1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 00:49:26.93 ID:k1s9CjIQ
3 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 00:49:48.48 ID:k1s9CjIQ
4 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 00:50:13.25 ID:k1s9CjIQ
◆製造地情報
※状況は刻々と変化します。
情報が全て正しいとは限りません。自分で調べる努力も忘れずに。
【紙おむつ】
ムーニーマン、マミーポコ…福島、静岡、香川
パンパース…兵庫、アメリカ
メリーズ…愛媛、栃木
GOON…愛媛
GENKI…愛知
トップバリュのおむつ…愛媛
【おしりふき・ウエットティッシュ】
GOON…栃木
ムーニー…四国
トップバリュ…兵庫
パンパース…スペイン
ピジョン…茨城、兵庫(パッケージに記載あり)
和光堂『ふんわりももちゃん』…兵庫県工場のみ
アカチャンホンポ『水99%』シリーズ…兵庫、愛媛
レック『水99.9%』シリーズ…香川
セリアで販売『トイレに流せるおしりふき(薦田紙工梶j』…愛媛
トップバリュ 手口ふき・除菌シート…四国
西松屋『お食事用手・口ふき』…香川工場のみ
5 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:57:48.77 ID:8v2CSPWA
>>1 乙でした。
前スレ
>>995さんお答えありがとうございます。
震災前のフォロミがお手元にあるなら安心ですよね。
私は震災前ミルク購入出遅れたので本当に悩む・・
6 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 17:52:35.88 ID:ywc2oC0S
>>1 さん乙でございます
もう震災前は難しいから本当に悩むよね
赤さんがアイクレオ拒絶しないならアイクレオ選択するかな
飲ませながら様子見で、他メーカーもローテーション?もありなのかな?
家の子がミルクグルメでは無かったから言えるのかもしれないが
グルメ赤ちゃんや、お腹の具合が合う合わないあるから
試すなら回りママに2回分ぐらい貰って試すのアリかも
しかし自分には周りでアイクレオ使いなブルジョワは居なかったかも
7 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 17:55:48.39 ID:ywc2oC0S
追記、お腹緩めになるミルクは朝に
、便秘気味になるミルクは夜にと分けてあげていた時期もあります
2缶別メーカーの空けていても1月以内に使いきれたので問題なかったです
8 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 18:16:29.46 ID:8v2CSPWA
>>6-7 詳しくありがとうございます。
ミルクのローテは気付かなかった!
ア○クレオオンリーよりは少しはローテを考えた方が結果的にはリスク分散になるのかな・・
味にはこだわらない赤だと思いますが試供品を飲ませてみます。
>お腹緩めになるミルクは朝に
>便秘気味になるミルクは夜に
こちらも非常に参考になりました。
本当にありがとうございます。
震災前ミルク探しもしつつ色々と試してみます。
9 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 18:22:10.95 ID:O+u6DN8t
フォロミ使ってる人、どこの使ってますか?
やっぱりアイクレオ?
震災前の備蓄がきれそうで、悩んでます。
>>10 まだ二ヶ月だからつかってないけど、明治のは結構いろんなとこに残ってて、いくつか備蓄済。
先日もトイザらスで見ました。
薬局なんかも穴場ですよ!
震災前フォロミ見かけないわorz@関東
でもまだ頑張って探してみよう。
うちは見つからなければアイクレオかな。
もうすぐ出産で、この前バースプラン聞かれたから
「震災前のミルクを持ち込みたい」って言ったら「え?」って顔された。
で、結局持ち込みは出来なくて、森永のE赤ちゃん使用になるって。
「あの問題は明治だけだし、他はきちんと検査してるから大丈夫」って言われたよ…
>>13 震災前ミルクがあるなら勇気を持って!
と言いたいが…
病院だと個別に管理する場所とかの問題もあるから
無理言えない部分があるんだよねぇ
自分が産んだ病院は、新生児室の横のミルクあげる部屋でのみ調乳可能で
調乳エリアは雑菌防止に凄く物少なく(母部屋では調乳できなかった)
数日と割り切るのも1つの手ではあると思う
震災前フォロミ、備蓄多かったかも。
まだ無理だけど、需要ありそうならここで売買してもいいのかなー?
売買スレってないよねここ。
沖縄のあぐー豚ならOKかと思って2回程買ったんだけど、
念のために餌の仕入先聞いてみたら
外国産も国内産も使っていて、多分福島の物も入っていると言われた。
orz
売買スレあったとしても業者ばかりになるから機能しないと思われ
備蓄スレなんかでもそんな話出るけど実際は取引に問題ありまくるので
難しいかと、ヤフオクあたりに震災前強調して定価で出せば欲しい人いるんじゃないかな
できればこのスレの人に、と思ったけど
現実には難しいか
できれば対策してる人に譲りたい気持ちも、超わかるんだけどね
安全な牛乳も手に入りにくいし
黄な粉牛乳作ったり、牛乳代わりに料理に使うとすぐ無くなるさ
我が家はワッフルメーカー購入してから減りが激増しました
ホットケーキミックスの同じ生地でも
形のせいかで噛み切りやすいのか、よく食べてくれる
野菜とか混ぜるならホットケーキ最強なんだけどな
ワッフルもいいアイデアだね〜。
絶賛手づかみ食べ真っ最中でしかも震災前ミルクの消費に困っているので真似させていただきますw
小麦粉に粉ミルクと野菜を混ぜてパンケーキ風のものはよく作っていたんだけど消費がいまいちでした。
私も余っている震災前ミルクを出来れば対策している人に譲りたいですけどね。
>>16 あぐー豚の情報ありがとうございます。
やはり問い合わせは重要ですね。
>>18 互いに捨てアドでやりとりすれば、最初のうちは大丈夫じゃない?
買うほうも1、2缶程度の話なら騙されても諦めがきく値段だし。
海外産のミルク送料高い所多いんだけど
実店舗で扱ってる所無いのかな?
田舎住まいで輸入品店とかあまり無いのです
アジア食品店なんかで売っていたと個人サイトで見るのだけど
都内とかなのかな?
行くことはできなくても、店舗わかれば知り合いに頼む事はできるんだけどな
大量買いで合わなかった時が怖いんだよね
国産震災前のも夏には賞味期限切れるし、
海外産にも問題ないわけではないけど、情報欲しいな
店舗さらしたら、なくなるから書き込めないのかな
何度も既出だと思うけど、はいはいスティックの賞味期限も18ヶ月であってますか?日曜日だから聞けないし、wikiにもHPにも書いてなくて予想外の長時間外出だから焦ってます。マザバの底にあったのが12年5月だからどーしよ
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/10(金) 11:54:55.39 ID:FVFTWLEO0
もう既出かもしれませんが、和光堂粉ミルク「はいはい」
スティックも缶も製造日の1年半前に製造。ただし、日は2-3日ずれることあり、
時期が微妙な人はお客様センターへ直接聞くと震災前か後か折り返しで連絡くれます。
工場は粉ミルクはすべて栃木だそうです。
間に合ったかな?過去ログ貼っておきます
>>25 本当にありがとう。
震災後は大缶から小分けで持ち歩いてたから少ししか予備なかったんです。空腹で泣かせずに済みました
間に合ってよかった、出先だとあせるよね
>>16 さん、あぐー情報ありがとう
お値段可愛くないアグーで餌そんな感じなのか
沖縄も土地限りあるから地産の餌だけじゃ、まかないきれないんだろうね
豚は他の家畜よりも餌が複雑だからかな
アグーではないけどコンビニの残飯とか食べさせてる豚もいるよね
子供の分だけでもアグー買おうかと思ってたから情報さんきゅー
28 :
16:2012/01/29(日) 20:57:24.01 ID:K8a7HdtY
安全なあぐー豚さんもあるといいんですけどね。
沖縄産でも油断出来ないと感じさせられました。
>>22 すぐにではないですが、考えてみますね。
騙すとかはないですけどw
近隣で震災前ミルク探しをしてると、店に最後の一つ二つ残っているのは必ずビーンスタークw
賞味期限詐欺でもしてるんじゃないかと思うぐらい。どんだけ不人気なんだビーンスタークw
いっそ、メーカに問い合わせしたら返品たくさんもってたりしないかな?
>>28 あなたが騙すとは思わないけど、信頼あるやり取りが2,3回続いたら、そのうちにたちの悪いのが寸借詐欺やるかなと思って。
自分なら騙されるつもりで先払いしてもいい金額は、せいぜい1缶2缶かな、と。
うちの方はぴゅあが何個か残ってた@北関東
アピ○の子供用品店に珍しく森永が残ってた。DSや薬局ばかりチェック
していたので、見落としていた。
>>31 同じく北関東在住です。
我が家近辺では震災前ミルクではアイクレオのみ見かけます。
以前も出ていた話ですがお店によって在庫品の出し方などが違うのかな。
東京都下もアイクレオが少し残ってる。ほぼないけど。
ビーンスタークいいなーうちずっとそれだったから。
34 :
名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 08:02:16.81 ID:aoIH1PJs
ヤフオクに震災前のミルクが今はたくさん出品されてるみたい。
ヤフオクのミルク震災前とうたいつつ賞味期限が2012年11月だったりするから要注意だ
ここの人たちは大丈夫だと思うけど
>>35 雪印のぴゅあ(12年11月22日以前なら3.11前)とかなんじゃないかな?
まあ、わざわざギリギリを狙う必要はないが。
近隣5km圏内の震災前ミルクとアイクレオは買占めさせてもらった。全部で8缶だけど。
ちょっと罪悪感だが、背に腹は変えられん。
>>36 HPに載ってるね。
・雪印ぴゅあ…賞味期限が'12.11.22以前の製品は3月10日以前に噴霧乾燥して製造
・雪印たっち…賞味期限が'12.10.6以前の製品は3月10日以前に噴霧乾燥して製造
・ビーンスタークすこやか
ビーンスタークつよいこ…賞味期限が'12.9.30以前の製品は3月10日以前に噴霧乾燥して製造
>>33 ビーンスタークなら7netに残ってるよー。
ちなみに検出限界値は
雪印…10Bq/kg
森永…5Bq/kg
明治…5Bq/kg
ビーンスターク…10Bq/kg
和光堂…5Bq/kg
アイクレオ…2〜3Bq/kg
(各社HPより)
>>38 横からだけど、ありがと。
うちの子供に必要な分、全部そろった。助かった。
>>39 アイクレオ、前にWeb見た時は検出限界1bqだった気がしたけど、検査方法変えたのかな?
まあ、検出限界2~3bqなら文句はないけど。
2ちゃん落ちてた?
質問しようとしたらエラーになった。
前スレにも出ていたけれど現在店頭にあるリケンの三陸わかめは
震災前の原料を震災前に乾燥・カットして保管していたものとのことだけれど
こちらの皆様的にはNGなのかな?
某スレをROMっていたらリケンの三陸わかめの話題が出ていてのだけれどNGのレスが多かった。
>>42 保管場所が宮城だったからおkの人とNGの人で分かれるんだと思うよ。
>>43 ありがとう、そういうことなんだね。
保管がどんな状態でされてされていたか聞いてみるだけ聞いてみる。
野晒しで、ってことはまずないと思うから大丈夫だと思うんだけどね。
>>16 柿安で販売のあぐー豚
主な飼料:(とうもろこし・マイロ・大麦・小麦・精米=外国産)
海産物系は無、遺伝子組換は有。放射能検査は無。
こっちは大丈夫かな。
リ○ンは以前産地擬装アリ、自己申告で発覚だったと思う
それで初期備蓄の時点で避けてた人も多かったよ
7net 在庫多目に仕入れているのかも、○三だし頼んだとき震災前製造で追加頼んだ
見切り品も早めにセールしてくれるし、なかなか素敵通販だよね
>>38 奇跡の震災前ミルク情報ありがとう!
うちのあたりはビーンスタークは売れ筋で、出遅れた私は震災前のものなんて
見たこともありませんでした。あるところにはあるんですね。
>>46 セブン&アイは福島県産含めて被災県の企業の商品を積極的に売っていくという
発表があったので、店舗も通販もすべて避けていたよ。これからはチェックしてみます。
>>37 手元にあるピュアのスティック賞味期限が12年9月4日で、前に製造日を問い合わせたら
3月9日って言われたんだけど…
缶とスティックじゃ日にちのカウントの仕方違うのかな?
>>48 11月22日までのものは明治が放射性物質が混入したとする行程の噴霧乾燥行程を3月10日以前にしたということだから
完成品となるのはまだ少し後になるのかと思う。
あくまでも11月22日が賞味期限までのものは噴霧乾燥行程は震災前ですよ…と。
遅くなりましたがあぐー豚の情報や震災前ミルクの情報をありがとうございました。
セブンネットもこれからマメにチェックしたいと思います。
>>49 そっか!そういう事なのね。
ありがとう!
各メーカーで検出限界値に開きがあるねえ
以前問い合わせをした某メーカーは放射性物質の検査は特にしていないっていってたのに
明治のミルクがニュースになってから放射性物質検査を始めたのかなあ
情報投下してくださった皆さまありがとうございます。
まだまだ探せば震災前のミルクも手に入るとのことでなので早速w
OKフード情報を見ると赤ちゃんのおやつも安心なものがありましたよ。
個人情報を知らせるのにちょっと抵抗があって、
楽天オークションの匿名配送を利用してみようか迷い中。
オークションで震災前ミルクとか購入された方はヤフオク利用でしたか?
56 :
55:2012/01/31(火) 10:07:48.33 ID:SU+iqDU9
これから増えるんだろうなーそういうの
やだやだ貧乏人は
>>57 すこやかなんて、がんばっても差益700円、100缶売っても7万円にしかならんからなぁ…
まともに働いたほうが稼げる気がするよね。たぶん100缶とか売れないしw
前から業者はオークションには居るからねぇ
食品はオークションでは買わないな
匿名貫きたい人には向かない方法ではあるよね
トラブルも勿論あるし、この板にオークションスレあるよそこの住人さんの方が詳しいかも
震災前は子の服や玩具もオークションしてたけど、ぱったりしなくなったよ
相手に悪意あっても無くても、出品場所が保管場所ではないからね
7の見切り品みたいに普通の通販が日にち出してくれたら良いんだけどな
>>54 まだオクでミルクを買ったことはないけど、かなり前からヤフオクを利用しているので私は抵抗はなです。
でも>55さんが書いているように中には変な人(業者)もいるので抵抗があるなら匿名配送等を利用した方が良いですよ。
関東以北在住の方はホコリなどからの内部被曝を防ぐために洗濯物はずっと室内干しですか?
外干ししていたけれどこれから(放射性物質がついた)花粉の飛散の季節を迎えるために室内干しにする方もいらっしゃいますか?
関東在住ですが周りはほぼ気にしていない人ばかりなので良かったらお聞かせください。
>>60 赤のものは常に室内干ししてる。
大人のものはたまに外干しするけど
風が強い日や雨天の翌日は必ず避けてる。
放射性物質が溜まった花粉怖いよね。
掃除をマメにすることと極力外出を控えるしかないのかな。
中部なので参考になるかどうかわかりませんが
1週間ほど前から部屋干ししてます、花粉症がいるので飛ぶとわかる
理由は震災後の松葉の濃度高かったので、常緑の杉も同じかなと
今年は花粉症でなくても、部屋干しした方が良いと思う
日に干したほうが気持ちいいのは理解できるけど
赤さんの吸い込むリスクの方が高そう
花粉症の家人いれば室内に持ち込んだ時と持ち込まない時の症状が段違いだから
花粉=ホコリや放射性物質と考えれば対策した方が良いと思う
震災時もマスクと部屋干ししてたから吸い込みは少なかったかなと思っている
周りの家見ると花粉症多いせいか部屋干し多いけどな
同じく中部だけど、正月の地震以降ずっと洗濯物は全て部屋干し。
4号機の倒壊ずっと心配されているし、それでなくても乾燥・強風で色々舞ってそうだから。
東京都下のうちは3月15日から全部室内干し。
布団も布団乾燥機。
>>61,62,63,64さんありがとうございました。
中部在住の62さん63さんも花粉や油断出来ない4号機に備えて室内干しされていてすごい。
64さんは爆発以後ずっと洗濯物や布団も室内なんですね。しっかり対策されていて尊敬です。
皆さんの書き込みを見て改めて気が引き締まりました。
私も61さんと同じく大人用はたまに外に干してましたが花粉に備えてしっかり対策したいと思います。
長々とすみません。
赤さん用は洗剤とか優しいの使うママさん多いと思うけど
大人のだけでも、ワイドハイター系(酸素系の色ガラ物おkの物)
使うと部屋干しの匂い気にならなくていいよ
個人的にはコストコのオキシクリーンお勧め
アメリカ製なのでお湯で溶かさなきゃいけないけど
赤の食べこぼしシミなんかもすっきり、肌の弱い赤さんには無理だけども
布団乾燥機使うときは、部屋の入り口に
本舗とかで売ってる、親がまたぐネットすると安心だよ、家族分すると時間かなりかかる
>>66 横からだけど参考になったよ、どうもありがとう。
部屋干しするとどうしてもあのニオイがあるからね〜
>>65 締めちゃったあとにごめん。
北関東住みだけどうちの周りの乳児持ちもガンガン洗濯や布団を外に干してるよ。
さすがに去年の3月中は外干しは見なかったけど。
これから予防接種とかどうしても外出しなけりゃならない時が嫌すぎる。
マスクしている乳児は見たことないんだけど何歳くらいからつけられるものなんだろうね。
>>67 私もマスクは気になって探したんだけど、園児〜のものしか見つからなかったよ。
しかし、放射能のことなんて気にしてない人ってやっぱり多いのかな。
食材探しに必死になって、洗濯や掃除も気が抜けなくて、買い物に出るのも天候や風向きに
気を遣って・・・ただでも乳児抱えて必死な時期なのに。
発散する場所が最近ストレスなのか馬鹿食いしちゃうよ。
気にしない人が羨ましくもある今日この頃。
>>68 大人はゆるっとだけど子供は気をつけてあげたい危険厨。
某掲示板で内部被爆関連のスレ見てたけど、やっぱり「気にしすぎwwww」みたいな
人が多かった印象。こればっかりは温度差あるから仕方ないね。
うちも大人は緩めしかし赤の生活は出来るだけ気をつけてる派だわ。
>>68 横だけどd。マスクは園児〜なんだ。
私もほとんど引きこもっていることもありついつい食べてばかりだよw
>>69 温度差はあるよね。
線引きも人それぞれだし。
中期の離乳食くらいからに素麺って結構重宝すると思うんだけどあげてるママさんいます?
揖○○糸のホムペ見たら賞味期限が3年6カ月と書いてあったが
これは製品に印字されてる賞味期限マイナス3年6カ月が製造年月ってことでいいんかな。
だとしたらまだまだ普通に震災前のものが売ってるんですけどどうなのかなあ。
ピジョンで1歳半〜のマスクあるよ。
うちの1歳児につけてみたらすぐにとってしまったorz
あまり機会はないけど、風強い日の外出中、寝てるときにつけてます。
揖保の糸などの、お値段良さめの素麺は、
製作後に寝かしって工程があるので、製造が震災前の可能性もある
パック日が賞味期限の所多いから確認電話したらどうだろうか?
お値段低めの素麺は問い合わせすると原料オーストラリア産で室内干しの所多いよ
国産に拘りなければ、くたくたに煮込むの楽だしおすすめ
ポキポキ折ってから茹でると切らないでいいから楽だよ
>>71 さん情報ありがとう
>>73 丁寧にありがとう!
確認電話してみる。
離乳食に素麺は便利だから安心が確認出来れば嬉しいな。
あと揖保の糸さんは、震災後に消費者の不安軽減のために
製造が西にもかかわらず、外で干す過程を室内でするなどの対応にしてくれた良企業だよ
なんか他ニュースに埋もれた感があったので追記しときます
>>74さん
横からごめんね。
素麺は延ばす時に胡麻油使うんだって。
だから、初めて食べさせた時に調子が悪くなったら
ごまアレルギーも疑ってみてね。
うちの子ごまアレ持ちなんで…
>>75さん
>>76さん
重ね重ね&丁寧にありがとうございました!
心から感謝です。
素麺の原材料は小麦粉・塩・食用植物油(ホムペより)だとありますが
食用植物油=胡麻油なとは盲点でした。
揖○○糸は良企業とのことですしアドバイスを踏まえて問い合わせしてみます。
そして離乳食に使う時も様子を見つつあげます。
>>76 家もゴマアレ疑いなので情報ありがとー
そうだよね原材料の植物性油脂にも種類あるよね
実母がゴマは身体に良いからとの理由で混ぜたがるので困ってたが
自分の調べ方にも盲点あったあああああ、本当にありがとう
素麺皆さん離乳食に使うのね…。
うどんをチマチマ切ってたわ。ぬかったw
80 :
名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:59:55.84 ID:gE8GKgtK
乾素麺とうどんは色んな種類問い合わせたけどほとんどオーストラリアなどの海外産小麦粉使用とのことでした。製造元も西が多いので離乳食にフル活用してます。室内干しかは盲点だった。でも作ってるのが西だか外でも大丈夫かな、と。
みなさん小麦粉自体はどうしてる?近くのスーパーにある小麦粉、カナダ100%のケーキ用薄力粉ってのがあったんだけど、製造は神奈川。問い合わせたら製粉はしてなく、輸入した小麦粉を詰めてるのが神奈川ということだった。ネットで西の小麦粉買うか迷う。
鰹節もいいの無いかな。
81 :
名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:29:39.96 ID:KOGhPJZ4
>>68 レスありがとう。
馬鹿食い同じだよ〜wでもお互いほどほどに気をつけようw
>>71 ピジョンのマスク試してみる@赤10か月
>>80 詰めるだけが神奈川なら私だったらアリの範囲
鰹節なら2〜3年ものの本枯節もあるので要問い合わせかな
それから素麺
以前問い合わせた奈良の某老舗では(ミワソウメン)
原材料産地(素麺、京うどん・きしめん・ひやむぎ共通)
小麦粉: アメリカ・カナダ
塩 : 日本
綿実油: トルコ
との回答。某イボノイトは問い合わせていないので分からない
食用植物油は綿実油のことだったよ
拾った情報だけど
・ヤマキ
花かつお・小分けパックの鰹節
賞味期限より1年4ヶ月〜1年7ヶ月がカツオの漁獲時期(
・マルトモ
かつおぶしの賞味期限 12ヶ月
8月から原発事故後に獲れた魚を使用している。
(1年後の賞味期限のものから原発後になるということ)
放射能検査は今のところ行っていない。
漁はインド洋、太平洋で行っており、日本近海ではない。
>>80 赤がアレルギー体質なので国産一択で腹を括った。
(今は小麦アレはないけど、予防のため)
西日本と北海道のローテ。
鰹節は本枯れ節を備蓄した。
小袋の削り節に比べたら割安だったし。
でも、削る音で赤が目覚めやがるw
だから削り節も追加備蓄しようかと
マルトモに電話したら
もう震災後原料だって言われた。
賞味期限何年何月までは震災前か聞けば良かったのに
(売れ残り探すため)
忘れて電話切っちゃった。
お役に立てなくてスマソ
>>82 自己レス
古い(昨年の夏)情報だから誤解のないように修正
・ヤマキ
花かつお・小分けパックの鰹節
賞味期限より1年4ヶ月〜1年7ヶ月がカツオの漁獲時期
・マルトモ
かつおぶしの賞味期限 12ヶ月
放射能検査は今のところ行っていない。
漁はインド洋、太平洋で行っており、日本近海ではない。
>>82は誤爆と思ってください
>>82 リロってなかった
マルトモ情報ありがとう!
連投スマソ
>>85 84に抜けてしまったけど去年の8月から震災後の原料に>マルトモ
本枯れ節や昆布はいまだと高級品以外遅め対応の可能性あるから
自分が納得できる所の早めに入手したほうが、心の安心になるかも
出し殻も親の食材になるし、少ししたら赤さんも食べられるようになるし
もし手持ちなくて納得かな?な物があれば即確保おすすめ
備蓄すすめる訳ではないけど、これだけはは代替品が難しいので
海外産の魚コンソメ系もあるよ、でも赤さんに使いたいかは別問題かな
>>87 同意。
備蓄買い占めお勧めっとは絶対言えないけどね。
行動できる買える範囲であれば購入しておいて損はない。
素麺もそうだし鰹節も昆布も日持ちするから。
89 :
名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 00:28:54.58 ID:Edh8ROZy
鰹節の件ありがとう!!
鰹節はもう震災後のしか手に入らなそうだから本枯れ節を明日から探してみます。
既出かもしれないが、○清の小麦粉(フラワー)は国産小麦が混じってて、検査はしてるが国の基準300ベクレル以下で出してるということだった。ただ12年11月10日賞味期限までのものは震災前の小麦ということだった。参考までに。
震災後から問い合わせばっかりだ。何も気にしなくてよかった時に戻りたいよ
>>89 小麦粉情報嬉しいわ、ありがとう。
今日買い物行ったらちょっと見てみるね。
出先で赤が騒いだ時に食べさせる赤ちゃんせんべい悩む・・・
今まで手作りで凌いでたんだけど
1歳近くなって食べる量も増え、騒ぐ声もでかくなり
ちょっと今お願いだから静かに!みたいな時に
アンパンマンベビーせんべいやったら奇跡みたいに静まって
外出時はせんべい無いと不安だw
ハイハインはカルシウムとか脱脂粉乳が心配だし
岩塚のはホームページの放射能検査のとこ読んで不安になって買えない。
消去法でベフコなんだけど、同じとこばっかりの買うのも
リスク分散の観点でよくないよなあ…とぐるぐる。
市販のおやつあげてるかた、どこの買っておられますか?
>>68 遅レスだけど、前に赤にはガーゼあててるってレスを見た事ある。
上で小麦粉の件が出てたから、勢いで聞きたいのですが
かたくり粉ってみんなどうしてます?
過去スレでも出てなかったから気になって
離乳食で使おうかなと思っているのですが
あまり使っている人いないのでしょうか?
できれば西のメーカーや外国のものがいいけどあまりないのかなと思いまして
>>91 手軽にどこでも買える市販品で安全なおやつがあればいいよね。
ハイハインは今年3月から震災後のお米に切り替わるって>前スレ
脱脂粉乳は北海道とのことだけど脱脂粉乳は移行率高いからな・・
2000年〜2010年までの北海道の脱脂粉乳のストロンチウムとセシウムを調べてみたら
ストロンチウムが0.3弱〜0.5弱(Bq/kg)
セシウムが0.4弱〜1.6(Bq/kg)出てるし。
OKフードなどで紹介されているおやつを通販するのがベストかも。
>>93 片栗粉は前スレでは北海道100%なはOKな人もいたし
外国産馬鈴薯澱粉の片栗粉の人もいたような。
個人的には北海道100%ならOKかな。
でもリスク分散でデンマークの馬鈴薯使用の片栗粉も使ってる。
OKフードにも載ってるよ。
>>94 それって震災前も含まれていたってことだよね?
震災前のスキムミルク使ってパン作ってたけど念のためやめようかな…
>>96 2000年〜2010年までだからそうなるよね>震災前
多いとみるか大丈夫とみるかは個人の判断だけど・・
>>93 片栗粉にこだわらなくていいなら
確かコーンスターチとかタピオカ粉とかで代用できるような書き込み
みたことあるよ。
私もちょっとコーンスターチで試したけど、片栗粉とはちょっと使用感が
違ってくるけど、とろみはつくよ。何度か使えば慣れてくるとおもう。
まあ私は北海道がOKなのでコーンスターチとローテして使ってます。
7netのミルク、いったん注文しましたが、念のため確認したら20120930期限のものが来るとのことだったのでキャンセルすることにしました。
注文したかた、20120903期限のものが来ましたか?
横浜市内のスーパーで販売されている
神奈川県小田原市で生産されたみかんの情報です。
みかんが好きな赤さんもいると思いますので投下。
・みかん(可食部)
分析結果
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 2.7 Bq/kg
放射性セシウム137 3.3 Bq/kg
放射性セシウム合計 6 Bq/kg
・みかん(廃棄部)皮
分析結果
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 8.2 Bq/kg
放射性セシウム137 9.8Bq/kg
放射性セシウム合計 18 Bq/kg
ttp://securitytokyo.com/data/mikan_kanto.html
>>99 ええっ!?どうしよう、まだ届いてないけど確認とかしなかったよー。
>>37を信じるならOKぽいけど…。ええー…。
今7netを確認してみたらあのページが消えていたので、情報が出た後に
注文が殺到して在庫が切れちゃったんだろうね。どうしよう…。
>>104 ありがとうございます。私も今ちょうどそのページを見ていました。
>3.賞味期限が12.9.30(2012年9月30日)以前の製品につきましては、3月10日以前に噴霧乾燥して製造したものです。
賞味期限が9月30日までのものは表にすら載ってないので、逆にいうと検査もしてないのですよね!?
うーん。ちょっと微妙な感じ。。
あんまり役に立たないかもな出汁情報。
シマヤ「純昆布だし」
先月製造分までが、H22年の昆布です。
乳糖…アメリカ
塩…香川
さとうきび…オーストラリア・タイ・日本
てんさい…日本
酵母…大分
でんぷん…日本・オランダ・ドイツ・デンマーク
電話注文できます。割引価格で送料無料でした。
ただし確実に先月分までの製造分がほしかったら、振込ではなく代引きを選んでください。
丸三「ふりだし」
塩、砂糖、アミノ酸が震災後。
塩は瀬戸内海(岡山)
ここをOKとするか、NGとするかで判断が分かれるところかな。
おそらく在庫は僅少かと。
うちは一番下の子が1歳になったばかり。
震災前の出汁がすでに1年分の備蓄があるので、上記の出汁は2年後用、3年後用として購入しました。
切ないですが、海産物の状況は悪くなるばかりだと思われるので……。
海産物が震災後のものに切り替わる前に、いくらか備蓄することにしました。
>>106さん感謝です。
>>105さん、すでに届いた人に聞いてみたくて軽く書いちゃったんだけど、
心配させちゃってごめんなさい。
本来0903期限のものが届くはずだし、7netに問い合わせしてみるとよいと思うよ。
割とすぐに回答きました。
>>108さん、ありがとう。
やっぱり、ぎりぎり注文だったのがいけなかったのか。
>>109 いえいえ、ありがとうございます。おかげで心の準備が出来ました。
もし9月30日のが届いたら、「安く買えてラッキー♪」と思ったほうがいいのか、
それとも「返品不可だけど返品したい」とごねてみたほうがいいのか…。
な、悩むw
>>4 既出かもだけど、おむつ原料産地問い合わせました。
GOON(愛媛工場)…海外がメイン、一部国内あり。
GENKI(愛知工場)…パルプは輸入、ほかは国内。
パンパース(兵庫・アメリカ工場)…公表しない。
パンパース使っていたが、乗り換えようか悩む。
>>112 おむつ情報ありがとう!
私はむしろパンパースにのりかえたけどパンパースはNG?
公表しないってことはお察しくださいだろうからね
>>114 なるほど、いわれてみれば確かにそうですね。
うーんどうしようかなあ。
>>101>>106 みかん、だし情報ありがとう!
しょぼい情報で申し訳ないですが。
ピ●ョン 小魚せんべい
工場は山形
原材料全て産地は非公開orz
>>115 いえいえどんな情報でもありがたい。
>94の続きですが
90年代の方がストロンチウムもセシウムも2000年〜2010年の何倍もあった>北海道の脱脂粉乳
2011年〜福島由来でどの程度増えるか・・
>>106 リアルタイムな情報ありがとうございます
ふりだしは塩分強めな感じだけど赤以外の家族から大好評なんだよね
多分混合の具合が良い感じなんだと思う、中身も捨てないでふりかけ製作できるよ
買い溜め前に1回試食するといいかも
子はフリだしと麦味噌好きなのが震災後判明…麦味噌震災前は使用したことないよー
>>101 さん転記ありがとうございます
やはり常緑で降ったエリアのは出るのかな?
