまりす」っぽいってこと? 気にしなくて大丈夫
じゃない?
理紗→可愛くて、かつ活発で気の強い女の子のイメージ。
菜摘→ダウンタウン浜ちゃんの奥さんのイメージ。明るいおばさんの
イメージ。(すみません…個人的には)
確かに「摘」の字に違和感を感じるのも分かります。「(可能性とかを)
摘み取る」っていうイメージがあるんでしょうか。同じ「なつみ」でも
漢字を変えてみたら、大分イメージ変わるんじゃないでしょうか?
「なつみ」っていう響きは、昔からあるけど今でも充分通用するし、
可愛いと思います。
332名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:25:50.64 ID:QN3VJbHc
>>330
お互いが譲って新しい候補考え直すしかないと思うんだけど?
閉まりさなんて私は全く気にならなかった。
摘が気になるのは何となく理解できますが、菜摘で意味をなすわけだし。

お互いの気に入らないとこ削って紗菜じゃダメかね。
333名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:30:45.16 ID:mbuuFcxK
>>330
二人ともそれぞれの候補に引っかかりがあるなら
どっちかが妥協するより、考え直した方がいいかもよ。
理紗と菜摘って方向性もちょっと違うっぽいから
こんな女性になって欲しいねーみたいなあたりから
一緒に考えてみるとかさ。
334名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:36:36.11 ID:EI/rYW/A
>>330
○島理紗
○島菜摘
こうやってならべると理紗の方がバランスよく見える
○の字が何かによって違って来るのかもしれないけど

「○島理紗」という名前の人を見て、「閉まりさ」なんて言葉、普通は思い浮かべないよw
菜摘は>>332さんの言う通りその漢字二つで意味があるわけだし、
摘が気になるなら候補から外した方がいいと思う
335名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:36:12.63 ID:z7DGIVsL
>>334が書いてくれたのを見ても自分は理紗の方がバランス良いとは
特に思わなかったけど(どっちもどっち)
理紗は理知的・可愛い・多少気が強そう、菜摘は活発で個性的な感じ

リサは戸島(とじま)さんでもない限り何も気にすることないと思う
てかもし万一戸島さんでも別に問題ないよ
336名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:27:56.69 ID:0IdCAprF
>>330
小・中学校のクラスメイトで○島理紗さんいたけど、何も気にならなかったよ
よく「理沙」と間違われてたけど、今は「紗」の字も多いから
いくらか間違われにくくなっているだろうし、良いと思いますよ
「菜摘」も素敵、「菜」とセットなら「摘」はおかしくもなんともない
第三者から見たら、こんな風ですが、ご夫婦双方の納得のいく名付けになるといいですね
337名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:50:06.69 ID:5QTXCx6s
女児です。私見でいいので印象や感想をお願いします。

日菜子(ひなこ)
冴子(さえこ)
紗代子(さよこ)
佳子(よしこ)
338名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:56:03.09 ID:QMMSRhVC
>>337
日菜子…ヒナの響きがいつまでも幼いので好きじゃない。白菜に空目。
冴子…私は好きだけど、女児に牙の字は怖い、という人もいる。
紗代子…子が無い方が好き。
佳子…字義はいいけど、今時ヨシコは響きがかなり古い。
339名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:59:12.16 ID:dufAtuu5
>337
日菜子 今時。ど真ん中。
冴子 漫画のセクシー担当女子。リアルで冴子が似合う人なんて想像がつかない。
紗代子 この中ではマシ。響きは古い。
佳子 いくらなんでも古すぎ。
340名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:01:13.48 ID:+zYQWCc9
>>337
日菜子…可愛らしい、のどかなイメージ
冴子…シャープな印象、賢くて美人そう
紗代子…上品でおとなしい感じ
佳子…さすがに古い、三田佳子が思い浮かぶ
341名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:01:52.34 ID:MQHTA6Ri
>>292です。たくさんのレスありがとうございました。
「みなみ」「みのり」はひらがなでも大丈夫そうですね。
「みつき」は響きは好きなんですが、漢字で「美月」は
キラキラしすぎ、DQNかな…と懸念していましたが
「みつき」と付けるなら美月がよさそうですね。
参考にします。ありがとうございました。

342名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:39:21.69 ID:Ql5Ry/rq
>>337
日菜子(ひなこ)・・・可愛い名前。今風だけど「子」がついてるから程よく落ち着いた感じ。「ひな」だけだと子どもの時だけの名前って感じがするけど、「子」がついてるから大人になっても大丈夫かな?
冴子(さえこ)・・・小説家が浮かんだ。知的でクールなイメージ。幼児のうちは落ち着き過ぎてる感じがするが、一生を通して考えると良い名前だと思う。
紗代子(さよこ)・・・やわらかいイメージ。「さよちゃん」可愛い!!
佳子(よしこ)・・・若干古めかしい感じもするが、素朴で愛嬌のある名前だと思う。但し、「よっちゃんイカ」は避けられない。
343名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:47:16.83 ID:3wShnAYM
「たいが」ってDQNネームでしょうか?
344名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:56:13.85 ID:1ZVyAs/T
>>337

日菜子(ひなこ) ひなちゃんは多いからかぶるし、子供っぽすぎるイメージ
冴子(さえこ) かっこいい女性。クール。
紗代子(さよこ) 上品な日本美人
佳子(よしこ) 一回りして、今時の子供には新鮮かも。字義も良いし。

子供時代は20年そこそこ。
数十年は大人として生活するので、落ち着いた名前が良いと思う。
345名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:57:20.54 ID:1ZVyAs/T
>>343
字にもよるかも…
でもDQNが好きそうな響きでだし、DQNに転ぶ確率は高そう。
346名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:06:15.35 ID:66S6Nz1A
ガで終わる名前は、いかにも攻撃的に思える
でなきゃ特撮か怪獣
品位や理性は感じ無いなあ
347名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:18:30.03 ID:EeM8U5vM
>>345
大河、大我、大雅 とか?
個人的なたいがの許容範囲は大河だけかなぁ。

響きがDQN寄りで、当て字もDQN寄りになりがちだから難しいと思う。

348名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:42:29.54 ID:q7jtew82
「あかり」という名前の漢字を探しています。
そこで「灯花」で「あかり」と読ませるのは無理があるでしょうか?
349名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:46:19.82 ID:nZ4pE25z
どう見ても「とうか」です。ありがとうございました
あかり、明里、灯里なら読める。
350名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:48:29.36 ID:z7DGIVsL
>>343
素直に読める字であればDQNとまで言い難い(?)だろうけど、正直印象としては
限りなくDQNっぽいというか、あーまたかハイハイってなるイマドキネームだと思う
大河と大雅が知人にいるが珍しい名前だなーということで未だに覚えてる
ちなみに字面のせいか個人的には大雅より大河の方が珍名度高く感じた
351名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:52:39.36 ID:H0ztoxmU
>>348
何を言ってるかわからんくらい読めない
どうしてあかりという響きから花という字がでてくるんだ…
352名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:52:55.98 ID:QMMSRhVC
>>348
無理以外の何物でもない。何で灯花でアカリと読むの?バカなの?沸いてるの?花畑なの?
でも、一歩踏みとどまって誰かに聞こうと思ったのは偉いと思う。
読めるわけが無いのでやめてください。迷惑です。
353名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:54:58.78 ID:z7DGIVsL
>>348
それなら灯だけでいいんじゃない?読みにくいし人名っぽくないけど
灯花でアカリは120%無理
他には朱里、明里、亜香里くらいならOK

>>349
灯里じゃトウリとしか読めないし変だよ、里が蛇足
354名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:55:56.87 ID:93o6kIGA
>>348
無理有りすぎ。「とうか」としか読まれない。

その花の止め字はなんなのよ。花は「り」とは読まん。
灯だけであかりって読ませて、発音しない装飾文字?
355名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:02:41.06 ID:z7DGIVsL
ところで今手元の漢字辞書とオンラインの辞書2つあたってきたけど
灯には「あかり」の意味はあっても「あかり」という読みは無いみたい一応
(意読含めて トウ、ひ、ともしび、あかし はある)

変換するとあかりで出るんだがねw>灯
356名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:05:49.29 ID:5QTXCx6s
>>337です。
ご意見、参考になりました。

日菜子(ひなこ)、気に入ってましたが、被りそうとのことなので 止めようと思います。

私としては、冴子(さえこ)と佳子(よしこ)、夫の案の紗代子(さよこ)を残すということで、この3つから決めたいと思います。

更にご意見伺いつつ、親類の反応も見てみます。
ありがとうございました。
357名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:11:53.76 ID:xnXjL6bu
あかりは無理に漢字あてなくてもいいんじゃない?
あかりだけで意味をなしてることはわかるし。
漢字のほうがわかりづらい。
というか元の意味の良さを消しちゃう感じがするよ。
そして灯花は読めないよ。
当て字にするとしても灯花じゃなくて灯火だし、これじゃ名前にするにしては変すぎる。
358名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:14:14.46 ID:Ql5Ry/rq
>>348
「あかり」はひらがなが一番しっくりきて可愛いと思うな。
359名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:15:07.19 ID:xqGyifGc
あかりって名前どうしてこんなに流行りだしたの?
360名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:20:15.49 ID:Ql5Ry/rq
>>343
漢字は?

「が」の響きがdqnをイメージしやすい。

「大河」なら許容範囲だけど、当て字にすると夜露死苦臭がプンプンする
361名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:35:29.55 ID:34JQQ3Am
女の子です

・あさみor朝実
・ひかり
・みのり
・律花(りつか)

印象等教えてください
よろしくお願いします
362名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:23:08.16 ID:JIU3EBmW
>>361
・あさみor朝実 朝実は字面が男名ぽいのでひらがなのほうがよい でもなんでひらがななのかな?と思う
・ひかり 問題ない 元気よさそうでもあるししっかりしてそうでもある
・みのり 問題ない 落ち着いた印象
・律花(りつか) まったく好みではない きつそうなイメージ 聞き間違いもされそう
363名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:37:27.12 ID:c/iVJF6I
>>361
ひかり、みのりはどちらもいい

あさみ‥平仮名はちょっと変
朝実‥麻美、朝美、亜沙美などいろいろある中で、この組み合わせは初めてみた。何か変
律花‥言いづらい。結局「りっかちゃーん」と呼ばれそう
364名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:43:18.21 ID:7/KuBH5a
ここで答えてくれてる人たちの年齢が知りたいわ。
律花ちゃん可愛いと思ったけど。
365名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:45:09.39 ID:baM1SiYK
>361

・あさみor朝実 :麻実・朝美の方が女の子らしいとは思うけど、問題ない
・ひかり :かわいい
・みのり :かわいい
・律花(りつか) :発音しにくいけど、字は綺麗。りっかちゃんと呼ばれるに同意。
366名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:12:12.12 ID:0+7o/I0t
>330です。
私の気にしすぎだったみたいですね。どうもありがとうございました。とても参考になりました。
367名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:15:48.74 ID:WLlMdPod
大河って、オオカワさんだと思う。
名前としても苗字としても存在する名前(渚さんや桜さんやら)と違って
なんでわざわざそこぶっこむのか謎な名前。
大体の由来が大きな河のように〜みたいな感じなのもあいまって
DQNではないが感心も賞賛もしない名前。
だから、他人の子についてても特になんとも思いはしないけども。

368名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:02:30.16 ID:cGYkHFna
亜香里ってどう思いますか?
369名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:25:52.88 ID:0Nyg0Kun
>>368
少し古め(若い親世代かな?)くらいに多そうな雰囲気の当て字だけど、問題ない
もし、左右対称を気にするなら付けない
370369:2012/02/23(木) 07:33:59.50 ID:0Nyg0Kun
>>368
上のは勿論読みが「あかり」だった場合です
ってまさか、「つぐ、か、さと」→「つかさ」とかそんなわけないですよね
371348:2012/02/23(木) 07:36:49.57 ID:gsg3sYA5
みなさまご回答ありがとうございました。
「灯花」の意味は灯りの付いた芯の咲、転じてあかり自体の意だそうなのですが
そのものずばり読ませるのは無理ですよね。
停まれてよかったです。
372名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:02:43.95 ID:t1IyVmBg
一体どこからその様な超マイナーな知識を見つけてくるんだろうか?
373名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:09:04.82 ID:z/4rAOGM
灯花の意味ぐぐったら、芯の先の「燃えカスのかたまり」ってでてきたけど…
表現次第でだいぶ印象が変わるね。
とりま思いとどまられたようでよかったんじゃないでしょうか。
374名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:18:04.53 ID:8zhV2zXE
女の子を妊娠してます。

・明奈(あきな)
・藍子(あいこ)
・莉緒(りお)
・美咲(みさき)
を考えてます。
印象を教えて下さい。
375名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:41:02.90 ID:ZorzW9C2
・明奈
良い、どうしても明菜やアッキーナの印象(芸名っぽい)があるけど
・藍子
良い、落ち着いていて可愛い。
・莉緒
普通、最近の流行の名前だなーという印象。
個人的に莉の字を単体で使うのはあまり好みではない、特に良い意味のない字というか。
いま1歳のうちの娘世代にもリオちゃんはかなり多い。被り覚悟の上でどうぞ
・美咲
スタンダードで良い、年齢を問わない堅実な名前。
いま性別わかってるなら春夏の生まれなんだろうから、季節は合うし。
長年名付けランキング上位の名前だから、被りは承知の上なんだよね?

結論
どれも今の子の名前として全然おかしくないから、顔を見てから決めてもいいと思うよ。
376名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:59:15.46 ID:t1IyVmBg
字義も響きも秀逸な候補名が並んでいるので、
「莉緒」はリストから外しても良いのではないでしょうか
377名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:42:16.98 ID:qidKqoDI
わかる。美咲、藍子なんかと並ぶと莉緒はちょっと見劣りしちゃうよね。
378名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:36:05.34 ID:sDpg7hxQ
>>374
・明奈…明るくさっぱりとした印象
・藍子…子の付く名は上品、藍の字は芯が強そうな感じ
・莉緒…この中では一番今時名で軽いが、悪くはないと思う
・美咲…女の子らしく適度に華やか、被りは多いかも

どれも問題は無いので、顔を見て決めるか旦那様に候補内で
選んで貰えばおk
379名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:56:41.21 ID:0Nyg0Kun
・明奈(あきな)…アッキーナのおかげでかわいく思えるけど実際は地味な名前
・藍子(あいこ)…なんで「藍」?親世代のオシャレネームっぽい
・莉緒(りお)…一番今風で無難
・美咲(みさき)…今の小学生くらいの名付けで流行ったんだっけ?
こういう中途半端に古いのが、一番ダサい
380名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:58:58.91 ID:bxVxBFm/
>>379
これはひどい難癖
381379:2012/02/23(木) 13:31:56.43 ID:0Nyg0Kun
>>380
ごめんよ、莉緒サゲ美咲アゲに驚いて、つい難癖みたいになってしまった
でも、本当に一世代前の流行りネーム付けられるのはキツイと思うよ
だから美咲はお勧めしないよ
382名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:10:08.49 ID:bgegFv/g
藍子のように、色の名前が入るのは嫌だな。
翠でみどりちゃんがギリギリなライン。緑でみどりはアウト。
その子がその色が好きになるとは限らないよ。
藍色は綺麗な色ではあるけどさ。
383名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:19:53.85 ID:LSvhte9A
緑は植物全般を指すから、色の名前とは限らないのでは。
今の子から見たらミドリ自体が古い名前なので、そこはちょっと気になるけど。
384名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:58:46.16 ID:WgCdnteh
>>382
>>383
桃、朱、茜なども良いと思う
385名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:15:39.53 ID:ZQxn8GnZ
植物としての藍は結構何処でも育つ生命力の強い種なんで「すくすく育て」みたいな意味でつけてる場合もあるよ
386名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:31:15.32 ID:z/4rAOGM
美咲が一世代前って感じはしないけどな。
今の幼稚園にもいるしあかちゃんでも知ってるし。
ただたくさんいるってのは人によってどうとるかだけど。
さやかとかも松田聖子がつける前後あたりで爆発的にはやったけど別に今いても変じゃないし。
りおは理緒とかならなんとも思わないけど茉莉花の豚切りが個人的に好きじゃないのでわざわざつけんでも…と私も思う。
古臭さでいったらアキナのほうが感じるんだけど…これは80年代生まれだからなのかな。
387名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:45:16.03 ID:KjxTO97B
>>386
同意
一世代前とか思わないし女子の定番名・人気名って印象だな
388名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:53:09.43 ID:qgot/TeK
藍子は堅実でスタイリッシュで個人的に好きだけど、一世代前(親世代)のイメージも強い。
明奈はごめん、響きが古いイメージだ
年頃に子供が「なんで私だけ古い名前なの」って思ってしまう可能性も

>>381
莉緒も無難で良いと思うんだけど、この中では美咲が一番無難だと思うのだが。
今時の名前の美咲をダサイと感じるあなたがちょっとdqn気質
ムキになるところを見ると、莉緒ママ乙と言われても仕方ない
389名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:03:02.50 ID:CMFpBHea
律紀(りつき)

という名前は皆さんどう思われますか?
4月予定で、男児です。
390名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:07:45.30 ID:qgot/TeK
>>389
ちょっと聞きなれないイメージもあるけど、
字面は落ち着いてるし良いと思う
391名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:24:41.62 ID:nxKaWqqy
つい最近「おかあさんといっしょ」のパジャマコーナーに美咲ちゃんが出てたよ
良い名前たなって思ったから覚えてる
世代を問わない名前だよね

明奈は古く感じる
藍子は悪くないけど、藍一文字の方が好み
莉緒はほどよく今風で良いと思う
392名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:35:52.95 ID:Rimp9LP/
言い辛い発音だと思います >律紀
あと、穿った見方をすると
「海外でもぉ〜リっキーってぇ〜通用するしぃ〜」狙いなのかとも
393名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:44:19.88 ID:OdyrPGrC
海外の話をすると「りつ」って発音は言いにくいみたいだけどね
知り合いの律子さんは「りとぅこ」と言われていたらしい

それはさておき、確かにあまり聞きなれないが律紀は悪くないと思う
394名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 17:44:08.35 ID:8T8N53X/
>>389
律紀は人名として聞き慣れなくて、
律子のバリエーション律奈・律香・律希・・・・・?って
感じで女性名っぽい気もする。

律己・律樹なら字面から男性名だなと判断するけど
紀だと性別不明かも。
キ読みだと女性、ノリ読みなら男性って感じで。
395名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:12:33.77 ID:tUO8pEB8
リツキは今時ネームのやや浮ついた方寄りだけど悪いわけでもないイメージ
自分が律という字が好きで名付けの際に考えたけど結局やめといた
今なら別につけてもよかったと思う
396名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:44:09.03 ID:D8Xm687n
リツキくんなら保育園に数人いるけど悪目立ちする印象はないよ。
今時だけど変な名前でもなく、私は可愛いと思います。
しかしまわりに男女どちらも「○月」って名前が多い。
397名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:42:26.27 ID:JGyp+sAE
リッキーマーティン元気かな
398名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:23:03.29 ID:9WK8cO7W
律久 りっく

で良くね?
399名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:37:51.24 ID:ATQI6NsR
>>374です。
皆さん有り難うございます。基本的にはどれも問題ないみたいですね。
これからじっくり考えようと思います。皆さん回答ありがとうございました。
400名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:54:41.75 ID:T5FCQ9UL
近日中に長男が産まれます。

姓は「中井」みたいな画数少な目で、
名の読みは「しゅんすけ」を考えています。

俊輔
駿介
瞬介

それぞれの印象を教えて下さい。
401名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:05:02.39 ID:mhCx+3Z0

>俊輔
中村俊輔のイメージ強し
勉強も運動も人並み以上にできそう

>駿介
スポーツ得意そう

>瞬介
うーん?儚い感じ?

