本人が満足するならいいけど、ダイヤとかは100万円で買っても、売る時は10万円以下。
売る時の値段が、商品の本当の価値。
その差額を愛と呼んでも一向に差し支えないけど。
売る前提でしか見れないというのも寂しいね。
売ったりしないでしょ?
売る売らないは別にして、商品の価値の話。
ダイヤではなく、金ならば加工料および手数料を差し引いても、売却時に相場価格でg換算で引き取ってくれる。相場によっては購入時よりも高い価格になる事もある。
もちろん思い入れというものがある。
それが人によって、宝石だったり、毛皮だったり、骨董品だったり、刀だったり、模型やプラモデル、アイドルグッズだったりする。
しかし、他人からみたら、なんでそんなものに大金出すんだ?と思う場合もある。
例え金でも、誰も欲しがらなければ、価値は無い。
一億円で買ったダイヤも夜店の売店で買ったダイヤも、売却時の価格が同じならば、同じ価値とみなされる。
だから、結局は本人の満足度。
一億円で買ったニセモノのダイヤも売らなければ(自分の中では)一億円のままだし、夜店で買ってもらったダイヤも自分の中でかけがえ無く一億円出されても売らないと思っていれば、(自分の中では)一億円以上の価値があるという事。
ハリーウィンストンのダイヤ、楽しみですね。
>893
新築そっくりさんみたいなリフォームにも、壁は塗り替えのみみたいなのと壁壊して大幅リフォームと、
色々あると思う。
うちは中古買って、文字通り柱だけ残して建て替えたので、壁も何もかもやりなおして間取りも変えました。
基礎と柱が残ってるだけで、新築と同じ。
ただ、いずれにせよ大幅リフォームをやるためには、基礎が現在どういう状態なのかが大事。
リフォームしてあと20年とか住みたいのであれば、それだけきちんと持つのかどうか、特に水まわりの
劣化状態とか。床下の状態とか。
素人が見て判断できることじゃないので、買う前にプロに見せて「リフォームに耐えうるか」
判断してもらった方がいいと思う。
ちなみにうちの場合、基礎むき出しにしてしっかり補修しました。上っ面のリフォームよりそこが一番大事かも。
さもしい人がいるね。せっかく幸せな夫婦を見てほっこりしてたのに興ざめ。こんな人にはなりたくないもんだ。
育ちによって、ああいう価値観の人いるから…
触らないほうがいいよ
小さいころから、
宝石なんて母親に見せてもらってキレイだねー、お姫様みたいだねーで
うっとり憧れるものだったから
売るとかそういう発想がなくて逆にビックリしたw
ありゃ、くれた人の愛情や
日常のキラキラを愛でて楽しむもんだ。
美味しくて美しいケーキを見て、
栄養価を考えるならお肉や野菜を食べたらいいのに!
でも甘いものが食べたいんだよね!
いいと思うわそういう価値観の人もいると思うわ!
って騒いでる人を見るようなポカーン感でちょっと楽しめたわ…
>>920 >>915のことだと思うけど確かにそう思う。
前のレスから推測すると西向きのマンションに住んでるっぽいけど、
そっちの方がよっぽど売る時に「本当の商品の価値」は低そうだけど。
損得ばかり考えるなら、子どもなんて生まないほうがいいし、結婚もしないほうがいいかもしれない。
でも、金額では見えない価値を求めるから結婚するし、子どもだって生むんだよね。
あまりにも価値や損得の計算ばかりしてても、人生つまらなそうだよ。
旦那の気遣いの思い出は一生ものだよね。
財布買い換えるか?誕生日待たなくていいよ。って言われたの、今も嬉しいから覚えてる。
古いとかじゃなくて、左利きで折り曲げ財布使いづらそうにしてるの気遣ってくれて。
デザイン気に入って自分が欲しくて買ったし、子供の入園準備でお金かさんで言い出しづらかったから余計嬉しかった。
財布は長財布にしました。
あれから一年。大事に使っています。多分、財布買い換えるたびに思い出すと思う。
損得かも知れないけど、エンゲージ一粒ダイヤじゃなくマリッジ兼用でエタニティにすればよかったと後悔している。
うちはそのさもしい価値観の家と旦那に嫁いでしまったばっかりに
こんなキラキラした話とは一生無縁だ…トホホ
>>895さん、末永くいたわりあって私の分まで幸せになってね
久々にいい話聞かせてもらったよ
>>922 ちょっと笑っちゃった。
ほんとにそうだね。
さんざんな言われようですね(笑)
何に価値を見出すかは、その人の価値観ですので、不法なものや社会通念上不適切なもの以外は、個人の自由だと思います。
ただ、あと一言付け加えるならば、お金の最低の使い方は、他人に見栄をはったり自慢するために使う事です。
その購入は自分のために本当に大事だから買われるのですか?