静岡のお茶が極端に出たとは思えないんだよね、降ったエリアの常緑系は出るのかなと
>>106です。
読み返したら、言葉足らずな部分があったので。
シマヤ「純昆布だし」は賞味期限が1年半です。
今年1月製造の商品は、13年7月が期限になります。
電話注文の場合、振込を選ぶと実際に商品が届くまでにかかる日数が増えるので、
2月製造の商品が届く可能性があるということです。
代引きだと日数が短縮されますから、いまならほぼ確実に1月製造のものが手に入るかと。
買う前には確認してくださいね。
スーパーなどで購入する場合は、まだしばらく13年7月期限のものは出回っているのでは
ないでしょうか。
丸三の「ふりだし」は、15年1月期限のものまでが震災前原料だと聞きました。
(ただし塩・さとう・アミノ酸はすでに震災後です)
在庫は本当に少ないようでしたので、ほしい方は急いだほうがいいかも。
スーパーで探す場合も、上記期限を目安にしてください。
でも買う前には一度問い合わせてみてくださいね。
>>112 まじかorz
1年弱ずっと愛用していた 取り返しがつかない
赤抱きながら泣けてくるよ
兵庫・アメリカを信じた私がバカだった
ケンコーコムと言うサイトで明治ステップの震災前製造分を取り扱ってます。(201208賞味期限で1980円)
我が子は明治を以前から愛飲していて、この度のベクミルの件以来、他メーカーを試しているんですが受け付けず困っています。近隣の店には震災前製造ミルクが置いてなく、ケンコーコムで購入しようか迷ってます。
いくら震災前製造分とは言えブランド的に拒否というかたも沢山いると思われますが、皆さんならどうされますか?
>>119 乙です。
だしの情報は本当にありがたいです。
そして小麦粉情報の方改めてありがとうございました。
買うことが出来ました!
>>120 おちけつ。いったい何で泣けてくるんだ
別に放射能汚染バリバリの原料で製造されてるって
決まったわけでもあるまいに…
いちいちあんまり感情的になると
肝心なところがおろそかになっちゃうぞ
まあ自分もマミポからパンパースに乗り換えて長期使ってたわけだけど…
やっぱローテって大事だね
>>120 気持ちはよくわかる。
赤ちゃんのことに関しては、どうしても神経質になるよね。
でもこれから長期戦だしさ。ここ読んでるくらいの危険厨な母ちゃんなんだから、
大丈夫、赤ちゃんの健康はほかのことで十分カバーしてるよ。
赤ちゃんはママの笑ってる顔が大好きさ。
まったりいこう。
>>121 科学的、論理的に考えたら選択の余地ないだろ。
ブランド的にとか意味がわからない。
大事なのはなんだ?世間体か?おまえの感情か?子供のリスクなのか?
ちゃんと考えれば答えは出るだろ。
>>121 直ちに影響が出るのはどっちか考えてみなよ
ちょっと落ち着いて、冷静にね
みんなでがんばろう!
>>121です。
レスありがとうございます。一応以前購入したほほえみがあと一缶と他メーカーが手元にあり、それがなくなる頃にフォロミを使える9ヶ月になる予定です。
以前みたスレで賞味期限の短縮などの話も出ていたのでちょっと心配でした。
そんなこと言ったらどのメーカーもそうなんですけどね。
>>112 オムツはパンパースにしてたからショックだ…情報サンクスです。
>>120 生産国がアメリカだったり、原材料も他国のまぜまぜでロット毎に把握しきれず公表できないだけじゃない?
わたしは「お察しください」とは考えずらい。
リスク回避策としてこれから避ける位の感じだと思うけどな。
一部国内はありえるにせよアメリカ工場があるんだから国内オンリーじゃないだろね
まさかオムツでセシウム大丈夫かー!なんて騒ぐと思ってなかったんでしょ
なんでもかんでも悪いほうに考えたらそっちのほうがただちに育児に影響あるよ
もちつけ
>>133 自社導入の測定器(放射線量を測定)は、外部被ばく
国の登録検査機関の測定(商品を測定)は、内部被ばくを想定してるとか?
ガイガーにてパンパース計ってみたけど、数字上がらなかったよ。
大丈夫なんでは?
オムツは気にしなくていいと思うけどなー
市販のガイガーカウンターで計測できるような線量のパンパースやら食品があったらだいぶやばいです。
>93ですが
>>95>>98ありがとうございました。
北海道も一応OKとしているのですが、デンマークなどもあるのですね。
かたくり粉だけにとらわれず色々やってみます。
返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
実家から大量に送ってくれてた出汁が、ふりだしだった。
もう備蓄してたし興味なくてほっぽってた•••
13年までの賞味期限だし大事に使うお。
中身ふりかけ情報の方もありがとう。
ただ感想でいいのかな?
>>112 補足です。これも既出かもですが、
パンパースはアメリカ工場で製造されているのは、
パンツタイプのL、ビッグのうちのさらに一部(少ないというニュアンス)で、
ほかはすべて兵庫工場だそうです。
GOONとGENKIは”普通はあんまり教えてないけどご心配でしょうから”って
感じで教えてくれたんですが。
>>141 補足ありがとうございます。
おむつからの被曝(性器被曝)は実際はどうなんでしょうね。
分からないですけど万が一を考えて安心なものを使いたい。
オムツの件、色々悩むの嫌になったから、布オムツ導入した。
夜と出かける時は紙オムツだけど
昼間は布オムツ。
産院が布オムツだったので、意外と抵抗なく始められた。
私が専業だから手をかけられるだけかもしれないけど、
気持ちがすごく楽になって、いいよ。おすすめ。
使っても使っても無くならない(洗わないとだけど)のは
引きこもり主婦には実にありがたいし。
布オムツの話題、NGだったらごめんね。
>>143 うちも布オムツ。
花粉の時期を考えて、今から室内干しの場所を確保しないと。
日にあてないと黄色い染みが消えないからねw
>>144 セスキとか過炭酸塩をバケツ一杯に大さじ1くらい
溶かしたのに漬け込むと良く落ちるよ。
146 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:31:20.30 ID:XHEB9CB5
イオンのおむつもおしりふきも四国だからいいな。イオンはバターもドイツのあるし、助かる
>>99 何度もごめん、再度問い合わせたけど、
やっぱり最後のほうは0930期限のものだけになっていたそうです。
0930期限NGの人で最後のほうに注文した人は要注意です。
ミルクはまとめ買いすると結構金額いくからね。
>>134 ないからw
ゲルマニウム導入だとコストかかるけどガイガーだと安いんだよ
そこら辺で売ってるようなガイガーだとは思わないけど、ガイガーだと精度かなりおちるはずだよ
ミルク中のキロあたり5ベクレル10ベクレルなんて分からないんじゃないかな
はっきりいうけどえらくなめてると思うし検査してないに近いと思うけど、
ここの人はなんでアイクレオにここまで優しいんだろ
昨日の
>>103ですが賞味期限は震災前のものが届きました。
情報を下さった方々改めてありがとうございました。
150 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:01:40.47 ID:YuqLYkup
>>148 実際どうなんでしょうね。
昨年(別件で・だけど放射能関連)メールで問い合わせはしたのですが
未だに返事はいただいていないです。その辺はどうなっているのか正直疑問。
アイクレオさんはやはり地の利で
放射能汚染を心配するお母さんからの支持があるのでは。
ageてしまいました、ごめんなさい。
携帯からなので見づらくてレス番号わからないんだけど、上の方で話に出てたピジョンの赤用マスク、よく見ると思いっきり通気口があるので花粉や放射能付着チリなどの粉には無意味と思われ。
製品の説明にも粉塵は防げない、あくまで前から飛んでくる飛沫(クシャミなど)を防ぐものと書いてある。
インフルエンザ対策には効果あると思うけど放射能対策にはほとんど無意味です、注意
>>150 私は企業の姿勢も大事だと思っているのでサイトだけ見ると「?」なんです
確かに地の利はあるからアイクレオはなしとまでは言えないと思っているので
例えば数社をローテーションするひとつにアイクレオってならありだと思うんですけど、
このスレ見ると他はありえない震災前備蓄でなければ絶対アイクレオという空気があるのでそれは疑問です
>>146 イオンのおむつはパルプも四国産なの?
ここの人達は工場地だけの話をしてるんじゃないことは分かってるよね?
パルプもということならOKにしたいけど
>>153 確かに消費側としては企業姿勢は大切ですよね。
先ほども書きましたがアイクレオさんが支持されている理由は
地の利とあとは検出限界値が他のメーカーと比べ
低いことも理由のひとつではないでしょうか。
私は幸いにして震災前ミルクを備蓄せずとも購入することが出来て
赤はそろそろ離乳かなという時期ですが
これから震災後のミルクを買うとしたら
関西工場のみということと検出限界値が低いという理由で
アイクレオさんをメインに選ぶと思います(ローテはします…)。
他の皆様はどうなんでしょうね。
よろしければご意見を伺いたいです。
>>149さん、よかったですね。
>>113さん、遅レスすみません、
過去にほかの情報が書き込まれていなければ、今わかることは
パンパースは原料の産地情報がない、ということだけなので、
イコールNGではないと思います。
ずっと使ってて愛着はあるので、情報があるメーカとローテしようかと思います。
乳幼児放射能スレで出ていた質問?です。
ググればすぐに詳細が分かる情報ですが
ググる時間もない乳児持ちのお母さま達へ。
しまじろうベビーボーロ 16g×6
ばれいしょでんぷん(北海道)、砂糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、鶏卵(11県全て西日本)、ぶどう糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)
>>158の続き
麦芽糖水飴(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、脱脂粉乳(北海道)、寒梅粉(もち米:北海道、九州、コーンスターチ:アメリカ)、卵殻カルシウム(11県全て西日本)
>>157 なんでこっちのスレに張るの?
あっちのスレで聞かれてた質問じゃん。
あっちでググれって突っぱねておいて例の荒らし?
1番の理由は製造場所だな
一応空気で汚染と公表されているから
製造法が違うとはいえ、関東製造より西製造選ぶよ
2〜3bq限界で月1でも嬉しいけどな
しかし、アイクレオ以外ありえないなんて書き込みあったかな…
他メーカー選ぶ理由薄いからアイクレオの書き込み目に付くだけじゃないかな
逆に他メーカー選ぶような理由て何かあったっけ?
海外産ミルクとかの情報も欲しいけど、情報ないねぇ
>>148 素人ならともかく、メーカーがガイガーで商品や食品の線量を計測するとかありえないから。
適当な知識でええ加減なこと書いてんじゃねえよ。
163 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:00:31.51 ID:pIYuIAI9
柿安のあぐー豚、私も2,3日前に聞きましたが、
とうもろこし・マイロ・大麦・小麦・精米 ・・・ 外国産
フスマ・油脂 ・・・ 沖縄県産
大豆油粕 ・・・ 兵庫県産
と微妙に違いますね。
少しの違いだけど、適当に応えてたりして?とか疑ってしまう。
>>160 荒らしではないですよ。
理由は157に書きました。
派生スレに転載してくださった方ありがとうございました。
ロムに戻ります。
しまじろうベビーボーロ探してみるありがとう
おむつは気分の問題かな・・私は福島工場のは避けてます
アイクレオってガイガーで測ってたの?
オイシックスみたいなのかな?
高濃度に汚染されてなきゃ反応ないんじゃないかと思う()
>>158 ありがとう。
ちょうど家にあって、そろそろ与えようかなーと思ってたとこだったよ。
168 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:16:14.80 ID:L+HfP2i9
>>143布オムツいいですね!
うちも検討したいんだけど、布オムツって日本製しかなくないですか?
良かったらどこの使ってるか教えてくれませんか?
>>158-159 □しまじろうベビーボーロ 16g×6
ばれいしょでんぷん(北海道)、砂糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、
鶏卵(11県全て西日本)、ぶどう糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)
麦芽糖水飴(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、脱脂粉乳(北海道)、
寒梅粉(もち米:北海道、九州、コーンスターチ:アメリカ)、卵殻カルシウム(11県全て西日本)
□乳ボーロ 90g、120g
ばれいしょでん粉(北海道)、砂糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、
鶏卵(11県全て西日本)、ぶどう糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、
麦芽糖水飴(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、寒梅粉(もち米:北海道、九州、コーンスターチ:アメリカ)、
脱脂粉乳(北海道)、卵殻カルシウム(11県全て西日本)、膨張剤(炭酸水素アンモニウム)、香料
□5連ミニボーロ20g×5
ばれいしょでん粉(北海道)、砂糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、
鶏卵(11県全て西日本)、ぶどう糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、
麦芽糖水飴(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、寒梅粉(もち米:北海道、九州、コーンスターチ:アメリカ)、
脱脂粉乳(北海道)、卵殻カルシウム(11県全て西日本)、膨張剤(炭酸アンモニウム)、香料
□4連ちょぼちょぼ16g×4
小麦粉(アメリカ)、砂糖(北海道、鹿児島、沖縄および外国産)、ばれいしょでん粉(北海道)、鶏卵(11県全て西日本)、
マーガリン(都道府県不明の国産および外国産)、脱脂粉乳(北海道)、食塩、膨張剤、ソルビトール、乳化剤、香料
p://blog.livedoor.jp/bug_and_flowers/archives/87822.html
みなさぁ〜ん!こんな事知ってる?
いくら国民投票の署名をしても無駄なんだよ
みんなの党の上野ひろし先生が国民投票の署名等を無効にする法案を提出してるよこれが通れば国民の意見は全て無視できるんです最高ですね
平和ボケ日本人よそろそろ自分の尻に火がつき始めたがら行動したほうがいいんじゃない
【緊急】「原発の存続について国と関連機関は国民投票の結果に左右されない」ようにする法案がこっそり提出されてる件【国民投票無力化へ】
で、
この法案を提出しているのが、
元通商産業省官僚 みんなの党、上野ひろし参議院議員
[
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/53284004.html]
>>163 あぐー豚情報ありがとう!
う〜ん、微妙に違っているのはなんでだろうね。
私も問い合わせてみるかな。
皆さん赤さんのお世話で大変な中の貴重な情報投下本当にありがとうございます。
感謝感激!です。
セキュリティ東京で和歌山しらす不検出だったから鹿児島、愛媛しらすを与えようと思ってはいる。でもいつもパックとにらめっこして帰ってきてしまう、悩むならやめるべきかモヤモヤして寝れない。誰か助けて
成城石井の三重県卵、エサに静岡と関西の魚粉使ってるそうです
>>171 優しい鬼女なんているわけないでしょバカじゃないのバカじゃないの
>>175 もやもやしながら他情報書く所がイイネ
シラスとササミ白身魚はマジ悩むよね
シラスあげないでも育つと開き直るのはどうだろうか?
我が家は海外産ちりめんに逃げたが
それも、もやもやするのでたまーにあげてる
比較的安心なカルシウム源何かあるといいんだけど…
過去に、小松菜など使えばと先輩から助言もらいましたぞ(カルシウム多い
>>168 普通の輪のオムツだよ。
日本製って、日本で縫製されただけの意味と思うんだけど
違うかなあ。国産綿って高いし。
うちのは安物w
昔風の子犬の絵が書いてあってナンダカナーだけど
赤の健康には変えられん。
オムツカバーは最初アカホンの1000円くらいの使ってたけど
ベビーネンネに変えたら全然違ってびっくりした。
ちょっと高めだけどおすすめ。
でも同時に買ってみた専用オムツとネットはイマイチ。
特にネット!すぐ捨てたw
専用オムツはそこそこ使える。
乾きにくいのが鬱陶しいけど、畳まなくていいのは楽。
1歳なりたてに食べさせるお肉は、本当に悩む。
うちは小学生と園児がいるから、基本離乳食は取り分けメニューばかり。
鶏肉は九州産を取り寄せたりしているが、豚肉は三重の大里畜産のものを
購入している。
ここは前頭放射能検査をすると、昨年新聞記事にもなった。
中部だったら、生協で購入できると思う。
ローテは必要なんだろうな……。柿安も検討しよう。
183 :
名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:00:59.73 ID:nso4bXHv
http://megalodon.jp/2012-0203-1057-18/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020390071003.html 母乳検査実施へ 「福島の子」喜びと不安
2012年2月3日 07時10分
福島第一原発事故を受けて、福島県は二日、新年度に県民の母親約九千人を対象に、
母乳に放射性物質が含まれていないか検査すると発表した。
今回の事故で多い一〇〇ミリシーベルト未満の被ばくでは
胎児や乳児に影響はないとされるが、数値を示すことで安心感につなげる。
県の担当者は検査の意図について「基本的に母乳を乳児に与えても問題はないと考えているが、
検査で母親の不安を解消したい」と説明する。県内在住者だけでなく、県外避難者も対象とする方向で検討している。
新年度に、妊婦や乳幼児がいる母親を対象とした電話相談窓口を設け、出産の悩みや子育てに助言する。
母乳を与えていることが不安だという相談があれば、母乳の提供を受けて民間の検査機関に委託する。
放射性物質が検出された場合、授乳を続けていいか専門家の見解を伝える。
検査費用は一人当たり約一万円。国庫補助を活用し全額助成する。
県内の新生児は年間約一万八千人だが、粉ミルクを与える母親もいるため、県は検査対象は九千人程度とみている。
福島県が二日、母乳の安全検査を実施する方針を打ち出したが、乳児への放射線の影響は本当にないのか。
福島から東京に避難している家族は子どもが誕生した喜びの一方、不安な思いも抱えながら、子育ての日々を送っている。
(鷲野史彦)
※記事長文につき残りは以下の魚拓リンク先参照で
>>175 成城石井の三重県卵情報ありがとうございます。
栗山米菓 アンパンマンのベビーせんべい
原材料の
・米は23年度産。産地は新潟・山形・秋田・石川・福井。
・でん粉の産地はタイ。
・砂糖は北海道 塩は兵庫県。
とのことです。
>>175,184
問い合わせ情報乙です。
魚粉かあ…悩ましいところだなあ。
それからアンパンマンのベビーせんべいはお米の産地が少し残念だ。
OKフード情報に男前豆腐が出てたよ。
・男前豆腐店(京都)は先月ゲルマニウム半導体検出器を導入。
・検査対象は凝固剤と商品に使う水。
・検出下限は1Bq/kg未満で検査頻度は月1回。
・大豆は現在使用しているものは震災前収穫。
※三和豆水庵の男前豆腐とは別のため製造者の確認必須!
今日の豆まきどうするかな。
こちらは落花生をまくんだけど、千葉県産だもんね。
関西は煎った大豆なんだっけ?
>>186さんは関東に在住?
私は関東だけど豆まきは普通に煎った大豆使うよ。
でん六福豆が22年度産の大豆使用じゃなかったっけ?
>>187 情報ありがとう。
東北です。
雪もおさまったし、早速福豆買いに行ってきます!
手軽に買える安価な豆まき用の大豆は国産なら23年度産の新豆は使ってないと思う。
ググッても22年度産の豆まき用の豆が結構あった。
問い合わせた方が確実だけど。
>>177 レスありがと
魚の話題は永遠にループで誰もがモヤモヤしてるよね
△□なくてもとよく聞くけど、どんどん無くなっていく
311 :名無しに影響はない(大阪府):2012/02/03(金) 08:14:32.39 ID:qbPa1GNf
セシウム新基準値:乳児用食品100ベクレルに…答申案
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120203k0000m040092000c.html 厚生労働省の諮問を受け、食品の放射性セシウムの新基準値案を審議していた
文部科学省の放射線審議会(会長・丹羽太貫京都大名誉教授)は2日、
乳児用食品と牛乳について、1キロあたり50ベクレルを100ベクレルに緩めてもよいとする答申案をまとめた。
次回に最終案を厚労省に答申する。
審議会では「乳児も含めどの年齢層でも、1キロあたり100ベクレルの食品を摂取し続けても、
年間被ばく限度の1ミリシーベルト以内に収まる」との意見が大勢を占め、
子供の健康は十分に守られるとの見解で一致した。新基準値案は農漁業生産者に厳しすぎ、
被災地の復興にも影響を与える可能性があるとの意見も出た。
答申案には「基準値の決定にさまざまな関係者が関与すべきだ」と記された。
厚労省は昨年12月、穀類500ベクレルなど今の暫定規制値を見直し、
乳児用食品50ベクレル▽牛乳50ベクレル
▽一般食品100ベクレルなどの新基準値案を発表。
放射線審議会の答申や国民の意見募集を経て新基準値を決め、4月から施行する。
○三のふりだし(鰹鯖ベース)、鯖も入ってるから
鯖食べさせてないお子さんは注意してねー
成城石井にある三重卵の補足
魚粉は主に関西だけど足りない分を静岡県産で混ぜてる。
検査では今まで不検出で限界値は20
>>191 100ベクレルって()
これじゃー、引き続き東日本の食品は買えないな
自分達の首を絞めてる事気づけ
>>192-193 ふりだしと卵情報ありがとう!
三重卵…どうなのかな、皆さんならOK?
>>194 >自分達の首を絞めてる事気づけ
ハゲド。
50ベクレルでも冗談じゃないってレベルなのに。
正気なのか?!
そもそも、体重が違うんだぞ!!
乳児の規制値は緩めちゃだめだろ
つまり50ベクレル以上のものが溢れてるってことですよね。
関東の一般家庭で一食どのくらいベクれってるのか、正しいデータを出してほしい。
要するに農漁業生産者を守るために基準値(乳児)を100ベクレルにあげるということか?
199 :
名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:07:48.87 ID:aP/ArOPr
>>178レスありがとうございます。
安物のオムツ買えば大丈夫かな?
ずーっと布オムツにしたいけど、日本製しかなくって悩んでた。
それなら紙おむつと一緒じゃね?って。
でも綿は日本の物使ってないなら、あとは工場だけ調べてうちも布オムツにしてみようかなー
>>196 体重が違う分、摂取量も少ないから基準値は大人から乳児まで同じでよいとする考え方もある。WHOの水のガイドラインなんかはこうした考え方。
個人的にはWHOで一生飲み続けても健康に対するリスクがないとする10bq/kgを食品にも当てはめてるが。
そうすると、関東以北の食べ物はみんなアウトw
201 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:07:56.38 ID:TEvauL7/
202 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:41:29.29 ID:xswV8m0D
うーむ。
乳幼児や成長期の子どもって
内部被曝の影響が大きいのでは?
震災後の割と早くから言われてなかったっけ?
>>199 178です。
うちの場合は購入したのが梅雨頃だから、
安物っていうのと、例え国産原料だとしても
時期的に震災前原料だろうって根拠で
問い合わせしてないんだ。
ごめんね。
一応問い合わせてみてね。
ベビーフードとか、その基準で作られるんだろうね
もう買えないよ…
規制緩和に乳児まで入れてきたとなると、福島の母乳検始めるのと関係あるのかと
疑いたくなるタイミングだな、粉ミルク薄めるのと計算かなり違うよね
粉ミルクだけの規制ですむなら、乳児を規制緩和対象に入れなくていいのだろうけど
念のために書いておきますが母乳否定ではありません
計測できる粉ミルクと、市販離乳食ぐらい規制きつくしてほしいな
うーん、かなり書き直したんだけど
誤解受けそうな書き方になっちゃってるなごめんね
例えば粉ミルク5bqでも薄めるよねと
母乳の5bqと違うから計算違くなるよねと書きたかったの
個々で違う母乳や家庭の食事と違って計測しやしやすい
粉ミルクや市販離乳食は規制きつくできるかなと思った次第でございます
>>206 大丈夫ちゃんと伝わってる。
>粉ミルクと、市販離乳食ぐらい規制きつくしてほしいな
同意。
大人と違い乳児は食べられるものの選択肢が少ない。
後期になれば大分食べられるものの幅は広がるけど。
それでも…ね。
>>202 同じ量ならその通り。
大人と乳児では例えば摂取する水の量の違いが無視出来ないほど大きいってことね。
だから基準値そのものは統一で良いという考え方。
基準値は相対的な話。絶対なので、基準値クリアのものを大人と同じ絶対量で構わないとするものではないって事。
209 :
208:2012/02/04(土) 12:14:14.48 ID:Dxc8puIe
×絶対なので、
◯なので、
味の素ほんだし
散々既出でしょうが問い合わせてみました。
一部でも転載は駄目だとのことなので
返事から賞味期限がいつまでのものならば
震災前に漁獲されたかつおが使われているは
今年12月〜来年1月辺りかなと推測。
味の素に問い合わせをした方いらっしゃいますか?
>>207 意味伝わってよかったー
大人用だと煎餅もタイ米使用のあるんだけど
お子様用はなかなかないねー
東出身なので詳しくないのだけど
最近大阪?の炭酸煎餅を購入してオヤツにあげたんだよ
材料が小麦とかですごくシンプルだった
地方の懐かしい系のオヤツで、産地トレースできたらあげられるものありそうな気もする
鹿児島のマルボウロとか離乳後期じゃないと甘すぎるかな?
>>211 ですが、産地=原材料産地 です
あと、子袋入りの携帯用煎餅やクッキー悩みすぎるので
保存用に購入した真空パック機で
エージレスシリカゲル入れて自己子袋製作して持ち歩いてます
その日に食べなくていいから便利です
213 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:16:20.70 ID:B3jNVrl5
>>208 なる程、基準値設定の考え方よく分かったよありがとう。
>>212 ありがとう。保存方法すごく参考になった。
つかみんな色々と工夫していて偉いな。
あ、それから九州の丸ぼうろは蜂蜜を使ってるのが割とあるから原料確認してね。
12年9月15日が賞味期限のフォロミを見つけたのですが購入しても大丈夫かな。
216 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:16:02.78 ID:nB9Rdm9W
>>212さん
エージレスはどちらで買えましたか?
私はイオンやヨーカ堂などで見つからず、やはりネットですか?
あげてしまってすみません。
218 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:20:47.28 ID:BGZWuk5K
味の素ほんだし、前に問い合わせたよ!
製造から賞味期限は一年半。
現在検査してるけど、検査体勢が揃ったのは9月頃。だからそれ以前のはしてないが鰹は加工するのに採ってから何ヵ月かかかるからとのこと。
明治のミルクは熱風で数値出たけど、同じく熱風で放射性物質が混入しないのか聞いたら、震災直後から風の検査は行政が入ってしてるから大丈夫だろうとのことだった。
確かこんな感じかな!
関東のは大体川崎が多いと思う。
あと、ほんだしは何個か入ってる箱のパックは箱捨てちゃったら賞味期限がわからなくなるから要注意!
うちほんだし愛用してたんだけど、今の終わったらどうしようかな。海外で作ってる和風だしなんて無いだろうし…安心のだしが無いかな。
上げてしまった…すみません!
>>218 ほんだしについてありがとうございます。
眠る前にスレを見て良かった。
221 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:54:13.30 ID:S+6Wsqk6
>>215 私ならメーカーによるかな。
カルフォルニア始め世界中の原発で何かしら起こっているから
海外産イコール安全と信じないほうがいいですよ。
原発以外にポストハーベストとか海外産には諸々の心配事があります。
福島由来のみクリア出来れば大丈夫厨が多すぎ。
222 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:58:34.38 ID:S+6Wsqk6
それから皆さま移行率については十二分にご存知かと思いますが
てんさい糖の原料のてんさい大根または砂糖大根は
移行率が半端ないのでご注意を。
>>214 さん
本場のマルボウロは蜂蜜入り多いのですか、
赤子には気をつけないといけないですね、情報ありがとう
>>216 食品用のエージレスの店頭売りは探しましたが
小売のパッケージストアにもありませんでした
使用期限が1年と短いためと思われます
衣類用の大きいのはホームセンターにはありましたが、大きすぎると思います
自分はネットで買いました(エージレスは商品名なので脱酸素剤で検索してください)
あと、自己真空パックお菓子持ち出す時は開ける方法を用意してくださいね
市販品と違い切り目とかありません
トメがセシウム報道されたミルク飲ませちゃったよどうしよう
解毒な方法ありますかごめんなさいほうんとうに教えて下さい
>>221 海外産=安全なんて誰も言ってないよ
だから白身魚やシラスなんかも皆悩んで誰も正解持ってない
これだけ国内原料などに放射能物質まみれた事は無いから
避けたら海外産が多くなるだけだよ
ポストハーベストも、国内産だけではこの先自己保管に無理があると判断して
選んでいる人もいるよ
警笛鳴らしてくださって、とても嬉しいけど出産後でナーバスなママさん多いので優しく話ししよーよ
ちなみに離乳食などの魚はどちら使用されてます?
>>224 乳児に有効なデトックス聞いたことないな
もし果物食べてる月齢なら林檎ペクチン有名だけど
自分は今年の西の林檎を手に入れられてないので
(長野青森おkな方は林檎すりおろしかな
同等かそれ以上の働きする可能性言われている柑橘類(ペクチン多い)かな?
解毒?の方法より、これからなるべく避けるに切り替えたほうがいいぞー、長期戦だ
連投になりごめんなさい、夜中だからレス少ないかと思い書いてみたさ
>>226 自分も果物から摂れるペクチンに期待してる。
でもそんな量のペクチンで効果あるのか…
かといってサプリだと、子供には効果が強すぎて栄養まで排出されそうだし。
答えがみつからない。
>>223 ありがとうございます。
エージレスが商品名とは知りませんでした。
ネットで買うことにします。
229 :
208:2012/02/05(日) 01:14:51.67 ID:7HNDavsQ
>>224 一二回呑ませたくらいじゃ影響ないから気にしなさんな。
長期的に摂取したらリスクがあるだけ。
>>226さん
>>229さんありがとうございましすした!
赤は6か月で離乳食もスターtしたばかりですが
りんごすりおろしはなんとか食べさせて
それから一二回飲ませたくらいじゃ影響ないからということなので
ほとまず落ち着きます、夜中にご親切に本当にありがとうございました!
232 :
名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 05:10:10.62 ID:5mNxt8ir
気になったのでこちらも転載。
過去の書き込みで淡路島牛乳使ってる人がいたような…
[732]可愛い奥様[] 2012/02/04(土) 01:51:23.80 ID:I+pC09G0O
淡路島は瓦礫焼却を既にしてるよ。
広瀬さんも3ヶ月前に淡路島牛乳には注意するようにユーストライブで呼び掛けてる。
焼却している地域の牛乳すらダメだと判断するなら、もはや海外移住しか道はない。
市販の離乳食だけど在住エリアで震災前のものが見つからない。
ここの人達は当然手作り派だよね...
上の子いるし二回食の今で手作りがいっぱいいっぱいでしんどい。
愚痴ごめん。
今の離乳食を倍の量製作して、冷凍する
作る手間半分!!
2人目のママさんとか、煮物の芋とか水で洗ってレンジでチンとかの友達多いけど
>>236 さんは、きっと真面目にご飯頑張ってるママなんだろうな
愚痴たまったら、放射能特別版チラシの裏スレでお待ちしております
>>236 私も震災前のベビフ買いだめしてなくて、上の子はいるしいっぱいいっぱい…
旦那も休みないし、夜中に帰ってくる激務だし…したの子は夜何度も起きるし/(^o^)\
幼稚園の入園前準備やら日常の家事やらいっぱいいっぱいで、離乳食に手がまわらないよ〜
七ヶ月だけどまだ一回食
時間がほしい
お互い頑張ろうね…
>>238 時間を節約できるようなキッチンツールは利用してる?
圧力鍋やシャトルシェフみたいな保温調理鍋、
(例えば温野菜や麺類が茹でれる)レンチン用の容器、シリコンスチーム鍋とか
自分に合うものは活用していって、自分の時間を少しでも増えるようにしていくといいよ。
236
236です。
レスをくださった方ありがとうございます。泣きそうになりました。
自分の食事までは手も気もまわらないので
レトルト品などもしょっちゅう食べちゃったり
皆さん頑張っておられるのになんで自分はこんなかなーと。
次からチラ裏に書きます。失礼しました。
本当にシャトルシェフ良い物だよね
うっかり力尽きて火を消し忘れる事も無いし
焦げる事もないし、初めの加熱さえすれば光熱費0
離乳に最適な煮込む得意だし、我が家は麺類もこれで余熱調理してます
震災用にカセットコンロと共に買った人もいたよ
安い物ではないけど、帰宅遅い旦那も汁物温めずに暖かいまま食べられて嬉しいみたい
その隙に少しでも休もうぜい(腐敗と購入サイズには注意してね)
シャトルシェフは、次の日に必ず食べ切る事。
通常の煮込みと勘違いして2、3日語に食べて食中毒になるケースが出てます。
持ち越すときはかならず日を通しましょう。
245 :
名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:11:18.50 ID:AU+a7VHE
230→231の流れにお茶吹いた(笑)
ごめんなさいね真剣に悩んでらっしゃるのに、でも和みました。
ところでペクチンの話題が出てたけど、以降率の高い西の柑橘系と、以降率の低い関東以北のりんご、どちらがマシなのかと最近よく考える。
ここの皆さんはどう思います?
