▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part137▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!


前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310207819/
2名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:08:14.36 ID:TF4TLnuv
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart190
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310831344/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*42人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311259161/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 79
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311548291/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
3名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:56:57.87 ID:PmVpQst5
一乙です!
4名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:19:28.97 ID:YxwdbDr3
>>1乙!

前スレ>>992
ミケコ…ああ、お宅の猫ちゃんに三毛猫が生まれたんですね。
5名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:28:24.61 ID:4JpOGY6V
いちさん乙ですありがとう

前スレ>>985
レイラ自体がナシ
6名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:24:44.85 ID:dbEkc0z0
伊吹 いぶき で 女の子は厳しいでしょうか?
7名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:44:15.02 ID:FOE+ofPv
>>1


>>6
女の子にはないわ
8名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:04:50.23 ID:WBUn8l3S
>>6
雛形あきこの娘がそれだ
9名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:05:06.22 ID:yRWbgo19
煽りでもなければ自分の子が伊吹でもないんだけど
「伊吹=男の子」なのか教えて欲しい
昔からそう決まっている(伊織みたいに昔は男性名だったとか)のか
字面が男っぽいのか、「○○き」だから男っぽいのか…等々

自分の人生、周りに伊吹くんも伊吹ちゃんもいなかったから
初めて伊吹という名前を見た時は、女の子っぽいと思ったんだよね
例えるなら瑞希くらいの感覚かな
男の子だと女っぽいとは思わないけど、ちょっと優しめって感じ
でも名付けスレ見てると、伊吹=男性名ってよく目にするから
一応そういう認識でいるんだけど、実はよく分かっていないという
長文スマンけど、誰か教えて
10名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:39:54.44 ID:YqUzt7m6
間違いなく伊吹ゴロウの仕業
11名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:10:32.35 ID:FOE+ofPv
>>9
正解はないだろうけど
伊吹は旧日本海軍の軍艦名
軍艦は山の名前から取るからなあ

伊吹と聞いたら地名か苗字
伊吹吾朗、伊吹文明など
12名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 06:51:48.54 ID:GoQs9OJr
男女の双子に恵利(えり)と恵介(けいすけ)とつけようかと思っています。
本当は「利」は「里」や「理」の方がいいかなと思ったのですが、
恵と並べると、「田」部分が重なってしつこく感じたので。
ご意見お願いします。
13名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:03:02.48 ID:g+l5Rp3A
>12
どちらも問題ないけど、さらにお子さんが増えた時に恵縛りがあると(特に男の子)厳しいんじゃという余計な心配だけしたw
14名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:19:06.21 ID:db5vJeth
男の子は介縛りにすればいいじゃない?
15名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:04:37.51 ID:L5/nUZ1t
寛花(ひろか)、陽花(はるか)という名前を考えておるのですがそれぞれどんな印象ですか?
16名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:05:50.53 ID:eNeWKWvz
やはりレイラなしですか。
私は舌がもつれそうだしなんとなく嫌なんですが、ナシな人はどうしてナシですか?
主人をどうやって納得させようかな。
レイラの他はシキナにすると言っていました。
レイラよりシキナの方がマシ?
17名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:21:38.43 ID:tLSn3T3W
シキナって何?どうやったらそんな響きが沸くの?
旦那さんは外国人なの?
18名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:24:24.63 ID:rFilruWt
>>16
あなたの小学校とか中学校とかの卒アルを開いてみて、思春期のもっさい全盛期に「レイラっぽい!こんな欧米風でキレイな名前が似合う!」ってツラした子が見つかるかどうか確認してみては。
あと身近でお勤めしている誰かの、勤務先のパートのおばちゃん一覧とかでも同じようにしてみる。
そしたらあなたともども目覚めないかな。

あとシキナって何?
何語?
19名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:27:10.50 ID:rFilruWt
>>17さんのレスを見て補足
ハーフなら突飛な当て字にしない限り話はまた変わってくると思う
20名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:11:49.41 ID:bBUnBdoV
>>15
寛花は全体的にいまいち
陽花はちょっと読みにくい・流行。響きはさわやかでかわいい
二択なら陽花を推す

>>16
レイラはハーフ、または彫りの深い美形にしか合わない。
前スレでも言ったがレイナやレイカならセーフなので説得するなら、そっちで説得しては
シキナはどこの国の名前かわからん。
21名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:28:13.35 ID:bnyF2vO9
どこの国かというよりシキマ色魔を思い浮かべてしもうた(´・ω・`)
22名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:02:10.50 ID:jvNU9BDX
> 沖識名(おき しきな 1904年(明治37年)7月6日 - 1983年(昭和58年)12月15日)は、元プロレスラー
23名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:15:29.53 ID:DB2lmm3k
>>12
全然問題ない
いい名前

>>15
ヒロカって響きは好きだけど字がいまいち
陽花はまあまあかな・・・ハル読みは流行りって感じ

>>16
旦那の頭を心配してあげて
どうしてナシってナシはナシだよ
自分のこどもを「れいらー」なんて呼びたくない
よその子が「れいらー」って呼ばれてたら「うっわぁ…」と思う
で、シキナってなに?
レイラに比べたらシキナのほうがマシってあなた本気で思うの?
それなら本当にご夫婦で頭が心配、残念
>>22を見たら長生きはしそうな名前だけどw
24名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:33:25.86 ID:yRWbgo19
>>10->>11
ありがとん
確かに伊吹吾郎みたいなごっついイメージがあるのか知らないけど名字は名字だしなぁ
地名にある名前だと、飛鳥=普通は女の子みたいに
伊吹=普通は男の子って感じで決まっちゃってる感じなのかな
未だによく分からん名前だ
まあ正解はないってんならそれで良いけど
25名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:00:39.34 ID:JcG1EkP8
>>16
レイラ:昔そんな名前のビジュアル系ロックバンドがあったな。
シキナ:式根島とかを思い浮かべる。もしくは、沖縄のあたりじゃ何か
     意味のある響きだったりするのかなー?という印象。

自分と旦那の子供の頃の写真、父母・祖父母・叔父叔母の写真を見せて
レイラ☆が似あうかじっくり考えてみるといいと思う。
遺伝子はいい仕事するからね。一族の中に一人だけ絶世の美女が生まれたりはしないよ
ところで、旦那、実は昔ビジュアル系バンドマンだったとか?なんか、そんな趣味っぽい
26名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:47:55.76 ID:f2c+qvkw
>>16
旦那さんエリック・クラプトンとGLAYのファンの人?
クラプトンの「いとしのレイラ」、GLAYの「シキナ」
どっちも友達の奥さんの名前だね。しかも前者は激しい横恋慕
27名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:38:28.42 ID:BjHmPWrH
いやただのグレヲタじゃね?
グレヲタでクラプトンファンなんて2、3人くらいしかいなさそうw
GLAYにもレイラって曲あるんでしょ?
ファンじゃないからシランけど、グレヲタのハンドルネームに
レイラ率(漢字だと『麗羅』)凄い多いよw
28名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:28:57.42 ID:k9TG0aq7
みきっていう名前は昭和に流行した名前だと思う?
今でもロングセラーなのかな?

未来を考えているんだけど、今の時代だったらミライって読まれるよね?
自分の世代(三十代)には未来って字面だとミキさんが多かったけど。
裕子(ひろこ)裕樹(ひろき)さんとかいるし、
一度訂正さえすれば良いかなとも思ってるけどどうだろう
29名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 17:36:06.86 ID:gxcfCbxx
>>28
未来だと、みく・みらい・みきのどれかで、どれが最初にくるかは人それぞれだと思う。
どれもすぐでてくる読みだけど多少面倒かもね。
まあ止めとけってほどじゃない。
3016:2011/07/26(火) 18:15:16.68 ID:xcNCbq7u
皆さんありがとうございます。
主人がGLAYファンかどうかはわかりません。昔そうだったのかも。
クラプトンの話もきいたことないです。
シキナのがマシと書いたのは友人に四季さんと言う素敵な人がいたからまだましかなぁと思いました、

また婚約者話し合ってみます。
礼奈とかで許してくれるといいのですが。
3116:2011/07/26(火) 18:17:07.37 ID:xcNCbq7u
予測変換が…orz
また今夜話し合ってみます。
32名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:26:01.28 ID:KZVKubyD
女児です
「きら」と名付けたいと思うのですが漢字が決まりません
「季良」 「輝良」 「綺良」 の3つだったらどれが一番良い印象ですか?
33名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:32:46.99 ID:KZTkaUTr
>>32
「きら」の時点で印象最悪で、浮上しようがない。
34名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:33:50.97 ID:gxcfCbxx
>>32
きら自体がアウト
それらの字だと輝良(てるよし)、季良(ときよし?)、綺良(???)って感じ。
男ならきらの響き入ったアキラをすすめられるけど女の子は最初から考えなおすしかないね
35名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:42:10.08 ID:7bXO2FmU
きさら、ならよくない?
だめ?DQN?
36名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:44:54.63 ID:gxcfCbxx
>>35
だめでしょう‥
37名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:18:41.03 ID:OPeYUa1x
女の子が生まれたら「ひなこ」,男の子なら「たすく」と名付けたいのですが、世間一般のイメージはどうでしょうか?

漢字は、ひなこ-日向子,日奈子,日菜子で悩んでいます。

日菜子はなんとなく白菜みたいですが‥

「たすく」は読み間違えられること必至でしょうが、名前の響きと「沢山の人の力になれるように」との意味から気に入っていて‥

祐,佑,侑,丞あたりで考えています。
38名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:24:27.65 ID:gxcfCbxx
>>37
ひなこは今風でもありかわいい。
日菜子は白菜ぽいのに同意で、日奈子・日向子ならどっちも良いと思う。
たすくも誤読されるのは確実だろうけど、堅実で古風な名前。
読みやすい&たすくで多いのは佑・祐あたりじゃないかな。
他のは私はよめなかった。
39名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:40:57.86 ID:PztPv0mS
>>37
意味的なら佑・祐かな
侑は食事の介助・給仕でしか使われない
丞はスケだなあ
40名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:46:44.93 ID:RKvn1AH9
>>32
>>34さん案のアキラちゃん、女の子でもいいと思うよ。
キラは愛称にしてあげなよ。それで満足できないなら、自分がキラって名乗りなよ。

>>37
ちょうど今やってる連続テレビ小説の主人公が産んだばかりの子が「日向子」
時は昭和21年(だったかな?)
それを観たばかりなせいもあって「日向子」だけちょっと古めな印象。
「日菜子」は、私は白菜とは思わず、暖かな春っぽいいい名前だなと思うよ。
41名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:48:49.93 ID:xHGKEzmz
今日、無事に女の子が生まれました。こんな時代なんで美徠(みらい)と名付けようと思います。
42名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:03:21.95 ID:EUQ0r7Gf
>>41
とりあえず育児板の名付け絡みのスレで「徠」を抽出検索してみて
それに関わる一般反応を確認することオススメ。
43名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:19:29.45 ID:H0ww4Yaw
>>32
今時過ぎるけど、3つの中なら綺良が女児っぽい。

>>35
きさら、個人的には可愛いと思う
44名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:34:31.40 ID:gqpGUy6v
>>37
日向子と日奈子、昔から好きな名前だ
タスクは「タスクくん」って呼びにくいけど、祐と佑が良いと思う
侑は助けるって意味が特殊っていうか
元々は祐と同じだったけど、後からごはんあげるとかお酒つぐみたいな
介助的な意味として独立したとかだった気がする
どっちにしたって侑と丞でタスクは難読すぎ
45名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:40:58.00 ID:xHGKEzmz
>>42
徠が踏んではいけない轍であると知ってはいますが画数、総画などを調べた結果です…
46名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:44:28.77 ID:f6WPIw1R
>>41は釣りだからスルー推奨。少なくとも画数厨 ●触らないように>ALL
47名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:49:37.96 ID:RwIVLkcX
>>46
は?何いってんだこいつ
48名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:57:21.86 ID:gxcfCbxx
>>41
画数重視なら、希望画数の中でまともね名前いくつか出してその中から決めなよ
49名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:04:56.61 ID:tLSn3T3W
>>45
他人には画数なんてわかりませんし、流派によっては大凶にも変わったります。
徠がどれだけダメなのかよくご存知の上で、それでも使いたいのであれば、
名前だけでお里が知れるので使って頂けると大変ありがたいです。
50名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:14:11.42 ID:xHGKEzmz
自分は画数なんて気にせず名前は「みらい」で。嫁の美を入れてなんて考えてたら、徠が一番いいという事になってしまいました。一生ものですからね。やっぱり気になります。
51名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:17:00.57 ID:gxcfCbxx
>>50
「みらい」も「美」も両立難しい上に字画までぶっこんだらおかしくなるわ
美と字画は両立できるかもしれないかど、みらいは字画も美も諦めないと無理
52名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:26:01.54 ID:b3+4uNm8
政宗はどうですか?
53名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:26:20.92 ID:OPeYUa1x
>>38
>>40

ありがとうございます
「ひなこ」も「たすく」も昔から使われている名前なんですね!

>>39
>>44

侑は介助的な意味でしか使われないんですね
教えてくださりありがとうございます

漢字がもつ意味もちゃんと考え、難読すぎるものも避けようと思います

皆様アドバイスありがとうございました。
54名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:31:45.92 ID:xHGKEzmz
>>51
そうですか〜
ちょっと考えちゃいますね…
いっそ平仮名でって言うのもね。長々ありがとうございました、再考してみるかもしれません。
55名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:50:01.69 ID:IZbhBAGp
前スレの976です
>>978
>>984

良いと言ってもらえた2つの候補が、我が家でも良いなと話してました。
あの2つから選ぼうと思います。
どうもありがとうございます。

56名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:04:36.01 ID:pNHaImbs
>>53
最近ひなこ多いですよね。
どこかのスレで見たのですが、ひなは昔の言葉だかなんだかで女性器を意味するらしく避けた方がいいみたいです…
57名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:09:54.37 ID:sVpLj6oF
まだそんな馬鹿な難癖付ける人居たんだ
58名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:19:46.58 ID:1TOjrkTL
賀代子(かよこ)はいかがですかね?元気なイメージ?
59名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:28:43.80 ID:gxcfCbxx
>>58
すごい古い
60名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:40:31.73 ID:zYLo8dF5
>>58
親戚のおばさんにいそうなイメージ
カナコの方がまだいい
61名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:42:33.39 ID:H0ww4Yaw
60代以上を想像する
62名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:04:43.14 ID:HXTHvcjk
カの字が夏とか花なら今風
香や佳なら堅実
63名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:05:20.89 ID:o0qiDRa3
>>47=ID:xHGKEzmz

バカな名付けするのも、それを擁護するのも同じレベルのバカでしかない

美徠(みらい)←大馬鹿ネーム
64名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:14:53.96 ID:JSWDvpey
8月生まれの女の子で、

葉月(はづき)
千夏(ちなつ)
小夏(こなつ)
夕夏(ゆうか)
優夏(ゆうか)
美波(みなみ)

という名前を考えているのですが、それぞれ印象はどうでしょうか?

例えば長身なのに小夏とか、あんまり美しくないのに美波とかだと将来からかわれたりしますか?
65名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:26:49.46 ID:Of6w8LEP
>>64
小夏はあまりよくないと思います。
身長より年齢的に。おばさんになって小夏だと恥ずかしそう。

美波はそれほど気にすることないんじゃないでしょうか?
「美」は名前として一般的な文字だし、容姿が良くなくても意識されるようなことはないと思いますよ。
2字とも美しさを表す言葉(麗とか雅とか)とかだとまた別ですが、「波」なら問題ないと思う。
いい名前だと思います。

他の候補も特に問題なく、どれも大差なく良いと思います。
66名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:33:55.62 ID:yU/wnZOx
>>64
優夏(ゆうか)はちょっと字面ごつい。小夏(こなつ)でかわいいのは二十代まで
あとはいいと思う。美の字ついてる人がみんな美人なわけないでしょ
67名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:43:46.37 ID:faljZmKr
個人的に、小夏はミカンの一種なのが気になる。
68名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:22:41.81 ID:ZnwJAerR
夏みかんのように爽やかでイイ匂いがしそうなで好印象なので、みかんの品種だから…という部分では気にならない@小夏

が、「小」とか今流行「姫」や
「子供(の可愛らしさ)」を意味する字は大人になったら似合わないよなーとは思う。


まぁ、生まれて顔を見てから候補の中で選んでも問題ないと思います
夕方生まれの夕夏…優しい顔の優夏…安直かもしれないけど、夏に関連する名前にの候補なんだから更にgoodだと思うし
69名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:34:03.17 ID:wFsd1bi8
新(あらた)は男の子の名前だと思っていたんですが、人名漢字辞典を見たら女性の名前とありました。
女性の名前として使うのが一般的でしょうか?
70名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:34:29.14 ID:guu25Lcy
>>64
その中なら千夏・葉月かな。
夕夏と優夏は字面が今一つ良くない気がする。

美波は、あの大津波の後だから「ナミちゃん」を避けた兄嫁(7ヵ月)が頭をよぎった。
前からある名前だし、今更気にするかは人それぞれだけどね。
71名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:37:22.58 ID:yU/wnZOx
>>69
何言ってるんですか・・・
72名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:57:23.96 ID:wFsd1bi8
>>71もしかして当たり前ですか?
73369:2011/07/27(水) 08:04:55.39 ID:5UfO5h6j
>>70
3.11は4ヶ月半前なのだが、兄嫁の子供が7ヶ月とはこれいかに?
74名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:09:52.70 ID:SFagS1vE
妊娠七カ月なんじゃないの?
75名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:18:30.65 ID:GnNn1n1D
>>69
常識で考えたら誤植だろ
76名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:21:45.57 ID:AiMuW5fj
【芸能】海老蔵・麻央夫妻、長女命名「麗禾(れいか)ちゃん」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311679017/
77名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:52:58.06 ID:Fvr1KR8G
臨月で女の子です。私は寧子(ねいこ)、夫は理莉香(りりか)って名前を考えてるのですがどう思いますか?
78名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:58:16.76 ID:wFsd1bi8
>>75
やっぱり男性の名前ですよね。良かったです。ありがとうございました
79名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:04:46.74 ID:GnNn1n1D
>>77
どっちもなしだな。
寧子はやすこと読むのがふつうだからねいこなんて読まれないし
理莉香は二十歳すぎたらキツい。
理香か莉香、それに寧子の子を足して折衷案としてりかこにすれば?
80名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:15:45.23 ID:Of6w8LEP
>>77
どっちもやめた方がいいと思います。
寧子は響き自体が特殊だし、ちゃんづけで呼ばれたら「ねいちゃん」になっちゃうと思うと、
子供にあまりいい影響がなさそう。個人的には響きも字面もかわいくないと思う。
名付け親が肩に力が入りすぎてる感じがします。
理莉香は字面は可愛いと思うけど、響きがあまりにもアニメっぽくてDQN名っぽさを感じます。
81名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:16:15.85 ID:fjBDnFNG
時生(ときお)はいかがでしょうか?

おっさんになってもおかしくないかな?とは思ってるんですが
キラキラしちゃいますかね?
東野圭吾の同名小説も気になるところではあります…
82名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:44:50.10 ID:FR+VsMKR
>>77
ねいこ 、 りりか ちょっと変だよ。
とくにねいこ。
昔風味にダサさがプラスされてどうしようもなく嫌。






83名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:32:03.25 ID:NqhH4nCt
名前の読みはともかに決まったのですが漢字で迷っています。
朋花と朋香どちらが印象がいいですか?
うちは名字が珍しくて二字とも通常名字には使われない漢字の上にカクカクしているので
余計に迷っています。(ちなみに名字は〇束といいます。)
84名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:37:03.96 ID:SFagS1vE
>>83
どっちでも大丈夫。
朋花のほうが、ちょっと甘め。朋香のほうがベーシックですっきりめ。
苗字がカクカクなら、「花」のほうが柔らかいかなぁ。
縦書き横書き、パソコンのいろんなフォントで書いてみて、あとは顔見てインスピレーション。
85名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:25:28.22 ID:tXZWO6so
>>69
辞典の名前・出版社教えて。
新は男の子の名前だとおもっていた。
86名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:23:46.93 ID:V5UWwauV
@茉南(まなみ)
A夏世(かよ)
B汐里(しおり)
C渚(なぎさ)
D夏菜(かな)

上記の名前で迷っています。
よろしくお願いします。
87名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:30:02.85 ID:GnNn1n1D
>>86
1=変
2=かよの響きが古いので、今ならなつよかと思う
3=適度な今時感。良い
4=さわやかで良い
5=良いと思うけど、夏野菜ぽい。

渚が好み。汐里もよいと思う
88名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:31:34.47 ID:GnNn1n1D
>>81
小説を連想する&字から今時だなと感じるがおかしくはない。
89名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:42:42.71 ID:B99bAnIL
>>86
@茉南:マナ?マナン?マツナ?
A夏世:自分は好みじゃないけどおk
B汐里:普通のシオリ(詩織・史織)とイメージが違いすぎてモヤッ、説明めんどい
C渚:おk
D夏菜:グリーンカーテン? まぁおk

ところでなんで茉が流行ってんの?
マツリ茉莉じゃなきゃ意味ないのに
これ1字だと草木のはしっこ、ってだけやん
90名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:59:02.99 ID:y8chUKCW
>ところでなんで茉が流行ってんの?
「字義が悪い」ということは考慮に値しないと考えているから
画数には必死だが
91名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:05:44.44 ID:B99bAnIL
>>90
なるほど、ただのアホというわけか。
象形文字で元々は罪人の首を切る様子を表して〜みたいなウンチクネタならともかく
草かんむりに末、、、誰だって分かりそうなのにね。
92名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:48:33.26 ID:o0qiDRa3
>>90
>「字義が悪い」ということは考慮に値しないと考えているから
>画数には必死だが

普通は逆の配慮をするよね。DQNの人生はホントよくわからん
93名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:57:14.28 ID:ig1Uwo3w
最近何でもネチネチケチ付ける人多すぎだな。
瑠璃の瑠使って瑠美とかあり得ないとか思ってんだろうか。
94名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:06:07.39 ID:HKJ+ADeh
>>93
半年ROMってから書き込みしてね
95名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:24:22.05 ID:uTFsMzrL
>>86
1は読みづらい。オンリーワン狙いっぽいイメージ。という意味でイマドキ名なのかも。
2は重箱読みなので読みづらい。ただ、豚切り、無理やり読みじゃないから有。
3と4は夏っぽくて涼しそうでさわやか。
5は夏野菜というか青草というか。菜人気上昇中だから、どこかにはいそう。
96名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:41:24.85 ID:o0qiDRa3
>>93
最近?
何言い出すんだろこの子は…

悪いことは言わないからしばらくROMってろ。な。
97名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:45:47.73 ID:8hsf3nQL
>>93
うんうん、それにちゃんと「瑠」で辞書引いたことある?
「茉莉」をバラバラで使うのとは訳が違うのよ
98名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:57:05.22 ID:MhUDCnw1
陽子(はるか)という名前を考えてますがやっぱり「ようこ」と読まれることが多いでしょうか?
99名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:06:58.76 ID:fJB/1NHY
>>98
いまどきヨウコは古いし、陽(ハル)人気だから
ハルコまではありだと思うけど、子(カ)は無茶かと
100名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:14:12.53 ID:MhUDCnw1
あっ、ごめんなさい。タイプミスです。読み方は「ハルコ」です。
101名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:26:07.60 ID:FR+VsMKR
>>86
3か4がいいと思う。

>>98
ハルコ、ダサイよ・・・
キモブスになりそうな悪寒。
102名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:35:06.30 ID:IQT9ynsz
釣りじゃないのなら、なぜ「はるこ」と読ませるのか説明したら?
103名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:37:05.60 ID:s0Op9WXV
双子の片方に 唯(ゆい) という名前はおかしいと思いますか?
意味が「唯一の〜」「ただひとつの〜」といった感じで、
双子には不向きな感じがして…。
漢字一文字なのと響きが気に入っているのですが、
結(ゆい)は考えていません。
104名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:48:39.89 ID:HXTHvcjk
>>103
おかしくは感じないな。唯の字使う子がみんな一人っ子ってわけでもないし
まあ気にするならやめたほうがいいと思う
105名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:52:02.86 ID:Ug7NsvFr
樹(いつき)という名前を考えてます。
名字は「花岡」というのですが、
名字と合わせると若干二次元っぽいと何人かの友人から指摘されました。
樹は諦めて別の名前を考えた方がいいレベルでしょうか?

ご意見お願い致します。
106名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:03:06.25 ID:MhUDCnw1
>>102さん。
最近流行の「はる」で、私の名前に陽が入ってるので(読みは違います)。止め字は子が無難かなと思いました。
107名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:08:15.19 ID:B99bAnIL
>>105
前作プリキュアみたいだね…
花咲つぼみちゃん+明堂院(だっけ?)いつきちゃん
同年代の子持ちの人ならだいたいネタ分かるから
男の子だとちょっと可哀相かも
108名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:16:49.86 ID:hDqpHpOW
>>103
でもう一人の名前も漢字一文字で二音なの?

>>106
親の字から取るときは次子さん以降の名付けも考えておかないと
後になればなるほど苦しくなりますからね。

陽子でヨウコなら無難だけど昭和生まれ
陽子でハルコは難読。
109名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:27:06.51 ID:lQrBJxa3
>>106
陽=はる読みはいいとして、ハルコは響きが古くてさすがにかわいそう。

はるかじゃダメかな?多過ぎかな。
110名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:32:19.67 ID:RDHp9OfN
だったらストレートに晴香(はるか)のがいいよ。
自分と関連づけた名前をつけたいということなら、
「陽」と「晴」ならイメージも似てるし十分希望は叶えられると思う。
まんま同じ字で揃えるよりも二人目以降の時も選択の幅が広がるし。
111名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:33:29.47 ID:GN5kE05O
横だけど春子はるこ、秋子あきこは古臭いいのに
夏子なつこだとそれほど古く感じない気がする。
不思議。
112名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:37:05.01 ID:fJB/1NHY
>>106
陽をハルと読ませたいという前提なら、
100人中100人がヨウコと読む字面は無難じゃないだろ
陽香みたいにヨウ読みの方がおかしいってのを無難っていうもんだ
113名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:52:40.76 ID:X7CuCS/T
>>106
娘の友達に、まさにその字でハルコちゃんがいる。
読みだけ聞いた時は、古風狙いなんだなー程度に思っていたけど、
漢字を見た時には、そりゃないわ、と思った。
10人が10人ヨウコと読む。毎回毎回「ハルコです」と訂正しなければならない。
それを50年、80年と繰り返す。結構苦痛だと思いますよ。
親も「必ずヨウコと言われる。」と言ってました。そりゃそうだ。
114103:2011/07/27(水) 22:58:36.93 ID:s0Op9WXV
>>108
はい、もうひとりも漢字一文字で二音です。
115名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:09:25.37 ID:NqhH4nCt
>>83です。
>>84
ありがとう。
まだ決定ではないけど、大人になってからも違和感がなさそうな
朋香にします。
116名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:19:53.64 ID:wFsd1bi8
>>85すみません、出版物ではなくて、ファイルシークの人名漢字辞典です。
でも>>71>>75さんのレスから、男性の名前で良かったみたいです。
図書館に行った時にちゃんとした辞典でみてみます。
117名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:54:28.72 ID:6lqd+VCU
すみません、採点スレでお世話になったものです。

長男・次男になる双子が生まれる予定です。
始(はじめ)と要(かなめ)を考えているのですが、両方女へんが入っているのを指摘されて気付きました。
由来として、双子なので意味の似たような名前を、と思って考えました。

双子でそろってるとおかしい感じしますか?
118名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:07:29.86 ID:JTRcdXVL
>>117
言われたら気になるね。自分だったら男児には男らしく育ってほしいから廃案にするかな
どっちかだけなら気にしないけど二人とも入っちゃったらやだな
119名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:11:14.86 ID:BJ/YqcBo
>>117
第三者的には、なんで女にこだわってるんだろ?と勘ぐらないでもないけど、
当事者としたら、どちらか一人に入っているより公平でいいとも言える
120名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:15:35.71 ID:i/rbhnBr
>>117
言われて初めて気づいたし、意図的に女で合わせたわけじゃないなら別にいいと思うけど
121名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 01:32:03.88 ID:Z0J2cDmi
女の子で環タマキとつけたいのですが、
漢字一字はあまり印象がよくないと姑に言われてしまいました
ひらがな表記は旦那が渋っています
かといって珠貴とか珠季のように他の字を当てるのは微妙な気がします
(もともと環の字の意味が好きでそこからつけたかった名前でもありますし)

姑をうまく説得する方法はないでしょうか?
また、女の子の名前で漢字一文字ということにいい印象を持たない人は多いのでしょうか?
122名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 01:42:23.55 ID:i/rbhnBr
>>121
自分も家族も女は一字だけど、そんなん言われたことないし不便もない。むしろ書くの楽で良い。お姑さんの好みの問題じゃない?
夫婦で決めたので、で押し切っていいんでは。(伝えるのはご主人の方が揉めないと思う)
環は良い名前だが、たまきんとからかわれるのが確実なのがネック。
123名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 01:46:32.32 ID:VOKygzzv
>>121
苗字とのバランスもあるよ。
一字姓だと一字名は中国人みたいに見えてしまう。
124名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 07:23:06.65 ID:9lhriv3f
質問です。
現在二人目妊娠中。
夫の名前がユウ○○、上の子ショウ○○なのですが、二人目をリョウ○○にするか悩んでます。
イニシャルもかぶらないからいいかな?と思うのですが、後々ややこしくなってしまうかもと思うと踏み切れません。
ちなみに三歳差です。
125名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:06:51.60 ID:NAypjLGa
>>124
すごくいいと思うよ。
確かに他人には多少覚えにくいかもしれんが関係無いし。
126名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:21:23.31 ID:i/rbhnBr
>>124
声に出してみて決めたら?
個人的には似すぎてて呼ぶとき混乱しそうと思った。
127名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:13:33.87 ID:hRDn1mjD
鉄斎(てっさい)って名前は変ですか?
128名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:16:48.41 ID:EdRHYS/6
>>127
美食倶楽部のメンバーですか?
129124:2011/07/28(木) 10:06:06.33 ID:9lhriv3f
>>125>>126
ありがとうございます。
口に出して見ましたが、やはりややこしい感じがしました。
出産までまだ時間があるので再考してみます。
130名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:47:28.53 ID:vSuO+yT5
昨日生まれた第一子男児の名前候補です。

大樹
将馬
一磨
壮馬
光樹
和樹

それぞれの印象を教えてください。
131名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:10:54.47 ID:MnKZbSe8
9月初旬に女児を出産予定です。
9月生まれ(早ければ8月末?)で美桜と名付けたら変でしょうか?
132名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:18:24.65 ID:HmEAnLr+
>>124
その○○は同じ言葉が入るんだろうか
ユウスケ、ショウスケ、リョウスケって感じ?
しょーくんとりょーくんはちょっと紛らわしいかなーと思う
揃えた感がある

>>127
富岡
133名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:21:22.48 ID:HmEAnLr+
>>130
大樹 ダイキ?ヒロキ? まあ悪くないけど
将馬 ショウマ? 大将の馬かぁ・・・
一磨 カズマ まあ悪くない
壮馬 ソウマ 馬が好きなのかしらね
光樹 コウキ?ミツキ? どっちでもいい
和樹 カズキ 一番すんなり受け入れられる安心できる名前

樹と馬がお好きなんでしょうかね

>>131
ふーん、と思う
全然季節じゃないのになーと
桜が好きなのかなーと
134名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:22:05.21 ID:0JlCH1Vu
>>131
読みはミオ?
変と言うか、季節外れ感+桜(オウ)の豚切り になるので
ここではいい印象を持つ人は少ないんじゃないかと思うけど
135名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:33:21.07 ID:tfIbdGIy
>>117です。

意図的ではなく、同じような意味をと思ってたどり着いた漢字です。
あまり気にならないようならこのままつけたいと思います。
ありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:13:27.87 ID:EdRHYS/6
>>132
知ってるよ。だからそんな文化人気取りの名前付けるなんて
どこの美食倶楽部?って聞いたんだけど
137名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:15:48.51 ID:HmEAnLr+
>>136
>>128に安価なんかしてませんがどうしましたか
138名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:20:16.49 ID:EdRHYS/6
失礼、半年ROMりますorz
139名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:00:50.93 ID:/+fcYdwY
>>131
桜の季節じゃないのに桜は個人的にはおかしいと思う。
140名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:09:31.93 ID:Fao7yhK+
131です。
やっぱり季節感なさすぎですよね・・・。
読みはミオにしたいので、
美緒・美央・澪などで再度検討しようと思います。
141名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:51:57.69 ID:AdPKCUT1
>>131
なんとも思わないよ
美桜ちゃんと聞いて、何月生まれでも気にしないな
桜が好きなんだなーと思うだけ
142名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:11:45.41 ID:Z0J2cDmi
121です

苗字とのバランスはよくある二文字姓なので別におかしくないはず
もしかしたら将来結婚するときに困るかもしれないという可能性は・・・
そこまで親が気を回しすぎるのはおかしいような気もするしなあ。
たまきん呼びはそれくらい笑い飛ばせる明るい子に育てたいと思います
生まれるまでまだ少し時間があるのでもっと旦那と相談してみますね
決まったときのお姑さん対策は、ハイ、旦那に任せますw
143名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:58:57.15 ID:QfDHESaD
@龍太郎(りゅうたろう)
A達己(たつき)
B隼人(はやと)
C雄哉(ゆうや)
D丈太郎(じょうたろう)

上から付けたいと思っている順番です。
それぞれの印象を教えてください。
144名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:59:07.28 ID:PS2oFdH+

もうすぐ生まれてくる子どもの名前を、
大きく翔けるで大翔タイガと名付けたいのですが、どうでしょうか?
元々、大河にするつもりだったのですが大翔の方が字画が良いらしいのです。
第一印象で(そりゃねーよ)って感じだったら考え直そうと思っています。
145名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:03:46.45 ID:i/rbhnBr
>>144
そりゃねーよ
146名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:04:46.43 ID:Efkp3VTh
>>144
そりゃねーよ
147名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:05:17.11 ID:ZmZd8yZE
>>144
そ り ゃ ね ー よ !
148名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:05:57.50 ID:PS2oFdH+
きたー!!
ショックだけど了解しました(>_<)
考えなおしますよ(^ ^)
149名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:33:56.85 ID:f/DtEC+b
>>144の潔さにホレタが
そりゃねーよ
150名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:38:37.25 ID:MFCZm3zq
>>144
そりゃねーよ
151名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:04:39.60 ID:dlYf7Mj8
>>144
「大翔」の流行読みは「ヒロト」だっけ