姓の画数が少なめということで
敢えて避けていると思いますが、
個人的には俊と介の組合せが好印象

意味的には駿も同義ですけどね


402名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:07:56.03 ID:12/pN1Kv
>>400
瞬介は無いわ。二次元レベル。

駿介は画数少ない姓にはちょっとバランス的に合わないかな。

普通に俊輔が無難だと思う。ちょっと「中村俊輔」みたいではあるけども。
403名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:09:39.63 ID:Rj/RWSyZ
律 一文字ならどうかな?
404名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:16:36.94 ID:12/pN1Kv
>>403
男児名ならいいと思う。読みが「ただし」なら、尚良し。
405名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:25:32.17 ID:mhCx+3Z0
>>403
悪くないと思います
男でも女でも「りつ」と読むと思いますが
406名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 03:30:37.19 ID:MpSb9aB4
信欣(のぶよし)
という名前が候補です。
パッと見で読めるかが心配なのですがどうでしょうか?
407名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:05:54.40 ID:+aW5Gt/x
>>400
俊輔 サッカー上手そう。スポーツが得意な元気な子ぽい。
駿介 こちらもスポーツ得意そう。なんとなく俊輔と比べると感受性が豊かで芸術家タイプの子な気もする。
瞬介 少女マンガに出てきそう。でも現実の男にはちょっと恥ずかしいかも、な名前。

>>406
はい!読めません!
ついでに口頭で説明されてもたぶん書けません!
「いのるというじのみぎがわをひだりにかいてみぎはかけるというじです」
とかって説明されてもさくっと書く自信ありません!
たしかに私はあまり頭良くないですが、
世の中には私以外にも頭良くない人も結構いると思うので
バカにも優しい名前をお願いしたいです。
408名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:13:16.86 ID:o/+3f9FH
>>400
「俊輔」以外はおかしい。 

>>403
男で律(りつ)なら60点、女で律子(りつこ)なら80点かな。

>>406
読めない。
信義や伸由にしたほうがいいとおもう。
409名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 05:26:00.12 ID:1/XW2jiV
先日、男の子が産まれました。
まだ名前を決めかねています。
候補の印象や感想をお聞かせください。

裕磨(ゆうま)
裕太(ゆうた)
恒介(こうすけ)


苗字は、一文字です。
410名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 06:40:22.29 ID:GGI+rgHc
>>409
裕磨(ゆうま)磨の字がすっきりしない
裕太(ゆうた)響きが幼いので、大人になってからそぐわないかも
恒介(こうすけ)この中ではこれが一番良い
411名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:39:00.02 ID:Z/0SQPmE
>>409
どれも良い名前という前提をもとに、イメージを

裕磨→響きは一番好きだけど、磨の字にやや違和感
裕太→柔らかい優しいイメージ
恒介→キリッとしてる。恒の字がやや古い感じがしなくもない

苗字の読みが2文字なら恒介、3文字ならどれでも良いな
412名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:06:49.85 ID:xcUqht+0
>>407
ww
読めないよなw
子供が苦労すること間違いなしだわ
413名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:14:52.14 ID:hOxEd8jG
>>409
>裕磨(ゆうま)
そんなに悪くないと思います
「ま」の止め字ってそう多くないからね

>裕太(ゆうた)
優しいおおらかな感じ
3つのなかでは一番好き

>恒介(こうすけ)
これもいい。落ち着いた感じ
414名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:30:03.02 ID:IiFx2oIY
>>406
読めない。
アラフォーだけど、欣也っていう同級生が複数いたけどあの時代でも
結構初見で読まれず、欣の文字が説明しにくくて苦労してたわ。
北大路欣也って説明してもわかってもらいにくいそうだよ。
まして、ヨシ読みは初見では出にくいかも。
415名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:34:22.33 ID:Ev89kPrk
「ヨシ」なら、他に常識的な漢字が複数あるのに、
なんで敢えてこんなに読みづらい字を選ぶの?
416名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:39:28.77 ID:MpSb9aB4
ありがとうございます。
欣やっぱり読めないですか
それより説明しにくいのは盲点でした、
やめておきます。助かりました
417名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:42:09.80 ID:MpSb9aB4
意味合いで選んだ時に、
喜だと直球すぎたので、似たような意味の
欣もいい感じだなって思いまして
418名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:45:05.71 ID:IiFx2oIY
>>417
まあ、確かに良い意味の文字だよね。
どうしても使いたければ、欣也くらいしか無難な使い方が無いけどね。
419名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:06:06.66 ID:+q1hF6V9
>>417
意味合いはいいのだろうが‥のぶよし‥ちょっと古い;
420名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:25:14.46 ID:YhO7gk+G
美優子 みゆこ

印象をお聞かせいただけたら嬉しいです。
421名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:27:16.25 ID:/2tL5qez
私は女で しのぶ という名前だけど
ぶ、の文字は子ども心に嫌だったよ。
ブスとかブタとかネガティブなものを連想されて、小学生の頃は本当に嫌だった。
名前自体は決して悪い名前ではないと今では思うけどね。
男の子でも ぶ の文字は避けれるなら避けたほうがいいと思う。

漢字自体は私は悪くないと思ったよ。
確かに説明するときに難ありだけど、突飛な漢字ではないし
大人になったときに好印象を持たれる字面だと感じた。
422名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:28:25.02 ID:EFFWrNYt
>>420
なんか変。
口頭、でみゆきちゃんね、え?みゆこ?となりそう。
423名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:35:18.85 ID:JgSf4XqG
>420
賛否両論あるだろうけど、「みゆこ」よりは「みゆ」の方がしっくりくる。
でもすごく変、というほどでもない。
424名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:04:22.70 ID:doUO/f+j
>>420
なんか座りが悪い響き。字を入れ替えて優美子とか止め字を変えて美優紀とかの方が落ち着く。
425名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:05:03.31 ID:3rrhHCJY
>>420
「美優子」は「優美子」に間違えられそう
「みゆこ」という音も発音しにくいから「みゅーこ」になるし
子を外して「美優」の方がまだいいんじゃないかな?
426名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:39:56.16 ID:CoY/XMH1
>>420
優美子の誤植に毎回間違われるに5000点
427名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:52:52.84 ID:fdHz1jdp
千陽でちはるはどういう印象ですか。
428名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:55:48.52 ID:/5zB5tPZ
ぱっと読めない。
せんよう??と思う
429名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:02:52.09 ID:doUO/f+j
>>427
千晴、千春の方が読みやすいけど「陽=はる」は流行ってるし難読ってわけではない。
同級生にこの字でちあきさん(男性)いたな。
430名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:16:33.51 ID:wOQaVgIs
智大ともひろ
大智だいち
の印象を教えて下さい
431名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:24:02.63 ID:YhO7gk+G
>>420です。
レス下さった皆様ありがとうございました。

第一候補だったのですが、もうちょっと考えて出直してきます…。

ちなみに第二候補は 愛優子 あゆこ でした。
ちょっとくどいかなあ、と思いまして…。
432名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:32:01.31 ID:doUO/f+j
>>430
名前としての印象は智大の方が落ち着いてて万人受けすると思うんだけど、検索すると秋葉原通り魔事件の加藤智大ばっかり引っかかるのが気になる。
大智はひねってる感じはするけど個人的には好きな名前。

>>431
愛優子はくどいし重たい感じだね。亜優子くらいならいいんだけど。
433名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:51:47.83 ID:S9MdRdMA
>>427
読みにくい。説明されれば、ああそうか、とは思うけど、初見ですんなりとは読めない。
「陽=はる」は流行ってるから、流行に乗ったせいで読みにくくなっちゃって残念と思う。

>>431
愛優子はちょっとどころじゃなくて、本気でくどい。盛り込み過ぎ&欲張り過ぎだね。
愛&優の字は重いから合体しちゃダメ。どちらか1つで十分。(例:愛子・優子)
434名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:11:00.51 ID:CoY/XMH1
>>431
くどい云々の前に愛でアと読ませるのはいかがなものかと。
字面からして頭でっかちだしいかにもハデハデ・常識なさそう(ぶった切り)で頭悪そうに見える。
それなら美優の方が何百倍もマシ。

>>430
どちらもいい名前だと思う。智大の方がいかにも学級委員ですみたいなまじめな感じ。
大智は字は落ち着いてて頭も良さそうだけど響きの方は元気良さそうかな。
435名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:29:36.33 ID:IiFx2oIY
>>430
智大=加藤智大のイメージが…
この人まだ死刑確定してないし、あと何年もニュースで引っ張られそうな人だから
他に名前の候補があるならそっちにした方がいいんじゃない?
436名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:54:45.09 ID:+q1hF6V9
しかし真ん中に優ってバランス悪いね
真優子でも亜優子でも美優紀でも沙優里でも…
437名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:54:13.50 ID:rXGce0y3
>>401
>>402
>>407
>>408
貴重な御意見ありがとうございました。
438名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:15:21.30 ID:v24rDpZM
jyojidesu
439名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:27:16.77 ID:v24rDpZM
女児です。「さ」で終わる名前にしたいです。
印象と感想をお聞かせください。

翼、つばさ(つばさ)
つかさ、司(つかさ)
和沙、和紗(かずさ)
梓(あずさ)
更紗(さらさ)
真麻(まあさ)
440名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:32:41.56 ID:doUO/f+j
>>439
つばさ、つかさ→男性名。
かずさ→最近たまに見るけど微妙。
梓→問題なし。いい名前。
更紗、真麻→響きが甘すぎる気がする。特にまあさ。
梓一択かな。
441名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:36:19.55 ID:YhO7gk+G
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
私のセンスに問題が…
もう正直に候補ずらっと書いてみます…。

(美優子、愛優子、)
璃瑠子 りるこ
瑠美璃 るみり
凛々愛 りりあ
美瑠楽 みるら
愛萌 あも
愛優 あいゆ

です。
442名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:37:51.95 ID:kQR2ePJR
>>441
なんかもう、娘さん乙。
瑠璃子じゃいかんのか・・・。
443名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:41:58.37 ID:IjyVAWnD
>>441
あもとか本気で言ってんの?
444名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:42:26.88 ID:ZS9iH8eM
>>441
あんまり画数多いと 書く時にイーッとならない?
名前書くのがおっくうになっちゃうよ…
445名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:48:26.49 ID:2Yd556wu
>>441
ら行がつけたいのはわかったけど、どの名前も言いにくくない?
私は『○○り』って名前だけど、子どもの頃、留め字の『り』がうまく発音できなくて自己紹介がすごく嫌だった。
446名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:53:03.83 ID:doUO/f+j
優美子、瑠璃子の何が不満なん?
字は一緒なのになぜわざわざ発音しづらい並びにするのか理解できん
447名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:55:37.93 ID:J1SA3Q7Z
>>441
他候補がビミョー過ぎて美優子が格段によくみえてくるな。
448名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:00:55.30 ID:RCmieHjD
>441
いやまて。
その中なら美優子が一番マシ。
どうしてもその中から選びたいなら美優子にして、マジで。
449名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:01:01.42 ID:7C0YTttb
>>441
これは凄い…娘さんかわいそうだよ。自分でその名前縦書き横書きで何度も書いてみた?
正直言って鬱陶しいと思うし響きも脳が拒絶反応起こすレベルだよ…私は無理だ

毎回テストの時に後れを取っちゃう画数の多さと読みにくさ。
瑠璃子とか瑠美じゃだめなん?(それでも画数多いと感じるけど)

他の人(旦那さんとかご両親とか)は何て言ってるのか気になる。
450名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:02:11.03 ID:kQR2ePJR
あれじゃないの
一発で読まれたら負けだと思ってるキリッ て人種か、
誰かと被ったら子供の人生終了だと思ってる人種
451名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:07:23.61 ID:UOigVqn4
>>441
狂ってる
452名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:08:32.51 ID:mhCx+3Z0
流石に釣りだろ
453名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:09:31.97 ID:Xx8Aju8O
>>441で上がってるのはやめた方が…
りりあとかみるらとか、エロゲのキャラにいたような
454名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:11:14.33 ID:4hT+ougz
>>441
ごめんワロタ
どうしてもこの中から選ばなきゃならないなら自分も美優子がマシだと思うw
455名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:17:29.52 ID:CoY/XMH1
>>441
釣りとしか思えん
もう瑠璃子(るりこ)にしとけ
あなたの候補全部イタイです
456名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:25:10.32 ID:CoY/XMH1
>>439
翼、つばさ(つばさ)
漢字で翼だと男らしすぎるし実際男に間違えられると思う。
ツバサにしたけりゃひらがなで「つばさ」がいい。

つかさ、司(つかさ)
ツカサ自体がもろ男っぽいのでやめた方がいい。特に漢字で司は100%男性イメージ。

和沙、和紗(かずさ)
千葉県の旧国名上総と同じなこともあり微妙な響き。留め字のサでなんとか女の子?と
思ってもらえるレベルかと。とはいえこの中ではまだまともな部類。
和沙だとすっきりしすぎに感じるので自分は程よく女の子っぽい和紗に一票。

梓(あずさ)
問題なし。まともで可愛い。

更紗(さらさ)
インドの布だっけ(だから何?って感じだけど)。日本人の名前にサラサとかどうなの?
それなら沙羅とか紗良でサラのがまだマシだよ。

真麻(まあさ)
まぁさ(失笑)とかもうね、響きが間延びしててバカっぽい。しっかり感とは無縁な印象。
あと英語圏ではマーサはすでにおばあちゃんネームどころか古すぎる廃れた名前だったかと。
高橋英樹の娘がテレビに出てくる度無意識に違和感を覚えてる人は多いと思うよ。


個人的にアリなのは、つばさ、和沙・和紗、梓。 真麻、更紗、翼、司はマジで無い。
457名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:27:59.26 ID:ZS9iH8eM
>>439
翼、つばさ(つばさ)→
カリスマ読モが浮かんだ。「翼」だと男の子ぽいけど「つばさ」だと女の子っぽくなる。女の子につけてもオシャレな感じの可愛い名前。

つかさ、司(つかさ)→
上と同じく、「司」より「つかさ」の方が女性名っぽい。クールでかっこいい名前。

和沙、和紗(かずさ)→
可もなく不可もなくといった感じ…。「かず」の響きが古風なせいか、奇抜過ぎずヘンに浮き過ぎることもない名前。

梓(あずさ)→
昔からある名前。もとは男性名だったみたいだけど、もうすっかり女性名。中性的でほどよく可愛い名前。

更紗(さらさ)→
今風の可愛い名前。多少目立つ名前だけどキラキラとまではいかない名前。

真麻(まあさ)→
今風の可愛い名前だけど、ちょっと「あ」が発音しにくいかな…。
458名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:38:59.32 ID:EFFWrNYt
りるこクソワロスw
459名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:42:48.54 ID:uyv7vPLK
>>441
こんな名前がどうしてつけたいと思えるんだろう
気持ち悪い名前ばっかり
ひどい
響きが全部気持ち悪い

ごちゃごちゃした字ばっかりだし
子供の名前書くたびに嫌なるのはあなただよ
子供の名前書く機会って本当にたくさんあるんだから
そしてそれと同じ苦労をこどもに一生させるんだよ
460名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:51:39.37 ID:+q1hF6V9
>>441の丁寧な語り口と候補のギャップに笑ったw
すごいなー配偶者は何と仰っているのだろうか
461名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:51:40.98 ID:gflSW000
>>441
○○子グループが貴方の候補で、
それ以外は配偶者さんの候補?
462名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:01:15.88 ID:E2MJPK55
更紗(さらさ)→と真麻(まあさ)が今風の可愛い名前って・・・w
響きがアホっぽいし、自分がこんな名前だったら恥ずかしくて死にたくなる
どこが可愛いの?
463名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:14:24.31 ID:ZS9iH8eM
自分は好みではないけど、キラキラやdqn認定するレベルには達してないかな、と。
個人的好みより相対的な視点で書いてた。
仕事柄、子どもの名前をよく目にするので、この程度の名前では驚かなくなった
自分の好みと一般的な好みに大きなズレが生じてます。

まぁ それぞれの意見を求められてるんだからいちいち他人に構って横やり入れなくてもいいんじゃない
464名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:21:03.03 ID:iqjaSjYc
>>441
センスひどすぎバロスw
瑠璃(るり)、瑠美(るみ)、美優(みゆう)とかにしなよ。
465名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:32:42.79 ID:AzCtyp/k
>>441のせいで胃がキリキリしてきた。
胃が弱いからストレスを感じるとすぐこれだよ…
466名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:38:41.01 ID:4yAWr/+B
>>441フルボッコワロスw
まぁ同意見なんだけどさ。
そんだけ並べられると美優子がすごい良い名前に見えてきた。
467名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:39:00.90 ID:gflSW000
ドキュネーマー・センスへの接触によるストレス性胃炎症状か。
新たな国民病だな。
468名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:39:14.57 ID:/5zB5tPZ
>>458
普通に瑠璃子(るりこ)と読んでたわ
ひとつだけまともだと思ってたらりるこだったのか。
上海帰りしか浮かばんわ。
他の候補は話にならない。
何か変な名前だったな・・・という印象しか残らないよ
469名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:39:23.58 ID:h+TV8rBa
DQNビッチ風俗一直線って感じ
知性も品格もあったもんじゃないわw
日本人の場合、名前の由来を重んじるから
音の響きだけで決めるのはDQNと相場が
決まっているのよ。
受験や就職で泣くのは子ども。カワイソス
470名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:42:51.08 ID:v24rDpZM
印象と感想ありがとうございます。
「さ」で終わる名前、他候補も出てきたので印象と感想お願いします

亜里抄(ありさ)

471名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:50:56.22 ID:+q1hF6V9
>>470
??
字間違ってない??
亜里沙or亜里紗じゃないの???
472名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:52:33.74 ID:Y9yqxpvu
>>420 >>441
釣りなのか、本気なのか…。

もうちょいシンプルにしようよ。欲張りすぎ。
履歴書や年賀状を書くつもりで、フルネームと住所を馬鹿丁寧に
30回ぐらい書き出せば気持ちも頭も落ち着くんじゃないか?

第一子ありきの名付けも微妙っちゃ微妙だけど、
とりあえず第二子の為に漢字を半分とっておけば?
「優子・愛子」「瑠美・璃佳」みたいな具合に。

まあ縛りをつけるなら3つぐらい候補が自然に思いつくぐらいがいいと思うけど。
473名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:55:19.74 ID:uyv7vPLK
ありしょう
474名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:57:01.40 ID:CoY/XMH1
>>470
抄はやめましょう。素直に沙か紗、佐あたりにしときましょう。
こんな字名前に使えるんかね?>抄
475名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:00:39.59 ID:51pInEDU
>>474
使えるよ
知り合いに抄子(しょうこ)さんがいる

でも亜里抄でアリサはひどい
476名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:17:54.89 ID:E1fggJQX
釣りと思って まともなレスはしなかったんだけど…
この食いつかれ様…
本気なのかなー、一応レス

>>441
美優子 が一番マシだけど、それも含めて全部dqnだと思う。
許容範囲内の名前が無い…

候補を少し変形させて、
美優(みゆorみゆう)、
瑠璃子(るりこ)
瑠璃(るり)
凛亜(りあ)
愛由(あゆ)
にしといたら、ギリギリ名前として使えるかな…(個人的には好きな名前では無いけど)
477名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:33:26.25 ID:2pm9UsFm
皆様、お騒がせして申し訳ありません >>441です。お恥ずかしい限りで…。

先に挙げた()の2つが元々の私の案、次の3文字名が義父母案、下2つが夫案でございます。

無理だとあきらめていたところに授かった命のため、義父母の喜びようが大変なことになっておりまして…
ここに頂いた皆様の貴重なご意見を、できるだけやんわり伝えてみます。

私自身ちょっと判断がつき兼ねており混乱していた部分もありましたので、
大変参考になりました。少し客観的に見ることもできたような感じもします。
どうもありがとうございました。もう少し日にちがあるのでまた考えてみます。

それから最後になりましたが、スレ汚し大変失礼いたしました。
478名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:36:01.31 ID:mVV5bVQL
>>476
候補下3つはいらないような

愛優を両方使っているとテレビに出ていた貧乏子沢山DQ家族にしか思えない
479名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:42:30.86 ID:uri0hYfN
>>477
あー家族が盛り上がっちゃってると大変だよねえ
変な名前付けてから冷静になっても遅いから、どうにか軟着陸できるといいんだけど
480名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:48:33.66 ID:TIe9yp0e
>>477
なるほど…ご家族全体で大フィーバー中なのか…大変だ
それにしても旦那さんとご両親の候補が一番酷くてワロタw

皆さん一旦子の為を思って冷静になってから、読みやすくて呼びやすい良い名前に決まると良いね
481名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 03:39:59.00 ID:9q1pP3rK
日菜子は今時なのか!
私は30過ぎだけどひなこですorz
佐伯日菜子とかもいるし、日南子っていう50代もいるのであまり違和感なかったよ。
ひな、だと流行りかな?と思う。

双子を妊娠していて、男の子です。 のびのび、健やかにと
健太 けんた
広太 こうた
が候補です。

旦那が健に対して広では字面的にさみしいしと言うんですが…
あと狙ったわけでないけど、二人でけんこうだと変ですかね?
482名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:04:15.48 ID:W9TA/mr6
>>481
日菜子は好みじゃない一部の人が固定でケチ付けてるだけで、昔から一般的な名前だと思うよ。
40代や50代にも居るし。昨日ニュースでやってた被害女性も比奈代さんとかだった。
> 健太 けんた
> 広太 こうた
> 旦那が健に対して広では字面的にさみしいしと言うんですが…
私もそう思った。画数違いすぎるし、二人でけんこうも気になったな。
伸び伸びと健やかなのに、伸と健じゃないのが不思議だしね。
>のびのび、健やかにと
ちなみにこの部分を読んだとき、私の頭には寛と健の字が浮かんだ。
483名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:16:29.55 ID:uri0hYfN
>>481
健太/康太とかだと揃えすぎ感があるけど、響き自体はだいじょうぶじゃないかな。
ただ字面の釣り合いはよくないかもね。似た意味の字で健太/裕太くらいなら気にならないけど。
484名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:37:17.09 ID:9q1pP3rK
>>482、483

ありがとうございます。
広いというのがのびのびというイメージだったので…

裕太、伸で考えてみます。
伸なら伸一が前に候補に上がったので…
ありがとうございました!
485名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 07:17:23.23 ID:mcA1WTOs
なんで引用符を全角で打つんだろう?
486名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 07:36:11.45 ID:VhwXhYfa
>>484
ただ、けんた・ゆうただとモロに漫才師だよ。
487名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:11:25.65 ID:3BKxceKA
>>485
おそらく、あなたよりもネラー歴(依存度)が長い証かと
488名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:02:53.05 ID:woMAz3E5
>>486
岡けんた・ゆうただよね
ツッコミがええ声〜な…関西に行ったら言われそうだ

>>481
ちなみに家の夫と兄が合わせると「けんこう」になるよ
健介と浩二郎、みたいな…ネタにしてるw
489名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:32:48.66 ID:AmOpERv2
>>481
健太、康太の双子を知ってる。
康太が小学生の時分から精神科で投薬されてたけど。
490名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:14:17.68 ID:cuyE9Qbw
けんたゆうたって漫才師しか浮かばないよ。
491名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:53:09.10 ID:7urvgBZQ
そんな漫才師居たっけ?思い浮かばない
492名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:58:22.64 ID:qQeiMREk
全国区の漫才師じゃないから大丈夫だよ
493名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:11:19.58 ID:H0QLp4UC
えぇ声ぇえええええええ
494名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:36:44.02 ID:qQeiMREk
そのギャグですら東海地方在住の自分はただの一度も耳にしたことはない
健太&裕太なんていい名前じゃないですか
495名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:56:28.46 ID:h2NecjwN
>>462
え?ごめん、自分は程良く煌びやかで今時で可愛い名前だと思うけど。<更紗・真麻
ダサイ保守ネームよりずっといいよ。
496名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:00:05.46 ID:h2NecjwN
>>456
横入り悪いけどなんか偏屈で内容でワロスw
昔からある中性名の翼とか司まで無いとかどんだけ堅物なのw
497名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:52:34.46 ID:2CcgXcu6
更紗も真麻もダサイじゃん
サラサは二次元ぽくオタ臭いし
マーサはアメリカ人の太ったおばさんを連想する
498名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:52:35.64 ID:4fxMtKF3
ID:h2NecjwNよ、ここは他人のレスを批評するスレじゃないんだよ。
ルール守ってね。初心者かな?
499名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:58:27.06 ID:M1uWWDib
翼や司が昔からある中性名??
500名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:00:06.32 ID:ZOM+n4WS
「みなみ」という名前を「皆美」と付けるのは、ひねくれた印象
ありますか? ひらがなで「みなみ」か、「南」の方が良いですか?
501名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:04:16.21 ID:YAuacSNw
>>500
「はい。」
「"美波"とかもあると思いますが、普通に"みなみ"、"南"が好印象だと思います。」
502名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:06:54.75 ID:lLsmyXrr
>>500
かわいい印象にはしたくなかったんだろうなぁって感じ。
よく言えば堅実なんだろうけど。
503名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:20:42.91 ID:AP9BIlAb
>>500
あなたの名前はどういう意味なの?と聞かれたら
どう答えれば良いですか?
名前の由来を聞かれても何も無かったら
軽薄な家庭だと思われます。
504名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:21:59.24 ID:JLo9eMa1
一瞬カイミ?と読んでしまう
ミナミと聞いたら心の中で、
「何が面白くて読みにくく捻るんだよ…」と苦笑する
505名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:30:59.33 ID:ZOM+n4WS
そうなんですかぁ…。「〜美」の古臭くない名前を付けたいなぁと
思ってて、「皆美」は「皆のそれぞれの美点を見つけ出せるように」と
後付けでも由来を込めようかなと思ってたんですが…。
好美(このみ/よしみ)
佳美(よしみ)
雅美(まさみ)
聡美(さとみ)
智美(ともみ)
についてはどう思われますか?
506名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:31:42.36 ID:VXZxMy5P
ローカルだけど、広島には皆実という地名があるから、それを連想した。

