【滅私奉公】役員について語るスレ 2巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:11:30.18 ID:SJ1E3Jor
役員なりました
1年お互いよろしく的なやつを
メルアド交換がてらに送ったら
えらいデコメールがきた。

一行文章・画像
一行空欄
一行文章・画像
一行空欄

画面1/3ぐらいのgif。

みんなすげーよ。若い?若くない?
いや、自分が時代遅れなだけか?
953名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:22:39.00 ID:5yPuszHL
>>949
登録して以来大量のジャンクメールが来るよ。
セキュリティ何それ?の馬鹿が一人でもいると
大変。
954名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:14:10.81 ID:5avwUFAj
2012-04-22 沈黙合戦キタコレ 加納朋子『七人の敵がいる』
加納朋子『七人の敵がいる』書評

「ボランティア」という名の強制
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20120422
955名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:35:32.57 ID:RMPiHnx7
>>951
そんな大事なことが、実行委員会(運営委員会)無視で決まったのでしょうか?

学校運営協議会があっても、保護者は3名くらいしか加われないし
大した抑止力にはならないでしょうねぇ。
956名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:36:52.94 ID:MbgMm82W
メンドクサイ。その一言だ。
動かないのにプライドだけ高い人、
テキパキしてるけど人の意見は一切取り入れない人、
自分のやりたいことができないと拗ねる人・・・
ああ、メンドクサイ。
957名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 01:00:07.53 ID:MDsySrE8
今年入学の小学1年生
早いうちに委員になっておきたかったけど
立候補者続出でなれなかった…
特に厚生委員(ベルマーク)大人気www

来年リベンジだ。
せめて3年生までにはやっておきたい。
958名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 01:34:06.66 ID:XWOEq1j0
今年、PTA会計になりました。
来月にある学校行事(PTAと学校共催)の準備中なのですが、
色々とPTAで購入する品物が決まってきたところです。

私としては会計はあくまで帳簿と現金管理が仕事なので、
そういった買い物は実働部隊の役員さんたちがやってくれて
レシートの清算などが私の仕事だと思っていました。

ところが先日、実働部隊の役員さんの一人に
「実際に現金を握っているのは会計なので、買い物をしてきて欲しい。
そうすれば清算などの手間がはぶけるから」
と言われました。

でも、それを引き受けてしまったら、今後PTAの買出しの度に
全て私一人で買い物をすることになってしまうのでは・・・と思い、
それは私の仕事ではありませんとお断りしました。

するとその方から「そのくらいの協力も出来ないのか、他の役員も
会計が買い物に行くのが一番良いと言っている」と
言い返されてしまいました。

本当に他の役員さん達からの総意とは思えないのですが・・・。
959名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 02:18:10.70 ID:lK6XIMeS
社会の常識では、会計係は買い物には行かないよね
960名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 07:00:36.75 ID:/qO5F+Sn
あー、でもうちの会計さんも買い物に行ってくれてるわ。
真の買い物係である副会長がフルタイム(夜勤もあり)で全然時間取れないそうなので…。
会計さんのご厚意に甘えてたけど、ちゃんと副会長に行ってもらった方がいいのかな。
961名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 07:21:20.73 ID:ah9JFfOM
いくら働いてても、
全然時間取れないなんてことは絶対ないから
副会長に行ってもらったほうがいいよ。
土日だって行けるんだし。

働いてる人が無理なのは、「平日頻繁に学校にくること」だけだと思う。
962名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 08:01:03.89 ID:/qO5F+Sn
そうだよね。
なるべく時間に余裕もってお願いすれば副会長さんでも大丈夫だよね。
うちの副会長は代々副会長という名の雑用係だから、雑用やってもらえないと何にも仕事がない状態。
これじゃやっぱり他の役員さんにも申し訳ないし、ちゃんと副会長に頼むことにするわ。
どうもありがとう。
963名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 08:02:34.74 ID:2mSYiraI
うちは買いだしは会計がやるのが基本だなぁ。
会計は2人いる。
964名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 08:04:15.65 ID:Ai6Vu+2w
パートだけどそれで頻繁じゃなくても普通に働いてればもらえる金が数千円減るって納得いかないのよね
年間だと結構な額になる
たかが自給何百円のパートでしょくらいに思わないでほしいわ
965名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 08:04:47.77 ID:XCJG7g9n
転勤で色んなPTA経験してるけど、会計が買出しする場合が多いよ。
というか会計さんが自主的に行ってくれる。
帳簿管理だけだと仕事量的には少ないし、丁度いい感じ。

