[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執49】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325544671/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1324965958/
2名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:03:18.92 ID:Qn2Hd6/C
3名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 01:59:47.07 ID:MnZJS6ps
水筒をピーラーで剥いたら非常識扱いされてカチムカ。
4名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 02:27:03.15 ID:busuZDLo
>>3
節子混ざりすぎや
5名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 06:20:50.85 ID:oAzKSi71
>>2
死ねよキチガイ
6名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 07:45:06.42 ID:0JBJoTJ6
>>3
非常識扱いした二人のカメラマンが悪いと思うよ。
7名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:54:42.69 ID:Epa5HElm
>>1
>>6いや、マナ気取りのつるぴかはげまるくんが(ry
8名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:04:27.89 ID:le1HjIfc
ちょwなにこのごった煮な感じw
9名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:39:52.34 ID:Zd5I1YRZ
前スレ>>995自身が国語力がないと思った。

>宿題以外の勉強を嫌がり、読書も嫌がり、なので語彙力や読解力がなく、分からない言葉を辞書引くのも面倒くさがり、親が説明してもすぐ忘れ聞いてない子供です。

適当なところで句点をいれていないし、おかしなところで「なので」が入ったり。
ここだけでもまとまりがありません。


>読み聞かせは好きなんですが、自分で読みたがらないです。
せめて「読みたがりません」でしょう。


>国語力鍛えたい場合、どういう風にしていけばいいでしょうか?

まずは家庭での環境を整えてあげてください。
普段の親御さんの口調を子供も使います。
10名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:15:12.96 ID:1TS2m1RX
>>9
人と会話していればあのくらいの文章気にならないよ。
日本語や文法は間違ってないから、まとまってないしゃべり口調をそのまま文章にしただけでしょ。
ネットで文章の会話しかしない人は気になるのかな。
11名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:22:06.01 ID:n7qcZjRh
2連荘で叩かれネタ投下してる上に最後がアレだし、釣りだよね
12名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:52:14.51 ID:vLC8oeAx
そもそもあれはスレを間違えてると思うよ。>>9
13名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:24:07.90 ID:A/IS7XJ4
みんな華麗な>>1に乙って言おうよ!
>>1乙!
14名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:30:43.21 ID:v2IwQ8WD
1乙!
15名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:38:16.53 ID:ii8d2p8l
16名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:51:11.56 ID:Ye5haMaF
いちおつなんちゃらぴーら
17名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 07:36:20.66 ID:zNBHX2X8
>>15
だから774くれってば
楽しみにしてるのに毎回がっかりさせんな
18名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 14:43:29.70 ID:qItOBf45
前々スレの幼稚園弁当さんってその後報告ないよね?
クリスマス会だけ息子出させて休ませるって言ってた気がするけど…
19名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:30:58.19 ID:uOUJ0P5g
娘が昨日夕方熱が出たが、今朝には元気になった。
なのに「インフルエンザなんだって!」と噂を流しまくられたせいで、
なんかすごく登園しにくい。
1人1人に否定してあるけないし。

プチだけど、いろんな人からインフルエンザらしいねってメールきてて、
かなりうんざりしてる。
なんで勝手に決めて、勝手なうわさ流すのかなあ。

20名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 22:12:01.05 ID:qefkDQsT
うわぁ悲惨…。
ひどいねインフル認定って。
メールで否定しまくれぱ噂も消えるさきっと。
21名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 23:38:12.34 ID:pN6dA+OA
噂広めたヤツの家行って、ゴホゴホやりたいところだな。
221:2012/01/20(金) 01:40:09.82 ID:Eh496exz
うちの子小学一年生。
一昨年から学校の都合(というより市の都合?)で、片道2車線の国道並みの
大通りの交差点を渡って登下校をしなければならなくなった。

去年4月の入学の際、その交差点を渡る新一年生達の親が集まり、
しばらくは交差点に立とうという話が出たのだけど、妊娠中・乳幼児持ち・
共働きなどの理由から、当番制で立つのは断念。
都合が良い人はなるべく立つようにしよう、という結果になった。
期限はないけど、1年間はなるべく見守るようにしましょうとのことだった。

で、しばらくは結構な親が出て来たけど、夏休みになる頃には
私ともう一人のお母さんだけに。
私も毎日行けるわけではなかったけど、週3〜4は交差点に立っている。
秋にその交差点で高学年の子が交通事故に遭った事もあり、
未だに心配で交差点に立って集団下校してくる一年生を見守っているけど、
先日うちの子が風邪で学校を休んだ。
もちろん、私もその日は交差点に立たなかった。

その日は運悪くもう一人のお母さんも交差点には行かなかったようで、
大人の目のないところで一年生の一人が交差点の真ん中で転んだ。
幸い交通事故にはならなかったけど、転んだ子の親からメールが。
232:2012/01/20(金) 01:41:59.06 ID:Eh496exz
「うちの子が交差点で怪我をしたのですが、今日は私さんは交差点には
いなかったようですね。
車にひかれることはなかったですが、危なかったです。
私さんが交差点にいると思って安心していましたが、この先不安です。
私さんにも都合はあると思いますが、私さんのおかげで安心して
子供を登下校させている親もいるということを理解して下さい。」だと。

文章自体は丁寧なんだけど、私責められてるよね??
要は「子供が交差点で怪我したんだけど、どういうこと?
お前が立っているから安心してたのに、ちゃんと立って見ておけよ。」という
ことでしょ?
うちの子は40度近い熱でグッタリしてるの。
その子を家に置いて、他人の子の安全を確保しろと?
理解して下さいって言われたって、微塵も理解できませんが?
という旨を比較的柔らかな文章でメール返しました。
なんか、私の悪口を言っているようなことを風の噂で聞いたけど
屁でもないし、墓穴を掘っているということに気付いていないのが滑稽。

何がムカつくって、そのメールを寄こした親、妊娠もしてない、
乳幼児もいない、仕事もしてない、もちろん介護老人なんてのもいない!
人の事責めるぐらないら、自分で交差点立てよ。
近くのパン屋のカフェで、毎日毎日毎日誰かとお茶する暇があるのに
(本当に毎日居る。「子供が帰る時間だからお開きね」がお決まり)
どうして人をアテにするのだろう。
パンとコーヒーとお喋りが、子供の安全よりも大事なのだろうか。
24名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 01:42:24.07 ID:2RnfL7Wo
C
25名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 02:24:06.05 ID:sqzAhMu8
ウンコ以下だな、その母親。
26名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 02:51:23.12 ID:6v9WidIP
下半分をそのままメールしたれ。
ちょっとしたミスで登録してあるメアド全員に送っちゃうかもしれないけど。
27名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:32:33.45 ID:NBvCK1QQ
もう一人の休んだママさんにも同じメールしたんだろうか?
28名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:11:24.55 ID:qX5/4wvK
ヒドイな
育成会か学校に話して、強制的に当番にした方がいいんじゃない?
来られない人は代理をたてるとかさ
ウチの方も旗当番あるよ
29名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:19:34.99 ID:BCmP0byT
うっざー
いるよね、好意でしてることが続くとあくまで好意でたってるのにそれがさも当たり前のことになって態度でかくなるやつ
そのくせそういうやつは自分はなんもしないのよね
30名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:05:46.93 ID:XBXdUt3D
>>23の流れがありありと見えるようだ
心から乙

>>28どれだけ家庭内の諸事情があっても絶対必要な場合がある、でも
そんな危機的な状況ですら、物事ひとつ変えたり決めたりするのって
大変なんだよ
携わる人はものすごくエネルギー居るしね
だからって見過ごせないけど、こういう事があると他人の意識や
損得勘定が見えるから便利だけど、凹むよ
31名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:38:35.92 ID:4Swjh6Qq
交差点に立っていたって転ぶのは避けられないだろ。
怒りを向ける先が間違ってるよ。
ちゃんとアスファルトに向かって文句を言えと言いたい。

22さんは乙でした。今後誰も転ばない&事故に遭わないよう祈っておくよ。
32名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:38:46.98 ID:S4gYdAPW
緑のおばさんでも市が雇えばいいよ
33名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:54:34.06 ID:fprn67SW
>>31
見守り役がいない→焦って走った→だからこけた→22さんが悪い
って思考なんだと思うよw

それはもう自己解決はあきらめて、登下校についての現状と、善意の行動に
ついて理不尽な要求をされた件を学校(教頭先生)に相談してみた方が良いと思うよ。
34名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:43:35.14 ID:u5YQ2YWb
うちの学校は旗振り当番あるけど、
乳児が居ようがなんだろうが絶対に当番制だよ。
でも、この方が公平でいいんだよね。
35名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:46:42.72 ID:S4gYdAPW
うわーきっついわーそれ>絶対当番制
36名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:01:49.92 ID:yG4iVgdl
うちの方でも仕事してる母の代理でその人の父、母(推定80歳代)が雨の日でも立ってる
37名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:19:22.51 ID:Eh496exz
>>22-23です。
たくさんのレスありがとうございます。
気持ちを吐露出来て随分楽になりました。まとめレスで失礼致します。

私は交差点に立つのは全然嫌ではなかったのですが、
それを当り前と受け止められ、しかも責任まで押しつけられたのでは
正直やってられません。
一年生全員が心配なのは当たり前なのですが、本音を言えばやはり
我が子が心配だから立っているんです。
暴走車とか何か大変な事があった時、私は身を挺して一年生達を
守る覚悟はありますが、我が子にも危険が及んだ際には
咄嗟に我が子を一番に守ってしまうとも思います。
(これは叩かれるかもしれませんが・・・本音です)

学校と校外さんに相談してきます。
強制当番制にするか、市に係員を置くように直談判するか、
このまま有志で立つにせよ、その人たちに必要以上の責任を負わせないように
取り決めるとか、不公平が生じないようにしてもらいます。

さて15時を過ぎたので、交差点い行って来ます。
今日は雪で子供達の気持も昂ぶっているだろうし、傘で視界も悪いし、
車も雪に気を取られる事もあるだろうし、ちょっと怖いです。
メールのママはきっとパン屋でコーヒーを飲んでいることでしょう。
私の悪口をつまみにね。
38名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:26:12.00 ID:JOa7zM2b
>>37
乙じゃなくてお疲れ様です
雪道気をつけて!
39名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:36:53.36 ID:/3vsFDBk
>>37
守ってくれてる気持ちはお子さんに伝わって優しい大人になるよ!
寒いからあなたも気をつけて!
しもやけにならない呪いかけていく
40名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:37:51.04 ID:opscmRQn
>>22=37
乙です

つか居ない状況で勝手に転んで怪我したでそんなクレーム来るのなら
立ち会ってる状況で怪我したら何言わるか・・・想像するだけで恐ろしい

通学途中だから学校の保険は効くとは思うけど、確認はしておいた方が良いよ
41名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:52:01.66 ID:Xz2eMwbF
これで>>22が交差点に立つのをやめて、例えば我が子の送迎だけするようになったら、みんなは
「今までありがとう、これからは私も我が子の送迎を頑張るね」
といってくれるどころか、
>>22は交差点に立つのを突然やめてしまった、無責任」
「我が子だけ送迎している、自分だけよければいいのか」
「突然やめられて困る、謝罪と賠償をry」
とさらにたくさんの人に責められるんだろうな

そうなる前に学校とPTAに相談すべきだよ
42名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:10:03.01 ID:+9z0Inv/
>>41
今のところメールママだけだと思うけど・・・

私ならわが子の送迎だけにするな。
43名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:12:43.19 ID:rBuvCS2r
うちも新一年生で、22さんのところとは違ってセンターラインのない一本道で、歩道がない。
朝で、田舎道でみんな制限速度なんてぜんぜん守らないところを通らなければならなくて、
近所の一年生の親たちと話し合って、当番制にした。
が、結局、夏になれば暑いし今の季節は極寒で、理由を付けで私以外出てこなくなったよ。

私が責任負うのは自分の子に対してだけだから、うちの子だけ送り迎えしている。
多分、何か言われていると思うけど、自分のこのためにやってるんだから知ったこっちゃねーって開き直ってるよ。
44名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:18:30.18 ID:Hx7E20Vk
自分の子が一番可愛いなんざ当然の話だと思うんだけどなぁ…。
極論言えば自分と自分の子さえよければそれでいいと思ってるよ。マジで。
それぞれの親がそれぞれ自分の子に対して
「自分の子を守る」を徹底すべきことだろうに。

私も自分の子だけ送迎するわ。
45名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:35:22.97 ID:75TrCzS4
>35
そんなにきつくないよ。
公平でいい感じ。
下の子いようが、仕事してようが、子供を学校に通わせてるのは事実なんだから
通わせてる以上保護者全員参加しなきゃ。
私も未就学児いるけど、一度も欠席した事無いよ。
46名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:46:06.22 ID:75TrCzS4
>37
お疲れ様です。
私は逆の事なら言われた事あります。
1年生の頃、学校から「たまに子供達の下校を見てあげて」みたいなお知らせが来た事がある。
2年生になった今も、低学年って事でたまにそういうのがあるのですが、
私は散歩がてら子供の下校時間に合わせて学校の近くを歩いたり、自転車で通ったりして
一緒に下校した事が何度かあった。
同じ下校班の子の母親から
「うちの子が羨ましがるからやめてくれ。「ママも来て」と言われるのが面倒だ。
うちは子供3人居て大変だ。お宅は2人しかいないからさぞかし楽だろう。
っていうかお宅は男児なんだからそんなに母親が首突っ込んでどうする。
母親が一緒に下校して喜ぶ男の子も正直おかしい」って事を
オブラートに包んで言われた。
ちょうど参観日に会った時だったのでその後の懇談会で、みんなに聞いてみたw
例のお母さんは顔真っ赤にして涙目で下向いてたよw
47名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:47:32.91 ID:4Swjh6Qq
>>46
ラス2行GJ! いや、全体的にGJか。
なんで「よそはよそ、うちはうち」を教えるいいチャンスなのに見過ごすんだろうね。
48名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:05:43.35 ID:yOM1Cu2a
>>45
35じゃないんだけど、素朴な疑問。
下のお子さんが病気になったとか、自分が例えばノロロタなどで動けないとか、そういう時ってどうするのですか?
今まだ一人しかいないんだけど、いつかあるかもしれないと思ったら気になって。
うちは親など親戚は遠方だから変わってもらえないしなぁとか思って。
49名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:37:34.36 ID:dN7ywjQK
>>48
他のお母さんに代わってもらえるように普段から
お互い様のお付き合いしてたらいいんじゃないの?
50名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:02:51.45 ID:UoFrN11/
長くなるかも
この間、学校から連絡があって
息子がクラスメイトの男の子(以下A君)に怪我させたと
連絡が来た。すぐ学校に行くと、向こうの親(A母)は既に来ていて
息子は涙目。A君は右手を突き指したらしく包帯巻いてた。
A母は私に対して愚痴愚痴文句言ってくるんだが
根気よく二人に事情を聞くと
A君が息子のキャラ消しゴムを盗んで、それに気付いた息子が
取り返そうとしたときに、二人して倒れこんでA君が突き指したことが分かった。
どう考えてもA君が悪いだろ…とうんざり。でも担任は
「お互い悪かったんだから謝って仲直りしようね!」と言い
子供同士謝らせた。正直これもお互い…悪いの?と思ったけど
怪我させてしまったのは事実だからしょうがないかと納得しようと思った。
それで終わったことだったのに、A母が学校に
「学校にキャラ物の文房具は必要ないはず。禁止すべき!」と毎日のように電凸。
…結果。本日からキャラ物の文房具は禁止とまではいかないがトラブルの種になりかねないので
極力持たせないようにお願いしますと連絡網が回ってきたよ…。

なんなのこれ?トラブルの種持ってった息子が悪いの?A親子も腹立つが
モンペにすぐ従う学校にもカチムカする。
…でもなぜかこれに賛同する人結構多いんだ。学校には必要ないもんね。とか
子供が欲しがって困るからよかったわ〜とかね。
リアルだと愚痴れないのでここで吐き出させてください…
人の物盗む奴が悪いだろ!盗まれるような物持ってくるのが悪いって
なんなんだーー!!腹立つ!!
5145:2012/01/20(金) 18:21:55.73 ID:75TrCzS4
>48
私はそうい事になった事ないんだけど、
周りでは当番を代わってもらったりとかよく聞く。
自分が具合悪いくらいだったらやってるお母さんがほとんどかな。
嫌な話しだけど、子供が病気で当番休めるならズルするお母さんも少なからず現れそう。

52名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:55:53.07 ID:uMXESI0P
>50
キャラものの消しゴムなんか学校に持ってくもんじゃないと思うよ、正直。必要ないもん。
それに、取り返そうとして倒れこんだんなら、怪我に関しては息子くんにも一応は責任ある。
まあAくんの方がより悪いんじゃないかとは思うけどね。
53名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:00:35.47 ID:jG6i5TJZ
54名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:21:22.04 ID:aR5EZF1K
キャラ物でもいいだろ。躾のできない馬鹿親。
55名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:30:13.54 ID:uMXESI0P
勉強しに行く場所に、キャラ物なんてチャラけた玩具みたいなもん持ってかせる方が、けじめのついてない
躾のできない親って思われても仕方ない気がするけどね〜

まあA君母がキャラ物文房具に責任転嫁してるみたいなのが腹立つのは分かるが…
56名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:42:53.55 ID:/3vsFDBk
ものによる?
周りの紙?にキャラの絵書いてある消しゴムとか下敷きくらいならいいんでないのと思う
57名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:44:19.59 ID:aR5EZF1K
キャラ物は玩具じゃないでしょ。ちゃんと勉強すれば問題ない。
58名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:46:01.51 ID:oIYLr5uw
以外、ネチネチ叩きたい人がキャラ物否定を続けます↓
59名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:35:44.85 ID:uFvva3bT
報告者たたいてる人って正気?
どう考えても取るほうが悪いのに…
60名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:40:16.39 ID:D9Le+tfp
うちの学校は校則でキャラもの禁止だから従ってるけど
50の話はモンペに学校が屈しただけだし
なぜキャラものはダメなのか、ダメでなくいいのか、よそはよそじゃないのか
しっかり考えるべきことだよね
他人と自分の違いを引き受けることを小さいうちから教えることが教育だと自分は思うけど
61名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:45:23.93 ID:D9Le+tfp
子供とスイミングに通っている。
とても規模の大きい教室で、休憩室には飲み物と31アイスの自販機とベンチがある。
教室が終わるとすごい数の子供がいっせいに帰るので出口付近がラッシュになる。
さっき、そのラッシュの中を、アイス食べながら帰る子供がいた。年長くらいかな。
アイスを片手で持って、傘置き場で傘を取ろうとしてて(傘置き場もラッシュ)
危うくアイスがうちの子供の服に当たるとこだった
親はどこだよ!?と見回してもそれらしいのがいない
外に出たら駐車場で車の中にいた模様。
何やってんだよちゃんと子供を教育しろよ
今度見かけたら車まで文句言いに行ってやる!と思うけどこういうのって二度は見かけないんだよね
62名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:56:30.04 ID:uUZHxd0d
17アイスでは…?
63名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:35:29.11 ID:rGDs8IN3
31の自販機があるのかもよ
食べてみたいw
にしても親はアイス食べてるのしらなかったのかな。まだ年長だったらちゃんと
中まで迎えに来るべきだね。何があるかわからないし。
64名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:41:38.39 ID:+9z0Inv/
年長「くらい」じゃあ小学生って事もあるからね。
65名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 23:10:49.96 ID:yOM1Cu2a
>>49 >>51
なるほどー。そういう時に代ってあげたり代ってもらったりするママ友がいないといけないのか。
66名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 23:46:16.50 ID:RQK0cwMA
>>65
そんなに堅苦しく考えなくても良いのに。
どうしても困ったら、あまり仲良くなくてもクラスの役員さんや、
その当番を仕切っている委員会の委員長なんかに相談すれば良いんだよ。

うちは当番制だけど、それで何とか廻ってるよ。
私もポツン気味な母だけど、役員さんを通じて日にちを代ったりり代って貰ったりした事あるし。
67名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:15:19.72 ID:pEssyuCS
うちのスイミングの観覧席も親が子供を放置している事が多い。
上の子のスイミングにつきあって連れてこられたちびっこ達が、縦横無尽に動き回っていてカオスだよ。
親たちは輪になって世間話に夢中だしね。
まあもうじき辞めるから良いけど、嫌だったな〜。
68名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 02:45:38.85 ID:PjkUQJ13
スイミングで群れている母親達がほんっとうに苦手だった。
一人は必ず声がでかいママがいて周りに話してる内容が筒抜け。
遠回しに誰かの悪口、食べ物の話、相手の子供の褒め合い合戦
だいたいこの3つのローテーションw
お菓子食べ歩きの下の子は放置で、べたべたの手で他人の鞄を触ったりするし
食べかすボロボロなのに親は後始末しない。
おしゃべりに夢中になって横に座ってた子供ベンチから落下して
ゴッって床に激突したの何度も目撃してる。
運悪く真横に座った時があって「なんで言ってくれないの」みたいに睨まれたこともあった。

69名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 06:32:48.70 ID:liu1St29
幼稚園から徒歩圏内にシダックスがあって、午前中保育の時は
カラオケのキッズルーム使って子ども達を遊ばせる事があった。
キッズルームが広くないから、呼べる人数に限りがあるので
そこは幹事をやってくれる人が好きにやってたんだけど、
一人重度のアレ持ちのお子さんがいて、外食にも気を使ってたようだし
フードコートでは弁当持参の子だったので、お店にアレルギー持ちの子だけ
持ち込みはダメか聞いてみたけどダメだったので、
親だけのランチは誘っていたけど親子ではカラオケに誘ってなかった。

それを知ったみたいで仲間外れだ!個室だから持ち込んでも分からないのに!
それだったらカラオケ屋はやめて、誰かの家ですればいい!と怒られた。

70名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 06:46:05.86 ID:liu1St29
元々クラスが一緒きっかけのお付き合いだったし、
(いつもは4人組なのにその親子一組を外したとかいう訳でもない。)
しかも引っ越す前は団地だから、引っ越したら新築だからで一度も
呼び返してくれた事はない。
うちは一度畳部屋でそこの子にお漏らしをされてから呼んでないし、
もう一人は来客用の駐車場がないから駐車代を払ってと言われて呼んでない。
他にもおやつにケーキを出すなんて(←親に)羨ましがるからポテチか
小麦・卵・乳が入ってない和菓子にして!と本人は手土産無しで言ってた。

今回の件で他のママも「だめだこりゃ」になったみたいだけど。
早く春にならないかな〜
7161:2012/01/21(土) 07:12:59.83 ID:qJsnQnnQ
すみません17アイスでした。
その子は小学生かもしれません、足取りなどはしっかりしているので
その辺は気にならなかったです
見学でのカチムカもあるのね…
暑くて見る気がしないW
72名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:12:57.63 ID:qyRId/Y0
>>68

>>「なんで言ってくれないの」
うわどこにでもいるのね、この台詞吐く人。

子供と公園の砂場で遊んでたら、数人の幼児も近くで遊びだした。
あれママ達は?と思ったら離れたベンチでおしゃべり中。
幼児のひとりが突然ギャン泣き始めて、見たら手から大量に出血してる!
砂の中にガラスの破片があって、思い切り掴んでしまったみたい。
泣き声聞いたママさん達が慌ててやってきて病院だ救急車だと大騒ぎ。
何故か自分が「なんでガラスがあるから危ないって言ってくれないの!」と
責められたよ。わけわからん。

73名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:58:13.73 ID:ZKMvbcLa
そういえば、この前1歳くらいの子が1人で普通に歩道を歩いたり、
車道に降りたりしていたんだけど、親は近くに居ない。ちなみにそこそこ車通りはある道。
私は数メートル離れた場所で友達と話してたんだけど、
友達と「あの子、どこの子?親居ないよね」なんて話してたら
すぐそばのアパートから大人2人出て来て「キャー、外に出てた!」と大騒ぎ。
多分、親が気付かぬうちに外に出ちゃってたみたい。
そこで言われたのが「なんで言ってくれなかった?」だった。
74名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 18:21:26.30 ID:E8fNUnqL
>>73
知らんがなって言ってやりたいわ
75名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 18:22:51.25 ID:r0gan9Mf
>>73
こっちがお前誰だよ状態w
76名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 22:11:14.46 ID:Olxemj3V
>72-73
  (V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡知らんガニ
77名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 00:48:13.77 ID:tkXxkCBg
>>73に出てくるタイプってその場で保護したらしたで「誘拐云々」騒ぎそう
78名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 08:29:21.54 ID:Iw9SpTyO
うちの子に何かしたんですか?!ってか。
79名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:16:01.56 ID:plGNDEGH
何かしたんですか?!はまだ疑問形
何したんですか!??(決めつけ)だと思うぞ
80名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:22:25.07 ID:oqDyPush
うちの子になにすんのよー!!
81名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:30:47.97 ID:xHgCdcBO
今は泣いてる迷子をサービスカウンターなんかに連れていくだけで
迷子の親に怒鳴られたりするぞ…マジで恩を仇で返してくる。
子供に対して「○○で待ってろっつっただろ!探しただろうが!」と怒鳴り
私に「あんたもさぁ〜勝手に子供連れてかないでくれる?余計手間かかるんだけど」
とありがた迷惑のように言われた。
82名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:41:09.15 ID:V5j8wia1
>>69
ママ友関係はこっちの方がいいかもね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322746008/
83名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:42:48.32 ID:J+KnmsIF
お前はゴドーか!幼児がそんな長い間人を待てると思ってんのか
っていうこと、あるある
84名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:22:42.57 ID:+Sx6Grlg
85名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:35:55.80 ID:Db+0mpCt
一昨日の朝、駐輪場に行ったら自転車の真後ろに●落ちてた。
しかも私の自転車がいつもの所になく●の前。
うちのマンションの駐輪場って、門あけて細道3m歩いた所にあるんで
散歩途中の犬が〜ってのが考えづらい。つか犬の?人間の?ってくらい立派な●。
娘を幼稚園に連れってからパート行かなきゃなんないんで放置。
帰ってきたら無かったので大家が片付けてくれたんだろうと思ってた。

今日、そのことを大家に言われ文句言われた。
すぐ反論して違います!!と言ったけど納得できん。

それ娘の●じゃないから!
86名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:37:23.56 ID:6omcwM1M
鈍い大家だな。万が一タレるんだったら、他人の所にするってーのw
87名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:39:00.07 ID:XNu34Y2s
>>85
ひどいww
ちょっとワロタごめん
88名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 09:07:37.72 ID:ftlCBL29
昨日、子を抱っこ紐で抱っこして買い物に行った。
そこは、服屋さんやら雑貨屋さんやらスーパーやらが屋根付きの敷地内に集まっていて
違う店に移動しようと思うと屋外に出る為、すごく寒い。
雑貨屋さんに行こうと歩いてたら(屋外)、赤ちゃんを抱っこした安っぽいギャル二人が
10センチはあるだろうピンヒールのブーツ履いて前を歩いてた。
抱っこも適当で赤ちゃん斜めだしヒールだし、見てる方が怖い。
まあ今時多いよなーと思ってすれ違い様にチラッと見た赤ちゃんがめちゃくちゃ薄着で、生足丸出し。
自分はコートにブーツにタイツにと暖かそうな格好してるのに、何その子供の格好!とびっくりして
目玉飛び出そうだった。屋内でもこの時期に赤ちゃんの生足丸出しはなしでしょ…
赤ちゃんが本当にかわいそうで腹が立ってたまらなかったけど、今時普通なんだろうね。
89名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:27:47.00 ID:26OhhB0C
通りすがりの婆や義母に「裸足でかわいそう〜」っていわれるのを思い出した
90名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:30:59.07 ID:zSWctC+V
いあいあw
沖縄とかだったら裸足でも…って思うけど
本州だったら非常識じゃね?
関東だったら雪降ったくらい寒いのに素足はねーべ。
91名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:44:56.83 ID:ftlCBL29
本州で、裸足ではなく生足です。ふくらはぎも太股も、足は全部丸出しという意味です。
何も履いてない?からかおむつも見えてましたね。
ちなみにそのギャルは私と同年代ぐらいだったよ。
風邪ひいてないといいけどね…
92名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:29:39.04 ID:75QER2Yz
さすがにこの時期は外では靴下履かせるわ
93名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 14:35:55.12 ID:mf8IN7ct
子供の同級生に声の大きいママがいる
子供同士が友達というわけでもないし、よく知りもしない他人の子に対してあーだこーだと悪いとこ(そのママ的に)指摘するのが大好き
自分の子はほったらかしで乱暴したりしてるのに姑ばりのダブスタ使いでイライラする
家の夫婦が不仲だと決めつけてるらしくそういう言い方も多い。ていうか隙あらばそういう話にしようとする
どうのこうの煩いからもう挨拶以外ほぼスルーしてるのに
今日も顔合わせてしまって大きな声であーだこーだうるさくてカチン
ていうか声聞こえるだけでカチムカするようになった
自分に都合良く他人を決めつける人間てほんとに不愉快
94名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 16:00:22.53 ID:9ylphAln
2歳2ヶ月のわが子 いわゆる寝ない子
毎回寝かしつけはぎゃん泣きさせてしまう(ねるよ!ねないよ!寝なさい!gya-!の繰り返し)
泣く理由のひとつに添い乳卒業特訓してるってのもある
寝てくれても大体1時間くらいでおきちゃったり
旦那の帰宅の音で目が覚めてテンションMAXになったりして寝付くのが朝方4時とかざら
そんなだから起きるのも遅く夜寝ないの悪循環
昨日は雪で珍しく旦那が日付変わる前に帰ってきたので少しでも早く寝かせようと寝室へ
旦那に「DSは消して、画面の明かりの誘惑で子供が寝ない」といって消してもらったけど
先にDSを見つけてた子供はDSつけて!でぎゃん泣き
で、旦那が「少しやれば気が済むだろう」とDSつけちゃって子供大はしゃぎ
あーあ、、と思いながらも少し遊んだところで私が「もうおしまいね」と子供を引き離し
寝ないよー!遊ぶー!と暴れて泣く子供をホールドしながら布団に入れてたら
「毎回そういう寝かしつけやめろよ、泣かして寝るなんて可愛そうじゃん」
ムカチーン!こっちだって泣かせながら寝かすなんてしたくないよ!
てめえが邪魔すんじゃん!じゃあてめえが泣かさず寝かしつけろ!!!と思い
「今日は父ちゃんが寝かしつけてくれるって、ママはいっしょに寝ないからね」といってリビングで寝ることに
最初は旦那とキャッキャ遊んでご機嫌だったけど段々「ママいない」とぎゃん泣きになり私を探しにリビングへ
「ママはいっしょに寝ないよ ママといっしょに寝るとおお泣きさせてかわいそうだから
父ちゃんといっしょに寝てね 父ちゃんは泣かさずにネンネする方法を知っているらしいから」と子供を突き放した
旦那は「言う事聞かないからママはいっしょに寝てくれない」と勘違いしてるので
「とばっちり受けさせてごめんね、今日はママ父ちゃんに怒ってるの」とお前のせいだと確認させたら旦那ぶち切れ
俺のせいかよ わかったよ どうせこいつ寝ないんだろう 遊ぼうぜと 泣く子供をプレイルームに連れて行ってた
結局子供はママと寝ると泣き叫び私のところで寝た
お前だって寝かしつけできないくせに&しないくせに立派な事いうな
長くなってごめん 
95名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 16:48:39.46 ID:bTD1sIWj
あったあったそういう時期。
ギャンなきさせたほうが早く寝るので、いっそのこと最初から泣かせてやろうか
という誘惑に何度かられたことか。
朝4時はきついね〜体壊さないようにね。
96名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:01:16.20 ID:UQxJkGhp
うちも添い乳してたから気持ちわかるよ。
てかうちの旦那の事かと思ったw
キツイけどもう少しの辛抱だろうね…。
子供にとってもママにとっても試練の時期だね。

97名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 22:13:05.30 ID:Rgo7ljyq
他人事ながらムカつく旦那だ。
旦那には今この何時間のことだから、24時間計画で行動している母親の気持ちや考え方がわからないのかな。
いっそ手も口も出さないで別室で寝てくれたら良いのに。
98名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:54:55.93 ID:dMcRYXuz
>>94コレ旦那に見せてw

>どうせこいつ寝ないんだろう 遊 ぼ う ぜ と 

ナニこの体だけデカイガキwwwwww
99名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:44:13.74 ID:j06gKow/
>>93
声がデカいママって要注意人物多いよね
揃いも揃ってガサツなの
まぁ自分の声の調節すらできない人間だから、空気読めないし他人の気持ちを考えながら話す事もできないんだろうね
100名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:19:07.90 ID:+PJVqzUj
旦那「フッ…寝かしつけか。そのぐらいの事、おれにもできる!!」
( 中 略 )
旦那「ん?まちがったかな…」
101名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 13:02:54.84 ID:bIPXtJMS
男の子つまんなーい!!かわいくない!
って言い出す男の子出産したママにカチムカ
可愛い服がねーからどうしたんだよ、当たり前だろ
子供は親も性別も選べないんだから黙ってろ
そして男児もちの私にわざわざ言うな
で、自分が言ったことを私が言ったと嘘つくな
102名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:26:18.36 ID:ACc6RhIJ
94です レスありがとう またがんばれる!
旦那は寝ない=遊ぶって考えで困っちゃうよ そうじゃないのにね
仕事場で愚痴ったのか帰ってきてからあほのひとつ覚えのようにホットミルク!といってる
あなたが仕入れてくる知識なんてもうとっくにやってるってのw

男の子つまらない女の子裏山ーは合言葉みたいになってるよね
男の子でもかわいい服も探せばあるし、コーディーしだいだと思うんだけどねぇ
103名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 23:51:40.20 ID:Z+jy3sks
前にコトメさんが男児sageの親戚に「男の子の服は可愛くなくて(ry」を
言われた時に思いっきり笑顔で
「確かに可愛い服は少ないですねー。でもカッコイイ服を探すのが楽しいです」
って答えて相手を黙らせてたわ。
104名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 01:09:34.17 ID:1Q2d3mgf
息子の洋服選ぶの楽しいし決して男児sageな気持ちはないけど、
ママ友の女の子ちゃんが可愛い服着てるのみるとつい、いいな〜裏山、って言っちゃう時あるわ。
花柄ワンピとか髪飾りはさすがに息子には無理だからね。
105名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 07:19:28.77 ID:BliJglKX
確か女児服は可愛いが、ブサ女児だと意味がない。泣けちゃうくらいに似合わないんだもの。

ま、うちの子の話なんだがね。
106名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:53:01.65 ID:UMiRPHPW
>>105
あっ、ウチもだ…。
107名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:56:29.64 ID:ggaoF7Nw
女の子服で私好みのシンプルオサレな服って少なくて男の子には多いので、女児持ちとしては男の子のママがちょっと羨ましい。
108名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 13:02:19.13 ID:4R/fR2N9
うちは男児だけど、女児ママで
「男の子用の服の方がシンプルでかわいいから男の子コーナーで探す事が多い」って言ってたな。
フリフリ、キラキラ、ハート、があまり好きじゃないみたい。
だから、うちの息子と同じ服を偶然持っていたって事もあったし、
お下がりも何着か頂いた事もあるw
109名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 19:36:59.26 ID:t8qN2V5E
110名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:43:31.85 ID:fcQ+6koL
年度末になるけれど、通っている園では一つ係りを決めなければいけなくて
1度も係りをやった事が無い奴にかぎって
過去に係りをした人に無理やり押しつけようとする

係り決めの度に、人に押しつけをしてきてスゲーむかつく
飲み会やランチ会には全参加するくせに、係りを一度もしないまま卒園
それだけならいいが、他人に無理強いするのが本気でむかつく
「一度もやった事ないのに、何で人に薦めるの?」と言っても通じない
111名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 13:55:13.94 ID:lpNWqrLb
>>110
でもそんなヤツにやらせてもめちゃくちゃになるだけだよ
動員でこき使ったら?
来期専門部の委員長だよー なんか部内が大人しい人ばかりで
長が決まらないから、一番仲人に頼んで、話を振ってもらって
受けた
みんな一様にホッとした顔してたのが笑えたwww
責任もあるし、出たがりではないけど、それぞれの家庭の事情知ってる
間柄だけに、自分がやりゃあいいかなと

でも園始まって以来のツワモノダラ母なんだがねwwwww
112名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:47:24.84 ID:NSJXENlv
最近寒くなってきたせいか鼻水をよく出す娘@2歳
暖かい昼間や寝てる時には出ないし、元気いっぱいなので様子を見ながら家で遊ばせている
もちろん、ちょっとでも熱が出たりダルそうにしてたら即病院に連れていくつもり

と、一昨日義母にちょこっと言ったら、すぐ病院に連れていけ
週一の保育園もお休みさせろとうるさい
保育園は休ませるか少し迷ってたし、その間に最近痛み出した親知らずを見てもらいに
歯医者に行きたかったと言ったら、じゃあ、その間預かってあげるから!
それで行ってきなさい!との有難いお言葉
それなら1時間くらい頼もうかなと保育園にはお休みの連絡を入れて歯医者の予約完了

が、当日朝7時に電話がきて、何事かと思ったら
「考えてみたらウチ寒いでしょ〜? だから連れてこない方がいいんじゃないかと思って」
義実家が古いから少し寒いのは知ってるけど、コタツもストーブもあるじゃん・・・
急に来客予定が入ったとか、具合が悪くなったとかならまだいいけど
そんな理由でドタキャンされたのが非常に腹が立った
そして歯医者に行けなかったので痛みが増してムカつき倍増してる
113名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:15:20.00 ID:w2D6WRov
以後、何か言われても「信用ならない人間に預けるつもりはありません」でおk。
114名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:47:29.50 ID:4AGogQ5o
さっき、子供が落とした未開封子供ビールが、足の人差し指にピンポイントに直撃した。
なんか1.5倍くらいに腫れてる。

子供叩いて怒ったら、泣いて余計面倒なことに。
こんな日に限って、旦那は滅多にない夜勤でいない。

子供抱いてあやしたりとか辛すぎる・・・
病院もこんな状態で1歳児連れなんて行ける気がしないよ。
115名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 23:06:48.20 ID:E4nPIIVE
>>114
おお、痛そう…
とにかく冷やした方がいいよ
あと包帯があったらぐるぐる巻きにして固定してしまえば少し楽
116名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 23:49:53.01 ID:GSl1RPcU
児童館で2歳位の女児が、いきなり近くの子に噛み付く、引っ掻くを繰り返し出した。
普通に遊んでるんだけど、本当にいきなり、何の前触れもなく飛び掛って来る。
冗談じゃなく突然目の前でバイオハザードのゾンビ無双が始まって、
母親は「ここの子は皆やられっ放しなのか〜、誰かボカンとやり返してくれないかな〜」
と、突然人を襲い出すのに止めもしない。
ママさん方が子供を抱えて次々とマットに避難して来て帰宅準備をする中、
泣いてる子の親に向って「結構根に持つタイプ?大変だね〜」に全員切れて逃げ帰って来た。
しまじろうの本には「やめてって言ってごらん」とか書いてありましたが、
そんな悠長な事やってたらお前食い千切られるぞしま。
117名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 08:14:21.45 ID:p5vkJpsx
>>116
子供が子供にやりかえす前に親が親を殴ってしまいそうな話だね。
118名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 11:04:37.53 ID:uUDrQ+vO
>>116
なんか色々と凄いね…さっさと逃げて正解だよ。
うちも他害を開き直る母親に「娘ちゃんすぐ亀になって大泣きしたりママに
チクりに行くよねwもっと強くならないと小学校入ったらイジメられちゃうかもよ?」
とお説教された。
確かにそうなんだが、おまえがいうなをリアルに言ってしまったわ。
119名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 18:50:54.64 ID:yr3pPHMv
こちらでよく見かけるCOってなんですか?
120名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:04:11.61 ID:wkQhapd9
121名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:13:51.55 ID:e9xyVTnJ
>>114
ちょ…いくら痛かったからって、1歳児を叩いて怒ったの??
ドン引きしたのは私だけか?
1歳児の手の届く場所にそんなもん置いてる方が確実に悪い
それとも怒ったのは兄弟児?
だとしてもワザとじゃないだろうに叩いて怒るなんてね…
カッとなるとすぐ手が出る人かな
122名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:33:28.57 ID:LbgzXAnF
>>121
うん、それは思った。

>>116
ごめん、笑い事じゃないことは重々承知してるんだけどリアルゾンビ無双にクスッときてしまったw
123名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:34:37.39 ID:yr3pPHMv
>>120
ありがとうございます!
124名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 21:28:55.18 ID:wLzaYwpt
>>121
私も思った。
ドン引きしたよ。
うちにもっと大きい子いるけど、わざとじゃないことには怒らないな。
私もかなりカッとなると手が出るタイプだけど、子育ては別って割り切るよ。
たまに、子供を子供と思えない人(赤子に叩かれたら叩き返したり)っているけど
そういうタイプなんじゃないかな。
母親自身が子供なんだよ。
125名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:11:04.68 ID:J5Xusuct
うわw出たw
126名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:18:05.84 ID:nx0bf3rR
娘の幼稚園のクラスのお遊戯会の曲が決まった。某男性ボーカリストが歌う曲だった。
私は「お〜、ノリノリの曲だな〜園児にぴったりだな」なんて思ってたら、
ママ友数人が「女の子なんだからもっとかわいい曲がいいのに!」とけっこう本気で愚痴っててビックリ。
でも、曲なんて男性か女性が歌うのがほとんどだし、園児の性別も男児か女児だから
仕方ないと思うんだけどね。去年は某女性グループが歌ってる曲でそっちがよかったのにとか言ってるけど、
そうなったら男の子が「え〜」ってなるだろう。だからホント仕方ない事だろ・・と思っていたら、
他の学年のクラスのママから「私子ちゃんのクラスの女児ママ、みんな曲選択に怒り心頭ってホント?」
と言われた。一応、「怒ってる人はいるけど、私はあの曲嫌いじゃない。
私の知ってる中で怒ってる人は数人だ」と訂正はしていたけど、
こんなに噂になるくらいにごちゃごちゃ言うってどうなの?
女児ママみんながそう思われるじゃないかorz
127名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:46:40.75 ID:WUx8c86L
>曲なんて男性か女性が歌うのがほとんどだし、園児の性別も男児か女児だから
なんかワラタ
128名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:50:44.62 ID:WUx8c86L
しかしそんなもんに文句言う人て何なんだろうな
保育園でも、年長の時、運動会の踊りがちょっと複雑で地味だったんだけど
「あの先生ってああいうのが好きだよね、偏ってるよね」
みたいなこと言う人がいてびっくりした
子供が赤ん坊の頃から5年間見てもらった先生じゃないか…そんなささいなことどうでもええやろ
129名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:40:02.85 ID:M4hJ/eml
>>124
同意
もう躾じゃないもんね
カーッとなって手が出る大人とか怖過ぎ
よくいるカーッとなって殺したみたいな犯罪者そっくり
しかしなぜ自分より弱いものに対して手が出るのかわからないわ
130名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:51:13.70 ID:yfxNOeyO
>>126
一瞬男声ボカロって読んでなら仕方ないと思ってしまったw
美輪明宏や美川憲一の歌なら納得するのだろうかその人たちは…
131名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:35:48.79 ID:BvG3o8On
4歳になる近所の男児とうちの3歳半の息子が遊んでたら
おもちゃの取り合いしてケンカになりトミカの車をうちの子の手の甲にガンガン叩きつけてきやがった
どこで教えて貰ったんだよ
怖すぎ
132名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 06:55:42.12 ID:m95dsKHy
>>130 なにがなんでも渋すぎんだろwww想像して笑ったわwwwww
133名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:01:53.01 ID:RDFQzKQb
親子カフェや子育てスペースでおもちゃ独り占めしないと気が済まない子ってなんなの。私が見たのは3歳くらいの女児だった。キッチン用品全部独り占めで他の子に絶対わたさない。親が叱るとものすごい声で泣きわめく、親諦める、独り占め。
あれは病気?しつけの問題?
もう1人見た同じ様な女児は、親は下の子ばかりで放置。見兼ねた保育士さんが他の親に叱ってあげてくださいねーだって。
134名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:29:48.41 ID:iAnd8zLH
>>133
兄弟がいて普段から家で争奪戦してる子はそうだよね。
もしくは親がケチって買い与えてないんだよ。
135名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:00:28.52 ID:QgECQjGo
私が見たのは泣きわめく方は一人っ子で甘やかされてるかんじだったよ。母親も初めての育児っぽいかんじ。服はフリフリ。もう1人は下がまだ赤ちゃんだったし普段から取り合いとかまだしてなさそう。
136名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:10:44.32 ID:M4hJ/eml
>>135
服関係なくね?w
個人の趣味の問題だから偏見だね
137名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:19:43.81 ID:QgECQjGo
服フリフリだから親がケチっておもちゃ買い与えてないっとことはなさそうだなと思って。
138名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:20:02.20 ID:Izt0uIzk
>>133
知人の子どもがまさにこんな感じ。
一人っ子でおもちゃをあまり買い与えない
親が言葉で躾しない(具体的なアドバイスせずダメ!だけ言い叩く)
自分の家が嫌いで、よその家が大好き
きっと家がつまらないから、他所へ行くと免疫なくて独り占めしてしまうんだよね。
139名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:21:45.63 ID:Izt0uIzk
>>138に追加だけど、そこの子は発達障害の様子見。

140名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:26:49.92 ID:yfxNOeyO
3歳くらいまでは譲り合いとか友達と一緒にとかそもそも無理なんだよ。
譲ってる方も大人と同じ論理で譲ってるわけじゃない。
とものの本にあったよ。
子供によってはまだイヤイヤ真っ只中だろうし。
とか書くと独占甘やかし親乙と言われそうだけど、自分はそう思ってスルーしてたという話ね。
まあもちろん子の親が「みんなで使おうね」とか言い聞かせるのは大事だけど、途方に暮れちゃうのもわからなくはないし。
幼稚園入る前後には直ったりするもんみたいだし。
うちは幸い子が執着ないタイプだったからよそに誘導したりしてた。
めんどくさくなったらわざわざ子供が集まるとこに行かなかったし。
もやっとするのもすごくわかるんだが多少のことは子供の個性なんだなーとスルーしないと自分が辛くなるよ。
141名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:31:17.01 ID:QgECQjGo
発達障害とかの病気ならわかるけど、しつけの問題だったらどうしつければいいのかな。ちゃんと家でしつけといてほしい。もしかして性格の問題?
それにしても私が見たのは異常だったよ。他の子遊べないし、1歳児とかも泣きわめくの見て引いちゃってるかんじだった。
142名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 11:55:06.59 ID:wOWCQA4v
>>121
え、わざとじゃなくても他人に怪我させたら叱るでしょ。
叱らない人はどうしてるの?
1歳児に絶対駄目なことを教える時も言い聞かせるだけ?

