1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 06:56:04.87 ID:BTqOgfYf
3 :
名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:34:19.26 ID:HDXnDhu7
4 :
名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:42:47.53 ID:4uZwb3+t
5 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:32:56.28 ID:h8LnUgjf
3月から通い出した教室の先生に戸惑いを感じてます。
60代の女性の先生で指導年数はかなり長い。今日、いつもとは違い、叱ってばかりの先生を見て唖然とした。
小学生には、早くしなさい!は!や!く!と怒鳴る。
終わった子供には早く帰れ!
母親の迎えが遅くてぐずる子供には、知らんがな!と大声。
どう見ても気分のムラで怒っているようにしか見えなかった。娘も先生が怒ってばかりで耳が痛いと。
更年期障害かと思えるくらいだった。
いつもは褒め上手な先生だと思っていたんだけど。
みなさんの教室の先生はどんな感じですか?
察するに、小学生数名が分からない、帰りたい、とぐずっていたからイライラされてたのかもしれない。
6 :
名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:41:18.64 ID:3C6prFLt
>>5 あなたと同じ公文かも知れない
ってぐらい似ている現象ですw
7 :
名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:47:30.12 ID:UShYOakR
8 :
名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:07:37.91 ID:8R/sUrio
本当に耳が痛いのなら耳鼻科へ行った方が…なんて冗談だが
>>5みたいな公文なら即刻やめさせるな、自分なら。
でも更年期だと先生が自覚して治そうと努力してるなら少し考える。
教室での対応に驚いたことと、今後の対応を訊いてみるといいよ。
9 :
名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:34:35.43 ID:0noncOd1
例の東北関東大震災の影響で何かあっても困るから教室には2教科で40分くらいで帰って下さいと言われているんだけど、
これって仕方のないことなの?有事の際に責任取りきれないから、ってことなんだろうけど他の習い事でこんなこと
言われたことないし(通常時間通り。地震直後はお休みのところもあったけど)なんか損した気分。
これっていつまで続くのかな。これがこの地区では普通だと考えた方がいいのかな。
東北、関東地方お住まいの方どうですか?
うちのこは、超未熟児で小1ですがまだA教材です。
元々、発達も遅いのですが1年通ってまだ足踏みです。
私が、面談で「学校の算数が大変なので、もっと進ませて欲しい」
と言ったら、「ここまで来られたのも、不思議なくらい。学校は文部科学省の
カリキュラムに沿って授業をしているのであって、2年後をみてくださいと
担任に言えばいい」とのたまった。
止め時?『学研教室』がいいときいたけれど。
ここは、よくお出来になってどんどん進んでいらっしゃる方ばかりみたいなので
失礼しました。
>>10 Aで足踏みって事は、繰り上がり繰り下がりでつまづいてない?
1人でやってると指使って計算してない?
繰り上がり繰り下がりは補助輪なしの自転車と同じで、すぐに飲み込める子もいれば、なかなかうまくいかない子もいる。
足踏みを抜け出したらぐっと伸びるよ。
わたしの知ってる子は九九で悪戦苦闘してたのに、二桁かける二桁は駆け足で進んでった。
足踏みする箇所は子供それぞれ。
ちょっと長い目で見てあげて。
親が家で宿題見て、つまづいた理由をつきとめないとむずかしいよ
うちは小さな袋に大好きな麦チョコを10入れて引き算の時は13ー4なら4つ食べさせて、袋から一つ出したりしたよ
>>10 むしろ、学校が大変だから、公文ではじっくり、じゃないかな。
学校は全員が理解するまで待たずに次の単元へ行くから、理解の遅い子はどんどん遅れる。
ここまで来られたのが不思議、というくらいだから、かなり遅めのお子さんじゃない?
ただ、計算はちゃんと全部正答できるけどスピードがどうしてもついてこない、ということなら、
時間を測る公文は向いてないかもしれない。
スピードがつかないと、次の段階には進めないのが公文だからね。
じっくりゆっくり、教科書レベルの問題集を家で解くようにするほうが安定するかも。
>>10 学研教室も数カ月やってみたら?
どちらにしても、フォローを親がしないと無理だと思うよ
自主学習はまだ無理だと思うから
>>10 うちは昔公文で3学年下の教材をやってました。
あなた自身も算数とは何かをよくわかっていないのではないかな?
学校の算数が大変なのは、公文でまだA教材をやってるからじゃなくて、
お子さんにまだA教材すらやれる力がないからだよ。
算数は絶対にわからない部分を飛ばして先に進めるものではないから、
公文でもっと進ませたらできるようになるというものではないんだよ。
算数は本来その子の能力に合わせて学習するのが理想だけど、学校ではそうではいかないよね。
それを解決してくれるのが公文なんだと思う。
A教材の内容は全ての基本、これができないまま先の算数、数学はありえない。
本当の意味でできる子にさせたかったら、焦ってその場しのぎの勉強をさせず、
正しい進度でA教材を進めて基礎を完璧にさせるべき。
夏休みもあるし今がそのチャンスではないのかな。
私も算数ができない子で同じ時期に苦しんでたので敢えて厳しく書きました。ごめんなさい。
まぁ、小1で学校の算数が大変だという事はかなり理解能力が遅れてるという事だから
先に進むのは難しいと思うよ
急がずにマッタリと先を見据えた方がいいかもね
嫌味ないい方だなw
嫌味か?ストレートじゃん。
19 :
名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:53:10.73 ID:Xdl6pFuy
まぁ算数の間は主に計算の技法が問われるから
焦る事もないと思うけどね
>>10 小学校一年生になってまで「未熟児」とかいう枕詞がいるのか。つか、それを免罪符にしてるよね。
くもんの進度に未熟児とか関係ないよね。
6ヶ月とか7カ月で生まれちゃったらかなり違うんじゃないかな。
そういう子は進学を遅らせる制度とかあってもいいと思うけど。
ただ、勉強遅れてるのは公文のせいじゃないよね。
お母さんが焦り過ぎ。
数の合成から始めて、どっしり構えた方がいいよ。
それこそ先生の、2年先を・・っていう考え方、いいと思う。
子供の成長を待たないと、どこ行っても無理じゃない?
22 :
名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:53:13.92 ID:Xdl6pFuy
まぁ本当に「数学」として
公文のA教材を「理解」しようと思ったら
大学の数学科にでも言って
ペアノの公理が理解できないと無理だべさ
いわゆる出来ないと言われてる子の中に
こう言う算数としてではなく
数学として本質理解で腑に落ちないと
なかなか先に進めない子がいて
こう言う子が大化けしたりするんだよな
>>20 未熟児や早生まれって結構ひきずるみたいだよ
未熟児はよく分からないけど4月生まれと3月生まれだと
まだ小1なら全然違うから、小学校のお受験でも
生まれ月を考慮して採点する学校は結構ある
他スレで同じ未熟児って内容だから目に留まったら
>>20だったw
ヒドスwwww
98 :名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:48:37.15 ID:jhukDF2i
低体重児が嫌い。頭の形がソラマメみたいなのが多い。
頭自体も小さくて脳味噌が少なそう。
これはひどい
26 :
名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:02:01.76 ID:Xdl6pFuy
27 :
.:2011/07/19(火) 17:08:56.20 ID:KnwJUtmr
台風でお休みになった。
でもそれてたいしたことなかった。
夏休みの旅行と教室の休みがずれてるから、進まないな・・・。
うちの子3連休の分の宿題全部溜め込んでたよ(><)
やったって聞いたら「やったよー」って言ってたから安心してたのにありえない。
ちなみに小3男子orz
はー疲れる
>>23 早生まれの場合、小学校入る頃だと個人差が大きくなるように思う。
でも3月末の所謂超早生まれ自分自身のことを思い起こしてみて、
小学校入ってすぐから国語や算数は得意だった記憶がある。
昔だから授業中にドリルやって出来た子から丸つけてもらうんだけど
たいてい一番だった記憶がある。2年で転校したから記憶に間違いは無い。
もちろん公文なんてやってなかったけどw
うちにも早生まれの子がいるけど、遅れがちだとかそんなことはまったくない。
なので「早生まれだから」って言う人は言い訳だなと思ってる。
10です。
言い訳がましく聞こえてしまって失礼しましたが、24w5d産まれです。
何の関係もありませんね。
国語、その他の教科は問題ありません。
もう、書き込みしませんので。
うちの子は一月末の生まれ
年長から公文に入ったけど4月生まれの年長の子より早い
所詮は個人差ですね
公文の先生から水を吸うスポンジはだんだん硬くなるから、むしろあなたのように年長でも早生まれの子が進度が早くなることが多いとか言われてるよ
>>29 普通の早生まれと早産で早生まれになった子では違うんじゃないかな。
(もしあなたも超未熟児で産まれてたならごめん。)
運動神経にも個人差があるように、学習内容の理解力にも個人差があるのは当たり前だと思う。
んで、遺伝もすると思うんだ。
>10さん御自身が算数苦手なのではないかなとはちょっと思った。
>>28 宿題やってる間、横で踏み台昇降やってるお母さんの話聞いたことがある。
しまいには「お母さん、今から宿題やるよ!」と言われるようになったそうな。
>>30 >>15です。そんなこと言わないでね。
他人事とは思えないので。
うちは1年生の1学期のとき、10までの計算もできなくて毎日居残りだったよ。
だから夏休みはとにかく10までの計算を完璧にだけさせた。
2学期に入ってもちろんまたついていけなくなったけど、
そこからは20までの計算を完璧にすることだけを考えた。
結局1年以上かかったよ。
でも20までの計算と九九さえ完璧にしておけば、その後決して得意にはなれなくても、
公文で下の教材をやりながらでも、そこそこ算数、数学とつきあっていける。
大事なのは、必ず「ちょうどの学習」をさせること。
無理させたら必ず止まるよ。
算数以外は問題ないのもうちと一緒で、他の教科が大丈夫な分、
算数だけフォローしてあげればいいんだから、焦らず長い長い目で見てあげて欲しい。
うちがテストでやっと平均点を取ってくるようになったのは、結局中2の頃で、
中3になったらついに80点を取ってくるようになったよ。
前スレで高進度の方の公文のいいとこ取りの話があったけど、
進度の遅い子は「学校と違って自分の学力相応の勉強ができる」といういいとこ取りをしないとね。
>>30 なんか、ものすごく猪突猛進の気がするけど…落ち着けwww
2年後を見据えて先生が考えてくれてるんだから、今焦らず一歩ずつ基礎固めをした方が良いよ
いつ開始したのかわからないけど、今つまづくと一生算数が出来ない子になっちゃうけど、今しっかり
基礎を固めたら、いつか必ず追いつけるから。
変な話、計算以外は積み重ねが必要ないじゃん。そこで出てくる事を学べばいいんだから。
でも四則計算は絶対必要になるから、今頑張った方が良いよ。
>>32 超はつかないけど、4月予定なのに早産で早生まれですよ自分は。
とりあえず、自分は超未熟児の人にではなく
>>23さんの>未熟児はよく分からないけど4月生まれと3月生まれだと
について、小学生ぐらいだと個人差も大きいよって言いたかっただけなんだ。
でも、
>>34さんの
>進度の遅い子は「学校と違って自分の学力相応の勉強ができる」といういいとこ取り
には同意。
高進度の学習を出来るのと同じように、
遅れ気味の子や、それこそ高学年や中学生になっても九九すら怪しい子が
一からやり直し学習するのに便利に出来てる教材だと思う。
小1の夏休みから公文の算数始めてちょうど1年、ようやくCに入りました。
うちの子は、とにかくのんびりマイペースで、内容は理解してるようだけど、
とにかく時間がかかる。学校で計算テストやっても、100点取れるのに
終わるのはクラス30人中25番とか・・・。でも本人はもう少し早くできるように
なりたいなどとは、まったく思っていないようです。
こういうのんびりな子でも、もう少し学年が進むと、少しはペースが
上がっていくものでしょうか?
毎回泣き叫びながら公文の宿題やってる長男
四谷大塚の夏期講習のテキストは楽しみながら真剣に取り組んでるw
やっぱり公文より塾向きなんかな?
>>38 泣き叫びながらやってる時点でやめた方が良いのでは。
単純なドリル形式に嫌気がさしていて、今は夏期講習テキストが目新しく感じてるだけで
そのうちそのテキストを学習する時も泣き叫ぶ可能性もあると思うけどね。
テキストを楽しむ余裕があのもは公文のおかげかもしれないし、その辺は難しいね。
昨日から公文通い始めた4歳児。6Aからスタート。
とりあえず算数だけやってるんだけど、なんか物足りなさそう。
国語もやらせてみようかな?
皆さんのお子さんは何教科やってますか?
>>41 大抵のお子さんは、最初は物足りなくてもそのうち壁にぶち当たって苦しむかなと思います。
うちも5歳から始めて最初は簡単すぎてもっともっと〜でしたが、4年生の今は「減らしてください」になってます。
ちなみに3教科やらせてます。
>>41 うちは無料体験で3教科やった(年中スタート)
でも、学年が進むメリットは算数でしか感じないかな?と思ったので算数だけ残して、一年後の今年は
上位進級者のつどいにまねかれたから行って来る
とりあえず一けたの掛け算まで覚えてくれたから、あとはマターリと2教科追加して進めて行こうかな?と
思ってます。
物足りなく感じたなら、進度を早くしてもらったら?
44 :
名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:12:07.76 ID:GBniqjZP
大体2ヶ月すれば壁にぶち当たるw
>>42 >>43 私自身子供の頃結構長く公文に通っていて、3教科やってましたが、
経験上算数・数学以外はいらないと思ったので算数だけにしました。
しかし、1科目だけではすぐに終わってしまうので物足りなさそうで。
せっかくやりたがってるから国語もやらせてみようかな、と。
やめたくなったらやめても良いし。
関係ないけど、レスを読んでて自分が公文に通っていた頃の事を思い出しました。
数学が難しくてなかなか解けず進まない時は、国語や英語で気晴らししてた。
逃げ道(?)に他教科も一緒にやらせておくのも良いかもしれない。
うちは国語も英語も気晴らしにならないw
こどもチャレンジが気晴らしかな。
>>45 公文の先生の常套句でもあるよね
何回か引越しで教室変わったけど
必ずそういって教科増やすように勧誘してくるわ
でもまぁ、先生も算数だけでいいって本当は思ってるんだろうな
結局値段じゃない?6000円が高すぎるんだよね。
4000円だったら全部やらせたい。
49 :
名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:21:57.21 ID:t5vl2i0z
毎日椅子に座ってコツコツやるって習慣がついたら
大成功だと思うね
>>10 数字の暗記になりがちな公文より
百玉そろばんを使って理解させたり
そろばん教室に通ったり、頭の中でイメージしやすいもので
計算する手段に切り替えるのはどうかな?
>>50 百玉そろばんは確かにイメージしやすそうだけど、
そろばん教室だけはやめた方がいい。
元々数に弱いのにそろばんでつけただけの計算力は、小学生のうちしか通用しない。
公文以上に、ただの計算は得意なのに数学は苦手な子にしかならない。
>>46 それ良いですね。
公文では算数に集中出来て、公文以外で気晴らしになる物がある方が良いかも。
良いアイディアありがとうございます。
>>47 >公文の先生の常套句でもあるよね
そうなの?それは知らなかったです。
でも他教科で気晴らし出来るのも小学校3,4年生くらいまでで、
高学年になると気晴らしにもならなくなった。
国語・英語は一定のレベルを過ぎると、似たような問題がただ並んでるだけで飽きた。
進んでも進んでも同じだし。問題の難易度が上がったとも思えず…。
あくまでも私の場合はですが。
>やめたくなったらやめても良いし。
これってどうなの?
はいそうですか、ってすぐにやめれるもの?
おまけに相手は
>>5みたいなおばさんだしw
苦戦しそう・・・
それこそ気分転換の国語や英語なら
そこらへんのドリルなりをすればいいだけの気がする
>>53 逆に普通はそんなにやめられないものなの?
うちの教室はたいてい
「国語やめたいんですけど」
「そうですか、わかりました」
みたいな感じだよ。
>>55 一度始めたものを簡単に途中で放り投げるのは如何なものか、って事じゃないかなあ。
>>56 >一度始めたものを簡単に途中で放り投げるのは如何なものか
あぁ、そうか…。確かにそうだね。
親としては、気分転換程度にさせてた教科だからやめさせてもいいと思ってたけど。
それに子供からしたら、国語はやめていいって言ったのになんで算数はダメなの!?ってなりそう。
続けさせる気がないなら最初やらない方が良いですね。部活と同じようなものか。
>>46や
>>54のように、公文以外の方法を探してみます。
↑
×最初やらない
○最初からやらせない
年中女児、はじめて半年ぐらいです。
公文は「楽しくない。全然面白くない。でも頑張る…」と
かなり嫌々ながらも続けています。
はっきりとツマラナイと宣言している子に
続けさせても大丈夫でしょうか?
そりゃまぁ外で虫捕りしたりままごとしたりの方が
楽しいに決まってますが…。
あまりにもはっきり言っているので。
楽しい虫捕りもままごとも毎日宿題があったらつまらなくなるだろうし、気にしなくていいよ。
好きな時に好きなことしてたら社会に適応できなくなるもん。
頑張るって言ってるんだし、注意深く見守ってあげて細かくフォローできたら問題ないと思います。
>>59 うちの子もつまらないって言ってるよ
でも「ママだって、洗濯もアイロンも掃除もつまらないよ〜でもやらないといけない事は、やらないといけないの」
というと納得してるよ
親が言って、言う事をきくうちに勉強の習慣をつけておかないといけないと思ってるから
そっか、そうですね。
今なら嫌々ながらもまだ素直にきく年齢なので
今のうちに机にむかう習慣つけます。
時々何かご褒美で釣りながらw
公文式か 基本的に自習放置的だが合う合わないがあるだろうな
餓鬼の頃(幼少〜小6)やってたけど、良い公文式のオバチャンは
1.「上達」を褒めるのが上手い(胡散臭いベタ褒めや褒美で釣ってやらせんなよ)
2.丸付けがクソ早くて精確
3.躓いている点を繰り返す間違いから自動的に見抜いて教えてくれる(わからない所はオバチャンが自主的に調べてくることも)
子供に「やめたい」とも「楽しい」とも言わせないように通わせればいいんでないの?
「やめたい」を合理的に止められないなら、やめさせればいい
こんなんで反抗期挟んだ大学受験までのオベンキョウ習慣なんて絶対的に付かんしな
基本的に集中できるかどうかだけで、続くか続かないかが決まる
続く奴も続かない奴もいたし、遊び盛りなんだから充分に遊ばせた上で勉強させたらいいだろ
ちなみに俺は最終的に小6でL教材?まで進んだが、高校中盤まで少し得した程度のメリットだけだったかな
+2学年でやめてフリーターやらやってるのもいるし、最終的にはそいつ次第
>>63 確かに小学校で微積分ができる子は、公文やらなくても高校数学で困ることのない地頭なんだろうけど、
それでもとても楽しそうに教材を解いてると思う。
将来の夢を聞いてもかなり現実的に具体的に語ってくれて、
しっかり先を見てる気がする。
その子たちにとって公文は成績対策というより、そういうところで役に立ってるんじゃないかな。
>>53だが一教科辞めてきた
嫌味なひとこと言われたが、知ったこっちゃない
お前の食いぶちのために公文続けるわけにいかんしな
それより、終わるまで1時間半ほど教室の前で待ってたんだが
その9割ほどの時間、このおばはん怒ってた
おまけに採点バイトの男性も怒られてて
「あ、え、えー・・・・・」とかたじたじになっとったw
そんな姿子どもに見せて大丈夫なん?
何回もトイレ行くなと怒ったり、採点のためなのに何回も立って歩くなと怒ったり
ほとんど更年期やなw
普段のおばはんの様子見れて、来月で教室変える決心付いたわ
>>65 なんだか同じ公文のような気がしてならない。
I市ですか?
>>63 うちの教室の公文ババアはその1〜3にまったくあてはまらんわw
1.懇談ではほめ殺し、普段は常に怒ってる
2.用意する宿題すら間違える。
間違えて多めに入ってた宿題を長期休みなどの宿題が少ない時にやらせてもっていかせたら
宿題をせずに置いておくなと毎月の公文通信で文句。
親がちゃんと見てやれなどと言いがかり。
3.時間と点数しかチェックしないから躓いてるところを見抜くことなんて無理。
うちも教室かえるかいっそのことやめるべきだな・・
教室のレベル差がひど過ぎ
ダメな教室は金のムダですね
算国5A〜4Aは一日に宿題何枚ずつぐらい進めましたか?
幼年中です。
Cから5枚、Bまでは10枚ずつだった
10枚ずつぐらいですね、ありがとう。
どうも算数が苦手で低学年から公文を始めて2年経つ。
やっと学年相当→以上になるくらい計算スキルが追いついてきたけど文章題が滅茶苦茶ダメなことに気が付いた。
毎日勉強する癖が付いてきたので公文へ通った成果は表れてるが
このままでは…
中学の数学までいくと楽だと聞いてるけど実際どう楽なのか親がワケワケメ
学校から戻ってきた白テストの点数は軒並み平均レベル以上なのに
公文行っててこの点数かと思うと地頭の悪さに脱力するよ。
慌ててネットから文章題のプリントコピーした。早速明日やらせてみよっと。
いわゆる「できる子」は公文以外にも文章題のドリルとかやってるらしいから、それが普通みたいよ。
他の子もみんな公文だけでは無理があるみたい。
中学教材まで進んだとしても、要は、同時に並行して頑張れるかってことかと思います・・
ですよね。
まぁ、うちの子には公文だけでキャパ限界だから学年相当に力が付いてきたのは大きい成果。
夏休みも親子で頑張りますわ。
>>76 >>34です。
何年生かわからないからなんともいえないけど、
割合や分数を扱う文章題ができないのなら、比の考え方をまだ理解できてないのでは。
ただ、その手の問題が中学の数学になると楽になるのは事実だよ。
方程式で解決するので。
うちの場合、小学生のときにとりあえず比の考え方だけはしっかり教えたら、
小学校の文章題はできなかったけど中学の方程式の文章題ではちゃんとできたよ。
>>78 文章題に国語力が影響するのは低学年ぐらいまで。
高学年になったら、文章題は算数の力だよ。
80 :
76:2011/07/26(火) 07:36:55.70 ID:Iazrwz2u
国語力が足りないのは図星ですorz
たとえば…
0.6kgで750円の肉が売っていました。この肉1kgではいくらになるでしょう。
という問題で
750÷0.6という式になるのが分からない。
一瞬、どうして割るの?と思うんですね。
親の自分もどういう風に教えたらいいのか困惑してます。
>>80 3kgで8000円の肉は1kgだといくらになるでしょうという問題と同じ式だと考えると納得できないかな?
82 :
77:2011/07/26(火) 08:16:33.67 ID:2nnAE2f9
>>80 うちの子は国語が大の得意だったけどこの手の問題は全く解けなかったよ。
国語力は足りないけど算数が得意な兄弟はスラスラ解いてた。
国語ではなく数の仕組みを理解できてないんだと思う。
まず0.1kgの値段を出すために750÷6をして、
それから1kgを出すために10倍させるのはどうかな。
そうすると750÷6×10で、750÷0.6を計算したのと同じになる。
自分は中学の数学で使う比の計算と同じ方法で教えてしまってたけど。
83 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:45:38.45 ID:QIouR5tl
割り算には3つの意味があるってのを
意識させればいいんじゃないかな
(=にも3つの意味があるんだけど)
算数の本質って奥深いから
調べたり考えたりすると面白いよ
(本質を追求する中学入試出す学校が
ストレートに大学実績に繋がってる)
数に強い子なら、計算してるうちに自然と意味とか法則に気がついていくけど、
弱い子はそれをなかなか理解できないからこそ文章題で躓くんじゃないかな。
ただ公文のプリントって時々、数の法則に気付かせるようなヒントが隅に小さく書かれていたりする。
(例えばF101の分配の法則みたいに)
それ以外でも、一見ただの計算ばかりのプリントのようだけど、
実は数の仕組みに気がつけるように、問題をよく考えて作られていると思う。
子供も親もそれに気がつくかどうかは別として。
でもそれを無理に教えたりしないのが公文のやり方なんだよね。
>>84 我が子が気づかなそうだから、さらっと助け船だしたほうが良いのかな。
分数の円形パズルや蜘蛛の糸的な感じで。
自分は教えるよ
公文は計算問題の練習だと思ってるから…
なんでもかんでも公文頼りにするのではなく
計算の練習と捉えて、文章題や応用問題は別教科と考えておけばいいと思う。
自力でわからなければ教えてもいいと思うし。
うちも中学の文章題(文章を読んで方程式を立てる)が苦手だったけど
中学の文章題が基礎からわかる参考書を1冊やらせたらすんなり出来るようになった。
系統立てて頭の中で整理出来たようでそれ以降は大丈夫になったよ。
式さえ立てば計算自体は複雑じゃないしね。
単なる計算の練習なら、公文でなくてもいいわけでw
>>88 あの量を系統立てて練習させてくれる教材って他に無くない?
公文だからこそ単なる計算練習をやってもらえると思ってる
文章題については、H教材になると方程式を自分で立てる問題が出てくるから
結構使えるなと思った。
難しくないから、学年相当の子がやると物足りないし勉強にならなそうだけど
小学生がやるには文章を読みこんで解くのに丁度良い感じ。
>>87 連投すみません、中学の文章題が基礎からわかる参考書を教えてください。
公文始めてまだ2週間なんだが、教室変えたい。先生があまり良くない気がする。
私が子供の頃通っていた公文は
>>63のような先生がいる所だったのだけど、
先生によってこうも違うとは…。
・採点遅すぎで生徒待たせてばかり
・部屋が暗い(電気付けない)
・他の習い事を侮辱(そろばんは役に立たない、ピアノやバレエはプロになるわけでもないのに…と)
・生徒の都合関係なし(終わって帰ろうとしてるのに帰さない)
・エアコン付けない(暑くて集中出来ない)
等、他にも理由は色々あるのだが…。
>>92 今の公文の先生は最高だけど、同じく先生やってる知人は性格がクソ。
フランチャイズだから、先生変っても良いと思うよ。
94 :
84:2011/07/27(水) 13:53:59.99 ID:tDKCT5Es
>>85 実は以前そのことについて、本部の人が教室に来た時に質問したところ、
「気付かないのなら敢えて言わない方がいいけど、気付いた時には大いに褒めてやって欲しい」
とのこと。
ただ、何も考えずにごり押し計算させて答えの正確さだけ重視してると、
数への理解が少ないまま計算だけ得意になって応用のきかない子になるから、
いきなり解かずにまずどうやったら簡単に解けるか考えさせて、工夫して計算することだけは教えた方がいいと思う。
これは本部の人も言ってた。
公文のプリントって単なる計算の練習と思って使ってると、本当に単なる計算の練習だけで終わってしまう。
実際ごり押しの計算だけ得意な子が多いよね。
うちは
>>34に書いた通り算数が相当苦手だったけど、
とてもいい先生に出会えたおかげで、応用力は公文でつけたと思ってる。
(逆に少しだけ行かせた塾は、計算パターンの丸覚えみたいで全然応用力がつかなかった)
特にG教材あたりかな、一見難しそうでも工夫すると実はすごく簡単に解ける問題がたくさんあるから、
じっくり考えさせると数への理解も深まって応用力がつくんじゃないかな。
親子で一緒に考えてみるのも楽しいし。
>>92 他の教室行った方がいいと思う…
夏期クーラー代で1500円徴収。
教室によって違うのか聞いてなかったので腑に落ちない。
うちは500円でしたよ。
医学生の家庭教師もつけてやってるのに全然伸びねえwww
>>94 教室変えればいい、っていうのはそうなんだけど
実際のところ、勇気いると思う。
まず、辞めたいほどの教室の先生だからこそ、辞める時嫌味言われそう。
新しい教室の先生が本当にいいか分からない(見学者いればいいところしか見せないだろうし)
>>97 頭のいい人ほど教えるのもうまいとは限らないよ。
お子さんが何歳かわからないけど、頭の良すぎる人は高校生の指導には向いていても、
小中学生を教えるには頭が良すぎて細かい配慮が足りないこともあるよ。
>>98 確かに勇気いるよねえ。
少なくとも中高生の学習者が多いような教室はいい教室だと思う。
良くない教室だと、子供が中高生になるまで公文をやめずに続けることはまずないから。
自宅でやってるおばさんが、冷暖房費月に500円ずつ取るんだけど
50人生徒がいたら25000円になるよね。
週二回、しかも2時半から7時半までの5時間でそんなにはならない。
絶対に家の光熱費まで賄ってるよねって噂になってる。
>>97 頭がいい人は勉強でつまづいた経験がないから、
教えている子が何故つまづいているのか理解できないし、
噛み砕いて易しく説明することにも慣れていない。
>>102 いや、その医学生もう30代後半なのだよw
再受験、社会人経験等々、波乱に満ちた人生なのだよ
おまけに小学生の子持ちww
教えるのが上手い下手と、学歴は関係ない気がする
公文くらい親がサポートできないか?
カテキョつけるような親の遺伝子を引き継いでいる子に期待し過ぎ。
まさか公文を学習するために医学生のカテキョをつけてるってことじゃないよね?
鉄○に通ってるけどついて行けないからカテキョつけてるって話は聞いたことあるけど
それでもそこまでしなきゃついて行けないような子には無理なんじゃないかと思った。
そもそも公文を学習するためにカテキョは一体何をするんだ?w
すまん
>>103で気付いてくれると思ったんだが・・・
医学生ってのは俺、公文通ってる自分の息子の勉強教えてるってことでした・・
108 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 07:47:26.46 ID:ejfdzuCH
国立?
>>107 自分で波乱に満ちた人生と言っちゃうあたりもうね…。
甘えがきく親が教えるのと、赤の他人のカテキョが教えるのを同列に考えるのがおかしい。
嫁さんのオツムの具合がよろしくなかったら、息子に期待はできんよ。
マジレス、感謝w
大丈夫
国立医学部レベルはあるって言われてるし
まあ、四谷ではあるけれどもw
尻叩いて、勉強させるさ〜
さて学校いってくる
111 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:53:31.00 ID:ejfdzuCH
慈恵とか医科歯科うけた?
112 :
94:2011/07/28(木) 08:54:58.48 ID:0ZRtnSmN
>>110 なんかすごく応援したくなったwww
私は医大生とは比べ物にならないショボイ理系母だけど、
私より頭のいい理系の主人の方が教えるのは下手だったりする。
教える才能はまた別物なんだよね。
うちも昔わが子のデキの悪さに驚愕したけど、親が公文の教材の特徴を知りつくした上でうまく使えば伸びるよ。
ちなみにうちの算数ダメダメ子は間違っても医大には行けないけど、公文のおかげで今は国立大です(文系だけどねw)
頑張れ〜
113 :
92:2011/07/28(木) 09:37:13.68 ID:fmNMX3bg
今体験学習中なんだけど教室変えられるのかな?
お金払っちゃったから無理かなぁ…。
8月いっぱいまで今の所に通ってその後教室変える方が良いのかな。
>>113 体験中なら、あとしばらくのガマンじゃない?
終わってから、「子どもが嫌がるので」と子どもの居ない時に子どものせいにして終了したら?
>>112はたまに子供は公文で国立大に〜っていつも言ってる人?
大学生で子供がまだ公文続けてるわけじゃないよねw
家で公文おばさんやってるのかな?
国立大ってもう無いよね?
117 :
92:2011/07/28(木) 10:24:09.50 ID:fmNMX3bg
>>114 そうですね。体験終わったらさくっとやめて教室変えます。
この先生の行動ここで全部晒したいくらい酷いです。
自分は公文なしで国立大卒だ。
力のある子が力をつけてもっと上を目指すのにはいいけど、
自分の周りには公文やってても三流大卒がいるわけで、
公文やってたら国立大に入れると信じるのはおめでたいな〜と思う。
119 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:28:16.23 ID:ejfdzuCH
高3まで公文やってて
自分の学年以上少なくとも進んでたら
国立大いけるでしょ
自分の学年に追いつかないから
止めた奴が国立大に入れないのは
当然の話なわけで(つまり能力不足で公文のせいではない)
高3まで公文なら公文国際に入って留学すればいいと思うw
o
>>118 公文やってたら国公立大学に入れるなんて信じてる人なんているの?
いたとしてもピアノ習っていたらそのうちピアニストになれると信じてる人と同じぐらいじゃないか?w
いつも思うのだけど、公文とピアノやスイミングって似てる気がする。
習ってる子は多いけど、取り組み方や質、そして進度が本当に様々。
うちの子にとっての公文は数字に対して抗アレルギー対策って感じだなw
>>124 そうそう、数こなしてれば苦手なものでも馴染んでくるよね
うちは国語
英語と同じつもりでやらせてるorz
国語や英語はちょっとな・・
算数は意味あると思うが
みなさんは何歳ぐらいから送り迎えせず1人で公文に行かせますか?
夜遅くなった時は何時ぐらいまでなら1人で帰らせますか?