他には、フルタイム勤務で土日しか動けません!なママが
積極的に買出しを引き受けてくれる場合もある。
966名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 08:25:19.98 ID:2mSYiraI
会長(1名)  会長会や区Pなど平日の会議が多いので、時間がある人がやる
副会長(2名) 会長の補佐なので、会長と知り合いがやることが多い。
書記(2名)  平日に時間は取り辛くてもPC操作に慣れていればおk
会計(2名)  銀行に行くので平日時間がある人がやる。時間がない人は土日の買いだし担当に。

うちの学校はこんな感じだな。
967名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:37:49.87 ID:/ta8su83
PTA全体で使用するものなら会計が購入した方が楽かもと思うが、各委員会、部会などで使用するものをPTA会計が買い出しに行くんだったら、ちょっと違うんじゃないのかなと思う。
968名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:40:20.28 ID:2mSYiraI
>>967
委員会は委員会毎に会計がいて委員会毎に会計処理している。
969sage:2012/04/23(月) 10:24:19.18 ID:I9L2ZbYZ
現役会計だけど、うちのとこは買い出しは基本会計。
お目当ての物がないと何店舗も探して車走らせたりもしてるよ。

自分が帳簿管理はしやすいから別にいいけど、会計でも会計だけしてられないから凄く忙しい。
庶務がこぞってPC出来ないもんだから、副会長と会計で全書類作りしたりとか…もう阿保かと。
970名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:02:39.44 ID:/qO5F+Sn
庶務のご主人もPC使えないのかな?
知人がPC出来ない書記だけど、書類作りはご主人がやってるって言ってたよ。
971名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:06:50.21 ID:Z+nMg7Zm
PCなんかいまどき誰でもそこそこ出来ると思うよ。
多分やりたくないからできないって言ってるんだと思う。

友達の委員会でも、最初6人全員全然できないって言ってて、しょうがないから
ちょっとだけできる友達が引き受けたらしいんだけど、
フタを開けたらその他の人の達のほうがよっぽど上手で仕事に使ってる人までいたらしい。
972名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:09:26.48 ID:4y6Aymmy
会計さんが、実質の兼お買いもの係なのか、帳簿記入オンリーの係なのかは
各PTAで違ってくるだろうから、>>958の所が、例年どのような形態なのかを把握するのが一番だけど、
そもそもは会計なんて帳簿記入係がメインなんだから、
買い物はほかの適役に回しても問題ないと思う。

「PC出来なかったら、手書きで桶」だったけど、
別になんら支障はなかったけどな
973名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:24:52.65 ID:LUuojddr
仕事の負担が大きいのも嫌だが、反面たよりにされてるという事では?
うちの役員は5名でやる仕事を、会長でもないヤツが仕切って、全員の前で「○さんと○さんは事情が分からないと思うので、こっちの3
人で回しましょ」的な事をいい放った!
それってイジメじゃない? 言われた2人ポカンとしてたわ
974名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:25:46.80 ID:i9OCfCFH
理由が仕事以外で免除申請するひとってやっぱなんか不思議な人が多いね。
975名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:55:28.45 ID:KeMQZEuE
PCができないと言う人は、エクセルとか仕事で使ったことが無くて
ものすごく腰が引けてるだけじゃないかな。私がそうだった。
前任の役員チームが手書きでもいいと言ってくれたから安心してたけど、
ある程度データで引き継がれてきた事実を考えれば、後任の方の為にも
やるしかないと知った。
できない人が担当の場合、最初、大量の書類を仕上げないといけない時だけ
手伝ってあげて、少し時間ができた頃から自分で学ぶ形で十分だと思う。
976名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:33:46.01 ID:1AksFU3R
>>958
>>968みたいな場合は分かるけど、そうじゃないのに
買い出しまで全部会計1人が担当してると
「これじゃなくて一回り大きいのだよ」「色が少し違う」とかが発生する。
実際にその物を使う人がイメージしてる物と、聞くだけとじゃ違う。
昨日まで置いてあったた店に今日は無かったり、「あっちの店で買えばもっと安かったのに」とか。

文具みたいに皆で使う物やカタログから皆で選ぶ物なら良いけど。
金額が大きい物は前渡金で前もって出金。
会社でも経理部が全ての部の物を買うってことはない。
何でもかんでも会計が買って会計が伝票処理してたら会計の意味ないしw
行事毎の担当がいると思うから、行事毎に担当者に買って来てもらうべき。

