世帯年収600〜800万家庭の育児事情 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 13:20:57.46 ID:/pa/LWd+
12より夫年収スレから独立して世帯年収になりました。

夫単独の年収で語りたい方はこちら
夫の年収600〜800万家庭の育児事情 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322097570/l50
3名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:27:30.37 ID:GHkCD5DF
夫の年収うんぬんよりも
一馬力、二馬力のほうが分かりやすいと思うな
4名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:28:30.21 ID:tJZc6Puw
同じことだと思うよ
5名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:26:04.64 ID:gQWIPcBY
数は少ないけど、
3馬力、4馬力、ゼロ馬力(不労所得のみ)の世帯だってあるよw
ウチは1.0馬力だなぁ。妻のサラリーマン収入がこのスレの上限までもう少しで
スレ制限ぎりぎりまで夫が不労所得や税務申告していない海外所得を得てる。
もっとも家事育児は全部夫担当ですが。
6名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:40:13.22 ID:qV3zvquD
2馬力以上限定にしてほしい。
ご主人一人でスレ上限の人たちの自慢はお腹いっぱい。
7名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 07:10:21.86 ID:z4X8MR0/
2馬力の割合はどうなの?
8名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 07:43:38.68 ID:9g5wqha8
このスレの上限程度で
自慢とかあり得るのかw
たとえ一馬力だとしてもさ。

もし自慢奥がきたら
「自慢は最低1000万の大台にのってからにしろ」
と言ってやればいいよ。
9名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 07:48:22.08 ID:i8DXxJbP
うちは1馬力でここの真ん中だけどかなり切り詰めてるよ。
同じ年収でも裕福度は家族構成や住んでる場所に寄るからね。
10名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 08:52:25.09 ID:V9UjWrqN
自慢て感じるとはどんだけ僻んでるのかと
11名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:00:08.17 ID:TQFSeNQ1
家庭板でも世帯年収ごとに分けてるし
二馬力以上限定とか細かく分けるのもどうなんだ。
自分は 夫の年収スレも見てたけど向こうで夫600妻800みたいな人よりこっちのスレが
金銭感覚が合うからほぼこっちをメインに見てる。
夫単独でここでもつましく節約して暮らしてるのは一緒だ。
むしろ世帯でここって人の方が結構お金の使い方派手だなーと思って見てる。
12名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:14:32.21 ID:UP6Mn+7V
うちも1馬力でここの真ん中。
30代前半で地方住まいのため、年収的には悪くは無いと思うけど、
ボーナス比率が高いので、毎月カツカツで厳しい。。。

13名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:28:05.68 ID:i8DXxJbP
>12
うちもボーナス比率高い方かな。年間で7ヶ月。
子ども2人で毎月ギリギリ。
保険などはボーナス払いが多い。
同じく30代前半だけどそこそこ都市部なので、余裕がないわ。
14名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:13:26.22 ID:3Ph8Svkq
うちは1馬力+不労所得でようやくこのスレ。
できれば追い出さないで欲しいな。あっちのスレは
トータル収入が違ってて参考にならないことが多くて。
15名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:21:13.86 ID:SWQcXoii
こっちは夫婦で300+400みたいなパターンを想像してたけどな・・・
16名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:16:26.47 ID:k4o+HrH9
≪拡散希望≫TPPの危険性を説く、「ジェーン・ケルシー教授 仙台講演会 議事録」その1 http://change-wecan.iza.ne.jp/blog/entry/2492034/
 
ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授は、仙台公演で述べている。「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と、警告している。
 長文だが、備忘録として記録する。
<要旨>
・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと明言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
17名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:25:22.53 ID:UgLrm2gj
>>15
うちはそんな感じだよ。
自分育休中だから来年はここの上限からここの下限もしくは下のスレになりそー。
18名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:17:24.82 ID:KA3DT/zB
私も>>11と感覚いっしょ。
夫の年収でここくらいスレは当然奥さんも入れて1000万〜のおうちも多いから、
育児に使えるお金の感覚なんかはここのほうがずっとしっくりくる。

前のスレッドからちょいちょい出てくる僻み奥のほうがしんどいよー、
何回も言ってるけどそういう人生、そういうご主人選んだの自分でしょ?
世帯年収でここくらいあれば、
贅沢はできなくても最低限のことはちゃんとできるんだから
あとはよそはよそ、うちはうちで
それぞれ情報交換しあって有意義にやっていけばいいじゃない。
19名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:32:02.81 ID:SWQcXoii
専業さんは「夫の〜」で
兼業さんは「世帯〜」に
住分ければ良いと思うんだ
20名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 13:30:42.07 ID:KA3DT/zB
>>19
でも、ここくらいの旦那さんの年収だと、
ちょっと足りないのの補填にお小遣い程度の扶養内パートしてる人と
ご主人と同じくらい稼いでる人ではかなり大きな違いがあるとおもうよー

「使えるお金」で語れるし、
今の分け方がベストじゃない?
全体見てると奥さん扶養で世帯収入ここ上限くらいの人が多いみたいだし。
夫婦でフルタイムでなんとかここって世帯のほうが実は少ない印象なんだけどな、
このスレにずっといるけど…
21名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:33:44.60 ID:7Ii8cl6P
うん、うちも旦那スレ下限、私が自営で足したら上限。
この話は毎回毎回新しいスレ立つ度に出るよね。
そういえば前、年収400〜600で妻専業スレがあったけど落ちたのだろうか。
22名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:52:01.36 ID:TQFSeNQ1
確か400〜500と500〜600に分かれたのでは?

収入に対する育児の話が主な話題だし
専業兼業で分たけりゃ兼業スレとかあるよね。
それにそういうこと言い出したら夫700自分がパートで90の
我が家はどこになるんだろ。
23名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:59:54.65 ID:3Ph8Svkq
>>19
それだと実質的にどちらも世帯年収。
夫の〜は、兼業なのに自分の収入は無視して
夫の年収だけで話がしたい人が集まってんだよ。
24名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:20:43.49 ID:SWQcXoii
まあねえ
「自分も500だけど丸々貯金だから無いものとしてる」とか
書かなくても良い事を書く人が定期的に出てくるよね
25名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:30:59.38 ID:UgLrm2gj
1馬力だろうが2馬力だろうが、不労所得だろうが、世帯年収でくくればいい。

うちは2馬力なんで、1馬力でここの家庭はいざという時に妻が働きにでる余裕があるけど、
あくまで今の年収だったら同じだよね。
働きに出て上に上がる人もいるだろうし。
26名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:08:32.87 ID:lArjq7EB
>>25
私も世帯年収くくりに賛成。
世帯で考えた方がたぶん感覚も近いような気がします。
うちはこのスレ上限と上スレ下限なのでどちらものぞきますが、
専業で扶養内在宅フリーランスのために収入不安定で、こちらの方が感覚が近いかな。

脱線だけど、子供手当を所得制限するなら世帯年収で制限したら良いのに、
世帯主の年収だけで判断するのは不公平な感じがします。
27名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:58:52.07 ID:SWQcXoii
>>26
子ども手当てのそれ、私も気になっていました。
夫1000 妻0 だと貰えないけど、
夫900 妻900 なら貰えるんですよね。
(金額は適当)
28名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:04:35.87 ID:XSHmmAy/
地方住みで二馬力400+350くらい。
ここにいる人に限らないんだけど、
学歴と年収が大幅に違う人と親しく付き合ってる人いませんか?
この正月に初めて義弟嫁と会う予定なんですが、
二十歳でデキ婚、専門卒の元フリーター、子どもがDQNネーム。
義弟の年収250で、義弟嫁は子どもが小さいからか今のところ働く気無し。
ちょっと今までに付き合ったことのないタイプの人で、仲良くできるだろうかとドキドキしてます。
メールのやり取りはしてるんですが、文面からは仲良くしたい意思というか、
いい嫁キャンペーンのような気遣いが見られます。
なので私も仲良くしたいとは思っているんですが、うまくいくものでしょうか?
義実家の親戚付合いもこれが初めてになるので、ドキドキしています。
29名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:16:26.25 ID:TQFSeNQ1
ご主人の弟でしょ。
赤の他人ならともかくほどほどにいい付き合いするよう努力すべきじゃないの?
30名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:32:19.71 ID:VJuqK749
兼業だけか、専業もOKか。理論上はOKであるし、個人的にもOKである。
が、毎度スレの最初に繰り広げられる議論はおそらく永遠に続くであろう。
と言うのも兼業スレタイから見て、専業スレタイの話は悪気が無くてもムカつかせる
ポイントが満載である恐れ。例えば兼業側が専業の話を聞く場合、
専業「近所に評判の良い幼稚園が〜」・・保育園限定なので何かムカつく
専業「ママ友と昨日お茶してる時に〜」・・こっちは仕事なんですけど(怒)
専業「小学生にでもなったらフルタイムでも〜」・・将来的には上のスレ移行を示唆(と感じる)

現時点では同じ年収帯とは言え、専業の余裕度に過敏に反応してしまう兼業が多いのは
過去スレでも明らか。解決策は、
・専業は兼業に配慮した物言いを心がける。
・兼業は一々過敏に反応せずに広い心を身につける。
31名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 00:24:09.07 ID:Xqsv/XWI
>28
申しわけないけど、ご主人と弟さんの年収そんなにかわらないよね?
なんでそんな上からっぽいのか理解できない。
32名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 00:40:46.86 ID:jJsivjxH
>>30
ええ〜〜〜???
なんかおかしくない?
働いててもママ友とお茶する人もいるし
パートタイマーで小学校上がったらフルタイムで・・・って人もいる

兼業の忙しいアピールウゼーなんて人もいるかもよ?
33名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 00:54:40.87 ID:Qp9khYWI
>>28
31に同意。
中卒16才でデキ婚とかならまだしも専門卒でしょ。
スペック見る限り28夫婦と大差ないんじゃ…
34名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 01:02:41.78 ID:TPbc6zHO
>>32
ねぇ、ついでにどうして下にばっかり合わせなくちゃいけないのかわからない…
自慢する気もないけど、
共働きここぎりぎりの人の人生はそれはそれ、
夫単身でここ(自分も同じところで同じように働いてたから出逢って結婚して、住宅ローンもほとんど終えてるから専業)なうちもそれはそれで、
色んな人がいるのは仕方ないんじゃないかな…
特にひけらかすような話題はわざわざ出したりしないし、
ママ友とのお茶うんぬんなんてする余裕のある人はしてるよ。

そんなの言ってたら持ち家だの旅行だの子供の進学だの、何も話できなくなっちゃう。
この年収帯で共通してる人たちが集まって話をするってだけのスレでしょうに…
35名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 03:12:28.56 ID:Ejf42buO
>>34
さっそく出てきたね。釣り??
だから出て行けって言われてるんでしょ。
自分の書き込みが上から目線で、人をイラっとさせるキーワードが散りばめられてることに気付かないの?
36名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:51:59.50 ID:4reA2EBK
>>35
うちと違うから嫌がらせか?!って喧嘩腰なのは、どうかと思う。
ここは内訳による家庭事情は二の次で、これだけの稼ぎがあるから
こういう事してる、あるいは、このくらいしか稼ぎ無いから、
節約してこういう事してるみたいな話してる場所でしょうに。
生活スタイル一緒っぽい人と話す場所や、辛くて愚痴言うスレ
として使うには、多様過ぎて無理があると思う。
それは、専業閉め出しても同じだと思うよ。
37名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:34:46.32 ID:OW4etpK6
300と400でここだったらそら専業腹立つわw
38名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:36:57.73 ID:JdAqUsni
>>34は書き方が釣りっぽいな
39名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:52:39.08 ID:cJmyigdA
>>28
学歴と年収が大幅に違う人と親しく付き合ってる人いませんか?

私は中学から私立で大学+留学で夫は国立大学院卒、夫1馬力でココ上限です。
友人には中卒もフリーターも職人さんも弁護士や議員もいます。
学歴や年収が大幅に違っても、感性や価値観が近い人とは親しく付き合っています。
経歴だけじゃなく今のあり方とか人間性の問題が大きいんじゃないかな?
40名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:19:19.13 ID:bOMslJuN
子供のバイト代も入れると上限超えるということに今気づいたw
41名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:30:31.58 ID:pZgf3qri
今育休中だからここの世帯年収だけど、復帰したら2個上のスレになる。
2個上のスレで専業の人見ても、羨ましいとは思うけど腹は立たないわ。

ここで専業腹立つとか言ってる人は、この先旦那の昇給が見込めない年齢とか?
42名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:54:22.10 ID:TPbc6zHO
>>38
いやごめん、前のスレから流しても流してもずーっと同じスレ内の
ちょっと余裕があるひとに粘着してからんでる人たちにうんざりしててさ…

前スレでもよそはよそ、うちはうち、
同じ収入同士で子育ての話しようよってまとまったらちょっと出てこなくなってたのにさって…

よそを僻んだって自分の暮らしが変わるわけでもないのに、
なにをムキになってるんだろ。
自分の人生の結果じゃんね、今の暮らしや収入はさ。
43名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:56:24.30 ID:TPbc6zHO
>>36にすごく同意。
貧乏な話や兼業の話しかしたくない、許せないなら
それぞれスレあるじゃない。
ここはここの収入の人たちがどういう子育てしてる?何にどれくらいお金かけたら適切?って話するスレじゃないね…
44名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:09:50.17 ID:xjHD2qXu
全て心の持ちようなのです。
同じ年収帯なら兼業は専業が羨ましいに決まってる。
ただ、夫350+妻250でもこのステージに上がってこれたことを感謝、
と思って各人の話を聞いてる兼業もいれば、
都内カツカツフルタイム兼業で傷の舐め合い希望のロークオリティ住民もいれば、
少しでも余裕感ある人の話だとプライドが傷つくメンタル弱い住民もいる。

大概問題発言が多い住民は兼業と推定され、最も過敏に反応する対象は
「安い住居費の地方都市住まいで尚且つ公立優位エリアに住む家庭で、
近所に親が住んで育児サポートある上に金融資産や不動産の相続がある
夫単独スレタイ達成の子2人持ちとかの専業主婦」
45名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:16:22.86 ID:wX17HWW4
専業兼業はわかりやすいから荒れやすいのかな。
例えば、1馬力だとしても40代で600万で頭打ちの人もいれば、20代で800万で昇給見込みありだと、だいぶ違うけど、
詳しく書かなかったらわからないもんね。
色んな世帯があるんだから、そこを踏まえてまったりいきたいな。
46名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:27:58.73 ID:cJmyigdA
色んな人がいるけど結局は世帯年収がここっていうのは同じですからね。
捻くれても羨ましがってもいいと思うけど、けなすのはちょっと嫌だな。
この世帯は家庭状況がかなりバラエティ豊かそうですから尚更かな。
47名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:00:55.58 ID:Kh1WXyOw
>>42
最後の一行を読むとやっぱり釣りかと思ってしまう。
自分の人生を年収に置き換えられてしまうって。
48名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:18:12.96 ID:PMad/Cdf
その最後の一行なら、高学歴→上場企業(夫750万妻パート50万) と、
高卒→職人や過酷な現業(夫600万妻パート100万)とか、が同じスレに
居るようなことか、と脳内で勝手に認識したけど。
49名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:34:52.32 ID:suM8jfX5
フルで働いてるなら厚生年金はいれるしいいじゃん。
うちはいずれやってくる老後のために自分が短時間パートして貯金中。
フルで働きたかったけど元々やってた仕事に戻る事も出来たけど
祝日休みじゃないし
旦那忙しくて子供の行事参加や休み対応は全部自分になるので無理。
職場に戻ってたら今頃二つ上のスレだったわw
たまに妄想しちゃうw
50名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:45:16.08 ID:Kh1WXyOw
>>48
そういうことか、ありがとう。
51名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 13:07:26.95 ID:xjHD2qXu
この不景気でむしろ上場企業の方が過酷な現場なことも多いね。
サービズ残業にゴマすり、派閥に出世競争やリストラ。
円高株安でボーナスダウンに昇給ストップ。
終いにはM&Aで給与が激減とか。

ちなみに職人や肉体労働で600万はかなりハードル高い。
自営業なら別だけど。
52名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 15:42:28.18 ID:OW4etpK6
妹の夫みんなが知ってる企業でここ下限+。
フレックスで8時間勤務、残業月10時間くらい。
超まったりらしいけど、部署によってはハードらしい。
でも激務で高給よりのんびりのほうがいいなー。
53名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:02:59.18 ID:h8yKIyoO
>>52
健康で、家族全員でゆったり笑ってささやかに幸せなのが一番だよねー。
旦那に感謝だ。
平穏ってありがたいな。
54名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:07:06.25 ID:h8yKIyoO
今年はクリスマスやお正月用に、ささやかなもののお取り寄せをいくつかしたよー。
お正月、家族でまったりしながらつまむ用にウワサの電波おかき屋のおかきを取り寄せるか悩んでるw
年末年始楽しみだなー。
31日は、家族でぶらぶらデパ地下とかに行って目についたお蕎麦とかお総菜やお菓子を買うのが
毎年の楽しみ。
笑ってはいけないを見ながらつまむんだー!
55名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:42:58.56 ID:wX17HWW4
>>54
電波おかき屋w
あそこのただで食べられるカフェ?行ったら、電波ゆんゆんでワロタw
あそこよりも、小倉山荘のおかきがいいよ〜。
うちはこの間たくさん買ってきたw
56名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:06:36.17 ID:TPbc6zHO
>>55
わ、ありがとー!
美味しい美味しいってみんな言うから気になってたんだけど、
住所伝えるのちょっと怖いwって及び腰になってたから…
美味しいおかきと箱みかんとお餅で過ごすんだー、是非取り寄せてみるね。
57名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 16:18:18.07 ID:KO2riTsO
引っ越し予定先の幼稚園代がどこも微妙に今のとこより高くて憂鬱。
助成金も少なくなるし悲しい。
58名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 18:04:43.50 ID:m34GIpMQ
>>57
結構自治体によって幼稚園の助成金違うよねぇ。
制服の鞄のと一式も新品で揃えると、うちの通わせる予定のところは五万以上は軽くポンとかかるや。
卒園生の知り合いがいればお下がりがかなり回るみたいだけど、
なかなかそうもいかないよねー。

でも、二種類の制服姿をアルバムと思い出に残せると考えるんだ!
私も自分の卒園アルバム見ると今になっても超なつかしいよ。
59名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:27:49.24 ID:B4BxCrCe
ボーナスが久々にかなり上がったよ。
旦那に聞いたら「ボーナス査定が全項目最高ランクだった」とか。
あ〜今まで頑張ってきたことがやっと花咲きかけてきたんだな、
お疲れさま、ありがとう、感謝しないとな。
長男が来春から中学生。公立でもやっぱり準備にお金がかかるね!
学ランと体操服の案内がきたけど、ざっと計算したら7万だな。
母も頑張ってパートするぞ。
60名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:28:57.38 ID:ioIWxvzf
>>59
おめおめー!
うちも幼稚園の準備はじまったよ、
制服や細かいもろもろでそれぐらい…
布地の面積の問題じゃないのはわかってるけどさーとか思っちゃう。

年明けには車買うし、
なにかと物入りだわ。伊達巻はたくさん買うけど!

ところでここの皆さんは車はなにに乗ってますか?
荷物が入って見た目がかっこいいのがいいんだけど、
セダンもワゴンももう一歩グッと来ないんだ…
X-TRAILにひかれ中。
61名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 17:33:39.64 ID:ae1jTq0J
荷物が入って中々かっこいいと言うと、
ワゴンタイプで
アウディA4アバンテ 458万〜
ボルボV50 399万〜

SUVタイプで
ランドローバーフリーランダー2 410万〜
フォルクスワーゲンティグアン 371万〜

62名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 17:38:05.80 ID:uoFKUPWw
うちはベリーサ(マツダ)。
コンパクトカーだけど設備が全て最高ランクなので、見積もったらざっと250万越え…を新古車で半額で買いました。
流石に乗り心地は良いし見た目も外車みたいに可愛いからお気に入り。
でもこの車種が好きなだけで車の大きさやスペックにこだわり無いし、今の車を乗り潰したら次は買わないと思う。
都内だから別に無くても困らないんだよね…
63名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 17:43:55.45 ID:ae1jTq0J
幼稚園の送り迎えでかっこ良く見えるスタイリッシュな小型車なら、
アウディA3 305万〜
BMW1シリーズ 308万〜
ルノーメガーヌ 268万〜
フォルクスワーゲンゴルフ 263万〜
レクサスCT 355万〜


64名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 17:46:03.96 ID:HcCvvzc8
ここって手取り年収?税込年収?
65名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 19:03:35.90 ID:MLpHMr27
車も免許もない。
66名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 19:09:05.57 ID:zThnw0+E
街乗り車に150万以上かけたくねぇ貧乏性です
6760:2011/12/20(火) 19:11:02.83 ID:ioIWxvzf
皆さんありがとうー!
ふたりめ出産も控えてるのとキャッシュ購入予定なので予算は250万くらいという
肝心すぎる後出しを忘れてました…

後々のメンテナンスや部品取り寄せなんかを考えて、
国産車がなんとなく頭にあったのですが
かっこよさそうな外車もたくさん!
年末と年明けでディーラー回ってみようかと思います。
冷やかしになっちゃうかもしれないけど、
運命感じてやらかしてしまうかもw
6860:2011/12/20(火) 19:13:58.64 ID:ioIWxvzf
>>62
新古車購入すごく賢いですね。
展示車落ちとかも探せばあったりするのかな。
ディーラー取り扱いのレンタカーおちでも、状態よければ気にならないので
新古車も積極的に探してみようと思います。ありがとう!
69名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:19:29.26 ID:t4Otjq1q
>>63
かっこ良いだけで乗ると痛い目を見るよ
国産よりこわれやすいので理解した上でなら良いけど
うちのはその中の車だけどマイナートラブルがちょこちょこあります
70名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:31:45.41 ID:L1eWNTo5
>>67
輸入車は長く乗らないならおすすめ
10年乗るつもりならやめた方がいいですよー
7年くらいが良いところです
その辺を分かって乗るならすごくおすすめ
シートの質が違うから長距離走ると疲れが全然違うよ
71名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:00:04.89 ID:OFic02IE
>>69-70
横からすみません。
やっぱり外車は壊れやすいですよね?
旦那が外車が欲しいとうるさいんだけど、維持費のこと考えると躊躇する。
レクサスなら大丈夫なんでしょうか?
おこづかい少なくても文句言わないし無駄遣いしない旦那だからここは譲歩してあげたいけど、金額を考えると…
まぁ、今の車を買って5年もたってないので、まだまだ先の話なんですが。
72名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:08:06.21 ID:XOZDhNxC
外車を2台続けて乗りました。
3+3=6
結論から言うと国産に勝る車体もサービスもありません。
外車はイメージだけです。
73名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:20:00.98 ID:cJZU86kA
外車が全て良いとは言わないけど、
国産車は欧州車には普通に付いてるESPやカーテンエアバッグも
付いてないのも多いし、何よりボディが薄くて貧弱。

育児事情ということで言えば、子供の安全を重視すれば欧州車になるのは
自然のこと。
74名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:22:28.17 ID:zualyQ1X
>>73
えっ?自然なの?
75名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:32:29.31 ID:YLw9Aiid
>>71
国産と比較したら壊れやすいですよ
レクサスは国産だから大丈夫なのかな
乗ったことないからわからない
維持費は国産よりちょっと高め
分かった上で乗るならとても良いですよ
少なくとも自分はそう思ってる

>>73
自然じゃないでしょ
その他はそうだと思うけど
76名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:03:20.44 ID:Qz9tU9yt
最安値のレクサスあ外車に乗るなら普通にトヨタ車にしたら?
普段カップラーメン食べて無理してセルシオに乗る若者みたいで笑えるよ。
77名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 15:02:47.77 ID:qgDhUQeg
手取りか税込か私も疑問でした…。
サラリーマンの場合はかなり変わりますよね。
うちは15%課税で手取りだとココ、税込だったら一つ上だけど下限に近い。
78名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 15:37:55.39 ID:5og9uXTU
600万と800万じゃそもそも生活レベル天地だしw

夫400妻200の600と、夫800妻専業とじゃ話も合うわけ無いしw

あと年収は必ず、「税込みの総支給」だからね。勘違いしないでね。
79名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:35:18.50 ID:cJZU86kA
天と地は言い過ぎだね。
累進課税だから月の差額は10万ちょっと。
80名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:24:19.92 ID:FCviU3i1
>>77
一般常識として年収は税込。
81名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:20:54.34 ID:n1Dr+zog
>>76
それはちょっと無理がある
82名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:43:39.74 ID:/V5zcPGw
毎月10万貰えれば、結構素敵な生活が。
83名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:53:48.41 ID:5og9uXTU
>月の差額は10万ちょっと。

アバウトな奥さんだねぇw
84名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:31:15.14 ID:QJsSN6qU
600と800って税率違ったっけかな。
「外車」っていうのはどこ地域の人?普通は「輸入車」だよ。
85名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:36:15.24 ID:QJsSN6qU
悪い。確認してみたら3%違った。
86名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 00:01:40.91 ID:H0Ak7PSN
悪かったな。「外車」で。
87名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 00:05:03.72 ID:q4AwIGNy
外車で普通に通じるからいいじゃん
メンテナンスや部品1つが高いからとても買う気はないのが
このスレの家庭持ちなら普通じゃないの?
結婚前に車にお金かけたい人が乗るのはアリだろうけど
88名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 00:31:16.54 ID:W7H33oDW
>>84
あなたの普通がよくわかんない
東京だけどみんな外車と言うよ
89名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 00:57:41.05 ID:tZEJSLDf
うちも外車一時期考えたけど日本車と違って壊れやすく修理に
しょっちゅう出さなきゃいけないと聞いたのでやめた。
北米で日本車が人気なのはやはり壊れにくいかららしい。
当分車は買い換えないけど次はプリウスがいいなーっておもう。
友達が乗ってるけど車通勤程度なら二ヶ月に一回ほどの給油でいいし
とにかく静かで乗り心地もいいんだと。
90名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 01:01:54.98 ID:F9Ryuo/X
>>84は、車関係のお仕事なのかしら?

車の販売会社なんかでは、国産車、輸入車って言い方するけど
世間一般的には、「外車」なんじゃないかな@東京
91名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:15:40.76 ID:A87z6u//
84はガイシャ
92名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:06:34.80 ID:f0yGtFji
>>84はディーラーでしょ。
ディーラーは平均年収450万程度だから、
妻と合算してここなんでしょ。
93名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:02:59.36 ID:tI7gIzx/
外車は維持費・修理費が気になるようだったら買わぬが吉。

外車乗りの身内がタイヤ交換したっていうから話聞いたら
タイヤ1本がうちの国産車のタイヤ4本買える値段だった。
ワロタw
しかもスタッドレスに履き替えたりするからさらに倍というw

うちは身幅にあった国産車だよ。
それなりにメンテにはきちんとお金かけてるけどね。
94名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:47:46.21 ID:tCakHnXY
>>93
それハマーとか大きい車なのかな
多くは普通のタイヤだからそれに関しては国産と全く変わらないよ
うちのも普通のタイヤだし、外車といってもピンキリだからね
95名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:20:49.95 ID:f0yGtFji
そうそう。
外車のタイヤが高いんじゃなくて、高価なタイヤにただ交換してるだけ。
96名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:42:56.55 ID:sHww9bYz
>外車乗りの身内がタイヤ交換したっていうから話聞いたら
>タイヤ1本がうちの国産車のタイヤ4本買える値段だった。
>ワロタw

タイヤ1本せいぜい2万円程度のはず。
まさか5000円の軽用安タイヤと比べてってこと??
97名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:35:05.55 ID:q4AwIGNy
前に乗ってた1.5の車はタイヤ4本で2万ちょっとだったから
あながち間違ってないんじゃないの?
98名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:44:23.88 ID:tI7gIzx/
>>94
うんにゃ
メルセデスだよ。
コンチネンタル履いてる。

コンチネンタルもピンキリだけど、車体がそれなりだから
タイヤけちるとかはあり得ない。
それに安全考えたらタイヤはお金かけるべきものだからね。

何もおかしいことは言ってないと思うが、
ここで一本五千円とか言ってる人たちは何で絡んでくるんだ?

99名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:50:09.32 ID:S5wP0fIW
>>98
そうなんだ
うちもコンチネンタルだけど、エコタイヤだからそんな高くはないや
18インチ超えてたら高そうね
100名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:54:10.52 ID:o4uWVz/x
外車はもっとリッチな人が乗ると思ってたよ。
車に疎すぎるのかなorz


世間はクリスマスだけど我が家はやっすいツリーを飾ってケンタで終わりだわ。
ケチくさいけど勿体なくてクリスマス関連グッズは買えない。
お正月モノに至っては義実家にいるから何もないw
101名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:23:51.73 ID:yxR6fVWD
>>98
うちならコンチネンタル買う位ならもうちょっと出来が良い国産ブランドにするなぁ。
半額くらいだし耐久性もあるし。ちょっと感性性能落ちるがタイヤやゴム製品は日本製の方が良い。
メルセデスのゴムホースをわざわざトヨタに替えちゃうって話もあるくらい。

ウチは片稼ぎ800弱の借家暮らしだが古いメルセデスを新車から維持してる。ローンはない。
子どもを育てようと決心したとき、何かあったとき後悔したくないから買った。今は知らんが
ESPとサイドバッグ付いていてEURO_NCAPで3つ星以上のCセグなんて国産車では皆無だった。
最近は遜色無いけどね。NCAPで測れない安心感の違いは一瞥して判るよ。
ドアヒンジとシートとエンジンだけ見て買ってもいい位。輸入車の良さって
デザインセンスやイメージだけではないよ。工学や科学かじってたら色々見て取れるものだ。
判らないなら国産大衆車で充分。

今の安普請クルマ見てると買い替え意欲がわかないし
プリウス買うほどの車オンチでもない。あんなの色々コワくて乗れない。

輸入車に17年2代乗り継いでるが整備コストなんて50万くらいしか掛かってない。消耗品は個人輸入すると安い。
>>71の旦那さん、クルマ好きなら好きなようにさせてあげたら?
欲求不満ためずに好きなクルマに乗った方が、その他の余計な出費が無くなる可能性がある。

メンテ費用をメモっておいて予算超過が我慢できなくなったら売っちゃえばいい。
有名な評論家が、「趣味クルマ乗るなら100万資金をプールしておけ」と言ってるよ。
この年収帯なら金融資産1000万くらいある家計は多いと思う。そういう家計なら問題なく維持できる。
長文ごめん
102名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:37:01.30 ID:+DeWEZAh
免許もないし(旦那はペーパードライバー)車もないから、まったく話についていけない自分w
うちは車がない分、住宅ローンが大変なので、繰り上げを頑張りたいけど、ローン返済中の方はすぐ使える現金はどのくらい残してますか?
やっぱり年収分くらい?
103名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:43:07.39 ID:1hnwyB6v
>>100
そうでもないよ
300万以下のものも結構ある
例えばVWゴルフの標準グレードとか
車種によるから外車と一括りにしないほうがいいですよ
104名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:43:21.58 ID:wVhpuSN9
大丈夫、免許ある私にも理解できないからW
105名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:04:40.26 ID:cdBgxe+s
うちも興味ないや。週末乗るか乗らないかだしほとんど使わないから真剣に手放す事を考えてる。
車みたいに自分や旦那さんがお金かかる趣味だと大変だなーと思うよ。
余裕あるならいいけどこの年収帯じゃね…
106名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:07:40.12 ID:f0yGtFji
外車と聞いてアストンマーチンDBSとかポルシェ911を
思い浮かべてしまう人も多いのかもね。

ウチも今30代半ばでアウディを3台乗り継いで来たけど(新車)
今更国産変えないわ。
107名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:17:27.15 ID:DHaTg/fm

この後、高確率で我が家の車自慢スレになります

108名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:55:41.38 ID:O/nRD14u
それもそれで普段見れない流れだから楽しいな…  参考になる。
109名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:27:57.61 ID:pODhWMWf
>>102
日産のセダン車持ちで住宅ローンあり、ここの上限です。
半年食べられるように普通口座に250万は残しています。
学資、家の修繕費、養老保険と財形は手が付けられないようになってます。

今日給料とボーナスが振り込まれたので、学資分をプールするつもりです。
明細は旦那が帰って来てからチェックします。
明日から本格的なクリスマス&お正月準備に入ります。
110名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:55:08.46 ID:giewPTIu
正月の準備か
旦那が伊達巻ぐらい作ってやんよと息巻いてたけど
どんなホットケーキが大量にできるのだろうか
111名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:48:11.39 ID:c1mZ4u1b


【社会】「旅行も映画も行けない。生活保護の老齢加算復活を」 最高裁前で生存権裁判をPR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324557883/

【調査】 生活保護もらう人、206万人超…また過去最多を更新★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324550221/

112名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:33:50.22 ID:8hJwRjsS
>>110 なんか可愛いwいい旦那さん
113名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:11:14.55 ID:Rqx9yWkK
>>110
バターも念のため用意しておけ
114名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:39:49.71 ID:QqALCNuC
ゆうちょ銀行の預金残高は174兆6532億円(11年3月末)、簡易保険(かんぽ生命)の
保険契約準備金は92兆8178億円。いわゆる郵貯マネーは267兆円を超えている。
ひと頃の350兆円に比べれば減少したとはいえ、三菱UFJフィナンシャル・グループの
124兆円をはるかにしのぐ規模だ。

米国の本当の狙いは金融市場の開放などではない。国民の財産を根こそぎ奪う謀略だ。
「日本郵政を上場させ、米金融機関を大株主として送り込む。日本郵政は現在、日本国債で
多くを運用していますが、運用利回りの有利な米国債など外債に変更させる。
米金融機関の増資に応じてもいいし、国際的なM&Aに投資させる手もある。大株主として
次々と提案してくるでしょう。要するに郵貯マネーを米国のサイフにしたいのです」(黒岩氏)

115名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 01:05:00.53 ID:BWhhz+65
昔はうまかった
116名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 01:20:30.06 ID:QhABfkq9
やっと産まれそう。今から病院行ってきます
117名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 01:23:43.24 ID:6C2J9EIX
クリスマスイブに産まれそう!!大変だね!
頑張って!
118名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 14:57:05.32 ID:yq4opTMI
雪降るイヴに産まれるなんて
なんというロマンチック
119名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 16:20:59.82 ID:YLPqG7Ct
プレゼントがまとめてもらえて(あげられて)便利だね。
120名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 21:34:04.45 ID:yB7OQX1/
TPP交渉に「守秘合意」 発効後4年間、内容公開せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324567247/

現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は
協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。
ニュージーランド外務貿易省のアーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織
(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。
同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱い
を説明した書簡のひな型を添付しました。
それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、 政府の国内協議に参加
する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。
また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできません。
さらに、これらの文書は、TPP発効後4年間秘匿されます。
TPPが成立しなかった場合は、交渉の最後の会合から4年間秘匿されます。
米国のNGO、「パブリック・シティズン(一般市民)」は、「これまでに公表された唯一の文書は、どんな文書も公表されない
という説明の文書だ」と批判しました。


121名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 22:37:10.21 ID:QhABfkq9
>>116の旦那です。

まだお産になってません。今やっと分娩室に入ったとこです。
122名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:33:17.96 ID:BquFsUST
>>121
良いクリスマスプレゼントじゃないかー
もう産まれたかな
123名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:44:39.22 ID:QhABfkq9
まだなんですw
初産なんで中々出てきたくないみたいで。楽しみだけど眠さ限界
124名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:00:43.24 ID:ww1QqA25
>>123
歩け!歩くんだ!
2徹は辛いよ。
125名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:08:13.30 ID:O/wwik1P
歩いて来た!寒過ぎるわ!雪降ってるやないか!んで帰って来たら産まれとるやないかい!俺に似た女の子やないかい!w
母子共に元気みたいなんで良かったです。

