1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:50:43.70 ID:yCXQ4NOm
3 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:51:19.17 ID:yCXQ4NOm
□紙おむつとおしりふきの情報
■紙おむつ
ムーニーマン、マミーポコ→福島、静岡、香川
パンパース→兵庫、アメリカ
メリーズ→愛媛、栃木
GOON→愛媛
GENKI→愛知
トップバリュのおむつ→愛媛
■おしりふき
アカチャン本舗水99%シリーズ→兵庫県、愛媛県
レック水99.9%シリーズ→香川
ムーニー→四国
トップバリュ→兵庫
セリアで売っている薦田紙工鰍フ「トイレに流せるおしりふき」→愛媛
パンパース→スペイン
ピジョン→茨城、兵庫(パッケージに記載あり)
■その他
トップバリュ手口ふき・除菌シート→四国
4 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:55:29.97 ID:yCXQ4NOm
5 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:57:46.97 ID:ZrveENjd
>>4 何と言う華麗なスレ立て!!!
乙です!!!
テンプレにお尻拭きとオムツの情報はとても素敵。
6 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 23:15:49.91 ID:+qJiTqub
7 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 23:16:45.88 ID:+qJiTqub
すみません。夫じゃなくて乙ですorz
8 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 23:29:27.28 ID:bKAV02Z8
>>7 声出してワラタwww
和んだよ、ありがとう。
9 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 23:42:06.48 ID:XBpbAm0X
12 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 00:27:59.34 ID:meqfhupN
神経質になる気持ちは十分に分かります。
ただ、ここまで神経質になるのであれば、先ずは関東圏外での生活をお勧めします。
1乙です。
電話は絶対繋がるわけねーと思ったので、メールで明治に問い合わせたら
丸2日経ってようやく返事が来た。
以下要約と補足です。目新しいことは一個もないですが。報告まで。
-----
ほほえみ、ステップ、缶、キューブ共埼玉工場の生産のみ。
震災後製造の粉ミルクすべてのロット検査を実施。
検査結果はこちら。
ttp://www.meiji.co.jp/notice/2011/detail/20111206_fig.html ・ほほえみ850g
・ほほえみ、ステップらくらくキューブ(大箱・小箱)
上記については検出なし。
但し、缶の検出限界5Bq、キューブの検出限界10Bq
-----
バラされたことで今後はかえって安心なのかもしれないけれど
うちはとりあえずアイクレオ飲んでくれたので
こちらに
変えて様子を見ることにしました。
14 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:29:34.47 ID:KIk9GM5w
15 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:41:23.64 ID:fQJmHM7e
サン糞レッセという主に冷凍生地等を製造している同族経営メーカーは
「自殺させる」と言って、都合悪い元従業員に
昔あった消費者金融の盗聴事件みたいな事やストーカーまがい行為、嫌がらせを
全従業員総出や層化学会員を使って面白がってやっていた異常な所です
毎年の新入社員もすぐにそれらの行為に参加させてました
離職率が高く、辞めた後に喋られると困るのが理由のようです
「おまえも共犯なんだからな」
「喋ったらおまえにもやるぞ」といったちょっとした口止めと脅しの様な感じでしょうか
まあ、みんなホントに面白がってやていたし
タバコ吸えて休日にパチンコ出来れば満足な人間ばかりなので
そんな口止め工作をする必要もないと思いますがねw
16 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:56:12.83 ID:wVWtjqBL
小児科の先生にミルクの事心配で相談したら、母乳の方がセシウムを多く含んでいると言われた。
ちなみに関東に住んでます。
母乳もあげてるので心配だ〜〜
まあそうかもね…結構最近まで平和厨だったから、うちの赤は結構被爆してると思う。
申し訳なくて毎日泣きたいけど、泣いててもしょうがないから頑張ってる。
とか言いながら、初めてあげた豆腐が神奈川工場だったよ…orz
納得できる豆腐が手近で買えないんだけど、十分粥にきな粉でタンパク質代わりになるかな?
山城屋という京都のメーカーの「京きな粉」は北海道産大豆使用。
来年春頃までは去年産だって。確認済み。
京都の会社だからgkbrしながら電話したけど、標準語っぽいお姉さんが丁寧に対応してくれました。
18 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 10:33:19.20 ID:W6EsEMGD
ステップ缶の震災前のが隣の県のスーパーに並んでて
いくつか買ってきたけど、何で残ってるんだろ〜
疑ったらきりないか…
明治に電話つながったので聞いてみた
賞味期限短縮は絶対にないと言いきっていた
信じるしかないんだけど…
しかし震災前のほほえみ買いすぎた
誰かに単価2000円+送料で譲りたいんだけど
需要ある?
オクに流すのは面倒くさい
>>16 それは人によるよね?
私は茨城に住んでて4月下旬に母乳検査したけど、セシウムもヨウ素も不検出だったよ
検出限界値は5Bqくらい。今思うとかなり高いけど、当時それしか見つからなかったんだ。
最近もっと細かく調べてる人たちの測定結果や食生活見てると、そんなにビックリするような数値出てないよ。ミルクのが心配なくらい
あくまでも危険厨の母乳は、だけど。安全厨の母乳を誰か検査してほしいわ
>>13 >>19 問い合わせの報告ありがとう
備蓄の震災前製造のキューブは使う事にする
離乳食の食材調達もがんばろー
>>18 多分他のメーカーより値段高いから震災前のが残ってるんだと思います。
私も7月に探した時点ですくすくなどの安いメーカーのは軒並み震災後に入れ替わっていました。
参考まで。
りんごペクチンが放射能対策によいとニュースで見たので、粉末10gでペクチン980mgとれるものを離乳食に混ぜたいのですが摂取量がわかりません。大人は毎日10gらしのですが1歳の子供は?電話で聞いてもわからないと言われ、摂りすぎもよくないというし、どなたか教えて下さい。
ホクガンの島豆腐って知ってる?
製造者が沖縄県那覇市って書いてあるから沖縄のかと思ってたら
NKって記号の物は栃木市日光市のだったorz
国産と表示のある大豆も栃木産。
やっぱり固有識別番号までちゃんと確認しなきゃ駄目だね
沖縄って書いてあっても沖縄とは無縁の製造工程
詐欺じゃないんだろうけど、なんだかモヤモヤ
こちら房総半島ですけど。
近所のDS、マツキヨやカワチで震災前ミルクかなり残ってます。
特にフォロミは余裕で買えますよ。
千葉県内の方、あと川崎方面の方はアクアライン使えば案外房総近いので
旅行がてらいらっしゃ〜い。
26 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 11:39:51.87 ID:iyB9YL0B
前スレに「セシウムを摂取しても代謝されるから落ち着いて」とのレスがあったけど、
それは大人の場合であって、大人よりカルシウムを必要としているこどもにとって非常に危険。
カルシウムと構造が似たセシウムは、カルシウムの代わり骨に吸着しまうと一切代謝されない。
そうなると50年も放射線を出すことになる。
今からでも遅くないので、震災前製造や海外のミルク、または可能な方は母乳を検査して母乳を与えた方がいいと思う。
>>23 ペクチンって要は食物繊維だから、プルーンとかでもいいんじゃ?って言うのをどこかで見て、
うちはドライプルーンをあげてる。
と言ってもこれは放射能対策じゃなくて便秘対策なんだけど。
あげないと何日も出ないんだ・・・。
>>26 カルシウムと似た構造はセシウムじゃなくてストロンチウムじゃなかったっけ?
まぁどちらにしろ成長時期は大人以上に蓄積してしまいそうなイメージ。
赤ちゃんは大人よりも放射性物質の代謝速度が速いと言うけれど・・・。
>>23 アップルペクチンの効果については確実なことは分かっていないのが現状では?
幾つかのグループが実験したけれど、効果があったとするグループ、
効果はなかったとするグループと賛否両論だったはず。
アップルペクチンは他のミネラルも吸着してしまうらしいから、過信と摂り過ぎは禁物だと思う。
大人でもリスクがあるかもしれないのに1歳児に飲ませるのはどうかな?
お子さんにペクチンをどうしても摂らせたいならペクチンを含む食べ物を色々ローテさせながらあげたほうがが良いよ。
29 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 12:04:26.57 ID:iyB9YL0B
そうです、セシウムに似たのはカリウムでした。
カリウムは尿で代謝されます。
摂取をさけたければカリウムを積極的にとればいいけど乳児はそうもいかない。
セシウムが検出されたということは、ストロンチウムやプルトニウムの混入の可能性もある。
お客様相談室に問い合わせ時には「セシウム以外の放射性物質の検査をして欲しい」と必ず言うようにした。
カルシウムに似ているのは検査されていないストロンチウムね
セシウムはカリウムに似ていて、筋肉にたまる
放射性ヨウ素で甲状線ガンっていうけど、チェルノブイリではセシウムも甲状線にたまるって発表されてたような
さて、うちにある未開封8月22日期限ステップ様子見するか
明治まだ電話つながらないだろうなぁ
>>25 うちの実家が房総なんだけど、缶ミルクほんと売れてないよねw
子供がすごく少ないしなぁ
西の人はともかく、関東東北の人はパンって手作りが基本だと思ってたけど、
そうでもないのかな?うち千葉だからパスコも工場がアウトなんで買えない・・・
32 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 12:15:35.65 ID:iyB9YL0B
30さんの説明通りです。混乱してしまいましてすみません。
訂正ですが、セシウムの半減期は50年ではなく30年。
甲状腺にもたまりますが、女性の場合は卵巣にたまりやすいと言われているのでヨウ素とは比にならないほど危険です。
33 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 12:17:48.80 ID:BxI24rpT
>>24 知らなかった
沖縄島豆腐かと思ってヨーカドーで買てたわ
最悪だ
>>24 うちも食べてたorz
情報ありがとうございます。
震災前のミルクがあと2缶しかないから、海外のミルクにしようと思います。
すでに海外のミルク使ってる方いますか?
いくつか試して、子供に合うものを…と思うのですが、合う合わないはどう判断してますか?
子供に国内ミルク3種類飲ませたけど、こりゃ合わない!というものが無かったのでよく分かりません。
うろ覚えで申し訳ないんだけど。
水が汚染されて都内でペットボトルが配られたり、水パニックだったころ
赤ちゃんのミルクには硬水は使っちゃダメ!って言われていたよね。
それって、日本と海外では水の質が違っていて、日本の水は軟水なので
その軟水の成分に合わせて粉ミルクが作られているので、
海外の硬水を使って粉ミルクを作ると成分的にゴニョゴニョ。。って感じじゃなかった?
ということは、日本の硬水で海外の粉ミルクを作るとやはりマズイという事はないの?
海外の粉ミルク使う人は、水もそれに合わせた方がいいんでない?
私も最近まで生鮮食料品のみ危険厨、加工食品まで気が回らなかったorz
産後に浮かれてミスド食べてた。息子に本当に申し訳ない。
産前は甘いもの控えてたから、産後の楽しみまで奪われて怒り倍増。
いろいろ検索してて、参考になったページ貼って行きます。
お子さんを持つ小児科医のブログで、沢山の企業に電凸されてらっしゃいます。
ガイシュツなことも多いですが、ご参考まで〜
ttp://blog.livedoor.jp/bug_and_flowers/
ペクチンの粉末は摂取しすぎはよくないから3g与えてました。自分に「これで大丈夫、すこしは対策になってる」と安心したかったから。でも止めたほうがいいのかかな、あとニンジンみかんキウイをローテしてます。
>>25>>31 房総半島のどの辺りでしょうか?
川崎なのでミルク探しの旅に出ようと思います。
>>994 ありがとうございます。
配達エリアに入っているか見てみます。
>>37 関東に住んでいるからペクチンが手に入った当初は上の子に少し飲ませたけどな。今はあげてないわ。
もし万が一また何かが起こったらおまじない的に飲ませるかも。そんな感じだわ<りんごペクチン。
実際どうなんだろうね?小さな子どもに常時あげても問題ないのか?
効果はあまりないけど問題ないのか、効果もあまりないし問題もあるのか。
それとも効果はあるし問題もないのか効果はあるが問題もあるのか。
母乳の検査機関てどこがいいんだっけ?
どっかのスレでここじゃないとあんま意味がないし信憑性が低いとか言われてたとこがあった気がする
自分それ程の危険厨じゃないんだけど、どんくらいベクれてるのか調べてみるわ
たしか2万しなかったよね?
都下住み、加工品や外食はあんまなし、スナック類やファーストフードはたまに、
生鮮の肉外国産たまに鶏国産、卵は千葉とか多い、野菜は茨城福島宮城以外、豆腐納豆は国産うたってないやつ、
米だけは北海道か九州、調味料はほとんど気にしてない、牛乳は北海道(さほど飲まない)、水は飲む分だけミネ水(山梨とか)
キノコと魚はあんま好きじゃないからあまり食べない
お取り寄せとかはしてない
このレベルが調べてみたら参考にならんかな?
ちなみに完母の乳児餅
>>41 自分とスペックがよく似ているので、もし調べる機会があったら検査結果ぜひ教えてくだされ。
>>35 赤ちゃんはまだ内臓機能が発達していないので硬水は×
水不足のときコントレックスが爆売れしていたけど、まさかに調乳で使った親いないでしょうね
>>41 自分も危険厨度が似ている。完母の乳児持ちってとこも。近くだったら友達になれそうw
ただ、参考になるかっていうと、どうだろう。
検査前の食事内容細かく全部書いてもらわないと、自分だとあんまり参考にはできないかなぁ。
45 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 13:14:33.44 ID:D74G/I3r
>>34 海外のミルクは味がかなり違うのか、最初あまり飲みませんでした。
そのうち気にせず飲むようになりましたが。
備蓄もかねて、液体ミルクも買ってます。
>41
同じくほぼ同じ。ぜひ調べたら教えてほしいな。
でも、私は妊娠中は外食してた...反省。
完母だから、検査しようかなぁ。と悩み中。
>>41 私が頼んだのは東京ニュークリアサービスだったけど、今なら理研分析センターがいいと思う
高くても0.5Bq以下で測れるよ。
もし調べたら、検査結果私も教えてほしいです
48 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 13:26:27.27 ID:llu73x8j
やっぱり市販のパンやパン屋のパンはダメなのか…。
市販のパンはめったに食べないが、
パン屋は結構利用しちゃってる。
ベビーせんべいや赤ちゃん菓子などもあげるべきではない?
ハイハインはまだ昨年の米の時に買ったけど、
脱脂粉乳使っていたりするからもうこれからはダメかな。
2012.9.19賞味期限のほほえみがある。
これ震災後製造だよね。危うく飲ますところだった。
ステップじゃなくても飲ませたくないわ。
私も明治は一生買わないわ。子供にもあげない。お菓子なら他にもある。
信用できない。
>>38 とりあえずアクアライン出口付近の木更津、袖ヶ浦、君津あたりでも
回転率低そうなDSに行けば手に入るかと。
あらかじめ店に電話して聞くとか、可能ならお取り置きしてもらうといいね。
調べた結果ペクチンは一応効果あるけど求めているまでの効果は、、、?でも副作用の報告ないとあった。
今使ってるのなくなったら中断してお守りがわりに持ってたます。
>>48 ダメかどうかは調べてみないとわからないから怖いよね。
市販のパンやうどんなんかはほとんど外産の小麦粉使っているだろうけど
かなり初期の段階で、千葉で収穫された小麦粉からセシウム検出されてたよ。
小麦粉じゃなくても、今回の粉ミルクのように工場の空気で被曝してる可能性もあるので
もうどこまで気をつけるかは、個人差じゃないかな。
私はかなり初期から、これからは何食べればいいのスレ住人で備蓄厨だったので、
パンを作る材料は3年分くらい備蓄してある。
備蓄用冷凍庫買ったしねw
大豆もセシウム溜まりやすいと聞いて、北海道も汚染された場合を考え大豆も数十キロ備蓄した。
麹も3年分ほど冷凍保存。今年の夏に初めて味噌を作ったよ。
ヨーグルトメーカー買って納豆も自家製している。
私はここではかなり極端な備蓄厨だろうけど、
当時の放射脳と言われてた人達は、脳スレに隔離されながら着々とこんな事ばっかりしてた。
あの時の仲間達はどこにいるんだろうw
55 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 14:29:03.57 ID:RYc8RM60
て
>>54 同じサーバー使ってる。
うちは京都のRO水。
日田天領水、自分も適当に検索してみたら
どこかのブログの不買リストに入ってた。
放射能的なことなのか、前スレで言われていたヒ素的なことなのか・・・。
あああ・・・もう疲れてきた
信じて和光堂使ってたけどココ読むと不安で張り裂けそうだわ
もうなにもかもつかれた
>>54 うちはコスモの京都の水にしてる。
東海住みで、水がどこまで汚染されてるかよく分からないし、
貧乏な我が家には毎月水を頼む出費が地味に痛いしで
サーバー返却するかどうか悩んでたけど、
今回の粉ミルクセシウムの件で目が覚めた。
出来る範囲でがんばっていこう。
粉ミルク、厚生省だっけ?が3ヶ月おきに検査しますってニュースでやってたね。
3ヶ月おきだなんて…ほんと形だけって印象。
我が子は自分で守るしかないんだなぁ
サントリーかな?天然水を使ってますが、これは放射能でてませんか?
>>43 外国の赤ちゃんは大丈夫なの?
それは遺伝の体質的にってことなのかな
じゃ日本人は外国で赤ちゃん産んだらどうするの?
本当に危険なのかな
62 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:03:27.07 ID:lNQ39+Z1
>>60 南アルプスの天然水?
静岡の茶葉からセシウム出たし、汚染されてるんじゃないかって噂は聞くよね
日田天領水のレス
結局何が危険なの?
あの書き方じゃ釣りにしか思えないんだけど
連投すみません
Twitterから
南アルプス天然水買ってる(∋_∈)"@tokaiama: 葛飾水道水にゼオライト入れても放射能除去効果ゼロだった! 原因は@81ベクレルがセシウムでない 何が入ってる? 昨日は南アルプス天然水ペット水、リットル30ベクレル出た。"
>>63 自分あて?
私も
>>54ので気になって検索したけどソースは見つけられず
不買してるってブログが引っかかっただけだよ。理由は書いてなかった。
>>54のサイトにある検出限界0.046Bq/kgなら自分は問題ないと思うし、
それなら前スレで言われていたヒ素のことなのか?と自分も知りたくて書いたの。
釣りじゃないよ。
>>64 それは元は「南アルプスの水」とだけで、「サントリーの南アルプスの天然水」とは書かれていなかった。
そのツィートを読んだ人がサントリーへ問い合わせた結果をブログに載せてるよ。
で、後日セキュリティ東京がサントリーの南アルプスの天然水を測定しているけれど、
結果は
>放射性セシウム 不検出。SecurityTokyo Ge半導体検出器による8万秒の精密測定。検出限界0.065Bq/kg)α線、β線測定も異常なし。
だったよ。
ttp://securitytokyo.com/suntory_tennensui.html だから私は飲んでるけど。
68 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:35:21.92 ID:LHBFp6Go
全てがデマってことはないだろうけれどツイッター引用は慎重に。
噂だけでその製品を避けるのは個人の自由だけどね。
>>56 >>58 ググってみたけど中々ソースが見つからないんだよね
結局よく分からないってことかな
>>64 東海アマは東海デマって言われてるほどアレだからね・・
>>65 あ、ごめんなさい
前スレにあったレスのことでした
ソースもなしに煽っているような感じだったので
「前スレの」って書けば良かった
話ややこしくしてすんません
>>71 いえ、こちらこそ勘違いすみませんでした。
>>72 このサイトちょっと情報古いのかな?
今は天然水4種類とRO水の計5種類があるから。
放射性物質に関しては公式のTOPに載せてる。
でも正直コスモはサーバーがひどいのでお勧めできないかも。
問い合わせの結果、水は自分なりに安心して飲めそうなのでそのまま契約してるけど、
今までサーバーのトラブルで4回くらい交換してもらってるよ。
74 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:21:48.37 ID:rRyFdWXJ
>>53 豆の他には備蓄したものってある?
今いろんなものを集めてるんだけど、もし良かったら教えてもらえると嬉しい
>>73 情報ありがとうございます。各種メーカー一長一短ですよね
今は大丈夫と言っているところがほぼ全てだけれど、後になって核種出る危険性もなきにしもあらずで
水に限らず食材等はリスク分散でローテーションしていった方がいいでしょうね
>>75 53さんじゃないし、そこまで備蓄してないけど
調味料類(しょうゆ、料理酒、みりん、だし、
めんつゆ、砂糖、片栗粉)
22年度産の米(布団圧縮袋と業務用エージレスで
真空にしたり、冬眠米買ったり)
麦茶(4月に買ったけど、3年分くらいありそう)
缶詰少々
これでも自分の部屋が倉庫だよ。
みそは3年熟成のを買っているので備蓄なし。
片栗粉はデンマークとかドイツのがあるから必要ないかも。
砂糖もプレミアムきび砂糖なら沖縄のさとうきびだし沖縄で
作ってるからそれ使えばいいかとも思う。
78 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:48:04.84 ID:tB+nKPwA
ありがとうございます
今トメがネクターを飲ませましたが、福島の桃で、福島の工場で作ってると【泣】
体に影響はないでしょうか?
うちも情報を出します、男前豆腐は今でているのは、震災前の大豆だそうです
変わるのは春先だそうです
KYなら京都工場です。
アサヒスーバードライと、料理酒のキングは対応がいまいち
使ってる米は、海外のと国産だが、国産は県名はいえないとのこと
どなたかネクターをお願いいたします
みなさんなら、どんこのしいたけ(勿論原木)って食べ…ないよね?
大分県で11月に採れたのを慶弔がらみで母親がくれた…
どうしたらいいか迷い中。完母じゃなきゃ即食べレベルなんだけど
>>78 >アサヒスーバードライと、料理酒のキングは対応がいまいち
■ 「福島産をあえてアピールすれば、地元の復興にも役立つ」 アサヒビール福島工場が出荷を再開
東日本大震災で操業を停止した本宮市にある「アサヒビール福島工場」が出荷を再開し、放射性物質の
検査態勢を強化していることや福島の復興をアピールするため「福島県」とラベルに明記されたビールが
震災から9か月ぶりに店頭に並びました。
工場の生産ラインのおよそ半分が復旧したことから、先月25日に出荷を再開し、今週からおよそ
9か月ぶりに県内の店頭に製品が並び始めました。
ビールのラベルには、通常、製造された工場の名前は明記されませんが、今回出荷されたビールには
「福島県」の文字が明記され、福島工場で製造されたことがわかるようになっています。
この工場では、放射性物質を測定する機器を新たに導入し、水と麦芽などの原料、それにびんや缶に
詰める前の段階でそれぞれ検査を行っています。
メーカーでは、検査態勢を強化したうえで、福島産をあえてアピールすれば、地元の復興にも役立つことが
出来るとして、ラベルに明記することにしたもので1本あたり1円を復興支援に活用することにしています。
アサヒビール福島工場の加賀美昇工場長は、「福島工場のビールを安心して飲んでいただき、少しでも元気に
なってくれれば我々もうれしい」と話していました。
「福島産」ビール店頭に並ぶ - NHK福島県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054435181.html
82 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 17:26:42.84 ID:AdO4fW2r
>>79 まだ収束してないんだしこれからもっと数値バンバン出てくる可能性もある
からとりあえずとっておく
自分は原木しいたけは産地がどこであれ、検査されてない物は食べないかなぁ
雪国きのこを茹でてから料理します
どのあたりまで、除去調理したらいいのか…
1日三回酢水替えながらとかはきついよなぁ
私ならお気持ちだけはありがたく頂戴した上でコソーリ処分
キノコ類はカサの裏側は特に放射性物質を吸着する
大気中濃度が濃かった今年はむしろ避けるべきでは
85 :
53:2011/12/09(金) 17:55:06.66 ID:wHmfhDA2
>>81 昆布、本枯節、これは数年持つので大量備蓄。湿気ちゃうとマズイので真空保存。
煮干しは酸化が気になるので一年分程度。頭ハラワタ除いて真空パック後冷凍。
干し椎茸、ひじき、塩蔵ワカメ、焼き海苔、梅干し、これらは賞味期限超え覚悟で大量備蓄。
でもそれぞれベクれちゃったので、買ってよかった。
そうめん、ひやむぎも結構買った。
天日干ししてるメーカーは少ないだろうけど、
工場内乾燥だとしても粉ミルクの件があったのでやっぱり買ってよかった。
高野豆腐、切り干し大根など乾物もそこそこ買った。
魚はしばらく食べられないだろうと缶詰は家の床が抜けるほど買ったw
案の定、震災後サバ缶からセシウム出てるので買っといてよかった。
強力粉、薄力粉、米粉、片栗粉も結構買った。
パンを焼くので天然酵母も必要なだけ。
塩は大量に買った。砂糖は沖縄の砂糖や北海道の甜菜糖があるし、そこそこ。
あとは野菜がたくさん使われてるから中濃ソース大量。ケチャップはハインツがあるので買ってない。
醤油、酒、みりん、お酢、特に汚染米が出回ると予想して、米麹が使われてる調味料を重点的に。
安全な卵が手に入ったらマヨネーズ自作するのでお酢はかなり買った。
油はもともと海外のオリーブ油かグレープシードオイルなので買ってない。
大豆、黒豆、小豆など豆類と麹。
最悪豆腐も自家製するつもりで、にがりも一応買った。何度か自家製豆腐作ったけど、マジうまw
まだ他にも備蓄してるけど、書ききれない。
私はもともと手作り厨なので化学調味料系は買ってないけど
他のみんなはカレールーとかふりかけとか、その辺りも備蓄していたよ。
備蓄厨さんすごいな。
ベクれてるだろうけどしょうがないから経口接取するものって、大気くらい?
ここはミルクと離乳食スレだけど、豆腐作ったり味噌作ったり、いったいお子さん幾つなんだろう。
>>66 アメリカは赤ちゃん用ミネ水でミルクあげてるよ
>>87 そうだよね、いくら硬水慣れてる人種とはいえ臓器が未成熟なのは人種問わず同じですし
硬水は考えられないと思っていたところでした
89 :
81:2011/12/09(金) 18:42:48.30 ID:f8OFcfQ+
53さん、詳しくありがとう!
夫は菩薩のように「好きにしたらいいよ」と言ってくれているので
そそくさと備蓄に勤しみます。
ちなみに夫、大学で放射線でDNAを操作する研究をしていたのですが
現在の居住地@えびふりゃでは余り気にすることはない、そうです。
遺伝子組み換えが広まらず淋しいらしい。。。
チラ裏気味でスイマセン。
>>88 あとアメリカは広いから地域によって軟水、硬水の地域があります
みんな備蓄すげー
小麦粉とか大豆とか日本の自給率低いから加工品と米だけ気をつければいいやと思ってた
とりあえず理研と同位体何とかにメールしてみた<母乳
思ったよりお金かかりそうだー
>>78 お子さんの年齢にもよるけど大丈夫かどうか分かる人はいないと思うよ
福島の桃の検査結果と福島の水の検査結果みてみれば大体汚染が分かるかも
個人的には一本飲ませたくらいなら、しばらく水分多くとって代謝上げて食事0ベクレルに頑張って調整取ればいいかな、と思う
前スレ
>>863です
アドバイスくださった皆様ありがとうございます。
今日、もう一度見に行ってみたら、まだ7缶残っていたので、3缶だけ購入しました。
とりあえず賞味期限までは子供に飲ませて、その後余るようだったら大人の料理に使ってもいいかなーと思ったのと、
大人の料理に使ってみて分離等せずお腹も壊さないようなら、ひと月過ぎるくらいなら離乳食に混ぜて使うのもアリかなと
判断しました。
ちなみに千葉外房のドラッグストアです。
まだ4缶残ってましたので、賞味期限短いですが必要な方いれば探してみてください。
ありがとうございました。
>>19 もう見てないかな。
その明治ほほえみは、いつ買ったものですか?
よかったら、期限と余っている個数を教えてもらってもいいですか?
備蓄奥、すごいな。私も備蓄しようとしたが、途中で脱力。
料理嫌いだし改めないとな。
ここ見ると気が引き締まる。
ちなみに週末は外国人用の食料品店に買い出しに行く。
96 :
19:2011/12/09(金) 20:34:30.40 ID:ncgqDjCi
>>93 ちょうど今PC開いたとこですw
10缶ほど余るんですが
賞味期限は2012年9月11日
今年の8月くらいに回転の遅そうなお店で買いました
製造はまさに今年の311だけど今日も明治に電話して確認したし
ベクれていないはず
でも気になる人は飲ませたくないのかな
本当に備蓄奥すごい
今手に入るものといったら、昆布と本枯節くらい?
>>95 乳幼児抱えての備蓄って大変だよね。
うちはまだ子供がほとんど動かなくて寝てばっかりの4月〜6月あたりに
あちこち駆けずり回って、備蓄に奔走してたけど、
歩きまくる今はあまり時間を割けなくなってしまった。
家庭に寄っては旦那さんの理解がなかったり、経済面だったりと
備蓄するにも限りがあったり…。
99 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 20:46:07.23 ID:tB+nKPwA
貯蓄親すごいとかのんきでは?わたしなんか
むかつく
自慢してんじゃねーよとかチラシ裏いけよとか思う
ピリピリしてごめん でも本音
なぜ語る?みたいな
出来ない人が大半のスレで
乳幼児はいなさそうだな、とは思った
大豆から豆腐作るとか無理だ
お金あるとか、親が近くに住んでるとか、昼間子供が居ないとか、
そういう環境なのかな〜って
でもきっとそうじゃなくても出来る人もいるんだろうね
全然むかつかないわ
参考になるし、ありがたい
今からでも出来ることがあるといいな
2月出産で今日入院の説明だったんだけど、確か粉ミルクはビーンスタークってやつだった。
明治の件も話したし、最近RO水の機械買ってすごい高かったわ〜でも放射能の心配無いからねーって言ってたから食事とかで放射能が心配なのあったら嫌な顔されなそうで安心した。
ビーンスターク調べなきゃ。
備蓄奥様はきちんと料理を作っている人なんだね。
私なんて干し椎茸や煮干しなんて全然使わないし、ティーバック式とかにしてしまう。
>>98 自分も大体似たような感じだけど、
預け先も頼れる所もないから、おんぶしながら真空パック作業とかしてた。
パックする際の音がかなりうるさくて子が泣いてしまい大変だったよ・・・。
今はスーパーのカートやベビーカー乗るのガン拒否中で
ゆっくりスーパーの震災前の品を探すこともできないorz
だって大豆から豆腐作るとか、ヨーグルト作るとか
まだまだ全然安心なものが手に入るじゃない。
豆腐なんか作ってる時間あったらポチッと取り寄せるわw
まあまあ
感じ方は人それぞれよね
江○成分のおやつインっていうホットケーキミックスは
ネットでまだ2010年のもの買えた
子供のおやつに迷ってる人には使えると思う
106 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:09:15.81 ID:RLGa4MZH
今からでも昆布とカツオ、米はいけると思って、やっと買い始めてる。
でも本当、ギリギリでなくなってきてる。
ホットケーキミックスは、諦めて輸入。
今は、粉ミルクも輸入にしようかどうしようか悩んでる。
震災前のを買っておかなくて後悔…。
あ…あげちゃった…ごめん
108 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:11:37.19 ID:MvAyXvKg
市販の調乳用の水は何がいいかな?
>>105 ホットケーキミックスハアルミフリーのオーガニックのが
ナチュラルハウスでいつでも売ってるよ。粉は岐阜だか西の契約農家だった。
111 :
53:2011/12/09(金) 21:22:51.67 ID:wHmfhDA2
>>75さんに何を備蓄したのか聞かれたので答えました。
ちなみに2歳0歳児の母です。0歳児は震災当時新生児でしたよ。
義実家は遠方、実母は毒親なので頼りは夫とネットショップ&電話で質問のみです。
幸い夫が協力的なので成り立ってます。
豆腐は圧力鍋とブレンダーがあれば簡単にできます。
自家製の豆乳とにがりを混ぜレンジでチンすれば出来ますが、豆乳のたんぱく質の濃度とにがりの配合にコツが必要です。
味噌も圧力鍋とブレンダーさえあれば、さほど手間はかかりません。
熟成期間にカビないようにするのと、発酵させる間メンテナンスが少し面倒なだけです。基本は放置です。
ヨーグルトや納豆は、スプーン一杯程度の種菌と共に保温器に入れればいいだけ。
とはいえ、私の手作り厨っぷりは基地外レベルかもしれないので、何とも言えません。
ついでに。寒天はかなり備蓄しました。
安全な果物ジュースで子にゼリー作ったりするので。
赤だとゼラチンはまだ早かったりするから、震災前寒天見つけたら買うのおすすめです。
緑茶、麦茶を備蓄できなかった方。
ルイボスティはほとんどアフリカ原産、ノンカフェインです。
日本茶でも三年番茶ならまだ大丈夫ですし、赤でも飲めます。
今後は、カルディやコストコ利用して海外のものをうまく使うのと
ウィンナーやハムはグリーンマークなら安心とか、それぞれ安心なメーカーを探すことで何とかなるはず。
JAや漁連でも通販やってますよ。
ちなみに私は、北海道のJAから豆類を、ふくれんから豆乳を、兵庫漁連から焼き海苔を取り寄せたりして
確実に現地の物を備蓄しました。
私はオイシックスを使っていますが、検査済み商品の目安になっていいかもしれないですね。
参考になれば。
http://www.oisix.com/shop.g6--aboutus--earthquake_radiation__html.htm
ホットケーキ作りたいが牛乳入れたくないから作れなかった。牛乳無しでも美味しいサーターアンダギーを作ってた。
グリーンコープに入ったから牛乳買おうかと思う。
ネットで資料請求しようとしてもエリア外で諦めてた所、近所に配達車が止まってた。
要望があり、エリア外でも来てるとの事。
関西圏までだと思うが、エリア外でも聞いてみる価値あり。
需要が増えたら関東にも進出したい事を言ってたよ。
113 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:33:37.65 ID:TMNF0b2/
>>111 教えてくれてありがとう。
今夜からでも備蓄始めようと思います。
まだ思いつくことあったら教えください。
114 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:33:56.73 ID:LHBFp6Go
>>111 凄い…ダラで料理下手な自分からは神の領域だorz
でも、諦めず出来る事からしないと何も出来ないですよね。頑張ろう!
備蓄しなくても結構なんとかなるから、備蓄できなかった人も安心して
私は3月から危険厨やって、調味料とかもいろいろ情報集めたけど全然大丈夫だよ
醤油と味噌はフンドーキンとかチョーコー、マルサンアイもあるし
和風出汁は最悪、ベトナムのあごだしがあるし、鶏ガラスープはアメリカ製造のリキンキがある。
マギーブイヨンのキューブはニュージーランド製。
ソースはヒカリ食品でいいし。
あとは無いものは無いんだから、食生活変えれば大丈夫だよ。
備蓄米減らしたくないので、最近パスタとホームベーカリーのパンばっか食べてる。美味しいよー
念のため問い合わせとかして産地は確認してね
111
備蓄は、放射能対策以外にも天災に備えても有効ですよね。
いつ、地震がきてもおかしくないし。
新生児の大変な時期、それも危険を感じる人がまだまだ少なかった時期に尊敬します。
おまけに貴重な情報も出し惜しみせず有難う!