みなみってつけたい由来は何か?だよね。
それで皆美が譲れない由来があるならどうぞ、としか。
507名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:40:23.83 ID:wzIyMW8+
>>505
美で終わる古臭くない名前がいいみたいだけど
上がってる名前は全部今の子には古いと思う。
よしみは天童よしみの印象。

このみは、木の実を連想するから字は古いのに音は胡桃に近い印象を受ける。
508名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:41:09.72 ID:YAuacSNw
>>505
5パターン、全て「普通」

「普通」はお嫌い?
509名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:44:08.71 ID:woMAz3E5
>>505
古い…聡美、智美はいいけど
佳美なんてビッグダディの元嫁…

皆美の由来、意味分からん
周りのみんなのいいところ見つけてあげて!ってこと?
510名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:44:11.07 ID:E1fggJQX
「皆美」→自分も「かいみ?」と呼んだが、一度聞けば「あ〜、『皆』ね…みなみとも読めるな…」と思う程度。「変わった漢字あててるけど何か意味があるんだろうな…」と。

「みなみ」→自分もこの名前の響きは可愛くて好きなんだけど、漢字をあてるとなるとなぁ…
「南」だと、安直すぎて、どんな意味?って訊かれても答えられないw 東西南北の南を何故名前にしたか説明できないw
「美波」なら海が好きとか海にちなんだ名前に…とか漢字に意味を持たせられそうだけど、自分は海嫌いなのでつけられないな。
511名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:45:23.43 ID:4fxMtKF3
>>505
今時の名前には見かけないけど、由来や願いをこめて自信を持って
付けられるならいいんじゃないでしょうか。
下さいスレにでも行って、〜美の名前をもらってみては?
512名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:46:30.05 ID:Cmx00Axh
>>505
智美(ともみ)>聡美(さとみ)>雅美(まさみ)>佳美(よしみ)>好美(このみ/よしみ)
「トモミ・サトミ・マサミ」はまだしも「ヨシミ」はちょっと昭和過ぎる気がする。

個人的には「聡美(さとみ)>智美(ともみ)」が好きだけど…
全体的に古め、落ち着いた名付けだと思う。

物心ついた時や思春期の頃には、周りと自分の名前を比べて
コンプレックスを持つ可能性がありそうなラインナップだけど
そう言う面をフォローできる自信があるならいいと思う。
513名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:54:28.98 ID:E1fggJQX
>>505
全部昭和っぽい響きがする…特に「よしみ」「さとみ」
「雅美」も久本連想した。
普通は普通で良い名前ではあるんだけど…

「このみ」は響きは今時と言えなくもないかも?

「みなみ」の響きが一番可愛いかな…
響きだけで言えばだけど。
514名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:05:52.42 ID:kG5/1Rot
>>505
いっそ「みな美」とか。

知り合いに「ひと美」さんがいて
変わってるな〜と思ったけど、おかしいとは思わない
515名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:24:43.47 ID:vLIlwFRC
>>505
「〜美の古臭くない名前」なら他にもいくらでもあるので他候補も考えてみては?
516名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:26:42.32 ID:h2NecjwN
>>497
更紗や真麻はダサくはないでしょ。今時の流行ネームだし。
更紗は熟語にもあるし、そもそも昔からちらほらある名前だったと思う
真麻はアナウンサーにいるから別に違和感ないわ
517名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:29:28.31 ID:h2NecjwN
>>510
南は南国の暖かいポジティブなイメージだから名前に使われることが多いんでしょ
518名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:33:49.17 ID:vLIlwFRC
ダサいダサくないは主観だから、昔からある名前にも今時の名前にもそれぞれダサいダサくないと感じるものがあるかと思う。

個人の印象や感想を訊くスレで「それはダサい」なんて横槍はいらない。
いくつか集まった個人の印象・感想を質問した人が自由に受け取ればいい。

>>497
自分の価値観を必要以上に押し付けるのはやめましょう
519名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:07:31.76 ID:2CcgXcu6
横槍を入れてる、価値観を押しつけてるって言い出したら
ID:h2NecjwNも同じでは?
それにしても更紗と真麻って流行ネームなんだ。
幼稚園や小学校の子では見たことないけどな。
520名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:19:18.99 ID:qQeiMREk
>>500
昔から「南」って娘が生まれたらつけたかったけど
「北」がつく名字の人と結婚したので諦めました
ひらがなで「みなみ」なら別に変じゃないよと周りに言われたけど
一回方角・・・って気になっちゃうとね
それに「南」だとモロ「タッチ」を連想されるし

でも皆実は何かしっくりこないよ
平仮名「みなみ」が一番よさそうに思える
521名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:21:37.63 ID:qQeiMREk
>>505
ゴメンリロってなかった
○美がいいならそのなかだったら佳美・聡美・智美が印象いいです
522名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:09:13.20 ID:mBLNyzJY
>>505
皆美でも変じゃないけど見慣れない感はあるな。
「みなみ」なら南かみなみがオーソドックスで特に好印象。
南なら自分はあたたかさや太陽の明るい感じをイメージする。
美波は波が人名に入るのが波乱万丈みたいな印象で個人的に苦手。

他の候補だけどヨシミは古い。美佳でミカならアリだが。
コノミは木の実→クルミとイメージが近く、イマドキでややメルヘンスイーツ寄りな気がする。
雅美、聡美、智美もいい名前だが最近の子にはそこまで多くない印象はある。
雅美は久本、いても長澤(も30近いし)、聡美も小林聡美とか…、智美はAKB効果でこの中では若そう?
うーん、音だけならミナミが一番若そうでバランス取れてると感じる。
どうしても○○美にしたいなら皆美でもみな美でもものすごく無理矢理ってわけではないし。
523名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:19:00.59 ID:M1uWWDib
「みなみ」なら置字だけど「南美」もたまに見るけどね。
漢字で「南」一字にしちゃうと一文字性の人と結婚することになった時とかに微妙だし。
524名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:21:13.86 ID:ZOM+n4WS
ありがとうございました。
上の子が歩美・仁美・望美なんです。
玲美/麗美(れいみ)というのも考えたのですが、印象としてキツそうな響き
だし美少女を連想されそう、容姿を選びそうな気がして…。ダサくはないと
思うんですが。今時は結構「れいな」ちゃんとか居るからそんなに容姿を
選ぶほどでもないんですかね?
525名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:40:37.92 ID:E1fggJQX
>>524
れいみ→確かに「レイ」の音はキツそうな印象はあるけど、「み」の音と組み合わせることで「れいこ」「れいか」に比べるとかなり柔らかくなるかな。
「レイ」の音は美人そうなイメージはあるけど、「れいか」「れいこ」よりは「れいみ」の方が親しみやすい印象。

「〜み」で古すぎない名前、他に「かなみ」「あさみ」「あすみ」等たくさんありますが…。他に好みに合うものが無いなら、やはり「みなみ」「れいみ」で付けていいんじゃないでしょうか
526名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:40:50.24 ID:mBLNyzJY
>>524
上の子がそれならミナミか智美か玲美がいいと思う。
麗は画数も多いし一字で"麗しい"イメージが強いから麗美だとかなり派手に見える。
玲美は程よくクールで落ち着いた感じ。訓読み系でそろえるなら智美がきれいだけど。

>今時は結構「れいな」ちゃんとか居るからそんなに容姿を
>選ぶほどでもないんですかね?
これはその通り、って感じかな。
自分の世代では「れいな」「りな」なんかは甘々華やか系で歯が浮くような感じすらあったけど
今の子の世代では普通みたいです。「れいみ」もいい意味で浮かないと思います。
527名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:10:08.32 ID:Cmx00Axh
>>524
「智美」が一番いいと思う。響きと画数的にも。
528名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:50:28.04 ID:dLZvAwO/
>>519
今20代半ばの者だけど更紗は、高校生のときに一人だけいた。
当時は高校生だったし、布かー珍しい名前だなーまあ綺麗かなー?くらいにしか思ってなかったけど。
まあさは見たことないな…
最近の子で更紗も真麻もあまり見ないように思うので、「流行ってる」は少し疑問。
流行ってるから良いってわけでもないけど。
529名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:53:12.51 ID:Gk3hLeNv
恵美、優美、くらいにしといては?って気もする。

530名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:36:31.88 ID:W9TA/mr6
>>524
智美にもう一票。字面は落ち着いてるけどトモちゃんの響きは可愛くて今でも大丈夫だと思う。
531名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:42:47.26 ID:x65dB+9C
>>519
更紗は大流行はしてないけど、一時期見かけたことがあった。
10年くらい前に静かにピークを迎えて下火になったイメージ。(個人的なイメージね)
仕事柄幼稚園、小学校に関わってるけど、
小学校中学年以上の子に時々いる。
最近では(小学校低学年以下)ほとんど見てない。

真麻の方はもっと見かけないな。
さあや、さゆみとかそっち系の名前も多いから、どこかにはいそうだけど。
532名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:16:11.05 ID:EXuUKi1C
惟でノブって読み方って普通に読めますか?
男の子なので、ユイとは読まれないとは思うのですが、
読み間違いで他になんの読み方がありますでしょうか
533名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:20:12.25 ID:ANSgRQWx
それ自体読めません
534名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:25:32.06 ID:jmCmFN1c
>532
「普通に」はまず無理。かなり難読の部類。
歴史上の人物だと「これ」と読ませてる場合が多いと思う(惟康親王など)。
あといまどきの名前だと「い」にあててたりとか。
535名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:28:55.52 ID:FlJ6nurA
>>532
コレと読みました。ノブは読めませんでした。
惟信(これのぶ)や惟紀(これのり)など、戦国時代もしくは平安時代などにいそうなイメージ。
ユイと読む人(唯と間違えて?)はあまりいないと思いますが。
536名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:32:03.34 ID:sb4q2thv
女の子で「真礼(まれ)」ってどうかな?
537名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:33:58.42 ID:i7IhYCkc
>>532
「これ」と読みました。
あとは、名前の後ろにつけて「い」。
それ以外の読みはメジャーじゃないので読んでもらえないかと。
538名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:34:36.58 ID:FlJ6nurA
>>536
ストレートに読めないし、そもそも「まれ」は変(人名に思えない)なので
やめた方がいいと思います
539名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:35:23.15 ID:EXuUKi1C
これ、とかただ、のほうが読めちゃいますか・・・
ありがとうございます。
540名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:41:58.28 ID:zfbERoZp
>>536
無し
響きがありえんので
勝手にマアヤとか読みそう
541名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:47:32.14 ID:sb4q2thv
みんなありがとう。
じゃあ「礼真(れま)」のほうがいいのかな。
542名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:52:44.70 ID:FlJ6nurA
それもねーよw
543名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:19:08.31 ID:jmCmFN1c
>>541
「まれ」も「れま」も日本人の名前として可笑しいって思わない?
「真」か「礼」かどちらかの字に絞ったほうががいいよ。
544名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:03:20.47 ID:i7IhYCkc
釣りじゃない?
545名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:14:53.88 ID:q6r+9uFJ
釣りか。
そんな可哀想な子供はいないんだ。
良かった良かった。
546名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:32:59.16 ID:S05hjcTw
マレとかレマとか・・・
なんで必死になって、奇天烈な響きを求めるんだろう
547名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 04:08:51.91 ID:gGwTcMqF
そろそろ産まれそうな男子の名前です。
イメージとか聞けたらいいかなと思いまして
卓 たかし
守 まもる
衛 まもる
勇 いさみ
名字は○尾 です。よろしくお願いします
548名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 04:14:58.62 ID:KErqya6y
脳みそが奇天烈だからだろう
549名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 05:45:07.34 ID:OClKcdW4
>>498
そんなルールどこに書いてないでしょ?
単に自分の意見批判されて
逆ギレしてるようにしか見えん


550名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 05:59:30.20 ID:ANSgRQWx
>>549あぼーんしよ
551名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 06:04:56.90 ID:jfnvprwn
>>547
卓 たかし 読めない。スグルかタク
守 まもる 読めるが古め
衛 まもる 読める。守より新しめ
勇 いさみ ユウ、イサムとの誤読必至。響きも古め
衛かなあ
552524:2012/02/26(日) 07:15:23.54 ID:cxgg5J8G
みなさんありがとうございました。
「智美」「玲美」の2候補で考えていこうと思います。
553名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:07:44.31 ID:sb4q2thv
ありがとう。
よく考えたら「れま」は地理で「レマン湖」とか習ったら
れマンコとか言われそうだね。
苗字は草とかではないけど、考えなおすよ。
554名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:20:42.68 ID:lvEdYg4a
男の子でケントやモトヤとつけたいのですが、良い漢字ありますか。

主人に「健」がついているので、できれば健の字を避けたいです。

555名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:42:08.32 ID:i7IhYCkc
けんと→憲人、賢人
もとや→元哉、元弥、基也
556名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:17:32.72 ID:FUw2WvFN
5月に次女出産予定です。
彩月(さつき)はどう思いますか?
ちなみに長女は彩乃(あやの)です。
557名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:21:31.43 ID:FlJ6nurA
>>554
スレ違いなのでこちらで聞いてください↓

┫┫子供の名前を下さい*45人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326025681/
558名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:27:32.75 ID:FlJ6nurA
>>556
最近だと読めないこともない(許容範囲)と感じる方も増えてはいるようですが
所詮DQNネームなのであまりしっかりした印象は受けません。
どちらかというと印象は良くないです。変換してもサツキで彩月は出ないし
○月も流行中なので、とてもよくあるミーハー微DQNネームって感じです。
そもそも皐月じゃダメなんですか?

それに上の子が彩乃じゃ紛らわしいですよ。
何より同じ字を使っていても彩乃(まとも)と彩月(DQN)じゃ格差ありすぎて
子供がかわいそう。同じ字を使うにしても○乃でそろえる方が無難です。
559名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:14:35.97 ID:i7IhYCkc
>>556
最近の流れから言って読めないこともないし、今後許容範囲内と感じる人も増えてきそうな名前ではあるかな。
でも特殊な読み方ではあることには違い無いので 微妙なラインです。

生まれ月にちなんだ名前ではなくなりそうですが、○乃で揃えた方が可愛いような…
560名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:19:48.08 ID:zPwvRMwl
山田彩乃
山田彩月

郵便物とかぱっと見てどちらの物かわかりづらくて不便だと思う。
彩月=さつきも読めないし。皐月ちゃんか○乃ちゃん可愛い
561名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:47:01.10 ID:lvEdYg4a
>>555 候補丁寧にありがとう!
モトヤが良いかな。良い漢字があったので検討してみます!
562名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:47:49.38 ID:bFERc1xo
彩月は今時だけど、許容だな。
彩(さ)は彩紀さん美彩子さん里彩さんとかいたし昔から結構定着してる。
彩月くらいなら読み難いけどDQNネームとは言いがたいかな
563名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:47:16.56 ID:SKT6Hr3n
れいみって変じゃない?
聞きなれない珍名に思える。
ともみの方が断然いい名前だと思う
564名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:10:58.41 ID:eIraIe1b
またしつこい押し付けBBAがきたよ〜
565名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:27:37.34 ID:W04HBiC1
>>553
別にレマン湖とは関係なく、
皆は「レマ」「マレ」を止めているんだがな
判らないんだろうなあ
566名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:29:31.59 ID:tN8W7Rel
>>556
DQNネームだと思う
皐月だったら和風で綺麗な名前なのにもったいない。
上が彩乃なら彩○は紛らわしいし。

ちょっと違うけど、Perfumeのあーちゃんが綾香(あやか)で、
その妹が彩華(さやか)って知ったたとき絶対親戚とかに間違われるんだろうなと思った。
567名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:32:10.58 ID:SIfz/V1P
>>561
漢字は違うけどモトヤというと狂言師で羽野晶紀の旦那
和泉元彌を連想する。
568名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:42:34.24 ID:zfbERoZp
>>556
紛らわしい
次女さんオマケ感ありで可哀想
ここに長くいるから読めるけど書けるかは疑問
569名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:08:26.34 ID:ltABHhtX
秋に産まれる女の子の名前なんですが
かりん(花梨) は どうでしょうか、、、
DQNぽいでしょうか?

秋の植物でつけたいのです。
570556:2012/02/26(日) 14:11:14.63 ID:FUw2WvFN
たくさんのご意見ありがとうございます。
彩月はやめておいた方が無難ですよね。
実は乃で揃えるパターンも考えてましたので、他候補の意見も聞きたいです。

春乃(はるの)
梨乃(りの)
玲乃(れの)
鈴乃(すずの)
琴乃(ことの)
571名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:11:51.60 ID:cgacHnfU
>>569
DQNネームまでは行かないけど、響きが甘ったるいなとは思う。
子供の頃は可愛いで済むけど、大人になったら様にならなさそう。
572名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:20:10.55 ID:cgacHnfU
>>570
「れの」は響きが微妙で、スタンダードな彩乃ちゃんとギャップがある。外したほうがいいと思う。
573名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:28:06.41 ID:i7IhYCkc
>>570
「れの」の響きがイマイチかな…、

あとは 一般的に浸透している名前だと思う

どれも今時の子の中に並んでも浮かない程度の名前だと思います
574名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:31:34.21 ID:ltABHhtX
>>571
たしかに。
おばさんになって「かりんちゃん」はちょっと。
よし、楓にします!
ありがとう!
575名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:41:09.57 ID:P+zESWnA
>>570

春乃(はるの) 有り無しで言うと有り。学校で習う歌を思い出して微妙な気持ちになった
梨乃(りの) ○ 甘めだけど書けるし読める。今風。
玲乃(れの) × FF7思い出して個人的には男のイメージがあって微妙。FF抜きにしても微妙だけど。
鈴乃(すずの) ×変。鈴音じゃ被るからと捻ったのねとしか思わない。
琴乃(ことの) ○ 古風ネームですね。

梨乃>琴乃>>>>鈴乃>春乃=玲乃

この中では一番良いかなと思った梨乃も、響きだけいつまでも小さな子供のままという漢字がして自分なら付けない。
576名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:44:22.52 ID:i7IhYCkc
>>569
読めるしdqnネームとは言えないけど 甘々な印象。dqnネームと言うよりはキラキラネームの部類かな?

秋の植物
楓(かえで)、茜(あかね)、あざみ、藍(あい)、桐(きり)
等もあるので 他の植物から拝借して 楓香、藍子…とかにしても可愛いかと…

でも、花梨(かりん)でも止めません。読めますし。あとは>>569のお好みで…
577名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:46:27.58 ID:ipFzmS+3
>>574
えっ、楓と花梨の2択??
‥ま、まあいいんじゃない…;
578名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:59:46.68 ID:eIraIe1b
>>575
玲乃(れの)→ナシ

梨乃(りの)→「彩乃」が和風なのに対して洋風の響き。和風と洋風で対照的にするならコレ、揃えるなら残りの三つの中のどれかかな。
579名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:15:39.20 ID:bFERc1xo
>>564
しつこいダサネーム擁護派乙
580名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:15:47.37 ID:n2DE/kbG
遊美 ゆみ
遊璃 ゆり

これは現実世界にはアリ?
581名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:19:47.53 ID:Tta5rAaz
>>580
ナシだよ、JK
582名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:22:15.12 ID:wQw/tfem
>>580
遊助…
583名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:31:26.11 ID:i7IhYCkc
>>580
響きは普通なのに 何故この字面…

他にもあるのに敢えてその漢字(組み合わせ)をあてた意味とか理由がよく分からない
夜露死苦系の名付け方に見える
584名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:35:52.21 ID:YM8c3LXq
大人になって本名が遊びの字ってどうなの…
自分だったら嫌だ。
585名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:40:28.77 ID:sb4q2thv
>>580
もう少し一般的な字おすすめ。
586名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:53:45.13 ID:dQ+P0XoS
>>580
気持ち悪い名前
漢字が与えるイメージってすごく重要だなぁと考えさせられるね
587名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:53:56.40 ID:cI7ClNB8
職業が遊女になってちょうど良くなったりしてw
588名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:17:25.00 ID:0j5i5poA
>>580
遊美はあると思う
遊美子と言う名前を見たことがあるから

遊璃は解らないけど、璃は良い方に行けば
輝く名前だけど、そうじゃないと壊れる。
両刃の剣みたいな文字だと思う。
589名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:55:19.32 ID:95INFCBb
>>535
かなり亀でごめんなさい、
「惟」の字は「ユイ」読みもあったと思います、訓読みでなないんだけど…仏語だったかの「思惟」とか、ユイ読みもされるそうです。

>>532
自分は惟を見たら、「これ」>「イ」>「ユイ」と想像するかな。
「のぶ」ならもっと読みやすく良い字があるんだし、何もこの字でなくても、と思います。
私はこの字を見ても高校の頃に習った半跏思惟像とかのイメージしかないな。
590名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:04:17.59 ID:FlJ6nurA
>遊美子と言う名前を見たことがあるから
↑こういうのってものすごく参考にならない気が

遊はそもそも人名に使うのにふさわしい字じゃない
591名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:09:41.68 ID:ZeIejXtW
名字が山田・大田のような画数の少ない漢字なのですが

浩介 はバランス的におかしいでしょうか?