果物食べさせたいけどバナナばっかじゃかわいそうだし、外国産ばかりだとポストハーベスト心配だしで、いつも果物コーナーで悩む。
246 :
名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:12:13.27 ID:ZeeeIzdb
247 :
名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:13:49.34 ID:AU+a7VHE
自己レス245移行率でした。
自分も落ち着けだ。
>>243 西の柑橘類で汚染のデータが出た事なんてあったっけ?
>>248 愛媛のミカンが数字出てたはず。
出たといっても、0.0いくつだったかな。
汚染肥料使ったんじゃないかって他スレで言われてた。
そうか、当たり前だけど西の柑橘系だめにしている人もいるんだね。
何も考えずに買っていたよ。
みかん以外にも、スイートスプリング、デコポンなど食べやすくて美味しいよ。
今は「はるか」というのを毎日食べさせている。みかんよりも食いつきがいい。
既で需要ないかもしれないけど
いつもお世話になってるので
問い合わせた内容おいてきます。
ビーンスターク粉末BFなれたらシリーズ
「レバー野菜」の賞味期限は製造日から1年
種類によって1年半のもあるのでこのシリーズは要問い合わせ。
和光堂BF
粉末「ステップアップに手作り応援」の
鳥レバーと緑黄色野菜は賞味期限は製造日から1年半
でも「初めての離乳食」のフリーズドライ裏ごしとうもろこしは1年。
>>253 問い合わせ情報ありがとうございます。
種類によって賞味期限が違うものは注意ですね。
>>252 スイートスプリングを知らなくてググりましたw
見かけたら買ってみます。
>>251 愛媛のみかんは
セシウム134が0.022Bq/kg、
セシウム137が0.032Bq/kg
検出されてたけど私は気にしないレベルだわ。
連投失礼。
既出だろうけれどセキュリティ東京が先月、都内スーパーで購入の
生産地が青森県津軽地方のリンゴ(むつ)を調べてる。
結果は
セシウム134が0.045Bq/kg、
セシウム137が0.055Bq/kg。
これも私ならOKだな。ローテーションはするけれどね。
皆さんの赤さんはフルーツ好きなんだね。
うちの子はフルーツはリンゴもみかんもいちごも食べないorz
>>252さんオススメのスイートスプリングやはるかを試してみよう。
>>253 ついでに和光堂の手作り応援シリーズ
ひらめの和風あんかけのもとは一年です
ほかのが一年半だからうっかり買っちゃった
電話確認で判明しました。
問い合わせ情報乙です。
ネットで調べたら五木のうどんはOKフードっぽい。
うどん好きなので買ってみようと思うけど赤ちゃんにあげてる人います?
>>259 ソースありがとう。
そうそう。
愛媛に限らず過去にもベクレてるものはかなりあるのよね。
知らずにいたから普通に飲食してたけど。
>>259 ソースありがとうございます、ニュース見た記憶あってもソース思い出せなかった
西は黄砂由来のもあるからなー
海苔なんかも有明のとか、他原発お漏らし心配で避けてた方もいたし
家の近辺だとスーパーの林檎は青森と長野の表示しかなく(細かい地域表示が全く無い)
新物出てから買えていない(エリアが表記されてたら人によっては買えるのありそうな気がする)
いよかんやキンカンも赤子が食べるのでびっくりしてる
生でキンカンとか食べたこと無かったんだけど甘いんだねー
スイートスプリング見つけて味あわせてやりたいな
有明の海苔?
玄海と正反対じゃない?
海流的には反対だけど上から降ったと考えてる人もいたんだよ
ちょうど玄海事故と去年の備蓄の品の時期かぶる物多くて
悩んだ人多かった時期あるの、何食べるスレや震災板の過去ログみればわりと出ると思う
個人で考え方違うから難しいよね
明治ステップ事件から長らく経つが、近所の大き目のドラッグストアに震災前ステップ(〜2012.9.7)がまだ残っていた。
事件直後に残6個あって、つい先日見た時もそのまんま6個だった。
1個も売れていなければ、全く入荷もしていないんだなあ。
報道の影響力は凄いと感じた。ってか、原発事故直前の物だから貴重だな。
>>258 五木のうどんはたまにあげてるよ〜。
>>264 震災前のでも残っているんだ。
報道の力は確かに大きいね。
話は変わるけれど震災前のBF。
確かにもうほとんど店頭で見かけることはないけど
意外な所に売っていたりするから
探しているママはまだあきらめずに
お買い物のついでに探してみて。
明治のミルクの件があってから
他のメーカーも今までよりは放射性関連の質問に
丁寧にはなったかなwもっともっと真摯に取り組んで欲しいけどさ。
266 :
名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:03:31.95 ID:AzbFiSA8
245だけど皆さんレスありがとう。
やっぱり色々ローテが一番かな、もちろん静岡みかんは避けるけど。
りんごは排出効果もあるし食べさせたいよね。
あとスイートスプリング私も始めて知りました。
今度見かけたら買ってみよう。
それからガイシュツかもだけど、和光堂の「だし&ソース三種パック」や「しらす雑炊とうどんのセット」など、複数の種類が入っているものは、一番賞味期限が近いものが外箱に記載されているので気をつけてね。
私が確認したものでは、2012.2.28のものに2012.8.17のものが入ってたりした。
近い日付のものが入ってるのかと思いきや半年も差があることもあるよう。
>>266 >複数の種類が入っているものは、一番賞味期限が近いものが外箱に記載されているので気をつけてね。
これは知りませんでした。
情報ありがとうございました!
>>265 レスありがとうございます。
たまになら大丈夫だという判断で食べさせます。
今まで自作うどんでしたので市販品をローテーションに入れられればこれから随分楽になります。
270 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 06:57:47.74 ID:juS/3z73
ちょっとお尋ねしたいのですが、問い合わせメールを送って大体どの位で返信がありますか?
返信をくれない企業もありますか?
原材料や放射能検査の有無をメールで問い合わせて一週間になりますがいまだに返信が来ません。
一週間くらいなら普通でしょうか?
>>270 マルサンさんは夜問い合わせして次の日の朝には返信きたよ
一週間は遅すぎだと思う…
くれない所もあったよ。
そこそこ中小っぽいところだったので、
対応慣れしてないのかな〜と思って、1週間以上待ってから電話した。
大手はたいてい数日かかっても返事は来る。
1週間は待たない。
>>270 早い所だと送ったその日に返事がきた。大抵は次の日か数日後。
1週間はさすがに長いと思うなあ。
>>272返事くれない所もあるよね。
274 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:13:27.16 ID:juS/3z73
270です。
>>271>>272>>273 ありがとうございました。
一週間応答がないのは長すぎですね。
私の問い合わせ方も悪かったのかもしれません。
ある所からは電話をくれとメールがきましたし…
応答がない場合もあるようですので再度聞いてみます。
検査の値を公表さえすれば、10bqだろうと50bqだろうと場合によって(大人用とか)は買うが、
基準値以下なので値は公表しません(キリッ、とかやってるところはなんだろうと買う気はない。
276 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:13:33.66 ID:juS/3z73
何度もすみません。
>>275 本当にそう思います。
それから問い合わせメールを送っても何も応答がない企業のものははっきり言って不安になります。
実はOKfoodとしてネット上にはよく出てくる製品を作っている企業から返事が来ないのです。
再度問い合わせをして回答が得られたらいつもお世話になっているこちらに書き込みます。
すみません
以前こねないパンの本を紹介したものですが
私も新しい本を購入したところ、人参パンが載っていないことに気付きました。
レス下さった方以外にも購入された方がいるかもしれないのと
人参パンの方が子供向きなこともあるので
一応本を見た方がわかるようにレシピ記載します。
比較は基本のミニ食パンです。
強力粉→そのまま
イースト→倍量
砂糖→はちみつに置き換え四倍量
塩→マイナス0.5
水→マイナス15
サラダ油→大1
人参→すりおろし60グラム
人参は作り方の1の段階で加えて下さい。
砂糖倍量、水プラス15、ふかしたかぼちゃ80グラムでかぼちゃパンも出来ます。
こんなレスで申し訳ありません。
>>277 ありがとう!
新刊出てるってお知らせした者です。
私も先日購入できました。
一通りレシピ眺めて、水分の%を計算したところで終わってて、まだ一つも作れてないw
そう言われたら離乳食向けのレシピ無かった…
(気がついて無かったです)
単純に潰した野菜を足すだけでは出来ないんですね。
こねないパン奥が深い…!
>>277 かぼちゃパンの場合のイーストと塩とサラダ油は
基本通りですか?
人参パンと同じですか?
280 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:29:13.67 ID:aXqBWOsO
>>278 すみませんこのスレ探したけどヒットしなかったのでアマゾンでこねないパンの本で探したら、
村上 浅野 大原 7&i の順でヒットしたんですがこの中に入ってますか?
みなさんは香川のお米はOKにしますか?
親戚が香川に住んでて、香川の米で良いなら送ってあげるよと言ってくれたので。
278=279です。
>>280 今話題にしてるのは
藤田千秋さんの本だよ。
えーっと、皆さんごめんなさい。
前に書き込んだのは衣食住総合の方でした。
誤爆です。
すみませんでした。
>>281 私も頂きます。
281さんがその親戚の方に肥料のことなどを聞ける間柄でしたら
それとなく聞いてみるとより安心かもしれません。
お米に関しては東北や関東(東北や関東の一部はOKにしている方もいらっしゃるかな)、
もしくは新潟の一部をNGにしている方も多いかと思いますが参考までにこちらのデータを。
お固い文章ですが(w)ご容赦を。(放射能データベースより一部抜粋)
・放射性降下物のストロンチウム90、セシウム137に関する内外の観察結果によると、
これらの核種は穀類の外皮(籾[もみ])に多く、また玄米の胚芽に集まっている。
・欧州におけるMyttenaereら、Graubyらの研究によると
ストロンチウム90は籾の分離によって50%が除去されさらに白米にすると60%が除去される。
・日本の研究では玄米を精米して白米にする際のストロンチウム90の除去率は
70%(国立衛生試験所)、80〜90%(農林省・農技研)であり、かなり高い除去率が示されている。
・さらに白米をとぐことによりストロンチウム90が50%除去されることも分かっている。
セシウム137については精米すると65%が除去される(農林省・農技研)。
>>281 香川がだめ(不安)なら、もうカリフォルニア米一択だと思う。
そもそも精米の移行率ははるかに小さいから、気にするなら別のものを。
>>281です。
皆さんありがとうございます。
親戚にお米を送ってもらおうと思います。
今までは北海道のお米を食べてたんですが、他スレで北海道も汚染されてるからお米もやばい
というようなレスを見て、香川は平気だろうと思いつつ、不安になってしまって質問しました。
287 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 15:10:12.38 ID:aXqBWOsO
>>282 ありがとう!
ここしかチェックできてないから助かります、以前ここで教えてもらったこねないパンなら何とか作れたので
チャレンジしてみたいと思います。
>>286 締めたあとにごめんなさい。
北海道をNGとしている方は名大チームが発表した
汚染予測地図がその理由になっていると思われます。
どこまでOKかNGかを判断するのは個人の自由ですが。
私個人は北海道の農産物はOK、海産物は慎重に…といったところです。
>>289 うわ、このレシピいいですね!
材料はあるので早速やってみます。
我が家の手づかみ真っ盛りの赤にちょうどいいかも、嬉しい。
>>289 美味しそう!私もやってみよう。ありがとうございます。
赤持ちには非常にありがたいレシピd。私もやってみる。
話豚切りスマソ。ウザイと思う人はスルーしてくださいな。
テンプレに
・あくまで判断は個人の責任
とした上で、過去に出ていたお米とかの
簡単な指針を追加してはどうだろうか。
・お米→○
精白され、といだ時点で放射性物質はかなり取り除かれます。
産地は個人の判断で。
・バター→○
バターに精製される過程でほぼ放射性物質は取り除かれます。
・きのこ類→×もしくは△
きのこ類は…
のように。
詳しい方々もいらっしゃるみたいだし、食材を買う時の大まかな目安は
皆さんが書き込んでくれた情報で作れると思う。
皆さんが許してくれるならば今までの情報を少しずつまとめて
案としてまた書き込みます。
個人で違いすぎるから無理だと思う
情報は共有でいいが、判断はあくまで個人でするべきだと思う
書いてある情報を自分で確認しなきゃ危険なだけでしょ、
ここ2ちゃん嘘なんぼでも書ける
いたずらでおkフードですよーて書き込みもあるんだぞ
ちなみに
>>292 のは全部自分的にはかなり違うから難しいと思う
294 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:24:46.64 ID:z2V6J/UR
>>292 その○や△や×は購入の指針?
○印なら例えば西日本以西や北海道ならそれほど悩まなくても大丈夫ということだろうか。
(284さんが書いてくれているように除去率が高いから)
>>293 各々の判断基準は様々だからね。
293さんは292さんが挙げた例は駄目だとおっしゃっていますが
どちらのお米やバターを使っていらっしゃいますか?
295 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:36:10.44 ID:z2V6J/UR
ごめんなさい
>>293さんは駄目だとは書いてませんね。
難しいと書いておられる。
改めて質問。
293さんはお米やバターはどちらのものを食べていらっしゃいますか?
>>257 和光堂のフリーズドライタイプの離乳食、ほとんどが賞味期限一年ですよ
一年半なのは
・鶏レバー
・プリン
・チンして蒸しパンシリーズ
・お豆腐肉団子
・5ヶ月からシリーズのもの
だけで、あとはすべて一年です。
間違えないようにね。
知ってたらごめん。
今年の米では産地擬装や混ぜ混ぜもあるからね
毎年当たり前のように繰り返しニュースになってるぐらいだからご存知の方おおいでしょ
個人の判断でテンプレは食品に関しては危険かなと思うだけです
米もほとんど精米で取り除かれるではなくヌカに多めなだけで白米部分にも残留はするから
赤子用にはこの表現はどうなのかと疑問
N○Kの番組などでの、野菜洗浄して茹でこぼしすればほとんど取り除かれますを信じて
今後悔してる人多くないか?
多分オムツや放射能板の物品スレのテンプレ見てここでもと思ったんだろうけど
常に状況変わるからテンプレは危険だと思う
他放射能食品系にテンプレ無いのはそんな理由もあるんだよ
上記の理由で保存した去年のお米食べさせてます
バターも保存品使用です、参考にならないでごめんね備蓄自慢ではないです
リロらず連投ごめんね
少し上見れば判るけど、移行率重視の方、産地重視の方、調理法重視の方
沢山おられてこそ情報集まっていると思うのです
みんな考え違うから難しいと書きました
そんな皆さんからの情報を自分で考え確認して選択するべきだと思うのです
テンプレは個人の心の中にあればいいんじゃないかい?
自分も食品のテンプレはいらないと思う
個人での線引きが異なるし、情報も常に更新されるから
スレ立て時、その情報が最新だったとしても、500行く頃には真逆の新しい情報が
なんてことがないとも限らないし
300 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:21:14.06 ID:z2V6J/UR
>>298 真摯なお答えありがとうございます。
自分的には
>>292さん提案のような
簡易テンプレがあればすごく助かります。
しかし
>>299さんが書いておられるように情報ら日々変わるので
テンプレ意味なしの意見もよく分かります。
>>296 ありがとう
米かゆは一年半だったと思うんだけど違ったっけ
>>297 備蓄ありきでは今後、そして未来の話へ繋がないと思います。
今現在備蓄を十二分にされている方とこれから乳児を育てる方とは
出発点から違うので。
それでも
>>297さん
>>299さんの意見も理解できるので。
個人的に今までの情報をまとめて需要があれば投下します。
ご意見ありがとうございました。
>>296さん
情報ありがとうございます。
勘違いしてたのありました、助かりました。
ベクミルでお米測ってきたけど、
千葉産、福島産(混ぜ混ぜなし)ともに10ベクレル以下だった。
ベクミルの人が「1〜9の可能性もあるけど0に近いと思う」って言ってたよ。
参考になれば‥
>>304 すごく参考になります!
ベクミルで実際に測定された方の書き込みはなかったような…
本当にありがとうございます。
>>305 ×ベクミルで実際に測定された方の書き込みはなかったような…
○今までベクミルで実際に測定された方の書き込みはなかったような…
>>302 テンプレって感じじゃなくて聞かれたら答えるでいいんじゃないのかな
テンプレと違って情報精査してから投下できるし
>>307 レスありがとうございます。
そうですね、今までだって皆さま答えてくださってますし。
ご意見ありがとうございました。
私も聞かれたら答えるでいいと思う
他板の、あなたなら食べるか?のスレとか判定だけで1スレ普通に機能するネタだから
テンプレ議論でまたこのスレつぶれるのは勘弁してほしい
>>302 備蓄ありきの話なんてしてないよ、聞かれたから答えただけだ
聞かれなきゃ備蓄だなんて答えない、時期的に多少の備蓄の話も出るのはしかたないでしょ
備蓄あれば、情報集めて次の行動の時間取りやすいから備蓄した人もいるんだよ
今も震災前ベビーフードなど備蓄頑張ってる方もいるので
必要以上に備蓄と聞いただけで過剰反応はしないでくださるとうれしい
>>302 情報ありがと、ちなみに市販こお米?親類からの畑の場所わかる米?
>>308 すまん、リロードできてなかった
良い情報あればお願いします、お互いがんばりましょうね
302です。
>>309さん
夜分遅くにかかわらず自分の書き込みに対してレスをくださりありがとうございました。
備蓄が云々ではなく、これから赤ちゃんを産む人、そして
これから離乳食を始める人は「震災前のものを手に入れる」こと自体が難しい。
そういったお母さんも多いと思ったので…
移行率が低い、もしくは精製の過程で放射性物質がほぼ取り除かれる農産物の
リストが(簡単ながらも)あれば便利かなと思った次第です。
そういったテンプレがあれば赤さんのがいてのお買い物の際に
少しはお役に立つかな…と。
必要がないとのご意見が多いので誠に失礼いたしました。
なんか、話通じてない気がするが
>>移行率が低い、もしくは精製の時点で放射能物質がぼぼ取り除かれる農産物の
リスト(簡単ながらも)
この時点で議論になるテンプレだと言われてるんですよ
個人で情報の取り方違うから難しいという話なんです
備蓄してる方も全部備蓄で賄えませんし、備蓄無しの方と同じ様に情報集めてますよ
これでスレ流れるの本当に申し訳ないので私も誠に失礼いしました
自分のせいで荒れないといいな…
313 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:45:38.80 ID:CgCixuXh
>>312 >>移行率が低い、もしくは精製の時点で放射能物質がぼぼ取り除かれる農産物の
>>リスト(簡単ながらも)
>この時点で議論になるテンプレだと言われてるんですよ
確かに。放射能板の方でもこの辺は色んな考え方の人がいる。
テンプレにするには難しいかも。
>>304 ありがたい!参考になりました。
私も、家族が顔見知りの農家さんから買っている千葉産のお米を
測りにいこうかと思っていたところでした。
参考までに、玄米で測られました?それとも精米で?
産地偽装とかは気をつけなきゃいけないけど、そのリスクを1か0かで判定するならもはや日本には住めないという結論にしかならないから、産地偽装は議論してもしょうがない。
産地偽装が発覚したものはあたりまえだが食べない、買わないとかしかしようがない。
テンプレは鵜呑みにする人がいて危険だけど
移行率に関する資料のURL集なら欲しい
きちんとしたソースのやつ
これなら判断は個々に委ねられるし
>>317 そんな正確なリストがあったら誰でも欲しいに決まってるけど
大量の品目に対して一つずつ正確なソースをつけながら専門家顔負けの精度で資料を作る暇のある人が
乳児餅しかいないこのスレにいるとは思えないんだが…
できたとしても一部の人の思い込みで作られた危なっかしい資料にしかならないだろうし
それを見た他の時間の無い乳児餅母が鵜呑みにしたら全国の赤ちゃんがかわいそうだよ
>>317 放射能板にでもそんなんないよ・・・
そこまで知りたい人はやっぱり自分の納得のいくようにやらなきゃだめだと思う
専門家によって見解違ったりするし、どうしても調べる人によって偏りが出てきそうだし
それをこのスレに載せるのはどうかな?と思う
>>319 個々のデータなら貼ってもいいだろ。
正確な〜なんて言ってたら論文ですらダメ。永遠に結論がでない。
判断はそれぞれがすればいい。
>>320 ああ、個々のデータを張ることに関して否定はしてないよ
それは今までにも張ってあったしね
URL集って書いてあったから、それは偏りが出そうだし
それ全部を鵜呑みにする人も出てきそうだと思って、
それは・・・と思ったの
否定派の人がほとんどなんだな。私はどんな一覧でも一応根拠があることならどんな内容でも有難いけどな。
コピペとかも欠かさず読んでるし。
何が安全か何が危険か、判断する材料になるものがあるだけでも有難いよ。
>>322 その根拠付きの物が専門家によって全く意見が異なったりするものだからね
素人には検証しようがない、飽くまでも参考文献、
それを申し添えた上で載せるならありだと思うよ
>>323 プロでも意見が分かれるんだから「検証しようがないからだめ」ということで排除するのは間違っているし、申し添えなんていらない。
あらゆるエビデンスだって100%の信頼性があるわけじゃない。
真偽や正確性含め、それは受け手がどうこうする話であって、情報提供者が考える話じゃないよ。
前にも問題になってたけど、このスレだけしか見てないってお母さんいるよね
その場合このスレの情報が全てになっちゃうんだから、一言添えておくのの何が問題か分からない
あと検証しようがないから排除しろなんてことも言ってない
検証しようがないから参考文献程度に一言添えた上で書けば
曲解するお母さんも減るでしょと言ってるんだけど・・・
ちゃんとレス読んでる?
>>324 > あらゆるエビデンスだって100%の信頼性があるわけじゃない。
> 真偽や正確性含め、それは受け手がどうこうする話であって、情報提供者が考える話じゃないよ。
それはその通りかもしれないけど、他のスレならいざ知らず、
せめてこのスレに貼る人は慎重に貼ろうよってことじゃないの?
誰も何もかも貼っては駄目とは言ってないと思うんだけど。
一言添えてurlを貼ってもらえたら嬉しいです。
前にどこかのスレで見た分かりやすいイラストでの移行率とか……
私もほぼこのスレしか見ないというか見られないので…
スレが進んでると思ったら・・・orz
>>320 さんの意見で良いと思う
普通のレスにソース貼ってくれてる親切な人も多いんだし
まとめて貼るのはニュースコピペさんと変わらないぐらい困ると思う
ここしか見られないなママさんの話出るけど
それならなおさら、ここの情報自分で確認しないと危ないよね
放射能情報が2ちゃんの1スレだけって、相当危険
なんか纏めたら楽でいいのじゃないかと思う人も多いけど
毎日ニュース何かしら出てるから収集付かなくなるので今までどおりでいいんじゃない?
是非ベクミル計測の米の、入手先と
おそらく調べた位置から縁故米だと思うので
県のゆるい位置だけでもヒント欲しいな、上の方とか真ん中とかw
家は実家が千葉の真ん中よりの下の知り合いから買ってるから
調べてやりたいが出ても食べ続けると言ってるので調べない
>>329 うん今まで通りで良いと思う
URL集とか沢山リンクしてもらっても見づらくなるし、テンプレに入れる情報は意見が分かれそうだし
確かにここのスレだけに頼るママさんは危険だよね
でも実際0歳児(特に低月齢)持ちは睡眠すらままならない人も多いから、その人達に全部自分で確認しろとは言えないなあ
明らかな嘘情報があったら、自分を含めてここの誰かが訂正入れるだろうし、
見解が分かれるものをリンクする時は一言書いておけばいいくらいの感じでいいんじゃないかなあ
>>325 不特定多数がみるサイトで、なにをどう書いたところで鵜呑みにする人は鵜呑みにするし、自分で検証する人は検証するし、他を当る人は他を当る。
要は人それぞれなのでそれぞれが有効だと思うデータなら淡々と貼ればいだけ。それに対して「気をつけて」とか「良く分からない」とか申し添えても意味がないでしょ。そんな個人の意見。
>>332 「気をつけて」とか「良く分からない」が申し添えって、違うと思うよ・・・それに「良く分からないなら」貼るなって思っちゃう
申し添えとか一言書けってのは、各自自分で判断するように!ってことじゃない
気をつけてとか良く分からないなんて個人の意見は意味ないし、書かなくてもいいと思う
それと
「なにをどう書いたところで鵜呑みにする人は鵜呑みにするし、自分で検証する人は検証するし、他を当る人は他を当る。」
な人もいるだろうけど、自分で判断してね!って書くだけで自分でちゃんと調べる人もいるし
淡々と貼るだけって、ニュースコピペみたいなのは自分もご遠慮願いたいし
337 :
age:2012/02/08(水) 11:40:19.60 ID:TNxH9s+a
age
338 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:40:45.48 ID:TNxH9s+a
あげ
339 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:41:02.22 ID:TNxH9s+a
あげ
340 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:42:06.48 ID:TNxH9s+a
あげ
スレ伸びてんな〜
荒らしはスルーでお願いします。
>>333 情報ありがとう!
ナチュラルハウス今度行ってみよう。
なんだこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>333 この会社の姿勢いいね、欲しい情報きちんと書いてくれてる
岩手茨城とかもきちんと表記でうれしいな、こちらで買うか選択できる
こんな会社増えたらいいな、情報ありがとう
このスレの皆さんはめ○じは粉ミルクの件以来買わないor買ってない人ばかり?
連レスになっちゃいますがちょっと聞きたくて。
粉ミルクじゃなくても離乳食なんかも使わないですか?
>>347 明治に限らず震災後のミルクやベビフは買ってない
ミルクの検出限界が納得いかないしベビフは検査すらしてないし
離乳食はほぼ手作りしてる人が多いのではないかな
産地製造地を公開してるベビーお菓子やベビー飲み物は買ってる
ミルクで大丈夫そうなのはアイクレオ、ベビフは全滅じゃないかな今の所
今離乳食幼児食の子は偏食が増えそうだな〜とか思った
私含め料理苦手な人もいるだろうし、食べられるものも少ないし
アレルギーの子は昔からいるし
離乳時に偏食なんて世の中にごまんといるよ
文面から頑張ってるママ臭してますよ
色々食べさせてあげたいのに使えないの辛いよね
大人ほど種類食材使えないから、なんかあせる
正直震災後のミルクや離乳食どこ選択して良いか決定打が無く手探りがずーっと続いてる感じ
>>348 レスありがとうございます。
やっぱり市販の離乳食は論外、なお母さんばかりかな。
め○じに離乳食の問い合わせをしたんですが
需要なさそうなので書き込みはやめます。
これからを色々と考えると気が滅入ることも多々ありますが
皆さんが市販に頼らず頑張っておられるので私もなんとか乗り切ります。
拙い質問に答えてくれてありがとう!
需要大アリですよ!!是非書き込みお願いします
市販の離乳食=論外なんかじゃないよ
情報集めて使いたいと思ってる人多いと思う
乳児抱えてるので他スレと違い、書き込みの時間が不定期な方多いから
数時間のレスだけで判断しなさるなー皆と乗り切るために是非情報投下を
何らかの事情があって毎食毎食市販の離乳食を食べさせなきゃならないようなケースは別だけど、
たまに外出時や繁忙期に食べさせるくらいなら、明らかに健康被害のリスクは低いから、
あまり神経質にならずに食べさせたほうがいいと思うよ。
むしろ、神経質になりすぎてネットでの調査や遠方への買い物で時間を使うぐらいなら、その時間を自前の離乳食作りに向けたほうがいいかも。
くどいようですが、毎食毎食の場合は違います。徹底的に調査、対処しましょう。
中長期的な内部被爆を避けるには、常時同じものを摂取する食品の対処が肝心です(水、米など)
逆に言えば、たまに食べるお菓子とかそういうのはまぁ、どうとでも…
>>348 ベビーフード検査してるよ
ミルクの検出限界が5ベクレルで納得いかないとなると納得するのは不可能に近いよね
5でだめならアイクレオのフォローアップも無理だね
354 :
名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:40:58.94 ID:fU0NQkxQ
>>353 今回のことで会社の体質自体がもう無理なメーカーに成り下がったよ>明次
初めは検査してないする必要もする予定もない、でも海外用ミルクには国産ミルクは使わないことにしました
と平気で言った他メーカーなんだから。
一応震災前製品は使わせてもらってる@明治。
でもバレンタインで明治の板チョコなどはあまり手がでないな…。
さっきBFについて和光堂に問い合わせた。鮭のクリームソースのもとやおさかなご飯セット、朝のコーンクリームスープは賞味期限は一年だと言われた。
だが乳児に与えるものだからきちんと検査して、危ないものは使ってない、震災前に収穫したものを大量に保存しといてそこから使ってるから震災前も後も変わらず大丈夫と言われた。
でも商売だから…大丈夫って言いますよね…。どこも。
話、ぶったぎって悪いけど
最近、何年も子供ができなくて悩んでいた友人たちに続々と妊娠報告が入ってきてる。
都内住み(自分も友人たちも)なんだけど、どうしてかな?と。
自分は0歳児持ちだから、お互いに苦労するねとは話してるんだけど
理由は何なんだろうね?
卵巣のシールドでも緩くなってるのかな?
それとも生存本能の危機と認識しているのだろうか?
うちも震災後だけど、やはり危機意識じゃないかな…
理屈うんぬんより、本能的に種の保存
>>355 問い合わせ乙です。
うん、どこのメーカーも大丈夫って言うよね。
自分は昨年の秋、粉ミルクのことで各メーカーに電話で聞いたけど
「何が心配なんですか?」
って反対に聞かれたりもしたわ。
360 :
353:2012/02/09(木) 14:44:42.21 ID:cdrbaff3
>>354 私も明治は無理です
夏と秋に問い合わせたとき検査はやっていないといっていたのに
なぜか「4月からやっていた」と主張をはじめるあたり色々な意味で受け入れられないです
これだけの失態をおかしながらベビーフードは検査しない辺りと市民団体がベクレル指摘していたのに無視してたのもほんと無理です
明治のお菓子好きだったんですけど避けてしまいます
私が問い合わせてベビーフード検査してる言われたのは別メーカーですよ
和光堂もそうですけど他にもです
店舗地域限定されますが、
スーパーバローのPVの小麦粉、工場は神戸市
原材料はアメリカ カナダ オーストラリアだそうです
電話にて問い合わせしました、近所は日○しか売ってないので助かった
離乳レトルト系は震災後のでも1週間分は震災用に保存してる
震災前は、かにパン好きで日持ちするからローテーションで備蓄してた
もうパンの缶買っておくしかないかなー
362 :
名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:25:32.75 ID:3sgMn+RF
>>355 >>361 情報ありがとうございます。
明治の離乳食。
テンプレ
>>3の製造所固有記号@Wikiには
>meiji赤ちゃん村
>明治乳業株式会社MIM:広島県
>製造所固有記号は会社名の後ろに付く記号です。
>レトルトパックの賞味期限は1年半です。
>水や野菜などの原材料は国の基準を満たしたものを使用しております。
>野菜などは国産の他、海外産のものも多く使用しております。
とありますが補足というか追加情報として。
野菜は北海道と東海地方より西のものを使用。しかし海外産の割合が多い。
離乳食各商品1ロットは検査済みで未検出。
検出限界値は10Bq/kg。
皆さんどう思われますか?