そこまで出来るってことは、調べて買い集めるって作業が全てにおいて勝るんだろうね。
子に対して毎日笑顔になれる「頑張りレベル」って人それぞれだとは思うんだけど
たいしたもんだわ。
119 :
77:2011/12/09(金) 22:26:02.92 ID:QaJztKLu
聞かれてないかもしれないけど、うちの子は
1歳5か月。震災当時8か月。
53さんほど手作り派ではないのでだしは
だしのもと使用。だからこれだけはないと困ると
思って備蓄に走った。
親は近くにいるけど老齢なので、あまり預けられない。
備蓄は子供連れて買いに行くかネット。
夫は私以上に危険厨なので、協力してくれる。
だしは先週見切り品で震災前のが買えたりもしたから
諦めずに探すといいよ。寒天はかんてんぱぱが
海外の天草使用だから、工場とか気にしなければ
これでいけるかと。
みりんは、タ○ラに問い合わせたら早くて1月から新米だって、まだ間に合うよ
一番東の工場は千葉だから、そこは注意
問い合わせたら親切に教えてくれるので、聞きまくってたらお客様相談室とメル友並みのメール量になってしまってる
震災前のだしや缶詰ってどうやって判断するの?
お店で買う前に、いちいち全部メーカーに問い合わせ?
そうだよー
その場や、番号覚えて電話
あと1にあるwikiとか
ブログで情報出してくれてる人もいる
備蓄完了したり、手作り頑張ってる人は素直に尊敬だ
私も震災後、5ヶ月の乳児抱えて備蓄集めたから大変さは分かる
お金持ちじゃないから、優先順位決めて
今もまだコツコツ備蓄中
出汁関係、赤ちゃんのもの、米を優先したよ
今もまだ買い集めてる
ちなみにおやつインは、粉と水でホットケーキ焼けるからいいよね
子供が野菜食べないブームの時、ホットケーキに刻んでいれた
123 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 23:05:59.06 ID:3atAm4Fo
放射性ヨウ素が問題なっていた3月に製造されたミルクなのに
どの報道機関も甲状腺被爆に対する懸念を問題視していないのが不思議でならなかったが、
NHKの報道を見て納得した。
だし用の昆布は?
店頭にあるのはほとんどが
北海道日高産だけど、震災前ってどうやって判断するの?
126 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 23:13:40.48 ID:3atAm4Fo
製造(加工)日は、2011年3月。
賞味期限は、2012年10月。
そして出荷日は、2011年9月。
以上、12月7日のNHKニュース(ネット記事あり)
賞味期限から逆算される製造日(缶詰)は、2011年4月。
流通・小売りに詳しい人なら、ある“ルール”が連想されでしょう。
そして、明治の正しいストーリーが構築できると思います。
127 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 23:15:09.20 ID:7ou1Gk7s
私ばっかりごめん
>>124 楽天に、利尻昆布ありましたよ
しかも2010年にとれた、と書かれてるお店もあるから分かりやすいかも
高いけど常温で何年ももつし、買いだと思う
利尻昆布だけで検索かけたら沢山出るし
メールで問い合わせると
2010年収穫のものが分かると思う
機械で乾燥させて、すぐ出荷の昆布もあるから注意が必要だけど
良い昆布はだいたい2年くらいは寝かせるみたいだよ
>>111 すごいわ
うち保管場所が無い・・・
都内のウサギ小屋に住んでるからw
置いてある場所はどうしてますか?
色々詳しくありがとう!!!
個人のブログ記事で、何件か「ほんだしのカツオは赤道付近の海で漁をして、九州のどこか(忘れた…)で水揚げされたもので、
日本の近くまで来てないカツオなので大丈夫らしい」とメーカーに問い合わせた結果を書いていたので、あれ?大丈夫なんだ?と思ったのですが、
ここを見ると皆さんダシ系備蓄されていますが、やっぱりほんだしはNGなのでしょうか?
危険厨ママさんたちとオフ会したい。
孤独で死にそう。
>>130 ほんだしって製造してる県が神奈川と三重があるみたいだし
出来れば震災前製造の方が安心だから備蓄してる人多いのでは
自分はほんだしと賞味期限が5年ある純だしを買い溜めた
>>131 それ参加したいw
>>131 ほんとだわ…
こちら北東北日本海側…って秋田しかないか。
隣県に比べたら被害はほとんどないから、「放射能気にしてるなんて神経質な人だね」だと。
支援センターで企画のクリスマス会に参加しないのは仲間内でうちだけだけど、森永のホットケーキ(牛乳、卵)でパーティーなんてしたくないんだもん
134 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 09:44:17.86 ID:fp+fM+do
>>130 うーん、私はたまたま顆粒出汁はもとから使っていないけど、
もし使っていたとしたら、。カツオの回遊ルートが分かれば、
OKにするかもしれません。
カツオ節削るの、結構大変です…。
>>131 悩みを共有できる人がいないと、疲れますよね。
私は「非国民」って言われましたYO!
135 :
53:2011/12/10(土) 10:13:26.95 ID:AzMlgBN6
>>129 我が家もうさぎ小屋ですが、備蓄用の冷凍庫買いました。
麹や魚や干物など冷凍しています。
豆類など湿気を嫌う物は湿気が集まらない場所に、缶詰などはどこでもいいので空いてるスペースに
あちこちに分散させて保管しています。
>>134 オカカ7型というカツオ節削り器がめちゃくちゃ楽チンですよ。
話題になってるようなので。ホットケーキミックスは簡単に自家製できます。
粉を混ぜればいいだけです。レシピはググればたくさん出てきます。
クオカなどで海外の小麦粉買えますし、砂糖や塩も自分で選んだ物を使えますし
面倒じゃなければ、ですが。。
ちなみに、ノンアルミニウムのベーキングパウダーなら、ラムフォードというメーカーがアメリカ原産です。
こちらもクオカなど、あちこちで取り扱いあります。
コーンスターチも外産ありますし、赤の粉ミルク使うという手もあります。
安全な卵と牛乳を手に入れれば完璧ですw
材料費かかりますが、でも大量生産できるので、市販のホットケーキミックス買うより実は安上がりかも。
米はこれからどうされますか?新米は避けた方が良いと武田教授が言ってるけど、東北だけ避けたら良いのか。
備蓄すると言っても限度があるし。
米は主食だしみんなそれなりに備蓄してるんじゃない?
とりあえず140キロ程自分で真空パックして備蓄したけど
今から買うならリスク分散で九州や四国とかいろいろな所の
物を買うかな
>>33 私も秋田よーーーー!!!!
本当に孤独。現在園と市に弁当持参許可や給食産地公開を要望中。
どうなるかしら…。
本当、みんな未来ある子供たちのためにできる範囲でがんばろうね!
仮に将来自分の子供だけ健康でも、意味ないんだし…。
アンカミス、上は133さんの間違いです
>>136 今年の九州産米を食べてます
知り合いの農家から買うこともできたけど
ダラなんでやめました
>>133 うちもクリスマスパーティー参加しない。
でも本当の理由は言えない。
忘年会新年会はどうやって断ればいいの?
ちょっとスレチスマソ
子供の体調不良理由で全部キャンセル。
年末年始は北関東の実家にも安全厨の義実家にも行かない。
レスチスマソ
限界値10bqだけどパルシステムは検査した加工品が買えるから便利。
東都生協は配達圏外なのが残念すぐる。
144 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 13:18:06.97 ID:NegbotIz
煽りじゃなくて、真剣にお聞きしたいのですが、大袈裟とか、取り越し苦労とかではありませんか?
本当にすべて危険
ケーキ
寿司
みりん
米
魚
小麦粉
卵
豆腐
その他、あれもこれもダメー本当に危険
ならば、貯蓄もしたり、海外にたよりますが、
本当に危険なのか(もちろん、福島のは避けてる)
ただ、皆さんが勝手にさわいでるだけかお聞きしたいのです
オフ会したいけど実現不可能なので…
私は子ども全国ネットに参加している市民団体に
入ったよ。シェア会というのがあって危険厨の
ママたちと話ができる。
私ほどの危険厨はなかなかいないけど、
食べ物とか外遊びの不安とかを話せる貴重な場に
なっている。
地元の市民団体に入るのも手だと思うよ。
昨日デパートで見切り品として震災前製造の
あけぼのからふとます缶詰を発見した。製造〜賞味期限
までをきちんと確認してから買いたかったので
昨日は買えなかった。これから買ってくる〜。
>>144 傍観者もいますよ〜 ノシ
どこまで影響が出るか誰にもわからないし、
妥協できる点がそれぞれだったりするんじゃないのかなぁ
144>>釣りかもしれんがマジレス。
大袈裟でも取り越し苦労でも、子の為にできる限りの事をしたい。
本当に危険か?と聞かれれば『危険だと思う』と答える。安全とは思えないから努力している。
食材の数値やデータを見て検討してるが、判断基準は人それぞれ。
誰も強制していないので、気にならないのなら何も対策せず暮らせばいい。
>>144 自分で考えて判断すれば良いだけのことでは?
先のことなんて誰にもわからない。
あなたは他人が危険だといえば買うし
大丈夫だと言われれば大丈夫だと思うのですか。
それでは子供は守れないと思う。
取り越し苦労で無駄なことならそれが一番良い。
だね。
将来みんな健康で長生きして今の苦労や心配や不安が笑い話になっているように心から願ってるわ。
震災前BFをちまちまと買い溜めしていていよいよ離乳食開始なんだけど震災前BF主体で進めていいのかな。
震災前の備蓄はお米と小麦粉、うどん等乾麺類、豆類と魚の缶詰め類しかなくて…。
西日本の野菜も手に入ればあげるつもりでいるけれど。
>>144 取越苦労だったねーアハハと笑いたいからやってるかも。
フクイチが爆発した後、友人が子供連れて次の日に避難した。ボケーっとしてた自分は妊娠中だったんだけど、その友達が逃げた次の日に焦って逃げた。
その後、逃げてて良かったねと言いあった。
みんな後悔したくないだけだから、自分なりの指標を決めて、「後はどうなるか分からないけどやってあげれるだけのことはしてやった」と子供の為に頑張りたいんだよ。
>>144 挙げられたもの全てについて、危険なものとそうでないものが混在している状態だと思っています。
福島産の米でも中にはセシウムでてないものもあるわけですよね
でも私たちにはそれを見分ける手だてはありませんので、申し訳ないけど福島産は全部はずすしかないんです
それと同じで、寿司やケーキなんかどこのモノを使ってるのか、場所はわかってもセシウムの有無がどうなのかってわかる手だてはないですよね
魚なんかだと海の汚染範囲はどうしても広くなる
ならば全部はずすって話になるんだと思っています
裏を返せば本当に安全だと分かれば福島産でもいいわけですし、寿司やケーキもありだと思います
前スレ見ると「震災後のモノは全部ベクレてるよ?」と簡単に言っちゃう人もいますのでまあ参考程度に
個人的にはそういうこというヤツは嫌なヤツだと思っていますが
3月からこれ系のスレ見てるけど、自分の基準ができたり落としどころを
見つけた人はあんまり書かなくなっていくんだよね。
残っていくのは割と極端な人やまだどうしたらいいか不安が残ってる人、
一見大袈裟に見えるのはそのせいかも
154 :
53:2011/12/10(土) 14:15:14.31 ID:evEv/84l
>>144 取り越し苦労に終わるのかどうかは、誰もわからないのです。
ただ、今の日本の基準値は「暫定基準値」であって、以前の日本の基準であれば
「危険」とされていた物が流通していたりします。
今でもWHOや外国の基準であれば「危険」なのものもあるでしょうね。
農薬も食品添加物も、たんまり食していても病気にならない人もいれば
オーガニックにこだわっていても、病気になる人もいる。
放射能もある意味同じだと思います。
対策してもしなくても、病気になるかならないかは、ざっくり言えば運。
ならば、少しでも確率を下げてあげられるならと思う人は、程度の差はあれ対策する、という事だと思います。
>>150 震災前のBFが手元にあるならむしろそちらを主体に進めた方が安全じゃない?
離乳食頑張って!
だしや調味料など多少の備蓄(ここの備蓄奥の足元にも及ばないレベル)したけど、
ダラだしあまり先のこと考えるの苦手なので、小難しいこと考えず
必要になったら安全な産地の物を見つけ、利用することにしてる。
米は、新米を九州農家から取り寄せ。
砂糖はきびや甜菜
塩は外国産
マヨネーズ九州卵の九州加工品
見つからなければ、無理してまでその調味料や食品は使わないw
備蓄してなくても悲観しないで。
調べればなんとかなる。
/ \____
⌒゙i\ \ \
. ゙i \ ゙i(゚) ゙i ____\ ー‐┐ 一十一
。., ' ⌒。゙i ) ゙i \ ノ´ ノ |
o。∴。゚// ┬-、_ \ ー‐┐
(∴U// }ノ ノ \ ,> ノ´ ─┬─
|U゙/ / i | l、 く. ー‐┐ |
ー‐┐ 一十一 / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´ ─┴─
ノ´ ノ | /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ─┬─
ー‐┐ . / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ─┴─
ノ´ ─┬─ く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ ||
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ─┬─
ノ´ ─┴─ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / ..─┴─
ー‐┐ ─┬─ \ // l | |_| ∠.、
ノ´ ─┴─ / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ─┬─
ー‐┐ / \ ̄\ー`トー-< / .─┴─
ノ´ ─┬─ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | .─┴─ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ / ) lヽ ', l、 |/ | / V
─┬─ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
─┴─ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
/ 厶乙iフ/
─┬─ く `¨¨¨´
─┴─ \
ケーキはサンラヴィアンのスポンジケーキ買って、輸入クリーム&あまおうで作るか・・・。
159 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 16:01:16.25 ID:KUdq2obs
>>128さんありがとう
124じゃないけど、128さんのレス見て楽天で2010年の昆布買えたよ。
昆布は諦めてたから助かりました。
上の方で書いたけど、こんぶは今年採取されたものが
現在取引されているそうなので、今ならほぼ昨年のものだそうですよ!
昨日かおととい、昆布だし屋に電話して確認しました
>>139 秋田の危険厨はじめてみた!!
本当、頑張ろうね
秋田県産物は大丈夫というけれど、どうなんだろうね…
うちは日本海の魚はOKにしてるので、ハタハタがきたら離乳食のタンパク質が少しは楽になりそう。
162 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 16:53:10.51 ID:scgXDFEZ
163 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 16:58:00.95 ID:esmkGH/T
味千汐路のベビーフードの製造日わかる方いませんか?
賞味期限から逆算して一年?一年半?
土曜日で製造元に電話がつながりません。
ググつてみましたが見つからないので教えて下さい><
>>159 お役に立てて良かったよー
出汁は離乳食に活躍するからね
とりすぎ注意だけどヨウ素にも期待して…
ここの皆さんは、
化学調味料とかホストハーベストとかは気にならないのですか?
バターと生クリームみなさんならどうされますか?
今年はクリスマスケーキは自作しようと思っているのですが
近くに海外のものを扱うお店がないので通販を考えています。
よつばのバターも人に寄ってはグレーだったりしますし、
みなさんだったらどういったものを使っているんでしょうか。
168 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 18:44:55.19 ID:K9Uw4ne/
昆布の保管の仕方見たことあります?いくら昨年のものでも・・・
あと、関西で基準値越えしいたけ販売の記事が出てました。
169 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 18:48:07.16 ID:QPDYmBzw
>>123 >>126 >>166 流通・小売り業界の常識、「3分の1ルール」。
3月に加工され4月に缶詰にされた育児用ミルクは
放射性ヨウ素を含む可能性が考えられた。
しかし明治の賢明な企業判断のお蔭で、
3分の1ルール出荷制限ギリギリの9月まで出荷は見送られ、
40万缶による甲状腺被爆を避ける事が出来た。
国の方針にも逆らってない事だし、
感謝されこそすれ、非難される覚えは無いと考えているかも。
>>167 バターも生クリームも
輸入扱ってるところでたまにフランス産あたりを見る。
生クリームはスプレー缶か冷凍のが有った気がする。
我が家はホーキーポーキーで我慢w
添加物のない安全な純正生クリームを国産で見つけました。
色々情報出してもお礼のひとつも無い事が多かったので黙ってるw
聞かれたから答えたのにちょっとバカを見ました。
>>167 うちは全て九州産で作られてるケーキを通販しようかと思ってる。
ただ、ちょっとサイズが小さいんだよね。
自分はよつばのバター使ってるけど、生クリームは豆乳のやつあるよね。
あれとかどうだろ。
製造地と原料にもよるけど。
>>171 明らかに初心者っぽいageでクレクレの書き込みには確かにちょっとは調べろよ〜って思うけどね。
まあでも全員書き捨てってわけでもなくお礼言ってる人もいるし、
そう言うこと書くと嫌な雰囲気のスレになっちゃうよ。
>>171さん。
まあまあ。
気持ちは分かるけれど
>>172さんが書いているように雰囲気悪くなるから止めようよ。
このスレが情報クレクレばかりになりつつあるかな、とはちょっと思っているけれど、
今回の明治ステップの件で改めて放射性物質を気にし出した人が多いのだと思ってる。
放射能板に行けば様々な情報があるけど、特に赤が低月齢だったりすると
じっくり過去スレを遡って自分が知りたい情報を調べる時間もゆとりもないんだろうな、と察する。
確かにたま〜にggrk…(ryと書きたくなるけど(笑)。
>>170 お二方、回答ありがとうございます。
冷凍の生クリームネットで探してみます!
ホーキーポーキー美味しいですよねw
チョコタイプのものが近所に売ってなくて悲しい…。
豆乳のもの条件が合えば使いたかったのですが、
大豆アレルギーがあるもので…。
よつばのバターもずっと使っていたのですが、
避けてる方もおられると別スレで知って少し不安になっていました。
私の質問で嫌な思いをされた方すみませんでした。
175 :
134:2011/12/10(土) 20:35:11.98 ID:S2cCzMUJ
>>135 オカカ7型、いま見てみました。
画期的!これは楽そうです。
素敵な情報、ありがとうございました。
177 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:09:08.20 ID:NegbotIz
はいはいありがとうございます!!
これでいい?みんなの書き込み見てると不安を煽ってるだけだと思う
>>171の気持ちもわかるけど
2ちゃんに作法を求めちゃ気分悪くなるだけだよw
そういう時は「情弱乙www」って思いながら黙ってるのが正解
>>173 155のレスをありがとうございました。
2ちゃんを見る時間も限られているのでお礼が遅くなりすみません。
>>171 直接私が質問していなくても、放射能関連質問での回答は171さん始め非常に助かります。
私は近所の個人がやってるケーキ屋で買います
卵、牛乳など九州産なのでいいかな〜と…
181 :
75:2011/12/10(土) 21:29:53.51 ID:ZQz0UP/a
私が53さんに聞いたため、スレの雰囲気悪くしてしまって申し訳ないです。
不快に思われた方、すいませんでした。
これだけでは何なので、さっき気づいたことを。。。
お醤油は加工するのに数ヶ月掛かるので、まだまだ備蓄間に合うと思います。
物によって一年近く寝かせるそうです。
wikiに余り詳しく書いていないので、
具体的な醸造期間を週明けメーカーに問い合わせしてみるつもり。
>>172 そのケーキ今日食べたw
小さいけど美味しかったよ
>>50 震災前ミルクの情報ありがとうございました!
お陰さまで、必要な分を確保することができました。本当にありがとうございます!
>>181 気にしないでください〜!(私が言うのも何なんですが)
昔ながらの製法のお醤油やお味噌は醸造期間が長いので今からでも手に入りますよね!
185 :
75:2011/12/10(土) 21:46:03.02 ID:ZQz0UP/a
追記、53さん、ご丁寧にありがとうございました。
私のせいで不快な思いをさせてしまっていたら本当にごめんなさい。
184さん、フォローありがとう!
>>177 2ch向いてないね。
昔の人は言いました
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しいと。
ミクソ-かデマッターの方が良いかと。
>>180 うらやましい、近所にそう言うお店があったら通い詰めてしまいそうw
色々制約あるので手作りを考えてましたが
九州産が売りのサイトも良さそうですね。
みなさん、ありがとうございました!
>>163です。
出先から戻って自己解決しましたので取り下げます。スレ汚し失礼しました。
スレ汚しのお詫びに情報。
鰹節お探しの方いましたらまだ震災前のものが楽天で売ってます。
枕崎の本枯節。備蓄の補充のために今日問い合わせたら、1月水揚げのものを販売しているとのことです。
(念のため購入前に改めて問い合わせてください)
>>182 背中押してくれてありがとう。今改めて見てるけど目移りしてしまう。
190 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 22:11:43.63 ID:HIO9SG1Z
>>186 あなたこそ向いてないからブログいけや
わたしなんか何年も前から2ちゃんねるやってますが何か?
指摘されてお礼とかうざいし気持ち悪い
今さら感
イライラするなよー
放射能にやられるぞw
今まで有益な情報や、子を持つ親同士の連帯感を感じさせるスレだったのに、明治の件で人が増えて雰囲気悪くなって残念。
ただでさえあまり情報収集の時間がないんだし、感情だけの無駄なレスはここでは控えていこうよ。
これだけではなんなので・・・楽天に出てる九州野菜セット注文してるが、同梱できる卵(佐賀産)の飼料問い合わせたら、海外産・魚粉や海草類は使ってないそう。
子も自分も安心して食べてる。
2ちゃん古参自称のが寒いわよ。
と構ってしまう自分もまだまだですがw
基本的に流れはマタリで良スレだと思うのでこのままこのスレは続いて欲しい。
教えてちゃんが多いのも乳児がいるからこそでしょう。
乳児の親だから余計に気になる&必要&ループが多い質問や回答は今後テンプレに入れてもよいかもね。
乳児の親は基本的にテレビも新聞も見ないし
ネットもあんまりする時間ないからねぇ
今日近所のドラッグストア行ってみたけど
ミルク売り場に明治ステップについてのお知らせが
DVDケースサイズの紙が棚の最下段に一枚だけ貼ってあり
安全が確認されるまで一時販売を見合わせておりますって書いてあった
セシウム云々一切書いてない、ニュース知らない母親からしたらどう思うだろう
「なんで無いのかしら、でもステップってフォローアップだから家の子には関係ないわね」でほほえみ買ってないだろうか
要らぬ心配なんだろうか
斜め上に貼ってあった調乳教室のお知らせの方が目立っていた
ほほえみとステップキューブはそのまま売られてた
>>156 調べると「あれ?意外に食べられる物あるな〜」と思うよね。
>>165 添加物とかもちろん避けてますよ。震災前から。
自分はチャイナフリーも徹底してたので、それも良い予行練習?になった感じ。
震災前は全く何も気にせず生活してて
いきなりこの状況なら辛かっただろうなと時々思う。
196 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 23:18:18.55 ID:eK5eBUas
ミルク用の水ってどこの使ってます?
今は南アルプスの天然水なんですが、
リスク分散で2,3種類でまわしていきたい。
>>197 何度も何度も出ている話題なので過去スレググろう^^
昨日近所のお店で明治の粉ミルク缶にレトルトのBFが
テープで貼り付けて売られてた。
なんとしても明治製品を売りたいようだが
レトルト一個サービスで付けたくらいで売れるのか?
もう明治はBFだって買いたくねーよ
あんまり気にしても仕方がないんだけど
赤ちゃんの乾燥対策に、すべすべみる○使ってたんだ
今日もそれを買おうとして、ふと裏を見ると
明治ので原料にホエイが…
赤ちゃんにつけるものだし、放射性物質はホエイの部分に多く貯まるらしいから止めておいたよ
こういうのも検査して欲しいな
時間ある時にどこのホエイか、検査する予定はあるのか
電話して聞いてみるけど、あんまり期待できなさそうだ
>>130です。
>>132>>134さん、他出汁の件でレス書いてくれた皆様ありがとうございました。
北海道在住で今まで魚以外は道産物OKにしていたのですが、北海道も汚染ゼロではないような事を耳にするようになり…
自分の中で色々OK/NGを整理していくのも中々難しいですよね。
皆さんのレス参考にさせてもらってます。
ありがとうございます。
楽天の店って安心できる?
どうも良いイメージがないけど
ネットつうはんはぜんぶあんしんできないからやめたほうがいいよ
読み直したら、上からっぽくて感じ悪い?って思ってしまった。
全然そんなつもりはにゃいので><。
いっしょにがんばりましょうね。
>>201 ジョンソン&ジョンソンのエクストラケアってやつは
タイで製造だし子供も使えていいかも
>>204 同じ!わたしもそのスレずっと見てた
生涯続く汚染食品から子供だけは守りたいですね
0歳児なのに内部被曝なんて怖すぎます
ストロンチウムはお金と時間がかかるから政府は調べてくれないんだよね
セシウムとストロンチウムはセットなのにね…
210 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 11:00:22.13 ID:F6cTLWt6
でも皆普通にミスドや31やスシローや野菜もきのこも買ってるけど皆は大丈夫なのかな?
影響ないの?
211 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 11:15:34.25 ID:5O9SJbPq
>>207 ありがとうございます!
探してみますね
213 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:24:24.15 ID:yZYbdtmw
九州玄海でもお漏らししてるようですが、
調べてない分危険だといえないでしょうか。こわいよ・・・
>>210 影響が出るかなんてここで聞いても答えられる人いないって。
医者でも学者でも答えられない。だって個人差だから。
病気になる人はなる、ならない人はならない。
放射能対策やりたくない、できない、だから何食べても大丈夫だという答えが欲しいなら
ネット見なければいいよ。TVだけ信じてればい。
ただ、赤信号は皆で渡れば車が停まってくれるけど
放射能は皆で食べても無害にはならないよ。
家族や子供の健康の事くらい自分で考えて答え出しな。
215 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:27:57.46 ID:yZYbdtmw
>>207タイで製造って、タイの地元の工場で働いてる人に聞いてみたらどうですか。
とても、安心できると思います。
216 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:35:42.08 ID:uwwMaMMi
>>195 165です。
国産と出来るだけ無添加に気をつけていたのですが、
なかなか国産思考からは抜けれない自分がいます。
もやもや葛藤しながら、
線引きをしていくしかないですね。
ありがとうございました。
水の質問が多いのでこのスレの1〜3に上がった水をまとめてみました。
抜けや漏れがあればすみません。
ソフトドリンク板にはミネラルウォーターのスレ、ウォーターサーバーのスレが
放射能板には水道水のスレがありますのでそちらも参考にしてください。
■これまでこのスレで名前が上がった水
※(注)取水地や工場が全国各地にあるメーカーもありますので、購入される場合は必ず各自で取水地等を確認してください。
日田天領水
日田の誉
京都のRO水
コスモの京都の水
サントリー南アルプスの天然水
古都の天然水
ハワイウォーター
森永の水
浄水器
九州の天然水
クリクラ
ワンウェイウォーター
いろはす
阿蘇のメイスイ
六甲のおいしい水
森の水だより
熊野古道の水
財宝温泉水
大山ミネラルウォーター
クリスタルカイザー
スーパー等にある機械のミネラルウォーター
玄海もお漏らししてましたね。せっかく鹿児島、愛媛のしらす重宝してたのにやめました。
ここの方々は業者の食品放射能検査って利用した&考えたことありますか?
当方関西で近くにベクミル系の気軽に検査できるところを知らない。
日常的に飲食する物の検査をちょっとしてみたいんだけど、
関西ではネットで業者に頼むしかないのかな?
関西でもベクミルってあったらいいのに
子供が小学校で飲む牛乳が気になって調べたよ
1検体15,000円程だった
ちょくちょく調べるのにこの金額ってきついからベクミル系が
近くに出来ないかなーとは思ってるけど北陸にはできる気配がない
気軽に測れるよういろんな所に出来るといいよね
225 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 19:17:47.42 ID:5MbynoNA
セシウム牛乳が問題になっている以前に、あれだけ関東一帯に飛散したんだから
当然呼吸器系から取り込んでいる人が多いはず
時限爆弾の炸裂を遅らせるようにできれば
227 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 19:32:40.77 ID:yZYbdtmw
スレ内にうまく不安を煽って、自社の製品に誘導してる所がある気がするのですが。
あなたこそ煽らずにアンカーぐらいつけなさいな
>>226 私もBF大量買いの話題は気になってた
ミネラルウォーター海外から買ってるけど、問題あるのかな?なんてレスを11月に見たし
放射能さえ気にしていれば、他は全て気にしません!っていうのもねぇ…
かといって全部気にしだすと、それこそ食べるもの無いんだけどねw
嫌な時代だねー
BFは毎食ってわけじゃなく出かけ先で使わざるえない。産地わからないから怖くて取り分けできないー震災前のないと、、、って買った。毎食使ってる方もいるのかな?
そりゃ安全なもの手に入ればBF使わず手作りのものあげるでしょ
BF大量買いは安全なものが手に入らない時の事を考えて買ってる
んだと思うし
232 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:19:10.87 ID:F6cTLWt6
本当に原発がにくい
美味しい魚や色々な味わいあげたいのに
泣きたい
私は311直後店頭がすっからかんになったから、そういうのに備えて事故前BF大量に買ったわ。
また爆発したら西に避難するから、その時持ってこうとか考えたり。
つか乳児もちなんてBFかそれに代わるものくらい常備してるでしょ?
今回は放射能問題があったけどそれ以前に災害時非常時なんかって心配じゃんね
新型インフル騒ぎもまだそう昔の話じゃないし、あの時にいろいろ揃えたものの延長だよ今は
自分なんて東海地震区域の核家族で旦那が遠くに出張に行ってることもしょっちゅうあるから
元々何かあった時1、2週間籠城出来るくらいの水と食料くらいは常に買い込んでるし
車やマザーバッグ、手持ちバッグに常に子供の食べ物は潜ませてる
その分の予備分、と思ったらそれなりの量になってくるよ
添加物だの農薬だのってのももちろん心配だけど非常時にそんなことは言ってられないしね
そうねえ。
幸い大きな被害は無かったけど311には震度6強の揺れだったわ。
あの時の事、その後の物資不足のことを思い出すとある程度の備蓄は必要だと痛感したわ。
大人は飲食の選択肢があるけど赤はミルクか離乳食しか生きていく糧はないわけだから(うちは完ミなので)。
>>224 今回の粉ミルク騒動調べたTEAM二本松に送るのは?一検体3000円だって。
>>235 かなり同感
共働きで日頃から食材買い置きのクセあるから
あの時は買ってあって良かったと思った。
関東の水おいしくないと思ってもともとミネ水も箱で買い置きしてるしね
15日16日は水を探し求めて被曝してた人多かったな
>>234,235,237
ハゲド。
311直後、店頭から粉ミルクや紙オムツや水が暫く消えた。
ありとあらゆるものが店頭から消えた。
あの凄まじさは忘れない。
5月くらいに、これからは魚が危ないと思って、震災前製造の、特に魚が入ったベビーフードを買い集めた。
でもうちの近所はいまだにどこ行っても震災前のが売ってる。うちはそこまで田舎ではない。こわい。
ベクミルじゃないけど、
「小金井市に放射能測定室を作った会」みたいな
市民測定室は案外ひっそりとあるのかも。
八王子にもできるらしいし、
西東京市でも運動している人がいるのね。
>>234 そうだよねー。非常時に農薬だのって言ってる場合じゃない。
私も非常食目的で震災前BF何十食か買ったクチ。
常に持ち歩いてるとのことだけど、私は家にしか置いてなかったから勉強になった。
できるなら持ち歩いたほうがいいね。
手持ちのバッグが一番容量小さいと思うんだけど、それには何食分くらい入れてる?
参考までに教えて欲しい。
子の水分も気になるけど、マグとか余分に買ってBFと一緒に
持ち歩いたほうがいいのかなー。理想はそうなんだろうけど…。
言い出すと着替えとかもだな。うーん。
242 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:25:52.00 ID:AHEsX031
この調子でいけば関東、東北の食品、生産物がどんどん敬遠されるのも時間の問題だね
企業は工場を西に移転するか、このままダンマリを続けてジリ貧になるしかない
243 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:28:13.95 ID:fBX+Zj2E
毎年韓国では260万頭の犬と多くの猫が殺され食用とされている。
金属製の小さな籠に生きたままぎゅうぎゅう詰めにして運搬され、
生きたまま首を吊り、パイプやハンマーで叩き、わざと時間をかけて殺す。
また、生きながらに火であぶり毛皮をはがすこともある。
なぜそうするかというと、韓国では動物の苦しみが大きいほど肉が香り高く
柔らかくなり、さらに“男性の精力の源になる”と信じられているため。
>>242 北関東だけど既にその現象おきてるよ。
11月くらいに農家のおじさんと話したところ
夏過ぎくらいまでは食べて応援で関西の人たちも北関東の野菜沢山買ってくれてたけど
最近は凄く嫌がられて売れないって。
その上、陽気が良いから
野菜がたくさん出来て困って知り合いにタダであげてるそう。
家にも持ってきそうな勢いで、丁重にお断りしたけど。
明治の件もあって更に加速するんじゃないかないかな。
>>242 そう?
農家の放射能対策とか検査とか体制が確立すると思うから
少なくとも野菜はそのうち安全性が西<東になるんじゃない?
とはいっても数年単位でしばらくは無理だろうけど
東北の米所、日本海側の乳児餅の農家の嫁です
山脈と偏西風のおかげで、汚染はいくらかはマシでした。
だからうちも含めまわりの農家は、これをチャンスとばかりに土壌の検査と除染してるよ。
もちろん東北産ってだけで気持ち悪いだろうけど…
>>241 234だけど、うち離乳食は卒業したのでその頃の話だけど
手持ちバッグには1食分+おやつ、マザーバッグには2〜3食とおやつ、500ペット3本入れてた
車には家族4人で閉じ込められてもいいようにw、ペットボトルとかいろいろ入ってる
あと、水分対策はこれも震災前から使ってるんだけど折り畳み水筒入れてる、旅行用品店で買ったやつ
元々自分用にもマグボトル持ち歩いてるから一応いらないっちゃいらないんだけど
なんかあった時その辺で水でも汲めるようにって言うか…
今は震災前製造のアルファ米とかゼリードリンクなど
今後のことはまだ考え中
震災前BFはちょっと余ったけど、乾燥おかゆとか使い回し利きそうなのをメインにしたから
未だにカレーとかに入れて使ったりしてる
東の野菜を横目に、西の食材を探してる時、
東の農家の人には罪悪感で一杯になる。
農家の人には何の罪も無いし、除染や土壌変えしてる農家の人もいるんだろうに。
でも政府が信用できないんだ。
ちゃんと全食品ヨウ素はもちろんセシウム、ストロンチウム、0ベクレルまで調べてくれ。
皆さんはどの段階で東の食材にOKを出しますか?
>>200 ほほえみって元々結構な割合でBFおまけついてないか?
キューブのおまけ、おもちゃのおまけのときもあったけどさ。
単品の缶でもゴムでくくりつけてあるときもあった。
>>239 > 5月くらいに、これからは魚が危ないと思って、震災前製造の、特に魚が入ったベビーフードを買い集めた。
そうそう。私も。
汚染されていない食材目的で、
魚と国産野菜使用のものを集めた。
旬のものをあげたくなるけど全部使い切るまで、
そのころには1才すぎてるし、
それまでは我慢と思ってあまりあげてない。
上がアレルギー持ちなのでこれまでは添加物とかは避けてきたんだけどね…。
遅レスだけど
大分どんこしいたけ きちんと検査してる業者もありましたよ
しいたけを作るための原木は5年木を寝かせなければいけない
と私が電話した大分の業者が教えてくれました
&育つまでの時間も要す
(原木が汚染された場所から運ばれたものかも?と不安だったため)
しいたけってどうしても食べなきゃいけないものじゃないけど
もう少し子が大きくなると、あったらいいなという食材だから
どなたかも書いてたけど「今のうち安全そうなものは取っておく」のも手かも
とにかく国の対応がむかつくくらいノホホンで腹立つ!