また、生まれてくる長男に介という漢字を使うと親子三代が〜介と
なるのですが紛らわしいでしょうか?
592名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:10:29.89 ID:NKlmiaD2
篠原重工の御曹司くらいか
593名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:17:37.14 ID:9MTY6RKQ
学人(まなと)
仁(じん)
高広(たかひろ)
広海(ひろみ)
陸(りく)
大地(だいち)

夏生まれ(男児)になります。
イメージやアドバイス等、よろしくお願いします。
594名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:31:53.35 ID:ipFzmS+3
>>593
学人‥がくと、と読んだ。まなとって変
仁‥いい
高広‥いい。山本高広と同じだ。候補の中では古め?
広海‥漢字は男性っぽいけど響きが女性っぽい
陸‥いいけどちょい前に流行った印象が
大地‥いい

候補のバラバラ感は夫婦それぞれの案だからかな
大地>高広>仁>陸>広海>>>>>学人
595名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:39:06.26 ID:cgacHnfU
>>593
学人→読ませ方が変。自分もガクトと読んだ。
仁→字義もいいし、かっこいい名前だと思う。
高広→比較的落ち着いた感じ、古風。まんま「高い」「広い」なのが評価分かれそう。
広海→字面は男性よりだけど、響きが女性っぽいので性別誤認されるかも。
陸・大地→流行モノ感はあるけど素直に読み書きできる。男性的、元気そう。
他の候補がいいので、学人は外したほうがいいと思う。個人的には仁が好き。
596名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:41:08.71 ID:cgacHnfU
>>591
下の名前だけ画数多くてもバランス取りにくかったりするし、問題ないと思う。
「◯介」の「◯」部分が似た音、字面じゃないなら紛らわしくもないんじゃないかな。
597名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:45:00.02 ID:k9H0NreR
>>580名前に遊ぶの字をいれるな
一生フリーターになりそう
598名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:52:10.17 ID:TIYyKest
>>580
美味しんぼの山岡の子供の名前だっけな
599名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:24:10.14 ID:TMjb9Lnd
杏奈 あんな
樹奈 じゅな

双子女児なのですが、フランス語で天使のことをアンジュというそうで、夫が2人の天使‥みたいな意味合いでこれどうかな!どうかな!とキラキラした瞳で私に提案してきます‥。

私はもっと古風なといいますか、漢字に意味合いをもたせたいと思っているのでもっと良い名前が他にあるんじゃないかなーと思っているので、
夫に同意はせず、へー‥くらいに流してるんですがアンナとジュナってDQNネームだと思いますか?
600名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:27:56.57 ID:es29Vgfk
>>599
アンナに比べて、ジュナは…無いわ〜〜。

601名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:33:09.20 ID:ipFzmS+3
>>599
由来がさぶすぎる
天使って、死んだ子みたいで気の毒
602名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:34:02.80 ID:3qGuhAa8
>>599
> 杏奈 あんな
> 樹奈 じゅな

キリスト教徒?アンナはマリアの母親の名前だからなあ
アンナは読めるし書けるからいいけど(容姿選ぶ)
ジュナはどこの国の人か分からん。

ジュナちゃんになったほうが可哀相。
603名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:36:37.98 ID:JW1WBiNu
アンリとジュリとかならまだジュの方の子の負担が少ない
604名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:37:02.37 ID:sb4q2thv
>>599
それだと2人そろってやっとひとつの意味
(一人の価値は人の半分)になっちまうぞ。

一人は一人で成立する名前(人格をしっかり認めてあげられる名前)のほうがよくね?
605名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:48:48.55 ID:FlJ6nurA
ジュナは受難とかしか浮かばないんだけど
606名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:53:44.99 ID:dQ+P0XoS
>>599
杏奈はものすごく好みではないがまだ名前として認める
樹奈ってなに?響きも変だしなんか気持ち悪い

フランス語がなに?そもそも子供は天使なんかではありませんが?

>>599さんの候補を知りたい
607名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:55:32.41 ID:k9H0NreR
じゅ○は人名として難しい
じゅり、じゅな、じゅあ・・だめだ
じゅんくらしかいいのはない
608名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:07:26.06 ID:3mFEnTCM
男児を出産予定、「こうた」という名前が候補に挙がりました。
字画で選んでいて、下2つに絞ったのですが意見をお願いします。

煌太(運勢は一番良かった、周囲にも恵まれ人望あるリーダータイプとの診断)
宏太(次点、努力家で落ち着いたタイプとの診断)

姓名判断の結果を見たときは煌太いいじゃん!と盛り上がったのですが、
煌びやか、というのも浮ついて見えるかと迷っています。
609名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:11:40.04 ID:fXVdfh42
>>608
煌はDQN御用達の漢字なので避けたほうが吉
宏太でいいと思います
コウタという響きは元気がよさそうなイメージですが
610名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:28:24.97 ID:phK0u4WW
>>608
>煌びやか、というのも浮ついて見えるかと迷っています。
煌太はその通りで必要以上にハデハデしく見えます。チャラい感じ。
だいたい常識的な人は煌なんて名付けに使わないのでDQNを判別するのに便利な字。

宏太は漢字は落ち着いてるけど響きは程よく活発な印象もあり。
どう見てもこちらの方がまともでおすすめです。
611名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:38:46.45 ID:K+4lvQ+u
≫599さん
フランス語で天使→アンジェ、友達→アミなので、
双子の娘さん達にそれぞれ杏樹、亜美ちゃんと名付けられたらどうですか?
それぞれ天使のように優しい子になるように、友達に恵まれるようにと
思いを込めて。どちらも日本人女性の名前としてまともですよ。今時で
可愛いし。
612名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:42:11.62 ID:K+4lvQ+u
すみません、「アンジェ」じゃなく「アンジュ」でしたね。
613名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:46:53.19 ID:RfJTDHGJ
流れぶった切って投下失礼します

女の子の名付けです。
じゅんちゃんと呼びたいので、じゅん子が候補にありましたが昭和ネームすぎないか、と不安があります。
じゅん○で他に良さそうな名前ありますか?
また、女の子に一字で「じゅん」はおかしいでしょうか?漢字は「純・潤」を考えております。

じゅん○の候補と、じゅん一字名についての感想、よろしくお願いします。
614名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:57:42.01 ID:5VFXgQjb
>>613
じゅんひと文字でも可愛いかと思います
ちょっと昭和かな?と心配ならば、奈や菜を後に付けると、じゅんな になるので平成仕様になるかと
純と書いてピュアなの(はぁと とか言い出さなければ凄く清潔感があって素敵です
615608:2012/02/27(月) 01:14:31.79 ID:3mFEnTCM
>>609
>>610

ありがとうございます。
いくら字画が良くても、煌太ではやはり印象のマイナス面が大きいですね。
「こうた」で決定なら宏太を採用しようと思います。
616名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 01:44:56.70 ID:yhps9RV2
>>613
「純子」、「潤子」ともに好印象だけど、やや古い感じは否めない。
「じゅん」だと男性寄りだけど女性でもいるかな、くらい。どちらかというと「純」の方が女性よりかな?
他の止め字だと「じゅんな」、「じゅんか」は見たことがある。ただし「純香」とかだと「すみか」と読まれやすい。
617名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 01:58:34.66 ID:fXVdfh42
>>613
○○ちゃんって呼びたいからっていう名付け案結構見かけるけど
正直どーでもいいわーって感じ
そういうくだらないところから名前考えられて可哀想って思う

ましてやじゅん○なんて「じゅんこ」のほかに考えたら
じゅんな(元宝塚女優の苗字?)
じゅんか(響き変だよね、ジェンカみたいだし)
その程度しかないよ、名前として機能しそうなのは

とりあえず純と潤を(純子でもいいと思うが)を候補に残しておいて
あとほかの名前も2、3個考えておくほうがいいよ

小森純、長谷川潤がいるけどね
潤のほうは男性イメージのほうが強いといわれている
618名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 02:32:54.02 ID:phK0u4WW
>>613
ジュンコは普通に好感持てるが正直古いのは否めない。
ジュンは男っぽいというか男寄りの中性名だけど女でも変じゃないと思う。
潤は長谷川潤とかいるけどハーフって意識込みで見てるし、やはりマツジュンや
稲本潤一など男性イメージの方が強いかな。絶対なし!ってほどでもないが。
純はそこまで男っぽい感じがしないので悪くないと思う。

それ以外だと既出だけどジュンナ(純奈etc)とか?
あとは思いつかない、、ジュンカも自分はしっくり来ない。
ジュンナも個人的にはなんとなく明るくて愛嬌はあっても知性はあまり感じない
気がする。というわけで一応純に一票。
619名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 03:00:24.20 ID:W4tsHkA6
ジュンは8:2くらいで男の名前だと感じる。
ジュンコはさすがに古い。
上でも言われてるように、ジュンカ、ジュンナくらいかなぁ。

あと「じゅんちゃん」と呼びたいのなら、
ジュリ(樹理etc)とか名づけてじゅんちゃんと呼ぶって手も有る。
620名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 03:41:12.57 ID:6iNioD7N
性別間違われないようにするなら平仮名のじゅんとか。芸名っぽいかな
ジュンカは変だなあ。ジュンナも微妙です
621名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 06:50:04.87 ID:23EN/7Cg
ジュリは昨日あたり後悔スレで擁護がテンパって喚いてたな
622名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 07:56:28.44 ID:ciamaaPW
>>613
純子はいくらなんでも古いし、単純な名前のイメージ。周りの純子が超デブスだからかもしれないがw

潤子だと少し品のある印象になるかな。
それでも「ジュンコ」という響き自体が古いのはどうしようもなく、オススメはできない。

最近なら小森純とかもいるから、純で女性名でも全然違和感はないと思う

じゅんな、じゅんか はイマイチ。
623名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 08:04:36.50 ID:po3wb663
>>617
愛称からの命名って結構聞くし、それを全否定はないだろう。

>>619
樹里(「きさと」と読まれるかも)か樹理なら。
624名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 08:33:07.75 ID:mhnKFjpO
双子の男の子を妊娠してます。名前のイメージはいかがなものでしょうか?

1.宏輝(ひろき)・悠輝(ゆうき)
2.諒(りょう)・晃(あきら)
3.龍也(たつや)・龍一(りゅういち)
4.慶典(けいすけ)・俊貴(としたか)
5.正礼(まさのり)・英章(ひであき)

以上です。お願いします。
625名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:29:08.50 ID:PKQlQ8hd
ずっと思ってたけど、
このスレ何でこんなに双子妊娠してる親が多いの?
626名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:34:59.35 ID:23EN/7Cg
500分の1の確立だし、
ふたりいっぺんに名づけるとなるとキャパオーバーになる率も高いんだろうな

このスレ的には何分の1の確立なんだろう
627名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:49:24.97 ID:67Ir5WvO
>>624
2がいい。
628名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:50:53.49 ID:Uy1uCkb5
>>625
定期的にネタ投下してるから
629名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:50:54.22 ID:c1J2eppR
>>625
高齢者は体が老化しているからか、自然妊娠でも
双子が出来やすいって聞いたことがある
630名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:58:54.42 ID:w2pSHHEL
>>624
しょう‐ふだ〔シヤウ‐〕【正札】
掛け値なしの値段を書いて商品につけた札。「―販売」
しょうふだつき【正札付き】
1 正札のついていること。また、その商品。札付き。
2 世間で定評のあること。また、その人や物。多く悪い意味に用いる。札付き。「―の大悪党」

龍の字はそれだけですごく強い意味があるので
その子自身が生まれ持った運気というか強さがないと
文字に負けて、潰れてしまうこともあるからご注意を

名付けというのは子育てのスタート
親のイメージ、親の意志、親の希望でなく、子供をよく見て
子供に会う名前を選びましょう。
631名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:09:55.38 ID:po3wb663
>>624

1.宏輝(ひろき)・悠輝(ゆうき)→よい
2.諒(りょう)・晃(あきら) →「晃」が古めだがよい
3.龍也(たつや)・龍一(りゅういち) →良いけど、龍二人は重い気がする
4.慶典(けいすけ)・俊貴(としたか) →よしのり・としたかなら
5.正礼(まさのり)・英章(ひであき) →個人的に前者は名前の感じがしない
632名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:14:47.49 ID:D4K17bsg
>>624
1か2がすき。
3はなんだか紛らわしいし、それでなくても龍大量発生。
4は俊貴にくらべて慶典が読みづらくてなんかおめでたい単語みたい
5も英章にくらべて正礼が読みづらくい

いっそ俊貴・英章の組み合わせのほうが落ち着いていてバランスも良い。
慶典・正礼を考えた人と、俊貴・英章を考えた人は別人なのかな
633名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:09:25.91 ID:23EN/7Cg
>>628
そうかネタなのか
こういう嗜癖の人もいるんだ。何か楽しいのかね
634名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:21:53.97 ID:R8Ud/0Te
>>630
正札はだれでも知ってるんだけどそれが何か
もしかして聡子を恥子と書いちゃう可哀相な頭の人ですか
635名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:41:54.64 ID:EluXzLgs
アメリカ人との国際結婚で、名付けに悩んでいます。
例えとして、鈴木ジョン太郎 という感じになります。
日本名を考えているのですが、日本大好きな夫の好みが結構古く、
これでいいのかな・・・と悩んでいます。
インターに入れる予定ですが、将来日本の大学に入ったり、日本で生きて行くかもしれないことを考えた上でご意見いただきたいです。

男児
・雅憲(マサノリ)
・怜司(レイジ)
・馨(カオル)

女児
・藤乃(フジノ)
・八千代(ヤチヨ)
・あやめ


です。初産で周りに出産している友達もおらず、最近の名付事情があまりよくわかっていないので、
これだけはアウトというものがあれば教えてください。
636名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:48:48.98 ID:P6dIFydn
古いのはイヤという希望が目に付きますが
その”古い”が、現段階の感覚で肝心のお子さんが
成長した頃には、今皆さんが考えていること自体が
古臭い考えになる事に気づいていますか?
今、古臭いと思える事も、子供が成人する頃には
新しいと思うかもしれません。
昭和時代のちゃぶ台を好む人がいるように・・・

なので、あまり新しいとか古いとかに拘らず
将来、本人が喜べる名前を上げて下さい。
637名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:39:19.58 ID:sR0RRnXR
>>635
> 男児
> ・雅憲(マサノリ)古めだけど有りです。
> ・怜司(レイジ) 一番無難です。
> ・馨(カオル) 現代では女の子の名前なので無しです。
> 女児
> ・藤乃(フジノ) こんな名前は芸者にしか居ません、無しです。
> ・八千代(ヤチヨ)80代あたりのお婆さんじゃないんだから。無しです。
> ・あやめ 有りです。、アヤ○は今掃いて捨てるほど居ます。
でもなぜ平仮名?平仮名にすると「あやめる」を連想しやすいかも。
藤乃が好きとのことなので、アヤノに出来ればとても無難かと思います。
638613:2012/02/27(月) 13:41:42.13 ID:5adFd9d4
たくさんのレスありがとうございます。

じゅん子はやはり古いですよね…
じゅん○も微妙なのでやめておきます

純 一文字の方がより女性っぽいですかね。
これで考えていこうと思います。ありがとうございました。
639名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:09:42.05 ID:D4K17bsg
>>635
八千代以外は、心配するほど古くないと思う。
馨や藤乃は、小学校あたりでからかわれる可能性を秘めた名前だけど、
大学以降のつきあいなら基本的に名字でのやりとりだろうし、
名前の持つ本来の良さをわかってくるから、男なのにカオル〜なんて
からかってくるガキはさすがにいないかと。「馨」ならほぼ男性御用達だし。

ただ、日本は○藤という名字が多いんで、娘さんが将来、
○藤藤乃になってしまう可能性はあるかもしれない。
横だけど、個人的には「あやめ」はひらがながすき。菖蒲じゃいまいち
可愛くないし、彩芽だの綾女だの変な当て字にするより何倍も良い。
640名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:49:41.94 ID:3c3mfQbn
旦那が男児に用高(ようこう)と付けたがっています。

私は具志堅さんのイメージ強く、「用高ってどう?」と聞かれたとき
「ちょっちゅね…」と返したら、旦那は具志堅さんの下の名前を知らなかったらしく、不思議そうな顔をしていました。

旦那は「具志堅の下の名前なんか普通は知らないし連想しないだろ」
と言っているのですが世間的にはどうなのでしょうか?
641名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:56:56.36 ID:R8Ud/0Te
>>640
用高ヨウコウって聞かない響きなので何由来だろと考えて
多分具志堅ヨウコウくらいしか思い当たらないのでそこからかな、と思う
642名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:23:45.01 ID:1EAl8KgU
>>640
具志堅用高ってフルネームで覚えている人が多いと思う
用高と言えば具志堅が浮かぶな
643名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:25:09.15 ID:3orENGmO
女の子を出産予定で、響きは「まい」でほぼ確定なんですが、舞の字を使いたいと思っています。
ところが、苗字が40画ほどあるので仰々しいというか…書くのが大変かなと心配に。

舞の字は思い入れがあるが、もし他の「まい」でも意味付けが出来ればいいかと思い、相談に参りました。

麻衣(まい)
舞衣(まい)
舞乃(まいの)
舞夏(まいか)

姓名判断でよさそうなのをピックアップしただけですが、イメージや由来など、どんな印象を持たれますか?
また、他の字でよさそうなものがあったら是非アドバイスをお願いします。
644名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:30:56.16 ID:ZE5JwCk1
>>643
画数が多いのに、舞に更に文字を足す必要らないかと…。
思い入れがあるなら、画数が多くなっても舞ひと文字か、麻衣のほうが良いのでは?
姓名判断にどこまでこだわるか、ですが、舞夏とか、多分名付けた後で画数が多すぎて後悔することもあるかと思います。
645名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:30:57.02 ID:sR0RRnXR
>>643
> ところが、苗字が40画ほどあるので仰々しいというか…書くのが大変かなと心配に。
もし他の「まい」でも意味付けが出来ればいいかと思い、相談に参りました。
> 麻衣(まい)
> 舞衣(まい)
> 舞乃(まいの)
> 舞夏(まいか)

書くのが大変な舞に、更に付け足している意味が分かりません。
646名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:34:27.54 ID:yhps9RV2
>>643
麻衣→スタンダード、快活な感じ。名字が画数多いならこれくらいにしたほうが。
舞衣→上品、綺麗な名前。「舞」の入ってる候補ではこれが一番いいと思った。
舞乃→なんか無理矢理「乃」を付けた感じが。あと、一瞬相撲の舞の海が頭をよぎった。
舞夏→流石に全体の画数多すぎると思う。字面もあまり収まりがよくない感じが。
他だとよく見る所では舞子(まいこ)、真衣(まい)などかな
647名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:36:58.76 ID:D4K17bsg
>>643
画数的には、鶴艦舞夏 みたいなもんか。
舞の字を使うのはちょっと可哀想かも。
麻衣とか真衣くらいにしてあげた方がいいんじゃないかな。
648名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:58:33.13 ID:GfMWkjgM
今時の子供にアキヒコという名前はやはり古いでしょうか?
漢字の候補は明彦、暁彦、秋彦です
649643:2012/02/27(月) 17:24:20.75 ID:3orENGmO
643です。>>644-647皆さんありがとうごさいます。
混乱気味ですみません。
やはり、なるべく画数をおさえる方向で考えて行きたいと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:39:11.92 ID:yhps9RV2
>>648
個人的にはかっこいい名前だなと思うけど、古めではあるね。
アキ君自体は結構いるのでそこまで浮きはしないんじゃないかと思うけど。
651名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:15:44.81 ID:6iNioD7N
>>648
〜ヒコ系はあまり見ないのでむしろ新しい感じがする(個人的に)
明彦だと字面がスタンダードすぎて古めかしいかなと思うので、
その中でならお勧めは暁彦、秋彦かな
652名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:18:01.09 ID:uxTfc5UN
>>643
どうでも良いことだけど
マイはドイツ語で5月のこと
653名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:24:59.89 ID:phK0u4WW
ほんとにどうでもいいな
654名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:52:18.71 ID:nndiK/6W
>>648
キ→ヒが発音しずらい。
655599:2012/02/27(月) 18:57:41.84 ID:6NM6+gj/
>>599です

>>600-602
ですよね‥私もナイわぁと思ってしまった‥

>>603
「り」パターンも夫は考えてましたが私はそれも‥

>>604
ちょっとその路線で責めていって夫を説得してみます

>>605>>607
せめてジュリですよね‥

>>611
夫の親しい友達に杏樹ちゃんがすでにいるようで、かぶるのは嫌らしいんですが天使ってとこにこだわっているようですorz
アミちゃんは可愛いですね

>>606
祥花 さちか
円花 まどか
を夫に提案したところ反応良かったんですが、そのあと件の天使を持ち出してきたので結局まだ決まらずです。。


もう少し考えます!皆さまレスありがとう!
656名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:09:12.98 ID:Ye4p07U8
>>654
江戸っ子か?
657名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:57:43.72 ID:sR0RRnXR
>>655
鈴木杏樹は海外で暮らすことが決まってたからあの名前になったらしいよ。
日本で暮らすんですよね?なぜフランス語?旦那さんフランス人?
それに、子供はみんな天使だし。
658名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:01:12.83 ID:1beZcb+U
>>657
芸名ですよ…
659名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:27:44.87 ID:dk6larf3
4人目の女児なのですが、

みのり
あゆみ

はどのような印象でしょうか。
上の3人も女で、ひかり・めぐみ・かおると付けました。
どちらのほうがバランスが良いかも教えていただけると嬉しいです。
660名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:37:40.69 ID:mx7XqdmT
HIKARI
MEGUMI
KAORU

AYUMI or MINORI

ローマ字の文字数を見ると、みのり が良さそうですね。
661名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:38:25.33 ID:ZE5JwCk1
>>660
よく分からない…
662名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:41:13.28 ID:mx7XqdmT
あ、それと蛇足w

ひ-かり
め-ぐみ
か-おる
み-のり

縦読みすると、姫神w
663名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:42:48.70 ID:mx7XqdmT
>>661
えー わかんないですかぁ?
パスポートとかで、自分だけローマ字で文字数が違うって
気にならないですかあ?
4人のバランスっていうなら、ローマ字も考えた方が良いですよ?
664名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:45:41.87 ID:ZE5JwCk1
>>663
だってKAORUとAYUMIは同じ五文字、上の二人は六文字だよ。
665名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:46:41.74 ID:ciamaaPW
>>659
どちらも良い名前だけど、個人的には みのり が好き
666名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:47:07.64 ID:/y178con
2対2にすべきってことじゃないのw
667名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:52:53.78 ID:/1Rxau5G
>>659
「ひかり!、めぐみ!、かおる!」と上から順に呼んでいったら、
4番目は「あゆみ!」のほうが呼びやすいなと思った

