【新生児】♪0歳児の親専用スレッド175【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】

◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311032945/
2名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:45:47.34 ID:mnrkDu7m
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311868328/

母乳育児スレッド その75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308793762/

【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/

ミルク育児でGo!20缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312261186/

紙オムツどれ使ってますか? 34枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293586222/

【マンマ】離乳食Part41【オイシー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304219608/

●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/

乳児湿疹のケアどうしてる? その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311524521/

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/

◇◇チラシの裏 165枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312066219/

【50】ベビー服 Part28【95】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309354841/
3名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:45:54.36 ID:mnrkDu7m
【テンプレ3/4】
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:46:27.33 ID:mnrkDu7m
【テンプレ4/4】
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。


------------------------------------------------------------------------
以上テンプレ終わり。
5名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:49:39.95 ID:mnrkDu7m
>>1
自己レス訂正
×【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】
○【新生児】♪0歳児の親専用スレッド175【乳児】

大変失礼しました、次スレを立ててくださる方、>1の1行目は
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド176【乳児】
となりますのでよろしくお願いいたします。

6名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:18:34.95 ID:nDJqiPIe
韓国の人気歌手DJ DOCが名前を変えて(百済)名義でリリースした韓国No.1ヒットソングfUCk zAPAN
音楽ランキング初登場2位。その後、韓国ヒットチャートナンバー1を獲得

俺 韓国人おい お前 I Love You と言ってみろ違う I Love You だお前は障害者か発音もできないのか?
おまえ本当に障害者か?元々お前の国が障害者なのか?糞日本野郎Japsさっさと殺しちまうか?兄さん?糞畜生このチンポほどの犬野郎たち

ジャップ!通りにはすっかり核合った爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!ボン!ボン!ボン!ボム!ボン!ボン!
核ぶち込んでやるからな!核ぶち込んでやるからな!
http://www.youtube.com/watch?v=vVLOw55hWXo
7名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:05:30.14 ID:wnbzFbse
産後の手の痛みは、産後リウマチもあるかも。
寝起きに手がこわばったりしびれたり痛いとかの症状がでるならそれっぽい。
まあ、産後リウマチだとしてもできる対応はあまりないんだけど。
理由もなく調子悪いより、なにかしら理由がつくとすっきりするのはあるかも。
8名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:04:14.26 ID:xr2Tn4O9
一ヶ月強の子がいます。
大人しい時もあるけど、起きている時はよくハァハァ・手足バタバタ、唸っていきむ、をやってます。
可哀想になっておっぱいや抱っこすると静かになります。
熱もないですが、いつも目が合うのにそういう時は興奮状態で目も合いません。
やたらしょっちゅうやってて不安になるんですがこれって良くあることですか?
9名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:12:17.61 ID:9gzHEhz8
>>8
よくあることです

低月齢の質問用スレがありますので次からはテンプレ>>2にあるこちらのスレへどうぞ↓
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311868328/
10名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:18:46.38 ID:WgKb13XY
いちよつ!

今日で4ヶ月になる娘、
3ヶ月半ば頃は寝返りの練習したり、一人でぬいぐるみと戯れたり一人で遊ぶ時間増えた!やった!と思っていたのですが、
この数日抱っこしてないとグズグズ、
一人遊びの時間がほとんどありません。
寝返りの練習もぐずった拍子にするくらい。
同じ月齢の周りの赤が寝返りできた!なんて話聞くなか、抱っこしすぎもダメなのかな、と迷っています。
少々泣いても放置しておくべきでしょうか?
11名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:37:32.92 ID:zPYxSNMC
>>1 おつ

>>10
今はたくさんだっこしてあげていいと思う
うちの4ヶ月娘も3ヶ月半位に突然グズグズする様になって、
直った頃にいきなり寝返りして今は煎餅屋開店中
もしかしたら成長の前ぶれかも
12名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:47:18.96 ID:Tf5U4XUR
>>1おつ

11ヶ月なりたて
最近細長い形状の物を手に取ると「あ!」と言いながら私の口に突っ込もうとする
食パンのスティック状を突っ込まれたからパクパク食べて見せたらキャッキャ喜んで可愛い
よーしどんどん食べてやる
かーちゃんはこんな風にして太っていくのかな?と思ったり
でも歯ブラシでお風呂掃除してたら強引に歯ブラシを奪われて「あ!」された時はちょっと困った
13名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 07:47:30.17 ID:ML/vsP2K
0歳児の先輩ママさんに質問なんですが…
うちの2ヶ月女児、最近まとまって(3時間以上は)寝るようになりました。
でも、私のパイが張って痛いので起こして飲んでもらっています。

授乳間隔が開くなら私も眠れるのに、パイの事が気になり結局3時間以上は寝られません。
赤さんが飲まなくても3時間で起きて搾乳するしかないのでしょうか?

溜まり乳の場合は仕方ないんですかねorz
差し乳にならず、溜まり乳のままの人も多いのでしょうか?
14名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:39:06.55 ID:OiljeKsH
3ヶ月赤もち

最近産後の抜け毛がひどいです…
母乳あげてるからか髪の毛もツヤが無くなりボサボサ…
抜け毛のせいでてっぺんはペッタンコだし、

なので出かけるのが憂鬱になってしまいます…

みなさんはどう対処されてますか?
15名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:17:53.55 ID:EL34Hwqp
>>13
最初起きてあげてましたが、徐々にパイが長時間睡眠に耐えられるようになりました。

…しかし今は詰まったので、また起こしてあげてますorz
間隔があき始めると不調になりがちなので夜に食べるものには気を遣ったりメンテナンスも大事。
16名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:27:49.44 ID:9UXvCV+H
>>14
5ヶ月もち。
同じく抜け毛が酷く掃除しても髪の毛だらけの床に憂鬱です。

対策?としてはかならず髪を結んでる事ぐらいかな。
今は抜け毛がましになってくるのを待つのみ。って感じかなー
17名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:56:04.74 ID:OOjPpR/B
4ヶ月赤です。
前スレで夜間におしっこをしていないと相談した者です。
遅くなりましたが、レスくれた方々ありがとうございました。
病院に行ったところミルクの飲みもよく、脱水症状もないので、
自律神経が発達してきたのだろうと言われました。
同じ日に白目に出血があり(過去にもあり様子をみていましたが、今回は3回目)診てもらったら
こちらはおそらく指をさしてしまっただろうとの事でした。
何もなくて良かったけど、次から次へと色々あるなぁ・・・
18名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:44:55.11 ID:Pxo0DEMG
8ヶ月の女児です。

2日前くらいに頬に青アザが出来ました…

見てないときにぶつけた?と思ったけど泣いたり痛がる様子もないので不思議。
今日また反対側にも赤っぽいアザが…

心配し過ぎ!と言われますが不安です…
病院に行くべきでしょうか?
19名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:01:33.88 ID:Wgg4EF6K
10です
>>11
レスありがとうございます。
徐々に重くなっていく娘を抱っこしていられるのも今のうちかも、
と考えてたくさん抱っこしてやります。
成長の前触れだといいなぁ〜
20833:2011/08/07(日) 17:03:21.58 ID:1Y+Xj9E+
>>14
外に出るときは帽子かぶったらいいですよ。
髪グシャグシャでもばれないし、オシャレ風になる。
今はユニクロとかで安いのいっぱいあるよ。
21名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:04:04.27 ID:1Y+Xj9E+
名前欄気にしないでー。
22名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:00:07.61 ID:zFFWOYv2
今日は私が体調悪いのに、赤の抱っこ要求・好奇心のカタマリはいつも通りで、
抱っこやぶちまけられた茶の処理やらがしんどい
抱っこ構って魔(3ヶ月からスタート)赤のおかげで日中できない家事を
まとめて深夜にしてるから私は夜遅い&
加えて赤は早朝から元気で毎日早朝起こされて、最近本当に寝不足。
泣き声が痛む頭に響く。
キツイ…
昼寝もしてくれないし…休む間がない…

前まではそんなことなかったのに、最近夜中の授乳が1回増えた 
&早朝に起床(叩く蹴るの母起きろゴラァ状態orz 前日疲れたであろう日も同じ)。
7ヶ月だけど、こんなもの? どう乗り切ったらいいのか…。
23名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:05:05.37 ID:VsCb6ORz
4ヶ月なりたて女児です。
朝は7時半頃に起こし、夜は20時〜21時の間に寝ます。
よく『お昼寝は16時頃までに切り上げるように』と目にしますが、娘はいつも夕方になると寝ぐずりが始まってしまいます。
おっぱいをくわえさせるとすぐにうとうとと寝てしまい、どうしたらよいものかと悩んでいます。

月齢が進むにつれ、お昼寝の時間(眠くなる時間)は毎日同じ時間帯に定まってくるのでしょうか?
24名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 19:52:03.29 ID:Yc+HvOTF
8ヶ月の息子にメガネを奪われまぶたをギュッとやられた!
目は充血目尻はちょっと出血
おおん
痛がってたら笑うし
25名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:12:49.79 ID:yxNaEPYn
今日出産しました。
2年ぶりにこのスレにお世話になります。
よろしくお願いします!
26名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:19:25.67 ID:gEAJFL1S
>>24
うちの6ヶ月赤も痛がったら笑うの。
楽しそうに乳首を引っ張ります(涙)
27名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:31:10.30 ID:a8By+2jC
>>23
16時までに昼寝を切り上げるなら、夜寝は19時前くらいからになると思う。
20時台就寝なら、夕方にも寝かせてあげないと疲れ過ぎちゃうよ。
ジーナスレとか覗いてみると得るものがあるかも。
28名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:20:33.94 ID:y2F1w/ef
>>24
うちもメガネ取られるー
最近は大胆に鷲掴みしてくるからちょっと恐いw
どうぞお大事に。
29名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:03:22.92 ID:cjrbo83E
>>1乙です。
7ヶ月の男児なんですが、最近旦那への人見知りがひどくて参ってます。
顔を見れば無表情になり、抱かれれば大泣きで旦那も「最近可愛さが良くわからない、面倒もみれない」と機嫌が悪いです。今日もそれが原因で喧嘩しました。それまでは散歩に連れてってくれたり、寝かしつけをしてくれたりと協力的だっただけに仕方ないとはいえ、落ち込みます。
いつかはおさまるものなのでしょうか…旦那へのフォローの仕方などあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
30名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:08:25.43 ID:x/87hcbd
>>25
出産オメ。
今はゆっくり休んでね。お疲れさま。

31名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:17:08.25 ID:UU5vywFB
六ヶ月の男児です。
抱き上げると足をよくクロスするのが気になります。
左右の足首をこすり合わせてる感じです。
ググってみたら、脳に異常がある場合があるという書き込みを見て不安になってしまいました。
ズリバイもするしよく笑うし成長過程には問題がなさそうなのですが、足をクロスするのは何か異常があるのでしょうか?
32名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:09:26.75 ID:K32bSoJF
>>29
もし育児に余裕があって夫に愛情があるなら、しばらく夫の為の育児をしてみてはどうでしょう。
基本赤ちゃんの面倒は全部自分がみる。
寝かしつけは母親がするほうが赤ちゃんも落ち着くものかも、と切り替えて自分の仕事にする。
散歩も自分がやる、余裕がない日は散歩しない。
泣いたらおんぶ紐。お風呂もオムツ替えも全部自分でする。
夫には毎日「だんだんあなたに似てきたよ」「今日はこんなことが出来るようになったよ」と話し掛ける。
そのかわり、夫にも必ず毎日一度は赤ちゃんを抱っこして優しく声をかけてもらう。

顔見て泣かれるのってやっぱり親として相当にショックだと思うよ、今まで育児に協力的だったなら尚更。
夫にとっても自分にとっても大変な時期と割り切って、家族関係を育てるつもりで頑張ってみてはどうでしょう。
腹をくくりさえすれば父親への人見知りなんて驚く程あっという間に終わるよ、頑張って。
33名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:34:47.33 ID:lX9KlMwu
えらいねー・・・

「私だって泣かれずに何でもやってるように思う?
結局ニコニコ笑ってくれる人形が欲しかっただけかよ!
なにが世話できないだ、こっちにはそんな選択肢ないよ!」

とか言っちゃいそうw
34名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:04:50.89 ID:2NHvcU5G
私もそんな感じで言ってしまいそうw
一週間でいいから旦那と役割チェンジしてみたい…

>>29
過去スレで「人見知りは賢くなってきた証拠」とあって
なるへそと思ったものです
これも成長の証だからと言えばある程度納得しないかなー
後は>>32さんが言ってるみたいにひたすら旦那ageでご機嫌をとるとか
ストレスあると育児も悪循環になっちゃうから
旦那さん理解してくれるといいね
35名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:08:47.09 ID:PXhxkBeL
>>29
義実家に連れて行くと、ウトメにそんな感じになる7ヶ月。
義実家に行ったときは、行った瞬間から私は赤に触らない。もちろん抱かない。
どんなに泣いても抱かない。「じゃぁいってきます」と一人で買い物で掛けてエンジョイ。

そうすると距離のあったウトメと子の間が仲良しになってる。
ママがいるならママにしてもらいたいんだよね赤は。
ママがちらちら見えてちゃダメなんだよ。

もう思い切って一人でマッサージでも行っておいで。
旦那と完全二人きりにするといい。
36名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:18:38.88 ID:NSGiNsv4
>>33
分かる!
私の顔が見えないと大泣き、何するにも私じゃないとやらせない5ヶ月娘。

うちは夫が海外単身赴任中に産まれて、やっと最近家族一緒になれたのでしょうがないんだけど、泣くからといってすぐ私にバトンタッチは違うでしょ、と思う。
世話をしたがらないことは無いけど、泣かせたくないので泣くと泣き止ませる為に私に抱っこしてくれと言ってくる。

でも、私だって娘が新生児の頃は何しても何時間もギャン泣きされてたし、昼夜問わず抱っこして世話してきたからこそ今があるわけで。

今、夫が帰ってきて休暇中だから、娘にはかわいそうだが何でもやらせてお互い慣れてもらう。今のままだと夫がいてもトイレも行けないので。
37名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 02:04:00.46 ID:QLh4bPWi
母乳育児スレと悩みましたが、こちらで質問させていただきます。

完母の方、お子さんへの水分補給ってどうされていますか?
7ヶ月になる女児なのですが、コップ、ストロー、スプーン
をうまく使いこなせず、飲み物を飲む事ができません。

白湯や麦茶を嫌がる訳ではなく、飲み方が分からないようです。
コップ→舌を内側に沿わせるようにれろれろするので、
液体がこぼれてしまう。
ストロー→吸った後吹き出してしまう。
スプーン→液体を舌で押し戻してしまう。

この中で少しだけでも飲めるのはコップですが、
(口に流れ混んだやつを偶然飲み込んだ場合のみ飲めている)
度々咽せてしまいます。

今はなるべく母乳で水分補給させるようにしていますが、
外出時などは頻繁に授乳する事が難しいので、
どうにかして授乳以外の方法で水分補給させたいです。

何か良い方法は無いでしょうか。
水分が足りていないからか、最近便秘気味なので、
それも少し心配です。
38名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 07:08:49.70 ID:wSoSkYCA
>>37
うちも最初はストローで飲むとダラーって出してたよ。
それがいつからか飲むものとわかったらしく飲み始めた。
散歩の途中とか喉渇いてるだろうって時に何度も何度もあげてると飲むようになるよ。
39名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 07:48:51.12 ID:NpNIYjjC
29です。
まとめてのお礼ですみません。ありがとうございます。
旦那以外の人にはニコニコしているので、尚更ショックを受けているみたいです。
まさしく悪循環でお互いにストレスをためてピリピリしています。旦那ageをしてw頑張って自分でやり、少し落ち着いたら二人きりにしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。がんばります!
40名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:18:54.16 ID:8a7OfKEL
>>37
ストロー吸えてるならストローでどんどん練習するといいよ
噴き出すけど多少は飲んでる
そのうち上手になってくる
飲ませるときはスタイが必須だけどw
哺乳瓶は断固拒否?
マグのスパウトは?
41名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:27:36.38 ID:N0UoPEJo
暗くなってから車のチャイルドシートに乗ると泣いてしまう赤ちゃんいますか?

昨日・一昨日と帰宅が19〜19時半頃になってしまい、7ヶ月赤が二日とも車に乗る瞬間から
とても悲しそうに泣き出してしまいました。隣に私が乗っていてもです。
平日は昼間しか車に乗りませんが、隣に誰もいなくてもおとなしくしています。
昨日・一昨日も昼間は何ともありませんでした。

やはり暗いのが怖いのでしょうか?先週までは(19時ちょっと前帰宅)大丈夫だったんですが…
でも先週まではまだ薄っすら明るかった気も?忘れてしまった…
夏前の低月齢期は暗くても大丈夫だったのは覚えています。成長して変わったのかな?
これからはもっと早く帰宅しないとダメですね…ダラダラとすみませんでした。
42名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:38:01.05 ID:yeEWsy8f
昨日久しぶりに近所のショッピングモールにベビーカーで行った。
ずーっとくっついて話しかけてくるおばちゃん?ばあちゃん?がいて、それなりに相手しながら買い物してたんだけど
そのうち子がグズりだした(普段はエルゴ使いの抱っこ魔6ヶ月です)
それを見たおばちゃん「ね〜こんなの嫌だよねぇ。どれ、おばあちゃんが抱っこしてあげよう」って子をベビーカーから降ろそうとしてきた。
とっさに結構です!って言って逃げちゃったんだけど…どういう対応がスマートで良かったんだろうか?
正直怖かった。気持ち悪かったよ
43名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:39:31.24 ID:f8uq73N/
>>41
暗くなってから、ではないんだけどうちの五ヶ月赤も先週まで謎のチャイルドシート
大嫌い状態だった。それまで大丈夫だったのに、うぁんうぁん泣いていた。
でもまた治った。月齢も条件も違うので参考にならないかもしれないけど・・・



五ヶ月娘がうつ伏せ大好き赤で参っている。
仰向けにしたり、寝返りを阻止しようとすると大泣きするし
寝入ってからそーっと裏返してもすぐうつ伏せorz
もちろん窒息事故が起こらないように周囲には気をつかってるんだけど
SIDSのことが頭から離れなくてどうしても気になってしまう。
夜中に何度も確認して、がまんしきれずそーっと裏返し→泣く・起きる・すぐうつ伏せる
マジで寝不足でフラフラなってきた。
昼寝時ももちろん同じようにうつ伏せなので気になって昼寝も出来ん。
44名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:01:18.00 ID:mHzK3Ie4
>>38>>40
根気良く飲ませ続けるのが大事なんですね。
ローテーションで色々やってしまったので、
赤も混乱しているのかもしれません・・・

ちなみにうちの子は、哺乳瓶では飲みません。
スパウトも吸っては吐き出すを繰り返します。

今度から、すぐに諦めないで、ストローなりなんなり、
一つのやり方で根気良く飲ませようと思います。
ありがとうございました。
45名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:08:25.21 ID:glZMpfeR
>>42
えっ怖い怖い
そのまま連れ去られたらとか考えただけで血の気が引く
スマートさとかいらないよ、即座に逃げて赤を守るのが第一


2ヶ月赤が最近横抱きを嫌がる…
泣く→抱き上げて縦抱きでトントン→落ち着いたので横抱きにする→ギャン泣き→縦抱きにすると落ち着く
何かあるんだろか…
46名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:29:39.63 ID:9S1W7D4Y
うちの完母3カ月赤は、搾乳した母乳なら哺乳瓶から飲むけど
白湯、麦茶を飲んでくれない。
いったん口に入れるけど、ベェーって出してしまいます。
ちょっと出かけた時の水分補給に麦茶なり飲んでくれたらなーと思うんですけど
どうすれば飲んでくれるでしょうか?
47名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:30:18.89 ID:fP6AzWj9
>>42
ウヘェそんな人いるんだ。
よく話しかけてくる人は入るけど、抱っこまではないなあ。
もしそういうことあったら、「服によだれつくと悪いんで〜」
とかテキトーに愛想笑いして逃げるかな。

いつだか「抱っこさせて〜」とか言って近づいて、
赤ちゃんの骨折った女の事件があったよね…
すべての人を疑うのもどうかと思うけど、
油断もできない今の世の中にgkbr
48名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:31:29.42 ID:RiV9UhUX
>>31
えっ、普通はそうじゃないの?だっておなかの中にいるときはずっと
体を丸めて足をクロスさせていたんだし、そういう姿勢(抱き上げて
体を丸める)をさせれば自然にその形になるだけの話だと思うけど。
49名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:56:39.47 ID:Hts1Y8QC
>>41
8ヶ月の赤だけど、うちもそのシチュエーションでよく泣くよ!

よくよくチェックしてみると、足の裏がほかほかだった。どうやら暑かったみたい。
空調効かせてたつもりで、手も冷たかったからなかなか気付けなかったよ・・・

車から降りて休憩か、多めに麦茶のませて対処しています。
ちがうかもしれませんが、一つの事例として。
50名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:59:53.64 ID:48/A1tI4
>>41
はい、いるよー
うちの10ヶ月なりたての息子、車だけでなく暗くなってからのベビーカーでも泣きます
最近はちょっと慣れてきたようだけど、低月齢のころからずっとだなー

抱っこなら暗くても泣かないけど、ぴったり胸に顔をくっつけてくるW
大人の私も夜道は何となく怖いし、そんなもんなんだろうなと思っている
あ、もちろん明るいうちに帰るように心掛けているよ
51名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:19:02.14 ID:gp76B8xS
>>45
うちもそのくらいの頃は横抱きが嫌いで、縦抱きばっかりだったなあ。
横にすると泣いてた。
個性じゃないでしょうかね。

ちなみにどうでもいい話だが、その頃、同じくらいの赤さんを連れた人に、
「縦抱きしてると首が早くすわる」と教えてもらった。
どっちみち横抱き嫌いだから縦抱きメインにしてたら、3ヶ月半ばで首がすわった。
たまたまだと思うけど。
52名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:35:56.72 ID:r73XuwRM
>>31
うちはクロスを通り越してカニバサミです。
よく腕とかはさまれる。
53sage:2011/08/08(月) 10:47:27.29 ID:zMjWpetX
>>43
41ではないけど、うちもチャイルドシート嫌いで困ってます。
今4か月だけど、3か月まではのせれば寝てたのに、今はこの世の終わりとばかりに
泣いてます。
泣かなくなったきっかけの様なことはありましたか?
田舎で車必須の地域住みなので、出かけるたび泣かれるのはちょっと辛い...
54名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:47:42.88 ID:eL1afFRH
うちも低月齢からチャイルドシート大泣きだった
もうやってるかもだけど、うちは音が出るおもちゃが効いたよー

7ヶ月赤持ちなんだけど、寝る前だけ限定ですっごく飲んですっごく吐く・・・
単に飲みすぎてるのかなーとも思うのですが、同じ方いますか?
55名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:09:45.80 ID:UuDaK/sT
明日から5か月赤。
お風呂にいっしょに入って、赤の口が風呂の湯につかるとぴちょぴちょお湯を飲んでるようなんですが、
これは飲ませても大丈夫なんでしょうか?お風呂は毎日洗ってるけど、見えない雑菌とかもいるのかな?
とか思いつつも、喉かわいてるのか?とそのまま飲ませちゃってるんですが…
56名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:12:33.17 ID:mb5tqAS5
その場でコップに風呂のお湯を汲んで自分で飲めるか試してみてはどうかな。
57名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:27:42.89 ID:xBO4Xvfx
>>45
うちも縦抱き大好き赤さんなんだけど、区の助産師さんが『赤ちゃんは縦抱きが好きだからどんどんしてあげてください』と言ってたよ。
お腹の中でも縦で過ごしていたからかなぁ。
58名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:30:53.62 ID:UyCMOhKl
>>55
あなたが喉乾いた時風呂の湯を飲みたいんだったらいいんじゃない?

私は風呂の湯飲みたいなんて考えたことなかったから論外。
59名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:33:39.82 ID:N0UoPEJo
>>43>>49>>50
>>41です。レスありがとうございました。やはり夜だと泣く赤ちゃんいるんですね。

泣いた原因を考えたのですが、
眠い→夕方寝かせているので無し、腹へった→ミルク飲んだばかり、暑い→昼間の方がシートも体も熱々
と言った具合で、やはり「暗い」ことしか考えつかず…
ちなみに今日も先ほど用事があって出かけたのですが、おとなしく窓の外を見て黄昏てました。
>>50さんが言われるように、大人でも暗いのはイヤですもんね。
「暗い=怖い」という感情が成長して身についたんだと思うことにして、今後は早い帰宅を心がけます。
ありがとうございました。
60名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:45:04.19 ID:LEybynh9
汗かきの娘の頭の匂いを嗅ぐのが止まらない

くさっwwwもう一度嗅いでくさっwwwみたいにエンドレス
61名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:45:24.81 ID:r73XuwRM
>>55
一緒に入っているあなたのお尻から赤ちゃんの口へ大腸菌が一直線に入りますよ。

でもそれで5ヶ月の赤ちゃんになんの問題も起きてないって、人間って丈夫にできてるんだなと何だか感心しました。
62名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:15:08.85 ID:+6zon1Ks
>>55

うちも7ヶ月くらいから、お風呂の湯を飲んでましたが、いたって健康です。
私も衛生面が気になってやめさせようとしましたが、無理でした…。
何の解決にもなりませんが、仕方ないと私は思ってます。
63名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:32:07.70 ID:Coe3hvjk
うちは、口は付かないようにしてるんだけど、
絶賛指しゃぶり中の4ヶ月児なので、
お湯に浸かった手を口に突っ込むよ…
手を固定するなりして動かせなくするしかない。
最近スイマーバがすっぽ抜けるようになっちゃったしなぁ。

体洗ってるときは、石鹸の泡が付いた手を舐めさせないように格闘。
手を洗ったらすぐ流しているけど、
腿とかでも手を伸ばして泡がつく→しなやかに口へ
と、目が離せない。
64名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:38:56.06 ID:/WuIufBl
9か月♂だけど、まだまだ指しゃぶり大好きで
お風呂であわなめなめは諦めた。。。泡おいしいね・・・
65名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:46:35.50 ID:zL/V315S
8ヶ月だけど、石鹸が口に入ってニガーになってから石鹸の付いた手を口に入れることは無くなった。
石鹸変えたからかな。
お腹が空いてると風呂のお湯も飲むから30分くらい前に軽くパイ飲ませとく。
66名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:51:28.97 ID:eL1afFRH
>>63
スイマーバあごの下にガーゼ挟むと抜けなくなっていいよ
67名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:56:24.42 ID:TTmC9Se6
みなさん性生活っていつ頃から再開しましたか?
産後2ヶ月経つのでもう再開してよいと先生からは言われてるのですが正直そんな気になれません
夜間の授乳もあるし寝れる時に少しでも寝ていたいのですが主人はしたいみたいです
今は生理が始まったからと言ってごまかしてるんですが(始まったのは本当)
その後どうしようかなと思ってます
68名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:22:51.03 ID:wTHFfkxI
4カ月後ぐらいだったかな。
帝王切開の傷を言い訳にして延ばしていた。
でもその後もほんとうにたまにだよ。
69名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:35:54.45 ID:Coe3hvjk
>>66
以前、たぶんこのスレでその方法見てやってみたけど、
ガーゼも突破して顎が沈んでしまったよorz
普通にぷかぷかすいすい浮かんでるぶんには大丈夫なんだけど、
そのうち激しく動きだすもんで、その弾みで抜けちゃうみたい。
もう少し肉がついたり顔が大きくなるのを待つしかないのかな。
70名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:44:13.33 ID:wd8DxMmX
>>60
うちは汗プラスよだれまみれの手で髪を触るので、
それはもう極上の匂いだ。たまらん。
ビデオみたいに匂いも残す方法があればいいのに。
71名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:48:26.64 ID:ug33TorP
>>43
うちの三ヶ月男児も同じ〜。
ここでもよく目にしてたけど、とうとう我が家にもきたうつ伏せ寝ブーム。

寝ぼけながらうつ伏せになろうとする赤、それを阻止しようとする母。それを見ながら、ひっくり返せ〜やなこった〜、とアテレコする父。

ホント、寝不足になるよね。横も向けるし寝返り返りも出来るから窒息は大丈夫だろうけどSIDSが心配過ぎる。
72名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:37:30.27 ID:4joyMZgA
うちは何度返してもうつ伏せになるからあきらめてうつ伏せで寝かしてた・・・
寝返りできてたから大丈夫だろうと半分開きなおって

もうすぐ8か月になるけど
今でも絶対寝入りっぱなはうつ伏せだw
73名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 19:59:47.25 ID:l9ew1oIm
生後7カ月です。

この時期、おっぱいミルク以外の水分補給ってどうされていますか?

お風呂あがりや、お散歩後って、必ず補給するものですか?

特に汗をたくさんかく時期なので気になります。

また、哺乳瓶以外の、ストローマグ等は、そろそろ使うべきでしょうか?
74名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:22:41.96 ID:LAfgjr+w
赤がぐずりにぐずりまくった一日。
使えるスキマ時間の全てを使って夕飯を作ったけど
帰って来た旦那が機嫌が悪くて一言も口をきかずに夕飯をかきこんで
赤をあやしてる私を一度も見ずにテレビつけてマンガ読んでる。
ああーこのまま赤を旦那に投げつけて玄関から走り出て一晩家出したい。
75名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:00:11.25 ID:KpnHy9rY
愚痴です。もし該当スレあったらすみません。


夫にギャン泣きする子の鼻をとってたら虐待だと言われました。
そこまでしてやらなきゃいけないのか、と。
何だろうこの人…。鼻風邪気味で鼻呼吸できなくて寝付き悪くなるのは子なのに。
病院通いが続いてるし鼻取り嫌がるのも赤ちゃんならしょうがない事なのに。
挙げ句の果てには預けようか?いつか殺してしまうんじゃないかって。
確かにこの前一時間毎に起こされ暴れられた時、イライラして放り投げそうになっちゃったって愚痴ったけど愚痴なのに。
単なる愚痴なのにって言ったらなんて返せばいいんだ!愚痴が愚痴で終わらなさそうじゃないか!
産後鬱なんて言葉知らないんだろうな。育児は教科書通りにはいかないって言って育児本なんて絶対みない。
けど子が調子悪いと何の為に本買ったんだ!載ってないのか!役に立たない!とテンパってる…。
あぁもう!鼻がカピカピになって完全に塞がっちゃったよ。というかもしかしたら私やっぱり虐待紛いなのかなこれって…。
76名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:14:23.94 ID:oX/kdwkm
>>75
虐待ではないよー。
私もさっきはなくそとってギャン泣きされた。
でも一日1回は掃除する。
赤ちゃんは鼻かめないし自分で掃除できないんだから親の務め。
でもとれると気持ちいい。

旦那さんにはとりあえず「基本を抑えないと応用は効かないから」と育児書読ませて。
鼻は固まってきたら綿棒でとれる。
できれば風呂上がり推奨。
泣いた後は「がんばったねー」と褒めてちゅーしてあげて。
77名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:22:14.68 ID:23Rs6RZ+
>>67
AERA with Baby 8月号によると
約5割が産後5ヶ月以降に再開、というアンケート結果。
うちはもうすぐ6ヶ月だけど、まだ。

だって今は睡眠の方が大事だし、暑いし(クーラー無し住宅)
それどころじゃないわ。
7845:2011/08/08(月) 22:26:11.99 ID:glZMpfeR
>>51>>57
レス感謝です。
好みかあ…赤にも個性があるんだね
旦那が横抱きすると泣き止むから母拒否されたと思って凹んでた…
今日はそこまで横抱きイヤイヤされなかったから良かった。
早く首座らないかな。おんぶできるようになったらもう少し楽になりそう
79名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:31:52.30 ID:3adoqMWo
>>75
鼻水を旦那様ごと捨てておしまいなさい。
そ〜れ〜。
80名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:21:06.35 ID:18s7WjQx
4ヶ月の赤持ち。
夫婦ともに出産前はめちゃめちゃ大雑把な性格だったのに出産後は神経質になってしまった。
しかも神経質になる部分がお互い違うからイライラしてぶつかることが多い。
子の前だから何とか言い争わずににこやかにしてたいんだけど、なかなかそうできなくて自己嫌悪。
いつになったら夫婦揃って楽しく育児できんだろ。
81名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:22:52.57 ID:DBPlXiVX
>>75
悪いのはあなたじゃなく、机上の空論しちゃってるだんなさんだよ〜。

綿棒に母乳含ませて鼻掃除すると、子がおぱーいおぱーい!とクンカクンカしているうちに終わるよ!

うちの場合はかもしれんが。
ともかく、ガンガレ。
82名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:37:57.27 ID:KpnHy9rY
>>76
>>79
>>81
あんな愚痴にレス貰えるとは…。ありがとうございます。
ほんとに鼻と一緒に吸引してぽいしたい。けどここに書いてレス貰えたことでほんとにほんとに気が楽になった。
レスされたとしても旦那に同意レスの流れになるかと思ったし。
寝ながら鼻ズルズルすぴすぴいって寝苦しそうだからもし起きて泣いたら鼻吸おうっと!
83名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:45:20.30 ID:BGKW/Jyu
4か月の赤の寝つきが悪くなった
夜8時から寝かしつけて眠るのは12時とかそんなんばっか
毎日毎日この繰り返しで辛い
月齢的に昼間遊ばせるのも限界があるし
早く寝かさなきゃって焦るしどうしたらいいんだろう
84名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:49:44.50 ID:oX/kdwkm
>>83
4ケ月なら早く寝かせなきゃって焦らなくって良い時期じゃない?
寝かしつけはだっこ?そりゃ辛いわ
早く寝せたいかもしれないけど、22時ごろでも問題ないよ。
その分遊んだりさせて体力消耗させたら?
85名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:50:26.44 ID:r73XuwRM
>>83
「保育園に預けてるんでもなければ寝る時間を遅くしちゃえば?」
と保健師さんがおっしゃっておられましたわ。
うちも23時までは寝ませんが、そこを越えると突然寝ます。
ある意味時間に正確なのかな?
8683:2011/08/09(火) 00:46:56.50 ID:IefDSecH
>>84>>85
レスありがとう
うちの方の保健師さんは成長ホルモン云々で早く寝かすようにとおっしゃっておられたよ…

抱っこ+パイで寝かせてるんだけど最近はもうグダグダ
寝かしつけようとすると何故かギャン泣きするし途方に暮れてた
何時に寝ようとも朝は決まった時間に起きるのにね
頂いたレスでなんだかすごく安心した
もっと気楽に構えることにするよ

質問なんだけど、4ヵ月前後って日中どう遊ばせたらいいんだろう?
うちの子はおもちゃには興味があまりないようなんで、手足を持って動かしたり散歩したりしてるけど
やっぱり不十分だよね
87名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:28:20.78 ID:CPwngm32
6ヶ月赤
私の姿が見えないと泣くようになってトイレに行くにも隙をついて行く状態。
お昼寝の時も夜寝た後も私がそばを離れると30分くらいで泣く。
リビングでお昼寝させて台所にいると音で起きちゃうし。

もういつ家事をしていいのかわからない…。
皆様いつ家事をしてますか?
全ての家事をおんぶしながらやるのは嫌すぎる(泣)
この状態いつまで続くんだー!
88名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:30:36.04 ID:d3XkdmXp
>>68>>77
よかった、世間の奥様もけっこう遅めなんですね
断ったら妻失格?なんて思ってたんですが安心しました
89名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:33:52.93 ID:UtZijAr7
>>82さん
うちの赤さんも鼻掃除でギャン泣きするんだけど、それを見てた旦那は
「無理にやらなくてもいいんじゃないの?」とか平気で言う。

赤さんが泣く=可哀想だから無理にやらなくてもいいだろう、と思ってる。
お風呂でも少しお湯が耳や口に入って赤さんがビックリして泣くと
旦那はパニックになって途中でお風呂を終了させようとするしorz

赤さんが泣くから止めようなんて言ってたら、予防接種なんて受けられないわ。
90名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 02:53:26.15 ID:4K/iLmWv
>>74
お疲れー頑張ったね
旦那さんヒドス…今日だけの話だったらいいけど
私なら赤の前で大喧嘩だな
今日は笑顔で過ごせる一日になるといいね
91名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:36:13.83 ID:N31uH84/
7ヶ月赤。夜中2時ぐらいに一回起き、朝5時ぐらいに起きて、8時ぐらいか離乳食あげるまで寝ない。ずりばいしたり、おもちゃとかを叩いてバタンバタン音させたり、
髪を引っ張ったりしてきて、しんどいです。下にも音が響いてるだろうな。朝もうちょっと寝たい。規則正しく起きてくれるのは嬉しいんだけど。朝から元気すぎて疲れる。
92名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:40:09.51 ID:W6LVjwEK
>>87
逆にお母さんの姿さえ見えてたら泣かないのかな。
うちはそうなんだけど、台所の前にバウンサーを置いて待っててもらって
料理してる。洗濯もしかり。トイレは泣かせとく。
掃除のときはおんぶするか、寝てから泣くまでの30分間でできるところまでやる。
最悪子の寝室だけって日も。

私も>>86が聞きたい。
ここ数日暑すぎて散歩にも連れてってないから遊びのネタがもうないよ……
93名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:22:30.70 ID:EEUQmJml
7ヶ月の息子、抱っこしてると私のアゴを噛むんだけど仕様ですか?
右手はメガネ、左手は後ろで束ねた髪の毛を掴み、ホールドして噛みついてくる。
小さい歯でも痛いから結構腹立つ!でもまあそれもかわいいんですけど!
94 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:38:04.50 ID:taD2+pcj
>>86
同じく4ヶ月の赤持ちです。
うちもあまりおもちゃでは遊ばないのですが、
シャカシャカするビニール袋やベビージムは好きで、少しの間なら一人遊びしてくれます。
首が座ってたら膝に乗せて歌を歌ったり、高い高いをしたり。
早起きなので早朝散歩→帰ってシャワーと言うのも体力使うので、よく寝てくれます。
自分が疲れてたら、子育て支援センターに駆け込むかな。

暑いから大変ですよね。涼しくなるまでもう少し。頑張りましょう。
95名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:57:51.00 ID:7SZSWD2R
>>92
絵本とかどうかな?
友人に赤ちゃんのうちから絵本読み聞かせるといいと聞いて、
4ヶ月のころに0歳児からの絵本を買ってみた。

最初は微妙な反応だったが、
6ヶ月になる現在では、まあまあ楽しそうにしている。

体使わないからあまり疲れないかもしれないけど、
暇つぶしにはなるかも・・・


96名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:09:48.36 ID:r8NMtBYp
8ヶ月
ラジオにビビって泣く
ノーパソ閉じてラジオ聞いてたら怖がってるから、液晶見せたら落ち着くかなと思って開いたけどやっぱり怖がって抱っこせがむ

ラジカセでも怖がる

テレビは気にしないのになー
97名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:08:05.81 ID:44LLkFyZ
3ヶ月。

私が赤に覆い被さった状態で赤に見えないところからガラガラ鳴らす
→赤ビックリ顔のち超ニッコリ
→ガラガラ止めて「どこから聞こえたかな〜?」と声かけ
→赤キョロキョロのちニッコニコ喋りまくり

上記を延々ループ中。
今のところ飽きはこないようですが、果たして4ヶ月になっても付き合ってくれるかどうか。
98名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:53:38.61 ID:TAhEenV+
赤のお茶は冷蔵庫から出してそのままあげますか?
一応レンジで10秒くらいチンしてあげてるのですが、しなくてもいいかな?
常温で置いておくと暑くて腐りそうだし…
皆どうしてるのか気になります。

99名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:55:32.61 ID:lbxN6scQ
>>86
うちも4ヶ月。8時に寝かしつけを始めたけど、以来夜中頻繁に起きるようになった。

昨日なんて1時間おきにぐずって、抱っこ→寝かせると泣く→抱っこ→やっと寝るで30分
かかって、1時間後にはまたなく。新生児期に戻ったみたいで体がつらい。
添い乳じゃないと寝れないみたいで、血豆ができちゃったし。
おぱいの出も悪くなっちゃってもう泣きそうです
100名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 11:46:56.77 ID:St/FrEn4
>>98
同じ理由で一応チンしてるよ!
101名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:34:10.30 ID:o6I+Z2OF
>>90
愚痴にレスしていただきありがとうございます…

ちなみに機嫌の悪い発端はそろそろベビーカーを買いたいと言ったら
「あんな重いもの邪魔だから俺は外出に使いたくない」と言うから
「あなたは子供と外出することなんてほとんどないでしょ!私が使うの!」
と言ったら「勝手に買えば」と言ったきり口をきかず…
私が悪いのですかね…
口をきけない赤にも口をきかない旦那にも優しく明るい笑顔の母でいるのはとてもむつかしい。
102名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:53:38.29 ID:gLzlWQCx
いわゆる、プール熱にかかったっぽい…私が。
ハヤブサで帰省したことと、ひなびた温泉地に行ったことくらいしか思い当たらない。
手荒いうがいは心がけていたのに、なんでだ。

症状出てからまだ3日目、赤にはまだ出てないけど、潜伏期間考えたら絶対うつってるよね。
自分がこんなに辛いのに、赤が発症したらと思うと泣けてくる…。

今からでも出来ることって何かありますか?取りあえず何かするたびに手を洗って、マスクしてます。
マスク奪われないようにするのに必死なんだけど、手遅れならもう必要ないかな。
103名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:55:16.16 ID:MJsgOMER
娘は犬やクマなど可愛いぬいぐるみは平気だけど、最近流行ってるダッチワイ○みたいな人形を見せたら大泣きしたw
(アーアー声を発するし)怖いとかもうあるんだね
104名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:01:49.36 ID:9E+FUVG7
今日予防接種行ったら乳児連れのママさん、自分以外みんなショートパンツ履いてた…
ごめんよ息子 母ちゃんダイエット頑張る
105名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:18:42.23 ID:Idk+QkjW
鼻クソは無理に取らなくても、泣いたり寝返りした時、抱っこされた時、赤さんが顔を擦り付けて勝手に取れる。
106名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:35:47.18 ID:7/dGfJV/
>>104
あー気持ちわかるw
この前すっぴん、Tシャツ、カーゴパンツ、スニーカーで小児科行ったんだけど
待合室にいたママさん達はみんなスタイルよくて綺麗な格好してて娘に申し訳ない気分になった
もうちょい身なりに気をつけて、体も絞らなきゃと思った
でも思っただけで行動にはまだうつしてないw
107名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:54:39.89 ID:uThUBKKz
>>99
おだいじにして下さい。赤が寝ないとほんとにこっちが泣きたくなるよね。
うちは近来まれにみる寝ない赤で私は酷い眩暈と意識が無くなりかけ、病院の廊下で倒れ込むという惨事になった
脳梗塞を疑われたけど検査の結果は長期間の慢性的な寝不足で脳派が一時的に乱れたせいだそうで。
寝不足もほんと馬鹿に出来ないなあと思います。
世間では子育て中の母親は寝不足くらいは当然でしょの扱いだけど。
ああ一日でいいから3時間続けて眠ってみたい。
108名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:37:27.47 ID:821eVRvQ
>>106
Tシャツ、ジーンズ、スニーカーが制服です。
カジュアルだってTシャツかこいいの着ればおしゃれだと思うんだけどなー。
私はJAXAの「はやぶさ」や地底探査船「ちきゅう」のTシャツ着て自分ではおしゃれと思ってるw
109名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:58:30.15 ID:jTHpTrcR
>>98
めんどくさいけど、冷蔵庫から出してマグにいれる度に、湯を鍋にはり、その中にマグごと10分くらいつけてます。
めんどくさいけどw
110名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:05:42.00 ID:OOKh9geA
>>99
同じく4ヶ月で、夜中何度も起きるよ。
20時30分から寝かしつけて22時前には寝るものの、
そこから恐怖の細切れ睡眠が…。
抱っこやトントンで再度寝てくれる確率は低くて、乳あげないと寝れなくなっちゃってる。
泣かせても抱っことかで頑張るべきかなぁ。

昨晩というか今朝は、30分〜45分の超細切れできつかった。
ただ、昨日予防接種受けて、副反応なのか今日熱が少し出たから、その影響かも。
おかげでリズムガッタガタ。

このまま5・6ヶ月のテンプレ細切れ睡眠に突入したら、
いったいいつ長く寝てくれるようになるんだろう。
終わりが見えないから、さらにつらいね。
111名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:34:05.65 ID:6JO9iOrn
携帯から失礼します。質問させてください。

5ヶ月の赤さん。
お盆休みに車で二時間半の私の実家に帰省します。初の遠出なので今から緊張しています。

私の祖父の初盆なので今回は私の実家には行かないといけません(主人は葬儀に出られなかったためなおさら)。主人の実家はまた真逆の場所で私の実家からは四時間はかかります。我が家はお互いの実家の真ん中地点にあります。

主人はお盆休みが長めに取れたからと、一旦私の実家に行き我が家に戻り一晩過ごして、我が家から今度は主人の実家に行こうと言っています(我が家から主人の実家へも車で二時間半)。
普段なら私も全然問題ないのですが、5ヶ月の赤をそんなに何度も車で連れ回して大丈夫なのかと不安に思い、今回は私の実家だけにしようとずいぶん前から話していました。
主人の実家はお盆にお墓参りなどの風習がないのであらかじめ今回は行けません…と伝えています。

