【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。

地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。

>>980の方は次スレをお願いします。
前スレURL、テンプレ等は >>2 以下参照。
2名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 04:01:19.21 ID:+oxuO+b6
前スレ
【保育園に】待機児童問題【入れてくれ】Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325126936/
3名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 04:01:50.10 ID:+oxuO+b6
■入園・落選報告用のテンプレ

1.市町村&区
   (あとで参考にする人のために伏字禁止)
2.入園時の子の年齢など
   (○歳児、第○子、兄弟在籍の有無など)
3.第○希望で入園/落選
   (わかる人のみ、定員何人のところに入園/落選したかも)
4.希望園をいくつ書いたか
   (第○希望まで)
5.待機期間
   (○年○月から)
6.子の状況
   (自宅/認証・無認可/祖父母・親戚/職場同伴etc.)
7.親の状況
   (母子家庭/単身赴任/フルタイム/パート/育休明/在宅(病気・障害)/求職中etc.)
8.祖父母の状況
   (65歳以上/以下、同居/別居、別居は近居/新幹線・飛行機距離etc.)
9.世帯年収
   (税引き前の額面、父母別に)
10.その他コメントがあれば 
   (落選後どうする予定とか)

多くの方が参考にしてますので、個人が特定されない範囲で詳しく書いてほしいです。
4名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 04:02:40.92 ID:+oxuO+b6
以上、テンプレ。
無駄な事を書くと荒れるので。
5名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 05:35:37.39 ID:5dfUaE2c
乙です。保育園に入れたい人だけで語り合おう。
6名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 09:34:07.35 ID:Pfd17l7m
スレ立て乙です。まともなスレになることを祈る。
7名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 09:46:54.79 ID:vKqpcWgM
乙!
いよいよ結果出始めるね。
乞う結果報告!
8名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:22:16.86 ID:ZfDCdCp1
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
9名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:22:43.88 ID:ZfDCdCp1
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
10名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:24:50.09 ID:ZfDCdCp1
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
11名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:30:07.02 ID:ZfDCdCp1
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
12名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:58:27.17 ID:7Zvd4f/C
ttp://www.asahi.com/national/update/0127/TKY201201270464.html
子どものうつぶせ寝に注意 保育施設で死亡の8割占める
2012年1月29日9時32分

2011年に保育所などの保育施設で14人の子どもが亡くなり、
うち11人が発見時に「うつぶせ寝」の状態だったことが、厚生労働省の調査でわかった。

死亡との因果関係は不明だが、うつぶせ寝は、赤ちゃんが睡眠中に突然亡くなる
乳幼児突然死症候群(SIDS)などのリスクを高めるとされ、同省は注意を呼びかけている。

厚労省が27日に全都道府県の報告をまとめた。
うつぶせ寝だった11人の年齢は、0歳児が6人、1歳児が3人、2歳児が2人。
11人のうち10人は認可外の保育施設に入っていた。
子ども1人当たりに置く保育士の基準がなく、一部の施設で
配置が手薄になっていることなどが背景にあるとみられる。

厚労省によると、「うつぶせ寝にすると泣きやむ」、
「仰向けに寝かせた後、寝返りを打ったことに気づかなかった」などの理由で、
赤ちゃんが長時間うつぶせ寝になるケースが多いという。(長富由希子)
13名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:19:41.29 ID:b1LGUAd1
とりあえず、スレを一度つぶした方がいいのかな。
タイトルも全く別にして立て直し。
これから一番このスレが大事になるときなので、春頃。

コピペ廚のクズ、大迷惑。
誰に養われてると思ってるのか。
制度にただ乗りする専業なのか、働く能力無しのニートか知らんが、無能の上に、さらに人に迷惑かけてるなんて救いようないわぁ。

まあ私らは、こんなカワイソウな境遇じゃなくて本当によかったよね。
きっちり勤労と納税の義務を果たしている。
14名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:49:06.85 ID:ZfDCdCp1
>>13
さすが既得権益にまみれたクズ親w

勤労と納税の義務を果たしても、それ以上の税金を社会にたかるクズ親。

そして、子どもの面倒を見る義務を放棄して、他人に預けて昼間から2ちゃんに没頭するクズ親w
15名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:57:10.14 ID:ZfDCdCp1
まー、ニートも生活保護者も消費税納めているから、納税の義務を果たしているけどなw
でも、専業や生活保護者でもしっかりと子どもの面倒をみるという、
法以前の自然界の摂理をしっかりと実行している人たちもいるわけで・・・
16名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:05:08.07 ID:vKqpcWgM
だめよ。話に乗ったら。

華麗にスルーよ!
17名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:05:54.07 ID:aFU0+ggb
前スレ969-971の流れをぶっちぎって夜中に無理やり立てた挙句結局これか。スレ潰し賛成だな。
18名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:24:00.72 ID:NUWTa0Xx
潰してどうするんだ?
潰したところで、どうにもならないと思うが。

>>1
おつかれー
19名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:51:34.77 ID:8DN+AhiU
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
20名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:11:50.85 ID:vKqpcWgM
皆さん全滅だった時の手は打ってある?
21名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:17:59.67 ID:8DN+AhiU
>>20
全滅もクソも、自分でみることを放棄して何言ってんだか。
世の中に必要ないと思うよ。君も。子どもも。
22名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:23:47.79 ID:ls4EC+9G
>>19
イイからてめぇの心配しとけやハゲ
働けカス
23名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:11:17.23 ID:NUWTa0Xx
ここは2ちゃんねる。
煽られて顔真っ赤にするくらいなら、
見ない方が精神的に楽だぞ。
少しでも我が子のために時間を費やした方がいいぞ。
24名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:44:18.58 ID:G6tikVxZ
>>1さん ありがとう お疲れ様
2月発表待ち遠しい…
25名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:19:12.80 ID:YrTtnufg
3回目の4月入所申請中。
今回1番厳しい。
26名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:46:33.92 ID:cCmpeD5k
大阪市内ですが、上の子供は保育所に入所出来て
下の子供は無理だったので
区役所に同じ所に入れれないと仕事が行けなくなると相談しに行ったら
入所出来た経験があります

手紙で無理でも役所にもう一度行った方がいいですよ
27名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:59:56.67 ID:nyuQmQk9
ゴネ得な世の中ってやだな。

コネはダメでもゴネはいいってかwwwwwww
28名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 20:04:27.26 ID:b1LGUAd1
>>20
無認可押さえてある。

ビルのワンフロアで大通りに面した劣悪園だからか、認可受かったらキャンセル可能。
だけど出来て数年だから、施設は新しく、調理室もあって出来たて給食だし、いつも保育士の数が多いから、ラッキーだと思ってる。
清潔にしてるしね。
29名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:23:53.72 ID:BBlTKI7M
本当にゴネ最悪。
コネ以上にたち悪いわ。
ゴネて入れるなら誰でもゴネるっつーの。
そんな不公平が通る自治体なんぞ信用できないし住みたくない。
>>26
そんな理由でゴネるなんて、実際兄弟いたらみんなそうだわ。
ゴネなんかすすめんじゃねーよ。
うちは一年間は別々の園で頑張ったから余計にイラつく。
30名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:41:51.48 ID:8DN+AhiU
ゴネて税金にたかる奴もむかつくけどな。
31名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:04:19.71 ID:13RlhCwA
文京区、来年度の1歳児クラスの申し込み人数は前年並みだったけど、
第1希望の保育園の申し込み人数は前年比1.6倍くらいになってた。
ポイントは28点(旧基準18点)で、前年なら入れてたけど、
今年はどうなることやら。
文京区の皆さんどんな感じですか?
32名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:45:20.41 ID:f9pCrPg/
荒らしは子供も居ないのに何言っても説得力がない。

税金の無駄というなら訴える場所が違う。

頭の悪い経験値の無い子供でしかない。

私もこんな事思ってた青い時期もあったわ。
33名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:52:49.01 ID:8DN+AhiU
>>32
妄想乙としか言いようが無い。

なぜ、俺がここまで保育について詳しいか。
子育て経験があるからこそできること。

既得権益に群がっている間は、青い時期といえるわ。
もっとも、自分は反省すらしているww
34名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:53:57.27 ID:8DN+AhiU
996 :名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:52:25.59 ID:nyuQmQk9
保育園の制度が現実に追いついていないだけ。
ナマポも一緒で過剰すぎ。
税収もあり、対象者も少なかった昔の制度をそのままってのは無理な話だ。

対象者が増えて税収も減ってるのに昔の制度のまま利用したいって考えを改めるべき。
35名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:54:45.56 ID:8DN+AhiU
実費負担もいやだ、
育休中でも預けたい、
保育士は多く配置しろ



でも、保育料は下げろ!


こんなのでは、いつまでたっても待機児童がなくならないどころか、
消費税いくら上げても足りないだろう。
36名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:56:30.46 ID:8DN+AhiU
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
37名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 22:57:29.93 ID:8DN+AhiU
今、報道ステーション見ているが、橋下市長もさることながら、
三重県の松坂市長もかなり頼もしいな。

ここで、子育て支援だからどれだけでも税金投入されて当然と考えている、
バカ親達には見てもらいたかったな。
これからは、自己責任の時代。そろそろ保育利権についても見直す時期に来ている。
たった1割の負担で、保育サービス受け続けるなんておかしすぎるわ。
38名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:03:41.11 ID:8DN+AhiU
まあ、そういった自己負担・自己責任の流れに反感持っている奴は、
こういった意見聞くと荒らしだとか煽りだとか言うんだよな。
受益者負担や自己負担はこれからの流れ。
そして、それが待機児童の解消につながる。
消費税をバンバン上げて保育園をバンバン作ったところで、
少子化が進んでいる昨今にも関わらず待機児童はなくならない。

真の原因は、負担すべき人間が、サービスタダ(もしくはほとんどタダ)乗りしているから。

そもそも論として、少子化対策というなら、昔みたいに家庭は女、外は男って言う風にしていけばいい。
別に労働力が足りていないわけでもない。逆に失業率が4%前後。
39名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:43:55.79 ID:DjYPZepR
年金問題もそうなんでしょうけど、介護福祉も、
ある程度、直接利益を受ける人間に負担させていくというのも、
当然の流れでしょうね。
医療費3割負担や乳幼児無料なんていうのも、そろそろ制度疲労を起こしていると思う。
もちろん、高すぎる医師の給料を何とかするということも必要。
国民の命を人質にとったような今までの利権まみれの医師会の発言はいただけないわ。
40名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:08:28.90 ID:a6tLGuJx
>>39
限られたπの取り合い、つまり利権の取り合いなんだから、受益者側から返上するようなこと言ったら、他の利権がほくそ笑むだけ。

育児者はもっと主張していい。お上は、声無き声など拾う気はない。
41名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 01:20:01.43 ID:c7pMLGJl
赤字増大で利権の取り合いもクソも無いよ

結局子供にツケが回るだけ。
削れるところは全部削るべき。
42名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 01:28:26.32 ID:q68HWUPe
荒らしてるのは兼業叩きスレで暴れてた、自称気団(年収750万、妻専業主婦、上の子供は週五で体操教室)だな。

主張には賛同できる部分もあるが、みんな制度の枠組みの中で生活しているんだから、
個人に嫌みを言っても何も変わらないよ。
43名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 02:15:55.02 ID:26tmwCvb
荒らしだとか煽りだと言われるんだよな〜とか言ってる奴ってスレ違いって気づいてない池沼?
44名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 07:58:24.40 ID:h+PGFc4x
何かすごいことになってるな・・・ここまで9割方荒らし?
で、亀レスですが、以前ループ付きタオル作成でorzしてたらボタン穴でおkとご助言頂いた者です。
ミシン無くて手縫いでボタン穴もかなりめんdハードルが高く、もらったコメントヒントに色々考えた結果、
結んでループにした紐の結び目の上下を縛り付ける感じでタオルに縫い付けるので解決しました。
結び目のコブが出来てしまうが、まだ見ぬ子の保育園から規制入ったりしないことを祈る。
45名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 08:00:45.41 ID:h+PGFc4x
大事な事を書き忘れた。ありがとうございました。>ボタン穴の人
46名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 08:06:41.02 ID:cvxmdQvB
>>31
文京区は0歳、1歳よりも3歳が一番激戦。
0歳、1歳は5倍前後だけど3歳は10倍前後。
国立幼稚園に入れるためにどっと引っ越してくるから。
1歳は認証、無認可も多いからどこかしら入れますよ。
47名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 09:19:08.16 ID:i+9cpbJW
大阪の堺市で、1歳児4月入所申請中です。
0歳児でも申請してたけど年度途中で待機溢れてて無理でした・・・
美原区で4月から一軒新設されるから分散されて入りやすいと聞きましたが、
逆に申請者も増えそうな・・・

堺市在住で1歳児入所できた方とかいらっしゃいますか?
2月の結果が怖いです。
48名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:00:51.42 ID:gm74oSdB


文京マダムの真のステイタスは
夫の年収より国立幼稚園に入れたかどうかである
て音羽お受験殺人の時の記事を思い出した
49名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:24:22.47 ID:UYPl0qNT
所得税多い方が入り易いですか?
50名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:17:30.93 ID:R5cXGP0z
>>49
逆です。
51名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:33:04.20 ID:SM0OeGYC
保育園制度の最大の問題点だよね。
生活保護家庭や母子家庭が保育環境の良い認可園に優先的に入れて
あぶれた所得の多い世帯は無認可園で待機中を過ごす。セレブ園みたいなのは一般家庭には無理だし。
行政の保護が必要な世帯はそれこそサービスを簡素化した現状の無認可園的なものを用意して
そちらで面倒みればいいのに。
52名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:37:10.95 ID:ZtDSrCq4
0歳なんて、保育園に入れるなよ。
53名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:46:34.73 ID:rRRhE9bM
育休が長くて、しかも取得しやすい環境が当たり前だったらいーのにね。男女共に。
54名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:20:25.14 ID:ynR1R/xh
今の時期になって0歳児の空きがポツンと出ていた。@西東京市

0歳待機はいないのかな?
55名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:39:35.06 ID:IFqrU2a7
>>51
普通は基準が無認可レベルでそこからさらに金積んだ分
いいサービスが受けられるようにするが普通の考え。


納税額(笑)
56名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:30:47.75 ID:rNrR0/4h
空きが出ても基本今年の待機者が優先されるから入れませんよ。
0歳空きが出るのは不正がばれて退園か母親が仕事を辞めるか旦那の転勤だよ
57名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 20:27:34.70 ID:w6egNJnL
認可外なら結構あいているんだが
やっぱり認可のほうがいいのかな?
58名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 20:28:48.70 ID:vqyyBEc6
金がある奴は無認可へ。
59名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 21:04:15.04 ID:tVfSe5Ld
>>31
うちも文京区1歳児、ポイント28点(旧基準18点)。
第一志望の倍率が大変な事になってて、もう諦めた。

認証狙いだから、早く認可の結果出て、認証からの連絡もらいたい。
10カ所以上申し込んでどこかに引っかかるかなと思ってたけど、無認可は申し込んでないから、ちょっと不安になってきた。
60名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 21:55:53.36 ID:BP0yWSY5
>>59

うちと同じところ志望なのかな?
うちは第一志望の倍率が去年5倍→今年8倍になってたorz

でもそこ以外は去年と同じ倍率だし、
旧基準17点で入れてるところがほとんどだから、
28点ならどこか認可に引っかかると思うよ。

第一志望のところはうちから徒歩5分だし、大きな庭園あるし、
隣に小学校もあるから凄くいいんだよな〜
61名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 22:17:05.11 ID:H/Ho+CB+
>>54
それは今月退園した人が居るので申し込みしてる人の中から選考を行いますってだけですよ。待ってる人は沢山いるはずです。
62名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:02:27.87 ID:h/0WNvV/
落ち着かないなあ…結果来月末だよ。
63名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:54:49.16 ID:/H34ZvMe
4月入園の応募は締め切られてるし、応募状況を聞いたら「集計してません」と言われた@市川市
64名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:20:13.79 ID:kybhvpm8
まあ聞いてもしょうがないでしょう。妄想がふくらむだけ。
65名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:34:12.08 ID:cYONRSi5
>>59
腹決めてるなら、認証にそのまま伝えて、認可発表前に枠を取りに行ったほうがいい。
園によったら契約してくれるかもよ。
人気園だとそこも入れ食いだから、
認可はゴネたり不正するのは絶対ダメけど、民間園ではそれこそが保活だからね。
もちろん、しつこくしてリストから外されないように、ダメそうならスッと引くこと。
保育の邪魔しないように手短に、ね。
66名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 03:11:43.22 ID:FpE60hQR
>>59
第1希望の数は関係ありませんよ。同点で並んでいても、さらに優先項目が上位の人から取ります。その優先項目に第1希望は考慮されていません。
67名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:54:14.96 ID:E4Ox736Y
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
68名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:54:33.44 ID:E4Ox736Y
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
69名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:54:51.54 ID:E4Ox736Y
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
70名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:55:10.40 ID:E4Ox736Y
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
71名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:56:23.54 ID:E4Ox736Y
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
72名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:57:30.17 ID:E4Ox736Y
勤労と納税の義務を果たしても、それ以上の税金を社会にたかるクズ親。

そして、子どもの面倒を見る義務を放棄して、他人に預けて昼間から2ちゃんに没頭するクズ親w

まー、ニートも生活保護者も消費税納めているから、納税の義務を果たしているけどなw
でも、専業や生活保護者でもしっかりと子どもの面倒をみるという、
法以前の自然界の摂理をしっかりと実行している人たちもいるわけで・・・
73名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:58:20.33 ID:E4Ox736Y
実費負担もいやだ、
育休中でも預けたい、
保育士は多く配置しろ



でも、保育料は下げろ!


こんなのでは、いつまでたっても待機児童がなくならないどころか、
消費税いくら上げても足りないだろう。
74名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:58:48.84 ID:E4Ox736Y
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
75名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:00:10.32 ID:E4Ox736Y
なぜ、俺がここまで保育について詳しいか。
子育て経験があるからこそできること。

既得権益に群がっている間は、青い時期といえるわ。
もっとも、自分は反省すらしているww
税金、ごっちゃんですwwww
76名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:35:56.67 ID:Z/pQWnjI
虚言癖君
そんなに粘着していると警察のブラックリスト入りするよ。
77名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:40:51.20 ID:/8hqZwZJ
>>67〜75 さんは子育ての経験があるからこそ…といってるけど、
私はむしろあなたがどんな子供時代を送ってきたのかが知りたいなぁ
その執拗さには執念とか憎悪を感じるんだけど、
あなたはたとえば、小さいころから両親に保育園に預けられて、
全くちゃんと育ててもらえなかったトラウマでもあるのかな?

だってここのスレでいくら保育政策と保育園を利用する親を批判したところで、
政治家だって官僚だって見てやしないんだから、目的は達成できないでしょう

せいぜい保育園の情報を交換したい親たちが、あなたのコピペを読んで不快な気分になるだけ
そういう、実質的に何かを変えれるわけでもない活動にこれだけのエネルギーを費やすのは
個人的に何か恨みでもないとできないと思うんだけど…

保育園で何かあった?
それとも自分の子育てで何かあった?
あなたの「子育ての経験」をもっと詳しく教えてよ
子供は何人いて、あなたはどういう風に子育てにかかわってきたのか、
共働きだったのかどうか、保育園・幼稚園には頼らなかったのか
双方の親は助けてくれたのか。
子育てで楽しかったこと、大変だったことはそれぞれ何なのか。

教えて
78名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:48:29.69 ID:8tqxJY3D
>>77
それは別スレでして欲しいな…
79名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:49:35.98 ID:/8hqZwZJ
>77 聞いてばかりではダメなので、私は1児の親ですよ
子供はもうすぐ2歳になるけど、来年度は1歳児保育に預けようと思ってる。
共働きです。

私の両親も共働きで、自分自身小さいころから保育園に預けられてたけど、
私の住んでた田舎は保育園に預ける人が多くて、同じ小学校に上がる友達と
保育園の頃から仲良く慣れたから、凄く良かったと思ってるよ。
保育園には毎日ばあちゃんに連れて行ってもらって、手をつないで堤防を歩いたり、
おんぶしてもらったりっていうのが記憶に残ってる。

だから自分の子供も、保育園でもいろんな人たちと関わって、
たくさん友達を作ってほしいなぁ。その日にあったいろんな出来事を、
バンごはん食べながら、お風呂入りながら、教えてほしいなぁ
とおもってるんだけど、

こういうようなささやかな希望も、67〜75さんからしたら
「既得権益に群がるバカな親」で片づけられてしまうのかな…

まあとにかく、あなたと、あなたの子育てのことも教えてください
80名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:53:32.78 ID:7pZce5t3
消費税を増税しても赤字は減らないことが判明したし、

育児も介護もナマポも年金も健康保険も聖域無き改革が必要だろう。

子供世代にツケを回したくないのであればね。
81名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 10:36:55.58 ID:9Gi3ko2l
絡みでやってくれよー
82名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:00:03.42 ID:z5HGNguu
だからいい加減、社会にタカること前提の子作りはヤメロって。

あとは、金があるのに認可に預けている奴もふざけている。
保育所は福祉施設。
生活保護と同じで、まず自力で保育できる能力、
または無認可預けられる経済力があるなら、まずはそれを利用すべき。

金があるのに、第一に福祉施設(保育所)が候補と考えるバカ親が多すぎる。
これではいくら保育所があっても、消費税あげても、待機児童は無くならない。
83:2012/01/31(火) 11:37:02.86 ID:Z/pQWnjI
人の意見も聞けず
自分の意見だけが正しいと言っているおまえ
いい加減、精神病だから病院いけよ。
とりあえず通報しておいたから
マジで
84名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 12:58:34.00 ID:C2ulmPkL
私も通報しといた。
85名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 13:08:00.99 ID:4JDZTC6K
あー面倒くさい
ここってもっと有益な情報交換できるところじゃなかったっけか
保育園には税金いくら使われてるとか、文句あるなら出馬してくれよ
こんなところじゃ草の根運動すぎるわ
86名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:04:26.80 ID:z/1xv4ci
こんな粘着で子供育ててるとかどんだけ。
こんな●親嫌過ぎる。
87名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:28:48.97 ID:7pZce5t3
2ちゃんで何言ってんだw

煽り耐性のないおばさんは
ミクシーでもヤフーでも小町でもお好きな所へどぞーw
88名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:37:20.82 ID:xpYuVmWM
面倒くさいのがいるね
生保かなんか打ち切りにでもなった
腹いせに保育園叩きしてるのか?

税金税金言うなら、
医者にかかったときに全額払えよな
89名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 15:22:38.89 ID:z5HGNguu
昼間からIDコロコロ変えて、何やってんだか(笑)


2ちゃんやっている時間を、少しでも子どもに愛情注ぐ時間に費やしてあげればいいのにね。本当に。
90名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 15:49:39.84 ID:7pZce5t3
IDがー
自演がー
煽りがー


み く し ー い け
91名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:18:37.70 ID:z/1xv4ci
いや●なのは間違いないだろw
92名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:19:43.96 ID:9Gi3ko2l
うちの市は『一月末を目処に』郵送で結果発表。
まだ来ないから問い合わせたら、昨日投函したらしい。
うおー気になる…
93名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:48:38.89 ID:1ysdM+yi
>>66
>その優先項目に第1希望は考慮されていません。
どういう意味?
94名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:00:30.43 ID:Fpe0ENDn
>>59です

>>60
多分違うとこ。
募集人数が少ないために、10倍以上の倍率になっちゃってる。
アクセスよいし、設備新しいから選んだんだけど、無謀だったかな。
第二、第三希望は一歳児園だから、ちょっとは可能性あるかな。

>>65
ありがとう。
志望度の高い認証には、申し込みの時に認証希望とは伝えてあるんだけど、どこも認可の結果出てから発表と言われて。
区外だからかも。
区内で12月に内定が出るところは落ちちゃったんだよね。
プッシュしてみようかな。
と思って、一カ所電話してみたら、四月は確実無理と言われたーorz

>>66
フォローありがとう。
うん、理解してます。
95名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:04:22.79 ID:YtcUMbd8
第1希望や単願でA園を書いていても、
第6希望にA園を書いた人の方がポイント高ければ、
後者が優先されるってことじゃないのかな?
少なくともさいたま市はそうだよ。
96名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:06:40.16 ID:YtcUMbd8
>>95です。
レスは>>93あてです。
97名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:12:10.81 ID:ueqA+g6c
ここはあんま普段2ちゃんなんてしないひとが多いだろうし、ある程度は仕方ないと思ってたけどさすがに酷い。

荒らしというのは構って欲しいだけなので、
どんな辛辣な内容でもレスがつけば喜ぶだけです。
華麗に無視する、というのが最善。
つまり、どんなにコピペしても書き込んでも、空気として扱う、全部無視する、反応しない、ということです。

これから報告ラッシュの大事な時期だし、頼むよママさんたち…
98名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:15:38.60 ID:GtOa2J6o
>>95
うちの市もそうですね。
園ごとに希望者のポイントで順位をつけ、
複数園に内定した場合、はじめて希望順が考慮される
という話でした。
99名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:42:31.25 ID:ikMwJyRc
>>95
うちもそうだ。
園ごとの第一希望者内での倍率出してくれるけど意味ないよね。
100名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:59:38.61 ID:9s/BrlSX
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
考えないとなぁ・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
101名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:18:32.25 ID:1ysdM+yi
>>95
93です。ああなるほど、「優先項目の中に、"第一希望である"という項目はない」という事か。やっと納得、ありがとう。
102名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:59:59.16 ID:z5HGNguu
まあ、俺の意見が万人受けするとは思っていないし。

ここの住人のような既得権益に群がっている、
または群がろうとしているような人にとっては、嫌な存在だろうが。
103名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:19:41.52 ID:4KSYHBBy
>>101
ポイントの判定、もうちょっとわかりやすくしてほしいですよね。
>>95 さんみたいに例を出して説明してくれるだけでも、ずいぶん分かりやすいのに。
104名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:33:41.93 ID:FciXSA0T
所得が少ないので共働きしたいと思っていますが、
保育園に預けるのは、この状況では無理でしょうか?

・0歳児
・横浜市
・バイトは休職中
・休職前(妊娠中)は勤め先の希望で時間短縮
・フルタイム希望で休職中
(結婚前は正社員でしたが、引っ越しにより退社しました)

まずは一時保育が現実的でしょうか?
105名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:37:36.77 ID:ikMwJyRc
>>104
認可外なら空きさえ見つければOKだと思う。
106名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:37:52.76 ID:ka5i07HT
私は基本的にID:z5HGNguuさんの考えに賛同だわ。
それに、保育料もそれなりの負担にしていくのはこれからの流れよ。
今の日本は大した税金も払っていないのに、受けるサービスがでかすぎるのよ。
その上、保育だけでなく医療・介護といった福祉が生涯ずっと。さらに年金。
社会保障費100兆円を超え、毎年さらに加速度的に増加していく。
消費税を上げるだけでなく、社会保障費を減少させていくべきね。
107名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:41:40.04 ID:1okuvdVn
>>104
これだけだと、休職中のバイト先にフルタイムで戻りたいってことなのか
他にフルタイムで働ける場所を探しているのかがわからんなあ

自分もバイトで産休育休を正式所得して復帰したけど
まずはどういった働き方をしたいのかが先決
一時保育は下手したらバイト代以上かかるから、それでもいいのか考えるべし。
108名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:46:06.40 ID:z5HGNguu
>>104
所得少ないのにガキ作るなよと。

どうせ保育料も格安なんだから、
正社員とか本当に困っている人に迷惑かけんなよ。

子どもも可哀想だから、里親に出すことも選択枠のひとつに。
109名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:48:59.96 ID:5v9Wshqp
106は自演までして恥ずかしくないのか
いいかげん消えろよクズ
お前の考えは100パーセント間違いだから
110名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:56:37.99 ID:o92NbkNy
>>106
口調がカマっぽいwww
111名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:57:56.76 ID:z5HGNguu
>>109
おいおい、他人に喧嘩売るなよ(笑)

少なくとも俺の意見が100%正しいわけではないけどな。

君みたいな既得権益者にとっては。
一度味わった旨味からは抜け出せないようだな。
他人でもない、自分のガキなんだから、自分でみろよ。
112名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:00:49.77 ID:JiuuNBjT
テンプレ読め。
スレ違いの話をいつまでも続けるな。
113名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:14:16.50 ID:W3znM/KR
何故ここで粘着してるのか聞きたい。
114名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:18:13.32 ID:Q4snRr0g
かつての巣だった兼業叩きスレが過疎ってるからだよ。きっと。
115名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:18:45.13 ID:z5HGNguu
まあ、一応言っておくと、このスレ立てたのは俺なんだけどね。(ヒント:ID)

それに、そろそろ保育について厳しい意見を言っている人は、
何人もいることに気がついた方がいい。
既得権益者にとっては、何がなんでも一人の意見だって事にしたいんだろうけど。
116名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:47:09.02 ID:nzTawr82
隠れ保育利権ママを糾弾する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326526462/
まあ巣あるから


江東区の発表は222ねこの日〜。遅いね
117名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:05:07.90 ID:ka5i07HT
>>109
え?
118名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:07:13.97 ID:Ro4+04a+
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
119名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:10:11.83 ID:Ro4+04a+
生活保護受給者:現金支給+医療費等各種扶助=月30万円程度
保育園利用者 :サービス支給       =月40万円程度(0歳〜1歳の場合)

大して変わらない。
月8万円程度のパートで、月40万円の税金という経費を使う親ってどういう神経してるのか。
そもそも何故子どもを産んだのか。社会に頼る事前提の子作り?
120名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:11:09.15 ID:Ro4+04a+
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
121名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:13:04.55 ID:Ro4+04a+
というか、2chやっている暇があったら子どもの面倒みろよと。
保育園に預けておいて2chやるとかもってのほか。2chやるために税金を使うっていったい・・・
申し込み中の奴も、子どもの面倒そっちのけで、2chやるなんてもってのほか。
122名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:17:50.53 ID:Ro4+04a+
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
そう、君>>104の事だ。
123名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:26:32.93 ID:Ro4+04a+
実費負担もいやだ、
育休中でも預けたい、
保育士は多く配置しろ



でも、保育料は下げろ!


こんなのでは、いつまでたっても待機児童がなくならないどころか、
消費税いくら上げても足りないだろう。

124名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:26:34.00 ID:z5HGNguu
金がある奴は、福祉施設である保育園を利用すべきではない。
福祉とは何か、勘違いしているやつ多すぎる。
125名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:35:11.91 ID:kybhvpm8
発表早く来い。
2月の予定入ると、「この頃には結果出てるなぁ」とかいちいち思ってしまう。


今時「ゴージャス」なんて、五十代とかだろうな。
126名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:40:15.91 ID:Ro4+04a+
>>125
じゃあ、「ゴージャス」を、「豪華」って直せばいいのかな?


保育所は、決して、親が豪華な、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
パソコン持ってる?スマホ持ってる?もちろん、持ってないよね。
127名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:42:33.39 ID:Ro4+04a+
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!

と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。
これじゃ、いくら消費税を上げても底なし沼。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
128名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:45:18.56 ID:dxRW9Yf8
もう0歳児30人くらいを2人くらいで見ればいいんだよ。

オムツ交換も1日1回

0歳児3人に保育士1人とかどんだけ生産性悪いの?w

死なない、病気にならない程度に適当にやってコスト削減

これやれば待機児童問題なんて一発解決だw
129名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:50:02.47 ID:Ro4+04a+
>>128
いや、それもあるが、一番はやはり、保育経費の大半を保護者に保育料として負担させること。
今のように、たった1割の負担ではなくて、8〜9割方の負担にすれば、
無断に入所している奴もほとんどいなくなるし、
万が一ムダに収支している奴がいたとしても、その保育料で新しい保育園建てたり、
保育士を雇えたりすることができる。(もっとも赤字だが、それは虐待防止の費用ということで)

経費≒保育料にすれば、待機児童も解決するし、
ここで文句垂れている人にとっても、いいことだと思う。
現状は、あの人もいい思いしているから私もって流れになっているから、
その現状を断ち切るために、誰かは覚悟しなければならない。
130名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:50:54.63 ID:Ro4+04a+
×収支
○入所
131名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:57:10.40 ID:dxRW9Yf8
>>129
片親とか低収入はどうするの?
ナマポになられるより働いてもらったほうがまだマシだと思うけど。

問題はその子供に対して手厚い支援をしすぎてるのが問題。
そりゃ税金払ってる親は同等の支援を求めるよね。

基本のサービスが下がれば、民間も参入しやすくなるし、
金ある人は民間に流れるだろうから結果として保護者負担増になるだろうし。
132名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:57:29.02 ID:Ro4+04a+
というか、ここの人たちって実費負担(それに近い負担)には賛成なんだよね。
まさか、月8万円程度のパート(無税)で、月40万円の税金を投入させようなんて考えてないよね。
っていうか、自分の面倒みるのに精一杯なんだったら子どもなんて作るなよと。
誰も作ってくれなんていっていないだろ。
橋下市長のように、経済力ある人間で自立できている人間なら、自分の面倒みれる範囲内で子どもは作るべき。
それが真の少子化対策。その子ども達がまた社会に貢献してくれる。
貧乏人が子ども作ったって、その子どもはDQNっていうのはデータが出ているし、
社会保障費が単にあがるだけ。もっとも、そういう奴らは税金がタダかほとんど払っていなかったりする。
133名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:03:45.26 ID:HWR9Cqwr
心底どうでもいいわ。
134名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:05:26.58 ID:5No1/MnB
>>131
いや、ナマポ寸前で自分の面倒すら見られない奴がガキを作るなよと。

民間参入には賛成だが、それで保護者負担が増えようが減ろうが、
それが市場原理で本来は保護者が支払わなければいけなかった保育料。
(前提は保育に税金が投入されないという事だが、少なくとも今のような
たった1割しか負担していないというような、異常な状態は解消すべき。)
135名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:11:33.71 ID:fwCSS9ks
>>134
・子供作らなければ老後は税金で面倒見ることになる
・金持ちの子供は土方や介護職の底辺職にならない

移民は反対だし、底辺の労働者は必要。
個人的にはナマポじゃなきゃ子供は作るべきだと思うけど。
136名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:28:26.94 ID:Ck7iFKfm
保育園に入れないと仕事をクビ
数年現場を離れての再就職は狭き門
今時、自営やパートじゃ認可は入れない

保育園にだけ税金が大量投入されてるから不満も出る
保育料実費負担か、自宅子育てに手当てかすればいい
底辺家庭の虐待防止は仕方ないから税金投入
137名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:36:15.31 ID:YrjnAsAi
なんでこんな情熱的に自演してんの…コワ。

前スレで杉並の今年の応募数の話してる人いたけど
区のサイトには去年までの資料しかあがってない気が。
どこで見られるかわかる人いたら教えてください。
138名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:48:19.87 ID:rkX251C/
貧乏人の子供がDQNてデータって?わらかすな

ナマポ以外子供作るべきは賛成。
139104:2012/02/01(水) 01:05:44.51 ID:CqXx5wH7
認可外なら大丈夫かもしれないんですね!
ありがとうございます。
早速書類揃えて頑張ります。
今のバイト先はフルタイム無理なので
新しく見つけます。

書類、たくさんあって大変だなあ。
みんな、時間や手間がかかっているのに
それを乗り越えていて偉いなあって思ってしまいます。
(それくらい出来んで行政サービス利用するなんて片腹痛いって感じなんでしょうが。)


レスありがとうございました。
140名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 01:40:39.69 ID:W1N2JAP2
141名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 04:40:00.91 ID:YrjnAsAi
>>140
ありがとう、助かりました!