・・・ただ、それだけだけど
強引に理由を付けるなら、「あゆみ」だとイニシャルが被らない、かな
668名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:00:32.26 ID:nndiK/6W
669名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:12:23.09 ID:6iNioD7N
>>659
あゆみがいいかな、なんとなくだけど。
響き的に他の子と被らない感じがする
670名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:19:08.31 ID:phK0u4WW
>>659
自分もあゆみの方がうまく姉妹でばらけてバランス取れる気がする
イニシャルがかぶらないのも地味にメリットだと思う
あゆみは明るく健全そうなかわいさがある
みのりもかわいいけどこちらは音がちょっとこもる感じかも
671名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:28:47.37 ID:sR0RRnXR
あゆみにもう一票。
672名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:35:10.35 ID:AohVPS/N
みのりは秋っぽいからあゆみに一票
673名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:47:14.57 ID:2GXwqLdF
双子で女児です。候補から二つ選ぶとしたらどれがいいでしょうか?
印象もお願いします。

旭(あさひ)
奏(かな)
桜(さくら)
空(そら)
夕(ゆう)
翼(つばさ)
誉(ほまれ)
674名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:50:02.08 ID:/1Rxau5G
>>673
出産予定日はいつですか?
675名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:51:07.81 ID:qX3vNFPS
>>673
女児?
桜しかまともなのないよ。
676名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:53:10.17 ID:/y178con
桜しかよくない。
旭、空、翼、誉は男性っぽい。
奏でカナはなし。
夕はなしではないかもしれないけど夕だけだと寂しい。
つりあわないから二つ選ぶなら桜外すしかないんだけど、
他の候補は正直嫌だ。

677名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:53:25.76 ID:z8IeEGGn
>>673
旭、翼、誉は男性名。奏、空は悪い意味でイマドキ、DQN寄り。
消去法で桜と夕かなあ。釣り合いはよくないけど。
678名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:59:32.85 ID:6KJT0vDw
>>673
女の子の名前だってのに、訳のわかんない漢字ばっかり思いつきやがって
頭オカシイんじゃないのか?
679名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:02:46.99 ID:/1Rxau5G
>>673
「出版予定日はいつですか?」って訊いた方がよかったかな?
680名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:10:21.42 ID://HGxlu+
桜しかまともなのがない
681名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:26:51.71 ID:6iNioD7N
澤選手のおかげでホマレを女児名だと思う人が増えたのかな?
にしてもググれって話だが
682名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:31:16.90 ID://Kj1dBv
個人的には「誉」の響き自体微妙だ。
同じく桜しかいいのがないと思う。
春生まれなのかな?桜と緑とかでいいんじゃん?
683名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:34:18.95 ID:ciamaaPW
あさひって自分は女性名だと思ってたわ〜(昔近所にいたから(男性では出会ったことなかったし)。ちなみにその方は今30代。
男性名だったのか。

誉は最近女につけるの増えてるのか?某サイトの名付けの新着で何回か見かけた…。
実習先の幼稚園にもいたな。

>>673
翼はひらがなならまだ女性的だけど漢字は×。
奏は×。ドキュン読み。
この中なら桜と夕だな…。
夕は漢字が寂しい。苗字が真っ黒系なら釣り合い取れるんだろうけど…。自分は優の方が好き。
684名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:36:40.67 ID://HGxlu+
あさひって婆さんみたいな名前だなと思ってたけど
最近の男児では時々見かけるよ
ほっこり系が流行ってるからか
685名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:44:44.53 ID://Kj1dBv
ほっこり系の定義は何なんだ
686名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:53:32.35 ID:MIf8y0xF
ほっこり系はナチュラル派で自然公園とか無添加とか手作りが大好きなイメージだな。
名付けも植物とか天体とか日だまりを由来とする。
自然好きといっても弱肉強食とかスポーツで体を鍛えるとかはしないイメージ。
あくまで私のイメージ。
687名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:54:23.65 ID:z8IeEGGn
平仮名で「あさひ」とか「朝陽」なら女性でも見たことあるけど、「旭」は男性というイメージだな自分は。
688名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:00:57.01 ID:pgITxSj3
>>673
男みたいな名前が多いけど、ホントは男の子が欲しかったの?
翼って昔流行ったサッカー漫画の主人公の影響で
DQNが娘でも息子でも構わずに付けたがった時期があったなあ
689名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:05:26.50 ID:qVv33+48
>>673
旭は、アキラで男のイメージだ。
夕 の連想で 茜なら良いのに。…桜と季節が合わないけど。
690名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:06:31.52 ID:0DKDpYRt
何か勝手なイメージだけど、選んでいる漢字を見てると
旧日本軍のそれも航空系が頭に浮かぶ…
そうじゃなくても例えば旭と桜の双子姉妹がいたら、そっち系の人なのかなーと邪推してしまうかも
691名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:08:56.57 ID:pgITxSj3

673が列挙したのって、なんだか戦時中に使われた漢字が多い気がするし
如何にもニッポン!と言うのが良いなら、いっそのこと
撫子と桜子にすればあ?
女の子で漢字一文字って、事件に巻き込まれやすいイメージ
単に新聞沙汰になるから印象が強いだけなんだろうけど
漢字一文字って男の子ならありだけど、女の子だと親の愛情が薄そうな感じがする
私の偏見だけどさ こういう意見もあるってことで
692名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:10:56.80 ID:pgITxSj3
被った><
>>690さんの方が上手な説明だ。
でも同じ印象の人がいて、少しホッとしたw
693名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:12:47.94 ID:+UkZqjIr
673です。ご意見ありがとうございました。
苗字が長いので漢字一文字の名前で探しています。命名辞典で人気のありそうな漢字で且つ自分の好きな字を選んだつもりだったんですが・・・(空、奏)
どきゅんでしたか;
蒼空(そら)とか大空(そら)とか見てたら「空」がスタンダードな名前に見えてきて・・・
独モのつばさちゃんが好きで翼を候補にしたんですが男児名なら残念です。
>>681さんのおっしゃる通り、澤選手がいるので女児名だと思っておりました;

>>682春生まれです。桜と緑、いいですね。緑より黄緑が好きですが、黄緑を表せそうな一文字の漢字、思いつきません。
緑を夫に提案してみようと思います。ありがとうございました。

>>683優の字は夫についていて、親から漢字を取りたくないのですいません。

694名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:22:15.49 ID:VbAbTGQK
鶯色とか黄緑だね
695名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:22:19.82 ID:3VQZFvhB
黄緑なら萌
新芽のイメージね
696名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:25:29.96 ID:+UkZqjIr
673です。書いてる間にレスが増えてた。

>>688男の子が欲しかったです・・・すごく。だからこの漢字を選んだつもりはなかったんですが、無意識にそうなってたのか、好みの問題なのか。
>>690全然そっち系ではないんですが、改めて自分の候補を見て、納得。そういう見方もあるんですね!参考になりました。

今のところ 桜と緑が気に入りました。ありがとうございました。
697名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:26:23.06 ID:iE4aPlTm
>>693
>命名辞典

また、「悲劇を産むバイブル」絡みか・・・


皆のおかげでせっかく良い流れに向かいそうだから、
インスピレーションを深めるための「ワード」として、
ひとつ教えておくよ

つ「柳緑花紅」

ちゃんとした辞書で調べてるか、ネットで検索でもいいよ
698名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:29:51.10 ID:+UkZqjIr
673です。見逃してました。萌もいいですね。鶯は・・・読みはどうなるんでしょうか、人名には難しそうですね。

桜と萌も併せて提案したいと思います。ありがとうございました。
699名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:30:39.84 ID:h6cfDWRK
私も桜と萌がバランスいい気がするな。緑もきれいだけど。
700名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:37:05.72 ID:BYwvrBhu
萌って、なんだか風俗とかエロ系とかで出てきそう
701名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:37:08.83 ID:sXNsK76L
萌はオタクのイメージが定着した感がある
一時期大流行したが、今は萌の字はすっかり見なくなった
702名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:42:26.10 ID:T+7Y4mpd
自殺した芥川賞作家の人に
「萌」って書いて「めぐむ」さんがいたような気が。
703名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:49:12.36 ID:+UkZqjIr
>>697さっそく調べました。素敵な言葉ですね!春の自然や景色、色、「ありのまま」の素晴らしさ。
桜と緑、桜と萌、どちらも春の自然がイメージできてますます気に入りました。

>>701言われてみればそうですね;;せっかく良い字なのに残念ですね、、、
萌もかなり気に入ったところだったんですが・・・やはりオタクっぽいのでしょうか。
704名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:50:22.71 ID:TGzs4K0p
>>703
オタクっぽいと思う人は自分もその気があるんだろう
萌自体は普通にかわいい名前だから気にスンナ
705名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:57:28.78 ID:qA5wmuGh
>>703
そろそろ>>2の下さいスレに移動したら?
706名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:59:38.82 ID:7fOab4yb
なんだか素直な人だね
707名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:04:56.09 ID:+UkZqjIr
>>705たまたま好意で良い案いただけただけなので「ください」するつもりはありません。ここで失礼します。

相談してよかったです、レスくださった方々ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:09:52.89 ID:7LupjlTw
ピンクと黄緑って完全にピンクの方が愛されキャラだよね。
709名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:59:30.15 ID:8uY5vYbt
自分は黄緑の方が好きだけどな…

>>702
鷺沢萌ですね。
ずっとモエで女性なのかと思ってた。
まああれはペンネームだろうけどね。
710名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 06:43:42.30 ID:3HBNiHjj
鷺沢萠って亡くなったのか…
知らなかった
711名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:18:03.89 ID:eo/972AM
4月末に女の子を予定してます。

・菜々花(ななか)
・美春(みはる)
・由絵(よしえ)
・智美(ともみ)

この名前ってどんな印象ですか?
因みに上2つが私で下2つは夫が考えました。
712名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:28:25.51 ID:khAcAvO2
>>711

・菜々花(ななか) 今どき。春っぽい。まあいいと思う。
・美春(みはる) 悪くないんだけど、ちょっと響きが古いかな。
・由絵(よしえ) 古い。
・智美(ともみ) 良い。

智美が一番好きです。
713名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:30:25.54 ID:cFRP+hlJ
菜々花 かわいい。今時。
美春 ほどよく落ち着いてていい。
由絵 響きが古いダサい。今時だとユエちゃんかな?と思いそう。
智美 私は古いと思うが、悪い名前では決してない。
714名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:30:37.07 ID:eyFPGK9P
>711
上二つは春っぽくてかわいらしいイメージ。
下二つはちょっと古いかも。
智美はそうでもないけど、特に由絵(でも読みがゆえなら今時)
715名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:01:51.85 ID:MhJMaOCM
・菜々花(ななか)可愛らしい、いかにも春生まれ
あなたや両祖母に「菜々花」が似合いそうなら問題ない
・美春(みはる)きれいな字面なのに、不思議と響きも字面も可愛くない
・由絵(よしえ)「ゆえ」と読まれそう
「よしの」なら古風狙いの今風だけど「よしえ」は祖母世代ネームだと思う
字面は奇抜でもなく可愛いのに
・智美(ともみ)最近名付けスレでよく見る、古めで堅実な名前
もったりしていて個人的には好きじゃない
716名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:23:10.10 ID:lmq1u7jm
>>711
菜々花 可愛い。春らしい

美春 綺麗だがすこし古い。

由絵 漢字は可愛いが響きが古い。アラサーの私の時代でも
すでに古い名前だった。

智美 良い。

個人的には菜々花が一番良い。
717名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:57:05.17 ID:bOkOIsMl
>菜々花(ななか)

草冠が二つ・・・気になる。
718名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:26:14.24 ID:7ye2kvC3
>>711
菜々花:思いっきりかわいらしい。クールな子だとキツイかも。
      菜々香だと甘さが緩和されて落ち着くと思う。
美春:鏡文字。 字面の割に響きは落ち着いている。
由絵:字面は今でも通用するけど、響きが昭和過ぎ。
智美:スタンダードな良名で今でも通用する。
    ただ、周りがイマドキ名ばっかりの環境だと浮くかも。

ナナカって、響きに今ひとつ締まりがない気がする。
ナナネ、ナナノ、ナナカ と、ナナコ、ナナミ、ナナエの間には溝がある感じ。
719名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:17:40.44 ID:ir82vcmy
NANAKA

アーアーアー と言う音はどうだろうね?
720名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:33:32.19 ID:7LupjlTw
若菜とか隆也とかもアアアだけど?
721名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:43:44.91 ID:yP3tcM7M
>>719
難癖だよw
アヤカとかサヤカだって同じじゃん
722名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:01:21.95 ID:kU2cCBV8
5月予定日の女児です

彩芽 あやめ
若菜 わかな
陽妃 はるひ
穂佳 ほのか

あやちゃん、わかちゃん、はるちゃん、まではしっくりきたんですがほのちゃんってどうですかね。。あだ名の場合ですが。。
723名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:04:58.54 ID:ir82vcmy
妃は朝鮮人が好んで使うね。
そちら系の人なら良いかも
724名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:17:06.92 ID:ev+Rui9A
>>722
ほかとしか読めないじゃん。のはどこから来たの?<穂佳
何か足りない名前って縁起悪いよー気を付けなされ。
725名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:26:54.43 ID:yP3tcM7M
>>723
馬鹿丸出しのレスばかりw
頭悪いってよく言われるでしょ 
726名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:37:24.89 ID:/C1gDTdi
>>722
若菜がいいな
彩芽もいいけど、剛力彩芽がこれから知名度を上げて行きそうなので、乗っかったと思われそう
下2つは…うーん
727名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:41:34.24 ID:TGzs4K0p
>>726に同意。
下2つはいろいろと問題があるからやめましょう。
728名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:57:55.41 ID:LbZp13mt
>>722
妃、姫の字は前の人も言ってるけど
いろいろアレだし避けた方が無難だと思う。

個人的にも若菜が好印象。
5月のさわやかな雰囲気も出ていてかわいい。
729名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:15:25.81 ID:XstgpErR
郁美(いくみ)
奈々(なな)
里絵(りえ)
つぐみ

の印象を教えてください。
夏生まれ予定の次女です。
730名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:34:27.41 ID:Yjxe7X2x
>>728妃、姫はあなた何様ですかネーム
他にも半島や大陸の人と思われていいことなし
731名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:03:28.38 ID:7ye2kvC3
>>722
彩芽 :あんまり綺麗な当て字じゃないと思う。あやめならひらがなが好き。
若菜 :「もう若くない若菜です」が許される程度にはスタンダード。
陽妃 :皇室に嫁げば陽妃妃と呼ばれるようになるんだが。
    元の名前に妃がついている不自然さ、わかるかな。
穂佳 :ホカだと変だから、ホノカと言われればそれで覚えるけど、
    穂佳ちゃん本人は人生で何度訂正することになるんだろう。

>>729
郁美:いくちゃん可愛い。字面も落ち着いてて好き。
奈々:奈々○と、止め字がついた方が落ち着くと思う。
里絵:スタンダードで良い名前かと。
つぐみ :ちょいキャラ名臭あり。
732名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:10:11.42 ID:2mFtpvx8
>>722
近所にほのかちゃん居るけど「ほのちゃん」て呼ばれてるよ
けど穂はやっぱり秋ってイメージだな
733名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:10:51.49 ID:JbtRlp89
722です

あやめ・わかなを候補にして考え直してみます。はるひ・ほのかは当て字だし、読みにくさと誤解を招く字面なんですね。いろいろ気付かされました。レスありがとうございます。
734名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:22:33.91 ID:T+7Y4mpd
とんねるずの歌に「ほのちゃんに毛がはえた」ってのあったような…
735名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:23:32.30 ID:x4xQxPg+
友達が「美咲(私、昭和生まれだが)って名前、少女漫画の主人公っぽい名前
だよねぇ、いいなぁ。私の名前なんて脇役か、せいぜい主人公の友達くらいの
ポジションのイメージだわ。名字も平凡だし。」と言ってきました。その
友人の名前は順子。私の世代では美咲は確かに珍しいキラキラネームでした
が、今となっては順子よりよっぽどありふれた名前になってしまいました
が…。
みなさんにお聞きしたいのですが、
@少女漫画の主人公っぽい名前
A少女漫画の主人公の友達っぽい名前
B少女漫画の主人公の憧れの女性っぽい名前
C少女漫画の意地悪役っぽい名前
Dぶりっこっぽい名前
Eイケメンっぽい名前
ってそれぞれどんなものでしょうか?
736名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:26:11.63 ID:bsdV3eTq
梨衣りい
優月ゆづき
新菜にいな
栞奈かんな
玲央奈れおな

6月予定の女の子です。
すべて主人の案なのですがいかがでしょうか?
DQNネームはありますか?
個人的にはちょっと派手かなと思っているのですが…
737名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:30:11.27 ID:LbZp13mt
>>736
DQNネームではないと思う。
ゆづきとかんなは好印象。
738名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:39:51.95 ID:Yh5iwGz3

あくまでも個人的な意見

梨衣りい
玲央奈れおな

これは外した方が良いかも
739名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:45:34.28 ID:z9yG7TOV
>>736
梨衣りい 二次元っぽい
優月ゆづき 字面がメルヘン
新菜にいな 日本人っぽくない
栞奈かんな この中ではいいかな
玲央奈れおな かんなと同じくらい

DQNじゃないけど、なんか夢見がちと言うかお花畑
リイはやめといた方がいい
740名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:47:16.98 ID:2mFtpvx8
>>736
りいとれおなは無いなー
底が浅いっていうか
梨の衣って由来は何?
741名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:52:21.81 ID:ev+Rui9A
>>736
りいってローマ字表記も変になるし、選択肢から外しては?
あだ名みたいだし。発音もしにくそう。
かんなくらいにしといたら?
派手というか、どれも今時の人が付けそうな名前だよ。
742名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:02:16.00 ID:9mFzcWWA
>>736
梨衣りい りえならOK。りいって響きが名前として微妙。呼びづらいし
優月ゆづき 流行りネームだなーと思うけど、アリ。
新菜にいな 欧米の名前から?個人的に響きは嫌いじゃないけど、字面が新鮮な野菜、みたい。
栞奈かんな アリ。
玲央奈れおな ノーベル賞受賞者…。ちょっとごちゃついてる。
743名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:06:12.14 ID:sXNsK76L
にいな・・・世田谷一家殺人の被害者を思い出す    
744名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:08:11.69 ID:u1iJBqg2
>>736
どれもイマドキ〜ドキュンの間くらいだなぁ。

「りい」は止めた方がいい。ドキュンです。漢字の意味もよく分からんし。

この中では「優月」の響きが一番落ち着いた印象かな…あとのは派手。

「かんな」は中学校の技術科で出てくる木を削るやつ。連想した。
745名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:11:48.90 ID:jSBrefEf
梨衣りい   RII
優月ゆづき YUZUKI
新菜にいな NIINA
栞奈かんな KANNA
玲央奈れおなREONA

パスポートで使うヘボン式ローマ字だと
こうなるのかな?
746名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:14:06.28 ID:jSBrefEf
>>744
えー カンナと言ったら、これでしょ イメージは
ttp://87kotoba.img.jugem.jp/20091103_1536417.jpg
ttp://87kotoba.jugem.jp/?eid=166
花言葉 

「雄大な美」「永続」「堅実な未来」「快活」「情熱」「熱い思い」
「二人の若い恋人のように」「若い恋人同士のように快活」「妄想」「疑い」

赤・・・「堅実な末路」「堅実な最後」
黄・・・「永続き」「永遠」

カンナの情報

科名・分類:カンナ科 多年草
原産:南アメリカ
花期:7〜10月
誕生花:8月19日

特徴

カンナは、コロンブスがアメリカ大陸を発見したとき、最初に
ヨーロッパに持ち帰ったという植物の一つ。
747名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:06:22.02 ID:aEB9WWq1
花言葉とか持ち出す意味があるの?
748名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:20:45.75 ID:0KOHCcnq
>>734
横だけど、毛じゃなくて「ほのちゃんに歯がはえた」です
娘のほのか(漢字忘れた)に歯がはえたのを記念して作られた曲、
みたいなことを昔ファンだった母が話してた
749名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:29:36.11 ID:yP3tcM7M
神津カンナも散々大工の道具とは言われていた
750名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:30:59.17 ID:epXvoeC1
名付けスレって定期的に智美が大流行だけど、そんなに良い名前か?
古すぎ、時代後れっていうイメージはさすがにないけど
親世代の保守的な名前だよね。
ロングセラーで廃れない名前だとも思うけど
なぜそこまで推されてるのか分からない。
こういう保守的な名前を推奨する流れって2chだけだよね

上記にもあるように
程良く今風の菜々花と親世代の智美なら
自分が今から生まれてくる子供の立場なら、菜々花にしてくれと思うかな
751名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:48:16.08 ID:TGzs4K0p
>>736
梨衣りい 読みが「りえ」ならいいけど「りい」はもろあだ名っぽくて浮きそう。てか「りえ」と間違われる可能性高い。
優月ゆづき 字面が意味不明な上、必要以上にドリーミー。気持ち悪い。響きもあぁ流行りだなーとしか思わないし。
新菜にいな 字面がもろ野菜っぽくてちょっと。八百屋の店先の札みたい。響きも日本人でニーナってpgrとしか思えない。
栞奈かんな まあ今時だけどこの中では一番ありかな。読みもまともってか素直だし。
玲央奈れおな 偉い人だけど元祖DQNネーム。日本人にはいくら何でもキラキラしすぎ。江崎さんの印象でまず男かと思っちゃうし。

この中なら個人的には栞奈のみ許容範囲。特に玲於奈はハードル高すぎ+不便が多そうでやめた方がいい。
ユヅキは男でも女でもいて食傷気味。
752名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:13:32.11 ID:jC99gr+a
>>750
超主観的な意見だけど、女の子に「智(とも読み)」はなんとなくもさく感じる。男の子には感じない。
753名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:17:36.60 ID:eyFPGK9P
個人的には「とも〜」は、ともかならまあ今時。
ともこ、ともみ、ともよは親世代。
ともえはその中間、という印象。
754名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:19:07.11 ID:epXvoeC1
>>736
梨衣りい・・・少し愛称っぽいけど、今時の名前だけど程良く可愛い名前。
優月ゆづき・・・ゆづきちゃんは多いからかぶりチェック必須。でも今時で可愛い。 
新菜にいな・・・字面が野菜の種類に見えないこともない。今風で可愛い。
栞奈かんな・・・「カンナ」は花のイメージで綺麗。
玲央奈れおな・・・可愛いけど、他候補が素敵なので外してもいいかも。あくまで個人的な趣味だけど。