しかしやっぱり主人の実家にも孫の顔を見せに行ったほうがいいのかな、と思い始めました(どちらの実家にもまだ連れて行ったことがありません)。

皆さんならどうしますか?
112名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:40:14.68 ID:Ik3RoLmg
>>103
最近流行ってる…?ダッチワイフみたいな人形…だと?!
113名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:50:17.66 ID:Hxj6vnrT
5ヶ月なりたて。昨日からやけに寝てる。
今まであんまり昼寝しなくて家事もできなくて困ってたけど、
昨日は午前2時間、午後3時間。今日は昼過ぎから今まで寝てる。
さっき目を覚ましたけど人の顔見てにこにこしながらまた寝た。
体調悪いわけではなさそうだけど、寝てばっかってのも心配になるなあ。
114名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:00:05.91 ID:LJbewnHH
連休の前半を妻実家で、後半を夫実家で過ごすって事?
GWまさにそうゆう日程だったけど車の移動よりお泊りの方が疲れたよ。

両家に行ったほうが角が立たないよね。
@ちょっと頑張って両家に2泊だけして残りは自宅で休む。
A新盆なので妻実家だけで勘弁してもらい、夫実家には敬老の日の三連休にお邪魔する。
のどっちかかな。
115名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:15:51.78 ID:H/7SzFqe
>>111
5ヶ月なら首すわってるよね。私だったら休み休み行けば大丈夫だと思うけど、
移動する時間帯も道路状況もわからないから何とも言えないなあ。
夫婦で話し合って決めてよw
116名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:27:32.45 ID:92pV/kJb
まだ産まれて2w。完全母乳で育て中で、乳の出はすっごいいいんだけど、お腹が空いて仕方ない。
実家に世話になってる状態で、父や母は遠慮なく私の体型についてからかってくるから
間食はできる限り我慢してたんだけど、今日我慢できずにこっそりラーメン食べてたら運悪く父に見つかって
「アホちやう。そんなんしてたら痩せる訳ないやん」と言われた。部屋に戻ってこっそり泣いた。
姉が元からスリムで、子供を産んでも体型維持してるからどうしても比べられる。
でも姉は母乳は殆ど出てなかった。母もそうだったらしい。だから、
母乳だとお腹が空くと言っても分かってもらえない。なんか凄い悔しい…。
117名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:28:32.40 ID:92pV/kJb
ごめんなさい。sage忘れました。
118名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:30:08.59 ID:CVLLbQ8q
>>113
大丈夫だよ
そんな日もあるある
明日になったら今度は全然寝なかったりすることもあり得るので
ゆっくり鋭気を養っておいてください
119名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:33:08.13 ID:FCwqHK+0
>>111
どっちも行っちゃうなー
うまく寝てくれれば楽だしね!
ただ愚図った時用のなにかを用意しておいてもいいかも
うちは10分の距離でも帰りはなぜかグズグズだからポータブルDVD買った
120名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:36:33.94 ID:s6xpoUyj
>>111
実家3時間 義実家1時間かかる
お盆休み長いのかな?
うちは4日しかないから、両方行くって選択肢は無い
まだあんまり連れまわしたくない@7ヶ月
私だったら実家に帰って、義実家には逆に来てもらうにする
121名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:39:27.67 ID:BXUD+qlT
>>116
元々ちょっとぽっちゃり体型なのかな?
母乳だとお腹空くよね
自分も間食しまくってるよ
とはいえ痩せてる人は母乳がでないという訳でもないので
産褥運動もかねて少しずつダイエットしてみたらどうだろう
母乳だと食べてもある程度はスルスル体重減るし子供の為と思って
悔し泣きしても周りからの印象が変わるわけでもなし、
お世辞や情けで気を遣われてもそれはそれでだろうし、
気にしてるならいっちょ頑張って見返してみては?
122名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:41:32.33 ID:6JO9iOrn
>>111です
>>114-115さん
レスありがとうございます。

114さんの言うように前半妻実家、後半夫実家ってことです。赤さんがいなければ絶対どちらにも行くのですが高速道路の混み具合なんか勘案して赤さんに負担があるとかわいそうです。

やっぱり夫実家は他の日でもいいかなと思います。
幸い義両親ともにとても仲良くさせていただき、今回のこともご理解いただいてます。
だからこそ連れて行ったほうがいいかなとも思いましたが、大人よりも赤さんのことを第一に考えたほうがいいですよね。
まだまだ親になってたったの5ヶ月。これからも色々あるんだろうなぁとヒシヒシ思います。

どうもありがとうございました。
123名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:45:05.37 ID:6JO9iOrn
さらに111です。リロってなかったです。すみません。

>>119-120さん
レスありがとうございます。

皆さんのご意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。
124名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:54:35.49 ID:92pV/kJb
>>121
このことで人前で泣いてなんかないよ。寝てる赤の横で泣いただけ。
体型は、BMIでも普通レベルだから、本当に標準体型くらいだと思う。妊娠して13キロ増えたけど。
産褥期も過ぎてないから腹はまだ出てるけどね。ちなみに、姉は7号のパンツ履くようなスリム体型。
スリムだと乳が出ないわけじゃないってことも知ってるよ。たまたまうちの姉がスリムで、
乳が出なかったって話。
125名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:04:56.23 ID:P885Cigu
なんか無駄にプライドだけ高そう
親切心でレス返してくれた人にそんな頑張って言い訳しなくってもいいのに。
126名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:06:22.25 ID:CVLLbQ8q
なんかいっきにイメージ悪くなったわ…
127名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:22:44.71 ID:92pV/kJb
意味が伝わってないみたいだから簡潔に書きすぎたのかと思って詳しく書いただけじゃん。
なんでそう突っかかるようなこと書くかな…。
128名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:26:45.51 ID:dkBFPrYa
>>116
私も完母だけど凄くお腹空く。産後は特に我慢出来ないほどの空腹だったなー。
母乳にはストレスが一番よくないから、今は身体の求めるまま食べたり、休んだりでいいと思うけどな。
ラーメン食べても汁は飲まない工夫とかで。
まだ産後2wなら栄養とってしっかり休む時期。
体型は1ヶ月過ぎてから運動しながらでいいんじゃないかな。
産後の体型は私も変わり果てたからバカにされたけど、キニシナイ。

129名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:37:42.08 ID:St/FrEn4
>>116
産後2wだものすぐには体重落ちないよ!
普段落ち込まないことでも落ち込んだりしちゃうよね。仕様だから仕方ない!
大丈夫、私は妊娠中22キロ増えたけど2ヶ月で元に戻ったよw@産後2ヶ月。
一ヶ月健診終わってから食いまくって運動しまくってる。
気にするな!
130 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/09(火) 18:41:31.47 ID:taD2+pcj
>>112
シン○マジックかな?
うちの赤さんは食い付きいいよー。
131名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:42:11.48 ID:kFxhhXBj
>>103
私もそのダッチワ◯フみたいなクマをもらったよ。
うちの赤さん♂は、三ヶ月位までは笑ってくれたけど、五ヶ月の今は無反応(笑)
たまにお腹を押すから、びっくりするよー
132名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:45:04.56 ID:INYglHk2
産後3ヵ月で10キロ増えた
食欲が止まらない&食べるしか楽しみがないと言い訳してたけど
ピザ母じゃ子がかわいそうだとダイエット中
完母だから無理はできないけどね
133名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:55:39.40 ID:2H/+diio
>>127
「母乳で育てたことない人には分からないだろうけど、すっごいお腹空くんだよ〜pgr」
くらい言い返しちゃっていいよ
ストレス溜めないようにね
134名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:57:02.99 ID:HUMDXOct
来週で三ヶ月になる男の子です。
実家で一ヶ月ほど世話になったのですが、妊娠時にかなり太ってしまったので、
「自宅に戻ったら毎日散歩して運動しよう!」と思っていました。が、何せこの暑さ、
日中外に出るのがつらく、結局毎日エアコンの効いた室内に閉じ篭っています。
(先日どうしても市役所に行く用があり車+抱っこ紐で出かけたのですが
もの凄い汗びっしょりで延々と泣き続け、熱中症になるかと焦ってしまいました…)
135名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:59:24.30 ID:HUMDXOct
134続き
抱っこして部屋の中をぐるぐる歩き回ったり位はするけど、外にも連れて出ないで
こんな風に過ごしていていいのかな〜?少々暑くても散歩とか行ったほうが
いいのでしょうか?

ちなみに朝は涼しいけどそのぶん気持ち良さそうに寝ているのでわざわざ
起こしてまで…と思うし、夕方は日が落ちて真っ暗になるまで暑いです。
136名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:07:46.04 ID:XW95LDd5
つい先程女の子を授かりました。妻も無事なようで一安心。これから楽しみだーー。フゥーー
137名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:02:40.41 ID:XuUQZb1b
>>136
おめでとう!
奥さんをいたわって、夫婦で育児がんばってください。

10ヶ月
歯磨きがうまくできない。
歯垢が全然取れない・・・まさか歯石?どーしよう。
138名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:25:32.40 ID:821eVRvQ
>>134
親がつらいと思う環境だと赤さんもつらいよ
4ヶ月の赤さんいるけど、週1ぐらいしか出かけない
買い物もネットスーパーだったりで。
139名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:18:28.58 ID:7jrcMw7d
>>136
授かった?
140名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:23:23.83 ID:6PrpQvu4
今日でこの板卒業します。
ここまで、長かったような短かったような。

ここ見ていて本当に助かった。何度も救われた。
先週はいはい始めたようなのんびり屋の息子だけど、とにかく健康であってくれますように。


皆さんも幸せな気分でこのスレ卒業の日を迎えられますように。




141名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:01:06.46 ID:aNfZ3e15
11か月赤。
歯がはえかけでかゆいのか、眠くなるとじゃれついてきて親の身体を噛むんですが、これが半端なく痛い!
かなりきつめに怒って、前はエーン!と泣いたりしてたのに最近は全然きかない。
で、噛むのもなおらない…

今じゃ近寄ってこられたり抱きつかれるだけで恐怖です。
皆さんはどうされているんでしょうか?
142名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:17:19.95 ID:7GWt5A/z
>>140
おめでとうございます!
同じく我が家の息子も今月末でこのスレ卒業です。一歳児スレでまたお会いしましょうね。
143名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:19:29.38 ID:VJuPhuMW
質問です。

お宮参りは行きましたか?
調べてみたら「男の子は〜女の子は〜生後2ヶ月以内に行きましょう」と、ありました。
始めてのお産で寝不足と乳腺炎で体調崩しっぱなしで行けませんでした。
ちゃんとやってあげればよかったと母ちゃん反省。

月齢が結局経ってから行った方とかいらっしゃいますか?
144名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:30:02.12 ID:mB9Rbjic
>>143

去年の真夏に産んだので、涼しくなったころお宮参りに行きました。
2ヶ月過ぎてましたけど。
生まれたときから大きめだったので、お宮参りの衣装がコスプレっぽくなってしまったけど、行けて良かったと思ってます。

都合と体調が良いときであれば、いつでも良いのではないかと思います。
子供と自分らのことですから。
145名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:31:19.44 ID:CVLLbQ8q
うちは四ヶ月経ってからいったよ
寒い時期だったから暖かくなってから行こうってなって
1番大きかったけど三ヶ月の子は結構いたからあまり気にならなかった
146名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:31:23.19 ID:BXUD+qlT
>>143
もうすぐ3ヶ月になりますがまだ行ってませんよー
色々調べたら夏の暑い時期を避けて秋に行く人もいるみたいだから
かなり暑いし熱中症も心配だから自分もそうしようかと検討中
今は昔みたいに厳格にやらない人も多いみたいだから、あんまり気にしなくていいんじゃないかな?
147名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:33:21.43 ID:yiHgUg2M
>>143
私の住んでいる地方は生後100日前後でお宮参りに行く風習があるくらいだから
今からでも遅くないよ!(って、今何ヶ月なのか知らないけど)
なんだったらもう少し涼しくなってからでもいいくらいでしょ。
神様はいつ行っても拒否しないよ。
148名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:49:18.33 ID:VJuPhuMW
>>144-147さん
ご回答ありがとうございます。

ちょっと難しく考えすぎてました。
お参りだけでも行ってみようと思います。
149名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:11:41.00 ID:fqOQC7Cs
5ヶ月娘と今月実家に帰省しようか迷っています。

実家は北関東県庁所在地。クーラーがありません。
朝夕が涼しいからいらない両親談なのですが、最近最高気温も高いし扇風機だけで乗りきれるか不安です。両親は神経質すぎと笑いますが…。

皆さんはどう思われますか?
150名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:16:54.39 ID:hxRoZ2RD
>>149
ホテルとっといて、泊まるのはホテルにしたらいいじゃん。
151名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:26:43.96 ID:Fs8QSUsx
>>149
来月の連休にする。

今から迷うというのは、そんなに遠いわけではないor車だと思うので
(遠距離で飛行機や新幹線なら、すでに手段決めてチケット取っているはずだから)
涼しくなってからゆっくり行く。
152名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:53:11.88 ID:UtZijAr7
北関東住みですが、茨城、群馬、栃木はどこも昼間37度くらい余裕ですorz
我が家は1日中エアコンつけっぱなしだし、無いのは赤ちゃんが可哀想。

北関東でも日光や那須等なら涼しいんだろうけど…
無理に行かない方がいいですよ。
153名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:20:04.49 ID:cBGWMmje
質問です。

昨夜、お食い初めのお祝いをしました。
鯛やごはん等を一通り食べさせる真似をして
最後に、ごはんを一粒口に入れます。
普通なら、ごはん粒をペッと吐き出すそうですが
家の赤は吐き出さずに食べてしまいました。
その後、具合が悪くなったりはしてないのですが、
お食い初めについて、色々調べたら
『絶対に食べさせないでください』
と書いてあったりして、今になって心配になってきました。
ごはん粒、たった一粒ですが、やはり負担になるでしょうか?
また、似たような経験をされた方は居ますか?
154名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 03:08:09.60 ID:auozVoMp
>>153
「一粒でも食べさせるのが望ましい」と書いている所もあるらしい。子の体調が悪くないなら気にせずとも良いかと。
155名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 05:41:00.58 ID:XrurPgYY
お喰い初めでもいろんな風習があるんだねぇ。
口に入れるなんて、考えたこともなかった。
156名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 08:06:15.51 ID:I2EXhEZl
旦那実家がプロテスタントなのでお七夜もお宮参りも御食い初めもない。
生後三週間あたりで牧師さんがお祈りにいらっしゃった位。
楽といえば楽なんだけど、なんだかちょっと寂しい。
プロテスタント家庭の方、何か子供ならではのイベントとかありますか?
やはり(子供限定ではないですが)復活祭、聖誕祭位ですか?
157名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 08:49:36.78 ID:QxqgumGD
7ヶ月赤持ち。
このスレだったと思うけど、以前ガチャガチャのカプセルにペットボトルのキャップを入れた
おもちゃを教えてくれた人ありがとう!
作った当時(6ヶ月)は反応微妙だったけど、ずりばいをし始めたら楽しそうに
追いかけまわすようになったよ。買ったおもちゃより好きみたいw
旦那がやたら買いたがって困るので、もっと家にある安全なもので遊ばせたいけど
なかなか思い浮かばないので助かるよ〜。
158名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:37:27.09 ID:1Cxf++HE
旦那と昨晩喧嘩して、何もかも投げ出したくなった…。
今日は赤4ヶ月の機嫌がすこぶるいいのに、一緒に遊ぶ気になれない。
というか、最近何をして遊べばいいのかわからず、メリーにまかせっぱなし。
ダメなかあちゃんでごめん。
159名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:38:57.46 ID:Tbqwm8Im
>>153

うちも先週お食い初めでした。
米粒ではないけど、義父が料理をベチャベチャ口に付けるから汁を飲んだ息子。
かなり心配したけど具合も悪くならずかぶれたりもせず元気です。
米粒1粒とはいえ不安になるのわかります。
でもきっと赤ちゃんて思うより丈夫なのかもしれませんね。

160名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:45:29.97 ID:9U3UX/Fe
もうすぐ7ヶ月の赤がいます。泣くときの手の位置なんですが、胸の前の服をギユー→わき腹辺りの服をギユー→耳の辺りの髪の毛をギユーと変化してきました。ばんざいして泣くのが一般的ですか?実母に変だと言われてから気になっちゃって
161名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:49:56.73 ID:e945o0G9
9ヶ月なりたて。
目のまわりを頻繁に掻くのは仕様ですか?
眠い時は強くこすってたまに目に入ってしまう…
眠くない時もこすっていることが多くて、止めるのが大変です。
これは眼科に行くべき?小児科で10ヶ月検診の時にみてもらえばいいかな?

162名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:53:48.26 ID:auozVoMp
>>160
ばんざいで泣くなんて3ヶ月までだったが…。今では体をよじり腕にかぶりつきながら泣くよ。@5ヶ月
163名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:08:56.92 ID:vC1Jkr+/
今9ヶ月だけど、普通ばんざいで泣くものなの?
一回も見たことないや。
164名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:09:30.15 ID:IBhp9EXs
扇風機対策どうしてますか?
七ヶ月女児、居間の扇風機をやたら触りたがります
触りに行く度にダメだよといって引き剥がすんですが、全く聞いてない模様…
165名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:24:30.79 ID:lSJ4ArDa
>>149
水戸、前橋、宇都宮、どこも暑いがなー
166名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:47:22.91 ID:LxAcc9nu
外に出たい買い物したい散歩したい
もう赤とふたりで家に閉じ籠ってるの嫌だ
かといってこんな暑い時に4ヵ月の子を外には出せない
TVで街の様子が映ると泣けてくる
167名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:00:42.47 ID:guHd/DRj
>>166
4ヶ月だし、思いきって出てみたら?
産まれたてーとかなら分かるけど。
散歩は暑そうだから、気温が気になるならショッピングモールとかさ。
30分でもうろつけば楽になるよ〜
かーちゃんが元気じゃないと、大変だー。
168名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:22:38.13 ID:AKoOexOO
機嫌がよければ1週間位●が出なくても大丈夫、
というのは月齢がいつ頃までの話でしょうか?

7ヶ月の赤ですが、もう6日も出ていません。
かかりつけはしばらく夏期休暇で休みなので
聞くに聞けないし・・・
他の病院に行ってでも、出してもらう方が良いですか?
169名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:28:41.97 ID:ljsq6p0N
>164さん 扇風機は思いきって壁掛けにしましたよ

実家にある扇風機で二歳〜三歳で指入れたことあってからは
近づかなくなりました。
170名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:31:45.08 ID:W2hOh3n8
>>166
午前中早い時間とか夕方とかじゃダメなのかな?
うちは保育園行ってるから赤さんといえども
外出しないわけにはいかないんでしてます。
帽子、保冷剤、日傘とかでブロックしつつ
短時間ならいいと思う。
または旦那さんに見てもらって166が出かけるとか。


>>168
つ 綿棒浣腸
171名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:38:37.63 ID:ODTJ3Eln
>>160
7ヵ月だけどギューなんてもんじゃなく頭かきむしって泣くよ
おかげで頭皮は傷だらけさ…
172名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:42:19.73 ID:AKoOexOO
>>170
綿棒浣腸、やったんですがそれでも出ないんです。
ただ、綿棒浣腸が嫌いみたいで、やるとぎゃん泣き、
暴れてあぶないので、そう頻繁にはしてませんが・・・

かかりつけじゃないけど、病気に聞いてみました。
軽く深刻そうな声色になったので、あまり楽観視できる
状況ではないのだなと思いました。
(一刻も早く出さないと!とかいう感じではないけど)

今日も出なかったら連れてきてくださいと言われたので、
とりあえず今日は様子見します。
173名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:51:10.80 ID:W2hOh3n8
>>172
うちも綿棒浣腸の時はダンナと二人掛かりでやってるよ。
ダンナは赤を固定する係、私が実行部隊だw
今週末から来週にかけてお盆休みの病院多いから
早いうちに診てもらった方がよいかもね。お大事に
174名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:01:17.44 ID:sDUv9LkK
>>164

扇風機カバーとかは?ホームセンターとかに売ってるよ。付けてたらゴメンね。

あとは、羽のないタイプの扇風機に買い換えるくらいしか思い付かないや。
175名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:06:05.49 ID:9U3UX/Fe
ばんざいして泣くのが一般的って訳じゃないんですね。すっかり惑わされてしまった。教えてくれた皆さんありがとうございました!
176名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:39:31.91 ID:cBGWMmje
お食い初めについて書き込みした者です。
レスありがとうございました。
赤も何事もなく、朝から元気いっぱいで
悩んでいた自分がアホらしいですorz
たしかに、赤は私が思ってるよりも丈夫なのかも…と思いましたw
177名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:53:39.39 ID:sgwWMVzF
流れ読まずに9ヶ月後半
リアルで言うと何それ自慢?みたいにpgrされる
今日とうとう体重が40kgきった チビだけど

完母だからって離乳食も始めてるのに
今も昼に白米1合食べて普通にお腹すいてる
ぜんぶ母乳になって出てるって言われても正直怖い
何したら食欲って落ちるんだろう
178名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:55:47.00 ID:Rl2BfIr3
>>177
痩せたいのか太りたいのかどっちなのかハッキリしてw
通常体重に戻ってるならそれで良いと思うけどね
179名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:01:44.96 ID:sgwWMVzF
>>178
ごめんw確かにそうだ<食欲落としたい
ややぽっちゃり体重くらいが自分的に服のラインとか
きもちよく見えるライン→もう少し太りたい
体重減るのに食欲大魔人→食欲だけ止めたい

なんか書き起こしたら激しくどうでもいい悩みだわ
スレ汚しすみませんでした
180名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:17:13.30 ID:MKZ9CWNY
5ヶ月赤だけど最近どうしてほしいのかわからないことが多くなってきた…
さっきも、眠そうにしてるからパイあげたり抱っこしたら目ギンギンになって楽しそうにしたり
じゃあ遊んでほしいのか?と思っておもちゃやらで一緒に遊び始めると目擦りだしたり…
さっぱりわからなくなって布団に転がして横で見てたら
しばらくうーうーぐずりながら眠ってしまった。やっぱり眠かったのかな…
スムーズに眠らせてあげられなくて申し訳ない…
181名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:20:26.96 ID:yOEU5h/i
あと数日で6ヶ月になります。
暑い日の日中にベランダだと暑いのでお風呂場でぬるま湯程度の温度で
ベビーバスを使って水遊びのようなことをさせてあげたいのですが
まだ早いですか?
182名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:37:00.57 ID:VlY2HY4Q
昼のニュースで2歳の子が餓死したというのを見て泣いた…
体重が5キロくらいしかなくて、空腹のあまりオムツを食べてたみたい。
うちの赤だって5キロ近いのに、2歳で5キロなんて全然食べてなかったんだろうな。

自分が子どもを産んでみてこういうニュースが本当に辛くなった。
しかも上記のバカ親は子どもより猫の方が大事だと警察に話したらしい。
もう本当にやりきれない。
183名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:50:11.61 ID:iDYmsh74
>>182
ごめん。そういうのチラ裏とかでお願い・・・。辛い
184名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:53:15.67 ID:2NMz5Lmf
>>182
本当新聞読んで凹んだ。前の名古屋だかのも気の毒すぎた。
2歳で5kgってどんだけ細いんだ。可哀想すぎる…
次男の1ヶ月児も、長男の2歳児も可愛い。親が苦しめばいいのに。
185名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:54:16.23 ID:2NMz5Lmf
リロって無かった。ごめんなさいスレチだね…気をつけます。
186名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:55:53.49 ID:IBhp9EXs
>>169
>>174

今は扇風機に触れると一時停止するタイプのを利用してます
なので、触られても怪我はしないのですが、安易にさわる癖がつくのは困る
赤のブームってことで都度止めていくしかないのかな?
187名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:37:51.22 ID:8edEUXJF
もうすぐ1ヶ月になる赤もちです。
来週、里帰りを終え自宅にもどります。
里帰り中は母がいたので赤と二人きりになるのは何時間かだけでしたが、自宅に戻ればほぼ一日赤と二人きりです。
赤の世話に余裕ができたのは何ヵ月頃ですか?
また余裕ができたと感じた理由を聞かせてもらえたらと思います。
188名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:43:31.36 ID:OUkZds8J
赤さんの顔かきむしりって仕様なんだろうか。
今日も派手にほっぺたに掻き傷が出来てた。カーチャンは心配だよ。
やはりミトンで防ぐ位しか方法は無いですか?
189名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:52:08.34 ID:77OIcWV5
4ヶ月の娘がさっき「あちー」って言った(ように聞こえた)

確かに今日は暑すぎるぜー。
暑いからアイス食べよう
190名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:53:30.85 ID:xE6BYvNi
>>188
すぐ治る程度の軽いものならほっとく。
そのかわり、爪切りはマメにしてるよ。

なんつーか、諦め半分なのよw
191名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:54:54.59 ID:3wZu3aQi
>>166
この炎天下、ディズニーランドに赤連れで行こうとしてるバカ親もいるよ。いいかーちゃんじゃないか。
192名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:01:13.49 ID:CR+q4oUa
てす
193名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:03:28.92 ID:XrurPgYY
>>191
うちがそれだ。一歳だけどね。
金曜日、せめて曇ってくれないかなぁ。
194名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:05:07.54 ID:2gqI2MXP
>>187
新生児用のおむつが小さくなるころかな
頻繁なオムツ替えから開放されるとずいぶん気が楽になった覚えが
195名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:07:12.79 ID:dnqj8ebD
>>187
余裕なんてないまま早数ヶ月…
でも今から思えば、産褥期は体がガタガタで産後鬱でもあった。
一ヶ月過ぎにそこを抜けられて少し楽になった。
あと里帰りから戻った直後は頑張らなきゃと思ってたからしばらくはフル回転して
一週間後くらいに疲れ果ててダウンした。
そこから回復してやっと生活を回して行けるようになったかな。
196名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:09:19.63 ID:Nz8iXc/D
あと数日で6ヶ月になる男児です。
7月下旬に2週間ほど下痢が続いたのをきっかけに
体重の増えが極端に悪くなってしまいました。

混合栄養なので、ミルクの量を増やしてみたのですが
1週間後も体重はほぼ横ばいの状態。
赤ちゃんの成長には停滞期があるのも珍しくない
という話も聞いたことはあるのですが、
もともと成長曲線下限ギリギリで、今は大きく外れてしまっているので
少し心配しています。

さらにミルクの量を増やすべきでしょうか。
それともこのまま気にせずしばらく様子見という感じでいいのでしょうか。
197名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:09:34.12 ID:CR+q4oUa
>>181
うちは団地なもんで、プールを広げられないため、ベビーバスでやってみようかと思っています@6ヶ月。
198名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:23:08.60 ID:8edEUXJF
>>187です

>>194
おむつかぁ。
確かに今は、また!?って感じで換えてます。
>>195
やっぱり、1ヶ月が区切りになるんですね。
即レスありがとです。
199名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:45:07.05 ID:g8Q0UPGA
>>198
新生児のときはきっちり3時間おきに起きて夜眠くて辛かったけど、
夜5-7時間まとめて寝てくれるようになった3ヶ月くらいから格段にラクになった。
眠れないというのが一番つらかったから。
今5ヶ月。まだ寝返りしなくて移動もあまりないし、夜寝るし、離乳食まだだし、
かなりラクな感じ。
これからまた忙しくなるんだろうなあ。
200名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:42:13.42 ID:AKoOexOO
私は低月齢の頃の方が余裕あった。
5ヶ月位までは夜もちゃんと寝てくれたし、
メリーとかご機嫌で見ててくれたし。

けど、6ヶ月になってから以降、現在進行形で、
夜寝ない、昼寝ない、1人で遊べない・・・
となったので段々しんどくなってきた。

おんぶも暫くすると身体をよじって嫌がるし、
そばを離れて何かするという事が殆どできなくなった。

低月齢の頃楽したから、その分今きたんだろうな。
とりあえず、せめて3時間連続で寝たい。
新生児じゃあるまいし、何で2時間置きに起きるのか。
201名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:49:33.08 ID:aw24c3Lq
同じく低月齢の方が余裕があった
泣いても抱っこやおっぱいで泣き止んでくれたしね
202名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:54:44.00 ID:Xv0jp2F1
質問させて下さい。
2ヶ月の女の赤持ちです。
今日6時程、外出することがあり、実家の母に赤を預けました。
普段完母で、慣れない哺乳瓶でのミルクも乳頭混乱起こす事なく飲み、ずっと寝てお利口にしてたらしいのです。
普段からおとなしく、よく寝る子なんですが、この事を知人に話すと、「お利口さんっていうか、そんなに大人しい子ってちょっと障害があるんじゃないの?心配だね」と言われました。
あまりギャーと泣く事もないですが、目を見て笑ってくれますし、夜はぐずったりもします。
私は健康に育ってくれてると思ってますので、すごく腹が立ちました。
おとなしいというのはそんなに心配するべきところなのですか?
203名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:00:05.62 ID:8edEUXJF
>>199>>200>>201

もしかして今が一番楽チン??
確かに寝るか泣くかだし、泣いても抱っこすれば泣き止む。
しかも私は完ミだから、授乳も楽チン。
ぜいたくな悩みなんですね。。。
204名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:04:46.10 ID:W2hOh3n8
>>202
他人のいう事などキニスンナ
というより、明らかな発達遅延などが見られるならともかく、
よその子について障害がどうとかを簡単に言う人がいることにびっくりだ。
205名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:16:22.43 ID:yWDK36KI
>>202
言いがかりだよ
おとなしくしてるのが羨ましいんだよ
206名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:21:34.55 ID:2gqI2MXP
>>20
2ヶ月ぐらいまで、泣かない、眠りっぱなし、でしたよ。
パイ中にも熟睡しはじめて、体重が増えにくかったほどでした。
夜も10時から朝の11時ごろまで熟睡。たまに5時半に目が覚めた。
障害どころかこのまま目が覚めないんじゃないかと心配したけど
今はぎゃあぎゃあ泣いて、きゃはきゃは笑って睡眠時間も体重も普通。
207名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:40:38.09 ID:8ClnTc2T
>>202
うちもおとなしかったよー
6ヶ月の今うるさくって大変よ
今のうちに楽しておいて

お母様には猫かぶってるってのもあるのでは?
赤ん坊って結構空気を読んでぐずったりしているような気がしてならない
208名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:41:59.16 ID:wqk7QiZN
発達障害の目安の一つに「目が合わない(合いにくい?)」とどこかで見た気がして、息子@2ヶ月はどうか見てみてるんだけど・・・。

なぜか私の時だけ目をそらすのはなんなのだorz
旦那や長男があやしたり抱っこするとジーっと見るのになぁ
209名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:46:24.33 ID:dnqj8ebD
>>208
あるあるw
見飽きてるからなのかなと思ったり。
210名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:49:13.69 ID:8xWc+Qfx
うちの7ヶ月も、私より旦那ばっかり見てるよ。
旦那があやすとよく笑うし。
物珍しいんだと解釈してるけど、旦那のドヤ顔がムカつくw
211名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:57:34.17 ID:Xv0jp2F1
>>202です。
ムカつき過ぎてリロしまくってたら、短時間でたくさんレスが。
ありがとうございます!
そうですよね、羨ましいのかな?
寝る子も泣く子もそれぞれですもんね。
その人とは、もう関わらないでおきます。
また顔合わせたら、殴ってしまいそうだ。
本当にありがとうございました。
気が晴れました!
212名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:12:46.29 ID:9HMra4jh
>>211
他人にそんな事言える知人の方がコミュ障あり
213名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:29:08.23 ID:ei1TUeza
うんちをしません!

うちの子5ヵ月で週3日以上は外出しているのですが産まれてから今まで外でうんちしたことがありません。
ママ友とランチしたりベビーマッサージなど行ったり旦那とSCなど行っていますが外出時はしないんです。
皆さんはどうですか? うちの子これからも外でうんちしないのかな・・・
なんか家だと落ち着くとか赤ちゃんでもあるんですかねぇ・・・
214名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:39:46.20 ID:wSCDN5kS
>>213

うちもしたことないよ。
家でしてるなら気にすることないと思うけど。
215名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:05:27.67 ID:4snlESAn
6ヶ月半の娘が、最近よく人の顔やら脚やらをギューッとつまんできます。
握るならまだしも、肌の表面をつまむので痛くてたまりません…
癖でしょうか?
それとも仕様ですか?
216名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:07:15.76 ID:28DzgpgK
>>215
うちの子もそんな感じだよー
最近はメガネ取ろうとしたり顔叩いて来たりもする…痛いです
217名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:21:16.94 ID:BObjSh6k
>>187
うちも1ヶ月で里帰りから自宅に帰りました。
旦那が夜勤の仕事なのもあり、帰宅早々完全に赤と二人きりの夜もあって心配で泣きそうにもなったけど、
自分のペースでできるから思ってたよりは早く慣れたよ。
今じゃ赤と二人のほうが気が楽www
お互いがんばろう。
218名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:37:20.59 ID:2LxQWR2q
>>187
私も一ヶ月で自宅に戻ったよ。
実家より自宅のほうが落ち着くし(実家には年寄りがいるから四六時中赤ちゃん見たさに部屋にノックもせずに来るため寝てても起きてしまい疲れてたw)自分ペースでできる。
>>217同様、2人きりのほうが気が楽!
219218:2011/08/10(水) 21:38:48.85 ID:2LxQWR2q
ちなみにこの間2ヶ月になったばかりの赤持ちです!
220名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:52:13.26 ID:/XOeyiCd
私ももうすぐ里帰りから自宅に帰る@一ヶ月

今日旦那が実家に来て赤を抱っこして、暑いだの泣いてたら抱っこできないだの重くて疲れるだの言われた。
こっちはこの一ヶ月投げ出したくてもできないし、母に手がかかる子って言われて慣れない抱っこに夜中の授乳に泣き止まないとか寝ないとかを乗り越えてようやく一ヶ月にたどり着いたとこだって言うのに…

旦那がどこまでやってくれるか心配。
期待しない方がいいのかな…
221名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:52:17.91 ID:CinPEngG
4ヶ月半です。
おもちゃをなめたりする時期なのにうちの子は一切なめない。
手はしゃぶりまくっているしおもちゃでも遊ぶんだけど口の中に入れない。
手に持ったまま自分の手をしゃぶるのはあるけどおもちゃには口をつけない。
おしゃぶりも嫌いなのか断固拒否だしおっぱいやミルクも飲みながら暴れるし
飲みも悪いから変なんじゃないかと不安な毎日です。
出産時股に挟まってしばらく顔が赤黒かったので脳に何かしら影響があったりしたのかと思ってしまう…
同じような方いますか?それともやっぱり変わってますか?
222名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:54:55.42 ID:28DzgpgK
歯が生えて来たら気持ち悪いみたいだから自然と色んなものに
かぶりつくようになると思うけど
223名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:09:56.15 ID:SIzlRney
子供の大きさについて質問。

明日で4か月になる女児です。
オムツ、半袖ボディを着た状態で授乳前8.18kgありました。
成長曲線に当てると、4か月の8kgは曲線の上限スレスレ。
224名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:11:26.81 ID:SIzlRney
途中送信すみません。

大きすぎるのですが、これでいいのでしょうか。
完母です。どうにか飲ませる回数を減らしたりした方がいいの?
225名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:19:17.74 ID:56aQw+/N
皆さん、バンボって使ってますか?
お祝いでいただいたんですが、何に使うのかいまいちよくわからなくて。
離乳食をあげる時以外に、何か使い道ありますか?
単におすわりの練習用なんだろか・・?

226名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:21:30.93 ID:28DzgpgK
>>225
お風呂入れるときにお風呂椅子として使ってるよ
あとは自分で抜け出せないからトイレ行くときとかに便利
227名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:27:52.33 ID:mr5qhFai
>>223
うちもずっと上ギリギリですよ〜
けど新生児の頃から上ギリギリなので気にしてない。
ほぼ毎月市の体重測定で保健師さんに見てもらってるけど
曲線通りなら問題ないと言われましたよ。

ちなみに今9ヶ月で10キロですwww
228名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:38:35.07 ID:d1mqr+h5
>>223
うちも完母
曲線ぎりぎりより、そのうえ越しごみ
おっぱいがよくでるのね、身長もあるから問題なしだった

母乳で大きいのは、動くようになったら締まるから気にしないでいいみたい
229名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:41:29.49 ID:DrN7HMWo
7ヶ月♀お腹を下してるのか頻繁に●出る。それでお股がかぶれて真っ赤。
前に同じようになった時、掛かり付けの病院で貰った塗り薬ですぐ治ったんだけど今日からお盆休みで18日まで休診‥

かぶれ対策、市販でいいお薬はないですか?
230名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:49:42.51 ID:vz24EqKe
振り返ってみると

1〜3ヶ月 記憶喪失
〜4ヶ月 旦那は敵か!状態
〜7ヶ月 赤子かんわええええええええええええええええ 

1〜2ヶ月は赤子の写真も撮るの忘れてた
>>220
なんでもやらなきゃ!と思わず、赤子の面倒だけみればいいよ
旦那は大人だから世話焼かなくても死なない
大変なのを見て目覚めてもらえるといいね

うちは7ヶ月で9キロで上気味
完母なら飲みたいだけ飲ませればいい時期
肥満体質とかまだ関係ないと育児本に書いてあった
231名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:01:46.25 ID:L5YHxYni
>>223
うちも4ヶ月で8キロ。完母。
5〜6ヶ月頃に成長曲線をはみ出して、10ヶ月の今12キロw
でも保健師さんもかかりつけ医も何も言わないよ。
母乳だったら赤が求めるがままに与えるがよろし。

こんなスレもあるからどうぞ。
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 8 【デカスギ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275981977/l50
232名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:13:09.17 ID:e945o0G9
>>223
うちは1ヶ月健診と4ヶ月健診で、体重増え過ぎwそんなに頻繁に母乳あげなくていいよw
と言われ、6ヶ月健診では4ヶ月からほとんど体重増えてなくて「要指導」になった。
その頃からずりばいとかつかまり立ちしてたからか、見るからに痩せてきた。
今は9ヶ月で標準ど真ん中。
こんな子もいるということで。

233名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:37:09.37 ID:dmlWvwVQ
>>221
同じく4ヶ月半持ちです。
うちのはおもちゃを持ってなめますが、一瞬でポーンと遠くに飛ばして手指を必死になめてます。
今の赤さんにとって一番のおもちゃが手指なんだと思って生暖かく見守ってます。
うちは完ミですが、飲んでる最中めちゃめちゃ暴れます。
飲み初めはまだマシなんですが、5分もすればえびぞってイナバウアー。
荒川静香さんも真っ青になるくらい上手ですw
あげく右見て左見て上見て、飲みながらおしゃべり、両手の親指つっこみ。
更に暑くなってからは飲みも悪くなってきたので病院に相談したけど特に問題はないと言われました。
今は室温や乳首、授乳姿勢を変えてみたり試行錯誤しながら涼しくなるのを待っています。
体重が極端に増えない、機嫌が悪い等なければそんなに心配しなくても平気みたいです。
不安ならお住まいの地域の保健士さんに電話や病院の栄養相談とかオススメです。
話しを聞いてもらうだけでも気分変わりますよ。

とは言え、暴れる赤に授乳は疲れますよね。
私は支えるのに必死で腱鞘炎になりましたwお互いがんばりましょう。
234名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:37:11.68 ID:SPmpBcTb
>>230
1〜2ヵ月…ちょっと眠たいけど余裕余裕w
3ヵ月…世話が難しくなってきた
4ヵ月〜…とにかくしんどい、早く一日が過ぎてくれ

夜は良く寝る子だけど昼間が問題だ
子の個性もあるんだろうね
6ヵ月くらいになったら更に大変そうでビクビクしてる

235名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:53:31.44 ID:dnqj8ebD
>>234
昼間の何がそんなに大変になったのでしょうか?
236名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:54:48.43 ID:1naevgoq
6ヶ月
最近、赤が泣くのが怖くて仕方ない。
抱っこすればすぐ泣きやむし、泣き声もそんなに耳ざわりな声じゃないし、
そもそもそんなに泣かないんだけど。
私がそばを離れると泣くようになって、自分のお風呂もちょっと席外すのも恐怖。
泣かせておいて大丈夫って、そりゃわかってるし
実際に赤が泣いたらあらら泣いちゃった〜よしよしって落ち着いて抱っこ出来る。
泣くかも泣くかものこの恐怖心だけが不思議。
少しの間くらい赤と離れたところにいたいんだけどなあ。夜中とか…。
237名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:59:37.17 ID:vz24EqKe
旦那にみててもらえないのかな?
ちょっとコンビニ行くだけでも違うよ!
久しぶりに食べたいもの飲みたいものを自分で選んで、お金払っておつり貰って
バイトのやる気ない「ありがとうございました〜またお越しくださいませ〜」
あぁ、私、社会活動した!!と感動した産後2ヶ月のあの日
238名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:26:41.36 ID:x1oJ1m9c
>>215
おっぱいを飲んでる時に反対側の乳首を摘んでくるから痛いw

>>225
バンボに座ってテレビを見たりしてますよ。
あとは座ってると●をする確率がかなり高い。
239名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:07:58.26 ID:viI7ttQn
>>187です。

>>217>>218
赤と二人きりっていうのが不安なんです。
でも、そう言われると二人の方が気楽かも。
実家だと赤が泣いたら迷惑だから泣き止ませなきゃってパニクる。
なんか気がラクになってきた!
レスありがとです。
240名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:20:05.83 ID:qs3S4L+4
許せない

中絶手術したビッチだけど質問ある?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1312992106/
241名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:30:08.42 ID:lZSGrtP+
>>172
亀だけど、お腹のマッサージはした?
うちは8日出なくて、予防接種のついでに病院で浣腸してもらった。
大量に出たけど、朝から機嫌も悪かったし、浣腸後に大泣きして気張る姿をみて反省。
先生にも、腸が丈夫そうだけど、4日が限度だよ、と言われ、マッサージを習ってきた。
お腹を時計回りにぐいぐいと押すだけ。ちょっと指が食い込むくらい、少し強めに。
うちはそれで毎日か一日おきに出るようになったよ。
ちなみに赤4ヶ月。
242名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:47:58.26 ID:iTvWfF6t
最近夜中に何度も起きるようになったんで何事かと思ったら
どうも眠りの浅いときに寝返りをうつ→戻れなくて泣くってことらしい
これって自力で戻れるようになるまでどうしようもないですよね…
243名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:10:44.15 ID:n04AyGtC
>242うちの赤ちゃんもそうです。
眠りの浅い時(でもとても眠そう)な時に何故か仰向けに起こしても起こしても寝返りばかりしてうつ伏せになりもぞもぞして、ぐずります。
244名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 04:34:21.27 ID:dmWmmNAK
>>229
掛かりつけじゃない所で開いてるところを探すか
薬剤師のいる薬屋で相談、かな
自分だったらベビー馬油でも塗っておくけど
245名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 05:46:35.89 ID:KU9QMyvk
ちょっと質問です。
今生後一週間の赤がいます。
一日クーラーつけて生活しているのですが、いつ頃から体温調節できるようになりますか?

クーラーが嫌いで、せめて夜だけでも切りたいんだけど、いつ頃から切ろう…と思って。

ちなみに都内に近い埼玉住みです。
246名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:01:51.20 ID:6lHU9AxE
>>245 低月齢スレへGO!
247名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:12:26.65 ID:7mzH4KyV
>>245
乳幼児の体温調節機能が恒常化するのはまだまだ先。
小児とよばれる歳になっても夏場は注意した方がいいと思います。
とくに新生児〜乳児は体温調節あやまると命に関わるから、空調嫌いでも気をつけてあげてください。

248名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:20:27.83 ID:VdD/hC6a
熱中症対策として、大人は塩分を摂る事を進められていますが、
赤ちゃんの場合水分と同時に塩分補給は羊ないのでしょうか?