ま…「大」→ヒロで既にハァ?なので
(たとえ名乗りにあったとしても他にヒロの音を持つ字は沢山あるという意味で)
むしろ自分にはタイガの方が読める気さえしなくもないけどやっぱりないわ
152名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:09:22.16 ID:i/rbhnBr
>>143
1 良い。古風。大仰な感じもする
2 やや言いにくいが良い
3 問題ない。良い。かっこいい
4 字面がややごちゃごちゃ
5 自分は漫画連想してしまう
153名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:58:11.91 ID:pab+E9iC
大がヒロでハァ?なの?
154名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:04:55.52 ID:VOKygzzv
>>151
こいつ馬鹿じゃね?
いっぺん死んで来い!
ひろ、と読む字はそりゃ幾らでもあるけど、
大きく羽ばたいて欲しいとの願いを込めたいのに
広翔じゃおかしいだろうがよ!
155名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:07:05.89 ID:ahTy90YJ
>>144
そりゃ「ひろと」だろ
156名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:13:46.79 ID:YubLiYi0
タイガなら大河がいいよー
157名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:40:09.43 ID:e9nxTbgq
>>143
@龍太郎(りゅうたろう)  橋本龍太郎を思い出した。龍って何で人気なんだろう?
A達己(たつき)  最近「己」見ないね。嫌いな字じゃないけど、いまいちバランス良いと思わない。しんにょうと己の下部分が右に流れるからかな。
B隼人(はやと)  一番良いと思う
C雄哉(ゆうや)  古い名前の留め字を合わせた感じ。しつこさを感じる
D丈太郎(じょうたろう)  知り合いにいるけど、響きが「濃いな」って思う

候補全体的にスポーツ選手的(特にボクサー)。
個人的には隼人、達己が良いと思う。
ユウくん、ユウちゃんは多いから4番目なら外してもいいのでは。
1と5はごっつい。
158名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:43:41.36 ID:1tbOaHjs
女の子で、真咲(まさき)はどのような印象でしょうか。
159名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:44:59.08 ID:OfWAZJNw
>>158
変。字面は女の子っぽいのに響きは完全に男
160名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:52:05.29 ID:dxBTgsY2
>>158
演歌歌手の芸名だった記憶がある
真咲なんとか

響きは完全に男だからマコトよりハードル高いなあ
161名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:07:57.81 ID:5tlO1oHZ
女の子なのですが、平仮名で「ひなた」ってどうですか?
わたし自身が平仮名の名前なのですが旦那がある程度大人になったときに平仮名だと可哀相じゃない?と言うのです(-.-;)

また、漢字だとやっぱり「日向」が多いですよね…?今日芸能人の娘さんで「日向多」は居たのですが「多」はいらないだろう…と思ってしまいました。
162名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:13:46.70 ID:OfWAZJNw
>>161
ひらがなの名前は別に可哀想じゃないけど、
ひなたって名前はなんだか二次元かつ頭ぽかぽかほっこり系な感じで好きじゃないな
中年以降は名乗るのつらそう
163名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:13:53.97 ID:NEUpwWRv
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
164名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 03:50:20.18 ID:e9nxTbgq
>>158
知り合いの娘がそれだわ
響きは男の「雅樹」とは違って、「みさき」みたいなアクセントだよね?
個人的には好きな名前じゃないけど、知り合い抜きにしても変な名前だとは思わない
165名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:23:36.23 ID:suQspKN2
真咲さんという女性を二人知ってる。特に違和感はないな。
一般的には珍しい部類に入るんだろうけど、変ってほどでもない
166名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:25:32.28 ID:xUY+bREs
>>158
昔、深田恭子がドラマで真生(まさき)っていう名前の女子高生演じてたけど
ドラマ内で連呼されるその名前に違和感あった。
167名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:30:45.24 ID:ycsYGUi/
9ヶ月で性別聞いてませんがこれだというものを決めたいので参考にするため皆さんの意見をお聞かせ下さい。

男の子
・智貴(ともき、ともたか)
・悠也(ゆうや)
・清起(きよおき)
・正志(まさし)

女の子
・奈央(なお)
・莉奈(りな)
・優実(ゆみ)
・美紀(みき)

以上です。それぞれお願いします。
168名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:57:14.88 ID:1tbOaHjs
真咲についての印象、ありがとうございます。 
>>164さんの仰るとおり、みさきとアクセントは同じです。 
が、やはり音だけで聞くと男の子と間違えますよね。
>>165さんのお知り合いに真咲さんがいらっしゃると聞くと揺れますが…
再考してみます。皆さん、ご意見ありがとうございました。
169名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:24:34.34 ID:lfZVLzqJ
>>161
ひらがなが可哀相とかはないが、「ひなた」か似合うのは小学生くらいまでだと思う。
170名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:58:23.57 ID:HdfzPU3E
印象などお教えください。

真菜(まな)
愛美(まなみ)
和香(わか)
若菜(わかな)
佳奈(かな)
真苗(まなえ)
香苗(かなえ)
171名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:14:57.56 ID:lfZVLzqJ
>>170
真菜=ふつう。響きはかわいい
。まな板のまながこの字らしい。
愛美=良い。かわいい・甘め
和香=良い。上品
若菜=瑞々しい。春うまれイメージ
佳奈=良い。スタンダード。きっちりしてそう
真苗=違和感あり
香苗=良いけど少し古めかな。止めるほどではないが。

真と植物系の字はあんまり合わないね。
好みは若菜、和香。
172名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:41:53.27 ID:HfcmgCLh
>>143
隼人はいいんじゃないかな
ほかも悪くないと思う あえて難をつけるなら龍太郎は増殖中 政治家連想
達己は達巳と間違えられるかも 雄哉は字面がしっくりこない
丈太郎は個人的にはカッコイイ名前だと思うんだが知り合いの中学生が実際この名前で
ジョジョとかジョーとかからかわれて嫌だと言って名字で友達には呼ばせていると言っていた
173名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:24:26.05 ID:gjrjHRP1
女の子です

月子(つきこ)
凪子(なぎこ)
桐子(きりこ)
叶子(かなこ)

それぞれの印象を教えて下さい
174名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:31:42.29 ID:lfZVLzqJ
>>173
月子=全くなしじゃないが、良いとも思わない。
凪子=いまいち。個人的にはなし
桐子=きりこorとうこ。きりこは響き鋭すぎなような
叶子=読みにくい。叶恭子の略っぽい

全体的にいまいち
175名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:20:34.49 ID:vuivln+i
>>167
智貴…最近ならトモキと読まれるだろうが読みに迷うならやめたら良いと思う
悠也…問題なし
清起…よみにくい、聞き慣れない、古い
正志…タダシかマサシか迷う 古臭い

女児はどれでも大丈夫だがあえていうなら
美紀は母親世代の名前って印象
古いとまでは思わないが
優実は優美と間違えられそうかも
莉奈は最近多い名前
被るが浮かないと思う
176名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:39:20.82 ID:+mqEpOrg
10月生まれの女の子です。印象を教えてください。
イマドキっぽい名前は避けたいのですが、
古すぎる印象の名前もどうかなと思っています。


美鈴(みすず)
佳乃子(かのこ)
177名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:59:12.74 ID:HzMGldve
>>167
>>男の子
・智貴 有
・悠也 有・ゆう君多い
・清起 清と起が脈絡ない組合せに見える。清興ならしっくり来るけど
・正志 昭和っぽい

女の子
・奈央 有
・莉奈 有・いまどき
・優実 有・美と間違われやすい・ゆうみ読みもいそう
・美紀 有・ママさん世代に多そう

178名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:09:20.30 ID:HzMGldve
>>170
真菜 菜は流行ってるもんね〜という感じ
愛美 甘すぎず、落ち着いていて可愛い
和香 響きが渋い。
若菜 1〜3月生まれなら有。「オバでも若」を笑える性格なら
佳奈 響きは元気っぽくて、字面は落ち着いていてバランス良い
真苗 響きが変。字面も変。
香苗 字面がいまいち。響きは昭和っぽい

179名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:20:41.36 ID:HzMGldve
>>173
月子 月がメインの字になると、なんかいまいち
凪子 字面も響きもいまいち。
桐子 とうこならまだあり。字面はおばあちゃんぽいけど。
叶子 叶姉妹を連想。「吐」ぽい。響きは好き。

なんかどれも、アニメの主人公のお母さんの名前っぽい
主役というより、脇役というかおまけ役というか…
180名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:28:04.39 ID:HzMGldve
>>176
美鈴 落ち着いていて上品で、いまどき名の中でも浮かない
佳乃子 かなこさんですか?って聞き直しそう。止め字が2個あるっぽい
      和菓子を連想。
181名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:35:26.90 ID:lfZVLzqJ
>>176
美鈴=大人になったらきれい、子供のうちはかわいいと二度おいしい名前
佳乃子=和風。悪くはないけど、美鈴が候補にあるなら選ばないかな
182名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:39:26.64 ID:kUD/R3rS
>>173
月子 まあまあ好き
凪子 この名前の芸能人いたね。響きはいいけど字面がいまいち
桐子 「とうこ」ならあり
叶子 「きょうこ」ならあり
183名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:50:23.13 ID:XRcuV7jr
>>173

月子(つきこ) 月の綺麗な日もしくは満月に生まれたならアリ

凪子(なぎこ) …夕方生まれ&海が身近ならギリギリアリかな

桐子(きりこ) 響きは案外嫌いじゃないがこの名を付けるなら是非とも出生記念に桐を植えて下さい→嫁入り時に箪笥加工。
(嫁入り家具→桐の由来←←木材としては成育が早い部類でよく昔は記念樹に植えた)

叶子(かなこ) 名前に完結感が…生まれたことで願いが叶ったみたいな感じでイマイチ…他に良い字もあるのに
184名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:00:36.38 ID:3xuw27Yo
敦貴(あつき)という名前を考えています
おかしくないでしょうか?難点や、印象などありましたら教えてください
185名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:11:21.77 ID:lfZVLzqJ
>>184
難点=あつたかとも読める・少し発音しにくい・電話など口頭で名前を伝える際あつしと間違われそう

印象=字義良く、堅実だけど古さがなくて良い。
186名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:55:12.03 ID:OfWAZJNw
>>184
アツキはちょっと変な感じ。字面は好きなんだけど
187名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:41:02.35 ID:l3IjRH+q
>>184
自分が○貴(き)なんだけども、
しょっちゅう「たか」と読まれて
訂正人生疲れましたよ。
幸いDQN名じゃないからいいけど。
息子さんに同じ苦しみを味わって欲しくないなあ。
樹みたいな「き」としか読めない字にしてあげて。
188名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:15:09.25 ID:HfcmgCLh
○貴は確かに○キとも○タカとも読めるけど二択だから 
○に入る字も複数よみ方があるとか
難読じゃなかったら名前としてそれほど難があるとも思えないけどなあ
189名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:25:20.55 ID:l3IjRH+q
>>188
難と言う程じゃないけど、
当事者は結構面倒で嫌なもんだよ。
そのたんび訂正しなきゃだもん。まいるよ。
かと言って、親を恨む程でも無いしな〜。
190名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:44:49.10 ID:LvTSszIQ
>>189
それぐらいなら結構あると思うよ
友ゆう、とも とか
裕ゆう、ひろ とか
也や、なり とかね

まぁそういうのとかそもそも説明出来ない字は避けた方が子のためかもね
尋とか亮とか?
191名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:07:35.69 ID:GJBwd/Gy
再来月男児出産予定です
「将吾」という名前はどう思われますか?
「しょうご」と名乗ることは決まっているのですが、「しょう」の字を迷っています
ご意見をお聞かせください
192名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:13:53.97 ID:ysNBblIf
>>151
その漢字でいいのではないでしょうか?
193名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:28:54.98 ID:HfcmgCLh
>>189
本人が嫌だというのを否定するつもりはないんだゴメン
でもいい名前だと思うよ○貴って
194名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:30:31.36 ID:HfcmgCLh
>>191
「将吾しょうご」クンとてもいいと思います
195名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:34:54.81 ID:z7W+bTDA
10月に女児出産予定です。
漢字は一文字、誰もが迷わず読める、漢字の画数が多くない、和風な文字・読み…と、私の中でこだわりがあって。
結果、「縁(ゆかり)」という名前を考えてます。
家族や友達・仕事等、自分に携わる縁を大事にしてほしいと思って。
まぁ、良縁だけに恵まれるとは限らないんですけどね。

196名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:40:43.41 ID:gC5ipJxu
>>195
縁と緑はややこしい件
197名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:44:09.79 ID:xCDOdBR2
女の子です。

紗英(さえ)
怜奈(れいな)
真結(まゆ)
美織(みおり)
理奈(りな)

以上を候補にしていますが、印象をお聞かせください。
198名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:01:16.81 ID:z7W+bTDA
>>196
195です。
すでに旦那がやらかしてますorz
199名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:12:00.10 ID:PCMhkGtx
>>197
> 紗英(さえ)→○一色紗英が気にならなければなお可
> 怜奈(れいな)→○
> 真結(まゆ)→子つけたら?
> 美織(みおり)→○
> 理奈(りな)→◎

好みは理奈と紗英

>>198
旦那さんが間違えたならそれだけややこしいと思う
誰もが云々条件からちょっとずれるような
200名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:12:50.29 ID:O051AoHg
緑ミドリと間違われそう そしてどっちかというと緑ちゃんのほうが可愛いと思う
ゆかりのひびきはとてもいいけど漢字ありきなんだろうね
201名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:32:57.65 ID:nEQG8aEI
8月に第一子長男誕生予定です。
恒太郎 (こうたろう)
どうでしょうか?
202名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:40:33.39 ID:R0yCo/qm
8月出産予定、男児の場合
大昊(たいこう)
と主人が希望しています。
私としては読み方が日本人っぽくないように感じるし、「昊」の漢字自体も常用ではない、最近の名付け本を見るまで勿論知らず。
更には縦書きだとバランスが悪い、DQNネームサイトでは「昊」は「臭」と似てるとあり、なんとか説得したいところなんですが…
私は
大志(たいしorだいし)
航大(こうだい)
航志(こうし)
を考えています。
大昊(たいこう)
も含め、漢字の印象や名前の響きはどう思われますか?
203名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:43:51.20 ID:kWbxMzMn
>>202
たいこうのその字はないなー
私は音読み名も嫌悪感あるから余計かも

あなたの候補はどれもまし
204名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:45:12.27 ID:c/i0rPQr
>>201
良い

>>202
大昊はなしだわ。
変換面倒、説明面倒、字面は臭いに似てる、響きはおかしい。
毎回なんだそりゃと思って意味調べて毎回忘れる字だ>昊

他候補の中なら大志(たいし)がいいな。
205名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:45:29.64 ID:R8Owtlgq
もうじき女の子を出産予定です
「萌花(もえか)」と名付けたいと考えているのですが
春っぽいイメージが強すぎるかなと少し迷ってます
どう思われますか?
206名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:01:31.33 ID:u3Bh2w84
私は春じゃなくても気にならないな。
あまくて可愛い名前だなと思うだけ
207名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:01:48.12 ID:PCMhkGtx
>>205
萌は新緑の季節のイメージ
何となく花と葉っぱで字義的には組み合わせがちぐはぐ

何より草冠ふたつはクドイ
○藤や藤○の苗字みたいになったらなおクドイ
208名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:17:45.48 ID:zHWNql5q
>>197
紗英(さえ) 問題ない 一色紗英を思い出すけど おとなしめなイメージ
怜奈(れいな) いいけど自分はあんまり好きじゃない
真結(まゆ) まゆ、まゆう・・・結の字がなぁ・・・
美織(みおり) 悪くないけどなんか気に障る
理奈(りな) 問題ない 元気がよさそう

紗英、理奈推しで

>>201
いい名前

>>202
大昊 変 読めない 臭の字に見える いやだわーなにこれ タイコウって響きがもう・・・
大志(たいしorだいし) タイシかな ヒロシでもいいんだけど
航大(こうだい) コウダイというのがいや
航志(こうし) あんまり好きじゃないけどさほど問題はない

航の字なら航平とかのほうがいいけどなぁ
大とか志という字が使いたいのかな
とりあえず大昊はやめてあげて ひどいから

>>205
草冠ふたつかーという感じ
萌香とかのほうがまだいいかも
自分のこどもには絶対つけないけど
もえかちゃんってそこそこ聞くしまあ許容範囲
209名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:56:44.33 ID:MrDMPs6q
>>195
別に悪い名前だとは思わないけど、実際縁ってあんまりいない気がする
そのまんまより、由香里とかの方がかわいいと思う人が多いからじゃないかな
それにこうしてPC画面見てても縁と緑、よーく見ないと見分けつかないし
リアルで「田中縁さん」という名前を間違ってタナカミドリさんって読んでしまっても
それほど罪悪感はないと思うわ
あぁ、すいません(だって分かりづらいですよね?)みたいな

>>202
昊=臭もそうだけど、タイコウが「大公」しか浮かばなくて
王子、天皇、伯爵とかその手の称号みたいでもんのすごく偉そう
更に言うとバカ殿が「殿〜」とか言われてるような滑稽さもある

あなたの候補だったら、航大が一番良いと思う
210名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:23:40.47 ID:zkmTNHU9
自分も大公、太后が思い浮かんだ
もしその名前に遭遇したら、親は知らないのかなーと思っちゃう
211名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:58:19.86 ID:qSzudymQ
8月に生まれる予定で女の子です。

・里英(りえ)
・満里奈(まりな)
・有紀(ゆき)
・知香(ちか)
・明日香(あすか)

候補なのですがこれらの印象を教えてください。また推しの名前も教えてください。
212名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:11:36.39 ID:B7sxWLB5
>>197>>211
AKBが好きなんだなw
213名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:16:42.77 ID:qSzudymQ
AKBは詳しくないのですが・・・テレビに出てる5,6人しか分かりませんよ。
214名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:43:08.14 ID:c/i0rPQr
>>211
里英=素朴、賢い。今ならかぶらなそう
満里奈=芸能人イメージしかない。これだけテイスト違う
有紀=スタンダード。さっぱりしっかり
知香=ちかかともか。しっかりしてそう
明日香=明るくさわやか

満里奈以外ならどれでもいいんじゃない?
215名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:53:57.74 ID:nSsPdDht
>>202
あだ名がヒデヨシ=猿になっちゃうからやめてあげてください。
216名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:33:47.71 ID:r19k+4/K
>>202
たいこうと言うと秀吉しか浮かばない。
そもそもたいこうという響きが名前として変。
字面もひどいし。昊の字が中国人みたい。
217名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:09:37.21 ID:lwry2zbd
健真・賢信(けんしん)はいかがでしょうか?

長男が正剛(せいごう)なので、音読み名で合わせたいと考えています。
なしならなしとはっきり言っていただいて構いません。
客観的なご意見をお聞かせください。
218名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:26:38.28 ID:wX8mR2Qo
真っ先に上杉謙信が出て来たからない
長男も酷い名前だね…柔道や剣道の道場みたい
219名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:10:27.97 ID:Mh6gXtwz
>>217
「けんしん」、最近よく見るなという感じ
戦国ブームとかあったっけ?
字は「健心」とか「絢心」とか色々

安易かつ流行りど真ん中の「心」が入ってないだけ>>217の候補はマシだけど、
健真(たけまさ)
とかって訓読みの方が自分にとっては好印象
正剛も(まさたけ)の方が
ただ賢信は訓読みにするとかなり難読になりそう

無茶読みではないから止めないけど、音読みで2文字4音の名って坊さんもしくは書家とか画家の雅号ぽい
220名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:14:45.44 ID:kWbxMzMn
音読みがないわー
221名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:18:54.08 ID:O051AoHg
長男の正剛セイゴウよりは健真・賢信ケンシンのほうが馴染みのあるひびき、といっても某アニメだけなんだけど
一成イッセイみたいな音読みってあまりカッコイイとは思えないけど人の好みにとやかく言うつもりはないので
自分たちがいいなら別にいいんでは 長男はもう変な名前つけちゃったんだし
222名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:33:02.56 ID:PAc9sLFq
27日に生まれた男子で苗字は◯◯井
明日までに決めたいんですが、
翔真 しょうま
拓真 たくま
どっちがいいと思いますか?
223名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:30:04.36 ID:c/i0rPQr
>>222
拓真
224名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:37:20.42 ID:URkdN9RF
>>222
拓真がスッキリとしていいです。
翔真は字のバランスが悪いのかな、なんか違和感がある。
225222:2011/07/30(土) 19:54:56.92 ID:PAc9sLFq
ありがとうございます。
私も拓真の方がいいと思ってたのに
ダンナがグダグダで。
入院中なのにブチ切れてしまいました。
もう出生届に書いてしまいます。
226名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:05:43.34 ID:QDbaTPGE
>>217
音読み名って自分なら絶対つけないけど、100%ナシとまでは思わないよ。
例えば晃成(こうせい)とか雄大(ゆうだい)あたりなら許容範囲かな。
正剛(せいごう)はサッカー楢崎とか松岡ナントカとかいるのでまあアリの
範疇だと思う。
でも「けんしん」の響きは…上杉謙信しか連想しないし、さすがにちょっと
凝りすぎちゃった感じがしてイヤだわ。字のチョイスは悪くないけど。
もう少し(良い意味で)目立たない感じの響きの候補はないの?
227名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:33:07.93 ID:8pd8lV10
11月に男の子を出産予定です。
・隆人、孝人(たかと)
・澄人(すみと)
・継人、継仁(つぐひと)
が、候補です。
客観的な意見や印象など、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
228名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:49:34.46 ID:Ym40AjMX
10月誕生予定の女の子の名前です。

夫が『よしの』と付けたいと言っています。
漢字は未定です。

私は名字のような印象を受けますが、皆さんはどう思いますか?

又、漢字を提案して頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします
229名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:59:31.88 ID:G7I77Fu5
>>228


・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*42人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311259161/
230名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:21:50.01 ID:UlGg/hNR
>>131
変な気がする。
さくらだけなら日本の代表的な花でオールシーズン可の人もいるらしいが、自分はちょっと引く。
美しい桜なせ桜の咲いている季節に生まれたと思ってしまう。
沖縄だと2月くらいからか北海道だとしても6月半ばまでだと思う。
231名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:26:37.12 ID:F6lQ5NR0
>>228
とりあえず印象だけ
古風でしとやかな日本人女性の名前というイメージ
かなり好きな名前
だが苗字っぽいのも牛丼屋を連想されるのも否めない
232名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:31:33.33 ID:ZlEWiuq5
紘汰こうた
颯汰そうた
爽平そうへい
陽向ひゅうが

8月うまれです。
名字は漢字一文字。
姓名判断では紘汰だ一番良いです。
客観的にどんな印象を受けますか?
233名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:36:27.49 ID:c/i0rPQr
>>232
個人的には全部なし
こうた、そうた、そうへいの響きは良い。
汰はイメージ悪い。爽平はこの中ならありな方だけど、いまいち。
陽向でひゅうがと読めるわけないし、ひゅうがは苗字。
234名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:45:54.07 ID:IgGTXwrR
女児の名前を考えています。
長女が漢字三文字の名前なので、揃えようと思っています。

奈美絵 なみえ
小百合 さゆり
茉莉花 まりか
弥生子 やえこ

以上が候補です。
それぞれの印象を教えてください。
235名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:58:04.77 ID:QDbaTPGE
>>227
現代で「継」の字は見慣れない上、何か戦国武将っぽくて仰々しい印象になってしまう
気がする。というわけで継人・継仁(つぐひと)はちょっと却下。
澄人の字面は悪くないが、「すみと」って自分は聞きなれないので微妙かな?
隆人・孝人は字面は良いと思う。が、「たかと」って案外言いにくいような。自分なら
人をトではなくヒトと読ませるかも。タカトよりタカヒトの方がしっくり来る感じ。
236名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:03:58.18 ID:o7nwBqNJ
217です。
皆さんありがとうございます。
(けんしん)はなしみたいですね…
ちなみにですが、候補は他に「隆成(りゅうせい)」、「雄成(ゆうせい)」等が挙がってます。
こっちの方が幾分ましでしょうか?
237名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:09:53.19 ID:Y6QeYRyL
8月に女児出産予定ですがこの時期は緑がとても綺麗で生き生きとしているので「みどり」と名付けたいと思っていますがどう思いますか?漢字はまだ決めていません。古い名前という感じもするので感想聞かせて下さい。
238名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:27:15.23 ID:tohNw0gm
女の子の名前で、「史織(しおり)」ってどうですか?
「栞」とはどちらがいいでしょう?
239名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:30:38.08 ID:8LtTm+qw
>>238
史織良いです
栞はよめるけど書けません
240名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:35:01.16 ID:ZlEWiuq5
遥斗(人) はると
陽斗(人)はると
涼太 りょうた
悠希 ゆうき

男の子で遥を使うのははおかしいですか?
ほかは印象どうでしょう
241名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:35:16.72 ID:8pd8lV10
>>235
ありがとう。
「たかひと」か、なるほど。またちょっと考えてみます。
242名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:36:17.09 ID:VCfnp5Pd
苗字がごつくて漢字三文字、音にすると五文字あるので
読み間違いのない優しい印象のひらがなでと思ってます。

候補は四つです。
りな、えみ、れい、みお

ひらがな二文字でも違和感はないでしょうか?
この中ではどれが印象が良いですか?
243名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:42:31.90 ID:VA58kn4F
>>242
れいがいい
次にみおがいい
りなとえみはひらがなより漢字の方が合う名前に思える
244名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:51:14.65 ID:IgGTXwrR
>>240
遥人は問題ないと思う
ほどよく今ドキってかんじ
斗はおすすめしないな
ひしゃくって意味しかないし、なんかアホっぽい
245名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:54:43.61 ID:QDbaTPGE
>>234
奈美絵なみえ  アムロが一瞬浮かぶ。可愛い、女の子っぽい印象。
          強いて言えば字面が若干ガチャガチャしてる?
小百合さゆり  どちらかと言えば可憐でおとなしめな感じ。女の子らしい。
茉莉花まりか  ジャスミン連想で一般的にはオシャレなイメージなのかしら。
          ただ草冠続きで字面は個性的、少しくどいかも。
弥生子やえこ  「やよ…こ?」という感じで、やえことは読みにくいです。

弥生子が読みにくい以外はとりあえず問題のない候補だと思う。
三文字だと必然的に画数が多いので、すっきりした小百合が個人的には好み。
長女とそろえるということだけど、ある程度テイストの似たものが良いと思う。

>>236
個人的に、健真・賢信(けんしん)よりは隆成(りゅうせい)雄成(ゆうせい)の方が
抵抗感が少ないです。どちらもアリだと思う。これなら正剛とも釣り合うのでは。
246名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:57:40.06 ID:G7I77Fu5
>>237
字面にもよるけど、個人的には「ミドリ」は爽やかで好きな名前
とくに古くて今の時代で浮くとも思わない

ただし、変に字面を捻ると途端に仰々しくなっちゃう気がするので
その由来なら素直に「緑」か「みどり(平仮名)」だと好印象だなあ
「碧」や「翠」だと意味が変わっちゃうし
247名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:12:10.45 ID:SEWG/2MO
>>237
いいんじゃないですか?
どちらかというと新緑の季節のイメージの方が強いが、今の季節だって全然
変じゃないと思う。みずみずしくて生気を感じる名前。
やや古い印象があるというのもわからなくはないけど、意外と今の小学生から
20歳前後あたりでも何人か知ってるよ。
表記は緑、碧、翠、ひらがなでみどり、くらい?緑は少し古い感じになるかも。
碧は今風だがアオイとの誤読もありそうな。翠はなんとなく知的な印象がある。
ひらがな表記も案外見かけるよね。

>>238
とても良いと思います。女の子らしいけど、しっかりした印象もある。
字は史織に一票。わかりやすく、かつまとも。
栞は普段なじみがない人もいそう。口頭で説明してもわかってもらえないかも。
かくいう自分も怪しい。
248名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:35:02.40 ID:MOdPxqqT
さっきテレビで見た名前。「大海」で「ひろみ」。
良い名前だなと感銘を受けた。
249名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:35:18.37 ID:SEWG/2MO
>>240
男の子に遥はおかしくはないけど、巷に多すぎてお腹いっぱいな感じ。
○○トも同様にお腹いっぱい。陽をハルと読ませるのもそう。
とはいえ遥人・陽人でハルトは問題のない範疇なので、やめた方がいい
という意味ではありません。ただし斗はDQNぽいからヤメトケ。
個人的には涼太か悠希が好印象。無難だし落ち着きがあると感じるから。
ハルトは今すごく多いからなあ、、ハルトなら字は陽人に一票かな。

>>242
響きだけのイメージなら個人的にはこんな感じ↓
りな…甘めでなんとなく気が強そう、女の子っぽい
えみ…素朴で可愛らしい感じ
れい…すっきりクールだが今風、ユニセックスぽい?
みお…女の子らしい、やや和風だが現代的でもある

別に止めないけど、この候補だったら漢字の方が自分は好きだな。
「ゆかり」「ひとみ」「あおい」みたくそれだけで一語になるような響きなら
ひらがなでもいいと思うんだけど…
ひらがなで行くなら自分は「えみ」に一票。なんとなくだが。
他はどうしても漢字を当てたくなっちゃう(理奈・里奈、怜・玲、美緒とか)。
250名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:48:58.37 ID:7R9vk3/2
237 です。
みどりの名前に率直な意見と感想ありがとうございます。義姉から「古っ!可愛い名前考えなよ」と言われショックだったので書き込み見て嬉しかったです。
漢字は悩むところですね〜考えてみます。
251名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:13:44.39 ID:OTNyoMCW
>>242
それらの候補だと、おかしくはないのだけど漢字の方が好印象だな。
まどか、ひかりみたいな言葉に意味あるやつは違和感ないし良いとか思うのだけど。
その中ならえみかな?笑みから来てるのかな考えられるし
252名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:31:20.88 ID:6/5ovAMU
>>240
涼太いいと思います。素直な響きで。
253名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:41:13.47 ID:0rgVyGjN
>>227
隆人か孝人 読みはタカヒトだろうけど

>>232
全部なし 汰が太ならありだけど

>>234
奈美絵 なみえ →△バランス悪い 
小百合 さゆり →○定番でよい
茉莉花 まりか →△草冠三つはくどい 茉莉子にしたら?
弥生子 やえこ→×読めない 八重子 8月生まれに見えない

>>240
涼太 がよい 斗はDQ 悠希は男女どちらか分かりにくい
254名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:21:17.20 ID:RYoEzBcu
奈美絵は絵の字がなんとなくバランス悪いかも。
茉莉花は銀のトゥシューズ思い出した。(年バレる)
字はクドいけど私は結構好きかも。
弥生子は一発変換出来るけど読みつらいかな。
小百合ちゃんは綺麗。

全部きれいさ可愛さがあるから、おかしな名前はないと思うよ。

ただ、個人的には、もしご両親が学生時代勉強が得意な方々だったなら
お子さんも賢くなるだろうし、画数減らしてあげた方が受験なんかでロスタイムが少ないと思うw
255名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:27:51.50 ID:qkWov+Ap
最近の大事な試験は、名前書いて下さいという時間が別にあるよ
全員が書き終えてから試験開始するっていう
小学生〜高校生はわからないけど、その頃の出来る子ならテスト時間が余るよね
256名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:29:02.53 ID:AZTh9C+l
>>228
名字だと言われたら、まあそうだけど「名字じゃん!」とは思わない
「やや古風」な名前として市民権を得てるので問題はないと思う
漢字は誘導されてるようにくださいスレでどうぞ

>>232
どれも数年前のでたらめ名付け本を参考にしたような印象
まず、汰に良い印象がないのは鉄板。それに気付きいたのか最近は名付けスレでも見なくなってきたと思ってたのだけど。
「紘」は新たな流行みたいだけど、自分は年輩の人の名前って感じ。別に悪くはない。
日向(ひゅうが)の日を陽に取り替えたら「ひゅうが」にはならない。ついでに「ひなた」にもならない

消去法で爽平しかないけど、これもかなり微妙。
響きは、こうた、そうた、そうへいの順でとても良い。
257名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 02:57:37.62 ID:AZTh9C+l
>>237
個人的に「みどり」は新緑の季節だと思うし、確かには古いと思うが悪い名前ではない
「緑」が一番古く感じるので平仮名か翠が好きだけど、翠だと意味が変わってしまうか

>>240
斗って定番になりつつあるけど、未だにアニメっぽいイメージしかない
流行の字と合わせるなら「人」で落ち着かせた方がいい
遥は悪くないけど、大人しそうで、男らしいとは思わない
長い目で見ると涼太が一番良いと思う

>>242
名前はどれもいいけど、どれも漢字を当てた方がいい
常識的な漢字をあてがって読み間違えられるような字面になりそうなのは
「恵美えみ」くらいだろうし
響きは個人的に「れい」「えみ」が好き
258名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:07:06.83 ID:Xo+auztl
>>255
小学生〜高校生未満の大事な試験って何 幼稚園児にも漢字でフルネームかかせるのか?最近のお受験は
259名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:23:23.72 ID:ZEfrdt8c
>>231
>>228です。
ありがとうございます。
牛丼屋…そうでした。似ていますね〜!確かにイメージとしては幾つになっても違和感の無い名前ですよね?
候補の1つにします。ありがとうございました!
260名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:27:24.25 ID:ZEfrdt8c
>>256
>>228です

誘導ありがとうございます。助かりました。

私が思った以上にあまり名字っぽさは無いのですね!
名前の候補の1つにしたいと思います。

ありがとうございました!
261名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:47:20.02 ID:WmYk3vgt
七月生まれの女児で、第一子です。

夏帆 かほ
千尋 ちひろ
で、迷い続けています。名字は 山口 です。
アドバイスお願いしたいです。

[夏帆]
私はどちらかとこっちが好み。
○漢字の字面がかわいい。
○季節感があり、さわやか?
○同じ名前が周りに1人もいない。
×ちょっと、言いにくい気がする。
×念のため、画数を調べてみたら、
外格(9画)大凶、総格(22画)凶と出て、
ちょっとトーンダウン。

[千尋]
夫の好みはこっち。
○音の響きがかわいい。
○言いやすく、歳をとっても変でない。
○因みに画数はすべて吉で、凶は無し。
×漢字がちょっと地味。
名字ともに直角の見た目。
名字があっさりしているので、
平仮名は避けたいです。

これらのいい点、気になる点などを含めて、ズバッとどちらがいいか、
率直なご意見や好みを言ってもらえませんか!?
諸事情で、今日中に何とか決めなくていけなくて、
焦るばかりで、ドツボにはまりつつあります。
どなたかよろしくお願いします!!!
262名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:51:21.58 ID:Jp60yUyR
どっちも素敵だけど、夏帆に一票。
季節感のある名前が好きだから。
263名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:05:32.44 ID:RQtEbmy/
>>261
迷わせてしまうかもしれないけど、自分は千尋に一票
ちーちゃんでもちひろさんでも全く違和感ないし
そこまで字面が角張ってるとも地味とも思わない
宮崎アニメのおかげか、最近はほぼ女性名として認識されてるようだし