ありがとうございました。明日から頑張って働きます
126名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:58:30.81 ID:EctCGvsF
なんか変・・・
127名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 01:00:53.06 ID:EctCGvsF
でもおめでとう。
12/25生まれってことだよね?
仕事も子育ても頑張ってね
128名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 13:08:45.82 ID:npu0AXh1
>>125
おめでとう!
129名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:24:30.23 ID:xJkNTlnk
おめでとう〜
歩くといいのは妊婦さんのことだよ。
130名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:32:04.23 ID:AKTZfpt4
まだやってんのかこの流れ
131名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:25:47.15 ID:DLPhIsfM
うちは見栄張らずにちっこい国産車でいいわー
軽はちとキツいけど
132名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:05:12.72 ID:+27ZZ7IJ
うちなんて日産
キューブですよ。
133名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:26:49.82 ID:ROdtzAER
おせち用のかまぼこ高すぎw
普段売りのお安いカマボコにしたわ
早く買わないと売り切れるのよね
134名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:46:45.23 ID:KaacZUX6
高いのもあるけど798円とか買うのも腑に落ちない
うちは198円の2つ買った
あと栗の甘露煮も国産となると少しだけで598円とかだけど
中国産は買いたくないから買ったわ
たつくりは258円
伊達巻398円なり
135名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:17:59.09 ID:+1HUzx1M
数の子も忘れずに。
136名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:22:46.31 ID:hPRkg0W4
でも、お高いお正月用かまぼこって、
普段食べてるかまぼこと、ぜんっぜん味が違うよ。
味と言うか、歯ごたえってかプリプリ感。
年に一度の事だからと思って奮発する。
137sage:2011/12/27(火) 20:21:14.88 ID:3nwR2han
おせち家族であんまり好きじゃないから買わない。
しめ縄や鏡餅なんかも買ったことないや。
けっこうみんなちゃんと用意してるのね。
138名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:22:16.83 ID:3nwR2han
sage間違えました。すみません。
139名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:25:16.77 ID:Qo+X4g4S
自分もあまり好きじゃないけど
まだ子供が小さいしこういう伝統があるにだってのを教えるために
用意してる。
昔と違っておせちって贅沢な食べ物でもないもんなあ。
140名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:27:11.33 ID:DYv9vsvW
うちも子どものためだなー。
私自身も小さい頃からお節なんてすきじゃなかったけど、
お正月の改まった雰囲気や
新年って感じの豪華な食卓は今も思い出せるしなつかしい。

学校でもお正月に何しましたかとか発表するときに、
親がちゃんとやってくれてると子供心にもなんだかほこらしかったんだよね。
夫の実家もきちんと用意してお祝いする家庭だったから、
そういう思い出話とかでしんみり盛り上がったりもするし
似たような育ちなんだねぇってお互い安心する部分もあるな。
141名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 06:09:59.09 ID:D68SG+/b
ローソン100で安く売ってたよ。
142名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:18:09.44 ID:KTWmz+06
いまなら材料は外国産のほうが安心だろうな
143名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 19:40:10.57 ID:RcVj4Qnb
流れ豚切りすまそ。

うちはもともと夫350:私550でこの一つ上のスレだったけど、妊娠からの産休、育休、時短でこっちの住人に。
妻の方がウェイト高いとやっぱり安定しないかな……。
そういう人ってやっぱりまだ少数派なのかね……。
144名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:16:52.70 ID:+ccY6Lha
>>143
年は?
145名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:36:16.09 ID:RcVj4Qnb
夫33/350、私35/550です。子はまだ0歳、一歳で復帰予定。
ローンの類は一切なし(親所有のマンション)、車なしの都心部住い。
割と不自由は感じてなくて、子が生まれるまではのんびりしてたんだけど、復帰しても時短だと収入下がるなあ……と。
146名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:15:37.14 ID:K5y1sLN+
>>145
キツイね。
旦那、バイトとか副業しないの?
147名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 10:42:30.74 ID:AdeZzYn+
>>145

旦那が育休や時短して、奥さんがバリバリ働ければよいね。
148145:2012/01/03(火) 10:48:44.31 ID:Mx431RlN
>>146、147
レスありがとう。
旦那の副業は検討中。家事とかを任せて私が働く……も考えたんだけど、旦那の能力的にうまくいかなさそうだ。
実母も似たような感じで私を育ててくれたので、頑張るしかないかなーと。

保育園の費用が地味にツラいぜ……。まずは入れるかってところからだけど。
149名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:57:34.93 ID:v1eVEQHM
住居費と車維持費がないから大丈夫じゃない?
っていうのは安易なのか。
150名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 21:11:42.54 ID:Ys25Fi72
子供にむやみやたらお金掛けないスタイルなら問題ないでしょうな
あとは夫に頑張ってもらって所得配分逆転してもらいましょう。
その年齢なら転職もまだいけるでしょうし
151名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 18:17:20.84 ID:KWkxcfPw
保育料払うために会社に行ってるような錯覚を起こす今日このごろ…
152名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 10:33:58.38 ID:zjljTqmn
>>151
一時的なものだと割り切るべし。
153名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 17:31:56.14 ID:kR8eEmCt
>>152
挫けそうだったけどがんばる!
ありがと。
154名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 19:14:23.36 ID:8q8Zocld
共働きしないと子供を育てられないなら、最初から諦めるか、お金が溜まってから作ればいいのでは?

車でも、家でも、ローンを組むとしても、ある程度、お金を貯めるよね?
155名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:28:16.89 ID:gK8hzV+7
小4の子どもが塾にはいることになって、塾代が3万くらいかかりそう。
必要経費とはいえ、きついなぁ。

156名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:20:50.77 ID:n/7C6OAX
>>154
1馬力で経済的に問題がないなら共働きして子育てしちゃいけないみたいだw
私も私の周りも旦那はここ上限〜もっと収入あるけど(一番多い人で3,000万位。噂だけどw)
ほとんど産休育休とって復帰してるよ。専業になる人は稀。私の周りは、だけど。

逆にフルローンで車や家を買ってもちゃんと家計回してる家庭はいくらでもあるし
そこは考え方、その後のやり繰りでいかようにもなると思うな。
そもそも女性には子を産む適齢期があるんだから、「貯まってから」では遅い場合もあるよ。

親戚は20歳で出来婚して奥さん専業のまま子供が4人もいる。パパは超薄給。実家も金持ちではない。
それでもちゃんと子供元気に育ってるし家も建てたし、頑張ってるよ。


157名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 14:46:25.73 ID:mi21dLVK
>>155
うちは5年になるけど6/7万かかりそう。
ドツボにはまる感じだわ。
158名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 19:29:27.17 ID:Yxd+2IgL
>>156
ビッグダディかよwww
159名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 19:40:06.77 ID:nQJ2/+Xa
うちの周りも4人、5人とかいるんだよなぁ
家持ちで4LDKで子ども5人も将来住むの大変だろうなぁと思うわ
うちは夫婦+子2人で4LDK+WCLでちょうどいいけど
できれば荷物部屋みたいなのも欲しい
160名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 20:43:38.14 ID:vvqF4/Kq
共働き家庭の子って寂しくないの?
161名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 21:46:46.70 ID:FmSO9HZ8
家の実家は自営業で、子供ながらに凄く寂しかった。
木曜日休みで、休みの日には父親は趣味の魚釣りで毎週いなかった。
平日だから母親もどこかへ連れて行ってくれることはあまりなく、
毎晩の食卓は兄と祖母と食べる。
仕事の日なんか母親が寝かしつけに子守唄を歌ってくれるのだけが
楽しみだったし。
それでも母親は大好きだった。
盆暮れ正月に一日一緒にいれるだけで幸せだった。

子供にはそんな思いはさせたくないし、絶対させない。
旦那も週末休みだから、近所でも公園とかどこかへ行くようにしてるし、
中学生ぐらいまでは子供が帰ってくるまでには家に帰れる仕事でいいや。
今は保育園だけど、子供も保育園楽しそうだし、私もパート楽しいから当分
このままでいいな。
専業でもいんだけど、一日ずっと一緒だと私も滅入るし、子供も家ばっかり
よりはいいかなと思ってる。
大きくなったら寂しいとか言うかもしれないけど・・・そしたら辞めるわ。
162名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:18:51.49 ID:ejLscjUq
親は子の遊び相手じゃねぇぞ。
163名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:25:40.84 ID:swB2MtsZ
さみしいこともあったとは思うんだけど、「仕事バリバリしてるママかっこいい!」っていうのは誇りでもあった。
仕事に行くときの格好は子供から見てもパリッとしてたし、たまに家でタイプライター(時代を感じる……)を使ってるのもプロっぽくて凄いと思ってたし。

当時、親戚の子かなんかに「ママがいつもいなくて可哀想〜」とか言われたときに、私が「でもママはお仕事できてすごいんだよ!」と反論したことがあったそうで、母は今でも時々語るくらい嬉しかったらしい。

母の仕事は本当に技能職なので、私はそこまでではないけど、子に誇りに思ってもらえるように、子供とコミュニケーションを取っていきたいなあ。
164名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:55:33.57 ID:63/N5dCz
両親共働きで自分も弟も地元離れて私立大学行かせてもらったけど
土日も大晦日も元旦も母ちゃんがいないってすんごい嫌だったわ。
普通の事務職だったらまだ良かったのかも。
両親のその頑張りがなけりゃ今の自分がないわけだから感謝してるけど
正直辛かったわ。
165名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 09:52:07.62 ID:5LOiAWKL
親の仕事によるでしょ。
何年働いても職場内で地位が向上しないような職なら家族のために時間取りにくいから子供の不満になりやすいだろうし。
労働時間と賃金は比例しないから、高給なほうがプライベートな時間が取りやすかったりして、忙しい(低賃金)=底辺労働の図式は確かにあるもの。
仕事の一言で一括りにできないよ。
166名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 14:14:01.56 ID:5aMGojAM
>>157
たった4人でビッグダディとか呼ばないでくださいおながいします
167名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:01:18.03 ID:lKO0X8R3
160だけどみなさんありがとう。
実は今は自分が不要内で80万程度しか働いておらず年齢的に
フルタイムに切り替えるなら今かとは思うんだけど
子供のこと考えたら踏み出せず。
自分がフルで働けば節約考えずに済むしいちいちケチなこと言わなくてもいい。
でも今のままでも子供の教育資金は確保出来るし住宅ローンの繰り上げ返済もできる。
寂しいという思いはあるけれど尊敬や感謝もしてるんですね。
正直一層揺らいでしまいましたがもう少し考えてみます。
私自身は母親はパート勤務でしたが帰ってくるとうれしかった。
でも姉は逆でうるさいこと言われるからいない方が良かったwと。もう少し悩む余地ありかな…
168名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:24:02.89 ID:9CuuH3Dr
状況にもよるし、子供の性格にもよるよ
169名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:15:06.16 ID:wzk/9wCw
>>166
失礼しますた\(^o^)/
170名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:57:04.78 ID:1EuPT4vx
うちは共働き家庭で小さい頃は寂しかったし思春期にはそれなり荒れたけど、
弟妹はまっとうに育ったから私の性格なんだろうな。
それより、今も両親は年収うちの三倍で孫に援助してくれるし色々助けてもらってるからマジで感謝してる。
自分ちだけでは子供には残せるものも少ないから、私も出来る限り働きたい。
171名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 11:50:42.03 ID:uqQyvJ7E
親が自営共働きだったけど、余裕あるならフルタイム勤務は
子が小学校高学年ぐらいになって親離れしてからでいいんじゃないの?

親離れしてからなら寂しいとかないよ。うちは小さい頃から親いないのが当たり前で
早々に親離れしたけど、大きくなって時間できた親がベタベタしてきてうざかった。

親は親で子が小さい時にはそばに居ず、気がついたら親離れしてて寂しかったらしい。
子もある程度大きくなったら友達といるほうが楽しいもの。

小さい時は寂しかったというか、もっと手をかけて欲しかった。
晩御飯遅くて間食しまくり、虫歯だらけで思春期前に太ったのは
一生恨む。私の脂肪細胞は一生減らないし歯も戻らない。
もちろん、仕事してても子と向き合える人はたくさんいるだろうけど
自信ない人は止めたほうがいいと思う。
172名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:16:15.08 ID:HfPO3f35
金が無きゃ無いでそれは恨まれるよ。
金かけてもらえなかった、習い事させてもらえなかった。
理由なんて結局後付け。
今が幸せなら両親共働きの環境だから今の自分がいるって結論になるし。
母親専業で常時干渉されたのが嫌だったという人間だっているし。
何やっても、幸せ・不幸どっちのもとにもなるから、
こうしたらこうなるってのは一概に因果があるとは言えないよね。
173名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 14:26:35.43 ID:TdoEFR1N
お金かけて貰えなかったってだけで恨むかな?
私も実家がお金無くてそんなにお金かけて貰えなかったけど恨んでないよ。
それとも恨む人って、親がギャンブルとかでお金使いまくって必要最低限の生活すら送れなかったって話かな。
174名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 15:12:09.08 ID:HfPO3f35
いや、そのとおりで普通はよっぽどの親じゃなきゃ「恨む」なんて言葉は出てこないと思うよ。
うちも両親は共働きのくせに貧乏だったけど恨むほどのことでもないし。

むしろ、たかだか貧乏だとか共働きくらいで子が恨むなんてのは環境ではなく育て方に問題があるんじゃないかと。
何が言いたいかというと、単純にフルタイムで働いたからといって子どもが不幸になるわけじゃない、
逆に、母親専業だったからといってそれだけで家族幸せになるわけじゃない、
という分かりきった話なんだけどさw
175名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 15:38:04.91 ID:2r2ruB+i
共稼ぎなら共稼ぎの、専業主婦なら専業主婦の、貧乏なら貧乏の
それぞれの欠点を補うような何かを育児に加味しないとまずい気がする。
きちんと親が子に向き合っていれば何が足りてなくて何をすべきか答えが出てくるはず。
逆に子の話を聞かない親はどれだけ子に尽くしたつもりでも年取って捨てられるリスクがあるよ。
176名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 16:07:12.95 ID:mwRou+7T
>>171
>私の脂肪細胞は一生減らないし

それでもちゃんと痩せられるよ。頑張ってね
177名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 17:09:23.58 ID:2r2ruB+i
痩せはできるけど維持、大変だよ。
178名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 19:05:46.26 ID:TzWqBO5U
脂肪細胞の数は三歳で決まる。
数は減らないけど、とても小さくすることはできる。
お互いがんばろ。
179名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:28:37.40 ID:mwRou+7T
>>178
3歳で決まるって言うけどあれ、実は最初からDNAに書いてあって、生まれる前から決まってる。
だからって諦めないでね。
標準体重弱くらいなら誰でも可だから
180名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 08:53:56.70 ID:/eE3Tv86
>>171
私も虫歯ひどくて歯並びガタガタだよ。でも、母親専業。
済んだ事で追求しても仕方ない事だけど、子育て分からなくて歯磨きしなかった、矯正のお金
なかったって言われたよ。

専業でも兼業でも、親の甲斐性一つだと思う。
旦那は兼業で四人兄弟の末っ子だけど、歯並びわるいのウトメが矯正してるし。
181名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:35:45.19 ID:0ZwZhSoP
親や祖父母にお年玉渡してるって人いる?
独身の頃から父親に「働くようになったらおばあちゃん(父の母)にお年玉渡しなさい」
と言われ、結婚した今も渡してる。
ちなみに旦那側の祖父母(トメ両親)にも渡していたがうちが渡すお年玉の額と
同じかそれ以上の額をうちの子や私達にお年玉としてくれていたが、
その祖父に渡し始めてから2〜3年で「もう来年からいらないわ。今までありがとう」と言われ、
そこで渡すのは終了になった。(子供達には引き続き頂いてます。)
今は、目上の人に渡すのは私の祖母だけになったが、祖母は孫6人居るけど(みんな結婚してる)
祖母にお年玉を渡してるのは私だけになっていた。
旦那は特に気にしてないみたいだけど、旦那の稼ぎで私の祖母にお年玉を渡すのは
なんか申し訳ないなぁ・・と思って来た。
祖母も曾孫が7人いるけど、特定の曾孫1人だけに誕生日やクリスマスプレゼント+αを渡してるみたいだが
うちの子にはそういうの無し。
損得考えてる訳じゃないけどなんかモヤモヤしてしまう。

182名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:33:29.75 ID:SjcTmY8u
>>181
お年玉としてはあげたことないなー。
今度旅行行く、とか言われたらちょっとお小遣いあげることはあるけど。

なぜか旦那が私にお年玉くれるw
183名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 00:16:17.04 ID:uu+GcIiI
>>181
渡したことはありません。
そういう習慣があることを
最近知りました。
184名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 00:54:39.93 ID:tDqGpf9N
働いてすぐじゃないけど、従兄妹の一部が渡しているのを見て
祖母(父方、母方両方。祖父は二人とも他界してるので)に渡し始めた。
って言っても1万円wだから、本当に気持ち程度だし、とりあえず自分も少しだけど働いているので。
年によって受け取ったり受け取ってくれなかったりもするけど、毎年用意してる。

両実家の親には盆と暮れに5万ずつ包んでる。
親からはもっと援助してもらってるからあまり意味無いんだけど、あくまでも
お礼って意味合いで。

>>181
モヤモヤするならやめてもいいんじゃない。
あげたいからあげる、それだけでいいと思う。
185名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 00:56:56.02 ID:EMueFWDh
うちは子どもが生まれるまでは母の母(独身時代に同居)のみ渡していたよ
子どもができて余裕がなくなったし
うちの両親も年金生活なのに御馳走ふるまってくれてるのに
一番お金持っててお金使うこともない祖母にだけ渡すのもおかしいと思い、
妹と話し合ってやめました
186名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 01:18:25.38 ID:f3acuAyn
うちは、実親には父が退職してから私が専業になるまでの間だけあげていて、
義父はまだ働いていて、お年玉あげるどころか私と旦那ももらっているw
旦那曰くあげたことないし、あげなくていいとのこと。
187名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 03:34:48.42 ID:Z3ompwir
うちは義母(旦那の母)だけお年玉渡してる。
(お年賀と書いて現金渡してる)
義父が亡くなって、あまり経済的余裕がないようで、
何かにつけて「お金がない」話をされるので、
滞在中の食事代と思って渡している。

比べても仕方ないことだけど、
私の親は、旦那にもお年玉をくれる。
(遠方からの交通費を考えて、孫だけでなく娘夫婦にも)
私も実親のように余裕のある老後を暮らしたい。
188名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:25:08.42 ID:ao/8PJFF
義父母にも実父母も

経済的には問題が少ないらしく(申告してこない)、現金を渡す状況にはなってないなぁ。

義父母は2億持ってるらしいのでなんにも心配していないが
実父母は裕福というわけではないので
盆暮れに帰省する時は
PCとかブロバンルーターや掃除機などを買って渡してる。
地デジとBSのアンテナ工事とか、DVDプレイヤーやビデオの購入、
食洗機の分岐水栓の工事や玄関ドアの塗り替えetc.etc..

あれ?現金渡した方が楽かもw
189名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:51:38.53 ID:ysI9qocl
ようするにアホ業者にぼったくられるのが嫌なんだろ?
190名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 09:21:10.02 ID:qjQQnHQG
うちは夫が自分の両親に、ずっとお年玉10マソずつあげてた。
結婚してから5マソずつになり、うちの両親にも3マソずつ渡してくれる。
お正月に私がわの祖父母宅行った場合は、祖父母にも1マソずつくれる…。
夫の祖父母はすべて他界してて、私の祖父母は4人とも健在だからなんか悪いわ。

子供産まれたし、減額か、義父母だけにしようよと言ってるけど、継続中。
夫の裁量でやってることなので任せることにする。家計管理は夫だし。
代わりといってはナンだが、義実家へのお中元とお歳暮は私が出してる(デパートのクレカが私名義なだけw)

子供が成長するごとにお金がかかるようになるから、産まれた時が辞め時なのかも。
それか申告してやめてもいいのでは?
191名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 19:28:03.56 ID:HylUWuPj
この年収帯でその出費はすごいね。上の方なのかな。
自分はここ半ばだけど、親や祖父母には小遣いなんて出さないよ。
旅行に行く時にちょっと出すくらいかな。

妻が働いている頃は妻母にいくらか送っていたようだけどね。
うちの父親は70まで1000万くらいもらってたから、むしろお年玉もらいたいくらいだw
192名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:56:16.45 ID:oIuDTaPc
>>190
自分の両親と義両親で額が違うのは気にならないの?
お世話になってる度合いが違うとかなのかな。
色んな事情があるだろうけど私だったらなんか嫌だな。
お小遣いから渡すならいいけど。
193名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:17:21.54 ID:AmC3LgTw
親に小遣いとかwww
194名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:34:03.74 ID:qjQQnHQG
>>192
気にならないよ。夫の給料から全額出してもらってる分だし、
うちの両親がリタイアする前から渡してくれてありがたく思ってる。

上限ギリだけど、金額おかしいよねwww
なんか、義実家のお祝い金額がいちいち大きくてびっくりする。
結婚→100万、新築→100万 出産→30万、お年玉→義父、義母 別々でくれる
ふつーのサラリーマンだったのに、今後は大丈夫なのかしら…。
団塊世代って、厚生年金なら悠々自適なの?

書いてから気がついたけど、実家が裕福で援助アタリマエ! なら別に大きな金額ではないか…。
195名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:43:31.71 ID:784ME3KT
>団塊世代って、厚生年金なら悠々自適なの?

リーマン+専業夫婦なら月22〜27万くらいが一般的な受給額。
悠々自適かはそれぞれの金銭感覚による。
196名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 08:45:09.39 ID:Vv0fH1/9
厚生年金+企業年金とかあるらしいよ。
うちの母親は父親の企業年金部分がすごく大きいって言ってた。
197名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 10:35:50.30 ID:X5LAD1oB
大手なら企業年金かなり大きいよ
198名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 18:05:16.63 ID:2uHBYyg+
このスレの方の毎月の貯金ってどのくらいですか?
199名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 19:18:41.54 ID:wsmrMyIh
0円。
200名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 21:34:31.86 ID:OxzEEsBh
お金貯めてどうするの?
201名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 00:30:16.99 ID:KJSYo5Qd
>>198
うちは月間10万円です。
賞与もいれると年間
200万円程度預金して
います。小学生二人。
202名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 00:43:55.14 ID:RRlSI2k+
うちはもうちょっと少ない。
2年前に太陽光発電を導入してスッカラカンになったあと、
300弱くらいまでもちなおした。

それとは別に売電口座がもうじき100万だ。
意外と元が取れそうでびっくり。
203名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:06:13.82 ID:Og8n2Bki
>>202
おー、すごいー。
今年も晴れまくるといいね、エコだしね。
204名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:09:37.62 ID:sYsX8dih
エゴだしね。
205名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:54:38.36 ID:aBz84m+w
ハイブリッドカーはエゴだと思うけど太陽光はまだいいかと
206名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:17:15.76 ID:RRlSI2k+
太陽光発電のいいところは、今まで以上に「電気を使うと損」という気にさせてくれることかな。
エゴつーか自己満足の世界だと思う。

あと、よく見たら2年で100万なんて美味しい話じゃなかった。設置時の補助金、
50万近くが含まれてたよ。月平均2万として2年で約50万くらいかな。
207名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 14:05:13.20 ID:WVD2q8LO
1年25万でも悪くない投資だと思うなあ。電気代タダだし。

毎月いくらって決めてないのでまちまち。
月1回Excelファイルにまとめてる全口座の預金残高計をみると至近1年で250万増えてた。
だけど娘が10月から幼稚園入ったし、車も欲しいし、電動自転車その他家電の引き落としもあるし
来年はもっと少ないはず。
208名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 14:56:28.66 ID:sYsX8dih
本来20円/1kwhで売ってるものを、
電力会社がわざわざソーラー発電されたものだけは
42円で買い取ってくれるんだから、そりゃおいしい商売だわな

しかもその割り増し買取の原資はソーラーを付けていない一般家庭から強制徴収によるもの。


209名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:32:41.04 ID:bAa97FEX
>>207
電気代はタダにはなりませんよ。夜間は買電してるわけだし。
電気自動車いいなあ。次のエゴ活動はそれにしようかなw

>>208
うちは48円で買ってもらえる時期に導入してます。
日中、使わなければ48円で売れるところを、使っちゃうと
24円分の価値にしかならないってことで節電する気になってます。
210名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:38:36.23 ID:yZW9/642
今度出るプリウスが、リッター50kmで走るそうで予約半年以上待ちなんだって。
実家は燃費の悪いレジェンドからそれに買い換えるらしい。
最近のハイブリッドカーすごいね…
211名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 09:46:41.15 ID:cFYGFu7q
2年前にガソリン車買ったけどプリウスにはしなかったや。
若いうちのプライスレスを買ったかんじ。
次買うときは40代後半、子供も大学くらいだし贅沢いわず大衆的電気自動車にする。
ってことは人生の中でハイブリッドはスルーすることになるんだなw
212名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:22:59.29 ID:77gwc0Rz
実用的な100%電気自動車はまだまだ先だよ。
プラグインハイブリッドが主流になる。
近距離ならほぼ電気で走れるから、リッター100キロとか可能。
でも外部から充電した電気使ってるから、詐欺的数字なんだけどねw

ちなみにEVカーは20キロ走るために必要な電気代は、30円くらい。
20km/l走るエコカーと比較すると燃料費はほぼ1/5になる。
車両価格が割高だから元を取ることはほぼ不可能なんだけどね。
おそろしく不便だし
213名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:47:31.39 ID:O1BRfL9z
親が免許を返上したついでに、6年もののプリウスをくれるらしい。
そんなに距離乗らないし、家族全員乗れないし、
今乗ってるの軽だから自動車税がぐーんと上がるけど
ただでくれると言うんだからもらっちゃっていいよね。
214名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:07:58.99 ID:yZW9/642
>>211
うん、うちも実は買うのは思いっきり趣味に偏ってX-TRAILwww
先日実父にハイブリッドカーの良さを熱く語られて感心はしたけど、軽やかスルーw
今乗りたい車がいい車だよねーってことで。
215名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:10:35.11 ID:yZW9/642
>>213
あ、タダならプリウス乗ってみたい!
いいなー
怖いくらい静かだし、乗り心地とか試してみたいんだよね。
静かすぎて事故につながる危険性がどうのこうのとかで近年中にそこを改善(?)する流れがあるらしいけど、
あの音もない走り出しを体感してみたいー
216名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:53:18.26 ID:jhftxk5z
>>209
そうですか。昼貯めた電気夜使うのかと思ってた、無知スマソ。
自動車ではなく自転車、電チャリです。
まだイマイチ上手く乗りこなせてない運動音痴過ぎる自分が流れ変えたようで恐縮です。
自動車のほうは街乗り用コンパクトカーを中古で買おうかと。
217名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:45:40.51 ID:iIzyYp90
>>213
ガソリン代考えたらあまり差はないかもしれないよ
218名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 23:30:39.93 ID:IqmksV6H
うち車ない
家のローンが月10万あるから
買うなら中古の軽を一括だわ
近所にカーシェアのポートが出来てくれないかなぁ
年2〜4回レンタカー借りるので間に合ってるけど
レンタカーだと返しに行くのが面倒
219名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:56:15.73 ID:YcNIfnw6
ここのみなさん、実際自分って裕福だと思う?
客観的に見て貧乏って思う年収ではないと頭ではわかっているけど、
実際毎月の生活はギリギリだし某知名度低い県の県庁所在地に住んでいるのに
なぜか周りに金持ちが固まってしまったせいでかなり自分の生活がシミったれて感じる。
子供のガチャガチャとかもったいないって思うし、エアコンの温度は常に20℃だし
ソファなんて2万円のだし。お金の使い方下手なのか…?
昨日家計診断的に書きだしてみたら保険と通信費ばっかで泣いた。
ちなみに保険は夫婦ガン保険4千円、姉弟学資2万5千円、養老保険8千円、自動車保険7千円
家族分県民共済11千円、通信費はプロバイダ7千円、携帯2台2万円(内私は4千円)。
ガソリンは月2万ぐらいかかるし。旦那は細々とした経費で落とせる物も激務のためめんどくさがって精算してくれない。

220名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 22:00:40.91 ID:YcNIfnw6
それから、ちょっと小金ができたら住宅の繰り上げ返済に回すので貯金ナシ。
(子供の貯金はあるしいざってときは養老保険解約すればって気もする)
旦那の会社も比較的安定しているので無理に繰上げするより手元に置いたり日々の生活に
ゆとりを持つ方が精神衛生上良いのかもしれないとも思いだし…・。
ここの皆はどんな生活してるんだろう?
221名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 22:03:24.72 ID:T518dEC/
>>219
収入は夫親戚友人知人、私の親戚友人知人みんな似たようなものだから普通かなと思ってる。
あと、貯金なり相続なりで30くらいでほとんどローンなしで持ち家もしくは持ちマンションな夫婦がたまたまうち含めてわりと多い。
だからそんなに辛くは感じないかな
特に贅沢もしてないけど
貯金と旅行ぐらいは不足なくできてるし。
222名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 22:08:29.91 ID:YcNIfnw6
旅行できますか?
うちは月給が手取りで35万→これはキレイに使いきる
ボーナスが手取り30×2

ボーナス一カ月分は車の維持費や冠婚葬祭で消える。
残り30万しかない。これは月々の赤字補てんだったり正月だのクリスマスだの誕生日だのの
各種イベント事で消えるって感じです。(イベント事もそんなにお金のかかることはしていないけど)
223名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 23:13:40.69 ID:3qlgAvoX
>222
うちとほぼ同じ家計です。
今年から、上限から真ん中にダウン決定したので、
やむにやまれずパートに出ることにしました。
旅行は、年に3回近場の温泉に一泊する程度です。
貯金はボーナス時に各10万だけ。全然溜まらない。
これで消費税と電気代が上がったら・・。
224名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 00:28:19.23 ID:Ie7FAJTE
>>219
平均よりちょい上、
くらいに思ってます。
しかし子供が二人いて、
大学にやることを
考えると頭が痛いです。
225名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 08:18:09.26 ID:hRkb/DmM
若い時に頑張って中古一括で買ったから、今は旅行にお金使える。
飛行機乗る旅行(国内・海外2〜4回:1回10〜20万なので豪華ではない)
質素な生活。食費4万円台(ほぼ手作り 旦那弁当持ち)
それでも200万位は貯金できてるから子どもにお金をかけていきたい。
ボーナスは年3回60~70万、昇給年80 
新築住宅or旅行や教育費で後者を取った。ローンあるときついと思う。
226名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:30:57.52 ID:m6iVIsVm
ここの層だと結構な額の住宅ローンが組めるからそこで生活レベルがわかれそうだよね。
もっと下の層の友達だとローン組めずで親と同居、住居費いらずで生活自体はここと代わらなかったりするよ。頑張って繰り上げするか。。。
227名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:42:26.63 ID:odoU67+w
ローンなきゃ楽だけど組まないと家持てないので月12万ローンあり。

裕福だとは思わないけれど年180万貯金できてるし
食費けちったり節約節約って感じでもないので普通の暮らしできて
自分は働いてないけど好きな服も買えるし別に不満はない。
旅行も行こうと思えば行けるんだけど下の子供のおむつはずし最中だったのと
夫婦ともに出不精なのであまり行かない。興味もない。
どこも行かないのは子供が可哀想なので年一で国内のどっかは行ってるかな。
春から下の子も幼稚園だしなにしようかって感じだ。
228名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 13:08:26.79 ID:VEYky/Px
>222
うちは手取り28万ぐらい→全部使い切る
ボーナス年150万→全部貯金 
旅行が好きなので年に4・5回は行くかな〜。
35万使い切るのは分かるけど、何でつかっているのかにもよる。
うちは28万使い切るけど赤字は出さずイベント・冠婚葬祭費や
保険・税金もその中から出してる。
229名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:03:47.46 ID:N3Yk7eOU
ここって、年代的には20代後半〜30代くらいが多いの?
うち、ここの上限だけど40代後半だww

ローンは無いけど、教育費かかり過ぎ。
旅行に行ってる時間も余裕も無いわ〜w

…orz
230名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 15:25:37.60 ID:ODzg6wY0
>>229
うちは30前半だよ
231名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 20:14:44.63 ID:lZYcdKfj
>>229
うちは旦那43だよ。
ローンないのすごいと思うよ。
232名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:52:15.60 ID:N3Yk7eOU
>>231
レスありがとう。

相続でもらった家だから、ローンが無いのはありがたいけど、
なにしろ古いから、修繕が大変。
去年、外壁直して150万円飛んでいったわ…orz
今年は受験生もいて、爪に火を灯しながら蓄えてきた
貯金も、ティッシュみたいにスッパスッパ飛んでくw

学資保険だけじゃ全然間に合わない現実が待ってるゾ!
貯めときなはれや!!
233名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 07:11:35.80 ID:ycWJ2e1r
学資保険300万を18歳満期で子2人にかけてるんだけど、
足りないとおもいますか?年払でどかーんと15万くらい払う月が痛いw
232先輩に教えて欲しい。
234名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:00:03.71 ID:WXau37bs
232じゃないけど・・・
うちは400万づつ。
現在小2と年少。
今の時点での習い事、教育費もそこそこかけてあげたいと
思ってるので、今はこれ以上は無理だ。
私立幼稚園に通ってる下の子が小学校に入ったら、その分貯金する。
月3万5千円は大きいよね。
小・中が公立優位、環境重視の場所に家建てたし、
高校までは公立に行って欲しい。
年払いで、夏と冬のボーナス月に引き落とすために契約あわせた。
下の子は男の子で早生まれなので17歳満期にしてる。
235名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:08:06.48 ID:Rq+MBfsw
うちも0歳と早生まれ2歳で各満期に300万(年払い・早生まれは17歳満期)
それとは別にそれぞれに月1万ずつ+子ども手当てを積み立てている
春から上の子が私立幼稚園にいくから、積み立てがこれまでどおり続けられるかあやしい

300万なら、入学金等含めた初年度費用は出るかな
でも下宿したら全然足りないよね

236名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 10:01:10.85 ID:kHye0Bgw
うちは子供一人で500万。
薦められるがままに入ったカモだったが、今となってはありがたいw
237名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 10:41:41.99 ID:lKcMjLzs
学資保険みんな入ってるんだね
うちはパスして自分で貯めようかなと思ってるんだけど
400万ぐらいを4年で貯める計画、関西在住で大学は
下宿はさせない予定、できたら国公立行ってほしいなあ
238232:2012/01/27(金) 11:13:59.31 ID:5uQo5yMP
>>233
受験料や初年度必要経費で200万円は必要だと思っておいて。
下宿必要ならプラス50万円。
地方住みだと交通費、宿泊費他でプラス50万円。
高3卒業時に300万円使い果たす。
自宅通学の国公立最強だけど、それでも、高3卒業時に100万円は必要。
受験料は20万円は使うと思ってて。
239232:2012/01/27(金) 12:28:57.72 ID:5uQo5yMP
追記

まあ、上の例は私立理系の場合なので、
私立でも文系ならもう少し安くすむ。
学費の部分は、選ぶ学部学科で大きく変わるから、
上に書いた金額を覚悟しておけば、だいたいは対応できると思う。
医学部、芸術学部は別格w

それより、高校三年間にもけっこうかかる。
公立授業料無料なんて、年間11万円ほど助かるってだけ。
難関国公立対応の塾に入れたら、塾代月額11万円なんてザラだ。
240名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 14:11:47.74 ID:uvpcykG6
なにこの負け組みスレw
241名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 15:19:18.45 ID:aEgO39/x
勝ち負けとか正直どうでもいいわなぁ
242名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 15:46:22.29 ID:yUjTFF5R
夫の年収スレにの負け組廚
ここでも暴れてんのかよ
巣へ帰れw
243名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 16:34:37.26 ID:gMgEqy9C
ウチは満期760万円。
244名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:31:28.11 ID:t+t0aYey
ウチはひとり1000万積んであるなぁ。
まだ小2と5歳だけど
この先どんどん税金あがるだろうし、せいぜい今のうちに積んでおかなくっちゃね。
クルマはおんぼろの欧州車だし、ローンなんてない。なんで銀行の腹を肥やさなくちゃならないの?

