分譲マンションでの子育てライフA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
○育児環境や学区を意識したマンション選定
○育児や教育を含めた暮らしやすいマンションプラン
○ママも納得なスタイリッシュな内外装・仕様・設備・マンションブランド
マンションを購入済みな方、購入しようとしてる方、
育児事情その他色々意見交換しましょう。

分譲マンションでの子育てライフ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323174666/l50
2名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:02:22.88 ID:JekgZyWd
作戦の神様こと辻政信が2を奪取!辻は神なり!辻は神なり!辻は神なり!
      i ::: ,.-'"" ヽ, i  ,'",v,..-_ ヽ   ,.. i
   i'"`.::::: i     , i =, `- '   i =- ?"ヽ
    ヽ::::::::::. i    ソl  ヽ,_  ,.-"       i
    ヽ::::::::::::.."::::":::::i   ヽ          i
    ヽ ::::::::::::::::::::::::...ヽ -,.         ,/."
     ` i :::::::::::::::::::            i
       i :::::::::::::::::::: ,. -=−-      y
       ヽ ::::::::::::::::: ..::::       /,
        ヽ :::::::::::::. ...     ..::/ i,
        i" ::::::::::::....:::::.....:: ,..- '" ,.'"ヘ
        i ::::::::::::::::::::::   _,.. -='"  ヘ
       i :::::::::: ヽ,::: _,.-="      ヘ=-.,,__
   _,..-='",;;;; .,_   i^"   ,.-,     _,.",;;;;;;;;;;,,ヽ
田中新>>1    総理にバカヤローとか短気すぎ(www
河村>>3郎    華僑虐殺の責任だけなすりつけられてやがんの(www 
服部卓>>4郎   おぅ,また来世でも一緒にやろうぜ!
山本>>5十六   餓島が苦しいさなかに大和ホテルでおきらく生活か,おめでてーな(www
>>6た口廉也   「俺が支那事変と大東亜戦争を始めた」とか気負いすぎだから(www
>>7か村明人   人情司令官とか言われてるけど居眠りしてただけだろ(www
有末>>8どる    お前がトロトロしてるからタムスク空襲してやったぞバーカ(www
>>9ち清健    餓島の後の経歴パッとしなすぎ(www
堀井>>10み太郎  モレスビーに着けないで残念でしたねー(www
>>11-1000 お前らノモンハン,ガダルカナル,ニューギニア,ビルマ,好きなとこ行けや(www
3名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 18:06:23.06 ID:z9CU15Wl
さて、たまには皆さんが購入したマンションの自慢話を聞きたいですね。
スタイリッシュでアーバンなマンションライフをお聞かせ下さい。
4名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 18:35:12.95 ID:e/MIJ56I
どうすんだこれw
5名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:21:49.91 ID:46DZkNLC
さて、スタイリッシュでアーバンなマンションライフをお聞かせ下さい
6名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:27:11.62 ID:s78gmXqF
タイトルに環境依存文字を使うのはどうかと思うの
7名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:22:31.12 ID:SVTuTUcL
スタイリッシュな街並みに溶け込みつつ、
アーバンでモダンな外観が一際高い存在感を示すマンションの外観。
エントランスはまるで高級ホテルのロビーのような雰囲気を醸し出しているが、
デザインが決して嫌味になってないのは嬉しいところ。

サブエントランスを抜けパーキングのアウディのエンジンを吹かす。
リングシャッターが静かに上がり、愛車と共に今日も都会の喧騒に消えて行く。
8名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:25:17.61 ID:Wcu0rlgx
よく集合住宅なんかに住めるよね
絶対無理
9名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:30:25.58 ID:SVTuTUcL
>>8
アパート住まいが長い人は必ずそう言うよね。
私はアパート・コーポには住んだことないからわからないけど。
10名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:56:24.61 ID:rLaNozUk
>>7
のってあげて、あなたはとても優しい人なんだねw
11名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:44:09.58 ID:fb5PfrLP
>>7
ワロタw
思わず赤面してしまった。上手いなーw
12名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:11:33.11 ID:SVTuTUcL
休日は家に仕事を持ち込まない主義を貫く主人は今日は昼から娘と共に
マンションから徒歩数分のデパートへ祖母への誕生日のお祝いを買いに行った様子。
私は午前中は向かいのカフェでママ友とお遊戯会の打合せをこなし、
午後はマンションのリビングでジャズを聞きながらVERYを読んでたら少しうたた寝
してたみたい。断熱性能の高いエコガラスは室内の温度環境をナチュラルに保って
くれるのが嬉しい。

そろそろ主人と娘が帰ってくる頃だから「紅茶でも入れなきゃね」なんて独り言
言いながら我が家自慢の大型のL型キッチンに向かう。
ドイツ製のスタイリッシュなコンロに火を付けた時ふとカレンダーの日付に目をやると
丁度この「パークコート大都会ザ・レジデンス」に入居して1年たったことに気付いた。
そして1年の経つ早さに少し驚き思わず微笑んだ。
13名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 11:06:40.28 ID:lckn0fRk
病院へ行きなさい。
14名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 11:45:41.26 ID:5TLO7drh
>>12
三井不動産乙www。
15名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:19:43.30 ID:YUAroOSP
子供を幼稚園に送り出しほっと一息。
エントランスに着いた時、偶然マンション内に居住するスタイリッシュな先輩ママ友と
バッタリで少し立ち話。どうやらご主人の欧州転勤が急に決まって家族で移住するか
悩み中とのこと。ここではなんだからと後で私の部屋でランチを一緒にする約束をし
一先ず部屋に帰ることに。

部屋を少し整理しなきゃなと思いつつスタイリッシュな超高速エレベーターに乗り込み
部屋へと急ぐ。部屋の玄関はモダンな大谷石で設えられているが、その脇に設置された
シューズインクローゼットは急な来客でも何でもガシガシ入れれるから重宝してる。
室内のモダンなデザインの高耐久フローリングはワックス不要で輝きは当初のままだ。
バルコニーからふと外を見ると高層ビルの合間からほのかに春の息吹を感じる。
そう、私の住まいは「パークハウス大都会ザ・タワー」。
私はここに住んでいる。

16名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:24:02.46 ID:hyoPTZYs
戸建てと迷っているから参考にと覗いてみたけど…残念。
17名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:40:51.89 ID:lckn0fRk
12=7
宣伝やんけ
18名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:57:12.02 ID:f+GJmVuo
>>15
宣伝スかw
19名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:00:30.62 ID:UUzYY4t6
>>16
恨むなら>>3を恨めw
こんなノリいい人いるときに残念とか勿体無いw
普通に話題振れば元のスレに戻るかと。
20名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:05:15.55 ID:1Vu0gT43
15の文章だけやや稚拙
21名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:21:25.15 ID:9sZCrq07
面白い。続けたまえ。
22名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:47:01.68 ID:ouQ1ShX/
三井、三菱地所、次は野村辺り?
23名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 13:47:02.75 ID:K7I/5Oaq
地味に>>2のAAも知性を感じるのよね。意味わかんない人がほとんどなのでしょうけど。
24名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:07:04.92 ID:sLjM9ZbP
ちょwww
なんなのこの流れ
25名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:09:15.52 ID:lckn0fRk
阪急不動産って真木よう子がでてるけど、
なんでやろ
26名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:19:10.03 ID:5TqtHvT7
前スレのタワマン財閥系奥をからかってるのかw
27名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:32:06.10 ID:l7VAQmI/
鰤リアンなポエムないの?
28名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:35:46.33 ID:JNh3XL8S
>>9はネタなの?本心なの?
29名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:37:01.55 ID:5TLO7drh
住友不動産が出るまでお茶飲んで待っておくわ。
30名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:31:47.62 ID:AaHAEutP
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1115&f=national_1115_082.shtml
不衛生な国 韓国 チョコレートから生きた幼虫が

他スナック菓子からネズミの頭とか、枚挙にいとまがない。

 韓国人の収入て日本人の1/3位だよ。だからザイニチは日本から生活保護貰って
韓国に帰らないんだよ。 だから韓国人が生活保護目当てにこの2年で100万人もふえたんよ。

31名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:05:58.74 ID:lckn0fRk
VERY〜
32名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:34:10.86 ID:6TjLTU/A
7のスタイリッシュとかアーバンとかなんかひと昔前なかんじ。
33名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:26:17.93 ID:/PSzwbmW
とりあえず、スミフは無理。
34名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:31:48.37 ID:qgEzLjP4
>>33
なぜ? 格下だから?
35名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:42:44.56 ID:/PSzwbmW
スミフが格下かどうかは知らないけど…。

まず営業手法が苦手。
営業マンも変なヤツ多いし。
建物の見た目も作りも嫌い。

とりあえず、スミフが関わってるマンションだけは絶対住まない。
36名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:24:51.74 ID:tuV/FiKn
購入時のオプションとかで、これやっといて良かったー!
というものってありますか?
水拭きできるフローリングのコーティングとか、
その辺はトイレトレの時、良さそうかなって思ってるんだけど、
実際やってみて、どうでしょうか?
37名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:45:19.69 ID:xhqqcNiB
>>36
うちはそれこそ撥水性の高耐久フローリングで見た目がアーバンでスタイリッシュ
だったからオプションコーティング無し。というのもコーティングすると効果はあるけど
表面が安っぽくテカって見た目の質感が大きくダウンする。

後はオープンキッチンでカップボードが丸見えならキッチンと面材合わすと綺麗に見える。
38名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:03:33.62 ID:qz2a4KHz
民主党や在日の目的は家族単位から組織までの広い範囲での日本人の「絆」崩壊
そして日本人を全滅させる。

だから日本人はみんな団結しよう!家族を守ろう!親せきと仲良く!
日本人の伝統文化の習い事や風習をまもろう!
日本人日本人同士のきずなを捨てて大喜びするのは在日朝鮮人です!
手に乗るな!
       男児叩きスレは、在日の「日本男児滅亡計画」の一環です
       信じないように。
       「女系天皇」も朝鮮猿男の血を入れ天皇家を乗っ取ろうと言う
       厚かましいキチガイ朝鮮人の策略です。 日本人の日本を守りましょう!
39名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:55:41.61 ID:FgRXocA9
>>37
高耐久フローリングというのは、最初から板にコーティングしてある感じですかね。
残念ながらフローリングの種類までは選べないので、もし今後張り替える機会があったら
考えてみます。とりあえず、効果があるならフロアコーティングをやってみようかなぁ。

キッチンの奥に作業台+食器棚を作るオプションもあって、一応色はそろえられるみたい
だけど、それだけで50万超えちゃうから悩ましいです。でも食洗機は絶対つけるw
40名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:17:31.35 ID:j5aHyhzi
オーシャンビューに面したリビングで、パーティーの準備を進める。
ふと見上げると、まばゆい波間の光がキラキラと輝くマリーナ。
いくつかのヨットが張るセイルの白さが青空に映える。
買い忘れを思い出し、地下にあるパーキングへ。
スロープへ着くとシャッターが上がり始めた。
外に出た途端、あふれるほどの新緑が目に飛び込んできた。
シーサイドラインを駆け抜け、インターナショナルスーパーへ。
買い物を済ませ家に戻ると、しばらくしてケータリングとデリバリーシェフが到着。
今日のゲストとも馴染みのシェフは、
いつも素敵なアイディア一杯の本物の腕を持つ職人。
コンシェルジュからコールがあり、最初のゲストが到着。
さあ、エレガントでノーブルな大人の時間の始まり。
41名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:06:06.79 ID:BBO/eYeq
あほや
42名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:06:24.55 ID:Hc3ABWxE
40
って換気扇の絵ばっかり描いてるから変になっちゃったの
43名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:22:58.67 ID:x0y7vGJ1
>>36
うちは長谷工の安マンションだけどフロアコーティングした。
幼児と犬がいるから床はよく汚すけど拭くだけだし楽チン。見た目も綺麗だよ。
同じマンションのママさんは毎回うちにくるとうらやましがっててフロアコーティング近々やるみたい。
家具移動させるから大変らしいけど。
44名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:42:47.89 ID:96haiIa4
マンション、年々荷物が増えて収納スペースが全く足りずに困っている!!
どの部屋もクローゼットのようになっているんだが、何か良い方法ない?
45名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 17:49:15.42 ID:+WuZxc2/
マンション内の施設って決まったグループの溜まり場になってるわ。
46名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 19:21:35.94 ID:fe61Bmv1
幼児がいてもフローリングそのままなの?
いやほんとに素朴な疑問なんだけど。
音とかどうなんだろう。
フローリングのままのほうが断絶見た目もよくて掃除も楽だけどうちは静床ライトひいたわ…
47名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 19:28:57.60 ID:jpTPAk/I
うちは子供部屋には防音タイルカーペット敷いたけどリビングはそのままだ。
音がする遊びは子供部屋(リビング横)でやってる。
48名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:59:00.45 ID:8wrI9RnT
44さんは、こんまりさんの本を買って断捨離するのが良いかも。
ウチも今年に入ってかなり捨てて、キレイになった。昨年の今頃も女の子欲しくて、キレイにしてたら昨年末ちゃんと愛娘が生まれたから、今年も頑張っています。
49名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:19:10.43 ID:OVio4WgU
は?子供が出来るのと何の関係があるわけ?
50名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:00:06.94 ID:/QunPSEk
三人乗り自転車や子ども乗せ自転車を使われてる方に聞きたいです。
うちの低層小規模マンションは子ども乗せ自転車は平おき優先で二段ラックにその他の自転車という形なんですが
狭い平おきスペースなのでシートとかごがぶつかり本当に使いづらいです。
出し入れするのに左右の自転車を動かさないとならないほどで
我が家の自転車に「もう少しまっすぐ止めて下さい」と紙が貼られてしまいました。
多分隣の方が貼られたと思うのですがけっこうショックで私も反省&へこんでいます。
ピンポンして謝りにいくべき?
それともいつか顔を会わせたときでいいですかね?
ファミリーマンションですが顔を合わせたら挨拶する位でまったく親しくない関係です
51名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:13:12.93 ID:VLHU7208
うちも二段ラックで下段に子乗せ自転車おいてる。
せまくてやだよね〜
ハンドルが隣と重なってる状態だし、自転車出そうとすると隣のハンドルが引っ掛かって一緒に出ちゃうw
上段はスカスカなんだけど子乗せなんて重くて出し入れ出来ないしね…
5251:2012/02/21(火) 22:18:45.57 ID:VLHU7208
>>50
あ、ごめん。ラック式じゃなくて平置きに置いてるのか…
なんにせよ、子乗せ自転車ってデカイからお隣さんはイライラしちゃうんだろうね。
私なら『大きい子乗せ自転車のためご迷惑おかけしてすみません。以後きをつけます』と貼り紙しとくかも。
53名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:35:32.83 ID:u60Eov6D
いまどきって自転車置き場も場所指定なの?201 202とか割り振ってあるとか?
54名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:06:30.37 ID:/QunPSEk
駐輪場は何年かに一度抽選をして振り分けられる形かな。
家族が増え子どもが成長し1家族の自転車保有台数が増え、駐輪場が足りなくなってます。
逆に車を手放す人が増え駐車場はガラガラという東京は目黒のマンション。
お詫びの紙をはるっていいアイデアですね
55名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:18:25.26 ID:nISmYnBH
マンションのに限らず使い辛い駐輪場多いからねぇ。
近頃の自転車はハンドルもカゴもでっかいのが多いのに
駐輪場の設定はどう見ても一昔前のママチャリが基準。
左右の自転車を押し分けないと駐輪できないのばっかり。
それでも少しずつは改善されてきてるので最新の駐輪機ならもうちょっとマシ。

分譲マンションの人は機会があったら駐輪場の改善提案を出して
補修計画に入れてもらうとかした方がいいと思う。
56名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:05:04.86 ID:pXVUbwNH
デカい子供乗せ付の自転車は通常の自転車よりスペースを取ることは
確かだけど、それを標準にしろと言われても困る。マンションのスペースは有限だから。
最近の自転車っていうけど、若い人が乗るようなタウンサイクルはカゴ無しも
多いし、かなり軽量化されてる。
せめてサイズごと(子供乗せ付や大型MTB、通常ママチャリやクロスバイク、
ジュニア用自転車やミニベロみたいな感じ)で棲み分け&利用額を変えるっていう
くらいなら納得できるかな。

駐輪場不足のあおりを受けて自分用のミニベロは部屋置き。
8階まで担ぐのはキツイけど、10s切ってるしなんとかなってるかな…
57名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:57:08.27 ID:hgBmLYpw
>>56
それは8階までエレベーターではなく、階段で持って上がっているということですか?
58名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:03:55.50 ID:gRqEpMhJ
そんなわけない


と思うんだが・・・
うちも自転車一台4F室内保管だけどEVだよ
狭くて入らないとかあるのかもしれないがそんな苦行してまで自転車乗りたくないw
59名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:56:14.46 ID:Y9naVg9g
自転車置き場、一世帯につき何台分あります?
うちは駅徒歩4分で一世帯につき二台分。みんな子供用の自転車はアルコーブに置いてる。
大人用の自転車をエレベーターに乗せてるのは、片手でヒョイッと持ち上がる趣味用自転車くらい。
60名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:32:46.40 ID:u1bAIljq
うちは駅徒歩1分で1世帯に付き2台〜3台。
同じく子ども用はアルコーブ。
いまはまだ空きがある駐輪場も数年後はいっぱいになるんだろうな。
いっぱいになる頃には息子も中学生だから折りたたみ自転車にしてほしいなと思ってる。
61名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:55:42.71 ID:pXVUbwNH
>>58-59
はい、8階まで階段です。
エレベーターで運んでいたらクレームがついたので。
一応立ててスペース的には邪魔にならないように運んでいたのですけどね。

ちなみに2駅にそれぞれ徒歩2分と5分の位置。
一世帯につき標準1台であとは抽選…。
62名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:03:19.36 ID:YeoDyjxL
自転車や車のこと考えると戸建にすればよかったなって思うよ。
例えペンシルハウスになろうとも駐車場代はかからないし
自転車何台買ってどんな風に置いたって文句は言われないし
子どもが走り回ったってクレームつかないし。
まず売る為には早くローン終わらせよう…。
ちなみに駅から徒歩15分の環境だけが取り柄の小さなマンション。
誰か買ってくれい。
63名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:10:15.80 ID:/xL27EP/
駅15分て取り柄なのかな?
買うとき、あとで売ること考えるなら駅徒歩10分圏内。
って15年くらい前だけど言われたけど。

うちも車や自転車考えたら戸建と思うけど、
近所づきあい、ゴミ置き場掃除、庭の管理や、
むしろマンションよりうるさいくらいの、隣家との近さなど考えるとどう考えてもマンションがいいけどなあ。

田舎で100坪くらいの土地で、庭師入れるくらい金持ちなら、
迷わず戸建もいいけど。

赤ちゃんいて、家の中に階段ライフって地味にしんどいと思うよ。
64名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:26:28.70 ID:N4ajVV93
>>63
「環境だけ」が取り柄の徒歩15分のマンションって意味じゃない?
駅近だと環境はあまり良くなくなる傾向があるからさ。
65名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:30:41.72 ID:xnXjL6bu
土地柄がよければ徒歩15分でもまあまあなんじゃないかな?
場所によっては駅に近すぎても騒音や治安等よくないところもあるよね。

うちは自転車置き場は月額で借りて数年おきに抽選方式。
基本車で動く土地柄なのでわりと余裕あるみたい。
月額も安いから子供自転車もけっこうおいてる人多い。
66名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:44:26.35 ID:gRqEpMhJ
>>61
そっか・・・ご苦労様・・・・。
EVに自転車なんて悪いことじゃないと思うがなぁ。
しかもミニベロなんだし

でも込み合う時間帯とかだとちょっと厳しい面もあるかもね
集合住宅ってやっぱ面倒な面もあるね。
階段でもすれ違いとか危険そうだし腰にも来そうだから気をつけてくださいまし
67名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:36:42.20 ID:Bik47D9D
>>62
駅から15分が取り柄ってどんな田舎町だよ
68名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:14:58.41 ID:GsXRd52/
62だけど、マンションのくせに駅から離れていて15分も歩かなくてはならないし
せめていいところと言えば駅から離れていている分静かでいい環境という意味ですわ。
小規模マンションだから数年に一度は理事会役員は回ってくるし
あまりいいマンションではなかった。引っ越ししたーい
69名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:08:20.21 ID:itZOLD/k
>>43
亀レスだけど、ありがとう!
後からやると大変そうだし、最初からオプションで
コーティングしてもらう事にします。
70名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:38:58.84 ID:pZgmdjdH
マンションなんか買っちゃってかわいそう
71名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:46:53.29 ID:3JnkacpN
あ〜、それ、トメに同じこと言われたわw。
一面野山と田畑で暮らした人間から見たら、
「窮屈でかわいそう」「すぐ下が地面じゃないのはかわいそう」らしい。
72名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:12:19.47 ID:YITmtWCF
>>66
管理会社曰く、EVで自転車を運んでいるところを他の住民から見られると
マネしてアルコープに自転車を置く家が増える可能性が出て、月額使用料の回収が
予測通りできなかったり、防火指導でひっかかる云々ということだそうです。

一番の原因は駐輪場スペースが足りない事なんだけどね。
日々の買い物なんかは徒歩だし、自転車使う事自体は少ないので、
なんとかなってますが気をつけます…
そのうち駅前の月極駐輪場契約するかもです。
73名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:38:09.50 ID:JKwxGuv8
最近って駐車場余ってる場合も多いんじゃない?
管理会社に掛け合って一部駐輪場に転換してもらうってのもありかもね。
あとは二段式とかスライド式を導入してもらうとかさ。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_top.html

最近電動アシスト効果とエコブームでホント自転車増えてるからねぇ。
うちのマンションも角住戸の人は廊下に自転車置いたりしてるんだよねぇ。
正直それってどうかと思うけどさ・・・
74名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:59:33.94 ID:5GuTerYW
うちのマンション、先日、
「外廊下に泥付の足跡が付いていました!
 ちゃんと泥を落としてから入館して下さい!」って回覧が来た。

内廊下ならまだしも、って思ったんだけどどうなんだろ?

エントランスで泥落とせってなら、
ゴルフ場のホテルみたいな泥落としを設置して欲しいけど。

マンションの隣は、雨の翌日は泥になる提供公園だし、
子育てにいいマンション、として売っていた以上、
雨の翌日、外廊下に泥付の足跡はしょうがないんじゃないかと思うんだけど、甘い?
75名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:51:32.81 ID:BI83h+Un
>>71
うちの義母も最初は同じ事言ってた
でも泊まりに来る度に「暖かいわ」とか
「よく眠れる」とか感心してるよ
先日はこっちが法事で義母の家に泊まったけど
子供があまりの寒さに滅多にしない夜泣きしてしまった
76名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:38:17.86 ID:utsmslw8
古い戸建てって死ぬほど寒いよね・・・

よくあんな家で生活できてたなぁって思うよ。俺・・・。
自室で使ってた石油ファンヒーターにデジタルの室温計が付いてたんだけど、
たしか寒い日は毎朝一桁だったなぁ・・・。
極寒地とかだと暖房付けたまま寝るんだろうけど
77名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:11:02.25 ID:dxveVJP4
>>74
それって一人うるさい人がいるんじゃないかな?
管理会社に文句言った人がいて「じゃあ回覧板をまわしましょうか」ってことになっただけだと思う。
たぶんその他大勢の入居者と管理会社は何とも思ってない。
78名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:46:51.15 ID:6fatZPyD
来月マンションに越す古い一戸建て住みだけど、ちょっと前まで昼間でも普通に一桁だったよ気温…@北関東
今マンションと行ったり来たり生活だけどマンションの保温性の高さは涙がでるほどうれしいw
暖房つけないでもコート脱いでいられるとかマジ感動的。
光熱費も浮くんだろうな。
今電気代が三万+灯油を月20リットル6缶買ってるし…
(もちろんオール電化ではない)
79名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:06:27.07 ID:IiFx2oIY
昨日のNHKの番組で電気料値上げの影響で管理費上げないとダメかも
もしくは電気会社を変えないと…みたいな話題やってたね。
80名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:49:57.25 ID:utsmslw8
そんなの清掃を月8回から月6回、とかにすれば済むと思う。
とりあえず今ある収入でやりくりする努力が大事でしょ。
81名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:01:05.11 ID:q6X/Ckrz
>>74
定期的に清掃されてるんだよね?
雨の翌日くらいは仕方ないと思う。というか角部屋以外は外廊下に自分の家族以外の
人間が通る事を想定して買わないとねぇ…というのが正直な感想。

まぁ、その泥で誰かが滑りそうになったとか、滑って転んで骨折したとかなら
話は別だけど。それこそ泥除けスペース作れよ、って話。
82名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:59:32.25 ID:SWPL7msd
戸建て実家の寒さは異常。
83名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:34:53.49 ID:hfK/lcSI
義実家なんて、廊下や洗面所の窓を真冬でも開けっ放し。
ヒートショック起こしそうだよ。
84名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:48:35.62 ID:EFFWrNYt
実家は本当に寒いね。
うちの実家は猫のために基本的にドア半開きだから暖房意味なし。
85名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:02:19.98 ID:GKOLV8sZ
>>74です。レスありがとうございます。
回覧見て、ちょっとうんざりとしたので、
このスレで気が晴れて嬉しいです。ありがとうございました。
86名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:41:27.32 ID:umztt0cr
マンションw
87名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:51:46.13 ID:NbfcyUvR
戸建て寒いよね。

うちのマンションは自転車置き場、結構広くとっているし別にバイク置き場まである。
でもそれよりもお客様駐車場二台分しかないから増やしてほしい。
88名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:01:24.38 ID:r1y3/5UK
うちなんて、お客様駐車場じたいがないよ。
89名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:39:28.44 ID:yDZSEGJ9
うちも無い
どうしてなんだろう?
90名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:29:41.15 ID:w0H+cClY
うちもない。
でも空き駐車場の場所しってるからいつもそこに停めてもらうw
91名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:02:32.52 ID:SbiPlz7m
お客様駐車場作ったら、管理費収入にならないからね。
92名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:16:21.94 ID:/gSL4H/d
>>91
うちは1時間50円だ。
周りのパーキングが1時間100〜200円の地域。
93名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:50:18.21 ID:RpXitO52
お客様駐車場なんて、その場所代が無駄と考える人もいるし・・・
94名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:16:46.96 ID:vuJqjOnK
お客様駐車場2台あるけど、自転車置き場が少ないので
なくして自転車置き場にしてほしいわ。

ところで、マンション購入して初めての冬なんだけど
ガス代請求1万4千円もきてへこんでいます。
床暖メインで、昼間はつけていないんだけど
高い…。皆さんそんなもの?
95名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:18:32.63 ID:SbiPlz7m
ディあー
96名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:08:14.91 ID:ppmNQTgo
床暖房とか浴室乾燥とかガンガン使うと結構いくよね、ガス代。
前住んでいた賃貸のプロパンから都市ガスになったんだけど、
床暖房とか浴室乾燥とかに加えて風呂も大きくなったから
冬のガス代はあまり変わらない。
床暖房、あったかいから使いたいんだけど、よっぽど寒いときだけにしてるよ…
97名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:28:08.27 ID:l9qQrmEp
ぶっちゃけガスはコリゴリ
よく壊れる
いまはコンロがつかない
新しいのに変えてもまた壊れるんだろな
電磁波の心配さえなきゃオール電化に変えるのに
98名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:44:12.18 ID:T1VNwv4g
マンションの抽選に外れた。また、新しいとこ探さなきゃ
99名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:28:49.05 ID:deHJYYy5
近所に大きなTIMEの駐車場があるからお客様用駐車場はなし。
でも入口に4台も縦列駐車しているお客人がいて、引いたわ。
都心で時間600円も掛かるのが普通の場所で堂々と入口縦列ってさ。
便利で車は金かかるんだから、素直にTIMEに入れるか、電車で来りゃいいのに。
100名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:41:23.33 ID:1PrC1pBq
うちはガス代18000円
床暖昼間もつけてるからしょうがないけど
101名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:34:55.06 ID:MDIwuy1P
空き駐車場に停めさせたらダメだよ。
理事会の役員やって初めてわかったんだけど
空き駐車場を一時的に利用している家庭にみんな不満持っていて
理事会では不満爆発悪口大会だったよ。
で、無料で停めさせない為に空き駐車場は事前に予約して有料で貸しだすことになった。
都会なのに結構みんな他人のこと見てると感じたわ
102名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:49:52.00 ID:kVb2nHrZ
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□■←我が家wwww
□□□□□
□□□□□
□□□□□
103名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:22:29.39 ID:0G95GDT8
2006年(未確認)韓国がアメリカとFTA協商(協議)を始める前日に放送されたKBSの番組だそうです。

メキシコFTAの明と暗
@http://www.youtube.com/watch?v=fRKw28OmM_g
Ahttp://www.youtube.com/watch?v=gYmrywXrO8I
Bhttp://www.youtube.com/watch?v=rYGlZKcv3Ns
Chttp://www.youtube.com/watch?v=7s14j6N_q-g

アメリカの暴挙によって何もかも奪われたメキシコ。
そしてこれが南朝鮮、日本・・・と続いていきます。
終結されてからではもう遅い。ラチェットの刃は元には戻らない。
南朝鮮の事を笑ってはいられない。
なんとしてもTPP参加は阻止しましょう!!!

104名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:18:30.88 ID:ua6PgMxU
ガス代聞いた94です。レスしてくれた方ありがとう。
床暖するとやっぱり高いんですね〜。
よく節約奥様雑誌とか見るガス代3000円とか
ってどうやってんだろう…不思議。
105名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:49:17.42 ID:fxiKmngl
風呂毎日入らなきゃそれくらい出来る。
あとシャワー禁止
当然床暖は厳禁
106名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:10:30.04 ID:bPcYjo6d
プロパンから都市ガスになって、いくら下がるんだろうとwktkしてたが
大したことなかったよ。
プロパンの時の暖房はエアコンとファンヒーターとホットカーペット、今は床暖とエアコン。
毎日お風呂溜めるし、帰宅が遅い旦那が追い焚きするし、基本浴室乾燥。
電気料金はむしろ上がった。
107名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 06:46:27.97 ID:RFo+w9yN
騒音ガキしね
108名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:29:17.51 ID:sFNXji/t
>>107
ごめんなさい。

でもあなたも昔は騒音餓鬼だったのですよ
109名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:45:35.44 ID:a49028t0
うわー、こんな親嫌だ
110名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:54:49.78 ID:eTpOAcgq
>>108
うわっ
代表的な馬鹿のセリフ
111名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:16:04.61 ID:Uy1uCkb5
中古マンション買った方います?
購入前にある程度隣人や周囲の住人の様子をどうやって調べました?
112名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:17:13.38 ID:/MJJbnsQ
駅から徒歩5分のマンションってどうですかね…?
駅は始発駅なので、利用者も多く商業施設もたくさんありますが
全てマンションと駅を挟んで反対側にあります。
マンションの正面は大規模公園が広がってて、景観は素晴しいですが
線路の隣状態ですし、線路に沿うように国道が走ってるので閑静とは言いがたいです。
ただ、高架になっているので人が入り込むのは殆ど不可能。

小中学校、公共施設など全て徒歩10分以内でスーパーはマンションの隣にあります。
もし、自分が年寄りなら何のためらいもなく購入すると思うのですが
こういう環境で幼児を育てるってどうなんだろ?駅や繁華街からもう少し遠いほうがいいのかな?
とちょっと悩んでます。似たような環境の方はいませんか???
113名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:55:59.00 ID:vC3mtOP3
>>111
近所の中古マンション買ったよ。
隣人は調べてなかったけど、いい人&分譲貸しも悪くない人だから全然問題なし。
管理がずさんだと築浅でもイマイチに見えるし理事会やらでもめてるだろうから
ゴミ置き場やエントランスの植木の手入れ、自転車置き場の様子で判断したよ。
マンション内覧できるなら、エレベーター横のお知らせコーナーや集合ポストの綺麗さも管理の度合いが見えるかも。


114名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:51:41.10 ID:yF4pnOL2
>>112
正直、駅の治安による部分が大きいとしか…
駅からの距離自体はそんなに関係ないと思うよ。
子供のうちは結局公園中心で動くしね。
帰る時にある程度人通りがあった方が安心の場合もあるし。
でもそれが歩きタバコやらを平然とする人が多い地域だとあー…って感じだし。
115名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:00:42.65 ID:jR4NMmOy
>>112
まるでそのまんまといっていいくらいの場所の古いマンションに住んでる。
そしてすぐ近所に同じようなマンションが建つ。

ただ、うちは治安が相当酷く悪い地域なので、それを念頭に。

正直、幼児は殆ど見たことないです。うちのマンションも老人ばかり。
また、近隣は道すがら合う人は少なくないけど、
子供のうちはその人達がどういう人なのか詳細には言いたくないというか、言えない人だったり。
すれ違うのは大人でも気を遣います。
夜は高層階だけれど、喧嘩や大きな笑い声、叫び声等は頻繁に聞こえます。

うちのところは、線路とか近いと音の問題が出てくるから
通常より防音性は高く作らなきゃいけないから静かだと説明されました。
実際、そりゃ無音じゃないですが、驚くばかりの静かさです。
住人の出す音も、老人世帯ばかりだからそりゃもう静かで静かで。
気を遣います。(うちの真下もご老人世帯)
マンションってたいてい殆どがフローリングだから。

どうしても、駅近になると酔っ払いや様々な人が増え、そういったトラブルが増える。
人がいるからと言って、必ずしもそれが安全ではない人の割合が増える。
店が多くなれば、店が多い地域になれば、駅や町の規模が大きくなれば、
そういった傾向になるよね。
子供少ないマンションの子供の声って、本当にすぐに苦情出るよ。
うちはそれで楽器OKのはずが一切することなくなって久しい。
老人の苦情ってすごいから。。
116112:2012/02/28(火) 16:56:06.22 ID:2IkGahXn
>>114−115
ありがとうございます。治安はどうなんでしょう…。
開発されて20年ぐらい経過したニュータウンですが
今も人気があって駅徒歩圏内の新築一戸建ては到底手が出ません。
地価がこれだけ高ければ、あまりおかしな人は居ないと信じたいのですが。
ただ、開発初期の中古マンションが格安で出てるのでどうか解らないですよね。

どちらかと言うとベッドタウンなので飲み屋などは少なく
酔っ払いは少ないと思うのですが、夜に行ってみたほうがいいかもしれないですね。
買うなら4LDKの一番広いタイプなので、老人世帯がそんな広い部屋を買うとは思えませんが
あまり老人ばっかりのようだったら少し考えます。
あと、デベロッパーは大手ではないので防音とかどうなんでしょうね。
その辺を含めて色々と考えたいと思います。
実はマンション自体はまだ更地で建設はこれからです。まだ時間はあるので色々考えたいと思います。
ありがとうございました。
117名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:48:09.54 ID:K11cvHKh
【マンションの利点】
・記者は東京の西武新宿沿線にあるマンションの一室で売春サークルを結成している女性と
 接触できた。名前は菜穂さん(34歳=仮名)。彼女自身はバツイチだが、現在、30人近い
 素人妻を束ねているという。
 「私は高級交際クラブに登録していたんです。数人の男性と知り合って“愛人”をしていたん
 ですけど、数カ月も関係を続けると飽きられる。結局、ほかの女性に乗り換えられてしまうんです」

 そこで彼女は、“パパ”となった男性に逃げられる前に、知り合いの人妻を紹介するようになったという。
 「周りには“愛人志願”の奥さんが何人かいたので、声をかけたんです。そしたら結構やりたがるんですね。
 男性のほうも交際クラブを通して高い紹介料を取られるよりも、私のツテのほうが安いから喜んでくれたんです」(同)
 さらに男性側は「オレの友達にも素人の奥さんとやりたいヤツがいる」と、別の男性を連れてくるようになった。
 一方、人妻たちも自分の友達の人妻を紹介するようになり“輪”が広がっていった。

 人妻の繋がりが盛んになるほど“素人化”も進む。
 「最初の頃は私みたいなセミプロが多かったんですけどね(笑)。でも、紹介に紹介を重ねていくと、
 昨日までスーパーでパートしていた風俗経験もない人妻も誰かの紹介で入ってくるようになったんです」(同)

 その最大の理由が、「マンション」にあるという。
 「どんなに地味でマジメな奥さんも、心のどこかで夫以外の男性と楽しんでみたいしお金だって欲しい。
 でも、風俗街に出勤したり男とラブホに入ったりするのは抵抗があるんです」(同)
 つまり、「マンション」という日常の空間が人妻たちの“隠れ蓑”となり、これまで抑えていた欲望を
 目覚めさせているようなのだ。

 デリヘル店店長が言う。
 「いま業界では元フーゾク嬢の独立が急増しているんです。人気のある女の子は稼ぐだけ稼いだら、
 店を辞めてマンションの一室で個人営業し始めるんです。しかも常連客を根こそぎ引っ張っていくんです」
 そして元フーゾク嬢の独立店が、マンション型・素人売春に発展するという。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/6314573/
118名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:59:27.34 ID:sEqKLl+p
>>116
夜見に行くの大事。
あと幼児期って短いよ。
住み替えする予定がないなら、駅近の方が絶対にいい。
子供が一人で家に帰って来る時は閑静な住宅街の方が危険だし、
電車で出掛けるようになったら、夜遅い時は迎えに行ってあげやすい。
119名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:14:06.33 ID:zY1+GXFX
マンションで風俗か。
無理無理。
なんでそんな嘘記事書くかな

賃貸だろうと分譲だろうとすぐに通報されるよそんなの
120名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:33:13.54 ID:sBkphCFV
子供が何歳の時に買うのがいいのでしょうか?
うちはまだ1歳で2人目も欲しいなと思っています。
よく小学校入学前にとありますが、学区内ならいつでも越せるし、
やはりいい物件が出た時とか手狭に感じた時でしょうか?
いまの賃貸が気に入っているのですが家賃が高いのでいつまでも賃貸はもったいないと言われます。
121名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:43:45.44 ID:6vjv1Z5a
子どもをのびのび育てたいならやっぱり一戸建てかな
無理なら賃貸の方が無難かも
122名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:23:39.81 ID:8Az1QoTN
>120
http://mbaenglish.seesaa.net/article/182767083.html
http://tundaowata.info/?p=14423
http://www.news-postseven.com/archives/20120226_89771.html

家が欲しいなら子供の手が離れてからにしたら?
大学入った時か就職したときあたりがベストでしょうね。
123名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:34:03.03 ID:N8z6WoF2
>>120
いつ買ってもメリットデメリットはあるから、自分が欲しい時に買うのが最強だと思う。
「家賃が勿体ない」という漠然としたイメージしかないなら、
買うつもりで物件を見たり、将来のライフイベントを踏まえて
5年後10年後に買った場合でキャッシュフローを試算してみればいいと思う。
実際に自分が住める物件がわかれば、早く買いたいかまだ
124123:2012/02/29(水) 17:36:45.15 ID:N8z6WoF2
ミスった。

実際に自分が住める物件がわかれば、早く買いたいかまだやめとくか決めやすいと思う。
人によるからさ。
125名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:50:07.19 ID:n+YwlmLQ
スカイラウンジのような施設があるマンションに住んでいるけど、まだ一度も使ったことがない。
ママ友や子供が遊びに来た時に使おうかと
思ったんだけどお金がかかるみたい。
どれぐらいの人が使ってるんだろう。
126名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:04:26.85 ID:9TlBLuVx
駅から徒歩3分のマンションに住んでいるけど便利だ。
学校や会社に行くのが面倒ではなくなる。
もちろん遊びに行って帰ってきて駅の周りで好きなもの買って
ちょっと歩けば家に着く、って本当に楽。
もともと駅の近くのビジネスホテルに泊まって荷物を置いて
駅の付近を散策するのが好きだったのでそれが毎日出来て幸せ。
ここに住んでから犬の糞を見たことがない。
代わりにゲロが落ちているかと言うとそんなこともない。

60歳近いおじさんが出社するのに最寄り駅まで
車で送り迎えしてもらってるというのを聞いてそんなの無理だと思った。
週に10回もそんなことに手間を取られるぐらいなら
少し狭くても高くても駅前に住む方がいいと思った。
今回みたいな大雪でも駅と家の近さはありがたかった。

防音性が高いからバス通り沿いなんだけどほとんど音が気にならない。
洗濯物を取り入れようとして「あれ、道路工事してたの?」みたいな感じ。

しかし、24時間換気のフィルター汚れるのがすごく早いのでまめな掃除が必要。
あとはママ友みんなに家の場所を知られる。
いちいち「前通ったよ〜」みたいなことを言われる。
127名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:17:12.36 ID:wyS76KJT
駅近羨ましいなー!確かに最寄り駅についてからもうひと頑張り、
というのが結構しんどいよね。
特にベビーカーとか子供の荷物が多い時期は、駅に着いた時点で
家に着いたのと一緒って状況は最高に便利だと思う。
子供が大きくなってからは、駅前なら塾も近いだろうし
女の子の場合は特に帰りが安心だよね。

でも狭い所に住むのは絶対無理だ。そしてお金はないw
一番何を重要視するか、だよねぇ。金があれば全部手に入るんだけどさ。
128120:2012/03/01(木) 13:37:14.95 ID:/AtIm0Vk
家は賃貸だと旦那が死んだ時に何も残らないのが不安で、
常に持ち家は欲しいと思っています。
でも大きなマンションは老後に不要ですし、
122さんの言うように子供が出て行ってから夫婦二人サイズのマンションを
買うのが無難かなと思いました。レスありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:37:20.70 ID:O1DSkwXu
>家は賃貸だと旦那が死んだ時に何も残らないのが不安で、
>常に持ち家は欲しいと思っています。

だったら旦那に5000万くらいの生命保険かけておけばいいんじゃないの?
しかし怖いな女ってw
130名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:02:58.46 ID:+yFAPXIA
>>129はずいぶんとロマンチストなんだなあ
131名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:18:09.72 ID:OMn8m7e0
専業主夫家庭だったらどうよ?