悩んだ末に穴場と踏んで第一希望にした園が
まさかの応募数減(去年比)だった。
駅近の園は軒並み増えてるみたいだから
たまたまだろうけど、期待してしまうよ。
142名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 07:11:28.15 ID:QbfzdPMB
育休中の奴も、保育園を退所させるべきだろ。
それか、経費全額実費負担か。
143名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 08:52:29.64 ID:qcjp9D0+
自分に都合悪いレスは無視とかwネットでしか吠えられなくて憐れね…
志が高いならもちろん政治家に直訴ぐらいしているんだよね?
144名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 09:01:01.12 ID:NqXWxTkh
言ってる事が仮に立派でも、スレチはただの馬鹿なあらしでしかないのが
2chのルールだってのに。
本当に自分の主張に自信があるなら妥当なスレでやるだろ。
ここで吠えてる時点で、自動的に他人に迷惑かけるだけが目的の馬鹿。
保育園制度に疑問を提唱する自分の主張まで貶めてることに、いつ気づくんだか。
145名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 09:21:55.48 ID:1L/LAKSk
納税額が多いから片親や低収入より優先しろって情弱に
真実を知ってもらうにはいい場所じゃんw
そういう人が議論スレなんか見る訳無いしw

0歳から○投げが増えてる理由すらわからない情弱もいたしねw

都合の悪いことはあーあー見えない聞こえない迷惑だー
じゃ何も良くならないよw
146名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 09:28:04.62 ID:NqXWxTkh
はいはい、スレチスレチ。
147名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:18:38.96 ID:O9xVHq1B
>>94
第一希望にしている人が優先ではないとわかっていても、
第一希望者多いと不安になりますよね。
それだけ自分より点数ある人、同点で競る人が多いわけだし。
前にあった、豊島区0歳のように募集人数と第一希望者がほぼ同数の園ばかりなら
まだ気が楽になるんだろうけど。

148名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:49:19.04 ID:xkRbWC+A
第○希望なんて形だけで、実質点数だけで振り分けられるのが、
希望の園を落ちた人たちにさらに不公平感を感じさせる。
私立の認可園には採用権を持たせて、
訳ありや子沢山で加点条件持ちの短時間パートさんや
生活保護世帯を最優先させるのは公立園だけにしてほしいわ。
149名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:22:55.04 ID:n/I6vSec
>>140
杉並、余裕じゃん!うちの区の倍率表見せてあげたいわorz
150名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:40:52.69 ID:HEt0Kih+
>>149
杉並、入りやすいという噂に反してかなり悲惨じゃない?と思う私は豊島区民。
杉並は文京と同じように認証や保育ママ(保育室)が潤沢なんだろうか。

文京区に国立幼稚園狙いの幼児が大量流入するから保育園が混むってレスがあったけど、その人たちは
幼稚園入園まではフルタイムで働いて保育園→幼稚園受験→幼稚園入園と同時に専業ってルートを狙ってるの?
いや、国立幼稚園狙う人って頑張って共働きなんてしたがらないイメージがあったもんで。
151名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 20:29:09.25 ID:x3qnfsAL
>>94

ああ、そっちか〜
家はそっちの園は第2希望にしたよ〜
確かにアクセス抜群で新しくていいよね♪

庭園があるのを重視して第2希望にしたけど、本当に倍率高いよね。

結果出る前に、各園のボーダーラインが難点だったかだけでも教えてほしいわ
152sage:2012/02/01(水) 20:56:07.42 ID:7bTEE+Hr
杉並は認可保育園は厳しいよ。
申込者より落選者のほうが多いからね。
両親フルタイム勤務に+α(兄弟が認可に入っているとか現在認可外に入っている等)
がないと認可保育園は厳しいところが多い。
ただ、区が独自で作っている保育室を含めると可能性はグッと上がる。
保育室はビルの一室で園庭等はなく、延長保育もないが、認可外よりは数段いいので、
恵まれてると言えば恵まれた区だとは思う。
153名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:13:55.16 ID:eVJGeOCI
世田谷は結果でてるみたいねー知り合いが育休明けで1歳児4月入園 認可決まってた。
激戦とはいえ無認可で点数稼がなくても入れるんだね、うらやまー
154名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:19:39.16 ID:RpZWlyRh
足立区はまだ結果が来ない。不安だ
155名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:32:59.32 ID:U5pqJjpz
人口少なく倍率も低い国立市昨日決まったよ!
156名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:33:38.28 ID:J6CYVXng
決まった人テンプレお願いします!
157名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:38:58.30 ID:hOAsM8xj
【国際】 韓国、「独島(竹島)艦隊」創設
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328091164/
新設艦隊に配備される艦艇は質、量ともにハイレベルで、
 今後5年間で60億ドル(約4620億円)を投じる予定だという。

【愛知】人工呼吸器の難病少女の夢が叶った、普通学級に入学へ 名古屋市は看護師を派遣し、エレベーターの設置を検討★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328096611/
158名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:53:38.14 ID:5No1/MnB
何故、保育所定員が増えているのに、待機児童が減らないのか。
それは下記の理由による。

@不正入所の存在
A格安の保育料
B昔のような拡大家族が減り、核家族が増えた
C育児がメンドーみたいな人間が増えた・・・@に関連
D子育ては社会がするものだという、偏った考え

特にBは、核家族を自ら選んだのなら、それなりの責任は取るべき。
都会暮らしや嫁姑問題から逃れるために、最小コニュニティである家庭から逃げ出したのなら、
それは自己責任といえる。
そういった責任逃れで社会にたかるべきではない。
159名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:21:28.51 ID:T/ysLXqJ
>>148
そんなことしたら、私立経営一族や働いている職員のコネがまかり通りそうだけどね。
まあ、今でも議員のコネで行政が押し切られて私立公立関係なくコネは結構あるみたいだけど。
もっとも、15年度から予定の総合こども園になればそうなるのだが、
直接契約(保護者と園のみの契約で役所は一切かかわらない)になれば、
果たしてよくなるのかどうかというと、議員のコネ+園の法人のコネでいっそう悪くなる予感はするけどね。
メリットは滞納している人は強制的に退所させられる事くらいか。(公立は別)
160名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:27:59.15 ID:tW+eG0G3
161名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:40:00.24 ID:u91XSZsS
潜在的な待機児童(例えば預ける場所がなく仕方なく仕事をやめている人は待機児童に含まれませんし、
認可外施設に通っている人も含まれません。)は、実際カウントされている数の数倍〜地域によっては数十倍はいます。
また、保育施設を新設したところで、入所するほとんどはこの待機児童に含まれない人たちです。
だから待機児童は減らないのでしょう。
一つには、不安定労働者の増加により共働きを強いられる人が増えてきた、というのもあるかと思います。
女性の社会進出が増えた(これ自体は良いことですが)のに保育園以外の託児環境が整っていない
(例えばアメリカで主流のベビーシッターは、日本では数も少なく費用も圧倒的に高いです)ことも挙げられるでしょう。
殊に子持ちの女性は、子どもの風邪やらですぐ休む…ということが必要にもかかわらず、それを認めない社会の現状が、
フルタイム預けられる保育園以外の託児環境の発達を阻害しているのかな、とも思います。
子持ちがもっと誇りを持てる世の中にならない限りは、少子化なんて収まるはずもありません。
162名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:43:03.68 ID:QbfzdPMB
まぁ、子ども園なんて、現状の認定こども園と大して変わらないわけだが…

まぁ、直接契約になって、園が直接保育料を決められるようになれば、
いくらかはマシになるだろうよ。
163名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:45:12.79 ID:T/ysLXqJ
>>161
少子化は進んでいいと思うよ。
別に少子化=悪ではないとは思う。
ちなみに地方にいけば潜在も何も、定員割れしているようなところがたくさんあるんだから、
そこに引っ越せばいいだけだと思う。
164名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:52:39.18 ID:u91XSZsS
待機児童が減らない理由としては、いくつか考えられるのですが、一番大きな理由は、不景気だと思います。
景気の悪化によって旦那様の給料が減ってしまった、ボーナスがカットされたと嘆く主婦は多いと思います。
それによって、働かなければならなくなった専業主婦が増加し、保育所に入所させる子供の数が増えてしまったのです。
保育所の数は変わらないのに、入所希望者が増えたことが、待機児童を増加させているのです。
また、女性の社会進出も待機児童の増加の原因の一つだと思います。
出産を機に、退職していた女性も、ある程度の地位を得て、仕事内容に誇りを持っていると、出産しても続けたいと思うものです。
仕事にやりがいを見つけ、バリバリ働いている女性は素敵だと思いませんか?
その輝きを出産したからと言って失うのは、やはりもったいないですよね。
また、今や何が起こるかわからない時代です。
女性であっても経済的な自立は必要だと思います。
さらにもう一つあげるなら、マンションの建設が非常に多いことです。
狭い範囲に、何か所もマンションが立ち並ぶ光景をよく目にしますが、マンションを購入する世代は、主に子育て世帯です。
とすると、そのマンションが立ち並ぶ地域に保育所がなかったら、あるいは少なかったら待機児童が多くなるというわけです。
私個人の意見としては、マンションをたくさん作る場合や、住宅街を増やす場合は、保育所などの保育施設も同時に考えていただきたいと思います
165名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:59:15.40 ID:QbfzdPMB
それは違うな。保育所の数は増えている。

むしろ少子化対策というなら、保育に投入される税金を旦那の賃金アッブに使うべき。

女性の社会進出なんていう綺麗言は終わった。

もっとも、夫の年収が一千万越えていても、社会にタカる奴はタカる。
166名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:04:58.56 ID:T/ysLXqJ
>>164
待機児童が多いところにわざわざ引っ越しておいて、
保育所無いって文句言うのは筋違いだと思うぞ。
そもそも、過密地域じゃ保育園作る用地(あっても土地代が高額)すらない始末だから。
たとえそれで保育園建てられても、税金アップという形で跳ね返ってくるわけで・・・
やむ終えない事情ならともかく、自分が選んだ仕事で過密地域に住んだのなら自己責任としかいいようが無いと思う。
167名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:23:22.85 ID:QbfzdPMB
>>164
同意。
というか、過密地域こそ、実費負担以上の、負担が必要だと、思う。
168名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:31:12.84 ID:QbfzdPMB
過密地域は入札制度にしてもいいかも。
一番高い値段つけた人から順に入れるような。
169名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:52:39.93 ID:O2bD5sLs
横浜市の私オワタ\(^o^)/

もうすぐ一歳の子がいるけど色々あって働きたいんだけどな。
しばらくがんばって、幼稚園の延長保育を待つか。
一応応募だけはするぞ。
170名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:07:00.07 ID:hbOzxMmP
園長の娘が保育士でいる認可保育園なんだけど最悪

親子で同じ保育園に勤務とかアリ?
園児に対して雑すぎて不安になった
保育園探してるかたは慎重に選んでほしい
171名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:41:38.27 ID:mXcRmzN0
>>170
幼児教育の業界の人って
一族で同じ業界にいることが多い印象。
私立の園長の娘が職員として働いてるとか
よくあることじゃない?
172名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 03:11:17.38 ID:yWrheyPc
>>150
昨年10月に抽選に行ったけど3歳クラスで450人もいた。
近所にいくつか保育所があります。共働きは幼稚園が終わったら近所の保育所への送りをファミサポに頼むんですよ。
173名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 06:23:26.33 ID:3zjLoqnX
入札なんかにしたら、最終的にじじばば頼りやローンなんかも登場して
テラカオスwな状態になるだけだと思うけどw


他の親に値段聞いて後からゴネ始めるバカも出てくるだろうしw
174名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:26:33.43 ID:kri08v11
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
175名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:27:17.29 ID:kri08v11
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
176名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:27:40.31 ID:kri08v11
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
177名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:28:06.76 ID:kri08v11
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
178名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:28:22.75 ID:kri08v11
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
179名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:28:38.04 ID:kri08v11
勤労と納税の義務を果たしても、それ以上の税金を社会にたかるクズ親。

そして、子どもの面倒を見る義務を放棄して、他人に預けて昼間から2ちゃんに没頭するクズ親w

まー、ニートも生活保護者も消費税納めているから、納税の義務を果たしているけどなw
でも、専業や生活保護者でもしっかりと子どもの面倒をみるという、
法以前の自然界の摂理をしっかりと実行している人たちもいるわけで・・・
180名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:28:56.57 ID:kri08v11
実費負担もいやだ、
育休中でも預けたい、
保育士は多く配置しろ



でも、保育料は下げろ!


こんなのでは、いつまでたっても待機児童がなくならないどころか、
消費税いくら上げても足りないだろう。
181名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:29:16.03 ID:kri08v11
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
182名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:47:44.59 ID:sOnRkjgZ
>>169
横浜保育室はどうだろう?点数とか関係ないし。
うちが通っている園はいかにタイミングよく電話したかで入所が決まるみたい。
年収によっては補助もでるし。卒園時の加点も高いよ。
183名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:03:55.40 ID:kri08v11
なぜ、俺がここまで保育について詳しいか。
子育て経験があるからこそできること。

既得権益に群がっている間は、青い時期といえるわ。
もっとも、自分は反省すらしているww
税金、ごっちゃんですwwww
184名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:20:41.21 ID:qYE1DLjD
>>166
本当にそう思うわ。全然保育園の足りない地域に引っ越しておいて足りない!ってアホかと思う。
家を買うのはただ住空間を買うのではなくて生活環境を買う事だと思って下調べは十分にするべき。
西新井や梅島のマンション地域内の倍率が軒並み10倍前後とか聞くと馬鹿がそんなにいたのかとびっくりするわ。
自分の志望園はそこから駅とは逆方向にかなり行かなきゃいけないエリアなので去年から倍率は微増程度。
185名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:21:57.00 ID:4PDooV9w
まあ、何度も言うが社会にタカる事前提の子作りは、
いい加減ヤメロよと思う。

自立する精神が大事。
国や社会に頼るのは最小限で。
186名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:44:46.13 ID:eeNlqmZU
愛知は三月入ってから発表だわ…上手く入れたとしてもばたばただなあ
187名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:53:44.36 ID:RuSEfQi8
友達、3月末に認可にくりあがって、徹也でシーツ縫ったらしい。
認可羨ましいけど、持ち物が全然違うから用意は大変だよね…
とりあえず名前つけるグッズは買ったよ
ループつきタオルも、ループの位置が園によって違うらしいからまだ買ってない
188名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:53:52.33 ID:IOaJTbPF
>>172
レスdクス。3歳超えてれば保育園も定員割れしてるもんね・・・。
しかし私には分からん世界だ。
189名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:42:08.07 ID:3zjLoqnX
>>185
社会に頼らないと子育てなんかムリだよ。
誰も子供なんか作らなくなる。

認可保育園利用者に年間100万支援して他は無し〜10数万程度とか、バランスが悪いのが問題。
認可保育園と子供手当てや3号なんかと併用も可能だし。
190名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:03:57.06 ID:WHE/8nSJ
【政治】 幼稚園と保育所を一体化 政府、保育所の待機児童の解消に向け「総合こども園」案を決定へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327966951/
191名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:05:41.46 ID:naoD1WrO
>>153

世田谷区、結果まだ出てないよ。
明日発送です。

知り合いの方は、どうやって結果知ったんだろ・・。
コネがあるのかなあ??
192名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:01:59.96 ID:mvnyRbXl
西東京市
一昨年4月、0歳児入所できず待機になり育児休業延長しました。
昨年4月、1歳クラスで認可入所でき復職できました。
今は二人目妊娠中で4月出産予定です。
結果通知ですが、待機も入所許可も両方経験しました。
西東京市は
入所許可の場合は、定型外の大きな封筒できます。
待機の場合は、定型の封筒でA4の紙一枚だけです。
0歳クラスはキャンセルも多いので、待機順(2番目とかなら)によっては繰り上げ入所も期待できるかも。
その場合は役所から自宅に1週間以内に連絡がきます。
結果通知で落ちた場合も落胆しないでください。
193名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:33:00.87 ID:gQ8btVKQ
1.世田谷区
2.1歳児
3.第1希望で入園(定員14人)
4.第6希望まで
5.1年2ヶ月
6.無認可
7.フルタイム
8.飛行機距離
9.世帯年収
  夫450万 私280万
10. 園から直接勤務先に内定連絡ありました。
194名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:34:07.58 ID:4d03rTCC
大規模マンションが建つと、待機児童が増える。
195名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:41:35.51 ID:gjF8N3Bo
>>193
おめ!
196名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:04:35.11 ID:tPCPbHx2
1.世田谷区
2.3歳児、0歳児
3.第1希望で入園
4.第3希望まで
5.一昨年から
6.無認可
7.フルタイム
8.飛行機距離
9.父450万、母350万
10.今朝、合否の連絡が郵送できました。
特に、3歳児の枠に空きが少なく厳しかったようてすが、入れてよかったです。
197名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:36:02.15 ID:KJ7Vqf2U
1.世田谷区
2.0歳児、第1子   
3.落選
4.第5希望まで
5.なし、育休中
6.自宅
7.フルタイム
8.父方(65歳以上、別居、電車2時間)
  母方(65歳以上、別居、飛行機
9.父850万、母650
10.認証も申し込んでいますが、無認可も視野にいれます。
  4月には復職したいのですが入れるのか不安。
  また認可はどうしたら入れるのか、点数を地味にあげるしか
  ないのですよね?アドバイスがほしいです。
198名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:46:02.07 ID:naoD1WrO
>>191です。
もしやと思ってポストみたら我が家も来てました。

1.世田谷区
2.0歳児、第1子   
3.落選
4.第4希望まで
5.なし、育休中
6.自宅
7.フルタイム
8.父方 65歳以上、別居、飛行機
  母方 70歳以上、別居、電車3時間
9.父850万、母500
10.認証4つ申込み済。
  ひとつは既に落選。
  ひとつは8月申込み時点で順番50番台、
  残りは選考2月下旬だが、選考基準非公開。
199名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:25:46.81 ID:NwRS0DP7
世田谷、フリーで仕事してる友人が認可受かってたけど、選考基準がよくわからんな…
200名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:32:18.43 ID:fcZUSV2f
世田谷区って無認可入れてないと認可は入れないってことなの…?
201名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:42:04.64 ID:H4cejE1X
>>199
フリーで入れるとなんかおかしいの?
フリーでも点数があれば、点数ない会社員より入れるのは当たり前だと思うが。

世田谷来てるのか、友だちのところ受かってるといいな〜
育休明けでは難しいっぽいけど。
世田谷の外れだから、地元園の倍率低かったとか、ないかな〜
202名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:42:10.12 ID:lq8Kv4ih
>>159
フルタイム勤務で待機期間経ていざ認可に入ってみると、
勤務実態以外で採用されたとわかる親がちらほらいてがく然とするよ。
待機の出るような地域の保育園ではほとんどの親は通勤帰宅で慌ただしいからすごく浮く。

帰りの迎えの時には明日の用意がバッチリできている、
朝から暇なママ友同士で井戸端している、、、
親子共に今起きましたみたいな風貌で登園、、送り迎えはジジババの送迎付き、、、、、等々
中には夜勤の人もいるかも知れないけど・・・

こんな人達が保育料最高額の人たち蹴落として
綺麗な私立保育園にただみたいな保育料で入園してるかと思うと。

私大や私立高校にも補助金入ってるんだから同じようにできると思うんだけどね。

>>199
その人は正社員並に長時間働いて(ると申告して)所得の確定申告もしてるんじゃないの?
フリーランスって言っても子供預けないでできる仕事は少ないと思うけど・・・
203名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:53:18.30 ID:iEScOTg+
世田谷の人乙です
世帯年収1000あたりが明暗を分けてるのかな・・・
204名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:57:19.81 ID:xMLVmxdk
子ども2人を0歳から保育園に預けて、仕事もせず昼間遊んでる未婚シングル(23区内)のブログ見て、いつもムカムカしてる。
いつも買い物や外食の記事ばかり。
母子だと優遇されたりするの?
205名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:01:06.82 ID:H4cejE1X
>>204
何をいまさら
206名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:02:21.68 ID:lq8Kv4ih
>>204
生保と母子家庭がトップクラスのスコアです。
おそらく日本どこでも第一希望に入れるのでは。
207名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:03:23.91 ID:xMLVmxdk
>>205
えー、でも仕事もしてないんだよ。
保育園必要ないのに、腹立つわー。
208197:2012/02/02(木) 15:21:07.17 ID:KJ7Vqf2U
>>197です

母の所得間違っていました。
650→550万

失礼しました。
世田谷で0歳児で決まった方の情報が知りたいです。
209名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:27:50.61 ID:4d03rTCC
母子家庭だと、手当もでるし、母子共に医療費無料だよ。仕事してないなら保育園も無料だと思う。
210名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:36:47.20 ID:9ex3UdTu
1.世田谷区
2.1歳児 第1子
3.第6希望で入園
4.第6希望まで
5.1年
6.認証
7.フルタイム
8.父方 65歳以上 別居 電車1時間
  母方 別居だが近居
9.世帯年収
  夫2000万 私1000万
10.昨年はフルタイム育休中で0歳児落選。
  今年は認証に預けて1点ポイントが上がり、なんとか第6希望で内定。
  今年も落選だろうと思っていたので入れてもらえるだけでありがたいが
  内定した第6希望園は今の認証よりも遠いし、保育時間も短くなる。
  保育料も今よりむしろ上がるし、それでも認可にするべきなのか悩む・・・

フルタイム育休中で今年0歳児で落選した方も、認証や無認可で待機していたら
人気園でなければ来年1歳児のときにはどこかしら入れるのではと思います。
211名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:58:22.12 ID:Fj82Cf2c
>210
世帯所得3000万円www

金持ちは認可にこだわらずに無認可に行けよ
212名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:03:42.77 ID:oxnQBtkh
>>211
一部の金持ち向け保育園を除けば設備が
認可>>>>>無認可
だからね

税金も保育料もいっぱい納めてる金持ちが
ペットホテルみたいな無認可って馬鹿みたいだろ。
213名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:06:21.63 ID:H4cejE1X
園庭とか考えると認可でしょ。
金持ち云々は、余計。
テンプレに必要とされてる情報だし。
214名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:18:16.39 ID:3zjLoqnX
認可が強すぎて新規ビジネスとして参入できないなからね。

小中の公立私立みたいに認可は最低限にして
無認可に付加価値付けて新規参入を奨励とかすればいいのに。
215名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:33:09.28 ID:oxnQBtkh
>>214
土地の問題があるから余程の高額な保育料を取らないと
無認可は狭い敷地で預かりサービス特化にならざるを得ないよ。

仕事の事情以外で点数稼いでるのを公立の不人気園に押しこめばそれでいい話。
表向き就業状況で点数つくけど、競争率高いと
訳あり二児以上持ちが良い枠ぶんどってバリバリ働いてる人の第一子が溢れるという悪循環な現実。

公的賃貸住宅で言えば、
私立認可園、人気公立認可園=UR、○立住宅
不人気・ボロい公立認可園=○営住宅
みたいな感じで。

制度の建前はUR、○立住宅的なのに、
実質○営住宅的な基準で私立の認可園や人気の公立認可園にまで振り分けるからおかしなことになる。
216名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:40:53.11 ID:4PDooV9w
だから、生活保護世帯も母子家庭も実費負担させればいいだけの話。
保育料タダでしかも昼飯&おやつ代もタダ。

タダ(もしくは格安)だから、無意味に利用しているやつがわんさかいるんだろ。
それに、生活保護費や母子手当の中には、そういった経費も含まれているわけで…
要は二重取りしているって言うこと。
217名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:57:03.39 ID:SzXqBC9E
>>216
さすがに福祉的な面でそれは無理でしょ・・・
○営住宅的なところに入ってくれればそれでいい。

みんな妥協して無認可に入れたり遠い不人気園に通わせてるのに、
ろくに働いてないのに、園庭や設備の揃った人気園に入ってるのがおかしい。
218名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 17:43:56.89 ID:IOaJTbPF
報告ラッシュに備えてせんブラ入れてNGワード設定したお!
超スッキリ!報告者の皆様、どうか荒らしが使いそうなワード入れないようお願いします!
219名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:13:33.36 ID:e8Lq2AiI
>>217
遠い不人気園w
220名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:26:41.15 ID:pBVW8Jvj
1.世田谷区
2.1歳児 第1子
3.落選
4.第5希望まで
5.1年
6.認証
7.フルタイム
8.祖父母遠方
9.世帯年収
  夫1300万 私600万
10.また来年がんばるお…
   世帯年収が少々高めかと思ったけど
   3000万でも決まった人いるんだ…全部の園希望すれば
   どこかしら入れたのかな。
221名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:39:03.11 ID:KCL7x/S4
>>220
年収1300万円もあるんなら、働かずに自分でみれよ。
どうしても働かなくてはいけないとしても、保育所ではなく、無認可やベビシし十分。
保育所=福祉施設であることをお忘れなく。けっして、自力でみれるような人が入れる施設ではない。
222名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:47:02.77 ID:Oe1gRA2n
母子家庭なのに第六希望まで出したの全部落ちたんだけど、どうすればいいんだ…
223名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:49:13.67 ID:ZfGdvQpm
>>222
何がどうなってそうなりましたん…。
4月入園?さすがに年度途中は点数に関係なく空きはないと思うけども。
224名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:51:39.17 ID:Oe1gRA2n
>>223
4月入園だよ。世田谷区おかしいだろ…
225名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:55:38.74 ID:bVAWVu1Y
>>211
211は220が産科の非常勤医で、いなくなったらお産取り扱いが無くなったとしても
同じ台詞が吐けるのかな〜〜???
年収が多い≒それなりに必要とされている職種である可能性は高いよ。
226名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:04:14.25 ID:4YwYGo4Q
やっぱ世田谷って1000万とか2000万とか旦那稼いでるやつがゴロゴロなんだね
それで自分も働くってのか。 850万とかも自分からしたら高級鳥だけど世田谷では中流の下
って感じだもんねー 自分は別区だけど旦那が500くらいだからやっぱり働かないと貯金とかが無理
世田谷の友達は第10希望まで書いて9のところに受かったみたいよ
入れるんなら10でも20でも書かないと入れないかもね。無認可認証預けてないのなら特に
227名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:05:03.02 ID:3zjLoqnX
必要とされる職種=認可保育園に優先的に入れるのはおかしいだろw

むしろ金稼いでもらうなら病院なり会社なりが
無認可の費用負担すべき。
228名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:07:46.84 ID:BgXtAv01
世田谷区ちょっとググったら、認可外の補助金も年収高いと出ないんだね
まあ質的にも認可に入れたいよなあ
229名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:11:03.46 ID:ZfGdvQpm
>>224
マジですか…。
悪意なく真面目な話、区内の保育園の空きを探すより新しい旦那を探す方が現実的かもしれんよ…。
230名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:11:05.60 ID:NhCSl3i9
>>227
すべきって言っても現状はしてくれないんだから仕方ないだろw

第一、所得が低い人しか認可を利用しちゃ駄目なんて、アンタの勝手な解釈だから。


231名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:14:26.75 ID:Oe1gRA2n
>>229
ありがとう。仕事したいのにできなくて気が滅入ってきてたから誰かに話したかったんだ。旦那探すかw
232名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:19:51.79 ID:3zjLoqnX
>>230
べつにしか利用しちゃダメとか言ってないよw

片親低収入を優先しろってだけってだけで。

むしろ理想はコストと品質下げて希望者全入園だけどねw

高品質を望む場合は私立の小学校みたくご自由にどうぞ、って感じでw
233名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:20:47.17 ID:j2a41+t7
東京は住宅費が高いから、共働きでないとそこそこの家買えないもんね。
234名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:24:04.47 ID:NwRS0DP7
年収参戦万とかどんな世界なんだ…
235名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:30:39.22 ID:KCL7x/S4
東京で家買うために、子どもの面倒は他人まかせか・・・
しかも税金使って。
236名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:35:32.56 ID:SliX4gCC
けど保育園って、「保育に欠ける」家庭の子供を育てる場所って言うだけで、
実質的には福祉施設ではないよね。

高収入共働き家庭だって、安全な広い庭園で子供が思いっきり遊べて、
キャリアのある保育士がきちんと見てくれて、多くの子供たちや親以外の大人たちと接する中で
自分の子供も社会性を身につけてくれる、というようなサービスを
ただのシッターから得ることは難しいから、認可保育園を希望するのは当たり前だよね。

国や地方自治体だって、実際のところ、別に福祉事業だと思ってないし、
高収入家庭が共働きを続けられるように支援することのほうが、
低所得家庭の場合よりも将来に見込み税収入を引き上げられるから、
双方の利害は合致してるんだよね。

そもそも子供手当の時も思ったけど、
金をたくさん稼いで税金をたくさん納めている家庭こそが、
より良い公共サービスを受けるべきだ、
ってもっと主張すればいいのにね。
237名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:48:24.59 ID:4d03rTCC
みんちゅだからね。
238名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:50:36.58 ID:KCL7x/S4
実質的にも何も、児童福祉法に定める児童福祉施設なわけだが・・・
こいつは、保育料が所得に応じて決まるという福祉の「ふ」の字も知らなさそうだ。
それに、日本は納税額と公共サービスが比例する国ではないから。
こういう論理が、外国人も税金納めているから参政権クレみたいな頓珍漢な考えにいたる原因。
239名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:55:26.27 ID:T0yKgFBe
税金税金ヽ(`Д´)ノウルサイゾ! 国政に出て現状を変えてくれよ
240名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:55:47.79 ID:4d03rTCC
母子家庭の人は何才クラス?フルタイム?
241名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:56:32.64 ID:hPLSrB/1
都内でないと、あまり需要がないと思いますが…

1.浜松市
2.入園時の子の年齢など
   一歳児 一人っ子
3.落選
   (三園とも定員60名、一歳枠は4人募集)
4.希望園をいくつ書いたか
   第三希望まで記入可 第三希望まで書いた 民間認可
5.待機期間
   0歳8か月から
6.子の状況
   自宅 
7.親の状況
   フルタイム
8.祖父母の状況
   父方祖母要介護5 母方祖母フルタイム正社員 両祖父鬼籍
9.世帯年収
   夫500万 私300万
10.その他コメントがあれば 
   申請中の二次審査が今月末に結果出る
   求人中の保育士がみつかるか、内定者キャンセルの場合に当選できる
   が、外国人や母子家庭でかなり枠が取られているらしく望み薄
   産休明けから認証に預けている正社員さんでも落選してるくらいだから
   多分無理なので、4月から認証に行く予定
   地方だから、認証でも、公立認可よりも良い環境の認証がないこともない
   ただ、良い環境のところは保育料が月額8万なので、できれば認可に行きたい
   来年度申請分から兄弟児優先がなくなるので、一人っ子にも望みが出てきた
242名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:59:08.11 ID:SliX4gCC
だから「実質」って言ってるんだよ
児童福祉法に定められていようと何だろうと、
さっきの世帯収入3000万の人が認可に入れていたように、
自治体だって納税額と公共サービスをリンクさせたいと実は思ってる

本当に福祉施設として徹底するなら、収入で上限を設定するなり
何なりすればいいのに、そこまで踏み込んでいない。
だから、児童福祉法でどう定められていていようとも、「実質は」ってこと

保育料が所得に応じて決まることなんて保育園の申し込み書見ればわかるし、
外国人参政権の話に結びつけるなんてこじつけもいいとこだね

まあそれはいいとして、納税額と公共サービスが比例するほうがいいと思わない?
より税金納めている人が、ちゃんとしたサービスを受けるなんて当り前じゃない?
払いが少ないのに多くを得ようとするなんて、人としておこがましいと思わない?
243名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:02:28.82 ID:KCL7x/S4
だから、実質的にも何も、児童福祉法に定める児童福祉施設なわけだが・・・

それに、99%の国民は納税額よりも受けるサービスや給付の方が多いって言う事実は知らないのかな。
244名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:07:50.92 ID:KZW5KmY+
世田谷区か
知り合いに内縁夫がいるにもかかわらず
母子家庭で申告、しかも職業訓練(手当て付き)転々として
地域一人気認可園に通わせてる人がいるんだが…
245名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:20:06.22 ID:fgoV1Ph5
児童福祉(じどうふくし)とは、児童に対して行われる福祉サービスのことを指す。 児童に対する福祉は、従来、障害児、孤児、母子家庭の児童に代表されるような、特別に支援を要するとされる児童に対する施策を中心に行われてきた。


しかし、近年、特に日本において高齢化と同時に社会の少子化が急速に進行していることを受け、全ての家庭において児童が健全に育成されること、また、児童を生み育てやすい社会環境を整えることを主眼とした施策が中心となってきている。
246名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:26:40.56 ID:pBVW8Jvj
220です。

世帯年収1900万だけど、賃貸だしコツコツ貯めた貯金が3000万あるだけ。

ママ友は世帯年収は我が家より低いっぽいが、買ったら3億ぐらいする家を
相続して住んでる。ご両親はどこにいるのか不明だけど何となく裕福っぽい。
自家用車はメルセデース。我が家は駐車場代勿体なくて車なんぞ買えぬ。

ママ友は第一希望に通って、私落選。
うぉーーー、総資産額でポイント付けてくれ〜〜〜〜!!!
と夫の留守電にさっき悲痛の叫びを残してみた。
247名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:27:57.06 ID:hNZ7wJqr
橋下市長、いいこと言うな。
保育料も実費負担かそれに近い方向で。


橋下徹
とまあ、色々考えておりますので、また維新の会で発表します。
だから河村さん、今の段階で増税だの減税だの、脱増税だのは止めましょう。
どういう社会システムを提供するのか、ここを固めるべきでしょう。
そのための応分の負担は国民に求めなければなりません。
248名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:32:28.33 ID:H4cejE1X
なんか、トンチンカンな人がいるね。
法律の要件を実質的にどうこうって、少しでも法律知ってれば鼻で笑われるレベル。

世田谷の友だち、大丈夫だった!
うれしい報告はこっちまで、うれしくなる!
249名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:36:31.92 ID:hNZ7wJqr
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
250名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:37:22.14 ID:hNZ7wJqr
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
251名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:37:56.93 ID:hNZ7wJqr
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
252名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:38:23.33 ID:hNZ7wJqr
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービス(実質は保育料の補助)でみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
253名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:44:02.05 ID:4PDooV9w
まあ、日本人はいつのまにかクズ親が増殖しちまったな。

大した税金も払っていないのに、社会にタカりまくるバカ親。
自分で自立できないのに子どもを作る生活保護者。
(何故生活保護に出産扶助があるのか疑問)
あとは、死別ならともかく、自己の都合で離婚した母子家庭。

こんなやつらは、クズや。
254名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:09:17.79 ID:kacfpijb
>>242
保育園以外の、たとえば役所に行って手続きするのも高納税者を優先すべき?