また、必要である場合、何を与えればいいのでしょうか?
249名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:21:15.91 ID:Ck2OKrT6
>>245
今が生後一週間ならこの夏の真夏日はずっとクーラーをつけて過ごすことになるかも。
うちも関東低月齢持ちですが、今は夜中でも30度越えるから切れないです。
低月齢過ぎたら熱帯夜でも大丈夫ってこともないと思うし、季節的に仕方ないのでは…。
先週は涼しかったからエアコンつけてなかったですよ。
250名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:45:58.70 ID:m4RF1Big
>>248
羊は必要ない。
塩分は、下痢してるとかじゃなければ母乳や離乳食で充分だと思う。
気になるなら赤ちゃん用のイオン飲料をあげてみては?
251名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:58:42.76 ID:HYMruJhy
>>248
ちなみに大人でも基本的に余計な塩分摂取は必要ないそうですよ
最初に「夏には塩分推奨」を提唱した先生が訂正してた(正確には訂正じゃないけど)
汗を舐めてもしょっぱく感じないくらい大量の汗をかいた時や、そういう運動や作業に従事している人以外は
日本人の一日の平均塩分摂取量でまったく足りているそうです
なので多少汗ダラダラかいたくらいで余計に塩分とってたら高血圧まっしぐらだそうだ
気をつけて…
252名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:02:32.80 ID:VkPBwokS
羊w

9ヶ月ですが、昨日の夜38.2℃出たのが、今朝37.7℃に下がっていました。
機嫌も良く食欲もあります。
この場合、病院行った方がいいですか?
初めての発熱でどうしたらいいのか分からなくてウロウロしてます。
253名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:10:01.78 ID:l2SWuQ2x
2ヶ月、さっき寝せたまま着替えさせたとき
よく見ずに右肩の方から服をスライドさせたら左袖が抜けてなくて
左腕を背中までひねってしまったorz
泣いて気付いてびっくり
ごめんよごめんよ…
とりあえず肩や腕を触ってみたけど痛がっていないので
様子見てるけど大丈夫かなぁ…(泣)
254名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:14:27.00 ID:cSAxY0Hu
>>229
白色ワセリンおすすめ
薬局によってはでかいボトルしかないかもしれないけど
小さいやつなら300円くらい
風呂上がりのキレイなときに塗ってあげて
うちはオムツかぶれはこれで一発で治る
255名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:50:13.94 ID:R+NHcQEe
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんですがよく寝ます。
朝は9時に起床し10時〜11時半くらいまで昼寝。
午後も1時から5時まで昼寝
(1時間置きに起きておっぱいは飲みます)
5時にお散歩へ行きますが10分ほどでまた寝てしまいます。
それから夜寝るまでもうとうと寝たり起きていても眠くて大泣きします。
お風呂に入っても途中でうとうと
でたらおっぱい飲んでそのまま一人で寝てしまいます
夜中は6時間ほど連続で寝ます。
新生児でもないのにこれは寝すぎではないでしょうか。
256名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:53:04.02 ID:HybAdj+v
>>223です、まとめてで失礼します。
減らす必要はないんですね、ホッとしました。
動き始めたらスマートになるかもしれない、けどこの重たいムチムチを堪能しようと思います。

うつ伏せ大好きなのに尻が重くてなかなか出来ない寝返りを見るのもあと少しかなー

気持ちが楽になりました、ありがとうございました!大きめスレも見てみます!
257名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:55:52.81 ID:jqcyxrLl
>>253
痛がってないなら大丈夫かと
私自身2歳くらいのときに腕抜けたことあるけど痛くてまったく動かなかったような記憶がある
258名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:19:23.47 ID:KU9QMyvk
>>246
>>247
>>249

ありがとうございます。深夜は涼しかったから、クーラーいらんのとちがう?って思ったので。
さすがに赤の体に障るので、今月はクーラーですね。
259名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:25:51.11 ID:TC+T+PTY
>>229
うちわで扇いでサラサラに乾燥させたあと、サトウ製薬のポリベビーを塗ってます
病院では簡単にエキザルベという薬出してくれたけど、ステロイドだという
説明もなく出されてちょっと怖かったからもう少し効き目緩やかなものを探しました。
ポリベビーは非ステロイドで、うちの子には合ってた。
退院時にもらったおへその乾燥の粉をホホバオイルに混ぜて塗ってたら
効いたので、酸化亜鉛がいいのかな、と思いポリベビーを購入しました
260名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:44:02.13 ID:pseQM96d
>>252
病院に電話してみては?
ついでに、受診したほうがいい目安や症状も
聞いておくと安心かも

>>253
まさに、赤子の手をひねったのねー
その後手を普通に動かしていて、機嫌が良いなら大丈夫では?
うちの子も背骨がU字にしなった時があって
びっくりしたけど、今のところ大丈夫そう
赤子の柔らかさに驚くわ
261名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:50:19.63 ID:viI7ttQn
スレちだったらすみません。1ヶ月の赤もちです。
ここ何日か寝不足・疲れ、エアコンのせいか、頭痛とめまいがひどいです。
完ミだったら頭痛薬飲んでも平気ですか?
また、同じような方がいたら、どのように対策してますか?
262名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:29:38.26 ID:mfmdRj1i
>>261
完ミだったら薬を飲んでも何の問題もないよ!自分は完母だけど、週の半分は頭痛薬のお世話になってる
産後入院中に薬を処方されて飲んでたのと変わらない

対策としては、家事は放棄して出来るだけ赤と一緒に寝る、マッサージしてもらって乗り気ってね
263名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:38:05.91 ID:+IQGKOen
6ヶ月赤
さっき離乳食食べさせたら(゚д゚)ウマーって言った。
幻聴かな。
264名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:05:12.80 ID:0x/uUDZ1
>>263
ちょwwwかわいいw
265名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:21:47.13 ID:J/eWR/fQ
スレチかもしれませんが。
普通に過ごしていたら自然とママ友できるだろうと思ってたのに、
一人もできないまま気づくともう赤6か月。
小児科や道端でしゃべるママさんはその場限りになっちゃうし。
やっぱりママ友を作るためには児童館デビューとかママサークルに入る、
とかした方がいいのかな。
皆さん、元々の友達じゃなくて子供経由のママ友っていつ頃できました?
266名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:30:22.76 ID:cE1jJPZt
七ヶ月だけどママ友いないー
というか群れるの苦手だからたまに支援センターとかいってもその場限りだ
独身時代の友達が周りにいるから無理につくらなくて良いかなとも思うし
ママ友作りたいならサークルはいった方がいいかもね
267名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:37:12.07 ID:45h6qMOh
私も群れるのが苦手でママ友いない。
独身時代も男友達ばかりだったので、主婦になってから孤独になった…。
サークルとかでなく個人で付き合えるママ友作るのって難しいね。
でも友達作っても家に来られると困る。
人さまを呼べる程に家を片付けられない。
268名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:45:59.99 ID:OUZwW6qR
うちも一歳になるけど、ママ友いないな。
親子広場のママさんも顔見知り程度。
保育園や幼稚園入れば、いやでも出来ると思ってる。
269名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:12:20.01 ID:d0Jtf3/h
8ヶ月だけど私も特定のママ友はいない。
時々行く児童館で近くにいる他のママさんに挨拶して当たり障りない育児の話してその場限りで終わる。

家でゆっくりしたいし、買い物は一人で行きたいし、0歳児連れてランチとか疲れるから行きたくないし、
家に呼ぶのも行くのもマンドクセでメールもマメじゃないダラだから今の状態で別にいいやという感じ。

ママ友作りたいならサークルか習い事かなぁ。1歳過ぎてくると習い事もしやすくなるんじゃないかな?
マタニティスイミングしてた時隣でやってるベビースイミングクラス見てたら、
終わったあとみんなで輪になってお弁当広げたりしてたから、ああいう状況なら親密になりやすいのかも。
270名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:23:01.88 ID:7Tz80NlQ
うちは3ヶ月だけど、産院の大部屋で一緒だった人達とアドレス交換しあってメールのやりとりはしてる。
でも、まだまだみんな自分の子育てと家事に精一杯で「友達」として会って遊んだりなんて無理だわ。
子供を介したママ友だったら、2〜3歳位になって子供同士が仲良く遊べるようになってからでも遅くないと思ってる。
271名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:50:25.09 ID:l2SWuQ2x
>>257
レスありがとう。
2歳で腕外れたのですか?スゴいですね。

あれからずっと寝てるので大丈夫かと。
本当にびっくりしました。
272名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:54:38.69 ID:4qAllSK6
私は産前の母親学級で知り合った人や入院中に知り合った人と仲良くしてた。
赤ちゃんといよりお母さん本人と気があったので家も行き来したりと長く付き合いは続いてた。
その後は児童館や病院で子供を通して知り合ったかな。やっぱり赤ちゃんが動き出すはいはい以降
が赤ちゃん同士の触れ合いがあるし、話がしやすいよね。その中で一緒に遊びたい人
がいれば連絡先聞いたりしたら良いよ。
2,3歳になるとやっぱりお友達と遊ばせたほうが親も楽だし、ママ友いたら楽かな。

今は3人目なので、特にママ友って必要ないけど時々同じくらいの赤ちゃん連れてる方と
話したりするだけで楽しい。こちら3人目でやっぱり1人目の時とテンションが違うし
あちらも1人目の方と知り合いたいかな?とか思ってお付き合いは無いわ。

自分が気が合う人が出てくると思うので、焦らなくて大丈夫と思います。
273名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:55:18.99 ID:x1oJ1m9c
私も270さんみたいに同じ産院だった人達数人とメールのやり取りをしてる。
その産婦人科がやってる、すくすく教室に一緒に行ったりしてるよ。
274名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:56:24.68 ID:F1sN0ftn
0歳児の発達不安スレみたいなのってないですよね?
明らかに正常じゃない感じがするので吐き出しや相談をしたいのですが・・・
275名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:04:17.90 ID:lTO+mtTt
>>274
0歳ならここでもいいと思う。おかしいと思っても周りに聞くとみんなやってる事とかあるし。
でも明らかに何かおかしいとこあるなら、病院に相談するのが母子ともに一番安心できるんじゃないかな。
すでに相談済みだったらゴメン。
276名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:29:54.31 ID:6iQxwJU1
皆さんの赤の「パイが欲しい」サインを教えてください。
6ヶ月を過ぎましたが未だに空腹が読めません。
完母で寝かしつけもパイですが、お腹いっぱい(であろう)時も泣いた時もゴキゲンな時も眠い時も
パイを出せば迷わず吸いつく子なので逆に空腹かどうかが分からないんです。
横抱きならまだしも縦抱きしてると本当に分からない…
277名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:47:00.93 ID:VdD/hC6a
>>250
ありがとうございます。
塩分についてはあまり気にする必要はないのですね。
うちの子、母乳以外殆ど飲んでくれないので、
心配していました。


>>276
私も同じです。
ちなみに子は7ヶ月。

4時間以上経っても平気な顔してる時もあれば、
前回授乳から2時間位しか経っていないのにグズグズ、
抱っことかで気を紛らわそうとしても泣き止まず、
結局パイが飲みたかったのか!というような事が結構ある。
もしくはとりあえず泣き止ませたい時にパイを与えても
普通にゴクゴク飲むから本当によく分からない。

旦那は知ったかなので、泣き声で分かるじゃん!
とか言うけど私が分からないのに何でおまえに分かるんだ、
ごくたまーにしか赤の相手しないくせにー!と、
余計にイライラする。

最後愚痴すみません。
278名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:46:02.07 ID:Z3lARIYu
>>276
昨日で5ヶ月の赤だけど、パイがほしくなったら抱っこした時に服をめくろうとするよ。
まだうまく手がつかえないから、実際には全然できてないけど、胸元を掴んで何やら必死。
普通に服を掴んだり舐めたりして遊んでる時とは全然違うからすぐわかるよ。
視線も胸元一直線だし、パイを出す仕草をするとそれまでの興奮が収まって大人しく待ってるよ。
279名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:49:02.60 ID:J/eWR/fQ
ママ友のことを聞いたものです。
たくさんレスありがとうございました。
産院でできたという方が多く、そんなに早くから!と驚きましたが、
まだいないよーという方もいたので、安心しました。
焦らずマターリ気の合う人探そうと思います。
280名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:54:30.55 ID:SD2fMCBG
流れ読まずに吐き出しゴメン


10ヶ月赤にすっごい強い力で乳首噛まれた。
ちぎれるかと思った。
鼻つまんでダメ!って言っても嬉しそうに笑ってて隙あらば肩とか太ももとか噛もうとする。
もう嫌だ。嫌だ。
歯固めあげても投げ捨てて私を噛もうとする。
相手するの嫌になってくる。
手足口病にかかっていつもなら支援センターに行くのに家にずっといるから嫌なんだろな。
どうしたらいいんだろ。
あーしんどい。
281名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:09:05.62 ID:cjqv+fzH
>>275
ありがとうございます
ちょっと吐き出させていただきます

4ヶ月半で呼びかけやおもちゃの音に一切反応しません
新生児の聴力検査では異常なく
親のくしゃみやビニール袋のガサガサには反応するから
まったく聞こえてないってことはなさそう
親の声に反応しない=自閉症の可能性があると聞いて不安になっています

思えば最近ひどく反りかえるようになった、顔だけで笑う(笑い声を出せない)
ガラガラなどは眺めるだけで興味を示さないなど怪しいところはいくつもありました
でも先日の4か月検診では異常なし
聴力でちょっと引っかかったものの、5行目のことがあってまあ大丈夫でしょうと

念のために耳鼻科での聴力検査を予約しましたが
聴力に異常がないのが一番ですが、異常がないならないで問題があるんだなと思うと・・・
282名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:43:59.60 ID:3TxMk5Eu
コップ
283名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:44:24.39 ID:MJdOy5EW
11ヶ月なんですが、離乳食を食べません。
ミルクを200を五回きっちり飲みます。全然離乳食食べませんが栄養面は大丈夫でしょうか?
284名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:52:59.93 ID:QLepXjx7
>283
飲んでるミルクが「粉ミルク」ならほぼ無問題。
フォローだったら栄養不足に陥る可能性ありです。
285名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:57:59.47 ID:USTjn4ay
>>280
6ヶ月ですでに歯が生え始め、授乳のたびにおもいっきり乳首かまれてた
ほんとに痛いよね
さすがに「痛いっ!!」って何度か叫んだし、鼻もつまみまくった
そしたら8ヶ月のころには乳首は噛まなくなった

ただいまだに腕とか首とか脛とか噛まれるけど・・・
なぜか肉の薄いとこ狙い撃ちしてくる
歯固め5つぐらいあるけど、最近噛まれるのに慣れたからやられ放題だ
しかも赤のよだれで自分がかぶれた
286名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:15:27.87 ID:lfynx1Qy
7か月女児
午後から雨予報だったので、むちゃくちゃ暑い時間帯だったけど買い物へ。
帽子をかぶって、さあ出かけるぞーと子を抱っこしようとしたら
物凄い怯えた顔をしてギャン泣きされた。
泣き方が人見知りで泣いてる時と同じ。

え・・・もしかして、顔が見えなくて誰だか分からない?と思って
つばを上にあげて顔を見せてもダメ。
帽子を脱いだらようやく泣きやんだ。

アンタ、この炎天下に帽子をかぶるなというんですか・・・

ていうか、赤ちゃんってニオイでお母さんがわかるんじゃないの?
都市伝説だったの?
287名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:35:45.86 ID:Unu/bnnI
つ日傘 >>286
288名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:59:43.19 ID:I5Z21kb3
9ヶ月
同じ月齢のお母さんのブログ見てるとみんなこまめに写真とってて凄いと思う。
自分産まれてからずっと余裕なくて写真ほとんど撮ってないよ…
数少ない撮れた写真は全部寝顔ばっかり。
一人目でこれなら二人目とかどれだけ大変なんだろう…
289名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:16:33.60 ID:8EBClt4u
>>288
寝顔ばかりの写真あるあるw
ブログやってる人って余裕があるというより、マメなんだと思う。
おしゃれなカフェのランチみたいな離乳食とかびっくりする。
290名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:28:49.48 ID:CVWzINPO
>>280
「痛い」って叫び声は、赤ちゃんにとっては喜んでいる声と勘違いするって言うので
どんなに痛くても我慢して、できる限り低い声で「ダメ」って短めに言う。

乳首を噛まれているときは、余裕ないので、痛いと言わないように我慢して
無言で引っぺがし、「ダメ。噛んだらダメ」と言って授乳中止。
噛んだら授乳中止を2.3回したら、うちの子の場合は噛まなくなった。

鼻をつまむのは、歯が生えていない時は有効。
自分が我慢できる痛みだから。


291名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:50:38.68 ID:jqcyxrLl
>>281
4か月くらいのときはそんなに親の声に反応してた記憶ないけどなー
今でこそ呼んだらこっち向くけど
292名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:52:07.82 ID:jqcyxrLl
あ、ごめんageちゃった
293名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:10:57.18 ID:6iQxwJU1
>>277-278
レスありがとうございます。やっぱり難しいな…
うちの場合眠い=パイだから余計分からないのかも。
お話聞けて良かったです。お二人ともありがとう
294名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:31:54.20 ID:lt4cbm9W
>>221
亀だけど姪っ子三才がそうだったよ。
指しゃぶり(拳だったけどw)はするのにおもちゃなど、手以外は一切口に入れなかった。
今も歯磨き大嫌いだよ。
でもハイハイや歩くのも早かったし、言葉も早かった。
ひなまつりの時はまだ2歳11ヶ月だったけど4番までそらで歌えたし、問題なく成長してるよ。
個性だと思う。
295名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:44:00.39 ID:AKWnLwAu
>>281
同じく4ヶ月ころに聞こえてないかもって悩みだしました。
新生児スクリーニングをパスしていたのも同じです。
健診の項目にもあるから気になりますよね。
心配して大病院で検査受けたのが5ヶ月頃。結果は異常なし。
ただ、この検査では脳の異常などによる難聴は
分からないということで、不安は拭えず。
たしか6、7ヶ月健診で「耳元で囁くと振り向く」というような項目が
あったと思うのですが、そのあたりでもうちは反応示さなかったです。
(長すぎと怒られたので分けます。)
296名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:46:21.45 ID:AKWnLwAu
>>281
小さな音にも反応してると思えたのは8ヶ月過ぎてからでしょうか。
現在まもなく一歳になりますが、授乳中もテレビで好きな音楽がかかるとテレビを見るし、
後ろから小さな声で話しかけると声のほうを探します。
たぶん音に対する反応も個人差あるので、今度の検査で異常がなければ
もう少し様子を見てもよいと思いますよ。
297295:2011/08/11(木) 19:49:31.54 ID:AKWnLwAu
>>281
あれ、よく読んだらお悩みとずれた回答になってるでしょうか。
聞こえの悩みのつもりで書きました、すいません。
298名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:08:18.48 ID:QMbLziq8
夕飯についてなのですが、惣菜やレトルトの割合って
どんなもんでしょうか?
最近週2位で、コンビニのお弁当とかになってしまう。

子が寝た後に作り始めるんだけど、最近細切れで起きるので
(20時に寝かしつけ、旦那が帰宅する21時半頃までに、
最低3回は起きて、その度に15分位寝かしつけする)
部屋の片付けや夕食の準備がはかどらない・・・

299名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:24:00.23 ID:jBnxgZWn
友人がうちに遊びにきたんだけど、手も洗わず、無防備にくしゃみを連発・・・
先日風邪を引いたばっかりで凹んでるって来たときに伝えたのにorz
第一子妊娠中だけどこんなんで大丈夫なのかな。
私が神経質ですか?
300名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:26:13.31 ID:taK/8RlO
>>299
で、ゼロ歳児はどこに?
301名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:50:53.87 ID:+IQGKOen
先日風邪を引いたのが>>299の子ども
妊娠中なのが友人
とも読める?
主語書いてくれ主語。
302280:2011/08/11(木) 21:02:57.04 ID:SD2fMCBG
>>285>>290
アドバイスありがとう
暗い気持ちで相手してたら一人で「ばぁばぁ」っていないいないばぁを始めた
その姿がなんかいじらしくて泣きながら抱きしめました

乳首噛まれても可愛いってなんなんだよ、コンチクショー
303名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:08:22.39 ID:9mj6APfj
お願いします

今日9ヶ月の息子が30センチ以上ある縁側から落下してしまいました
落ちる瞬間を見ていないのでどうなったのか分からないのですが…
すぐさま抱き上げみてみるとオデコに切り傷と痣ができていました
少し腫れていますが冷やしたら落ち着き、大泣きしたけど割とすぐ泣き止んでその後の様子はいつも通りです
ご機嫌に遊んでご飯も食べました
ただいつも便秘なのに今日は水っぽいユルユルのが出て心配です
頭を打ったのと関係あるでしょうか…
医者には行っていません
304名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:11:06.64 ID:jqcyxrLl
頭とお腹の具合は関係ないような気がする
吐いたりしてるならヤバイけど
305名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:36:34.95 ID:58izsRta
>288
同じ九ヶ月だけど写真十枚しか撮ってない私が通りますよ
育児ノイローゼで写真撮る余裕なかったわ
今は余裕がでてきたからぼちぼち撮っていくつもり
306名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:40:04.29 ID:4Pg5Q/XB
>>298
うちは7ヶ月で、土日も朝昼晩と作ってるから惣菜なし。
夕飯は昼寝中や、赤をバンボに座らせてちゃちゃっと作ってる。
メインは毎日替えるけど、そのほかは日持ちがする物を2〜3日分作るよ。
旦那さんが、それで文句言わない人だったらOKじゃないかな?

>>303
ちゃんとご飯食べてご機嫌で熱も出てなくて、どこも腫れてないなら
私だったら様子見する。
307299:2011/08/11(木) 21:51:32.02 ID:jBnxgZWn
>>300
すいません分かりづらかったですね。
>>301の通りです。うちの赤@6ヶ月が先日風邪ひいて、くしゃみしたのが妊娠中の友人です。
308名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:11:28.81 ID:eYXh3SMK
赤10ヶ月。
授乳の時に空いた方の乳首摘んでこねくりまわさたりするのが嫌なんだけど...
痛いよ...

つけ乳首欲しい
309名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:03:51.02 ID:Ulj3njg+
>>291>>295
ありがとうこざいます

聞こえも心配ですが、ビニールのガサガサなどは小さな音でも聞こえているようなので
やはり発達の問題でないかと
自閉症の特徴のひとつに人の声に反応せずガサガサには反応するとの例があるそうで
もう間違いなくこれだろうと思います
年齢的にまだ診断はつかないはずですが、あまりにあてはまるので・・・

来週実家と義実家に行く予定がありますので今後について話をしてみます
310名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:20:50.86 ID:+IQGKOen
>>309
あまり思いつめないでー
311名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:28:20.81 ID:Qv9GjbF9
よその家庭のことにとやかく言うつもりはないけど、
健診で引っかかっていないうちからあれこれ悩みすぎるのもどうかと思うんだけど

そこまで思いつめるのなら、専門医に話を聞きに行くとかしたらどうかしら
312名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:30:47.94 ID:Z3lARIYu
>>303
頭だから病院には行ったほうがいいよ。
しかもお盆休みになって具合悪くなったらどうするの?
うちも先月5ヶ月赤が頭を打って大泣きして、その後はニコニコしていたから悩んだけど、
翌日から連休だから病院に行ったの。
そしたら頭蓋骨が骨折してたよ。
様子見で入院して、脳に異常ないからと翌日退院できたけど、まだ完治はしてないよ。
(本人は痛がらないし、頭をブンブン振ったりもしてる)

気になるから報告待ってます。
313名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:31:30.81 ID:kOzo6Ms0
>309
専門医でもまだ診断がつかない月齢なのに
母親とはいえ、素人がもう間違いなくこれとか決めつけちゃいかんよ、君。
でも不安なら実家にも義実家にもとことん相談するのはいいと思う。
あと、検査受けるつもりならそれもいいかもね。

発達不安なら、あなたの赤が出来ないことだけじゃなくて
出来ることもきちんと認識してあげることも大事じゃないかな。
出来ることを書き出してみたらどうだろう。結構安心できるかもよ。
314名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:31:39.44 ID:cSAxY0Hu
>>309
両親や義両親に話すのはまだ早くないかなぁ
勘違いだったときに後々面倒になるかもよ
赤の成長ってほんと個人差が大きい
どうしても早い子と比べちゃうし
平均と少しでも遅れると心配になるよね
でも実際は障害がなくてものんびり成長の子もたくさんいるよ
4ヶ月ならまだそんな子もいるけどなーって感じだけどな
あまり思い詰めずにね

315名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:44:45.82 ID:Z3lARIYu
>>309
4ヶ月なら寝返りするくらいかな?
うちも昨日で5ヶ月の赤がいるけど、反り返りは寝返りするために大切な身体の動きだから、
寝返りする前あたりからすごく反るようになったよ。
筋力がついてきた証拠だよ。
それからうちにリアル自閉症くんがいるけど、そもそも笑わなかったよ。
いつ寝るんだかわからないくらい泣き続けてたし、目線なんて合ったこともなかったよ。
ビニールのガサガサは、胎内音に似ているから、どんな子もすごく反応するよ。
そんなものより、何か気に入った特定の音だけにものすごく反応していたよ。
そんな 当てはまるかどうか とかではなく、自閉症の子は問答無用に育てにくいから、
もしかしたら〜なんて悩んだり、ましてや2chする暇すらなかったよ。
だからあなたは思い詰める必要はない気がするよ。
せっかくの、今しか体感できない楽しい育児が、勝手な思い込みで苦痛になったらもったいないよ!
316名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:47:27.56 ID:YjYgvBTn
>>309
うちの7ヶ月は今でこそキャッキャ笑うし呼べはニッコリ反応するけど、4ヶ月のころはクールガイで笑うのはニヤリ、呼んでも無反応だった。
周りもそんな感じだったので気にしなかったし気にするなと言いたいけど、カーチャンの勘はバカに出来ないからなぁ。
そういやうちは4ヶ月だと目線はバッチリ合ってた。
目線も合わないとしたら確かにちょっと心配してたかも。
317名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:54:17.44 ID:YjYgvBTn
リロって無かったゴメン。
>>315で答え出てるよね。
318名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:03:27.53 ID:pOQrofaI
〉〉308

うちも全く一緒。
赤10ヶ月。噛まれた乳首も痛いけど、摘まれた乳首も痛い。
どーしたらいいんだろ。
319名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:04:34.51 ID:MDQKLKZU
>>308
授乳してる時の服ってどうしてる?
両胸出してるのかな?

片胸づつ出せば無問題よ。ブラもTシャツも半分だけ上げる。
うちも一時期あったけど、それで解決しました。
320名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:06:56.91 ID:YAWleCI+
6カ月の赤持ちです。来月頭、旦那と共通の友人の結婚式があり夫婦で招待されています。
新郎が旦那の友人、新婦が私の友人といった感じで、こちらの式にも来て貰った二人なので夫婦で出席したい気持ちはあります。
6か月の赤をどうするかについて相談です。選択肢は今のところ
@トメに家に来てもらい赤を見てもらう。ただトメは赤を一人で預かった事がなく、今の時点ではオムツも替えれない。抱っこできるくらい
A式場の近くの託児所を探し数時間預ける。
の二つです。
実家は新幹線で2時間の距離なので実母には頼れません。子は母乳寄りの混合で、日によってはミルクを拒否し母乳しか受け付けなかったりします。
夫婦共に披露宴のみの出席予定なので託児所に預けるとしても長くて3時間くらいかと思います。
トメに見てもらうとしたら、行き帰りの時間も含め最低5時間です。
私としたら素人のトメに5時間も預けるよりは託児所のほうがプロだし安心なのですが、旦那が託児所に預けるのが不安らしくトメを推してきます。
客観的に見てどうですか?あと6カ月くらいの子を託児所に一時預けた方いらっしゃいますか?どんな感じか知りたいです
長文すみません


321名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:10:51.62 ID:0FOQqY7c
>312

そうですよね
話聞いてたら怖くなってきた…
地面コンクリだったし少し甘くみてたかも
明日病院行ってきます
ありがとうございます
322名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:16:38.70 ID:JHHq3DrE
>>320
夫だけ出席、あなたは赤ちゃんとお留守番、という選択肢は無いの?
赤ちゃん可哀想…
323名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:23:39.52 ID:YAWleCI+
>>322
その選択肢は今回はありません。他の結婚式はすべて欠席しましたが今回はどうしてもお祝いしたい一番の友人です
非常識なのは承知ですがどなたか相談に乗って頂けたらと思います・・・・
もちろん子が病気になってまで絶対に行く!!というのではないです
324名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:24:03.58 ID:crHglL9u
>320
もしその日にミルク拒否されたら赤さん5時間授乳なし?
普段、5時間授乳間隔あくことってよくあるのかな?
そもそもトメさんミルク作るとか搾乳しといた母乳を温めるとか出来るのかしら。
そこから教えるのは大変だ…。

私なら絶対託児所か、自分の出席を諦める。
授乳についての不安を旦那に言っても納得しないなら
旦那に赤を5時間預けてみるw
5時間は長いぞーw
325名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:30:24.33 ID:YAWleCI+
>>324
ありがとうございます。トメはミルク作ったり母乳温めたりも微妙でしょうね・・・・。
教えればできない事もないでしょうけど、なんか不安です。
5時間開くのは夜くらいなので、トメに預けミルク飲まなかったら正直かなり心配です。
もう式まで一カ月切ってるので今更欠席にして友人を困らせたくないっていう気持ちが実は大きかったりします
赤ちゃんだけの事を考えてないからまた赤ちゃん可哀相って思われるかな。
託児所の一時保育ってそんな不安に思うような所じゃないですよね?
326名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:32:16.36 ID:cuSNRQJx
>>286
帽子のツバで顔が暗くなって凄んで見えたとか?
327名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:32:55.02 ID:whhfsM8m
>>320
まず式場に相談してみましたか?
結婚式は乳児幼児が参加することもかなりあるので、式場が対応してくれることも多いです。
会場がホテルなら乳児用ベッドを用意してくれたり、ホテル内で預かってくれたりするサービスもたいていあります。
とりあえず電話して話をしてみることをおすすめしますよ。
328名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:34:43.21 ID:cuSNRQJx
>>325
素人のトメのが不安。
託児所推し。
329名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:40:25.87 ID:6e03rGLA
>>320
3時間ですむなら託児所でいいんじゃないかな
授乳もその前後にあわせれば問題ないでしょ
近くにあればの話だろうけど
あとは今のうちに何回か旦那一人に3時間ぐらい預けて哺乳瓶の練習しておく

6ヶ月なら保育園に預けて仕事する人だっているし、短時間なら預けることに
そんなに抵抗ないけどなぁ

一時預けじゃないけど、職場や友人の子達が保育園に預けるときに1週間ぐらい
慣らし保育をしたときにの話(1歳児)
1日2時間からスタートして徐々に時間を増やすけど、みんな最初の2,3日は
グズグズかギャン泣きで、保育士さん付きっきりって言ってた

それをかわいそうと思うかどうかはあなたしだい
330名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:43:14.08 ID:YAWleCI+
>>327
ありがとうございます、問い合わせてみます!レストランウエディング風なので期待はできませんが何か対応してくれるならありがたいですね。
>>328
そうですよね。旦那は、子育てしてきたわけだからお前(私)よりプロだから、とうざいです
年に数回あるかないかの託児所での事故を心配してるみたいですがトメよりはマシなはず
331名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:43:40.74 ID:crHglL9u
324だけど。私の書き方が悪かった。
絶対に託児所の方がいい。
旦那を説得する為に、今週末にでも旦那に赤を5時間預けて
そのお世話がどんなに大変か思い知らせて、
ね?トメさんには無理だよ託児所に、って流れにするのはどうだろう。
託児所に3時間預けられる赤さんはかわいそうだと思わないけど、
オムツもかえられないトメさんに5時間預けられる赤さんはかわいそうだと思う。
332名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:46:56.07 ID:YAWleCI+
>>329
ありがとうございます。車で10分くらいの所にあるみたいなので託児所の場合車で直前に授乳するつもりです
2,3日ギャン泣きですか・・・・。保育士さんってそういうのに付き合ってくれるもんですか?
旦那はそういうのも不安みたいで。たくさんの子を一度に見るわけだから何があるかわからんだろ!と。
333名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:47:36.04 ID:6REW56H3
短時間だし相手は保育のプロだから、ミルク拒否も対応してくれるかもしれないよ。
うちの子は家で麦茶哺乳瓶でもスプーンでもマグマグでも砂糖入れても断固拒否だったけど託児所ではあっさり飲んだらしい。

っても結構当たり外れあるようだし、式場近くの託児所だと見学も出来ないだろうから不安だよね。
でも、私なら託児所に預けるかな。
334名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:51:09.36 ID:6e03rGLA
>>332
託児所にもよると思うよ
泣いたらすぐマンツーマンで相手してくれるとこもあるし
ある友人はお姉ちゃんが同じ保育園で、弟を同じ園に通わせたら
弟泣く→お姉ちゃん呼び出される→お姉ちゃん面倒見る
なんてことしょっちゅうらしい(認可保育園でだよ)

預けるなら託児所のリサーチも必要かもね
335名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:52:53.61 ID:udguwYMo
託児所に一票。
うちの赤さん、6カ月の頃人見知り激しくてママパパ以外は抱っこ許さなかったのに、
保育士さんが抱っこしたら全然大丈夫だった。
やっぱり慣れてる人は違うんだな〜と感心したよ。人によるんだろうけど、どうせ預けるなら赤ちゃん慣れしてる人に限る。
336名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:53:23.12 ID:YAWleCI+
>>331
なるほど!お盆休み利用してやってみます
服を着替えさせるのも微妙な旦那なので。
関係ないですが旦那がトメに勝手にその話を持っていってしまいトメが預かる気満々でウキウキしてるみたい。
だから断り辛いのもあるんだろうな。

とりあえず式場に問い合わせと、託児所にも電話で色々聞いてみます。
託児所の方向で哺乳瓶慣らしていきます。ありがとうございます!
337名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:55:04.78 ID:6REW56H3
私が預けてるとこはゼロ歳児2人に対して保育士さん1人ついてくれてる。
何時に何したとか、いつオムツ変えたとか、どの位おしっこ出たかとか、どんな遊びをしたか、細かく保育記録に書いて帰りに渡してくれる。
旦那さんが不安に思う気持ちも分かるから、託児所にするなら、一度その託児所を見学してはいかが?
保育士1人あたり何人の子を見るかとか、お昼寝する環境とか、ゼロ歳児が幼児と別の部屋になっているかとか、
何かあった時の避難訓練をどんな風にしてるかとか、実際に見ると安心出来ると思うよ。
338名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:56:39.83 ID:YAWleCI+
>>333,334,335
託児所の話聞きたかったのでありがたいです。
まだ少し時間があるのでリサーチしてから行きます!見学に行けない距離でもないし。
プロってすごいですね。尊敬します

339名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:58:39.92 ID:oslU0TaI
つかおむつもかえられないトメさんがなんの役に立つのか…
泣き止まない分からないで途中で呼び戻されるんじゃないの?
旦那教育し直して託児所に一票
340309:2011/08/12(金) 01:04:47.11 ID:2o1O05KG
たくさんのレスありがとうこざいます
読んでいて泣けて泣けて・・・

寝返りはできます
実は>>242も私だったりします

目線は合いますし、人の顔を見てよく(無声で)笑います
そのため今は特に問題視することはないと検診で言われました
しかし、ならどうして反応してくれないんだろう、やっぱり・・・と考えてしまいます

発達には個人差があるし多分大丈夫だと楽観的に構えられる時と
絶対に問題があるんだと落ち込む時が、波のように交互に訪れている感があります
我ながら情けないです

聴力検査を待って専門医に相談、その結果親に報告相談しようと夫に提案されました
今はこの提案に従おうと思います
みなさんのレスで少し冷静になれました、本当にありがとうございました
341名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:27:31.76 ID:crHglL9u
>340
よく笑って寝返りもする元気ないい赤さんじゃないかw
良い所も見てあげようよ。出来ないとこばっかり言われたら赤さんかわいそうだw
声に反応してるかどうかはわかりにくいのかもね。
とりあえず、毎日あまーい優しい声で話しかけてあげたらいいんじゃないかな。
不安は旦那でも医者でも保健師でも色んな人に相談するといいよ。
342名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:36:36.97 ID:BCT/rQF7
うちの赤も帽子だめだった
置いてある帽子に向かって「あ〜…あぁ〜」と絶望的な声を出していた
それを無視してかぶったりするとウワーンと泣きだす
帽子が頭に乗っかる事が許せないと言うか怖かったっぽい
11ヶ月になった今はかなり強くなって帽子をかぶった私に「あうあうあう!」と猛抗議出来るまでにはなった
343名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:43:02.15 ID:dRB7HhzD
>>332
トメも一緒に式場に行く選択肢がないのが不思議。
私なら式場に部屋を1つ借りて、そこにトメと赤にいてもらう。
お色直しのタイミングでトメと赤のいる控え室に授乳しにいけばOK。
もちろん託児スペースにトメが入っても可能なら、そこにいてもらえばいちばんいい。
こうすれば旦那の顔も潰さず、トメも不安だらけの中放置されなくて済む。
トメにはあなたがたから何かお礼すればいい。
344名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:45:05.73 ID:dRB7HhzD
>>332
よく読んでなかった。
託児スペースじゃなくて、式場近くの託児所なんだね。
だったらやはりトメと控え室にいてもらうのがいちばんじゃないかな。
345名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 02:01:04.70 ID:6pXeSZa2
とりあえずトメさんに1-2時間預けてみたら?
お腹すいてる、ねむい、オムツなど仕事満載な時間を狙って。
うまくこなしてくれればそれでよし、たぷたぷのオムツ放置とか、赤がミルク拒否とかなら
トメさん案は諦めたほうがいいと思う。
長時間預かったことないトメさんなら案外向こうが音を上げるかもしれない。
346名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 02:34:58.89 ID:/h4tXK1f
いきなり5時間は大変だろうから予行練習で、とか何とか言って
一番忙しい時間を1,2時間預ける。良いアイデアですね>>345

もうすぐ夜中の授乳時間のハズなのに起きない@3カ月
なんか最近、自分が眠いのかどうかさえわからなくなってきたよ
347名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 02:35:37.29 ID:Nv4PE5gM
うちの市にはそういう時にも使える託児制度があったなあ
なんだかんだ調べれば一時託児ができるところって意外に多くてびっくりした
支援センターで母子ごと面倒見てくれたり
コンサート会場に出張してたり
348名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 03:39:47.96 ID:crHglL9u
6ヶ月
いまだに夜中もきっちり3時間おきに授乳。
つ、つらい…。
ミルク飲んでくれれば夜寝てくれるのかな。
旦那は激務で戦力外だし
ああ、4時間連続で眠りたい…。
349名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 04:24:15.83 ID:GLHyZSni
>>340
締め後のようですが。
寝返りしはじめのころはよくうつぶせになるまで回転しちゃって起きてたけど
そのうち横向きでとまるようになったり
うつぶせになっても起きずに寝てたりするようになりましたよ。

4ヶ月ならまだまだコミュニケーションとれなくても仕方ない。
これからどんどん変わってくると思います。
子供の成長楽しみにしててね。
350名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 04:36:17.22 ID:R1spHI0H
こないだ7ヶ月の赤を連れて、夫の祖父のお葬式行ってきたんだけど、
初めて様々な年齢の人がいるところに連れて行ったら、
60代くらいの男の人が一番お好みなようだった。
好み渋いなあ。

赤ちゃんは若い女の人が好きって聞いたことがあったけど、
旦那の従姉妹の超美人27歳は近づいただけでギャン泣きしてた…。
351名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 04:39:14.09 ID:tZXJ2Q3Y
>>342
あうあう猛抗議可愛すぎるww

>>348
逆にうちはもうすぐ2ヶ月なのにすでに夜まとまって寝るようになったんだ
一瞬は喜んだんだけど、極めて完母寄りの混合だからやはり夜中一回は起きてくれないと…
定期的に目を覚ますことも多いんだけど、一切泣かないからすぐには気付けず。
おまけにその時飲ませても片側2分とかで寝落ち。オムツ替えに立ち抱っこ、
何をやってももう起きない…おかげで搾乳に一時間。
更にその分なのか何なのか起きてる時間帯に必ず休みなく欲しがって泣く数時間がある
パイは枯れるし結局搾乳した分をここで使うんだけど、それでも足りなくて
ミルク足さなきゃいけない時もあって、定期的に飲んでくれたらいいのに…と溜め息が出る

だから三時間きっちりでコンスタントに飲んでくれるなんて羨ましいよ…
きっちりなら予定もつくし。
もちろん身体は大変だと思うからほんとにしんどいと思うけどね…
でもパイにとっちゃすごくいい子の赤さんで羨ましいな
352名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:02:00.16 ID:2XVWfiXB
>>340
ここのスレで4ヶ月検診の項目に、呼んだら振り向くとありますが振り向きません異常でしょうか?って質問よくあるよ。
答えは仕様。音が聞こえているかどうかの項目なのでくしゃみ等に反応しているなら問題なし、だよ。
近くに4ヶ月で呼んで振り向く赤さんがいて不安なのかもしれんけど、私の周りにはいなかったし不安がることないと思うよ。
むしろ以前は夜よく寝たみたいだし、愛想がよかったり、もう寝返り出来たりで凄く良い赤さんに思えるよ。
かーちゃん元気ないと赤さんも不安になっちゃうよ。
元気だして育児を楽しんでね!
353名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:15:25.51 ID:s+QAHE6Y
>>348
うちは赤さんはまとまって寝られるんだけど、私のパイ詰まりが怖いので
なんとか赤さんを起こして飲んでもらっています。
搾乳だと出ないので直接飲んでほしくて…

ミルクだったら3時間以上寝られるんだろうな。
354名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:29:09.52 ID:mJX8L6F0
凄く良い赤さんって…
じゃー悪い赤さんってどんな子?
355名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:29:38.24 ID:zbsEW58S
うち5ヶ月の赤ちゃんいるけど呼んでも振り向かないよw
356名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:43:31.01 ID:QHuJQzJt
>>354
そんなのいないんだよ
>>351はパイにとっていい赤ちゃんと言っただけだし、>>352は落ち込んでる人を慰めるための言葉だよ

疲れて暑くてちょっとしたことにイライラするかもしれないけどさ、かき氷でも食べて落ち着け
357名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:54:27.56 ID:g8kSMARK
いやいや、うちには、深夜、眠ってる人に密かに近づき、
左手で喉仏を潰しにかかり、右手で顔面を叩く、極悪な赤ちゃんがいますよ?
そして、髪の毛を毟り、顔面に頭突きし、ニタニタとこちらを見下ろしています。
善悪の判断もなければ手加減もなし。

でも、可愛いから許すwww
358名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:24:46.47 ID:ZLENNhC+
うちもうちも。
私の指・腕・アゴ・足に噛み付き、夫の少ない髪の毛をむしる。
頭突きもするし二の腕タプタプ箇所を思いっきりツネってくる容赦ない悪い赤ですw
でも親にとっちゃかわい過ぎるのでとても良い赤w
ちなみに7ヶ月だけど呼んでも振り向かない。室内探索に夢中で無視されるorz
359名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:26:26.66 ID:2XVWfiXB
>>354
書き方悪かったね、イラッとさせてゴメンよ。
悪い赤さんなんていないよね。

4ヶ月くらいだと昼も夜も関係ない赤さん多いし、首据わりも微妙って子も多くて育児に疲れ果ててるかーちゃんも多いと思う。
目線もあってニコニコするならどっちかっつーと心配する要素の少ない赤さんに思えるよ。

うちも呼んで振り向くようになったのは6ヶ月後半。
360名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:32:46.26 ID:wVHkxNMp
スレチだったらごめんなさい
7か月の子がいるんですが、皆さん子供用の保険て入ってますか?
今のところ病気とか無いんですが、小さいうちに医療保険とか障害保険に
入れておいたほうが良いか迷ってます
コープ共済とか聞くけどどこのがいいんだろうなぁ
361名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:39:08.81 ID:lcMzLK+n
うちの4ヶ月半息子は母の顔面に頭突きしてくるので、
(頭が重いから、首すわったけどまだ不安定)
連日唇が切れてるよ\(^o^)/
あと、父の股間に猛キック食らわす。

そして呼んでももちろん振り向かず、
納豆のパックや煎餅の袋を開ける音で目を覚ます。
激しい寝ぐずりと夜中の細切れ睡眠がつらい。
でも、ご機嫌なときに笑顔向けると、ニッコニコになってくれるのがかわいい。
362名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:08:27.43 ID:I7LTD2Fn
流れ豚切りでスマンが、扁平母斑の治療したことある方いますか?