それで気を付けるようになるものなのか・・・
143名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:05:59.53 ID:z98FswPu
>>142
>>121は「手の届く場所に危険なものを置かない」が対処法だと言ってるよ。
もちろん生活の場でそれが100%可能かと言えばなかなか難しいけど。
1歳児は言い聞かせても叩いても即座に理解して止めてはくれない。
嫌な事(叩かれる、注意される不快な雰囲気)をされて逃げるだけ。
144名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:18:44.13 ID:wOWCQA4v
>>143
ごめん、書き方が悪かった。

やっちゃったことに対しても、そうするの?ってこと。
子供のやることは大人の責任だっていうのはもちろんだけれども。
145名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:34:02.58 ID:yfxNOeyO
叱るのと叩くのは別モンだと思うんだけど…
一歳児だし。
ただそれだけの話では?
146名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:38:49.68 ID:TSTj74Tr
はるな愛ならOKか?
見た目女性、戸籍上男性だし、渋くもないし。
ある程度ノリノリで、園児も知る人物だ。
147名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 14:17:02.90 ID:4OXZp4YV
私は一歳児が故意でなくやったことは叱らないなー 注意言い聞かせで十分カバーできるかと
力が強くなってきたら故意でなくても気をつけないと危険なことってあるけど
件の事故もそもそもなんで落としたら怪我するような重いもんガキが持ってんのかと
やつらにホールドを期待してはいかん
148名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:14:03.62 ID:GqmrlwTF
そもそもそんな小さな子叩いても仕方がない。
道理をきっちり理解できるわけでもないのに。
149名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:16:58.41 ID:3D3l4MGE
1歳児の足に落ちなくて良かったじゃん。
150名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:21:18.60 ID:l2KJrPmp
149がさりげなく良いこと言った!
151名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:07:05.76 ID:D+wlyQ8I
そこにあるものなら一歳児は持つんだよ。
レンジ台の下の両開きの戸の内部に缶詰のストック入れてて、簡単に戸が開くんだけど
そこから出した大きめの缶を得意げに持ってて自分の足に落とした子を知ってる。

…うちの長男ですけどね。
対策してなかった親を許せ。
152名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:30:57.23 ID:M4hJ/eml
>>149
ほんとだよね
自分の足で良かった〜と普通は思うわ
153名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:48:54.18 ID:WrF5lNOj
ちょっとマジレスさせてもらいますよっと

>>142
聞きたいけど、叩いて怒れば1歳児が理解できると
本気で思っているわけではないよね?

1歳児なんて、怒ったって全く意味不明だと思う
2歳でようやく「なんか意味分からんがカアチャン怒ってんな」
3〜4歳で「意味分からんがカアチャン怒るから〇〇するか」
5〜6歳で「〇〇だからカアチャン怒ってるんだな」
って感じだと思う

うちには4歳から1歳まで三人いるけど、
もしうちの4歳が同じことしても
私は「いたい!!」って言うだけだよ
そしたら4歳は当然「ごめんね」するわけで、それで終了
成長すれば、わざとしたことじゃなくても
他人が痛い思いしたら自然と罪悪感を感じるようになるよ
そこに追い撃ちかけて怒る必要ないと思うし

2歳未満は危険な物は親が先回りして遠ざけることが大前提で
もし他人を傷付けたとしても、それは親の責任だよ
他人の前でパフォーマンスとして叱ることはあっても
反省しなきゃいけないのは自分で、子供には何の罪も無いよ
154名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:38:42.72 ID:f8ucd9bs
>>153
凄い説得力があるわー
私はうまく表現できなかった。
最後の段、特に同意だわ。
これを理解出来てない人ってほんと多い。
155名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:45:35.23 ID:a6i9BSe0
>>153
いや、だからちゃんと「親の責任なのはもちろん」と書いたんだけどね。

その上で、したことの結果の大きさによってはうちならはたくくらいはするかも。
言葉だけで通じないならなおさら。

ただ、これだけ批難されてるのを見ると、故意じゃないなら一般的には叩いたりしないんだね。
ちょっと考え直すわ。

156名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:56:56.67 ID:l2KJrPmp
うーん。
他人をわざとではなく傷つけたので叩くってのは
子供の為と言うより、自分の為にやっているように感じる。
157名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:13:41.77 ID:1wtaN+Ed
>>155
命に関わるいたずらとか、故意ってのならともかく、
うっかり持ってた瓶を落としてしまった、くらいでしょ?
それで一歳児を叩いてまで怒るっていうのは行きすぎだよ…
153さんも言ってるけど、一歳じゃ叱られた意味も理解できてない。
そんな小さい頃から、事故でやっちゃったことまでひっぱたいてたら
素直に「悪いことしたな、ごめんなさい」って思うより前に
ばれたら痛いことされるから隠そう→見つからないならやってもいい
な子になりかねないよ。
158名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:27:00.61 ID:f8ucd9bs
>>155
なんか、子供に多くを求めすぎって気がする。
叩いてまで叱るのって、教えて理解してからだと思う。
たとえ故意でも叩くのって2-3歳になってからじゃないかな。
それでも瓶と子供を放置した親が悪い場面。
瓶を「落とさせた」のは親なんだよ。

つーか大人の家族にだって、うっかりでやられたことで叩かないでしょ。
そんなの子供じゃん。
159名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:34:22.16 ID:h/JrA5kR
ゴルゴとミタさんの後ろに立つとやられるね
160名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:46:00.32 ID:yfxNOeyO
うん、わざとじゃないことは大人でも子供でも強く言ってはいけないよね。

百歩譲って叩く場合は「痛い!」って悶絶してるのが面白くてさらに拾って投げつけはじめて「やめて」と言っても聞かない、くらいのレベルのときかな。
そういう場面になったことはないけど。
それでもはたくくらいで「痛いってこういうことだよ、だからやっちゃいけないよ」って真剣に言い聞かせる感じだと思うけど。
161名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:35:50.87 ID:IFGcidXG
162名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:55:14.41 ID:r4KVn1c+
日常的に1歳児を叩いてるなら問題もあろうが、もうやってしまった事であれこれ責め立てても仕方あるまいて。
まあ母親も人間だから、咄嗟の出来事に対して常にベストな対応がとれるとは限らないよね。
いつでもどこでも何をされても常に理性的なのがそりゃ理想だけど、そうもいかない場合もあるわけで。
今回のことはお子さんにとってもお母さんにとってもお互い災難だったよね。叩いたのはまずかったけど、それを恒常化させなければ良いだけの話だと思う。
163名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 20:09:08.28 ID:M4hJ/eml
義姉がまだヨチヨチ歩きの乳幼児にもすぐ手が出る人で見ているとイライラするんだけど、叩かれて育った子達にこれからどんな弊害があると思う?
164名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 20:13:22.87 ID:qwfcrYed
>>163
スレタイと>>1を100万回読んでこい
165名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:12:08.77 ID:TSTj74Tr
今までの>>155は間違ってた。
だけど155が最後に「ちょっと考えなおす」と書いていたので、これからに期待したい。
叩かず、怒鳴らず、だけどポイント抑えてしつけられると、母子ともに毎日笑顔でいられるよ!
166名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:53:27.32 ID:h/JrA5kR
イライラしたら

つ「うさぎのぬいぐるみ」
167名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:07:07.67 ID:BUfocSMG
なんだそれは
168名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:29:06.29 ID:niaPq5dU
>>166 ネネちゃんのママw
169名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:46:03.31 ID:1dbvsnH9
170167:2012/01/30(月) 00:59:49.85 ID:BUfocSMG
ぐぐった。ぬいぐるみで癒されろ、じゃなくてボコボコにする話なのねw
171名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 07:13:36.05 ID:4BTamsBH
昔はネネちゃんのママ怖かったけど、今から思えばああでもしないと
ストレス解消できないよね!って共感できるw
しんのすけみたいな子がリアルでいたら出入り禁止だな。
172名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 08:08:16.51 ID:g/sC1bkH
わかるw
しんのすけいたらカチムカに書くわ。
あの中では、ネネちゃんのママが一番まともだと思う。
173名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 10:18:41.18 ID:FrOYRJIW
マトモ…か?w
私はまさおくんのお母さんのようになりたいよ
現実はサザエさんだorz
174名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 10:54:08.57 ID:eDeFRD1M
流れ豚切りごめん
昨日から糞トメにイライラが収まらないから書き殴らせて!

前提
◆トメの過干渉が私の出産でひどくなり苦手になった(毎日電話で今から行きたいと連絡、私の家付近をウロウロ)
◆昔から無神経な事を平気で言ってくるので何回も泣かされた(隠れて泣いてるのでトメは知らない)

昨日義実家に旦那と息子(1歳)と3人で遊びに行ってたんだ。
昔は上記の前提以外にも色々あってトメ大嫌いで寄り付かなかったんだけど、息子の事はすごく可愛がってくれるから、もう全部水に流して何事もなかったように仲良くしてたのね。
で、最近虐待で死ぬ子供が多いって話題になって、トメが「シングルマザーに新しい彼氏が出来て殺すパターンが多いわね」って言ったから「そうですね〜」って適当に返したの。
そしたら急に私に向かって「あんたも〇〇(旦那)と別れるんなら、この子(息子)はうちが引き取るから!」って言われた。
ビックリしすぎて「は?」って返したら、「だってどうせあんたも〇〇と別れたら新しい男作るんやろ?それならうちが引き取ってあげるから!」って本気っぽく言われて、頭にきたけどビックリ発言にポカーンで「それ失礼すぎませんか?」しか言えなかった…。
そのあとトメからは謝罪もなく私も普通にして我慢してた。
義実家を出て帰りの車の中で旦那が謝ってきたけど、これからもう極力トメに会いたくない。
新しい男作ってこの子虐待するんでしょって、ひどすぎないか…?
歩み寄ってこれから仲良くやっていこうとすれば、あの糞トメはすぐ調子に乗って私が痛い目に合う…こんな仕打ち何回目だ…?
もう頑張らなくていいかな。
書き殴りで読み辛いし興奮してるからぐちゃぐちゃだしスレ汚しごめんなさい。
175名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:12:27.52 ID:8yFFm21H
>>174
トメもひどいけれど、そこまで言われてその場にいる旦那さんは何も言ってくれなかったの?
帰りの車の中で謝るくらいなら、旦那さんはその場で謝れば?と思っちゃう。
そこまで言われるならあなたも言い返して場を険悪にしてもいいと思うよ。
平気そうにしていると言ってもいいんだとトメは調子にのるし、旦那さんもかばってくれず余計にイライラしそう。
176名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:17:10.58 ID:j97cZ2rp
>>174
旦那最低
177名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:33:35.46 ID:7u2fny2l
>>174
すごいわかる。
私の身内にも同じような人がいる。思ったらすぐ口に出す人で、今まで言われた嫌な事とか忘れよう!とやっとこさ気持ちを切り替えたのにすぐ更なる爆弾投げ込んでくる
もうなるべく用事がない時は関わらず浅く付き合うしかないかと。
あとはメンタル鍛える。
私は嫌な事言われたらすぐ子供を抱きしめて心を鎮めて、何日か経てば怒りもおさまってくる。子供に救われてるわ

178174:2012/01/30(月) 15:42:22.33 ID:eDeFRD1M
みんなぐちゃぐちゃな文章なのにちゃんと読んでレスしてくれてありがとう。
私+トメ+ウトの3人がコタツ囲んでて、旦那はコタツから離れて一人でずーっと携帯ポチポチ、話には一切加わってなかったから空気だった。
車で謝られた時に、「あ、私が怒ったの気付いてたんだ?」って真顔で聞いたら「だって失礼すぎませんかって言ってたし…ゴニョゴニョ…」とか言ってたからもう面倒臭くて無視した。
昔どのスレに書いたか忘れたけど、息子が新生児の頃に私がトイレ行った隙にトメに勝手に外連れ出された事あって、旦那に初めて泣きながらトメが許せないって吐き出したんだ。
トメの事はあの性格が治らない限り好きにはなれない、息子を預けるなんて絶対無理、正直あまり関わりたくないって本音を言ったら、その時は理解してくれた風に見えたんだよね。
でも私が「トメが口移しとか同じスプーンで食べさせるの注意してね」って何回言っても全然注意してくれないし本当に役立たない。
私がトメに嫌味言われてもスルーだし、だから私がトメに噛み付いて口うるさく注意して険悪になるのに「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」って、本当にもう何なんだよ!
上の方、私も何かあると息子をいつもギュッてやるんだけど、虐待とか嫌な事言われて頭混乱してたからか抱きしめたら涙出てきて余計収まらなくなっちゃった…
もう糞トメはまた昔みたいに避けてちょっと距離置きます。もう決めた!顔見たくないし。

まだイライラ収まらないからぐちゃぐちゃで意味不明だけど、書き込ませてくれてありがとう。
179名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 15:56:21.56 ID:j97cZ2rp
>>178
>「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」
なんで被害者面なんだよ旦那w
180名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 15:59:30.48 ID:KapSHCsg
>>178
>「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」
じゃあ携帯なんか弄ってないで、ちゃんと防波堤になれよ!だよね。
自分は何も努力しないくせに、妻にだけ我慢を強いるとか、何様かと、
よその旦那ながら腹が立ったわ。

というか、もう連れて行かなくていいんじゃない?
そんな無神経発言する婆と接して、子供に根性悪が移ったら、
将来、お友達もできないし、アスペを疑われたりするかもよ。
181名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:07:17.51 ID:PfDpJqWL
結局一番の問題点は旦那だといういつものパターンか
182名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:10:54.02 ID:bII6wXAg
>>178
>「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」

仰るとおり! いいこと言う。さあ、トメさんに言ってあげて。
183名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:23:49.55 ID:JA476SHg
そんなこと言われたら私なら一生会わないよ、葬式なら行くけど。
旦那はイマイチ深刻度がわかってないみたいだから、
紙にでも書き出したらいいと思う、トメの問題発言&行動をつらつらと、
あくまで冷静にね。
そこでの旦那の行動もプラスして書いて自分がどれだけクソかわからせる。
貴女が強くなるしかないね、でもあまり思い詰めないで。
184名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:51:55.38 ID:w0FqJtYV
>>178
>「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」
だんな、勝手に間に挟まれてんじゃねーよ、お前の親だろって感じだな。

178さん自身がつらいなら会わなくても、あわせなくてもOKでしょ。
無神経な人に神経使えってのもこくな話だから、間に勝手に挟まれてつらくなってるだんなのためにも
ぜひ、接触しない方向で。
185名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:27:49.81 ID:452Pdcfy
地震やばいな

いよいよだろ
3〜5年で7m以上が7割で日本列島のプレート断層が大きくズレてる真っ最中とかもうヤバい
放射能よりヤバい

お前らも可愛い娘を守れよ
阪神大震災の悪夢が東京大震災となって来る日がもう間近もきてるぞ
186名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 20:00:02.62 ID:1sUnYkgT
>>178
エネミースレの案件に該当するね
187名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 20:41:26.90 ID:bCV96Pr8
携帯へし折ってしまえ!
188174・178:2012/01/31(火) 00:44:46.26 ID:lUmMIVtM
ID変わってるかもしれませんが174・178です。
あんまりレスするのもしつこいとかうざいって思われるかと控えてたけど、みんな本当にありがとう。
無神経なトメから「神経質。ちょっとおかしい。異常」とか色々言われてきたから、正直ここに書き込んで非難されると思ってた。
そんなくだらない事で傷つくなんてpgrとかレスつくかと思ってたから、私の気持ち分かってくれる人たくさんいて嬉しい!
まさか自分の旦那がエネミー予備軍だったとは…言われてみるとショック…
旦那は揉め事とか面倒臭い事が嫌いな性格だし、最近スマホ買ったばかりだから四六時中スマホに夢中で余計に何事にも空気になった。
あの糞スマホまじ壊れたらいいのに…液晶ぐちゃぐちゃに割ってやりたい。
息子が泣いてても無視でスマホいじるような奴なのに、人前ではイクメン気取って世話焼きたがるから、人として好きとか愛情とか何もかも0に近いよ正直。
糞トメとはまた昔みたいに距離とってもう情けをかけないと心に誓う。
もう傷つきたくないし、糞トメに何か期待するだけ無駄って今さらだけどやっと分かったから。
心配してくれたり優しい言葉かけてくれたりアドバイスくれた人、みんな本当ありがとう。
聞いてくれたおかげで落ち着いたかも…じゃあ、おやすみ。
189名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 05:16:39.16 ID:G0Ub/Z0b
×エネミー予備軍
○立派なエネミー
190名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 06:47:40.77 ID:PYRF/j9D
なんかアル中みたいだな
191名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 07:03:10.80 ID:7LDdE3cH
>>188
糞は死ぬまで糞だよね
だってそれで50年?60年ずっと生きてきたんだから今さら直せったって無理だわね
近寄らないに限るよ
192名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:08:33.59 ID:AAZiF9Wm
>「仲良くしてくれよ、間に挟まれる俺の身にもなれ」
ちゃんと挟まれてから言えw
ろくに防波堤にすらなってない奴が言うなと。
193名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 09:13:22.08 ID:TuoNGCZr
トメも糞だけど旦那も糞だな
やっぱり親子なんだね
194名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 12:09:37.10 ID:eEa39frf
私は「あなた結婚する相手間違えたんじゃないの?」とかハッキリ言われたよ
ホントに思ったのか、何くそと向かってくるか試したくて言ったのか分からないが
195名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 12:55:45.71 ID:7NoBlYrJ
子どもの通う幼稚園では、当然だけどお菓子の持込が禁止。
(お迎え時に帰省や旅行のお土産の受け渡しするのもNG)
なのでバレンタインだからと言ってお菓子を持ってきたりしないように!
・・とのおしらせが配られてきた。

ここまでならごく普通のことなんだけど、園長(50〜60歳くらい)が
色んな子に
「園長先生にだけは、こっそりならOKだからね!」
と吹き込んでいる・・。
娘が「どうして園長先生だけはいいの?」と尋ねたら
「だってみんなは園長先生のことをとっても大好きでしょ?だからだよ!」
と返されたそうだ・・。

めんどいジジイだなどうするかなあなどと皆(女児親)で相談していた。
通りすがった男の子のお母さんに「男児はいいなあ」と愚痴ったら

「甘いね、「男の子はこういう行事に参加できなくて悲しいでしょう、
お母様から代わりに受け取ってあげますよ」って言われるんだよ!
しかも若くてきれいなお母さん限定でね!(笑顔で「セーフ!」のポーズ)」

ちなみにそのお母さんも十分すぎるほど若くてキレイである。
察するに、プラス「大人しそう・気が弱そう」が加わるようだ・・。
園長の図々しさにももちろんムカつくし、子供たちが混乱してしまうよ。
園児達が裏で「園長先生、ずるいよね」って陰口してても止められない・・。
196名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 13:27:43.48 ID:jnWGyElY
>>195
きも…
そんなんあげなくていいよ…。
大人で代表である園長がそんなんで、男児たちが可哀相だ。
でも一部の媚び媚び母子がここぞとばかりに「娘ちゃんと頑張って作ったんですぅ」
みたいにあげちゃうんだろうか。
「パパにあげるもんね〜」でサラリと交わしてほしい。
197名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 13:34:05.42 ID:WHphwZBI
>>194
194さんがトメさんに言われたの?
「そんなことないですよ、旦那君はトメさんが思っている以上に
 素晴らしい人ですよ」って返してやればいいのにw 
198名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:01:01.62 ID:dxINO7qS
なんか誰かに聞いてもらいたいので失礼します。
この前うちの実家で法事があったんだけど、
親類の男性が直接かぶりついて食べかけてる和菓子を、私の2歳の娘に「あーん」って食べさせた。
えーーってドン引きしたけど時すでにおすし。
そんなこと旦那にもさせてないのに…と思ってモヤモヤして、みんな帰ったあとに実母に愚痴ったら…
「え、あの人B型肝炎のキャリアだよ!なんで止めなかったの!」と。

うちB肝の予防接種してなかったので、不安になって調べたら
唾液感染はしないという説から、スプーン等の共有は避けろという説まで色々飛び交ってるし
保育園で集団感染した事例があるとか、3歳以下で感染すると確実にキャリアになるとかもあって
不安でたまらなくなって翌日に大学病院に駆け込んで相談したら
「唾液にもウイルスがいるので理論上は感染成立もあり得るけど、
 そういう報告は今のところないので可能性は低いと思います」
と言われてとりあえず一安心…したものの。

「低い」ってだけで可能性はあるわけだよねーとか思うとやっぱりモヤモヤは残る。
検査してもいいけど感染機会から半年経たないと正確な結果が出ないらしく、
あと半年もこの気持ちが続くのかと思うとしんどい…
予防接種してなかったことが悔やまれるけど、身近にキャリアの人いないと思ってたし
近所のかかりつけ医は「必要ないと思いますけど」とバッサリだったので…

B肝持ちの方には不愉快な話かとは思いますが
普通うつるような病気をもってなくてもしないことじゃないかと思うし、
私自身口唇ヘルベス持ちで、症状が出てるときは他人との接触にすごく気を使って
日頃感染予防につとめてるのにと思うと腹立たしいです。
199名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:52:52.89 ID:ph31Vabw
>>198
故意じゃね?
200名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:04:55.33 ID:AvvdXNwD
もやもやするなら今からでも接種開始したほうがいいんじゃないかな?
うちの主治医は接種推奨派だったからしたよ
親族にキャリア餅がいるならしたほうがいいって話だった
我が家はキャリアはいないけど(たぶん)癌で亡くなってる人が多いので
少しでも発生率を軽くするために2歳だけど接種開始した

感染元は主に血液だから、血がコンニチハーしてしまうような行為を
今後100%取り除いていくことは難しいしね
予防接種は安心剤だ
201198:2012/01/31(火) 17:36:17.79 ID:dxINO7qS
>>199
めったに会わないから恨まれる筋合いもないし
その人もうちとおなじ2歳の子供がいて子煩悩パパらしいから、まさかわざとではないと思うんだけど…
でも万が一にでも感染してたらその時は覚えてろって思いでいっぱい。

>>200
ありがとう。
予防接種は、半年待って検査して感染してないことを確認してからのほうが良いのかと思ったもので…
でも先ほどかかりつけとは違う小児科に相談してみたら、
B肝は母子の垂直感染と輸血や事故などの血液感染が主なので、それで感染する心配はほとんどないと思うが、
仮に感染していたとして予防接種を打っても何も問題はないと言われたので、予約入れました。
最短で1ヶ月先になるみたいだけど…
めったに会わない親類だけど、来年から保育園も考えてるので打っておこうと思います。
202名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:00:31.95 ID:MQe/huSG
恨まれてるんじゃなく、手当たり次第移したいんじゃね?
203名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:20:27.86 ID:ZTQpC3zH
>>202
そういえばアメリカで、HIVに感染していた歯科医師が、故意に患者さんにうつして
5人も道連れにした事件があったね。
204名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:46:17.30 ID:FLZ/usqm
205名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:50:27.04 ID:W7iAm0tg
>>201
気休めだけど
老人ホーム勤めで職員は予防接種受けてるけど
受けてない利用者間での感染は一度もない
キャリアの人が使ったスプーンとか使っちゃったりしてるんだよね
BやCのキャリアの人が他の利用者と普通に居る事が問題だが
大丈夫だといいね

206名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:06:42.49 ID:kgR5yTWH
うちの子は女児、一重まぶた。
昨日友人がこどもを出産した。
知らせるメールに「ぱっちり二重まぶた(ハート)」
嫌味ですか?
あげくに「男の子でよかった!女の子は意地悪いから育てたくない」
と。。。
育ててもないのに女児を語るなと。
207名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:09:09.71 ID:MfcPPWM6
>>206
>女の子は意地悪いから
自己紹介乙としかいえないw
208名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:44:43.85 ID:jnWGyElY
>>206
私も一重。
最近一重女児を産んだママ(くっきり二重)が
「もー!絶対パパに似ないでほしかったのに!女の子で一重って可哀相すぎ!
ずっと二重にならなかったらこの子どうなっちゃうんだろう〜人生損するよ〜整形しかない〜」
と、一重の私に言ってくる。
ごめんね、可哀相でw人生損しててサーセンw
「ブサちゃまで〜す」「パパに似ちゃいました〜エ〜ン」というコメ付きの画像を
ブログにアップしてて、娘ちゃん可哀相だ。
その子は次女で、長女ちゃんは二重。
周りに容姿で比較されちゃうこともあるだろうけど、何より母親がそうだからね…
209名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:17:36.31 ID:7lllLbSy
どうして女の子は二重まぶたじゃないと!って人いるんだろうね。
うちは旦那も私もくっきり二重だけど、娘は何故か一重まぶた。奥二重かもしれないけど、一重にみえる。
「子どもは大人になるまでに顔変わるから大丈夫だよ〜」を色んな人から言われる…
210名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:23:53.91 ID:08ORrNZP
二重教根強いよね。
一重と二重が混在してる民族だからなのか…。
二重だから美人、かわいいと思い込んでる不細工のどんだけ多いことか…。
「娘は旦那に似て一重だから」って知り合いに言われたとき、
え、娘さんあなたの目にそっくりではれぼったい目してるじゃん!って思って、
返答に困ったことがあるわw
知り合いが二重だってことに気付きもしなかったよ私ww
211名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:26:23.75 ID:pJPCRqu5
個人的には二重かどうかなんてどうでもいいけど、
二重ママの娘さんが将来自分で気にするようなら、プチ整形なりなんなりすればいいじゃんね。
二重手術って、ほかの整形より一番簡単そうなんだけど。目頭切開とかこわいけど。
二重ママの娘さんがかわいそうなのは、パパ似wの容姿よりも、ママの心が醜いことだね。
208もなんか遠まわしにけなされて嫌な感じだね。
二重ママの自慢は二重であることしかないんだろうなー。
212名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:33:47.20 ID:Ee6RKVpD
目よりも鼻のほうが重要だと思う。
213名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:33:49.54 ID:dignv2wu
キチママスレでそんな話題あったなあ
214名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:17:09.50 ID:qOujDhi+
>194
「まったくです、こんなスカ引いちゃって」と言ったら面白そうだな。
215名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:26:36.73 ID:1+K9ISVD
>>214
個人的には
「ほんと、相手の親まで見て考えるべきでした」
と言ってみてほしい。
216名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:59:27.36 ID:xUpwEMeh
>>215
うはあw
ぜひ言ってみてほしいw
217名無しの心子知らず :2012/02/01(水) 02:58:59.12 ID:91oAlmN8
うちの母親が自分二重で私が一重なのを毎回人に言う人だった。
「私は二重なのに、この子は一重だから」ってそれがすごく嫌だったけど
年老いてきた母親が瞼の痩せと皮膚のたるみで三重どころか四重くらいになって年寄りえらく老け込んできたから、今ではどうでもいい。
娘は私に似て一重、それを母親が「私に似れば二重だったのに残念ねぇ一重で」と言って来たのがカチムカ。
一重でも、うちの娘は私にとって小動物みたいな黒目がちの目で可愛いと思うんだけどな。
よく解らん「二重マンセー」の自分自慢で落とさないで欲しい。
218名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 03:52:19.73 ID:ayiZsJvb
鏡見せて「四重じゃん☆」と言っていいぞ。
219名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 10:23:39.61 ID:4ofu0qOJ
二重信者は自分が美人だと思ってんのかなあ…謎だわ…私も眼だけはぱっちり二重だが…だが
220名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 10:42:12.23 ID:zRjLnZpa
二重=美形なら世の中美形で溢れていなきゃおかしいわw
221名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 10:57:26.68 ID:Nh6ZG+H1
二重に産んであげれなくてゴメンねくらいならいいけど、一重最悪とかいうのは悪影響以外の何者でもないな。

子が大きくなって「なんで一重なの!ママのバカ!」って言われた時、何て言い返すのか楽しみw
222名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:18:20.73 ID:RCejLTsn
スケートフィギュアの鈴木明子だって、
スンゴイおめめパッチリの二重だし。
223名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:19:28.34 ID:JSla9JdP
我が家は夫婦で二重で子も二重だけど
夫はツルツルの綺麗な直毛、私は矯正必須の癖毛。
私の家系では年頃になると癖が出てくる癖毛が優性遺伝みたいに
伝わっていってるから奇跡でもなきゃ子もいずれは顕著に癖毛になってくと思うんだけど
姑が子の寝癖や肩に当たって跳ねた毛にまで「癖毛だ癖毛だ大変だ」とうるさい。

癖毛の苦労は知ってるし遺伝させずに済むならそうしとるわ。
子に癖毛があらわれて苦労してたら子と話し合って対応するからほっとけ。
224名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 12:24:59.28 ID:DkpqBdRi
二重のぱっちり目に小さい黒目だと泣くぞ。
一重二重より黒目のサイズのが大事。
225名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 12:27:31.81 ID:zP3TgylQ
うちは、毛が細くて茶色でくてチリチリクルクルで、誰の子?!と思ったけど
小学校にあがったら直毛になったけど
相変わらず細いのでペターっとして、ちょっとの静電気でスーパサイヤジンですわ

両親癖毛なので
年頃になったら扱いづらい毛になるだろうけど・・・不便だが嫌いじゃないよ癖毛。
226名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:56:24.02 ID:5SsKApXs
長女(小1)も次女(乳児)も主人似の一重。
主人はそれが不満らしく、出産時、開口一番「一重か…」。
最近長女が、「ママ、美人の条件は二重なんでしょ」と寂しく言ってくる。
二重教崇拝、娘ブサ呼ばわりはマジやめてくれ。
親ばかだが、一重のすっとした目、黒目が多く娘は私にとって2人とも可愛いんだ!!
しかも「可愛い、と言い過ぎて、ブサなのを将来知って傷ついたらどうする。」とか言う。
なぜ自分ソックリの娘たちを容姿でけなせるか、不思議すぐる。
227名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:59:41.68 ID:fgkK4MX0
黒目が小さくて、しじみ目かチョンみたいな糸目じゃなければ
一重でも可愛いはずだ
228名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:03:24.33 ID:4ofu0qOJ
りょうが「顔とりかえようか?」っていったら大喜びでかえますが
229名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:21:06.35 ID:3wnCej0a
ここへ来てカチムカするってどゆこと。

一重でも二重でも、かわいい子はかわいい。
かわいくない子はry
実の親が子の養子をけなすのだけはやめてやってくれ。

と、母親にけなされまくって育った私がまじでお願いします。
230名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:24:03.27 ID:9gFv6f6N
×養子
○容姿

だった。一重まぶたに挟まれてきますorz
231名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:25:41.77 ID:SWeQW0mA
【愛知】人工呼吸器の難病少女の夢が叶った、普通学級に入学へ 名古屋市は看護師を派遣し、エレベーターの設置を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328070611/
232名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:51:57.86 ID:vG0voOUo
時々会うママ友が3人目出産したから出産祝いを渡したけど内祝いはなしだった…赤ちゃんの雑貨だしたいした値段じゃないけど一生懸命選んだのにな、となんか 悲しくなった…
233名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:00:21.65 ID:IeR+IozS
ウチの2歳半の娘は言葉が遅くて、まだマンマやネンネとか簡単なのしか言えない。
娘よりちょうど1歳上と1歳下の兄の子が普通よりも成長が早い。
上の子なんて2歳の夏でオムツ取れた。
実母がこの2人とウチの娘を比べる。わざわざ電話してきてまで
お兄ちゃんトコの○○はもう〜ができて、ほんとにあそこの娘は優秀だわ〜とか。

ウチの娘が遅いことなんか解ってるし、親としてはヤキモキしながらも
周りと比べちゃいけないって平静でいようと努力してるのに
実母が電話して来た後は自分自身が荒れるのが凄く良くわかる。
何度も何度も何度も比べるな、娘が言葉遅いことネチネチ言うなって言ってるのに
気にしすぎよ〜気が短いわね〜で済まして、また次には色々言ってくる。
アンタは娘を可愛がりすぎなのよ。とかまで言われた。
ぶん殴ったり、怒鳴って言葉が出るならとっくにやってるわ!!!!

義姉や実兄のほうがよっぽど気を使って何も言わないよ…。
なのになんで実母だけが追い詰めてくるのか本気でわからん。
私に娘と心中でもして欲しいんかね。
234名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:08:41.95 ID:oWwiiNXW
>>232
あ〜それは微妙かも…
明らかに高価とわかる品物だったらお返しする人が大半だろうけど、
そんなに高くない品ならお礼だけ言って終了の人も結構いるしなあ…
あげる方が「お返しはなしね!」と言い合える仲ならいいんだけどね。
235名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:20:33.41 ID:oWwiiNXW
>>233
実の娘だから何を言ってもいいと思ってるんだろうね。
最後の一行を言ってみたら?多分233さんが本気で悩んでるの
理解してないんだよ。

言いにくいけど成長が遅いことについて専門機関に相談したり検査
したりしたことある?(もうしてたらごめん)
言葉が遅いって実は耳に問題があることも多くて、治癒したら突然
話しだしたなんて実例もあるからさ。
それで「問題なし」と判断されたなら実母さんに
ウダウダ言うな黙って見守れと反論出来るだろうし。
236名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:26:21.57 ID:Yki8ABQ1
>>188
ヒザ詰めしてお話してみたら?

スマホのほうが家族より大事ですか?
息子が泣いていたらあやしたりしないのは何故ですか?

トメと仲良くさせたかったらあなたの頑張りが必要です
それが出来ないならトメともども他人になりますか?
あなたの今いる場所は努力ナシで保てるものとは違いますよ?
本当にわかっていますか?