日本のGDPに貢献する気なんてない。無駄遣いは敵だ。日本の金融機関は
いろいろ信用できないので
普段使い以外はとっくにタックスヘイブンに避難済w
245名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:06:24.83 ID:Sni0zDQa
そこまで自己アピールするのは、見てて痛々しい。
246名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:14:50.60 ID:i1BoWYMP
高専卒の旦那に言わせると、高専はコスパ最強らしい。
247名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:21:27.47 ID:t+t0aYey
>>245
ステマ?

このくらいの所得あったら数千万くらいの金融資産があって当たり前だと思うのだが。
貯蓄率から逆算して、10年も安定収入あったら
大体それくらいまでいくだろう。
248名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:28:05.57 ID:kHye0Bgw
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい当たり前当たり前
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
249名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:48:07.76 ID:BZmuPAqB
自宅からの国公立っていっても結構かかるからねw
どっちに転んでも教育資金無貯金では無理
250233:2012/01/27(金) 20:30:23.62 ID:ycWJ2e1r
ふむふむ、いろいろ参考になりました。
みんなすごいなぁ。ただただ尊敬しました。
こどもには、高校だけ公立で、そのほかは国立でがんばってもらおう。(現在小学生2人)
オール国公立ばんざい。
251名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 09:29:35.92 ID:OLIY1Jab
>>246
自分は高専卒だけど、同級生見てると、ほんとさまざまだよ。
特に女子は自分を含め、全くの畑違いに転職する人多しw
上位の出来る子達は、大学に編入して院に行ってそれから大手メーカーに就職してた。
高専から就職して続いているって子は中小が多いかな。
給料までは知らんのでコスパとかわからんけどw
でも青春時代の濃い時期の5年間を一緒に過ごしたということもあり、
仲はいいよね。
地頭の程度が一緒だからか、久々に会っても話も合うし。

252名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 23:49:04.89 ID:fc59JM89
自宅から国立は無理ぽ。もっとレベルの低い国公立があればいいのに。
自分は下宿させてもらったけど、子どもには下宿させてやれそうもないな。
いっそ土地を売るくらいの覚悟がないと無理だ。
いざとなったら売ってもいいけど、、ってかまだ相続してないやw
253名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:13:29.30 ID:YT2ceGkV
こないだテニスの錦織圭の事をテレビで少し特集してたの見たんだけど
テニス留学も費用1000万くらいはかかるんだよね。
普通のリーマン家庭だっていうから驚いたわ。
うちで1000万…無理じゃないけど普通に躊躇する額だわ。
一応18までに500万は貯まる予定だけど下宿するって言われたら苦しいなあ。
仕送り10万くらいはかかるよね。
254名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:35:57.41 ID:YTboghVB
テニスって金かかるってイメージがある
松岡修造がお坊ちゃんだからだろうか

しかしどんなスポーツも本格的にやらせるとなるとお金がかかるよね
お金がかからないスポーツってなんだろう。
私は子どものころ剣道やってたけど、防具・竹刀代は比較的しれていたかな
255名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:48:46.99 ID:63NBiTLL
>>253
最近の仕送り平均は8万円って何かで見た。
10年前より2万円ダウンだって。
都内にワンルーム借りたら、6〜7万円はかかるよね。
生活費はバイトか奨学金?
うちの親は16万円仕送りしてくれていた。
同じ額は無理だと思うな〜。
遠い国公立より通える私立とは言うものの、
うちの近所にあるのはFランだしw
256名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:42:06.97 ID:BKKX12FW
うちも子供たちが小学生のときからテニスを習っている。
今はと6年目で2人とも中学生。

やればやるほどハマっていく感じで
レッスンもどんどん増やしたがり、
ラケットも数本いるし、高いし、ガットの張り替えに
ボールに、グリップテープにウェアに・・・
上達すればするほどお金がかかるような。

でも多分プロを目指せるほどのレベルではないので
ふと我に返ると、高い趣味だよな、って感じる。
学校の部活にも硬式テニス部はないからスクールに通い続けているし・・・

普通のリーマン家庭だから、楽ではない。
勉強も大切だし、今の成績をキープするという約束でさせている。

頑張っているのをやめさせることもできないし、
彼らの人生において何かプラスになっていると考えるしかない。
思いっきりボール打ってストレスも発散されるのか
男子だけど反抗期も穏やかで?
今のところ健全に育っているのが良いところかな。

他のスポーツもお金がかかるのは似たようなものだと思うけど
どこまでかけるのかの線引きって難しいね。
257名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:45:15.94 ID:3VlvMaBz
>>253
でも錦織くんってテニス協会の盛田正明ファンドの奨学選手で、留学も援助受けて行ってたんだよね。

お金がかからないスポーツか…。サッカーかなぁ。
258名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 23:53:46.72 ID:/GEuZlOi
おいおいw
サッカーかかるってw
U−17とか行くレベルにまでにするには。その前に才能だけど。
259名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:21:44.85 ID:D5SXDFcv
海外遠征費とか高校時代は自費だしね。

ところでここの上限プラス数万なので一つ上の年収帯スレも見てるんだけど
これまでの生き様が我が家とはまるで違っててワロタよw
夫婦ともに田舎育ちなせいもあるだろうけど
きっと教育方針も違うんだろうな。
260名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 10:25:11.62 ID:hLYF/GmO
我が家は私も夫も習い事でスポーツはスイミングぐらいしか
やってないのでスポーツの習い事がどんなものか想像しづらい
姪っ子たちも女の子だからスポーツやってないので参考にならない
うちの息子@0歳にはスイミング以外は何をさせようかなあ
そのへんジョギングしといてくれたら嬉しいw
261名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:45:12.31 ID:lqEuz/+Y
陸上とかは?

弓道いいよ弓道!と思ったが、主人は弓道よりアーチェリーだろwwwという。
いずれにせよ、ちっちゃい子に習わせるものじゃないし、
自分の意思表示が出来るようになってから、本人がやりたいといえばの話かな。
逆に柔道は事故のあまりの多さにやらせたくない

小児喘息餅だし、幼少期のお習い事は無難に水泳だな
262名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:15:42.68 ID:dPJiXUb6
このスレ下方にギリギリで入っています。
4月から子供が幼稚園入園するので、
4月からパートをすることにしました。
時給900円4時間を週4日の予定。
夫の年収だけなら幼稚園補助金をもらえると思っているのですが、
今後パートで働きすぎるともらえなくなる可能性もありますか?
103万を超えなければ平気でしょうか。


263名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:22:33.07 ID:IAnFQEaS
>>262
私立幼稚園の補助金は自治体によって違うよ。
お住まいの自治体のHPで確認を。
264名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:03:38.65 ID:7D54RFjX
今時にしては条件いいパート見つけたね
265名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 01:10:26.58 ID:/iW7a4uQ
>>260
小さい頃は「何でもやらせてみて、気に入った物があれば…」なんて思うけど
良く考えた方が良いよと、軽く思ってる。

息子@10歳小4が、3歳からうっかりバレエを始めて
続いてしまってる。

当時、仲良しだったお友達(みんな女の子)に誘われて
リトミックとか体操くらいの感覚で、近所の教室に通い始めたんだけど
当時のお友達は色々な都合で辞めてしまったのに
息子だけ続いてる。
男子は中学生に1人いるだけだし、私も辞めて良いと思ってるんだけど楽しいみたいだ。

親が気合入れて習わせた訳じゃないので、月謝とかシューズとか発表会とかキツいよ。
266名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:56:30.60 ID:gvgnv46B
262です。
ご丁寧にありがとうございます。
市民税所得割が183,000円以下まではわかりましたが、
計算がちんぷんかんぷん・・
扶養の範囲で働いてもらえることを祈ろうと思います。
もらえたとしても4万円台ですから、パートした方がいいはず。

>>264
せっかく頂いた仕事長く続けられるよう頑張りたいと思います。
267名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:09:46.37 ID:PPk7zBr5
>>266
祈るより、具体的な世帯年収を役所に伝えて尋ねた方が早いよ。
268名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:08:49.60 ID:/YBFeD8f
明日は会社の試験だ
筆記は受かって後は面接
受かれば給料ほんのり上がるよ!!
母ちゃん頑張る
これで旦那も次の試験で正社員になれれば文句なし

うちはもう小学生なのに何も習わしてないや
269名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:07:27.59 ID:xj3b/Za/
>>268
がんばれ〜
270名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:44:32.58 ID:fZ4XJiKI
>>268
応援するよ!口角あげてがんばってね。
271名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:54:58.16 ID:U5huftHL
>>268
がんばれ!
がんばってる人を見ると自分もがんばらないとと思うよ!
272名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:13:56.24 ID:ZY6iPzdj
幼稚園の所得割、年中まではもらえてたのに、
年長からもらえなくなった。
たぶんギリギリなんだろうなぁ…。
せっかくの2人同時在園年だったのに、残念だった。

もう2011年は過ぎてしまったから無理だけど、
2012年はちゃんと対策しようと思ってる。
ちゃんと役所に確認して、
寄付金<幼稚園奨励金だったら、寄付金控除使ったり、
医療費をドラッグストアの分も全部集めたり。
…面倒くさくてくじけそうだけど、がんばろ。
273272:2012/02/03(金) 13:15:06.62 ID:ZY6iPzdj
1行目訂正。所得割じゃなくて、幼稚園奨励金です。
274名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:14:17.96 ID:HQZTA0Ry
もらえると思ってたお金がもらえないと、がっくり来るよね〜。
うちの自治体は、私学助成金の計算には医療費控除・住宅ローン控除は含めず、だったから、
努力する前にその辺も確認した方がいいよ…。

私も、常備薬のレシートは絶対とっておくけど、それでも病院と合わせて10万円超えて確定申告したのは、
出産した年だけだったな。

今年は久しぶりに確定申告した。還付申告だからもうとっとと郵送したよ。
作成中に偶然、去年の震災直後に日赤に振り込んだ控えで寄付金控除が出来ると知った。
控えに乗ってた口座名は、トウホクカントウダイシンサイギエンキン…云々。
まだ東日本大震災という名前がついていないころだった。ちょっと色々考えた。
(主に最近の無駄遣いについてorz)
275名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 12:44:08.30 ID:8ebgiens
このスレでいいのかな、アドバイス下さい。
都内で共働き夫300万残業して21時頃帰宅、私450万残業して20時〜23時頃帰宅、ちなみに家賃は11万です。
夫の実家は地方なので頼れない、私の実家は電車乗り換えと徒歩で一時間くらいかかってしまう。
この状態で子供を産むのは無謀ですか?お互い32歳だからあまり時間もないし色々不安すぎておかしくなりそう。
私の職場は産休はとれます。でも産後多少残業を減らせても毎回定時に帰るのは無理です。
276名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:44:16.65 ID:I5PpMqfl
>>275
無理ありすぎるね。
保育園のお迎え時間はとっくに過ぎて間に合わないこと以上に
家族が揃う時間がほぼないってのがね。
子供がいるともう疲れて動けない、ってなってから更に二度三度体にムチ打って
子供の面倒見なきゃいけないわけだし体壊しちゃいそう。
お金があるうちに年収300でもやっていける家賃のとこに引っ越して
それなりでやっていかないと。
子供生む気なら奥さんは仕事やめるつもりで出来るだけお金貯めときなよ。
277名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:10:56.16 ID:25JIl8f9
私は派遣でゆるく働いてるけど(時間はフルね)、それでも
親の手助けなしではできない。
産休、育休取れると言っても、一番大変なのは復帰後なんだから
実家近くに引っ越して仕事を続けるのがいいと思う。

保育園は基本のお迎えが18時15分までで、その後は延長になるから
できれば18時15分までにご両親にお迎えに行ってもらえるような
環境を整えれば母親が働き続けることは不可能じゃないよ。
278名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:35:38.50 ID:8ebgiens
>>276-277
ありがとう。やっぱり今のままでは難しいですよね。
>実家近くに引っ越して仕事を続ける
ができたらベストですが夫の職場が今の家から徒歩で通える距離で、
それを夫がとても気に入っているのでまずは彼を説得ですね。
よく話し合ってこのスレの住人になれるようがんばります。
279名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 15:09:20.16 ID:WyJ8IJzA
旦那さん、21時頃まで残業してるのに300ってことは、残業代払ってくれない職場なのかな。
都内で32歳の男性が残業もしてるのに新卒くらいのお給料しかもえないなら、
35になる前になんとか頑張ってもう少しマシな労働条件の職場に転職してもらった方がいいかも。
それもなるべく奥さんの実家近くから通える職場で実家サポートを受けやすくして。

何か夢があって見習いみたいな仕事で、この先グンとあがる見込みがあるなら別だけどさ…。
万が一妊娠経過が順調じゃなかったり、子供が健康に問題があって奥さんが働けなくなると
今のままじゃあっという間にかなり苦しい家計になりそうだよ。
280名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 16:15:08.81 ID:lJQpRsG/
9時なんて早い時間に帰れて300しか稼げないくせに、どんだけ我儘?
転職推奨より旦那変更推奨レベル。
281名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:16:08.96 ID:aDl46p6l
275さんの職場から実家の所要時間によるかな
282名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:55:23.72 ID:8ebgiens
みなさんありがとう。
旦那は実は転職して今の仕事なんですが、郊外の小さな会社だけど給料の面以外はとてもいい会社なのでさらなる転職は今のところ考えてません。
距離を乗り換えの面倒くささ込みで例えるなら私の職場が六本木、実家は吉祥寺、今の家と旦那の職場は府中みたいな感じです。
六本木から吉祥寺に寄って府中に帰る事は可能だが面倒すぎる、という感じなので、住む場所・預ける場所等よく話し合って考えてみます。
ありがとうございました。
283名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:52:58.22 ID:prykpCtz
夫350、私450でスレ上限。
しかし4月から私の昇進が内々に決まり、ついに1個上のスレにいけそうですヒャッハー
昇格の昇給と役職手当www
おい息子、母ちゃんもうすぐ係長だよー
おまえも勉強がんがれよー
284名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:55:33.86 ID:RZOY7lHr
もう、閉まった話題だが、産休後に復帰予定が、嫁さんの体調がすぐれずに一馬力に。
何が起こるかわからないから、旦那さんだけで何とかなるようにしといたほうがいい。出産後にガラッと体質が変わる人もいるから。
285名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:42:35.14 ID:/3fJH1Mq
>>284
そうだね
同じように、だんなさんも働けなくなる可能性がある
だからどちらもどうにか一馬力で%
286名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 10:43:12.73 ID:/3fJH1Mq
>>284
そうだね
同じように、だんなさんも働けなくなる可能性がある
だからどちらもどうにか一馬力で家族を養えるようにしておくのが理想
287名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:49:15.45 ID:4QGg85Kx
うむ、子どもが頻繁に通院する家だとそれだけで仕事に差し支える

・1ヶ月で先天性異常発覚で定期的に大病院で検査
・6ヶ月で小麦を含むアレルギー発覚で頻回通院
・1歳で外科手術(親付き添い入院)
・2歳で小児喘息発症

もっとばりばり働きたいと思っていたけど、内職でゆるくで助かった
288名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:53:10.29 ID:IMJz7ETh
母乳育児は、8時に寝せて11時におなかすいて泣いておきる→2時におきる→5時半におきる→私が6時半起床
289名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:55:10.68 ID:IMJz7ETh
つづき
こんな生活が生後1年はつづくよ。専業主婦でもいっぱいいっぱいだった。
1回のおっぱいとおむつかえで15分くらいはかかるし。
290名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 17:14:46.37 ID:7cWIk6Lj
>>284
ははっ私のことかw
一人目のときは27で何もなかったけど二人目産んだのが33で体調変化した。
冬は風邪ばっか引いていつも貧血と尿蛋白で検診引っかかるようになった。
扶養内パートに切り替えたよ。貧血と尿蛋白は相変わらずだけどね。
そういうスレあったっけ?
これってやっぱ高齢で出産したせい?
291名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 19:23:48.97 ID:2QUtKiYw
>>290
33は、そんなに高齢じゃないと思う。
292名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 20:56:35.14 ID:d6EcaA6A
>>291
第一子でそのくらいの人けっこう多いよね
293名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:21:05.74 ID:p2WZipv0
まー27と比較すれば高齢だよね。
31と34で産んだけど、やっぱり結構2人目の方がキツかった。
上の子が既にいるっていうのもあるんだろうけど。
294名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:00:11.97 ID:smg5aQZN
引っ越ししたら周囲に一つか二つ上のスレの人が多いみたいで
医院で小児の医療証を出すのを恥ずかしいと思うようになってしまった
前の地域では全然平気だったのになあ
助成の収入制限が無くなれば良いのに
295名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:19:55.10 ID:y97j97S3
>>294
わかるよー
受付で大きな声で「医療証ありますかー?」って聞かれるのが
恥ずかしい。
若いギャルママさん(子供はベビドの服を着てる)が
「もってませーん!」なんて言ってると
いいなーって思ってしまうorz
296名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:27:47.74 ID:mq0Jb7kZ
医療証って収入制限あるの???
全員もらえるものだと思ってた。
297名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:31:55.07 ID:K6zjZYlq
>>296
自治体によって違うんだよね。
うちは全員もらえるから助かってる。
2歳の娘の受給者証の有効期限は平成34年3月だよ。
その頃には、紙がボロボロになりそうだw
298名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:39:34.20 ID:mdoKdh1H
うちは毎年交付される
今年は黄色
299名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 01:24:53.32 ID:QzeUP4X1
うちの自治体も毎年交付。微妙に申請書類出すの面倒。
こちらだと年収700万に乗るくらいから制限かかるかな。
300名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 07:48:41.71 ID:cYN0pogZ
>>295
医療証ないベビド親ツボッたw
それは妬ましいわ
夫じゃなくて親の扶養に入ってるんだと
エスパーして心の安定を図るレベル
301名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:33:05.95 ID:up4E/fOd
うちの自治体は年収650万で医療証がもらえない。
ギリでもらえないので悔しい。

302名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:25:56.82 ID:i0Kdw77w
うちも15までは全員無料だ。
303名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:58:38.06 ID:Ytd6hnZo
>>301
引っ越しなさいよ
304名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:58:45.70 ID:E6+hxOLB
うちも、周りのお友達は皆医療証なさそう。
受付で「では上の子(小学生)ちゃんだけで○○円ですー」と
知り合いの園ママが待合にいる時高らかに宣言されると
消え入りそうな気分になる〜でもちょっと慣れてきたなり。
305名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:22:57.89 ID:up4E/fOd
>>303
引っ越しちゃうと会社に通えない。
会社は都市のど真ん中なので、近隣から通うのはちょっと無理そうです。
306名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:29:58.57 ID:YhfZpmhC
医療証もらうための引っ越し費用のが高そう
307名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:35:51.82 ID:t9ubvG3V
本末転倒だな
308名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:58:21.60 ID:1fW3PSuF
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
309名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:49:53.67 ID:Qh+E+oi4
>>303
知り合いのお子さんが、ちょっと難しい病気になり
良い病院に通いやすいのと、医療費の事で川崎市に引っ越していった。
310名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:55:52.54 ID:dlaCKiC0
うちは市の負担が3ヶ月24000円くらいだった。
中学まで自己負担ゼロだよ。ありがたい。
311名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 07:46:51.87 ID:8sHkJiwI
>>309
そりゃ病院のこともあるからじゃないか
子どもが喘息で郊外に家を買うとかもあるよね
312名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:31:47.74 ID:1wVWq2gM
貧乏自治体ゆえ余程所得低くないと医療費助成受けられない。
受けられても1月1レセプトあたり500円徴収される。
東京某区住みのときは実質所得制限なしで中3まで無料だったので
病院窓口で財布出してるママさんいなかった。
313名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:02:18.05 ID:YyDQq95j
ところで最近子供に習い事を、って思ってるけど
本人が興味持ってるものがいまいち不明だしとりあえずスイミングいかせてる。小1。
ピアノは自分がやってて良かったからやらせたかったけど当の本人が全然興味示さないわ。
自宅練習がないと上達しないものだし好きでないと厳しいよね。
スイミングで25泳げるようになったらインドアテニスとか
体を動かすものやらせようかなと思ってる。
それにしても他の年収スレみると習字やそろばんなど習い事多彩だけど
あんなにやってて子供は疲れないんだろうか。そしてそんなに必要なんだろうか?
中には貯金出来てないけど習い事させてたりとかもあって驚く。
自分が子供の頃はピアノはずっとで習字公文は時期をずらしてやってた程度なので
あれだけ色々やらせて熱心な親はその親もやっぱりそれなりに熱心だったのかな。
314名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:10:43.32 ID:MfbCd41B
親が無理くりさせてる場合も勿論あるだろうけど、
こどもが色々興味ある場合もあるんじゃない?純粋に。
うちは、上はさせれば従順にやるタイプ、
下はなんでもやってみたいタイプで、お金さえあればなあ、と
もどかしい。
315名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:20:03.12 ID:s3MabL/Y
>>314
この年収帯で複数の習い事は正直厳しいですよね。
我が家は三人いるので厳しいどころか無理なレベルです…。
かわいそうとは思うが、習い事は子供達の将来に役立つ塾か地域で無料で習えるスポーツ系限定にせざるを得ない。
それにしても最近の子供達は習い事が多い。小さいうちにいろんな習い事を経験することも子供にはプラスに働きやすいんでしょうかね。
316名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:31:14.69 ID:q5NgRY7M
習い事って親の自己満足だからね。
余裕がないなら仕方がないけど教育資金はしっかり貯めてやってとは思う。
317名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:08:56.13 ID:9KKg2RSk
うちは、運動不足解消と肥満防止にサッカーを週3回やらせてる。
兄弟で1万くらい。
その他はやらせる予定はないし、本人達も他にやりたいと言う事もない。
万が一、どうしてもやりたい事が出来たらやらせると思う。
そのかわり、中学校へ行ったら塾に通わせると思うから塾代を今から貯めてる。
けっこう周りは習い事に2〜3万円出していて中には6万弱はかかってるという
人も居たけど、貯金は全く出来てないと言っていた。



318名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:53:48.84 ID:OmMGxj6j
まず政治家が身をきるべきだ!!

今年交付される予定の政党助成金は、
11の政党に対して総額320億1400万円。
これら政党助成金は国民全員(赤ちゃんからお年寄りまで)の税金から賄われている。

去年結成の「新党きづな」には2億700万円、「新党大地・真民主」には1億1500万円が交付された。
政党助成金は、政党助成法に基づいて、1月1日現在で所属している衆参両院の国会議員の数や過去の国政選挙の得票に応じ、
総務大臣に届け出を行った政党に対して交付される。
今年届け出をしたのは11の政党で、総額で320億1400万円が交付される。
これを基に、各党に交付される予定額を試算すると、
多い順に、

▽民主党・165億400万円、▽自民党・101億5400万円、
▽公明党・22億7900万円、▽みんなの党・11億1800万円、
▽社民党・7億6300万円、▽国民新党・4億4200万円、
▽去年暮れに結成された新党きづな・2億700万円、▽たちあがれ日本・1億7300万円、
▽新党日本・1億3600万円、 ▽新党改革・1億1900万円、
▽去年暮れに結成された新党大地・真民主が1億1500万円となっている。

(日本共産党は、政党助成法に反対する立場から届け出をせず、政党助成金は1円も受けとっていない。)


政党助成金は、平成24年度予算案が成立すれば、4月以降4回に分けて各党に交付される。
319名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:14:01.94 ID:iQdrUeI2
日本共産党は金持ち公務員の味方です。


【政治】国家公務員の給与を引き下げるな、憲法違反だ-共産・山下議員が法案撤回を要求★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328875772/
320名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:41:16.46 ID:ejRduDEU
私立幼稚園奨励補助金などが10万強入金されたんだけど何に使おうか今からワクワク。
貯金しとけとか言われそうだけど、月々の給料&子供手当で貯金してるし、
子供が幼稚園行ってる間だけのお楽しみという事で使う事にしようと夫婦で決めた。
それに加えて、電力会社から敷地内の電柱設置のお金が9000円振り込まれた。
旅行に行く時間は無いし、いつもは行かないちょっといいお寿司屋さんにでも行こうかな。
321名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 07:51:57.59 ID:Bcqn1+Mv
「この入金をどう動かそう」って発想は無いな
色んな手当ても月給もボーナスも、いっしょくただ。
こどもてあては別に置いておくくらいしたほうがいいのかな。
322名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:14:50.59 ID:Sa38Vq01
補助金出る自治体がうらやまし過ぎて泣ける。
交通費が出ない仕事なので引っ越しもできないから文句言えないんだけどさ。
夫300万妻300万の世帯年収ピッタリ600万。
こども手当はもらえるけど、幼稚園の補助金も医療費の助成もなんにもない。

春から子供が幼稚園(認定こども園)で月4万円かかる。
夫の両親から「今はいいわよね〜幼稚園も病院もタダなんでしょ?」
なんて言われ軽くキレてしまったw
「ここらへん治安悪いんだし小学校から私立に行かせなさいよ」
なんて口は出すけど金は出さないんだよなあ
323名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 14:37:27.70 ID:JNh3XL8S
保育園には入れない地域なの?
ここの上限で二人入れてるけど、保育料は二人で3万以下だよ。
324名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:02:33.11 ID:sorGvNMB
子ども園って保育園のイメージだったけど幼稚園と呼ぶひともいるのかw
325名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:06:06.19 ID:Bcqn1+Mv
全然関係ないけど公団(UR)に住んでたとき
「公団いいよね〜補助で家賃安いんでしょ?」って言われたの思い出した
違うと主張しても、そんなわけない!ちゃんと調べてみて?とか言われた

世の中のしくみのわからない程度に頭わるい人はやっかいだ
326名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:53:04.99 ID:Jnhm1BR2
>>325
UR=団地=市営、県営=家賃ただも同然 みたいに思ってる人いるよね。

結婚して直ぐに、駅に近いURに住んでいたけど、家賃20万円くらいだったよ。
1LDKなのに。
327名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:56:08.63 ID:zjvawnXv
>>324
幼保一体化って聞いたことない?幼稚園と保育園が一緒になったものが子ども園ですよ?
その実体は幼稚園だったり保育園だったり、厳密にはもっと細かくいくつか分かれていたはず。
だから他地域から来た人にはすごく分かりにくくなったと思う。
でも、実際には前身が幼稚園で今も実体は幼稚園の人は自分の園を幼稚園、
前身が保育園で実体が保育園の人は自分の園を保育園、って呼んでる人が多い。
私立のいいとこの幼稚園とかは「幼稚園」のままだったりするけど。
328名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:30:41.28 ID:HgfTNvbX
二人合わせて3万????
地方によって助成金が違うの?
家、一人で保育園4万かかるけど。
だとしたら自分住んでるとこカスだな。
329名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:45:48.14 ID:9VvF32nG
子供の年齢にもよるよね。

うちの自治体は3未だと一人で4万5千。
4、5歳児だと2万7千円。
4、5歳児二人だと4万くらいだ。

ちなみにこの金額が上限。
330名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:20:55.41 ID:3mEsMslJ
うち都内だけど毎月補助26000円出るよ。実質3000円くらいで幼稚園行かせてる。
入学金補助も8万出たしかなり助かるわ。
331名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:24:53.16 ID:Jnhm1BR2
補助は、本当に自治体によって差があるよね。
うちの自治体は、この年収帯上限だとゼロだよ。

子どもの医療費も2割負担になってしまったし、年収が上がっても嬉しいという実感が無い。
332名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:34:20.75 ID:k5Rxwy1m
うちは年間で2万ちょいの補助。
税金だからありがたいよ。
333名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 19:14:28.36 ID:akwDZyWA
兄弟姉妹の数によっても違うね。
上の子の時は年間6万くらいだったけど、
下の子は年間12万くらい。
上が低学年の間は多くもらえるみたい。
334名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:25:53.82 ID:NS+C/mIY
東京某区から子1人連れて某地方に引越したけど
・東京某区(都市手当のぶん年収が今より高く、所得割216,700円以下に該当)
 入園料10万・保育料30000〜37000円の地域で、入園料補助5万、保育料補助は毎月9,100円/月
・今住んでる某市(所得割183,000円以下に該当)
 入園料2万・保育料24000円の地域で、入園料補助なし、保育料補助は年間で3900円/月
なので払いは大して変わらない。因みに下調べ中の引越し決定だったので東京では入園せずに済んだ。
ただし今の所は所得割183,000円を超えると補助がなく、また3未にも補助がない。
335名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:56:00.18 ID:8CdLOWNx
うちの自治体は所得制限がある補助金と誰でも貰える補助金18000円がある。
所得制限がある金額は上の子に1〜3年生の子供が居るとか、
2人同時に通わせてるとかで違う。2人同時に通わせてる家庭は、1人分の1年間の保育費くらいにはなるくらい貰えるよ。
うちのクラスに年少年中年長に1人ずつ子供がいる家庭があるんだけど、
一体いくら貰ったんだろうw
うちは上の子が2年生だから111000円と18000円の計129000円。
うちも、こういうお金はパ〜っと使う。
保険会社の生存給付金なんかも1円残らず使う。
こども手当はあてにしていて、貰えなくなったらダメージ大きそうなので使わない。
あまり行かない銀行口座に振り込むようにしてる。
数年間チェックしてないw

336名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:00:31.68 ID:326pnveN
>>330
江戸川区?うちもそうだよー。ほんと助かるよね。
千葉県の端っこに住む実姉にそれ話したら、マジで嫉妬された。
姉の居住市じゃ私立幼稚園=セレブしか行けないという図式なんだそうだ。
うちが庶民だからって「ずるい!!」なんてジェラれても知らんがな。
337名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:51:05.85 ID:LLQ8XIoX
江戸川ディスってるわけじゃないけど、福祉があまり手厚いと
それを必要な人ばかりが集まってくるので微妙な部分もある気ガする。
もちろん無いよりあったほうがいいけど。
338名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:54:22.97 ID:SwZMksMe
足立区住んでたことあるけど子育て福祉は他区と比べるとあまり恵まれてない印象
生保世帯が多いと聞くけど
339名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:34:35.83 ID:yR3lLeXz
いいなぁ…。うち保育料七万だよ…延長料金も入れてだけどさ。市からの補助金なんて貰った事ない。
次の四月からやっと三歳児クラスになるから、少しは保育料安くなるかな…本当に生活圧迫されてるんだけど。
340名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:26:47.87 ID:GF3h0E0+
妊娠発覚したばかり。
リアルの毎月の世帯での手取り、皆いくらなんですかね?
毎月子供に何万(保育料+習い事)も払い、車に駐車場代に家賃、
どうやって生きていけばいいのか分からず、妊娠が喜べない。。
23区内だから家賃だっておさえようがないし。。
今まで考えてきたはずなのに、実際に現実に面してみたら怖くてたまらない。
341名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:44:34.50 ID:03pOVchH
せめて家計簿でも晒してくれないと
恐い恐いじゃ話にならんわ。
あなたが職場復帰できるか親の助けはあるのかどうかによっても違うし。
342名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:53:02.41 ID:a3x4zQSX
>>340
我が家は保険や昼食が給料引きなうえ、ボーナスの割合が大きいので毎月の手取りだと
30万くらい。
343名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:03:53.56 ID:gPRnh6EJ
>>340
うちは夫婦合わせて手取り50万ちょっと。
住居費は10万、車無しで幼児二人。
私が外で働いていることもあって、お小遣いが結構かかるから
貯金はあんまりできてないorz

同じく23区だけど、車必要?
思いきって手放しちゃうっていうのはどうかな。
344343:2012/02/17(金) 21:06:04.93 ID:gPRnh6EJ
追加

子ども費は、保育料2.7万で習い事は2.8万くらいだよ。(二人分)
345名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:36:42.12 ID:cD2gF4/+
世帯年収スレ半ば。
小学生と幼稚園児が1人づつ。
手取り30〜35万。
家のローンが10万。
幼稚園が月3万円。
小学校が2ヶ月で1万円。
習い事・通信教材が合わせて45000円。
学資保険が2人合わせて年間35万。
春から私もパートに出る予定。
幼稚園に入る前の3〜4年は貯金できるよ。
周りはベビースイミングだとか七田とか公文とか
入園前から結構熱心な地域なので、ちょっと肩身狭かったけど、
後々かかるお金を考えたら通わせられなかった。
346名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:00:48.37 ID:J3iKcnuF
>>345
>周りはベビースイミングだとか七田とか公文とか
わかるわー
うちは世帯年収700で医療助成金なし。
住宅ローン月12万がきつい。あと5年で完済の予定だが
子供ってお金かかるねー
どうせ教育費になるなら大きくなってから使いたい。

医療証もってるママ友(世帯年収550万未満)でも
ベビースイミング・バレエ・七田・レゴ教室・カワイなど
0歳児の頃から複数の習い事してなおかつ
インターの冬期講習受けたりしててすごいなと思う。
毎年2回は海外旅行に行ったりしてるし。
347名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:27:14.51 ID:F7ddDdj2
幼児教育は余裕のある範囲内でおさめたいよね
それで後になって私立高校はきついとか本末転倒だし
348名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:33:16.15 ID:SQsO5FOa
孫の教育費は惜しまないという祖父母は結構居る
349名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:43:33.54 ID:2pl3pRBB
子ども@5歳で、子どもが生まれてから3回海外旅行したけど
全部、独身〜小梨時代に溜まった航空会社のマイル特典で行ってきたよ。

という事で、今後は海外旅行なんて出来ないんだろうなぁ…
350名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:50:17.69 ID:SQsO5FOa
マイルでハワイに行こうと思ったら
家族4人のサーチャージで十数万だったでござる
351名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:55:50.77 ID:2pl3pRBB
>>350
ハワイ、デルタ航空のマイルで12月に行ってきたんだけど(発券は3月)
サーチャージ不要だったし、3人家族で12万マイルだったよ。

でも、その後検索しても、そんな低マイルじゃ出てこないわ。
352名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:47:22.59 ID:+wWm8MV1
>>346
全部実家が出してくれてるの
353名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 04:30:50.85 ID:nHuqhdkc
取り敢えず七田に月36,000円払ってる。
354名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 07:18:55.02 ID:7sxlegOf
まだ乳児だけど、幼稚園は2年保育にしてその分習い事とかさせようかなーって思った

保育園とか幼稚園とかやたら高いよね
都下だけど、公立保育園なんて3歳でも運がよければ入れるかもみたいな地域だ
幼稚園とか通える範囲に私立しかなくね?だし
3年保育の利点て何か感じられますか?
355名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 07:44:57.66 ID:peCDyxQV
利点というか他の子供より一歩出遅れ感はあるので
三年行かせてるかな。子供が苦労せずにすむ。
二年も三年も周囲に馴染みやすい子供なら問題ないと思う。
356名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:31:43.94 ID:5JoNIKvc
元幼稚園教諭だけど、3年保育の子の中に2年保育の子が少数入ると
どうしても新参者っていう感じになるのは否めないかも。
子どもさんが元気いっぱいでスター性のある子なら全然気にならないんだけどね。
あとはお母さんがある程度出来上がった中に入るのが大変だろうね。
児童館とかで仲良しグループができている中に「こんにちは」って入るのと同じ。