大丈夫大丈夫言われても、基準値上げっぱなしだし数字出さないしで余計に不安をあおられるだけだ。
議員のオジサン達が汚染食材食べてもアピールにもなんないよ。放射能の影響出る前にお迎え来る年代だし。
あなた方の子供や孫に食べさせるくらいじゃないと。
農家の方々や被災者の皆さんへの救済って全然進んでないよね。
救済もそうだし、とりあえず2〜3年は農業漁業をしないで下さいという啓蒙&その分の賠償を東電に命じるとか
なんでできないの?
口蹄疫ではあんなに血眼になって、元気な牛まで殺処分したくせに。
BFはレバーペーストは買いだめしたけど、賞味期限もあるし悩むわ…
253 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:45:12.70 ID:koaqbepE
私は震災前ベビーフード、毎日一つはあげてる。
震災前魚介類系のふりかけも備蓄してある。
生協でしいたけ栽培セットってのが売ってて、それ今やってる。
うちで採れたしいたけ、調べたらベクれてたから・・。
本枯節だけはうまく削れる自信がないので買えない。
小麦粉は賞味期限が短いのですぐ底をついた。
今はカナダのを使ってる。
西日本在住乳児持ち。ミルクは震災前のでなんとかなって安心してたがテンプレみたらオムツも!!
全然考えてなかった。マミポって福島で生産してるんだ。かなりマミポ愛用者だわ…。
>>251 椎茸類を入れると料理の旨味も増すから安全なものがあれば使いたいな。干し椎茸探してくるか。
静岡の大豆から14ベクレル。。。
>>253 子供でも削れるオカカ7型オヌヌメ。でも高いよね。
あれ1台買うだけで本枯節6本ぐらい買えちゃうw
>>254 私は今後学校で使うノートの心配までしてるよ・・・
買っておけばよかったと。
もうさ、ほんとに福島周辺でもの作らせるのやめてほしい!
このままものが売れなくなったら自然消滅していくものなのに
自社の宣伝のためとかでヘンな擁護とかしないでほしい
汚染されてる土壌だろうと、作付しないと国は補償金くれないんだよ…
農家「うちの田畑は汚染されてるから作付はしない」→政府「それはあなたの勝手。補償金無し」
4月ぐらいにネットでBF買いだめしてた時に、
あれもこれもとポイポイ入れてる間に他の人に買われて
精算の時に「在庫無し」でムキー!ってなってたの思い出したw
葉物野菜はサイクル速いから関東でももう大丈夫と言う話も聞くけど
本当のところどうなんだろう?
東都生協の検査(限界値2bq)によると出てない。
むしろこれからは、西の野菜より検査してある野菜に切り替えないと
肥料やら腐葉土由来のハズレ引く可能性高く成ってくると思う。
あ、因みに移行率高いキノコとか根菜とかはベクれてる。
問題は魚だよね
ストロンチウムを含んだ汚染水が流出したって言ってたけど
ストロンチウムの半減期は28年だっけ?
もうどうなるんだか・・・('A`)
>>258 福島で生産させるのをやめて保障するとする。
そしたら栃木は?茨城は?群馬は?千葉は?
福島並に、または福島以上に汚染されてる地域は関東にも点在してるよ。
埼玉や東京も、一部にはひどい汚染地域あるよね。
それらの地域も全て保障したら税金いくら上がるだろう。
東日本で生産されてる食料はかなりの量だけど、それを北海道や西日本だけでまかなえるのかな。
海外から輸入する?海外のものは確実に安全なの?ならなぜTPPに反対するんだろう?
福島で物を作るな!と吠えるのは簡単だけど、バランスを考える事も必要なのでは。
>>263 もともと日本の周りの海は、日本海もそうだけど海洋汚染は深刻だったはず。
中国やロシアが悪さするからね。
今すぐ、もしくは数年は東日本太平洋側の海産物は食べない方がいいだろうけど
30年とか我慢する必要はないと思う。
今までも日本人は汚染された海産物食べていたから。
266 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 13:53:25.59 ID:qnfea3JO
>>264 そりゃそうだろうけど、(税金とか。あと、国債も心配。)
高線量のところで、わざわざ農作物を作る必要なんてないと思う。作ってる方で作付しないで補償してほしいって記事読んだよ。(259みたいなことをいわれて終わってしまったそうだが・・。)
伊達とか福島で農作物作るって作る前から怖すぎ。
しかもやっぱり汚染米とかでてきちゃうし・・。検査する!って言ったって無理なんだよ。
せめて5年くらい様子を見る方がいいと思うんだけど・・。
267 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 13:55:29.58 ID:koaqbepE
>>264 否定するのは意見として重要だと思うけど、
代替案も言ってくれると助かる。
とはいえ、農機具や肥料や農薬なんやかんやの支払だけでうち程度でも年間1000万以上かかってるよ。
その支払と生活費は…?
もちろん5年や10年(もしかしたら永久に)農業すべきじゃないけど、代々農家で百姓しかしたことない人たちは死ぬしかないよね。
だから作れ、売れ、食えってんじゃなくて、やっぱり政府がしっかりしろよと…
269 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:09:58.74 ID:0+sKSpeA
>>261 うちも東都生協だけど検査結果が出るのは食べた後なんだよね…。こないだ冷凍ほうれん草
離乳食に使ったら、後日検査結果見たらべクれてた…。
270 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:28:18.63 ID:Nla0IiC4
ネット初心者。
ドキドキしながら書き込んでみる。
赤ちゃんに必須の綿棒でべクれていないものも必要だなと思って
家にある綿棒について問い合わせてみました。
ベストプライスの綿棒200本入り
綿の原料・インドネシア
綿棒からパッケージ・梱包の全ての工程をインドネシアで
行っているとのことです。
少しでもお役に立てれば。
私も9月に出産したばかり。
必死でべクれていない物(特に赤ちゃんのもの)を探しています。
ミルク・BFが足りない・見つからない。
ミルクが1ヶ月1缶で済むなんてどうして思い込んでいたんだろう・・。
ツナ缶てどうだろう?
今日スーパーでインドネシア産(製造)のものがあったんだけど
9月製造だった。
さっき散歩ついでに普段は行かないドラッグストアに行ったら、賞味期限が2012.8.22の和光堂ぐんぐんと2012.8.14の明治ステップが各1缶ずつ残っていた。
結構乳児持ちが多い地域なんだけど、そこのお店はベビー用品の揃えが少ないからママさん達はあまり行かないっぽい。
@川崎市
274 :
261:2011/12/12(月) 15:56:30.10 ID:LUQn7MXL
>>269 うちは残念ながら東都は配達圏外だからパル使ってて結果だけチラ見してる状態だけど
結果先にわからないって微妙だね。
275 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 16:02:50.98 ID:QBkmpZaL
離乳食に使えるコンソメはどこがオススメですか?
BF検索すると賞味期限8月の出てきた、でも最短8月って書いてあったから試しに少し買ってみる。大丈夫そうだった店名だします。
九州の冷凍ホウレンソウとか九州の冷凍根菜がもう手放せないわ・・・
今千葉コープ使ってるんだけど、パルっていい?
良さそうならパルに変えようかなあ。
>>258 ほんとだよね。復興のためにわざわざ福島に仕事させてるのかな?!
安全な産地の材料を福島で加工した食品とか原料の無駄使いしないで欲しいわ。
食品じゃないけど、線量高い地域でランドセルが作られてるから、
買わないように気をつけなきゃ・・・orz
おやつイン情報くださった方、本当にありがとう。
今日、新宿に行く用事があったから物産のお店で
4袋買った。年内にもっと買いに行くつもり。
子どもがホットケーキ嫌いだったから備蓄しなかった
んだけど、残ったミックスでバナナケーキを作ったら
食いつき良すぎて。ミックス備蓄しなかったことを
とても後悔してたんだ。
おやつすべて手作りで大変だけど、頑張る。
>>277 他の生協やってないから比べてないけど
とりあえずパルの良い点
・原材料産地が書いてある加工品が買える
・メーカーの最終所在地が載ってるものがある
・注文前に検査結果(限界値10bq)が見れる
・主原料2010年商品がまだ一部(パン、蒸しぱん等)買える
・赤ちゃん向けカタログが有る・赤ちゃんが居ると手数料無料
ダラだから加工品は助かる。
千葉生協もほぼ同じだったらわざわざ変える利点は無いかもです。
因みにうちはまだ1ヶ月半なので大人は10bq限界値でもよしとしてるけど
離乳食始まったらもう一度考え直すかもだ。
280 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:39:36.41 ID:WOO982Qy
どなたかの参考になれば。
宮城県に住んでいる危険厨です。
先日子供6歳の尿検査をしました。
結果はヨウ素131、セシウム137.134すべて不検出でした。
検出下限値は0.15bq/kgでした。
危険厨ではあるんだけど、最近事情により外食が増えてしまい
心配で検査しました。
子供は4月から牛乳をやめて、10月までは外食も控え、宅配で南の食材を取り寄せていました。
281 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:46:14.16 ID:Wz2SzIqp
和光堂の「はいはい」なんですが、
2012年9月が賞味期限の物は4月に作られたものなんでしょうか?
282 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:11:49.85 ID:Wz2SzIqp
>>273 和光堂「はいはい」製造年月日は賞味期限の1年半前との記載を見るんですが
どこかのサイトで「4月以降は賞味期限9月以降のものを製造中」との
記載を見たんですがどうなんでしょう?
>>281 ロット番号を見れば分かるんじゃない?
確かロット番号って、製造年月日だか缶に詰めた日じゃなかったっけ。
>>269 うちも東都生協だけど、入会のときに確認したときは納品前に検査してるって言ってたよ。
例のほうれん草も、別の産地の検査してNDだったものと差し替えましたとか言ってなかったっけ?
自分そのほうれん草は買ってないからうろ覚えなんだけど。もう一度HP見てみよう。
>>280 良かったですね。嬉しくなりました。私も宮城で子は2歳です。
状況は違うでしょうが少し励みにもなりました。
宮城のどの辺りにお住まいか、ヒントもらえませんでしょうか?
マスクは3月からずっとさせているのですか?
震災後から、宮城はしばらくライフライン全滅の所も多かったけど、
お子さんは水道水を口にされた事ありますか?
あと牛乳・卵・市販のパンとか。
うちはもらったり買ったりして、少し食べさせてしまいました。
ネットも繋がらなくて原発の情報が少なく、
食べられるだけでも幸せだった時期だったので・・・でも今は後悔しまくりです。
あと、お子さんは3月12日〜4月中旬位までの外出の頻度はどうでしたでしょうか?
特に3月12日〜25日位までが知りたいです。
それとも避難されていたのでしょうか・・・
色々聞いてすみません。よろしければ宜しくお願いします。
ここからは、皆さんに情報を・・・
「サトウのゴハン」に本日電話凸。
パックごはん類もお餅も、今売っているのはまだ去年のものだそうです。
今年の米に切り替えるのは、おそらく年明け位からとの事。
>>282 >>273です。
帰宅後、念の為和光堂に電話で問い合わせたところ、賞味期限は製造日から1年半後だとはっきり言っていました。
賞味期限が2012年9月ならば、製造は2011年3月となるようです。
ちなみに担当者の方は『またか』という感じで、無愛想だったw
287 :
269:2011/12/12(月) 21:28:21.59 ID:0+sKSpeA
>>271 1か月前なのでよく覚えていない。埼玉か千葉か関東産だった事は確か
その後、次の回の注文では同じ冷凍ほうれん草の商品の産地が九州産に変わってた。
>>284 差し替えですか?聞いてないかも。
288 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:31:43.05 ID:AHEsX031
最近、スーパーの中にいままで、この値段じゃ絶対に国産なんて入ってないものに
「国産」と誇らしげに表記されてるものを見かける
いままで、パックサラダのわかめなんて国産入れるはずなかったのに
こんな状況で「国産」なんて怖くて食べられない
こういう書き込みしてると、そのうちその「国産」表記も消されると予想してるから、もっと怖い
これからは中国産や韓国産と表記してあるほうを仕方なくだけど選ぶだろうな
厳密な産地(福島沖 ○○沖)とは書かなくていいから
大まかに「国産」と表記すればよい
ってどっかの誰かさんの提案でなったんじゃなかったっけ?>海産物
疲れてボケてるので解釈間違ってて、違ってたらごめん
「国産」じゃなくてもっとちゃんととれた場所を明記汁!
という運動をした方がいいよね
もう疲れた。何をしても震災以降作られたものは全てアウトな気がする。
>>289 そこで「日本太平洋北部」
…あの辺ですよね
今日は久しぶりにキューピーの瓶離乳食の旧製品を見つけた
半年ぶりくらいに見たよ
キューピーって佐賀製30日計算だよね?
24ヵ月後の2013年3月5日はどうだろ
292 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 00:35:26.21 ID:BmsztIb9
食物以外で福島で製造だから不安なら、
西日本で集めた空気を吸うならともかく、
関東に住むこと自体が危険だと思います。
>>109 ナチュラルハウス行ってみたが
商品が○○さんちの△△とかの表示はどこで作ってるのか分かりにくい
製造販売がナチュラルハウスとなっていて
産地や工場所在地がわからない
いちいち確認するのメンドクサ
出遅れ組で秋頃から震災前BF探してるんだけど、キューピーの瓶詰めだけはどうしても出会えない。
このスレでも何度か言われてるけど、明治のレトルトパウチは結構ある。
明治…さすがに賞味期限短縮してないよね!?電話して聞いてみようかな。
みなさんBFは、どんな種類をどのくらい備蓄していますか?
ビーンスタークの話題は出ないけど皆さんNG対象?
>>294 震災後キューピーの棚は空になったから、工場が被災した!?って
思った
で、暫くしてキューピーが並んできたなーと思ったらみんな震災後製造だった
そういう事じゃね?
明治も震災前たまに見るけど、ほぼ震災後製造に変わってきた
>>295 群馬は結構汚染されてるからね
297 :
280:2011/12/13(火) 09:26:07.10 ID:5RrwRRX6
>>285 仙台市南部に住んでいます。原発からは90キロ以内にはいります。
ざっとですがご質問に答えます。
マスク・・3月下旬から7月頃まで
水道水・・3月15日頃〜25日ころまで浄水器を通して、少し。ミネ水が主です。
食べ物・・あるだけでもありがたく、3月下旬まで地元産食べていました。
牛乳は4月に入ってから、地元産(6bq)くらいの時、飲んでいました。
6ベクレルでも嫌だったので、牛乳やめました。
行動・・11日から岩手県一関近くに避難するも、一関近辺はホットスポット化していますので
仙台にいたほうが良かったと後悔。関東に移動するため、4月上旬車で福島をに通っています。
食糧難で、スーパーの外などに3・15日近辺マスクなしで子どもと2.3回並んでいます。
家族に安全厨がいて振り回されたため、その後の食事は徹底しましたが
3月中の食事や空気でかなり体の中には入ってしまったとは思います。
今は体外に出て尿中は不検出なのだと思いますが、多少残っているでしょうし今後も気をつけていこうと思います。
仙台市に住んでる方の尿検査は、セシウム検出される方もいれば検出されない方も
いるそうで、それは食事に気をつけてるかの違いだと思います。
ミルクスレに申し訳ないです。
都内とあるスーパーで、商品入れ替えの為ってワゴンに震災前製造の粉ミルクの大缶が積まれていた。
雪印の粉ミルク(普通のとフォロミ両方)が見切り品としてかなり安くなってたけど、みんな素通り。
雪印は人気ないのかなぁ?
他のドラッグストアとかでも震災前で残ってるの雪印のばかり…
299 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 09:50:09.82 ID:Q7KvjCHS
>>294 楽天で瓶詰BF100gがまだ残ってたよ!賞味期限は13年8月だった。
70gが24ヶ月、100gが30ヶ月だとネットで見たので買っちゃった。
種類はそんなにないけど、ピジョンもあったよ〜。
>>299 キューピー、ぴったり24ヶ月とか30ヶ月じゃないよ
たしか1ヶ月=30日。
2013年9月11日賞味期限とかだと震災後。問い合わせるとわかる
>>285 餅情報ありがとう。
もう切り替わっているかと思ってました。
旦那が餅好きなので、もうちょっと買い足します。
いまドラッグストアにいってきた。フォロミは飲ませてるひとがあまりいないのかかなり震災前在庫があった。
レジの人が会計するときしっかりわざわざ缶裏を見てたので恥ずかしかった。
フォロミは必須じゃないからねぇ。
私の周りも1歳半過ぎたらみんな牛乳飲ませてるって言ってる。
カルシウムのこと考えて私はまだ飲ませてるけどね。
安全な食材少なくてきつい・・・
麦茶気になったから伊藤園に電話したー
来年の3月まで去年の麦でやる予定だって
今はまだまだ去年の麦らしいよ
買いだめしたw
>>305 情報ありがとう。
私も一応買いだめしとこうw
まあ最悪、麦茶なんかはオーガニック系のお店で西日本のお茶を使っているものを買えるよ。
私は近所のお店で売ってる、出雲産の麦茶を試しに買ってみた。
コスパはあがるけど、安全策とらなきゃと思って。
>>304 私も2歳の子がいるけど、牛乳飲ませたくなくてフォロミ飲ませてるよ
ストックも無くなりそうだし、かといって生鮮食品も全く食べさせないわけにはいかず
精神滅入らない程度にリスク分散(怪しいものを食べてしまったら4,5、日それを食べ無い等)して過ごしてるよ
東北地方日本海側ですが、原発近いのに山脈のおかげで被害は少ないだろうと
私の周りにいる人たちは安全厨がほとんど
放射性物質とは一生付き合っていかなきゃならないと覚悟して
ストックが切れたときににどうするか、継続できる方法を模索中
重ね重ねありがとう。
309 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 13:30:33.89 ID:Gj2n11bI
工場記号は社内整理用。ですから変更されることも、
賞味期限も短縮することに何も問題はありません。
工場経験者
310 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 13:33:04.50 ID:gnAz1FeW
>>300 心配になったから1ヶ月30日計算で、カレンダー数えて調べたよw私が購入したものはギリギリ震災前だった。
キューピーに電話したら、お調べしましょうかと言ってくれたので、心配な人は電話するのが確実だね。
フォロミについて書いたものです。
でもいまストックしていても来年の8月で賞味期限きちゃうんだよね…。それ以降はどうしたらいいのか。
>>311 その頃には検査体制とか多少は今と変わっているだろうから
その時に最善の方法を考えよう。
今は取り敢えず検査体制変えてもらうために企業に電凸。
問い合わせや要望が殺到すれば向こうも商売だから検査体制整えてくるはず。
離乳食用のレバーが欲しい
肉もBFも手に入らないよー
キューピー電話しました。30ヶ月のやつは13年8月25日までが震災前製造
うちに3月17日製造の瓶があるけどみなさんならどうしますか?ちなみに製造工場は佐賀
追加
3月12日製造のQP瓶佐賀はセーフ?
このスレでおやつインのこと知って買ってみたらすっごくおいしかった。
子も大喜び!
うち北海道OKにしてるからまた買ってみる
、情報くれた方ありがとう!
掲載日:2011年12月13日更新
市販粉ミルクから放射性セシウムが検出された件について
明治(株)が製造・販売する粉ミルク「明治ステップ」から最大30.8ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された件につきまして、組合員の皆さんに以下の通り、ご案内いたします。
パルシステムでは明治の粉ミルクを扱っていません。
パルシステムでは、和光堂、アイクレオ、ビーンスターク・スノー(雪印)の8品目の粉ミルクを取り扱っていますが、いずれのメーカーからも、北海道産または輸入の原乳から作られた脱脂粉乳を主原料にしており、放射能検査を実施して検出していない旨の回答を得ています。
パルシステムとしては粉ミルクの検査は、これまでメーカーが自社検査で確認しているとの理由で、パルシステムの検査に関して協力が得られなかったため実施していませんでしたが、改めて検査協力を要請し、検査を実施することになりました。結果は出次第報告いたします。
ttp://www.pal-system.co.jp/topics/radiation/topics/111213/index.html
おやつイン好評で嬉しいわw
今日震災前製造のおやつを探しに行ったんだけどディズニー柄の明治のやつは
定価が高いからか結構まだ残ってるね
賞味期限は1年半設定
探してる人いたら見てみるといいかも
>>299 横だけど、情報ありがとう。
キューピー訳ありのシリーズが震災前製造の分になるのかな。
がんばって見てみるよ。ありがとう。
>>294 明治と和光堂、ビーンスタークもかな?
震災前レトルトいっぱい売ってて怪しい…5月の時点で震災後製造されたやつも棚の後ろの方にあったのに。疑ってしまいます。
>>305 情報ありがとう!
パックの(お湯とかで出す)麦茶のこと?
それとももうできてるペットボトルのこと??
もしよかったらおしえて下さい。
>>321 横だけどティーバッグのやつ3月頃まで昨年度の原料だって
ただうちの近くのはどこも静岡工場しかない、他からは仕入れてなさそう
>>322 ありがとう。
工場の場所もチェックしつつ探してみる。
>>321 パックの水出し・お湯だし麦茶のことだよ
釣瓶の青い安いやつ
私も書いたあとで不親切だったなと思ってたw
昨日、初めて入った店でキューピーの旧製品見つけました。
70〜100gしか見たことなかったから、すごく大きく感じるw
>>314 情報ありがとうございます!
8月2日のがあったから調べようと思ってたところでした。
私なら12日製造はセーフ
17日製造は一応、原材料産地を問い合わせてみます。
>>319 横ですが‥
たぶん同じ店だと思いますが、そのシリーズで
震災後のが届いたら嫌なので、13年8月までの物だけ送ってくれるか
少し前に問い合わせたけど、それはできないと言われました。
327 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:21:39.52 ID:cyRNeKtF
>>326 横だけど・・・
私も今、そのような内容でそのお店からメールが来てたのを確認した。。
乳幼児もちで店頭めぐりは厳しい。
ベビーフードどうしよう。
328 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:33:37.47 ID:SOKgTe0A
>>327 私は、離乳食時期が夏場で、温泉旅行も数回(二泊とかも)行ったけど、ベビーフードは離乳食時期全体で10食分も使わなかった。
初めての子で原発事故時はまだミルクだけで、必要数が分からなかったから、備蓄は最小限にしたけど、結局2食くらい余ったよ。
ベビーフードは粉ミルクとは違って、「どうしよう」なんて焦るような物品じゃないと思うな。
そんな不安に捕らわれるより、これから数年続く戦いに備えなよ。
普通の食材について、より安全な商品を確認する方にエネルギー使った方が良い。
330 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:41:20.23 ID:SOKgTe0A
>>271 東都生協のベクレていたホウレン草、産地どこなんでしょうか?
私もぜひ知りたいです。
>>330 すみません!
自己レス、すでに関東産とお答えいただいていたのを見落としました。
332 :
285:2011/12/14(水) 01:17:27.97 ID:xs39tGmf
>>297 お礼が遅くなりすみませんでした。
多くの質問に答えて頂いてどうもありがとうございました!
だいたい同じ辺りに住んでいるかも?です。
私も飲食物・マスク・一時避難他、特に子供にはできる限りの対策をしていますが
3月は、爆発した事も知らずに外に出してしまったし、
食べ物も本格的に気を付け出したのは4月からです。
旦那は典型的な安全厨ですぐ喧嘩になるし、
過去の事も今後の事も考えると辛いですが、頑張るしかないですね。
今回は貴重な意見をありがとうございました。
>>301 いえいえ♪お役に立てたなら良かったです。
私も、大人が食べる餅だしこれでいいかなと思っています。
334 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 03:46:34.20 ID:Z329NC6B
ネットでまだ震災前ミルク買えるよ
期限も書いてあるから、ない人は探してみてね
だしはどこのを使ってますか?
震災前のだしの備蓄をしていなくて、今更あわてています。
近所や遠くのスーパーを探したのですが震災後製造の物しかなく
九州の親戚が昨年製造のあごだしを送ってくれたのですが
家族から「くせがある」と不評で困っています。
メーカーにも問い合わせているんですが、産地を聞くと
汚染地域の椎茸や昆布を使っている会社が多く、購入出来ないでいます。
安心出来る鰹節が欲しいけど
何が安心なのか分からなくなってきたよ。。。
とりあえずイ○ンでインドネシア水揚げ加工、削りは鹿児島のものを買ってきた。
出汁が駄目になるなんてどーすりゃorz
電凸情報、ミツカンは現在新米で酢の仕込を始めたそう。
古米分を買うなら今が最後のようです。
高くていいなら丸三の純だし、2016/10/05までの物なら塩以外は事故前原料だったはず。
塩も一応OKな場所のだったよ。
あとは事故前の本枯れ節探す。
5年もつのが大きいけど、30パックで900円ぐらいした。
あとは関西とか九州行けばまだ事故前のにんべんの顆粒だしとか手に入るよ。
それも無理なら、イオンの花かつおでダシとる。
一応私は書いたやつ全部やってるw@備蓄出遅れ千葉市民
あわわ、リロってなかったら似たようなレスが。。。
このスレを だし 出汁 ダシ で検索すると出てくるよー
3回見る事になるけど、有益な情報ばかりだよ
昆布 鰹節 枯節での検索もオススメ
人によってはネットショップは信頼できないという人もいるけど
私は信じて買ってる
お店の評価や口コミは必ず見るけどね
あとは賞味期限切れのコーナーも、こまめに見てるとあるかも
お互いに頑張ろー!
本枯れ節のこと変な行に書いてしまった。
30パックで900円ぐらいしたのは「純だし」ね。
ネットではもう事故前原料は買えないと思う。
そういえばキジョ板の対策スレで、昨日は水の話題になってたよ
今日は流れがちがうけど
水はよく質問でるから、興味あるひとは見てみたら良いかも
だしはシマヤの無添加出汁が、比較的スーパーで手に入る安全なとこのじゃなかったかな?
>>336です。
だしについて教えてくれた方ありがとうございます。
丸三の純だし、シマヤの無添加出汁を購入してみようと思います。
だし、水はかなり話されてることだから一度検索してみるといいかと。
シマヤ
「かつおエキス」について
(1)製造地:日本(静岡県)
(2)かつおの産地:中部太平洋、インドネシア近海
(3)どのように作られているか:
かつおの煮汁をろ過し、濃縮したものです
静岡じゃなければなあ・・・
本州の人にはあまり知れてないかもしれないけど
出汁ならニボシよりもアゴ出汁のほうが上品だし
九州でつくられてるものが多いんじゃない?
あごだし美味しいけど、あごです!みたいな感じで
自己主張がすごいからたまにしか使わない。わたしは味噌汁より和風ポトフや煮物や炒め物の味つけに少し使うのが好み。
そんなこんなで、3年くらい前に買った兵四郎のあごだしがまだ冷蔵庫にあるよー。
>>349 >あごです!
ワロタw
一瞬頭の中をアントニオ猪木が走ったわw
あごだし使ったことないから、あごです!って感じが分からない
>>348 私は4月上旬の買ってからこのこと知ったよw
一番大きいの4箱もorz
352 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:14:17.11 ID:4pAF94f8
>>346 原材料がどうこうよりも出来上がった製品を放射能検査しないとわからない
乾燥させるための空気でミルクが汚染されるくらいだからね
>>352 明治の見解が当たってるなら思ってる以上に加工品がべくれてるんだろうね。
3月4月製造の東北関東圏の加工品は避けたいね。
案外被災して製造出来なかった会社のが、良かったのかも。
>>349 あごです、に吹かせていただきましたw
あご出汁は未体験なのでこの機会に買ってみようかな
情報ありがとうございます
355 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:51:53.72 ID:vSmm20dn
>>354 アゴ出汁ためして気にいったらアゴの乾物ためしてみて。
ほしたアゴ(トビウオ)にみりんとかで味付けしたやつなんだけど
頭からまるかじりして食べられるよ。ちょっと高いけどウマウマ。
アゴ、トビウオですよね?
wikiみると
カツオ、サンマなどと同様、季節回遊をする魚で、
春先から夏にかけて日本付近まで北上してきて産卵し、秋に南下する。
とあるんだけど、大丈夫なのかな?
太平洋でもとれるみたいだし
九州で、出汁よくが使われてるというだけで
九州だけに生息するわけでは無いですよね?
詳しい人、教えてください
私もアゴ出汁が好きて、物産展では
アゴのみりんぼしみたいのを良く買ってたので(凄く美味しい!)
アゴ出汁を否定するつもりは無いです
ぐぐったら、生息地は
北海道以南 ともあったので…
それに、とても美味しそうなお刺身や味噌汁の画像が出ていたよ
無常だー
359 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 23:49:16.29 ID:QEU1UtJx
丸三の純だしについて↑で書かれてましたが、
私は「すくすくあんしんだし」(賞味期限3年)も買いました。
すくすくはまだ主原料震災前なんじゃないかな〜。問い合わせないとわかりませんが。
無添加で微塩(食塩無添加)、袋を破ってそのまま食べれると書いてたので、
こどものふりかけにもいいかと。カルシウムとれる食材が少ないし。
回遊魚について私も知りたいです(調べてもよくわかりません)
ブリとかクロマグロも太平洋から日本海まで回遊するから
日本海で獲れたものでも危険だって聞きました。
サバ以外に日本海で獲れたものでオッケーなのは何でしょうか?
新潟のベクれた魚が気になりますが・・
新潟は福島とセットの大洪水で土砂が流れてきたじゃないか
アレから海に流れ込んだんだと思う
10世代後って200年〜300年ぐらい後の子孫の話だよね
そこまでくるとフクイチの放射能が理由かどうかもわからないし影響ないのと一緒だよ…
なんでもかんでも怖いことにすればいいと思ってない?
>>318ディズニー柄って明治のおやつBOXの事かな?それなら製造から1年だったと思うんだけど…
363 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 02:39:27.52 ID:esRloVdk
ディズニー柄のパフ与えたことあるけど、
あまショッパイ粉まみれで、まるでハッピーターンだったよ。
あんな濃い味のもの、それまで子供食で買ったこともなかったし
いい印象ないわ。やっぱり明治か...
>>351それは破棄した?何に買い換えたか教えてほしいす。。
365 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 03:26:27.93 ID:ZiUn3T44
>>581 4月製造なら大丈夫じゃ?かつおエキスって作られてすぐに粉末出汁に使われるかな?
数ヶ月分ぐらいストックされてそうだけど。
366 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 03:27:38.24 ID:ZiUn3T44
367 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:51:16.09 ID:paHxI53v
アゴって回遊魚なのか。教えてくれてありがとう。
ちなみに博多の雑煮はアゴ出汁で作るんだぜ…。
干したアゴ(でかいメザシみたいなの)から出汁をとる。んまいよ。
369 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:14:23.63 ID:VOxW49Ww
まだ避難所生活をしてる、ものです、すみません。情報が入らないのでお願いいたします
鳥取採取の南アルプスの奥大山のミネラルウォーターで毎日ミルクを作ってますが大丈夫でしょうか?
あと一歳になるこに安心なおやつをすみません。教えてください
ねえ、すごく違和感があってこの専門家とやらにメールして聞きたいんだけど
私の方が間違ってたら教えてください。
ソースは毎日新聞(毎日.jp)
なんだか意図的に巧妙に言って事態を過小にしようと印象操作してる気がして腹立たしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専門家の見方はどうか。
唐木英明・倉敷芸術科学大学長(食品安全)は
「1キロ当たり30ベクレルのセシウムが検出された粉ミルクを、
乳児が仮に1キロ摂取したとしても、被ばく線量は0・001ミリシーベルト以下。
一般人の年間被ばく線量の上限1ミリシーベルトの1000分の1と少ない」と解説。
「暫定規制値以下で心配ないのに企業はなぜ回収するのか、説明不足だ。
日本人はゼロリスク志向が強すぎる」と述べた。
http://www07.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/select/weathernews/news/20111214ddm013040155000c.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というのなんだけど、
?乳児が仮に1キロ...1回だけ?1キロなんて一週間で消費します、うちのこ(9ヶ月)
計算すると月に4kgくらいは消費します、年間だと1440ベクレル。あのー...。
それを一般人って成人のことでしょ?成人と比較して何になるの??????
しかも赤ちゃんは600倍の影響あるんじゃなかった?国でさえ乳児用の基準を作ると言ってるのに。
なぜ成人と比較する?
ミルクを一回きりと言い、成人とのわけわからん比較。
水道水や外部被爆も足し算してる?
とか思ったんだけど、私なんか計算間違えてる?
間違ってなかったらこの専門家とやらに直接メールして聞いてみたい。
371 :
351:2011/12/15(木) 10:32:46.00 ID:YTZ+4xRS
>>365 その辺は賭けになるよね。
水が一番やばい時期に濃縮エキス作ってる点が怖いんで、
今のところ捨ててないけど、使うかどうかわかんない状態。
事故前の原料ってだけでもありがたいと思う日が来るのかね・・・。
>>364 >>338に書いたとおり、
11月に関西の友人に事故前のにんべん顆粒だし大きいの8箱買ってもらったのと、
10月に純だし10箱(8000円近く吹っ飛んだ・・・)、
6月に昆布ちょっと、粉末昆布(2年前の昆布使用)、事故前原料の本枯れ節6本購入。
イオンの花かつおメインで時々にんべんの顆粒使ってるけど、
子供には顆粒は使わず粉末昆布使用。
>>369 >一歳になるこに安心なおやつを
事故前の赤さん用お菓子、まだ時々見るよ。
手作りとか果物の方がいいと思うけど。
サントリーの南アルプスはNDだったからうちも時々使ってるけど、
赤さんの水は心配だから何種類かローテーションしてる。
シマヤは賞味期限13年8月までのだったら震災前製造だからそれまでは使えるよ
小麦粉って製造年月日から半年で賞味期限切れちゃうんだbyオーマイ
短いよな〜震災前のはもう使えないし、去年収穫してても
茨城工場じゃ駄目だし、
これからはどんどん外国産の物にするしかないよね
>>269,287
遅レスでゴメン。私
>>284なんだけど、東都のホウレンソウの件
再度HP探したけど、その回のPDFだけ抜けてるから、問い合わせしてFAXしてもらったよ。
そのちらしによると
コメント:10月18日に検査した千葉県産「冷凍ほうれん草」から暫定規制値を下回っていますが、比較的高い濃度の
セシウムを検出しました。この検体は、3月25日から27日にかけて冷凍加工したうえで保管、5月20日に製品
(パッキング)にしたものです。このことを受け、5月21日と23日に冷凍加工した別の原料(冷凍ほうれん草A・B)の
2検体を10月21日検査したところ、結果はいずれも「検出せず」でした。11月1回にお届けする「冷凍ほうれん草」はこれを原料に製造(パック)します。
とある。私はてっきり差し替えられてNDのホウレンソウが配達されているもんだと思ってた。
>>269さんがお子さんに食べさせたの気になるなら、東都に問い合わせした方が安心できるんじゃないかな。携帯からなんで見にくかったらスマソ
>>370 聞いていいよ。その人教職なんでしょ、学術的に質問に答える義務があるよ。
学校名が出てるんだから、連絡先はすぐわかるよね、代表の連絡先でもいいので、
聞きなよ。学者が弱いワードは、机上の論理、ね。それと、
現実に育児をして食卓を預かってる私としては、を入れること。
たぶん、自分のゼミの子を明○に就職で引き取ってもらう算段だよw
あなたが正しいよ。
>>372 10/13のなら4箱あるぜ・・・
>>373 江別製粉(北海道)、熊本製粉所(九州)のをネットで買うのは?