季節によって違うかもしれませんが。
国語と算数をしている年長児です。
国語はA2半ばで、ただ読んで書いてるだけ。間違いも先生が赤ペンで書いた所をなぞってるだけで、何で直してるのか分かってない様子。
算数は、足し算五枚のプリントに1時間かかってる時もある。
嫌々やってるし、解っていない。こんな調子なので、進まずに戻してもらおうと先生に相談したけど、もう少し様子見ましょう。で半年。
公文向いてないのか…
>>127 夏なら6時、冬なら5時。
可能な限りは送り迎えをし続ける。どうしても無理な時のみ、小学校に入ってから自分で。
130 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:21:25.56 ID:a77V8MBX
>>128 辞められたら困るから引き延ばしてるだけ
子供、母親は悪くない
>>128 >足し算五枚のプリントに1時間かかってる時もある。
どのあたりを学習してるのかわからないけど、
繰り上がりありの筆算ならまだしも、暗算でそんなに時間がかかっているのなら
数の並び自体がまだきちんと把握出来ていないのでは?
絶対戻した方が良いと思うし、もしかしたらすでに「数字を見るのも嫌」状態になっているのかも。
そうならしばらく国語だけにして算数はお休み、
また秋か冬ぐらいから算数を再開って形にした方がかえってスムーズに進むんじゃないか。
「様子を見て半年こんな状態ですから戻してください。戻せないならしばらく算数をお休みします」
と相談じゃなくて言い切ってしまってもいいんじゃない?
>>128 「難しくて分からない」ではなく「やりたくないのでダラダラと時間がかかる」のであれば
やるための動機付けが必要です。
動機は何でもいいのですが最初は「親に褒められるから」でOKです。
1枚終わったら大げさに褒める、家族で褒めるなど
難しそう・分からないのであれば解けるまで待つのではなく親が一緒に考えて
解けたら褒めるを繰り返すほうがいいと思います。
とにかく、最初のうちは大げさに褒めて、おだてるやり方がオススメです。
皆さんは公文から塾に切替予定ありますか?
父が中学受験塾をしているが、公文でベースを積んで4年生辺りから流れてきているので。
受験組だからなのか、社会理科なども取り入れたいからなのか。
>>128 国語は視写だよね。
そこで字をかなり細かく直されて嫌になってるのかな。
写すだけに見えるけど、本当はわかち書きや文節を意識したり、精読する練習につながるところだと思う。
算数は戻して国語はそのままでいいんじゃないかな。
わかち書きってなんだべ
ググれば?
>>135 ひらがなの多い文章で、単語や文節ごとに空白を入れて記述すること。
李も桃も桃のうちを、すもももももももものうちと書くと読みづらいので、すももも ももも もものうちというように書くこと。
>128です
レスくれた方々ありがとう。
算数のプリントを見せると顔色が変わるので、休ませる事にします。
嫌々していても身に付かないと思うし、これ以上嫌いになって欲しくないので。
私が子供の頃に使っていた、おはじきや、すうじ盤が実家に残っていて、子供に見せたら楽しそうに遊んでいたので、
また一から教えたいと思います。
国語は子供がやりたいと言っているので、続けたいです。
同じ教室に、年長さんで国語や算数がCやD教材まで進んでいる子がいるので、先生は早く進めたいのかな…
教室が合わないようなら別の所に変わろうかな。
>>138 もし、同じ教室にCやDまで進んでいる子がいるので早く進めたいと思ってる先生なら
教室を変わった方が良い。
その子に合った進度で学習するのが公文なのに、
先の教材を学習させることだけを目標にする先生はおかしい。
きちんと理解して先に進む速度が超特急の子もいればゆっくりの子もいるのが普通で
無理矢理先の教材を学習させても、理解の範囲を超えてしまっているため
わからない、出来ない、やりたくない、勉強嫌い、になることは容易に想像出来る。
勉強嫌いにするために月謝を払うなんてありえない。
公文を2週間休ませたら、小2の息子の顔色が良い良いw
明日から塾の夏期講習だが、テキストの予習を一緒にやったら
すごく真面目に解いてる
何だろう、この差は・・・
飽きちゃうんだろうね、やっぱり。
うちの子も目新しいものに飛びつくタイプ。
5月から始めたばかりなのに面倒になってきたらしい。
うちの子も公文の計算問題より塾の文章題や
ひねった問題を解く方が楽しいみたい。
143 :
141:2011/08/01(月) 10:07:59.97 ID:PIlURcZp
確かに、公文のプリントを毎日やってると違うタイプの問題を解きたがるんだけど、
それを楽しめる余裕があるのも公文のお陰という・・・
基礎が大事なんだけど、地道なものはつまらないんだよね。
楽しい事だけをさせて実力がつくなら良いんだけどねぇ…
基礎を磨くものって、つまらないんだよね。基礎があるから応用が出来るんだけど。
両立って難しいよね。
基礎ばかりさせてると勉強嫌いになるという・・
もうちょっと面白い方法で基礎が身につくものがあればいいのにね
先週日曜初めてつどい行ってきた@年長
なんだかんだ言っても公文やってる子多いって実感したわw
夏の特別講習初体験。
同じ幼稚園の子二名ほどいた。
うちは年長息子は連れてきただけ、受けるのは小2の子なんだけど。
早いねぇみんな。
年長息子は上の真似して自己流お勉強の遊びをしてるんだが、書き順滅茶苦茶だし大丈夫かな?
変な癖つくかな?
せっかくだからやらせればいいのに
親が公文の指導者で、その手伝いをしてるものだけど
質問があればどうぞ
レスの多かったのに答えてみる。
1、先生が糞。ヒステリー
指導者の年齢層が高いので往々にあり得る。が、あえて怒り役になってるところもある
良い教室、悪い教室の見分け方
褒め役に怒り役がいる教室はおk。子供だから騒ぐのは当然
そこでどうしても教室を引き締める人が必要。ただしそういうところは、
助手が優しい。もしくは生徒には優しいが助手には厳しくしする。
で、助手が緊張して生徒も大人しく勉強する。
ただしヒステリー起こしたり、長年の経験で勘違いする指導者もいる。
そんなとこは早く辞めろ。
>>149 普段の家庭学習が公文のプリントだけに偏りがちなんだけど、
それ以外に「これもやっとけ」みたいなことはありますか?
ちなみに小3女子、算数と英語やってます。
2、計算ばかりで文章問題が出来ない。
はい。その通りです。公文の算数は図形、文章問題は殆どしない。
高校数学を取り合えずの目標としているから、四則計算、分数…
とひたすら計算が続く。
え?ダメじゃん?うーん、でもそういう方針だからなー、終わり。
ってのは冗談。文章問題が出来ない子にはいくつか理由がある。
1つは国語力の不足。まーあるかもね?確かに公文の国語が弱いと
計算問題も弱い。その場合は国語の勉強にウエイトを置きましょう。
問題を読まない。あります。その場合は、問題を読む訓練をさせましょう。
文章問題の参考書を買って来て、まずは鉛筆を持たないで数分間1つの
問題を繰り返し読ませる。その後、また数分間問題について考えさせる。
そして解かせる。数問連続正解で終わり、間違えると次の問題もやらせる。
で、間違えとめんどくさいと思わせることができたら成功。
ただし、子供の公文のレベルより相当簡単なレベルでしてね。
難しいとこですると、勉強嫌いになるから。
>>150 公文と普通の勉強のバランスを考えて。
公文に何時間も偏ってると駄目。
時間がかかるなら教材のレベル落として。
で小学校の夏休みですべきことは、
1、読書。読書嫌いの子は絵本レベルから。子供の興味のある分野で。
2、速さ、重さ、長さなどの体験学習。1g、1kg、歩く時、走る時、車の時速、
こういうのは体感で知っているのと知らないのでは大違い。
3、親子の会話。国語力の何割かは会話力です。
4、文章問題の練習www
>>128 公文だけが塾じゃないよ。
足し算なら一円玉や果物で親が教えてあげれるし。
>>152 ていねいなアドバイスありがとう。
工夫して取り入れてみる。
A教材で躓いてる子に親が答えを「次は○○、次は○○」とパッぱと教えてるところを見た。
指導者&その他の指導者から「それもOK」って言われてるらしい。
何で答えを教えるのもOKなの?知りたい。
ちなみに、うちで試してみたら、子供は私に負けまいと集中して先に答えようと努力してた。(私がわざと負けてやったりしたので)
なぜOKなんだろう。
>>149以外からのレスも欲しい
>>155 計算早い人って覚えてるからじゃない?
大人でも、計算してるようで実は暗記してる部分から答えを持ってきてるような気がする。
足し算九九だっけ?公文じゃないけど、そんなのも確かあったような。
>>155 詳しい進み具合が分からないけど156の言う事であってると思う。
足す1~5のところで暗記は厳禁だけど、足し算の意味が
分かってる状況なら暗記でも大丈夫。特に一桁後半の足し算は
何種類か教え方がある。例えば足す8の場合、
1.全部指で数える。
2.指を8本出させて、10までは指を折りたたみながら数える。
そして残った指の数が一の位と教える。
3. 3 8→8 3に置き換えて計算させる。
4.暗記させる。
他にも教え方はあるけど、状況に寄って使い分けるといい。
推測では155の場合、計算はできてたけど突然スランプになったとか、
勉強が分からない以外の問題、集中力がなくなった、
同じ事ばかりで嫌になったというパターンだと思う。
上の子はかけ算でつまずいたわ
なかなか九九がおぼえられなったみたいでまともに計算できるようになるのに半年以上かかった
その後は分数の四則演算でもスムーズ
公文やっててよかったと思ったのはその時かな
つまづいたのが幼稚園の時だったから1年かけてもいいと心に余裕があった
もしリアルの小学校でこれやってたらいきなり落ちこぼれてた可能性が高い
159 :
155:2011/08/03(水) 07:19:40.15 ID:I+W9MkQ8
レスありがとう。
>計算はできてたけど突然スランプになったとか、
勉強が分からない以外の問題、集中力がなくなった、
同じ事ばかりで嫌になったというパターンだと思う
うちは、そのパターン。
だけど、私が見た「親が教える」のは、子供がまだ+4が暗記できてない様子だった。
あぁ、わからない。
ま、要は進級テストに合格すればいいんだから、どんな手段使って1〜200をこなせばいいワナ。
160 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:56:20.94 ID:zpQ1721s
公文式って入社試験のクレペリン検査には有利になりそう
161 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:19:52.40 ID:cTgeoTSA
公文の英語をはじめるのに適した時期っていつですか?
>>161 お金を節約したいのなら遅い方がいいと思う。
高学年ぐらいかな。
ただ、大きくなってから始めると、羞恥心から発音が棒読みになるよ。
164 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/03(水) 20:31:39.75 ID:E0UAqW6/
質問させて下さい。
公文って週1だと意味ないですか?
サイトのQ&Aでは週1での教室通いでも大丈夫みたいなこと書いてありましたが不安です。
今はどうしても週1しか通えなくて。
>>164 自宅でコツコツできるタイプなら問題ないんじゃない?
ただ、うちの子は週2回行かなきゃいけないというプレッシャーで宿題が進むタイプ。
さらに、教室に行って先生や周りのみんなからエネルギーもらってモチベーションを維持してる。
その辺は人それぞれだからなー。
それと、週1だと宿題の直しなんかに時間がかかって大変なこともあるとおもうよ。
週一は正直厳しい。うちは部活や習い事してる子も、
出来るだけ来てもらっている。
勿論発表会や試合の前は、休んだりしているけど。
週一だと新しいところを教えるのが難しいので、
親の協力も必要になるよ。
>>161 個人差があるので何とも言えない。
中学の英語に不安があるなら小3くらい、
もっと上を目指すなら幼稚園からかな?
でも、受験英語とは違うので、単語のスペルを
覚えたりすることに重点を置いてないので気を付けて。
リスニングの能力は良くなるよ。
>>161 うちの場合、年中から国語だけスタートさせた。
当時は算数・英語を取り入れる気はまったくなかった。
入学までにひらがな・カタカナの読み書きできればいいやって気持ちだったし。
でも年長のときの夏休み体験がキッカケとなり、英語もやりたいと言い始め、そのまま継続。
現在小3だけど英検は4級まで受かってる。
いつからと言うよりも子供が興味をもったときから、がベストじゃないかな?
ちなみに算数は小2になって、どうしても追加したいと子に言われ追加した。
私としてはZ会をやらせたかったが、お試し問題集に見向きもせずだった。
169 :
161:2011/08/04(木) 10:38:10.70 ID:PWbFPSzA
なるほど、みなさんありがとうございました。
こどもは小学二年生です。
現在国語、算数は公文に行っておらず、国語は通信教材のみで学年相当
算数はできたの算数で4年生くらいをサクサクやっており、
春からそろばんをはじめました。
英語もやってみたいというのですが体操もやっていていっぱい
いっぱいなのです。英語をはじめて負担にならないかな?と思っていました。
とにかくやりたがりでスイミングもやりたいと言ってます。
体験もふくめてもうすこしこどもと話し合ってみたいと思います。
>>164 今は週二だけど、以前週一だったよ。
親の立場からいえば以前の方が楽だったなー。
教えてくれるわけでもないし、二日行く分だけ送り迎えで疲れるから。
うちは公文の他にも二つ習い事あるし、できれば通塾日を減らしたいくらい。
でも、子供は通塾した方がモチベーションは上がるみたいなので、二日にしているけどね。
肝心な進度だけど、週一でも1年半くらいで2学年先にいったからそんなに悪いペースじゃないと思う。
週二日になったからといって、進度がめざましく進んだということもなく、着実に伸びているので
週一、週二は私にはあまり関係ないように思える。
172 :
164:2011/08/04(木) 22:45:14.06 ID:89/6phbx
(下二行を下記に訂正)
週二日になったからといって、進度が目覚ましく進んだということはないが、週一である頃と同じペースで
伸びている。よって週一、週二は関係ないように思う。
↑164さん、ごめん。名前欄は171でした。間違えました!頭ひやしてきますね…。スマソ。
公文のパンフレット本に公文の卒業生が訪ねてきて涙するとか作りすぎ。
コラムニストの戯言に聞こえる。
濱田マリの一緒に公文をやったってのはいいと思った。
経済的に無理だけど、できるならやりたいわ。
通って3回目、もう行きたくない、と。行くって言ったんだから夏休み中は行きなさいって言ったけど‥。
コピーを取って一緒に勉強してみせたらやる気出るかな?
>>174 泣きはしないけど嬉しいもんだよ。
あと、あんまり無理さすと勉強自体が嫌いになるから
注意して。公文だけが塾じゃないから。
娘がすごく珍しい事に、泣きながら拒否した。
これはもう辞め時なのか…
やめたいやめたいって言うから「いいよ」って言うと「ヤダ」って言う…
月謝代がバカにならないんですがorz
>>176 そんな事ないよ、乗り越えたら強くなれるから!!
でも公文側の立場からは言いたくないけど、子供が勉強
嫌いになる前にやめれば?とも思う。
けど、幼稚園の頃、公文が嫌って来るたびに泣いてた子が
中学で学年3位以内で、部活が終わってから来て楽しみながら
勉強してる子もいる事も事実。
要するに人生塞翁が馬で、どうなるか分からないから何とも言えない…
明日公文やめるのを教室に伝えに行く。
とても珍しく泣き叫んで、いやー!!ってだだみたいなのをこねた
(今までそんなことなかった)
いいわけをもう少しさせてもらうと指導者の先生もなんだかちょっと私がしんどくなるタイプで
別にイライラしてはないけど、お母さんイライラしすぎです!とか(終わる時間に外で待っていただけ)
こっちが予定立てて、(次の予定があるので)規定の時間で切り上げるようにいっても、まだ間に合うから!とかまだやりなさいって
大幅に勉強時間をふやされたり
もっと素直になってください!他のお母さんちは〜なんて比べられる
正直いえば、やめたい!っていってくれてホッとしてる。
そんな失礼な指導者、嫌われても仕方ないと思う
先生の相性で違ってくるんだね。
夏季講習に参加してるんだけど、いつ1日も3枚のプリントを1日2枚に減らして渡されたのに1日1枚しかしてないorz
勉強嫌いになられても困るし‥対応が難しい。
こんな調子で夏休み終わって、学校の宿題と公文ってやれるんだろうか?
続けるか、やめるか迷う。
旦那は通わせればって言うけど‥
宿題ひとつやると遊んでるんだよね。
私、甘すぎかな?
夏休みと冬休みに4、6、8時間好きな時間を選び、その時間プリントをするイベント?が開かれるんだけど、他所でもある?
参加する予定だけど、一ねなので
時間でもきついんじゃないかと不安。
もちろん昼休みはある。
自分のとこ、昔やってたみたい
無理だったら途中でギブアップしてもよかったはず。
指導者に相談してみるのが1番いいと思うよ。
違う教室に通うママ友に
「公文って、勉強嫌になるわ。先生もひどすぎだし」
「(私)も、子供嫌がってるならやめさせな」って言われた
うちの教室、先生ヒステリーだから教室変えようと思ってたのに
公文ってどこもひどい先生ばっかりかぁw
アンチ工作員
息子がスランプ抜け出せたよー。長かったわ。
>>189 よかったねー
大体の子が足し算、二桁以上の掛け算、割り算、分数の最初で
つまずくから、注意してあげてね。
>>190 塾などに通ってなかった私の小学校時代は、学校の授業でそれら(足し算繰り上がり、繰り下がり、分数等)を教わった時、
とくに躓く事がなかったので、公文でスランプに陥ってる所を見ると、「自分で気づくまで繰り返す(うちの指導者は、それが大切だという。もちろん少しは助言有り)」っていう勉強法が非常に非効率的に思えてしまう。
中学校迄の計算なら、学校の授業スタイルで躓かずに理解できたのに、公文生は新しい単元に入る度に殆どの生徒がスランプに
陥ってる。
>>191 うーん、どうなんだろ〜ね〜
教育者や塾によって考え方は色々だけど、
公文の考え方も特殊だからね〜
生きる力とか、独学する力を身に付けるっていう公文の中での
理想があるから、スランプも学習の一つと考えてる感はあるかも。
まあ色々意見はあるけど長文になりそうなのでやめとくけど、
アシしてる立場から見ると有りかな、と思う。
193 :
名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 13:53:33.59 ID:8Hq16vFh
夏休み最終日の「お楽しみ会」ってどんなのですか?
教室によりけりですか?
1時間程度を指定されていて、参加する人は普通の勉強道具をもってその時間に
来るように言われてますが、3教科とかする人は1時間じゃ普通に勉強して終わりでは?
と不思議です。
>>193 うちは宿題の提出して、英語の読みだけだった。
プリント解かずにゲームしておやつ貰って帰ってきたよ。
195 :
191:2011/08/25(木) 14:12:12.75 ID:yeJ1ci06
>>192 アリだと思いますか。
そっか。
躓いてたら、ヒントだけではなくもっと手取り足取り教えてくれれば早く抜け出せるのに!と思ってしまうのは公文の自学自習のポリシーに反するんだから親はそれを受け入れるべきですよね。
196 :
名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 14:19:03.30 ID:8Hq16vFh
>>194 ありがとうございます。学童を早引けしてまで行くかどうか、考えてたので。
子と相談しますw
国語のテストで、文章中から必死に答え探してる・・・
自分の考え書けって書いてあるじゃん
公文ばっかりやってるから・・・
公文やってる割には、問題をよく読む事は身についてないんだね。
199 :
名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:54:14.01 ID:TYfF/ek9
退会する手紙を出したら、宿題をださなくなった。(いやがらせ?)
教えてももらえず毎回泣かされて帰ってくる。
70過ぎの指導歴27年なのに、、、
200 :
名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 23:02:39.68 ID:U69sa6io
退会すると言っても一か月分は普通だすけどね
老害かなぁ
>>199 プリント代払ってるのに?
それ本部に苦情言って一カ月分返してもらったら?
202 :
名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 23:12:05.74 ID:IavgB9L/
うちは2年間いったけど合いませんでした
その後、近所の学習塾に通わせてみたらこっちは合ったみたいで
2年すぎたけど嬉しそうに塾に行く。
お盆で塾が休みだったりするとガッカリしてる
公文やってた友達はみんな頭よかったから続けさせたかったけど・・
元々から出来の良い子だけが続いて結果も出せる、それだけだよ。
普通の子には向かない。
確かにそうかも
出来ない子→反復でせめて計算だけは人並みになる
出来る子→どんどん先に進める
普通の子→計算は多いし先にあまり進まないし、嫌になる
小学校低学年で中学過程を終わって通塾ってパターンの子には
いい学習なんだろう
206 :
名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 17:00:43.51 ID:0sXMcpLj
月謝が引き落としの人は辞めた翌月も引き落とされ、
トラブルになった友人が数名いる。
本部も老舗教室にはあまり言いたくないらしく、
先生と話し合って下さいだって。
もちろん、やめる前月の指定日までにちゃんと申し出てるのに、手続きしない。
辞める時って本当に不要なパワーがいるな。
うちも引かれてたから返金してもらった
それにしても、上位者の集いはひどかった
教祖みたいな指導者と、せっせと貢物してる母親とか
この場に手土産必要ないだろw
なんだろなって感じだった
おまけに最終教材終了者の講演みたいの
あれ明らかに人選ミスだろ
一浪して旧帝の数学科とか行ったとか言われてもなぁ
浪人かよ、数学科かよ・・・
208 :
名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 11:21:50.44 ID:UhKNOIuJ
今年は例年にもまして、
「みなさんも最終教材終了をめざしましょう!!」って事務局長が連呼してた
マジちょっとひいたわ
うちのは算数と国語の終了生の母子(5年女子)が壇上にあがり、
どんなに頑張って終わったかを語ってた
>>208 集いってそんな雰囲気なの?
うちみたいなのでも来年は集いに参加出来るっぼいけど、そういう雰囲気だと引くわ。
つどい、思ったよりしょぼくて笑ったわw
オレンジジュースの一杯でも出してくれたら
もっと華やかな晴れがましい雰囲気になるのに。
写真撮影スペースに行列できてたから並んでみたけど
風船で作ったデコレーション・・・
何?あの、幼稚園みたいなお飾りはw
もう行かね
一流ホテル借りて、コースとは言わず、
簡単なヴュッフェ形式の立食くらいはするのかと思っていた。
宿泊つきで…公文って?
>>212 昔はやってた。全国進度上位者懇談会。
横浜のホテルで宿泊&ディナー付。
全国上位10位以内でご招待。でもちょっと怖い世界だったw
集い
ピアノやバレーの発表会みたいな感覚じゃね?
参加する親からすると。ちょっと宗教っぽいけど
親が満足するなら…うん、まあ、いいんだよね???
下っ端アシスタントには関係ない話しだけどwww
>>213 弟が行ってた。帝国ホテルとかいいとこでやってた気がする。
九州でやったときもあった。
懇談会なんだ・・
他の人と話しなくちゃいけない雰囲気なのかな?
>>217 夕食の時、自分が参加した時は子供と親とは別室で
同じテーブルには保護者と指導者と社員さんとが混じっていて
新顔だったため、あちこちから質問攻めにあったorz
子供の方は当時流行っていた携帯ゲーム繋がりで見ず知らずの子と仲良くやってたみたいだけど
人見知りの自分には罰ゲームのようだった。
料理はフルコースで美味しかったけどw
2日に渡って、講演やら子供たちのプリント解答やらいろいろなプログラムがあって、
ある意味、公文の教育方針の洗脳会みたいだったw
219 :
92:2011/09/01(木) 08:52:46.70 ID:xxsks4aL
夏の体験学習がやっと終わったので、今月から新しい教室に変えます。
前教室では幼児は親が付きっきりで見ていたのだけど、この教室では付き添い必要ないそうだ。
教室によって違うのかな?
年長児でちょうど夏の体験学習からだったけど、うちは親の付き添いなしです。
もっと小さい子も子供だけでした。
以前言った他の公文は時間見計らって迎えにいかなきゃだったけど、
今のところは幼児は終わると電話くれるからすごく助かってる。
スーパーなどでお買い物しながら待てるので。
221 :
219:2011/09/01(木) 12:00:57.66 ID:xxsks4aL
>>220 付き添い不要の所が多いのかな?普通何歳まで付き添いが必要なんだろう?
終わったら電話が来るってすごく助かりますね!優しい先生だ〜。
しかし、教室変わったら大分楽になるなぁ…約一時間子に付き添っているのは正直しんどかった。
教えるのは親で先生はたまに口出す程度だったし。
ケチ先生だったからクーラー付けなくて暑いし教室は狭くて汚いし、本当に嫌だった。
>>221 うちの教室は三歳が1番小さいけど付き添い無いよ。
親が教えるって、、、、そもそも公文は自学自習が理念なんじゃ無かったっけ?
うちの先生は、子供がどんなにスランプでも解き方のコツや閃きは自分で見つけて欲しいらしく、お母さんは教えたい気持ちを我慢して!と言われる。
223 :
219:2011/09/01(木) 19:21:10.20 ID:xxsks4aL
>>222 3歳でも付き添い不要なんですね。前教室は就学前の幼児は親付き添いでした。
教えると言っても、一緒に数を数えたりとかその程度だけど。
今日、新しく通い始めた教室の先生に、前教室では毎回付き添いしてたって言ったらビックリされました。
普通はしないものなんですね…。
224 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:52:25.32 ID:He9r1ai4
幼稚園児から公文式通ってたけれど
なんでか知らんけど、39歳で無職ニート独身貴族で、母親付き添いw
225 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:02:07.87 ID:He9r1ai4
子供たちのお母さん方々は、連立方程式やベクトル、微分積分、行列、解析とかできますか?
39歳無職ニート独身貴族にはできます。
>>225 2人の子持ち、パートで働く中年ババアですが、
三角関数、微分積分、ベクトル、行列、数列、統計全部できます。
228 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:17:14.62 ID:He9r1ai4
>>226 マルつけバイトはしませんw
だって39歳の無職ニートの独身貴族で、母親も付き添いだからw
スレ違いの雑談自重
231 :
名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:28:23.20 ID:3EyamgM9
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話
非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
女かもしれないよ。
前に定期的にここに来て公文おばさんに文句言ってる人もいたねw
>>222 年齢にもよるけど、最初は付き添い。
慣れると付き添い無し、じゃないのか。
イロイロあるね。
あと、電話希望の人は一回十円だった。
でもワン切りだとタダだったwww
234 :
名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 06:52:04.01 ID:Kycp28AX
英会話教室を探して体験の申し込みをした
六年で準2を持ってる子がいるらしいが
その子も公文をしていたらしい
うちも六年で準2を持ってる
公文の教材はしっかりしてますねと英会話スクールの方に言われた
「英会話」をさせたいなら「英会話教室」(TOEIC念頭)
「お勉強英語」をねらっているなら「公文」(英検念頭)
社会において重視されるのは今の時代、前者なところが多いよね。
もちろん英検でも準一級以上の人はそれ相応な気がする。
学校で100点を取らせたいという目的なら公文はいいと思う。
小3の娘、英会話から公文に変えたばかり。
3歳から英会話やってたけど、だんだん英語オンリーの講師の説明では理解ができなくなってきて
カリキュラムの進行が厳しくなってきたから。
中学の教材から始まったけど、本人は楽しそう。
わかりやすくて喜んでるよ。
公文→英会話の方が進行が早そうだね。
ちょっとうらやましい。
>>236 私もまずは公文が先だと思う。
私自身、英会話サークルで「間違いなんか恐れないで!」と言われるけど、やっぱり文法知らなきゃ、自信持って喋っていけない。
我が子は年長から英語初めたんだけど、三級取れるのっていつ頃なのかな?
私は三級程度で海外旅行行って「通じるんだ!」と本当に嬉しくて、そこから英語の勉強をする気になったんだ。だから子供にもそういう経験を海外でさせたい。
>>237 環境もあるけど本人の興味とやる気が1番関係してると思う。
小学校で2級持ってる子なんかは、英語の方が進み具合ありすぎて
困ったって笑い話もあるくらいだし。
あとスレチだけど、昔ニュースで見た小学生で英検一級?
取った子の特集。勉強方法は小さい頃は単語と発音、
小学二年くらいから文法始めたらしい。うろ覚えだから適当だけど。
まず、家にある家具や物全てに英単語のカード貼り付ける。
お散歩や買い物中は見えるもの全部の英語を教える。
これで単語力を付けて、テレビは英語の番組にする。
文法は副詞とか理解出来るようになった時期から始める。
こんな内容だった。
ウザい・・・
英語スレ行け
たった一レスでウザいとな!!
お前が消えろ、ってかタヒね
スレチな上にうろ覚えw
逆切れも甚だしいぞ、お前
242 :
236:2011/09/03(土) 10:50:22.66 ID:UJnVcF/g
ここを見てる人に誤解があったらいけないから、ちょっと補足しておく。
うちの子は英会話→公文だけど、そのこと自体を後悔しているわけではないよ。
イーペンシルで聞いて覚えた発音とネイティブの口元や表情を見ながら繰り返し覚えた発音はやっぱり別物だと思う。
そこはちょっと物足りないところはある。
それに、クリスマスやイースターなどの行事もいい思い出だし、片言の先生とコミュニケーションをとろうと努力した経験も貴重な思い出。
公文の秀でてるところは何と言っても学習面でのこと。
公文に代わってからリーディングとライティングが物凄く伸びた。
>>242 242の話聞いてると、英会話→公文でもいいかもって思うな〜
国語も2歳くらいから話し始めて、読み書き始めるのはその後だし。
244 :
名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 13:24:21.27 ID:UoH055Sg
>>243 国語が会話→書きなのは母国語だからOKなんでしょ。
あまり賢いとは言えないママ友が、子供に2才から英会話習わせてるけど小学生1年生になっても何もしゃべれないらしい。
必要ないもんねえ
>>244 うちは週1で2時間半だったけど、毎日8時間通わせてるところの子はまさにそんな感じだった。
日本語でしゃべってるけど何言ってるかわからない状態で1年生になったらしい。
英語ネタ嫌いな人ごめんなさい。
>>242 うちは年中から大手英語教室→小3で公文です。
移動した理由は、小3まで続けてても英単語が読めない。
もちろん書けなかったから。
リスニングの力はついていたようですが。
でも公文に変えてから、一気に開花した感じです。
今まで耳で覚えてただけのものが、読める、書けるとつながりました。
幼児期からのレッスンで耳が鍛えられていたので、
スピーチも得意な方です。
今はJ教材入って、長文など読むのがとても楽しいと言ってます。
>>243 のママ友のお子さんも、耳はしっかり鍛えられてると思いますよ。
248 :
名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 17:44:48.34 ID:Gmh4Wj7J
英語ネタでごめんね
只今子供の英会話スクール探し中
公文の教材も終盤に差し掛かり
更に伸ばしてくれるところを探しているが
簡単な英会話スクールは山ほどあるのに
準1レベルを目指す、
伸ばすスクールが近所に無い
今日も説明危機に行ったけど中学レベルのをすると言われて言っても意味ないなと
安くで公文の後に行くような英会話スクール無いのかな
昨日家にまで英会話スクールの宣伝に来た人が素晴らしい教室だからと
勧めてくれたが
公文でほぼ育ったような娘と会話したら
ちょっと簡単すぎるかもと言われてしまった
公文してるからって全く話せないわけじゃないのに
なんで公文だと全く話せないという概念があるのかな
ただ中学英語程度しか話せないからそこから伸ばしたいというのはあるんだけど
簡単だ
留学させろ
海外に放り出せ
>>246 母語を破壊しちゃったんだね。
語彙力の無さは思考力の無さにつながる。
英会話漬けにして国語力を育てることを蔑ろにするとどっちもダメになっちゃうんだよね。
まあ、環境が悪ければ、英語やらなくても国語力育たないけど。
251 :
名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 18:34:02.48 ID:Gmh4Wj7J
>>248 うちも準1に挑戦中です。
読むのも速いし聞くのもかなりできるけど、最後の一歩が越えられない。
確かに海外に放り出すのが一番なんだろうけど、そうはいかない事情もあるしね。
留学できるような環境にあれば迷わずやってるよねw
子どもいくつで準1挑戦なの?
>>248 公文の英語を小学生くらいでかなり進んじゃうと、
その先をどうするのか悩むかも。
でも、羨ましい悩みですね。
うちの子はGに進んだくらいなんだけど、
本当に見に付いてるのか不安になる…
準1をめざしたり、次どうするか考えてるレベルの人は
普通に公文させてるだけ?じゃないですよね。
せっかく公文やってるんだから、もうちょっと英語に
興味を持って欲しいよ。安くないんだから…
つか、なんで準1なん?1級じゃねえの?