でも後々の成長には2年、3年なんて全く関係ないし
3年保育の子には変に幼稚園慣れとかすることもあるけど、2年保育の子は行事一つ一つも
目新しく感じて楽しめるっていう利点もあるよ。

どちらかというとお母さんが子どもとずっと一緒にいるという苦痛(って言ったら語弊があるけど)を
解消するために3年保育や、今のプレみたいなのが始まったんだろうから
家で子どもと1年長く過ごすのが全然平気なら2年保育でもいいと思うよ。


そんな自分は2歳の時に求職中で保育園に入れちゃったから、子どもは2歳から保育園に通っています。
357名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:39:04.97 ID:1OVyvuLf
3歳〜っていうのは、友達を欲しがる年齢なのよ。
性格にもよるけど、親よりは友達の中で遊びたい子が多い。
昔みたいに、その辺で遊ばせとけば勝手に子どもだけの横縦の関係が
できるような時代ではないし。
そういうことがわかってきて、3年保育が主流になってるのかと。
一緒にいると苦痛ってわけではなかったけど、>356さんの言いたいことはわかる。
うちの上の子は4月生まれで、入園前の1年、友達と遊ばせる場所を
探すのがかなり大変だった。
週1回のプレ、週1回の育児サークル×2、園庭開放・・・
公園で親子で遊ぶ以上に友達と遊びたがった。
満3歳児保育が近所にあったら迷わず入れてたと思う。
下の子も外向きの性格で、3月早生まれだったけど、
3年保育に迷わず入れた。
入園までコンスタントに一緒に遊ぶお友達に困らなくて、
お母さん自身も外向きで、バイタリティ溢れる人は2年保育でも何にも問題ないよ。
3年保育が主流の地域だと、入園後の疎外感よりも
その前に遊ぶお友達がいなくなったって話をよく聞くわ。
358名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:24:32.61 ID:uzzTyDQC
>>354
1歳半くらいから公園で遊ぶようになって、2歳過ぎれば毎日のように遊ばせても体力あまりまくり。
3歳過ぎたら朝9時半に公園行って13時過ぎても、みんな帰りゃしないよ〜
とにかく元気元気だから親が持て余すよ…
お友達と走り回って遊びたいからねえ。
そうやって遊んでた同じ年頃のお友達は年少で入園してしまうから
遊び相手がいなくなってしまうっていうのが2年保育のデメリットかなあ。

359名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:21:50.92 ID:OodCWWBK
うちは、うえの子を三年で通わせたけど
二年の子と比べて大したメリットも感じられなかったのと、
幼稚園に行きたがらなかったので、
下は二年にした。超人見知りだったけど、
すぐに友達出来たみたい。

一応、三年分の保育費用意していたけど、
一年分浮いてラッキーだったわw
360名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:01:44.14 ID:peCDyxQV
子供は苦労したでしょ。
ラッキーだったwって言い方は何だかなあ…。
361359:2012/02/18(土) 21:00:56.34 ID:OodCWWBK
言い方悪くてスマン。

苦労したのかな?苦労したと言えばどんな苦労したんだろう?
人見知りな上、幼稚園を2年で入れた事?
年少に入れる年齢なのに家で過ごさせた事?
幼稚園に通わせる前にも通う予定の未就園児教室に通わせたんだけど(親と離れる)、
吐く程泣いてしまって3回通っただけで辞めたんだ。
幼稚園行くより家に居たいって本人が選んだ。
幼稚園のクラスも、3年保育の子と2年保育の子が半々。
年少→年中にあがるのもクラス替えあるから、
子供同士で3年保育グループが出来上がってるって訳でも無い。
(年少児に仲が良い子はクラス離される可能性が大。
逆に3年保育の子が年中の新クラスに馴染めないって子も居た)
実際通わせてみたら周りが拍子抜けするくらい泣かずにあっさり行った。
幼稚園にもよるのかな?同じく兄弟で2年保育と3年保育を経験したって人が
沢山いたけど、「3年保育だったから〜2年保育だから〜」ってのは無かったと言っていた。
2年保育の子も気遅れする事無くすんなり馴染んだのも、
先生のおかげだとは思うけどね。
362名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 21:29:10.11 ID:Qdsp6rOX
うちの子も2人、3年保育に通わせたけど、2年保育の子と特に変わりないわw
361サンとこみたいに年中になる時にクラス替えあるし、年少から上がった子は
「年中になったら新しく入る友達が来きます。教室に入ったら最初になにするか
わからないのでみんなで教えてあげましょう」と先生から言われるらしく、
新しい子もすんなり入れる環境だよ。2年の子と3年の子の差があるのは
入園後1ヶ月位であとは特に・・・って感じだったな。
年長になって周りよりちょっと遅れてる子(片付け遅い、字が書けない、箸使えない、漢字読めない、夜のオムツ取れない)は
2年の子だったり3年の子だったりいろいろだった。
2年保育でも3年保育でも最初は子供は新しい世界に飛び込む訳だから苦労するさ〜
ちなみに母親同士も新旧関係なく仲良くなってたよ。
ただ、クラスが1学年に1クラスとかの少人数の幼稚園だったら入りにくいかもね。
1学年、4〜5クラスある幼稚園だったから大丈夫だったのかも。
363名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:15:16.43 ID:sM4Eaqr1
なんで359が絡まれてんのかわからんw
うちはみんな3年通わせたけど、自分自身は2年だったな。
まわりも上にきょうだいがいない子は2年がデフォだった。
でも、2年しか通わせなくて苦労するのは子じゃなくて親だと思うなあ。

>>359=361
乙でした。子どもの個性と方針がぴったり合致してたんだね。
年少時の1年分はけっこう大きいよね。
364名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:23:02.07 ID:1OVyvuLf
そうだね。
お母さんの負担とかだけじゃなく、
子どもの性格やタイミングもあるよね。
私自身は3年保育。
幼稚園はすごく楽しかった覚えがあるんだけど、
それが2年だからって今何も変わらないと思う。
弟は2年保育。
3年保育の年少で入園したのだけど
「おうちでお母さんと一緒にいたい」と
毎日泣いて、結局数ヶ月でやめたw
年中になったらあっさりと幼稚園に通い始め、
仲のいい友達もできた。
今は、ごく普通の毎日会社に行くサラリーマンだよ。
嫌がる子を無理やり3年で行かせなくてもいいよ。
365名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:35:42.02 ID:3JYZUU/3
>>354です
2、3年保育でこんなに色々あるのか!と今更驚いた
自分が2年保育で、他に何にも考えてなかった自分バカすぎスマソ
保護者関係は仕事!と割り切ればなんとかなりそうだけど、子の性格次第かなぁ

色々伺えて勉強になりました。ありがとうございます。
366名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:17:18.13 ID:OMKlfkVJ
「年中で子供が苦労(3年の子より出来てない)するのがかわいそう」っていうのは、
子供じゃなくてその子の保護者が気にしてるんじゃない?。
年中の最初の頃の差って、
入園したばかりの子は、親と離れた寂しさでちょっとした事ですぐに泣いちゃったり、
折紙やはさみがうまく出来なかったり、園生活の順序がわからなかったりだよね。
3年保育の子は、そういう子達が慣れるまで教えてあげたり、お手伝いしたりしてフォローする。
2年の子は教えてもらいながら、だんだん慣れて行く。先生も2年の子を3年の子と同じ様には扱わないだろうし。
「2年保育で周りより出遅れてる我が子を見るのが嫌」って人は実際に居るから
親が気にならないんだったら2年でもいいんじゃないかと思った。
367名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 16:07:01.53 ID:xGCKpHr8
うちの地域の人気があるとこは3年保育しか募集してないし
プレ幼稚園に1年通ってないと入れないから2歳前に幼稚園もどこにするか決めるしかない
あまり選択肢はないからウラヤマだ
ただずっと外遊びにつきあったりプール入れたりするのも大変だから
選択できてもやっぱり3年にするだろうけど
368名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:06:47.18 ID:yWan8c3z
通わせてる園は保護者の細かいニーズ(事情や不安など)に応えて
特に小さい子は何月からでも受け入れていると言ってたので
いわゆる新参者を受け入れるのは子どもたちは皆慣れてるんだろうな
うちの子も10月から4年保育の途中入園で年少クラスにいるけど
園児たち皆が面倒みてくれているらしい。
369名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:36:33.38 ID:jRqaIZQD
転勤族の多い地域なのかな?
うちは幼稚園の途中で転園が確定だから
そういう園にお世話になりたいわ…
370名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:27:43.52 ID:DIRndnP8
>>369
>>368は転勤がまあ多い地域なのでそれも理由にあるかもしれないです。
西日本の人口17万人の企業城下町。因みに逆に途中で出て行く園児さんは1クラス数ヶ月に1人くらい。
ママのお産が無事済んだのでこちらの祖父母宅から遠方の自宅に帰る子もいた。
市で一番人気のマンモス園なのに家庭的(少人数の家庭的方針の園にはかなわないだろうけど)で
色々な意味で熱心で雰囲気がいいので満足してます。
371名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:21:59.98 ID:hm0msCK3
ある程度、入れ替わるある地域のほうが人間関係が健全になる気がする。
学校のクラスも親同士もね。
372名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:25:13.30 ID:Yttc9qVR
スミマセン、こちらのスレの方々は、旦那様の職業は何をなさってるのでしょうか??
この度、旦那が祖父の会社の株主になることになり、会社役員になることになったのですが、このスレの人間になれるかなぁと……
ただ、従業員60人くらいの小規模会社なので無理かなとも思ってるんですが………
373名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:31:06.44 ID:ppx/2rJj
このスレの住人ではないですが、、
東京都の男性のみの平均年収が確か600万くらいだったような。
普通の会社員が圧倒的多数だと思います。
374名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:40:21.60 ID:fW8cXAU5
>>372
ごくごく普通のサラリーマンです
375名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:50:41.84 ID:/INnrxe3
うちもサラリーマンです

376名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:10:03.10 ID:Est1AYvi
うちも普通に都内勤務してるサラリーマンですよ。
377名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:26:18.27 ID:IAwcbCod
ごめん、うちもサラリーマン。ただし地方都市。
378名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:31:31.77 ID:EwTCTZRf
うちもサラリーマンです。
末端の平社員で、旦那昇進試験受けるつもりもないらしく
定年まで平社員で行くつもりらしい。
379名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:41:06.15 ID:Yttc9qVR
マジですか( ̄ロ ̄;)普通のサラリーマンでこの年収ってことは良い会社の普通のサラリーマンなんだと思います(T_T)うらやましい限りです(T_T)
380名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:41:46.08 ID:0PsTzpJt
都内在住サラリーマンです。
中堅企業なので、そこそこ出世して750万だけどね。
(ヒラでここの年収の人の方が羨ましい・・・)
381名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:06:53.89 ID:DIRndnP8
独法系教育機関の教員です。
大体の人が40前半で700いくらしい。
大学に準じた機関だけど、大学教員とは差あり。
382名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:10:21.00 ID:fFObC3Nv
>>380
同じく。
しかも子会社なのでこれ以上の出世はもうないw
383名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:12:09.05 ID:muvrjzEn
>>380
大学教員だけどここだよ…立場は准です
384名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:19:55.85 ID:dMDg8q4x
地方大学病院勤務医師。
遅くまで仕事しても時間外手当ては2万ちょっとしかつかない。
土日に患者さんを見に行っても手当ない。
バイトを頑張ってくれて、ここの真ん中くらいの収入。
385名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:24:30.07 ID:L4YnSDSE
>>384
ちょっと酷いね
386名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:11:52.17 ID:Zz4Inc5B
零細の役員でここ半ば(非親族)
上がることはないだろうから、子の学費貯めていかねばなぁ
387名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:15:22.96 ID:JqZog0Xo
外資系勤務の40歳ジャスト。
会社自体はそれこそ世界中にあるし本国では超優良企業だけど
ここの真ん中よりちょっと上ぐらいの年収。
388名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:42:55.60 ID:+FH6TOFS
33歳電機メーカー平社員でここの真ん中くらい。
389名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:54:46.93 ID:86P020JJ
37歳 サラリーマン(転勤族)
ここの上のほう
390名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 14:52:59.41 ID:CdnXFWXM
1〜1.5馬力でここの人裏山
うちは2馬力で猫の準配達員の旦那450+事務契約の自分250だよ
子供関係の平日担当は旦那なので、私は休みとらずにすんでるのが
利点かな〜ありがたや〜
391名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:50:29.43 ID:blXAffO7
二馬力奥様で子供が高校生以上くらいの方がいたら聞きたい。
二人でフルで働いてお子さんは寂しく感じたり家にいてと
言われたりすることってなかったですか?
煽りじゃなく真剣に悩んでます。
392名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:10:19.42 ID:UlqUqgj4
そういうのは年収スレじゃなくてアンケか
じっくり相談スレあたりがいいんじゃないかな。


【じっくり】相談/質問させて下さい70【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328926277/


【聞きたい】アンケート@育児板8【知りたい】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317948914/
393名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:03:26.02 ID:MU2sJrCM
>>391
お子さんに言われたの?
394名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:26:24.26 ID:wghm2GeE
>391
私自身の経験で申し訳ないけど、
私が小5の時に母親が働きだしたんだけど、私はまったく寂しくなかった。
むしろ「お母さんが働くなんてカコイイ」と思ってた。あと、家に帰ったら1人で留守番も
密かに憧れてたもんでw
日曜日とか、仕事が休みで家に居るのはもちろん嬉しかったけどね。
だけど、当時1年生だった妹は寂しかったみたい。
ちなみに旦那は0歳で保育所、学校からは学童だったけど、
保育所も学童も楽しかったから、母親が働く事に対しては寂しくなかったそうだ。
子供の性格と周りの環境にもよりそうだね。
395名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 07:46:23.19 ID:2LE/q0PE
寂しいっていうのは、家に帰って母親がいなくて寂しいってこと?
396名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 08:13:07.62 ID:sYhIIzeL
二馬力でフルに働いてて、
子どもが高校生以上の奥様は、
育児板には少なそう・・・
397名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:39:43.47 ID:SXHFtZz8
頭ん中仕事で一杯で子供とロクに向き合わなくなれば
すぐ子供は感づいて寂しくなるだろうね、小さい子の場合なら。
高校生くらいだとどうなんだろう。理解示してくれる子もいるだろうし
これまでの信頼関係次第だね。
398名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:54:11.44 ID:fX2/QFCl
小さいときから結婚して家を出るまで両親共働きだった。
うちは母親がデパート勤務だったから大晦日も元日も出勤だし
普段の土日も仕事だし帰宅時間も21時過ぎだし私は嫌だったよ。
普通の会社勤めで平日のみだったら嫌じゃなかったと思う。
嫌だったけど暴れたり泣いたりはしなかったけどねw
当時も今も両親にはとても感謝してるよ。
399391:2012/02/22(水) 14:09:03.88 ID:oXlLflPW
皆さんありがとうございました。
私自身はこれまで一年間、扶養内のパートでしたが
出産前に務めていたフルタイムの職場から来てくれないかと声がかかっています。
職場に戻れば定時は5時半ですが残業あり、祝日も出勤ですが
有給は取りやすく私がフルタイムで働くようになれば子供の病時は実家の両親が
助けてくれるとの事です。主人はこれまでも家事育児にかなり協力的です。
子供は8歳2歳共に女児。
この機会を逃せばもうフルタイムで勤務することもチャンスもないだろうと
思います。以前の仕事をやりたい気持ちもありますしお金の面でも
教育資金や住宅ローンはなんとかなっても老後の事があるので決して充分とは言えません。
ですが子供たちはこれから精神面でも大事な時期に入るのでゆっくり見てあげたい
気持ちもあるのです。
皆さんの意見が聞けて良かったです。子供による、というのは確かにそうかも知れません。
ちなみにお友達と遊んでいる方が楽しいようで学童も保育所も
嫌がった事は一度もありません。
400名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:37:22.28 ID:lEhpkO35
かなり恵まれてる状況だと思う。一度復帰してからまた考えてもいいんじゃない。
私も両親共働きで子供三人生後六ヶ月から保育園、頼れる実家もなく父は家事ノータッチだったけど、荒れたのは長女の私だけで弟妹はまっとうに育ったよ。
今は親に感謝してるし、金銭面でも助けてもらってる。旦那実家は専業主婦で子供二人優秀に育ったけど、貧乏だからいずれは援助しなきゃいけないかもしれないし。
頼れる実家が近くて旦那が協力的ならやるべきだよ。
401名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:38:40.06 ID:2JHvhNd5
夫婦や助けてくれる両親としっかり話し合っての話だけど、
私も前向きに考えていいと思う
402名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:03:35.60 ID:hgBmLYpw
>>399
子供の年齢も性別も同じだから迷う気もちはよく分かる。

ただ、こんなにおいしい状況ってないと思うよ。
扶養内パートだって、夏休みなどは専業に比べると一緒にいれる時間は少ないんだし。
専業だったら、子供がまっすぐに育つ保証もない。
要は子供と接する時間の内容かと。

やるだけやってみて、あまりにも子供にしわ寄せがいくようなら辞めればいいよ。
403名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:57:14.34 ID:jlGBK7I5
>>399
忙しいを言い訳にせず、愛情表現がお金、小遣いにならないように
子供と一緒にいるときは真っ直ぐに向き合っていけばいい子に育つよきっと
がんばって
404名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:38:31.64 ID:hVBdNuJM
>>398
子供を置いて
歯を食いしばって、外に働きに出ていた
お母さんのほうが、辛かったと思うよ。みんな子供
生活のためだしねえ
親も寂しいんだよ
母は強しですなあ( ̄▽ ̄)
405名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:05:07.45 ID:pMmUu9RT
( ̄▽ ̄)
( ̄▽ ̄)
( ̄▽ ̄)
( ̄▽ ̄)
406名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:05:49.39 ID:SXHFtZz8
どちらの方がが辛かったとかわかんないっしょ。

自分も丁度8歳の時、両親が周囲の反対振り切って
隣町に自営の店無理やり出して家庭をないがしろにされたよ。
それまで我が強い父は何度か職場を変わり失職中
母方の祖父は見かねて父に大工稼業手伝わせてくれ、モノにしてくれようとしたのに
それすら嫌がってね。母はただ父のいいなりにしかなれない女だし。
偉そうなこといって悪いけど
これからもどうかお子さんの小さな変化にも気づけるよう向き合ってあげて下さいね。
8歳はもうベタベタ期は終わってるけど多感でやはりお母さん必要としてるから。
407名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:48:40.61 ID:1Gbo7KXW
いいチャンスですねー。
留守番は子供によるよね。私もカギっ子になりたかったから小4で母が働きに出た時は嬉しかったなー。
やっぱり働くお母さんカッコいいと思ってた。そして1年生の妹は嫌がってたのも一緒w
最初はまだ母も半日パートのみで妹が帰る前には家にいたんだけど、それでもお母さんが家にいない時があるという状況を想像するだけで不安だったみたい。

上の私は全然平気だったけど、逆に一時仕事が絶えて母が家にいた時期があったんだけど、
その頃は逆にもうそれがウザいというか苦痛でした…。旦那が無職で家にいる心境と似てるかも。
一度外に出ちゃうといなくて当たり前になるので、そういう距離もできちゃうかもしれません。
408名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:43:27.81 ID:H4ibTC6J
決して母親との仲が悪いとか、嫌いとかじゃ無いんだけど、
中学、高校くらいなると家に1人で好きな事するってのも楽しいんだよね。
でも、私が高学年になってから母親が働きだしたからこう思うのかも。
もしかしたら、低学年くらいで働きだしてたら寂しい思いをしたのかもしれない。
409名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 04:41:40.22 ID:FeOMt0H8
>>406
あなたの糞親は自営の店を出そうが職を転々としようが、
子どもは結局ないがしろにする人だったんだと思うよ。
たとえ専業でも放置されてたよ、きっと。
410名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:28:34.74 ID:3GFMzLLf
そんなこと言うもんじゃないよ
411名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:18:09.68 ID:qidKqoDI
他人に言ったことって、自分に返ってくるよね
412268:2012/02/23(木) 19:29:24.52 ID:GMWG4mCY
>>269-271
応援してくれてありがとう!!
面接はちゃんと答えれたよ
でも結果はダメだったorz
勤続年数の短さがネックだったみたい(1年弱)
毎年受けられるみたいだから、また頑張るよ!
413名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:06:33.36 ID:hffDF3Di
>>412
乙でした。
試験は受けたこと自体経験になるよ。落ちたこともまた経験。
そうした経験も次へ活かすことができるといいね。
414名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:48:37.41 ID:QWq8r1fy





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





415名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:40:13.85 ID:aJT6qwGA
>>409
正直ちょっとムカついたけど逆になんかふっきれたわ
孫に1度会わせたきり没交渉なのに迷いがあったけど
これで心置きなく縁切りできるわ
ありがとうお礼言っとくw
416名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:40:32.80 ID:S2UWSxiR
こんな掲示板でも人が傷つくこと平気で言い放てる奴って何なんだろうね。
>>415が心穏やかにお子さんと幸せ築いていける事を祈ってます。
417名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:53:28.59 ID:sBNI+jep
多分>>409も毒親持ちなんだと思うよ
>>409には悪意は0なんじゃないかと
皆が皆幸せな家庭環境に育ったわけじゃない
まあもういいではないか
418名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:16:02.10 ID:S2UWSxiR
そっか、そうかも。実はうちも似た境遇で。
余裕なく悪意と決め付けてしまってすみませんでした。
419名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:07:57.03 ID:VeXUP8K/
大阪市のバスの運転手の給料もこのスレだね・・・。
うちの旦那27歳からこのスレで、今年33歳だけど、このスレから出られる
気がしない・・・。
420名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:25:27.16 ID:1+EzDFZ1
都内民間バスがここだから、悪名高き大阪市営バスならもう
一つ上じゃないかな。
421名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:43:47.45 ID:o+tzLnZy
私年収530万で妻300万ですが、今年は妻が育休中で年収が半分になります。
3週間前に子供が生まれて、今妻は実家に帰ってます。

この時期に五万円の液晶テレビを買うのは贅沢ですか?
特に趣味も無くローンもないので、今TVが安いので欲しくなりました。
ちなみに五年前に買ったTVがまだ映るので贅沢かもしれません。
よろしくお願いいたします。
422名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:57:01.85 ID:aImiadus
それは夫婦で話し合うこと
423名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:21:51.05 ID:fmz1K830
>>421
赤ちゃんが家に帰ってきたらTVべたべた触ったり、おもちゃで
ガンガン殴られても怒らないならOK

しばらくは物入りかもしれませんが、余裕があるなら購入を・・・
買うなら一緒に保護フィルムを張ったほうが良いかもです。
424名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:36:21.26 ID:Nl95bh8O
赤ちゃんのうちはテレビの音・映像は刺激が強すぎて脳の情報処理が追いつかず
夜泣きの原因にもなるというのが育児指導で言われているよ。

奥さん里帰り?で父親のあなたはただでさえ赤との繋がりが浅くなってるのに
それでいて奥さんが実家から帰ってきて赤を一生懸命あやしてる横で
自分は新品の液晶テレビで寛ぐつもり?夫婦喧嘩になりそう。ていうかうちはなった。

新品テレビのこと考える時間があるんだったら、
これから必要になる赤ちゃんグッズを調べたりしてたほうが
よっっっぽど奥さん喜ぶと思おうよ!

テレビなんて赤ちゃんの生活リズムが出来てきて、
夜もまとめて寝てくれるようになってから考えるで十分。
そのころには今よりもっとテレビ安くなってるって〜
425名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:05:42.71 ID:SAGXg5Yx


【政治】 大阪市職員 「橋下市長、メール調査はやりすぎだ!」→なんと大阪W選での幹部による不正行為や現業職員採用口利きなど続々発覚
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330579974/

【政治】自民党、「生活保護受給者への現金給付→現物給付」「不正受給者には厳格な対処」を提言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330576088/

426名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:22:27.50 ID:7cAbyBSo
そうだね……赤ちゃん生まれたばかりでは、テレビをのんびり見る暇があるとか
想像できないな。

少なくとも、自分が奥さんならかなりムッとすると思う。
奥さんが少しでも余計に睡眠とって休めるように
帰ってきたら協力してあげてね。
427名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:13:42.79 ID:7NZoYEtW
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1272.html
日教組てエロ教師集団か?子供大丈夫か?
428名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:54:12.46 ID:XJ3BmZiR
>>421
よく夫婦で相談して。

リアル友人で、奥さんが里帰り出産から帰宅したら
自宅に夫が勝手に買った最新AV機器(ブルーレイとか、液晶テレビとか)が並んでて
奥さんは、再度実家に帰っていったよ。大喧嘩だった。

産後は、普段ならケンカにならないような事でも、精神的に不安定だったりするから
大喧嘩になるよ。
食器洗浄機、お掃除ロボット等、奥さんの家事の軽減に繋がる物も検討してみたら?
くれぐれも、勝手に買わないように。
429名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:33:26.08 ID:IctkBPaa
>>421
五万くらいのテレビなんて、
買うねーって一言、言えば楽勝でしょ。

私なんてつい最近47インチのゲーム専用、買いましたよ。15万。
430名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:45:43.91 ID:Fg1GnZCk
育児板でそれを書いても誰も褒めてはくれないだろうに…
431名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:25:32.66 ID:4nN965mF
一人身のゲーム脳の方が育児板で勘違いなことを申しております。

47インチで15万なんだ・・・
で、3メートル離れてゲームするんだろ。
ヘッドホンすんの?馬鹿なの??
432名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:50:20.37 ID:A/P/WMVw
うちのテレビは32インチ20万だった
ブルーレイは10万
新しいもの好きなので早く手を出しちゃうけど気に入ってるから満足
433名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:24:55.39 ID:pKeDy+/0
近頃のテレビはもっと安いんでは。

うちは子供生まれてから、すっかりテレビ見なくなった。
434名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:33:11.17 ID:urOZgCYj
子ども生まれてから主人がゲーム一式処分したわ
奥さんが授乳に追われて3時間以上睡眠取れない状態で
ゲーム専用ディスプレイかってゲーム三昧か。
嫁にはずっと恨まれるだろうねw
435名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:29:49.27 ID:RaqiA1Md
うちはゲームやってるけど子供の面倒も家事も手伝ってくれてたから
別にゲームくらいって思ってたけどな。
436名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:46:18.46 ID:sNAfV6UB
うちは、子どもが起きている間は、一切ゲーム禁止を貫いたよ
ゲームより子どもと向き合って欲しいじゃん
赤ん坊のうちは少しはしたみたいだけど、
結局そんなことやってる場合じゃないことに
気づいたみたいで、上の子が小学校にあがるころには
通勤電車の中だけになった
今は自転車通勤なんで、出張の移動中だけ
子どもと将棋する方が楽しいみたいよ
437名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:19:51.62 ID:jN6/y7Ii
うち未だブラウン管
3歳児がよだれ等ついた手をぺったんするから買い換える気になれんw
1歳の頃はおもちゃでガンガン、2歳の時は鉛筆ぐりぐり、テレビ受難の日々続く
438名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:15:41.13 ID:urOZgCYj
>>437
液晶だけど、アクリルパネル状の液晶保護パネルつけてる
シートタイプだったらきっとテレビが壊れている
439名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:42:35.68 ID:dlBZzAbb

【政治】自民党、「生活保護受給者への現金給付→現物給付」「不正受給者には厳格な対処」を提言★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330652438/

【政治】 大阪市職員 「橋下市長、メール調査はやりすぎ!」→なんと市長選での幹部による不正行為や現業職員採用口利きなど続々発覚★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330651123/
440名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:13:13.27 ID:qmnfsf/5
俺も自他共に認めるゲーマーだけど、
子どもができてから据え置き機は凍結したよ。
かわりに通勤中に携帯機で遊んでる。
今は電車内=ゲーセンwだけど、子どもが小さい頃は
貴重な睡眠時間だったな。
441名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 16:37:39.34 ID:223BwHHo
液晶テレビ安くなったよね 壊れるのこわいって家でもきっと大丈夫
アクリルカバーもあるし
どっかの会社のは スマホやiPhoneの画面みたいに
硬いの一枚載せてるところもあるよ

ドット飛びくらいだと気にならなくなるけど 液晶割れだとさすがに修理になるけど
2年以上経てば買い替えたほうが安いものもあるしね
うちはアクリルカバーのサイズ(厚みの幅)が合わず 交換しに行くまでに
光る剣で見慣れない敵としてやっつけられた・・・
442名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:24:10.71 ID:zvLPc+nM
>>246
年収スレで高専の名を見るとはw
私も高専卒。学費面では確かにコスパ最強だよね。
高校よりはかかるけど、短大いくよりは遥かに学費が安く、就職率もほぼ100%
進学したけりゃ大学編入もできる。上位の子は京大行ったわ。
専攻科だったら比較的上がりやすいしね。
ただ立地が悪いとこが多いから交通費や寮費がかかるのが玉にきずかな。
443442:2012/03/14(水) 17:25:20.53 ID:zvLPc+nM
おう、はるか昔にレスしてしまった。すみません。
444名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:03:25.91 ID:O28m0ooc
いいえ。そんな私も高専卒。しかも夫は近所の高専で教えているこのスレ前半。
技大に進学したけど確かにコスパ面はよかった。
でも娘に同じ道は決してすすめないw
445名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:37:13.93 ID:3Sb4ANH3
高卒旦那で年収はスレ中盤
私は医療系短大卒
夫婦ともに30代の専門職で
コスパは良かったと納得してるんだけど
私は専門外の文学系の勉強したくて
子育てが一段落したら社会人入試受けてみようと思ってる
現役時はセンター失敗して諦めたんだけど、もっと勉強すれば良かった
子どもと自分の学費を貯めなきゃだわ
446名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:05:20.44 ID:rOeXwegw
とりあえず放送大学でいいんじゃないのか。
ちゃんと大卒になるし。
447名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:12:34.73 ID:Uh1Lgi/4
448名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 13:27:22.25 ID:AB9uW73a
ちゃんと卒業しようと思ったら放送大学のレベルは高いよ
そしてうかつにtwitterや知恵袋で放送大学の話題を出すと学長が降臨してくるw
449名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 08:01:30.01 ID:7dcGx5ki
>>445
うちのかーちゃん医療系専卒で3人子持ち
子が小中のうちにパート勤務しながら放送大学卒業したよ。学費安いんだって。
よく分からんけど、医療系専門で教えるためには大卒必要だったらしい
確かに色々と家族の協力は必要だった
でもかーちゃんが勉強するのは子にとっても良く影響すると思うよ
450名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:17:14.62 ID:ANHNS8/d
>>448
最後んとこ笑ったw それいいね。
451名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:14:28.26 ID:o/UPtMEp
>>450
obakeのHNとかわいいオバケのアイコンで相手を油断させる恐ろしい存在w

【Twitter】放送大学批判の矢吹 樹、学長降臨で完全に沈黙
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0220&f=national_0220_239.shtml

放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6436453.html
452名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:35:44.06 ID:ANHNS8/d
ワロタw いい大学だ。
453名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:43:56.61 ID:YAjDWhcf


【AIJ年金消失】 怠慢行政のツケは役人の「共済年金」で7400億円払え 基金の代行割れ 全サラリーマン犠牲、厚生年金で穴埋め憤激プラン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332642173/

【年金消失】 厚生年金基金、公募要請後も社保庁OBら4人が「天下り」 AIJの年金消失問題、社保庁OBのネットワークで被害拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332290463/

【年金消失】 AIJ、浅川社長ら2人、報酬45億円 偽計に伴う高額報酬が判明…証券取引等監視委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332576734/

454名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:50:32.88 ID:JWfcredc
大学の序列を巡って2chで喧嘩になっても
召還すればすぐ加勢してくれそうなマメな学長w
455名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:07:09.78 ID:GfwgthKQ
1 名前:影の大門軍団φ ★ :2012/03/27(火) 20:00:54.46 ID:???0

専業主婦世帯の12.4%が「貧困層」で、妻がパートなどで働く世帯(8.6%)より貧困率が高いことがわかった。

専業主婦世帯の平均年収は617万円でパート世帯を約60万円上回ったが、貧困状態にある世帯の割合は高い。

同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、
妻が働きに出られず貧困を余儀なくされる世帯の二極化が進んでいる。

独立行政法人の労働政策研究・研修機構が全国4000世帯を対象に調査した。
子どものいる世帯を年収の高い順に並べ、全体の真ん中にくる世帯を算出。
真ん中の世帯の年収の半分以下で暮らす世帯を貧困層とした。

貧困率は専業主婦世帯で12.4%。配偶者がパートに出ている世帯(8.6%)より3.8ポイント高い。
一方、専業主婦世帯では年収が600万円を超える富裕層が47%もあり、平均年収は617万円。
妻がパートで働く世帯(552万円)より高かった。

専業主婦世帯では、夫の収入が低くても子育てのため妻が働けないケースが目立つ。

同調査では、末子が6歳未満の貧困層の専業主婦世帯では75%が働いていない主な理由に
「保育の手だてがない」と回答した。保育サービスの不足が貧困を引き起こす一因となっている。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819694E0E5E2E2968DE0E5E2E1E0E2E3E09797E3E2E2E2
456名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:25:14.36 ID:7BxVqKl4
富裕層ktkr
457名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 09:52:29.93 ID:nP3hHAIO
うち富裕層だったのかワロタ
家も車もないさは毎日カツカツなのにw
458名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 10:42:44.65 ID:DcDhqJbT
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
459名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 11:34:57.52 ID:cuCyydNz
やったーうち富裕層だったんだー()
460名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:17:10.14 ID:3nA77YAy
妻も扶養外れて働いてたら世帯の手取りって少なくなる?
例えば
夫600妻90(扶養内)
夫400妻290
だと年収自体は一緒だけど扶養内の方が総手取りは多いのかな?
461名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:10:06.71 ID:zIkdvDTg
最近マスコミは600で富裕層てさかんに取り上げてるよ。さりげなく、何度も。
平均は290だか300なんだって。
でも、子育て世帯で大多数が300前後とかないよね?
増税への布石としか思えん。
462名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:45:23.11 ID:IRxU11a/
束の間の富裕層気取り記念カキコw

今丁度TVでやってる貧乏番組の暮らしぶりが極端すぎるのも布石なのか
463名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:05:47.41 ID:qB2uUyyK
300+300=600なんて、貧民層だよ。
464名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:24:35.97 ID:2/o/aUqa
>>461
よく平均年収400万円とか言ってるけどあれって正社員だけじゃなく
パートやアルバイトも含んでるし
しかしマスコミが年収600万円で富裕層とか言ってるの?
バカにしてるのかよテレビ局なら大卒2年目かそこらで貰える年収じゃん
465名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:54:21.19 ID:EFVUWsRd
>>461>>464
同意。
マスコミは内心pgrしながら、「年収600万以上の富裕層wwは〜」とか言ってんだろうな。
政府は本気で、国民を死なない程度に絞り取るつもりだね。
コツコツ真面目に汗水たらして働いてる日本人から税金を絞り取って、
在日やヤクザ、なんちゃって母子家庭にバラまいて、
そりゃ少子化にもなるよ。
こんな仕組みなら、DQNばかりが増殖するだけ。
466名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 00:01:56.47 ID:7nPFTo0V
だからよく考えて投票しないとだめだよね。
467名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 16:06:28.73 ID:WDo+ETWh
今のマスコミってそこまで愚かなの?