公共施設を予約してても、高納税者が後から使いたいと言ってきたら高納税者を優先すべきなのか?

あなたが言ってることはそういうことですよ?
255名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:16:49.57 ID:h0+X1ka5
>>172
ごめん、素朴なギモンなんだけど、
幼稚園に在園している子は、認可保育園には入れないでしょう?
幼稚園の放課後に認証保育園に行くのならわかるけど。
256名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:24:30.51 ID:WIZarNk0
母子や介護などの訳あり条件除けば
基本的には勤務日数・労働時間の長さで順位をつけていて
仕事が忙しい人から優先させるようになっている自治体がほとんどだと思うよ。
所得の少なさという条件は横並びになった時の最終的な判断条件。

ただ、待機児童の多い自治体になるとフルタイム労働者の応募が多いので
高所得のバリバリのワーキングマザーが所得比較で落選する。
それとは別に子供が二人以上いる人は優先されやすいっていう条件があって
パートでも激戦クラスに優先的に入れたりする。
母子家庭や生活保護世帯は優遇しているが、高所得者だからという理由だけで落としてるわけじゃない。
自治体だって税負担を減らすため保育料の高い園児を入園させたいが
訳あり家庭の多さと、あまりにも倍率が高すぎて結果的にこういう現象が起きている。

コピペ厨が言うように単純に所得が少ない順に入園させていたら勤務時間が少ないほうが優先されることになる。
そんなわけないw
子育てをした経験で詳しいとか言ってるけど、奥様まかせで実態は知らないのでしょう。
257名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:30:19.12 ID:uQS2/cna
>>255
託児所を保育所って間違えてるんじゃ⁇
ウチも幼稚園プラスシッターは真剣に考えてる。
ファミサポじゃあてになんないし。
でも、シッター複数じゃないと現実的じゃないよな…
258名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:17:53.74 ID:h0+X1ka5
>>257
だよね。いや、託児所やシッターじゃなくても、認証なら考えられるんだけど。

でもそれってさ、3歳児の認可申込倍率がどっと増える原因になる?
国立幼稚園狙ってわざわざ文京に引っ越してこれるような層の人達が、
国立や有名幼稚園落ちた場合のために、共働きでなきゃ入れないような
認可保育園に申し込んで倍率上げたりするのかな?
その点が、もっと上の方で読んだ時にぴんと来なかったんだ。
259名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:56:46.73 ID:WSGHwXL0
ちょっと、話しがズレるけど
街で自分の子と同じくらいの子をみてもかわいくない=ライバルにみえてしかたない。待機児童に、悩みすぎて精神腐ってきたかも。
260名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 06:51:44.73 ID:8zAnyQsn
>>259
そ、それは病んでるね…
気をつけて
261名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:52:54.79 ID:qjailq/S
>>259
ちょっと分かる。見学会や説明会に行くと、明らかに定員以上の子+親が集まってて、
お互い明らかにライバルだからか、親同士が決して馴れ合わない。持ってる情報は渡さん!!て感じで。
1歳児クラスと思われる子を抱えてる親は特に殺気立ってて、平日なのに旦那同伴も結構多かったり。
262名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:09:46.88 ID:vk0kVfgW
そういうのネットだけの話だと思ってた
でもこないだ認証帰りに、公園であった子づれのおじいちゃんと話してて
入りたかった認可園の子どもだってわかったら、会話が一瞬つまった。
じいちゃんがお迎えで行けるんじゃんテラウラヤマ、って真っ先に思っちゃった
もちろん詳細は知らないよ。腐ってただけ
263名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:19:32.41 ID:u7a4Bapx
>261
あー、1回本命の園に旦那に半休とらせて行ったわ…
そしたら同じ日に見学を希望してたもう1組も父親が一緒に来ててみんな考えてること一緒なのね。って思った
別に父親連れて行ったから何かあるわけでもないのにね
必死すぎたなー
発表まであと2週間足らず。ここまできたらどうにでもなれ状態
264名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:27:33.01 ID:JU3whTYS
認証には入りたいなー。
保育園入れなくて仕事やめた人いる?
265名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:30:32.55 ID:mwiWrcCR
待機児童者が集うところでその質問はw
266名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:57:59.48 ID:X9li8YD/
発表までのあと二週間をビクビクと過ごす文京区民です。
なんで文京区は第3希望までしか書かせてくれんのだろう。
なんで急に、近くにデカいマンションがたったんだろう。
考えても仕方ないことをクヨクヨするばっかの2週間・・・・・・鬱だ欝だ。
267名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:10:53.86 ID:XqF0mnMI
病んでる人多いね。事件とか起こさないでね。
このスレなんて不特定多数が見るわけだから、絶対に自分の情報なんか出さないんだろうな。
268名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:18:37.69 ID:ZyMhuRlb
自分自営で今はここの住人なんだけど、事業が上手くいったら社内託児所作るわ。ガラスで見える範囲で仕事してもらう。こんな思い辛過ぎる。
269名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:47:43.56 ID:8QvU9BFv
<257、258
文京区の三歳児、四歳児が激戦なのは区内の2歳クラスまで、3歳クラスまでの認可園から転園してくる子達がいるからだよ。
少ない枠や募集人数が0の園に3歳児は40人前後(四歳児は30人前後)が殺到することになる。
ちなみに3保の○茶附属幼稚園なんて日本一保育時間が短い幼稚園と言われてるし、保護者の集いにシッター出席させるわけにはいかないから、フルタイムで通わせるのはそんなに簡単な事じゃないと思われる。
270名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:14:14.50 ID:SuyRJd96
>>267
お受験殺人ならぬ保育園殺人事件か
271名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:25:34.47 ID:e02OgJTG
ミクで、保育園入所に関して、ウトメがよからぬことを考えている、ってつぶやいている人がいた
子の誕生日、母の誕生日、出身地、第一希望の園、いつ申し込んだ、などの情報満載
手っ取り早く落としてくんねーかな
272名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:53:28.55 ID:HvtZBWOQ
>>271
よからぬことってなに?gkbr
273名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:17:09.00 ID:qVrhdX++
>>236

その通り!!
274名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:20:08.59 ID:qVrhdX++
>>254

それで問題ないと思うけどね。
275名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:31:51.80 ID:qjailq/S
IDあぼーん設定完了しますた
276名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:32:12.92 ID:WdEicLiG
昔みたいに一定の納税者だけ選挙権だな。
277名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:56:34.77 ID:y9rcjlri
>>246
なんかイラっとした
どっちにしろ高収入なんだからいいじゃん
もっと税金とられろ!
278名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:58:57.42 ID:WSGHwXL0
認証落ちた!www抽選ってなんなのよ><
279名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:01:45.93 ID:JU3whTYS
275 いつもありがとう(v^-゚)
280名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:17:20.47 ID:slpQHoKM
>>210位夫婦で稼いでたら住民税すごいだろうに、
待機の後にやっと入れたのが第6希望かぁ。
うちはその1/3とかだけど、それでも認証の保育料補助対象外だわw世田谷渋すぎだ

認証の専願は、結構専業家庭もいるんだってね。
園によってはそちらが優先だったりなんだかなぁ
281名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:34:44.89 ID:VM7OSZoB
どこもやっぱ厳しいですね…
発表まで悶々としすぎて胃を痛めそう

保育園見学でけっこう知り合いできて
認証とかの情報を色々報告し合ってるけど、
みんなが認可入れてうちは駄目だったらかなり切ないだろうなぁ
282名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:37:17.80 ID:uQS2/cna
>>280
えっ?そうなの?
神奈川は認証じゃなくて、認定っていうんだけど、働いてる家の子優先だって言われたよ。
専業の家だと補助金もらえないから、って遠回しなかんじで言われた。
283名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:18:33.77 ID:H8iT8Grd
>>281
保育園見学で知り合いできたのですか?
私はまったくできなかった。
周りの状況を知らずに済むのは気楽だけど
自分だけ知らない情報ってかなりあるんだろうなーと思って不安になる。
284名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 19:02:43.65 ID:JZp+qU3r
>>282
東京都の認証は、親が働いてなくてもOKだよ〜。
そのことで園への補助金の額も別にかわらない。
ただし保護者は、自治体によっては
保育料の助成が受けられない場合もあるけど。

0歳はさすがに少ないみたいだけど、
2歳〜は、集団での社会性を身につけさせるために
お受験対策で入れるって話はわりと聞くよ

はなから認可は対象外だから、年度途中にいきなり認可に
うつったりしないし、園も延長や土曜保育もしなくていいし、
働く親と違って多少の病気で無理にあずけようとかないから
都合がいいから優先!って園もあると思う。
285名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 19:14:11.03 ID:uQS2/cna
>>284
そうなのね。
神奈川の認定=東京の認証だと思ってた。
親への補助金はないんだけど、園に対して働いてる親の子だと1人あたりいくらって感じで補助金でるんだと思う。
親死んで大変だった時に、認定託児所に預けようとしたら、働いてる人からって言われて託児所なのに⁇って思ったので。
ちなみに神奈川の湘南地区です。
横浜だと、また特殊だから違うかも。
286名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 19:31:59.56 ID:K46RE8BB
納めた税云々ではなく、
単に保育料を保育にかかった経費と同等に値上げすればいいだけ。

保育に税をバンバカ投入する時代は終わり。
独立採算性でやれよ。
287名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 19:46:14.23 ID:vk0kVfgW
設定しました
288名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:58:40.89 ID:qVrhdX++
>>287
乙です
289名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:01:48.94 ID:l9JKQ1D6
>>286
同意。
税金投入されて、実際の負担がいくらかかっているのか分かっていないバカ親が多すぎ。
290名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:02:11.95 ID:l9JKQ1D6
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービス(実質は保育料の補助)でみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
291名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:18:48.33 ID:8ajTsoI6
>>289
幼稚園だって税金が使われてる。
専業主婦だと年金は掛け金なしで貰うんだよね。扶養控除も受けてるね。
立場が違う人の税金のことなんか、言い出したらキリがないよ。
292名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:30:37.91 ID:l9JKQ1D6
>>291
ということは、0・1・2歳の幼稚園未満の場合は、税金を投入しないで欲しいね。
それが幼稚園しか利用しないものとの公平性。

まあそもそも保育園児1人あたりの経費は幼稚園児のそれよりもバカ高いけどなw
293名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:42:09.55 ID:l9JKQ1D6
ちなみに、平成20年度だと、
就学前(小学校に入る前まで)の児童数は約650万人。
そのうち、保育園児が約200万人、幼稚園児160万人。
その他家庭内保育教育等約290万人(ほぼ全体の半数。)

つまり、おおよそ半数の家庭は税金にタカらずに、自分自身の手で育児している。
お前ら、ちょっとは見習えや。
294名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:08:43.73 ID:8ajTsoI6
>>293
その結果、扶養控除や年金にタカる家庭が多数出てくる訳だがw
295名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:11:56.47 ID:l9JKQ1D6
>>294
想定内の返答だなw
パートで保育園預けている奴なんて扶養控除の上に年金にたかっている。
かつ、育児を放棄して、保育園に1000万円の税金をたかる。

ふざけないで欲しい。
296名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:17:34.40 ID:8ajTsoI6
>>295
それに関しては同意。
しかしパートしないと生活苦しい場合は仕方ないわな。
生活苦しいのに働きもせず、生活保護をあてにしてる奴の方がマズイだろ。
297名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:24:33.70 ID:JU3whTYS
保育園幼稚園に行かせない人がそんなにいるの?信じられない。
298名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:42:21.43 ID:SFySw21I
っていうか、パート程度じゃ保育園に入れてもらえない…
299名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:44:34.92 ID:x3X5aiPK
>>297
非認可・託児所等々合わせれば90%以上いるんじゃない??
300名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:51:12.81 ID:JU3whTYS
90%って常識的にありえないよ。。
301名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:53:51.66 ID:l9JKQ1D6
>>299
アホ。650万人中200万人っていうのは、認可無認可等あわせた数。
それ以外の幼稚園児(夏冬春休みあり)も含めた450万人は、自力でなんとかしてるんだよ。
302名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:59:39.50 ID:K46RE8BB
他人に見てもらうこと前提の子作りをしたバカ親は、
こういった頑張っている親たちを見習え。
見習えず社会にタカるなら、全額自己負担でどうぞ。
303名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:02:00.39 ID:jcxdsXzk
ただの妬みなんでしょう。
よくこんな稚拙な文章繰り返しあちこち貼れるよねぇ。
304名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:02:34.48 ID:x3X5aiPK
>>301
それ以外は290万人だろ?
幼稚園は税金使ってないのかよw
305名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:06:49.76 ID:l9JKQ1D6
>>304
何度も言わせんな。
保育園一人当たりの税金投入額>>>>>>>>>>>>>>幼稚園児のそれ。

ソースくらい自分で見つけろ。
306名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:15:41.79 ID:l9JKQ1D6
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
307名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:21:28.22 ID:x3X5aiPK
>>305
自力じゃねーじゃんw
308名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:45:33.91 ID:h0+X1ka5
>>269
ありがとう、そっちかー。未満児までの園の数が相対的に多いんですね?
そりゃ3歳激戦になりますね。大手企業だと3年育休取れる会社もあるから
をれに輪をかける感じか。
未満児園の数の事情は、うちの区ではない状況なので思いつかなかったです。
309名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:47:49.04 ID:h0+X1ka5
>>269
その伏せ字の幼稚園、送迎のママ達はいつもいい服着ている優雅で暇そうな
綺麗な奥様ばかりで、キャンパス敷地内でそこだけ別世界で浮いてました、
そう言えば。
310名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 06:28:13.94 ID:3J08KckA
>>262
嫌みの一言でも口から出ちゃいそう…
311名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 08:31:01.90 ID:b6rcoBRa
もうすぐだ〜!10日頃書類送付なんだけど、1、2日早く届くこともあるらしい。ほんとかなー@足立区
312名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 09:56:14.79 ID:PpIMWbEQ
ボッシーだって金もらってるんだから
ナマポを否定すんなってか
313名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:01:57.09 ID:yeRMpf84
>>311
保活の人のブログだと例年そんな感じでやってるみたいだね。

上の子の保育園スケジュール見ると、内定決定から承諾内定者の健康診断まで期日が短いんだけど、転園とか待機扱いの人の承諾だと急に仕事は休めないよね。
自分も申込者だからお互い分厚いお知らせが来るといいね。
314名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:35:15.43 ID:6ZT8F9kG
>>312
3号は大いに否定するよー。
社会にタカる前提で専業…浅ましいな〜。
315名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:51:19.27 ID:0rOJ0Lao
認可落選、認証もほぼむり。
でもなんとか今日、
無認可を押さえることができました@世田谷区。
これで復職はできるけど
認可の空きをこれから待つ感じかな。
3歳未満は保育料はかわらないけど
そのあとはかなり違うし
なにより動けるようになるから
園庭があるといいなぁ。

待機児童になってしまったよ。
316名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:41:02.03 ID:F9FeqRnH
>>314
月8万円程度のパートなんかもっと最悪じゃんw
専業+育児しなくて保育園の税金をむさぼる。
317名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:04:01.43 ID:F9FeqRnH
待機児童が多いところにわざわざ引っ越しておいて、
保育所無いって文句言うのは筋違いだと思うぞ。
そもそも、過密地域じゃ保育園作る用地(あっても土地代が高額)すらない始末だから。
たとえそれで保育園建てられても、税金アップという形で跳ね返ってくるわけで・・・
やむ終えない事情ならともかく、自分が選んだ仕事で過密地域に住んだのなら自己責任としかいいようが無いと思う。
318名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:11:38.25 ID:F9FeqRnH
待機児童が多い地域は、三代連続してそこに住んでいた人間を優先させるべきだな。
他の地域から引っ越してきておいて、いきなり保育所使わせろっていうのは、
中国人が来日してきてすぐに生活保護受けさせろというのに似ている。
319名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:44:08.20 ID:sPh5R6Xe
1.さいたま市
2.0歳児 第1子
3.第2希望で入園
4.第2希望まで
5.なし、育休切り上げ
6.育休中
7.フルタイム
8.父方 別居 車30分  母方 65歳以上 別居 電車1時間30分
9.世帯年収
  夫630万 妻500万
10.激戦区のため0歳児でないと、今後も入園できそうにないので育休切り上げることにしました。入園できた理由は定員が多い園(16だったかな?)だったからだと思っています。
本当は駅近の第1希望の園が良かったけど、年収ではじかれたんだろうな。ここの皆様と比べたら大した額じゃないけど、贅沢は言えないね。
両立できるか不安はあるけど、頑張ります。
皆様にも吉報が届くことを祈っています!
320名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:52:37.06 ID:F9FeqRnH
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
321名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:41:53.58 ID:PKOOFDK1
>316
いつもそこへ行き着くねw
個人的恨みとしか…

月8万のパートも実働時間それなりにあったりするから
どちらかというと気の毒だなぁって感じだけど。
322名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:02:56.71 ID:F9FeqRnH
>>321
反論になっていないねw
ちなみに月8万円っていうのは非課税枠で話している。
月2〜3万円程度や実家の自営手伝い程度で入所している奴なんて盛りだくさんにいる。
もちろん、そういう奴に限って旦那の年収が3000万円あったりと。

簡単に言えば、育児がメンドーっていうだけで預けているバカ親が多すぎるってこと。
323名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:28:58.23 ID:UIoYuzcj
>>322
あんたホント何も知らないんだねー
同居している成人すべての労働状況と所得証明確認されるのに、
バリバリフルタイム家庭の子が待機の出る地域で
旦那が年収3000万超の遊び半分の主婦がそんなお手軽に認可に入れるわけ無いだろ。
324名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:32:45.49 ID:DGyo4crX
>>322
ほんとにそんな人がいるならやめて欲しいと思う。

あんたがここで嫌味言ってる相手は、
お金に困ってないのに遊び感覚で働いてるパート主婦だけってことでいいのかな?
325名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:00:22.24 ID:1h8V1cpJ
遊び感覚で働くパート主婦って、子供が幼稚園か小学生くらいの元専業が大半だよね
保育園じゃ本当に少数派
326名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:00:32.09 ID:PKOOFDK1
非課税だなんて当然わかるよ。

ホント書けば書くほど妬みにしか聞こえないから不思議だね。
低所得で生活が苦しいなら働けばいいのに。
こんなところに張り付いてないで。
327名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:07:57.93 ID:WJM59iq2
月8万が非課税枠?
あほだろおまえ
一番無知だろ
扶養控除の非課税枠は月8万じゃない
頭悪すぎ
多くのパート労働者は扶養控除の非課税枠よりも第3号にいることの制限枠を心配しているだろ
その場合月額11万だ
無知丸出しだな
328名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:09:10.28 ID:TAgm31GR
もう相手にするのやめろって。

うちは二月末発表なんだけど、報告チラチラくるとなんかソワソワするわぁ。
今更何もしようもないけどさ。
報告、ドシドシ来い〜!
329名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:11:50.18 ID:F9FeqRnH
>>327
は?住民税はおおむね月8万円が非課税なんだが・・・
知らんのか?
330名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:27:49.93 ID:UIoYuzcj
>>325
暇つぶしパート主婦・・・
1〜2歳クラスの倍率上げてるのはそういう人達みたいだよ。当然入園できないけど。
育児・専業に飽きたから働こっかな〜って奥様が近所に何人もいる。
本気じゃないから選考基準もよくわかってない人が多い。
331名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:31:57.28 ID:F9FeqRnH
>>323
は?所得の確認やっているのはごく一部の地域だろうが。
アホかw
332名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:35:30.73 ID:F9FeqRnH
>>325
遊び感覚でパート時間外は友達とお茶やショッピング。
育児メンドーだから、少しでも長い時間預けようとするのがこういう親だったりする。
で、今は少数派どころかゴロゴロいるわけだが・・・
実質週1日3時間でとか(もっとも証明書はもちろん偽造)
333名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:43:06.57 ID:1h8V1cpJ
うちは激戦区だけど、パートの人は幼稚園の延長保育が多数だな
公立で安いし
334名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:48:09.57 ID:DGyo4crX
>>332
パート程度ならいつでも始められるんだから、生活が苦しくなければ子供が小学校に上がるまで家にいろよとは思う。
息抜きは必要だから、育児サークルとか一時預りサービスとか利用すればいいんだし。
335名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:22:29.78 ID:SaPQnu6i
私の知り合いで多いのは子どもが小学生になるまで保育所に預けて週数回のパート
小学生になったらパート辞める。
で、たまにちょこっと働く。
入学前は働いてないと保育所に入れないから楽な仕事を最低限やってたって
学校行ったら、PTAの役員断れる程度にたまに働くって
本気でお金のない人のために保育所があるというのならかかる税金を考えて子どもの為にも
全ての人に自宅育児手当支給したほうがいいと思う。
預けたい人が自宅育児手当を預かる人に渡して保育してもらえばそれで解決
336名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:28:14.12 ID:5jNe9buE
そろそろ報告時期なのに、このスレ実質機能していないから
本来のスレを立て直した方がいいんじゃない。
粘着はここに粘着させとけばいいでしょ?
337名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:46:54.15 ID:Jylyec/h
うちの地区は15日発送@大阪府内
区役所に聞いてみたら、第一希望園は1歳児の入所可能枠11人に対して申込み27人らしい・・・
当選だと書類入り封筒で、落選だと薄っぺらい封筒が届くのかな?
初めてなのでgkbrだよ。
338名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:21:20.99 ID:xnMGrUTu
http://www.youtube.com/watch?v=xH97cwFZvxE&feature=related
朝鮮人による和夫一家虐殺事件

 ・昨日、在日の呪いともしらず「恵方巻き」食った人いませんよねえw

339名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 18:37:24.52 ID:Hwg32W+2
>>331
我が国は園児を養う世帯の所得税額によって保育料が決められているが、どの国にお住まい?
340名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 19:38:12.50 ID:q0BZoywP
>>336
スレ立て直しには同意。前スレ最後の方のテンプレ案で立てて欲しい。
制度の議論は不要だ。
しかし見てない奥様が多い週末に内容決めるのは反対。荒らしが自演で議論して
このスレみたいな立て方する可能性あるし。
341名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:11:58.43 ID:rDIfjYAT
荒らし対策で別スレ立てても意味なし
342名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:30:18.81 ID:r9vEhLsQ
test
343名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:32:54.73 ID:E9xgVbem
>>319
おめでとうございます!
第二希望までしか書かなくてもいけるとは…それで激戦区とはさいたまはまだ余裕あるのね。
344名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:50:42.23 ID:rDIfjYAT
激戦区って5倍以上でしょ
345名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:52:20.48 ID:rh01l+Y/
都内。うち五倍以上だよ泣。
346名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 01:26:28.05 ID:I8COKUVu
上の子2歳児のときは、第一希望は枠4人に対して申込80人強だったよ。
でも入れた。第四希望までの集計だし、パートや学生予定の人も申込みしてたから、実質倍率は低かったのかも。

今回下の子0歳児、枠10人に対して120人くらい。さてさて…
347名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 01:41:16.88 ID:dPBT5pzW
あー、実際義姉がそうだわ
ファミレスで4時間パート
四歳は幼稚園、三歳と一歳を保育園に預けてる
理由は育児がもう嫌だイライラするから
だってさ
348名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 02:08:11.47 ID:vI1v4W4o
それで入れる地域ならいいじゃん。
349名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 06:36:10.07 ID:xqGRHiEC
地域差が酷いからどうしてももめるね。私も学生やパートでも入れる地域ならそれはそれで良いと思う。
350名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 07:46:50.98 ID:WvaGlbps
>>343
ありがとうございます。
第2希望の園が定員多い園だったので、0歳児クラスだから大丈夫かなと思って、第2希望までしか記載しませんでした。ダメだったら、育休延長しようと思ってたので。
でも、これがさらなる激戦の1歳児や2歳児のクラス(兄弟加算組が強くて第1子不利)だったら、復帰必須だし、もっと希望園を記入していたと思います。
351名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 07:54:35.24 ID:puRnxgkO
数年前第一子のときにこのスレお世話になって、また妊娠したから覗きにきてみたら
スレタイ変わっているやら気持ち悪いのが沸いているやら驚きだ。どうしたのだ。
情報交換スレとして機能的かつ、当選結果待ちのソワソワも共有できていいスレだったのにな。

暴れている人は何と戦っているのか知らないけど、こんなトコでやっても時間の無駄よー
どんなにここでアレコレ言ったところで、明日も明後日も保育園は運用されていきますよ。
あなたのレス見て、入園予定の人が考えなおすわけないでしょ。
みんな必死で働きながら育児しているのよ。
楽したくて預けてる親もごく一部いるのかもしれないけど、それはこのスレで語るような激戦区の話ではないよ。
そんな余裕のある人は、そもそも待機が出るような地域では預けられないもの。
現状に不満があるなら、同じご意見のお仲間を集めてもう少しお勉強してから具体的に活動をオススメ。
352名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:16:36.51 ID:2876JaMC
>347
それで入れる地域なら、きっと少子化が進んでるだろうから
楽することを認めてでも産んでくれたほうがいいと思うわ。

353名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:22:21.64 ID:KWIogTb8
基準指数とか調整指数で同点だった場合に最後の最後で世帯収入の低い順で決まるのは
仕方がないことだと思う。
また保育園運営サイド側から見ても世帯収入が低い=延長保育がない家庭になっているのもうなずける。
354名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:22:49.53 ID:Mgcc3E6d
少子化は猛スピードで進んでるから、仕事や収入の規模に関わらず預けられる場所どんどん作らないと
延長ありの幼稚園ももっと増えたらいいね
隣の市がそれで待機児童がかなり減ったらしい
355名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:35:07.03 ID:KWIogTb8
幼稚園がなぜ0−2クラスの保育と3−5クラスの延長保育をしないのか
そりゃ保育士の確保やコストが増えて負担が増すからだよ。
23区では共働き率が高いから幼稚園同士競争が激しく認定子供園も増加しているが
都下では共働き率がまだそれほど高くないので延長保育など園の経営負担になることをしない。
今回の政府の案は幼稚園における0−2保育の設置義務を除外しているが
保育園が幼稚園並みに3−5クラスの教育を始めると幼稚園もうかうかしていられなくなるのでは
356名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:55:37.45 ID:vI1v4W4o
幼稚園教諭と保育園の保育士は免許と資格で違うからね。
幼稚園は「学校」であってそもそも保育施設ではない。
こども園が増えてくればまた別だけど、現時点では幼稚園と保育園は
比較する意味もない全く別物なのでは。
357名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:03:16.47 ID:PxRIMGvb
東京郊外。
クラスでフルタイムママなんてたったの二人。
あとはみんなパート。
このクラスのお迎えは5時には数人残して片付いてる。
入所後に仕事ゆるめる人多いんでしょうね。
子育てしながらの仕事って始めてみると、本当に大変だから実際そうなっていくのは多いと思われる。
358名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:34:19.49 ID:48THw9LU
>>357 それうちだわ。
一時保育園の時は「認可保育園入れたらパート時間増やすぞー」だったんだけど
いざ入ってみると、毎日のルーチンこなすだけでクタクタ。

ここ最近やり玉に上げられてる「パート月収8万円」主婦です(*^-^)b
359名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:40:24.41 ID:GR7ORGSj
全世代の共働き率は地方の方が高い。首都圏の県は軒並み低い。東京都でも41位くらいだったはず。
都市部は昔地方からサラリーマン&専業主婦の核家族というライフスタイルで人呼んだので、
近年の共働き率上昇に保育対策が追いついてないんだよね。
そういう私も北の大地から出てきたくち。2週間後の結果まで落ち着かない。
360名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:43:41.74 ID:d/P9lMcw
待機児童が多いところにわざわざ引っ越しておいて、
保育所無いって文句言うのは筋違いだと思うぞ。
そもそも、過密地域じゃ保育園作る用地(あっても土地代が高額)すらない始末だから。
たとえそれで保育園建てられても、税金アップという形で跳ね返ってくるわけで・・・
やむ終えない事情ならともかく、自分が選んだ仕事で過密地域に住んだのなら自己責任としかいいようが無いと思う。
361名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:19:56.81 ID:CzRv+N3/
>>357
日野とか昭島あたり?
中央線沿線の郊外でも、武蔵野・三鷹・小金井・国分寺・立川・国立
あたりはまだフルタイムがデフォだよね。
362名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:35:59.28 ID:KWIogTb8
そう自己責任
浦安で液状化するリスクを承知の上で戸建購入しておいて
いざ液状化で自宅半壊したら販売先の三井不動産を集団訴訟している
DQN住民と同じ
363名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:50:44.38 ID:nmJXZu6A
>>31
自分も1歳児結果待ち中@文京区です。
前年度は○点で入れたって情報、どこに出てるんですか?知らなかったよー。
364名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:17:31.40 ID:r1XCzi3f
区の保育課に聞けば教えてくれますよ。
3歳も28点です。
365名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 15:57:41.47 ID:y4R6fxZf
>>357
うちは待機児童200人の自治体だけど、0歳クラスはパートの人が多い
1歳からだと点数低くて入れないからだろうな
週4日勤務なんかで、ゆるゆる働いてる感じ
366名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:27:07.58 ID:KWIogTb8
希望順位がたくさん書けるからといって小学校区にもならない遠い園まで希望を入れる
親に聞きたいのですが
万が一第6希望ではいれたとしても実際に通園できると思っているのですか?
転園は難しいってご存知ですか?
367名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:33:46.47 ID:rh01l+Y/
うちは二駅位は範内です。車送迎可なので。できれば学区内が良いですけどね。
368名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:41:58.31 ID:KWIogTb8
お友達の関係とかあるのでできれば学区内がいいですよね。
一旦入ると転園はむずかしいってご存知でしたか?
369名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:46:26.27 ID:KUDDhhue
私も、ここで嘆いている人は馬鹿だなって思う。
地方にいけば、閑古鳥鳴いているような保育園になんてたくさんあるのに、
わざわざ集中している地域に住んでおいてさ。
都会人ならむしろ都会に住むメリットデメリット位は覚悟しておくべきね。
もっとも理解できていないのは地方出身者が多いのかも。
370名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:50:10.14 ID:GGQvONWG
区役所の担当者が言ってたけど、実際に第5希望に書いた園に入園になって毎月クレーム付きで転園願いを出してくる親がいるらしい。
満点プラス加点を持っている親は妙に強気らしくせめて第2希望ぐらいに入れないとモンペ化(対区役所のみ?)するのが多いんだって。
区から出て行ってくれって保育課では思われているらしい。転園より入園を優先するって願書にちゃんと書いてあるのになぁ。。。@杉並
371名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 17:27:05.62 ID:7xXS67Gw
>370さん、うちも杉並区。
区内引越しで電車登園になるため、転園願いを出したけど、無理だったよ。もう再提出諦めました。
そのクレーマーは中野区に引っ越したらいいのに。杉並区より余裕ありそうだし。もう0歳クラスじゃないから駄目か。
372名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 17:47:22.63 ID:2876JaMC
転園の扱いは自治体により異なるよ。
うちは入園より優先だ。
そもそも学区とか気にしてないや。
373名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 18:33:55.01 ID:uMQEL4Yg
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1311638984/
347 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/02/05(日) 10:56:10.71 ID:ec/ILwvw0
>何で欧米人の迷惑子連れの数が少ないかというと
>あちらではベビーシッター制度が普及していて、
>ある一定以上の階級の家庭では、普通の国内の娯楽での外出でも
>子連れで出かけることはまずない。