って緑の紙を用意してお話したら?
237名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:34:26.28 ID:qKDBxx31
>>233
ショックだとは思うけど、うちは2歳で二語文出てないと言ったら
専門機関に相談したほうがいいと小児科で言われたよ。

うちも遅かったけど
ママ友に
「知り合いの子も障害持ちで遅かったけど
運動するようになったらどんどん話し始めたって」
と言われたのはかなりショックだった。
仲良く遊んでたのにずっと障害持ちと思われてたんだろうか。
238名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:17:37.02 ID:YXuPY0hc
>>237
知り合いの子で、幼稚園に入るまで10単語ぐらいしか出ない子がいた。
幼稚園入って2ヶ月で「もう、黙ってて」っていいたくなるくらいベラベラ話し出して文法もしっかりしていた。
知的にも問題なく、ただ単に言葉を貯めに貯めている状態だった。

うちの子、2歳過ぎて2語文は出ていたけど、要求以外の言葉をあまり発せず、会話らしい会話は普段しない。
でも、意思の疎通はできていた、若干のどもりあり。
言葉の発達相談に通って、身近なもの、動物、数の認識はあり、知的には問題ないんじゃないか?
言葉を貯めているだけでは?といわれる。
が、入園してからいろいろなことで躓き、集団活動できず、病院にて自閉症と診断される。

いろいろなパターンがあるので、病院にて発達相談、検査受けたほうがいいと思う。
何もなければないで実母の言うことなど気にしなくて住むし、何かあったらあったで対処できる。
239名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:24:44.69 ID:zP3TgylQ
>>233
個人的にはあと半年くらいマッタリしてもいいんじゃないかと思ってしまった。

うちも遅くて、病院紹介しましょうかとか、読み聞かせしなさい、話しかけなさいとか散々言われたが
3〜4歳で私にしか解らない宇宙語話し始めた。
思えば全てが遅い子だったが、今では問題なく集団生活してますよ。

発達障害だと思わず「5歳まで様子見てたら怒られちゃったテヘ」って人もいたけど
これはたぶんレアケース・・・親戚の話なんだけどさ。
240名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:28:11.56 ID:Yksn2jPB
>>233
お兄さんの子の成長が早いのは、義姉さんには口うるさい母がいないために、
心穏やかに育児してるからです。
母親を追い詰めれば子への育児に影響でるのは当たり前。

雑音は気にすんな!
第三者からの、雑音ではない「正しいアドバイス」は聞き漏らさないように。
241名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 17:05:36.45 ID:7AEM9W5S
ちょっと違うけど、うちは最近療育に行くようになったら「子どもを障害児扱いして!」と
義母から言われたなあ。今も言われてる。成長・発達に関して他人(いちおう身内だけど)から言われたら
腹たつよね。「はいはい」でスルーできたらいいけど、なかなか心中穏やかにって難しい。


さっきのカチムカ。
スーパーで前を歩いていた小学生1年くらいの女の子が帽子を落とした。
うちの子が気づいて拾い、私がお母さんに「落としましたよ」と声をかけたら、
そのお母さんは無言で帽子を奪いとって、「だから言ってるだろうが!」とかなんとか言いながら
いきなり女の子の頭を叩いた。それ見て子は手を差し出した形のまま固まってしまった。

多分落ちやすい帽子で、それはやめとけって言われても女の子が被りたくて持ってきたとか
なんだろうし、お母さんの方の気持ちも想像できる。でも私も覚えあるけど、他人の前で
怒られるのって傷つくし、女の子もシュンとしてた。

でも、その後駐車場でたまたま携帯を拾ってスーパーの人に託すと、ものすごくお礼を言われたので
なんか助かったw 落としたものを拾って届けることに否定的にならずにすんだというか。
242名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 17:17:12.84 ID:OgTzsy+4
>>233
「そういうこと言うために電話しないでって言ってるのに、またその話し?」
「もしかしてお母さん、物忘れひどくない?ボケが始まってるのかも」
「またおんなじ話?!認知症かしら…」

って言って、ガチャ切りしちゃえ。
毒にしかならない親なら、実親でもFO推奨。
自分の家族、子供との生活を守ろうね。
243名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:26:54.18 ID:fvkyIb5R
よけいなお世話かもしれんが 私も思う
2歳半・・どっかに相談しにいってもいいころでは?
検査受けて問題なしで安心できるかもしれないし、
何かあるなら速めに療育をはじめるにこしたことない
一番大事なのはお嬢さんの将来。
気のきかない実母さんは242のようにやっつけて、気にしないのがいい。
大事なのは、お子さんの将来。だよ。



244名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 06:56:50.68 ID:1ecdfG5m
>>233
もう実母と疎遠になっちゃえば?
うちも同じような事、義母と実母から言われ続けて電話取らなくても家凸されてノイローゼみたいになったよ
そういう事言ってくるの今だけじゃないと思う
子供に直接言い出す前に距離を置いた方がよくない?
245名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:18:31.29 ID:GpJERrmp
>>241で思いだした

娘と祖母と3人でCSのフードコートでアイスを食べてた時に、中学生の女子4〜5人組みが
私たちの近くを通り過ぎて行った。
ちょっと行った所で女子の一人の鞄から財布が落ちたのに気がつかないで行ってしまったので
祖母が「お姉ちゃん、財布落としたよ〜」と声を掛けた。
そしたらその女子はものすごく不機嫌そうに財布を拾いムスっとしたまま行ってしまった。

友達の前で恥ずかしかったのか?お礼の一つも言えないなんて…と思った。
近くで見てたおばちゃんが「最近はあんな子が多いねぇ」と苦笑いしてた。
246名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:19:24.18 ID:Xbxv95xZ
擦って中味抜いた後の処分のつもりだったんじゃね
247名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:26:40.98 ID:zc9RQx1P
>>246
それあると思う。
落ちましたよ、って拾ってあげて迷惑そうにする人は時々いる。
ああ、落としたふりして捨てたんだ…とがっかりするね。
248名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:19:03.62 ID:gE/235OM
それならゴミ箱に捨てるんじゃないかな…と思ったけど掏ったことないから自信ない
249名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 11:37:28.31 ID:gxe0r7EI
子供ができる前はよくタバコのポイ捨てした人に「落としましたよ(^-^)」ってやってたな〜
今は子供といるから怖くてできない。
250名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:11:19.47 ID:U8zrGwjk
子供といなくても怖いと思うけどw
251名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:48:14.61 ID:gtMglPcV
>>245と同じような状況で財布を拾ったら、
友達含めてみんなでお礼を言ってくれて、私もうれしかった。
いい友達関係なんだろうな。
娘も「財布に気が付いてよかったね」と、親子でいい気分になれた。
252名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:54:14.90 ID:0r3quNNs
>>249
かっこよすぎるwww

カチムカというか
こないだドラッグストアに入ったら3、4歳くらいの姉妹が奇声あげながら走り回ってた。
うわ…親なにしてんだろ、と思ったら姉妹をじっ〜っと眺めてる男性が。
オムツを持っていたのと子供がその姉妹しかいなかったからその人が父親かと思ったんだけど、全然注意しないし他人かな〜と思って会計にいくと、清算終えたらしい母親が
「お店の中走り回っちゃダメ!!」
と注意して連れてったけど、さっきの男性が後ろついて店出て行った。
なんだよ父親ならちゃんと見てろよ、とカチムカ。

ぼっ〜としてたわけでもなく注意するのがめんどくさそうにしてたわけでもなさそうだった。(顔をチラ見したらにこやかだった)

溺愛しすぎて怒れないのか?
最近の父親って本当に子供を怒れないよね。
253名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:07:14.56 ID:Ptefoey3
>>252
うわ…私が奥さんならまず使えない旦那に切れそうだ
254名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:20:29.83 ID:ghlRz6w7
>>252
>父親ならちゃんと見てろ

奥さんに「お会計してくるから、子ども見ててね〜」と言われて、見ているだけの旦那だったりしてね。
255名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:49:19.81 ID:yR83xMVz
子が初めて熱だして苦しくて大泣きしてるときに水枕つくるのにその日休みだった旦那に
ちょっと見ててって言って帰ってきたら絶叫してる子に背を向けて漫画本読んでたのを思い出した。
カチムカどころか本気で緑の紙取りに行った。
緑の紙前にした話し合いで一応心入れ替えたがら続いてるけど…。
きっとお母さんは心中穏やかじゃなかろうね…
256名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:32:48.60 ID:w6kDNKvu
>>255 うわ…乙です。そんな旦那怒りを通り越して泣きそうだよ
257名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:47:02.51 ID:ZGwrZHxE
漫画を全部焼き捨てても良いぐらいだ。
258名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:35:15.68 ID:cTiIJEMT
久々にカチムカしたので長文失礼。

今日、娘と二人で外でうどんを食べていたら
前の席に座った80歳くらいの男性が
振り返って我が子を無表情でガン見していた。
何?と思っていたら、急にニコニコ顔で
「何歳?」と話しかけてきた。
3歳と答えると「こないだここで2歳の子が
そりゃあ上手に釜揚げうどんを食べててね」と
言う。だから何?と思いつつ「はあそうですか。
食べ慣れてるんじゃ
ないですかね?」と
笑顔で答えたら「それに比べたらこの子は
食べ方が下手だから、つい見ちゃってね」
と言われた。確かに娘は食が細く食べるのは
遅いし、今自分が
妊娠中なのもあって家では
甘えて口に運ばないと食べない事もある。
だけど、その時は自分で食べていたし
もちろんこぼしたり手づかみなどもして
いなかった。自分のペースで上手に
食べてただけでも褒めてやりたいくらいなのに
何も知らないクセに、全く無関係の
第三者と比較されて頭に来た。
259名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:36:12.60 ID:cTiIJEMT
続き。

そう思ったとしてもわざわざ口に出す事か?
娘がそれを聞いていてなんとなく
言われてる事を理解してしょんぼりしたので
「うどん美味しいねえ。上手に食べてるね」と
ニッコリしてやると、安心して嬉しそうにまた食べはじめた。
老人はもごもごと口ごもったが、そこへ
向こうの家族が来たので自動的に話は
終わったんだが、どれだけ失礼で余計なお世話か
理解できるように「おいくつですか?へ〜
82歳ですか。いやね、こないだ83歳の
方を見かけたらその方がしゃんとしてらしてね。
どうしてそんなにくたびれてらっしゃるのかと
つい見てしまったんですよ」と言ってやりたかった。
思い出してもムカムカする。
260名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:54:21.00 ID:yeEE2lV4
>>259
乙乙
相手にしなくて良かったですよ
どうして老害は他所の上手な子といちいち比べたがるんだろ
それしかすることがないのかね
261名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 17:39:26.86 ID:eQltbeo9
>>259
うわ〜乙でした。
私なら絶対、一言言ってしまいそうな気がする。
262名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 18:55:47.13 ID:jPPpT2I6
>>252
子供を怒れないというより、
使えないバカ父親でも使わなきゃならない事情(核家族化)があるんじゃないかと思う。

子供に持病があって、こども医療センターに通ってるんだけど、
流石に子供専門のところだけあって、プレイコーナーは広々としたのが何か所もある。
でも、いろんな問題を抱えた子供が集まる場所だから配慮があって、
おもちゃは、テーブルに固定されたワイヤーに通されたブロックだけ、
イスは柔らかいスポンジ素材の物ってなってるんだけど、
よりによって、そこで、そのスポンジ素材の椅子の丸いヤツをサッカーボール代わりに
投げあって遊んでる父子がいた。
父親は、子供と遊んでやってる俺いい父親!みたいなドヤ顔してるけど、
そんなん公園でやれっての。
ここには、体にいろんな機器埋め込んでたり、
車いすに載せた機器にチューブで繋がってるような子が大勢いるんだっての!

病院のボランティアスタッフに注意されて一応やめはしたけど、
悪びれた様子もなくいるのがとても不愉快だった。

多分、母親が兄弟を診察に連れて行ってる間、あんな馬鹿でも父親だから面倒見ると思って
預けていったんだろうなーと思うとしょっぱい気持ち。
263名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:55:34.87 ID:hFrqGwfo
>>258
ひどい老害に会っちゃったね。
でも言い返さずに我慢して正解だよ。
腹立つけど70~80代老人って女とか妊婦は自分より弱いと思い込んでる上に
ちょっと反撃すると逆ギレして何するかわからないから。
自分も糞舅や同世代の老害達には本当に泣かされているわ。
264名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:49:50.39 ID:JgyQ1DvB
老害ね…。
息子が7か月くらいの時、バスから下りてベビカ開いて乗せてたら
じいさんがやってきて月齢を聞くので普通に答えてたら、急に
「対面式じゃないベビーカーを使っていると子は親殺しになる。
アメリカでは対面式じゃないからそういう犯罪が多い」とか
わけのわからない事を言われたの思い出した。
ハァ?ってなったわ。
黙ってられなくて反論したら「お前は子を親殺しにしたいのか!」とか
切れられて「そういうの本当に迷惑なんですけど!」って言い返してしまった。
そして少し離れてから「バーカ!!!」って叫んだw
はたから見たら私がやばい人だったかもしれないがほんっとうに腹たった。
他人に言い返すなんて初めてだったかも。
265名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:55:41.94 ID:zjkiJYHb
>>264
痴漢にあったとき、逃げる背中にバーカ!!って叫んじゃったの思い出した
腹立つと咄嗟に出ちゃうよね
266名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:58:20.40 ID:DlJkBQEt
>>264
乙。
老害じいさんが正しいなら今頃日本は親殺しの犯罪者ばかりになってるハズww
昔の乳母車なんて対面式じゃないのがメインだろうにww
267名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:12:24.98 ID:gk6HC3it
自分は大して子供の面倒なんか見なかったであろう
とんちんかんなじいさんに限って変な文句つけてくるし
ヒステリックなばあさんに限って虐待ガー虐待ガーうるさいんだよね。
なぜか自分の育児法に自信たっぷりで手がつけられないので実に迷惑。
268名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:13:43.96 ID:/cbCZJ6T
老害は公害だよね。
うちの子が5カ月の時に通ってた眼科の待合室で、うちも老害に遭ったよ。
推定80歳の婆さんだったんだけど、隣に座っててうちの子を手をじーっと見てた。
その内に、「ちょっとこの子の手、“ますかけ”じゃない?」と言われたので、
「ああ、そんな名前の手相だそうですね。」と返事したら
一言、「縁起ワルッ」と吐き捨てられた。

はぁ???と思ったけど、相手がヨボヨボの婆さんだったら、
取り合えず物腰柔らかく、そして冗談っぽく、ゆっくり言い聞かすように、
「縁起悪いとか言わないで下さいよー。私にとっては大事な子供なんですよー。」と
笑顔で返したら、婆さん、調子に乗ったのか、フンと鼻を鳴らして
「この子、ろくな人間にならないよ」と言いやがった。

んで私もプチンと切れて、婆さんの反対隣に居た空気のような爺さんに
「お婆さん黙らせてもらえます?私の言葉理解出来てないようなので。」と
言っちゃったよ。老人相手に切れたのはアレかも知れないけど、
「うるせぇ、ボケババァ。早くクタバレ!」と叫ばなかった自分を褒めてあげたい。
269名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:28:58.81 ID:DIeDc0am
>>268
「こんな小さな子にまで見境ないなんて…おばあちゃまボケちゃって大変でしょう」
と、幸せな母親の笑顔をくれてやれ。
270名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:12:12.02 ID:4RNgrF1W
>>268
初対面の人にいきなり縁起悪いとか言うような失礼な大人に育てないよう頑張ります(ニコッ

くらいは言ってしまうかも。
271名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:24:35.88 ID:KEXJ9XsB
うわぁ!なんで二人とも男の子なのー?残念だったわねぇ!?可哀想にね。大変だ、大変だ。と、
見知らぬお婆さんが言ってきた。


スーパーでは2歳の兄が6ヶ月の弟をあやしてくれて快適に買い物をしていた。
兄は、その方に『お婆さんやめて!大きな声!●●が寝てるでしょ!』と言って私に移動しようと促してきた。

この子達の親になれて良かったです
272名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:49:28.03 ID:gASmijI2
>268
乙。「ああ、あなたみたいになっちゃうって事ですねw」と言いたいぐらいだ。
273名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:02:28.51 ID:qN3f3DfS
>>267
ちゃんと子供の面倒みてこなかった人に限って、うるさいこと言うよね。
うちの義母もそうだ。
宗教にハマって、子供の面倒は手下の信者に丸投げだったくせに
私の育児にいちいち文句つけて、だめな母親ねとか言ってくる。
「お義母さんにそんなこと言う資格あるんですか?」って言えばいいのに
言えないチキンな自分がいやだ。
274名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:06:50.00 ID:X7FCrICq
ますかけって縁起悪いの?調べたらいい事が書いてあったけどな。
275名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:08:54.69 ID:XqJfrmL2
失礼な婆ってどこにでもいるのね。
上の息子が4か月の頃、買い物してたら婆さんに話しかけられた。
月齢を聞かれて答えると「あら可哀想にねぇ」といきなり言われた。
意味がわからずポカーンとしてたら、昔は1歳過ぎるまで外になんか出さなかった!こんな小さいのに外に連れ回して可哀想!なんだと。
ハァ?と思ってスルーしたけど、そんな時代本当にあったの?
聞いた事ないよw
276名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:12:49.58 ID:r93+W62T
昭和ヒトケタくらいかなー?
バンバン死ぬからボンボン産む時代www
男だと必死で生き延びさせる為に軟禁w
277名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:13:49.66 ID:qzhL67Cb
吐き出させて
昨日、小児科に行った時のこと
二歳くらいの女の子が、寝てるうちの子(七ヶ月)に絡んでくる
「赤ちゃん!赤ちゃん可愛いー!」って寄ってきて、そこまではいいけど、
その子のママ(新生児っぽい下の子連れ)に「ママ見てー!赤ちゃんだよー!」って
うるさいのうるさくないのってもう…
で、その子のママ、静かにしなさいとかの注意や、こっちに会釈するとか何もしないの
私の赤にベタベタ触ろうとするし、おもちゃを押し付けようとしてきたりするし、
頭にきて「ちょっとやめて、触らないで」ってキツメに言ったら受付さんに謝られた
コソコソっと、「すみません、いつも言ってるんですけど…」だって
謝るくらいなら、さっと出てきて止めるなりなんなりしてよ…
注意するより、絡まれてる方に謝る方がそりゃ簡単だろうけどさ
なんかマトモな方に我慢してもらうほうが楽みたいな考え方が嫌だ
278名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:52:42.95 ID:MS8I4Hvg
>>275
昔は床上げすんだらもう背中に結わえ付けて野良仕事だろJK
外に出さないなんて発想自体あまりなかったと思うけど。
279名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:56:28.85 ID:Nfv2cYzY
私が赤ん坊の頃の育児日誌を読むと
私はよく家に置き去りにされて母と兄が出かけていたようだw
そんな話かしら。40年前ですわ。
280名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:59:06.86 ID:hPUWp7S/
受付の人は悪くないと思うけどね。
親が放置してるから仕方なく出てきただけじゃないの?
怒りの矛先が違うんじゃない?
281名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:16:02.19 ID:qzhL67Cb
>>280
もちろん、親にもカチンときてるよ
でも同じくらい受付さんにもカチンときた
あちらの親に聞こえないようにコソコソッとだもん
勘弁してやってくださいねって感じで
本当に何度も注意した結果の、その対応なのかもしれないけど、
そんなこと私に言われてもってなったよ
282名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:29:40.39 ID:4RNgrF1W
>>278
そうそう、おんぶ紐で畑仕事してたよ私の実母。
なのに私が1歳未満の息子をSCに三時間ほど連れてっただけで怒ってた。
ハァ?だよね。
何も夜中や真冬真夏に長時間連れ出してたわけじゃないのに。
283名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:33:59.04 ID:qN3f3DfS
若い母親ってだけで、いびりたくなる根性の曲がった年寄りっているからね。
こっちが自分のほうが年下だと思って我慢してると、どんどん図に乗って言いたい放題。
284275:2012/02/03(金) 11:09:03.01 ID:XqJfrmL2
やっぱり意味不明だよね。
「こんなに小さいうちから外連れ回すなんてねえ…いやぁ〜すごい。ほんとに最近のお母さんはすごいわぁ〜w」
みたいな事ブツブツ言ってたから、>>283みたいになんだかんだ理由つけて文句言いたい系の婆だったのかもw
285名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:38:27.80 ID:LiDT0EYP
ばぁさんの言う、外に連れまわす=買い物・遊びで連れ歩いてることで
畑仕事に連れていくのとは意味が違うのだろうね。
うちの父親実家は農家だったけど、家の柱に紐でつながれてたらしいわw
286名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:31:34.08 ID:4RNgrF1W
>>285
>家の柱に紐でつながれてた
フイタwww

どこぞの発展途上国で親の働いてる店前の電柱に紐で繋いでおくという写真をみたけど、まさにそんな時代だったんだろうな。

良いジジババは、時代が変わったのね、の一言で済ましてくれるけどね。
287名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:43:07.65 ID:vk0kVfgW
テレビでやってたよね
古民家の柱の下に鎖つなぐフックついてんの
ハイハイ赤ちゃん用

つくりつけのベビー家具のノリだよな
288名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:04:34.40 ID:Vs2UL0ja
古い話で恐縮だけど、野口英世は1歳半の時母親の農作業中に転んで囲炉裏の火種に手を突っ込んで
左手の指が全部手のひらにくっつく大火傷を負ったんだよね。
それで家業の農業を継げなくなってしまったので、母ちゃんは必死で勉強させた。
なんかこの流れで昔読んだ伝記を思い出したわ。
289名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:03:45.54 ID:w5pS6F0s
>>288
ほんとにひでーよな
290名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 21:52:19.86 ID:V8pnSmKA
まぁ1000円ってとこだな。
291名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:01:00.65 ID:Ji3XjYQA
>>287
ビフォーアフターで見たな。
292名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 08:49:54.97 ID:xeI/m2YM
>>288
あれは大丈夫と思っても絶対子供から目を離してはいけないという教訓と思ってる。
ちょっとしたことでもよく頭をよぎるよ…
自分も一歳のとき同じようなことになりかけたし。
293名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:13:23.58 ID:og3A3Rdt
>>285
うちの義父と同じだw
あなたが義妹だったらどうしようww

しかもばばさんはそれを得意気に語ってたなぁ。柱にくくりつけとくのは良くて、チャイルドシートには必ずかわいそうかわいそうというのは何でなの。
294名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:44:00.04 ID:ZO+FwApU
息子が毎日「今日の晩御飯なに?」と聞いてくる。
しかも答えても答えても何度も何度も聞いてくる。
自分で聞いておいて、私の返答を聞いてるふりして実は頭の中に入って無いとか?
この前なんて、
息子「今日、カレー食べたい」
私「いいよ」(カレーを作って息子もその工程を見て居た。)
息子が友達と外で遊んでる時に「今日カレーなんだ〜」と嬉しそうに友達に報告。
それからしばらく経って真顔で私に「今日晩御飯なに?」と。
前は4回目に聞かれた時にはとうとうキレて
「さっきから何度も言ってるだろうが!」と言ってしまった。
しかも、何度も同じ事聞いてくるのはこの「晩御飯」の件だけ。
他の件で2度同じ事聞かれる事あるけど、大人でも子供でもよくある正常の範囲内だと思う。
なんで晩御飯だけ何度も聞いてくるんだ?
別にカタカナで長いメニューなんて作って無いのにさ。
イライラしてここに吐き捨ててスッキリしようとしたけど思いだしてまたむかついてきた。
今日は、奇跡的に1度も聞かれないで済んだのに。
295名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:48:29.85 ID:XoBkeQa+
>>294
夕飯が何かを知りたいのではなく、お子さんのコミュニケーションの手段の一つ
というか、お母さんと話したいけど話題が・・・という時のネタみたいなものだと推測。
きっとお母さんが必ず答えてくれるネタだと認識しているのではないかと。
うまく説明できてないな。
会話の中身ではなくて、会話すること自体が目的になってると言えばわかりやすい
かしら?

296名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:06:08.22 ID:cb6YgQkg
>>294 ひどっ。そりゃ、怒鳴られたら消えないわ。かわいそうに。 >>295の通りで、もう少し大きい心で受け止めてあげましょうよ。日頃からさみしい思いしてるんじゃない?
297名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:26:47.77 ID:mK8Ci3AN
子供が何歳か分からんが
幼児ならよくあることじゃね?
うちは4歳だけどご飯なーに?なんて一日何度も聞かれるぞw
298名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:34:50.27 ID:vp+2c37E
それだけ子供にとって夕飯が楽しみなんじゃないかね
カレーだと知っていても今日夕飯なあに?カレーよのやりとりで
幸せをかみ締めるって子供ならよくやるけどなあ
うちも何度も聞いてくることあるけど、たまーにいじわるして違うメニュー応えたりして
子供とのコミュニケーションを楽しんでいるよ
299名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:35:02.71 ID:Rcjia7Ev
若年性アルツじゃあるまいな?
300名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:41:45.45 ID:WLTdz4SS
>>293
チャイルドシート使いたがらない人に誰か言ってくれ。
膝抱っこで事故ると結果的に、子供は上等なエアバッグになるそうですね。と。

ママ友とのお出かけを拒否った原因が、チャイルドシートが無かったからだったんだけど
少しのあいだ抱っこもできないのかとめっちゃ怒られますた。
なんでだよ。
301名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 02:07:39.71 ID:Jm4fzIiP
>>300
割り切るしかないよ
ちょっと前に隣の市でやっぱりチャイルドシート無しの事故で子供亡くなってた
もらい事故が無いとは言い切れないんだから我が子守るのは自分しかない!と
302名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 08:42:25.12 ID:hsXazu74
ちょっと質問
ママ友の子供が遊びに来ると我が家の生活用品(リモコン、ティッシュ、食器の類)をおもちゃにして遊ぶのですが、気がついたらやんわり取り上げて隠しても大丈夫でしょうか?
何かを取り上げると違うものを探して遊ぶということで多少キリがないんですが、その子供がまだ一歳なのでママ友は叱らずに見守るだけなのです。たまに一緒に遊んでます。
言っても分からない一歳児に叱らないのは結構なのですが正直、人の家の物で遊ぶのは自分の家だけでやってほしいなと。
親が取り上げたり注意しないのに私が都度取り上げたり隠したりしたら自分がまるで悪者みたいです。
なぜ親が自分ちと他人の家と区別しないんだろう?
一歳児をもつ皆さんもそうですか?またはそうでしたか?
303名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 08:45:31.63 ID:jxvzJcc3
届かないところにおいとけば。
触られたくないものはそうしてるよ。
304名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 08:52:33.07 ID:9FSlJTLc
確かに、触られたく無い物は 別室にでも片づけておく。
または高いところに置いておく。

どうしても片づけられなく、触られたくないものがあるなら家には呼ばない。
ぐらいからなら。

>なぜ親が自分ちと他人の家と区別しないんだろう?
それは私もそう思うけど、そういうお母さんなんだと思うしか無いんじゃない?


305名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 08:53:28.94 ID:9FSlJTLc
ぐらいからなら→×
ぐらいかな→◯
306名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:41:51.42 ID:XprlIvIn
取り上げていいと思うよ。
それくらいできないと家に呼ぶのもつらいんじゃない?
それにリモコンの類は触らせてるとイカれるよ。
うちは自分の子だったけどテレビ(相当ボロかったやつだけど)もリモコンも壊されたことあるorz
もちろん元々隠しとくのも大事だけど。
うちにきたらある程度はうちのルールに従ってもらいます、にしないと付き合い自体つらくなるよ。
307294:2012/02/05(日) 10:06:32.86 ID:tVIW45yz
子供は小2です。
私もコミュニケーション不足かなとも思ったのですが、
子供と普通の会話してる最中に聞かれるのでそれも違うかな・・・と。
2年生なので、母親よりも友達を選ぶようになる時期ですし、
友達と盛り上がってる最中に聞いてくるってのも
私とどうしても会話がしたいという訳でもなさそうな感じがして。
聞いてくるタイミングが、子供が何かに夢中になってる最中(お絵描き、玩具遊び、友達との遊び)
で、私が家事してる最中で子供とは同じ部屋にいるのに会話無しの時には
聞かれないのです。
私も専業でずっと家に居ますし、お風呂と就寝は子供の要望で私と一緒。
なので寂しい思いはさせてないかのように思えます。
友達の家に行くのも、自転車で10分以上かかる道のりだと付き添って行くので
むしろ過保護の方かとw
一度、「どうして何度も聞いてくるの?」と聞いた事があるのですが、
「聞いたと思うけど忘れてしまう。思い出そうとするのが面倒だ」との事。
>299
私もそれを疑いました。
でも、「夕飯」だけなので違うかな・・と。

もうちょっと広い心で子供と接するようにしてみます。
308名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:28:29.24 ID:j7Wij3n1
>302
子育てに関する感覚に大きく隔たりがある人はママ友にすべきではない。
ただの友達ならいいけど、ママ友にするのはよくない。
出産以前から友達だった人と、お互い子が出来てから子連れで会ったら
育児感の違いでストレス満載になったりするけど、
子連れで会わなきゃストレスは軽減出来る。友達だから二人で会うなりすればいいから。
ママ友って基本子連れで会うものだから、育児感の違いによるストレスの軽減はしようがない。
FOすべし。
309名無しの心子しらず:2012/02/05(日) 11:26:05.94 ID:Ot5ptMr9
>>307
それってお母さんとの関係を確認というか
その会話で安心感を得ているんだと思う
私もそんな子供だった
310名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:28:34.99 ID:glwxqUSp
なにここ
いつから相談スレになったの?
311名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:32:04.61 ID:h1vldOk5
>>275
昔は産まれた時点で1歳、次の元旦で2歳だからね。
○ヶ月→1歳にもなっていないなんて!
312名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:35:50.03 ID:8LUQRb/L
>>310 チョットだけでしょう
心狭いなあ
313名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:46:52.61 ID:7fu4bCBk
まあでもスレチはうざいからよそでやっとくれ。
314名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:13:21.09 ID:3bRyL2g/
旦那にカチムカ。1歳の息子は、たまに激しく夜泣きする。昨夜夜泣きしたら、旦那が「うるせーんだよ!何で泣くんだよ!バカか!」と怒鳴ってきた。息子は更に大泣き。怒って言い返したけど寝たフリされた。
今回で二回目。許せない。
315名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:32:25.98 ID:hsXazu74
他人の家の物で遊ぶことについて質問した>>302です。スレチなのに大変申し訳ないです。
ご意見有難うございます。私も子供がいるのでかなり隠している方ですが、うちはリビングとダイニングキッチンが繋がっていて、隠しきれないんです。
そして隠しても目に入るものから片っ端に掴むので。食事もするから食器は使うしティッシュもよく使うので隠しても、ある?と聞かれ出すことに。
箸やコップも投げ飛ばします。
でも凄いと思うのは、その子供は一通りおもちゃにして気が済むと、とっても物分りの良い子供になって、あとはちゃんと親の言うことを聞いて行動してます。
だから親も満足していて叱らないんでしょうね。
うちの子供は一歳の全く制御が効かなかった時、隠したり取り上げたり叱ったりもやってきたのですが他所の子供は叱れないですし、取り上げることくらいは親がしてくれよなと思ってしまいました。
夫も付き合いがあり疎遠に出来ない人なので、これからも被害にあうものだと割り切っていきます。
すみませんありがとうございました。
316名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:39:23.25 ID:3q2/qY/Z
317名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:58:05.64 ID:AfHEIYtG
叱る&取り上げるじゃなくて諭す&返してもらうって感じで話してみては?
「これはおもちゃじゃないからチョーダイね」
「おばちゃんのダイジダイジだから返してね」
みたいな。
親が何か言ってきたら、「ウチはこの類はおもちゃにしてないんだ〜」って
さらっと言ってやれ。
318名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:36:15.41 ID:fhkGXIs/
>>315
>>これからも被害にあうものだと割り切っていきます。
えええ?なんで315さんが我慢しないといけないんだろう…
疎遠には出来ない関係みたいだけど、長い付き合いになるなら
結局相手の親子揃って嫌いになるよ。
いくら気が済めばイイ子になると言っても、それが許されるのは自分の家だけ。
よそのお宅でやって叱らないなんて、そのママさんは明らかに非常識。
319名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 17:18:18.13 ID:XprlIvIn
本人がそれでいいって言ってるんだからもういいんじゃね。
320名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 17:26:01.27 ID:E6Hy+oP8
>>314
許さないで良し。
これから何度も同じ場面は出てくるし。
二度と言わせない為にも許さないべき
321名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 18:19:44.28 ID:+msqVIfT
>>319
「一通り遊んだら気が済む」を許してると、「一通り暴れたら」も絶対来ると思う。
一番躾に気を抜けない1歳の時期にこんなんじゃ、そのうち怪我させられるよ。
322名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:21:45.37 ID:yzE8GqUU
>>321
>一番躾に気を抜けない1歳の時期
はあ?一歳児に躾とかバカじゃないの?そういうのはまだわからない時期なのに。
あなたみたいのが躾と称して叩く怒鳴るんだね。
323名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:28:59.42 ID:gtiYElow
え?一歳児に躾けも出来ないの??
テーブルに登らないとか物を叩かないとか教えないの??
>>322の子って、叩かないと言う事聞けない子なの??
普通は言って聞かせるて躾けるんじゃ無いの?
324名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:53:13.06 ID:KJJteXBe
何この既視感
325名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:55:20.23 ID:XltnWVgg
一歳児って、行動や言葉のように表面には出ないけど、実はかなり物事理解できてるよね。
ダメなことをダメと教えれば理解はしている。
理解してても自制できずに繰り返すかもしれないけど、教えるのはムダじゃない。
一歳児をまだ赤ちゃんと思って接しているなら、少し見方を変えた方がいいかも。
326名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:04:29.01 ID:+mNR4GmS
ん〜。それが躾?
子供がまだ小さいのかな。
327名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:10:56.76 ID:E9z0iG3U
一歳児に言ってもダメなら、親に言えばいいのだ。
328名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:29:50.38 ID:nL745jt1
1歳だろうが0歳だろうが、よその家で過ごすにふさわしい過ごし方がさせられるまでは
よそを訪問しなきゃいいんだよね
329名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:09:15.17 ID:KJJteXBe
1歳児に躾できるできないにかかわらず
とにかくその時期には親が付きっ切りで子供がよそ様に迷惑かけないよう
見てないと。
親に注意された事が分かってても自制できないなら振る舞いはわかってないのと
同じなんだから。
330名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:31:48.16 ID:+msqVIfT
>>322
躾=叩く怒鳴るってどんだけ貧相な発想なのw

例えば、触っちゃいけないものに手を掛けた瞬間を見逃さずに手を取って止めて
「だめよ」って言い聞かせるのを何百回もしてればやらなくなるよ。
叩いたり怒鳴ったりなんて必要ないよ?
331名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:38:55.48 ID:MOtH5AOe
>>330
さすがに釣りだと思うw
あまりにひどいんで、どこかに縦読み斜め読み隠れてないか探しちゃったよw
332名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:42:33.17 ID:XbryZ4Bd
>>322はDQNなんでしょw
スルースルー。
333名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:50:23.60 ID:+msqVIfT
そっかw
まともに受けちゃってスマン
334名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:07:27.91 ID:6GlfjFBW
そうかなー>>322の言うことは分かるような気がするけど。
みんなと躾の定義が違うだけじゃないかな。
きっと>>322の言う躾は、マナーやルールを理解させてキッチリと守らせることじゃない?
で、一歳でそれを理解できる訳がないから、そんな小さい頃から教育ママみたいに
してる人は、きっと一歳でも叩いてしまうよねw
っていう発想なのかと思った。
335名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 08:41:39.84 ID:fmjonxtm
躾けは人になる為に人として必要な事を親が教える事だから、
1歳だろうと躾けはするでしょ。
それをしないのはサルでも飼ってるんでしょ?
野生生物を躾ける時は、ある程度の体罰も必要だから、猿飼ってる
人は叩いて躾けると思うのも無理ないんじゃない?
336名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:37:58.84 ID:np4xH6eR
>>334
だよね。私も読み違えをしている人が続いたので驚いた。
前半の部分は、一歳児に躾の必要は勿論だけど、(=322の意見とは逆)
後半は322は、「躾と言う大義名分で子供叩く親が居る」って、至極まともなことを言っているだけだと思うんだが。
337名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 09:40:20.12 ID:/UAtqbGc
何歳でしつけてもいいししつけたくないなら全く躾なくてもいいよ
他人に迷惑かけないなら。
でも誰を友達に選ぶかは>>302の自由だからこれからも迷惑かけられたいならほっとけばいいんじゃね
338名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:36:23.90 ID:LrMis9kl
子供を叩くなんてどっから出てきた話?
誰もそんな事言ってないのに躾だって子供を叩くとかいう話が突然出て来てないか?
339名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:46:20.79 ID:6GlfjFBW
>>338
多分なんだけど、322は躾=教育で、小さな子供に言い聞かせる内容は想定していない。
1歳からそんな大層な教育を施そうとするママは、きっとイライラして子供を叩くに違いない。

って言いたかった様な気がする。で、「叩く」話しは322の脳内で生まれた。
340名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:56:25.63 ID:YGmtdkIu
1歳児に躾、と言うと堅苦しく聞こえるのかも
しれないけど、要はダメなものはダメと注意
したり、触らせないようにしたり、相手方に
謝る事ができない親がいるよねって事でしょ。
まあそういう考えの無い人に家に来られても
カチムカするだけ損だから、呼ばないが吉だね。
341名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:41:54.73 ID:nsg4hUnv
躾=(いいきかせをすっとばして)言うことを聞かせること
だからわからないから叩く怒鳴るにきまってるという思考そのものがDQNと言われてるんだと思ってたけど違うの?
342名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:34:44.85 ID:uVfJ06yv
>>341
それが正解だと思われる。
だから釣り認定されてるんでそう。
343名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:12:32.74 ID:qDuDfUqg
叱らない育児()の弊害かな
344名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 18:58:44.34 ID:WUzvt/Qn
うちの一歳児は悪戯してて、ダメッて怒鳴るとギクッとしてやめるけど、怒鳴る=虐待になるのかしら?
345名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:12:09.10 ID:ExTTBkRe
>>344
1・2回は静かに言い聞かせて、あとはダメ→過去説明の反芻で
理解してくれたらいいね
怒鳴ると肝心の理由より、何故ダメかより怒鳴られた事のみが印象に残るかも
346名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:40:37.97 ID:WUzvt/Qn
>>345
アドバイスありがとう。
347名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:51:39.95 ID:H7pnPkIZ
>>344
そんなんで虐待になるかw
いたずらしてた手を掴んでいたずらしてたものから離しながら
「ダメよ」って言った方がわかると思う。
「何でダメか」を言葉で言ってもまだわからないから、動作とセットが効くよ。
保育士さんの受け売りだけどw
348名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:08:02.96 ID:M8gCZdXm
349名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:29:57.47 ID:D6bMzdV0
うちは母乳で三ヶ月くらいの時に乳首を噛むって行為を始めた。
三ヶ月くらいでも赤ちゃんはお母さんの感情を理解するって聞いていたから、
噛んだときだけ「イタイ!」「噛んではダメ」とこわい顔でくりかえし言い続けたよ。
そしたら、一週間くらいでぴたりとやめてそれ以後二度と噛まなかった。

うちの兄嫁さんは1歳の子と指文字?で意思疎通してた。
「小さい子には言ってもわからない」って親の怠慢の言い訳じゃないのーって思う。
言い方ややり方はあるし、子供の資質もあるかもしれんが、
親が真剣なら子供にはそれなりに伝わるよ。

350名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:39:52.80 ID:9Oc1WYMT
乳首噛みに飽きただけかもねw

「小さい子には言ってもわからない」→だから言わない、は怠慢だけど
「小さい子には言ってもわからない」→だから言ってできなくても
怒ったりがっかりしない、ということは心得ていないといけないかも。

まあ言われて身に付く感覚ではないけどね。うちも3人目でようやく
3歳未満は言われてもできなくて当たり前、できたらラッキーと思えたよ。
351名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:50:46.37 ID:lM+IGH2J
うちの場合は5歳くらいから
「言われたことわかったけど聞こえないふりをする」がくわわったしなー
352名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:34:12.06 ID:YpE4R04v
うん、その精神は大事だよね
私がこうやったから子がこうなった、なんて絶対じゃないもん
目指した通りに子が動いてくれたらラッキー、それに限る
353名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:36:28.88 ID:0xiQbJ7l
>>351
うちはある教本で、聞こえないふりしている側でボソッと「チョコレート」呟くと
ビクッと反応すると学んだ。
354351:2012/02/07(火) 17:35:25.62 ID:wJzg20/8
>>353
あるある
耳が遠いとか言ってる割に悪口は聞こえるおばあちゃんみたいな
355名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 18:52:57.54 ID:xgxhW0ZX
>>349
私も今正に乳首噛みを叱ってるところ。@5ヶ月
根気良く教えてれば、言葉の話せない子でもちゃんと理解してるよね。
「小さい子だから言っても分からない」ってフレーズ、育児の中で一番嫌いだわ。
356名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:35:32.17 ID:gel6+1LX
わからないから言わないじゃなくて
繰り返し言い聞かせる事で徐々にわかっていくもんじゃかいのかね
357名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:59:44.75 ID:dekf24in
長文ごめん。

自分の子のクラスが始まるので、見学室に入った。
下の子が退屈して騒がないよう、端の方でDSを始めた。
音は消してある。
ちょっとすると、前のクラスの、同じ園で年長組の子(私はしらないし、後で子に聞いても知らないと言っていた)がやってきて、
「貸して」
と言うなり、DSを奪ってやり始めた。
うちの子はのんきに後ろからのぞいて
「がんばれー」
とか応援していたので、私は様子をみていた。
と、そこの親が室外から自分の子どもを呼んだ。
その子はDSをしたまま言うことを聞かなかったので、去ってしまった。
私もあとで声をかけたが、聞かず。
他のお母さん(その子と知り合い?)がいろいろ話して、やっとやめて出ていった。