慣れない携帯からの書き込みなのでsage忘れました、ごめんなさい。
明治乳業と明治製菓がついこないだまで別の会社だったじゃん…
製菓のボイコットはとばっちりでしかない気が
365 :
名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:30:15.56 ID:ZCY9gOU4
>>362 情報投下ありがとう!
海外産とひとことで言ってもどこのものかでかなり違うよね。
検出限界値は10ベクレル以下だけど・・どうかねえ。
ワコードーに問い合わせした。
関東と東北産の野菜は使用してないとのこと。
青森県産の人参を使っていたのは去年の9月まで。
去年の10月からは北海道産の人参。
簡単な問い合わせ情報でスマソ。
2011年10月以降に製造されたものなら安心?
>>304です
測ったのは、親類が作っているお米で、精米したもの。
畑は、千葉県の上のほうだよ。
千葉と福島のなんて、ここの奥様達は買わないだろうから
需要ないと思ってたけど、役にたてて良かった〜。
情報投下してくれている奥様達、ありがとうございます!
震災前の明治BF持ってますが、中国産使ってる商品もあったので
非常時用として置いてます。
ビーンスタークのフリーズドライに至っては、中国産のしいたけ入りでしたので、
息子の遊び道具になってます・・(箱に入れたり出したりして遊んでる)
出遅れ組だったので、あせって賞味期限のことしか考えてなかった。
調査してから買えばよかったわ。
もちろん2社とも検査済みです!!とは言ってたけど、中国産しいたけって・・
いろんなモノ吸ってそうでコワイ。
>>367 詳しい内容ありがとうございます
親類が作るお米なら計れば安心して食べられるね
自分は計りたい物があっても、市販品だと計測しても
その後に購入するのが同じ物だとは限らないから、二の足踏んでしまうのよね
>>367 315です。
詳細ありがとう。
精米でしたか。私も測りにいく時は精米で持っていこう。
明らかに精米で測った方が数値が低い事は分かってたんだけど、
さて、どっちで測るもんかちょっと悩んでた。
過去スレでキューピーの瓶詰め離乳食の賞味期限は1ヶ月を30日で計算されてると書かれていたような記憶がありますが、24か月イコール2年じゃなく10日前後ずれるということでしょうか?
>>371 >3のウィキ―ベビーフード一覧には
>※キューピーは1ヶ月=30日で計算
とあるから
2年なら760日だから10日ずれるよね。
>>372ありがとうございます。再確認して安心できました。微妙な日にちは避けないといけないですね。
これだけではアレなんで大した情報じゃないですが近所の西松屋がBFセールしていてかなり震災前のものがありました。
やはり棚卸しや在庫一掃セール時には賞味期限が古いものが並ぶんですね。
ちなみにミルクも明治ほほえみキューブなどの震災前製品がありました。
年度末差し迫った2月だからですかね?以前はなかったのに…。
>>373 震災前ベビーフード購入出来たよ!@関東の西松屋
皆さん情報ありがとう。
明治に問い合わせました。
・明治「赤ちゃん村 顆粒」、「赤ちゃん村 フレーク」
「KIJ2」→新潟県
「Kメ」→福島県
「KIR」→広島県
※注)「Kメ」(福島県)の商品は、粉末の製造を静岡県で行い、個袋や外箱への充填のみを福島県。
・「赤ちゃん村 レトルト」シリーズ、 「おでかけランチBOX」シリーズ
「MIM」→広島県
・「ステップキッズふりかけ」シリーズ
「KIR」→広島県
・「おやつBOX」シリーズ
「MND」→埼玉県
「ZQB」→山形県
「ZQS」→山形県
「NKS」→岐阜県
「TKH」→三重県
・各製造工場の水道水を利用
>>375 ありがとうございます。
明治は皆さんが書いているようにいまいち信用出来ないのですが、
どこのメーカーも離乳食の検査基準は甘過ぎると思います。
安全だ安心だと言われてもきちんと数値で示してもらわないと…
377 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:12:29.50 ID:h4z6XNw5
子供にカレーが食べたいと言われました。アンパンマンの顆粒ルーか 星の王子さまなら牛の成分を使ってないみたいだが迷う…どう思いますか?
明治なんか信用しろって方が無理
>>370 計測なら玄米がおすすめ、玄米で計測すれば
より安心して精米して食べられると思う
各県とかの米計測とかって玄米じゃなかったっけ?
精米後に計測だと玄米だったら出たのかな?と延々悩みそう
>>375 問い合わせ情報ありがとう、聞くの大変だったでしょう
>>377 スパイスが小分けでセットになった物が市販されているようです
辛いスパイスだけ入れないで、小麦粉炒めて昔風カレーの薄〜いの製作ではだめ?
避けているのは牛の成分ではないので、どちらも買わない
衣食住スレで大人用を変化させる、カレーの薄め方書いてあったよ
薄めれば離乳に使えるかは別問題だと思うのでお勧めはしないけど
見てもいいかもしれない
380 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:10:08.47 ID:80tCsnew
>>377 太田油脂のやさいカレーはどうですか?
原料は
野菜・果実(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、りんご)、植物油脂(なたね油)、
トマトピューレ、食塩、カレー粉、酵母エキス
で、りんごとトマトピューレは長野産なんですけど…
通販が主なのかな?ですが問い合わせたら
住んでいる地域で取り扱っているお店を教えてくれますよ。
381 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:12:16.36 ID:80tCsnew
>>380 補足。
長野産OKでしたらりんごとトマトピューレは長野産ですが
あとは北海道と関西のもの。
塩は瀬戸内産とのことでした。
382 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:17:49.73 ID:80tCsnew
>>380カレー粉はインド・イランとのことでした。
何度もすみません
383 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:28:19.67 ID:80tCsnew
ついでに…と書いては失礼ですがこちらも投下
おやつ情報です
太田油脂さんの
『ソフトな塩せん』
今年4月以降に2011年収穫の原料に切り替わります。
『のりわかめせんべい』
わかめは2011年収穫の鳴門産。
のりは2010年度収穫の九州産。
のりは来月以降に2011年年収穫の原料に切り替え予定。
384 :
名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:04:38.82 ID:h4z6XNw5
カレーについてありがとうございます
>>379 370です。アドバイスありがとう。
お米屋さんの店頭とかに表示されてる検査結果が玄米が多くて、
それは玄米で保管してる場合が多いからだと思うと
東京ニュー○リアサービスだったか同●体だったかのおじさんが教えてくださったので。
食べる為に測るなら食べる状態に近くてもいいんじゃないかとは言われた。
私は、玄米では食べないから精米したものにしたけど
玄米と精米後と両方測ると良いかもですね。
もし玄米で出て、精米後は出なかったとしても、9ベクレルかもと思ったら食べるの迷うね…
検出限界もっと低いのにしてくれると良いなー。
米はとげば少しは流れる気がするけど
ゼロにはならないし毎日食べるしで9ベクレルは嫌だね
上の方の書き込みで
このスレしか見てないのは危険だとあって
正論だけど実際皆さんは複数のスレをきちんとチェックされてるんですか?
もちろん2ちゃんだけじゃなく他の媒体も、ですけど。
既女板や放射能板のスレは1日でかなり進むから
気がつけば読んでいたスレが過去ログになってることがザラだ。
赤の世話をしながらだと1日何度もチェックは出来ないから
結局流れがマタリのこのスレだけ寝る前にチェックして終わりになってしまう。
太田油脂のおやつ情報ありがとうございます。
今販売されているのは大丈夫ですね!良かった。
質問です。
賞味期限が今年9月3日の粉ミルクが手元にあります。
9月3日に開封したらそこから1カ月以内に消費すれば大丈夫なのでしょうか。
それとも9月3日に開封したらその日限りで×でしょうか。
一週間で一缶消費のペースなら9月3日の一週間前に開封しなくては駄目ということですか。
>>388 このスレしか見ないで、
確認もしないのが自分自身が危険だと思わないならそれでいいじゃないの
個人で対応違うのあたりまえでしょ
他人がどのぐらい忙しくてスレ見れないとか、わりとどうでもいい
ここが一番良心的だとは思うけどね
他スレは見てるけどメーカーに直接問い合わせのほうが多いね
コワい人もいるけどねw(失礼!)
このスレはみんな忙しいにも関わらず親切な人が多いと思う。
>>389 いや普通に9月3日が賞味期限と考えていいと思うよ。
賞味期限と消費期限はちがうから
農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/limit.html 消費期限と賞味期限の違いは?
消費期限って?
お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、
食べても安全な期限を示しています。消費期限内に食べるようにしましょう。
賞味期限って?
ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。
賞味期限内においしく食べましょう。ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。
こんなことにも気をつけましょう!
一度開封したものは、表示されている期限にかかわらず早めに食べるようにしましょう。
表示されている期限は、開封後も保証されているわけではありません。
保存方法が書いてない食品は、常温で保存できます。直射日光のあたらない、湿気の少ない場所で保存しましょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------
赤さんに飲ませるものだから賞味期限は守った方がいいと思う。
最終判断は親だけどね。
前にも何度か出てたね>賞味期限話
今年の9/3が賞味期限ってことは貴重な震災前ミルクだし悩む気持ちも分かる。
でも赤ちゃんに与えるとかならやっぱり賞味期限が来る前に使った方がいいかなあ。
粉乳類は変質しやすい物多いから
賞味期限ぶっちぎるのは、大人でもあまりお勧めできないね
以前、脱脂粉乳ネタで賞味期限切れの変質してて諦めた話を見た事あるな
穀物類とかと同じに考えないほうがいいよね
自分は自己責任で使うけどもw
賞味期限がちょっとだけ切れてるから震災前ミルクは捨てて新しく買ってきた汚染ミルクを与えました、はバカだと思う。
398 :
389:2012/02/11(土) 23:10:43.81 ID:XHamqqo/
賞味期限を守ります。
レスをくれた方ありがとうございました。
私自身の病のせいで二カ月早く帝王切開で産むことになりましたが
私も入院中で今になって焦っている有り様で
過去に出ていた話題を質問をして本当に申し訳ありませんでした。
>>398 もしかし・・なくても私の
>前にも何度か出てたね>賞味期限話
を気にしちゃった?
だったら本っ当にごめん!
話題ループはどこのスレでもあるから気にしないでね。
あなたも赤さんも頑張って!
心から応援してるよ〜。
0.7とか0.8位安全率が掛けられて設定されてるから多少過ぎてても大丈夫だよ。
高温多湿とか保管場所に気をつけて。
>>398 これから震災前ミルクの賞味期限切れるの近づくから
この話題は避けて通れないだろうし、後で参考にする人も多くなる
気にすんな、今は身体いたわってね
ここは母の投薬や持病の為にミルク育児の方も多いからさ
>>394 ナイスな転記ありがとうです、解かりやすい
和光堂のBFでふりかけタイプでチキンライスのもとや米粥が入ってるやつ、パッケージと中身の個々の賞味期限が違うのがあった…。
パッケージに惑わされたらダメ。自分はあやうく震災後のをあげそうになった。
>>388 衣食住スレの方に以前投下したけど太田油脂のせんべい系は山形県村山市製造だよ。
ググるまで放射性ゴミをばんばん燃やしている場所だとは知らなかった。
>>403-404 情報ありがとうございます。
パッケージと中身で表示が違うんだ…
せんべいもポチってしもた…orz
406 :
403:2012/02/13(月) 19:48:27.57 ID:6r+s4kP0
>>405 脅かしてごめんなさい。自分のはたまたまかもしれないし、大体はパッケージと中身の賞味期限は合っているかと。
>>406 種類が複数入ってるのは、その中で一番期限が短いものが外箱の記載されるから注意
ちょい前にどなたかが聞いてくれてたよ
キューピー瓶&レトルト買いすぎたかもしれん
余ったらどうすればいいんだろ
>>347 緩めの危険厨ですが、明治は買ってないです。
ミルクは輸入のとアイクレオで、離乳食は全て手作り。
周りのママ友はあんまり気にしてないみたいだなー
なんかのきっかけで「西のもの」って言葉を出した時は
「あぁ、、」て反応でおしまい。もっと話したいんだけどね。
ママ友も必ず身内か友達に、東北関東の知り合いいるからね
本人が東北実家とか普通にいるし
長野山形あたりの人は汚染されてないと考えてる人もいるから
「西の」と聴くだけで不愉快になる人もリアルにいる
あとは経済的な理由で対策できない人は
聞きたくもないそうな、理由は何もできないから
だから周りとは放射能話はしないな
「うちの子は食べてるのにムキーーーーー」が怖い
>>408 お手元の海外産ミルクの入手方と、お値段よろしければ教えてください
海外産ミルクの書き込み少なくて
>>409 移住できるほど金持ちはあんまみない(神奈川住みだからそもそも見解が分かれるというのもある)けど
食材に金かけまくりな家庭ならそこそこいる
同じぐらいの年収帯の人だと大体似たようなことやってるだろうからそういう探しかたするといいかもしれない
明らかに金ない(もしくはありすぎる)家庭には話をしないな
千葉と福島の米が検出されなかったって事は
茨城の県西の米も大丈夫かな?
古米そろそろ無くなるからベクミル行こうと思いつつ
乳児かかえてるとなかなかいけなくて
その判断は危険な気がする
旦那に1人でベクミルに行ってもらう手もあるよ
縁故米なら調べて損はないと思う
書き込みしてくださった方は本当に善意だと思うけど
業者とかが書き込みしてる事もあるから気をつけてね
>>412 茨城は斜めに汚染されてるから「千葉と福島大丈夫だから」ってのはまずいと思う。
でももし親戚の田んぼの米とかで出所がはっきりしてて、かつ地図上で汚染がなさそうな地域なら、
ベクミル不検出のお墨付きまで出れば、逆に九州とかの米をお店やネットとかの業者から買うより安心な米な気がする。
農家と直接縁がある人うらやましいな〜。
幼稚園の牛乳が明治なんです。
アレルギーを理由に豆乳持参させたいんだけど、そういう人いますか?
紀文なら海外大豆だし大丈夫かな?
もし赤さん連れてベビーカーで行くならなら、デッキから降りる時
東口出て左に行くとエレベーターあり。
でもビックカメラのエレベーターを使うほうが近いかも。
出かけるの大変だけど、花粉が多くならないうちに行けると良いね。
ちなみにベクミルには広くないけど、キッズスペースもあったよ。
>>413>>414>>416 みんな親切にありがとう。旦那は非協力的だから行ってくれない。
汚染マップでも茨城の割にはマシな場所で、実家の田んぼや米も
県か市の検査で大丈夫だったけど、あれだけの事故だから
本当に大丈夫かなって疑っちゃうんだよね。
九州の米を怪しみながら食べるよりは、ベクミル行って自分の目で
確かめた方がいいよね。でもベクミルの数値も信用できるのかな?
ごめん、色々考えちゃって…
418 :
名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:06:50.01 ID:CSveU/yy
>>415 うちは正直に汚染されてそうな牛乳は飲ませたくない
と言ってとりあえず大阿蘇牛乳持参させてもらってる
豆乳は栄養士と栄養面で協議中
アレルギーと嘘言うと証明が必要だったり
給食があるとこだと乳製品の材料とかでばれるかも
セシウムがで分かってくれる園ならいいんだけど「大丈夫です」とか言い切られた日には飲ませるしかなくなるから言わない
うちは牛乳は血液検査でクラス6が出てるからなんか言われたらそれを持っていく
ただクラス6が出てても普通にペプチド飲めたりするんだけどそれは言わない
書き忘れ
>>416のベクミルは柏ね。
場所的に、あまり行きたくないよね。
>>417 気持ちわかる。
スーパーでも偽装してるの見てしまったし、米も…とか心配。
うちは古米なくなれば、測ってきたの食べるつもりだけど
もう一度ちゃんと調べられるとこに依頼しようか迷っているところ…
なんか下に無駄にスペース取ってしまってる…すみませんorz
>>415 「園児を持つ放射能親の放射能対策」スレでお待ちしております
同じ悩みの仲間沢山いますよー
名前わかりにくいかもですがここは、粉ミルク離乳食スレですよん
>>422 誘導ありがとうございます。
おじゃまします。
下の子が4ヶ月なのでこちらに書き込んでしまいました、すみません。
>>410 408じゃないけどiherbおすすめ
ベビーフードも買える
カリフォルニアから3日位で届くよ!
震災前のミルク探すとうとう手に入らなくなってしまったから先日ヤフオクで買ってみた
オクだとまだ震災前の売ってるから少し安心したけどオクでも手に入らなくなったら震災後アイクレオしかないよね
大丈夫と思うけどべクレてないか今から不安
>>424 410さんじゃないけど、そのサイト色々あって楽しいね
でも寝ない乳児持ちで個人輸入に慣れてなくて
英語が出来ない私にはハードル高いや
粉ミルクでは無いけど、品物によっては
アメリカでは許可されていて、日本で許可されてない添加物入ってる場合もあるし
遺伝子組み換えの表示も、海外だから当たり前だけど無いよね
安全な商品を見分けられる、知識と学力があればいいんだけど…
日本のものを問い合わせながら使うしか無いけど、
疲れるし、疑心暗鬼になるし
どうしたらいいのやら
本当にどうしたらいいのやら…だ。
海外品は問い合わせにも限度があるから買うときには悩むわ。
iherbは日本語のサポートあるし、
サイトも日本語化できるよ。
(しょっちゅうエラー発生するけど。)
遺伝子組み換えも「使ってません」と明記してる商品あるし、
個人輸入にしては大分ハードル低い方かと。
まあ、個人輸入自体に抵抗あるなら無理には勧めない。
海外の物でもリスク0という訳ではないしね〜。
>>410 輸入サイト。数少ないですが口コミも載ってました。海外マー○ットって所です
アプタミルにhipp、ホレと種類もあります(業者じゃないですよw
スティックタイプを2000円位で買いましたが、送料も同じ位掛かりました。
思ったよりすんなり届きました。
アマゾンでも買おうとしましたが、
輸入ミルク自体に少し抵抗があって、今は殆どアイクレオです
>>409 やはりねー。そこまで考えてなかった(汗
あんまり話さなくて正解だったな…
上辺だけだとなんか困るんか?
ママ友に真の友人とやらをもとめるほうがどうかと思うわ
海外ミルクの情報ありがとうございます。
来月海外転勤なので情報は嬉しい。
転勤族だけど上の子が乳児の時に知り合ったママ友とはずっといい友達だよん。
たまたまいい人と出会えただけかもしれないけどね。
問い合わせました。
和光堂 栄養マルシェ
炊き込みご飯(9か月から)
工場は岡山県
精白米→山口県
にんじん→九州、青森県(昨年10月から北海道)
ごぼう→北海道、兵庫
しいたけ→九州、愛媛、岡山
たまねぎ→北海道
鶏肉→山口県
食品の新基準値案、認める答申 異例の意見書
審議会は昨年12月27日から6回の審議を重ねた。
毎回、大半の委員から「国際機関は日本と同じ年間1ミリシーベルトを
根拠にしながら、一般食品のセシウムの基準値を1キロあたり1000ベクレルとしているのに、
なぜ日本は100ベクレルなのか」「現行の暫定規制値で国民の健康は十分に守られており、
基準値の強化は福島の復興の妨げになる恐れがある」
「乳児用食品や牛乳に50ベクレルを設ける根拠はない」など、
新基準値案を批判する意見が続出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000043-mai-soci
438 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:28:26.66 ID:gdwYXLIq
このスレにはおっかない人がいるから・・・
>>436 問い合わせ情報ありがとうございます。
>しいたけ→九州、愛媛、岡山
しいたけを使用していないなら買おうかなと思うのだけどな〜
友人対応系の愚痴は
「原発事故を全く気にしない家族友人同僚に脱力」スレとか愚痴たれるのにお勧め
>>432 と同意なので、おっかないとか、草生やされたりしてなんか気の毒
自分がたまたま震災前に関東から西よりに引越ししたせいで
引越し前から仲良いママ友にも、水何使ってる?の話すらできません
ほとんど持ち家で仕事も移動できないの知ってるから踏み込んで話しないな
実母にすら基地外扱いされてるので、気にもしてないが
輸入ミルクはやっぱり送料で倍になると考えてよさそうだね
店頭売りも見かけたと書いてる個人サイトあったけど
まあそのまえの
>>431がそもそもアレなんだけどね
変なこと言う人はスルーでいいと思うよ
そだね、スルーできなくてごめんー
やっぱり椎茸やシメジなどキノコ系は九州産だろうと避けておられますか?
まあ必ずとらないといけない栄養素ではないけど。
446 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:48:06.08 ID:qzxICl32
>>445 避けてます。
キノコは非常にベクレやすいから…大好きなんだけどな。
私も好物ですが食べてない、もちろん子にも食べさせてません
449 :
389:2012/02/16(木) 22:11:07.36 ID:dOiC3cm1
>>436 情報ありがとうございます。
うーん、確かに茸類は避けたい食材の筆頭だけど
他の食材は産地的にはオッケイだから(自分としては)
避難袋に入れておくのはありだ。
震災直後は本っ当にあらゆるものが店頭から消えたから。
加えて計画停電でお店も営業時間がすごく限られてたし。
450 :
389:2012/02/16(木) 22:19:32.79 ID:dOiC3cm1
>>389 粉ミルクは賞味期限プラス1年でも大丈夫という
粉ミルク製造工場で働いていた方の話もぐぐればでてきます。
判断は自分ですけども。
間違えて名前欄にアンカー書いちゃってすみません。
無菌で密閉ができるものは、大抵消費期限は設定よりはるかに長い。
453 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:06:45.55 ID:78q7+Qqo
>>445 東都生協で北国舞茸でセシウム検出だったんで
問い合わせたら
施設内栽培だから原因は菌床のおがくずだろうって
おがくずは40bq以下の物を検査して使っているらしい
どんなおがくずを使ってるかわからない茸は
子供にはあげれない
>>453 横ではありますが情報ありがとうございます。
455 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:15:55.16 ID:78q7+Qqo
↑
北国×
雪国○
456 :
445:2012/02/16(木) 23:44:53.98 ID:zuAW6VPP
ありがとうございました。
やっぱりキノコは避けたが良さげですね。自分は中国地方在住ですがスーパーには長野産のシメジが並んでました。
近所の方が自宅の山で椎茸を栽培しておられますが菌はどこ産か聞ける由もないんで…食べないほうが無難ですね。
大好きなのに残念だ。
457 :
名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:09:32.76 ID:w8zeLLEd
問い合わせました。
和光堂 栄養マルシェ
ビーフシチュー(9か月頃から)
工場は岡山県
にんじん→九州、青森県(昨年10月から北海道)
たまねぎ→北海道、愛知県、京都府、兵庫県、徳島県
ブロッコリー→九州
さやいんげん→北海道、鹿児島県
じゃがいも→北海道
牛肉→豪州
459 :
名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:34:52.53 ID:mCe8ktS8
■おかめ納豆 極小粒 3工場分
・製 造 者 タカノフーズ株式会社
・茨城県の工場(K)(A)、宮城工場(T)
・消費期限 2012年2月16?17日
・測 定 日 2012年2月13?14日
・購入場所 都内スーパー
・分析結果
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 不検出
放射性セシウム137 不検出
・検出限界値(セシウム137 )
1 Bq/kg
・備考
原料大豆はアメリカまたはカナダ産(遺伝子組み替えではない)
たれ・からしを一緒に混ぜて測定
それぞれ人工核種のあやしげなピークはありませんでした
ttp://securitytokyo.com/data/okame.html
>>459 自己レス
消費期限と測定日が一部文字化けしてしまいました、ごめんなさい。
正しくは
・消費期限 2012年2月16〜17日
・測 定 日 2012年2月13〜14日
です。失礼しました。
>>458,459乙です。
これならおかめ納豆オケーじゃんと思ってしまう私はかなりユルいかな。
赤が離乳食に1/2パック食べるとして25g、
仮に1ベクレてたとしてO.O25ベクレル…
602 けんすけ23歳(dion軍)
[email protected] 2012/02/17(金) 14:02:07.21 ID:ppqx5I9r0
みなさん2ちゃんの住民、一般の方にお願い、頼みがあります。
この板の方なら首都圏や東北における放射能の危険性を良くわかってると
思います。。。しかし黙って見ているだけになっているのが現状では
ないでしょうか?3月11日に
http://fryingdutchman.jp/ アーティスト
による100万人デモの計画があります。自分は参加します。
頼みとは上記のURL、もしくはデモの参加の依頼を一般の人たちに向けて
拡散、参加して欲しいのです。テンプレに載せてくれたりしないかなぁ。。。
もう我慢の限界ではないですか?
>>452 ミルク使用してる人なら、粉ミルクが無菌では無いことは知ってると思うけど
賞味期限切れを使う人は、赤さんの体調悪くなった時に注意してあげてね
自分は飲み残しを常に飲んでます、傷めば少しは判るかなと
ミルク缶と同じ包装方法のコーヒー粉缶で、(賞味期限内
通常凹んでいるアルミの蓋が膨らんでいたことがありました
店に持っていきましたら交換になりました
膨らんでいたらやばそうなので賞味期限前でも使わないでね
>>456 菌が問題なのではなく、椎茸ならその原木や菌床の産地、それを保存していた場所、栽培している場所などが
問題なんです
山って事は原木かな?自分も中部在住ですが地元産のはとても無理です
>>461 私もそれしか手に入らないならあげるかな、国産大豆で産地不明より
自分的にはおkだ、現在水で出てない所のなら納豆は工場場所より原材料産地重視かな
連投になりすみません、ロムに戻ります
震災直後製造のものとか今製造でも福島みたいなど真ん中でなければ
工場なんてそこまで問題にならないと思うんだけど考え方あるものね
水道水使ったりしてるからとか?
>>461、私は
>>464に同意。
例え産地がしっかり分かっていても
放射能測定を全くしていないものよりは信用するわ。
赤ちゃんにマスクつけられないことが気になって仕方なかったんだけど、
ぐぐってみたらガーゼとか窒息しずらい生地を使ってママが手作りする
方法が書いてあるサイトがあった。サイトによっては原物寸の型紙を
のせているところもあります。
ブログだったからリンク貼れないけど、6ヶ月の子を外に出すときに
つけてる方もいらっしゃるようなのでこれからの放射能付き花粉対策のために
赤ちゃんにもマスクつけたい!という方は「マスク 赤ちゃん 手作り」などの単語
でぐぐってみてください。
賛否両論あるかとは思うけど私はこれからガーゼハンカチなどを何重かに
重ねて手縫いで作ってみようと思います。
(ミシンがないので手縫いでしか作れないw)
ここ数日、一気に各地の空気線量があがっているようなので皆さん
お気をつけください。
花粉とか喘息とかインフルとかも色々あるから
マスクに慣れさせておくのにいいねー
親が花粉症でマスクしてるので
赤的にはマスク=かっこいい羨ましいらしくて、マスクさせると
得意げな顔するのが面白い、窒息怖いから見てる時だけだけど
練習には薄いので十分だよ、厚かったり苦しいと付けてくれなくなる
>>469 ありがとう。
まだ4ヶ月なのでマスクどーしよーと思ってた。
検索したら作って売ってるのもあったので、ダラだから買う事にした。
今年ダメでも来年もつかそうだしね。
これから赤とヨガやベビマ等お出かけしていこうと思ってるんだけど、ママ友とランチとかになったらどうしよう。
完母で、妊娠時から食には結構気を使ってるんだけど、もう外食が恐怖になってしまった。
妊娠時にママ友とランチになった時は焼きそば頼んで麺だけ食べたw
安パイなモノ選んで細々食べるしかないのかな〜、皆さんどうしてます?
育児ブログ見てると気にしないで食べてる人ばっかりなんだよね・・・。
>>469 マスク情報嬉しい、ありがとう!
ほんとどうしようかと思ってたの。
作って売っているのもあるんだね。
マスク練習させてるんだけどカクイイとは思ってくれずすぐ取っちゃう@9カ月
>>472 ママ友たちが放射能を気にしていない人ばかりだったら
比較的安全だと思われるものをチョイスして食べるしかないかなあ。
気にしない人は本当に気にしないよね。
べビフ、納豆、マスク情報ありがとう!
うちの子はマルシェのシリーズだと割と食べてくれるんだよね。
問い合わせもしたけれど、取りあえず東北と関東の野菜は使っていないみたい。
しかし海産物はかなり悩むなあ。
他の板見たら海産物はアウトがデフォな感じになってて
それは大人が食べる場合だからましてや赤に海産物をあげるのは
しばらくはやめた方がいいのかなあ。
関西にもベクミルあったらいいのにな…
旦那がゴルフの賞品だとか知り合いのだとかで持って帰ってくる米が微妙すぎる
石川県能登の米ってどうなんだろう
人によって、瀬戸内海おkや日本海おkな人もいるからねぇ
白身魚の安全な物、答えがいつまでたっても出ないわ
答え出せないから、海外産の位置変えて色々ローテーション
日本産も少し入れたいが、地場魚が強すぎなグレーエリア在住な為
擬装怖くて買えない、魚缶詰も良いとは思わないけどローテに入れてる
元々魚や海草は水銀などの問題もあるし(特にヒジキなど
無理に沢山あげなくても良いかなと思うことにしてる
魚あげないで肉系で大ハズレ引くのも怖いから、分散してます
>>477 石川県能登のお米もセーフな人もアウトな人もいるよね。
アウトの人は福一だけじゃなく志賀原発の過去のお漏らしや臨界事故も含めてアウトなのかな。
ベクミルはもっと全国各地に出来て欲しいわ。
>>478 >白身魚の安全な物、答えがいつまでたっても出ないわ
同意すぎる。
今の時点での最善策はやっぱりローテーションなのかあ。
478さんは海の幸豊富なところにお住まいなんだね。
マスク情報の続きです。
家にはマスク用のゴムがなかったので新生児用の短肌着についていた
紐とガーゼハンカチを使って早速作ってみました。
裁断から完成まで30分もかかりませんでした。
ガーゼを4枚重ねて作ったのですが厚みはほとんど感じないです。
家にあるもので作ったので実質0円で、手縫いと言っても赤ちゃん用で
すごく小さいため縫うところは本当にちょっとなのですぐ作れました。
ちなみに私の手芸スペックは小・中学校の家庭科の授業の経験と
ほつれ直し・簡単な布ナプキン作成くらいしかしたことがない超がつく
初心者なんですね。こんな私でも簡単に作れたのでおすすめです。
前抱っこしながら3時間くらい生後5ヶ月の我が子にマスクをつけさせてみました。
特に苦しがる様子も嫌がることもなかったので親の監視下の元で使用すれば
問題はなさそうです。
もちろん自己責任ではありますが・・。
自分が作ったものを我が子につけてもらうのって初めてなんだけど
なんだか嬉しいね。ハマりそうですw
>>480 うわあ、すごい!
早速手作りなんて偉いママですね。見習わなければ。
私も裁縫は超低スペックなので手作りは躊躇してたのですがw
挑戦してみます。
家なら石川の米なら大人で食べちゃうかな
でも石川って測定結果少ないような
福一以外も気にしてるけど、全部の原発避けたら日本産全滅になるからなぁ
マスクそんなに短時間で出来るのか
西○屋で買ったヒヨコ柄ガーゼハンカチで作るかな、楽しそうだ
>>480 申し訳ないんだが、ガーゼぐらいじゃ殆ど意味無いよ。目が粗すぎて土埃も
花粉も殆ど防げない。ガーゼで防げるのは病人のくしゃみだけ。それも粒の
大きいツバだけ。
本気で守ろうとするなら、最低でもガーゼじゃなくてサージカルマスクを
切って布にしてそれで作るくらいはしなきゃ単なる自己満足で終わってしまう。
言いたい事はわかるが、
実際息苦しいのなんて赤子はしてくれないよ
あくまでこれから先のマスク慣れの練習含めての使用でしょ
インフルの時も効果のホド言われたけど喉鼻の保湿には効果あるし
息苦しいの我慢できるのは3歳ぐらいかな?