350 返信:異邦人さん[] 投稿日:2012/02/05(日) 15:54:40.66 ID:m24qIxCp0
>>347の文章はうまくまとまっているし、的を射ている。
374名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:45:10.86 ID:r1XCzi3f
そもそも通えないところに希望出すなよ
入れた本人も落ちた人も不幸
375名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:15:09.04 ID:05/Kf4Kp
賃貸マンション住まいなので遠くても認可に入れたらそれこそその園の近くに引っ越すつもりで希望をたくさん書きました。
夫婦とも教師で6年後には他地区(都内なら必ず別の地区に異動させられます)の転勤が伴うため、転勤後に子供が小学校に上がってからでないと
持ち家を購入する勇気がわきません。
376名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:25:21.80 ID:vI1v4W4o
勇気ってわくものなんだっけ。出たり出したりするものかと思ってた。
くだらないことでごめん。
377名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:35:38.25 ID:d/P9lMcw
そもそも、お互い教師で結婚って、
後々苦労するのは分かっているわけで・・・
そういう、自分で決めた道を社会になんとかしてくれって文句いうのはおかしいだろ。
378名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:45:08.20 ID:05/Kf4Kp
3号被保険者は、配偶者が勤め人で、本人が週30時間未満の就労で年収130万円未満の場合、
保険料を納めなくても将来に国民年金がもらえる制度。3号ではない妻は、
自分で国民年金や厚生年金などに入って保険料を払う必要がある。

 2010年の国民生活基礎調査に基づく集計では、妻が3号の割合は、
夫の年収が900万円以上で73%だったのに対し、300万円以下では32%にとどまった。
この結果について、有識者グループは「3号制度は女性の社会進出を制限するだけではなく、
高所得層に恩恵が偏っており、見直しが必要だ」としている。
379名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:49:19.42 ID:6An6aiQB
23区内激戦区の友人は第7希望辺り全て書いて
決まった所の近所に引っ越したなぁ

他は偽装離婚してまで(事実上は同居だけど)希望出したのにどこも落選して
待機時代に旦那が浮気して本当に別れて結局慰謝料・養育費もらえずの人も居た
保育園入所の為にバツまで付けるってどーよ?と思っていたが

保育士のママ友に聞いたけどよくある話なんだんだね

380名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 01:39:31.31 ID:ziqj7e1q
>>379
偽装離婚は比較的よく聞く話。
聞いたことあるのは大抵夫婦ともにまともな人ではないが
保育園よりも母子家庭の各種手当や免除等が目的だと思う。
381名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 04:46:08.10 ID:slDFVsPI
賽は投げられたのに、保育園のこと考えてたら、こんな時間まで眠れない。しかも急に点数で心配に。うちの会社は7.75時間勤務なんだけどそれだと8時間勤務の点数より少ないんだが。過去スレみると普通って書いてあるけど不安で仕方ない。朝一で電話で確認だよ。
382名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 06:14:52.18 ID:yP3ZJanV
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービス(実質は保育料の補助)でみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
383名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 06:15:11.78 ID:yP3ZJanV
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
384名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 06:36:29.39 ID:SGTUOKJm
>>381
普通は昼休み込みで計算するんだけど7.75は昼休みを抜いてしまってませんか?
385名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 07:41:59.75 ID:K/Z9rLtM
1 さいたま市
2 2歳児 第2子
3 第1希望で入園
4 第11希望まで
5 なし
6 育休中
7 フルタイム
8 祖父母別居
9 世帯年収
  夫700万 妻500万
10 上の子は現在5歳クラス フルタイム育休明け第1子核家族よりプラス1点加算
  になります。(現在4歳クラス以下なら3点加算 うちは小学校にあがってし
  まうので1点)不安だったので、ナーサリー予約してました。
386名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:14:55.83 ID:gfWJgvwL
7時間45分は満点だよ
あんしんしていいよ
お宅が提出している役所の勤務時間がそれだから
そもそも2年前に地方も国家も勤務時間短縮しているのに
提出書類の基準点が未だに改正されていない役所のミスだよ。
387名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:39:57.63 ID:gF/LrQaJ
>>336>>340
週末は来ない奥様です。毎週の事ながら、週末は荒らし酷いね・・・せっかく報告が上がってきてるのに。
スレ建て直しに賛成です。
>>1に待機児童問題を議論するスレとか書いてあるから釣られる人が多くてなおさら荒れるんだと思う。
前スレの最後の方の人が書いてくれたみたいな文言を>>1入れた、報告・情報共有メインのスレを立てて欲しい。
荒らしは粘着してくるだろうけど、NG設定推奨ワードも乗せて報告レスには入れないように注意喚起しておけば
大分快適になると思うんだけど。どうでしょう。
388名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:04:23.45 ID:slDFVsPI
>>386
電話で確認しました。大丈夫でした、、、ありがとうございます。
会社からフレックスで勤務証明を書かれたのも不安だったのですが
実働と給与からちゃんと計算しますとのこと。安心しました。
389名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:23:21.67 ID:gfWJgvwL
そうですね。
不安で寝付けないですよねー
そういう(満点基準の勤務時間数が変更したのに基準表示が古いまま訂正されない)細かいところを気遣う(申請者に気を使う)のが役人のつとめなのに
役所だって、不安になった申請者の問い合わせが増えていることが自分たちの記載ミスによることぐらい理解できないのかな。
390名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:22:43.97 ID:VYtZq/Kf
4月入園の可否連絡が3月の20日らしい…
去年までは2月1日で、何も連絡ないから問い合わせると、3月20日だという。
どうも担当者がプリント入力ミスをしたようだ。
育休中の職場もかなり困惑してた…私は腑が煮えくり返っている。
391名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:28:43.76 ID:gfWJgvwL
えーありえないー
392名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:34:43.98 ID:00PUdYEx
>>390
うちのところは
毎月の、急に空きが出た場合の可否連絡は前月20日ころだけど
4月入所でそれって本当なの?その担当者も間違えてない?

うちは2月下旬に通知発送ってことになってる。下旬て何日だよ。悶々とする。
393名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:44:31.97 ID:gfWJgvwL
たぶん入所申請の案内に日程表のっている。
2月下旬だと2月18日土曜日午前中
394390:2012/02/06(月) 14:03:04.87 ID:VYtZq/Kf
あまりにも、おかしいので窓口まで出向いて確認したわ。
他にも何人か同じように文句言ってた方もいた。
すみませんの一点張りで理由は言わない。で、3月20日ごろってのも変わらないと…
連絡が遅いということで仕事復帰や就職出来なかった時の責任を原因を作った当事者としてどうするか考えておいて、と伝えてきた。
無茶苦茶なこと言って来たけど、かなり焦っている
395名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:23:24.13 ID:8DU9wAgs
てす
396名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:34:59.02 ID:ALLIsGlQ
それ、ありえない!申し込みしたときに結果日の確認はしなかったの?して、2月1日と言われていたの?
397名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:35:52.93 ID:8XdWJO1W
>>394
区長のホームページかなんかにある窓口で直接区長にメール送りなよ
昔関係ないとこだけど役人ともめた時、それで担当者謝りに来たよ
398名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:44:03.57 ID:gfWJgvwL
3月20日はありえないと思う。
その役所の職員だって
たとえば、産休中で、もし3月20日に0歳児落選して、
認証押さえていたけどやっぱり育児休業延長したいっていっても
3月20日じゃ完全に手遅れでしょ。
絶対にあり得ないと思う。

非常識な役所じゃない?
399390:2012/02/06(月) 15:03:48.18 ID:q2RRBdio
ID変わってるけど。
市長へのメール、市長には届かないらしいけど(担当課に回る)一応やっておく。
一応、4月入園申込は12月に1週間毎日、説明会があるんで参加した。
その時も、資料見ながら2月1日に保育園から直接電話連絡と言っていた。

うちは保育園に行ってる上の子もいるんだけど育休延長した場合いったん退園しなきゃいけないんだよね。
今回のことで下の子が落選したら、上の子の取り扱いはどうなんの?って聞いたら
杓子定規で「はい、退園です。待機児童も沢山いますので…」と、言い切っていた。

さっき保育園園長にも電話したけど「役所の決めることなんで」と一言だけだった。
400名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:08:06.69 ID:zN8ct/uI
世田谷区0歳児落選しました。

今年は

申込者数4500名/入園者数587名  だったらしい。

ムリすぎる。
401名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:10:14.90 ID:THPO55A5
役所のミスはくつがえらない。役所がルールブックだ。
402名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:23:51.28 ID:gfWJgvwL
説明会では2月1日だといっていたのに
一方的に3月20日にした理由すら秘密にするなんて
なにかうさんくさくないですか?なにかやましいことあるのでは?
どこの市か教えてください。
403名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:36:18.29 ID:gfWJgvwL
保育課の担当者って新人が就くケースが多くてケアレスミスが多い。
育児と入所できるか心配で一番不安定なこの時期に、ちょっとしたケアレスミスがあったり
自分の復職に影響があるのに、杓子定規で言い切る新人とか、ふざけるなといいたい。
保育課の職員は、育児休業明けの職員にしたほが本当に良いと思う。
404名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:53:38.28 ID:zaPBIaV0
>>399

3月20日に変わったのはどの段階?具体的に何月何日?
申請書のプリントにそう印刷してあったら「申請する時期には既に変更してましたんで」と役所も言い切れそう。

だが!
本当にただのミスプリなら申請受付の際に口頭や電話連絡で訂正するのが普通。
(私も役人の端くれだが)
逆にそれもしていないなら、今更3月20日に訂正できないわな。
405名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:11:15.98 ID:WW8Mfi6F
つーか、合否はとうの昔に決まってて各保育園に連絡済みだよ。
園児の入れ替わりを把握しておかないと園側で新年度の準備ができないから。
今すぐ発表もできるのだろうけど、単にお役所のメンツでゴネてるだけだと思う。
406名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:13:59.12 ID:gfWJgvwL
ここはきっぱりどこの市か教えて
407名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:17:50.35 ID:Qq/AqHLX
406に同じく
408名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:18:07.67 ID:gfWJgvwL
405

申請者は育児休業延長するか無認可で復職するか手続き上
2月下旬がリミットなわけでしょ一般的に。
それを全否定して一方的に役所の事情で1カ月も遅らせるなんて尋常じゃないよ
409名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:25:06.33 ID:WW8Mfi6F
>>408
いや、だからお役所的には一度3/20と決めてしまったから引き下がれなくなってるってこと。
ミスプリがあろうとなかろうと事情がどうであろうと、お役所的には決めた通りの事しかできないんでしょ。
保育園は昨年か遅くとも先月には合否を知ってるはずだから、コネがありゃ聞き出せるだろうけどね。
410名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:26:27.26 ID:gfWJgvwL
どうもうさんくさい
411名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:29:18.96 ID:s+OQE+iK
>>405
役所が気にしているのは公平性の確保。
あらゆる可能性を考えて(発表遅いからって申請諦めた場合とか)、「2月1日発表だったら○○したのに!」って苦情を避けたい。
申請書に印刷してあれば、発表遅くて困る組には抗弁立つからね。
412名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:35:51.48 ID:+qOZKJ9/
そんなの自分の自治体でやられたら一生住民税払わないわ…
413名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:52:17.93 ID:s+OQE+iK
>>412
で、払わないと、簡単に給与調査が会社に入ってすぐ差し押さえされちゃうのさ。

言わずもがなですが、やりきれませんね…。
その地区の無認可も良い迷惑だよね。
合格もらっても、11日間で面接と健診と入園準備って可能なの?
内定見込み(笑)とか別の概念でも登場させて、実質発表しちゃうとか、アイデアはなかったのかね〜。
414名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:52:56.72 ID:ALLIsGlQ
どこなの気になる。
415名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:59:30.24 ID:SqUNbr9C
YOU!言っちゃいなYO!
416名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:08:39.23 ID:8XdWJO1W
言わんだろjk
417名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:32:05.27 ID:gF/LrQaJ
釣りじゃないかな。騒いでるの一人だけじゃん。
418名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:40:54.63 ID:Qq/AqHLX
VYtZq/Kfさん、こんなに後を引くとは思わずに書き込んじゃったんだろね
419名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:53:40.32 ID:SGTUOKJm
市長へメール出したって書いて市を書いたら完全に役所に特定されちゃうでしょw
420名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 18:12:19.60 ID:pcVboN/x
3/20とかどう考えてもありえないよ。2次3次募集ならわかるけど。
421名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 18:56:48.65 ID:oGUR+IH4
3/20って祝日だよね?イベント以外で役所が祝日に何かするってないと思うけど、どうなんだろ。
422390:2012/02/06(月) 19:20:04.96 ID:q2RRBdio
すごいことになってた。皆さんありがとう。

まず、どこの市か。これは一応伏せておきます。

説明会、入所案内の用紙には2月1日(水)となっておりました。
それを指摘するも「すみません、それはミスです」の一点張り。 
ちなみに3月20日というのは3月20日の週とのこと。きっと21日ごろに連絡あがあるんでしょうね。

先ほど、上の子の習い事で一緒の、同じ市で保育士をしているお母さんに聞いてみました。
各保育園では何人受け入れるかだけを市へ報告し、市から直近になって児童のデータが送られてくるとのこと。
つまり、保育園も3月20日の前週末にしか判明しないそうです…

とにかく明日、もう一度どうにかならないのか聞いてみます(無理だと思うけど)
423名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:44:22.71 ID:T3MtNhM+
豚切り蒸し返し。
私もスレ建て直し賛成だわ。
もう前スレで提案されてたテンプレで良いから立てちゃえば?
424名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:54:55.94 ID:sFirEecS
390
なにかすごく嘘を取り繕うようなレスしているけど、
ここの荒らし野郎と一緒な臭いがプンプンするんだけど。

数回に分けて合否言ってくる自治体は結構あるけど、最終の発表は、優先度が低い人たち専用の日程となっているはず。
(いわゆる補欠的な。でないと、園も来期の職員配置を決定できないし)
三月下旬で一回目の発表がある自治体なら逆に知りたいけど。

別に市を公表しても、何ら不都合は無いはずなのに、
(あっても特定なんてされないでしょ)
言わないこの不思議。
425名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:02:32.93 ID:sFirEecS
あ、私は一応保育園経営しています法人の職員です。

最低でも2月頭には受け入れする人たちの名簿はきます。
3月20日に名簿なんか役所から来ようものなら、
職員配置や備品教材の準備は絶対に間に合わないので。
でも、ギリギリになって辞退する人もいるから、優先度低い人だけど、
入れて欲しいっていうお願いは役所からはくるわね。
それはそれで困るんですけど(泣)
426名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:09:28.11 ID:e8y2JBWu
>>400
>世田谷区0歳児
>申込者数4500名/入園者数587名 
マジですか?!

横浜市1歳児で結果を待ってる者です。
世田谷の親戚の古い家がずっと空家になってるので、住まないか?と
聞かれてて(夫婦の職場も近くなるし)、第2子がもし授かったら
世田谷に〜なんて考えてたけど甘い、甘かった。
427名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:11:01.18 ID:uACcW3do
>>400
虚言癖でもあるのかな?

入園可能数2249名
申込者数4429名

いくらなんでも盛りすぎ
428390:2012/02/06(月) 20:33:01.71 ID:q2RRBdio
ただ呟いただけなんですが…
自分のところが全て!な感じで視野が狭い人もいらっしゃるみたいですし
これで、失礼します。
ありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:33:30.80 ID:yP3ZJanV
納めた税云々ではなく、
単に保育料を保育にかかった経費と同等に値上げすればいいだけ。

保育に税をバンバカ投入する時代は終わり。
独立採算性でやれよ。
430名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:37:45.14 ID:yP3ZJanV
何度もいうが、保育所(税金)に頼った子育てしたいなら、
地方の過疎地域にでも逝けよ。
保育所もガラガラだぞ?
都会や密集地に住んで、何でも思い通りにいくと考えているあたり、
ゆとりの象徴。大した税金も払っていない(子ども以下)のに、
受けるサービスは一丁前に大人なみに受ける。
マジしねよ。
何が子育て支援で消費税増税だよ。
431名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:39:17.52 ID:SGTUOKJm
>>426
しかし横浜って日本一待機児童多かったような…。
最近減少したとも聞いた覚えはあるけど。
432名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:46:43.64 ID:yP3ZJanV
>>390を擁護してやると、
どうせ求職中とか、保育に欠ける優先度が明らかに低いような奴だろ。
そんな奴は3月31日に発表してもいいレベルだろw

どこの市区町村か教えてくれたら、怒鳴り込んでやるわw
もちろん、保育料=保護者に実費負担させろのおまけ付きでw
433名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:55:15.84 ID:sFirEecS
あらら、荒らし同士で馴れ合っちゃってるよ。
434名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:58:36.87 ID:yP3ZJanV
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
435名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:19:01.03 ID:yP3ZJanV
次スレはこう行くか。

【消費税】保育所に入れろ!【上げて】パート21
436名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:57:34.97 ID:gF/LrQaJ
>>424
3/20に通知される羽目になってる人は>>390だけじゃ無いはずなのに、他に名乗りが出ないのも不自然ですよね。
>>390と同じ自治体の人が、一人もこのスレ見てないの?どんだけマイナーな自治体なんだか。

>>423
賛同者が他にもいて嬉しいです。もう少し賛同者が出てきたら立て直しましょうか。
437名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:18:03.53 ID:sFirEecS
436
3月下旬に通知がある自治体は結構あります。
三回に分けて結果発表の最終回とかで。
ただし、それは補欠補充的な意味が大きい。
フルタイムで、12月に応募していたのに、結果が3月後半っていうところが本当にあるのであるならば、
逆に教えて欲しいわね。
438名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:29:54.91 ID:Sr6DDhGL
↓ 実は危険な地域 ↓

((北海道))
 〓北海道は断層と震源だらけ〓 札幌も泊原発も危険!!
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/p01_nanseibu.jpg

〓北海道は巨大地震と津波が襲う〓 三陸から千島も定期的に大被害!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/f37e130d2aae392c8517de78b4d2be31.png

((沖縄))
〓沖縄は地震の巣だった〓 台湾原発に事故があれば3万7千人が癌で死亡
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/hazard-eq/MAP_1.jpg

〓沖縄海溝で大地震 そのとき津波は?〓 過去には1万人が溺死した大津波も
http://n-seikei.jp/2011/05/photo/0511_04.jpg

((名古屋))
〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

〓濃尾大地震〓 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

〓東海・東南海・南海大地震〓 東南海地震の震源域 三連動もあるでよ!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

((日本周辺広域))
〓北海道・東北・関東・九州・沖縄・台湾も真っ赤〓 
http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/6/0/605c0af4.jpg
439名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:33:06.78 ID:sFirEecS
ちなみにうちの自治体じゃ1月末に7割方(仕事決まっている人)
2月中旬に2割方(上で漏れた人の再審査)
3月中旬に残り(求職活動中)が、発表される仕組み。
園に名簿が来るのと同時に保護者に通知が行くような感じ。
その後、毎回の発表毎にすぐに説明会やります。
この時に、第2希望以降で決まった人が辞退したりで困ったりしますが。
しつこいようですか、3/20に初めての発表やる自治体は、
どうやって職員配置や業者に発注しているのか、
気になるわ。
440名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:47:09.81 ID:ZKuboDZB
>>439
うちもそんな感じ。
思うんだけど、>>390は求職中か極端に保育に欠ける度合いが低いから、
最終回にまわされているんじゃないかな。
うちは、そういう人は最終回に発表しますって明記されている。
役所がその明記をしていなかったのは問題だろうけど、
騒ぐほどの事ではないとはおもうけど。
常勤さんなら、大変でしょうけど。
441名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:10:11.37 ID:6qDFg24D
世田谷区の3歳児って競争率はどんな感じでした?
世田谷に住んでた友達が、3歳児はそれほど保育園に入るの大変じゃないみたいなことを言ってたんだけど
このご時世にホンマカイナ…と思った記憶が。
442名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:45:20.94 ID:8VJy8nJ+
>>437
沖縄の読谷村。
多分。
443名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:14:13.26 ID:2FYEYakd
>>420 YOU、せめて都道府県名だけでも言っちゃいなよ。
荒らしの仲間だと思われちゃってるよ。
444名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 05:20:08.01 ID:ISPP1JyY
うちは2月上旬にある。入れる入れないははやくわかってほしい
445名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 06:50:04.72 ID:NNbbYG4m
上旬ってもうすぐだね!
うちは下旬だ…まだまだ待たないと。
446名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 07:52:57.17 ID:6dPDyl2C
名古屋市民だけど、補充とかで無くてフルタイムも結果発表が三月入ってからだよ。困るとは思ってたけれど初めからその要項で受付けてる。
447名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:22:11.30 ID:nGt/hI5P
3月20日に通知って補欠者の二次、三次のことじゃないのか
448名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:18:25.97 ID:mwMLSXix
>>447
勘違いしてギャアギャア言ったから、窓口もハァ?で誤解が解けないままなのかも。
話がおかしいよね。
去り際の捨て台詞からしても、アレコレアドバイスしてくれた人に失礼すぎ。
釣りだったのかな?
449名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:19:17.91 ID:UIIk+EKO
>>427
400じゃないけど、私も問い合わせたらそう教えてもらったよ。

世田谷区の入園可能数2249名 申込者数4429名は申し込み全体の人数。

申込者数4500名/入園者数587名は0歳児のみの人数。
申込者数が多すぎるように見えるのは
一人が第1希望、第2希望といくつも希望しているのを
数えてしまっているためらしい。

虚言癖って…ちょっとひどいかも。
450名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:21:04.52 ID:KStzT7uj
スレ立て直し賛成ノシ
前回話題出たときにちゃんと賛同しとけば良かったよ。
荒らしに都合良いテンプレで立てられてうんざりしてたんだ。
反対も特にないみたいだから、荒らしのいない昼間にさっさと立てるの推奨。
あと、立て直しと言うか派生スレ作って、
ここをスレチ(制度批判や俺の意見wや自演に釣られた人達)の誘導先にしたらいいかと。

しかし前は立て直し案が出ると必死で反対する自演が沸いてたけど、今回は沸かないね。
そして昨夜はいつもの荒らしが無い代わりに、
毛色の違う人達がレスしまくってスレがやたら進んでるw
釣りまで沸いてるし。そんな理不尽な日程変更が本当にあったら、自治体特定書き込みが即あるだろjk

451名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:28:57.77 ID:nGt/hI5P
今朝の新聞によると現在の認可保育園が、2013年度から3年かけて完全移行する子ども園
来年度4月の申請が最後になり、再来年度からあどうも今までの申請方式ががらりと変わるようですね。
(つまり審査の基準も変わる)
従来、兄弟枠があるから二人目安心とは限らなくなるのかな。
それと、3−5才クラスは幼児教育ができるらしいが、その分、費用は自己負担となり
基本保育料に上乗せできる規定が盛り込まれているらいしいよ。

452名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:59:46.69 ID:K0xwRiH9
>403
子供がインフルエンザになって3月20日発表になるよ
453名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:12:53.28 ID:dkUreht7
>>400です

昨日世田谷区役所で担当の方に聞いてきた数なのですが・・・。
なんで数が違うのか分かりません。

0歳児クラス
申込者数4500名/入園者数587名

来年度の事を考えて念のため今年の1歳児の状況も同じ方に聞きましたが

1歳児クラス
申込者数8164名/入園者数957名

と聞いています。
454名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:15:17.88 ID:dkUreht7
>>449さん

レス確認せず↑記載しちゃいました。
重複してるからなんですかー。そこは聞きませんでした。

ありがとうございます。
455名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:24:50.29 ID:nGt/hI5P
再来年度の4月申し込み
申請は来年度12月なのでしょうが
今までの審査基準、申請方式が変わる可能性がありますね。
456名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:59:40.08 ID:PidAEgvF
457名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:02:18.50 ID:PidAEgvF
390さんと同じところかも。
A県T市ですよね。うちも問い合わせて初めて「今年から3月20日以降になる」
と言われ、ミスであったことも伝えられました。ちなみに補欠等でなく一斉連絡とのこと。
458名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:06:38.04 ID:E4TckugI
青森秋田
459名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:14:23.36 ID:uX6lEPKq
愛知?
460名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:28:45.28 ID:AR4WssS/
愛知県はTから始まる市多いね
461名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:54:53.00 ID:uX6lEPKq
>>456がじわじわきたwww
462名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:03:46.10 ID:36H1AeN/
>>457
自演おつかれ。
もう引くに引けなくなった感じだね。
いい加減、市町村名をあげるべき。
ただ単に荒らしレベル?
463名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:10:34.71 ID:uX6lEPKq
暇だったのでNGワード集めてみた。上の二つで荒らしは大体あぼんできて、爽やかに読めるよ。
これスレ立て直しの>>1に入れていただけると。



制度
実費
受益者
既得権
利権
福祉
社会
憲法
ゴージャス
豪華
8万
8万
生活保護
464名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:14:14.07 ID:QGy++9zn
>>462
叩きたい放題だけど、もしかしてミスした張本人?w
465名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:15:51.83 ID:J7kOp5zo
足立区の結果発表まであと3日!
1〜2日早く郵便物が届くとすると明日わかるかも…ドキドキしすぎて
何も手につかないんですけど。
466名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:19:34.65 ID:K0xwRiH9
そうね。
10日にまだですかの問い合わせが来るのを防ぐには
今日発送かな。

いい結果祈る!
467名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:21:36.10 ID:yVwIkbxM
杉並はあと9日、待機児童の過去ログから杉並情報を抽出し読み返し眠れなくて吐いたw眩暈もして生きた心地がしない。はやく、はやく!殺るならひとおもいにやってくれー。。。
468名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:39:46.07 ID:0nOsH7Hh
受かったら受かったで、果たして育児と両立できるのかとか、そっちもかなり不安だわ…
469名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:42:13.62 ID:J7kOp5zo
今年の足立区不承諾が1500人らしいから
こわいけど…入園用のスーツ探してるお花畑な自分も居るw

ttp://blog.goo.ne.jp/tsukuttenet/e/cead77c209ce4a603ece83ec1ca3ddac
470名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:44:45.59 ID:5hIL4ISU
まだ正式な結果じゃないんだけど、入れそうなのは第4希望らしい。
家から激近の認可外押さえてあるけど、少し遠くても認可の方がいいよね。
遠くといっても、自転車で25分くらい、職場からは自転車なら5分だ。
471名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:04:20.62 ID:mwMLSXix
>>470
保育料、設備、子の年齢によって認可外が良いって判断もあるよ。
転園不利の自治体なら待機ポイントつけて来年度確実に第一希望入れたほうがいいかもだし。

自分なら2歳までは園庭に拘らないで、自宅から近いところ、食事とか見て決める。
ぶっちゃけ自分は認可の保育料のほうが高いし施設は古いから、園庭以外に魅力はない。
転園したくないから最初から認可入りたいけど。
472名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:20:00.80 ID:5hIL4ISU
>>471
ありがとう。
認可はわりと大きめ、園庭まあまあ広い、建物はさほど古くない。
認可外は20名程度の小さい園、マンションなので園庭なし、建物(マンション)は新しい。
1歳男児でこれから外で遊びたいだろうし、転園に有利不利はなく、認可外待機のポイントもない自治体なので、認可に傾いています。
保育料は認可の方がやや高い。
473名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:25:37.26 ID:MyhP7gYc
同じく足立区。明日かなとドキドキでたまらん。一歳児激戦区です。
474名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:48:59.49 ID:wdB5PobN
家から電車で10駅くらいのところにすごくいい認証があって
建物もきれいおもちゃもたくさん、英語やリトミックなんかもやってくれる。
ご飯も先生もいい。
あんなところがあったら認可と悩むだろうなと思う…けど
徒歩圏内には認証どころか無認可もないので認可一本。
475名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:49:45.49 ID:/jSlqJFm
ドキドキですね。足立区の皆様。
うちは江東区で22日だからまだまだ。育休中の1歳児だから、認可あきらめてる。押さえてある東京都の認証も認可の結果がでてから24日に連絡しますって言われたからそっちの方がヒヤヒヤ。
476名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:52:46.64 ID:aNIiTVWU
>>467
うちも杉並。去年の情報もきついけど、今年は更に希望者増えてるから更にきついよなー
今日たまたま駅近の人気園の横通ったけど、ババが16:15にお迎えにきてる少年みた
こんなときに見たくない光景だったわ…
477名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:42:04.79 ID:MD2RdA3l
>>476
うちも都内某区で上の子が認可通ってる(今回、下の子の結果発表待ち)けど
じいじ、ばあばがお迎えに来る家、フツーに多いよ。
65歳以上なんだかよく知らないけど、祖父母が近居の家って、やっぱりずるいなというか羨ましいなと思う。
頼れる人がいないこちらは残業もろくにできないわけだしさ…
478名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:58:38.22 ID:yVwIkbxM
ファミサポのじじばばじゃなければ、片っ端から通報したい!退園して欲しい。
479名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:26:16.03 ID:dXigLDzP
>>446
私も名古屋市民。名古屋は三月五日発送なはず。

あと一ヶ月緊張する〜
480名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:28:38.77 ID:6dPDyl2C
>>479 選考期間長いよね 気が遠くなりそうです
481名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:33:49.00 ID:W7iIoWC9
認可に入ると、同居・近居のジジババお迎え多くて驚くよね。
でも入った後飲み会なんかでぶっちゃけ話を聞くと
みんな何らかの持病の診断書を出してるよ。
60過ぎればリウマチ・腰痛・白内障…の一つや二つ、珍しくないもんね。

うちの近くの認証、親の仕事場が遠かったり
引き渡せる身内が誰も近くにいなくて震災の時に
帰宅難民になる可能性がある家庭は今年からお断りするらしい…
482名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:37:57.12 ID:KStzT7uj
>>463
大杉じゃない?w
でも乙。テンプレの注意書に入れると良さそう。
とか言ってる間に夜になってしまった。
明日立てますか。
483名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:52:19.76 ID:uX6lEPKq
>>481
私も併願の認証で、親以外にお迎えに来れる人いるか何度も確認された。
ちなみに豊島区だと祖父母の状況って考慮されないんだけど(書く欄だけはある)、
実際は考慮されてたりするの?
484名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:18:27.89 ID:MD2RdA3l
認可も認証もダメで、終日ベビーシッター頼んでる人とかいるのかな。
自分も結果待ちなんだけど、なんかダメなような気がしてるんで、最後の選択はベビーシッターかなと。
月30万くらいかかるのかしらん。。。
485名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:38:37.03 ID:MyhP7gYc
申請中の保育園に一時保育をお願いした。9時に送りに行ったら、常時預かりの園児たちもたくさん9時に来ていた。えーと、、、みなさん、お仕事は?もし入れたら7時半に預けないと仕事間に合わない私がなぜ待機なんだろうか。
486名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:40:20.24 ID:yVwIkbxM
認可と認証結果待ち。無認可は申し込んでないなぁ。近所の無認可は10万とか。
ベビーシッターは24万くらいかと。
もし入れられなかったら毎日一時保育とかのほうが安いかも。
予約できるかは謎。
487名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:45:32.58 ID:W7iIoWC9
>>484
都内で4ヵ月間シッターさんにお願いしたことあるけど、会社を通したら
1時間2000円〜が最低ライン(保育士資格持ちで保育園勤務経験ああり)と思う。

うちは月10日8時間だけの利用だったけど、それでも毎月18万位かかったよ。
本当にフルでお願いしたら、月30万じゃきかないと思う
488484:2012/02/07(火) 20:45:48.69 ID:MD2RdA3l
>>486
うちのあたりでは一時保育頼めるところないんだよね…
区の一時預かりは「就労はダメ」って要件だし。
まじで胃が痛くなってきた。
489名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:50:27.49 ID:S4mdEpAK
>>485
まったくだね・・・
たぶん、>>347とか>>358みたいなケースだろうけど
>>357の話はリアルなんだろうね、、、はぁ。。。

自分も4月入所(育休切り上げ0歳6ヶ月)を申請してるけど
ダメなら無認可決定で復帰

来週発表だわ@川崎
490名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:05:18.76 ID:XMMdIrvT
生活保護受給者:現金支給+医療費等各種扶助=月30万円程度
保育園利用者 :サービス支給       =月40万円程度(0歳〜1歳の場合)

大して変わらない。
月8万円程度のパートで、月40万円の税金という経費を使う親ってどういう神経してるのか。
そもそも何故子どもを産んだのか。社会に頼る事前提の子作り?
491名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:06:06.91 ID:XMMdIrvT
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
492名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:17:02.19 ID:NNbbYG4m
ジジババは役立ってくれる時はいいけど
そのまま介護が必要な状態に突入するケースも周りでは見るから
近くにいて羨ましいばかりってことはないよ。
お迎えも夕飯作りも約束してくれてたババが脳卒中で半身不随になって
仕事辞めて赤さんおんぶしながら介護してる人とか居るよ。
493名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:58:06.42 ID:/jSlqJFm
認可も認証もダメなら保育ママとか?でも姑と同じマンションに保育ママがいる。
微妙な話だわ。
494名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:03:34.72 ID:HJfC0hpx
>>485
みんな9時ー5時ですよ。
入所できたら仕事辞めますから。
そう簡単には退所になりませんからね。
495名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:09:18.88 ID:yVwIkbxM
半年に一度勤務証明と給与明細をだすようにすればいいのになー
杉並は中央線に保育ママと保育園が偏りすぎ。もう少し南に頼む‥
496名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:12:24.82 ID:NNbbYG4m
うちの第一希望の園は不正がないように、お迎え連絡は職場への電話しかしないことになってる。
497名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:56:49.73 ID:5n60uA97
>>494
うちみたいに
母:0930-2000勤務(送り)で父:0830-0600(迎え)勤務だと
送り
498名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:54:06.58 ID:XMMdIrvT
香港で第2子出産なら罰金、「一人っ子政策」強化か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000097-reut-int


いい加減、日本も一人っ子政策を導入すべき。
こんな狭い日本に300人以上/kuにいることが異常。
しかも山林が多くて平地換算じゃ1000人超えだろう。
資源もないような国で、こんな人口が多いんじゃ不景気は当然。
自分で面倒見れないような貧乏人は、子どもを産むなって。
499名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:05:37.54 ID:IoU3D5Ko
いま必要なのは、一人っ子政策よりは姥捨て山政策でしょw
社会保障費の増大を抑えて育児に予算回せるし。
500名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:10:18.55 ID:2V4glvYF
>>495
東京はどの区も12月?に勤務証明書出さなきゃだし辞めた時点で黙ってるのがバレると退園ってきいたけど違うの?
501名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:12:58.71 ID:2V4glvYF
>>495
お迎えの電話も会社が一番 携帯は予備 いくら営業だからとか嘘ついたとしても会社にかけると言われた それでも入れたら、即辞め、専業で不正入園してる人なんているの?
502名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:16:19.62 ID:lQIMJWkQ
>>500
年末だけだと入園して四月に一度勤務証明をだしたあと12月のみだよね。二年目以降は一年に一回だけ?そうするとまる一年、ズルできる人がいるのでは!?と思った次第。
つか自営も必要書類だしてるのかな?実態の、わからない自営はもっと厳しく突っ込んでほしい。
503名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:20:05.71 ID:lQIMJWkQ
なんか見えない敵と戦ってる気分になってきたw
504名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:30:53.89 ID:Y0yaitjG
>>496
そういう理由もあるんだね〜
うちの希望園は、勤務先にかけないと、親が迎えに行きづらいからって言ってた。
親の携帯だと、本当に子供が熱出したか会社には伝わらないからだって。
説明を鵜呑みにしてたが、確かに不正防止にはなるかも。
505名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:01:31.23 ID:rnqjKOsc
入所できたら仕事やめる説→そんな事有り得ない。
9時5時って皆、時間短縮制度利用してるでしょ?
うちの自治体は時間短縮はフルタイム換算だよ?
506名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:28:19.14 ID:lQIMJWkQ
今は一人っ子のつもりだけど入れちゃったら兄弟枠でもう一人つくろーとか考えてしまうんかな。。。一緒の保育園入れるとは限らんし、怖いな
507名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:04:57.17 ID:JzzOotvp
>>502
個人事業者は保育料の算出に確定申告の書類調べられるから
認可に通るような人は実労働が正社員フルタイム以上の人がほとんどじゃないかな。

不正があるとすればすでに法人にしていて経営者に雇われている(ことにしている)パターンだと思うよ。
親族経営の零細企業だとありがち。
508名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:06:47.75 ID:GuCb3sh2
実際乳幼児預けて働いてみれば分かるよ
小さい子を一日10時間以上預けて毎日働くのはかなり難しいってこと
ジジババや旦那の助けがなきゃフルタイム残業なんてとてもやって行けない

インフルや結膜炎、ノロにロタに水疱瘡で1ヶ月まるまる休みだって有り得る
病児・病後児保育だっていつも取れる訳じゃない
預けられっぱなしの子供や自分の精神面のフォローも必要になる
結局仕事や勤務形態を変えるしかなくなるんだよ

実際園側だって勤務時間の長い人は歓迎しないし、やっぱり今の制度がおかしい
周りの援助のない人は逆に働かせるべきじゃない
509名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:16:46.17 ID:wrSsqbiC
制度がおかしいのではなく
育児短時間を選択しなかったあなたの甘えがおかしい
もしくは育児短時間を認めなかったあなたの会社がおかしい
そのどちらか
510名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:18:15.57 ID:dMW22BRY
てへっ
働いててすいまてーん
ま 無認可だけどね
511名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:18:48.70 ID:lQIMJWkQ
そうなると、母子家庭は田舎があれば田舎に、かえってもらい生活保護世帯は子供を産むのを禁止にしてもらい生んだら養子にだすレベルで殺伐するしかない!!