夫婦健在で仕事あっても、保証人の当てがなくなったら行き詰るんだよ。
一生賃貸でいいと言えるのは、
いざとなったらポンとキャッシュで買えるお金が用意出来る人と
何歳になっても保証人になってくれる人がいる人だけ。
保証会社OK物件も、たいていはどなたかいませんか?or会社と人同時利用と言われることが殆ど。
URも駅から遠かったり店が遠かったり不便な場所にあることが多いし
決して安くないあの値段の家賃を、年金暮らしになっても払える人は少ない。
132名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:23:42.11 ID:O1DSkwXu
こんだけ賃貸不況で物件余りまくってるのに何ステマしてるんだよと小一時間・・・
133名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:41:28.27 ID:q7scQZiB
>>125
うちのマンションもスカイラウンジあるけど
子供は使用禁止になった
134名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:52:33.90 ID:OMn8m7e0
>>132
よほど困ってる場合は別なんだろうけど、
下手な人間入れるより空けておいた方がいいんだよ、大家目線でいえば。
自分の親、親の周囲の人達が大家やってるけど(軽量鉄骨アパートから有名タワマンまで色々)
入れる人は皆選びに選んでるよ。
うちは一度痛い目にあってからさらに選ぶようになった。

大家業ちょっと手伝ってたけど、旦那の遠方への転勤、今後転勤無し、親の病気が重なり
住むことも出来なければ、治療費で相続も無くなるの決定、
親の状態から保証人になることは不動産の方からNG出され(旦那の方も)
親族含め保証人の当てはなし賃貸探しには苦労重ねてる。
ステマだったらどんなによかったことか。
135名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:53:30.48 ID:9TlBLuVx
>>127
商業地域に建ってるマンションなら少しは安いと思う。
しかし飲食店から立ち上る匂いや夜の明るさなどに耐える自信があれば・・・
周りをよく調査してみて。
うちはあまり気になったことはないが
お茶屋さんからの香ばしい匂いがしてくるのはなんか得した気分になる。
136名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:56:36.80 ID:n+YwlmLQ
>>133
やっぱり子供がうるさくて使用禁止になったのかな?
ラウンジとかキッズルームって使ってる
メンバーが固定化されて他の人が入りにくいと聞いたことがあるけど、どうですか。
137名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:12:37.99 ID:7NZoYEtW
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1272.html
日教組てエロ教師集団か?子供大丈夫か?
138名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:06:24.85 ID:OWaYYDLX
一階が飲食店または隣接して飲食店があると三階くらいまでは気をつけててもゴキの襲撃にあうよ…
あれはもうほんと懲りたわ。
139名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:31:30.48 ID:Or2BKfR9
>>136
そうそう
うるさいって苦情が隣室から殺到して
スカイラウンジのある最上層は浮世離れした人達の領域だから
たしかに所帯染みた騒音は場違いとは思う
ラウンジは貸し切りで使うのでメンバーが固定とか
うちのマンションはないよ
キッズルームはまだ使った事無いから分からない
140名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:18:27.01 ID:8JM8LkVv
>>132
いや、保証人がいないと普通の物件は本当に借りにくいよ。
保証人なしで借りられるのは、他の人があまり住みたがらない物件や、相場より割高な家賃のものだけ。
オセロの中島を見てわかるように、一度入居すると滞納しようが何しようがなかなか追い出せないから。
保証人がいると滞納率がぐっと下がるんだよね。

>>139
うるさいってどんだけうるさかったんだろう?
うるさいのなんて想定内でラウンジの近くは避ける、
もし隣室を買うなら割り切るべきだと思うのに。

うちは利用出来る時間は9時〜22時と決まってて、特に苦情は出ていないみたい。
141名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:10:07.79 ID:bdaPFlua
オセロの中島とか興味ないからw
142名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:49:03.04 ID:Or2BKfR9
>>140
うるさいから避けるじゃ
最上層は子供連れママのパラダイスになっちゃう
特に騒ぐのが他所の子供で
そりゃトンでもない景観だから大騒ぎするのも分かるけど
それで住人が耳塞ぎながら生活するのはおかしな話だし
そもそもスカイラウンジは大人の社交場みたいな説明だったから
子供集めてワイワイやるのはちょっと目的と違うかな
143名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:11:56.21 ID:ZoXY+Cwj
うるさいから避けるじゃぁ極端な話ファミリー向けマンションでの子供関連の騒音全てが
織り込み済みで買ってるでしょ?で済まされちゃうと思う。
スカイラウンジあるようなマンションならキッズルームもあるだろうし、子供がギャアギャア
騒ぐなんて思わないんじゃない??
144名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:51:26.23 ID:8JM8LkVv
>>142-143
うるさいから避けるのもあるけど、マンション住人以外が多数利用するラウンジやゲストルームの近くは
何かしらトラブルが起きそうだと思って、絶対に避けたいと思ってたんだよね。
だから当たり前の結果だなと思って。
マンションなんて上下左右の住人によって騒音は変わるから運があるけど、
ラウンジの隣なんてトラブルあり家族が住むってわかってて買うようなもんだな〜と。
でも確かに買った人に我慢しろっていうのはおかしな話だもんね。
145名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:46:23.16 ID:7szi8J8G
マンション買い替えた。
あと数ヶ月で引越しするんだけど、最近気が付いたことが…。
新しいところはオール電化。
ルクルーゼ使えないよね?
他のお鍋類は安物wだから構わないんだけど、
ルクと圧力鍋だけがショックorz

オール電化のマンションの方、IHのカバー付けてますか?
カバーどうですか?
付けた方が良い、付けてこうだったから付けなくても…、
などのアドバイスがあったら教えてください。
146名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:02:53.69 ID:mCsh6MHv
>>145
ルクルーゼIHで使えるはずだけど?
IHのカバーはつけたほうがいいよ〜
147145:2012/03/04(日) 14:03:21.43 ID:7szi8J8G
>>146
ありがとう〜。
カバーはした方が良いんですね。

ルクは、ググって自己解決しましまた。
ルクのHPによると、IHの種類によって使えないものもあるんだって。
使えなかった、って人いるかな?
使えると良いなあ。
148名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:09:01.27 ID:HzNR0vaz
>>145
ちなみにマンション買い換えた理由は?
149145:2012/03/04(日) 16:15:59.00 ID:7szi8J8G
>>148
え、そこ?w
表向きの理由
「手狭になったので」
元々3LDK(85m2)だったんだけど、一部屋が荷物置き場と化して、
子供部屋が取れなくなった。
小学生になって、やっぱり子供部屋を作ってあげたい、
と思って4LDK(100m2)の新築に。

内緒の理由
「理事会を仕切ってるメンバーと他一部住人が対立していて
それがとてもイヤだった。」
150名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 17:16:09.78 ID:vT5hdQhQ
駅直結のマンションってやっぱり振動ってある?
この前、その近くのホテルにある喫茶店にいたら、
すごい電車の音とか振動みたいなのがあって窓から外みたら
線路は少し離れてるし、もしかして地下鉄か?って思ったら、
そうだったので驚いた。
151名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:10:53.65 ID:jALJo8Dy
地下鉄では揺れないと思うぞ
JRとかの地上路線だったら分からないでもない


152名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:54:02.39 ID:DjWxhak2
>>150
うちは駅だけ地下みたいな構造だけど、ベランダ出て耳すましても音はほとんど聞こえない。
153名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:35:09.14 ID:OTUBTAAw
中津駅のラマダホテルのスタバにいたら地下鉄の電車の音がすごい入ってくる。
154名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 18:13:25.80 ID:ph07dFKm
>>150
前住んでたマンションが駅直結ではないのに
地下鉄の路線近くに建ってて
揺れまくりだった
155名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:20:35.50 ID:OTUBTAAw
その電車によるよね。 阪急電車とか場所によっては
すごいスピードで線路沿いとかのマンションの人とか
どうしてるんだろって思う。
156名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 06:28:49.62 ID:iWZ18qom
阪急w
うちは山陽なので無問題。
157名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 07:11:35.16 ID:r6Wa8dh5
ローカルネタやめろよ。
と高校時代山電で通学し、今は阪急沿線に住む私が言ってみる。

駅から近い利点は買い物が便利になった。
電車大好き息子や友達が喜ぶ点かな。
夫も元々電車好きだったから音は気にならないらしい。
158名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:44:37.34 ID:97OOeCMu
どうしてマンションに住んでるのに、子供放し飼いにして夜中まで走らせるの?
躾が面倒なら一戸建てに住めよ。
奇声騒音爆走ガキと躾放棄野放し親はマンションに住むな
159名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:57:29.49 ID:IZ76GRLX
子供は走るものだから仕方ない
騒音が嫌なら一戸建てに住め
160名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:44:11.29 ID:eYhhzO4M
子供だからですべて許されると思ってる騒音一家は山奥に住め
ちゃんと周囲に気配りしてる子持ちもいるんだよバカ!
161名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:47:21.68 ID:iQk2ngh0
子供が歩き始めたころからしつこく何度も家で走らないって教えてたよ。
走るのは、外で、あと下の人に迷惑だって。
ところがお友達の家にいくと結構走らせまくっている親いるんだよね。
寝るのも平気で夜10時以降とか…。
そんな親に限ってうちの事をしつけに厳しいんだね〜とか言う。w
162名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:46:42.10 ID:eYhhzO4M
>>161
うちもそうしたよ。子供だって、繰り返し言い聞かせれば走らなくなるよね。
オモチャをよく落とすこともあるから、防音マットを敷くのは当たり前だと思ってるし。
159みたいな開き直って騒音出しまくってる家族と一緒に見られたくないから、ご近所に「うるさかったら言ってください、いつもすみません」と挨拶もしてる。
おかげでトラブルなく過ごしてる。
163名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 16:42:37.12 ID:QI5+L2wm
走らない子供なんて嫌だなw

騒音がいやだから一戸建てにするんだろう。
164名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:55:21.98 ID:eYhhzO4M
好きなだけ騒音立てたきゃ一軒家に住めばw
マンションには、受験生がいる家庭、老人世帯、病気で寝込んでる人、いろいろいるんだよ。
今、幼児だからいくら走り回っても当たり前wなんて開き直ってるヤツは、自分の子供が受験生になったり、病気した時に、夜中までバタバタ走ってる騒音を許せるのかねぇ。
もちろん許せるんでしょうねw あ、一軒家に引っ越すのかw
165名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:37:13.06 ID:+Esuqhyw
多少子供だから多少走るのはしょうがないけど、それを数分たっても注意しない、やめさせないのは問題。

注意しないやめさせない親、その多少の走るのも我慢できない人は一戸建てにすべき

166名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:48:28.10 ID:AHunRGj4
マンションのママコミュって普通あるもの?
これから入居なんだけど、マンションスレで仲良くしましょ〜☆とあってひいてしまった。
167名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:11:22.68 ID:42bh//LS
廊下でキーキー奇声をあげさせたり、自分の玄関前からエレベーターまで
何度も走らせるってなんなの?
一戸建てに住め
168名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:46:04.62 ID:aWv99FQ9
マンションでも戸建でも馬鹿親は居る。戸建ママ友の愚痴は敷地内に勝手に入ってきて遊ぶー、
169名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:51:18.34 ID:aWv99FQ9
ごめん、途中で送信してしまった。
勝手に敷地内に入ってきて遊ぶ、他人の家の前の道路に自転車を止めて遊ぶ、バーベキューの煙が煙たい等々。戸建でも変なのが近所に居たら大変みたい。
170名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:50:10.24 ID:QI5+L2wm
だから子供の走る音が嫌いなら、戸建てに住めばいいじゃんってこと。

音が響かない高級なマンションに移り住めばいい。
最上階でもいいんだし。

そもそも、子供なんてすぐに静かになるんだからちょっとくらい我慢しなさいよ
171名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:27:52.82 ID:eYhhzO4M
170みたいなバカ親がいるから、マンションだろうが戸建てだろうが周囲は迷惑するんだね。
周囲の住人は、あなた方一家をさぞ忌み嫌がってるだろうよ。
迷惑かけてる側が、我慢しろって言える神経がわからない。人としてわかりたくもないがw
長時間、あるいは早朝や深夜にバタバタ走り回る音は、生活音でなく騒音。ちょっとした走る音程度の生活音なら許せるよ。
172名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:07:29.33 ID:QI5+L2wm
子どもが立てる音程度で騒音だの言ってるやつは一度医者に見てもらったほうがいい。
耳鼻科じゃないぞ。メンヘルだ。

173名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:21:49.48 ID:WvFEN9lk
子供の足音すら騒音になる物件なんでしょう
察してあげないと
174名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:28:59.47 ID:+Esuqhyw
そもそもどんなマンションかしらないけど大抵新築マンションなんて赤ちゃんや幼児がいる世帯がたくさん入居するわけで

それすら理解して入居してないなんて馬鹿としか言えない

自分の子供だって下の人からしたら迷惑な音たててるかもしれないのに

それか不妊様?
175名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:08:57.59 ID:eD8otctC
気兼ねなく住みたい人は山奥か戸建てがお勧めだよ!!
特に子供はノビノビと〜という育児方針の方なんかは特にね。
176名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:31:39.25 ID:anbGuZ3E
マンションで子どもの騒音にいちいち目くじら立てるような人は、田舎の山奥でも行けよ!!

でも田舎でも、カエルだのセミだの鳥だの虫だのうるさいけどねw
177名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:04:53.98 ID:eD8otctC
騒音だって認識してるのにわざわざマンション選択するなんてどんだけ面の皮厚いんだかw
178名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:16:11.69 ID:anbGuZ3E
仕方が無いじゃんw
子どもなんだから。

自動車が騒音や排気ガス出すのと同じだよ。

179名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 02:44:49.27 ID:bCVAu/UZ
>>177
不妊様ここでも必死ね
子供がいないんじゃ多少の音はある程度の年齢まではしょうがないってわかりっこないわ可哀想だけど
180名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:33:23.12 ID:kOFkiw90
ドアの開閉をスムーズにしてくれる器具です。『開き戸ダンバー』
子供がドアに指を詰めるのを防ぐのに重宝します。
ヤフーオークションで破格値で売っていましたよ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u39975717
181名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 10:57:42.98 ID:j7rrRp+V
子供だから騒音は仕方がないってすごいね。言い聞かせたら騒音の出し方が
全然違うよ。
しつけできてないと子供少し大きくなって他のお家にいきだしたら
恥かくよ。
実際幼稚園のママ友の間では走る子や勝手に部屋に入る子
は2度と呼ばないっていってるし。
182名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 11:28:35.15 ID:lYn8FV+g
>>181
しつこっ

粘着更年期?

あなたのそのうるさいと言ってる騒音レベルはわからいのでここでムキになる意味がわからない

そのうるさいガキの家に直接言いに行け


以上。
183名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:21:41.71 ID:j7rrRp+V
>>182
初めて書き込んだんだけど?誰かと間違えてんの?

うちは最上階なんで大丈夫ですよ。

以上。
184名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 13:34:13.95 ID:ExEXpoXy
騒音て人によって違うし、響く響かない以前に子供が室内で走ったりしたら注意しないの?
家はよほどの事じゃないと他所の家の音は響いてこないけれど子供が室内で走ったら注意するよ。
自分達が面倒だからって他人に我慢を強いるなんて凄いね。
185名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 13:47:37.53 ID:anbGuZ3E
親と他人様に怒られやしないかとびくびくしながら、走りたくても走れない子どもの方が不憫だよ
186名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 16:44:48.84 ID:MEjeckQh
しつけの問題だろ。
室内では走らないのは常識だよ。
保育園でも室内では走らないって注意してる。

子供が小学生になったら学校の廊下を走らせるの?
私が子供の時代は、廊下を走ると廊下へ正座させられたよ。
187名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:59:53.29 ID:PcqQdICt
>>185
なんで部屋の中で走らせなきゃならんのだ?
走りたいなら思いっきり公園で走らせてやればいいだけの話だろ
188名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 00:02:49.51 ID:anbGuZ3E
むしろ私が子供(中学)の頃には雨の日廊下を走らされてたけどなぁ・・・

大体君らの言う「子ども」の設定は何歳なの?
私は未就学児のつもりで言ってるんだけど。
そういう時期は家だろうと無性に飛び跳ねたくなるんよ。
2歳児向かって「走るな!」「家では飛ぶな!」とかやってんの??
兄弟がいたら自然に勝手に走る飛ぶが始まるしさぁ・・・。
ホントこいつら子育てしたことあるの??
事あるごとにしつけしつけってさ・・・
189名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 01:43:58.53 ID:9oclNBb4
>>188
なにそれ。初めて聞いたww>雨の日。
無茶苦茶特殊だと思うよw
190名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 02:28:08.02 ID:kyCjDx3L
>>189
いちいちレス付けないときがすまないみたいなだね不妊様w
191名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 02:35:13.38 ID:9oclNBb4
何カリカリしてるんだ。
年代や地域差があるのだろうかね。
廊下走るとか学校自体が広いの?って驚いただけなんだけど…。体も大きくなる中学生だし。
192名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:24:18.29 ID:cGuYfcwG
うちは子供まだ小さくてご近所に付き合いのある人はいないんだけど、
この前同じくらいの子を連れた住民ママさんに部屋を聞かれて教えてしまった。
ベランダ外から見える部屋だから気になってしまう。
ずぼらで洗濯取り込むの忘れてたりするし…。
ママさんグループの中であの部屋はこんな家族がって噂になってしまうんではと心配。

そういうのってチェックしてたりするもの?
193名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:55:23.36 ID:RmIhi9sJ
高校時代の部活は雨だとグラウンド使えないから廊下をランニングだったなあ。
今考えるといいのか?と思うが。
194名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:46:01.30 ID:TqqrHvGD
>>183
「しつけ」に過剰反応しているし2歳児のイヤイヤ期でイライラしている?心に余裕がない時は2ちゃん見るのやめた方がいいよ。

来週、定期アフターサービスの受付が始まるけど直して欲しい所って意外とないなー。
195名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:48:16.84 ID:TqqrHvGD
>>188
廊下で正座してくるorz
196名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:48:17.41 ID:Iwm2FuZD
>>192
ずぼらな家って噂になるのか、私も知りたい。
隣がまさしくそんな感じなので。



197名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 11:59:47.97 ID:7LxRqSYX
>>189
>>191
>なにそれ。初めて聞いたww>雨の日。

>廊下走るとか学校自体が広いの?って驚いただけなんだけど…。体も大きくなる中学生だし。

ゆとりもここまで行くと会話にならんな・・・


198名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:43:46.35 ID:eKAF6O11
マンションなんかに押し込まれて子どもがかわいそう
199名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:46:57.01 ID:YuzBIVT2
>>196>>192
うちでは噂になってた。
あからさまではないにしろ
「○○さんところって、夕方までお布団が干してあるとかって聞くし〜」と聞いたことがある。
自分もズボラーなんで、この話を耳にしたときは、ゲ!と思った。
でも正直、人の家のそんなことなんて放っておけよ!とも思った。
200名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:29:25.83 ID:9mlVlH/v
噂と言えば…
マンション内で同い年の子どものいる人と連絡先交換した。

後日遊びに行っていろいろ話したんだけど
うちが何の車に乗ってるとか(立体駐車場で普段見えないところに停まっている)
うちの下の階から苦情が来てるとか
宅配便で騒音対策のコルクマットが届いてたとか
びっくりするほどうちの情報を知っていて驚いた。
社交的な人でコミュ障気味の私でも楽しく話せたんだけど
家に帰ってからその会話の中で
夫の仕事、私の前の仕事、親の仕事、実家と義実家の住所、子どもの進路、習い事、
かなり個人情報を話してしまったことに気がついた。

午前中で2時間くらいしか話してないんだけど…。
観察能力と話を引き出す能力がすごい。

他の部屋でも苦情は出てるとか情報をくれたりもしたんだけど、
他の住人にも私の情報もらしてそうで恐い。
マンションの他の住人のことなんて全く見てなかったし(挨拶する程度)
知りたいとも思わなかったからカルチャーショックだった。
201名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:57:52.71 ID:+7AEBuCJ
宅配の内容はちょっと怖いな。観察のレベルを超えてる気が
なんか戸建て街より距離感が濃密な感じだね。
202名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 19:54:11.50 ID:t/TAFCcq
子供が小学校にあがるまでにマンションか一戸建て買いたい
やっぱり子供いるなら一戸建てですかねえ・・・ここ見てると
203名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:44:50.44 ID:bLLYtSVk
うちも小学生になるまでにマンション買おうと思ってたけど
よく考えたら動物を複数飼いしてるからマンションって厳しい
今のマンションも探すの大変だったし戸建に傾いてきた
204名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:56:01.15 ID:EgfR0Z2t
基本的にズボラな人にはマンションが向いていると思う。
ただ、子供はのびのび育てたい。飛び跳ねるのを制止するなんて
かわいそう!って人は有無を言わず、戸建だな。
205名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:10:26.89 ID:bLLYtSVk
そうだよね
ゴミ捨てとか楽だし、玄関一歩出たらその先の掃除もしなくていいし
206名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:29:33.92 ID:RmIhi9sJ
>>204
まさにズボラな私はマンション買ったよ。
掃除機もって階段のぼりおりとか、庭の手入れとか無理だから…。
207名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 05:49:55.31 ID:3cOdtsAU
今、出産のために実家の戸建てに帰ってきてて
あまりの寒さにマンションに傾いてる…。
寒の戻りだから余計なんだけど、トイレなんか外と同じだ。
雪がちらつく中、車から荷物と子を下ろしたら
目の前玄関は魅力だけど、家の中が寒いよー。
暖房入れてる部屋はいいけど、それ以外が寒すぎ。
お金があって日当たりが良いところに高機能住宅を
建てられるなら戸建てだけど、土地がよほど安い
辺鄙なとこじゃなきゃ予算足りないし。
若い頃は夏の暑さのほうが嫌だったけど
30才過ぎたら寒いほうがダメになった。
寒すぎてトイレに行きたくないよ…。布団から出られない。
208名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:18:03.77 ID:yugg10Ao
築年数と建て方にもよるけど、暖かさは断然マンションだと思う。

でも、荷物が多くて子供達が車内で寝ちゃった…なんてなると、マンションって不利だね。

子供が大きくなると、解決するんだけどさ。
209名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:12:05.38 ID:nGacncUZ
うちの実家は目の前玄関でも
車に雪が積もったり
雨が降ってると傘さしてても濡れるし
やっぱマンションの地下駐車場の方が圧倒的に便利
210名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:27:57.96 ID:2SCt7RES
最近古い一戸建てからマンションに越したんだけど、上の部屋、3・4歳の子がいて毎晩盛大に大運動会してるw
けど遠くからトントントントンと聞こえるくらいで全然気にならない。
ピアノひいても窓閉めたらほとんど聞こえない。
つうか周りが静かすぎて(音聞こえなすぎて)ほんとに人が住んでるのか不安になるくらいだ…
(ベランダ出ると電気ついてるしいると思うけど)
全館自動換気で普段エアコンもつけるかつけないかというあったかさなのに臭いこもらない。
最近のマンションすげぇ。まじすげぇ。
安かったのに一人暮らしの頃のマンションとは全くの別物なんだね。
快適すぎて死にそうw
211名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:11:52.87 ID:uJe7JO94
>>200
うーん、それはちょっと失敗したかもしれない。
もうマンション中に200のことが知れ渡ってる恐れがあるね。
私は以前にマンションのママに聞かれるままに話してしまって
歪曲して広められて懲りたから、最近は年齢さえボカして
言わないようにしてる。
212名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:17:07.16 ID:gLRt8JDx
>>210
もうすぐ窓を開ける季節が来ますよw
騒音一家はなぜか窓やドア開けたがる。
213名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:23:48.61 ID:qIAPfiu1
肌で水温!肌で風!ヌーディスト主婦のバタバタ日記


この人近くにいませんか?
214名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:13:32.29 ID:boBuEJl5
お金がないのでマンションしか買えなかった
自分の部屋の上下左右に他人がウンコしたりして暮らしてる環境はもうイヤ
215名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:00:47.40 ID:b0g0B8Yn
一戸建てしか暮らした経験ないから、マンションに越して初めて、静かさや暖かさや、セキュリティの高さにありがたく思ってます。
東角部屋で朝も明るいし、夕方は隣の壁の光の照り返しでまた、明るい。
助かるな〜。光熱費下がるかな〜。
216名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:11:34.34 ID:+wui3ZCh
都心とかじゃないのなら、マンション買うお金があるのなら色々拘らなければ戸建も買えるでしょ。
いずれは地元に帰るし、いい物件に巡り会えたから買ったけれど、マンション楽ー。幼稚園バスはエントランス前に来てくれるし、ゴミは何時でも出せるからダラの私にはぴったりだ。庭の手入れとか無理。
217名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:28:00.31 ID:lCpvBmHI
うちは南も西も開けてるから眺望がいいんだよね。
それが一戸建てでは得られないメリット。
夕日がすごく綺麗。子どもと毎日、綺麗だねぇって眺めてますw
218名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:01:06.13 ID:2SCt7RES
景色いいのって気持ちいいね。
気にしたことなかったけど、住んでみて実感した。
田舎だし高台だから低層階でも眺めはすごい。
冬の朝は富士山が見える。
運がよければスカイツリーも。
駅いっこぶん田んぼだから隣の駅からこっちまで走ってくる電車も見える。
物干しとちょっと植木鉢でも置くだけの場所だと思ってたベランダがオアシスだわ。
カーテン開けるのが楽しみになった。
夏はゲコゲコかえるがうるさそうではあるけどw
219名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:21:05.45 ID:QH/7DxQV
TX沿いかな
220名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:32:28.65 ID:mhzpUfXk
庭の手入れとかもそうだけど戸建ってマンションの比にならないくらい打ち合わせ、選択の連続じゃない?
結婚式の打ち合わせでさえ途中で面倒になった私には無理だw
221名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:07:06.69 ID:a6icjXlR
まぁそうやって思ってないとやってられんからなぁ
買っちゃったものはしょうがないんだし
222名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:12:42.08 ID:d94Lb0+Y
戸建て派涙目www
223名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 12:44:06.99 ID:JvZOaUuW
自分も結婚式の打ち合わせでプランナーさんをどん引きさせためんどくさがりだw
でも最近オプションこだわり満載で一戸建てたてたお友達のうちに行ったけどそれはそれで、すごく楽しそうだったしいいな〜って部分もすごくあったよ。
収納が広いのは素直に羨ましいな。
でも自分には維持管理とか絶対無理なのでマンションがいいけどw
ひとそれぞれひとそれぞれ。
224名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:30:27.25 ID:iS2g+lnR
気疲れしたら・・・

MENS GARDEN
って検索してみてください!
225名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:33:16.01 ID:YOX2s2jQ
ずぼらな192です。
皆様ありがとうございます。
やっぱり見てる人は見てますよね。
親がずぼらな故に子供が悲しい思いをしないよう、
見えるところだけでもシャキを心がけます。

うちも戸建ての管理は無理だと判断してのマンション住まい。
庭木もきれいだし、メンテナンスも行き届いているし、快適です。
226名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:42:56.74 ID:Ogki3POp
メンテナンス今は出来てても
歳をとるたびにつらくなっていくし
階段の上り下りとかも
227名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:40:38.20 ID:0uMJlpPX
管理会社が団地のメンテナンスやってくれるのはあなたの狭い部屋じゃなくほとんど関係ない外だけよ
毎月意味の無い管理費と駐車場代を死ぬまでとられるw挙げ句の果てに資産価値0でトイレも一つだけww
貧乏人が金持ちに摂取されるのは貧乏人が情弱だからなのかな?
自分の家で気を遣ってこそこそ歩くとかかわいそうすぎる…
こんな悲惨な環境で子育てとか発展途上国の負け組みたいで恥ずかしいから嫌やわぁ。。。
228名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:34:53.83 ID:5JMvqz1h
ペンシルハウスもないわぁ
229名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 05:07:20.55 ID:fn1tmUEQ
その関係ない外の手入れって戸建てでもあるじゃん。
実家がHM製の注文建築だけど、シロアリ駆除もあるし
家の外の排水溝だって掃除しないと詰まるよね?
まさか、外の手入れもせずにシロアリ駆除もやってないとか?
それで無意味な管理費wとか思ってるなら正直アホだと思う。
ウチの戸建て派の60代の両親ですら、管理費を無意味とは言わないよ。
家の管理がどれだけ大変か解ってるから。
何もせずに劣化に任せてたら家なんて長持ちしないよ。
230名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 05:29:18.68 ID:8FHD1MKn
管理費ってエレベーターのメンテや管理人等の給料、電気代が中心だから無意味ってことはないと思う。
あとトイレ2ヶ所のマンションって探すとあるよ。
231名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 06:58:08.58 ID:2VPpHBp/
2世帯マンションってのも今はあるしね…
3LDK+1LDKでそれぞれ別玄関だけど、中にあるドアで行き来が出来て
ドアに鍵をかけて使わなくなった方を賃貸に出してもOK!!みたいな宣伝文句だった。

ちなみにトイレ1つで何か困る?
自分は戸建ての実家もトイレ1つだったし、特に不便は感じない。
232名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 10:32:52.06 ID:dXxf4ykR
エレベーターの維持費は結構かかるね。
うちは30戸の小規模マンションだから余計そう感じるのかもしれないけど。
ほぼ敷地目一杯に建ってるから植木は3本しかないしw
管理人さんはゴミだしと共有部の掃除するだけだから通いなので無駄がないかな。

無駄と言えば、
住人に建築関係の人がいて、管理組合でいろいろアドバイスしてくれるので、
管理会社の言いなりにならずにすんでるのはなにげに大きい。
去年、小規模な修繕があったんだけど、管理会社の系列のとこ以外に
ちゃんと相見積りとったら3割ぐらい安くなった。
管理会社からすると、小規模マンションて実入りが少ない割に手間が
かかるからやりにくいんだろうな、とも思う。
233名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:46:58.97 ID:FUaeNGMB
>>231
お下が緩いんだろ
察してやれ
234名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:40:57.11 ID:VvjkZi1v
>>233
いや、嫁がいつも便所に篭って小一時間踏ん張ってるんだろう
戸建てでもトイレはひとつがいいなぁ
235名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:42:07.60 ID:FKkoULQF
>>227
じゃ、何でこのスレにいるの?
236名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:45:37.15 ID:Ob/m6jSl
マンションの維持管理費として
大抵の所は将来の大規模修繕に向けて積み立てしているけど、
あれって途中で引っ越したって、自分が積み立てていたお金が返ってくるわけじゃない。
戸建だったら、プール金はプール金のままだし、
住人の意向でメンテの期間をある程度早めたり伸ばしたりもできる。
極端な話、メンテにお金を掛けずに家が劣化していっても、個人の責任で完結する。
メンテに関しては、個人的には戸建の方が納得いくかな。
237名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 16:57:48.31 ID:kKFewS2B
戸建て否定したい人がお決まりのように
庭が〜シロアリが〜って言うけど、戸建て住んだこと無いのか・・・・
その2つが逃げ出したいほどのストレスになってる戸建て住みなんてたぶんいないよw

やっぱ子育てならマンションでも郊外がいいのかなあ。
今住んでる街中の賃貸はあまり環境が良くない。
238名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:28:20.75 ID:dXxf4ykR
>>237
自分の価値観だけど郊外に住むなら戸建てがいいな。郊外でマンションは嫌かも。
都心部の商業地域なら戸建てじゃ日が当たらないからマンションの6階以上がいいな。

中途半端な場所の巨大マンションとタワーマンションは好きじゃない。
239名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:55:18.68 ID:u5bAqRLK
マンションは利便性(立地面での)を買う人も多いからなあ。
240名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 18:02:51.45 ID:FKkoULQF
うちはただ単にお金がないからだなぁ。マンション選んだの。
同じ広さの戸建を買おうとすると、倍近くかかる。

地方だから買えない金額ではないが、その浮いたお金で教育なり、老後
なりに蓄えておきたいっていうのが本心。
お金が湯水のようにあれば、戸建を買ったけど、なかなか庶民には厳しい話。
どこにお金をかけるかなんて人それぞれだよ。
241名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:29:30.53 ID:fn1tmUEQ
私は実家でシロアリ湧いた経験あるんだよ…。
ある日突然、何千匹って羽の生えた蟻が家の中から湧き出してみ?
そりゃもうトラウマ。寝ようとしたら枕に蟻這ってるし。
家族全員で半泣きになりながら蟻を掃いて
何日間も掃除しまくった。それでも両親は戸建て派だけど
シロアリ駆除だけは3年に1回やってる。やるとGも出ないみたい。
シロアリ恐怖症なのは認める。あんなのは二度と耐えられない。
家の劣化も怖いけど、シロアリは次世代の親蟻が
ある晴れた日に何千匹と飛び立つんだよ。
床下、柱と天井の隙間ありとあらゆるところからね。
242名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:34:48.72 ID:qVVPfSlh
そもそも、分譲マンションスレになぜ戸建マンセ-が居るの?誰も貴方の戸建サゲなんてしてないよ、安心して。
戸建の良さは該当スレで存分に語って下さい。

明日は何のゴミの日を気にしなくていいなんて最高です。これから暖かくなるし、いつでも直ぐに出せるからいい。
実家に帰った時、収集日にゴミ出しして結構溜まるもんだなと思った。
243名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:42:43.25 ID:GVNfTIyd
木造である以上
シロアリからは逃げられないよね
家の実家も嫁の実家も両方ともやられてる
防災の意味でも鉄筋コンクリートの一戸建てがもっと普及すれば
いいのにと思う
244名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:01:01.37 ID:ut1IKTU0
そりゃ実家が白蟻にやられるくらいの生活レベルですもの
一戸建てなんて夢のまた夢ムリムリw
245名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:45:05.18 ID:5nRBd/qh
やっぱりセキュリティが一番の長所かも。
セールスだの宗教だの、いちいち訪問されたらたまんないもんね。
246名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:54:45.06 ID:ut1IKTU0
実家がシロアリだの寒いだのセキュリティ悪いだの、ここの集合住宅住まいの人達は酷い貧乏生活おくってきたんだなぁw
だからマンション住まいなんだろうけど、もっと上見て頑張れよw
247名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:08:14.92 ID:ut1IKTU0
俺はなんて嫌な人間なんだ…
最低だ。
皆様すみませんでした。住宅ローン頑張ってください。
248名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 05:22:46.56 ID:oGwZROlf
>>245
そうそう。各階の窓閉めとか考えただけでもめんどくさい。
249名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:54:41.09 ID:H2seABFI
セキュリティーにおいて一番安心なのは姑のアポなし凸から守ってくれることだったりするw
二重玄関最高。
250名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:21:34.60 ID:qbNip2+w
それはあるw
でも、うちの電気がついてたとかチェックしてるのが怖い。
最寄が同じ駅で我が家が徒歩5分(駅前スーパーから見える)
、義実家が徒歩15分(戸建)。
夕方買い物に行くたびに見ちゃうの〜って言われた。

うちの実家は築40年近い木造家屋だけどシロアリの被害は無い。
ただ裏の家は実家よりも新しいにもかかわらず何度もシロアリが発生してた。
多分土壌か日当たりの問題ではないかと思う。
飛び立つシロアリとそれに群がるコウモリは自分もトラウマ…
251名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:38:31.08 ID:5fvo8qA1
ゴミ捨て日気にしなくて良い
って意見があるけど、うちのマンション、ゴミ捨て日決まってる…
管理会社の都合かな?マンション自治会の都合かな?