6ヶ月女児、左ひざから足首にかけてけっこう大きくある。
近所の町医者には、
大学病院の紹介状を出すことはできる、再発の可能性もあるけどね、
と言われているんだけど、いまいち踏ん切りがつかず…

赤が動かないようにするため、バスタオルでぐるぐる巻きにして看護師さんが押さえつけ、
赤ウギャーというのをどこかのサイトで読んでしまい、カーチャンgkbr…
麻酔もきっと痛いに違いない…

でも治療するなら早い方が良いともいうし、
将来のことも考えて消してあげたいとも思う。

どなたかこんなチキンなカーチャンを勇気付けて下さい…



363名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:11:21.31 ID:MFg1LMat
保冷材を日常的に使用されてる方いらっしゃいますか?
赤は今6ヶ月なのですが
抱っこ紐での外出時や、寝ている時に敷くなどすると便利でしょうか。
364名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:35:48.60 ID:1dmCFA/m
>>360
うちも学資保険で悩んでるところ。
イオンに相談コーナーがあったから寄ってみたんだけど
凄く混んでるみたいで予約をしてから行かないと相談は出来ないみたい。
だからその時は色々なところから出てるパンフレットだけくれたよ。
365名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:49:42.42 ID:eFoH8YZy
>>363
保冷剤、毎日おんぶで使ってます。
上の子の保育園送迎で往復40分位かかるので私と子のくっついている面が暑くてヤバイので・・・
柔らかいタイプの小さい保冷剤をタオルにくるんで子の首〜胸のあたりに挟んでいます。
すると、頭は汗をかいているものの、首〜胸はひんやりして私とくっついている面の汗はしっとり位です。

寝る時は体を動かさないので、あんまり良くないかなと使ってません。エアコンつけてます。
布団に敷くひんやりジェルパッドも買ったけど、乳幼児や老人は避けるよう書いてありました。

366名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:56:24.20 ID:jx+Qly6A
>>360
学資保険には入った。ケガや病気の保険は私も旦那も役に立った事が無いので子も入れない。
私は出来るなら保険分毎月貯金するのが一番良いと思ってる。各家庭考え方が違うだろうから旦那さんとじっくり相談するよろし。
367名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:01:01.79 ID:jqaW9RjP
二ヶ月の赤さん持ちです。
寝かしつけで、抱っこしてゆらゆらして歌っているのですが、皆さんは歌を歌ったりしてますか?
その際、どんな歌を歌ってますか?
よろしければ、オススメ歌を教えて下さい。
私は、千と千尋のいつも何度でも等のジブリの歌が多いです。
夏なので、夏っぽい歌を頑張って思い出してるのですが、TUBEばかり思いつきます。
368名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:09:10.90 ID:wVHkxNMp
>>364
あぁぁぁぁ・・・書き方悪くてごめんなさい
子供用の保険って学資とかじゃなくて子供保険とか子供の医療保険とかってことです
学資は色々悩んだのですが入ることにして契約済みです
契約後旦那の病気が判明してそれ以降は保険入れなくなったので我が家では
入っておいてよかった形です

>>366
レスありがとうございます
確かに役に立たないことのほうが多いですよね。安心材料にすぎないのかなとも思います
旦那とじっくり相談してみます
369名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:27:55.54 ID:U4hPtimP
>>360
医療保険は、うちの自治体は、月2回までが自己負担600円。
それ以降は0円なので入らないでもいいんじゃない?と
プランナーに言われたけど、とりあえず入院時に仕事を休むことを考えると
入院一日当たり支払われるように県民共済保険料月2000円に加入。
そして学費保険にも加入。ソニー生命の学資保険に入っている。
年払いだと戻り率がいいので、毎月1万円づつ引き落とし口座に入れて
引き落とし日に、引き落とされてもいいようにすると精神的負担が少ない。
370名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:28:57.09 ID:crHglL9u
>351
羨ましいなら夜中でも3時間おきに起きて授乳すりゃいいじゃん。
予定がつくって何?夜中に何の予定が?
私も新生児の頃はうとうとしてる赤起こして必死に夜中に授乳してたよ。
あなたなんかまだいいわ羨ましい、私なんかもっと大変なんだからー!
って言って何か楽しい?
赤が起きても気づかないこともあるって自分で書いてるじゃん。
羨ましいなら気づけよw
371名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:31:52.52 ID:a0+SKV1e
>>360
私は郵便局のかんぽのにした。
学資保険に医療ついてる。
372名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:32:39.42 ID:U4hPtimP
>>369
ちなみに、医療保険。
加入後10年は、病気知らずで過ごした。
35過ぎて、子宮系統の手術に。2度の流産で保険金は
支払った保険料以上にもらっている。

373名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:51:54.88 ID:OCMEjvFa
>>370
もちつけ。
ただの自分語り乙だ。
374名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:09:39.99 ID:Nv4PE5gM
確かに医療費そのものは大分減免されるけど、親の休業と看病費用は心配ではあるね。
子供が他人を怪我させたり何かを壊した際の弁償の保険には、もうちょっと大きくなったら入ろうかなっと思ってる。
375名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:10:12.93 ID:MT7IM68M
>>370
そんなにイラつく内容でもなかろうに…。
今日も暑くてイライラしてるのか。アイスでも食べて落ち着いて〜。
376名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:13:51.80 ID:wVHkxNMp
360です
レス下さった方ありがとうございました
なるかならないか予測がつかない病気に備える保険て非常に難しいですが
頂いたレスを参考に旦那と相談して考えたいと思います
377名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:15:02.12 ID:6rXSlV5j
>>368
個人賠償特約のついた傷害保険だけ入れた。
まだ0歳だから他人を怪我させるたり物を壊すはあまりないと思うけれど
職場のが月300円ぐらいだから念のため。
医療保険はこれから検討です。
378名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:23:59.50 ID:dafrhITG
>>370
はたからみても長文で自分語り乙だと思ったよ。気にすんな
379名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:39:06.46 ID:oGNUHj1w
>>370
涙ふけよ。
380名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 13:01:06.46 ID:2/P8Chwe
>>362
うちは扁平母斑ではなく太田母斑(こめかみ〜頬、目蓋)なんだけど、治療法は恐らく同じだから一応レス

1回目は5ヶ月の時に施術して、麻酔は場所のせいか軟膏タイプのものを使ってもらえた
赤さんは泣き叫んでいて胸が痛んだけど施術はすぐに終わったし、赤さんはすぐにけろっとしてたから2回目は「頑張れ〜」と見送れたよ(親は廊下で待機)

場所が場所だけに、人から指摘されたり本人が思い悩んでコンプレックスになるのはかわいそうだから思い切ったよ
また秋に施術予定
381名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:00:59.74 ID:I7LTD2Fn
>>380
レスありがd

けろっとしてたんだね。
そう言えば予防注射でもギャンと泣くけど、
しばらくするとポカーンとしてるもんなぁ…

うちの場合、スカートはくとかなり目立つ位置に大きくあるからなあ。
自分にこんなアザがあったら絶対悩むと思うし…

来週にでも紹介状もらいに行ってくるか。
>>380の赤さんもきれいに治りますように。
382名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:45:18.43 ID:dRB7HhzD
呼んで振り向く赤さん持ちに質問です。
うちの昨日5ヶ月になった赤は呼ぶと振り向くけれど、振り向きかたがエクソシストみたいで
怖いんです。
うまく言えませんが、首がギュルッ!と高速で回転してデカい目で対象物(呼んだ人)を探し、
ニタァと無言で笑います。
その様子に可愛いとかはなくて、めちゃくちゃ怖いんです。
どの赤さんも同じなのかと気になってます。
383840:2011/08/12(金) 15:46:15.49 ID:Cukz41/g
最近、授乳中パイ痛いなぁと思ったら
乳首先端に水ぶくれのようなものが、、
大丈夫なんだろうか。。
384名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:55:47.67 ID:Nv4PE5gM
>>383
乳腺炎の予兆かも。
385名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:18:48.14 ID:+2NbEb0m
>370です。
励ましありがとう(泣)
眠くて眠くてイラっときてしまった。スレ汚しすまない。
夜中におっぱいごくごく飲んでる赤も可愛いよ。
かーちゃん授乳がんばるよ。
はー、しかし眠い…。人生で自分がこんなにがんばれると思ってなかったよ。
386名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:44:36.99 ID:CEfZbtXi
>383
乳口炎でググったらよいよ。
387名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:04:36.07 ID:I7LTD2Fn
>>382

エクソシストかは分からないけど、やたら首が傾くことがあるよ。
例えるなら…ハガレンの人体練成失敗したお母さんの姿みたいな。
(ヲタですまん)
そのまま手を使わず頭でブリッジしそうな体勢とでもいうのかな。
あんた体柔らかいねーとかのんきなこと言っているよ。
388名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:15:38.46 ID:xyJlKGx6
>>387
練成失敗ワカルwww

うちは最近やたら両手を打ち合わせるのがブームらしい8ヶ月
可愛くぱちぱちやるんじゃなくて、ぃよーおっ、ぱん!みたいな
おっさんの1本締めだと思ってたけど、そうか錬成してたのか…
389名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:50:43.03 ID:IkIOqSM4
7ヶ月にして初めて高熱を出し、今日で3日目。
病院では突発が一番可能性高いと言われ、3日も経てば症状落ち着いて
発疹が?とwktkしてたら、相変わらずの高熱&大量に嘔吐。
おまけに熱上がってから●してない。
子が割合元気だったこともあってちょっと余裕かましてたけど、
かかりつけの医院が夏休みに入っていることもあり 不安になってきた。
とりあえず脇を冷やして、抱っこじゃないと寝ないので 抱っこ紐使って寝せてるが
大丈夫だろうか。返って熱くしてる?
明日熱下がらなかったら、違う病院に行って見るつもりだけど
経験者の方、他にやることあったらアドバイスください…。
390名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:59:39.38 ID:VHXw2EM3
来週、義実家に1泊する予定です。

義実家はめちゃくちゃ汚くて、ずりばい真っ盛り、
何でも口に入れてしまう我が子を連れて行くのは、
とても抵抗があります。

ただ義実家には客間というものがあり、
客間というだけあってそこそこ綺麗にしてあるので、
基本はそこで過ごしたいのですが、私と赤2人だけ、
ずっとその部屋にこもっている訳にはいきません。

多少はきったないリビングで過ごす事も覚悟していますが、
例えば、義母に、床でずりばいさせていいのよー、
とか言われたとして、それを断るのは失礼ですか?

もちろん直接的に、汚いから無理〜とか言うのではなく、
「何でも口に入れちゃって危ないので・・・」
とか、こんな感じの言い方をしたとしてです。

まあ、失礼だろうがそうでなかろうが、義母大好きな旦那は
良い顔しないと思いますが。
391名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:25:13.55 ID:DYncbyPS
>>389
嘔吐し過ぎて脱水とか髄膜炎とかだったりしても怖いから様子が変わったらすぐ病院にね
他の病院行ってみる時は飲んでる薬とか一応持っていって
いつから症状が出てるか、熱は上がりっぱなしか上がったり下がったりしてるとか、症状をまとめとくといいよ
お大事に
392名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:39:26.06 ID:dafrhITG
>>390
赤を守るのはあなたしかいないのに何を遠慮しているの?失礼だろうがなんだろうが関係ないでしょ。
汚いから無理ってはっきり言わないと分からないと思うよ。普通は赤ちゃんが遊びに来るとなれば普段汚くしてても掃除するもんだけど
してくれないんでしょ?ましてや自分の孫なのに。危険意識とか全くないんだよ。義母なんだから子育てしたことあるくせにね。
あとその戦力外の旦那は再教育したほうがいいよ。そういうことは旦那から言うのが一番角が立たずに済むから。
393名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:46:42.42 ID:U4hPtimP
>>389
坐薬ってもらっている?
特にこれからの時間から、夜中にかけてが熱上がりやすいよ?
抱っこじゃないと寝ないのは、高熱で苦しい可能性あり
坐薬を使うのも、子供の体力温存の一つだと考えるといいかも
少しでも熱下げると、ちょっと子供も落ち着くだろうから
今使えば、夜中の高熱時にも、6時間は開くから又使えるよ。

そ頚部(足の付け根)の手で触って熱い処に冷えピタも貼るのもおススメ。
多少は熱が落ち着く気がする。

カンカンに熱いけど、汗かいてないときはまだまだ熱が上がるか
熱が続く状態で、少しでも汗を感じたら峠は越えたと思ってもいいと思う。
熱が出ている最中は●でないよ。
高熱で、汗でなくっても●が出たら熱下がり始めたりするし。

とりあえず、いつでも救急に行けるように>>391の言うとおりのもの準備しておく。

頑張れ!
394名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:51:33.21 ID:jbzYUZ/k
>>368
もう〆ちゃったかな?
うちは赤さんが♂なので、対物保証100マソかな?が付いてる都民共済に入ったよ。
ゆくゆく役にたつかなぁと思ったのと、入院が一日目から支払われて、月1000円だったから、ほんとに保険として払ってる感じ。

395名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:57:03.15 ID:VHXw2EM3
>>392
そうですか、ありがとうございます。

たかが一日なんだし、我慢すれば?という方も
いるのかなぁ?と思いまして。

多分、多少は掃除してくれると気はしますが、
それでも正常以下にしかならなそうなので、
(あくまで私の感覚からするとですが)
ここは遠慮せずに言ってみたいと思います。
396名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 19:34:29.31 ID:JvfjDDud
5ヶ月赤。
完ミで遊び飲みと授乳拒否?が凄い。
授乳時間毎回30分以上、80〜200と飲みムラも激しい。
授乳間隔もあけて室温、授乳姿勢、哺乳瓶、乳首も変えてみた。
バウンサーやハイローであげてもダメ。唯一飲むのは布団に寝かした場合のみ。
でも中耳炎が怖いから寝かしてはあげたくないし、できればちゃんと抱きたい。
でも寝かさないと一日500ml〜600位しか飲まない。
病院で相談したけど様子を見ましょうとのこと。様子変わらぬままだけど病院は夏休みで相談できない。
授乳がめちゃめちゃストレスになってきた。どうしたらいいんだろう。
397名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:02:31.35 ID:hJjr7c4x
寝かせて飲むと中耳炎になるの!?
よく寝かせて飲ませてたわ・・・
398名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:26:13.20 ID:x2LoWhuQ
>>396
バスタオルなんかを枕にして
ちょっと頭を高くするのはどう?
399名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:48:32.27 ID:Z/RtPDn2
7ヶ月赤。検診で寝かせて授乳させたら中耳炎になると聞き、授乳クッション使わずにあげたけど、飲んでは私の顔を見るの繰り返しでなかなか飲んでくれません。
おまけに体重の増え方が思わしくないらしい。外出したら離乳食が一回になったりすることがあったのが原因かな。赤に申し訳ない。
400名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:56:40.93 ID:EtPv1IhC
2ヶ月赤。
1カ月過ぎて大人と一緒のお風呂OKになってから、20時半から入浴→21時〜22時の間に寝かしつけ、というサイクルでやってきましたが、
最近20時過ぎから眠いとぐずることが多くなり、抱っこであやしているうちに寝てしまいます。
仕方なく寝ているのを起こして20時半からお風呂に入れ、上がって再び寝かせていますが、
寝ているのを起こしてお風呂に入れるのはあまり良くないですよね?
お風呂入れる時間を早めた方が良いでしょうか…
401名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:59:28.76 ID:I7LTD2Fn
>>396

うちもミルク育児で、4〜5ヶ月頃はムラがあって全然飲まなかったよ。
多くても1日700とか。
しかも飲ませる回数も6回5回・・・と減っていき、
6ヶ月の今は4回しか飲まない。
でも1回に飲む量はやっと増えて、ごく最近になって200〜220をコンスタントに飲むようになった。

でもミルク缶の表示によると、もう1000は飲んでいい頃なのに…
ともんもんとするが、離乳食も始めたし検診でもひっかからなかったから
まあいいかと…

おそらく時期的なものなので、病院の先生の言うとおり様子見で良いと思うよ。
体重のチェックは時々してあげてね。

飲ませる体勢については…スマン分からないや。
ミルク育児スレは見てみた?
そちらの方も参考にしてみるといいかと。
402名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:01:06.96 ID:EtPv1IhC
低月齢スレと間違えました!すみません
403383:2011/08/12(金) 21:11:53.23 ID:Cukz41/g
>>384
>>386

ありがとう!
どうやら乳口炎ぽい
いま見たらつぶれて赤い!
飲ませて平気かな〜
混合でぐずりや寝かしつけのみuseのパイなのに。食生活がまずいのかなー
凹む。
404名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:47:23.67 ID:NjkV4tKO
1ヶ月赤、首の右側がボコッとなっていて心配なので明日病院です。
何もないといいのですが…
同じようになった方おられますか?
405名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:03:19.16 ID:oGNUHj1w
>>396
添い乳もだめなの??中耳炎になっちゃうの?
406名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:08:53.77 ID:f6W1nUCv
>>404
当方9ヶ月の赤持ちだけど
以前同じのが心配で検診で聞いたら
リンパ腺だよといわれました。
ちょっと風邪気味だったのでそれで腫れてるんじゃない? ってことでした。

404の赤さんもなんでもないといいね。
407名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:24:03.02 ID:x2LoWhuQ
>>404
うちの場合は斜頚で首のとこにしこりがあったよ
向き癖が酷いなら斜頚の可能性あり
急に出来たとかできものっぽいとかならコレじゃないけど
408名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:24:07.69 ID:UR3/1izI
9ヶ月になって初めての体調不良。
微熱が続いてグズグズ…
と思ったら蕁麻疹がボコボコ出てきた。
アレルギー体質だから抗生物質に反応したらしい。
怖くて見てられないよ。明日の朝には治まっててよ〜!
赤ちゃんが体調崩すと大変なんだねorz
もう逃げ出したい。

409名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:28:09.36 ID:MGWBmsiG
>>400
もし自分が同じことされたらイヤなはず。
早寝早起きの習慣がつくよい機会だと思いお風呂を早めてあげましょう
410名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:44:45.57 ID:MGWBmsiG
>>395
亀だけど、感覚って難しいよね。
例えば…私はリビングで髪とかしたり化粧したりするの嫌い(私の母が嫌がった)なんだけど、
トメさんは平気で、リビングに三面鏡置いていて、ダイニングテーブルにブラシ置いていたりしている。
なので旦那はリビングで髪いじるのが当たり前だと思っている。
私が嫌がるからしなくなったけどね。

なので、こういう感覚ってなかなかわかってもらえないし、
なぜ?どうして?からはじまるから、
私は汚いと思ったら自分でトメさんちを掃除してます…
411名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:53:24.54 ID:6rXSlV5j
>>408
抗生物質のアレルギーは危ないよ、アナフィラキシーとか
こんなところに書いてないで早く病院に連絡して
412名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:59:31.30 ID:2wQkgawo
5ヶ月の赤です。
先週風邪をひいていてくしゃみと鼻水が酷かったのですが
今週になってから症状がよくなりました。
でも最近イビキ、たんが絡んだような咳をするように…。
寝ながらもたまにゲホゲホして寝苦しそうです。
かかりつけの小児科がお盆休みなので悪化しない限り
休み明けに行こうと思ってます。

赤のためにこれしてあげたら?って事ありますか?
413名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:01:13.79 ID:NjkV4tKO
>>406
>>407
ありがとうございます。
お二方のお子様とは違う症状な気がします…
深刻な状態ではないと信じて、明日しっかり診てもらってきます!
414名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:08:56.08 ID:xvu1Rsan
>>410
へー色んな人がいるんだなぁ。潔癖性?
415名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:29:24.37 ID:cuSNRQJx
>>414
いろんな人がいるってだけで止めときゃいいのに。私は潔癖とは思わないけど。
416名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:31:39.59 ID:Bh6ihZYh
七カ月過ぎたのにまだおすわりできない。
股関節が硬いきがしてならない
9カ月になっても座れなかったら云々て調べてガクブル
417名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:32:17.52 ID:CdIajNVF
まあまあw
気になるポイントは人それぞれだからねw
418名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:34:16.09 ID:CdIajNVF
ごめん…>>417は誤爆です…orz
419名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:48:42.90 ID:jFrsXD2Z
ナイス誤爆w
420名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:00:10.10 ID:GQqRa/ym
>367
まだ見てるかな?
私は「ゆりかごの歌」です。

♪ゆりかごの歌をカナリヤが歌うよ
ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ってやつ。夏川りみが歌ってるのを聞いて、いいなーと思って。
千と千尋のもいいね。こんど歌ってみよう。

421名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:16:41.20 ID:AEiav8L1
>>420
>>367です。
レスありがとうございます。
ゆりかごの歌、つべで見てきました。
聞いたことあるのは、母が歌ってくれてたからかな?私も明日から歌ってみます!
私はさっきラピュタの「君をのせて」を歌って寝かしつけたところです。
千と千尋は、子供がよく寝ると聞いたことがありますよ。
422名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:22:27.90 ID:wITt08Y2
>>416
大丈夫。うちの子、10ヶ月でようやくお座りできましたよ。
423名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 02:50:59.64 ID:bSd/u6i4
>367
旦那の子守唄ははなみずき。
肺炎球菌のCMで使われてるのがツボったらしい。
でもよく知らないのでサビだけ延々ループw

私は学校がキリスト教だったので讃美歌510番。
春は軒の雨、秋は庭のつゆ…母は涙乾く間なく祈ると知らずや、って歌詞。

あと忌野清志郎のbaby#1。初めて息子を授かった時の歌。
あと、ねむれねむれ母の腕に、ねむれねむれ母の手に、って子守唄。
ネットで低い音程でゆっくりの歌だと赤が寝るって見たよ。
ドナドナがきくらしい。うちの赤は寝なかったけど。
424名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 03:26:30.93 ID:T4pkPRZB
もうすぐ6ヶ月の子、やっと寝た・・・。
いつもは夜中目が覚めてもぐずぐず→おっぱい→撃沈パターンなのに、
今夜はご機嫌でおしゃべりで目覚め、パイ飲んでもキョロキョロそわそわして寝ない。
こんな日もあるんだね・・・。
暗闇であらぬ方をきょろきょろしてる赤が正直怖かった・・・
お盆だし誰か来てたのか?w
425名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 06:21:24.90 ID:6TyWNWvd
>>412
様子見しないで、当番医聞いて
病院に連れて行ってあげて
私も熱がないからと
痰がらみの咳を様子見で悪化させてしまったから
夜寝なくなって、何かなと思ってたら、苦しかったみたい

かかりつけに電話したら、当番医を教えて貰えると思う
電話出なかったら、近くの総合病院に電話してみれば、
幼児は受診可能かどうか分かるし、
小児科で当番の病院どこですか?って聞けば教えてもらえるはず

電話して症状を伝えて、様子見で良いと言われたら安心だしね

あと、咳が苦しいなら、夜は寝る時
頭側を高くしてあげると呼吸が楽になるよ
(布団の下に枕か座布団を入れる)

お大事にね
426名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 08:40:30.30 ID:WNdXCCSm
>>396
うちもまったく一緒のもうすぐ6カ月女児。
一時期600台で焦ったよ。乳首も全メーカー揃えたけど撃沈。

結局、我が子は温度が肝だった。かなり熱めがお好きなようだ。
飲んでて冷めてくると途端にベロベロ遊びだしたりイヤ―ッてなるけど、
気分転換させながら温め直して与えると、機嫌直して飲んでくれる。
でも、>>401さんと一緒で、一日4回、トータル800程度。
それはそれで悩む。


427名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:29:03.31 ID:jz/ZKy/n
くだらない質問すみません。
7ヶ月の赤ちゃんが、右手の人差し指と中指をクロスさせます。
えんがちょ、みたいな。
ただのブームかとは思うんですが、とにかくしょっちゅうやってるので気になります。
ベビーサインとかでこういうのありますか?
428名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:07:54.43 ID:I4lINwtY
>>427
10ヶ月だけど、今も変わらずやってるよー
サインがあるといいけど、わかんないな
429名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:21:31.63 ID:M67xu2iw
7ヶ月くらいまで、手をグーにするとFA○Kになってたなw
430名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:24:51.06 ID:eB2BwjgT
>>429
それって中指と薬指の間から親指がでるやつ?
私今でも油断するとそうなる@34歳w
431名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:29:01.43 ID:AEiav8L1
>>423
>>367です。
レスありがとうございます!
ハナミズキか…いいですね。
今夜歌ってみます。
旦那様のサビ延々ループに和みましたw
讃美歌はわからないですが、意外な忌野清志郎さんのをつべで見てみます。
ドナドナは…切な過ぎるw

432名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:45:34.57 ID:lb+nPSJ4
>>429
うちは親指が人差し指と中指から出て来るので、恥ずかしいことになります。
433名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:57:50.64 ID:9NH4i431
下品なこと知ってるわりにスペルは間違ってるとかw
434名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 12:44:04.05 ID:F/pvaUs2
>>432
うちは新生児のときからその状態だったけど、
そういえば、4ヶ月の現在、しなくなったなぁ。
夫が「この握り方は…」と心配してた。

寝ぐずりがやたらひどかったけど、
昨日から時間が短くなったり、トントンだけでも寝そうになってきた!
でもぬか喜びで、またすぐ元に戻ったりして…。
435名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:11:07.30 ID:UofI7DHW
>>427
よくわからないけど、ベビーサインは突然赤ちゃんがサイン出すんじゃなくて、お母さんが赤ちゃんにこれはこうよってサインを教えて赤ちゃんが要求をサインでできるようになるんじゃない?
多分あなたの赤ちゃんはただのブームだと思うよ!
この機会にベビーサイン教えてみるのもいいかもしれないね。
436名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:22:16.43 ID:tEv8Xj+u
>>429
うちの三ヶ月半男子も毎日やってるw
私の実家でもやっていて、父(赤から見たらじいちゃん)に抱かれながら
赤、お前はヒワイなやつだな〜と言われているのを見て初めて気づいたww
437389:2011/08/13(土) 14:50:15.05 ID:+3q/g1TX
>>391
>>393

レスありがとうございました。
アドバイス通り、用意するもの用意して行ってまいりました。
朝の座薬が効いて平熱まで下がってましたが
熱が長引いているのは●詰まりのせいってことで初浣腸してきました。
これで治ってくれればいいんですが。ー

今日の先生怖い(でも腕が良い)人だったのですぐに答えられるように
用意して行ってよかったです。
438名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 15:51:06.69 ID:vso0ISKx
生後4ヶ月の息子、今夜はシャワーだけじゃダメだろうか?
旦那が夜勤だから簡単に済ませたい…。
439名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 15:55:56.54 ID:U+UJe0C5
うち、ベビーバス卒業から二ヶ月ずっとシャワーのみだ。
440名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 15:57:48.00 ID:s+7ehHNy
夏だし良いんじゃないの?
うちは基本ザブーンと入れてはいるけど、自分の体調悪かったりしたら
シャワーだけの日もあるよ
441名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:04:26.64 ID:vso0ISKx
>>439-440
あら。べつに湯船に浸からせなくても全然、気にしなくてもいいんだね。
ありがとう。
442名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:07:34.03 ID:Ks8JZrYk
生後2週間赤が居るんですが、口が一人前を通してほとんど開いています。心配でたまりません。
ネットで調べてみても不安が募るばかりで。
1ヶ月検診では聞くつもりですが、こういう事はよくある事なんでしょうか?
443名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:09:04.36 ID:Ks8JZrYk
>>442
一人前ではなく、一日です。誤変換すみません。
444名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:15:09.70 ID:Zdu8+Gls
>>396です
まとめてで申し訳ないのですが、レス下さったみなさんありがとうございました。

失礼ではありますが同じタイプのお子さんをお持ちの方がいて励まされました。
確かに暑くなってから飲まなくなったように思います。
抱いてダメな時はバスタオルで頭を高くして寝かせてみます。これなら中耳炎を気にしなくて済みそうです。
ミルクの温度は盲点でした。授乳時間長い分気をつけてあげなきゃですね。
温めるなり作り直すなり早速やってみます。

少しでも多く飲んでくれる様、根気よくやっていきます。
追い詰められていたのでみなさんに救われました。本当にありがとうございました。
445名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:20:22.27 ID:sT65ys5w
>>438
うちも息子が4ヶ月で、旦那が今夜夜勤だよ〜
最近は旦那がいる日も私が一人で息子をお風呂に入れるようになった。
服を脱がせるところからお風呂上がりに服を着せるところまで。
シャワーだけでも大丈夫だと思うよ。

昨日7ヶ月赤さん持ちの友人が4ヶ月の頃が一番楽だった』と言ってたんだけど、私は今が一番辛い…
私の姿が見えなくなると泣くし、グズグズばかりで一人遊びもあまりしてくれないし。
先輩ママさん方の場合はどんな感じでしたか?
446名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:05:00.68 ID:H6N2P6Ng
>>445
3ヶ月だけど二階で一緒に布団でごろごろしてる時は機嫌いいのに
一階で料理とかしだすと愚図りだすよー
最近は昼12時くらいから細切れで料理してるw
バウンサーを台所までズリズリ引っ張ってきて
足で揺らしながら「これが肉ですよー」とか話しかけながら
料理すると比較的大人しくしててくれる
まぁ要領悪いのかもしれないけど…ぱぱっと作れる人羨ましい
最近まとめて昼寝してくれないしベビージムとかメリーは嫌いらしいので
後はひたすら膝立て抱っこか一緒にごろごろすりすりして一日が終わる
447名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:08:59.21 ID:H6N2P6Ng
↑書いて>>445読み返したら先輩ママさんの意見聞いてたんだね…
はずかしくて憤死する
本当にすまなかった
448名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:13:08.84 ID:4WbgB8lQ
>>442
11ヶ月なりたてのうちの赤も基本口開いてますよ
大きくなってもこのままなら馬鹿っぽいからちゃんとしなきゃなぁとは思うけど今は諦めてる
心配の理由って何?
健診でひっかかったことないし、キャッキャ笑うし、最近は仕込んだ芸をたくさんしてくれるw
心配する要素は無いままここまで順調に育ってくれてるので口が開いてるくらいなら心配無用では?
449名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:17:08.28 ID:sT65ys5w
>>447
憤死しないでくれww
近い月齢のママさんの様子も知りたかったから嬉しいよ、ありがとう!
うちも隣でゴロゴロしてるとご機嫌だけど、トイレ行っただけで泣かれる。
台所にバウンサー作戦は見事失敗してしまったから、新たな策を思案中。
私も絶賛細切れ調理だよ。
450名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:18:27.29 ID:DqYlkx6N
>>441
湯船に浸かって体温上げないと免疫が落ちるよ。と小児科医が言ってました。
たまにならいいと思うけど、なるべく湯船に
浸からせてあげてください。
451名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:26:43.95 ID:3GGnJYJv
>>444
亀スマンだけど、授乳時間30分以上と言うのは長いような気がする。
遊び飲みが激しいときは、途中でも切り上げてメリハリを付けたほうが良い…
と何かに書いてあって、私はそれを実践してた。
結果飲む量は少なくなったけど、
赤がそうしたいんだからいいか…と諦めがついたよ。

ミルクは飲んだ量が見えるのはいいけど、
それはそれで飲みすぎだー飲まなすぎだーと心配になるよね。
マターリいきたいものだ。

>>447
ドンマイ
452名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 18:45:52.86 ID:qjrfmOz9
>>450
あー、それはあるかも。
うちの長女(11歳)が風呂嫌いでシャワー好きなんだけど、体温低いわ…。
無理に入らせて風呂嫌い→不潔パターンよりはって思ってたけど、
免疫に関わるなら一大事だ!
長男(6ヶ月)はオフロスキーなんだけどな。
長女の教育やり直しだなー。ありがとう、気づかせてくれて。
453名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 19:49:42.91 ID:jg3p9rbL
8ヶ月
10か月健診の案内がきた
問診票に色んな項目があって例えばはいはいは何ヵ月頃からやりはじめたと書かなくてはいけない

…はいはいとつたい歩き以外覚えてないから書けないよ
「両脇を支えたら立てる」とかいつからできたか気にしたこともない
あーorz
454名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:22:44.83 ID:jz8VmKc8
寝ない子より、寝過ぎる子のが肉体的にはいいだろう。
寝ないと本当精神を蝕む。いつまとめて寝てくれんだよ。
455442:2011/08/13(土) 20:31:58.25 ID:Ks8JZrYk
>>448
赤ちゃんの口が開きっぱなしなのはアデノイドだとか鼻の疾患かもしれないとネットで見たので不安に思いました。
ネガティブな事ばかり考えてしまって。
456名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:46:56.72 ID:4WbgB8lQ
>>455
絶対大丈夫とは言い切れないから心配なら耳鼻咽喉科に行って診てもらうのはどうかな?
ちなみにうちの子は口は開いてるけど鼻呼吸です。
457名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 21:42:46.68 ID:RJXRlAuN
>>455,456

うちの赤も口がずっと開いてましたが、10ヶ月半頃から閉じるようになってきた。
固い物を好んで食べるようになったからかな、と勝手に思ってる。

私が心配してたのは、口が開いているのはあごがずれてるから
じゃないか、と言い出したママさんがいて、確かにうちの子
受け口で、さらに中心線も左右にずれてる。
保健センターの育児相談に連れて行ってみたら、(10ヶ月の時)
まだ気にしなくていいですよ〜と言われました。
458名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 22:08:02.85 ID:Hpscmx6Q
>>454
まったくですわ…
そしてとばっちりなんだけど、寝てる旦那が憎くなる。
毎夜同じ時間にベッドに入って(寝室は別)一度も起きず、朝同じ時間にベッドから出てて
休日の朝に寝不足だわ〜って昼まで寝られたりした日にはもう…
459名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 22:21:19.74 ID:PoFmQgqa
6ヶ月娘。
最近何かとパイを欲しがるし夜泣きが酷いので
抱っこか添い乳でしか寝ないのはいけないのかも…と慌てて他の寝かし付け方法を試してるんだが、
悪戦苦闘しているうちに授乳時間になって結局乳で寝落ちされちゃう…orz
今まで同じベッドで添い寝だったから急にベビーベッドじゃ寝ないと思って、まずは添い寝で寝かし付けを模索中だけど…。
所謂ネントレ本とか読むと睡眠不足だと書いてあって凹む。
夜間授乳の癖をつけたのがいけないとか、母乳育児頑張って来たのが根底から覆されて混乱してる。
歯も生えて来たから虫歯も心配だし…。
と、支離滅裂な愚痴ですね。スミマセン。
皆さんの赤さん達は横になってトントンで寝てくれますか?
添い乳脱却にはやはりハードなネントレしかないのでしょうか…?
460名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:08:21.74 ID:4vpWbmec

全く同じ状況です。私も知りたいです。
461名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:10:01.30 ID:3eZEUbYL
>>459
6ヶ月なら夜中に何度も起きることあるよ。新生児並みに3時間おきで辛かったっけ。
パイ大好きなのは仕様だから何回でもどぞ。
ただ気をつけていたのは添い乳はしないこと。
起きて抱っこでパイをあげて、寝たらベビーベットへ。
一人で寝るようにすると楽だよ。今9ヶ月で夜中一度の授乳で朝まで寝てくれる。
寝かしつけはパイだけど、それで寝てくれるならまぁいいかと思ってる。

462名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:29:02.91 ID:FAXKIGFs
>>365
363です。レスありがとうございます!
今日、だっこで赤と自分の間(赤の胸あたり)に挟んだらいい感じでした。
固くならないタイプの保冷剤探してみます。
463名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 00:09:54.73 ID:RQC3uNrp
>458
横だけどわかるわかるw
私はそれで頭に来て、一度私の具合の悪い時に同じ寝室で寝てもらった。
そして夜中の授乳の度に旦那を起こして、赤を抱き上げて授乳クッションにのせさせた。
そしたら翌日から、おまえは寝れなくて大変だなと言うようになったよ。
夜中に何回起きたとか、言葉だけじゃわからなかったらしい。
464名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 00:30:14.80 ID:gCCxrt5R
10ヶ月半の息子がいます。

離乳食は3回食。
わりとなんでも食べてくれます。

完ミなのですが、哺乳瓶以外、全く受け付けてくれません。
スパウト、ストロー(紙パックの麦茶やジュースなんかに付いてる固めのものや、マグに付け替える柔らかいストローも)、コップ。

口にも入れさせてくれません…。
近付けると、両手で押し返されます。
中身を麦茶やジュースに変えても同じでした。
喉が渇いてそうなタイミングで飲ませようとしても、泣いて、反り返って、飲もうともしません。
口にも入れさせてくれません。

で、結局、哺乳瓶で飲ませてしまいます…。

ある日、突然飲めるようになるんでしょうか?
焦りすぎなんでしょうか?
私の根気が足らないのでしょうか…。


同じような月齢の子が、マグマグや紙パックで上手に飲んでるのを見る度に悲しくなります。
465名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 05:46:35.43 ID:dr4Ip5+h
生後一ヶ月の赤ちゃんですが、起きてる間は常にパイを欲しがって泣きます。抱っこやおむつをかえるなどしても泣きやみません。
パイを飲ませ、寝る、起きてギャン泣き、パイを飲ます、寝る‥のくりかえしで、機嫌よく起きている時がありません。
他にもこういう方はみえますか?どこか痛い所があるのかな?と不安になります。
466名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 06:43:00.97 ID:xuxD/qfC
>>465
生後一ヶ月ってそんなものじゃないですか?
もう少し大きくなった時に、起きているのに泣いてない時間が初めてできて逆に戸惑った覚えがあります。
抱かれていなくても大丈夫なの?って。
467名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 07:09:19.00 ID:8JOd2QO8
6ヶ月赤。
最近の私の目覚めは、赤が私の髪の毛をブチブチ抜いてるとこ。
しかもてっぺんを狙って…。
元々毛量は少なく、かつ産後の抜け毛がまだ治まりきってないとこに、赤に抜かれる。
禿げる日も近いだろう。
対策は、帽子をかぶって寝て、防止するしかないんだろうか…
468名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 08:22:40.16 ID:818gXCOb
5ヶ月息子
そんなに酷くはないんだけど、汗疹がなかなか治らない…
皆さんどんなスキンケアされていますか?
我が家はお茶を塗る方法をやっています。
ステロイドはあんまり使いたくないので…
469名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 08:36:36.59 ID:J58C2KNS
>>468
肌弱男児@11ヶ月
うちはかかりつけ医に奨められて桃の葉ローション使ってます
結構綺麗に治りますよ
470名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:00:33.19 ID:WJcskDgd
>>459
その位の月齢の時に同じように悩みましたが、添い乳を続けてます@8ヶ月
ネントレ本は、お昼寝のリズムとか朝日とか参考になる話もあるし
夜寝たい親にとってのバイブルですよね。
その本で添い乳が否定されてるから、同じようにショックを受けました。
でも、同じ育児本『育児の百科』の5ヶ月の夜泣きの項目では母乳育児が肯定されてて
その本の言葉を支えに続けてます。

添い乳求めて横向きねんねで口をパクパクする赤ちゃんカワユス、
こんな姿も今しか楽しめない!と思うと勿体無くて止められないw
471名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:10:21.91 ID:ggqewhfM
産んでから体力が本当に無くなった。10ヶ月なのに体力回復した感じなし。
猛暑でだるさは抜けないし、毎日赤の世話と家事でへとへと。
赤のお散歩もここのとこスーパーまでの往復のみ。
聞いたこと無いけど、母乳与えてると疲れやすいとかあるかなあ。
いつか断乳したら体は楽になるんだろうか。
この先の年代の子のスレ見たら、毎日公園とか水遊びとか書いてある。
それまでにまた体力つくんだろうか。今からガクブルだよ。
472名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:20:15.86 ID:SYBTT/ma
もうすぐ4ヶ月になる女の子です
昨日生まれたときからの写真を整理してた。
産まれたばかりやお宮参りの写真などどれも小さくてかわいい。
里帰りもしなかったので2ヶ月くらいまでは本当毎日辛くて泣いてばかりいたけれど
写真をみて成長をうれしく思うと同時に淋しくもなった。
早く大きくならないかとおもっていたのにこの小さい頃のこの子はもういないんだなあと。
もっとしっかり「今のこの子」を見ていってあげないと、と実感しました。
辛い毎日もあったけれどすぎていってしまえば長い人生のうちこの1年って本当あっという間なんだね
もっと子育て楽しまなきゃ。今日もたっぷり子を愛そう。
473名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:25:10.49 ID:2WxIdobn
>>465
今、ちょうどその時期。
「魔の3週間目」だと思って、過ぎ去るのを待っています。
対策は主に添い乳。
474名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:33:21.74 ID:oUIqjLb+
ストロー練習中の7ヶ月男児
吸った液体を口からダーって状態だったんだけど、
少しは飲んでるだろうと、あっつい中こまめにストローを吸わせてた

結果、軽度の脱水症状に陥りましたorz
練習はあくまでも練習、最低限の水分は確実に飲ませないとダメなんだな・・・
475455:2011/08/14(日) 10:58:52.49 ID:rkZ3Mpyt
>>456>>457
一応鼻呼吸はしてるような感じです。
月齢とともに口を閉じるようになる場合もあるのですね。
とりあえず1ヶ月健診で医師に聞いてみようと思います。
476名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:28:01.18 ID:BOCwkw9J
ウォーターサーバーをレンタルしようと思ってます
ウォーターサーバーを使ってる方何処のを使ってますか?
たくさんありすぎて迷ってます

何か助言ください
477名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:56:00.22 ID:ShvkigYa
>476
何のため?
赤のため?
詳しく書かないと回答のしようがないpgr
478名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 13:48:39.02 ID:a4dVXcFm
子供の体温って皆さん測っていますか?
また、いつ測っていますか?
(いつ測るのが好ましいか)
479名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 15:01:10.34 ID:ElZPg6aL
>>478
3ヶ月になるくらいに、平熱を知りたくて1週間ほど計測したよ。午前中の機嫌の良い時に。
あとは予防接種の前後1週間、やっぱり午前中に計測した。
480名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:09:02.83 ID:iIizCMfk
昨日 旦那の実家から帰省したんですが今日の朝から下痢ぎみっぽい。
5ヵ月。。。盆休みで病院はやってないし初めての下痢だしでほんとどうしよう・・
今は寝てるけど。いつもはしても1日2回なのに今日はもう5回はしてる・・
少しでてる位で色はあまり変わりないけど少し水っぽいかな。。

機嫌は普通で今は寝てるけど起きたらまた下痢なのかなと思うと不安で仕方ない・・・
お盆休みってやっぱ16日まで?早く病院いきたいけど旦那18日まで仕事だし車ないし急患センターはすごく遠い・・・

近くの小児科があくまで様子見していいのだろうか・・・
赤も帰省で色んな人に会って疲れたのかな?
それとも私がミルミル3本一気のみしたのがいけなかったのかな?

不安・・・買物とか連れて行かないほうがいいのかな。食料ないよ・・・
481名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:31:03.42 ID:d6JLwddM
機嫌が普通ならまだ様子見でいいんじゃないかな?
水分補給だけ気をつけていれば。

うんちが1日2回っていいね。
うちの子はもうすぐ6ヶ月だけど、未だに1日3〜4回はしてるよ。
482名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:43:13.13 ID:iIizCMfk
ありがとう。今のところ機嫌は普通です。こまめに母乳あげてみる。

うんちは2日に1回の時もあって 逆に便秘の心配はよくしてたけどこんなの初めてで不安

お盆で病院やってないときに病気になると不安で仕方ないね。。
早く病院再開してほしい。
483名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:43:44.68 ID:TZB0y+tV
離乳食のストック作りだけで1日が終わった…
2回食になったらどうなるんだろう
何だかもう疲れてきた

ベビーフードを利用すれば良いんだろうけど、○○と△△のなんとか〜
って書いてあっても他の食べさせたことないのが入ってたりで
あげられなかったり、ベビーフードを食べたら今の全く味付けしてない離乳食を
嫌がるんじゃないかと不安になったりする。
484名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:49:04.66 ID:dJtCuHmY
>>478
体温が37.5度以上だったらお風呂ダメって言われたから
お風呂前に計ってたけど
最近計ってないや…
485名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:53:11.34 ID:JaGjFHnN
>>468
うちも桃の葉ローションです。市販のやつ。
朝、蒸しタオルで体を拭いてから塗る。
昼、シャワー後に。夜はお風呂のあと。これであせもが治りましたよ。

>>472
読んだらちょっとウルっときた。ありがと。
486名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:56:43.41 ID:KBQZT/QC
昨晩から熱出だして、ついに40℃越え。
明日の朝まで堪えられるか…?@9ヶ月男児
487名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 17:25:37.19 ID:ggqewhfM
>>480
うちもお盆前の下痢になったよー。
そこの先生の言ったこと、あくまで参考程度で読んでね。

・母乳もおなかいっぱい飲むと負担になるから、できたら搾乳して一度に飲む量を抑える。
・体重を図る。まずい状態なら体重減ってくるから、減らないで機嫌良いなら様子見でok。
・下痢のたび水分が失われるので水分補給を。ソリタっていう顆粒で売ってるのを処方してもらった。
 (薬局でも売ってるらしい)少量づつちょこちょこ飲みが鉄則。
・粉ミルクの場合は薄く作る。(完母だったので割合は聞いてない。ごめんね。)
・甘い飲み物は下痢を助長させるのでダメ。
・うんちが白いのは要注意。ゆるいだけじゃなく他に異常があったら写メをとっておくのも良い。
・離乳食を始めていたら、1回の量を半分に分け、時間を置いて2回与える。
・下痢のうんちは肌をすごく荒らすので、面倒でも1度づつお尻を泡+シャワーで洗う。
・普通のうんちが2回続けて出たら治ったと思って良い。

だそうです。不安だよね。明日からは通常診療してる所も多いみたいだから
1日頑張って乗り切ってね。
488名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 17:38:49.62 ID:iIizCMfk
>>487
ありがとうー 結局買物は赤は寝てるし行けなかった
ご飯はとりあえずありあわせで作ったよ

すごく参考になったしちょっと読んだら落ち着いたー
明日からは通常診察してるとこも多いんだ
助かるな
明日まで続くようだったら初めての子だし心配なんで開いてるとこに行ってみます。
ありがとう。

とりあえずよく今日は寝てるけどきつくて寝てるのかなと思うと可哀想。
一昨日からバンボにのせるようになってそのたびウンチ→下痢ってなったのでなんかずっとウンチしてる気がする。
1日1回もしないこともある子だったからすごく大変。早くよくなるといいな。
489名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:04:33.31 ID:5u1Xs0O0
五ヶ月男児もち
歯が痛い( ;´皿`)
盆休みだろうから歯医者行くなら明後日になるだろう。
が、その間息子どうしたらいいんだろう。
旦那実家には頼れない。
託児所に預けるしかないのかな?orz
490名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:28:16.71 ID:ShvkigYa
>>489
6ヶ月赤餅。
私も歯医者行きたい。
知覚過敏で歯がしみる…
妊娠中に見つかった小さい虫歯も気になる。

近いうちに一時預かり利用して行くつもりだよ。
>>489も痛いなら早く行った方がいいと思うよ。
託児所利用するのを躊躇してるのかな?
491名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:39:25.60 ID:SZ6E1u2k
歯が生えてきた娘@5ヶ月
さっき授乳中に噛まれた。覚悟してたけどすっごい痛いね…
怒っても止めないし、痛くてもう授乳が怖い(´д`)
492名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:51:16.48 ID:oiwIDyXq
>>488
うちの赤も5ヶ月で全く同じ症状!完ミですが…
こちらもやはり1日2回ほどのうんちが急に新生児並に瀕回になり、
症状がでてから1日後に検診で病院に行ったので先生に聞いてみたら、
白うんちや血が混じったうんちが出たり、
機嫌が悪くなったり熱がでたりしなければ
そのまま様子見でいいとのことだったよー。
ちなみに体重計が家にあるので毎日計ってるんだけど
増えてるか前日と変わらないかで減ってる日はないので、
心配だけど一応様子みてる。
けどこれ以上続くようならお盆開けに病院いってみるよー
493名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:43:32.94 ID:VMuGE0Bb
レスありがとうございました。>>459です。
同じように悩んでいる(た)お母さんがいることにまず勇気づけられました。
起きるのは仕様なんですね。
テンプレは読んでたのですが
新生児同様とはいえどんどん泣き声が大きくなって破壊力が増しているためか
なんとかしなければいけないのではと悩んでしまっていました。

>>461
ベビーベッドは最初から使っていらっしゃいましたか?
途中からでも寝るようになるでしょうか…?
今は完全拒否で昼寝(寝付いたら家事などする間リビングのベビーベッドに置いてます)から起きるとギャン泣きします。

>>470
私も『育児の百科』持ってます!最近開いていなかったのでまたじっくり読み返してみたいと思います。
確かに眠くなると夫の寝かしつけにもパイを求めてマンマーと泣いている(ような気がする)ので
困りつつも今だけの特権と楽しむのも手なのかもしれません。
もう少し子の様子をみて何が良いのか考えてみます。
ありがとうございました。
494名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:44:35.51 ID:DNNkAlFu
この前あまりにぐずり泣きが多いから、実母に相談したら
「ほっといても死にゃしないわよ。3人育てて手かけたのは一番上(私)だけだけど
末っ子なんて、上2人が悪戯しまくるからぐずったくらいじゃ相手にしなかったわw」
って何の解決にもなってない!
でもお盆で実家帰省な今、娘がちょっとふにゃふにゃ言い出したら
「はいはい、どうしたの〜お腹空いたの〜」と真っ先に飛んで行くw
初孫にはかないませんでしたねバアバ。
495名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:14:45.28 ID:KBQZT/QC
>>489
治療中専用のシッターや託児所のある歯科医院がないか調べてみては?
私は、車で30分掛けて託児所付き歯科に行ってる。
一時保育じゃもったいないから。
496名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:20:46.22 ID:t7asMhsW
>>489
うちの近くの歯医者さんは、1室だけベビーベッド置いてくれていたので連れてってた
グズグズがひどくなると助手のお姉さんがあやしてくれて、助かった
だけど、どうにもならないときは、抱っこしいながら治療したよ

そこがなかったら私も託児所か、土曜日やってる歯医者みつけて、旦那に子守頼もう
と思ってた
497名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:23:50.02 ID:pav0Tw2a
11ヶ月男児持ちです。
離乳食を6ヶ月から始めて順調にいっているので <br> 10ヶ月を過ぎたあたりから
大人の取り分けをあげるようになりました。(薄味の煮物や煮魚、味噌汁の上澄みなど)
しかし相変わらず便はずっとゆるめのままで、中々硬くなりません。
(においもさほど臭くはなく、赤ちゃん特有のヨーグルトのようなにおいです)
上の子の時は1歳過ぎてから
大人の取り分けにするようになったのですが
もう9ヶ月から10ヶ月には大人並みのにおい硬さだったので
何となく気になりました。
取り分けを始めて1ヶ月経っても
まだゆるいのはお腹の調子が整わないせいなのでしょうか?
ちなみに上の子のときも母乳は日中は三回程度、夜は二回くらいなので授乳回数は現在と同じくらいだったと思います。
498名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:06:08.22 ID:T2ObJIqt
>>422
レスありがとう。あまり気にせず見守るよ
499名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:16:55.58 ID:fI2h3CS2
人前じゃイクメン気取りで子供の面倒みるくせに
家に帰ればぐすっても抱きもしねえ。
500名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:22:27.35 ID:KZsmNK08
>>499
うちも。
人の前だとやたらはりきって抱っこしようとしてくる。
あと知ったかなのがうざい。
適当な事言ってんじゃねー。
501名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:30:21.49 ID:fI2h3CS2
>>500
むかつくよね?なんなんだろうかあれは、、、
ぐずったら俺じゃ駄目だからと丸投げ。
こっちだって失敗を繰り返してなんとかなだめるベストな方法を模索してやってきたのにヤツはハナから放棄。
出来ねえんじゃなくてやらないだけだよ。てめえのは甘えだ。
502名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:35:13.97 ID:sNYjD8P+
聞いてください

あるベビールームで
給湯でミルク作ったら、お湯が隣の ママに跳ねてしまいました。

以後やりとり〜

あっち

熱かったですか?すみません

となり、若ママは旦那に
お湯かけられた〜 熱かったですか?って 熱いに決まってるだろ?キチガイかよ!