>>455なんて適当な天下り団体だから、暇つぶしに発表してるだけ。こういう記事は飛ばし読みする。

日本でもwikipediaにあるような定義が一般的だよね。

アメリカのメリルリンチなどの調査による富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル(約8000万円)以上の投資可能資産を所有する者としている[1]。英語ではHNWI (high-net-worth individual)と表記する。

600-800の世帯年収だと、家買ってなければ金融資産約3000万の「アッパーマス層」が多いと思う。
468名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 17:51:36.91 ID:qoRlAJSI
残念、うちは家なしマス層だwwww
469名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 05:11:23.95 ID:QsNtw1Gp
うちも家ないし貯金3000万とか夢すぎる
470名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 06:14:53.09 ID:+gau7y6R
夫の年収〜妻非課税のスレ覗いたら、
パートすらしていないっぽい専業主婦の集まりだった。

うらやましス。
471名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 07:33:31.10 ID:fLGqfz2l
>>470
300+300の貧乏人と、800+0を同列で考えるのが不遜だよ。
472名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 07:40:22.58 ID:357Xj1fm
年収600↑家庭の主婦はパートも選り好みするだろうからね。
今時の時勢じゃ家にいたほうがマシって感じかも。
473名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:35:51.41 ID:iAB6GN1B
下手にパートに出られて家事が滞ったり分担を求められても困るから
家にいてください、って思うよ。
474名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:34:31.38 ID:PHTbmhVZ
正論。
475名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:53:20.16 ID:mySrPuSs
今度第一子が産まれる予定の新米です。
スレ真ん中くらいの世帯年収ですが、
このスレの皆様は月々の生活費(家賃、
旦那の小遣い除く)はいくらくらい
ですか?
また、当面の子供にかかる費用は月々
いくらくらいかかるでしょうか。

参考に教えて下さると助かります。
476名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:21:23.17 ID:0DmmiyT2
>>475
そりゃまたザックリとしすぎな質問だなw
477名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:57:37.70 ID:9XXqdlEs
とりあえず光熱水費はあがる。
時期にもよるけど、うちは冬生まれだったから電気代がひどかった。
エアコン、加湿器、加湿空気清浄器で二万超えw
478名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:15:51.23 ID:WltU+Ech
>>475の夫婦の年齢、居住地、居住形態、貯蓄額、負債額、将来設計
とりあえず最低この位は詳しく書いてくれないと答えたところでおたくの参考になるかもわからんでしょ
479名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:12:41.70 ID:1feljVSP
水道代もすごかったよ
480名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 17:32:30.15 ID:yKAX95Bg
そうそう水道代!
メーター検針の方が、水漏れしてませんかってたずねてきた。
急に跳ね上がったので、そういう心配してくれたみたい。
481名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 17:38:23.26 ID:LXJBzl2l
うちは子が生まれた夏に電気料金が一カ月35000円になって
検針の人が「このメーターは壊れていませんから」って
言いに来た。
482名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 17:56:30.43 ID:v7ccRLIj
そうえいばうちも産後に父母2人暮らしの実家で世話になってた時
水道検針の人が心配してどっか漏れてませんかって言いに来てくれたw
483名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:36:47.50 ID:4SIY07JS
春生まれ子、水道料金2倍(2ヶ月7000から14000)電気代冬3倍(10000から30000)です
オール電化最低だ…頑張っても2万前後にしかならん

産前準備にどれだけ買っておいたかにもよるけど、あれこれすぐ必要になって買うからお金が飛んで行く
離乳食始まればまた取り寄せやら宅配やらして(東日本在住)食費のみで2倍強
家賃ローン除いたら2〜3倍、学資も入れて3倍以上だ、うちは
うまくやる方法知りたいorz
484名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:53:23.69 ID:JcPgOKUR
うちはオール電化にして今までの電気とガスの合計の半分になったよ。
めちゃめちゃ安くなった。
水道代は上がるねえ。
洗濯とお風呂の回数が激増したもんなあ。
485名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:09:02.15 ID:Q+mHiyNE
電気温水器とか、エコキュートとか狂気だろ…
タンクの中見たことあるか?
486名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:16:13.10 ID:fhZe6b6t
マンションやビルも屋上に水タンクあったりするけど。
487名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:24:58.16 ID:Q+mHiyNE
いや、気にならないなら止めません。

マンションやらビルやらの貯水タンクは定期点検整備が義務付けられてるから少しはマシってくらい。
488名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:18:02.01 ID:sH0XSwZg

【ナイジェリア】「赤ちゃん工場」を摘発=少女らに出産させ売り飛ばす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334500866/

【社会】 信州ハムの職員2人が個体識別番号を付け替え 牛肉を偽装表示した信州ハムのホームページを開くと「安全」「安心」の文字
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334563603/
489名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:06:35.14 ID:q2I0deBR
亀レスだけど
我が家(40代前半)は妻が<家内労働特例>使える内職的な仕事)で年間100万稼いで無税
私650+妻100で何とか子供2人(現中学と高校)大学行かせようと頑張っている。

上の子供が進学実績有る公立一貫校なのでずいぶん助かった。

しかし2人分の大学学費考えると憂鬱だ。

490名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:14:26.11 ID:dkUMAXUT
汚い話だから、ご注意。エコキュートで横レスするよ。





風呂釜掃除、マジ定期的にやったほうがいいんだね。新築から1年半程のウチ、
洗浄剤入れたら・・・出るわ出るわピンクカビ。すすぎ洗浄しても、小さいピンク
のやつが出てくる。んで、結局もう一度洗浄剤買ってきてやったら、なんとか
出で来なくなった。
この風呂に今まで入ってたなんて、恐ろしすぎる。
491名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:55:41.18 ID:S9zxIS1h
>>490
それって、「配管洗浄ボタン」とかあってやってても
そうなるの?
492名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 18:00:27.77 ID:fNR0uKGZ
>>490
取説には1か月に1回やってくださいって書いてあるね
493490:2012/04/20(金) 21:31:48.59 ID:dkUMAXUT
後だしスマソ。
住んでから1年半、まじで何にもやってないウチの場合だよ。マニュアルもこ
の度初めて読んだ。配管洗浄ってナニ?みたいな。1ヶ月に1回やんなきゃいけ
なかったのかorz

やっぱり、マニュアルどおりにやってないと汚いだけじゃなくって、電気代も
かさむのだろうか。これを機に、少しはシャキりたい所存。
494名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 06:52:21.36 ID:ObQ4j+Yh
>>493
配管洗浄は毎日やれって書いてあったよ。
まあこれはボタン押すだけだからお風呂掃除の時にやればすむよ。
風呂釜掃除は月1回で頼むって書いてあった。
電気代に影響は全くナス。
495名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:57:19.81 ID:voD8vw5y
>>493
毎日! でも、そりゃそうか。体に触れる水なんだから、掃除したほうが綺麗
に決まってるよね。
教えてくれてありがとうね。
496名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:07:19.68 ID:5OcJOEQ7
>>491
風呂の残り湯で毎日洗濯してるとエコキュートの配管洗浄忘れそうだね。
497名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:38:02.04 ID:aS2hqM95


【芸能】年収5000万円と言えば、一流サラリーマンの10倍近い収入…次長課長の河本準一、母親の生活保護を「もろとけばいいんや」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334975852/

【話題】 日本に意図的に生活保護を受けにくる外国人・・・1200億円弱が外国人の生活保護に支払われている★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334842437/

498名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:40:10.25 ID:xVQcnVra
うちは、ガスなんだが風呂釜掃除は関係ないんだよね?
そんなもの10年間一度もしたことがないので、今読んでgkbr。
499名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:08:33.22 ID:/EQub3ZO
>>498
えっそうなの??
うちもガスだけど月1でジャバ的なやつやってるよ。
意味ないの?!
500名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:31:47.97 ID:GEm2535W
うちもガス。
新築で住んでから1年ぐらい前に使ったけど綺麗だったからそれ以来やってないや
前に賃貸に住んでた時に、住んで最初やってみたらものすごく汚くて気持ち悪かった
ガスでも毎日湯を変えなかったりとか使い方とかで汚くなるんじゃないの?
501名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:55:56.69 ID:ObQ4j+Yh
ガスやらエコキュートやら関係ないよ…
もともとジャバはガス風呂釜用に作られたもんだべ。
要は水道の蛇口から直接お湯が出てないなら掃除しないと。
502498:2012/04/21(土) 17:26:40.40 ID:xVQcnVra
怖くなってジャバをググってきた。
追いだきが出来る物専用なのね。

うちは追いだき機能がないからする必要がないらしい。
これで今夜も安心してお風呂に入れる。

スレチ失礼しました。
503名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:31:00.57 ID:iZlP31Jc
生物濾過って知ってるか?
504名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:37:27.16 ID:/v3fDUsj
ほしゅ
505名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:33:12.22 ID:db5jAEMG
だれかいますかー?
506名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:42:05.43 ID:UL2N8qKI
いますよー
507名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:45:45.33 ID:db5jAEMG
まだ結婚してないですが、結婚したらここになりそうです。20代です。

海外旅行に年に一回は行きたいです。
子供産んだら無理ですか?
508名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:57:23.80 ID:UL2N8qKI
>>507
20代でここなら、大丈夫じゃない?
この先、上がっていくって保証は無いけどさ。
子どもが居ても、今は夫婦共働きって人も多いから、経済的な面では行けると思うよ。
ただ、夫婦+子どもの家族3人の予定が合わなくなってくる。
509名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:03:51.95 ID:db5jAEMG
>>508
なるほど。ありがとうございます。
なんかここのスレ読んでたら悲しくなってきました。みんな大変そうなので。。
優雅に暮らしたいです・・・
あと、都内なので土地も狭いしなんだかなーって感じです
510名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:11:07.45 ID:UL2N8qKI
>>509
収入なんていくらあっても、それなりに大変なんだよ。
階級とまでは行かなくても、年収なりの人付き合いや経費って必要になってくるし、
子どもが居れば、それなりに教育費を掛けてやりたくなるしね。

ただ、「世帯で800万円」じゃ優雅は無理。
都内なら、カツカツだよ。
住居費も高いし、子どもの習い事だって田舎よりも高い。
511名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:29:01.52 ID:db5jAEMG
>>510
そうですよね↓
なんか想像してた未来と違うな。
金持ちと結婚していいマンション住んでっておもってました。
ただ、彼とは別れたくないので地味に暮らします・・・
512名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:16:30.16 ID:VB2vJxPe
優雅じゃなくても、子どもが元気で幸せそうならそれでいいやって
思えるようになるさ
513名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:16:30.67 ID:KPZu1HHu
分相応の暮らしをすれば、この年収帯なら
割と幸せだよ@100万都市。年間に200万貯まる。
都内だと大変だろうけど、周辺県なら行けるんじゃね?

子連れで海外旅行ってDQNイメージしか無い。国際便エコノミーの機内なんて
子どもにとって拷問だろう。ハワイにいった時は8時間くらい
近くで赤ちゃんがずっと泣いててろくすっぽ眠れなかった。
同じくらいの子ども持ってるから「子どもがかわいそうだなー」とくらいしか思わなかったけど。

そんな旅行、優雅に海外旅行というにはほど遠い。子ども生まれてから
ヨーロッパとハワイと香港と台湾に行ったが、躊躇無く実家に預けたよ。離乳してからだけどね。
実家との関係を作っておいて
実家に経済的、精神的余裕があれば一週間くらいなら預かってくれる。あちらも刺激になっていいみたいだよ。
514名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:33:58.75 ID:DXj9ROu2
>>513
誰とヨーロッパとハワイと香港と台湾に旅行に行ったの?
一週間もお母さんにおいていかれて、じじばばと留守番で母親だけ旅行を楽しむなんて
同じくらいの子ども持ってるから「子どもがかわいそうだなー」と思うわ

子供が少し大きくなるまでは旅行は近場国内で1〜2泊とかまでにしてる。
しばらくは我慢だけど小学生くらいになったらいろいろ行けると思うし。
515名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:34:42.05 ID:GQyOs+yZ
>>514
釣りじゃね?
516名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:25:20.71 ID:P+7cmc0o
飛行機の中で8時間泣く子は、家でもずっと泣いてる可能性もありそうw
517名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:59:52.63 ID:sGA9+LwW
>>513
自分も子どもが1歳過ぎた頃にアメリカとベトナムに行ったけど
躊躇なく夫の実家に預けたなあ。
あっちは嫁がいない間に孫と遊べると言って大喜びだったw
518名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:01:33.00 ID:KPZu1HHu
>>514
あぁ、行ったよ。ヨーロッパと香港は夫婦同伴のビジネス目的だが
ハワイと台湾は弟の結婚式とバカンスw。

子どもはジジババと添い寝できたからめっちゃ喜んでた。
日本時間の夜にはビデオチャットしてたし。
519名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:06:50.34 ID:WyrCCvl6
>>507
叩かれるかもだけど、子供出来てからも何度か子連れで海外旅行してるよ@娘2歳

旅行好きで、生まれる前はどうしても行きたくなったら親に預けるかな?
って思ってたけど、いざ生まれたら育てやすい子で、
機内でも膝の上でニコニコしてるか、寝てるかなんで泣いたり暴れた記憶ないや。
今は羽田で海外便の深夜発もあるからそれを利用してるよ。

運良く大人しくよく寝る子ってのが大きいと思うけどさ。


520名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 05:39:31.03 ID:bTXIPE4n
ジジババに預けられる環境と海外旅行行ける余裕が裏山
521名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:27:14.48 ID:AGar88Ma
うちも、親に預けるどころか介護だわ。
子どもも小さい頃は泣きまくって、近くのスーパー行くのでやっとだったからなぁw
小学生になってから急に勉強にめざめて比較的いい子になったから、
そろそろ勉強がてら海外行きたいな。
522名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:56:25.66 ID:YJbZ1fJ4
>>519
うちの場合、まず、その前に費用の問題でむずかしいわな。
523名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 16:24:03.71 ID:R7Q5nH3C
本当に同じ年収なのかと思った。
貧乏症の我が家は北海道や沖縄へ旅行しただけで満足だ。
海外へ行く時間がないのもあるけど、それぐらいの費用があるなら、
将来の老後や教育費へ回したいと考えてしまう。

ちなみに一番最近行った海外はハネムーンだ。
次は子供が巣立ってからかな。
524名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 18:29:08.72 ID:Jlt0dK02
どんどん教育費やら何やらかかるから、今年の夏は近場のコテージで一泊だけだよ。
でもコテージの近くに天文台があって、新月の晩に予約できたから、
天の川が見られるかもしれなくて楽しみ。いい天気になることを期待。
525名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 18:38:26.47 ID:G6YBN7qV
>>523
うちなんて北海道や沖縄にもいけない貧乏性だよ・・・
海外は20年前のハネムーンが最初で最後だと思う。

でもこのスレで沖縄北海道海外行ってもいいんだね。
希望が持てたw
526名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:58:51.87 ID:ZvS8vdph
うちも!北海道や沖縄なんて全然無理!
年1回の近場旅行でもカツカツなのに。
海外行ってる人はどこを削っているんだろ?
やっぱり住居費かな
527名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:06:35.67 ID:Erq6Uk3H
北海道も沖縄も高いよw
適当な国外旅行行く方が安上がり。
行きたかないが。
528名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:08:28.35 ID:bJqjOAA/
既に貯金がある程度あるからそんなに貯蓄に励まなくていい人か
社宅や実家同居で住居費があまりかからない人とみている。
もしくは旅行の優先順位が高い家庭か。
529名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:34:05.91 ID:W60tp7ao
519です。説明抜けててすいません。

我が家の場合、スレ上限位の収入ですが、
実家が都心に複数住居を持っていてそこに住んでいるので、
住居費がかからないのと、その他ローンも抱えてない、
夫の実家も東京近隣県で農家をしてるので米はもらえるので
浮いた分を貯金や旅費に充てられるだけです


530名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:58:38.84 ID:Jlt0dK02
この年収だと、実家が裕福だったりとか、年収+αがある人じゃないと毎年は無理だよね…
数年に一回がやっとかな。
それも、高校、大学・・・とか考え始めると、間隔がどんどん空いて行きそうな…
私立にでも行こうものなら、本当に節約生活になりそう。

でも、中国の春秋航空とかなら茨城−上海5000円〜だし、LCCもどんどん増えて来てるから、
場所や航空会社にここがいい!って希望が無ければw海外も安くなったと思うよ。
531名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:07:45.75 ID:wFg4yTyN
>>513なんだけど、
今って海外より国内旅行の方が高く付かないかい?
パックで海外旅行いったこと無いから、いい加減なこと言っているようだったらごめん。
コストパフォーマンス悪い気がして、泊まりがけの国内旅行なんて数年に一回しか行かない。
いっても隣県のひなびた温泉地だし。

子ども出来てから4回海外旅行した件で荒れてるみたいだけど、9年で4回は特段多い気はしない。
そのうち2回はビジネス目的って書いたよねぇ。自腹切る時は全部個人手配旅行だし、
格安ホテルのハプニングを夫婦で楽しんでる。

このスレの上限くらいだけど、そんなに優雅な暮らしはしてないよ。可処分所得から
年に200万円貯めるので、外食も年に数回だし、クルマも古いよ。賃貸だし(敷地が70坪ある一種低層だけど)
ローンだって組まない。デフレだから。

ウチより格段に年収が低い弟夫婦の方が
ずっと優雅っぽい暮らしをしてるよ。負債が半端無いらしいけど、
ハイパーインフレ起きたら帳消しだしねw
532名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:28:48.10 ID:MEDHGjqG
うちも、旅行と言えば海外だ。
とはいえ、ハワイだけど。

国内で温泉旅館とか泊まっちゃうと、宿泊費だけで結構な金額になる。
ハワイの方が安いとは言わないけど、「行った」って気になる。
533名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:46:22.18 ID:nWS1NPar
これは荒れそうな流れ
534名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:30:29.44 ID:AtW9/VGX
やはり住宅と教育費が重いよな。
ほんと子供が育てるの大変だ
535名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:32:02.07 ID:zbDhchfr
お金ないから避妊しなくちゃ
536名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 02:01:33.44 ID:YG99BQmw
私も海外だと行った気になる。旅慣れして感覚が贅沢になったのだと自己分析
旅行の優先順位が高い家庭です。
地方だし家・車中古だし外食しないし超質素だから旅行いっても貯金できる
国内温泉・ホテルとかは安くても1泊1人1万位かかるし、宿泊費がすごいよ。
海外は1部屋いくらだから子ども添い寝にすると安くあがる。
子どもは預けてはいかない。飛行機デビューは1歳半だった。
0歳はさすがになので温泉にした。小さいうちから飛行機乗ってるとおとなしいもんだよ。
ジュース何飲むかとかゲーム・ビデオもついてるし。それか寝るか、子どもなりに飛行機の中は楽しんでる。
ハワイはなんでも高いから行けないな〜。いつか家族でいってみたい。シンガポールorアジアのきれいなビーチいきたいな〜
徐々に飛行距離遠い所にしてるよ。ヨーロッパは子どもが20になったらお祝いで行こうといってるよ。
毎年2・3回旅行してるけど優雅だなんてないない。優先順位が違うだけだよ。

537名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 02:05:09.80 ID:zbDhchfr
>>536
わたしもそんなかんじになりそう。
海外ってどこ?
538名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:45:47.87 ID:5ygcOuCO
ここの上限だけど、子どもがまだ1歳半だから旅行に連れて行くのは
別荘がメインだよ。

3月に沖縄に行ったけど、飛行機の中、ホテル、レストランと子連れは
気をつかう場所が多くて疲れた。
楽しかったけど帰ってからどっと疲れが出た。

別荘は車で1時間半ぐらいの距離だからしょっちゅう行ってる。
人目を気にせず、時間も気にせず、家族でゆっくり過ごすのが
自分には楽だし合ってるみたい。
539名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:10:55.55 ID:F5GvJYJV
全然話が合わんです

540名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:12:50.39 ID:/oaGKTEs
どこに金をかけるかは自由だからな〜。
それに旅行行ける・行けないは休みをいつ取れるかによってちがうじゃん。
そりゃ安い時期に休みが取れるならここの住人でも毎年海外平気だろ。
541名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:21:47.44 ID:ycfab0bn
たとえ有給休暇がとれてても、小学校ともなると「旅行の為に休みます☆」とは言いづらいから
結局長期休みにとる、という人が多いのでは?
うちは春休みに行こうとしたんだけど、頼む直前くらいに子供がインフルになって、もしや
他の兄弟にうつるのでは?と思って断念したw
しかも、病気すると長引くタイプだからさ。
この年収で海外ってうらやましいわ。
でも、一人っ子なら行けそうだね。
542名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:25:26.80 ID:4Uo15Pos
別荘って、くつろげるの?
私のイメージだと、まず着いたら掃除・空気の入れ換え等々、
やらなきゃならんこといっぱいで、疲れそう・・・
543名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:53:10.92 ID:8ulZNzbU
旅行は金と時間のどっちかが融通きくと案外行けるよね。
勤務がシフトで比較的まとまって好きなところで有給取れると
旅行代金は海外・国内どちらも閑散期はびっくりするほど安い。
お盆とかピークシーズンになると金がないと行けない。
金・時間どっちもないとキツイ。
素直にうらやましいなぁ。海外旅行とか。
544名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:27:50.92 ID:X7I5FZsr
うん、話が合わない
うちは夏休みに1泊で旅館とって家族3人で宿泊費が4万くらい。
+高速ガソリン代+遊び代+食事代で総予算7〜8万だわ。
どこをどうすれば海外(韓国除く)の方が安くなるというのか...?
学校の長期休み期間はパックも高いし。

>>531
あなたの件荒れているわけではないと思うw
子供が9歳なら連れて行ってあげようよー
台湾なんて3時間のフライトだし、9歳ならおとなしくできるでしょう
545名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:34:20.42 ID:qiWGW+Hp


【生活保護】河本準一の父親は資産家だった 1000万円近いゴルフ会員権を過去に河本に譲渡していた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338769684/

【河本・生活保護】「吉本興業を挙げて生活保護費を返還することで社会的責務を果たせ!」 吉本興業東京本部前で抗議行動★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338758145/

546名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:49:30.88 ID:dUYyf6hY
「旅慣れしてる」ってカコイイ!
我が家は旅慣れしてないから、近場の温泉一泊で満足だわw
うちは外食しないとか年数回とかが我慢できないから、そっちで楽しんでる。
547名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:15:28.29 ID:3rKEoSoA
みんなすごいなあ。
うちは高尾山か御岳山に行こうかなんて話してたw
家族で行ったことはまだないから行ってみたいんだ。
548名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:54:42.88 ID:z9YCmQoQ
国内でも格安運賃の飛行機ならぐっと安い
3月に5日九州連れてったら飛行機で1歳半がグズって大変だった
上の子は3歳でおとなしく乗ってたから
次に行くとしたら下の子も3歳になったころかな
ただ3歳にとって温泉や山はあまり楽しくなかったのか家に帰りたいと言ってた・・
549名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:32:16.98 ID:YwRFZTuP
私も旅行に疲れるタイプで1〜2泊で十分で、
飛行機嫌いもあって、近場(箱根とかで1〜2泊)が十分なので金かからないわw
しかもいつもシーズンオフにいっていて、大人1名朝食夕食バイキングつきで1万2000以下で
いけてる。もっと安いときは5000円/人 
550名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:12:30.34 ID:HQyLR6uy
>>537 成田発で飛行機で4時間以内の国(中国以外)はいったよ。
1回いけばもういいや〜もあるしまた行きたいもある。
旦那が休みがとれない+子どもの学校の休みの兼ね合いから長期休み・GWにいってる。
子どもの同級生何人かは平日学校休んでディズニー行ってて「○○ちゃんずるい!!」なんて子どもも行ってるけど
うちは学業優先。たしかに休んでいけば安いしすいてるんだけどね、うらやましいけど後ろめたいわ

パック使わないで個人でいけばかなり安くあがるよ。超早めの予約とLCC・エクスぺデュアの組み合わせ
アジア圏だと飲食代も安いよ。国内だと夕食1回1万位でも海外だとちょっといいところでも4・5千円とか
お盆・年末年始はそれでも高いわ〜、ちょっとはずすと安くいけるよ。
551名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:23:19.47 ID:dJ2W7R95
うちは主人が理解あるから、近場の海外に一人で行かせてもらってる。
家族だと費用4倍だし、アジア行きたいのは私だけだし。
理解ある主人に感謝だ。
韓国じゃないよw
552名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:31:15.75 ID:TxaAJQA8
台湾か!
553名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:19:33.46 ID:Vo9EtE7l
海外行くより帰省のほうが金かかる。。
お互い実家は都内だったはずなのに
定年を期にスローライフ(笑)でど田舎へ越してしまった両親。
近い将来介護なんてことになったらと思うと恐ろしい
せめてパック料金で行けるようなところだったらいいのに。。
554名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:44:38.34 ID:YwRFZTuP
確かに乗り継ぎ乗り継ぎ〜な場所だとパックでいける海外より高いかも。
屋久島とか、しこたんとか。
555名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:49:43.72 ID:iOfA8RDA
うちは帰省が無いからなぁ ← 両家みんな神奈川県に住んでる
遠くに実家がある人は、家族全員で帰省すると交通費やお年玉、手土産なんかで
何十万も飛ぶって言ってた。
556名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:51:39.62 ID:VVHj0qjd
旦那の実家が離島だから、帰るのに1回計20万円以上かかる…
家族旅行行った年は実家に帰れないな。
557名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:35:31.57 ID:46w3x9II
建売だけど、2年後位に家を買うかもしれない。
2000万ちょっとの家ですが、共稼ぎした方がいいかな?

夫33歳、私31歳、子7ヶ月、あともう一人作る予定。
年収は700万位。
子育てが落ち着いたら、介護福祉士の資格を持ってるので、どこかの福祉施設
で働こうかな・・・。
558名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:28:17.25 ID:MVQWNyL1
頭金は入れるのかな?
2000万くらいなら子供が小さい内は専業で大丈夫だと思う。
というか、我が家がそう。
2000万弱のマンソンに頭金500万入れて、旦那35歳で20年ローン。
ローン減税があるから、期間短縮じゃなくて支払い減額で
200万円繰り上げしたら、月々の支払いが収入の16%になったよ。
私も下の子(今6カ月)が幼稚園入ったらパートに行く予定。
559名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:02:04.29 ID:fKI59/ch
>>557
住んでいる場所と、頭金がいくらかにもよるけど、
全然問題ないんじゃないでしょうか。
20年ローンで余裕の返済になりそう。
10年ローンでも無理ない返済計画を立てられそうですね。
ちなみに私は、同じくらいの子供一人で、4000万円のローンを35年で組みましたが、
普通に貯金もできます。
来年には、上のスレに移れればな〜と、夢見てます。
560名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:33:42.69 ID:Pk1NY2Lg
このスレが一番伸びてるね。
一番多い世帯なのかな。
561名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 17:03:03.80 ID:B/DGg2Sj
二馬力でここの下限だけど、まわりと比べてかなり生活が苦しい…
毎日なんとか生きてるけど、先のことを、考えるとお先真っ暗な気分でがっくりしてしまう。
562名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:05:43.56 ID:6jUGAd4H
>>561
一馬力と二馬力、あとは地域によってまた違うんだよね
そういう我が家も二馬力ですたい
563名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:06:22.48 ID:C0V3uSgI
>>558
支払い減額型で繰り上げ返済でも、ローン減税って年末残高に対してかかるから減税額が減るのは同じじゃないの?
違うのかな?
564名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 00:11:53.62 ID:VVA9+9aO
借入は1500万円で20年でしょ。
200万円繰上したら期間短縮だとローン減税対象の10年を下回るから、なんじゃない?
565名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:06:12.81 ID:DoPgs0sb
557です。

頭金は500万用意してます。残りの貯金は二人のをかき集めて800万位です。
関東に住んでます。車がないと少々不便なので、しばらくは自転車で我慢し
ますが、私用に、中古の軽自動車を買いたす事になると思います。
子供が幼稚園に入ったら私も働きたい!!

ローン減税とか、さっぱりわからないので勉強しないと・・。
皆さん銀行から借りましたか?ろうきん?会社の住宅財形?
566名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:08:42.80 ID:1uFXzKyX
2800のローン、建売業者の子会社の融資会社からフラットで借りました。

567名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:11:26.63 ID:1uFXzKyX
このスレくらいの家庭の子って、「パパ」「ママ」呼びが多くないですか?
成長によって徐々に「お母さん」になるのでしょうけど。

ちなみに、母親がフルタイムだと最初から「お母さん」が多そうだし
もっと上のスレだと、大人になっても「ママ」が多そうで
下のスレだと「かあちゃん」。

とっても偏見まじりですがw
568名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:33:08.61 ID:zD1dxURq
>>567
何言ってるのこの人
569名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:43:33.23 ID:XNNfhLIM
>>567
ちょっと意味わかんないけど夫が大企業で年収が700万で主婦なら「ママ」ってこと?
双方中小企業で夫350万、妻350万なら「お母さん」?
零細企業で200万台なら「母ちゃん」ってこと??
570名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:24:21.62 ID:DoPgs0sb
「かっか」「とっと」って言わせようと思ってました・・・。
571名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:41:45.45 ID:XNNfhLIM
因みに家購入の話があったから一言。
夫婦それぞれが単独のローンを組む場合はいいが、
収入合算してローンを組む場合は少し注意が必要。

共働き世帯で双方の収入を合算してローンを組んだ場合、
減税対象となるのはご主人だけなのは実は盲点だったりする。

合算した場合は連帯保証の関係となり、ご主人600万・奥さん300万で3.000万の
ローンを組んでも、ご主人の年収割合分(3分の2)である2.000万しか控除対象と
ならない。

ちなみにフラットで収入合算した場合は連帯債務の扱いになるので最大限恩恵
が受けれたりするのだ。
572名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:44:36.96 ID:64NEaMrc
>>570
「おかあさん・おとうさん」が上手く言えなくて「かっか・とっと」は微笑ましいけど
親の方が進んで妙な呼び方を教えるのって違和感…
573名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:51:14.77 ID:VVA9+9aO
年収帯は関係ないでしょ。
うちの夫は、兄弟含めて義母をママ言ってる。義父も義母のことをママと呼んでる。
ちなみに元彼も母親をママ言ってた。
別の坊ちゃん元彼はお母様と言ってた。

人前ではママなんて呼ばないし、マザコンでもないけどアラサー世代は小さい頃から母親をママと言ってる人ザラと思った。
574名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:11:53.27 ID:2J9G5aMM
地方だけど母親もママって呼ぶ人は大人では見たことない・・・
東京だけかと思った
575名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:58:12.81 ID:jhuwvMmr
うちも地方

東京出身の奥様は自分の親を人前でママと呼んでいた
千葉出身の奥様は配偶者のことをとうちゃんと呼んでいた
いっしょくたに関東と思っていたが奥が深いwww
576名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 15:08:47.13 ID:pv/EfovS
2事例だけで関東圏全てを知ったかのような書き込みをするのはどうかと思うの。
577名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:24:39.82 ID:7/YpbtvT
なにこの思い込み
くだらね
578名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:16:32.58 ID:AyCrtE8H
なんか1千万超の奥様ってスレで、
2000万でも生活ギリギリって言ってるんですけど、やっぱもらうだけの見合った生活になって、結局ギリギリになっちゃうんですか?

来月結婚する私に教えて下さい。

579名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:32:56.97 ID:ni4nHpQ9
>>578
そりゃあお金があれば習い事に行かせようと思うし、もっとあったら私立に行かせようって思うし、
それには塾に行かせなくちゃ、綺麗なお洋服も着て、それなりの経験もさせて、恥ずかしく無いように、
って思うもんじゃないの。
年収600万の人が買おうと思う車や家と、年収2000万の人が買おうと思う車や家も違うわけだし。
結局どの年収でも、結果的にギリギリになるようになるんじゃないのかな。
580名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:41:22.08 ID:AyCrtE8H
>>579
丁寧にお答えありがとうございます。

なんかどのスレでも奥様方が生活大変、ギリギリ、旅行いけない、赤字、なんて言ってるから将来不安になってしまいました。やっぱ買うものが違うからですよね、、、。。
581名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:30:56.85 ID:/N3QhED+
この年収世帯って幸せな方だと思うけど・・・
582名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:42:12.81 ID:7Ak/QfCg
>>579

あなたが書いたのは励ましでも激励の文章でもないのに
妙に納得して落ち着きました
どうもありがとうね
583名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:58:49.45 ID:nMFIvOeb
付き合って半年で無計画出来婚です。
結婚してから旦那の収入を知りました…(^_^;)

お互い29で、旦那の一馬力で年収700万↑でした。
何もわからないことばかりですが、こちらを見て勉強させてもらいます!
584名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:23:47.60 ID:vdX9Nm4y
自分は結婚して5年くらい妻に収入を教えてなかったけどねw
当時は妻も働いていて、間違いなく俺より稼いでいたからなあ。
妻の稼ぎは生活費、自分の稼ぎは貯蓄ってことになってた。
妻が仕事をやめたときに、カードと通帳を渡したよ。

小遣い口座は別に作ってあるんでw
585名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:40:43.63 ID:iSQZh2rc
家計の管理はご家庭によって色々だねー。
家は私が経理の仕事だから二人の給料を全部管理して家計簿付けて月一で報告会。
それぞれに毎月小遣いと経費を必要に応じて出す感じ。割と上手く行っていると思う
586名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 04:49:49.58 ID:2eL5q3qr
うちは妻が“なんちゃって家計簿(妻がそう呼んでる)”をつけてる。
自分はそれを年に1〜2回覗き込んで、チェックしたつもりになってる。
でも金額とかよく見てないw

小遣いは、200万くらい入ってる口座のカードを持っていて
月に3万くらいずつ降ろして使ってる。通帳は妻がたまに記帳。

半年に1回くらい、記帳大会をやって、預金総額をチェック。
でも前回分を覚えてないから何となく増えてるかな、といった程度w
お互い無茶な浪費をしないタイプなんで、こんな適当でもなんとかなってる。

嫁さんか自分が585さんみたいなタイプだったら、
もうちょっと無駄の洗い出しとかできるかな、とは思うけどw
無い物ねだりしても仕方ないしね。
587名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:51:47.96 ID:PjEJgWCY
母親が働いていない場合、このくらいの収入でも結構厳しい。
家賃が10万。小遣いが2人で6万。子供は1人。
でも、家計は火の車。
これ以下の年収の家計は、家賃と小遣いを減らしてもあとはどのように
やりくりしているのだろう・・・。
588名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:58:33.60 ID:3tjerpre
>>587
母の免除してるってこと?毎月
589名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:10:19.00 ID:Q55E4eNP
577は働いてない奴ならこづかい0が常識。今までやったこづかい返してもらえ
ぐうだらめすぶたに好き勝手させるな
分かったか!おい!
590名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:36:16.32 ID:2XJHYUeZ
そういう家庭いくつか知ってるけど全部離婚してるw
先立つものがないと愛が枯渇するのかね
591名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:47:48.09 ID:ZI46tZ3+
確かに離婚の原因でお金って多い気がする。
性格の不一致といいながら、根本的な原因はお金だったりする。

愛があればお金は要らないは、独身時代だけだよね。
592名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:56:16.32 ID:PjEJgWCY
>>588
いやいや、共働きでないというだけ。
子供が小さいから責任持てる仕事には務めれないので
(熱などが出るとすぐに保育園から呼び出しがかかるから。)
扶養内の安い所で働くと、保育園3万円引かれると何も残らなく
なる。
難しい・・・。
593名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:15:21.32 ID:ZI46tZ3+
>>592
扶養内で一カ月8万の給料だとする。
そこから3万引かれて5万しか残らないと考えるか、
5万も残ると考えるかの違いだよね。

でも、保育料3万だったらもう3上でしょ?
幼稚園へ行っても結局保育料(月謝?)がかかるわけだし・・・。
私立だったら働くことも可能なのでは?
家計が火の車なのなら、短時間でも働いたらどうかなぁ?
子供がいくつになっても意外に何かと働きづらいものだよ。
594名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:49:50.83 ID:Nqq5OmPE
まあ「務めれない」の一語だけで大体の頭の中身は知れた
595名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 04:12:58.52 ID:SnAvLXqe
この年収帯&子供が2人以下で「生活が苦しい」と言っている家庭は、
大体無駄使いしていると思う。うちも含めてorz

我が家は夫1馬力だと、ここと1コ下を景気動向で行ったり来たり、
去年から私が在宅で働き出してここが確定になったけど、食費と
被服費が跳ね上がったんだよね。
1コ下の年収時期に我慢していた分を取り返そうと思ってしまうみたい。
無駄に使ってしまった費用を今後我慢すれば、年間50万以上貯蓄が増えそう。
596名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:07:30.84 ID:kahWzsuD
>>595
そうなんだよねー。
生活が苦しいとは思わないし
あればあるだけ使ってしまうというほどではないけど
絶対ここのひとつ下の年収帯だったころよりはムダづかいしてるわw
同じ生活してれば、税金とか子供の学費を差し引いても
たぶん年間もう100万は貯まるはずなのに、なんでかそんなには貯まらない。
そして特に生活が贅沢になってる気がしないのも不思議なところ。
597名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:06:03.00 ID:hrM75b1S
しょーもない質問すいません。

私は仕事をやめたいです。

どんなに楽でも、仕事嫌いになります。

大切な彼氏がいて、彼氏とは結婚の話もでています。

私は専業主婦とかのほうが向いていると思います。

どんな仕事についても、生きがいをかんじられません。

子供を産んだ方にきくと、子供は自分の時間がなくなるから、
30過ぎてからでもいいって聞きますが、
逆に、こんなに生活が楽しくなるならもっと早く産んどけば
良かった。というかたはいますか??