夏帆もいい名前だけど、なんでかこの名付けスレでは最近良く見かけるし
ナツホとの読み違いももしかしたらあるかもしれないかな、と思って
あと、なんとなくヤマグチみたいな4音の苗字には
カホみたいな2音の名前より、チヒロのような3音の名前のほうが収まりがいい気がした
264名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:28:55.56 ID:Z0pdNFKG
ヤマグチチヒロ チがふたつ続いちゃうことは気にならないのかな?
うちも○クチ苗字だから、避けたよ。
265名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:31:25.44 ID:OTNyoMCW
>>261
夏帆は比較的今風、千尋はスタンダードで廃れない。
どっちも良いから、顔見て決めるでいいと思うが今日中かあ。
苗字とのバランス良いのは夏帆かな。千尋は苗字の最後と名前の最初が同じ音だから少し言いにくい。
山口がフェイクならあれだが
266名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:45:49.56 ID:KgR5DtTy
チが続いてるけど言いにくくないので千尋に一票。
267名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:58:55.95 ID:FnVTB7dV
男の子で凜くんと考えてるのですが、女の子と間違われそうで心配です。
皆様どう思われますか?
268名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:04:09.28 ID:RQtEbmy/
>>267
女の子と間違われそうというか、女の子で上位ランキング入りしてる名前
男の子につけるのがそもそもどうかと
倫太郎、ぐらいならギリギリセーフかなあ
あと、子供はいつまでも小さくて可愛いまんまじゃないから
「くん」付けだけじゃなく、「さん」「氏」付けされても変じゃないかどうかよく考えてね
269名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:04:21.09 ID:pGyaxPh7
まあ女にも、というか女の方が多く使われる名前だよね。
それを本人が嫌だと思うかどうかは人によるからなんとも。
子供本人に聞ければいいけどそうもいかないからねw
270名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:07:19.30 ID:KKUDzK/w
>>267
男で凛って名前いるけど
名前だけ聞いたら女と間違われるのは当たり前
大きくなればその容姿で凛って…という反応をされる
271267:2011/07/31(日) 12:08:54.28 ID:FnVTB7dV
やはり、女の子上位の名前ですからイメージついてますよね…
漢字一文字で考えているので、他検討してみます。

ありがとうございます。
272名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:36:56.25 ID:SRxPvDYM
>>243です
皆さんありがとうございました。
三文字の名前はどうしてもごちゃごちゃしてしまうので、
やはりなるべく画数の少ないものが良いようですね。
主人ともよく相談します。
273名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:39:12.57 ID:SRxPvDYM
>>234です
皆さんありがとうございました。
全体的におかしな名前はないとのこと、安心しました。
三文字の名前はどうしてもごちゃごちゃしてしまうので、
やはりなるべく画数の少ないものが良いようですね。
主人ともよく相談します。
274名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:43:54.19 ID:SRxPvDYM
>>272は間違いです
スルーしてください
275名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:43:09.97 ID:ELHBwTiB
真愛
眞愛


見た目はどちらが良いですか?
276名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:48:26.35 ID:6DJ1T2L/
>>275
新字と旧字なら見かけより圧倒的に使いやすい新字の真がいいけど
真愛はなんて読むかわからんし、そのままマアイでも変だから再考した方がいい
277名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:00:05.90 ID:ELHBwTiB
読みは当て字で「まな」です…
278名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:40:06.22 ID:OIJYmRdR
>>277
×当て字
DQN
279名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:59:33.09 ID:4asi1j6J
真実の愛ってかwだっさw
280名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:05:25.75 ID:6DJ1T2L/
>>277
真奈か、愛のまな読み使って愛美にすれば?
281名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:18:32.53 ID:505MCQ7h
>>275
見た目は両方とも変だよ。
真実の愛なんて名前背負わされた子どもの立場に立ってよw
中年時代が一番恥ずかしいと思う…
282名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:25:10.05 ID:RxFq+YT0
直人(なおと)と直哉(なおや)でとても迷ってるんですが、印象の違いはありますか?
画数や直感で決めちゃって良いレベルでしょうか?
283名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:28:54.99 ID:ELHBwTiB
真実の愛って思われたくないから眞の字と比べてほしかったんだが…字画を気にしてしまうから他の名前悩む
284名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:29:22.16 ID:mi4NZ1Qr
>>261
夏帆に一票
285名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:30:02.08 ID:6DJ1T2L/
>>282
直人=字の説明が楽。誰でも書ける。
直哉=哉が浮かばない人がいそう。
直哉のが柔らかさがあって、直人の方がよりまっすぐな印象
286名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:33:59.35 ID:esnSIXbC
>>282
今の総理大臣と同じ名前というのは・・・私なら避けます。
287名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:38:21.89 ID:c3q6Emsk
サービス業してて名前を頂く機会が多く、ちょっと思ったこと。
たしかに明らかにDQNネームはチラッと親の顔みちゃうけど、少し変わった文字や読み方が変わってるくらいでは別になんとも思わないし、スタッフ同士で話題にあがることすらない。

どの親も愛情もって付けたのは変わりはない。

と言ったらここの意味なくなるかw
288名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:43:37.94 ID:SEWG/2MO
>>277
真愛でマナなんてやめときなよ、マアイかシンアイとしか読めないよ。
同級生に真愛(まい)さんがいたんだが「ちゃんと読まれない」って嘆いてた。
当たり前だがw 真奈でマナとか愛美でマナミにしてあげた方が絶対いい。
あ、間違っても愛でマナとかやめてね。混乱するから。

>>282
画数や直感で決めちゃっていいレベルかと。
パッと見た印象はどちらも程よく落ち着いた感じで特に差はない。
響きは個人的に、ナオトの方がおとなしめ、ナオヤの方が明るそうなイメージ。
字面の面では、シンプルな直人もいいけど直哉の方が好みかな。
289名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 18:18:41.03 ID:+r8Jc3gy
>>287
子供を困らせようとして名付ける親なんていないだろw
愛情込めすぎて、やっちまった系になったり、
かわいいベイビー♡しか頭になくて、ペット風になっちゃったり、
うちの子は唯一無二!で、オンリーワン目指しちゃったり、
愛情という皮を被った親の自己満足だから子供が迷惑こうむってる訳で
290名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 18:59:29.48 ID:VfHgnOUw
どの親も愛情もって付けたのに
知性や教養や所属階層によってあれほど変わるんだから興味深い

ほぼ一期一会のサービス業と、
その名前を持った本人とその保護者に数年にわたって関わり続けなきゃならない学校や会社じゃ
まったく関わり方は違うよね。

出来るだけDQNとは関わりたくないし、
うちの会社に入職してほしくなんかない。
あんな文化の息を吸って育った人物など同じフロアにいてほしくないよ
291名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:37:36.39 ID:y28k5zwU
>>290
下3行、激しく同意
292名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:44:29.71 ID:Eda9reTo
俺がいるのは子役事務所、サービス業ですが学校と会社の特性を併せ持っています
長いと15年以上の付き合いになることもあり、
客である子供(および親)が対外的には従業員と同じだからなにかやらかしたら俺の責任
一般企業ならDQNは採用試験で落とせばいいのでしょうが、
うちでそんなことをしたら経営が成り立たないのでかなりアレなのまで採らざるを得ない


だから俺はDQN名が大嫌い
(正確にはDQNが嫌いなんだけど)
大嫌いなのに飯の種…
293名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:50:02.46 ID:ZCQ+b9N+
「哉」という漢字は男っぽいですよね?
女の子の名付けには向かないですか?
耶は意味が良くないし弥・矢・也などは画数が変わってしまうので…
他を考えるしかないかな
294名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:50:30.58 ID:BeSh/4I6
来月生まれる男の子です。
悠空(ゆうあ)
逢斗(あいと)
どちらがいいと思いますか?
妹から相談されて、決めかねています。皆さんの意見を参考にさせて下さい。
たくさんの候補からこの2つに絞ったので再考はないと思います。
妹は10代なのでイマドキの名前なのは許して下さい。



295名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:57:18.48 ID:rDq6ogZF
イマドキとかそういうことではなくてどっちもナシ、以上。
296名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:59:55.48 ID:c3q6Emsk
>>294
それそこDQNネームw
将来かなり優秀でも書類審査で落とされるよ。
親が若いとか関係ないみたいだし。
それでも名付けたいならここでは相談しないこと。mixiにでもいけばいい。

297名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:02:29.78 ID:c3q6Emsk
私はできるだけDQNネームだからってそれだけで判断はしたくないけど。

たしかに周りにも変わった名前つけてる親がいるけどかなりの常識人。
まとも?な名前つける親ほどモンペだったりする。

298名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:04:39.65 ID:6DJ1T2L/
>>293
哉子(かなこ)なら数人見たことあるけど、他の使い方難しいんじゃないかな

>>294
今時じゃなくてdqnネーム
今時って悠斗とか咲希みたいなのだろ‥
299名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:07:05.54 ID:6DJ1T2L/
>>297
変わった名前の程度がわからんが、常識あったらdqnネームは付けないでしょ
300名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:12:41.64 ID:+r8Jc3gy
>>294
10代母の親兄弟は、若いからしょうがないって止めないのか。
さすが10代母の親族だけあるな。
いい目印なので、そのまま付けてください。
子供が可哀想だけど、親は選べないしね。
頑張って生きて欲しい。
301名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:14:17.54 ID:Z0pdNFKG
>293
美哉子とかならそんな変じゃないし違和感ない。
使い方次第。上記の例のように、女性らしい字とあわさってかつ女性らしい響きなら大丈夫だと思う。

>294
親が10代で産んだかどうかは子どもには無関係なので、
そこに目をつぶってはいけないと思いますが。
ユウアもアイトも変です。
悠斗でユウトなら許容範囲です。
302名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:17:12.92 ID:dE/moFWa
ユウアもアイトも響きが気持ち悪い…本当に何でそんな名前が良いの?
303名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:18:07.33 ID:Xo+auztl
>>297
人の感覚それぞれだからなあ
例えばどんな名前が「常識人が付けた多少変わってるけど許容範囲」の名前で
どういう名前が「DQNが付けるマトモ?」な名前だと思っているの?
304名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:19:01.80 ID:Xo+auztl
ユウアとアイトで二択で再考ナシ、と言ってる時点で釣りだと思います
305名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:21:25.78 ID:Z0pdNFKG
>303
最近どっかの相談でみたけど、レイラ?とシキナだったかな。
レイラがダメならシキナとか言ってた。
麗羅はアチャーだし自分についてたら絶対嫌だけど、
志紀奈でシキナくらいだったら、変わった名前だとは思うけど、アチャーとは思わないし、
自分についてても受け入れられるレベル。
色菜とかだったらやだけどww
多分、響きが派手じゃないからかな?
珍しいお名前ですね、変わってますね、といわれても、ええそうなんですよーで受け流せる。
麗羅は虐められる以外では突っ込まれることはないだろうが、
逆に突っ込まれなくなった頃のほうが辛い気がするw
306名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:28:23.79 ID:WQEbC7Ey
シェキナベイベ(だっけ?)を連想されそうな名前など常識人は付けないだろ
レイラもシキナも論外
307名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:37:30.88 ID:esnSIXbC
>>294
どちらもいただけません。
来月が予定日なら、まだ考える時間はありますよ。
308名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:29:48.07 ID:ZCQ+b9N+
>>298>>301
ありがとうございます
名前自体や他の字女の子っぽいとは思うのですが
全体的に画数多いせいか男っぽいかもという感じです
再考してみます
309名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:36:27.99 ID:y28k5zwU
>>294
悠空がいいと思うな。
空き家の「あ」かっこいいよ
310名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:49:25.40 ID:BeSh/4I6
294です。
やっぱりdqnぽいですか…
煌や天などの字は辞めておけと母も止めてくれました。
私的には空もいただけないのですが、妹が納得する名前をと譲りあった結果、この2つが残りました。
究極の選択と考えて、どちらがいいですか?
釣りではなく、とても真剣です。
311名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:56:06.89 ID:KQi1MTFY
可鈴(かりん)
空美(そらみ)
芳夏(よしか)

それぞれの印象を教えて下さい
312名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:04:50.82 ID:Z0pdNFKG
>310
それは他人のゲロか他人のウンコかどっち食う?っていう究極の選択。
そんなの選べない。両方拒否する。
人の子の名前を選ぶのに究極の選択を持って来てはいけない。
前提が間違ってます。

>311
カリン 字面は落ち着いてるけど美女限定。
空美 とめるレベルではないけど好きではない。ソラミってヨソミ、ウワノソラっていうイメージ。
芳夏 どれか選べというならこれがいい。
313名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:09:22.44 ID:LONFLz0y
>>311
可鈴(かりん) ・・・(好き嫌いはあるだろうが)可愛い響きの名前なのに、漢字で台無し。
なんでその「可」?「かりん」なら「花梨」が一番いいと思う。

空美(そらみ) ・・・♪空耳ア〜ワ〜 ひたすら変な名前。その字見たら(豚切りだけど)くみ?って思う。
なんだろう、ゆるキャラとかのネーミングみたい。「み」って付けてなんとか女の子感出しましたよ…みたいな。

芳夏(よしか) ・・・上二つに比べたら、マシではあるけど…。ほんと「マシ」ってレベル。
性別・国籍がなんとなく不詳。

314名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:11:05.94 ID:+r8Jc3gy
>>310
ここまで言って聞かないんだから、あとは孫甥に我慢してもらおう、
って結論になったってコトだよね。
孫甥が我慢してくれれば丸く収まるんだし、って。

生まれて最初にもらうプレゼントが究極の二択か、
人生始まってもいないうちから罰ゲーム乙。
315名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:14:24.02 ID:bmRFpbr2
どちらかを名乗らなければこの吊り橋切るぞ、って言われたら
悠空にするかな・・・
316名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:17:11.91 ID:esnSIXbC
>>310
あなた自身が現実で究極の選択を迫られて、選択できますか?
うんこ味のカレーorカレー味のうんこ、みたいなベタなもので想像してもいいのです。
あなたの甥にとっては、それが現実になるんですよ。
317名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:21:43.64 ID:dE/moFWa
どちらか選ばないと滅多ざしにして殺される!という状況ならゆうあかな…
いや、でもこんな字の名前付けなきゃならないなんて死んだ方がましなような…
ゆうと、まなとじゃ駄目なのか…
318名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:22:44.90 ID:Eda9reTo
その2つだったら喩えは「うんこ味のうんこvs.うんこ味のゲロ」くらいだな
319名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:33:52.52 ID:ebjaqa/n
>>318
に同意!
産まれてしまって可哀想レベル
320名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:11:22.00 ID:rr9Ul/LE
>>294,310
究極の選択なら逢斗
空き家の空(あ)はぜったいにヤダ
321名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:15:43.60 ID:9NeqmEV8
>>310
足して割って悠斗でいいじゃん。
どっちも嫌だよ。就職活動に影響でるって言って説得しろよ。
322名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:29:25.12 ID:BnAdYGMI
10月生まれの男の子で

瑛人(あきと)
暁人(あきと)
喜人(よしと)
睦人(りくと)
結人(ゆうと)

智生(ともき)
智矢(ともや)
智史(ともふみ)
智広(ともひろ)

直希(なおき)

という名前を考えています。

それぞれの名前の印象など、教えて頂けないでしょうか?
数が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
323名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:29:27.53 ID:eTmuaklA
>>310
310の子供につけるつもりで選ぶ→妹には選ばなかった名前を勧める→310に男の子が産まれたらその名前をつける。

この条件で310が選んでみては?
324名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:56:22.17 ID:9NeqmEV8
>>322
瑛人=やや読みにくい。今ならエイトとかいそうだし。
暁人=良い。努力を惜しまず成功するイメージ。
喜人=それぞれは問題ないけど組み合わせの問題か人名ぽくない。
睦人=陸の打ち間違い?
結人=今時ならゆいとかなと。あまりすすめない。他のユウの字ならあり。

智生=ともおと迷うが良い。(ともきの方が先に来る)
智矢=智と矢の組み合わせが見慣れないけど良い。文武両道が願いかなと思う。
智史・智広=良い。落ち着いている。智史はサトシとも読める。

直希=良い。素直、明るい印象

抜き出して書くと暁人、智矢、智史、智広、直希、次点で智生が良い。
325名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:56:54.43 ID:Co0EFjNH
>>322
数が多すぎる
何か由来とかヒントをお願い
親の名前から字を選んだとか、こういうイメージは嫌だなとか
326名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:06:05.06 ID:zvgWP8rr
>>310
最悪悠空なら読みだけでも「はるたか」なんかに改名できるね

>>322
前半は、暁人が一番良くて、次に瑛人(誤読覚悟)
ヨシトは良いけど「喜ぶ人」はいまいち
睦人はムツヒトだと思った。同じ読みがあるわけじゃないから打ち間違いとは考えられないけど、なんなんだろ
結人は「結」が女児名に大流行中で女々しすぎる

智生(ともき) 色々読み間違えがありそうだけど好き
智矢(ともや)  ややバランス悪いような。文殊の知恵と三本の矢がごっちゃになって浮かんでしまった
智史(ともふみ)昔はこの字でサトシが多かったような
智広(ともひろ) 分かりやすくて良い
直希(なおき) 普通。希が中性的

智生と智広が良い。
どれも堅実と言えば堅実なのでそれぞれの印象はそんな変わんない
327名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:06:43.49 ID:tnLgguCn
>>322
瑛人(あきと) △。まず「えいと」と読まれる。瑛=アキは難読だと思う。
暁人(あきと) ○。問題なし。「あきと」ならこちらが良い。
喜人(よしと) ○。まあ悪くはないかな。喜=ヨシが出てこない人はいるかも。
睦人(りくと) ×。睦は「むつ」であって「りく」ではない。「りく」なら陸。
結人(ゆうと) ×。まず「ゆいと」と読まれるからやめた方が。てか結は女っぽくて、男に付けるのはイヤ。
智生(ともき) ○。「ともき」か「ともお」の二択なのでまあアリ?キが樹、輝、貴など読みやすい字ならなお良いが。
智矢(ともや) △。やめた方が…とまでは言わないが矢がなんか唐突かな。難癖だが失に見えてしまった。也や弥じゃだめ?
智史(ともふみ) ○。落ち着いててまともな感じ(褒めてる)。読み書きもOK。
智広(ともひろ) ○。同上。智史より気さくでおおらかな感じかな。
直希(なおき) ○。落ち着いてるが字面は今風寄り。でも悪くないです。
328名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:07:44.47 ID:tnLgguCn
>>327の続き

絶対ナシなのは睦人(りくと)、結人(ゆうと)。瑛人(あきと)も読みが難点。あとはどれになっても問題ない。
個人的に好感が持てたのは暁人(あきと)、智史(ともふみ)、智広(ともひろ)。直希(なおき)もまあアリかな。
で、残りが可もなく不可もなく、しかし微妙といったところ。
329322:2011/08/01(月) 01:32:57.68 ID:BnAdYGMI
322です。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございます。

主人と相談したところ
暁人、智史、智広
の3つまで絞ることができました。

皆様の客観的な意見を聞くことができて本当に良かったです。
貴重なご意見、ありがとうございました。
330名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:54:29.76 ID:CPkMn2ru
女の子で桃(もも)ってどう思います?
331名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 02:17:58.59 ID:aIHJc6qM
>>330
桃香とか、なんか止め字が欲しい
332名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 02:31:30.97 ID:tnLgguCn
ちょっと直球すぎるね>桃(もも)
桃子とか桃香とか何か付いてた方が名前らしくなると思う
333名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 02:47:27.96 ID:wcA7d+ei

桃は今の時期の果物だから7〜8月産まれか、花の時期3月産まれならベスト。
古来より破魔の力があるとされてるので(故に桃太郎)名前に使うの縁起良いしね。

モモの単体呼びはワンコの名前上位になっちゃうしそう呼びたいなら愛称にして
「人名」とするなら止め字欲しいな。
桃香、桃子、桃恵、桃代 可愛いよ。
334名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 07:51:44.65 ID:PrtTP6kt
今更ですが>>202です。
PCから見てビックリ、自分で書き込んでおきながら『昊』『臭』区別つかず。
そして主人のPCで『昊』の字は出てこず。
次に名前の話題が出た時にはガツンと言ってやります。
客観的な意見が聞けて良かったです。
有難うございました。
335名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:48:49.31 ID:o+alFPS0
来月が予定日の双子の女の子です。

A奈央(なお)と美緒(みお)
B沙希(さき)と美希(みき)
C友理子(ゆりこ)と真理子(まりこ)
D栞奈(かんな)と杏奈(あんな)

これらがこうほなのですがそれぞれの組み合わせの印象や推しの候補を教えてください。
336名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:06:39.32 ID:ALw5Vlj/
ABは字義のバランスが悪い。
Dは響きのバランスが悪い。(カンナが強い。アンナが甘い)
Cかな。
337名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:07:42.27 ID:aIHJc6qM
>>335
響き似すぎなDはなし。
Aは音のバランス良いけど、字義に差がありすぎ&緒と央違うの紛らわしい
Bも沙と美で字義でちょい差がある。
Cが字義も差がなく響きも似てなくて良い。
音重視ならBでもいいかな。

奈緒・美緒だったらすごく好みだった。(じっくり見て奈と美で差はあるが、実生活では気にしないし)
338名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:35:30.39 ID:AsqkmZ5r
すみません、便乗させてください
女の子なんですが、環(たまき)と環奈(かんな)、それぞれ印象どうですか?
予定日はぎりぎり10月ですが、神無月にかけるつもりはなく
「環」の字が使いたくて考えている名前です
意味の通ずる「まどか(円)」は、苗字が「ま」で始まるため
韻を踏んでるようになってしまうので、できれば避けたいと思っています
339名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:15:24.28 ID:S+YcDw9Q
>>261です。
皆さんのレスを主人に見せまして、
二人で「なるほど〜!」と唸りながら、
読ませていただき、大変参考になりました。
票がほぼ半分に分かれていたので、
本当にどちらを選んでも、問題はないんだなと
安心して再考することができました。
(すいません、実際の名字は山口にとても似たもので、
(ち)(ち)繋がりを心配して下さった方々、
ありがとうございます。
その点も全く気付かず、盲点でした!)
最終的には主人の一押しで千尋になりました。
夏帆は私個人は、まだ未練たっぷりなのでw
第二子以降で、もし女児に恵まれた時があれば、
その時までとっておこうと思います。
遅くになりましたが、親身にレスを頂き、
ありがとうございました!

340名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:28:04.92 ID:zhIc9/7q
>>330
桃はセシウムを取り込みにくいので
強くたくましい健やかな子に育ってほしい感じがして
なかなか良いと思います。
341名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:10:05.14 ID:0HSAPJ31
ご意見お聞かせ下さい。
女の子なんですが、平仮名で『いちか』ってどうでしょうか?
(苗字の字画も少ないです)

1番目の子供なので『一』を使おうかと思ったのですが、姓名判断がどれも微妙。
私は気にしないですが、主人が少し気にしている様で。
字画の良かった『いちか』にしたいと言ってるのですが。
342名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:19:13.93 ID:EU37bpMJ
ご意見聞かせてください。
男児出産予定で、わりと前から付けたい名前が決まっていました。
が、最近気がついたのですが、その名前がわたしの父と祖父とかぶっていました。

例)子→晃人(あきと)
父→正明(まさあき)
祖父→秋夫(あきお)

このように漢字は皆違うけど読みが…
代々一文字受け継がなければいけないというわけでもなく、実の父&祖父ながらかぶっている事に本当に気がつかなくて。
皆さんでしたらそのまま気にせず名付けますか?それとも検討し直しますか?


343名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:33:38.85 ID:aIHJc6qM
>>341
微妙。ひらがなで良い印象になる名前じゃないからな。
344名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:46:18.26 ID:zvgWP8rr
>>341
上田いちか
木下いちか
他人だったらあんま気になんないかな
「さくら、ひとみ、さやか」みたいな平仮名でもしっくりくるような名前ではないけど
「一花」が気に入らなかったのかな…くらいに思って納得は出来る
むしろ画数少ない名字に「一花」等の方がおかしなことになりそう
345名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:03:14.15 ID:PqFsIBut
10月生まれ、女児。名字は『武智』です。
候補を挙げるので、挙げた名前について感想を聞かせてください。

@茜(あかね)
Aみのり
B美穂(みほ)
C紗恵(さえ)
346名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:03:47.85 ID:0HSAPJ31
>>343
>>344

回答ありがとうございます。
苗字は5画3画、見た目さっぱりなので平仮名でも不可ではないかもですね。

一香
一花
いち香
いちか
『香』は私の名前の一文字で入れたいと思ってたんですが、主人の平仮名推しに屈してしまいそうです。
347名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:07:26.04 ID:9SwqGpc3
>>345
すまんけど、その苗字振り仮名ないと読めないw
348345:2011/08/01(月) 15:11:39.25 ID:PqFsIBut
すいません!
武智→たけちです!
349名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:14:50.21 ID:9zxBBWjr
>>342
うちは、夫側祖父の一文字(漢字)と妻側祖父の二文字(読み)が被っていますが、そのまま付けました。
漢字が元々ずっと好きで付けたかった文字で、読みは、よい画数のものをと絞った結果だけ。

ただ、うちは双方の祖父から・・・という事で、特にどちらの親にも気を使ったりはしませんでしたが、
342さんの方から祖父、父となると・・・ご主人や義理の両親の反応が気になります。
そのあたりが、全然気にしないわよ〜という関係ならば、そのまま好きな名前でいいかと。
350名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:15:13.78 ID:UyX7dU2H
男だったら半平太がいいね
351名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:25:18.20 ID:aIHJc6qM
>>344
どれも良いが、紗恵だけ秋より夏よりの名前。
茜、みのり、美穂は決め難いが、苗字がごつめだから柔らかい印象のみのり
美穂が合うかな?
茜でももちろんおかしくない。
352名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:26:23.39 ID:aIHJc6qM
上のは>>345にだった
353名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:33:41.94 ID:22CwV+AR
>>345
名字の2文字がそれぞれ独立したイメージがあって、さらにどちらも名前に使われる
ことの多い漢字だから、3文字名だと、武 智○みたいに思われる可能性があるね。

1. 智茜はないから、大丈夫だと思う。たけし・さとし・あかねの3兄弟っぽさはあるw
2. 一番バランスがいいかもしれない。
3. 智美穂もいないから大丈夫だとおもう。
4. 智紗恵はどこかにいるかもしれないけど、スタンダードじゃないし大丈夫だとおもう。


354名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:52:45.17 ID:h3cC9Wz7
>>345
甲乙つけがたい候補だけど、武智(たけち)の苗字と続けて読んだら紗恵、美穂が語感がいいかな?
どれもいい名前なので顔見たときのインスピレーションでもいいと思う
355名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 15:55:33.58 ID:zhIc9/7q
>>345
1武智茜
2武智みのり
3武智美穂
4武智紗恵

1いきなり何なのか一瞬とまどうw
2名前っぽい
3名前っぽい
4名前っぽいけど区切り所に一瞬迷う。原沙知絵みたいな。
356名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:01:24.64 ID:PJ553nJM
>>346
その中だと、いち香がいい
357名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:22:17.75 ID:tnLgguCn
>>345
自分は別にそこまで珍しい苗字じゃないと思ってたんだが、皆さん
名前との区切りに迷われるほどレアな苗字なんですねー>武智

候補はどれも秋らしいし、いい名前だと思いますよ。
紗恵もサエの響きから「冴」→秋になって空気が冴えてくる感じを
連想したので、自分は他候補と同様なかなか良いと思う。
名前としてはどれも甲乙付けがたいが、苗字と合わせて発音した際
の響きを考えると、3音の茜とみのりが良いかな。
って>>354と真逆の意見になっとるがw 迷わせて悪いね。
個人的には、○○ち の後に あ で始まる茜が苗字とのコントラスト
が一番はっきりしててわかりやすい印象で良いな。秋らしいけど
明るいイメージもあるし。

あえて順番つけるなら 茜>みのり>美穂・紗恵 という感じかな。
358名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:59:18.62 ID:c8bt66+K
名付けの参考に過去スレ読みましたが、「結」があまり良くない理由はなんですか?
それと男の子の場合、「○丸」という名前はDQNでしょうか?
上が男で「○太郎」なので、なんとなく合わせた感じになるかと思うのですが…
359名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:04:56.58 ID:DZ88/1cT
>>358
女の子に結は不評じゃない。男には付けると女っぽくなりやすいから基本的に不評。
丸についてぐぐればわかるが、う○こ説とか出てくるからすすめない。
○丸って幼名でしかなかったし、○太郎とも合わない
360名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:06:16.86 ID:LL/Kb3Cb
>>358
正気で書き込んでんの?
361名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:30:02.32 ID:sGRRFdNl
>>358
2ちゃんで教えてちゃんやる前に調べたら?
362名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:57:28.96 ID:mY0dhdod
幼名か漁船か四股名だなぁ<○○丸
363名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:29:12.44 ID:umCw5YtA
〜丸の語源っておまるだよー
364名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:39:14.44 ID:tDPPe6Kc
結の字の成り立ちはそもそも絞首刑な。
まぁそんなこと言うなら真も死体だが
365名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 07:25:17.90 ID:L+FfvqGi
あの、同じ読みに別々の漢字を当てるって変ですか?
長女が友理子、次女が里穂、そして今妊娠中の子は莉奈と考えています。

元々私はずっと「莉」を使いたかったのですが夫に「友に莉は合わない。友なら理かな」
「穂に莉も変だな。穂なら里かな」と言われそうしてきました。今回は「これなら使っても良いぞ」と言われたのですが、友達に「それはおかしくない?統一しなきゃ」って言われました。
変ですか?
366名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 07:30:56.18 ID:N7rokGjn
>>365
友理子と里穂の時点で違う字なんだし、字の違いが変とは思わないんだけど、リホとリナが似すぎだと思う。
ユリコ、リホ、リナだと、何となく下の子二人がセットで固まってると言うか
マリとかエリとかのがいいんじゃないかな、と思いました。
367名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 07:31:12.32 ID:5lPz+pdV
>>365
長女次女が統一してないなら違う漢字でいいんじゃない
今さらどちらかとあわせても一人仲間外れになれし
368358:2011/08/02(火) 08:44:21.33 ID:Npdo4s9y
ありがとうございます!
そうな、丸はダメですね。
聞いておいて良かった!!
結は、女の子には別にいいのか。
字の成り立ちはやや気になるけど、候補にしておきます。
ありがとうございました!
369名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:16:43.20 ID:3bZgxfiO
それぞれ違う字あてて、ユリコ・ユカリ・ユリナみたいな姉妹の名付けした奴思い出した。
そんなに莉がいいなら、茉莉(とか茉莉花とか茉莉奈とか)にすればすっきりおさまって一番いいんじゃないの。
370名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:41:07.99 ID:liGdMZpq
自分も「莉が使いたい」故の名付けなら茉莉に一票だな
莉奈じゃ他の姉妹に比べて字義が薄すぎてちょっと可愛そう
茉莉なら「『り』の字が違う」こともそんなに気にならないし
371名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:23:51.84 ID:11K6cS06
>>365
逆に姉妹に全て同じ漢字使うほうがどんだけ好きなんだwって思えるよ
友理子・里穂・莉奈
とても可愛い三姉妹と思う
372名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:29:24.49 ID:DxcK3nWn
>>365
統一しなきゃも何もすでに長女と次女で違う字使ってるんだから無理だよねw
別に姉妹でそろえなきゃいけないってこともないよ。
ただ莉奈は次女と似てるから(リで始まる・2音)長女が仲間外れっぽくなりそう。
茉莉まり、恵莉えり、絵莉えり、くらいな方がバランス取れそうだなあ。
373名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:56:29.76 ID:ZsmPgBw+
旦那の名前が平仮名で、今度生まれる予定の男児にも平仮名の名前をと言って聞きません。私は漢字が良いのですが…

いま出てるのは、
旦那案
・すばる
・ゆうき
・ひかる
私案
・慶(けい)
・歩(あゆむ)
・夏希(なつき)

です。
やっぱり苗字的にも漢字の方がすっきりするんだけどなぁ…
374名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:04:36.69 ID:YhxzqzJw
>>365
「り」のつく名前が好きなのかな〜
そもそもどうして莉の字が使いたいのかわからない
意味のない字だし流行りだし
友理子と里穂がいいバランスだから流行文字どーんの莉奈はなんか微妙
リホとリナが並ぶのは自分はわりとさけたいけど
気にならないならいいんじゃないのかな

自分としては>>372さんのようにマリとかエリあたりのほうが落ち着くけど
375名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:06:07.03 ID:YhxzqzJw
>>373
ひらがななら「すばる」
でもどうしても芸名とか選挙ポスターみたいになるんだよなぁ

慶と歩はいいけど夏希は女の子ぽい
376名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:08:33.19 ID:JrGiqf0t
>>373
男にひらがなって本名じゃないみたい。芸名か選挙ポスター。
候補的にも女に間違えられるから止めた方がいい。
なつきは夏樹なら男かなと思うが夏希じゃかなり女より。
慶は問題なし。かっこいい。
歩もあゆみ(女性)と間違えられる可能性高いがまとも。
377名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:04:23.75 ID:FXhD3i5p
>>373
・すばる 女の子の名前にしか見えない。
・ゆうき     〃 
・ひかる     〃
・慶(けい) 画数多めだけど名字に合うなら男らしくてカッコイイ名前。 
・歩(あゆむ) 女の子に間違われるかも。男の子にしては響きが甘すぎる気もする。 
・夏希(なつき)完全に女の子にしか見えない漢字。

この候補の中だと慶が一番いいと思う。
男の子に平仮名は変だからやめたほうがいいと思うよ。
小さいうちは書きやすくていいけど、大人になって履歴書とか名刺に
平仮名だと恥ずかしい思いをしそう。

378名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:23:46.89 ID:ZQUl7SIV
>>373
ご夫婦で流行りの中性ネームがお好きなんですね。
平仮名すばるは「渋谷すばる」のイメージ強いなぁ。顔面偏差値が問われそう
そしてジャニヲタといえば大体女性だから、貴方が渋谷君ファンと思われそう。

・すばる:ジャニーズのイメージ強い
・ゆうき:平仮名ゆうきはかなり女っぽい。
     男だとイマイチ締まりがないような感じがする。祐樹とか漢字欲しい。
・ひかる: まあまあアリ。でも性別間違えられるのは覚悟の上で
     太っちゃったらアダ名が伊集院になっちゃうかも
・慶(けい): アリ
・歩(あゆむ): アリ。でも性別間違えられるのは覚悟の上で
・夏希(なつき):止め字のせいで完全に女性名。

379名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:30:19.34 ID:REp3H58w
第一子女児で松本姓です。
下記候補で決めかねています。
かなりたくさんありますが率直なご意見お願いします。
1志乃(しの)但しイニシャルがSM
2志帆(しほ)同上
3紗江(さえ)
4紗恵(さえ)
5紗英(さえ)
6理紗(りさ)
7紗和(さわ)
8紗世(さよ)
9百合(ゆり)
10優里(ゆり)
11由里(ゆり)
12友里(ゆり)
13遥(はるか)
14渚(なぎさ)
15理緒(りお)
16里緒(りお)
380名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:32:09.94 ID:JrGiqf0t
>>379
もうちょっと自力で絞れ
381名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:40:19.77 ID:YhxzqzJw
>>379
スクロールして数の多さにウヘェ
とびきりトンチキな名前もないのでどれでもどうぞ

最近苗字公開するのが流行ってんの?
382名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:45:06.45 ID:REp3H58w
すみません。絞りました。
1志乃(しの)
2志帆(しほ)
3紗英(さえ)
4理紗(りさ)
5紗世(さよ)
6百合・由里・友里(ゆり)
7理緒・里緒(りお)
383名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:56:17.93 ID:yHZgvKp4
motto!!motto!!
384名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:00:44.68 ID:l/wKfLRp
>>382
7個でも多いのに、よく見たら10個もあるw
これで絞ったつもりってすごい。
385名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:02:08.27 ID:PWKXO1nH
>>382
1志乃(しの) が、第一変換「松本市の」になったのが気になる程度。
他はどれも問題ないと思う。
386名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:07:13.68 ID:JrGiqf0t
>>382
りお、りさははきはき明るい感じで、他は清楚な印象。
どれでもいいと思うが、絞れというなら百合は苗字に松入ってるし候補から外してもいいかと
387名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:12:10.92 ID:AfjQGcnf
>>382
どれも印象は変わりません
388名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:28:01.02 ID:N18pELHB
志帆がいいよ
389名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:34:00.91 ID:DxcK3nWn
>>382
自分がその苗字だったら、志帆・理紗・百合から選ぶ
390名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:22:52.89 ID:WXy7l8Im
>>382
どれも特に問題はないと思うんだけど絞りたいからあえて難癖つけて欲しい、ということなら

385さんの指摘した「し」から始まる名前は名字と並べると「松本市」になってしまうから △志乃(松本市の)・志帆(松本市を)(←まあこっちは超難癖になるw)
欧米ではオで終わる名前は男性名なので国際的な感覚を目指すなら △理央・里緒
カクカクした漢字ばかり使ってる △由里
○世は古い △紗世

残ったのが紗英・理紗・百合・友里 
391名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:05:34.97 ID:mTVor4az
男の子です
旦那から一文字とって「雅」を使うのもいいなと思ってますが、名字が一文字なので「雅」一文字だとバランスおかしいですよね?
「枇」を付けるのもナシでしょうか?他に思いつかなくて…

悠人 ゆうと
遥人 はると
遼人 はると
雅枇or雅 みやび
大雅 たいが

392名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:11:23.25 ID:YWLSfvtp
なんで枇なの?枇杷がどうかしたの?枇杷が雅ってなんでなの?
雅ならいくらでもよい名前があるのに、なんだってわざわざ苗字一文字なのにミヤビ?
女性ならまだしも、男性でミヤビなんてビジュアル系の芸名レベルよ?