と離れた私に聞こえるようにぶっきらぼうに言いました。

私悪い?

そんな言い方されてなきそうになったの

同じママとして悲しくて
503名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:04:43.86 ID:DpGa/oLq
同じママではなく、ただの他人です。
キニスンナ
504名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:12:01.58 ID:m86ziWz6
でもまぁ、「すみません。大丈夫ですか?」だとは思うけど
505名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:17:35.20 ID:F4mjsEya
イライラしてたんじゃない?忘れるこった
506名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:21:24.39 ID:H/zSKxy0
若ママもDQNぽいからアレだけど、お湯かけたとわかってて「熱かったですか?」はちょっとね
ハンカチくらい差し出してあげてもよかったんじゃないかな
507名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:00:04.03 ID:DpGa/oLq
>>506
え?熱かったですか?と大丈夫ですか?はそんなに違う?
とっさだし調乳中だしすぐハンカチ差しだすとかのアクションは
相手がこの様子ならいくらなんでもむりじゃない…?
508名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:26:56.38 ID:gmsjPc0Y
3ヶ月赤が近くにあるものをなんでもつかむようになった
おかげさまでおっぱいあげてるときに私の肉もつまむようになった
初めて発する言葉は「ごめんなさい」にさせたろかwww
509名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 03:39:15.19 ID:xUWlkR7t
>>507
足を踏まれてごめんなさいより先に「痛かったですか?」って言われるのと同じだよw
慌てて咄嗟に出てしまった言葉だから仕方ないとは思うけど
502の相手の人も気持ちに余裕が無かったんだろね
510名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 05:09:47.62 ID:hZnMGc4G
赤ちゃんが泣き止む音のアプリゲット。
結構きくじゃん!

いつまで使えるかな、これ…。
511名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 05:50:30.34 ID:yaJPufJy
>>507
熱かったですか?だと、熱いに決まってんじゃんとイラつくかも

まぁ目の前でイヤミは言わないけど
512455:2011/08/15(月) 06:14:37.93 ID:na8KlHAf
私悪い?って悪いに決まってる。
お湯かけたんだからさ。
ただ相手も言い方は良くないけど。
513名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 08:16:26.06 ID:FqpJCuVx
最初に「すみません」の謝罪があれば良かったかも。
「熱かったですか」が先だとちょっとね…
調乳に使うお湯の温度は低くないんだからさ。
514名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 08:33:47.15 ID:YlnUhTQc
そりゃむかつくわ。謝るのが先でしょ。
子供の教育ちゃんとしてあげてね。
515名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 08:34:47.05 ID:WNswt7JZ
>>502
聞いてください、私悪い?、なきそうになったの、同じママとして、…って悲劇のヒロイン気取りがありありで正直引きました。
誰がなんと言おうとお湯をかけたのはあなたですよね。
そういう感じだから、ごめんなさいの前に熱かったですかなどと他人事みたいな言葉が出るんですかね。
相手ママの言葉も確かにきれいではないけど、502の心の持ちようも、これを機に反省されては…。
516名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:08:15.30 ID:DpGa/oLq
>>509
その2行目を言いたかったんだが…それにしてもフルボッコだね。
この人もアレだけど言葉ひとつでこんなに反応があるもんなんだな。
私も気をつけよう。

>>508
うちの赤も首の下の肉をつまんできます。
二重あごが促進される…やめて…

>>510
参考までにどんな音か教えてくれないでしょうか…
車でお出かけ中ギャン泣きされがちなので
517名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:39:11.57 ID:sNYjD8P+
でも旦那に向かって大きな声でお湯かけられたよ〜とかキチガイかよ!とかヤンキー口調はムカつく
お前がキチガイかよ!みたいな。だめだね。若いママは子供が子供を産むみたいな感じ

あっできちゃったからだよね。

518名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:43:49.29 ID:ZQPqMrpl
触っちゃいけない人だったか…
519名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:52:38.34 ID:4jbWW5hC
ていうかお湯が跳ねる?ほど近くにいたなら
チキンの自分は先に声かけるフラグ
(すみません熱いお湯使いますねー的な)

10ヶ月
お昼寝しすぎるから夜寝ないとかもっと起こしとけとか
起こそうが遊ぼうが何したって眠いときは寝るんだよー!
眠すぎて座ってもいられない子をどうしろって言うんだ
520名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:53:22.08 ID:gzI1W+oC
皆さんこの手の話題好きですね。
ベネでやってくれって感じ。
521名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 09:59:12.53 ID:CpTp4kCF
赤の髪についての相談です。
生まれた時から髪がふさふさで、今3ヶ月半になるのですが髪が伸びて
毛先まで5pくらいの長さになりました。
みんなに暑そうだね、短くした方がいいんじゃない?と言われてます。
いまのとこ汗もなどもできてないのですが、赤の為にも短くしてあげた方が
良いでしょうか?
522名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:24:29.52 ID:D4xxZ6qX
8ヶ月の赤
はじめて風邪ひいた
私の風邪が移る形で・・・
地味に凹むね
熱は微熱が半日くらい続いて今は平熱、鼻水が出るくらいなんだけど
鼻水うまく出せなくて気持ち悪そうにしてる赤見てると申し訳ない気分でいっぱいだ
523名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:36:29.56 ID:X+XQaJ/s
生後半年の息子。
新生児期から膝から下にかさぶたのような、湿疹のようなものがある。
出血してるところは見たことないけど、
少し赤くなってる部分があって、ガピガピ固い。
掻き毟ることもなかったし小さかったので今まで気にしてなかったんだけど、
ここにきて増えてきた。
湿疹なら病院に行こうかと思うんだけど、
足をこするからできるのかなとも思ったり。
こういう傷?ってよくありますか?
524名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 12:07:54.45 ID:7LU+rvij
>521
まさに昨日初めて赤の髪切った@6ヶ月
赤用散髪ばさみを買って、耳の上と襟足の髪をすきばさみで切ったよ。
寝てる間に旦那と何回かに分けて少しずつ切った。
いっぺんにやろうとしないのがいいと思う。
おかげで見た目の印象はそんなに変わらないけど明らかに髪が少なくて涼しそうになった。
前髪も切りたくてうずうずしてる。結べるくらい前髪あるんだよー。
525名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 12:19:19.22 ID:Ty5tJZ3W
>>523
うつ伏せとかズリバイが多かったりするのかな?
赤くなって皮膚がカサカサしているなら、湿疹の可能性は高いと思う
一度皮膚科で見てもらうのがおすすめ
増えてきたらとびひになることもあるし
問題ないかプロに見てもらうのが一番
526名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 15:06:18.20 ID:288KgBzu
一目でわかるDQNママより>>517みたいな隠れキチガイのほうが怖いよ…
527名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 15:40:24.66 ID:XxT8pDOq
いや、一番恐ろしいのは私の食欲だ
何故か昨日から食べるのが止まらない
何これ?ホルモンバランス壊れた?
恐ろしい恐ろしすぎるどうしよう…(泣)
528名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 16:16:21.86 ID:4pE4RM6K
今五ヶ月ちょっとなんですが、歯が生えてきている模様…
離乳食はまだですが、歯固めビスケットなんかあげでもいいのでしょうか。
それとも離乳食を始めるまで待つべき⁇
529名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 16:21:52.60 ID:xUWlkR7t
>>527
私も食欲凄い時がある
母乳の時はい「やっぱ母乳出すからお腹減るわ―」って母乳のせいにしてたけど、完ミの今はホルモンのせいにしてるw
530名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 16:22:11.65 ID:vgGPYXb/
>>527
私もですw
「母乳てお腹空くよねー」と言われても「そうかなあ」って感じでしたが昨日からやたらめったらお腹空く。
ご飯2杯軽く食べられる。怖い!
531名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 17:19:18.26 ID:AAZzzEF6
>>527
何ヶ月かわからないけど生理の再開の前兆だったりするかも?
私はそうだった。
532名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 18:48:01.35 ID:rgAqBE5d
もうすぐ六ヶ月なので離乳食開始のことを考えてるんだけど
うちの子、おでぶで頭が重過ぎるのかまだぐらぐらする。
リッチェルの2WAYごきげんチェアーってのを考えてたんだけど
まだ無理っぽいし、それまでのつなぎにバンボは高価だなあ・・・と悶々。
離乳食開始時、みなさんどうやって食べさせてましたか?
533名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 19:23:17.21 ID:EPRrAb+X
長文ですみませんが>>497よろしくお願いします
534名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 19:38:52.39 ID:LDy2a3uh
>>532
抱っこで食べさせてるよ
535名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 20:02:15.87 ID:6Evq8IEw
>>532
8ヶ月くらいまで抱っこであげてた。
腰が完全にすわってハイチェアで食べさせた時の開放感ときたらなかったよw
536名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 20:13:34.41 ID:Po+F0JKq
間もなく5ヶ月赤。
煎餅屋開店して2週間。ここ数日は両足を踏ん張らせてお尻を高く上げてる。
これって寝返り返りに繋がる動き?お尻ぽっこりで頑張ってる姿に萌えるw
537名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 20:33:55.88 ID:ZAL2qghG
>>536
ハイハイに繋がる動きじゃない?
538名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 20:50:35.49 ID:koIfb4Vj
>>536
うちはそこからお尻を下げると動きやすくなることを学習しズリバイに進化した
お尻ぽっこりは今だけだ、録画しておくべし
539名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:12:02.47 ID:OCFYPzuK
5ケ月と1週間赤。
4ヶ月のときはものすごい勢いでゴロゴロ寝返り(腕抜きできない)してたのに
最近はやる気がないのかさっぱり寝返りしなくなった…。
そのかわり、両脇を抱えてやると足をピン!と伸ばして直立!とりあえず両脇を支えて、足を床につけさせて
立たせる練習?なのは何回もやってるけど…。これは何かができる前兆なのかなぁ?
540536:2011/08/15(月) 21:13:47.79 ID:Po+F0JKq
>>537->>538
レスありがとう。
お尻ぽっこりはズリバイ・ハイハイに繋がる動きなんだね、びっくり。
教えてもいないのに一人でそういう練習するんだもんなぁ、赤ちゃんて凄い。
かわいいお尻ぽっこり、しっかり動画におさめとかなきゃ。
541名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:18:33.99 ID:Jzmuf01Q
9ヵ月の赤さんが
お風呂上りに自分のティンティンを人差指でちょいちょいします
しかも感触をたのしんでいるようで、んひっと笑います

これは発見しちゃったんでしょうか?
542名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:24:51.18 ID:2yY1FLPo
横レスだけどうちももうすぐ五ヶ月赤。
首すわった頃から立ちたがって?>>539みたいにやってる。
何かの兆候なのかすごく気になる
543名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:29:07.52 ID:gzI1W+oC
つべでズリバイする赤さんたちを見てみた。
まるでほふく前進みないなんだね。
ちょっと萌えてしまった(;´Д`)ハァハァ
うちの赤も本当にあんなふうに動くようになるのかー
544名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:38:27.01 ID:ac53unG4
今、娘がまさしくほふく前進だよ。(5ヶ月)
可愛いよー。もう少しでハイハイになりそうだけどねー。
545名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:50:10.90 ID:pKmE9lc1
>>541
やばい、萌え笑い死ぬ。
546名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:00:40.45 ID:xUWlkR7t
ズリバイ見たかったな
うちはハイハイしはじめたと思ったらさっさ進んでたから、ズリバイがどんなのか分からないままだ
547名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:04:01.28 ID:RCWRf+mw
>>541
発見してしまったね
おもろいおもちゃを
548名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:13:27.18 ID:Jzmuf01Q
>>545>>547

性の目覚めじゃなくて、おもろいものみつけたぐらいですよね
549名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:52:58.00 ID:lliQyilo
ティンティンネタついでに。
旦那が、息子のオムツ替えの時「儀式」と称して毎回股間をうちわであおぎます。
伸び切ったタマタマのシワがクルミのようにキュッと丸くなるのが理想なのだそうな。

儀式の最中、息子の気持ちよさそうな顔といったらないです。
今日は口を半開きにしてヨダレをたらしていました。男児持ちの方オススメです
550名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:57:31.55 ID:pKmE9lc1
うちの四ヶ月女児も股間を扇ぐと
ぽーって言いながら気持ちよさそうな顔します。
テーマ曲はなつーはこかんがかーゆくなるー♪
で。
551名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:04:30.47 ID:JtCFgbMD
>>549
たるたると伸び切ってる方がいいのかと思ってた。
冷えたりするとキュッと、それこそ胡桃みたいになってるし。
552名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:12:15.12 ID:lliQyilo
>>551
私もそう思っていました。
で、びよーんと伸び切っている時に交換したら
ちゃんと冷やしてあげないと!乾燥させてあげないとすぐ蒸れるから可哀想!と旦那に怒られたw
ことティンティンに関しては私にはわからないので旦那の言うことに従ってますw
553名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:30:18.43 ID:CpTp4kCF
>>524
すくというのは考えていませんでした!
赤用散髪ばさみなんてあるんですね。
買ってきて少しずつ切ってみようと思います。
ありがとうございました!
554名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:43:45.39 ID:aQHleQuL
>>553
筆を作るつもりなら切っちゃダメ。作らないならいいけど。
555名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:45:44.09 ID:Jzmuf01Q
ながれわろた
参考にします
556名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:46:45.28 ID:aQHleQuL
>>539
うつぶせ寝は好きなのかな?
体重が重く、うつぶせ寝が嫌いだった赤の頃の私は、ハイハイしないいで、つかまり立ち
だったそうです。
すでに娘がうつぶせ寝を嫌っているから、ハイハイしないかもなぁと。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 00:18:41.32 ID:pmsB9pAM
>>516
510ではありませんが使っています。
二ヶ月過ぎまではものすごく重宝しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0Zq3BAw.jpg

ビニール袋、ラーメンすする音、水のしたたる音、ドライヤーの音、掃除機の音、テレビの砂嵐の音
があります。我が子はドライヤーが最強でした。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 00:22:12.17 ID:pmsB9pAM
そして四ヶ月過ぎた今はこのアプリが最強です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnYG1BAw.jpg


先月から寝返りしまくりの我が子。
寝てるときが不安…窒息の不安と戦いながら寝るのがツライ。
何かいい方法ないですか?
559名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:38:32.71 ID:8nALxHH8
うちも発見したった@7ヶ月
ベビーバスで水浴びさせてたら、無言で口をひし形にしてちょいちょいしてた
あと太ももも発見してた

ああーかわいいけど夜泣き始まった夜泣き
今日はうんちでたらぴたっと治まったけど、おっぱいが通用しなくなるのきつい
560名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 01:49:43.08 ID:ve8y/lt2
男の子のタマちゃん袋は体温調節機能だから、タルタルなのは暑いってことだよ。
だからタルタルはよくはないんだよ。


ところで5ヶ月赤(母乳寄り混合)なんだけど、乱暴ではなく太らせる方法ありませんか?
やはり離乳食を始めるしかないのかな。
夏休みになって上の子が毎日いるせいで、授乳に集中できなくなってしまったみたいで、
この1ヶ月は200gしか体重が増えませんでした。
元々小柄だけど、一気に成長曲線から外れてしまい悩んでいます。
561名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 02:33:57.13 ID:G5wH8KoA
皆さん、爪どうしてますか?
最近授乳中にパイや二の腕わしづかみにします。
この時爪が半端なく痛い。
毎日暴れるのを押さえて深爪ぎりぎりまで切るけど痛いです。
562名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 03:08:40.68 ID:0ciIJenK
>>561
同じく授乳中にわし掴みで痛いです。@四ヶ月半男児
深爪気味に毎日爪を切ってますが、爪の問題よりも赤の力加減の問題だと諦めました。
月齢が進んだらもっと痛いんだろうなぁ、とガクブルしてます。
今は指を握らせたり、オモチャを握らせたりしてダメージを軽減してます。
563名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 06:16:59.34 ID:CwDcFBV2
男の子のおチン情報ありがとう!
知らなかったー。
お尻ふきでおチン拭くとキューっと縮むからおもしろいなと思う程度だったけど、伸びてるのは暑いのか。
うちの夫、何も言わなかったから知らないのかな。男なのに。
564名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 06:54:35.27 ID:80DoDInV
>>561
寝ている間に切れば暴れない
このスレだっけか?赤は深爪はしないほうがいいとか
手にタオル握らせるといいかも。
うちは、サイドからパイをあげる授乳服で、谷間によった服をつかんで振り
回してる
565名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 06:56:26.70 ID:80DoDInV
>>516
動画のタケモトピアノはいいのではないかと。
566名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 08:07:23.81 ID:3TKk2c/k
夫いると子供のテンション上がりっぱなしで困るわー
上のレスだったかに「父には刺激母には安らぎを求めている」ってあったけど本当にそうだわ
いつもならこの時間は私→洗濯、子→一人遊びでしばらくしたら寝る時間なのになあ…
567名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 09:43:01.45 ID:2Q31+bmG
>>565
うちはタケモトピアノだめだったなぁ
逆にギャン泣きする始末・・・
ケロッとスイッチ系も全滅
ビニールガサガサのみで乗り切った(ただこれの効果が絶大w)

効果ある子がうらやましい
568名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 10:00:28.46 ID:80DoDInV
>>567
そっかぁ。最近うちの子は、スキャットマンで止まるんだけど。
違う意味で何か心配です。
569名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 10:39:36.24 ID:eqwZrOwh
>>558
うちも寝返り始めて2週間ほどたつけど、
窒息しないか不安だよね。
特に夜は寝ぼけてひっくり返っているときがある。

ここの先輩ママンたちの書き込みを見ていても、
結局は見守るしかないかと。
寝返り防止枕やら、バスタオル丸めたの置くやらしても
乗り越えられるみたいだし。

おかげで夜は気になって熟睡できず。
しばらくの辛抱と思って諦めてるよ(´・ω・`)
赤の生命力を信じるしかない。
570561:2011/08/16(火) 11:53:09.91 ID:G5wH8KoA
>>562>>564
タオルや指をつかませたり服を握るよう誘導してますが
むっちりした肉が良いのかすぐに手放してパイや二の腕をつかみ直します。
爪、あまり切らない方が良いのですか?
耐えるしかなさそうですね。
引っ掻き傷にシャワーが染みる…

ちなみに昼寝中の爪切り、うちは目覚めてしまうから無理です。
もともとあまり寝ない子なので貴重な昼寝時間を妨げたくなく
何度かトライして今は諦めています。
みんな昼寝中に切れるのか。いいなあ。
571名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 11:58:53.05 ID:12SL+Gag
うちは6ヶ月の頃からあいさつの魔法で泣きやむようになった
もうすぐ1歳だがマルモリとテルーの唄で泣きやむよ
YouTubeで「赤ちゃんが泣きやむ魔法の歌」でママさんがアカペラで「らーらーらららー」歌ってる奴も効果テキメン
572名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:10:31.84 ID:2uo1ulk5
もうすぐ6ヶ月の娘の引っかき癖に困っています。
元々肌が弱いみたいで、低月齢のころは湿疹もかなり出来てケアしてきました。
今は保湿でなんとかやっています。(それでも乾燥?しているのかガサガサしてます)

うつぶせが好きで顔を擦り付けるので紫外線と相まって顔はいつも真っ赤。
右手で耳をきつく擦るのが好きで耳も血が。
服を着ている時はあまりしませんが、お風呂や着替えなどで
体が露出すると胸元やお腹を思いっきり引っかくのです。
湿疹があるころは痒いのかな?と思っていたのですが
どうも露出部分が気になるのか、肌が綺麗な部分でもガリガリやる→傷だらけになる
の繰り返しです。
アトピーの気があるので低月齢のころから一生懸命ケアしてきてますが
綺麗な部分を掻き壊して傷にする行為にはお手上げです。
他にもこういうお子さんいらっしゃいますか?
アドバイスお願いします。
573名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:50:11.47 ID:80DoDInV
>>570
夜でもいいんじゃない?
574名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:09:31.42 ID:hW4YZoUX
>>569
スキャットマンを聞かせてみたことが衝撃的
子供によってツボが違うんだろうなぁ

>>572
うちもアトピーだろうと言われています@9ヶ月
保湿とステで抑えているところ
お風呂上り、授乳、眠いときは体が暖まるから、どうしてもいろんなところが痒くなるみたいです
うちもスクラッチが耐えない
もしお医者さんに行っているなら、抗ヒスタミンや抗アレルギーのシロップなどを
処方してもらうのも手だと思う

濡れタオルとかで、少し冷やしてあげてもいいよ
ミトンだと今は暑いし、おもちゃとか遊べないからあまりやりたくないよね
575名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:16:51.86 ID:IHJf6q6Y
>>558のリンク先が見れない…。
何だったんだろう? うちも月齢が同じなので気になる
576名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:37:11.92 ID:sb+okYox
11ヶ月の赤さん。
1ヶ月くらい前から、手の爪2本だけ表面がガタガタ、ボコボコ。
栄養に問題があるのでしょうか?
ググってもイマイチヒットする情報がなく…。本人は痛がったりはしていません。
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 14:55:54.17 ID:pmsB9pAM
>>569
そっかー、ですよね。ありがとうございます!
なんとか赤の生命力信じてがんばりますっ!
そして寝不足対策に自分も昼寝ちょいと増やします!
578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 14:59:38.75 ID:pmsB9pAM
>>575
見れないですか?ごめんなさい。
iPhoneアプリを写メしたやつです。
bab Air Buggyというガラガラアプリです。
我が子はものすごく食いつきます。
無料アプリだったのでもしスマホ持ちでしたらオススメ!
579名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:15:37.48 ID:OZYhAa9w
>>578
私もiPhoneだけど見えないよぉ
でもアプリ名わかったので探してみます
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 15:40:19.97 ID:pmsB9pAM
ありゃ?ほんとだ( ;´Д`)
しかもなぜか再うPができない…

すんません。もう一つのアプリは 赤ちゃん泣きやみ音 です。
581名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:46:53.59 ID:PjjHjKkH
>>578
いいの教えてくれてありがとうございました。結構種類あるんですね。
あとで試してみます!
>>579
baby rattle bab bab
で検索したら出てきましたよ@iPhone
私は、baby rattle bab bab AirBuggyにしました。
582名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 16:46:16.56 ID:340SiBk3
ちょっと前の話になるんだけど、
たまたまがタルタル=暑い、は覚えた!
そうすると、おむつあけたらキュッとなってる=寒い、になる?

今は暑いけど、これからの季節に参考にしようと思って。
583名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 18:07:24.44 ID:AeKZTDkn
>>576
指しゃぶりとかしてない?
うちは5ヶ月くらいのとき、左手の人差し指と中指を吸いすぎて爪に段ができてた。
ほっといたら自然に治ったよ。
違ったらごめんね。
584名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 19:09:44.34 ID:KTpWggnb
6ヶ月
皆さん赤とどんなことして過ごしてますか?
ガラガラ、にぎにぎビニールガサガサやオーボールなど一通りおもちゃはある。
でも一人遊びにも限度があるのか、基本的に私につかまって遊んでる。
ジムはすぐ破壊してしまう。バウンサーはしぶしぶ遊んでやってるんだって顔をする。
児童館は開いてる時間が短いうえに手足口病が流行ってるから行きたくない。
公園など外に行くには暑すぎる…。

赤との遊びのバリエーションに限界を感じています。
皆さんの遊び方を教えてください。
585名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 19:14:14.30 ID:340SiBk3
>>584
むすんでひらいて とか、いーとーまきまき とかを歌いながら手足を動かしてあげてるよ。
あとはかいぐりかいぐりとか、おいしーとか、ちょうだいのポーズをさせてみたり。
586名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 20:54:12.18 ID:/iOY0tHc
>>570
うちの9ヶ月もそれくらいから母のお肉を
つねる、つかむをしだした痛いよね

あくまでうちの場合は、だけど
触って来る手を逆に触ってやったら、収まった事があったよ

赤ちゃんの指先が何かに触れていればいいのかな
と、赤ちゃんの爪を弾く感じて触ると
不思議とそれ以上してこなくなった

でも今は触り返す手を振り払うし
歯が生えて来たので噛んでくる
時期が来るのを耐えるしかないのかな…
587名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 21:02:59.76 ID:b+ZHjxfd
今日はやたら赤が宙を見てキャッキャ声を出しながらはしゃいでいる。
ご先祖様があの世にかえるついでに赤のところに寄ったんだろうかw
588名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 21:09:18.33 ID:M42Ce9IB
うちの赤は、お墓に行ったらキャーキャー叫んで笑顔で手足バタバタ
テンション上がりまくりだった。
何か楽しいものでも見えていたんだろうか…
589名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 21:27:23.12 ID:12SL+Gag
うちはぼーっとしてたな
いつも通り
590名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 22:27:35.58 ID:z/FbrR9N
本日でこのスレを卒業します。
新生児の時からの住人でしたが、当時「うちの7ヶ月が・・・」なんていうカキコ読んでは
「7ヶ月なんて大人じゃーん」なんて思ってましたw
今思えば、ぜんぜん赤ちゃんだわ。

この1年で学んだことは、相手は話の出来ない赤ちゃんなので、
『とにかくいろいろやってみること。』
『きのう駄目だったことが、今日も駄目とは限らない。』
『ちょっと泣かせておいても死にはしない。』
・・・ですかね。

いろいろお勉強になりました。お世話になりました。
ちょっと寂しいけど、1歳児スレでお待ちしております。
591名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 22:59:53.44 ID:sb+okYox
>>583
>>576です。
指しゃぶりかぁ。盲点でした!少し注意して様子を見てみます。
ありがとうございました。大変参考になりました。
592名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:03:25.66 ID:eqwZrOwh
>>590
おめでd
うらやますぃわ。
593名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:34:49.49 ID:ve8y/lt2
>>560です。
タマタマ袋タルタル→暑い
縮こまり→寒い
基本はこんな感じです。
だから冷たいおしりふきで拭けば一気に縮むし、お風呂あがりはタルタルになってるよね。
熱が出たときも袋タルタルになります。
とにかく身体にこもった熱を放出したい時にはタルタルです。
そもそも陰嚢は熱に弱いから体外にぶら下がっています。
身体が暑くなり、その熱でやられてしまうのを防ぐための反応です。

>>563のご主人は、当たり前すぎて言わないだけじゃないかな?
もしくは自分でやろうとしてタルタルになるわけじゃないから意識してないとか?

>>582
本当に寒いときは、タマタマ袋だけじゃなくて本体も、たけのこの里 みたいにめちゃくちゃ
縮んでるよ。
縮みすぎて皮が寄っちゃってる感じ。
お風呂上がりのだらしないくらいタルタルの状態でおむつをあてると熱がこもるから、
少しうちわであおいでからおむつしてあげるといいみたいです。
タルタルじゃなくなったらOKだから、見た目にわかりやすいかと思います。


ところで私の質問に、どなたか回答お願いします。
赤に太ってほしい!
594名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:42:20.71 ID:BpOfdSig
>>593
なるほどー、ありがとう!
体温管理のいい目安になるね。

うちのほぼ6ヶ月は成長曲線の下限に沿ってる。
離乳食始めたてだけど、まだあまり食べてくれないよ。
気が乗らなくなったのか、ついでに飲みも悪くなって体重は増えないし。
でも元気に動き回ってるから、いいのかなぁってのんきに考えるようにしてるよ。

食え〜食え〜って食べさせられたら嫌だろうしw
595 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/16(火) 23:46:05.69 ID:YK3qqoCg
>>593
タマタマすっっっごく参考になった。
面白がって見てたけど、変形の理由なんて考えたこともなかったよ。
これからは風呂後はパタパタしてみる。

太らせる方法は…わらかんwww
とりあえず離乳食始めれば太るってソースあるのかな?
私は聞いたことないし、そんな実感もない。
最初は本当に少量しか食べなかったし。
最初からバクバクいく子もいるみたいだから、
一度試してみてもいいのかも。
早すぎることはないと思う。
五ヶ月だったら体重増加は月に500gくらいで個人差大きいと育児書にはあるから
200gの増加ってだけならそんなに珍しくない気もする。
誤差もあるだろうし。
でも成長曲線より下だと心配だね。
落ち着いて授乳できる環境を作ることに腐心するのが一番いい気がする。
って普通のアドバイスでゴメン。
596名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 00:00:40.32 ID:ZEuGs5rW
>>558>>569
ここ読んでたのでうちもきっとダメだろなーと思いつつ、駄目もとで寝返り防止枕使ってみた。使いはじめてまだ10日位だけど、今のところ突破されずに快適に眠れてるよ。ありがたやー。
西○屋で確か1000円もしなかったし短期間で使い物にならなくなってもまあいいかと。
睡眠不足解消に一度試してみても良いかもー。


597名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 01:09:47.62 ID:w+aP8cS+
質問させてください。
現在4か月になる男児(完ミ)の母です。

3日前に嘔吐下痢になり、病院へ行きました。
薬と経口補水塩を飲ますように指示されました。
しかし経口補水塩は飲まなかったためポカリスエットを飲ませました。

今は元気になったようで●もかなり元の状態に戻ってきました。
良くなったらちょっとずつミルクをあげるように指示されていたので
ミルクを飲まそうと思ったのですが、全然飲んでくれません。
(ポカリスエットは飲んでくれます。)

同じようにミルクを飲まなくなった経験のある方いらっしゃいませんか?
このままの状態が続く場合は病院に相談した方がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
598名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:12:55.18 ID:FJfADOAE
>>594-595
レスありがとうございます。
200gは異常ってほどではないみたいでちょっとホッとしました。
タマタマ、お役に立てたならよかったです(笑)

>>597
一応聞きますが、ポカリはベビー用ですよね?
大人の普通のだと浸透圧が違うから負担かかるし、4ヶ月なら乱暴かなと思いまして。
(違っていたらごめんなさい)
ポカリは甘いから赤が味を覚えてしまったのでしょう。
少しずつ味を薄めて与え、その後ミルクに移行させるか、あとはオナカがすけば何でも
飲むはずですから、しばらく何も与えないようにすると、ミルクを飲むのでは?
599名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:23:52.15 ID:7D5NVCXA
>>593
立ってゆらゆらトントンしながら授乳、はどう?ぴったりくっつけた横抱きで。
うちはこれで遊び飲みも癇癪おこしたギャン泣きも乗り切ってます。


赤6ヶ月。最近抱っこすると必ず手を伸ばして私の顔を触るようになった。
旦那やばあちゃんにはしない。
かわええなぁ…とニヤついてたけど、流れ見てるとこれは引っかかれる前兆かしら
600名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:28:10.77 ID:w+aP8cS+
>>598
ベビー用があるとは知りませんでした。
救急病院で「アクエリアスやポカリを与えてください」と言われたので
普通のポカリを約2日与えてしましました。
母がアクアライトという商品を買ってきてくれたので
昨日からそちらを飲ませています。
アクアライトの量を徐々に減らしていってミルクに移行しようと思います。
レスありがとうございました。
601名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:31:48.23 ID:w+aP8cS+
補足します

最初に行った救急病院で「アクエリアスやポカリを与えてください」と指示されました。
翌日行った小児科で「経口補水塩を与えてください。
経口補水塩を飲まない場合はポカリを与えてもいいですよ」と指示されました。
スポーツ飲料は赤にはあまり良くないのですね。
今後は気をつけます。
602名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 08:09:51.86 ID:dlQnryos
親戚のお姉ちゃんが
息子(小3)が赤ちゃんの時アクエリアスを薄めたのしか飲まず
それで育てたって言ってたことあったww
603名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 09:02:41.79 ID:fonnwFmG
アクエリアスってはちみつはいってるよね?
604 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/17(水) 09:53:22.99 ID:8QahFrTd
>>603
入ってたとしてもさすがに菌はいないんじゃない?
605名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 10:11:02.36 ID:gdPDF+ez
素人の意見より医者が言うことを信じるのは当然のことだよ
ミルクのことも相談してみては?

早く飲めるといいね!
606名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 10:14:50.47 ID:LtW0wKwt
アクエリinはちみつ、含有率順に書かれてる成分表示の中でも2番目らしい
ググったら厚生労働省や大学教授も製造工程が不明確だから
乳児にアクエリは避けたほうがいいって書いてた
607 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/17(水) 10:17:09.23 ID:8QahFrTd
>>606
マジで⁉
今コカコーラのお客様相談室にメールで問い合わせて返事待ち。
608名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 10:34:22.25 ID:SLyhwEz/
【社会】「女のくせに!」「こんなことで逮捕するのか」 車追い越され立腹、土下座する妊婦の腹や顔を蹴った44歳無職男逮捕★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313541930/
609名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:40:17.22 ID:e7Rx9Ed6
というより赤ちゃん用のイオン飲料の存在を知らなかったってのが気になるなー。
ひよこクラブとかの育児雑誌、一回でいいから買った方がいいよね。
あまりに無知すぎるのはマズイ。
610名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:42:50.28 ID:AKtCouKk
6ヶ月
離乳食は食べないのに紙類を見つけると目の色を変えて必死ではいはいしてくる
かじってるだけかなと思ってたらしっかりと●で出てきた
みんなこんなもんですか
611名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:52:10.89 ID:9jOuMU03
>>610
そんなもんですwww山羊ですw
612名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:18:49.91 ID:LGsVz3Xd
生後1ヶ月の赤もちです。一ヶ月検診で外気浴から始めて、徐々にお散歩してと言われました。
お散歩って、寝てるとき?起きててご機嫌なとき?
613名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:37:33.08 ID:AIk9RdUN
どちらでも。
今は外が暑いから、朝早くか夕方涼しくなってからがいいと思います。
赤ちゃんご機嫌、よし散歩行こう→準備してる間に寝る、とかよくあった。
抱っこ紐だと、散歩中に寝ることも多いしね。
614名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:44:47.83 ID:WMtFXJ3e
5ヶ月の赤、まぶたを蚊にさされたようで、みるみるうちに膨らんできました。
今は寝てるけど、起きたらきっと目を開けるのが大変そう…。
目の近くだから薬塗れないし、これは放っておくしかないでしょうか?
615名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:18:40.09 ID:XKqorBY1
そろそろ六ヶ月。
最近歯が生えそうなのか愚図りが酷い。
歯固めも駄目。
抱っこも「ひーん!」と泣き出して駄目。
散歩すると落ち着くから朝夕の涼しい時間に行ってるけど、それ以外はずっとパイ。
毎時間パイ。
1人遊びもしないし、正直者疲れた。
暑くなきゃずっと散歩出来るんだけどな。
いつまでこの状態なんだ…。
授乳回数減るのかなorz
616名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:21:12.18 ID:XKqorBY1
正直者ってなんだ…。
正直です…
617名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:52:08.56 ID:5dEuTQda
流れ切ってすいません。

病室から少し引き離された隙に怪我をして入院してた赤10ヶ月が児相にこっそり連れ去られた。
移動した病院の場所も教えられないと言う。

虐待ではないという話し合いは散々して、信用してもらえたと思ってたらこの仕打ち。
ない事の証明は難しい。

こっから先、どうしたらいいか助けて欲しい。弁護士?
スレ違いなら誘導お願いします。

泣きすぎたし、乳が張って、痛い。
618名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:58:40.71 ID:NsaWEjBC
>>614ちょっとした腫れなら冷やして良くなったこともあるけど、ますます腫れてギャン泣きした時があったので
病院連れて行ったら目の周り用の塗り薬くれました。から行くだけ行ってみても良いのでは
619名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:14:17.32 ID:x2oalgHD
>>617
じっくり相談スレがイイと思うの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310535167/

経緯がわからないから赤さんが怪我をなぜしたのか
どうしてひきはなされたのか
児童相談所が介入するってことは1回や2回じゃないってはなしで
そこんところもよくわからないからコメントできないわ…
とりあえず誘導いたしましたの
620名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:15:47.64 ID:mF01VeyO
娘6ヵ月
鼻水を上手くとるコツって何かありますか?
鼻水ずびずびで今日病院でとってもらったら「ネバネバのがいっぱい出たのでおうちでも鼻水吸いしてあげて」と言われ…
「ママ鼻水トッテ」で何度もしてるけど上手くいきません
鼻水つまりすぎて寝息がいびきみたいだよ…
621名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:16:51.90 ID:BR4RgCVl
>>617
ただのけがだけだったら、そんなことにはならないよ

栄養不良、あざ、育児放棄などなど他にも該当するものがあったんじゃない?

虐待を本当にしていないなら、そのうち返してもらえるでしょ。
622名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:24:19.26 ID:gH9HFeHE
>>620
蒸しタオルで鼻の付け根あたりをちょっと暖めてあげるといいよ
(鼻の穴と口をふさがないように注意して)
623 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/17(水) 15:49:42.65 ID:8QahFrTd
>>607です。
アクエリアス回答きた。
ボツリヌス菌は除去、検査してるから問題ないって。
ただし乳児に与える場合は医者に要相談だそうだ。
624名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 16:18:56.95 ID:IJ3C5JCA
今日いっぱいでこのスレ卒業。
一年前の今日は、2ちゃんに「前駆なう」って書いていた。

赤ちゃんの成長ってすごいね。
生まれたときは、そーっと扱わないとこわれそうでビクビクしてたけど
今は授乳のとき、クッションをポンポンと叩いて合図すると
ニヤっと笑ってトテトテっと自分から歩いてくる。

明日はなにか可愛らしい離乳食を作ってやらねば。
大変だったけど楽しい一年でした。
625名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 16:52:09.58 ID:w3wyLdMF
>>620
つ 生理食塩水
1〜2滴鼻にさすと吸い出しやすくなるよ。
うちは耳鼻科で生食のスプレーを処方してもらったけど、
なければ自作+ストローで鼻にさしてあげてはどうかな。
626名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 16:57:12.07 ID:zO5/fLJ/
いちいち卒業宣言しなくていいよ
627名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:01:40.99 ID:XsxZ8XpE
まあまあ。
オメデト!って言って欲しいんだよ。
正直( ´_ゝ`)フーンだけど。
628名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:21:50.12 ID:AKtCouKk
>>611 ありがとうございます。山羊ですか、なるほどww
●にチラシの「大根98円」というのが見えて焦りました
629名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:47:02.50 ID:LGsVz3Xd
日焼け止めって、乳児湿疹があるとこにも塗りますか?
630名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 18:16:18.17 ID:x2oalgHD
見つかれあげ
631名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 19:21:01.34 ID:IJ3C5JCA
>>626-627
2ちゃん流にお祝いレスしてくれてありがとうw
おまいらも糞レスしてるひまがあったら育児しろよ!(・∀・)ノ
632名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 19:36:57.03 ID:UOtgUpBc
生後7ヶ月の子供がいます。

明日から1泊2日で、旦那の実家に帰省します。
移動時間は片道4時間程です。
家を出るのが9時、旦那の実家に到着するのは、
なんだかんだで14時を過ぎると思います。

離乳食が2回食になって1週間程経っており、
1回目は9時前後、2回目は14時前後に食べさせていますが、
明日の離乳食については、中止としても問題はないですか?
(与える時間が微妙&バタバタしそうなので)
それとも、2回食ともなれば、時間がずれてでも、
きちんと毎日食べさせた方がいいのでしょうか?