あくまで赤子の話だよ
>>479微妙ですよね…
関西は安全ボケだからけで周りに危機感感じてる人なんていないし
米あげると言ったら飛びつくだろうけど
微妙と思ってるものあげられないし…
ベクミルなんてきっと関西には出来やしないんだ
極端な安売りの福島のキュウリや茨城のレンコンに群馬キャベツ
何にも疑わず人だかりだもん
その中には抱っこ紐や子連れもたくさんいる
>>482子には食べさせず大人で消費しようかな…
米びつ買ってくるか…
粒の大きいマスクだろうが何だろうが
マスク慣れするための練習だと思ってつづけたほうがいいと思う
うちは原発時からずっとマスクしてるけど、マスクは慣れ
園児だった子供はマスクしてから重い病気にほとんどかからなくなった
以前はしょっちゅう呼び出されていたのに
ただしマスクは夏の炎天下時に死にそうになる
これだけはなんとかならないだろうかと考え中
488 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:50:06.73 ID:bilojKQ4
490 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:24:51.02 ID:uAbnc798
491 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:27:21.44 ID:uAbnc798
>>484>>487 マスク慣れしておくことはいいことですよね。
楽しそうだし簡単に作れそうだから私も作ってみよう。
>>485 能登産のお米はたまに食べてますよ。
お米は主食だから皆さんの判定(?)も厳しいのかしらね。
493 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:33:08.29 ID:981NG2OI
family martの四国牛乳ってどうなのかな(確か岡山だった)。
知ってる人いますか?
494 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:33:37.18 ID:7IxY+yZl
MIKAMIのインターネット でググると
俺のブログがあるから見てくれwwwwwwwwwww
Numeriを超える面白いブログを目指すwwwwwwwwwwwwwwww
495 :
名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:49:45.12 ID:0CDUHUCe
>>492 子供に食べさせる分なら調達や保存もたかが知れてるから
個人で不安がある産地なら大人が食べて
子供他産地も有りな意味じゃないかな
在住地域や親類の是非で対応違うから参考程度でいいんじゃない?
>>493 月曜にフリーダイヤルに問い合わせしたら謎解けるぞ
大手ほど混ぜてるから、危険厨ほど問い合わせ少ないかも(恐らく買わない
ちなみにここは粉ミルク離乳食スレだよ
問い合わせできたら、離乳食にも牛乳使うし、是非書いてくだされ
497 :
名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:11:57.46 ID:PoBdVVIH
スレチを承知で失礼します。
自分は普段この板の住人ですが、皆さんにどうしても知ってほしい事実があって今日は違う板からきました。
今、長崎でアトムという盲導犬が行方不明になっています。
このアトムは二年もの間使用者から虐待を受けており、通報を受けた九州盲導犬協会も度重なる通報を受けていながらこの問題を放置しました。
アトムは今も見つかっていません。
九州盲導犬協会は、この事実をもみ消そうとしています。
このままこの問題を風化させてしまっては、アトムがあまりにかわいそうです。
ここには犬を飼われている方もいると思います。
毎日ベクレルフリー食材を求めて必死に頑張っていること、それが大変なことも承知ですが、その情熱を少しだけこの問題の拡散にも分けてもらえませんか。
詳しくは、
長崎の盲導犬アトムの虐待疑惑 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1328545016/ 長崎の失踪中の盲導犬アトムの虐待疑惑2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1329017728 を覗いてみてください。
一人でも多くの人が、興味を持ってくれることを祈っております。
西松屋の棚卸情報くれた方ありがとう。
ピジョンと明治のベビーフードを購入できました。
製造年月日について問い合わせたので書いておきます。
<ピジョン>
単純に1年半マイナスしてください。
賞味期限:12年9月2日 → 11年3月2日
<明治 赤ちゃん村/じょうずになあれ>
540日計算なので注意が必要
賞味期限:12年8月31日 → 11年3月10日
※※8月中が期限のものなら、震災前と思って大丈夫です。
「赤ちゃん村」のほうで、12年9月5日期限のものを食べさせてしまった。
製造は11年3月15日だったorz
でも工場はすべて「広島」だからよしとしました。
「じょうずになあれ」のほうは、工場が「埼玉」になるので、
12年9月以降のものには注意が必要。
明治のレトルトパウチは単純に1年半でいいのかと思っていました。
問い合わせって大事ですね。
>>498 情報ありがとうございます。
赤ちゃん村、私も単純に1年半マイナスかと思っていました。
マルタショップ(太田油脂)に問い合わせたので書いておきます。
・「MSミニビスケット」
小麦粉→現在はH22年収穫の埼玉産。今年4月からH23年収穫のものに切り替わる予定。
植物油脂(なたね油)→オーストラリア産の菜種を使用
・「MS野菜コンソメスープの素」
食塩、砂糖→瀬戸内海の海水、北海道のてんさいを使用
キャッサバ→タイ産
玉ねぎ→アメリカ産
にんにく→中国産
セロリ→インド産
・「MSおやさいスープ」
じゃがいも→北海道産
キャベツ→愛知県産
玉ねぎ→北海道産
・「MSかぼちゃスープ」
かぼちゃ→北海道産
でん粉(とうもろこし)→アメリカ他海外産
>>498>>500 ありがとうございます。
震災前のミルクはもちろんBFも見なくなってきましたね。
今まで22年度の原料を使っていた食べ物もどんどん23年度のものに切り替わっていきますし。
>>500 ありがとう!
野菜スープの情報集めてたから。
ムソーはHPに原産地も書いてあって、検査もしてるんだね。
洋風スープ、野菜のおかげ
原材料は、中国、フランス、青森あたりが気になるけど。
岐阜製造、放射能測定結果も1Bq/kg未満で不検出だから、ローテに入れようかな。
wikiの修正が必要ですね
やっと他の企業も取り組み始めたね
今更と言う感じがしないでもないけど
ありがたいことだ
おお、素敵問い合わせ情報が沢山
チャイナフリーにしたくても
加工品には何処かしら使われてるの多いよね
企業から表記はうれしいな
友人からコストコの子供用オーガニックビスケット頂いた
嬉しいけど大きさが暴力的、1、8kg
かなりスパイシーで相当クセあるけど、甘さ控えめ、子はもりもり食べてる
小分け真空パックして大事に食べます
アメリカ産可の方どうかな、口に合わないと酷い量だけど
追記…
マンナとかクリアした後ぐらいの品だと思う
某加工食品に入っている野菜が東日本産かどうか
電話して調べたら
営業の人がすごく丁寧に対応してくれたんだけど
「エジプト産です」
って言われて、なんかガツーンと来た
皆様、情報投下乙です。
>>505 >大きさが暴力的、1、8kg
>酷い量だけど
吹いたw
コストコ近くにないのが残念すぎる。
>>507 エジプト産ってまずいの?国産>エジプト産なのかしら。
連レスごめんなさい。
>>502 ムソーは私が無知なだけだと思うけれども盲点だったわー。
情報嬉しい、ありがとう!
510 :
名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:01:30.65 ID:T2JtPpGe
い
511 :
名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:06:13.44 ID:T2JtPpGe
前、HBがいいとかの話があったけど、テフロン加工には発がん性
(PFOA)があるらしいです。だから、うちはテフロン避けてます。
アメリカで論文とか色々出てます。
それと、セシウムは鋳鉄時に火であぶれば飛ばせるとかないと思います。
バイキンじゃないですから。
512 :
名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:11:53.88 ID:T2JtPpGe
>>507、508
今の加工食品世界すごいところから入ってますよ。
エジプトなんて珍しくありません。
それと、まずいかどうかより衛生とか農薬とかの管理がどうか
のほうが問題です。
安全基準も一応日本側から指示を出して守らせてるはずですが・・・
赤ちゃん村、前に問い合わせたとき製造は賞味期限の一年半前と言われた。何回か本当か確認したけどちょうど賞味期限の一年半前が製造ですって言ってた。ショックだ。明日問い合わせよう…。
どう違うの?
>>511 不純物として除去されるという話では<セシウムとストロンチウム
ウランなんかは無理だろうけど。
鉄と挙動が似てるらしいし。
>>514 震災前に作られたものが2012年9月11日賞味期限のものまでと思ってたの。でも実際は540日計算で2012年831日までだった…9月のもの食べさせてたと思う。
問い合わせました。やっぱり赤ちゃん村レトルトパウチは540日計算。でも赤ちゃん村レトルトシリーズは全部広島で作ってるらしいから救いだった…。
私もレトルト9月の物食べさせてた気がする…orz
昨年4月頃に問い合わせて1年半って言ってたから。
やっぱり問い合わせは何度もすることが大事だね。
んで愛用してるグンについて確認の意味で問い合わせてみた。
wikiには工場愛媛って載ってるし
>>112さんもそう書いてくれてあるのに
「工場の場所は複数あるから答えられない」って言われたお。
製品についても検査はしてるそうだけど、検出限界値、原料の産地についても教えて貰えず
ひたすら「安全です」のみだった。
対応マニュアルが変わってしまったのかな?
詳細を教えてくれない企業はちょっと勘弁!って思っちゃうな・・・
問い合わせの情報を書いてくれた皆さんありがとう。
東都生協の検査結果に香川産いりこ 6bq/検出限界5
また海の物、意見分かれそうだね
出汁でも自分きついかな、
ストロンチウム考えたら赤さんには相当考える
シラスとか別に考える要素って、
魚の生態移動考えて何か別考慮要素あったっけ?
522 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:13:56.80 ID:ixi4uPrM
少しでも健康と安全に配慮したい人は、国内で最も震災リスクが少なくて放射性物質の影響も殆どない岡山に移住してください。または北見でも良いです。
残念なことに東北と関東は広範囲にわたって汚染地域が広がってしまい、水や食品からの内部被曝そして大気や土壌に飛散した放射性物質の悪影響が心配です。
特にこれから子供さんを産み育てていく親御さんは、ぜひ健康と安全を第一にお考えいただき、生活の場に相応しい環境を求めてください。
523 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:53:09.75 ID:f+AShQmc
和歌山のしらすやっと見つけた…皆さん玉子はどうしてますか?
524 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:14:29.60 ID:Om0veMIR
原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-956.html サブウェイ、イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー 、ゼンショーすき家
なか卯、ココス、ジョリーパスタ、はま寿司、牛庵、華屋与兵衛、エルトリート
ビッグボーイ、モスバーガー、てんや、サイゼリヤ、大戸屋、大阪王将、リンガーハット
マック、 ガスト、バーミヤン、夢庵、藍屋、ジョナサン、小僧寿し(スカイラークグループ)
山崎パン、雪印、アサヒビール、ワタミ、デニーズ、ケンタッキ、JA、コープ、高島屋
ヤマザキ、東急ストア、ヤマザキ、江崎グリコ、エバラ食品、エコスグループ、ヤオコー
たからやフレサ、関西スーパーマーケット、コープ神戸
525 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:01:50.61 ID:oxHwuTkY
>>523 しらすは鹿児島の冷凍物を取り寄せ
たまごは食べない
>>498 まじですか…もしやミルクも?
>>355 おさかなご飯セットって栄養マルシェとはまた違う物ですか?
ドンキで震災前栄養マルシェ発見して大量に買っちゃったよ…
単純に質問
福一放射能を避ければそれがベスト?
福一放射能を避けてさえいればオッケイ?
530 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:39:23.47 ID:ymIrmPOF
>>528 ミルクは違うみたいだよ。ミルクや赤ちゃん村の粉末系、FD系も賞味期限のちょうど一年半前が製造日。レトルトパウチのみが540日計算なんだって。ややこしいわ!製造日も製品に記載されるようになればいいのにね。
>>531 そうなんだ!ミルク備蓄してたから焦った〜ほんとややこしいね
ありがとうございます!
>>523 卵はスーパーで宮崎と岐阜の卵が売ってるから、大人は岐阜、赤は宮崎のにしてるよ。宮崎の6個入りに対して岐阜の方が同じ値段で10個入ってて安いからさ。
ちょっと遠くの卵売ってない?
他スレから拾ってきた
170 可愛い奥様 sage 2012/02/23(木) 08:47:50.51 ID:wb5NPQ0JP
衝撃スクープ
福島からの避難民11人に深刻な異常が見つかった
郡山4歳児と7歳児に「甲状腺がん」の疑い!
医学的にありえないしこりと嚢胞…。
山下俊一福島医大副学長は「検査するな」とメールを
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1044
>>533 もしかして成城石井?私も前まで宮崎にしてたけど、最近岐阜にしちゃってる。三重県伊勢の卵も入荷し始めたけど高い…
成城石井の卵、餌に海草が使われてるとかで
やめてる人もいたから、何を食べてるかも気にしたほうがいいよ。
こだわった餌ほど危ないという矛盾・・
普通にスーパー市販のママーのタイ産ミートソース缶(ノーマル、マッシュルーム)
問い合わせした、原材料はほとんどタイ国内で調達
肉はタイニュージーオセアニアなど
日本産の材料はナツメグ、ローレル、オレガノのみ
粉末にする加工がタイで出来ないため
仕入れ業者が加工してタイに輸出、
ナツメグが国内で栽培できない為国外産だと思う
ローレル、オレガノに関しては業者に仕入れ時期なと問い合わせしないと
即答できないと、丁寧な返答いただきました
母の体調良くない時に、
赤用には冷凍野菜とケチャップ追加で味薄めて
スパゲティではなく素麺で
母そのままでスパゲティで楽してる
海外産抵抗ない方どぞー(中国産も原料に入ってますが
>>533 成城石井じゃないよ。近くの数店舗しかないような個人スーパーなんだけどちょこちょこ九州のもの置いてくれてて。
問い合わせたら餌も海外のものや現地のものしか使ってないってことで食べさせてる。
そのちょこちょこの九州産岐阜産意外はみんな茨城や千葉や神奈川、埼玉の卵なんだけどね。
>>537 情報ありがとうございます。
素麺パスタは手早く出来てラクでいいですよね。
確か素麺情報も過去にありましたよね。
>>536 横からですが…魚粉を心配される方もいますよね<卵。
卵だけではなくこだわって育てたものほど危ないって哀しいですよね。
さくらたまごって何県のかな?
ググッたら色々あるみたいだけど…
雲仙たまごは、検査してるみたい。
問い合わせしました。
明治のベビーフード。
製造工場での水の放射性物質の検査は実施していないとのこと。
>>542 続き
水の放射性物質の検査は実施していないが、
水道局から使用禁止や使用制限の指示のないものを使用とのこと。
>>543 続き
原材料の農産物の放射性物質の検査は実施していない。
和光堂マルシェ「洋風弁当」問い合わせ。
・製造工場は岡山県。
・パスタはカナダ製。
・にんじんは九州、青森(昨年10月より北海道産)
・玉ねぎは北海道他関東以西
・ブロッコリーは九州
・鶏肉は山口県産
・全粉乳は北海道
・小麦粉はアメリカと日本産
問い合わせ。
※今まで個人的に情報を見かけなかったもののみ書き込みます。
味の素ほんだし
小麦たん白発酵調味料→フランス産の小麦原料を日本で製造
ほんだしを製造する際に使用する水→製造工場のある
神奈川県川崎市、または三重県四日市市より供給をうける市水。
問い合わせ。
太田油脂(マルタショップ)
・砂糖(てんさい糖)は北海道のてんさい。
・寒天(天草)はチリ産。
・濃縮りんご果汁は青森産のりんごを使用。
>>547 商品名が抜けていましたので再度。
太田油脂(マルタショップ)
「MS ひとくちりんごゼリー」
・砂糖(てんさい糖)は北海道のてんさい。
・寒天(天草)はチリ産。
・濃縮りんご果汁は青森産のりんごを使用。
同じく太田油脂(マルタショップ)問い合わせ。
「カリカリスティックさつまいも味」
さつまいもパウダー→原料のさつまいもは茨城産。
今までは平成22年度収穫のものを使用していたが今月下旬から23年度産に切り替え。
同じく太田油脂(マルタショップ)問い合わせ。
「かぼちゃせんべい」
・かんしょでん粉の産地→鹿児島県産のさつまいもを使用
・ワキシコーンスターチの産地→アメリカ産のとうもろこしを使用
・かぼちゃの産地→北海道産のかぼちゃを使用
・ 大根の産地→愛知県産、北海道産の大根を使用
・てんさい大根の産地→北海道産のてんさいを使用
・食塩の産地→瀬戸内海の海水を使用
成城石井の三重卵聞いたついでに岐阜卵電話で聞いた
ギョフン使ってなくて検査では不検出(限界値が20)
店頭で電話したから海藻入ってるの知らなんだ
誰か他に電凸した人いませんか?
>>542 さすが明治
相変わらずのクズっぷりだね
上にも出ていたとおり、明治は1ロットのみ検査済み。
検出下限値は10Bq/kg。
明治さんにはまた時間を置いて問い合わせはしてみるつもりです。
現在1ロットのみの検査とのことなので消費者側としては甘いかな?と思います。
それプラス検出下限値も甘いと思います。
大企業ですし粉ミルクからセシウムの問題もあったのでもっと真摯に・・・
常に検査をして検出下限値も厳しくそして公表という姿勢が普通だと思いますがどうなんですかね。
1ロットって何?以前一回だけ検査しましたってこと?
まあいずれにしても明治クズの図式は変わらないんだけど
>>552 明治のグズっぷりは震災直後からだよ
本当にクズ
>>554 先にも明治情報を書いてくださった方がいましたのでかぶりますが、
一応、離乳食全製品1ロットは検査をしてすべてND(検出下限値10Bq/kg)だとのこと。
これってどうなんですかね?
寝る前に覗いたら…
問い合わせ情報乙乙!
だけど明治駄目だねえ。
ステップであれだけ騒ぎになっても他は知らんってか?
明治ひどいねぇ。
震災前は明治さまさまで、ミルクやBFは明治が一番安心と思って愛用していたのに。今も明治の震災前のミルクやBFにはだいぶお世話になっているけど、震災後のものは申し訳ないけど使える気がしないわ。
ベビーフードで問題起こしたらしれっと
「4月から定期的に検査やってました」って言い出すよ多分(笑)
>>559 まさしくそうだろうねw…って笑い事じゃないんだけどさ。
>>558 そそ、私も震災前つか主に上の子では明治さまさまだったわ。
だから余計に残念だなってこれはチラ裏かw
だけどねえ、これから赤さん産む人育てる人にとってはチラ裏でも笑い事でもないよね。
問い合わせてくれた人には本当にありがとうなんだけど。
562 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:32:03.47 ID:C88nCqqo
明治買わない
明治買わないのは簡単なんだが、他何処メーカー買うか決まらない
特殊な製法だから粉ミルクに出たとの明治の言い分聞いて
材料も工場位置も他メーカーもそんなに大差無い状況じゃない?(アイクレオ除く
BFも特にここなら買ってもいいかな?の所少ないよね
他メーカーも買わない理由ならあるけど
買う理由がみつからない、結論どこ買っていいかわからん
太田油脂さんの情報書いてくださってる方いるけど
茨城のサツマイモ使うならこれからはもう買えないしなぁ
あと青森長野アウトな方は元々きつい材料か
>>563 個人的には今は粉ミルクは四方八方でいろいろな機関から検査されてる状態だから直近製造ならどこも問題ないと思ってるよ
それとマジレスするけど明治ウソ多すぎだから言い分なんか聞かないほうがいいよ
噴霧でセシウムつきましたとか、どれだけ不衛生なのって話だよ
明治に震災後問い合わせたけど
検査?そんなのしてません
って言われたよ
赤子の口に入るミルクの検査してないって嘘でしょ?
って何度も言ったけど
検査はしてませんの一点張りだった
農協だって検査しはじめてたときだったのに信じられなかったよ
明治が良いとか嘘ついてないとかの問題じゃなくてさ
他は何処がいいかの話なんだよ
>>564 焼却場のフィルターですら通してしまうのに
1乳業に空気から放射能物質除去させるフィルター震災前から装備しろはキツイでしょ
そんなフィルター今現在あるのかな
噴射うんぬんについては特許なので調べたら特殊なの解ると思う
個人的には安全な空気循環させろと思うが、湿度下げて循環難しいのか?
他食品会社に問い合わせしても検査?なにそれ美味しいの?
ばかりだったから特別変だとは思わなかった
明治擁護してる訳でなく、他メーカーの対策のウリみたいなのないかなと思ってさ
>>566 >他食品会社に問い合わせしても検査?なにそれ美味しいの?
最初はそうだったね
でも夏前あたりから次々と対応してったの知らない?
少なくとも森永と和光堂とアイクレオはしてたよ
まあサイト見る限りアイクレオはガイガーみたいだけどね
ちなみに明治様には夏と秋に2度ほど問い合わせてるけどどちらも「検査してません」だったよ
企業の姿勢が悪そうな明治かYさんあたりがやらかすだろうと思ってたけどビンゴでした
対応の限界値とか個人で見て選択違うからなぁ
夏前にはミルクは嫌われワードの備蓄して
他食品の情報を寝不足になりながら調べてたから時期まで覚えてなくてごめん
今現在納得できる対応の会社無いから皆情報集めてると思ってた
アイクレオの委託検査ではなく
自己会社検査の事だよね?前にもそれ言ってた人いるけど憶測の域出てた?
サイトじゃそこまで前に見たけど読み取れず
オイ○ックスじゃあるまいし、ガイガーではないと思う人もいる
議論したい訳ではないので、念のため
客観的に見て欠点だけではなく
利点のあるメーカーの情報も知りたいなと思っただけなんです
水の対応とかで和光堂も不信感抱いた方も多いし
利点ないかなぁ
571 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 03:52:46.10 ID:g9WeBtZp
アイクレオってよつ葉の脱脂粉乳使用でしょうか?
それなら今後危ないのかも
572 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:00:22.73 ID:UcOOQddg
573 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:04:44.36 ID:8csOJHGE
574 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:48:22.84 ID:nVHxKwk7
さくらたまごは岡山の?魚類も使ってますよ、
>>574 よく話題に出るさくらたまごって、コストコのものでしょうか…?
幕張で見たけど千葉産で買わなかったのですが、いいものなのかしら?
576 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:34:18.50 ID:0gCS0LGF
>>575 スーパーにないかな?植物性肥料のみを使ってますとパッケージにかかれています。
>>576 スーパーでしたか…
近所に取り扱いはないので、すこし遠くに買い物に出た時などに探してみます。
ありがとうございます
岡山のがあると思います!探してみてくださいね!!万代スーパーないですか?そこならあると思います!!
ハイハインは8月製造までは古米を使うみたいです。ただ新潟工場なんだよね…皆様的にはOKにしてますか?
東日本の中じゃ汚染の少ない地域ではあるね、新潟は
>>578 OKにしてる。
これからもっと汚染されたものが出回るかもしれないし。
>>569 今問い合わせたら使用機械は「シンチレーションサーベイメータ」だそうです
これって空間線量測るものだし、「測ってるのは『放射性物質』ではなくて『放射線量』?」と質問をするとイエスの答えがきました
サイト見ても自社検査のほうはヨウ素セシウムの記載がないし、はっきり「放射線量」とあるから間違ってないと思う
だから多分だけど出てくる数値はベクレルじゃなくてマイクロシーベルトだよ
工場廻りの線量測るって意味では悪くないと思うけど、ベクレル調べないと仕方ないし
アイクレオがミルクの検査としてまともにやってるのは外部委託だけだと思う
わざわざ問い合わせありがとう
ガイガーよりましだけど…工場の線量調べるのに使用してるだけかー
外部委託の検査回数増やすか、ゲルマニウムあたり自前購入はしてもらえないのかな
今ならアイクレオ買いたい人多そうだから宣伝費削っても導入してほしいね
583 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:36:11.17 ID:g9WeBtZp
アイクレオっってよつ葉使っているんですか?それなら
今後のアイクレオこのスレ住人さんなら控えたほうがいいかも・・・
>>578 万代スーパーですか、お恥ずかしながら行ったことが無かったのですが、近くに行った時には寄ってみたいと思います!
あとハイハイン情報嬉しいです!赤ちゃんせんべい、半ば諦めていたのですが、子に与えられそうで嬉しい。
近い将来ハイハインを食べて喜ぶ息子…想像するだけでわくわくします!
>>583 皆さんがよつばを避ける理由は、お客様対応が悪いからでしょうか…?
よつば製品から放射能が出たという情報があった記憶がないのですが…
585 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:30:52.78 ID:g9WeBtZp
よつ葉は福島産を混ぜる発表ありましたよ。
アイクレオがよつ葉の脱脂粉乳使用ならこれから流通するのは避けたくなるなぁって
思ったんですがよつ葉の可能性ありますかね
>>581 問い合わせありがとう。
前も指摘してくれた人がいたけど自社検査は空間線量か。
無意味とまで言わないけれども…。
アイクレオの粉ミルクの乳原料は海外産のみ使用じゃなかった?
よつ葉云々関係あるの?
>>584 >>94を見て。
ハイハインは今年3月から震災後のお米に切り替わるとある。
気をつけて。
ハイハイン、94さんと578さんの情報違うね。
問い合わせてみようかな。
皆さんの情報にはいつも感謝してます、まとめてですがありがとう。
590 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:50:39.64 ID:g9WeBtZp
この北海道産が現在のよつ葉使用だと
これからよつ葉が混ぜてもわざわざアイクレオが発表変えないような気がして…
よつ葉も昨日発表したばっかりなので
なんでよつ葉だと思ったの?グリコと資本関係でもあるの?
問い合わせてみるのが早いんじゃない?
じゃあ今市場にでてるアイクレオを買い出しにいかないとまずいのか…
ちょっと待ってw
粉ミルクじゃなくフォロミに関してでしょ?アイクレオに限って言えば。
取りあえずアイクレオがよつば使用との情報は聞いたことないな
バランスミルク使用なら現状維持
フォローアップ使用なら問い合わせ要ってかんじか?
ミスリード誘う書き方おおいなー
>>593 落ち着いて。アイクレオとよつ葉の関係も不確定だし
よつ葉が福島産原乳を使用するなどどこにも書いていない。
書き込みだけで右往左往したらだめ。
ソースも出さない調べもしないでどうですかどうですかと聞き続けてスレ消費ってどうなの
迷惑だわ
ハイハイン、前に問い合わせたら、貝カルシウムが青森だったけど
皆さん気にしてない?
新米になる前にと思って買っておいたけど
心配で食べさせなかったら、賞味期限きれてたわ。
>>598 青森かあ
微妙だね
青森は六ヶ所もあるし
早くストロンチウムの検査も始めて欲しいわ
それじゃなくても牛乳飲めないからカルシウムをどこで補うか頭痛いのに
通常ハイハインにはカルシウム添加あり
野菜とりんごハイハインは添加なし
気にしている部分が違うと思う
自分は製造地気になるから震災後のは買ってない
移住先として選ぶときに重要なのは、暮らしやすさ、便利さ、気候のよさ、食べ物のよさ、放射能汚染のなさ、そして災害のなさ。
災害が少ないことや、地震がないこと、地震があっても被害があまり大きくないところというのは前提条件というか絶対条件だと思う。
そうすると、活断層も大地震の震源もなくて安全な岡山がいちばんいいかもしれない。もしものときには、どこにいても油断しちゃいけないけど。
南海地震のときの揺れかたが地図になってたんだけど、名古屋は真っ赤。大阪も真っ赤。
九州でさえ黄色っぽくなってるところが多いのに、岡山は緑と水色と青のグラデーションで、おとなりの広島や兵庫より安全性が高いみたい。範囲外だけど、安全性ならやっぱり北見とかも。
南海地震の「長周期地震動」予測地図
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/541925/ 東海地方沖で発生する東海地震や、中京地方沖で発生する東南海地震のときも、東京、大阪、名古屋は危険みたい。
長野県や岐阜県もフォッサマグナやメジアンラインの関係で地震が危険だし、活断層がたくさん。
九州は安全そうだけどメジアンラインが大分と熊本に伸びてるし、福岡や佐賀は玄海原発が怖いし、沖縄はセシウム汚染された薪で水や食べ物が心配。
クェーカーのオートミールを離乳食に使ってる方いますか?
こっちの米は偽装が心配なのでオートミール粥作ろうかと思いますが
今まで作ったこともないし、激マズなイメージで食べれくれるかどうか。。
>>602 パルの説明解りやすいよ、ありがとう
人によって気にする所違うから情報ありがたいよ
カルシウムでなくても、ソース貼りサンキュー
カルシウム添加って本当にやっかいよね
>>595 だね
書き手も読み手も落ち着きましょうよ
想像力豊かなのは悪い事では無いけど、
ソースや問い合わせも無しに信じるのは危険だよ
「一個人の考えですが」とか「あくまで私の想像ですが」とかの言葉をつけると
誤解されにくいよ…
他のスレでも誤解されてなかった?バターで
>604
ノシ プレーン使ってます。うちの子は食べてくれます。
中は個包装になってるので、試しに一箱買って試してみては?
激マズのイメージがありますが、意外に普通です。だめなら大人が食べればいいし。
>>604 激まずなイメージわかりすぎるw意外と最近のはおいしいですよ。
個人的にはこちらがおすすめ。粒が小さくて食べやすいので子も好きなようです。
お粥拒否の時は世話になりました。
今でも震災前粉ミルク入れて朝食にしてます。そのままだと飲まないので…。
日本食品製造 プレミアムピュアオートミール
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015XNAFS/ (原料原産地が主にフィンランド。NGだったらごめん)
旦那さんが今度の誕生日(もうすぐ)にHB買っていいよって言ってくれたよ。わ〜い。
前スレで皆さんがHBプッシュしてくださったおかげです。ありがとう。
これで赤にも安心出来るパンをあげられます。
スレ汚しかと思ったけど、どうしてもお礼を言いたくて書かせていただきました。
さて、粉をどうしよう。
611 :
名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:37:40.72 ID:gJ/Z8hlT
あかちゃんせんべいを卒業してたまごぼーろにはまってる2歳なんだけど、みなさん大阪前田とか食べてますか?
ベクミルに持って行こうかな?
>ハイハイン
青森の貝の生産って大多数が陸奥湾だからね。
陸奥湾なら西日本の太平洋側より安全なのでは?
でも、六ヶ所でがれき処理されちゃうと微妙かな。
>>612 大阪前田はOKにしてます。
問い合わせ情報をどこかのスレで読んだような。
ネットで拾って保存しておいたものですけど↓
>2011.10.2.号(毎日新聞社)に掲載の
>「加工食品52社に聞いた 子供のお弁当は大丈夫?」の中で、3つの質問のうち、
>「(1) 原材料の主な産地」について、大阪前田製菓は、
>≪ボーロの主原料の馬鈴薯澱粉が北海道産、 砂糖は海外・沖縄・鹿児島・北海道産。
>卵は11府県にまたがり、一番東は京都。ぶどう糖と麦芽糖水飴は海外・北海道・鹿児島産、
> 脱脂粉乳は北海道産。放射能汚染被害が報告されている地域からのものはない。≫
>>610 良かったね〜!
粉は北海道産はよくみかける@関東住み
西日本なら九州産や四国産の強力粉も普通にスーパーで売ってるのかな?
カナダやアメリカ産がOKなら日清のカメリヤがカナダとアメリカ産で
ニップンのふっくらパン強力小麦粉がアメリカとカナダ産、
ゴールデンヨットもアメリカとカナダ産だよ。
616さん、ありがとうございます。
卵が京都以西とは安心です(普段は九州の卵を取り寄せしてるので)。
念のため、月曜日にメーカーに問い合わせしてみます。
六ヶ所を気にする人は当然全国各地の原発がある県はNGですか?
いやいや、六ヶ所で被災地のがれき処分が決まったので、気にされる方が多いかなと思いまして。
陸奥湾でも避けてる人もいるし瀬戸内海避けてる人もいるし
色々な人いるべ、自分は六ヶ所抜きでも青森おkではない
林檎も新物出てから買っていない
六ヶ所とか元々事故起こしてる所と、起こしてない原発と同じく
一括りには考えない、同じに考えたら日本全部アウトだ
レスありがとうございます。
人それぞれと言ってしまえばそうなんだけど
どこで線引きするかなーと思いつつ結局緩い危険厨になってるわ。
ハイハインの貝カルシウムもカルシウム=ストロンチウムのってことで気にしている方が多いと個人的には思う。
海流まで徹底的に調べる時間ないしな..