英語なんて普通にやってりゃFくらいまではあっという間に進むよね。
理解できてるのかできてないのかも怪しいまま。
教材に書いてある事は読めるけど、書いてないことはわからない
教材にあっても書けないし、意味もよくわかってない。
大丈夫なんか、こんなんで・・・
>>256 準1が取れないから。
準1が簡単に取れて1級に挑戦できるほど英語ができたら苦労はしない。
260 :
名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:51:27.78 ID:xW0yG2TN
261 :
名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:55:07.27 ID:xW0yG2TN
>>255 うちもGに初めて入った時は日本語大丈夫かなとか心配でしたが
なんとかなるものです。
途中うちはのんびり復習しまくったりしてます
頭自体はいい子じゃないんでw
普通にし続けてれば力が付くし伸びると思いますよ
ただ本当に月1万程度でそこから先の英会話スクールが中々無いんで
困り果ててます。
取り敢えず修了するまではやらせるつもりですが
見つからないと最後ら辺を繰り返しさせるしかないのかな
262 :
名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:59:09.44 ID:xW0yG2TN
>>258 >>259 小学生でも1級受かるの何十人といるんだから
最初から準1級って目標立てるとそこで終わらね?
目標高く行こうぜ
じゅうぶん準1で高いと思うw
むしろ頑張って準1とったらさらに気合入る
>>263 富士山登山マラソンでまず最初に五合目コースにエントリーするようなものだ。
五合目コースの目標タイムをクリアーして初めて頂上コースにエントリーできるのだよ。
幼児から英語仕込んで成功しても英語圏では汚いスラングべらべらしゃべるバカとしか受け取ってもらえない可能性大。
用事から英語を勉強しているような子は「汚いスラング」はあまり身に付かないと思う。
文法にこだわりすぎる、とか今ではあまり使わない英語を使ってしまうみたいなことはあるかもしれないけど。
(ネイティブ以外に教わった場合ね)
汚いスラングは中途半端にワーホリ行ったり、短期留学を少しかじった人ってイメージだけど。
英語圏って言ったってイギリスとアメリカじゃ違うし、オーストラリアは訛りがひどいし、
他の国に至っては間違っていようと平気で話しているからね。
要は話してみようと思う気持ちと、生きていきたい英語をいかに身につけるかだと思うよ。
一般会話ができてもビジネス英語はおいそれとできないだろうし。
そういう人はまたそれ相応のスクールで学ばなければ通用しないよね。
嫌だ、用事→幼児 でしたー。スマソ。
イギリスとアメリカが違う、はイギリス英語とアメリカ英語の違い。
ちなみに単語じゃなくてセンテンスでいかに自分の考えを伝えられるかが焦点みたいだよね。
そういう意味では公文英語も無駄ってわけではないと思う。他の英会話教室でもね。
子供が望まないで行っているならやめたらいいとは思うけど。
うちの子も一応G合格したけど、なーんも理解してなくて復習してる。
「ちゃんと理解してますよ」と言ってた先生に不信感がある。
とりあえず様子見中。
指導者の家族が亡くなったそうなんですが香典渡した方がいいのかな。
>>270 御葬式に行くんなら渡さないといけないけど、
そうでないんなら渡さなくていいんじゃない?
香典返しとか向こうも大変そうだし。
ぺらぺら話せる技術より話す中身が大事ってこと。
外国語は高等教育で習得するのが一番。
その方が尊敬されるよ。
今からあせっても効果は不明。
>>273 > ぺらぺら話せる技術より話す中身が大事ってこと。
これは理解できるが、
> 外国語は高等教育で習得するのが一番。
> その方が尊敬されるよ。
この部分が意味不明。
いつから勉強させようが、余計なお世話だ!
幼児教育で無理させる
↓
ぺらぺらしゃべれるようになる
↓
育て方悪くてぐれて高校中退
↓
渡米して○※扱い
ってならない様にね〜
>>274 >この部分が意味不明。
その程度の理解力だから子供もry
お里が知れるを地で行ってどうするゲラ
>>269 うちと全く一緒
英語GUが受かったら英検受けましょうと言うことで
次回の英検を受けることになってるけど
be動詞もbe動詞の過去も一般動詞の過去もちゃんと分かってるのかな
って感じ。
まぁ本人がやりたいっていって始めたんだから
がんばってねって感じだけどw
>>279 うちはGT終了時に先生に勧められて受けたんだけど、
なーーーんにもわかってないのに、マークシートのおかげでw受かってしまいました。
be動詞すら理解してないのに、なんで終了テストも受かったんだろう。
今はものすごいゆっくりペースで着実にw復習中です。
正直最初からこうやってくれていたら、と思います。
だからもう英語ネタはやめれ
>>281 公文の英語の話題だから別にいいじゃない。
公文の算数の話も、国語の話もしたらだめなの?
じゃあ何の話すればいいの?
指導者への悪口だけ言ってろと?
馬鹿じゃない?
>>281 英語の話をすると現れるけど何で?
英語なんて中学からで十分!みたいな?
今見たらウチのは4年で英語はJ教材やってるは。w
Jフレンズ事務局から学園の案内貰ってきてるよ。
もちろんそんなとこ行くわけは無いけどね。
>>277 効果は不明って言ってるからほっとけ。
高等教育からは第二外国語をやる環境下の子も居るわけだしねw
286 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 08:31:51.77 ID:1Y1OIrlR
レベル低すぎ
絡んでいる人は、小さい時に英語習っていたけど、イマイチ残念な結果に終わった人じゃないの?
なんでもそうだけど、自分の経験が他にも絶対あてはまるってわけじゃないからね。
思い込みが激しいと人生つらそう。
個人的にはプリントは良さそうだけど、教室では皆が静まりかえっているところを朗読とかしなくちゃいけないから
公文の英語はビミョー。自分も気になるし、算数や国語をやっている子はすごい気がちるみたいだよね。
うちは算・国をやっていて英語も薦められたけど、子供が英語の子が話しだすと気が散るって言っていたから
英会話教室に行っているよ。確実に耳は慣れてきていると思う。
ただ文法とかスペルは学校で教えてくれるようなものはあまりしない。
でも、プリントを見せてもらった限りじゃ楽しいストーリーもあったりして、結構よくできている
印象は残ったよ。マイペースにこつこつやりたい子には合っているのかもね。
>>286 帰国子女も結構公文使うって知らないのかな?
ただ帰国子女は凄い速さで進んでいくけどね
文法を叩き込むために帰国後使う人意外といるんだよ
かと思えば楽しく最初から学ぶ可愛い子たちもいる
公文ってレベルは一概に言えないものだと思うが
>>288 帰国子女の親だけど同意。
読める、聞ける、でも文法になるとボロボロ、
そんな帰国子女にとって公文は本当にありがたい存在。
>>289 話せるけど文法めちゃくちゃって、どんな感じ?
英語疎いのでわからないの。
スレ違いか。
逆で言えば、ボビー・オロゴンみたいな感じなんじゃないの
オデ、 しってる おまえ きょう ここ きた のは
ちょwww
>>290 日本人なのに国語の文法問題がさっぱり、みたいな感じじゃない?
>>292 ゆとりとどきゅんの複合兵器みたいな人の日常会話とかもすごそう。
>>291 へえ、そんなかんじなのかな?
でも通じるよね。「間違いを恐れず喋れ」ってよく言うけど、間違い恐れず喋るとボビーみたいに伝わるのかな。
ボビーはTV用にああやって喋ってるだけだよね
前に子どもと出てた時に、どうしていつもと違うのって言われてたからw
>>295 らしいね
かなりちゃんと話せると聞いたw
だからもうボビーネタはやめれw
>>289 中学のテストの問題によくある、
「この肯定文を疑問文に書き換える」とか
「この肯定文を下線部を問う疑問文に書き換える」ってやつ。
脳内で問題文の日本語訳を日本語のまま疑問文に変換→それを英訳、という方法だと正しい英文を書くんだけど、
学校の教え方だと、
「主語と動詞を逆にする」」とか、「動詞は原形に」とか、
「下線部の単語が消えて文の先頭に疑問詞を置く」
みたいな単語の並べ換えで一気に意味不明、とんでもない英文を作ってくる。
いっそペラペラになって帰国ならまた違うんだろうけど、うちはそうではなかったので。
リスニングや長文読解になると本領発揮なんだけどね。
公文のプリントの、SVOCを考えなくても例文を見ているうちになんとなく文法の規則性がわかってくる、
ていうのが、本人の一番望む勉強法だったよう。
小学校に入ったら英語を習いたいっていう娘。
でも、決めてた英会話教室が今回の大震災で道が寸断されて遠回りになるから
すぐ近くにある公文教室の英語を5月から受講。
私も英会話が先と思ってたから文法英語にちょっと不安があったからここ見て目ウロコ
まあ何より喜んで何度も何度もやってるから良かったのかな
国語は公文がいいのかな、Z会がいいのかな?
受験を考えているならZ会じゃない。
ただアドバンスじゃないと意味ないと思う。
303 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:52:05.59 ID:+ckBSwmi
公文の先生、もうすぐスイスの公文学校?に視察に行かれるとかで、1回休みになった。
スイスの公文学校って、ユニクロ社長?さんが子を卒業させたらしいけど、どんなんやろ?
上流階級を相手にする私立みたいなのだろーか?
先生には、視察と銘打ったご褒美旅行なんだろーか?
色々気になる。。。
>>303 そんなのあるの?すごい
でもお高いんでしょ?
庶民なウチには関係ない話だな〜
そちらの公文の教室の先生、すごい表彰受けたの?
ご褒美にスイスって…
305 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 15:30:29.41 ID:+ckBSwmi
>>304 いや、うちは地方の小教室。入ったばかりなんで知らないけど、そんな大人数抱えてるとか、
表彰を受けるような子を輩出してるとかじゃないと思う。ただ、長年やってらっしゃる事で
少し旅費に補助金でたりとかあるのかな?って思っただけ。スマソ。
306 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 20:45:31.75 ID:wvewhham
ボビーネタで盛り上がってる所で…
ボビーの子供達も公文で英語習ってますよ〜w
ボビーの話題はとっくに終hる。
>>303 ユニクロ社長の子供スイスの出てるんだ
へぇ
お金ありあまってたらそれもいい選択かもね
1ヶ月間だけ休会したいっつってんのにさせてくれない。
何だか嫌になってくる。
そりゃ引き出し一時停止とかメンドクサイことあるし進みが遅くなっちゃうけど
子どもも親の私もちょっと休みたいのよ。
現金で返してくれたっていいのにそれじゃ駄目なのね。
一か月ならいっそ休会しないでただ休めば?
プリント200枚とかもらうだけ貰って
>>309 何をしぶっているのか分からないけど、親の意向が休会なんだからそれに従うべきだと思うよ。
先生の意見も聞き入れてそれでもなお休会したいんでしょ?
あまりぐだぐだ言っているならご主人にでも電話してもらったら?
(なぜか、男の人だということ聞く人っているからねw)まぁ、最初はやんわりとお願いしたらいいと思うけど。
で、それでもらちがあかないなら本部に言うか、いっそ退会したら?
またやりたくなったらよそでもできるんだし。
>>310-311さん
子どもの出来がいまいちorzなのでノってる今のうちに進んでおきたいのだと思うけど
最近、学校やそれ以外の活動が多くてストレスなのか肌の調子が悪いんですね。
そういうことも含めて先生に相談するべきだったかな。
ただ闇雲に「休会します」だけじゃ先生も納得するわけないですしね‥
それでもしつこいなら考えないといけないけど。
話を聞いてもらって助かりました。
レスどうもありがとうございました。
小学生には公文はええわ。
5までの数字の合成と分解があやふやだった小2娘。
仕方なく2ヶ月前に公文にいれた。
今筆算の足し引きやってるけど繰り上がり繰り下がりの処理がはやく正確になったー。
課題はこれからどう学年相当まで持っていって、
三学年先まですすめるかだ。
先は長そう。
>ただ闇雲に「休会します」だけじゃ先生も納得するわけないですしね‥
え?なんで?
こっちの勝手じゃない?
うちは、辞めるときに電話したら「あなたが厳しくいったんでしょ!!お子さんに代わってください」
って言われたな・・・
もちろん代わらなかったけど。
もうだめだ
子どもにとって限界で煮詰まって・・・
これ以上公文続けさせるとおかしくなる
怒られて萎縮して・・・
公文やって4年くらいだけど
良いことあんまりなかった
明日、来月からの休会を申し出て
4カ月連絡せずに自動退会させよう
317 :
266:2011/09/11(日) 21:21:29.06 ID:k8yc34+y
>>316 子供が限界って…その教室相当酷いね。
公文辞めてからのケアも気を付けてね。
勉強自体に拒否反応起こさせないように、
注意しておいたほうがいいよ。
公文で怒られる子が居るって時々聞くけど、あるんだね?
基本、塾と違って場を提供してるだけだからね、公文って。
たまに居るでしょ?公文で教えて貰って来ると思ってる親、
プリントだって毎日やってるの一緒に見てやってれば、
自分の子がどこが苦手てで理解出来て無いか分かるし、フォローも出来る。
それさえもやらずに全て子供任せじゃ、子供がかわいそう。
まぁ、子供は親なりにしかならないとも言うしね。
316だが、怒られるのは公文でじゃないぞ
Jフレンズに代わって初のセミナーだから参加させたいけど、
今回は大阪なんだよね。。
まぁ、プチ旅行も兼ねて連れて行ってあげよっかな。
親が怒るの?
意味が解らん
>>320 偉い
うち参加したことないわ
大阪遠いよ
英語のキャンプ行かしてみたかったなぁ
娘の言ってるところの先生は怒ってるの見たことないけどな。
高学年や中学生にはビシッと言うことはあるけど、小さい子には優しく諭してる。
まあ、そんな先生であっても毎日プリントをやらないといけないプレッシャーはあるわけで・・・
そこは各個人が自分との戦いになっていくんだけど、続ければ確かに効果はあるし
実力も付く。もちろん忍耐力も。
躓くたびに相談しながら進めていくと問題解決能力も養われるよ。
躓くと当然時間が足りなくなるから、この順番を示して子供と一緒に考えてる。
朝夕に分けるなど、時間配分を工夫する→枚数を減らす→前に戻って復習する→休会→やめる
うちの場合は、子供や先生と相談して時間配分を変えたり枚数を減らしたりして様子を見るうちに
復活していくことが多い。
これを繰り返していくと、他の色んなことにも子供自身が対応していけると思う。
324 :
323:2011/09/12(月) 08:44:25.57 ID:L8LAJJ07
連投で失礼。
いわゆる「(勉強だけでなく)出来る子」と言われる子は
>>323で書いたような躓きを克服する体験を
積んでる子が多くて、それは受験だったりスポーツだったり友達関係だったりするんだけども、
その経験を公文するのもアリだと思う。
親も子も大変だけど、違う角度から見ればそれこそが「良い経験」だったりすることも確か。
セミナーって教室から申し込み用紙もらえるの?
それともHPで、自分で申し込みできるのかな。
うちも参加させたいけど、お知らせがなけりゃ申し込めないしな〜。
>>324 塾なんかでもそうだけど、とりあえず通わせてさえいれば
手取り足取りやってくれて学力UPが当然と思ってる親では子供は伸びない。
学習塾や予備校などは競争も激しいからそれこそ手取り足取り状態の所も多いけど
それでも家庭学習をいかにやるかによって全然違う。
結局、親が勉強内容を見てやるのではなく、
勉強しているところをさりげなく見てやることが大切だと思う。
上から目線の威圧的な押しつけではなく、家族のコミニュケーションの一つぐらいの感じで自然に。
先生と合わなかったら辞めて別の公文に行ったらいいよ
うちの子の行ってる公文にも他から代わってきた人いるよ
順位の紙貰った時に葉書でもらってる筈
hpでも大丈夫と思うけど
うちはj-friendsのパスワード忘れたので数年入ってないw
意味ないわー
JフレンズはIリーグの取得者が増えたので、
グレードを上げて今年から始まったばかりだよ。
セミナーも対象者しか参加できません。
ただ、一教科でもIに行った子は今年に限り参加できます。
因みにpassはJフレンズ登録記念品と同送の、おめでとう冊子に記載。
>>322 まあ、トイレに2回行ったら怒られる、
簡単な計算間違えたら「言う通りに3って答え書きなさい!」って激怒される教室なんでw
うちの子はあまり怒られてないみたいだけど
公文の雰囲気のプレッシャーからか、勉強嫌いになってるみたいで
宿題をいやいややってる
おまけに汚い口のきき方したり
弟に手出したりして、結局親に叱られる
毎回このパターンですわ
時間ばっかり気にして、焦って、わーーーーってなるの
どうにかならんかなぁ
331 :
325:2011/09/13(火) 00:02:26.34 ID:dm+nT+hJ
>>328>>329 ありがとうございます。
順位の紙は貰ってきましたが、ハガキは貰ってきませんでした。
対象者ではなかったのかな。
英語だけJ2です。(国語、算数はI)
小学生だし英語だけだからもらえないのかな。
Jフレンズのpassとキーホルダーみたいなのは以前もらいました。
>>330 時間ばっかり気にして、焦って、わーーーーってなるの
これは公文最大の弊害だよ。
時間を計られてるから焦るんだよね。
簡単な問題ならスラスラ解けていいけど、難しくなってくると
時間ばかりを気にしてしまって集中できない。
これから先、学校でも文章問題でじっくり考えないといけないときでも
焦ってしまい、解けない。
昔の私みたいで泣けてくるw
早くやめさせたほうがいい。
現在B教材。
下1ケタが4と9のプリントが文章問題。公文は文章問題と聞いていたから、あって嬉しかった。
掛け算、割り算にも文章問題があるの?できれば速さや割合の文章問題もあると嬉しいのだけど。
うちは今D教材だけど、文章題なんてほとんど出てこないよ。「ほとんど」だから全くないわけじゃないけど
ないに等しいかも。今分数やっているけど、「一度で約分しなさい」とかそんなのばっかり。
そういうのやりたければ別にドリルで特訓するか、違う塾に変えた方がいいと思う。
たぶんこの先もそうなんじゃないのかな?と思っている。
うちも今図形とかはドリルを買ってきて個人的にやっているよ。
公文は楽しいみたいでやめたくないそうだからとりあえず続けているわ。
この先新学習指導要領の項目が明らかに分かってな誘うなら考えるけど。
あらま、最後の行を訂正です。
明らかに分かってな誘うなら考えるけど。(なんのこっちゃ)
→明らかにわかっていないようなら考えるけど。
>>333 C教材だと教科書レベルの簡単な文章問題は一応ある。
これは息抜きページとしてしか意味がなさそうなのでハイクラステストの文章題を併用してるよ。
>>334の方と同意見で、公文だけでは物足りない。
まだまだ辞めないけどね。
>>331 Jフレンズのだから入ってたら対象だと思うよ
先生に聞いてみたら?
一度で約分しなさい、の利点が気付く所まで続くとイイね。
公文が効いて来るのは中高のレベルになってから。
まぁ合う合わないは人それぞれだけど。
Fの後半で一次方程式の文章題が大量に出る所あるよね。
まぁ、公文で悩むのは受験に進むにつれて進学塾との兼ね合いだね。
やってることは受験とは直接は関係ないけど利点はある。
本人は辞めたくないと言ってるから続けさせたいが時間的に厳しい…
せめて22時には寝てもらいたいが、実際はテッペン近くまでやるからね。。
因みに学年は4年生。
>>340 4年で0時まではどうかと思うよ
6年とか追い込み時期は知らないが
私立中狙いなら公文はもうやめ時では
出来る子の親は9時までに寝せる。
>>342 うん。それは間違いない。
5、6年になって受験するなら10時までだな。
公文関係ないけど、9時に寝かせない親が本当に多くて驚く。
うちの小2の息子は年中からはじめ今5学年先進んでいます。
天才だと思うのですが、このまま中学受験(最難関校を目指しています)も
苦労せずに成功するでしょうか?
345 :
344:2011/09/14(水) 14:23:29.88 ID:XkDohcb/
ちなみに英検は年長のときに準2級に合格しました。
親があまり人に自慢できる学歴ではないので
思いがけず天才の子供を授かってどうしたらよいのか分からず悩んでいます。
>>345 約四年で五学年先なら天才ではないと思うけど、英検準二は凄いね。
受験するなら四年生から塾にうつれば大丈夫では?
>>344 受験して行く学校は、そういう天才ばかりが集まっている所になるから、よく考えた方が良いよ。
天才だと思ってたら周りも同じ学力だった…で、挫折感を味わうタイプの子も居るからね。
もし受験させるとしたら、天才と持ち上げない方が良いと思う。
誉められて伸びるタイプの子だったら、一般の学校でトップを走る方が良い場合もあるし、
より刺激を求めるタイプの子だったら、受験して同じような子たちの中で揉まれたら良いと思う。
年長で準2級…
うーむ…
9時に寝るって不可能なんだけど?
そんなんで受験突破出来るなんて羨ましい限り。
>>344 うちの子は9学年先進んでいた時期もあったけど、天才でもなんでもない。
と思っていのでずっと公立w
中受して超難関中高一貫に進学した子と結局大学で一緒になったりした。
あぁいう学校の子って347の言うように天才肌の子が多いらしい。
運動部三昧でも京大医学部現役とか趣味のピアノはプロ並みとか。
あえてそういう環境に放り込んだ方が楽しめるタイプかどうかは
親御さんが見極めなきゃならないポイントだろうね。
351 :
344:2011/09/14(水) 23:05:31.60 ID:XkDohcb/
みなさま、参考になるご意見ありがとうございます。
親は舞い上がっているのですが、
約四年で五学年先というのは天才ではないのですか?
小学二年生のトップ層なら何学年先まで進んでいるものなのでしょうか・・・
ちなみに、幼稚園は英語で保育するところでした。
息子の学年で幼稚園の間で準2級まで合格したのは息子だけです。
要するに成績云々は公文のカリキュラムの問題では無いって事だね。w
>>349 うちも無理w宿題とちょっと習い事とかに行ったりすると結構時間をロスするよね。
家事も片付けないと嫌な性分だしな。それでも三学年先ではある。長時間寝るよりも効率良く寝るといいのだとかいうよね。
>>344 4年で5学年先という子、知り合いにいるよ。やっぱりできるほうと言っていいでしょ。
うちの3学年先では公立ではオールAを取れるレベルかな。
但し、公文でやっていないところの補強勉強をしなくてはだめ。
有名校の受験を考えているなら、早めに切り替えてまわりの雰囲気に早くとけこませたほうがいいかもね。
公文とお受験塾じゃレベルが違うよ。まずはNやY谷なんかの模試を受けさせて子供の偏差値を確認したら?
公文の統一テストはあまり参考にならないと思う。
>>351 年長で英検準2級は本当にすばらしいと思います。
算数、国語に関しては少し前までは進度一覧表基準認定証の裏に
大体の進度がのっていました。
去年のをみてますが、小2算数12月で
1位がP教材(14学年先)20位で8学年先ぐらい、
小2国語1位L教材(10学年先)、20位で7学年先ですね。
年少でも算数H教材してる子がいますね。すごい
英語を書き忘れていました。
小2(12月) 英語1位 T教材になってます。
>>353 出来る子は9時に寝るとかって‘出来る’の定義が根本から違う気がする。
単なる私立中狙いならまだしも、御三家クラス狙ってる家庭で9時は無理w
ってゆーか、いちいち言わなくても普通に9時過ぎまで自学しちゃうし。
>>356 夜9時には寝て朝4時に起き(小4から自発的に)勉強する子が
いるけど非常に優秀。9時に寝てもできる子はできる
家も小2で英語はIだけど、準2はとても無理だな。
ほったらかしなんで、公文だけでは難しい。
>>358 ほったらかしでIはすごい。
英語は環境に左右される部分が大きいと思う。
>>351 そこそこ優秀な公文でバイト中。
正直言うと約4年で5学年先は天才じゃなく優秀。
そこそこの教室でさえ1学年に2人ぐらいはいる。
すごいなと思うのは、入会して1年で5学年ぐらいあっと言う間に進み、高校教材に行っても止まらない子。
それでも
>>354見ているとまだ上には上がいるんだなと実感。
それから、P教材は高3の内容なので14学年先ではないよ。
>>351 国数英3教科すべて5学年先なら優秀だと思うけど
正直天才は言い過ぎだと思う。
350だけど、うちは公文を始めて3年で9学年進んでた。
学習自体は11学年先をやっていたけど(年長でL。但し数学のみ)
中学課程修了検定合格したのが年長ってことで9学年先かな、と。
親はあまり舞い上がることなく、せっかくの能力を伸ばしてやると同時に
視野を広げたり興味の対象を広げたり出来るような子に育てる気持ちでちょうど良いと思う。
ちやほやすると性格歪むかもしれないしね。
うちは数学が出来るってことで「天才?」とか言われたこともあるけど
子には「絵が上手な子とか走るのが早い子とかその子にとって得意分野ってあるから
貴方は数学が得意なだけで、お勉強のことだから天才とか言われるけど勘違いしちゃいけない。
好きなことを頑張ったから進んでるだけ。でも好きなことがあることと頑張れることは偉い」
みたいなことを言ってた。
今にして思えばこれは正解だったかもしれない。調子に乗りやすい性格だしw
でも優秀なお子さんだと思うから、上手く伸ばしてやって欲しいなと思います。
教室の方針なのか修了検定合格しなくても先に進めてる所あるよね。
まぁ公文はやらせておいて、正解だった家庭が多いってことは良く分かったw
351はネタじゃないの?
4年もやってるのなら子供の全国順位が分かっていたはずだし
進度上位者の集いに行ったことがあれば「特別表彰者」の進度も分かるはず。
特別表彰者はみんな10学年以上は進んでるし
算数で小2で5学年先って全国順位300か400番代じゃない?
幼稚園で2級って公文だけでは無理だよね
300〜400番台ねぇ。今2年生って分母は何人なの?
英語保育の幼稚園に行っている子ならリスニングで点数が取れるからねぇ。
そうでない子は公文だけで2級ってのは不可能に近いかも
幼稚園児が1人で英検の面接できるのに驚いた
2年の子、英数やってます。
6月末の進度認定証見たら、分母は
数学 82,208人
英語 20,015人 でした。
算数の進一基準がB教材、
5学年先がG教材(かな?)が284位〜ってなってます。
うちはD入ったとこ、みんなすごーって感心します。
>>366 ちなみに、F教材だと何位〜になってます?
F教材は657位〜ですね。
英検の2級・準2合格の最年少は5歳だから受かってる子はいる。
ってゆーか認定証もらって来たら普通は子供の順位を確認するよね!w
分母がどのぐらいって、気にする親なら普通に見てると思うけど。
震災後も全国順位でてるの?
最近は県内順位しかでてないから去年のデータみたけど
3月末は県内順位のみだったけど、6月末は全国順位載ってたよ。
@関西
よく難関中学受験する子は、小3までにI教材(中学過程)を終了して
通塾する子が多いって聞くけど本当?
それが本当なら難関中学受験者には公文の小3時点で6学年以上進んだ子が
(それに匹敵する学力がある子)がゴロゴロしているということになるけど。
意を決して休会を申し出るべく、教室に乗り込んできた
向こうも徹底抗戦の構えで、あの手この手で続けさせようとする
らちがあかず、子どもの手前、その場でキレるわけにもいかなかったので
ひとまず退散して、電話一本で退会した
こっちが、たった数カ月休会するだけって言ってんのに渋るから
生徒一人逃がしちゃったんだよ♪
つか、HPに一言「退会・休会は思い通りに行かないこともあります」って書くべきだろw
>>372 逆に3年か4年ぐらいまでにI教材を修了出来ないような子では
超難関突破は厳しいということ。
あの辺の学校にはそのレベルの学力の子がほとんどだから
勉強して勉強して勉強して無理無理入った子は、入ってからが辛い。
難関中学って言い方に抵抗があるんだよね。
普通に御三家で良いんじゃない?w
人生イロイロ、公文やると能力の差がハッキリと分かる。
枚数こなしても上がれない子、かたや枚数やらずに順当に上がっちゃう子。
努力だけじゃ埋められない物ってあるよね。
>>375 最難関中学≠御三家。
2011年偏差値だけでいうと筑駒、開成、灘がBest3
みんなんとこの子もそんなに進んでんの?
ウチは2学年先でヒーヒー言ってんだけど…
>>379 そんなに高進度の人は多くないよ。
小2算数の場合、1学年以上先をしている人が30%、
2学年先だと10%、3学年先だと5%以下、
5学年先をしてる子なんて1%以下しかいないんだから。
国語は高進度の割合はもっと少ない
幼稚園のモック姿で分数のプリントやるのは反則だわ
ん〜、公文高進度=天才or優秀とは言い切れないと思うのだけど・・・
特に低年齢の場合
年長で関数やってるとか見ると(進度一覧表で)、
素直に「天才だーすごいー」って思うw
早く始めたもん勝ちみたいなところあるよね。
(進度の速いのが勝ちだとしたら)
>>383 >早く始めたもん勝ちみたいなところあるよね。
それは関係ないと思う。
確かに1人1人で見ると、あと2年早く始めていればもっと進んでいたかな、ということはあるけど、
>>375の言うとおり、持って生まれた能力は大きい。
うちは中受が少ない地域のせいか、大きくなってから公文に入る子もいて、
幼稚園からやり続けて小6でやっとJ教材に入るような子を、高学年で入ってきた子があっさり抜いたりする。
でもその子なりの能力を伸ばすのが公文のよさだからね。
いやいや、指導者の気分次第でしょ
あんな丸付けおばさんに潜在能力の何が分かるってw
>>384 本当にそう思う。
3学年先ぐらいであれば、早く始めることで進めそうだけど
年長で関数まで進む子は持って生まれた才能としか思えない。
典型的な丸投げ家庭って感じ。>385
そもそも潜在能力を見極めるのは親だw
たまにいるんだよね進度上げてもらえなくて愚痴る人。
テストに合格しても上げてもらえ無いなら指導者の問題だけど。
ってゆーか、公文は教わりに行くとこじゃ無いし。
1000人規模のつどいでも幼稚園児は数えるほどしかいない
小3だと200〜300人
幼稚園から同じ時期に始めたとしても皆が皆進度が速くはない。
一方は伸び悩んで脱落。捨て台詞は「公文って宿題が多くて嫌だ。応用もないし他にうつる。成績もあがらないし。」
一方は着実に伸びる。最低でも2学年先から始まって3,4学年くらい先は頑張り次第で手が届くよね。
進度が早ければいいってものではないと思うし、進度が速いからそこまでを全部理解しきっているかと言われれば
疑問。だけど、才能もあるということもあると思うけど、できるとするならそれは努力しているからだよね。
あきらめないでがんばった結果が進度。
進度が上がればモチベーションもあがるし、目標もできるんじゃない?
公文(または他塾)に入れたから自動的に成績があがる、は間違いで努力がプラスされて初めて上がるものだよね。
たまに「習っているからお宅子ちゃんはできるわねぇー」って(多少嫌味まじりに)言われるけど、努力しているからだよと心の中でつぶやいている。
>>389 >自分は
>>360ではありませんが…
うちは兄弟が3学年離れていて、上の子より少し遅れて下の子も公文に入れたんだけど、
半年後、学年相応をやっていた上の子を下の子が華麗に追い越して、
1年で7学年分の教材を進めてしまった。
下の子にとって公文は完全な遊び。
Fあたりは全部暗算だし。
でも上の子はこちらがびっくりするほど諦めずに努力していたと思う。
努力と進度は必ずしも同じじゃない、努力だけではどうしようもないこともある。
ただ、2人とも同じように公文のいいところを見ていたと思う。
公文の効果は上の子の方が実感していたかも。
途中でうっかり書き込んでしまいました。
>>389 >だけど、才能もあるということもあると思うけど、できるとするならそれは努力しているからだよね。
自分は
>>360ではありませんが…
の間違いです、すみません。
愚痴るっつうか公文やってないしなぁ…
やってないなら書き込まないでいいと思うw
別にやってなくても書いていいと思うが
過疎ってるな
公文でつまずく教材はどれとどれですか?
小2の息子、いままで順調にきていたのですが
E教材で進まなくなってしまって。。。
G(中学生教材)以上になると、もっと進まなくなるのでしょうか?
>>395 算数だったら分数の足し算で引っかかるからそこらへん?
約分や分母揃えたりするところで大体躓く。
ここら辺はトライ&エラーで繰り返して体で覚える子が
多いんじゃ?
>>395 Eは悪戦苦闘する子が多いよ。
まず足し算の通分で苦労して、引き算の繰り下がりで苦労して、掛け算の約分に混乱して、割り算で逆数に苦労する。
E180過ぎの少数の計算
F100あたりの四則混合計算
G20からの正負の数
個人差があるけど、上全部でもれなくつまづいちゃう子は少数。
どれかでつまづいて、どれかはつまづかない。
Gが一つの山だって聞いたけどね。
そこで辞める子が多いらしい。
ただ親がちゃんと見てやれば、普通に続けられるけど。
中学受験の本とか読んだら公文式のことボロクソ書いてるねw
○○式の強制反復学習は毒だってw
で?
