▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part148▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
863名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:17:02.44 ID:Pd80k7JU
>>859
字面が見慣れないからこそ初見でヒカリなんて読みは浮かばない人のが多そう
むしろコウリかミツリとしか思えない(名前として変だけど)
ヒカルと迷わなくていいから、ってのはヒカリと付けたいところから入った人の発想
これ以上引っ張らなくていいから
864名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:23:41.23 ID:56Z/+dcN
>>860>>861
なにこの妄想集団w
どう見ても同一ではないでしょ
それに光莉は一般的には普通の名前だろうし。
擁護は絶対許さないキイイイイィィィ臭を感じてきもちわるいんだけど
865名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:33:57.39 ID:t2IcCATW
光莉が一般的に普通の名前っていう意見と
変っていう意見とどっちが多いと思ってんのかな
866名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:36:23.91 ID:8K6k03c7
>>820です
お騒がせしてしまったようで申し訳ありません。

光莉→読みにくい莉が余計
咲穂→秋っぽい言いにくい
晴歌→字面が可愛くない
という意見が多く、その通りだと思ったので
花織だけ残して他は忘れてまた考えようと思います。

花織は口頭で説明出来て、誤読もなさそうなため
特に意識していなかったのですが、キラキラネームの類なのでしょうか?
867名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:42:12.68 ID:Pd80k7JU
>>866
そんなことないよ。
一般的に「かおり」と言えば香織・佳織あたりがパッと浮かぶ人が多いよね
ってだけの話。花はカと読む字なので問題などないです。
変換は一字一字になるかもしれないけど。
868名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:44:46.16 ID:iw6CvMAd
花を織る、で華やかな着物を連想。個人的にとても好き。
869名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:44:50.66 ID:t2IcCATW
相談者さんがまともな感覚をお持ちの方でよかったです
870名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:30:31.64 ID:2Cttaigk
>>854
概ね>>862さんに同意。
ただ美輝は輝が男の子のイメージがあるので違和感。
仰々しすぎるというのもあるので他の漢字にした方が良いと思う。
871名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 04:45:59.45 ID:+ACZkshY
>>866
香織とかより、女の子度というか乙女度が高いけど、
香の代わりに花を使う名前が流行ってるから問題ない。
織の画数が多いから、画数少なめの花は書く時に楽だろうし。
872名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:36:33.56 ID:0JM14fha
>>864
自分もそう思った
光莉まで普通の名前じゃないとか、さすがに極端過ぎw

>>866
花織は綺麗な印象のある良い名前だと思うよ
昔からある読みの名前だから、突飛な感じはしないし
キラキラネームでもない
華美過ぎず適度に女の子らしくていいんじゃないかな
873名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:45:05.73 ID:RLc37Ge+
花を織るって、素敵ね
874名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:50:06.15 ID:3+uCYDg5
藤本ひとみの花織シリーズ思い出したw
875名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:14:20.38 ID:8TzrfmIX
花織が素敵な名前だなんて思う感覚がDQNに片足突っ込んでんだよ
876名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:29:49.98 ID:XUtZpYo9
昭和30年代から40年代生まれくらいにとっては
花織だの詩織だの美花だのはポエミーすぎて
キャラ名くらいでしかお目にかからなかったけど
今は許容範囲の内側の名前でしょ
877名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:45:15.77 ID:7veo9Moj
他人だったらまあいいんじゃない?と思う名前でも自分だったら…と思うと手足バタバタしたくなる名前ってあるよね。
昭和50年代生まれだけど詩織なら生きていけるが光莉や花織はいやだな。
今の子はそうでもないのかね。
郵便物は半数くらい間違って届くだろうし、名前を口頭で説明も面倒。
自分もそのテの名前だからなあ。
878名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:51:56.03 ID:64WRMkmp
花織と光莉の間には越えられない壁があると思う
一緒にしちゃいけないレベル
879名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:15:16.59 ID:56Z/+dcN
花織より香織や佳織が人気のBBAスレとは

年配人気
香織佳織>>>>>>>>花織

若い層一般人気+子供人気
花織>>>>>>>>>>香織佳織

いい加減、認めようよ
880名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:22:02.22 ID:56Z/+dcN
あのさ、まわりが桃香ちゃん彩乃ちゃん美月ちゃんとかばかりなんだから
花織くらいじゃ浮かないしどう見ても平凡でしょ
子供世代にとって普通の名前すら多少キラキラ系のものが多い中で
なおかつDQNネームも反乱してるんだから
ポエムどころか常識的な名前だと思うんだけど。
何がなんでもちょい今風の名前をコケにしたい年配婆が多いみたいだが
香織じゃ、年頃にお母さんと同じ名前!って友達に言われる可能性のほうが高いでしょうよ。
881名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:26:27.64 ID:WnbLfbSK
ちょうど昨日、ヨー○ドーのバレンタイン特設売場で「花織」って名前のチョコを見たなあ
882名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:29:13.91 ID:J00UBSwr
>>854
「輝」も少しそうだけど、それ以上に個人的に「宏」の字に男の子イメージがある。
今時の子には少ないだろうけど「宏(ひろし)」とか「○宏、宏○」とか。