と凄んでみたけど、うちの会社は小3までなら子育ての特別休が年に何日かふられる。
周囲に頼れる人がいなくてもなんとか両立したい。
512名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:19:09.39 ID:JzzOotvp
>>508
勤務時間の長い人は歓迎しないってあなたの妄想でしょ。
延長保育なんて稼ぎどころじゃん。
逆に基本の保育料以外に売上ないほうが困るんじゃないの。
絵本や写真の売上なんて大した儲けにならないだろうし。
513名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:23:32.06 ID:GuCb3sh2
>>509
そうじゃなくて、16時にお迎えしてる人が入園出来るなんてって言ってる人に言ったのよ
分かりづらくてスマソ
結局フルタイム残業援助なしで仕事続けるなんて不可能だってこと
園だって子供だって早お迎えの方が嬉しいんだしね

>>512
「なるべく早くお迎えに来て下さい」って保育士に言われる話が保育園スレにはしょっちゅう出てくるよ
うちの上の子の園も実際お迎えピークは16時台だ@都下
514名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:31:17.53 ID:quQwv8Qw
延長料金なんて人件費や光熱費に比べたら微々たるもんでしょ
いかに人員配置を減らすかが経営のポイント
515名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 04:14:30.58 ID:rnqjKOsc
ジジババ援助ある人に言わせれば、ジジババの家の近くに住めばいいだけの話!
実家から遠い職場や保育園を選んだのだからしょうがない! わかっちゃいるけど4時のお迎えうらやまし〜。
でもうちの子は5時のお迎えが丁度いいみたい。
516名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 06:34:56.87 ID:J3ruEj+h
うちはフルタイム残業あり親遠方だから保育園の希望を出す時に延長の子が多いところを選んだよ。
園によっては延長保育の子がほとんどいないところもあるよね。
やっぱり皆調べて申し込むのか延長保育の必要な子が集まる園ってあるよ。

無認可で待機中だけど時短取りやすい職場より有休が取りやすい職場の方が働きやすい。
どっちも取り放題なら言うことないけど。
517名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:43:27.80 ID:ldeRDwwV
>>347ですが義姉横浜なんだよね
横浜ってそんなに待機多いのか
旦那さん収入多いのによく入れたなとびっくり
518名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:59:22.56 ID:9ek5dVZ5
流れよまずに誰も求めてないであろう私の結果投下。

1 岡山県倉敷市
2 上3歳 下0歳
3 全部落選
4 第3希望までしか書けない
5 今回初めての応募
6 家庭
7 父サラリーマン 母休職していた会社に再就職予定
8 父方は車で半日 母方は車で2時間
9 父450 母0
10 自宅近くの託児所に預けることになりそう。


以上地方から失礼しました。
519名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:20:17.78 ID:WQhCIvif
>>518
そんなに気をつかわなくていいよ
520名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:31:36.04 ID:bhyhzPNg
地方都市だけど、以前住んでたアパートの下の住人が年子で同じ保育園に入れてた。
その時は何とも思わなかったけど、実際働いてたのは週三〜四くらいでしかも五時間働いてたかどうか。
その住人と友達の知人に聞いたら非課税世帯で2人とも保育料無料だって。
土曜日も休みでも預けててそれって、不公平感半端ないよね。
こっちは高い税金払って、その金額が高ければ保育料も高くなるのに税金払ってない人が無料なんて。その分もっと稼いで税金払える人に保育園入って欲しいよ。
521名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:31:40.22 ID:LgnsPHq+
足立区の皆さんドキドキですね
去年0歳児応募して落選
無認可、保育ママを必死で探していたところ2月下旬に第二希望の認可にキャンセルがでて繰り上がり内定しました
こんなケースもあるので結果がでても2月中は気を抜かないでください
ちなみに内定通知は役所から電話連絡で携帯に不在着信があって気になって掛け直したら内定になりました
522名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:41:33.95 ID:uIhYfFBm
足立区
0歳楽勝だと思って第一希望(人気園)しか書かなかったが、いまさら不安に
無認可預け点以外の加点はばっちりついているし、
世帯年収が800万以下だから横並びになってもいけると思うんだけど、それでも不安だ
523名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:59:16.74 ID:sdy7JWTR
>>520
でもその貧乏家族より贅沢できるんだからいいじゃない
524名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 10:11:53.69 ID:JZdGnx/H
>>517とか
>>520とか
うまくやってる人っているよね

525名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 10:47:55.37 ID:njwI6SCb
第10希望までがっつりかいてもーた
第4くらいでやめときゃよかた
526名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:00:45.56 ID:xjydeqmo
足立区。今日くるかなとドキドキ。私も余裕ぶっこいて第2までしか書かなかった。
527名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:06:50.82 ID:4MCfNfIA
初申し込みだと脇が甘いよね
自分は忙しいから受かると思っちゃう
528名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:13:31.37 ID:xjbYQFCA
いつもより郵便配達遅い@足立区
529名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:18:00.45 ID:Zps7eh+A
スレチなら誘導お願いいたします


私のいる市は1人目がすでに保育園に入っていても
2人目の出産後2ヶ月過ぎたら
仕事復帰しない限り退園になります

1人目がようやく園好きになってきたのに
退園させるのは忍びないし
また次に復帰する際に2人同じ園に入れられるかも不安です
でも2ヶ月の赤を園に預けるのも不安です

皆さんなら1人目を退園させるか、
1人目を退園させず2人目を2ヶ月で預けるか
どう思いますか?
530名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:27:05.49 ID:KjCya01p
>>484
友達でいたよ、3ヶ月間だけど。その間は妻の給料は右から左だったって。
531名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:30:03.99 ID:KjCya01p
>>500
どの区もではないよ。
杉並区は継続申込が遅くて、2月初旬だもん。
532名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:30:46.37 ID:Zd7pWNqf
>>529
うちは0歳入れるのも難しい地域だから入れるしか無いわ。
うちの子の0歳クラスは低月齢の子もいたよ。
533名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:41:05.52 ID:gBrIDNwo
>>529
経験上、預けるなら低月齢の方からがいいと思う
1歳くらいで保育園児になって泣かれる方が自分には辛かった
534名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:41:11.28 ID:F8DZaXX1
>>532
私は第一子一歳クラスの激戦に挑むの覚悟で、一歳まで手元で育てた。

そこに拘るかどうかは、本人の考え次第だから、正解は自分しか出せないよね。
こんな悩み、悲しいわ。
復職時にまたきちんと2人一緒に預けられるなら、上の子も退園させて、べったり子育てできるのにね。
535名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:42:07.15 ID:II4Z3Sjn
>>529
退園させるって仕事を辞めるってこと?
辞めても不自由なく生活していけるなら辞めて赤ちゃんの世話に専念すればいいんじゃない?
自治体の仕組みを調べてから第二子産むべきだったね
私は子1人しかいないけど産休明けから預けて働いてるよ
大変だったけどそうするしかなかったし
低月齢で預けるのは不安もあるだろうけど、そうしてる人もたくさんいるんだし
536名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:50:59.17 ID:KqcwEwsz
仕事と子育ての両立は想像以上に大変。
子供一人だけならともかく、二人三人と増えていけばそれだけ大変さも増すわけだし。
ジジババの協力がない家でフルタイムでなんてそうそう働けない事実。
保育園入れて働いて初めて知ったよ。
結局、パートに変更。
これが現実。
今フルタイムなのに一人目だから入れない!ってキーキーしてるママたちも何人フルタイムで続けられることやら。
入って働いてみないと、パートに変えたママの気持ちなんて分からんよ。
目くじら立てて、在園パートに当たらないでね。
537名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:55:07.92 ID:F8DZaXX1
>>535
普通に読んで、下の子の育休続けたら上の子が退園になっちゃう(保育に欠けていないから)って話しでしょう。
確かに在園資格切れてから年度末まで猶予くれる自治体は多いけど。

なぜ自分の読解力棚にあげて、そんな意地悪な言い方するかな…。

小さい赤ちゃん預けるつらさを「みんなそうしてるんだから」って乱暴に切り捨てるのも、余裕なさすぎ。
レスしないほうがまだマシだよ。
538名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:56:28.33 ID:kAZEfLYV
それはパートナーの職業と育児協力次第でしょ。
公務員やインフラ系は、正社員のまま、時短勤務制度あるから
比較的利用している人多いよ。
539535:2012/02/08(水) 11:58:05.01 ID:II4Z3Sjn
ごめん
退園=退職ではないんだね
ただ育休から復帰のときに2人同時に保育園に入れるか分からないんだよね?
待機児童がどれくらいいる地域のか分からないけど、どちらにせよ自治体の仕組みをよく調べて考えてみては?
育休終わって保育園入れませんでした退職しますじゃ会社も困るし
540名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:02:49.89 ID:jY9KhS4j
足立区仲間がいて嬉しい反面倍率もその分高いよねと改めて感じたorz
分厚い封筒が来ますように!
541名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:06:51.28 ID:Ine2BuSd
>>536
待機スレでそんなこと言ってもね。
それに正攻法で入った3児持ちのパートさん叩いたりしてないでしょ。
チェックが甘くて正直に申告するしかないフルタイム勤務差し置いてあまり働いてない人の子が入れちゃう現状とか
税金をたくさんおさめて保育料の高い激務の一人っ子が枠から溢れて
認可園よりも設備の悪い無認可に預けざるをえない様な制度の悪さを嘆いてるだけで。
542名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:18:35.03 ID:4MCfNfIA
>>529
ゼロ歳児で復帰するつもりなら
秋口以降は無認可ポイント狙いや、
あなたみたいにかわいそうで先延ばしにしてた奥様で
認可園じゃなくてもゼロ歳児が激戦になるよ
自治体によるだろうけど気をつけて
543名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:19:57.48 ID:II4Z3Sjn
>>537
読解力のなさは認める
勘違いしてごめんなさい
ただ実際産休明けで預けてる人もいるんだし辛い中みんなそうしてるのも事実だよ
自分の体力だって産休明けなら本当にしんどいしね
あなたみたいに1歳まで手元で育てる選択もできるならそれでもいいし
預けるなら不安とか可哀想とか考えず頑張るしかないよ
544名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:22:07.19 ID:w5Ak9tO7
市立の保育園に見学に行ったとき、園長先生が
「これは園長としてではなく私個人の思いなんですけどね。
園は19時半までやってますけど、ほとんどのお子さんが4時すぎに帰ります。
遅くまで残るのは可哀そうなので、なるべく早く迎えに来てあげてくださいね。
毎月のように平日に行事がありますけど、有給を使って参加してくださいね。
うちのお母さんだけ来ないって子供がさみしがりますよ。」
等、ウヘァなこと言ってた。
入園できたらマジでパートに変更するようかもなーと思った。
545名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:30:40.25 ID:KjCya01p
>>544
かわいそうにっていう感情をもって園児に向き合わないで欲しいな、保育者として。
546名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:39:30.53 ID:bQgL0J8s
>>544
市立園だからでしょ。
都市圏は忙しい親に歩み寄るような体制の認可園が結構ある。
そういう地域はフルタイムママが多いので低年齢クラスでも土曜保育は当たり前、17時以降の迎えがほとんど。
延長保育以外でも、親の負担も少ない傾向が高い。

私立でも親をあれこれ積極的に参加させるような園もある。
そういう園は主婦業優先なママが多いと思われる。

園の方針は事前に調べておいたほうがいい。
547522:2012/02/08(水) 12:44:00.95 ID:uIhYfFBm
>>527
そうなんだよね
今回は二人目だけど一人目のときも第一のみで申し込んで通ったので
前回+兄弟加点アリで余裕ぶっこいてしまった
予約金惜しさに認証予約もしてない ウボアー
548名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:47:06.40 ID:kAZEfLYV
『子供は3歳までに一生分の親孝行をする』
この言葉を知った時、あまりにしつこく後追いされて、一瞬でも子供に対して
『うっとおしい』と思ってしまったことが恥ずかしくなってしまいました。
『ママ大好きだよ ずっとそばにいてね!』
今出来る精一杯の体を使った愛情表現なんですよね。
自我が芽生えてくると、こういった愛情や行為もまた変わってしまうのでしょうが、
その時まで愛らしい無垢な愛を送り続けてくれる・・・・
3歳までの親孝行ってそういうことなんですね、きっと。
そう思うと可愛かった息子が、また一層可愛く愛しく思えて、
後追いも、私が動くたびにする大泣きも、寝る時に顔にくっつけてくるほっぺも
すべて新鮮で大切に思えてきました。
危うく知らずになんとなくこの大切な期間を過ごしてしまうところでした。
なので、うちはせめて3歳までは仕事よりも育児を優先するために時短を選択しました。
そのうち、抱きたくても嫌がられる時期が来るのですから
549名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:48:53.43 ID:/1noBDU5
>>544
ああ、私もそういう園は希望順位下げた。
これから何年もお世話になるのにそんな園でやってけないからね。
自分が辛くて転職するならまだしも、仕事したくてもできない園に子供預けるなんて本末転倒。
550名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:50:46.21 ID:/1noBDU5
>>548
それ三歳までは働くことすら子供に可哀想って思ってる育休三年や専業主婦の人にプギャーされるよ…。
自分の心の中で美しく思ってるだけだったらいいんだけど。
551482:2012/02/08(水) 13:10:34.75 ID:vperxku+
荒らしは税金から時短/パートに方針変えたの?
では、派生スレ立てますね。
552名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:21:20.74 ID:4MCfNfIA
いらねー
553名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:29:14.26 ID:rnqjKOsc
517>未就学三人兄弟は優遇大きいよ。特にポイント高い。三人目は無料だし。
554名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:32:39.94 ID:kAZEfLYV
551さんへ
いいえ、2年前0歳落選し待機児童になった親です。
育児休業延長して今年度1歳クラスに入れました。
現在は二人目妊娠中で、この子が兄弟枠で入れたら復職するのですが
フルタイムではなく3歳児までは時短でと考えています。
パート=ずるいだの悪いだのって考えがちらほら見受けられますがそれは間違っていると思います。
年少0,1歳クラスは私のように二人目妊娠中の人が多いですよ。
産休育児休業中は8時〜4時が基本ですから。それに妊婦通勤時間や育児時間の制度を利用している人もいます。
だから全てが4時帰宅だからパートなわけないですよね。
それと、0才から預けてバリキャリしている人の方が親子ともどもかわいそうだと感じた次第です。
あなた方は実際に保育園に預けたらよくわかりますよ。
ですから、入所している人のわるぐちはよしましょうね。
555名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:33:46.93 ID:vperxku+
立てました。
入園情報の交換は↓へドゾー。

【承諾】保育園入園情報交換スレ Part1【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328674580

制度、税金、パート、時短の議論は引き続きここでドゾ-。
556名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:27:19.84 ID:4MCfNfIA
IDあぼーんで快適だから要らないよ
勝手に立てるあたり単なる嵐だね
557名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:49:20.30 ID:jY9KhS4j
>>554
そう思う人がいればそう思わない人もいる。うちはうち、よそはよそ。
で片付く問題ですよねそれは。
子供見ながらポストとリビングを何往復もしてしまう@足立
558名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:49:29.80 ID:jB8Vhh5S
>>549
見学した市立園の園長も同じだった。しかも、埼玉県だが震災時に都内勤務の親が迎えに来れなくて大変だったから、祖父母が近くにいない子は困る、いざという時迎えに来れる人を用意してと言われた。あの日は都内は帰宅難民で溢れどうしようもない状況だったろうに。
地方出身の友人と私は二人で悲しくなった。勿論そこは候補から外した。
559名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:34:15.39 ID:GWu4zzz3
>>558
無認可ならまだしも、公立園の園長がそんなこと言うんだ…
そんな非常時にファミサポやシッターなんて当然頼めないし
用意しろと言われても無理だよね。

まぁそれでも、小学生になってからの方が悩み深いよ。
公務員でも時短なくなるし、3歳まで時短キリッより
小学生以降、ちゃんと母親が学習・生活・精神面のフォローができるかの方が
子どもの将来にとっては断然影響大きいんだよ
560名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:50:59.98 ID:lQIMJWkQ
保育ママが9:00-16:00だった。正社員で時短といっても送迎考えるとほとんど働けないしw
561名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:04:56.17 ID:Zps7eh+A
>>529です
アドハ゛イスありがとうございます
いろいろ勉強になりました

0歳でも厳しいときもあるのですか
都内でも常に待機児童数がトップ10に入る市なので危険かもしれません
また年度末まで執行猶予があるかも…とは確認してみます

2ヶ月でも預ける人もいますよね…
主人ともう一度よく話し合います
562名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:08:13.54 ID:J3ruEj+h
>>561
一般的な話より、自分の園で兄弟送迎してる父母をつかまえて話を聞かせてもらった方がいいよ。
退園しても大丈夫か、絶対に二ヶ月から預けるべきか。
数人に聞かせてもらったらかなり実用的な情報が取れるはず。
563名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:55:03.69 ID:ldeRDwwV
二ヶ月で預けるくらいなら何故産むのか
子供の心とか全無視だよね
自分の事しか考えられない
564名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 01:20:36.88 ID:QEEYETUW
あんたなんでここにいるの
565名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:29:27.81 ID:yPMobbvC
なんで、実家でも職場にも近くない場所に住むのかが、理解できない。自然災害の時はもちろん子供に何かあったらどうするの?
おまけに遠くの自治体から通勤していたら、延長保育は必至だし、その延長保育に対応するために早朝や夜間に保育士を置かないといけないのでその分保育園が預かれる児童数も少なくなる。いい迷惑。
職場の近くに住めば時短もしなくてすむし、家賃の差も一定程度カバーできるのに。
23区なら選べば待機児童の少ないところはあるよ。結局育児に欠けているというより、子供の優先度がより低い気がする。
566名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:46:05.37 ID:V0Ygqo4N
>>520
>こっちは高い税金払って、その金額が高ければ保育料も高くなるのに税金払ってない人が無料なんて。
>その分もっと稼いで税金払える人に保育園入って欲しいよ。

少子化なんだし、そんなボンビーな人を恨んでもしょうがないじゃん?
あなたの税金なんて自治体の維持費の「自己負担分」にもなってないよ★
普通さ、税金いっぱい払ってるなら名門幼稚園に通わせるよw
567名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:31:26.07 ID:L2WklE5x
足立区、発表今日くるかなあーどきどき。
郵便配達はいつもお昼ごろです。
568名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:48:04.87 ID:ApASPjaw
>>559
公立だからだよ。公務員歴長い人だったら民間の社会人の苦労とかもわかってない。
時間外の仕事をしたくないため園に負担になることをやたら嫌う。
無認可はもちろん認可でも民間経営は営利でやってるからそんなこと言ったら逆効果になるのはわかってる。
最近は保護者側がうるさいし、私立は低姿勢の園が多いと思うよ。
無認可で激安のところはDQNが経営しているところもあるけど・・・
569名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:13:10.76 ID:tZ0f7QVQ
公立の保育所の先生(公務員)と私立の保育所の先生の違い。上の子を公立の保育所に... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060798430
保育園(公立)に公務員の子供が結構いるのですが、公務員だから優先的に入れるの... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131663993
公立保育所への申し込みについて。 - BIGLOBEなんでも相談室

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1717092.html
保育園不正バレないの掲示板(育児掲示板@ミクル)保育園 入りたい 不正しないで

http://mikle.jp/threadres/1355255/all/
不正を許さない! - 保育園に入りたい!

http://e-hoiku.net/06/
不正して保育園に入れましたが・・・ - その他(出産・育児) - 教えて!goo

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7176262.html
570名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:14:03.63 ID:QKpua3i3
>認可でも民間経営は営利でやってるから

認可保育所は児童福祉施設なので営利を目的に運営しているわけではありません。
保育に欠ける子どもの福祉の為にあるのです。
24時間保育に欠けると児童養護施設に入所します。
子の福祉を考えてものを言うと母親が子と一緒にいる時間を増やすように促せた方がいい
一緒にいないほうがいい母親の場合なら保育所で長く保護しておいたほうがいいが
0歳児保育なんてノイローゼの親以外は禁止にしないといけないとさえ思っている。
認可保育所経営していて営利の為に0才児を受け入れたいと思うのは福祉の理念から外れている
そもそも営利の為に保育はできない

571名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:22:52.02 ID:oBjuxHve
>>566
はいはい、非課税世帯ですね。

私も520に同意。何で税金払ってない人たちが加点もあって優遇されてるのか分からない。恥ずかしくないのかな。

ちなみに都市部でも近くに名門幼稚園()ないとこもあるよ。
572名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:47:24.80 ID:fpqzf7wL
>>570
保護者のニーズに答える気のないサヨクはどっかいけよ。
573名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:02:20.07 ID:fpqzf7wL
引っ越した土地で第一子が生まれて
右も左もわからず、友人におすすめされて公立ばかり希望した(落選)
私立でも>>570みたいなのがやってる園があるとおもうとぞっとするね。
今年はもっと調べなきゃ。
574名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:42:07.22 ID:0Mx8uMW+
>>570
保育所だってちゃんと利益考えて運営してますよ。
というか、利益度外視のお花畑みたいな園は少数でしょう。
稀に、富豪が趣味で運営してるとかあるかもしれませんが。
575名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:02:58.27 ID:L2WklE5x
足立区今日こないっぽいねぇ。。
576名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:06:32.98 ID:h5GHzOqf
>>571
ウケるwww
うちの旦那はまだ20代後半だけど会社経営してて手取りで毎月150万以上収入あるよ(´ω`)

それに私自身も親の会社の役員&株主なんだけど、それだけでも
あなたの夫婦二人の収入より多いと思いますw

幼稚園なら送迎バスあるし、ないならタクシーで月極めで送迎頼めば良いだけだよ☆
577名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:31:22.21 ID:Kr9qwniF
>>575

区役所保育課に問い合わせたら、今日発送したとの事でした。

きっと明日〜明後日あたりですかね。
578名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:35:10.33 ID:PfJdA9qz
>>576
そういう奥さんをもった若造社長の会社はいい時はいいが、いったんつまづくとすごいスピードで崩れ去る。
奥さんがしっかりしてなくて旦那かわいそう。マジで@弁護士&税理士
579名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:44:36.73 ID:l5ImxZgz
息子を保育園に入れた時に、公立も認可私立もとにかく早く迎えに来い、土曜日休め、GW・盆は預かりがあるのに預けるなって言われたなぁ。
認証・認可外の保育所の方が融通きかせてくれるね。
その分保育料高いけどさ。
下の娘の公立・認可の結果が16日なんだけど、駄目だったらさっくり認可外入れちゃうわ。
今も認証園だし(2歳までだから次年度預かってもらえなくて他探し中)
特に加点があるでもないし、なるようになれーって感じだわ。
580575:2012/02/09(木) 16:03:58.59 ID:L2WklE5x
>577
ありがとう!!
今日に限って郵便物が何も無く。
配達まだかしらと何度も覗きにいってしまいました。
明日ドキドキ待ちしまーす!
581名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:05:22.39 ID:Cnqn4nQI
>>576
じゃああなたはすごく高い税金払ってるから、名門幼稚園()に子供入れてるんだね。すごーい。

で、何でこのスレにいるの?w
582名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:05:59.24 ID:tuqYCHnq
>>576さんみたいなセレブリティはこんなスレ覗く必要ないじゃん…。
親御さんの会社ならお子さん小さいうちは専業・幼稚園で
大きくなったら職場復帰も可能だし。

ここで騒いでいる人は
一旦、退職しちゃうと
おそらく再就職不可能な人達だからさ。
583名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:11:38.64 ID:0oaO+bj5
内定もらいました@足立区

我慢できず保育課に電話→「各園で発送してる」とあしらわれ
この2日何にも手につかずだったので園に電話したら
「今朝発送しました」といいつつ発送名簿見てくれて
「内定してます」って教えてくれましたー!!!!

嬉しすぎて目から血でるww
584名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:00:18.39 ID:dx5lHJuD
わたしダメでした。。足立区です。住所変更していないので、前住んでた区から、足立区から通知が届いたと電話がきました。ショックです。。駅から離れてる倍率も低い方だったのに。
585576:2012/02/09(木) 17:13:25.58 ID:h5GHzOqf
私は>>507>>512(ID:JzzOotvp)を叩きにきただけですよ?
私のスレを荒らしに来た婆にムカついたので。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322195233/880-882

うちの娘は私の通ってた幼稚園に通ってますよ(´ω`)
586名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:22:16.18 ID:K2mx3maL
足立区明日かあ。待ちすぎてもう緊張が薄れてきた!はやく明日になあれ。
587名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:56:42.48 ID:L2WklE5x
そんなあなたがここでは荒らし。
保育園探してる人の板に、幼稚園通わせてるやつが、自分は金持ちでーす、なんてこと書いたら他の人は意味わからんし、うざいだけ。
立派に、荒らしに来たと書いている。

荒らしの原則はスルーなことも知らないならにちゃんや掲示板なんて使うなや。

と、触ってしまった私も荒らしかな。皆さんごめん。
588名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:12:42.27 ID:h5GHzOqf
>>587
>荒らしの原則はスルーなことも知らないならにちゃんや掲示板なんて使うなや。

もしかして男児ママですか?┐(´∀`)┌ハイハイ
それに私は相手を特定するためにちゃんとアンカつけて発言してるよ(>>566>>576
スレを荒らす目的じゃないからね。
食いついてきてるのはあなたのほうですよね。
589名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:21:13.05 ID:gl5UL64S
重複スレ立てるし、利用者希望者同士でケンカするし
ばばあども必死すぎw
590名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:32:03.02 ID:0oaO+bj5
足立区内定しました。
浮かれすぎてあちこちに書き込んですみません。
この喜びを誰かに伝えたいのに母は電話でないし、夫は出張中。
591名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:37:33.61 ID:yUccZ59+
>>583
ユルい園だなあ
自分とこは明日になっても直接教えてもらえないくらい厳戒だよ

何はともあれオメデトー
592名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:58:13.51 ID:L2WklE5x
588の人って、

自分の高年収さらしたり、男児ママですか?
とか書いてみたり、結局他の関係ない人まで不快にさせていること気が付いてないのかな。

家計が苦しくて働きたくて保育園探している人や、他の男児ママが見たら不快になるのが分かってないのかな。
荒らすのが目的じゃないって書いてるけど、結局やっていることはね・・・

裸で街中歩いて、見たでしょ! って騒いでる感じ。
うける。
593名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:04:26.98 ID:L2WklE5x
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。

なので、もう放置しましょう。
あなたも荒らしじゃないの!キー!この貧乏人の男児ママが!
ってなりそーなので。

荒らしに反応してしまい失礼いたしました。
ではさよならh5GHzOqfさん。
594名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:12:48.46 ID:L2WklE5x
消えたみたいですね、よかった。
ちなみに私は女児も男児もいるダブルママでしたがw

足立区内定の人おめでとう〜、今日可否がわかってる人いるんだね。
ドキドキしちゃって地震へのビビリが消えたw

595名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:00:40.44 ID:e8AvvgtQ
今夜NHKで、保育所なんとか放送
596名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:06:07.43 ID:h5GHzOqf
>>592-593
あなたが勝手に私に敵意を持ってるだけじゃん。

私はむしろボンビーな人を擁護してあげたんだよ?

お金持ってる人は敵だ!みたいな発想やめようね。

書き込みをちゃんと読んでから発言してくださいw クルクル σ@( ゚∀ ゚) パー!?
597名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:19:49.94 ID:L2WklE5x
NHKのやつ見たいんだけどみつからない、、もし時間わかったら教えてください!