買って他人に自慢しようと思っているのであれば、おやめなさい。
自慢ー!?w
だって美しいし持ってたら楽しいじゃんね宝石。
大切な人から大切な場で貰った物は思い出付きだし。
宝石つけてる人=自慢気としか考えられない感性が悲しいね
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうながーーい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|
|ヘ
/
婚約指輪なんだから、自慢とかそういう話じゃないでしょ。
ハリーであろうとなかろうと、実はどうでもいいの。
旦那さんの心意気が嬉しいだけじゃない。
あと連投で悪いけど、私自身は自慢や見栄で自分を癒せるタイプの人間ではないけれど
それでひととき楽しくなれるのであれば、その人にとってはそれへの投資もお金のひとつの遣い方だと思うよ私は。
所詮お金なんて一度きりの人生を豊かにする手段なんだし。
仮に自慢したくて買っててもそれはそれでいいのでは?
都内不人気区の低学力エリア西向きマンションは確かに自慢には
ならないからそう言うのかもしれないけど。
いるよね。
他人を引きずり落としにかかる人って。
もっともらしく色々言うのも、理路整然に説得という形をとってることも多い。
嫉妬や醜い感情を隠すための鎧みたいなものかな。
宝飾品や衣類って、ある意味自慢も含まれてると思うけどな。
ブランド品や美しいもの、お気に入りのものを持って歩いたり着たりするのは、少なからず自慢じゃないかな。
でも、それでもいいじゃないか。
卒業式&入学式に自分用の服を新調しようと思ったけれど、手持ちのもので間に合わせることにした。
その分、子どもに何か買ってあげようっと。
言いたいことはまあわからなくもないけど、今ここで言うのは無粋ってもんですわよ。
私は『自慢じゃないの!ひけらかしてるつもりないの!(でもこのダイヤすごいでしょ?)』みたいな自称配慮のできる上品なアテクシみたいなのより
『主人に買ってもらったの!どう?』って思い切り自慢された方が清々しくて好きだわ。
>>937 同意。明るい自慢のしあいっこでキャッキャできるお友達とかいないのかなー…
自分もそういう縁者欲しいわ
建設的な自慢とか提案とかなら歓迎
>>895さんちのスペックが良いと思ったのは私だけ?