>>369 水はとりあえず数種でローテしたほうがいいと思う。
簡単に買うには、あかほんとトイザらスの通販じゃない?
お菓子については、市販品ですか?
アレルギーとか砂糖についての考えで違うよ。住まいの場所も書いたほうがいいかも。
簡単につくるなら、ホットケーキミックスに水だけいれて
シリコンケースで蒸しパンになるよ。
サツマイモやかぼちゃ、バナナ入れるとか。
>>370 この唐木って人、ものすごく有名な人だよ。
写真みたけど、見覚え会った。たしか、狂牛病についていろいろ書いたり
助言する立場の人だった。権威だよ。
だから、370さんの考えをぶつける価値あると思うわ。
普通に読んでて、このおっさんには
母親の気持ちは理解できないと思うもの。
>>370 >一般人の年間被ばく線量の上限1ミリシーベルト
胎児・妊婦が浴びても大丈夫とされるのが年間1ミリシーベルトと書いてあったのをどこかで見た。
だから、一般人は成人だけじゃなく、胎児・乳幼児・妊婦も含めての一般人じゃないかな。
とは言っても、今や東日本は外部被曝だけでも年間1ミリなんて余裕で超える地域もあるし、
汚染されて出回ってるものは何も粉ミルクだけじゃないから、0.001ミリ取ったから何なの?って言う
その専門家の言い分は受け入れがたいな。
3月は外部被曝+呼吸からの内部被曝もあったわけだし、
これ以上無用な被曝は避けたいってのが人の親だと思うんだけどね。
>ゼロリスクすぎる
これが言いたいだけかもね。
狂牛のことに応用できるじゃない、若い母親を説得しておけば
話が早いから。
しょせん、学術的に考えれば数字でしか取沙汰できないんだよ。
生後すぐ子は600ml母乳を飲みます。そのために母が消費するカロリーは
○○、妊娠中に蓄積した脂肪消費のためにそこから○○カロリー減らします、
よって肥満はすぐに解消されます、みたいな感じで話をまとめる。
だけど妊娠した人なら、
産後もデブってる人が山ほどいることや、
自分から母乳が一日何リットルでたのか、
正確に把握できない母親が山ほどいることは
わかるよね。そういうことだよ。
381 :
369:2011/12/15(木) 12:50:40.74 ID:VOxW49Ww
お二方ありがとうございました、心強いです、お水は南アルプスは安心なのですね?他にはどんなミネラルウォーターが大丈夫でしょうか?
>>376 どんまい。まだ震災前のダシ売ってるしおたがいがんばろ まけるな母ちゃん
>>372キター。ありがとう。
5月のがある。だから安売りだったのか。一箱しか買わなかったわ〜もったいな。
>>381 私は、イオン交換して純粋にした水を買って飲んでる。
ミネ水は北海道の物と九州の物をローテしてる。
あと、近くのスーパーが置いてるRO水も今月はピンチの時は使ってる。
385 :
sage:2011/12/15(木) 14:13:48.22 ID:gthr5rgL
>>372 シマヤの出汁の素って18か月じゃないんですか?
出汁の素類は軒並み賞味期限18か月と思ってました。
>>385だよね。だしの素系なら18ヶ月。
なので2012年8月までなら、間違いなく震災前だから見つけたら買い。
リケンの顆粒は360日か1年だったはず
ダシの素系は18ヶ月なんて怖い覚え方しちゃダメだってw
本枯節はほとんどが鰹はまだ震災前のっぽい
熟成させるからね
普通の鰹節はもう震災後みたいだけど
鰹節で出汁取った味噌汁うまーだよ
他にもお取り寄せしたりしてるから前よりグルメになったw
サカモトのだしはこれって煮干粉、普通にスーパーに売っていて
2年熟成だそうなので買ってきたのだけど
誰も話題にしてないので不安になってきた…
夏からの危険厨初心者なのでなにか見落としがあるのかも。
工場は名古屋のようだがどう思いますか?
>>390 サカモトに電話して聞いて、ここに投下して。
どこみてもサカモトについて書いてあったことないからわかんない。
372です
ごめん間違えた12年8月です。今年12年と勘違いした。夜風にあたってきます。
対策か何食べスレで
サカモトの煮干しは美味しいというレスをみたよー
でも詳しくは聞いてみないと分からないよね
サカモトの煮干しの流通事態が少ないのでは?
メジャーかなと思ってたんだけど、
カナダのウィスラーウォーターは出てないね?
赤ちゃんのミルクにも適してるらしいのでうちは飲食全部これです。
>>391,393
レスありがとう。
うちの近所ではよく売ってるのでメジャーなのかと思ってたけど
マイナーだから情報が少ないのか!!
今風邪で声が出ないので治ったら電話してみるよ。
ありがとうね。
396 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:49:41.83 ID:vAEtfGcB
「球磨の恵みヨーグルト」熊本県人吉・球磨の生乳100%使用のヨーグルト
【球磨酪農農業協同組合】
プレーンではありませんが甘さ控えめでとろりとして美味しかったです。
長崎産たべるいりこ(ちりめんもあり)
【煮干いりこ屋】
小皿に入れてレンジで1分ほどチン、取り出して醤油と砂糖をパラパラかけて
さらにレンジで30秒ほどチン。うちの2歳児はぼりぼりと丸かじりします。
九州産大豆「フクユタカ」100%使用の豆腐、納豆
【マルキン食品】
国産(九州産)他、アメリカまたはカナダ、中国産の納豆の通販もあります。
↑試してみて美味しかったのでおすすめします。
鹿児島の鰹節屋に電話して聞いてみました。
魚を採っているのは南洋パプアニューギニア近辺で、
その海域の海水調べたけど、震災前と変わらなかったそうです。
回遊ルート知りたいけど、とりあえず製造が震災後でも
寝かせる期間を加味して、枯れ節ならおkにした。
サカモトの煮干し、安い割に美味しいよね。
煮干し粉はわからないけど、熟成にぼしは
賞味期限の1年前が製造日(袋詰め)で、その前に
1年くらい熟成させてから袋詰めしていると電話で聞いた。
今スーパーで見かけるのは震災前に獲ったものだよね。
たくさん買いだめしたいけど、酸化すると聞いてどうしたものかと考え中
らでぃっしゅぼーや、オイシックスや、大地を守る会で野菜などを買っている方はいますか?
検討しているので
利用されてる方で感想を教えていただけると嬉しいです。
自分が放射能のことを気にし始めたころは上記の会社はまだ放射性物質
についての対策をしてなかったので久々にHPみてびっくりしました。
>>399 オイシックス使ってます。
私は事故後すぐにオイシックス契約して、当時は数少なかった西の野菜を入手してました。
その後オイシックスは割と早い段階からベビーキッズ対象の検査済食品の項目ができて
消費者の声がどんどん反映されて、今では加工食品から乾物から調味料まで300種くらい安全な食品があるみたいですよ。
ちょっと高いけどニーズに対応するのが早いので私は好きです。
一週間ごとの注文ですが、注文しない週はキャンセルすればいいし、注文しなくても経費がかかる生協とはそこが違う点かと。
産地も細かく記載されています。
離乳食の取り扱いもありますよ。
野菜は、味はよくわからないけど、ほうれん草とかゴボウとか、アクが出ないので
いい物なんだな、とわかる程度です。
すみません、シマヤのだしの素が12年8月って書き込みありましたが
うちにあるのが12年9月2日なんです…
お客様サービス室には私の携帯からはおつなぎできませんって言われるし…
1年半だとまだ震災前、ですよね?
402 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:49:47.25 ID:ZVvWyrKT
らでいっしゅぼーやは企業として信頼出来ない。
放射能について問い合わせしたら、折り返し連絡になったのに連絡が来ず、
こちらから再度問い合わせたら超待たされたのち回答。
その後何事もなかったように一週間後に折り返しの連絡が来た。
しかも、それぞれの回答が違っていて不信感。
契約しませんでした。
>>401 手元に近い日にちの商品があったから電話して聞いてみた
日付の翌日が製造日って教えてくれました (1年6ヶ月前
つまりあなたのは11年3月3日ってことになるのかな
お互いセーフでよかったね
最近引っ越したので上の子の幼稚園探してて
とりあえず近所の幼稚園に電話して
給食の食材産地聞いたら
「うちの園ではすべて国産ですよ。キリッ。」てw
今の時期に産地を聞かれてそんな答えってどうなの…
幼稚園や保育園の先生の放射能に対する意識が低すぎない?
今の乳児が幼稚園の年齢になるころには食材汚染少しはマシになってるんだろか
市の母親学級で質問したら
スーパーに並んでるものは安全
離乳食は放射能を気にするより楽しんで
って言われてア然としたよ
そのくせ水銀の魚は食べるな、と連呼
本当内部被曝気にしてない他の人の赤ちゃんが心配だ
市の保健センターなんかは厚生省の直轄(みたいなもん)だから・・・・
>>399 今はどうか解らないけどオイシックスは検査始めた当時シンチで検査してて、全品検査です キリッ
って言ってたイメージ強すぎて個人的に信用度低い。
>>406 うちの離乳食講座のおばちゃん栄養士も同じこと言ってた。
放射能木気にして栄養バランスが崩れる方が大変。
人参や大根などの野菜は皮に栄養が沢山あるから皮も剥かずに料理しましょう!だってw
ママ組はみんな能面無反応。
>>404 ありがとうございます!
これで安心して使えます!涙
公立幼稚園も駄目だいね
市が安全宣言を出してたら安全ですといわざるをえない感じ
不安なら私立行くしかない
きたかんとう
412 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:43:54.71 ID:vAEtfGcB
>>409 あるある。ミルク、離乳食とはちょっとずれるけど、料理番組での
「きのこ類は洗わずに使えます」
「昆布を洗ってはダメです。絞ったふきんで軽くふきましょう」
なども嫌。
オイシックス、6月にベビ用のカテゴリにあった納豆食べたけど、
あとで詳しく調べたら一関に工場あった。
めっちゃホットスポットじゃんorz
絶対限界ぎりぎり汚染されてると思うわ・・・
おいしっくす私も頼んでるけど、
全品検査うんぬんは話半分にしか信用してない。
スーパーじゃ買えない西の食材をお取り寄せしてるってイメージかな。
米とかは西の扱ってないから結局別で取り寄せてる。
第一希望にしようと思ってた保育園、給食業者がワ○ミで、お米は栃木と宮城、有機野菜使って食育に励んでた。
消費者と生産者を両方守るって方針だそうで。
そういうことは居酒屋でやってほしいわ…。なんかがっかり。
シマヤのかつおダシ、うちの近所は一番早い賞味期限で2012.10なんだけど、Wikiに製造日から約3ヶ月前にかつおを仕込んでるようなこと書いてあった。
これって震災後に製造したけどかつお的には大丈夫かな?
ダシ備蓄してなかったけど、これを機に備蓄しようか迷ってる・・
週末に入ってしまうので、どなたかご存じなら教えてくださいorz
418 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 23:01:42.39 ID:9o1FqShA
たまたま、ラジオで特集をやってました。
回遊魚の危険性も言っていたようです。
車で聞いていたのですが関西だから放送できたのかもと思う内容で、
考えれば考えるほど怖い内容でした。
だし、理研の無添加のカツオだしが南半球のカツオ使用で
製造所がたしか埼玉かな、水を使わない製造って言ってた。
塩分も入ってないから子供に良いんだけど、これって今になれば
明治と同じように空気汚染される可能性があるってことかしら?
それさえなければアミノ酸系も入ってないし塩入ってないし、良品だけれど。
前カキコした者です。
楽天の爽○で訳ありキューピー瓶9ヶ月一通り買ってみたけど全部8月26日賞味期限のだったよー
賭けで買ったから安心した
シマヤ、思いっきり震災後のを買ってしまったけど、考えるの鬱。
予備もないよー
>>419 明治の空気汚染発言はほんと迷惑
原料がセーフでも空気とか言われたら何でもアウトになってしまう
個人的には原料汚染(震災後関東圏牛乳)の線も濃厚だと思ってるんだけど、
真実はきっとずっと分からないんだろうな
最悪明治
423 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 03:13:47.77 ID:6jUN3BQw
明治のは空気で膨らませる特許技術で空気大量に送り込むからじゃないの?
水も元々製造時に使用すると初期から返答してたと記憶してるが
原料かぶるけど、乳児用では出てないし製造ライン原料とか考慮で
その結論じゃなかったけ?
いつか乳児用自腹で検査の人出ると思ってたけど
なかなか母乳ほど検査しようと思わないのかでないね
在庫海外産チーズ切れたのでQBBに確認電話した
材料のナチュラルチーズについては
北海道おkにしてる自分にはつなぎで買うにはいいかなと思いました
海外産(すまんメモとらず)80、北海道(十勝)20パーセントの商品でした
他の産地については元々取引が無いから使ってないそうな
乳化剤は鉱物由来、ちなみにスライスチーズの原料で問い合わせしたよ
丁寧で解りやすい電話対応でした
>>422 多分だけど、汚染ミルクの製造日が本当なら空気汚染だと思う
仮に原料牛乳産地が偽装で実は福島産だったとして
原発ハーイ→放射性物質風に乗る→餌藁汚染→牛が食べて牛乳汚染→それを仕入れて前工程から乾燥行程
で、タイムラグが結構あるんじゃないかと
あと原料汚染だとすると、その後の粉ミルクもそれなりに汚染されてるはず
検出限界10としても、30ベクレル以上から即10以下NDにはならない
原発ハーイして関東が猛烈に汚染されたのが風の15日と雨雲の20〜25日だからドライエアーの可能性が高いと思うの
まあ出されたデータが正しいなら、だけど
北海道民で、魚以外の道産物は大体OKにしてる。
近所のスーパーに、「道産米で育てた別海の牛乳」と「指定農場20件?の十勝牛乳」があるんだけど、
北海道OKにしてる方ならどちらを買いますか?
飲んでみたら別海の方が「搾りたて!」みたいな味でちと苦手だったけど、子は気にならないみたい。
十勝のはサラッとしてて他のと余り変わらず飲みやすかった。
>>423 >>424 どっかの育児板じゃないスレ(失念)で明治の空気汚染発言を信じるのは
厳しい計算がされてたよ。予測該当日の空気の汚染の濃度と空気量等で。
どう考えても桁違いに割に合わないとか。
もし明治の言うことが本当なら、その特許の技術では計算以上に空気が入ったとか?
牛乳業界の黒さったらないのでまず信用できないし、国が牛乳業界を
守ってるとどうしても思ってしまう。
ブログとかでは各牛乳メーカーから検出例が出てるし
牛乳は絶対に汚染されてるのに全くニュースに上らないしね。
原乳から脱脂粉乳には3日くらいでできるし、3月後半に仕入れた原乳で
本気出せばいくらでもタイムラグなんて短縮できそう。と個人的には思う。
民間からの告発、国内外への対応…上層のふてぶてしさが目に余って
メーカーとしてとても信じられないわ。
武田さんによるともし空気でベクるようなら他の(規制がかかってる)細菌とかも混じってるから
セシウム云々ではなく明治の製品は絶対買うなってことだったね
とはいえ原乳や水が汚染源になるには時期が早すぎるから空気なんだろうか?
明治やばくない?
428 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 07:56:12.89 ID:Se/EnzsH
今月震災前ミルクとベビーフード買い集めた
ショッピングセンターや地味なDSに残ってた
賞味期限が先月できれてたものだったり、2012年9月10日でギリギリのもあったけど
震災前ステップは割と見かける
10缶集めたけどもう少し買っておくか迷うな
>>426 水だかなんだかうろ覚えだけど
自社で調べたところ日本の発表と桁違いの汚染だとわかったので
外資企業が横浜から逃げた、って話が当時あったよ。
政府や東電が出してる数字よりもっと汚染されてたってことじゃないの?
430 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 08:35:20.46 ID:I3SippUs
なんでこのスレではシマヤが人気なんだろう?
ヤマキの顆粒出汁でよければ昨日OKで2012.0612を買った。
原材料の頭が塩だけど、ないよりいいから買い足した。
箱に入ってない70gのやつ。
>>425 どちらもかな。
北海道内でもいろいろローテすることにした。
「サツラク 放射能」でぐぐった結果も自分的に納得いくものだったので、
サツラクの牛乳もローテに入れてます。
433 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:39:55.73 ID:px8BcmZ/
震災前BF買いだめしている人って
あくまで外出用のために買っているのでしょうか?
家にいても離乳食として普段から食べさせているの?
丸三の純だし一年半分購入した。
放射能を気にするママ友から、震災前の九州産原料使用で
九州で製造されてるだしがあったと教えて貰って見に行ってきたけど高い。
5g×15パックで1200円だった…。
連投すみません
マルシマの焼きだしが安全そうなので、購入しようと思ってます。
◇“焼きだし”の原料産地について
○原材料の産地
→原材料の産地については下記の通りです。
@食塩・・・・・・高知県
Aてんさい糖・・・北海道
B酵母エキス・・・タイ
C昆布・・・・・・北海道
D椎茸・・・・・・大分県、宮崎県、熊本県、愛媛県
E干し大根・・・・宮崎県
原材料の収穫時期について、現在「食塩」のみ、震災後に収穫された原材料となりますが、
こちらの食塩は放射能検査を行っておりまして、
検出限界1ベクレル/kgで「不検出」の結果が出ており、安全と考えます。
回答メールを張り付け&携帯からなので読みづらかったらすみません。
うちは手作りと震災前BFの割合は半々。
今は汚染されて赤には食べさせたくない食材を摂ることが出来るから。
438 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:09:07.48 ID:sM3lhOre
>>417です
>>430うちの場合、一番賞味期限が早いものがシマヤでした。
ホームページ見たらメールでも質問できそうなので、また時間できたらメールしてみようと思います。
439 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:16:14.92 ID:FhQsFHXK
市販の牛乳からもセシウム15〜39ベクレル
明治粉ミルクのセシウムを検出したTEAM二本松の測定報告
http://nanohana.me/?p=8666 空気汚染で「間違いない」かぁ
産地偽装してないといいんだけどね
セシウムの検出がなかった牛乳も色々あるのが救い
出産前だけど一応BF備蓄してました。
キューピーの瓶は賞味期限長いので問題ないのですが、
震災前製造賞味期限1年半のも7ヶ月頃からも何個か備蓄しましたが、
出産予定日から考えて、7ヶ月になるのは9月中くらい。
賞味期限は8月末です。
その時の離乳食の進み具合も分からないので、あれなんですが
みなさんBFの賞味期限ってどれくらいまで過ぎても平気と考えますか?
1日でも過ぎたら捨てます
子供が口にするものだから私も賞味期限が過ぎたやつはあげないかな。
赤ちゃん用だから難しいよね
大人用の卵焼きに混ぜるとかは?
冷凍したら、もしかしたら少し持つかもだけど
私も赤ちゃんには使わないと思う
ここの奥様から見たら静岡産は当然アウトでしょうか?
静岡住みで、けっこう農家が周りにあるので静岡産の野菜が手に入りやすい。
スーパーには東北関東の野菜果物が多いので
最近は地元産でつい妥協してしまう…
静岡に住んでるんだから静岡産安全^^
と思いこみたい自分が居るorz
>>444 私も静岡住みだけど、良くコピペされてるセシウム降下量の一覧見てから
県内産はほとんど与えてない。
3か月に一回くらい。
最近は博多なばなとか、兵庫水耕栽培小松菜とか出てきて重宝してる。
震災前BF、外出時や預ける時によく使う。
446 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 17:52:46.53 ID:T2G3Si+g
震災前のはぐくみとチルミルが二十缶くらいずつあった
@都内ドラッグストア
在庫整理で出したらしいけど、賞味期限偽装かと疑ってしまう自分がいる
>>444 愛知住みだと静岡は避けちゃいます。かといって愛知も地域によってあれなギリ範囲に思えるのでいっそ福岡に帰ろうかとも思う…
福岡は実家で危機感なさすぎで
どこのか気にせず買うから結果関東とかもあるんですけどね…
>>444 九州から食品(米・野菜・魚・肉・卵・牛乳)を送って貰ってるので、静岡産は避けてしまいます。
449 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 18:38:26.65 ID:udkpscfE
>>444>>445 私は伊豆です。野菜は伊豆のものは買わない。静岡の西なら買うかな。避けれるものは避けるけど。水道水とか不安。飲み水はペットボトルでいいけど、沐浴が不安だ。
都内なんですが沐浴は私も不安です。
東日本のお母さんたちは沐浴どうしてますか?
この心配を口にするとさすがに基地外扱いされる。します
>>450 心配な要素は人それぞれだよ。
私も都内住みだけど、同じマンションの友達が水道水をベクレル計測に出してたし。
気になるなら計測してもらって、値を見て決めたらいいんじゃない?
家は0歳いるけど、普通に入浴してます。
453 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:44:10.19 ID:9UM6yHsw
離乳食のタンパク質が難しくて迷う。
七ヶ月だけど大豆系しかあげてないよ。
熊本養殖の真鯛と和歌山のしらすならあげても平気と思いますか?
>>444 関西に住んでるので静岡産は避けます。
実家が静岡なので心苦しいんだけどね。
先日も静岡の高級そうなイチゴを4パックも送られて来たのを
断腸の思いで捨てたとこだよ…。
美味しそうだったけど完母だから。
455 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:58:52.99 ID:H+fLlPrL
養殖はえさまで考えないと、和歌山は福島から太平洋でつながっており、
海流の関係もあるのでやめています。
>>449 445だけど、私も伊豆半島住み。
以前は三島の村の駅とかよく利用してたけど、もうずっと行ってない。
私も仕方なく県内産買う時は、JAとぴあ浜松の袋入りなどを買います。
>>444です。
レスありがとう
やっぱ避けるよねorz
周りが平和すぎて変に心が揺らぐ。
ヨチヨチ歩きの子が砂場で砂にまみれて遊んでるんだもん静岡なのに;;
我が子も最近歩き始めたけど
外を歩くのなんて当分できないよね。
上の子いるしいつまでごまかせるか心配だー
西の野菜探し頑張ります;;
かつお節で安全そうなのって本枯れ節とイオンの花かつおだけでしょうか?
もともと甲状腺疾患があって昆布禁止なのですが
ここで出てきた安全なダシの素はみな昆布入りでアウト。
長年愛用してた昆布なしダシパックは静岡だったorz
>>453 しらすは産地関わらずまだ与えたくない。
高知の魚からもセシウム出たとこだし海洋汚染が未知の世界で想像つかない。
>>460 えーーーーーーー!?高知産からも出たの!?海産物ヤバいよねorz
よかったらソースお願いします。
462 :
名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:07:46.48 ID:so1JIMjq
>>458 このスレ住人の中では安全厨なほうだと思うけど、うちは埼玉住みでよちよち歩きだけど、1日1回は公園に連れていってる。
砂場と風の強い日はNGにしてるけど、案外公園で遊んでる子多いよ。
日に当たるのも必要かなと思うけど、ここでは関東圏のみんな公園NGなのかな?
>>461 高知、カツオ、セシウムで検索してみて。
まだ微量(事故前もこの程度の汚染はあり)だが、これから10〜20ベクレル/`は予想される。
カツオ、ブリ、マグロなど海遊魚はこれから注意。
アメリカに福島のイカダが流れ着きマグロに対して限界体制しいてる。
以上ソースはMBSラジオたねまきジャーナル
ようつべでも聞けるので、このラジオ番組はお勧め。
>>461 高知、カツオ、セシウムで検索してみて。
まだ微量(事故前もこの程度の汚染はあり)だが、これから10〜20ベクレル/`は予想される。
カツオ、ブリ、マグロなど海遊魚はこれから注意。
アメリカに福島のイカダが流れ着きマグロに対して限界体制しいてる。
以上ソースはMBSラジオたねまきジャーナル
ようつべでも聞けるので、このラジオ番組はお勧め。
神奈川だけど、0歳と2歳がいて
うちも毎日公園連れて行ってるよ。
空間線量はチェックしていて、雨上がりなどの高い時はやめてるけどね。
砂場遊びはしてないけど、
落ち葉とかはどーしても触りたがるので困ってる。
466 :
名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 04:10:06.36 ID:NlZLNI9p
月刊『紙の爆弾』2012年1月号
ヒロシマ・ナガサキ、核実験、劣化ウラン弾、チェルノブイリ
過去の被曝事例にみる
2012年以降の放射能健康被害の全予測
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?group=kamibaku&year=new 米ソの核実験で、日本では子供のガン死亡率が明らかに増加し、米国では、インフルエンザの
感染率が大幅に上昇したなどのデータがある。
天皇陛下の感染で話題となったマイコプラズマ肺炎は、日本では原発事故後に急激に感染率が
増加し、例年の4倍程度になっている。
皇后陛下や悠仁さまの健康にも異変が表れているのだが、どうも、毎年恒例の栃木・那須の
御用邸での滞在が影響したらしい。また皇室では栃木の御料牧場の食材を使っている他、福島の
野菜を使用している。
北関東にはホットスポットが多数あり、那須もまたその一つ。チェルノブイリ事故で、強制移住地域
には指定されなかったものの、小児白血病が続出するなどして、結局、廃村となった地域と同レベル。
民主党代議士の話では、宮内庁はわかっていてやったようだ。
「日本の象徴」としての行動がもたらした悲劇。
天皇や愛子さまも感染。1万2000人以上が発症、40℃の高熱が続いて死に至ることも
史上最悪の流行!マイコプラズマ肺炎の「罠」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29365
富山か北海道のお米ならどちらがより安心だろう?
震災後結構南風GOGOだった気がするのと山脈で遮られてる?って
ことで北海道より富山のほうがマシかなと思い富山産を買ってるんだけど…
距離的には北海道のほうが離れてるし…悩む。
北海道は道内の中でもどこ産か、によるんじゃないかなぁ。
そんな我が家は千葉から毎年新米が届くよ…今年も届いた。
授乳中だし、幼児もいるし、本当は食べたくない。
でも米袋でドーンと来て処分に踏み切れず、結局食べてる。
今日は親戚の集まりがあって、お寿司やら焼き鳥やらデパ地下のお惣菜三昧の予定。
せめてケーキだけは阻止すべく「苺買っていくね」と提案したけど義母が買っていきたいと言って却下。
行きたくない。
これから数十年セシウム・ストロンチウムなくならないのに、
身内なら今からはっきり伝えて拒否しとかないと、
この先子どもが食べてますます直接被曝していくよ。
今の関係を壊したくないというのは親の自分の立場を守ってるだけで、
被害をうけるのは子ども。
高知の今の時期の鰹は戻り鰹だからね
三陸にいた鰹が高知の方まで来てるんだよ
北上する前の初鰹で出たら高知沖もアウトだけど
だから来年の春まではわからない
472 :
名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:18:29.77 ID:7QIj8UHX
来年の春どころか、食物連鎖で10年先でも・・・
海にもホットスポットあるが手間がかかるので調べてないらしい。
ストロンチウムもセシウムで手一杯なのでほとんど調べてないとか。
実母に「孫ちゃんの食材選びに気を使いすぎ。神経質だね」と言われた。
嫌になってしまう。
>>399です。お礼遅くなって申し訳ありません。
みなさん教えていただきましてありがとうございました。
西の野菜を買えるという気持ちでオイシックス使ってみようと思います。
ちなみに私も静岡住みですが、静岡産は子供には基本与えていません。
ただ・・ジジババが勝手にあげてる場合はありますけどね・・・。
あと富山も航空機モニタリングを見ると怖い・・。土壌は汚染されてないけど、
山に沿って落ちた放射性物質が、水によって運ばれていそうで怖いです。
>>453です。
レスありがとう。
やっぱりしらすはあげない方向で考えます。まるごとだからストロンチウム怖いですよね。
養殖はえさか。そこまで考えてなかったですorz
生協のパルをやってるので一応測定はされてますが、検出限界が10Bqだから不安が残ります。
一体何をあげればいいのやら。
ギリギリ安全?といわれる愛知住みですが、水道水をミルクに使うのはどう思いますか?
アクアクララなんかは安全なのでしょうか?
477 :
名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:42:21.78 ID:hgVMoBG7
>>476 放射線物質が気になるなら、愛知県内にもベクミルみたいな施設があったはず。
それで、水道水を測ってみて判断するのがいい。
自己負担になるけど、目が飛び出るほど値段は確か高くなかったと記憶している。
>>476 愛知県の水道水の放射能測定結果を見てみたら検出限界値が0.4〜0.8Bq/Kg。
一番ミルクを飲む時期で一日1リットルの水をミルクに使うと仮定。
0.4〜0.8Bq/Kgの間を取って、あなたの家の水が0.6Bq/Kgだとします。
すると赤さんは1日に6Bqの放射性物質を体に入れることになります。
乳幼児や子どもは大人の何倍も影響を受けやすいと言われていますので私なら使わないかな。
ちなみに私は自分の子どもに対しては一日に30mBq(どんなにいっても1ヵ月1Bq)以下を目指しています。
>>476 自分も愛知住みだけど、豊橋と名古屋では汚染度合が違うよ。
豊橋までは放射能雲来てたらしい。
自分は東三河なら浄水器考える。尾張なら微妙かな。
愛知県のHPや各自治体が水道水や浄水場汚泥の放射性物質検査結果出してるから、
それを参考にするのもいいと思う。
茶葉も新城ではセシウム出たけど、西尾では出なかったような記憶が。
>>478 その計算だと、一日あたり0.6Bqにならない?
計算苦手なもので、間違ってたらごめんなさい。
>>479 わわ、間違っておりました。ご指摘ありがとうございます。
そうです、1日に0.6Bqで1ヵ月1.8Bqです。
476さん、居住地域の水道水がどこの浄水場からくるのか県HPをご覧になってはどうでしょうか。
ミネラルウォーターにしてもレンタルサーバーにしてもまずはご自身でよくHPを見て必要なら問い合わせもして
納得されるものをえらんでください。子どもを守る事が出来るのは親ですから。
離乳食に使えるような魚で日本海産ってまず見かけない@関東
すみませんがお分かりの方いらっしゃいますか?
おしりふきで富士山麓の水99%のものは大丈夫でしょうか?
日曜日で問い合わせも出来ず、、、
地下水なら平気だとは思いますが富士山麓の水としか書いてなく、不安です
セシウムが検出されたステップを9ヵ月児の規定の最大量をあげたら確か1日に3bqの計算だった。
>>482 問い合わせてからの方がいいよ。
地下水、と書いてあっても、3、4日で地表に出てくる水もあるんだよ。
当然「富士山麓の水」なら、川の水ってことも有り得る。
>>483 9カ月児ってどの位飲みます?
離乳食も3回になる頃だよね。
>>483じゃないけど
うちの子は9ヶ月で780〜890くらい飲んでたよ
今は10ヶ月だけど、離乳食も3回バクバク食べてミルクも一日840くらい飲む
>>486 ありがとうございます。
食欲旺盛な赤さんでうらやましい!
皆さんの書き込みを見たらもっと気をつけようと思った。
>>487 ちなみにステップの缶には目安として9〜12ヵ月時でステップのみを200ml×2回、
離乳食後に80〜120ml×3回、とあります。1日に合計760ml飲ませると
10日で1缶消費しますので、1ヵ月に90bq、1日に換算すると3bqになります。
今危ないのは牛乳とキノコらしいねorz
ちなみに青森産リンゴジュースって大丈夫かな?福島の子供たちに青森からリンゴをプレゼントしてたから大丈夫なのかな…。
愛知県の水道水の検出限界値が北関東に住んでいる私の所よりかなり高くてちょっと驚いた。
>>489明治のセシウムミルクも福島に配られていたから福島で配られていたから安全というわけではない。
むしろ食べて応援させるくらいだから地産地消で危ない物しか配られてなさそうだ。
明日夫に子ども一歳を預けて備蓄品を買いに行きます。
これがラストチャンスだよね。
だし用のこんぶと鰹節と料理酒みりんを買っておこうかと思ってます。
子どもが大好物の海苔は有明産のがあるからいいかなと思ってたんだけど、
前スレかなんかで海苔の備蓄をされてる人いたような。
皆さま実際海苔はどうしてますか?
>>476 うち愛知だけど水源が長野と岐阜とどこかのスレで聞いて3月からミネラル水
うーん。
愛知県で0.4〜0.8Bqかあ。
放射性物質が多い程検出限界値は上がるんだっけ?
水は必要不可欠だから切実だわ。
うちの自治体は検出限界が10ベクレルです
もちろんミネラルウォーターです
愛知のベクミルみたいな施設ってどこにありますか?
検索してもなかなか出てきません。知ってる方いませんか?
皆さん離乳食のお肉はどうしてますか?
1歳2カ月だけどまだオーストラリアのラム肉しか食べさせてない…
親はデンマーク産の豚肉を食べてますが、たしか限界値10bq/kgですよね
調べてないよりいいのかな…
国内産は飼料が気になる…
備蓄もどれだけしていいか悩む〜
海苔は念のため30枚×10くらいですが買いました。
498 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 10:28:06.82 ID:cXAu4+GJ
たぶん仙台市の水道水の検出限界値は0.1Bq/kgだと思う。
5月にセシウムが0.2検出されてたから。
ここ何か月かは不検出だけど、セシウム0.1以下でもやっぱり危険かな。
海苔、あったら買いたいけど
今からじゃ厳しくないですか?
>>499 要確認だけど海苔自体の収穫は冬だからまだ間に合うのも有るはず。
うちも海苔は100枚くらいかな?
4歳児のお弁当に、キャラ弁(というほど立派じゃないが)する時とか必要なので。
海苔用穴あけパンチで、ニコニコマークの形にしたりとか。
アルミ包装だから湿気ないし、開封しても震災前でも冷蔵庫で1年くらい保管しつつ使ってたダラだから
賞味期限とかは気にしないw昆布もw
需要ないかもしれませんが
フジイチのおかずいりこ、今出ているものは昨年の5月から10月のもので長崎産のものだそうです
おやつにあげれそうで嬉しくなり3袋買いました
>>499 にこにこのりが工場九州のみなんで、
賞味期限言えばいつ収穫された物か教えてくれるからおすすめ。
お手ごろ価格だしねw
備蓄の海苔が尽きたら九州の安全な方の海域付近の海苔加工工場のを
直接取り寄せる予定。
ちなみに私は三田市に電話とメール、兵庫県に電話で反対の意志を伝えました。
電話は非通知設定にいちおうした。
実家がそっちで(本当は違うけど)里帰り出産をする予定だ。
震災の際の汚染がれきを焼却する話が進んでいると聞いて非常に心配しています。
そもそもがれき焼却で健康に影響が出るか出ないかは、誰もやったことがないから
データがないだけで、「影響が出ない」とイコールではないと思うということ。
たとえ成年男女に影響がなくても、がれき焼却によって放射能や放射性物質の
感受性の高い妊婦や乳幼児にも影響がないとハッキリ言える根拠のデータは過去、
存在しているのか。
そのデータが存在しないのであれば言葉は悪いが人体実験のようなものだから
やめてほしいと思っている。
以上の理由で三田市のがれき焼却には反対です。
みたいな内容を三田市には伝えました。
次の子供も欲しいから必死だよ。。
というか乳児抱えて忙しい中なんでこんな時間かかることをやらないと子供
を守れないんだろう、子供を安全に育てていきたいっていう当たり前の
幸せすらあやういんだろうって、電話した後、涙がでてきたよ。
赤が不安がるからワンワンは泣かなかったけどさ。
兵庫が汚染されたら、関西産の野菜や食べ物も危なくなるから食べるものなくなるしね。
あと、連投ごめんなさい。
507 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 12:02:50.14 ID:fqfTsJ0w
うわ、これ燃やされたらアイクレオ終了だね。
空気中に放射能撒き散らされて明治セシウムミルクと同じことになる。
499ですが、海苔情報ありがとうございます。
原材料がまだ去年のものなら、九州工場の銘柄を選べば良さそうですね。
海苔は80枚位しか買っていなかったのですが、
賞味期限が6〜10ヶ月らしいのでもう無理だと思っていました。
量にもよるでしょうが、
乳幼児だと昆布や若布はヨウ素の摂りすぎになることがあり、
海苔だとちょうどいいと某育児雑誌で読んだことがあります。
最近、うちは西日本の鶏ささみをあげたりしてるよ。
外国産は放射能以外のリスクもあるだろうし
検査だって完全では無いのでは?外国の飼料って?と思って
なんとなく怖くてあげてない。
切実なのは魚…
親はリスク覚悟でノルウェーやらアラスカやらの魚食べてるけど
そもそも離乳食向けの魚って外国産の少ないから困る。
魚どうされてますか?