気にしなくて良いの、羨ましいなぁ@ゴミ捨て担当夫
252名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:56:17.01 ID:7HVFN59i
マンションはNHKを簡単に撃退できるからすばらしいw
253名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:38:31.26 ID:htmBg2G+
戸建の姉に「エレベーターあるの?私が住んでた団地なかったからさ」
といわれた。
分譲マンションってどんなのかわかってないのか…
254名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:43:50.78 ID:5/kBINjq
>>251
設備の問題じゃないかな。
ゴミドラムがあれば24時間可能だ。

ディスポーザーあれば生ゴミの量が減るからゴミが軽くなって負担へるし。
255名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 15:26:39.37 ID:ml/pF8fU
>>251
24時間いつでも棄てられるゴミステーションが敷地内にある。中に大きな冷蔵庫があって燃えるゴミはそこにポイ。
収集車が来る日には管理人さんが鍵を開けたりゴミを収集しやすい場所に出してくれているから何もしなくていい。

ゴミ捨てが色々と面倒(可燃物以外は別の場所に持って行かないといけない等)な地域だからこれも今のマンション買った決め手の1つでもあるよー。
256名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 15:28:27.43 ID:Fezo4IFI
ただの置いておくタイプでもいつでも可能。
マンションの住人以外、絶対に入れないって条件が重要なんじゃないかな。
257名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:09:16.22 ID:nYr64FdP
>>251
24時間ゴミ捨て対応は最近の大規模マンションだと間違いなくついてる感じかな
敷地が狭めの小規模だと普通のゴミだしになりがち
258名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:47:59.48 ID:qbNip2+w
70世帯弱の小〜中規模だけど24時間ゴミ捨て可能。
でもカギがかかっていて、住人だったら自宅のカギで開けて入れることが出来る。
259名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:29:52.78 ID:bcPncsF8
戸建てとマンションの購入で迷ってます。
マンションにするなら最上階じゃないと嫌だと思ってるんですが、
単純に早いもの勝ちなんでしょうか?
最上階を購入された方がいたら詳しく教えてもらえませんか。
260名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:43:05.60 ID:bOGmSTN6
最上階は暑いから最上階じゃないルーフテラスついてる部屋の方がお薦め
261名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:47:29.75 ID:bcPncsF8
>>260
暑さに関しては仕方がないと思っております。
262名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:07:36.22 ID:/0UOhfDh
最上階じゃないですが新築財閥系の低層階を購入して先月入居しました。
スレタイ的に言えば子育てはし易いです。
263名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:12:05.28 ID:5/kBINjq
小出しに○期はここを販売か、希望者から早い者勝ちかは物件によるかな。
うちは真南の物件の競争率が高かった。
最上階は鳥とか大変みたい。

こだわりがあるなら、資料請求してモデルルームに行って1期販売で買ってもいいってくらいの勢いのほうが良いと思うよ。
264名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:14:47.54 ID:/0UOhfDh
262ですが、
因みにウチのマンションは殆どの部屋が抽選でしたけど、
発売日に申込が被ったら100%抽選になってましたよ。

デベロッパーによっては事前に調整してるところもあるらしいので
各物件担当者に聞いてみたらいいかと思います。
265名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:16:19.34 ID:qbNip2+w
最上階じゃないですが、上は上階のルーフバルコニーという部屋に住んでます。

購入にあたっては単純に早い者勝ちではないです。
自分の場合は会社からの紹介という形での申し込みだったため、営業の人が
かなり調整をしてくれて無抽選になりました。
動くのは早いのに越した事は無いですが、属性重視、抽選になったら運しだいかと。

あと>>262さんの言うとおり低層階のほうが子育てはし易いと思います。
特に庭付きの1Fだと庭で遊ばせる事も出来るし子供の足音にそれ程気を遣わなくて
良いですし。
266名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:28:55.42 ID:/0UOhfDh
度々262ですが、
実は分譲賃貸でも高層階・中層階・低層階と住んでました。
それぞれメリットがありどの階が良いということはなにのですが、
子育てママということで重視したのは機動性とセキュリティであり、
個人的なオススメは3階か4階ですね。

その階層は防犯面でも安心感がありますし、
幼稚園の送り迎えや買い物などで頻繁に出入りするママには階段も利用し易く
丁度いい階層な気がします。

子供の成長に合わせて他物件への買い換えも視野のママにも低層は価格が安いので
購入のハードルが低いのもメリットかと思いますよ。

267名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:39:44.73 ID:bcPncsF8
259です。
皆さん様々な意見ありがとうございます。
参考になりました。
どの階層にもそれぞれメリットもデメリットもありますよね。
じっくり検討しようと思います。
ありがとうございました。
268名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:08:42.23 ID:NPmwP9BC
うちは最上階だけど言うほど暑くないよ。
最近のは屋上が外断熱だしペアガラス入っていればエアコン使えばすぐ冷える。
うちも次あるとしても絶対最上階。
もしくは広めのルーフテラス付角部屋。
269名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 06:04:00.91 ID:SNDXHXkk
商業地に建ってるマンションの3,4階ぐらいの中低層階は
後で日が当たらなくなっても文句がいえないよ
タワーの高層階とはいわずとも、7階以上にしたほうがいい場合もある。
270名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 19:04:06.06 ID:FG//k0wO
マンションの上階の子どもの騒音に対し、慰謝料60万円など支払い命じる判決 東京地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soci

マンションの上の階に住む子どもの走り回る音が、我慢の限度を超えているとし、
慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地方裁判所で出された。
この裁判は、東京・品川区にあるマンションで、上の階に住む子どもが跳びはねるなどして、
うるさいのを理由に、下の階の住民が騒音の差し止めを求めて訴えたもの。
この裁判について、小さな子どもを持つ母親は、「マンションだと、下の階のおうちに夕方とか遅くなると、
(音が)響くと思うので、静かにするように(子どもに)言う」、「跳ねたりとかすると、下の人にも迷惑かけちゃうと思うので、
こういうところ(アミューズメント施設)で発散させて」などと話した。
訴えた下の階に住む夫婦は、専門業者に依頼し、騒音を測定した。
この結果に、裁判所は、男児が跳びはねたり、走り回ったりする音は、生活実感として、
かなり大きく聞こえ、相当の頻度であったと指摘した。
このマンションの床は、通常の防音性能を満たしている。

じゅうたんを敷いても、子どもが飛び降りる音などは、それほど小さくならないという。
マンションのトラブルで一番多いのが、上下階の騒音問題だという。
長嶋氏は「音を出してしまう方が、賠償責任があるという傾向」と話した。
この裁判で訴えられた上の階に住む住人は、慰謝料の60万円だけではなく、
騒音の調査費用の64万円など多額の支払いを命じられた。
271名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:28:33.65 ID:OEmVImoc
>>270
これさ訴えた人の生々しいブログみたけど絶対上の階の夫婦嫌がらせで音出してるでしょ
訴えた人に無言電話とか会社やそのマンション全部に中傷手紙送りつけたりこんな人が上に住んだら地獄だね

DQNかと思いきや品川のマンションで開業医だとさ
金持ちでもDQNているんだね
272名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:40:33.59 ID:/DYHUvZF
ブログのヒント教えてください
273名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:13:12.42 ID:AAuZqYku
>>272
ニュー速のスレにリンク貼られてたよ
274名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:28:48.29 ID:PYwPIRm2
桜木町で美容関係、だよね。
マンションも病院ももろバレで大丈夫なのかしら……。
まあ自業自得なんだろうけど。
275名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:55:10.62 ID:/DYHUvZF
>>273
そうだろうと思ったんだけどニュー速にもうスレが無くて…
276名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:00:04.05 ID:qijWv/PI
277名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:26:02.43 ID:/DYHUvZF
わ、ごめんなさい探せてませんでした
本当にありがとうございます!読んできます
278名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 03:44:50.47 ID:yXGoD2Q9
中傷手紙とか無言電話とか嫌がらせこいつしが犯人ってバレバレでもシラきってんのかな?w

騒音とこっちの件両方で訴えてやればいいのにこのアホ医者夫婦
279名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 13:05:40.35 ID:N74Fy81s
マンションなんか買うもんじゃないな
280名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:27:31.38 ID:rOVsgtJp
>278

でもさ、このブログだけで判断できるもんでも無し。
記述が本当かどうかの保障fまるでないし。
そしてブログ内容が正しいとしても欠陥マンションに思えるぞ、これ。
そんなマンション買っちゃった人のグチによって
上階の人が巻き込まれちゃったっていう風にも受け取れる。

判決内容を厳密に適用したら
あらゆる子育て世帯はマンションに住めなくなる。
281名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:24:24.73 ID:yXGoD2Q9
>>280
騒音に対しては欠陥が原因かもしれないけど手紙やら無言電話とかこの事件のスレ読む限り相手はDQN
282名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:53:26.12 ID:Q/9x+kp8
結局、賃貸でもマンションでも戸建でもドキュソって生息している。カネコマより金持ち年寄りドキュソが増えていて嫌だ。
283名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 20:49:47.21 ID:VWfMaZI0
戸建ての荒んだ近所関係もきついぞw
隣がゴミ屋敷なんてのもあるんだし。
実際うちの実家の斜め隣がゴミ屋敷&庭の草木伸び放題。
落ち葉とかホント大迷惑。
樹木は7〜8m超えてるんだよねw
航空写真で見たらそこだけ森www
284名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:35:06.13 ID:Vu6txlss
落ち葉よりマンションの騒音の方が嫌やわw
やっぱ惨めな居住面積と四方八方気を遣って暮らすマンションより一戸建てに住みたい
285名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 05:37:20.06 ID:QevcIRB1
いつもの人か。
286名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:10:53.16 ID:I2JgBWhG
戸建てでも騒音あるよ…。
実家が戸建てだけど普通に隣の家のTVの音聞こえるし、子供が室内で騒いでいる声も
聞こえる。
それぞれの家が30平米くらいの庭を挟んでるので密着しれるわけでも無いのに
この状況。ピッタリと建ってるミニ戸群だったらどうなることか…

ほんと、こればっかりは戸建てでもマンションでも近隣住民の人間の質による。
287名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:30:13.31 ID:Vu6txlss
へぇ〜実家が戸建てねぇ〜(笑)
288名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:14:12.55 ID:Cl6IMpZt
>>286
なんで戸建てだけ両家窓オープン状態での比較なんだか。見苦しい。
289名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:26:51.40 ID:c1Ej4Dzv
戸建て(老人)はオープン生活がデフォルトじゃん。
木造は通気させないと家が腐るんだし。

戸建てならお茶の間の笑い声やテレビの音、風呂での会話隣家に筒抜けが当たり前かと。
290名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:05:52.71 ID:I2JgBWhG
いや、窓オープンなんて書いてないよ。
窓開けてない冬でも聞こえる。
実家は古いけど、近隣の家は建て替えたりして比較的新しい家ばかり。
外からの音は防ぐけど中の音は外に出す仕様なの?
291名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:22:04.64 ID:WZ252tXA
本音では、1ブロック自分の敷地(お隣さんとの境界は道路)で庭が広大で平屋っていう戸建なら住みたい
292名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:46:08.67 ID:+mE13B58
戸建てで隣が引っ越しオバさんよりはマシだな
293名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:57:37.96 ID:Cl6IMpZt
>>290
それ、集合住宅は外壁側にしか窓がないから外の音が聞こえないってだけじゃんw
見苦しいにもほどがある。それに戸建は集合住宅みたいな建物経由の騒音は無いぞ
294名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:51:40.92 ID:f7jVJLkN
引っ越しおばさんって後々真相わかったみたいだけど創価?だかの嫌がらせに怒ってやってたんでしょ
あの布団叩きの様子も、ゲラゲラばかにして笑いながら撮ってたとかなんとか
ググるとわかるよ
変な宗教ハマってる人のほうが怖い
295名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:21:57.40 ID:Vu6txlss
泥棒も殺人事件も一戸建てよりマンションの方が多いと発表されましたな
管理費も将来跳ね上がるし建て替え数百万払えないと追い出される
296名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:22:54.35 ID:P+wsQDba
性犯罪もマンションのほうが多いのよね・・・
うちは娘がいるから気をつけなきゃ
297名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:30:59.99 ID:Vu6txlss
警視庁のデータ13歳未満のものに対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況

一戸建て4.8%
中高層住宅36.3%
その他住宅(3階建て以下)10.5%
道路上15.3%
公園11.3%
駐輪場9.7%

13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内にいるのは止めたほうがいい。
路上や公園より危険。
298名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:55:58.88 ID:I2JgBWhG
>>293
マンションで外の音が聞こえないなんて一切書いてないよ。
戸建てだからって騒音問題が無いわけじゃない、結局は住む人間次第って
言ってるだけ。

ちなみに自分はマンション住まいだけど最上階で3面外に面していて、
脇を走る電車の音や部屋によっては踏切の音は聞こえる。
ただ、足音や人の声、TVの音は聞こえない。
やっすい賃貸の時は隣のくしゃみからTV音、出入りやクローゼットの開け閉め音まで
聞こえてたから、マンションといっても造りによるところも大きいと思う。

戸建てだと住民の質だけ心配すれば良いけど、マンションだとそれにプラスして
防音等の構造を気にしなきゃいけないだけマイナスというなら話は分かるよ。
299名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:14:26.99 ID:XpD4jKzh
マンションのほうが犯罪多いっていっても昔からある誰でも入れるようなマンションとか
大半が市営県営の団地、安アパートも統計入ってるんじゃないかな?
今のほとんどのマンションって来訪者は内部からの許可がないとまず玄関ロビーから先には入れないよね。
300名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:20:35.70 ID:IpJ+C+nG
長谷工マンションの方いますか?
長谷工系マンションの口コミみてると上の階の音結構すると見るんですがどうですか?

スラブ厚200mmだと普通ですか?
301名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:00:30.19 ID:MnUuvs6l
最近、うちの階のエレベーター前に中学生(?)カップルがずっといるんだけど
通る度にこっちが気まずいわ。
どちらかがマンションに住んでるんだろうけどいい気はしないよね…。
管理人さんに言っていいものか悩む。


302名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:14:26.25 ID:Vu6txlss
向こうからしたら集合住宅の共同玄関なんだし文句言われる筋合いはないわなぁ
大変ですね
303名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:16:55.41 ID:sVI7OnI7
>>300
長谷工ノシ
日中は私も家事やらで動いてるせいもあって、上下共にほとんど音は聞こえない。
ベッドに入って無音の時は、上の部屋の玄関閉める音が聞こえるけど、気になるほどじゃない。
高層階になると風圧のせいかドアの開け閉めの時に勢いついちゃうんだよね。
ちなみに上の部屋の住人は第一子妊娠中なので、子供の出す音についてはわからない。
304名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:19:26.32 ID:SCT+s1R9
長谷工とかあんま関係ない
305名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:56:33.16 ID:smevzUnl
長谷工、引き戸だけは素人でも違いわかったな…
306名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:13:11.16 ID:nb9mF2uc
マンションの敷地内の遊具とかちょっとした公園みたいな所って、
うちの周りのマンションではほとんど使われてる様子がないんだけど、
皆さんとこはどうですか?
使わないのには理由があるのかな?子供がすぐ飽きちゃうとか。
307名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:27:51.12 ID:LGJza0Gm
>>300
長谷工がってより長谷工が施工した物件に直床が多いから評判が悪い
308名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:04:43.32 ID:THK/Kt7i
直床でもふわふわ加工なら多少音は平気かのかな?
309名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:16:30.05 ID:CQOVMnz4
野村はどう?
すみふ、三井、長谷工、総合地所←だったかな?
見たけど、野村とすみふの物件が気に入って
その中でも野村にしようと思うんだが。
310名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:35:39.95 ID:aZU1nRXW
物件によるとしか言えない・・・




つうかなんでお前らそんなに情弱なの??
311名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 07:19:16.70 ID:SwFd+Exq
売主は野村でも、施工会社によるとしか言えない。
野村×大手ゼネコンもあれば野村×長谷工もある。
自分は野村の物件に住んでるけど、施工は中堅。
内覧の時の内装のレベルは低かったけど上階・隣家の生活音は聞こえない。

なので気に入った方を買うのが一番。
312名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 00:47:07.79 ID:xzIjFR8U
三菱×長谷工ふわふわ床物件だけど静かだよ。壁も厚いし。
子供がいて不安だったけど意外と直床よかった。
2重床の友人宅は足音が響く感じでした。
313名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 09:25:46.54 ID:ktfe6hP5
厚い直床は下手な二重床より良いって言うね。
二重床って、太鼓現象?って言うのか音が増幅する場合もあるみたいだし。
314名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 00:05:35.33 ID:ggrnMTYi
マンションの人って(てか、ここの人)戸建てをやたら敵視してない?
やっぱ心のどこかで羨ましいとかそういうコンプあるの?
嫌みとかじゃなくて素直に聞きたいんだけど。団地は問題外だけどもさ。
315名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 01:06:11.10 ID:l17IkKBT
アンチマンション派の書き込みでイラっとして嫌になることはあるなー。
どっちも住んでみて思うことは、それぞれに合った方選べばいいよねって事だな。
316名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 01:18:16.99 ID:kSmCQEWG
自分達の生活スタイルから考えてマンションを選択してるので、今のところ戸建ては興味ないなあ…て感じかな。
敵視まではしてないよww

というか、戸建て派の人からはマンションは相当下に見られてると正直思う。
まあ、わからんでもないw
317名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 08:06:19.71 ID:7wezw/Sm
裏山とは思わないし興味もないので敵視もしてないけど、マンションスレにわざわざ
来てまでマンションpgrする人間がいるとイラッとする。
それぞれが合ってる方を選べばいいのに、自分が住んでない方をpgrする神経が解らない。

自分のマンションの周りは広いお屋敷が多いからそういう人たちに下に見られても
平気だなぁ。それも相続でミニ戸建てになったり低層マンションになったりしてるから
ちょっと寂しいな…
318名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:28:18.76 ID:YZU54SVa
直床マンションのMR行くと、二重床は太鼓現象が…といい、
二重床のマンションのMR行くと、直床は音が響くと言われる。

うちの近隣は、タワマン6千万〜、ミニ戸建て4500万〜くらいな感じ。
戸建てがマンション見下すとかないよ。
地域によるだろうね。
319名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:29:23.38 ID:WXIfGEsW
>>314
戸建てよりマンションがよかったからマンションにしました〜、戸建てより○○が便利、○○が好き
ての見て戸建てsageかよ!と思うならそっちのほうがコンプレックス持ちだと思うんだが。
320名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:36:13.29 ID:uCduhgrW
>>318
用途地域や建築基準法も知らんのか・・・
高層マンションボコボコ建つような開発規制のゆるい土地は、戸建て用地としては条件が悪いんだよ。
そういう都市部の建売は集合住宅住み的な価値観の持ち主向け。

本来の戸建て派は駅近や利便性よりも住環境が重要だからそんなトコには家建てないよ。
321名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:23:48.26 ID:/DfDYC2v
本来の戸建て派って意味が分からないなぁ
322名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 02:26:51.64 ID:1TvqkJwb
アテクシの戸建て論やりたいならよそ行けばいいよ。
なんでマンションでの子育てスレでやりたいんだよ。
スレチも甚だしい。
323名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 07:17:42.79 ID:uCgyd0wm
>>314
素直に書くと、戸建が羨ましいとは全く思わない。
マンションだから、戸建だから、という意識はない。
うちの物件の値段だと、土地+注文住宅もOK。
でも立地条件が我が家にとっては最優先事項だったから、
戸建は選択肢に無かったってだけのこと。
pgrされるマンションかどうかというのは、
物件によるんだと思う。
324名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:25:20.37 ID:BCiBHc9r
>>320
うちのマンション(駅徒歩4分)よりも駅近くなのに、すんごい広い戸建が何件も
あるからなぁ…。こういうお宅が集合住宅住み的な価値観の持ち主とは
思えない。

まぁ用途地域は重要だね。
だからうちのマンションは商業と第一種低層にまたがってるけど、
は第一種低層の区画を選んだ。

>>323
たとえどんなマンションでもマンションって単語見ただけでpgrしたくなる人って
いるんですよ。駅まで徒歩30分のミニ戸>>越えられない壁>>駅直結タワーみたいな。
325名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:30:58.67 ID:dhrj3gSd
>>324
現実的な問題として予算があるから比較自体が虚しいかもしれない
同額なら基本的にはマンションの方が利便性が高いし
戸建ては閑静さを求める人が多いから多少駅遠くても気にしなかったりするし
326名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:38:54.85 ID:2ifQ1+mx
皆さんのマンションは超高層・15階程度の高層・10階程度の中層・5階程度の低層?
そのマンションの居住階は低・中・高どの階層ですか?
327名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:24:39.12 ID:BCiBHc9r
>>325
うん、予算あるし好みもあるしね。
多分、戸建にしたけど駅遠なのが不満とか利便性でマンションにしたけど
戸建が良かった…っていう後悔がある人が必要以上にpgrしてるんだろうね。

>>326
8階と15階の2段階になってるマンション。
自分は8階のほうの区画の8階。
もうちょっと低くても良かったなと思うけど、日当たり考えたらこれくらいの高さが欲しかった。
328名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 17:00:12.33 ID:j9jdwe2e
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。

 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story 』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
視聴していただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

(電子書籍)ttp://tottoriloop.miya.be/
アトム失踪記事を取り上げています。

●大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 住民を引き裂いた「西日本新聞」の“暴走”
・消えた盲導犬・アトム号はどこへ?
・西日本新聞の報道によってさらに大炎上
・寄付で成り立つ盲導犬事業に募金箱制作費440万円は必要か?
・盲導犬と警察犬を混同する記事に関係者も怒り心頭
・眼鏡橋がある風景で起きたアトム騒動
・怒りの白杖《はくじょう》! 中濱さん「ハンパねえ…」
・アトムを世話できなくなったのは家族の事情?
・アトム失踪後、「天罰」の怪文書も出回った
・メディアが訴える美談、感動話の欺瞞《ぎまん》性
・西日本新聞記者「路上放尿はアトムのため」って?
・ケジラミ、ノミ、ダニにも困っていたアトム号
・性善説すぎる盲導犬事業の制度
・戸惑う県と協会、住民にとって障害物でしかないメディアと
329323:2012/03/27(火) 18:00:59.48 ID:uCgyd0wm
>>324
なるほど。324のレスは理解できる。
ただそういう人に会ったことがないから、
イメージが湧かない。
「マンション?ぷ」みたいな感じなのかな。

だけど、一般的に「どちらにお住まいですか?」って聞くことはあっても、
その後、マンションか戸建かって、わざわざ聞くのかな。
330名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 18:09:28.15 ID:NCa/ESyp
マンション住むなら賃貸でしょ。一戸建てならわかるが分譲マンション買う意味がわかんないって人は多いよね。
うちも本当は庭付き一戸建てに憧れてたけどお金がないのでマンション買いました。
331名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 18:59:28.46 ID:1TvqkJwb
引っ越しのときはけっこう聞かれたなあ。
「マンション?一戸建て?」って。
会話の広がりとしてだけど。

オバちゃんとかでたまにいるね〜
「マンションなんか買ったって云々かんぬん」
「人体に影響がどーのこーの」言う人。
でも普通常識的な人はそういうこと言わないし態度にもださないよね。
332名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:12:09.72 ID:mjTl4f8z
なんかあんまり子育て関係ないね
333名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:17:52.43 ID:tDRd/Ft/
友達が駅前の分譲マンションに賃貸で住んでるが、
3割以上が賃貸に出されているために
自治会での何か決めるにしても、大家である持ち主の意思が
なかなか集まらず大変そうだと言ってた。

自分がマンション買って何十年後かに修繕とかあっても
こうやって意見がまとまらないのは揉めそうで嫌だな。
でもマンションの快適さを知ってしまうと、戸建ての管理ができる自信がないわ。
334名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:30:37.18 ID:02YmPmQN
子がすごく小さいうちはセキュリティとか考えてマンションがいいと思う。
小・中学生くらいになったら庭があったほうが何かと便利(例えば野球やってるなら素振りするとか)なような気がする。
335名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:35:05.70 ID:6iVvaRlT
マンションに慣れたら戸建ては敷地の周りのネコのウ○チとか雑草だとか処理しないといけないのか、、
と思ってしまう。
今は玄関前とベランダだけしてれば他は管理人さんがしてくれるし。
地上って夜は各家庭のお風呂とか料理とかのいろんなにおいがするし。
どっちも良いところ悪いところ人それぞれよね
336名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 02:47:53.17 ID:ESpLP+wK
子供らが小さい頃に住んでいたマンションは、
階下の広場がキッズスペースになっていたので、
車の心配もなく、必然的に親も子供もそこに集まって仲間が増えて楽しかったわ。
新規購入で入居したら、やっぱり似たような世代の家族も多かったので、
マンション内のイベントひとつにしても盛り上がったな。

話は変わるけど、
マンションで、そこそこ広い間取りの4LDKは見かけるんだけど、5LDKってのがなかなかない。
各部屋4畳半程度のちっさい間取りでいいから、そういうプランももう少しあってくれてもいいのにな〜と思うんだけど。
337名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 09:01:55.12 ID:OnYxoWG7
お願いしたら、設計変更の対応してくれるかもしれません。
+αのお金はとられるかもしれませんが。

ただ、窓が無いと部屋として認められないので4LDK+サービスルームみたいな
形になるかも。角部屋でもちょっと厳しいかな?
338名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 19:48:24.72 ID:ML4PAJQe
230 :可愛い奥様:2012/03/27(火) 16:48:41.11 ID:ShLObx1O0
豚切りスマソ。
昨日マンション自治会で不妊様と遭遇してきた役員です。
概要だけざらっと。

・3年前に建てられた200戸以上ある分譲マンション
・24h管理人常駐で、セキュリティもしっかり
・半年前から、オートロックの内側にある郵便物や生協の宅配や子供のもの(三輪車とか)がなくなるという報告が相次ぐ
・警察に相談し、一緒に防犯カメラを確認したところ、住人の女性が犯人だと特定。
・警察からは、被害届云々はまず話し合われてからということで、事情聴取

こんな経緯があり、先月自治会長のおじさんと私でその女性と話し合ってきた。

はじめは知らない、私も盗られた、人違いだとしらばっくれ、
警察と防犯カメラを見たことを告げたら、廊下にあって邪魔だったので捨てただけ!とファビョりだした。
余罪がいくつあるか分からないので、自治会長が聞き出したら、「私が治療で辛い時も住人は何にも手助けしてくれずに、フジコフジコ...」状態。
(このあとハイテンションで約一時間喋りまくる)
最初、自治会長も私もてっきり心の病の治療だと思って聞いていたら、どうやら不妊治療。
挙句、子持ちが自分に配慮出来ないから、神様が与えた試練が必要だとか言い出した。

その後、自治会に対しての嫌がらせとかいろいろあったんだけど、とりあえず役員としての対応はもうすぐ終わり。(詳しくは割愛)
ただ、この先もずっと同じマンションに住んでいるかと思うと怖いよ。。
339名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:13:06.95 ID:Bgzt9E/i
だからあれだけ賃貸にしろと・・・
340名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:53:37.02 ID:NCeV/o5N
2歳9ヵ月男児。

マンションの玄関が狭く、生まれたころから玄関がとんでもなく散らかっています。

今は、
念のため用のベビーカー、
1歳から愛用中の公園レーサーと三輪車、
ストライダー、スクーター、
が玄関に置いてあり、ホント狭いです。

実家の広い戸建玄関や、車庫がある戸建なら、こんなの平気なのにと思いつつ、
しょうがないので、なんとか綺麗にしたいのですが、
皆さんどうされていますか?

もうすぐ、ベビーカーと公園レーサーと三輪車は処分出来ると思うのですが、
あと数か月は置いておくだろうな、と思い、もう割とうんざりしています。

縦のツッパリポールを玄関に立てて、
公園レーサーとかをぶら下げるか?とも思ったのですが、高い位置は取るのも大変だし、
目の高さにモノがあると、却って邪魔くさそうだし。

外に放置はしたくないし、やっぱり我慢ですかね〜・・?
341名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:28:28.42 ID:3f/Ng4OY
うちはもうベビーカーはいらない年だけどスクーターはベランダに置いてる。
ベビーカーも念のためで普段使わないならカバーかけてベランダでもいいのでは?
雨がうちこむようなら仕方ないけど…
子供用自転車は駐輪場借りてる。
三輪車も家の中にあると邪魔だろうし空きがあるなら駐輪場借りちゃえばどうだろう。
342名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 14:43:49.96 ID:zE3SsCGn
使用しない三輪車を駐輪場置きの件で、うちのマンションは苦情が出たよ。
子どもの通学用に自転車新規購入組みが、置く場所が無いと投書。
ガラガラな駐輪場なら三輪車を置くのも有りかも知れないけど
二段式の駐輪場のしかも便利な下段に、使用しない三輪車を数年置いてる人もいて
うちのマンションでは火種になりつつある。
343名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 15:25:02.08 ID:D/fczK++
>>342
入居時はみんな子供小さかったけど、数年経って小学生とかが多くなってくると
そういう問題出てくるよね。うちも200%くらいしか駐輪場ないから溢れてきてる…。
344名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 00:08:11.59 ID:Uwksyomh
駐輪場混んでるとそれはきついね。
うちはせいぜい三分の二かそれ以下しか埋まってない。
田舎で大人は自転車乗らないから…。
345名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:21:49.88 ID:WgNdZzQf
>>342
借りるなら問題なくない?
普通一世帯何個とか決まってるものだとおもってた。
管理組合に寄るとは思うけど。
そもそも駐輪場確保してからチャリは買えと思う。
346名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 22:34:35.94 ID:0kC1HL+y
自転車を無料で置けて、場所もその日に置いた者勝ち!
おまけに台数制限無しのうちのマンションは、水面下でもめてるかもw

そう言えば数ヶ月前、駐輪場の不用物撤去のお知らせが管理組合から来てた。
中学生しかいないのに、子ども用の自転車を数年放置とか
小学生しかいないのに、三輪車を数年放置の住人がいるみたい。
管理組合も住人の持ち回りだから、何事にもゆるい感じ。
347名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:01:29.19 ID:S4aYTPt6
私はベビーカーや台車などは玄関から一番近い洋室に置いてるよ。
そのまま置くと当然フローリングが汚れるから紙箱を敷いて。
バスタオルが入ってた贈答用の薄い空箱が、畳んだベビーカーを置くのにジャストサイズだ。
玄関にはなんにも置かないように心掛けてる。
これから三輪車なんかが増えてきたとしてもやっぱり室内に置くと思う。
348名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 09:15:09.18 ID:F/BjUPmS
うちも347さんと同じ。厚めのレジャーシートを敷いてベビーカーと三輪車を置いている。
ベランダが広いから置けるけれど出し入れが面倒でそうしている。
子供部屋がまだいらないから一部屋が物置小屋になっているわw
349名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 22:17:12.11 ID:xouYAneo
ふわふわ床って気持ち悪くない?
最初なんじゃこれって思った。
350名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 23:36:45.46 ID:eZC6WqVT
不思議と三日で慣れるんだよね。
今ではふわふわじゃないとダメw
351名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:31:49.66 ID:AOWo7VSt
3月に新築入居、3月後半の日曜日と4月に入ってからの平日の夕方にご挨拶に伺ってまだ階下の方しか会えていない。
しかも電気はついてて居留守っぽい部屋もあるしorz
犬と小さい子がいるから一言だけでも挨拶したいのだけど…
向こうから来てくれる気配はないし、もしかして挨拶とかいらなかった?
まだ粗品一つしか減ってないよ。
352名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 02:13:45.87 ID:4/YNhodm
やんちゃ気味の3歳児がいるんだけど、
下の家に1年半前の入居時に挨拶に行ったっきり。

30代前半くらいの夫婦が住んでるんだがうるさくないか毎日凄く不安で子供を叱ってしまう。

特段、旅行に行くわけでも、実家から大量の野菜が送られてくるわけでもないから、挨拶とか行くきっかけもないんだけど、
やっぱりたまに挨拶行くべきかなぁ?

353名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 02:18:40.26 ID:4/YNhodm
>>351
うちはポストに
◯◯号室の◯◯と申します。
入居のご挨拶に伺いましたがいらっしゃらない様でしたので、
また改めてご挨拶に伺わせていただきます。
ってメモ入れておいたよ。
勧誘かと思って出ない人多いから。
354名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:06:47.09 ID:Sbrle54n
>>352
うちは、毎年適当な時期にビールとか飲料の詰合せ持って子供も連れてうるさくないか確認しに挨拶行ってる。
子が小さいうちは特に気を使うよね。
355名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:03:54.72 ID:j+pWmHeF
入居して10年。
上の住民に2、3年前に子供が生まれたらしくて、最近足音がうるさい。
昼間だけなので我慢してるが、走りまわったり、地団太踏んだりしてるみたい。
オカイツの体操では、足音と音楽が一致してるので間違いない。

ずっと静かに暮らしててそれに慣れてしまっていたので、ここに来ての騒音は辛い。
356351:2012/04/06(金) 22:16:10.38 ID:IDb+woqW
>>353
そうなんですよね。
どうやって入ってきたのか、たまに勧誘は来ますね。
メモはドアポストがないタイプの扉なので1階の集合ポストでもいいのかな。
一方的にしつこく行くのも気が引けるけど、挨拶が済んでいないまま暮らしている事にすごくモヤモヤする。
357名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:04:16.33 ID:V6R4t4m9
どのタイミングで入居してるかよくわからなくて、まだ隣しか挨拶してない。
1階5世帯だけど、まだ2世帯未入居有。上下は不明。
入居前に集まって挨拶会があってその時挨拶してるし、それでいいのかなーと
思ったりもしてる。
下は独身の方なので、休日の昼間行くのも気が引ける…
358名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:49:19.51 ID:sviDZgIJ
子育て・親育て入門

http://big-hug.at.webry.info/200506/article_19.html  
359名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:07:40.55 ID:NXgP8+OC
戸建の実家に里帰り中だけど
子どもがなかなか寝ないで泣き叫ぶからマンション帰るの怖い
360名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:27:48.51 ID:/BDLWWkE
>>359
近所迷惑だからそのままずっと実家にいなさい
361名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 17:44:33.50 ID:2I7lgFQ9
声って一戸建ての方が響くんじゃないかな?
実家は平均50坪の一戸建ての住宅地だけど、隣近所の声が物凄く響くよ。
マンションの方が静かだよ。
362名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:08:41.42 ID:X8Z3EuIN
関東の分譲だけど他所の声や物音はほぼ聞こえないよ
でも前に機会があって札幌の分譲マンションのモデルルーム見に行ったら、営業の人に、
こちらでは多少の物音なら結構聞こえる仕様が普通。みたいに言われたw本当かw
363名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:36:09.50 ID:72MlC+0l
>>362
何それw孤独死対策?