私の彼氏はいい旦那になりそうですし、
私も子供好きです。

26なのですが、正直もう結婚しちゃいたいです。
598名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:11:05.12 ID:Yc5LgAoa
とりあえず妊娠してから辞めるのが吉
599名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:15:54.23 ID:hrM75b1S
>>598
ありがとうございます。
彼氏には、いつ結婚してもいいと言われてます。
子供欲しいと思いますが、
子供いる自分が想像出来ず、周りも子供は30過ぎてからでいいよー!なんて言ってくるためなかなか決心がつきません。
600名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:19:34.29 ID:Yc5LgAoa
昨今の妊娠出産にまつわる問題見てると、やっぱり若りく産むほうが良いと思う。
最初が30歳でも、二人目三人目もあるかもしれないしね。
おたがい子供欲しくてこの年収で26歳なら、用意は完璧に整ってると思う。
会社辞めずに結婚だけしたらどうかな
601名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:24:39.90 ID:hrM75b1S
>>600
こんな私に丁寧にありがとうございます。
そうですね、とりあえず籍だけ入れます。
新しい生活に飛び込む(しかも人生を決める結婚)のはなかなか決心が付かずなーなーになってしまいますが、かといって今の生活に生きがいも感じず、けど実家にいても楽だし。

難しいですね。本当に………
602名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:06:56.32 ID:HdoWICLI
私なら30過ぎまで結婚しないし子供も作らないかなー
だって彼氏がいつでもいいって言ってるんでしょ??
もうちょっと遊んだほうがいいよー楽な生活が結婚すると終わっちゃうからー
603名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:29:03.81 ID:Kb+e4roe
作ろうと思ってすぐできるとは限らないし、仕事したくないなら
さっさと作って辞めちゃえばいいんじゃないかな。

仕事もせず専業主婦オンリーという選択肢は、
今の世の中、なかなか理解が得られないと思うよ。
暇をもてあました専業主婦ほどやっかいな生き物はいないし。
604名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:54:23.95 ID:HrPDoyed
>暇をもてあました専業主婦

私だw
夫一人でここ。のんびりまったり暮してます、独身のころより今のほうがずっとらくだから結婚もいいよ〜。
605名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:58:06.67 ID:UXF1aKi5
楽したい気持ちはわかるけど結婚も嫌になることもあるよ〜。ま、離婚すりゃいいだけかw
606名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:08:04.71 ID:ZOF4XXh4
>>597は彼氏一人でここの年収なんだよね?ならもうとっとと結婚して子作りでいいのでは。
上で書いてる人もいるけどすぐに授かるとは限らないし。
自分も29くらいで1人目できたらいいかな、と思ってたんだけどそこから子作り始めてなかなか授からなかったとしたらそこから不妊治療始めて、ってなるとだいぶ遅くなるしな、と。
まぁ結局26で授かったんだけどね。実際遊べないストレスとかはあるけど、自分の場合は周りがまだあんまり子どもいなかったりして珍しがってかわいがってもらえてるよ。
ちなみに2馬力でここなので専業にはなれない…
607名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:09:50.80 ID:HrPDoyed
そっか、いろんな人がいるんだな。
608名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:11:00.97 ID:HrPDoyed
>>605ね。
609名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:17:48.84 ID:1NBk5pCX
遅く子供を産んだら、体力的にきついよ。
あと、30過ぎたら妊娠率はだんだん下がるから、
万が一不妊で子なしってことも・・・。


本当に子供が欲しくて、今出来てもいいなら作っちゃいなよ。
早く産めば子育てが早く終わるし、遅く産めば遅く子育てが終わるってだけ。

ただし、育児は楽しいことばかりではないよ。
24時間年中無休の仕事だよ。
どんな仕事に就いても生きがいを感じない人が、主婦業と子育てだけは
好きになるとは考えにくいけど・・・大丈夫ですか?
子供好きって言っても、実際に育てると大変だけど・・・。

私は子供好きって独身時代に思ってて、保育士までとったけど、子育てが
嫌になることはないけど、イライラすることはあるよ。



610名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:45:30.86 ID:HdoWICLI
なんでみんなまじれすしてるの??
611名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:46:40.34 ID:beGX04C2
うちは夫一馬力でここ、私は22で一人目産んで今27で二人目妊娠中。(結婚はハタチで二年働いて妊娠した)
仕事嫌になって一人目産んで、今度は子育てだけの生活に飽き、また四年働いた。
子供がいても働けるんだから産んで向いてないと思ったら働いたらいいよ。
来月出産なので今週で仕事辞めるけど、また子育てどっぷりの生活も楽しみ。
体力もあるし、産むなら若い方がいいと思うよ。
612名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:07:38.93 ID:Kb+e4roe
>>610
それが気団クオリティ!

あ、板違った。
613名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:09:09.92 ID:8rNJ6Tnu

若いうちに一人目産むと選択肢が広いよね
不妊治療した身からいうと20台で1人目トライ、できないようなら30をめどに不妊治療というのがいい
二人目不妊なんてのもあるしね
614名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:15:10.68 ID:bjm4FJ+K
貯蓄をとるか、生物学的に出産にベストな時期をとるかだとおもう
私は24で仕事に病んで結婚妊娠退職したけど、子ども持つと意外と貯蓄できないよね
周りはガッツリ貯金してから結婚してたなら、結婚妊娠中にマイホームGET!
そんな中私は賃貸
無計画なつもりは無かったけど、まだ読みが甘かった
615名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:16:41.19 ID:bjm4FJ+K
なんだか日本語変ですね
書き込みまで無計画ですた すいません
616名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:02:25.17 ID:1NBk5pCX
>>614
若いうちに家が買えるほど貯蓄があれば確かに楽だろうけど、
遊びまくって貯蓄がないって人もいるよね。

24で産んでいれば、もし一人っ子で大学までしか出さないとすれば、
46には子育て終わるから、そこからゆっくりと老後の資金を貯めたら
いいよ。
逆に35くらいで産んだら老後の資金を貯める時期がほとんどない。

若く産めば、一人っ子って決めてて、子供が小学生くらいになったときに
やっぱりもう一人欲しいと思っても、また産める。(年齢的に)
でも、30過ぎて一人目だとそれも苦しいよね。
初産が30超えの現代。30で出産は珍しくないとは言えやっぱり体力的には
きついよ。そこは今も昔も変わらないと思う。
子育てが一段落付いて再就職って時にも厳しい。
617名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:34:18.93 ID:hrM75b1S
みなさんありがとうございます。

もう、他の男の人と本気で恋に落ちることもなさそうだし、仕事に行く前とか何でこんなに一緒に居たいのに仕事するんだろう。なんて思ってしまいます。
だったら料理作って待っていたいって思ってしまいます。

結婚したらこの気持ちもそのうち消えるんですかね。その時が来ることを思うとなんとも悲しいです。
618名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:51:14.20 ID:eSW7nzoS
毎日毎日料理することの何と面倒くさいことよ…
619名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:51:33.41 ID:0ERgVhF6
うちは扶養が小学生2人分控除なくなるので
今月分から旦那の住民税が3倍らしい
自分も一応パートしてて、年間10万くらいは納めてるのに

毎夏休みのハワイを来年から断念するか
自分がフルタイムになるかどっちか

でもこれ以下の生活はできないわー
620名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:54:30.65 ID:hrM75b1S
>>618
確かに面倒ですよね…
私も料理嫌いです
621名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:55:51.80 ID:/4S+3vxj
>>619
ごめん、嫌味や煽りじゃないんだけど
世帯年収が800万円以下で、毎年夏休みに家族でハワイに行けるの?

我が家、特典航空券が取れて、昨年末にハワイに行ってきたんだけど
航空券が無料じゃなかったら、多分行けなかったと思う。

夫婦+幼稚園児なのに、余裕無さ過ぎる。
622名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:10:17.21 ID:xCw+YqFF
思い出にお金をかけるタイプなんだと思う。

623名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:12:47.48 ID:O7G5AdoQ
>>622
毎年ハワイに行ってたら、外食とか買い物で節約してるの?
624名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:14:21.91 ID:2KHHQRCd
>>620
専業主婦が向いているわけではなく
ただのめんどくさがりでは…?

私は専業主婦だったら一日中2ちゃんしてそうだw
収入内でうまくやりくりして我慢して、って子どもがいるとなかなか難しいし、
ちょっとでも自分の収入が無いと、なんか好きに使い辛いんだよね。
625名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:17:09.64 ID:O7G5AdoQ
>>624
面倒くさがりです。
どうしよう
626名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:23:21.30 ID:LvXh0SBz
私のパート代はハワイと子供の習い事に消えてるのさ
貯金はもちろんありません
普通口座の50万のみ

7泊9日家族4人で渡航費40万
現地食費&お小遣い10〜20万

中学は公立決定だからいいにしても
高校入学時までにはためとかないとねー
627名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:31:05.80 ID:MqhUyx6k
わ〜お豪遊ですな
628名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:37:08.97 ID:xCw+YqFF
>>625
仕事にやりがいを感じないじゃなく、ただ面倒で働きたくないだけじゃないの?
子育てって面倒なこと多いよ。24時間だから休みもないし。
生まれたら3時間ごとに起きたり、常にだっこしないといけなかったりするけど
大丈夫?2歳児になったら、反抗期でイヤイヤ言うけど大丈夫?
自分でするって言って、うまくできないと怒ってなくよ。

なんだかネグレクトしそうで心配だよ。
629名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:39:45.56 ID:O7G5AdoQ
>>628
私も自分がどのくらい出来る人間なのか分からなくて怖いです。

630名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:44:06.60 ID:2KHHQRCd
>>625
素直でなんだか笑っちゃったよ
たいていの人はそれでもなんとかやっていけるから大丈夫だと思うけど…
まぁ、こればっかりはやってみないと分かんないことだしねぇ。
631名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:45:46.52 ID:MqhUyx6k
>>629
結婚前なんて皆そんなもんよ
その時になりゃやるしかないんだからやるよ
独身のうちから魔の2歳児の事まで考える人なんてそうそういないってw
632名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:47:20.20 ID:O7G5AdoQ
>>630
街で子供に大声で怒鳴ってひっぱたいてる人を見ると、あんなにはなりたくない。って思うけど、そうなったらどうしよう。

まぁ、そこまで短気じゃないけど
633名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:58:34.03 ID:2KHHQRCd
>>632
なったって別にいいじゃない。
というか、たいていの人は、なる。子どもの性格にもよるし。
634621:2012/06/13(水) 01:01:22.08 ID:+ShJBUDb
>>626
レス、ありがとう。

パート代、ハワイと習い事に消えるとは言え
お子さん2人いて、エライなぁ。

私も頑張って今年もハワイに行こう。
635名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:02:03.98 ID:MqhUyx6k
んだ。
それも子育ての醍醐味。
あんまり先の事を考えすぎるのもよろしくないですわよ。
636名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:02:22.09 ID:xCw+YqFF
>>630
たいていの人はそんな風にならないけど、少し気持ちは分かるようになると思う。

確かに辛くてもどうにかなるって部分が多いし、楽しい部分の方が多いんだよね。
友達が出来婚して何となく義務感で一人目を出産。
そしたら、産まれた子がかわいくて仕方がなくて、3人続けて一年おきに産んだよw

ただ、仕事は嫌だったら辞めれば済むけど、子育ては辞めれないから・・・。
やっぱり単なる逃げの口実だけで子供は作らない方がいいよ。

637名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:02:52.28 ID:wj+JZKOt
子育ては確かに面倒だよ。

塾や習い事の送り迎え、学校や通信教育の添削や確認。
栄養があり添加物のない食事、そのための家庭菜園と買出し。
コマメな図書館通いとツタヤ(本屋)通い。
先行投資(安全のための携帯、フィルタをちゃんとかけたPC、図鑑、辞書、旅行)
見た目でわかる片付け、掃除、洗濯、アイロン。

常識的な近所付き合い、親戚付き合い、親子関係(義父母含む)、友人付き合い
※互いにストレスない程度

共通語、口語、方言の使い方
父親(母親主力となる働き手※不在が多い場合)への愛情や感謝の表し。


子供に孤独感を感じない程度の母親(父親‐肉親どちらかの働き方)労働。
それ以外に子供の流行り廃り(服装、キャラクター、3DS、wii、PSP、漫画、TD、話題、DVD等)を判別し認める与える除外する。
できれは持ち家(マンション)である程度の空間と子供の個室を与える。

多くを望めば、両親(どちらかでも)安定職業。
祖父母(死別をのぞく)離別なし(希望持ち家‐有職)

あとは常識(障害者占有駐車場に止めない‐駐車違反を含む違反はしない。ゴミの分別は細かく行う、噂話しはしない、自分勝手な行動はなしない、人を見下したり貶したりしない)
感謝をもって人に接する。





なるべく気にして全部してる。

638名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:14:37.64 ID:+ShJBUDb
子育てって大変だけど楽しいよね。
子どもがドンドン成長するのが目に見えて。

それに比べて介護って…
オムツ交換、食事の世話と、育児と大して変わらないような事をしてるけど
日に日に、衰えて行くのが目に見えて辛い。
639名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:40:09.01 ID:O7G5AdoQ
親もそうだしみんなそうだけど、
子育て大変!
妊娠大変!

でも産んでよかった!
って言うからやっぱり命の力なんでしょうね。

来年までには産みたいな〜
でも私自身が子供なんだよな〜
でも産みたいな〜
640名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:52:49.43 ID:O7G5AdoQ
>>638
介護とか考えたくない…
まだピンピンしてるから想像しただけで泣きそう
641名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:05:25.09 ID:iwEBF8SD
>>593
 まだ2歳です。
 3歳になると、1〜2万くらいになるのでまだ何とかなると思っています。

 週4しか預けていないので、その料金になっています。
642名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:10:39.24 ID:iwEBF8SD
>>595
正直いうと、贅沢よりも安全をとっているので費用がかさんでいます。
というのも、原発事故が起きて以来、関東以北の野菜はなるべく
使わず、関西以南(九州が多い)を取り寄せているため、エンゲル
係数が以上に高くなっています。
それらは近くのスーパーには売ってないので、パルシステム等の
宅配で頼むと3人で月の食費5万で済んでいたところが、今は
7万かかっています。
30越えの夫婦だけなら関東の野菜も普通に食べるのですが・・・。
みなさんの食費はどれくらい?
643名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:02:57.38 ID:MUbKAYD8
>>642
うちも7万くらい

ところで安全をとる じゃなくて安心をとるって書いてくださいませんかね


644名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:08:12.26 ID:MUbKAYD8
ていうか、似たような話題、だいぶ前にやりましたよね
お腹いっぱい
645名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:59:05.37 ID:eI9QNL13
>>632
言っちゃ悪いけどあなたが一番なりそうw
でもそれはなっていい、むしろその方がいい場合もある。
あと、産んだら可愛いと思えるかどうかも人それぞれ。
言えないだけで子育て向いてなくてそれ人知れず後悔してる人も結構いる。
この板の該当スレ覗くとよい。逃げで子供つくっちゃだめよん。
646名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:21:44.87 ID:+2GZE5Wf


【梶原・生活保護】 母親は高級マンションで生活保護受け、兄は祖母から相続した隣棟に住む…自民・馳氏「なぜ受給認定されたのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339549905/

【論説】田原総一郎「生活保護世帯の年収は650万相当。年金は何十年も支払って160万円だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392001/

647名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:33:26.04 ID:Fh1pC9kz
小梨のときはうまく行ってたけど子供が生まれて不仲になって毎日離婚を考えてる人もいる。
みんながうまく行くわけじゃないから良く考えて産んだほうがいい。
648名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:46:18.80 ID:f4uzhbt+
キャリアも積んで、学生時代からの彼と結婚して
マイホーム建てて、念願の子どもが産まれた
人生順風満帆と思ったら
子どもに障害があることがわかった。

うちみたいなケースもあるからね。
何万分の一の確率なんて当たるわけない、と思っていても
人生いつ何があるかわからないもんだわ。
考えすぎても仕方ないけど、迷いの無い選択をしてほしいな。
649名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:46:09.28 ID:o05VRCCv
確かに彼氏が病気なんかになるかもしれないし。
なんかわたしいま脱け殻みたいになってます。
最近つまらない。
かと行って昔のようにアクティブにもなれない
650名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:21:01.42 ID:xCw+YqFF
もしかして鬱?
651名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:37:13.92 ID:o05VRCCv
自分では鬱って認識はしてないですし、違うと思います。

ただ、生き甲斐が彼氏しかないのが恐ろしいです。
652名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:50:28.18 ID:LRNFyPT6
てか、いいかげんスレチだと思うんだけど。
いろんなスレ、ロムってりゃなんとなく掴めるんだから。

結婚迷ってる相談ならカプ板にでも該当スレあるんじゃないの。

病んでるなら心療内科でも池
653名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:17:47.69 ID:v3Mf9JOi
その歳で生き甲斐が彼氏だけとか楽な仕事も嫌だとかいい加減読むのもイライラしてきたから初カキコした。板違いな気もするし。
654名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:42:24.98 ID:OyF6tAIV
>>597
料理嫌い、めんどくさがり、実家で楽してる状況で何故「専業主婦が向いてる」と思えるの?
結婚は後戻り出来ない訳ではないから止めないけど、子供はあなたの人生を楽しくさせる道具ではないよ。
655名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:01:08.60 ID:cElAGY9i
600に同意。
26歳で結婚早いとは思わないし、妊娠は出産リスク考えても、一秒でも
早いほうがいい。
妊娠したいと思って予定通りできるとは限らないし、子育てって
子供によるかもだけど、体力必要だよ。
若さで乗り切る部分多いというか。
自分は初産が31、二人目34だけど、実感する所。
656名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:07:22.80 ID:8WTLUyCM
でも、こういう人にはどうかと…
無資格でもできる育児系ボランティアとかないだろうか
657名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:09:52.72 ID:Ez0yNQDE
みなさんありがとうございます。
とりあえず今年か来年には籍入れようと思います。
よく、「体力使うから若い方がいい」って言いますが、若くても子育ては疲れるものなんじゃないですか?

妊娠の時の疲労がですか?

一秒でも早い方がいい!ってほど30過ぎると差が出るんですか?
「もっと若いうち産んどけばよかったー!」って思ってるんですか?
658名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:13:09.76 ID:KS0Q8GGr
いくらなんでもくどい。
659名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:18:27.14 ID:zoowAlKo
スルー検定ですよ。
660名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:18:55.69 ID:8WTLUyCM
【24時間】子育てってしんどい・・・55【367日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339598639/
出産後体にガタがきた人【子が大きい人も】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326611342/

あとはこの辺でやっとくれ
661名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:21:12.23 ID:jjzrLAbm
お中元って送ってる?
予算はいくらくらい?

うちは双方の実家と結婚式の主賓をやってくれた人に
中元お歳暮(五千円くらいのもの)送ってるんだけど正直出費がしんどい。
実家はまあいいとしても主賓になぜ贈る?と思うが
姑の入れ知恵らしく、勝手に夫が送ってしまうんだよね。

帰省にもお金がかかる。
それに宿泊費として夫の実家には一泊二日で二万円
お年玉として夫の両親にそれぞれ一万円
あげなくちゃいけなくてイライラする。
男ってどうして自分の身内に見栄をはるんだろう

662名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:20:30.12 ID:dx9rwkAz
>>661
お中元、うちは両親には贈ってない。
お歳暮のみだ。
旦那の仕事上の直接の上司と御世話になってる上司の二名には各5000円ずつのお中元、お歳暮を贈ってる。
ちょくちょく私まで誘ってもらって飲みに連れってもらっているから、確かに痛い出費だけども
やらしい話、年一万で約三万分の外食代を賄ってる気分になってる。
663名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:22:25.79 ID:DphHCIlY
>>661
盆暮れの挨拶は送ってない。
母の日父の日誕生日敬老の日あたりだけ。
予算は妻次第。たぶん各5000円くらい。

結婚式のしがらみは3年間しか続けなかったよ。
664名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:48:08.08 ID:5ethRLk2
>>661
うちはお中元お歳暮は両実家に各5000円で、それ以外はなし。
結婚式の主賓には式の後のお中元で1回で終了w
ずっと続けてると止めどきが難しいね…。

それ以外は、父の日母の日のみで各5000円前後、誕生日は旦那と私が各自、
敬老の日は、どちらもいい歳だけどまだ嫌みたいなので、
唯一の孫であるうちの娘がもう少し大きくなったら考える。
義父はまだ働いているので、お年玉は娘だけでなく、私と夫ももらってるw
665名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:53:39.43 ID:JdKdhzto
>>661
あなたの両親にも同じようにやってくれるならいいんじゃないかな?
見栄じゃなくて感謝の気持ちだと思うよ。

うちも帰省に1回20万かかる。
年に2回しか帰らないからしょうがないな。
666名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:54:58.43 ID:U9Mf1uRh
>>661
母の日に自分の母にだけ新茶贈る以外は何もなし。
トメに嫌われてるから義実家との付き合いはなし。
社内では数年前に中元歳暮廃止。
667名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:21:23.67 ID:Ez0yNQDE
わたしの彼氏は両親いません。

それってどう思いますか?

既婚の友達にはイイネ。なんて言われました
668名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:38:29.81 ID:DphHCIlY
スレチなのでカプ板にでも家庭板にでも行ってくれ。
669名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:50:08.38 ID:8WTLUyCM
お歳暮贈り物は年収によって量・質変わるけど
子作り退職相談だの彼の親有無云々とか完全にスレチだからさ。
670名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:49:24.03 ID:JgkcMazd
夏ボーナスが低いんだけど、出るだけマシか。
とりあえず明日はご馳走。
671名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:58:39.88 ID:zs7/K8dj
ボーナスが出たら、旅行にでも行こうと思ってたけど…
ランドセルと机を買わなくちゃ
この前、入園準備をしたばかりだと思ってたのに

子どもって、節目節目でお金がかかるねorz
成長は嬉しいけどね。
672名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:43:36.32 ID:4v+9YZNJ
ぶたぎり すいません。年収帯の住み分けスレは、なんで600〜800万で一括りになったんですか?

うちが若造でスレ下限の年収のせいか、皆様の話題がリッチに見えてしょうがありません
皆様の総資産は年収の数倍とかなんですか?
我が家の総貯金は年収並で家も資産も無し(^O^)/ちなみにアラサー夫婦
673名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:58:47.77 ID:SKhPegC8
>>672
子供育児関係じゃなかったらスレチ
家庭板なら、分かれてるはずだけど。
アラサーでここなら、良い方じゃない?
674名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:35:28.82 ID:qtcuDdiY
30才の電通の男性にアプローチされてるんだけどどう思いますか?
年収1300くらいかな?
675名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:36:03.53 ID:4v+9YZNJ
>>673
言葉足らずですいません
2歳児の子持ちです。
676名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:48:39.26 ID:4v+9YZNJ
連投失礼します

アラサーで年収600万弱のは平均より上なのは自覚しているんですか、将来の事考えるとカツカツなように思えて二人目計画できない

じゃあ皆さんは貯金以外の資産を持ってるの?ローン無しとか?

っていう質問でした
ローン無くても介護ありとか人それぞれなのは重々承知で
すいません


677名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:26:36.40 ID:4pAbHqqw
我が家も夫婦共にアラサーだけど資産なんてないよー。
去年家買う前に、どのくらいの金額の物件が買えるかシミュレーションを色々してみたら、
子供二人なら3000万くらいの物件じゃないと厳しかったんだよね。
で3000万の物件を見学したら、通勤大変だったり60u台の3LDKと狭かったりで
購入意欲が撃沈して、一人っ子でいいや〜って気分になったよ。
678名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:27:58.37 ID:QHEY7wyc
>>677
そうなんだぁ。
すごく勉強になります。
私はこれから結婚するものです。
世帯で上限くらいです。
二人産みたいです。
3000万とか悲しくなります
679名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:08:31.17 ID:PY6s4TUp
>>677
あなたは私か!
専業、持ち家、子二人を全部叶えるには危うい年収帯ですよね
680名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:14:26.11 ID:QHEY7wyc
>>679
本当にこの世帯でもキツイんですか?

悲しくなってきたー
余裕だと思ってた。。
あ、でも旦那600万、私300万、住宅手当8割です。
マンション買わない方がいいってこと?
買いたい………………
681名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:24:27.80 ID:GfB+tRit
>>680
こないだの人?とりあえず世帯年収超えてるのでスレチ。
あぁ、こないだの人なら結婚したら仕事辞めるつもりでここのスレなのかな。
マンション買いたいなら買えばいいじゃない。あなたの年収300万丸々貯めたら早いよ。
682名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:24:46.32 ID:RrVF5INh
今日のNGIDか

給料伸びなくても生活が破綻しない額と思ってシミュレーションすると3000万〜3500万くらいまでになっちゃうよね
683名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:29:33.46 ID:QHEY7wyc
>>681
こないだの人ってよくわかりますねw
暇で来ちゃってすいません
親がバブルにのってて、小さい頃に年二回は海外に連れていってもらってました。

別に自分のうちは金持ちなんて思った事はなく、海外行くのは当たり前の事だと思ってました。

実際自分が親になったときに、子供を何回も海外に行かせることが出来ないって思うと本当に悲しいです。
684名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:42:14.88 ID:PY6s4TUp
じゃあ結婚しなきゃいいね
685名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:45:16.63 ID:QHEY7wyc
>>684
686名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:56:54.92 ID:ZfHJvDbU
>>683
もう、私の事かと思っちゃう。
私の親もバブルで上昇して、週末は豪華な外食、ブランド当たり前だったけど、自分は無理だ。

世帯年収もほぼ一緒だけと、旦那の貯金があったから、ローンは1700万に。もちろん小さいマンションだけど。

この位の感じなら、結構余裕だから毎年、海外行きたかったら住宅ローンを抑えるしかないんじゃないのかな?
住宅手当が八割もでるんなら、私だったら買わないなー。

687名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:54:32.91 ID:LFlFqXY5


【大阪ミナミ通り魔】「社会に出て生活保護を受けたい」男女2人刺殺の礒飛容疑者、事件直前親戚夫婦宅で将来を語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339798857/

【河本・生活保護】爆笑問題が片山さつき議員をバッサリ「あの人、メデューサ(ヘビ女)みたい。化粧濃いよね。頬骨もすごく出てる」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339769840/

688名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:40:17.15 ID:QHEY7wyc
>>686
やっぱり私の場合は買わない方がいいですよね。
地震もいつ起きるか分からないし…

689名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:25:45.42 ID:4rB4N4Hh
いい加減すれ違いだとわからんのかね
690名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:27:24.01 ID:krZLvW75
流れ豚切るよー

ちょい質問。
少し前に第1子出産し、お祝いを頂いたんだけど、お金はすべて子供名義の銀行口座にいれた。
内祝は家計から出したからその月の家計簿(子の銀行口座は除いてある)が赤字になってしまったけど、そんなもんだよね?
それとも頂いたお金から内祝を用意するもんだったんだろうか、と気になって。
皆さん、どうしました?

あと、旦那の口座に入ったこども手当も子の口座に移そうと思いながら、まだしていないorz
691名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:35:18.32 ID:gwmbZ0aU
>>674
このスレにかすりもしねえなwww
692名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:46:28.65 ID:qtffAtjS
ここでも海外行けるっつーの。もういいや

うちはいただいた内祝いからだしたな。1人目のとき
で、子ども名義の口座は作ってなくて小1にやっと作った。
それまでいただいた子ども関係のお金は家買うときに使っちゃった・・・

2人目ときはたぶん内祝いからだしたんだろうけど、その内祝いまとめて封筒に入ったまま。
2人目4歳だorz

子ども手当も子どもの口座に入れてる人結構いるよね。うちはだんなの口座に入り、そのまま家族の貯金になっちゃってるわ


693名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:53:40.80 ID:3gqcuAQH
>>690
子供名義で貯めるという発想はない。
あれは子供が生まれた我が家全体へのお祝いと思ってる。
普通に家計に繰り入れて、
たぶんその時期は黒字になったので結果的には貯蓄に回った。
694名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:56:05.10 ID:qMofDpVE
>>690
うちもお返し家計から出してがっつり赤字だったよ。
全てのお祝いと手当を全部子ども名義に入れてたら3歳で100万超えた。
お年玉は別の口座に入れてそっちはそのまま渡すつもり。
695名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:18:33.87 ID:PY6s4TUp
>>690
どんぶり勘定だから意識してなかったわー
子ども産まれていろんな人から合計50万くらい貰ったけど、乳飲み子抱えて銀行行くの面倒でちょこちょこ生活費に使っていった
実質、内祝いは家計から出したことになるのかな

その代わり、生後3ヶ月位の時に独身の時に貯めた貯金100万を子どもの名義に変えたよ
子ども手当は夫の口座に入っているけど、
学資保険が年15万くらい引き落とされるから、子ども手当も貯蓄してることにしてた
696名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:40:25.24 ID:FGVcx9X1
はい贈与税
697名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:01:29.60 ID:+Lwayyw0
うちは、お年玉、子供手当、お祝い、会社からの家族手当(子供分)
全て合わせて、それぞれの子供名義で貯金してる。
その代わり、学資は一本づつしかけてないし、それ以外は貯金出来てない。(教育費は)

高校までは家計から学費や習い事などは出すつもりで、子供名義の貯金は、
大学へ行くときに使うつもり。
698名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:53:02.41 ID:krZLvW75
>>690です。

お祝いから出した人もいるんだね。
家計からお返して、お祝いは今後の教育資金に置いておく、つもりでそうしたけど、
家計簿赤字で、貯蓄ができずなんかもやっとしていたので。
まぁ、お金がなに名義であるかだけの問題なんだけどね。

自分もどんぶり勘定な方なので同じような方がいてちょっと安心した。

皆さんありがとう。
699名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:53:52.93 ID:PY6s4TUp
>>696
基礎控除内
700名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:14:56.76 ID:FGVcx9X1
あれ、もう60万円から110万円になったんだっけ?
それは失礼しました。
701名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 19:19:29.96 ID:S7hb3Ahr
このスレの住人なら、あんまり日々のお金に困っていないだろうから
子ども関係のお金は子ども名義の口座作ってそこに放り込んでおくと良いよ。

子ども手当てはおかしな制度で、子ども名義の口座を振込先に指定できないけど、
通知はきっちり来るからその紙を見ながら振り込むと間違いが無い。
そんなこんなで子ども名義で200万円以上貯まったから
中国株買ったり、公社株買ったりして配当なんかで子どものプレゼントなど買ってる。
今の子ども世代は手当て貰ってても将来ガッポリ利子付きで取られちゃう世代だから
かわいそうでお金を使えない。彼らのお金で家買うなんて発想、したことも無かった。
702名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 19:49:47.54 ID:ndtL0g/6
子ども一人じゃ二十歳まで貯めても200万いかなくない?
703名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:30:52.61 ID:E+ecw/B+
とりあえず先日、子ども2人の学資保険を一括で払っておいた。計200万。
704名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:32:58.10 ID:LFlFqXY5


【河本・生活保護】後輩芸人「早く片山議員に逆襲しよう!」「議員経験の長い西川を」…西川きよしが片山さつき議員に反撃出馬?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339840034/

【大阪ミナミ通り魔】「社会に出て生活保護を受けたい」男女2人刺殺の礒飛容疑者、事件直前親戚夫婦宅で将来を語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339798857/

705名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:48:09.03 ID:S7hb3Ahr
>>702
出産祝いとか、ジジババにはプレゼントは要らないから金でクレと言ってるし、
お年玉とか子ども手当てとか。意外に貯まるもんだよ。
706名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:51:36.54 ID:RrVF5INh
うちも子供宛のお祝いはお返し分だけ引いて子供名義の貯金だな
子供手当ても節句人形買って残りは全額貯金
さすがに幼稚園の奨励金は幼稚園代に当てる
707名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:16:43.87 ID:w4y87/5N
奨励金年間1万だったわ…
708名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:00:26.47 ID:iGANQYDk
子ども手当は給食費引き落とし専用に作った口座があるのでそこに全部。
6年間で差し引きいくらになるかなーという開かずの口座。

それとは別に出産祝い金貰ってすぐに子供名義の口座で作ったので、うちも節々で子供に頂くお金は全部そこに貯めてる。
幼稚園あがるまでは毎月1万だけ積み立てもした。今10歳だけど総額で100万超えたとこ。

うちは学資やってないので他にも自力で積み立ててる。子供名義分は一切手をつけず学生卒業時か、結婚でも決まった時に渡すつもり。
709名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:02:55.25 ID:lCT3kztd
みんな偉いなあ、
お祝いを足りない生活費の補填に使ってしまった…
光熱費、携帯、電話、食費等の生活費、
月々いくらにしていますか?
子供が生まれる前10万で足りていたけど、
今は赤字だからそもそも10万じゃ足りないですよね。
710名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:38:57.17 ID:D8kCM7CD
子ども関係でいただいたお金は子ども名義の口座に貯金。子ども手当もそこへIN。
出産祝いのお返しで使った以外は貯めて、一歳前だけど100万いきそう。
学資は17歳満期、200万(中学高校入学時にぞれぞれ30万)。入学の物入り時に使う用で、普段は家計から出す算段。
子どもが一番金持ちだわ・・・