510 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 13:12:29.78 ID:9boqgy01
ツナカンやだしは、製造から賞味期限までどのくらいですか?
ミルクがどこにもなくて悩むよ〜
>>509 福井や鳥取の天然魚、ノルウェーの鮭をあげたけど…
果たして大丈夫なのだろうか!?と思いながら…
ほんと、悩みますよね。
>>504 今三田市に電話してきた!(さんだし、なんだね「みたし」って言ったら違ってたw
結構問い合わせ電話きてるって言ってたよ
現段階では未定で、近隣市町村とも話し合いが必要だからすぐには決まらない、って言ってた。
反対意見として伝えてくれるそうです。
岩○のお子様せんべい聞いてみた
お米は、まだ去年のものを使ってるみたい
澱粉は、北海道
ただ、工場が新潟
514 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 15:34:45.02 ID:QF7JgAHr
そろそろ出てくるんじゃないの?
乳幼児の
甲状腺がん。。
関東、東北に !!
食べて応援してる線量高い地域の子でも、5年ぐらいは出ないんじゃないかな
>>514 私たちの努力は取り越し苦労にならなきゃいけない。
どんなに我が子のためとがんばっていても、福島の子達が健康であることを願ってなきゃだめだよ。
それなのに、あなたはなんだ。
がんの子が出てpgrしたいのか。
脳ってそう思ってるんだな。
周りの理解なんて得られるわけないよ。
対策してるけど、取り越し苦労であって欲しいには同意
514は釣りじゃないのかな…奥様冷静に
赤ちゃん9キロ抱っこして、てんさい糖買ってきた
重かった
貴重な九州の小松菜もキャベツもポイポイ投げる我が子にギャー!だ
お肉は私も地元の鶏肉やオージー牛、お魚はアイスランドの赤魚を湯がいて
余裕があれば、塩水につけると良い、みたいな事ベラルーシの部屋に書いてあったね
5年くらいメドに慎重に危険厨してようと思う
まったく手探りというわけではないのはありがたい
将来とりこし苦労乙!ってプゲラされるなら
むしろその方が良い
>>518 だね。とりあえず5年は危険厨続けないとだよね。
とりあえず私は緩く長くしか出来ないけど。
9ヶ月の赤持ちだけど離乳食のタンパク質、本当に何をあげればいいか悩む。
手に入れられた震災前のきな粉と安全だろうと思われる所の豆腐ばかり。
本当は白身魚やヨーグルトも食べさせたいのに。
NZのホキは?白身魚でおそらく養殖もしてないと思う。
ヨーグルトは時々淡路島ヨーグルトあげてるわ。
大豆アレないなら味噌汁に豆乳混ぜたり、安全な納豆あげたり。
ヨーグルトはチチヤスのをあげてる。
NZホキっていうのは、お取り寄せ?
近所の店何軒かまわっても見たことない。
あと淡路島とか蒜山とかの乳製品うらやま
うち近畿なのに全然置いてないや。
すっごい遠いコープにある大山乳業がある。
産地指定牛乳だったら大丈夫かな?
524 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 18:14:22.69 ID:S0tCFH8K
兵庫すみだが関西広域連合てのがあって
大阪が受け入れたら連鎖で受け入れそうだよ。
枚方市もメールしてー。といいつつアド貼れんがスマン。。
うちは三重だけど大内山牛乳にしてる。
被災地牛の受け入れなし、牧草は海外産と北海道。
いまならまだ牧草も去年のだしってことで。
三重の松阪市が瓦礫受け入れそうになって、県と松阪市、松阪牛の企業などにメールや電話したよ。
現段階では受け入れない方向みたい。
牛からセシウムでて松阪牛も打撃受けてるのに、さらに瓦礫受け入れ検討するだなんて
松阪市長って何考えてるのかわからんわ…
地元特産品に市長自身がトドメさしてどうするんだよ。
がれきは他地域に持っていかないでくれ
がれきは全部福島の高線量地域に埋め立てて、そこに大量の太陽光パネルでも置いてくれ
もちろん高線量地域から出て行かなきゃいけない人にはあらゆる補償を!「そのための増税」なら受け入れる
527 :
名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 21:01:11.06 ID:VUeY0zzM
大阪はコレ。ママ達で子ども達の食糧を守ろう!
一つが受け入れたら連鎖だよ。今が頑張り時です。
大阪府と大阪市に対し、諦めず瓦礫受けいれ断固反対の意思表示を示して行きましょう。
他府県の方もどうか、ご協力お願い致します。
大阪府06-6210-9568
大阪市06-6630-3284
大阪維新の会06-6120-5581
皆で汚染瓦礫受け入れ反対の電話しましょう!
海苔の質問したものです。
今日大量に料理酒だし昆布を買ってきた。
みりんは生協の宅配でお願いする。
どれもギリギリ昨年度収穫の材料使用。年明けから切り替わるものばかりでした。
海苔も問合せたらまだ昨年度収穫分だというので九州工場のを備蓄に買いました。
みなさんやっぱり備蓄されてるんですね…
さて料理酒やらみりんやら、賞味期限があるんで、これ使いきったらまた考えなきゃだめかな…
その頃にはどうなっているんだろう
529 :
関東終了:2011/12/19(月) 22:56:51.26 ID:H6XwC4+x
漏れの空気清浄機もガイガー(パンケーキ)判明レベルに汚染されてたorz
>>528 私も最近、海苔を大量備蓄しました。
賞味期限ぶっちぎっても、全然気にしないw
ちなみに料理酒とだしはどちらの買いました?
スーパーにある片栗粉がほぼ茨城工場のものばかりで買うかどうか迷う
原料は北海道産なんだけど…
そもそも片栗粉ってどういう風に作るんだろう
>>531 さん
料理酒はミ○カンの愛知の工場製造のやつです。
今店頭に出てるのはギリギリ昨年度収穫の材料で製造したもので、
11月中旬から今年収穫の材料を使ったもので製造が始まっているんだけど、
それが店頭に出るのは早くて年明けからだそう。
だしは顆粒のじゃなくて普通のだし取り用の昆布。
これもギリ去年収穫、去年干したものを今年北海道の工場でカットしたものということで。
顆粒のだしは5月頃に中途半端にストックしたのがまだあるんですが、大量備蓄には出遅れました。
今後は生協の宅配で、山口県の工場製造のかつおの顆粒だしを買おうかと思ってます。
まだ原材料の確認してないけど、かなりゆるい危険厨なので震災後でも遠い海で取れたものだったら買うつもり。
こちらのスレにはお世話になってるんで、何かのお役に立てたら。
>>532 ほくれんの8月いっぱいの片栗粉は?
9月から今年の馬鈴薯だったはず。
ほくれんなら北海道しか工場ないよ。
あとはCGCの片栗粉。熊本あたりで製造、芋はデンマークだったかな。
>>528 みりんは賞味期限過ぎたら濁る事はあっても十分使えるみたいだよ
私もこないだみりんを箱買いしたよ
ギリギリの方が一応賞味期限も長いしね
>>532 片栗粉はじゃがいも摩り下ろしてガーゼで越した
ものの水分を飛ばして残った粉が片栗粉って
小学校の理科でやった気がする。
じゃがいもがあれば作れないことはない。
(一回の取れ高が労力の割に合わない分しか作れないけどね。)
工場スケールの製造工程はわからない。
とろみ付けなら種子島のでんぷんもいいよ
種子島はお芋ばかり目立ってるけど、米、みかん、海のもの、食用牛など育ててるのに
なかなか広がらないなぁ。
タカラ本みりんが千葉製造だったorz
関東でも手に入りやすいお勧めみりんありませんか?
ちなみに普通の日本酒を料理に使ってますが、白鶴は兵庫製造でまだ昨年の米使用との事です。
トップバリュの安いみりん、兵庫の会社で輸入米だった。
(問い合わせたわけでなく、裏ラベルに書いてあった)
輸入米自体が放射能以前にどう?って人はアレだけど。
全国のトップバリュみりんが
その会社で作ってるかどうかはわからないけど…
>>534さん
情報、ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。
私もゆるめの危険厨です。
しかも旦那、同居の義父母ともにかなりの安全厨。
家族の協力がないとつらいので少しずつ
放射能や内部被爆の怖さを説明してるけど、
3対1なので油断するとこちらが洗脳されそう。
子供を守るために頑張らねば。
542 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:51:50.22 ID:0cMwOj4/
とろみ付けに輸入コーンスターチが手に入りやすいから試してみたよ。
片栗より弱いけど離乳食になら気にならない粘度だし、冷凍してもとろみそのままで使ってビックリ片栗より便利でした。
>>3にピジョンのおしりふき(おしりナップ)は栃木と愛媛でパッケージに記載ありとあるけど、
パッケージ見ても製造工場とか書いてないよ。どうやってわかるの?
544 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:22:03.01 ID:m+c10OgE
非通知でかけるのはなぜですか?
545 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:22:10.06 ID:0fzmSPtQ
>>543 一番外の包装(ビニール袋)に書いてありますよ。
546 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:25:40.79 ID:m+c10OgE
海苔の工場や養殖が九州でも、種はどこかまで調べなきゃ。
ストロンチウム、セシウムたっぷり吸った種で育った海苔なんてこともありそうだし
中国地方住みですが、周りが全く無頓着。辛うじて明治ステップは話題になったけど。
神奈川に住む親類にきいたらみんな大した気にしてないときいて驚いた。
周りに流されて負けそうだ。例え家で気を付けても保育園の給食はコントロールできんし。
>>547 中国地方だと、給食拒否なんてしたら笑われる雰囲気だろうね・・・
うちは千葉だけどホットスポットではないから、2年後から通う幼稚園の給食どうしようか
今から悩んでる。
最悪乳製品だけでも拒否っておいたら?
うちの弟、ある日突然牛乳飲んだら蕁麻疹出たから、
急に牛乳ダメになりました〜><でも通せると思う。
明治乳業争議を支援する会
ttp://kotayan.seesaa.net/ 放射性セシウムは、空気中の塵にくっついて浮遊するので、放射性セシウムだけが浮遊することは無い。(放医研)
空気経由じゃないなら近隣のみなさんは風評被害を被ってるんだよね
誠実に検査してる工場がもしあったら申し訳なく思うよ。でも今は怖くて買えない
岐阜製造の冷凍豆腐「マメックスのべんり豆腐」(賞味期限1年)
大豆は三重、岐阜、愛知の物使用。今のところ去年の物を使ってる。
にがりは香川県産。冷凍の豆腐なんて初めて聞いたけど、
原料産地問い合わせてポチってみたよ。
岐阜OKの人ご参考までに・・・
いい加減、お尻ふきなんて内部被爆に誤差程度の影響も与えないものを気にするのはやめろ。
対策はメリハリつけて、対処すべきは徹底的に、それ以外は切り捨てないとキリがないぞ。
3/15〜22あたりの東京都の水道水のベクレルってどこかに資料ないかなー。
禁止出るまで飲んじゃってたんだけど、やっぱやばかったんだよね。
例の新宿
左からヨウ素、セシウム134、セシウム137
2011-03-25 32 0.93 1.2
2011-03-24 26 1.0 1.4
2011-03-23 26 0.62 0.87
2011-03-22 19 0.34 0.31
2011-03-21 5.3 0.23 0.22
2011-03-20 2.9 ND(不検出) ND(不検出)
2011-03-19 2.9 0.15 0.21
2011-03-18 1.5 ND(不検出) ND(不検出)
>548ですよね。
牛乳は県内生産のものを飲んでる。まあ牧草がどこ産かによりますが…。わかりませんよね。
牛乳キノコはやばいですよね。
>>527 上でアイクレオの話出てたけど、大阪でがれき焼かれたら程度の差が違うだけで
あれくらいの距離なら灰は余裕で飛んでくるから同じことだもんね。
100kmも離れていないよね、大阪と三田市って。
私、明日反対の電話するわ。
反対の電話したらどんな対応、回答だったかレポ投下します。
悔しいけれどもじいさん達には汚染されていない唯一の国産ミルクがどれだけ貴重か
わからないんでしょうね。ああ腹立たしい。
もう遅いかもと思いつつ楽天でポチったキューピーの瓶詰めベビーフード(70g)が今日届いた
賞味期限2013.1だから確かに震災前製造だった
ここで情報くれた人、ありがとう!
<420 さん
おなじく、今日楽天からベビーフード届きました。
2013年8月26日期限のものでした。
完璧に出遅れてたので助かりました。
どうもありがと!
ちなみに震災前かどうかは、かけだったので、そんなに買ってないのですが、あるだけで落ち着きました。
でも、BFってどれくらい備蓄必要なのでしょうね〜?
2月出産の私はどうすれば。
産院はビーンスタークだから今からアイクレオ買っておこうかな、ミルクはこっちにしてくださいって言って変な目で見られてもしょうがない。
>>525 大内山牛乳懐かしいw!
毎日飲んでたなあ…
乳製品は取り寄せられたっけ?調べてみよう。
561 :
sage:2011/12/20(火) 19:20:25.06 ID:kNWjpApw
今日、7&iの北海道焼き鮭ほぐしについて電凸してみた。
今出ているものは昨年秋のものとのこと。
ただ、工場は青森でした。
青森、ものによってはOKにしてるので1つ買ってみた。
微妙な情報ですがよろしかったら。
上の方にホキの話題出てたけど、おいしっくすで取り扱ってるよ。
相変わらず全て検出なしとかあやしいことこの上ないけど、
島根のヨーグルトとかも買えるし、今のところ重宝してる。
>>558 ん…?2013.8.26だと震災後製造じゃないのだろうか?
キューピーの瓶詰め70gは24ヶ月前が製造日のはずだから、
賞味期限が2013.3.10までが震災前製造分になると思ってた
もし何か勘違いしてたらゴメン
558 です。
>>563 ドキドキしてみたら、買ったのは、キューピーBFの100gの瓶でした。
100gは、賞味期限は30ヵ月なので、2013.8.26ならギリギリ大丈夫かなー。
70gとか100gとかあまり意識してなかったので言ってもらえてよかった。
もっと気をつけて買い物しなくちゃ。
>>564 ごめん100gの方だったんだね!
うっかり変なこと言って余計な不安煽ってしまって申し訳なかったです
ほんと細かく違うから賞味期限にはピリピリするよね…
けっこう前にここで麦茶について聞いたんだけど、色々調べた結果赤ホンの麦茶に行き着いた
工場鹿児島、原料オーストラリアだよー
赤から大人までどうぞってなってるけど、味はまだ試してないやw
情報を書き込みしてくださる方々本当にありがとう!
皆さんからの情報は宝物だ。改めて感謝!
>>566 あれ?間違ってたらごめんなさい。
Wikiにはアカホンの麦茶、和歌山か茨城が工場って書いてあった気が・・
教えて下さい。
ほっけ好きの二歳児います。
ほっけって北海道産が多いですが食べていますか?
私の中で北海道産OKだったけど夫からNGと言われました。
子が大好きなので海外産探してもロシアだし、あまり変わらない気がします。
アラスカ産の物をみつけましたが加工が千葉でした。
その他の海外産食してる方いませんか?
北海道産でも細かく、稚内産はOKで函館産NGとかされてる方いましたら参考にしたいので教えて下さい。
>>568 私も今日、アカホンで麦茶確認しました。
オーストラリア産で鹿児島工場で間違いありませんよ。
50袋くらいで400円前後だったような…
産地と工場に安心して買わなかったけど、備蓄切れたらこれにします。
>>568です。
すみません早とちりでした。
訂正どうもありがとうございます。
>>569 ttp://chemibo.jp/hyouka/hm_fish_official.php 個人さんのブログだけど、
北海道関係の放射能のまとめサイトにほっけありました
セシウム137だからはっきりとは分からないけど
1キロあたり1ベクレル出ている時もあるね
北海道は野菜オケにしていても、海産物はNGにしてる人多いんじゃないかな?
海産物は漁場がどこでも、水揚げされた港が産地になると聞いてから
厳しめにはしてる
室蘭、浦河、釧路、根室は自分はNG
函館は迷う所
少し前に、キジョ板のほうで
利尻ならオケにしてほっけを食べてると書き込みがあったよ
利尻なら日本海だし大丈夫かなと、震災から5回くらいは食べたよ
ほっけ、美味しいよね
このブログは、他にも情報がまとまって見れるので
おすすめです
574 :
499:2011/12/20(火) 23:21:18.41 ID:Gi2nmJin
ニコニコのり問い合わせしてみました。
海苔の収穫時期は11月〜4月で、
比較的値段の高い商品に11月〜1月のものが使用されているそうです。
商品名でいうと、
「極」「一番摘」「重等級原料使用」「採れたて焼きたて(OKストア)」。
今冬収穫した分は年始頃から使用し始めるそうなので、
今店頭に並んでいる分は大丈夫そうです。
575 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:38:32.46 ID:dV9QnL9G
>>569 >>573さんも書いてくださっている通りです。
が。小さなお子さんが食べるとなると(子どもは放射性物質の影響が大人より大きい)…うーん…。
お子さんが大好き、とのことですが例え利尻でとれたものであっても頻繁に食べさせるのはどうかなと思います。
576 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:40:49.92 ID:m+c10OgE
三田を「みた」と読む、関西の人間でないことがわかる。しかも非通知。
クレーマーとして処理されると思います。
あと、瓦礫どこに持っていくか知りませんが大阪でも端っこだと
「さんだ」まで電車で30分くらい位なので100キロもないです。
地元なのに知らなかった・・・
今更すぎるけど…めんつゆってもうダメよね?
近所のスーパー、だいぶ前から震災後のしか置いてない。
諦めるしかないですか?
566です
紛らわしく書いちゃった、ごめんなさい
煮出しの麦茶の方です!
350円くらいだったよ、明日から飲んでみます!
震災後製造は全部だめって人はダメだけど
自分は東北関東以外の夏くらいまでは一応おkにしてるよ
水さえおkなら夏製造までは原料も大丈夫だろうと
自分はアパート住まいだから置くところなくて限界があったから
備蓄は最小限にしてなるべく西製造の安全な食材使ってるものをコツコツ探すことにしてる
>>558 420です
うちは1歳すぎでBFは使っても月に2食だから、備蓄は30食。
長時間外出しないし、なくなったらおにぎり+果物とか自作冷凍で使う時チン(実家のみ)でしのぐ予定。できるだけBF使いたくないから最小限の備蓄
>>573 >>575 ありがとうございました
サイトものぞいてみるね。
やっぱり、海の物は好物でも慎重にあげるよ。
>>563 キューピーの瓶詰は1カ月=30日だよ。
賞味期限が2013年3月5日のものを問合せした時に、
製造日は2011年3月17日だと教えてくれた。
>>582 70g入り(賞味期限24カ月)の場合です。
>>584 赤ちゃんだと関西の外部被曝並の数値でアウトになっちゃうね
内部被曝以前に地球上のほとんどの土地に住めないのか赤ちゃんは
>>577 めんつゆじゃないけど、めんつゆとしても使えるイチビキの献立いろいろつゆが
事故後製造だけど5/29賞味期限の物について問い合わせた時まだ原料は事故前のものだって言われたよ。
ちょっと高いけど北野エースで購入した。
製造は兵庫。
587 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:35:47.20 ID:SVwQolod
>>569 亀だけど,これもどうぞ
http://yasaikensa.cloudapp.net/ ほっけは,泊原発前面海域からも出ているんだよね。原発憎し。
北海道住みだけど,うちの子もホッケ好きです。
日本海側(積丹,増毛あたりがよく出回ってる)に限って,時々与えてる。茹でこぼすことで,多少マシになると期待しつつ。
いろいろ考え方はあるだろうけど,子供の食べる喜びも大事にしたくて。
その分,加工品は極力与えないとか,お米などメインのものは厳格にするとか,食材をローテーションするとかで,バランスとってるつもり。
迷いがないわけじゃないけれど。
問い合わせ情報も。
旭松食品の高野豆腐について,問い合わせました。
「旭松国産こうや6個入」に使用している国産大豆は,現在、2010年度産の大分県・滋賀県産。
豆腐用凝固剤は塩化カルシウムを使用しており、山口県で加工。重曹も、山口県で加工した原料を使用。
9月に放射性物質の検査を実施し、検出限界(20ベクレル/kg)以下。
今年収穫の大豆を使用した商品についても、随時必要に応じて検査を行うとのこと。
>>577 めんつゆ、簡単に自分で作れるけど自作すればいいんじゃないかしら。
基本 しょうゆ1:1みりん+かつお節
お好きなら昆布入れてもいいし。
BFとかほんだしとか、
きっとめんつゆとか皆無じゃないかしら。
577さんじゃないけど、めんつゆを調味料として使いたいんじゃないかな?
醤油・出汁・みりん・水の安全にこだわるのが面倒だったら、めんつゆの元だけ安全ならそれで結構料理作れるし。
このスレのお蔭でBF買えた・・・有難う。周りに安全厨しかいないし、
まだ乳飲み子なのでBFの必要性がわかっていなかった。
海苔は冬収穫だから、まだ大丈夫と言う書き込みをよく見るけど、焼き海苔の話が多いよね。
佃煮(ごはんですよ系)の海苔も大丈夫と考えて良いのかな。手元に愛知産があるので悩む。
海苔そのものが秋から冬しか収穫できないから、同じだと思う。
春から夏は貝殻の中で糸みたいな状態で成長してタネをつくって
水温が低くなってくる秋になるとそこから出て、海水面の近くの石や岩にひっついて発芽→成長する。
んで、さらに水温が低くなってくると成長して葉っぱみたいなのになってくる。
これがいわゆる「海苔」といわれるもの。
だから、収穫は秋〜冬のみです。
ちなみに小さいながらも海苔屋の娘です。
来年以後の売り上げの低迷が予想されて困ってます。
>>587 高野豆腐の情報ありがとう!
問い合わせなきゃと思ってたから助かりました。
あと上で枕崎の本枯節情報下さった方もありがとう。
今日問い合わせした所、現在売られているものは全て
震災前に水揚げしたものだそうです。
加工日は震災後だけど枕崎市内の工場で加工してるとのこと。
あとオカカ7型の改良版「オカカ」が4,5日前にテレビで放映されて
製造が間に合ってない状況とのことです。
>>587 ありがとう
変食の時期ですが、ほっけやさんまが大好きで
(今年のさんまは怖くて与えていないのですが)
まったくあげないのも辛かったので回数控え目に与える時は、まだましな物を選んで与えたいと思います。
ネットショップの存在がありがたい。
596 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:49:44.40 ID:lhxThlA6
できるだけベビーフードは使いたくないというご意見があったけど、
食塩が入っているという理由からですか?
私は、震災前ベビーフードにかなり頼ってしまってる。
良くないことならば、少し改めなきゃなと思った。
東洋水産のマルチャン鰹あじ出汁の素が、メガドンキで賞味期限12年6月のものが売ってました
問い合わせたら製造は賞味期限から18ヶ月前とのことで、震災以前のものでした
ここの情報にはいつもお世話になっているので、役にたてたら幸いです
海苔は3月いっぱいは収穫されるし、現にニコニコ海苔も事故後に1回か2回入札あったって言ってたからなぁ・・・
>>596 塩もそうだろうけど、添加物とかじゃない?
あと、中国の野菜とか使ってるBFとかもあるからじゃないかな
イチビキに電話してみました。
本醸造醤油は大豆がアメリカ、カナダ。小麦は北海道か愛知、
塩は長崎など九州のものを使用しているそうです。
また、国産と書かれている醤油は大豆が宮城県産ですが、
まだH22年産の大豆を使用しているそうです。
H23産大豆の使用が始まるのはH24夏頃で、醸造に半年かかるため
製品として出荷するのはH25からだそうです。
また、H23大豆の産地はまだ検討中とのこと。
電話してみて良心的でした、良かった〜
イチビキは電話の応対すごくいいよね。
ダシ原料の問い合わせした時も、すぐに教えてくれたし、
宮城大豆使わなければ今後も使いたいと思ってる。
おやつイン、ちょっと気になることがあるんだけど、
年内出荷分は去年の小麦使ってるって情報見たんだけど、
製菓材料のネットショップ見たら今年の8月に収穫された小麦って書いてあるんだよね・・・。
去年の分使い切ったんだろうか・・・。
>>593 何と言うレアな人材。詳しい情報ありがとうございました。
このご時世に食べ物商売は大変かと思いますが、海苔や被曝・汚染に深刻な問題が出ない限りは大丈夫ではないでしょうか。
喜ばしい事ではないけど、安全厨が大多数の世の中なので・・・。応援しています。
>>598 言われてみると、雪が降るくらい寒い季節でしたね・・・。もうそんなに経つのかあ。
収穫時期と産地からOKと判断して食べる事にします。ありがとうございました。
牛乳の基準値がやっと来年春から見直されるみたいだけど
それでも給食の牛乳は避けるべきだよね?
平日200ccずつ飲んで5日で1リットル…少なくないわなorz
牛乳汚染はいつまで気をつけるべきなんだろ
今の乳児が小学生になっても危ないのかな
上の子は春から幼稚園だけど
牛乳拒否はうちだけかも。
本人は牛乳好きってわけじゃないけどやっぱり
友達は飲んでるのに自分だけないってのは嫌がるかな…
ピジョンのおしりふき、ここで見る前に買ってたら見事にハズレ。
何で関西なのに兵庫工場のどこにも置いてないんだ…。
掃除に使うしかないのか。
でも関東住みの方の事思うと
手洗いや風呂まで水道水避けては無いだろうから
ちょっとくらいは大丈夫かな。
手ふきなら食べつかみの時にヤバイかもだけど。
>>593 情報ありがとう!
頂き物の国産のりがあって迷ってたからありがたい
でも3月のものな可能性もあるのかな
一応問い合わせしてみよう!
ちなみに賞味期限は製造から何年くらいで設定されるのか、わかりますか?
ほんとに食料品扱ってるところは大変ですよね
何もできませんが…陰ながらお店応援しています!
>>601 先週買ったおやつインは来年9月が賞味期限
しつこく去年のか聞いたよ
そこは安くないから残ってるのかも
北海道の店だから繋がりがあるのかもしれないね
おいしかったので教えてくれた人ありがとう
安い店はもう今年のって書いてあるね
メールで問い合わせたらすぐ教えてくれるよ
おやつイン、賞味期限来年6/10ぐらいまでが去年の小麦っぽいね
10/10ですた、ごめん
>>600 >>601 以前イチビキに問い合わせしたら、
すごく対応が悪かったおっさんが出たよ…orz
自分が好きなメーカーだったから
なんだかがっかりした記憶がある
>>602 ありがとう。
でも、やっぱり色々と海産物全般の売り上げが落ちているし
私自身も海産物は避けてるから、親に何も言えない立場でもある・・・
現実は厳しいけどしょうがないと思ってる
>>605 賞味期限はものによって違うから問い合わせた方が良いよ。
収穫場所がわかれば良いけどな。
例えばうちの実家が使用してる海苔は有明のもんだけど
有明の方は温かくなるのが早いので、3月頭にはもうほとんど漁が終わってる。
でも東北の方だと、恐らく3月末でもまだ収穫はしてるだろうからそういうのだと危険かも。
あと、問い合わせることで業者側の意識も変わるので面倒だけどどんどん問い合わせて欲しい。
うちの親も私がいくら忠告しても「東北の人に悪いから」と震災前アピールはしなかったけど
問い合わせがぽつぽつ来だしたら多少意識が変わってきたみたい。
今は、問い合わせに対応できるようにいつ製造のものがどの時期に収穫されたものなのかとか一覧つくって対応して、
ちゃんと「震災前の○月頃に有明で取れたものをしようしています」って言うようにしてるんだとさ。
私がいくら言っても聞かなかったけど、やっぱり消費者から言われると別なんだろうね。
どうせ食べて応援するなら
「来年以後の売り上げの低迷が予想されて困ってる」って言ってるし
>>610んとこの海苔食べて応援したいよ・・・
>>592 ごはんですよ系の海苔の佃煮は自分で簡単に作れる。美味。
時化てきた焼のりを醤油や乾燥椎茸なんかと一緒に煮て作ってる@醤油屋の孫
何か、海苔屋の娘やら醤油屋の孫やらが出てきてくれたね!
消費者側と、製造側に立った意見というものは、本当にありがたい。感謝。
今後とも宜しくお願いします。
コストコのおしり拭きが昔から1番好き。
615 :
600:2011/12/21(水) 21:11:55.03 ID:nVGUV4QJ
>>609 すごく丁寧なおじさんだったよー
改善されたのかな。
問合せが多いのか、どこにかけても丁寧な気がする。
BFの和◯堂が一番冷たかったw
海苔話に便乗、有明の海苔やさんに問合せしたら、
11月〜1月に採取してるって教えてくれたよ。
よつ葉のバターとかヨーグルト時々使ってるんだけど、
北海道の乳製品NGな人結構多いよね・・・
バターの除去率の高さを信じてるけど、使い切ったらやめようかしら
すごい大量にあるけど・・・orz
「食べて応援しよう!」の服バージョン、東北コットンプロジェクトについて
東北コットンプロジェクトとは、靴下屋、無印良品、ユナイテッドアローズなどのアパレル企業50社が、
放射能汚染の恐れがある地域で綿花を栽培し、収穫した綿花で作った製品を全国で販売するプロジェクトです。
「東北コットンプロジェクトの綿花畑の隣接地に国内最大規模のがれき焼却施設」
東北コットンプロジェクトの綿花畑の隣接地に、
がれきを焼却処分するための施設が建設され、焼却が開始されたという。
住所は共に仙台市若林区荒浜。
詳細は
http://merx.me/archives/15338 を読んでください。
619 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:47:50.42 ID:liag3SK3
問い合わせ多いので対応バイト任せ。
マニュアルに沿って、2月製造、九州と答えさせておきます。
ばれたら問い合わせが多いので間違えました、しかし基準値越えは検出されませんでした。
で、おいおい・・・
622 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:41:02.26 ID:1bxXLEOa
>>596 亀だけど。
ベビーフードに頼っているのを悩む方がおかしいよー。
こんな時代だからこそ震災前ベビーフードに頼ってもいいと思う。後ろめたく思う必要はない。
安全な食材が手に入れば手作りももちろん食卓に乗せて、無理のない範囲でやっていけばいいのでは?
塩分等もむしろベビーフードの方が少なかったりもするし。
ただ個人的に気になるのはベビーフードはたんぱく質過多傾向かな、とは思う。
けいとうさぎHP
放射能チラ裏から転載
胸が苦しくなって一気に見れない
こんなに沢山の人が内部被曝してるなんて
>
http://www.keitousagi.com/ > 子供の尿中の放射能測定値を公開だって。
> 意外と距離関係ないのね。静岡より宮城の子が低かったり。
> 一番の原因は食べ物なんだろうけど。牛乳飲んでる子は若干高い気がするな。
624 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 07:24:00.53 ID:RJSQgiCf
>>616 数値的云々ではないけれど、
うちの近所に健康食品・アレルギー対応食品の店(店長が危険厨)があって北海道の乳製品関係は
対応が散々で取引をほとんど止めたと言っていたよ。特によつ葉は最悪だったらしい。
>>624 そっかー。
確かに調べてみたら酷い対応みたいだよね。
数値がセーフなら今あるやつは安心して使うかぁ
ありがとう。
>>624 お客様窓口の対応は悪くないんだけどね。
四つ葉は自主検査はしていないものの、避難牛を受け入れていない事と、地理的な事からOK判断の人も多いし。
業界内の対応は知らないが。よかったら教えてくれ。
まあ、北海道に限らず、畜産も含めて、農家達は放射能問題に無頓着なのは間違いない。
>>369 枕崎の本枯節、鬼女板の対策スレで梅雨か夏頃だったかな?
楽天の枕崎かつお○○って店は信用できない、って話題になってた。
確か製造過程の日数に(半年といっているが本当か?)偽装の疑いとかそんな感じで。
アンカー間違えたorz
逝ってきます。
629 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:19:07.38 ID:RJSQgiCf
>>626 店長によると検査実施の予定、飼料、牛の受け入れの有無を尋ねたら
うちのは全頭北海道産の牛です。それ以上の質問にお答えする義務はありませんって言われたらしい。
健康食品店だから、お客さんに安全に勧められるよう飼料はどこの使っているかとかだけでも…と言ったら、
そんなのそっちで安全な飼料使ってるからとでも何とでも言えばすむ話でしょう・気になるのなら取引してい
ただかなくて結構ですみたいな感じだったと。
このお店では四つ葉取り扱い終了の張り紙と、一応替わりに買える近隣のお店を教えてる。
この店で買える洋菓子店も四つ葉やめたなぁ。
おやつイン500gについて今さっき問い合わせた。
今年いっぱいは22年産小麦使用予定とのこと。
でも、前倒しで切り替わる可能性あり。
来年の12月21日賞味期限のものなら大丈夫。
それからフンドーキン情報。
有機丸大豆こいくちしょうゆ、料理酒、みりん風は
ほぼ海外と西日本原料。私的にNGな産地は
なかった(丸大豆が中国と北米だけど、どのメーカー
もそうだろうし)。
今年いっぱい流通しているものは22年産原料
使用とのこと。
えぇー、四つ葉好きだったのにガッカリ。。。
製菓材料でかなり使ってたよ
あー四葉、パン作りに使ってたのに。
グリーンコープが四葉扱いだったし。
じゃ、何処のバターにしたらいいんだ。
>>627 えええええ!!
過去ログ漁って見てみよう。
>>627 自分もその楽天の店で買っちゃったよ・・・
既女の対策スレ、最近見始めたから過去ログもってないや
>>633 もし過去ログに、経緯載ってましたら教えてくださいませんか?
一応こんなのもあるけど
※店名は伏せ字にしておく
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(北陸)(富山県):2011/11/04(金) 15:03:48.36 ID:UrOwOHoB
枕崎市のかつお○○に今週の始め電話で確認したら
現在製品になってるのは震災前の材料。
そろそろ震災後の材料で作りますということでした。
追加購入しました。
オカカ7号の進化したオカカ8号が出てますね。
焦って7号買ってたけど、まだ使ってない
ちょっとくやしい。
636 :
633:2011/12/22(木) 10:56:30.80 ID:f7rLoJYQ
637 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:02:33.92 ID:BSykskyS
638 :
637:2011/12/22(木) 11:03:48.78 ID:BSykskyS
私も四葉使ってるので、ちょっと嫌な気もするけど
この程度の量なら安全と思って使うかな・・。
>>635>>636 ありがとうございます!