>>965
>帳簿管理だけだと仕事が少ない
でもそれが会計の仕事。
自分は経理事務経験者でパソコンも好きだから良いけど
不慣れな人にはすごく大変だと思うよ。気を使うし<帳簿管理
会計って他の人達と違う時に1人ひっそりと忙しいから
やった事ないとなかなか分からないけど
977名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 15:23:09.48 ID:w52qg+Fa
出来る出来ない以前に、自宅にPCがない人もいるよね。

今年度一緒にやる役員さん、自宅にノートパソコンはあるけど、
ご主人が仕事に持っていくので触る機会がないそうだ。
一応メールアドレスはあるから、二ヶ月に一度ログインするって。
そういう環境の人に「パソコンあるの?じゃやって」とは言えない。
978名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:18:57.37 ID:kH6goM9s
あと、パソコンはあってもOffice持ってないって人も結構いると思う。
うちも無くて、OpenOffice使ってるけど、
そういうフリーソフトを知らない人はやっぱり出来ないって言うんじゃないかな。
あとプリンタない人も出来ないよね。

ところで、自宅で印刷する文書類に対して経費出してる所ってありますか?
979名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:27:38.94 ID:2mSYiraI
>>978
うちは基本学校で印刷だなぁ。
役員は2500円の手当が出る。通信費ってことで。
980名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:08:01.92 ID:kH6goM9s
>>979
ありがとうございます。
なるほど、通信費ですね。
ちなみに、年間どのくらい文書を作りますか?

書き忘れてましたが、PTAでなく交通安全の組織です。
学校の全世帯が対象とはいえ、活動の規模が小さいので
組織がなんとも言えないくらいざっくりしてます。

少しずつ気づいた所から変えていけるといいなぁ。
981名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:21:32.94 ID:LUuojddr
>>979 うらやましすぎる。たしかにメールやら電話やらお金かかるわ。
幼稚園の時理事だけ500円だったこと思い出した。
小学校は無しで、最後の役員会にお菓子と飲み物だった(笑)

役員終わって、クソ役員だったヤツのメルアド消すのが快感だ
982名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:49:47.43 ID:wo5Y6huE
>>975
私もかつての職場ではパソコン…どころかワープロ全盛期だったこともあって、エクセルは
よくわからない。でもダンナは逆にエクセルがなきゃ仕事にならんってくらい詳しいので、
今後必要になってきたらダンナにきっちり習おうと思ってます。

そんな我が家のパソコンは10年前の低スペックデスクトップ。
学年委員長用の引継ぎ資料ファイルに添付された文書雛型はフロッピーに入っているんです。
委員長宅のパソコンにはFDドライブがないため、文書は我が家で作ることに。
この際USBに移す予定ですが、まさか我が家のボロパソコンがこんなことで役に立つとはw
983名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 20:13:45.33 ID:OXM9DBEV
>>980
>>979じゃないけど、うちは書記にプリンターのインク代が出る。
その年によってまちまちだけど2〜5千円。
でも昨今はカラーもあったりして全然足りない感じ。
他の人達も何かとちまちま文書印刷してるけどそれは無償。
先月だったかうちの自治体の交通安全の新聞?みたいなのが来て
「会長の◯○小学校◯○◯子さん」とか写真付で文章が載ってて
学校のPTA以外にこんなのもあったか…
こんな作文?まで書いてきっと色々大変だろうなあと思ってたところw
お疲れ様です。

>>981
500円w
自分は貰った経験無いけど、実際交通費(ガス代)や通信費でかなりかかるよね
984名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 20:44:12.50 ID:Y6uza4Vw
>>961
これだから専業主婦は、って感じだねw
985名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 22:42:00.79 ID:KRRqIBlu
朝の4時までやってプリンタが壊れたときは
泣きそうになった。
986名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:01:21.71 ID:HNL2jyGz
一般企業での社会人経験がある人が多ければいいけど、
そうでない人が多いとトラブルが多い。
987名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:39:23.41 ID:mAoTLOmG
保護者宛配布書類のチェックとかメールに添付してやりとりするんだけど、
うちの役員会にもパソコンが全くダメな人がいて、ご主人にちょっと
手伝ってもらえない?と聞いたら

「主人も全く使えないんです、いつも秘書さんがやってくれてるので」と笑顔で返された。
988名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:07:34.22 ID:KXFfl7NW
私も言ってみたいwww
989980:2012/04/24(火) 09:33:22.14 ID:TR7NgPjQ
>>983
労い、ありがとうございます。
他所に出張る事が多くてしんどいですが、
子供の安全に直接関わるって事で、感謝されるし、やりがいがありますよ。