子のお金より老後資金の方が心配。
自分のことは自分で頑張れと言えるけど、親の面倒見ろとは言えないからそっちの貯金を頑張りたい・・・が、住宅ローン終わってからだな。
711名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:42:26.89 ID:pN9oy3x0
>>710
やりくりは自分なのになんのために子供の通帳つくるの?
712名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 06:08:11.00 ID:JBLkLuFF
710ではないけど、うちも0歳児から子ども名義の通帳を作ってる。
なんというか「これだけは何があっても死守する」みたいな決意の表れw
用途別に通帳を作るのは管理しやすいしね。
713名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:25:20.94 ID:tYdpbY8S
私が子供の時、親が自分名義の通帳作ってくれてて、高校生の時渡されたのが嬉しかったな。
だからうちも何となく子供名義で通帳作ってお祝い金や子供手当貯めてる。
通帳が違うだけで貯金額には計算に入れてるから、内祝いは家計から出してまるまる入れる
(ので、自分の中では赤字計算ではない)子が大学生になったら渡す予定&200万くらいの学資かけてる。
714名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:51:55.06 ID:O+GtVFur
うちも子供名義で出産祝い、お年玉、入学祝い、子供手当て、全部手付かずで貯めてる。
内祝いも家計から。
学資が200万と少ないから別に月一万ずつ積み立て。
上の子は6年生で300万位貯まった。
確かに子供名義だと絶対に手を付けられないからいいかも。
715名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:54:45.42 ID:t3vf/lIC
定期的に出る話題ではあるけど、親名義・子ども名義ってだけでは、
子ども名義でも、そのまま子どもに渡す人と学費等に使う人がいるから、
あまり意味がないというか、参考にしようがない気がする…。

>>713
子ども手当もお祝い金も全部子どもに渡すの?すごいね。

うちは、
子ども名義の貯金:お年玉全額貯金で将来子どもに渡す
子ども用の貯金:お祝金と子ども手当、ボーナスから10万/回を貯金で将来学費等に使用
学資:250万月払い
あとはざっくり貯金してます。
716名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:02:59.78 ID:D8kCM7CD
>>711
>>710です。子ども関係で物入りになった時(入学卒業、免許取得とか)に使って、残りはそのまま子どもに渡すつもりだから、かな。
家計に組み込むとどんぶり勘定になりそうだし、収支をはっきりさせたいなと思って。
なのでけして手つかずの通帳というわけじゃなく、幼稚園入学時にひとまず出金する予定w
717名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 16:24:41.55 ID:VMqT3lXe
>>707
1万てランクがあるんですか
残念賞みたいだ…ごめんw

うちは子供名義口座はないなあこれからも多分作らない
大学まで行かせるとして
定年までの収支と最低貯蓄額は大体把握してるけど
718名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:31:01.36 ID:Rg8+n0+V
うちは地方なので、50%くらいは下宿の可能性がある。
なので、下宿するときにまとめて口座ごと渡そうかと思ってる。
いくら貯めれてるかわからないけど、もし500万くらい貯まってたら、
仕送りは一切なし(学費は除く)で足りない分はバイトで賄ってもらおうと
思ってる。

一年生で全額使ってしまったら、それは本人の責任だし、やりくり上手で
過ごせたらそれはそれでいいかと。
いつかは巣立つ時のやりくりの練習だと思ってる。
719名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:56:53.15 ID:MSf6VlGf
■ロイター通信 韓国産のカキから大便(うんこ)
「U.S. FDA urges removal of Korean seafood products」
http://www.reuters.com/article/2012/06/14/us-usa-fda-korea-idUSBRE85D1NT20120614

■CNBCニュース 韓国のカキに大便(うんこ)
http://www.cnbc.com/id/47822029

■ワシントンポスト紙 韓国産のカキから大便(うんこ)
http://www.washingtonpost.com/business/fda-urges-removal-of-skorean-shellfish-from-market-because-of-possible-norovirus-contamination/2012/06/14/gJQAjnnadV_story.html

■CBSニュース 韓国産のカキから大便(うんこ)
http://baltimore.cbslocal.com/2012/06/12/md-broadens-ban-on-shellfish-from-south-korea/
720名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:11:25.16 ID:r0wHX5Hb
子供用の貯金通帳作ったけど、まだ5万も貯まってない・・・。
一応毎月5000円を積み立てる事にしています。学資はフコクの200万。
高校まで公立で行って欲しい。
できれば大学も・・・。

お金をあまり掛けずに、賢くなる方法を模索しよう。
721名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:23:00.75 ID:cHb481xd
スレチですいません。
でも既婚者の方に聞いていただきたい。

今彼となんかもう結婚しちゃいたい。
最近仕事だるいし、結婚しても続けるけど、平凡過ぎて嫌だ。
正直恋した!っていう相手じゃないけど、ずっといたい彼氏に依存してる。

一緒にいて楽しいし、何で今離れて住んでるのか分からない。お互いこんなに好きなんだからもう結婚していいんじゃないかって思う。

20後半です。
彼は年収ここに入ります。

はぁ。なんだろうこのため息
分からない。頭グジャグシャ
だいぶストレス貯まってます
722名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:30:28.35 ID:1sWiYK6x
別スレで楽したくて仕事続かないって言ってた人だよね?いい加減うざいよ
723名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:31:35.49 ID:k/qD/V/s
>>721
帰れ
724名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:31:52.13 ID:5ZenYz4K
うちはざっくり家計だからお祝いとかは親の普通口座に入れたな。
内祝いももちろんそこから出して
子供の口座はお年玉とかしか入れてない。
どちらの祖父母もお祝いは現金で、クリスマス・お年玉・誕生日(2月)に
いただいた分を全部合わせて切りのいい数字になりように親が足して貯金。
それ以外にも七五三やこどもの日やと夫親からお金をいただくので
そう言うのはある程度まとまったら口座に入れてる。

子供の口座に入れてそれを進学資金にしたら子供が
自分のお金で大学に行ったとか勘違いしそうだからやらないでおく。
私だったら絶対そうやってエセ苦学生を気取ると思うのでw
725名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:40:24.22 ID:AFklf04Y
スルー検定実施中
726名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 09:42:25.29 ID:dnLHF+2g
昨年産まれた子名義の通帳をゆうちょで作ったんだけど
手続きしてくれた旦那が「利子低すぎて、微々たるものだから」と言って
勝手にボランティア口座(利子分は寄付)にしおったー!
ボランティア精神は良いが、やるなら自分の口座でしてくれ……
727名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 12:33:45.17 ID:D4eybDwa
>>726
分かる分かる
姑が大病して、痛み止めは、病院でもらうこの薬がいい!って指定するようになって、
毎月病院で薬の処方箋もらって来る日を楽しみにしてたのに。
旦那が「貰ってきてやるよ」って調剤薬局に行って、勝手にジェネリックで効かない奴に変えて来た…
姑と二人で文句言ったけど、何が悪いのか最後まで分からないでやんの。
なんで旦那って人のことなのに勝手なことするんだろう。
って年収に全く関係無い話してゴメソ
728名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:07:02.44 ID:Va7Jvgyr
質問です。
みなさん別々の通帳(隠し口座など)持っていますか?
友達に勧められたのですが、隠し口座を作る理由が分かりません。
同じ通帳で、毎月二人の小遣いは○○円ね!
って事にするのは変ですか?
729名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:32:47.09 ID:H5EjJ8mv
変じゃないでしょ、別に。人それぞれ。

うちは自分のメインバンクとサブに給料が振り込まれる。メインは妻が管理。
サブは自分がカードを持ち、小遣いに。通帳は妻がたまに記帳。
それ以外に不動産収入が入る口座が2つと、太陽光発電の売電用口座が1つ。
労組関連で1つ、出張費の精算用に1つ持ってる。最後の2つは残高教えてないな。

妻も地元の信金とか働いていた頃に作ったJAの口座とか色々持ってる。
さらに子どもたちも郵便局と信金に口座を作っちゃったから、通帳が凄いことになってる。
腑に落ちないのは、上の子の残高より下の子の残高の方が多いこと。どうしてこうなった。
730名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:43:14.41 ID:Va7Jvgyr
>>729
たくさん収入源がありそうですが、本当にこの世帯ですか?
731名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:04:42.79 ID:H5EjJ8mv
すんません、かっこつけたけどそれぞれの金額は高くないんで。
妻が専業してる今はこのスレの真ん中より上くらいです。

通帳が多くても残高は寂しいもんですw
732名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 17:12:06.65 ID:Va7Jvgyr
>>731
そうなんですね。
私は別にヘソクリとかしようと思いませんし、隠し通帳も必要ありません。
お小遣いじゃ買えなくて欲しいものがあったら、旦那におねだりしようかな。
と思っています。
一般的にはおねだりするくらいなら隠し通帳があった方がいいのでしょうか。
733名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:36:51.70 ID:8pqPZ+Dp
横レスするが
別に隠してはいないけど、相方が残高を把握していない口座は2つほど持ってる。
ま、小遣いだ。その口座には40万くらいしか持ってない。

メインの貯蓄は香港の銀行と証券会社に共同名義で持ってるから
どっちからもログインでき、筒抜け。

ココの上限くらいだが貯蓄は円建てで合計3000万円くらい。家は買う予定が無い。
どこに住むことになるか予測付かないし、日本の不動産は価値の割に高過ぎ。
子どもは小3と年長の二人。アラフォーです。
734名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:44:24.01 ID:Va7Jvgyr
>>733
ありがとうございます。
私はまだ29です。
私も何年後かにそうやって他の通帳を作りたくなるかもしませんね。
735名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 19:45:53.20 ID:8pqPZ+Dp
>>734
別に相方に隠すつもりは無いんだよ。
結婚前から作ってる口座と、買い物の振込とかに便利だから
分けて持ってるだけだよ。

こんだけ年収があって、分相応の消費していたら割と夫婦仲良い筈だから、
軍資金はそんなに要らない筈。
736名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:18:11.21 ID:bxqIlTeK
地方暮らしだと>日本の不動産は価値の割に高過ぎと思うこと無いなー。
国際的な持ち家金額の指標は年収の5倍だって聞いたことあるけど
その価格でちゃんとした家に住める。
東京は〜なら同意。
737名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:19:48.24 ID:bxqIlTeK
ああ育児事情関係なかった。すいません
738名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:51:41.00 ID:8pqPZ+Dp
>>736
その5倍という数字がなんなのかわからんけど、
買値が国際的に適正だとしても、中古価格が崩壊しているのが日本の市場の現状だから、
価値が無いっていってるの。

香港とかだと平均年収の10倍近く払ってても中古の市場がしっかりあるし、
中国人はみんな割と不動産好きだから、ああいうところの不動産は価値がある。
739名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:58:14.84 ID:hkLc/fm7
転勤も住み替えるつもりもない人には中古相場とか関係ないし
740名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 21:10:29.33 ID:8pqPZ+Dp
>>739
それは資産価値とは言わないわな

育児は煎じ詰めれば「カネ」だから、スレ違いの話題でもない。
そういうところから避けて通る人からはカネが逃げていく。
741名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 23:56:59.84 ID:T5/xqJHU
どうした、なんかあったのか?
742名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:16:50.39 ID:RQQd6fXe
触っちゃいけない物件だったか……
743名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:23:13.93 ID:guu1hJsX
移民でもいれんと不動産価値の維持は難しいね。
744名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 09:51:54.03 ID:eR/sLulO
>>738
おいおい。。大丈夫か。
中国は成長していたというのと、そもそも不動産バブルはじけそう。という現実を見ろよ( ;´Д`)
日本の昔と同じじゃないかよ…
745名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 10:35:56.78 ID:eR/sLulO
因みに中古市場が安いのは、日本は地震大国で普通の一軒家の耐久年数が低いから。
中古建売だと、取り壊し費用とかの関係で土地代マイナス取り壊しってなるからかと。
地震無ければ、アメリカくらいの流動性とか保てそうなのにね。
746名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 11:54:13.80 ID:o1expbrT
ちがうよ〜ん
747名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:12:08.32 ID:wNrqnIHb
>>413
大変!いくら?
うちもそうなりそう。
748名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:24:35.00 ID:mJAOc5JN
何か在宅でできる仕事はないかな・・・。
とりあえず、懸賞と、マクロミルをやってますが、本アンケートは来ないです
・・・。
あと、今、子供は7ヶ月なんですが、ママ友がいないので、何をして過ごせばいいか
悩んでます・・・。
749名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:45:56.90 ID:obobTVuH
アンケは競争率高いよね。
海外モノからならおいしいの割と良く来るけど
質問のムリヤリ和訳文が意味不明だったりw
750名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:45:22.87 ID:2/wUfPlK
>>748
親子クラブや子育て支援センターみたいなのは、近所にないのかな?

あとは、主婦の多そうなパートを探してみるとか・・・。
ヤクルトみたいな企業内保育所があるところだと、ママ友が
出来やすそうだけど、どうだろう?


751名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 19:37:50.66 ID:ZwFeI9B4
不妊治療-第一子妊娠出産-第二子妊娠出産と採点バイトしてるわ
子供寝てからじゃないとできないから睡眠時間きついけど
752名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 00:27:39.02 ID:JC9g6vE/
皆さんは夏はどこか行きますか?
我が家は幼稚園児1人と夫婦で
30万予算(お小遣い含まず)で
どこか行きたいな、と思いながらも
全然予定立たず。
台湾やベトナムあたり行きたいけど、
幼稚園児連れてっていうのはちょっと…
と思い計画進まず。

家族連れで、この位の予算で
おすすめがあれば聞かせてください!

753名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 05:59:43.87 ID:cz9O3Pua

釣りだと思うが
駄目
旅行してないで貯めとけ
どうしても行きたいなら近くの公園に弁当作って持ってけ
それなら許す
754名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 06:45:54.86 ID:u+jYaiSM
別に753の許可はいらんが
幼稚園児持ち、冠婚葬祭貧乏のうちは動物園の年間パス買ったから
動物園三昧の予定w
755名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 07:46:14.02 ID:RgUDgdEE
別に他人がどれだけ貯金してどこに行こうが勝手だと思うけどね。
うちは近所のキャンプ場の予定。海外は数年前にグアムに行った。
正直、そう買い物するお金も無かったしひたすら海とプールに入ってただけだったんだけど、
子どもにはすごく楽しい記憶だったらしく未だに言うよ。また数年後行きたい。今のままじゃ無理だけど。
幼稚園児になれば、その子の性格にもよるけどだいぶ行きやすいんじゃないかな。
756名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 07:58:09.70 ID:33dEzj2A
うちの幼稚園児はアホなのか、一年前に行った旅行もあまり覚えてない。
旅行から帰って「何が一番楽しかった?」って聞くと
「飛行機!!」って・・・。

近所の公園で十分な気がしてくる。
757名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 07:59:52.41 ID:u+jYaiSM
>>756
飛行機に乗って近所の公園に行けば完璧だねw
758名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 08:27:51.12 ID:JC9g6vE/
>>752です。
釣りレベルなのか…!
うちは旅行が好きだから、月々旅行代貯めといて、
夏か冬にどかんと使ってどこか行こうとしてるんだけども、
去年からこの年収帯に上がったばっかだから
まだ状況把握できてない身の程知らずなのかもw
759名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 10:15:31.26 ID:zDY/j8gc
完了サッカー
760名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 11:48:06.27 ID:BRDQ+rCR
うちは予算5万の帰省のみw
まだ3歳だから焦ってない(キリ
761名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 12:22:56.66 ID:33dEzj2A
まとまった休みが取りづらいのもあるけど、我が家は一泊二日で
予算が10万くらいかな。子二人。

ぎりぎりまで休みが分からないし、取れてもお盆とかGWとかの
激混の時期。
もちろん良いホテルはうまってるから、狭くて安いビジネスホテルなんかに
なっちゃうよ。
762名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 12:57:02.25 ID:cz9O3Pua

まあそれぐらいなら今回は許してやるよ
ただし、次は少しでも安くなるように知恵を絞るという条件付で許可してやる。
763名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 13:02:03.18 ID:YI02KyMP
夏、どこもいかないよ
中学息子が夏期講習でほぼ予定埋まってるし
764名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:30:12.27 ID:cz9O3Pua
夏何処にもいかないなんてなかなかやるな
褒めてつかわす
その調子でこれからも日々精進しろよ
765名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:46:42.83 ID:R7rOxeGI
>>758
台湾は数年前母とふたりで行ったけど、
治安もかなり良くてご飯も美味しくてよかった。
夜市の屋台ですませれば美味くて、激安。
お祭りみたい。
また行きたい。
でもごちゃごちゃしてて、リゾート感は無い。
766名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 23:17:12.10 ID:cz9O3Pua

お前三国JINか
中華街でかまんしろ
767名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:31:07.27 ID:N8amLtae
このスレにギリギリ該当する年収
子ども三人
上が年子、下が中学生

漸く上の子が国立大に入学して、ほっとしていたら、イキナリの仮面浪人宣言
なにもかにもギリギリで予定予算を組んでいたので、大幅修正を余儀なくされそう
パート増やそう…
768名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 09:32:12.16 ID:e4l3O4Mp
>>767
さすがに学費の一部を負担させれば?
奨学金なり…
769名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 10:35:34.52 ID:CrZem4KF
ここって世帯年収だけが同じってだけで
持ち家なのかとか車はあるのかとか条件がそれぞれ違う
子供の年齢、ひいては自分がどこ重視でお金かけたいかで
生活も随分違うだろうし

>752は旅行板か子供と海外スレできいたほうがよかったのよ
770名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:37:12.27 ID:N8amLtae
>>768
勿論それも含めて話し合い中
でも、行きたい学部が理系なので最低6年修学しないとモノにならないんだよね
ちょっと遠い目になっちゃう
771名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:38:23.91 ID:32Pbi3iL
>>767
イキナリの仮面浪人宣言

これは許されんわ。
お金の説明して却下したらいいのに。
772名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:50:55.03 ID:1YqlQzmU
ん〜、勝手過ぎる…
デキてない自分が母ならブチ切れ発狂だ
773名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 12:04:17.93 ID:N8amLtae
>>771.772
やっぱりそうするのが普通かなぁ
私自身が全く勉強に興味なくて、自分で行きたい大学見付けて勉強してる上の子に感心する面が多くてさ
本当なら退学して受験に専念したいけど、失敗した場合のリスクが大きいから、仮面浪人したいって
もう一回だけチャンスをくれって言われたら、拒否できなくて
774名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 12:21:29.82 ID:s2a90kfA
チャンスをあげるかわりにリスクも負わせればいい。
と言うことで差額を奨学金で払わせるに一票
775名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 12:46:34.12 ID:e4l3O4Mp
私も仮面浪人1年分の学費は払わせるに一票。
あとかかる費用を自分で調べて親に説明させる。
776名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:03:47.45 ID:1PkdXRpt
>>758
うちはそれくらいの予算で、沖縄二泊三日。
777名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:27:13.23 ID:QP3w/6JK
うちの子供は0歳児にして証券会社&FXの口座を持ってて、扶養の範囲内で稼いでる。原資は贈与だけど。
学費相当分は、旦那資産の日本国債1億@20年物、利率1.5%の利率をそのまま流用してくれるので
20歳になるまで学費の問題は無し。
住居は旦那が独身時代から所有の3LDK100平米マンションに住んでるのでタダ。勿論ローン完済済み。

派遣社員だった旦那を救ったつもりでいたら、財政的に救われたのは私の方だったw
旦那の投資スキル高い!
778名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:32:52.84 ID:axJrOdLv
夏じゃないけど、9月の連休に北海道に行くらしい・・。
旦那だけ行きたがってる。
あたしゃグアムの方がいい・・・。
779名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 13:51:00.39 ID:r9rvC0Vv
>>777
国債って凄いね。
旦那の実家も昔ビル売ったお金があるみたいだけど、

運用してるなんて聞いたことない。
普通に毎年ちょっとづつ生前贈与で貰ってる。
まとまったお金って、運用方法でかなり得するよね。
780名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:51:52.50 ID:jsDEQu5d
777はスレ合ってるわけ?利息も入れてここに該当?
781名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:39:50.34 ID:1YqlQzmU
1億の1.5%て時点で150万(税引き前)だもんねスゲー
仮にお子さん口座が微々たる増分でも
旦那さん年収が650万以下でないと上のスレになるな。
782名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:41:25.78 ID:I4dMPd0P
>>780
一瞬前いた旦那年収800万アテクシ2500万と同じ人かと思ったわ
783名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:41:54.15 ID:r19vYyz/
>>781
そのくらいの年収で国債一億…
人ってわからないもんだねー
784名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:08:02.90 ID:9w7QM6G9
その国債を買ったお金はどこから出たのだろうか…
785名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:31:30.96 ID:r9rvC0Vv
親が祖父母のお金じゃないかな?
786名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 16:50:04.84 ID:Bxjf4Ygp
釣りにマジレス止めませんか?
787名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 17:38:15.78 ID:r9rvC0Vv
でも国債については勉強になったわ、
万一宝くじでもあたったら、
無駄使いしないで国債買おう。
788名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:05:39.08 ID:QP3w/6JK
>>779->>787
旦那は専業主夫やってます。「育児体験できるのは一生に数えるほどしかないだろうから、
今やらなかったり保育園に預けたりしたらずっと後悔しそうだから俺主夫やるわ」だそうです
なので純粋に私だけの給与所得でこのスレ下限です。

旦那名義の配当所得や利子所得があるみたいだけど、非公開なので解りません

国債を買った全ての資金源はFX9割株1割だそうです。お前は手を出すなと厳命されてますw
789名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 18:20:17.75 ID:QP3w/6JK
旦那との出会いはリーマンショック半年前の、首都圏であった資産運用セミナーでした。
優待取るならどこの株がいいかなトークで仲良くなり、私から告白して、昨年結婚。
そして
>派遣社員だった旦那を救ったつもりでいたら、財政的に救われたのは私の方だったw
に繋がる訳です。

ちなみに旦那まだ20代。ご両親健在だから当分介護の心配無し。
790名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:02:22.86 ID:r9rvC0Vv
>>789
そのFXと株の資金は旦那さんの実家から?
自分で稼いだお金で一億まで増やしたなら天才だわ。
791名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:11:18.21 ID:9w7QM6G9
下手に真似すると大やけどしそう
うちは凡人だからいいわ
792名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:32:18.23 ID:QP3w/6JK
旦那が言うには
「10万から20万に増やすを5回連続でできたので、貯金全額の500万投入して必死にやってたら
いつのまにか一億二なってた。FX全力投球は怖いので、株のセミナーに行ったらお前に出会って・・
妊娠出産しても仕事続けるって言うから職場の近くにこっそりマンション買って・・あ、ローンでね。
で、学費の心配をしない為にまたFXで稼いで日本国債1億@20年物、利率1.5%買って・・現在の主夫に至る。
あと人生において必要な出費って何かあったっけ?二人目?w」


ヒヤリングしてて計算すると、最低でも1.8億くらいは稼いでるな。
結婚前の貧乏派遣の偽装生活に騙されたわw
793名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:37:13.23 ID:QP3w/6JK
書き忘れ。
旦那は、ご両親から投資面においては一切の金銭支援は受けていないそうです。
ただ、派遣時代に実家にパラサイトさせて貰ってたのが無形の家計支援との認識。
794名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:47:56.78 ID:32Pbi3iL
ご両親って書くなー
795名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 19:50:24.49 ID:9w7QM6G9
自分語りはもうそのへんでいいよ
796名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 20:27:49.85 ID:1YqlQzmU
>>794
いや義理親との距離感が羨ましスw
797名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:52:31.77 ID:r9rvC0Vv
すごいなー
私は普通に生きるのが一番いいや。
別の星の話しみたいで面白かったわ。
798名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 23:06:05.51 ID:RuWNKDKt
>>797
うんうんそうだね。凄いね〜!羨ましいね〜!って言っているのが良いよね。
自分でやろうとは思わない。たぶん地獄を見ることになると思うし。

でもってボーナスが出た。額面だけみると結構出ている気がするのになぜ手元に残るのはこれだけかね。って言うか残るのかね?
学資保険やその他もろもろの口座に割り振りし終えたけど、ボーナスが出たワクワク感より、「割り振ったorz」感の方が強いのはなぜかね。
799名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:09:25.41 ID:XZoSy6Vf
>>770
息子さんの意志は固いのかな。
従兄が私大理系に入学した後の「医者になりたい」と仮面浪人したよ。
伯父は医者でもなく平均的なサラリーマン。
どうするんだろう?と思っていたら…
学費のかからず、教科書代とかも出る医大へ行った。
家計を破綻させずに、子どもの希望をかなえてあげたいよね。
800名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 06:26:37.99 ID:OJb/O8UD
防衛医大?
801名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 07:46:15.97 ID:VLoPuK6N
自治医大?
802名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 08:38:11.26 ID:62IUR1Al
産業医大?
803名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:15:20.39 ID:2cmY151n

住民税に対する阿鼻叫喚であふれるTL
ttp://togetter.com/li/326996
804799:2012/06/25(月) 22:16:41.17 ID:XZoSy6Vf
>>802
当たり。
産業医科大です。
お金がかからない医大は防衛医大しか知らなかったので、
よく探したな〜と感心しました。
805名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:03:40.40 ID:aYlNgWl3
来年からは更に復興特別増税として所得税と住民税うp

これ豆ね
806802:2012/06/26(火) 08:14:19.84 ID:UkBw+KZB
>>804
産業医科大は自分も2ちゃんで知った。
受験の時、こういう情報があるとだいぶ違うと思うんだけど(まぁどこも難関だけど…)
意外と知られてないんだよね。もっと受験生に周知されるといいのに。
807名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 09:22:29.89 ID:XhbhzbCH
授業料安い(あるいはかからない)医大はものすごい難関だよね
子供どころか、知人のご主人が医学部に入りなおした
結構そういう人多いみたいね
808名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:05:48.31 ID:BVipAYCR

【消費増税】 日本新聞協会、新聞の税率引き上げに反対 「軽減税率を適用せよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340672313/


※朝日新聞の平均年収は約1300万円、日経新聞は約1300万円、経営状態が悪いと言われている毎日新聞は約860万円、産経新聞は約800万円
http://moneyzine.jp/article/detail/131010

「55歳年収2,100万」 朝日新聞社員がファイル交換ソフトWinny(ウィニー)で流出させた驚愕「家計情報」
http://www.j-cast.com/2007/01/16004910.html?p=all
809名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:55:11.94 ID:orOoeNBK
>>767 さんまだいるかな?

自分は理系出身のエンジニアなんだけど、
なぜ息子さんは他の大学がよいといったの?
職種によっては、大学が違っても大差ないこともあるし、
場合によっては、どの先生の研究室に入るかが重要なこともあるよ。
ただ、大学に入学できても希望の研究室は倍率が高くては入れないとか良くある話。
そこで留年して、来年好きな研究室に入る〜はできないからね。

なぜ他の大学に行きたいのかの理由と能力を明確にしたらいいんじゃないかな?
810名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 23:41:45.25 ID:JBePXEMA
消費税率は平成26年4月に8%、27年10月に10%に引き上げられる見込みだ。

第一生命経済研究所の試算では、夫婦のどちらかが働く子ども2人の標準世帯で、
年収が500万〜550万円だと、消費税率が8%になった段階で年7万2948円、
10%だと11万9369円も現在より負担が増える。

 消費税を導入した平成元年を含め、過去の消費税増税では、同時に所得税の減税などを行い、「重税感の緩和につながった」(財務省)。
ただ、今回はそうした減税を伴わない“純粋な増税”だ。
政府は税率を10%にした場合の税収増を年13兆5千億円と見込むが、裏返せば、それだけの負担が国民にのしかかる。

 また、東日本大震災の復興財源を賄う増税も控える。所得税は来年1月から現在の納税額に2.1%分上乗せされる。
社会保険料の上昇も家計を圧迫。
高齢化を受け、サラリーマンらが払う厚生年金保険料は16年から29年まで毎年引き上げが続く。
今年6月には、子育て世帯の負担軽減策だった住民税の年少扶養控除も廃止された。

大和総研はこうした消費税増税以外の負担も含めた影響を試算。
年収500万円の世帯で消費税増税後の28年は23年より32万8900円の負担増となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000610-san-bus_all
811名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 04:28:03.61 ID:UfolER9y
>>810
なんで国会公務員はボーナスアップするんですか?
812名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:21:38.73 ID:AnnWlP4c
あー貯まらないな〜
813名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:03:45.96 ID:OE+aurw2
近所に6〜8千万クラスの分譲住宅街が出来た。
当然のように、奥様方がみなさんお綺麗でびびる。
814名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 16:38:34.36 ID:DHyM+kt0
いいなーその半値くらいじゃないと無理だわ
815名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 18:37:04.08 ID:ZfYMjmZq
増税対策で車売ることになった。
はあああああああ。
816名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:05:51.38 ID:nvJrGB5L
うちも週末位しか乗らないから車いらないかも…軽にしようか
817名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:08:57.06 ID:fMEbBDd/
>>816
やっぱり車売った方がいいですかね?
都内です。車なくてもどおにかなるのかしら。
休みの日は絶対車使うからない生活が考えられない
818名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 15:43:04.68 ID:VBYIJG0a


【大阪】死者のカードで預金引き出した大阪市職員田中身延、逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340788937/

【大阪】 市職員労組など8団体、仮想の「市長適正化条例」で橋下氏に対抗 集会で1200人が気勢 平松前市長が参加者を激励
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340711317/

【大阪】労組「退去命令が出ても一歩も引かず今も本庁に事務所を置いている」 橋下市長の公務員叩きに労組が団結
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340699652/

819名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:44:51.47 ID:b71kHoyV
二年前までここでお世話になって、今はワンランクアップしたけれど、税金半端ない。
ここの暮らしと上の暮らしなら下手すると、ここの方が良かったかも。
旦那仕事してる割には税金で持ってかれて、、。
ここと手取りかわらないような。。
820名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 08:53:16.03 ID:OxjI1QlK
ここ越えるなら、1本越えないと体感できないって聞いた。
821名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:03:20.79 ID:HyYtilY/
ここから1200万くらいまで公租公課が収入の割りに重くて手当ては受けられないデスゾーンだっていうね。
822名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 09:20:21.56 ID:J0k5Ff7a
>>819
その税金でお偉い様方がホステスと遊び高額のプレゼントを買ってあげてワンナイトラブです
823名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:10:33.00 ID:F1tWrFQX
>>822
って事は私がホステスになれば還元されるのか!
824名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:19:41.23 ID:HyYtilY/
前向きすぎて笑った
825名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 09:03:25.77 ID:GTEXDtbF
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   ババアお断り!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
826名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:43:57.89 ID:a+XsNZiT
ココスは安全みたいだ

人糞まみれの韓国のりとか海産物は一切つかってないらしい。
日本企業を応援しよう。

ロッテやユニクロやブックオフやソフトバンクや味覚糖、ニトリ

ガストなどの朝鮮企業を排斥しよう!
827名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:52:26.45 ID:Ld5E7SB/
相談なんですけど、
私の旦那の姉がまだ結婚出来ず独身です。
このままいくと、旦那が姉の面倒を見ることになるのでしょうか?
正直性格もキツい方だし、仕事もちゃんとしていないので、相手見つけられなそうです……………

828名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:55:18.21 ID:Jdm3rVIS
>>827
家庭板あたりに行かれることをおすすめする。
さすがにその内容は板違いだろう。
829名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:01:26.71 ID:pDCvGwxv
年収関係なく旦那の姉という存在にはなぜにカスが多いのだろう…
830名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:09:20.99 ID:3ziSG3pY
きっと旦那もカスなのよ
831名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:16:58.96 ID:Ld5E7SB/
>>830
意味不明
832名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:23:32.74 ID:GTEXDtbF
>>831
ここはいくじいただよすれちがいだよどっかいけかす
っていう意味だよ^^
833名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:27:45.09 ID:Ld5E7SB/
>>832
うーん。子供いるのに下品な親もいるもんだ。子供が可哀想
834名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:31:30.87 ID:GTEXDtbF
だんなのおねえさんよりあんたにもんだいあり^^
835名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:38:15.43 ID:Ld5E7SB/
>>834
本当に母親ですか?
ずいぶん言葉が汚いですね。
836名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:38:43.38 ID:Jdm3rVIS
829は、既婚の弟がいる女性全てを敵に回す発言。
837名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:42:36.61 ID:GTEXDtbF
きれいなことばがききたいの?笑
838名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:44:10.11 ID:V3R7OWEC
>>835
2ちゃんには834のようなお下品な未熟なアホママがたくさんいるのよ。
バカがうつらないうちに逃げた方がいいわよ
839名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:45:59.58 ID:GTEXDtbF
上品な同情がほしいのなら2ちゃんやめたほうがいいですよ^^
バカがうつるからw
840名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:56:18.51 ID:Ld5E7SB/
>>838
分かりました。839の様なとても子持ちとは思えないような人に馬鹿をうつされるので辞めます。

841名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:00:10.76 ID:GTEXDtbF
さようなら^^/

世帯年収800〜1000万家庭の育児事情 2
404 :名無しの心子知らず[sage]:2012/07/03(火) 08:23:20.05 ID:Ld5E7SB/
>>401
肌が激弱ってどのくらいですか?
垢擦りもできないほどですか?

私はアトピー体質だけどお金ないから出力強めでしたいな。
そのために美容外科で予約しました。

まだ脱毛経験ないので不安です。

膝下五回で5万円です。
肘下もVも今後やりたいな。
842名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:04:05.21 ID:V3R7OWEC
>>840
確かに子供を産んだ母とは思えないわね..ww
頭がいかれてるのよ
843名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 14:06:15.08 ID:GTEXDtbF
いかれてるって・・・w
844名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 16:25:50.12 ID:O7xyfWzM

【社会】 ロリコン先生、女子中学生にわいせつ行為でクビ→執行猶予期間を過ぎたから教委が免許再交付したら、執行猶予中の高校勤務発覚→告発される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341294175/


わいせつ行為でクビになって教育免許が失効しても数年で再交付可能,そして再び教壇に立てるという現実・・・・。
845名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 17:34:59.41 ID:JZCFRBto
ひらがな使うなら最後まで通せよw
846名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:03:07.37 ID:urOS/Qvo
旦那がやっと昇格した。
6年働いてやっと。
これで年収300万いってくれるかな…
これでも国立大卒です。
世帯年収はここだけどなんだか話合う人
いなさそうだわ…
847名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:35:34.33 ID:zs1JGAPg
>>846
ばか
848名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 23:56:42.86 ID:zs1JGAPg
>>847おまえは>>827と共に飛ばされてしまえ
849名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:19:42.97 ID:Kxjx9QBI
志村ー
850名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:30:27.54 ID:rfzE2J0U
このスレで>>846さんと話が合う人はあまりいないでしょ
846さんが想像しているのと別の理由でw
851名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:32:01.30 ID:8Jmj/rf/
それは看過出来ないな。
852名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:33:03.86 ID:2HrttAcF
>>850
全く言ってる意味が分からない
853名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 01:07:35.08 ID:BOU/qsmF
>>852
キチガイ荒らしが居ると言っているんじゃ?