震災後の材料で作るとしたら、そこから加工にそれなりに時間かかりますよね。
本枯節じゃなくて鰹節の可能性もあるのと、
>>636さんが張られたスレ内の情報元が不安を煽るばっかりの書き込みで
信用に足るかどうかの判断が難しい所ですね。
>>636 そうだ!これだ!
自分はあの段階で枕崎かつお○○の本枯節かなり備蓄していて、
直後にあんな話題が出たから、今後はもうあの店では買わないでおこう、と記憶していたのが、
脳内尾ひれがついてしまったのかも。。偽装とは大げさだったねスマソ。
確か私があの店で本枯節を備蓄したのは6月かそれ以前で
その時点で店側に問い合わせた時は、秋くらいからは震災後に獲れたカツオを使うと言ってたんだよね。
もう12月だし、未だに震災前のカツオ?ホント?という気はする。
いつ聞いても震災前カツオだなぁ。と。
って不安を煽るだけだね。ごめん。
今月枕崎かつお〜で本枯買ったよ。
問い合わせの返事は
おはようございます。枕崎市かつお公社と申します。
お問合わせありがとうございます。
お問合わせ頂きました本枯節は【だしが効く】は、現在1月14日・20日に
水揚げされたかつおを使用しております。
御注文お待ちしております。
だったので信じて買った。
放射能板の汚染されてない食べ物スレより転載
改行削りました
447 名前:名無しに影響はない(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 16:40:14.68 ID:zS+wO63H [1/3]
既出ですが、自分で購入するものは少しでも不安を残したくないと問い合わせしました。
○崎市かつお公社(楽天)
お問合わせ頂きました近海物本枯節450g〜480gは去年の4月に水揚げされ今年の2月末の仕上がった物です。
本枯節は仕上がった後、裸で保存しますので2ケ月に1度位は天日干しをしております。
近海物本枯節600g〜630gの方は去年の9月に水揚げされ、5月頃から
製造に入り、7月以降から天日干しを始めた鰹節です。
10月の末に仕上がりました。
本枯節【だしが効く】は今年の1月14日・20日に水揚げされたかつおを使用し6月頃から製造を始めた鰹節です。
こちらも10月末に仕上がっております。
鰹節には色々と種類がございます。
当店で販売しております物は、節の状態で【本枯節】【新さつま節】
また、削りパックでは【本枯節】【荒本節】を削った物です。
本枯節(カビ付け)は6ケ月前後かかり製造される物で、鰹節の中で一番の上等品になります。
震災前の物をご希望でしたら、この本枯節か本枯節を削った花かつお・削りパックが震災前に水揚げされたかつおを使用した物です。
売れ行き次第ですので、震災前の品がいつまであるかは分かりません。
ですが、だいたい12月いっぱいか来年の始め頃までになるのでは?と思っているところです。
柔らかいタイプの【新さつま節】は10日余りで仕上がる鰹節です。ですのでもう震災後のかつおになります。
花かつお・削りパック等をご購入される場合は、名前に本枯と書いてあるか本かつおとあり、
内容のところに本枯とある物が震災前の物になりますのでご確認下さい。
宜しくお願い致します。
・・・との事でした。とても丁寧で迅速で好感が持てました。
鰹節って外で1週間くらい置いておくみたいだけど
311から4月下旬までの間に外に置いてあったのは避けたい
>>637 前スレでそれ見てさよなライオンとか言ってた人いたけどその量で避けてたら何もできない
というかむしろ避けた先でもっと高ベクレルをつかみかねないよ
ちょっと落ち着けと言いたい、もちろん検出されてないやつが横に並んでたらそれ選ぶけどね
皆さん豆乳はどちらを利用されてますか。
大豆は22年物でも、スジャータや紀文は
工場が関東なんですよね。
原乳が震災前のステップでも出てるくらいだから
工場の位置は重要ですよね。
スーパーでは西の豆乳は無いのかな。
>>645 紀文は岐阜があるからそれを選べばいいのでは
岐阜ぐらいじゃだめですかね?
関東でも震災直後から数ヶ月を避けて最近の製造なら問題にならない気がするけど、
このスレ的にはNGでしょうか?
>>646 自分の場合関東は水がわからないから今のところ避けてるな
工場は水道水か地下水使ってる所が多いけど
水道水は後から実は検出ってものが結構出てくるしストロンチウムやトリチウムは測ってないし
地下水はどれだけ出てるのかさっぱりわからない以上怖い
>>629 情報ありがとう。本当なら対応悪過ぎだね。
それにしても危険厨店長の店とか良いな。
産地や工場確認なんかしないで、昔みたいに気兼ねなく買い物したい・・・。
>>646 うちは岐阜OKなので、紀文を使っているよ。
もっと西のがあれば良いんだけど、手に入りやすい1リットルパックは紀文しかない。
よく買う商品が岐阜工場に集中していて良かった。
豆乳の質問した者です
紀文は岐阜があるのですね!
店頭のがそうなのか、電話して聞いてみます
ありがとうございました
>>652 パッケージを見れば工場コードで簡単にわかるから、問い合わせるまでもないと思うよ。
多分だけど、商品(味)毎に工場固定だと思う。無調整は岐阜、調整は埼玉とか。
工場コードは下記の通り。賞味期限の所に書いてあるよ。
G(=ギフ)が付いていれば大丈夫と覚えておけばオケ。
FG、KG:岐阜工場
FN、KN:埼玉工場
補足。調整=埼玉はうろ覚えなので違うかも。
もしかしたらサイズでも工場が違うかもしれないので確認して下さいな。
>>654 調整はKGとKNがあるよ
無調整がKNしかみつからないんだけど埼玉だけなのかな
656 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:52:12.51 ID:Ik7ZUHLg
CGCの豆乳なら九州産ふくゆたか
安いし、助かる
>>644 それ私だWWW
よつばの隣に白バラ牛乳置いてある店だからさよなライオンした、でもバターはよつば愛用
落ち着いてきたよWWW
>>655 自分の地域は無調整は岐阜(KG)しかないよ。埼玉は一度も見た事がない。
って事は商品固定ってわけでもないのか。
>>642 そこ買おうかどうか迷ってたところだ
本枯れの削り節をポチってみるよ、ありがとう。
661 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:53:42.40 ID:ZS5YfR6f
タカラの本みりんと料理酒を買いたいのですが、売ってるのはどこも千葉工場(コードD)。
西の方では伏見工場(FC)が売られてるのでしょうか?
>>661 タカラの本みりん、一週間くらい前に京都工場のを箱買いしたよ!
663 :
662:2011/12/22(木) 20:08:41.29 ID:0J8klvTZ
書き忘れた…
当方中国地方住みです
664 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:13:04.74 ID:ZS5YfR6f
>>662 即レス、ありがとうございます。
どこを探しても千葉工場ばかりで。
やはり西の方ですか?
楽○の西のお店とかで探してみます。
665 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:15:32.54 ID:ZS5YfR6f
中国地方ですね!
参考になります。
本当に皆さんの情報参考になります。
おかげで備蓄出遅れ組みだったのですが、
それなりに備蓄することが出来ました。
このスレに感謝!!
昨日の大阪市での橋下さんに向けての医師の会見の動画の再生回数すごいね。
ちなみにコレ。
http://merx.me/archives/15225 昨日の今日でもう4000いってるよ。
ちなみに大阪「府」は別にガレキ焼くのやめたわけじゃないっぽいよ。
橋下が夜のニュースで環境大臣に大阪は(ガレキ焼かずに)海に埋めたいから新基準をと
カメラの前でハッキリ言ってたからてっきり大阪府は焼くのやめたのかと思って
府庁に電話して確認したよ。
念のためのつもりだったが驚いたよ。
府はガレキ焼くのやめるかどうかは今月末の会議で決めるってさ。
大阪市と符は別だから大阪市は焼かずに埋めることにしたのかもしれないけど…
と我関せずっぽい感じのことを言っていた。
やっぱり出産予定の人はアイクレオのミルクは念のため備蓄しておいたほうがいいかも。
あと、海に埋め立てられたら瀬戸内海の海産物もダメになるからあの辺りの
わかめとかも念の為備蓄しておいたほうがいいよ。
自分はするつもり。
子供には賞味期限過ぎたら食べさせないけれども、乾物は湿気入れないようにして
きちんと管理しておけば賞味期限後も結構もつよ。
>>661 愛知では京都のものしか見かけませんよ。
みりんも料理酒も、記号FCのものばかりです。
ご参考まで!
>>637 よつ葉のバターの、ちょっとよくわからないんだけど、
2.41未満とか3.86未満って、測定器の下限がその数値で、
それ以上高い数値は出てませんってことなの??
670 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:45:17.29 ID:Y2/kRhmn
瀬戸内海に埋めるとかふざけてる。
県漁連にメール送るわ。備蓄もしないと…
672 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:53:24.87 ID:ZS5YfR6f
>>662 >>668 それは1000ミリペットボトルですか?
楽○の大阪のお店の1800ミリペットボトルは千葉工場だったので、1800ミリタイプは全て千葉工場なのかもしれませんね。
引き続き探してみます。
>>661 北海道だけど、同じ商品でも千葉と京都混ざってたからよく見てみたらあるかも!
でも料理酒はなくて備蓄もできない…
備蓄スレになってるw
ミルクや離乳食の備蓄の話ならまだしも他の食品関しては専スレ行くべきでは?
乳児もちだといざとなった時に走り回れないからどうしても備蓄はないと困るし
厳密にミルクや離乳食だけじゃなくても子どもに絡んだ内容とかなら多少はいいと思うけど
今回みりんの話してる人は子どもの話は欠片も出てきてないしね…
>>667 それって大阪は海と空を汚します宣言だと国民は
受け取っていいのよね。
大阪市は海を、
大阪府は土と大気を汚します…と。
ふざけんなよ、母の努力をことごとく無にするつもりか。
抗議の電話やったるわ。
最近自家製瓶詰めBFを作っている。
パプリカペーストの乳児バージョン(ただの塩控え目)とか。
ごはん系がむずかしい。
普通のお出かけなら、柔らかめに炊いておにぎりにして水筒のお湯でふやかしてつぶせばいいけど
泊りがけの時はどうしよう…とか旅行の予定もないのにぐるぐる考え中w
677 自分も試してなくて、ぼんやり考えてるだけなのだけど、
乾物系はどう?コーンフレークとかおふとか。
阿蘇のロングライフ牛乳と合わせて、あげたらどうかな
後は、月齢によるけど、旅行先のスーパーで洗えば食べられるプチトマトとか
バナナを買って、ナイフ持って行って切るのは?
自分はミルクと母乳の混合だから、みりんや調味料情報は助かる。
母が摂取した放射性物質の1/4が母乳に出るらしいから、真剣になってるよ。
まだ何ヶ月も授乳が続くから、いま必死に備蓄してる。
助けてドラえも〜ん!と子にドラえもんの歌を歌いながら思ってしまうわw
自家製瓶詰めの瓶選び、製法など、詳しく知りたいです
私もこの前、一泊旅行のために作ってみました
ジャムの瓶詰めを参考に、瓶を煮沸消毒しておじやを入れて、軽く蓋して煮沸で脱気
一泊は何とかなったのですが、試しに1週間置いてみたら、やはり悪くなっていました…市販品は偉大だなあ
乳児抱えて鍋煮立てるのは大変だったです
手間を考えたら、一泊くらいなら栄養は我慢してフリーズドライものか自家製パンとかで何とかしたほうがいいかなとも思いました
ちなみにビーンスタークフリーズドライおかゆは北海道産きららなので、工場が群馬でも妥協しています
しかし乳児用食品が50ベクレルって、そんなんじゃ今後も全然使えないよorz
ここは元々ミルク育児から派生したスレということで基本は完ミで育てている人達のスレで
母乳や混合はスレチだから該当スレへという書き込みを何度か見たのですが
出来れば次スレのテンプレでは母乳や混合又は備蓄などの話はこちらでという案内と該当スレのurlを貼ってくださるとありがたいです。
このスレで母乳育児の人も話がOKならそれは助かりますが。
682 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 12:00:17.49 ID:HQp8hZyx
母乳の人は
食べたものがそのままいくから
普通の放射能板の食品系スレや
既婚女性板の放射能見ればいいんじゃないの?
ミルク離乳食より親の食べる物厳選しなきゃいけないから
通常板とかのみんなの情報参考にしたら?
わざわざミルクスレで荒れやすい母乳の話しなくたっていいべ
ここは赤の口に入る物を情報交換してるから
大人の食べる分まで対応しきれてない人も多いし
母乳の人は普通の危険厨の対応参考にするだけでいいんじゃないかなー
自分は卒乳しちゃってて離乳食情報を参考にここ見てるけど、
このスレ立て時には妊婦さんの食事まで話を広げられると〜って感じだったから、
乳児持ちだったら母乳の話がちょっと出るくらいは寛容になってもいいんじゃないかな?
やっぱり乳児抱えて情報収集って本当に大変だからさ。
1日にそうそうネットや2ch見てられない人多いと思うし、
他の放射能関係のスレって流れ早くて、質問しても過去ログ読めで突っ返されたりするよね。
ここでも質問する前は軽くggるとか、このスレ内の検索位はしてほしいけど、
どうしても時間なくてとか切羽詰ってる人の質問だったら余裕ある人は手助け出来ればな、と思うよ。
基本子供を思う母親の気持ちは一緒だし、私も時間あれば質問に答えられるよう助けてあげたい。
まぁ臨機応変にって感じで、駄目かな?
684 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 12:46:58.87 ID:HQp8hZyx
荒れると思うけどな
荒れないならいいけど、問題は母乳からむと過去確実に荒れているし
ミルクスレですらココできるまで荒れてたのご存知の方多いんじゃないかな
母乳でも自分の話出さずに、ロム専属でここで参考情報見てる方も多いんじゃ?
まるっとまとめて話したい方多いのなら
スレ立ててみてはいかがかしら?
スレが分かれているのにはそれなりに意味あるんだよー
同じ子どもの対策でも
ここで保育園や幼稚園の給食の話少ないのは
スレ違いだから自重してる方おおいのだと思う(専用スレあるし
>>683 賛成。
ネットやる時間ほんとにない。放射能関係のスレ読むだけで精一杯。それすら無理な時もある。
ってか、この話題過去に何度か出てるから、母乳の話だめだったらテンプレやスレタイにいれた方がいいのでは。
自分は完ミだけど、母乳だろうがミルクだろうが、乳児を放射能から守る事に関する話題だったら
少しくらいokだと思います。
まるっとまとめて話すためにスレたてしても、結局どっちかが過疎るだけだと思う。
ここで備蓄、母乳、ミルクなどいろんな話題が見られるのは、
子育てしながら「子供を放射能から守る」という情報がまとまって得られて、
自分は有難いと思ってるけどな。母乳に関する話題でも参考になることあるし。
でも、たまにこういう話題が出るのって「乳児の親の放射能対策スレ」っていう
スレタイが悪いんじゃね?
687 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 13:03:16.95 ID:HQp8hZyx
本当に時間的にきついミルク離乳食のスレしか見られない人が
関係ない母乳の話とかで、ログ流れて
追いきれなくなる可能性も考えてあげてね
荒れなきゃどっちでもいい気がするが、拒否反応する人も出るのは事実だから
どこまでもおkにするなら、ミルク乳児離乳食以外のスレ立てればいいんじゃないかなぁと素で思う
これからは子どもに何食べさせたらいいの?とかのスレ名になるのかなー
どちらにしろ、テンプレに入れないかぎり延々ループでログ流れそう
母乳育児の人はなんで母乳スレで質問しないの?
質問できない雰囲気なのかしら
ここやミルクスレが荒れたのは有名な荒しがいたからだよ
ミルクスレで反感買ったから、ミルクの母親を馬鹿にするようになった
基本あれが居なきゃ荒れない
現に明治セシウムの時、散々荒らしていったけど
今は身バレしてナリを潜めてるから、ここもミルクスレも平和でしょ
逆に言えばまた荒しが元気になれば母乳の話題NGにしてても荒らしにくるよ
母乳の話題に限らず、備蓄してないやつザマァな人とかたまにいて
荒れるのは避けられないしね
>>688 うん、正直それは思う。
母乳の話は少し位なら別に構わないと思うけど、親が飲食するものの備蓄話までいくとさすがに放射能板か既女板行って欲しいと思うなあ。
次スレからスレタイ変えてテンプレ追加したらいいんじゃない?
【ミルク】ミルク育児でGo!放射能対策スレ【離乳食】
とか。
ミルクがかぶったら変かw
【離乳食】ミルク育児でGo!放射能対策スレ【物品】
ここも乳児とかあまり関係のなさそうな備蓄の話題で盛り上がってたよね。
(みりんとか料理酒なんて乳児の離乳食に使わないし)
これも厳密に言えば、他の放射能スレでいいじゃんってことになる。
ミルクスレは放射能の話で普通のミルクの話題が流れるから、このスレでやってて感じで、
きっと母乳スレも同じ感じだと思う。
でも母乳の上げ方とかそう言うので話題が流れるのは確かに勘弁。
そういう時は母乳スレで聞いてね、って誘導すればいいと思うけど。
ミルクスレもそうでしょ。今あっちは缶の値段とかあげかたとか、そう言うのが主だし。
今まで見た感じ、ここでの母乳の相談って、まず自分が食べるものが母乳に出るから
心配ってことで、その母乳も結局子供の口に入るものだよね。
基本離乳食に使う食材や備蓄なんかと共通点が多いと思うのだけど。
だから今までちょろっと話題に出てきてもそんな過剰反応する人あんま居なかった気がする。
>>689で言われてる荒らしさん以外はね。
明らかに荒らす目的の人はたまにいるから、それはもうスルーするしかないんじゃないかな。
でも結局は私のこう言ったスレ分けとかの話題で貴重なレスが流れるのはイヤなので
この話題で荒れるくらいなら今のままのスタンスでいいかな。
「母乳の話は荒れるからやめて」という人は自身が荒らしてる自覚はないのかな?
ちょっと母乳の話が出るくらいなんとも思わないが、ミルク対母乳の対立関係を持ち出してまで
規制しようとするようなレスは不愉快だわ。
692さんに同意。
母乳やミルクに+離乳食の人も居るしね。
自分がベクレるわけにはいかないから、乳児と同じように対策しようとしてるのだと思う。
子が大きくなって調味料使う時に、備蓄しといてよかった!となるかもしれないし。
流れを変えて……
マルサンでは、まだ震災前原料でだしパック売ってました。
ちょっとお高いけど、離乳食に使うことを考えてポチ。
さすがに離乳食やミルクには関係ないでしょ!っていう話題はNGにすればいいんじゃないの?
他に赤の内部被曝に直接関係あるかもしれない話題はその都度臨機応変にしてさ。
近所のお店で22年産のお米が手に入ったからそれを食べてたけど
今日行ったら「この10kgでお終いなんだよね」って言ってた。
三重か岐阜のお米なら送ってあげるよと親戚が言ってくれたけど、
三重、岐阜、富山、北海道だとどこが一番良いんだろう。
(富山、北海道は近所で手に入るし汚染が少なそうなので)
調べれば調べるほどわからなくなってくる。
九州があればそっちに行くけどそのラインナップだとどこもそこまで変わらない気がするな
私なら北海道
>>698 自己レス。出先で携帯からなのでURLちゃんと貼れてないかも。
放射能板の食べ物系のスレでは北海道産はNGな書き込みも多いのね。
お米は主食で毎日食べるものだから余程吟味して選んだ方がいいよ。
それから例え九州産のお米でも確実に信頼出来る所で購入を。(要はブレンドされていないか確認出来る所)
北海道NGの方って、パンどこ使ってますか。
ホームベーカリー使うような時間はなさそうだし、基本お米なんだけど
パンあげられたら楽だなあと思う。
輸入冷凍のフランスパンとかあることはあるけれど・・・
>>696 富山米を食べているよ。
県の放射性物質降下量データや、汚染マップを見ても問題無しと判断している。立山バリアは偉大。
三重や北海道(南の方は気にするかも)も問題無いと思うけどね。
>>701 どこまで安全とするかは個人の判断だからね。
私は北海道なら南側も東側も中央も避ける。
三重は過去のガイガースレで比較的高い数値が出ていた地域もあるので場所は選ぶ。
富山なら食べるわ。
>>688に同意。
「少し許す」の尺が、人によって違うから最初から母乳はスレチとしておかないと
駄目だと思う。それに母乳の話は信者が来て免疫ガーで毎回ループするしうざい。
スレタイにミルク・離乳食と、敢えて書いてるのだからいい加減に母乳もまぜては止めて。
>>696です
皆さんありがとうございます。
やはりどこの地域の物なら安全かっていうのは個人によって違いますよね。
教えていただいた専スレでも聞いてみます。
母乳の検査したら数値出たら書こうかと思ってたけど
スレ的に要らないのかな?
完ミの母もある程度の自分の汚染度の参考になるかと思ったけど、迷惑なら書かない。
>>700 私もホームベーカリー欲しいけど、米だけで一杯で
小麦をおく場所がないのもあって買えてないです
うちの子は歯の生え始めが早かったので
8ヶ月からパンやさんの、小麦と塩だけのフランスパンあげてました
初めは白い柔らかいところだけ
今は上下各4本の歯でかみちぎって
固い所もカリカリ食べてます
卵や牛乳入ったもっちりしたものより口溶けがいいみたいで、好きみたい
元々噛むのが上手だけど、喉つまりしないようには見ています
フランスパンに微量に含まれる塩分も気になるけど
ここは親の判断でよしとしてます
そのかわり、いつもの離乳食は塩分控えめで
AERAのベビーブックに、出かける時に
小さく切ったパンとお湯(粉ミルクでも良さそう)持っていって
出先でお湯かけて、パン粥作るとか紹介されてました
これにバナナ足しても良いと
これなら次の日くらいまで良さそう
野菜は無いけど
>>705 母乳スレに検査結果を書いてあげたら?
それこそ母乳で育てているお母さん達にとってすごく参考になるんじゃない?
貴重な情報だよ!
>>703 そこまで頑なにスレチ!ってしてしまうと
それはそれで母乳信者とか、上で出てた毒男の荒らしの対象になりそうだけどね。
現状テンプレで母乳禁止としてないけど、母乳信者が免疫ガーって荒らしたりしてないし。
そう言うのは↓のスレに集まってる。
母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303488331/ ↑のスレは、母乳ざまぁ!!な粉ミルク信者もいるからもう荒れまくって荒れまくって機能してないんだけどね。
母乳は安全と思ってるって書き込んだ人が、ここは母乳危険スレだ!出てけ!って追い出されてたり。
下手にテンプレやスレタイいじると、それはそれでまた荒れたり他のスレから変なの呼び寄せる気がするよ。
臨機応変に対応でいいんじゃないかな。
どの道過剰に反応すればそれだけ荒れる気がする。
>>695の意見に賛成。
>>707 混合だから、母乳、ミルク(飲み残し調乳)、オムツの3つを金銭的に大丈夫ならやるつもりなんだけど
このスレ的にはミルクの結果だけで良いのかな?
ありがとう。検査出したら母乳スレにも需要有るか聞いてみる。
>>706 情報ありがとう。フランスパンの固いのは歯にもよさそう。
小麦粉は備蓄しなくてもカメリアとか外国産あるけど
自分でパン作る時間がなくて。
うちの近所にも小麦と塩だけの良いパン屋があるのだけど小麦が北海道産。
北海道は小麦汚染は聞かないけど牛乳はベクレル出てたし
自分は食べてるものの少し躊躇してます。
完ミスレから派生したスレだから母乳の話は禁止って、なんだかなあ。
当然混合の人もこのスレは見てるだろうに。
「乳幼児が口に入れそうなもの全部」でよくないの?
心が狭いな。
一体母乳のなんの話をしたいの?
お母さんが食べ物気を付ける以外対策もなにもないじゃん
完母だから混合だからってわざわざ宣言されてもなー
>完ミスレから派生したスレだから母乳の話は禁止
それなら離乳食の話だって、離乳食スレでやれってことになるよね。
離乳食スレは他にちゃんとあるんだし。
ミルクも母乳も離乳食も全ての赤ちゃんの食に関わることはこのスレでいいんじゃない。
どこどこ住みだけど母乳あげてもいいの?不安!ってのは
このスレと関係ないと思うから母乳スレとか、母乳から放射性物質スレに都度誘導すればいいし。
料理酒とか過度な備蓄の話も荒れずにいたなら母乳の話がちょっと出たくらいで荒れないと思うけど。
>>712 そんなこと言ったら、赤ちゃんにあげる食べ物だって気をつける以外
何も対策ないじゃんってことになっちゃうよ・・・。
実際料理酒の話とか、お母さんが自分で摂る用として重宝されてた情報だったんでしょ?
母乳について語るってか、食品について幅広く語るスレ(ただしミルクや市販のBFの話が主)みたいな感じだよね、現状は。
717 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 21:06:20.23 ID:yocsyDQ4
スレ違いゴメン。福島近郊限定販売だった一般用放射線測定器が、都内で販売されたらしいがどんなのかわかる?いくらぐらいなのかとか、売ってる店とか教えてください。
>>709 私も混合。
母乳の検査結果、是非教えてほしい!
こちらでスレチなら母乳スレでお願いします〜。
>>694 マルサンって大豆ひとすじの?
だしパック探したけど無かった…
私も714さんの意見とおおむね同じ。
赤ちゃんの食事を中心に食品について幅広く
語るスレであってほしい。
今までもわざわざ完母です、混合ですって宣言して
書き込む人もいなかったし。
料理酒やみりんについて情報出したのは自分も
なんだけど、うちの子はもうすぐ1歳半で大人の
とりわけ中心なので、料理酒やみりんを使った
ものも食べてる。1歳過ぎたらとりわけも多くなるから
備蓄しとくに越したことはないかな、と思うんだけど
ちがうかな?
>>721 なるほどね。確かに個人差はあれど1歳過ぎたら取り分けも出来るよね。
1歳過ぎの取り分けメニューって結局大人も食べるものだし、
それは授乳中のお母さんの参考にもなるよね。
赤ちゃんの食に関わるものなら
>>683さんの言うようにある程度寛容に、
趣旨からはずれるものは適切なスレに誘導でいいと思うな。
>>721-722 ここは「乳児のための放射能対策スレ」だよ。
乳児って「ミルク(母乳)が絶対に必要な月齢」でしょ。
卒乳の時期はそれぞれ家庭によって違うと思うけれど、
生きていくために必要な栄養素は1歳過ぎにはミルク(母乳)以外から摂るのが一般的じゃないの?
情緒面云々を言えば1歳過ぎても2歳になってもミルクは哺乳瓶で、そして母乳をあげている人もいるとは思うけれどそれは乳児じゃない。
お酒使った料理とかは乳児には不向きだし。
乳児の離乳食にお酒を使う人はまずいないと思うよ?
723だけど。
色々と間口の広い情報はありがたいけれど行き過ぎ感もある。
ここはあくまでも乳児を持つ親のためのスレなんだから。
みりんや料理酒の備蓄の話は他でやって欲しいわ。
【卒乳から】幼児の放射能対策スレ【入園まで】
を立てればいいんじゃない?
726 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:58:26.11 ID:HQp8hZyx
>>724 うん
対応スレあるんだから他所でして欲しいな
大人と同じ対応なら放射能板や既婚女板とか
好きなスレ見ればいいんじゃないかなぁ
こんな風に個人で寛容な趣旨とかはずれがあるから
適当ルールは荒れやすいから心配する人もいるの理解してもらえないかな
【卒乳〜入園】幼児の放射能対策スレ【取り分け離乳食】
でもw
連投スマソ。
694です。
「マルサン 純だし」で検索すると出てくると思うよ、
愛知のマルサンではないです。
>>723 横でごめんだけど、料理酒は熱を加えるとアルコール分飛ぶよ
ただ、塩分きついので離乳食には普通使わないのは確か
どうしても使いたいときは、ダシやお湯で薄めてからって
説明してるとこもある
まあ備蓄話は確かに度が行きすぎてるかなって感じはするかな
市販のベビーフードやミルクの備蓄とかその他の一般的な
赤ちゃんに使う食材なら有りだと思うけども
そこまで細かくスレ分けしちゃうと、今度はここが放射能のミルク話専門になるよね?
そうすると元のミルクスレと一元化した方がよくね?な話でまた荒れると思う
このスレ現状で700までやってこれたんだから、今のままでいいんじゃないの?
今まで母乳話とか少なくともここではヒートしてなかったじゃん
スレタイもテンプレもこのままでいいと思う
要するに、母乳絡みの話や幼児向けの離乳食の話がしたければ
【母乳】乳児の親の放射能対策スレ3【離乳食】
【ミルク】幼児の親の放射能対策スレ3【離乳食】
などのそれぞれ専用スレを立ててそっちでやってくれってことね。
どんだけ心が狭いんだ。今乳児を育てている人だってそのうち幼児になるんだよ?
理解しろっていうほうが無理。
乳児餅も幼児餅も忙しさの種類に違いはあれど、忙しいことには変わりないよ
沢山スレ分けして、情報分散するからそれらを全部見なきゃいけなくなるよ
年子や2歳差のお子さんを持ってる人もいるだろうし大変だよ
乳幼児の食の全般がこのスレじゃ駄目なの?
園児になったら園の活動とか話が広がるし、
専スレあるからそっちに行けばいいけど
授乳〜離乳食期間中は1スレの方が見やすいと思う
同意だ。
あまりも放射能関係のスレが分散されすぎてて、
情報も分散してしまうよ
少し他の情報も得られるくらいがちょうどいい。
乳幼児いる家なら、自分も含めそんなに長時間PCにはりついていられないだろうしね
育児用の放射能対策スレ
あまり細分化しすぎるのもどうかな、と個人的には思う
今だって、対策スレ、チラシの裏、幼稚園児、母乳から〜、ここと5個あるよー
個人的には、あまり続くようなら専スレで!とは思うけど
母乳も備蓄も多少なら臨機応変に、には同意だな
妊婦さんもいるわけだし
>>734 マターリ冷静に放射能対策スレもあるよ
過疎ってるとこもあるし結局立てても情報が散らばるし、
色々見なきゃいけなくなるしで乳幼児持ちにキツイのは同意
自分は既女の対策スレや放射能板の食べ物スレも一応ログ取るために
開いてはいるけど流れ速すぎて全く読めてないorz
>>732 私も大賛成。
乳児と幼児を分けることに意義を感じられない。子供なんてすぐ大きくなるよ。
今乳児持ちで完ミの人だってそのうち幼児になるんだし、二人目が生まれたら
母乳あげることもあるかも知れない。二人目は一人目より母乳がよく出るっていうしね。
興味ないレスが増えたらレスが流れるとか別にどうでもいい。それよりも便利なほうがいい。
どうしてもスレタイと違うことが気になるならスレタイの方を変えたらどうだろう。
乳児を乳幼児にするだけで解決すると思う。
>>736 どうぞじゃねえよ。人の話聞いてんのか。
>>736 話もまとまってないうちにこれ立てたってことは、
このスレはこれからミルク・母乳専用ってこと?
ミルク・母乳飲みながら離乳食食べてるお子さん持ちは両方見なければいけないじゃん
なんていうか懐かしむスレやこのスレが立った時と同じ匂いがする
>>736 あら…。
乙です、そろそろ卒乳なのでそちらに書き込むか。
>>739 ここは元から完ミ育児のスレですよ。
何をおっしゃっているのか分かりません。
みんな、とりあえず落ち着いて!
例の嵐の毒男が単発で混じってる気がする!
スレ住人の対立が奴の目的だからみんなちょっと冷静になろう
とりあえず立ったスレに書き込むかはどうかはここで話し合ってからにしましょう
こうやって人も情報も分散していくのか。
母乳や幼児を追い出す人は完ミの人?
視野狭いね。人が減って困るのは自分かも知れないのに。
744 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 00:43:27.99 ID:bZr3HZsh
それだけ色々あるのに
なんでココに拘るんだろうか?
ミルクの放射能話のためのスレだったのに
ミルク放射能スレ乗っ取らないとできない話なのかなぁ?
スレタイ変えろとかさぁ…なんか話の流れが変だな
>>744 本当にそうですね。
ミルクの放射能スレだったのに。
臨機応変と言ってもさすがにスレチでは?と思われる話題が延々と、でしたもの。
母乳スレで放射能やそれに関連した備蓄などの話をすると
「これだから脳はw」って扱いされて追い出されたよ。
結構前の話だけどね。最近は雰囲気変わったのかな。
ここに拘るというより、ここが一番人が多くて情報が集まってるから
小さい子を持つ親御さんにとって
情報が集めやすくて有益なスレになって欲しいだけです
母乳の人にはミルクを売りつけられないから追い出したいだけだよね、○松さんは
>>746 母乳スレは数回しか覗いたことがない私は何とも言えませんが
需要があるならスレ立ていたしましょうか?
【母乳育児放射能対策スレッド】を。
>>747 人が多くて情報が集まっているのはこのスレの住民のみなさんの努力でしょう?
母乳でも混合でもミルクでも子を思う気持ちは同じです。
ただ、このスレは完ミ育児を頑張っている母親たちが放射能汚染を語るスレです。
同じく母乳で混合で育児を頑張っている方々も該当スレで多いにどうぞ。
とりあえず自分は今まで通り、立てられた新スレは使わず
ここを使いますね〜
>>752 自分もノ
そもそも書き込みに完ミとか完母とか混合とかみんな宣言して
書き込みしてたわけじゃないのに、それぞれのスレを乱立とか意味わからない
>>749に反応してごめんだけど、このスレが盛り上がったのは
完ミの人も完母の人も混合の人もみんながみんな協力して問い合わせ結果のせたり情報交換したりしたからだよ
今更、盛り上がってきたからじゃあここは元は完ミスレだから、
あんたら出てってねとか・・・さすがにまともな住人の発言じゃない
離乳食と授乳期間中の話が別と言うなら、
このスレの初代スレ「ミルク育児でGo!放射能専用」が
「【ミルク】乳児の親の放射能対策スレ2【離乳食】」に名前を変えたときに
離乳食の話題は他で!となるべきはずでしょ?
本当に住人を仲たがいさせるのが好きな荒らしだよね
そもそもさ、
母乳もミルクも離乳食変わらないでしょ。
同んなじじゃん。
>>754 確かに文章下手だとは思うけど文意くむぐらいしなよ
>>754 >>749が上で言われてる荒らしで不要な争いごとを招いてるって言いたいんでしょ。
あのタイミングで反発が多い中、いきなりスレ立てとか。
>>755 だよね。
メニューとか材料が変わるわけでもないのに、母乳専用離乳食とか
ミルク専用離乳食とか意味ないじゃん。
758 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 03:36:11.44 ID:bZr3HZsh
ミルクあげに見たらなんだこりゃ
意味わからんね
スレ名前変えたのは、スレ立ててくれた方が文字制限で名前を出来るかぎりで
変化させたて書いてなかったっけ?
自分はそれだけでありがたくて議論する雰囲気でなかったと思う
そもそも完ミルク対放射能スレで離乳も必要だろうからでこのスレタイにじゃないのか?
このスレだけ、スレ違いというのタブーとかになるの?