個人的には、新菜、栞奈、優月が特に好きかな。でもどれも程良く今時で古くもなく奇抜でもない良い印象。
755名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:23:25.71 ID:rqu9N/zi
>>750
概ね同意
別スレで陽子も絶賛されてたけど、今の子に付ける名前として智美や陽子がベストとは思わないな
どちらもいい名前ではあるし、親世代には受けがいいだろうけど、「うちのおばあちゃんと一緒」とか言われると気にする子も多いと思う…
756名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:34:29.72 ID:LbZp13mt
ベストな名前なんてないだろ。
757名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:42:04.24 ID:TGzs4K0p
別に智美なんてそんなに年中出てきてないと思うが
定期的にネタ投下してる人いるからネタ切れで同じ名前使い回してるだけじゃ?
智美自体は古くて避けるべきレベルでもない、付けたければ付けてOKな名前
ちょっと古くて…と親が思うなら別にボツでいいんだし

てか相談でもないのに何この流れ
758名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:05:08.46 ID:u1iJBqg2
>>755
確かに、自分の祖母の世代の名前の子って同世代にはほぼいない…。祖母世代→しげこ、よし江、ひでみ…みたいな感じの名前。
自分の世代では「子」がつく名前全盛期で、「〜美」「〜絵」とかも多かったけど、中でもキラキラして見えてた「絵理香」「沙也香」みたいな当て字系も今では平凡な名前だもんね…

名前って時代によって移り変わっていくものなんだよね
流行り廃りもあるし。

おばあちゃん世代の名前をつけられて「古臭くて嫌だ」と思う子が出てきてもおかしくない。
実際、友達にも「自分の名前が古臭くて嫌い」って言ってる子がいたわ。(確かに古くて野暮ったい印象の名前だった)

奇抜過ぎるのはアレだけど、「常識的な読みの範囲である程度イマドキな名前」をつけてあげる事も考えていいのかも。
759名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:19:27.79 ID:sXNsK76L
私が子供の立場なら、>>736が挙げてる候補より古臭くても智美の方がいいわ
760名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:19:48.55 ID:mTE5r1z9
>友達にも「自分の名前が古臭くて嫌い」って言ってる子がいたわ。(確かに古くて野暮ったい印象の名前だった)

そのお友達は、世の中にはどうにもならないこともある。と言うことを
身を以て学習できて良かったね。
最近はワガママが多すぎだから、それくらいで丁度良い。
本名が気に入らないからって、ペンネームとか芸名とかで生きれる道を目指して
頑張る人は昔からいるしね。
文句ばっかりで終わる子は、その程度の子だよ。
761名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:25:43.69 ID:rqu9N/zi
>>760
それDQNネーム付けられた子に言ったらかわいそうw
なんか誤解受けそうだけど、智美も陽子も古くさくはないとは思うよ
絶賛するようなもんでもないだけで
>>私も736の候補より好きだ
762名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:26:15.34 ID:cO4FzhAd
「ほどよく今風」のボーダーラインが難しいんだろうね
人それぞれだけど
763名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:29:04.40 ID:paZJhnml
リサとかリナ、マナとか?<ほどよく今時
764名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:13:17.00 ID:epXvoeC1
>>759
それはあなたが年齢的にも智美世代より上の世代の人だからでは。
自分は二十代後半だけど智美は割と見かけたし、
自分より下の世代(十代から二十代前半)ではあまり見かけなくなったから
ロングセラーに思えた名前でも、やっぱり流行の移り変わりはあるんだなーと思った。
だから自分がこれから生まれてくる子供なら、
周りから浮かない良くも悪くも今時の>>736の候補のほうがいいかな
自分の世代の名前としてなら智美も堅実で落ち着いていて好きだけどね
765名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:14:41.00 ID:epXvoeC1
>>763
その名前は現在の高校生、大学生くらいの子に多いよ>リサリナマナ
766名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:17:00.94 ID:paZJhnml
ニイナ…気持ちわる
767名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:31:22.99 ID:epXvoeC1
にいなはむしろ今風の良い名前だと思うけど。
まぁここは絶対保守派が派閥をきかせてるからなw
768名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:35:13.02 ID:/C1gDTdi
ちょっと智美と>>736だと極端だな〜
程良く今風ってユイとかアヤカとかアカリとかその辺かなあ
769名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:38:06.07 ID:paZJhnml
あ、 ID:epXvoeC1っていつものあの人か
770名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:41:53.78 ID:nNvUeQRN
ななか 言いづらいと思うけどね。七日はなのか・なぬかと読むし
771名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:43:55.14 ID:TGzs4K0p
日本語間違えてるよ‥>派閥をきかせてる

まあここは個人の印象を書き合って「なるほどね」と思うスレでいいんじゃないの
20代半ばだけどトモミは本当に普通ど真ん中の名前だったし自分も似た系統の名前だ
AKBに2人もいるから20歳前後くらいまではありふれてそうだけど、その下はたぶん減るだろうね
リサリナは同世代にもいたけど、超超イマドキで二重ぱっちりの可愛くて気が強い子にしか
許されなさそうなイメージの名前だったw 時代は変わるもんだ

>>769
今頃気付いたの?
772名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:55:59.68 ID:0KOHCcnq
にいなは音がこもって、響きが甘ったるい割にそこまで可愛くないという印象
日本人の名前というよりアニメか海外ネームっぽいから違和感感じるだけかな?
20代半ばの私が名乗れって言われてもキツイのに40、50になったらもっとキツイと思う
まぁ完全に個人の感想ですが
あと、ググったらニーナってAV女優がいるみたいです
773名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:04:34.33 ID:Qf0iP76A
ぼーくのニーナを救い出すためー
ふーたりでなーかよく帰る日までー
ってアニメがあったな
774名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:29:39.56 ID:2CpQHT3S
アバター
阿刃陀亞
775名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:32:39.03 ID:mVkbxTzM
ニイナは耳で聞くと「にーな」だから外国かぶれっぽい印象
リサやリナは日本人の名前として根付いたけど
にーなはたぶんこの先もいつまでも何だかちょっと浮いた名前、ってポジションなんじゃないかな
レオナやアトムがそうであるようにさ
(どちらも年配の著名人がいるけれど名前としては浮いてると思う)
776名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:06:07.08 ID:mxtp7JhX
昔飼ってた犬の名前がニーナだわw
上の子のクラスにニーナって居るけど親はやっぱDQNだよ
日本人顔でニーナって呼ばれてるのは可哀想かなと思う
777名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:09:38.73 ID:aavh/Ovr
ニーナってどこの国に多い名前なんだろう?
外国だって名前の流行はあるし
日本語で新しいつもりが、外国では古臭かったら
嗤っちゃうよねw
778名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:14:47.48 ID:EsWlHYl4
るん凪 (るんな)

なんてどうでしょう?
779名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:25:20.96 ID:qv83z/7k
夜釣り乙
780名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:36:37.17 ID:9hT7BcqT
るん波(ルンバ)のほうがいいよ
キレイ好きそうだし
781名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:40:24.32 ID:mxtp7JhX
るん邊(るんぺん)が素敵よ!
782名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:04:04.54 ID:nEfxyKkQ
>>777
確か東欧系?だったかな
あまり英米系のオーソドックスな名前じゃないよね
そちらかというとヨーロッパの中でもマイナー寄りというか、
誤解を恐れずに言えばちょっとエキゾチックな感じ
783名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:04:58.66 ID:cwXb5k5Y
「うちのお母さん(おばあちゃん)と一緒の名前」が一概に古臭いわけでもないと思うけど
親が子に願うことはある程度普遍性があるものだし、それを表現しなおかつ読みやすく・人名らしくって考えていくと、今までの形式を多かれ少なかれ踏襲したものになるのは当然
そりゃ中には価値観の変化から決定的に合わなくなったもの(トメ子、トラ・クマなど)もあるけどねw

私は20代(「〜子」系の名前)だけど同名の60代の方を見ても「以前からよいと思われてた名前なんだな」って思ったな
784名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:07:55.80 ID:nEfxyKkQ
>>782だが どちらかというと でした

ついでにこういうサイトがあったよ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more/alp/n2.htm#Nina
785名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:26:08.47 ID:d0qRPm3h
名付ける前なら是非ともこのサイトを見てくれ
赤ちゃんの名前好感度調査
http://favorite-names.net/

名付けた後なら、見ない方がいいかも
786名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 08:32:41.58 ID:LQ6tgiXr
>>785
このサイト良いね。
この好感度ランキングに納得できない人は脳内お花畑なんだろうなってぐらい
良い名前が並んでる。
787名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 09:59:09.87 ID:6esNCIlO
智美とか智実とかAKBで20歳くらいの子にいるから、意外と若い子にとっても古臭く感じないんじゃないの?
788名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:43:27.62 ID:5JiysJDp
今20歳くらいの子たちの名前は、今40代や50代の老人が付けた名前。
今0歳の子たちの名前を考えているのは20代や30代の人達。
赤ちゃんからしたら20歳以上とっしょりが自分の名前を考えているということ。
古臭いかどうかなんて、赤ちゃんが決めること。
789名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:52:48.35 ID:7lKxhOgN
龍雅(りゅうが)・煌治(こうじ)の双子と雅志(まさし)・貴治(たかはる)の双子ならどっちの印象が良いでしょうか?

妻が双子の男の子を妊娠してます。
雅と治は妻が福山さんが好きなのでどうしても付けたいらしいです。
790名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:05:30.29 ID:OrPJEyqM
後者の方がまとも
龍とか煌ってDQN臭い
でも・・・・芸能人からって
子どもはいやだろうなあ
お父さんとかお祖父さんから一字もらう方が
家庭の愛情を感じられて子どもは幸せ気分に
なれるんじゃないかな
791名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:11:23.76 ID:nAoEFlPW
今20歳くらいの子の名前って、最近の子供の名前とそんなに変わらないよ
今はカノンだのココネだの気持ち悪い名前が増えてるけど
そういう名前つけてるのは、やっぱりいかにも頭悪そうな親だし
792名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:12:37.14 ID:efBFaibX
>>789
が、って鼻濁音だと非常に発音しにくいけどね。
まあ今、鼻濁音じゃない人も多いんだっけ?
東日本在住なら鼻濁音方言が主流なので止めといたほうがいいと思うよ。

後者のセットの方が音は綺麗だと思う。
793名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:14:38.10 ID:OrPJEyqM
>>792
名詞で鼻濁音は使わないよ。
○○が、○○しました。の「が」には鼻濁音を使うけど
794名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:32:03.23 ID:efBFaibX
>>793
十五夜、卵はどう発音する?…という話になるのでスレチかな。

知人で善(ぜん)みたいな名前を付けたら、義実家地方の方言でデンとしか
発音されないみたいな話を聞いたので、一応考えといたほうがいいかもと
思って書いたのよ。
795名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:39:14.56 ID:EsWlHYl4
>>789
福(ふく)
雅(まさ)

でおk
796名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:42:52.90 ID:Bt+DJUX4
>>784-785
定期的に貼るのは同じ人?
そこ投票数を操作できるらしいから当てにならないよ
そこまでしてお気に入りの名前を上位に持ってきたがる暇人の気持ちがわからない
797名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:45:33.20 ID:BtKtrRLn
『たから』はどうでしょう?
絶対に当て字は避けられません。取引先(40代女性)に太佳良と書いてたからさんがいました。

苗字が小林とか中村とかシンプル系なので、多少の当て字はバランス的に大丈夫な気がしているのですが。
798名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:46:32.02 ID:rcM4xGvw
○○ガ という男児名が
攻撃的でドキュン好みだという印象は良く聞きますよ
まして龍や煌と絡むと、倍率up!
799名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:07:25.84 ID:nNv3VeCs
福山雅治って今40代でしょ?
大きくなってから、
お母さんが好きだった芸能人から名前取ったのよ。と言われて
ググったら60代の爺さんだよ('A`)
こんなやつシラネーヨヽ(`Д´)ノ
800名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:21:15.65 ID:Bt+DJUX4
雅治はその頃でも多分真っ当な男子名で残ってるから全然問題ないよ
痛いのは芸能人の子どもの名前そのままもらって将来忘れ去られてるのに変な名前だけが残ったってパターンでは
りあむとかせいあとかさ
801名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:25:38.37 ID:nEfxyKkQ
>>796
784だけど、私が貼ったのは別に投票とかできるサイトではないのですが…
802名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:33:17.00 ID:Bt+DJUX4
>>801
ごめんねアンカ間違えてた>>785-786
803名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:36:58.91 ID:hvTSC5X8
親の一文字を取ってウンタラとかの是非は別にして、
福山>父親 ってのが物悲しいw。
804名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:38:26.41 ID:v8Ma+/bM
まあ、福山由来だって言わなきゃいいわな
雅 も 治 も良い字だから、気付いた人に突っ込まれても奥様が
「偶然よオホホ(心の中でガッツポーズ)」って出来るならいいんじゃないかな

あ、もちろん龍雅煌治はホストみたいで気持ち悪いんで反対です
805名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:52:16.53 ID:pux6Bfqc
たとえ由来が芸能人であっても名前そのものがまともならいいじゃない。
昔から結構いるんじゃないの?
自分の知り合いにも何人かいるよ
806名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:57:30.37 ID:/dM76GDa
名前をひらがなでつけようと思っています。4月予定日の女の子です。夫はアメリカ人です。

・くらら・ありす・めいさ・りおん

どれがいちばん響きが良いと感じますか?
807名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:02:13.03 ID:dMwBcP5d
日本人の名前だと思ったら全部落第だから夫に聞きなさい
808名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:12:55.77 ID:BlSNXh7f
>>806
日本で暮らすならどれもなし
旦那がどのくらい日本語話せるかわからんが、発音しやすいのがいいなら他を探しては。
個人的にはありさが折衷案としておすすめ(ありす+めいさ÷2、ひらがなで違和感ない、アメリカ女性名にアリッサいるから発音しやすそう)
アメリカ暮らしなら旦那に案だしてもらってその中から選べば?
809名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:14:58.68 ID:BlSNXh7f
>>797
取引先にいようが珍名だし性別も不詳。
やめたほうがいいと思う
810名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:46:31.76 ID:q9s0yEtl
>>806
将来お子さんがアメリカに住むことも視野に入れてのことだと思いますが
アメリカはご存じの通り移民の国で
欧州系以外に日系チャイナ系コリアン系など
世界中から集まっているので
殊更、欧州系の名前を付ける意味はないと思います。
ご主人のルーツが欧州系なんでしょうか?
名字はどうされているんですか?
808さんが仰るように子ども時代を日本で過ごすのなら
奥様の姓を名乗ると思われますが、やはり日本人の名前を
贈って上げて欲しいと思います。
どうしてもご主人のご先祖の国の名前も付けたいなら
セカンドネームでお付けになったらどうでしょう?
日本では使えませんが、あちらでなら使えますよね。
811名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:02:18.03 ID:wqGVpa+Y
くださいスレから来ました。

ひなの(漢字未定)と名付けたいのですが、やめたほうが良いですか?
候補の中で1番気に入っているのですが…。
812名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:11:59.16 ID:ow/TOJAP
>>811
吉川ひなのが思い浮かんだ
でもひなの自体は別にいいと思う
定期的に「ひな」が幼いみたいなレス付けるのがいるけど
ひな、ひなこ、なんて祖母世代からある由緒正しい名前だし気にする必要はない。
813名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:13:03.35 ID:BlSNXh7f
>>811
気に入ってるならいいのでは
やや幼い響きと芸能人連想避けられないことから好みはわかれるだろうけど
字がまともなら(日奈乃くらいしか思いつかないが)今風の普通の名前になると思う
814名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:16:35.49 ID:rB7rbbTL
吉川ひなののイメージが強すぎるのであんまり…
彼女も若くて結婚離婚、今度は出来婚でなかなかお騒がせ、結婚相手もちょっと曰くつきらしいので
今後また何かやらかしそうな気配がしますので
815名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:18:38.76 ID:PUiH5SG1
私も、吉川ひなのが思い浮かんだけど
当のお子さん世代は知らない時代になってそうだから
良いんじゃないですか?
816名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:20:47.15 ID:ow/TOJAP
>>806
くららは英語圏ではおばあちゃん世代の古い名前だったような気がする。
ありすも日本でなら今時の名前かなって思うけど、英語圏では古いイメージだからどうかな。
めいさは黒木メイサを連想するけど、日本でも海外でもアリかな
りおんは日本でも純日本人の中でも増えてきてるしアメリカ人とのハーフってことならいいと思う。

個人的にはめいさ、りおん、が良いと思う。
でも他にも英語圏でも日本でも通用する名前はあるし、色々考えてもいい
エリカ、マリナ、マリア、ハナ、アンナ、など。
817名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:29:24.06 ID:PUiH5SG1
アンナとかハナもお婆ちゃん臭い
リオンってライオンのことでしょ?女の子にリオンってありなのかなあ
818名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:38:50.05 ID:mmlvvTKo
リオンは自分も男の子の名前だと思った
マリオンとかならわかるけど
その英名は旦那さんのチョイスなの?
他の人も言ってるけど、クララやアリスはちょっと古臭い感じだし
ただ私も基本的には>>810さんの意見に賛成かな
819名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:40:32.00 ID:nEfxyKkQ
クララとアリスはれっきとした海外の名前だが、メイサとリオンは最近になって
日本でひねり出された単なる横文字っぽいスイーツネームですよ
クララ・アリスが本場では古いダサネームなら、メイサ・リオンは国籍不明ネームだと思う
>>806の基準がまったくわからん
旦那さんは何て言ってるの?前者は古いとか、後者は意味不明とか何かあるでしょ
まあ釣りだろうけど
820名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:45:02.59 ID:aH+b8KX2
いや、だから国籍はハッキリしてるよ。
リオンはフランス語でライオンのこと
強いて例えると、大昔のトラ婆さんみたいな感じかなあ
821名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:48:07.56 ID:96/vEmrP
ひなのって人を選ぶ名前だと思う
小柄で可愛い系ならいいけど、大柄で太っていたり
筋肉質だったら似合わない
822名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:08:59.45 ID:wK1hnt4n
ひなのって、間違ってもエリートとか由緒ある家柄とか
セレブ奥様にはなれなそうな名前。
823名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:15:09.76 ID:nEfxyKkQ
>>820
え?フランス語でライオンの意味でも人名に使われるかどうかは別でしょ
今ざっと調べてみたけどLion自体はいてもアメリカの男の名前らしいし、そもそもLeoの
派生系の一つであまりポピュラーじゃないみたいですよ
女ならLeonaかLeonieあたりはすぐ見つかるがfrench baby namesで検索してもLionなんて
一個も出てこない
フランス人のリオンさん実際にご存じなんですか?あまり聞いたことないけど…
824名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:22:17.62 ID:wK1hnt4n
ルーターの調子が悪くてID変わってるかも
>823
人名とは言ってないよ
もし相談者が娘に付けるとしたら〜の仮定で
トラ婆さんを出しただけ
欧州に何カ国か友人がいるけど
リオンなんて人名に使う人なんて、自分の身近では聴いたことがない
もちろんライオンなんて名付ける人はもっと知らない
フランスだったらライオンだらけのリヨンを連想されちゃうんじゃないかなあ

あと、ハナってのはフランス語で発音できないからアナになるよ
ドイツ人名によくあるハンナもアンナってなっちゃうしね

国際的な名前が良いなら、ナオミが良いんじゃない?
あれなら、日本でもOKだし、ヨーロッパでも通じるし
昔そんなモデルいたよね?美人になるかもw
825名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:35:34.05 ID:nEfxyKkQ
>>824
>いや、だから国籍はハッキリしてるよ。
>リオンはフランス語でライオンのこと
>強いて例えると、大昔のトラ婆さんみたいな感じかなあ

↑これじゃ
リオンはフランス人の名前で、日本人で言うと「トラ婆さん」みたいなもの
って取れるんだから、最初からちゃんと書いてくれないとわからんよ

そもそも人名として存在しないのなら、日本では実際にある(あった)名前の
「トラ」とはニュアンスが違うんじゃないのって思うけどね
826名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:35:35.80 ID:GR7CQBVj
デブにならなければ良いけど>ナオミ
827名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:41:50.29 ID:vM/3fheV
>>806
りおん と聞くと海老蔵と暴行事件おこした
なんとかリオン容疑者(男)を思い浮かべるから
男性名のイメージが強いわ

>>811
スタンダード名ではないにしろ、昔からヒナコはいたけど、ヒナ○って
止め字をひねったのをみたのは、吉川ひなのが最初だったから
どうしてもそのイメージが強いんだと思う。
あと子供が大人になることを想像できてない、幼い響きの甘ったるい
名前を付けたがる風潮が一部にあって、それに対する反動で
「大人になっても雛かよ!」っていう反応をする人もいるって感じ。
さらに妃那だの姫菜だの「ヒ」に妃や姫を当てたがる風潮に対する
牽制から、落ち着いた字面なら…みたいな渋い反応になるんだと思う。

個人的には、陽菜乃くらいなら超流行文字だから悪目立ちもしなくて
いいと思う。
828名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:24:35.66 ID:8OLArVu7
>>826
デブに似合う名前ってあるの?
829名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:37:32.46 ID:Bt+DJUX4
>>821
芸名だけどぴったりのを付けたなあと思う
でもイメージが固定しすぎてなあ・・・このまま社長夫人で芸能界から引退するならともかく
なんかやらかしそうだもん夫婦揃って
830名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:55:52.32 ID:nEfxyKkQ
>>827に同意だけど
陽菜乃って陽菜と乃で画数に差があるから乃が完全におまけみたいに見えて
あまりバランスの良い字面ではないんだよね
それなら無理矢理「ひなの」にしないで陽菜だけの方がまだいいと思う
当て字感満載だけど比奈乃とかの方がまだバランスはよく見える
831名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:00:15.81 ID:v8Ma+/bM
>>811
ひらがなは吉川さんのイメージそのままなので避けた方が無難
ひ→陽、日、比
な→奈、菜
の→乃
あたりならあり
妃愛音やら緋凪希やら、そんなのだったら大反対
832名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:43:25.94 ID:nhO0XZvx
≫811
雛乃、日菜乃、陽菜乃とかならいいと思います。今時の名前、明るくて
可愛らしくて夢見がちな(スイーツっぽい)女の子をイメージします。
ただ、ひなのをローマ字で書いて逆から読むとonaniHになる、という
カキコが以前ありました。

個人的に、「まみ」など、甘い音2音は本当に優しそうだけれど、
「まなみ」「まゆみ」みたいに、甘い音3音は逆に攻撃性を隠し持って
そうでキツそうとか意地悪そうと思ってしまうのですが、皆さんもそう
思われますか? 私だけ?