親もこっちにあてつけてるのか知らないけど、悪いのはこっちじゃないと思う。
自分だったらそばにいって子どもに帰ると声をかけ、お礼を言わせてから、一緒に連れて帰ると思う。
358名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:03:29.84 ID:ybbkPCiA
音は消してあるとはいえ、DSやらせる時点でどっちもどっち
359名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:35:52.43 ID:SZS3vrz2
>下の子が退屈して騒がないよう、端の方でDSを始めた。

アウトー
360名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:47:38.95 ID:feKiyjJ5
>>357
>下の子が退屈して騒がないよう、端の方でDSを始めた。

あなたDQNですか?
361名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:52:09.08 ID:gel6+1LX
何歳かわからないけどDSってそんな小さい子でも使いこなせるのか
362名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:11:00.51 ID:YymKMTzZ
>>361
ゲームによってはミニゲームもあったりするから出来るのもあるよ。
すれ違い通信で風船入手→クリックすると神経衰弱ゲーム、とか。
363362:2012/02/07(火) 21:11:42.68 ID:YymKMTzZ
途中で送信しちゃった。
なので、2歳くらいでも出来たりするよ。
364名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:18:23.14 ID:ussRsFjU
>>358->>360
何でアウト?
なんのクラスかわかんないけど学校や幼稚園内での話じゃないっぽいよね?
習い事してる子が同じ室内に居るんじゃないなら
待ってる間に下の子にDSさせててもいいんじゃないの?
見学室がある習い事って水泳くらいしか私は分からないけど
365名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:27:29.67 ID:kGIB9rjD
2歳でマリオとかクリア出来ちゃう子も居た(簡単な面ね)。
それだけ2歳児にゲームをやらせてるって事だろうけど、
その2歳児の親はなぜか自慢げに語るんだよね。
2歳でゲーム出来るのって逆に「2歳児をゲーム漬けにしてる母親」って周りに知らせてるようなもんだと思うんだけどな。
2〜3歳で国旗全部言えるとかと同等に考えてるみたい。
ちなみに、ちょっと買い物行くってだけで車の中でやらせていたよ。
366名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:36:44.24 ID:dekf24in
>>357です。
言い訳乙と思われると思いますが、やっぱりこっちに書かせてください。
下の子は幼稚園児でDSとか雑誌とか持っていって、静かに過ごさせるようにしてます。
気が向いたら上の子の様子を一緒に見たりしてます。
よく考えたら、雑誌をみてるときもよその子が来てますね。
一緒に見てる分は別に構わないんだけど、わらわら来てうちの子が本をみられない場所になってることもあります。
そんな時も親が(さっき書いたのとは違う人)遠くから
「おまえそんなとこで何してんの早くかえるよ」
と怒鳴ってきたり(あなたは今まで立ち話してたじゃないですか)、
「また(自分の子ども)あっちに行ってるよ」
と聞こえよがしに言われたりして、嫌な気分になることもあります。
便乗愚痴になってしまった。
すみません。
367名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:53:46.87 ID:8F6uFN5V
まあ、ID:dekf24inが極端に日本語が下手なのは分かった
368名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:56:48.70 ID:feKiyjJ5
>>364
>ちょっとすると、前のクラスの、同じ園で年長組の子(私はしらないし、後で子に聞いても知らないと言っていた)がやってきて、
>「貸して」
>と言うなり、DSを奪ってやり始めた。

しっかり書いてあるじゃんw
他の子が持ってきてない所にDSなんて持っていくとトラブルになるでしょ。
貸して!だの、奪われた!だの、壊された!だの。
みんな遊びに来ているわけじゃないんだからさ、TPOをわきまえろって話。
369名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:07:10.18 ID:D6bMzdV0
そもそも、そこはDSをしていい場所なのかな?
DSのような刺激的な玩具は、子供の多い場所では他の子の集中力の妨げになるから
小さい子の多い場所というか、公の場所にはゲーム機は持っていかない方がいいよ。
小さいうちはゲームを触らせたがらない親もいるし、
高価なものだから、何かとトラブルのもとになるんだよね。

経験上そういうことがわかっている親は公の場にDSは持っていかないし、
空気を読まずに持たせる親はDQN扱いになるよ。
370名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:20:14.05 ID:D6bMzdV0
>>355
連投になるけど、349です。
うちは乳首噛みの時に「噛んじゃダメ!」って叱ると、ピタッと動きが止まって
数秒後、様子を伺うかのように、控えめにチュパチュパ吸い始めたよ。
10回くらい繰り返して、「噛む」→「ママ怒る」が赤ちゃんの中で繋がったみたいだった。

兄嫁さんのところは、1歳の赤ちゃんが指文字でおっぱい欲しいとか眠いとか
はっきりとママに要求してた。
正直、ビックリした。

私はもともと聞いてくれたらラッキーと思って叱ったら理解してくれてビックリした口だけど、
>>355
連投になるけど、349です。
うちは乳首噛みの時に「噛んじゃダメ!」って叱ると、ピタッと動きが止まって
数秒後、様子を伺うかのように、控えめにチュパチュパ吸い始めたよ。
10回くらい繰り返して、「噛む」→「ママ怒る」が赤ちゃんの中で繋がったみたいだった。
兄嫁さんのところを見て赤ちゃんをなめてはいかんと思った。
371名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:21:46.28 ID:D6bMzdV0
コピペミスしちゃった。
ゴメン。
372名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:31:16.02 ID:KcXfoddP
フィリピン母と日本人父のハーフの子に
「私、ハーフで美人。OOちゃん(うちの娘)はブス」って言われた。
フィリピンとのハーフなんて日本じゃ自慢にならんよな・・・微妙って思った。
でも実際その子美人なんだよな。
顔ちっちゃくて、ショートカットで、足が長くて宝塚の男役みたいなスタイルで
顔そのものも美人。

ちなみに、母親は残念なフィリピン(ずんぐりむっくり)で、父親がイケメンなので
ハーフだから美人とかあんまり関係なさそうだ。
自分が言われるのはかまわんが、娘をブスとか言われると超へこむ。
くやしいから、性格ブス!と言ってやる・・・心の中で。
娘には大好きなブロッコリー買ってきてあげよう。
373名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:18:52.22 ID:F0SDDrLe
>>372
めっちゃ腹立つね!
いくら顔が美人でも、そんなこと言ったら台無しよって
死んだ目の満面の笑みで言ってやれ。
そして娘さんにはブロッコリーいっぱい食べさせてくれろ。
374名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:32:22.59 ID:oe9QRPIc
>>372
お互い様のような気がw
375名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:36:25.60 ID:BhXwyhV3
相手の容姿をとやかく言ってる時点で「同類」
376名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:46:43.40 ID:F0SDDrLe
心で思うのと、相手に言っちゃうのでは大きな違いがあるでしょう。
377名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:46:46.97 ID:JISVqseq
相手に伝えるのと伝えてないのの間には日本海溝ほどの溝を感じるが
378名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:49:18.46 ID:JISVqseq
久しぶりにプロポーズしたくなった
379名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:50:47.26 ID:F0SDDrLe
ふつつかものですが、よろしくお願いします
380名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:28:16.55 ID:CwCJiZHA
しかし相手は子供だ
同レベルで語ってはいかん
381名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:56:18.72 ID:bBRH6kyy
ブロッコリーが好きって偉いなあ
382名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 03:28:05.91 ID:ShM57Aze
三ヶ月になる赤ちゃんがいます。母乳推進の病院で出産して、母乳しか与えてません。出ないおっぱいじゃないけど、出るおっぱいでもないです…
体重もあまり増えてないみたいだし、ミルクにしたいのですが旦那がここまで頑張ったんだから頑張りなよと言うのでツライです。
383名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:06:08.84 ID:33dHrtSu
>>382

私も同じ思いした。
辛いよね。悔しいよね。我が子にも申し訳なくて泣けるよね。
私はもう誰に何と言われても構うもんか!と、実母や旦那の意見を無視して、混合にしました。
大切なのは赤ちゃんの健康とお母さんのメンタル。
乳の出ない外野はひっこんどけ!だよ。
あんまりうるさく言われたら、病院では「順調です」と、旦那には「病院からの指示だから。
がんばるとか言うより、赤ちゃんの健康にかかわることだから。」と、嘘ついちゃえ!
何回も言うけど、赤ちゃんの健康とお母さんのメンタルが、いちばん大事!
384名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:09:36.20 ID:IJE8dM1k
>372
害人って頭に思いついた事すぐ口に出すよね
私も、出産で入院中次女の隣のベッドがピーナベビーで
その害人が次女見て、男みたい!男なはず、おじさんみたいなこと言ってきて
頭突きしてやろうかと思ったよ

385名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:56:17.54 ID:C+SNoqNv
>>382
「頑張りなよ」という旦那は、
そのために、どんな協力をしてくれてるのだろうか?

あまり出が良くないとすると、1回の授乳に時間が掛かるし、間もなかなか開かないし、
拘束時間が長い上に、体力的にも精神的にもキツイと思うんだけどさ。
口先だけで頑張れ〜なんて誰でも言えるけど、
夫として、父親として、母親しかできない事を「頑張れ」と言うなら、
当然、母親以外でもできる事は協力を惜しまない態度なんだよね?

具体的に、例えば旦那が晩御飯作って、夜泣きしたらあやして、
休みの日には洗濯して子供の面倒を見て382に少しでも昼寝させてくれる
これくらいしてくれてるんだったら、夜寝る前に1回ミルク足すくらいにして、
もう少し様子見てみるのもいいけどさ。
「俺は仕事が〜付き合いが〜」なんて言って、家事も手伝わないで言ってるなら、
文句あるならあんたが母乳出せば?くらいに鼻で笑って、
ミルクに切り替えていいと思うよ。
386名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 10:10:13.75 ID:s3LtiGmP
母乳頑張れとか言う旦那は、なんかの知識があって言ってるのか?
イメージで母乳のほうが良さそうだとか、まさかのミルクは金が…とかだったらホントにムカつく。
うちのは私が
「母乳で頑張る!ポカリ飲んだら出るからジャンジャン買って!」
「あ、そうなんだ、わかった」
四ヶ月後
「もう無理!上の子の用事で外出も多いし頑張れない!完ミにする!」
「あ、そうなんだ、わかった」
ありがたかったな。
妻が母乳で子育てするのが、なんか旦那の得になるのか?
と聞いてやりたい。
ミルク足して、休める時間つくってね。
387名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:02:54.04 ID:dwQ3qCpS
>>357を見て思い出したんだけど、娘の幼稚園での行事にも、DSを持ち込む親がいて困ってる。
こちらは出し物に集中したいのに、下の子やら、酷い時には卒園児までが集まって人だかりになってるので
すごくジャマになる。
まぁ他人のモノにむらがる子達が悪いんだけどさ、目の前にあればそりゃ気になるよ。
そもそも持ち込まないで〜ってのが正直な感想。

うちにも下の子いるけど、園に入る前にしっかり話して、飽きたら外に出て、で
できるだけ迷惑にならないように対応してる。
何歳か知らないけど、入園間近の子なら、そろそろ静かにすべき時の言い聞かせは
ゲームに頼らずにしておくべきだと思うし、
それもできないような小さい子なら、まずゲームを与えてる時点で引く。
388名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:16:12.25 ID:oe9QRPIc
>>382
うちは上の子が完ミだったから、全く抵抗ないからかもしれないが、
次男を完母目指してたけど、挫折してさっさと混合にした。
満腹で満足そうにグッスリ寝る子を見て、混合にして正解だったなと
思ったよ。

母乳の方が免疫がどうのって言うけど、完ミの長男は1歳11か月で初風邪。
次男は完母期間の生後3か月で風邪ひいたよw
389名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:22:16.70 ID:jeQfjrhD
初乳を飲んでいるのならその後ミルクでも免疫云々は気にしなくて良いと思う
うちも一ヶ月くらいから完ミだった子ども二人とも保育園行くまで熱だしたりした事なかったよ
390名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:33:41.87 ID:/S69pcVn
>>386
旦那さんなんかかわいいねw
391名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:04:46.39 ID:6OUqsFjQ
初乳も飲んでない私が言う。
どっちでもいい。
母曰く「出なかったし、それどころじゃなかった」そうだ。
私は大病をしたことがないし、健康診断結果も良好で
インフルエンザにも罹ったことがない。
末っ子なのもあるのか親の愛情に不足を感じたこともない。
頭が良くないのと下半身デブが完ミのせいなら親に文句を言ってみるw
392名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:13:17.04 ID:rh1XAR8X
夫の買い物に子ども(姉妹)を連れて付き合った。
ヒマな子供たちに店員が声をかけてきたんだけど
明らかに妹ばっかりを見て「かわいいねー」って何度も。
適当にお礼言って流しつつ移動したんだけど
見かけるとまた近づいてきてしつこい。

姉は気づいていたと思うけれど、それでも
「二人ともほめられてよかったね」なんてごまかしてたが
最後にその店員がもう一度「ホントかわいいー」って
妹の頭をなでて締めくくり。姉は半泣き。
大迷惑。嫌がらせなの!?
393名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:41:56.49 ID:rgGZ+t75
10ヶ月の娘がお座りできず、10ヶ月検診で要精密検査になった。
実両親に話したら、父方の祖母からわざわざ電話で
「娘ちゃん発達遅いんだって?じつは私の知り合いにも息子さんが障害児で…」
とその知り合いが親より早く亡くなったとか一生寝たきりだったとかそういう話をされた。

最後に
「でも最近は医療も発達してるしそんなことはないのかしらね。
お話できてよかったわ、じゃあね。」
と一人で納得して電話を切られた。

それでいい医者紹介しようか、とか何か回復したよ、とかそういう話を
してくれるのかと黙って聞いていた私がアホだった。
怒っていいよな、と思いつつ90過ぎのおばあちゃんなんで何も言えない。
394名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:57:08.67 ID:ShM57Aze
皆様ありがとうございます。初めて書き込みをしたのにこんなにお返事が‥
赤ちゃんの為にも混合にします。
395名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:54:54.58 ID:ADJJpW3f
近所の家の親子でよく誰かの家に集まって遊びます
4才男児と2才男児の兄弟とその母親にモヤモヤする
4才男児はおもちゃを独り占めして他の子が遊びたがってもおもちゃを持って背を向けて触らせないようにする
やられた子は困惑してるので「順番に使ったらどうかな?」って私が提案してみても
「○(←4才男児)は二回ね△くんは一回だけ使っていいよ」って自分だけ多く使おうとする
母親は2才男児を相手しつつ同じ年齢の子を持つ親と談笑で4才男児のことなど気にもしていない
2才男児よりこの4才男児をなんとかしろ
なんで私がお宅の子を見てないといけないんだよ
しかも気にくわないことが起こるとおもちゃで人を叩いたり大声出して泣き叫ぶし足もバタバタ騒がしい
その親子がいない集まりの時は何もいざこざが起こらずみんな平和に遊んでいる
長文すまんです
396名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:00:58.14 ID:NYrxAc/+
>>395
その兄弟が参加する時を避ければ良いのでは?
まあ子供にはそういう奴も居るっていう良い経験になるとは思うが
397名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:26:23.72 ID:Nsjw20B0
>>395
うちのこのときもいたよ似たような子。
で、そのときの気分で「○○ちゃんは使っていいけど、△くんはだめ」とか。
母親は「うちの子我が強くて言い出したら聞かないから、ちょっとだけ我慢して」とか
ほかの子に我慢を強いる。
むかついたからあるときかばんにおもちゃを隠しておいて、上のが始まったとき
だめっていわれた子と自分の子にかばんの中からおもちゃ出してあげた。
当然のように「貸して」っていって独り占めしようとしたから、「●クンは貸してっていっても
意地悪して貸してくれないから、おばちゃんも貸してアゲナ〜イ♪」って軽い感じでいい
絶対に貸してやらんかった。
普段自分の息子がしていることだから、●母も表立って文句は言ってこなかった。

正直大人気ないし、周りのお母さんもドンビキだったと思うけど、本当にむかついてたんだ。
ついでに、何度か繰り返して、そのたびに言い聞かせたら貸し借りできるようになった。
398名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:29:00.41 ID:X6er6w9/
>>397
人の子まで躾けるとはGJ
399名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:45:17.68 ID:oe9QRPIc
>>397
ちょっとスッキリしたw
400名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:19:58.78 ID:ADJJpW3f
>>396
誰かがうちに遊びにおいでよ〜ってメールで集合連絡する形なので誘われた私が選べないんです
私の家にはその親子は最近誘いません

>>397
人んちの子供をしつけるなんてすごいですね
真似してみたい気もしましたが、そんな労力使うのもったいないです

4才男児は4月から幼稚園行くみたいなんで早く行って欲しいですw
401名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:43:50.10 ID:iHRH93uX
>>397
GJ!
うちの甥っ子も似たような事するわ。車に同乗する時に、わざわざオモチャ持参して『私子には貸さなーい』って言いながら並べたりするの。
もう小学生なんだけどね…。で、うちで私子のオモチャ使おうとして嫌!って言われるとめちゃくちゃ文句いう。

子供のお絵描きドリルとかも勝手にやるし、シールも我が物顔で持ち帰ろうとする。人の物っていう境界線が曖昧なんだろうな。
でもまあ可愛い甥っ子だし、躾には協力するようにしてる。我が子が不利益を被らないようにしっかり見てるけど、最近では強くなって口で反撃してるww
402名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:23:17.77 ID:7KUpXalW
>>394
産院以外の病院に見せたことある?
足りてるかどうかは小児科医が判断することだと思う。
403397:2012/02/08(水) 19:33:49.16 ID:Nsjw20B0
GJありがとうございます。
きっかけは子供の「お母さんは●くんには優しいのに、何で僕には意地悪なの?僕も優しくしてほしい」っていわれたことなんだ。
確かに、●君は何をしてもしかられない、●くんの親も怒らないし他人である私も腹は立つけどしからない
方や、息子は意地悪したり、危ないことをしているのをしかられる=自分は意地悪されているって受け取っている。
すごくショックで、自分は自分の子だけしつけしていれば良いと思ってたけど、結果的には息子には意地悪と取られている
これじゃいかんなと、何とか自分の子供の心も守らねばっ、●母に嫌われても、周りのお母さん方ドンビキでも何でもいいから
子供の立場に立ちたかったんだで、上に書いたような行動に。
言い聞かせたのも、うちの子が近くにいたから二人に言い聞かせる感じでやってただけで、本当に結果的にうまく言っただけだと思う。
404名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:00:52.02 ID:62ge1z+L
>>403
わあ…やっぱり子どもでも、ダブスタがわかるんだね。
なんで自分ばかり注意されるの、あの子にはしないの…って。
意地悪じゃないんだよ、と言い聞かせるのも大事だけど、
やっぱりある程度は、他人の子も注意しないといけないね。
405名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:03:13.39 ID:ADJJpW3f
なんだか勉強になります
406名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:12:09.66 ID:ShM57Aze
〉〉402
予防接種に行くので、その時に足りているか聞いてみます。ありがとうございます。
407名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:56:14.98 ID:UpNU1QMa
408名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 21:47:32.14 ID:iP6HHnRV
>>402
赤ちゃんの食事の量が足りているかって、小児科の先生が決めることなの?
母親がごく普通に見ていたら分かることだと思っていたよwww

どうしても何が何でも母乳にしたいんです! 成長に支障が出るほど足りなくなってますか!
とまで母乳育児に未練があるのならともかく、
母乳かミルクにするかくらい、母親が自分で判断してもいいと思うよ。

育児からみでどうしても精神的につらいのなら、
小児科の先生よりも保健師さんに相談した方がいい。
何となくいろいろ疲れているように思えるわ。
409名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 21:47:59.22 ID:Gi9FQbhU
>392
店にクレームつけたいところだが…難しいな。
410名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 21:52:09.83 ID:kVH9QRfu
15時以降の昼寝は夜の睡眠に支障が出るとテレビで言っていたのを見た旦那が
「寝たら駄目だよー」だって。
ってかいつも昼寝してると思ってんの!?
置いたら泣く赤を抱っこし続けて、寝た隙にお前の晩飯作ってを昼から夕方まで繰り返しとるんじゃ!
毎夜ぶっ通しで寝てるお前の方が夜中授乳で起きる私より睡眠時間長いわ!
411名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:04:38.31 ID:X6er6w9/
>>410
そのまま言ってやれ!
412名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:34:25.92 ID:jeQfjrhD
>>410
うちは昼寝をしっかりさせないと夜泣きするんだがwww
昼間に寝る時間の問題で昼寝だって大事だよね
413名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:05:06.04 ID:hioZR4nP
>>412
>>410本人(=ママ)の事だと思うんだが
旦那さんが奥さんに「15時以降は昼寝しないでね」
赤ん坊抱えて家事して、昼寝する暇なんかあるかボォケが!!!
って事
さすがに夜泣きする母親はおらんやろw
414名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 02:24:33.35 ID:MvM4LLUb
>>413
すごい勘違いしてたwww
415名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:38:40.12 ID:C+/h+SeD
うちは小学校1年生と年中の女児持ち
コトメの家は年中と乳飲み子持ち
そしてコトメ家はジブリ信者
ジブリ=子供のためにすごくいいアニメだと信じて疑わない

確かにここ数年は低年齢向けといえなくもないと思うけど
それでも完璧に理解できるのは小学校中学年くらいだと思うし
逆にちょっと怖い描写や酷な描写も多い
トトロやポニョなんかも個人的には大人が楽しむものだと私は思う
なのでうちはまだ見せていない

子供向けアニメというとプリキュアをたまに見るか見ないか位なんだけど
先日上の子のお友達一家に誘われてプリキュアのリバイバル上映会に行ってきた
たまにしか見てないながらも楽しかったようでコトメたちの前でうちの子たちが楽しそうに
その話をしていると

「プリキュアは流行りもの負うみたいで嫌」
「ジブリこそ至高。ジブリ見せないのは低俗」
みたいなこと言われてムカムカ
お宅の子供たち、歌しか覚えてなくてストーリー知らないみたいですけど?
理解できる年齢にならないと意味ないんじゃないですかね
416名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:14:11.30 ID:yp5LN4cG
義妹が一切の断りなく息子と旦那の写真をネットにさらしていた事がわかってカチムカ

ネットの情報は永遠、ネットにもモラルがあるのだからやめてほしいと言ってもハア?なんでぇ?と意味が伝わらない様子
特に息子はまだ自分で自分の情報を管理できない年齢だからやめてほしいと言うのだが、え?だって赤ちゃんじゃんwと言う
赤ちゃんだからまだ意思確認できないので晒すのはやめてほしいと言ってるのになぜわからないのか…
理解できないのは目をつぶるとしても、家庭の数だけルールがあると考えられず理解できないことはpgrな態度なので腹がたつ
417名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:17:03.23 ID:ptm7+hqX
>>415
ジブリと宮崎駿の区別はついてんのかねその人
なんか意地わる質問を投げかけたくなるなw
418名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:42:25.90 ID:gzw5uh3K
うちの2歳娘はトトロ大好き。自分でDVD入れて毎日見てる。
ストーリーは分かってないと思うけど、不思議な生き物や自分と同じくらいの
メイの動きにいちいち反応してキャッキャ喜んでる。物真似とかもする。
プリキュアは見せてみたけどガン無視だった。そのうち好きになるんだろうな。
419名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:01:03.77 ID:txdcmHt1
>>417
違いが分からない主婦が通りますよ。
教えて下さい。
420名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:12:45.69 ID:wsH+c+ra
監督違う時あるじゃん
421415:2012/02/09(木) 11:13:33.88 ID:C+/h+SeD
トトロの「出ないと目玉をほじくるぞ〜」の部分ばかりを幼児が歌ってたり
ラピュタでおばさんがパズーの家の食卓ひっくりかえす真似ばかりしてるんだが
あれを見て反応それだけって見せる意味あるの? と思ったり
個人的にだけどw
422名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:23:23.59 ID:0Y6D5/XF
>>415
ルパン三世 カリオストロの城のDVDでも持って行ってやれよ。
あれも宮崎駿だよw
423名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:30:11.42 ID:QfZ2YR3X
トトロと魔女宅は保育園で見せてるみたいだ。
魚市場でウニを「まっくろくろすけだ〜!」と目をキラキラさせて言われて発覚。
自分はジブリ好きだからいいけど
子供らが絶対的に好きなのは海外ドラマの「アイカーリー」とかいうやつ。
海外ドラマのコメディって下品ネタ多いから見せたくなかったのに…orz
まだ4歳2歳で何がわかるのか不明。
424名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:42:24.54 ID:gzw5uh3K
>>421
あるあるw真似して欲しくないことを真似するんだよね。
ペネロペが壁に絵を描く話を見たら、どこもかしこもロコロールまみれにされたし。
でもサツキとメイが病院にお見舞いに行くシーンでは私のそばに寄ってきてギュッとしたりするから
情緒を育んだりするのにもそれなりに役立ってると思うんだ。
425名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:46:23.96 ID:gdoyq7Mq
>>423
アイカーリーはウチの4歳女児も好きだw

可愛いお姉ちゃんお兄ちゃん達がドタバタやってるのが
楽しいのかね??

そしていまちょっとググッて見てアイツらが中学生設定であることを
初めて知ったwww ハイスクールかと思ってたwww 外人ふけすぎwww
426名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:50:02.54 ID:8EAkcxmf
うちの3歳娘もトトロ好きで一時期毎日見せられたな・・・w
中に入って見れる古民家で 「ボロー!」「ぼろー!」と
リアルさつきとめいを見れたときは面白かったwそういう利点もありってことでw

親の考え方1つだけど、415友達のほかのアニメをけなして
ジブリageは嫌だな。
427名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:06:05.11 ID:JfYfcOjB
>415
コトメに「デビルマン誕生編」を見せたくなったw
(ナウシカなどで作画やってた人が参加している)
グロ有り注意
ttp://www.youtube.com/watch?v=-EJhtMoZxp4&feature=related
428名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:16:18.91 ID:xBWGZgSs
>>427
それ公式の動画?
429名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:31:03.55 ID:uIjc3cMu
アニメpgrする人にジブリが幼児が観るのに相応しいアニメ、
大人が観るのにも相応しい高尚なアニメと勘違いする人は
ジブリの中でも出来のバラつきがあるし、何より個人の好みもあるだろうに
他のアニメをわざわざsageる気持ちがサッパリ分らない

プリキュアや戦隊、ライダーを嫌う人に多い気がする
暴力的だの、流行だのとかいうが、ジブリだから丸ごとオケってのは違うだろ、と
430名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:39:44.51 ID:uIjc3cMu
>429の二行目、途中で切れて送信しちゃった
〜勘違いしている人は、何であんなに攻撃的なんだ?
と、書きたかった

家の子達はディズニーアニメがそんなに好きではなく、プリキュアとライダー好き
ディズニーとジブリが大好きな人によく
「ディズニーにハマらないのは変わっている子、オタクっぽい」と言われていて頭にきていたから
むきになって書きなぐってしまった
どちらも子供向けに作ってあるし、別に即オタクではないじゃないか
オタクでもいいけれど、pgrされる事じゃないからイラつく
431415:2012/02/09(木) 13:02:00.22 ID:C+/h+SeD
>>429
そうそう
自分もジブリ大好きだし
学生時代にナウシカ、ラピュタ、トトロ、On Your Markの深読み考察サイトを見たりしたら
環境問題に興味が出て大学はそちらへ行くために猛勉強した
夫も勉強するモチベを保った理由が全く同じw
なのでいいところ多いと思うんだけど、
他のアニメ、子供番組なんかと同じで
メリットデメリットはあると思うんだ
上で出た、ちょっとワルそうなことばかり見て真似てしまうというのはジブリでも他のアニメでもあるし
でもジブリだけは至高でメリットのみ、他はデメリットばかり
ジブリ以外を見せると低俗と決め付けられていやだ
満遍なくがいいと思う
432名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:12:46.14 ID:C+/h+SeD
ちょっと調べたら、監督自身は3歳以下の子は見ないほうがいいものとして
自分の映画を作ってるみたいだね
映画としては全年齢対象になってた
433名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:19:30.14 ID:7R8M4jzJ
夜泣きしそうなほどトラウマになりそうなシーンもあるしね
434名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:28:52.10 ID:wsH+c+ra
カチンとはきてないんだけど、ジブリショップみたいな
ジブリものばっかり置いてる店で
陶器のカオナシ売ってた(オブジェか貯金箱かは未確認)

2歳の息子が見てビビッて涙ためてたw
大人で買いたい人もいるんだろうなーと思いつつ誰か手にとらないか
見てたけど、みんなスルーだった
435名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:40:49.75 ID:DCTo6Dme
>>430
ディズニーにはまってる時点でディズニーヲタと言える気がするけどね。
子供ならプリキュアにはまるのなんておかしなことでもないし、
大人になってからジブリなりディズニーなり勝手に見ていくだろうし。
436名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:43:27.80 ID:FpxChzoO
>>408
前に育児雑誌で書いてたけどな。
母乳が足りてるかって、体重計ったり赤ちゃんの様子を見たりして
判断することだと思うよ?
例えば母親が完母にしたいからって明らかに栄養足りてなければ
ミルクを足せといわれるし、逆にミルクいらないって判断されることもある。
泣くからって足りないと思って上げすぎて太りすぎたりすることもあるって
育児書にも書いてたし。
書き込みした本人は出てないと感じてるかもしれないけど、
実際にはそうかはわからないんじゃない?って意味で書いたんだけど。
437名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:49:30.92 ID:h+bLTMwW
ジブリ好きでも構わないけど、他人に押し付けないでほしいね。
438名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:01:53.99 ID:0Y6D5/XF
>>436
あまり育児書にとらわれないほうがいいよ。
参考程度に。

>泣くからって足りないと思って上げすぎて太りすぎたりすることもあるって

質問者さんの赤ちゃんはまだ3か月だよ。
太るとかそんな事はまだ考えなくていい。
439名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:20:34.93 ID:iVO4hAYg
自分は独身小梨の頃からジブリとディズニーが
苦手なんだが、それを言うと結構非人間的な
目で見られた。今はそれらはもちろん
プリキュアやハム太郎でも、子が好むものを
見せてる。親の嗜好や好き嫌いを押し付け
るのはよくないと思うから。しかしアイカーリー好きな
幼児が多くてワロタwうちもだw親の自分は海外
ドラマやコメディに興味無しなのに、面白いね。
440名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:03:09.01 ID:9E3Zi2pf
>>439
あなたは私かw
ジブリ映画誘われて興味が無いからって断ると心が冷たいみたいな事いわれるんだよね。

アイカーリーうちの子も好きで毎回見てるけど
たまにベタベタラブラブなシーンが出てこっちが焦ってしまうw
441名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:00:04.28 ID:SYxJRuHD
小3娘。一度もインフルにかかった事が無いw
かかりつけ医にこの子は口内がいつも潤っているからかな?
歯科矯正中なので、毎月歯科へ通っている事もあり、虫歯0で偉いぞ!
君は平成の健康優良児だ!と褒められた。

よっぽど嬉しかったのか…
スーパーでお友達ママと会った時、
「健康優良児って言われたんですって?娘ちゃん嬉しそうだったよ」と言われる。
好意的な感じで声をかけてくれる事が多い。

だけど某ママさんに家の娘に対して以下のような感想を述べられた。

○野生児wwwwwwwwっていうより猿?うっきっき〜って感じよねw
○葉を石ですり潰した姿みたww原始人って感じぃ〜ぎゃはははww
○バレエやってるウチの某姫と真逆よねwww

家の娘は確かに元気で、アウトドア好き夫に似てゲームよりアスレチック!な所がある。
だが何故pgrされるのが判らん。
こびとずかんを手に持ち、怪しげな薬を作るのがそんなに悪い事?
子供らしくて可愛いじゃんっ!

バレエやってる某姫?姫が鼻くそ食べるかっつーの!
小3でダイエットというか食生活を指導されたらしいけど
酷いとか言うまえに、身長130pで体重70kgはポチャポチャを通り越してると思う。
高校生になれば自然に痩せるって、程度がありますから!!!

って言ってやりたい。

スーパー安いけど…時間帯変えても何故か会っちゃうんだよなぁ・。
442名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:39:53.70 ID:GUmUbqJO
9歳児を160センチの成人女性でも結構なデブと同等の体重にするためには、
四六時中食べ物を仕入れる必要があるんだよ。だからいつもスーパーにいるんだ。
443名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:50:39.63 ID:gdoyq7Mq
むしろスーパーが本体
444名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:11:33.38 ID:9E3Zi2pf
>>441はちょっとデフォルメしすぎな気がするけどね。
どこまで本当なんだろう。
特定の人にひどい事を言われたのは事実でしょうけど、上の2項目…
我が子を草はやしたさらにひどい言葉で表現するのってなんか変だよ。
445名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:24:08.72 ID:MlhQ3nvw
デフォルテ?もっとひどいよ。
娘が学校へ行っている時間帯に買い物してるから
娘がいなくて良かったと思った位で、一緒に話してたお友達のママさんもドン引きしてたし。
そのお友達ママさんが、娘のフォローを入れてくれなきゃ
某姫は足首に脂肪がついてルーズソックス履いてるみたいだねとか言ってたと思う。
親を攻撃したいからって某姫を口に出して貶すのは…って思うから
ヒートしなくて良かったと思う。
446名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:25:52.33 ID:V0NULsuW
暇な人なんじゃない?
家事もまともにやらないので、暇を持て余してスーパーをうろついて、
出会った人を捕まえて、噂話を仕入れたり、人の悪口を言ったりする。

子供のスペックを見ると、少なくとも、まともな料理はしてないっぽいし。
447名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:54:18.35 ID:bcHAaDc9
そんな足でバレエ出来るのか気になる所だ。
448名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:05:58.50 ID:0Y6D5/XF
バレエ?
背景の岩石役じゃないの?
449名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:31:26.49 ID:MvM4LLUb
130/70って本当なら凄いな
私165で70あった時期あったけど結構なデブだったよ
450名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:43:22.90 ID:EewYORbE
バレエやっていたら足首壊しそうでこわいね
451名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:00:46.77 ID:bwGFt67v
成人男性並みの体重だよね。
小3でそこまで太れるもんなんだ…。
452名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:18:48.77 ID:/ri2SduN
ちょっとでもやんちゃな姿を見られると
「男の子ってうるさいよね〜大変〜無理〜」と言われ、
大人しい姿を見られる(上の子の卒園式で2時間じっと座ってた)と
「座ってられるなんて普段どれだけ厳しい躾してるの?」と、
姉妹のママに言われた。
(うちの兄弟喧嘩を見て最初のセリフを言われ、卒園式に向こうの妹が退屈して号泣した時に
その次のセリフを言われた。)
うるさくしても文句言われ、おとなしくしていても嫌味言われ・・・
だったら男の子はどういう行動してればいいんだよw
3歳違いの兄弟と5歳違いの姉妹だったら前者の方が喧嘩発生率高いだろうがw
453名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:22:46.48 ID:N/nZr1XY
深夜にカチムカ

うちの子がピアノを習い始めた
内から一番近いヤマ○
個人教室よりもどこよりも近い

そしたらコトメとその夫が
音楽は個人教室じゃなきゃ駄目、大手はクズだから金の無駄
と馬鹿にする
別に楽しくやってますがw
二人ともピアノ習ってたらしくちょっとウルサイんだけど
私から見たら素人っていうか、ぶっちゃけ独学の私とトントンじゃねーか
お前のとこのボロアパートにピアノ置けないからひがんでるだけだろw

454名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 04:15:13.66 ID:1k2px2bx
>>453
ヤマハのぷっぷる(リトミック)楽しそうだったよ。
少なくとも「音が苦」になりかねない、詰め込み式ではなさそう。
本格的に習いたい!!!って事になったら初めて個人教室を考えればいいじゃんね。

私のカチムカ。
夫がコンビニ袋をガサガサして煎餅食べ始めた。
密林で買った本の包装をバリバリバリバリ…。
子供(生後6ヶ月)と私の寝室でやらないでってお願いしてるのに。
子が産まれる前までは、夫の不規則な仕事に合わせていたけど
子が産まれてからは、なるべく規則正しく育てようって、2人で決めて寝室を分けたのに
一人じゃ寂しいって、寝ている子を起こすような真似すんな。
私はヘトヘトだし眠いしイライラ。
子を抱っこしたままで腰やられてるし、背中まで痛くなってきた。

明日、義母召喚して〆て貰おう。
455名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 06:25:24.53 ID:7KnCRnms
>>443あんまりゲーム詳しくないけどF・Fが浮かんでうけた。

456名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:01:43.42 ID:WIFnn8F3
>>454
うちの夫と同じw
ようやく寝かしつけたところでやられると殺意沸くよね。

夜の9時くらいに帰宅して、まずは玄関ドアをバタン
それからスリッパでバタバタ歩く
子供の寝顔を見ようとして(本人談)襖をバターンと引き
ズカズカ部屋に入り込んで
「まだ寝てないのか、駄目だぞ早く寝ないと!」と娘(当時生後5カ月)に説教w

お前のせいで起きるんだよ、と何度むかついたことか。
何度も「起きちゃうから静かにして」と言ってるのに
まったくあらためる気配がなかった。
たまに本気で頭の障害を疑ったよ。
457名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 08:53:17.24 ID:M801uZ0y
むしろ「部長が急にヅラを〜」を(ry
458名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 10:50:08.02 ID:6/kGa0Aj
子どもの同級生Aが、初めて遊びに来た。
よその組で、親とは面識がないが、うちの子が誘ったので家にあげた。
5時になるので帰り支度をするように言ったら、
「お腹が痛いから歩いて帰れない」
Aのうちの電話番号を聞いたが、
「わからない」
さっきまで元気に遊んでたではないかwww
自分が車で送ったらくせになると思い、自分の子どもを付き添わせて帰した。
結局、楽しく歩いて、橋のところで
「もういい」
と、ダッシュして帰ったらしい。

まだ、自分の電話番号と住所くらい言えないの?
外にだ
同じことをよそで何度もして、出入り禁止になったのかな?
無駄な労力を使わせるな。
459名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 11:32:17.92 ID:+GWpdhF/
>>458
うちにもそういう子が来てたよ。
遊びに来るたびに、車で送ってほしいって言われて困ってしまった。
結局、「遊ぶときは外で」を徹底して、家では遊ばせないことにした。
460名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 11:32:18.30 ID:wo96v3VY
>>438
そうなんです‥太ってればまだ安心なんですけど、三ヶ月になるのに5000gくらいしかないので心配なんです。
461名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:56:29.01 ID:oOI8Q+kG
>>460
成長曲線ギリギリ範囲内ってとこだね。
身長はどうなの?65cmくらいあって5000gしかないとガリガリだけど
これまた曲線ギリギリの57cmくらいだとしたらバランスとれてると
思うけどな。
462名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:04:40.92 ID:8YqrdMjq
>>461
ここで身長体重聞き出してもなんにもならんw

その辺を統合的に的確に判断してもらうための病院or保健センター。
保健婦さん達は育児の悩みは聞いてくれるけど
母乳で頑張るべきかミルクを足した方がいいかについての
最終判断までは出来ない。
だからできたら小児科へって推奨されてるんでしょ。

「小児科のお医者さんに混合がいいと言われた」と言えば
母乳バカな旦那も説得しやすい。
463名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:25:29.52 ID:a0gYu3qR
>>462
スレチでイライラする気持ちも分かるが、相談に行くも行かないも
最終的に親が決めるんだから、あなたがギャ-ギャ-言わんでも
よくないか?
464名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:36:12.01 ID:OWud1iKt
どこにギャーギャー部分があるの?
何か私には見えない何ががそこにあるの?
465名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:54:40.56 ID:AcqIh2kR
>>460
最初は確かにカチムカだったんだけどね、これ以上の相談は低月齢スレに行ったほうが・・・
とガリ低体重児を育ている私がレスしてみる。
ただ、太っていればまだ・・・ってのはモニョル。リアルで仲良しさん限定にしなはれ。

うち「ネグレス疑いかけられた。食が細いだけなんだよ。吐くまで食わせろってかorz」
相手「燃費悪いのか食欲旺盛だ。運動神経は良いのに縦に育たず横ばっかりで要減量orz」
足して2で割ったら丁度いいのにといつも話しているよ。
466名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:14:33.64 ID:8KsWUqO1
>>465
×ネグレス
○ネグレクト
467名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:20:06.61 ID:MpNpBRH/
子同士が同い年の同僚にカチムカ。

予防接種のスケジュールを聞かれたので教えた。
その時は何も言わなかったのに裏で「あの人は神経質すぎるしズルい」と流された。
要は彼女の子が受けていない予防接種をうちの子がお金を出して接種していた事が面白くなかったらしい。

その他にもチャイルドシートやベビーカー、その他私息子の持ち物をチェックして
高い物を与え過ぎ(勿論そんなに高価なものは与えていないw)とケチをつけているようですが
あなたが子を置いてランチしている事に比べたら有意義なお金の使い方していますから。
人の持ち物気にするまえに託児しっぱなしの自分の子を少しは見てあげなよ。