>596 はーいはい。
598名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:02:14.41 ID:uskvZ1bD
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
599名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:04:26.58 ID:rzUhabTQ
NHK
600名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:05:27.15 ID:rzUhabTQ
花王不買運動の可愛い奥さま
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1328620660/709n-
601名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:06:34.99 ID:uskvZ1bD
確かに育児休業中は保育園退所にさせるべきね。
最初にやりはじめてしまうから待機児童が雪だるま式に増えていくのでしょう。
私も少なくとも、育児休業中は保育料は倍にしてもいいと思う。
602名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:06:45.65 ID:wNIc1fOs
22:25からの?
603名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:07:38.80 ID:wNIc1fOs
ネカマでたー!
604名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:21:36.28 ID:uQsBicug
ギャー!これがネカマか。
605名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:41:49.63 ID:e8AvvgtQ
>>602 そう
606名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:07:53.85 ID:gzJrhQu/
みんなこの時期イライラしてますね。
育児休暇中は退園って…第一子の母の発想ですよね?
そう思わせてしまうぐらい入所出来ないこの保育園事情が悪いんでしょうけど。
あなたが第二子出来た時に同じことを言えますかね?
保育園も一応は一環教育の場なので、わが子が中途半端に出されるなんて可哀相に思ませんか?
勿論仕事をしてないなら退園で当たり前ですけど。
みなさんも保育園に入所すれば分かると思いますが、あまりにも心ない内容なので。


607名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:21:35.75 ID:wNIc1fOs
>>606
その人荒らし自演のネカマだから触っちゃダメ!
同じIDで>>555のスレも荒らしに来てるけどそっちでは男言葉だよ。
見てる方が恥ずかしいw
608名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:58:31.37 ID:uskvZ1bD
>>606
そういう考えが雪だるま式に待機児童が増える事になる。
育児休業中の保育に欠けていないような児童を排除してみれば、
かなり待機児童は減る。減った分、真に必要な人が入る事ができるし。
609名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:59:59.45 ID:uskvZ1bD
>>607
ネカマって・・・ 覚えたての言葉連呼して楽しそうw
610名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:47:55.14 ID:q9aXpxpF
第二子の育休中は、育休復帰時に再入園保証付きで退園ならぬ休園にして
休園中の園児分は有料の一時保育枠として有効に使って欲しい。

611名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 04:49:27.83 ID:5iHwbBmI
それいいね。
1年半くらい育休なら必要な人に回すべき。
そして育休明け4月から優先で入るか、もしくは2点くらい加点で申し込めるようにすればいい。
612名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 05:38:51.93 ID:wfVti2Lu
さいたま市
0歳児4月入園ならず…
両親正社員
認証キープしてて良かった。
613名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 07:30:26.16 ID:cSrwoV6g
さいたま市は相変わらずなんだ?
認証の補助で待機問題解消したつもりなのかね。
614名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 07:38:47.98 ID:0afYhgv9
だから半年くらいごとにくじ引きしなおすか、
保育園質下げて希望者全入にすべきだって。

比較的入りやすい0歳から○投げとか
下の育休時の利用とか無駄が大杉る。
615名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:04:54.01 ID:yiR1XwrL
待機児童多しの田舎町在住だけど、育休中は退園必須。
産後3ヵ月経ったら園から退園促される(教育上?年少さん以上はその措置なし)。
次に同じとこ入れる保証ないけど、確かに待機児童は減ってる。

うちも2人目出産で2歳児が退園して、ただいま今春の入園結果待ち。
通ってたとこに入れるといいなぁ〜
616名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:14:55.70 ID:fgOqiUT1
育休明けで次に入れるか分からないから、
入れ続けてるって、どんだけ厚かましいんだよ。
税金のムダ。
来年の花見の場所取りを上の子供にさせるようなもの。
そのおかげで本当に花見したい人ができないという
この悪循環。
617名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:55:23.42 ID:79nQGgU6
うちの園なんか、下の子が生まれて仕事辞めたけどそのまま何年も上の子預けてる人がいる
下の子は幼稚園に入れたらしいけど
618名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:01:36.58 ID:ZkB4a4Uo
>>617 そういうのどういう工作してるの?
基本的に働いてる親だよね。
もしくは、修学中、介護あたり?

わたしの知ってる母子は
修学を理由に激戦区の0歳入園勝ち取ったけど
何勉強してるのかと思ったら…お料理教室だって。
619名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:24:08.44 ID:PhdD/41L
落ちたorz
1歳児の待機150人ぐらい…いつ入れるんだろう。
620名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 08:12:25.22 ID:bGEr+lp5
>>619
残念だったね・・・
どこの自治体?
621名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 08:31:49.85 ID:PhdD/41L
>>620
住んでみたい街No.1があるとこです。
622名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 08:35:23.24 ID:JH4XjVzX
0歳の内定来た。
今年は在園児の兄弟で0歳が多いと聞いていたからちょっと心配だったけど何とかいけた。
ただ、落ちた子の中に個人的にだいぶ苦手な集団ママの子がいて1歳に進級したら一緒のクラスになるかと思うとちょっと嫌だ。
ママ同士で園の前でずっと立ち話して子供は放牧、駐車場で走り回ってるの黙認してる時点で絶対無理。
通る車にクラクション鳴らされたのもしょっちゅうなDQN集団とは仲良くする気もないし、職場復帰したら顔合わせる必要もなくなるけど。
623名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 08:38:26.40 ID:yBbF1S1E
募集人数が極端に少ない園に応募しちゃったよ

けど、上の子通ってたからそこがいいんだけどな。
車の免許ももってないから(取るお金も無いw)近いところしか無理なんだよね。
世帯年収かー・・
実際いくらなんだろう?
夫からは毎月4〜5万しか渡してもらえないからわからないや・・
624名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 09:41:42.71 ID:KBXpA+HY
>>623
申請のときにダンナの就労証明書とか源泉徴収提出しなかったの?
625名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 10:46:29.27 ID:wTyzETu2
0歳、4月入所の保育園内定きた。第一志望。
しかしうちの地域もいつものように待機児童でたみたいだ。
毎年、うちの市は待機児童いません、て市報には書いてあるが、実際は待機児童は1日保育に預けられている。1日保育に預けられる=待機はいない、という解釈なのかねぇ
1日保育って先着予約だから毎日予約も大変だよ
626名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 10:53:12.68 ID:M80FgIa7
>>625
一日保育どころか、認可の入園希望を出しながら認可外に預けてるのは全員待機児童じゃないっていう扱いだよ。
627名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 13:56:22.51 ID:wTyzETu2
>>626
まじで!!ひどいな
子供いない頃に市報見て『なんだ、うちの市は待機児童いないんじゃん、問題になってるのは人口多いとこかな』と思っていた。
産まれてからあちこち子持ち親に聞いたら、『待機児童沢山いるから大変だよ』、と言っていたんでまさかと思っていたが、やっぱりそんなカラクリがあったとは…。
幼児いない大人はほぼ勘違いしてるし…。
628名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:10:06.49 ID:wpalgZo8
>>627
文京区も待機児童がいないんだって区議さんが言ってた
629名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:06:12.32 ID:y3jRJiZf
>>627
ベッドタウンの戸建て地域とかだと駅から遠くて何十年も前に分譲された
近所に子供が少ない地区の保育園とかも頭数に入れているから、
実際に待機状態の子はもっと多くなるよ。
うちの地域はトータルしても待機児童が結構いるので
第一子はまともに申請しても地元の認可に入れず、
不本意でもそういう園も希望しておいて、引っかかれば来年転園申請して・・・という方法がよく取られる。
車があって夫や祖父母が協力できないと難しいけどね。
630名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:37:36.15 ID:tYVMyO6O
>>627
まあ、君の財産で保育園作ってあげればいいんじゃないの?
631名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:48:51.97 ID:Qpu57gbs
さいたま市1才入れた。駅から遠いし、不便な場所だからかな。
632名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:18:04.12 ID:xJE8hiRM
待機児童って認可、認可外含めてどちらにも入れなかった子をいうの?
633名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:27:28.33 ID:M80FgIa7
>>632
待機児童 Wikipediaより
待機児童(たいきじどう)とは、保育に欠けるため、保育所入所申請をしているにもかかわらず、希望する保育所が満員である等の理由で保育所に入所できない状態にある児童をいう。
(中略)
厚生労働省の統計では2003年度から他に入所可能な保育所があるにも関わらず第1希望の保育所に入所するために待機している児童や地方単独保育事業(※認可外のこと)を利用しながら待機している児童は待機児童から除かれている。
634名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:42:41.21 ID:xJE8hiRM
おつ。だから待機児童0で認可保育園も増えないのか。
635名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:48:48.00 ID:vGyx6uUp
自分バカだ。早生まれの子供持ち、来年の2月で3歳。
保育園の募集人数多いところ調べて応募。
勘違いして、募集年齢2歳の欄見てたorz
4月時点で2歳だからって2歳児募集欄見るなんてバカか・・・・。
しかも、残念過ぎるのが、第一〜第三希望まで全て3歳児クラス募集0。
自爆しました。このスレでお世話になりましたorz
636名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:57:19.12 ID:5tB1GJQ2
>>635
え。今年の4月1日時点で2歳なら2歳児クラスで合ってるんじゃないの?
自治体によって違うのかな?
637名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:57:50.62 ID:cd7LGm1r
4月時点で2歳なら2歳クラスで大丈夫じゃない?
638名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:00:29.56 ID:/y5puNic
え?4月時点の年齢のクラスだと思ってた
639名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:05:47.66 ID:M80FgIa7
うちの自治体だと2歳だけどな。
その発想だと0歳クラスが存在しなくなってしまう
640名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:26:49.91 ID:6JJ/v+y6
まだ1歳なんでしょう…
3歳児クラスの発想がすごいわ。
641名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:48:11.52 ID:vGyx6uUp
635です。
今2歳ちょうどの子供持ちです。もしかして私は勘違いしてる?
今年落ちたら、来年幼稚園なんだし幼稚園の延長保育使えば良いよってアドバイス受けて
あれ?みんなありがとう。ごめん解決しました。
642名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 00:45:26.87 ID:gfiagfC4
>>635
え?二歳児クラスで合ってるよ
どこの自治体も同じだよ
じゃないと小学校入学年齢がおかしな事になっちゃうw
643642:2012/02/12(日) 00:47:04.66 ID:gfiagfC4
あら。ごめんなさい
解決済みでしたね
644名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 15:08:09.86 ID:BAQxgkYd
620さんと同じ自治体で0歳の内定来ました
0歳より1歳の方が点数での競り合いが激しいと聞いて
低月齢だけど復帰することに
0歳1歳は兄弟or認証の加点ないと厳しいかも
645812:2012/02/12(日) 19:13:12.92 ID:CswxCh8h
>>644
No.1のとこ在住ですか?おめでとうございます。
上の子も保育園行ってるんです…orz
第6希望まで書くところ上の子の保育園もあるし車ないから通える範囲のみで全部埋めなかったせいだろうか。
あぁ…どうしよう。
646名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:22:05.85 ID:pznLr5n3
>>645

その自治体って関東M市ですか?
私も1歳は厳しいと思い、育休切り上げで応募しましたが落選しました。両親ともにフルタイム正社員祖父母遠方で、第6まで希望を出してもダメでした。

ただ、以前見学に行っていた隣の市の認証にダメもとで電話したところ、ちょうど辞退があったとかで面接をしてもらえ、何とか入れてもらえることになりそうです。

認可に受かった人が動くこの時期、そこの認証は早く園児を確保して準備を進めたいみたいでした。認証に問い合わせまくるのも手かもしれないです。


647名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:32:08.62 ID:k5e92+FM
うちの自治体、保育園に入れるか決まるが遅すぎる気がする
来月てアナタ……就活もロクにできないよ
648名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:07:15.82 ID:oJpntXYR
結果が何であれ出てるだけ羨ましいと思ったり…。
この待ってるだけの日々辛すぎる。
649名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:22:16.84 ID:Tcifwhmz
>>647
求職活動中なんか論外だろw
というか、本気な人はすでに去年から就職活動はじめているし。
650名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:49:18.05 ID:h3zC3gSI
保育園決まらないと就職も決まらないんだから並行してやるしかないでしょうよ。
651名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:54:20.65 ID:Tcifwhmz
>>650
はあ?もうすでに始めているやつもいるっつーの。
保育園決まらなきゃ就職決まらないなんて、完全なゆとり考え。
そもそも、就職活動なんて一時保育や認証で預けながらできるレベル。
四六時中面接やってるわけないだろ。

どうせ企業が子持ちはとってくれないなんていう言い訳しそうだけど。
652名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:56:59.75 ID:CswxCh8h
>>646
そうです、M市です。
うちのは0歳は4月入園の締め切りに出産が間に合わなくて一応空き待ちで0歳から出すも空くはずもなく…てな感じです。
さっさと行動しないと認証も入れなくなっちゃうので諦めてそっちで探してみます。
653名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:18:18.63 ID:dSL/+Tsn
>>650
いや、認可外(働いてなくても入れる所)を取りあえず押さえてから
子供は預けて働けます!とアピールして就活するのが、ここの常識だと思う。
654名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:34:35.14 ID:Tcifwhmz
>>653
そのとおり。
別に認可に入る事が就職活動の前提ではない。
655名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:41:28.22 ID:Pv1edn8Q
中旬に結果が出るから、そろそろだ〜と嫌な気分だ。自分が申込した希望園に転園希望出してるという立ち話を聞いてしまって、見知らぬ人だし理由も知らないのになんとも言えない気持ちになってる。
心が荒んでるわ。
いかんいかん。

656名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 02:37:36.07 ID:dEhTTVRn
あんまり親しくない知り合いが、内職で保育園(3歳から)入れてるんだけど
それって可能なわけ?
もちろん、保育園に入れるための月に2万にも満たない収入の内職
657名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 06:05:17.84 ID:n1wrmOjq
>>656
空きがあれば別に問題ないんじゃない?
収入よりその自治体での就業条件にあっていれば可能。
658名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 06:39:22.82 ID:CALyHTJm
>>656
三歳からだと年度途中ですら空きがあるところもあるからかなりゆるい条件でも入れると思うよ。
659名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 07:47:06.42 ID:scHuoc9v
>>656
月収2万なんて右から左じゃん。
預けてるならスーパーのレジ打ちのほうがマシ・・・
660名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:46:15.91 ID:QIMvHOBk
>>656
あらしを召喚するようなレスだな





あらしの釣堀?w
661名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:55:28.77 ID:FlUOebrh
>>656
保育園が幼稚園がわりになっているような地域もあります。
そうでなくても保育園入所条件は労働だけではありません。
空きがあるなら問題ないです。
662名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:21:07.90 ID:g5WfHHmp
>>656 役所にチクってみたら?
663名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:38:58.03 ID:ch0QS6W8
>>645,>>646

644です。
上の子の保育園は送迎時に赤ちゃん抱っこしてる人だらけで
0歳1歳はほぼこの子達で埋まるんだろうなという状況でした。
(それでも定員オーバーしそうな位わんさかいた)

再来年度から保育園の入園制度が変わるおそれがあるので
今年度狙ってという人も多かった様子。

念のため待っていた認証にキャンセルの連絡します。
年齢違いますが、644さんに空きが見つかるようお祈りします。
664名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:40:28.20 ID:ch0QS6W8
>>663
失礼しました。645さんでした。
665名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:53:57.91 ID:dFhAYYRb
>>656
このスレには相応しくないが、保育園ガラ空きの地域もある。
そんなところは親の農作業手伝いとかでも余裕で入れる。
もし激戦区ならなんらかの工夫・コネを使ってるんでしょう。
666名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:04:01.84 ID:QIMvHOBk
おっと、あらしを召喚するようなレスはここまでだ
667名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:10:50.51 ID:RN/aVnUz
1.都内M市
2.1歳
3.第一希望で入園
4.第三希望まで
5.去年の11月から
6.無認可
7.父自由業、母フルタイム契約社員
8.父方祖父母新幹線4時間、母方祖母死亡、祖父障害あり
9.父600万、母去年11月からなので30万

世帯年収が多い市なので、入れたのではないかと思ってる。
年収かなり減ったから・・
この年収でここに住むのが間違ってるけど・・・

上の子のときはすんなり入れたけど、今年は本当にドキドキでした。
ちなみに上は卒園しているため、加点なし。
668名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:17:34.57 ID:lKcF+ETB
意味ない伏字にするのはどうして?
669656:2012/02/14(火) 00:40:51.84 ID:kEmtffTX
皆さん、レスを返してくださりありがとうございました

地域によっては幼稚園代わりにとは、ちょっと驚きでした
その方は脱税をしていたりと問題もある人だったので、また裏の手を使ったのかと思って質問しました。

待機児童がいる中、本当にどうしても預けないとならない状況の人以外は
保育園の使用は慎んでもらいたいですよね。
670名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 06:09:13.21 ID:e2tnTXHp
>>667
1.市町村&区
   (あとで参考にする人のために伏字禁止)
671名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 06:20:44.84 ID:UgXSu5tn
こっちのスレはもう報告スレではないっていう住み分けにしたからその辺は適当でいいんじゃない?
まあ荒らしも向こうに移動したからこっちのスレが何のためにあるのかよく分からないんだけど。
672名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 06:28:10.52 ID:YFhSuQEd
1.川崎市中原区
2.2歳 第二子
3.第一希望で入所
4.第8希望まで
5.育児休暇中・兄弟あり
6.自宅
7.父母ともにフルタイム正社員
8.祖父母遠方
9.父親700、母親300(復帰後)

両親フルタイム(7時間以上)がAランクですので、 そこが最優先かと。
金曜発送で、土曜には届くものだと思ってたから、2日もモヤモヤしたが、
兄弟同じ園で良かったです。
673名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 06:45:02.16 ID:UgXSu5tn
>>672
それ向こうのスレのコピペでしょ。
あっちにはこういうこと書いといてややこしいことするんじゃないの。

253 名前:名無しの心子知らず :2012/02/14(火) 05:57:11.04 ID:YFhSuQEd
確かに育児休業中は保育園退所にさせるべきね。
最初にやりはじめてしまうから待機児童が雪だるま式に増えていくのでしょう。
私も少なくとも、育児休業中は保育料は倍にしてもいいと思う。
674667:2012/02/14(火) 07:29:01.31 ID:GrrG7Rph
すみません。644さんと同じ市です。
同じだからこっちに書いちゃった。移動しますね。
675名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:36:05.82 ID:/d0EDAHF
嵐があっちに行ったんなら、ここが本来のスレで続ければいい気がする。
てかスルースキルなさすぎだよ。
676名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:32:01.79 ID:1ojNsqKa
第一子の時はうるさいくらいのテンプレ厳守さんがいたんだが
もう預け先決まったのかいなくなっちゃったんだよね
もし受かったらこっちに書くよ
悔しさも含めこのスレにはお世話になったからね
677名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 19:35:59.93 ID:gK+OukYr
4月から仕事復帰予定です。
認可外で2園空いてるとこがありました。
でも希望の認可外の園はキャンセル待ち状態。
併願してる人がいた場合ですが認可の結果次第で空きが出るかも、あとは急な転居などで、でもなんとも言えない状態。
こんな状態ならば今空きのある2園のどちらかで確実に申し込みをするべきですよね?
678名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:00:23.53 ID:/Fe5opau
入学金が無駄になりますが申し込んだ方がいいです
679AG:2012/02/14(火) 21:22:53.97 ID:/V9ht63H
安心料だと思って入園金を入れる事をオススメします。
認可外で入園金無しでおさえられる保育園があり、
入園待ち2番で入れるものと思っていたら「兄弟枠が
優先なので残念でした」と復帰直前にいわれた経験有りです。
別の認可外もおさえていたので無事に復帰出来ましたが
そちらがなければアウトでしたよ。
680名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:37:18.98 ID:UT1prxzk
杉並区はいよいよ明後日だ、
保育室でいいから受かってくれ
681名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:05:52.35 ID:PCwHC+pq
うちの自治体は結果を送るのが一斉ではないと聞いた…。
早い人は2月下旬、遅い人は3月上旬らしい。
682名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 07:46:12.91 ID:RoZtF7YH
>>677です。
ありがとうございます。
アウトになるのは避けたいので空いてる2園の1つを申し込みすることにします。
683名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:52:18.77 ID:UyalG2qO
札幌遅すぎる・・・
684名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:52:09.76 ID:GBJG1ihG
3ヶ月も休みとって旅先で子供産むくらいなら認可外保育に行ってよ。
685名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:04:34.76 ID:yzxdnrxz
今更ながら保育園に入れる厳しさを実感してます。
皆さん4月入所で苦戦してるのに、
4月に上の子が幼稚園なり小学校なり上がって
いざ仕事探しという人はまず保育園に入れませんよね。
今頃になって情報集めや保育園下見などバタバタしてます。

4月入所に受かりますように・・・ 横浜市青葉区
686名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:16:17.82 ID:INPVU8gF
>>685
よくわからないけど求職中で申し込んだのかな?
横浜は厳しいよ…。
687名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:11:06.11 ID:Swyv3N6y
横浜磯子区 育休中で10月復帰予定です。
このスレで勉強中ですが、0才児でも今から認可外押さえなきゃですか?

近くにお互いの両親が居るので、認可は無理かなと区役所HPを見ながら思いました…ほぼ絶望的ですよね…
688名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:42:34.91 ID:sEpZQikM
>>687
横浜市なら、ゼロ歳児の年度途中は無理に等しいと思う。
そもそも年度途中で枠が空く理由がほとんどないもの。
うちのゼロ歳児クラスは、一歳の子が増えて、一人の保育士が見られる子どもの数が増えて受け入れる枠が一名、秋くらいに出るけど
同じ園に上の子を預けてる家庭が入ってたから、そういう加点のない家庭じゃほぼ無理だと思う。

横浜市なら、ゼロ歳児は四月復帰がほぼ必須。
逆にゼロ歳四月なら、祖父母近居でも両親フルタイムで候補を狭め過ぎなければ認可は入れるレベルなはず。
年度途中の無認可は、次年度の加点狙いの子で埋まってる可能性もあるから要リサーチだと思う。
689名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:06:47.35 ID:izUzOQB/
10月復帰!?チャレンジャーだね。

690名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:26:35.26 ID:EtspzYtJ
>>687
同じく横浜市。大変だよね。

磯子区今見てみたけど、2月1日現在で
0歳〜2歳は空き全くないね。
やっぱり4月入所以外はほぼ不可能じゃないでしょうか。

私も子が10月末生まれなので去年の10月から待機中。
4月入所が叶わなかった場合は、現実的に見て
通える無認可も認証も保育室も保育ママもないので
10年以上勤めた会社ですが退職するしかなさそうです。
今週末の結果が今からドキドキ。
691名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:45:59.26 ID:eCRKLTKG
>>687
0歳児でもどころか、産まれたらすぐとか産まれる前から認可外を
押さえるのが、復帰が本気なら当たり前という激戦区もあるんだけど。
692名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 00:42:24.61 ID:/s1fWBP+
>>691
まあ>>688を見るにそこそこ緩い地域なんじゃないかな。
激戦区はもう妊婦から目の血走り方が違うよねw
693名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 06:47:13.40 ID:tcXRkOqD
>687です。
ありがとうございました…
想像以上の厳しさで…初めての子供で、具体的にどこに預けるとか全然考えてなくて、甘すぎですた。
694名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:14:58.35 ID:eQjfaON7
杉並区結果キタ。
0歳児で指数満点、父親がずっと地元なので在住年数かなり多いので
淡い期待を寄せてましたが甘かったみたいです。
一応、一ヶ月後の最終選考にかけられるそうですが、あまり期待できないんですよね?
近隣に1歳児園が数か所あり、1歳児園の方が条件がいいので
基本、今回ダメなら1歳児一斉に期待ですが、認証や無認可の申し込みも検討してみます…

1.杉並区
2.0歳児 第一子
3.落選
4.第2希望まで
5.待機期間なし(育休中)
6.自宅
7.両親フルタイム会社員
8.祖父母:父母側ともunder65、別居、父方:徒歩数分圏内(祖母のみ、職有り)、母方:新幹線の距離
9.年収:父 500万 母 470万
695名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:42:09.11 ID:eQjfaON7
補足
認証や無認可、規定の育休期間満了での復帰に向けて申し込むつもりではいましたが
予定より早めて申し込みを検討という意味です…
本当、上の方にも書いてあるけど、妊婦の頃から押さえておけばよかったのかな。
結構規模のある保育室(1歳からのみ受入)が近所にあるので、迷い所です
696名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:57:29.12 ID:728/2rzl
>>694
近所に65歳以下の無職の身内がいたら保育に欠けると見なされないですよ。
文京区ならアウトです。
697名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:02:34.50 ID:7w7Jp3sJ
そりゃあそんな家庭は後回しだわな
698名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:10:45.09 ID:CSCqw2Ia
いくら近所に65歳以下の無職の祖父母がいたって、みんながみんな
保育してくれるとは限らないのにね。。
699名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:12:25.54 ID:acQbZ8Ow
694は、父方には祖母しかいない。そしてその祖母も働いてるって意味じゃないの?
700名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:48:12.71 ID:eQjfaON7
>>696
>>699さんの仰る通りです。
近隣には父方祖母のみで、結構な齢ですがまだ働いてます。(仕事以外でも忙しい)
少なくとも杉並では、保育に欠けるとみなされないのは同居の場合の模様ですが
住所を見れば至近距離なのはすぐわかるので同じようなものだとは思います。
まあ、後回しにされても仕方ない条件だとは思いますが…
少しでも確率の高い方がと、育休を切り上げてでも0歳4月に申し込んで
窓口の方にも全書類に目を通した上で指数満点と断言されたので、
期待は持ってしまってたんですよね。
701名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:59:18.15 ID:CedH1ehe
第二希望までしか書いてないんじゃいくら満点でも入園枠が少なすぎるんじゃ?

ちなみにうちの自治体では希望数は多いほど切迫してると見なされランクが上になるらしい
例え通えない園でも欄外まで書くのが正解
702名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:35:52.07 ID:J6cXFgkK
川崎市0才児です。
認可全落ち、保育室結果待ち、無認可空きなしで待機児童ほぼ決定です。
第一子、出産に伴い都内から川崎に引っ越してきて川崎の保育園事情を知らなかったのでかなり甘く考えてました。

育休延ばせるか不安です。早くこのスレから卒業したいです。
703名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:10:12.28 ID:Enp/txZZ
>>701
うちの自治体は、通えない園まで記入されて結局キャンセルとなったら迷惑なので、
欄を全部埋める必要は全くないと言われたよ。
これは自治体ごとに違うから要確認事項だねー。
704名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:19:17.16 ID:7w7Jp3sJ
うん、キャンセルしたら待機期間降り出しだしね。
13書いて第12希望通ったママが反省してたわ。

初申し込みならいいけどね。

705名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:21:00.73 ID:tYXrfu4D
横浜も隣の区の申請に行ったら、本当に通う気あるか、
実際に通園路を下見したか等しつこく聞かれた
706名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:23:30.79 ID:1wyFAKrK
>>702
いやいや、都内でも川崎でも育休延長できるかどうか微妙なら
先に無認可ぐらい押さえとくでしょ
入園金は戻ってこないけど保険だと思わなきゃ

私も川崎だけど育休延長が不可だったので(クビ)、キープできる無認可探して
予約金払っておいたよ
707名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:44:37.28 ID:RE9VFHwO
>>702
川崎のどこかわからないけど、川崎駅付近なら、役所にもらう資料に載ってない無認可がたくさんあるよ。
そういうところも当たってみた?
708名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:38:11.45 ID:g9WTBzwZ





■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





709名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 02:56:31.95 ID:SV5j91Qt
横浜市港北区 当時0歳8ヶ月
昨年秋に保育園探しをしました。
もちろんどこも空き無しで
片っ端からキャンセル待ちに並んで…。
諦めかけてたけども、空きが出たと2園から連絡がきましたよ。

4月が1番入所しやすいだろうけど、こういうこともありますよ。

710名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 02:58:01.33 ID:SV5j91Qt
書きそびれました。
空きの出た2園共に横浜保育室です。
711名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:53:08.92 ID:vf4LzqqE
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
712名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:30:11.60 ID:vE2Nc3E5
ウチの娘は無認可にもう二年行かせてます
周囲はもっと無認可長い子も。


中野区の0才児もち知人が、4月までに申し込みすれば余裕と言っていてうらやましいです。
母子でもないのにすごい。中野に引越したいです。
713名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:41:15.17 ID:T2PJrt6c
>>712
そんな羨むなら引っ越したらいいじゃん!引っ越せないなら他人の芝なんて見たところで仕方ないでしょ。
地方なんか中野区より入りやすいところもいっぱいだよ。
714名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:30:30.81 ID:vjVycP4F
あっちのスレ、テンプレ報告に差し込むように
地味にマメに荒らしコメがついてて笑えるw
いままでのコピペとちがってけっこういろんな
バリエーション駆使してるのが健気だねww
715名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:44:46.52 ID:qrnzvu9l
>>714
あのアラシ最近ちょっと忙しいのかなw
義務みたいにちょっとずつコピペしててなんか笑えるよねw
716名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:09:14.03 ID:qz2a4KHz
民主党や在日の目的は家族単位から組織までの広い範囲での日本人の「絆」崩壊
そして日本人を全滅させる。

だから日本人はみんな団結しよう!家族を守ろう!親せきと仲良く!
日本人の伝統文化の習い事や風習をまもろう!
日本人日本人同士のきずなを捨てて大喜びするのは在日朝鮮人です!
手に乗るな!
       男児叩きスレは、在日の「日本男児滅亡計画」の一環です
       信じないように。
       「女系天皇」も朝鮮猿男の血を入れ天皇家を乗っ取ろうと言う
       厚かましいキチガイ朝鮮人の策略です。 日本人の日本を守りましょう!
717名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:31:31.96 ID:V/4C9R83
激戦区だけど意外に母子家庭や生保っていないよ。
718名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:10:10.22 ID:cfNYPS60
1.東京都町田市
2.1歳児 第1子 兄弟無し
3.第1希望で入園
  定員9人/申し込み人数53人
4.第3希望
5.待機期間 無し
6.自宅
7.両親ともにフルタイム正社員
8.祖父母ともにフルタイム
9.父310万 母育児休暇中のため60万
10.まさか入れるとは思っていなかったが書いてみると思っている以上に
  年収が低いのが勝因・・・・かーちゃんがんばるよ
719名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:26:22.91 ID:3vyUIO2G
>>718
それでも第三希望だもんねえ。
おめでとう!
720名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:46:14.57 ID:eopZ5l8w
>>718
もういっこのスレに落選を書いた同じ市の者です。オメ!
本当に1歳児は激戦だよねえ。
認証が玉突きで取れることを祈るのみです。
721名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:08:50.14 ID:IHne8Txq
第1子で0や1歳で入りたかったら、
夫の年収(自治体によっては前々年度の所得で判断だから注意)を
いかに低くおさえるかが最重要のような気がするw

でも自営で経費計上しまくり→フルタイム換算で最低賃金割れも
ダメだから、加減が難しいなぁと思う。
会社員で年収そこそこなら、育休を数ヶ月とってもらうとか
するとかね。
722名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:15:08.62 ID:3vyUIO2G
うちのように前々年度と前年度両方提出だと高い方なんだろうな…。
一応、年収は前々年度で見て保育料は前年度で見るとか理由つけてるけど
あれは職の有無や収入のごまかし防止以外の何物でもなさそう。
723名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:15:12.77 ID:ZKUnSKLI
>>721
うちの自治体は、待機期間と年収は考慮してませんっていわれたんだけど、そういう場合は額面通り受け取っていいんだよね?
724名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:26:39.05 ID:Cki3u12r
うん、いいと思う。

うちは待機期間は見るけど、年収は考慮しない。
通勤時間参考程度。
ホントいろいろだよね。
725名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:40:08.49 ID:3vyUIO2G
>>723
それは大丈夫だと思うよ。
うちは入園申し込みの書類の優先順位一覧にはっきり世帯収入が入ってるもの。
726名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:46:17.22 ID:ZKUnSKLI
>>725
へー、そうなんだ。ほんと自治体によっていろいろなんだね。
727名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:01:19.13 ID:hiwTwNdP
逆にうちは待機期間関係ない。あと、認可外に入れててもポイントなし。
指数で並んだら基本的に収入が低い方優先。
728名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:49:24.81 ID:FynZevrS
質問です。
認可落選、認証や地域も定員オーバーで断られたので育休延期することにしました。現在6ヶ月、激戦区です。

これから出来ることは満一才になったら認証や地域保育園に問い合わせぐらいでしょうか?
認可空きに空きが出た場合、今年の四月入園に申請していた人達の中で再選考ですか?
729名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:30:50.44 ID:g1Vtx06v
みんな大変だねぇ
第一希望に入れた人っているのかしら?
というか、そんなの存在しないような気がしてきた…うちも待機決定、認証返事待ち
730名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:49:07.41 ID:gEcYEdnU
横浜市。
明日発送の区です。
今日留守電に区役所から「最近のお子さんの様子はどうですか?」
といったような内容で電話があった。
どういうことなんだろ〜〜〜。
なぜこのタイミングでそんな電話が。
731名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:16:07.85 ID:3vyUIO2G
>>729
意外と入園情報スレの方には多くてびっくりするよ。
みなさん激戦区なのに。
732名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:49:23.66 ID:UMSaL7gR
>>730
同じく横浜市です。
明日発送?。土曜日だけど発送してくるのでしょうか。
うちは、今日結果発表というふうに聞いたんですが、
区によって違うんですか?。
733名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:08:09.40 ID:bHYmHe1/
>>729
>>731
倍率低い園を第一希望にして内定したよ。
通園可能な園の中で一番倍率低いところを
第一希望にした結果。
本当なら駅周辺の人気園がよかったけど、
0歳児は両親フルタイム以上の加点がつきにくく
「最終的には様々な要素で総合的に判断する」
と曖昧なことを保育課で言われたため、
高倍率の園に挑んで勝てる気がしなくてさ。
このスレで、第何希望かは関係ないと
書いてる人もいたけど、うちの区は
同点なら希望順位が高い方優先になるから
慎重に考えるよう言われてた。
第五希望まで欄は埋めたけど、実質的には
第一希望単願に近かったよ。


734名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 04:00:58.55 ID:omDMlPB2
うちの自治体は、10月生まれ以降の子は、0歳クラス落ちて育児休業延長しても、1歳クラス申請時はまだ育児休業1歳6カ月以内だから1歳クラスでも育児休業の加点がつく
だから0歳は人気の園にあえて挑戦してダメだったら育児休業延長で給料の半額の育児休業手当金を1歳6カ月まで支給されつつ、1歳クラスに挑む。
735名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 06:08:17.16 ID:EjoCM4VO
うちも横浜市です。
金曜日結果発表で発送されるので、今日(土)郵便が到着します!
横浜みんなそうじゃないかな。
ドキドキします。
736名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 06:57:50.01 ID:gIbnlycZ
>>734
都市部でもちょっと前までは皆そうしてたけど、
今はそれは1歳4月でも人気園でなければどこかに入れるという余裕のある自治体でしかできないことだよ。
1歳4月には認可どころか認可外も入れるところがないのが激戦区の現状…。