あ、私は来月復職するまではこのスレの年収ではないのでロムに戻ります
854名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:44:15.15 ID:B9sN7KKc
二人でフルで働いてここだと
手取りは合わせてどのくらいになるもんなの?
855名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:52:03.13 ID:RoHd7vu2
>>854
450万〜650万程度
856名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 12:01:57.59 ID:NCbqsg/s
年齢にも子供の人数にもよるしローンの残額や持ち家の価値
相続する遺産やら、親族の状況やら、子供が障害もって生まれたり親殺そうとしたり
色々あるわけでランク付けなんか不可能じゃないの

片働きで旦那の年収800万弱で、親族や近隣の人々はまともな人ばかり
都内に親族の家が余ってたので結婚後はそこに住んでローン負担もなく
嫁さんは可愛くて専業できっちり子育て
週末は河原で我が子と近隣のお子さんたちとでスポーツ

みたいな人と

共働きワープア層年収350万が二人、家には二人とも夜遅く帰ってきて顔も合わせず
建売業者にのせられて買った安普請の新築のローンは残債3000万
微妙にへんぴな場所なので家の価値は下がる一方
19で産んだ子供は変なのとつるみ始めたけどローン残債よりも家の価値が低くて引越できないし
隣近所も似たようなガラの悪いのばっかり住んでる分譲地で
隣家の換気扇からは常に煙草の煙がこっちの敷地に吹き込んでくる
長らく嫁とセクロスしてないしブスなのでする気もおきない
忙しくてスポーツもできないから二人とも成人病危険サイン、健康診断では常に何かしら言われる

みたいな人とを同列に並べてランクづけしようって無理な話だぜ
857名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 12:40:46.60 ID:InIIqidq
家庭板からのコピペだね。
858名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:09:17.85 ID:SsqwHMgC
たまにいるよね、極論を持ってきて一般論のように話そうとして失笑されるヤツ
しかもコピペかよw どんだけこの元のカキコに感銘を受けちゃったんだよwww
859名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:11:36.67 ID:eYXK30TA
>>858
別にごもっともだと思うから突っ込むこともないかな
860名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:13:06.13 ID:sSENhVuQ
長文コピペw
861名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 15:49:46.48 ID:KerO87A1
いきなり何でサル山みたくランク付け話にもちこむのかよって思ってたらコピペかよ
道程独男の発想そのもの…
862名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:23:00.68 ID:s/z+wuCX
長すぎワロタ
863名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:40:16.66 ID:QIf5kjDP
読むのめんどくさい 三文字でまとめて
864名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:42:44.63 ID:wC76f73I
む り ぽ
865名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:43:58.88 ID:sSENhVuQ
おお
866名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:52:56.95 ID:QIf5kjDP
>>864
よくわかった。ありがとう。
867名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 00:14:48.24 ID:aPFv1SeC
ランクじゃないけどこのスレが育児世帯の真ん中ってことだね
>2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より11万6000円減って538万円となったことが5日、
>厚生労働省の11年国民生活基礎調査で分かった。
>生活が「苦しい」と感じる割合は61.5%で過去最高となり、
>同省は「所得減少に加え、東日本大震災による不安感や喪失感を反映しているのだろう」とみている。
>調査結果によると、1世帯当たりの平均所得はここ10年で最も低く、25年前とほぼ同水準。
>18歳未満の子どもがいる世帯では前年より39万2000円減り、658万1000円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000098-jij-soci
868名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 01:49:09.97 ID:MMYvYykQ
平均かぁ。
実際はごく一部の超セレブが吊り上げててこの数字なだけであって、一般庶民での平均値はもっと低いような気がするんだけど、どうなんだろ。
869名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 03:47:15.98 ID:mUUrs854
子供に起こされて眠れないので政府統計見てきた。
児童のいる世帯だと500万〜650万が多かったよ。
次いで400〜500万、その次は650〜750万。
870名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:29:08.77 ID:7vyo7WSz
そうだよね、ここの上限から年収1200万になっても手取り20万くらいしか増えないよね
1000から1400スレで、ベンツSクラス乗ってて、もう一台街のりで持つのが普通
って言い張ってる
都心住みって言う、舞い上がったカッペ奥が居て、おかしな金銭感覚だなぁって
思ってたけど、やっぱり成りすましカッペだったんだな
871名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:55:38.50 ID:feQkpvfR
豊かさを実感するのは1500万くらいからじゃないかなあ
1500稼がないと豊かさを実感できないとか、どんだけ税金持ってくんだって話だけど。
872名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:03:25.67 ID:35fIyj57
>>871
その「豊かさ」の定義が消費に直結してると幾らあっても足りなくなる。
自分が変わるしかないんだな、たぶん。
うちの旦那がいまだにバブル親父みたいに消費で万事を解決し、スト
レス解消し、趣味も兼ねる、みたいな人なので苦労が絶えないよ。
時代に敏感な人が結局は年収問わず暮らしが楽だと思う。
873名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:15:16.12 ID:rnuxHmad
男性の年収の分布
年収 帯 %
100万円以下→2.6
100万円台→7.2
200万円台→13.6
300万円台→19.5
400万円台→18.0
500万円台→12.7
600万円台→8.2
700万円台→5.9
800万円台→3.8
900万円台→2.5
1,000越〜1,500万円→4.4
1,500超〜2,000万円→0.9
2,000超〜2,500万円→0.3
2,500万円越→0.3

こんな感じらしい。
これは全世代対象だから子育て世代だけせ見るともうちょっと低いだろうけど。
874名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:20:02.45 ID:rnuxHmad
つまり男性の7割超は年収600万以下。
875名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 14:35:09.98 ID:E9nZssf4
600万以上が約1/4だから、マスコミは、年収600万円以上を「富裕層」とか言っちゃうんだね

住んでる場所によっても、富裕の感覚は変わるだろうけど…
876名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 19:13:30.03 ID:c3uMek8h
うちのあたりは多分300〜500が多いらしい。
幼稚園の補助額聞いた時に園長が言ってた。聞いてもないのにw
幼稚園だからほぼご主人の年収のみだけどね。
877名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:25:22.63 ID:3CU6iIhp
>>867
これって所得でしょ。
だったら、このスレは平均以下ってことにならないのかなぁ?
上限で一人っ子ならぎり平均ってところでは?
878名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:23:27.72 ID:Cqmb8Y/Q
>>877
>>873についてなら、これは年収だね
所得だったら、自分は、4,720,000円くらいで平均以下…
記事で言ってる6,581,000円が所得だとしたら…
16歳以上の子供2人としても年収換算で、960万円だよ。。。
これって平均?
879名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:32:55.90 ID:vSj2pA/m
>>878
いや、>>873じゃなくて、>>867の記事。
所得って書いてあるよ。

中間値じゃなくて平均だから一般の感覚よりは上になるんだろうね。
880名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:49:51.93 ID:qWGNGa5b
年収と所得がわからん。誰か教えて〜。
881名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:53:36.90 ID:JEQaRegb
ggks
882名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:54:51.74 ID:7a5C0R/I
>>881
つ r
883名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 00:56:19.50 ID:qWGNGa5b
ggtけど良く分からん
884名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 07:45:13.38 ID:GlhL8MgM
大卒以上の分布と、東京都限定での分布が超知りたい
885名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:27:59.81 ID:jZyGXuao
>>884
都道府県別平均年収ベスト10
1東京→599.7 2神奈川→554.0 3愛知→532.7 4大阪→523.6 5茨城→506.5
6滋賀→492.1 7京都→486.9 8三重→485.4 9千葉→483.7 10→静岡482.2

東京都
平均年収→599.7万 平均年齢→39.8歳

全国大卒者平均年収
20代の平均年収・大企業→約400万・中小企業→約270万
30代の平均年収・大企業→約600万・中小企業→約450万
40代の平均年収・大企業→約680万・中小企業→約480万

全国サラリーマン平均年収の推移
平成12年度→461万円
平成22年度→412万円(10年で約1割ダウン)

年収偏差値チェッカー
http://yoikaisha.com/tool/income1_ts_inp.html



886名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:39:35.92 ID:jZyGXuao
地方で30代夫年収600万だとちょっとしたミドルアッパー。
単独年収で通勤自転車圏内で家もマンションも普通に買えるし、主婦も可能。

都内で夫年収600万は悪くはないが十分ではない。
夫年収だけだと家もマンションも選択肢少なくすぎなので、妻年収400万と
合わせて世帯年収1.00にして通勤1時間程度の埼玉で買うパターン。
887名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 08:48:22.01 ID:brCtWHT3
>>885
37歳670万院卒教育支援業
偏差値56.1でした…
888名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:27:09.62 ID:jZyGXuao
首都圏エリア別新築マンション平均坪単
東京都266.1万円、神奈川県192.9万円、千葉県152.0万円、埼玉県178.7万円。
都内だと一般的な80平米のマンション買うのに6.400万ということになる。

因みに中国地方なら2.500万前後。
889名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 10:57:12.67 ID:GNqVnUi6
>>879
だからその記事に関して言ってるよ〜
最初の1行目が誤解を招いたみたい、ごめん。
890名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 11:06:25.62 ID:GNqVnUi6
>>883
税込み年収((つまり年収)と、扶養家族の数(16〜22歳)と扶養配偶者の有無を教えてくれれば、所得の概算出してあげるよ。
説明は面倒。
891名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:45:59.20 ID:katIgehM
夫年収600万だけど、ボーナス出なければ400万
ボーナスよか月給上がってくれないものか
私も働いてるけど、ボーナスで0〜300まで年収かわると恐ろしくて大きな買い物は無理
0歳保育園の生活は夫基本給で押さえられないし
家は欲しくて貯金せっせとして頭金貯めてからと思っているけど
フルローンで家を買ったという話を聞くとある程度貯蓄あれば意外といけるのかな?
892名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 01:13:35.11 ID:5ij6ftl7
我が家は20代半ばにフルローンでマンション買っちゃったけど、
他の人にはすすめない。
若気の至りだったと思ってる。当時は世間知らずだった。
500万しか貯金がなかったのに、諸費用とオプションなどで250万
使っちゃって、頭金まで用意出来なかった・・・。

子供が将来フルローンで買うと言ったら全力で止めると思うし、
もし今、まだ賃貸生活だったら、頭金をある程度貯めてから買うと思う。

入居8年で繰り上げを何回かしたので、ローン残は1000万強。
教育費があまりかからない時期だったので、どうにかなったんだと思う。
893名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 02:59:35.73 ID:D/I5qlgs
>>892
家賃が高い人なら、買ったほうが良いのでは?と思うんだけど、素人かね?
うちは30代半ばに家を7割現金用意できて、1割親から支援、2割のローンを組んだ。
社宅で家賃がほぼ無いに等しいぐらい安かったので、すぐに買う必要もなかったんだけど、
住宅ローンが10年無金利というので、なんとなくかったけど。

家賃が10万というような家庭は、買ってしまったほうが良いのではないか?と思える。

しかし、夫600万、妻400万とかいいね。
うちは夫750万、私パート週1〜2で50万。子供2名。
将来的にはもっと仕事したほうが良いのかな。。。
894名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 03:50:01.63 ID:ukcpH+J1
>>893
社宅家賃なしだとやっぱたまるなあ

社宅家賃7万(地方都市・昭和40年代の築)…いっそマンション借りたいけど、社宅に入らないと会社にすごい嫌な顔される
895名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 03:52:55.64 ID:zgevJcPd
>>892
なんでフルローンはお勧めしないの?
896名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 05:28:59.40 ID:6K4Ze+v9
家賃、社宅で11万だよ
都内でこれでも安い方
買った方がいいのかもしれないけど、転勤びんぼーでお金無い
もう転勤無いからすっごい悩む

夫は欲しいみたいで、フルローンでもいいみたい
賃貸を転々とする生活に慣れてしまって、定住したくない自分
897名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 05:44:28.50 ID:zg15Vj3N
そういう分布図って本当〜???
信じられない。
実家周辺は県住みだが、勤務先は皆23区内というような立地。

持ち家といえど、地味で無名なこじんまりとした地域で、全く派手さの無い育ちしてきた。
ブランド品なんて家にあったことない。
(実親は聞いても教えてくれたことはないが、恐らく最高でここの上限くらいだったはず)

首都圏はこんな自分よりはるかにいいもの持っていい服着て高い地価の街に住んでる人ばかりだよ、はっきりいって。
そういう人達が下の年収帯とは思えない。
ちなみに私の同級生(別に金持ち学校扱いではない私学)は
小さな子供でも知ってるような大企業とか外資系とか医者とかばかりで
大人になって実情知ってみたら、親も自分達もうちとは全く違うレベルに囲まれて生きているのを知ったさ。。
898名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 07:06:22.90 ID:QMS1zJGx
>>892
一流企業サラリーマンや公務員は
今は金利安いからフルローンで繰り上げ無しで、貯蓄資産の土地購入に当て
現物資産化した方がいい
あなたの間違いは非貯蓄財産の土地無しマンション購入って点かと
中小勤務で変動1%以上とかフラットの高金利で借りてるなら、がんがん返しちゃったほうがいいけど
899名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 07:17:10.82 ID:oKrf2U0v
>>898
892に「間違いだ」と指摘する前に、時代の違いを考慮してあげて。
ただでさえ892のHPはゼロなんだから。
900名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 07:22:17.69 ID:QMS1zJGx
>>897
私もそう思う
年収分布図って毎回嘘だなって思うよ
都内の平均年収500万台って嘘っぱちだよ
平均1000万くらいだと思うよ
普通に年収2000万、3000万がごろごろ居る実感としては
都心だけじゃなくて、山の手の文京、練馬あたりでも年収2000万クラスが半数くらい
っていう実感だな
年収の統計って、企業が下層を家畜として安く雇うための大本営的な統計だと思う
騙されちゃ駄目だと思う
公務員の平均年収600万は実際は1000万相当、退職金と年金入れたらだし
一流企業サラリーマンは年収1000万以上稼がないと、公務員以下なのよ

901名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 08:37:20.84 ID:kzQ6ZX/6
家賃よりも月々の住宅ローン返済額の方が下(か同じ)で、
最初の諸費用等のある程度まとまった請求に耐えられて、
毎年の固定資産税がどうにか払えて、
増えていくであろう修繕費にもついていけそう、

と思えるんだったら、頭金0でも家買っていいと思う。
902名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:42:27.98 ID:BGH0qLIa
>>892
うちも若気の至りでフルローンだったよw
しかも思った以上に雑費がかかって、貯金なくなって支払いできずに待ってもらったくらい。
旦那が健康でそこそこ昇給してくれたおかげ。
そうじゃなかったらと思うとgkbr
903名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 10:09:50.13 ID:ql+FCoH7
>>900
そんな年収高いか?
大企業でも40代近くならないと1000万いかないと思うけど?
904名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 10:21:16.35 ID:M9su0xLf
>>903
同意。1千万はちょっと2ch脳だと思う。
小学生の子供がいる家なら多少年齢が高いから、600-800くらいの層が
多いんじゃなかろうか。
確かに都心は年収の極めて高そうな層は派手に見えるので目立つけども
実家が都心にあって同居・親持ちマンション(家賃ゼロ)、社宅が安い、子供
1人or小梨など固定費が抑えられてて派手に見える場合も多いからね。
逆に都下なんかは、持家目指して都落ちするので複数子+10万/月とかの
住宅ローン持ちだもんね。
905名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 10:49:51.81 ID:g1i1QYdm
>>900
あんた馬鹿だあ
906名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:23:59.74 ID:QMS1zJGx
そうかな旦那一馬力でここの上限だけど最底辺層だと思ってるけど@都内
そりゃ確かに、独身派遣OLとかは年収200万とかだけど
友達の正社員の女性ですら、年収600万とかざらだよ
旦那800、嫁600の世帯年収1400万が中間層でしょどう考えても
907名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:30:24.58 ID:QMS1zJGx
30代の世帯年収の中間層が1400万で
30代の家族もちの平均年収が1000万だと思うよ
年収800万で都内だけど海外旅行も行かないし、車も持ってないけど
何も贅沢してないし、好きなものも買えないのに
月10万しか貯金できないくらい困窮してる
都内はそれくらい住宅にかかる費用がでかい
都内で平均年収500万なんて大嘘もいいところ、生活できないよw
社宅を家賃に計算して計上してみなよ
平均年収1000万だから
908名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:37:06.22 ID:8GuE+/bc
都内って言ってもピンキリだよね
足立荒川あたりの生保ゴロゴロしてるような区は
団地住みとか、昔からの長屋住みとか
都内でこんな家が!っていうような場所が意外とある

俺のいとこは新宿三世代一戸建て住みだが
年収600程度でも専業奥&子供2人&BBA2人養ってる
ま、BBAの年金がもれなくついてきてるけどw
909名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:37:55.73 ID:M9su0xLf
ああ、そうか世帯年収か。
904だけど、一馬力年収600-800を書いたつもりだったw
妻に収入があれば、1千万は超すかもね。パートだと厳しいかも。
910名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 11:42:48.85 ID:QMS1zJGx
だから男性で30代で社宅も官舎も無しで年収500万から600万なんて家畜だって
統計は大本営だって
911名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 18:52:43.21 ID:7i+Hx3fp
>>892
実際フルローンは組まないけど
この年収帯だと、ローンってどれぐらいが安心して返せる額になるんだろう
年齢にもよるんだろうけど
今貯金が1500万で義家から500万頂けるらしい
今の家賃なら25年1900万なら余裕で返して行けそうだけど
でも首都圏通勤45分圏内希望すると3400万じゃ買ってもいい家なんぞ見つからないわな
912名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:50:41.90 ID:5ij6ftl7
>>911
30代なら3000万、40代なら2500万くらいまでじゃないかな?
あとは、地方で車が一人一台必須地域だと500万くらい少なめの方が
安全な気がする。

とりあえず35年で組んでてどんどん繰り上げ返済して縮めて行く方がいい気がするよ。
今は家賃並みに毎月払えてても、もしかしたらリストラなどで払えなくなるかもしれない。
だから月々はなるべく少なめがいいのでは?
ローンは縮めることは出来ても延ばすことは出来ないのだから。

資産運用が趣味みたいな知り合いがいて、彼は頭金をなるべく少なめにして
運用利益>住宅ローンの利子みたいな感じで言ってたよ。
お金はお金を産むから、使っちゃうと損(?)みたいなことを言ってた。
私はその辺は全然分からないから、地道にローンを減らす繰り上げ返済してるけど・・・。
913名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:15:17.83 ID:J0DExDrh
何を持って家畜かわからんが、600万でもかなりぎりぎりだわな。
ウチは子供が2人でローンあり、もうギリギリ
914名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:59:47.10 ID:+ih9bisK
>>885 偏差値85とでたけどなんだこれ??
うちは若気の至りで中古住宅をフル現金だった。貯金ゼロになったけどだいぶ回復してきた。
たぶんローン払いだと貯金できない生活(ボーナスで支払いの残った分)になったと思う。
子どもにお金かけてるよ。
915名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 22:51:27.34 ID:7i+Hx3fp
30代で3000万はいけるもんなのか
30になったら家買おうと思っているけど3000万はちょっと恐い
2500万なら大丈夫かな
あと2年でいくら貯金できるか冬も来年もボーナス出れば500万は貯金できるんだけどね
916名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 08:56:23.70 ID:n0zd9B+t
>>914
自分も試しにやってみたら、偏差値105とか出たwwww

うちは子供が望んだら中受予定だから、
せめて大学は近くの国立に言って欲しいと思ってる。
一番の贅沢は教育だな。
917名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:02:09.02 ID:++0a9gdo
パートの自分でやってみたら偏差値13wwwwwwwwwwww
918名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:35:34.56 ID:CmIxuAlt
>>885
うわっ……私の偏差値、高すぎ……?
と思ったけど、これって学歴が低いほど
偏差値が高くなるんだね。
うちは親族含め全員高卒だからせめて子ども達は大学に行かせてあげたいな。
919名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:40:31.37 ID:WG1wdljj
うむ
高卒でここだとウマーだね
920名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:17:25.09 ID:iXbnDYy9
>>907
住宅のいくらかけてるか知らないけど(よっぽどいい地域にお住まいなのかな)
少し視野が狭いと思う。
都下だって都内なわけだし、年収500万で賃貸で頑張ってる人いっぱいいるよ
もちろん月10万も貯金なんて出来ないし、そんなに立派なマンションにも住んでないかもしれない。
でもそういう人っていっぱいいる。
リアルで>>907みたいな事いうと、嫌味になりかねないから言葉に気をつけたほうがいいと思うよ
921名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:29:27.53 ID:EGxdBxwF
結局はコストパフォーマンスということになるんだろう。
確かに高卒でここだとかけた教育費や本人の努力費用からしたらコスパは良い
ということになるのかも。

ここで高卒で地方で定時帰りで親が富裕層が一番コスパ良いね。
それ以前に大した努力もしてなくて美人でもないのに主婦で旦那がここだと
一番コスパ良かったりという考え方もあるな。
922名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:11:22.03 ID:N5LyyKXv
それってうちじゃん。
しかも旦那院卒・・・
923922:2012/07/09(月) 12:12:07.79 ID:N5LyyKXv
あ、コスパ悪いっていう最悪のパターンでってことで
924名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:51:24.34 ID:EGxdBxwF
>>916
>>917
>>918
厚労省のデータを基準に出してるみたいで、
指定無しの35歳だと標準年収(平均)442万らしい。
それでスレタイ中間の年収700万だと偏差値が72になるみたいだ。
925名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:24:51.68 ID:n0zd9B+t
>>924
因みに自分の条件を入れたら、偏差値55だったよ。
夫婦してこの年収なら二つ上の年収帯だからね。まあ、実感とあってるかな?と思う。
926名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:09:37.56 ID:yGeqocmU
75.7だった。
コスパいいってだけか。
927名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:11:42.17 ID:lgm/Symp
同じ業界の平均年収がわかるの面白いね。
夫はインフラ系の大卒だけどコスパ悪そうだ。
現場は高卒の人も多いし。
ちなみに私の偏差値も見たら低すぎて笑った。
平均年収は私の3倍だったよ。
928名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:33:16.54 ID:9WPICATq
ずいぶんおおまかだな。
偏差値61.5になったけど、東大院・博士卒・アラフォー。
50あるわけがないだろうが。

底辺大の学部卒・修士卒とは違うでしょうが。
929名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 19:39:23.33 ID:hkXfPXru
東大博士で偏差値60か……
うちは50切るけどまあ好きな仕事しててとりあえず生活に困らない収入があるからいいや
930名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 20:01:03.71 ID:/nKv1Jqc
私18.4w

夫61.8だ。

18.4てw
931名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:07:41.59 ID:ZcJVBF/A
自分も旦那も偏差値50前後か
旦那、中卒のわりにやるやんけw
932名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:18:05.70 ID:rn2SU8UP
私51.5
旦那34.5ww
ワープア夫婦。
933名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:27:41.98 ID:9612Y6fZ
旦那54.7
実に平均
934名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:59:24.72 ID:JIbHZl6I
83.5
でもローンはあと3500万円残ってる。

935名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:06:00.87 ID:ZcJVBF/A
>>934
このスレ住民でそのローンはすごいな
最初いくらで組んだの?
936名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 00:10:33.88 ID:fnmNhP06
>>935
最初は3700万円
30歳で35年ローン。
ローン組んだ当時は年収800万にぎりぎり行かなかった。
住宅ローン減税で所得税が全額返ってきてたのに、扶養控除廃止は痛い。
去年の年末調整ではひききれなかった。

今は800万後半で実はこのスレ卒業してることに気が付いた。

スレ間違えたので消えます。
937名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:55:58.01 ID:KsEz0ksM
旦那84.2だった。
高卒だけど。
938名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:08:39.68 ID:E1Qgu1+n
学歴が低ければ低いほど高偏差値だと思う。
年収はみんな似たようなもんだし。
完全にコストパフォーマンス偏差値だね。
939名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:11:36.60 ID:sSj0NeKK
私、大卒で54だった
中学生のころは偏差値70ぐらいだったのに
どうしてこうなった

ちなみにダンナが無職だから0を入力したら、エラーになった
エラーは私の人生のほうだよw
940名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:29:25.93 ID:U0S7mUyC
>>939
思わず笑ってしまったwww
ごめん
941名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:38:21.46 ID:Cjd6ty7u
>>939
www
旦那さんがすぐに転職できますように!
でも旦那さんが無職なのに、このスレに居るのは立派!
942名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:11:10.43 ID:sLsp5sHS
どんな時でもユーモアを大切にする
センスある>>939奥様の徳でしょう
笑う角には福来る!
943名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:08:50.38 ID:uLi3LbLZ


【生活保護】毎日新聞に「河本を個人攻撃するな!政治家は市民の良識を信じろ!」市民団体が全段ぶち抜き広告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342145887/

【北海道】札幌市がベンツ修理代支給! 生活保護受給の覚醒剤容疑者(53)に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342144350/

944名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:39:24.48 ID:wUlxbuwM
>>939
あなたのセンスの偏差値は間違いなく今も70以上ありますよ。
945名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:35:08.03 ID:r8a1ZmQZ
専業主夫と、このスレ上限の妻ってあり得るけどなぁ。ってかウチがそうだよw
男女雇用機会均等法からもう20年以上経ったし。

二人で話し合って夫が主夫やって、家内で生活の最適化を行うということで話がついた。
育児とか自炊とかお弁当とか掃除洗濯とか買い出しとか、家事って突き詰めると奥が深い。
数年前まで夫も正社員だったけど、
時間と精神的に余裕が無さ過ぎで辞めた。ちょっと入院手術するような治療もしたし。

妻の方が年上だし、学歴も高い(国立大の院卒で東証一部上場会社の正社員で係長。来年課長含みらしい)
もうね、夫がたかだか400万くらい稼いだとしても税金ばっかり上がってしんどいから、
夫は金銭にカウントできないサービス
(園芸とか、庭の手入れとかDIYとか家事育児や投資)で勝負することにした。
946名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:54:26.50 ID:mK/0VBV6
共働きが一般的になってきて
夫婦の形も色々になってきたよね
うちは年収互角でこのスレ上限
夫の職種はもう上がる見込ないけど
私は上がっていってるので
夫のほうが年収下になる日も近い

世帯主は私(妻)、子供の扶養も私
家事育児は夫の比重のほうが大きく
妻と夫の役割は逆な夫婦だw
毎日、愛夫弁当持って仕事に行ってる
子供はなんだか私より夫になついてるorz
947名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:18:24.52 ID:r8a1ZmQZ
>>946
ウチも愛夫弁当。メニューマンネリだけど社員弁当や外食だと絶対に実現できない
玄米食かつ揚げ物回避だから、満足してくれてるみたい。

共稼ぎでそういうことしてくれるパートナーは貴重だから、大事にしてあげてください。
専業じゃなかったら弁当作るまではしてる自信が無い。

「ありがとう。今日もお弁当(ごはん)美味しかったよ」と時々声を掛けてあげるだけで
満足ですよ。少なくとも私はそれで充分。

うちは妻は家事は全くしない。変に参画してもらうと
段取りとか勝手が異なるから、
余暇に家庭サービスするなら子どもとふれあって欲しいと言ってある。
948名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:37:23.58 ID:mEDbCfKu
うちの知り合いにも世帯主が奥さんの人いるよ。
そこは旦那さんの親が介護(障害?)が必要らしく、結婚時に話合って決めたらしい。

確かに義理の親の介護より働いた方がイイって人も多そうだ。

旦那さんは午後からの短時間パートへ出てるらしい。

ただ、やっぱり男は働くものって感じで偏見もあるみたい。
学費などの引き落とし口座が奥さん名義だと、母子家庭なのね・・・って感じ
で思われることもあるとか。
949名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:50:39.16 ID:QxzUuqh+
友人夫婦は、妻が世帯主でお子さんも妻の扶養に入れてるんだけど
それは、妻の会社の方が、福利厚生面とか、色々な事で扶養に入れておくとお得だったからと聞いた。
950名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 22:57:54.76 ID:lrxSNOZV
>>949
自分はその理由で妻世帯主だ
お得とはいえ旦那に男としてのプライドが高かったら無理かもw
年末調整なんかで会社に出す書類に
世帯主は妻って書くのは恥ずかしいだろうし
951名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:02:48.89 ID:r8a1ZmQZ
>>950
事務屋さんはそんなところ見てませんし、プロならば口外もしません。

大体、今どき男の沽券なんて
風前の灯。
統計見てると、女性の方が進学率高いし。
952名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:03:57.80 ID:QxzUuqh+
>>950
世帯主=夫 って世間では思ってるもんね。
役所関係の書類も、妻を世帯主にしてると「間違ってませんか?」って指摘されるって言ってた。
953名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:17:09.46 ID:9siItVyy
なんか可哀想…
やっぱ旦那が稼いでる方がいいわ
954名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 23:32:28.76 ID:lrxSNOZV
>>953
なにが可哀想なんだろ??
うちはそんなに格差ないものの旦那のほうが稼いでるよw
変にプライドある男より
家事も育児もやってくれて人並みに稼いでくれて
不満はないけどなぁ
955名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 00:34:28.00 ID:Fhng6m4u
うちの両親がそうだわ
母がこのスレの上限稼いでて
父は祖父母の介護で会社辞めてから職を転々してる
でも母は父を上手く立てるから可哀相な感じしないわ。
956名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 05:29:28.47 ID:y07DFrfo
マイノリティは叩かれる。
ただそれだけのこと。
957名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 08:48:07.29 ID:cjAxJjlc
話し合って主夫なのと
働いてほしいのに無職なのは全然違う。
958名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 13:26:31.92 ID:Gto638OK
他所の家のことなんてどうでもいいや
959名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 22:45:17.28 ID:bH33Izqc
>>958
何でこのスレ来てるの?
960名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:48:52.03 ID:C6zN9/rp
ワロタw 確かにww
961名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:49:59.30 ID:gBijd9S3
すごいスレスト…
962名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 05:34:30.75 ID:VuYcI8Dc
年収スレが多すぎるんだと思う
963名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 11:24:21.79 ID:6EnyYirf
いや、でもこれ以上一緒にすると話合わなくなるよ。今の刻み具合でいいと思う
964名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:07:13.76 ID:Am7G0jMI
600ちょい過ぎ程度だとこのスレに合わないと何度(ry
965名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 21:59:15.88 ID:eOZ0eHun
966名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:07:18.72 ID:qRkOILrU
ずーっと規制で書き込めない。
今日は実家から。
もしかして同じように規制の奥様が多いのかな。
967名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:31:44.26 ID:PidnOpE4
お盆も近いし帰省してる人は多いかもね。
968名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 03:34:09.56 ID:vaYCQf4P
うわ
夏だねー
969名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 10:18:44.50 ID:Ceu9WnBA
学歴と職種の入力のやり方がわからず年収と年齢で56.1。
ここの底辺年収で平均的か。
970名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:01:44.91 ID:Jz5QYSrI
てす
971名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 07:41:16.79 ID:/dE+usFJ
テスト
972名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:32:02.41 ID:Y3tdJ82I
あげ
973名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:11:17.14 ID:e7CpWY6s
年齢にも子供の人数にもよるしローンの残額や持ち家の価値
相続する遺産やら、親族の状況やら、子供が障害もって生まれたり親殺そうとしたり
色々あるわけでランク付けなんか不可能じゃないの

片働きで旦那の年収800万弱で、親族や近隣の人々はまともな人ばかり
都内に親族の家が余ってたので結婚後はそこに住んでローン負担もなく
嫁さんは可愛くて専業できっちり子育て
週末は河原で我が子と近隣のお子さんたちとでスポーツ

みたいな人と

共働きワープア層年収350万が二人、家には二人とも夜遅く帰ってきて顔も合わせず
建売業者にのせられて買った安普請の新築のローンは残債3000万
微妙にへんぴな場所なので家の価値は下がる一方
19で産んだ子供は変なのとつるみ始めたけどローン残債よりも家の価値が低くて引越できないし
隣近所も似たようなガラの悪いのばっかり住んでる分譲地で
隣家の換気扇からは常に煙草の煙がこっちの敷地に吹き込んでくる
長らく嫁とセクロスしてないしブスなのでする気もおきない
忙しくてスポーツもできないから二人とも成人病危険サイン、健康診断では常に何かしら言われる

みたいな人とを同列に並べてランクづけしようって無理な話だぜ

974名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:47:39.46 ID:PupADV67
975名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:36:35.53 ID:vzMsvaqc
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 07:04:03.14 ID:+O943Wk9
>>973
まあ、タバコについては麻薬指定して欲しいな。
依存性は麻薬よりひどいもんだしね。
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 21:48:44.70 ID:+O943Wk9
年齢にも子供の人数にもよるしローンの残額や持ち家の価値
相続する遺産やら、親族の状況やら、子供が障害もって生まれたり親殺そうとしたり
色々あるわけでランク付けなんか不可能だよ

片働きで旦那の年収800万弱で、親族や近隣の人々はまともな人ばかり
都内に親族の家が余ってたので結婚後はそこに住んでローン負担もなく
嫁さんは美人で可愛くて専業できっちり子育て
週末は河原で我が子と近隣のお子さんたちとスポーツで汗を流す

みたいな家庭と

共働きワープア層年収350万が二人、家には二人とも夜遅く帰ってきて顔も合わせず
建売業者にのせられて買った安普請の新築のローンは残債4000万
微妙にへんぴな場所で家の価値は凋落の一途
19ででき婚して産んだ子供は変なのとつるみ始めたけどローン残債よりも家の価値が低くて引越もできない上に
隣近所も似たようなガラの悪いのばっかり住んでる分譲地で
隣家の換気扇からは常に夫婦が吸う煙草の煙がこっちの敷地に吹き込んでくる
長らく嫁とセクロスしてないしブスなのでする気もおきない
忙しくてスポーツもできないから二人とも成人病危険サイン、健康診断では常に何かしら言われるDレベル

みたいな家族とを同列に並べてランクづけしようってどだい無理な話だ
978名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:47:08.49 ID:3+rskFXs
ぶったぎりすまんです。

家賃ていくらくらいですか?
駐車場込みで教えてください。
979名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 19:55:41.80 ID:goSuTkMz
>>978
私も気になる…
うち賃貸78000円、駐車場なし、家賃補助なし
@首都圏
狭すぎて泣ける
980名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:06:19.45 ID:MrfO3tIT
うちは分譲マンションなんで、家賃ではなく
住宅ローン+管理費等だけど、約8万です。
これに、固定資産税がかかる。(年15万くらい)

一人一台が当たり前の県なので、住居費以外に車の維持費が2台分かかります。
なので首都圏に車なしで月14万の家賃へ住んでる方と大体同じ生活ぶり
ではないかと思います。
981名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:19:28.05 ID:jNQCg9fh
@大阪
私鉄急行停車駅徒歩25分 駐車場無し 3LDK 駐車場無し 昭和40年代の築 8万ちょい

@愛知
社宅 昭和40年代の築 駐車場無し 6万ちょい

昭和50年代〜の家に住みたいwwww
982名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:27:17.28 ID:sfH7p3aq
2000万の小さなローコスト住宅建てたのでローンなし
でも、2000万で買える田舎だから車は一人一台
固定資産税と買い替え費用含む2台の車費用が合わせて月7万くらい

家賃で楽しても車にお金を食われるんだよね
983名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:37:29.63 ID:3+rskFXs
みなさんレスありがとー
うちのことかいてなかったw

関東住み、賃貸8万7千の3LDK。駐車場1万。
駅徒歩15分。

今のが定期借家だからでていかなきゃならんけど、今の部屋をこえるものがない、、、
オートロックで宅配BOXはなくしたくない、、、

984名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:37:56.67 ID:yqjR2bPp
>>983
関東でオートロックで3LDKで87000円!?やすー!!
そりゃ次の部屋悩むわ

そして>>980は次スレ立ててほしいのだ
985名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:19:47.19 ID:IGywiJL4
うちは家賃補助出て18万の部屋を6万で住むつもり。
このスレだったらもっと安いところに住んで貯金するべき?

ちなみに今一年で200万しか貯めれてない
986名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:06:38.51 ID:/4u/TC3y
>>985
うちは下限なので、100万くらい。
200万でも充分だと思うけど、お子様が多いのかな?
987980:2012/09/20(木) 23:18:21.25 ID:qSPY6b4W
すみません。
挑戦してみます。
988980:2012/09/20(木) 23:26:26.65 ID:qSPY6b4W
初めてスレ立てたんだが、大丈夫だろうか。

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348151052/
989名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:36:04.22 ID:6H8ge4em
>>988
乙!!
990名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 23:55:54.69 ID:qEcMnR1U
>>984 
かなりいい物件だと思う。
定期借家だからかなーとは思ったけど。
おかげでレベルがさげられないから困る、、、
991名無しの心子知らず
>>988
大丈夫だよ〜
ポニテ