うちは関東マンションだけど、水周りの防音がなってないわ。
シャワー引っ掛ける音とか結構聞こえる。
364213:2012/04/09(月) 23:37:40.88 ID:Z6OMTdtr
>>362
物音以前にそんなに安普請で壁薄かったら札幌じゃ寒そうなんだけど、違うのかな。
365名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:38:28.33 ID:PvA407TT
366名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 10:45:06.61 ID:488v7pzS
東京ならわかるが地方都市でマンション買うとか何考えてんの?
367名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:02:31.95 ID:ne/DungL
雪国だと雪下ろししたくないとかそれはそれで理由もある。
京都とかじゃろくな戸建て建てられないし
368名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:39:22.53 ID:PvA407TT
住友不動産のタワマンってなんかデザインがひと昔前って感じがする。
高速の横ってやっぱりうるさいのかなあ。
369名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:44:38.75 ID:2nFKjVWT
>>368
1人暮らし用の賃貸で高速の横に住んだことがあるけど、うるさいよりも
洗濯物が黒ずむ。ベランダの手すりや室外機の黒さがハンパ無い。
370名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:47:46.92 ID:GpcgfJvO
トラックが通ったら窓がガチャってあるのかな。
371名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:43:52.68 ID:B7rmeJaf
>>369
うち、12階で玄関が国道に面してるんだけど、玄関側の網戸だけ
めちゃくちゃ黒ずむわ。
ベランダとリビングは大きな公園に面してるから、
リビングからの景色は最高だけど、玄関側はねぇ。
玄関側の網戸が黒ずむのって排気ガスだよね。
交通量多いとこを歩くと、
あれを吸い込んでるってことか…。
体に悪いだろうなぁ。

372名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 01:06:12.22 ID:PXGMlHn+
偶数階と奇数階でエレベーターが分かれてるうちのマンション。1〜3階までは両方。
うちは9階なので2歳の息子が見事に奇数だけ覚えてしまった…。
表示見ながら「きゅう!なな!ごー!しゃん!に!いちー!!できたー!」と
嬉しそうに飛び出していく息子カワユス。
373名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:48:53.80 ID:U74GwX+z
完売しないマンションってそのままなのかな。
374名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 13:23:28.94 ID:VUosqN4R
>>371
知り合いの子はそれで喘息になり、閑静な一戸建てに引っ越したら治った
上に上がってくる排気ガスは非常にヤバイらしい
375名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:20:57.84 ID:zFLJQzDU
>>366
車運転出来ない地方住みは郊外一戸建てでは生活厳しい
駅近くに住もうと思ったらマンションでしょ


ところで
今は賃貸住まいなんですが
マンションの管理組合?役?とかって面倒くさいですか?
376名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:08:39.06 ID:a5mLU+xU
もうすぐ2歳の娘が走るようになったので再度下の階に挨拶行こうかなあ
足音どれくらい響くんだろう…ついイライラして娘にキツク注意してしまう自分がいや。
377名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:32:58.64 ID:fkiTkCKc
戸建てで育ったけど、家の中で走ったら容赦なく怒られたけどな。
ぶたれたこともあった。
マンションだからに限らず、室内では走らないっていう教育するだけ。
378名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:27:01.59 ID:yQ0WdKVh
>375
この板にいるってことは、子蟻なんでしょう?
幼稚園とか学校の役員をやるのを
面倒に感じないタイプなら大丈夫だと思うよ。
379名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:34:50.05 ID:izHDQ10A
>>375
うち管理組合の役員だけど2ヶ月に1回役員会があるよ。
面倒だけど色々裏事情もわかるし、役員同士仲良くなれたりもする。
380名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:40:17.45 ID:t1r8VSCc
>>376
走るなって言うのは当然だけど敷物敷き詰めるのもいいよ。
381名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:14:34.16 ID:weiQfYX6
うちは、上の階があまりにもうるさくて、
10年で2回苦情を言いに行ったことがある。

そしたら翌日にお菓子を持ってきて1回目は「いつもうるさくてすみません」と名刺を渡され、
2回目は翌日にお菓子を持ってきて、明日もうるさくしますんですみせんと言われたことがある。

親からは、アナタも下の階にうるさくないか訊きに行けば?と言われるけど、
自分がそうされたらどう感じるか考えると、訊きに行かないほうがいいと思っている。

訊きに行って、うるさいです、と言われたときに改善出来るなら訊きに行けばいいけど、
改善出来るなら、訊きに行かずに改善してしまったほうがいいと思う。

私なら、上の階の人にうるさいですか?とか、うるさくてすみませんとか言われたら、
そんなこと言いに来るのは免罪符希望?訊きに来て静かに出来るなら、
訊きに来ないで静かにしてくれ、って思うから・・
382名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:50:55.68 ID:xsk3oOBn
>>381
親からは〜より上の部分を
詫びる言葉は何がなんでも言わない
はあーとだけしか言わない
もちろん改善しようともしないウチの上階に何度も読んで貰いたい
383名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:18:07.86 ID:sSSSzI4D
>>381
そんなに長期間もうるさいって何で?
10年前に騒いでた未就園児も10年経てば小学校高学年〜中学生だよね。
その子の弟or妹がいたとしても、10年もうるさいのが不思議だ。
子供がらみじゃない理由でうるさいの?
うちも2歳児がいて音の問題が気になるから、ぜひ教えてもらいたいな。
ちなみにうちはリビングの半分はコルクマット敷いてる。
結構厚みのあるのを敷いてるから、音は響いてないと信じたい。

384名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:32:13.81 ID:mSrObhKG
だから1階にしろとあれほど
385名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:14:33.64 ID:XA4l0bi/
>>383
マンションのグレードにもよるがおそらくかなり響いてるはず
386名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:47:13.48 ID:t+Lqimcb
音って精神病むよね。
自分が20代とかでばたばたしてる時はそんなに気にならなくても
40代になって家にいる時間が長くなったり特に更年期になったら
余計に気になるらしいよ。
387名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:09:10.78 ID:FM6Em92p
壁と柱の振動が横響き(下の階から)
床の振動は縦響き  (上の階から)
ウチはサンドイッチ状態が続いてます。
下の階ではお子さん3+預かり子2の合計5人が3時頃から運動会
上の階はお子さん2の走りまわる運動会
わたしは毎日結跏趺坐組んで読経して過ごしてますけど多分もうすぐ大魔神に変身デキル
388名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:18:42.15 ID:ggv6Tq4B
集合住宅なんかに住むからだ、安いんだから我慢しろ
389名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:30:42.49 ID:rntC/Ymd
維新の会 捏造      維新の会 八策      維新 嘘

を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。
390名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:59:15.86 ID:Yy/beuZ9
マンションか戸建かで悩んでる
予算的にはどちらでもOK
今は賃貸のマンションに住んでて快適なので分譲だったらもっと快適なはず…という期待と
仕事が忙しいから戸建なんか管理できるかって気持ちがあってだいぶマンションに傾いてる
…んだけど、地方住まいなもので周りはほぼ戸建で、誰に相談しても戸建を勧められる
マンション…そんなに駄目かなぁ
391名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:05:49.17 ID:AYFLeZ2o
一戸建てってゴミ週2回なの? 
392名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:53:37.65 ID:PcRwQ8CB
うち小規模だけど、週2回。
敷地内にゴミステーションがあって戸建と同じように市の回収車が
来るよ。

>>390
マンションか戸建かは生活スタイルもそうだけど、子の人数にもよると思う。
正直言って、子が3人以上の人は戸建がいいと思う。
一般のマンションなんて広くてせいぜい100平米くらいでしょ?
やっぱり5人で住むには狭いよ。


あと、地方だとマンション=仮の住処って考えの人が多い。
うちの姑がそうなんだけど、「いつかはきちんと戸建を買いなさいね」
って感じのことを言われる。
そういう煩わしさも考慮に入れた方がいいかと・・・。
393名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:48:19.51 ID:E9KRssMY
>>390
私も同じく悩み中。
荷物の多さと子供が男女別になってしまった為、間取り(騒音)的には戸建が望ましい。
でも、産まれてからずっとマンション住まいで、戸建の生活が想像できない。
虫も嫌い。外から色んな虫が入ってきて、かつ、自分で対処しなきゃなんて考えたくない。
庭とか家の外側の掃除なんてしたくない!
とは思うが、やはり荷物の多さで…逡巡してます。

みなさんはマンションに決めたのって、どういう考えからだったのでしょうか?


394名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:29:32.66 ID:bhRhyf26
>>393
虫が駄目、家の周りのよその犬猫のうんこの始末とか無理、虫の対処も無理、
子供の頃何度も階段や縁側から落ちたことがあるからフラットな生活がしたい
と思ってたので戸建ては考えなかった。
今も、大きな戸建てとか見るといいなーと思うけど、維持するの無理だわーと思う。
マンションの管理費くらいで、家周りのことやってくれる人が雇えれば戸建てでも
良かったかな…
395名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:22:00.51 ID:M/PY2zFn
うちのマンション規則はいろいろあるけど守らない人が多い
廊下にゴミや自転車放置、ペットが廊下やエレベーターをトイレにし、ベランダ喫煙で吸殻をポイ、
人の家のドア部分や駐車場の車を壊す、ベランダプールで水被害・・
被害に遭ってる人も絶対当人には言わずに組合に防犯対策やカメラをつけろとかいろいろ要求
管理人は住人のプライベートを聞きにくるけどエレベーター内の防犯カメラチェックなど断固拒否
最近管理費が異常に上がりそうな報告があってgkbrだよ
396名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 18:19:47.46 ID:UEsDZuzm
>>393
マンションに決めた理由は「セキュリティ」。
我が家はちょっと珍しいパターンかな。
戸建→マンション→マンション(←いまココ)
確か前のスレに書いたけど、
戸建で空き巣に入られ恐怖のあまり分譲マンションに。
とにかく引っ越したい一心で、たまたますぐに入居可能な
手頃で我が家に便利な分譲マンションを見つけ購入。
住むうちに色々とイヤな面が見えてきて売却→新しいマンション購入。
という流れ。
戸建は注文住宅で、人気の場所だったし、
マンションは立地が良く築浅だったのですぐに売却できた。
二度の売却で思ったのは、
特にマンションはとにかく「立地が良いこと」が
かなり重要ポイントだなってこと。
397名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:57:54.69 ID:1yV1q9Cc
私は産後の里帰り中に戸建の実家で
子供を抱っこしながら階段の昇り降りを
するのがすごいストレスだったから
マンションにしたよ。
あと共働きで不在時間が長いから
セキュリティ面も考えてかな。
398名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:20:16.62 ID:reAP9LhU
>>397
ナカーマ人
階段の昇り降りが大変だった。トイレもれそうになるし、
赤を抱っこしながら降りるのも怖くて怖くて。
マンションは何がいいってゴミだしがいつでも可能な事。
あと、日当たりもいいところかな。
399名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:51:28.24 ID:aDUhd5Av
むかし、安藤忠雄がテレビで
「自宅はマンション。住みにくいとこに住んでもしょうがない」って言ってるのを見た。
やっぱマンションは快適だね。
400名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:20:22.45 ID:reAP9LhU
>>399
本人が作るマンションや建物は住みにくいのにね。
友人が安藤が作ったマンションに住んでるけどコンクリ打ちっぱなしで
冬は激サム、夏は激アツらしい。
安藤自体は普通のマンションに住んでるって聞いた。w
401名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:48:26.70 ID:wknZnPkt
>>393
一戸建ては寒いから。
マンションあったかいよ。でも夏暑いかといわれるとそうでもない。
よく知らないけど、断熱効果ってやつ?
402名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:18:03.63 ID:8kwot3XU
ママ友がよく
「上の階は寒いのよ〜」って言ってる。
我が家は1階中部屋。
嫌味なのか本当に寒いのかは知らない。
ちなみに上と言っても10階w
彼女は角部屋なんだけど、それも関係あるのかなぁ?

1階のエントランスへエレベーターで降りてくると暖かく感じるのだとか。
403名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:29:04.17 ID:MVHfszOf
最上階角部屋はマンションの意味がないくらい暑くて寒いよ。。
404名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:07:21.84 ID:dmLz7v3s
新築マンションなんだけど外の壁に落書きされた!!
やまだたろう
111-1111
と、ひらがなでフルネームと電話番号。小学生かなあ。
こういう時は、やまだたろう君のイジメかもしれないし小学校に連絡したほうがいいのかな
405名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 22:22:06.98 ID:Ct+NJzqF
最上階角部屋だけど、暑いし寒いけど、
それでも戸建や、マンションの1階の寒さや、ペントハウスの暑さに比べればマシなんだろうと思う。
その分、音や日当たりの悩みは少ないと思うし。

ただ、自分ちの前で雪なのが、下だと霙のときはびっくりする。
@千葉県。

自分ちじゃないけど、35階くらいだと、本当に雲の上か中だったりもする。
眺めがいいというより、雲とか空間しか見えないww
406名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 08:27:33.49 ID:dMQLKZAm
最上階が暑いとか寒いとか昔の物件じゃなく今もなの?
407名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:11:22.73 ID:KOCK/i3e
今もだよ。
でも同じ物件の中住戸や最上階以外の住戸と比較しての話。
昔の物件と今の物件の最上階角同士で比べたら今の物件の方が暖かい。
408393:2012/04/18(水) 12:32:05.41 ID:ImUJi87b
質問しました393です。色々とありがとうございました。
とても参考になりました。
もうひとつなのですが、子供が男の子なので、今は賃貸の一階に住んでいます。
分譲では、2階以上だとやはり騒音の問題が発生しますでしょうか?
騒音的には厳しくはしているつもりですが。
409名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:36:12.29 ID:2t6fsEFm
幼児の足音は響くよ。
あのトコトコという独特の足音。

以前にも書いたけど、うちの上の住民に数年前子供が生まれたらしくて
今、朝晩足音がうるさい。
それまでは、住んでるのかどうか分からないくらい静かだった。
子供の足音だけはよく聞こえる。
今は、数年後にまた静かな日々が戻ってくることを願うのみ。
410名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:41:58.51 ID:PJNDMYn0
子ども2歳半で賃貸暮らし。どうやらこの地域に永住になりそうでマンション購入を検討しはじめたところ。
今、賃貸の2階(1階は駐車場)に住んでいて、上の階の子の騒音に悩まされているので分譲に引っ越せば!と期待してたんだけど、分譲仕様でも子どもの足音騒音問題ってあるんですねorz
うちの子はかなりおとなしい女児で一人っ子なのでうるさく言わずとも走ったりはしないんだけれど、走らなくても足音はうるさいってことですよね。
そうなると子どもが小さい間は上層階は難しいということなのでしょうか?

地方だけど海抜ゼロメートル地帯だから、災害時の事を考えると自分的には一戸建ては考えられない。
去年の震災レベルの津波が来たら地域まるごと水没が懸念されているから、早くもっと高いところに引っ越したいのだけれど、悩むー。
それにズボラだから手入れや町内付き合いのめんどくささを考えると絶対マンションがいいと思ってるけど、どうしたものか…。

あと、エレベーター必須の上層階だとお子さんが小さい間はエレベーターにはつきそい必須ですか?
今2階でほぼ階段だし、子どもがまだ幼児なので想像つかないんですが、知人が小学校の子どもをエントランスまで送って行くと行っていたのでどうなのかと思って。
411名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:15:01.53 ID:dMQLKZAm
以前賃貸マンション10階建ての9階に住んでたんですけど、
10階はオーナーで家族6人ぐらし、でもぜんぜん子供の足音は聞こえなかった。
15年ぐらい経ってオーナーが引越しして今度はおじいさんのひとりぐらし
になった。そしたら毎日毎日足音がすごかった。どっすんどっすんと。
あと引き戸のバ〜ンって音も。。 今思えば、前のオーナーはカーペットか
何か敷いてたのかなあ。
そこ家賃大阪で25万の部屋だからそんなに変なじいさんでもなさそうだし
住む人次第なのかなあ。
412名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 00:54:42.94 ID:tK4FmLhG
>>410
常識的な範囲なら普通の人は許してくれるよ。
私はファミリータイプなら走らない・飛ばないを守っててトラブルになった例は
聞いたことが無い。
413名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 05:33:20.07 ID:ge08sQBb
>>410
子供が小さいうちは何か敷く。走らない飛び跳ねない。
あと親がヒステリックに怒らない。
それくらいじゃないかな。

うちは夫と息子の家を出る時間が一緒だから1階まで話しながら行ってるみたい。
見送りのためだけにエントランスまで付き添ってる親は居ないなぁ。
414名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 07:34:19.56 ID:fGe9XcoM
TPPが決まったら、食物の自給も出来ず、収穫後農薬たっぷりの米や
危険視されている遺伝子組み換え作物だらけになります。
規制すら出来なくる。
反対の声を地元国会議員、首相官邸、その他にお願いします。

TPP参加、今月29日の首相訪米後に正式決定へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334766317/

<TPP>参加決定は首相訪米前困難に 党内事情に配慮

毎日新聞 4月19日(木)1時17分配信
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加問題で、野田佳彦首相が今月29日の訪米前にTPP参加
を正式決定することが困難な見通しとなった。消費増税や関西電力大飯原発の再稼働問題などを抱えるほか、T
PP参加に慎重論が根強い党内事情に配慮した。

 当初、首相はオバマ米大統領との会談で参加決定を伝えるため、訪米前に関係閣僚会議を開き、TPP参加を
正式決定したい考えだったが、「かなり難しくなっている」(政府関係者)という。決定時期は5月の連休明け
以降の国会情勢などを見極めて判断する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000008-mai-bus_all

415名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 14:50:23.83 ID:e83coVNZ
410さんのようなお母さんのおうちだと大丈夫だと思う。
416sage:2012/04/19(木) 14:52:27.80 ID:K7GCtSq1
エレベーターみたいな密室って怖くないですか?
417名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:10:08.19 ID:RGJrTTKu
>>410
非常識な時間にドスドスしなければ、下の人も我慢できるはず。
あとは、もし下が生まれたときに兄弟で取っ組み合いなどでうるさくしなければ
大丈夫かと。

上層階の人は、エレベーターに幼児期まで親が必ず付き添ってたらしい。
(当方、一階住民)
でも、小学生になったらみんな一人で乗ってるよ。
40世帯の小規模マンションだからってのもあるかも。
朝は、集団登校なので、大体一斉にみんな降りてくる。

ファミリー向けマンションなので、同じくらいの子供が多くて、登下校も一緒なので安心。
友達と行き来するのも車を心配しなくてもいいから、その辺は安心かな。
418名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:31:39.30 ID:fGe9XcoM
TPPまずいです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332470853/
> 米国は夏までに交渉を終えたいと考えている。
> 日本が交渉に入る前に他国と内容を固め、意思決定に日本を参画させないつもりだ。


419名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:06:03.58 ID:Ej8s85QD
ママさんとセックスしたいブヒー
ブヒーブヒーブヒブヒー
セックスセックスセックスしたいブヒー
420名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:41:08.97 ID:Lgr9Kdl4
新築分譲ってほとんどペット可なのかな。
自分は犬は好きだけど、めんどくさがりなので飼ってない。
となりからワンワン聞こえたりもあるんだろうか。
421名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:46:58.75 ID:SWjCgGyR
>>420
ペット可多いね。

最初はペット不可でもなし崩し的にありになる所が多いらしい。
「ここはペット不可だから買った」という人と
「別に飼ってもいいのでは」という人、他人にかまわず飼う人で揉める。
あとペット可のほうが売れやすいから。

うちは魚だけだ。
余裕があればうさぎとか小動物飼いたい。
今のところ隣家から犬の声は聞こえないなぁ。
422名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:39:01.02 ID:XvRGcFXw
>411
住む人次第だとは言えると思います。
以下、こんなのがありました(他からのコピペ)

****************
NHK「ご近所の底力」でマンションの騒音問題について特集があった
分譲マンションでの騒音トラブル2大原因は、子供の騒音、そして
中古物件で和室や絨毯張りの床をフローリングにリフォームしたことによる騒音だそうだ

走る音、椅子などをギーギー引きずる音など、思いのほか階下には響きやすい
番組中、実際の床材を比較実験し、遮音等級LL45をLL40にするだけで
落下音などがかなり軽減されることが紹介されていた
子供のいる家庭は防音用のクッション材を敷き、フローリングにしたい場合は
LL40が望ましいですねという流れのなかで・・・

「(分譲は)自分のモノなんだから安いもので済ませたい!」

と全国ネット放送で言い放ってた馬鹿女が登場
撮影されていたそいつの部屋の安物フローリングには、防音カーペットすら
敷かれていなかった
見た目は40代か、テロップには金野知美と出ていたっけ

また、「上からの騒音がひどくて辛い」と嘆いている階下の夫婦を尻目に、
室内にジャングルジムやすべり台を置いてガキを暴れさせ、
「子供には自由にさせたいから」
とこれまた全国ネット放送にのせて言い放っていた主婦もいたっけ
テロップには松井聡子と出ていたが・・・

423名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:34:22.09 ID:uTAN/ovS
買い替えとか住み替えとかどう考えてますか?
うちはもう40歳なんで マンション初取得には遅い年齢なんですが
今買って あと40年とか住めるのか?と思うと 迷います。

買おうと思ってる値段の-1000万か2000万のものを買って
将来の買い替えに備えるべきか
今は待って50歳くらいで買うべきかとか 色々考えてしまってます。

子どもは一人っ子で 広さ的には子どもが巣立った後も 同じ広さのところに住めたらなと思ってる。
424名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 17:18:59.53 ID:xVQcnVra
うちは20代半ばで買ったので、一生はとても無理。
定年前、子供が巣立った後に買い替えようと思ってる。
その時は平屋の一軒家がいいなって考えてる。
でも、今の立地が気に入ってるので戸建は予算的に厳しい気がする。

20年のうちにゆっくり考えるよ。
425名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:38:07.34 ID:z6GVkhAn
>>423

20年以上の中古物件を買ってフルリフォームしたけれど
なかなか満足行くものにはならなかった
相当時間をかけて勉強したけれど
住んでみないと分からないことって多い

その年齢や家族構成で相応しい家ってあるだろうから
金銭と時間に余裕があるなら
住み替えとかリフォームとかって自然なことだと思う
一度目の教訓を活かしてより良いものになるだろうし
426名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:34:34.73 ID:Pd73QlYs
タワマンって立地がよくない所によく立ってるけど、
高速の横とかやっぱりざ〜ざ〜ご〜ご〜聞こえるのかな。
427名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:58:48.19 ID:Lwq/fTfV
>>426

タワーマンションじゃなくて普通の10階建てマンションの四階住み経験者だけれど
車の騒音はシンドイよ
二重窓でも結構聞こえる
しかも距離によっては揺れることもある
低い階だと排気ガスやホコリで洗濯物が汚れる

独身時代の経験だけれどね
環境的には最悪に近い部類だと思うよ
428名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:14:06.76 ID:WPAXCbhq
普通の15階建マンションの8階、線路の脇(駅のそば)に住んでるけど
電車の音と、踏切の音、ホームでなる電車の発着音のトリプルコンボ。
24時半杉まで電車の音が響いて何気にストレス。
更に高架にするらしいのでもっと音響きそう。踏切音は無くなるけど。


さらに敷地はバス通りに面していて、バス通りを踏切と反対側に100mも進めば
交通量の多い国道。
道路に面していない方の角の我が家でも一か月もするとベランダは真っ黒に…
429名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:31:24.68 ID:2mTtCQx8
また在日が兵役逃れの為児童の列に車を突っ込んだらしい。

この間の糞ガキも在日の兵役逃れand日本人絶滅運動の一石二鳥。

在日をまだこの国におくのか? タダの不法入国者だぞ?

そして日本人をNHKや民主党や橋下と一緒に殺すか奴隷にしようとしてんだぞ?

もう、許すなよ。早く気がつけよ。

死亡した男児に「おかあさんよ、目を開けて!」… 在日強制送還!
430名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:59:25.34 ID:FRa0UMn0
私もそんなには交通量の多い場所じゃなかったけど、ベランダはすすが
いっぱいついてた。10階で。
たまに郊外の実家に帰ると空気があまく感じる。
431名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:36:31.01 ID:Qns3XtLU
ところで皆さんのマンションの構造ってどんな感じですか?
ウチは、
上下階・・ボイドスラブ270ミリ+直床クッション付きフローリング+二重天井
左右・・・コンクリート200ミリ
その他・・アウトフレーム順梁工法
に入居する予定です。

実際にお住まいの皆さんの構造と遮音感覚を教えて下さい。
432名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 06:11:30.80 ID:KBCpgiNf
上下 ボイドスラブ260〜280 二重天井、二重床
外壁 ACL100mm
戸境壁 220mm

上からは椅子や重い家具?を引き摺る音、廊下をバタバタ走る音は聞こえる。
左右からはまったくなし。
私は畳に布団敷いて寝てるけど、下からの音も気にならない。
(以前の賃貸のマンションは子どもの玩具ピアノの音とか聞こえた)
上下に住んでる人によるだろうなと思う。
433名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 09:28:11.77 ID:v0DKiwPQ
44階のタワーで直床ってめずらしくない?
梅田のすぐ近くで。
434名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 09:47:07.28 ID:UlXXq5FI
みんなスラブ厚いね
435名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:08:23.00 ID:o87LL7s3
それでも生活音は防げないのか…
今住んでる所はほとんど音がしないから
よっぽどうるさくしなゃ大丈夫なのかと
思ってたよ。
436名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:43:40.17 ID:Ks+Wjnfk
生活音がしないからそんなもんだと思ってドンドン
子供暴れさせてたら下には響いてたりするよ。

実は上に子供がいなかっただけとか。
437名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:14:55.79 ID:KBCpgiNf
>>434
厚いのはボイドスラブだから。
あれは中が空洞になってる。
デメリットは太鼓現象で音がよく聞こえること。
本当にほかの工法に比べてよく音が聞こえるのか分からないんだけど。
438名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:23:38.18 ID:1r3mlYvQ
窓を開けているとタバコの臭いが入ってくる。締め切ってると暑いし、かといって
副流煙もすいたくない。
家族に喫煙者がいないとタバコの臭いが
すごく気になる。
439名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:23:45.59 ID:Ks+Wjnfk
それはバルコニーの隣との仕切りが上下開いてるペラペラのボードが
置いてあるだけの「ペラボー仕様」のせいかも。
音や匂いがツーツーになっちゃう。

隣との仕切りが隙間なくコンクリートで仕切られてると大幅に
軽減されると思うよ。
440名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:47:36.39 ID:GhpldKav
>>439
隙間なくコンクリの場合横に移動する避難経路ってどうなってるの?
441名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 20:05:33.08 ID:4+6TageC
>>440
避難ハシゴ、もしくはコンクリート壁の中央に1m四方の避難ボード設置。

最近は大半はボイドスラブですよね。
442名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 01:16:50.47 ID:8sle/LTB
セキュリティも実際はマンションの方が悪いって統計でてるしなぁ
狭いしエレベーターめんどくさいし子供に静かに歩けって言うのもかわいそうだしマンションはムリだわ
恥ずかしいし
443名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 03:38:19.94 ID:Fqf9mv6I
旦那の一存で決めた今のマンション。確かに立地や間取り、条件は悪くない。
でも上からの音がわりと響くから、こっちも響くだろうなと毎回気になるし、ローンも修繕積み立てあるから安くないしエレベーターの方が実は危険か?と思う時がある。
中途半端な階数だから地震の時も無駄にしんどそう。
一軒家が夢だった私には未だに不満が残る。
性格悪いママ友達にマンションpgrされるし。田舎だからマンションより一軒家が多いんだよね…。
素敵な一軒家を見る度、ため息が出てしまう。
444名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 06:49:20.09 ID:ttnsZ6X0
>>443
田舎だとマンションpgrって価値観ありそうだよね〜
そのうちお金貯めて戸建て買っちゃえ
445名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 07:58:43.67 ID:C2Iw8NUg
そうだよね。
だからマンション買うなら立地やブランドや品質が高くて
住みやすく値崩れしにくい物件を買うのが基本なんだろうね。
値崩れしにくければ戸建てへの買い替えがしやすいしね。

他の皆さんの床・壁構造はどんな感じですか?
446名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:21:17.78 ID:ujGqQCSh
>>443
田舎ってどこ?
447名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:32:17.98 ID:qvsrr2Ri
うちは上の階のピアノの音がすごく聞こえる。
救いなのは、そのピアノの弾き手がかなり上手なこと。
足音とかは聞こえないけど、上の人が何かを落とした時の音が聞こえる。
448名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:32:50.36 ID:6W4N2gvP
マンションでピアノとか弾かれたらつらいな。
449名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 08:34:56.24 ID:LxPy045h
443じゃないけど大都市以外はそんなもんだ。
私の住んでるところも分譲マンション少ない。
圧倒的に戸建。
450名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:03:55.06 ID:JGhXG91X
>>442
ネタにマジレスするのもなんだけど・・・空き巣に関しては戸建ての方が不利。
集合住宅は古い錠+オートロックなしの古いアパートが入りやすいのでそっちが極端に数値を高めてるだけ
つまり近年のマンションではオートロック+玄関錠のハイテク化が進んでるので
新築で比較するならマンション>>>戸建てだよ。
ちなみに実家の隣家で家を新築(改築)した途端、1階の窓割りされて空き巣に入られた。
戸建ては外から居宅状況が丸分かりだからそのあたりの対策が必要だね。
一番はリビングのテレビと照明をつけたままにしておけばいいらしいんだけど
エコブームのせいでまったく普及しない。
実家の親にもそうしろって言っても絶対やらないんだよね。
まあ空き巣に入られるのは大抵馬鹿で平和ボケしてる老人ばかりなんだけどさ
451名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 11:59:18.91 ID:6qSfC9xv
空き巣も入る家選ぶよね…
夫の実家は戸建て+鍵かけない(壊れてる)だけど、周囲はことごとく空き巣に
やられてるのに50年近く被害なし。
豪邸の中の一般家屋、築50年越えだから完全にスル―されてるんだと思う。
さらにテレビ大好きで8時〜深夜2時までTV。

とりあえず、マンションのセキュリティは勧誘やセールス、義実家の凸から
守ってくれる安心がある。
452名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:36:29.19 ID:6W4N2gvP
ナイナイの岡村のマンションや松本のマンションも
入られたらしいけど、命がけだな。
岡村が家に帰ってきた時、あれ?何かが違うってしばらく
固まったって言うてた。
453名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 01:29:57.83 ID:0at/LwRu
ナイナイ岡村や松本が住んでるセキュリティナンバーワンの超高級マンションでも泥棒に入られてんだからね
NHKでやってたけどマンションほど泥棒が入りやすい建物ないらしいよ
まあ安いマンションなら泥棒も割りに合わないだろうから大丈夫だろうけど
454名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 05:59:16.00 ID:yZ63qrQv
ハイリスクだけど金持ってそうならマンションにだって入るだろ。
それは戸建も同じだよね。

なんでマンションsageしてる人がここにいるの?
455名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 08:29:05.55 ID:JLDA1nPH
いかにも低価格な建て売り戸建よりはそりゃ高級分譲マンションのほうが狙われるだろう。
とはいえ普通に考えたらオートロック、セコムなどがベーシックに付いてるマンションならでは機能はやはり安心感あるし大きいよ。
456名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:26:35.48 ID:xCfli2wo
3重ロックなのに隙間があるマンションもあるし。
457名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:36:51.16 ID:t6wsV1D/
>>443
田舎だからマンションpgrなんだろうねw
田舎暮らしな時点でマンションでも戸建てでも恥ずかしいのに馬鹿みたいな友達だね
458名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:47:36.57 ID:NPLaUA2P
>NHKでやってたけどマンションほど泥棒が入りやすい建物ないらしいよ

それって、公団とかのオートロックがない公団風マンション(?)のことだからね。
こういうの。
http://www.area-amusement-park.com/images/main_img1.jpg

459名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:28:12.21 ID:Itp16Bso
屋上の給水タンクが何ともシュールな絵面だなあ。
それで他の皆さんのスラブの厚みってどれくらいなの?
460名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:39:01.99 ID:wwYFoN3K
>>458
マンションじゃなく団地…
461名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 19:00:28.07 ID:SRbx83w/
>>457
うちも田舎(某地方県庁所在地)だけど、ここのところニュータウン的な土地開発が結構進んでるんだよね。
3000あれば親子で住める一戸建てが駐車場付きで建つ。

でもさ、みんなどれも自動車移動が前提で、バスもろくにないのに車で駅まで15分とかの郊外なんだよ。
もちろん本屋もないしあるのはイオン的なsc以外はゲーセンとコンビニ。
戦後の都内のニュータウン開発はまだわかるけど、高齢化率上がりまくりのうちの県でインフラが広がるわけないんだから。

そんなわけで地方では箱より立地が全てだと思う。子育てするならなおさら。

462名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:21:40.10 ID:Trr92ZnV
一橋出外銀勤務年収2400万の俺だが
>>461が結局何を言いたいのか理解できなんだ
463名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 05:59:11.61 ID:epOYDIlL
>>462
最初の一行目で損してるよ
464名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 19:47:07.39 ID:tenGUBoG
無職の妄想
465名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:55:19.55 ID:jhib49Wt
>>458義実家がこんな形の分譲マンションに住んでる。
先日、近所で空き巣があったって言って、鍵交換してた。
466名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:06:04.50 ID:Kk3mn981
駅まで15分って郊外なのか…
みんな都会に住んでるんだね…
467名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:24:49.57 ID:SbQuK9Ih
どの地域に住んでるかによるんじゃないかな
地方のローカル線の駅前と、東京23区の駅徒歩15分、では全然違う
468名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:01:32.18 ID:6gdHmmEN
ドローカル線(名鉄○○線)の駅まで徒歩35分のオレって一体・・・

一応、バス停は徒歩2分のところにあるんだぜ・・・

ああ、もちろん分譲マンション住まいだぜ・・・
469名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:24:35.46 ID:RdTaMXhp
>>466
車で15分走らないと駅が無いなら郊外じゃない?
徒歩15分なら都会でも有るけど。
470名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 20:45:52.89 ID:qTE9W7Xh
>>468
う、売れるん?
471名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:16:49.76 ID:b8SFFtka
名鉄、腐っても名古屋のお膝元なら大丈夫じゃないのか?
472名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:26:57.99 ID:e6jNA4bz
地方のローカル線(単線で、しょっちゅう止まったり遅れたりする)の駅から徒歩20分くらいの坂の途中にマンションが建ってた。
なぜあんな場所にマンションを建てたんだ。
473名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:06:34.48 ID:fHcXKkir
土地がないんだな。
474名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:42:09.10 ID:RR2auLu2
>>468
例えば豊田市なら車社会だから駅遠マンションでも抵抗ないよね。
トヨタ本社自体駅から遠い。


うちは、夫の希望で第一種低層住宅とかいう?地区のマンションにしたから駅からは少し遠いよ
静かでいいけどコンビニが遠くて寂しい…
475名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:26:09.26 ID:4fvoMddb
豊田の圀なら必ずしも電車はいらないよね
電車より車必須地帯
476名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:02:45.21 ID:B99DHHwt
共用スペースで騒ぎ過ぎ。こども禁止になったらどうしてくれるんだ。
マンション外のガキも連れ込みやがって。
タヒ
477名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:16:10.09 ID:3Tj5ItTY
うちのマンションにはキッズスペース(乳幼児〜小3まで使用可)があるんだけど
特定の小3の女の子の口が悪過ぎて引く。
しかもずっとDSやって
小さな子達が寄るとあからさま嫌な顔する
などなど
この子に限らず一人称が『うち』なのはなぜなんだろう?ちっとも可愛くない。

小さな我が子達にあの子が来たから帰ろうという訳にもいかず悩む
478名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:21:56.52 ID:EIZOT4yU
関西なら「うち」は普通。
479名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:28:56.85 ID:3Tj5ItTY
>>477
東京です。
にわか関西弁っぽいのがますます可愛くない。
もちろん関西人が関西弁はアリ
480名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:42:28.88 ID:PBBajqBv
こっちにも一人称が「うち」な子がいる
東京生まれ、東京育ちなんだけど
我が子も真似するからいちいち直させるけど
481名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:47:11.15 ID:UexhwCHn
小学校低学年スレで、ちょっと前に賑わったよ、その話題で。
方言関係なく、日本全国全般的に女児の一人称は「うち」が絶賛流行中。
理由は不明…だったとオモ。
482名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:13:27.39 ID:dwJDTYfb
質問です
45等級のフローリングのマンションに住んでいる方
上階からの音はどの位聞こえますか?
当方未就学児がいますが、注意しても数分で忘れてバタバタ歩きます
483名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:02:03.86 ID:0GGtZ9hf
>>482
45等級ってのはもしかしてLLのことかな?
LLだとスプーンを落とした時のような軽量衝撃音だから、
子供のバタバタは重量衝撃音のLHがわからないと何とも。

しかも床材自体の遮音等級が良くてもスパンが長かったりすると
コンクリートがたわんで響くこともあるし、二重床の空洞に音が反響して
太鼓現象で音が伝わることも。
484名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:09:03.80 ID:4ww+Ckwm
まぁマンション住民の民度なんてそんなもんだよ
485名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:25:58.07 ID:dwJDTYfb
>>483
LLです。ドタバタ音はLHなんですね。直床のボイドスラブ270mmなんですが
下の住人さんの「全然大丈夫よ〜」を真に受けていいのか、もっと気をつけないといけないのか
わかりません
スパンとは、二重床の場合の間のことですか?
486名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:35:42.89 ID:+sihaUZ9
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オマエラニハゴキブリハウスガオニアイダ!!!

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
                   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
487名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:47:03.43 ID:0GGtZ9hf
>>485
スパンとは柱と柱との間の距離だよ。
直床ボイドスラブ270なら十分な仕様ですよ。
直床はフワッとした歩行感のアレでしょ?

普通のバタバタなら聞こえてもそう気にならないレベルだと思うよ。
遠くで花火が鳴ってるような感じのレベル。

心配ならLDに子供用のクッションマット(30cm角のトイザらスにあるアレ)
を敷き詰めると更に遮音性上昇する。
488名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:09:01.86 ID:GoJB8o5J
幼児のジャンプ音は確実に階下に響く。
テレビの音量上げたり、音楽でもかけないとこちらもやってられない。
床暖仕様の部屋でLL40、中空スラブ25だけど毎日うるさい。
床暖仕様無しの部屋でジャンプされたら胃が痛くなる。
今も上で子どもが暴れてる…orz

489名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:03:45.55 ID:dwJDTYfb
>>487
ご丁寧にレスありがとうございます
そうです。フワフワした床で床暖房も入っています。
聞こえないと言わずに全然大丈夫!って表現したのはそういうことなんでしょうね
やっと納得できました!花火のような感じでわかりました。
ジャンプはさせたりはしていませんが引き続き気をつけるようにします。

490名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:12:29.67 ID:dwJDTYfb
>>489に追加です
スパンは柱間なんですね。当方の階のみ2軒だけで建物自体の柱スパンは狭い方だと思います。
クッションマット見てみます!ありがとうございました。
491名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:55:41.03 ID:i+Towoxc
ちょっと便乗で。
LL45の床に防音カーペット(紙面上では合わせてLL30ぐらいの性能と謳っている)をしいたら、
地団駄とかも聞こえなくなるものでしょうか?
もう注意はすれど何言っても聞かず。朝起きる時もどんどん足を打ちつけます。
防音カーペットにコルクマットでも敷いたら、どうにかなるものなのでしょうか? 
492名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:31:28.01 ID:GDQYgR3+
そんなに気使わなくちゃなんないなら一軒家買えばいいのに
図太い神経のDQN家族しかマンションは無理だよ
493名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:40:30.33 ID:sMeJPNy5
>>491
防音カーペットは有効。
現に昔の遮音性低い仕様ではl(スラブ厚150ミリとか)リビング・ダイニングが
カーペットの仕様になってることも多かった。
ただ子供用のバタバタの重量衝撃音はコンクリートが振動することによって
発生するので完全に防ぐことは困難で、後は受取手側の問題か。

昔に比べて雨の音も聞こえないぐらいサッシの遮音性が高まってるので
余計に上下階の音が気にってしまっていることもある。

新築で入居間もないなら下の人に、
「迷惑かけてないか気になるので宜しければ遮音性能を確認させて欲しい」
と言って、子供にバタバタさせた状態で下にお邪魔して聞きに行ってみる手もある。
バタバタと聞こえたとしても「この程度はお互い様」と言ってくれるかもしれないし。

下の方の迷惑も大事だがこちらも普通に生活する権利もあるので、
双方の共通認識を築いて気持ちよくマンションライフを送る術を探そう。
494名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:54:43.07 ID:Htze6Awc
出産とともにマンションに引っ越すことになりました。
初めての子なのでどの位うるさくなるのか想像がつかず1階を購入しました。

1974年に起こったピアノ騒音殺人のまとめ記事読んでガクブル。今はこんなに音が筒抜けになることは無いんだろうけど、
騒音トラブルだけは本当に気を付けようと思った…。
495名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:48:09.89 ID:lEoW8NSI
>>494
近所の人に会うたびににこやかに挨拶して、「子供が五月蠅くて迷惑をおかけしていませんか?申し訳ありません」
って言っていればそんなに大きなトラブルにはならないよ。
1974年の建物と今の建物じゃ違うだろうし


496名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:16:55.52 ID:jv2ASuQz
注文住宅の楽しさは尽きないよな
うちはバスルームに凝った
輸入住宅だからバスタブもフランス製の猫脚の舟形バスタブ
シャワーヘッドもイタリア製、バスルームは4畳半の広さ
都内の建売ではまずお目にかかれない作りだ
水周りに凝る楽しみは良いぞ 毎日必ず使うからな
こういう楽しみは注文ならではだ
497名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:20:46.50 ID:jv2ASuQz
ゴバーク
498名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:23:57.04 ID:xjDAD3s1
四畳半の風呂場って、掃除大変そう…ダラの私には無理orz
499名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:53:22.56 ID:R/JdRcgB
姉の家が風呂4畳半以上あるけど、冬は暖房つけないと寒くてしょうがないし、湯船が大きい分水道代もガス代もすごくかかる。
掃除が大変過ぎて10年後にはカビだらけ、窓も大きい分覗きも多いとも言っていた。
500名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:26:18.31 ID:4r4PvSox
上からの騒音はよく話題になりますが、下からの騒音はどういうのが
響きますか?
やっぱり子供の足音などが響きますか?
それとも大声の方が響くのでしょうか?