28才、年収800万、貯金1000万、ってだけでも凄いし、
子供4歳って言うのもママが若くて良いカンジ。20代の内に出産終えられそう。
最初に指輪を買わなかったことも子供いて1000万の貯蓄からも、
堅実な生活を送ってる幸せな家族が見えてくる。
29才で年収650万、先月マンション買って貯金300万w 子供1歳の
私からすれば、
>>895を批判する理由は一個もないわ。
むしろキラキラ話をありがとう。
895のスペックが高いから、上の数人みたいに吠える人が出てくるんだろうね。負け惜しみ乙。
素直にいいなぁ旦那さん優しくて羨ましいなぁって思える自分は幸せなのかも。
指輪も羨ましいが、指輪に合わせる顔面がないから別にいい
しかし24歳で第一子というのはねたましいw
>>940 全面的に同意。
堅実で賢いよね、自分@32歳今やっと幼児と乳児持ちからしたら、若いうちから偉かったんだなーってすごく思うよ。
だから好意的なレスもつづいたんだろしね。
よそ様の買物どころか、よそ様の夫婦間のラブラブ贈り物にまでケチつけなきゃいられない人は、
なんかあまり心も暮らしも満たされてないのかなって思っちゃった…
宝飾品を大切な人にプレゼントって、
そんなにワアワア言うようなことでもないよね。
>>921 私も母の宝石類みてうっとりしてたの思い出したよ。
3人姉妹だったので「これが好き!」「つけていい?」とか、母を取り囲んでわいわい言ってたなー。
高価な物ばかりじゃなかったけど、豊かな時間だったと思う。
成人した時に数点もらって、大事にしてる。
うちは息子なので、婚約指輪は孫にあげたいな。
お嫁さんが嫌がらなかったらもらって欲しいけど「売っても10万ぐらい」とか言われたら悲しいかも…
所詮、この層は貧乏人。
>>945 そうそう、決して豊かではないよね。
でも、だからこそ、相手を想った贈り物に価値があるんだよ。
895です。すみません、私の書き方が悪かったのかも。もちろん指輪を周囲に自慢するつもりはありません。
夫の気持ちが嬉しいのと、何となく感じる、私にたまには自分の事ではしゃいで欲しいとか女性として綺麗でいて欲しい(当社比)という夫の気持ちを尊重したい
というか、単純に指輪綺麗だとテンションあがるし他も綺麗にしなきゃと思うじゃん!たまにはそんな気持ちになってもいいんじゃない!?みたいなそういう思考で現在まとまってます。
あとうちはそんな風に言って貰える程堅実じゃなくて、単純に物価の安い国に駐在してたから勝手にお金貯まっただけなんだ。私が学生の時結婚してて、計画性皆無な夫婦です。なのでここでいつも勉強させてもらってます。
そんな訳で皆さんに相談に乗ってもらえて有難かったです。ありがとう。
私はいわゆるバカコマってやつだから、このスレでスカっとお金を使ったという話題が出ると
嬉しかったりするw
こんな私もこのスレ見るようになってから貯金ができるようになったし、この前初めて繰上げ返済
もしてみた。だからみんなには感謝してる。
>>947 全然自慢に聞こえないから大丈夫だよ。
年も近いし旦那が物価安い(どころか水もろくに飲めないような)国に
駐在する危険性がかなり高いこともあって勝手に親近感持っちゃったよw
若い内に子供産むといいって意見があったけど、そうなのかなぁ。
自分が年の子だから(といっても34の時の子だから今じゃ全然年じゃない)
若いお母さんになりたいと思って25で産んだんだけど、
このスレで結婚前に何千万貯金したとか聞くとちょっと後悔する。
会社の人とか見てても、30代半ばで産んでる人はそれだけ収入も高くなるから
お金に余裕があって羨ましくなる。
逆に子供が進学でお金かかる時定年だったりして大変なのかな。
この板の 出産後体にガタがきた人 スレとか覗いてみたらいいかも
そこにも自分がいるw
>>895 締めに入りかけだけど、素敵な指輪見つかるといいね。
うちも結婚出産若かったから、結婚8年、今27歳で4歳の子供がいる。貯金は800くらい(家無し)。
指輪も結婚式も一通りやったけど、やっぱり夫婦のけじめじゃないけど、身がしゃきっとするよ。