一番文書作成するのは副会長なので、
せめて副会長にだけでも費用出すよう役員会にかけてみます。
金額も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
990名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:27:04.46 ID:3ZYbhBXC
逆に、一般企業での社会経験がない人のほうが少ないと思うんですが…
そんなに一般企業に昔勤めてたことにプライド持ってこだわる人のほうが
「あ〜主婦クサ」って思うかも。
991名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:03:18.80 ID:oji5dIYt
PC作業って、私にとっては楽ちんだから全部まかされても良いぐらい。
でしゃばりかと思って言えないけど・・・
992名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:08:58.85 ID:0btbtKO6
言えばいいのにー
私は「仕事しているから」「PCできないから」とできないことを言われるよりも
「水曜日は空いている」「PCできるのでやります」とか言ってもらった方が嬉しい。
993名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:29:34.39 ID:fY7DXgzd
仕事をしていてもきっちりこなしてくれている人も結構いるんだけど、自分から立候補しておいて
「仕事しているから○○できません」とかすぐ逃げに入る人は嫌。
結局、他の人に押し付けてきて。
「○○で都合が悪いけど、これならできます。」とできないことは告げつつも、変わりにできることは
言ってくれたら感じがいいよね。
全部「私、仕事しているから。」と逃げてばかりだと、ノルマだけの為に役員引き受けたんだろうなー
きっと、責任なんて感じてないんだろうなーと思ってしまう。
役員はメンバー次第だよね。
994名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:05:54.62 ID:ysVCcxzg
>>991
一字一句一緒だw
最近ちょっとずつ手を出す範囲を広げ中

ぶっちゃけると、とんでもない出来のプリントを見る方がストレスなんだわ
PC作業楽だし、全部私色に染めたいw
995名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:24:17.09 ID:0btbtKO6
そろそろ新スレがいるかなと思ったのですが規制中でしたので
どなたかお願いします。スレタイとテンプレを以下に置いときます。

【滅私奉公】役員について語るスレ 3巡目



沈黙・軟禁の役員決め、無理矢理の選挙、ノルマ、
口だけ出すアフォ、逃げ勝ち宣言のDQN、
運動会、バザー・・・

中学校・小学校・幼稚園・保育園、問わず役員について語りましょう。

前スレ
【滅私奉公】役員について語るスレ 2巡目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310186106/
996名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 19:48:58.37 ID:mDGE5L3h
ごめん宣言しないでたててしまった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335264470/l50

ってリンクこれであってる?
997名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 19:51:48.98 ID:0btbtKO6
>>996
乙です
998名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:42:06.02 ID:Ry1+Weqy
>>994
私もそう思ってた時期がありましたw

前年度役員会で聞いた話。

数年前の役員に大変文書作成が得意な人がいて、
全てのフォーマット作り直して、文字入れ替えるテンプレを作ってくれた。
が翌年から
「キレイに出来すぎてて、これ以外の文書を作るとき差がついてイヤ」
「間違ってレイアウト崩しちゃったけど直せない」
「このクォリティを求められるなら書記はできません」
と愚痴というかクレームというかwが本部に沢山あがってきたらしい。

結局「キレイさはどうでもいい、とにかく分かればいい」
と、テンプレは事実上の廃止になったらしい…
話の〆は「自分が出来るからって、なんでもやり過ぎないでほしい」ということでした。

今年は下の子(幼稚園)で役員だけど、テンプレ統一なんて夢は捨てた
999名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 10:43:42.50 ID:MqnaVFeA
>>998
ありそうw
PTAでは、ロクに能力ないのにデキる気になってる人とか多いから、
そういう人に現実叩きつけてもファビョられるだけだよね。

「そもそも、PCで作らなきゃいけないわけじゃなく手書きでも良くて、
PC出来ない人でも役員できるようになってる^^」らしい、うちの所は。
けど実際そうはいかないよなぁ…

ここ2〜3年しか知らないけど、本部役員6人のうち毎年誰かしらPC(エクセル含)
使える人がたまたま入ってるからいいけど、ほんとにほんとに入力もできないメンバーが集まったら
どうするんだろうとは思う。
1000名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:09:44.69 ID:+HH9KfD+
慣れないソフトのテンプレ使わせられるより
慣れたソフトで1から作るほうが楽な場合もあるしね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。