当方、1階在住で、上からのドスドス歩きはよく響いてきます。
しかし、声や洗濯機の音などは全然響きません。
(隣の家は大型犬を飼ってますが、犬の声も聞こえません。)
501名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:54:40.24 ID:X4tm1zvN
うちの下は小梨夫婦+ミニダックスで
犬の声はけっこう聞こえる。
その他の生活音が聞こえたことはないな。
502名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:02:19.64 ID:qtwRrfP4
庭がめんどくさいとかセキュリティとかもろもろ言ってみるけど、本音の本音は
家を建てるのに凝るのがめんどくさいからマンションを選んだ。
ダンナが家具ひとつ買うのも「できる限りこの世の全ての選択肢から選びたい」人
なんだよ…二年三年越し当たり前。
こんな人と意見すり合わせて一から家づくりしてたら、一生かかっても建たないw
いろんな意味でマンションは楽だなあw
503名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:37:01.49 ID:NOZOX76r
うちはそのマンションですらもう3年悩んでる。運命の物件にめぐり合わない
パターンで終わりそう。
504名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:21:53.07 ID:T/JhvMCy
>>503
大丈夫だよ。
うちは4年目でやっと旦那が気に入る運命の物件にあったから。
旦那にむけて4年間、一戸建てを含めずっと物件のプレゼンしてた。
現地見に行って旦那が気に入り嘘のようにトントン拍子にきまって
1か月後には新築マンションにすんでた。こんな事例もあるよ。
505名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 22:22:47.54 ID:VGnCy8FA
>>500
うちは2階で真下は1階の部屋とロビーなんだけど1階の部屋の音は何も聞こえなくて
ロビーを歩くハイヒールのカツカツ音と郵便受けをバンってする音が聞こえる
それも寝るときぐらいで起きてるときは聞こえない
506名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:53:18.08 ID:wyTW1hTu
マンションの前に住んでいる基地外がまた騒がないかしら
507名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:46:05.89 ID:LsyaRKPf
子供がフローリング床を走り回るドタバタ音は上下左右両斜め2フロアに響きわたる
マンションで騒音実験をやった結果
508名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:47:55.33 ID:1ENGhN/x
>>504
抽選一発で当てたのかぁ!!
509504:2012/05/15(火) 11:59:25.18 ID:CASAaqJW
>>508
いやいや、最上階で広い部屋だったので高すぎて売れ残ってたみたい。
(先着順になっていた)
安くしてくれたら今日買うっていったら、買える値段まで落として
くれたよ。
この4年間は何だったのかというくらいあっさり決まり…
この部屋以外なら旦那はイラネって言ったので本当に運が良かった。
510名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:17:20.76 ID:STjX+9G7
>>508
抽選って都会にしかないシステムなんだよ。
田舎は入居開始してても売れ残りある。
だから、即決→1ヶ月後に住み始める、なんて芸当が可能。
ま、新古車買うみたいなものだね。
511509:2012/05/16(水) 20:05:39.44 ID:kK0zRwjO
>>510
ごめん。都内なんだよね。
結構4年間の間で先着順多かったよ。(すべて都内)
512名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 01:49:31.91 ID:7k9f8Nga
抽選は看板に出してる最安値の部屋だけって所が多かったなー
513名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:58:36.31 ID:orhmP9AK
買いやすい部屋とかだけ申し込み多数で抽選とかだったな〜@都内
第○期販売とかの後見に行くと、売れなかった部屋は先着順
案内だった気がする。
入居ぎりぎりになると販売側もあせるからバンバン値段落としてくるよね。

そういえば、販売会社が怪しい?(1度破産済)
とこだけすべて先着順だった。
オール抽選なし、手付すぐいれてくれだって。
514名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:53:56.39 ID:3mWC/GDY
>>513
手付けすぐ入れて、かあ…
決算でもないのに急がれると怖いな
515名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:50:20.64 ID:orhmP9AK
>>514
カネコマな感じでした。1割すぐいれてほしい、最低でも100万
いれてくれだって。
その代わり分譲するまでに会社が破産した場合返してくれる
保障があるとか…すごく胡散臭い。
娘が幼稚園に4月から行く予定だったんだけどそこに入居できるのが
6月頭だそうで。購入する意味なし。
516名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:17:47.10 ID:AefHQTij
あのアネハで潰れたところとかも
倒産直前、もう鍵渡したから貴方の責任とか言われたっていう
テレビのドキュメンタリーやってたな
あれみて超怖いって思った
517名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:51:26.37 ID:xE1vrdgG
>>515
>最低でも100万 いれてくれだって。
>その代わり分譲するまでに会社が破産した場合返してくれる
保障があるとか…すごく胡散臭い。

いやいや…そこは胡散臭がる部分ではないよ。
その保障は(条件はあるけど)義務付けられているものなので、ない方がマズいものだし、
それに本来なら、もう少し高額の手付を収めた時のみだから、(1000万以上の手付or物件価格の1割)
100万で手付保障を講じてもらえるのは、ある意味良心的な会社。
(か、社員がなんでもかんでも手付保全をしなきゃならない、と勘違いしているか)
518名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:53:50.65 ID:xE1vrdgG
あ、ごめん。「保障」じゃなくて「保証」だった。
519名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:33:04.77 ID:SiTlFW6E
自分は大阪なんですけど竹中工務店と大林組とがドッキングして
建ててるマンションがあるんですけど、なんでなんですか?
520名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:34:15.82 ID:joWIOBVj
"都合の悪いことは人のせい。(by 橋下大阪市長)

ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない国が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない視聴者が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くないマスゴミが悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない公務員が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない自民が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない教育委員会が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない北チョン鮮が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない大阪市長が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くないミンスが悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない選挙で選んだ府民が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない原発が悪い!
ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない関西電力の需給計算が悪い!

ヽ(`Д´)ノ ← ボクは悪くない節電出来ない関西圏住民が悪い! ← new

ヽ(`Д´)ノ ← 全部他人が悪いせーにする まるで、お子ちゃま市長とはコイツの事ですw"
521名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:27:09.71 ID:JBwM+s/l
>>519
グランフロント大阪オーナーズタワー?
あそこ一帯(商業ビル、ホテル等)は企業連合が開発してるからなんでと聞かれてもしらんがなーとしか。
522名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 16:08:54.38 ID:SiTlFW6E
断層の上に建つんだよね。
免震も関係ないとか先週テレビでやってた。
523名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:52:52.00 ID:cwXWeKwJ
そもそも日本全体が断層の上に立っているようなもんなんだけどな
自分が生きている間に直下型大地震が来るかどうかは
結局のところ確率というか運なんだよね。
まあ九州や沖縄、北海道ならその確率も少しは下がるだろうけどさ。
でも99%の人間は本州にいても大地震には逢わずに人生をまっとうするんだよね

524名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:50:57.14 ID:ZXwoIiXY
>>523
過去数十年の地震統計みると
結構な人が地震被害に合ってると思う

しかし本当に日本自体が断層の上に立ってる状態だよね
こんな国によくも55機も原発作ったもんだわ
地震と津波で簡単に爆発するのに
あー……鬱や
525名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 06:37:17.65 ID:Q6qUi/on
今27歳でマンション購入考えてます
旦那も同い年
三十代半ば頃に最後の子を産めたらなあと思っていて、
その子が巣立つか定年になる頃に旦那と二人で暮らす終の住まいを買う計画です
さすがに今買ったら死ぬまでは住めないよなあと思うんですが、ここの皆さんは住み替え前提でマンションを買ってますか?
また、マンションの耐用年数ではなく心情として、
何年くらい経ったら(古いからという理由で)住み替えたくなるものなんでしょうか。
526名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:11:45.22 ID:cxGNACYN
フクシマのあれは老朽化しボロで脆弱な原発を騙し騙し使ってたのと、
しかも危機管理が一切なされていなかったのが原因なんで
津波や地震で簡単に爆発するなんて言わないでよね・・・
527名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 09:48:38.25 ID:4OmAAWPP
504さんの物件って1億以上はしたんじゃないの?

お寺がいっぱいある地域のプらウドの物件がもうすでに完売してたけど
そういう場所ってどうなんだろ。
528名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:19:09.72 ID:3+5yL2fd
>>527
お寺がいっぱいなのが何かひっかかるの?
昔から地層がしっかりしてたりするし、祭りがあったりして楽しかったりするよ。
その街の雰囲気次第じゃない?
529名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:21:31.74 ID:IfS5jhFA
>>525
マンションならリフォームすれば死ぬまで住めるよ。
530名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:43:06.46 ID:p3m9C/Ot
>>529
賃貸数件経験して新築買ったけど15年〜20年で引っ越したいと思う。
配管とか設備的な問題はどうしようもないし。
あと新しい建物は痒い所に手が届くというか、ホント便利にできてる
531名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 15:09:36.56 ID:Uka8yZ/H
>>527
何度も出てきてご
532名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 15:11:55.47 ID:Uka8yZ/H
>>527
何度も出てきてゴメン。504だけど1億なんて、んなわけない。
1億の半分もしなかったよ。大規模マンションなんで最上階の
部屋数は結構あったし。

途中送信してしまい見苦しくてすみません。
533名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 15:17:27.54 ID:Uka8yZ/H

購入価格がです。
物件の1.3割近く落としてもらいました。
534名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:13:22.56 ID:4OmAAWPP
たった1割ちょっと?もっと割引きかと勝手に思っちゃいました。
そんなものなんかあ。ありがとさんです。
535名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:17:25.38 ID:9pKocacd
>>530
最近のマンションて配管変えられるようになってない?
もちろん新しい方が設備は上だけど
536名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:24:44.91 ID:p3m9C/Ot
>>535
専有部分はある程度好きなようになるけど、共有部分は大規模修繕でやるだけだよね。
まあ配管こだわったところで敷地外なんて何年埋まってるのかも分からないんだけれど。
537名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:01:21.47 ID:5THRaBBY
最上階でも残ってる事ってあるんだな。
オール電化のマンションってエレベーターもオートロックも
とまったらどうなるんだ?
538名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:58:23.15 ID:2/V/olbK
>>537
新しいところは自家発電設備があるよ。

うちもエレベーター何台かは停電でも動くらしい。
でも乗れる人数には限りがあるから健康な人は階段歩いて下さいって言われてる。
オートロックは開きっぱなしになるんじゃないかな。
539名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:41:33.13 ID:DYUcwhYM
>>472
>>463
>吉田は茶と似てるんでは?
>男と女の違いだけで、やってることは若いペット配偶者を
>売り出そうとやっきになってる。

wweffgg
540名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:26:50.69 ID:aQbYQ7nq
みなさんは実家の側や地元にマンションを買いましたか?
転勤先が気にいったのでマンションを買っちゃおうかとおもったけど、
縁もゆかりもない土地に永住することに迷ってます。
541名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:41:51.13 ID:QyKZDf6F
>>540
転勤族なら縁もゆかりもない土地に買うのはよしたほうがいいと思う
転勤族は地元に家を買って単身赴任か
賃貸で過ごして、退職後に家を買う、がいいと思う
542名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:54:26.93 ID:cSdafhi2
40年前は誰もが縁もゆかりもない土地に家を買ってそこに住み着き、
そして我々が生まれ、その地が我々の生まれ故郷になったんだよ
543名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 05:55:53.30 ID:cg4kmCkw
私は転勤先でマンション買ったよ。
実家まで車で高速走って1時間半。
大都市圏で動きやすい点が気に入って住むことに決めた。
544名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:15:37.73 ID:7ICEuVjY
>>541
>>542
>>543
実家までは高速で6時間以上かかり、とても一人では運転できない距離です。
40年後には故郷になるかもしれないけど、
それまで頼る兄弟や友人もいないのは寂しい気がしてきました。
地元の方が都会なので、狭い中古マンションしか買えなくなってしまいますが、
戻る方向で考えなおそうとおもいます。
ありがとうございました。
545名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 01:43:39.38 ID:GeNnynI4
マンションの受け渡しで即住んでて、下の部屋の人は未入居だから挨拶いかなかった。
下の人からも特に挨拶もなく住んでて、子供が2才くらいのときに管理人さん経由で、
上の部屋がウルサイと苦情がきたと言われた。
管理人さんは小さい子供がいるんですよ。
と伝えてくれたらしいが、そろそろ2人目が生まれるんだけど、
下の人に挨拶いったほうがいい?
住んで7年くらいたつし、1人目のときに挨拶行ってないから今更かな?とも思ってる。
546名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 06:48:35.39 ID:L1mYLZrt
>>545
苦情が来た時に挨拶しなかったの?
タイミング逃したような…
こちらが先に住んでるんだからって気持ちがあるのかもしれないけど、
それと騒音問題は別だから、挨拶した方がいいと思うよ
547名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:11:46.52 ID:18DjlFF1
引っ越してきた時って上下左右のお宅には普通挨拶するよね
挨拶しない下の人もどうかと思うけど

今後トラブっても面倒だろうから産まれるってことを会ったときにサラリと伝える程度でいいんじゃないかな
548名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 16:04:20.84 ID:L1mYLZrt
>>547
上にはしないって人たまに聞くよ
分譲マンションでも賃貸で入ってくる人もいるし、省くんだと思う
私が言いたかった挨拶ってのはうるさくしてすみませんの挨拶で、
上に住んでますの挨拶じゃないよ
549名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:51:49.97 ID:v+m+lRWQ
皆さんは、上下に住んでる人って分かるの?
私は,一回挨拶したきりでそれ以来交流がないから分からない。
隣の人はドアから出るときに会ったりしてて分かるけど、上下の人とはドアの前で
会わないから、道端であっても分かる自信がないわ。
550名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:57:26.79 ID:tbLAzoDw
覚えられるかどうかはインパクト次第では…
奥さんは普通だから覚えてなくても旦那さんは個性的で覚えてたり、
覚えられそう!って思ったのに、同じ顔のタイプが後から越してきて、ごっちゃになってしまったり。
551名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:49:40.52 ID:2VXVdZpr
入居前に挨拶会があったから、入居時の挨拶は無かった。
インパクトあると覚えるのには同意。
552名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:32:10.35 ID:kw8yPm5a
納得の新築物件を格安で購入できたのは良かったのだけれど、出産と引越しが重なる…。
引越しから2カ月後に私と新生児が新居に入ることになります。
引越し後はすぐに左右上下の家に挨拶行くように夫にお願いしているけれど、かなりのコミュ障なのでやってくれない気がする。
新しい環境でボッチは嫌だー。
553名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:40:41.79 ID:a/d4twwu
>>552
旦那さん一人なら仕事でほとんど家にいないのでは?
もし、挨拶を旦那さんが出来ないのなら、3人(?)そろってから改めて
挨拶に行ってもいいと思うよ。
554552:2012/05/28(月) 19:32:04.80 ID:kw8yPm5a
>>553
ありがとうございます。その方がいいですよね。
引っ越し自体はとても楽しみなので、あんまり悶々と考えないようにします。
555名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:35:17.74 ID:FA1KcerR
>>552
一瞬自分の書き込みかとオモタ
同じく出産里帰り中に引っ越し、二ヶ月後に入居。
出産前に挨拶用のタオルを購入しておき、引っ越したら挨拶行くように旦那に頼みました。
で、出産後に改めて旦那と私と子の三人でもう一度挨拶に。赤子がいるので色々ご迷惑おかけしますって感じで。この時は里帰りのお土産渡しました。
赤のお世話しながら引っ越しの荷解きは大変だろうけどがんばってー。
556名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:36:02.87 ID:FA1KcerR
あ、〆た後にすみません。
557名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:37:34.11 ID:vmRmpxwF
現在、野村の二重床二重天井分譲マンションに住んでいます。
来年三菱地所の二重床二重天井のマンションに引っ越します。

今は、まわりに子供がたくさんいるのに、足音すら聞こえず快適です。
うちも、子供が歩くようになり物音たてていつか苦情がくるんじゃないか?と思いながらも、下の方に聞いても、泣き声すら聞こえないから本当にいるのかね?と思っていたわよって言われました。

やはり会社が違うと、同じ二重天井二重床でも違うんでしょうか?
最近は物をぶん投げるようになってきたし、走りはじめたので心配です。
558552:2012/05/28(月) 20:14:22.16 ID:kw8yPm5a
>>555
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
559名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:33:55.71 ID:NlfH/UPU
>>557
そりゃあ違うでしょう。
我が家も二重天井二重床物件だけど
引っ越してきたその日から立地と間取り以外は全て後悔の念しかないもんね。
560名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 09:06:12.81 ID:2bK25NGE
>>557
販売会社よりも施工会社のほうが重要と思う。
うちも野村の2重床2重天井の物件だけど、どこからともなく足音が聞こえる。
うち、最上階の筈なのに…
561名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:57:54.12 ID:uJtBxa5i
結局上に住む人次第だよ。
うちも二重床に二重天井。
上階はリタイヤ夫婦で普段はとっても静か。音は一切しない。

でも、休みの日に孫が遊びに来ると、バタバタ〜バタバタバタバタ〜!走り回る音。
ズズッ〜ズズ〜〜。椅子を引きずる音。
ドーン!ベッドかソファから飛び降りた?音。
あ〜。遊びに来たなってすぐ分かる。

子供のドタバタ騒ぎは二重床二重天井だと太鼓現象とやらで響くよ。
うちの場合は毎日聞こえるわけじゃないから全然気にしてないけどね。
結局、小さいお子さんがいて、好き放題させれば響くんじゃないかな。
562名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:59:46.58 ID:V5JjGFyV
>>560
うちは三菱地所の直床の最上階だけど
音は夜本当に静かな時にカタンってうっすら聞こえる
くらい。多分下からなのかな?
騒音って、上下に住んでる人次第だよね。
563名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:13:18.01 ID:wy2wOyFx
>>562
うちは最上階だから聞こえてくるのは両脇と下からだけど
たまに横からだと思っていたら斜め下からの音だった時がある
564名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:03:02.27 ID:Pj5de22C
>>557
野村よりも地所の方が建物にお金掛けてるはずなので、
音は聞こえにくいんじゃないかなあ。
565名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:44:42.35 ID:YuoEvOPn
うちは最上階だからか物音とは無縁だな
実家の一戸建てよりもよっぽど静か
物音しなすぎて周りに本当は人が住んでいないんじゃないかと疑ってる
566名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:13:24.61 ID:0qeB3Jqz
施工会社次第だよね。
うちは鹿島で中層階。周り、子供多いけど窓開けない限りは
ほんとに静か。上の方と同じく真夜中の静まった時に
たまーに上の方からかすからイスかなんかの音がするくらい。
567名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:03:12.62 ID:CnbPRa6D
うちは竹○だけど雨漏りするし隣家の換気扇の音がすごいし施工会社関係ない気がするよ
568名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 01:46:15.12 ID:3bCG9tKk
構造にもよるよね
何億しようがタワーは大体聞こえる
569名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:46:49.57 ID:w8uOKvAL
マンション買ったけど、引越したい。
広い脱衣所・トイレが欲しいとなると一戸建てしかないんだろうなぁ…

購入決めた時は共働きだったから通勤優先で選んだけど、専業になった今その立地が
ストレスになってる。
570名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:51:04.38 ID:eMNKSOdc
脱衣所が3.5畳あるマンション見たことあるよ。
普通の庶民のマンションで。
探せばある。
571名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:41:58.09 ID:w8uOKvAL
脱衣所3.5畳は良いね。
自分の探してるあたりのマンションは高くても脱衣所狭いのばかり…
根気よく探してみる。

洗面所使ってる家族がいたら、お風呂からも出られないし(恥ずかしい以前に狭くて)。
寝に帰る所から、住むところに変わるとこうも住まいに関する意識が変わるのかと愕然。
572名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:02:16.36 ID:GqFDW5zX
>>571
もし今の場所とマンションが気に入ってるのであれば、リフォームしたら?
スケルトンにして間取りを変えて脱衣所を広くしたらどうかな。
573名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:36:51.87 ID:Bpad7B5l
前に住んでたマンションが老人向けのマンションで、脱衣所3.5畳以上あったと思う。

バリアフリーなど、老人や介護向けのマンションだと見つかりやすいと思うけど、今時何処でもバリアフリーかな?
574名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:00:44.36 ID:0e2MGtOo
マンションのトイレが狭いのですが、おまる置くことになったらどうしようかと悩んでます。
皆さんはどうされました?

うちはトイレに行くたびに夫が壁に肘をぶつけたりするくらいなので、本気で狭いと思います…
575名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 23:59:13.83 ID:yfcx7lx+
>>574
おまるって必要かな?
うちは使わなかった


我が家は大人用トイレに赤子が座れる便座みたいなのを置いて対応してた
1時間ごとにトイレ連れてって、上手くおしっこできたら「おしっこできたシール」を貼ってあげるの
置く場所は突っ張り棚を上に設置して、そこに置く
そのくらいしか思い浮かばない

友達はおまるを風呂に置いていたな
理由はすぐに洗えるから、だそうだ
576名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:51:09.76 ID:k/ZepmWW
うちもおまるは使わなかったなぁ。

シール作戦と子供の便座は使った。
便座はコンビの引っ掛ける所があるやつだったから、壁にかけたよ。
577名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:02:10.08 ID:8w3DQjGT
うちも便座の上に乗せる補助便座みたいなやつ使ったよ。
スペース的な事よりも、洗うのが嫌だったから。
578名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:55:40.25 ID:7XMUYA6E
今賃貸で住んでるところが気に入っているので、
近くにできた新築マンションに住みたかった。
しかし全然予算オーバーで手が出ないので諦めたが、
気になるのでマンションの掲示板を定期的に見ている。
そしたらまだ竣工して間もないのに、騒音騒ぎや、ペットの鳴き声の苦情などチラホラ書かれている。
賃貸なら我慢できても、無理して買ったマンションだったら辛いなぁ。
買えなかったんだけど、買わなくて良かったと思いましたw
579名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:26:39.93 ID:ot25UHcZ
うほ、うちのマンションの掲示版そっくりだw
ちなみに千葉県。
580名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:37:00.60 ID:3VJ6xqMY
ちなみに都内でした。
581名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:37:03.85 ID:p3J8Nk2t
基本的にマンションで出る問題というには大体どこも一緒。
・上下階騒音問題
・ペットマナー
・タバコの臭い問題
・駐輪、駐車マナーと場所問題
・フリーポーチや廊下の私的利用とそのマナー

ただし理事会や管理会社がしっかりしてて、
住民に解決能力が高ければ大きな問題にはならんよ。

文句言ってる人も実はただのクレーマーや暇つぶしに規約違反の
犯人探しを趣味でやってる人も多いから苦情を額面通りに受け取るのは危険。
582名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:46:48.98 ID:AQnFGpfO
ファミリーマンションなんだけれど、規約でベランダでの洗濯物干しの増設ができない
(手すりよりも背の高いものの設置禁止)のが地味にキツイ

子供がいると洗濯物イッパイで、毎日洗濯機を回しても既設の洗濯物干しだけでは
なんともならないのよ〜
583名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:30:08.52 ID:lFuOt22V
>>582
うちはそこまで厳しい規約がない。
おかげでつっぱり物干し多数で見た目が悪いよ。
せめてブロー台にしてほしい。
管理業者はきっちりしてて手すりに布団を掛けるとかはNGなんだけど…。
584名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:26:07.36 ID:A0tQPSpg
中古で越してきて5年くらい経つけど

マンション、ペット禁止なのに
上の階の人はでっかいレトリーバー2匹と小型犬1匹飼ってるw
たまに吠えたり走り回ってる音が聞こえてきます

もうネタかよとw
私たちが引っ越してくる前から問題になってたらしいけど。
間取りは知らないけど(うちは3DK)犬もかわいそうだよねー。
そんなに犬飼いたいならぼろくても一戸建て買えYO!
585名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:49:57.71 ID:ONyuqAnP
>>584
え、それって管理人とかに言って何とかしてもらえないの?
586名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:26:47.16 ID:LOVS771Q
>>584
それは嫌だね…
ろくな家族じゃないだろうし、付き合いもしたくないね
買う前に下調べはしなかったの?
587名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:58:21.61 ID:HJIdGcRR
会社にワンルームでレトリバー買ってた先輩いたなぁ…

というよりも中古なら売主も知っていただろうに、あえて言わなかったんだろうね。
前から問題になっているなら、しつこく管理会社に言うしかない。
588名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:39:40.26 ID:8Em57sjU
>>586
買うというか、旦那母が購入してて義母に格安で家賃払って住まわせてもらってるんです
部屋数も多いし立地もいいので引っ越しはしたくないよー

他の部屋の人も何件かペット飼っているらしく
理事会?(仕事の都合で出席したことなし)とかでたびたび問題になってるけど・・
まぁ上の人が引っ越せないなら犬捨てるしかないだろうしもう諦めてる
うちも赤ができて泣き声ウルセーだろうし

これ以上犬が増えないことを祈るw
589名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:09:42.34 ID:L8N0bDO/
うちのマンション、クレーマー老人が引越して出ていったら騒音問題全く出なくなったよ。
小学校前のファミリー向けマンションにしては静かだと感じてたのに
赤子の泣き声、昼間のキッズスペースがうるさいと度々クレームや直接叱っていることがあった。
その人がいなくなり、今は平和です。
590名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:00:04.91 ID:gGBddumR
>>589
よかったねー、我慢や辛抱をしてくれる人ばかりになったんだねー
誰も苦情を言わない = 平和、だと思えるのは幸せだねー
591名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:11:25.37 ID:rx021Lvw
たまにクレーム言ってくれる人が有難いこともあるよね
よくぞ代わりに!!って感じで
言う方もかなり勇気いると思うんだ
592名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:11:32.99 ID:r9Lizin/
昼間のキッズスペースうるさいのは当然だと思うんだけど
593名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:42:52.43 ID:rwyTInGo
うちも騒音酷い。エントランスや中庭で奇声あげて芝生やソファがボロボロ。
クレームつけた事は無いけど、さっさと売り払って出ていくよ。
594名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:50:43.07 ID:ep92kOrG
>>593
同意。
うちは騒音、ペットではないけど別の問題があった。
クレーム付けたり、理事会で指摘はせずにサクッと売って、新築マンション再購入。
男は黙ってサッポロビール、女は黙ってマンション売買w
595名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:28:17.79 ID:rwyTInGo
>>594
だよね、やっぱり。
クレームいったところで改善されるかどうかは不明だし、クレーマーと陰でコソコソ言われて
住みにくくなること考えたら、黙って住み替えが一番。
お互い様って、うるさくしてる家庭が言う気がする。うちのマンションだけかもしれないけど。

次は新築でも青田買いじゃなくて入居済みで残ってる部屋とかがいいなぁ…
っていっても、それじゃいい部屋残ってないんだろうね。
596名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:37:47.02 ID:ZtBf1fsD
うちは普通のマンションだけど、ロビーもいつも静かで綺麗だし
住民も皆いい人だなぁ。まぁ知らないところでもめてる家もあるのかもしれないが
マンションネットワークでは一応聞いた事がない。

上の方でトイレ、脱衣所広いマンションってあったけどうちもなぜか広いよ。
角部屋だけど割りと安い部屋なのになぜか玄関やトイレなど普通は狭い部分がだだっ広い。
脱衣所は3畳。
その代わり部屋数が少ないけど、住んでみると余裕のある間取りって凄くいいね。

ところでうちのマンションは大型マンションなんだけど住民同士がカオを合わせると
知らない人でも全員挨拶をするんだけどどこもそう?

マンションだからプライバシーは守られつつも、子供と同じ学年の家族は沢山いて
つかず離れずの適度な距離で情報交換とか出来てほんとによかったなーと思ってる。
597名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:54:55.40 ID:s+Rd2XX1
うちも大規模。すれ違ったら挨拶するよ。
知らない人にも挨拶するんだけど、
ビクッってなる人がいて(私が挨拶したことにびっくりしてる?)
この人は住民じゃない人なのかなって分かる。
598名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:30:39.81 ID:rx021Lvw
うちはお年寄りは丁寧にあいさつしてくれるけど
幼児持ちは自分の子供に関係ない世代の子持ちには目も合わせないw
599名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:53:57.78 ID:zSiXmJ21
うちは70戸くらいだけど、子供も大人も挨拶する。
管理人さんとも挨拶する。
600名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 06:38:27.75 ID:wQo4mjYn
安物の団地でもない限り普通は挨拶くらいするもんだよね
601名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:17:09.18 ID:XF8er8EX
こっちがどんなに挨拶しても一切返さない人もいるんだよ…。
602名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:13:11.63 ID:Ox/Xmqy2
挨拶したら死ぬ病なんだと思うしか無い
そういう人はスルー
603名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:20:55.82 ID:xO98Wf40
二〜三度あっての顔見知りしか挨拶しないよ。
住民の中にはデリヘル呼んでる人もいてそういう嬢まで挨拶求めるのもどうかと思うしw
604名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:20:52.64 ID:c82+S+pf
いちおう、住人っぽい人には声出して挨拶。
微妙な人には会釈で。
605名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:34:48.34 ID:SU3J/8qL
うちはファミリー世代はお互い挨拶するけど、老人世帯ぽい家は
無視されることも多いなあ。でも、こっちからはちゃんと挨拶するけどね。
来客ぽい人にも挨拶。無言より感じ良いだろうと思って。

ところで隣のおじいさんは耳が遠いのかちょっとアレな人なのか
3年間無視され続けたんだが(まあ滅多に顔を合わせないんだけど)、
先日うちの子が「こんにちは!」と言ったら
「おお〜、挨拶できるようになったか!赤ちゃんだったのになあ」だと…?
いやいや急に子供好きみたいな態度を取られても、面食らうんですが。ていうか今まで聞こえてたんですね。
まあ、ジジイはともかく家の子がちゃんと挨拶する子に育って良かったわ。
606名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:24:29.73 ID:8EQhof1C
同じ階に住んでいる「〇ホの坂田」そっくりの爺がめちゃくちゃイヤだ。
生活時間帯がまるで違うので、半年に一度くらいしか遭遇しないのだが、
会うと必ずオーバーリアクションで「おや!どちらのお宅に遊びに来られましたかな?」と言う。
また関西弁のイントネーションなんだな、これが。
仕方ないから「〇△◇号の◎☆と申します。どうぞよろしくお願いします」と言って頭を下げる。
またオーバーリアクションで「おや、そうでしたか!初めてお会いしますね!」と。
マジでこれ毎回。もう6年目。
最近知ったんだけど、奥さんいなくて一人暮らしらしい(亡くなったのか未婚かは不明)
絶対認知症だと思う。
607名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 02:01:01.59 ID:L5fmyI+V
うちは男性陣は結構挨拶してくれる。ご年配の方も。
一番だめなのが同世代の子持ち母親。子どももみてるぞ、挨拶くらいしろー!
608名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:11:06.55 ID:BigGbUAd
女は自分の利益になることしか興味ないからね
609名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:48:26.62 ID:+Lwayyw0
前の管理人さんは午前中「おはようございます」って言うと、
挨拶を返すだけだったんだけど、今度の管理人さんは
「おはようございます。行ってらっしゃいませ」って言う。

事実公園や買い物へ出かけてる(幼児持ち)から、間違い
ではないし別にいいんだけど、何となくくすぐったい気がする。
610名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:39:32.24 ID:yu4CHCHY
うちのマンションに来る代々の管理人さんはお話好きな気のいい初老のおじさまばかり
しかし住人のクレームに対応していくうちに
だんだん表情が険しく口数少なくなり最後にはキレてやめてしまう
見たことないけど、どんなクレーマーがいるんだ
611名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:06:48.05 ID:uX/Ye8hM
クレームの大半は管理員が即決できないことばかりなのだ。
上の音を注意しろとか、エントランスのママ友の雑談がうるさいだの。
管理会社に連絡せずに言いやすい管理員に直接来るクレームはしょうもなく、
且つややこしいのが多い。

そこで管理員は管理会社や理事会に相談するのだが、まともな返事が返ってこない。
(というか彼らもどうすべきか判断できない)しょうがないから自己判断で
つい色々やってしまう。それが物議を醸し、今度は別の相手方から文句が来る。

理事会や管理会社も味方にはなってくれず、もはや住民すらもまともに話をしてくれない。
マンション内で一人孤立し、現場特有の苦悩と共に辞意を固めるのであった。
612名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:55:02.38 ID:yu4CHCHY
なんかそんな感じかも
来たばかりの頃は愛想の良い気のいいおじさんなのに、
やめる頃には人が変わったみたいになってるので、見てて辛い
613名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:48:23.86 ID:xUDDmBpi
>>611
>上の音を注意しろとか、エントランスのママ友の雑談がうるさいだの。

流石にそれ位は対応しなきゃw
管理会社への橋渡しやらない管理人なんて何のためにいるの?
614名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:45:18.28 ID:60MgqfxD
>>613
そういうことをやらないで、何をやるのか、と。
クレームに対処できないで疲れたとか辞めたいって。
管理人という職種を理解せずに働かれたら住人としては迷惑だ。
615名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:52:31.69 ID:TU665DcZ
自分さえよければそれでいい住民がいるからなぁ。
みんなが決められた規約守ってるマンションならいいだろうけど
>>611はそうじゃないんじゃない?
616名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:18:26.99 ID:uX/Ye8hM
実は管理員とは管理会社に雇われた契約社員である。
その管理会社は管理組合から受託契約を受けて活動している。

つまりクレーム処理の方法は管理員で勝手に出来ず、原則的には大元の管理組合から
承諾を得なければいけない。つまり従来から「こういうことには注意をするように」
と指示が来てればいいが、大半は来てないから確認する必要がある。
そこで回答がトンチンカンだったりすると現場との間で板挟みになるのが管理員。

>>613が非常に面白いレスをしているが、
上の音がうるさいと住民から管理員に言われても、出来るのはせいぜい管理会社に連絡する
ことぐらい。受忍限度も各自違う上に文句言ってる人が神経質なだけの場合も。
文句を言ってきた人を「正義」で、その対象者を「悪」と一概に決めるわけにも
いかないのが難しいところ。

基本的に管理員が疲れて辞めてしまうところは、管理員の資質のなさに加え、
管理組合や理事会の能力がない上に住民のクオリティが輪をかけて低いマンション
で起こると言える。
617名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:24:49.42 ID:ybw7A48j
みな多少の不満はあれど、分譲買ってよかったわーって感じ?
購入考えてるんだけど、ローン外の管理費修繕費駐車場代がかかるのがネックで…


今住んでるとこ、ごみ出しのマナーも悪いし、回覧板もなかなか返ってこないし、住んでる地域性もあると思うけど早く引っ越したい

よかったらいろいろ教えてください
618名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:07:30.47 ID:gmvrjqIK
今、分譲マンションで住み替えでまたマンションか戸建迷ってるとこで
管理費、修繕費、駐車場代はマンションな以上仕方ないなと思う
でも駐輪場代とペット代は小さな額なんだけど
分譲でもないとこもあるからやだなあと思う
特にペット代
619名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:58:16.12 ID:rTdajGJ2
聞いた事ない>ペット代
620名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:26:14.83 ID:rZdC0Ibo
ペット代って何?犬飼ってる人が払うとか?
621sage:2012/06/19(火) 14:27:49.33 ID:XYT4yo4U
管理費と修繕費を払い続けてる金額と、一戸建ての何十年後のリフォームやらのメンテナスってやっぱりマンションの方が金額がかかるんだろうか?
実家の一戸建ても古いのもあるんだけど、2年おきぐらいにメンテナスしてるよ…今度は屋根の瓦が100万かかるって言っていた。今の家は屋根とかないから違うかもしれないから、実家と比べたらいけないのかもしれないけど、実際はどうなんだろう?
622名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:50:21.23 ID:IaB4jN+y
うちは分譲だけど、
戸建だと、修繕費用を自分で用意する、に加え、
業者選定も、グレードも、全てってイメージかな。間違ってたらゴメン。
分譲マンションなら修繕費を自分で払っても積み立てだから、
「今月は修繕費のぶん、貯金できないわ〜」って自分に甘くなれないし、
いざ、修繕時期にもし役員であっても、ある程度決まった中から、皆で相談して決めるって方針が安心できる。
旦那激務だから、家のことは私が担当で、大きな金額になると気持ちの負担もあると思うからマンションにしたよ。
623名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:54:33.19 ID:t++oaiox
>>621
内装・設備のメンテナンス費用を別途とした場合、
例えば管理費・修繕積立金・駐車場代で月額3万とすると、
30年間の支払い総額は約1.000万程度。但し外装部分のメンテナンスは込。
戸建の場合は防水・シロアリ対策・配管修繕他で30年で500万前後。