最終的には親の判断だと思うのですが、皆さんであれば
どうするかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。



633名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 19:49:17.06 ID:Sj01v+qr
>>632
それなら時間すこしずらして8時に一回目
一度授乳のみはさんで、着いたら(14時過ぎでいいと思うけど)2回目でいいんじゃないの
2回食なら子も食べる習慣がついてるだろうし、なしにするよりそのくらいなら時間ずらす
だけでいいとおもう

うちも7ヶ月ぐらいのとき車で5時間移動したけど、途中で食べさせるのは大変だから
休憩がてらの授乳のみにして、家でゆっくり食べさせたよ
634名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:02:25.80 ID:zajC66lk
2カ月の赤さんです。

「1カ月を過ぎると起きている時間が出てきます。」と
本にありました。
また、月例毎のお母さんと赤さんのモデルがあり、
1カ月〜2カ月のページでは、「赤ちゃんと遊びましょう」とあります。

うちの赤さん、起きている時はぐずっているので
抱っこして歩きまわったりおっぱいで口をふさいだりしています。

これくらいの月齢で、どうやって赤さんと遊ぶんでしょうか?
635名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:29:19.74 ID:ZJdVfHlF
>>629
塗らない方がいいし、そもそも乳児湿疹のある肌を日光に当てないほうがいいですよ。
636名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:30:25.04 ID:ZJdVfHlF
>>623
勉強になります。
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 20:58:36.13 ID:KQkvmWN+
>>634
起きていると言っても大した時間ではないから、歌を歌ったり、いないいないばあをしたりしたらどうでしょう。
うちはそれに加えて、腕を持って軽く体操したり、足を持って「おいっちに、おいっちに」とか掛け声かけて遊んでた。
後は目が見えるようになり始めるので、メリーとかもいいかも。
638名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 21:04:03.35 ID:bDv+S0nE
赤がかわいすぎてたまらん。
毎日100回くらい「○○(名前)、かわいいね〜」って言ってる気がする。
ひとり遊びの最中に私の気配に気づいて振り返って
「あ、カーチャン!!」って感じにニヤッとするのに萌え死にそう。

ちょっとトイレ行った隙とかに泣いてるのもかわいい。
「あれれ〜、かわいい生き物が泣いてる〜。かわいい生き物よどうしたの〜?」
とか言いながら近づいてみる。
旦那以外には見せられない姿だ。
639名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 21:38:14.03 ID:5xrxSPaO
>>638
同じく、可愛すぎてたまらん。
うちはあまりにもカワイイカワイイ連呼しすぎたんで、カワイイと言われると喜ぶ子になってしまった。
他の子に可愛いと言ったり、動物やキャラクターが可愛いとかの話をしていたりしても
「カワイイ」と聞こえたら「私のこと?」って反応してニヤリとする。
親にとっては可愛いけど、一般的には推して知るべしな容姿なので、この自意識過剰っぷりは恥ずかしい。
640名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 21:59:43.43 ID:eD7FeNpT
双子なうえ、猫を二匹飼っている私はみんなの何倍もカワイイばっかり言っている自信あり。
絶対にカワイイと言ってはいけないなんて企画があったら、私のお尻は腫れあがるよw
641名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:01:05.24 ID:/6frcQ4Y
同じくかわいくてたまらない。
新生児の頃は泣かれるとアタフタしてたけど、5ヶ月の今は泣き顔を楽しむ余裕がでてきたw
起きて側に誰もいないのを確認するとへの字口からゆっくり泣きに入る。
それを赤さんから見えない位置でこっそり除いて泣き顔になったらダッシュで赤さんをだっこ。
そしたら赤さんオメメパチクリでにっこり。
これがたまらなく萌えるwどSな母でゴメン、赤さん。
642名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:39:49.05 ID:jE6uD5+I
同じ同じ!可愛くてたまらん!!
「可愛い生き物」って私も言うww
目が合った時にニヘっと笑う所とか、真剣におもちゃで遊んでる所とかたまらん。
こんなに可愛くていいんだろうか。
毎日可愛いって言っても足りないよ。
643名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:52:52.08 ID:Xlo6/6am
>>641
>泣き顔を楽しむ余裕がでてきた
わかる。
「バイバ〜イ」と言いながら姿を消すと、泣きながら追いすがってくる。
何かたまらなくて毎日何回もやってしまうw

この子は私が一番大好きなんだなあとか
そしてこんな蜜月時代はすぐ過ぎ去ってしまうんだなあとか考えると
どんなにしんどくても、今を楽しまないとなって思える。カーチャン頑張るよ。
644名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 22:57:47.39 ID:8fFsph0x
いいなあ、子育てをニコニコ楽しんでる人って本当尊敬する。

もちろん我が子は可愛いし大切なんだけど、ふと気付くと必死になって無表情だったり怖い顔してたりする。
朝起きてから寝かすまで、とにかくどうにか毎日やり過ごして1日終わるとぐったりホッとする。
元気な男児、体当たり噛みつきバシバシ後追いのピーク床は飛ばされた離乳食とよだれだらけ、
デカ赤だから家事の最中に長いことおんぶし続けると体がしんどい。

毎日意識的にニヤリと笑ってみたりして、子にキョトンとされてちょっと凹む。
明日は声出して笑おう。一緒に笑ってくれると幸せな気持ちになるね。
645名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:02:43.23 ID:GjSswGhH
もうすぐ6ヶ月の赤持ちです。
質問させてください。

自分の診察のために病院(眼科)に行きたいのですが、その間赤ちゃんを見ていてくれる人がいません。
主人は平日は仕事で、義実家は近いですが義父母ともに平日はやはり仕事なので頼れず。
こういう場合皆さんならどうしますか?
赤ちゃんを一緒に連れていって抱っこしたまま診察室に入るのは非常識かな?
皆さんの意見を聞かせてください。
携帯からなので見にくかったらすみません。
646名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:04:38.37 ID:NrCAgE6O
病院に電話できいてみたらいいじゃないの
647名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:14:44.45 ID:XsxZ8XpE
>>645
同じくらいの子持ち。
まさに今日病院へ行ってきた。
総合病院の内科だけど。
今日は近所の保育園の一時預かりを初めて利用したよ。

病院には幼稚園くらいの子なら連れて来ている人がいるようだったけど、
赤ちゃん連れはいなかったなあ。
あらかじめ病院に問い合わせてみるとかだめかな。
授乳室とかオムツ換え台とかも無いと困ると思うし。

一時預かりは母乳ママンだと哺乳瓶に慣れさせないといけないのかな。
うちはミルクだから特に問題はなかったけど、
保育園の先生の話では、
家で練習してきたけどいざとなったら飲めない子もいるらしい。

一応参考までに。
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 23:21:24.71 ID:Cnlbwkn5
>>596
亀すまんです。
そっかー、なんでも試してみるがよいですね!
買ってみよう!
ありがとうございました。
今日は昼寝めっちゃしたw
649名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:24:15.67 ID:CzDHZr3z
5か月になったばかりの女児ですが、最近下唇をギュッと噛みしめている
事が多いのですが、これは仕様ですか?
歯が生える前兆だったりするのかな。
650名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:36:57.96 ID:zajC66lk
>>637
そういうのをやったこともありましたが、あまり反応がないので
やらなくなってました。
きゃっきゃっと笑ってくれたりするとやりがいあるんですが
それはまだまだ先ですね。
いないいないばあも、ばあしてみたら違うところを見てたりw

地道にやるのがいいのかなぁ
651名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:42:28.28 ID:htQ3RFZO
7ヶ月赤。離乳食中にスプーンを持ち、片手でスプーンの中のお粥などを掴み、口に運んでました。
これが手掴み食べなのか?と思い少し感動したんですが、お粥まみれの手で服を触ってくるし、
手をブンブンして離乳食を撒き散らします。服が汚れまくりましたorz。離乳食中は、どーでもいい服で挑むべきでしょうか?何か対策などはないですかね?諦めるしかないかな。
652名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:47:34.01 ID:l6LNlpI1
>>650
だっこして歌を歌ってあげたりするだけで充分だよ。
反応が無くてもちゃんと聞いているよ。
絵本も反応が無いからまだ早いかと思ってても何度も繰り返していると
そのうち成長したらその歌を歌ったり本を読んであげたりすると
覚えてるのかにっこり笑ったりするもんだよ。
反応が無くてつまらないだろうから
自分の好きな歌、好きな本などを選んで自分を癒すつもりでやるといいよ。
キャッキャと笑うのはせいぜい5ヶ月程度、早くて首が座ってからだと思うよ。
653名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:50:48.00 ID:l6LNlpI1
連投スマソ
>>651
子供の方は着るタイプのスモッグみたいなスタイは?
うちはIKEAの使ってる。2着セットで安かったから。
まだ使い始めだし夏は暑いなーと思ってるんだけど
姪っ子がそれで食事する習慣にしてたから真似させてもらってる。
親の方はホントにどうしようもない…エプロンとか割烹着着るとかかな。
うちは溢乳が酷かったし、低月齢から親の服は汚れるのがあたりまえだったから
家では本当にどうでもいい服を着てる。
おかげで出かけるのがおっくうだw
654名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:51:35.65 ID:LM1W7JbK
乗り遅れたけど、かわいくてたまらんw
「かわいい」って言ってるとすんごい笑顔してくるんだ!それがまたたまらなくかわいい!!!
息子、ナルシストになるかもしれない。


>>634
来週3ヶ月になる息子とは毎日バウンサーに座らせてアルプス一万尺とかせっせせーのよいよいよいー♪の手遊びをしてますw
古風かなw
あと、童謡メドレー歌いながら手を動かしたりしてあげると大喜びだよ。
めんこい音頭なるオリジナルソングまで作ってしまったw
たまに足バージョンで足も動かしたり。
あと、メリーやジムさせたり抱っこしながらスクワットみたく上下にすると喜ぶ。
655名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:54:22.66 ID:GjSswGhH
>>646
>>647
レスありがとうございます。
病院に問い合わせてみることにします。
小さい病院だからおむつ台はあっても授乳室は無いだろうなぁ…
だめだったら一時預かりを利用することも考えなきゃですね。
完母でしばらく哺乳瓶使ってないから練習もしないとだ。
656名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:06:38.16 ID:nwDEn3mW
>>649
今6ヶ月だけどやってるよ。
唇かみしめてムームー言ってるw
口に手を突っ込んで歯茎をいじることもあるから、
きっと歯が生えるんだろうと思っているが、
肝心の歯の姿は見えない。
いつ生えるんだろ。
657名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:09:17.02 ID:l7hEaIOA
皆育児楽しんでてすごいな・・・
658名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:14:12.34 ID:lubT0Q7E
ヒブも肺炎球菌も三種混合も間隔が9週になってしまった…。
3〜8週までの間に次を受けないといけないんだよね?
大丈夫なんだろうか。予防接種の効果はちゃんとあるんだろうか。
持病で倒れてる期間が多かったからなんだけど
それにしてもダメ母だ…。なんでこんな普通のことが出来ないんだ…。
659名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:17:17.58 ID:nwDEn3mW
>>657
ん?お疲れですか?

楽しんでる?と聞かれればそうでもないよ。
新生児の頃に比べたらだいぶ余裕は出てきたけど、
ほぼ毎日密室育児だし、
赤の成長が毎日楽しみウキウキw
という感じではない。

ただそんな日々の中でも、赤がニコっとしてくれたり、
昨日まで出来なかったことが出来るようになると、
萌っとなったりカーチャンウレシスと思うことがあるだけ。
それくらいの楽しみはあって良いだろう。

まだまだこれからだよ。
660名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:23:14.03 ID:EEri+OAu
>>657
そうでもしないとやってられないもん。
原因不明のギャン泣きされたら、「何かがイヤなんだね〜、
わかってあげられなくてごめんよ〜」って話しかけながら抱っこしてる感じ。
もちろん内心はイライラもするよ。

赤ちゃんと自分に言い聞かせてるのよ。
育児は楽しいって。自己暗示自己暗示。
661名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:34:58.41 ID:k5XalVoE
目だけこちらを向いて顔の向きは45度斜めのニヤリと笑う息子。笑い方を「川越スマイル」と呼んでいる。
かわいい。


川越達也は嫌いだが
662名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 01:20:06.80 ID:ls884oYi
>>658
私がかかりつけに聞いたときには、
「3〜8週間に受けるのが一番免疫がつくというだけで、9週間になっても効果がなくなるということはない。間が開きすぎてなければ打ったほうが良い。回数はきちんとこなすべき」
と言われました。子の体調不良などでもスケジュールどうりには行かないし。
かかりつけの先生に聞いてみたほうが良いですよ。
私はヒブ、肺炎球菌、DPTを同時接種しないようにしてますが、間にBCG入れると他が9週間以上開いてしまうので打ててないです。
スケジュールは悩みますね。
663名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 01:22:47.89 ID:zdyQYdx9
適スレが他にあったらすみません。
今、5ヶ月の双子がいるんですが、こどもチャレンジベビーをするかどうか迷っています。月に2000円位かかるみたいで、1年2年とか続ければ大きな額になってくるし。してる方いますか?いれば、感想を教えてください。
664名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 02:13:44.84 ID:VxJw/5nl
>>652
ありがとうございます!
なんか励まされました。

そう言えば、うちの赤さんがきっちり反応するものが・・・
おっぱいです。
退院して家に帰った時から授乳時におっぱいの歌(替え歌)を歌ってたのですが
今、ギャン泣きしててもおっぱいの歌を歌うと反応します。
単に授乳クッションに乗せただけでは反応しませんが
歌いだすとちょっと反応。
あと授乳する前におっぱいをよく見せてから授乳してたのですが
おっぱいを見せると、これも少し反応します。

やっぱり五感はあるから、刺激を少しずつ与えないといけないですね。
665名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 02:18:02.59 ID:VxJw/5nl
連投すみません。

>>654
メリーは持ってなくて、プレイジムは反応なし・・・
ギャン泣き時は抱っこしながら歩くと泣きやむけれど
喜びはしないです。
まだまだ月齢が低いのかな。

皆さんありがとうございました。
いつか笑ってくれる日まで頑張ります。
666名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 05:35:18.53 ID:TIhU0MoP
眼科は平日のみなのかな?
私は歯医者通いしてるんだけど、土曜日に旦那にみてもらって通ってる。
赤ちゃん連れだとなにかと落ち着かないから、預け先みつかるといいね。
667名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 06:10:30.13 ID:jo9nuzwb
>>663
してる、じゃなくて同じく検討中です。@四ヶ月半
一歳二ヶ月持ちの友人がしてて「プレイマットはよく遊んだ」と言ってました。

うちはオモチャが無くて、どんなのを買えばいいのか迷ってたところなので多分入会します。
↓のスレが該当だと思いますが、ベビーのレスは少ないです。
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1301136907/
668名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 06:31:12.76 ID:22DEdfMD
>>663
前にここで、よく考えてあるってレス見た気がする。
しかし、1歳のから始めた友人は、ベビーは不要といい
2歳から始めた友人は、それで十分といい、
別の友人は「みんな同じおもちゃ持ってて宗教みたいに思えてすぐやめちゃった」と言っていたw

おもちゃないならやってみたらどうかな?
うちはおもちゃたくさんあるから、ファーストを検討中@6ヶ月。
おまけマンガ読んでると、自分が小学生のころ頼み込んでやらせてもらったことを思い出す…。
当然、真面目にやってなかった。また引っ掛かろうとしている。
669名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 08:06:02.55 ID:E44dDlqM
>>658
>>662と同じくうちも回数をちゃんと打つのがいいって言われた
ちょうど死亡例が相次いで一時中止された時期とかぶったから
最後の回が間空いちゃったんだよね
670名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 08:26:43.61 ID:epjdnuTj
>>663
やってます。6ヶ月から初めて今10ヶ月。
うちはおもちゃをバンバン自分たちで買うタイプではないので
毎月2,3個のおもちゃと絵本がついてきてすごく助かってます。
自分たちでは買わないだろうな、というおもちゃや絵本が
子どもには大ハマリだったりして。
(キラキラのリンゴが書いてあるカードとか)

自分でおもちゃ屋に行ってたくさんある中から選びたい、というタイプじゃないし。
そんな時間取れないし、暑い中子ども連れて外出たくないし。
671名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 08:41:21.44 ID:N3QLnwQE
>>657
楽しくない楽しくないw
子供は可愛いけど会話が成立するようになるまでは我慢ーともはや意地の育児
きちんとはやってるけど楽しんではいないね。元来面倒臭がりだし


保健所から送られてきた健診の問診票に「子育てで嬉しいとき、つらいときはどんなときですか」ってあるんだけど正直につらいことはないけど嬉しいこともないって書いたらマークされるかなと思って適当に捏造して書くつもりだし

大丈夫あなただけじゃないよー
672名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:07:51.90 ID:fV9lHpd8
>>671
四ヶ月健診の問診票で、
「赤ちゃんの泣き声を聞くとつらい」、
「自分の時間がなくて辛い」に馬鹿正直にマークしたら、
やたら心配されて色んなイベントとか相談窓口とか勧められたわw
「育児が楽しい」にもマークしたんだけどね。

673名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:24:36.31 ID:ZNSIwtEC
育児なんてつらいことや大変なことがほとんど
その中でちょっとした成長や、楽しいことがちょこちょこある
その瞬間報われた〜って思う
つらいこと9:楽しいこと1ぐらいよ

ちょっとしたRPGだと思ってる
レベル上げメンドクサーだけど、ボス倒すとウレシーみたいな感じ
674名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:35:56.40 ID:TH1ysZ2q
>>672
レスありがとう
やっぱり後々面倒なことになるんだ
問診票が来たのは10ヵ月健診が初めてなんだけど
「子供が笑いかけてくれると嬉しい」「辛いことはない」にしておこう…


愚痴
仕事があるから指定された日時に行けそうにないので別の曜日にやっている一歳半健診に混ざって診てもらうことになった
他の同月齢と交流したかったな
水曜日午後月二回しかやらないって少ないよー
675名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:36:14.09 ID:GG7eHdaJ
鼻水について聞いたものです
アドバイスくださった方々、ありがとうございました
鼻を温めて生理食塩水作ってみます

私も育児は楽しいというよりしんどいというか、大変な事が多いと感じる
あやしてキャッキャと笑ってくれたら嬉しいけど、片手で抱っこしながらあれこれしないといけないとか、やる事が多いとか…
元々ダラな私からすると娘産まれてから毎日すごく忙しくなった
ほんとRPGのレベル上げ中の気分
しんどい、辛い…!けど次はこれができるようになるはずだ…と思いながらぐずぐずな娘を抱っこする日々
次のボスはお座りとハイハイだ
676名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:55:28.30 ID:deewn1CY
RPGか。
うまいこと言うな。なんか楽しくなって来た!
677名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:59:48.83 ID:LyBNcH8+
レベルあげか〜、なるほど。RPG大好きだからそう考えるともうちょい前向きになれそうだ。

今まで絵本を読み聞かせしてもかじらせろなめさせろコノヤロー状態で全然聞いてなかったんだが、
今朝久しぶりに読み聞かせしてみたら超真剣な顔して楽しそうに聞いてくれた。
こういう成長を実感する瞬間があるからモチベーション保っていられるんだよなあ。
678名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:04:14.66 ID:VYE61RL/
ああやばい・・・絵本、買ってあげてないや。
もうすぐブックスタート。市から無料でもらう絵本が初めての絵本ってのは
やっぱり教育上まずいかなw
679名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:15:27.26 ID:TvWhELw2
>>672
良い自治体だね
私は逆にSOSのつもりで育児辛いとかイライラするとかにチェックしたけど、どこからもなにも来なかった
うちの市には私なんか足元にも及ばないかなりの強豪がいるんだろうなー
680名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:16:28.06 ID:LyBNcH8+
>>678
いやいや、うちもそうだよ。
ブックスタートと人からプレゼントでもらった絵本しかまだ家にない。
今回読み聞かせできるのがわかったから、自分でも買ったり借りたりしようとやっと考え始めたところ。
うちは8ヶ月半です。ブックスタート、自治体によって時期が違うのかな。
681名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:47:27.82 ID:HFEIH6xi
予防接種について聞いた者です。レスありがとう。
とりあえず一安心しました。
うちはもう6ヶ月なんでポリオを間に挟むとほんとスケジュール悩ましいです。
682名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:03:42.25 ID:fOvForBf
赤のレベル上げやってるうちに、自分の育児レベルも知らない間に上がってるよw
2人目とかとんでもないと思ってたけど、実際2回目の0歳児を育ててみると楽勝すぎて拍子抜け。
683名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:06:38.65 ID:zdyQYdx9
こどもチャレンジベビーについて聞いた者です。
皆さんレスありがとうございました。参考にさせてもらいます。
紹介してもらったスレも見てきます!
684名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:44:25.27 ID:3j8+/DTc
ぶあああああ って泣いたら
「パルプンテ!!!」って言うとピタッと泣き止んだり、のけぞって更に泣いたり
効果もパルプンテそのもので結構うける
しかし外では唱えられないっていうね・・・。
ラリホーは耐性あるらしく絶対効かない
685名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:09:01.16 ID:HHwvw+eG
>>684
パルプンテ楽しそうw
今度やってみるw
686名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:31:36.33 ID:M2WraNPW
子育てで頭がいっぱいすぎて、子供ができる前に悩んでたり重大だと思ってたことがほとんどどうでもよくなってる。

友人の三角関係の相談も昔は食い入るように聞いてたけど、今は本当どうでもいいわ…。
687名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:40:57.00 ID:TIhU0MoP
わかる。
独身友人が気になる人と良い感じのデートしたとか、話は聞くけどどうでもいい。
688名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:44:50.41 ID:4lPK+G4v
>>686-687
そうなんだ。
私は友人の恋バナめっちゃ楽しいけどなあ。
気になる人と初めて飲みに行った、とかもう自分は味わえないだろうから
話聞くだけでドラマみたいで非日常で楽しい。
現実はすっぴんメガネで一日中オムツ替えて胸出してるからさー。
689名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:46:09.22 ID:4m3KVbsj
こどもの教材のスレってありますか?
690名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:47:57.46 ID:XUXOEQQi
すっごくよくわかる。
ほとんどのことがどうでもいい。
いろいろなことに興味が無くなったわ
691名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 12:48:35.46 ID:czNn9N/f
>>682
強くてニューゲームワロタw

>>686
その状態が世間では「子ども生んだらこどものことばっか、アタシはああはならない」って
言われるって言うね…

でもほんと、どうでも良くなるよねw
他の世界のことみたい。
692名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 13:18:43.36 ID:M+fKm3qe
10ヶ月の娘持ちの父親です。
イタズラ大好き、遊び食べ真っ盛りで離乳食を全然食べない。
スプーンは2口位で拒否、スプーン奪い振り回して遊び出す。つかみ食べメニューはほんの少し食べたかと思えば投げる。
赤ちゃん用のせんべいと、バナナをちぎって手であげるのは少し食べるので最近そればかり。
なのでほとんど母乳だけ。母乳も遊び飲み?してる。ストローマグも口に含んではブシュー!の繰り返し。
元はまぁ食べる子で順調だったが、最近はこんなで嫁がほとほと困ってる様子…
娘はめちゃくちゃ楽しそうだが、元々低体重で生まれたのもあり親は心配。
こんなで栄養状態は大丈夫なんだろうか?かれこれ1ヶ月近く。
乳と卵のアレルギーもあり、上にも書いたが嫁が困り果ててる…何かアドバイスもらえたら嬉しいです。
693名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:17:54.54 ID:dZXefmDM
両親がニコニコしながらごはん食べたりする所を娘に見せる。
きちんと食べなくても怒らない。娘がきちんと食べたらめっちゃ×2ベタほめする。
まぁ餓死はしないから気にするのもほどほどに。
694名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:24:05.57 ID:dZXefmDM
とにかく根気強く、離乳食をきちんと食べると褒められるという事を娘に認識させる。
夫婦で助け合ってがんばってくれ。あんたが一生懸命やってる様が文章から伝わってくるから応援してるよ。
695名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:34:35.84 ID:nwDEn3mW
>>692
パパン偉くて裏山。
しかも子思い嫁思い。
頑張れー
696名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:36:52.38 ID:bMbK2YP7
携帯から失礼します。
九ヶ月女児持ちです。離乳食は二回、ほぼ母乳(夜だけ足す)なのですが、今朝から急にパイ拒否になってしまいました。
朝昼と離乳食のみ。マグで麦茶は飲みます。 パイ飲んでほしいので搾乳してミルクは与えてないのですが、これで様子見では栄養的にまずいのでしょうか?
また このままパイ拒否orパイ復活の体験談ある先輩いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
697名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 15:12:29.94 ID:MHtJLUIJ
6ヶ月赤、最近午後のお昼寝から起きると18時くらいまでずっとグズグズしてることが多い。昔の黄昏泣きみたいな感じなんだけど、何なんだろう。
泣くときも、意味はあるかわからないけど「マーマママママ」とか「マ、マー」って言うようになったり見えなくなると泣いたり、体の動きも進化してきてるから、成長に伴うグズグズなんだろうか…。
家事ができなくて大変だよ〜。
698名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:03:43.10 ID:5rMbhnE+
皆さん、テレビってどうしてますか?
今2ヶ月なんですが、日中赤さんと2人きりなので、つい付けてしまいます。
赤さんにテレビ、やはり良くないのでしょうか。

ちなみに赤さんはテレビからは5メートルは離れています。
699名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:14:06.48 ID:cJJWaLq6
>>697
なんというおまおれ
歯かなと思ってるけど、いつまでこうなんだろ?
もう下の前歯は2本とも見えてるのにまだ痛いのかな?
それとも上も生えるのかな
とりあえずエルゴ抱っこ中。
そしてうちの6ヶ月はほとんど昼寝しないんだぜ…
700名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:24:08.73 ID:NqsiF0K0
うちの子もうすぐ8ヶ月だけど下の歯が3分の1生えたところで上の歯も生え始めたよ
やっぱり歯が生え始めたころから機嫌悪いことがある
うちの場合は歯固め与えたらちょっと機嫌が改善する
701名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:36:01.73 ID:BoazKX1B
>>698
二ヶ月半赤持ちです。
どうしても観たいものがあればつける(広川太一郎吹き替えの007とかw)けど、映画一本すら観られたもんじゃないし、赤ちゃんに垂れ流しは良くないと聞くよ。
CDで音楽はかけてるよ(これは自分が楽しむため)。
702名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:49:29.93 ID:0MA2nJBC
5ヶ月赤。
最近喉が渇くのか夜間の授乳が多いのと、赤の寝相がひどくて私が寝不足。
夫が出勤した後に広くなったベッドでがっつり寝て10時すぎに起きる生活・・・

もう少ししたら離乳食も始めなきゃいけないし、
生活リズムきちんとしないとダメだよね・・・

こんなダメかーちゃんが目覚めると
むくっと起き上がり、頭すりすり、顔ドアップでせまってくる、可愛すぎる(*´д`)
703名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:59:50.34 ID:TvWhELw2
地元の病院で「TVは赤ちゃんの脳に悪いので見せないように」と言われてそのように徹底してた。
うちと同月齢の赤持ちの妹はTVを朝から晩までつけっぱなし
6ヶ月の頃に会ったら、妹赤の方が感情面の発達が早い印象を受けた
TV関係なくて結局はその子のもともとの性格や、親の接し方とかなんじゃないかなと思ったよ
で、私も8ヶ月あたりからNHK見せる様になったけど、凄い食い付き方で楽だわw
704名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:15:23.78 ID:078UrBj4
テレビ…最近水曜どうでしょう再放送してるから録画してつい見ちゃう。
赤5ヶ月も一緒になって見てる→しかし途中で飽きるらしく一人遊びを始める。
つける時間は1日30分〜1時間くらいかなぁ。

スーパーへ買い物とかどうしてますか?
うちは1週間に1回、旦那に預けて買いだめをするので、平日は滅多に行きません。
でももう5ヶ月だし、一緒に連れて行ったほうがいいのかなぁ?
705名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:19:32.54 ID:0MA2nJBC
>>703
12時と夜7時のニュースだけ見てるけれど、凄い食いつき。
おかあさんといっしょはなぜか興味を示さない…
もうちょっと月齢上がったら見るのかな?
706名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:22:04.39 ID:/HB+CVKX
>>704
どうでしょうおもしろいよねw
うちはもうすぐ3ヶ月になる赤だが、散歩がてら近所のスーパーに行くよ。
新生児訪問のときに来た助産師さんが一ヶ月すぎたら散歩に行ってと言ってたので。
週末夫が休みのときに車で行ってまとめ買いして、足りないものは平日ベビーカー押して散歩がてらって感じ。

707名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:26:48.21 ID:OE8Zpwn0
テレビのこと、いろいろ調べたり聞いたりして悩んだけど、結局
「一人で長時間、相手せずに見せる」だけ避ければいいかなと
自分では結論付けた。
708名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:38:23.49 ID:lZy9Wyc3
もうすぐ6ヶ月。
最近麦茶を与えだしたのだけど、哺乳瓶拒否でどうしようかと思った所
ここでストロートレ開始してみては?と言われ始めたら
3回目で自分でストローから麦茶飲んでくれたよ!
空気入ったみたいで、少しゲホゲホとしたけど。
こんなに早く上手くいくもんだね。
けど、飲んだ後のストロー(ちょっと頑丈)が
歯茎で押しつぶされてぺっちゃんこになってるのを見て
この力で乳首吸われてるのか…と思うと、少しガクブルした。
709名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:41:16.52 ID:mQ9XT7yU
私がご飯食べてる時や料理作ってるときはTV見せちゃうなぁ。@5ヶ月
その時は主にEテレ。派手な色や歌があると凝視してみてる。
赤一人で見せてても短時間で勝手に飽きるし、その時には消せばいいんだし
あまり杓子定規に構えなくてもいいんじゃないのかなぁというのが個人的な考え
710名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 17:50:44.65 ID:3j8+/DTc
見せちゃいけないんだったら、いないいないばあとかの番組の前に
「乳幼児には見せないでください」って表示されるよきっと
じゃあ誰が見るんだっていうw
711名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:28:46.22 ID:2eSqP8F+
赤に見せるんじゃなくて自分が見る分にはいいんじゃないかな
布団とテレビの位置的に赤の角度からは見えないので、赤がごろごろしてる時は自分しか見てない
自分が好きなジブリとディズニーとスポーツ中継の時はだっこしつつ見るけど
赤がそっぽ向いてても旦那からは洗脳するなって怒られるw
712名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:31:28.60 ID:ZNSIwtEC
うちはTVつけっぱなし
情報番組やニュースがほとんどだけど、赤はほとんどみないでおもちで遊んでるか
私と遊ぶことが多い
家事のときはいないいないばぁとか子供番組は食いついてみてる

消しといたほうがいいのかなぁ
でももう9ヶ月だよ
713名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:34:45.28 ID:+c8Q5GAa
私BGMがわりにTVつけっぱだわ…。
無音が嫌い&CDとかラジオはイライラしてしまうorz
赤はTVにまったく興味ないみたいで見てないし、私もTVは見ずに赤と遊んだりしてる。
節電的にも育児的にもアウトだよなあ。
地元のラジオならイライラしないのに。
714名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:35:24.26 ID:x8mGovdW
おもちに一瞬びっくりしたw
715名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:47:20.63 ID:fOvForBf
おもちカワユスw
でも実際おもちをおもちゃにして遊んでたら危険すぎ。
716名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:49:07.28 ID:rL4wPkQo
ふと思ったのは>>698が心配してるのは電磁波?
赤ちゃんから5m離してるってあるけど…
717名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:54:13.04 ID:bDRZrVuN
っというわけで、高校野球を赤さんとエキサイトしながら見た私が通りますよっと
718名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:15:32.69 ID:7TAbC9VN
テレビ話に便乗して。
うちの子が高校野球中継の途中に入るわかさ生活のコマーシャルに興味深々でガン見してた。
タケモトビアノは無反応だったのに。
それぞれツボが違うんですな。
719名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:20:06.66 ID:/HB+CVKX
>>718
我が子はラーラーララー…消臭力ー♪できゃっきゃっするw
720712:2011/08/18(木) 19:26:51.55 ID:ZNSIwtEC
おもちって危ないじゃないかw
もちろんおもちゃです

消臭力となぜかドコモの桑田の歌に反応する

少しはテレビ消そうかなぁ
でも私も無音は苦手
721名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:45:44.37 ID:5rMbhnE+
>>698です
たくさんのレスありがとうございました!

テレビから5メートル離れているのは電磁波云々ではなく
赤さんがゴロゴロしている布団からテレビの距離が約5メートルなんです。

私もテレビをBGMかわりに付けてしまっている感じです。
気になる再放送ドラマはちゃんと見ますが…

私も教育テレビを見て育ったし、あまり気にしすぎない方がいいですかね?
722名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:48:22.54 ID:zdyQYdx9
電磁波?の話に便乗して
皆さんは赤さんの近くで携帯使ってますか?頭のすぐ近くとかは避けてますけど、赤のいる部屋で携帯を使って2ちゃんとか、youtubeとか見てます。
大丈夫かな?と思いつつも、やめられない。
723名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:57:11.68 ID:ySL5pEVZ
3ヶ月男児。
午後2時頃から昼寝をするのですが、
ちょっと前までは4時〜5時くらいに起きていたのに
最近は6時半とか7時になるまでぐっすり寝ています。
だもんで夜の寝つきも遅めになってしまって、大体0時前後。
(布団には9時半〜10時頃に入りますが眠らない)
5時頃に無理にでも起こしたほうが良いのでしょうか?
それともこういうリズムだと割り切って、好きな時に好きなだけ
寝かせておくべきかな?
新生児の頃は全然寝ない子だったので、せっかく寝ているのを起こすのは
気が引けちゃって…。
724名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:28:24.48 ID:92xjKc+I
うちも4ヶ月くらいから5ヶ月のいままで、寝付くの夜中12時くらいです。
朝は遅くても6時にいったん起きて授乳。
その後はすぐ寝ちゃったり起きて一人遊びしてたりいろいろ。。。

旦那の生活リズムに会わせてたらこうなった。
私の方は朝7時に旦那を送り出したあとに二度寝したりしなかったり。
最初は私も悩んでたけど最近は幼稚園入るまでいいかなと諦め気味です。
725名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:30:56.21 ID:wdksvueY
5ヶ月赤。赤ちゃんなんだから当たり前とは思うけど、他の赤ちゃんと比べて落ち着きがない気がする。
座って抱っこしてると常にジタバタジタバタ。
他を見てもじっとしてる子ばっかりで、よその赤ちゃんはおりこうさんだなーと思って見てたけど
実母から「落ち着きがなさすぎる、おかしいんじゃないの?」と。
赤ちゃんだもの、落ち着きがなくて当たり前!とは言い返したものの、3ヶ月から人見知りするし
帰省中もずっとギャーギャー泣いてたし、なんかどっかおかしいのかな...と気になりだしてきた。

5ヶ月なんて、落ち着きなくて当たり前ですよね...?
726名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:31:06.12 ID:ls884oYi
4ヶ月半の子です。寝付かせについてです。
ベビーベッドがある部屋を暗くして、19時から19時半ぐらいに授乳すると、その後自分で指をしゃぶりながら30分くらいで勝手に寝ます。
おなかトントンとかもあまりしたことがありません。
寝ない子とかもいるなか、親としては、すごい楽させてもらってると思うのですが、ふと情緒の面で不安になりました。
やっぱり眠りにつくまでは傍にいたり、子守唄とか歌ってあげたほうがいいんでしょうか。
普段から歌などで喜ばないので、子のツボも分かりません。
727名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:49:32.10 ID:bMbK2YP7
どなたか>>696 お願いします。
728名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:54:56.93 ID:bMbK2YP7
連投すいません。
夕方からパイ飲んでくれましたが、また同じようなことがおきたらと…と思うので 体験談お持ちの方いらしたら、よろしくお願いします。
729名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 20:59:22.42 ID:eYi1N1mf
>>728
部屋が暑かったり首の後ろに汗かいてたりはしませんか?
抱っこすると私も赤ちゃんも暑いので赤ちゃんの首の後ろにタオルひいたり
保冷剤をつかったり、授乳中だけ室温下げたりしました。

違ってたらごめんね
730名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 21:21:03.41 ID:qw1P8DWt
密室育児 って言葉考えた人すごいわ。本当に逃げ場が無い。
731名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 21:34:44.90 ID:+nWwixs2
今日予防接種受けたけどあんまり機嫌がよろしくない
熱はないけどちと心配…

それとは関係ないんだけど最近子供の目線が旦那にばっかりいってて寂しい
あやし笑いも旦那の方がよく笑ってくれる気がするし
なんかもう自分がパイだけの人間な気がして凹んできた
所詮自分みたいな人間を一番慕ってくれるはずないよね…
とかなんとか考えていっそ消えてしまいたくなる
育児に見返りを期待しちゃいかんのだけど一番一緒にいるし
泣いたら抱っこだってするしオムツだってせっせと変えるのに…
悔しいんだぜ
732名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 21:52:33.03 ID:0AT0o4HQ
ディズニーで買ってきたキャラ風船が神アイテム過ぎる。
今までオムツ替えの時ゴロゴロ寝返りうつのを片手で制するのに必死だったけど、
風船の持ち手のプラスチックの所を胸の上に乗せてやるだけでピクリとも寝返りしなくなった!
持ち手を両手で掴んで舐めながら(一応消毒済み)ずーっと頭上の風船を眺めてるよー
大分萎んできちゃったからもうすぐ使えなくなりそうだけど、おかげでこの一週間はすごく楽できた。
733名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 21:53:48.46 ID:x8mGovdW
>>726
情緒の面でどうかはわからないけど、うちも2ヶ月頃から9ヶ月の今までずっとそんな感じ。
こんなんじゃダメなんだろうか…と、一時期抱っこして寝かし付けたりトントンしたりしてみたんだけど、
誰かが近くにいる気配があるとと大興奮しちゃって全然寝付かない。
静かで薄暗い所に転がすと自然とウトウトして寝る。
今は布団以外何も置いてないリビング横の和室に寝かせて、襖のすき間から市原悦子ばりにこっそり覗いてる。

私が赤ちゃんだった頃全く同じだったらしいので、別に心配してないなー。
起きてる時の様子に変なところがないのなら個性の範疇じゃない?
734名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 21:54:03.88 ID:cJJWaLq6
>>700
レスありがとう。歯固め頻繁に渡すようにして上の歯注意してみてみるよ。

>>726
羨ましい…歌は起きてる時に歌ってあげたら喜ぶんじゃないかな。
うちはお風呂とか、後は泣いてる時とか
私は基本的に間がもたないから歌ってる。
歌で喜ぶとかはあんまりなくてきょとんとして聞いてるよ。
かあちゃんはみんながみんなエンターテナーってわけじゃないから
何かやってあげなきゃ!と思うと疲れちゃうし、そこは得意分野で歌でもお話でも本でも
好きなのをやってあげたらいいし、ニコニコしてあげてるだけでいろいろ伝わるんでは。

>>731
どこで読んだか、多分このスレだったと思うんだが記憶が定かではないけど
赤ちゃんはお母さんには安らぎを、お父さんには刺激を求めるって書いてた人がいて
うちも旦那には目を輝かせるけど、私といるときは目を合わせないから凹んだりしたけど
気付くと私のどこかを触りながら遊んでるから凄く納得した。
ちょっと離れると泣いて追いかけてくる嬉しいけどとっても困る時期がもうすぐくる。
ママじゃないと寝かしつけられないとか、旦那が抱っこしてるとママがいいと泣いたり
もう凄いモテモテだが辛いw
735名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 22:38:06.21 ID:dWNkPMmg
以前ガシャポンカプセルにペットボトルの蓋を入れておもちゃにしたっていうのをふと思い出して作ってみた

メチャメチャ笑うじゃんかよぉぉぉ!‼
教えてくれた片桐はいり本当にありがとう!!
736名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 22:43:37.15 ID:KFFG9TkR
>>735
寝愚り11ヶ月男児寝かしつけに悪戦苦闘中、片桐はいり盛大にフイタw
737名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 22:52:21.67 ID:dWNkPMmg
×教えてくれた片桐はいり
○教えてくれた方

訂正しますorz
738名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:00:35.48 ID:5mL/lQ0r
ワロタ

ところでカプセルにペットボトルのふたをいれたあと
テープか何かで固定するの?
私も作りたい。
739名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:01:29.90 ID:bMbK2YP7
696=727=728です。暑くてパイイラネの可能性…全く考えてませんでした! 静かにはするけど涼しく、は意識してなかった!>>729さんありがとうございました!
740名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:03:50.64 ID:ATAbKdVR
>>733,734
726です。ご返答ありがとうございます。
気にしないでいいんでしょうか。たしかにお腹トントンで興奮気味になります。
昼間は目があうとニコニコするぐらいで、うきゃーとかはなかなか笑いません。
歌はあんまり知らないので、適当な替え歌などを歌ってます。
本はまだ分からないかなと思ったんですが、間が持つかもしれませんね。
そろそろ買ってみようかな。
どうもありがとうございました。
741名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:04:50.01 ID:ZSvPn4d8
>>731
ちょwww気にしすぎww
よく言われてることだけど、
赤が母ちゃんより父ちゃんに愛想振りまくのは
母ちゃんは愛想笑いしなくても自分のこと好きなのを知ってるから。
父ちゃんはあんまりいないから可愛がってもらわないと!って愛想良くしてるらしい。
まあ、単純に珍しいから嬉しいんだろうね。
よくできたオモチャっていうか。
ウチは今7ヶ月だけど、最近ようやく
母ちゃんが一番好き!ってのが態度で分かるようになってきた。
と同時に父ちゃん飽きたっていうかレアキャラ扱い卒業してもはや空気。
母ちゃんに対してはかまってやってないときでもニコニコ擦り寄ってきて遊んでよ〜ってするんだけど、
父ちゃんに笑顔見せるのは激しくあやしてやってるときだけ。
私は育児に対価は求めてるよ。
可愛い姿を見て癒される。
たらふく飲んで満足そうな顔してくれる。
ぷくぷくしたのを抱っこできる。
そんなもんだけど。
742名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:05:00.69 ID:22DEdfMD
>>737
ちょwwwおまwwwww
なぜそんな誤変換をw
片桐はいりがどっかで語ったのかと思ったジヤマイカ
大爆笑でパイ飲んでた赤びっくりして飲むのやめちゃったよ〜
743名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:14:08.08 ID:4m3KVbsj
育児書ってみなさん持っててそれにそって育児してるんですか?
私何も持ってなくて行き当たりばったりというか
病院からの指導か母親に聞いたりするくらいなんですけど
744名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:24:15.72 ID:rL4wPkQo
>>721
おお、なんか変なこと聞いちゃってすみませんでしたw
乳児の間はあんまり気にしないで良いと思う。
745名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:34:02.26 ID:E44dDlqM
>>743
ケースバイケースでやってる
参考程度にひよこクラブとか読んだりするけど それを過信したりはしない
先輩ママに話し聞いたり
ネットで調べたり
ときには自分流に適当なときもあるし
746名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:41:15.02 ID:LurKkI8a
下の歯2本に続いて、上も生え始めてきた8ヶ月娘。
一日に何回か、カリコリカリコリ…歯軋りしてる音がする…
これって止めさせた方がいいのかな?
歯並びが悪くなるとか、なんか弊害があるのかなーと。
まあメッチャ歯並び悪いダンナにそっくりに生まれてきた時点で、
歯並びもあんまり期待できないんだけど…
747名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:47:06.39 ID:eNREvASO
>>743
持ってないよん
でも、ホームケアの仕方が載ってる病気の本は買った
あと、会社の社保から「赤ちゃんとママ」っていう雑誌が送られてくる
748名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:47:12.44 ID:mlxWUDKl
>>743
育児書は読むべき。
例えばこれから起こり得る出来事(突発性発疹、熱性けいれん、その他事故や病気)とか
離乳食のすすめかたや予防接種など、知っておかないとその時に慌てるよ?
お母さんだって何十年前の育児だから知識は古いし、お母さんが体験しなかったことが
起きるかもしれない。

あくまでも「こうじゃなければ」という見方をするのではなく、予習するつもりで見たら
いいと思う。
ある程度知識があれば、万が一のときに落ち着いて対処できる。

乳幼児の医学書なんかも読んでおくとかなり心強い。
大抵乳幼児の医学書はイラスト入りでわかりやすくて読みやすくできているよ。

ちなみに私は今は10年ぶりの育児中だけど、10年前の知識ですら古いと感じるよ。
だから咄嗟のときにお母さんしか頼れないのはかなり危険だと思う。
749名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:51:19.55 ID:M2WraNPW
>>730
うちなんて旦那が出張が多いので、本当に朝から晩まで蚊一匹出入りしない日もありますよ。
750名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:55:40.15 ID:OCLiVqgP
>>746
うちも上下2本ずつ生えてきたときから、カリコリ歯ぎしりはじめたよ。
現在9カ月で、上下4本ずつ生えてきたから、カリコリも激しくなってる。
歯並びの影響、同じように気にはなるけど、やめさせようと思ってもなにもできないので諦めた。
ゼンマイ仕掛けなんだねえ〜って笑い話にしたりするくらい慣れてしまった。
保育園でも同じようにカリコリしてる子いるけど、いまのところはそんなに変な生え方にはなって無さそう。
むしろ歯並びには指しゃぶりの方が影響度合いは強そう。
友人の子で、二歳で指しゃぶり続いてるんだけど、前歯が出っ歯になってしまってるそう。
歯科医曰く、あきらかに指しゃぶりの影響だということで、やめさせようと頑張ってるよ。
751名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:02:17.49 ID:SefC7b0r
>741
>731ではないんだけど
すんごく参考になりました!
母ちゃんがあやしてもあんまり笑わなくて
ショックでしたが、>741の言葉で心が晴れました
あざっす!
752名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:20:44.90 ID:IjM+oE1B
>>750
レスありがとー。
ゼンマイ仕掛けwウチもそう思うことにしようw
確かに、止めさせるのは無理かも…。歯並びに影響無いよう祈るのみだー。
カリコリしてないときはオモチャとかガジガジ噛んでるから、やっぱり歯茎がむず痒いのかなぁ。
新しいオモチャも、あっという間に傷だらけだ…。
753名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:22:21.42 ID:hB8l9px6
>>743
ひよこクラブの別冊付録は役に立つよ。
11年振りに子育てしてるけど、長子の時の付録だった
「病気&ホームケア辞典」は今でも役にたってる。

ありゃ本誌がオマケ、別冊が主役だと思ってるw

つか、育児書を読みたかったら母子手帳読みなよ。意外といろいろ書いてある。
あとは自治体からなんか来てない?
出生届だした時あたりに育児書モドキとかサポート案内とか。
754名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:31:48.79 ID:+yX3qdFK
付録が主役なのわかるw
そういえば付録の良し悪しで購入決めてるわ。
755名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 00:43:08.81 ID:o4LKvc2O
育児書買ってないけど、産院や保健センターや小児科で貰った小冊子とネットで何とかなってる
そろそろハイハイ始めそうなんで、危なそうな物は全部撤去か高いところへ移した
掃除がしやすいw
756名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 01:07:08.53 ID:octNu3uf
質問させてください。
私の住んでいる所の保健所では、3〜4ヵ月検診の後は1歳6ヶ月まで検診が無いのですが
6ヶ月くらいになったら自分で小児科で検診を申し込んだ方が良いのでしょうか?
みなさんの自治体はちゃんと6ヶ月や10ヶ月など、検診がありますか??
757名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 01:26:20.02 ID:0Al/g9bT
>756
3・4ヶ月、1歳半、3才の検診以外、保健所ではやらず
あとの月齢の検診は「地元の小児科で」ってとこがほとんどだと思います。

お住まいの自治体HPに
「自分のとこでは何ヶ月のときに無料の検診があり
いつどんな形で検診の案内があるか」が書いてあると思いますよ。
758名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 01:33:52.07 ID:KqyHAv5K
>>743
育児書、松田道雄先生の「育児の百科」がオススメだよー^^
離乳食3ヶ月〜とかちょっと古い考え方の部分もあるけどね。
ここに出てくる質問についてもけっこう書いてあるから、
いつの時代も母親が悩む事は一緒なんだなーと思ったりする。

ところで皆さん赤が重たくて辛くないですか?
私は筋肉痛が治らなくて疲れが取れず、多分赤が重くなっていくのに自分の体力が追いついてないのかなと。
ストレッチとかはしてるけど、もっと積極的に運動した方がいいのかな?
運動してる人はどんな運動してるかも教えてくれると嬉しいです。
759名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 01:55:08.82 ID:1jTpg+HE
私も先日マッサージ行ったら指が入らないぐらい固いと
驚かれた。ほんと凄い凝ってる。デコルテの辺りを自分でマッサージすると
良いって言われたよ。血流良くなるらしい。