愚痴すみませんでした。
ストロンチウムはセシウムやヨウ素みたいに検査すらされてないのが怖いよね
いったいどのくらいのセシウムがどういうものに入っているのかわからない
セシウムはもうだいぶ検査が始まってるから今度はストロンチウムの検査をしてほしい
シーガルフォーを使っている方っていらっしゃいます?
シーガルフォーの話題は目にしたことないんですけれど…
>>623 二行目訂正
セシウム → ストロンチウム
>>624ノシ
母が某食餌法に熱心でシーガルフォーを取り付けたよ。
放射能汚染物質や農薬や細菌も取り除けるとかなんとか。
実家ではまだ使っていると思う。
商品として良いと思うけど
シーガルフォーは対放射能ではなかったような
だから話題少ないのかも、水は水スレが凄く詳しいよ
プロが常駐してる
計測するのが大変らしいので、ストロンチウムは後手後手計測だから
こちらとしてはは疑わしくは避けるしかないんだよね…
卵の殻とホタテ貝殻だけでいいから計測して欲しい
>>604 かなりの頻度で使ってるよ!オートミール。スープっぽいの作って、シャバシャバ飲み辛そうだからのとろみづけな感じで使っちゃったり。食いつき良い。作ってちょっと置いとくと柔らかくなる。
ラッシーオートミールっての使ってて、オーストラリア産。日清のプレミアムオートミールも試してみようかな。
オートミール食べたけど、私はダメだった
こればっかりは好みだね
>>629 対放射能って放射能対策の意味です、短縮の仕方へんかな?
多少少なく出来る機種は他にも沢山ある
除去=ROレベルと思ってしまう人も多そうなので念のため
自分は水道で検出されてなく、
RO近所にも無いので安いブリタです、シーガルフォー否定ではないよ
気になる方は浄水器スレどぞー
オートミール捏ねて他具材入れて焼いたのは赤おkだった
お粥は食べてくれず、母が残り味噌汁に投入して消費した不味くはなかた
>>617 610です。
ありがとうございます。私も関東住みです。
ただ、製造工場が心配かな〜と思って、ちょっと調べてから購入予定。
(まだ粉を調べる所までいってないのです。元々はそんなにパン食べる家庭ではないので。)
ネットで買う方が安心ですかね。
でも、安心して食べられるものが増えるのは間違いないから
それだけでも嬉しい。
そうなんだよね〜安心して食べられるもの増えると
少し余裕でるよね、土台が固まって来る感じ
ちょっと 鬼女のところから転載するね
286 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 01:19:28.75 ID:EEDywHcy0 [4/7]
小型で安価な放射線測定器開発 信大理学部教授と学部生
信大理学部(松本市)物理科学科の竹下徹教授(57)=素粒子物理学=
と同4年生の小倉隆義さん(25)が、従来より小型、安価で高性能とい
う放射線測定器を開発した。すべて市販の部品を使っているため費用は約
3千円で、ポケットに入る大きさ。放射線の持つエネルギーも測定できる
ため、セシウムやストロンチウムなど放射性物質の種類も分かる。
今回開発した測定器のポイントは、放射線が当たると発光する「シン
チレーター」という物質と「半導体光センサー」の組み合わせ。放射線が
シンチレーターに入ると、中にある電子をはじき出し、それが光に変わる。
その光をセンサーで捉え、放射線の数を数えて表示する。コンピューター・
シミュレーションで検証した結果、感度は市販の5〜10万円の測定器と同
等という。この数を1時間当たりの放射線量に換算して表示することもでき
るようになる。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120224/KT120223SJI090018000.html
636 :
名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:49:25.22 ID:k31cdJ4o
やっと震災前のフォロミを見つけました。
質問ですが、ミルク→フォロミってスムーズに切り替わるものですか?
フォロミに切り替えたら嫌がって飲まない場合もあるのでしょうか?
万が一フォロミを飲まないことを考えたら…と思い取りあえず1缶しか買わなかったのですが…。
>>637 うちは上の子も今11か月の下の子もミルクからフォロミにかえても大丈夫だった。
味に敏感な赤さんだと嫌がることもあるのかな?
離乳食作りにも使えるから、もう少し購入しても良いと個人的には思う。
>>637 フォロミは飲んでも体質で下痢しやすくなる子もいるから、少量で様子見たほうがいいかも。
>>637 それは赤ちゃん次第だから何とも言えないけど、私ならせっかくの貴重品だから買えるだけ確保する。
赤ちゃんが受け付けなかったら、工夫して離乳食や料理に使う・それでも要らないならオクに出すなどすればいい。
後で後悔しても震災前商品は二度と手に入らないからね。
>>637 大人が飲んだり料理に使ってもいいんだし
とりあえず買っておくといいかもよ。
いま市販の牛乳はどっちみち飲ませられないんだしさ。
うちはフォロミも買いだめしてあるよーまだ四ヶ月だけど。
石井の岐阜卵、ギョフン大阪静岡千葉、玄米静岡愛知木酢なんちゃらが岩手、他にも飼料たくさんあったけど書ききれない。新潟秋田もあった
前聞いたのと全然違うからイラついた
637です。
>>638さん
>>639さん
>>640さん
>>641さん
ありがとうございました。
フォロミは下痢になったりすることもあるということは知らなかったです。
けれど震災前のものは機を逃したら二度と手には入らないということ、
市販の牛乳も安易にはのませられないという現実、
もし、フォロミを赤が嫌がれば料理に使ってみる、もしくは大人が消費するとかオクに出すとか…
皆さんの書き込みで視野がパッと開けた感じです。
早速買い足してきます。
本当にありがとうございました!
644 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:38:50.30 ID:ssrPQRQQ
震災後製造のQPのベビーフードは、危ないのでしょうか?
工場は佐賀県鳥栖市のようですが。
震災前フォローアップは
納得できて手に入る食材限られる今は便利だよ
飲ませてもいるけど、子の料理に使うのが多い、子供にマルチビタミンとか飲ませられないし
自分は安心な食材はふんだんには現時点で手にはいらないよ
震災食後なら工場気にするの大事だけど
震災後なら工場より自分は原料産地を気にするかな
材料問い合わせして納得できたら購入したら?
もう工場産地だけで買える時期ではないと思う
出産前に買い溜めしてた震災前ミルクほほえみ缶
予想に反して母乳の出が良く4缶あまってしまいました
ヤフオクに出しても売れない。
大きなお腹で必死に薬局駆け巡って探したのにな。
647 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 05:01:05.13 ID:BcMYdwqg
他板見てきたらあらまーっていう事態になってた
反対の電凸少なかったのかな
農協とかも問い合わせた方がいいのだろうか
今は西日本と輸入品でなんとか離乳食頑張ってるけど
この先どうなるんだろう・・・
482 :可愛い奥様:2012/02/27(月) 23:58:37.98 ID:9Jp3pCuX0
2月27日(月) 18:30 更新
大分市長 がれきの受け入れに前向き姿勢
東日本大震災の被災地で出たがれきの受け入れについて、
大分市の釘宮市長は、放射能の問題をクリアして市民の
理解が得られれば協力していかなければならないという考えを示しました。
http://www.oab.co.jp/news/ 大分が瓦礫処分に乗り気だよ
ゆるい基準の国の規制値で瓦礫燃やしても安心できない
なんでわざわざ遠い大分までがれき持ってきて燃やす?
大分県、大分市へ反対メール頼みます
>>646 お幾らで?
良ければ買いましょうか?
震災前ミルク、大量に買ったが予想を上回るペースで飲まれて、調度何缶か買い足さないとと思ってたところ。
流石にもう薬局でも見ないからアイクレオでいいかと考えてた。
げっ!大分って。もうみどり牛乳も大分産椎茸も買えないじゃん。これはヤバい。
大分産しいたけ買ってるの?
しいたけは震災前からベクレまくってると言うのに…
>>646 自分も譲って欲しい位だよ。
うちも予想より飲みが良くて、探し回って買い足したけど、それすら危ないorz
>>650 大分の椎茸って原木が大分のもので栽培してるから
危険厨の人でも買ってる人いる
放射能検査もしている所あるし
買うか買わないかは人それぞれだけど
大分の椎茸ならたまに食べるならいいかなと思ってる
備蓄も永遠にあるわけではないからね
656 :
名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 08:28:52.08 ID:ocOhPQxf
「バラまかないで!震災がれき」で検索→TOPにでます
緊急署名、国民から野田総理に直接送ります、フリメOK、3/23〆切
震災前ミルク缶ほほえみ今日の夕方ヤフオクに出します
気になる方宜しければご覧下さい
658 :
みしん:2012/02/29(水) 11:11:17.31 ID:sm1MICpL
東北、関東のお母さん。温暖な九州に移住しませんか?
一戸建て6LDKがお家賃2万8000円です。
被災者支援住宅として、保証人、在職証明不要です。お家賃もお仕事が決まるか、行政から補助が出るまでいただかなくてけっこうです。
なるべく多くのお子さんとお母さんに避難していただきたいので、お友達やご親戚のお母さん同士で呼びかけあって3世帯までなら十分収容可能な広さのある家です。
リビングは14畳、庭は25メートルプール一つ分ほどあります。バス停が近くにあるので、生活だけなら地方といえど車も要りません。
地の利がよく、自然にあふれています。
くわしくは下記のサイトをごらんください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mroksnsk36
>>655 >>650は原木のことを言ってるんじゃなくて、震災前からしいたけはどこのものでも汚染の危険が高いと言ってるのでは?
私が見たのは、前どこかのスレに貼られてた小金井市の給食原材料のデータだけど、2009年の大分しいたけからセシウムが結構出てたと思った。(今出先の携帯なのでソース貼れなくてごめん。ググれば出ると思う)
2011年より前のデータだからもちろんフクイチ由来じゃないけど、内部被爆の足し算にはしっかり入ってきちゃうから、私はしいたけ自体出汁用のごく少量しか使わなくなったよ。
どんことか、かぶりつくの好きだったのになあ。
めったに使わない、使っても少量の黒糖が、がれき程度で懸念される放射能汚染されたところで屁でもないでしょうが。
なんでもかんでもやり玉に挙げてたら、本当に気をつけなきゃならないことを見失うぞ。
でも瓦礫の受け入れは反対するべきだと思うよ
たかがガレキっていうけど、汚染地の薪の灰が何万ベクレルとかなんだよ
これが100t処理されて、その灰は福島に戻るわけじゃない
その地域で処理される
おそるべきことだよ
うち、料理には黒糖使ってるから困るな…
664 :
sage:2012/02/29(水) 14:43:52.61 ID:PEkYynzF
うちは全ての糖分を黒糖で賄っているんだが…
うちもだよ
ちなみに加工地は関東なので大丈夫なのか不安になる
塩や砂糖みたいな賞味期限があってないような調味料なら、心配なら安全が確認できるうちに10年分とか20年分とか買い込めばいいじゃん。
たいした量じゃないでしょ。
瓦礫問題貼りたい気持ちも理解できるがな
本気で被災地に焼却場立てて雇用確保して欲しい
つーか持ってこないで;;
>>655 ハズレ引いたらでかいから、原木椎茸は食べさせない選択した人も多いだけでしょ
大分県全部の原木椎茸が県内産ではないだろうし
ここはミスリードしやすい書き方多いからな
それで県内全部安心とか思う人もいるので念のため書いた
自分も震災前から値出ているの知ってからは食べさせなくて良いと思っている
備蓄もしたが子には極力食べさせてない
食べさせなきゃ別に困る食材ではない。永遠に食べなくてもいい
>>659 と同じで子の被爆足し算に入れる必要は薄いと感じています
大人と違ってキノコ好きで我慢しなきゃいけないわけでもないし
大人なら自己責任で好きにしたらいいと思う
以前から黒糖使用の方に聞きたいのですが
ミネラル分多い為(保存考えると不純物多い為向かないともいえる)
保存とかコツありますか?
カビ生えたとか聞くので買い込み少しなんですが
美味しい風味は捨てがたい、海外産のモラセス?とかでは風味代用できないかな
オサレな料理本でしか使用例見た事なくて
669 :
名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:23:45.30 ID:oG4zxtPJ
愛知名古屋って凶悪犯罪多いよね。どうしてだろうね。
名古屋の凶悪犯罪と言えば、金○学院女子大生身代金目的誘拐殺人事件が思い出されるなぁ。
誘拐してすぐ殺しておきながら、肉親に身代金を要求し、どなりつける脅迫電話を何百回もかけたとんでもない冷血な犯行だった。
捕まえてみたら、犯人は腕の良い職人で30歳の明るい評判のいい色男だった。被害者は英語が堪能な勉学一筋のホントに真面目な模範的な女子大生。大変痛々しい事件だった・・・
愛知の凶悪事件と言うと会社役員誘拐殺人事件(新城市)の他には22歳看護師の通り魔殺人事件(名古屋市)
ゲーセンの駐車場に駐車した車内から連れ出された1歳の男児の殺害事件(豊川市)
高校の女性教諭が電気コードで絞殺された事件(津島市)
女性の遺体が会社の寮の押し入れから発見された事件(豊田市)
行方不明になった女子大生が青木ヶ原樹海で発見された事件?(豊明市)
中部大女子大生殺人事件(岡崎市)
罪もない母子の命が奪われた妊婦殺人事件(名古屋市)
女性が拉致されて金槌で殴られるなど惨殺された名古屋女性拉致殺害事件(名古屋市)
そして語り継がれる凶悪犯罪の代名詞、名古屋アベック殺人事件(名古屋市)
詳細はこちら
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 名古屋は凶悪犯罪が多発、いじめが横行(10年以上も全国最多)、差別意識が根強く(セシウムさん事件)、東北人を差別したため避難者家族が県外に転出、
そのうえ日本で最も大地震が危険(東海、東南海、南海地震 三連動も)、おまけに「もんじゅ」の放射性物質は名古屋直撃コースで飛散する(福井原発と浜岡原発も同じく)。
こんなところで子育てができますか!?
こんなところで生活して大丈夫ですか!?
名古屋にだけは行ってはなりません。
名古屋にいる人は早く県外に転出しましょう。
都道府県別 いじめの認知件数等(国公私立)
件数 1000人あたり 実施率
愛知県 9,308件 10.9件 94.5%(11年連続で全国トップ)
西松屋に行ったら、今までなかった震災前レトルトがあった!
ミルクもぴゅあは震災前が売ってた。
西松屋スレ見たら、棚卸しがあったみたい。
iherbで売ってるオートミールとか玄米のパウダー凄くいいよ!
お湯やミルク入れるだけでおかゆになるし、
パクパク食べてるー!味付けや添加物無しだしオーガニックなので安心。
673 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:54:48.10 ID:Ey4t2F6A
乳児もちのママさんおむつで出来る尿検査受けていますか?
全国の(といってもほとんど関東近辺)小さい子供もちの方の検査結果みていたら
5歳以下の子は用心していてもセシウム検出されている子が多いんですが…
(牛乳やミルクが原因では?って書き込みが多かったですが)
この尿検査機関って日本には2箇所しかないんでしょうかね・・・?(スレチ?)
オムツ自体がセシウムまみれなのでは?
特に工場が福島のマミーポコとか
675 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 05:03:56.45 ID:lcO5t0V+
三菱 三井 UFJ 住友などの本社が大阪へ
移転確定か‥
東北と関東地区は、もう線量自体が終わってるね‥
しかもまだ垂れ流し
チェルノブイリでも、10日で封じ込めたのに
日本は震災から
もう1年だよ‥売国奴に政治やらすと、国が滅ぶとは
正論だね。子供の心臓病、ガン、白血病増えるって
看護士さんと医者も言ってた。
やたらガン保険の勧誘、近くの病院で増えたなと‥
>>669 コピペ?になんだけど、名古屋の妊婦殺人事件は、現場で取り出されてた胎児は命をとり止めて
お父さんと外国で暮らしてるらしいよ。
汚染瓦礫の受け入れは大分と沖縄は反対意見少なかったから
知事も前向きってことかな?
愛媛はどうなったんだろう?
>>677 愛媛は伊方原発があるし受け入れるんじゃない?
原発利権仲間だから
>>673 上の子は検査したよ。
オムツだと検出下限値が高いから下の子(10ヵ月)は検討中。
やっとHB購入。
粉は西製造のカメリヤでいいかと思ってる。
レシピにはスキムミルクも書いてあったけど入れないでいいかと思ってるんだけどバターはどうしてます?
よつ葉なら売ってるんですが、前スレの福島原乳受け入れはソース探しても見当たらず。
バターならセシウム除去率高いし目をつぶってもいいんだろうか・・・。
今はまだ離乳食はじまってないけど悩む。
>>680 バターに精製される過程でセシウムやストロンチウムは99%以上除去されるよ。
(以前放射能板の食べ物スレで資料が載っていたのを読んだ)
バターはそれほど気にしなくていいとは思う。
スキムミルクの方がまずいから入れないで正解。
おいしいパンを作ってね、頑張れ。
スキムミルクの除去率はたった数%だった覚えが。
連投ごめんね。
>>682 差し支えなければ検査結果とお住まいの地域を教えていただけますか?
>>680 オリーブ油じゃダメ?
うちは水、粉、塩、砂糖、オリーブ油で作ってるけど素朴で美味しいと思う。
市販のミルクたっぷりフワフワの食パンが好きな人には受けないだろうけども。
しっとりきめ細かいパンが恋しい時は蜂蜜入れてるよ、よく膨らむし。
685 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:08:14.53 ID:Ey4t2F6A
>>679 素晴らしい
ちなみに何日かかって2リットル集めましたか?
検出限界を何を選びましたか?一番低いのだとやっぱり絶対出るんでしょうか・・・?(震災前でもそれくらいのレベルって出るのかいまいちわからず)
>>680 よつばは先月の22日に福島まぜる発表したからまだだと思うけどこれから流通のは
ちょっと控えたほうがいいかも?
都内だと池袋のデパートに西の無塩バター売っていますよ。
あとは通販で九州や中国地方のバター買うとか
あれって、雪印とよつば混ぜるってことなのかな。
詳しく調べてないけど。
よつば愛用してるから困るお
バターは大山乳業のやつ買ってます。鳥取の。
鳥取では福島から乳牛受け入れや、
稲わらの購入はしてないらしいので。
バターは安心って言ってる人もいるけど
水溶性のセシウムは入ってる確率が少ないってだけで
脂溶性の放射性物質もあるから
バターでセシウム少ないから安心、ではないよ
ここのスレ住人ならわかってると思うけど
691 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:24:26.85 ID:O8kBLoZQ
>>683 検査結果はNDでした。
北関東在住です。
>>685 上の子は小学生なので正味3日半でなんとか。
検出限界は0.10 Bq/kg 以下を選びました。
>>689 もう少し放射性物質の脂溶性(油溶性)に関して勉強をなさってから書きこまれたほうがよいような気がした。
気を悪くしたらごめんね。
まあ人それぞれだから誰も何とも言えないと言われればそれまでなんだけど。
バターはそれほど気にしなくていいと思うと書いたのは自分の検査結果も踏まえてなので。
>>691 全然気を悪くしないので
放射性物質の脂溶性(油溶性)に関しての安全性について
わかりやすく説明いただけるとありがたいです
セシウムだけが独り歩きしてるように最近思えるので
私は知識があまりないので、良かったらお願いします
693 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:47:08.82 ID:b/bdcKpP
教えて頂きたいです。
みなさん、お水はどこのメーカーのものを使っていらっしゃいますか?
。
もうすぐ瓦礫焼却が始まるので、真剣に考えています。
>>692 横からですが>691さんは脂溶性の放射性物質は「安全」とは書いていないですよ。
検査結果がNDって素晴らしいですね。
北関東って福一でかなり汚染(すみません)された地域ですよね?
生活していく上で内部被曝を防ぐために特に気をつけている点とかありますか?
>>694 ええ、安全とは言ってないです
691は知識があるようなので、教えていただきたいと思って書き込みました
>>691 おお、同じ北関東在住。心強い。
自分の子はおむつでの検査になるから、まだしてなかったけど
気を付けていればNDの可能性もあると言うことは希望が持てる。
>>691の努力の賜物なのだろうけど。
>>693 水道水。
水は品質管理がしやすく検査も楽、第三者の検証も容易なのでそうそう捏造も出来ない。
また、爆発でもしない限りは上記の理由から水道水で大丈夫。
川の水飲むだの、井戸水なら知らん。
>>697 どこにお住まいですか?
うちの自治体は週1、場所によっては月1、
検出下限値も馬鹿高いので、怖くて飲めない。
後から、ごめんねあの日のあの水実は・・・とか言われた日にゃあ。
>>693 うちは大山のおいしい水です。
空気に触れずボトリングしてるみたいだし
大山なら心強いですね。私はRO水ですが東京住だからトリチウムが不安の種。
水道水で大丈夫なんて言ってる人が居るけど本気でしょうか。ヨウ素とセシウム
しか測ってないのに大丈夫だなんて。
今後は瓦礫焼却が始まるから、国産の安全な水も減っていくね。
水道水を選ぶ場合、もしトリチウムが混ざってたら諦めなきゃいけないよね?
RO使っても無理なんだから、体に入る分は安全そうな場所の
ミネ水の方が安全じゃないかと思うんだけど。
一時(去年の夏製造分かな?)大山の水が妙な味したって水スレだかで話があった。
鳥取って周辺に比べるとちょっと濃く降ってるんだよね。
海外のミネ水を考えた時、汚染されてないのかも気になってくる…。
海外にも原発はあるしたまに漏らすし。ふくいちのも届いてるだろう。
海外にする場合でも、その水源近辺の原発まで調べなきゃいけないんだろうか?
今のところそこまでしてないんだけどorz
トリチウム?
また、ずいぶんとマニアックなところを警戒しているねえ。
原発取水口付近で470Bq/l検出されたってやつだよね。
その程度なら気にしなくても大丈夫だと個人的には思うけど。
園田政務官が飲んだ原発の汚染浄化水みたいな2700Bq/lみたいなレベルなら話は別だけど。
まあ、トリチウムが生態に与える影響はまだ議論が分かれているから警戒するのは間違って無いけど、仮に水道水で健康被害のリスクがあるレベルとするなら、トリチウムは降雨や水蒸気の形でも体内に摂取されるから、もはやその地にいる事がリスクになる。
トリチウム対策をするなら引越ししかない。
個人的にはWHOの水のガイドラインの一生飲んでも健康被害のリスクがないとする、10Bq/lを超えなければ警戒はしてない。
自分も702に同意。
トリチウムが水分子を構成していたとしても、
水分子のまま身体から排出されるだけ、と生物学専攻の知人が言ってた。
問題になったのは、DNAを構成するタンパク質にトリチウムが入り込むことらしい。
ちょびっとのトリチウムを心配してたら、海外移住しかないくらいだよ。
とはいえ、がれき焼却には反対。
704 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:19:43.37 ID:376Vcl2H
トリチウムどころか
ストロンチウムやプルトニウムさえも気にしない人間が平気で水道水をガブ飲みする。
無知は怖いねえ。
トリチウムの話題になるとどのスレでも変なのが沸いてくるんだよね…
余程騒いでほしくないんだろうなって毎回思うわ
自分は関東住だからミネ水ローテしてる
ヤフオクに震災前のミルクほほえみ缶を出品しました。妊娠中に大きなお腹で探し回って見つけた物です。母乳の出が良く不要になりました。震災前ミルク缶の価値の分かる方に落札頂きたいです!
だからさ、水道水のトリチウムが危険なら、すでにその地域での生活が危険。リスクとはそういうこと。
ミネラル水飲んでりゃトリチウム対策できてると思う、その短絡的て非科学的な頭の方がどうかしてる。
やるならちゃんとやれよw
708 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:43:59.54 ID:g99a0pgc
>>705 もちろん米研ぎや調理、入浴やうがいなどもミネラル水だよね?
あらゆる体の外部から放射性物質は入り込んでくるからそこまで徹底しないと
意味がないよね
>>702 例えば水道水が9ベクレルならストロンチウムもほとんど入ってないだろうし多分大丈夫なんだろうと私も思っているけど、
セシウム摂取は低ければ低いほどいいのが確かなのは判ってるじゃない
水は毎日飲むんだから子どもがいること考えてもアドバンテージはあった方がいいと思うよ、
ほかの食べ物で失敗する可能性だってあるんだから
トリチウムはワカンネ
>>709 >例えば水道水が9ベクレルならストロンチウムもほとんど入ってないだろうし多分大丈夫
こういうことってどうやって調べれば勉強できるの?
水に関して無知だから教えて欲しいです。
トリチウムは発がん性物質だよ
福一前から警戒してる人は警戒してた
中華警戒するのと感覚は一緒(厳密には違うかもしれんけど)
RO水でもトリチウムがとれてないやんけ!っていう記事が
2006年だか2007年だかにあったような。
>>711 できれば「何はどういう物質」とかじゃなくて、(ぐぐればある程度は出てくるので)
709さんのような「〇ベクレルなら何がどれぐらい入っていて摂取は避けるべきレベル」とかの
そういう自分なりでも基準を持てるようになるにはどうやってすればいいのかを教えてもらいたいです…。
すみません。
関東だけど、トリチウムだけは本当に対策の仕様がない
RO水とミネは飲料用で使ってるけど
風呂とか全部ミネとか無理ww
とりあえず避けられるものを避ける
あとは、人事を尽くして天命を待つ
>>708 風呂・洗濯以外はミネ水使用
私はあなたみたいに0じゃなきゃ!にこだわってないから
半分になったらいいな位
>>708みたいな言い方の人って定期的に書き込みしてるけど同じ人かな
>>710 私は専門家ではないから独学で勉強して判断すると間違えると思ってるから検索して専門家の意見読んでる
東大はどうしても国側の立場になるから国側の立場に立ってない人のヤツを探してる
んでそういう意見みつけたら自分なりに検索かけなおして裏付け取る
匿名で素人が書きたい放題書いて不安ばっかり煽ってるのは読んでないよ
あと木下さんも読んでない
717 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:34:07.00 ID:Mpg7XrHm
只今ヤフオク出品中のビーンスタークに注意だよ〜。
震災前製造を謳ってますわ。賞味期限2012年12月の商品。
このスレの奥様なら心配ご無用ですわね。
>>720 ここって検出限界地高くて大抵の方不検出で意味ないって知ったので
理研以外でもっと限界地低いちゃんとした数値出る機関ご存知ですか?
>>716 ありがとうございます。
よかったら取っ掛かりの検索ワード、専門家の検索ワード等教えて頂けませんか?
私も716さんの考えに近いので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
差し支えない範囲でいいのでレス頂けたら幸いです。
山の天然水って、地下から汲み上げてるんだよね?
だとしたら40年前ぐらいに降った雨が
地下に浸透して地下水になってると考えておkですか?
>>710 水道水が分析されていないので確かなことはいえませんが、順を追って
データを集めれば概ね全体像が掴めるかも、です。
@
水の汚染は、水系へのフォールアウトが原因ですよね。3月中は河川への
フォールアウトが主な原因でしたが、今は殆どが水源地に降った放射性降下物です。
A
水源地の土壌調査を探せば、水道水中の放射性核種を推測するのに役立ちます。
B
あるいは、何号機のプルームで汚染されたのかは分かっていますので、
(早川教授の説)プルームの組成を調べることが有用です。組成は経産省の
データしか見当たりません。これは4号機からの放出量が空白という
困ったシロモノで、無いよりマシという程度です。
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/fukushima120122oyama.pdf http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111020001/20111020001.pdf Aについては手元にデータが無いので、調べてみてください。土壌調査の
結果が速やかに水道水の汚染に反映されるとは考えないで下さい。土壌に
浸透しやすい物質とそうでない物質がありますし、分析の方法に問題が
あって実態と違ったデータが発表されるかもしれません(モニタリング
ポストの件が有名ですよね)。素人が調べられることには限度がありますが、
行政の発表を鵜呑みにするよりはましですので、ヒマがあったら
やってみてください。
追記
水源地帯の汚染は、文部科学省による航空機モニタリングが参考になります。
調べてみてください。残念ながら、関東地方は水源地帯が汚染されてしまって
いることが分かります。汚染物質の組成は、前述のデータから推測してみて
ください。
>>723 チェルノブイリ 地下水 汚染
で文献が出てきます
それを読んで判断を
>>719 691です。
他にも検出限界値を低くお願い出来る検査機関はありますよ。
料金が割増しになったり等ありますのでそこは問い合わせを。
ググれば出てきますので頑張って探してください。
私と上の子はご推察通りの検査機関にて検査しました。
728 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:58:52.58 ID:rPeCpXuG
九州のお水を飲んでいる方に質問。
どこのお水が美味しいですか?
729 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:02:13.06 ID:hCYmqegm
海底のヒ素、鉛、カドミウムなどが津波で岸に(東北大調査)岩手県6地点、宮城県は30地点
※環境基準超のヒ素が検出された地点は岩手県の一部と、宮城県の全域です!放射性物質だけではありません。。。重金属による汚染も重なり、食の安全が脅かされています。仙台湾で獲れたもの、仙台平野で生産されたものを食べると。。。。怖いですね。
ヒ素を含む海の泥が三陸沿岸に打ち上げられていることが、東北大の調査でわかった。環境基準を超える濃度を検出したのは、調査した東日本大震災の被災3県129地点のうち36地点。
土屋範芳・同大学院教授は「過去に流れ込んで海底にたまっていたヒ素が津波で巻き上げられたため」とみている。
東北沿岸にはかつて鉱山が多く、製錬時にヒ素や重金属が出ていた。ヒ素は自然界にもあり、2006〜08年の東北大調査でも宮城県沿岸の土壌から検出されていた。
ヒ素が溶けた水を長期間飲むと皮膚が黒ずみ、手のひらや足の裏が硬くなる。肝臓や腎臓の機能が低下することもある。稲の生育にも影響を与える恐れがあるという。
次から次に心配になることが出てくるね。
731 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:45:45.79 ID:iGRw+1FK
まあ東北関東で子育てすること自体が虐待みたいなもんでしょうね
質問を幾つかいただいていましたが
スレが荒れない範囲でつぶやきとして。
食材の産地は東北関東は避けてはいました。
避けてはいましたが一番重視して実行したことは
どんなに安全であろうと思われる食材でも
下ごしらえを出来る素材はきちんと下ごしらえをしました。
それがNDという結果になったと思います。
691でした。ROMに戻ります、何度も書き込みして失礼しました。
733 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:13:54.04 ID:NYOIwiFA
今朝の神戸新聞
関西広域連合の井戸敏三連合長(兵庫県知事)は3日、東日本大震災で発生したがれき(災害廃棄物)を
受け入れる際の放射性物質の統一基準について、近く専門家会議を開き、3月中に取りまとめる方針を
明らかにした。大阪府が定めた国より厳しい独自基準を踏まえて策定し、焼却施設などを持つ自治体や
府県民に理解を求める。
広域連合は受け入れに前向きだが、住民の放射性物質への懸念は強く、国より厳しい独自指針を示すことで
不安を払しょくし、早期の受け入れ態勢づくりを目指す。
焼却後の最終処分は、近畿の自治体などでつくる「大阪湾広域臨海環境整備センター」の埋め立て地が
「有力候補地」(井戸連合長)。ただ、放射性セシウムは水に溶けやすく、国による安全確認を踏まえ検討する。
一度受け入れたらなし崩しになるのは火を見るより明らか。
絶対に受け入れさせてはダメ!
しつこく何度も反対の声を上げよう!
[email protected] п@06-4803-5668
>>728 一万年の雫とか?
放射能とかはどうなんだろうね。
フォロミ、震災前が手に入らない。
手元のミルクがなくなったら離乳食を頑張るしかない・・・
アイクレオもフォロミには北海道試用だから
NG が基本ですか?
残りの量を考えたらアイクレオでもいいのでは?
つか、フォローアップなら最悪なくても困らないじゃん。
こっちはミルクがあと5缶ぐらい足りないが、残りはアイクレオでいいかな、と。
今まで震災前ですべて飲ましたので、十分にリスクヘッジ出来ていると判断している。
フォロミは敢えて飲ませる必要ないですね。
震災前のストックがある人がうらやましいけれど。
完ミだと一番飲む時期でどのくらいのペースかな。
1ヶ月で4缶(1週間で1缶消費)くらい?もっと?