ただ、「みなみ」に対しては何故かそうは思いません。 

「あゆみ」とかは「あ」も柔らかい音ではあるけどさっぱりした印象なので
そうは思わないのですが…。

「なおみ」とかもキツそうに思う人が結構居るらしいんです。個人的には
そう感じませんが、皆さんどう思われますか?
833名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:56:24.25 ID:Bt+DJUX4
>>832
何その頭悪そうな長文
とりあえずアンカの付け方とsageを覚えてからだな書き込むのは
834名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:09:27.00 ID:30BDJJkB
まみって、マミーに通じる物がある。
RPGに出てくる怪物の方
835名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:43:36.44 ID:qv83z/7k
最近駐屯してるローマ字大好きな人じゃない?
836名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:52:28.88 ID:WpUaNDbK
>>834
マミーといったら乳酸菌飲料だろうJK
837名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 19:50:35.51 ID:94NzjymE
漢字表記の「木乃伊」は、オランダ語: mummie (モミー)または英語: mummy (マミー)の音写とするのが一般的
838名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 20:12:21.78 ID:CDuPaVTt
ついに一般的な名前にもみんなでイチャモン付けるスレにまで堕ちたか。
839837:2012/02/29(水) 21:22:10.78 ID:94NzjymE
ん?自分は「マミーと言ったら」にレスしてるだけで、
まみ、という何いちゃもんつけるつもりは毛頭ないよ。
もちつけID:CDuPaVTtさん
840名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:22:30.60 ID:94NzjymE
何←名に
841名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:20:34.74 ID:mmlvvTKo
>>839
>>838>>832に対して言ったんじゃないの?
一般的な名前に対して個人のイメージできつそうとか意地悪そうとか、
どう考えてもイチャモンでしかないし
842名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 01:41:26.04 ID:aa8UNPmq
現在6ヶ月で、長女の名付けを迷っています。候補は

美佳子(みかこ)
美菜子(みなこ)
菜子(なこ)
響子(きょうこ)
桜子(さくらこ)
美桜(みお)
美音(みお)
美羽(みう)
美海(みう)
歌音(かのん)
△雫(しずく)


私と旦那の名前よみや環境が、
有名な漫画のヒロイン、ヒーロー、幼馴染みで、今の上司たちのバイブルだったらしく、受けがお互いにいいです。
(私は名前を言うと必ず『漫画から?』と聞かれるぐらいです、
違う由来、漢字ですが)

なので、聖二と雫みたいに、みみすまから取ってみようかなとも思ったりしましたが、
私たちはセーラームーン世代なので、うさぎとつけるわけにもちょっとと思い、迷っています。

音楽関係が入っているのは、趣味からで、旦那が〜子がいいかなとの話で、
美は、私から1文字つけてはどうかとの両親の話からです。

アドバイスお願い致します。
843名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 01:52:55.07 ID:YkElBNt9
>>842
美佳子(みかこ) 問題ないけど美佳のほうがいいと思った
美菜子(みなこ) まあまあ
菜子(なこ) なし ナコって変 足りない子みたい
響子(きょうこ) 落ち着きすぎと感じる人もいるかも
桜子(さくらこ) 桜の季節じゃないよね
美桜(みお) 上に同じく
美音(みお) おとなしく美緒にしときゃいいのに
美羽(みう) みうっていう響きがなんか気持ち悪い
美海(みう) 美しい海…で?
歌音(かのん) かのんって全然よくないよ しかも歌の音ってなにこれ
△雫(しずく) アニメキャラみたいでキモと思ったらその通りだったか

お互い音楽が好きで〜程度で音楽関係の文字つけるとかアホみたいだからやめとけ
なんかどうもズレてるという印象しかない
844名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 01:59:05.99 ID:th/0uPy8
>>842
> 私と旦那の名前よみや環境が漫画で受けがいい
しょうもない。子供は由来聞いた時、両親の浅はかさにがっかりします。

> 音楽関係が入っているのは、趣味からで、
あなたは「親の」趣味を名乗りたいですか?
> 美は、私から1文字
二人目、三人目もみんな平等に名付けられますか?子供はあなたの分身ではありませんよ?
まるで自分達の自己紹介考えてるみたいですが、「子供」の名前ですよ。

>子がいいかな
これだけはマトモですね。故に、桜子はマトモかなと思いました。
挙がっている候補には多々マトモなものがありますが、由来と合わせるといいと言えないです。
845名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:12:26.22 ID:h+iE2lul
私のママンの趣味は卓球だから、卓子とかピン子とかスマ子とかじゃなくて良かった!!
846名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 04:17:42.33 ID:ab98K5W3
>>842
名付け方については「馬鹿じゃないの?」としか思わないけど、名前としては美佳子美菜子・響子・桜子は好印象。
ほかは読ませ方が変だったり響きが変だったり。
847名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 06:04:01.13 ID:9c4fcyfa
>>842
菜子と美桜から下は全部ナシ
桜の「お」読みとかDQNの定番です。
848名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:32:30.52 ID:nSTdgn9T
どうしても桜は春のイメージだから、夏生まれには違和感があるな
身近にも、季節外れな字を付けられた本人が季違いを気にしてるパターン多いよ
秋生まれの春菜さんとか、夏生まれの風花さんとかいる
今の女の子の名前は花鳥風月系が人気だし、それ自体は別に良いんだけどね
雰囲気先行で名前考えるならイメージを大事にしてほしいなあ、せっかく四季のある国なのだから
849名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:10:42.30 ID:sBMt6Sae
知奈(ちな)っていう名前はどう思いますか?
妻が中国人でローマ字だとCHINAだから良いなと話してます。
皆さん的にはどう思いますか?
850名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:19:30.97 ID:KQLmad7n
ローマ字だとCHINAだからお子さんが可哀そうだと思います。
851名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:34:39.48 ID:r4oO+k1s
そんな名前つけるんだったら素直に中国語の名前つけろよ
852名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:42:05.62 ID:rDcuHLgN
釣り?中国人の嫁もらうとこんなに気持ち悪くなるの?
853名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:52:30.64 ID:vj2FY8vG
中国うんぬんはともかく、「ちな」という名前が変
854名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:59:37.88 ID:JgE8bvzX
ツナって呼ばれそう
855名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:11:21.08 ID:a3ClWc+O
血なまぐさいのちなですね。
856名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:19:10.08 ID:1RiSDkq+
CHINA→ちな→知奈→ともな
で「ともな」ならまだましか?でもちょっと変か
CHINA→(ドイツ語風に読んで)ひな→陽菜
はどう?
何故ドイツ語?ってところはスルーでw
857名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:22:50.51 ID:1RiSDkq+
ごめん、ここ提案スレじゃないんだった
858名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:44:15.20 ID:PHn7NTOW
>>842
オタクっていうのは本当に気持ち悪いんだなあ
少しは自分達ではなく子供の事を考えて名付けをすれば良いのに
859名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:53:26.61 ID:xgEt85ep
>>842
お産まで時間があるから、もう少し考えた方が良いです。
教養のある名付けを…とまでは言いませんけど
お子さんが将来どのような人生を送るか、送って欲しいのか
【親】としてよく考えて下さい。
ペットの犬や猫の名付けじゃないんですから
860名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:57:17.37 ID:xgEt85ep
>>849
それはいずれお子さんが中国に行く可能性もあると言う事でしょうか?
中国ではCHINAの表記をどう思っているんでしょう?
日本人がシナというと怒るのに、白人がチャイナと言っても怒らない中国に
いつも疑問を持っています。
861名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:22:21.51 ID:KQLmad7n
>>860
中国=尊称、china=支那=地域名
子分だと思ってる周辺国には尊称で呼べ!と言うけど(華夷秩序)
そうでない欧米なんかには地域名でおkを出す。スレ違いすまん
862名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:28:18.72 ID:lzY58DAa
>>849
日本人名としては避ける傾向にある名前だけど、
響きも表記も含めてそれがいい!というのであれば止めない。
その代わり、第2子以降も中国らしさを含んだ名前にしてあげて。
863名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:46:32.90 ID:Q7p4WO97
>>849
子どもを日本の小学校に入れて日本で生活するのがメインなら、ちなみくらいにしといたら?
中華系のインターなんかに入れる予定なら、そういうこじつけじゃなくて
きちんとした中華風の名前を付けるのもありだよ。
864名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:09:25.77 ID:3Z1QoYIn
>>802
789です。
私は初見なので感想を書いただけですが…
何か勘違いさせてしまったならごめんなさい。
865名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:34:33.95 ID:wsJw+inc
なんかここって古い感性の奴らが多いから笑える。
子供にもダサネーム付けちゃった奴らだと思うから
ここで程良く今時の名前叩いて自分のダサセンス()を正当化
不憫すぎワロタ
866名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:43:21.20 ID:vu9IfjCR
>>865
お勤めしたことないの?
まともな企業だったら、同じ条件の学生が2人いたら
DQNネームの子は落とすよ。
一生、底辺のガテン系ならセンスの良い()名前でも構わないけど
867名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:30:32.09 ID:rDcuHLgN
>>865-866
以前にこれと全く同じ流れのレスを見た気がする・・・
868名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:38:38.22 ID:+yFAPXIA
うちの園に台湾人のお母さんいるんだけど、日本人としてもあちらでもおかしくない名前つけてたよ。
そういう方向にもっていってもいいのでは?
869名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:09:20.74 ID:yOewM7tI
台湾人と漢民族は別物
870名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:59:18.29 ID:3/JT0FJ3
7月予定の双子です
@優ゆう、光希みつき
A暁人あきと、紗奈さな
B直樹なおき、琴子ことこ
C晃あきら、翠みどり
D新あらた、智香ともか

左が男、右が女の名前です
評価など宜しく願います
871名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:19:39.59 ID:1RiSDkq+
>>870
@ママレードボーイ
Aこどちゃ
Bいたキス
C天ない
Dなんだっけ、バンドの…あなたとスキャンダル?

ってわけで、一番解りにくい5がいいと思う
872名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:20:53.40 ID:NxzK7QBP
>>870
どれも良い名前だけど、強いて言うならDの智香は、「日」が横に並んでるのが字面的に気になる。友香、智花、友佳… 等、他の漢字のが見た目が良い気がする。
873名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:31:13.49 ID:G+s9NGev
>>870もマンガ脳か・・・('A`)
874名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:43:07.10 ID:6s5LCHu+
>>870
こういうネタの人にいちいち答えなくていいと思う
875名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:39:28.60 ID:wsJw+inc
>>866
それは今の就職世代の話でしょ。
これから産まれてくる新生児が大人になる頃には、
その子たちを名付けた世代が面接官になってる訳だけど。

ダサネームをつけちゃう親って
このスレの連中みたいなのが多いのかな。
流行してる今時の名前を否定する必死さが痛々しいよ
876名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:41:17.61 ID:wsJw+inc
ちなみにDQNネームの話なんて誰もしてない。
程よい今時の名前まで、ダサネームの子持ち親に巻き込まれて叩かれてる訳で
877名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:54:42.39 ID:qqfxM565
>>875
また来たの?あなたも暇人だね
今時ネームの擁護も良いけどROMってる
こちらからするとあなたの必死さの方がよほど痛々しく感じるよ
しょっちゅうここに張り付いてるし…ちょっと落ち着いて書きこむのしばらく控えてみたらどうかな?
878名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:20:11.57 ID:wsJw+inc
今時ネーム擁護でもしないとここの住人の古いセンスwがなかなか改善していかないだろ
まぁどうせ現実社会と、この名付けスレじゃ価値観に乖離があるから
ここの意見はあまりアテにしないほうが吉
相談する方もみんな分かっててネタ投下してるんでしょ
879名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:43:30.64 ID:G3olTiu4
ID:wsJw+incが「程良い今時の名前」だと言う名前って妙な名前ばかり
今時でもなくただの珍名でダサイんですけど
880名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:50:52.33 ID:aa8UNPmq
色々なレスありがとうございます。

お互いの両親は、私たちの名付けは由来なく適当だったらしく、
私たち自身、学生〜現在まで国民的漫画とかぶったことで、
みんなに一回で覚えてくれる名前で良いことがたくさんあったので、
(お互い、名前負けとかは思わず育ちました…)

子どもにも良い意味で、みんなから一回で覚えられるような名前がいいなと、
お互い名前で苦労せず育ったので、軽くそう思って考えていました。

また自身が教員なため、キラキラネームに耐性がついてしまってたみたいです。
(例、夢希(ゆき)、みたいに読みにくいのが現状の中高生で…)

子どもは親の自己紹介じゃないですよね、反省です。
アドバイスありがとうございます。
881名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:53:04.47 ID:sngTGTRc
大学で分数を習う学生が出現する理由が
解った気がする。
882名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:32:12.20 ID:rG0UyaXQ
男の子です。4つ候補あります。
一生使っていく名前なのでDQNは避けたつもりですが。

喜一(きいち)
敦臣(あつおみ)
凛太郎(りんたろう)
麻人(あさと)

それぞれの印象聞かせてください。
883名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:42:42.27 ID:IAghbBcg
>>882
喜一(きいち)…宮沢喜一由来?
敦臣(あつおみ)…旧家のお子さんって感じ。少女小説に出てきそう。
凛太郎(りんたろう)…男の子に「リン」はあんまり好きじゃない。
麻人(あさと)…泉麻人のファン?
 
正直、自分はどれも好きじゃないです。ごめんなさい。
どうしても1つ選ぶなら敦臣かなぁ。
884名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:54:53.86 ID:iXILr8jv
>>879
その通りだよね、本当に「今時で良い名前」ならここでも大抵の人はお勧めしてる。
いつもの人が擁護するのは読みが変だったり漢字に難があったり、ダサい名前ばかり。

ていうかいつもの人の持論押し付けもう見飽きました。相談者にとって何の得にもならないスレの煽りしかしないし、何とかの一つ覚えみたいに同じことしか言わないし。
毎日毎日ほんとよく飽きないね、どんだけ暇なんだか
885名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:05:05.42 ID:rG0UyaXQ
>>883
ありがとうございます。
やっぱりダメですかー。自分でもあまりピンときてないので、
第三者に言われるとあきらめつきます。
男の子の名前って難しいなー。
886名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:08:46.83 ID:fIzoF096
ツンデレなんじゃね?
「べ…別にオレ、古臭い名前が好きな訳なんかじゃないからな…!」
887名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:29:25.44 ID:JsPDCID4
女の子を妊娠してます。4月の末くらいが予定日です。名前の候補があるのですが、アドバイスを下さい。

・千紗都(ちさと)
・陽美(はるみ)
・菜々美(ななみ)
・明音(あかね)
・恵莉奈(えりな)
です。
888名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:29:33.09 ID:LJnf+D3T
>>875
そういう名付けをする階層(知性・教養)の人々は
一定以上の条件の企業等(いわゆる「いい会社」)においては選別する立場になれない
それくらいわからないのか
889名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:33:58.63 ID:LJnf+D3T
>>884同意

昨年末くらいから粘着して「イマドキ イマドキ 頭が固い」とかうわ言のように繰り返してるだけだよな
あ、またコイツかって。誰も賛同して無いのに。
別の名付けスレにも似たようなのが湧いてるけど、やっぱり馬鹿にされて嗤われてるよ
同一人物かな。薄らみっともない。
最後は「下品」とかw どの口が言うのだろう。
890名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:35:37.96 ID:3Dz4iFCr
>>887

・千紗都(ちさと) かわいらしい。沙と書き間違えられることはありそう。
・陽美(はるみ) 陽のハル読みは流行ってるけど、あんまり好きじゃない。はるみの響きがやや古い。
・菜々美(ななみ) 適度に今風。
・明音(あかね) うーん、なんか違和感。
・恵莉奈(えりな) 甘い印象。莉を単独で使うのはあまり好きじゃない。

厳しめですみません。
この中なら千紗都か菜々美かな。
891名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:39:22.70 ID:C70m3ZJI
>>887
・千紗都→読みにくいとかではないんだけど、何となく無理矢理字を当てたような印象が。
・陽美→はるみという響きがやや昭和の香り。
・菜々美→春らしいし、程々に今風でいいと思う。
・明音→読めない。あきね?と思った。
・恵莉奈→悪くはないんだけど、ちょっと覚えにくいような気も。
ちさと、あかねは素直に千里、茜とかの方が好印象。この候補の中からなら菜々美がいいなと思った。
892名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:41:19.88 ID:7ebKcp6M
>>887
・千紗都(ちさと)響きは古風だけど漢字は今風で良い。
・陽美(はるみ)読めない
・菜々美(ななみ)この中では一番スタンダード。でも流行りのななちゃんはかぶるかも。
・明音(あかね)誤読もありそうだけど、個人的にはあり。
・恵莉奈(えりな)どの字も画数が多くてごちゃごちゃしてるし、響きが可愛いわりに、字面は可愛くない
893名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:50:23.44 ID:LWNpx/Gp
>>887
千紗都 響きは悪くないけど若干夜露四苦系に感じる
陽美 響きが古め
菜々美 春らしくて可愛い
明音 響きはいいが漢字に何となく違和感。恵莉奈 女の子らしくて可愛いけど3文字とも上に一が入るのが
見た目のバランス的に気になる。

この中なら菜々美が良いかな。
894名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:11:18.31 ID:EjKPN/v6
>>882
喜一、喜市、貴一

どれも良いと思うけどなあ
シンプルで覚えやすい読みやすい
友達同士でも呼びやすい
外国人でも呼びやすいんじゃないかなあ
895名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:56:03.54 ID:JsPDCID4
>>887です。ご意見有り難うございます。
菜々美が人気なんですね。恵莉奈はちょっと不評ですね。個人的には千紗都が好きですが。
漢字3文字を充てても千紗都なら割と綺麗にまとまってるなぁと感じましたし。
896名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:03:23.28 ID:wsJw+inc
>>884
上にあるように、高校生あたりにも浸透してる美桜とかにまで難癖付けてる婆がいるみたいだけど。
あと菜々花とか美月とかも程よい今時の名前だと思うけど違うの?
そういう名前でさえギリギリありかなーみたいな意見があるけど、どんだけ古い人間なのって思うw
一昔前の響きやら字やらをやたら推してくるんだよね。ここに集ってる住人の年齢層が分かる
897名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:14:05.29 ID:G76gzgf6
芸名と本名の区別が付かないのはどうかと思う。
898名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:21:30.03 ID:74+vklJW
基本は他人が読めて書ける
は外せないだろう

もう春休みかね
899名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:41:15.62 ID:iXILr8jv
>>896
まず、浸透してる=良い名前、ではないからね。
心愛や「○汰」だって一部では浸透してるようだけど、到底良い名前とは思えないし。

今レス遡って読んでたけど、菜々花とか美月は「いいんじゃない」って意見が大半だったよ。
あるとすれば、
菜々花は、ちょっと発音し辛いかもよ、とか草冠二つが気になる、程度だし、
美月もちょっとドリーミーだけど猛反対するほどじゃない、くらいのものじゃない。
(私の個人的な感想としては、美月は自分が名乗れと言われると字面が綺麗すぎて、すごく引け目を感じるけどorz)
そのくらい一部の個人の感想も気に入らないの?
万人に受ける名前なんてないんだよ。
感性は人それぞれなんだから大半の人が良いと言っても、中には好みじゃないって意見の人はいる。
色んな感想を出してくれてるんだから、
世の中ではこういう風に感じる人もいるんだな、子どもが世間に出てもそう感じる人はいるんだろう、と参考にすればいいじゃない。
そんな人たちにまで噛み付いてたら、あなた自身が疲れてしまうだけだと思うよ。

あと、最後のそういう煽りみたいなのをいちいちやるから、余計に「こういうことを言う人間が擁護する名前」みたいに思われるんじゃない?
私は20代半ばですが、豚切り読みとかはあまり好きになれません。

長文マジレスごめん
900名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:44:53.32 ID:G3olTiu4
美桜なんて常識のある人はつけないんじゃない?ミオウとしか読めないもの
浸透してる浸透してるっていうけどさ、DQN層にしか浸透しない名前ってあるからねー、
心○でココ○とか、○愛で○アとか・・・
901名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:00:38.24 ID:TI2dR89z
一般に浸透してる=万人に受けているってこと思うけど
902名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:04:20.40 ID:G3olTiu4
だから〜、「一般」には浸透してないの!
一部の層がこぞってつけてるだけ
うじゃうじゃいるってわけでもないしね
ランキング上位の蒼空、結愛なんか万人に受けると思ってんの?
903名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:05:19.39 ID:+v8kHzSY
流行りの名前は、廃れた時の事を、つい考えちゃうな。
流行が過ぎても、良い名前だと思えるかどうか。思える字やひびきだったら、いいなー

名付けって、難しいね。でも楽しい。だから個人的には、
ここで他人の子の名付に便乗して、あーだこーだしてるわけだけど。
904名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:20:22.94 ID:ndZpKcY5
菜々花ママが暴れてるの?微妙と書かれた名前なんて他にもあるのに何だか菜々花ばかりこだわるねw
905名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:24:29.61 ID:dR/Wcn6z
>>902
蒼空、結愛なんかは万人受けどころか、
大半から「あーやっちゃった」って思われるよねw

>だから〜、「一般」には浸透してないの!
>一部の層がこぞってつけてるだけ
その通りだと思います。
906名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:30:59.46 ID:8qVmF0nY
かい君、ひろ君、そう君

みんな流行りの名前ですか?
周りではかぶってない名前なんですが、
世間的には多いでしょうか?
907名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:34:15.96 ID:cx7mdtqD
>>906
世間って難しいよね。それぞれの地域で偏りがあるような
ひろ君は多い(甥っ子がひろ君だ)けどかい君、そう君にはたまーに会うくらい
はる君、ゆう君は多いけど
ちなみに家の夫がけんちゃんだが、まー同年代にけんちゃん多いこと
いとこにけんちゃん、友人の旦那にも2人けんちゃん、幼馴染もけんちゃん、母のいとこにもけんちゃん
かい君、そう君はここまでの被りはないと思う
908名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:43:11.15 ID:MIzP3be/
携帯から失礼します。

礼愛

ってどうでしょうか。。。

読みは「れあ」もすくは「れな」

女の子です。。。。
909名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:49:39.48 ID:KWqNx2Mv
男児の名前で、「啓吾(けいご)」を考えています。字面的に「口」が並ぶのについて違和感はありますか?それを含めて感想を聞きたいです。

また一文字で「啓(けい)」はどうでしょうか?一文字だと読み方に迷うような気もしますが…
910名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:58:30.79 ID:e32LHpl8
>>908
ドキュン

>>909
ケイゴの音は良いです。でも確かに口が並んでますね。
啓、一文字も良いと思います。
音は ケイ 覚えやすいですね。
でも名字とのバランスだとか
あとやっぱり赤ちゃん自身の顔を見ないと
(・∀・)イイ!!と断言は出来ないですね。
911名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:04:10.52 ID:dnLk+WfY
>>908
愛でナルは難読、その上豚義理

礼奈あたりでゆるしてあげてよ
お子さん気の毒

>>909
個人の好みによるなあ
フォントによっては口の大きさがかわらないので個人的にはバランス悪く感じる
912名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:34:42.56 ID:vTwCZUGt
>>908
変。やめたげて…さらに愛をぶった切ったら意味がないよ
レアって肉の焼き方思いだしたしからかわれる可能性あるかも
れなって読ませるぐらいだったらそれこそ>>911の礼奈の方が断然いい。

>>909
ケイゴ、良いと思う。
自分は言われて初めて気付くくらいであんまり気にならないけど
親御さんが引っかかるようなら考え直すのもありじゃないかな。
自分は身内にその字でケイ読みの人がいるから普通にケイと読んだけど
一度言われれば納得する読みだと思うよ
913名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:37:15.71 ID:EzuBI2ic
5月生まれの女児です。印象お聞かせ願います。
真由(まゆ)
真子(まこ)
美都(みと)
那美(なみ)
914名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:46:10.52 ID:iGV0NLiy
真由(まゆ)  スタンダードだけれど今風の可愛い響きでよいと思う。
       マサヨシ君と間違われる可能性はちょびっと有るけれど気にするほどじゃないはず
真子(まこ)  有名な人で「まこ」という人はやんごとなきあの方しか知らないので自分なら躊躇するかも
       でも絶対反対!というほどではないよ
美都(みと)  響き可愛いね。漫画みたいな名前で今時の子だなーって思った。
那美(なみ)  悪くないけれどナに那をあてたのは何か深い意味があるのかな?と気になった。字画?