大雅 タイガも微妙だけど今時だし(結構いる。この字でもいる)、
雅をとりたいならこれでもいいかもしれない。
393名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:15:14.89 ID:oEHuvoFa
>>391
悠人しかない
ご主人が雅人なのか
394名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:20:27.68 ID:l+MprESP
枇の字なんて、枇杷以外で見かけたことある?
意味は調べたの?

大雅でヒロマサなら許容範囲
人シリーズは、もう見あきた
395名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:36:37.74 ID:Hpbs6rtS
周りはユウトだらけだよ
父がマサ〇〇なら、息子は〇〇マサでもいいじゃん
396名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:46:53.66 ID:eKLoYNZ3
二人目以降のことも考えたらマトモに読める悠人しかない。
397名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:55:11.25 ID:/5o9wn1s
>>382
まつもと し○ → 松本市○ って自分はまったく気にならないけど
さすがに難癖なんじゃないかなあ、、個人的な意見だけどさ

志乃(しの) 楚々としてる・おとなしめ
志帆(しほ) さっぱりしてるが活動的な感じも
紗英(さえ) 綺麗で利発な感じ
理紗(りさ) 女の子らしい・賢そう・気が強そう
紗世(さよ) 古いんだか和風オシャレ?なんだか
百合・由里・友里(ゆり) 落ち着いてるが女の子らしくて可愛い
理緒・里緒(りお) ややイマドキ・女の子らしい

由里は確かにカクカクしてるから選ばなくてもいいかな
あとリオは松本莉緒がいるから、わざわざ同姓同名にしなくてもいい気はする
あとは好みで決めていいのでは
398名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:30:30.55 ID:wg/0kM37
>>391
悠人 ゆうと あんまり好きじゃないけど許容範囲
遥人 はると さらに微妙だけどまだマシ
遼人 はると 読めない りょう・・・じん?りょうと??
雅枇or雅 みやび 枇…ないわー みやびはどうも女性を思い浮かべるし、ビジュアル系の人のイメージしか
大雅 たいが タイガって変だと思うんだけど世の中ではわりと許容されてるのよね ひろまさならいいんだけど

雅のつく名前でもっともっとまともなものってあるんだけど
弘雅とか雅明とか雅之とか
とりあえず着地点が残念ラインだな
399名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:50:01.17 ID:XJVan7MV
大雅=ひろまさ と名付けて、
家では「タイガー!」って呼んでいればパーフェクトじゃね?
400名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:36:09.03 ID:SA4RMzWU
女の子で瑞恵、瑞穂、瑞希など「みず」の付く名前を考えています。
ミズエは少し古いですか?あとミズキは男の子っぽいでしょうか?
それぞれのイメージを教えてもらえると助かります。
401名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:39:04.54 ID:B9ujdMiZ
>>391
前みっつはなんか、そこまで必死に流行追わなくても…と苦笑するラインナップだね。
悠人は違う時代に単体で見たらいい名前だねって言うと思うんだけどさすがにいすぎだよね。
遥人と遼人はなんか流行りに乗りたいがために必死にこじつけたようにしか見えない。
なんであえてハルで、しかもなんであえてその読みにくい字のチョイスなのよと。
ミヤビタイガーについては概ねみなさんに同意。
私はタイガって響きにあまり違和感ないけど、そのセンスなら次子以降大変なことになりそうなのでやめた方がいいと思う。
402名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:44:36.75 ID:B9ujdMiZ
>>400
瑞穂で意味のある言葉だから、瑞穂が一番綺麗で素敵だと思う。
瑞希でも希は女の子寄りの留め字だと思うので、ちょっと迷うけど女の子かなと思うよ。
瑞樹とかなら男の子だと思うけど。
あと瑞恵はさすがに古さを感じた。
403名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:49:43.48 ID:wg/0kM37
>>400
みずえは親戚のばあさんにいたからそのイメージしかないなぁ
いい名前なんだけどね
瑞希は中性名だけど全然あり
瑞穂いいと思う
404名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:57:29.30 ID:4RvI3wVv
>>400
自分は「みずえ」の音を聞くと字面が「みづゑ」に変換されて美術系の雑誌を連想する
悪いイメージはまったくないけど、確かに古いかなあ…

他の方の言うとおり、瑞穂、字義もすてきだしいいと思う
ただし苗字が画数多めのどっしり系でなければ
405名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 07:54:21.46 ID:tvV0Egih
11月産まれ♀
良い友だちに恵まれて欲しいという気持ちから。
朋実(ともみ)
友実(ともみ)
朋子(ともこ)
友子(ともこ)
406名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:44:36.60 ID:qw1Ba9oW
>>405
ともみの方がまだ古さ無い。
実と合うのは友のほうかな
407名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:54:43.78 ID:IxdotooU
友美と間違えられそう友実 ご主人、板野友美が好きなのw?と思われるのは自分ならちょっとイヤかな
彼女のおかげで今ならユミちゃん?と間違えられる方は少なくなりそうだけど
朋を使うほうが今風だけど朋実は字面が今ひとつ 朋美でも由来から外れないと思うけど トモコは流石に古い
408名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:57:20.98 ID:57MkmzV8
友恵(ともえ)は駄目なのかな?安直すぎ?
409名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:09:35.37 ID:KI+ajzj6
>>405
まさにうちの娘w由来も同じで友美(ともみ)です

「友」を選ぶなら友実、「朋」を選ぶなら朋子がいい
「朋」なら朋香・朋佳(ともか)の選択肢はないかな?
410名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:16:36.06 ID:W1byCOs8
女の子の名前です。
姓は、「×部」です。

幸穂(ゆきほ)
律香(りつか)
倫花(みちか)
綾乃(あやの)

〜か、という名前は今は当たり前みたいだけど、
やはり歳とったときに浮くのでしょうか?
411名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:30:22.70 ID:qw1Ba9oW
>>410
〜かは結構前から当たり前だし、全体がキラキラじゃない限り年取っても平気
候補の〜かは倫花はりんかとまず読まれて面倒だろうし、律香は発音しにくい。
自分は綾乃が被り多かろうと一番好印象。
幸穂も良い
412名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:34:47.46 ID:OP9lNVLl
>>410
〜か は別に大丈夫だと思う。特に3音なら。アラフォーの「ゆか」とか「りか」は
やっぱ若い名前だなー(※変だとかpgrって意味ではない)と思うことがあるけど。
それより「花」が浮くよ、甘くて可愛いイメージだから。香や佳なら落ち着いてる。
でもその候補なら幸穂か綾乃がいいね。読みやすいし落ち着いた感じで。
律香は言いづらいし響きがキツイ感じ。字面も個人的にあまり可愛げがない気がして
今ひとつ△。倫花はリンカと読まれがちで後々面倒だと思う。
413名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:43:51.71 ID:M1KEbwDw
男の子で明宏(あきひろ)と宏明(ひろあき)ってどっちが良いと思いますか?
414名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:36:53.46 ID:oO3VwaMQ
ひろとが多いからもあってひろくんは多い。
415405:2011/08/03(水) 19:37:42.57 ID:tvV0Egih
みなさんありがとうございました。
いただいた候補も合わせて、もう少し悩んでみます。
416名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:42:58.74 ID:YfKfllPX
>>413
どちらとも落ち着いた良い名前だと思います。堅実で誠実なイメージで、
候補に差はないように感じます。
あとは苗字とのバランス・フルネームの響き・赤ちゃんの顔で決めても
OKだと思いますよ。
417名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:29:53.26 ID:Mq+PK1gl
>>410
幸穂(ゆきほ) さちほ?ゆきほ?
律香(りつか) この名前名付け系スレでちょこちょこ見かけるけど自分としては良さがわからない
倫花(みちか) りんか?のりか?と思った みちかは出てこなかった 字面も微妙
綾乃(あやの) 流行の乃のつく名前か〜だけどこの中では一番無難かな

落ち着いた感じで幸穂、そこそこの数はいるだろうけど浮かない綾乃って感じかな
律香って響きもきついし発音もなんかひっかかるしいいかなぁ?素敵な名前?
倫花はみちかという響きが聞きなれないのでなんかなーという幹事

綾乃≧幸穂>>>律香、倫花
418名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:04:36.87 ID:HEEz6F39
リツカは私も候補にしてた。りつこだと古すぎる気がして。
でも、なんでだか、リッカやリツカは最近よく見かける。
なんでだろう?
419名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:09:24.23 ID:xOPLT6AP
>>418
まさにその一行目の後半が理由なんじゃないのかなと思う
あと響きがちょっと変わった感があってイイ!とかそういうのかね
420名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:11:38.10 ID:/JBeJKLt
ひとひねり、って思考じゃないの?
律子はさすがにちょっと古いしね。
421名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:39:01.16 ID:HEEz6F39
ひねった感じに思われるのか。
りっちゃんかわいいのになぁ。

ひねってない素直な名前で古すぎず流行りすぎずって
本当に難しいね。
422名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:59:01.44 ID:Ub6I0I1V
リツカってミシンみたいだな、いまどきの母親は裁縫なんかできないからもう知られてないけど
423名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:23:47.44 ID:8jbWwyX1
「りっちゃん」は確かにかわいい。でも「りつか」や「りっか」は響きがイマイチな
気がするね。「りつか」は響きがキツイし「りっか」は珍しいのを狙った感じになる。
古さを問題にしなければ名前としてはやっぱり「りつこ」の方がバランスの取れた
響きだと感じるなあ。
そういえば、あだ名が「りっちゃん」になるのは「りつ○」か「りっか」くらいだね。
「りな」や「りさ」は「りっちゃん」にならないし。「りこ」とかはわからんけど。
424名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:42:51.77 ID:sGxJDV0q
うちの周りではりおちゃんもりっちゃんと呼ばれてるよ
私はそれモニョるけど、りおって言いにくいのかな?
それとも呼びたいように呼んでるのかな
425名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:07:28.32 ID:/VuoyZ2P
来週が予定日で候補は絞ったのですがそれから進展がありません。
それで皆さんに印象とか教えてもらいたいです。

・遥美(はるみ)
・彩夏(あやか)
・珠美(たまみ)
です。
426名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:14:01.92 ID:KxMX8gP+
>>425
遥美=名乗りにはる読みあるけど、はるかの豚切りみたいに感じた。
(遥かの送りがなに字を当てた遥香は除く)
彩夏=被りやすいだろうけど、良い名前。
珠美=良いけどたまちゃん系はからかわれやすい。

自分だったら彩夏だな。
427名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:32:24.51 ID:Ub6I0I1V
>>425
遥美(はるみ)・・・バカ親くさい
あとの2つは問題なし、実際に産まれてみて見た感じで選ぶもよし
勝手なイメージでは彩夏は直線的、シュッとしてる
珠美は曲線的、ホワーンとしてる
428名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:41:03.66 ID:gn3gDdon
>>425
遥美 はるみって読めない
彩夏 あやちゃん多い 夏だしいいか
珠美 すてきな名前だけどたまちゃんからかわれるかも

実際知り合いにタマミさんがいるけど
さばさばな人なんで本人は全然気にしてないし
たまちゃんって呼びやすくていいんだけど
気にする子は気にするかな
429名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:34:37.07 ID:IWOSQvVn
>>425
遥美…微妙
彩夏…爽やかでいいと思う。だけど「あやか」は多い
珠美…聞きなれない。

個人的には、多いと思うけど「彩夏」が良いなあ
430名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 17:22:44.80 ID:Uu38Q0nV
【マスコミ】 フジ系・東海テレビ、「岩手産米の当選者…汚染されたお米・セシウムさん」と映す→岩手県やJAが抗議へ★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312443315/
431名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:13:08.88 ID:xT6AFtiO
右京という名前について印象など教えて欲しいです。
ドラマ相棒が好きなので、いいなぁと思って。
意味の無い名前は男児には駄目ですかね?
ちなみに三男です。長男・次男はメインの漢字+留め字って感じなので
三男だけ可哀想かな?
同性三人目で、もうベスト1・ベスト2(私の中での)の名前は使ったので。
真三(しんぞう)もう一つの候補
と右京ならどっちがいいですか?
432名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:20:13.02 ID:eWkRr6us
>>425
遥美…見慣れない漢字使いだからか違和感を感じる。
彩夏…さわやかで適度に今風でいい。
珠美…ちょっと古いかな。たま系ならたまきのほうが古くさく感じない。
   思春期にからかわれるのは必至かもしれない。
433名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:23:30.61 ID:KxMX8gP+
>>431
真三は古い
右京はやんごとなき家柄なら納得するが、庶民に合わない。
434名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:25:17.50 ID:eWkRr6us
>>431
右京も真三もなしだわ
右京は由来があったとしても片山右京か相棒かもしくは二次元ネームっぽい。
真三は古すぎ。
ベスト1と2を使ったから何?w
新しくまた一から考えればいいだけじゃない?
435名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 19:54:09.41 ID:/VuoyZ2P
>>425です。皆さん回答有り難うございました。
参考になったので話が少し進みそうです。
436名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:04:23.36 ID:2O9IXp4i
>431
意味もなく右京なんてつけられたらたまったもんじゃないと思う。
シンゾウも古いけど、ウキョウよりはまし。
ウキョウとつけられて、もうひとつの候補がシンゾウだったと聞かされたら、
そっちがよかったって思われるだろうね。
437名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:27:25.09 ID:r3Czk0oe
いや、いまどき真三よりは右京の方がマシだと思うんじゃないか。
438名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:55:30.68 ID:fy421AiD
・勇人(はやと)
・雅也(まさや)
・和樹(かずき)
・慶吾(けいご)
・亮馬(りょうま)

これらの名前の印象を教えてください
439名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:02:42.86 ID:02SO6lAW
男だけど、無意味でも右京がいいわ〜
真三は無しだわ〜
440名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:08:28.40 ID:LlULDlMp
自分はシンゾウのがマシだと思う
右京なんてドリームはいってんのかって真っ先に思う
441名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:20:11.12 ID:Ub6I0I1V
>>438
勇人(はやと)・・・昔なら若干浮く、今は「このぐらい受け入れなければいけない」風潮になっちゃった
雅也(まさや)・・・普通だね、でも自分はゆとり世代じゃないので二十数年前の日景マネージャーを思い出す
和樹(かずき)・・・古さを感じさせない名前で、なおかつ頭の堅い古い人にも認めてもらえそうな名前
慶吾(けいご)・・・古風に見せつつ今っぽい名前かな、自分は古風な名前好きなんだけどこれは首肯しかねる
亮馬(りょうま)・・「あー、アレだな、あの手の両親なんだろうなー」と警戒する

個人的な好みは和樹イチオシ、慶吾は音の響きは嫌いじゃないはずなんだけど、なんか引っかかる・・・字面かなー
ま、一個人の意見なんでシリアスに受け止めないように
442名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:29:31.49 ID:KxMX8gP+
>>438
勇人=今はゆうと読みが優勢読めない人もいるかな?快活
雅也=落ち着いてる。
和樹=おおらかで明るい。
慶吾=とても落ち着いてる。苗字の字画多いと真っ黒になりそう
亮馬=一番今風。字を変えても坂本竜馬好きなご両親なのかなと思う

和樹、雅也は読み書きに問題なし。
慶吾は苗字との相性による。勇人は良いけど読みの訂正は確実にあり。
443名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:00:02.17 ID:fgcYZspF
友達の子供、りるあ…
5歳だけど残念なかんじ。
かわいい名前だけど
合わなくて可哀相…
444名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:25:45.11 ID:fW9OTm1Z
かわいいか?
私には何かの化け物の名前にしか思えない。
445名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:28:01.97 ID:C+Whj1yb
女の子で優愛(ゆうあ)
はありでしょうか?
446名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:31:56.64 ID:8jbWwyX1
>>445
響きからしてナシです。ついでに字面もくどくて吐きそう。
バランスってものがあるでしょうが。
ついでに最後がアで終わると頭ぬるそう・バカっぽいですよ。
447名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:33:24.93 ID:Ua4JFehX
>>445
なし。
愛は「あ」とは読まない。
「あ」と読ませる親は頭が悪い→名前の主もバカ、という看板にはなる。
漢字も欲張りすぎ。チョコレートとあんこを同時に食べさせられたみたい。
ラストが「あ」で終わる日本人の名前って、アホっぽい。
448名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:33:30.92 ID:8jbWwyX1
>>431
どっちもナシです。白紙にして考え直した方がいいよ。
449名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:52:33.25 ID:oJtpZ1zN
>>431
右京もないけど、このご時世に真三もないわ…
長男、二男がメインの漢字+止め字なら、三男も「真」をメインに据えて
真吾、真司、真平etc.いくらでもアレンジできるだろうに
なんか、いかにも「予定してなかったのにデキちゃった」っていう適当さが
名付けに対するスタンスに表れてる感じがして気の毒すぎる
450名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:57:11.69 ID:eWkRr6us
>>445
優か愛かどっちかをメインに使ったほうがいい。
響きもバカっぽいし聞き取りにくいし豚切りだしいいとこない。
ゆ・う・あって区切って発音しないとゆうわ?ゆあ?ってなると思う。
451名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:57:33.58 ID:BumvIycN
男児出産予定です。

「介」を使いたい希望があり、候補は

颯介(そうすけ)
瞬介(しゅんすけ)
慎之介(しんのすけ)
勇之介(ゆうのすけ)

です。
それぞれの印象などお聞かせ下さい。
452名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:00:45.41 ID:S8pmY/75
>>451
颯介と瞬介は悪い意味でイマドキのあぁやっちゃった系に見えます。ナシ。
慎之介と勇之介はまともで良い。慎之介は一本芯が通ってる感じ、
勇之介は響きはおおらかだけど字は快活な男らしさを感じる。
453名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:13:11.82 ID:kxu/+9qd
>>437
・勇人(はやと) ゆうとかはやとかな?と思う さほど問題ではない 活発な印象
・雅也(まさや) 落ち着いていて良い 
・和樹(かずき) 響きも今時でも浮かないし字面もしっかりしていて良い
・慶吾(けいご) 悪くないけど微妙に狙った感じを受ける
・亮馬(りょうま) 竜馬じゃないの?間が抜けている なし

はやと、かずきは古さもなくいい名前だと思う
個人的には雅也が一番好きだけど

>>445
個人的意見としてはまったくなし
字面くどいし「ゆうあ」という響きが頭悪そうにしか思えない
454名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:30:11.59 ID:Y3kNDKM0
>>452

主人がどうしても「颯」の字を使いたいと言っています。他の名前をいろいろ提案しているのですがなかなか折れてくれず…
私も颯介は流行の名前だし、やっちゃった感があるので反対してます。
もう一度説得してみようと思います。

率直なご意見ありがとうございました。
455名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:39:49.55 ID:tkZSNZ+G
>>454
ダンナもダンナだけどさ、たった一人の書き込み見ただけでもう締切り体勢に入りかけてる
ヨメも落ち着きがないんじゃない? そんなだから説得できないのでは?
俺も颯と瞬は反対なんだけどね、もうお呼びじゃないか・・・
二文字なら、たとえば祐介あたりを提案したかったけど今さら遅いか
456名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:43:42.09 ID:IyIiOb2e
>>438
勇人(はやと)…良い。古さもなくまとも。活発で男らしい印象。
          読み間違えの可能性は常にあるが、仕方ない部類かと。
          ユウトなら優人・悠人など字の選択肢が多いのにわざわざ勇人
          ってことはハヤトの可能性もあるなと自分は考えるけど。
雅也(まさや)…良い。昔からあるが至極まともだし読み書きも説明もしやすい。
          落ち着いて優れた男性のイメージ。
和樹(かずき)…良い。落ち着いてるのと同時に男の子らしい。広く好感持たれそう。
慶吾(けいご)…良い。落ち着いてて男らしい。なんとなく頭が良さそう。
亮馬(りょうま)…リョウマといえば龍馬のため、読み書きに問題はないけど
          今一つ「いいね」と言えない感じ。なんとなく坂本龍馬
          ファンがあやかって、その上一ひねりを加えてしまった
          ような印象。

亮馬はナシかな。あとはどれでも。勇人、和樹、慶吾が個人的にすごく好き。
457名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:54:49.64 ID:Y3kNDKM0
>>455

おっしゃる通りな気がします。予定日も迫っているのに名前も決まらず、主人の歩み寄りも見せない態度に疲れて投げやりになってきてしまっています。
待望の男児を授かったのに、名付けの話になるとケンカばかりで…

祐介も良い名前ですね。ご提案ありがとうございます。ただ、名字が日本で多い名字3位以内にランクインしてるので、平凡になりすぎないような「介」を使った名前を付けたいと思っています。
458名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:00:04.01 ID:IgcdM6Mj
>>438
亮馬はいい。競輪の強いイケメン選手で「坂本亮馬」という選手がいる。
快活な性格に育てば親しみを込めて呼んでもらえそう。

和樹、慶吾も若々しいイメージ。
勇人=池田勇人。古臭く感じるが個人差の問題
雅也=加藤雅也。

印象聞くのはいいけど、ほんとにこの中からつけるの?
459名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:16:08.92 ID:kxu/+9qd
>>451
颯介(そうすけ) 見た目と響きが合わないなーと思った
瞬介(しゅんすけ) なんで瞬なんだろうなーと思った 俊とか駿のほうがいい
慎之介(しんのすけ) のはら それか池畑
勇之介(ゆうのすけ) 微妙

〜〜のすけは正直微妙
勇介はだめなの?

あと平凡になりすぎないような名前・・・と変な方向に走る傾向があるので
妙なオリジナリティをかもし出し過ぎないほうが吉
460名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:02:55.62 ID:CvoxXz6H
>>459
「〜のすけ微妙」わかる
うちの近所、○のすけが多すぎてもうネタが無いくらい…
461名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:10:37.52 ID:85nAOdG4
>>451
苗字が多いから平凡だと被りが……を心配されてるようですが
今、ビックリするくらい平凡な名前少ないですなので被るかも…って親の感覚で感じる名前が逆転オンリーワンなこともあります。
子の名は名付け当時のランキングで5年前はトップ3、前年でも20位内って名前で
被りを覚悟してましたが同園児の名前を見た限りでは一人も居なかった…

とりあえずラリルレロの応酬って感じ。
あとひらがなよりカタカナ表記したほうがしっくりくる響きが多い……
462名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 03:08:16.85 ID:tkZSNZ+G
>>457
鈴木一朗、とんでもなくつまらない本名のこの男を、平凡だと思う日本人はいない
たしかに登録名を「イチロー」にした監督のプロデュースも凄いけど、鈴木選手を
特別な存在にしたのは彼のプレーの実績そのものだよね

名前で差をつけるんじゃなくて、生き方で他人との違いを出せる人間を目指してこそ男
「アンタはそういう息子に育てる自身がないの? それともアンタのタネはそんなに
お粗末なの?」ってダンナに言ってやればいい、言うのが無理ならこれを読ませてくれ
名前で奇をてらうことが、どれだけ馬鹿馬鹿しいことか、みんなもっと考えて欲しい
463名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:00:40.62 ID:a/DW04IE
>>457
名字TOP3というと、自分の旧姓がその中にある。
下の名前は「亜矢子」。平々凡々な名前だけど、
多少の名前被りがあっても、性格が個性的ならそれは問題無くなるよ。
>>462さんの言うとおり、生き方で違いを見せよう。
流行ど真ん中の名前さえ避ければ、あとはそう心配いらないと思う。

颯の字は、もう使い古された感じがするね。ああ、またか、と。
「この字は珍しい。使いたい!」と思った親が飛びつく字で、
ところがどっこい、DQN御用達で名付けにはかなり大活躍で(颯太が特に多い。)、
非常に安っぽい印象。
464名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:41:45.44 ID:41GPdwuY
同意

颯とかどんなDQNだよって感じ。千葉のレッサーパンダを毎回思い出す
465名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:17:22.37 ID:8teCacNB
颯がDQNとか言う奴まだ居たのか。
466名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:26:38.81 ID:BeYLqaDL
秋生まれの女の子です。
名前に「紗」を使いたいと思っています。
印象を教えていただければ幸いです。

・紗知(さち)
・紗弥(さや)
・紗英(さえ)
・美紗(みさ)
・里紗(りさ)

よろしくお願いします。
467名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:27:26.62 ID:VH7yczci
>>465
颯太 さ…さつた?
468名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:34:55.49 ID:yNg7ba9Z
>>466
紗知…「さちえ」とか「さちこ」とかじゃなくて、2文字のところが良いと思う
紗弥…個人的に「弥」の字が男ぽい。響きはいいと思う
紗英…悪くないと思う
美紗…響きは可愛いと思う。だけどちょっと古めかな?
里紗…可愛いと思う。字面も。
469名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:55:02.73 ID:NR4cjLzN
華絵(はなえ)、平仮名で「あい」っていう名前を考えているのですがそれぞれアリですか?
470名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 09:13:18.22 ID:yTcHuJ4I
>>466
ホントに秋に生まれるの?
とりあえず書いてくれた人にはレスしなよ。
471名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 09:54:42.39 ID:7kqDRsO2
>>470
どうした?ほんの1〜2時間前のレスに噛みついてるよ。

個人的に、「さっちゃん」が可愛いと思うので、紗英ちゃん紗知ちゃんが好きだなあ。
472名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:19:19.74 ID:r1NVkL9h
紗英って、このスレの候補でしょっちゅう見る気がする。
473名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:56:46.90 ID:S8pmY/75
>>466
紗知(さち) こざっぱりしててまともな感じ、読みやすいのもいい
紗弥(さや) 字面が似てる(特に右側つくりの部分)点がイマイチかな
紗英(さえ) さっぱりしつつ綺麗で賢そう
美紗(みさ) 悪くないけど若干ひと昔前風
里紗(りさ) 落ち着いて穏やかな印象と程よい華やかさのバランスが良い

紗知、紗英、里紗から選ぶのがいいと思う
474名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:38:41.03 ID:BeYLqaDL
>>468>>471>>473
アドバイスありがとうございます。
「紗知」が以外にも好評でうれしかったです。旦那も私も気に入っているんですが、
響きが少し古いかなと思っていたので。
「美紗」は、自分でも古いかな〜と思っていましたがやはり・・ですね。

比較的好評だった、紗知、紗英、里紗で検討してみたいと思います。
実は画数もこの3つがいいんですよね。
ありがとうございました。
475名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:40:14.92 ID:1NnAxujo
子どもの名前候補が微妙に著名人に似ている。。
例:林真理恵(林真理子)、松本清香(松本清張)、西村京一郎(西村京太郎)、東野圭一(東野圭吾)みたいなかんじです。
気にしすぎかな。
476名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:47:07.25 ID:NR4cjLzN
>>469をお願いします。
477名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:21:56.02 ID:SzKnkBJb
>>476
まぁまぁ落ち着け。
最近せっかちな人多いな。
自分の子供の一生使う名前なんだからじっくりマターリとりあえずお茶でも( ・∀・)つ旦
華絵 →読みはちょっと古いかな。字面は…派手。きんぴか。
あい →可愛い。ひらがなの柔らかい印象がぴったり合ってて個人的には断然こっち。
478名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:57:17.65 ID:WgYxM1Jd
>>469
華絵は響きが古め。字面は派手だけど華が主の字なのでまだ良いと思う
あいはパッと見かわいいなって思うけど
あすか、ほのか、あゆみみたいな名前とは違うから違和感あるし
響きそのものが甘めなのでとことん幼く感じてしまう
もしくは「あゐ」みたいなおばあちゃんの名前みたい
でもアリかナシだったらどっちもアリ
479名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:58:34.66 ID:tkZSNZ+G
華絵(はなえ)・・・漢字がゴチャゴチャうるさい、華江のほうがまだスッキリする
が、どうせ「〜江」は婆臭いとか言うんだろ? そもそも「華」の字はクセモノだ
あい・・・平仮名大好きな俺だが、華絵とのギャップの大きさにちょっと狼狽した
何か変なモノ狙った愚かな漢字ゲームするよりは良いかも、「単純」「ありきたり」
といった雑音をはね返す芯のつよさがあるなら止めない
480名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:38:49.52 ID:fxCrnX4T
>>469
アリですか?って聞かれればアリです、だろうな

華絵ハナエは他の人が感じたほど華美とも古いとも思わない
あい はペンネームか芸名っぽい印象 愛でも亜衣でも何か漢字をあてたほうが落ち着いてる

>>475
例で挙げた中では「松本清香」は全く気がつかない 「林真理恵」は林真理子と石原まりえのミックスみたいで気になる
「西村京一郎」ははっきりもとネタわかる 「東野圭一」は言われれば気がつくけどだからといって全然気にならない
というわけで個別の名前を見てみないことには一概に判断できない
481名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:40:41.59 ID:tkZSNZ+G
>>475
京一郎、京太郎はそれほど多い名前だとは思わないから、苗字までピタリと一致したら
「おっ?」っと一瞬思うかもしれないが、それで蔑まれたり蔑んだりするほどのことでもない
そこまで気にする軟弱世代に日本人はなったか、むしろ初対面の会話のいいきっかけになる

「あー、歌手の・・・」「よく言われるんですよ、自分はオンチなんですけどねw」
「ちょっと女優の・・・」「私そんなにおっぱい大きくないんですよぉ(テヘ」ってサラリと
言える人物に育てなさいよ
連続殺人犯とか某国現首相とか前首相みたいな、ほとんどの人が後ろ指差すであろう人物と
酷似してないかぎりは大した問題じゃない
482名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:59:00.45 ID:fNdX1BoU
>>449
右京・真三の者です。
画数などもあり
この候補になったので
>>真吾、真司、真平etc.いくらでもアレンジできるだろうに
では駄目なんです・・・
もう一度1から考えるつもりですが
・親戚の子とのかぶり
・画数
・苗字との兼ね合い
いろいろ難しいですね。
483名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:10:14.10 ID:cKvi+pPt
真也でいーじゃん
484名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:37:14.18 ID:N5ULtzu1
>>482
真三とかつけられて「これしかダメだったのよ、しょうがないじゃない」って、
言われたら、三男悲惨だな
まともな名前>長男二男とのバランス>親戚子とのかぶり>苗字との兼ね合い>>>>>画数
くらいで柔軟に考えないと、三男かわいそう
485名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:53:02.34 ID:gqCN+xQv
画数なんか単なる占いなのに
486名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:56:20.16 ID:zl4yEKLO
8月下旬予定の女の子です。姓は●村です。

・柚里(ゆり)
・柚香(ゆずか)
・紗希(さき)
・香苗(かなえ)
・香奈(かな)

旦那は「柚」が好きなんだけど、花は初夏(6月ぐらい)だし実も秋冬だしどうなんだろうと思っています。
紗希も気に入ってるんですが姓と合わせると「むらさき」とかでからかわれたりしないかとか…
487名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:01:05.85 ID:cKvi+pPt
>>486
紗希か香奈がいいな。
香苗はちょっと古い。柚香は今時で個人的にはいまいち。
柚里は読みに迷うし、ユリ(百合)のきれいな響きやイメージが台無しな感じ

苗字が大村だとオオムラサキで虫の名前だけど、それ以外ならいいんじゃないの?
むらさきって悪い意味でもなしからかわれても、で?で終わる
488名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:10:49.87 ID:VH7yczci
>>486
むらさきよりも、柚=デコボコ肌のイメージがあり、そっちのほうがからかわれるよ
柚を使いたがるのはDQNが多いし、名付け漢字として良いとは思えない
489名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 20:02:45.99 ID:yNg7ba9Z
>>486

柚里…ゆずの豚切り?ゆずりに間違えられそう。「百合」や今時なら「結梨」じゃ駄目かな?
柚香…響きは可愛いと思うよ
紗希…個人的にだけど、「き」がつく名前の女の子は気が強そう
香苗…古いかな「苗」自体古いと思う
香奈…可愛いと思うよ。親しみやすいし。だけど「佳奈」のほうが個人的には良いかなー
490名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 20:07:10.55 ID:wvQa1cwJ
10月生まれの男の子です。

幸太(こうた)とつけたいのですが、印象はいかがですか?
ご意見聞きたいです。
宜しくお願いします。
491名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 20:38:06.33 ID:dFzlaU5l
>>490
元気で明るそうな、良い名前だと思うよ。
492名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:17:41.59 ID:ygmQVHRG
>>490
明るく円満、かつ地に足が着いたイメージ
とても良いと思います
493名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:28:39.82 ID:wvQa1cwJ
490です。
ご意見ありがとうございました!
まだ先ではありますが、幸太(こうた)で決定しようと思います。

本当にありがとうございます!
494名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:45:07.88 ID:DWy+A5Zr
12月に生まれる予定の女の子です。

紗雪(サユキ)
凜(リン)

の2つで迷っています。
私はサユキが気に入っているのですが、周りからは不評でした…。
495名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:49:19.95 ID:UdOKZEqj
さゆきって耳慣れないから違和感あるね。
好きじゃないな。
その二つなら凛のほうがずーっとまし。
496名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:53:09.66 ID:cKvi+pPt
>>494
紗雪=今時の名前。紗(夏の着物)と雪が合わない・ちょっと漫画っぽいので不評なのかと思った。
自分の子には付けないけと他人の子なら普通にかわいいと言える

凜=流行なので被りやすい。書ける人少ない。あとこれ旧字だっけ?新字、旧字非常に紛らわしい字。

紗雪はおとなしく、凜は明るめの印象
497名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:27:27.23 ID:Y3kNDKM0
451です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
候補の名前、どれもイマイチのようですね。
○之介は何というか私の中ではまともな名前だと思っていたので、お腹いっぱい系だとは驚きでした。

もう一度白紙にもどして、主人と考え直してみます。
ありがとうございました。
498名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:40:35.19 ID:ygmQVHRG
>>494
確かに紗雪ってマンガっぽいな特に字面がw まぁいても許容範囲だけど
…というかパッと見て「細雪ささめゆき」を思い出してしまったよ
字の組み合わせとしてはイメージで選んだような印象だが、読みやすいのは
評価できるところか

凜は最近多いと思う そして同じ字でも凜(正字)と凛(異体字)があって
紛らわしいのは否めないね
リンの響きに関しては、マンガちっくで自分は好きになれないや
上の人と逆だけど自分は響きだけならリンよりサユキの方がずっとマシだな

アリという前提で言うなら、
前者は繊細そうな色白美少女、後者は芯の強い凛とした美少女ってイメージ
499名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:47:40.18 ID:/jYlLiAR
>>486
> 柚香(ゆずか)

冬至だな、南瓜食いたくなってくる、うちの方はコンニャクの味噌おでんも食う
500名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:07:48.11 ID:jhj+G6nG
うちの親父は柚子湯にしようと買っておいた柚子を食っちまった。
しかもうまそうに。
501名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:27:06.79 ID:S0mjOmtH
なんで柚の字人気なの?
502名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:35:26.77 ID:0O/pZ2Jd
>>502
その質問過去にも出てた
503名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:42:09.93 ID:dCxYjeaS
>>501
由のエアロパーツ+果物の名前って何かカワイイ!
って感じじゃない?
流行ってると可愛く見えてきて
使う人が増えるんだろうね
莉と同じにおいを感じる

冬至生まれで柚香とかならわかりやすくていい名前と思うけど、8月生まれで柚は微妙かな
あぁ流行だな…という感想しか出てこない
504486:2011/08/06(土) 05:34:43.13 ID:ztWfg2jw
皆さんありがとうございます。

やはり柚は微妙ですよね…。季節的に。
「ゆり」は+で「香」とか「奈」とか「子」ともいいなあと思ってるんですが、
そうすると普通に「百合」とか「由梨」とかのほうがシンプルでいいと思ってるし、
そもそも止めでもそっちのほうがいいと言ってるんですがなかなか…orz
>>503みたいな感じな旦那を説得できるかなあ。
香苗もちょっと古いですよね、やっぱり。
紗希と香奈も含めてもう少し考えようと思います。
505名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 06:58:22.90 ID:BFTEGNhN
上にも出ていたけど、冬生まれで「紗」を使うって微妙ですかね?
かわいらしさが出るかなと使うことを検討していたけど、季節外れになるのかなぁ。
それとも季節感のある字を組み合わせなければそこまで気にしない?
506名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 07:29:04.84 ID:uso3PQqL
>>505
候補みないとなんとも
例えば理紗や紗也香は単に当て字かスタンダードな組み合わせ選んだのかと思うが、
紗雪はあまり見ない組み合わせだから紗と雪で意味あるのかと穿って見てしまいがちだから
507名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 07:37:24.05 ID:BFTEGNhN
>>506
>例えば理紗や紗也香
まさしくそのような名前を検討してました。
でも「りさ」なら沙、佐なんかもあるわけだし・・・と気になったのでした。
508名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:25:31.43 ID:0O/pZ2Jd
>>507
自分はリサやサヤカに紗をあてるのは別におかしいと思わない
あくまで主観だけど「沙」よりも「紗」のほうが意味合いは良いように思うし
「佐」は字義は悪くないけど若干一世代前の感が否めないし
509名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 12:47:17.68 ID:L0OHM757
栞一文字で「しおり」にはどんな印象ありますか?