ってゆーか強制じゃないしw
強制って言ってる時点で終わってる。
あくまでも公文は自学する癖をつけるところ。
それに反復を否定したら何がのこるんだ?w
やっぱりそこ叩かれると思ったwww
うちの子、宿題やらないから強制的にやらせてるからな
うろ覚えで書いてすまん
正確にはこう書いてある
「警告!12歳までの高速計算、徹底反復は考えない習慣をつけてしまいます!」
だと
名指しで批判www
ああ、Dのお方ですかw
そうそう、Dです
職業はDr.ですw
Dの信者だったら、ガッコの宿題もNGでしょw
あれは普通の子じゃ無理な気がする。
向いてるのは人並み外れた集中力を発揮する子じゃないかな。
幼児であんな問題をじっくり考えるような子は珍しいよ。
積木を与えたら3〜4時間ぐらい黙々と作品を作り上げるような子が向いてるイメージなんだけど。
あー、ゴメン 今分かった
Dってどんぐりのことか
てっきり公文Dで足踏みしてる子の親ってバカにされてんのかと思ったw
みんな詳しいのね、すげーな
本はブックオフで100円で買ったんだけど、初めてどんぐりって名前聞いたわ
どんぐりやってないけど四谷は行かせてる
>>402 その本ではソロバンも否定してるのかな?
逆に公文の生徒の親ってソロバン肯定派が多い気がする。
花まるもドリル否定してるね
自分はいろんな勉強法があっていいと思うな。
子供の性格なんていろいろだもんね。
うちの子はたまたま公文が合ってると思ったから入れたけど、
他にもっと合ってるものがあったらそちらにしただろうし。
でもそろばんだけはダメだな。
自分が子供の頃はそろばんやってる子が多かったけど、
たいていは整数レベルの計算が速いだけで数学は苦手、
高校数学までついていくような子はむしろそろばんやってなかったと思う。
うちは公文生だけど、何も公文だけやってるわけじゃない。
はなまるりとるや宮本算数パズルとか、幅広く取り入れてみてる。
学校の宿題は5〜10分程度で終わるし、公文の宿題も40分程度だ。
週末はプラスアルファで上記の問題集をやってる感じかな。
個人的には、どんぐりより四谷の文章題の方が手ごたえあるから良いと思う。
結局、公文だけであっても公文+αであっても
親がきちんと自分の子に目を向けていれば
公文の弊害だの公文はダメだのといったアンチ発言は出ないはず。
もちろん「公文はうちの子には合わなかったから他の学習法に替えた」
って人はいるだろうけど、それはアンチ発言ではないし。
公文にしろ塾にしろ通信添削にしろ他の学習方法にしろ、
子供にやれと与えるだけで丸投げしているから効果を得られないだけだと思う。
それが正論なんだけど、公文を盲信してる人たちは、
公文は自学自習だから子供に丸投げでやるべきって言うからややこしくなる。
アンチもアンチなら信者も信者。
414 :
名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:03:50.65 ID:DKdE8dbF
子供に公文やらせたいんですけど
直接教室に行って「やらせたいんですけど」で良いんですか?
誰か教えてあげたら•••。一から全部教えなきゃだめみたいだけど。
>>413 自学学習することと、丸投げすることとは別なはずなんだけどね。
手取り足取り学習内容を教えることと、
学習している様子を見守ってるのとは違うよね。
アンチであれ儲であれ両極端はどっちも駄目だよね。
417 :
校長 野々山美佐子:2011/09/25(日) 18:25:42.05 ID:QeG8jtqY
横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について
性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場して下さい!
418 :
名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 20:10:25.07 ID:1bVCPoAS
>>414 直接行ってもいいけど
電話していくと暇なときに説明してくれるよ
いや、アポなしで覗いてみるのも手かもしれん。
くもんって問題の改訂とかある?
ずっと何年も同じ教材使ってるのかな
>>421 国語は時々改訂あるよ。
英語も少し前に下の方の教材であった。
算数も前にA教材であって、上の方の教材は10年位前にあった。
自分の知ってるのはこのくらいかな。
>>422 ありがとう
少しずつ改訂されているのですね
半年くらい前に国語のGに改定があった。近々H以上にあるらしい
HとI。
公文が気に入らない親の子供には、
きっとHやIなんて関係ない範囲だねw
O近くとか猶更?w
今L2やってるけど修了するの後どれくらいになるんだろう?
始めたばかりの時にはここまで続けるとか思ってなかった気がする
Oまで修了したら少しくらい何かの力がつく気がするんだけどただの妄想かな
やってないよりは、確実に力がついてるでしょう。
何の力かはわからないけど。
集中力とか、継続する大切さとか、挑戦する力とかいろいろ。
できる子の親が「公文なんて」って言うならまだ分かるけど、根気がなくてやめてしまった子や
進度がいつまでたってもあがらない子の親が公文を批判しても説得力がない。
やってみて努力をしきった上で「公文なんて」って言うなら分かる。
公文を学習塾と勘違いしているよね
公文は親と子の共同登山だよ
親が子供を引き上げる登山道具を公文は渡しているに過ぎない
子供が苦労する?バカいっちゃいけない。
親が死ぬほど苦労して始めて目標達成できるんだよ
最初の導入は親が手を引いて…その内、少しだけサポートすれば良くなり、最後は自力で登るようになる
これをわからないで、金を払ってプリントしているから頭が良くなると思っている人はやらないほうがいい
公文こわいよー。
>>431が公文先生ならもっとこわいよ…。
>>431 うーん、1つの意見としてはあると思うけど・・・
ほとんど親の手がかからずジャンジャン進む子も少なくない
からね。
ただし、超高進度(小学生で研究コースとか)の場合に
親が教える必要があれば死ぬほど苦労するかもしれないw
>>433 並の脳の私なら泣きが入るけど
子供も普通の子だったから心配いらないわw
努力でそこそこタイプ
田舎の県で一番数年とってたから頑張ってる方なのかな
うちは字の汚さと本人のポリシーが凄くて、
それを注意するのに疲れました
途中までは直しを家で採点したり色々してたけど
今はもう丸投げ
楽だけどどこしてるのかも判らなくなってきて少し寂しい
>>431の
>最初の導入は親が手を引いて…その内、少しだけサポートすれば良くなり、
>最後は自力で登るようになる
これにはある程度同意出来るけど、
>親が死ぬほど苦労して始めて目標達成できるんだよ
は、どうなんだろう?
そんなに死ぬほどの苦労なんてしなかったけど、結構高進度だった。
本人が好きだったってこともあるけど、小学生で高校教材程度だった所為かな。
さすがに研究コースなんて学習されたら理系大学卒じゃない自分には
質問されても教えてはやれなかっただろうしw
一番苦労したのは、幼稚園児がG教材の分数四則混合や因数定理使った因数分解の
長い途中式を書くために小さめの文字を書かなければならないことだったかな。
「書けない」とベソをかかれて、小さく書かなきゃ〜書けないよとまたベソみたいな流れ。
他は、プリントもっとやりたいのにもう手持ちのプリントがなくて
先生の電話して自宅まで取りに行かせていただいたり。
成長した今は特に天才でもない普通の子だけど本人も楽しくやってたし
もちろん数学は大好きだし、自称独自の解法wとやらで人に数学教えるのが大好きらしい。
まぁ、自分としてはこの子より学年なりの進度で進んだ兄弟の方が
やっててよかった公文式と考えてるけどね。
でもこっちの子に「親が死ぬほど努力」すれば高進度になったのか?と問われても
否、と答えるよ。その子なりの進度だったわけだし目標なんてその子によって違うしね。
親がどう関わるかも大事だと思うな。
教室内で偶然見てしまったんだけど、
子供が答えを書いたとたん、横に座った親が、
「そこ違うよ、3じゃなくて2でしょ」消しゴムで答えを消してしまった。
まだ採点もしてないプリントなのに。
しかも子供が考えようとする前に親が正解を教えちゃってるし。
こういう関わり方しかできないなら、いっそ教室に丸投げした方がいいかも。
公文について、あまり良くないと言われることばかり子供にしている。
公文やりたがらない⇒「やめたいならやめてもよい」
ズルをしようとする⇒「(お父さんが一生懸命働いて稼いだ)お金を無駄にしている。」
調子に乗っている⇒「公文は頭を良くする場所ではない。勘違いしないように」
幼稚園年少から初めて今4年、公文にずっと丸投げ状態。
高校教材をやっているけど、頭が良いとはちっとも思えない。
褒めて伸ばすようにと公文の先生に何度も言われるけど、反抗期で可愛げがないから
褒めるなんて余裕私にはない。
いつか破たんするんだろうな・・・とは思う。
勉強するくせだけはついた。
頭は良くない。
>>437 小3の娘だけど、ほぼ全部言ってるよw
ほめて伸ばす方針はわかるけど、難しいよねすごく。
一歩間違えると、勘違いした子供が出来上がっちゃう。
そりゃあちょこちょこは褒めるけど、そのおいしいところは先生の役目にしてもらってる。
うちの子は上手に褒めてくれる先生が大好きだよ。
>>435 >もちろん数学は大好きだし、自称独自の解法wとやらで人に数学教えるのが大好きらしい
自称独自の解法かあ…興味あるな〜。
私がちょっと教えられたいかもw
研究コースレベルじゃ私も教えられても理解できないけどw
>>436 うちの教室、いつもの光景だよ
先生「そこ、2じゃないでしょ。3って書きなさい」
>>430 >やってみて努力をしきった上で「公文なんて」って言うなら分かる。
そこで気付いたってもう手遅れじゃね?ww
3科目全て特別表彰を受けている(受けていた)お子さんをもつ
親御さんの意見が聞いてみたい。
>>440 >うちの教室、いつもの光景だよ
>先生「そこ、2じゃないでしょ。3って書きなさい」
そうなの??うちの教室じゃそんなこと言ったらバイトでもクビになる勢いだよ。
>>441 超優秀なお子さんのインタビューを集めたような冊子というかパンフレットみたいなのが時々出るんじゃない?
内容忘れたけど、あるお子さんの例は、どの教科もAぐらいから初めて1年半から2年ぐらいで最終教材終了。
3教科同時にじゃなく1教科終了したら次の教科を始める、みたいな感じだったの覚えてる。
440は釣り師じゃないの?
「いつもの光景」?なんで親が現場にいるわけ?
それ言った時点で公文じゃないじゃん。
たぶん「手遅れ」親なんでしょ。
>>437 勉強する習慣って大事だと思うけどな。
将来、資格を取るにしても勉強するのを嫌がったらそれ自体無理だし。
いいことだよ。
+−×÷の順番ではなく、+×−÷で学習した方いますか?
先生からそういうやり方を提案された。
>>445 何となく考えてること分かるような気もするけど
普通はそんなやり方は勧めない
>>443 釣りでしょw
努力しきった、の意味も履き違えてる感じだし。。
子供共々努力が足りなかったんだろうねw
まぁ、子供は親なりにしかならないって言うから…
>>445 たしざんとかちんたらしてないで√からはじめたらいいんじゃね?
>>450 はい、公文です。
私の返事次第でどちらの進め方になるか決まるので、先生が言うメリット以外の言葉(デメリット)があれば知りたいと思ったけど、+×−÷をされた方って居ないんですね。
452 :
名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 07:58:36.53 ID:IACAnhcV
>>440 足し算・引き算は丸覚えするもの、とにかく正しい暗算をインプット!
…に、こだわっている教室では普通の光景。
例えば九九で「ににんが5」って言ったら即訂正するでしょ?それと同じ感覚。
でも、B教材以降それやってる教室が実在するとは考えにくい。
A教材で覚えさせずに次に進んだのかな?
A、Bの足し算だけ→Cのかけ算→A、Bの引き算だけ→Cの割り算、みたいな感じかな。
普通じゃ考えられない気がするけど。
お子さん側に学習をする上での何か特別な事情がないのなら、番号通りやっていった方がいいと思うなあ。
中高生だったら学校の内容に合わせて多少順番を入れ替えるのもわかるけど。
455 :
名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 16:20:16.87 ID:IACAnhcV
足し算はすらすら出るのに引き算はどうして…?な子の場合、
足し算の力を思い切り高くして、「足し算の逆」として引き算の力を高める方法だと思われ。
例えば「15−8」を、暗算でも10から8引いて5足す、でもなく、
「8に何を足したら15になるか」が瞬時に浮かぶまで足し算を磨く。
かなり異端。
もし、その方法を勧められたのが自分とこだけだったら、
異端な方法を取り入れなければならない状態の子なのかもしれない。
456 :
440:2011/10/01(土) 16:42:05.28 ID:uaCcu7tq
ひさびさに見たら、荒れてた様でw
釣りじゃねえよ
本部にもメール、電話で文句言ったんだけど
「地域でも教育熱心な先生と評判で…」って
現場の様子、知らねえんだなと思った
ほんと腐ってると思ったよ
何で現場にいるかって?
まだ年中だから、毎回迎えに行ってるからにきまってるだろ
札幌市の某教室だよ
地元じゃ有名だから分かるかもな
現在Dをやっているうちの息子(幼長)の場合だけど、
掛け算の時点では足し算が怪しくなっていた。
割り算の時点では引き算が怪しくなっていた。
+×−÷の順でやったらスムーズだったかもしれないけど、
割り算を終えた時、足し算なんてすっかり忘れてたかもw
みなさん、公文通うことになったきっかけって何ですか?
普通より賢いようなので伸ばしてあげたくてという人いますか?
ちなみにうちは普通より駄目だったのでってパターンorz
年中から算数を始めました。
きっかけは、数字に興味を持ち初めて体験行ったら行きたい行きたいと。
嫌がらず通ってます。娘の公文の鞄に憧れて入会した友達は一ヶ月でやめた子も。
始め時って難しい。
自分が算数苦手だったので数字に強くなってほしいとは思っているが、高望みはしてない。
私は自分が要領が良かった子どもなので九九を半分しか覚えなかったんだよね。
難しい所は瞬時にひっくり返して考えてた。
だから子どもには年少から算数をさせてたんだけど、年中のC教材の今、九九をひっくりかえして
書き込んでいる事を発見てがっかり…orz
親も親なら子も子なのか、と非常に残念だった
もう少し早くから習わせておけば良かったかもしれない
年中のC教材の今で、がっかりすることなんて無いのにw
気になるなら、6の段から9の段までの九九表でもトイレに貼ってみては?
うちは、幼稚園に入る前から、教えていないのに簡単な計算ができていて、
これは!と思って始めてみたら、ごく普通の子でしたw
+×−÷お休みです。
>>454 >A、Bの足し算だけ→Cのかけ算→A、Bの引き算だけ→Cの割り算、みたいな感じかな。
そう。
>普通じゃ考えられない気がするけど。
そうなんだ。うちは先生が講習?で公文の上層部?の話し(+×−÷の)聞いて帰って、ちょうど自分の教室で足し算をしてるうちの子に「どう?」って提案してくれたみたい。
私は×は足し算を使うし、÷は引き算を使うから、そのやり方イイ!と思いデメリットが思いつかなかった。
何かデメリットがあればまだ+中なので次を−にしてもらうことも可能。
何かありそう?
↑の一行目訂正。
+×−÷親です◯
>>460 それ悪い事なの?
将来英単語とか熟語とか数え切れない程
覚えないといけないことが出てくるから、
その要領のよさはいいことだと思う。
>>462 いま何歳?
小さい子ほど良さそうな方法だと思う。
入学時に引き算までできそうにない場合はやめといた方がいいかも。
>>462 上層部からの提案なら試してみるのもいいかもしれませんね。
>>464 460じゃないけど、九九の半分をひっくり返してやっちゃう癖をつけると、
かけ算のときはいいんだけど、割り算のとき商をたてるのに困る。
8×6=48を出すのに6×8で答えを出すのはほとんど手間ないけど、
48÷8を出すには、6の段からでは答えが出せないから。
大きくなれば、何度もやってるうちに結局自然に覚えちゃうだろうけどね。
小学校入学前の話ならどんなやり方でも好き好きだと思うけど。
要はいかに早く三学年以上先に進めるかだからw
三学年以上進む子どもを量産するのが
丸つけおばちゃんの使命だからじゃね?w
小1で算数のみやってますが、他の習い事をしたいので公文に通うのを
週2から週1にしたいと思っています。
週1にすると、進度とか理解度に遅れは出ますか?
>>471 本人次第では?
宿題はもらえるだろうし
ただ直しが週1になると子供に負担が増えるから
そこをどうするかかな
算数のみくらいなら大丈夫な気もするけど
進度が進んでる場合は家で直しとかすることになるかもしれない
>>471 うちは最初から週1回(2人とも3科目)ですが宿題5枚ずつでも
それなりの進度で進んでいます。
週1回だと教室に行ったとき(3科目というのもありますが)
2,3時間はかかりますが
>>458 幼少時、海外在住だったので
日本語をきちんと覚えさせたくて
現地の教室で国語だけやらせていました
小学校入学の年に帰国して地元の教室に行くようになったら
無料体験で数学が気に入って、数学のみにしました
本人は『課題をクリアしたら次へ進める』が楽しくて
ゲーム感覚でやっていたようです
小6になるときに転居して、近所に教室がなかったので、
結局、MM教材まででやめてしまいましたが
高校に入学した現在、
「学校の数学の授業がとても楽」だと言っています
もちろん公文は万能じゃないし
むいてない子もいると思いますが
うちの子には、やらせてよかったと思っています
学校の算数は嫌いなのに公文の算数は大好き!とな
これいかに?
>>474 うちといろいろ状況が似ています。
ただうちは帰国後の入会です。
現地の公文は見たことありませんが(公文はあったらしい)
雰囲気は日本とは違うのでしょうかね。
当時向こうで公文をやっていた子が1人いたのですが、
1か月分の直しがまとめて送られてくるみたいなことを言っていた記憶があるので、
現地の教室に通っていたわけではなかったように思います。
今までベネッセをとってたんだけど、上の子を公文に通わせるようになったのでベネッセ止めようかと思ったんだけど、ベネッセを上の子と下の子で喜んでやってます。
ベネッセをやめて下も公文にしようかと思ったり(年長)2人だと費用がかかるのでベネッセもこのままで上だけ公文にしようかと思ったり‥
どちらがいいと思いますか?
w
>>477 そもそも、ベネッセと公文では目標地点が違う。
貴方が子供にどこ迄の学力を望むか次第。
要は自分で調べて自分で決めろってこと。
うちは上の子はベネッセも公文もやっているよ。
他の習い事もあるから、下の子はベネッセのみ。
上が小学校ならベネッセってテスト範囲のこともやってくれるし、応用もあるから
ちょうどいいよね。
けど、費用がかかるから併用もできないっていうなら、とりあえず下もベネッセとかでいいと思う。
公文は計算・ひらがな・カタカナくらいだろうけど、ベネッセは知恵を養うような一見簡単だけど
幼児には必要そうなこともやるし。
うちは上の子のみ幼稚園年少から併用だけど、どちらも良かったからやめなかった。
費用的にはやめたいんだけどw
公文に統一させたいなら、まずは体験させたらどう?
>>477ですけど、レスありがとうございます。
下も姉の真似したがるから公文に行く?って聞いたら行くと思うんですけど、ベネッセの教科書に沿った内容もいいな、と思います。
下の年長児は小2姉の教材を一緒にやってるので、今更、小1用は覚えてるので姉の為にこのまま小2コースをしばらくとってみようかな。
公文スレですみませんでした。
しばらく病気でやってなくて久しぶりに公文プリントしたら難しい所なのか涙流して一時間かけてやってたorz
私がついてないとやりたがらない。
小2で公文2ヵ月目。
いつか学習習慣つくかな?
公文に同級生でもいたら励みになると思うんだけど、いないからなぁ。
>>482 気力の問題としかいいようがないねー。
うちもたまに泣いてた時あるよ。教材が上にあがったり、計算の桁数が大きくて問題が多い時とか。
遊びたい気持ちだってあったろうけど。
そこを超えるとあとは慣れだけどね。
最初はテレビの時間に間に合わないのにこんなに問題があるーとあせってたけど、最近では録画しておけばいいとか
今日は遅帰りの日だから勉強で押しても仕方ないと割り切っている。
がんばりやだと、がんばりに比例して成績が伸びるからやる気が出るんだよね。
公文をやめる子は親がまいってやめる場合も多いね。
>>483 >公文をやめる子は親がまいってやめる場合も多いね。
そうだろうね。
うちは公文信者ではないけど、スランプに嵌ってる我が子を見ても、辞めるとい選択肢は浮かばないなあ。子供も成長するとともにスランプがあっても必ず抜け出せるとわかってくると思う。
小さいうちは親が我慢我慢。
うちの教室の入って半年くらいの保護者が「何か辛そうだし、なんか成績変わらないし、なんか•••」と言いながら辞めていったけど、親がこんなんじゃ、何しても中途半端だろうなと思った。
みなさん、すいせん図書って読んでます?
>>485 推薦かどうかは関係なく、毎回ほんを借りて読んでる。
自分が読みたい本を読む方が楽しいのでは?
>>485 公文の推薦図書は年中の頃から夜寝る前の読み聞かせに使ってた。
殆ど制覇してるかも。
D教材辺りからかなり長い児童書になってきたんで、親子で区切って読みあいしてる。
教材に入る前に読んでおくと、スムーズにはかどるようだ。
借りそこなって読んでなかった場合、続きが気になって借りちゃう場合もあるかな。
ちなみに子が気に入ったのは「本の歴史5000年」「アイスマン」「空気がなくなる日」など。
図書館に行っても、絶対自分からは借りないだろうなという本が多いから勉強になる。
国語、どうしても正答まで本人がたどり着けない時はどうなるの?
国語の訂正がどうしても苦痛らしい。
私は読めば解るように出来てるのは理解できるんだけど、教室ではどう導いているんだろう?
>>488 ひたすらお直しばかりやらされてます。
そのうち先生から少しずつヒントが出されて、結局は正解にたどりついてます。
文章から抜き出す回答は大丈夫だけど、Hあたりで自分で文章まとめたりするやつが出てくるから
結構小学生の子供には難しいみたい。
スラスラできる子もいるだろうけどね。
>うちの教室の入って半年くらいの保護者が「何か辛そうだし、なんか成績変わらないし、なんか•••」と言いながら辞めていったけど、親がこんなんじゃ、何しても中途半端だろうなと思った。
なんか、信者が言いそうなセリフだなw
でも、私のまわりでもそう言ってやめてる親が多いよ。あまりにそっくりな言いわけ?だからうっかり笑ってしまったw
よく言えばあっさりしてるのかな?でも、なんでもその順に他の習い事もあっさり考えてそうだよ。否定しないけど。
>何か辛そうだし、なんか成績変わらないし、なんか•••
そう言って上の子を辞めさせちゃったけど
本人は「あの時辞めずに続けた方が良かったかもな」と言ってた。
「下のは辞めさせないほうが良いよw」と今高校2年生の上の子に
アドバイスされたw
半年に一度持って帰ってくる分厚いテスト用紙
あれ教室で始末して欲しいわ。
>何か辛そうだし、なんか成績変わらないし、なんか•••
いるいる。
公文→そろばん→チャレンジ→塾と転々としてるけど、
どれも長続きしないし成績も上がらない。
「お宅はえらいわ、公文続けてて」
って言われたけど、親も子もそれなりに山を乗り越えて頑張ってるんだよ。
うちは公文やめて塾で飛躍的に伸びた
まあ、人それぞれってこった
その見極めが難しいよね。
途中でやめても、続けないから意味がないとか言われちゃうし。
ダイエットと似てるなあ。
コツコツきちんと続けられればチャレンジでもそろばんでも何かしらの結果が出るんだよね。
498 :
名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 13:08:00.91 ID:OoqCWb1S
>>496 分かるなぁ。
見極め、本当に難しい。
親も子も公文が絶対と思ってないから、尚更。
6年生のレベルまで終わったら
一旦休んで通信とかやろうか、悩むこと多し。
>>498 数学年先の勉強なんて、小学生のうちじゃないとできないから続けといたらいいと思うけどな。
学校の勉強と両立できるうちは頑張って続けた方が良いと思う。
中学に行ったらそんな贅沢な時間なくなっちゃうよ。
その数学年先の学習が、別に意味ないんじゃ?と思うこともあるんだよね。
高校になったら頭のいい子はすんなり追いつくんだし、その無駄な時間を
他のことに向けていれば…と思うかもしれない。
先のことが分かってると学習を進めやすいという理屈は分かるんだけど。
小学生の4年から6年ごろっていうのはゴールデンエイジと呼ばれてて、それ以前がプレゴールデンエイジ。
一生の間で一番伸びる時期なんだよね。
だから脳とか体を存分に働かせてやって伸ばしてあげると良いんだよ。
運動と中学受験の両立ができれば素晴らしいんだけど、ガリガリ公文をやらせても良いと思う。
脳のトレーニングの一種と思えば無駄じゃないと思うけどな。
うちはそういう考えてやらせてる。
家庭学習だけであの量を毎日解かせるのは難しいもん。
公文以外に学校用の勉強は別枠でやってるよ。
>>500 我が子がすんなり追いつく頭のいい子なら
数学年先は要らないかもね。
でもそれにしても無駄にはならないと思うよ。
つうか公文にかかる時間って
うちの場合は習い事の中でも
そんな長い方じゃないしな〜。
>>500 うちも高校教材まで先取りさせてたけど、
将来困らないように先取りの勉強をさせようとか、そういう感覚ではないな。
前にも誰か同じようなこと書いてたと思うけど、
何でもいいから自分の子の好きなことを伸ばしてやろうと思っていたら、
それがたまたま数学だっただけ。
それがスポーツの子もいるし絵やピアノの子もいるし、
そういう習い事をしている子たちが、
これをやっても成績には関係ないから無駄な時間だ、などとは考えないのと同じだと思う。
何学年も先取りしてる子は、みんなそんな感じじゃないのかな。
公文の算数を初めて3カ月、すごく集中力がついたと思う。
学校の宿題や漢字練習をしてる時の態度が明らかに違ってきたよ。
やってみてよかった。
小2から始めてあっという間に3学年超え、全国順位もトップレベルになった
小4娘。でももうやりたくないらしい。さてどうするか。やめさせようと
思ってるんだけど…。
>>505 今は何学年先の教材ですか?
うちは3年生。
3カ月で2年、3年の教材を終えたんだけど、ここからが厳しいのかな。
6年生までに中学教材を終えさせたかったんだけど、ちょっと始めるのが遅かった。
>>505 進度は合ってる?
自分も何学年先なのか気になる。
>>506 3年生から始めてもI教材まで行ける子もいれば、1年生から始めてもIまで行けない子もいる。
公文とはそういう個人差を考えて学習させる場であるからこそ、
学年より進もうが遅れようが、ちょうどの学習をさせるのが一番重要。
特に算数は、進度の合わない学習は本当に無駄。
親は、いつまでにどの教材を終わらせよう、みたいに考えて目標ばかり気にして焦るより、
ちょうどの学習ができているかを気にした方がいいよ。
進度がちゃんと合っていれば無理しなくてもそれなりに伸びる。
>>505 やることやってとりあえず小学校レベルはクリアしたなら、あとは塾に切り替えでいいんじゃないのかなー?
うちも幼稚園から初めて3学年先あと少し。でも、市販のドリルとかやらせると学校や公文では絶対に聞いてこない問題だと
簡単にひっかかったり、分からなかったりする。
公文で基礎は学んだはずだから、そういうのにチャレンジさせるか一回やめてやっぱりやりたいって言ったらやらせればいいのではと思う。
やめて遊び呆けてたらできなくなるのも早いから、公文をやめても勉強はきちんと続けることだけ約束させたらどうかな。
>>500 たとえ小学3年生で小学6年生の勉強してたって、
学校でやるのは小学3年生のテスト
そのテストでケアレスミスで98点取ったら
公文も塾も行ってなくて100点取った子どもより成績は下だしねw
僅差だったら通知表は同じでしょ。態度悪くなければ。
目先の2点とかでやきもきしてるのってよほどア○な人に思えるけど。
え?
ア○なのはあなたw
98点と100点の差が2点ではない。
100点の子は100点以上の得点を取れる可能性があるから。
テストの難易度によっては成績なんて満点とその他では違ってくるよ。
比較の方法がかなり独特だよね?
98点の子が延々98点もしくはそれ以下。100点の子が延々100点とれるようないいっぷりだよね?
98点とれれば100点取れる可能性は十分あるでしょ。
考え方がすごく偏っている感じ。それに
>>509は小学校での話しかしてないじゃん。
ああいえばこういう人なんだろうけど。
>>509の98点は比ゆだと思うけど
特に小学校低学年のテストは満点取れて当たり前、
満点を取らせるためみたいなテストなのだから
そこできちんとケアレスミスなく確実に満点が取れないとAはもらえない
たとえ公文で3学年先に進んでいようと、ケアレスミスでちょこちょこ点数を落とす子だと
学年相当の学習で取りこぼしなく点数を取れる子には成績で負けることもあるって話だよね
100点じゃないとAはもらえないってそれ私立?
うちはほぼ95〜100点はとっているけど、オールAだよ。
ちなみに90点以下は補習だから高点数はマークするのは前提だと思うけど、2年生の後半くらいから差はつき始めている。
意外と100点は取りづらくなっていると感じている。
少なくとも僅差ならお互いどっこいどっこい。3学年先だったらよほどのことはない限り負けるなんて私の子やまわりを見て
考えられないんだけどね。AかBかで負けたらショックだけど2点くらいじゃ怒り狂うことじゃない。
比喩なら比喩で最初から説明すればいいんじゃない?感じ悪くて私もア○っていっちゃったけどw
後付けならいくらでもできるよね。
小学校の成績なんて、それなりに点数取れてたらそれ以上気にしなくていいと思うけどな。
小学校の順位がそのまま将来入れる大学のレベルになるわけじゃないし、
3学年先であるかどうかで将来が決まるわけじゃない。
中学で成績は変わり、高校に行ってさらに逆転する。
トップ高への進学にこだわったとしても、
2番手の高校の上位の生徒は皆、トップ高の下位の生徒よりいい大学に行く。
その頃には、小学時代の成績なんて気にするようなものではなかったと気付く。
小学生のうちから細かいところで一喜一憂してたら、つい子供に口うるさくなってしまいそうだよ。
と、18歳の子を持つ母は最近思う。
まあ、3学年先をやっている子の
将来がずっとトップを走り続けていたらとか
全国的に必ず上位5%以内に入ってるとか実証出来ていたら
いいんだけど
小学校で言えば高学年辺りから色々混じってきて
中学であっさり追いつき&追い越しにかかる場合がある。
日々努力する事は美しいと思うよ。
>>503のスタンスでいいと思う。
>>514の勝ち負け論は子供を潰しかねない。
ポスティングや拡散、報告があったときはスルーせずに、
ねぎらいの言葉をかけて、盛り上げていきましょうね。
ゴバク
509だが、しばらく見ないうちに盛り上がってた様でw
別に100点か98点かはどうでもいい
というか、書かない方が良かったなw
ケアレスミスも関係ない
言いたかったのは、何学年先に進んでようが
それが評価されるテストなり、そう行ったものはないよな、ってこと
小学3年生で6年生のテストやる機会があるなら差はつくだろうけど
頭いいと評判で公文も何学年も先にやってるA君が今回のテストで90点取った
何にもやってなくていつも放課後公園で遊んでるB君が今回は95点だった
仮にこんなことがあったら、今回のテスト限定ではB君の方がいいよね
ってか、何書いてるか分からんくなった
スルーしてくれw
ただ、まだ2年後半で100点取りづらい、95〜100点とか言ってるのは
もうちょっと勉強させろ、と思うw
>519
ああ、分かる分かる。
数学年先を進んでるのが本当に意味のあることなのか正直分からん。
自分が高校数学で挫折したので子どもにはそうなって欲しくないという気持ちで通わせてる。
たとえ、塾通いしていない子の方がテストの結果が良くても
公文してなかったらうちの子もっと酷いかも…と思ってるから別に平気。
最近は学校の宿題をしていて
「今、ちょうど公文でやってるところなんだ。うれしい〜」などと言っているので2年間の苦労が報われたような感じ。
I教材まではまだまだだけどw
と、まあ書いてはみたものの、実際のところよう分からん
その子にとって公文が合ってるなら続ければいいだろうし、
もし合ってないのに親が公文信者みたいになって無理やり続けさすなら
それは間違ってるのかとも思うしな
学校の成績に直結するのだったら少し先をやるくらいがちょうど良いのかなと思う
公文でがっつりやって鍛えた鉄がまだ熱いタイミングで学校でその単元にさしかかるのが
ベストじゃないかなー
あくまでも丸つけバイトしてた教室での傾向です(3〜6年生くらいの場合)
得意教科の違いもあるから例外ももちろんある。
5学年先以上…進学校に行きそれなりの大学に行く。
4学年先…優秀だと感じるのはこのレベルから。
3学年先…普通に頭の良い子。進学校に行く。
見かけだけ3学年先…親の無理強いなのか進度合ってなくて苦悶してるような子はやらない方がいいかも。
学年相応、1学年先…たいてはやってなかったら大変なことになってる。
今の成績はきっと公文の効果だと思う。
旧帝進学者はほぼ全員、小学生で高校教材をやっていた(数学が多い)
でもどんな進度でも子供が楽しくできていればきっと伸びてるから、それでいいんじゃないの。
無理強いで子供を潰すような親は、公文じゃなくても多分潰すよ。
やたら「○学年先?でも、うちの子の方が○点勝った」とか喜んでいる親、いるよね。
○学年先が別にえらくないことでもないと思うけど、(子供の努力は認めているけどね)
まず、人を認めることはなしに、でもうちの方が上、とか言い出す神経も分からない。
結局自分をageたいだけじゃない?こっちは自慢もしてないのに、勝手に張りあってこられてもいい迷惑。
例えば○研を「結局チャレンジみたいなもんでしょ。ドリルやればいいじゃん」なんて思ったって
別に言わないのと同じ。
>>525 公文やっていないこの方が結果が良くて
イライラしている事はわかったw
今度は日本語でok
小学生のときに、勉強しなくても余裕でついていけるから塾も行ってない子と、
公文で先取りしてる子を比べること自体意味がないと思うけどな。
正直言うと、そういう理由で塾行ってない子と、公文で頑張って3学年ほど先取りの子では、
中学以降に本気出した時には完全に前者の方が強いよ。
でもそれは公文の効果がなかったんじゃなくて、
前者がもし公文に行ったら4学年またはそれ以上先取りできるような子であるだけだと思う。
だから無駄な比較はやめて
>>521さんぐらいの気持ちでいるのがいいよ。
自分は「やらなくてもできる子」だと思い込んでいた。
でも中学の途中からだんだん成績が落ちだしたのに、勉強の仕方というものがイマイチわからなくて
高校、大学と受験に苦労した。
わが子には勉強する大切さ、毎日コツコツ続ける忍耐力なんかを身に着けて欲しくて
公文に通わせてる。
精神的に幼いタイプなので、高学年の今も苦労してるけど、
ようやく本人に自覚が芽生えてきたので、よかったかなと思ってる。
私も528さんと同じで、中学までは特に勉強せずにそれなりにできる子でした(特に数学)。
数学は高校でもなんとかそこそこの成績が取れてたけど、コツコツ努力が必要な英語他の
教科は成績が伸びず、それなりの大学しか行けなかった。
子どもには学習習慣をつけて欲しくて公文に行かせているんだけど、そういう目的だった
ら数学より、国語or英語をやらせたほうがいのかなぁ。
私の見る限りでは、数字に弱いタイプではなさそうなのであまり先取りさせる意味はない
気がする…。
>>529 うちの場合は数学が必要ないからこそ、あえて3教科やらせたよ。
公文に入れたのは、苦手教科の克服というより学ぶ楽しさを知って欲しいと思ったから。
でも苦手教科だけやらせて、公文がただ勉強が苦痛なだけの場所になって欲しくはなかったんだ。
数学の先取りが楽しいから喜んで公文に行ってくれたし、
数学で楽しんだ分、嫌いな英国もまあ頑張ろうって感じ。
英国だけ集中的にやらせたらもっと得意になっていたかもしれないけど、
勉強はもっと嫌いになっていたかもしれない。
だから3教科ともやってよかったと思ってる。
今でも嫌いな教科はやっぱり嫌いだけどねw
学ぶ楽しさだったら、普通は公文選ばす
四谷とか日能研選ぶんじゃない?