915名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:50:37.09 ID:mkJXimDC
うんオッケー。普通に読める読める 美都っていいかんじ〜 すごい常識ある
916名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 02:18:42.16 ID:CF12hf/u
>>913
真由→字面すっきり、響きは柔らかい感じでバランスがいいと思う。
真子→今ならありなんだろうけど個人的には微妙。真子って魚卵のことだし。
美都→ごめんミトって響きが変だと思う。
那美→奈美とかに比べると珍しい字面だけど読み書きには問題ないしいいかな。
真由か那美がいいなと思った。
917名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:41:13.57 ID:P21th7jh
イマドキネームの○○あ、って
口ポカンとあけたままの足りない奴って印象。
918名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:49:25.79 ID:MQy1LB4q
真由:◎ この中だと一番良い
真子:○ 良いけど、なんかちょっと字も響きも古臭い感じ(昭和臭い?)がする
美都:△ 地名とそれに由来する施設名多いよ。あと二次元キャラっぽい
那美:△ 那の字の由来が気になる。(沖縄に関連ある方?)
   あと「ワンピース(マンガ・アニメ)が好きなの?」って思われそう。
919名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:54:33.87 ID:6HaFeWti
実際に私の周りの小さい子から思うに、今どきネームって下記のような感じだと思ってたけど違うの?
智花、陽菜、優里佳、宏輝、智也、愛乃、愛衣、諒

私たちの時代にはあんまりいなかったなぁという印象だけど。そういやDQNネームなるものは本当に存在するのか疑問です。
個人的に一番驚いてるのは亮に変わり諒が使われてるってとこかな。

920名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:59:39.34 ID:P21th7jh
>>919のような人は幸せだと思う
DQNネーム・キラキラネームと関わらない人生を送っていると言うことは、
東京に生まれ育って、
私立の一貫校を大学まで卒業して
そのまま名の知れた企業や専門職の業界に就職して
ほどなく管理職になったホワイトカラー畑

というような人物像が思い浮かぶ。
もしくは40以上の専業主婦とか
921名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 07:10:32.08 ID:ZGPnMF6J
美月、美織、瑠奈、このあたりは40代より上でもいるけどね。
ただ、自分の経験から感じるのは、大人だけど今でも通用するような派手な名前の人は、
やっぱり底辺層に多いんだよね。
922名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 07:22:44.00 ID:6HaFeWti
>>920さん。いくつか誤解がありますね。
東京出身× 神奈川◯ (ただし現在は東京在住)
ホワイトカラー畑× 母校の教師◯
因みに年齢は30代です。子供もまだ5歳で、実際に小さい子が周りにいます。
でも私たちの頃は明子、奈美、徹、恭子、孝治、正紀みたいな感じでした。
だから上に挙げたような今どきの子の名前はちょっと派手というか可愛くなったなぁと感じるのですが。
923名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:10:02.30 ID:h1OcYr8g
>>919
全体的に、程よくかわいい名前ですね。
身内の候補にあったならば、「愛乃」以外は賛成する。
924名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:10:26.25 ID:rMD1YIKV
>>919
愛衣は何て読むの?
愛乃はあいのでいいの?
925名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:25:48.69 ID:8cjBx50e
連想した事柄

>>909
拝啓の啓

>>913
真由→津川雅彦と朝丘雪路の娘、真由子
真子→石野真子
美都→子があればみつこ、柿沢未途(かきざわみと♂)
那美→那覇?沖縄の人?
926名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:31:20.93 ID:OWaYYDLX
>>922
一応関東にひっかかってる地域だけど
尊祈(とうい)♂
龍翔(りょうが)♂
蒼空(そら)♂
琥碧(こあ)♂
優空(そら)♀
展愛(のあ)♀
暖心(みあ)♀
明咲(めいさ)♀
パッと思いつくだけでこれくらいは出てくる。
うちも子供五歳だけど幼稚園の3〜4割がこんな感じの名前です。
ほんとにあるんだよ。
そういうのがないって地域あるんだなあ。
地域によってだいぶ違うんだね。
こんなんでもいわゆるヤンキー系の人や低所得の人はあんまりいない地域なんだよ…
今やDQNネームといいつつつけてるのはDQNばかりじゃないんだよね。
927名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:40:48.96 ID:m1Tq2g43
参考までにどうぞ

キラキラネームの増加で「名前の3分の1も読めない」と教師

「し水」「中の」「わた辺」…いったい何と書いてあるのかと思いきや、これらは小学生たちが書いた自分の名前だ。
「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。
 平仮名と漢字を交えて名前を表記することを「交ぜ書き」というが、このような表記の仕方がうまれた背景には、
当て字など、読み方がわからない名前が増えていることもあるようだ。
 明治安田生命の「名前ランキング」によると、2011年生まれの子供で、いちばん多かった名前は「陽菜(ひな)」と
「結愛(ゆあ)」。5位には「心愛(ここあ)」と芦田愛菜(7才)と同じ「愛菜(まな)」がはいった。いずれも当て字を使った名前だ。
 また、「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる“キラキラネーム”と
いわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふってもらわなければ、とうてい読めないような名前も多い。
それだけに、「みんなが読めないから」という理由で、漢字を使わせない現場の事情もわからないではない。
中略
 いまの流れが続けば、いずれは「当て字」の名前のほうが多くなる可能性もありそうだ。埼玉県在住の主婦がいう。
「小1の娘にこういわれました。『名前を書くときは平仮名じゃないといけないんだよ。だって、落とし物を拾っても
誰のだかわからなくて、届けられないから。いちいち先生に聞きに行かなきゃいけないじゃん』って。確かに…と納得してしまいました」
 だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習っていないから、
展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える親御さんも多いんです。
『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかりにくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)
以下略
※女性セブン2012年3月15日号
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120302_91724.html
928名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:58:22.32 ID:Jn3TWxA7
>>926
やはり関東でも、都心とそれ以外だと偏差値レベルが全然違っちゃうんだよね。
優秀な人はみんな大学進学や就職で地元を離れてしまうから。
もちろん残ったりUターンしたりする優秀な人はいるけど、ほんの一握り。
それ以外の人が平均レベルを下げる→偏差値下がる→優秀な人が他地域へ、の悪循環。
DQNでも何でもないんだけどね。
929名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:02:10.42 ID:gYTpZd9n
うーん、地方都市住まいだけど、落ちついた地域だからか、変な名前の子なんて周囲にはいないわ。
複数いる流行りの名前は、葵、ひな子、千尋とか。
930名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:24:02.57 ID:1oyZWPi9
ID:P21th7jhはずーっと同じような書き込み続けてる学歴コンプの人だから触っちゃダメ。
あと、私の周り云々は日本の片隅でしかなくて基本的に何の尺度にもならないことを自覚してほしい。
931名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:42:30.31 ID:Qnbw4s7y
京典きょうすけって名づけたいんですが
8文字+8文字のように
名に同じ画数が続くのって良くないんでしょうか?
姓と名の一文字目が同じなのは良くないと
書かれてるのは見かけるんですが。

よくわからないので
ご存知の方いましたらご教示ください。
932名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:46:26.98 ID:XftpdmbN
画数占いなんて流派によって違うんだから、
自分の信じる流派のを調べろよ

それ以前に、このスレの住民は画数占いなんてpgrしてる
933名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:50:02.32 ID:dps06ed9
京典でググったら一番に葬儀屋がでた。
934名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:02:43.06 ID:/1ze8ghC
>>926
ぽかーん(´Д` )

読めない・・。。
935名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:20:49.84 ID:igPDOCHT
亡くなった家族の名前を一字もらって名付け、
って一般的な感覚としてありなんでしょうか?


たとえば
啓子から「啓」をもらって啓一とか。

私にとってとても大事な人だったのですが
若くして亡くなったので、子供の幸せを祈るという
名付けのコンセプトからいうと微妙なのかなあと。
ご意見ください。


936名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:22:48.01 ID:BgNc9byJ
>>935
昔からそう言うのはありますよ。
若くして亡くなった方の名前なら
その人の後を継いでとか
その人の分も長生きしようという
良い意味で捉える事が多いようです。
937名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:26:35.19 ID:l4wkJ7K/
>>935
明石の歩道橋事故で子どもを亡くした家族が、そのあと産まれた子たちに
亡くなった子の漢字を入れてるのをニュースで見た。
こういうの感想は分かれると思う。
あと、子がそういう事実を知った時にどう思うかかな。
亡くなった方との関係や亡くなった経緯にもよると思うけど。
938名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:48:45.49 ID:igPDOCHT
>>936,937
早々のレスありがとうございます。
ご意見を聞き少し安心しました。
候補として夫に提案してみます。

939名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:36:08.07 ID:EzuBI2ic
>>913です。
「なみ」はやっぱり奈美がしっくりきますよね。
奈の字が何となく好きではないのと、地元の地名から取った、
…とこじつけ、本当は人とはちょっと違うぞ感も出したかったエゴでした。
真由か奈美でいきたいと思います。
ご意見下さった方どうもありがとうございました!
940名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:38:35.56 ID:BgNc9byJ
真子じゃなく、眞子だったら秋篠宮家の長女と同じ名前ですね。
941名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:41:00.90 ID:AWH9CZ2h
>>935
一般的にはあり。
個人的には、たまたま漢字が被っただけならいいけど、由来に故人を絡ませられるのは嫌かも。自分は会ったこともない人で、親ほど思い入れもない他人。
942名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:38:18.59 ID:vdNGpFmA
【社会】有名ブランド「サマンサタバサ」の寺田社長、女子大生に訴えられる!性的行為を要求…社長は否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330600614/
943名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:34:11.51 ID:TI2dR89z
>>902
え?誰も結愛とか言ってなくない?
中学生高校生にも浸透してる名前に難癖つけてる婆がわめいてるスレだねって言ってるんだがw

>>930
自分は一般的な学歴だけど、自分より下の学歴の人を見下したりしたことないなぁ
学歴でしか人を見られないのって育ちの悪さが見えるし
何よりバブル時代()の学歴主義の年配の婆かなと思うw
944名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:39:37.69 ID:xbBMAr0F
>言ってなくない

日本語が不自由そう
義務教育を修了していないお子様?
945名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:40:24.39 ID:TI2dR89z
>>944
若者の今時言葉も通じない世代の婆様ですか?
946名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:54:09.25 ID:GfUg0mGK
>>154
北東北・北海道では桜は4月より5月のイメージ。
947名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:03:28.45 ID:Kb3EZrl6
緋之介(ひのすけ)どうでしょうか?
ぐぐったら小説の主人公の名前が出てきたのですが、悪いイメージですかね?
948名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:05:33.74 ID:GfUg0mGK
>>191
・宏輝→男性の名前だと認識できる。やや年配の男性な気がする。
・聖和→人名より学校か病院だと思う。すんなり読めない。
・龍平→男性の名前と認識できる。
・岳成→男性の名前だと思うけどすんなり読めない。
・智也→人生のどこら辺で有っても違和感無い男性の名前。
最低条件が人名として認識できる。次が性別間違わないだから、やや読みにくいのがあるものの、どれであっても問題無いと思う。
最低条件が低いけどそれをクリア出来ないのレベルじゃないなら他人なら止めない。
949名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:19:59.07 ID:iEdCYdBX
>>945
×若者の今時言葉
○一部の底辺層が好む今時言葉
950名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:32:17.22 ID:GfUg0mGK
>>406
読めません。一度説明してもらえば、次からは大丈夫なレベル。
951名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:42:19.79 ID:GfUg0mGK
>>496
司は昔からある男の子の名前
翼はかなり新しい男の子の名前
だと思ったが。
952名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:43:04.57 ID:dR/Wcn6z
>>943
喚いてるのはあなたの方でしょ
今時感があっても良いと思える名前なら皆賛同してくれるよってあれだけ何度も書かれてるのに、まだ理解出来ないの?
二言目には「婆、婆」って、
学歴馬鹿にするのは育ちが悪いけど、年齢を馬鹿にするのは悪くないとでも?
どちらも同じレベルでしょ。
呆れた
953名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:56:03.71 ID:GfUg0mGK
>>599
じゅりならまだ人名だけど。じゅなって人名に聞こえない。天使の話から離れられないならあんりとじゅりで考えるはどうだろう。
954名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:05:50.30 ID:TI2dR89z
>>949
なに、若者と接したことないの?
婆様方
955名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:10:07.90 ID:eJZ3jAdx
男の子で漢字一文字の名前を検討しています。
上の子が仁なのですが、下の子に裕(ゆたか)と名付けたら昭和天皇を連想させますか?
字義的には気に入っているのですが、家族で名前を並べて書くことを考えると避けるべきでしょうか。
956名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:16:30.15 ID:IE4Hv7Yc
>>955
裕 は ユウ と読まれることもあるかと

兄:仁
弟:裕

順番が違うけれど、昭和天皇を連想する人もいるでしょうね。
でも考えようによっては、連想しない人は日本人としての
知識に乏しい人。とか判別に使えるかな
などと意地の悪い事を考えてしまいました。
いずれにしても、文字も読みも問題のないことですから
親御さんが本当に良い名。この子にピッタリと思うなら
良いと思います。
957名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:23:45.59 ID:97bAcSSv
>>952
同意
あと、いい加減しつこ過ぎ!
何カ月も粘着して、同じことを何度も何度も書いてさぁ〜
本人が変な名前か、子供に変な名前つけちゃって必死になってるとしか思えない
958名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:23:45.66 ID:/4CNsA81
>>955
「仁」「裕」という二文字を見て何を連想しますか?とか聞かれたら「昭和天皇?」って答えるかも知れないけど、
個別の名前で並んでるくらいなら自分は気にならないかな。この手の話は個人差大きそうだけど。
どっちかというと「ゆう」君と間違われることが多そうってことのほうが気になる。
「ゆたか」君でももちろんいい名前なんだけど、初見で出てきにくい読みだと思う。
959名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:29:59.98 ID:97bAcSSv
ID:TI2dR89z
異様に学歴の話題にこだわってるよね
後悔スレでも必死にレスしてた
960名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:32:47.96 ID:4vfxixp+
>>955
お兄さんが 仁でヒトシ なら 裕でユタカ で良いけれど
もし 仁がジンなら、裕はユウ の方がバランスが良いかも
961名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:33:37.23 ID:XgqNOP79
男の子です。
両方の父親に「幸」の字が入っているので頂き
・幸之介(ゆきのすけ か こうのすけ)
・幸宗(ゆきむね)
感想お願いします。
962名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:39:05.56 ID:uperNvLR
花衣 かえ
5月生まれ予定の女の子です。
妻の名前が○衣なので、繋がりをもたせる意味でも
候補のひとつなのですが、難読またはDQNでしょうか。
963名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:43:07.51 ID:gYTpZd9n
>>962
難読ではないけど、響きが変。
普通ははなえと読むのでは。
964名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:59:35.56 ID:/4CNsA81
>>961
名前の印象のみなら「幸之介(こうのすけ)」がいいと思ったけど、
下に弟さんが生まれる可能性があるなら「幸宗」の方がネタ切れしなさそうかも。
第一子なのかな?両祖父からの字に加えて「宗」って物凄く長男!って感じでちょい重たい気もする。
それでなくても「〜むね」って武将っぽい、堅いという印象になりやすい響きだし。

>>962
私も「はなえ」と読んだ。DQNまで行かないけど、ちょっとひねり過ぎかな。
「かえ」って響きがなんか名前っぽくない感じ。
965名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:01:42.30 ID:uperNvLR
>962です。
ありがとうございます。
やはり響きに違和感があるようですね。
また考え直したいと思います。
966名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:54:10.20 ID:3N2O6YwN
>>961
もらう字はサブで使う方がいいと思うので、
どっちも今ひとつだなという気がしました。
幸之介なんて、子供自身のために考えた文字が一つもないし。
967名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:27:47.55 ID:eJZ3jAdx
>>955です。
ご意見ありがとうございました。
昭和天皇を連想する人も気にならない人もそれぞれいる、という感じでしょうか。
上の子はひとしです。裕はユウ読みの方が今風なので間違われることは確かに多そうですね。
候補に残しつつも他も考えてみます。ありがとうございました。
968名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:12:36.23 ID:JICdbr++
>>961
誰かから一文字もらって名付けるのは、次の子が生まれたとき縛りになるよ
もうその予定がないんならいいけど、そうでないなら、○幸(ゆき)にして、
○のところにその子だけの字を持って来た方がいいんじゃないかなぁ

候補の名前の感想を言わせてもらうと、
「○之介」という名前は○のところは音読みの方がすっきりする
だから読みは「こうのすけ」の方がいいと思う
どうしても松下幸之助を思い出すけど
幸宗はやっぱり戦国武将っぽいイメージ
絶対ナシという名前ではないけど、小さい頃はちょっと違和感あるかも
969名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:41:48.32 ID:6HaFeWti
とても遅くなりましたが、>>924さん。
愛衣は「めい」で愛乃は「あいの」と読むそうです。
970名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:01:45.48 ID:rMD1YIKV
>>969
愛衣(めい)は愛でるの送り仮名ぶった切りでDQNに片足突っ込んでる感じだわ。
あいのは読めるけど個人的にはスキじゃないな。
971名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:02:12.75 ID:XgqNOP79
>>961
今回第2子の長男で、経済的と家の部屋数からいって
子供は2人と決めているので大丈夫なんですが、
幸宗はやはり重たすぎますか。
正直、正宗くんがいいかなーと思っていたところでの
「幸」を使うのを思いついたところで
そこまで思い入れてるわけでもなかったんですが。

男の子の名付けってほんと困ります。
例)高瀬正宗(42) とかになってもおかしくない名前と思うと・・。
○太郎が希望だったけど、それじゃちょっと子供っぽい感じがするし。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
972名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:08:59.42 ID:P21th7jh
>>959みたいのが最も学歴コンプが重いんだよ
973名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:10:58.33 ID:ZgWi/ywD
今月出産予定男児です。
はるあき と付けたいのですが、漢字がしっくりくるものがなかなかなく…
晴明→陰陽師
春明→何か日本人ぽくない
陽明→同上
音読みしたくなっちゃう字面なのもあるからか…
974名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:11:05.12 ID:x3YGBMdP
>>970
次スレお願いします。
975名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:19:41.25 ID:34hCe3xG
>>970は踏み逃げのようですね。
スレ立て行ってきます。
976名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:24:09.08 ID:34hCe3xG
テンプレのURL解る限り更新に貼り替えました。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part150▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330701705/
977名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:28:33.06 ID:MLTXVVK1
>>976
乙です。
978名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:37:41.56 ID:nHZHJxJx
>>976
もうPart150かぁ
979名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:53:37.03 ID:zMrp1rzy
>>965
カエって子、友達にいたし、全然おかしくないとわたしは思うな
みんなからカエちゃんカエちゃんて親しまれてたよ
字面もかわいいし嫌いじゃないという意見もあることをお伝えしておきます!
980名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 01:10:35.97 ID:nHZHJxJx
>カエって子、友達にいたし、全然おかしくないとわたしは思うな
>みんなからカエちゃんカエちゃんて親しまれてたよ

今まで何度も出てるがあまりなじみがない名前の友達・知り合い補整は
少なくとも自分の感性を疑いながら意見を書き込んだ方がいい
別にカエが絶対に変な名前とは思わないがね
981名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 01:46:56.73 ID:34hCe3xG
実際、身近にそう言う名前の人がいたら
その人のイメージで名前を判断しちゃうよね。
それはそれで意見の一つだと思う。
982名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 02:21:11.31 ID:+RSMaNdK
>>973
春秋
晴空
治暁
遥晃
陽晶
983名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 02:23:32.93 ID:keOltxEN
女の子です。
円香(まどか)
瑠璃子or留梨子(るりこ)
の二つで迷っています。
それぞれの印象をお聞かせください。
984名無しの心子知らず
円香(まどか)  可愛いしキラキラでもないし良いと思う、円だけだと寂しいしね。
可愛らしく柔らかな印象の娘さん、ってイメージ

瑠璃子or留梨子(るりこ) 悪くはないんだけれど昭和中期の派手ネームな印象…
昭和の少女マンガか昼ドラに出てくるお嬢様役の名前ぽい