私のところも今日かなあ。
昨夜はあまり眠れなかった。
737名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 07:24:45.33 ID:vZ+T6w9C
武蔵野市、1歳児、第一希望決まりました〜。
これでお弁当作らないで済むと思うと嬉しいよ〜(3月までは作るけど)。

三鷹市に住む友人が待機児童がいっぱいで入れないと言ってたから
勝手に、武蔵野市はまだマシ、と思ってたけど、
三鷹はここ数年で新設園が出来たりして、
三鷹倍率1.6倍、武蔵野5倍だったんだって。
↑どこかのブログ情報だから、ちょっと違うかもだけど。

仕事続けるなら、子供産む前に調べないと厳しいね。
うちもマンションの1室の無認可に1日11時間・・・
広い園庭のある認可に入れてあげたかったからホントよかったよ。
738名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:56:18.52 ID:Y5XXk0C7
>>731
730です。ごめんなさい。
金曜発送で、早ければ今日、遅ければ月曜到着ですね。
ドキドキ
739名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:19:14.92 ID:8HekHwLo
>>734
うちの方は、0歳で認可無理なら3歳まで無理だから、加点付こうが育休延長は視野になかったなぁ。
ほんとに大丈夫?
740名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:57:31.35 ID:Gukr3Jom
在宅正社員なんで受かる気もせず
淡々と認証の申し込みして来た
報告に自営が少ないのは叩かれるからなのか
単に落選で書く気もうせてショボーンなのか
741名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:00:16.41 ID:bHYmHe1/
育休延長加点ある自治体は何点もらえるの?
その加点目当てに延長しても
1歳4月の少数枠で競る相手の大半が
同じ加点持ってる可能性もあるよね…。
そうなったら完全に詰む気がして
自分なら怖くて育休延長できないと思うわ。
742名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:14:23.67 ID:TUQ2Uoyj
保留通知キターーーーーーーーorz in朝霞市。
意外と激戦だったこの市。
743名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:25:58.00 ID:CJ1mPdHR
自営だからかなんなのか当然のごとく落ちたよ、杉並区
保育室もねorz
あー、廃業するしかないのか。
744名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:11:09.37 ID:BAdaWJUp
自営は完全に圏外だね。
夫婦で病院を開いてるケースでも落ちる。
夫婦のどちらかが「自営協力」という悲惨な点数になるからね。
「診察しながら見れるでしょ」っていうのが役所の言い分。
そして役人の子は満点で入所するのであった。
745名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:23:22.89 ID:1e9W/6Z2
>>744
やっぱり地方公務員は自分の自治体だと有利なのかな?
ここでも報告がある某市某区の友人は、第一子も第二子もすんなり決まってた。
担当部署の人に相談しただけでコネではないって言ってたけど。
746名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:55:48.40 ID:L3vbef4i
関係ないよ。
そんなんで情実に流されてたらやってられない。
747名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:20:13.61 ID:vZ+T6w9C
友人の公務員夫婦は全部落ちたって。
杉並区。
通ると思って、保険かけてなかったから焦ってるらしい。
748名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:22:02.96 ID:ttjbNz6m
横浜今日到着するかなぁ。
待ち切れん。
749名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:56:56.53 ID:bm84lyf1
来ました。
20日に届くって話でしたが、早かったです。
中身見るまで手が震えた。

1.藤沢市
   
2.0歳児、第1子、兄弟無し

3.第1希望で入園
 (定員12人:0歳児が1人そのまま継続の為、11人と言われていた)

4.第4希望まで

5.24年1月から

6.自宅

7.両親フルタイム、母育休明

8.父:遠方飛行機距離 母:同居、片親障害者介護

9.父:200 母:350

10.認可に入れる程稼ぎが無い為、決まって良かったです。
前にここで書いて有った様に、自分も保育課の人に育休切り上げて早めに待機した方がいいと言われました。
旦那が単身赴任、母同居家族の介護、低収入が決め手となった気がします。
藤沢市の保育課の方は皆とても親切でした。

このスレにはお世話になりました。
ありがとう。
750名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:38:47.00 ID:tjBbcUJt
港区0歳、夫婦で自営だけど受かったよ。
さっき受け取ったばかりで、
まさか受かると思ってなかったから、
まだちょっと放心している。
あとでテンプレうめて書き込む予定です。
751名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:50:37.66 ID:bm84lyf1
749です。

10.認可→無認可の間違えです。
スマソ。
752名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:10:15.11 ID:tndQrJ/f
今こっちが本スレでいいのかな。
4月入園決まりました。あまり需要のない情報だとは思いますが、
落としていきます。

1.京都府宇治市
2.1歳児 第1子
3.第1希望で入園
  募集最終日に聞いた話では定員8に少なくとも第一希望が10人いたはず。
4.希望園をいくつ書いたか
  第3希望(これが用紙のMAX)、さらに保育ママにも応募。
5.待機期間なし 育休明け扱い。
6.子の状況 育休中なので自宅保育
7.親の状況
  両親ともフルタイム
8.祖父母の状況
  片側は65歳以上、片側は65歳以下どちらも新幹線距離
9.世帯年収 宇治市は世帯年収無関係と聞いた。税資料提出前に決まる。
10.その他コメントがあれば 
  京都府内では京都市に次いで待機が多くて、
  保育ママまで増やしてもまだ待機がいますが、
  両親とも正社員なら何とかという噂はあながち嘘じゃなかったのかもと思います。
753名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:24:46.64 ID:z+cEYbx2
★誘導★
テンプレ報告は以下のスレへお願いします。
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part1【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328674580/l50

こちらのスレは雑談・荒らし専用機となりました。Part21が最後になると思われます。

754名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:40:22.68 ID:v1SlzQsn
保育園に関する雑談はこっちなの?

横浜市のHP見てたら、H24,4以降に開所する新設園のリストがあったんだけど
これがなかなかの数ですごい。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/incubator/h23seibi-ichiran.html
横浜市、本気だな。
755名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:14:37.10 ID:grYA93hf
凄く力を入れてるってのは知ってたけど、こうやって一覧でみると凄いな。
確か予算60億割いたとか。
市長が女性になったからねー。随分変わったよね。
おかげで自分の子も、今回第一志望入れたよ。
756名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:08:30.56 ID:yzm8WGG2
>737
三鷹は平均5倍ですよ。人気園は10倍、駅遠の園でも3倍はある。
757名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:36:28.75 ID:CcIO6yrf
>754
今年は横浜市は本当にラッキーだよね。待機児童減るだろうね。0歳児はもちろん、なかなか入れない1、2歳児も新設園なら定員まるごと入れるわけだし。
758名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:44:57.87 ID:1IPPh/Mr
>>757
向こうのスレで書いたけど、それでも落ちたよ。
ラッキーとか言わないで欲しいわ…。
759名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:51:06.22 ID:bt36s+7G
新設についてあらかた問い合わせだけど、去年の1次締め切りで満杯だって聞いたから。
今回申し込んだけど諦めてる。

横浜
760名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:15:40.35 ID:PkpasRMH
大事なのは、認可に落ちたことも考え、

質の高い横浜保育室も抑えておくべきと思った。

必ずしも保育の質だと、認可がいいとは限らない。
761名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:26:44.05 ID:7dPrdLd4
確かに、認可見学して、託児所レベルの園がいくつかあって驚愕した。設備的に基準を満たしているというだけで、保育の質はサイテーだった。
新園は実績ないのも怖い。
762名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:28:41.64 ID:Q45ZuxEB
と言って、横浜市保育室は、併願認めてくれなくて、はじめから認可に出さない人だけで定員ほぼ埋まってしまうこともある罠。
763名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:38:23.45 ID:+U6WgwRx
板橋区は欠員ありで二次募集があるよ。
764名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 06:19:08.47 ID:HAo3qRFQ
うん、今の横浜市長はすごいよ。
彼女に投票して良かった。
H24年度で待機児童50%減らし、確かH26年度で待機児童0にするとか
言ってたと思う。
有言実行タイプの大企業社長経歴のやり手女性。
新設園がたくさん出来たおかげでうちも入れた。
765名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 07:51:33.91 ID:wtY7XxVT
横浜は楽勝ですね。
766名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 08:12:56.65 ID:pHo6QKOM
横浜は入りやすくはなったけど、保育料もがっつりあがりますからね。新設園は質が心配ではありますね。
767名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:02:02.37 ID:TEKXYZyk
>>763
板橋は高島平は空くけど、三田線沿線はそこより東に住んでる人がほとんど。
実際に必要な地域には足りてないのに全体では空きがでるからか園の新設もない。
高島平まで電車に乗って預けに行ってる人も少なくないらしいけど…。
768名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:05:47.35 ID:vOQ/07um
横浜市長は汚染給食で非難された人でもある・・・
769名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:21:43.91 ID:UvG3gkT+
横浜市の保育料また上がるんだ。
ウチは今年度零歳児\65,000/月と高かったのにな。
770名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:23:38.40 ID:Pqrjoc2F
横浜がガンガン認可を作っても、激戦区の周辺市民(川崎とか)が大挙して引っ越してきたら意味ないんじゃないの

771名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:28:57.57 ID:+CvLMxoD
横浜は子育て支援がお粗末だからなぁ…
772名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:38:03.07 ID:pum0PbCS
保育料上がったとしても、入れなきゃそもそも意味が無いからな。
いたしかたないな。
773名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:39:59.80 ID:KioEDIfI
横浜素晴らしいね。
でも、子育て政策に力を入れる地域には、そうでない地域から子育て世帯がどんどん転居してきて
悲しいことながらイタチごっこのようになっちゃうのも事実。
我が杉並がそうなんだよね。年々転入が多すぎて間に合わないみたい。

杉並の最終選考って、2月内定者のキャンセルあった場合の補欠戦ってことでFAですか?
だったら人気園しか希望できなかったウチにとっては有名無実だろうなー
774名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:14:15.53 ID:4Tp/JK4T
すみません、ご意見お願いします。
希望の認可外保育園Aでキャンセル待ちをしていました。
でも、Aのキャンセルも出ず
認可の結果後に他の認可外の空きも埋まってしまったらと思い空きのあったB園に申し込みをしました。入金、契約は今週行く予定。
しかし今日になりA園からキャンセルが出たと連絡がきました。
A園にお願いしたいのですが、B園は入金前にもかかわらず確約してくれておりキャンセルしづらく困っております。
みなさんならどうされますか?
775名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:39:51.50 ID:b97mPGS+
>774

迷うこと無く、A園でしょ。
説明すれば分かってくれるよ。
こういうの、よくある事だと思うし。
あなたがB園キャンセルしたら、それを待ってる人が1人は入れるよ。
前向きにね。
776名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:42:42.91 ID:b97mPGS+
あ、ごめん、A園は認可じゃないのね・・・

でもま、自分ならA園にする。
777名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:04:40.33 ID:x6IFXtW7
うわあ、私もそういうの苦手〜
これでB園の人がいい人だったりするとね…
高級菓子折りもって、謝りに行くかなー
断然Aの方がいいの?
距離、保育時間とかで差がなかったらBにしちゃうかも。
778名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:19:43.61 ID:HhavfzBI
自分もAにするな。だってAが良かったんでしょ?
まだBとは契約してないんだし。
たとえB園の方が気を悪くされたとしても、
これからずっとBに通う訳でもないんだし、一度きりの事だと思って。
気にするな。
779名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:41:30.20 ID:4Tp/JK4T
>>774です。
みなさん、ありがとうございます。
A園に返事待ちしてもらい中。夫、母と話し合いB園キャンセルすることにしました。
そのキャンセルの電話なんですが、正直に言うか引っ越しとかバレバレな嘘をつくか…いい園長さんだっただけに申し訳なく本当に困ってます。
780名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:44:19.05 ID:pjrbUnKp
>>779
正直に言いなよ。その方がこちらもすっきりするし、
良い園長さんだったらわかってくれるはず。
向こうだってこんなケースは慣れてると思うよ〜
781名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:45:15.82 ID:Uez2GlKK
そうだそうだ大事なのは誠意だ
782名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:52:45.17 ID:0M3O392W
正直に言う→快く受け入れてくれる→すっきり円満解決
正直に言う→不快な対応をされる→そんな園に子供を預けなくて良かった

どっちに転んでもめでたしめでたしで万事解決
783名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:07:58.01 ID:ufJTMYad
横浜すげぇな
友達は落ちたって言うが、市長のおかげで助かる母が多くいるのは嬉しい。
784名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:08:40.82 ID:THzSfe6V
横浜、頑張ってはいるが、待機児童問題はそう簡単に解決しないようです。

待機児童ゼロに“黄信号”、市の面積基準を厚労省認めず/横浜
2012年2月20日
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202200002/
785名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:44:32.42 ID:Uez2GlKK
ハイハイする0-1歳児ひとりにつき3.3平米厳守の通達かあ。
現行の2.5平米を横浜のオカンがokすりゃいいだけの話じゃないんかね

60億で足らない絵に描いた餅なんか要らないだろうに
786名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:40:58.59 ID:U6srC7XC
Twitterを検索して、内定したのに放射能対策してないから、辞退して対策やってる保育室入れるとか書いてる人がいた。だったら、はじめから、そこを希望に書かなければいいのに。こういう人は今後申請しても認可に入れなくていいよ。
787名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:42:26.03 ID:U6srC7XC
もう一つ。無事認可内定したけれど、4がっかりに復帰して、3ヶ月後にはまた産休に入るだと。さすがにこれは認可に入れるなと。
788名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:55:17.55 ID:6BYauJdR
板橋区の議員さんが、認可の2次募集および認可外の空き状況をアップしてた
ttp://twitdoc.com/upload/itallmatuzaki/120217-112.pdf
自分は他区なんだけど、保育室も保育ママも、
4月なのにめちゃめちゃ空いてるじゃんと驚いたわ
789名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:33:30.86 ID:BSj7BJ1v
いまさらながら相談して保育室申し込んできた
環境的にはいまひとつっぽいけどゼータク言えないわ。
近所は1歳園が多いから、通ってポイントつけて1歳一斉では勝負できますように
希望園は今さら変更届け出しても意味なしみたいなのでステイ。

区役所、修羅場化してた

790名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:18:17.20 ID:xLSUA+ti
>>788
ベビールームも保育ママさんも17時までだし、認可一歳は延長保育のない園ですら
激戦。
本当に空いてたら待機児童がいるはずがないのに、板橋区の待機児童数は23区でもトップクラス。
791名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:52:49.66 ID:6BYauJdR
>>790
そうなんだ。
ベビールーム、欠員「10」とかあって目を疑ったんだけど、
フルタイム勤務じゃ難しいんだね。
逆にパートで勤務時間が短い人は入れやすいとも言えるね。
792名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:57:58.10 ID:eCayHDel
>>788
板橋は楽勝ですね。
793sage:2012/02/20(月) 18:42:53.04 ID:w3zTysOE
板橋の保育ルーム&保育ママは保育園の一次が決まってこれから選考ですから…。
きちんと確認してからあげましょうね。。。
794名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:31:06.29 ID:18Ls04oE
3月末に欠員0だった保育ママ、ベビールームが4月受付でこれだけ空くということは
1〜3歳の認可枠ってほとんどここから移動した人たちが獲ってるってこと。
板橋は認可外に預けた方が優先されるから。
自分も認証に預けて認可に承諾をもらったけど、園内は認可の待機で満員。
何の準備もなく板橋区で1歳以降の入園を申し込んだ人はどうなっているのやら。
795名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:44:20.99 ID:WXY2KJ6O





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





796名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:05:56.00 ID:CnjSAE51
>788 >792

保育ママと保育ルームは、四月の新規申し込みの定員だから(ほとんど認可に抜けていく)空いてて当然。
板橋はいまや廃校になった小学校で乳児保育してる状態だから、全然楽勝じゃないよ…。
797名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:06:14.74 ID:663gB2rA
>>779です。
B園キャンセル、正直に言いました。
そうしたら「 あ。はいはい〜」そそくさとガチャリと切られました(笑)
798名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:33:01.07 ID:KakP5e2U
最後の「(笑)」は必要なのか?
799名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:55:47.16 ID:GjGCMZxF
苦笑、のニュアンスなんじゃない?
800名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:08:53.69 ID:DGPcXmGV
江東区返事キタコレ
三歳当選一歳落選
801名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:23:12.09 ID:lfKHoDs9
江東区明日かと思ってた…。保育ルームの申し込みに明日行って来る!
802名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 03:16:13.49 ID:gIQu/vnm
>>799
キャンセルに対して、良心の呵責っていうよりただ単に相手から不快な態度をとられたくないなって感じだったってことね。
803名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:19:25.70 ID:HDQaIA6b
>>798
心配して損したって感じなのかもしれないけど、なんか失礼な感じよね
804名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:33:44.85 ID:C57NaovG
そこまで心配してたのに、案外あっけなくって、ああ相手にとっては日常茶飯事だったのね…
みたいな自嘲の笑いじゃない?特には不愉快じゃないけどな。

評判のいい地区外の認証に電話してみたら、電話殺到中らしく
後でかけ直しますといわれ番号名前教えたけど、一日経ってもまだかかってこないよorz
それだけ本業の保育に真摯なのかもしんないけど、どうしていいか困る
805名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:34:07.77 ID:C57NaovG
そこまで心配してたのに、案外あっけなくって、ああ相手にとっては日常茶飯事だったのね…
みたいな自嘲の笑いじゃない?特には不愉快じゃないけどな。

評判のいい地区外の認証に電話してみたら、電話殺到中らしく
後でかけ直しますといわれ番号名前教えたけど、一日経ってもまだかかってこないよorz
それだけ本業の保育に真摯なのかもしんないけど、どうしていいか困る
806名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:34:31.64 ID:C57NaovG
ごめん、二重書き込みになっちゃった
807名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:42:08.33 ID:HDQaIA6b
なんか必死だな
808名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:21:31.67 ID:DxrcTQco
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
809名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:21:56.74 ID:DxrcTQco
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
810名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:22:18.17 ID:DxrcTQco
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
811名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:22:37.04 ID:DxrcTQco
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
812名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:23:00.90 ID:DxrcTQco
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
813名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:23:29.93 ID:DxrcTQco
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
814名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:23:56.64 ID:DxrcTQco
なぜ、俺がここまで保育について詳しいか。
子育て経験があるからこそできること。

既得権益に群がっている間は、青い時期といえるわ。
もっとも、自分は反省すらしているww
税金、ごっちゃんですwwww
815:2012/02/24(金) 10:00:45.72 ID:AgjPRBgV
あんた新聞ぐらい読みなよ
今朝の読売新聞一面トップみておもったよ。
スエーデンでは、子育て支援として
育児休業手当金が給料の80%を保障し、保育料も2万円程度で、希望者全員入れる。大学まで学費無料
子供手当も18歳まで月額27000円とのこと。共働きがスタンダードの国。
また子育て支援だけでなく、現役世代の給付も多く用意されている
消費税25%でも国民が不満を抱かないのも納得できるよ。
一方で、日本の武蔵野市の共働き家庭の例
兄弟二人で、長男が認可に入れて、二男が認可外に通わせている。
二人合わせて保育料は月額11万円とのこと。また、満1歳まで育児休業をとれるわけでなく
年度4月には復職しなければならない現実。
一方、団塊世代は社会保障として厚い待遇を得ている。
年金は年額440万円と、現役世代の所得よりも多くもらっている。
こういうアンバランスが今の少子化の大きな原因となっているのではないでしょうか?
未だに消費税反対で票を集めようとする国民新党とかさ
いかに日本が駄目な国かよくわかるよ。
816名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:17:36.75 ID:Jxo3vP1n
日本人はもっと頑張った方がいいよ。保守的すぎる。
817名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:30:17.70 ID:boX/0yo8
>>816
いつか国を乗っ取られると思うわ
818名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:03:02.29 ID:AgjPRBgV
小沢氏、増税解散なら「倒閣」…政界再編視野に
 民主党の小沢一郎元代表は23日、国会内で開いた自らが会長を務める勉強会で、野田首相が消費税増税を争点に衆院の解散に踏み切ろうとした場合の対応について、
「増税で選挙という強引なことになったときは、自分たちが動くことがある」と述べ、解散を阻止するため野田内閣の倒閣を目指す可能性に言及した。(読売新聞)

愚の骨頂
819名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:19:51.62 ID:mvQIJCpw
荒らしってアッチの国の人とかブサヨのような気がしてきた
どんな事情の家の子であれ、このまま日本人の子がいなくなれば、国が滅びる。
まっとうに国に税金を納めてくれる次の世代が育たないことには、
不良外国人に搾取され、いずれ国が乗っ取られる。
そう考えると(純日本人の)保育には多くの税金をかけても長期的に考えればあまりあるリターンがある。
普通の日本人にとってはね。
それを望むようなことを書いて、ナマポ(在日にもバラ撒き)を擁護しているんだから
在日腸線人の仕業としか思えない
820名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:34:47.55 ID:d5Lrnkfo
ここでいつも荒らしてる人って、まぢ何なの?
保育園落とされて恨みのあまり成仏できてない人?
本職何やってる人なのかね〜
821名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:24:26.44 ID:K7LT2Vo6
>>820
アスペルガーの生活保護受給者。
もちろん無職。

文章見ればわかる。
自分たちだけ叩かれてるのが納得できないんだってさw
822名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:16:40.00 ID:C20LaOtX
昨日ばったり地域の遊び場で会うママさんに会った。久々だったのでちょっと立ち話を。
そしたら、すぐ近くの認可に入所が決まったそう。でも育休を延長し認可辞退しようか悩み中だという。やっぱり、まだまだ一緒に居たいって。
うちなんて一緒に居たくたって生活苦しいから、やっとこさ認可外見つけたのに。
もちろん求職中で認可も落選です。
嫌いなママじゃないけど、うらやましい悩みだなぁと、なんだか複雑な気持ちになってしまったよ。
823名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:02:25.53 ID:EGvhFj40
>>822
いやいや、そもそも働く必要もなくて保育園に申し込んでもいない人もたくさんいるわけだから。
824名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:35:32.85 ID:f9NacEVc
>>823
そういう人はまったく別次元の話じゃないの?
あんたいつもの荒らしの人?

いつもの荒らしはナマポ受給の、おそらくチョンだろうね
この空前絶後の大不況下に専業家庭絶賛、自分でみれないなら産むなとか
保育に税金をかけすぎだとか、国力が低下するようなことを望み杉
そりゃあチョンからすれば、自分達が寄生するための取り分が減るから
保育に税金などかけてほしくない罠。
執拗にネット工作までして保育に税金をかけるなと言うのは、朝鮮人くらいしか理由が思い付かない。
まあ今はせいぜい2ちゃんで吠えるしかできないんだろうけど、
こういう奴がいるから外国人参政権なんて絶対与えては駄目だわ。
日本の税金なんだから、日本人の子供のために使うのは至極当然のこと。
文句があるならさっさと国に帰れ。
825名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 06:44:12.93 ID:9AhHruol
保育所が充分にあればそもそも「待機児童」の問題なんてないんだもんね。
どうしてこういうところへ予算が回ってこないのか不思議でたまらないわ。
826名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:10:36.20 ID:QoVuG5OG
その前に、自分で面倒もみられないのに子どもを作るなよと。
827名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:11:32.09 ID:QoVuG5OG
>>815
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
828名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:29:00.11 ID:swVlxEdF
年収5000万あったら
ワンランク上の保育ありそうだけどな
829名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:07:33.94 ID:f9NacEVc
>>826
いいから早く朝鮮に帰れよ
ナマポ不正受給のクソ在チョンが
830名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:09:54.06 ID:f9NacEVc
日本人の子を産んで増やすことは、こういう腐れた在チョンをはびこらせないために必要不可欠。
子供は社会がみればいい話。それでどんだけ将来的に日本にプラスになるか。
※ただし純日本人の子供に限る
831名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:15:03.02 ID:QoVuG5OG
>>830
そもそも、半数以上は保育園なんて利用せずに自力で頑張っているのだが・・・

そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。
832名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:23:01.43 ID:QoVuG5OG
貧乏人がどれだけ子どもを作っても、社会にはマイナスになるだけ。
橋下市長のように、経済力がある人間こそが子どもをバンバン作るべき。

生活保護者や母子家庭が何故子どもを作るのかと。
その面倒は誰が見るの?その負担は誰が負うの?
質問に答えて欲しいな。
833名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:24:22.80 ID:2aXaAeR+
>>832
その理論でいうとお前は生きてるだけで人様に迷惑かけてるから今すぐ死ぬべきだ。
834名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:27:11.93 ID:QoVuG5OG
>>833
そんな低レベルな回答は求めていないんだけど・・・
835名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:44:17.26 ID:1PSgea3L
子供を保育園に入れずに、親が24時間育てなければならないという規定が憲法や民法にあるの?
何条にありましたっけ?
教えてよ、いつもの詳しいw人!
836名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:54:55.07 ID:9AhHruol
入園不可の通知が届いた……
凹みまくり……
4月から入社が決まってるのにどうすればいいのか。
お金がなくて食べていけない……。
837名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:23:31.51 ID:1+E/4Rl5
認可園に簡単に入園できると聞き、港区から台東区谷中に引っ越した。 結果は噂通り楽々認可園に入園できた。お寺と墓しかなく、人が少ないとこに認可が二つもあれば、可能性高いです。
ママ友達もみんな認可園受かってました。23区内でこんなに認可園に入園しやすいのはここだけ?
838名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:29:35.82 ID:QoVuG5OG
>>835
親が、子供を保育園にいれなければならないなんていう法律は無いんだけど・・・
839名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 18:50:57.04 ID:+DfOVoc5
台東区谷中は区界、墓や寺が地区の半数以上占める割に認可保育所が
二ヶ所ある、山手線の線路で繁華街で分断されていて、線路を越境
してくる人が少ないから保育園にかなり入園しやすいというよね。
うちは、同じ区内でも少し遠いから結局申請しなかったけど。噂だと、
第一希望で申請すると落ちる方が珍しいとか。
でも、引っ越ししてまで保育園に入園させるのはやりすぎのような気もする。
840名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:52:24.50 ID:NncWqnTM
いやー全然そんなことないよ。
必死に保活するより、生活に不自由しない範囲なら保育園に入りやすいとこに引っ越すのが一番手っ取り早いよ。
841名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:39:07.79 ID:5cOoyQ46
パパとママの職場が近いのなら、マイホーム買う時に
保育園の入りやすさを考慮に入れるのは間違ってないと思う。
たかが5年やそこらの話だけど、それで職場を失う事にもなりかねないし、
それなら一生の問題だからね。
842名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:15:33.32 ID:julVQ4ur
>>840
うん、普通のことだよね。
843名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:00:03.05 ID:LHp0T+M3
谷中保育園 15 10 8 2 1 1 37
立華学苑 - 11 6 2 0 0 19
844名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:08:26.44 ID:LHp0T+M3

谷中保育園 15 10 8 2 1 1 37
立華学苑 - 11 6 2 0 0 19
845名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:13:22.47 ID:LHp0T+M3
申請人数
谷中保育園 15 10 8 2 1 1 37
立華学苑 - 3 2 4 0 0 9

募集人数
谷中保育園 6 6 3 2 0 4 21
立華学苑 - 11 6 2 0 0 19

倍率低すぎ。


申請数

846名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:08:05.79 ID:ou2CZScb
>>838
バカ?
847名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:39:15.75 ID:aYeUgEj4
>>838
うん、知ってるwww
848名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:06:10.84 ID:dhwX4Oyj
読売新聞一面トップみておもったよ。
スエーデンでは、子育て支援として
育児休業手当金が給料の80%を保障し、保育料も2万円程度で、希望者全員入れる。大学まで学費無料
子供手当も18歳まで月額27000円とのこと。共働きがスタンダードの国。
また子育て支援だけでなく、現役世代の給付も多く用意されている
消費税25%でも国民が不満を抱かないのも納得できるよ。
一方で、日本の武蔵野市の共働き家庭の例
兄弟二人で、長男が認可に入れて、二男が認可外に通わせている。
二人合わせて保育料は月額11万円とのこと。また、満1歳まで育児休業をとれるわけでなく
年度4月には復職しなければならない現実。
一方、団塊世代は社会保障として厚い待遇を得ている。
年金は年額440万円と、現役世代の所得よりも多くもらっている。
こういうアンバランスが今の少子化の大きな原因となっているのではないでしょうか?
未だに消費税反対で票を集めようとする国民新党とかさ
いかに日本が駄目な国かよくわかるよ。
849名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:20:57.98 ID:00QKdxUc
スウェーデンの人口知ってる? 920万人だよ。
国の経済力も日本とは全然違うし、単純に比較してもねー。
しかも公務員が33%もいる国。
日本は公務員削減の声が大きいけど、実際には9.5%だよ。
単純に子育て政策だけ取り入れたってどうなるかなーと思うよ。

とりあえず、そこだけ見て日本が駄目な国と結論づけるのは早計。

私も今の日本の子育て支援のやり方には不満があるけど、
少子化の一番の原因は晩婚じゃないの?
夫婦が産む子供の数自体は減ってないのよ。
850名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:47:08.59 ID:zQ1IKoWd
スウェーデンの金持ちは国外にいるよ。
851名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:48:52.08 ID:szwyfcbx
スェーデンの場合は、高福祉の代わりに高負担を受け入れている。
日本の場合は、中負担で低い負担。
サービスは当たり前に受けるけど、負担は嫌っていう。民度が低いんだよ。
852名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:07:22.53 ID:aYeUgEj4
中負担で低い負担ってなんだよw
日本語勉強しろやチョン鮮人ww
853名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:43:51.62 ID:03yCvZQ/
衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329998135/l50
854名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:27:04.06 ID:ZrNZ4hDg
消費税スウェーデン割高だけど生活必需品にはほとんどかかってないんだよね
消費税が高いのは、車とか外食とか
食料品とかにはかかってないはず
855名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:04:13.67 ID:qPYTkihL
>>848
今の与党は大嫌いだけど、子供手当は現役世代還元の意味もあったんだよね。
財源が何もないから、反対されて当然だし、無理しやがってな内容なんだけど。
うちなんて無認可の保育料を払ったら、私の手取りなんて数万あるかないかだし
子供手当が満額出てたら、仕事復帰を遅らせるのも有だったかなって、思わなくもない。
だからって、民主党に投票しようとは思わないし
外交その他で、あの連中に与党は無理だって思ってるんだが…
856名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:38:22.99 ID:r2W2Pdvz
スウェーデンは福祉を手厚くしたせいで生活保護受給者(まともに定職につかない)が増えて社会問題になってるようだよ。
それからヨーロッパの中で治安悪い方
レイプ、薬中、立ち入り困難な非常に危ない地区があったり…
良いとこだけクローズアップされがちだけど問題点も多い
857名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 02:26:08.42 ID:ZR6a4VeI
待機児童のいる本当の理由がわかってないのがほとんどだよ。
これはタブーの中のタブー。議員も保護者も知らない。
本当の理由は園児の定員数が増えれば増えるほど保育園は経営が
苦しくなり成り立たなくなるんだよ。
だからいくら行政が金を出してやって面積を増やして増築してあげますと
いっても園はやらない。90名から130名に増やしたとたんに毎年赤字になったりする。
理由は例えば60名だと一人に付き10万来る金が90名だと8万になり130名だと6万と
いうように減らされる仕組みが保育園なんだよ。これをどの人数でも同じ金額にすれば
次の年から待機児童は0になる。同じ金額だったら定員増やしても関係ないからね、
858名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:12:55.15 ID:jGPTjVYw
【社会】 小学生女児とマンション階段下で性行為、彼氏の小森亮太容疑者逮捕…兵庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330329348/

>2人は昨年夏、インターネットを通じて文字で会話をする
>「チャット」の無料サイトで出会い、交際していたという。
859名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:45:02.16 ID:Fhdmkyup
これからはアリバイ会社の時代なのかな。
誰でも正社員フルタイムが手に入る。
860名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:18:38.35 ID:ZC/1MJ3l
そこまではしたくない
861名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:12:46.04 ID:RxxiK+7a
年収300マソとかで育休中とかまじで社会のお荷物だろ
862名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:19:58.07 ID:ZC/1MJ3l
ボーナスない会社だったら普通だよ。
育短中の給与なんてなめられたもんだよ。
863名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:45:13.93 ID:iY7utpmH
知り合いで子供産むのがいるんだけど、手元に残るパート代
月5万円のために子供を1歳前から保育園に預る気満々★

女性の社会進出を・・・とか言うけど
そもそも、管理職とか収入がないと食べていけないなら仕方がないけど
旦那の給料で食べてける奴は会社も保育所もいらねー。
もっと規定を厳しくすりゃあいいのに

864名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:06:34.71 ID:7pQtG0SL
>>863
単純に旦那の給料だけだと食べていけないから働くんでしょ。
たった五万が家族手当でも出れば、
そういう家庭の人は絶対働かないでしょ。
865名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:13:54.02 ID:LQRgjuIW
手元に五万だって家計には大きいでしょ。

チラシ血眼になって見比べスーパーのハシゴする日々、
冠婚葬祭にため息つく生活もしんどいよ。
保育所云々はともかく(認められた制度なので)、
手元に五万くらいで、という人は自分が恵まれてることに気づいたほうがいい。
866名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:21:33.46 ID:35urPjPj
5万あったらローンを返したり貯金する余裕も全然違うしねえ。
幼児一人のうちなら最低限食べていけても、二人目や将来的なことを考えるとね。
たった5万のために子供を保育所に預けてまで働きたいとは思ってない人の方が多いと思うよ。
だって働くのしんどいもん…。
867名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:40:16.04 ID:2YkyLRmT
パートレベルで保育園に入れる地区がうらやましいわ。
868名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:27:34.01 ID:jLLna9rE
「たった5万」なんて言ってみたいわ…なんて言うと、貧乏人が子供なんか産むなと言われるだろうけど。
869名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:40:49.58 ID:kCzm+r/h
貧乏人は産むなとは言わないけど、
産んでも社会にタカるなとは言いたい。