方法が訓練に近いから
どちらかというとクリアする楽しさだよね
そういうのに快感を得る子にはいいと思うよ。
そうか、クリアする楽しさなのか。
あまり深く考えたことなかったけど、数に強い子が夢中になる楽しさが公文の数学にはあると思う。
中受は考えてなかったから塾も考えたことなかったな。
うちの場合は学ぶ楽しさと言うのは親が日常生活の中で教えるものだと思ってるから
公文に求めるのは逆に学ぶ苦しさと言うか、たとえあまり楽しくなくてもコツコツ努力を続けることで
身に付くものがあるという継続の大切さかなあ
あとは単純に学習習慣とかw
535 :
529:2011/10/21(金) 05:54:13.27 ID:CX02e4Ry
みなさんの意見、大変参考になります。
たしかに苦手教科だけやらせるのはモチベーションがあがらないかもしれませんね。
私が数学好きだったんで、問題を解く=パズルを解く的な達成感はわかるんだけど、
英語はクリアする楽しさ < コツコツ努力の苦しさ のイメージ。
世の中にはそれにM的快感を得るタイプの人もいるみたいけどw
国語、英語もやらせている方、数学に比べて子どもの取り組み方の差は感じますか?
もちろん子どもの志向もあると思いますが。
今度4年になる息子、幼稚園から公文を続けてるけど、この冬から塾に移行しようと思ってる。公文の先生にはお世話になったから、辞めるって伝えるのが苦痛だわ。
>>536 いつかは辞める時が来るのだからしょうがないですよ。
ちなみに科目と進度を教えてください。
本当にお世話になったという気持ちがあるから、辞めるのを伝える時にその気持ちも伝わると思うよ。
うちも高学年になったら塾にうつらせたいんだけど、先生もその頃になったら「中受しそうな雰囲気」ってわかるんじゃないの?と思うんだけどどうなの?公文の出来も良いのだろうし。
>>535 530です。
実は私自身も、中学まではよかったけど高校時代は数学しかできない子でしたw
取り組み方も進度もすごい差があったよ。
前にも書いたとおり、数学は趣味で英国は苦悶しまくり。
特にひどかったのは国語、HUの途中でお手上げになりやめた。
その後英語と数学をしばらく続け、お金ももったいないので、
本人が数学に満足した時点で英語だけに絞った。
理系だと高校では国語はできなくてもいいけど英語は重要になってくるので。
狙い通り、楽しむこととコツコツ努力の大切さの両方を経験したと思う。
540 :
536:2011/10/22(土) 09:46:51.43 ID:2uVi2PGi
>>537 >>538 ご意見下さった方、ありがとうございます。
うちの公文教室では、年2回ほど個別面談があり、その際に中学受験するつもりである事を伝えたことはあります。塾と公文の両立を、と言われたけれど、無理だと思うので・・・。
幼稚園年中から始め、今小学3年で、数学だけ習ってます。今H教材に入ったとこです。
無理だと思ってから辞めるのじゃダメなの?
公文のあの計算で頭を鍛えるのって、メリットも多そうだけど
>>536 公文は辞める時が一番苦労するんで(おばさんが難癖つけて辞めさせないw)
頑張ってください
543 :
名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 01:39:57.74 ID:ZYCBjBiJ
むかしむかし愛知県一宮市のとある教室の倅は海部俊樹に頼んで東海中学に進学したそうな。
海部の息子は東海中に進学したがついていけず東海高に進学できなかったそうな。
海部はそれを気にして身代わりを用意してるんだね(・∀・)
実際、教室の息子さん東海高に進学できなかったそうな。
544 :
名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:13:08.44 ID:R9sr6hWu
妊婦終わって下が首据わったら
上を入れようと思う
英国数にしたいけど
18000円だもんね…
投資のつもりで頑張るか
>>544 下が乳児で、いきなり三教科って大丈夫?最初にリズムをつかむまでは親もある程度付き合うのを覚悟しておかないと公文はきついかもよ。
体験やってみて、無理なさそうなら初めて見るのをおすすめするわ。別に止めはしないけどさ。
公文、もう少し安ければいいんだけどねー。
>>540 3年生で中学数学まで行かれたんですね。
おめでとうございます。
>>545 3教科で少し割引があると助かりますよね。
教科が増えればそれだけ枚数をこなすのが難しくなるし。
辞めさせるとき
「あと1カ月だけ、1カ月…」って泣き付かれたんだよなw
おまけに「大変だったら宿題もなしでいいから…」って
おまえ、宿題なしで教室行ったときに何枚かプリントするだけで
6000円取るって詐欺だろと思ったw
>>544 こんな教室もあるんで見極めはしっかりとね
548 :
名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 05:35:13.64 ID:75UmsGtt
知り合いとかだと余計に辞めにくいんでしょうね…
複数割引作ってほしいです
550 :
536:2011/10/25(火) 09:39:05.93 ID:Tp1jduFZ
塾に移るため、公文を辞めるつもりの者です。
塾の時間割と公文の曜日も同じなので、両立は無理だと確信してるのに、「私立に入ったら英語で苦労するはず。じゃあ、英語を始めましょう」だって。
続けられるなら、数学も続けるわなw
下の息子も同じ教室に在籍してて、まだ続けるつもりなので、揉めたくないのに。
>>550 「お金が苦しいので辞めます。」
じゃダメなのかな?
>>550 とりあえず2,3カ月休会させてもらったら(再開を前提と言うことで)
あとは電話で辞めるって言えばいいよ。
引きとめられたら、「弟は引き続きお世話になりますので・・・」って弟の話題にシフト。
そうしてるうちに回覧板が届くよ、きっと。
>>552 甘いよ
>>547だけど、うちも最初は休会をお願いしたのに上記のように引きとめられた
休会=月謝が入らない、という単純思考回路だからね、おばさんは
その場は引き下がって、帰宅後すぐ教室に電話「月謝払えないので辞めます」
その足で銀行に行き、公文からの口座引き落とし停止手続きしたよ
でも、弟が続けるなら一人だけやめるの厳しいかもね
らちがあかないなら本部に電話でもいいかも
頑張って
誤解ないよう言っとくけど、頭ごなしに公文批判してるわけではない
うちの子も公文におかげで計算力はついたし、勉強のペースもついた
でも、子どもなんて成長につれて自分の進みたい道は変わるじゃん
うちも小学校は公立だけど、周りの友達の影響か中学受験も視野に入れてるみたい
そしたら計算ばっかりじゃなくて文章問題とか応用問題も必要になってくる
塾も当然考えるでしょ
お金のこともあるし、当然曜日が重なっていけないことも多い
うちの教室もすんなり退会させてくれれば、今もずっと感謝してたと思うし
下の子も当然入れようと思ってた
本部もしっかり把握しとかないと駄目じゃない?本部の指導なのかもしれないけどw
うちはまだ幼児だから塾の月謝の相場がわからないけど、それでも5粘性頃までは公文より安いんじゃないなと思ってる。
先生によって色々だね。うちの教室の先生は
「高学年になったら塾に移行する事も考え含めて進めましょう」とハッキリ言ってる。
高学年から塾って遅いよ…
>>557 世の中には色んな中受があるんだけど?。
うちは公文だけで中受しても受かるようなところを考えてるし。
>>557 高学年からの通塾で遅いと思う子は多分あまりできない子だよ。
足し算するの早くなった!って喜んでいたら前のプリントの答えを見てた…orz
562 :
名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:27:57.84 ID:2e4gASEE
すみません、公文初心者です。
子が英語してて、Dに入りました。
宿題はやっていくのですが、親がみてもやっつけ仕事で頭には入ってないだろうなと思えます。
あとで復習させようかと思ったのですが、プリントを返してもらえません。
プリントに入ったら返してもらえないのは普通ですか?
プリント下さいって先生に頼んだら非常識でしょうか?
プリントをもらえない場合、家で復習とかしなくても、繰り返していくうちに覚えるものでしょうか?
プリント返してもらえない事ってあるの?
あれは今までのプリントを積み重ねて楽しむ醍醐味も大きいと思うんだけど…
思うけど、先生は○つけをしてないんじゃないかと思うんだけど。
一カ月たっても返してもらえなかったら教室を替えた方が良い気がする
子供がプリント捨ててたりして
>>562 公文は基本早く解く訓練みたいな感じだから理解するのを求めてるなら塾や教室に行くことをお勧めします。
公文からきた子は解くのは早いが精度や理解の面で後々苦労することが多いです。
テストとなるともちろんある程度の早さも必要ではあるんですが…。
567 :
名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:49:07.44 ID:2e4gASEE
562です。
やっぱり返してもらえるものなんですね。ヤフオクとかに出てるみたいだから
おかしいな?と・・・。
子は一人で行きますが、帰りは遅くなるので迎えに行きますから「子が捨ててる」はないです。
「早く解く訓練」以前に、今のままでは解けないだろうと思うのです。
空欄を埋めるときも、見て写してるだけなので。
それで親がときどき前のプリントを出して小テストをしてみようと思ったのですが。
「プリントをいただけますか?」って先生に聞いてみますね。
ありがとうございました。
>>567 うちの教室だけかもしれんが、プリントもくれるし
解答集も貸してくれるよ。
流石に終了テストは無理だけど。
>>567 追伸
生徒数が極端に多いところはプリントを返してない教室もある、
とは噂で聞いたことがある。
>>563 捨てようにも捨てられないし場所取るしで、プリントの置き場に困っとります。
小3で英語Iで、かなり苦労してるんですが、
純日本人で普通の幼稚園生がHやIをこなしているのは、
やり方が違うのかなあ?
>>571 そういう子二人知ってるけど、
一人は英語で会話する幼稚園に行ってる子。
もう一人は純粋に英語に興味があった子。
英語に興味あった子は日本語より英語の方が
明らかに語彙が多かったから大変だったらしい。
>>571 小4でまもなくJが終わるところです。
I教材は確かに苦労していました。
Iがやっとこそ終了したとき何かをつかんだらしくJ教材は楽しいと言ってこなすようになりました。
プリントを返さない場合、まとめて綴じて冊子にしてから返す教室があるよ。
577 :
571:2011/10/29(土) 01:48:23.24 ID:Ad0uQEh9
英語に関してのコメントありがとうございます。
とても参考になりました。家ではほったらかしなので、我が子は語彙がかなり少ないです。
ほったらかしだと、スペルもろくに書けなく勉強しないタイプみたいで。
Iが、山場の一つということで、しばらく様子を見たいと思います。
>>567 ヤフオク見たら使用済みプリントも出品されててフイタw
需要あんのか?と思ったらけっこう落札されてるのもあるのねー。
>>576 567です、そうなんですね。
きちんとした先生、という印象をもっていたので、返してもらえないのは変だな?と思ってました。
そういう事もあるのですね。参考になりました。どちらにせよ、お尋ねしてみます。
ありがとうございました。
580 :
名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:21:19.01 ID:CcLWwf8V
息子今1歳4ヶ月です。
なるべく早くに公文を始めさせたいなと思うのですが、
幼児クラス?から始めた方いらっしゃいますか?
たぶん最初は絵本読み聞かせとかカードをするんだと思うのですがどうでしたか?
>>581 公文の先生の子なら生後すぐから居るよ。
多分581さん子と同じ月齢くらいじゃなかったかな〜
生徒がいない間に英語のCDを聴かせたり国語のプリント教材を読んであげたりしてるらしいよ。
幼稚園に入れる前なら質田あたりに入れた方が手厚い教育を受けられるような気がする。
少し読み書きが出来るようになったら公文にするとか。
自分の子育てをもう一度出来るならそうしたいと思うけどもう無理だから孫にしようかなw
本当かどうか分からないけど、歌とかを延々流したりするだけみたいな話を聞いたことある>赤ちゃんから公文
それくらいで月謝は同じだけとられるのかな?もっと他にもやったりするの?
そんなんだったら自分でやりますーって感じ。幼稚園からでも十分間に合うんじゃないかねー?
ドラキッズとかの方が健全な気がする。(赤ちゃんだったら)
ちなみにうちは幼稚園年長からだけど。
すみません。ちょっとお聞きします。
小6の娘の成績(特に算数)が落ちてきて、旦那が「公文をさせよう」と
言っているのですが、小6からって遅いことないですか?
私は塾に通わせた方がいいと思っているのですが、旦那は
公文の数学を、高校在学中に、当時の最終教材まで終わらせた人なので
(20年ほど前ですが)、「公文で基礎力をつけた方がいい」って言いはります。
11月から始まる無料体験学習に応募するように言われてますが、
もし、学年よりも下の学習内容からスタートになった場合、娘も
傷つくし、嫌な思いをすると思うので、私は個別学習のある塾に
通わせた方がいいと思うのですが、どう思われますか?
よろしかったら、ご意見お願いします。
>>584 > もし、学年よりも下の学習内容からスタートになった場合、娘
> 傷つくし、嫌な思いをすると思うので、私は個別学習のある塾に
> 通わせた方がいいと思うのですが、どう思われますか?
もうすぐ中学ですよね。
確かに娘さんのプライドは傷つくかもしれないけど、そんな余裕ある?
今のうちに基礎的なところをみっちり仕込んでおいた方が、中学に行ってから自信を失わずに済むような気がする。
塾に行ってお茶を濁しても、後で困ると思うよ。
6年生だったら、その辺りをきっちり説明すれば理解できるはず。
カーチャン頑張るんだ!
>>584 確実に塾より公文をおススメ。
小学校の段階でつまづいてるなら、基礎がわかってないっていう事だから絶対に公文。
塾に行ったら何を言ってるかわからないからものすごく苦手意識だけ植え付けられると思うよ。
ちなみに公文は2学年位下からのスタートになると思う。
ちなみに塾では傷つくどころの話じゃなくなると思うよw
点数が悪くなるから。
公文だったらとりあえず下の学年から100点を味わう事が出来るからね。
「もう…こんなに簡単なんだから〜」
っていう愚痴の入った喜びってのもあるからさ。
皆、簡単なのから始めて二カ月位で学年相当に追いつくじゃん。気にする暇無いと思う。
遅めの時間帯にいったら
早い時間帯だと幼稚園児とか低学年がいるから・・・
>>584 頑張れば一年で学年より上の教材に到達できるよ。
でも、そのためにはかなりの枚数をこなす事になる。
つかさー、小学校でつまづくって、ヤバイとおもう。
塾で学年相当のやったら、ただの授業料運搬係になりそう。
公文の無料体験行って、塾の無料体験行って
娘がどちらがいいか選べばいい
通うのは親か?娘だろ
ここで聞いたって、公文信者しかいないので
公文がいいって言われるのは当然なのだが
>>590 娘に選ばせるの?
そんなら無料体験なんか受けなくても良いって。どうせ正しい判断出来ない。
いやあ、面白い事言うなあ。
マジで体験するべき
最初は簡単すぎて屈辱的でも続けてる子は平均よりは伸びると思う
ちゃんと宿題すれば
前いた教室は優秀な中学生の多い地方だった。
学年トップ10が何人かいた。
英語とかうちは幼稚園からしてて高校まで進んでるけど
中学生たちは二年もしないで高校まで進んでお得だなと親的には思った
伸びるときにしてるから無駄が無いというか
数学も続けて高校とかまでしてる子は大学受験の頃に良かったみたい
進学校にいってて公文してない子は
数学を先取りしてる子との差を痛烈に感じたらしいよ(旧帝医学部受験した子)
公文は取りこぼした子にも有効だし
高校あたりのまで頑張ればのちに地力にもなると思う
やってるときは塾より単調であきあきするかもしれないけど
なるほど
>>591みたいのが授業料運搬係って言うのか
いやあ、勉強になるなあ。
>>590 個別指導塾は当たった先生次第だからなあ。ネットでは何とも答えられない。
真面目な話、584娘さんの場合、どこでつまずいてるのかによって公文が合ってるかどうかは異なるよ。
図形とかの特定の分野が特に苦手、とか、新しく習った概念が頭に入らない、というタイプなら、
公文をやってもあまり効果ないかも。
全体に計算、特に分数や小数の複雑な四則計算が苦手で影響が出ているなら、公文が合ってる。
個別塾に比べて単純計算の演習量が多いから。
きちんと良いところと悪いところを書いてくれる人がいて安心したw
参考になるか分からないけど、ウチの娘も6年の9月に公文を始めたよ。
数字に弱くて計算が遅いので、普通のテストでは100点を取るけど、
時間制限のあるテストでは問題を解き切れなかったタイプ。
公文を始めてから暗算も速くなったし、数字や算数の苦手意識が無くなったみたい。
1年弱で中2レベルまでは進んだから、やらせて良かったよ。
>>595 子供に塾か公文かって選ばせるような人が何言ってんの?
道を段取りしてやるのは親の役目だから。
公文か塾か…の選択肢で考えるのはおかしいよね
公文は計算問題しかやらないから、カバーしてない部分が多すぎる
でも塾に行くには公文で出来ている範囲は当然自分自身の学力として持ってないと厳しいよね
公文はストレッチで塾はその後の部活動みたいなものじゃないの?
馬鹿が行く塾に行けばいいんじゃない?
そういうところもいっぱいあるよ。
低学年までの出来る子と高学年以上のバカが行く塾が公文だから
公文でおk
問題ない
高学年で公文行ってる子って馬鹿なのか。
うちの子(4年)の友達が公文に行ってて、頭が良いという噂だったから
体験させようかなと思ってたところなんだけど。
公文も馬鹿が行く塾ならやめた。
低学年から続けてて、4年生で高校レベルやってるとかの話じゃないの?
そういう子はやっぱり頭いいよ。
高学年であわてて始める子は分からないけど。
>>602 >高学年で公文行ってる子って馬鹿なのか。
中学受験する地域だとそうかもしれないけど、公立優位の地方だとそうでもないよ。
>>592の教室みたいに、難関高校を目指すために中2ぐらいまで公文にとどまる子も結構いる。
うちもそうだった。
中学で学年上位にいたけど、ある時トップ5のうち3人までが塾でなく現役公文生だと言っていた。
指導者がクソならそれ以前の問題だけど。
うちの教室の高学年で優秀な子は、NとかYと併用できている子多いよ。
高学年で公文は馬鹿って言ったら彼らがあまりにかわいそう。
どんだけできないんだw
うちも岐路に立たされているけど、公文で出来る子って幼稚園から入っている子、まじめにこつこつ型が
多いよね。天才型というより秀才型。根気がない子もだめだろうね。
そもそも公文なんて学力に合った勉強をするところなんだから、
公文に行ってるから頭がいいとか悪いとか言うのがおかしいんじゃないのかな。
うちの地方は、みんな中受せず高校受験まで進路をゆっくり考えるから、
逆に頭がいいと小さいうちは家庭学習だけで、高学年あたりから公文で一気に先取りっていうのも珍しくない。
だから、何歳から入っても公文で出来る子は出来るって感じ。
もちろん手遅れもいるだろうし。
どんな塾でもバカもいれば賢い子も居るw
質問お願いします。
付き添いなしで公文に行ける(送り迎えはする)のは、何歳くらいでしょうか?
下がいるので付き添うのは難しいのですが(2教科だったら1時間くらいですか?)
年少から公文をやらせたいと思ってます。
年少では無理でしょうか?
年長から1人で行かせてたけど徒歩2分だからな・・。
公文って学習日が祝日だとお休み?教室による?
うち月曜が学習日なんだけど、月曜は祝日多いのでしょっちゅう休みになる。
なんだかなー。
>>608 うちは年中からだったけど、初日のみ一緒で後は一人だったよ。
国語のみのスタートだったから30分。年長から英語がプラスで1時間。
年少から通っている子も知ってるけど、おとなしい女の子。
もうじき11月の体験始まるから、とりあえず参加してみたら?
>>610 休みになっても、その代わりの日はないの?
月に7〜8回教室日にするのが原則だって、うちの先生は言ってたよ。
だから少な目になる月は、次の月に増やすとかしてくれる。
ちなみに祝日であっても教室は開く。
先生の都合で休みになる場合が年1回あったり、盆暮れ正月は休みとなる。
むろん、フォロー日は調節してくれる。
>>608 先生によるんじゃない?
うちの先生は、年少から一人で終わったらメールくれるから迎えに行ってる
>>611 代わりの日はないですね。宿題多めに持たせてくれるけど。
週に二回しかない学習日なのに祝日でお休みなんて、なんだか勿体ない…。
>月に7〜8回教室日にするのが原則
これは知らなかった。
じゃあ祝日で月に1、2回お休みになっても、教室側には特に問題ないのですね。
うちの教室は、月曜は入らない週2回だけど、原則として月に5回ある曜日は、1回休みになる。
だから、年末年始や盆休みを含めると、
>>611さんの言う通り、だいたい平均して7〜8回/月になるね。
祝日も休みだよ。
曜日によって不公平感が出ないように、本部のほうで基準が決まってるのかもしれないね。
バイトしてる者だけど、原則一ヶ月8回です。
祝日やお盆年末年始のなどがある場合は、7回でも構わないそうです。
6回以下だと本部から怒られます。
プリント代って、どうなってるの?
月に30枚しかやらない子もいれば、200枚以上もやる子もいるでしょう?
30枚の子は、儲かる生徒ってことなの?
>>609 >>611 >>612 ありがとうございます。
まだ年少には、ならないので、その時体験に行ってみたいと思います。
でも年少から、ちゃんと先生が見ててくれる教室があるなんていいですね。
年少児、今度の無料体験に行ってみたいのですが、幼児を教えるのが上手な先生と小学生を
教えるのが上手な先生ってそれぞれあるとおもうのですが、
みなさんどうやって教室を決められましたか。
そろばんに見学にいってみたら、年少には早すぎたので公文にしたいと思ってます。
>>618 体験して子供本人が「行きたい!やりたい!」と言ったので決めました。
>>618 公文の話かな?
先生は教えないと思うけど、子どもの接し方には
天と地の差があると思う。
ただ、無料体験では先生の悪い面は見れないので、
通ってみて「こんなはずじゃ…」ってのは大いにある。
難しい…
621 :
618:2011/11/03(木) 19:46:46.65 ID:nOUnhRkG
そうです。公文の話です。やっぱり先生にもいろいろですよね。まだ行く前からナンだけど、
体験してやっぱりほかの教室にいってみたくてそっちでも体験ってできるんだろうか。
なーんか幼稚園の多い地域にでも足を伸ばして、2歳児からokのほうがいいのかな。
どこでも3歳から高校生までokってなってるけど、先生にも得意不得意あるだろうし。
昼の早い時間に行ってみて、子どもが多いならその先生は子どもの扱いが上手いんだと思うよ
公文は入会金をとらないから
通ってみてこんなはずじゃと思っても
嫌なら1ヶ月でやめるか教室かえればいいだけだからまだ気楽
ひどい先生しか近所にいなければ通信という手もあるしさ
立場を利用して、
いじめをしている先生がいた。
いい大人なのに心の底から軽蔑する。
>>623 >嫌なら1ヶ月でやめるか教室かえればいいだけ
過去の流れ読んでればすぐ分かると思うけど
これが一番難しいよ
>>625 こういう書き込みよく見るけど、先生次第というか個人差じゃないの?
それとも公文本部の方針でしつこくしてるの?
どこに行っても、お世話になればなるほど辞めづらいのは一緒だと思うんだけど。
それだけ、先生との距離が近いとも言えるんじゃないかな。
うちはまだ4ヶ月目だけど、公文は結構先生とのやり取り多い気がするよ。
コーチ1人で20人ほど見てるスイミングなんか、辞める時もアッサリだったけど
クラス5人の英会話は辞めづらかったもん。
627 :
名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 18:27:14.53 ID:1bV9mDv1
そろばんとかナンセンスざんす
>>626 公文はやめるときに今まで優しかった先生が豹変することが多いからだと思う>やめづらい
まぁ教室によるだろうけど、今までの書き込み見ると結構大変なところが多いみたい。
しつこいんだよ。
562です。
遅レスすみません。先生から閉じてあるプリントを返してもらいました。
焦って親が復習させなくてもw 段々覚えると言われました。
お騒がせしました。
あれ?終わったプリントで復習させてる人って多いの?
>>630 しない。
復習(お直し)済みのプリントだと思ってるから。
出来ていなければ、出来るまで同じ場所を繰り返しやらされてるから、敢えて終わったプリントを
使う必要はないと思ってる。
懐かしいスレ発見。
もう10年以上前になるけど、公文通ってました。確か年中から中1くらいだったかな。
算数、国語からはじめて、かなりあとになって英語もプラス。
国語はなんとかの集いにも行ったし、なんか盾みたいなの色々貰った。
数学は中学生までは苦労しなかったけど、高校2.3年からは超不得意科目。
英語は公文の先生が、教材とは別に問題集用意してくれて、別枠で文法とか教えてくれてた。
結局やめたのも、先生から、もう公文は卒業して受験見据えて塾に行け、と言われたからだった。
しんどかったけど、すごく良い先生にみてもらえたし、やっててよかったなー、と思う。
来年産まれるまだ見ぬわが子にも通わせたいなー。
公文やるなら最終教材までやらないとダメなんだろうね
復習する必要ないくらいしつこく繰り返し同じところをやらされてる。5ー6回は繰り返してる感じ。ミスの数、タイムの基準が設定されてるんだと思う。
子がスランプに陥った際に、一緒に考えて声かけてくれる先生がいい。
教室で指導うんぬんはあまり期待してはいけない気がする。家庭学習が重要だとおもう。分からないところの指導まで全て教室に丸投げするつもりだったら、公文は合わないと思う。
635 :
634:2011/11/07(月) 10:06:02.65 ID:kTR0TyOs
あ、復習する必要ない、っていうのはあえて、終わったプリントを見直す必要はないっていう移民です。
行ってる教室はプリントにやたら時間がかかってたら
教室分や宿題分の枚数を調節してくれるけどな・・・
行き詰った子にはちゃんと時間かけて教えてくれてる
教えなくても自分でわかる子なんて公文来る必要ないよね
前に、小6の娘を公文に通わせるか塾に通わせるかを相談したものです。
ずっと書き込みができずに失礼をしました。
また、その時にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
あれから、主人とも話し合った結果、今月ある公文の無料学習で
子供の反応を見て決めることにしました。
教室の方は申し込み、話をしてみたら、とても感じの良い先生だったので
あとは子供との相性かな?というところです。
先生からは「塾と同時に5,6年から始める子も実は多い」と聞いているので、
あまり傷つくこともないかな?とも。
まずは6年から始めたZ会と公文で様子を見てみようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
638 :
名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:22:18.46 ID:TOjoIfKA
11月の無料体験、今日も言いだせなかった。
今、英語だけだが、国語を追加しようか?悩み中。
先生は「1教科しかしないなら国語がいいです」とおっしゃってた。
そこを振り切って英語だけしていたが、やっぱり読解力がないわが子。
公文の国語だと教室を渡り歩かなくていいし、費用も(国語塾よりは)安いのだが・・・。
1回無料体験しちゃうとずるずるとスタート→継続となりそうで。
最初から「半年だけしてみます」っていうのありかな?
「半年」じゃ、あうかどうか判定できないかな?
639 :
634:2011/11/11(金) 09:35:36.51 ID:RIKt/yVF
>>638 教室の先生によって色々だろうけど、国語の無料体験したけど、継続をって推しはなかった。
2Wじゃ、いいのかどうか判断はつかないと思うけど。
国語のチカラをつけたいのであれば、公文の国語は悪くないんじゃないかな。無料体験も含めて、お月謝割引くらいに考えて、やらせてみたら?
半年だけ、とかややきしいことを最初に言わない方がいいと私は思うけど。続けてみてから判断して辞めたらいいと思う。
640 :
名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:47:04.83 ID:psbiAF/C
>>639 そうなんだ、ありがと。やっぱり評判いいんだね。
なんか、自分が社会常識がないというか、辞める時にうまい言い訳ができないとかを先に考えちゃうの。
始めるなら、まず信じてやってみての判断だよね。
ありがとうございました。
いい教室があるっていうのに驚き。
私が知っている公文の先生は、いじめ大好き陰口、悪口ばかりで思い通りにならないと不機嫌になるどうしようもない人。
あれが公文なんだと思っていたけどね。
先生に違いがあるのは当たり前
良い先生の教室は生徒数も多いしね
>>641 民度の低い地域に住んでらっしゃるんですね。
陰口悪口って、どういう機会に親が聞くの?
645 :
名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:10:10.67 ID:6ss8tbf1
くもんからポイント引き換えの通知が来たが、規定に達してなかった(だって1教科をまだ半年)。
しばらくしたら、真剣な顔して「3教科やりたい、だめなら2教科でも。学校で習ってる以上の計算とかしたいんだ」と言いだした。
見えすきすぎてる・・・・。子の馬鹿さ加減にあきれたが、乗じて勉強を増やそうか?とも思ってみたが、できると思えないので却下。
>>645 も、もったいない…今が始めるチャンスなのに
やらなかったら辞めればいいだけの話だよ
公文の経営者?先生(っても短大卒以上だし、昔の人は高卒)
は、すっごくいい人で「その子供にあった進め方」のコツを知っている。
アシスタントが最低。子供だからって、家の事情を旨く聞きだして
近所に言触らしている。(あそこのうちの親は○○でさ〜、みたいに)
経営者に言うべきか、公文の本部に言うべきか。
>>647 そりゃあ、経営者でしょ。
経営者が雇って給料も払ってるのだからして。
649 :
名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 09:53:36.66 ID:yt2dycRq
>>646 レス、ありがと。やっぱりもったいなかったかな?