8ヶ月男児なんだけど離乳食が全然進みません。
お粥嫌がります。先生にパン粥薦められてやったけど
気に入らなかったみたい。
今日は豆腐の味噌汁の上澄みでお粥まぜたら食べてくれた。
豆腐も食べてくれたよ。
みんな8ヶ月ぐらいはどれぐらい食べてますか?
760名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 03:43:57.94 ID:K+51qlcr
乳児健診について横からですが、質問させて下さい。
母子手帳には、◯ヶ月の健診結果を書く所が数ページありますが、あれは全部埋めるんですか?保健所である分以外は、全部近くの小児科でみてもらって全て埋めるものなんでしょうか?
勿論、義務や強制じゃないのは分かりますが、皆さんはどのようにされているのか教えて下さい。
761名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 04:03:59.50 ID:0Al/g9bT
>760
0歳児時代の検診の回数は自治体によってかなり格差があります。

うちのほうは「1歳児検診はないが、それ以外はすべて無料券があるので埋まる」のですが
「9〜10ヶ月検診と1歳児検診はない」自治体が結構多く
受けるつもりなら、自分でお金を出して受けることに。

自費の検診は、病院で申し出ると
「えー、お金出してまで受けるの?」と言う感じの反応があることが結構あるんでw
受けるかどうかは親御さんの判断次第です。
762名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 04:53:06.84 ID:2BGpCik9
>>761
そういや、産んだ病院で1ヶ月健診やった時に
9ヶ月健診はウチに来てやってくださいねと言われたな。
4月生まれなんで、9ヶ月か、真冬だな〜と軽く受け流したんだけど
(自宅は関東、産んだのは試されるとこ)
察するに9ヶ月健診は任意だったんだろうね。

763名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 06:11:34.00 ID:N3a161hW
7ヶ月小さめ赤がいます。この間、旦那の友人宅に行き1歳になる子に会ったんですが、「うちの子は7ヶ月で10キロぐらいあったよ」
とか言われ、抱いたりする度に「軽いねー細いねー軽いから歩くの早いんじゃない?」、
出産の話になり、緊急帝王切開だったことを言うと白けた感じで「ふーん帝王切開なんだー」と言われました。
何かモヤモヤした気分で帰ったんですが気にしすぎでしょうか…。奥さんとはちょこちょこメールしてたんですが、
会ってからは、今後メールしたくないなぁという気持ちになりました。
こんなことぐらいで気にしてたら、ママ友とかできないよなぁと思ったりして未だモヤモヤ中ですorz。
764名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 06:40:18.97 ID:v3x2FrNN
>>763
そんなこと言うようなママ友ならいなくていいと思うよ。
うちも次男が小さめ赤&帝王切開だけど、私が言われたらその場で反論するかも。

赤が小さめか大きめか
母乳かミルクか
布おむつか紙おむつか
自然分娩、無痛、帝王切開
専業主婦か保育園っ子か
ひとりっ子か第二子以降か
男の子か女の子か
男女両方いるかいないか

この先たくさんの比較されることが出てくるよ。
これらはなぜか自分が優位だとアピールしてくる人がいる項目だけど、こんなのを
いちいち気にしていたらきりがないし、赤が笑顔なのがいちばんなんだ。
赤さえ笑顔でいてくれたら、それだけで勝ち組!
765名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 07:00:20.63 ID:qlj2kVcZ
>>741
朝起きて読んで目から汁が…ありがとう
可愛く思ってるからこそ悔しくてね
早く旦那がレアキャラから空気になって欲しいw
自分もそういう対価だったら求めてみようかな

元気になったよ!ありがとう!
766名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 07:12:26.56 ID:4eRHz7oS
>>763
細いね〜とかは、単純に驚きのセリフじゃないかな。
帝王切開に関しては、わからないからコメントしようがなかっただけじゃない?
育児中って自分語りしたいもんだから、きになるなら同じ条件の人とのみ会話したほうがストレス減るかもね。
お互いに違いを楽しめれば良いんだろうけど。
767名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 07:53:19.00 ID:Zgh/HaOa
>>763
私も>>766さんと同じく単に驚いたとかそんなんだと思うけど・・・

うちの子は逆に母乳だけなのにものすごくおでぶで
何もかも他の赤ちゃんより出来るようになるのが遅くって
それはそれで悩んだりしたもんだよ。

小さくて細い赤ちゃんは、身軽でなんでも早く出来る様になるイメージあるし
私も言ってしまうかも。いいなあって感じで。

でもお友達が言ったニュアンスがそういう感じじゃなかったんならごめんね。
>>763さんが細いあかちゃんを気にしてるから余計に言われると気になるんだろうなとも
思うよ。
768名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 08:22:58.25 ID:LrB1hwB/
>>763
赤さんといっても人間でしょ
他所様の人の体重やら体型やらについての驚きコメントを面と向かってするような人とは
私は友達になれないな
ママ友だって、なにも特別なものではなく出産・育児経験を共感できる友達なんだから、
自分が友達としてやっていけないんだったら仲良くする必要ないと思うよ
769名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 08:40:04.15 ID:Zgh/HaOa
だよね。言われてみれば確かに。

フォローの発言がなかったから(身軽で発達早そう、とか)こそ
>>763さんは悶々してるわけなんだよね。

私も「そのころにはとっくにうちの子はハイハイしてたよw」とか言われたら
凹むw
770名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:06:17.34 ID:N3a161hW
>>763です。
気にしすぎなのかもしれませんね。ポジティブ思考にならねば。我が子の可愛さは誰にも負けてないと思います。
話変わるんですが、ビジョンのマグのストロー内部に、カビらしき物があります。ハイター除菌でカビって排除できますか?新しいマグを買うべきでしょうか?
771名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:15:08.04 ID:jmtlZq7u
歩くの早いかもね〜、って言ってるんだしそんなに悪意があるとも思えないけどなあ。
まあどんなニュアンスで言ったのかはその場で聞いた訳じゃないからわからないけど…。
なんにせよモヤモヤするんだったらFOすればいいんじゃない?無理してまで付き合う必要もないんだし。

0歳の赤ちゃんに関する話ってどうしても大きさとか発達の早さの話になりがちだよね。気を付けよう。

うち曲線上限を超えたデカ赤で薄毛だから色んな人にデカイね太いね薄いね言われまくる。
言われる相手にもよるし、ちょっとした言い回しのニュアンスなんだよね、難しいけど。
772名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:16:02.47 ID:jmtlZq7u
リロってなかったスマン
773名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:41:05.92 ID:+dJN3IJj
>>770
ハイターで綺麗になると思います。
うちはミルトンでシリコンビブの紐部分のカビがとれました。
あと、替のストローパーツ2本組が売ってますよ。
ベビー用品おいてるDSにはあるんじゃないかな?
774名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:46:48.38 ID:QKK4cWwe
>>738
テープは私もつけた方がいいのか悩んでます。
今はつけておらず、カプセルが結構しっかりしてるし見てる時にしか遊ばせてないのですが
以前のレスにテープ貼ったとか書いてあったかなぁ…


>>742
昨日見たDVDに片桐はいりが出てるよ〜と友人にメールしたものが残ってたようですorz
その後ちゃんと飲んでくれたかな?
赤さんにもごめんなさいorz
775名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:58:48.52 ID:v3x2FrNN
>>738
私はガチャポンじゃなくてペットボトルにマメを入れたのを赤に持たせているけど、
蓋は内側にアロンアルファを付けて、二度とあかないようにしたよ。
テープだと、月齢があがるごとに剥がしにかかるよ。

ポカリとか入っていた200mlのミニサイズのペットボトルなんだけど、
蓋の裏側にキラキラするリボンもつけてから、ネジ部分をアロンアルファで固定。
マメで音はなるし、リボンがキラキラするから赤は超お気に入り。
しかも手作りだからなくしても惜しくないし、拭いてもダメなくらい汚れたら捨てられる。
ペットボトルだから赤は持ちやすいし、オススメ。
776名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 10:41:18.13 ID:6/T+bgvJ
うちもペットボトルに米入れて、おむつ替えで暴れる時は手渡してたよ
1ヶ月位で飽きちゃった(私が)ので、その後中の米は家族で美味しく頂きました
777名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 10:51:17.59 ID:QTOxMuJE
バンボをお使いの方にお聞きします。
バンボから取り出すとき、足がひっかかりませんか?
うちの子は太ももが太いのか、ひっかかってうまく出せません。
スムーズな出し方があれば教えていただきたいです。
778名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 11:00:27.25 ID:rwf1PeLG
>>735
それ私だw
私は片桐はいりってより光浦安子
テープはしてないけど固くて開かないですよ
ペットボトルの蓋より大きいカプセルの中に小さいカプセルを入れるとなお楽しいようです
でも心配なようなら遊ばせないのが一番かと
今息子は西松で買ったピープルのガラガラをしゃぶってる
民族楽器みたいな音がして私もお気に入り



4時の授乳のあと腹出して寝ちゃったよ…ピーゴロ祭 
779名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 11:18:25.88 ID:KqyHAv5K
>>775ー776 >>778
赤さんいま何ヶ月くらいですか?
@5ヶ月だけどもう喜んでくれる月齢なのかな。
そのときに合ったおもちゃをあげたいけどどんなのが喜ぶか分からなくて・・・
780名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 11:58:21.68 ID:djQwZqxB
うちは500のペットボトルにBB弾と、百均で買ったカラフルな小さいスパンコール入れてる。赤が光り物に目がないもので…
結構、浅く長く使ってくれてるよw@10ヶ月
テープは誤飲も怖いしやめた方がいいかも。

>>777
無理矢理引き抜くとき怖いよね。。
先に足を上に出してから抱き上げるといいよ。サイドか真ん中の部分をグニってどけて、太ももを上に乗せる感じ。
伝わるかな…試してみてー
781名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:09:48.27 ID:rwGwybPW
>>779
子は今8ヶ月ですよ
カプセルはズリバイ始めたら喜んで追いかけてました
以下参考になれば(長文失礼)

例えばオーボールだと
2ヶ月…無視
3ヶ月…無視
4ヶ月…無視
5ヶ月…渡すとなめる
6ヶ月…渡すとなめる
7ヶ月…持つ
8ヶ月…追いかける、あり得ない方向に投げつける

こんな感じ。
いらない雑誌のほうが食い付き良くて4ヶ月くらいから破って遊んでた。
今でも通販カタログとか大好きなんで雑誌は色々与えてる(フリーペーパーとか)
個性もあるし、無駄になると嫌だし沢山あると邪魔だし…なかなか難しいね
782名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:41:11.26 ID:6/T+bgvJ
>>779
776だけど4〜5ヶ月くらいの時に作ってみたよ
家にあるものだし、ダメならすぐ解体できるし
今は、もうすぐこのスレ卒業の11ヶ月なのである程度重い物を好みます
未開封の1リットルペットボトルを振り回すのが楽しいらしいです
783名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:26:38.36 ID:QKK4cWwe
あと他に手作りのおもちゃは、姉が作ってくれたヤクルトの空を口同士くっつけて中に100均のプラスチックでできたハート形とかのもの(名称わからず)を入れて、カラフルテープで止めたもの。
筒状で掴んで振ったり、舐めたりして七カ月の今でも遊んでるよ〜
784名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:28:50.22 ID:UlruYNvu
5ヶ月男児もちです。
寝るときに指しゃぶりがないと寝れない子なのですが、眠たそうなとき(ぐずぐずしてる時など)
お布団に横にすると自分から指しゃぶりして、そのあと勝手に寝てくれるんですが、指しゃぶりで寝る場合
しばらく指をしゃぶって、そのうちに指が外れて寝てる感じになります。
この場合、眠りにつくのは指が外れた状態が睡眠スタートしているのでしょうか?
毎回、指をしゃぶってる時間も違うし長いといつまでも指しゃぶしゃぶしながら目をつぶってたり…。
この子はいったいどこから睡眠状態なのか疑問になって。
785名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 14:03:08.21 ID:zM8L1JI7
4ヶ月女児、 鵞口瘡が完治しません。
おそらく退院前から舌が白かったような。
3ヶ月で予防接種ついでに診てもらったら、カビであることが分かり、
真菌に効くフロリードゲル経口用という薬を処方してもらいました。
しばらく舌に塗って治ったように思ったんですが、今度は唇や口内に白い斑点が。

乳首も清浄綿で拭いたり(でも毎回でもないです)指しゃぶりやおもちゃも気づいたら拭いたり洗ったりしててるんですが、どうもすっきり治りません。

どうすれば完治するものなんでしょうか。
786名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 14:30:56.47 ID:KqyHAv5K
>>779です。
>>781 詳しくありがとう!
オーボール、うちも今はまだ舐めてるだけですね。
いま雑誌あげてみたら一人でぐしゃぐしゃにして楽しそうに遊んでます^^

>>782ー783 
さっきコーンアイスの空き容器(半分だけ透明)にペットボトルのキャップとか入れてみましたがうちの赤はイマイチな食いつき。ちょっと径が大きかったかな。。。
赤の手で掴みやすい容器を手に入れたらもっかい試してみます!
787名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 14:37:44.31 ID:9oJ98FA5
8ヶ月の子供なんだけど最近離乳食を結構な量食べるようになってきたせいか
うん○が固くなってきた
それは良いんだけど、緩かったときは一日1回大量にしてたのがおむつ変えるたびに
ちょこっとだけお尻についてる状態に・・・
そのたびにおしりふきで拭くからおしりがちょっと赤くなってきてしまった
同じようにちょっとずつうん○の方いませんか?
まとめて大量にしないのってあまりよくないんだろうか・・・
788名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 15:31:13.66 ID:Q1qDtT/x
【簡単】手作りおもちゃ【安い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275366949/

繁盛を願って貼っておこう
789名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 16:38:59.18 ID:aqwXi4zm
>>787
9ヶ月の娘が同じようなことがありました。
●が固くなりすぎてしまうと、コロコロうさぎ状態を数回、ということがあり、
本人も出しづらそうだったので、離乳食に●がやわらかくなる食材…
我が家の本ではにんじんとか、
あとは腸をの動きを助ける玉ねぎ、ヨーグルトあたりを意識して使ってたら
2日でちょうどよい固さに戻りました。
うちのは豆製品が続くと固くなる傾向…


790名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 17:20:52.54 ID:xWhEsYJo
あー…
赤がウンピした…
しかも背中にはみ出た。
あちこちがまみれてしまった。
結構気に入ってた服がしみだらけ。
夢に出そう。
791名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 17:50:13.76 ID:W6ZhMue9
6ヶ月の息子
今まいんちゃんに釘付け及びニコニコ
初恋か?
792名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 18:29:55.18 ID:RWCg/155
今まで片栗粉を使う料理なんてしたことなく、離乳食で初めてとろみ付けに片栗粉を使った。
分量がいまいち分からず、湯飲みに片栗粉と水を入れて混ぜてレンチンしてみたら
ダマを通り越して得体の知れないゴムボールが完成したorz

離乳食マンドクサ〜!!!!
793名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 18:58:01.03 ID:dYlO2spF
>>792
離乳食にはとろみちゃんいいよ。
フリフリして混ぜてレンチンでも、ダマにならずに適度なとろみがつく。
794名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:05:23.96 ID:9oJ98FA5
>>789
レスありがとうございます
なるほど食物繊維が入ってそうな●が柔らかくなりそうな食材を投入してみます
そういや最近野菜より炭水化物の比重が増えたかも・・・気を付けねば
795名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:29:07.63 ID:RWCg/155
>>793
とろみちゃん、ググってみたら片栗粉を顆粒にしただけで他に混ぜ物がなくて良いですね。
近所の西松屋にはなかったのでスーパーで探してみます。

教えてくれてありがとうございました。
796名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:44:41.35 ID:JRlMwQMF
>>795
とろみちゃんは、薬屋とかホームセンターの介護用品扱っているコーナーにあったりするよ
797名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 22:27:08.10 ID:PO94YOPQ
>>790
うちも昨日やられたぜ
出産祝いにもらった組曲のワンピ、おろしたその日にね
おまけにキティちゃんのマットにもついて、白いほっぺが黄色に

涙目で揉み洗い・・・
798名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:03:44.78 ID:eJ+Qu8lg
>>790
●の染みは日干しするとある程度消えるよー。
799名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:43:05.20 ID:QTOxMuJE
>>780さん
777です。さっそくアドバイス通りにやってみたところ、
いい感じに抜けました。ありがとうございましたー。
800名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:47:03.60 ID:y/rixCdw
5ヶ月の赤ですが、おもちゃを渡すと初めは興味津々で触ったり舐めたりするのですが、5分もしないうちにイライラしたような不満の声をあげ始めます。

オーボール、音の鳴る物、握ったり舐めたりできる物、絵本など色々試しましたがどれもあっという間に不機嫌になりダメな様です…。

私がラジオ体操してるのを見せたり、たかいたかいや飛行機ぶーんと抱っこして部屋中を駆け巡るなどはゲハゲハ笑って大喜びなのですが、正直体力持ちませんし一人遊びもほとんどしてくれないので食事の支度もままならない日々です。

皆さんこんなものなのでしょうか?
何か良い対策









801名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:48:53.72 ID:y/rixCdw
すみません。
途中で送信してしまいました。

何か良い対策ありましたら教えて下さい。
802名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:55:07.39 ID:cpAZlC3D
>>800
五カ月はそんなもんです
むしろ、五分ももってることがすごいです
アクティブなのが好きなら、おんぶして家事したらどうですか?
しんどいですけど、子供が笑うくらい勢いよく掃除すると
親子で、すがすがしくお昼寝できたりします
大変に、大変に疲れますが…

私はしんどいので、近くの児童館に日参してます
五カ月だと、お友達と遊ぶってこともなく
家にいるのと同じく、母にくっついてるだけですけど
何もしなくても他の子の声や動きが刺激になるのか、帰宅後の昼寝が熟睡で助かってます
803名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:16:20.18 ID:eZqZqRUR
生後1ヶ月程度、子供は未熟児で生まれ2500g程度、
真冬で雪あり、母体の体調が思わしくない・・・

この状況で、片道3時間かけてまで行かなければならない
用事って何があると思いますか?

義妹の話なのですが、義母の親族の十何回忌に、
義母参加させられたそうです。
(義妹は当然故人に会った事はない)
どんだけ鬼だよと思った<義母

804名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:31:31.48 ID:iNcegisN
<<802
レスありがとうございます。800です。

そうなんですね、こんなもんなんですね。レス読んでちょっと元気出ました。

二人ですがすがしくお昼寝したい!
おんぶで家事は未挑戦なので、明日さっそくやってみます。激しく掃除はほんとにしんどそうですねw
児童館もまだ行った事無いし、ちょっと刺激が足りない毎日だったかなと反省。

802さん見習って、また明日から頑張ります!
ありがとうございました。

805名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:35:07.23 ID:iNcegisN
<<802 ×
>>802

ごめんなさい。
あー恥ずかしい。
806名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:55:27.32 ID:bdV+7+Df
>>803
義母は鬼だが、それを受け入れた義妹は、赤ちゃんにとって鬼だな
成人、首に縄をつけられるわけでなし
親になった以上、我が子を守れるのは親しかいない、強くならなきゃいけない
807名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:12:56.84 ID:LP0u+siN
4ヶ月の赤さんです。
混合で、哺乳瓶はピジョンのKタイプです。
最近、吸う力が強くなったのか、Sの乳首だと引っ張りながら泣いて暴れます。
Mのも1個だけ持ってるんですが、口からだらだらしてむせます。こちらもうまく飲めないみたいで泣きます。
何かちょうど良い方法はないものでしょうか。
808名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:26:41.63 ID:j+kUYRUJ
>>803
それは旦那さんがキッパリと断ってやらないと駄目だよ。
妹さんも赤ちゃんも可哀想すぎる。
それか行くつもりに見せかけて数日前に赤ちゃんの体調が、とかでドタキャンするとか。
809名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 02:53:41.02 ID:l1wBXzL3
うん、旦那が悪い。
全く思い遣りのない義家族への注文は、旦那を通さないとこじれやすい。
810名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 06:01:57.42 ID:gCu9H4Sx
わめ
811名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 06:56:47.09 ID:rM+1g6lW
育児書を見てると、そろそろ右手から左手に物を持ち替えたりするそうですが、
これってはっきり分かりますか?
かなり前から右手で持ってた物を両手で持って、右手が外れて左手だけで持つことはできていて、
その動きがスムーズになって余裕で持ち替えてるような気がするんですが…。
4ヶ月くらいからやっていたのであまりに早すぎるから、
これは違うのか?と思っています。
812名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:14:37.71 ID:C9efNwav
>>807
Mサイズの乳首で、キャップをきつめに閉めたらどうでしょうか?
もう試していたらすみません。

一昨日から5ヶ月赤の髪が抜けまくって心配してます…
もともと髪が薄く、産毛のような細くて短めの毛が温水さんのようにまだらに生えてました。
それが指でつまんで軽く引っ張ると束になってすっと抜けるくらい抜け毛が激しいです。
2ヶ月頃にもよく抜けていて、でも新生児期はよくあると聞いてたのですが、
5ヶ月で髪が多く抜けるっていうのはあまり聞いたことがなくて…、
まだ生え変わりの時期ってことで、心配しなくて大丈夫でしょうか?
まだ全然新しい髪が生えて来る兆しがないので不安です。
同じような経験された赤をお持ちの方、話を聞いたことのある方いらっしゃいますか?
813名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:22:35.45 ID:eZqZqRUR
>>803です。

義母はものすごく強烈な人で、義妹(かなり気が強いタイプ)
も必死で抵抗したようですが、旦那がマザコン&
行かないと大騒ぎになってしまいそうだったらしく、
しぶしぶ受け入れたらしいです。

私も、義母の家に行くたびに、色々されているので
毎回ぐったりする。

義妹、私共に離婚したいと思っているけど、
すぐに裁判沙汰になるので怖くて動けない。

814名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:26:19.49 ID:wxmhNnKM
スレチ。
家庭版へ
815名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:40:04.54 ID:vGxy9JEV
嫁のことで相談です
3ヶ月になる息子に最近ひどく当たっている気がします
授乳しているときに子供が少しでも乳首から離れると
「なんなんだよあんたは!」「言うことを聞け!」と叫んで、自分の頭をかきむしったり、手近にあるものを子供の寝ている布団に投げつけます
(さすがに当てるところまではいってませんが)
自分も仕事から帰ったら赤ちゃんの世話はやってますが、これは母親なら誰もが通る道なんでしょうか?
嫁には「お母さんとしても嫁としてもよくやってるよ」と毎日伝えてますが、そろそろ不安で嫁に意見してしまいそうです。。。
どうしたらいいでしょうか
816 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 09:13:25.50 ID:Wi8KC1ou
>>815
奥さん、かなり行き詰まってるのかも。
3ヶ月だとちょうど「魔の…」って頃だもんね。
夜ぐっすり眠れてなかったり、ゆっくりご飯食べられてなかったりするんじゃないかな。
私も同じ頃とてもしんどかったけど、旦那が支えてくれた。
赤さん抱っこして1時間散歩に行ってくれたり、夕飯やデザートを買って帰ってきてくれたり。掃除洗濯も殆どしてくれた。
赤さんと離れて一人の時間を少しでも作ってあげると、かなりストレス減ると思う。
実家が近ければ実家にしばらく返してあげて。
投げつけたものがいつか赤さんに当たるんじゃないかと心配です。
817名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:16:40.90 ID:b4OZpz1s
>>815
仕事が休みの日に、3〜4時間子供の面倒を貴方が見て
奥さんを外出させてあげてはいかがでしょう?

奥さんの気分転換にもなりますし、
赤と二人っきりって生活が、どんだけしんどいか。
奥さんのイライラ感もわかると思います。

3〜4時間は、完母で哺乳瓶拒否なら最大限界時間でしょう。
哺乳瓶使用できる赤ならば、一日見てあげて欲しいくらいです。

「よくやっているよ」って言葉は人によってはプレッシャーになるので
毎日は言わんでよろしい。
意見する前に、奥さんがストレス溜まっていると感じるなら
解消させてやるのが甲斐性のある旦那だな
818名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:22:55.22 ID:MdlTxbni
奥さん、ストレス溜まってるっぽいね…物や自分に八つ当たりはかわいそうだ。
赤さんも魔の3ヶ月に入っちゃったんだろうね。
うちも来週で3ヶ月だけど、遊び飲みが始まりつつあるのか、手こずることがあるよ。
でも当たるところまではいかない。うちの赤は育てやすい方だから、だろうけど。
あと、つい最近ジーナ式スケジュールというのを始めて、
赤をコントロールできているような気になっているので、ちょっと余裕かな。
あなた自身に少し余裕があるのなら、本が出てるから読んでみてはどうだろう?
賛否両論あるらしいけど、わたしはかなりラクになれたから。スレもあるよ。

あとは、どこの自治体でも相談出来る人がいたりするだろうから
奥さんが自分から頼る気になれるといいんだけどね。
3ヶ月、耐える時期なのかもしれない。具体的なアドバイスできなくてごめん。
819名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:31:16.19 ID:9om+Orkc
1ヶ月の赤持ちです。
完ミなのですが、質問させてください。
ミルクの後げっぷをさせるのですが、2回に1回くらい吐き戻します。口からのときもあれば、鼻と口からのときもあります。
これはミルクを飲ませ過ぎなんでしょうか?
ちなみに120を10〜13分で飲みます。
820名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:46:56.69 ID:lON+oQk2
>>815
意見だけはやめてあげて…
子供がどうにもならなくて気が立ってる時に、仕事から帰ってきてほんの少し子供とじゃれてるだけの旦那が
子育てに何かわかったようなことを言う時ほどいらっとする事ないよ…
私もとりあえず三時間くらい子をみてあげて奥さんに好きな事させてあげるのがいいと思います。
その間たとえ子が号泣しても絶対に奥さんを呼んじゃダメですよ!
821名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:48:10.34 ID:WUFy0XOk
>>815
心配してくれてとてもいい旦那さんだね。
しかし私は"よくやっているよ”じゃなくて“何か手伝える事ある?”って言ったらいいかなと思う。
というか私が言って欲しかった!
822名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:53:23.15 ID:gA9stHMW
>815
まず、赤ちゃんが授乳中に乳首を離して親の顔を見たりするのは仕様です。
奥様が授乳に悩んでおられるようなら、助産師さんや保健師さんなど、信頼できる
相談窓口を探してみてください。自治体によっては保健師に電話で相談できます。
また、デパートやショッピングセンターで助産師の相談日を設けているところがあります。
たいてい店内の赤ちゃん休憩室に掲示してあります(休憩室は通常、授乳エリアを除き男性も入れます)から、
チェックしてみて下さい。

自分も赤ちゃんに声を荒げたくなる気分になることはあるけど、
実際荒げるところまではいかないし、物を投げるのはかなりありえないです。
奥様は、相当ストレスが溜まって、精神的に追い詰められている状態ではないかと思います。
あなたの前でそういう行動を取るということは、助けてほしいサインではないですか。
奥様に意見してしまうと、逆に追い詰めることになってしまいます。
奥様は、ゆっくりお風呂には入れていますか。ちゃんと食事が摂れていますか。
もしNOなら、奥様のお風呂や食事の間、赤ちゃんを見ていてあげて下さい。
あるいは、例えばあなたが仕事が休みの日に、1、2時間でもいいので、
奥様を完全に育児から解放して、外出なり昼寝なりさせてあげることはできませんか。
意見するより、奥様を休ませてあげるのが先のように思いました。
823名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:58:19.42 ID:xhCYwFrq
>>819
うちの赤は一ヶ月の時そんなに飲まなかったなぁ…。
半分飲ませたらゲップ→飲ませ終わったらゲップって感じにしては?
ただミルク吐き戻すのはその時期だと仕様。
824名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 10:07:15.13 ID:7a0CfMN8
6ヶ月半の男の子です。
4ヶ月検診から体重がほとんど増えていません。
最近は母乳だけでミルクはほとんど飲んでくれません。
今7.6キロありますが大丈夫なんでしょうか?
825名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 10:08:12.81 ID:0OhkMCK+
>>824
離乳食は?
826名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 10:16:52.24 ID:7a0CfMN8
>>825
まだ1日1回です。
827名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:02:58.53 ID:QLzmokPZ
>>815
私が主人にしてもらってうれしかったのは、20時に帰宅してから毎日私を夜中1〜2時まで育児から解放してくれたこと。
本屋に行くもよし、眠るもよし。
その間は夫がミルクを与えたり抱っこしたり、寝かしつけしてくれてた。
長男の時がそうだったんだけど、長男はとにかく泣きわめく子だったから、
あれがなかったら私は育児ノイローゼになっていたと思う。

今は次男が5ヶ月になったけど、この子は逆に育てやすい。
起床・就寝時間は常に一定、昼寝は目が覚めた3時間後からきっかり45分、
授乳はその寸前にすればいいから楽をしている。
これはスケジュールを身につけさせた結果なんだけど、そういった工夫を取り入れて
みるのもいいかと思う。
828名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:08:30.25 ID:nGIm+FKa
流れ読まずにカキコ

聞きたいことがあります。
イオンなどにある赤ちゃんカートで、フードコートではないイオン内の食店て入れますか?行ったらおかしいですか?

子が三ヶ月で、子連れで行けるお店を探してます。あまり仲良く無い八ヶ月のママから遊ぼうと誘われ続け、断る理由も無くなってきてしまった…

家は来て欲しく無いし、行くにも自宅場所が分からない、浅い仲です。
829名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:26:07.96 ID:b4OZpz1s
>>828
イオンなどのSCは浅い仲と貴女が意識しているなら避けたほうがいい気がする。
ウインドウショピングに流れて行っちゃったら、苦行以外の何物でもない。
街中の蕎麦屋とか、地味におススメ。
大抵座敷もあるし、それに注文してから食べるまでがさっくり進むから
長居しないで済む。
830名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:31:21.87 ID:EIpFoT5X
>>828
赤ちゃんカートで入店できるよ。大丈夫。

ご飯食べて、赤ちゃんコーナーをさらっと見て、それじゃあまたってなるといいね。
頑張れ!
831名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:39:06.66 ID:vQh5AXaP
>>828
行ってもおかしくはないというか、
そこは人それぞれの考え方だと思うので自分が良いと思えば良いと思う。
もちろん周りに迷惑かけないよう配慮しながら。

私だったら3ヶ月だと知人程度の人と外食行くの面倒かも…。
支度もマンドクセでかえってゆっくりできないというか。
自分の家族とか手伝ってもらえる相手と一緒なら交代で見てもらえるからまだマシだけど、
そんな訳でもない薄いママ友と行ったら疲れそうだし泣かれたりしてゆっくり会話もできなさそう。
私はものぐさだからこう思うけど、外に遊びに行くのが発散になる人もいるしね。

あなたの文面からは行きたくなさそうに感じるけど、私なら行きたくないなら正直に理由言って断るw
それで気を悪くされてもしょうがない、それまでの縁てことで割り切る。
832名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:48:11.72 ID:nGIm+FKa
>829>>830>>831丁寧なレスありがとう、
ずっと悩んでたから本当に助かりました。

正直メンドクサだけど、せっかくの誘いだからさらっと一回会ってみます。
833名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 12:50:29.16 ID:wxmhNnKM
親と電話してたら赤が私の食べてたパンの屑を拾って口に入れてた…orz
まだ離乳食も味つけしてないのに…しょっぱいのに…てかなんで屑が落ちたって気づいてないんだ私…もう泣きたい。
834名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:47:37.97 ID:0OhkMCK+
>>833
まあまあもちつけw
835名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:03:13.30 ID:J8iKsGgk
うちの息子は4ヶ月になったばかり。
最近、人が食べてる物をじっと目で追い、時々口をモグモグ、たまに生つばゴックンしたりしてるんだけど、離乳食はまだ早いかなー…。
836名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:03:46.60 ID:RnH/iX9u
>815
私も赤の前でイライラして大きい声出したり、
タオルを壁に投げつけたりすることがある。
赤と二人の時はしない。旦那がいる時だけ。
ある時気づいたんだけど、赤じゃなくて旦那にイライラしてたんだよ。
授乳やオムツ替えで赤が暴れて大変なのに、旦那はTV見ながら笑ってる。
隣で私が苦労してるのに
どうしてこの人は知らんぶりで笑っていられるんだろうって泣きたくなってた。

奥さんに一言、大丈夫?何か手伝うよって言ってあげて。
授乳がうまくいかないなら、授乳の時に赤にちゃんと飲むんだぞーって説得するとか。
大変なのは自分だけじゃない、一緒にやってくれる人がいると思うとすっごく気持ちが楽になる。
837名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:06:19.26 ID:Q4dY+6Qf
>>833
泣くなw
夏だし汗かく分塩分をとったと思えばいい
そのパンのかけらを食べたからといってあなたが毎日心を込めて作っている離乳食を食べなくなるわけじゃないよ


塩分続きだけど、レトルトのベビーフードって子供の食い付き良くするためか味付け濃いね
わこーどーのしらすごはん、味見したら私でも美味しいと感じたわ。
838sage:2011/08/20(土) 14:08:19.57 ID:qIy22Nj2
>>833
食パンでパンかゆ作ったりするんだから大丈夫だよ!

私もストレスが酷い
旦那に対して

赤は可愛く日中楽しく過ごせてるのに
旦那がストレスすぎて
会社に行ってからも当分イライラしちゃう
昔は飲んで発散だったけどそうもいかないし
みなさんどうやってストレス発散してる?
839815:2011/08/20(土) 14:14:23.22 ID:RPKs+gmy
すいません、今日も仕事なもんで返事が遅れました
こないだチャレンジと称して一日嫁は見てるだけ、ということをやったので
今度はそれプラスお出かけしてもらうのをミッションにしたいと思います
ありがとうございます!
840名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 14:30:03.12 ID:dNMxv3s8
>>839
偉い

私も旦那にしてもらって一番助かったのは自由時間を作ってくれたこと
7時間ぐっすり眠れた日、本当に幸せを感じたなぁ

家事もできる範囲でいいので、頑張って下さい
841名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 15:29:03.03 ID:fjfh+U6B
>>836
赤ちゃんじゃなくて旦那にイライラするってすごくよくわかる!
赤と二人だとイライラしないけど旦那が自分の好きなことしている姿を見ると
なんで私ばっかり大変な目に・・とつい思っちゃうんだ。
でも男の人ってそれに気がつかないんだよね。
「おむつ替えて」とか「抱っこしてて」とか具体的に言わないとだめらしい。

815さんはいい旦那さんだね。頑張ってね!
842名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 16:01:12.40 ID:LP0u+siN
807です。お礼が遅くなりました。
812さんありがとうございました。
きつくしめて飲ませてみます!
843名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 16:14:47.09 ID:tCQil8b2
>>839さん いい旦那さんで羨ましい…

うちは昨日までお盆休みだったけど、TV見たりマンガ読んだりしてたよorz

出産してから3時間以上続けて寝てないし、風呂もシャワー10分のみ。
ゴハンも赤の様子を見ながらで落ち着かない…

赤は可愛いけど、1日だけでいいからゆっくり寝たいなぁ。
母乳で食べ物も気遣ってるから本当にストレスがすごい。
844名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 17:08:44.61 ID:Azy3DYJJ
>>815
取りあえず一日一人で子守して
例え子供が愚図ったりしなかったとしても
「お前が居なくて大変だった」って言って欲しいかな
その言葉を前振りしてから「お前の苦労が分かった」って
苦労を共有化する相手として、奥が愚痴の一つでも吐ける窓口に
なってあげて欲しい。

「イイコだったよ」って言葉は絶対言っちゃダメ
じゃ無いと、このスレでも良く目にする
「なんで母だといつも泣いてるのに」って余計滅入るパターンになるから

って言うか本当に良い旦那だったら、
2chにウチの嫁ヤバイよね的な相談しないと思う
自分は良くやってる感、褒めてオーラ感じてしまうのは
2ch脳なのか育児ノイローゼなのか>自分


845844:2011/08/20(土) 17:21:58.62 ID:Azy3DYJJ
>>815
大事な事書くの忘れた
時々、1日自由に。
毎日ゆっくり風呂に入れてあげて。

帰宅後子供の面倒見るって言うけど、
その時、奥さんが貴方の夕飯準備してるんだったら、
奥さんが落ち着くまでは魚とか肉とか焼いて食べて
自分が3ヶ月赤相手にしてた時は旦那の飯の準備ストレスだった
椅子に座ってユックリ食べた記憶無いし、立ったまんまか
赤抱いたまんまだった。3ヶ月〜4ヶ月にかけて旦那に人見知りしてたからね
今もゆったり食べれないけど、まだマシだもんね@10ヶ月

846名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 17:45:19.75 ID:jfvIlE7R
>>844
それはさすがにちょっと言い過ぎじゃないかな。
うちの嫁やばいよね、なんて書いてないじゃん。
どうしたらいいかわからないから聞いてる、優しい旦那さんだと思うけど。
847名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:10:28.26 ID:k3EhFOt+
土曜日に働いてる男なんて低学歴の社会の底辺にきまってるww
こういう手合いの言うことは信用できない
848名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:24:28.05 ID:8XA407g6
7ヶ月
お座りマスターした。
うつぶせにしたらお尻持ち上げてる。
ハイハイしそう。
掃除してないからまだまだ寝たきりのままで居てくれ。
だらで居させて
849名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:49:13.35 ID:gbaY/qDo
赤8ヶ月
近くの公園の山に花火を見に行くか迷い中
20時からだけどお風呂に入れてから行くか
帰ってから入れるか
蚊に刺されそうだからやめるか…うーん

何かアドバイスいただけますか?
850名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:55:59.18 ID:0XinKr5n
>>849
蚊に刺されるのが嫌ならやめとく。

連れて行くなら行く前にさっとシャワーで汗流して(汗出てなかったらごめん。)帰ってきてからお風呂にするなー。
851名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 19:30:29.72 ID:gbaY/qDo
>>850
そうか!
シャワーで汗流せば地味だけど蚊よけにはなりますね!
目からウロコ…ありがとうございますw
今からシャワーで帰ってからお風呂にしてみます
852名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 19:59:05.58 ID:6jswuIrM
もうすぐで5ヶ月になる男児。
夕方〜この時間までいつもグズグズしている。
お風呂ではご機嫌なんだけど、今日はありえない位のギャン泣きされちゃった。
いつか夕方もご機嫌にしていてくれる日は来るのだろうか。
853名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:07:58.04 ID:hyYBxPur
7ヵ月半の赤。
つかまり立ちはするのに、1人でお座りできません。
何か問題があるのでしょうか?
1人で手を付かずに座れるようにする訓練とかってありますか?
854名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 21:47:30.32 ID:rM+1g6lW
>>815
いっぱいレスついてるけど言わずにはいられない。
私も赤にあたったことある。
こんなのいらないって言ってみたり、
赤にぶつからないように赤の方に物投げたり。
上にもあったけど、赤にあたってるんじゃないんだ。
赤を介して旦那にあたってる。
よく見てみて。激しい言葉や態度でも、赤には危害は加えてないから。
旦那に悪態つきたかっただけ。
昼間はもちろんそんなことしない。
赤がどんなに長時間ぐずってたって、ただひたすら耐え忍んでた。
さめざめと泣いちゃうことはあったけど、
だからといって赤を憎んだりはしなかったよ。
ストレスを旦那に当たることで発散してた。
申し訳ないと思いながらね。
うちの旦那はとてもよくやってくれてたと思う。
私の暴言に耐えて、家事も一切しなくていいと言ってくれて、実際に家事してくれてた。
それでも辛い時期は本当に辛かった。

これも書かれてたけど、何時間か一人で赤をみて、
すっっごく辛かった、お母さんは凄いって言ってあげて。
私はこれが一番報われた気がした。
三ヶ月ってまだお母さんが一番!って時期でもないし、あやして笑うといっても少しだし、
苦労が報われなくて辛いんだ。
お母さんがとても大変な思いをしてるのに、
赤から見返りがない。

母ちゃん頑張ってるんだから、父ちゃんも頑張って!
今でも十分いい旦那さんだとは思うけどね。
855名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 21:48:23.08 ID:bdV+7+Df
>>853
もうじき八カ月男児ですが、つかまり立ち大好き、お座り大嫌いでした
先につかまり立ち、つかまり歩きまでして、最近やっと一人で座るようになったよ
上の子が肢体不自由児で、おすわり訓練をやったけど
浮き輪いれて座らせて、バランス訓練ってのをしてました
でも、つかまり立ちまでできるのなら、あえて訓練をしなくていいと思う
856名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 21:55:49.28 ID:rM+1g6lW
>>853
アドバイスじゃないけどウチも同じだ。
まさに七ヶ月半でつかまり立ちするけどお座りが不安定。
まさか座れるようになる前に立つとは思わなかったからびっくり。
お座りはまだまだ手を使っていい時期だし、
心配するようなことはないと思ってる。
857名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:10:54.69 ID:Zy+hTTU0
つかまり立ちって自分から?
うちの7ヵ月半も、私が椅子とかに座ってる状態で抱っこすると私の腿の上に立とうとするけど、
寝てる状態から何かにつかまって立つことはしないなぁ。
ちなみにお座りは、座らせてやると数分座れるけど、これも自分からはできない。
858名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:27:52.29 ID:bdV+7+Df
>>857
そう、自分から。
6カ月くらいで、いきなりちゃぶ台につかまって懸垂状態から立ち上がった。
ハイハイも同じくらいから始まって、おすわりは本当に最近、先週くらいから。
膝の上で立とうとするのは、新生児の頃からしたがってたくらいで
気持ち早めだけど、早い子はもっと早くからするそうだし
逆にのんびりな子は、まだまだこれからだし
どっちにしても、標準の範囲内だったら、子供の個性かなって思う。
859856:2011/08/20(土) 22:45:30.72 ID:rM+1g6lW
>>857
ウチは自分から。
でもお座りは自分からはしないよ。
親が座らせて、10秒がやっと。
抱っこでお座りはいいみたいだけど、
一人で座らせようとすると身体を伸ばして拒否。
860名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:52:13.46 ID:hyYBxPur
>>855-856
レスありがとう。
同じような赤さんがいて安心しました。
早く1人でお座り出来るようになって欲しいけど見守ることにします。

>>857
ずりばいで掴まれる所へ移動し、一人で掴まって立ちます。
初期は自分で出来なかったので、857の赤さんもすぐに自らつかまり立ちすると思います。
861名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:03:51.83 ID:LkHJJ6xN
もうすぐ6ヶ月赤。
寝返りは3ヶ月後半でできたものの、それから進歩なしです。
今の状態は寝返り左右、寝返り返りはたまにできる程度。
ずりばいもしないしなぁ…これからどうやって進歩していくのだろうか…。
862名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:12:31.34 ID:Jpo0Ybtz
>>861
寝返る→尺取り虫みたいにちょっとずつ移動
寝返る→寝返り返り→寝返る…
尺取り虫が何時の間にかほふく前進に
欲しい物を見つける→寝返って方向転換→高ばいまたはハイハイ

って感じに進化する気がする。
うちの6ヶ月なりたては少しだけほふく前進できるようになった。寝返り返りできるようになるのと、尺取り虫するようになったのはほぼ同時だったよ。
863名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:26:01.30 ID:glmVC+qO
うちの7ヶ月半赤は、つかまり立ちとかする気配無い・・・
そもそも掴まれる様なほどよい高さの物がないから、
それも関係あるんですよねきっと。
864名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:27:55.99 ID:sBOYLRE3
うちはつかまり立ちは親の体でしてたよ
ティッシュの箱につかまって立ってた事もある
865名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:36:49.69 ID:fk7wj5/I
あーうちも大人が横になってるとすごい速さで寄ってきて
よっこらしょって立ち上がるわ。
おかげで昼寝できない…
866名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 01:23:49.62 ID:suZT1g/E
>>864
うちもそんな感じ。
しばらく人間ジャングルジム状態だった。
867名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 01:25:31.30 ID:+XQD2TsH
旦那に「(育児は)みんなしていることでしょ」と言われた。

外出も思うように出来ないし、引っ越したので話せる友達もいない。
以前からの友達とはメールするけど、みんな3人子供かかえているとか
兼業してるとかで忙しいからじっくり電話とか出来ない。

この日曜にやっと旦那の休みがとれて、
一緒に外出につきあってもらう予定だったんだけど(13時頃に出発予定)
職場に午前はいってやらなければいけない仕事があるんだ。
こういう時、いつも旦那は11時頃に出かけて、16時前とかに帰ってきたりする。

私「以前から約束してたんだし、いつも通り8時半には職場につくようにして
早く仕事片付けて、私の外出につきあってほしい。」
旦那「俺だって忙しいんだから、わかって欲しいんだけど(家を出るのが遅くなる伏線)」
私「ずっと外出したいって言ってたじゃない」
旦那「(こもりっきりで育児することは)みんなしていることでしょ」

こもりっきりで育児しているけど、そんなに愚痴言ってない。
みんなやってるってことは分かっているし、自分でも一生懸命赤のお世話しているつもり。

でも、旦那に「みんなしていることでしょ」なんて言われたくない!
もう2カ月なのにオムツ変えも満足に出来ない癖に!
私がお風呂入っている間にちょっと抱っこしてあやすだけで汗だくのくせに!