漢字も響きも好きで女児ならつけるつもりだったのですが
主人がもっと意味を重視した名前のがよいと…
栞だけだとあまり由来なく感じてしまいますか?

510名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 12:58:51.50 ID:KwldIjQp
>>509
自分がどうして栞の字が好きなのか旦那に説明できた?

「しおり」という名前はいいと思うけど
自分は「栞」一文字はなんか受け付けない
後付けでも詩織や史織、志織のほうが好き
本が好きなんで栞って聞いたらあっそうと思うけどその程度ぐらいしか思い浮かばない

旦那さんのいう「意味を重視した名前」っていうのが
どういうものなのかも気になるけど
511名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 12:59:33.93 ID:0OTF+oBV
>>509
シオリは問題なくいい女児名の響きだと思う
詩織とか汐里でなく栞にしたのは「一文字が良かったのかな」って思う程度
漢字も響きも気に入ってる、で由来は充分だと思うけど 
少なくとも由来作文みたいなてんこ盛りの名前よりは印象はいいよ
512名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:07:49.01 ID:vOpT3WzM
>>507
別に全然変じゃないというか普通にありだと思うよ
紗雪は雪とセットだったから微妙だっただけで
佐は落ち着いてて安定感もあるが若干古め、沙はちょっと寂しい?気もする
反面すっきりした字面で使いやすい、紗は女の子度・今風度が一番高いかな
上の3字ならあまり妙な使い方しなきゃどれも常識的な名前になるかと
強いて言えば紗は画数の多い字と組み合わせるには不向き(ex.紗樹)
513名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:40:51.91 ID:vOpT3WzM
>>509
栞は本のしおり以外に道しるべ的な意味もあるから、意味がないとは思わない
読み書きの点でも名前として問題はない アリかナシかといったら普通にアリ

ただ「しおり」と言えば志織、史織、詩織あたりをぱっと浮かべるので
ややマイナー感はあるな>栞
あと志織、史織、詩織とかならスルーだけど、栞だと何かこだわりがあるのかな、
ちょっと珍しいかな、とは思うかも(美咲じゃなく岬、みたいな感じ)
見た目の印象はわりと地味かも 個人的にそんな可愛い字面とも思わないので…

それと普通の人でもこの字になじみのないって人は一定数いるような
最近「しおり」を漢字で表記してるのあまり見ない気がするし
もしかすると「何て読むんですか?」と聞かれることはあるかも
514名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:44:02.76 ID:vOpT3WzM
>>513ですが、切り貼りしてたらちょっと文章が変になってしまった

見た目の印象はわりと地味かも → 見た目の印象もわりと地味というか

に差し替えて読んでください
515名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 14:59:07.67 ID:nQEC5goY
男の子が来月生まれるのですが決まってません。以下の名前の印象を教えてください。

・佳直(よしなお)
・謙次(かねつぐ)
・優真(ゆうま)
・孝規(たかのり)
・翔真(しょうま)
・達哉(たつや)
です。よろしくお願いします
516名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 15:17:03.72 ID:vOpT3WzM
>>515
佳直(よしなお) 普通 ちょっと堅いが良い名前
謙次(かねつぐ) 武将っぽい…の前に謙ってカネと読むの?いろいろと問題あり
優真(ゆうま) 最近わりといる感じ 個人的にはそんなに好みでないがアリ
孝規(たかのり) 普通 ちょっと堅めだがこれはこれでかっこいい
翔真(しょうま) 優真と同様わりと今風 字面は優真より良いと思うが微ヤンキー臭
達哉(たつや) 普通 スタンダード 闊達な感じ

謙次を除けばあとはまあ問題ないのでは?
517名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:03:23.73 ID:34B+sAdh
>>509
別に変じゃないと思うよ
知り合いに「糸織」がいる
518名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 21:26:32.50 ID:L0OHM757
栞で相談したものです
コメントありがとうございました

シと織、で、しおりも考えたのですが
苗字が珍しい上に画数が多いので
織が入ると少し字面が黒くなります
そんなに悪い印象はなさそうなので
主人とまた話してみます

ありがとうございました
519名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:18:23.99 ID:BFTEGNhN
>>508>>512
変ではないと言っていただけてホッとしました。
「紗」でいこうと思います。
ありがとうございました。
520名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:43:22.29 ID:lQModgGp
>>515
・佳直(よしなお) …「よしただ」と「よしなお」でちょっと迷う。程よい柔らかさと堅さがあっていい名前。
・謙次(かねつぐ) …武将っぽい。仰々しすぎかも。
・優真(ゆうま) …今時だけどストレートでいい。流行してるという難点はあり。
・孝規(たかのり) …私は好み。古い名前であることは確かだけど。
・翔真(しょうま) …今時だけど、これもストレートなので悪い印象はない。優真と同じくかなり被ると思う。
・達哉(たつや)…いい名前だと思う。「たっちゃん」っていう呼び方が何か好き。大人になっても似合う。

>>516と同じく、謙次以外はあとは親の好み。
周りの意見や名字とのバランス、子供の顔を見て…でいいんじゃないかな。
名刺や年賀状の印刷の仕事してたけど、固めの字面の方がパリッとまとまって格好よく見えるよ。
特に男の子の場合は社会に出て行くわけだし、名前の印象は大事だと思う。
521名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:50:11.39 ID:KwldIjQp
>>515
・佳直(よしなお) まあまあ なんかすんなり読めない何かがある
・謙次(かねつぐ) え?ケンジじゃないの?直江??字は違うっけ
・優真(ゆうま) ユウマはいまどき 字面はちょっと微妙
・孝規(たかのり) 問題ない コウキと読む人もいるかも
・翔真(しょうま) 今時感 響きがまったく好みじゃないのでなんとも
・達哉(たつや) 問題ない 一番良いと思う
522名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:35:05.17 ID:NSK2va+z
>>518
ご主人や518さんが海外でお仕事することとかあります?
以前、フランス人の友達にシオリはフランス語で「おねしょ」って意味
って聞いたので海外関係のお仕事や、その道で活躍して欲しいと思っていたら
と思って横レスです。
523名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:36:03.33 ID:40WZt4la
>>522
そんな既出の小ネタをドヤ顔で言われましてもw
524 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/07(日) 06:01:10.35 ID:MCstPeYq
>>508
宮澤佐江ちゃん
525名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 06:34:16.09 ID:CELHmhWw
外国語ではこういう意味に〜と考えることがそもそもの間違い
526名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 07:06:53.69 ID:rmqqKxnd
明日(あす)は英語で
愛称ハコちゃん?boxは米俗語で
みたいのか

美智(よしとも)はビッチって読まれるよとか。
ユリアも耳タコ
527名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 08:15:33.62 ID:WIvsNE6A
美智はビッチって思いつかなかったスゲーと思ったけど
普通に美智(みち)でいいんじゃないの
無理に男名にしなくても

フランス語でシオリがなんていう意味かなんて
そこらへんの日本人何人が知ってる?って話だよな
528名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:41:30.58 ID:qJfZe1IW
六花(りっか)という名前はDQNですか?
意味を調べても悪い意味はなさそうなのにどこかのスレで
>親ももっと考えてつけろよなー
みたいな書き込みがあって。

人の名前としてよくないのですか?
529名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:43:36.30 ID:Z1eUCloc
幸っていう文字を「ゆき」と読ませた女の子の名前を考えています。
幸子、幸恵、幸乃など以外に止め字でお薦めのものがあったら教えて下さい。
ちなみに夏〜秋に産まれそうです。
530名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:56:32.15 ID:l+VA2CcT
>>529
美幸ならサチ読みされなくていいかと
531名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:07:30.20 ID:z5SAiI9e
>>528
冬生まれ以外だと何で?とは思うけどDQNまでは思わないかなー
ただ六花亭が浮かんでしまうのはある
532名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:09:57.73 ID:Z1eUCloc
>>530
義姉がみゆきなので美幸は避けたいです。
確かに後ろに幸を持ってきたほうがゆきと読んでもらえそうですね。
533名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:16:30.67 ID:Mn4h6Fc7
>>529
ゆきな ナは色々ある
534名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:43:48.03 ID:40WZt4la
>>528
六花と書いてユキでなければ別にDQN名じゃない
535初親:2011/08/07(日) 13:36:34.41 ID:p9szpv3X
絆って漢字を使いたくて、女の子の名前で
結絆(ゆいな)ってどうかなと思ってるんですが、同じ糸偏だし、絆をなって読ませる
のはどんなものかと思って書き込みました。
ご意見お願いします。
536名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:06:03.20 ID:MsWb4awM
>>535
読めない、dqnの仲間。
絆を名前に使うのも中2っぽい。
結だけで(絆を)結ぶという願いはわかるから結+一般的な止め字にしてあげなよ(結衣や結香、結奈あたりな)
537名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:07:04.63 ID:iEDGRUwF
>>535
分かってるのに付けようとするのは何故?
逆に聞きたいわ。
538名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:34:30.94 ID:TX/V0ZKy
絆 (漢字源)
@馬の脚に絡める紐、また人を束縛する義理人情の例え
Aつなぐ、ほだす。縛って自由に行動できなくする

絆すって元々はあんまりいい意味じゃないよ。
人との結びつきなら、睦、和の方が良い意味。
古いか。
539名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:00:16.45 ID:z3JHvGz9
咲良(サクラ)ってDQNぽいですか?
540名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:04:55.93 ID:DNwWXgtG
>>539
自分の子には絶対つけないけど、他人の子についててもフーンって思うくらいの名前
ただ、さくら、桜のほうが印象がいいのは確か
541名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:10:04.71 ID:Z1eUCloc
>>533
ありがとうございます!
幸菜じゃ野菜っぽいので幸奈で検討してみます。
542名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:18:24.62 ID:ASyDJNe+
>>539
今の時代ふつうに読めるし、いいと思う。
でも確かにさくらや桜の方がスッキリしてるかも。
字画の問題で咲良ですと言われたら「そうなんだ〜」と全く許容範囲。
543名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:00:06.32 ID:YMrhvqtL
11月予定の女の子です。印象をお願いします。
和葉(かずは)
佐和(さわ)
美鈴(みすず)
詩織(しおり)
秋っぽい名前が好きで、意味は特になくただの好みです。
よろしくお願いいたします。
544名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:31:09.78 ID:zvAW8Sy7
>>543
> 和葉(かずは)
コナン読者としてはあれを思い出すし
人によっては「この子の親は漫画好き?オタク?」と思うかも

> 佐和(さわ)
なでしこの澤を思い出す
個人的にはありえない名前かな

> 美鈴(みすず)
普通にいい名前
ただ「美」が入ってる名前だと本人にプレッシャーがあるかも

> 詩織(しおり)
普通にいい名前


全体的にどこらへんが秋っぽい名前なのかはわからなかったです
545名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:51:36.18 ID:wzDMo4Aj
コナンもなでしこもイチャモンの領域だろw
和葉より一葉のほうが秋っぽい
546名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:51:56.45 ID:czNBV3r2
>>543
どういう風に秋っぽいのか自分にも分らない…
個人的には、自分の苗字が○沢なので、さわって名前はありえないと思ってしまう。
547名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:07:42.49 ID:MsWb4awM
>>543
和葉=和風
佐和=意味良いけど、ちょっと古い。紗和あたりなら今でもセーフ(主観で)
美鈴=きれい、可愛い
詩織=きれい、苗字が画数多いと書くの大変。
548名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:08:44.61 ID:MsWb4awM
あ、季節感は皆無だと思う
549463:2011/08/07(日) 20:35:44.86 ID:YMrhvqtL
レスありがとうございます。
私の中でどれも連想するなら秋かなと思ってたんですが…w

佐和は無しですか…orzなでしこは知らないんですけど
別の少女漫画で「さわ」という読みを良いなと思い、候補に入れたのは事実です;漢字は違いますが。
和葉は秋の赤や黄色の紅葉を連想して、好きな名前なんです。
主人も美鈴と詩織は良いなと言ってるので、どちらかで決めようと思います。
私の第一候補は和葉と佐和だったんですが…orz踏ん切りがつきました。
聞いて良かったです。ありがとうございました。
550名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:37:54.59 ID:YMrhvqtL
543でした。すみません
551名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:15:32.70 ID:X3r6x+AD
美鈴いいなあ
俺も11月におそらく娘が生まれるが
美鈴がいいと嫁さんに言ったら
激しく罵倒され、
嫁さん考案のDQN名のオンパレードを聞かされた orz
弱ったぜ
552名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:20:04.94 ID:Mn4h6Fc7
>>551
オンパレードってどんな感じ?
美鈴良いよね
553名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:39:49.81 ID:pAWRE9g4
友人の子供の名付けにすごくモヤモヤする。
フェイク入れるけど、こんな感じ↓
長女小5・智美トモミ(今の母親世代に多い名前)
次女小3・敏子トシコ(婆さん世代に多い名前)
長男1歳・愛翔マナト(いかにも今時な名前)

智美の時は素直に良い名前だねって言えたけど、次女の時はさすがにかわいそうだろと思った。そして長男愛翔…なんか恥ずかしくて呼びたくない。
何というか、兄弟の名前のバランスが悪すぎるしセンスがなさすぎる。
554名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:41:24.68 ID:pJRl7tir
次女が一番可哀想だな…
555名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:03:18.85 ID:Smxj+nKA
さすがに敏子はないね・・・かわいそう
逆らえない人からの命名で、智美と敏子とつけて、
最後の子だけは好きな名前を!
で、愛翔。と想像。
556名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:27:04.73 ID:Mn4h6Fc7
森三中の黒沢かずこの本名、宗子でかずこだって
むねこかそうこって読んじゃうね
既出だったらごめんなさい
557名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:39:16.20 ID:TX/V0ZKy
美鈴は中国、韓国で多い名前ですね。
国際化を感じます。
558名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:04:24.45 ID:Yn7g5tW1
>>553
敏子と愛翔の間で親戚の誰かが亡くなったのか
559名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:36:25.73 ID:bXnIwnGI
昨日生まれました。長男です。

出産前は「健一」で決まりかけてたのですが
妻から出産後の夕日が綺麗だったから「悠飛(ゆうひ)」にしたいと言われました。

正直、名前としては違和感があるんですが印象はどうでしょうか?
せめて悠人(ゆうと)でどう?と聞いたら、知り合いの子にいるから却下されました。
健一は古い。とも言われたのですが、やはり古い感じ受けますか?
560名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:43:57.45 ID:n25iJPFD
>>559
典型的なマタニティハイですな。
悠飛は凄く変な名前だと思う。人名としては典型的なDQNネーム。
出版社の社名とも被ってるし、ありえんです。

健一は、昔からある定番名でそこまで古いとも思わない。
とにかく悠飛はナイ。
561名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:45:35.33 ID:beU5fdgF
>>559
悠飛は変。
健一は昔からある名前だけど、そんなに古いとは思わない。
ただし、「健康第一」からつける名前っぽいので、「一」がついていても長男かどうかわかりにくい。
私の弟(二男)も健一って名前です。
562名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:47:45.13 ID:mdF0VRzo
>>559
夕日が綺麗だったで女児で夕美ちゃん茜ちゃんなら分かるけど
響きそのままだし奥さんセンスない。
ユウちゃん知り合いにいるのに名付けなくてもいいんじゃないの?
飛を飛鳥以外で使われるとDQ目安になるけど

○一 じたい漢字選ばないと古いからしょうがないけど
誰かに古いっていわれてのかも
563名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:01:20.19 ID:FaICoN7f
名前のランキングサイトを見せて、ユウちゃんがどれくらい溢れているのか
教えてあげてはいかがでしょう。

陽、照、景、明、朱
等を使う名前が夕日を連想させるかと思います。

当て字を使う発想に驚きました。
遠い所に行ってしまいそうな名前ですね。
564559:2011/08/08(月) 01:06:52.80 ID:bXnIwnGI
>>560-562
レスありがとうございます。やはり変な印象ですよね。
当日は「もうこれで決まり」なぐらい興奮していたので
濁して帰ってきてしまいました。

まさに「健康第一」で決めました。
どうやら同室の方に、健一は古いよーと笑われたらしく
もっと今どきの名前にしなきゃかわいそうと思ったようです。

うーむ、どう説得しようか悩みますがとにかく頑張ります
565名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:13:25.66 ID:1MsE0Fib
>>559
健康第一、シンプルでいいけどな。
健吾や健也みたいに、健○の○部分変えるだけでも印象変わるし
もう健一は受け付けなさそうならそういう方向で攻めては。
悠飛は無いわ。数年後に後悔スレに書き込まれそう。
566559:2011/08/08(月) 01:18:28.02 ID:bXnIwnGI
>>563

>遠い所に行ってしまいそうな名前ですね。

そうなんです。私もその辺がひっかかります。
やはり「飛」という字が名前に向いてないというか
それ以前にゆうひの音自体どうだろう?という気もしますが。

漢字の候補もありがとうございます。
今日の面会までになんとか考えてみます
567名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:52:22.37 ID:r3YEI51x
9月に生まれる予定です。性別はまだハッキリわかりません
男なら草太(そうた)
女なら楓(かえで)か茜(あかね)を考えています。
それぞれの印象はどうでしょうか?また、姓名判断ではどれも良くないようで、旦那が最近気にしています…みなさん気にしていますか?
568名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 02:12:59.49 ID:DX6iIML+
>>567
草太って懐かしいね。「北の国から」の登場人物にいたね。
岩城滉一が演じてたね。
569名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 06:12:39.30 ID:/I2i/7ZA
女の子のほうはは何も問題ないと思う
強いて言うなら楓はたまに男の子にもいる
だけど普通は女児名の印象だよね

草太は自分なら何で草?って思うかも
自分は菜々子みたいな名前なんだけど、
菜って菜っ葉じゃん…と思ってた時期があったので
なぜその字にしたのかちゃんと子どもに伝えられるならいいんじゃないかなぁ。
570名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 06:27:15.34 ID:/I2i/7ZA
質問に対して答えがズレてました、すみません
571名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:25:09.30 ID:h0IHnMOd
>>567
草太…なぜ草の字なのか

楓…戦国のお姫様か明治の女郎にありそう、美人にならなかったらきつい
572名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:51:44.34 ID:r3YEI51x
>>567です。レスくれた方ありがとうございます!

草太の由来は「しっかり大地に根を張って生きていってほしい」…みたいな事です。あとは単純に小学生でも書けるし読める漢字が良くて

名前に関してはそんなに問題ないですかね。
漢字も響きもお互い納得してるなら、画数最悪でも「これだ!」って名前のがいいですかね?
573名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:56:30.35 ID:1MsE0Fib
>>567
女の子はどっちも可愛い。苗字とバランス良い方でいいかと
草太は、草だと弱々しい感じかな
574名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:00:24.17 ID:ckH1HsmD
わずかでも「画数」という言葉が出てくる人は
読めないとか字義最悪とか単語としての意味が異常とかいうことよりも
画数を最優先したほうがいいです

画数で妥協すると一生画数のことを引きずります
逆に名前としてどんなに問題があろうとも画数がよければ納得できる





私は画数は全く考慮しませんよ
そんな人間になりたくないですから
575名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:08:57.43 ID:12Q7EdfZ
長女:桃子
次女:茉莉子

次三女出産予定なんですけど…長女、次女は「花」にちなんだ名前で、「子」
が付いてます。

候補は「百合子」「藍子」「梨子」なんですけど、変じゃないでしょうか?
576名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:36:04.08 ID:r3YEI51x
>>573さん
>>574さん、ありがとうございます!

旦那を説得しようかと思いましたが、お互い後悔しないようにとことん話し合って決めたいと思います。
577名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:38:26.36 ID:1MsE0Fib
>>575
梨子はちょっと変。
他2つは問題なし。
578名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:42:44.61 ID:B6gQgsed
>>575
梨子はりんこ?りこ?
579名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:45:51.40 ID:bfKWESd8
>>575
>>577に同意
梨子はリコだよね?(梨は「花梨」の組み合わせをのぞき普通「リン」とは読まないよ)
迷うし読みにくいし、マリコの妹がリコじゃ適当に付けた感が出過ぎて気の毒
580575:2011/08/08(月) 09:58:42.29 ID:12Q7EdfZ
レスありがとうございます。

梨子が茉莉子とややこしいの気づきませんでした。(最近候補に入れたので)
なので「梨子」はさけます。

あと、「子」がつかないのも良いかなーと考えています。(「子」がつくのは古いと言われたので)
「楓」「花梨」「陽花」「葵」「咲良」など
でも1人だけ「子」がついてないと、なんで私だけ「子」がついてないの?
と思いますかね?
581名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:43:01.74 ID:Jgd5AHZQ
初産で女の子です。予定日は来月です。
私は
・美衣奈(みいな)
・愛衣(めい)
・陽聖(はるせ)


夫は
・有美(ゆみ)
・美奈(みな)
・眞由美(まゆみ)
を考えてます。それぞれの候補の印象を教えてください。夫に「こらっ」って怒られてるのですがダメでしょうか?
582名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:45:06.88 ID:FaICoN7f
壮、総、奏、聡
良い意味で、簡単に読み書きできる漢字はたくさんあるのに、なぜ草なんだと思うわ。

>「しっかり大地に根を張って生きていってほしい」
だとしたら、草じゃなくて
樹、幹、基、茂
とかのほうが、大人になっても恥ずかしくないよ。
583名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:07:02.61 ID:MOSlzrlf
>>581
奥さん案はどれもお花畑。
みいなはガキ臭い&頭緩そう、愛衣は読みに困る(愛+添え字の衣で「あい」と読める。)、
陽聖は訓読みの男児名(ようせい)に見える。
旦那さんの案は、眞由美が古めの印象もあるが全体的に堅実、落ち着いた印象。
美奈と名付けて、愛称を「みいな」にすれば解決するんじゃない?
「みーな☆ミ」って呼び方も、2年くらいしたら飽きると思うよ。
584名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:07:49.03 ID:NNhpIwuz
>>581
・美衣奈→子供っぽい印象
・愛衣→無し。
・陽聖→一番あり得ない。
・有美→有が微妙だけどアリ
・美奈→一番良い。
・眞由美→なぜ眞?悪くはない。
旦那さんに任せた方がいいと思います。
585名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:23:25.46 ID:1MsE0Fib
>>581
奥さん案はどれもなし。ご主人案は眞由美の眞が旧字で不便なくらいでまとも。
美奈なら美衣奈と似てる&あだ名でみーなちゃん呼び出来るし美奈でいいんじゃない?
586名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:12:34.48 ID:xRi1jAJQ
>>581
美衣奈の衣いる?
めいは漢字が無し。芽衣なら可愛い。
陽聖は無し。

旦那さんのは全部いいけど、有美と眞由美は若干古いイメージなので
美奈が一番可愛い。
587名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:30:23.40 ID:J2TtV7Be
わたしは美奈は古くて、有美・眞由美はごく普通の名前に感じた。眞は普段は真って書かれちゃう事多そう。
588名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:54:42.59 ID:ZGmVXSkj
>>581
・美衣奈(みいな) ミーナって愛称レベルだし頭が残念な印象
・愛衣(めい) 愛の衣…気持ち悪い
・陽聖(はるせ) 読めない ヨウセイ?男の子?どっちにしろ変な名前
・有美(ゆみ) 良い
・美奈(みな) 良い
・眞由美(まゆみ) 個人的には好きだけどな

奥さん頭沸いてますね
美奈ちゃんで呼び名をミーナで落ち着くのが一番いいと思います
旦那さん「こらっ」って言ってるけど
内心は俺の嫁ってこんな名前考え付くような人間だったのかとがっくりしてそう
589名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:35:37.66 ID:H1q4F0U1
>>535
ネタだろ?いっぱい釣れて満足したか
590名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:37:33.61 ID:H1q4F0U1
>>581
ダンナが常識人でよかったな
ヨメは精神鑑定の一歩手前
591名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:56:25.88 ID:Jgd5AHZQ
>>581の者です。
う〜ん。何でも言える第三者がこれですからダメなんですかねぇぇ。
冷水シャワーで頭冷やして夫とまた考えます。
592名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:00:14.41 ID:1MsE0Fib
>>591
というか、子供も成長して大人になって両親に似てくるわけで、
自分またはご主人似の女性がみーなやらはるせだったらどうか想像すりゃわかりやすいよ
593名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:56:30.97 ID:CuBQrUDL
>>591
自分の名前を改名すれば解決じゃん。
子供に付けたいくらい、良い名前なんだろw
赤ちゃんは何時までも赤ちゃんじゃないのにさ。
自分の母親や義母が 美衣奈、愛衣、陽聖だったらって
1mmも考えもしないんだろうなぁ
594名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:33:04.38 ID:fbIYLSUH
双子の男の子に、雄人(ゆうと)・寛人(ひろと)と名付けようと考えています。
流行、ということ以外に何か印象等はありますか?
595名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:39:35.95 ID:cFLVl5S1
本題と関係ない横レスで失礼
>>593さんのレス見て思ったんだけど、
最近はババァが若い娘の服を借りて「姉妹に間違われます☆」だとか、
シワやらスジやら浮いたナマ足+たれちちでキャミやミニスカはいてオシャレ☆とか言われる時代だから、
そういう価値観ももしかしたらだんだん通じなくなっていくのかもね。
え、私の母がハルセ?オシャレでカワイイ☆っていうのが今のDQNなのかも。
596名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:54:19.55 ID:n17zlPAT
寒い時代になったなあ
昔は、ドラゴンボールやデスノートみたいに人気作品が大ヒットした後に
DQNネームが出てきたんだけど、今はDQN親がDQNネームを付けた後に
人気作品がDQN親の後ろを追っかけるんだから


葉未(はみい)
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ha1129

ハミィ
http://asahi.co.jp/precure/character_major.html
597名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 19:05:29.71 ID:ue7dgPmf
>>594
字のチョイスがしっかりしてるのでどちらも堅実な印象
ト止めは流行りだけど、斗とか翔じゃないので人ならそこまで流行にのった感じはしないです
598559:2011/08/08(月) 19:58:58.35 ID:bXnIwnGI
悠飛で相談した者です。昨日はありがとうございました。
話し合った結果、優広(まさひろ)が候補に上がったのですが
印象はどうでしょう?

様々な漢字と名前を見すぎて正確な判断ができなくなっているので
率直なご意見聞かせてください
599名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:15:35.62 ID:ts1aku15
>>594
漢字のチョイスが落ち着いてるからか好印象だよ。
ト止めのおかげで古臭く無いし。
600名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:23:18.08 ID:H2emEbYz
>>598
悠飛が回避できて良かったね〜

優、は一文字だと「まさる」だが「まさ」とはなかなか読まないので優広は読めなくはないけど難しいのぅ……
「まさ」読みがすんなり受け入れられるのはやはり正、雅、政、昌あたりかな

元々候補だった健一との折衷案で優一ユウイチとか健広(弘)タケヒロとかって方向もアリかもね
実際我が子の顔を見てみてどうですか〜?印象や願いを一文字に託すなら?それをベースに考えても良いと思います
601名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:27:53.57 ID:ts1aku15
>>598
大人しくて落ち着いた子の印象って感じです。
快活っぽい健一とちょっと方向違う感じするけど、それでもOK?

ところで、悠飛の話を先に聞いてるから
優広の中にこそっとユウヒが(ユウヒロ…と読めるから)入ってるね?と思ってしまった。
勘繰りすぎかな?w
602名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:29:21.38 ID:/qCAJW8M
>>598
自分はすんなり読めたけど、やや読みにくいほうかな?
堅実でまともな名前です。
603名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:37:53.44 ID:WXi6g+rZ
>>598
優広はまさひろとすんなり読めませんでした。
仮に読めても広の字に違和感あり。
マサヒロならたくさん良い漢字があると思います。

601さんと同じく優広はユウヒからとったと思いました。
ユウヒから離れることができないのかな。。
「あなたが生れた時は、夕日がとっても綺麗だったの」でしょうが、
だから何?って感じがします。
604名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:44:22.76 ID:aGT8wFeA
長男が生まれるんですが、智一・知一(ともかず)が第一候補です。
本当は智和にしたいところですが、名字が和があるので一を使っています。

智一・知一の印象を教えてください。
また、智と知はどちらの方がいいでしょうか?
605名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:46:25.73 ID:G3XTLdRY
いっそのこと分かりやすく夕輝(ゆうき)にしてしまえばいいと思う。
606名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:48:16.78 ID:G3XTLdRY
>>604
いいね。智一の方がしっくりきたし、一発変換もできた。知一はできず。
607名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:49:03.01 ID:bXnIwnGI
>>598です
やはり読みにくいですか・・・

おっしゃる通り当て字で「ゆうひ」とも読めるしという事です
妻は優陽(まさはる)を押してたんですがそれじゃあんまりにもと思い
なんとか、優広までもっていきました。

>>601
実は私が女性寄りの名前でコンプレックスだったので
一目で男な名前に憧れもあり、健一は心残りですが
実際、長時間一緒にいるのは妻なので嫌な名前をつけてもなぁと思ってます

考えすぎてわけわからんのでとりあえず風呂入って頭冷やしてきます
608名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:50:28.20 ID:J8f8MpSt
>>604
和と知って字が似てるのが気になるから智一がいいと思う。
609名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:51:05.81 ID:ACojt5WK
>>604
どちらも落ち着いていていい名前だと思いますが
和と知では形が似ているので智一のほうがいいのでは?
610名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:06:22.44 ID:aGT8wFeA
>>606>>608-609さん
智の方がよさそうですね。そちらにしようと思います。
ありがとうございました。
611名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:31:27.55 ID:sC1yXNbq
>>607
優広、確かに読めない人もいるかもしれないけど
自分はすんなり読めたし、普通に良い名前だと思うけどね
奥さんも悠飛を諦めてくれたんだし、「ゆうひ(ろ)」とも読めるって
自己満足くらい別に良いんじゃない?
実際名前はマサヒロでユウヒと呼ぶわけじゃないんだし
612名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:35:03.19 ID:FaICoN7f
晃陽、昭陽、光じゃダメなの?