月謝はなんとかひねりだせそうだけど、時間が足りなくて。
なんでも、ノロノロな我が子。毎日のように運動系に行ってるから(サッカー×2、スイミング×2)、
夜の8時に寝せようと思ったら(そうしないと翌朝機嫌悪い・・)宿題の他は1教科でやっとなんだ。
もう少し学年が上がってそう言ってくれたらいいけど。
皆のお子さんレベル高くて羨ましい
小4で英語、8ヶ月やってCが終わらない
宿題は親も見て真面目にやってる
中学からの英語が不安で受講してるけど、
うちの子にはコスパ悪いんじゃないか・・・
652 :
名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 11:21:32.87 ID:yt2dycRq
>>651 でもコスパでいうと、普通の英語教室よりくもんが良さそうだけど。
耳慣れに時間がかかるタイプでは。耳が慣れたら理解力はあるからどんどん進むかも。
耳慣れはどのくらい英語を聞いたかだから、早く進みたかったら宿題以外もやって見るとか
(たとえば基礎英語を聞き流すとか)、宿題を深くやってみるとかでもいいかも。
でもじっくりタイプは忘れないっていうし、まだ4年生だから中学対策なら焦らなくてもいいんじゃない?
>>651 なんとなく、だけど
一人で音声聞いてテキスト読んで書きこむ、というパターンが合っていないかも。
今まで英語教室行ったことがなく公文が初めてなんじゃない?
まじめにやっていても内心つまらないって思ってるんじゃないかな。
一度ECCとかの外国人の先生がいる英語教室に行かせて
英語ができると外国の人と会話できる、楽しい、っていうイメージを
植え付けた方がいいような気がする。
>>651 うちの子供は四ヶ月でCの2。「なにが欲しいの?」が「ワッドゥーユーワンッ」なのはわかるみたいだが、ワッが「what」なんてわかってないよ。別にCの段階でそこまでわかる必要ないし、そもそもまだABCの読み方だって習ってないんだから。
お宅の先生は、「what」をファットってちゃんと読めるまで○にしてくれない感じなのでは?
うちは、YesNoHiしか読めないけどサクサク○貰ってる。完璧求めるのは冊子卒業してからでいいと思うけどな。
レスありがとうございます。
焦らなくて良いのはわかっていますが、
公文英語でブログ等を検索すると
1年生で英検5級とか1ヶ月でC終了とか
雲の上の話ばかりで私自身ションボリしてしまっていました。
子供は気にせず続けているので幸いですが。
小学生のうちに5級取りたいなあ・・・無理かなあ・・・・
>>651 騙されたと思って、オクでCのCD落として日中ずっとかけておいてみてよ
結構早めに終わるよ
耳から入れる絶対量の時間が足りないだけだと思う
お子さんが楽しくやってるってことは同じプリントを何回もやってることに気づいてないんだと思うから
中学校に入ってから英語の進度の速さに苦しむよりも、早めにやり始めてよかったと思ったほうがいいよ
おおーそんな裏技が!
確かにイーペンシルは余り好きじゃないみたいで
必要最低限しか聞いてなく、ヒアリング不足はありそうです。
検討してみます。
新教材の冊子用CDは出てないんじゃない?
そんなに変わりないよ。というか出てくる文章はもちろん違うけど全部読めれば良いだけの話だから、難しく考える必要ないよ。
C教材のレベル位だったら、耳を養う程度で大丈夫だもん
耳からの量をとにかく増やしてあげることが大事だと思う。
我が家は今、年長でFをやってるけど、読み教材のうちはとにかく週に1冊のペースで終わらせるようにした。
一日中とにかく公文の教材を流し続けたらなんとかなったよ。
ちなみに「お母さんが聞いてるんだから黙ってて。静かにしてて。」のスタンスで親が勉強してるふりをした。
この機会にママも勉強しようっと!って感じで。
時々、「ママに問題出してみて」と言って、子に日本語を言ってもらって親が英語で答えて子に褒めてもらったりしてるw
(英語が読めないと正解がわからないから子供なりに一生懸命読んでるw)
>>655 ブログに書く人は進んでる(井の中の蛙であろうとも)と思っている人なので
実際はのんびりやってる子の方が多いと思うよ。
でも焦って先の教材を無理してやっても良いことはなにもない。
小学生の時にいくら進んでいても、高校生になって追い抜かれていたら意味がないよ。
>>660 先に進みたいと考えてる人にとって、ものすごく的外れの気がする…
662 :
名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 08:11:44.12 ID:/lYXO4ju
高2でNってばかですか?
ちなみに高1でEからはじめた
>>655 その考え方じゃ取らせられないと思うよ。
要は何年間学んだか?だから、小学生だからって関係ないし。
繰り返しが多くて親の私の気分が下がる。
繰り返しは単純な計算なので子供は楽チンだけど、何も進まないじゃん。
先生に進言しても「これでいいのよ☆」で済ませられるし。
668 :
名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:06:40.42 ID:NyPprKHy
>>667 > 繰り返しが多くて親の私の気分が下がる。
> 繰り返しは単純な計算なので子供は楽チンだけど、何も進まないじゃん。
> 先生に進言しても「これでいいのよ☆」で済ませられるし。
>>667 親の気分をあげるために公文行かせてるの?
>>667 > 先生に進言しても「これでいいのよ☆」で済ませられるし。
先生の説明不足だよね。
どうして「これでいい」のか理由を聞かなきゃ、私でも納得できないと思う。
>>669 え、一から百まで全部説明しなきゃ「親の気持ちUPのためって」湾曲した解釈しちゃう?
>>670 懇談で相談すれば良いのだけど教室中だったから、こちらも深くは相談出来ず•••。
友の会の景品はみなさん何を頼みました?
>>671 先生も同じ気持ちなんだと思いますよw
まぁ「進言」なさる方には何言っても無駄でしょうけどw
674 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:27:33.23 ID:6kZDwkY4
サルベージ
>>672 頼んでないけど、この品ぞろえはそろそろ改めてほしいわ。
子供心が全然くすぐられないらしいよ。せいぜいお絵かきセットみたいなやつ?
子供自身は「図書カードにしようかな。漫画買っていい?}だって。
もう少しためないとダメだけど、景品はちゃれんじがほどよく下世話な感じで、結構ためるのがんばっているんだけどw
小6のこの夏から通いだしたけど、ある程度進むとは公文から
塾に移るとかで、うちの子より年上がいないことが判明。
うちはずっと続けさせるつもりだけど、今は中学生で公文って
ヘンなのかな?
別に変じゃないよ。うちの子の教室は中学生もちょくちょく来てるようだよ。
公立高校優位の県で、中学受験しない子のほうが圧倒的に多い地域。
うちの公文の目標は最終教材終了だからか、下手したら中学生のほうが多いかも・・・みたいな雰囲気だよ
うちの教室はだいたい中1まではいるけど、
中2になると塾に移り、最終教材を目指す人は
高校受験が終わったら鮭の産卵のように戻ってくる。
手伝いの講師も卒業生の浪人生(超難関高卒)。
子供も楽しそうだし、たぶん良い教室なんだと思う。
うちの教室には、公文だけで旧帝に現役合格したという先輩がいて、
つどいや、セミナーのスピーチによく来られています。
公立優位の地域なので、中受もほぼ皆無。
今も教室には、結構な数の中学生が通ってるかな。
公立優位の地域は中学生多いよね。
うちの教室も、公文を中学まで続けて公立の進学校を目指し、
場合によっては高校まで続けて、国立大(旧帝も)に進学ってのも珍しくない。
首都圏とかは、やっぱり中受のため小学生のうちに塾に移るケースが多いのかな?
もし、中受がない地域なのに小学生以下しかいないような状態なら、、
あまり良い教室でない可能性もあるから、気をつけた方がいいと思う。
しかし、塾も中受も行かなくてのんびり公文から公立進学校と
小さい頃から勉強漬けで中受やら塾やらから一貫進学校とでも
結局帝大に行く子もいるし無理な子もいるんだよね。
うちの子には何が一番いいんだろうって思うよ。
自分の子が行ってる教室は、公文の教室がない日は、
教室を開放して自主勉強できるようになってるので
塾の代わり?に来てる中学生もいる。
>>682 旧帝に行けるかどうかは、公文や中受や塾の選択とはあまり関係ないというか、
地頭の良さと努力はもちろん必要だけど、勉強法が本人に合っていることこそ大事だと思う。
優秀な子が多い場所=我が子に一番合う場所でもないし、優秀でなくても効果が出てるならきっと合ってる。
我が子に一番合うものを、地頭や性格から見つけないといけないんだろうね。
あと公立優位ってのんびりなイメージがあるかもしれないけど、そうでもないよ。
確かに小学校はのんびりだけど、高校受験は必須だから、中学では公立高目指してみんな血眼だよ。
授業料安いから余計に倍率が上がって結構落ちるし、私立高だと難関大への進学は難しくなるから必死。
うちの県の場合、公立高入試は確実に教科書の範囲外の問題を出してくる(特に数学)
高校側の、優秀な生徒の獲得競争もすごくて、
入学後もあの手この手のスパルタで大学進学実績を上げるから、脱落して学校をやめていく子も多いよ。
だから高校の勉強を先取りできる公文は人気なんだろうね。
うちはまさに公立優位の地区(田舎)です。
子がトップ校(といってもしれてるが)に入ってくれたらいいなぁと思うけど、
トップ校の勉強スピードは半端ないとか。
そういう場合って、やっぱり計算だけでも先取りしておくと随分楽になるのですか?
>>685 文系、理系、どちらの予定ですか?
先取りは文理の違いによっても変わってくると思います。
>>686 高1のうちは文理関係なくない?
数学は入学前に教科書40ページまで課題で出てたよ。
685です。
書き逃げみたいで失礼しました。
まだ小学校低学年で、わからないです。親は理系の方がつぶしがきくかなぁと
思ってるんですが。
ただ、自分の頃は高1で数1、高2で数2だったのが、数1は高1の1学期で終わるときいて
びびりました。自分の頃のスピードでも充分にはついていけなかったのに(←これは個人的資質ですが)と。
公文は計算だけだから数学的センスは養えないとか聞くので、今は算数させてなかったのです。
でも、3年以上先取りしたかったら小1で始めてないと、と聞くので、高校数学の(計算だけでも)先取りをすると
後の役にたつならさせた方がいいのか?と・・・。
>>688 高校数学の教材はほんとに良くできてる。
センスなんてものは、基礎が身についていてこそ役に立つものであるので、やっておいて損はないと思う。
>>688 公文というものは、何年生で始めれば何学年先取りできて、と親が設定するものではないよ。
常にちょうどの学習をさせていると、その結果その子なりの進度がついてくるもの。
何年生で始めようが、何学年も先取り出来る子はできるし、出来ない子はできないよ。
小1で始めてないと…というのは、どちらかと言えば算数が苦手な子の場合で、
全てはその子の能力と努力次第。
それから公文の数学は、計算だけをやらせるものじゃなく、
高校数学までの道のりを最短で行けるように設定されたものだと思うよ。
ただ、私もやっておいて損はないと思う。
今は正しい進度で進めるだけ進ませてあげて、
その年齢が来た時、どの高校に行きたいか、文系か理系か、自分で決めさせてあげればいいんじゃないかな。
あくまでも自分の知る限りだけど、
公立トップ高を狙う子、または進学した子の場合、
幼児から始めた子も高学年から始めた子もみな、小6の時には既に高校教材に入っていた。
賢い子はすぐにそうなるよね
ただ賢くない子も勉強の習慣がつく功績は大きいと思う
>>692 >賢くない子も勉強の習慣がつく功績は大きいと思う
691は、
>>685に対しトップ高の目安としてただ書いたけど、自分もそちらの方が大きいと思うよ。
一方、高校数学を先取りできる子は、元々先取りしなくても高校で困らないだろうけど、
公立トップ高では1学期でほぼ終わる数1Aを先取りしておくのは、気持ちに余裕ができるし、
先取りした分だけ数学の勉強時間を他の教科に回せるという意味でも役に立つと思う。
先取りできなくても、つまづいた部分のフォローとして有効だよね。
685です。
皆さん、ありがとうございます。
算数のこと、考えてみます。とっても参考になりました。
我が子がトップ校に入れようと入れまいとw 役に立ちそうですね。
ほんとに訳わかってない質問にご親切にありがとうございました。
うちもまだ低学年ですが、将来は公立トップ高狙いです。
小学生のうちに算数と国語をできるだけ進ませておいて、
後々は数学と英語に絞って理系受験を視野に先取りさせていきたい、
と漠然とですが想像しています。
中二くらいになったら数学だけでも良い塾に入れたいと思うのですが、
公文の数学と塾を併用する意義はあるでしょうか。
また、高校に入ったら英語も受験に特化した塾に行くべきだと思っています。
最終教材を目指す人は大学受験に向かって公文とどのように付き合っているのでしょう。
>>696 最終教材を終えた子の親御さんが前スレにいたけど、その子は数字や数式が好きで好きでたまらない感じだった。
子供さん本人が最終教材修了を目指していて、親御さんがそれを見守るスタンスだった。
追記。
子供本人がちょうどの所を頑張って勉強した結果が先取りなので、親があまり先取りに固執しない方がいいと思う。
ビジョン無しに新芽を引っ張りすぎると枯れるよ。
公立トップ校行けるのって10人に一人くらい?
そのくらいだと努力だけでなく、本人の生まれ持った地頭も必要だと思うけど
それが備わってるって低学年でわかるものなの?
>>699 うちの子についていえば、わかりません。
というか、現時点ではたぶん10人に1人には入ってないと思われますw
ただ、私も夫も卒業生なので入れたいなと。でも、うちの県では制度に変更があったので
私や夫の時代より難しくなってるんですけど・・。
あきらめず努力してみるか、という気持ちの一方、トップ校に入る事が目的ではなく、
本人の望む職業(←まだわかりませんが)につける大学にいくのが大事ですから、
やっとひっかかるくらいなら、別の選択肢があるかなとは思ってます。
公文と進学塾、どう組み合わせていくのか悩ましいです。
とりあえず、今出来る事を頑張ってみますw
3学年先って、例えば1年生なら4年生の内容をやるってことで合ってる?
1年生ならD教材?
>>700 低学年の段階で、将来子供がどう伸びるのかはわかりませんよ。
大事なのは親がレールを敷かないことだと思います。
今は才能があると思うことを伸ばしてあげてください。
公立優位県の場合、受験する時はすでに中学生なので、
トップ高が視野に入るぐらいの子であれば、塾か公文か、自分のことは自分で考えます。
親が今から悩むことではないですよ。
それにあなたのおっしゃる通り、トップ高に入るのが人生の目的ではないですよ。
うちは公文だけで公立高から現役で難関国立大に入りました。
私は進学塾も考えていましたが、本人が公文にこだわったので好きなようにさせました。
数学に関してだけは才能を感じましたが、苦手な教科もあって、
中学では1割に入ることもなく、高校もトップ高ではありません。
703 :
名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:22:43.30 ID:80Kue+qz
>>702 レスありがとうございます。
本当に今からあれこれ考えるなんてアホらしいですねw
出来の良い息子さんで羨ましいです。私もわが子を信じられる母でありたいです。
685以来、長々とひっぱってすみません。自分には本当に参考になりました。
ありがとうございました。
>>676です。
レスをありがとうございました。
書き込みができなくて、お礼が遅くなってしまい失礼しました。
地域的に教育熱心なおうちが多いせいか、4年生ぐらいから
塾通いが普通という土地柄で、6年生から公文を始めたことに
かなり揺れてました。
ここを読んで、やっぱり基礎力が大事だなと改めて確認した
次第です。焦らずに見守っていきたいと思います。
ありがとございました。
706 :
名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 02:05:00.03 ID:EJmJtUKx
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/11/29(火) 00:12:47.25
一宮の増田苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってたよね。
海部や棚橋はイタイイタイ病のほかにも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増田は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増田ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
707 :
名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 09:39:03.82 ID:E+JK7v9R
_____
/ \
/ __ ヅラ\ `i
| | Y'
| ノ ≡\)_/ |
|/ ニ・ = ・ニ 私棚橋泰文は
(6 :∵ 丶∵ | 女の子の赤鉛筆に
ト ノ !、_l丶/ 精 子 を
| \ , ̄二 ̄| ・・・ぴゅっ・・・
/丶 \___/ 小6の思い出です
/| 丶 />-<丶|\
>>705 前住んでたところでは優秀な中学生が沢山してたよ
地方なので私立中などいくより公立トップ校狙いが多い所
だから公文でも問題ない
公立トップ校は、毎年学年から2〜3人出る程度だよ。
10人に一人というより、100人に一人だけど。
優秀な中学生は公文と塾・通信と両方やってないかな?
公文で先取り、塾や通信で定期テスト対策みたいな。
どんどん先取りができる地頭のいい子は
自分で勉強できるから公文だけかもしれないけど。
公文ができなければ好成績は取れないけど
公文をやっていれば好成績が取れるとは限らない。
公文だけやらせて安心していたらダメだよ。
今、年長息子が掛け算の筆算でスランプです。わからないわけではなく、ただ繰り上がりの数を書かないから、頭の中で覚えておく事が多いので疲れるみたいです。
私も子供の頃、割り算がしんどかった覚えがあります。ですが、四則演算や連立方程式などは楽しく問いていました。
このように+−×÷をクリアすれば後は、計算が楽しくなるものですか?
それなら息子のしんどい時期も、一過性だと思って割り切れるのですが。
>>711 先生に相談してみたら?
自分は相談したら、毎回5枚のプリントを同じものばかり5枚、とかにしてくれたり少し前に戻って簡単なものに
してくれたり、なんか色々してくれたよ
その前のスランプの時には10枚から5枚に減ったし、少しでも見ていて気になったら相談したら?
うちの子(年長)の場合は、計算は全然楽しくはなってないみたけど、同じ年長さんがクラスに入ってきて
「1を書きましょう」
みたいなものからスタートしているのを見て、なんかプライドが妙に刺激されたみたいで頑張れるようになった。
他の子と比べて自分が進んでいるんだ…と思った時に、頑張れるんじゃないかな?
でも子供には言えないけど、掛け算のひっ算も割り算のひっ算も途中の計算を書かずに良く答えが出せる
なぁと心から尊敬する。でも書かない事になんの意味があるのかはよくわからない…w
713 :
名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:13:03.97 ID:ZQX6hQl7
一宮(愛知)の増田苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってたよね。
海部や棚橋はイタイイタイ病の他にも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増田は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増田ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
714 :
名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 21:16:19.70 ID:Md0hrPkO
_____
/ \
/ __ヅラ\ `i
| | Y'
| ノ ≡\)_/ |
|/ ニ・ = ・ニ 私棚橋泰文は
(6 :∵ 丶∵ | 女の子の赤鉛筆に
ト ノ !、_l丶/ 精 子 を
| \ , ̄二 ̄| ・・・ぴゅっ・・・
/丶 \___/ 小6の思い出です
/| 丶 />-<丶|\
>>709 前にも関東の人が他でそんなこと言ってたの見たけど、
公立優位の地域は関東のように上の生徒がごっそり抜けることはないってわかってる?
高い私立がない分公立トップの数が多いんだよ。
トップ校の私立と公立の割合が違うだけ。
うちの方だと学年に10人以上は軽く入るわ。
>>711 他の子と比べて自分が進んでいるんだ…と思った時に、頑張れるんじゃないかな?
入った時から、ずっと1番だから、そういう感覚はないみたい。
途中式書かずに解くの、本当に凄いよね。
78×7みたいなのは特に。確かにあんまり意味ない。
>715
地方の公立優位地域だけど、トップ校にはクラスで1番じゃないと入れない。
30〜40人に1人かな。
学年で10人も行くなんて、それってトップ校じゃないんじゃ…?
>>716 そっか〜じゃぁ次は小学校に入るまでの我慢かな?
一度辞めてしまうと、再度行かせるのは大変だと思うからなんとか小学校に入るまで細く長く続けておくことを目標に
するしかないかもね。
>>717 なんだその決めつけw
>>717 確かにその県の基準にもよるけど、
30〜40人に1人でたったクラスで1番じゃないとって、生徒そんなに少ないの??
すまん、719の文章変だわ。
30人に1人が入れる高校なら、うちの方なら学年で10人だよ。
すごいなあ、都会は一学年300人もいるのか…。
過疎化の農村、来春入学する小学校は全学年でも200人を切る。
将来そういう大人数で揉まれて来た子達と対等に競えるのか心配だ…。
掛け算や割り算の筆算で途中式を書かないのって、
学校に上がって習う時には、書かないと×になるのかな。
うちの息子(年長)も掛け算は面倒くさそうにしていたけど、
割り算の筆算の方は掛け算ほどじゃないな。
掛け算でしっかりやりこんで割り算に行くと楽なのかもしれない。
「慣れ」なんだろうね。
最近に英検を受けました(私が)。
筆記は勉強すればするだけ点数とれるけど、リスニングはなかなか力が付かない。
公文で6才から英語を始めたら、リスニングがすんなり聞き取れるようになる?それとも、もっと早い時期からじゃないと「すんなり」というのは難しい?
>>721 私の母校は当時1学年450人いたから、これでも相当減ったよ。
でも将来県外に進学すれば嫌でも揉まれるよ。
うちの方は地元大学多すぎて県外に出ない人多いから、逆にぬるま湯な気もするよ。
個人的には、途中式を書く書かないはその子によればいいと思っちゃうんだけどね。
暗算の得意な子はかまわないけど、
暗算が苦手で計算間違いしまくって足踏みしてるぐらいなら、
初めはちゃんと書かせて速く正確にさせて、慣れたら徐々に暗算させる方がいいんじゃないのかなあ。
公文の教材って確かによく出来てるけど、基本は元々算数が得意な子を基準に問題が作られてる感じがする。
>>722 始める時期よりも個人の能力差と聞く頻度による気がする。
>>722 聞き分ける耳を育てるだけなら、乳幼児期に時々英語のテープを聞かせるくらいでいい。
公文の英語は幼児教育に使っても母語を破壊しないのがいいと思う。
>>721 書かないと×になるんじゃない?
うちの子には
「公文では公文のやり方で、学校では学校のやり方でやりなさい」
って言ってあるよ。まだ幼稚園だけどね。
>>723 能力と聞く頻度ね。
うちの息子、イーペンシル買った当初は喜んで使ってたけどcあたりからテケトーにやってるな。
毎日ではあるけど•••。
でも、私が子供の頃は毎日英語を聞くことどころかABCの歌すら危うかったから、今の子は全体的に耳がいいかもしれないよね。英語の音声を聞く機会が桁違いに多いから。
727 :
名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 18:35:08.95 ID:HYQFKjMt
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/11/29(火) 00:12:47.25
一宮(愛知)の増田苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってた。
海部や棚橋はイタイイタイ病のほかにも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増田は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増田ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
728 :
721:2011/12/02(金) 21:24:49.93 ID:Zev/7AMN
>>723 途中式、書いても書かなくてもOKだったら良かったなあ。
もしそうだったら書かせたわ。
うちの息子は、暗算が苦手という訳じゃないと思うんだけど、
集中力が途切れると、途端に計算間違いが増える。
…でもよく考えたら、三桁÷二桁をやっている今は途中式を書くんだけど、
眠かったり、だれたりすると、それも間違いが増えるわ。
途中式を書いても間違えるタイプの子かも…orz
>>725 やっぱり×になるのかな。
うちも、学校に入ったらやり方が違うかもしれないことは言ってる。
戸惑わないように、と思って。
学校と公文は違うってことを理解できない子には、何度も言い聞かせた方がいい。
ついでに公文で先取りしたことを、絶対に学校で自慢してはならないということも。
中途半端に進んでる馬鹿は、それをやっちゃうんだよね。
子供が低学年の頃、同じクラスに公文に通ってる子が何人かいたのね。
そのうち3人くらいが授業中に、
「俺知ってるー!答えは○○!!」とか叫ぶから迷惑してた。
でも、その3人は私立中学の受験に失敗して地元公立へ行って、
めっちゃ先取りしてたけど、授業中は静かだった男の子は超難関中へ行った。
そんなものよね。
近所でそれやってる親子いたなw
子供が小5で「うちは中2レベルまで
行った」って、同じ公文習ってるうちに
しょっちゅう進度を自慢された。
子供同士でも、向こうが進んでたから
あれこれ言われてたけど、うちの子は
「だから何」とスルーしてたらしい。
でも「ちょっと難しい塾に行かせる」から
公文やめさせたらしい。
今は「まだ公文やってたの?」に
変わってるw
学校と公文の区別ができないようなバカは、先取りしたところでたかがしれてると思う。
>>732同意
でも巧妙に先取り=悪、だと混同させて書いてる人が居て微妙w
>>733 先取り=悪と取るネガティブな人は、
@先取りする手段を知らないor先取り出来る学習面での余裕がない
A公文や塾にいかせる予算がない。
根底は自分の子は成績優秀になってほしい。けど、その為の努力や行動ができない。のいずれかって思って受け流してる。
根底には妬みがあるのかな?って。ザックリ算定だけどね。
少しの先取りくらいて他の生徒の鼻先くじくような子はクラスの生徒同士でも軽くあしらわれてると思うんでスルー。
あぁ…そうだよね
とにかく人に先取りさせたくない人って感じがすごくする
っていうか公文をやってる子は山のように居るけど、その中で先取り出来る能力のある子は限られてくる
そういう子は、公文をやってなくても成績は良い方だと思うんだよね
先取りは悪→「そんなの知ってるよー」って授業で言うから、馬鹿にするから。ということでしょ。
でもさ、うちのクラスでいうなら公文以外でも兄弟がいたり、またはほかの塾に言っている子も言ったりしているよね。
うちの子には知っていることでも復習と思って謙虚に聞けと言ってあるけど、「100点取った」って言っただけでも自慢したーって
騒がれるみたいだよ。それが公文に行っている→先取りしているからって自慢しているってとらえられるのかな。
同じようなことで自分も自慢してたりするのにね。
「公文なんて通ってばかみたい。ただの計算でしょ。家でやれば一緒じゃない」って思っている癖に
いざ本当にいい成績を目の当たりにすると妬みで悪口言わなきゃ気が済まないんじゃないかな。
お金の無駄とか。
成績悪ければむしろ叩かないのかもね。「ほーらやっぱり、大したことない。うちは行かなくて正解だった」って
証明されるから。
うちもいつまで続けるか分からない。
でも、生活習慣として自分から勉強に取り組めるところや、成績が今いいから当分やるかな。
言いたいやつにはいわせとけばいいよ。
ほんとその通り。
先取りを牽制する親は自分の子が遅れを取ってることに我慢ならないタイプ。
子には「それ知ってる」を言わないようにしっかり言い聞かせておいて、うちはうちで我が道を行く。
この子の将来への投資だからそんなしょーもない人種に振り回されるわけにはいかない。
他人の得を自分の損だと思う人種はいるよね。
「ズルい」が口癖のやつ。
739 :
名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:22:12.10 ID:e703EzVh
生徒を海部や棚橋に売ってた先生はどんなタイプ?
そろそろ受験の季節だが、毎年何人か来る、いまさらな子供達。
どうしても受験したいんだけど、勉強がわからなくて公文で勉強させようって。
公文ならなんとかなると思ってるみたい。
でも高校受験の話しで、中学生が今更ながら掛け算割り算やってるんだ。
学校じゃもう相手してもらえなくて、仕方なく親が公文ならなんとかなると思って入れてるみたい。
いいんじゃないの?
公文にはそういう受け皿もあるでしょ
↑読んで
知り合いに「ずるはよくないよ」といったことを
「ずるい=嫉妬」と勘違いした大ばか者がいて愕然としたことを思い出した
>>740 公文で先取りしたことを学校で自慢しちゃうような中途半端に進んでる馬鹿の親が言いそうな言葉w
>>742 あなたが何をズルいと思ったのか伝えたのかな?
「ズルい」って人に言うのは賢明な言葉の選び方ではないと思う。
言われてもカチンと来るだけだし、ずるいと人に言う人は「自分が努力を怠っているのに、皆が自分の水準と同じでない事に不機嫌になる理不尽な人」「出る杭を打ちたい人」というマイナスイメージ。
>>742がそうだと言ってるのではないよ。
英語G2がそろそろ終わりそうなんですが、「重要不規則変化表」は暗記させた方がいいんでしょうか。
1月の5級検定を受ける予定です。
来年4年生になるので塾に行かせようと思っています。
今は公文3科目と補完のために他の教材をやっています。
公文を続けながら通塾させようと思っているのですが可能でしょうか?
>>747 英検5級対策だったら必要ないと言えます。
単語とあいさつ文、5W1Hの質問文をきっちり覚えていれば楽勝ですよ。
後は英検サイトに載ってる過去問で慣らしておけば十分です。
がんばってください。
>>748 塾と能力によるんじゃない?
中学校受験のためか、学校についていけないから…では全然違うと思うし
あと枚数を減らしたり週に一度の公文に減らしてもらうとかだったら可能だと思う
>>749 まだ覚える必要はないんですね。
安心しました。
アドバイスありがとうございました!!!
いや、それと受かるかどうかは別だと…
>>751 どういたしまして。
うちは過去問もやりましたが公文の英語で5級、4級とも受かっています。
リスニングは殆ど完ぺきでした。
聞き続けることで耳が育ち、聞き取る力がついていると思いました。
小さいお子さんでしたら、マークシードの書き方も少し練習しておいた方が無難です。
っで、2月のJフレンズのセミナー行く人いる?
g
>>756 年長の夏からです。
小1の冬で5級、小2の冬で4級合格しました。
3級はレベル的にまだ難しそうだと判断し、6月に受けようかと考えています。
>>757 ありがとう。
うちも、この夏に始めた年長。
年長からでもリスニング力付くんだ。よかった。
因みに宿題以外でも、勝手にイーペンで音声聞いたりしてますか?
うちは現在D。宿題以外では一切聞かない。
リスニング力が付くかは個人差があるのでお忘れなく。
>>758 うちの子はCDでのスタートだったので、冊子のC教材までは車での移動中とかに聞いたりもしました。
が、それ以降は宿題時のみです。
F教材ぐらいに入ったら、児童英検サイトの無料問題を遊び感覚でやらせてみると良いと思います。
>>757 横からですみません。
うちも年長夏から英語始めて、今小2ですが、
G2教材で躓いてます。
G1までは順調で、小2の6月に英検5級受けましょう〜って話だったのに、
読めないとか、書けないとか言ってやる気も失せてる感じです。
先生はリスニング力はいいとおっしゃってるので、
国語力が足りないのかな?
本人は前に進む気がない状態で、
G2の150からG1に戻ってずっとG1で停滞中。
5級取れたら、自信も付くと思うけど、そこまでいかず…
どうしたら、モチベーションあがるのでしょうか?
>>760 CDの利点ですね。
うちは、最初からイーペンシルなので宿題の時しか聞いてないけど、Cの冊子の音声だけはきちんと聞こえてるみたい。もしかして、このままの調子でいけば聞き取りが強くなるのでは?と期待してます。
自分が英検を最近受けたけど、一番出来が不安だったのは、面接でも筆記でもなくリスニングでした。
それに対して、中学生?と思われる2ちゃんの書き込みを見ると「リスニングは完璧だとおもう」と•••。この子が公文生だといいなと思いました。
筆記試験は勉強すればどうにかなるけど、リスニング力はなかなか付きませんから。
>>761 うちもG2150前後から停滞中。現在小3。
国語も難しくなって(G2)英語も上手くいかない事がストレスになってるみたいで、止めるのはイヤと言ってたけど
今度の漢検(5級)受けたいとの事で来月だけ英語をお休みにした。
・・・でも戻って来られるかどうか不安になってる。
英検5級はG2終わってからと先生に言われてるけどどうなんだろう・・・。
子供任せになってない?
家ではちゃんと一緒にやってやらないと…
うちは小4で英検は3級、進度はJ。
ID変わってますが757=760です。
>>761 先生の話によるとGに入ると躓く子は多いらしいです。
本格的な勉強スタイルに入るからでしょうかね。
簡単な英会話を親子でやってみたり、児童英検サイトの無料問題にチャレンジしてみると目先が変わって良いかもしれません。
児童英検の問題は遊び感覚でできますし。
それから英語の歌のCDを聞くのもいいし、英語の絵本を読んでみるというのも手。
幼児向けの絵本なら簡単ですし「これ読めるんだ、すごいね!」とほめてあげればモチベーションもあがるのでは?
要は英語を覚えるのが楽しいって思ってくれればということなのですが。
まだ小2ですから、中学生並みのG教材やってるってことがすごいって思ってあげましょう。
>>762 確かにリスニング力ってつけるの難しいですよね。
英検受けるときは一緒に問題を聞いてますが、子供の方が早く聞き取れたりすることもありました。
とにかく聞き続けることが大事なのでしょうか。
今後も期待しています。
>>763 G2後半までいってるのなら5級受けても大丈夫だと思いますよ。
5級の範囲は現在進行形ぐらいまでですから。
リスニング問題だけでも、英検の過去問を解かせてみたらいかがでしょうか?