婚約、結婚二つ合わせても20万くらいの安いのだけど、気に入ってるし、10年目にはお揃いのネックレス買うんだ。
別でダイヤの指輪を持ってて(新品)そっちは使わないから娘にあげる予定。
子供でも、お母さんの宝石って何か魅力的だよね。
>>949 私も25で第一子を生んだ。
当時はお金が無くて、仕事したいなぁとばかり思っていたよ。
で、末っ子を生んだのは36。
お金の心配はあまり無いけれど、一段落してから働くのは難しいなぁと思ってる。
どちらも考え方によって、一長一短だと思う。
>>949 どっちにしても金貯めずにいたら同じ事。
っていうか金貯める人って結婚前から意識違うと思う。
うちは34で第二子貯金も大してない負け組だわw
今頑張ってますw
>>949ですが、色んな考え方があるね。
大卒で出産までの3年間で600万貯金出来たから、
せめてあと3,4年頑張るべきだったかな〜と思ったけど
>>950のおかげで若く産むのもいいなと思えたよw
お金だけが幸せじゃないしね。
旦那が4年は待てない専業でいいって言うから高卒で結婚したけど
まだ二人でいたいとか言って28まで産まなかった私って一体…
子供嫌いだったし不安が大きかったから先伸ばしにしちゃったけど
どうせ産むならもっと早く産めば良かったなとは思う
大学行って就活すべきだったかなとかも
まぁ二人だけだから思い立って急に深夜ドライブとか楽しかったけどさ
うちは38歳でここなんだけど、去年は全然お金貯まらんかったなー
子供産んだからかなーでも繰り上げ返済しなかったのになんて
思ってたら去年の年始に夫が病気で会社休んだプラス部署変更で
一番高いとき(ここの上限あたり)より年収100万減ってた…
今年も繰り上げはなしかなぁ手元にちょっと残しておかないと、はぁ
ここの奥様方の貯金の定義ってどんな感じですか?
すぐに使えるお金のこと?
それとも株とか投資信託とかも含む?
あと子供のための貯金(子ども手当とか、お年玉とか、学資保険)
は別としてる?
けっこう高額な人が多いから、どうしようかと焦る。。。
自分はおととしからパート始めて、自由にできる貯金はやっとこさ60万w
他に学資と株と投資信託(リーマンショック前に買って売るに売れず超塩漬け中)、
と子供名義の貯金はあるけど、面倒くさくて計算したことは無い(;´Д`)
>>958 学資とすぐ使える口座のお金(二百万前後で通年であまり変動しないようにしてる)の他に、手を付けないで貯めていくお金という意味で切り分けてます>貯金
まだ子供が2歳ゼロ歳だし、
老後のこともあるし、
生きてる間にもう一回くらいは住み替え必要な気もするし
これから何に必要かわかんない(FPに大まかに出してはもらってるけど)から、
適度に使ったり楽しんだりする他はコツコツ貯金増やしてます。
学資は一括で前払いが数十万単位でお得なんだけど、
なかなかねー
ローンもあるしねー
悩みどころ。
貯金は子供二人それぞれと、私のパート代分の3口座のみ。
月々の旦那の給料からは貯金出来ないので
ボーナスだけパート貯金に追加してる。
ちなみにここの上限。
5年前に家を買ったし、一昨年車も買って自分達の貯金は殆んど無いわorz
夫婦共に35で、子供が5年生と2年生なのでこれからお金かかるな〜。
実家が遠方なので一回の帰省に20万×2回かかるのが痛い出費だ。
下の子が中学生になったらバリバリ働きたいわ。
>>958 普通預金、定期、子ども名義の貯金はいれるけど
学資・株・投信入れてない
外貨預金は入れちゃってるけど
>>961 私も全く同じ。
株・投信は遊びと割り切って、増えたらもうけもん、最悪ゼロになっても生活に支障なしな範囲でやってるだけだから。
初めまして。
まだ夫じゃないですが今の彼氏と将来結婚を考えてるので参考にさせて頂きます。
彼は30才で800万くらいの予想です。
今お互い27才ですが、私の貯金は0です。彼の貯金は知りません。
怖くて聞けません。お金の話をしたら、夢が崩れる気がして…
でも逃げちゃ駄目ですよね。話し合わないと…
参考にしたいんですが、子供いる人やローンなどもそれぞれ違うので参考にならないですかね。
これから結婚しようと思うものです。