「みんなしていることでしょ」なんて二度と言うな!!
868名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 02:09:41.70 ID:suZT1g/E
>>867
そのまま返せ
「みんなの旦那はやってることだよ」って。

それと、二カ月で大変かもしれんが、親子で出掛けちゃえよ〜
案外楽しいよ〜うちは気まぐれに子育て参加してイクメン気どりなので
旦那の休みとか関係なしに予定いれて、ついてこれる時だけ同行だよ。
アテにすると余計に腹立つしね。
869名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 02:33:34.56 ID:+XQD2TsH
既にそのまま、いや、数倍にして言い返した。

片道車で30〜40分。
内祝いのお返しとか、赤のものとか、いろいろ見にデパートに行きたい。

前に外出したけど、荷物とベビーカーと自分のトイレと、
なぜかグズり出したりして授乳しに行ったらちょっとしか飲まず
ちょっとするとまたグズり出す・・・
ガードルの試着も大変・・・

一人じゃいろいろ大変だった。
行けないわけではないけれど、一人で行ったらホントに物凄く疲れる。
ストレス発散よりもぐったり。

私が試着したり物を見たりトイレに行きたい時に
ちょっとあやしたり、ちょっと荷物をみといてくれる人がいたら
とっても外出がしやすい。
870名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 04:02:01.92 ID:AhtfxzaI
一緒に買い物いくか?
うちの旦那と行くより、数倍楽しそうだ。
871名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 04:05:26.28 ID:AhtfxzaI
あーーー
もうしんどい。
24時間でいいからひきこもりたい。
家で一人になりたい。
腕が痛い。
乳首が痛い。
肩が痛い。
頭痛い。
しんどい。

旦那の察してちゃんが半端ない。
超むかつく。
かみ合わない。
872名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 06:05:33.42 ID:7mu+lHMg
赤7ヶ月います。病院で受精卵が写ったエコー写真を貰い、次回詳しく診ましょうと言われ、家で、子供って欲しいときにできないのに今できたか、
ちょっとした悪夢かも…と激しく落ち込んでる所で赤に髪の毛を引っ張られたり、ヘドバンされて目が覚めた。
夢で良かったとホッとしてしまった。さすがに今できたらキツい。
873名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 07:40:43.47 ID:ToI8IC7x
>24時間でいいからひきこもりたい。
>家で一人になりたい。
これ、すっごい分かる。
出掛けるのも疲れるし、夕飯の食材を買って帰らないといけないし、
帰ったら、「じゃ、子守交代ね」「夕飯、何?」ってカンジで休めない。
874名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 08:04:05.55 ID:AxMWqrut
もうすぐ6ヶ月

出来ることは寝返りが片方のみ。寝返り返りは出来ない。
うつ伏せが苦にならないみたいで(吐くくせに・・・)
うつ伏せ以外では眠らない。

皆さん普段赤ちゃんが起きている時ってどうさせてますか?
うちはぐずらない限りは大抵ベビーベッドに転がしていて
うつ伏せでまったりおもちゃ触ったり指しゃぶったりそのまま寝たりって感じなんですが
放っとき過ぎて赤に動きが無いのかと心配になってきました。
875名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 08:54:44.26 ID:++8LtI2m
変な質問ですが、オムツ交換した後って必ず手を洗っていますか?
私は実は洗っていません…。
まだ離乳食も始まっていないし、あんまり汚く思わないからかな。
でも旦那はシッコのオムツを捨ててきただけでも手洗いします。あてつけか?と思ったり…
でもやっぱり手洗いは当たり前かなぁ
876名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:03:01.83 ID:V8PSOZCg
>>874
うちももうすぐ6ヶ月。基本的に泣いてないなら私も布団に転がしてたなー。
機嫌いい時はほったらかしてたけど、今はズリバイでズリズリ動いてるから ほっときすぎで動きが遅いとかは関係無いと思うけどなー。

しかし
>うつ伏せでまったりおもちゃ触ったり指しゃぶったりそのまま寝たりって感じなんですが

うらやまー。
877名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:07:01.53 ID:Jpo0Ybtz
>>875
洗うよー。
おしりふきの成分が手に残ってるとなんかやだし、
洗わずにミルク作るなんて考えられないしなー。

汚い汚くないじゃなくて、衛星管理の面で洗わなきゃ。
878名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:45:34.19 ID:A6KAEd3F
>>875
洗ってますね、産院では洗わないと助産師さんに注意されたし、
ずっとやってると習慣になってるんで意識しなくても必ず洗うようになってます。
自分がトイレ行った時もウンチだったら手を洗うけどおしっこだったら手を洗わないなんて区別しないから
あてつけと言われても旦那さん困っちゃうかも。
879名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:53:05.99 ID:7kXy43Ip
>>875
トイレに行ったら必ず手を洗うよね?それと同じことだと思ってた。
ウンチから感染する病気もあるから習慣付けたほうがいいと思うよ。
880名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 10:29:09.26 ID:qzaLwGI/
>>875
洗う
私も汚いと思わないから、洗わないでいたら、里帰り中母親に何度も注意されたw
881名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:41:58.63 ID:f/PzW4B8
>>875
ウンチは必ず洗う。
オシッコは洗わない。
洗った方がいいとは思ってる。
手に触れるのはオムツの外側部分と、おしりふきだけだと思うと
いちいち子どもを置いて手洗いに立つのがめんどうに感じるときはある。
882名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:56:33.42 ID:bw0Xy42z
ウンチなら洗う
自分のトイレの時も同じだわw
883名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:21:50.63 ID:jdfFjfTz
チキンラーメンのCMへの食いつがすごい@9ヶ月男児
まあ私もつい見てしまうけどw
884名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:33:24.92 ID:cMVsHeqd
基本的にはオムツ替えたら手を洗うけど
たまにそのまま着替えたりぐずったりですぐ洗えない時もあるから
オムツ替えスペースに消毒ジェル置いてとりあえず使うこともある。
でもウンチの時は●捨てにトイレ行くからついでに毎回洗うな。
それよりオムツ替えてくれる旦那裏山だわ〜。
885名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:36:36.59 ID:fo8c8Ziw
うええ
>882の友達になりたくない。
886名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:49:17.77 ID:Y1+XwzYD
>>883
うちもつかまり立ちしてCMガン見してる@9ヵ月女子
基本的に着ぐるみとか大好きみたい
887名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:59:24.64 ID:DWGFYVlO
日中話し相手がいないとしょんぼりするから、いけないと思いながら一日中TVつけてる。
しかしハイハイとつかまり立ちをするようになってから、TVの真ん前に行ってガン見するようになった・・・
諦めて消すかー

関係ないけど、おむつ交換と爪切りが大好き(私が)。
でも全然じっとしてくれなくなったので、爪切りは昼寝中にする。悲しい。
おむつ交換は、おもちゃが効かないときがあって困ってる。
おなかをこちょこちょすると、ゲラゲラ笑って仰向けでいてくれるんだけど、手が足りないw
こちょこちょ用の手が欲しい。
888名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 13:17:48.71 ID:ka2EbHpq
>>874
寝返り始めた頃は、うちもそんな感じだった。
うちは昼間はカーペットの上に転がしていたので、
うつ伏せから頭を上げるようになる→視界が開け気になるものをみつけて移動。
って進化していきました。

ずっとベビーベッドに転がしておくわけにもいかないから、
もう少し広い場所に赤を置いてみたら?
周りに興味もって移動始めるかも。
889名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 14:22:24.00 ID:/HEMPsT5
人見知りがイヤな方向に変わってきたーー

カーチャン以外拒否!断じて拒否!!から
旦那+両ババなら抱っこおk
女性なら見慣れなくてもおk
ジジ含む男性は総お断りします状態

なぜか今↓
茶髪チャラ男のみおk むしろもっと来い

なんでだよ!旦那もジジも昭和の銀行員みたいな容姿なのに!
人生で一度も見たことないチャラ男達のどこがそんなに!!
890名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 15:54:25.51 ID:XH9b247w
チャラ男もっとこい状態の赤想像してワロタ
母ちゃんも拒否なの?
チャラ男が物珍しいからかねぇ、でも、きっとすぐにそんな時期もあったなぁって感じになるよ
今何ヶ月?
891名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 16:25:05.31 ID:Wau0BgCP
>>887
同じだ!
里帰りから自宅に戻って4日目。今日は旦那がいるからいいけど、いないときはテレビ、パソコンつけっぱなし。
人の声がないとしょんぼりする。。。

私は爪切りと鼻掃除!
大きいのがとれるとスキリ〜w
892名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 16:30:53.00 ID:jPBbVYWI
もう少しで3ヶ月になる赤子持ちですが
首が座る前に寝返りをしてしまいました。
3人目にして初めての出来事で戸惑っています。
発達障害とかそういうのではないかな?
大丈夫でしょうか?
他にも首が座る前に寝返りをした
赤子持ちの母ちゃんはおりますか?
893名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 16:39:53.58 ID:gVnklVqd
ホンマでっかかなんかで、オムツ替えを父親がやると母親がやるより赤が喜ぶか
脳の発達を促すかそんな感じのことを言ってたのを見て、
旦那が家にいる時は絶対に替えさせてる。
普通に替えてだったら渋ったかもしれないな…。
894名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 18:09:39.24 ID:V8PSOZCg
>>892
うち上の子(男児)がそうだったよ。

3ヶ月ちょっとで寝返りして 4ヶ月前に首座り。今3歳だけど発達障害は無し。

895名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 19:46:42.11 ID:glmVC+qO
うちの赤7ヶ月は、ご機嫌な時に、両手でお腹をポンっ!と叩く。
力士みたいに。
同じ事する赤さんはいますか?
896名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 19:54:39.64 ID:Z3qnAhcM
>>895
うちは怒った時に片手でポン!とやる。
いくよくるよみたいな感じ
ご機嫌な時は足バタバタ
犬の尻尾みたい
897名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 20:08:49.91 ID:aDEpmMIX
入浴中ふと思ったのですが子供との入浴の際入浴剤を使ってる方いますか?
今は8ヶ月子との入浴なのでゆっくり入れないから使わないけど本当はお気に入りの入浴剤をいれてゆっくりお湯に浸かりたい…
子供ってどれくらいから使えるのかな
898名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 20:13:37.49 ID:Fxnw4grk
>895
>896
ナカーマ!
うちも片手派ですが、
よっ関取!と声をかけると脚をパタパタw
動画におさめますた
899名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 20:55:09.89 ID:SVRYUDjz
>>897
義実家に置いてあったバブには赤ちゃんおkって書いてあった。
バブで大丈夫なんだから他のも案外大丈夫そうな気がする。なんとなくw
もちろんパッケージにダメって書いてあったらダメだけど。
900名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 20:56:43.54 ID:Wau0BgCP
お風呂のタイミングについて、みなさんの意見ください。
完ミで三時間おきにあげています。
お風呂に入れるタイミングはミルクとミルクの真ん中くらいの時間がいいのでしょうか?
ミルクの30分前、もしくは30分後がいいのでしょうか?
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:22:43.97 ID:hqXuWbmd
>>895
>>896
>>898
同じくナカマ!
うちは片手・両手どちらもやります。
いくよくるよそっくりなので、
「ちょっとアンタ!何すんねんなー!」とかアテレコしてますw
902名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 21:39:54.59 ID:iDM8VNv5
>>897>>899
ビオレなんかも赤ちゃん大丈夫って謳ってるけど実際つかってみると刺激が結構あるよね。

バブは香料が結構あるのと、主成分で肌をすべすべにする重曹は皮膚の脂を取りすぎちゃうことがあるよ。保湿をしっかりしないと乾燥するから大人も毎日は使わないほうがいいんだよ。

とはいえ保育園いってれはプールだって入るだろうし、皮膚の強さととこまで気にするかは個人差だから、なるべく天然系の控えめなものをたまに使うくらいはいいんじゃないのかな
903sage:2011/08/21(日) 21:40:36.38 ID:JrIsyDr5
わかる!
どやさっって言ってたのに
いつの間にかしなくなちゃったなー
@10ヵ月

>>891
鼻掃除、めーっちゃ泣いて嫌がるんだけど
大人しくさせてくれる?
904名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:13:09.14 ID:qcXpUxmi
>>892
同じくもうすぐ3ヶ月の赤がいますが、2ヶ月なってすぐ辺りから寝返り始めましたよ。
首はうつ伏せになった時に持ち上げてキョロキョロしますが、完全には座ってません。
早いなーくらいにしか思ってなかったんですが、逆に早すぎても発達障害の可能性あるんですか?
なんか不安になってきた。


完母だけどもう生理きたぽい…なんか昨日あたりからやけにだるい&腹痛&頭痛がすると思ってたら…
やっと夜まとめて寝てくれるようになってきたのに、まだまだ頻回授乳しなきゃだー
しかし体がしんどい。
905名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:13:35.97 ID:EgqLn3tM
>>891>>903
うちも鼻掃除大好き。
もう使ってるかもしれないけど「ママ鼻水とって」がおすすめだよ。
綿棒だとこわごわやってるからか暴れるけど、これだと取れる。
あとついでに肺活量も鍛えられるw
906名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:29:50.24 ID:4XzPUmaV
4ヶ月半男赤です。
寝ている途中急に身体をうねらせ、
手足を上に上げてはバタンと下へ叩き落とします。
仕様でしょうか。
また、身体をうねらせた勢いで寝返りをし、
スフィンクスのような格好になります。
これを夜な夜な阻止していたら、
寝返り途中の横向きで寝る事も多々です。
横向き寝は、突然死に繋がるなどの危険性とか
ありますでしょうか。
聞きすぎ申し訳ございません。。
907名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:52:08.64 ID:Wau0BgCP
>>903
基本的には起きてるときは暴れるから、寝てるときにしてます。
ごっそりとれると気持ちいいですよね。
>>905
それって吸うタイプのですか?
綿棒にからませて取るのが気持ちいいのでw
赤さんからしたら吸うタイプの方がいいんだろうけど。
908名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:05:27.63 ID:jPBbVYWI
首据わり前でもないのに寝返りする赤子が
いてくれて安心しました
発達障害かは私が心配し過ぎなだけです。
来週初めての予防接種で病院に
行く予定なので聞いてみます。
909名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:05:32.41 ID:WjJ0m5k6
先輩方のお知恵拝借させてください。

赤ではなく父親(旦那)の事ですが…
旦那が煙草を辞めきれず、辛そうです。
妊娠中から本数を減らし、もう家の室内では吸わないですが今日のように休みの日は我慢できず外で2〜3本吸ってます。
職場では普通に吸っているようです。
職場での喫煙のついては場の空気とかストレスとか、本人が思うところがあるとおもうので私からは何も言いませんが
家で喫煙したくなると、私にお伺いを立ててきます。
私も元喫煙者で、旦那スキーなので
最終的に旦那の喫煙を許してしまうのは明確→だからこそ旦那自身が意思を強くもって頑張ってくれと普段から話しています。
先程もそういったやり取りをし、更に
「煙草を吸うなら私じゃなく、赤にお伺いを立てるべきじゃない?」と伝えたところ、
旦那は「罪悪感が物凄いんだけど。」と言ってふて寝→ガチ寝してしまいました。
やらなきゃいけない仕事残ってるらしいのに。ていうか手分けして片付けしたかったのに。

愚痴っぽくなってしまいましたが、
なるべく旦那のモチベーションを上げつつ、少なくとも家庭内禁煙を達成させたいのです。
皆様のご主人様が禁煙達成された時のお話や、どんな言葉をかけて禁煙のモチベーションを上げたか等々、お話をお聞かせいただけますでしょうか。

長文ですみませんがよろしくお願いいたします。
910名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:10:55.90 ID:suZT1g/E
>>909
禁煙外来
素人が何かやっても再発するし
辞めたい意思があるなら、専門家の手を借りるが吉
911名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:19:30.49 ID:Z3qnAhcM
妊娠中にやろうよ…
912名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:31:25.78 ID:vn1AG2dl
>>909
私なら何も言わず本人に任せておくかな
吸うときは家の外
吸ったあとは手洗いうがいして30分は赤に近づかない
これを徹底してくれれば問題ないと思ってるから
ルール守ってくれるならご自由にどうぞーって言う
こればっかりは本人の意志の問題だし
周りからあれこれ言われると余計にイライラしそう
もちろん本人が頑張ってるときは大げさなくらいに誉めるのは忘れない
913名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:51:08.26 ID:eDb1oAEg
>>895
うちは両手でやるな。
特にお風呂前に裸にした時。いよ〜〜っポンッ!!と聞こえる感じw
914名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:07:04.69 ID:zMcK13UY
>>909
本当は辞めた方が良いんだろうけど
外で吸うなら好きにさせる
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 00:13:03.53 ID:VCdaPTcr
>>909
禁煙外来が一番かもねー。
だいぶ禁煙に近づいてそうだと思うし。あと少しのがんばりじゃないかな?と感じる。


旦那さんとがんばって禁煙成功しますように!
916名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:21:25.03 ID:QHFep++u
チキンラーメンのCMが大好きな9か月男児。同じ人が多いね。
録画しようかな。
917名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:43:46.81 ID:QPIWOTYm
赤は声が高めのアカペラ風が好きらしいよ
消臭力、マルモリも食いつく
TVがリビングなんだけど、子供が歌ってるのが聞こえると高速ハイハイで隣の寝室から見に来るw
ナウシカの「らんらんらららんらんらん」も大好きっぽい
918名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 04:44:24.50 ID:4a18MQq9
うちの赤はACの「あいさつの魔法」と、北乃きいが踊るCHOYAの「酔わない梅酒」が
お気に入り。
地震当日に産まれて、退院してきたらACがバンバン流れていたせいか、
今でもたまに流れてくるとすごい勢いでテレビのほうを向くw
1分間のフルバージョンを録画したかったな。
919名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 05:57:40.25 ID:Wpka1ceP
>>909
会社で普通に吸ってたら、家でガマン出来るはずないと思うんだが…
920名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 06:41:06.58 ID:+Z0eTeRK
子に4時に無理矢理起こされ、うとうとしながら一緒に5時起き
そして今から昼寝とか…
置いてきぼり感が半端ないw
私だって一通り家事が終わったら昼寝してやる
921名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 06:48:50.89 ID:nQND9WE3
>>909
うちは旦那に、はっきり「例え誰に嫌われても憎まれても、守りたいものができた。聞きたくないことも書いてあるけど、読んで」と伝えた上で『タバコの赤ちゃんへの害』にのみ特化した資料を作って渡した。

セカンドハンドスモーク、サードハンドスモークの赤ちゃんへの害って本当に怖いよ。

3年以上やめなかった旦那が、読んでから1本も吸ってない。
吸いたくなったらそれ読むと、子供の顔が浮かんで、吸う気がなくなるみたい
922名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 06:53:20.35 ID:nSBYaFHY
>>918
あいさつの魔法、酔わない梅酒は我が子も大好き。でも両方最近はあまり流れないから残念だよね。
今のお気に入りは井上真央のチョコラBB。眠りが浅い時にCMが流れると確実に起きてしまうorz
923名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 07:20:25.43 ID:zZjU4MyC
>>900
赤ちゃんの機嫌にもよるんじゃない?

うちはお風呂中にお腹空くor眠くなると凄く泣くので 母乳あげてから15分後ぐらいに入るようにしてる。
うちはそれがベストタイミング。

母乳あげて30分はじっとしておかないとお風呂で吐いちゃうっていう友人もいたので、赤ちゃんのタイミングをみて入れてあげたらいいんじゃないかな??
924名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 07:21:37.81 ID:zZjU4MyC
>>900
ごめん。完ミだったんだね。

役にたたずごめん。
925名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 07:45:38.56 ID:A85kHMJx
>>900
うちは風呂から出て着替え終わった時にミルクのタイミングにしてた。
その頃だとちょうど腹もこなれてるから吐き戻しもないし、
どうせ水分補給するんだから一緒にした方が楽だからだけど。
今は離乳食始まったから18時ミルク20時風呂21時ミルク→就寝ってかっちり決めちゃった。
926名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 08:26:03.96 ID:EdInAU3R
煙草、うちは最初は結婚したからやめるって言ってたけどやめられず
妊娠するまでにはやめるって言ってたから見守ってたけど、やめる気がなさそうだったから
やめないならやめないでいいけど、私の前と子供の前では絶対吸うな
ってやめるやめる詐欺かよ、別にもう禁煙しなくていいよ、お前のやめるはやめないだもんなーw
この有言不実行野郎が、信用なくなるからできないことは言うんじゃねーよ
本気でやめる気ないだろ、そんなんでやめられるわけねーよ、結局自分でやめる気がないから禁煙できないんだろうが
本気なら病院いってこいよ?あ?行かないの?やっぱりする気ないじゃんpgr
って罵倒したら禁煙したよ
禁煙パイポで禁煙できたみたい
たまに吸いたくなるみたいだけど、子供と私のために吸わない!って頑張ってるよ
927名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 08:47:30.76 ID:hH1P1RBJ
禁煙、夫は妊娠発覚と同時にやめてくれた。
私がつわりでタバコのにおいに敏感になってしまって
外で吸っても寄るな!あっちいけ!となってしまって、悲しくなったって。
ただ、口寂しいのでミンティアをガンガン食べてた。
禁煙して1年ちょい経つけど、たまに食べるみたい。
928名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:08:50.27 ID:pcuHtHGx
>>918
スマホだったらあいさつの魔法のアプリあるよ。
ポポポポ〜ンのループと60秒バージョンを再生できる。
うちの赤はぐずってる時にこれを見せるとニッコリするから重宝してる。
ポポポポ〜ンをループさせると爆笑する。
929名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:41:07.65 ID:vAKsOktt
10ヶ月半の息子がいます。
赤ちゃんの泣き叫ぶ声や掃除機の音に怯えて泣いてしまいます。
調べてみると、これらは自閉症の特徴みたいで心配です・・。
930名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:49:54.68 ID:MuF8K7Q1
>>929
心配しすぎても子育て楽しめないから、
ある程度の知識つけたら目の前のお子さんを可愛がってあげたらどうかしら。

うちは半年。仰け反りが酷くて心配した時期もあるけど、
そん時はそん時だ!って割り切って可愛がってるよ。
931名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:51:24.65 ID:tJo2pwaI
また自閉症の心配か…。
自閉症のこと調べるのやめればいいのに。
掃除機の音や子供の泣き声に無反応だったらまた心配なんでしょ?
赤はあなたの気に入るようなちょうどいい反応なんてしないよw
932名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:58:09.34 ID:9q9rgjZp
>>923
いえいえ。レスありがと。
>>925
ミルク前にお風呂ってことですね。今、そうしてるんですが、お風呂からあがるとギャン泣きです。お腹がすいているのか、ただ単純にお風呂が嫌なのか悩んでます。
933名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 09:59:53.19 ID:hi8b+acT
うちの赤。
全力で私の顎を吸ってくるから、遊んでるのかと思って
「コラ〜ダメだぞ〜アハハ〜」
なんて言って、ふと鏡で赤の顔を見たら超真顔だった…。
934名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:03:08.85 ID:pcuHtHGx
うるさいのが苦手で耳ふさぐとか嫌がって泣くとかは確かに自閉傾向のある子の特徴だとは聞いたことあるけど、
それってもっと成長して子供自身色々わかるようになってからの話でしょ?
専門家だって0歳の子の診断なんてできないんだから素人があれこれ考えたって答え出るわけない。
相当に重度の子だって1歳半にならなきゃわからないんじゃなかったかな。

赤子がどういう反応すれば安心できるのかわからんけど、
そんなことわざわざ調べたりすると精神衛生上よくないと思う。
935名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:27:46.09 ID:7aEM/PxV
>>932
うちはお風呂前にミルクあげて、お風呂上がりに湯さましかベビー麦茶あげてます
そうしないとうちの子もギャン泣きなのでw
お母さんに抵抗がなければそれでもいいんじゃないかな

一応麦茶のアレルギーのことについても調べた上で考えて見て下さいね!
936名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:34:00.14 ID:yqXHWSwD
>>932
出産後、看護師さんに食後30分はあけてって言われたよ。
だからお腹が空いてそうなら飲ませて30分後に入れてる。
でもたまにお昼寝しちゃって、おっぱいの後だと遅くなりそうな時はぎゃん泣きさせながら入れるけどw
937名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:38:29.86 ID:jtovlwYk
赤10ヶ月。私も何ヶ月の頃か忘れたが反り返りで自閉症の心配してたなぁ。既に懐かしいな。

8ヶ月持ちの知人のブログ。手の掛からないいい子!発達も早い病気しない!人見知りなんてしない!順調!お利口さん!
ああ何か凹む…分かっているのに読んでしまう。。
938名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:58:30.99 ID:ZBMwTFk1
>>933
なんか腕痛いなと思って見たらキスマークつけられてたよ@6ヶ月半
939名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 11:02:46.67 ID:SCgru4Vu
>>883>>886
うちの8ヶ月娘も好きみたいです。
あと、チップチョップ?(おそ松くんのやつ)も食いついて見ます。
940名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 11:18:36.89 ID:ohwAvVrq
今日は涼しくて快適。と思ったら9ヶ月赤が汗だくになってた…
何でこんなに涼しいのに汗かいてるんだよー。
まぁズリバイにつかまり立ちに母登りに忙しいもんね。
室温27℃ 湿度75% エアコンかけるかなぁ…除湿だけでもしたほうがいいよね。
941名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 11:32:39.71 ID:zJhpu3BN
抱っこで寝かしつけてやっと寝たが、3分後に寝返りで起きたorz
また寝かしつけなおし…。なんで寝ぼけて寝返りするんだよう。かわいいなもう!
942名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 11:33:35.88 ID:1MUsR8R3
>>929
うちの5ヶ月赤さん、3ヶ月の時に受けた集団接種のBCGで泣き叫んだ。
そしたら会場にいた赤さん達みんなつられ泣きして会場がカオス状態になっちゃったw
あなたの理屈だとあの会場にいた赤さん達は自閉症になっちゃうぞ。
色々気になるのは凄くよくわかるよ。でも今気にしても何もわからないしできないよ。
だったらかわいい今の赤さんを目一杯愛でようよ。
943名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 12:09:14.66 ID:nhaM7yzF
授乳しながらドラマ見てたら、赤ちゃんの泣くシーンがあって
急に乳首から口離してへの字口して悲しそうに泣いたときがあったなぁー
いつもの腹減りやおむつとは泣き方とは違った。
かわいかった・・・
944名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 12:16:26.14 ID:EzA82mCy
神経質かもしれませんが、真面目に気になっているので、
どなたかご意見願います。

7ヶ月半の赤がいます。
事情があって(猫2匹、物が多い等)、日中は、
2畳弱位の大きさのサークルで赤を囲っています。

このような狭い場所では、赤が運動不足というか、
十分に体を動かせないでしょうか?

9月末に引っ越したら、赤をサークルで囲うという事はしませんが、
それまでまだあと1ヶ月あるので少し気になっています。

あまり昼寝しないのは、疲れるほど動いていないから?
など考えてしまったり・・・
945名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 12:25:25.48 ID:HUf/sMzt
二畳弱もあれば十分な気がするけど…
946名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 13:06:07.96 ID:eaMs4wqj
>>944
2畳も赤ちゃんが自由自在に動けるスペースあれば十分
あと1ヶ月だけならなおさら気にするこたないと思うべ
947名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 13:13:13.48 ID:mrgMmTxe
>>921>>926
旦那さん偉いねー。
うちの旦那はずっと吸ってる。
気にはしてるみたいで外で吸ってはいるけど、
煙草のニオイのついた服で抱っこするから心配で・・・
赤のニコチン検査ってできないのかな。
検査結果突きつければ止めないかなーとか本気で考える。
948名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 13:32:16.79 ID:oX5TuK8R
タバコはほんと難しいよね
本人が本気でやめる気にならないと絶対に無理
ニコチンの依存って半端ないからね

私も旦那も付き合ってたころずっと吸ってたけど、婚約を機に私が禁煙
子供やお金、健康のこと考えたらと悟ってすっぱりやめた
特に子供欲しかったのが効いたな
子供への害は計り知れないし

で、自分が禁煙してるよこでプカーっと吸う旦那に殺意沸きまくって
タバコと結婚どっちかとれ!って禁煙させた
とんでもないヘビースモーカーだったから、禁煙サイト一緒にみたり
禁煙セラピー買って読んだりしてがんばったよ
949名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 14:21:01.46 ID:xl7KDrw+
タバコを外で吸う旦那さん多いんだね
うちは夫婦とも吸わないけどマンション住みだからこの季節窓開けてると近隣住民が
ベランダでタバコ吸ってるのかニオイが部屋の中まできてすごく迷惑してる
外で吸えば自分たちはいいかもしれないけど、集合住宅の人は近隣住民のことも考えてほしいよ
950名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:01:48.96 ID:9q9rgjZp
>>935>>936
レスありがと
やっぱり、空腹でお風呂は泣くんですね。
飲ませて時間あけてからお風呂に入れてみます。
何事も試行錯誤ですね。
951名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:13:49.09 ID:eaMs4wqj
私も1年半前まで15年もののヘビースモーカーだった
妊娠してやめたけど辞めれない人は
本気で辞めようと思ってないか頭が硬い人だと思うよ。
努力が足りないとか根性がないとかじゃなく柔軟に考え方を変えられない人。
ニコチン中毒なんて実際そんな対した症状じゃないのに思い込みで手放せないだけ。
ヨガや瞑想と手助けとして禁煙セラピーって本を読んで、
自分で自分をタバコは必要ないと逆に思い込ませれば、
よく聞く中毒症状なんて全く出ずに楽に禁煙できる。
禁煙セラピーなんてタバコ3箱分の値段だし古本ならもっと安い、失敗したら病院行けばいい。

ま、妊婦検診が実費なのに禁煙が保健診療なのは頭が沸騰するほどムカつくけど。
いかに政治家が女性や子ども達より自分らが大事かがわかるわ。
っとチラ裏すみませんでした。
952名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:26:35.33 ID:CxAqBAE+
禁煙外来が保険診療なのは将来的に癌なんかの病気が減らせて結果医療費の削減に
つながるからみんな積極的に受けて欲しいためって聞いたよ
妊婦健診が実費で高いのは困りものだけどねー
953名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:03:22.17 ID:g+TRguvh
>>951
うーんニコチンの依存性はそんなに生易しいモノじゃないが、
辞める方法があれだけあるわけだから辞めようという気持ちが一番大事というのは正しいかな。

それとメタボ対策にあれだけ金つっこんでるのも効果が目に見えて出やすいからで
政治家というより官僚の成果主義の弊害だな。
ほんとなんで妊婦健診に保健効かないんだろうね…。
954名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:05:31.07 ID:yDqQrfLP
息子11ヵ月と2週間。
産まれてから毎晩20分〜3時間ごとの夜泣き&授乳。
これほどの寝不足ってもう人間の極限だと思う。
いつまで続くんだ。つらい。

昼間も手がかかってつらい。かわいいなんて思う余裕なし。
955名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 18:13:49.89 ID:WtIJiA+A
>>954
それくらいの月齢なら一度思いきって保育サービスに半日でも預けてみてもよさそうに思うのですが
956名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 18:51:44.45 ID:u0/DE4mK
7ヶ月。最近ぐずりが酷くて、抱っこしても全然泣き止まず、ついパイで落ち着かせてしまう。
授乳間隔ナニソレ?状態なんですが、同じような方いらっしゃいます?
もしくはこの時期に効果的なあやしかたがあれば教えていただきたいです。
957名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 19:58:32.37 ID:GIjqqWtL
>>956
うちもそんな感じ。
でもまぁ、一生パイじゃないし、暑いから水飲むようなもん?と思って好きにさせてる。
様子を見てたら、お腹が空いた時はガッツリ飲むけど
のどが渇いただけだと、少しで満足して遊び出すので
やっぱり水代わりかなって思った。

で、もうじき八カ月。
この頃、パイじゃ落ち着かない時も増えてきた…orz
958名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 20:40:27.19 ID:9q9rgjZp
は?って感じの質問なんですが…。
1ヶ月以降のお風呂は大人と一緒でもだと思うんですが、湯船も大人と一緒じゃなきゃダメですか?
うちは夫婦揃って朝シャワーです。
洗い場で洗ってあげて、ベビーバスを湯船がわりにするのはありえないですか?もちろん入らなくなったら湯船に入れますが。
959名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 20:42:55.98 ID:a3ZopX4e
うちなんかもうすぐ3ヶ月だけど、キッチンのシンクにスポンジ敷いて体洗って
その後タミータブにお湯入れて浸からせてるよ。
夕方に一人でいれなきゃだから、そのためにお湯入れるのもったいなくて。
960名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 20:43:29.08 ID:ia/0I/QD
>>956
うちも6〜7ヶ月はそんな感じで参った。
昼間は歯固め、夜間はおしゃぶりで少しは間が持ったよ。
そして現在もわりと頻回授乳@9ヶ月
961名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:03:39.18 ID:xwJlfDY5
>>958
うちの息子四ヶ月は新生児の頃から私と一緒に風呂だけど、
姪っ子一歳半は今でもベビーバス使ってる。義妹が外国人で、風呂に入る習慣がなくてね。
歩けるようになってからは、自らベビーバスに入るそうですwなんか可愛い。
962名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:13:17.71 ID:fXH9oK5X
今日はじめて児童館に行って、常連さんらしきママに不用意な発言をしてしまった
かなりフェイク入れるけど、ミルクの飲みが悪いって愚痴に対して
うちはミルク飲み過ぎて体重が増えすぎて困ってる的な嫌味にもとれる発言をしてしまった
申し訳ないと思うと同時にハブられるかもと戦々恐々としてる
学区同じだろうし小中学校にまで影響したらどうしよう・・・・
963名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:23:26.78 ID:u0/DE4mK
>>957,960
同じような方がいて少し気が楽になりました。ありがとうございます。

おしゃぶりがダメな赤なので頻回で乗り切ります…。
964名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:29:26.42 ID:wLuwb0DM
2ヶ月半赤もちです。
質問なんですが、昼夜の区別がつくってどんな感じですか?
完母で授乳間隔はあんまり空かないし、昼でも夕方でもグースカ寝るし、夜は2〜3時間間隔で授乳です。
夜の授乳間隔が空くようになる感じですか?それともだいたい同じくらいの時間に寝るようになるとか、寝かしつけが楽になるとかですか?
965名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:29:41.08 ID:XeUjNuis
もうすぐ4ヵ月になる娘ですが、
今日生まれて初めての発熱(38度6分)をしました。

初めての子供でどうすれば良いかわからず困っています。
どなたかアドバイスください。お願いします。
966名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:34:24.32 ID:xwJlfDY5
>>965
三ヶ月児の発熱は受診したほうがいいけどこんな時間だから
いきなり駆け込まず、落ちついて夜間病院か診療所に電話相談しましょう
かかりつけがなければ、自治体のホームページや広報とかに病院リストがないかな
967名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:41:07.82 ID:XeUjNuis
>>966
早速のレスありがとうございます。
自治体の相談センターに相談してみます。
968名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:41:20.67 ID:xWQyliV7
>>909です。皆様ありがとうございます!

禁煙外来については旦那も興味があり、夫婦間でも話には出ますが仕事の多忙を理由にまだ行ってません。

本当は生む前に禁煙完了してるはずでしたが、私が里帰りしている間は頑張れなかったようです。そのままいまに至るのでやめるやめる詐欺は前科1犯ですね。
現状は煙草を吸ったらシャワーor手洗いうがい歯磨きしてくれるので、
仕事が落ち着くらしい10月までは生暖かく見守って、仕事で言い逃れ出来なくなってから禁煙外来に送還します。
それでも言い訳するなら現行犯でケチョンケチョンに言おうかな。

ちゃんと自分でやめてくれて、褒めてあげることが出来れば一番ですが…夫婦で頑張ります。
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 21:43:46.61 ID:3IMe44B2
>>962
今更どうしようも無いよね…。次から気をつけるしかないよ。
ハブるとか根に持つとかは、
あなたの気にしすぎではないかな〜。
いや、そういう地域性とかかもしれないけど…。

>>965
#8000に電話して聞いてみて。
手元に育児書があれば、チャート式で対処法が載っていませんか?
970名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:44:02.45 ID:9q9rgjZp
レスども
>>959
シンクって手がありましたね。でも重くないですか?
>>961
歩いて入るとかかわいいw
971名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:59:08.19 ID:iZCPFzW9
>>970
新生児の頃は洗面所→だんだん重くなってきてつらくなり親と湯船→暑くなってきてまた洗面所。首が座ってお尻がつけば支えるだけでいいからむしろ楽になった。

でももうデカくなりすぎてはみ出るので親とシャワー。ずっと暑かったし、湯船いれてない。長風呂もまずいから短時間のためにいれるのもったいなくて。
972名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:06:46.68 ID:9jw3Sqtx
>>962
自分も言っちゃった事あるなぁ。

自分の時は、次に相手に会ったら正直に話した。
「気を悪くしていないか気掛かりだった。本当はこういう意味だったのに、言葉が足りなくてごめんね」って。

言っちゃった事はしょーがない。
でも誤解されてるかも・・・と考えたら今後行き辛くない?
自分の中でももやもやが残りそう。
だったらすっぱり謝るのもいいかも。


まーでもハブったりはさすがにないと思うよ。
よっぽど非常識な言動しない限りは。
973名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:12:09.91 ID:+oomO911
四ヶ月母乳男児の便(におい)についてです。
指やおもちゃを舐めるようになってから、以前よりやや水っぽく、においがプレーンヨーグルトの様になりました。
機嫌はよいです。
育児書には「酸っぱいにおいがしたら下痢」の様に書いてあるのですが、この場合は正常の範囲内でしょうか?
974名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:45:55.27 ID:0/JaPX/O
>>964
だいたい同じくらいの時間に寝るようになるよ
昼間よく寝て夜目がぱっちりな場合も、昼と夜の区別がついてるってこと
そうなってきたら、夜は寝て昼は起きて活動するものだって教えてあげれば
わかってくれるくらい成長してる
2ヶ月半ならまだまだわからなくても大丈夫
975名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:50:37.63 ID:4a18MQq9
>>928
スマホに変える気はなかったのに、一気に気持ちが揺らいだw
976名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:57:45.05 ID:YsymRmj8
次スレ立ててよろしい?
977名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:00:14.82 ID:YsymRmj8
あと10分程で落ちますので・・・
私が立てられない場合はどなたかお願い致します。
978名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:14:49.30 ID:YsymRmj8
次スレ

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド176【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314022184/
979名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:35:53.27 ID:/ub9gho1
>>978
乙です!
980名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:47:19.03 ID:mrgMmTxe
>>973
うちもそのあたりから多少水っぽくなった。
赤さんの消化能力がUPするのも関係あるみたい。
ヨーグルト臭は乳酸菌で仕様。あのニオイ、毎回つい確認してしまうw
981名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 01:08:16.47 ID:KopQe61P
あと数ヶ月もすれば、臭い確認どころか息を止めてオムツ交換するようになるんだぜ…
982名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 01:11:42.88 ID:RTiZzHQ8
6ヶ月赤の秋冬物のまとめ買いに1万円超は普通だよね
これから着られる物は何も持ってないんだから、当たり前だよね
旦那が転職したばかりで研修期間中のため、ポチる勇気がない
最後の子ども手当も支給されるし、ポチって良いよね……
誰か背中を押して……
983名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 01:15:10.39 ID:aNov6zCc
>>955
そうなんだけど。
毎日預けるわけにいかないや。
生活は毎日だからやっぱり大変。

抱っこじゃなく洗濯物干したり掃除機かけたい。片手で抱っこしながら料理するのはもう限界だし、抱っこしながらトイレ行くのはもう嫌だ。

旦那にギャン泣きするのやめて欲しいけど未だに泣く。

手がかかる子供でもいつかは楽になるってアドバイスしてくれる先輩カーチャンはいない?
もう心折れそう。
984983:2011/08/23(火) 01:19:00.93 ID:aNov6zCc
もうすぐ1歳になるんだた。
0歳児スレにはもう先輩母いないよね。スマソ。
985名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:02:57.77 ID:7FGcIgMT
>>982
そんなに買う?
収入あるならまだしも。
まあ、生活に支障がでなければいいんじゃない?
その代わり親も相応の格好しなきゃね。
でないとみっともないよー。
子供だけ着飾って親がみすぼらしいと、
pgrの対象にしかならないと思う。
986名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:04:40.11 ID:ylW5SH7N
残念ながら私は違うけど、上の子がいる0歳児持ちカーチャンもいるさ。

しかし寝不足が一年近く続くって想像するだけで辛いなぁ。
日中は抱っこで体力もキツそうだし…
たとえ一日だけでも預けてぐっすり眠ってみたら?
もうやってたらごめん。
987名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:05:15.34 ID:8V8yd2ZA
生後4ヶ月になったばかりの赤なんだけど
気づいたら最近あーうーあーうーお喋りしなくなった気がする
前はウヒャァ!って笑い声も出てたけど笑うのもニカーって感じになったような

最近寝返りの練習?にご執心だからかな・・・
988名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:19:37.53 ID:iGY9HbOm
>>983
優しいカーチャンなんだねぇ
上の子の時だけど、私は泣かしておいたよ
トイレの前で泣き疲れて眠った姿には、ちょっと悪いなとは思ったけど
こっちも食あたりで、子供は二の次な腹痛だったからしょうがない

そろそろ大人の都合で動いてもいいんだよ
とりあえず抱っこやめて、オンブにしてみたら?
989名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 06:12:35.06 ID:Tv8TXeQ9
>>962
余裕、気にすんな。
児童館ではでかい顔してる者の勝ち。
堂々としてればok
990名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 06:17:39.85 ID:Tv8TXeQ9
埋めがてら…
手が痛い。
手が痛いのと、乳首が痛いのと、赤さんのエネルギーに負けたのと、義実家へのストレスと、いろいろ重なり限界に達したため、半日育児放棄した。
まぁ旦那はいたんだけれども。

これじゃぁいかんとリフレッシュのため、夕方ホテルを予約し、思いついてから30分で家を出た。
初プールもできて大満足。
ホテル内でのんびりしたから、全然お金もかからなかった。
これで一ヶ月はがんばれる…はず…
991名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:21:01.28 ID:jTJ7X34b
埋めがてら。

娘5ヶ月の授乳間隔?何それ?状態だったんだけど、同じ時期に出産した友人が「母乳も3時間から4時間あげなくても平気になってきてー」って言ってて 娘もどれぐらい開けれるんだろう?と疑問に思い 昨日 試してみたら 3時間なんてざらに開いた。

なんだ。自分、娘が泣いたら何も考えずおっぱいあげてたんだ。
おっぱいで泣く→おっぱいあげて30分後ぐらいにまた泣く→足りない?であげてたけど ここは眠いってサインだった。
ごめんね。いらないのに無理矢理あげてたね。
今度からちゃんと見極めるね。
992名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:24:48.14 ID:82pJLTs/
>>982
普通普通。コートとか買ったらそれくらい行くよ。
インナーも分厚い分夏物より高いし。
自分が年老いてwきて好きな系統の服が似合わなくなってきたから
娘の服を選ぶのが楽しくてしょうがない。pgrされても別にいいや。
993名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:29:33.07 ID:PTFjTB6d
>>980
ありがとうございます。
同じく確認してしまいますw

>>987
うちの四ヶ月赤もおしゃべり減りました。
寝返りというか時計回りに水平回転してますw
994名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 09:07:08.08 ID:RTiZzHQ8
>>992
ありがとう、今ポチったよ!
995名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 09:28:29.43 ID:vOkeDVB7
娘の発達が遅いのではないかと心配で仕方ない。
まだ這わないんだよ。
住宅事情で転がしておけない時間が長かったとはいえもうすぐ7ヶ月なのにようやくぐるぐる回るようになったくらいって…心が折れそう。
誰か大丈夫だって言って…
996名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 09:38:12.45 ID:CiPojPwn
>>995

うちもあと数日で7ヶ月なんだけどまだズリ這いもうまくできないよ。
方向転換して進もうと頑張ってるけどまだうまく脚が使えない様子。

ちょっと離れた所から手を叩いて笑顔でこっちまでおいでー!ってマッタリ応援してるよ。
まだお座りも1人で出来ないけど温かく見守ってます。
あなたの赤ちゃんも大丈夫だよ!
997名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 09:41:01.11 ID:M9ydaQdH
>>983
同じくらいの月齢
夜間断乳したらよく寝ると聞くから意を決して実行10日目
立って抱っこユラユラじゃないと寝ないw
眠ったと思ってベッドに置いても30分しないうちに泣いて起きる
トントンで寝た時もトントン止めた瞬間泣いて起きる
授乳してた時は2〜3時間は寝てくれてたからマシだったw

赤ちゃん時代に手のかかる子は3歳くらいですごく良い子になるというのを信じてる
あと2年頑張るw
でも、時々揺さぶりたくなる衝動にかられる
絶対にしないけど
998名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 10:12:53.94 ID:WNTpJqph
964です。>>974ありがと!
寝る時間が決まってくるのかー。今寝かしつけに添い乳2時間(乳→寝る→起きる→乳…)とかしてるから、もっと楽になるといいなぁ…。
999名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 10:13:57.48 ID:6DZcn2i6
>>995
うちは7ヶ月で寝返りのみ
お座りフラフラ、ズリバイまったくしない状態だった
ズリバイ練習頑張ってもほとんど進まない

そしたら8ヶ月のある日急に一人でお座りした
その2週間後にいきなりズリバイすっとばしてハイハイ
9ヶ月すぐにつかまり立ち

遅くて心配してたらいきなりすすみだしたよ
いやでもよその子と比べちゃうけど、まだ6ヶ月、まったりいきましょ
1000名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 10:27:28.73 ID:No1GKcF4
>>982
まとめ買いで1万くらいじゃ着飾れないよ
ふつう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。