持ち物の値段調べてるとかカチムカってよりカチキモだよ。仕事辞めてくれよー。

468名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 15:28:49.89 ID:INOz+xdX
サイン習ってるんだけど、必ず遅れる奴がムカつく。11時からなのに、11時20分ぐらいに来る。それが1人2人じゃない。

先生もあんまり揃わないと始めないし。終わりが遅くなるから、子どもたちがみんなグズグズ。お腹も空かせてかわいそうだし。
469名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:27:51.64 ID:+T+MutSL
>>467
そういう人いるね、我が子が1番得(?)をしていないと気が済まない人。
これから先、習い事・保育園・幼稚園、何でもかんでも「ズルい」と訳のわからない言い掛かりをつけてくるよ。
しかもそういう人間に限って、自分で調べたり努力したりする労力は惜しむんだから、やってられないよね。
470名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:30:27.85 ID:k79iJVkz
>>468
いつも同じ人なら講師も先に始めればいいのになー
そうやって待ってるから大丈夫と思って遅れてくるんじゃないのそいつら。
揃わない内は、前回のおさらい〜みたいな感じで雑談しながらでもやり始めてくれないの?
471名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:11:50.28 ID:2yzywoYQ
サインを習うってなあに?
472名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:16:15.37 ID:WOUJbRBR
サインコサインタンジェント

数学か
473名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:16:41.68 ID:XfIQy2x3
ベビーサインでしょ
474名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:43:54.92 ID:AcqIh2kR
>>470
何処にでもいるよね、そうゆう人。
遅れた理由が赤が泣いたから・イヤイヤで暴れたから・・・

うんわかるよ。赤相手にゴラァしたって仕方ないって解ってる。
先に進めてくださって構いません、今日は行けそうにありません、とか気遣いできないようなら
習い事(?)は考えたほうがいいんじゃなかろうか。
うちは赤ちゃん期の殆どのイベント諦めたくちだ
なにもかも予定通りにいかないんだもん
毎日毎日ダラダラ散歩して赤に話しかけて。はたから見ると危ない女だわ・・・w
475471:2012/02/10(金) 19:00:36.97 ID:h+m5TyQr
472のしか思いつかなかったw
473ありがとうー
ベビーサイン自体知らなかった

うちの子供はスイミング習ってるんだけど、遅れてくる子たくさんいる
いつ行ってもいい方式なので、遅れそうなら来ない方がいいと思う
最初の5分は準備体操なんだ
準備体操しないで我が子を泳がすつもりなのか
476471:2012/02/10(金) 19:02:02.47 ID:h+m5TyQr
「いつ行ってもいい」は、何曜日に行ってもいい、という意味です
毎日3時からと4時からのコースがある
477名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:17:21.69 ID:MpNpBRH/
>>469レスありがとう。嬉しかった。
まさにそうなんだよ。調べるのはメンドクサ、でも情報は欲しい!な人でさ。
そこで終われは良いけどケチつけて裏でpgrするんだよね。
これから先が大変なのか…。スルースキル身につけなきゃな。
478名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:37:44.10 ID:nowPSrxM
ワンショルダーのリュックみたいなの(斜めがけっぽい感じで背中に袋がある感じ)を使ってる人がいて
子供と遊ぶ時、両手が開くしいいなと思ったから、どこで買ったのか聞いたら手縫いだよって教えてくれた。
作って欲しいとお願いしたら、今は作ってる暇が無いし、皮だけで12000〜15000円かかるし
高価な物を手作りして気に入って貰えなかったら困るしゴメンって。
例え気に入らなくても頼んだからにはお金払うし、何なら先払いでいいし、
縫い代として上乗せ2000円位までしてくれていいよってお願いしたら
タダで皮の縫い方が書いてある本と皮用の針を貸す。
型紙は自分で起こして。
消耗品(こまごましたのを言われた)は自分で揃えてって。
今はそんな時間ないし、そんな時間があったら子供達と遊びたいって言われたよ。
思わずママ友とのお付き合いって子供同士の付き合いに影響するよねって言っちゃった。
関係ないママ友さんがそれって脅迫?って曲解して受け取られたし。
なんか私が我侭言ったみたいでムカつく。
479名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:41:21.87 ID:fxU1AY6V
釣り針デカすぎ
480名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:41:53.49 ID:YqqlJzF/
ーーーーー キリトリ ーーーーー

↓↓↓↓↓ 再開 ↓↓↓↓↓
481名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:00:43.49 ID:UJS5PSJk
そんだけお金かける気あるなら既製品買えよw
482名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:04:25.67 ID:rF4Jo+Op
えーと…
釣りだよね?
483名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:36:42.10 ID:QVmYNOUk
完全に釣り
ここは釣堀
484名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:59:40.44 ID:mu7+6p8g
釣り糸見えすぎてダサ
釣られた>>481も糞ダサ
485名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:08:16.21 ID:/ZbVxhQC
>467
赤ちゃんに高価なチャイルドシートやベビーカー用意した事を
「買い与える」っておかしいよねw
486名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:27:05.12 ID:YlsytU2l
>>478 釣られてないぞ!
┏((´・ω・`))┓
487名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:53:21.70 ID:vFGUHiUg
>>478 もっと上手に話を作ってくれよ。下手だなぁ
488名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 07:10:51.44 ID:GIzpO5MZ
なんか>>478は作り方聞かれた方のような気がする
>釣り針ry
レス待ちみたいな
489名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 10:39:23.80 ID:JidKToL4
>>485
同僚曰わくチャイルドシートは何使ったって寝るんだから、新品準備した私は贅沢って事みたいw
もしもに備えてって考えは無いんだよね。
根本的に育児に対する考えが違うんだろうな。
ここに書き込んでレスまで頂いてスッキリしたよ。ありがとう!
490名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 13:31:09.61 ID:fo4UOFGE
>>407
おい続き貼ってくれ頼む
491478:2012/02/11(土) 14:06:25.01 ID:p1Q9UJkY
何で釣りだと思われるのか判らない。
素人の縫製でもお金払うって言ってるのに。
K君ママに直線縫いで出来るって言ってたし
型紙も適当に起こしてみたんだとか言ってたし。
素人作だよ?
なのに皮代含めて18000円まで出すって言ったのに。
492名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 14:09:22.32 ID:9runS5Qp
こらまたえらく下手くそな太公望ですなあ
493名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 14:33:11.76 ID:mxkgj1hT
>>491
手間賃の額は頼む方が決めるもんじゃないよw
総て相手の言い値で払うならともかくさ
494名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 14:50:06.19 ID:xbanw7cX
>>491
イエイ!ヘイ!レッツゴー!!
495名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 14:55:02.27 ID:YtlyuQK+
>>491
うちに来て、家の掃除してくんない?
庭の草むしりと周囲のどぶ浚いと、換気扇掃除とか。
1週間、毎日6時間くらいやれば終わる簡単なお仕事だよ。

素人なんだから全部で2千円の手間賃でいいよね。
道具だって家にあるもんだろうから、箒とか雑巾とか洗剤は全部そっちもちでよろしく。
496名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 15:59:09.48 ID:qBEx+lxr
なんだ、又いつもの釣り氏が来てたのか。
497名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 16:27:42.27 ID:Q9ZH0Jxl
パターンがいつも同じなんだよなー
文体も反応も一緒。
もっとがんばりましょう。
498名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 16:29:42.66 ID:vFGUHiUg
>>495 なんかGj
499名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 16:49:21.65 ID:+1EgwoOx
来月に卒園式がある。
卒園対策委員になってるんだけど、金曜日に園で参観日&懇談会があり、
そこで謝恩会のだいたいの流れを卒対から保護者に伝えられるってのが毎年のパターン。
やっぱり居たんだよね、クレーマーが。
「上の子の時はこうだったのに・・」って知らんよ。
毎年毎年卒対って代わるんだぞ?毎年同じものの訳ないじゃん。
「2年前の時はこんなのがありました。なんで今年は無いの?」って言われてもw
2年前は2年前、今年は今年。そんなに2年前と同じ事やりたかったら
あんたが卒対に立候補すればよかったじゃん。
立候補もしない奴は口出しするな。だまって従え。
私も上の子の時は卒対さん達にお任せだったけど、口出しなんて出来なかったけどな。
お手伝いは申し出てやらせてもらったけど。
「仕事してるからやりたくても出来なくて」だと?
私達が仕事しなさいって言った訳じゃないし、
どっちにしろ、卒対やれない理由があるなら黙ってろ。
500名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 16:55:38.67 ID:xbanw7cX
>>499
わかります!!!!
本当にもうやつらときたらすまきにして側溝に詰め込んでしまいたい
501名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 17:06:16.92 ID:8VvMdGiL
速攻で側溝に即行だ!
502名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:14:40.82 ID:g6m3OMR1
>>499
どっかのスレに「じゃあ(クレーマーさん)そのプランのプレゼンよろしく」
といった話があったけど、あれはスカッとした。
503名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:51:43.78 ID:il8s61iE
>>478
つ、釣られないんだからねっ

曲解じゃなくて普通に脅しだからねっ
504名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:55:16.51 ID:A90wMsbP
>>491
なんでそんなに作らせたいのか分からない。
505名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:56:41.91 ID:xbanw7cX
うん
あんだろ千円くらいで多分
506名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:19:17.36 ID:8yDpcHAS
近所の大型スーパーにキッズスペースがあるんだけど、
そこで子供を遊ばせてたら年長くらいの男の子が近付いてきていきなり
「ねぇ!喉渇いたからジュース買ってよ!」って言ってきた。
初対面でよくそんな図々しいこと言えんな。しかも親はその様子を笑いながら見てて注意する雰囲気ゼロだったから親に聞こえるように
「ママに買ってもらいな。それに知らない人にジュース買ってとか言っちゃダメだよ」って言ったら
「ジュースくらい買えよケチ」って聞こえた。何様なんだよ。
507名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:38:52.98 ID:il8s61iE
>>491
やべっ、釣りにも全力!になりそうになる

作ってもらう立場なのに偉そうだ・・・
18,000円も出すなら、既製品で良いものを探せばいい・・・ジャン
508名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:46:53.95 ID:bM5c4pbU
私だけの一点物!ってのに執着してんじゃね?
509名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:48:47.81 ID:iCH3e33k
いまマスゴミが『中国人韓国人と結婚しよう』キャンペーンを張ってますが
これは日本民族浄化つまり日本民族滅亡の為ですので絶対に乗らないこと。

日本国籍取得も大きな目的です。韓国人や中国人と結婚したあとあちらに連れて行かれ
そのまま行方不明になった人が多いのです。多分用済みで殺されたか人身売買いの組織に売られ
たものと思われます。

  身近な若い人がいれば教えてあげてください。

   日本人をシナチョンの魔の手から護りましょう。団結しましょう。

510名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:49:08.11 ID:iCH3e33k
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】

今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)

しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)

国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。

民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。


しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。

日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
511478:2012/02/11(土) 20:55:03.69 ID:a0qpylcq
皮のが欲しい。
ナイロンとか絶対嫌。
ご主人の財布縫った後でいいって言ってるし。
皮をネットで買って縫い代5000円と一緒に渡せばいいのかな?
512名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:05:32.23 ID:BqkBq3pi
>>511
自分で作れ

自分で探せ

他人に頼るな
513名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:18:43.60 ID:WKndjPuD
ちゃんと商売で作ってるプロに頼めば望みどおりのいいバッグが手に入るよ。
514名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:24:10.73 ID:XNt8aRYC
>>511
革をネットで買ったら、まず自分で作ってみたら。
その上で5000円の手間賃で十分だと思うならもう一度頼めばいい。
でも手間賃を決めるのは、相手だから断られてもスレに報告は不要です。
515名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:25:03.39 ID:AVBuuQRA
>>511
忙しくてムリって言ってんなら、ネットで革職人に頼めば?
516478:2012/02/11(土) 21:31:06.07 ID:a0qpylcq
ネットで探してるけど、サイズが大きすぎたり、小さすぎたり。
調度良いのと、カッコいいのが無い。
オーダーで49800円ってのがあったけど、予算オーバーだよ。
素人なのに50000万取る気なのかな?
だったら図々しいよね。
517名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:42:12.92 ID:5zuFg+oI
>>516
50000万w

まぁアレだ。
あなたセコキチのスレ読んでみなよ。
自分がさらされてるかもよw
518名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:47:03.05 ID:AVBuuQRA
材質指定・サイズ指定・手作りなら
5万くらい普通です。
そもそも断られてんだから諦めろ。
相手に言うこと聞かせられる魔法の言葉なんてない。
519名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:49:57.24 ID:kJBH1x8l
>>478は常識が通じないキチなのねw
520名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:54:06.40 ID:Cmr45Vw7
ほんとにほんとに欲しいなら5万くらい安いんじゃないの?w
521名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:58:28.15 ID:uucCwze7
>>516の友人はカバン作りを商売にしてる人じゃなよね。だからそのカバンは売り物じゃないよね。売り物じゃないのに勝手に値段つけて買おうとしてもダメじゃない?
洋服屋に入って服が置いてある棚を指差してこれ下さいと言ってるようなもんでしょ?
そりゃ断られるわ。ノットフォーセール!諦めなさい。

私のカチムカネタ
海外出張中の夫が財布を落としてきた。
早速クレジット悪用されてた。
保険が聞くから大丈夫と言って、ホテルに置いてた残りのお金で土日は隣の国に遊びに行くけどお土産を買うお金は残らないからごめんって言われた。

えっと、怒って良いですか?
出張中だろ遊んでないで少しでも多くの現金残しとけよ!この先帰国まで何があるか分からねーだろーが!ボケがー!!
522名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:01:54.46 ID:V9bEYjGY
育児ドコー
523名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:05:27.10 ID:kJBH1x8l
>>521
えっと、怒って良いですか?
ここは育児板だろーが!ボケがー!!
524名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:32:07.16 ID:uucCwze7
あっそうだΣ(゚д゚lll)すみません、頭に血がのぼってました!orz
525名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:46:29.32 ID:MFEjRR9t
>>489
チャイルドシートにも寿命が有って時間が経つと、事故が有った時に破損して護ってくれない可能性があるのに
バカだねその人は
526名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:39:59.90 ID:S1/JX9rh
>>516
おまえが図々しい
527名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 00:59:01.27 ID:kx5cEnQV
自分の皮剥いで、ホッチキスで止めてりゃいいんでない?
本当の一点品でとても高級品だと思うよ。
528名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 01:27:00.42 ID:9NCQMuX9
独身実家住み保育士の姉
「私は一線を置いて育児を見れるから口出しできるんだよ。私プロだから。」
「大丈夫!プロがいるんだから(笑)」
「もう世帯持ったんだから実家に頼っちゃダメ」

頭くる。
てめぇがやってんのは育児じゃなくて子守り。
529名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 03:05:16.36 ID:ljaTbM0V
保育士や看護師にろくなのいないね
530名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 03:06:11.90 ID:N2d7iuNh
>>506
同じような子に会った事ある
想定外の台詞にビックリして咄嗟に「えww何?乞食なの?pgrwwww」と
指差して大笑いしたらその子癇癪起こして泣き出しちゃった
すると離れたところにいたその子の親が走ってやって来て
「子供の冗談に意地悪で返すなんて最低クズ死ね!!殺すぞ!!」と火病起こしてきた
で「乞食の冗談が一般人に通じる訳ないだろww」と返したら何故か通報されたw
しかし駆け付けたKは私ではなくこれまた何故か乞食親子を連行していった

振り返ってみると「殺すぞ!」とか言われてるんだし、もう少し怖がるべきだったかな
実際に変な人に遭遇すると頭働かなくて思ってもいない事言っちゃうよね
531名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 03:11:18.00 ID:xFQl1+jR
近所の公園にて。砂場に走って行ったら、三才くらいの男児に娘が暫く羽交い締めにされ、入って来るなて言われた!まぁ、二歳児だから色々壊すけど、気分悪かった…
532名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 03:52:00.59 ID:wtrviPhZ
【S市の子育て支援ルームの指導員N】

子供達に向かって「お前らのためにやったってる」を連発していた

見た目も悪い50過ぎのオバハンだし最悪だった
533名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 07:42:35.32 ID:L4bRdGnP
>>530
思った事言ってるジャマイカw
534名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 08:24:23.70 ID:XVGeuSeO
むしろ脳内だだ漏れw
535名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 10:46:47.85 ID:yfIEXUgh
>>530
変な人が変な人に関わってしまったという話
536名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 11:54:54.43 ID:rK6FNDw3
行く度に公開授乳させる義実家の女性陣に腹立つ。義弟いるっつの。
後ろ向きで隠しまくってやってるけど。
正月は親戚一同集まってて更に女性陣追加。断ってんのに「誰も見てない」「他の部屋は寒いから赤ちゃんに良くない」で男性陣いるのにリビングで授乳。

母乳出す私のことは無視かよ。角を立てないため我慢してきたけど、昨日いい加減旦那にキレたw

誰も庇ってくれないアウェー感ハンパない。
537名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 12:02:58.84 ID:ojxeI1ok
立派なDQN返しでGJじゃん
538名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 12:06:12.93 ID:ojxeI1ok
>>536
そんなとこ行かなくていい
うちも旦那に静かに冷静に基地外みたいにぶつぶつ言ってキレたら
ビビって他のことでも〆れるようになったよ
539名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 16:28:47.37 ID:yfIEXUgh
>>536
授乳ケープはないの?
540名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 17:04:03.72 ID:rK6FNDw3
>>538
>>539
レスありがとう。
授乳ケープは個人的には着けるとやりにくくて(付け方間違ってるかもw)、出来れば静かな所で気兼ね無くやりたいんだが、「赤が寒がる」って理由で愚痴愚痴言われるので、私も面倒だしはっきり言うと角が立つし(別件で経験あり)、で諦めてた部分もある。情けない。
でも寒いなら暖房貸してくれよ…

夫にキレたら、謝って、次から別室に行くよう誘導するって言ってくれた。

が正直行きたくないが本音。
541名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 17:06:15.00 ID:sAtFncPC
角がたって何が悪いの?
542名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 17:12:40.56 ID:M747YGBd
「こんな嫁選んで」って夫の立場悪くしたくないもんね。わかるよ
543536:2012/02/12(日) 18:19:09.82 ID:rK6FNDw3
勿論夫の為にも子の為にもだし、自分も義実家大嫌い!とかじゃないんだ。良い人たちだって分かってる。

向こうも悪気は無いんだろうね。家族なんだから気にすんな、レベルなんだろう。だから逆に私の嫌な気持ちを理解出来ないんじゃないかな。

でもその話の通じなさが、私のカチムカの原因。
544名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 18:29:59.35 ID:L0B6vOWF
察してだけじゃなくて一回普通に人前で胸出すの嫌ですくらい言えないの?
角が立つのが嫌で何もできないって辺りに八つ当たりする前にそのくらい言ってみたらいいのに
545名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 18:55:29.36 ID:Z5qW7QNZ
親族揃いも揃って誰もフォローしてくれないなんて気の毒な気もする。
誰か1人くらい「恥ずかしいわよねー」とか言ってくれてもいいのにね
全体が構わん乳を出せムードの中、嫌です!って断わる勇気がないのも分かるよ
私なら絶対逃げるけどねw
546536:2012/02/12(日) 19:14:09.27 ID:rK6FNDw3
自分が情けないのは百も承知。
でも何かモヤモヤが消えないからこのスレで吐き出させてもらった。

しつこいのでいい加減消えます。これからはちゃんと言えるよう夫に協力して貰いながら頑張ってみる。

>>545
フォローありがとう救われた。
547名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:16:32.51 ID:Wk+kXD8n
今日ちびまる子ちゃん見てたら、まる子が赤ちゃんの写真みてるとこだった。授乳中の写真に「おっぱい飲んでる〜」て言うのに じーさんが「わしがとったんじゃよー」とか言ってた。
アニメの話だけど、一昔前のことなんだろうけど、ありえんなぁ…と思いながら見てた。
548名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:26:12.46 ID:sAtFncPC
おじーちゃん世代(戦後すぐとか)だと外で構わず乳だして授乳してたからね
549名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:27:07.52 ID:frQHGEX4
>>547
自分もそこ現代じゃありえないなーと思って見てた
旦那の父親に見られた上に写真とか…抵抗ありすぎる
アニメだとほのぼのしてて可愛らしかったけどね
550名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 21:48:46.20 ID:atqqwR2s
551名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:05:45.28 ID:lBQQNQmm
今日同じ事考えながら見てたよ。
やっぱり思う人は思うんだね。

昔は人前で授乳するのが普通だったかも知れないけど
今はあり得ない話だよと旦那が義父に言ってたのだけど
義父はの目の前で赤の他人が授乳してる姿を何度も見てるので
今はなぜあり得ないのかが理解できないみたい。
時代が違うと言ってるのになあ。
552名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:14:46.54 ID:yfIEXUgh
義母なんてオッパイあげてるとツンツン押して、『あらーよく出てる。良いオッパイねー☆』と来たもんだ。
悪気なさすぎて突っ込みづらい。
嫌な思いしたくなかったら授乳ケープは必須だ。そして、授乳ケープが上手く使えないならなるべく簡単に授乳が出来るワイヤータイプを買えばよいんじゃないかしら。
553名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:19:52.87 ID:njsfl64z
普段、自宅でケープしてないから、外出先でケープすると暴れるorz
554名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:48:33.53 ID:CYQwWgM2
うちは同居トメがいるんだが、
ケープじゃなくてもタオルとかを肩から赤にかかるようにかけてやってる。
トメも私が嫌がってるのを察してか、背を向けてくれる。
555名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:50:34.15 ID:yfIEXUgh
良いトメだ。
556名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:51:46.28 ID:CYQwWgM2
途中送信してもた。

同じように公開授乳を断りたくて旦那を説得しようとした友達は
「玉から乳が出るとして、家族の前で出せって言われた気持ちを考えろ」って言ったらしい。
557名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:59:08.12 ID:yfIEXUgh
見たくなさすぎるw
558名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:05:13.37 ID:UTo1LcRI
559名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:11:13.45 ID:FA0JlXQk
育児板で下ネタ系の画像張るなよ。クリックして旦那に見られて
めっちゃ気まずいわ
560名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:12:08.01 ID:KdSnyqOV
芸術作品だろ
561名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:20:24.24 ID:Hmqd0xrE
>>556-560
この流れで何となく>558が想像付いた。
もしかしてあれか?
FFの主人公みたいなのがチン○から白い物を長く出して、それで投げ縄みたいに
してる、海外で物凄い値段が付いてるフィギュアかなって。
562名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:21:54.30 ID:njsfl64z
>>561
いいえ
563名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:26:38.91 ID:Hmqd0xrE
実際想像通りだった・・・_| ̄|○ il||li
今回は当たっても嬉しくないような。
564名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:29:03.81 ID:Hmqd0xrE
あれ?>>562には別画像が出てるの??画像差し替えたかしら。
私のはキャッシュ残ってるのかな。
565名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:20:49.94 ID:k7wQMder
チンコの方でしょ
乳バージョンの食玩ならうちにもあるけど
566名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 02:34:43.00 ID:Eu90VCAv
村上隆も知らんとは。
ヴィトンとコラボした人だよ☆とでも言えば分かるのか?
567名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 05:32:47.73 ID:f9J+hxPC
村上隆なの?これ。ヒドイ…
568名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 07:28:45.07 ID:7Csf+kH6
いいな乳食玩 欲しい
569名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:08:37.45 ID:Av6SlID9
>>528
ひどいね、身内に敵が…

私も保育士してる友人(独身)に
妊娠中「育児は簡単なことじゃないからね」と言われ
生まれました報告したら「わからない事は聞いてね、私プロだから答えられる事あると思うから」と言われた
そのまま疎遠にしていったら何故か「あなたの子供はあなたを見てちゃーんと育ってる、大丈夫大丈夫」てメールがきた
お前にイライラするわ
570名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:27:09.94 ID:0RDWlQkq
それはいい友達だと思うけどw
571名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:51:01.48 ID:yp6LAvNP
保育士とはいえ、独身に育児語られてイラついてるのかな?
572名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:58:07.22 ID:Ta+6RyZa
そりゃイラっともするでしょう
無駄に上から目線だし
573名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:19:01.50 ID:f9J+hxPC
保育士ならイラっとは来ないけどな。
保育園って子供に
574名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:19:19.49 ID:f9J+hxPC
…色々教えてくれるし。
575名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:32:45.37 ID:Eu90VCAv
>>574
色々ってナニを教えてくれるんですかー?
576名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:45:12.16 ID:wHYKtyVp
言ったらなんだけど、子供の世話をするために作られた環境(保育園)で、
仕事として子供の面倒見るのと、
自宅で24時間子供と一緒なのでは違うわけで。

その違いを分かってる、子持ちの保育士ならともかく、自分の子供を育てた事もなく、
聞かれてもないのに、アドバイス()する気マソマソってw
577名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:00:35.86 ID:GFDtBy7r
その保育士に育児まるなげで働いてる人もいるんだよね。
別にアドバイス聞くくらいいいんじゃなーいの。
少なくとも新米母親よりは子どもと接している時間は長いんじゃないの。
578名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:06:34.73 ID:7veo9Moj
姑が元保育士でずっと○○じゃなきゃダメ、○○は親の怠慢などと言い続けられたの思い出した…
ぶっちゃけ預かる方はうまくいかないのは親のせいと言えるけど、
こうすれば絶対うまくいく、どの子にもこうすれば大丈夫なんてことはないんだよね、ということがわからないようだ。
おむつとか。食事の量とか。身体能力とか。
もちろんそこまでちゃんとわかってくれる保育士さんもたくさんいるんだろうけど。
579名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:13:19.18 ID:B92srXGH
>>577
保育士に丸投げの人は自分の意思でそうしてるわけでしょ。
求めてもないのに良く言えばアドバイス、悪く言えば口出しなんていらないよ。
580名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:13:32.84 ID:Ta+6RyZa
アドバイスは聞かれたらするものだからねえ。
こちらは悩んでも困ってもないのに
悩んでるに決まってる!分からないに決まってる!私が教えてあげる!
って押し付けられたらそりゃ鬱陶しいよ。
581名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:16:20.87 ID:GFDtBy7r
>>579>>580
そんなことにいちいちイライラしなくても。
参考程度にきいておけば?
自分の育児に自信があれば聞き流せることでしょう。
582名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:20:41.69 ID:0RDWlQkq
「わからないことあったら聞いてね、答えられることあると思う」なんて
部活の後輩にも新入社員にもいう普通の言葉だろうに
583名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:27:35.95 ID:GFDtBy7r
「育児は簡単なことじゃないからね」
も、ほんとのことだよね。
584名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:32:21.36 ID:wHYKtyVp
最初の上から目線にむっとして距離置いたら、
>「あなたの子供はあなたを見てちゃーんと育ってる、大丈夫大丈夫」
って、育児ノイローゼ扱いしてる人のアドバイス()なんて、
ろくなもんじゃないと思うけどw
585名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:35:58.49 ID:a8ILBjO8
保育士ってだけの子梨に上から目線で口出されたからFAしてたのに妄想アドバイスをしてくる事にカチムカしてるのを
専門家の意見も聞けないのか、と曲解しちゃうような文盲は100年ROMってればいいと思うの
586名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:48:08.49 ID:GFDtBy7r
友達だから言ってくれてるんじゃないのー。
新米母よりは経験あるんだし。
それを上から目線だって、それだけで切っちゃうような友達関係って、
なんだったのかしら。
それに別に口出ししてないじゃないのー。
子梨の意見は聞かないんだったら、子梨の看護師も子梨の医者の意見もだめってことね。
子梨の保健婦さんもだめね。
出産経験のない助産師も医者もだめね。
>>585文盲って使いたかっただけじゃないのー。あ、100年ROMってればいいのほうかしら。
587名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:49:30.09 ID:GFDtBy7r
あとはスレチになるので、このへんで。
588名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:50:18.92 ID:wHYKtyVp
大体、アドバイス求めるにしたって、
まず、自分の母親とか、地域担当の保健師さんとか、
それか、保育士に丸投げにしてたとしても、自分の子を見て知ってる保育士さんに相談するわな。

何でそれをすっ飛ばして、上から目線の感じ悪い小梨に相談しなきゃならんのだw
589名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:50:35.12 ID:EUmbCnyq
擁護必死すぎw
590名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:52:26.50 ID:Ta+6RyZa
586なにこれ気持ち悪い…
591名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:55:05.02 ID:6asfN44x
そういや自分も1度だけ公開授乳させられたなー
義父はさっさと自分から出ていってくれたから、女性陣だけだったから良かったけど

義母:乳飲んでる赤ちゃん(孫)の顔をうっとりと眺めつつ赤ちゃんに話しかける
義姉1:赤ちゃんが乳飲んでる音を聞いてうっとり、自分の子ども達の時のこと思い出し語り
義姉2:「嫁子ちゃん胸でかっww すごいねーww」
義姉2も子持ちだったけど赤ちゃんには無反応、その後もやたらと胸にこだわる発言するが皆スルー
私は義姉1の子ども語りにだけ反応返した
授乳終了でみんな普通に戻ったけど、なんだか変な空間だったよ

あれから数年経った今になって思う
義姉さんその2、胸小さいこと気にしてたんだな…
592名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:06:00.07 ID:eoP9AI0T
うちは逆に妹が公開授乳するから嫌だわ。
妹旦那の前ってのは別に好きにすればいいし
実両親の前もまぁいい。
けど私は見たくないし、私の旦那や実兄や兄嫁の前でも平気で乳出すんだよね。
何もしてない時なら席外すけど、話し掛けてくるし
食事中だったりすると移動できない。
旦那は見たくないって言ってるから妹に言ったんだけど
「別に見られてもかまわない」とか言ってわかってくれない。

何考えてんのかわからんけど迷惑だわ。
593名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:11:51.66 ID:a8ILBjO8
姑は見たい派で舅は気になるけど見ちゃいけない!っと思っているらしい
私はあまり気にしない&おっぱい飲んでる時の可愛い顔も見せてあげたいと思う
乳出して咥えさせる時は後ろ向いて咥えちゃったら公開する事あるな
舅が慌てて席をはずすのがかわいい
でも旦那が調子にのって乳の根元を搾って娘をむせさせるのはいらっとする
594名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:22:05.46 ID:OmMGxj6j
ソフトバンクでトリンドルが出てるCMが意味不明だし不愉快。

「お〜め〜」あけましておめでとうの略か?

「羽合だで」鳥取の羽合の住民にもハワイの住民にも迷惑。

「ペロペロ」可愛らしさを演出したいらしいが実際はそんなに可愛くない。
595名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:23:01.27 ID:7veo9Moj
>>581
聞き流すとキレるよ。
わたくしのアドバイス実践しないなんて人にあらずという感じ。
上からアドバイスの人はたいがいそれがセットでしょ。
596名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:23:03.04 ID:0RDWlQkq
593は真性の変態なの?
597名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:33:32.76 ID:13c23/yz
先輩ママが色々良いベビーグッズを教えてくれるんだけど、毎回「あれ買った??」と確認がある。
嬉しいんだけど…どれも高価で全部は買えないんだよorz
598名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:38:50.57 ID:Av6SlID9
>>594
スレチだけど、ペロペロじゃなくてテへペロだと思うよ
599名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:45:16.00 ID:13c23/yz
ペロペロわろた
600名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:50:29.21 ID:EUmbCnyq
ウンコマルチに構うな。
601名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:27:01.97 ID:XbabrVyo
>>593もその旦那も気持ち悪い。親の前で嫁の乳を搾る…お花畑のベタベタ若夫婦なのかな?
自分がどうとかってより、周りの迷惑も考えなよ。公害だからそれ
602名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:45:01.78 ID:JDZcAyJP
>>601
同意
本当にキモい
席外す姿が可愛いって
痴漢が逃げる異性見て喜んでるのに近いような気がする
お花畑抜けた時、凄い後悔しそう
603名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:56:53.52 ID:dnHvExIU
>>593
舅に気を使わすなんてダメ嫁だな。
604名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:33:32.36 ID:f9J+hxPC
私は保健師にイラっとくるわ。
言うこと言うこと悠長すぎて。
伸びて来る爪なんかはむしっとけば良いのよ、だって。それで顔を引っ掻いた時はあら引っ掻いちゃったのね、で終了よ。と言われた。ほんとかよ。
血が出てるんだが?
私が気にしすぎなのかねー。
605名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:36:42.27 ID:OmMGxj6j
今年交付される予定の政党助成金は、
11の政党に対して総額320億1400万円。
これら政党助成金は国民全員(赤ちゃんからお年寄りまで)の税金から賄われている。

去年結成の「新党きづな」には2億700万円、「新党大地・真民主」には1億1500万円が交付された。
政党助成金は、政党助成法に基づいて、1月1日現在で所属している衆参両院の国会議員の数や過去の国政選挙の得票に応じ、
総務大臣に届け出を行った政党に対して交付される。
今年届け出をしたのは11の政党で、総額で320億1400万円が交付される。
これを基に、各党に交付される予定額を試算すると、
多い順に、

▽民主党・165億400万円、▽自民党・101億5400万円、
▽公明党・22億7900万円、▽みんなの党・11億1800万円、
▽社民党・7億6300万円、▽国民新党・4億4200万円、
▽去年暮れに結成された新党きづな・2億700万円、▽たちあがれ日本・1億7300万円、
▽新党日本・1億3600万円、 ▽新党改革・1億1900万円、
▽去年暮れに結成された新党大地・真民主が1億1500万円となっている。

(共産党は、政党助成法に反対する立場から届け出をせず、政党助成金は1円も受けとっていない。)


政党助成金は、平成24年度予算案が成立すれば、4月以降4回に分けて各党に交付される。
606名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:47:05.87 ID:nLSAs7p6
>>594
育児関係ない
607名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:51:01.79 ID:bZOFaor5
>>604
あるある。私も嫌な思いをした。産後に訪問してきた保健師に混合だと言ったら
授乳させられてマッサージされて「頑張れば完母でいけるおっぱい」と決めつけられるし
検診でもやたらフォロミを目の敵にされて牛乳に替えろとしつこく言われたし
歯磨き指導では虫歯1本もないのに「たまにはフロスして下さいね」とか言われて
前歯に糸ようじねじこまれて血が出て子供泣き叫ぶし。もうほっといてくれっていつも思う。
608名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:01:50.11 ID:5YWKl+xX
新生児訪問いやだよね…。自分もミルク寄りの混合だと言ったら
「赤ちゃんはミルク飲んだ後にはね、常に胸焼けしてるのよ。
オエェ〜!気持ち悪い〜!!って思ってるのよ!!かわいそうに!!!」
って顔を歪ませて言われたときは、哺乳瓶で頭殴ってやろうかと思った。
家電とか家具とかじろじろ見るし、すごい不快だったなぁ。
609名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:02:56.20 ID:W3GwPLA5
歯磨き指導に関しては、保健師?の方が正しい気がする。
フロスして血が出るということは、汚れがきちんと取れていなくて腫れてるってことだよ。
(汚れてなければ血は出ない)
普段から時々フロスしなきゃダメだよ。
610名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:13:40.16 ID:xdiGFhWu
えー。
私、太めの歯間ブラシをぐいぐい入れられて「これからこうやって掃除してね」って
歯科医で渡されたけど、その後はじめて歯間に虫歯が出来た。
糸ようじも入らないくらいすき間無しだったのが、ブラシによってすき間ができたのか?って
思ってる。でも、複数の歯科でそう言ったら「そんなことはない」と言われた。
一人だけ肯定した医師がいたけど。
まあ異論は認める。
611名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:22:39.95 ID:bZOFaor5
私も「えー」だなあ。フロスは歯茎をいためるのでかえってよくないと一時期言われてたし。
まあフロスをきちんと使えば効能はあるっていうのは理解出来るんだけど、
糸ようじは害にしかならにさそうで。私が小林製薬製品を信用してないのもあるけど。 
612名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:29:18.66 ID:4SHBTixp
あれって歯と歯の間の隙間を広げて
余計物が詰まったり、歯並びが変わったりするよね
613名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:52:07.04 ID:uJ22vJLl
>>594
チラ裏へ

ちなみにおめ〜じゃなくて
おね〜だよ。お願いしますって事。
614名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:55:18.03 ID:f9J+hxPC
それマルチ
615名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:07:54.66 ID:cjQoFmi/
モシモシから失礼。

ウチの園にいるアドバイス厨パパ。
自営業なので時間に余裕があるらしく送迎はほとんど父親なんだが、ママさんたちの話に上から目線で首突っ込んでくる。
聞いてもないのに『産み分け法教えようか?』と言い出し、『生理は〜』『体位は〜』と続けてきて皆ドン引き。
特に20代の若いママたちにはしつこくて(自称イクメンは40才)、最近は顔見ただけで皆逃げてる。
子ども4人分の育児ノートを毎日つけているのは本当に凄いと感心するが、肝心の子どもたちは結構メチャクチャ。

・長男(年長) お迎えのドサクサに紛れて同級女子を連れ出し、警察沙汰(後に無事保護)。
・長女(年中) 気に入らないと叩いたり蹴ったり噛みついたり、病院送りになった子も複数。
・次男(年少) 言葉遣いが酷い。巻き舌でコ〇ス連発。暴力的。
(次女はまだ乳児)

お金持ちだからケチケチはない。
むしろ遊びに行ったらお菓子からオモチャから大盤振る舞いのうえに、お土産まであるらしい。
でも子どもたちの素行が悪過ぎて、最近は敬遠されてるクレクレDQNたちの溜まり場にされてるそうだ。
616名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:12:03.42 ID:K8KnhnfQ
類は友を呼ぶって奴ですかね
617615:2012/02/13(月) 16:59:15.09 ID:cjQoFmi/
>>616さん
まさにそんな感じですね。
他の園児に怪我をさせると、親は菓子折り持って謝りに来るんですが、その後
『子ども同士なのに(謝罪を促す)園も大袈裟』
『先方もわざわざと言ってくれた。行くほどじゃなかった。菓子折り損した』
『そもそもウチの子だけが悪いの?』
とTwitterで呟いていて。
連れ去りの時も『長男が早くもナンパ☆』って面白可笑しくブログのネタにしていたんで、何だかモヤっとしてFO中です。
田舎だし、相手は地元有力者なんで難しいんですけどね。
618名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:05:14.29 ID:0RDWlQkq
コブス…? とかしばし考え込んでしまった
619名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:19:34.42 ID:ymI0qZIL
年子で三人、二年?空けてもう一人ってか。
旦那はどうでもいいけど奥さん体大丈夫なんか心配になるわ。
620名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:30:23.68 ID:EUmbCnyq
アソコの休まる暇が無えw
621名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:33:51.80 ID:tH2ZELVk
男男男に最後に女って
それ産み分け出来てんのか?と言いたい
622名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 18:12:56.17 ID:dnHvExIU
>>609
幼児の歯茎はまだ腫れないだろwと思うが。

私は歯医者で指導を受けた時は、歯周ポケットをきれいにする歯磨きの仕方。
その時に多少血が出るが、歯茎が腫れてる証拠だから…と言われ実践した。
確かに歯茎の腫れはなくなりキレイになった。

フロス指導も受けたが、歯に沿って優しく汚れをはぎ取るようにやらないと
効果ないし、歯茎を傷つけるから注意してと言われたよ。
623名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 18:14:48.02 ID:f9J+hxPC
乳児にフロスかー。
時代は変わりましたね。
624名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:23:22.68 ID:Eu90VCAv
>>621
男女男女だろ。
産み分け云々の話するなら、まあ出来てると言えるわな。
625名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:35:49.58 ID:0RDWlQkq
産み分けに関する知識ゼロだけど体位は関係ないと思う
626名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:51:26.03 ID:EUmbCnyq
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/k_katsura/20090923/20090923225426.jpg
これだと、どっちが出来やすいのか訊いてみたいもんだ。
627名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:03:14.52 ID:Eu90VCAv
>>626
アクロバティックぅ〜
628615:2012/02/13(月) 21:08:43.32 ID:cjQoFmi/
レスありがとう。

年子で3人、3年空けてもう1人(男女男女)。
4人目出来てから産み分けの押し付けが特に酷く、更に選挙応援してクレクレもあって、春先から急にウザさも極まってきた感じ。

イクメンパパはバツ2(奥さんはバツ1)。
3回とも出来婚で、一番最初の子は20歳過ぎ。全部合わせると7人くらいいるそうです。
先々妻、先妻も同じ地域に住んでて、子どもたちも同じ学区。
二度ともパパ有責で離婚したのが知れ渡ってるのに(田舎なんでw)、熱く子育て論語られてもね…
629615:2012/02/13(月) 21:17:59.56 ID:cjQoFmi/
連投スマソ。