奥さんに夕日にどうして惹かれたのか
壮観だったのか、昂揚したのか
もう少しkwskしてみたら?
妥協点が見つかるかもしれない。

>様々な漢字と名前を見すぎて正確な判断ができなくなっている
すごいわかる。私も。
613名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:36:45.62 ID:beU5fdgF
>>607
あなたの奥さんはまだ「ゆうひ」にしようとしているのでは?
出生届を出す際にふりがなを書き換えるとか・・・考え過ぎならいいのですが。
614名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:40:55.24 ID:/qCAJW8M
>>612
光はともかく、他は優広より読みにくくない?
十分良い妥協点だと思うけどなあ
615名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:41:47.63 ID:ZGmVXSkj
>>607
自分は読めたけど優の「まさ」読みを知らない人も結構いる
あまりにも「ゆうひ」にこだわりすぎてて気持ち悪い

どう考えても健一が一番いいのに
可哀想だわ、旦那さん

でも悠飛とは比べ物にならないほどまともで良い名前なので
優広でいいと思います
「ゆう」ひが「いち」ばんきれいだった、で優一もいいんだけどなぁ
これなら「ゆうくん」って呼べるだろうし
616名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:55:00.97 ID:bXnIwnGI
>>598です
本当に沢山レス頂きありがとうございます。
恐らく優広で決まると思いますが、明日も行くのでまた話してみます。

>>613 届けは私が行くので大丈夫です。ありがとうございます。
617名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:15:46.50 ID:FaICoN7f
私は産んだその日なんて、乳と眠い痛い以外考えられなかったし
外見て美しいと思う余裕なんてなかった。
なんか運命めいたものがあるのかもしれないね。

昨日夕日がきれいだったとこなんてあるんだね。
東京は土砂降りだった。

決まっていた名前を覆すのだから、何かあるのだと思う。
産婦をイラつかせるようなことはしないほうがよいしね。
618名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:26:32.64 ID:sC1yXNbq
普段はどうでも良くても
赤ん坊生まれた後だったら夕日きれい〜って感動してもおかしくないと思うけどね
桜のきれいな季節に生まれたから桜とか
夕焼けがきれいだったから茜とかさ
男はどうだか知らないけど、自分がもし親にあなたの生まれた日は〜って
説明されたらなんか嬉しいと思うな
まともな名前ならばだけどw
619名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:38:29.86 ID:ts1aku15
>>616
届出までの時間的猶予はまだあるんだし、3日くらい名づけから離れてみたら??
奥様は今は産後ハイできれいだった夕日のことしかアタマにないかもしれないけど、
ちょっと経ったらオムツとか夜泣きとかで現実に引き戻されて
「ああやっぱ健康が一番だわ」とか思い始めるかもしれないし…
もしそうならなくても「優広」という落ち着いたいい名前がもう候補としてひとつあるわけだし。

お子さん男の子だから、「女の子みたいな名前がコンプレックスだった」という
616さんの方が、たぶん「夕日がキレイで…」という奥さんよりも考え方が近くなると思うんだよね…

優広ならコンプレックスまではいかないとは思うけど、
友達に将弘とか政博とかがいたらうらやましく思うかも知れないしなぁ、と。。。
620名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:43:03.49 ID:NjatT6Ux
男の子の名前です よろしくお願いします

妻の候補
累(ルイ)
礼人(ライト)
一哉(イチヤ)

夫の候補
史郎(シロウ)
裕史(ユウシ)
史也or史哉(フミヤ)

私としては妻の候補は正直どうかなと思うのですが皆さんの印象はいかがでしょうか
621名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:50:08.04 ID:ts1aku15
>>620
うん、620さんの候補の方がまともだね…
「史」は絶対外せないんだね。でもどれもいいと思う。

奥さんの候補、ルイ、ライトって、奥さん野球好きなの?
イチヤ(まさかファースト?)ならまあ許容かなぁ…カズヤとの紛らわしさは承知でどうしてもと言うなら…。
(ここでは評判悪そうだが…)
622名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:55:54.26 ID:/qCAJW8M
>>620
一哉はかずやなら。
ご主人案は史哉がいろんな意味でバランス良いと思う。苗字の画数多かったら史也。
奥さんが史郎で納得すると思えないし、裕史はゆうしよりひろふみ読みのが自然に感じる。
623名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:59:34.19 ID:e+IWsa9D
>>620
私もご主人の意見のほうが好き
史郎はちょい古め
裕史はゆうじの誤読あり
ふみやはどちらも良いです

奥さんの一哉ならまだありだけど
やっぱりかずや読みされるだろうねえ
あと大昔、りぼんの漫画の登場人物に
そのいちやがいたから思い出した
624名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:11:46.06 ID:hrpgRaem
>>620
累…「累ヶ淵」って怪談を思い出した。
   類か塁ならまだ許容範囲。でも「塁」だと野球やらせたくなるw
礼人…字はいいのに「らいと」って読みがDQN
一哉…「かずや」なら文句なしにいい名前。

史郎…今時の男の子の名前だとちょい落ち着きすぎ?知的な子になりそう。
裕史…「ゆうし」よりは「ゆうじ」「ひろふみ」と読まれそう。
    ちなみに自分は「ひろし」と読んだ。名前の字は好き。
史也or史哉…どちらも良い名前だと思うので、あとは苗字とのバランスで。
625名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:31:08.97 ID:vfFJl2Bs
旦那が快という名で、
わたしが爽という名です。
並べると爽快という言葉になるんですが、

上の子が太一で
下の子を陽(はるORよう)にしたら、太陽 ってなるのはいくらなんでも親子で狙いすぎですかね?
626名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:31:38.74 ID:vfFJl2Bs
アゲてしまい申し訳ないです。
627名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:33:23.07 ID:RX3cAODy
美百合みゆり
が候補です。
読み書き性別はクリアしていますが、周囲の反応がよくなくて…
どうでしょうか
628名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:35:05.00 ID:ud/m1JHP
裕史だけはアカン!
真っ先に鹿川君を思い出す。
629名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:36:51.21 ID:e+IWsa9D
>>625
まずそんなに開けっぴろげでいいの?w
兄弟で縛るのは良いと思う
陽の止め字がほしいとこです
あと三人目は予定してないのかな
630名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:37:09.37 ID:/qCAJW8M
>>627
小百合や早百合ならきれいなのに、残念な方に一捻りした感じ
百合だけで既に美しいイメージなので美百合はくどい
631名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:39:48.05 ID:1WD+WByL
>>625
> 上の子が太一で
> 下の子を陽(はるORよう)にしたら、太陽 ってなるのはいくらなんでも親子で狙いすぎですかね?
三人目が確実に出来ない環境でないときついわ
陽 一字でハルはなし。タダでさえハルちゃん系男女多いのに
632名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:48:02.72 ID:H2emEbYz
>>627
何だか残念。
百合が既に「美しい」の形容みたいなものなので百合花/百合香(ゆりか) が意味重複でクドイ…って感じるのに似たクドさ。
みゆ、ゆり でおさめた方がスッキリ
633名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:51:25.74 ID:H2emEbYz
>>625
上の子が太一なら
下の子は陽二/陽次だな
どうせ狙ってやるならそこまでやらんと。
634名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:53:43.09 ID:1WD+WByL
>>627
DQまでいかないけど変
舌かみそう
635名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:56:35.08 ID:vfFJl2Bs
>>625です。
三人目は予定してません。
やはり陽だけだと男女不明だし、読みも定まりませんよね。
陽の留字だと陽子が候補だったんですが、古いでしょうかね?


いずれにしても、留字つける方向でもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
636名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:09:51.80 ID:3T2bmRsA
10月に女の子が生まれます。

藍香あいか
実梨みのり
花純かすみ
穂月ほづきor月穂つきほ

以上が最終候補です。
イメージなどいかがでしょうか?
637名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:14:06.96 ID:LUI1bB25
>>636
> 藍香あいか →○一応よめるし
> 実梨みのり →△ミリ?実乃梨のほうが無難
> 花純かすみ →○
> 穂月ほづきor月穂つきほ →×変
638名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:14:51.63 ID:ImZwI7Xb
>>636
穂月は変。月穂も二次元ぽい。
実梨は読みにくい。
藍香、花純は普通。藍香の方がすっきりしてると思う。
639名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:15:19.02 ID:Rw6wa8kw
>>627
「ミュリ」って発音されちゃうことが多そうじゃない?
あんまり綺麗な響きとは思えない
640名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:26:32.50 ID:Rw6wa8kw
>>636
自分も藍香と花純以外はちょっとなーと思う

藍香:響きは甘いけど字面がそれを引き締めてて、ほどよいバランスに見える
実梨:読めない あと、梨=木の実なので、なんか意味が似たような漢字が並んでて変な感じ
花純:個人的には香純とかのほうが好きだけど、まあ有り
   なんとなく「霞」のイメージ(ぼんやりしてすぐ消えちゃう)もよぎる
   花澄とかと誤記されそう
穂月:人名に見えない 性別も不明
月穂:女の子かな?とは思うけど…
   「葉月」みたいな旧暦か、「美月」みたいにオーソドックスな名前じゃないと
   「月」の付いた名前はメルヘンチックというかドリーミーというか、
   なんとなく夢見がちで浮ついた印象を受ける
641名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:00:07.12 ID:K8kflT2t
>>636
藍香あいか 「アイカ」が好みではないけど、藍のイメージがきれいだと思う
実梨みのり 確かに秋っぽいけど、ミリとミノリで迷うかな
花純かすみ 「花=か」が前に来るとすごく甘めに感じる。あと「霞む(み)」も少し気になる
穂月ほづき 葉月をおかしくしちゃった感じ。難癖だけど「ほっつき歩く」も浮かんだ
月穂つきほ  字面は二次元的でなんとなくきれいに感じるかもしれないけど、
      「つきほ」って全然かわいくない
642名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:00:41.45 ID:K8kflT2t
>>627
せっかくの美しい小百合をひねって大失敗という感じだし
みゆりが「身寄り」みたい
643名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:21:02.69 ID:ICOcsfHr
藍の匂いって、酸っぱいようなアンモニア臭って言うよね。
虫よけに良いらしいけど。
644名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 03:12:43.20 ID:u1yrZfWv
女児の名前で迷ってます

実果(みか)
茉莉(まり)
玲未(れみ)
仁菜(にな)

それぞれの印象を教えて下さい
645名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 03:36:16.70 ID:0/vAFEXQ
>>627
みゆり、って「身売り」に聞こえそうで止めた方がよくない?
女性の名前だったらなおさら…
646名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 04:29:45.81 ID:O/4iikSe
>>644
実果(みか) なんとなく収まりが悪い感じ。
字面がぱっとみ中性よりに見えるかも。
茉莉(まり) かわいい。
玲未(れみ) かわいい。
仁菜(にな) かわいい。おしゃまな感じ。

どれも古すぎず、かといってdqnでもなくかわいいと思います。
647名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:00:47.43 ID:Jl1GF48C
>>644
実果(みか)→実と果で若干くどいもするけど問題なし
茉莉(まり)→かわいい。一番字義が整ってていいかな
玲未(れみ)→ミの字が変。画数?
仁菜(にな)→無し。字面も変だけどそれ以上に響きがおかしい。読めないしいいとこない
648名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:56:32.22 ID:rjvmxaoC
来週 男の子出産予定です
長男 匠です
司 か 真で迷っています。
どちらも古臭い印象でしょうか?

649名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:18:13.17 ID:ImZwI7Xb
>>648
古くない。好みや画数で決めていいのでは
650名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:35:22.50 ID:pyOQOO+2
>>648 しん?まこと?
651名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:13:48.12 ID:gqk4/Czz
どうして、DQNネームをつけて読み間違えるとキレるんだろう
間違えられるのがイヤなら読める名前つけたらいいのに
652名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:19:09.93 ID:plLDLupM
DQNネーム付ける親、たいてい中卒高卒だと思うけど
他人の間違いの揚げ足をとるの好きだよね
違ってるの分かっても受け流せないのか
653名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 10:38:25.84 ID:SAqL/Jnm
>>650
いや、どうみてもつかさ、まことだろ。
654名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 11:08:53.06 ID:AYZ4F99p
>>620
累(ルイ) ルイって響きは外見を選ぶと思う 累々と・・・?
礼人(ライト) ライトという響きが痛いし気持ち悪い
一哉(イチヤ) かずやじゃないの・・・?かずやなら問題ないんだが
史郎(シロウ) 若干古い 悪くはない
裕史(ユウシ) ヒロフミかなと思った すんなりとな読んでもらえなさそう 悪くないけど
史也or史哉(フミヤ) 問題ない 史哉のほうが好み

>>625
下の子が男の子でも女の子でも陽のつく名前にしたいってことかな
別にとめない
ネタファミリーですwぐらいの開き直りがあれば問題ない
陽介とか陽香(ハルカ多いけど)とかなら
陽一文字はなんとなくやめておいてほしい

>>627
そりゃ周囲の反応はよくないだろうなぁ
みゆりって聞きなれない名前だし美しい百合・・・ハードル高めに設定?
くどいね
655名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 11:15:10.94 ID:AYZ4F99p
>>636
藍香あいか まあまあ 藍一文字のほうが断然いいんだけどなぁ・・・
実梨みのり ミリ?ミノリとは読めない 梨の実?美味しいよね?みたいな
花純かすみ 好みではないが問題ない
穂月ほづき なんか変
月穂つきほ さらにおさまりが悪く気味悪い

>>644
実果(みか) 読めるしまとも 果実の逆なんだけどそれは気にならないのか
茉莉(まり) ジャスミンがどうとかマツリカのどうとか言う人もいるがまだマシな部類
玲未(れみ) 平野レミ 字面変 響きも正直微妙 ティーンズ小説に出てきそう
仁菜(にな) 漫画の主人公みたいな名前 ニーナって呼びたいです☆彡みたいな?おとなになってからきつい

>>648
ツカサとマコトかな
どちらでもいいと思う
すっきりしてるし
656名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:16:00.67 ID:nm8+EmBF
>>648
個人的には司より真の方が好きだ
司は任侠ワールドっぽい…難癖ですまん

あと、匠・司だと並記した時に字面が気になる
似た形の漢字で揃えたかのような感じというかなんというか…
匠・真の方が違和感がなくていいような気がする

でも、どちらもいいと思う
657名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:32:38.55 ID:8HoevB5M
多音(たね)ちゃんはDQNでしょうか…
658名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:33:52.88 ID:ICOcsfHr
>司は任侠ワールドっぽい
なんでだろ?私なんて花より団子の前は、つかさは女の子の名前だと思ってたくらいなのに。

匠 職人
司 役人
って感じで、司の方が匠には会ってると思うな。
両方好みだけど。
誠のほうが確実に男ってわかってもっと好きかな。
659名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:39:43.10 ID:ImZwI7Xb
>>657
dqnていうか、純粋におかしい
660名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:46:12.31 ID:OddPzE8n
>>657
多重録音みたいだ。
661名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:43:29.76 ID:nJIUOAJW
>>657
タネ…現在90歳くらいの人の名前だね。
漢字は当てているがタネはタネ。ウシ、ヨネ、スエと同類。
響きが古すぎて可哀想。
662名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:04:39.17 ID:Myjj4HOF
男の子の名前です。
泰智(たいち)が一応夫婦間で有力なんですが、ご意見聞いてみたいです。
たいちなら太一が普通だとは思うんですが、私が子供の名前に数字を入れるのを拒否しました。
1発で読んでもらえない、画数が多め、願い込めすぎ
あたりがネックかなあと思っています。
663名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:45:36.96 ID:tDUDgKr8
>>662
学生時代の先輩でいましたよ!
一発では読めないと思うけど(やすとも?とか)、とてもいい名前だと当時も思ってました。
664名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:04:14.14 ID:N3Qt6ZD1
れんのすけ という名前はどうでしょうか。長男です。

響きから入ったので、漢字はどうあてたらいいでしょうか。

蓮乃助
蓮乃介
漣ノ輔
廉之佑

個人的には一番目がいいかなと思ってます。
665名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:07:02.84 ID:mkPlL7Vn
>>664
響きが微妙だから響きから考え直した方がいいのではないかと思う
666名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:50:53.44 ID:mqFwB/4N
レンスケのほうがまだ良い気が
667名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:55:45.13 ID:XmjhtVqJ
もうすぐ臨月に入ります。
女の子の予定で読みは「あすな」に決まりました。
あとは漢字で悩んでいるのですが、『亜沙』は読めないですか…?
一応『沙』は『すな』と読むみたいです。
夫は『梓奈』で『あすな』と読ましたいと言いますが、これだと『あずな』と読み間違うことが多いだろうし私は反対です。
しかしなぜか梓の漢字が気に入っていて一押ししてきますorz
『明日菜』も候補に上がったんですが、それにすると最近話題のなでしこJAPANに同姓同名がいるようです。
なんだか流行にのった感じがして敬遠してしまいます…
668名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:59:50.82 ID:4UFEdn0E
スレチ気味ですが質問です。
ある字が何年から名前に使ってOKになったのか知りたいのですが、
調べる手立てやあるいはズバリ答えをご存じの方がいたら教えてください。
ちなみに「希」の字です。
669名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:16:54.76 ID:HZ7GaYIs
>>667
> 一応『沙』は『すな』と読むみたいです。

こう書いてる時点で「一般的に読めない」と自分で認めてるのと同じ
(辞書などにあるから)こう読んでいい、というのと
皆がこう読んでくれる、というのは全然違うこと
それがわかっていればもう話は終わり
670名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:17:19.08 ID:4UFEdn0E
>>667
亜沙→100人が100人とも「あさ」と読む。常識的に考えて絶対やめた方がいい。
梓奈→普通に読んだら「あずさな」ですが?梓は「あず」とも「あす」とも読みません。

「あすな」という響きも変だけど(あすかorあすみ ならいいのに)、候補の漢字じゃ
誰も正しく読めませんよ。お子さん自身が後で苦労するから考え直してあげて。
なでしこなんて澤選手くらいしかフルネーム知らないので明日菜からなでしこ連想
なんてしなかった。てか明日菜って野菜の名前みたいだし、これがダメなら明日奈
でいいのでは?
それか、梓を使いたいなら梓(あずさ)。これなら読み間違いもない。
将来お子さんに「読めない変な名前」ということで恥をかかせたり余計な苦労を
させずに済むよ。
671名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:19:12.25 ID:nm8+EmBF
>>664
響きも微妙なうえに「蓮之助」だなんて…
蓮を助けるの?蓮に助けられるの?
どっちにしてもまずはハスノスケと読んでしまう
672名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:19:57.39 ID:IooTO3MS
遥翔(はると)はアリですか?
一発で読めますか?
印象はどうでしょう?
673名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:20:40.52 ID:mkPlL7Vn
>>667
アスナ自体アスカの一捻りの今時ネームだから。
亜沙はいくら読みにスナがあろうとアサとしか読めない。梓奈もアズナだろう。
ご主人イチオシの梓は、一字で梓(あずさ)以外は読めないかおかしくなる。
素直に明日奈や明日菜が一番いいわ。
674名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:22:39.81 ID:mkPlL7Vn
>>672
なし。流行にのせられた、ちょっとお馬鹿な名前と思う。
字をかえて晴人などなら普通。
675名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:25:32.01 ID:nm8+EmBF
>>667
「沙」は「すな」とよむらしいです
って書いてるように、あなた自身が読み方を知らなかったような読ませ方で名付けて、周囲が読めると思いますか?
たしかにパソコンで「すな」と打てば候補に「沙」も出るけれど、
親しい人にでも聞いてみたらわかると思うけど、一般的な読み方ではないですよ
まだ「砂」を使った方が、のちのち名乗っていく子供のためだと思う
いつまでも親が「この子の名前は…」って説明してあげられるわけじゃないんだから
676名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:29:19.91 ID:nm8+EmBF
>>672
その手の名前は流行りだから、悔しいけど読めるw
でもアリかナシかといったらナシでしょ
677名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:30:29.53 ID:DjnUW7nW
>>324見て 瑛人(えいと)がちょっといいなって思ったのですが
セーフでしょうか?
字面や漢字などの意味がいいと思ったのですが
えいと っていう音がDQN認定されそうですか?
678名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:31:31.44 ID:9zX3fCij
>>668
「希」は名前にいつでも使えたはず。
なぜなら当用漢字表に含まれる字だから。

人名用漢字の経緯を調べればわかるけど、
1948年に戸籍法の改正で、当用漢字表に含まれない字が新生児の名前に
使えなくなった。
1951年に人名用漢字が指定され、これらも名前に使えるようになった。
そういうわけで、当用漢字表に含まれている字は使えなかった時期はない。
679名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:36:44.69 ID:/eGkrYPp
>>677
エイトって8かよ。DQNだし多分いじめられる。
680名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:38:45.68 ID:mkPlL7Vn
>>677
324書いた者だけど、エイトと間違われるのも不本意でしょうって意味あいで書いた。
今時許容範囲だけど良いとは思わない。
681名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:40:27.81 ID:DjnUW7nW
>679
やっぱDQNですかね。
でも音で言えば 由佳(ゆか)=床とかあるけど
受け入れられてるかと思ったのですが。
682名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:43:45.30 ID:2qRQ37tU
>>681
DQNまでは思わないよ
「えいと」って名前はまあまああるし
8だけど、8に悪い意味はないしね
でも「いい名前」ってほどでもない
683名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:47:27.78 ID:mkPlL7Vn
>>681
ゆかは名前として浸透してるし、床と発音違うからねえ
684名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:49:16.91 ID:YdVcWCeW
>>672
今時に毒されとるので読めるけど
遥か翔ける…んだよね。
将来の飛躍を願うと言えなくもないが
もし万一、夭折してしまった時に親として悔やみそうな名前なんだよなぁ……

難癖つけてる、と言われても仕方ないが
空へ…をイメージさせる名前はどうしてもそんな杞憂をしてしまう
だから昔からありふれてる名前にはあまり使われてないんじゃないかと思うんだ
子供が当たり前に健康に成長するなんて保障、無いからなぁ…
685名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:52:09.53 ID:DjnUW7nW
>682>683
なるほど。よくわかりました。
もちっと検討してみます。
686名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:57:52.49 ID:4VbE/2J+
甲子園観てると、ユウキくんのあまりの多さにびっくり。
1チームに一人はいるんじゃないの?
ユウ君系は流行りと言われるけど、ここまでとは思わなかったよ
687名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:58:53.92 ID:YdVcWCeW
>>677
エイト=8 の響きだなとは感じるが人名としての違和感は特にない。
ハの一文字で=エイトと読ませるならそれはかなりアウトだけど

あと日本文化的には8=八 末広がりで縁起が良いとされる数字なので
逆にそれを由来の一つにしてしまってもいいんじゃないかと思うくらいだ
688名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:01:34.86 ID:raM5kuG0
えいとでいじめられるんだったら世の中いじめだらけになりそうだけどな。
689名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:03:36.85 ID:IooTO3MS
>>674
>>676
やっぱそうですか・・・
DQNネームに分類されますかね?

晴人いいですね。
他に良い漢字があれば参考にさせて欲しいです。
690名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:09:47.56 ID:IooTO3MS
>>684
ありがとう。
正直な感想を頂くとすごく冷静になれます。

>今時に毒されとるので・・・
全くその通りですね。
名付けがこんなに難しいとは思わなかったです。。
691名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:21:43.80 ID:qYMNXds3
>>688
同感。

だいたい遥翔、瑛人、蓮之助と並んでいても
今の新生児の年代だと使われすぎてる字ばかりで
逆に「今時の普通すぎる名前の子たち。親も普通の域を出ない人なんだろう。」
という印象だ。

名前でいじめられるのは
男なのに女みたいな名前とか、響きがシモ単語に似てるとか、
いつの時代も変わらない理由だと思う。
692668:2011/08/09(火) 17:28:18.78 ID:4UFEdn0E
>>678
なるほどそうなんですね。わかりやすい説明ありがとうございました。
693名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:40:49.93 ID:9NpeDxpW
>>667
あすなの読みも変だけど(あすなろに足りないみたいで)
亜紗は「アーシャ」っていう、ハーフ・クオーターの子か
外国かぶれの親の子かと思っちゃうわ。

>>672
ハルト自体は流行りでかなり多いけど
他とかぶるからって、そのコテコテのDQN系の当て字の漢字はアウト。
思い直してくれてよかったよ。

>>677
問題ないと思うね
694名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:43:09.18 ID:HZ7GaYIs
>>689
字の構成や選択はたしかにDQN系ですが
DQNとはちょっと違うと思います
一過性の流行、軽薄、という感じ

なにせどっさり居ますから
695名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:54:06.46 ID:KorK6c/C
遥翔(はると)と大翔(ひろと)兄弟の多いこと多いことw
子持ちの女の人に子供の名前聞くと、5人に1人ははるとだよ
696名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:00:13.38 ID:tk7UJ71a
>>667
読めない
アサちゃん?と思う
あなたは「亜沙」をみてなんと読む?
梓奈でも読めないし、あなたと旦那は他人から見れば目くそ鼻くそです

明日奈、明日菜にしてください

>>672
読みたくないけど「はるとだろうな」と思う
おともだちにはなりたくない

>>677
えいとっていう響きが痛いと思うけどね
漢字をみると意外とまともな印象
697名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:19:48.74 ID:Urr2Q6xt
>>695
ひと昔前の「ゆうた」「けんた」みたいなもんか
うちの数軒先のお子さんも「はると」だわ
698名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:49:11.88 ID:VLRseboI
響きのかわいさで読みだけ先に決めて、そのあとで”他人とは違う特別な自分”という
勘違いから、どうにかして珍しい字、珍しい読み方を「名付け方」なんかの本を
ひっくり返して探し出してきてコジツケる名前はもうやめろ

子供の名前を見ただけで親が馬鹿なのがまるわかりって、サービスのつもりなのか?
699名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:29:31.42 ID:BF6T65OF
長男です。印象お聞かせください。

丈史 たけし または じょうじ
尚吾 しょうご
仁義 ひとよし
700名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:31:38.41 ID:QKQsmCl7
育児板にいる意味のない20代前半だけど、本当に?な名前多いね。
「似合うの今のうちだけだよwww」って名前も多いけど、
「それって可愛いorかっこいいの?」って名前もゴロゴロ…
ランダムに平仮名を選んでキラキラ当て字をしたような女児名に、
タイガ…ってイマドキの親御さん世代にはかっこいいの?
ユウヒってそんなにロマンチック?てか名前がロマンチックってどうなの?
ルイって何世の?それとも花男なの?
みたいな男児名…

健一とか茜とか、安心するなぁ…。
701名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:07:00.99 ID:K8kflT2t
>>699
丈史 たけし または じょうじ ジョウジは読みにくい。難癖つけるならオッサンぽいし、情事。丈と史が似てて変
尚吾 しょうご 良い名前
仁義 ひとよし 読みにくいし、ヤクザみたい

尚吾しかないと思う
702名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:11:30.20 ID:6iZGsD+F
>>699
仁義ヒトヨシは絶対ナシ 
尚吾ショウゴは普通に良い名前 オススメ
丈史タケシならアリだけど読みづらいし字面もイマイチ他のタケシがいい ジョウジは古い
703名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:28:12.13 ID:YdVcWCeW
>>699
丈史 たけし または じょうじ
音は悪くないが丈と史の字面が似過ぎてて違和感あるなぁ…
丈志/譲史ならまだ字面としてアリか

尚吾 しょうご 悪くない

仁義 ひとよし…は人名として違和感。
「じんぎ」だね。どうしても任侠方面の印象が…逆で義仁(ヨシヒト)ならそんな印象にはならないのになぁ
704名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:58:37.11 ID:yl5Dj/Gg
>>703
尚吾 いい名前ですね。一押しです。
705名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:02:55.60 ID:tk7UJ71a
>>699
丈史 たけしorたけふみ?と思う ジョウジはでてこない 二文字とも走り出しそうだ
尚吾 良い
仁義 えっジンギくん…?ん?ヒトヨシなの??(まじでーw)
706名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:55:27.03 ID:O/4iikSe
丈史走り出しそうって面白い見方だな
そう言われるとそう見えてきた
707名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:45:53.04 ID:BF6T65OF
>>699です。ありがとうございました。よく話し合ってみます。
708名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:24:41.49 ID:lWqhNVo8
私:修真 しゅうま
夫:修悟 しゅうご

おっとはしゅうまなんて名前聞いたことない、中国人のようだと言います。
そんなに変ですか?
709名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:39:00.69 ID:nylF3riV
>>708
目クソ鼻クソではないか
あえて目クソについて言うと、悟より吾のほうが良い
710名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:40:01.39 ID:QHwwX0I1
>>708
耳慣れてるのは自分も「しゅうご」だなあ
「しゅうま」の響きはなんか締まりがないし、何故かシューマッハを連想した
あと、いま平仮名で「しゅうま」と打っていて、どうしてもシュウマイを思い浮かべてしまうww
711名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:58:18.31 ID:EPlpBpBY
>>708
まぁ…
あだ名はシュウマイだろうねぇ。
712名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:59:10.50 ID:bQDab+zt
>>708
目くそ鼻くそまでは言わないが、
やはり聞き慣れてるのはシュウゴです
シュウマよりビッと締まって恰好良いとおもいます
713名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 02:24:55.51 ID:uUOTH4Eo
>>708
自分もシューマッハだと思った
F1だっけ?ってくらい全然興味ないけど
ものすっごいおかしいとは言わないけど、シュウゴの方が断然良い
欲を言えば修吾だね、見た目的に
714名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 03:17:27.08 ID:an93+foq
>>662
亀ですが。
いい名前だと思います。
でもやはり泰の字だとヤス読みが先に浮かびます。
大地や太地も好みじゃないですか?
20代前半ですが同世代に結構います。
タイチとダイチ半々くらいの割合なので
こちらも間違われることがあるとは思いますが。
715名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 08:36:23.36 ID:lWqhNVo8
>目クソ鼻クソではないか
両方そんなにひどい名前でしたか。
驚きました。
ゆうまがありなので、いけるのかなと勘違いしていました。
吾は言葉の意味的が好みではないのであきらめます。
ありがとうございました。
716名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:36:08.78 ID:FhSOayD4
まだ性別が分かりませんが男の子の名前は決定しているので
女の子だった場合でお願いします。来年2月の終わりから3月始めの予定です。

菜桜(なお)
実歩(みほ)
明希(あき)

字画の関係もあり漢字はシンプルではありませんが(なお)という響きが
気に入っています。
ほかの候補もどうでしょうか?
717名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:52:18.99 ID:k4F7Rfsu
まだ妊娠4ヶ月にも満たないぐらいでしょ?
性別はっきりしてから決めればいいのに。
桜は「お」とは読みません。
718名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:15:40.35 ID:GbLAzg04
まあまあ、早いうちからよく考えるのも楽しみってものよ。
菜桜はバランス悪い。明希は読みづらい。実歩しかない。
719名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:20:36.06 ID:LJetmRwu



【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、
白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋) 安楽亭(焼肉・飲食店)、

天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、
両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ

【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)

【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、
ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>

(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、
ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス




720名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:35:48.72 ID:FhSOayD4
>>717
早いんですが、長女のときにあーでもないこーでもないと
結局産まれても決まらず出生届もギリギリになってしまったので
第2子は早め早めに考えておこうと思って。
>>718
やはり実歩以外は読みにくいですかorz
アキのアは亜を使いたくて……
721名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:38:22.59 ID:FhSOayD4
>>720
すみません
亜を使いたくなくて……
の間違いです。
722名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:07:15.93 ID:2SVR2ZHG
>>716
菜桜(なお)忙しい字面。菜の花なの?桜なの?春っぽさ全開すぎて変。
実歩(みほ)落ち着いたいい名前。美歩と間違えられることはあるかも。
明希(あき)置き字の希が少し気になるけど止めるほどじゃない。
      明るくて活発な印象。

実歩>明希>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>菜桜
なおの響きが好きなら素直に奈緒や菜央じゃダメなの?

723名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:12:17.62 ID:dXJE6IO4
>>716
実歩(みほ)以外「やっちゃったな」って印象
「明希(あき)」は採点スレで2度くらいみたけど低評価
「亜」を使わず「あき」の音を採用したいなら、「秋○」「明○」など何かしらの女の子らしい止め字をつけるしかない
秋・明・暁・彰・晶・晃…単体で「あき」読み出来る字はあくつもあるけど、
どれも単体なら「あきら」と読まれ男性名と思われがちなものばかり
(秋のみ中性的、ただし秋は一般名詞として使用頻度が高く紛らわしいので勧めない)
止め字をつけても「あきちゃん」と呼ぶことは可能だし、
下手に読みにくい変換しづらい名前つけるよりいいと思うけど
724名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:53:41.07 ID:kCVZhdQA
菜に桜なんてよっぽど頭がお花畑(ryと思ってしまうなぁ。
菜っぱに桜なんて意味が分からないし、菜の花に桜と見ても変なゴチャゴチャ感。
奈緒、奈央、菜緒…とかの方がずっと潔くていい。
○桜で○オって今時ネームとして読めなくはないけど、緒か央が好感度高い。

実歩はちょっと見慣れない字面(歩実の逆さみたい)に見えたけど問題なし。

アキで亜が嫌なら、アキナとか留め字を付ければ明・秋・晶はいけるんじゃない?
男性よりだけど字が中性、で晶(アキラ)♀もなくはないけど…
725名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:50:54.62 ID:+k0BXmet
10月末出産予定です。
女の子の名付けを考えています。

小春(こはる)と名付けたいと考えていますが、ご意見頂けたら…と思います。

726名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:59:52.91 ID:0R+jgCnC
>>720-721
「亜」は意味がよくないから使いたくない、という意見があるのはわかる
でもその人がどうして「菜」を使うんだ、しかも「桜」と組むとか

もしかして「亜」を使いたくないのは他の理由ですか
727名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:04:25.57 ID:FhSOayD4
716です。
皆さんありがとうございます。
やっぱり菜桜は痛いですよね。
長女が2文字なので下も女の子ならなるべく2文字にと思っています。
実歩を中心にまた考えていこうと思います。
728名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:40:54.67 ID:nylF3riV
亜は「まがいもの」「似て非なるもの」って意味だよなー、亜種とか
亜美なんて名前はヤバイ

未もネガティブな意味だと思うけど未果とか名づけて喜んでるよね、みんな
729名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:07:08.33 ID:hNb9C4fi
>>725
個人的には、子供(幼稚園児まで)とおばあちゃんについてたら可愛いと思うけど、
その中間の年齢には似合わないと思う。
730名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:17:15.37 ID:nylF3riV
村田英雄の名曲「王将」(西條八十作詞)
2番
  あの手この手の 思案を胸に
  破れ長屋で 今年も暮れた
  愚痴も言わずに 女房の小春
  作る笑顔が いじらしい

このイメージがあるから小春は好印象
731名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:09:05.58 ID:BchcOIjT
あんた、年いくつよ?w
732名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:07:17.21 ID:2SVR2ZHG
確かにwwwwwwww
733名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:32:39.02 ID:WQo/qT3Q
小春は、最近のレトロ系流行って感じ。
734名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:02:03.35 ID:KhmW/WwA
来月女児出産予定です

皐が候補なんですが、9月産まれで皐はおかしいですかね?
又、古い印象などあるでしょうか?
735名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:10:30.58 ID:uUOTH4Eo
>>734
響きも漢字も5月だと思うし、古い以前に書けない人多い
736名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:22:11.81 ID:+k0BXmet
>>725です


皆さまご意見ありがとうございました!
あまり季節にこだわらなくてもいいのかな…と思いましたが『小春』と言う響きがどうしても気になり、ご意見聞きたく思いました。

まだ字画まで見ていないのですが、皆さまのご意見を聞いて、やっぱり『小春』にしようかと思いました。

(小春と言う名前にあまり悪い印象を持たない事も分かったので)
今切迫早産でずっと入退院を繰り返し、不安な毎日ですが名付けを考える事で『絶対に元気な赤ちゃんを生むぞ』と強い気持ちになりました!
皆さまありがとうございました!

ウテメリンの副作用に負けないぞ!
737名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:24:16.33 ID:nylF3riV
バカほど普段自分で使わない漢字を名前につけようとする
植木関連に関わってでもないかぎり「皐」はまず使わないし
名付けようとする親だって自分の手で書いたこと今まで一回もないに決まってる
738名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:34:12.00 ID:nylF3riV
>>736
> あまり季節にこだわらなくてもいいのかな…と思いましたが『小春』と言う響きがどうしても気になり

小春は晩秋のことだろ、10月末出産予定ならほぼ合ってる

> 小春(こはる)とは陰暦10月のこと。現在の太陽暦では11月頃に相当し、
> この頃の陽気が春に似ているため、こう呼ばれるようになった
739名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:46:01.54 ID:9bZt69F7
性別はまだわかってませんが、女の子の名前は固まってきているので男の子の名前です。

渉、航(わたる)
湊(みなと)
陽大または陽人(はると)

それぞれのイメージ、感想をお願いします。
また、どの名前も季節関係なくつけても大丈夫でしょうか?
740名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:16:13.92 ID:XrRQjTXX
>>739

わたる…爽やかな名前だな〜
みなと…流行りの名前だな〜親はミーハーだろうな〜
はると…流行りの名前だな〜またハルトか〜
741名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:54:47.87 ID:+k0BXmet
>>736さん
>>725です


詳しくありがとうございます!
季節にも合っていると言うことで、自信持って名付けたいと思います!