同価格だったらマンションの方が500万ぐらい高いけど、
マンション立地の戸建なら戸建価格が1.000万以上高いことも普通。
但し戸建の土地は半永久的だが、マンションはいつか建替えか売却かの選択も。

個人的には好立地の一流デベロッパー施工による物件なら出口戦略的にマンションでも
良いが、庶民的な価格での物件選択ならやはり戸建が無難か。



624名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:02:51.82 ID:4P21lQVR
うちの地域だと、戸建を買おうと思うと今のマンションより倍近く高くなる。
戸建の差額>管理費等なので、マンションで納得してる。

確かに広い戸建にはあこがれるけど、それも子育てしてる10年ほどのことかと。
それにダラなので掃除が面倒だし、貧乏人には狭いマンションで十分だと思ってる。
625名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 18:57:32.11 ID:zQDR1gf/
私も狭いマンションでつくづく良かったと思えています。
以前住んでた戸建て、掃除が苦手な私には拷問でした。ヘルパーさんお願いするにもどうしたいか分からない位掃除がダメでした。
今は駅近で子供の送迎も楽になりました。
626名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 19:32:15.53 ID:X5L+KcDW
狭いといっても限度があるからなぁ。
うちは60平米の2LDKだから戸建てへの住み替え考え中。
ダラなんだけどね…。
627617:2012/06/20(水) 03:37:26.21 ID:OnrW59oZ
なるほどー

私もダラということもあり、マンションがやっぱりいいなぁ
引っ越したらきれい好きなてきぱきした奥に変わらないかと思うけど、やっぱり無理だよねw

あとはマンション地震が気になる
中古買おうと思ってるから特に

一階は潰れないかなとか上は揺れるしエレベーター止まると嫌だなとか…いくらなんでも崩壊しちゃうとかないですよね?
びびりなもんで…
628名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 05:50:41.12 ID:Rxzu9JBT
新しいほうが耐震はしっかりしてるかなと思う。
有名デベロッパーの方がおすすめだけど、絶対に大丈夫とは言い切れないからなぁ。
座屈しても建ってるタワーあるし。

新築なんて青田買い当たり前だけど、できてみないと分からないからある意味賭けだと思ったよ。
629名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 06:44:44.98 ID:qQ9ywnr/
>>628
どこの千○タワー?
マンションでの子育てはどうしても子供の足音が気になるなぁ
音立てない様に歩かせなきゃいけないのも可哀想だし、それが出来るまでも何年もかかるだろうし
630名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:01:27.09 ID:Vw99cBiT
新築で8月に出来上がるんだけだ、うちも足音気になる(男児だし)から2階の物件を買った。
でも下は駐車場とごみ捨て場だし音とか匂い気になる?と思ったりするw
まぁ10年くらい住んだら買い替えようと思うし大丈夫かな。
631名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:48:43.03 ID:kLSm0mZG
育児中の皆さんもどうぞ気を付けて。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 16:15:31.00 ID:uxGOiLWI0
相手がDQNだと苦情一つも命懸けだぞ。
このスレの隣人なんかDQNに騒音の苦情言って逆恨みされて行方不明だぞ。

【1K】隣人から騒音の苦情を言われました【同居】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339152311/
632名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:49:09.62 ID:mew2xeGJ
>>619-620
1頭飼育につき月200円とかを管理会社に払うそうです
立地はいいなと思ったマンションでありました
633名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:16:10.53 ID:H5TaeZAy
免震マンションはすごいよ。
震度6弱地域だったんだけど、ものは何も倒れなかったし落ちなかった。
ただ、停電でエレベーターとまってたから、階段はなかなか大変だったわ。
634名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 22:50:22.08 ID:IPxCDTYQ
うちも一応免震だったと思う。
この前、震度3があったけど、床にじっと寝っ転がっててやっと気づく
くらいだった。
子供たちはソファーに座ってて、「地震だよ」
って教えたけど分からなかった。

ちなみに一階なんでエレベーターが止まっても問題なし。
635名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:08:15.64 ID:6AczLAQn
免震ってそんなに違うんだー
よくわからないけど、新しめのマンションじゃないと免震されてないのかな?
東海地方に住んでるから地震が近々来そうで怖い

636名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:00:31.20 ID:WAoAQIwo
特に免震はうたってない11階建ての7階
震度5弱なら私が適当に積み上げてた雑誌が散乱しただけだった
震度2の地震を4くらいに感じるので、311の時は職場にいて良かった
停電は妊婦にはきつかった、マンション内はポンプ動かないから断水もセットだし
近所の28階建てマンションも停電していたよ、上層階の人大変だと同情した

最近赤がうつ伏せになると右足で床をキックするようになった
下階は10年前は高校生の娘さんがいるご家族だったけど、今は爺さんが独りで住んでるとかなんとか
とりあえず菓子折り持って挨拶に行かないと
637名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:06:17.23 ID:0z/ZpodR
新築の分譲マンション検討してるんですが、西向き、一階、狭いという底辺の部屋です
予算上ここしか買えなさそう
でもこれ以上ない位の立地でどうしても欲しい
底辺の部屋に住んでたら同じマンションの子供の友達やママさん達に見下されたりするのでしょうか?
638名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 23:32:25.32 ID:2/wUfPlK
>>637
価格で見下されることはないと思うよ。普通の人は。
うちは小規模でワンフロア4世帯。子供の友達が下から3番目くらいの安い部屋
だけど、別にそれでどうこう言うのはない。

ただ、本当にその部屋がどうしても欲しいのかよく考えた方がいいよ。
立地は気に入ってても、部屋で気になるなら辞めた方がいいよ。
向きと狭さだけはどうしようもないんだし。

639名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:52:26.65 ID:LbIrpZih
640名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:57:21.39 ID:LbIrpZih
>>637
ええー、それは気にしすぎでしょ。
どの部屋が高くて、どの部屋が安い部屋だったかなんて気にしてないよ。
そもそも覚えてないしw
もちろん最上階とか高いだろうとは分かるけど、
「予算的に買えないから最上階じゃないのね」とは思わない。
見に行ったら希望の部屋は予約済、売却済で
そこしか無かった、ってことだってある。
641名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 12:35:27.50 ID:j/tGdo4P
逆に最上階は嫉妬されるって話を聞いた事がある
本当なのかな
642名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:02:13.56 ID:XJMGcxB0
そんなことで嫉妬する人は違う事でも嫉妬する
いくら気にしても仕方ないよ…。
なるべく個人情報晒さず
変な人と付き合わないってことしかないんじゃないの
643名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 14:03:31.17 ID:6y+NVgx+
最上階とか角部屋って暑そうなイメージあるけど高いよね。意外と快適なのかなぁ。
644名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 14:14:20.82 ID:XJMGcxB0
角部屋は採光性と風通しが違うよね。
隣接する建物の近さにもよるけど
あまり部屋の前を人が通らないからプライバシーの面でも恵まれてる。
ただ壁が少ないから家具を置きづらい。

最上階は眺めじゃないか?
645名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 22:34:26.69 ID:EWRnkMw5
うちのマンションは最上階だけ間取りが違う。
他の階は7軒あるけど最上階だけは4軒。
100平米超えの間取りは最上階だけ。
646名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:56:49.49 ID:BGzUxCcb
一緒だ。他の階は4軒、最上階は2軒。めっちゃ広い。嫉妬する気すら起きん。
最上階は上からの騒音の心配がないよね。
647名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:20:52.90 ID:mgf+2Zkc
タワマンは使えるエレベーターも別だからなぁ
あれはさすがに引く。
648名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:04:28.61 ID:Ci6m5J3o
タワマンの最上階なんて
高所恐怖症の私にしたら拷問以外の何物でもない

タワマンの5階ぐらいで日の当たるところがいいなあ
エレベーター止まっても対応できるし
649名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 20:20:42.23 ID:NLXluW5r
でもタワマンは管理費高いから、5階くらいでいいなら普通の高さのマンションがいいんじゃない?
私は低層マンションの最上階とか憧れるけど、高いんだよね。
650名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 20:30:49.56 ID:mof3S+dX
タワマンの上の方は風も強いし
エレベーターもなかなか来ないし不便だって言ってたよ。
最上階で高い管理費払ってるなら別のエレベーターぐらいないと可哀相かも。
いつまでたってもこなそうだ…。
651名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 20:32:35.75 ID:qTPeS3Dz
30階前後のマンションを買った人は
朝のラッシュでエレベーターが来ないから
階段を毎朝駆け降りると言ってた
そして地上に降りた時、忘れ物に気が付き、心が折れるそうだ
652名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:51:23.27 ID:IZNWLtHy
高層>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>騒音
653名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:54:19.96 ID:qTPeS3Dz
今時騒音対策出来てないマンションあるのか
654名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:12:55.11 ID:jeaVjoCl
マンションないの居住者による騒音は構造で対策してある。
でも、地上の音が煩わしくないのは高層階なんじゃない?
タワーマンションって駅前の賑やかな場所に立ってる事多いし、
低層階だと電車や人の声が聞こるんだよね。
655名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:15:33.82 ID:jeaVjoCl
↑誤字脱字だらけでスマン
656名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:34:32.40 ID:mgf+2Zkc
高層階ほど遠くの音がすべてよく聞こえる気がするんだけど。
高層のホテルでそう感じた
657名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:06:28.72 ID:VLoPuK6N
音は上に行くほど増幅される。
でもマンションは騒音対策がホテルよりはされてる。
658名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 00:10:13.54 ID:rnd9j1Ug
タワーは基本的に騒音には弱いよ

>>650
管理費は大体面積比で出すから、高層階だから高いって事は無いよ
まぁ広い部屋多いから結果的に高い事が多いけどね
659名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 07:45:03.69 ID:mfNZknJr
タワーが音に弱いってのはよく言われるね。やっぱり乾式壁だから?
660名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:09:24.60 ID:ZnlYYpL/
知り合いが大阪の中心部に立ってるタワーマンションに住んでるんだが、今年は節電で一階以外の共有スペースのエアコンがつかないらしい。
20階だけど、窓開けてると高速とかもあるし土日は下でイベントやってるから、その音が結構上がってくるみたい。
661名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:16:16.44 ID:mfNZknJr
そうか、確かにタワーは立地からして煩いのか。
何階以上なら音が軽減されるんだろう。
662名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:57:17.20 ID:fTcTmW9+
今度分譲マンションの賃貸に引っ越すのですが
やっぱり分譲と賃貸で近所の方に態度を変えられたりするのでしょうか・・
上下隣は挨拶に行きます。
また貰って嬉しい粗品で悩んでいます。。。お菓子は好みがあるだろうし、タオルも芸がない気がするし。。
663名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:09:29.89 ID:7Bd+PT6g
他人が賃貸か分譲かってわかるものなの?
それで態度変えるなんてないわ。普通でいいよ、キニスンナ。
664名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:16:51.99 ID:MmatHirS
うん。賃貸との区別なんて全くわからない。
あと挨拶に芸はいらないよw
お菓子でもタオルでもラップでも、ラッキー程度に思って消費した。
むしろ少し芸のある海外石鹸みたいなのが、肌の関係上どうしよう…と放置したままだw
665名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:24:17.42 ID:fTcTmW9+
なるほどですね!暖かいお言葉お二方ともありがとうございました。
挨拶に芸はいらないですよね。実家も分譲なんですが確かに違いなんて聞かないとわからないですよね。
でも前住んでた人が引っ越してすぐうちが引っ越すので隣の方とかはわかるんじゃないかなと思います。
粗品も深く考えず選びたいと思います。無難なものがいいですよね。
666名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:11:08.65 ID:jESSDLA5
667名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:24:07.55 ID:IxeN+EVc
>>665
普通にタオルでも、菓子折りにでもしといたら?無難だよ。
668名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:05:57.75 ID:x8Rpi/Hs
どの部屋が賃貸の人かは役員すれば分かるよ。
賃貸の家には総会等資料は配布しないから。
(オーナーに送付する)
あと築年数が経てば、大体住民はどの家が売りに出されたとか
賃貸に出たってのは分かるし、噂は駆け巡るw
もちろん、だからと言って普通の人は態度を変えたりはしないよね。
669名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 18:54:33.97 ID:5rxCt41O
モデルルーム見に行くのに、電話で仕事聞かれたり、案内書が
送られてから行くとこってなんか感じ悪い。
中国の企業が入るって噂があるって聞いてためらってるけど。
670名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 19:11:25.70 ID:keEPZ9qO
それどこのこと?
671名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 11:58:00.96 ID:CKzQvYch
育児に向いてるマンション選択における個人的見解
・売主は大手デベロッパー・・・入居者の質。売却のし易さ。大手の安心感。
系列管理会社による一体的サポート。

・徒歩圏に公園と大型ショッピングセンター・・子供を連れて一気に色々買い物できる
大型SCは極力徒歩圏に欲しい。公園も近くにあれば、力を持て余した幼児持ちにはかなり助かること必至。

・階層は中低層階・・1日に何度も出入りするママのアクセス考えると低い方がいいが、
低すぎると防犯面が心配。気兼ねなく窓を開け放てるのは3階以上。高すぎるとエレベーター待ち
面倒臭いし、風が強すぎてベランダの植物が育たない。災害時の逃げやすさも考慮に。

・駐車場は意外にタワーパーキングが良い・・平置きは楽だが夏は車内がサウナ、
冬は冷凍庫のような温度環境。最近のタワーは子供の乗り降りさせやすく、
事実上車上荒らしや盗難の心配無い。普通の機械式は乗り降りさせにくく、
露出のため温度環境もバツ。しかも本体がむき出しで故障も発生しやすい。
続く
672名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 12:53:27.24 ID:CKzQvYch
育児に向いてるマンション選択における個人的見解2
・ベランダの隣との境はコンクリート壁仕様・・幼児はベランダと室内を出たり入ったりが
大好き。周囲への音や声の迷惑を考えるとそういう仕様がオススメ。タバコの匂いも流れて
来にくく健康面でも良い。基本的には独立排水になっているので水が隣戸へ流れていかない。
つまりガーデニングやミニプールも気兼ねなく出来る。

・中部屋、行灯部屋も意外に良い・・予算があれば角部屋だが、意外に中部屋も悪くない。
上下左右を住戸に挟まれ温度環境が穏やかで育児向きとも言える。いわゆるLDKに接続した
和室(行灯部屋も)子幼児の遊び部屋として使え、こけても畳だから怪我も少ない。
キッチンからも目が届きやすいのもメリット。

・意外に音が響かない直床・・将来的な水周りのリフォームには二重床は有効であるが、
施工によっては二重床は空洞に音が反響する太鼓現象が起こることがある。
太鼓現象は主に重量衝撃音によって引き起こされるものだが、ドタバタ歩く幼児には
むしろクッション付きフローリング仕様の直床が良いかもしれない。
673名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:52:18.82 ID:K9TqiZdu
タワーパーキングは待ち時間があるし、地震も心配。
震災時どこかのマンションでパレットから車が落ちて大変ってどこかで読んだ。
平面立体駐車場の1階、屋上以外がいいと思う。
674名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:02:04.91 ID:1GSaaSLq
>>673
雨の日の入出庫を考えても 平面立体(=自走式ということ?)駐車場に軍配に同意。
ただ、近くにグラウンドなどがある場合、土埃は屋上でなくても降り積もるので
そういう場合にはタワーパーキングが良いと思う。
675名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:13:07.53 ID:9kWbXIv3
大型ショッピングセンターが近くにあるということは
週末は常に周辺道路が渋滞するということだから、それはそれで嫌だなあ。
まとめていろんな買い物ができるのはいいかもしれないけど。
676名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:18:19.57 ID:TVIpyNFI
そうなんだよね。
大型SCに隣接するマンションを一度検討したけど、道路混み過ぎでSC以外に
出かけるのに苦労しそうだったからやめた。
あとは大型SC近くで駅近くってなかなか両立出来ないっていうのもある。
677名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:36:51.75 ID:CKzQvYch
育児に向いてるマンション選択における個人的見解3
・アウトフレーム工法・・建物の柱が全てないし一部完全に居住スペースから外部に
出ている工法。特に狭い子供部屋などは家具やベッドのレイアウトもしやすくなり
部屋をスッキリ使うことができる。居住スペースに食い込んでる柱は実は専有面積の
表記に含まれており、同じ専有面積でもインとアウトだと使い勝手が大きく変わる。

・やはり子育てするなら極力南向きプラン・・マンション内での滞在時間が長い母子は
極力南向きが望ましい。勿論日当たりもそうだが体内時計にも配慮したい。西向きの
プランの場合は夏はサウナになることも。

・ガラスは極力エコペアガラス、最低でもペアガラス・・消費電力の問題もありエコに
配慮したペアガラスは少なくとも設定しておきたい。加えて結露のしにくさもあるので
サッシ周りがカビにくくなり子供の健康面でも良い。特にエコガラス仕様なら真夏に
サッシ前で赤ちゃんが昼寝できるレベルの断熱性能。
678名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:57:55.15 ID:CKzQvYch
育児に向いてるマンション選択における個人的見解4
・キッチン、洗面、浴室の家事動線が短いプラン・・キッチンを指令本部として洗濯機がある
洗面、そして干場にも使うことのある浴室の動線は忙しいママには必須。キッチンを中心として
南側に子供達がいるLDや和室を監視することが出来、キッチンを中心として北側に浴室・洗面・
風呂があり家事を連動して出来るプランが望ましい。

・玄関脇にはシューズインクローゼット・・自分の靴やブーツ、傘に主人のゴルフバッグ
のみならず子供の習い事のグッズに幼稚園関係の物等なにかと収納に困るのが常。
玄関脇にシューズインクローゼットがあると他の居室をスッキリさせることが出来る。
スッキリ収納させて物が溢れる貧乏臭いシチュエーションだけは避けたいところ。

・子供部屋側は非道路面、子供部屋前はフリーポーチ付きが良い・・就寝時間が早い子供の
部屋はうるさい道路面は避けたい。加えて子供部屋前が共用廊下側なら深いフリーポーチ
があると共用廊下との一定の距離が取れ、音環境やプライバシー性が上昇する。
679名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:49:35.32 ID:fy53Z8R+
>670 梅田
680名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 04:09:12.11 ID:77YYbGUk
これから人口減って土地は下がる一方だし、分譲なんかかう人の気がしれない
681名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:28:31.03 ID:SAxUuyt9
田舎はね
682名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:43:31.81 ID:Pd/uZ8p8
これから中国人とか増えるんじゃないの?
普通にマンション暮らしの、それも大人数で
683名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:44:34.41 ID:a+XsNZiT
ココスは安全みたいだ

人糞まみれの韓国のりとか海産物は一切つかってないらしい。
日本企業を応援しよう。

ロッテやユニクロやブックオフやソフトバンクや味覚糖、ニトリ

ガストなどの朝鮮企業を排斥しよう!
684名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:24:24.08 ID:77YYbGUk
>>681
人口減ってんだから都会も田舎もいずれ下がる。
いつ被災するかわからないし、家買うとかこわすぎる。
はい、買えないので僻みです、
いやしかし買えたとしても今の御時世買わないかも…
685名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 15:58:15.22 ID:wPKl2jlm
>>684
田舎も都会も同じように下がるわけじゃないよ。
田舎の限界集落にいくら空き物件がでてもあまり意味ないしね。

あと、いずれ下がるといっても、子育て中の人間にとっては今、そして
これから10年20年をどう過ごすかが重要じゃないかな。

今持家じゃなくても子育てするのに十分な環境であるなら
買う買わないにこだわることはないと思うけど。
うちは旦那の通勤その他に都合のいい土地でみたら
分譲マンション購入ほぼ一択だったから買ったけどさ。
686名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 18:50:38.49 ID:77YYbGUk
>>685
たしかにな!
687名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:41:54.64 ID:25wufwkF
今のご時世怖いのはインフレ
しかもハイパーな奴
預貯金が無いなら関係ないけど
688名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:45:02.07 ID:8Jmj/rf/
結婚してしまったら。。。別れるのは大変だよ

離婚を甘く見るな
689名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:56:06.63 ID:wTvFJGXp
>>678
シューズインクローゼットは、本当便利そう。
玄関がゴチャゴチャしないっていいよね。
うちはないけど…
一応子育て世代向けのコンセプトらしく、
ベビーカー置き場があったりスイッチが低めだったりするんだが
そんな事より収納だよねー
690名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:30:01.42 ID:XJwDyWIj
お風呂に窓があるマンションってやっぱり少ないのかなあ。
何回か引越ししたけど、やっぱりあるのとないのとでは
空気が違う。 石川遼くんがやってるとこで46階とかでも
窓があったから探せばあるんだろうけど。
691名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:30:41.37 ID:/2OgptMC
>>690
私も次に買い替えるなら浴室に窓が絶対条件だよ

新築だとあんまり無い、有ってもたいてい角部屋のみとかだね
築30年とかの団地タイプなら通風窓有るところ多いかも、5階建てでエレベーター無いけど
浴室窓以外は今のマンションに不満は無いから、建て替えまで居そうな予感
692名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:07:36.71 ID:HGj3RRdL
確かに自分の住んでるところも角部屋以外は窓無い
景色が見えるわけじゃないけど換気にはすごくいい
693名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:15:21.89 ID:DOD/JFwL
角部屋だけどないわ。風呂に窓。
上に書いてある条件だいたい当てはまるけど分譲賃貸なんだよね。
街中はマンション待ちの人だらけでなかなか買えない。早く自分達のマンション欲しい。
分譲の賃貸は肩身が狭くて、仲良くしてる住民を見ると羨ましい。
駐車場も購入者優先だからいつまでたっても空かない。愚痴ごめん。
694名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:11:47.04 ID:FaE0Qidj
お風呂に換気扇がないってことは台所にもないって事だよね。
だれか忘れたけど、どっかのタレントが台所に窓が無いから引っ越したい
とか言ってたけど、マンションだとほとんど無いよね。
695名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:22:44.68 ID:Qdggxb2R
キッチンにもお風呂にも窓を求めると選択肢が減るよね。
私は逆にお風呂には窓は要らないなぁ。
結婚するまで戸建だったからお風呂に窓は普通だったけど、
今のマンションでお風呂に窓なしが慣れたら、
窓があると何だか落ち着かない。外から見られるような気がして、
気になるようになった。
696名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:36:11.99 ID:JVBzeT3T
24時間換気システムや浴室乾燥機があるからキッチンや浴室に窓を欲しいと思わないよ。
697名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:22:23.40 ID:rOaSVecD
24時間換気止めっぱなしにして風呂がカビたって言ってた知人がいたなぁ。
698名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:21:15.56 ID:UAVyv6q+
うちのマンション24時間喚起じゃおいつかないからって窓あけっぱなし
の人が多い。特に夏は。
699名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:07:27.80 ID:S0HKrH2p
ドア開けっ放しより24時間換気システムの方が換気に効果的と何かで読んだような…。

うちは24時間換気システムで窓なしだけど、快適だなぁ。
友達の所は窓ありだけどカビは生えると言っていた。
使い方次第かもね。
700名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 11:53:17.58 ID:xDOUoeqD
うちのマンションは1プランだけ風呂とキッチンに窓ある。
でも、前が同じマンションの壁があって、音が反響して他の階の風呂の声が良く聞こえてくるって言ってた。

あと玄関のドアが湿気でびちゃびちゃになって廊下まで水が滴ってる部屋があって、何でだろうと思ったら節電で24時間換気切ってるって言ってた。
あれないとこんな事になるのか!っと驚いたよ。
701名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 12:37:54.35 ID:R/7i+aCT
うちも上の条件ほぼ満たしてる分譲賃貸。
買った場合のローン月額の倍くらいの家賃払ってるorz
都内なんだけど、立地が気に入ってるから近くで買いたいけど、なかなか売りに出ない。
金銭的にも気分的にも自分の家が欲しいよー。
702693:2012/07/06(金) 14:36:58.45 ID:gF9qozia
ナカーマですね。家賃もったいないですよね。
子供が生まれて少しでも多く貯金したいとか実家を残してあげたいとか思っちゃって、
本当に早く自分達のマンションが欲しいです。
地方都市であまり再開発もないのでなかなか物件が出ず、中古でもいいかななんて思ったり。
703名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 21:06:25.36 ID:UAVyv6q+
あせって買っちゃだめだよ。わかってらっしゃると思うけど。
704名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 22:55:30.23 ID:hnKc6Ict
よほどの人気地域以外は買っちゃダメ。
地方都市でマンションなんて絶体絶命・・・
あとタワーなんてもってのほか


705名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:28:39.29 ID:3CU6iIhp
あんまり焦って買うと、老後にもう一件買い直しOR
廃墟のマンションに住み続けるってことになりかねないよ。
706名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:56:19.61 ID:LG6ac5s5
どこの県か忘れたけど、たんぼばっかりのとこにど〜んと
タワーマンションが建ってた。 不自然なほど。
707名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:00:35.22 ID:KysdMOIe
708名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:58:31.79 ID:LG6ac5s5
そうそう、ありがと。 爆笑した
709名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:28:46.06 ID:vSj2pA/m
合成写真みたいな風景だね。
買う人いるのかなぁ?

普通に戸建でも買えそうだし、一階でも日当たりも眺望もよさそうだ。
710名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:52:32.57 ID:MJlb3X8Y
田舎だから逆に虫嫌いの人に人気なのでは?w
711名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:22:50.95 ID:6/u+OiG3
山形のスカイタワー41か
一応売れてるみたいだよ
712名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:12:24.53 ID:XQ8WkO+g
別荘的に使ってる人が多いらしい
713名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 19:19:46.10 ID:LG6ac5s5
山形だったらいかほどなんだろうな。
714名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:13:48.56 ID:LG6ac5s5
知らなかったのはあほの私だけと思うけど、タワーマンションの水って
電気で上まであげるって今日停電の話してた時に言ってた。
715名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:22:30.82 ID:AXhiF0so
タワーだけじゃなく、普通のマンションもそのタイプが多いと思う。
716名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:37:47.42 ID:uTV4mAbt
低層階5階、高層階15階の凸型マンションに住んでるけど
エントランスの掲示板に貼っていた計画停電時の注意には
「全戸停電・断水になりますのでご注意ください」って書いてたよ。
あとは駐車場が機械式だから車が出せなくなるとか。
717名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 21:40:50.89 ID:mJGfNF4Y
この度、賃貸から中古分譲へ引っ越した。
以前は壁も床も薄い安アパートの1階で、2階も赤ちゃんが生まれてお互い様って感じで過ごして
いたけど、今度は階下に1日中家にいらっしゃる(と理事長から聞いた)お年寄りがお住まいです。
転居時のご挨拶でもエントランスで会った時のご挨拶でも、「男の子だし子供は走って当たり前、
むしろ怒らないでのびのび育ててあげて下さい」と言われても、やはり普段の足音(私にはドスドス
聞こえるのだけど、階下の方はトコトコと言ってくださった)が聞こえるよう。
LL45の柔らかい(notクッションフロア)二重床の上にコルクマットは敷いているけど、振動は自分に
取ってけっこう響く感じがして堪らない。

これから、防音ゴムマットの上にRSスポンジマットを敷こうと思っています。
子供は今2歳9か月未就園男児人から大人しめと言われる子、晴れた日は午前2時間前後+
午後1時間前後外出して、夜もどんなに遅くても21時には消灯して、早い日は18時過ぎから朝
6時半前後まで寝ています。
また、子供はアトピーとダニ・ハウスダストのアレルギーもあり、かかりつけのアレルギー科医師から
畳や絨毯などはアレルギーマーチによる喘息予防のため極力使わないように言われています。
防音ゴムマットは3mmか5mmで悩んでいるのだけど、どっちがいいでしょうか?
718名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:17:05.46 ID:ng7Mn5AR
>>717
お子さんの体調悪くなるかもならマット要らないんじゃないの?
下の階の人も気にしてないようだし
私も赤産む前に、上階の子育て世帯(分譲賃貸でもう住んでない)から会う度にスミマセン言われてた
足音はたまに聞こえたけど、深夜じゃないなら生活音にまぎれて大して気にならなかったから、いちいちスミマセンは私にはうざかったし
719名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:38:56.39 ID:C+E2XD9T
>718
お子さんの体調は関係ないでしょ。ゴムかスポンジなんだから…。
そして気になるかどうかは人によるからすいませんっていう姿勢は悪くないと思うがな。

>717
文章もとっちらかってるし、聞きたいのはゴムマットの厚さじゃないみたいね。
分厚い方が防音性は高いだろうから、そんなに気になるなら厚い方がいいんじゃない?としか言えないし
それで完璧に聞こえなくなるかどうかはわからないよ。
そして>718の言うとおり気にしすぎだと思う。
マンションで上の足音が聞こえるのは当たり前。
下の方は良い方みたいだし、顔を合わせた時に気になったら遠慮なく言ってくださいねで良いと思うよ。

まあちょっと神経過敏になってるみたいだから
結局は>717の気が休まる方法をとるしかないだろうね。
720名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 05:51:04.87 ID:zg15Vj3N
>気にしすぎ
>当たり前
>顔を合わせた時に気になったら遠慮なく言ってくださいねで良い

こういう気持ちが普段の生活に「太鼓現象」を起こしてトラブルを生む、拡大させる。
本当に気にしてないのなら、気にしても出来れば改善してもらえたらいいな〜と全く思わないくらいだったら
トコトコでもするとは言わないから。
721名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:17:15.17 ID:4LAUwvmM
モデルルーム見に行った人がエレベーターが1基しかなかったから
戸惑ってるって言ってて、人それぞれなんだなあって思った。
私も1回だけ2基ついてるマンションに住んだ事あるけど
やっぱり待つ事なかったし、だれとも出会わなかったな。やっぱり便利だった。
722名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:39:14.03 ID:kugzeThU
>>721
あなたが1基も2基も変わらんって思ってるならともかく
やっぱり便利だったって言ってるのに、
その人の戸惑いを人それぞれって思う理由がわからない
723名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:55:19.86 ID:6dW7+wnY
>>722
同じこと思った。
一基も二基も変わらないじゃん、って続くのかと思ったらw
724名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 10:21:03.01 ID:o64NUXvz
2機あれば1機がメンテ中とかで止まってる時などに不自由しないよ。
5階より上に住むつもりなら2機ある場所を選ぶ方がいいと思う。
725名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 10:32:51.50 ID:7pJMX6eD
720に同意。

音がするのは当たり前〜
言ってくれればいいのに〜
て、騒音元住人がよく言う台詞の印象だわ。

子どもが非常口板の上で飛び跳ねてたりしてるのに
注意もしないでしれーーっと洗濯物干してるのは
想像力が欠如してるか、確信犯かな?と思ってしまう。
いちいち言いにいくのも面倒だし。
下手したらクレーマー扱いされて、井戸端のネタにされる。
726名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:32:33.22 ID:PP0yoij4
>>718-720
レスありがとうございます、717です。
文章にまとまりがなくて済みませんでした。
>>719さんのおっしゃる通りですね、自分の気が休まる厚さの方にしようと思います。

私が音に過敏なのは、以前賃貸で、上階の騒音で体調を崩して通院したことがあったためです。
それは子供の足音など日常の生活音の範囲ではなく、床に直置きのスピーカーから大音量の音楽や、
ほぼ毎週2〜3日は深夜〜明け方まで窓を開けて友人と宴会をして騒ぐ大学生のせいでしたが。
なるべく1階で探していたのですが、予算と夫の望む条件・希望>>>私の希望になりました。
完璧に絶対に聞こえないように!というのではなく、できることをできるだけしようと思っています。

>>720
>本当に気にしてないのなら、気にしても出来れば改善してもらえたらいいな〜と全く思わないくらいだったら
>トコトコでもするとは言わないから。

そうなんですよね、私もそう思いました。
ありがたく下の階の方のお言葉に甘える部分も持ちつつ、守るべき節度は守って行こうと思いました。
727名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 16:20:22.70 ID:4LAUwvmM
賃貸の騒音の悩みってだれもが一度は通る道って言われた事ある。
分譲とじゃ構造も違うし、賃貸ほどじゃないと思うから、気楽にね。
728名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:08:57.14 ID:3VDKDMm3
まさに上階からの足音に悩んでる。

725さんじゃないけど、金属製の非常口板の上で子が毎日のように10分以上ジャンプしてても放置。
一度限界を迎えて、最中にピンポン鳴らして『下の者ですけど、非常階段どうかしましたか?もしかして火事ですか⁉良かったら手伝いますよ☆』ってしれっと言ってみたけど、意に介す様子なし。

ちなみにピンポン鳴らして返事貰ってから出てくるまで5分以上待たされた。

開口一番、『あー…楽しいみたいでー…もう注意しましたからー…まだ子供小さいからうるさくてスミマセーン…。』

って言うから、ついでに淡々と足音と椅子の音が響くので改善してほしい旨も伝えてみたが、『マット敷いてます』の一言で一蹴。

昨日も夜中12時近くまで何時間もドッドッドッドッ!と走り回る足音がするから、ついに天井を棒で突ついちゃったよ…。

毎日騒音勘弁してくれ…。
子が目覚めて寝かしつけをやり直すのも辛いけど、旦那が仕事に集中出来なくて睡眠時間を削られてるのを見るのは本当に辛いんだ。。
729名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:04:28.04 ID:WLmPo5c4
>728
辛いね。管理会社に間に入ってもらえないの?
730名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 13:33:05.43 ID:otd85unF
築何年のマンションです?
731名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:00:04.17 ID:3VDKDMm3
>>730さん
新築で、入居してまだ一年も経っていません。
入居時のご挨拶に伺った時は、こちらにもきちんと熨斗付きでタオルを頂いたので、常識的な方かと思っていました。

>>729さん
まだ管理会社には言っていないんですよね。。

というのも、うちのマンションはエレベーター内とか掲示板に騒音関係の注意
(【小さなお子さんの足音は思っている以上に響きます】とか、【マット等はあくまで補助材です。階下の方の生活も考え、常識の範囲内での生活を…】など)
が頻繁に貼ってあるのですが、上階の方はその間もドスドス…。

頻繁に貼ってあるということは、苦情を出した方の騒音も解決されてないんだろうな、と当てにしていませんでした。

先日は日曜大工でもしていたのか、室内で電動工具音&金づちを打つ音が三時間近くしていてorz

寝かしつけたばかりの子が昼寝から覚めて、天井に向かって『うるさいんだよー!』とご機嫌ナナメ…。
地団駄踏んだらうちの階下の方に申し訳ないので必死で機嫌取りをしましたが、夜まで機嫌悪くてぐったりです…。

携帯電話で録音(動画撮影)したので、それを持ってもう一度ご配慮頂けるよう伺ってみますが、それでもダメなら管理会社に言ってみようと思います。
732名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:04:42.69 ID:kKSmfzb8
こういうのって直に言わずに管理会社とおしたほうがいいんじゃないの?
733名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:15:19.85 ID:3VDKDMm3
>>732さん
そうなんですか?
私自身がまだ社会経験が浅い年齢なので、どう対処するのが最善なのかさっぱり分からなくて…。

変に注意が行って逆恨みで余計に騒音が激しくなったら…とか、マイナス思考にハマっているので、こいいう時の動き方を教えて頂けると助かります。

ググってもあまり皆さん解決に至ってないんですよね…無理してローン組んで入居したばかりだから、引越しは避けたくて煮詰まってますorz
734名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:32:14.25 ID:iX28/gzW
管理会社に間に入ってもらうのが無難だよ。
735名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:36:18.54 ID:UXKKxZur
賃貸でも、まず直接行かないで管理会社にって言われたよ。
直接行かないで、まずは第三者(管理会社の人や自主管理なら管理人)を通した方がいいよ。
管理会社を通すと、まず「誰から」苦情が来たとか苦情主に言わないから、自分や子供の身が安全。
騒音は殺人事件にまで発展することがあるから、どんなに辛くてもなるべく本人同士でやりあわない様に
している人が多いと思う。
直接言いに行くのは、最後にどうしても出ないと仕方ないってくらい最後にした方がいい。

>頻繁に貼ってあるということは、苦情を出した方の騒音も解決されてないんだろうな、と当てにしていませんでした。

段階を踏んで注意の途中かも知れないよ。
736名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:38:18.58 ID:3VDKDMm3
>>734さん
そうなんですね。
729さんも732さんも管理会社を勧めて下さってますし、直談判は思いとどまって先に一度相談してみたいと思います。

一人でスレ消化するのは申し訳ないので、この辺で消えます。

一人で悶々としていたので、愚痴を聞いて貰えて助かりました。ありがとうございます。


737名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 14:42:05.71 ID:3VDKDMm3
>>735さん
書いている間にコメントが!