余談ですが自分の叔母が、響きは普通に女性名なのに、
あまり女性には使われない字が一文字名前にあって気に入らず、
40歳過ぎるまで普段は勝手に別の漢字で記名してたそうです。
883名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:35:21.78 ID:0vvtdYL8
>>880
香織は30代くらいに多いんだよね
この母親世代で娘に付けたい可愛い名前の代表格でやたら多い
一定の年代に多すぎる名前ってあっというまにダサいとか時代遅れって言われちゃうのが怖いな
品があっていい名前なんだけど名前似合わない香織さんがこれまた多すぎるんだよな
884名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:41:35.30 ID:7veo9Moj
>>878
え、ごめん本気でどっちがDQNなのかわからん。
自分から見たらどっちもキラキラネームなんだけど…
885名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:44:00.07 ID:56Z/+dcN
本日のBBA様レス>>884

どちらも今時の名前だけどDQNネームではない
886名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:50:59.47 ID:420Uq5p3
花織は好みがわかれる事はあっても叩かれるような名前じゃないだろう。
読み書きできて、ちょい今時風味。ちょうどいいんじゃないの?
候補の中じゃ花織が無難でいいと思うわ。
887名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:56:16.87 ID:rMAPzSmt
私も花織が何故そんなに叩かれるのか、さっぱりわからない
自分はアラフォーだけど香織は同年代に多いし
カオリっていう響き自体が古臭く感じるから
漢字は花織くらいが丁度いいと思う
888名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:00:36.91 ID:7veo9Moj
>>885
だからDQN名じゃなくってキラキラネームと書いたんだけど。

今時今時というけど自分が少女時代に花織って名前聞いたらちょっと珍しくていい名前だと思ったと思うよ。
周りもたぶんみやびでいい名前ね、という反応だったろう。
だけどむしろおかしな名前が氾濫してる今こういう名前付けるとどうなんかなという気がするわ。
里奈とかの割合普通ネームでもあー流行りにのったのね、全く変な名前が流行ってるからねみたいな反応はわりとみるよ。
自分も叩かれるような名前ではないとは思うしひとがつけるぶんにはいいんじゃない〜だけど自分の子にはないなと思う。
889名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:07:08.31 ID:68UFNlvK
花織がキラキラはさすがにないわ
むしろ流行りの美織とかより堅実なイメージ
光莉は微妙、読みづらい
これが光里や光梨でもやっぱり違和感がある
890名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:09:38.18 ID:rMAPzSmt
>>888は一体何が言いたいんだ
891名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:11:40.00 ID:20RcSye5
>里奈とかの割合普通ネームでも

割合普通ネーム?割合でもなんでもなくごく普通の名前だと思うけど・・・
別におかしな名前でもなんでもないのに、少し華やかだったりするだけで
そういう名前といっしょにしてしまうのはどうかと思うよ

というかキラキラネームの意味履き違えてると思う・・・
892名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:17:48.31 ID:0vvtdYL8
里奈で文句を言われたらもう万人に受ける名前なんて存在しないな
893名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:22:43.39 ID:63yK3Vxa
BBAとか書いてるのは、最近粘着してるDQNキラキライマドキ擁護の人?
マジレスすると年齢ではなく、生育歴と知性と教養からくる差異だよ。
でもって、きっとそこから派生している学歴の差もあるはず。

頭が固いとか、これはイマドキとかレスしてる粘着さんに真剣な質問だけど、
あなたの両親の職歴と学歴は?あなた自身の職歴と学歴は?あなたの配偶者の職歴と学歴は?

この仮説だけど、明確に有意差が得られると思う
894名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:29:26.75 ID:420Uq5p3
里奈も花織も差はないと思うよ。
それぞれ今風なのが字か響きかってだけで、両方常識的な名前の範囲。
その今風ってのも現代じゃ普通っていう。

自分世代が堅い名前ばっかだから、華やかな名前が主流の現代には驚くのはわかるけどね。
キラキラって愛優美(あゆみ)とかだからね
895名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:59:54.35 ID:l5Jxz1O/
現代の平均的なキラキラネームは瑠花(るか)とか花音(かのん)とか
そういうのじゃないのかな?
私の世代で華やかに感じてたサオリ・エリカ・ミサみたいな名前は今じゃ
普通だしね。
かおりも花織なら難読でもないし普通の綺麗な名前だと思う。
896名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:12:21.83 ID:56Z/+dcN
>>893
BBAと書き込んだのは自分だが、自分に対して言ってる?
自分の親も自分も、自分の友人たちも一般的な学歴だけど。