本当にありがとうございました!
742名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:02:17.73 ID:8xWc+Qfx
航が一番好き。かっこよくてさわやか。
渉もよい。
湊も悪くないけど、ちょっと漫画っぽい。
ハルトはおなかいっぱい。
743名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:42:16.20 ID:kCVZhdQA
>>740
>>742さんにまるっと同意。
航>渉>>湊>>マトモな字の部類だけどハルトはもう飽きた
ミナトくんは確かにちょっと漫画っぽい。ついでに漫画だと男女・苗字、どれもありそう。
それと恥ずかしながら何も見ずに書けないかも…。
744名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:06:54.21 ID:YgdhZmpi
先日、第一子を出産しました。

1 秀佑 しゅうすけ
2 丈登 たけと
3 賢悟 けんご
4 泰知 たいち
5 至  いたる

期限がせまっていてかなり焦っています!
直感でいいのでどれがいいか回答をお願いしたいです。
理由も頂ければすごく嬉しいです。よろしくお願いします。
745名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:08:08.73 ID:kQOXbNi8
わたるはちょっとダサめなイメージ
はるとはたくさんいすぎ。
湊がほどよく一番かっこいい。
746名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:18:26.24 ID:kLGDTKZZ
>>744
秀佑
なんとなくバランスが良い、他より読みやすい
747名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:28:40.52 ID:kLGDTKZZ
追記で、賢悟も読みやすいけど賢い意味続きでちょっと重い気がした
748名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:29:37.83 ID:Sw9vxYHF
女の子の予定です。

旦那候補 茉莉咲 まりさ、小さく可愛らしいみんなに愛されて咲く花
 私候補  千縁  ちえ、環境に恵まれ沢山のご縁がありますように


それぞれのイメージをお願いします。
749名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:31:13.81 ID:5vpGjE/1
>>739
湊、はるともいいと思うけど流行りの名前っぽいよね
航が個人的には好き
上にも出てるけど爽やかな感じ
750名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:41:35.94 ID:8xWc+Qfx
茉莉咲 あ〜やっちゃったねって感じ
千縁 読めない

どっちもナシ

茉莉 ならいいと思う
751名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:49:17.96 ID:Wt2p0N9M
>>748
>茉莉咲 咲が蛇足。茉莉だけで由来は十分満たしてる
>千縁 読めない。ちえん?ちみどり?縁だけで由来は十分満たしてる
752名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:50:06.24 ID:RSx0tDPx
>>748
茉莉咲 口説い。響き微妙。読めない。
千縁 どう見てもチエン。

どっちもナシで
753名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:53:23.10 ID:5vpGjE/1
>>748
縁で(ゆかり)とかは?ちょっとかたい感じにはなってしまうけど
茉莉は「咲」がつかないほうが可愛らしくて締りもあると思う
754名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:58:19.92 ID:ooHtL4/G
>>748
茉莉ならあり 咲いらね
チエで千縁はなし1000円か地縁?
755名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:02:22.49 ID:kCVZhdQA
>>748
・茉莉咲 まりさという読みが変。マリッサとか海外名意識?
字面も変。茉莉だけで咲いて欲しい親の気持ちは伝わってくるよ。
茉莉で「まり」、「まつり」、誤読を避けて茉莉花(まりか)
いっそ何がと決めず「咲(さき)」とか。シンプルにした方がいいと思う。
・私候補  千縁 ちえ
こちらも「千」を付けて「多くの」と欲張った結果読みにくく名前らしくなくなってしまうと思う。
縁の字を「え」と読むのは知らないのですが、もし豚切りなら意味が台無しでは…。

ご夫婦とも詰め込み過ぎでは?
花の名前に咲と付け足さなくても、縁に千を足さなくても思いはお察しできます。
それより読みやすく書きやすく馴染みある名前の方が一般に好まれると思う。
756名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:13:19.85 ID:l+6fYr5K
義一郎(ぎいちろう)、諒太郎(りょうたろう)という名前を考えてるのですがどんな印象でしょうか?
お腹の子は長男なので私は「長男だから一郎で良いじゃん。それとも太郎にでも?」って思ってたのですが、夫が
「それではシンプルすぎて昭和初期〜中期の発想だなぁ。じゃぁ俺が好きな漢字1字を一郎、太郎の前に付けて良い?」と言われ、
夫の意見も大事だし、まぁ一文字くらい良いかぁと思いましたのでこんな名前になりました。
皆さん的にはどっちが好みですか?
757名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:18:47.55 ID:kLGDTKZZ
>>756
諒太郎
758名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:19:08.99 ID:CnceNiZq
>>756
諒太郎を選ぶために義一郎を候補に挙げたとしか思えないw
759名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:35:54.50 ID:l+6fYr5K
えっそうなんですか?理由も教えてください。
義一郎も諒太郎も夫が考えたのです。個人的には「義」だなんて男らしいなと思ったんですが。
760名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:39:10.62 ID:YiROX71c
ギーチロー
761名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:42:55.07 ID:d9K7EvYY
>>748
茉莉咲 咲いらない マリサって言う響きがああもうね…
千縁 ちえん…としか読めない ひどい

すごいね
両方別のベクトルでひどい
762名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:50:41.02 ID:q+98CsHv
茉莉咲:変。オタク臭くもあるし、DQN臭もする
千縁:百歩譲っても「ちより」以外ありえん。あとアダ名1000円になるのは確実
763名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:54:58.41 ID:kLGDTKZZ
>>759
義一郎は古すぎて浮く
764名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:58:24.78 ID:CnceNiZq
>>759
義はおっしゃる通り男らしいしいい字だと思うけど
義一郎って赤ちゃんから見て祖父世代の名前じゃないでしょうか。
あまりにも字面も音もシブすぎる。
対して、諒太郎はいい意味で今時の軽さもありつつ字義もいい。

まぁあくまで私見ですが。
765名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:09:59.72 ID:HkXAqBlu
>>748
茉莉咲はゴチャゴチャして見にくい。咲が字面をクドくしている。とにかく咲が邪魔。

千縁は神社を連想した。
その由来なら千恵でいいのでは?
766名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:23:47.95 ID:OyXajNoM
以前、颯介や○之介で相談させて頂いたものです。

主人といろいろ話し合い、「颯」の字はやめてもいいと言ってくれました。
しかし読みはどうしても「そうすけ」が良いと言うので、颯介も含め改めて漢字を考えているところです。

壮介
蒼介
聡介
創介
あたりはどのような印象ですか?
私は創介が気に入っていますが、学会の人だと思われてしまいますかね…?
学会には入っていませんので、もし学会の方が好んで付ける字なら避けようと思います。
767名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:27:15.60 ID:bQDab+zt
>>748
>茉莉咲
変だし咲いらない
>千縁
ちえん ? 変だし読めない

名付け系スレ2-3目を通してみたほうがいい
逆ギレしないようにお願いします
768名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:30:38.64 ID:kLGDTKZZ
>>766
壮介か聡介がいい。
蒼は字義あまり良くないし、創介は書かれてる通りなので。
769名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:30:52.04 ID:bQDab+zt
>>766
壮介・聡介 格好良いです
蒼介 颯と変わらない
創介 やっぱそれが思い浮かぶから1番反対

名字によるけど聡介が好きです
770名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:44:37.29 ID:0NRGdvWD
10月に生まれるのですが、颯馬って変ですか?勇馬と悩んでいます。
771名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:58:47.13 ID:QAVEF0fW
>>770
何て読んでいいのかわかんない。>颯馬
さつま?そうま?まさか、ふうま?
颯爽の「さつ」を「そう」と読むだけでもイマイチなのに、
「フウ」と読むのは頭が軽そうに見える。

勇馬は、そのまま読み下せるせいか、「馬がすきなんだなぁ」と思ってしまった。
悪くはないが、良くもない。
772名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:14:43.77 ID:QzwMJ+61
>>771

すみません。
勇馬→ゆうま
颯馬→そうま
です。

颯爽と駆け抜ける馬と、勇ましく逞しい馬で旦那と意見が別れてますが、おかしいところがないか不安になったのでアドバイスを求めました。
773名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:18:04.13 ID:vA264EQn
>>772
ゆうまは良いとして
颯爽との「さっ」なのに「そう」ま?
大丈夫?

その二択ならゆうまだわ
競馬好きかと思われるのは覚悟でね
774名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:24:54.56 ID:QzwMJ+61
主人が馬関係の仕事をしていて…共に馬好きなのですが、颯は「そう」の読みもあるし、爽やかより風のイメージでつけたかったのですorz

アドバイスありがとうございました。
775名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:26:26.24 ID:vA264EQn
後出しか..
776名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:27:25.34 ID:6NwzakEx
馬関係がいいとか言うなら
駿の字もあるしなー
もうちょっと見解を広げたほうがよさそう
777名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:31:14.41 ID:yKp1xHu2
10月予定の長女の名付けについて悩んでおります。

楓(かえで
結月(ゆづき
杏(あんず
里歌(りか
みく(みく
亜弥もしくは亜矢(あや

イメージなどを教えてください。
778名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:33:01.38 ID:IzoE2s+5
>>774
自己紹介乙
779名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:40:49.46 ID:YaNHUywR
>颯は「そう」の読みもあるし
これでこの質問者はアウト
ちょっと上の「あすな」の人と同じパターン

ある字にメジャーな読みAとマイナーな読みBがある
ほとんどの人が最初にAと読み、Bの読みは知らない人も多い

…と承知しているからこそ出るんですよ、「○は×という読みがある」という台詞は
その証拠に「馬は『ま』の読みもある」とは言わない
つまりこの人は読まれないことは承知でそう付けようとしているのだから
外野が読みについて文句を言ってもどうにもなりません
780名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:49:04.05 ID:vZ4hE7sl
女の子の名前で「あきら(平仮名そのまま)」ってどうでしょうか?
781名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:55:29.87 ID:zt1gheXa
>>777
楓(かえで →○一番マトモ
結月(ゆづき→×響きはお腹いっぱい。字面センス無し
杏(あんず→アンちゃんになりそうな。アンズだと漫画のキャラで
里歌(りか→△微妙。とめるほどではない 
みく(みく →×ねこ?
亜弥もしくは亜矢(あや →○亜弥のほうが好み。

複数人の候補かな。
782名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:56:05.23 ID:6NwzakEx
>>777
楓(かえで うーん まあアリだけど 字面男みたいなんだよな
結月(ゆづき 好きじゃないけどまあアリかな
杏(あんず あんならいいんだけどあんずはアホぽい
里歌(りか かわいい響きだけどわりにまともな字面で安心する
みく(みく 二次元的 なし
亜弥もしくは亜矢(あや 問題ない 亜弥はあややなイメージかな
783名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:56:37.08 ID:6NwzakEx
>>780
晶ならまだしもひらがなであきらはないわ
親を恨む
784名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:16:40.20 ID:lizuLGM2
>>766
聡介ならどこに出しても恥ずかしくない名前だ、太鼓判!
過去ログもどってみて、苗字がとてもありふれてるという話だから
田中か山田で画数少なめなら、バランスからも「聡」の字がぴったり
逆に斉藤なら壮介もいいかな
785名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:25:15.39 ID:6ShaJj9G
>>748
茉莉咲は他の人たちが書いてる通り
千縁は一応読みが「ちえ」ってあったから「千縁=ちえん!?」って感じだけど
読みが分からなかったら一瞬「緑」に見えてしまって余計に混乱しそう

>>766
壮介か聡介の2つで迷う
蒼介は蒼がDQN気味。そもそもどういう意味を込めるの?良い意味なんてないじゃん
創介はおっしゃる通り、学会?って思ってしまう

>>780
女の子でアキラなら「晶」くらいだな
平仮名で「あきら」って、ひかり、ちひろ、かおるなんかと違って意味が無いと思うけど
786名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:41:49.63 ID:uLHlPTp5
>>780
ナシ。
晶にしても、北斗晶さんのイメージあってちょっと…

>>781
楓(かえで 流行りの中性系っぽい
結月(ゆづき 今どき。民度ちょい低そう
杏(あんず 杏だけならアンが良い
       アンコと読み間違えあるかもだけどアンズなら杏子の方が好き
里歌(りか 良い。止め字の歌にちょいキラキラ感?
みく(みく 悪くないけど、最近は初音ミクのイメージ強い。漢字ないと特にそう感じる
亜弥もしくは亜矢(あや 良い。亜矢は落ち着いてしっかりしてそうな感じ
               亜弥の方は松浦亜弥のイメージあってカワイイ系な感じ
787名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:47:03.73 ID:55HrK869
颯のソウ読みを異常に叩いてる人は颯の字に何か恨みでもあんの?
サツもソウも辞書に載ってる正式な音読みだよね?むしろサツの方が慣用音と表記されてるけど。
颯の字が大流行というのとソウ読みが一般的にあまり知られていないというのには同意だけどそこまで噛み付くことではないのでは?

それとも颯馬や颯太という名前を見て何の迷いもなく「そうま」「そうた」と読めてしまう私の方がイマドキ思考に毒されているのだろうか。
788名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:56:17.56 ID:55HrK869
>>777
楓(かえで:きりっとしたイメージ。秋生まれなんだなと思う。
結月(ゆづき:流行の名前だなぁと思う、漫画に出てきそう。  
杏(あんず:イマイチ。あんずという響きが名前として変。
里歌(りか:親が音楽好きなのかなと思う。
みく(みく:なんで平仮名なのかと疑問に思う。幼い。
亜弥もしくは亜矢(あや :亜矢はちょっと昭和っぽい。亜弥は可愛いイメージ。

亜弥が一番好きです。辞典で楓、里歌。
789名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:59:04.79 ID:55HrK869
>>788 ×辞典 ○次点でした、失礼。
790名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:26:15.61 ID:2L0yOOwt
携帯から失礼します。
男の子で 《とうや》と付けたいのですが 透○ ←(や)の部分がなかなか決まりません。アドバイスお願いします。
791名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:36:12.94 ID:eV9sQJEr
>>790
矢とか中途半端に意味ある置き字だと「透けた矢って何やねん」みたいになっちゃうから
「や」という響きしか持ってない字の中でバランスの良い物を選べば良いかと。
個人的には也がバランスいいと思う
792名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:38:05.72 ID:eV9sQJEr
>>791に自己レス
置き字じゃない〜止め字だぁ
ごめんなさい…
793名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:59:29.33 ID:2L0yOOwt
>>791さん ありがとうございます。
透けた矢・・・危なかったです参考になりました!
本当にありがとうございました!!
794名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:03:23.85 ID:qs3S4L+4
性別はまだなんですが一色(ひいろ)ってどう思われますか?
795名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:25:44.61 ID:6ShaJj9G
いっしき、いっしょく
色=イロもの、色気
ひいろ=緋色=ピンク
何が良いの?
796名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:28:26.32 ID:vA264EQn
>>794
変一色
797名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:49:53.92 ID:A12044z8
>>794
一に「ひ」なんて読みはないよ。
典型的なDQN
798名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:55:50.60 ID:vA264EQn
ひふみのひ か?w
799名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 04:31:17.31 ID:yrMwgcz2
苗字と組み合わせると、鈴木一色、佐藤一色…変じゃないか?
すずきいっしょくと読めるしw
800名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:19:23.19 ID:devQ+INp
再来週 男の子出産予定です

航希(こうき)
航平(こうへい)
航○(こう○)

私は夫の候補の航希(こうき)を考えていますが印象はどうでしょうか?
「コウキ」が多いのは覚悟してます。ほかに「き」のよい字ってありますか?


801名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:38:39.34 ID:sIoXl3lv
>>748
すいませんご意見ありがとうございます。
結婚10年目にして授かった子供なので肩に力が入っていたのかもしれません
もう少し考えてみます。
802名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:01:19.74 ID:xE37jx+T
紀樹貴季規基旗揮毅生輝

辞書引けばまだ良い字義の漢字はあると思うよ。
希はまれと言う意味、望みがほとんどないと書いて希望。
でも、名前で一般的に使われているからありだと思う。
夏っぽくて素敵な名前だと思うよ。
803名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:46:33.34 ID:BYb9Srbd
>>800
航希(こうき)は悪い名前じゃないし今時フツーにいそう。ただ個人的には
字面の印象が今風っぽい・ちょっと軽い感じになってしまうのが△かな。
航→“今風スタンダード”
希→非常に中性的(女児にもよく使われる)・男についてるとなんとなく
    今風というか軽そう(ゴツくなったら浮きそう)
というイメージなのでね。

コウキならあとは航己、航輝、航貴、航生とか?
ただ己→たまに巳と間違えるバカが出る・手書きだと字面が微妙かも、輝→画数が多い
ため字面が真っ黒ぎみ?、生→読みにくい(オ?キ?セイ?)、あたりは気になるところ。
樹は航と合わないし、航規は航海の規則みたいだし、航基は航空自衛隊基地の略みたい
だし、毅はとっさに書けない人がいそうだしなあ。

でも上のどのコウキより自分は航平(こうへい)に好感が持てる。古くなく、
奇抜でもなく、航が今風だけど落ち着いた穏やかな感じもしてすごくいい。
航で他にも考えるなら航介(こうすけ)、航太(こうた)、航志・航史・航司(こうし)、
一文字で航(わたる)、長男なら航一(こういち)とかも悪くないけど、航平が好きだ。
804名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:30:06.75 ID:8KbwJuOM
来月女児を出産予定です。

前々から結衣という名前が良いと思っていたのですが
最近名前ランキングを見たら、もう何年もずっと上位ですよね。

この名前はお腹いっぱいという印象でしょうか?
多少被ることは承知の上ですがめちゃめちゃ被るなら
やめたほうがいいのかなと最近ループ気味です。

みなさんの周りでは上記に書いてあるハルト君ぐらいいっぱいいますか?
805名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:33:48.76 ID:VFDLvVa6

女の子です。

七美 奈々美(ななみ)
唯乃(ゆいの)
栞(しおり)
皐(さつき)

以上が候補です。
それぞれの印象を聞かせてください。
806名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:37:25.86 ID:IzoE2s+5
>>804
ハルトというより、ハル○(ハルカ、ハルキ、ハルトetc.の男女問わないハルちゃん系)に比べたら
結衣はそこまで多いという印象はない
娘(関東の幼稚園児)の同級生には2、3人いたかなーというレベル

ただ、他人からすると文字のバリエーションが多くてややこしいなと思ってる
唯、結、結衣、優衣とかが混在しているので
でも、結衣はいちばんオーソドックスだし、苗字がその地域で多いものでなければいいんじゃない?
807名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:46:28.16 ID:7tC5sFl6
>>800
航希、なんだか落ち着かない感じがします。
航平の方がずっーーといいと思います。
808名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:01:26.05 ID:8KbwJuOM
>>806
ありがとうございます。確かにユイのバリエーションは多いですよね。
だから一層ユイという名前が多くなってるのでしょうか……

またユイ?と思われることもないですかね?
809名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:13:18.10 ID:gUVE91EC
>>794
人名じゃない
一色・・・これを良いと思えるセンスがもうわからないしわかりたくもない

>>800
航希(こうき) 留め字の希が今時なのかなと思う 自分は選ばないけど他人の子なら何も思わない
航平(こうへい) 問題なし こっちのほうがしっかりした感じ

>>804
ユイちゃんそこそこ多いし結の字はもうおなかいっぱいといった感じ
でも多分あなたはこの名前をつけなければそれはそれでかなり後悔するんだろうから
つけたければつければいいと思う
結月とか結香とかよりは結衣はまだ潔さがある

>>805
七美 奈々美(ななみ) 奈々美のほうがいい
唯乃(ゆいの) 変な響き ユイだと多そうだから似非和風の乃つけました!みたいなやっつけ感
栞(しおり) 問題ないけど個人的に栞という字が好きじゃない
皐(さつき) すんなり書ける人少なそう

奈々美で
810名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:22:02.59 ID:MbLz6Mei
>>794
ガンダムW好きなんですか?

>>800
個人的に航希もアリだと思う

>>804
そこまで「またか」とも思わないよ。
ある程度かぶるのは覚悟の上ならいいんじゃないかな?
「ゆい」は漢字のバリエーション多いし、そんなに気にならないよ。

ただ、園・学校内では個人の区別や誤認回避のために
そのうち常にニックネーム「苗字+ちゃん」で呼ばれるようになるよ。
高校までは常時2〜4人と被る名前の私が保証するw

>>805
唯乃(ゆいの)以外はおちついた印象。
唯乃はなんちゃって古風系。響きもなんか落ち着かない。
あと、皐は五月生まれに限るかな。
811名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:24:28.67 ID:qaGwtQRi
>>808
たぶんつけても、つけなくても後悔するよ。
なら、本当につけたい名前が良いよ。
もちろん、結衣と同等以上に気に入った名前があるなら、別だけど。
人気があるってことは、それだけ良いと感じる人が多い名前。
結衣ちゃん、読みやすく、性別もわかる良い名前だと思う。

ちなみに、私は「ゆいちゃん」は子(5歳)のクラスメイトの一人しか遭遇したことない。
812名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:25:38.46 ID:KwYZpQTv
>>808
気にしすぎず気に入ってるなら付けて問題ないんじゃない?身内で被ってるとかなら考えた方がいいが。
まともな名前ならまたか‥とは思わないよ。
813名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:46:38.55 ID:wto0m1MG
>>800
その二択なら航平がいい。落ち着きがあって、パッと見たときに安心する。

>>808
学年に2、3人いるかもしれないけど、名前としてはまともだし読めるし
いいんじゃない?悠以とか有依とか一ひねりしてあると微妙だけど
結衣はスタンダードで良いと思うよ

>>805
七美(ななみ) 字面はすっきりだけど、なんで七?とは思う
奈々美(ななみ) こっちの方が名前らしくていい
唯乃(ゆいの) ユイノなんて結納みたいで変。唯でいいじゃん。
栞(しおり) まともだけど漢字書けない人がいるかも。
皐(さつき) 同上。サツキは平仮名「さつき」が無難。漢字にするにしても
          皐一文字より皐月の方が読みやすさの点でまだマシ。
814名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:56:52.72 ID:ACL3IUMB
>>780
ちょっと亀だけど批判が続いていたので別の意見も。
私は平仮名の名前柔らかくて好きですし、あきら良い名前だと思いますよ。
それに漢字にすると明、晶、亮…と良い意味の漢字がいっぱいあって、
平仮名にすることでそれらの意味を含ませているみたいでとてもいいです。
平仮名じゃまず男の子に間違えられることもないですしね。
815名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:14:10.12 ID:Y+300VyB
茉莉咲、千縁は釣りだったようだなw
816名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:33:32.01 ID:IeHPpCrR
>平仮名じゃまず男の子に間違えられることもないですしね。
それは同意しかねます
「晶」とかじゃないと女児名にみえない
817名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:43:49.99 ID:BYb9Srbd
自分は平仮名ならまず女児だと思うから「あきら」変じゃないと思う。
ただ中性名とはいえ響きが男寄りなのがネックだよねえ。アリかナシかと
言えばアリだけど。晶も初見では女かなと思うが、最近晶使ってる男性を
2人見てしまったからか100%女とも言いきれないところがあるし。。
女でアキラなら、晶orあきら であればOKでしょ。漢字の方が好きだが。
818名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:49:23.94 ID:3Ru4Q/26
にしきのあきら

みたいに思う
819名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:51:50.08 ID:A12044z8
私はあきらって平仮名だと違和感あるな。
あゆみとか、めぐみとか、明らかに女性名だと
平仮名でも女性らしいまろやかさが出るような感じがするけど
あきらだと男女の判別がつきにくいから平仮名だと幼い感じがする。
幼稚園の頃はみんな平仮名の名前だけど成長してもそれを引きずってるような感じ。
820名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:53:28.27 ID:ACL3IUMB
>>816
あおりとかでなくただの疑問なんですが、逆に平仮名の男性名の方がなくないですか?
昔名簿を大量に扱う仕事してた私ですら、今までの人生会ったことどころか見たこともないよ。
上の方で誰かも書いていたけど、かおるとかひかるとかの中性名だって平仮名かどうかで男女の区別をわかりやすくさせてるんだと思うんだけど。
821名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:02:27.93 ID:OUZwW6qR
後悔スレで、男児に平仮名名つけちゃった人いたなぁ。
822名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:03:36.45 ID:gUVE91EC
そりゃひらがな男性名だと選挙ポスターか芸名かと思うけど
ひらがなの名前で「あきら」例えば「竹下あきら」と見て
ああ、女なのかとすんなり認識できる?

自分は無理だわ
823名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:08:05.65 ID:devQ+INp
800です

航希(こうき)は微妙ですか…。
夫は最近の留め字で考えているみたいなんですが、「平」のほうが今も無難なんでしょうか?
あと、留め字で「樹」とか「基」とかも出たんですが、 >>803 の理由でボツになりました。
824名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:20:49.57 ID:KwYZpQTv
>>823
航希は微妙ってほどじゃないけど、航平の方がスタンダードだから誰でも好印象持ちやすいんじゃない?
825名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:35:33.05 ID:bSli9v1i
ともだちが子に爽陽って名づけたんだけど
読みをすっかり忘れた…

なんて読むっけ?w
826名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:54:21.95 ID:A12044z8
さわはる
827名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:58:03.07 ID:wto0m1MG
>>823
>>824に同意。航希が微妙というより、航平の方が取っ付きやすい人が多いって感じ。
あと自分の感覚だけど、航も希もわりと動きのある字だから若干ごちゃっとして見えるなーと。
航平の方は平でバランスが取れてるから、航が程よく引き立ちつつ全体としてすっきり見える。
でも航希がどうしても良いならそっちでいいんじゃない。別に止めるほどの名前ではない。
828名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:59:30.57 ID:bSli9v1i
>>825です

爽陽じゃなくて爽日だったかも??
そして女の子なの

ぜんっぜん思い出せないー
829名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:00:23.48 ID:gAkuVljj
>>581の者です。
皆さまからお叱りを頂いて熟孝しました結果私の候補は取下げました。
それで夫の候補のうち有美は省いて美奈と眞由美で考えていこうと思います。皆さん有り難うございました。
830名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:18:17.61 ID:3b0h6Ucn
航希が悪いとは思わないけど航輝、航貴、航樹とかの方が自分は好きだな
航樹そこまで変じゃなくない?画数は多いけども
831名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:37:23.88 ID:KkU7qoHi
来月出産予定です。

賢くて美しい子、というイメージで考えています。

怜華 怜花 怜香 どの漢字がよいでしょうか?

怜華が画数的には良いのですが、ちょっと中国人ぽいかなと
思いまして・・。そんなことないでしょうか。
832名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:40:52.13 ID:KwYZpQTv
>>831
怜香が一番イメージに近いしきれいだと思う
833名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:46:50.35 ID:3b0h6Ucn
>>831
華の字はどうしても中国連想。加えて華は華やか→ケバケバしい・派手という
イメージも無きにしも非ず。花は少しお子さまっぽい甘めの可愛らしさ。
怜香が一番綺麗です。
834名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:47:05.75 ID:KkU7qoHi
>>832

ありがとうございます!
835名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:48:44.48 ID:LAbDfSlj
>>831
華の字は、華やか過ぎて組み合わせによってはケバい印象が出てしまう。
怜香が落ち着いてていいと思う。
836名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:48:52.72 ID:KkU7qoHi
>>832,833

やはりそうですね・・・華の文字はどうしても。。
「香」にしようと思います。

ありがとうございます。
837名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:53:20.90 ID:KkU7qoHi
>>835
確かに、「華」はちょっとインパクトの強い漢字ですね・・
苗字が変わってもなじみやすい「香」にしようと思います。
ありがとうございます。
838名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:19:19.25 ID:GkPDYXgw
>>828
まさかの‥
そうひ??
839名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:26:07.19 ID:zcn3C4XC
濁点つけて『そうび』じゃね?
爽やかな日に生まれたの〜でね〜薔薇はそうびともいうの〜ダブルミーニングなの〜ミャハ☆
かもしれん。


と、今そうびという女の子が出てくる漫画読んでて思った。
840名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:51:27.45 ID:U9xYSa4t
現在候補の名前投下したら、うわぁぁぁぁぁぁって酷評されそう
で怖くてできないけどそんな名前をつけてしまわないためにも投下すべきか

ここで評価してる人達の子供の名前はどうなんだろう?
841名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 16:53:33.97 ID:KwYZpQTv
>>840
酷評されるかどうかはスレを最初から見てけばわかるでしょ
842名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:01:49.50 ID:+IQGKOen
>>828
「さわか」とか。
日は七日とかの「か」で。
843名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:09:00.29 ID:xE37jx+T
最近は、別にその辺にいるでしょって名前も酷評されることあるから
あんま気にしないでも大丈夫だよ。
住んでいる地域によっても、名前の傾向が違うしね。
こういう風に思う人もいるのか、第三者の客観的な感想だと
軽く聞いておくのがいいと思うよ。

うちは長男はかなり渋い名前。
長女を検討中。
844名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:26:15.94 ID:3NqPLNQb
>>839
あの漫画かw
思い出せない読み+ダブルミーニングありそうwという点でそうびに一票。

>>840
子なし未婚20代です。
一応スレに居るからイマドキの名前は理解してるけど、読めて書けるスタンダード名推奨です。
あり得ない豚切りや人名と思えないものは酷評するかな。
試しに投下してみたら?
思惑とは反対に違う読みがメジャーだったりマイナー名乗り読み使ってたりすると後で後悔しかねないよ。
付けちゃってから陰でこそこそ言われるよりはここでハッキリ言われた方が良いんじゃない?
845名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:24:33.24 ID:8KbwJuOM
804です

皆さんありがとうございます。
実両親にも義両親にも「結衣にしたい」と伝えてあり両方から
可愛くて読みやすい良い名前と言われていたので私達夫婦は結衣でいこうと
思っていました。
でもランキングを見て結構被ったらどうしようと不安になって
他の名前も絵美エミ、結花ユカ、舞マイなど考えましたが
夫婦共にこれだというものがなく……
やはり結衣でいこうと思います。

幸い名字はあまりない名前(主人一家以外出会ったことない)なので
同姓同名はあまり心配ないと思います。
846名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:36:57.16 ID:dGmrzYiT
>>828
さやかじゃないの?
847名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:37:43.36 ID:q9OYiPQL
女の子です。

長女が「咲」(さき)なので、
響きがよく似てて、漢字一文字の名前を考えていて、
「冴」(さえ)を考えています。

ただ周囲から、名前に「牙」(きばが入って)
しかも、にすいには「氷」という意味があるから
止めろと言われています。

冴ってやはり人名にはふさわしくありませんか。

848名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:40:28.29 ID:GZSZwnoF
ややこしいだろ。あと一人できちゃったらどうすんだ。
849名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:52:39.79 ID:kOtULvk9
>>847
長女との兼ね合いも含めて、いいと思える要素が全くありません。
周りは親身になって言ってくれてるのだと思いますよ。聞き入れましょう。
850名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:53:09.59 ID:dogWD9+/
女の子の名付けです。
10月上旬予定で果穂(かほ)にしようかと検討中です。

呼びづらいですか?ご意見願います。宜しくお願いします。
851名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:00:07.03 ID:MB5iX43C
>>850
響きはいいけど似たような意味続きでちょっとしつこさを感じる。(実穂は読み下せるからまた別だが)
香穂や佳穂の方がいいなとは思うが止める程じゃない
852名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:03:12.09 ID:xE37jx+T
全く問題ない。
853名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:06:07.27 ID:dogWD9+/
>>851
>>850です。

ご意見ありがとうございます。
確かに言われてみれば少々しつこさも感じられますね…

実りの秋にこだわり過ぎてしまった気もします。少し字も見直してみようと思います。
ありがとうございました!
854名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:09:45.94 ID:dogWD9+/
>>852
>850です。

ありがとうございます。
実果(みか)など、他にも候補があったのですが、穂の字を使いたかったので良かったです。

ご意見ありがとうございました!
855名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:15:45.67 ID:cHx23Mey
女の子です。

承子(しょうこ)
桃子(ももこ)
紗英 (さえ)

で迷っています。承子が一番気に入っているのですが承子(つぐこ)様がいるので悩んでいます。どれが一番好印象でしょうか。
856名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:16:46.37 ID:LAbDfSlj
>>847
「冴」そのものは、ちょっとシャープな感じで人名としては悪くはないと個人的には思う。
ただ、長女が「さき」で次女が「さえ」って、最初の文字が同じで紛らわしくて、周囲にとって不便だし、
周囲の人が止めろと指摘する理由(牙等)もごもっとも。
漢字1文字・読み2文字というだけでも、十分共通点になっているよ。
857名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:25:45.47 ID:LAbDfSlj
>>855
承子は、つぐこ様の影響で「つぐこ」と読んでしまった。
クラシカルな響きが好きな人に「子」は流行ってるし、使い方によっては上品になるよね。
「しょうこ」という響き自体はいいけど、「承」の字となると古臭くなる。
「どうしても承子がいいんだ!!」というほどでもないみたいなので、桃子か紗英の方がいいと思う。
最近はこのスレで「紗英」はかなり多く見かけるので、
桃子の方がいいかもしれないが、自分は紗英が結構好き。
858名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:38:58.14 ID:I5mKS0LE
画数字義もろもろの理由から



一文字にしたいんですが、てる と あきら と あき ならどの読みが一般的&わかりやすいですかね?

ちなみに男児です。
859名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:48:30.15 ID:26F3cFrH
>>858
わかりやすいも何も、名付けをするあなたが読みを特定できていない時点で面倒な名前ですよ。
その字にこだわる理由が知りたいです。
860名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:54:19.01 ID:LyMJ5OyW
>>855
857にほぼ同意。
どの名前も問題ないと思うけど、しょうこなら他の字があるのに何故?という印象。周りが今時ネームだと浮きそうかなーと。決して悪くはないと思うけど。
自分も今妊娠中でしょうこつけたいが友人にいるので諦めた。20代後半だが章子、祥子、翔子、粧子を知っている。流行ってたのかな。
861名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:54:54.98 ID:I5mKS0LE
>>859
画数とあと家族がみんな一文字なのと、字義がいいなと思いました

読みは3つともいままで実際にお会いしたことある方または有名人にいた方読みだから、自分は特定してるし、読めますけど…
中でもどれが一番一般的なのか聞きたかったのです。
もちろん全部読みづらそうなら他のを考えようと思ってます。
862名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:05:56.97 ID:cHx23Mey
>>857 >>860

ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。承子はやはり「つぐこ」と読まれてしまいますね…
落ち着いた名前が良いのと「承」の字が好きなので選びました。
桃子と紗英で考えてみます。
863名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:10:08.71 ID:ACL3IUMB
>>861
一般的とかわかりやすいとかの問題じゃなくて、
そもそも漢字一文字ならアキラ一択じゃない?何を悩んでるの?
例だけど田中テルとか佐藤アキとか変でしょ。あだ名か女の子じゃん。
今まで見たというのも〇〇テルとか〇〇アキとかの使い方でしょ?