ヒマな時間のときに、点数は気にせず遊び感覚でやってみると良いかも。
そんなに悩まなくても、十分教えてあげられるレベルなんだから、
一緒にやってあげれば直ぐに覚えていっちゃうと思うけどなぁ。
子供がやる気を出さないとか言ってるのは親の言い訳でしかないと思うよ。
どうやってやらせるかが親の役目だし、出来る子の親はナンダカンダでいろいろやってるからね。
761です。
いとこにもらったビーゴを遊び感覚でやったりするのは好きなんです。
G教材も最初の方は、マスターしたので抵抗なく取り組めるんだけど、
新しい所に入ると、とかくできないというかやろうとしない感じ。
「じゃあお母さんと読みの速さ測ってみようか」と言ったり、
「この文章の意味は?」って聞いたりすると、答えてくれて
「すごい。お母さんより知ってるね〜」と言って誉めてみたりもしてます。
でも、そこからさらに前に進もうとは思ってくれないんです。
上の子は、小3から始めて今小5で英検3級取得、J2学習中。
5級取れてからは、自信がついて更に上を目指してと
意欲的に頑張ってます。
きょうだいで性格が違うので、下の子は誉めておだてても
一緒にやっても、乗ってきてくれないので難しいです。
でも、やっぱり誉めて伸ばしてあげたいですね。
みなさん、的確なレスありがとうございました。
>>763 さん
漢検受験後に、英語も!とモチベーション上がるといいですね。
うちの教室もG2終了してから、5級受けることになってます。
2月は無理そうです…
>>764=
>>766 G教材だったらもう親がついて教えてやるもんじゃないよ。
G教材でつまるのはたいてい教材の進め方そのものがわかってないから。
Fが終わると急に教材の形が変わって、G1は簡単だから乗り切るものの、正しい学習方法が身についてないためG2になって苦戦するケースは多いよ。
まずは教材の進め方をきちんと理解させることが大事。
5枚がセットになっていて、ヒントは必ずその5枚の中にあるから、わからないときは前のプリントを確認させる習慣をつければ大抵は自分で解ける。
その教材の流れを無視して親が先生のように教えながら進めるなら公文じゃなくてもいい。
子供の能力がそれぞれ違うのは当たり前なのに、
自分の子が高進度だからと進んでない他の子の家庭のやり方を批判するのも間違い。
せめて自己矛盾してないかくらいは読み直そうね。
公文とサッカー教室が同じ日にある。
こんど、子ども会のクリスマス会が重なったので「サッカーを休もうか?」と提案したら
「Eに入ったばかりなので休みたくない。サッカーを休む」と言われた。
本当に自分の子どもか驚いた。
実は単にサッカーが苦手なだけではあるが・・・・。
公文の宿題をたくさんだしてもらって休む、で決着した。
書き間違い、「公文を休もうか?」と提案したのでした。失礼。
772 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:22:08.19 ID:y5zdtE7Q
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/11/29(火) 00:12:47.25
一宮(愛知)の増■苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってたよ
海部や棚橋はイタイイタイ病のほかにも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増■は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増■ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
年長で算数Cやってる。(他の教科は無し)
80か90辺りの文章問題、文章読まずに書いてある数を(Cだから)掛ければ答えになると思っている。
例えば
「一本20cmの紐が、赤、青、緑それぞれあります。1本づつ並べら何センチになりますか?」を20×1で解いてる。
そもそも文章読んでない。
もう、二回めからは式を覚えて解答するので実力にならないと思う。
こういう子いませんか?どうしましたか?もちろん、先生には相談しようと思うんだけど、なかなかタイミングが取れず。
>>773 公文のテキストだと、もう計算だけだというイメージで固まってるから
別の問題集を買ってやらせるといいと思う。
例えばだけど、思考力算数練習帳シリーズ「どっかい算」とか。
書店に行けば小学生用の文章問題ドリルもある。
無理せずに、物凄く簡単なものからやらせてあげて。
今やってる問題は、とりあえず絵を描いて説明でもしてみたら?
どっちにしても公文だけではこの先乗り切れないから、良い機会だよ。
>>773 年長さんだよね。親が読んであげて、口頭で解ければ、算数としてはOKじゃないかな。
まだその手の文章を読んで理解するところまで、頭が成長してないんだと思うよ。
今は苦労しても全然できなくても、2年後には(それでもC相当よりは早いよね)
あの苦労はなんだったの?ってくらい、つるっとできたりするんだよ。
>>773 年長さんならそれで良くない?
うちもつい先日Cのテスト合格してDに入った年長だけど、文章題ってそんなものだったよ
その辺の感覚は小学校に入ってからの算数の授業で教われば良いかな、と思ってるw
(本人にも、だから学校の授業をよく聞けと言ってある)
良かった!
私も、今時点で今やってる単元が完璧にならなくても良いという考え方なので、この文章問題の解き方についてめ時間が解決してくれるようで安心しました。
ただ、文章を読まずに解く子になったら困るなあ。とかいいつつ、私も子供の頃そういうタイプだった。
自分が小学校でおしえてた事があるんだけどさ、一年生って冗談抜きで一学期丸々かけて10までの数を教わったり、
2+3=5の解き方を5時間くらいかけて教えてたような記憶があるんだよね。はるか昔の記憶だけど。
だから今は人間電卓に徹するというか、うちの子猿みたいな問題児童予備軍が机に一時間座っておけるだけの忍耐
力をつける事を目標にして、どんどん進んでもらって、理解はヘレンケラーのウォーターみたいに、ある日いきなり
概念をわかってくれるんじゃないかな、と期待してるんだよね
私が、理由がわからないと解けないタイプで、1つの粘土を二つくっつけたら1+1=1で良いんじゃない?とか思って
進まないタイプだったので、四則演算はとにかく機械的に身に着けてから考えて欲しいなぁと思ってる。
私は計算力と概念の理解は別だと思う。
私は子供の頃から計算が嫌いで、一番簡単な計算方法を見つけることにこだわったり、
計算しなくても答えがわかるように数の法則を探したりする子だった。
でもそれが概念の理解につながって、小学校では計算は遅かったけど中学以降は数学が得意になった。
公文の子って計算だけはやたら速いけど、
工夫しないでごり押し計算ばかりしてたら概念は理解しにくいから、そこはもったいないなと思う。
とはいえ、うちの子も公文のおかげで人間電卓として役に立ってるw
>>773 公文以外の問題集よりもクイズ集みたいなのがいいと思う。
遊びながら文章読解力が付く気がする。
ってか算数や理科の問題を解く為の練習には
読書よりも向いてるのでは?
精読はある程度訓練しないと身に付かない場合が多いから、
小さいうちから教えてあげるのは良いことだと思う。
問題を親が区切りながら音読して、図にしていくと理解しやすいよ。
本の読み聞かせは、「これ」「あれ」・・・とか、どの部分を示してるか
たまに確認しながら読むと理解が深まる。
文章問題、わかりやすく説明できる自信あるんだけど、息子が私の説明を聞きたがらない。
歯がゆいわ。
783 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:22:16.90 ID:Gpfzc/vp
麻 生太 郎 ・・・ 水 俣 病
橋 本龍太 郎 ・・・ 水 俣 病
中 曽根康 弘 ・・・ 水 俣 病
小 泉純一 郎 ・・・ 水 俣 病
石 原慎太 郎 ・・・ 水 俣 病
海 部俊 樹 ・・・ イタイイタイ 病
河 野洋 平 ・・・ イタイイタイ 病
棚 橋泰 文 ・・・ イタイイタイ 病
なぜ公害病は皇族との結婚に拘るのか彼らに聞いてみたい気が。
小渕の急死も気になるな。
>>779概念の理解かぁ。
公文に入って算数の成績は良くなった2年生だけど、子に計算の質問されると私はそろばんしてたので、そろばん計算で答えてしまう。
私は、そろばんやってても数学は苦手なので、そろばんでは概念は育たないねぇ。
そろばん教えるのもいいなって思ってたけど、どうやったら算数の概念は育つのかな?
785 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 09:17:58.71 ID:eFSTL+8w
皆様のお子さんって、宿題真面目にしますか?
英語をやってる小1です。宿題は朝することにしてるのですが、いつもの事ながら、今朝は特に態度が悪かった。
たぶん、昨日忘年会(習い事の)に出て、就寝が1時間遅かったせいだと思うのですが。
Eペンシルが3回リピートしてる間も、目があさっての方向を向いています。
「後で読めないよ」と注意はしたのですが・・・。書きに入る前に1人で読むように言ったら(いつもそうしています)、
案の定読めませんでした。違うよといっても自分が正しいと言い張る(←よくあります)ので切れて怒鳴っていたら
ダンナがやってきて「朝から子どもを怒鳴るな」「中学生がするような勉強を小1でやってるだけで偉いのに、怒るな」など子をかばいまくり。
確かに怒鳴るは良い態度ではないと思うけど、自分が無理難題を言ってるとは思わないので、その後は夫婦喧嘩になりました・・・
クリスマスだっていうのに↘
>>785 睡眠不足ならぼんやりして間違えちゃうかもね。
それよりも気になったのは、
>違うよといっても自分が正しいと言い張る(←よくあります)ので切れて怒鳴っていたら
言い張る子供に切れて怒鳴るよりも、冷静に間違いを指摘しておいて、
自分で納得して間違いと認めるまでは放っておけば?
公文の先生なりに指摘されるだろうし。
公文の勉強よりも親子や夫婦関係のほうが大事だと思うけど。
あ、質問の答えだけど、
姉は宿題はぎりぎりまでやらないけど、
妹は休みの日も朝起きて、自ら宿題をやっているよ。
787 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 12:20:42.64 ID:GwjGqS+P
>>785 自分で判ってるみたいだけど怒鳴るのはよくない
褒めまくれ
出来るようになったことを褒めろ
+思考の方が伸びる
子供をお調子者にして英語好き、得意と思わせればいい
その為には面倒だが「読める?」と聞いてじっくり正しいかどうか聞いてやるべき
出来て無かったら一緒に聞いてみようかとか
言葉しだいというか・・・
親は忍耐がいるけどそのほうが後で伸びるよ
強制でしたって伸びるわけない
お父さんの丸投げの言葉がいいとは全く思わないが(うちの旦那そっくり)
後無駄に思えるかもしれないがお母さんも会話文だったら手伝ってあげるとか
何処のレベルやってるかにもよるけどその感じじゃ
GHIくらいかな?
公文のを使って応用して文作ったりすると子供も調子に乗って応用して話すようになる
気分が載らない時は子供は小さいとお母さんが横についてみてあげてるだけで
かなり頑張る
字が綺麗だね
判るんだね
とか表もう一回見てごらんとか
正直親は根気いると思うけど最初が肝心頑張れ
そしてイヤイヤにするのも伸ばすのも親しだい
788 :
名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 12:24:33.86 ID:GwjGqS+P
>>754 それ行ったことないんだけどいい?
今度のは行ける場所ではあるんだけど
>>785 小1ならまだ、誉めてさせる方が良いよ
「せっかく3回も聞いたのに、文字を見てないから読めないな〜もったいない〜」
みたいな感じでさ
結局最後に読む所があるんだから、そこで読めるようになったのなら途中のやり方はどっちでも良いんじゃないの?
>>784 亀でごめん、むずかしいなあ。
計算力をつけたから概念も理解できるとは限らなくても、
計算力がないのはそれ以前の問題だし、今やってることは決して無駄にはならないと思う。
私は素人なので間違ってたらごめん。
それぞれの問題をただ解くだけじゃなくて、問題同士の関連性を考えさせる(特にEFあたり)
似てるけど答えは違う問題を比べてなぜ答えが違うのか考えさせたり、
一見違うけど答えが同じになる問題を比べて共通点を探させたりとか。
そこから、どうやったら一番楽に答えが出るか考えて、工夫して解かせることかな。
でも多分公文はそういうことはあまりごちゃごちゃ言わない方針だと思う、わからないけど。
連投すみません
あくまでも私の経験の話なんだけど、
学校で割り算を習ったときに、70÷5はなぜ7×2と同じ答えになるのか不思議に思ってて、
後に分数を習った時、5で割ることは5分の1つまり10分の2をかけることで、
70に2をかけて10で割るから同じになるんだと納得したり。
分数って案外奥が深いんだよね、高校で指数関数習った時ちょっと感動した。
そろばんって分数の考え方がないから数学で困るんだろうね。
方程式や関数の考え方もないし。
G以降なら、前に出した答えを利用して要領良く解く方法を身につけると高校数学につなげやすくなると思う。
792 :
名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:37:46.43 ID:r66ch+62
_____
/ \
/ __ヅラ\ `i
| | Y'
| ノ ≡\)_/ |
|/ ニ・ = ・ニ 私棚橋泰文は
(6 :∵ 丶∵ | 女の子の赤鉛筆に
ト ノ !、_l丶/ 精 子 を
| \ , ̄二 ̄| ・・・ぴゅっ・・・
/丶 \___/ 小6の思い出です
/| 丶 />-<丶|\
>>791お返事ありがとうございます。
なるほど〜わり算やかけ算を分数で考えようとは、あまり思わなかったというか関連付けて考えるのがおざなりだったかも。
私自身が小学生の時、分数でつまずいたので上手に娘に教えるために、私も理解を深めなくてはねw
>>794 かける数とかけられる数だね。
この問題の場合、式は確かに間違いになるけど答えは「本」を使ってるからバツになるのはおかしいよね。
足し算引き算のさくらんぼ方式もそうだけど、教科書って概念入りすぎな気がする。
低学年に深く理解しろという方が難しいような。
>>794 私はその中にある144のコメント欄からってのと同じ考えだな。
中学に入ったら文字式が入ってきて順番なんてどうでもよくなるとしても、
かけ算の概念を一度しっかり教えることは必要だと思う。
それにこれを×とするのが正しいかどうかは別として、自分たちの時代もこの考え方を習った記憶がある。
小学生には難しいという意見もあるだろうけど、
逆に私はこの説明があったから、掛け算を具体的にイメージできてよくわかったと思うよ。
概念をすっ飛ばして授業が進んでたら、算数のうちはよくてもその後は数学が意味不明になってたかもしれない。
この段階で単位×数量の式の形を身につけておかないと、割り算に入った時に混乱する。
公文の文章題でもかける数かけられる数を無視した立式は訂正させてる。
初等学校教育の場においての最大の問題は、理数系を苦手とする教諭の方が多数派であることだと思う。
短大で体育専攻してたような教員だって全科教えるんだぜ。
コトメが「小学校の算数はちゃんと専門の
先生が教えないとダメだ」って、子供を私立に
行かせてるなー。そう言えば。
小学校の担任の専門科目が音楽、体育、英語、二種免のおばあちゃん先生だった学年は、県内でぶっちぎりの低学力だったと聞いた。
小学校の免許には教科はないよ?小学校一種(大卒)、小学校二種(短大卒)の二種の免許状しかない。
ちなみに私立でも公立でも同じ免許状だよw
免許は教科別じゃないけど、大学では教科別の専攻コースに分かれてるよね。
大学を卒業してるんだから小学生レベル以上の知識はあると考えていいだろうけど、
すべての教科の教え方に通暁してるかというと…、ということは当然あるよね。
>>797の
>初等学校教育の場においての最大の問題は、理数系を苦手とする教諭の方が多数派であることだと思う。
は同意だわ。高校の理系コースから教育大学を目指す人って少ないもの。
中学以上は普通の大学から教職の単位とって免許とれるけど、小学校はそれはできない。
小学校課程は、専門の教科は特になくても卒業できるよ
ゼミにどの教科に入るか…レベルだから
>>802 そうなの?
自分の知ってる教員養成系は受験の時点で科目別だったから、どの大学でも専攻の教科がある物だとばかり思ってた。
んで、みんな小中高の一種全部とる感じ。
全部と言うと変だな。小学校一種と中高一種の両方と言うべきか。
下手したら数学使わずに受験して大学で算数4単位しかとってない教員に当たるよね。
805 :
名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 23:40:15.90 ID:SiQJ/v9a
ー宮(愛知)の増■苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってたよ
海部や棚橋はイタイイタイ病のほかにも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増■は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増■ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
皆さんのお子さん、教室の滞在時間ってどのくらいですか?
小4女子で算国習わせているんですが2時間はザラ、年内最終の学習にいたっては3時間。
自転車で10分かからない所だけど夜道は怖いし、私が先月出産してしばらく迎えに行けないからなるべく早く帰して欲しい、出来ない分は宿題でって何度もお願いしてるのにな…
>>806 「5時に出るようにしてください」
とかきちんと時間指定はしないと無理じゃない?
本人にも言っとかないと。
808 :
名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 12:36:37.00 ID:0byqua1i
>>806 似たようなものだわ
歩いて1分のとこなんで遅くなっても気楽だけども
やる気無し無しの時に4時間というのを記録したことがある
先生もいい加減帰りなさいと言ったのに息子がだだこねて帰れと言われるたびに
問題を解きだしそんな時刻に
先生にはえらく迷惑かけてました
子供達を伸ばそうと一生懸命な教室で成長ノートみたいなのも作ってくれてて
今ではいい記念です
熱意が伝わるのか進度進んでる子多かったよ
中学から初めてどんどん伸びてく子とか
中学生で成績優秀な子も多かったなあ
いい教室でした
809 :
名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 20:48:52.50 ID:hMPt4c6X
公害病 部落 戸籍移植 特殊学級 卒論
海 部俊 樹 ○ ○ ○ ○ ×
棚 橋泰 文 ○ ○ ○ ? ×
>>806 お迎えに行ってた頃はどうだったのかな?
小3女子。国算英の3教科で滞在時間は1時間半。それぐらいで迎えに行ってる。
新しいところに入るとその日は算数だけしかできていないって日もあるけど、
迎えに行けば、残りは次回となってそのまま帰してくれる。
夏ならともかく冬は5時過ぎれば暗いから、一人で家まで帰すなんて怖くて出来ない。
防犯面を考えれば、早目に帰してもらいたいよね。
女の子なんだし進度よりも事件や事故に巻き込まれる方が心配だよ。
迎えがムリなら、ある程度の時間になったら電話して「帰るように言ってください」と
毎回、先生に直接伝えるようにしてみたらどうだろう。
公文初めて半年の園児です。
進一基準認定証とういうのが送られてきた。
先取りは半年(実際には一年)です。
これって誰でももらってあたりまえなの?
それとも喜んであげた方がいいの?
良くわからない・・・
>>811 それはとりあえず全員貰えるはず。
全員もらえないものなら・・・3学年くらい先取りしたら、毎年オブジェとか言ってるけど
小さい置物が送ってくること。
あと、6学年くらい先に進むとJフレンズ(旧Iリーグ)に自動的に入会になってメダルと
いう名のキーホルダーが貰えた。あと専用のHPに入れたりセミナーに参加できる。
何か貰えたからすごいというものでもないし、みんなが貰えるものがたいしたことない
ってものでもない。
毎日公文を頑張ってしているだけで凄いと褒めていいんじゃないのかな?
公文ってよく進度とか気にする人多いけどあくまで個人学習で周りはどうでもいいで
いいんじゃない?そういう部分は親が冷静になってあげないと子どもが追い詰められ
ちゃうよ。
>>811 それの証書に、説明が書いてあったと思うんだけど?読めない人?
同じ先生が複数の教室で教えてるんだね。
教室が先生の持ち物って訳ではないんだ。
不思議なシステムだね。
>>814 え、そう? 他の習い事でもそういうのあるよ、習字とかそろばんとか。
曜日を違えて、自宅教室と出張教室とかね。出張場は、どこか部屋を借りてたりしてる。
816 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:08:20.20 ID:hNxJjnEO
>>811 幼稚園児なら頑張ったことを褒めたらいいんじゃない?
そのうちにちゃんと頑張って続けてたら一年先、二年先と進んでいくだろうし
本人がちゃんと宿題して頑張ってたらいいさ
817 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 03:43:22.01 ID:npn1SVtl
ー宮(愛知)の増田苦悶式は海部や棚橋に生徒を売ってたよね
海部や棚橋はイタイイタイ病のほかにも色々あって身代わりになる人間を探してた。
ばれて生徒を売ることができなくなると増田は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増田ジュニアが引き受けたのはそのためなんだとか。
なんで、発達障害の子ばかりが通っているんだろう。
819 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:11:17.53 ID:kDXSh6Z3
親がついてないと適当にやるし、言わないとしないし
理解力低いしでイライラして
時にはヒステリックに叱ってしまって自己嫌悪になったりで
もう公文なんてやめちまえ!
と何度も思ったけど、塾いったらもっと意味ないな、うちのは。
と、耐えて八年。
昨年、何とか学区二位の高校合格。
いまだに最終教材目指して三教科やっとります。
皆さん苦しいこといっぱいあるでしょ、
他の子の進度に驚いたり、何度も終了テスト不合格だったり。
私はめちゃくちゃ苦しかった。
やっててよかったなんて思えたのは中学あがってからだったよ。
公文が誰にとってもベストとは思わんが、
親に見守る余裕があって、一斉授業だと無駄が多いと感じてる人は
いいもんだと思う。
家で宿題や練習がある習い事は
親も大変だよね
そういうお稽古事をさせてるお母さんたちはがんばっててすごいなーと思う。
>>819 8年間も頑張って未だに最終教材めざしているお子さんも、途中苦しかった
だろうけどスゴイと思う。
>一斉授業だと無駄が多い
まさにそう感じて、公文を選んだ。
親の私が気が短く、神経質なので公文を通じて見守ることで
ちょっとは自分自身が成長したのかもしれない。
うちはいま5年。壁にぶち当たって親子とも息切れしてるけど、
>>819さんのレス見てもうちょっとがんばろうと思ったよ。
最終教材目指してるなんて、向上心のあるお子さんだ。
823 :
名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:08:25.03 ID:8CZa2ThR
うちは気が付いたら7年だな
今やっとL2
Oに10年くらいでたどり着けるかな?
確かに最初は親は大変だった
でもここまで進むとほかの塾で続きを求めるのも難しい
最終教材終わった人ってどうしてるんだろう
不思議なことに、高学歴な人ほど、公文経験者少ないんだよね
英才教育受けてたら高学歴になりそうなのに
>>824 親が我が子に合った教材用意出来れば公文なんざ要らん。
私には公文より優れた算数教材は自力では作れない。
公文が英才教育とは思えない。
そこそこ出来の良い子なら私の周囲にはイパーイいるけど
地頭の良い子ならそもそも公文行かなくてもいいと思うし。
公文が英才教育って思ってる人って案外少ないんじゃないかな。
個人のペースでやれるっていうだけで。
公文だけで精いっぱいの人もいれば、勉強のほんの一部っていう人もいるよね。
個人のペースでやれるっていうだけで。
操作誤っていきなり送信しちゃったorz
>>828 >個人のペースでやれるっていうだけで。
そうだよね。
プリント自体は、元々はおそらく我が子の英才教育の目的で作られたものだったんだろうけど、
実際には、幼児から高校大学までのプリントが用意されていて、学年に関係なくその子に合った学習が出来るのが公文。
学校の授業についていけないからやる子もいれば、
学年相応の勉強が退屈すぎてもっと高度な勉強をしたいからやる子もいるね。
公文が合っている子って、周りに振り回されないで
しっかり自分を持って、自分のやってるってイメージがある。
ソースは自分が通ってた教室で最終教材のあと少しで辞めた人と
最終教材までやり終えた人。
どっちも大卒だけど、学校名とかそういうんじゃなく、自分のやりたいことを
高校生までに見つけて、そのための進路を決めていった。
地味だけど、すごいってこういう人を見ると唸る。
>>824 某大手広告代理店にいたけど、公文経験者多かったよ。とうぜんみんな大卒、東大早慶や旧帝大。院卒も珍しくない。
824さんのいう高学歴のレベルがどの程度かわからないけど。
今4年生。
最終教材が終わるまでやめたくないという気持ちをずっと持ち続けて欲しいと思った。
中学校に入ると気持が薄れるかな。
>>830 >プリント自体は、元々はおそらく我が子の英才教育の目的で作られたものだったんだろうけど、
創始者は、お子さんがあまり算数が得意でないので、
少しずつスモールステップで自分のペースで進めていける教材を作った、と聞いたような記憶がある。
と思ったら、ちゃんとくもんの公式サイトにエピソードが載ってたよ。
先取りしていくと文章題に読めない漢字や単位が出てきてしまうんだけど
どうにかならないものか
cmやリットルがイミフで何も理解しないままただ機械的に掛け算しているんだが
>>834 公式サイトに少し書いてあるね。
それとは別で、「早い時期に方程式までやらせて大学入試問題まで一直線」みたいな創始者の考えをどこかで読んだよ。
>>835 そこは、親がフォローしていいと思う。
数詞は国旗や交通標識みたいにはまって覚え出す子もいる。(自分もそうだった)
うちの子は教材があがった時や難しい時、涙を流しながらやっている時があるけど、
のりにのっている時も手に取るように分かる。全問正解や一問間違いくらいだとすごく嬉しそうだよ。
はっきり言って親もつらいけど、学習習慣や集中力、出来た時、進度があがった時の達成感などを総合して考えると
もう少しやってみようと思う@三年生
お正月に公文も何もやらない日というのを設けたら、手持無沙汰な感じだった。
いつもあるものがなくて、どうしよう?みたいな感じで笑えたよ。
お正月はいつもよりも多めに見て遊ぶ時間を増やした。
いつもやるのが基本だけど、こういう時もあってもいいよなーと思って。
メリハリが大事だよね。
839 :
名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:46:14.52 ID:dOnnIJ6H
そうだよ。メリハリは大事。
なし崩し的に「今日はいっか」はヤバいけど。
やらない日は明確な理由がないとすぐ崩れる。
うちも元旦、公文なしにしたら、なんとなく子どもの空気が「・・・。」
って感じでふわふわしてた。
小5で数学J、英語K2、国語I・・・楽じゃないっす。
だから一日90分で終わり。朝、やってる。私、数学は前に座ってる。教えないけど。集中続かないから。
うちは、子がやりたくて始めたんじゃなくて、
私が子どもの頃やっててマジよかったから「していただいてる」
ぐらいの気持ちでやってるよ。毎朝褒めまくり。
本当のご褒美は高校に入ったらジワジワ感じるよ、ってしょっちゅう言ってる。
それにしても長い道のりだぜ。
富士さん5合目って感じ。頂上まだまだかな。
>>826 ダンナに、職場の高学歴の幼少期の勉強方法聞いて回らせた
高学歴な人ほど、という比較対象が一切ない件についてw
高学歴って大卒?院卒?
都市部だったら大卒普通じゃん。
高卒中卒デフォ地域だと公文ないじゃん
>>841 少なくはない
>>842 それを言うとくだらない論争になりそうだからね
まあ、それ期待してるのかもだがw
>>845 1000人位には聞いたんじゃないかな?凄いね。
高進度(小学校低学年で中学課程終了)の子は高学歴の子が多い。
院卒親戚は公文にこそ行くが宿題は全くしなかったな。要は本人の能力次第。勉強しなくても院卒出来る位だから公文…役に立ったかは謎。本人は両親共働きで時間潰しになったみたい。
そうそう結局、頭いい子はわざわざ教えなくても自分で道を作っていくもんだw
うちの子はゆとり教育どっぷり浸かってるのに算数に付いていけなかったから仕方がなくorz
家で教えようとすると反抗して聞こうとしなかったしね…褒める子育てをしてこなかった私の責任。
850 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 03:35:21.22 ID:JqxgSCqO
公文こそ意味ない。
851 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 08:20:30.14 ID:fmm0han2
出来る子はどんどん進み、出来ない子もその子なりに成長する学習システム。
各階層全てを底上げしてくれるから、決して無駄ではないよ。
公文が英才教育なんて初めて聞いたw
うちも公文やっていて3学年先でクラスでは出来る方みたいだけど、それでもしょっちゅう間違うし
それくらいで天狗になってないよ。
3年くらいからNやYに言っている方が英才でしょ。受験を視野に入れているし。
そこで結果を出すかは本人次第だけどね。
続けている人はなんらかのメリットがあるから続けているから意味がないとも思わない。
やめる人はメリットがないと思う、それだけ。
公文はある程度進んだから他でがんばるって選択肢ももちろん大アリ。
基礎がないといきなり塾行っても通用しないし、基礎固めって点ではいいと思うよ。
数学オリンピックにでるような子は公文やってんのかな?
>>853 そういう子はインド式の方が良さそうだな
855 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:20:01.78 ID:hGPYTSPC
公文の方針か進学実績を数字で出さないから親は迷うんだよね
公文意味あんの?OBOGどうなってんの?って。
これは解決できない問題だと思う。
本部も苦しいんじゃないかな。
進学実績出そうにも、小学生が会員の大半だし、
かといって中学受験に合ったカリキュラム提供してるわけじゃないし、
超優秀児から障害児、誰でも門戸開いてるし。
宿題も親がついてるか、子に任せっぱなしでやったかどうかも知らん、なのかで
進度も全く違ったものになるだろうし。
結局公文の教材や教室のシステムをいかに道具として我が子に合わせて活用していけるか
にかかってる気がする。
公文を活かしきることができたら、公文卒業してからも学力に不自由することはないような気がする
ピアノでいうハノンみたいなもの
スポーツでいうストレッチや基礎体力をつくるトレーニングみたいなもので
公文だけで万能にこなしていけるとは思えん。
でもそのトレーニングが中学高校に入って「意味あった、やった!」って言えればいいわ。
しかし高額、1教科3000円くらいにならんかな。
ちなみに数学オリンピック金メダルの子いたみたい。
数年前の冊子に載ってた。
856 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:44:04.21 ID:rQDvHdix
数学オリンピックでるクラスだとまず小学校高学年では大学の数学とか解けちゃうからね
公文したとしても瞬く間に終わるんじゃないだろうか
私は幼稚園〜小4くらいまで公文やってた。
やってる時は嫌で嫌で仕方なかったけど、絶対やってて良かったと思ってるよー
子どもにもやらせたいなーと思ってる。
正直学校の授業は瞬殺だったし、小学校高学年からは塾に変えたけど最初からハイレベルクラスだった。
めちゃくちゃ頭いいとかじゃないけど、上の下ぐらいの学歴が持てたのは根っこは公文かなーと思ってる。
公文=受験合格とかには繋がらなそうだけど、基礎的な学力とか暗算の速さとかが伸びるのかも。
>>853 自分の知る限りでは、やってないみたい
そういう子は公文みたいな簡単な問題やらせなくても、
チャートの例題読んだだけで自分で理解して東大の入試くらいなら解けちゃう
中3のとき部室で数学の宿題やってたら、例題の部分読んで理解した中1の後輩に、
自分が解く前に横からどんどん暗算で答え言われちゃって大変だった
一応中高一貫進学校だったから、内容は高1の範囲だし、
解いてたのは大学の過去の入試問題から引用されたものだったのに・・・。
その後は随分宿題手伝ってもらったがw
その子はその後、数学オリンピックの世界大会でメダル取ってた
数学オリンピック行った奴他にもいっぱい居たけど、公文やってるって話聞いたことない
まあ、数学オリンピックでメダル取る奴はほぼ100%が進学校出身だし、
進学校行く人間は公文のレベルの勉強を他人に習う必要性生まれないから当たり前なのかもしれん
数学オリンピックのような複雑な問題解くのとは違う方向性のトレーニングなのも関係あるかもだが
859 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:16:10.66 ID:fmm0han2
純粋に数学の問題が好きな子を持つお母さんは、
ドリルを用意するのが大変だって言って公文に入れてたなー。
凄い枚数こなしてたみたいだから、元を取れたって喜んでた。
年長、英語やってます。
D入ったんだけど、あいうえお→aiueo、こんにちは→konnichihaって習わないんだね。
自分が単語を覚える時に、日本語読みしながら覚えてたので(friend→フリエンド)、公文方式で単語ってどうやって覚えるんだろ?と疑問。別に懐疑的な訳ではなく、興味があるだけなのだが。
861 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:21:54.23 ID:fmm0han2
>>860 多分、公文式の覚え方ってないと思う。
うちは英会話からの移行だからフォニックスで読んでるけど。
音声に合わせて自分で掴んでいくんじゃないかな。
>あいうえお→aiueo、こんにちは→konnichihaって習わないんだね。
このローマ字的なものを混ぜてしまうと混乱するって、英会話教室のスタッフが言ってたよ。
英語習った初期に、学校でのローマ字学習が重なると弊害があるんだって。
むしろ遠ざけておいた方が良さそう。
昔、幼稚園児ですでに等差数列の和の公式を理解していてみんなに問題出しまくってる子がいたなあ。
公文もやってなかったし数学オリンピックにも出なかったけど。
今はもう成人してるけど、その後の進路もすごい。
>>861 >このローマ字的なものを混ぜてしまうと混乱するって、英会話教室のスタッフが言ってたよ。
そうなんだね。
ヨーロッパ人とかが語学に強くて何か国語も話せたりするのは、
小さい時から複数の言語にたくさん触れてるせいだと思ってたけど、ローマ字はまた別なのかな。
幼稚園の生活あたりの会話をペンとプリントを使って体得する感じ?
からスタートして、徐々に難易度上げていく感じ?
864 :
861:2012/01/12(木) 22:23:01.00 ID:fmm0han2
>>862 同時に始めるのがよくないみたい。
同じアルファベットなのに、ローマ字と英語では読み方全然違うし。
しかも、英語だけでもアルファベットBが単語になると、Bookの(ブ)やBackの(バ)に変化するからややこしい。
しっかりその辺に慣れてからだったら大丈夫だよ。
>>863 公文の英語?