誰も貧乏人や生活保護者に子供作れなんて言ってはいないわけだが。
870名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:53:30.32 ID:7pQtG0SL
生活保護の家族なんてポコポコ子供産んでるしね。
働こうなんて気持ちは微塵もない。
子供が無職の免罪符になってる。
ああ橋下さんよバスもいいけど、
生保の基準ちゃんと見直してくれよ。
871名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:25:47.72 ID:Uvpuo6ZA
待機児童問題が発生してる地域では旦那の浮気と借金が原因で離婚してシンママ母子家庭はまだしも
無職で生活保護家庭の優先順位は低いでしょう。
だから生ぽはスレ違。

872名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:13:04.78 ID:Uvpuo6ZA
2歳の長男
保育に通いはじめてもうすぐ1年になる。
連絡帳を開くのが毎日の楽しみだ。
入園当初、長男は病気によくかかった。
入院や通院が続き、仕事をやめた方がいいのか真剣に悩んだ。
そんなとき、連絡帳に添えられたお大事にの一言や、久しぶりの登園を喜んでくれた先生の
コメントに支えられ、励まされた。
入園当時、あんなに泣いていた子も、今ではすっかり園生活を楽しんでいる。
思い出が詰まった連絡帳を大切にしたい。
873名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:26:04.48 ID:tWcJgXWV
全米が泣いた
874名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:50:05.12 ID:6AbSZph9
私も泣いた。
しかしちょっとスレ違い?
875名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:42:57.87 ID:LQRgjuIW
見守るスレ?
876名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:01:02.21 ID:Uvpuo6ZA
保育園=●なげと荒らしている人に
聞いてもらいたくて
877名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:38:03.45 ID:hpJULNsD
一般の女性が一度退職すると市場価値が一気に下がるんだよね。たかが五万されど五万だよ。
878名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:07:33.65 ID:3tfV0ch5
前スレに出てたネーム用シール?スタンプ?の名前教えてください
879名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:13:42.20 ID:FIrYqAWh
>>878
ねいみ〜?
880名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:13:45.93 ID:D+X754xy
>>879
ありがとうございます
881名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:56:03.68 ID:vehIVuw2
>>474
認証で英語教えるとか厚労省所管なのにいいの?
保育園は児童福祉法39条の保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育する
から逸脱してない?
義務教育及びその後の教育の基礎を習得する文科省所管の幼稚園の領分なんじゃ?
と疑問が
882名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:25:32.80 ID:zILlxMqU
>>881
2月の書き込みにレスしても…。
うちの近所には認可保育園で英語の時間がある園もあるよ。
教育するってほどのものでもなさそうだから遊びの範囲なんじゃない?
883名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:27:00.23 ID:IiLXURX9
うちの近所の認可保育園はどこも習い事があるよ。
4,5歳児が主だけど、英語、リトミック、硬筆、水泳、日舞など・・・。
私立幼稚園だって、保育園みたいに給食があったり、延長保育してたりと色々と
サービスしてるから、保育園もやらないと生き残れないのでは?
884名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:37:06.22 ID:+FEsxZwq
習い事をやってるところとやってないところ半々くらいかな
やってるところは、認可はカリキュラム内で無料、認証は有料(一回数百円)
認可落選で、認証を見学中だけど、習い事を取り入れている園は
概ね、園庭が狭いか保育時間の兼ね合いで認可をあえてとってないだけなので
内容的には認可と変わらないから、自宅近くに申し込み中。
885名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:53:44.79 ID:niiubS1G
うちの子の保育園はリトミックと英語があるけど…。
あとは遠足もあるよ。
この間は科学館に行って身体を使った実験みたいのをやって楽しかったらしい。
結構教育重視の保育園だなぁと感心してたけど、駄目だったの?
886名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:36:48.16 ID:P1Kr8t/k
相談禁止でしたらすみませんが適切なスレに
誘導お願いします。

子が二歳になりカネコマなので、
4月に入所できたら仕事を始める予定でした。
うちの市は年度始めは待機がほぼゼロになる
地域なので楽観視していた所
マンション乱立による人口増加のためか落選。

ところが隣の市の新規保育園
が、定員割れのため自治体の垣根を
こえて追加募集しているとのこと。

新規保育園
・入所の可能性は高。
・一駅離れるが、普通しか停まらないため
本数も少なく時間がかかる。
・希望勤務駅とは逆。
・田舎のため自転車での送迎は遠すぎて無理。
・自分の車は両親に預けてるが、自宅近辺の駐車場代は2倍。

希望保育園
・徒歩5分だが入所の可能性は不明。
887名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:38:20.50 ID:P1Kr8t/k

自治体の垣根を越えるので、
一旦新規保育園に入園→希望保育園転園は
ややこしそうで無理そうです。
すぐ働けるが負担は重くなる道を選ぶか、
今のまま入れるかわからない待機を選ぶか迷っています。

子供を一駅とはいえラッシュアワーの電車に
のせるのも抵抗感じますし、
車を持ってきたら負担増になりますし、
それでも働いたら今よりかは収入が上がるわけで
そう思うとなかなか結論が出ません。

よかったら意見聞かせてください。

888名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:25:33.38 ID:ka6TKToE
去年申し込み書提出時市役所の人に
「うん、これならきっと余裕で入れますよ〜」とか言われてたのに落ちたワロタ
パートじゃやっぱり無理なのか…ってかあの人のあの余裕はなんだったんだ

でも今更仕事辞めたくないから市の保育園の一時保育利用して働いている
皆さん一時保育は利用されてますか?
889名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:18:04.92 ID:5InMudQm
>>887
希望保育園が空くまで待つべき&役所窓口に落選した理由を聞きに行くべき。
保育園通いや通勤は毎日の事。負担を減らす、リスクを減らす道を最優先すべきで、目先の利益に飛び付いても、結局二度手間になること請け合い。
保育園入所は平たく言えば役所のさじ加減であり、役所はクレームを付ける人たちには弱いです。
今回なぜ落選したのか、徹底的に突っ込んで聞いてみたら?
私は窓口で根掘り葉掘り聞いた翌週、入所が決まりました。
890名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:26:45.23 ID:jqc8fS/Z
887です。
>>889意見ありがとうございます。

リスクを減らす。
やはりそれが大事ですよね...。

まずは私も市役所に聞いて見たいと
思います。
のらりくらりとした言質を
とられたくないんだろうなぁという
イライラした喋りな役所なので
つめよるのは大変そうですが
がんばります。
ここ3年ほど年度がわりの待機はゼロ
だったので正直油断してました。
891名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:51:16.20 ID:3KovLm/V
>>888
一時保育と実家で当面しのごうかと考え中
保育室の空きはあるけどマンションの一室で環境があんまりよくなかったから悩んでます
892名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:39:13.88 ID:frFiSNTZ
私の地域も4月は100%入れるところだったのに、今年に限っては、落選者続出だった。
そのうちの一人に入っていたorz
どうしても無理みたいなので自宅からは遠いけど入れるかもしれないという保育園への打診をお願いしています。
けどそこに入れるかどうかはわからない。
決まるまで落ち着かない。禿げてしまいそう。
893名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:04:06.59 ID:WCAPGfqa
>>889
新宿区の入園課は点数は幾つで落ちたのか、
順位何番だったのか?等…何を聞いてもお答え出来ませんの一点張り。
言い張るのは「点数が足りなかった」とだけ。

旦那は腎臓病を患ってあり、毎月病院へ検査(娘連れて)に行ってます(月二回〜三回)
診断書も提出してたのに、他の人は入園出来て私の娘は今回も落選。
旦那が娘面倒みてる時に倒れたりでもしたら…と考えると怖いです。
(クレアチニンの数値が10超えて、本当にギリギリな状況)

人の命よりも点数なのでしょう、新宿区の場合。
他の区は判りませんが、新宿区の場合は。
旦那は訴訟してやる!とか言ってます。一年以上も待たされて
診断書も数回提出してるのに紙切れ程度にしか思われてないって事にしか思えません。
共働きの方々が優遇されて病気で大変な人は入所させないとしか思えない対応。
旦那が倒れるか死ねば入園させてやるとしか思えません。

三歳になった遊び盛りの娘の面倒を病気の体で面倒みてくれてる旦那、
この頃は目まい、体の痺れ痛みで散歩にも連れていけてない状況です。
私はフルタイムで仕事してますが、去年の入所の時も片親だけ仕事してる他のお子様は入園出来て
私の娘は(状況は片親だけ仕事と同じ状況)入所出来ませんでした。

また来週辺りに区役所に出向くつもりですが、きっと言われる事は「点数」なんでしょうね。
他の区もこのような事ってあるのでしょうか?
病気してる親が居る家庭の子供は入園出来ない仕組みなのでしょうか?
皆さんのご意見聞かせて頂ければ幸いです。
894名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:03:17.79 ID:1hTb/Fcg
今年は被災者枠があるようで落選してる人が多いらしい。
うちもフルタイムで認可落ちて無認可に通うことになった。
しょうがないけど、なんだかなぁ。。
895名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:34:03.09 ID:isNYDyU7
あー被災者枠ね、納得できた。
うちもフルタイムで落選したけど(上の子はすんなり入ったのに)
そういえばうちの市も市営住宅を開放して
東北からの被災者を大々的に受け入れてるんだった。
896名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 15:02:21.88 ID:kwp1IXim
>>893
書き込みが気になって、新宿区の指数表見に行ったけど、
父親は居宅内療養の一般療養の10点だったのかな?
父親一人の満点が20点だから、2歳児クラスの入園は普通なら無理だよね。

>一年以上も待たされて
と書いてあるけど、10点(合計して30点前半だよね)で2歳児クラスに入れると思っていた根拠って何かあったの?
役所の担当者に太鼓判押されてたとか?
保育が必要だと思った時点で一年以上経ってるけど、無認可とかシッターとか一時保育とか保育ママとか、空きがなかったのかな?

保育が必要なのに、それが叶わないと厳しいよね。
欠員がある地域に、ワンルームのやっすい部屋を借るっていうのを思いついたんだけど、
職場ともともとの家とワンルームの3箇所を駆け巡るなんて厳しいよね・・・。
897名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 15:19:57.14 ID:5IDaOPp/
ワンルームに日常通う必要はないんじゃね?その場合。

新宿では自分は不利で、ゴネても入れないと分かっているのにいつまでもそこで暮らしてる時点で、
どんなにグチっても大した同情は買えないと思う。

私なら自分が有利になる地区に引越すか実家に頼るか、それが出来ないんだったら、
ウェブカメラで旦那の様子見ながら働いて、旦那倒れたらすぐ119番通報出来る環境にする。
898名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 15:38:16.31 ID:kwp1IXim
なるほど、ウェブカメラいいね。

ワンルーム案なんだけど、職場と区外僻地保育園と新宿の自宅を駆け巡るのって、
病気の旦那がいるのに現実的じゃないよね。
で、思いついたんだけど、児童養護施設はどう?
>環境上養護を必要とする児童
のくくりに入らないかな?
子供がかわいそうだけど、もう限界きてるんだろうから。
899名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 15:48:02.49 ID:jA7s/r2b
>>893
点数で決めないんなら、それこそコネのある人や裏金が払える人で枠が埋まるからねえ。
>>222の母子で落ちてる人なんかどうするんだって話で。

しかしそこまで困ってるなら禁断の偽装離婚をやってみるとか
旦那と子供は実家に住んで親の助けで子育てしてもらって、自分は新宿で働いて送金するとか。
命がかかってるのに、入れてももらえない保育園の空きをいつまでもぼーっと待つよりやれることがあると思う。
訴訟も、やって要求が通ったらニュースになると思うし現状の見直しに繋がるかも。
900名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:01:27.22 ID:llSjLPIf
激戦川崎市

なんとか入れた認可保育園の説明会(4月入所)に行ったら、同じ0歳クラスに求職中が2名もいてびっくり。。。
両親フルタイム祖父母遠方、無認可待機とかの点数ってほんとに関係あったのか?と疑わしくなるぐらい

それとも旦那が超低収入生活保護ギリなのか、祖父母要介護とか、なにが決めてだったんだろうと・・・
点数ってあてにならないのかもとおもた
901名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:15:59.33 ID:kcuJtMkq
>>900
あてにならないって・・・どう考えても何か「決め手」があったから入れたんでしょうに
そこまで言うなら本人に訊いたら?
902893:2012/03/03(土) 17:36:11.93 ID:WCAPGfqa
点数で全てが決まると法的に決まってるなら…仕方ないのか?と思ってます。
でも、去年の時点で同じ環境の人のお子様が入園出来て、娘は駄目でした。
普通に考えると点数だけじゃないのでは?と思ったんです。

今年も三歳児が二人入園決定したと言われました。
(ホームページ見た限り空きは0だったのですが…)
そこで点数の事とか聞いたのですが、それはお答え出来ませんとの回答。
共働き以外のお子さんが入園出来て、何故同じ感じ(片親仕事)なのに私の娘は
入園出来ないのか?って事も、入所会議では何を会議してるのか不透明です。
事実、ホームページには現状調査で電話や訪問調査する旨が書かれてますが、
一回たりともそのような電話、訪問調査はありませんでした。
嘘ついて診断書偽装してる訳でもなく、主治医に連絡でもしてくれれば状況判る筈なんですけど・・。

来週にまた役所に出向いて話ししてみます。
色々と知りたい事を根掘り葉掘り聞いてみようと思います。
(また点数足りないと堂々巡りかもしれませんが)
皆さん色々なご意見、有難うございました。

>>896さん
去年の時点で課の人と相談して近所の保育園は新しく建て替えるとの事で
その保育園一本にしてました。課の人もそれを勧めてました。定員が16人〜だったかと。
903名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 18:28:14.24 ID:NcNFy8Dr
訴訟おこすのは健康には差し支えないの?
大丈夫?
904名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 18:42:58.04 ID:jA7s/r2b
>>900
川崎は実際、報告スレにも求職中の人がいたよ。
本人にもなぜか分からないっぽいけど。

935 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/02/28(火) 15:12:30.42 ID:UrQ6fm05
スルースキル磨こう。

1.川崎市
2.0才児、12年4月入所
3.第1希望で入所
4.第1希望のみ
6.自宅
7.夫:外勤フルタイム、妻:求職中(看護師。現在は内定)
8.夫側:1km以内、妻側:新幹線距離
9:夫600万、妻0
10.無認可を予約しつつ、保険で託児所付きの職場を探し、ダメ元で認可に応募したら通った…。
第1希望の園が、やや倍率低かったからか(それでも2.5倍)。謎。
905名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:05:20.00 ID:SftJoXDK
橋下市長が保育所入所の選考明確化を指示
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001202250002

これ大阪だけじゃなくて他でもやってほしいね。
コネ入園の噂、あちこちで聞くし、
発表よりずっと前から入園できること知ってる人結構いるよね。
なぜコネとバレるようなことを周囲に吹聴するのかは謎だけど。
906名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 05:40:12.45 ID:MSXY1sJk
y
907名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 05:41:17.81 ID:MSXY1sJk
>>893
新宿区は外人だらけの保育園とかあるよね…
908名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 07:37:23.35 ID:7dPXGYr/
橋下さんGJだ
保育ママには賛成しかねるけど、これはいいね。

承諾スレでもこの条件で落選なんて・・・・って人、多いよねえ。
909名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:51:34.36 ID:N5SrvdEd
橋下さんは、彼自身が少しうさん臭いから手放しでは賛同できないや。
910名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:09:19.24 ID:Ki/jMkym
大阪市職員乙
911名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:14:46.51 ID:kC0i3RjM
>>893
新宿のどこか知らないけど、歌舞伎町の外れの24hにだけは預けてはいけない
花園神社境内で子供遊ばせてるんだけど、(私が仕事上、花園神社に奉納に行く機会が多い)
保育士の目配り気配りが雑で子供転びまくり
年長集めて写真撮影時も放置していたカートから乳児が落ちそうになっても気づかずヘラヘラ撮影
思わず、怒鳴りつけて注意した(今の時世、自分で子供を助けたら言いがかりつけられそうなんで)

「総合こども園」て実現するのかな?
ミンスは'15から実現とか言ってるけど、40年も厚労省・文科省の官僚の縄張り意識・確執が続いてきたのに
わずか数年でどうにかなるとは思えない
912名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:21:28.95 ID:N5SrvdEd
>>910
いえ、関西に住んだこともありません。
913名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 16:56:15.07 ID:0117KB5y
>>905関連。

大阪市職員コネ採用問題:履歴書に口利きの痕跡「消しゴムで消された市会議員・組合役員等の名前」多数見つかる
http://getnews.jp/archives/172680

これ大阪市の例だけど、どこでも一緒だよね。
保育所の選考も同じ状態と思われる。
雇用でなく園児振り分けという責任の軽さから、もっと蔓延してるかも。
914名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:00:32.00 ID:/9TidV7J
四国の自治体の水道事業がフランスの水道会社に乗っ取られる インフラを外資に任せるってどうなの
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330826086/
915名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 18:25:35.30 ID:S45M6QoG
新宿は地域担当者の当たりハズレが大きい印象がある
親身に話を聞いて一緒に対応策を考えてくれる職員と「こんな点数でw」と切り捨てる職員と...

入れた人が同じ状況に見えても、ギリギリで就労内定だったり認証に入れて点数増やしたりしてるかもしれないし
とりあえず「入れない」のが決定してるなら訴訟を考えるよりも区役所で相談してみた方が良いんじゃないかな?
認証なら補助金も出て三歳から値段も下がるし
こども園の中時間なら給食も選べるし働いてなくても入れて保育料も安い
9:00〜16:30までは見てもらえるからご主人の負担軽減にはなると思うよ
916名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:29:20.75 ID:S45M6QoG
てか、春からの3歳児クラスですね
それだとこども園は西新宿しかないし、もういっぱいみたいですね。
すみませんでした。
他に何か良い方法があると良いのですが...


917名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:05:25.58 ID:ZcW12D3n
コネないと入れませーん。
隣市では層化だと入れるってさ

>>911花園の裏の園は無認可で高いし狭い所に子供らをおしこめてる。水商売の人むけのところ
918名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:26:53.35 ID:JUz+gHS4
>>917
うん、よく知ってるよ
つか丁度角のサブウェイでコーヒー飲んでるとこだからw
日テレの情報番組に何回か取り上げられてたけど、
まるきり収容所、利用者もお水DQNのシンママがメイン
こんなとこに我が子預けるとか正気じゃない
919名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 11:35:20.05 ID:d6R5Y+9e
激戦区で、実家で同居してる知人が当選。
実家遠方の私は落選。
第一子だったからかもだけど、悔しくて悔しくて涙が出る。
920名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:07:06.96 ID:gcTa41So
>>919
きっと知人の方が年収が低くて点数高くなったんだよ……
と、思わないとやってられないねw
921名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:08:46.17 ID:8yRz/eT4
>>919
実家のご両親も就業中
922名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:48:36.68 ID:eCI7j/K0
>>893
病気で本来なら他の人より保育が必要なように見受けられるので、落選お気の毒です。
役所では申込時の保育の必要性が重要なようです。
その時点で自宅で旦那様が「保育できている」ということがよくなかったと思います。
入院されるか認可外に預けて、「保育できていない」状況でなければダメかと。
保育課は忙しくて調査する暇なんてないですから、自分から説明に行くべきでしたね。
お知り合いの似た状況の方が合格されて諦めきれないご様子ですが、
ご主人の命がかかっているなら諦めて認証に入れたほうが良かったのではないでしょうか?
923名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:23:22.23 ID:BwSq264C
>>919
兄弟いる人はパートでもフルタイム第一子より強いこともあるしね
924名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:42:54.22 ID:ZZgcNZ5z
>>919
親が高齢なら同居だろうと関係ないよ
925名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:58:19.37 ID:d6R5Y+9e
ご両親は既に通園しているお兄ちゃんのお迎えに行ったりしているそうです。
そこまで親しくないのでそれ以上こちらからは聞けませんでしたが。
ポイントが足りなかったのだから、仕方ないですね。
でもやりきれない。
926名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:05:49.94 ID:poDPcW13
>>925
一人目は本当にむつかしいよ…
927名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:26:00.25 ID:PZnZtLPR
在園児がいるのに比べる方がおかしい
928名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:40:52.62 ID:rC0Ko8Yl
>>893
文京区もそういうことありますね。
いわゆる両親正社員フルタイムが最優先のシステムです。
そういう家庭は無認可でも認証でもどこでも問題ないはずですけどね。
929名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:06:11.96 ID:qE+ZEh65
何を当たり前のことをw
本当に困っている1人より、あまり困っていない10人を助けるのが日本の民主主義
多数決をすればその10人が勝つのが当たり前
そして最大多数の最大幸福を目指すのが政治
最下層の弱者は死んで下さいってこった
930名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:08:22.11 ID:ljMGeVb7
ご主人が病気の人、まだ見てるかな。
どうしてもなっとくがいかないなら、正式な情報開示請求をするのがよいと思うよ。
行政府が持ってる文書は、特別な理由がない限り開示しなきゃいけないことになってるから。
で、開示を拒否されたら、訴訟にしたらいい。
知り合いに弁護士がいれば相談してみて。
931名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:21:43.01 ID:kIWTUkFX
>>927
本質をわかってないね。>>919の話がほんとなら一人目であるはずの上の子も祖父母同居で入園できてるってことだよ。
0歳コースで待機児童が出る地域ならありえない。祖父母がコネ持ちなんだろう。
932名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:37:13.36 ID:F3MQBH/W
基準は旦那の年収のみ、にしてほしい。
妻が働く必要があるかだけで良い。
933名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:38:47.02 ID:nPYcs36J
>>931
産むまで別居で途中で同居かもしれないじゃん。
しばらく夫婦で育てて無理を感じて、あるいは親が退職したタイミングで同居に切り替えた人は周りにもかなりいる。
934名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:45:25.38 ID:EjXNkJzP
>>931
上の子の時と下の子の時の入園事情がまったく同じならね
実際は数年前の上の子の時より今年の方が一部地域を除き入りにくいはず
935名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:53:18.68 ID:XuVqyiLf
上の子は無認可とか認証とかで数年待機して、やっと入ったかもしれないしね。
936名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:11:01.36 ID:kIWTUkFX
無認可在園の加点より、祖父母同居のマイナス算定の方がずっと大きいでしょ。
正直、激戦区じゃ核家族フルタイム勤務夫婦の家庭が落ちるのに
健康な祖父母同居の時点でスタート地点にも立てないかと。

>>933
実家で同居してんのならもし以前別居してたとしても近所に祖父母がいたってことじゃない。
話にならないよ。なんで擁護したがるんだか。
先代から住む地の人はコネがある人が多いのでいざ入園するとアレって人もたくさんいるよ。
937名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:38:25.30 ID:EjXNkJzP
うちの自治体だと65才以下じゃなければ同居だろうと別居だろうと飛行機の距離だろうと何も変わらないよ
高齢同居ならむしろプラス要素になるらしいけど

>>936はなんでそんなにムキになってるの?本人?
そんなに悔しいなら当人に事情を訊けばいいじゃない
コネを紹介して貰えるかもよw
938名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:14:14.18 ID:nPYcs36J
>>936
地域によるのかもしれないけどうちの地域だと同居(住所が一緒)でない限りは祖父母は近くても遠くても変わらないよ。
939名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:55:20.89 ID:PWP/+pDg
【原発問題】「あの線量では、戻れるわけがない」事故から1年、福島原発避難民の悲痛な声 子供に異変も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331009818/
940名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:50:40.04 ID:nPYcs36J
ここ見てると、最低限の情報収集すらせずに何となく入れるだろうと思ってて
落ちたら自分以外の全員コネか不正だと思ってる人って多いのかもなと思う。
うちはフルタイム両親遠方にさらに0歳から認可外でポイント稼いで人気園に入れたのに
二年近く育休取って全部落ちたママさんに、口をきいてくれた役所の人を紹介してくれと言われたよ。
やってられないわ。

941名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:32:47.46 ID:SInJKL31
>>940
乙。保活を頑張ったのが報われてよかったね!

私は産休だけで復帰して確実に復職する事より、0歳児を育てることを選んで
1歳4月入園することを選んだから、認可落ちたのは仕方ない。
今、無認可のキャンセル待ち。予約金が無駄にならない事を願う。
駄目だったら、3年後くらいに再就職頑張る。
942名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:53:30.40 ID:lB2ZH/iS
>>932
それ言うなら保護者どちらかの年収のみ、でよくない?
943名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 01:05:53.04 ID:XwzTCl2k
>>942 同感。多いほうの年収で。
944名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 08:20:06.56 ID:bJzPJwdL
保育園入れたい〜
945名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:03:26.98 ID:ticfNFO0
あきらめなさい
946名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:54:32.85 ID:dItEDzBd
保育園入りたい〜
947名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:13:15.22 ID:LI16ypzs
>>893
大変ですね。もう見ていないかもしれないけれど…。
うちも入れなくて困って、以前、何度も窓口に相談に行ったよ。
知り合いが牛込地区の激戦人気園に年度途中で入ったのに
webサイトに空き情報が載ってないので、聞いてみたことがある。
webサイト上の空き情報はあくまでその日時点のものだそうで、
月中に空きがあると、次の判定会議にかけて繰り上げ入園決定になるようで、
結局空き情報としては出てこないみたい。

悔しい気持ちはよく分かるんだけど、判定がくつがえることはないだろうというのと、
お子さんの3歳だと、だんだん認証の保育料も安くなってくるから、
今の大変な事情を考えると、金銭的な負担は辛いけど、
とにかく認証の空きを当ってみてはどうかな?
うちが探してた頃は0歳児ということもあって
認証にも全く空きがなかったんだけど、今はちょっとましになってると聞くし。
地区がどこか分からないけど、山手線より東側なら知り合いが結構いるので
園の評判が知りたければお伝えできると思う。
948名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:41:07.33 ID:3XqlNPYh
東京の東のほうの区です。一年待機。遠い認証に半年預けてポイント稼ぎました。両親は遠方。4月入園内定してほっとしてます。

我が家の場合、世帯収入がとても低いです。
区の担当者が、旦那の独特な生活と就業スタイルを理解してくれて、アピール度の高い書類記入方法を教えてくれました。
自分なりにさらっと書いたら点数低すぎて、選考対象にさえならなかったので、親身なアドバイスが有り難かったです。
熱意のある担当者にあたって幸運でした。
949名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:13:39.35 ID:ticfNFO0
おめでとうございます!
点数至上主義の新宿、文京あたりじゃあり得ない待遇ですね。
950名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:15:45.98 ID:faBQplgK
待機して3年、やっと受かった!
義母同居で自営の小売だから、正直今年も無理だろうと諦めていて、幼稚園に入園金とか諸々支払った後だったけどね…
制服は返したらお金戻ってくるみたいだけど、スカートの仕付け糸解いちゃったよ
ああでも嬉しい!
951名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:03:39.80 ID:9wu2geyZ
愛知名古屋って凶悪犯罪多いよね。どうしてだろうね。

名古屋の凶悪犯罪と言えば、罪もない母子の命が奪われた妊婦殺人事件(名古屋市)
女性が拉致されて金槌で殴られるなど惨殺された名古屋女性拉致殺害事件(名古屋市)
そして語り継がれる凶悪犯罪の代名詞、名古屋アベック殺人事件(名古屋市)
詳細はこちらhttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

名古屋は凶悪犯罪が多発、いじめが横行(10年以上も全国最多)、差別意識が根強く(セシウムさん事件)、東北人を差別したため避難者家族が県外に転出、
そのうえ日本で最も大地震が危険(東海、東南海、南海地震 三連動も)、おまけに「もんじゅ」の放射性物質は名古屋直撃コースで飛散する(福井原発と浜岡原発も同じく)。
こんなところで子育てができますか!?
こんなところで生活して大丈夫ですか!?
名古屋にだけは行ってはなりません。
名古屋にいる人は早く県外に転出しましょう。

都道府県別 いじめの認知件数等(国公私立)
件数 1000人あたり 実施率
愛知県   9,308件 10.9件   94.5%(11年連続で全国トップ)

おまけに放射能も地震も危険!
〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg

〓濃尾大地震〓 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg

〓東海・東南海・南海大地震〓 東南海地震の震源域 三連動もあるでよ!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif
952名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 07:53:08.68 ID:4tdnx4E8
自営で通るのは楽勝地域ですね
953名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:41:47.66 ID:rzoNEpVu
23区の保育園内定者です。

内定者は殆どが、兄弟姉妹持ちでした。

私は1人ゼロちゃんがいて、福祉手帳
持ちだったので点数が高かったのです
が、ずいぶん厳選されたんだなと思い
ました。

今月生まれのゼロちゃんが一番入園が
大変ですね。。
954名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:54:51.39 ID:4F22c+un
>ゼロちゃん
0歳児のこと?
兄弟姉妹なしのこと?
955名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:20:05.68 ID:mZnLTcGm
一人ゼロちゃんって何だよwww
956名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:45:55.41 ID:urcheqXc
>>953
半年ROMでお願いします。
957名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:24:28.87 ID:7j0bhBkM
福祉手帳って精神の手帳?
958名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:43:44.42 ID:XzcbPpiF
ウィキペディアより


福祉手帳とは

精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)とは、
1995年(平成7年)に改正された精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
に規定された精神障害者に対する手帳制度。
表紙の記載から、「障害者手帳」と呼ばれる場合、
広義の「障害者手帳」のうち、これのみを指す場合がある。
959953:2012/03/08(木) 22:27:39.52 ID:rzoNEpVu
>>954
ゼロちゃん=0才児です。1人男児がおります。
持ってる手帳は精神3級です。20点付きます。
960名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:33:34.62 ID:mZnLTcGm
精神3級の手帳持ちが
子供作って2chにカキコかぁ…
大変ですねw
961953:2012/03/08(木) 22:39:52.17 ID:rzoNEpVu
>>960
確かに大変ですが、
何とかやっていきます。
962名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:48:57.80 ID:z4BMArZ9
まじレスか
はい次のかた
963名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:01:48.39 ID:z40bRu18
さすが3級ですねw
964名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:42:11.96 ID:9mewV8vS
>>959
マジレス
人に中途半端に預けるくらいなら、子供の将来のためにも養子に出したら?
0歳の今なら養子先の実子になれる。

親と本当は血が繋がってない>>>>>>>>>>>>>>親がメンヘラ


以上、メンヘラの親に散々悩まされた子供の立場からカキコ
スレチスマソ
965名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:24:47.38 ID:xZpXcn0i
メンヘラ親の子が同じクラスにいるのか・・・他の子と父兄カワイソス
966名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:46:26.81 ID:tzR2XEp2
>>964
無論そういう考え方も検討した。
里親という方法もね。

でも、それをビジネスにした人間に引き取られた子が
結果としてどうなった?論外の例かもしれないけど、
殺されて死んじゃった人だっているんだよ?

貴方も相当苦労されたかもしれないけど、こちらも
しかるべき処置を考えた上で決断しましたよ。

無論、今後も最善の対策は何手も考じて実行していきます。
967名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:53:39.03 ID:AA7xwcB3
メンヘラ親に殺される子供の方が圧倒的に多いと思う
968名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 18:24:34.37 ID:8noU3n43
いいかげんスレチ
969名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:01:28.47 ID:KluyIZNK
0歳だとまだ空きのある地域だから0歳で入れたんだけど、
1歳のママ友が落選して無認可にいった。
そしたら、私は子供と一緒にいてあげたかったから〜
0歳で預けるなんてかわいそうだから〜
って聞いてもいないのにしつこく言ってくる。
その可愛がって1歳まで育てた子を、
雑居ビルで庭もないから雨の日は半日DVD見せてるような無認可園に入れるのか。
って思ってるけど。言わないけど。
ここが縁の切りどきなんだろうな。
970名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:04:11.22 ID:6WN33Nvl
17:45頃、役所より電話、タッチの差で出られなかったので留守電を聞くと
保育園への4月入所が内定した子供に関する書類が未提出だが…とのこと
 ↓
2月のうちに、郵送にて書類は送付済み
書類の提出期限は月曜日、未提出の場合は内定取消のため
確認してもらおうと慌てて折り返すも、時間外なので電話に誰も出ない
 ↓
コールセンターに電話して事情を話し、電話を回してもらう
 ↓
担当者に電話がつながり、書類有無を確認してもらうと
兄弟(在園児)の方にファイルしてあり、ありましたOKですとのこと

…まさかの郵便事故?、コピー取ってないのにどうしようと寿命が縮んだw
コールセンターのおねえさんのおかげで、悶々としたまま週末を過ごす
ことにならずに済んだ。本当に有り難う。
971名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:44:05.95 ID:YxkkfYBa
>>970
役所しね!だが、書類が無事でなによりでしたね。
972名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:48:10.95 ID:pEeJUHPx
書留でおくらないの?
でもみつかってよかったねえ
973970:2012/03/09(金) 22:04:20.22 ID:6WN33Nvl
>>971
一文目、代わりに言ってくれて有り難うw

>>972
記録が残る形で送付しないと駄目ですね。痛感しました。
これから何か提出される方、ぜひ反面教師にして下さい。
974名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 04:53:18.57 ID:4bTsZqXQ
こっちは入所に必死だけど、役人にしてみたら誰が入っても興味ないから、間違って落としても深刻に思わないだろうね。
975名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:31:14.40 ID:sXZ4Vu55
保育士派遣会社について語ろう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1256141963/
976名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:28:50.27 ID:/bVn+ltf
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
977名無しの心子知らず
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/