なんか怖いな
この板チラシ裏すら本来の機能失うぐらいだからきついのかな
>>758 ちょっと過去スレ見てみた。
ミルク育児でgoの21缶目でちゃんと意見求められてるみたい。
立てた人は、個人的には離乳食の話も出来れば嬉しいからスレタイは
【粉ミルク】乳児を持つ親&妊婦の放射能対策スレ【離乳食】にしようかってことになって、
その後の話し合いで、妊婦さんの食生活まで話広げるのはちょっととなって、
【粉ミルク】乳児を持つ親の放射能対策スレ【離乳食】というスレで立てるねって言ってたんだけど、
スレタイが長いと叱られたので【粉ミルク】→【ミルク】としたって書いてあった。
ググると過去ログ出てくるはず。
祝日にこんな荒らされるなんてもうここもダメそうだね
761 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 03:51:04.25 ID:OCENtFqK
この間ここで紹介されていたニコニコのりを買って、
会社に問い合わせをしたら私が買ったのりは今年の3月31日に
水揚げされたものだと言われました。
大量購入されたお母様達は確認された後にお子さんに
与えられた方がよさそうです。
私も頑張って情報集めて離乳食の材料集めようとしてるけど
赤ちゃんが魔の3ヶ月なのか夜泣きしまくりで
全然集められない・・。
今も夜泣き中・・・。
みりんで製造記号調べなくてもネットでそのまま
買える安心なものがあったら教えて欲しいです。
調べてるけどでてこないうえに
赤ちゃんが3ヶ月なのもあって中々買出しいけない・・・。
それだけじゃなんなので、
ピジョンの乳首はタイ製でした。
(外国製の乳首が多いだろうとは思うけど)
四国のおしりふきも探すと結構多いです。
携帯用の哺乳瓶でスイスのものも確かあったと思います。
参考になれば。
>>758 補足。
一応スレ立ててくれた人がスレタイを提案して1日待ってからスレ立ててくれたので
議論する雰囲気でなかったってことはないよ。
賛成意見沢山ついてたし。
ただその時も懸念されてたのが、例の人ホイホイなスレになるから
みんなスルーしてくれればいいけどってことだったんだよね。
763 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 03:57:50.96 ID:bZr3HZsh
自分見れてない期間あったみたい
詳しい説明ありがとうねー
グーグルアースのサンタを追跡
去年はキョトーンな娘
今年はサンタフィーバー
グラフィックしょぼい可能性もあるけど
気晴らしに見てみたらどうかなーあなたの傍にサンタ行くかもよー
>>761 ニコニコのり買おうと思ってたんだ。ありがとう。
キング醸造は全部兵庫だって、他のスレで見たことあるよ。
自分は問い合わせしてないので、念のため買う前に問い合わせしてみるといいかも。
夜泣き大変だよね、、、頑張って!
>>761 またまたごめん。
キング醸造の原料は外国産米使ってるみたいで場所によってはNGの人もいるかも。
>>763 いえいえ。
グーグルアースでサンタ追跡してみるよ。
まだ1歳なりたての娘に見せてもキョトーンだろうけどw
素敵な情報ありがとう。
>>761 情報ありがとう
3月31日でも有明なら問題なくない?
>>694 >>728 ありがとうございます!
だしの備蓄に不安を感じていたから助かりました。
安心して離乳食に使えそう。
ミルク・混合・母乳・少しの備蓄話・少しの幼児話などマターリOKな人で
離乳食の別スレつくって移ればよくない?
ここにミルク乳児限定で混合・備蓄厳禁の人だけ残して。
>>755,757
>母乳専用離乳食
>ミルク専用離乳食
とかそんな話にはなってない。曲解しないで。
元々は完ミ育児の放射能スレだったのに、母乳育児のお母さんたちが自分達が食べる物の備蓄話を延々とし始めた。
だからそれはちょっと違うんじゃない?、放射能板や既女板でやればいいんじゃない?と。
>>758-759 スレタイにも容量があるからね。
759が書いたように当初は【粉ミルク】とスレタイに入れようとしたけど容量オーバーで【ミルク】としたんだよ<スレ立てた人。
離乳食に関係のないお酒(みりん)などの購入話や備蓄話は他でやってもらえればそれでいいんじゃない?
それから上にもあったけど基本乳児はお乳が成長上絶対に必要な時期なんだから、
必要な栄養素を食べ物から摂ることが出来る1歳までの対策スレってことでいいんじゃないかなと思う。
長文スマソ。
別スレ作るのは反対だったけど
>>772みたいな人には話通じないね。
>>771の案のようにするのが正解かも。
>>773 私の書き込みちゃんと読んだ?
曲解してるよ。
・離乳食に関係のない備蓄話な購入はそれ相応の専スレで話そう。
・乳児の対策スレなので1歳までの赤さんを内部被曝から守る話をするスレにしよう。
それからこれも追加。
・離乳食以外で赤さんの内部被曝が心配されるものに関しての話題はその都度臨機応変で。
荒しが発言してる可能性もあるけど…
完ミが放射能汚染を語るスレだから母乳混合は他スレへ行けってことなら
いっそのこと放射能板に"【離乳食】乳幼児の安全な食品スレ【取り分け】"とか立てたらどう?
最初ここの初代スレは緊急自然災害板に立ってたんだよね。
あの時は地域表示のおかげで自演がしにくいことと、どこの情報か参考に出来て便利ってことで荒れもせずスゴく良スレだった。
最初スレ分けようって話になった時は、1つのスレでやりたいって人の意見以外に荒しのものと思われる単発IDの反対意見がスゴくついたんだよね。
ここだと簡単に自演して大多数を装えるけど地域表示が出ると難しいからね。
だから今回も荒らしからスゴい反発を受けるかもw
ただ私は育児板のこのスレで今まで通りやりたいし、放射能板に行くことに荒らし以外の人からの賛否両論もあるのは分かる。
結局また情報が分散するわけだし。ただ、これ以上荒れるならあっちに移動するのも一つの手段ですよってことで。
>>736のスレは作為的なものを感じるし、またあっちで荒らしにいいようにされて荒れるのが目に見えてるので
出来ればこのままここが正常化することを望みます。
776 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 10:54:13.75 ID:XFegynZg
しばらく静観かな
クリスマス年末年始は
ママさんが手薄になって荒らしが冬休みで時間あるから暴れる
しゃーない
あげてしまいました
ごめんなさい
>>774 だからさ、あなたのお子さんはまだ1歳未満の完ミで、離乳食もこれからって時で
母乳の話や離乳食に関係なさそうな備蓄の話は邪魔でしょうがないんだろうけど、
いつまでも粉ミルクの乳児のままじゃないんだよ?
1歳半にもなればお酒もみりんもガンガン使った大人の料理から普通に取り分けもするよ。
1歳未満の粉ミルクと離乳食の話限定でって、どれだけ許容範囲狭いの?
1歳未満に関係ない備蓄の話はするな?
2歳の時に備蓄の話に耳を傾けても、もう震災前の物は手に入らないかも知れないんだよ。
あっという間なんだよ、ほんとに。
>>778 だからここは乳児のための放射能対策スレなんだよ。
スレタイ見て。
あなたが言うように確かに子どもはあっという間に成長するよ。
だけどここは乳児のためのスレ。
お乳を卒業した赤の親たちが延々と離乳食以外の備蓄を語る場所じゃない。
卵はどこのものを買っていますか?
米・肉・魚・野菜・牛乳・卵を九州から取り寄せていて
卵は飼料が海外産・九州産で、放し飼いではないところから取り寄せてるんですが
子供があまり卵を食べないので、高い値段(20個1300円)出してまで
取り寄せる必要はないかなと最近思い始めています…。
参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです。
>>775 次スレは放射能板に立てるのもいいかも。
自演は出来ない(出来にくい)だろうし。
地域表示が出るとかなり参考になるよね。
災害板は板違いと判断されてスレストされたけど放射能板なら大丈夫かな?
782 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 11:12:29.92 ID:mTG8BC+e
>>778 激しく同意。
ここで色んな情報得て、スレチ気味なのも参考になった。
いちいち反応する時間が無駄。
>>781 私は反対。このスレは育児板にあることに意義がある。
>>783 まあこれは色々と意見があるだろうからね。
私は別にどちらでもいいという意見。
>>784 どちらでもいいのならそういう刺激的な提案で不毛に荒らすのはやめて欲しい。
この板に「【離乳食】乳幼児の安全な食品スレ【取り分け】」でたてたら?
放射能板でもいいけど、育児関係の情報欲しくてきた人が辿り着けない問題もでてきそうな気がする。
自演とかどういうのは気にしてたらきりがなさそう。
取り分けも味付けもしない離乳食食べてる子と完ミ以外出てって!フンガー!!な人は
数ヶ月〜一年後に勝手に自滅するからほっとけばいいよ。
とか言ってここの書き込み参考に備蓄してたりしてw
>>788 私は完ミ以外出て行けとは一言も書いていないので私のことではないだろうけれど。
もう一度提案を貼っておくわ。
・離乳食に関係のない備蓄話や購入はそれ相応の専スレで話そう。
・乳児の対策スレなので1歳までの赤さんを内部被曝から守る話をするスレにしよう。
・離乳食以外で赤さんの内部被曝が心配されるものに関しての話題はその都度臨機応変で。
離乳食には母乳も混合も完ミも関係ないので。
>>789 >私は完ミ以外出て行けとは一言も書いていない
>離乳食以外で赤さんの内部被曝が心配されるものに関しての話題
じゃあ少しでも母乳飲ませてる人が自分が口にするものの備蓄話したってよくない?
>>790 うん。だから何度も書いている。
「離乳食に関係ない【備蓄話を延々と続ける】のがスレチ」だと。
備蓄話がさすがに行き過ぎてるねって感想は他にもあったでしょう。
少々のことなら暗黙の了解でスレは進んできた。
ただし最近は行き過ぎてるし、そこまで備蓄話をするなら(しかも乳児には関係のない)他板の専スレ行けばいいってこと。
それが理解出来ないならばここは乳児のためのスレですよ、ということを明確にしたらいいんじゃない?という提案をしたの。
例えば母乳育児のママが延々と自分達の飲食について語り出したらスレチになる。
理解してもらえるかな?
文章力なくてごめん。
そんなに離乳食に関係ない備蓄話でてたか?
たいていどの食材も離乳食に使うと思うが。
後期に進めばさらに。あまりにもスレチならスルーしとけばいい話。
>>789 あなたではないにしても、完ミ以外出て行けという人が何度も出てきたよね。
>>787 この板に「【離乳食】乳幼児の安全な食品スレ【取り分け】」でたてるの賛成。
ここにミルク乳児限定で混合・備蓄厳禁の人だけ残ればいいよ。
>>792 >離乳食に関係ない【備蓄話を延々と続ける】のがスレチ
え?その他の内部被爆のことはどこいったの?
これまで「私完母です!だからこれとこれ備蓄してます!」 みたいな書き込みあった?
母乳経由抜きにしたって離乳食後期に入ったらみりんだって使うことあるでしょ。
それが当たり前になってたらわざわざ書き込みに「ちなみに子供に使います」なんて書かないだろうし。
キムチやお酒、辛口カレーの話が出たらさすがに子供の話じゃないってわかるけど
基礎調味料やだしなんかは子供(離乳食)に大いに関係ある話なんだから
備蓄の話が延々続くことだってあると思うけど。
それが嫌なら備蓄の話自体NGにしないと線引き出来ない。
あと何ヵ月経てばすべて汚染がなくなるとわかっていたら
今の子供の月齢に必要なものだけ一生懸命調べたらいいけど
あと何年続くかわからない、しかも比較的安全なものは今しか手に入らないとなったら
あんまりルールで縛ってると今後本当に後悔するよ。
>>794 いたことは確かにいた。
それからこのスレは備蓄厳禁まで書くと行き過ぎ。赤のためのベビーフードやミルク、離乳食用の備蓄話はOKでしょう?
赤には関係のない話を延々とする事がスレチなだけで。
>>785 これ以上スレ分け・スレ違いの話で無駄にスレ消費することと
>>736みたいに合意も得られてないうちから
スレを立てられて荒れるくらいなら、いっそ荒らしにくい放射能板に移動とあくまでも一つの提案をしただけで、
私自身もやはり育児板でやるのが筋だと思うのは一緒。
過激な提案なのは認めるけれど、今もかなりの不毛状態だよ。
なので、完ミ以外は出てけとか幼児の離乳食は対象外だからとスレ分けを訴える方がいるなら
>>787、
>>794の、育児板に【離乳食】乳幼児の安全な食品スレ【取り分け】を立てるのには賛成。
ここはミルクとか母乳とかこだわらずに全ての乳幼児持ちの親御さんの為のスレであってほしい。
出来ればこのスレを引き続き使っていきたくはあるけど、乳児対策スレだから1歳まで限定と訴える人がいて
スレを分けて2つとも見なければいけない状態にするのなら、"乳幼児"と一つのくくりにした新たなスレを立てることも必要かと思う。
>>795 あなたは
>>790で
>少しでも母乳飲ませてる人が自分が口にするものの備蓄話したってよくない?
と母乳に関して質問してきた。だからこれまで多少は暗黙了解(母乳だろうが関係ない備蓄話だろうが)でスレは進んできたよね、と書いたはず。
ただスレチな話題が続いているならそれ以上は専スレで、と。
ミルクや離乳食以外からの内部被曝については臨機応変に話をすればいい。
どうも私が伝えたいことを理解してもらえないようで残念ですが仕方ないね。
>>797 うん。それでいいと思う。
ここは乳児のためのスレであって欲しい。
これから出産する人やこれから離乳食を開始する人、まだ新生児のお母さんたちが
「ミルクはどれが安全?」
「水は?」「お米は?」「おむつやおしりふきは?」
「お散歩させても大丈夫?」
などなど、新米ママさんたちのためのごく基本的な情報を交換・提供出来る場であって欲しいと思ってる。
取り分け等のスレははここの情報がごく初歩的な基本だとしたらもう少し進んだ応用編という感じだからいいんじゃないかな。
明治の放射能粉ミルクから人増えてるね
やっぱ安全厨だったのが危険厨に変わってきてるのだろうか?
自分は備蓄はそんなにしてない西の物を使えばいいと思ってる
賞味期限が切れたものを赤さんに食べさす気ないからね
備蓄してない人もそんなに焦って買うことないよ
>>780 卵は私も九州から取り寄せてます。
近くのスーパーで安全なものが買えたら楽なのですが…。
>>800 同意
備蓄もいいけど今あるモノとの付き合い方考えようと思ってる
意外となんとかなるよ
>>502 私が先週問い合わせた時は、もう現在出回っているものは
フジイチおかずいりこ45g→【海域】長崎県沿岸・【漁期】2011年6月〜7月
との回答が来ました。
ちなみに、「塩無添加いりこ」「食べるいりこ」も同じ漁期。
502さんはもっと以前に買われたのかな?
もし、今から買おう(買った)としている方が居たら・・・と思って。
話は変わり・・・電話で確認しました。
和光堂 おしりふき「ふんわりももちゃん」→兵庫県工場のみ。
西松屋 「お食事用手・口ふき」→香川県工場のみ。
>>700 とりあえずOKなパンが買えない人はHB買うのが一番だと思う。
うちは千葉だからパスコも工場がアウトなんで、
仕方なくダラだけど6千円ぐらいの安いHB購入に踏み切った。
材料量って(10分もかからない)放り込むだけで焼きたて食パンが出来るし後片付けも楽。
飲まなくなってしまった備蓄のフォロミを入れてせっせと焼いてるよ。
熊本や輸入の強力粉も手軽に手に入るから別に無理して備蓄しなくていいしね。
最近、近所のスーパーが西日本産の食品を沢山取り扱うようになった@横浜
大分の卵や岡山のにんじん等。
でもその横に、福島のにんじんが山積みになっていて…
まあ、選択の自由があるっていうのは良い事なのかなあ。
>>804 私もHBでせっせと焼いている。
絶賛放置中だったHBが今年は大活躍することと
なった。慣れればそれこそ5分で準備できるから
今はそれほど苦になってない。
子供用のパンは耳を落としてカットしてジップロックに
入れて冷凍。自家製パンは子ども優先なので大人は
フジパン本仕込(材料がちょっと安心だから)も食べている。
自家製パンは冷凍でどの位保存出来ますか?
こちらの書き込みを見てHBを引っ張り出してきました。
冷凍保存でひと月位は大丈夫でしょうか?
服も放射能汚染?
@chatran6 伊藤
「食べて応援しよう!」の服版、東北コットンプロジェクトとは、
靴下屋、無印良品、ユナイテッドアローズ等のアパレル50社が、東北栽培の綿花製品を全国で販売する企画です。
綿花畑の隣接地に「国内最大規模のガレキ焼却施設」があり危険です。
詳細をお読み下さい。
http://merx.me/archives/15338 @chatran6 伊藤
【放射能】震災ガレキ受入れた周辺の東京品川区で、11/15空間線量が異常上昇。毎時19マイクロシーベルト
RT@iwasakitadashi:東京の品川で は瓦礫受け入れ後の放射能の数値が跳ね上がってます。
毎時19μSvはかなり高いです。
http://merx.me/archives/13981
809 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 19:32:28.54 ID:mPKD8DLX
カビに注意。知り合いで、子供が嫌がったので親が食べて半分ぐらいで
おかしいなと思ったらカビが生えてて直後嘔吐、下痢血便が止まらず。
赤が食べてたら死んでた可能性も。
カビなんてと思ってたが
810 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 19:34:21.25 ID:mPKD8DLX
保存期聞くより、異常がないかよーーく見て自分で判断することをお勧めします。
811 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 21:30:51.24 ID:yB7OQX1/
TPP交渉に「守秘合意」 発効後4年間、内容公開せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324567247/ 現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は
協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。
ニュージーランド外務貿易省のアーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織
(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。
同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱い
を説明した書簡のひな型を添付しました。
それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、 政府の国内協議に参加
する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。
また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできません。
さらに、これらの文書は、TPP発効後4年間秘匿されます。
TPPが成立しなかった場合は、交渉の最後の会合から4年間秘匿されます。
米国のNGO、「パブリック・シティズン(一般市民)」は、「これまでに公表された唯一の文書は、どんな文書も公表されない
という説明の文書だ」と批判しました。
>>807 離乳食教室で、栄養士の先生が冷凍は一週間までを目処にって言ってたので
自分はそれを参考にしてるよ。
うっかり二週間冷凍されたままのパンを発掘して味見したら、
冷凍焼けしてて激マズーだった。。。
ちょっとーーーーー!!久しぶりに見たら全然っ、対策内容の話じゃないんですけど!?
だから母乳が絡むの嫌なんだよね。スレタイ見ろっつーの!!
807です。
お答えくださった方々ありがとうございます。
冷凍保存でも1週間ですか。
ひと月なんてとんでもないですね(汗
無知で恥ずかしい。
それから、カビにも十分気をつけます。
本当にありがとうございました。
815 :
806:2011/12/24(土) 21:55:49.86 ID:TONq+WX9
>>807 812さんのおっしゃってるけど、私も一週間をめどに
使い切ってる。冷凍期間が長くなると霜がつくから
焼いても水っぽい仕上がりになっちゃう。
それに自家製だから保存料もはいってないし、
早く使い切るのがよいと思う。
>>813 母乳が絡んだから荒れてるんじゃ無いと思うのだが。
むしろちゃんと流れ読んだか聞きたい。
これ以上ミルクガー 母乳ガー卒乳後ガーって不毛な事言ってるなら、私は知ってる情報投下するのを止めます。
鶏卵は神奈川と埼玉では岐阜のがスーパーに売ってた。
>>815 ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、自家製は保存料など余計なものを入れない分、気をつけなくてはいけませんよね。
冷凍保存は1週間と決めて使います。
放射能板の牛乳・乳製品は大丈夫なの?スレより
もう、鬱だ
736 名無しに影響はない(千葉県) sage 2011/12/24(土) 20:57:43.84 ID:9oAsYLkw
粉ミルクや、その原料となる脱脂乳については、
原発事故が起きる前から分析が行われており、1963年〜2009年までの分析結果を見てみる。
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=201547296 原料となる脱脂乳から言えば、164件の分析が行われていて、
その全部で、放射性セシウムが検出されている。
つまり100%検出。
量としては0.058〜184.2Bq/kgになる。
次に粉ミルク(粉乳)では456件の分析が行われ、そのうち444件で放射性セシウムが検出されている。
97%で検出。
量としては0.017〜346.69Bq/kg。
もちろん、この300Bq/kg超という数字は、今の基準なら完全にアウト。
当時の人は、こういった数字の粉ミルクを飲んでいたことになる。
というわけで、実は「検出」されること自体は特に珍しいことでは無い。
むしろ「検出」されるものの方が大部分であったことが分かる。
量的なもので言っても、近年はさすがに少なくなっていたが、
1960年代の核実験が盛んな頃は、
今回の30Bqなんて小さくすら思えるような数字も出ている。
なんで鬱になる?
過去がどうであろうが今あるモノの中からより放射性物質の数値の低そうなもの選ぶだけの話じゃない?
そりゃあセシウムやらストロンチウムやらなんざ1ベクレルでも食べさせたくないけど
西のモノ選ぼうが外国のもの選ぼうが震災前のもの選ぼうがゼロになるなんて思ってないでしょ?
ゼロを目指すんじゃなくて限界(年1ミリシーベルト)越えないようにするのを目指さないと
「乳児」って1才までなの?
うちの保育園では「乳児クラス」って未満児(年度末で3才11ヶ月まで)のことだわ
>>816どうぞ。不毛な話こそ時間の無駄なので。
あなたは他の母乳スレやミルクスレを見た事ありますか?
わざわざミルクスレに難癖をつけてくる母乳の人がいる事は事実ですよ。
そのミルクスレから派生したスレなので、母乳の話はいかがなものか。
どうぞここではないスレで、知っている情報は活きるスレで活用して下さい。
ここで母乳〜と言う人は、母乳スレでミルクの話をする人と同じなのですから。
>>820 それはあなたのお子さんが通っている保育園の(便宜上の)分け方ではないでしょうか?
乳児…生後1年くらいまでの母乳または粉乳などで生育される時期の子供。
児童福祉法では1歳未満児をいう。
(広辞苑第六版より)
824の補足
原発事故前の放射能食品調査です
以前がどれだけ綺麗だったかよくわかるよ
今が本当に異常…こんな状態が何十年も続くんだと思う
先は長いから用心に越したことはない
新基準の新生児50ベクレルってもうね…orz
完ミ以外は出て行け の人が一本釣り出来てしまった為
ここか放射能に新しいスレ立てた方が今後の為に成ると思う。
>>825 せめて一桁、1Bq以下が理想だな、私は
>>821 母乳スレざっと読んだらミルクの足しかたの話してたし、完ミをバカにするのは人間的に残念な人なだけだと思うのだが。
>>820の書き込みを見て、一歳児未満だけを対象っテーとか一歳児未満限定ってどんだけ心が狭いノー
・・と書き込んでいる人達の方が狭量にそして必死に見えてきました・・ゴメン。
>>829 >>736ですが。
残念ながらあなたが一生懸命に紹介している人とは全く別人ですよ。
得意満面?必死?なのかは存じませんが。
見ている方が恥ずかしいのでお止めになったら?
思い込みも限度を越すと滑稽ですわね。
日付は変わり今日はクリスマス。
皆さんのそばにいる可愛い可愛い赤ちゃんたちに心を込めてメリークリスマス。
そして朝までぐっすり眠れますように。
小松さんのお腹の赤ちゃんにもメリークリスマス!
そろそろ予定日ですね
どんな可愛い赤ちゃんの話が聞けるのか楽しみです
北海道在住、冬は売り場の9割が関東になります
離乳食は後期
年末年始は両実家に泊まりで2、3泊で行く予定ですが
ここの皆さんはどういった対策しますか?
行かない、というのは無しでw
お水はペットボトル持っていきますか?離乳食はベビーフード持参?
自分の実家に行く時は、九州野菜を実家に送って
買い物も調理も自分でするつもり
義実家では台所に立った事はないです
両実家には食事、水には気をつけてるのは伝えてあるけど
義実家に九州野菜送りつけて、作ります、または作ってください
は、言いにくい雰囲気
義母、夏は道産の野菜を出してくれたんだけど
冬はどうしたら角が立たず、かつ安全な離乳食を出せるかな
ベビーフードは買ってあるから、それを使うしかないかな
それだと野菜不足が気になるけど、割りきるしかないかな?
>>834 旦那に言わせればいいかと。
九州野菜も旦那が送ったことにして
送ったら前もって旦那さんから電話で子供(孫)の為にこの野菜と水を使って料理してくれ!って
言って貰うに限る。
嫁だけが気にしてるんじゃなくあくまで夫婦で気にしてるって持っていく事。
義実家で台所立たないって最近の普通なの?
兄嫁もそうだわ。昼まで寝る上膳据膳。
らでぃっしゅぼーや 使ってる人いますか?
最近取ってみたら長野入ってた。
滋賀以西にしてるから残念。
私はOKフード、野菜から米水調味料まで全部義実家へ宅配して全部自分でやるよ!
関東在住、義実家は日本海側東北で安全厨。
お勝手手伝いはいつもやっているので、一寸お借りしますね〜☆という感じ。
危険厨であることは事あるごとにいってあるし今更どうということはない。
これを機に
>>834もお勝手手伝ったら?
自分で野菜送りつけておいてあとはお義母様作ってください、って一番最悪だと思うw
ちなみに夫はもともと食に無頓着。それは義実家が一番よく知っている。
よって夫が言ったから…みたいには言えない。言ったところで
「嫁子さんに言わせられてる」と思われるのが明らかで余計まずいw
私は自分で震災前レトルト離乳食をチンする。
怪しいものを食べさせざるおえない時は、その前にコソっとバナナやミルクなどを与え、食欲を減退させておく。
大量の西日本みかん持参で、「みかん大好きなんですー」とみかんを大量に与えてごまかす。
安全なベビー用お菓子が無い時は、手作りお菓子を作って持っていき、ちょこちょこと食べさせる。
ごはんに震災前ふりかけでしのぐ。
出された食事の中では、安全そうな物を吟味して、選んで食べさせる。
これ美味しいわよと子供の茶碗に入れられたら、横取りして私が食べる。あるいは手が滑って床に落とすか、ポケットに入れる。
北海道の水だったら、河川水ならペットボトル持参、地下水なら水道水使うかも。
840 :
名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 13:46:46.39 ID:iN7aj9S8
うちはおかずを下ごしらえして何品か持っていってる。
震災前からそのスタンスだなぁ。
だから離乳食も下ごしらえしていく予定。
うちも食材水調味料全部持ち込んで作ろうかと思ったけど
子の分だけというわけにもいかず全員分のを作るとしたら
その間2時間くらいは我が子を義両親が見てると言いそうだし、
そしたら震災以降も水拭きしてない絨毯の上でハイハイさせたり
野山に散歩や庭で土いじりとか・・・もっとダメージ大きそうなので作った物を持参した。
2泊3日分全部用意したのは大変だったよ・・・
豚切り&マルチゴメン。瓦礫が燃やされたらやっぱり周りは汚染されるよ。
■ガレキ受け入れを開始した山形市の定時降下物(12月21日〜22日)からセシウム 福島市の約14倍
http://merx.me/archives/15713 http://merx.me/wp-content/uploads/2011/12/108.bmp [文部科学省-定時降下物のモニタリング(クリックで拡大)]
文部科学省が公表している放射線モニタリング情報の定時降下物の調査結果によると、
平成23年12月21日9時〜12月22日9時採取に採取された山形市の定時降下物から
放射性セシウムが134、137をあわせて41MBq/km2(メガベクレル/km2)検出されている。
47都道府県で21日〜22日の降下物から放射性セシウムが検出されているのは山形市と福島市だけで、
山形市は福島市の2.9MBq/km2よりも多く、約14倍。
MOX燃料の3号機燃料プールは核爆発を起こした。これは世界で初めて。
あらゆる危険な核種が野ざらしの瓦礫に付着した。燃やすとそれが空中に舞う。放射能ガスはフィルターでは取れない。
国中でどんどん燃やしたら生涯汚染されたものしか食べられなくなる、今の小さい子供達。
今は関東でも数値の低い野菜は多いけれど、放射性物質が段々と地中に染み込んで根が吸い込むようになったらどうなるだろうか。
安全な農作物を死守しなければならない。
情報収集はとてもとても大事だが、それだけじゃ≪絶対に≫自分の子供は守れない。
子供を守れるのはお母さん達しかいない。
自覚して、まずはネットからでも知らない人に広めませんか。
>>834です
まとめてになりますが、皆さんアドバイスありがとうございました!
皆さんそれぞれ工夫されてるようで、勉強になりました
でも嫁からは、なかなか伝えたい事も上手に伝わらないというか…
夫婦で気にしてる!というのはとても良いですよね
言い訳になるかもですが、台所のお手伝い
毎回させてもらえるように話しているのですが
義母はどうやら、自分以外は台所に入られたくないタイプらしく
毎回却下されてしまいます
前に無理やり入ってみようかと、足を踏み入れましたが
ハッ!「い、今、入ったわね?!」みたいな緊迫の雰囲気になった事があります
私実家は、皆で料理や後片付けがデフォなので
手伝わせてもらった方が気が楽なんですが、ダメみたいで…
ベビーフードや下拵えした料理、旦那からのお土産の野菜作戦で何とかやってみます
お水も聞いてみますね
ありがとうございました!
>>842 ひぃ〜やっぱり瓦礫燃やすと汚染されるんじゃん
安全な地域の野菜とか汚染されるのは時間の問題かもgkbr
瓦礫の受け入れほんと止めて欲しい
>>843 ID違うけど
>>838です。
確かに台所入られたくないって言う人いますね。ゴメンネ。
自宅で作って送るとか、居間で調合wできるものを持ってくなどして乗りきるしかないですねー。
しんどいですが、お互いがんばりましょう!
846 :
名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 22:19:41.41 ID:LcVMwbtL
静岡島田市で瓦礫受け入れが実現しようとしています。
細野大臣が直接訪れて、ゴリ押しです。
賛成派をあえて集め、地元でもいかにも支持されている様子をテレビで流すなど、
情報操作のようなこともされています。
ここで実現してしまったら、周辺の県も次々と受け入れざるを得ないと思います。
どうか、他県民の方も反対の方は声を上げてください。
島田市役所環境課へ!
瓦礫を受け入れる自治体が果たしてどこまで広がるのか本当に心配。。。
>>844 しかも、大阪府はガレキ受け入れたら被災地に13億、請求するらしい。
輸送費+13億円…
これじゃ復興を応援じゃなくて震災をダシにしてたかってるのと同じだと真面目に思うよ。
その13億+輸送費で地元に最新の大型の炉を作ってあげれば地元の雇用もできるし、
それこそ本当の意味で復興を後押しできると思うんだが。
地元の人たちもガレキを自分たちで処理したがってる人も多いと聞いた。
(ガレキをどーにかしてほしがっている人も確かに一定数いるが、自分たちで処理した
ほうがお金が地元に落ちることをわかっている、被災地の一定数の人たちは自分たちで
やりたがっているらしい)
被災地がせっかく自分たちで頑張って復興しようとしているのにそれをブン取って
被災地に金だけ出させるシステムなんだよ、遠隔地でのガレキ焼却は。
被災地の自立を邪魔する大きなお世話な行為。
それが遠隔地でのガレキ焼却。
そして今、日本で危険厨が最も安心して飲ませることができるアイクレオのミルクまで
汚染するという非常に許せないおまけつき。
本当に反対の電話やメールもっともっとやらないと大阪はマジで燃やすよ。
今まででも一万数千件も反対の意見が来ているのに受け入れると言い続けているんだから。
しかも、受け入れることを勝手に大阪府の方で会議で決定してから事後報告で住民には
説明会開くんだってさ。
住民をこれほどないがしろにした話はない。普通逆だろ。
住民の意見を聞いてから取り組むというステップを踏まないこと自体が異常すぎる。
この前の木曜日に電話で府庁に直接問い合わせて聞いた話だからホントだよ。
850 :
名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 01:56:58.11 ID:7BXHRDFx
近所(宮崎県)でほほえみ(缶、大きい方)が賞味期限間近で1500円で安売り。
賞味期限は2012年2月。
関東の友人に送ろうかと思ったけど、さすがに賞味期限近すぎかな?
>>850 関東圏からしてみれば、すごく貴重ですよ!
ぜひご友人に確認されたほうがいいと思います。赤ちゃんの好みや、二月までに使いきれる個数もあると思うのでそれも含めて。
>>848 さすが大阪人。すげー知恵に脱帽だ。財政難を理由に金を取る先例が出来れば
他の自治体も追随するはず。岩手だ宮城だの奴らがガレキを押し付けたがるのは
タダだからで、ここまでコケにされれば被災地の奴らも自前でガレキ処理に
立ち上がるだろう。
>>850 危険厨限定で言えば激しく無問題!危険厨にとってみればプレミア物だよ。
差し上げたら一生の恩人になれるよ。
明治はセシウム問題のせいで、今は本当にステップが売れていなさそう。
近所の大きいドラッグストアで2011.3上旬製造と言う最高の物が、前から6缶あったんだけど、今だに1缶も減らずに売れ残っている。
ほほえみはそこそこ売れていそうだから、商品名でしか判断していない人が多いって事か。
震災前ミルクはこのスレの人(含私)にしてみれば最高のモノでも、
すべての人がそうとは限らないよ
説明なしに渡したら「なんでそんな賞味期限近いものよこすの?」ってなる人出てきかねないし
ここの価値観が全てだと思うのは危険だよ
>>850もプレゼントしようと思うなら聞いてみたら?
差し上げるなら、危険厨と分かっている人限定でね。でないと本当にブヒブヒに真珠だから。
つか、もう少し待って世間が騒ぎ出してからヤフオクに出したら高く売れないかな?
騒ぎ出すっていつの話よ
あんまり待ってると賞味期限切れるよ?そんなもん赤にあげたら別の問題でるでしょ
ログ読むと四葉ダメっぽい?
子の離乳食用にスキムミルクを購入しようと思ってる。
以前は四葉で買ったんだけど…他にどこかお勧めあったら教えてください。
賞味期限近い粉ミルクって、うまくとけずに分離しちゃったりするしね
ちなみに私だったら欲しい
双子で1ヶ月でだいたい6〜7缶は使うから、賞味期限前に使い切れそう
>>858 そうそう!
前に、期限近いから早く飲んでねと、もう卒乳したお子さんを持つ近所の方から
大缶を頂いたんだけど分離したorz
保管状態にも左右されると思うけど、期限に近づいた粉ミルクは
飲ませる前に匂いとかよく確認したほうが良さそう。
このスレでも前に書かれてたけど、大人でも期限近いものを食べて
体調崩すとかあるからね。
>>857 スキムミルクじゃなくてアイクレオでいいじゃん。
よつ葉は数値的にはこんなもんだろって感じだけど、企業としてありえない姿勢だからもう買いたくない。
事故後のバターいっぱい買ってしまったからちびちび料理に使うけど、
使い切ったら高いし送料勿体無いけど西から取り寄せるわ。
>>859 赤ちゃんならまだしも、賞味期限って美味しく食べるための目安の期限なのに、
そんなんでいちいち体調崩すようなデリケートな人だったら
微量のセシウムとかでもただちに影響出るんじゃない?