>>728 九州なら阿蘇の水が美味しい
飲みやすいです
>>738 産前蓄えた震災前ミルクが、驚異の早さで無くなってくのにgkblしてるとこ。
1日で1000mlも飲まないうちの子(3ヵ月)でも1週間に1缶無くなる。
5日で1缶くらいの計算だと余裕あっていいと思う。
>>740 5日で一缶いくよね。
うちは飲みムラあるから余計に消費しててイヤになるよ。
742 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 01:24:56.09 ID:65F/kWNI
● 柏市など東葛地区の乳幼児16人中8人から末梢リンパ異常 ●
● 検査医師は避難を勧告 ●
放射能健康相談.com 診察室より No.1
2012年3月4日 発行
首都圏で放射能の被曝を心配され、来院した60名以上を診断しました。そして血液検査の結果が出ました。
早川先生や航空機モニタリングを参考に受診者の住む地域をA高線量地域(柏、三郷、東葛地域周辺)とB
(それ以外)に分け、年齢によりa(0歳から幼稚園)、b(小学生)、c(それ以上)に分けました。
やはり気になるのは,異型リンパ球です。
柏4歳 柏2歳 三郷2歳 柏2歳 草加4歳(骨髄球も+) 江戸川1歳 台東7歳 野田2歳(異型リンパは
無いがリンパ球数10000以上)
http://www.houshanousoudan.com/extra/no1
最近、前より放射能を恐れる気持ちが薄れてきた気がする。
子供に対してはまだ敏感なんだけど自分はいいやと思いがち…
皆さんはどうやってモチベ保ってますか?
738です。
>>740-741 ありがとうございます。
結構飲みますね。
5日で1缶となると足りないかも(汗
745 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 07:53:33.97 ID:/pHKW0KX
● 柏市など東葛地区の乳幼児16人中8人から末梢リンパ異常 ●
● 検査医師は避難を勧告 ●
放射能健康相談.com 診察室より No.1
2012年3月4日 発行
首都圏で放射能の被曝を心配され、来院した60名以上を診断しました。そして血液検査の結果が出ました。
早川先生や航空機モニタリングを参考に受診者の住む地域をA高線量地域(柏、三郷、東葛地域周辺)とB
(それ以外)に分け、年齢によりa(0歳から幼稚園)、b(小学生)、c(それ以上)に分けました。
やはり気になるのは,異型リンパ球です。
柏4歳 柏2歳 三郷2歳 柏2歳 草加4歳(骨髄球も+) 江戸川1歳 台東7歳 野田2歳(異型リンパは
無いがリンパ球数10000以上)
http://www.houshanousoudan.com/extra/no1
>>743 私も前ほど放射能を気にしなくなってるかもしれない。
慣れって怖い。
>>743 東電と糞ミンスへの憎しみが私のモチベ。
老害どもに殺されてたまるかっていう意地だけ。
天の邪鬼な性分だからグルメ番組も「ほら美味そうだろ?食えよw」って言われてるみたいに感じて、余計に意地になる。
子供が健康でも、親がいなくなったら結局生きていけないよ。
長い戦いだけど、みんな一緒に頑張ろうよ。
つか、そろそろ恐怖や憎しみが行動起因だと慣れが出てくるよ。
淡々と粛々と、今まで通りの対策をしていくのが一番。ダイエットや筋トレと同じ感覚でやるが吉。
粉ミルク、付属のサジ一杯につきお湯20mlのとこを
うちは30mlであげてる。
そうすれば少し長持ちするよ。
桶谷の助産師さんのアドバイスで、
粉ミルクメーカーの指示通りじゃ濃すぎるんだって。
>>749 初耳!
次のミルクの時間にやってみよう。
前に、ミルク飲ませすぎかもと思って一週間くらい飲ませる量を減らし目にしたら、その間体重の伸びが止まって激しく後悔したことがある。
>>749 全メーカー共通の基準をたった一人の助産師の言葉で変えるんかいw
まあ、薄めても全量飲めば栄養の量は変わらないから良いけどさ。
>>752 >そうすれば少し長持ちするよ。
薄めて全量を減らして量を節約するということでは?
桶谷だもの
>>749 勝手にミルクの量を変えるのは良くないよ
749さんは助産師さんの助言通りにミルクをあげているとのことだけど
赤さんの体重の増えは順調ですか?
近所のDSにはまだ震災前製造のミルクが売っているんですよね。
手に入らないとあきらめている人はとにかくこまめにチェックですよ。
森永は半年前に棚から回収するって言ってたからあと1週間ほどで震災前のはなくなるよ
ぜひ早めに!
>>758 回収しちゃうんだ!
他のメーカーもそうなのかな。
749です。
言われてみれば、一人の助産師に言われただけで
安易だったかもw
でもその場で自分の母乳飲まされて確かにミルクよりずっと薄かったし、
もともと自分はメーカーというものはなんでも
儲け優先で決めてると思ってたから、
その助産師の意見に抵抗無かった。
ちなみに今9ヶ月で8kg。
>粉ミルク
特に月齢低いうちは安易に濃度を薄めるのはどうかと思うよ
浸透圧とか計算されての濃度だから
儲け優先なら普通は薄めて出荷するだろ、ハムみたいにw
>>760 うちの子は10ヵ月で8sちょいで
ちょうど成長曲線のまん中だから
760さんのお子さんは体重の増え方も理想的な感じですね。
薄めるのは
>>761 の言うとおり計算された濃度だから
変えないほうが赤ちゃんの負担にならないと思う
混合だから成長曲線保っているんじゃ?
ミルク育児の人は知らない人多そうだから念のため追記
桶谷=母乳の助産婦
ミルクすすめる助産婦さんじゃないよ
母乳育児推進の助産師さん達にとっては基本的に「ミルク=悪」だしね。
薄めてさせてでも量を飲ませたくないんでしょう。
腹持ち悪くさせて泣くようにしむけて出来るだけ母乳を飲まさせたいのでは?
私はミルク寄りの混合だったけど、入院中からおっぱいがあまり出なくて
ミルクあげて下さいって泣き言いう度に散々に言われたよ。
生活習慣病になる人はミルクで育った人が多いとかミルクで育つとアレルギーになるとか、
果ては犯罪者になる率が高いとか。ここで頑張るのが親の愛情とか色々言われて本当に苦痛だった。
今も検診に行くと保健師から「フォロミはやめて牛乳を飲ませて」と言われる。
ああいうのは宗教だと思って聞き流しておくが吉。
混合から母の投薬のために完ミルクにする時に
初めて桶谷知って、断乳のケアのために桶谷行ったから
悪いイメージ無いんだけど普通桶谷知らないよな
ここは粉ミルクスレだから
母乳推進派から嫌な思いさせられた人多そうだが
.>ああいうのは宗教だと思って聞き流しておくが吉
その通りすぎて笑ったw
内部被曝が怖いからまだ一度も散歩に連れていってない。
震災から一年
別にミルクを悪者として薄めるんじゃなくて
桶谷は約二時間(半)毎の授乳をすることで母乳分泌を促す考え方だから
腹持ちのいいミルクをあげすぎて赤ちゃんが寝てしまったり
起きていてもお腹がいっぱいになりすぎないために
ミルクは極力少なくしておくってだけだよ
ただ単純にミルクの量を減らしたのでは脱水になったり
満足感が得られなかったりするから水分量は増やす=薄めに作る
でもこれはきちんと桶谷で指導してもらって量を決めることだから
自己判断で人にすすめたり完ミの人がやることではない
なのでこのスレでおすすめするのは間違い
ミルクって腹持ちがいいとか
それこそ都市伝説レベル。
長男完母、長女完ミ、次女は混合ですわ。
>>770 同意。
変わりはないや(完ミだと腹持ちいいとかでさぞかしよく寝てくれるだろうとと期待したけどw)
私も上の子完母、下の子完ミ。
震災前ミルクがなくなりそうってことに対して薄めればいいってあったから
安易にミルクを薄めるのは間違いだよって話してるんだからさ、
いちいち細かいところに噛みついてこないでよ…
ミルクのもちとかあなたの家の事情と放射能対策に何の関係があるのさ
>>772 私のレスで気を悪くしたんだったらごめんね。
でもどこのスレでも脳が湧いてくるねえw
このスレはかなり良識あるお母さんたちのレスが多いと思うけどさ。
連レス。
ま、健康被害は(ここのスレ住人ほど注意をしていれば)まずないでしょう。
おむつ検査だけど出した。
>>775 乙です。
結果待ちなのかな?
もし良かったら、方法とか詳しく教えてください。
基本、ここ粉ミルクスレだから
桶谷の名前が出た時に嫌な予感したんだけど、やっぱりかー
子沢山ママさんの書き込み嬉しいし、体験談ウエルカムなんだけど
やっぱり荒れ風味になるねぇ、大きいお子さんいたらそれだけ対策難しいし気持ちはわかる
>>769 中立な解りやすい説明文感謝
>>773 ここは脳と呼ばれる人が集まるスレです(違う人もいるが
気にしない人は来ない、気にしない人は通常ミルクスレあるよん
>>773 放射能対策している俺らはその大小を問わず一般人から見たら「放射脳」だ。
放射能対策に興味がないなら、どっか行けよw
以前このスレでHBで作ったパンを冷凍保存した場合、
保存期間は一週間をめどに・・・というレスを読んだのですが
手打ちうどんなどの冷凍保存も一週間が目安でしょうか?
麺類が好きな子なのでうどんを自作しようかと・・・。
市販のうどんはいまいち安全性を信用出来ないので。
>>779 自作してます ノシ
私の場合、一度に作れるっていうか、
作りやすい量が二玉分(小麦粉200g)
これを八等分して冷凍してます。
(つまり一食で4/1玉使います。)
だからだいたい一週間で無くなる。
よって自然に冷凍期間は
一週間程度になってる。
最大で二週間置いてた事があるけど、
特に変化は感じなかった。
冷凍専用庫に入れてたからかもだけど。
(開け閉めよくする冷凍庫って
温度変化で劣化しやすいでしょ)
参考になったかな。
781 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 23:05:40.44 ID:9wu2geyZ
779です。
>>780さん、丁寧且つ分かりやすく書いて頂き本当に有り難うございました。
自作うどん頑張ります。
>>782 780です。
4/1玉って orz
1/4ですごめんなさい。
手打ちうどんって、
こねたり踏んだり寝かしたりと
手間がかかるイメージがあるかもだけど、
離乳食用だから柔らかい方がいいし
テキトーにやって無問題だから。
切るのだって長くする必要無いっていうか、
短くしといた方が便利だし、
テキトーに刻んでもこれまた無問題。
頑張ってね〜 ノシ
>>783 横からですがすごく参考になりました。
毎日かなりいっぱいいっぱいな自分ですが
そんな自分でも自作やってみるかな?って思いました。
みんな素敵なお母さんたちばかりだな…偉いな…
うちはもっぱら乾麺だよ!乾麺、海外小麦(オーストラリア)で西の製造が多いよ。
あと、冷凍うどんでも香川の小麦で香川製造が売ってたりするよ!うちはまだ冷凍試したらコシというか弾力が強いみたいで食べるのに時間がかかったから、乾麺の素麺とうどんを頻繁に食べさせてるよ^^煮込んだりすると美味しいみたいで良く食べる!
そういえば!
今日夕方のニュースのevery見た人いるかな。
検査機関に持ち込む人の特集してて、タカナシの低脂肪乳と生協のすっきりって書いてある牛乳と、粉ミルクのはいはいを持ち込んでる人がいて、どれも検出せずだった。
ご飯作りでバタバタしてて所々見れなかったけど。
生協って毎週商品お届け明細みたいなのに色んな食品や粉ミルク、離乳食とかの検査結果バーッと載せてて、野菜も加工品もミルクもどれもこれも検出せず。
検出限界値もあるだろうけど今出回ってる食品、もう平気なものばっかりなのだろうか…と思ったりしてしまう。どうなんだろう。
検出限界値はいくら?正直、ロットにより違いが有ると思うよ。
福島の農家の人が、自分の田畑を測ったら、まんなかと四隅で
びっくりするほど数値が違ってたって。牛乳とかも然りで、
同じ県でも北と南でも全く違ってくるし、実際、きびしいけど
ロシアン・ルーレット状態だと思う。
あと、テレビや報道はいい数値だけ出すよ。(例えば下は放射線量の例だけど)
★環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ
「強制的に下げられた放射線量の数値が全国に公表されている」
――飯舘村の酪農家の「告発」は、やはり本当だった。
問題は飯舘村の放射線量だ。村内全3147カ所を見ると、最大は毎時21.2マイクロシーベルト。
エリアによってバラつきはあるが、政府が定めた許容被曝量「年間20ミリシーベルト」
(毎時3.8マイクロシーベルト)を上回る地域が大半だ。
ところが、文科省が1月16日に発表した飯舘村の放射線量は
毎時1.17マイクロシーベルトだった。 恐ろしいほどの数値のギャップだ。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/265147
>>786 ロットによる違いはもちろんあるだろうけど
最近のものでは不検出ばかりだから
武田先生基準の「40Bq/kgまで許容」くらいだったら
もう気にするべきものはそんなに多くないだろうね
あとはどれだけこだわるか、趣味の世界
ごめん、スルー検定実施中ってことでいいかな?
>>785 779です。
教えてくださってありがとうございます。
乾麺も探してみます。
>>789 ごめん…どれをスルーすれば良いのかわからない
私がスルーと思ったのは
>>781くらい
私検定落ち?
everyでは限界値は10bq/Kgだったかな。これでガブガブ牛乳飲めるねってお母さんが言ってた。
生協は赤ちゃん品は1Bq/Kg、その他は5〜20まで様々。
もちろん少しでも嫌だから赤には食べさせないけど大人はもう少しずつ許容範囲が広がってきてる。
そっか、同じ畑でも場所によって大幅に違うのか。身が引き締まった、ありがとう。
>>786 パルとか見てるとわかるけど、キノコとかたまにでてるよね
キノコ、海鮮、乳製品、あとは毎日食べる米あたりに注意をはらえばあとはそこまで問題にならないだろうと思いつつ
なんとなく産地選んだりしてるよ
ロシアとは地形も違うしね
>>791 その人たびたび出てきて批判めいたこというんだけど、なにか気に入らないならアンカーつければいいのに
わざとなのかつけないからいつもどれについて言ってるのかわかんないんだよ
放っておいていいと思う
むしろそのレスがスルー検定(ry
ごめん、
>>789だけど、
「(赤も含めて)40bq/kg以下の追求は趣味の世界」に対してスルーと言ったんだけど、私何か勘違いしてた?
>>794はどのレスに対して度々と言ってるのだろうか。前に投下した情報のことかな?
>>795 過去ログになるけどたびたびアンカーもつけずに「〜な人がいる」という批判めいたレスつける人がいるから
それだと誰のことだかわかんなくてむしろ荒れるからアンカーつけろと指摘したことがあるんよ
あなたじゃなかったならごめんなさい
40ベクレルで正解だと思ってるけど確かに「趣味」は言い過ぎだね、
少なければ少ないほどいいのは確かだし実際私ももっと少なくなるよう心がけてるから
私も、赤には(できれば大人も)0.1ベクレルでもあげたくないから
>>795に賛成。
放射能なんて絶対無い方がいいに決まってるし、何だかんだ言う人もいるけどやっぱりゼロベクレルに近い方がいいと思う。
放射能が入ってる食べ物なんて気持ち悪いな。我が子がガンになるの見たくない。
>>797 限度40ベクレルまでってのは、年間1ミリシーベルトを越えないための目安だろうし、
とりあえず1ミリシーベルトを越えなければ大丈夫ですってなってるわけだからここで
>>795に賛成しても無意味だし、
0.1でもあげたくない(当然といえば当然だけど)というのは趣味の範疇でしかないという意味なんでしょ
いいたいことはわかるんだけどね、どこでミスるかわからないしより低くするのは趣味でもなんでもないと思うけどな
>>796.797.798
レスありがとう。一瞬、このスレでも40ベクレルオーケーな人が多いのかと思ってガクブルしてしまった。
また対策頑張ろう。情報ゲットしたら投下するよ。
いわき市及び福島県の皆様、県外に一時避難している皆様へ。
放射性物質や地震が不安な人は、岡山に移住してください。
岡山は歴史を遡っても大震災の震源となったことが一度たりともありません。
活断層も殆ど無く、国内では最も災害リスクの低い安全な地域なのです。
放射性物質による汚染もなく、気候が穏やかで、海の幸にも山の幸にも恵まれています。
リンゴからミカンまで、スキーから海水浴まで、何でも楽しめる環境があります。
教育機関や医療機関も充実しているので、安心して子育てをしていただけるうえ、農業にも商業にも工業にも適した立地条件です。
実際に、東日本から移転したパン屋さんや飲食店、食品製造業者さん、自然農の農家さん、工芸家などアーティストの人たちも大勢います。
東日本大震災から間もなく一年を迎えようとしている今、これからを考えるにあたり移住を検討なさる人はぜひ岡山を選んでください。
一度どこかに避難した人の二次避難先や移住先としても人気の岡山市は、自主避難に適した場所でもあります。
また、東日本大震災のとき福島県に居住していた人や、青森県、岩手県、宮城県、茨城県、栃木県、千葉県などで被災し、
り災証明を持っている人は岡山の公営住宅に無料で入居できる場合があるほか、一時金10万円の支給などの支援もありますので、岡山市役所にお問い合わせください。
安全な岡山で安心して暮らしていただきたいと思います。
東日本から移住した人が沢山いらっしゃいますし、地元の人も暖かくお迎えしているので安心ですよ。
東北地方及び関東地方の皆様、東北地方ご出身の皆様へ。
放射性物質や地震が不安な人は、岡山に移住してください。
岡山は歴史を遡っても大震災の震源となったことが一度たりともありません。
活断層も殆ど無く、国内では最も災害リスクの低い安全な地域なのです。
放射性物質による汚染もなく、気候が穏やかで、海の幸にも山の幸にも恵まれています。
リンゴからミカンまで、スキーから海水浴まで、何でも楽しめる環境があります。
教育機関や医療機関も充実しているので、安心して子育てをしていただけるうえ、農業にも商業にも工業にも適した立地条件です。
実際に、東日本から移転したパン屋さんや飲食店、食品製造業者さん、自然農の農家さん、工芸家などアーティストの人たちも大勢います。
東日本大震災から間もなく一年を迎えようとしている今、これからを考えるにあたり移住を検討なさる人はぜひ岡山を選んでください。
一度どこかに避難した人の二次避難先や移住先としても人気の岡山市は、自主避難に適した場所でもあります。
また、東日本大震災のとき福島県に居住していた人や、青森県、岩手県、宮城県、茨城県、栃木県、千葉県などで被災し、
り災証明を持っている人は岡山の公営住宅に無料で入居できる場合があるほか、一時金10万円の支給などの支援もありますので、岡山市役所にお問い合わせください。
安全な岡山で安心して暮らしていただきたいと思います。
東日本から移住した人が沢山いらっしゃいますし、地元の人も暖かくお迎えしているので安心ですよ。
もうすぐ出産
飲むかわからないけど、震災前ミルクは手元に用意しといたほうがいいですか?
賞味期限は多少過ぎちゃうかもしれませんが、そこは自己責任ですね
近くの店頭ではもう買えなかったんですが、オク等ならまだ買えそうですし
とりあえず出汁系だけは確保しました
803 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:03:12.87 ID:N7de8wKa
>>802 用意出来るならしたほうが良いと思います。
あと、震災前のベビフも手にはいるなら用意しておくのに越したことはない。
ベビフのレトルトをそのまま冷凍させたら
賞味期限切れてももつかなと思うんですが、
冷凍させたらいけないんでしょうか?
レトルトを冷凍させて保存させている方いますか?
807 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:02:45.63 ID:EUzAsN5n
ベビーザらスで震災直後に24年8月までのミルクを購入。
その後しばらくしてから、同じベビーザらスで同じミルクを見たら24年4月までの物が2缶セットオマケ付きがあったので購入。
でも、今考えるとちょっと怪しいのかな。
賞味期限偽装かと思ってしまって使えずにいる。
もうすぐ期限来ちゃうしどうしよう…。
ベビーフードくらい自作すればいいだろ、色々気にするくらいなら
正直、赤さん用を賞味期限ぶっちぎるのはお勧めしない
理由は少しの胸焼けするとか、お腹変かもとか伝えられないから
自己責任で冷凍も良いと思うけど
食品酸化の毒素は相当きついよ、冷凍で酸化は止まらない
それでも赤さんに与えたいかもう1度考えてください
冷凍にも温度があって家庭用冷凍庫の温度高いです
これから粉ミルクやベビーフードも賞味期限ぶっちぎりネタ増えそうですが
他人の管理状況や、赤さんの体調は同じではないし
本当の意味での自己責任になるから2ちゃん信じて泣かないようにね
自分ならレトルト冷凍するなら他の手考える
「賞味期限は切れても大丈夫」なんて
「年間1ミリシーベルトは超えても大丈夫」と似たような発想だと思うわ。
もちろん賞味期限1日過ぎたらいきなり劣化するわけじゃないけど
放射能も1ミリシーベルト超えたら直ちに死ぬわけじゃない。
「ある一定の線引き」として機能してる数字だから、
「実質、超えてもいいんでしょ」という考え方をするなら
何でもアリというか、線引きの意味がなくなってしまう。
あるルールを厳守する方法として別のルールを無視すればいいというのは
どうなんだろうね。
>810の言うとおり、酸化物は怖いよ。胸焼けで済むくらいのものではない。
私も備蓄は賞味期限持つまでにして、別の手ずっと考えてるよ。
期限を守る人もいれば守らない人もいる、でいいじゃん
酸化物は怖いけど、そうそう痛まないよ
今までも潜在的に期限切れをあげていた親はいるだろうしね
今まで期限を守ってきた人には、大変な時代になってしまったねえ
キューピーのBF瓶は期限が長いからいいよね
ガイアの夜明けでやってたけど、
食品についての特集で、缶詰やレトルトの賞味期限はかなり短い。
常温なら賞味という意味では1.5倍は軽く行ける。
消費なら、もちろんそれ以上だ。みたいなことを言って
期限が2年くらい切れた鯖缶を試食してたよ。
まあ、自己責任だよね。期限切れでも放射能よりマシってことで
期限切れを食べさせるかどうかは。どっちが良いとも言えない。
上で、リスクとメリットを色んな方が書いてくれてるんだし
自分で判断したらいいんじゃないかな?
多分これから何回もこのネタは出ると思うが
ちなみにレトルトパウチのクリーム系は賞味期限ちょい過ぎの
色が変化したのあったよ
家庭内での保存は他の物と同じなので
店舗での保存状態が悪かったのだと思う
コンデンスミルク缶とかは他缶詰より期限短いし
クリーム系は傷みやすいと考えてもいいかも
離乳食を個人輸入してる方いますか?
>>814 もう15年ほど前の話だけど、コンビニでカップラーメンを買ったら酸化したような変な味がした。
賞味期限を見たら翌日までの日付だったよ。
(ちなみに速攻電話したらすみませんとは言っていたけど開封せずに持ってきてくれないと
返金は出来ないと言われた。今時なら対応は違ったんだろうけど)
>>814 です変色した商品はメーカー失念ですが
枝豆のクリーム煮のレトルトベビーフードです
子が好きで時間無いときに利用してたから変化に気がつきやすかった
カップ麺は赤子食べないけど高野豆腐や油揚げ麺のように酸化しやすい品もあるし
長期保存したい方は材料見て、自分期限決めたほうがいいかも
魚保存に関しては
魚缶は最高の相性の保存法と言ってもいいぐらいなので
他保存食とは少し違うと思うほうがいいかもしれない
>>815 iherbから一回買ったことあるよ。
オーガニック野菜のペースト。
でもあんまり美味しくなかったらしく、食べなかった。
低月齢なら文句言わず食べてくれるんだろうか。
期限ぶっちぎりって話よく出るけど正気じゃないよ
少ない放射能食べさせるよりよっぽどガンになるんじゃないの?
期限ぶっちぎりっていっても
ものによるんでは
期限は短く設定されてるよ!食べても大丈夫だよ!
ほーら、僕も食べてるからみんなも食べようね!
ってのは信じるのに
基準値以下なら大丈夫だよ!ってのは信じないってのも不思議な話だなぁ
期限切れ食品もただちに影響はありませんだと思うけど
消費期限は破ったら問題あるけど
賞味期限の場合は、ちょっと違うからね
>>822 そんなのみんな知ってるよ
でも賞味期限も何の科学的根拠も無い数字ではないんだよ
だからって子供に食べさせるのはちょっと…
だからものによるだろうと
まあ、他人が賞味期限切れを子に食わせてても何とも思わんわ
他人が子に福島産食わせてても気にならないのと同じ。
ただスレの論調が、今後「アイクレオなどの震災後ミルク<<<賞味期限切れの震災前ミルク」となっていくとしたら
ちょっと違和感あるなーと思っただけ
まあどうでもいいや
賢いお母さんは自己判断するでしょうし
>>825 ここって乳児の食べるものの対策スレだよね?
その中で期限切れても平気って言えるものあるの?
確かにものによるって言うのはよくわかるよ
でもそれは大人の食べる物の中で、さらに「ものによる」んでしょ?
何がOKかなんてわからないんでしょ?
なのにこのスレでわざわざ賞味期限切れでも大丈夫なことあるよって言う必要あるの?
ものによっては賞味期限切れても大丈夫なんてみんなわかってるよ
子供に食べさせるものの話をしてるから食べさせない方がいいって言ってるんじゃん
じゃあ反論なんでするの?
自己責任
自分は半年期限が過ぎた粉ミルク飲んだことあるけど
普通の期限内のと変わらなかった
大人が飲んでもおいしくないがね
その辺の判断は個人に任せるとして
今は非常時なんだって認識を最近忘れがち
誰だって期限切れ食品を、好きで子供にあげたいわけじゃないよ
>>815 個人輸入はしてないけど海外の離乳食を使ってる
瓦礫受け入れ検討してる自治体の発表が沢山あるみたいね
数ありすぎて把握できない
北海道は何箇所かで九州はほぼ全県
食品の対策をまた一から考えないといけない…あーあ
両方の意見交換しているから
このスレはまともに機能しているんだと思うよ
判断材料にできる情報落としてくださる方多いし
判断は個人でするから
情報与えてくれる方々仲良くしーーーてーー
正直どちらの意見もよい所あるから、
口論で有意義な書き込みの先見れないの寂しいわ
海外の離乳食情報も書いてくださっる方いるし、興味しんしん
この夏から冬は期限切れ食品についてこういう流れが
延々続くんだろうなあと思わせる流れだねw
〜どうするの?期限切れ・序章 2012.3〜
期限の話題は延々ループになるだろうから、次スレからテンプレに
「自己判断と自己責任で」って入れといたら?
>>827 賞味期限切れをあげる人でも1年も2年もぶっちぎるわけじゃないでしょうに…。
開封して使っているうちに賞味期限が切れたミルクは飲ませてオーケーか、という質問が
以前出ていたけど、私なら飲ませる。開封して1ヵ月以内しか飲ませないものだから。
あの時も「賞味期限は賞味期限だからダメ」って人もいたね。
缶詰めやパウチの密閉性ってもうちょっと信用してもいいと思うんだけどなぁ。
まあ人それぞれだと思うけど、最低限親が味をみて確認したらいいと思う。
賞味期限に関して自己判断・自己責任というのは本当にその通りだし
話題もループするだろうけどその時々の色々な意見はすごく参考になっているので
個人的には皆さんの様々な書き込みにすごく助けられてる。
ぐぐればわかることだけどwikipediaの賞味期限の項目参考になるよ。
私はそれ見て期限ブッチは良くないなと思ったけど、
それ見て「たくさん食べさせていい」と背中押される人もいるかもしれないから
迷ってる人は見とくといいと思う。
印象に残ったのは「期限内のものは◎、期限切れは△」というところ。
私は放射能でも「西のものや震災前は◎、NDの関東産は△、数値が出たら×」という感覚で、
△はたまにひとつふたつたべてもいいかとは思うけど毎日食べるのは良くないと思ってる。
酸化を気にしなくて良い製品なら、密封、滅菌が徹底できているものの消費期限は賞味期限の+何年にも及ぶ(加熱加工系の缶詰など)。
これはレトルトにもいえるが、レトルトのパッケージは長期保存には向いていないのでまぁ自己責任で。
加熱、滅菌ずみとはいえ乳製品で、なおかつ乳幼児に与えるものは、リスク管理としてはやめておけといしか言えない。
リスクは自己責任で
製造日1日過ぎても嫌な人は嫌だろうし
1か月ぐらいなら食べるって言う人もいるだろうし
人それぞれでしょ
さすがに数年単位でぶっちぎりは、餓死の危険とか災害時にしたほうがいいと思うけど
wiki読んだ感想は少し位なら大丈夫かな、ってところだな。
大人が食べるんならそりゃあ多少賞味期限が過ぎてたっていいけどさぁ
赤ちゃんに食べさすってそれはないわ、ないない
ないない、と思う人も当然いるでしょう。
何度も書かれているように自己判断自己責任だよね。
ないという人も当然いるし
ありだと思う人もいるし
それを押し付けあうから面倒になる
自分は自分
他人は他人
そもそもベビーフードを買うことすらないわ、と思ってる人だっているし
とりあえず震災1年なんだから
中身の不安はあるが震災後製造でも
防災用の赤さん用レトルトは1週間分は確保しようぜい
震災時に賞味期限切れ食べさせて体調悪くしても
医者はすぐ見てくれないし
大人なら空腹我慢できるけど、赤さん無理だし
コーンクリーム缶やうずらの卵缶とかも赤さん食べやすいと思う
海外産に抵抗なければ普通のスーパーにあるよ
震災後のだと思って買った、
明治赤ちゃん村レトルトの2012年9月6日賞味期限のもの。
電話で念のため問い合わせたら細かくは540日前が製造日
ということなので逆算したら、3/16製造のものだった><
うわーーーー;;食べさせなくて良かったけど買いだめしてバカだー私。
540日でセーフなのは、8/31の賞味期限までなので、皆様ご注意を。
>>844 気付いて本当良かったよ
食べさせてたらきっと後悔してた
>>843 同意。
とにかく確保しておくことは大事!(被災地住民より)
>>844 私も今さっきチェックしてうわーーーーとなったorz
情報有難う!単純にマイナス一年半と考えていたわ
>>845 >>846 数日違っただけで、爆発真っ只中に製造されたものと
事故前のものに分かれるから怖いですよね。
粉ミルクとかも単純に1年半じゃなくて540日なんでしょうかね?
私は8月以前のしか確保してなかったので確認してなかったのですが。
最近コープはじめたんだけど、製造加工地明記してあったり商品を選べば中々いい。
滅多に買わないけど西の牛乳もあるし、0才児連れてスーパーはしごしないでいいので。
離乳食がそろそろ始まるから選択の幅を広げたいんだけど、パルシステムはどうでしょうか?
オイシックスは西の野菜のみ購入してる。
うちも最近コープとうきょう始めた!
加工品の製造場所とか原材料産地とか書いてある物もあって嬉しいよね。
パルはやってないからわかんないけど、
東都は滋賀や熊本のお米が買えるから続けてるよ。ついでに九州の野菜も頼む。
製造地とかは載ってないな。
このスレ見てると、頑張ってるお母さん沢山いるんだ!