>>626 ワロタ〜

でも似たようなこと言ってた。というか、自分の子ども使って体位の説明しようとしたことがあった。
園庭で『イッタ』『イカナイ』って大声で話し出すし。
書いてたら色基地オェ〜 だわ。もうFOじゃなくCO頑張る。田舎だけど頑張る。
630名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:22:38.18 ID:zEowm7WP
>>629
それはマジキチだw

小学校行ってキチ親のお仲間と思われたら困る。
いまのうちに全力で逃げてーーー!
631名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:56:16.83 ID:VLOOpvSW
>>615
それ、ふつうにセクハラだと思うんだが。
園に相談してもいいんじゃないか?
お迎えが女性ぱっかりだから勘違いしてそう。
他の旦那や祖父がお迎えに参戦したらおとなしくなりそうな気もする。
632名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:14:06.69 ID:gMJ1qYTX
イクメンって言葉出来てから変に勘違いしてる父親多いよね。
うちの職場にも子持ち上司が、奥さんが大変そうだから〜って
わざわざ仕事場に裁縫道具持ってきて、幼稚園で必要な物を縫物してる。
初めは休憩時間に必死にやっていて、いいお父さんだと思ってたんだけど
度々、これってどうやるの?刺繍が上手くできない。女の子の好きなデザインって?
って感じで質問攻めで、分かんないからやって見せてくれとかうぜぇw
しまいには発表会で必要なドレスも作る!とか言い出し
仕事中まで隠れて縫物し始めもっと上の上司の注意され
私物の持ち込みが厳しくなったよ…。
他人に迷惑かけるなら育児は奥さんに任せて仕事しろ!と言われてたなぁ…
633名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:40:01.40 ID:GA592C4c
イクメンってほんとロクな言葉じゃないと思う。
イクメン意識して、うちの夫は何もしない!やっても役に立たない!って無駄なストレス抱える人が増えふだけだし。
そもそも男は働いて稼いできてくれりゃ十分だよ。

うちの自称イクメンも、主に周りにアピールするための写真撮れ撮れうるさい。またブログかよと。
イクメンアピールもイクメン推奨もなくて良いのに。
634名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:42:32.27 ID:wu0hbSEL
イクメン推奨ってのが、たとえば男性社員でも育児休暇取りやすくするとか
子供が病気のときの遅刻・早退を容認するとかいう方向ならいいんだけど、
ほとんど単なる掛け声だけだよね。
635名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:47:53.49 ID:Gdt0If0Q
そもそも芸能人でイクメン呼ばわりされてる人って、正直暇そう。
育児関連のイベントに出てくるくらいだし。

そんな生活だったら育児にも余裕で参加できるだろうな。

オムツ交換、風呂に入れただけでイクメン!なんて馬鹿じゃないの。
やたら外出時だけ抱っこしたかったりとかね。
636名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:55:41.64 ID:iRDMklkI
>>634
クールビズだってネクタイ外すに留まってじゃね
社会を変えるのって難しい事なんだと思うね
637名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:05:44.77 ID:GA592C4c
>>635
そのイベントが仕事だもんな。
でも芸能人て暇らしいよ。
レギュラー番組持ってる人気タレントでも、週3.4日一日3時間とかしか働かないって言ってたもの。
638名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:13:33.57 ID:17txxlXM
イクメンって、自称料理上手奥と同類だと思う。

他人から褒めてもらいたくて、人に見えるところでだけ、
どう?頑張ってるでしょ?私すごいでしょ?みたいにアピール。
でも人から見えないところでは手抜きだらけ。みたいな。
子供の反応を見れば、普段はちゃんとやってないのがバレるのも同じw
639名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:29:54.40 ID:idPk5Xd3
運動会や発表会のときだけ、張り切ってビデオ撮影していれば、
「いいパパね〜」なんて言ってもらえるしw 父親って、ホント楽でいいわ〜
640615:2012/02/14(火) 12:43:27.08 ID:boQsl3Cm
長々と居座って申し訳ない。

>>638さんのいう通りなんだと思う。
下ネタ連呼の他にもイタい発言・行動が色々あって、園から注意されると物凄く平身低頭で謝ったりする。
その場限り、その場しのぎですぐ繰り返すんだけど。
ドン引きを一目置かれてるに勘違いして、自分に酔ってる感じ。
現実、ブログと子育て自慢ありきで子どもは揃って問題児扱いされてるし。
そういやイクメン奥も料理自慢ですよ。奥は言わないんですが(単独で園にはめったに来ない)、イクメンパパが年中自慢しています。
『とんかつが絶品』と小一時間自慢されたうちの旦那は、『普通のとどう違うかわからなかった』と言ってましたが。

手っ取り早くブログ曝したいwww
けど、個人情報全開でやってるから曝せないwww
興味のある方は探してみてください。某ランキングでカテゴリー上位だそうなので。
では、長々と失礼しました。
641名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:52:56.81 ID:gMJ1qYTX
>>640
特定したwww
フェイク込みかと思ったがそうでもないんだね
642名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:26:00.97 ID:1ojNsqKa
他人の個人情報だだ漏らしながら愚痴ってスゲー勇気いりそう
あちこちにログ残るし
643名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:59:09.18 ID:Me8ajm9V
>>641
な、なにかヒントだけでも〜〜〜w
644名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:08:53.93 ID:fQCBSKAw
イクメン評判悪いなw
うちは週末はいつも夫に子供を押し付けていたのでイクメンと言えると思うけど
そういえばその言葉は我が家では使わないな
645名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:47:54.43 ID:45arh8BQ
イクメンって何だよって気持ち、分かる。
うちの旦那、友人への年賀状に「イクメン頑張ってま〜す」とか書いてて、「そんなにイクメン気取るなら、夜中起きてミルクあげてよ。それも育児だよ」って言ったら、
「え〜俺昼間専門だし」って言ってた。

その頃二ヶ月で睡眠不足だったから、結構ムカついたな。
646645:2012/02/14(火) 18:59:17.05 ID:45arh8BQ
途中だった…

夜中起きないのは仕事だから良いんだけど、休日昼間ちょっとやっただけで「育児やってます!オレカコイイ!」を言われるのはやだな、と思った。
647名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 19:14:35.92 ID:3N6YnRJs
イクメンなんて言葉を使ってる連中はしょせんその程度。
そんな言葉が流行るのは、裏返せば男は育児をしないのが普通と
言っているようなもんだし。

育児は夫婦でして当たり前。“育児をする俺”をアピールする必要もない。
まともに育児をしてきた男なら、イクメンと言われたら苦笑いするんジャマイカな。
648名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:14:52.89 ID:2i/bQKH/
イクメンてようするに子煩悩パパのことでしょ?
そんなの昔からいたし、別に目新しくもなんともないよ
649名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:45:45.98 ID:Zlf9sNvM
ぶった切り。

他に適切なスレがあれば誘導してください。

平日午前中 田舎のイオンで。
気が付いたら ズボンの膝下に粘度の高い謎の液体がベタッと。
隣のお国の方が吐いたたんだと思いたい。

だって真正面だよ。背面ならいざ知れず。
ここに書いたのは 私 イオン内ずっと子連れのカート使用。

すっぴんのひっつめ髪でそういう対象になったかもしれない、と
考えると気持ち悪くてしょうがない。

旦那にはとても言えないし。あのズボンももう履きたくない。

バレンタインになんだよ…。
650名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:47:42.02 ID:/tuVXyCh
子連れだってだけで育児関係ない
651名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:56:41.67 ID:cExhXMXT
おえーえんがちょ
652名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:21:13.02 ID:/wTnMIur
誰かが手で押さえずにくしゃみして、いろいろ飛び出したのかもしんない。
うちの子は家でたまにやる。
653名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 09:59:48.43 ID:BAGsVdUT
>>652
>粘度の高い謎の液体がベタッと。
>すっぴんのひっつめ髪でそういう対象になったかもしれない、と
>考えると気持ち悪くてしょうがない。

え?
イカ臭〜い白濁液かと思ったけど違うの?
654名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:23:01.04 ID:2i6F+TzF
タンかあおっぱなだろjk
655名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:46:19.43 ID:t4rIpT4T
ハッキリと名称書けば余計な憶測生むこともないのにね。
656名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:48:08.71 ID:hnddxv7R
娘の幼稚園。お菓子持ち込み禁止なんで
当然昨日もチョコは持ってきちゃダメよ〜と事前に通知があった。
でも娘はお友達のA君にあげたいと言ってたので
A君母に話して我が家に招待したんだよね。
娘と作ったチョコケーキをみんなで食べて
和やかムードで楽しかった。

でも今日のお迎えで、Bちゃんの母親に
「昨日、お宅の家にA君呼んだんだって?通りで家にいないわけだ。
A君の自宅に行くならまだしも、A君を呼びだしてたら
A君にチョコあげたかった子はどうすればいいの?
他の子のことも考えなきゃだめだよ…」と勢いよく言われ
「え?あ、ごめんなさい…」と謝ってしまった。
そして最後に「抜け駆けみたいなことしちゃだめよw」と言われ
え…抜け駆けなの?意味わからん。つかA君ってそんなモテてるのか。
A親子に事前に了解とってるわけだし、他の第三者にあれこれ言われる
筋合いないと思うんだけどな。
657名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:51:56.57 ID:QdRHv9JA
ゴメンって言っといてよかったんだと思うよ、そういうくだらん人に関わることない
658名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:54:32.72 ID:vv+gA3Td
んだんだ
659名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:58:06.98 ID:MXyEYCJ/
家にいるかいないかはA君の勝手じゃん…
思考回路狂った人がいるんだね。幼稚園通わせるのも大変だ。
660名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:58:36.63 ID:akwDZyWA
約束無しに家凸とかw
普段から仲がよければ母同士でメルアドとか交換してるだろうに。
気にすることないよ〜。
661名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:15:43.42 ID:BAGsVdUT
Bちゃんママは嫉妬深いみたいだから、近寄らない方がいいね。
662名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:23:35.37 ID:fV/SmOfx
思ったとしても普通言わないわな
663名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:50:36.68 ID:5qcwEm5r
大丈夫だよ、来年はB家にあげたい男子呼んでるからwそいつ、間違いないw
664名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 19:28:45.87 ID:Wn3RMYKl
何年たっても思い出してはムカーってきてどうしようもない。
長男出産時、同居の義父がお見舞いに来てくれた、お花とお菓子もって、
とてもいい義父で、こちらの体をいたわってくれて、毎日お見舞いに来たけど、苦痛じゃなかった。
出産3日目でちょうど母乳の指導を受けていたとき(個室だった)ノックをして義父が扉を開けた。
こっちは長男におっぱい上げている最中で、片方はケアするかなんかで出している状態、
にもかかわらず、看護婦が「あらーおじいちゃん、ちょうどおっぱい飲んでいる最中よ!入ってみてあげて」って招きいれようとした。
が、義父は一瞬にしていろんなことを悟ったらしく、全力で拒否し2時間後ぐらいにもう一度お見舞いに来てくれた。

産後で頭が回転していないから、看護婦や病院に抗議するって頭もなく、また、義父がそこで入ってくるようなクソでもなかった&
そのことは義父が生きている間も話題に出ることもなかったけど、産後ハイが収まり頭がそこそこ回転するようになってから
思い出しては、その看護婦にイライラムカムカがとまらない。
忘れたいけど、母乳の話題とかが出ると思い出してガーって叫びたくなる。
665名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 19:52:25.64 ID:6IjG62jv
つ[最近あった]
666名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:20:38.66 ID:xrujqceO
>>665wwwwwwだよねw

でも敢て>>664にレスしたいw
もう看護士とかどうでもいいじゃーーーん
そんな超超超ーーーー良ウトさんが居たんだからーー

どっかで読んだ「ワシが女孫を風呂に入れるなんて、アンタ(嫁)
気持ちいいわけないだろうからな」と言ったウトさん思いだしたw
素晴らしすぎる
でもそんな人なら、見られても平気かもしんないけど
667名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:30:32.57 ID:6IjG62jv
最近思い出してまたカチンときたんならそれもまたいいのかもしれないかもw
でも>664の看護婦はは実父と勘違いしたんだろうか。
ちょっと対応ひどいよね
668名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:32:21.08 ID:0FGAeYOk
今年、子ども会役員の責任者になった。
4月から数える事6回、地区行事全部の手伝いをした。
保険代の回収、行事の文書作成・配布、出欠確認、当日手伝い、その他諸々の集まり…
例年なら他の役員さんにも協力してもらって分担してやってたんだけど、
私の担当学区は非協力的な人が多いと前年責任者さんに聞いてたのと、
働いてるお母さんが多く、私はフルタイムで働いてる訳ではないので、なるべく
負担をかけないよう配慮したつもりでそれら作業は全て一人でやった。
その事については、自分の判断でした事だから別にいいんだけど…。
お祭りの手伝いになると、学区から5〜6人の手伝いが必要で、私含め
他の役員さんやクラスの親しいお母さんにお願いして引き受けてもらったんだけど、
その中の一人の役員のお母さんが文句言ってたらしい…。
「なんで私が手伝わなきゃなんないの?クラスの役員だってやってるのに」
いやいや、私だってクラス役員、やってるよ。
てか子ども会とクラス役員って全く別物だよ。
クラス役員って、私もあなたと同じのなったことあるけど年一回しか仕事ないよね…。
たかが年一回地域のお祭りで3時間紙コップにジュース入れる作業、そんなに大変…?
それに電話で手伝い頼んだ時、私は一応「無理しなくても大丈夫です」って言って
気を遣ったつもりだったんだけど…。
役員引き受けたからには一回くらいの手伝い文句言わないで引き受けてよ…。
てか、あなた専業主婦だよね?
小さい子も…いないよね?
なんか小さな事だけど、ムっとしてしまった。



669名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:39:36.02 ID:ZVjTv/jJ
>>667
>>664さんじゃないけど、実父でもいやだよ…。
医療関係者ってデリカシーの在り処がズレてる人多いよね。
一種の職業病なんだろうけどさ。
670名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:33:57.22 ID:fV/SmOfx
看護師なんて味噌糞一緒な人が多い
またそうじゃないとやってられないって部分もある
私の祖母は外科の婦長だったんだけど、家はグチャグチャ性格も大雑把で気は強いし兎に角豪快な人だった
>>664さんの義父さんが常識人で良かったね
671名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 07:49:10.95 ID:WGoFyidf
私も出産後にあった嫌なことを2年以上経った今でも思い出してムカムカすることあるよ
2chで、出産関連の嫌なことは一生忘れない確執になる、って見てたけど
本当あの看護師のことは一生忘れないかもしれない
672名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 08:39:00.16 ID:8EIoxwoD
私も思い出してもムカつく看護師1人いるなぁ。同じ病院で産んだ友達も
ムカついてたから、変な人だったんだろうな。
673名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 08:57:57.36 ID:7I9di0PY
私は産院の食事を作って運ぶ係の人に
「すっぴん、やばっ!」って言われた。
そいつが食事持って部屋に来るたびに憂鬱だった。
でも、産院というすっぴんだらけの場所でそんなこと言われるなんて
私のすっぴんがよほどヤバかったんだろうなorz
674名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:09:31.48 ID:WEhLi/SQ
>>673
その人、心の声もらしすぎ。
誰だってスッピンやばいよ、特に産後のスッピンは私なんて明日にでも死にそうな顔してたし。ほんとやばい。

675名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:56:40.84 ID:+94Mjxf6
>>673
私も井戸から出てきたばかりの幽霊みたいだったよ
676名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:58:15.96 ID:SwQAVl2g
>>673
>「すっぴん、やばっ!」

なんか未開の地に住む原住民の驚きの声みたいに思えてじわじわキタw
677名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 11:20:04.32 ID:6SvcDKGr
スピン・スピン・ヤバ!
678名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 11:23:26.11 ID:Ki18WW37
ダンダン ナンカ カンタンニ ナッタン
679名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:48:38.05 ID:lXYBmXaC
私も出産で入院中ナースにひどい目にあわされた
帝王切開の傷が半端なく痛いので断ってるのにコルセットをぎゅうぎゅうに締め付けられて
痛いから辞めろというと「コルセットで固定した方が痛くないから!」とききいれない
お前はミザリーか!と思った
産後の痛みと疲労で反撃できなかったことが悔やまれる
680668:2012/02/16(木) 19:49:49.05 ID:CJc3JdWx
誰からも反応なくw、報告する必要もないと思ったけど、一応…。
今日、文句言われた相手とたまたま店で会って話した。
…てかお腹大きい…臨月らしい。
私手伝い頼んだ時、普通につわり酷い時期と思われる。
なんか勝手に怒ってた私が恥ずかしい…本当に無理させてごめんなさい、、、
本人にも誤ったけど何かモヤモヤする、自分自身に。

ースルーして結構ですー
681名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:08:10.53 ID:gxiJ2JNZ
いやいやいや。
だったら理由言って断ればいいんだからさ。
引きうけといて文句言うのは筋違いなんだよ。
668はいい人だ。
私に言われても嬉しくないだろうけどさw
682名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:22:06.34 ID:avCZ3rhX
つわりの頃ってまだ初期で安定してないのもあって、誰にも言いたくなかったりするんだよね。
妊婦仕様で妙にイライラしたりもするし。
でもそれはあっちの事情だから仕方ないよ。本人も分かってるよきっと。
>>680が気にすることはないさー。
683名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:38:44.30 ID:CJc3JdWx
レスありがとうございます。
相手の話した感じも凄く感じいい人なんで、文句言ってた時はたぶんイライラ
してた時なんだろうな…とあまり気にしないようにします。
非協力的な人が多いから、協力してくれただけでも感謝しなきゃですよね。
専業主婦なのに!とか小さい子供いないのに!とか勝手に家庭の事情決め付けて
ムカムカしてた自分が恥ずかしい…。
684名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:45:12.31 ID:E9S9if8V
>>683
お互い誤解が解けてよかったよ。
でも心で思ってムカムカするだけだったからまだいいと思う。
実際に口に出して文句言ってた相手奥のほうが恥ずかしいと思うよ。
でもこういうのを読んでたら、ママ友の文句や愚痴は旦那に言うのが一番だと思うわ。
どこから耳に入るかわからないからね。
685名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:02:37.61 ID:+Rf81HqJ
>>683
私も言おう
あなたいい人だw
686名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:12:22.48 ID:avCZ3rhX
>>684
ほんとだね。700年前の人も言ってたのに人間は変わらないね。
ちなみにこの人(兼好法師)は、「悪口をいう人よりもその悪口を本人の耳に入れる人のほうが悪い」
みたいなことも言ってた気がするw

<原文>
世の人相逢ふ時、暫くも黙止する事なし。必ず言葉あり。
その事を聞くに、多くは無益の談なり。
世間の浮説、人の是非、自他のために、失多く、得少し。
これを語る時、互ひの心に、無益の事なりといふ事を知らず。

<現代語訳>
街中の人は、人と会えば少しの間も黙っていることができないらしい。
必ず何かを話す。聞き耳を立てると、多くは与太話である。
浮ついた話。他人の悪口。そんな与太話は、他人を陥れ、自分の品格を下げるだけでクソの足しにもならない。
そして、与太話は、心に悪影響を与えるのに気がついていないから、尚更たちが悪い。
687名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:52:05.99 ID:mUkqnEyO
中2の息子のことなんですがかまいませんか?
688名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:56:57.21 ID:vZuGyXp2
どうぞ
689名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:27:10.19 ID:ewWLdlpL
寝オチか?w
690名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:40:09.32 ID:Xwy4ahTU
>>686
訳の
>クソの足し
ってのは原文のどれにあたるんですか?
691名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 03:35:55.19 ID:LLkkhjeV
>>683
分からなければイラつくの当たり前だよ。
自分を責める事はない。
692名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 03:55:25.94 ID:uDghRjXv
>>690
「失多く、得少し」の部分じゃない?
直訳すると「失うものは多いけれど、得るものは少ない(得るものはほとんどない)」だけども。
意訳になるとその前の部分とも繋がって、失多くが(自分の品格を)下げるだけとなり、
得少しがクソの足しにもならないとなると。
693名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:52:09.84 ID:67s9jvsu
保育園激戦区。
私は保育士で選考の仕組みに詳しく、自分の子供たちも対策して入れてきた。
来年度入園希望のママ友に質問されたので丁寧に答えてきたが、
デモデモダッテで何も対策を実行せず、結局落選。

「フルタイムだから入れると思ったのに!」→それだけじゃ無理と何度ry
「生活保護か片親にならなきゃ入れないなんて!」→他の加点方法散々教えたのに忘れた?
「役所に!」→無駄だよ。

子無しの友人を味方につけて「選考基準が分からないおかしい」と言い合ってるけど(もちろん詳しく説明した)、
私は内部の職員だから入れたと睨まれてる節がある。
こっちは産む時期から計画して、無認可預けたりして正攻法で勝ち取ったんだよ!

人の話なにも聞いてなかったんだと思うとガックリだし、そんな人にズルいと言われてムカムカしてます。
694名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:47:47.56 ID:B8pDUS0R
>>692
そこはマジレスするところじゃないんじゃ・・ww
695名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:08:56.54 ID:OQkVG24u
>>693
うおああー
むかつくわー
696名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:40:36.78 ID:Vfsc7z7R
>>693
それはもしかして、相談するふりだけして実は保育士でもある693さんが口きいてくれて
コネで入れるのを期待していたんじゃないんの?
うちの方は激戦区ではないけれど、それでも公務員優先?と思われるふしがるから、
その人がそう思っていても不思議じゃない。
697名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:46:07.26 ID:OQkVG24u
頭よわい人の頭の中身解説なんかいらんよ
698名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:15:04.61 ID:bppa0trd
息子1歳の髪の毛を春になったら剃ってみたいと昔からの友人に言うと、「坊主なんて可哀想!頭皮丸出しだと太陽光で…ウンタラカンタラ」言われた。

お前んとこの子、年少なのにカラーリングして頭 金髪に近い色じゃん!
どっちが可哀想なんだよ!
699名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:37:40.16 ID:ShO/W8Z7
短く刈るのはわかるけど、剃るのってどうなのよwww
700名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:39:10.54 ID:ZEkDQ/WQ
>>698
わぁぁ…
年少で金髪って信じられん。
太陽光うんぬんよりカラー剤のがダメでしょ。てかその親DQN?
701名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:46:14.53 ID:bppa0trd
>>698です。

ごめんなさい。剃るじゃなくて刈るですw

親はDQNなので今FO中です。
偶然、近くのSCで会ってしまいました。

702名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 13:00:57.78 ID:ShO/W8Z7
>>701
だよね、ビックリしたw
肌柔らかいのに剃るの怖くないのかなって思った

坊主頭は似合うとかわいいから一度はやってみてもいいと思う
703名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:40:03.65 ID:H+07RURj
>>698
坊主頭にすると、お年寄りのアイドルになるよー。

うちの子、電車やバスで乗り合わせたお年寄りに、
懐かしいわねーと頭を撫でられまくった。
そういうのがおkバッチコイって人だったら大丈夫だけど、
知らん年寄りに触られるなんて!って人だとキツイかも。
704名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:44:02.04 ID:HE9NCeoV
うちも三歳の時に記念に3ミリにしたwww
可愛かったよwww
705名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:43:48.30 ID:5dw3XwEC
とにかく坊主は楽。
うちは2歳からバリカンでバリバリ刈ってやった。
ただ、転んで頭打つとモロだから、気を付けて見ててあげてね。
706名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:02:39.06 ID:TWIRJ4Gh
>>696
職種が保育士だからうんぬんは別にして公務員は優先度高いはずだよ@保育所
707名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:07:38.38 ID:cqX52YOC
>>706
それは単なる噂でしょ?
公務員で待機組の人もいるし、市によっては市民優先と言われるところもあるそうだ。
708名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:17:58.79 ID:6GxZW6CT
丸坊主って、アイドルなれるよね。
うちの遠目で見たら坊主カツラか?ってくらいにしたら、モテるモテる。
味しめて東京行くとき前日にもマルコメにしたけど、
おばあちゃん達に可愛いと騒がれるも、頭撫でてもらえなかった。
東京の人の慎み深さが寂しい。
709名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:40:50.65 ID:OQkVG24u
>>706
そういうのは公にされている基準なの?
私の地域では点数方式
710名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:24:54.40 ID:R/Gmr6vr
>>707
うちの自治体の保育課は、母親の職業で差別するよ。
お水とかだと申し込みを受け付けてくれないこともある。
711名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:58:17.59 ID:HE9NCeoV
うちの方は昼間見れないって事が前提だから
水商売に限らず夜勤のみとかだと順位は下がるって聞いた
712名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:03:27.74 ID:OQkVG24u
お水は24時間の保育園じゃないと対応できないような…
お昼のみのとことかかな
713名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:28:29.28 ID:vFCZTxok
何でも「公務員は優位」と言っておけば、矛先がそちらへ向くからねぇ。
公務員ガーを信じてる人っているんだねw
714名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:58:09.83 ID:0kbFm8QV
ま、でも仕事持ってる人しか入所出来ないこと考えたら、少なくとも出産育児で
仕事を失う恐れのない公務員は、やっぱりそれ自体が優遇されてると思うけどねぇ。
知り合いの公務員の女性なんて10年で3人も産んでその度に産休育休で職場復帰。
民間だとこういうのは難しいと思う。
715名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:55:01.32 ID:iAWhMYYz
>714
言いたいことはわかるというか同意だけど、
それは「公務員が優遇されている」ということではないと思うけど…
しかも、今回の話(保育所に入りやすいか否か)ってこととは関係なくない?
716名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:05:53.56 ID:ewWLdlpL
>693
「大丈夫、あなたが死ねば片親になって、入れるわよ」と言いたいねw
717名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 03:02:35.42 ID:RrqQvAQu
レストランによくいる、ばか親が嫌い。その爺婆も嫌い。カチムカ

テーブルの上に鎮座している赤が綺麗だと思っているのはあなた達だけです
お膳が乗っていないからってテーブルの上を行き来させないでください
でれでれしてないで、その膨れ上がったおむつの中を確認してみては?
「どうして誰も注意しないの?」って、うちの3歳児のほうがよっぽど利口だわ
718名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 04:59:47.86 ID:/hw4QPkV
高校時代の独身の友達と子連れで会う事がよくある。少しぐずったり眠くて長時間泣いたりすると「ワガママだめだよ〜」「そんな悪いコしらないよ〜」
719名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 05:04:35.61 ID:/hw4QPkV
続き。子育てには日々のタイミングや年齢月齢特有の難しさ仕方なさがあるのに愛情ある風にして軽く言われるのがムカつく。そらペース合わせてくれてるかしらんがそれでも子連れにはキツイ時あるし…甥っ子の世話で一人前な気になっとる
720名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 05:17:21.03 ID:cVgVcm3i
>>719
実際産んでみないと分からないから仕方がないよ。
私も独身の時は子連れのペースも気持ちも全く分からなかったし。
というか、分かってたつもりが、実際産んでみて大変さを知った。
せっかくの大事なお友達なんだし、同じママになるまで長い目で見てもいいかなと思うよ。
721名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:59:06.28 ID:KTT37mGx
>>718
子どもが泣いたら話も中断になるし、周りの目も気になってそれくらい言うだろうし、
子連れに合わせて会ってくれて(子連れだと制約が多いよね)、
お子さんに話かけてもくれるなんて独身友達としてはいいとおもうけどなー。
子どもがいない人にはわからないこともあるだろうし、720に一票。
722名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:55:53.61 ID:FNWis0ob
カチムカスレで反論するのも無粋とは思うけど…>>721にまるっと同意
723名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:03:49.87 ID:JXT+Q0Qn
>>718-719
じゃあ会わなきゃいいじゃん。
彼女なりにペース合わせてくれているんだから、むしろ感謝すべきと思う。
上から目線で、育児について熱く語られるならまだしも。
724名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:34:03.89 ID:X+Lys1bI
でも幾ら友達とはいえ、泣くしかできない
小さな子供をワガママとか悪い子とか言われたくないって気持ちはわかる。
友達が遊びに来てても子供が長時間泣くようなら解散したら?
会話にならないしずっといたところで全員疲れて誰も得しないよね。
725名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:19:44.65 ID:rTwGOWq3
眠いなら寝かせろ。ぐずるならあやせ。それが出来ないなら連れて行くな。
それも出来ず、育児知らないと文句言う奴のほうが、どうかと思う。
726名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:22:09.98 ID:X+Lys1bI
そんな簡単に泣き止んだら世の中のお母さんみんな楽に育児してるよ。
727名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:41:03.37 ID:wUAfCGOJ
子供が泣き止ませられるかどうかの問題じゃないと思う
友達が子供に会いに来ているならともかく、親に会いたいから子供もつれてて「もいいよ」
状態なんだったら、泣くな騒ぐな歩き回るな、テーブルについておとなしくキレイに
おやつでも食べてて、私はお母さんとおしゃべりしているから、が本音だと思うけどね
軽口でスルーしてくれてるだけやさしいと思うわ
728名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:04:07.40 ID:G3gUQfGG
子供いない子に多くを求め過ぎちゃったり、自分が出産を経て変わっただけなのに
「学生時代はあんな子じゃなかったのにな」とか言う身勝手な子蟻友人がいる。
自分が子梨だった頃、イヤイヤ期や眠いときの仕様、それに対する正しい対応を
熟知していたのか?と問いたいわ。
729名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:06:30.82 ID:3T5MRfTZ
迷惑かけてるからわがまま駄目よと言われるんでしょ。
730名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:48:43.77 ID:/hw4QPkV
>>718です。うーん…。そうだね、子を持たないとわからない事沢山あるから仕方ないんだけど…。 軽口叩く位は優しいほうなのかな。あからさまに子持ちを嫌がる独女もいるのか。
731名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:59:35.47 ID:wUAfCGOJ
相手が独身なのはわかっているんだから、どういう前提で会うかを決められるのもあなたでは?
子供がまだ聞き分けられないから会えないとか、自宅へのお招きなら大丈夫とか

子連れでいいよ、という言葉に対しても、
ママと話したいから子供がいるのは我慢するよなのか、子供の顔も見たいなのか
泣いたりしないでいい子にしていられるならいいよなのか、
子供になれているから泣いても騒いでも大丈夫だよ、なのか
子連れなんだから泣かれてもぐずられても当たり前、周囲が譲ってくれて当たり前、
というのは違うと思う
だから子連れ同士でしか会わなくなるんだけどねw
732名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:43:08.73 ID:FgRXocA9
そうそう、なんかもう全方位に気を遣うのに疲れちゃうよね。
そこまでして独身の人と会わなくてもいいかーってなって、
どんどん疎遠になってしまうんだなぁ。寂しいけど。
733名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:02:34.11 ID:FNWis0ob
>>732
すごいわかる。
734名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:19:36.39 ID:hxUQ5aTy
735名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:21:28.55 ID:hxUQ5aTy
736名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 06:14:32.84 ID:jpTPAk/I
書くこと無いかもだけど
エロ閲覧注意
737名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:19:35.92 ID:uGEWFuW8
>>718
長時間泣いているってどこで?まさか店の中じゃないよね?
738名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:46:15.04 ID:hWcNutek
2歳の娘と公園に行った。
滑り台に行ったら、3歳&2歳くらいの姉妹と、お母さんが遊んでいたんだけど、
姉妹が滑り台のてっぺんからどかないので滑れない。
お母さんは「降りなさい」とか「よけなさい」とか言うけど大きいほうが「いやだ!!」でどかない。
なんとか向こうに先に滑らせて、娘が滑り終わったら、小さいほうが娘の背中に向かって、
「こいつきらい! きらい! えいえいえい!」と言って、何発も蹴りを繰り出してきた。
幸い1回も当たってないんだけど、あまりのDQNぶりに
「こら! そういうことしちゃだめだよ!」って、直接叱った。
母親にも「よそのお子さんに失礼かとは思いましたけれど、ちょっと黙っていられないレベルですよ」
と言った。
母親は「すみませんでした…。ほら、あやまりなさい」
小さい子「こいつきらい!こいつおこったからきらい!」
と私を指さして罵ってる。そんな子初めて見たよ!
大きいほう「このおともだちきらいだから、あっちであそぼう!」
小さいほう「こいつきらい! おこったからきらい!あっちであそぶ!」
と言って、3人で去って行った…。
母親は、最初のすみません以外、謝罪も釈明もなし。
これ以上かかわってもいいことないから、何も言わなかったけど、母親を問いつめたかった。
蹴りいれたこと、母親はあやまったけど、本人は謝ってないよね?
悪態ついたことは謝らなくていいこと?
「こいつ」なんて言葉をスルッと使う2歳児初めて見たけど、ご家庭でしょっちゅう使ってる言葉?
やさしい子に育ってほしいと思って育ててないの?
娘のされたことにも腹が立ったけど、子供のDQNぶりと、ちゃんと育児しない母親に腹立った〜。
739名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:40:35.71 ID:h8zCfi7d
>>737店内とかじゃないよ。それなら外でるし。
なんせちょっとでもご機嫌じゃない部分を見ると即効苦言がでてくる…みたいな。母親を早くに亡くして男所帯で育ってるから、うっかりお茶こぼしても諭すより「どんくさいなー!バチンッ(怒)」ってなるみたい。さすがに叩きはしないけど。
740名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:42:25.87 ID:81wmnUc6
>>739
つ 改行
741名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:48:47.37 ID:h8zCfi7d
ごめんね 規制かかってて携帯からしかムリで…
742名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:50:42.51 ID:WoCgHJDK
携帯からでも改行出来る。
私も携帯です。
743名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:56:44.80 ID:h8zCfi7d
ハイ すみません
これからはちゃんとします。
こうすれば良かったのか〜。
744名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:00:56.15 ID:MZW+MUcK
>>738
2歳3歳っていったら絶賛イヤイヤ反抗期のピークじゃないか…
勿論蹴りも嫌い連呼も「こいつ」呼ばわりも良くないことだけど
母親は注意も謝罪してるし子供に促してる。
(イヤイヤの真っ最中に「謝るまで何度でも強制する」みたいなことすると
本気で噛みついたり物投げたりと悪化する可能性あり)
これが「もう言うこと聞かなくって〜☆」とか笑いながら言われたとかならカチムカするけど
イヤイヤ期の症状って本当に子供によって違うからなぁ。
きちんと謝罪してその場から離れてくれただけでも自分ならいいと思ってしまうな。
魔の2歳児スレとか2歳〜3歳の日常スレ見てるとわかるよ。
思考錯誤しながらちゃんと躾を頑張ってる(けどその時期はどうしようもない)姿が。
悪い言葉もTVや何かのキャラクターの台詞からすぐ吸収しちゃうしねぇ。

もちろん悪いのは相手の子達なんだけど
母親を問い詰めたい気持ちはちょっとなぁ…
母親の印象に誤解があったならすまん。
745名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:01:51.41 ID:9j7pf3H1
>>730
親になってから小梨のころの行動に色々と反省してしまう私は、お友達さんの気持ちもなんとなく分かる
あなたを好きだから会いたいんだよ
そして、軽口をお子さんにかけることで「私は気にしてないよ」って言ってるんだと思う
まあ、お友達さんにも早くお子さんできたら良いね!ってことで
746名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:39:29.54 ID:h8zCfi7d
>>742
ですね。言葉じりはキツイけど
その子なりの気の使い方なのかも。
早くいい人見つかって育児話を共感しあえたらいいな。
747名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:42:29.62 ID:h8zCfi7d
>>742じゃなく>>745
ごめんなさい
748名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:47:17.27 ID:muvrjzEn
最近のドヤ顔のイクメンとやらの傍若無人な行動、どうにかならんのかね。
嫁、一緒にいるなら俯いてないで躾けろよ。
749名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:09:41.64 ID:KdXQXGXl
>>740
多分738は母親にもっと毅然とした態度で注意してほしかったんじゃないかな
いくらイヤイヤ期でも、738の内容は自分なら子供を叱り飛ばすレベルだよ

その母親も疲れていたのかもしれないけど、そこまで他人に不快な思いをさせたのなら
きちんと対応すべきと思う
750名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:24:43.84 ID:fpJc4/07
>>738
立ち去る際にもう一言くらい謝罪が欲しかったね。
うちは5歳3歳男児だが、もしそんな事やらかしたらゲンコツ&平謝りだよ。

その姉妹、普段遊んでいるであろう友達が年上男児とかなら「こいつきらい」
は有り得るかも。
親が使ってる言葉もそうだけど、同じ子供が使ってる言葉ってすぐ真似るから。
751名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:29:22.09 ID:NPAnw+fO
>>744
イヤイヤ期でその子にあった諭し方育て方するのはご勝手だが、他人に
暴言・暴力(当たってなくとも)奮ってるんだからさ。
しかも>>738は友達でもなんでもない赤の他人なんだから、その姉妹が
イヤイヤで扱いが難しい子で母親が疲れてようが配慮する必要無し。
752名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:58:18.70 ID:UwZCT3nQ
イヤイヤを免罪符にしちゃいけないよね
子供が聞こうが聞くまいが母が一生懸命子供に言い聞かせていたら大変だなって思える

753名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:05:43.75 ID:ws7B5LS7
>>738
私なら自分の子供の手を引いてすぐに遠くに連れてく。
触らぬDQNに祟りなしだね。
754名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:09:51.55 ID:wyGvFQ1T
そんな小さなうちから「こいつ」だの
見知らぬ他人を指差してこいつ呼ばわりだの末恐ろしいわ…。

私もその場でかなり本気のゲンコツ、平謝りものだ。
イヤイヤ期だろうが何だろうが、ダメなものはダメに決まっとる。
755名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:28:44.93 ID:ws7B5LS7
イヤイヤが許されるのは家庭の中だけにしてほしい。
演技でもいい後で『今のは他人がいたから怒っただけしゅよー』と言うでも構わない、外ではちゃんと注意してほしいね。
それだけでも受ける側のストレスが無くなるので。
756名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 07:18:49.45 ID:2Xg8v8DG
結局妹が>>738に謝らなくても、その都度ダメだと言い聞かせる事の
積み重ねだよね
いつ実るか解らなくても続けなきゃ意味無いし
>>738はもう忘れた方がいい
757名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:39:12.85 ID:vvaSkzX6
誰もイヤイヤ期を免罪符にしてないんじゃ?
>>744は子供が悪い、母親は怒った上で言うこと聞かないから謝罪してその場を去ってくれたなら
そこまで母親責める必要はないって話でしょ。
母親の謝り方は文章からじゃわからないけど
何度もすみませんすみません言うのと、一度深くすみません…と言うの
どっちでもいいじゃない?
目の前で子供にゲンコツする方法を嫌がる人だっているし。
758名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:58:48.98 ID:v2SG1xgR
>>738とにかく、お子様に蹴りが当たらなくて良かったって事で。
759名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:45:31.06 ID:ynf8ztvu
やっぱり蹴るってすごい悪いことなんだね…うちの子靴履いた足で顔蹴られたことある、あっちの親はダメでしょ〜しか言わなかった。あの時私が怒れば良かったんだよな…
760名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:52:14.91 ID:mSdtkSh4
738の子供に当たらなくて良かったけど
イヤイヤ期wの姉妹は悪いことをしていることを
知らないまま育つのね。そしてまた繰り返す。

いつも思うが「小さい子に言ってもわからない」と
躾をしないバカ親は、そういうことは
いけませんといつから教え始めるつもりだろう。
「昨日まではやっていいけど明日からはダメよ」とか
言い出すのか?
小さい頃からの積み重ねだと思うのだけど。
761名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:01:08.82 ID:NVzg+HZ+
本当だよね
仕方ないは自分が決める事じゃないし
つか当たらなくとも蹴るとかはイヤイヤとかの問題じゃない気が
762名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:08:33.69 ID:cxOag+wB
自分の子に限って言えば、2歳の頃はもう発狂でもしたかと思うほどの嵐のようなイヤイヤ期だった
だけど、こっちの話は一応理解はしていたような気がする
理解した上で従う気ゼロみたいな。
朝から晩までいやいや言いながら暴れまくるだけだったけど、2歳は十分躾の時期でないかなあ
763名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:20:17.12 ID:vvaSkzX6
>>760
積み重ねでしょ?
怒ってすぐやめるなら誰も苦労しない。
親が叱りもしないで放置してたケースならその言い分もわかるけど
>>738のケースは叱って(言うこと聞かない)謝罪して謝らせて(言うこと聞かない)その場から去った。
その親は「イヤイヤ期だから仕方ない」と自分から言ったわけではない。
そして誰も子供の行いを許せとは言っていない。
764名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:39:10.51 ID:Hnj1Y1i+
>>757
「絶賛イヤイヤ反抗期のピーク」とか、「イヤイヤ症状はさまざま」とか、
「2〜3歳児スレ見れば分かる」とか、十分免罪符にしてると感じるけど。
「こいつ嫌い!怒ったから嫌い!」は、本来なら姉妹の母親が言われるべき言葉だよね。
765名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:06:21.27 ID:vvn+yi5P
>>757
>>744はやたらイヤイヤ期を連呼しているところがね。
見ようによっちゃあ「イヤイヤ期なんだからしょうがないじゃない!」だよ。
ま、>>738だってイヤイヤ期の娘さんがいるんだし、分かってる事だと思うけど。
それ以上に酷かったって事でそ。
766名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:50:35.85 ID:ULhXMYDs
>>738では、相手の親は最初の1回しか謝って無いし、子供に謝る様に
促してない。
その後も暴言暴力(当って無いが)を繰り返すも、母親は何もせず。
最後は一言も言わずに去って行く。