ちなみに瑛でアキラは読めるしいい名前だと思う。
864名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:15:35.38 ID:26F3cFrH
>>861
どう読んでいいかわからないのが本音です。たぶん あきら が本筋でしょうけれど。
あなたの挙げた読み方以外に えい とか よう とか読む人がいるかもしれません。

私は瑛太が真っ先に浮かぶので、あきら か えい かどっちかなあと。
865名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:16:28.28 ID:3b0h6Ucn
>>858
エイじゃないならアキかアキラか?と自分は思ったけど、それもこのスレに
出入りしてるから想像が付いただけだし、正確に覚えてたわけでもない。
瑛はエイ以外だと難読になるよ。何て読むんですか?って結構聞かれると思う。
それがわかってて付けたいなら別に止めないけど、はっきり言って読みづらい。
866名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:45:16.60 ID:I5mKS0LE
>>858です
沢山レスありがとうございます
あきら または あきらめますw

なんと読んでいいかわからない に、はっとさせられました。

旦那と私が漢字一文字の名前だからといって、上二人にも漢字一文字の名をつけてしまっただけに、
予定外の三人目はネタ切れ&漢字一文字の呪縛に嵌まってしまいました。
867名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:00:34.72 ID:6NwzakEx
>>855
承子(しょうこ) しょうことは読み辛かった
桃子(ももこ) 悪くはないけどあまり好みではない
紗英 (さえ) 一番悪目立ちもせず落ち着いた印象


>>858
瑛…あきらって読めたけどなぁ
読めない人もいるだろうね、とは思った
エイは名前としておかしいのであきらだろうな、と
868名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:20:05.97 ID:xE37jx+T
私も一文字ならあきらだと普通に読めるけどな。

瑛と同じ12画で3文字の名乗りのある文字。まだあると思うけど。
勤勝博尊巽惣惺斐晴暁智殖登皓硬税統翔董裕覚証貴達陽雄萬発


しょうこいいよね。
祥子で私も検討中。
869名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:26:33.89 ID:YaNHUywR
「○と読める・○という読みがある」というのと
「ほとんどの人が最初に○と読む」というのは
かなり違う

ほとんどの人が最初にあきらと読むはずですよ、というならわかりますが、
858自身が迷ってるんだからもうだめでしょ、859の指摘通りですよ

押すなら「858や859がおかしい、誰でもまずあきらと読む」って言ってあげないと
俺はそうは思わないので言いませんけど
870名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:51:08.25 ID:IeqSfHYD
766です。

皆さんありがとうございました。客観的意見が聞けて良かったです。

産まれてから顔を見て、聡介か壮介に決めたいと思います。
871名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:51:22.82 ID:xE37jx+T
裕でゆたかでもひろしでも、悪い名前ではないよね?
訂正人生ってほどでもない。
人名漢字でかつ字義、響きの良いものというと、かなり限られるよ。
同じ名前がゴロゴロいる社会が良いこととは限らない。
個性的すぎる名前もどうかと思うけど、一般的ではないからアウトってのも
なんだかなって思うよ。
私はね。
いろんな意見があるのは良いことだと思う。
872名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:11:29.93 ID:3uzu1ImW
>>871
提案厨は下さいスレいけばいいのに。
873名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:15:03.40 ID:6DaCy6O3
スレの定義に異様に厳しい人うざいです
874名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:17:48.23 ID:mOVzSSum
自分が無知だったら申し訳ないんだけど、瑛って昔からアキラとかテル読みで
ちょくちょく使われてる字なの?
自分はてっきり瑛太人気+「王(玉偏)」のエアロパーツ人気で近年流行ってる
だけなんだとばかり思ってたので、エイとは読めるがアキラその他の読みは
知らなかったよorz
875名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:25:22.89 ID:3uzu1ImW
>>874
アキラの名乗りがある漢字はかなりある
きらきら系、光り系、お日様系、白系 物事がはっきりする等
瑛は光り系ときらきら系かな

戦前には使用可の漢字だし、戸籍法で追加になったの平成からだっけ?
876名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:28:38.51 ID:nlsJrbIn
瀬川瑛子は本名だけど‥
戸籍法がよくわからない
877名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:03:35.94 ID:Yuc2loR6
瑛 は某乙女ゲーの王子しか浮かばない
DQNとまでは言わないけど、キラキラいまどきミャハ☆系ネームだなぁ
878名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:56:36.68 ID:LIfsADKa
瑛でアキラは難しいなー
879名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 03:37:46.96 ID:KNaCPxa5
親から漢字をもらうと良くないと聞きますが、曾祖父から頂くのもやっぱり良くないのかなー?
880名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 05:09:29.03 ID:QRNUH2tM
赤西
881名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 06:59:23.51 ID:dpw/Q9BO
>>879
誰かから漢字をもらうのはその人にあやかる…と考えるのと同時に
その人を越えられない、という考え方をする風習もあるようなので
そんなあたりかなーと思います
882名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:09:04.40 ID:PKQQ2om4
瑛でアキラ、親戚(60代)にいるんでサラっと読めるんだけど、
そうか、難しいのか…。
883名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:29:03.86 ID:FBjsexWf
800と823です

ですか…。「航希」(こうき)って微妙なんですね…。
止め字に「希」を使うのは最近はまたブームが過ぎたんでしょうか?
また夫と話し合ってみます。
884名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:29:57.65 ID:FzuLjPDx
9月中旬が予定日で女の子です。
私は
・里英(りえ)
・貴子(たかこ)
・美穂(みほ)
夫は
・英美(えみ)
・里奈(りな)
・秋希(あき)
を考えてます。これらの候補の印象やアドバイスを教えてください。
885名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:34:25.18 ID:PQKEfHIS
>>884
・里英(りえ) なんか収まり悪い。英里だと普通だけど。
・貴子(たかこ) いい名前
・美穂(みほ) いい名前

・英美(えみ) なんか収まり悪いけど許容範囲。
・里奈(りな) いい名前
・秋希(あき) 読めねえよ
886名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:38:16.42 ID:NSFzvi8f
たまにある「そんな名前じゃ就活で落とされる」みたいな論調がすごく気になるんだけど。
それ百獣王=リオンくらいすごくぶっ飛んだDQN名の話で、
もし颯太だの彩莉沙だので落ちると思ってる人がいたら思考が極端すぎる。

逆に大企業だと応募者が何万人もいるから、
志望者に同姓同名がいると受かりにくい、って話の方が聞くよ。
(実際問題、同期の同姓同名がいたらかなりまぎらわしい)
887名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:39:24.01 ID:nlsJrbIn
>>883
えっ、二回目のレス以降は微妙とは書かなかったんだけど‥
888名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:52:04.84 ID:EkLDJNZV
>>886
でも正直、颯太よりは聡太くんや壮太くんのほうがしっかりして賢そうに見えるし
彩莉沙よりは有紗ちゃんとかのほうがまだまともな家で育ってそう、と思ってしまう
百獣王(りおん)みたいな人外の名前は論外だし、「就活で落ちる」と断言もしないけど
印象の良し悪しはやっぱりあると思うよ
889名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:54:21.17 ID:TyCok1hY
愛夢 あゆめ
愛夢 あいむ

どちらが可愛いとおもいますか?

890名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:59:09.96 ID:mvw8IbMm
>>889

どっちもないけど、読める分アイム。

英語で自己紹介したら
アイムアイムになるけど。

って釣られてみる。
891名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:00:40.18 ID:xgXf6I+9
>>889
どっちも可愛くない。
親が狂おしいほどにリストが好きなのかと思う。
892名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:02:22.72 ID:6bABJpH3
男の子で「喜」という漢字を使った「いつき」という名を考えています。
「一喜」か「伍喜」が候補に上がっていますが、それぞれの印象はどんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
893名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:07:13.12 ID:nlsJrbIn
>>892
一喜はまずかずき読みされる
伍喜はゴキがあだ名になるだろう‥

個人的にはいつきなら樹しかないなあ。喜使うのといつきの音、どっちかにしては
894名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:27:42.14 ID:hx4StYIU
>>884
秋希(あき)はナシ。
それ以外は問題なしだけど、
里奈ちゃんが可愛くて好きです。
895名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:40:26.19 ID:nlsJrbIn
>>884
貴子はふるめ
秋希はなし
他はどれも良いと思う。
896名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:00:54.30 ID:KSxo0OPV
>>886
同姓同名が受かりにくいというなら、
今の時代、DQN名とまではいかないけどここでは叩かれがちなキラキラ名、
それこそ、例に挙げてる颯太とか、
彩莉沙のような流行り字の羅列(丸かぶりはないにしても、あれどう組み合わせるんだっけ?ってなる)
のほうが、同姓同名になる確率は高いんじゃないの?

読みにくいわ、似たような名前も多くて紛らわしいわじゃ、
かなりの重荷を子供に背負わせることになるね。
897名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:11:23.19 ID:NSFzvi8f
>>888
何万人分も書類見て、颯太、壮太、彩莉沙、有紗、百獣王が並んでたら
百獣王は会うまでも無いけど、
颯太、壮太、彩莉沙、有紗では有利・不利までいかないよ。
898名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:14:16.34 ID:PVLVUN8r
>>892
自分も一喜はかずきが最初に出てきそうだと思うし
伍喜はゴキ(ブリ)になりそうだと思うわ。

喜って漢字か、いつきって読みか、どちらか選ばないとおさまり悪そう。
あれもこれもって欲張ると変になるのはDQNネームやキラキラネームと一緒さ。
899名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:14:36.94 ID:jcKWIBvi
>>892
両方共イツキ読みは無理という印象
○善でイツキ自体が違和感ある どれも○ヨシって読みたくなるよ
900名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:16:08.05 ID:jcKWIBvi
ゴメン>>899はナシで いろいろ勘違いしてた・・・
901名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:16:48.56 ID:KSxo0OPV
>>899
善じゃなくて、喜だよ。
902名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:17:26.67 ID:KSxo0OPV
私もごめん、リロってなかった。
903名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:18:18.44 ID:NSFzvi8f
>>896
ああそうか、それは否定しない。
我々の世代ではたまたま「佐藤愛」とかが多かっただけで、
今後の世代では「佐藤大翔」とかが同じ状況になる可能性は確かに十分あると思う。
904名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:27:53.03 ID:V+fiJW0z
>>884
全体的に左右対称の字が多いですね。
もしも苗字も左右対称だとしたら、
習字の時にバランスを取るのが
大変かもしれませんよ。
905名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:29:41.73 ID:nlsJrbIn
採点スレで吏陽、莉陽(りはる)って依頼に就活苦労するよって書いたら
これくらいで苦労しない的なこと書かれたなあ‥
こういうdqnてだけじゃなく、国籍疑われる系の名前は少なからず影響でると思うんだけど。
906名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:35:10.09 ID:n2pUqqKG
>>904
左右対称だった方がバランス取りやすくないか?
907名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:39:47.23 ID:mTtlj4QH
>>884
秋希以外は、貴子がちょっと古めで可愛げがないってくらいで
どれも普通に良いと思う
貴子も多香子くらいだったら女の子らしくて候補に挙がっても良いかなって思うけど
二人の候補に共通してる「里」を使ってみたら良いのでは

>>892
一喜はラーメン屋の暖簾が目に浮かぶ
伍喜はラーメン屋ぽさは消えるけど、読みにくいし兵隊みたい>伍長とか
そもそも伍喜って一体どういう組み合わせなの?って感じ
どっちにしろ一発でイツキとは読まれないだろうから、消去法で一喜かな
908名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:53:48.66 ID:mOVzSSum
>>884
里英(りえ) ○ほどほどに読みやすいし、落ち着いてるけどきりっとした感じもあり可愛い
貴子(たかこ) △すっきり・しっかりした感じで個人的にはすごく好きなんだけどなぁ
           今の子にはやっぱり古いと思う
美穂(みほ) ○ほどよく落ち着きがあり可愛らしさもある、ホッとする感じ
英美(えみ) △エイミなのかエミなのか迷う(最近どんな響きでもありうるし・・)
里奈(りな) ○ほどよく華やか・女の子らしいけど字は落ち着いてて良い
秋希(あき) ×アキキとしか読めません
909892:2011/08/12(金) 10:54:32.33 ID:6bABJpH3
ご意見ありがとうございました。
「喜」をよし読みで再考してみようと思います。
率直な意見、参考になりました。
910名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:56:45.53 ID:mOVzSSum
>>892
伍喜はイツキと読めないし、なぜ伍の字を使うのかも不明。
どうしてもこの二択なら読みにくいけど読めないこともない一喜だが、
それでも樹とかの方が良いよ。
911名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:31:15.34 ID:zWzLAft7
>>905
苦労するのは本人なのにねぇ
912名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:47:48.10 ID:je/8Gn6x
10月出産予定、女の子です。旦那が「○月」とつけたいらしいのですが、
深月みづき
咲月さつき
沙月さつき
10月生まれで「さつき」はやはり違和感ありますか?
あと
詠巳えいみ
はどうでしょうか?「えみ」は友達にいるので「えいみ」がいいかなと思ったんですが変ですか?
913名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:52:42.40 ID:nlsJrbIn
>>912
普通に美月じゃいかんの?
詠巳も、詠美なら普通に可愛いのに。
さつきは5月の印象強いから響きだけならみづきがいいけど、
まともに読めるのが沙月しかない。
914名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:59:01.62 ID:je/8Gn6x
>>913
私もできれば「美」を使いたいのですが、私の名前に「美」があり長女にそれを使ってないのでなんとなく避けたいんです。
深月は難読ですか…
ああ困った_| ̄|○
915名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:02:14.70 ID:nlsJrbIn
>>914
難読じゃないけど、深いと月って合わないし、この組み合わせがあったとしても苗字だと思うので
916名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:22:42.87 ID:dQN3H5bW
>>914
>10月生まれで「さつき」はやはり違和感ありますか?
はい、当然。「さつき」ってまんま5月のことですから。
てか咲月ってサツキとは読まないし読めないんですが。その時点でナシ。
沙月も「月の沙漠」しか思い出さない。女の子の名前には寂しいイメージ。
まあ秋生まれで○月なら「みづき」「みつき」あたりは良い名前だよね。
でも深月ってどうなの? 深い月って無駄に意味深だし全然可愛くないし。
美が使えないなら諦めるしかなくない?実月じゃしっくり来ないし未は
意味が×。だからって瑞月とか水月とか海月とかは絶対やめれだし。

エイミも悪くないと思うよ。エミをひねったみたいだけど…と思ったら
>「えみ」は友達にいるので「えいみ」がいいかな
なのかよorz まあ、英美とか瑛美なら全然アリ。でも詠巳はないわ…
詠巳なんてわざわざ普段使わないような字を辞書で探してきたんでしょ?
あなたこの名前考える前にこの字ですんなりエイミって読めた?
そもそも女の子の名前にはまったく見えない。字だけなら100%男だと思う。
上の○月と比べても、まったく可愛げ・女の子らしさがない。ナシ。
917名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:23:54.95 ID:dQN3H5bW
自己レスだがIDがドキュでショック…orz
918名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:45:45.68 ID:je/8Gn6x
>>917
IDがww

お二方ご意見ありがとうございます。○月の名前はうまいことやめる方向にもっていこうかなと思いました。
確かにごつくて可愛くないかも…
決まらなさすぎて自分の名前が嫌になってきた。
長女は珍しくもなんともないよくいる○花なんですが、今回は秋生まれというのもあり悩みまくってます。また候補があがったら相談にきます。
919名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:50:42.20 ID:mTtlj4QH
>>913
「ママの名前には美が入ってるけど、お姉ちゃんには美が入ってないし
不公平になっちゃうからあなたの名前は巳にしたの」なんて言われたらワナワナ震えてしまいそう
長女にはそれなりにかわいい名前をつけてあげたんじゃないの?
なんで長女に気を遣って次女が変な字をあてがわれなくちゃいけないわけ?
巳ってヘビじゃん。しかも今年も来年も巳年じゃないし
ヘビじゃなくても、「博己」や「和己」みたいな年輩の男性に使われてた字って感じだよ
最初から「み」がつかない名前を考え直すべきだと思う
920名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:56:31.73 ID:mTtlj4QH
>>919
行き違いで締めたみたいだから良いんだけど
「博巳」や「和巳」の間違いだったorz
921名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:41:49.03 ID:zKvxojby
妊娠9ヶ月で性別不詳です。男女それぞれ候補を考えたのでアドバイスとか下さいな。

男の子
・秋英(あきひで)
・貴道(たかみち)
・紘也(ひろや)

女の子
・愛梨(あいり)
・陽菜(はるな)
・恵玲奈(えれな)
です。よろしくです
922名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 18:02:00.44 ID:nlsJrbIn
>>921
男の子は堅実、女の子はキラキラ・華やかな感じ
秋英=穏やかそう。
貴道=すごくしっかりしてそう
紘也=今の子の中でも馴染みやすそう。これもしっかりしてそう。好み

愛梨=止める程じゃないがややキラキラ。中年期がきつそう
陽菜=ひな読みもされそう。流行。
恵玲奈=ハーフならまあ‥。玲奈や恵里奈ならありだが。
923名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 19:01:12.26 ID:JAyIoF/J
>>921
男の子の名前はどれも良いです。好みで選んで良いと思います。
女の子の名前は、正直なところ、全部パス。
924名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:31:56.91 ID:z/eVwsD8
来月出産予定です。性別は生まれてからのお楽しみで聞いていません。
候補をそれぞれ2つずつくらいに絞りたいので、アドバイスお願いします。

<男の子>
秀平(しゅうへい)
秀哉(しゅうや)
良樹(よしき)
達哉(たつや)

<女の子>
真緒(まお)
奈緒(なお)
恵理(えり)
奈美(なみ)
925名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:34:09.86 ID:FBjsexWf
883=800です
夫と話し合って名前は「コウキ」で「航」の字は大方決まったのですが「キ」で悩んでます
「希」はやっぱり変でしょうか?
何度も失礼ですがご意見いただけるとうれしいです
漢字辞典を見たのですが、悪い意味も少しあるのがちょっと気になっています
926名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:47:54.07 ID:nlsJrbIn
>>925
細かく言えばまれの意味があまり好きじゃないひともいるだろうが
人名漢字として普及してるし別に変じゃないと思う。
印象としては今風な感じになる
927名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:04:28.48 ID:My5r2O7L
航希くん
適度に今風で響きは堅実で良いんじゃないですか?
928名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:05:59.59 ID:LIfsADKa
>>925
どうしても希がいいならつけた方が良いよ
夫婦とも気に入ってる字なんでしょう
ネットではいろんな意見が出るけど人名としてはよくあるしね
929名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:09:42.30 ID:s5hc/0NW
>>924
すべて問題なし。後は子の顔に合うかかと。
930名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:10:37.55 ID:dB7fiLK2
>>925
希の字に安定感が無くて、「航希」とした書いた時にバランスがイマイチ。
でもまあ、両親とも気に入ってるなら、「希」でもいいんじゃない?
931名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:39:25.31 ID:6HYjzjkE
希に安定感が無いというのは、
希の字が柿やドングリに形が似てて
下が尖ってるからおっとっとー!
ってこと?
932名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:41:11.87 ID:I7LTD2Fn
>>931
( ´,_ゝ`)プッ
933名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:57:08.15 ID:jcKWIBvi
>>925
男児の○希で気になるのは女の子っぽくなるってことだけど
航はまず女児名には使われないから航希なら特に問題ないと思う
止め字で使うのに別に意味とか気にならないし航希だったら字面的に
大海に希望を持って船をだす、みたいなイメージと取れないこともないからいいのでは?
934名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:13:07.03 ID:NQdBYcLi
自分の意見は逆ですね
> 大海に希望を持って船をだす
だとかおかしな後付けをするから「希を辞書でひいて見ろよ馬鹿」って煽られるんです
堂々と「音やかっこよさだけで当て字しました、航も希も意味なんかなんとも思ってません」というほうが潔いかと
935名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:15:47.19 ID:4FMFMtJ2
>>925
希には「まれ」って意味があるから賛否分かれるけど、それに関しては自分はあまり気にしない
むしろ中性的な漢字だってことの方が気になる
「航」が男児にしか使わない漢字だから性別間違いはないだろうけど、
男らしい漢字だからこそ「希」とのチグハグさが(自分としては)少し気にかかるかな
最近時々見る「桜太郎(おうたろう)」「桜介(おうすけ)」みたいな違和感(極端な例だけど)
航に合わせるなら樹基紀規貴起己毅あたりの方が男らしい2字でスッキリ

まぁ「航希」でも止めるほどじゃないし全くDQNネームでもないから個人の好みの問題だけど…
936名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:08:11.25 ID:Pk1v8aON
>>918
もう締めたあとだから見てないかな?
○美、○花ときたて秋産まれなんだったら、○実(由実とか)、○穂(瑞穂とか)はどうでしょう?
難しいけど○咲(知咲とか)でもいけるかな。花が咲いて実が成る、って感じで。
女の子にしては実質剛健な感じになっちゃうかもしれないけど
姉妹での不公平感は減るかも…
937名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:13:30.13 ID:296hAHKv
航希のひとは採点スレでも聞いてまたこっちできいて
気に入った意見が出るまで続けんのかな
938名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:24:43.44 ID:gmWXfdGD
航平コウヘイのほうが好評だったのに何故候補から消えてしまったのだろうか???
939名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:44:19.95 ID:0I2k1Djz
>>925
ていうかここで聞いて、採点スレでも聞いて締めないままに、またこっちに戻ってきてるよね?
ここでも最初のレスではほとんどの人が航平が良いって言ったのに
結局は航希だけになってるし
ここでどんな意見が出たところで航希って名付けるに決まってるのに
なんか意味あるのかな
940名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:44:53.90 ID:0I2k1Djz
リロってなくて被りまくり失礼
941名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:19:29.09 ID:xGNRTc5q
頭が悪い親はちゃんと子供に頭悪そうな名前を付けたほうがいい
そうすると子供の名前を見て「ああ、この親はロクなもんじゃないな」ってすぐわかるし
その遺伝子を受け継いだ航希クンもろくな人間じゃないことがすぐわかるので便利
942名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:43:53.62 ID:KYRRISE8
>>925
「航希という名前は変か」という質問なら、答えは「変ではない」です。
悠希くんとか晴希くんとか巷にゴロゴロいるでしょ。
良くない意味ったって、一部微妙な字義があっても名付けに使われてる字は
他にもあるし、希は特に近年名前によく使われる字だから、おかしい名前と
思う人はほとんどいないかと。希はどちらかというと若干女の子寄りの印象
があるけど、航はまず男にしか使われないから性別間違いもないだろうし。

ただ、個人的に字面が好みではないけれどね(同意見の人が多いようだが)。
航の動的で男らしい感じと希のなんとなく繊細?でミーハーぽいイメージが
ちぐはぐな気がして。でも名前として問題はないので付けたけりゃどうぞ。
943名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:53:31.35 ID:OO+DVZ6l
航希ボロカスw
944名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 02:40:25.17 ID:0I2k1Djz
>>924
どれも良い名前だと思う

秀平(しゅうへい)  一番良い
秀哉(しゅうや)  響きがあまり好きじゃない
良樹(よしき) 意外に見かけない組み合わせだけど悪くない
達哉(たつや) この二文字が合わさるとゴチャゴチャして見えるので、達也の方がいい
絞るなら、秀平と良樹かな。達也であれば、秀平と達也
個人的に男の子の名前は男らしさがありつつ、見た目サラッとしたのが好きなんで

奈緒>>>真緒>>>>>恵理=奈美
奈緒か真緒がいい
945名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 02:43:14.92 ID:GDAfq7be
「航希」は、
幼稚園で見かけてもおかしいとは感じず
子どもの友達にいても付き合いを控えようとも思わず
会社に面接に来ても名前を理由に落とすことはない
でも自分の子にはつけようと思わない、
至って普通の名前という印象です。

あと苗字との組み合わせかな〜
小川航希とかだとなんかしょぼい。
946名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 05:28:51.60 ID:ZJcKjacG
春に生まれるので、少し早いですが、みてください。
苗字が○根なのですが、それぞれの印象教えてください。

綾乃
史織
里紗 里咲
千紗子
有紗 ありさ
里花

よろしくおねがいします。
947名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:15:24.50 ID:YYDZeVSB
すべて問題なし。
後は好みと子の顔にあうか。
948名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:30:12.24 ID:xrSEnVrI
>>946
里咲はなし
他は問題ないけど、千紗子は「ちさの花」が確か初夏の季語、有紗は字の並びのせいで夏っぽい。(紗の有る季節?と思う)
綾乃、史織、里紗、里花はどれも良い。
綾乃=日本的、華やかだけど慎ましやか。被りやすい。
史織=知的、しっかりしてる。歴史を織り成す、と壮大なイメージ。
里紗=可愛い。りさの当て字の中でも素朴な印象で可愛い
里花=花の字のおかげで一番春らしい。これも素朴で可愛い
949名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 08:06:36.86 ID:YYDZeVSB
萵苣(レタス)自体は春の季語だよね?
女の子だから、花の時期を意識すべきなの?

無知でごめん。
950名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 08:45:03.84 ID:b8t68QqD
>>949
…誤爆?さわっちゃいけないひと??
951名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:02:07.22 ID:ieVI0SUD
名前の響きに性格が誘引される「コトダマ」的なことがあるかもな

ミカとミク、マキとマオ、ユウカとユウコ
母音a i(傾向的にeも)は勝ち気サバサバ系
母音u oはおっとりのんびり系が多い
もちろん個人差もあるけど名前の響きが本人の雰囲気を表してたりする…なぁと思うこと多々。
「その音を好む」性格の親から生まれ名付けられた子供だから、その育て方で性格が影響されるとも言えるが。

育てやすい子、が希望ならそれなりの響きの名前をつけてみるのも考える際の方向性かもな…とは思うんだな。
ちなみに自分はi音の多い気の強い我が子と格闘する日々…。おっとり目にしておけば良かったかもなと思う次第orz
952名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:47:33.33 ID:xrSEnVrI
>>949
私が言ったのはエゴノキ(ちさ)の花のことですが‥
萵苣はちしゃと読むんじゃないの?ちさとも読むの?

レタスとちさの花だったらちさの花由来の方が女性として嬉しいのではないかな
953名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:13:08.94 ID:t07uMtSX
双子の女の子を妊娠してます。まだ絞ってる段階なのですが以下の候補についての印象とかを教えていただきたいです。

A英理(えり)&真理(まり)
B志穂(しほ)&美穂(みほ)
C明奈(あきな)&友理奈(ゆりな)
D美紀(ゆき)&有紀(ゆき)
E理沙(りさ)&千沙(ちさ)

以上です
954名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:22:47.09 ID:xrSEnVrI
>>953
紛らわしくない、字義に偏りがない、二人に差がありすぎないのは英理、真理かな。それか美紀・有紀。

BEは発音似てて紛らわしい。Cは文字数の違いが目立つ
955名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:20:29.35 ID:fr9f6xOo
女の子で由璃(ゆり)という名前は変ではないでしょうか?
璃は瑠璃さんや璃子ちゃんなどいるのでわかりにくい字ではないと思うのですが、
もしかすると字面が重くなるかなというのが少し気になっています。

ちなみに百合・由梨・由莉・由理は夫または私の好みに合わず、由里は名字との
相性があまり良く思えないので今のところなしかなあと。由利も悪くないですが、
周りの子と比べてあまり素っ気ないのもどうかと思ったり。
友里・祐里・佑里・侑里・悠里・優里・友理・裕里などは「ゆうり」とも読めるのが
個人的に引っかかって今ひとつなのと、夫曰く「ちょっと古くない?」と。
956名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:46:35.23 ID:xrSEnVrI
>>955
気に入ってるならいいんじゃない?おかしいってことはない。
璃は書きにくいので面倒だが、ゆは由がいいなら、りで捻るしかないし
957名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:55:44.15 ID:iOcCYlzS
>>953
Cは字面で不平等感あるかな。Eは字義で差を感じるし、Dも美と有だと(どちらも良い字なんだけど)微妙。
なので、AとB押し。でもA〜E候補の中の名前はどれも常識的で好感持てます
958955:2011/08/13(土) 12:20:23.64 ID:fr9f6xOo
>>956
ありがとうございます。もしかして自分たちがお花畑になってないか心配でしたが、
問題ないとのことで良かったです。有力候補として残しておこうと思います。
959名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:11:15.69 ID:ZJcKjacG
>>946です。
レスくれた方々ありがとうございます!
ちさの花というのがあるんですね。
知らなかった。
無知はいかんですね。
あと、レタスも。
また再考してみます!
960名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:13:30.88 ID:EwlKyjXs
8月下旬予定の女の子です。
純奈じゅんな、俊奈しゅんな、友里葉ゆりは、玲奈れな、佐奈さな、真彩まあや

上記の名前から名付けようと考えております。
それぞれイメージを教えてください。
無し、という名前があればそちらもお願いします。
961名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:50:16.64 ID:KYRRISE8
>>960
純奈じゅんな:なんかしっくり来ない。なんとなくAV女優の芸名みたい。
俊奈しゅんな:俊のシュン読みは確実に男っぽいので変。てか響きがすでに変。
友里葉ゆりは:字も響きも中途半端に残念。ユリカ、ユリエ、ユリナじゃ駄目なのか。ユリハは変だし葉の字が唐突。
玲奈れな:レイナでいいのに。レナって必要以上に欧米っぽい名前に走ったイメージ。レイナなら普通にOK。
佐奈さな:字面が落ち着いてるけど響きはわりと今風でバランス良い。
真彩まあや:響きが間延びしてて頭ぬるそう&ダサいからやめとけ。

結論、この中なら佐奈しかない。
962名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 19:19:36.31 ID:YYDZeVSB
>>952
エゴノキもちさ、ちしゃと言うのね。知りませんでした。
教えてくれてありがとう。
963名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 19:56:39.15 ID:KCRA820c
純奈じゅんな 名前っぽくない
俊奈しゅんな 変
友里葉ゆりは ゆりなとかから一ひねりしましたって感じ。なんか間抜けっぽい
玲奈れな れいな読みされるかもだけどいいと思う
佐奈さな 佐の時が苗字っぽいけどいいと思う。紗とか沙の方が好み
真彩まあや  あだ名っぽい「まーや」みたいな

玲奈か佐奈の二択
964名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 22:01:27.89 ID:N9ljVQy2
>>960
純奈…美人のイメージ。自分は嫌いじゃないけど、読みづらいかも?
俊奈…字も響きもナシ
友里葉…葉は要らない。友里奈じゃダメ?
玲奈…可愛くてスッキリ。「れいな」と読まれるかも?
佐奈…佐が可愛くない。
真彩…ナシ!マアヤとかサアヤとかマアサとか間が抜けてる。
965名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 22:36:19.78 ID:Agx9ejja
>>953
志穂美穂と理沙千沙は母音が同じなのでやめといたほうがいいと思う
なので英理真理、美紀有紀なら問題ないと思う
Cはバランスが悪い

>>960
純奈じゅんな 響きが変
俊奈しゅんな もっと響きが変
友里葉ゆりは 葉がいらない 響きが変
玲奈れな レイナだろうなぁ 個人的にはレイナもレナも外見を多少選ぶと思う
佐奈さな 問題ない 多少字面が地味
真彩まあや マーヤって愛称でしかないと思う ま・あやです、と言われても
966名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:11:47.01 ID:B1atP8Uo
真弘(まさひろ)
長男の名前の第一候補です。印象はどうでしょうか?
967名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:14:36.90 ID:YYDZeVSB
問題なし。
968名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:18:45.94 ID:3GGnJYJv
>>966

スタンダードでどの年代にも合う名前という印象。
良いと思う。
969名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 01:34:51.27 ID:ATh4wJzn
>>960
佐奈以外はどれも痛いなー。玲奈がレイナ読みだったらこれが一番いい。
圧倒的にレイナ>レナだと思うから、レナは不便だと思うなあ。
970名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:34:22.79 ID:dTWW/ejV
佐奈なら沙奈がかわいいな
971名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:50:59.41 ID:i3uCnSi+
>>970次スレお願いします
972名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 08:46:48.44 ID:SBadgPVE
真樹は女の子についてても問題ないですか?それとも男っぽい?
読みはマキですが、この字はたぶん男の子でもありえますよね。
美樹や由樹がいるように真樹もおかしくないはずと思う一方、もし頻繁に
男の子と間違えられるようでは困るので客観的なご意見を聞きたいです。
973名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:17:57.54 ID:9B26tkVi
読みがマキであれば問題ないと思う。
中性的な字面だけど女の子であることがわかってれば読み間違いされないんじゃないかな。
974名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:17:18.96 ID:JKBbEeBM
>>972
真樹ならマサキかマキで性別がわかりにくい
個人的には男児と思う

美樹は女児と思うけど
由樹はヨシキもありだからこっちも迷いそう
975名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:26:12.50 ID:Keg/B4vC
>>972
その字で最初に思いつくのは「マサキ」で男かな。
美樹や由樹も、その字で「ヨシキ」で男がいるからねぇ。
(和民の社長はダイレクトにミキだったが…)
976名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:55:15.23 ID:PaffCIm7
優音(コトネ)ってどう?
977名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:57:42.74 ID:ShvkigYa
釣りか?
978名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:59:55.67 ID:PaffCIm7
ちなみに女です
979名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 13:04:34.54 ID:HRUQkVud
>>976
読めるわけが無い。バカなの?
980名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:04:34.66 ID:Q5Y2PcjK
優って字を「こと」って読むの?
どこの情報?
981名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:19:06.88 ID:SBadgPVE
>>972です。コメントありがとうございます。
男に見える2、女でも問題ないけど中性的1、ということは懸念の通り
男っぽいのか…。やはり樹が男性のイメージなのでしょうかね。
まっすぐ健やかに伸びるように、という意味を込めて考えた字ですが、
他の名前もいくつか出揃ってからあらためて判断することにします。
参考になりました。
982名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:48:10.06 ID:TuWWgEi/
友達が女の双子で美樹真樹だった
苗字が画数少ないスカスカだったからバランスいいと思ったし
違和感なかったけどなー
983名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:56:37.41 ID:G4zdbG1E
>>982
それはミキとマキの双子セット効果もありそうだけどね

と言いつつ自分も真樹(女)は許容範囲かな、おかしくはない
ただ男に間違えられたとしても間違った人を恨むのはお門違いって感じ
はじめから中性的な字を選んでるわけだからそこは自覚しておくべき
984名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:21:04.61 ID:QYvsMkp+
>>982
リカちゃんの妹がミキマキ(漢字不明)だね
985名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 17:20:25.49 ID:dTWW/ejV
>>970を踏んだ者ですがスレ立てができません。申し訳ありません。

どなたか可能な方がいらっしゃるようでしたらお願いします。
986名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:00:23.99 ID:ZIqYeS2S
はいよ
次スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part138▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313315857/
987名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:37:39.33 ID:dTWW/ejV
>>986
ありがとうございます。助かりました
988名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:08:49.16 ID:IjJCmjtE
>>986
乙です!!!
989名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:35:27.57 ID:DIpZ8Zmk
>>960です
レスくださった皆さんありがとうございます

結局…
玲奈に決りました
読みはレイナにします
とても参考になり、助かりました
ありがとうございました!
990名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:41:44.70 ID:Q5Y2PcjK
>>989
良い着地点ですね
無事かわいい子が生まれますように
991名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:46:27.53 ID:4PxvJo3o
>>989
良かった良かった。玲奈レイナなら読み書きの間違いもないだろうね。
適度なキラキラ風味で可愛く、同時に節度もあって好印象ですよ。
992名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 15:29:47.43 ID:KDcqmywz
>>989
候補の中で一番いい名前だと思います。
元気なお子さんが生まれますように!
993名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 09:56:42.95 ID:/pypw8NR
うめ
994名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 11:29:42.10 ID:03XHJ0jk
995名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:04:44.05 ID:9jw55ZQA
>>986乙です!
うめ手伝い。
皆健やかな赤ちゃんが産まれますように!
996名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:22:35.75 ID:TsiODfQX
梅太郎
997名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:25:13.35 ID:L95FLCrV
小梅
998名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 13:16:01.14 ID:bKJ8qRt3
梅子
999名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:11:00.34 ID:03XHJ0jk
梅よ増やせよ
1000名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:40:14.66 ID:CW2Vc+G5
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。