と思えて元気が出てくる。周りは表面上なのか全く気にしないのか分からないけど
私が震災前のもの集めてるの知って苦笑いされたりするから。。
ダイエットと同じ感覚で当然のように続けたい。
よし、今日も目指せ0ベクレル頑張る!みんなありがとう。
851 :
名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 13:47:05.27 ID:Vw+OujDH
東日本の皆様へ。
放射性物質や地震が不安な人は、岡山に移住してください。
岡山は歴史を遡っても大震災の震源となったことが一度たりともありません。
活断層も殆ど無く、国内では最も災害リスクの低い安全な地域なのです。
放射性物質による汚染もなく、気候が穏やかで、海の幸にも山の幸にも恵まれています。
リンゴからミカンまで、スキーから海水浴まで、何でも楽しめる環境があります。
教育機関や医療機関も充実しているので、安心して子育てをしていただけるうえ、農業にも商業にも工業にも適した立地条件です。
実際に、東日本から移転したパン屋さんや飲食店、食品製造業者さん、自然農の農家さん、工芸家などアーティストの人たちも大勢います。
東日本大震災から間もなく一年を迎えようとしている今、これからを考えるにあたり移住を検討なさる人はぜひ岡山を選んでください。
一度どこかに避難した人の二次避難先や移住先としても人気の岡山市は、自主避難に適した場所でもあります。
また、東日本大震災のとき福島県に居住していた人や、青森県、岩手県、宮城県、茨城県、栃木県、千葉県などで被災し、
り災証明を持っている人は岡山の公営住宅に無料で入居できる場合があるほか、一時金10万円の支給などの支援もありますので、岡山市役所にお問い合わせください。
安全な岡山で安心して暮らしていただきたいと思います。
東日本から移住した人が沢山いらっしゃいますし、地元の人も暖かくお迎えしているので安心ですよ。
うちは東都が圏外なのが残念。
>>850 うん、同感。
お互い頑張ろう。
そういえば某SNS サイトで赤さんを放射能汚染から守るコミュを作ると書いていた四国在住のママや
オフ会を企画していた東海地方在住のママも居たなあ。
少しずつでも輪が広がっているならよそ様のことだけど嬉しいな。
コープの話題、離乳食を前に嬉しい。
パルにしようかと思っていたけど東都も良さそう。
コープとうきょうはコープデリのことかな?
離乳食目的で申し込むならどこが良いのかな。
パルの冷凍物が以前いいよって書かれていた気がしたけども。
ウチはコープデリ。
北海道がOKなら北海道の冷凍野菜ミックスとかも便利でいいかな〜と思ってるんだけど。
以前うらごしカボチャで少し数値が出てたのってコープだっけ?
確かあれは昨年収穫のものだったからカリウムに反応したのかな?
あとコープはふくれんのジュースが豊富で、モノによってちょっと薄めて赤にあげられるかな〜と。
授乳中の自分の甘いもの補給にもなってる。
西の野菜はコープよりオイシックスの方が品ぞろえ豊富。
佐賀産大豆使用の納豆や西の卵も扱い始めたみたいだね。
カナダ産のりんごのすりおろしパックもあったよ。
種子島産の冷凍安納芋とかもつかえるかなと思ってる。
BFはでかい腹で暑い夏に探しまわったコンソメや果汁があるけどもっと買っておけばよかったorz
パルの方がコープより品数少ないみたいだね、ググると国内産が多いとか・・・。
長文スマソ。
検査はもちろんだけど製造地明記がありがたいよね<コープ
東都もパルも宅配県外orz
オイシックスは加工地明記はないですか?
東都圏外なんだけど一応ダメもとで、宅配してもらえないか問い合わせたけど
やっぱりダメだった。
納豆あげてる方いるかな?
京都鶴の子、国産の小納豆の産地問い合わせしたので。
大豆が北海道、納豆菌の産地は宮城と東京で
夏頃に新物に切り替わる予定とのこと。
甲状腺に2233Bq蓄積@2011年4月11日
全て3月12日に体内に取り込まれたと仮定すると
成人
経口:93mSvの被曝
吸入:87mSvの被曝
4歳児
経口:434mSv
吸入:400mSv
1歳児
経口811mSv
吸入:753mSv
>>856 うちの子は納豆大好きなので納豆情報は本当にありがたい。
先日スーパーでアイスランド産の鰈を見つけ
買って調理したもののかなり脂がのっていて
離乳食初期に利用するにはNGだなとおもった。
コープでたまに米国とかタイの白身魚売ってる。
>>856 オイシックスもクリックすれば別窓で加工地明記あるよ。
860 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 00:49:29.85 ID:LdWV21NR
原発ベイビー続々誕生か。
関東東北生まれなら時代を誤ったな。
現実は想像以上に皆被爆してるよ。大人もな。
今日のNHK観て、
予想はしてたけどショックだった。
やっぱり関東東北はかなり被曝しちゃったんだね。
でも、今できることやるしかないか…
862 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 05:43:06.77 ID:HRsWKhqa
最後に残った鹿児島県も瓦礫受け入れ検討しますって・・
九州は放射能気にしてない人ばかりだろうから
反対意見も少ないんだと思う
あっという間に全県が受け入れに前向きになった
もう放射能なんか気にしないで生きて行くしかないのかな
ただ子供が病気になってしまったら後悔するんだろうな
無力でごめんね・・・もう疲れた
瓦礫焼却始まったら野菜なんかは検査されてるやつに切り替えた方が良さそうだね
九州野菜とかは今特需じゃないかと思ったんだけど気にしてないのかな
>>854 うらごしかぼちゃ数値出てたんだ?
知らずに結構あげてたよ。
でも原発由来じゃないっぽいのかな?
コープネットの結果を探したけど、古いデータは見つからなかった…
結構買い込んでるんだけどどうしたものか。
連投ごめん
うらごしかぼちゃ、北海道の食品サイトでデータみつかった。
メーカーも買い込んでるやつどんぴしゃなんだけど
サイト管理人さんの所感は、微妙な感じだったし迷うところだわ。
大人で食べちゃうか…
これ結構便利だから使えないと困るわorz
国民性が試されるって言ってるけどみんなで悪い方向にいくって日本特有の本当に悪い国民性だと思うわね
小学生の時からおもってたけどいつまでたっても変わらないなあ
868 :
名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:03:50.28 ID:oJBg5UHE
とうとう北九州が瓦礫受け入れの決議しちゃったね
福岡おわった
これで九州にも高濃度の放射性瓦礫が上陸?
九州、四国、中部も終わりかな。。
悔しいよ。なにかしたいけど、どうしたらいいんだろう。
署名は色々したけど、もっとできることがあるならしたい。
食材の購入にはこれからはもっと気をつけなくちゃいけなくなるね。
買いすぎた震災前製造離乳食を楽天オクで出してます。ピジョンの震災前製造離乳食で何種類かあるので一緒にがんばっているお母さんに使っていただきたい。私も書き込み見てオークションミルク譲ってもらって助かったから。スレ汚しごめん
>>861 どんな内容でしたか?
瓦礫燃やしたとても、まだ東北関東の食べ物よりマシかな
そうであってほしい。
実際どのくらいの影響があるのかね。
燃やすと大気に放射性物質が拡散されるから最悪なことになる
呼吸するだけで被曝
ようこんな反人道的なことを考えられるよ
え、本当に?
>>876 山形では瓦礫焼却だけで福島の線量の14倍だもんね
現在瓦礫燃やしてる場所はヤバいんじゃない?
全国にまき散らす
= 全国で汚染
= 地価が下がる
= 投資、出資が減る
= 銀行が貸し渋る
= 設備投資が減る
= 仕事が減る
= 収入が減る
= 消費が落ち込む
= 税収が減る
= 増税する
= 益々経済が冷え込む
以下ループ
>>876 こういうスレに出入りしてるのに知らないの?
本当に知らないんだとしたら、こういうスレに出入りしてる母親ですら知らないんだから
親でもない人・年いってる人たちは本当に何も知らないんだろうね…
ああ もう最悪だ
今後食材とかどうしたらいいんだろう。野菜とか…。
どこのを買っても汚染されてるものしかない、近い未来…
震災前ミルクや離乳食を、今から探してる人はそんなにいなそう
周りを見てるだけだけど
それともひっそり準備してるのかな
オクもそんなに盛況じゃないし、だんだん自分がおかしいのかなーって気がしてきます
震災前のものは夏には賞味期限切れちゃうからねぇ・・・
キューピー瓶タイプは期限長いけど何年も離乳食食べる訳じゃないし。
もしあれば買うけどこれからは今あるもので何とかできるように色々調べてる。
裏ごしかぼちゃのデータは東都生協だったと思う
産地加工も北海道だったような
検査日、賞味期限見て
産地擬装か震災前の他要素影響か論議されたと思う
震災後に数値きちんと出してた所が少なかったから頃だから
よく覚えている
他の品も材料海外産なのに加工が関東なだけで数値出てた物もあった
自分は東都配送エリアでないので数値参考にしかできなかった
詳しくはぐぐって
あと詳しい人補足頼む
884 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 04:07:31.24 ID:Z9lFkc+H
885 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:02:09.21 ID:D9FmC80j
震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実
ttp://mousou-meisou.blogspot.com/2012/03/blog-post.html >環境省は「今回の震災の復興が進んでおらず、その原因が震災瓦礫の処理が進まない」として
>震災瓦礫の広域処理を打ち出したのではなく、
>「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」から
>震災瓦礫の広域処理を押し進めている事が分かります。
>
>ですので、放射性物質の分布が明らかになる前から広域処理を打ち出しています。
>震災瓦礫に放射性物質がついているかどうかは、お構いなしなのです。
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
886 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:07:49.16 ID:D9FmC80j
瓦礫受け入れに抗議のメールを 内閣府官邸 環境省農水省 民主党自民党公明党本部と 県連
地元国会議員 地方議員
党関係なく
地元 役場 首長
細野事務所 野田事務所
谷垣事務所 山口事務所
等など
北海道稚内市
静岡県島田市
福岡県 北九州市
長崎県大村市
が 瓦礫受け入れ
急いで下さい
ヨーロッパ全域NGな方っているんですかね?イタリア産トマト缶もみなさんNG?
889 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:51:50.83 ID:9HkLhja6
出品していた震災前粉ミルクとフォローアップミルク、無事に嫁入りしました
空になった戸棚見るとなんだか切ないw
>>883 うらごしカボチャ、東都生協?で数値出てた商品は
うちの生協(関西地区です)でも扱ってて、結構離乳食に使ってた。
つーか今でも使ってた。
北海道の食品サイト管理人さん(素人って自分で仰ってるけど)は
よくあるゲルマニウムなんとか、ってやつじゃなくて
シンチでのスクリーニング検査だから
核種も表面汚染かもわからないので参考数値に、とは書いてあった。
うーん、うちにまだ3袋ほどあるんだけど
食べないほうがいいんだろうか。
>>889 落札した人は本当に感謝してると思う。
私もオクで震災前のミルクを手に入れて凄く助かったから。
出品してくれた人に感謝しながら子にミルクあげてます。
>>888 全域はないんじゃない?
たとえばデンマークは神に守られたとか言われてるよ。
イタリアのトマト缶は大人は食べてるけど、
トマトが(ジュース部分?)中国産なことが多いと聞いて
子にあげるのはちょっと戸惑ってる。
>>892に補足
中国産戸惑うのは放射能的な意味と言うより、そのまんま「中国産的な」意味で
線引きは本当にひとそれぞれだからね。
幾つかのスレを覗いて見たら私なんかかなり緩めの危険厨だな。
中国産は放射能関係なしに個人的には避けたい。
瓦礫は現地の国有林や山を切り崩して埋めればいいのに。
福島は山だらけ。現地でゆっくり処理したほうが雇用も生まれる。
放射性物質は東電の責任なのに、国民全員に負担させていておかしいよ。
実際どのくらいの影響が出るのか未知数だよね<瓦礫
やっぱりフクイチ近辺に大穴掘って戻して
永久に封印が一番だと思う
というかこれしかないと思う
>>897 賛成賛成。大賛成。
ついでに除染した土もみんな入れてコンクリートで固めればいいのにね。
>>897 頭おかしい大臣に「絆が」って言われて怒られちゃうよ
被災地のもう人が住めない地に瓦礫処理場作り、
その灰でコンクリートも作る。
>>898のコンクリートもこれを使えばいい。
上の案は被災地の人が言ってたことだよ(友人がボランティアに行った)
その方が雇用も生まれるし、被災地も活性化するって。
防波堤もこのコンクリートでつくればいいんだ!って言ってたってよ。
被災地の人たちと行政の動きに、悪意の差がありすぎる。
瓦礫を運んで欲しくない被災地もあるんだよ。
せめて安全な生産地残しておいてください><
お願いします。子供に将来、「どうして僕らがガンにならなきゃいけなかったの?」
って聞かれるようには絶対なりたくないんです。。
って、ここに書いても仕方ないか。。一応、知事あてに手紙送ったけど。。
唯一東北でOKにしてた秋田でも瓦礫燃やすらしい…
>>901 福岡県の北九州市にも是非送って!
瓦礫を受け入れる方向でズンズン動き始めてるらしい。
九州の野菜・水・肉が危険に〜
私も今書いてるところです。
>>902 そうらしいですね。今ならまだ間に合うのに、
止められないのってすごく無力感があって辛い。
遠い北海道、九州までもっていって全国被曝とか
本当に何考えてるんだろうね
10年後に被害出ても、きっと誰も責任なんてとらないんだろうな
馬鹿すぎる、日本
何が絆だ
>>904 瓦礫燃やすんじゃなくて、せっかく無事にすんだ土地があるんだから
汚染されていない野菜をつくって広く流通させたほうがずっと復興支援だよね。
そもそも放射性物質抜きに考えても、瓦礫なんか拡散させる意味ない。
阪神の時、大量に出た瓦礫の殆どがちゃんと兵庫で処理された。
処理場が作られ、雇用が生まれ、町から瓦礫が消えた。
どうしてそれを学ばないのだろうね。
当時あんなに緩かった村山政権下でそれが出来たのに、過去の事例があるにもかかわらず菅・野田は一年経っても出来てない。
瓦礫受け入れキャンペーンに血税30億投入だって。
そんなお金あるなら、仮設住宅で苦しんでいる人に使って欲しい。
こんな状況になっても金儲けしたい人達が一部にいて、瓦礫拡散なんて
信じられない。ガイガーを瓦礫に当てて計れないのはもう皆分かってるのに
細野さん、瓦礫に当てて安全です、なんて言ってるし。
驚きなんだけどヤフコメとかニュー速で瓦礫賛成派が多いよね
陸前高田とか三陸町のガレキでセシウム出てるの知らないみたい
九州で受け入れ始まったら、もう安全な食べ物がないよね…。
なんとかして止めたい。
>>908 30億円とか、仮設住宅に住んでる職のない人に職場を作ってやれよと思うね
912 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:31:42.80 ID:x/mIN34g
913 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:32:41.27 ID:x/mIN34g
【原発事故】 20年後に東京の住民に影響が及ぶ 米専門家「福島原発での事故は、チェルノブイリと同等か、それよりも悪い」と警告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331697670/ 「福島の事故については、現在まで何の健康被害も報告されていないが、
今後20年以内に、100万人が各種の癌やこの事故を原因とする病気にかかるだろう」と述べました。
この専門家は最後に、「東京の多くの住民は、原発事故は停止し、自分たちは無事だったと考えているが、
20年後、東京の住民にこの事故の影響が及ぶだろう」としています。
kikko007(おっかけ007)@onikoruru33 @soilyano @tadatomoX “@chihointokyo:
特権階級は検出限界1ベクレル未満の証明がついたお米が食べられるそうです。なぜ子どもの給食は内緒なんでしょう。
http://twitpic.com/8vvmp7/full
915 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:33:16.19 ID:qrL+YHt0
レス中、気分を悪くしてすみません。
日本のために書き込みました。
橋下市長になって起こりうること
・国民保険の値上げ
・水道料金の値上げ
・ゴミ有料化
・敬老バスの廃止
・バス路線縮小
・大阪市の慢性的赤字(以前の市長は黒字)
行政サービス低下と実質増税になってます。
こんな、橋下が出てきたら日本がめちゃくちゃになります。
916 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:33:47.58 ID:x/mIN34g
917 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:34:13.42 ID:x/mIN34g
918 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:56:57.18 ID:kAKVNBsq
原子力関係者がいくら金儲けしても家族まるごと被爆していく運命からは逃げられないからね
将来、「お父さんなんで原子力なんて使ったの? 僕の体が病気になったのはお父さんのせいじゃないの? 」って聞かれて
「これだから放射脳は困るww」 とか言うのか?w
瓦礫を受け入れたところの農産は
果たしてどれ程汚染されるのかな。
関東東北エリアよりはマシなんだろうか。
920 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:28:16.41 ID:KBtpQ7uf
オクにこれから震災前0歳児用ミルクと、
フォローアップミルク(いずれも今年の8月賞味期限)を
出品しようと思ってます。
周りに乳児もちのお母さんがいないので、1円からで。
結構いっぱい備蓄してしまったのですが・・・
まとめて10缶よりも、3缶くらいのほうが需要ありますかね?
>>921 賞味期限にもよるかな。
何にせよありがたいです。
, =-、
,'´三`::"三ミi_,,...,, 福島産食品を食べて応援なんて誰がするか・・・・!
, ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、 被爆するざんすよ・・・・・・!
ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 )))) 福島産を食べたら・・・・!
))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
,i'"リ|{ ヽ / }|r i.i《(ヽ 数年以内に必ず・・・・ ガンで死ぬ・・・・!
ヾ《〈| ト、 o|u |o ノ''|:ト!|ミ:(
)リ||v゙=| |゙="u !|ンミ:::::) しかもガンになる前に・・・・
((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::( 白血病や心筋梗塞で死ぬという・・・・
ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、 オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
>;;!||-― y―‐-| !| iヘ;;;_ヽ
,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!| /| |  ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
/|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
. .,''''つ/) / | / /ヽ ./::::::i i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/ | / /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' ) | / /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
セキュリティ東京でカゴメのカットトマト缶がND だったのは嬉しい。
山形のお米から少し出ていたのは福一由来なのか瓦礫由来なのか…。
がれき処理受け入れない奴はキチガイ
みたいな風潮を一生懸命作ってるマスゴミ死ね
2ちゃんでも、工作員かもしれないけどそういうカキコミだらけだよ・・・
>>924 あれってイタリア産のトマト缶だよね?
加工はどこなんだろう
>>921 差し支えなければどのメーカーか教えてもらえますか?
最近転売屋や業者みたいなのが多くて。
私はですけどまとめて10缶より分けてもらったほうが助かります。
母乳寄り混合なので・・・。
8月賞味期限なら、1円からにせず1缶1000円くらいからでも
充分入札数あると思いますよ。
928 :
921:2012/03/15(木) 14:02:32.66 ID:+fZX6Py+
>>927 921です。
明治ほほえみ
明治ステップ
明治ステップ キューブ
です。
森永もあったんですが、使っちゃいました;
今は職場復帰してるので、この週末に出せるよう
準備中です。
しかしヤフオクをこんな形で使うことになるとは、、
929 :
921:2012/03/15(木) 14:59:37.99 ID:+fZX6Py+
>>927 921です。
明治ほほえみ
明治ステップ
明治ステップ キューブ
です。
森永もあったんですが、使っちゃいました;
今は職場復帰してるので、この週末に出せるよう
準備中です。
しかしヤフオクをこんな形で使うことになるとは、、
>>926 加工はどこだろうね。
複数あるなら要チェックだよね。
>>928 ステップ2缶バージョンあったらありがたい。2缶だったら間違いなく参戦します
932 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:20:15.28 ID:w2FB2XAE
阪神大震災の時には地元処理できて、今回はできないのはなんでだろうと調べてみた。
人口少ない地域だから、処理施設も能力もやっぱり少ないんだね。
民間の処理施設も少しはあるだろうから、実際はもうちょっと多いかもしれないけど。
新しく処理施設作っても、数年後には不要になってしまいそうな人口だしね・・・
あのまま置いておくわけにもいかないのだろうし、どうしたらいいんだろう。
平成21年度の各都道府県の焼却施設(市町村・事務組合設置分)整備状況
岩手県 21施設 ( 2,256トン/日 ) <人口: 1,353千人 922グラム/人日>
宮城県 19施設 ( 3,438トン/日 ) <人口: 2,337千人 983グラム/人日>
兵庫県 46施設 ( 9,221トン/日 ) <人口: 5,608千人 1,043グラム/人日>
(大阪府 47施設 (15,808トン/日 ) <人口: 8,687千人 1,117グラム/人日>)
ttp://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h21/data/disposal.pdf
933 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:21:03.15 ID:w2FB2XAE
934 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:21:21.34 ID:w2FB2XAE
がれき広域処理で県に要望 自民、民主の島根県連
東日本大震災で発生した被災地のがれきの広域処理について、
自民、民主両党の島根県連は13日、それぞれ溝口善兵衛知事に要望を行った。
自民党県連は県に、災害廃棄物の安全性について国は明確な基準を示す
▽県や市町村の財政負担が生じないように国は措置をする−の2点を要望した。
また、民主党県連は広域処理を推進していく基本方針を幹事会で確認したと説明。
県内の市町村に広域処理受け入れへの働きを求めた。
溝口知事は、がれき処理を具体的に、どう進めるか政府に確認が必要と説明。
そのうえで「がれきの広域処理は被災地の復興に大切な課題。
安全性や費用負担の国への確認とともに、県内の処理能力など受け入れ可能かを調査したい。
できるだけ早く、受け入れが進むよう対応する」と処理に前向きの考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120314/smn12031402060003-n1.htm
935 :
名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:22:00.72 ID:w2FB2XAE
■ご意見
登録・更新日:2012-03-13
60歳 男性
タイトル:放射線が怖い? いいえ本当に怖いのは無知から来る恐怖
東北がんばれ!!それってただ言葉だけだったのか?東北の瓦礫は今だ5%しか処理されていない。
東京、山形県を除く日本全国の道府県そして市民が瓦礫搬入を拒んでいるからだ。
ただ放射能が怖いと言う無知から来る身勝手な言い分で、マスコミの垂れ流した風評を真に受けて、
自分から勉強もせず大きな声で醜い感情を露わにして反対している人々よ、恥を知れ!!
徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。
声を大にして正義を叫ぶ人間はいないのか? 情け無い君たち東京を見習え。
■回答
【環境整備課からの回答】
貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
↓
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
>>935 徳島県素晴らしい。羨ましい。
ただ単に「放射性物質だから」と反対するよりも(これだとハイハイ放射脳乙と思われる)
こうやって理路整然と意見を述べられるほうが説得力あるね。
しかしこの意見を出した男性、60歳か…
そりゃ60歳なら、嫌な言い方だけど放射能が先か、お迎えが先かって感じだからいいかもだけど
こっちは乳幼児なんだよ。まだまだ未来があるんだよ。それを守るのが親の作目なんだよ。
東北は私だって助けたい。力になりたい。でもそれと瓦礫拡散は違う。
安全厨と危険厨は分かりあえないのかなあ。
ありゃ、親の作目ってなんだorz
役目です。
いいよね60超えてる人は
まだ乳児とか幼児とかの子なんて今後数十年戦わなきゃいけないのに
勝手にフクイチプールに飛び込んで来いっていいたくなる
この回答をもらって60歳男性はポカーンとしてそう
36 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/15(木) 14:56:19.18 ID:9PBYx4Ga
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 3月15日 14:35- 晴 南西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.146 uSv/h
地表約 50cm 0.148 uSv/h
地表約 10cm 0.190 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.8 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 0.8 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
海外転勤決まった\(^o^)/
このスレには本当にお世話になりました、ありがとう。
赤もミルク卒業なので残った震災前ミルク(アイクレオだけで育ててきたので出品はアイクレオのみですが)
オクに出品します。賞味期限は今年の6月〜8月のものです。
お金は要らない、放射能対策を頑張っているお母さんにお譲りしたいというのが本音です。
お時間がある時に覗いてみてください。
>>943 海外脱出おめー
喜んでるってことは原発ない国かな?
しかしおめー
日本人の血をしっかり残してください
>>943 おめでとう!
私は震災後に帰国した側だわ。
また書き込みしてくれると嬉しいな。
946 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 05:22:44.44 ID:pJ996zCU
都内在住、ようやく離乳食本格的に始まってくれた10ヶ月赤さんが居る者です。
ミルクは震災前備蓄があるのですが、離乳食は日々作っています。
首都直下に備えてひとまず市販のBFを買い置きしておこうと思うのですが、皆さんなら今買うとしたらどこのものにしますか?
やっぱり大半が鳥栖で作られているキューピーの瓶が無難かなと思っていますが、皆さんのご意見もお伺いしたいです。
オクで震災前のを地道に探すつもりでしたが、早々に準備したほうが良さそうなので、週末買い出しに行く予定です。
細々と震災前の瓶フードを買いためたが、もう普通の食事になり余ってます
オクとかやったことないし、直接946に譲ってあげたいわ
東北産食べて応援、瓦礫受け入れて痛み分かち合う…響きはいいかもだけどそりゃあ外国からみたら
『1億総玉砕』と言われるわけだ。
今まで放射能避けてきた意味が全くなくなるわ
950 :
946:2012/03/16(金) 10:38:32.42 ID:pJ996zCU
>>947 えええええ。本当に出来ることならお願いしたいです…(T-T)
こういう交流もmixiやブログとかなら実現するのかな。
6ヶ月から離乳食始めたもののなかなか食べてくれなくて、アレルギーなどがわからなかったので店頭チェックしかしてなかったんですが、震災前のものはもう見つけられませんでした。
関西や九州に行った時も薬局やスーパーがあればくまなく見てまわったんですが。
最近妙な地震来てるんで、とりあえず震災前とか贅沢言ってられない備えが必要な感じです。
海外物はピューレ状のばっかりなのでもう合わないだろうし、国産でましなの何かなぁ。
今月に入って瓦礫受け入れのニュースばかりでウンザリしてる
燃やせば放射能は無くなるとでも思ってるのかな?
被災地の人が
「自分たちばっかり被曝してずるい、全国民みんな一緒に被曝しろ!」
と思ってるとでもいうんだろうかね。
ひとくくりにされるの困るよね
そこが思う壺にされるんだろうけど
マスコミや政治家、官僚、東電利権の
954 :
947:2012/03/16(金) 12:24:01.41 ID:G5+xYuNH
個人的なやり取りで皆さんごめんなさいね
>>950さん
捨てアドでやり取りする方法もありますが、ちょっと怖いよね
当方mixiやってるので、あなたにそれっぽい文章日記に書いてもらって私がなんとか探し当てるとか……無理か?
>>954 横だけど、特定できる方法あるよ。
片方が名前にトリップつけて、そのトリップをメールで送る。
受け取ったほうがこの板に書き込んでいて同じトリップが出たら本物だよ。
トリップの付け方は、
コテハン#abcdefgh
を名前欄に入れて投稿すると
コテハン ◆/Pbzx9FKd2
と、スレッドに表示されます。
半角#の後に、任意の文字列を入力すれば、トリップは自動的に表示されます。
但し、#個人情報 は非推奨です。ミスってトリップ入力したら個人情報が晒されます。
トリップは特定の個人を証明する、キーワードです。
スレッドの名前欄をコピー&ペーストしても
◆が◇に変わり成りすまし防止になります。
(例)コテハン ◇/Pbzx9FKd2
数字・英字・記号・カタカナ・ひらがな・漢字・スペース等何でもOKです。(絵文字は不明です)
大文字・小文字・全角・半角、どれでの入力出来ますが結果が異なります。
#abc、#Abc、#ABC、#abc、##abc、…全部別の結果になります。
皆さんスレ汚し本当にすみません。
お昼の離乳食終わって寝かしつけたらこんな親切なレスが(;;)
>>956さん、ありがとうございます!
そういえばトリップというものがありましたね!早速つけてみました。
>>947さん、本当にご迷惑おかけしますが、もしよろしければ捨てアドお願いします。
もう、なんでこんな世の中になっちゃったのっていう絶望感の中、こんな優しさに触れられて、うっうっ。
他の皆さんに今すぐ有益な情報お渡しできない事が申し訳ないです。
http://star.ap.teacup.com/jykell/1008.html 現在福島市から新潟に避難し、現在福島をたびたび往復している者です。
最近福島に流れる異様な雰囲気に恐怖を感じます。
これは最近益々強くなったと感じています。
医者や病院、役所や学校あらゆるところで
福島は安全だとのメッセージが流れ、同じ方向に進まないと生きていけない空気を感じます。
放射能を気にする発言をすると、
放射能を気にし過ぎることで子供の健全な成長が阻害される、
母子避難することで家族崩壊が招かれるとの情報で
「もう子供の心の健康と家族を思い、放射能の事はもう考えません」と言い出す方達が
あちこちででてくるようになりました。
国や自治体からの発表に疑問を持つと過激な反体制と疑われ、
避難を口にしようものなら、地元を見捨てるエゴの塊と見なされる。
狭い狭い偏狭な方向へと導かれているように感じるのです。
今この場がどんな状況で、何が起こっているかを何の偏りもなく、
ただ冷静に知りたい、過去の事実から学んで活かしたいとの思いは、危険と見なされる不思議さ。
肌で感じ取り、目で見て、情報を分析して考えること、
異なった考えを議論することその全てを一切禁止されているような感覚があります。
960 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 15:35:12.73 ID:Jx9WFNWI
「署名TV 」で検索→ネット署名
大阪瓦礫やめて署名、最終4/10〆切 協力を(同ウェブ上に沖縄、神奈川、富山などの分あり) 都民も都庁などへ抗議電話しよう。諦めてはいけない。自分の住処と健康は自分で守ろう。
961 :
954:2012/03/16(金) 16:03:34.57 ID:lBPBqQ5e
PCからになりID変わったけど947=954です
956さんありがとう
といいつつ、よく分かってなくてうまくいくかイマイチ不安ですが・・・
958さんメル欄参照でよろしく
悩んでる間に地震来るかもしれないし
自分は震災用の保存品は使いやすさ
瓶は食べさせやすいし、多少残ってもそのまま瓶で保存できる
レトルト、軽いし避難リュックに入れやすい
以前は大人用の物も、通常の食事にローテーションで入れて
備蓄品交換していましたが
今は新しい賞味期限の買って保管
賞味期限切れたら処分して、次の買うに変化させました
勿体無いですが防災用は素人製作できないものと割りきってます
割と防災系の物は食べないで総入れ替え派も元々多い方法だよ
追記、ここでだったと思うけど
北海道のキララ100%使用のレトルトご飯教えてもらい
やっとコープで見つけましたが、製造地問い合わせしたら福島でした
○ちゃんのです、他メーカー探します
(防災品のアルファ米は震災後製造も買ってます)
946です、947さんメールしました。
お手数ですがご確認ください。
震災備蓄、サ○ウのごはんなら近江米(滋賀県産)がありますよ。
あと、アルファ米はサタケのものを買っています。
製造工場が広島だけなので。
先ほど電話で確認したら、原料のうるち米は山口産か青森産だそうです。
山口米と青森米は混ぜていなくて、単一だそうです。
ロットによりどちらのお米使用かわかるそうですが、
ごめんなさいそれ以上は携帯の充電切れで確認できませんでした><
965 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:52:00.40 ID:+Iwehtsw
以前、青のりについて書き込みした者ですが、
震災前の物は探せなかったので、よさそうかな?って
思った物を買ってきて問い合わせてみました。
去年の11月に製造、徳島のよしの川?産。
和歌山加工なんですが、
皆さんならオッケーにしますか?
あと、三重県産三重県加工のひじきは、アウトですよね?
九州のひじきならオッケーでしょうか。
震災前のビーンスタークとはぐくみがあるんだけど、私もオクやったことなくてなんだか敷居が高い…
967 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:56:48.01 ID:2aHJe3b5
>>959 東大の児玉先生が言ってたけど
福島の除染は屋根から取り変えないと除染にはならないって
子供は癌細胞ができてから10年後で癌を発症するとも言ってた
鹿児島の冷凍安納芋は離乳食に便利だよ
1個が小さいからw解凍してあげるだけ
通販で買えます
瓦礫反対メールや電話は結構効果あるみたいね
まともな市長は慎重派だから
968 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:40:34.02 ID:Jx9WFNWI
>>967 チェル先輩も10年後ピークきたし
実際そのくらいにすごいことになるんだろうね
食べて応援、とかクレイジーだな
本当に
970 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:53:19.27 ID:Jx9WFNWI
情報がたくさん!
皆さま本当にありがとうございます!