これはあり得ないでしょうよ。
イヤイヤ期だから何?
他人からしたら、イヤイヤ期だろうが我が侭だろうが関係ないでしょ。
どっちも親の態度が悪いし子供の態度が悪すぎる。
自分の子供もイヤイヤ期あったから分かるけど、だからって他の人に
それをして良いわけ無い。
767名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:06:32.12 ID:vvaSkzX6
>>765
それは>>744が第三者だからじゃない?
母親が言うのはいかんが、周りが言う分にはおかしくないんじゃ。

>>766
「やめなさい!譲りなさい!」と叱ったら反抗して嫌い連呼して蹴り

母親より先に>>738が咄嗟に叱り、そのままの勢いで母親に「黙ってられないレベル」発言

母親謝罪「すみませんでした…。ほら、あやまりなさい」子供に謝罪促し

更に子供反抗

子供は自分でも悪いと思ってるのか、しかし引っ込みつかず捨て台詞、母親と共に退去
768名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:13:24.60 ID:w3tG25FW
なんか重箱の隅をつつくレベルのレスが続いてるなぁ…
そんなやつら、

世の中いろんな親子がいるな〜変なのには近づくのやめよ〜

で終わりでいいじゃん。
769名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:18:50.48 ID:vvn+yi5P
>>767
ねぇ、なんでそんな必死なの?
770名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:21:29.06 ID:vvaSkzX6
あ〜別に擁護してるわけじゃないんだ…
自分だってうちの子がやられたらカチムカするんだけど
なんか育児するようになってからあまり安易に母親叩きしたくなくなったんだよね。
いやあからさまなDQN親orモンペ親or放置親は別として。
他人の子に怒ると刺されるかもしれないとか
ちょっとでも子供が悪さしてるとシツケガーとか
外で子供達だけで遊べない=遊ばせてると非常識という世の中とか
子供の友人宅への訪問も細かいマイルールの押し付け合いとか
ママ友とか役員とか発達障害扱いとか
こんな中で頑張りながら育児してる者同士で
最初から嫌味だの叩きだのしなくてもいいじゃないかと。

ちょっと大袈裟に言ってしまったけど、とりあえず酷い姉妹にカチムカ!で良かった気がすると。
もう一度言うけど、あからさまなDQN親orモンペ親or放置親は別として。
771名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:35:22.40 ID:WOAmOlXt
目の前で自分の子供が何もしてない他所のお子さんに何度も蹴り入れてるのに何もしない
相手親に指摘されるまで謝りもしないって、充分DQNモンペ放置親だと思うけどね。
772名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:36:10.58 ID:GEprKMgU
はい、おしまい。
773名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:46:43.03 ID:j8ScKFjK
豚義理すまん。
さらにほぼ愚痴になってしまうけれど、書かせてください。


私の夫の兄(次男)の嫁さんがなにかと刺さってくる。
夫は三人兄弟の三男だけど、兄二人はさっさと家業とウトを嫌がり出て行ってしまい
残された私の夫が跡を継ぎました。

義実家はとにかく古くて汚くて、正直ちょっとびっくりするレベル。
シャワーもないし、トイレは和式ぼっとんで居間には囲炉裏があって
一家そろって捨てられない人なので色んな物を抱え込んでいて
空き部屋なんてひとつもない状態。
最初は同居していたのですが、糞ウトの糞加減と当時妊婦だった私には過酷な環境で
現在はアパートを近くに借りて別居しています。
それが気に入らない次男嫁は
「跡継ぎの嫁なんだから我慢するべきでしょ」とのことでした。

次男夫婦は週末の夕方に現れ、トメさんの野菜と卵と米とその他もろもろをもらい
その子ども(5歳)はウトに「ん!」とだけ言って手を差し出し500円玉をゲット。
これが毎週です。
たまに夕飯を食べていくのですが、私の作ったカレーを食べて
「やっぱり太っている人って料理上手よねぇwwww」と。
それを聞いたウトが大爆笑。
「○○(私)はデブだから夕飯ナシ!次男嫁ちゃんはスリムだからいっぱい食べていきなさい!あっはっはっはwwww」
774名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:50:24.02 ID:j8ScKFjK
つづき


そんなことが続きストレスがたまり切迫早産にもなり、
なんだかんだで無事に出産したのですが、そこから更にひどくなってきました。

先に書いたとおり、汚屋敷なので空き部屋なんてないし
すきま風がハンパじゃなく吹いてくるので、義実家にいる間は居間で授乳するしかない。
そりゃ抵抗あったけど、それより子が腹減らして泣いてることのほうが私には重大だし
ウトメはさあさあここでどうぞ状態。
別に丸見えなわけじゃないし、誰もいやらしい目で見てるわけでもないのでいつもそこで授乳していたんだけど、
「これだから母乳の人って恥ずかしいよねー、そこまでして乳首吸われたいの?w」
とまで言われた。

その数ヵ月後に長男が他界して、私はウトメに言われたとおり乳飲み子抱えて葬儀に出席。
そのときは授乳用に別室を準備してくれてあって、
「寺でまで乳首だしたりしないでよね、一族の恥だから!!」と言われた。

夫に相談したけど、たぶん、私が嫁にくるまでは
男所帯にきてくれた嫁子ちゃんフィーバー&初孫ちゃんフィーバーだったのに
悔しいのかなーとのこと。
775名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:56:08.71 ID:ZWFNmRUy
嫁同士スレの方がよかったんじゃね?
776名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:57:31.69 ID:e+0zPjL2
良くそこまでやられて言いなりに…
777名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:00:48.24 ID:51y08zZF
嫌だね〜〜。よく切れずに我慢してるわ。偉いわ。
778名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:05:35.06 ID:v8MQgaZu
酷すぎて感心してしまったw
次男嫁は人間じゃないわ。
779名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:16:32.41 ID:h8d8ZKje
産後なのにおつかれ。涙出てくるわ。
今後ウトメにドーンと新居建ててもらったりなんかしたら
余計にヒートアップしてきそうだね。気をつけてー。
780名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:52:32.03 ID:Ru0xJAko
これで終わりか!その後やり返したの話はまだか!
781名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:59:12.18 ID:cxOag+wB
>>780
それスレが違うw
でも私も「終わり!?仕返しは!?」ってなっちゃってるんだけどw
夫はエネミーだね
782名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:13:47.34 ID:coJIpGeK
エネスレ的に言うとw
自分は我慢してリャいいけど、そのうち子どもに向かってくるんじゃない?
従兄弟同士比べられるだろうし。
そのときに、デモデモダッテじゃなく、母としてガツンとDQN返しして欲しいな。
783名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:06:32.35 ID:j8ScKFjK
>>773だけど携帯からこんばんは。
レスありがとうございます

我慢してるというつもりはなくて、
まさかというような突拍子もないこと言われると絶句してしまうことありませんか?
1まわり以上歳上の人にいきなり強くそんな感じで言われると、あっけにとられてしまって何も言い返せず…

でも、次男嫁が喫煙者なこととサラ金に手つけてパチンコやってることを知ったので、機会さえあれば…と思っています
784名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:17:10.63 ID:vvn+yi5P
>>783
次男嫁はパチンカスかよw
785名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:51:04.08 ID:TIfzSDpZ
>>783
結局今は別居してるんでしょ?
夫も一緒に?
786名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:54:17.23 ID:j8ScKFjK
>>784
サラ金から請求がきたのに気付き、
利息が膨らむ前になんとかしたいからまとまった金貸してくれ、と義兄がきたそうです。
本人は生活費だと言ってるらしいけど
共働きでそれなりにいいとこ勤めてて、子供は保育園児ひとりなのに
サラ金に借りなきゃいけないほど困窮してるわけないんだそーな。


なんだか育児板じゃなくなってしまった…
すまない…
787名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:55:44.12 ID:j8ScKFjK
>>785
いまは夫と子供とアパートを借りて住んでいますが、いずれは同居です。
専業農家なので…
788名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:39:33.04 ID:0XIkVmrN
強くなって支配権を勝ち取るんだよ…
見捨てられて困るのはそっちですけどねって鼻で笑ってやれ!
789名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 02:14:24.06 ID:UDTT9v3X
>>787
ムカつく事言われた時は、
ちゃんと顔や態度に出してムカつかないと、我慢してたら相手も失礼な態度をやめないよ。
皿をガチャンとおくぐらいな事をやっていいと思うよ!
790名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:13:22.02 ID:XwP7pVjL
続報は家庭板の嫁同士スレでお待ちしてますwww
791名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:47:55.32 ID:zNrrpg6n
>787
専業農家嫁仲間…!!
農家だと親戚付き合いやご近所付き合いや地域付き合い
濃いし多いしウトメにおおウトメに…と大変だよね

私は最初から同居しか認めません!だったから
ちょっとでも別居出来てウラヤマー

とりあえず義兄嫁は頭おかしい人なのね〜って生暖かい目で見る
私もご近所さんとかに母乳がミルクだ言われた事に
どうしようもないので、そう考えてしのいだ

何で身内でもないご近所さんに
母乳なんか栄養ないからミルクあげろとか言われなきゃいかんのだと。
792名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:50:41.02 ID:3aznxvGc
793名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:53:47.71 ID:jZ8qQUSA
同じ2歳男児持ちのママ友にモヤモヤする。

向こうの子がいま絶賛イヤイヤ期でしかもすぐ手が出る。
たたいたり押したり小突いたり蹴ったりと、割と乱暴。
でも年齢的なものだろうし、それ自体は気にしてない。

だけどそういうときに、ママ友がうちの息子に
「ごめんね。やり返してね。たたいたり蹴ったりしていいからね。
えいってやっちゃっていいからね!」
とかいうのがとても嫌。

たたいたり蹴ったりしちゃいけないって躾けてるんだよ、うちは。

「そんなこと言わないで。うちの子も混乱するから」って言うと
「あ、そうだね、ごめんね」って言うんだけど
またすぐに繰り返す。

距離起きたいんだけど、同じ社宅なのがネックなんだよなぁ。
794名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:27:14.05 ID:TrBfA2yn
>>793 家庭で誰かが暴力ふるってるんだろうね。
795名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:34:54.12 ID:z48pwbxL
>>791
ご近所さんのミルクとかそんな瑣末な問題にカチムカしてる場合じゃないw
796名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:01:04.70 ID:xnXjL6bu
わかるけど男児の世界では同じ年同じ力関係ならある程度は
やられたらやりかえすくらいじゃないと生き残っていけないっていう…
まあ二歳児には条件を理解するのが難しいだろうけど。
幼稚園の問題児に手出しされてるのは軒並みやられても我慢しちゃうタイプの子だ。
うちも「手をあげるのは何があっても絶対ダメ」って教えてたけどよかったのか悪かったのかは悩むところ…

とはいえまだ二歳だし幼稚園いく頃になれば劇的に変わるよ。
それまでなんとか距離をとれるといいね。
797名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:55:48.95 ID:SqxYzfOb
>>796
やられたらやり返す方式はハイリスクだよ。
幼稚園くらいだったら大したことないけど、そのノリで小学校に行ったら大変な事になる。
だから796の方針は正しいと思うよ。

てか793のママ友って、男の子は元気に!とかの育児論とかじゃなくて、
単に自分がちゃんと躾けするのが面倒くさいから、
793の子も自分の子と同じDQN山猿になれば問題なしって事なんでは?
よその子に強くなれと言う前に自分がちゃんと躾しろよと思う。
798名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:20:39.79 ID:z48pwbxL
>>797
どう大変になるの?
799名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:42:25.31 ID:H4ibTC6J
学校ではむしろ「やり返しちゃいなよ」っていう先生も居るくらいだ。

そうえいば、うちの子が通う幼稚園で、数年前にあった出来事。
A君はいつも誰かを叩きまくる問題児。やられる子は大抵決まって居て
先生が何度注意してもA君はやめなかった。
ある日先生がA君がB君を叩いた現場を見て注意した後、
「Bくん、やり返していいよ」と言いB君がA君を叩いた。
その行為をクラスの子達が見て居たらしいんだけど、
保護者から苦情が来て、その先生は辞めさせられたという・・・。
・やりかえされた&クラスの子が見てる前で叱られたA君がかわいそう!
 先生辞めさせられて当然!
という保護者もいれば
・何度注意しても叩く事を止めなかったA君が悪い。叩かれる側の気持ちを分からせる事も大事。
 悪い事して叱られたのだから当たり前。
という保護者もいたな。
800名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:32:00.94 ID:fiDzA2Cn
男児(女児)同士なら、取っ組み合いのケンカになってもある程度は見守りたいと思ってる。
ただし相手の目を狙うとか、固い物で攻撃しそうな場合は止めるけど。

相手の子の親がその場にいたら「止めますか?」と聞くのが前提だけどね。

以上、雑誌の請け売り。
801名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:40:43.49 ID:anBumMjM
保育園〜低学年では「どんな事があっても我慢」の子はやられっぱなしになりがち。
しかしやられてやり返してで問題が大きくなる事もままあるし、学年が上がれば身体も
大きくなって怪我もする。お互いさまって先生や保護者だったら話はつくけど
まれに「絶対暴力ダメ!」な先生や保護者が絡むと厄介。

とりあえす手や足が出ちゃう子には「痛いからやめて!」「叩かないで!」「取らないで!」
など「自分はそういう事をやられて不快だ」と相手や周りに解るようにするのがいいと思う。
言っても言っても手を出してくるようだったら、周りにも手を出す方が完全に悪いって解りやすいしね。
802名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:44:22.63 ID:z/4rAOGM
幼児のうちは「やめて!」って言ってやめてくれるかというとそうでもないみたいだ…
そしてやられたときにやり返すタイプの子はそのあと標的になってないみたい。
うちは条件(自分より強い、言ってもやめない等)つけてやり返しなって最近言い始めたところ。
口は達者だけど気が小さくてやめてほしい理由の説明、やめないと嫌になるよみたいなことは言えるんだけど手は出せないみたい。
でも相手も口で言ってわかるくらいならもうしない年齢だろうしね…
やられてやり返して大事になっても(素手なら)幼児のうちに体験しておいて力加減や解決の仕方を学んでほしくもあるんだよね。
それこそ大きくなってからそういう事態に陥らないように。
暴力は絶対ダメと教えたいけど、男子はね…なかなか…悩ましいわ。
803名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:12:11.41 ID:wF8fZxFW
叩くのをやめない子は小さくても親の様子を見てるんじゃないかと思う

近所に元スチュワーデスのお上品なママがいるんだけど
自分の子(男子2才)がよその女の子を叩いたりするのにいつもニコニコ見てるだけ
新興住宅の中の公園なもんで「なんかまだ言いづらいな・・・」と思っていたところ、
勇気を出したあるお母さんが「△△くん、○○ちゃんを叩いてるよー」と言った時の返事が

「うん、でも○○ちゃんのお母さんがやらせてくれてるからいいかなあと思って」
開いた口がふさがらないとはこのことか、だったよ。
804名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:12:19.86 ID:fqxL0at/
殴られて黙ったままいるより時にはやり返すことも大事だと思う。
先に手を出さないことと、やり返しすぎないように教えればいいんじゃないかな。
805名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:15:45.09 ID:SkQAVbar
お隣さんのママもうちの子が噛まれたり顔蹴られたりしてんのに止めないでニコニコしてるわ…意味がわからない
806名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:18:06.54 ID:wF8fZxFW
>>805
隣はきついね・・・
807名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:18:15.21 ID:5Imc8FlO
服に画鋲でも仕込んで、そこを叩くように仕向けたいところだな。
808名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:21:28.64 ID:SkQAVbar
>>805
うん…あまりにひどいから半年くらい遊ばせてないんだけど、廊下で会ったら気まずい
母に隣近所とは仲良くなりすぎちゃダメ、距離を保ってっていわれてたのになあ
809名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:21:57.75 ID:SkQAVbar
>>806 でした
810名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 02:54:45.07 ID:31BV/nU/
>>803
○○ちゃん母が△△を叱ればいいのに何で黙ってるのかしらpgr。ってか。
元CA母の台詞が卑猥に聞こえるw
その息子が将来、同じ台詞を吐かないことを祈る。
811名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:04:57.86 ID:Ci7fEnZE
年少までは叩かれても我慢しなさいって言ってたけど
年中からは叩きに来る子や戦いごっこで当ててくる子には返させてた
でもそういう子は、やられたら倍返し精神が培われていて
必ず泣かされて帰ってきてたな
そして戦いごっこしようと言ってくる子はものすごい力で叩くので
叩かれた音も半端ないのに傍で見てる母親は諌めないんだよなぁ
後で傍に来て「痛かったんじゃない?痛いって言わないと駄目だよ」ってなんだよ

昨日も「戦いごっこしよう」ってきたけど断ったら
地団太踏んで「みんな嫌い!もう遊んであげないから!もう帰る!」と
公園に来て早々に帰っていった
本気で叩くなら戦いごっこしないほうがいいよ…
エアー戦いごっこにしてくれたらいいのに
812名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:30:14.71 ID:h6PQPVJ0
何があっても叩いたり蹴ったりをダメだと躾る母親はそれらを暴力と言いがちだけど、暴力っていう言葉を使うには幼稚園生や小学生にはまだ早いかな。
男の子は人生の過程で喧嘩が必要な時が結構出てくるよ。
だから体が柔らかくて力が弱いうちに喧嘩をして>>802さんの様に力の加減やルールなんかを知るのも大事だと思う。

物で叩いたり、後ろから狙ったりのルール破りをする子供は意外と喧嘩をしてこなかった子供(もしくはDQN)だったりする。

普段からプロレスごっこしあったりの男の子同士のコミュニケーションは喧嘩にも応用されるし、心にも割りと健全なのかもしれない。
813名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:56:45.03 ID:3BBQ7tQE
>793です。

いろんな考え方がありますね…。
うちの場合は、相手も我が子も2歳なりたてで言葉もまだ全然。
なので私は、今この段階では「たたいたらダメ。蹴ったらダメ」と教えたい。

うちは2歳児の上に小1もいますが、
幼い頃はそうやって育てて、意思の疎通ができるようになってきてから
「たたかれたりしたら、やめてって言いなさい」と切り替えた。

幼稚園に行くようになったら、男の子どうしで戦いごっこもしたし
ケンカもしたけど、ちゃんとお互い理由があってのことだし
納得して仲直りもできた。

でもまだ2歳なりたてのこの段階で
「やられたらやりかえせ!」と教えるのにはどうしても抵抗があるんですよね。
まだ「自分より小さい子にはダメ」とか
「やられたら叩いていいけど、やられてない時はダメ」とか
条件付けが理解できるとも思えないし。
814名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:29:48.14 ID:7t9AbsM2
>>804 これぞDQN母の考え方だね
815名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:49:57.48 ID:qZonfUDK
まあ叩いたり蹴ったりの是非は置いといて、みんな被害者の立場から言ってるよね。

被害者の親が、やられたらやり返せと言うのと、
加害者の親が、自分の好き勝手によその子を叩いたり蹴ったりしていいよってのとでは、
天と地ほども差があると思うんだけど。

793の子に、理不尽に乱暴されたらやり返す強さが必要って事と、
ママ友が、自分の子に「よその子に乱暴しちゃダメ」というどころか、
793の子に「やり返せないお前が悪い」(意訳)って言うのとは全く別の問題だと思う。
816名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:07:17.45 ID:Mf4wgI8o
>>813
まだ二歳なりたてなら、いつも一緒にいるんでしょ?
相手の子を怒鳴りつければいんでない?とりあえず、今は。
相手のお母さんも「やり返していい」っていってんだからいんでない。
817名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:34:48.03 ID:vUiIbB4e
昨日SCの子供広場に行ったら2歳くらいの女の子に絡まれた。
うちの子は1歳になったばかりで最近歩き始めて危ないからずっと付いてまわっていたんだけど、女の子がこっちで遊ぼうー!とか言って手を引っ張ってくる。
自分の子をみるので精一杯でその子の相手なんてできるわけない。
ママは?って聞いたらあっちにいるって言ったのがお喋りに夢中な20そこそこの2人組が、横には乳児が2人寝てる。
どっちかが母親なんだろうな、ちゃんと自分の子供くらい相手してあげてくれ、とか思ってたら
相手しないのが気に入らなかったのか女の子にうちの子が突き飛ばされた。
キレそうだったけど子を抱えて帰ろうとしたら子の手を引っ張って離そうとしないので、もう帰るの、ごめんね。って凄んでしまった。
女の子には可哀想だったけどそれが精一杯だった。家でも放置されているんだろうか?
自分も2人目希望してるからあんな親にはならないでおこうと誓ったよ。
818名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:41:58.82 ID:8qLvQcLu
>>816
なんで>>813が怒鳴りつける必要があるの?
相手のママが怒鳴ればいいのに子供に嫌われたくないのかも知れないけど
>>813の子にやり返していいとか言って、自分が手を下さずにいるところが
躾を放棄してるように感じる
819816:2012/02/23(木) 11:47:04.67 ID:Mf4wgI8o
>>818
距離置ききれないようだから、子供を守る対策として。
そんな、津波に「津波が来なければいいだけの話」みたいなこと言ったってしょうがない
820名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:56:03.25 ID:2Aaz3nJI
>>817
放置子は基本無視
ちょっかい出されたら真顔で「やめて」
相手すると付け上がるしね
821名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:56:03.80 ID:RcjcqJv5
>>793
たぶんお子さんは、その人に「叩いてもいいよ、えいってやっていいよ」と言われてもやらないでしょう?
その時に、「えらいね、叩かないで我慢したね。強いねー」と褒めてあげては?
822名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:11:02.82 ID:8qLvQcLu
>>819
上手い事言ったつもりだろうけど、そういうこと言ってるんじゃないよ
子供を守りたいなら、まず相手のママにちゃんと言ってわかってもらう努力すべきだよ
社宅住まいで距離置けないなら特にね
823名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:22:24.82 ID:sSg2h8Fi
>>822
つまり、相手ママに了解取った上で
相手子に怒鳴りつけるのはOKってことだね
824816:2012/02/23(木) 12:41:34.73 ID:Mf4wgI8o
>>822
いやうまい事なんて言ってないw DQNは災害みたいなもん。
変える、わかってもらうのは無理だよ。
825名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:46:35.54 ID:8qLvQcLu
>>823
どこをどう読んだらそういう解釈になるのかわからないんだけど
相手の子を怒鳴る必要があるとしたら(あるみたいだけど)怒鳴るのは
相手のママの役目でしょって言ってるの

>>793>>793の子を悪者にして躾けるのってどうなの?

自分が悪者になりたがらない母親っていうのは往々にして
子供がおいたすると「誰々のおばちゃんに怒られるよ」とか
「誰々のママに言いつけるよ」みたいなことを子供に言って
おいた止めさせようとするんだよね
826名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:58:37.80 ID:8qLvQcLu
>>824
相手のママをDQNだと決め付けるのはまだ早いよ
それにDQNだとしたら、相手ママが怒鳴るだろうし
下手したら手も出してもおかしくない

単に悪者になりたがらないママなんじゃないのかな
827816:2012/02/23(木) 13:03:50.06 ID:Mf4wgI8o
793は今のところしっかり相手に伝えてるけど相手が全然聞く気ないようだけど
私にはそういう人はDQNに見えるよ。
でもまあ826が話し合うべきと思うことは否定しないよ、多分無駄だと思うけど
828名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:10:35.65 ID:5vaiDcPu
この議論いつまで続きますか…?
829名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:17:18.75 ID:8qLvQcLu
あ、そもそもDQNなら社宅だろうが戸建だろうが距離おかなきゃダメじゃんw
830名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:42:31.99 ID:qZonfUDK
>>826
相手ママがDQNでなければモンペ予備軍だと思うよ。
自分が子を躾けるよりも、周囲が自分の子に合わせればいいって考えなわけだし。
距離置いた方がいい物件ってのに同意。
831名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:50:50.16 ID:g8HlseC0
別にやられたらやり返せ!なんて教える必要なくない?

叩かれても手を出さないってことは相手を叩きたくないという気持ちがあるからでしょ。
親が日頃から叩くのは悪い事と教えてるとかさ。

子供ならカッとなれば手がでるしやり返す生き物なのに、我慢してるってことは子供の性格なんだよ。

叩かれた側の親が「やったらやり返せ」と言うならまだしも、やった側が言うのはおかしい。つかDQNだ。
832名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:02:51.92 ID:5Imc8FlO
戦いごっこしたがるガキには「お前のママが怪人な」でおk。
833名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:35:08.17 ID:JEgc2FBH
>>832
「ほーら、あそこに悪の組織のボスがいるよー」って園長に誘導した事がある。
絡んで来た子どもがしつこかった&園長に捕まると話が長いので助かったw
後日「やり過ぎて園庭に怒られた」ってとこまでは聞いたww
834名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:06:11.81 ID:OaqPZOdb
>>833
園庭に怒られたw
ナイスいいまつがいw
835833:2012/02/23(木) 19:16:47.44 ID:JEgc2FBH
気付かなかったー_| ̄|○
836名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:34:19.68 ID:z/4rAOGM
>>833
うちでやったらあながち的外れとも言い難い感じで周りのお母さん達の顔がひきつりそうだww
今度やってみよ…
837名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:32:33.57 ID:ldFdln3W
こんにちは
50代、長男夫婦と完全同居のビタミンです。
この度待望の孫が生まれました。
さて御相談ですが・・赤ちゃんが安心しきった顔でおっぱいを吸う姿はとてもかわいく愛おしいものですよね?
幸せそうな顔を見ているとこちらまで幸せな気分になります。
ところが、タイトル通り嫁が授乳20+ 件を見せてくれないんです!

孫が泣くと、こちらに背を向けて授乳します。覗き込むと「恥ずかしいから見ないで!」と言われました。
言っておきますが、私は嫁の胸が見たい訳ではないです!
孫がおっぱいを吸って幸せそうにしている顔が見たいのです。
本当は私のおっぱいを吸わせて間近で顔を見ながらホッコリしたいのですが、以前自分の乳首を吸わせていた所を見つかり、激怒されそれ以来はしていません。見るだけで我慢していたのです。

それなのに、最近嫁は授乳20+ 件すら見せてくれなくなりました。
孫が泣くと自室に帰ってしまうのです。

どうしたら授乳20+ 件を見る事ができますか?
なんと言えば嫌な気持ちにならず、嫁が授乳を見せてくれるようになると思いますか??

最近の若い人は薄情で困ります。。
838名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:38:43.81 ID:uapi6YEw
なにこれ気持ち悪い・・・
ビジュアル的に漫☆画太郎の爺婆しか浮かばない
839名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:41:07.10 ID:6ppBDZoP
         / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
   おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
      / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
          ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
         / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめえ、ココ
        / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
     ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
840名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:16:45.26 ID:/iNjNP5s
それ小町の古いネタ
841名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:19:45.70 ID:/IW14qgM
20+件てw
せめてコピペしたあと消しなよw
842名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:55:14.28 ID:t8ziZlzS
自分に被害があったわけでないけどムカついた事。
今日、幼稚園で来年度の役員決めがあった。
毎年、クラス役員は割とあっさり決まるんだけど、卒対がなかなか決まらない。
クラスによっては嫌な雰囲気の中クジ引きとかになる。
先生達も嫌だろうな〜うちのクラスはどうなるかな〜とドキドキして、役員決めがスタート。
先生が「立候補の方いらっしゃいますか?」と言った所、卒対の立候補は無し。
そしたら先生から「実は、「立候補者が居なければ2人でやってもいい」と言ってくれた
方が2名いました。
もし、この場で立候補者がいなければ、その2名の方にお願いしようと思ってるのですがいかがでしょうか?」
と言ったところ、クラス全員から拍手。あっさり決まった。
役員と卒対決めにかかった所要時間約1〜2分。先生曰く、園の歴史にも載せてもいいくらいの記録だとかw
大抵の保護者が「ありがたいね〜。うれしいね〜」とその2名に感謝していたんだけど、
これでも文句言ってる人が居たよ・・・。
「大人になっても仲良しこよしで、つるんで一緒に役員なんて・・・ケッ」みたいな。
いやいや、仲良しだからこそやってくれたんでしょうよ。
おかげでいい雰囲気の中、決定して先生も喜んでたよ。
そして、その人が卒対をやりたかったのかと聞けばそうじゃないし。
それとも、クジで嫌々決まる人の顔を見たかったのか?自分がそうなったかもしれないのに?
卒対が提案する事に文句言う人ってクラスに1名は必ず居るっていうけど、
もはや現れたって感じだったよ。
843名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:00:43.91 ID:6ppBDZoP
クソトメになるのが目に見えるような人物ですな。
844名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:10:46.74 ID:VdMK/ipN
>>842
文句言いたい人は何でも言うよね。
学生時代も会社でも、学級会(ミーティング・懇談会)で誰も発言しないから手を挙げて
提案した人に文句ばかりつけて結局何も決まらなかったり、会では発言しないくせに
隣同士でこそこそ言ったり、終わったあとでぶちぶち文句言ったり。
自分の会社では「反対意見を言う人は必ず代案を出してください」て感じだった。


845名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:10:07.98 ID:fMeBA4/T
出産してすぐのこと、病院にお祝い持って駆けつけてくれた友人の発言

子供って可愛いよね〜?子供のためなら死ねるよね〜?
子供のウンチも可愛くて食べれるでしょ〜?
一人っ子は可哀相よ!

・・・・・
出産してすぐで、全く余裕のない私に死ぬとか、●食べれるやろとか・・縁起でもない。
むかついてCOしました。

彼女は、3人の子持ちだけどね。
入院中、何度も電話してきたりすごい迷惑だった。
846名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:19:06.13 ID:6ppBDZoP
ただの変態だ、そいつ…。
847名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:21:22.36 ID:/IW14qgM
>>845
うわーキモイね。
ならお前が子供の●食えや!って言いたくなる。

確かにオムツ替えやら漏れた●の後始末なんかしてると
手についたりなんだりして●への抵抗感が薄れていくけど、
食べられるとかそういう気持ち悪い発想はありえないわ。
848名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:39:45.34 ID:Avok3x+P
食べてたんだよ…
●ウマ?
849名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:41:46.18 ID:fMeBA4/T
ん〜その友人は長い付き合いだけど、表現が下手なんだよね。
誤解される言い方する子なんだ。
子供のためなら死ねる!とかよく言ってたね、彼女が育児中。
そこまで熱い表現しなくていいよと思った。

赤が少し大きくなってからも、電話で、育児ノイローゼとか大丈夫?
本当、子供のためなら死ねるやろ!可愛いよねとか、また言ってきたので
こいつとは、ここまでだと思いcoしたよ。
850名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:50:44.51 ID:7OTPCj5/
いい大人を子って言うなよ
851名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 05:00:33.72 ID:IYAM9Wpv
随分上からのもの言いなのが気になるな。
友人は変わってるけど生まれてすぐお祝い持ってかけつけ、入院中も心配して連絡くれたり良い人そうだけど、>>849は普段からその人を見下してるんだろうなというのが伝わる。
852名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 08:25:49.91 ID:5kYGeZB4
ウンコ発言しつこい奴なら、誰だって見下したくなるわな。
853名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 08:48:57.71 ID:ZOjuC1dc
私は出産してすぐに、
「男の子次も男の子だったらどうするの?」
「ちゃんと次は女の子産まなきゃ」
「男の子だけのお母さんは見てるだけでかわいそうだよ」
と親戚母娘に言われ、私の二人目と向こうの娘の1人目が同じ年で
男の子だった。
「なんでまた男の子?」と言われたが、
その娘の旦那が、鬱病になって働けなくなり、
(仕事だけ出来ない鬱病。うちの上の子のゲームを借りにくる)
別な意味で「見てるだけでかわいそうな家族」になってしまっていた。
854名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:26:46.60 ID:2gqDOaOq
性別なんて受精の瞬間に決まるのに
次は女の子だのまた男の子だの、
いまだに時代錯誤なこと言う人たちって…。

普通一般常識として知ってるものだよね。
それすら知らないってどういうことなんだろう。
純粋に疑問だ。
855853:2012/02/25(土) 10:02:49.00 ID:ZOjuC1dc
>854
その母は、男女と産み、親戚で二人以上産んで
同性だったのはうちの母と私のみ。
だから、両性産むのが当たり前って感じみたい。
下の子、五歳になるけど祖母には未だに
「なんで、男の子しかいないかねぇ…」と言われてるw
一番むかつくのが、うちのトメさんも男三人産んだんだけど、
トメさんの事を悪く言ってくる事。
でも、その親戚も娘夫婦の事もあるし、
「幸せは子供の性別で決まるわけではない。」
という当たり前の事をわかって来たみたいw
856名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:06:01.78 ID:5vn1GMwR
野生児のような男児を持つ親しか知らないから、かわいそうと言うんだろうな。
まあ女の子でも暴れる子供はいるし、そういう人は子供の性格や自分の躾が悪いのを子供のせいにするんでしょ。
857名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:29:12.28 ID:3rCxE0I5
うちは私が末っ子長女だけど
女の子が欲しくて三人目を産んだんだろうに兄弟の誰よりも男らしくてごめんなさいだわwww
858名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:16:54.73 ID:sebfjAA8
>>854同意。

しかもY染色体は女性にはないんだから、女性側に「きちんと女の子を」「次こそ男児を」などと言うのも。
どうせなら男性のほうに「Y染色体を放出するな(もしくは大量放出しろ)」とか言ってみろ、と思う。

私自身は男児2人の親だし、確かに女児も育ててみたかった(可愛い服とかに目がいくし)けど、
産まれてしまえば可愛いし、乱暴な子になるかどうかは育て方次第かと思う。
859名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:42:07.66 ID:tVTQkPD1
出産時、立ち合いした旦那の一言にカチムカ。

会陰切開したので、医師が処置(縫う)するので退室を促した際に
「先生、少し多めに縫ってください。」って言いやがった。
医師も看護師さんも苦笑い。
疲労であまり深く考えられなかったが、落ち着いてからジワジワと
怒りが込み上げてきた。
860名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:49:10.02 ID:IYAM9Wpv
>>859
頭悪いねその旦那…
861名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:54:28.57 ID:pWyJeZkA
>>859
サイテー…
862名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:59:34.50 ID:nFHhVJjG
男の子希望で、希望どうり兄弟の母やってるが、
「女の子じゃないとウンヌン」言う人なんて会ったことないよ。
思うのは勝手だが、わざわざ男児もちに言うなんて、そんな人が親な女の子が可哀想。
いろんな理由で2人で打ち止めだが、旦那がだんご三兄弟いいよね〜とか言う。
さすがに勘弁してくれと思うw
三兄弟の母ちゃんいたらスマソw
863名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:06:56.41 ID:cCbbn4Dp
>>859
それ何か漫画で読んだ事あるよ。「わた繁」だったかな…違うかも。
旦那さん、ハイになってて思わずその漫画思い出してつまんないギャグ言っちゃったのかも
864名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:08:58.71 ID:y4sbwRu+
>>859 ドン引き…
何を思って言ったのか真顔で問い詰めたい
865名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:12:32.70 ID:VIDboXZS
>>859
それはギャグのつもりだと思う・・・・
866名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:14:53.46 ID:3rCxE0I5
どうせ小梨の同僚かなんかに笑い話で言われたんじゃない
バカだよね
867名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:20:48.02 ID:XCCGq9K0
都内に引っ越してきて初めて児童館行ったんだが
保育士の数にびびった。常に4人くらいいる。
利用する人も多いからかも知れんが保育所状態。
2歳の娘も興奮してお友達+先生と遊べて楽しそうだった。

んで本題なんだが
先日、雨の日に児童館に行ったら子供が誰もいなくて
娘の貸し切り状態。保育士の人も暇を持て余してたのか
娘が来てハイテンション。めっちゃ構ってくれた。
こりゃ楽でいいわ〜と思って備え付けの雑誌読みまくった。
2時間くらいしてお昼の時間だから帰ろうと準備してたら
カウンターで受け付けしてた年配の保育士さんが
「今日ずっと見てたんですがお子さんのこと、もうちょっと見てあげないと…」
と要約するとこんなこと言われた。え…放置親扱いされたのかな?