まず最初はアルファベットの読みからだったような。
そして簡単な単語を読んでいくんじゃない?
うちは最初を吹っ飛ばして入ったから、だれか詳しい人いないかな・・・チラッ
いくら幼稚園児並みでも生活で必要な会話なんてずっと先だということは確か。
>>860 ローマ字って英語じゃないし。
小3の国語で習ったよ。
>>861 フォニックスって初めて知った。凄いw
ま、まだ書きに入ったばかりだから様子見だけど、具体的には単語はどうやって覚えるの?
自分が中学生の時は1つの単語を一行づつ書くのが宿題だったけど、公文も単語ノートなんて物を持たされるのか?大人には簡単なfriendだって、幼児には何度も書かなきゃ覚えられないよね。どーすんだろ。
867 :
861:2012/01/13(金) 08:49:48.08 ID:b70mtK2h
>>866 公文のプリントは単語を覚えてなくても探せばどこかに書いてある。
ほとんどはそれを写せばいいだけから、そんなに心配しなくてもいいかも。
何回も同じ単語が出てくるから、H教材に入るころには自然と覚えてる綴りも多いと思う。
中学生で初めて英語に触れた私と、小さいころから英語に触れてる娘とでは
覚え方が違うのは確かなんだけど、どうやって覚えてるのかはわからない。
多分、本人もわかってないんじゃないかな?
自然に身ついてるものが多くてうらやましいよ。
>>867 同意です。
それに加えて、
つづりを覚えてる子とない子では、同じように書いた単語のつづりが正しくても実際の力は全然違うから、
親も子供が単語を写すときに、1文字ずつじゃなく全部覚えて一気に書くよう促すのが大事、
とうちの先生が言っていた。
つづりの覚え方とか考えたことなかったなあ。
自分は授業や宿題で書いてるうちに自然に覚えていったと思う。
>>868 自分も授業で自然と覚えた•••と思っていたけど、やはりローマ字読みで、フリエンドみたいに頭で言いながら書いてた。今でもそうだ。
>単語を移す時に、一文字づつ写すのではなく一気に
これ、うちの子が昨日そうしてたわ!
うちの子すげーと思ったけど、教室でそうしましょうって習ったのかもしれない。
確かに
消しゴムなんてイーアールエーエスイーアールと言いながらじゃないと今でも書けないw
>>870 だよね?!
手が勝手に覚えてるなんて無い。頭ん中で、イラサーとか言ってるw
エラサーだったw
え?そうなの
なんとなく覚えにくい単語があって、それは独自の覚え方をしていたけど
874 :
名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:52:30.56 ID:uu+vs3qh
年中からしてるけど自然と単語は覚える
宇宙飛行士astronautsとか結構長いのに瞬く間に覚えてた。
よく公文で出てくるから覚えたって言ってたわ
ローマ字習った頃には英語やってたからねこをnekoと書くのが気持ち悪いと言ってた
catって書きたくなるらしい
なかなか読みができない子にはローマ字先に入れて読ますのもいいのかもね
>>874 それやると、耳から覚えなくなる。
アブクドゥ読みを覚えさせた方がいい。
8×6=48が間違いってやつ
目からウロコだわ。
算数数学がてんでダメな私に比べて
年長の息子は足し算のドリルをスラスラ解いていく。
好きなら公文をやらせようかなと考え中。
学校始まる前からのほうがいいのかな。
我が家は年中から初めて今は四年生のかけ算、わり算やってるよ
>>876 本人が始めたいと言った時が始め時だと思うよ。
無理にやらせるもんじゃないけど、今興味があるならぜひ始めたらどうかな。
知り合いの算数数学が苦手なお母さん、子供を公文に入れて自分も子供と一緒にもう一度勉強しようって感じで、
いい親子だなあと思う。
879 :
名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 12:25:08.12 ID:WGm+T934
漏れ公文を小4〜中2までしてたけど、中学校までは自分の子供にもさせてみてもいいと思う。
特に高校からは繰り返し問題を解いていくのは物理的に不可能だし、いい大学いった友達は勉強の効率的なやり方を知っていた。漏れは公文式のクソ真面目にコツコツ勉強していたから成績が落下していった。
そういったこともあるとおもうから公文は進学実績を出さないし、出したらボロボロの実績が出てくると思う。
難関大学は問題傾向を掴んだ学習塾の学習法すれば合格しやすいし、そう言った意味で公文式は非効率だからね。
>>879 というか真面目にコツコツやる習慣がついてもダメなら、地頭が悪いって事じゃないの?
881 :
名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 13:35:20.00 ID:zce/7nSL
ちげーよ
公文のプリント「しか」してなかったから、成績が落下していったんだよ。
中学入っても成績上位でキープできてる子はテスト勉強もやってるわ。
>>879 中2までしかやってないのになぜ大学受験に関して公文の話をしているのかよくわからん。
公文やってる高校生って自分の知ってる限り、
順番にコツコツでなく自分が強化したいところのプリントをピンポイントで効率よく解いてるよ(数学の場合)
公文は851の言うとおり各階層全てを底上げするシステムだから、公文やった子の進路がピンキリなのは当たり前。
進学実績出して他の進学塾と比べること自体無意味だと思うな。
小4から中2って、たった5年なのにねw
学年相当に追いつくのがやっとだったんじゃないの?この人。
幼稚園くらいからやって、小4位で高校卒業レベルまで終わらせて進学塾に行く人が、いい大学に入る人の
公文の使い方の気がするんだけど…
もし自分だったら、公文でコツコツ頑張ってやめたあと成績が落ちていったのなら、
公文の効果がなかったわけでなく、むしろ公文やってなかったらもっと大変なことになってた可能性の方が高いと考えるな。
普通はそう考えるよねw
コツコツやったのに、勉強の効率的なやり方がわからないっていうのは相当のお馬鹿さんだと思うから
公文やってなかったら悲惨だよねw
例えば数学の場合、
高校教材が高進度の子供たちにとって難しいのは当たり前としても、
実際には高校の基礎だけをさらっとやっていく感じで難関大学の入試レベルの問題もないし、
現役高校生があれを繰り返しコツコツやらないとできないなら、塾でも難関大学は無理だなw
問題傾向を掴んだ学習塾の学習法すれば合格しやすいしとは言うが
基礎力がない奴が問題傾向を掴んだところで消化出来なくて無理だと思うw
公文は大学入試に向けての受験勉強に入る前段階で終えておくべきなのにね。
(最終教材までという意味ではない)
888 :
名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 20:56:13.80 ID:zce/7nSL
「東大生英語力コンテスト」でぐぐって。
公文の英語の効用がわかる。
娘が現在2学年ほど先をやっているのだけどお願いして学年相当に戻してもらうことは可能かな?
2学年先をやってたのをまるっと学年相当に戻すって話?できなくはないとおもうけど、現時点に不安を感じた時は
復習中心に戻してもらっているよ。
学年相当なところを多く入れてもらったら?
「つどいにいけるように前進あるのみ!」みたいな指導者じゃなければ入れてくれるでしょ。
もし渋られても譲らなかったらやってくれると思うよ。
先に進むだけじゃなくて時には戻ることも自信につながるよね。
>>889 可能だと思うよ。
あと、宿題の内一日分だけちょっと戻してもらってたという人もいた。
>>890>>891 ありがとうございます。
最近は下手に先に進んでいるものだから普段の算数の授業をつまらないと言い出し、
そのくせ実際はテストになるとミスが多くて、担任からは家庭学習で計算を重点的にみてくださいと言われてしまいました。
先ほど本人にちょっと打診してみたら、学年相当に戻すのはどうもプライドが許さないようですが
部分的に戻してもらうことも可能なのですね。
早速先生に相談してみようと思います。
893 :
名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 03:46:02.19 ID:Mgdk/Y04
>>892 計算ミスが多いのか文章問題に間違いが多いのか
分からないけど、前者ならテストを舐めて適当にやってる。
だから、見直しや確かめ算をさせばいい。
掛け算の問題なら答えを掛ける数で割るとか。
計算は速いはずだからできるはず。
文章問題を間違える場合は、文章問題の問題集を解かす。
数検の過去問とかいろんな問題があって面白い。
子供のプライドが許さないなら、じゃあ100点取りなよって
煽ってみるのもいいと思う。
894 :
861:2012/01/16(月) 07:58:41.30 ID:dhj0wWnP
学年相当のドリルを併用していくのは必須だと思う。
それをしておかないと中学年以降、どんどん差が付いてくる。
余裕があって面白みがないのなら、中学受験用の変わった問題を織り交ぜたり
図形問題、パズル的な問題を用意するといいよ。
子供を油断させてはダメだ。
895 :
名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:52:48.28 ID:ils7Vbn5
やだわ
宗教
基礎は応用の神だよ
もともと公文は筋トレみたいのものなのにそんなことも理解せずに、進学実績がどうのと言い出す輩は相手にする価値なし。
ほんとそうだよね
基礎を叩きこむのが公文なのにw
うん、まあ、公文の算数に深刻な欠陥があることは間違いないよ。
でもそんなの皆さん承知の上で通わせてる。
分かってる人にとっては利益の方が多いってこと。
欠点の部分は皆さんきちんと家庭でフォローしてるはず。
欠陥はなくない?
100マス計算の範囲が広いものだと考えたら良いと思う
だから図形みたいに範囲外のものを親が理解しとけば良い
欠陥はあるよ。
図形や場合の数を教えないということとは別。
計算の教え方そのものにちょっと困ったところがある。
中学受験業界では結構有名な話。
まあ、まともな能力を持った子なら乗り越えるし、人それぞれだから好きにすればよいと思う。
子供を数オリに行かせたいとか思わない限りはそれでも何とかなる。
「教え方」というのは言い過ぎかな。
公文のペーパーそのものは良くできている。
フォローがないと子供が間違った学び方をしてしまうと言ったほうが正確。
それを放置すると深刻な場合があるってだけ。
まあ、本物の数学能力を習得させようとしているんじゃなければそれでも何とかなるし。
公文は筋トレ。
腹筋背筋屈伸だけで甲子園に出られるわけじゃないように、
公文だけで受験できるわけじゃない。
ただ、筋トレができてる子はその後どの分野に行っても伸びる。
経験者はその辺をよくわかってるけど、それを知らない外野があーだこーだうるさいんだよね。
ちょっと違うよ。
筋トレもきちんとトレーナーがつかないと逆効果。
スポコン筋トレのしすぎで身体が硬くなって試合中に大怪我をした某サッカー選手とか。
子供の理解と成長にあわせて親がきちんとフォローして、しなやかで上質な筋肉を手に入れてほしい。
でも結局は皆さん大なり小なりそうしていると思う(まともな愛情を持っていれば自然とそうなる)。
そこを理解していない人たちが不毛な論争でループしてる感じ。
私が比喩した筋トレとは、机に向かう習慣と
複雑な計算をミスなく根気強く繰り返す(三桁の分数の四則演算とか)集中力を育てるってこと。
基本的に親切な教材じゃないからフォロー必要なことくらいやったことある人ならわかってるってば。
欠陥あるアピールしつこい。
何だ、その程度の理解かw
こういう親が子供をだめにして公文の評判をさらにry
>>899 まず、正しい算数の学び方の定義から始めてもらおうか。
もしくは、あなたの考える正しい数学の学び方でもいい。
まあまあ、そんな熱くならずにw
ID:G0vwt0iaの言ってることは間違いでもないと思うよ。
「何が公文の欠陥なんだろう」なんて書かれると気になってしまうけど、
余りこだわらずに、勉強の一部として見ておけばいいんだよ。
頼り過ぎず、学校の勉強も充実させていけば問題ない。
ID:G0vwt0iaも、もちっとわかりやすく欠陥部分を具体的に書いてくれ。
× 「何が公文の欠陥なんだろう」なんて書かれると気になってしまうけど、
○ 「公文に欠陥がある」なんて書かれると気になってしまうけど、
誤字があった、失礼。
ID:G0vwt0iaは公文の足を引っ張ろうとしている同業者にしか思えん。
具体的なことは書かずに比喩ばかりだし。
コアトレーニングをがっつりやらせて甲子園でも狙わせるわw
まあ、知ったかリア厨だろうよ。
正直本当にわからないから、思わせぶりなことばっかり言ってないで、
ちゃんと説明して欲しい。
自分で調べればよろし。
気の利いた中学受験塾の算数科の先生なら誰でも口にすることなんだよね。
それを改善するための専用教具さえあちこちで売られていること。
それぐらいのことも出来ずに進度に一喜一憂するなら公文は逆効果。
親の態度を見て子が育つ。
あと皆さん夜更かしはDQNの証ですし、お子様を馬鹿にしますわよw
幼児の計算丸覚えとか、問題をよく読まずに出てくる数字を使って反射的に解いてしまうってことじゃない?
計算を丸覚えして先々躓く子は、公文の教材でも進めないから改善されるでしょうし、
反射的に問題を解いて間違える子は、単に学習不足。
文章問題をじっくり解く練習を重ねれば改善しますよ。
線分図や絵を描いて考える練習がお勧めです。
受験塾関係者だろね。
東大京大に入れる人数は決まってて、
受験塾が無い田舎から公文やZ会でコツコツ頑張ってきた子がいつの時代も一定数合格する。
一方受験塾が公文のネガキャンして生徒増やしても、結局はMARCHあたりの合格者増やしてお茶を濁すのが関の山w
公文のプリント「だけ」あてにしてる人って私のまわりには見ないけど。
皆他のドリルや通信、塾を併用しているよ。
学年が上がるにつれて公文ではカバーできない部分も出てくるわけだしさ。
なにも受験関係者に指摘されなくてもそこらの主婦だって分かるでしょ。
私もただの主婦だが、そんなの常識だ。
ID:G0vwt0iaが塾関係者かどうかは知らんけど、
>>915や
>>918みたいにありきたりなことを指摘してるわけじゃないと思うよ。
その証拠に
>図形や場合の数を教えないということとは別。
>公文のペーパーそのものは良くできている。
と書いている。
自分も欠陥とまでは言わないけど、
公文をやる上で、実は大半の親が気付いてない重大な注意点があると前から思ってる。
ID:G0vwt0iaと自分の思ってることは同じかもしれない。
Bのプリントの文章問題。
「ぼくは100円、兄は僕より20円多い。ぼくと兄の合計は?」みたいな問題なんだけど、年長の我が子にはぜーんぜん理解出来ないみたい。
何度もプリントして、式を覚えて正解貰ってる。
いいのかねー?
ま、学校で習うときに理解できるようなってるならいいけどさ。
921 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:37:38.97 ID:qmcKIHup
>>918 あてにしてるかどうかというより、手いっぱいになってしまって
他の勉強する余裕がない人ならちょくちょく見ます。
欠陥、注意点の部分を具体的に書かない公文sageのは
結局何のためにここにきてるんでしょうね。
>>920 今が最大のチャンスじゃないですか!
余裕のある時、母の説明を聞いてくれるうちに教えるといいですよ。
勝手に理解できるようになるかは誰にもわかりませんから。
923 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:09:03.58 ID:qmcKIHup
>>922 お子さんは幼児?
もし幼児だったら幼児向けのテクニックが必要なことも。
単位は3秒とか5秒。
その積み重ねで入れていくの。
頑張ってください(`・ω・´)
思春期に入る前の方がはるかに楽だと思います。
それ以降だったらごめんなさい。
>>920で
>年長の我が子にはぜーんぜん理解出来ないみたい。
と書いてある。
他人にアドバイスしなくて良いから、
話をちゃんと理解することから始めようね。
925 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:36:18.00 ID:qmcKIHup
>>920への意見に返事してるから
>>922は
>>920かと思って。
他人への意見に返事する人がいるなんて思わなくて〜。
でも私が間違ってたらごめんなさいね。
あなたのレスが上から目線でうざかったから、
無意識に意地悪しちゃったのかもしれない。
927 :
920=922:2012/01/17(火) 19:01:22.89 ID:mwLFY9J0
ちなみにID違うけど、同一人物です。
928 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:02:20.41 ID:qmcKIHup
927
あら、ID違う人からの書き込みだったから、もしかしたらと思って。
余計なお世話だったようですね。
失礼しました。
>>919 でもそれってツールじゃなくて、使用者に要因がある問題だと思う。
とすると、公文に問題があるとするのはおかしいのではないかなあ。
学習ツールとして公文を採用する際に陥りがちな失敗って、具体的にはどんなものがあるのだろう。
重大な欠陥て言うけど、学校にも学習塾にも重大な欠陥はあるし。
完璧な学習方法なんて無いのに、不安を煽るネガキャンして楽しい?
公文の月謝代が出せない貧乏な家の人が書き込んでるんじゃないの?
人が公文に行って、出来るようになる事が許せなくて足を引っ張りたいんだよw
誰でも知ってるとか、その程度の理解pgrとか言う割には具体的なことは一切書かない。
思わせぶりの荒らしでしょ。
>919もそんな重大な注意点に前から気づいてるならさっさと書けばいいのに。
>>930 長所と短所はたいてい表裏一体だし、親子間の問題はいろいろな物の複合体だよね。
指導者の質に関する問題は、公文だけに限らない。
そこでなぜ、公文だけに大きな欠陥があると言い切るのかその論拠を知りたい。
と思っているんだが、
>>909>>914>>919は再登場してはくれないか。
知りたいとか不安とか書いてたら喜んじゃうから、
スルーで良いんじゃない?
不安に思ってる方のために書くと、私の周りに限ってだけど、
幼稚園に入る前から公文してる子達は超難関中学へ合格したよ。
性格もおっとりして優しいけど、スポーツ系のハードな習い事も頑張ってるし、
本当に良い子達で素晴らしい。
何を習わせようと、本人や親の資質で変わってくると思う。
正直難関校とか受験レベルの子は、本人の資質の方が重要かも。
ドラゴン桜に書いてた、放課後ダラダラ残らずに帰る子や
他の事にも熱中してる子の方が勉強が出来る。
ってのも教室に来てる子見てると言い得て妙だと思う。
結局勉強なんて出された問題が解ければ良いんだよね
938 :
名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:06:28.65 ID:W7FkqcGJ
そうそう、しかも合格点より1点でも上ならいいんだよね。
ここのお母さん方はみんな頭良さそうだから
やっぱりうちの子も鉛筆持てるようになったら公文はやらせようとオモタ
鉛筆持てるようになったら、だとお金がもったいないような
年中スタート位が一番効率良いと思う
>>936 集中力って重要だよね。今は頭が悪いようでもサッカーでもなんでもいいから集中して取り組めるような子は
やれば出来る子なのかもしれない。
公文で集中力が続かなくてやめるような子はどこにっても長続きしないのでは。
ある程度がんばって目標(○○教材までなど)をクリアしてやめてステップアップで他塾に行く子は
先々しっかり取り組めるような気がするわ。
公文って親も疲れるけど、乗り越える力と言うものはついた気がする。
出来ない子ってすぐ投げる傾向にある気がする。
あと、だらだら勉強か。テレビを散々見たあげくに寝るまでだらだら勉強、明日の用意もしないで
寝るから忘れ物多いとか。そういう子は大抵成績悪い。
3歳の子供。
鉛筆もてるし、書くこと大好きなのに運筆教材はまだまだと言われる。
他の教室では1歳代の子供もどんどん運筆教材してるみたい。
先生によって全然違うのかな。
>>937 それが公文式で習う子の一番陥り易い勘違いのような
引き算の文章題の解き方を子供に尋ねたら
「文章は読まずに数字だけ拾って、大きい数字から小さい数字引くの」
とのたまった
注意してそのときは矯正に成功したつもりが、今度は割り算の文章題で同じテク使ってる
このままだと、0以下の答えや小数や、少数・分数の答えの問題が出てきたとき、
引き算や割り算に関する穴だらけの学力で炎上しそうだ・・・orz
>>943 それはあなたの子どもがバカだからだと思う
公文の弊害じゃなくて、公文やってなかったら悲惨っていう事例でしょ
>>943 単なる読解力不足。
公文やってる子みんながみんなそんなじゃないよw
>>943 当たり前じゃん。何回も言ってるけど、
文章問題は別に勉強させなきゃ駄目でしょ。
みんな言ってるけど公文は万能じゃないよ。
公文の弊害書くとみんなから総攻撃ってのは昔から変わってないのねw
そりゃ全員がそうではないさ、でもそういう子は多い
嫌なら辞めればいいだけの話
我が子の馬鹿さを棚に上げて「公文の弊害」だってww
公文ではカバーしきれないわが子の学力、だよねw
弊害って言うからそうなるんだよ。
弱点とか足りないところって言えば納得だけど。
弱点… 確かにそうだな
5の頭しかない子が5を全てし
弱点… 確かにそうだな
5の頭しかない子が5を全て早計算訓練に費やす分にはいいかもしれんが
10の頭がある子は残りの5は論理的思考訓練にまわしたほうが将来のためだな
自分は914ではありませんが…
公文の場合、親は一生懸命フォローしてるつもりが実は正しい解き方の指示を見落としていて、
間違ったフォローで逆効果になってることもあるからご注意を。
一度悪い癖をつけてしまうと元に戻すのはとても難しくて、子供にとって普通に学習する何倍もの努力が必要になる。
そういう例は多くはないけど、意外にもむしろ熱心な家庭にあったりする。
親にとっては簡単でも、学年を超えている子にとっては未知の内容であるからこそ、解き方を正しく導くことが大事。
特にEからGあたり、
プリントの中で何度も解き方を誘導しているところや言葉で何度も指示を繰り返してるところは、
親もその意味を理解して、きちんと指示通りの解き方ができているかを確かめてあげて欲しい。
答えさえ合えばそれでいいと思わないように。
急に×だらけのプリントを大量に抱えて先に進めなくなるのは、
正しくフォローできてない可能性もあるから(指導者の質が悪い教室や放置でない場合の話ね)
公文の弊害がどうのこうのって言ってる人の意味がわからないんだけど…
普段の勉強にせいぜい一日一教科ごとに5〜10枚程度のプリントを「付け加える」だけなんだから
そんなに難しく考えなくても良いんじゃないの?
学校通ってないとか、他の勉強は許されないっていうんじゃないんだから。
955 :
名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 14:48:47.63 ID:5/H/mJ8/
954さんに同意。
公文「しか」してないのかよ、といつも思う。
オールインワンを求めてるんだろうな、親って。
学校に通い、宿題もあり、友達とも遊び、他の習い事もある中で
最小の時間で最大の効果を、と高校で苦しまないように学力の根幹にしぼって作られた教材なのに。
953は公文の弊害の話なんかじゃないよ。
>>955 >最小の時間で最大の効果を、と高校で苦しまないように学力の根幹にしぼって作られた教材なのに。
全くそのとおり。
公文の数学は、最終教材まで通して見たときいかによく考えられて作られているかが本当にわかる。
だからせっかくやるなら本当の意味で上手に利用してほしいと思う。
でも実際には
>>395-398のような声が多くて、
そのために「公文は小学生までだよね」とか弊害とか欠陥とか言われるのは残念に思うから、
元公文生からのアドバイスのつもりで書いたんだけど、わかりにくかったらごめん。
公文に習わせているから大丈夫!って鼻息荒い親なんて実際はあまりいないと思うよねー。
幼稚園や小学生だから基礎を学ばせたいってだけで、万能薬のようになんでもきくってものじゃない。
ましてや受験なんかだとひねった応用問題、うまく点数をとるテクニック、その学校独特の問題のくせなどの対策をしなければいけないから
とても公文一本だときついと思う。
中にはそれだけで受かってしまう子もまれにいると思うけど、よほど地頭がいいか、親が優秀な指導者
なだけだと思う。
ほとんどの人は公文+@をしているんじゃないの?
でも、やっぱり基本ができてないと塾も何もあったもんじゃないからね。
学習習慣もついたし、無駄ではなかったよ。
公文+@→公文+α
アホなわが子は公文で変に先に進むとそっちの計算が染み付いちゃって
6+2=12みたいなことを平気でやらかす
個人的に先取りはイラネ
毎日プリントやって学習習慣が身につくのは◎
960 :
名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:07:49.92 ID:5/H/mJ8/
>個人的に先取りはイラネ
高校生になっても同じセリフを言えたらいいね
アホなわが子の場合は、アホなわが子に合わせた進度にすればいいと思うw
でも、どんぐりと違って他の勉強を一切否定してないんだから、並行すれば良いだけの話
マジで弊害でしかないおばちゃん先生の教室に入ってしまった場合はどうしたらいいですか?
何で毎回あんなに基地外みたいに怒鳴ってるんだろw
>>962 変えればいいのに。
入会金なしで月謝のみ。良心的すぎて泣ける。
大きくなって塾とか行くようになると、安かったことに驚くよ。
>>962 963と同じくやめればいいと思う。入るのもやめるのも自由なんだし、基地外って言っている暇に
退会届出してきなよ。公文にも教室によっていい悪いもあるみたいだし。
続けたければよその教室、うちの子に合わないと思ったら違うところに行くってだけの話じゃない?
>>964 簡単に言うなよ
簡単に辞めることができるんなら愚痴ってないってw
、れち
どうしたらいいかって聞いているからでしょ?
それもできないなら文句を言いつつ続けるしかないよ?
やめられないってどういうこと?
言える勇気がないの?他に塾がないなら通信でもいいじゃない?
基地外は基地外のままだよ。
967 :
名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 10:56:40.39 ID:1MuVJG9g
変わればいいって意見、よくありますが、都会では子どもが自分で行ける範囲に複数の教室がありますか?
それとも近いところが今一つだった場合、送迎なさってますか?
962さんじゃないんだけど、教えてほしい。
>>962 教室を変わるか、近くになければ月謝1000円上がるけど通信で継続すれば
いいんじゃない?
やめます、って言うだけだけど物っ凄いエネルギーいるじゃん。
ヒス女ならなおさら、脅しみたいな引きとめとか凹むような捨て台詞とか吐かれそうで、怖いよ。
いくらその時だけかもしれないけど。
だから、相手も「それならしょうがないわねぇ」と思わざるを得ないような理由とか、
とにかく円満に引く方法を聞きたいだけなんじゃないかな。
>>967 うちは全然都会じゃない地方の15万人程度の市だけど、
子供が自転車で行ける範囲の教室は3つ、家から2キロぐらいの距離なら全部で7つぐらいある。
複数見た結果たまたま近くの教室が一番良かったけど、そうでなければ送迎したよ。
>>969 まさしくそれ
絶対に辞めさせてくれない
あと一ヶ月だけでも…
宿題一日一枚でもいいから…
いま辞めたら絶対後悔します…等々
もっと酷いことも言われたけどね
本部に電話もしたけど、あの先生は人望も厚く非常に優しいいい先生だってw
いっぺん教室見にこいや
怒鳴りまくってるぞ
つうことで、今度迎えに行く時、こっそり録音してくるw
今度こそ辞めれるだろうか
あーあ、体験の時はそんな雰囲気いっさいなかったんだけどな
おばちゃんって怖い怖い
よくわからないけど、「○月×日で辞めます」と
宣言して行かなければ済む話なんじゃないの?
辞めてよい許可が出るまで行き続けるの?
まあ、最終的にはそう言ってから引き落とし口座の停止をするつもり
もっとスマートに辞めれるシステムだったらいいのに
うちは変わったよ
保育園だから送迎してるんだけど、
「子どもがどうしてもプリントを嫌がるので、いったんお休みさせて下さい」
っていって辞めた
で、2月の無料講習の時に他を見にいって変わった
そりゃ文句言われるけど、しょうがない
引き落とし式だから、その引き落としの日に口座を一旦空にしたよ
976 :
名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:42:17.95 ID:Dau2wK/8
現在小4女子。
都内私立付属に通っているため中受はしません。
今から公文始めるのはキツいでしょうか?
目的は計算力をつけることと、先取り。
将来難関大学を目指しているとか、
学校の授業についていけないとか、
そういう理由ではないんですけど、
家でドリルをこなしていても、本人に達成感がないみたいで・・・。
本来は幼い時から始めておいたほうが良かったんでしょうけど。
>>976 ある程度の学年から始めると、
気持ち良いくらいに進んで行くよ。
その達成感を持って、学年以上に入ると
いい感じでやる気を持ったまま進めるんじゃないかな?
うちは上の子が小3夏からスタートしたけど、
算数はB教材から開始だったかな?
復習ができたし、定着もできました。
今小5で、H教材です。
下の子、年長から開始で、Bの足し算は
いつ終わるのかってくらい繰り返したので、
学校の授業についていけてるなら、
小3や小4からのスタートの方が効率的に思えるなぁ。
979 :
名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 09:22:33.87 ID:ahzaCSFk
ありがとうございました。
個別の塾も検討しているのですが、
今さらながらに計算力の重要性を実感していて、
過去には少々否定的に捉えていた公文式を考え始めました。
とにかく一度、見学に行ってみます。
>>944-945>>948-949 文章読まなくても短時間で答えが出る法則を自分で見つけられた子を、
それを見つけられない子の親が「バカ」とか「読解力不足」とか言うのにはワラタ
普通に考えりゃ、そういう法則見つけてサクサク問題解ける子は賢いと思うけどね
読解力が物凄く高いから、文章しっかり読まずに斜めに目通しただけで、
問われていること正確に理解し正解を出せるのだから
25×25×30×4×4という問題を見て、前から順番にかけてくのがバカにしてる親の子で、
(25×4)×(25×4)×30と瞬時に並び替えるのが、バカにされてる子だというおかしさ
こういう技術学べるのも公文の良さだと思うけど、子がバカなら親もバカなんかね〜w
長文だし、読んでみたらポイントズレてるし
なんだこりゃw
>>980 まったく逆の受け取り方をしてるような…
ほんとだ。
>>943のテクはもちろんよくないけど、
一番問題なのは、掛け算割り算の文章題で何も考えずにこういうテク使ってると、
掛けるのか割るのかまず自分で決めなくてはいけない速度や割合が出てきたときにつまずくことだろうと思う。
25×25×30×4×4を解く工夫は大事だけどそれとは違う。
>>980 そういう汎用性のある法則性の発見と、
>>943の車校でミラーに棒が見えたらハンドルを切るレベルの
発見とはまた違うからなあ。
>>981-983 いつも思うんだけど、そんな感じで
>>944-945>>948-949と同じように「なぜそう思うのか」説明できず
突然断言しちゃう人って、他人をどれだけバカにするレスしたところで、自分のバカを晒してるだけだよね
どうでもいいけど
>>984-985 確かに、「答えが0以上」「答えが割り切れる」という条件でしか
>>943の子の法則使えないから、
後々のこと考えたら汎用性高くないよなあ
「
>>943の子の世界」では、全ての問題がその法則で解けるから汎用性は恐ろしく高いんだけど、
先々汎用性はどんどん下がっていくから、それを知ってる大人が教えてあげないとね
>>773の「式を覚えて解答するので実力にならないと思う」
>>915の「幼児の計算丸覚えとか、問題をよく読まずに出てくる数字を使って反射的に解いてしまう」
>>920の「何度もプリントして、式を覚えて正解貰ってる」
と、この手の問題はたびたび指摘されてるから、先取り学習する公文ではありがちな問題なんだろうけど、
そこは先生が気付いてどう指導できるかであって、先生の腕次第で何とかなると思う
逆に言えば、
>>773>>915>>920>>943のところの先生みたいなのに当たると、アウトなんだろうけど
いつも思うなら来なきゃ良いのにw
だから長いんだよ
誰も読まないんだからスレ汚しやめれ
うちも小4なのですが、今から国語を始めるとしたら、
一般的な学力だとしてどの教材から始める方が多いですか?
遅くからのスタートなので、どこらあたりで開始になるものか、
まず参考にしたいと思いまして。
よければお返事お願いいたします。
先生によって違うんだよね
学年相当から始める先生も居るし、2学年下から始める先生も居るし、もっと下から始める先生も居る。
でも下から始める先生でも同じプリントを何度も復習させる人も居るし、一回全部一枚ずつ終わらせたら次に行く先生も居るし、
教材の中の最初の数枚(前の教材の復習になってる)をやらせて次に行かせる先生も居る。
体験をいろいろやって、合う先生にした方が良いよ。
幼児から始めるのと違って、その先生の方針によってものすごく違うから。
989です。早速ありがとうございました。とても参考になりました。
>>990様
Cくらいだといいなと思うので安心しました。
レスをありがとうございました。
>>991様
子があまりにも下の学年の物になると嫌がるような気配があるので、
その部分が気になりまして。
体験をいろいろな教室に行ってみるのがよいのですね。
了解しました。詳しいアドバイスをありがとうございました。
「なんでこんな簡単なのやらせるんだよー目つぶってもできらぁ!」レベルは助走期間。
>>993 ありがとうございます。
子の性格的にその助走期間で嫌になってしまいそうな気がしまして。
長い目で見て、国語は是非させたいと思ったのですが、
もっと早くに始められたら一番よかったですね。
いろいろ体験に行って合うところ探してみることにしますね。