管理会社を信じて一度相談してみます。
行動する前に書き込んでみて良かったです。

ありがとうございました!
738名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:41:23.32 ID:xWof07eW
買うと賃貸みたいに引っ越せないから迷うね。
新築で一斉入居だとどこにどんな人がいるかもわかんないもんね。
739名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 17:02:27.95 ID:otd85unF
管理会社の社員もあほみたいなのがいる。賃貸の時2年おきに管理会社が
かわってたけど、最後の方の担当者へにゃちょこりんの変なみすぼらしい
おっさんで全然問題解決しなかった。 騒音トラブルも両者に名前いうし。
話にならなかった。
740名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:25:00.73 ID:/LHKtb0R
新築で防音マットを敷いて、そこまで響くのってどうなんだろう?
うちは上の子供が廊下を走る音(恐らく何も敷いていない)はよく聞こえるけど、
他はそんなに聞こえないよ。椅子の音なんて耳を澄ましてないと聞こえない。

741名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:36:58.17 ID:9WPICATq
昨今の新築で(分譲だよね?)、それって?
LLいくつ?
床暖入ってる?
二重床?直床?
742名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:02:01.76 ID:WLmPo5c4
>739
流石に賃貸と分譲じゃ管理会社も違うよ。
そしてその辺りも下調べきっちりしないと怖くて買えないのが普通じゃない?
特に大規模マンションならデベがノウハウ蓄積してると思うし。

張り紙があるということは、他の部屋同士でもそういう苦情がきているのかもしれないし、
それで収まった苦情もあるのかもしれない。

>741
LLって何?
743名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:13:27.58 ID:eM79+2df
ggrks
744名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:05:16.26 ID:z2ilMAR+
>>740
防音マットやカーペットは、LL値は軽減させるけどLR値には効果ないってマンション
掲示板で言われてたよ。
スプーンを落としたり椅子の音なんかはLL値で、子供や大人の踵落としみたいな足音や
ジャンプの音はLR値で、大体騒音として問題なのはLR値の方なんだって。
745名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 09:14:11.96 ID:5P3SgcN5
>>717さんのような方が上に住んでくれたら嬉しかったなぁ…
746名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 11:18:28.39 ID:oj1Q37RU
よくポストにスミフの営業マンがチラシいれに来てるけど、
感じ悪いし人相も悪いしこんなんから買う人いるのかって思う。
747名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:11:27.01 ID:wq3cdrYi
>>746
うちは三井のマンションだけどスミフのチラシ投函は
多分バイト。

社員が入れてるちしても新築部門と中古仲介は営業の雰囲気が違うよ。
マンション投込みチラシは「売って下さい」みたいなやつの中古売買部門でしょ。
748名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 18:14:05.37 ID:oj1Q37RU
不動産って100パー在の人なの?
749名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 00:16:53.03 ID:LKg4fkWo
>>747-746
顔写真かイラスト入りのやつだろ?
昔出身大学とか出身地も書いてるチラシもあったな
ブラックっていやだね
750名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 05:26:06.58 ID:nAk4gi6D
モデルルーム見に行こうと思って、電話したら、安田とか岩本とか
もろ韓国人名前が多かった。
751名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:46:37.16 ID:2dHZm/Ez
韓国人名前ってなによ
752名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:57:58.67 ID:TIS2ekZ0
安本とか永野とか岩城とか野村とか西山とか青木とか張本とか
折原とか高山とか前田とか木村とか新井とか松田とか金井とか
金沢とか金子とか金田とか和田とか桧山とか金村とか伊東とかか?
753名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:16:09.74 ID:LdO/0W1a
その中の苗字だけど、日本人だよwしかも旧姓も入ってるわ。
754名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 08:33:35.22 ID:gij0S82o
トミーズ雅も大人になるまで知らされてなかったって言ってたな。
755名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:47:14.93 ID:6A5x/Qw9
>>752は、それぜんぶ韓国人判定してるの?
756名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:43:41.47 ID:4BIRm7iS
町内会入ってますか?
賃貸の時は入ってなくても何も問題なかったんだけど、分譲だと加入率ってどの程度なのか気になって。
入会すると回覧板とか回すんですよね。
757名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:48:22.07 ID:M49KTwao
管理費とあわせて引かれてるから入ってると思う
回覧板は回ってこないよ
マンションの掲示板に張ってある
758名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 15:14:14.34 ID:e5em5uXw
>>755
それらはコリアンが通名や帰化名でつかう苗字だろ
だから生粋の日本人が元来使ってる苗字も多く含まれてるに決まってる
759名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:43:58.52 ID:mEDbCfKu
うちのマンションは商業地で、周りにあまり民家がないから町内会に入ってない。

760名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 02:26:04.50 ID:A+TkJoA0
>>756
うちの地域は商業地だけど宅地と隣接してて、マンション建設するなら町内会入るのが条件で強制だよ
町内会費は管理費に含まれてる
回覧板は無くて、役員さんが掲示板に貼るのと各世帯のポストに投函するのが有る
商業地だからか30世帯くらいの小規模マンション、賃貸出してて住んでないオーナーが多くて…
理事会3年ごと、町内会役員が5年ごとに回ってきて面倒だ〜!
761名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:34:14.99 ID:jHO21g2Y
分譲賃貸だけどうちだけタウンページ置かれてなかったな。
これは固定電話のあるなし?
762名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:35:14.25 ID:MSONcZTe
>>761
回線契約した時にタウンページ配達するか聞かれるから、契約してないなら貰えないかと…
763名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:33:39.81 ID:+h7JWL3x
NTTの回線を使ってなくても貰えないよ。
764名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:58:55.13 ID:4K5XfYb9
分譲で、今年のはじめにお隣さん(夫婦と3歳5歳の姉妹)が入居。
窓を開ける季節になったら、隣の子ども(たぶん妹さん)の声が気になる…。
なんかいつもギャーギャーと癇癪を起こしているような声で。
普通に遊んでる声だったらこんなに気にならないんだろうけどなー。
これまでは朝と夕方メインで聞こえてたけど、幼稚園が夏休みなのか
今日は午前中しばらく続いてた。
エアコン苦手だけど、窓を閉めるしかないか…
765名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:59:05.05 ID:MbSvnhki
>>764
バルコニーの隣との境のボードの上部や下部が少し開いてる仕様だからかも。
コンクリートで隙間なく仕切ってあるとあまり声は気にならない。
766名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 14:09:53.32 ID:MbSvnhki
>>764
バルコニーの隣との境のボードの上部や下部が少し開いてる仕様だからかも。
コンクリートで隙間なく仕切ってあるとあまり声は気にならない。
767名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:28:08.80 ID:mGSd3LZB
大手の物件でも隣との境目ばボードのとこもあるし、
大手じゃないとこでもコンクリートのとこある。
私も隣の朝6時の目ざまし音で悩んだ事あった。
768名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:59:30.14 ID:0K3IgTGk
ボード板の部屋で騒音トラブルにまきこまれたのでコンクリ壁のとこを探したよ。隣の音も入らないしベランダがみえることもない。子育てしやすいので気が楽。でもなかなか地元にコンクリ壁のとこが少なくて探すの大変だったよ
769名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:17:38.27 ID:sV8U7YxR
バルコニーがコンクリートの壁の場合は左右どちらかに1m角ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであるか、もしくは避難用ハッチがバルコニー床面に設置してあるね。

コンクリート壁の場合は音だけじゃなく気配やゴミや水も来ないんだよね。
完全に仕切ってあるからバルコニープールも気兼ねなくできるし。

後は外観に重厚感も出るよね。

770名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:34:26.81 ID:+271QZJY
ああ、もうバルコニープールの時期になったんだ。
通りで洗濯物が何故か濡れる訳だ。

ちなみにうちもコンクリ壁。
しかしバルコニーがうちの階を境に上階からは狭くなるから余計に水が落ちてきやすい。
771名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:36:36.80 ID:sV8U7YxR
>>770
上階から狭くなる設計ってあるんですね。
でも独立排水だから隣からドーと水は流れて来ないのはメリットですよね。
772名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:34:39.01 ID:0K3IgTGk
>>770
洗濯物が濡れちゃうのであれば苦情だいしたほうがいいかもですね
773名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:45:02.93 ID:mGSd3LZB
三井のパークタワーとかでもボードみたいだから
驚いた。 冬とかはいいけど、夏が困るんだ。
774名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:12:39.37 ID:s+NANtDg
うちもコンクリ壁だけど、その仕様を過大評価している隣室住人は
笛やらピアニカの練習を朝に夕に窓全開でやってくれてます。
反響するうえ、親の熱過ぎる指導の大声にこちらが窓を閉める始末。
避難用ボードに隣接してゴミ箱設置してゴミ捨ての度に
ドガン、ゴンと『今ゴミ捨て中』と実況してくれます。
ゴミ捨てもマメにしないみたいで避難ボードの隙間からゴミ臭がきます。
布団叩きは、渾身の力を込めて凄い音たててくれます。
携帯も何故かこちら側にまで出てきて外で会話してくれます。

どんな素晴らしい仕様であっても
近隣に配慮出来ない騒音DQNがいると
静かな環境も台無しです。

775名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:37:10.84 ID:E0NWLseP
うちのマンション、エレベーターの壁にピアノを弾くときは
窓を閉めて、音量さげてって張り紙がある。
776名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:54:57.73 ID:C2krE+bV
反対に笛とかギター練習したみたら?w
気付いてないんじゃ??

反対側の住人に悪いか・・・
777名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:06:13.88 ID:QElG+Ahm
分譲マンションで布団干していいところがあるんだと知った。
778名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:11:39.37 ID:2JNDU3ai
分譲マンションで干していいのって1990年代前に建てられたマンションとか
今時のマンションで布団干してるのはみたことがないね
インナーバルコニーで低いところで干してる人はいるみたいだけど
779名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 19:44:04.27 ID:xbN6Yd2/
築3年以内だけど、手すりに布団かけない、ベランダ内で手すり以下の高さならOKだ。
780名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:14:17.78 ID:TdYs/bkN
内廊下って換気してるけど、雨の日ってやっぱりじとってするもの?
781名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 11:14:26.05 ID:IiqapKkb
エアコン付いてないの?
782名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 12:48:43.47 ID:TdYs/bkN
今模索中で、かきこみ見てたら、くさいとか書いてあったので。。
783名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 19:30:01.94 ID:CA0AE+IR
手すり布団干し禁止のマンションなんだけど
うちから見える隣の棟に、よしずを手すり越えて
外にダラーンとかけてる家がある
しかも下の部屋にはみ出してる
よしずの横にはベランダプール干してるし
下のお宅が本当にお気の毒
784名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:20:30.17 ID:tIhmtF08
あああdふぁsdf
785名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 07:17:52.70 ID:Jim/Fprg
8階建てマンションを見に行ってみたんですが、もう1,2階しか残ってませんでした。出来ればもうちょっと上が良かったんだけど、1階は庭付きなので子どもが小さいうちはいいのかなぁと思ったりします。
まだ産まれてないのでイメージしにくいんですが、庭を活用してらっしゃる方いますか?容易に動かせるものしか置けない、バーベキューや花火禁止など制約が多々あり、戸建の庭とは別物過ぎて、あんまり活用出来ないんじゃないかと考えちゃいます。
786名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 08:29:23.77 ID:AwIElvkW
うちのマンションで庭はカーデニング好きな人が活用されてるようです。
ほかは洗濯物がたくさん干せる。
子供用の小さいプールくらいなら出してもOK。
ただし上からいろんな物が落ちてくるらしい。

戸建でも、隣家と距離がないと庭でバーベキューは無理じゃないかな。
バーベキューはバーベキュー許可されている場所に行ってやったほうがいいよ。
787名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 09:02:49.96 ID:12REEAtk
>>783
よしずが下の部屋まではみ出てるのよくみるけど本当に失礼だよね。ベランダに干してる布団が下まではみ出してるのとかもあるけどああいう人って本当に気を使わないんだろうね。
788名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:02:51.47 ID:+j29ixes
一階でもプールを置いたりするのは止めた方がいいよ。
夏場の苦情に必ず出てくる。
排水が独立してなければ、プールで使用した水の処理も大変。

ベランダで子ども放牧
ベランダでシャボン玉
ベランダでプール
階数問わずマンション住みの三大御法度かもねw

789名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 10:51:37.02 ID:QhkdX7Kp
>>785
うちは排水が独立でプールOKなんで、騒音に気をつけながら遊んでみようと思ってる。
軽く3輪車乗ったりの練習もできそう。
あと倉庫も避難路を避ければOK出てるわ。
庭は物件によってできる事の差は凄く出てくると思うよ。

しかし1階は何より子供の足音を気にしなくていいのが一番のメリットだと思うw
気にし過ぎる性格なんで子が小さい内は1階以外の選択肢がなかったよ。
正直庭の利用法なんて考えもしなかったわ…
790名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:56:48.61 ID:KtDY4ubG
1階の住人が庭でプールしてたんだけど、上からヒョイっと見たら
2歳くらいの女児が全裸でプールしてたよ…
自分ちの庭とは言え、危機感持ってほしい
791名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:19:12.64 ID:lvJN+OAM
写真とって印刷して郵便受けに投函しておけば二度とやらないと思うよ
792名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:28:46.02 ID:oHv3GyHS
警察に届けられるわw
793名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 13:40:58.10 ID:z2qjnLrV
我が家は庭付き一階住まいだけど、主に旦那のガーデニングに利用してる。
家庭菜園もしてて、子供のちょっとした食育にもなってる。

子供の足音をあまり気にしたくなくて庭付き一階のみで探してた。
(走りまわったり、暴れてたら注意してます)
旦那は激務なので、この狭さがちょうどいいらしいw
機械相手の仕事なので癒されるらしい。

休日は庭いじりしてる旦那の横で子供は砂遊びしてる。
プールは蚊が多いし、後片付けが面倒なのでしてない。
794名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:30:51.20 ID:c7GSSavy
うちのマンションもベランダでプールOK。
ビニールプールとかお砂場とか幼児向けの鉄棒とか置いてるようです。
放射線量高めな地域だったので、自宅の蓋付のお砂場は羨ましかったです。
795名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:31:48.92 ID:c7GSSavy
↑お砂場や鉄棒は専用庭を持ってるお宅だけです。
プールはベランダでしてる方もいます。
796名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:03:50.80 ID:YBFXKu6l
ベランダでシャボン玉
だめなの?なんで?
797名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:10:19.60 ID:oHv3GyHS
よそのおたくに飛び込んだり、
ベランダであっても洗濯物とかに当たるからでしょ。
798名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:14:40.02 ID:SNaIWvHF
成分わからんのかな…まさかね
799名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:17:13.89 ID:YBFXKu6l
うちのベランダの構造ではよそのお宅に飛びこんだりしないけど…
成分どんななの?ググってくる
800名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:24:34.96 ID:oHv3GyHS
界面活性剤であっても望まないものが触れて喜ぶわけないじゃん。
大丈夫か?
801名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:30:04.65 ID:n9W5/q5D
>>796の洗濯物めがけてシャボン玉を大量に吹き付けてやりたい
802名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:31:11.75 ID:SNaIWvHF
本物だったんか
横風も頭にないんだな
803名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:32:59.86 ID:oHv3GyHS
こちらのいい・悪いという主観は置いといて
不快に思う人がいたら対応しなくてはいけないって話。

そういうのは最大公約数的に意見を集められて
マンションのローカルルールになる。
個別の環境でそうなりようがない場所に住んでるなら好きにすりゃいいじゃん。

ちょっとググっても
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0411/307561.htm?o=0
小町なんかじゃ心が狭いとか言ってる人いるけど、相手が迷惑に思ったら
その時点でダメなんだよ。騒音なんかと同じ。子供の出す音なんだからいいじゃない、
ってこちらの価値観押し付けたらダメ。
804名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:05:55.17 ID:YBFXKu6l
だから構造上ないんだって
田舎のマンションだから周囲とも離れてるし
シャボン玉ってそんなに遠くまで飛ばないじゃない
大げさだな

805名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:09:25.79 ID:n9W5/q5D
「私だけは大丈夫 」のヒトか。
近隣住人に道場するわ。
806名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:11:05.28 ID:YBFXKu6l
うーん分譲マンションのベランダでもいろいろだからね
807名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:24:15.15 ID:OW0NDsv/
いろいろだと思うなら、シャボン玉をベランダで拭いたら近隣の家にも
シャボン玉がとびこんでしまう構造のマンションもある、ってことに
頭がいかないといかんよ。
808名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 19:30:56.99 ID:YBFXKu6l
うん、だから反省したってこと。

成分がどうのって言われたから毒性の強いものが入ってるのかと思ったし
洗濯物にかかっちゃうならやらないって言う程度の気遣いは
御法度とかって決めなくても普通にやることだと思ったんだよ。
一つ二つかかってもこちらとしては気にしないし
大量に洗濯物に吹きかけられたことがあるひとがいるとは思わなかったよ。
道場する。
809名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:32:35.87 ID:iNzaZ2aF
スルー検定ね
810名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:45:00.17 ID:L87MPmGh
コンクリ壁でも普通にシャボン玉は入って来るよ。
10m以上の奥行きがあるベランダっていうなら兎も角。
戸建てだって苦情言われる事あるんだもん。
外壁、窓、シャボン玉の跡って結構くっきりつくからね。
自家製の汚れでもイラッとくることあるのに。
811名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:48:18.90 ID:1dsJ/3PR
最初の人じゃないんだけど、こういうの読むと都内の人とかどこでシャボン玉やってんのか気になる。
公園だって誰かの家の隣だったりするから風で飛んで庭に入ったりするよね?
812名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 21:50:04.39 ID:lvJN+OAM
もうシャボン玉禁止しようぜ!!!
813名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:04:02.84 ID:LwJfe4jj
シャボン玉ホリデ〜
814名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:04:02.88 ID:OW0NDsv/
>>811
なんだかんだ言ってシャボン玉ってすぐ壊れて消えるから
ある程度の広さのある公園なら、公園の外の家まで飛んでくことは
あんまりないと思う。
815名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:22:04.34 ID:LwJfe4jj
そんなんいうてたら、たばこのにおいも入ってくる。
816名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:23:15.36 ID:KtDY4ubG
>>811
私は花火で同じことを思う。
花火禁止の公園が多いし、マンションは当然ダメだし
戸建でも近所のことを考えるとできないらしいし。
手持ち花火やりたいなーと思っても、場所がなくてできない。
817名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:32:39.28 ID:lvJN+OAM
もう花火もシャボン玉も販売禁止でいいよ
818名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:01:28.22 ID:L87MPmGh
>>811
うちはお風呂でやってる

花火は神社や河原、夜の商店街の駐車場や線路わきの資材置き場みたいなスペースで
見かける
819名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:15:14.06 ID:Jim/Fprg
>>785です。
レスくれた方々ありがとうございました。
ガーデニングとか小さいうちの遊び場には、やっぱり活用出来そうですねぇ。でも上から物が落ちてくるもんなんですね…それは怖いなぁ。
倉庫okとかなら遊ばなくなっても活用出来ていいですねぇ。うーん、うらやましい。
それぞれメリットデメリットあって悩ましいですが、ここの意見を参考にしながらもうちょっと悩みます。
ありがとうございました。
820名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:19:20.50 ID:LwJfe4jj
上から物が落ちてくるってコンビニの袋とかそんな程度なのかな。
821名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:23:55.87 ID:HrUDKBGf
洗濯バサミとか。
実家は普通に布団干したりする古いマンションだったから
布団押さえる大きいやつも。
あとタバコ。これは発覚次第禁止令出た。
822名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:35:57.05 ID:BF52T6Fk
一階の庭に生玉子落として遊んでいた強烈にバカな子供もいたよ。
823名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:37:48.04 ID:Hm14IoF0
それは犯罪レベル
824名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 00:46:49.45 ID:Be0lFd0n
>822
それってアーチ構造物の強度実験だろ

825名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 01:52:15.47 ID:bj3HXC3x
>>816
広さもちゃんとあって、非常識な時間ではなく、
消火するものがあれば土手や家前でやってるな
警察が様子見に来るけどね

マンション一階は、五年住んでTシャツ一枚落ちてきただけだったな。
六階だて30世帯規模の少なめマンションだけど。
826名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 00:13:34.83 ID:aVFMfVJs
ちょっと前に1階庭付きについて質問した者です。
結局買っちゃいましたー!デメリットもあるけど、1階は移動が楽だし、共働きだからマメに公園連れて行ってあげられない分、庭でちょっとでも一緒に遊びたいし、とか。
入居は来年春なのでまだまだ先だけど、今からすごく楽しみ。その前に無事に産まなきゃいけないけど。
産まれて、マンション完成して引っ越したらまたこのスレのお世話になりまーす。
827名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 02:17:50.56 ID:8W2sgnTS
歳とったときは1階でよかったぁってなると思うよ。
人間、土から離れては生きられないのよってのが死んだ母の口癖。
828名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 02:21:27.86 ID:0a5hSTQT
なんじゃそりゃ
829名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 02:56:36.56 ID:dS0fBBLQ
>>827
お主のかあちゃんシータかよw
830名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:37:36.99 ID:FxpxNOS6
まあ三階建てのミニ戸建もいっぱいみたけど
歳とったら昇り降りがぜったい無理だなとは思ったので
その点でマンションは自分的に正解だった。
全部フラットで段差いっさいないし。

庭の利点はまあ人それぞれだが
土からどうのって、エレベーターもあるだろ普通w
831名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:09:38.34 ID:SYnaiqqz
>>826
おめでとう!
入居が楽しみですね。

私も妊娠中に購入して、子が一歳の誕生日に入居でした。
庭付きは賛否両論あるけど、意外に土いじりも楽しいですよ。

あと、うちは庭からすぐ駐車場へ行けるので大型の荷物の搬入が
楽で気に入ってる。
832名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:53:55.81 ID:LDpVZbrt
今、駅近の狭い所と駅から遠いけど広い所で迷ってます。
皆さん何平米くらいかお聞きしても大丈夫ですか?
子供の人数にもよるとは思いますが…
一人っ子の予定だけど、65平米だとやっぱり手狭ですかね?
833名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:58:37.76 ID:FxpxNOS6
ライフスタイルは本当に人それぞれだから
正解も間違いもないし、個人的な意見になるよ。
65平米で迷っているということは首都圏でそこそこの年収の方だと思うんだけど
ここに年収の高い方や地方の人が出てきて意見を言うと訳がわからなくなる。
ある程度条件を絞らないと意見も出にくいかと。

ウチは2馬力だから駅近を選んだけどね。

834名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:03:02.89 ID:dAqv+COe
65平米で子持ちは狭いと思う
けど、自分や夫が狭い家や2間育ちだったとかなら耐えられるかも
835名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:09:52.56 ID:SYnaiqqz
>>832
65平米だと広いとは言えないけど、一人っ子なら住めなくはないと思う。
駅近なら老後まで永住も可能だと思うけど、駅から遠いなら老後困らないか
どうかも要チェック。
理想は広いところを買って、老後は便利な所へ住み替えるのじゃないかな?
でも、意外に子どもに部屋を与える期間って短いよ。
大学は下宿ってなったら、賞味10年ほどの期間。それをどう過ごすかだと思う。

ちなみに我が家は75平米で子が二人。
正直、もう少し広い家がいいけど、どうにか暮らしていけてる。
836名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:33:23.53 ID:oU3r4eKx
>>832
家具や物の量は人によって違うから一概には言えないと思う。
あとはゲストルームの有無。
共有施設にゲストルームがあれば家に人を泊める確率が格段に減るから。

うちも客間はない。
子供が小学生なので団欒より個人の部屋重視。(ずっと別って意味ではないです)
ダイニングとリビングが兼用でソファは置いてない。
837836:2012/07/30(月) 17:34:28.99 ID:oU3r4eKx
ずっと別室で会話ない・顔合わせないって意味ではない です
838名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:59:40.28 ID:EfN+M8p1
62平米の駅前2LDKで1人っ子予定だったけど狭いよ。
まだ2人だけで荷物も少ないけど、これに1人増えると思うと無理だと思ってしまう。
もう捨てるもの無いしね…
839名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:01:42.59 ID:FxpxNOS6
うち80平米あるけど男女二人の子供なので
これからの割り振り考えたら頭痛い。
まあ何もない部屋をひとつ確保、例えば和室には何もおかないとかが
理想だったけどちょっと無理だな〜。
840名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:13:12.01 ID:3HEWOYKT
知り合いの話だが、狭いマンション育ちだが
父親がとにかく激務で出張も多く、ほとんど母親と二人暮らし状態だったため
あまり狭く感じずに育ったそうだw 

一口に何平米といっても、間取りやベランダ、トランクの有無、
物をおける実家が近いかでも違ってくるから難しいなあ。
うちは70平米だけど、角部屋でいやにベランダが広いので
実際より広く感じて暮らしてる。
841832:2012/07/30(月) 19:12:12.43 ID:LDpVZbrt
たくさんのご意見ありがとうございます。
情報が少なすぎましたね…。
首都圏で、両実家とも地方で割合広い家で育ちました。
定年後は実家を継ぐ予定なので、夫は売却しやすい駅近希望で、
私は環境がよいこともあり、広い駅遠が希望なんです…。
やはり65平米は手狭ですよね。でも後々のことを考えると駅近かな。
もう少し話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
842名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 00:21:43.24 ID:rVk4/I4G
勉強と思って一度65平米の2LDK賃貸に住んでみればいい。
843名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 09:30:33.89 ID:tLyHUPP3
将来子供が電車通学をする可能性が大なら
駅近のほうがいいと思う
844名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 10:15:25.39 ID:dJiigZ6d
>>842
その意見に賛成だな。
借り換えはなんぼでもできるわけで。
845名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:01:30.20 ID:DAQ9Fmq4
売るっていっても2,30年先なら広いところがいいと思う
846名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:40:21.07 ID:cHd+MMV/
実家とか来客があった時用の布団て用意してる?
義実家と同じマンションの別棟を里帰り前に中古で買って、里帰り中に引っ越して、帰ってきたらぺたんこ布団が山積みだったでござる。
847名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:45:13.36 ID:efLt4WGd
実家(親の家)がマンションて
何度聞いても違和感をおぼえるんだけど
都会じゃふつう?
848名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:54:16.55 ID:kFFJ905P
うちは都内で69平米2LDKに夫婦と子一人。
女児で中学が私立なので、交通の便や夜間の帰り道が怖くない場所を条件に決めた。
双方の実家が車で15分なので宿泊は無いし、泊まりで来る友人もいない。
このマンション購入前に、何度か賃貸で引越ししてて色んな場所に住んだけど、
結局、夫婦ともに、広くは無いが都内駅近の家で育ってるので、その利便性には逆らえなかった。
849名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 23:58:38.20 ID:IUUqvX6x
駅近でももうちょっと狭くない物件って沢山あるものだけど、
狭いところにしているっていうのはやっぱり予算の都合なのかな
850名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 00:05:43.60 ID:Z7s71zz0
>>846
用意というほどではないが、夫が独身時代に使ってた布団一組とベッド一台空いてる。
ベッドは子が大きくなったら使わせるつもり。
基本的に人を泊まらせる用意はしてないけど、泊まれなくはない程度。
851名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 05:31:31.09 ID:oWVp8pSn
>>847
なんで違和感覚えるのかが分からない。

今はシルバーマンションなんてものもあるし
足腰悪くなって便利の良い所に住みたいと
戸建を子供にあげて駅直結マンション買った人もいるよ。
852名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 08:03:13.09 ID:0sTUMOn5
>>846
コールマンのエアベッドを二つと、予備の薄手の毛布二枚は用意してある。
空港の近くに住んでて、親しい友人や兄弟が前日泊目的で止まりに来ることが
けっこうあるため。
親はまだ止まりに来たことないけど、エアベッドだと多分高齢の人は
眠りにくいと思うので、その場合は我々夫婦の布団を出すか、
レンタルの布団を用意するか、近所のホテルに泊まってもらおうと思ってる。
レンタルの布団一式も、意外と高くないよね。

>>851
私なんて田舎育ちだから、子が大きくなったあかつきには
都内がふるさとになるのであろうことに、いまだに違和感覚えてるよww
853名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 10:21:00.16 ID:Ttvduvpq
854名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:36:11.66 ID:rZDdMsLr
こうあるべきなんてのは自分の世代がそうだったからに過ぎないんだけどね。
今の子ども達が大きくなったら実家は建売・マンション・ミニ戸建ばかりになる。
おふくろの味がレンジ料理やイタリアンだったり。
855名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 13:52:04.77 ID:Y6nW5u2r
田舎だとマンション=仮の住処って考えが根強いからね。
もっとひどい人はマンション=アパートって考え。

立地や広さにもよるけど、マンションと郊外の戸建だと大して金額も変わらない
のに、戸建を買った=一人前の主としてよく頑張った。って感じ。
一方、マンションだと「早くきちんと家を買いなさい」って感じで言われる。
広さをとるか、交通の便をとるかの違いなのに・・・。
856名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 14:05:06.55 ID:qsxqIeei
マンションの利点はいくらでもあげられるけど
土地信者を説得しようとは思わないしな。
もうそれぞれの価値観としかいいようがないね。
857名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:03:45.42 ID:23ewbvnr
うちの実家は設計事務所してるけど、子供3人とも5千ぐらいのマンション
ぐらしだよ。 
858名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 18:22:49.32 ID:K/zYuhha
よく平米数とかLDの大きさばっかり比較してる人いるけど、
子育て世代に大事なのは収納力よ。
玄関入ってすぐのところにシューズインクローゼットはあった方が
いいし、廊下の収納や各部屋もしっかり欲しい。
物が溢れると広いプラン買っても結局狭いよ。

後は全室柱が専有面積から外に出てるアウトポール設計が望ましい。
角にボコっと柱が出てるとベッドや家具置きにくいしデッドスペース
出やすいよ。しかも柱は専有面積に入ってるし。
それから個室はやや長方形の方が上手く使いやすいね。

LDの広さだけど、あれは廊下との境目にあるドアからの広さ計算
だから、事実上の廊下もLDの面積に入ってるから注意してね。

859名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 20:20:38.40 ID:UebZ89G2
こいつは何で当たり前のことを長文で言い出したんだろう
860846:2012/08/01(水) 20:27:23.02 ID:FrJT35YI
なるほど、一応なんとなく用意してるのね。参考になった。ありがとう。
中古で前に住んでたのが、夫婦2人だけだったのでまさに収納が少なめ。
とりあえずはちょっと邪魔だけど布団借りておくか…。エアベッドもいいね。

861名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:57:42.56 ID:Zn8vpzY9
>>859
みんなが大前提だから省いている部分を
なんでずらずら書いてるんだろうね…ちょっとワラタけど
862名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 22:30:18.85 ID:23ewbvnr
私は役に立ったよ。ありがと
863名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:04:13.18 ID:YIeJ86em
何が大前提だよ。
内容見てれば素人ばっかりじゃないか。

人の意見に素直じゃない姿勢が
冴えない物件に住む結果を招いてるんだよ。

864名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:09:37.37 ID:eY1fNrIy
なんだこのひと
865名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:18:25.81 ID:kbRg5m5N
後は子供のドタバタ対策なら普通の物件なら直床が良いかもな。
二重床は施工によっては結構響く可能性あるぞ。
高級物件の二重床は床スラブも厚くしてるから大丈夫だけどな。
866名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:29:38.28 ID:0Oqm4wnt
それと>>859>>861は退場な。
867名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 23:42:21.51 ID:z/lzMW1B
豆知識だけど因みに消費税増税を睨んで早期に契約しても、
引き渡しが増税後なら支払い額は増税後価格になるぞ。

戸建ての場合は請負契約で特例が前回あったけど、
マンションは売買契約だから引渡し日は要注意。

これもすでに「大前提」だったらすいませんけど。
868名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 00:31:09.58 ID:2mYVuPKh
分譲マンションでの子育てライフスレで購入の薀蓄とかアホかと

該当スレで薀蓄垂れ流してくださいね
869名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 08:55:57.95 ID:oPgR9ZDJ
賃貸マンション住まいだけどこのスレ見てるよ。
買うつもりは無いけど。
870名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:39:29.94 ID:3inExIJg
転勤族なので、いろんな物件に住みました。
夫婦と子供一人です。

家族3人になってから最も狭かったのは、48平米。
狭いけど何とかなる感じ。住んだのは1年弱。
あれ以上長いと、不満が噴出したかも。

狭さを感じなくなったのは、80平米くらいから。
でも、60平米あれば、間取りにもよるけど、折り合いをつけながら
快適に暮らせるんじゃないかと思う。
1人暮らしの時も60平米マンションに住んでたけど、そう思う。

今は98平米。4LDKなので、そこまで広さを感じない。
ただ、夫婦ともに自分の部屋をもてるのがいい。
子供はほぼ幼児なので、まだ自分の部屋はもたせていない。

マンションだと5LDKの物件が少ない。
子供部屋を設定するときに、ちょっと困る。
まあ、来客用の寝室を子供部屋にして、
両親たちにはホテルを利用してもらえばすむ話だけど。
871名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:31:14.93 ID:AMCxdZAD
つ ゲストルーム付物件
布団問題も部屋数問題も軽々クリア
872名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:30:11.43 ID:1sQzHck1
ゲストルーム付き物件って管理費高くならないですか?
なし崩し同居を防ぐためにギリの部屋数にしたから来客用の布団は置いてないけど、
徒歩2分にそれなりのビジネスホテルがあるので、来客があったらそこに泊まってもらう予定。
873名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:38:54.06 ID:thnkZNxD
ゲストルームなどの共有施設は大規模に多いんじゃないかな。
それなりに借りる人が居るなら、1泊○円が管理組合の収入にもなるし、あるといいもんだよ。
掃除は廊下や共有施設を掃除する人か管理人さんがやってる。
シーツ代は別途でクリーニングらしい。

100世帯以上あれば本体価格にも影響出にくいと思う。
874名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 15:33:43.08 ID:dD4mxeN/
3DKで子供1人
これ以上増えて、もし男児なら(上は女児)部屋足りないなぁ
女児2人なら狭いけど何とかなるけどね
875名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 00:27:33.23 ID:gPyXTvdo
今年の末が予定日で先日分譲マンションのローンが通ったので、ここの住民になりそう。
待ち遠しいぜー!
876名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 08:25:49.33 ID:hzrrBPNJ
>>875
おめでとう。
どんな物件かザックリ自己紹介してよ。
877名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 21:55:08.82 ID:Q8+nlEx3
ホームページみて聞きたい事があったから電話したんだけど、
非通知だとつながらないのは怖い。しつこい電話が嫌だ。
878名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:30:41.46 ID:EjGqzbVn
うおお、こんなスレあったのかー知らなかった!

マンション12階に住んでるけど嫌いなゴキブリ出ないし蚊も出ない
夏は涼しく冬は暖かく過ごせるし防音もバッチリ

トイレ、風呂、寝室全て近い位置にあるから子供も怖がらず
親も安心して用事出来るし身の回りの事覚えるのも早かったし
園も学校も公園も病院もスーパーも近くて立地も最高だしマンション本当買って良かった

後はこれから買う人に助言することがあると言えば
同じ階に住んでる人のリサーチはしたほうがいいってことくらいかな
下の階(2〜5階)までは安いせいか比較的変な人が多いらしいから注意
879名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:42:26.33 ID:4eoro1zw
>>878
同じ階に住んでる人のリサーチって中古?
880名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:18:21.73 ID:dUGnyjCJ
>>878
うちも12階だけど、ゴキブリいた…。
同じマンションの友達(5階、7階住み)の家には出たことないらしい。
しかもうちだけゴキブリ対策してるのに。
何でかと思えば、通路側の窓際にコンバット置いてたんだよね。
コンバットってゴキブリ呼び寄せて薬剤を食べさせて駆除するから
通路にいたゴキブリをわざわざ家の中に呼び込んだみたい。
それからコンバットは外に置くようにしたよw
蚊はベランダから入って来ないけど、エレベーターで上がってくる。
年に2匹くらいは室内で見かけるかな。
今の家に不満ないけど、エレベーターが1台だから、
点検が長引いたり、急なトラブルがあったら
かなり困ったことになる。
しかもエレベーターが小さいから、隣の人がすだれを買って帰ったら
エレベーターに入らず、12階まですだれかついで上がったらしい。
うちも大きなすだれ欲しいけど、なかなか買う決心つかない。
881名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 00:32:25.15 ID:O3tC4Bsf
中高層でエレベーター一台ってのは致命的だよ
882名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 02:53:07.83 ID:TCV745J1
>878
中古だと住んでる人のリサーチは必要かも。
毎朝毎夕、ヤンキー座りしてベランダ喫煙している隣人がいたら嫌過ぎるしw

でも、購入するかどうかわからないマンションの住人のリサーチって
どういう具合に進めるのかな?
中々難しいよね。
883名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:14:11.54 ID:EYg3chNN
結構でかめの世帯数で新築完売しなかったんだけど
最後まで余ってたのが2-5階だったわ。
知り合いがそこに入ったんだけど、色々見てるうちに出遅れてその階層のみになっちゃったとか。
別にそこしか買えない人だけじゃないわな。
884名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 09:57:07.85 ID:jtI3TG48
子どもがバタバタするから2階を考えてる(1階は住戸なし)けど、
やっぱりGとか出やすいんだろうか…。
地震のときにエレベーター止まったのもあって、低層階が気になる。
885名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 10:08:34.57 ID:YLwLLks5
うち今2階だけど今年はGまだ出てないよ
猫飼ってるせいかもしれないけど毎年1匹出たっけぐらいの感じ
ただマンション周りに木があるとどうしても虫や鳥はくるね
春は鳩に目を付けられてベランダに巣作りしかけられた
住み替え考えて今マンション見にいってるけど
専用庭が広かったりすると1階のが人気があるマンションもあったりするね
うちも災害時のために4,5階までぐらいがいいかなと思ってる
886名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 13:01:34.80 ID:iDtcGlbk
マンションのエレベーターって怖くないですか?
夜一人で乗りたくない。
887名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 15:13:06.84 ID:hkzEXhi/
我が家はずっと一階ばかり選んで住んでるけど、ゴキなんて数年に一回しか
みないよ。
立地にもよるんだろうけど、ゴキなんて最近じゃ戸建でもあまり見ないことない?
ゴキがしょっちゅう出る家って、何か原因がある気がする。
888名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:04:25.07 ID:ZYiypc5O
2階から5階でも7千万前後するわ。うちの近所。安いか?
889名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:42:13.32 ID:7H5wHvds
新築で同じマンションの住人のリサーチ方法あれば知りたい
ご近所トラブルで早々に手放すことになったらと思うと中古の方がいいのかなとも思ったけど
新築で買ったってあとから中古で来た人が変な人なら同じことだし運次第かな
890名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 02:57:48.19 ID:LlKOIaYw
知り合いがマンションの3階に住んでるけどカラス対策が大変らしい。
ベランダで漬物作ってるから来るんだけどね。
1階や2階は日当たり悪くてカビそう。
891名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 03:34:37.04 ID:PGD8PCHU
うおお 退場
892名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 03:51:03.54 ID:P85g80Nt
>>887
うちの実家、田舎ではっきり言って清潔ではなく、コバエがめちゃくちゃ多いけど
ゴキブリはでなかったなあ、そういえば。
あと、私が学生時代一人暮らししてた頃、結構汚部屋にしてたけどゴキブリ出なかった。

今分譲マンションに住んで、結構綺麗に使ってるつもりだけど、過去6年で外廊下に
二回ゴキブリ見かけたことある。

思うに、近隣に飲食店があるかどうかかな?
893名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 08:53:41.64 ID:pna7+h6g
>>889
今回新築して入居して周囲に挨拶行ったけど、左右はドクター、
上は会社経営、下は大手企業ののサラリーマンだったわ。
話してみて一応皆さん普通の人でとりあえず安心。

完全に住民のリサーチは不可能だけど、
周囲の住戸が契約済みなら営業に聞けば家族構成ぐらいは教えてくれるかも。

後はモデルルームの客層や止まっている車を見てみたらどうかな。
改造車のヤンキー夫婦がオプションの話しをしているかもしれない。



894名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:38:02.82 ID:PGD8PCHU
ヤンキーだったら、3千万ぐらいの物件ぐらいでしかローン組めないんじゃ
ないか?
895名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:46:50.84 ID:CG7CfsjD
>>878だけどうちの場合は中古じゃなくて新築ですね
リサーチってのは営業さんに買う気を匂わせて聞くと教えてくれた
あくまで買う!って意気込むと足元見られるから他と検討してるってずっと言ってた

ゴキはうちが暖かい九州だからってのはあるかも
東北地方なんかはゴキあんまり出ないよね?