私「普段は一緒に遊んでますが、今日は他のお子さんもいませんし、保育士の方が
 見てくれたので大丈夫だと思ってしまいました。すみません。」
保「私は今日見たことでしか判断できません。ここは託児所ではないのでお母様が面倒見てください!」
私「はい。すみません…」

こんな感じで終わって帰ってきたんだが、なんかもやもやする。
たしかに雑誌読んでたけど、子供に話しかけられたら受け答えしてたし
遊んでやろうにも、普段家にいる私より若い先生と遊びたがって
私も暇だったんだよね…。保育士の人との距離感が分からん。
任せすぎがダメなのは分かるけど、保育士さんから引っぺがしてでも
遊ばなきゃいけないの?それとも保育士さんと遊んでる横で見守るべきだったのかな?
それなら保育士の人ってなんであんなに沢山いるの?
今まで行ってた児童館は受付に1人保育士がいて
遊ぶのは親って感じだったので、いつもは遊んでたんだけど…
868名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:27:03.51 ID:K/TkgXuZ
幼稚園の卒対やってるが、自分勝手な人多すぎる・・・orz
締め切り守ってくれないし。
「下の子まだ小さいから・・」っていうけど、
2ヶ月も期間はあったんだ。新生児が居たって出来るだろう。
印刷所にも頭下げて日にちを遅らせてもらった。
出来ない出来ないって言う割には、しょっちゅうランチ行ったり家に友達呼んで
お茶会なんかしてるんだよね。
そのランチに費やす時間を記念文集に向けてくれたらありがたいんですけど。
で、「○日までに提出しないと、文集に掲載出来なくなります」と通達したが
それでも提出なかったので、そいつの子の写真は無しで制作される事にw
かな〜り幼稚園で大暴れしてたらしいけどシラネ。
たった1人のせいで他百何人を犠牲にするわけにはいかん。
役員決める時、「下の子居て大変だからできませ〜ん」って言ったんだ。
そういう奴は黙ってろ。文句言う権利はない。おとなしく言う事聞いてろ。
いう事聞けないんだったら、卒園式&謝恩会は欠席して下さい。

869名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:33:26.50 ID:IYAM9Wpv
>>868
自分の姿を客観的に見たら、なんとなく理解できない?
870名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:37:19.87 ID:nti8ENEc
>867
え?いくら保育士が居たとしても、子供と保育士のそばから離れないで会話したりするのが普通じゃないの?
保育士から引き離したりまではしなくていいと思うけど、
任せっきりで雑誌読むのはナシだわ。

>868
あなたちょっと怖いよ。
卒対ってそんなに偉いの?
他の人は意見も言っちゃいけない?卒対だけの卒園式じゃないでしょ。
みんなが満足する事をしなければならないと思う。
卒対の好き勝手しちゃっていいってもんじゃないよ。
うちの子の卒対も酷かった。
記念品も卒対目線で選んだもんだから、保護者の中には「これ持ってる〜」なんてのもあったり。
飾り付けのセンスもちょっと・・・って感じだった。
提出期限を守らないからってその子のは抜きって苛めに近いもんがある。
871名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:45:03.04 ID:mLoOi7qX
>>870
誰からも大満足できる記念品なんてないんだから
卒対目線で選ぶのは当然だし、
飾り付けのセンスが悪いとか何様?って感じ。
それで「酷い」とか言われちゃうなんて、卒対は奴隷じゃないだろうに。
「この期限までに提出しなけりゃ載らない」と通告までしてるのに無視なんだから
載らなくても当然だと思うけど。
それとも卒園後になろうがなんだろうが、提出してもらえるまで
他の人や印刷屋を待たせても文集を完成させないほうがいいの?
どんだけ働かせる気だよ。
意見を言うなじゃなくて意見を言うなら手伝いもしたら?って思うけど。
何もせずむしろ足ひっぱるくせに文句だけは一人前ってタチ悪いよ。
872名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:46:58.79 ID:A/moQbg1
えええ
>>870
釣り?
期限に間に合わなかったら抜きって普通でしょ?
印刷所にも迷惑なんだから。
>みんなが満足する事をしなければならないと思う。
この発想の方が怖いです。
記念品にケチつけるのもありえないよ。
873名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:49:12.33 ID:Hr3E0vO9
>>870
提出期限守らない馬鹿が悪い
そういうだらしない人がいるから大変なんだと思うよ
自分のだらしなさのせいで1人だけ写真載らなかったなんて子供カワイソ

874名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:05:00.16 ID:3rCxE0I5
うちの支援センターも先生三人とか居るけど、先生が遊んでくれててもその場にいるよ
上の子が外行きたいって言った時は先生の手が会いてると下の子抱っこしててくれたりするけど
基本的にはそばに居るよ

875名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:06:00.04 ID:3rCxE0I5
>>874
うちの×
うちの方の○
連投すみません
876名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:07:43.33 ID:cCbbn4Dp
こういう文句言う人もいるんだね〜
記念品なんて予算限られてるし、突拍子も無い物は贈れないし
ある程度決まった物になるのは仕方ない。
飾り付けも飾りが無かった!とかならまだしもセンスに文句言われたらもう、
うちの園だったら、ならあなたが1人でやれって言われるw
しかしDQN親のせいで子供が可哀想だね。
園で撮った写真とかで代用してあげても良かったかなと思うけど
無理な写真とかだったのかもね。

うちも卒園の時に赤ちゃんの頃の写真提出があったけど、皆こぞって
かわいいの探して来たよ。百人程度だけどすぐ集まってた。
後から(提出期限内)やっぱりこっちのが可愛いので替えて!って人もいたらしいw

しかし2ヶ月、しかも再三のお願いしても提出しないって何だろうね。
病気?
877名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:11:28.07 ID:cCbbn4Dp
あ、ごめん。写真だけじゃなくて何か文集用の文章もあって
全部提出しなかったのね
878名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:21:28.26 ID:eIMIWDsZ
うちの子まだ2回食なんだけどこの前義実家行ったとき
「お夕飯あげないの?」と聞かれて「まだ2回食なので」と返したら「まー!かわいそうに!!お腹空くじゃない!!!」と言われた
まだ2回食にしたばかりだし育児書通りにするとそんなすぐ増やせないのに
母乳あげてるし平均より大きい子なので栄養足りてないってこともないと思う
赤子を育てた記憶なんてもうほとんど残ってないんだろうけど適当に言わないで欲しいわ
可哀想!とか虐待してるみたいな言い方も嫌だった
879名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:39:09.92 ID:/6UzJVuO
>870
だいたい他の皆さんと同じ意見だが、868に「だって全員の分が揃ってないから…」てその未提出保護者のためにデモデモダッテしていろんなところに頭下げるべきと言ってる?
対卒が偉いんじゃなくて保護者全員に責任があって対卒に協力して当たり前なんだよ。
件のママは自分の子供の卒業に対して無責任だったから掲載されないだけ。
868が無責任ママの尻拭いまで負う必要ない。
880名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:42:49.94 ID:lyhd1aS8
>>867はちょっと要領が悪かっただけじゃないかなあ。
その状況なら少々息抜きたくなるのわかるし。

ガッツリ雑誌読んじゃってたら注意しやすいよね…。
時々構ってますアピールをするとか
「保育士さん大変でしょ?ママと遊ぼ?」と言って子どもに「いやだー」って言わせるとか
もっと腹黒くて良かったかもw

相手はDQN含め毎日すごい数相手にしてる猛者なんだから負けるの仕方ない。
経験値あげたと思って次に活かして下さい。
881名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:45:20.05 ID:G96sUhhm
>>842の文句言う親が>>870みたいな考えなんだろうね。
文句言うだけならだれでもできるけど、きちんと考えて実行するのはだれでも
できることではない。しかも会議なんかで「どうですか?」と聞いたときは無言なのに、
なぜか終わったあとでぶつくさいう人なんかの気持ちをどうエスパーすればいいんだろう?
記念品にまで文句つけるって、限られた予算でみんなが持ってなくて満足できるものって、
そういう役をやったことない人なんかな?
結局こういう文句を言う人がいるから、卒対なんかやりたい人もいないんだろうね。
自分のやりたいものがある人こそ卒対に立候補してくれたら丸くおさまるのに。
882名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:54:12.05 ID:r4buN/4l
誰ももってないけど誰もが満足するってほぼ不可能だしね…誰かに何かしてもらって文句言う人がいたら。
883名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:30:42.31 ID:5vn1GMwR
私も>>867の状況なら保育士さんにモヤッとすると思う…

もしかしたら、
母親から離れて保育士と遊びたがる子=放置子
と保育士は決めつけてるのかもね。

うちの息子も家ではママべったりなのに、児童館で保育士さんに構ってもらってるときは母の言うことガン無視ですものwww

まあ二時間ぶっ通しで雑誌はないと思う(一冊よんで子供と遊ぶ、また一冊読む…みたいな)から、次からは保育士の目を気にしつつw遊ぶといいと思うよ。
884名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:21:22.03 ID:8xX0tQym
>>870
大漁ですね!
885名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:36:02.53 ID:erQd1TCj
幼稚園でも変な親いるんだね…
私は保育園で卒対やったのだけど
保育に欠けるだけあって
統合失調で話が通じないとか、倒れるんじゃ?というような多忙な子供四人の母子家庭とか
連絡取るの大変だった…
でもまあそういう人は仕方ないしね
886名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:07:11.59 ID:5RA3P0ab
意見と文句は違うでしょ。
百何人もいる幼稚園なんだから、過半数が満足すりゃ成功みたいなもんでしょ。
いちいち記念品を全家庭に「これ持ってる?」って聞けと?
飾りつけは事前に意見を求められたら言えばいいし、
求められない(委員が決めることになってる)なら委員になれば良かっただけ。
提出期限を守るなんて、大人として最低限のレベル。
その親のせいでわが子の文集ナシでもあなたはいいんだろうけど。
887名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:18:43.45 ID:TspdoSzT
870はageてるし釣りでしょ?
888名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:36:37.75 ID:DoUS1zV6
ちょっとスレチかもしれないけど。
今日動物園に行って、ベビーカーを押して入口まで向かう歩行者専用の通路を歩いていたら
20人くらいの団体が集まって道を塞いでいた。
狭い通路だし通れないからそのまま大人に「すみません。通ります」と声をかけたら
どいてくれたけど子供達は声をかけてもどいてくれなくて集団のなかで立ち往生。
しばらくしてから、やっとで親らしき人が子供をどかしてくれたが
「すみません」の言葉もなく少しカチムカしてしまった。
889名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:42:31.28 ID:gF0or2zt
ベビーカーでひいてやれ
890名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:49:16.65 ID:gF0or2zt
>>867
じゃあどうしたらいいのか、これからもあるから
正直に聞いて、相談した方がよくない?
>任せすぎがダメなのは分かるけど、保育士さんから引っぺがしてでも
>遊ばなきゃいけないの?それとも保育士さんと遊んでる横で見守るべきだったのかな?
これきいたほうがいいと思う
私の行く児童館には保育士さんがいないので、867を読む限りでは
何が常識というか正解かさっぱりわからなかった。
子供との距離感難しい…
ママ友数人と集まってるときに、いつの間にか自分が子供と遊ぶかかりみたいになっちゃうことがよくあるんだけど
よその子供と遊ぶの楽しいけど、ほかのお母さんたちがおしゃべりしてるのに入りたかったり…
でもさりげない移行ができん…
891890:2012/02/25(土) 17:52:41.72 ID:gF0or2zt
あっ最後の三行は別にカチムカじゃないです。
親がいるときのよその子とのかかわりって難しいなーと思っただけで。
892名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:16:00.52 ID:IYAM9Wpv
>>890
聞かなきゃ分からないかね。
雑誌を閉じて赤ちゃんを見なよって話でしょ。単純に。
893名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:56:31.17 ID:Jt4HavjM
>>890
子どもが他のお母さんと遊び始めると、チャンスとばかりに任せきりにして
他のお母さんと話し始める人居るね。
感じ悪いし、そういうことする人は空気読めないからか、子どもも躾がなってない。
894名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:07:18.88 ID:fklxZEG5
>>867は普段からそうしてた訳じゃなくて初めて行った児童館で
勝手が分からなかったんだね。
そう、保育士さんと遊んでるすぐ横で見守る(&一緒に遊ぶ)が正解。
保育士さんが沢山いるのは土日とか混んでる時の為かも。
うちの近所のも平日は親子連れが少なくて人手が余ってるように見える時があるけど、
半分はボランティア(無償)の人だ。
ちなみにそこにはでっかく「ここは託児所ではありません」
「子供を1人で置いて行かないで下さい!」って張り紙がw
置いて外出した人が沢山いたんだろうww

>>893
あれムカつくよねー!公園とかでもいるけど。
人の託児する為に来てんじゃないっての。
でその子が泣いたりすると突然「ん?どうした?」ってまるで
私達親子が悪いかのように
895名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:09:11.78 ID:tVTQkPD1
>>890
そんな事聞いたら「この親、大丈夫かしら?」なんて思われるよw

>ここは託児所ではないのでお母様が面倒見てください!

ごもっとも。
896890:2012/02/25(土) 20:37:36.40 ID:gF0or2zt
そんなものかー
じゃあ何のために保育士さんいるのかな…トイレとかの時に見てもらうためかな。
でもありがとう
897名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:53:51.50 ID:A/moQbg1
保育士=子供の面倒見るって発想がそもそもおかしい。
子供の面倒見るには、責任とか保険とか絡むから、ちゃんとした手続きを踏まないと無理。
児童館に保育士さんがいるのは、母親の相談に乗ったり、一緒に遊んだり(あくまでも母親も一緒に)
イベントの企画したりする為でしょ。
なんで保育士さんの手が空いてて子供と遊んでくれてるからまかせっきりに出来ると思ってるんだろう。
898名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:54:29.32 ID:sfHprPZ5
私が行ってる児童館は、夕方から学童になるからか常に4〜5人施設の人が
いるけど、子供2人いるお母さんが体操とかの毎日のイベントの時など上の子の付き添いを
してる時下の子の乳児を見たりしてくれるくらいで、基本的にはみんな自分で見てるよ。
899名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:24:33.64 ID:TBE8UX7/
900名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:31:39.29 ID:/gSL4H/d
書くまでもないがエロ注意
901名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:49:00.99 ID:5sVrhWXt
            _,,..,,,,_  
           / ,' д `ヽーっ 
           l   ⊃ ⌒_つ
            `'ー---‐'''''"



902名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:41:33.71 ID:BgvKC5zZ
保育士さんがいるのは親がトイレに行きたい時以外にも、きょうだいを連れた親がいるからだよ。
親がひとりで、あっちに行きたい子とそっちに行きたい子を見るのは大変でしょ。
そんなときに「手助け」してくれるためだと思う。

保育士さんがハイテンションで迎えてくれたのは、子への気配り。
お友達が誰もいなくて寂しいとか、暗い雰囲気にさせないためであり、暇だからではない。
子供たちがいなければいないで、仕事もあるんだよ。
903名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:20:27.04 ID:hNHyqlxY
児童館は「遊ぶスペース」であって、託児所ではないよね。
子どもたちが交流するように親も交流を図る。
せっかくそこに保育士という保育の専門家がいるので有れば、ちょっとした育児相談とか手遊びとか教えてもらえばいいんじゃない?
そういう目的で保育士がいるんだと思うよ。
雑誌読んで、任せるなんてちょっとビックリ。
904名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:09:14.03 ID:KppxcHpH
そうそう。
一組しかいない親子の子供を相手してる保育士は
遊び方のデモンストレーションをしてるんだと思うよ。
だから若干後ろに下がりつつ遊ぶ様子を観察、
参考になります!みたいな態度でさりげなく休む程度なら
許されるんじゃないかな。
905名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 08:51:48.29 ID:sgGtJgTk
「2人っきりで煮詰まったんで助かりますー」とか言いながら若干後ろから見つつ、子供にも声掛けしつつ、
今日の晩御飯何しようって考えてたわ私。
906名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:00:11.80 ID:1D8wo5Yb
子供を怒鳴るだけでまったくしつけしないママ友に「育てやすい子は良いわよね〜」と言われた。
その子は別に障害があるとか神経質って事はなく、ちゃんと話せば分かる子。
でも放置子みたいにいつも私に話しかけてまとわりついてくる。
パン焼いたり良いママぶってる時間があるなら子の話を聞いてやればいいのに。
なんでも生まれつきとか言って、「楽な子」「世渡り上手な子」とかうちの子を言わないで欲しい。
自分の子は「不器用で真っ直ぐな子」なんだと。
ただのしつけされてない子だと思うんだけど。
907名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:23:32.86 ID:hRGV7kxf
旅行先で宿泊した子連れ歓迎のお宿。
着いて早々ハイテンションで接する女将に人見知りの激しい1歳9ヶ月娘は早くも半泣き状態。
ロビーにたくさん置かれたおもちゃを次々繰り出してあやそうとする女将。だけど娘は本気泣き。
テーブルにおもちゃの鉄琴が置かれていたので、
普段自宅で木琴(のバチ)で遊ぶのが好きな娘に触らせてあげようと抱っこから床におろすやいなや
「ママいいのよ!抱っこしてあげて!かわいそうよ!かわいちょ!」と非難されて私はポカーン。

部屋で夕食を頂いてる時に女将がやってきて、子供におもちゃをくれたんだけど
その時も子供が半泣きになったので「どうしたの?大丈夫だよ?」とほっぺつついてあやしてたら
「ママやめてあげて!かわいそう!こんな時代なんだから…ウンタラカンタラ」意味不明でさすがにムッとした。

チェックアウト時に旅館をバックに写真を撮ってくれるというので
夫がカメラをカバンから出そうと、抱っこしていた子供を下におろすと
「パパ抱っこしててあげて!かわいちょうよ!」

かわいそうオバチャン鬱陶しすぎる…。
温泉すごく良かったし子連れ歓迎なのもありがたいけど、二度と行かない。
908名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:04:38.63 ID:hnNM9RE2
>>906
あるあるw
うちもよく育てやすいと言われるので腹が立つ。
自分の子を育てづらいって言う親に限って、しつけしないんだよね。
909名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:49:55.57 ID:WMvuxbcI
>>907
クレーム送ったれw
910名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:20:10.86 ID:7k+HlStj
>>907
女将のせいでリピーター逃してるよね。
ずっと抱っこしてなきゃ可哀想とか意味不明すぎる…。

911名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:11:58.12 ID:g7NrrGGE
毛玉もそうだけど、
日焼けした衣類も一気に貧乏臭くなるよね。
干す時洋服を裏返すとだいぶ防げるんだけど。
日焼けのライン付きの洋服着てる子、けっこういる。
あとは、学校の体操服が黄ばんでる子。
あれは貧乏臭いというより、汚らしい感じもする。
912名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:26:02.10 ID:ilpo5Z1t
>>908
育てやすいって言われてなんで腹立つの?
私は心底羨ましくて言ってしまうことがあるから
参考までに聞きたい。
友人と外で集まっても私だけ娘を追っかけ回してまともに話しできないから、
専ら自宅に来てもらってる。なのでうちの娘は育てづらい方だと思ってるよ。
913名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:34:20.58 ID:SMw6DJTT
育てやすい子供を持つ親の心、育てにくい子供を持つ親は知らず、その反対も然りですね。
お互い見えない苦労はあるわけで。
「育てやすい子供」
と言わず「良い子」と言いかえれば角は立たないんじゃない?
914名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:39:25.39 ID:gYbkfl8f
育てやすいと言われて腹はたたないけど
家じゃ結構わがままなんだぜとは思う
まわりから育てやすいと見えても実際は苦労してるなんて人もいるんじゃないかな
915名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:42:46.89 ID:hnNM9RE2
>>912
外での一瞬の様子で判断されても困るよ。
それに、大抵の自称「育てにくい子」の親って、子供放置でしつけしない人が多いんだ。
あなたのようにちゃんとやった末の育てづらさならまだわかるけどね。
916名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:01:52.09 ID:ilpo5Z1t
>>915
しつけの事で色々悩んでいたのでついレスしてしまいました。
普段は913,914の通りだと思ってます。
よく知ってる友人にしか愚痴は言わないようにしてるので
誤解はないと思いますが、気をつけるようにします。

917名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:33:15.69 ID:zqzn/Qpv
育てやすい子っていわれて腹立ったことある。
言い方にもよると思うんだけど私が言われたのはいかにも
「自分はこれだけ子供に振り回されてるのに、
 あなたの子はおとなしいから楽してる!ずるい!」
みたいな口調だったからだな。
きちんと躾しただけなのに何がズルイのやらwってスルーしたけど。
918名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:41:35.38 ID:fAmIP7Sw
この子は育てやすい子です、と育てている親が言うのはOK。
その子は育てやすそうね、と他人が言うのは微妙。
その子は育てやすくていいわね、は結構NG。なぜなら「手がかからないでしょ?」=
「手をかけていないんでしょ?」と受け取れるから

その子は育てやすくていいわね、うちの子は育てづらくて、は大NG。
しつけをしない親タイプの場合「同じだけ努力しているのに報われない私」アピールでうざい。
しつけはしてるけど…の場合「私は努力しているのにあなたは楽でいいわね」に聞こえる。
919名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:51:00.33 ID:t3VZ1+iX
自分の子とはタイプが違う子に育てやすくていいな〜と言うのも危険。
うちの子は陽気な山猿タイプ。
神経質だけど、おとなしい子の親に言われると
はぁ?あんたに私の苦労の何がわかるの?と思ってしまう。
920名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:41:54.85 ID:YM8c3LXq
育てやすいったって育児はどんな子でも苦労あるもんだよね。
家と外でもだいぶ違うし。
「怠けられていいわね」
「あんまり楽しちゃだめよ〜」
みたいに言われると腹たつこともあるなあ。
921名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:47:38.39 ID:dOp6GVx6
お互いに育児の愚痴を言うのはよくあるけど
相手を引き合いに出したら単なる八つ当たりだよね。
しかも「こんな苦労知らないよね」って上から目線が混ざってることもあるし。
922名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:28:16.18 ID:1D8wo5Yb
906だけど、918に同意。
それに加えてうちの子はズル賢いとか言われてるから更に腹立つ。
スネ夫とか永沢くんに性格が似てるとか言って、本当に羨ましがるとは違う感じ。
実際に殴られてるのはうちの子でも「暴力でしか表現出来ないうちの子ってなんて不器用なんでしょう」って。
口が上手くなくて暴力って訳じゃないから、ただしつけされてないなーと思う。それを「育てやすい」「育てにくい」って言うから腹立つんだよ。
923名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:45:37.54 ID:vzTktmtV
「いいわね〜」って言っても実際そう思ってるかどうかはわかんないんだし
単なる社交辞令なんじゃないの?そこまで目くじらたてなくても。
924名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:47:08.30 ID:BgvKC5zZ
育てやすい子はしつけをきちんとしていたからではない。
育てにくい子はしつけをされていないわけでもない。
持って産まれた性質だと思う。

しつけをしても、育てやすい子はそれが身につきやすく、育てにくい子はなかなか身につかないだけ。
925名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:51:59.80 ID:fTpyqqHL
うちは育てづらい子だけど、育てやすい子の親に良いわね〜なんて言えない。
躾してないだけでしょ!って思われるに決まっているから。
育てにくい子の親とだけ、育てづらさについて話す。
とても盛り上がるWWというか、わかりあえる。
育てやすくても、食が細くてとか、どんな親でも悩みはあるから、
褒め言葉ではないよね、育てやすい子。
926名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:59:23.60 ID:HNIBNDyG
育てやすい子だね、と言われる事が多いけどその度に
「この子しか育てた事がないんでわかんないわー」って言ってる。事実だし。

927名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 19:12:56.04 ID:ZiL49Pyi
928名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:04:18.90 ID:hnNM9RE2
>>924
実際躾をしない親もいるんだから、必ずしも当てはまらないと思う。
もちろん924のいう事はわかるよ。
私の周りにもちゃんと育ててるけど育てにくい子はいるから。

「うちの子育てにくいの」ってわざわざ言う親に限って躾のせいってことは多い。
本当に育てにくい子の親は愚痴らない人が多い。
929名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:05:02.43 ID:acUNmC90
育てやすい子は躾のおかげで育てやすい。
育てにくい子は持って生まれた性格で育てにくい。
どっちの言い分も気分悪いわ。
930名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:13:11.10 ID:t3VZ1+iX
>>919に補足。
育てやすくていいね〜と言われること自体が嫌というより、
その後に続く、あなたは楽で私は大変アピールが嫌と言いたかったです。
ただの愚痴ならいくらでも聞くけど、引き合いに出すのは勘弁してほしい。
タイプが違えば大変だと感じる部分も違うわけだし。

あなたは楽でいいな〜って言われて嬉しい人っているのかな?
ふと疑問に思った。
931名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:31:11.23 ID:1UEL563u
単純で、自分はとっても幸運と思って生きてるから、
多分「そうだよ、あたし運がいいの。不運でお気の毒だね」と思ってあんまり気にしないな、自分ならw
932名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:35:54.93 ID:1D8wo5Yb
>>929
誰もそんなこと言ってないと思うよ。
事実持って産まれた性格があるのはわかってる。
でもどうみても躾を蔑ろにして自分が育てた子でもないのに勝手に「育てやすい子」と決め付けるのは腹立つ。
自分で「うちの子育てやすい」って言うのとは訳が違う。
ちゃんと躾してる人は育てにくい子でも親が子に接する態度で分かるよ。
そんな人の愚痴だったらそんなに腹も立たないんじゃないかな。
933名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:36:16.95 ID:QjDoYR2a
1〜2週間前にもらったプリントが無いと探している小2息子。
手洗いカレンダーというやつで、この時期になると配られる物。
毎日色塗りをしてそろそろ提出しなければならないらしいが、
どこを探しても見つからないらしい。
そういうプリントを貰った時点で必要な物と分かってるはずなのに、
どうして連絡袋に入れておくとかしないんだろう。
「この辺に置いた」とか言われても知らんわ。
失くしたと知った日が先週の水曜日あたり。
すぐに先生に言って再度貰っておいでと言ったのにもかかわらず、
先生に怒られるのが怖いという理由で言ってないとか。
失くして怒られるのが嫌だったら失くさないようにしてくれよ。
探してる姿みてるだけでイライラするわ。
934名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:16:47.11 ID:JUHTlvJk
どこ行っても泣き叫ぶ、もめるトラブルメーカーな親子が
「うちの子は育てやすい」と言っていたのを聞いた時は
だったらきっちり躾てくれとカチムカした。
935名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:25:55.67 ID:RefOeqXI
私も育てやすいって言われてもやっとしたことあるなあ。
当時うちの子三才、相手の子二才で、お互い第一子。
うちはイヤイヤ期も落ち着いてある程度会話もできる頃で、
確かにイヤイヤ期真っ盛りの子よりは楽だったと思う。
でもそれは一年の歳の差があるからで、私も子が一才〜二才当時は
それなりに苦労もし、大変な思いもしてきた。
なのに三才の時期だけを見て、育てやすくていいな〜とか
楽だよね〜とかしょっちゅう言われて、微妙な気持ちになったよ。
まあ、言われてた時は何がもやっとするのか自分でもよくわからなくて、
しばらく経ってから、私だって楽ばっかしてるわけじゃなかったじゃん!
と気付いたわけだけどw
936名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:45:17.01 ID:mrPDlI6T
>912
必死で勉強した結果、良い成績を修めたときに「ケッ、頭のいい奴は楽でいいよなあ」
と言われたら腹が立つだろう?それと同じことだよ。
937名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:59:07.84 ID:fFcOdgyF
もうどっちでもいいよw
938名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:02:16.77 ID:ilpo5Z1t
>>936
相手が何の努力もしていないとは思ってません。
結果、報われていて羨ましいと思ってしまうのです。
ただ、誤解を招くということは流れでよく理解したので
今後は言わないようにします。
939名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:16:37.37 ID:LUEpIgr+
>>938
頭悪すぎ…
940名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 07:22:49.30 ID:4S7XFJLX
>>939
意地悪すぎ…
941名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 07:34:03.64 ID:n8bLdciC
育てやすいってお母さんと子供の相性もあると思う。子供は外で元気に遊ぶものって思ってたら、外遊びが苦手な子であれっ?って思うけど、外が苦手なお母さんなら育てやすいって思うだろうな〜。
942名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 09:19:02.48 ID:7pPDWMW8
そういえば私は一人遊びが好きなおとなしい子だったみたいなんだけど
実母から「あんたはいつもだんまりで何考えてるか分からない子だった。
弟はギャンギャン泣いたりうれしいと大騒ぎして分かりやすくて育てやすかった」
と言われたな。
私の記憶にあるのはスーパーの道のど真ん中で床掃除さながらに
泣いてお菓子をねだる弟の姿。
私だったらげんなりすると思う。感覚の違いは確かに大きい。

「あんたの子もあんたに似てかわいくないの?」と言われたのはカチムカしたわ。
943907:2012/02/27(月) 10:59:58.04 ID:UPJ/qJ+z
>>909
>>910
ロビーでのかわいそう発言の後、部屋に案内してくれた仲居さんに
何のことかは明言せずに「ごめんなさいねぇ」と謝られたんだよね。
きっといつもあの調子なんだろうなぁ、と思ったわ。
二泊で予約してたのに、朝観光に行こうとしたらフロントにいた女将にお会計で呼び止められるしw
二泊のはずですが、と言うとハッとして謝ってはいたけど。
その日誰がチェックアウトするか女将が把握してないとかありえる話なのかしら…。
ほんとリピーター逃してると思うよ…。
944名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:43:57.50 ID:R0L7NLDR
>>943
うはー
女将の駄目加減、仲居さんも分かってるんだね。
恐らく社員教育でもその調子でうざがられてるんではw

てか観光に行く時の荷物とチェックアウトする時の荷物って
よほど身軽な人でない限りはかなり量が違うと思うんだけど、
そういうのも気が付かないのかねえ。
945名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:07:29.05 ID:BZ5Y2evx
>>943
こりゃ早晩つぶれそうですな・・・
946名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:17:48.98 ID:DfXtnP9J
>>943
子供育てたことあるんだろうかその女将は?間違った可哀想の使い方してるよね。
947名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:21:37.84 ID:k6iPD7NK
かわいそうかわいそうは、おばちゃんに多いね
動物見て、いや〜ん可愛い〜♪と言う女性に通ずるものを感じる
948名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:48:21.76 ID:WK1ILWOY
もしかして可哀想でなく、可愛い+そうという意味とか
949名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:24:51.55 ID:rDgcpAAG
>942
うちらの母親世代ってそういう考えの人が多いかも。
1〜3才児は言うこと聞かなくて当たり前。
むしろ、その方が素直に育ってる証拠みたいな。
うちの上の子が2歳の時、大変だったけど、
「いい子に育ったね」と言われ、逆に親の言うことを何でも聞く
親戚の子に対しては「何考えてるかわからなくて付き合いにくい」と言っていた。
逆に、今、乳幼児の母親の立場の人からは
うちみたいな子は評判悪く、「なんで、この子はすぐ泣くの?
我慢できないの?」と言われたもんだw
そして、下の子はおとなしめだったけど、
年配の人からは、「男の子なのにおとなしすぎる。」と不評だった。
そして、現母親世代からは評判良かった。
950名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:27:10.72 ID:FTgcuAYE
現役じゃなくなると元気でうるさいくらいの方が、子供らしいと思うんだろうね
感情がわかりやすいというか
おとなしくて言われたことをよく聞くような子はつまらないとかね
ずっと面倒みるわけじゃないなら、活発な子の方がみていて面白いし相手もしやすいし
951名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:27:48.52 ID:mt3lQ/uB
> 「あんたの子もあんたに似てかわいくないの?」と言われた
随分と不快なこと言うんだね
こういうこと言う心理が理解できないわ
952名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 02:10:41.93 ID:8uY5vYbt
>>948
目の前にいるのにそれはそれで失礼なような…w
953名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:36:14.04 ID:KOiaJkJS
>>951
完全に毒親だよね…
954名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 08:38:53.22 ID:3tfV0ch5
先週、来年度の幼稚園のバスコースとバスの座席表が配られた。
同じバス停にAちゃんという年少の女の子がいるんだけど、その子は1つ前のバス停の
Bちゃん(年少)と隣の座席だったが、年度も変わって人数も変わるので
Aちゃんとうちの子が隣になった。
そして、昨日の朝、バス乗る時にAちゃんが大泣きしていた。
「年中さんになったら私子君と隣になるの嫌だ〜」とorz
まぁ、年少さんだから思った事を素直に口に出すのは仕方ない。
だけど、それを注意しないで、「そうだね〜、Bちゃんがいいよね〜」と
一緒に言ってるA母にむかついた。
ちなみにBちゃんは来年度からC君(年中)と隣になるが、
A母は「私子君とC君が隣になればいいのに〜」的な事を遠回しに言って来る。
しまいには、幼稚園に相談しに行こうかとかアホなのかな?
A子は元々凄い我儘で、同じ年齢の子供からも「A子ちゃんってなんか変だね」と言われちゃうくらいのレベル。
A子はやっとここ最近幼稚園に行くのに泣かなくなったと思ったら今回のバスの座席の件。
でも、一番面白いと思ったのが、B母もC母も
「バスの座席は園から通達された通りにするべき。ただBちゃんと隣になりたいという
Aちゃんの我儘を通したらAちゃんの為にはならない」と言った事。
Aちゃんと一番仲の良いBちゃん母にまでそう言われてA母かなり焦る。
B母にそう言われたらどうする事もなくおとなしくなったから良かったけどw
955名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:35:03.26 ID:nUL1w7rN
>>954
A母に対してはいい気味だと思うけど、954さんの子は大丈夫?

子供の駄々こねをたしなめもせずに、我儘を通させようとするダメ親の子だと、
いろいろとトラブルが起きたりして、954さんの子が嫌な思いしたりする事もあるかも。
お子さんの様子を注意深く観察する必要があると思うよ。

案外、今年度にAちゃんがやりたい放題やってて、
B母さんがたまりかねて席替えを希望したとか、そういう裏事情があったりするとゲスパー
956名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:42:30.22 ID:KPANH5FV
それもあるかもしれないけど、B母とBちゃんはしっかりしてそうで
多少A子がワガママでも動じなさそう

自分も>>954子がイヤな思いしないかが、心配
流せるならいいけど
957名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:26:53.34 ID:VborFg1x
最近すべり台が上手になってお気に入りの1歳3ヶ月の娘。
ちゃんと階段から登って順番にすべってた。
そこに娘よりちょっと大きいくらいの男児がやってきて、逆から登ってきて娘を蹴って落とそうとした。
娘は泣いて嫌がり、慌てて私が抱きとめてケガはなかったけど…

その子の親は保育園の案内を見るのに必死で放置してた。
こんな小さい子がさらに小さい子を蹴るなんて、なんか色々とショックで帰ってきた。
手より足が出るなんて、家でもそういうことされてるのかな。

やんわり『蹴ったらだめ!』と言ったけど、親に一言言ってやればよかったかな…
ムカついたというより、楽しい時間を邪魔されて悲しくなった。
958名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:51:07.52 ID:1c1FN2/c
兄弟がいる子は足が出るねw
959名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:43:04.81 ID:EddaUzrb
兄弟居たって蹴ったりしないよ
960名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:07:58.55 ID:M7gi3NVB
1さいそこそこで滑り台やらせる方が危なっかしいし邪魔なんじゃないなかな?
961名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:09:36.39 ID:S1S4Tbuf
兄弟いなくたって蹴るヤツは蹴るしな。

>>960
邪魔なら蹴っていいのか?とあらぬ方向に議論が飛ぶんで
説教くさいレスはやめといた方がいいと思うよ。
>>1にもあるし。
962名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:47:54.52 ID:2r+muiG7
1歳3ヶ月の子が登って滑れて、その子よりも少し大きい程度の子が
逆から登れるぐらいなんだから低年齢向けの小さい滑り台なんでない?室内の遊具とか。
放置されてる子って年齢に関わらず乱暴な子が多い気がする。
963名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:02:02.41 ID:M7gi3NVB
自分の子は自分で守るしかないよね。
乱暴な子供の親って大抵放置だから。
964名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:46:20.34 ID:AY4cCNCT
滑り台を逆から昇るのも蹴りを入れるのも悪いことなのに、>>957を責めるレスがつくとは思わなかった。
965名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:24:50.94 ID:OQMzhauI
滑り台って年齢制限あったんですか。
自力で登って滑れれば別にいいんじゃ…
966名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:43:02.34 ID:lmJrYtTo
>>965
遊具に対象年齢書いてあるよ。滑り台は3歳からが多い。
ただそれは1人で登って滑るってことだろうから、保護者の介助・監視の元なら何歳だって可だと思う。
他の利用者がいるのに逆走するような子なら何歳だって保護者の監視は必要だと思うわ。
967名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:59:50.63 ID:WamA1A3w
とりあえず、足癖の悪いガキが人を蹴ろうとするたびに生爪が剥がれる呪いかけとくね。
968名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:04:50.07 ID:MGh7Mv/l
>>967
悪ふざけがすぎてよ、ママン
969名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 06:49:31.16 ID:8QP8bhvU
>>957です
すべり台のことでこんなにレスが…すみませんorz

使っていたすべり台は室内にあるもので、低月齢からすべれる木製のものでした。
傾斜もゆるやかで、2〜3歳なら手放しで逆走できるくらいです。
一応すべり台周りにはマットが敷いてあるけど、頭から落とされそうになってヒヤっとしました。

もうあの親子をみかけたら近付かないようにします。なんだか鼻水もベタベタに垂れっ放しだったし風邪もらいたくない…
危険の予知が出来ないうちは目を離さないように気を付けます。
970名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 09:59:48.96 ID:IIv80wV6
鼻水ずっと垂らしてる子って放置気味の子よく居る気がする
近所の3歳児は1人で近所をフラフラして、子供が居る家みんなにピンポーン
うちのモニターに写らない身長だから、無人に見えて一瞬驚く
他人の庭を通路にしてて、わざわざフェンス乗り越えて移動してるし。

1年中鼻水が張り付いてて外見は汚く、上の子の運動会では
知らない家の人に、ひたすらおやつやお弁当をたかって歩いてる

その子の母は、うちの子すぐ脱走して行方不明で〜困るわ〜〜と言ってるだけ
予定外の3人目だからって産んだからには面倒見てほしい
971名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:48:26.58 ID:b5CnblR+

   / \ ∧,,∧/ \
   / ⊂||( ・ω・)|つ⌒
  .⌒\(  @).r
      (   .つ
    ζ( /


972名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:07:56.74 ID:1TgrYouM
一年中鼻水って抵抗力無いかアレルギーだな。
親が馬鹿だから、栄養バランス考えてなんかないし汚部屋のハウスダスト浴びまくりなんだよ。きっと

ガサツ放置子ってさタフだけど、実は鼻垂らしていたり皮膚カサカサだったり、目やについていたりと、色々弱ってるよな。
973名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:36:00.24 ID:bf+AvCV1
>>972
アレルギーは遺伝や生まれつきだよ。
974名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:50:07.68 ID:oNsFABcL
>>973
そんなことないと思うよ
私は小学生のときに突然リンゴアレルギーになった
それまではリンゴが大好物で文集の好きな食べ物欄にもリンゴって書いてたぐらいだった
家族にも親族にもリンゴアレルギーの人や花粉症はいない
975名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:53:30.58 ID:E7fxHAfo
>>974
それ生まれつきじゃないの?
976名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:03:09.08 ID:p3odvxO+
アレルギー発症のメカニズムをググれば解決
977名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:10:16.85 ID:280xe24B
>>975
過剰摂取でアレルギーになることってあるよ。

確かに、家が汚い子って鼻水たらして肌汚い事が「多い」。
生まれつきアレルギーやアトピーで、親が掃除や食事に気をつけても
治らない子は良い迷惑だ。
978名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:13:02.75 ID:OUQz5nR+
例の石鹸がそうじゃん。
今まで小麦アレなかったのに、あの石鹸を長期間使い続けてて
いきなり小麦アレになったと言う。
あれも過剰摂取だよね?
979名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:19:20.79 ID:EIyznjk4
過剰摂取じゃなくて
肌とか粘膜からの摂取ということに問題があったのだと思う
980名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:45:32.77 ID:bf+AvCV1
>>978
何の石鹸ですかね。
ベビー石鹸なら銘柄知りたい。
981名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:56:21.36 ID:D2eWOxW3
諦めないで!
982名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:58:49.20 ID:IIv80wV6
石鹸は茶のし○くだよね

近所の子は超〜早い適当離乳食で、もともとのアレルギー体質が増強したんじゃないか?って思ってる
上の子達もアレルギー体質で大変って愚痴ってた
下は皮膚もパリパリで鼻もガビガビで顔が真っ赤
ドロドロ食べさせる時期に何でも食べちゃうの〜って大人のもどんどんあげてた
早い離乳食はアレルギーに良くないよね
983名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:05:30.95 ID:bf+AvCV1
>>982
ありがと!
984名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:37:11.81 ID:0xfG+u5A
>>980
次スレよろしく
985名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:20:37.23 ID:iB9Z3GWY
そう言えば大家族ものとかでも、みんなボリボリかきむしってるよね...
986名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:47:03.79 ID:wSb1glKL
980いないみたいなんで次スレ立ててくる。
987名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:48:23.40 ID:wSb1glKL
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330530491/
988名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:57:15.70 ID:X8BjQbZN
>>987
乙です。
989名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:30:00.58 ID:+B9rF2b+
>>987
乙ポニテ
990名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 04:34:04.60 ID:vDuaXzxb
>>987
おお、980踏んで席を外してしまってました!987さん乙です、ありがとう!!
991名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:21:39.14 ID:QUCZRXIG
>>987乙です!

朝からカチムカ
関東住み。朝起きたら郵便受けの真ん前に除雪した雪置かれてたw
なにこれ嫌がらせ?w
ポストの横に塀があるのにw

ちなみに我が家の前の道路は集合住宅地の入り口。奥は行き止まりなのでその区間の誰か。
は〜引っ越し早々ハブられてるわ〜
992名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:33:25.77 ID:8GmNixK9
育児に関係ない事をかく奴が結構多いよね
993名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:00:20.96 ID:vDuaXzxb
駅の雑踏を赤を抱っこして歩いてたら、前から来たオタクっぽい中年に、力一杯腕をぶつけられた。
子供には当たらなかったけどあれ絶対ワザとだ。何故なら腕に凄く力が入ってたし、ぶつかっても振り向きもしなかったから。
苛々してたんだろうね、ムカつくわ。

994名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:34:06.28 ID:5+rTh/Yc
>>993
聞いただけでもムカつく
995名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:20:21.39 ID:eJKcRD6c
>>987

子供がワガママ言ってて注意してたら、子供と私の間に入ってきて子供に「自分でやれよ」って言い出してきたママにカチムカ
そのママにもそのママの子供にも迷惑かけてないし、関係ないことだったのに
ほんとなんなのこの人…
前から嫌いだけどよけい嫌いになったわ
謝ってくる時もごめんねー!?↑って謝り方だし、
いいから自分の子供の面倒みてろよと思う
自分の子供がワガママ言ってる時は黙って突っ立ってるくせにほんとなんなの
人の子のワガママが目について苛立ったんだろうけど
何様なんだろ
いつも他人の噂や悪口言って批判してるし関わりたくない
996名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:19:27.88 ID:JBKR98n6
いつも私子にばかり肉が見える程噛みついたり引きちぎれるくらい髪を引っ張ってくる子がいる。
被害を防ぐために常に張り付いて見張ってるけど、その子のママはいつもお喋りに夢中で子供放置。
「私子ちゃんの事は信頼してるみたいで何してもいいと思ってるみたい〜。これで勘弁してあげてね〜。」
ってチョコ渡された。
謝りもしないし、そんな信頼ならいらないわ。

997名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:49:15.82 ID:3zmw76yQ
放置親の頭の中を見てみたい
支援センターにくる多分二歳半〜三歳くらいの男の子
物凄く可愛い女の子みたいな顔でハーフのような外見をよそに暴れん坊
おもちゃをぶんどったり他の子が遊んでる積み木を崩したり
それをお母さんは座って見てる
別に誰かと話してるとかじゃなくただただ見てる
その子が誰かを叩いたりした所でやっとダメだよと声をかけ
当然辞めないので数回叩いた所で止めに入る
その子は意地悪とかいうより遊び方がわからない感じなんだけど
子供らはおもちゃ取られたり叩かれたりするからその子を避ける
支援センターの先生が色々声をかけたりして少し遊べるようになってきているけどまだまだ避けられる事が多い
避けられても遊びたいのか追いかけては避けられてを見ると可哀想になる
親がキチンと教えてあげれば良いのにと親にカチムカする
998名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:00:21.95 ID:3zDK4AHK
自分の子がよその子を叩いたり噛んだりしまくってるのに怒ったり止めたりしない親が本当理解できない、わからない
999名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:28:30.15 ID:Od9MpQf6
>>998
私の幼馴染がそんな母親になっちゃってFO中
1000名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:28:57.49 ID:Od9MpQf6
1000ならみんな。
イライラしない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。