>>860 大人が期限切れを食べて体調崩したって話をしたのは、
大人でもそんな人がいる位なんだから、赤ちゃんにあげたら
下手するとひどい嘔吐や下痢になったりする可能性もあるのでは?と
言う意味で書いたんだよ。
大人は自己責任だから良いけど、赤ちゃんはそうじゃない。
賞味期限にはくれぐれも気をつけてねって話をしたかったの。
「賞味」期限ギリギリで食べておなか壊すっていうのはありえないので
保管方法がヘンだったんじゃないかな?
「消費」期限ギリギリだったら、考えられるかも。
ただ、こっちも保存方法次第では劣化が早まった可能性が高いけどね。
しってると思うけど
「賞味期限」・・・美味しく食べることができる期限。この時期を過ぎてもすぐ食べられないということではない。
「消費期限」・・・期限をすぎたら食べない方が良い。品質の劣化等により安全性を欠く恐れがある。
>803さん
502です
私が問い合わせたのは今月の19日ですが、書き込みをみて不安になったので再度問い合わせてみました
おかずいりこに関してはまだ昨年5月から10月のものらしいです
他はチラホラ今年のものを使いだしたそうですが、、
とりあえずうちは信用して与えようかなと思います
話戻してすみません。おやつインですが、私も通販ページの2011年収穫小麦使用、というのが気になって
そのお店に問い合わせてみたら、「メーカーからは、12月製造分からは今年の小麦を使用と説明を受けています」
だそう。今流通してるのは大丈夫・・・なのかな?
>864
私も今日問い合わせようと思っていたところでした。情報ありがとう。
前に10/10以降賞味期限が今年収穫分って書いていた人はどこから聞いたんだろう?
>>865 惑わすために嘘書く人もいるよ
もしくは自分で買い占めるためとか
他の所でも話してたけど一つのスレだけ見てるのは危険だよね
乳児いると忙しいからここで全部やってほしいって多かったみたいだけど
ボヌーやってる人こそもっと他の所を見て欲しいな
630を書いたのは私なんだけど、おやつインに
ついては江別製粉に問い合わせて、社員のおじさんが
答えてくれたから情報としては信用して大丈夫と
思う。
>869
私も今月頭ぐらいにメーカーに問い合わせをして、
現在流通分はまだ去年の小麦粉を使用していると教えていただきました。
その小麦粉は他の製品にも使用している為具体的にいつから今年収穫分が使われるかは不明とも。
おやつイン、先日問い合わせのメールしたら返事きたので教えます!
取り扱い店によってはもう今年の小麦粉使ってるって言ってるところもあるけど、
どうなんですか?ってのも合わせて問い合わせた。
日頃より、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
私、江別製粉製造部の○○と申します。
問い合わせの件、以下に回答させて頂きます。
現在、おやつインに使用している小麦粉は平成22年度産小麦を使用しており、
今日現在までは変更されておりません。
しかしながら、22年度産小麦の使用状況によっては早まる場合が考えられます。
現在製造を行っております北海道産小麦の弊社製品のほとんどに23年産の
小麦が使用されております。
ネット販売されているメーカー様へは、変更の時期を個々の製品でお知らせしておりません。
23年度産小麦の使用は、22年度産小麦の在庫が無くなり次第(11月頃)とお知らせ
しております。
以上のことから、ほとんどの小麦粉製品が23年度産変わっていることから、おやつインも
同様にお知らせしたものと思います。
大量備蓄したミルク等の汚染が心配な人
無料で測定を先着500検体、募集してる会社がある
検査対象となるもの
市販の加工食品で、未開封のもの。
その中で「商品名」「メーカー」「賞味期限」「製造ロット」「製造地」が分かる状態で送付できるもの。
同一の製造地、*賞味期限で、およそ「1kg」を用意できるもの。
*賞味期限について、同一の物を集められない場合は、
「2012/2/3」を3つ、「2012/2/14」を3つ、等の様に、二つの群に分けても可
ttp://housyanounoudo.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
このスレにいつもお世話になっているので投下。
・マルハニチロ 鮭フレーク 2013年3月17日賞味期限
北海道工場で2011年9月製造。鮭は2010年9月〜2010年2月の震災前に北海道で仕入れた鮭を使用とのこと。
とても親切な対応でした。
>>873 ありがとう。鮭フレークが欲しかったから探してくる。
今年は西(日本海)の鮭で自作していたけど、秋を過ぎると生鮭が手に入らなくて困っていた。
>>873 ありがとう、結構嬉しい
怖くて鮭フレーク手を出してなかったよ
大阪でがれき焼かれるとアイクレオのミルクにプルトニウム
混じるよね…。おそろしい…。
被災地のがれきなんて東京より色んな核種が色濃くついて
るに決まってるし。
おやつインについて詳しくありがとうございます
海外のを使おうかと思って備蓄してなかったのですが
まだ22年産だということなので買うことにしました
賞味期間はどれくらいかわかりますか?
>>876 23日に関西テレビのアンカーががれきを焼却することに
ついての危険性を短い特集組んで報道していたよ。
関西テレビにアンカーのがれき焼却についての報道に非常に興味をもちました。
もっと詳細な続編がみたいというリクエスト出したらまた報道してくれるかも
と思って自分はメール出して、ご意見募集の電話窓口にもそういう風に伝えた。
テレビ局は反響がたくさんあったら視聴率がとれるかもとふんでまた特集をやって
くれる可能性がある。
この話に危機感を持ってくれる人が増えれば、大阪でがれき燃やすのやめて
アイクレオのミルクが守られるかもしれない。
「先日アンカーで被災地の瓦礫受け入れの危険性について特集されたが、
もっと詳しく知りたいので是非放送して下さい。」
と簡単で良いのでメールして頂けると助かります。ご協力お願いいたします。
関西テレビ 情報 ご意見 大募集 送信フォーム
https://www.ktv.co.jp/hot-kansai/ssl/form.html ご意見・お問い合わせの電話窓口
06-6314-8080(視聴者情報部)
平日は10:00〜19:00が受付の時間帯らしい。
ちなみにアンカーって
「FNNスーパーニュース アンカー」
っていう毎日平日16:53から関西テレビでやっているニュース番組のことね。
匿名でも意見が送れるからアイクレオのミルクを死守したいママは
ご協力よろしくお願いします。
匿名でフォームからメール送信なら関東から送ってもたぶんバレない。
(名前欄を匿名希望にすれば匿名でメール送れる)
うちは今ではもはや完ミだから必死です。。。
備蓄も出遅れたし。
>>880 ありがとう
オンラインショップによって8カ月、12カ月とバラバラだったので…
年内22年産製造だといいな
>>878-879 メールしてみるわ。
その番組見てたけど、私たち大阪に居る子育て世帯だけじゃなく
うちの親族(淡路島で漁師やってる)にもかなり影響が出ると思うので
本当に本当に本当にやめてほしい・・・
>>863 803です。私も実は2回問い合わせをしていて、(電話でももちろん聞くけど、
しつこく2回メールで聞くのも私がよくやるパターンです。)
24日に2回目のメールの回答が来たので一応載せますね。
『いつもお世話になっております。
弊社製品につきまして、再度のお問い合わせありがとうございます。
先日お問い合わせいただきました、現在販売中弊社該当いりこ製品の「水揚げ地域・漁期」の件ですが、
先日ご回答させていただきました回答と変更はございません。
●フジイチいりこ製品、漁海域及び漁期
フジイチ塩無添加いりこ40g → 【海域】瀬戸内海沿岸・【漁期】2011年6月〜7月
フジイチ食べるいりこ80g → 【海域】長崎県沿岸・【漁期】2011年6月〜7月
フジイチおかずいりこ45g → 【海域】長崎県沿岸・【漁期】2011年6月〜7月
弊社いりこ製品につきましては瀬戸内海産・長崎県産、
共に最盛期であります、6月〜7月に水揚げされた原料を多く使用致しております。
一部製品につきましては、6月〜7月以外の時期に水揚げされた原料を使用致しますが、
お問い合わせ3製品につきましては、
現在のところ「●フジイチいりこ製品、海域及び漁期」に記載致しております
原料を使用致しております。
以上、御報告致します。』
でした。何故863さんへとは回答内容が違うのだろう??
何を信じるかはもちろん個人の判断ですよね。私の場合は2回聞いてもこれだったので買うのは止めました。
もしお気を悪くされたらごめんなさい!
>>878 ごめん、放映の日付はたぶん21日だわ。
>>882 うちも関西在住の危険厨。
周囲はみんな気にしていなくて結構孤独です。
淡路島のレタスとか牛乳とか、瀬戸内海の海産物は日常的によく買っているので
焼いた後灰を大阪湾に埋め立てなんてやられたら食べるものがなくなるよ、ホント。
アイクレオに問合せついでにがれき受け入れの件伝えておいた。
最後の砦だから未来の赤ちゃんのためにアイクレオは守られて欲しい。
>>879 北海道在住だけど、意見する
安全なミルクを守りたいからね
>>887 >18>19って検出されている
ではなくて
検出限界値だったと思うけど
何か間違えてたらごめん
>>890 んー、でも限界値がもう少し低ければね
今回の検査では37ベクレルまでしか測れません
だから0かもしれないし、36かもしれない
という事だからさ
混乱させて、ごめんよ
みかん繋がりで、ポンジュースはAH愛媛工場の他に神奈川工場と栃木工場があります。
買うならお気をつけて。
>>886 はい。883にも書きましたがこの商品で間違いないですよ〜。
886さんは、お電話で問い合わせされたのですか?
ちなみに私のメールに回答してくれたのは、福○さんて方です。
あと、瀬戸内海なら震災後でもOKの方はもちろん居ると思うんですけどね。
894 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 01:19:42.83 ID:v8Du3qJJ
愛媛は西条だか三条の近辺で秋にガレキ受け入れてるから
そのうち出るよねきっと
水道オワタって書込み四国スレで見たよ
個人の建設会社が受け入れて山に置いてるらしい
896 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 10:15:49.11 ID:fC+VrM60
ここはガレキスレ?
897 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 10:18:05.90 ID:d5uf/xDW
やっとこれた。
キングのみりん教えてくれた人
情報ありがとうございます。
早速調べて離乳食後期用に備蓄します。
おやつイン、先週私も問い合わせました。
私が買ったのは賞味期限が2012.10.23ですが
震災前の小麦でしたよ。
工場で作り始めているのが23年度産の小麦とのことです。
ですのでお店に出回っているものは恐らくは震災前の小麦
ではないでしょうか。
丸三の方とも先ほど電話でお話しました。
こちらは元々震災前から、ほとんどの材料を九州から
調達しているとのことです。
キューピーのBFの製造日も問い合わせましたが、
私が購入した中で、2012年8月が賞味期限の
ものの中から震災日に製造のものがありました。
8月賞味期限のBFお持ちの方がいらっしゃいましたら
要確認かと思われます。
震災日・・どうなんだろう。
食べさせていいのかな・・?
長くなってしまってすみません。
>>892 ん?愛媛はEHだよね?あと神奈川と茨城IBだと思ってた
それともAHという記号があってその中に愛媛と神奈川と栃木が含まれてるってこと…?
>>898 わかりにくくてゴメン。個人サイトから引用。
EH愛媛松山市工場
KN神奈川厚木市工場
IB茨城県常陸太田市
メーカーに確認電話したが正月休みに入ってた。
900 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:29:16.68 ID:7DGb94gD
離乳食用に、会社も製造工場も香川のうどん(乾麺)を購入。
一応問い合わせたら、小麦粉はオーストラリアと一部 北海道・滋賀・佐賀・兵庫だった。
国産小麦使用とは書かれてないけど、多少は使われてるんだなー。
皆さん様々な情報をありがとうございます。
>>3に803さんのおしりふき情報を追加。
□紙おむつとおしりふきの情報
■紙おむつ
ムーニーマン、マミーポコ→福島、静岡、香川
パンパース→兵庫、アメリカ
メリーズ→愛媛、栃木
GOON→愛媛
GENKI→愛知
トップバリュのおむつ→愛媛
■おしりふき
アカチャン本舗水99%シリーズ→兵庫県、愛媛県
レック水99.9%シリーズ→香川
ムーニー→四国
トップバリュ→兵庫
セリアで売っている薦田紙工鰍フ「トイレに流せるおしりふき」→愛媛
パンパース→スペイン
ピジョン→茨城、兵庫(パッケージに記載あり)
和光堂 おしりふき「ふんわりももちゃん」→兵庫県工場のみ
■その他
トップバリュ手口ふき・除菌シート→四国
西松屋 「お食事用手・口ふき」→香川県工場のみ
キングのみりんに電話したら、使ってるお酒は震災後国産酒って言われた。あとの材料は震災前と海外
使ってる酒について詳しく聞けなかったんだけど誰か知りませんか?
相談なんですが聞いてもらえませんか?
赤に牛乳代わりにフォロミを飲ませようと震災前フォロミを探したけど
見つからず、落胆していたら、
知人の知人から「震災後〜3月中製造のアイクレオ」を
10数缶譲り受けられる話をもらった。
震災後だからムリポと思いつつも、アイクレオに問い合わせたら
「原乳は震災前調達のものです」との返答をもらい、
嬉々として頂くことにした。
けど大きな喜びもあって無料で譲り受けることはせず、定価分のお金を渡した。
その後、明治セシウム事件…。
再度アイクレオに問い合わせると、譲ってもらったものの乾燥工程は
3月17日・25日に行われたことが判明。
あまりにショックです。
まだ飲ませていませんが、これから飲ませようと大量に用意したのに…。
それがわかってから、毎日落ち込んで仕方ないです。
ミルクの乾燥には大量の空気を使用することが明治の件でわかって、
仮に当時の兵庫の大気中には微量でも、乾燥に使われると
明治のようになるのではと思えて苦しいです。
廃棄するのも、万単位のお金を渡したり、セーフなら貴重な栄養が…と思えて
今のところしていません。
その頃の兵庫の大気汚染状況を知る方法もどなたかご存知ありませんか?
近くにベクミルのようなところもないのですが、
検査機関に送ってみるのも手でしょうか?
皆さんだったら3月17日・25日に兵庫工場で乾燥されたアイクレオ、
赤に飲ませますか? どうしますか?
長くなってすみません。
902です
自分で電話した、本みりんも兵庫県と埼玉の2箇所で作ってるから気を付けて
今はアルコールの製造工場の折り返し返答待ち
>>903 危険厨ならちゃんとした検査機関に出す、オークション、処分
のどれかだと思う
だけど原料はアメリカで加工もアメリカって誰か言ってなかった?
日本では缶に詰めるだけって聞いたような…
903さんが直接問い合わせたなら日本で乾燥が本当なんだろうね
兵庫なら大丈夫だと思うけどな
906 :
903:2011/12/27(火) 17:01:07.01 ID:N6V30e6r
>>905 レスありがとうございます。
私の手持ちのものはフォロミ(原料はアメリカに加え一部北海道産)です。
原乳調達は製造日のかなり前でも、乾燥工程は最終工程に近く
製造日直近ということが今回いろいろ調べて分かりました。
検査機関を検討してみようかな…。
ああ、本当に疲れるorz 報われない思いで一杯で辛いです。
どうもありがとうございます。
ショックな気持ちわかるよー
私も備蓄関係で結構失敗してるから
赤ちゃんのものだから、慎重になるのも分かる
>>906 駄目もとで
>>872に送ってみたらどうかな?
アイクレオのフォロミがかぶってなければチャンスかも
駄目だったら、別の所を探す
・年明けたら、もう一度アイクレオに聞いてみて
そのロットが検査されてるか
されてないか聞く
・兵庫県のホームページで放射能関係のページを見る
・ 全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/ ここまでやって、納得できなかったら
私だったらフォロミを止めて、西側か九州の牛乳のませる
放射能測定室仙台(測定料金:\3,000)
宮城で唯一爆発後すぐに野菜の配達やめたもとお百姓さんだそうです
ttp://ameblo.jp/foreston39/ ※ただし最近放射能便乗商売増えてきてるから、念のため相見積り取って信頼できるところに依頼することをおすすめします。
思いつめすぎてお母さん本人が倒れないように。赤さんには気持ち通じてるから!ダイジョブ
アイクレオいいなあ。
うちの近所、どこも取り扱ってないんだよね。
スキムミルクじゃなくてアイクレオでいいじゃんって言われたけど
そのアイクレオが手に入らないのが何とも・・・
910 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 18:20:39.12 ID:P0QHMG3z
>>903 12月14日、毎日新聞13面記事に粉ミルクについて載ってる。
大気中の放射性物質の数値が高かった3月に生産された粉ミルクについて、各メーカーの検査態勢とは。
いずれも検出限界値以下で不検出とされているが、限界値は各社で異なり0かはわからない。
アイクレオは缶詰後のサンプル検査を8月から始めた。
明治は4月に缶詰前のミルクを検査→不検出。クレーム後、缶詰後のミルクを検査→検出。
アイクレオ3月17日、18日に製造した二銘柄サンプル検査→検出限界値2.5ベクレル以下だった。
他社は限界値が10〜20の中、アイクレオは限界値が低めで安心といえば安心だが・・
文部科学省、月間降下物で検索したらセシウム降下量わかるよ。savechildのHPも参考になるかも。
大阪府、指針出ました
ttp://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-09078_5.pdf >>907 大阪で廃棄物焼かれたら震災当日の兵庫のアイクレオどころじゃないから
>>907さんが
いらないなら私が欲しいくらいだわ。
これを読むとわかるが「がれき」は焼かないけど「流木」は焼くんだそうだ。
しかも復興の状況によってはガレキも焼くんだって。
放射性物質がついてるからガレキ焼くのに反対してるのであってガレキを
焼かなきゃいいっていう問題じゃないだろ。。
もう日本で食べられるものなくなるね。
危険厨も疲れるし、もうすべてがバカバカしくなってきた。
日本に生まれてしまった不幸を呪うよ、ホント。
まだ実際に焼くまでに三か月以上はあるみたいだからギリギリまで頑張って
みるけど涙が出てきたよ。
各市が拒否すれば少なくともその市は焼かないらしい。
赤、ごめんよ。。守ってあげられなくなる可能性があるんだよ。。
>>908 ここ良さそう
お正月過ぎたら問い合わせしてみる
ごめん、限界値10ベクレルだったから
やっぱり理研がいいのかな
915 :
名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:01:04.22 ID:LTbOrnjj
塩は赤穂は大丈夫か皆さん使われてるか教えてくださいますか?お願いいたします
赤ちゃんに鱈やさんまやおいしいのあげたいけど、現実はあげれない、味を教えてあげることができない
本当にそれこそ涙がでる
3…11がにくい、心底憎い
でも食べれないけど、あの震災で実際にもっと辛い思いしたひともいるんだもの…試練だよね
>>909 アイクレオのサイトから通販できるよー。
>>915 私は大阪が焼く指針を出したから瀬戸のほんじおを明日大量に買いだめに行くことに決めた。
塩と砂糖は何年も長いこと持つから三温糖と瀬戸のほんじおをこれでもかってくらい買うわ。
大阪の指針の決定で頭にきてるから店の人が「この人おかしいんじゃないか」と
思うくらいの量、備蓄してやろうと思う。
せめてもの抵抗。
>>915 改行気持ち悪いし一番最後の一行もうざい。
赤ちゃんにサンマはまだ早いし。
311は別に憎くないから。地震や津波、もしくは東電とか政府でしょ、憎いのは。
この9ヶ月なにしてたの?
ダシや乾物は備蓄終わってるの?
塩は沖縄のとか海外のもあるし、場所によっては寂れたDS行くと事故前の塩も売ってたりするよ。
そんな形で抵抗するなら、もったいないな。
まだまだ大阪瓦礫反対運動、頑張ってるよ。
塩、砂糖は九州沖縄もあるしまだ備蓄は考えてないわ。
丸美屋、ふりかけは全てさいたま工場
原材料は今年度などいろいろ混ぜており、非公開。
普通に聞いただけで、原材料のことまでいちいちわかるもんですか!と
ほとんどケンカ腰の女性がお問い合わせ電話に出た。ちょっと驚いた。
企業体質が出るね。
…ということは、隠さないといけない事情なんでしょう。
>>920 せっかく自治体が反対してくれても、民間の産廃業者が勝手に処理することもあるよ。
出来るなら備蓄はした方がいいと思う。
保存の利くものなら災害時の非常食にもなるしね。
>>873 早速買ってきた。賞味期限が2012.9の物がたくさんあったから余裕だった。
子が鮭好きだから、久しぶりに食べさせてあげられるわ。
たくさんの問い合わせ情報本当に助けてもらっております。
鮭フレークですが、乳児に与える際には湯通しすれば塩分油分などは大丈夫ですか?
大阪府06-6210-9568
大阪市06-6630-3284
大阪維新の会06-6120-5581
大阪府は話し中だったけど、市と維新には電話した。
粉ミルクはもうアイクレオしかないんです!
世の中のお母さん達の中には、どうしても母乳が出なかった人、
病気治療などでミルクしか駄目な人など沢山いるんです!
橋本市長はお子さん沢山いらっしゃるから理解があると思ってたのに…ヨヨヨ
絶対反対ですって訴えた。
市は海水埋め立ての件で、国に基準値を明確にしてほしいのでそれの指示待ち。
イコール現時点では決定ではない。ということです。
海水汚染などで瀬戸内の漁業者さんたちには補償はどうするのか?等の質問も
国の基準値待ちなので(ry
また電話頑張ります。
そんでは鮭フレークと味醂買ってくるよ!情報くれた人ありがとう!
子供に業務用スーパーで買った激安外国食品与える勇気がないんだけど、
かといって今後もずっと西から取り寄せてたらお金もたない気がする。
今は離乳食だからいいけど、育ち盛りの男の子の食欲が想像できないから怖い・・・
>>926 詳しくありがとうございます!すごく参考になりました。
今8カ月なので鮭フレークを与えるのはもう少し先にします。
>>927 あやしい激安外国産食べさすくらいなら私は関東東北産を選ぶわ(検査済のものを下処理のうえで)
>>930 子供にそんなの年中与えてたら、小さい頃からファミレスやコンビニ弁当食べさせてるようなもんだよね・・・。
>>921 三島食品のゆかりとか菜めしの素は?
静岡が混じってるけど、何Kgも使うもんじゃないから私はあまり気にしてない。
先月出産。
思うように母乳が出ず、ミルクに頼る日々。妊娠中に震災前ミルク備蓄したが、30缶程しかないので絶対に足りない…
今は里帰り中で、実家の近くの常に激混みのスーパーに震災前ビーンスタークがたくさんあった。
流行らない店なら即買っていたが、あんなに流行っている店にまだあるなんておかしいと思い、買うか悩んでいる。
>>932 スーパーでミルク買う人が少ないってだけじゃない?
割引やポイントのイメージで薬局行くんじゃないかな。
私も子供が歩くようになって買い物に掛けられる時間がなくなってから
オムツなんかをスーパーでまとまて買うようになったよ。
そういえばスーパーで粉ミルクって買ったことないな。
いつもDSだわ。
買ったら「期限ごまかしてないかしら」って常に不安を抱えて、
買わなかったら「買っておけばよかったー」って後悔しそう。
買い置きなくなったらアイクレオでもいいやと思うなら買わなくていいかも。
高いけど。
936 :
名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 17:02:27.74 ID:WtYFUBPH
追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」 NHK総合1 2011年12月28日(水) 22時55分〜23時25分
人々が直面する低線量被ばくの脅威。安全の根拠とされてきた国際基準が、実際のリスクより過小評価されていた事実が浮かび上がってきた。揺らぐ安全基準の現場を追跡する。
リポーター
室井佑月
たぶん東海三県くらいしか流通していないと思うけど、一応。
愛知県の志賀製粉が作っている金トビ乾麺は、オーストラリアと愛知産小麦使用。
愛知県産小麦は、今のところ昨年収穫された小麦を使用しているそう。
うどんもそうめんもあるので、愛知おkの人は離乳食に使えると思います。
鮭フレーク自分も問い合わせました。
>>873さんが書いてくれた2009年9月〜2010年2月の鮭が切れたら、
次は2010年9月〜2011年2月の鮭に切り替わるので、
あと1年位は震災前の材料ではないかとのことです。
ちなみに原料に含まれるエキス(かつお、昆布)についてですが
国内メーカーのものを買っているので、それがどこの原料かは分からないそうです。
ただ、商品に占める割合はかつおで0.1%、昆布で0.1%以下とのことで
仮に震災後のものだとしても、気にする量ではないと思います。
939 :
名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:18:13.07 ID:kksWD57S
タンパク質は何がいいだろうか?魚は皆さんあげてますか?何の魚ならオッケーとしてあげてますか?仮設住宅住まいでなかなか買い物いけません
940 :
名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:22:12.76 ID:Ms79QDDo
備蓄という名の買い占め
もうスーパーも物で溢れてるんだから買い占めじゃないだろ
めんどくせーな
むしろ廃棄になるかもしれない品を買ってくれてお店も大助かりw
>>933 レスありがとう。
きっとそうなんだよね。
けど、何を信じればいいのか分からなくて余計な心配してしまう今日この頃。
明治の件で震災前のミルク一気に無くなったな。
11月なのに、まだ震災前ほほえみ大缶が置いてあった実家近くのDS
この間行ったら、ごっそり無くなってた。6ヶ月になったら飲み量が
増えたから買い足したかったのに。アイクレオとぴゅあを買った。
もちろん、どちらも震災前の物。銘柄選べなくなってきたな。
NHKで北欧の低線量被曝の実態みたいなのやってるよ
>>946 あちゃ、見逃した。
このスレでは前からミルク販売店舗の在庫管理云々と言われているけど
ここ最近震災後ミルクしか見当たらなかったDSにまた震災前ミルクが少しあったよ@関東
しっかし新基準値も高いなあ…。
>>938 873です。鮭フレークの問い合わせしてくれたんですね!ありがとうございました。
>>873の自分のレスに間違いがあり、訂正します。仕入れた鮭の時期についてですが、
×誤→2010年9月〜2010年2月
○正→2010年9月〜2011年2月
でした。震災前の日付には変わりないですが、間違えてしまい申し訳ないです。でもあと1年ほど安心して食べられるとは心強いですね!
>>949 おお!ご親切にありがとう。早速予約しておきます。
韮山の牛乳も少しべクレてたね。牛乳を飲ませたり料理に使う場合はよほど慎重にならなくちゃだわ。
昨日のNHKの番組教えてくれた人ありがとう
ICRPの基準が科学的根拠がなくいい加減なものだったのは衝撃だった
原発付近で暮らしてた女の子が4年後には脳の病気になったり
身長が伸びなかったりで本当にかわいそうだった
成長期の子供への影響ってハンパないんだろうね
これからも西の食品とミネ水を子供にはあげる
>同団体によると、セシウムが検出された五人のうち四人の家庭では福島第一原発事故後から外遊びを制限するなど内部被ばくを抑制する対策をしていないか、十分ではなかったという。
つまり5人中1人は危険厨の子供ってことでしょ?
その15人の中に安全厨が何人いたのかが分からなきゃ意味がない
意味無くないでしょ。
気を付けるに越した事は無いって事の証明なんだし。
>>955 気を付けてた人が15人中何人いたかが分からないと証明にはならんでしょ
5人全員安全厨だったならともかく
検出されなかった残り10人中の危険厨と安全厨の割合が重要だよね
極端な話残りの10人が全員安全厨だったら
>>952さんの言葉を借りると危険厨は大げさで神経質で間違ってたかもしれないってならない?
勿論そんなことはないと思うんだけど、
危険厨の団体なのに検出された方の割合だけ公表して
検出されなかった方の危険厨が何人なのか書いていないとちょっとな…と思ってしまった。
三郷でもセシウム検出されたんだ。
関東住みで4歳と1歳の子供がいる友達が個人で子供の尿検査したら
4歳の子の尿から微量(数値忘れた)のセシウム137が検出されたって言ってた。
震災直後に九州に避難、帰ってきてからも食材は九州産や海外産、
調味料や加工品にもすごく気を使ってたのに悲しいって言ってた。
幼稚園での外遊び&給食が原因じゃないかって言ってた。
尿に出るのは微量でも体内には何十倍から何百倍も取り込まれてると言われたみたいで、怖くなった。
ちなみにその友達はホットスポット住みではないです。
1歳の子はおむつ取れてないから検査できなかったみたいです。
>>954 意味あるとかないとかどうでもいい
こういう結果が出ましたよって知るだけでもいいじゃん
危険厨も幅広いしたまに魚食べたり外食する人もいれば
そんなこと一切しませんって人もいる
>>939 魚は悩みますね
私は九州とNZの魚はオケにしようかと思ってます
960 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 14:58:34.57 ID:okv0NNhd
>>958 関東住まいとは何県か教えてくださいますか?
結局震災前のデータもないと真実は分からないんだよな
それが無理でも全国的で全年齢的な調査をしないと
話ぶったぎってなんですが亀田製菓に問い合わせたのでお世話になってるこのスレに投下します
(柿の種はうちがよく食べるので一緒に問い合わせました)
ハイハイン;来年の3月まで22年米使用。その後新米に切り替えて検査予定
柿の種;消費期限2013年9月6日のものまでは22年米。
現在製造のものについては検査を行っており、検出限界を10ベクレルとして現在検出はされていない。
だそうです。消費期限がうろ覚えなのでもう一度電話しようと思っていますが
購入予定の方は確認してください
10ベクレルなんて嫌だわというお母さんもいるとおもいますけど、
検出限界20ベクレル(多分時間とコストの問題でしょう)が多い中
そんなに大手じゃない割には頑張ってる印象です
少なくとも「ミルクは検査してますがベビーフードはしてません」
なんて恥ずかしげもなく答える会社よりは感じいいです
あと、こちらが聞く前に新米切り替え時期と検出限界を答えてきました
このスレの皆様問い合わせし過ぎですわwwww
963 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 16:19:08.34 ID:jro2qIes
おやつイン、年内注文なら大丈夫かと思ってたら、
楽天の販売では今年の八月収穫の小麦ってなってた。
出遅れちゃったかな。。。悲しい。
すみません、携帯からなので
>>951が見れません…
どなたか数値だけでもいいので教えてもらえませんか?
蒜山の牛乳飲んでたから気になります…
>>964 不安を煽るような書き方しちゃってごめんなさいね。
蒜山ジャージー牛乳から検出された値は0.05。
個人的には問題ないレベルだと思う。
ごく微量とはいえ蒜山からも検出されたから牛乳の選択は慎重にした方がいいと改めて感じたよ。
>>965 ありがとうございます
震災前のベクレルが分からないから元々かどうか分からないですが…
改めて思いましたが、本当に乳製品には気をつけていかないといけないですね
>>967 >>824に震災以前の食品中の放射能汚染がわかるサイトが貼ってあるよ
もしパソコン使用できるなら一度見てみたらいいよ
>>963 都内に出られるなら、北海道のアンテナショップで
買えるよ〜。昨日夫に買ってきてもらったけど、
11月製造のものだった。
>>968 ご丁寧にありがとうございます
パソコンは今は使えない状態なので、また後日見てみます
>>963 賞味期限約8ヶ月って書いてあるところかな?
そこなら今週注文して今日届いたので、賞味期限見たうえで
製造メーカーに問い合わせたら、全部22年産使用だったよ。
そこのサイトが今年8月の小麦って言ってるのは、
>>871さんが
書いてくれた通りなんじゃないかな。
1月の早い段階で市場に出回るものは23年のものに切り替わるって言ってた。
ミルクはしてるがベビフはしてない会社って
もしかしてw社ですか?
タイ産のいなばライト大量に買ってしまったけど、
震災前製造なら大丈夫だよね・・・
フィリピン産のツナ缶もある
975 :
低線量被ばく_揺らぐ国際基準:2011/12/29(木) 18:57:30.81 ID:61TwuVkb
>>958 そのお友だち、震災直後に避難って何日だったんだろう?
けいとうさぎに載ってる尿検査のデータ見て思ったんだけど、
私は、3月15日にどこで何してたかってのが、大きいんじゃないかと考えてる。
ちなみに私は3月15日も21日(だっけ?)の雨の日も、普通に外出してた。
しかも子連れでorz
情弱な自分を今でも責めるよ。
977 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 19:15:45.83 ID:61TwuVkb
978 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 19:29:28.94 ID:jro2qIes
970>>北海道アンテナショップにおいてあるんですね。情報ありがとうございます!
972>>ええっと、そうです、賞味期限約8ヶ月って書いてあるところです。
972さんが購入したときは、原料小麦収穫年度2011年8月より前だったのでしょうか?
それとも、871さんが仰るように、早めに23年度のものに切り替わったのかな。
>>978 私が買ったものは、22年度収穫の小麦でした。
23年度に切り替わったのは、同じメーカーから出てる別の小麦使用商品だと思います。
次スレ立てに行ってきます。
あら、立てられませんでした。
すみません、どなたかお願いします。
テンプレ↓に置いておきますね。
□紙おむつとおしりふきの情報
■紙おむつ
ムーニーマン、マミーポコ→福島、静岡、香川
パンパース→兵庫、アメリカ
メリーズ→愛媛、栃木
GOON→愛媛
GENKI→愛知
トップバリュのおむつ→愛媛
■おしりふき
アカチャン本舗水99%シリーズ→兵庫県、愛媛県
レック水99.9%シリーズ→香川
ムーニー→四国
トップバリュ→兵庫
セリアで売っている薦田紙工鰍フ「トイレに流せるおしりふき」→愛媛
パンパース→スペイン
ピジョン→茨城、兵庫(パッケージに記載あり)
和光堂 おしりふき「ふんわりももちゃん」→兵庫県工場のみ
■その他
トップバリュ手口ふき・除菌シート→四国
西松屋 「お食事用手・口ふき」→香川県工場のみ
テンプレ以上です。どなたかお願いします・・・。
987 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 20:16:18.61 ID:61TwuVkb
>>977 この日、同じく台東区で午前9時半前に4分程子供と外を歩いた。
ちょうど死の灰が降り注いでいた時…。
…。
>>978 すみません、質問勘違いしてたかも。
私が買った時も2011年8月と表記してありました。
届いたのは22年産小麦使用のものです。
>>990 スレ立てありがとうございました。
スレ立て乙です!
>>960 埼玉県です
>>976 原発の報道がされた翌日に避難してましたね。
だから15日より前に避難してたと思います。
私も子供を連れて避難した方が良いと言われましたが、
ちょうど親子そろってロタウィルスになっていて、避難を考える余裕がなかったです…。
今となっては後悔です。
こんなに気をつけてる友達の子供が内部被爆してるなら
うちの子なんて絶対被爆してるんだろうなって思います。
悪いように悪いように解釈するのが必要なこともあるけど関東に住んでいてもNDの人がいるんだから
幼稚園になにかあると考えるより他ないでしょう
>>973 W社って和〇堂ですか?
先日私がBFで問い合わせした時は自社と外部で検査してるって言ってました
自社の方は教えてもらえなかったけど、外部の下限値は20ベクレルと言ってました
違ったらごめんなさい
>>973 いや、この前問題起こしだMさん
Wさんはしてる(ND)みたいだけど頻度が薄そう
ちゃんとやってそうなのはヒ素のMさん(ND)かな
ミルク作ってないところでPさんとQさんはやっているけど数値は非公開だって
すごいね、推して知るべしだ
昨日のNHKより。
チェルノから1500`離れたスウェーデンで現在ガン35%増加。当時放射線レベルは年間0.2_の地域だったのに。
研究者は食物からの内部被曝と断言していた。
トナカイの肉をよく食べるからリスクが上がったかと思うが、気持ちが引き締まった。
やっぱ重要なのは内部被曝だね
1000なら全てのお子さんが病気にならず健やかに育つ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。