前は5階の賃貸住んでたときは結構出てたし
立地なんかもやっぱある程度は関係あるんだろうね
友達の家は一軒家で高いお金かけて建てたけど1年しないうちにゴキ出たみたいだし
896名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:05:21.14 ID:pna7+h6g
>>895
ただ営業も売りたいから話しを盛ることも多いから話半分だけどね。

後はデベロッパーによっては頭金1割以上が厳守されてるとこが多いけど、
デベロッパーによってはチラシでも頭金無しをうたうとこもあって
ヤンキーが買いやすい前提条件が出来ちゃってるとこも。

それに物件内に60平米とか70平米とかのプランがあると
坪単価は高くても価格的に手頃だから買われやすいかも。
897名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:12:11.48 ID:CG7CfsjD
>>896
ヤンキーっていうよりも住んでる人の性格ってのが大きいかも
職種がよくて年収あっても頭のおかしな人って結構いるからねえ(うちの父親もそうだしw)

とりあえず同じ階の必ず顔を合わせる人がおかしな人だと致命的だから
そこだけは知れるものなら知りたいよね。ずーっと顔合わせることになるし
898884:2012/08/06(月) 10:40:50.14 ID:lQTDDnK1
Gについて、みなさんありがとうございました。
階層というより、周辺環境に左右される部分が大きそうですね…。
男の子だからある程度大きくなっても騒音出そうだし、このまま2階で検討してみます。

ちなみに311のとき、15階に住んでいた知人は家具が転倒、食器類も割れたのに
同じマンションの5階では棚の上のものが落下した程度でした。@関東
あれ以来、周りでは低層階を好む人が増えたなぁという印象です。
899名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:01:31.11 ID:CG7CfsjD
>>898
ただちょっと注意なのは大規模な地震があった場合
修繕費用にお金がかかる&ドアが開かなくなる&壁に亀裂なんかは
圧倒的に下の階が多いから気をつけてね
いいマンション見つかるといいですね^^
900名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 11:07:06.07 ID:TXAaLqwT
むしろヤンキーより、職種よくて年収あるのにおかしい人のがタチが悪そうだわw
901名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:22:58.40 ID:HvzY5rtl
逆切れナタリマエ、喧嘩上等のヤンキー御一家が最強でしょw

共用廊下に雑巾やマット干している住人は、DQN認定してもいいのかしら?
先日、売り出されている中古マンションの下見に行ったら
その部屋の隣室住人が、玄関全開で廊下に私物干して陳列していたので…。
902名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:28:16.33 ID:2vJ0QbyB
新築購入の時に営業に住人聞いたけど
個人情報なのでお教え出来ませんだったな。
マンション全体の年代と家族構成と選んだ理由のアンケート結果の円グラフを見せられただけだった。
903名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 12:35:13.94 ID:avNzJEIk
好んで2階に住んでるけど、やっぱり上に住みたいと思わないなぁ。
1回は湿気で避けたい。
でも階段で出入りするのが面倒じゃないってのが最大の理由かな。
エレベーターに実質限定されてしまうようなところは不便そうだけどそうでもない?
ちょっと忘れ物とりに、とかゴミだしとか。
904名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:21:34.95 ID:c+dT0W49
>職種よくて年収あるのにおかしい人

同じマンションにいる。一番高額の部屋に住んでる。
50代、妻子持ち。子供2人私立中高生。
契約会で偶然テーブルが隣だったんだけど、
契約してもローン審査落ちたら白紙になるとか、そういう説明受けてる時に、
「じゃあ、今審査を通ったとしても、ローン契約前に転職して、再審査で無効になったら
おたくはどう責任取るつもりなんだ!」って勝手に憤ってた。
「転職予定なんですか?」ってデベ社員が聞いたら、
「予定は無いが、もしそうだとしたらどう責任取るのかって聞いてるんだ!」ってブチキレ。

都内の人気地域のそこそこのマンションの最上階の一番広い部屋に住んでて、
下々を見下してるのか、エントランス等で会ってこちらが会釈しても、会釈すらまともに返さない。
本人は、自分一番と思ってるみたいだけど、
同じマンションで、本宅は別に豪邸持ってて、セカンドとして一部屋(このマンションは全てファミリーサイズ)買ってる人もいる事を、
多分知らないんだろうな。
あ、ちなみにウチではないです>豪邸&セカンド
905名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 13:29:00.14 ID:LXdl+ePA
>>886
一人は怖くないけど、この人住人だろうかっていう男の人と乗りあうのが少し怖い
娘が小学生になって下校時に二人っきりになったら、と考えても怖い
そのへん気を遣ってくれるのか乗り合わせないように
お先にどうぞみたいな人もいるけどそういう人は見た目からして全然怪しくないし
低層階だと階段でいけるからいいかな
906名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:19:19.05 ID:HDy9RFoV
廊下に私物って超DQN認定じゃない?
中古見に行った時ゴミ捨て場見せてもらうといいよ。
きれいに分別しているところは、DQN少なめだと思う。

うちのマンション、形がコの字でうちのベランダから
他の玄関丸見えなんだけど
安めの部屋の棟の低層階ってDQNの人多いと感じた。
夜中に玄関前の廊下でたばこ座って吸っていたり、
廊下に子乗せ自転車勝手においていたり…
907名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:50:12.79 ID:pna7+h6g
>>900
勿論そんな人も少なからずいるだろうけど立場を失うほどヤバイことは
してこない。せいぜい感じが悪いとか、文句が多いとか。

ヤンキー家庭が多いマンションに住んだことあるからわかるけど、
そのご子息(勿論ヤンキー)が連れを連れてきて暴れたり、
食い散らかしたり物を破壊していくからタチが悪い。
安全のためのオートロックなのにオートロックの中の方が治安悪いとか。

>>901
それはDQN以前に管理組合や管理会社のクオリティが相当低いかと。
それが日常的な風景になる前に、規約で禁止されてるはずの共用部の
私物化を放置して改善出来ていない管理のマンションということの証拠。
908名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:54:06.56 ID:pUC/+LNQ
分譲でそんなところあるのか別世界だな・・・
値段によるのか?
909名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:08:02.22 ID:V65rd6X2
それよりDQNとかそんな低俗な言葉使う人間と一緒に暮らしたくないなぁ・・・
910名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:49:13.61 ID:pna7+h6g
>>908
結婚当初に金が無くて、
ウキウキしながら買った安い中古マンションがそれでした。
新築時当初の修繕積立金の設定金額が安すぎて凄いペース
で値上げがあったり(販売しやすくするため安く設定)、
しかも理事会や管理組合が機能してなくて管理会社のいいなりで
やたら改修工事を行ってたので積立金がこのままいくと枯渇する状態とか。
(工事は管理会社の関連企業で理事会は誰も内容をチェックしていない)

一回破綻したことのある中堅マンションデベロッパーでしたけど、
今となれば良い勉強になりました。
911名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 16:50:33.69 ID:pna7+h6g
言い忘れましたけど今は売却して、
こないだ新築マンションに引っ越しました。
912名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 20:54:18.48 ID:7oQHgBQa
>>909
2ちゃんに書き込んでる時点で同じ穴の狢と気付いた方がいいよ。
913名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:40:17.61 ID:DuKZWcZS
今のマンションで競売が出ちゃってものすごい安く売ったっぽいんだよね
入ってきた人は他の住人とは雰囲気がだいぶ違ってる
直前の中古価格がその次の中古価格の目安になるらしいけど
次に売る人が頑張らないと価格も住人層もこの流れになりそう
競売以降誰も売らないんだよね
住み替え考えてるからやっぱウチが頑張ることになるのかしら
914901:2012/08/07(火) 11:57:21.95 ID:LW9mcuOi
906、 907
レス有り難うございます。
駅近なので、主人も私も気に入っていたのですが
もう少し他の物件も見てみます。
不動産屋と一緒に下見&内覧させてもらった時は気付かなかったんですよね。
玄関も閉まっていましたし、私物も無かった。

やはり、超DQNが隣人なのは、避けたいです。
いろいろ勉強して、ここの住人になれるよう頑張ります。
915名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 15:18:08.45 ID:35eCUrtw
うちは専用ポーチがあるタイプなんだけど、階によって全然違う。
私は1階なんで他の階をほとんど見ない。

この前、子供の友達が上階へ住んでて用事があって行った。運動の
ために帰りは階段で下りた。
するとある階のフロアーはファミリーばかりで、1輪車や三輪車やフラフープ
なんかがたくさん置いてあって、「子供居ます!」って感じ。
逆に私が住んでるフロアーは傘立てくらいしかみんな置いてないから、
びっくりした。

専用ポーチなんで文句は言えないんだろうけど、外観があまりに違って
びっくりしたよ。
916名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:08:19.47 ID:PnT/il4E
ポーチに物おいてもいいんだね。
うちは専用ポーチといえども共用施設だからホントはダメ。
だけどみんなおいてるなー。
うちも傘立て置いちゃってるわ…。
地震の時とか怖いから置かない方がいいんだろうけどね。
917名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:20:09.86 ID:fFY4g1VD
それはマンションの規約によるからここで言ってもしかたないよ。
うちは全戸ベランダと同じ広さくらいのアルコーブありで子供用自転車は置いてもいいことになってる。
918名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:36:59.67 ID:URttaLLp
うちは共有廊下もベランダに関しても一切ノーでダメだわ
てかそれが常識というか普通だと思ってたw

一番上住んでるけどエレベーター乗ってて思うのは
子供が多い階は比較的5〜7階とかが多い印象かなー

中古マンションは最初から目にも入れてなかった
基本良いイメージあまりないからねえ

うちのマンションは逆に「売ってください」「ココを買いたい人が何組もいる」
といったチラシが色んな場所からやたら入ってきてて
転勤で引っ越すことになった一家いても広告にも出ずに即売れてしまう。

といいつつ自分がココ買った時も物件ラス3で運が良かったとしか言えないけど
919名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:13:47.89 ID:wHKO4Dfu
条件の良い中古は新築時より高くなってたりすんだこれが。
920名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:24:23.90 ID:VctYfiGM
>>919
それある。
駅近物件で公園横の15階建ての見晴らしのいい
中古マンションあるんだけど新築時3200万〜だったのが
今じゃ築9年4000万で売りにでてる。
売ってほしい人がわんさかいるそうだよ@近所の不動産屋情報
921名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:38:35.74 ID:gAYSwIEY
条件もあるが中古価格は周りの平均価格が設定の基本になる。
駅が便利になったり、公園が増えたり、地域自体の変化の見極めも大事。
922名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 01:06:49.23 ID:92kbpg2v
>>918
そういうチラシうちにもバンバン入るけど、業者はマンションと見たら
とにかくチラシ入れとく程度のもんだと思ってた
923名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 02:35:57.93 ID:CNGuM/mK
>業者はマンションと見たら
>とにかくチラシ入れとく程度のもんだと思ってた

そのとおり。
うちは新築のとき
「このマンションの購入を希望されている方がいます」
なんてチラシが何度か入ってた。
うちは賃貸マンションなのにね・・・
924名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 03:58:24.72 ID:NfyJE8fR
2年前からマンション探しててここどうかなってところ電話で問い合わせ
したら2件ともちょっと待ってくださいばっかりだった。
そんなに難しい事聞いてないのに不動産の営業マンってそんなんばっかり
なのかな。
925名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:19:01.65 ID:3ubDq/7w
>>924
不動産業者はプロだと思っている人多いけど意外と物件情報については
素人同然の人も多いよ。特に中古の売買は出入口が激しいから
年配者でもこないだからこの業界ですみたいな。
基本的に売るのが仕事だから悪いことや懸念事項を一々客に
報告することもほぼないし。

後は些細な問い合わせでも保留して折り返すのは、
折り返すことによって客の電話番号を取得したいって思惑も。

私は関係ない業種の普通の会社員だけど、
今では色んな不動産屋が中古の値付け価格の相談や
新築物件用の購入候補地の印象とかを聞かれるレベルに達してしまった。
926名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:23:24.36 ID:CNGuM/mK
不動産屋ってのは、『千三つ屋』って昔から言われてるくらいだから、
その辺もうちょっと社会的に認知させないとね
927名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:43:59.74 ID:3ubDq/7w
とりあえず不動産屋やデベロッパーの話しは「話半分」で丁度良いよ。
売ってくれチラシもそもそもどこのマンションでも入れてるしね。

不動産屋も片手と両手というのがあって、
自社で売却依頼を受けた物件を自社で客付けできたら両手になって
手数料は2倍になるから、とにかく何でも売却依頼を受けたがるもんだ。
依頼さえ取っておけば他社経由で決まっても片手は確保出来るし。

賃貸の仲介もオススメ物件は本当にオススメか怪しいもんだ。
借主から受け取る手数料は小額でも、貸主から受け取る手数料は人によって
バラバラだから、手数料が多い物件から決めたい思惑もある。


928名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:57:54.09 ID:SPn/51XH
教えて下さい。
アウトレット物件が2年前に建ったんですけど、売れなさすぎて家具家電付きと引っ越し費用も出しますとチラシに書いてあった物件がもう中古で売ってるんですが、
新築の時と同じくらいの価格で売ってるんです。値引き対象になりますかね?
929名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 07:39:22.14 ID:myKM2/FX
子育てと何か関係が?
930名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:16:38.80 ID:NA1oW/zy
近くに住友のタワーあるけど、ゼザインも古いし、結構売れ残ってて
ダイエーの垂れ幕みたいなのかけてるわ。
何年売れなかったら中古扱いになるのかな。
931名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 19:52:31.23 ID:1B2iJLlw
>>928
売れなさすぎて家具付の時点で1〜2割近くひいてると思うよ。
2年たつと中古と同じ扱いになっちゃうから買うならその時
に買った方が良かったかも。

一度交渉してみたら?安くしてくれると思うけど。
932名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 21:43:13.72 ID:NA1oW/zy
2年とか3年経っても売れてない物件とかあるんだろうか。
933名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 03:57:45.14 ID:Ht6oQVVe
あるよ
大手財閥系で世田谷区で駅10分以内でも4年ぐらい経っても売れてないマンションいくつかある
殆どが億単位の部屋
世田谷区で住宅に億出すなら戸建て買うし、
マンションに億出す人はもっと都心に買う



934名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:24:21.46 ID:EuC3yS+h
とりあえず地震の様子を見ながら港区でマンション探してる。
定期借地権付きとか変なの発見。
935滋賀県:2012/08/13(月) 15:38:53.29 ID:wxfW6E8h
クラブ紹介で卓球部の映像が流れた時、自殺したお子さんの練習風景が大写しになったんです。
それもかなり長い時間でした
936名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 02:25:16.07 ID:jXcJz0Bu
20年30年過ぎるとかなり価格が下がるから、
できるだけ早い段階にもう一回転させて儲けたい。
というのが不動産業者だと思う。

その物件が何回売買されようと彼らにはむしろ有り難い位だろうね。
そう思うと、不安要素なんか絶対に客に伝えようとしないと思う。
法律違反にならない範囲なら。

聞けば教えてくれる、でも聞かなければ教えてくれないという事が多すぎて、
すっかり不動産屋が嫌いになってしまった。
937名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 21:42:39.92 ID:c6mP74uZ
だから自分が詳しくなるしかないのだよ。
考えてみればどこの商売でも当たり前と言えば当たり前。
携帯電話を買いに行っても「あっちのキャリアのあれの方が性能良いですよ」
とは誰も言わない。
938名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 01:52:17.78 ID:oZzDAd0y
マンション口コミ掲示板がそこそこ盛り上がってるのが嫌だ…
939名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 02:02:46.72 ID:gkBTBqht
ワンフロアー3とか4邸の40から50戸とかの中規模物件と、
タワーマンションとか大規模マンションって子育て向きって
どっちかしら。

価格が同じだったらどっちが好み?
940名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 07:28:04.13 ID:1CgBcZVv
>>939
間取りによる気がする。
隣にワンルームや2LDKなんかがあると独身や小梨が多いから、
子育てファミリーは居づらいかも。

ちなみに私はワンフロア4邸の40戸物件。
小学生の娘は一人で友達のうちへ遊びに行き来してる。
入居して10年もたてば、住民は何となく顔見知りに
なってきたよ。
941名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:09:22.12 ID:SLGAESH1
>>939
建ってる地域によっても違うと思う。
教育施設が近い・多いところって子育てをウリにするよね。
942名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:47:32.92 ID:XBbaL0z9
うちは1DK〜2LDKの間取りでワンフロア5戸×20階。
売り出し時は独身者・dinks向けって言われてたけど、住んでみたら子どもがすごく多くて驚いた。
保育園に入りやすい地域なのが関係あるのかも。
943名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:49:32.44 ID:1CgBcZVv
新婚で2LDKを購入して、そのまま子供が生まれて・・・ってパターンじゃないかな?
広さにもよるんだろうけど、そういう物件って子供が中高生になったら多くは買い換えて
引っ越す気がする。

昔、賃貸で2LDKに住んでた時、新築入居で4世帯同時入居。
全世帯新婚で、2年後にはみんな同級生の子供が一人づついたよ。
944名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 14:08:44.49 ID:caGRhDGy

>>942
学区も人気なんじゃないの?
2LDKでも子供1〜2人なら十分生活できるでしょうし

945名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 23:37:53.63 ID:3E4dma+J
>>939
大規模マンションは、小さい子供には公園やスポーツ施設が整ってて魅力的なんだけど、
郊外だったりバス便だったり通勤に不便な立地なので旦那がNGだした。
タワーマンションは駅直結だったりキッズルームやラウンジ、他にも設備が充実してたり、
とにかく素敵すぎて買いたかったけど、住民の幅が広いんだよね。
1LDKの独身やDINKSはもちろん、同じ4人家族でも2LDK4200万のお宅もあれば
4LDK6800万のお宅もいて、私には気後れして辛そうだから止めた。管理費も高いしねorz

結局3.4LDKのみの駅徒歩3分の中規模マンションにした。
ファミリー多いし、エレベーターで挨拶や世間話できてマナーもいい。
旦那の通勤も便利だし、私には丁度良かったと思う。
946名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 00:13:41.98 ID:C+519O9g
>>945
私も元々大規模マンション検討してたんだけど同じような理由で辞めて
中規模マンションにしたよ。結果6年目の今でも最初住んだ頃と変わらず大満足
947名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:43:45.90 ID:53n43s9m
40〜60戸ぐらいの中規模人気のようですね。
ワンフロアーに戸数が多くなり過ぎないのもいいのかも。

タワーなると眺望マニアさんにはいいんだろうけど、
メンテナンスの関係で管理費や修繕積立金が一気に高くなるよね。
948名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 10:30:59.82 ID:M35yxGjs
うちは65戸で2LDK(3戸)〜4LDK(1戸)。
我が家は2LDK。
ただちょっと狭いから階数下げて中住戸の3LDKを間取り変更で2LDKにすれば
良かったと後悔してる。
1人っ子だし引き取りなし崩し同居を防ぐために2LDKに拘ったけど、反省。
949名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 12:33:54.91 ID:53n43s9m
適当な平米数って難しいですね。
家族構成やエリアによっても意見が分かれるだろうし、
プランの使い勝手によっても違うし。

家族4人(幼児2人)の子育て世代で中住戸購入を仮定すれば、80平米
ぐらいの3LDKぐらいが程良いのかなとは思いますけど。

それで現時点では縦長リビング(LDKが一直線でリビング脇に居室)
より、横長リビング(LDがバルコニーに面して奥に子供遊び用の和室)
の方が使いやすいんでしょうけどね。
950名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 14:46:43.55 ID:OYKff+5Z
>>949
その横長リビング、奥に和室の間取りだわ。
明るくて風通しもいいしすごく気に入ってる。
4人家族で90平米の3LDK住み。
1つ1つの部屋の広さには不満ないけど、兄妹だから洋室2部屋割り当てたら夫婦は和室に寝なきゃいけないのがちょっと気になるな。
951名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:01:02.47 ID:7ZlYhbGn
90平米あるといいなあ。

うちは80平米でその横長リビング。
奥がつながった部屋になってる2LDK。
子供が小さいうちはこれでいいけど男女の二人だから
先を考えるとどうしたものか。
952名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 15:20:46.29 ID:C+519O9g
>>950
そうそううちもその間取り
同じく現在は満足してるんだけど

子供2人が大きくなってきたらどういう部屋割りにしようか
今からずーっと悩んでいるよ

性別や年齢差によっても違うよね
953名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:00:42.33 ID:53n43s9m
部屋割りは悩みどころですよね。
横長リビングは育児中や主婦にはLDKどこも明るくて(南向きなら)
生活しやすいし、尚且つ子供の遊ぶ空間として接続した和室を
使えるのがメリットだけど、その和室はいわゆる居室として完全に
独立して使いにくいのがデメリットですもんね。

うちは女の子2人だから7畳の部屋を子供たちの寝室、6畳の和室を勉強部屋って
いう使い方かなあと思ってますけど、男女混合なら将来的なことを考えたら
3Lだとしたら縦長リビングの方が無難なのかも。(独立した居室がとれるから)
954名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 17:57:43.83 ID:RvW/9k5G
一階ってどうですか?
専用庭は草木の手入れがめんどうくさいと聞いたので広いテラスがあるタイプの部屋を検討してます。
やはり、湿気とかありますか?
自分がものぐさなのと、子供が小さいの二人いるので、一階がいいかなと思ったんですが……。
ちなみに鍵付きの勝手口のようなところからすぐに出られて、駐車場から車にすぐ乗れる位置の部屋です。
955名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 19:06:10.38 ID:tdItPHwJ
虫は大丈夫?
テラスの下も気になるけど、玄関側にも注意が必要。

うちは玄関側が、アルコーブ 廊下 植栽になってるんだけど
風が強いと葉っぱがアルコーブに散乱してる。
あと時々ヤスデが問題になってる。(管理人さんが対処してくれるが根絶してない)
956名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 20:30:44.83 ID:V2tGaoC+
泥棒も心配だよね>1階
自分のところ(400戸超の大型)も、義父母宅のマンションも1階の泥棒被害あったみたい。
あとは、外構?によるけど明るさが違う。
1階は植え込み等で、2階以上に比べて暗め。
同じくモノグサなので、2階(しかも階段近い場所)にしました。
湿気も違うとはよく聞くけど、同じ住宅内ではっきり比較したことないからわかんないや。
957名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 21:36:54.11 ID:RvW/9k5G
>>955-956
参考になります。
虫は特別苦手という訳じゃないですが、居ないほうがいいかな。

二階にも同じ間取りの部屋があるのですが、広いテラスでなくて普通のバルコニーだし
価格も高いのでなんだか損した気分になるので悩みますね…

防犯に関しては元々セキュリティの甘い戸建に住んでいたのであまり気にしていないのですが、
暗いのはちょっと気になります。

明日モデルルーム行くのでご意見参考にいろいろ悩んできます。
958名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 22:09:00.26 ID:TR5dAQsl
マンションの1階は好き嫌いはっきりするけど好きな人は好きだよね。
新築マンションはコンクリートに若干水分があって、それがしばらく
下がってくるから数年は多少湿気があるかも。

子供がドンドンしても気にならないのと庭があったりがメリットだけど、
道路から丸見えとかのプライバシーの問題や防犯面が大きなデメリットかな。

二重のフロントオートロックだとか駐車場にもシャッターゲートとか
あるようなセキュリティ重視の物件だと1階はエントランスや駐輪場にして
居室は2階からってパターンも多いね。

ただそもそも戸建だと1階はあるわけだから気にする必要もないのかもだけど。
959名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 23:05:44.62 ID:FTfouM5c
ここ1〜2年ぐらいで分譲マンション買った人に聞きたいんだけど
今のマンションって生ピアノをガンガン弾いてもご近所に迷惑かけない?
10年前に買ったマンションはまだ苦情が来るレベルなんだわ
ちなみに7900万で買ったわりと防音を謳ってたマンション
960名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 00:05:46.92 ID:RJasEjci
うち新築マンション防音○だけどさすがにピアノや笛は響くよ
ピアノの部屋を防音部屋に改装したらいいと思う
防音パネルでやれば数十万でできるよね
961名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 00:58:57.65 ID:9rEFZnT/
窓閉めれば笛くらい大丈夫
角部屋の窓際の部屋だったらピアノも大丈夫。
だたし戸境壁がRCに限る
962名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 16:00:30.75 ID:TifxA/dl
マンションの管理人さんが今日で退職することになったらしい
子供にすごく優しくしてくれて子供もなついてただけに凄い悲しい

前回の管理人さんも子供が産まれて家に帰ってきた時に
すごく喜んでくれて優しかったのに2年ちかくでやめちゃった(辞めさせられた?)

バイトや非社員の人は2年以上雇うと
正社員にしなきゃいけなくなるらしいからそれかなあ?
2年おきにこんな切ない別れがあると思うとなんか凹んでしまう
963名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 16:55:58.30 ID:vofCHxc5
>>954
うちは実家が戸建で、新婚当時もアパートの一階。
現在も専用庭付きの一階なので、高層階の湿気がどうかは分かりませんが、
私自身は気になりません。

むしろ乾燥してる方だと思います。
アパートの時は結露が凄くて、窓が水浸しでしたが、現在はそんなことはありません。

車でいっぱい買い物した時や、子供が寝たときなどは駐車場が近いのは重宝してます。
夜中に駅へ車で迎えに行く時などは、部屋着のまま(他の住民に会う確立が低いので)乗り込める
のもダラな私には助かってますw

うちは、幹線道路から一本入ったマンションで東に道路があって、部屋は南向きです。
なので、一般人はほとんど通りませんし、戸建で言うと中2階くらいの高さにあるので、外からは中は
ほとんど見えません。

しかし、他の方がおっしゃってるように、上の階より若干暗いです。
あと、上の階よりも眺めが悪いのや、廊下側の人通りは多いのでその辺が気になるのなら
辞めた方がいいと思います。
964名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 23:13:07.02 ID:pJn7/M9b
うちのマンションはコンシェルジュのお姉さんがキッズに大人気w
なんだろう?子供から見てコンシェルジュってデパートの案内嬢+保育士さんみたいな存在なんだろうか?
男児は自分が書いた手紙を渡したりマセてるw
女児はお姉さんと恋話や受験の悩み相談などをしてるようだ
忙しい合間を塗って相手してくれるお姉さんありがとう。
親は適度に手抜きできてたすかります、はい。
965名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 23:26:13.45 ID:Avbf1kj6
いつもいるってのと、何よりその人の雰囲気が第一じゃない?
義兄がキッズルームで余所のお子さんに群がられて、同じように手紙もらったりしてたわ。
966名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 08:52:05.47 ID:gjxMbz+H
土対法に抵触しそうな地歴に立ってる
マンションは土壌汚染状況調査を自主調査
した方が良い汚染が確認された時点で
土地価格が0円になるしマンション建てた
変え時にも銀行から融資は受けられない
販売会社に瑕疵担保責任で汚染原因者に
除染や洗浄をしてもらい健全な土地を
弁済させなければならない
967名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:38:22.42 ID:mR/zxIWX
ベランダでビニールプールは
アリ?ナシ?
968名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:56:58.06 ID:Vbt+a1uR
>>967
ベランダでプールが嫌われる場合は、
・ウルサ過ぎる
・水がバルコニー経由で隣に流れて行ったり

バルコニーが独立排水になってて、境がコンクリートの物件で
上下左右隙間が無い物件で静かに遊ぶなら何も問題無し。
969名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 18:00:32.91 ID:iHFTYaZz
>>967
終わった後のプールをベランダで干す時は要注意。
強風で飛んだプール見たことある。
970名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 19:26:22.73 ID:mR/zxIWX
>>968
一人っ子だからウルサさはマシかもしれないけど
まさに両隣と隙間のあるベランダです…
確かによそからの水で水浸しは気分悪いですよね。
多くても週に一回程度に控えておきます。

>>969
うちは7階なので風で飛んだらエライことにw
気をつけます!
971名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 20:11:54.04 ID:iHFTYaZz
>>970
やるにしても隣、下に水が飛ばない工夫はしたほうがいいよ。
あと排水はバスポンプとか使って流した方がいい。

ってか1人ならお風呂じゃダメなの?
周りに迷惑かけないし結構楽だよ。
972名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 22:50:54.71 ID:BBXB1eyf
うるささはマシって…
よその家のベランダから数分も声がするのは十分ストレスだよ
973名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 23:04:26.76 ID:mR/zxIWX
>>971
>>972
今までが賃貸の狭いベランダだったので
引っ越し先の広いベランダなら、太陽の下でのびのびプール遊びさせてやれるかも?
と期待し過ぎたのかもしれません。
今まで通りお風呂場で遊んだ方が良さそうですねー…残念。
974名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:10:26.18 ID:1FgbhrS1
ベランダプールは、よっぽど奥行のあるベランダかつスロップシンクが無いと無理だと思う。
普通の2mくらいの奥行きのベランダじゃ水落ちまくるしうるさい。

ベランダプールさせたかったら庭付きの戸建てじゃないと難しいと思う。
それでも苦情きたりするけどね…
975名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 10:25:01.68 ID:3NgPc1U6
まあそれと1階ね。
976名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:15:53.46 ID:tvN5cl/l
うちはまだ小さいからベランダプールはさせてないけど
隣の老夫婦宅にたまに(推定)小学生くらいの孫がやってきて
シャボン玉とかやって1日中キャッキャしてうるさいから窓閉める。

まぁうちも窓開けてたら泣き声聞こえてるだろうし
(ほとんど泣かない赤ですが)
月1〜2回とたまにだし、お互い様だから我慢してるけど
毎日だったから苦情出してるだろうな。
977名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 11:33:52.73 ID:iO6fb48u
うちは角部屋でバルコニーがやたら大きくて、隣のベランダとは離れているので
小さいころは時々やった。
でも、一日中やるわけではないので、せいぜいやっても1時間ぐらい?
天気の良い日だから、クーラーかけている家も多いのではないかと
思うのだけど・・・・
けど、基本準備したり方付けが面倒なので、トータルで4,5回しか使ったことないかも。
それこそ年1,2回みたいな。

今は高校生だからそんなのしないけど、でも、洗濯物ほしていたら
かすかな声で、どっかのベランダから子供のはしゃぎ声が聞こえてきた。
幸せな感じで私はいいと思うけど。
978名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:35:03.87 ID:1FgbhrS1
自分の住んでる所のマンションを見ると、ベランダ側は結構窓空いてる御宅多いよ。
うちも角部屋だけど西日が入り始める時間帯まではクーラー使わない。

新幹線の同じ車両に子供がいることなんて珍しくないけど、気にならない子と
勘弁して…って子がいるように同じ1時間でも子供の声質によってダメージは違うよ。
何処から出るの!?って奇声あげる子は10分でも無理。
そして奇声あげる子が年々多くなってる印象…
979名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:54:09.22 ID:iPViPWZ2
ベランダで洗濯物干してたら子が話しかけてきたから答えた
小さめ音量で、2・3言葉。
そしたら隣の家の子無主婦が「うるさいなもう!」って怒鳴って
ガラガラピッシャンとサッシ音たてて3、4回威嚇してきた
うちも悪いと反省もしているけど、怖いと思ってしまった
以前も斜め上の世帯の子の生活音に苦情入れたらしい
うちはその世帯の真下だけど、たまに気になるけどスルー出来る
程度(自分が子無しの時代も含め)
もしかして子供が嫌いなのかもしれないが、このマンションはほぼ子有り世帯
980名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:11:02.07 ID:tvN5cl/l
もしかしたら子供が欲しくてもできないのかもしれないね・・

かわいそうな人としてソッとしておこう
981名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:35:29.34 ID:iO6fb48u
構造上の問題かもだけど、窓あけていて、となりの話声など
ほとんど聞こえないです・・・。
982名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 14:43:36.78 ID:1FgbhrS1
うちも普通の話声くらいなら聞こえないなぁ…
花火見ながらビール飲んで騒いでる声とかはさすがに聞こえるけど。
983名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:04:54.94 ID:4euG0kMj
>>979
ベランダの向かいがビルなどの建物の場合、反響して増幅されて聞こえるよ。
しかもサッシ音の開け閉めが聞こえるぐらいの物件ならなおさら、、。

子育て中はついつい声大きくなるので
一概に相手が悪いと決めつけるのはどうかと・・

984名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:05:49.74 ID:4euG0kMj
>>981
賃貸なんじゃないかな
985名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:31:35.38 ID:iO6fb48u
あら?
みなさん、賃貸なの?
986名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:34:35.17 ID:iPViPWZ2
>>983
前はかなり広く広場になっていてフリーな空間なんですよ…
分譲ですが、家のなかでとなりの話し声は聞こえませんから
たまたま同じタイミングでベランダにいらっしゃったのかも
サッシ威嚇も即時だったし
勿論それ以来かなり気を付けてベランダでは一言も発さず、
生活音も神経質に気を付けています
987名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:49:06.85 ID:sXwpVM93
結構筒抜けな場合もあるからね。周りが静かだからといって気にしないでしゃべってたらとうるさい場合もあるからね。子供の声は特に響くからね。
988名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 15:56:00.15 ID:4euG0kMj
>>986
室内の防音は当たり前だけど
ベランダもしっかりした作りじゃないと結構響くと思うよ。

あとはベランダの騒音だけじゃなくて、知らないうちにお子さんが何かしてる可能性もなきにしもあらず。
989名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 16:00:17.07 ID:4euG0kMj
>>987
うちは隣が老夫婦なので、向こうの生活音は聞こえないけれど
こっちは響いてるかなとヒヤヒヤする。
だからなるべくお隣さんに五月蝿くないか確認したり低姿勢にしてるよ。
そのせいか関係は良好。
震災の時も向こうから助けてもらった。
990名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 08:58:23.85 ID:Pi+Hok1f
上の住民がベランダプールしてて、水が2〜3回落ちてきた。
垂れるのではなく、大雨が降りだしたのかと思うレベル。
プールの水しぶきだと思う。

ベランダ内にも散ってきて、洗濯物も濡れそうだったので、思わず濡れてないのに
「冷たい!!」って声出してしまった。
すると子供が「どうしたの?」って言うから、
少し大きな声で「上から水が降ってきて洗濯物が濡れちゃったのよ」
って、わざとらしく言った。

それからは、ベランダから大量の水が降り注ぐことはなくなったよ。
991名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:36:13.32 ID:xtmZKsgo
管理人さんに聞いてみたら、ベランダでプールOKだった。
今までにトラブルも起きた事なし。
マンション内公園で子供やら犬やら遊んでるし子供多いからかな。
臭気とか騒音とかの張り紙が掲示されるたびに我が家かと心配になって
確認してたけど、どうやら苦情を申し立てるのは別棟の特定の人だけらしい。
子供の遊んでる声を「遊んでるな〜」としか思わないか「迷惑!」と思うかは人それぞれだよね。
992名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:07:18.72 ID:nc6aNKR3
こないだ
「6階の皆さんへ。5階の方から苦情が出てます。深夜の掃除や足音は控えてください」
というチラシが入っていた。
しかし真向かいのところには入ってないことが判明。
やんわりうちだけに警告がでたのだろうか…。
深夜に掃除なんかしないし、オリンピックで起きてたけど騒いではいないんだけどなぁ。
993名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:48:30.45 ID:4/PS8qnX
深夜にブイーーーンって音が鳴るものを使ってた心当たりは?
994名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:00:22.54 ID:nc6aNKR3
ないw
そんなんで階下に響くなら何もできんぞw
995名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 22:36:06.86 ID:62ruqlfR
かかと歩きのクセがあるとか?
分譲だけど音としてでなく振動として伝わってくるよ。
996名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:54:08.28 ID:BENss/BC
柔道やレスリング見ながら思わず旦那投げてドシーンとか?

掃除機してないのに掃除機ってなんだろうな。
掃除機って言ってもブイーン音じゃなくてノズルがカチカチ
壁に当たるっぽいあの音っぽい感じとか

アレの時に頭がコンコン壁に当たってたとかって深読みし過ぎ?
997名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:05:23.06 ID:7WHdS7c7
「掃除機」とは書かれていないなら
ブイーンな音とは限らないんじゃないかな。

失礼だけど、ご自分が気づいていないだけで
歩き方とか、ちょっと後片付けのつもりでも
不用意な音が多くて日頃からそれなりに響いてそうなイメージ。
手元足元が雑というか何というか・・・。

それが深夜だったから余計に響いてしまって
階下の人の堪忍袋が切れたんじゃないだろうか。
998名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 00:21:23.18 ID:LZtB0Wvh
うちは生活音はほとんど聞こえない。
窓しめてたら、大雨の気配も感じないし
少々の雷も聞こえないです。

別に鈍感な家族ではなく、みなさんそうみたい。
999名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 11:43:53.50 ID:uGLVSQQn
子供の遊ぶ声は悪くないと思うけれど、
毎日すぐ横で1時間2時間とプールで騒がれるといいかげん嫌になります。
雨の日以外は毎日ですからね…

子供も親も挨拶しない、夜もカーテンを閉めないご家庭ですから、周囲への気配りは無理なのでしょう。
禁止であろうがなかろうが周囲への気配りは必要ではないでしょうか。
1000名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:38:11.83 ID:pMvxg6NH
うーん、悲しいけど>997の言うとおりかもなぁ。
なるべくルームシューズ 履いたり気を使ってるけど、二歳男児に言い聞かせてもドタドタしてること多いし。
オリンピック以外は、22時〜6時まで寝て、洗濯掃除は7時になってからやってましたが。

はやく戸建てに引っ越したい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。