このスレって頻繁に偏屈で柔軟性のない堅物がうろついてるよね
里奈で割合普通、花織でキラキラって・・・
どんだけ頭の中が古いの
里奈とか花織の名前にまで否定的なんて
さすがに>>888の子供が可哀想だ
897名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:17:50.44 ID:8TzrfmIX
里奈ならわかるが花織が普通かねぇ
なんかオシャレな創作料理の店みたいだし。
898名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:27:03.70 ID:56Z/+dcN
花織に必死に否定意見出してるのってBBAって言われて発狂してる鬼女?
899名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:30:41.41 ID:5z2sk+lu
花織は読めるし書ける名前だけど、容姿を選びそうという意味での華やか系だと思う。
所謂キラキラネームとは違うけど、本人のキャラに合わないと辛そうだから自分なら娘にはつけないかなー
でも、全力で止めるようなもんじゃないからご自由にだ
印象を聞かせてくださいという人に対して、個人の主観でレスするのはあたりまえだ
いろんな意見が聞けるのがこのスレのいいとこだから、参考程度にしとけばよろしいよ
900名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:33:13.21 ID:8JR/k1bm
>>898
小梨じゃね?育児板だけどさ。
今どき、小児科でも行ってみたら花織や里奈なんて至極まともな普通の名前だよね。
地域によっては逆に悪目立ちする響きかも。
ソースはうちの子。
昔からある普通の名前にしたら、目立つ目立つ。
本当凄い名前が多いよ…どうなってるんだこの世の中は。
901名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:57:55.70 ID:7veo9Moj
悪目立ちかなあ。
派手な名前が目立つだけで堅実な名前も一定数いると思うけど。
今じゃ堅実名のほうがいい名前ねって言われるような気がするけど。
その流れは2ちゃんだけじゃないと思う。

自分はアホみたいなDQNネーム流行りはどうせそのうち廃れると思ってるし今世代に合わせてっていうの見るとなんかもやっとする。
まあ人それぞれだけど。
あ、花織や里奈がアホみたいなDQNネームという意味ではないよ。
902名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:04:57.54 ID:3+uCYDg5
「うちの子、普通の名前なのに目立っちゃってw」っていう人たまにいるけど、一体どんな名前なのw
うちも昔からある普通の名前だけど、そのせいで浮いたり注目されたりしたことなんて一度もないけどな…
源一郎とかシゲ子みたいな名前なのだろうか
903名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:09:51.84 ID:68UFNlvK
花音とか心優みたいな名前に合わせろとは言わないけど、今世代に合わせることのなにが悪いのかまったくわからない
認めたくないかも知れないけどやっぱり名前って時代で変わるよ
私は20代後半だけど房江とか信子だったら親を恨んだかも(これらの名前の人がいたらすみません)
904名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:10:49.17 ID:mXgKjN0Y
昔からある響きで、漢字だけちょっと今風ってのが 無難なのかなって思う。
明らかな当て字とかぶった切りは別として。
少しキラキラ?いまどき?ぐらいの名前の方が、良い悪いは別として
周りから変に浮かないってのはあるよね。
子目線だと、周りと同じ程度のいまどき感が欲しいだろうなーって思う。
905名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:19:20.26 ID:XUtZpYo9
>>904
>昔からある響きで、漢字だけちょっと今風ってのが 無難なのかなって思う。

花織なんて、まさにそれだよね。
華織や歌織までいくとなんか微妙っぽくなってくるけど。
906名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:23:22.63 ID:7Ki4srYo
そう言われちゃうとそうなんだろね。時代の流れか。
907名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:50:18.86 ID:z+S3UUOi
花織が顔を選ぶなら香織も顔を選ぶと思う。
花も香もそんなに差なんてないと思う。
たまたま歴史的に香織がよく使われたというだけでしょ。
908名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:10:11.72 ID:8JR/k1bm
>>902
普通の名前だよ。
ただ、今どきの名前って響きも凄いのあるからね。
浮いてない地域にお住まいで本当うらやましいよ。
昔ながらの普通の名前(ここで出てるカオリみたいな音だよ)だけど
うちの地域ならカオリという音でもたぶん凄く浮くよ。
909名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:26:43.19 ID:rMAPzSmt
>>907
同意
昔は花は散るからっていう理由で避ける人の方が多かったからね
910名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:34:22.71 ID:WnbLfbSK
歌織だけはダメだ、ワインボトルで旦那殴ってバラバラにした女を思い出す
「すずか」もだけど、素敵な名前なのに勿体無い
911名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:47:59.49 ID:8K6k03c7
>>866です。
またまたお騒がせしてしまい申し訳ありません。
こんなにたくさんの方の意見が聞けるとは思っていなかったので、有り難いです。

私は花織は今時の名前だと特に思っていませんでしたが
香織に古いという意識もなく、綺麗な名前という印象です。
(苗字との兼ね合いで候補にはないですが)
そのため香を花にするだけで、
良くも悪くもだいぶ今時になるようで驚きました。
名付けって難しいですね…。

皆さんの意見や親戚の意見を参考にしつつ、
旦那ともう一度話し合おうと思います。
本当にありがとうございました。
912名無しの心子知らず
どっかで見たような文だと思ったけど>>25=>>893なのかな
知性と教養のある人が2ちゃんで顔の見えない相手に配偶者の学歴まで問い詰めているなんて不思議な気分になるね